1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 00:03:52 ID:Zy3SLmgJ
3 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 00:04:20 ID:Zy3SLmgJ
4 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 00:05:00 ID:Zy3SLmgJ
5 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 00:06:00 ID:Zy3SLmgJ
6 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 00:15:33 ID:Zy3SLmgJ
おつかれ。あげとく。
8 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 12:52:00 ID:w7fmC6Q/
ピアノ好きだし習いたいという気持ちもあるけど
自分のイメージ通りに引けないとストレスになるんだよね
会社員なのでピアノに向かっていられる時間もあまりないし
本当にピアノ好きなら時間が無くても練習するし引けないことが
ストレスにはならないのでしょうか?
どうですか?ピアノ好きのみなさん
いくらアップライトでも、ひとりでは無理ぽ。
あ、床を傷つけてもいいなら可能かも。
10 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 13:33:48 ID:cbiIK9qB
11 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 15:02:47 ID:yqz3J/uP
>>8 弾けなかったらストレスにはなりますよ。
しかし、その弾けない部分を乗り越えた時の満足感や喜びなど
そういうのがわかっているからやれるんですよ。
まぁ、完璧に撃沈してしまう時もありますが。
12 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 15:06:50 ID:bE+5IRhs
>>8 なんて贅沢な悩みなんだ。
練習不足で思い通りに弾けるわけないんだから。
ピアノ弾ける環境と時間があるだけ幸せと思わなきゃ。
13 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 15:37:42 ID:FMWoNvzx
9さん、スベりましたね。
このレス↓むちゃくちゃ気に入った。
982 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/10/24 01:00:43 ID:B0XVeckk
ハノンは癌の治療薬のようなもの。
その心は: もう死ぬしかない人を延命させるようなもの。
16 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 20:31:36 ID:nG0Ky3Gi
子供だって学校、部活、塾、家での勉強で忙しいのにちゃんと練習してる
大人も仕事後疲れてるだろうけど頑張れ
17 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 21:03:32 ID:VgRKTVwI
友達から聞いたのですが、ものすごく難しくて演奏者が気が狂うぐらいはやくて、楽譜が指一本ごとに何を弾くかかかれていて
世界で完全にひける人がほとんどいないというピアノ曲があるみたいですが、どなたかご存知ないでしょうか?
18 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 21:09:40 ID:3XpvhtkB
19 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 21:19:20 ID:HiZ1l8Rv
>>17 もしかしてあの10段譜の曲ですか?
でも指一本に一段が対応してるのだろうか。
たしかオクターブのグリッサンドとかもできる人少なかった気が・・・
違うかな
22 :
17:04/10/24 21:40:04 ID:VgRKTVwI
>>20 もしかしたらそれかもしれません。。。
作者と曲名をご存知でしょうか?
クセナキスのシナファイであろう。
24 :
17:04/10/24 22:02:23 ID:VgRKTVwI
多分それだとおもいます。演奏者が流血するということでしたので。。
ただ、検索したところMIDIすらなかったみたいですね・・・(作るほうが大変そうですがw)
うーん、アマゾンでも視聴ができないから買うか迷うなあ。
ま、ゆっくり迷え。
振り子タイプでおすすめのメトロノームってありますか?
27 :
名無しの笛の踊り:04/10/25 02:23:02 ID:a0Ch/snB
ピアノ趣味になってからTVゲーム全然やらなくなった
28 :
名無しの笛の踊り:04/10/25 10:26:04 ID:LUuBbvDp
遠い知り合いの内のグランドピアノはどうやって部屋に収まったと思いますか?
玄関の入り口からは絶対無理!窓からも大きさを考えると絶対無理!
もともと据え付けてから家を建てたのでしょうか?
入る大きさの穴が空くまで家を壊して搬入すればいいんだよ
違うよ。もともとグランドピアノをばらして家の中に運んでそして家の中で組み立てるんだよ。
32 :
名無しの笛の踊り:04/10/25 14:36:19 ID:WQBmE16I
>>28 そうやって家建てた人を知ってる。
>>29 出す時は当然そうなるのを見越して。
グランドピアノって足を取ると意外と小さいね。
立てるとでかい人くらいじゃない?
35 :
名無しの笛の踊り:04/10/25 21:44:51 ID:6AlwFWyn
ラフマニノフの練習曲の何かじゃないの?
39 :
19:04/10/26 02:35:16 ID:1dpiRxiW
>>19の女性についての情報、自分で調べて解決しました。
どうもでした。
41 :
名無しの笛の踊り:04/10/27 16:11:45 ID:X3ZAQjdH
ベレンス40の練習曲ってツェルニー40番と比べてどうですか?
ツェルニーの代わりとして考慮にかけるようなものなんでしょうか?
中古のピアノ(アコピ)を10万円以下で探してます。どこかにありませんか?
43 :
名無しの笛の踊り:04/10/29 22:41:50 ID:nh4rmwGy
全部コミコミで探しています。本当に欲しいです。
>>43 友達から譲ってもらえばいいんじゃないの。物置になってるピアノは結構多いよ。
>>43 楽器店は勿論だけど、調律事務所、ピアノ運送会社とかだな。
しかし、10万以下のピアノなんてろくなピアノないぜ。
そのあたりを理解しているのならいいが。
46 :
名無しの笛の踊り:04/10/30 06:35:11 ID:2krFYElx
>中古のピアノ(アコピ)を10万円以下で探してます。どこかにありませんか?
こういうこというのって三国人だろ
47 :
名無しの笛の踊り:04/10/30 12:12:32 ID:e3bsyNm0
48 :
名無しの笛の踊り:04/10/30 16:54:47 ID:IIYW48U5
ピアノ弾いてた家に片っ端から電話したら何台か集まるんじゃないか。
きっと10万もらって有効活用できると知れば手放す人いっぱいいるよ。
電話じゃなくて訪問の方がいいのかな。何丁目の某ですが・・・って言って。
49 :
名無しの笛の踊り:04/10/30 22:02:21 ID:mrVFf8F2
10万円以下の品揃えがある中古屋が普通にあってもいいと思うけどな。
そんなショップないの?
>>48 確かにその方法が一番手っ取り早くて、しかも安く手に入るでしょうね
51 :
名無しの笛の踊り:04/10/31 01:37:21 ID:lHAXYJNa
52 :
名無しの笛の踊り:04/10/31 01:41:24 ID:dU/f2jO8
10万円以下の中古なんて
儲からないうえにクレーム多発でやってられん罠
何気に調べた感じだとGC1SNは126万円位が相場かな。
でもこれは直営店価格。割引率が高くて100万円程度になる店ってない?
54 :
名無しの笛の踊り:04/10/31 07:32:40 ID:To0Kv5t3
15万円のアップならざらにあるのでは。
55 :
名無しの笛の踊り:04/10/31 08:53:51 ID:wraNPSqV
56 :
名無しの笛の踊り:04/10/31 16:39:17 ID:YcBylg//
______
__i りんご |
./ | ジュース |
/ ('A`|_____|
| ̄ ̄ |
|_r'´`ヽ__r'´`ヽ__| ≡3
ゝ__ノ .ゝ__ノ
それがVIPクォリティ
うはー 夢が広がりんぐ
57 :
名無しの笛の踊り:04/10/31 16:40:14 ID:YcBylg//
,o
印 キモイ香具師がピアノひいてんじゃねーこ
58 :
名無しの笛の踊り:04/10/31 21:33:27 ID:iOFxFwRX
外国製のピアノを取り扱っている店を紹介して下さい近畿地方で。
59 :
名無しの笛の踊り:04/10/31 21:56:00 ID:XLfKxRjp
うちのピアノ良いよ
弾きやすいし柔らかくて綺麗な音
カワイの160万の安物だけど
スタンウェイ弾いたことないけど
弾かせてあげたい
60 :
名無しの笛の踊り:04/10/31 22:01:44 ID:y92o/d00
スタインウェイとボストンの関係はなんですか?
61 :
名無しの笛の踊り:04/10/31 23:11:59 ID:cKG9ReHw
過去レス全部読んだけど理解に苦しむところがある。
それは日本製ピアノと外国製ピアノの差はなに?ってこと。
音?作ってる材料?タッチ?大きい違いはなに?そんなに違わないでしょうが。
>>61 過去スレ読んだくらいで理解しないあなたは正しい。
63 :
名無しの笛の踊り:04/11/01 09:03:41 ID:25XHGneq
しかしピアノという単純な楽器を語れる香具師もなかなか居ませんね。非常に残念です。
弾いたことはあっても、作ったことはないもので
65 :
名無しの笛の踊り:04/11/01 14:01:48 ID:S2HL/xQ4
知ったかぶりする香具師ばっかりだから・・・・
知ったかぶりだと知るためにはその知識を知ってる必要がある理屈だ。
67 :
名無しの笛の踊り:04/11/01 17:46:45 ID:5T+Pvj/D
屁理屈
屁理屈は理屈だし
69 :
名無しの笛の踊り:04/11/01 18:28:11 ID:FNknJTZ6
じっさいのはなしヤマハとカワイはどっちが値段に比例してるの?>製品
製品の出来栄え=価格はどっちがまっとうなの?
はやいはなしがどっちがぼってる?つまり・・・
ぼりかげんをおすえてくらさい。
それって、ヤマハとカワイの両方の製作部門に勤めた経験がある人でないと
わからないんじゃないのかな
でもさ、実際に自分で触れてみた結果それが気に入って、
値段が妥当と自分で判断すれば買うだけでしょ
価格の内訳など、別にどうでもいい
71 :
名無しの笛の踊り:04/11/01 19:34:43 ID:9ScbqVw6
やっぱ最近は派遣の人が組み立ててるのかね?
どこの製造業もそうなんだろうけど
>スタインウェイとボストンの関係はなんですか?
相思相愛。
以上。
73 :
名無しの笛の踊り:04/11/01 23:12:40 ID:CPlBUU7Y
スタインウェイを売るための当て馬というかおびき出す道具>ボストン
74 :
名無しの笛の踊り:04/11/02 10:09:02 ID:4xcwYPGa
ボストン製品はスタインウェイ製品と思って宜しいか?
>>71 最近は、常勤の人が出向させられて、派遣として働く事も多い。
派遣の人が熟練労働者という事も増えてるYO。
派遣の人ならド素人、という考えは時代遅れになりつつある。
イヤな世の中だ。
76 :
名無しの笛の踊り :04/11/02 12:03:28 ID:CHYGKweX
ネットで、楽譜ってダウンロードできないんですかね? クラシックの楽譜って、
案外高いんですよね。
探して見たか?
78 :
名無しの笛の踊り:04/11/02 16:00:37 ID:hiYbng7f
>>74 どうだろうか?
ちなみにカワイの営業がボストンを指して
「カワイではスタインウェイのピアノも作ってます」
という営業トークを行ったところ、スタインウェイ社から
クレームが来たくらいだからね
推して察するべし
81 :
名無しの笛の踊り:04/11/03 02:13:13 ID:Y8PWWFB5
>>49 うち中古品で10万円ぽっきりで買いました。1950年代製ヤマハのアップライトのせいか、今どきこんなピアノはないが、
ハンマーは湿度の関係か?日によって擦れた音でキシキシいう事ありますが、
音色事体は木が古いのでエコーがかかった様に豊かです。調律すればなんとかいけてます。
東武東上線沿線の、板橋区の清水楽器で買ったよ。
きちんとした工房でフレームまで降ろしてオーバーホールすれば
みちがえるようになるよ
83 :
名無しの笛の踊り:04/11/03 11:45:58 ID:Q+9SsPkd
人気があって売れ筋GPはなんですか?
GP売れ行きランキング!みたいなHPとか知らないですか?
運送、椅子、メトロノーム、カバー、調律など全部コミ 9万で買った。
2ペダルの古い中古。しばらく弾いたけど気に入らなくてかえた。
結局25万(コミ)のピアノを買った。差額(5千円オマケ)15万5千円。
最近は中古のピアノ業者は多いから中古でもいいのはあるよ。
絶対に試し弾きと、中開けて木のカビやシミ具合、
真鍮、ネジのサビ、クスミ具合だけはみたほうがいいって。
85 :
名無しの笛の踊り:04/11/03 16:18:17 ID:XcQhBsqN
オリコンチャートGPランキングとかないの?あるの?
86 :
名無しの笛の踊り:04/11/03 16:28:42 ID:hpTTGiqq
ヤマハ・カワイ・も展示しつつヨーロッパのGPなども展示してる楽器店、関西圏内でしりませんか?
ようするにヤマハとカワイ以外のGPに触れてみたいです。
88 :
名無しの笛の踊り:04/11/03 18:11:39 ID:vIMx0vgt
カワイのBL71を購入検討しています。
使用しているかたどうですか?
89 :
名無しの笛の踊り:04/11/03 18:24:10 ID:uPOLWSvB
>>88 鍵盤タッチがスッカンスッカンしてお話しにならない。
90 :
名無しの笛の踊り:04/11/03 18:40:27 ID:NCAVFZbK
カワイの75周年記念のは?
限定のってもう売ってないですよね?
知り合いが持ってない限り、弾くこと出来ないの?
悪いことは言わない
中古のカワイは止めておけ
BLの時代まではハンマーの接着が取れちゃうトラブル多発
音色など全く気にしないのならとりあえず糸で縛って修理するけど
根本的に修理するならハンマーそのものを交換しなければならない
しかも一個だけ新品ハンマー持ってきてもまず音色が揃うことはないので
一台丸々交換することになる
しかも一台交換するには20万以上かかるよ
カワイで中古買うならUS・KSシリーズ以降にしたほうが良い
93 :
名無しの笛の踊り:04/11/03 22:05:57 ID:NCAVFZbK
どこみたらいいの?
ピアノの下に物おいても大丈夫っていわれたけど本にはダメって書いてあるし
屋根あけとけっていわれたけど、調律師さんは別に良いっていうし
わけわかんない。
誰のいうことを信じたら良いかもわからない。
弾いたことある人いたらカワイ75周年GPについてお願いします
発表会で映えて、楽しい曲で、素人でも知ってる曲を教えてください
胡桃割りの中身 カルメンの中身 シュトラウスのワルツ
これぐらいのレベルです
素人が知らないのならいくらでもあるんですが…
>>94 はブラクラなので踏まないように気をつけて。
すいません、初級者がショパンの幻想即興曲弾きたいとか言うと
ウザがられるのはわかってますが、この曲のレベルってどれくらいなんですか?
ツェルニー○○番とかで表せますか?
今自分ツェルニー30番入ったばっかりってとこなんですが、いつか弾きたいと
思ってるので100年たってもムリとか言わずに教えてください。
先生に目の前、まさに目の前で弾かれて相当感動して、頼まれた譜めくりも忘れて
聞き入ってしまったほど感動してしまったのです。
>>97 手の大きさは?オクターブ余裕で届く?
ツェルニーのあいまに息抜き的に毎日練習すれば
一年後には普通に弾けるようになると思うよ。
99 :
名無しの笛の踊り:04/11/04 04:27:49 ID:qVZrX0sh
セガのNintendo DS用ソフト第1弾。
発売日2004年12月2日
ニンテンドーDS本体 同時発売
きみのためなら死ねる
という名前のゲームなのですがどなたか音階書いてくれませんか?
http://kimishine.sega.jp/ 一応歌詞はこんな感じです。よろしくお願いします
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンン〜ウ〜ンウ〜ンン・ン・ン
テ〜ケテ〜ケテケテケテン〜テ〜ケテ〜ケテッテッテ
(・∀・)ラヴィ!!
(゚3゚)ピ〜ピロリ〜ピロリ〜ロリ〜ロリレリ〜
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
(゚3゚)ピ〜ピロリ〜ピロリ〜ロリ〜ロレルラレロ〜
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンン〜ウ〜ンウ〜ンン・ン・ン
テ〜ケテ〜ケテケテケテン〜テ〜ケテ〜ケテッテッテ
(゚∀゚)ラヴィ!!
>>99 どどれれふぁふぁれふぁ…
れーどれーどれふぁそふぁそー…
れーどれーどれーふぁーそー…
でも鼻歌っぽい部分や口笛っぽい部分はなんか♭れーど♭れーど♭れふぁ♭そふぁ♭そー
全部書くのはだるいからこれを適当に組み合わせればできるかも。
102 :
名無しの笛の踊り:04/11/04 12:43:29 ID:Hgk4cgRt
どーしどーしどみふぁみふぁってきこえる
どうしよう
耳狂ったかも
泣きそう
103 :
名無しの笛の踊り:04/11/04 12:46:11 ID:CrEs2zt9
(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・ このゲームは売れないな
ヤ
ごめん。
ヤマハとカワイの社員がいるとスレが荒れるからどっちも消えてくれ。
106 :
名無しの笛の踊り:04/11/04 13:13:14 ID:CrEs2zt9
>>102 どうしよう、言われてみたらそうかも。
私こそ泣きそう。・゚・(ノД`)・゚・。
誰か正解よろすく…。
108 :
名無しの笛の踊り:04/11/04 17:30:21 ID:nN4VyNvQ
ピアノ弾いてると体が暑くなってくるのは俺だけですか
109 :
名無しの笛の踊り:04/11/04 17:32:14 ID:JwG4fpup
なるね。弾き始めると代謝量がドンと上がる。
がくんと下がる瞬間もある。
下がったときどう対処するかを今模索してるが誰か持論持ってる人いない?
110 :
102:04/11/04 18:16:49 ID:Hgk4cgRt
>>107 ピアノで確かめてみたらドシドシドミファミファだった。ドとファにシャープで。
ドのシャープ=レのフラット
良かった・・・
うちのピアノの調律があってるならだけど。
111 :
名無しの笛の踊り:04/11/04 20:11:51 ID:Rvrcsbjs
以前に20万円程度の2流会社のアップライトピアノを見ました。
チャイナ製とか、台湾製とか、恐ろしいブランドの激安ピアノないっすか?
なければ大変困ります。天と地がひっくりかえってそりくりかえっても紹介して下さい。
パールリバー
最近は教えて君ばっかりでレベル低くなりましたね
安易な質問が多すぎる
しかもマルチが多い
117 :
名無しの笛の踊り:04/11/05 21:04:53 ID:0o8Ur4Pi
ピアノの弦って張り替えできるの?
118 :
名無しの笛の踊り:04/11/05 21:29:19 ID:/uSB96mU
>>117 できます。
==終了==
はい、次の質問どうぞ。
119 :
名無しの笛の踊り:04/11/05 22:01:41 ID:9w6zZbb9
穴が開いた鉄板が響板っていうの?あの穴を塞げば防音効果が期待できたりしますか?
120 :
名無しの笛の踊り:04/11/05 22:29:13 ID:7wgfr2+Y
>>119 できません。
==終了==
はい、次の質問どうぞ。
>>118 >>120 そういう返し方すると荒れてくるからやめなよ
気に入らないなら、スルーしておきな
122 :
名無しの笛の踊り:04/11/05 23:21:46 ID:7wgfr2+Y
>>121 スルーしません。
==終了==
はい、次の質問どうぞ。
123 :
名無しの笛の踊り:04/11/05 23:25:27 ID:SneHpefz
穴が開いた鉄板(響板)を取っ払えばどうだろう?防音効果が期待できる!はず・・・・だよね?
124 :
名無しの笛の踊り:04/11/05 23:32:25 ID:7wgfr2+Y
>>123 そのとおり、でも、100%防音になりそうでつね
125 :
名無しの笛の踊り:04/11/05 23:54:56 ID:sH6wiVNW
>>119 穴の開いた鉄板ってなんだ?
フレームのことか?
鉄板なけりゃ弦の張力支えられないじゃん
128 :
名無しの笛の踊り:04/11/06 00:13:11 ID:Xd3GLdgH
>>125 あれは音色のための穴であって、あれを塞いだとて音量は変わらないと思います。
100%防音ってのは、ピアノ自体の強度がなくなって壊れて音が出なくなることを皮肉ったんですが、気づいてよ
129 :
名無しの笛の踊り:04/11/06 00:25:42 ID:K1gNjBqs
A1LやC1Lと比較していわゆるフルコンって、素人がびびるほど音違うの?
窓際が亡園田高弘氏だったって本当ですか?
>>129 素人でなくても不感症の人には分からないな
デタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!
134 :
名無しの笛の踊り:04/11/06 22:18:22 ID:CRdJAMBz
質問させてください。
当方、ピアノを含め、音楽についてはほとんどドシロウトです。有名な作曲家なら
聞いたことがあるくらい。
最近知り合った子がピアノ講師です。地方の演奏会等にもちょくちょく出ているよう
なレベルです。音大卒。
その子に何か、ピアノの曲を弾いてもらいたいのですが、有名な曲ならその場のリク
エストで引くことができるものなのでしょうか? また、引いてもらうのにおすすめ
な曲ってありますか?
135 :
名無しの笛の踊り:04/11/06 22:21:51 ID:xBUpRXi8
彼女は、「引く」事はできないと思います
辞典をまず引きましょう。話はそれからだ
それは的確なアドバイスは誰にもできかねるでしょうね。
何もリクエストしないのが一番無難です。
弾けるものがあったら弾いて、というのが次善の策だね。
137 :
名無しの笛の踊り:04/11/06 22:36:20 ID:dczjEuUq
あの、3ページ以上ある楽譜を弾く場合
2ページ目から3ページ目に行く時弾きながら、楽譜めくれないじゃないですか
そういうときってみんなどうやって弾いてるんですか?
演奏会でていても、曲や腕前なんてピンキリ。
曲を指定するより、「何か弾いて」と言った方が弾く方も楽です。
139 :
名無しの笛の踊り:04/11/06 22:41:06 ID:xBUpRXi8
>>137 普通にめくる。
めくりたくなかったらコピーでもしてくっつけとけ。
140 :
134:04/11/06 22:41:08 ID:CRdJAMBz
なるほど。。。ありがとうございます。あと、素人にもわかるような、ピアノ演奏の上手い下手
の見分け方って、ありますでしょうか?
141 :
名無しの笛の踊り:04/11/06 22:42:09 ID:dczjEuUq
>>139 ほうほう
教えてくれてありがとうございます
142 :
名無しの笛の踊り:04/11/06 22:42:11 ID:xBUpRXi8
こころに響くか響かないか。いいか、悪いか、音楽にはこの二種類しかないんだ
143 :
134:04/11/06 23:26:21 ID:CRdJAMBz
都内で開かれるピアノの演奏会等の情報サイトってありますか?
>>144 はブラウザクラッシャーだから開いたらPCやられるよ。気をつけて。
物凄い激しい曲調のピアノ曲を聴きたいんですが
激しめのピアノ曲、またはそういった曲が詰まったアルバムとかないですか?
>>146 ラザール・ベルマンの弾くリストの超絶技巧練習曲などいかがでしょうか。
148 :
名無しの笛の踊り:04/11/07 18:36:02 ID:AVs9QKEW
レッスンで丸もらった曲を復習してる?
俺は納得いってないのに丸くれるから、復習する曲と次のレッスンの曲とでてんこ盛りだよ。
もちろん次のレッスンの曲優先で練習してるけど、ふと丸もらった曲の納得いかなかった部分
を思い出して練習したりする。
今バイエルの80番台をやっているのだが、毎週2〜3曲くらいのペースで進んでいくから大変だよ。
俺ってそんなに上手だとは思えないんだけどな。
丸もらえるレベルが低すぎるような気がするのだが・・・・
最初のうちにみっちり細部まで詰めて後で楽をするか
先に楽をしてから後で苦労するか、実に悩ましい。
150 :
名無しの笛の踊り:04/11/07 18:48:18 ID:C0bbZ/Jp
>>148 その心がけはご立派です。ただ「現段階でクリアできるレベル」というのが
あると思うんです。他の曲を弾いているうちに身に付くであろうテクニックは
今は追及せず先へ行く、という先生のお考えなのではないでしょうか。
どうしても納得できない曲は、またレッスンに持っていってもいいとは
思いますが、バイエルでそれをする必要はあまりないのでは?
どうしても好きな曲なら別ですが。
角聖子ってそんなにすごいピアニストなのかなあ。
152 :
名無しの笛の踊り:04/11/08 00:17:52 ID:ZVyGkm+e
あの…ピアノ曲の難易度を聞きたいんですが、
難易度のスレが消えてしまってます…。
どうやったらスレが立てられるのか知りませんが、
どなたか立てていただけませんでしょうか?
153 :
名無しの笛の踊り:04/11/08 02:15:15 ID:oTWd5EeH
新品のピアノを安く買えるお店知りませんか?
できればGP20%OF以上でおながいしまつ。
154 :
名無しの笛の踊り:04/11/08 09:37:11 ID:nd9RXRYl
試弾会のピアノがやすいらしいけど、新品ではない。
でも普通のピアノも買わなかっただけで、誰か触ってみたかもしれないんですよね?
試弾会のピアノってあまり良くない?売れ残り?
155 :
名無しの笛の踊り:04/11/08 09:57:03 ID:EzabLiGx
157 :
一五三:04/11/08 10:39:58 ID:b8tFrgkE
158 :
名無しの笛の踊り:04/11/08 10:41:48 ID:b8tFrgkE
バカかコイツw
何にレス返してるのかと思えばw
その眼鏡割ってあげようかw
159 :
名無しの笛の踊り:04/11/08 10:43:43 ID:WR9Y6//9
>新品のピアノを安く買えるお店知りませんか?
>できればGP20%OF以上でおながいしまつ。
何店舗かあるんだろうがお勧めできる店がな・・・
160 :
名無しの笛の踊り:04/11/08 12:37:43 ID:9KIhuACK
突然パイプオルガンが欲しくなりました。
家に置けるミニパイプオルガンを紹介して下さい。
162 :
名無しの笛の踊り:04/11/08 14:08:28 ID:fsBPf2XV
>>153 栃木にあるよ。
たしか佐野市だったはず。
いい店かどうかは知らない。
163 :
名無しの笛の踊り:04/11/08 14:55:54 ID:pAiUojWC
>134
知ったかぶりしてリクエストするより「あなたの好きな曲を弾いて聴かせて」
と言ったほうが好感持たれる。
ヘタにリクエストして、それが彼女に弾けない曲だったらどうするんだ。
イジワルでしかなくなるだろう。
ピアノが弾ければ何の曲でも弾けるということではない。
という思いやりが必要だよ。
音楽演奏をしたことのない素人は、メロディーさえ分かれば
あとは適当に伴奏つけて弾けるもんだと思ってる
楽器屋で和音押さえたら うめぇええええ!!って言われた。
リアクションに困った。
>>165 相手が山羊だったから、リアクションに困ったの?
167 :
134:04/11/08 23:25:37 ID:sLayEoSp
>>163 ナイスアドバイス、ありがとうございます!!!
すいません間違えました・・
170 :
名無しの笛の踊り:04/11/09 09:46:21 ID:jRTSinmX
家のピアノの鍵盤が軽くても、ハノン等で指の力をつける練習していれば
先生の家のピアノなどでも苦労なく弾けますか?
重い鍵盤に慣れてないとムリですか?
171 :
名無しの笛の踊り:04/11/09 10:06:38 ID:VAgNkBwZ
>先生の家のピアノなどでも苦労なく弾けますか?
はい、弾けるようになります。
私も毎日ハノンを15分連続弾きを続けたら弾けるようになりました。
172 :
名無しの笛の踊り:04/11/09 15:32:16 ID:7fBCq7TC
ちょっと質問です。
音短大の受験のために、ベトの月光3楽章の練習をしているんですが、
ピアノの先生は、絶対にアップライトよりグランドピアノで練習したほうが
いいから買いなさい、と勧めます。今、家ではアップライト使用です。
習っている教室はカワイです。
なんだかピアノを必死に売ろう売ろうとしてる感があるんですが、
やっぱりグランドで練習した方がいいんですかね?鍵盤が戻ってくるのが速いらしいですし。
お金もかかるし、置く場所にも困るし、親は「まだまだグランド使うようなレベルじゃない。」
と言いいます。
>>172 先生や親御さんの都合は無視して、はっきり申し上げると
「良い楽器で練習すると、楽器から教えられる」
鍵盤の物理的な問題以上に、音の響かせ方、腕の緊張と弛緩etc.
先生から指導される内容が、しっかり納得できると思います。
174 :
名無しの笛の踊り:04/11/09 19:26:05 ID:peC+x9n5
グランドがいいのは明確。しかし、今までアップで練習してきたのに今更、
しかも短大、、、、、、、
ま、お好きなように
175 :
名無しの笛の踊り:04/11/09 19:52:13 ID:9XJOvlB9
新品のピアノを安く買えるお店知りませんか?
できればGP20%OF以上でおながいしまつ。
栃木県佐野市、たった一軒だけか?そんなことないだろ?
たかだか20%OF程度の店なら山ほどあるだろ?
20%以上だからな!
176 :
170:04/11/09 20:26:04 ID:jRTSinmX
>>171 どうもありがとうございます
誰でもそうなのかなあ
177 :
名無しの笛の踊り:04/11/09 20:30:20 ID:apZyuIr0
DGP5買った奴いる?
一番安いとこどこよ?50万だと安い方なの?
178 :
名無しの笛の踊り:04/11/09 21:09:34 ID:frwblwjo
>>177 DGPは電子ピアノ扱いじゃないよ、生ピ扱い。
よって一割くらいしか弾かんぞ、おまけに搬送費用もめっちゃかかるし・・・・
重量100キロだもんなぁ
床の心配し始める重さだよ
180 :
名無しの笛の踊り:04/11/09 22:08:59 ID:apZyuIr0
50万で売ってるとこあるんだが。速攻で買いかしら?
ちなみにdgp1が20万で中古売ってた。オドロキ
短大。卒業してからもピアノに触りたいですか。
長く続けたかったらグランドがよろしい。
182 :
名無しの笛の踊り:04/11/09 22:38:19 ID:1VzN9xds
ピアノ講師から言わしてもらうと、先生が楽器を売ろう売ろう売ろうとして勧めてると思ってる時点で間違ってる。
たかが一台ピアノ売ったって、講師にはすずめの涙ほどのお礼しか入りません。
もしピアノ専攻で進むなら、ほぼ100%みんなグランド持ってて練習してるので、親御さんの言う「グランドを使うレベルじゃない」ってのは間違い。
入ってからも当然必要でしょう。
183 :
名無しの笛の踊り:04/11/09 22:43:12 ID:peC+x9n5
御礼あるのw
一応ノルマに対して報酬はあります
185 :
名無しの笛の踊り:04/11/10 00:50:29 ID:QeEpnjH8
新品のピアノを安く買えるお店知りませんか?
できればGP20%OF以上でおながいしまつ。
栃木県佐野市、たった一軒だけか?そんなことないだろ?
たかだか20%OF程度の店なら山ほどあるだろ?
20%以上だからな!20%以上だからな!
ピアノって車に比べると値引きが渋すぎだよ
187 :
名無しの笛の踊り:04/11/10 09:07:58 ID:M4AXzIW2
188 :
名無しの笛の踊り:04/11/10 10:20:59 ID:gtGfePx4
調べるも何も新品のピアノを安く買えるお店知りませんか?
できればGP20%OF以上でおながいしまつ。
栃木県佐野市、たった一軒だけか?そんなことないだろ?
たかだか20%OF程度の店なら山ほどあるだろ?
20%以上だからな!20%以上だからな!
189 :
名無しの笛の踊り:04/11/10 10:23:39 ID:R5dpkvok
コピペ荒らし?
190 :
名無しの笛の踊り:04/11/10 10:39:03 ID:nxvHhC2D
コピペ荒らしも何も調べるも何も関係ないさ。
新品のピアノを安く買えるお店知りませんか?
できればGP20%OF以上でおながいしまつ。
栃木県佐野市、たった一軒だけか?そんなことないだろ?
たかだか20%OF程度の店なら山ほどあるだろ?
20%以上だからな!20%以上だからな!
191 :
名無しの笛の踊り:04/11/10 10:42:02 ID:/vjovyjq
コピペ荒らしも何も調べるも何も一切関係ないさ。
新品のピアノを安く買えるお店知りませんか?
できればGP20%OF以上でおながいしまつ。
栃木県佐野市、たった一軒だけか?そんなことないだろ?
たかだか20%OF程度の店なら山ほどあるだろ?
20%以上だからな!30%OF以上だからな!!
192 :
名無しの笛の踊り:04/11/10 10:45:43 ID:DWA56y74
コピペ荒らしも何も調べるも何も一切関係ないさ。
新品のピアノを安く買えるお店知りませんか?
できればGP20%OF以上でおながいしまつ。
栃木県佐野市、たった一軒だけか?そんなことないだろ?
たかだか20%OF程度の店なら山ほどあるだろ?
20%以上だからな!30%OFに近い店だからな!!
日本でいちばんGPが安い店だからな!!
私も栃木と睨んだが納得がいかないんだよ!
栃木と同じ価格位の店か、もっと安い店があってもいいじゃないの!
一軒や二件ぐらいさ!さっさと紹介しなさいよ!
そんな朝飯前でしょ!しっかりしてよね!店の紹介ぐらい。
193 :
名無しの笛の踊り:04/11/10 11:17:10 ID:7pzYseOL
新品のピアノを安く買えるお店知りませんか?
できればGP20%OF以上でおながいしまつ。
栃木県佐野市、たった一軒だけか?そんなことないだろ?
たかだか20%OF程度の店なら山ほどあるだろ?
20%以上だからな!30%OFに近い店だからな!!
日本でいちばんGPが安い店だからな!!
私も栃木と睨んだが納得がいかないんだよ!
栃木と同じ価格位の店か、もっと安い店があってもいいじゃないの!
一軒や二件ぐらいさ!さっさと紹介しなさいよ!
そんな朝飯前でしょ!しっかりしてよね!店の紹介ぐらい。
無いなら無いと言ってくれ!普通ライバル店があってもよさそうだろ?
国内で一番安い店が栃木のヒゲの店ってえならそこでヒゲピで我慢する。
194 :
名無しの笛の踊り:04/11/10 12:23:13 ID:NbXi/AfP
新品のピアノを安く買えるお店知りませんか?
できればGP20%OF以上でおながいしまつ。
栃木県佐野市、たった一軒だけか?そんなことないだろ?
たかだか20%OF程度の店なら山ほどあるだろ?
20%以上だからな!30%OFに近い店だからな!!
日本でいちばんGPが安い店だからな!!
私も栃木と睨んだが納得がいかないんだよ!
栃木と同じ価格位の店か、もっと安い店があってもいいじゃないの!
一軒や二件ぐらいさ!さっさと紹介しなさいよ!
そんな朝飯前でしょ!しっかりしてよね!店の紹介ぐらい。
無いなら無いと言ってくれ!普通ライバル店があってもよさそうだろ?
国内で一番安い店が栃木のヒゲの店ってえならそこでヒゲピで我慢する。
まあつまらないからってあおるな
196 :
:04/11/10 22:32:00 ID:h9NNJVJr
197 :
名無しの笛の踊り:04/11/11 00:16:05 ID:drsTpppq
ソナチネ・アルバムIの12番の第2楽章RONDOにてこずっているのですが、
皆さん、スムーズにクリアー出来ましたか?
198 :
名無しの笛の踊り:04/11/11 00:22:03 ID:RUSukSyE
ここでそんなこと聞くなそういう話は級別スレに振れ
使い分けよーよー
>>198 他人に不快感を与えるより、もっとおおらかな心構えを
もった方がいい。
ちなみに自分は、12番は第1楽章しか習っていない。
>>197 なつかしいな。その曲大好きだったよ。1楽章も2楽章も。
2楽章でとくべつ苦労したという記憶はないが。
クレメンティのソナチネは6曲とも名曲だよね。
201 :
名無しの笛の踊り:04/11/11 14:05:17 ID:B3kTv1mx
みなさんは調律はどのぐらいの間隔でやってますか?
202 :
名無しの笛の踊り:04/11/11 14:49:38 ID:8kHWwbyG
買ったばかりなので半年ごとに。
あと湿気で音が狂ったり音がのびたままになったとき(年に2、3回)
ピアノは、評判悪いけど自分にとっては最高のKのGPです
203 :
名無しの笛の踊り:04/11/11 16:07:52 ID:glxXFpqK
やっぱり、年一回というのは最低ラインなんでしょうね。
2年に一回でいいってピアノの先生が言ってよ
205 :
名無しの笛の踊り:04/11/11 17:10:16 ID:ZIcONA3N
誰かこの曲の名前を教えていただけませんか?
確か、外国人で頭がややハゲていたような・・・。
どーしてもCDが買いたいんで・・・。
音楽は、「タタタ タン タン タン タン タタタタン・・・」
洋楽の「ロバートマイルズ」に似ている曲です。
206 :
名無しの笛の踊り:04/11/11 17:14:17 ID:8834k1Ny
>>204 そりゃあんた、家で練習していない、と思われてるよw
>>207 ピアノの先生でも自宅のピアノの調律は2年とか3年に一回って人も結構いるよ
調律か。
市町村の公民館のような公共の施設の話を聞いたことがありますよ。
グランドピアノ備え付けの会議室のような場合、年に4回調律しているとのこと。
>>208 そういう先生は発表会の時も調律しないで平気だったり
するんだろうな。
211 :
名無しの笛の踊り:04/11/11 23:48:01 ID:SyG92KNl
新品のピアノを安く買えるお店知りませんか?
できればGP20%OF以上でおながいしまつ。
栃木県佐野市、たった一軒だけか?そんなことないだろ?
たかだか20%OF程度の店なら山ほどあるだろ?
20%以上だからな!30%OFに近い店だからな!!
日本でいちばんGPが安い店だからな!!
私も栃木と睨んだが納得がいかないんだよ!
栃木と同じ価格位の店か、もっと安い店があってもいいじゃないの!
一軒や二件ぐらいさ!さっさと紹介しなさいよ!
そんな朝飯前でしょ!しっかりしてよね!店の紹介ぐらい。
無いなら無いと言ってくれ!普通ライバル店があってもよさそうだろ?
国内で一番安い店が栃木のヒゲの店ってえなら そこのヒゲGPで我慢する。
マジのマジにマジレスボンレス!!
@栃木ヒゲ店 A杉田楽器 ←これが限界?
マジで助けそうろう・・・は、はぁー・・・・・・。
宣伝乙
213 :
名無しの笛の踊り:04/11/12 06:57:11 ID:NI0gah5v
新品のピアノを安く買えるお店知りませんか?
できればGP20%OF以上でおながいしまつ。
栃木県佐野市、たった一軒だけか?そんなことないだろ?
たかだか20%OF程度の店なら山ほどあるだろ?
20%以上だからな!30%OFに近い店だからな!!
日本でいちばんGPが安い店だからな!!
私も栃木と睨んだが納得がいかないんだよ!
栃木と同じ価格位の店か、もっと安い店があってもいいじゃないの!
一軒や二件ぐらいさ!さっさと紹介しなさいよ!
そんな朝飯前でしょ!しっかりしてよね!店の紹介ぐらい。
無いなら無いと言ってくれ!普通ライバル店があってもよさそうだろ?
国内で一番安い店が栃木のヒゲの店ってえなら そこのヒゲGPで我慢する。
マジのマジにマジレスボンレス!!
@栃木ヒゲ店 A杉田楽器 ←これが限界?
マジで助けそうろう・・・は、はぁー・・・・・・。
マジのマジにマジレスボンレス!!マジレスボンレス!!
214 :
名無しの笛の踊り:04/11/12 11:47:05 ID:YQwUUYuv
質問です。ドラマ主題歌の「宿命」を練習してたんですが、ググってもどうしても
わからない記号が出てきたので教えて下さい。記号は
∫
2∫ ←こんな感じです。「∫」はニョロニョロつながってると思って下さい。
4∫
この記号のあとに、和音の
「ド
ミ
ラ」
という音符が入っていて、手を精一杯開けても届きません。
なにかニョロニョロに秘密があるのでしょうか?
215 :
名無しの笛の踊り:04/11/12 12:31:45 ID:ShDG36Al
216 :
名無しの笛の踊り:04/11/12 12:43:21 ID:Px/wx8ml
>214
分散和音(アルペジオ)です
下から順に流れるように弾きます。ラミドと一気に弾こうと
せずラミドン〜♪ってカンジに。
楽典を勉強しなされ。はまると抜け出せなくなるほど面白いぞ。
ドラマの主題歌ぐらいなら簡単に曲の構成などつかめる。
217 :
:04/11/12 12:47:49 ID:YQwUUYuv
>>215>>216 アルペジオなんて初めて知りました。ありがとうございます。
楽典ですか。そんなに面白いならやってみよかな
漏れなんか男のくせに手が小さいというか
指が短いもんだから、9度を超えると
指示がなくてもアルペジオだ(w
>>213 > たかだか20%OF程度の店なら山ほどあるだろ?
新品を20%も割り引く店は、滅多に有りません。
>栃木県佐野市、たった一軒だけか?そんなことないだろ?
十分、考えられます。
>国内で一番安い店が栃木のヒゲの店ってえなら そこのヒゲGPで我慢する。
その可能性、有ります。
220 :
名無しの笛の踊り:04/11/12 13:33:16 ID:Px/wx8ml
>218
アルペジオをつかっていかに和音、重音に聞こえるように
弾くのも技のひとつです。
とりあえず88鍵、音が普通になって、普通に鍵盤が動いて、
問題なくピアノとして動作する、ヤフオク安ピアノの相場は5万円ぐらいと思っていいですか。
だいたい最終的にいくらぐらいで落札されてるか分かりますか?
とりあえず外観はオンボロでもピアノとして機能するなら年代や型番は問いません。
とにかく安くアップライトピアノが手に入ればうれしいです。
運搬費や調律費も視野に入れて考える必要がありそうですがヤフオクなら安く手に入りそうですので。
昭和35年製とか、よく分からないブランドとか、色々ありますが、これだけはやめておけ、
みたいなものや、これなら今のピアノと弾きごこち一緒だよとか、アドバイス頂ければ参考になります。
何をどう伝えていいのか難しいですが、とにもかくにも予算が厳しいですので、
安くアップライトピアノが購入できるように導いて下さい宜しくお願いします。
なお回答はこちらのアドレスにお願いします
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100014740/
222 :
名無しの笛の踊り:04/11/12 17:38:53 ID:p8M5MNLo
楽しようとしてるマルチ?
レスみにこいよ
223 :
名無しの笛の踊り:04/11/13 00:05:23 ID:yjWu2zrf
224 :
名無しの笛の踊り:04/11/13 08:58:17 ID:BIIXVuEe
杉田楽器
コムロ楽器
のどちらかで
GP新品で買います。
運搬費、消費税、ローンの金利、等などを考慮して、全部コミコミでどっちが安くて良い店と言えるでしょうか?
このどちらか安い店と仮定するなら、もう二者択一しかありません!意見求む!
225 :
名無しの笛の踊り:04/11/13 09:44:07 ID:89gFCQSH
お店できけばいいじゃん
カワイで新品GP買ったとき運搬費はタダだったよ
226 :
名無しの笛の踊り :04/11/13 11:12:41 ID:bJ00bWbn
教えてください。
左手だけで六つの和音を要求してくる楽譜がありました。。
>
「ファ
|レ
|ド
|ソ
|
ミ
ミ
>
↑という感じなんですが、どういう風に弾けばいいか分かる人いたら教えて欲しいです
スレ違いかもしれませんが、お聞きさせてください。
音大卒で音楽教室でピアノ講師をしながらボランティアでミニコンサートをしています。
将来的には自分の教室を持ちたいのですが、今の私の職業の分類?はフリーターになるのでしょうか?
>>224 餅つけ。
とにかく見積り取れ。話はそれからだ。
>>227 ピアノ講師だ。
定職ある奴は、その給料がいくら安くても、フリーターじゃない。
231 :
名無しの笛の踊り:04/11/13 11:46:29 ID:89gFCQSH
232 :
名無しの笛の踊り:04/11/13 11:53:13 ID:bJ00bWbn
ドラマ「砂の器」の宿命という曲です。実は214でお世話になったので、
味をしめてまた質問してしまいました。
左手だけだと思うのは、その和音が下の五線に有る事と、
右手は右手で
「ソ
ソ」
という和音を弾かなければいけないので、左手だけかなーと思った次第です
233 :
232:04/11/13 12:03:47 ID:bJ00bWbn
その2つの和音は、1オクターブ近く離れているので、
右手と左手はどうしても離れてしまいます。
もしかして、1つ下の段の小節の音譜が上に突き抜けてきたのかと
思ったけど、音符が宙に浮くなんてないだろうし、手詰まりです。
234 :
名無しの笛の踊り:04/11/13 12:44:50 ID:89gFCQSH
縦に波線入ってない?
235 :
232:04/11/13 12:55:19 ID:bJ00bWbn
恐ろしいことに、波線は入ってません。
気になるのは、音符の「房」が不自然かなと思うことぐらい。
下段の五線に、
|
|
●
●
●
●
●
●
|
|
と書かれてるんですが、なぜ六つの●を団子のように貫かなかったのか。
皆さんの言われるように、右手が関与するのかも・・って思います。
でも物理的に弾けません。。
他のやり方もあるかもしれないけど、
この場合は、下のミのオクターブを前打音みたいにして弾けばいいと思うよ。
アルペジオの記号が書いてなくて、指が届かない場合では、
演奏者の裁量である程度自由に判断して弾いてもいいことが多い。
237 :
232:04/11/13 13:16:18 ID:bJ00bWbn
そうなんですか!!
ドラマ主題歌といえどもあなどれないですね。ありがとうございます
239 :
明日購入します!!:04/11/13 20:24:05 ID:/oAGpPj1
♪杉田楽器
♪コムロ楽器
のどちらかで
GP新品で買います。(のどちらかが一番安いんですよね?間違いないですよね?)
運搬費、消費税、ローンの金利、等などを考慮して、全部コミコミでどっちが安くて良い店と言えるでしょうか?
このどちらか安い店と仮定するなら、もう二者択一しかありません!
もちろん見積もります!でもちょっぴり勇気がないのでその前にご意見下さい。
一世一代の買い物です。本当に宜しくお願いします。
目指せ4割引き
241 :
名無しの笛の踊り:04/11/13 22:11:10 ID:89gFCQSH
どっちも知らない
どのピアノ買うか決めてるの?
242 :
227:04/11/13 22:27:06 ID:J+OqUhs+
>>229 ありがとうございます!
知人に時間給のピアノ講師をしていると話したら
「フリーターじゃん」と見下されて違うとも言えず…
ピアニストもほとんどがフリーだし、それもフリーターなのかYO!!と突っ込みたかったです。
専門の定職…そうですね。次回また言われたらそう言います(`・ω・´)
243 :
命ある限り明日買うぞ!:04/11/13 22:37:18 ID:Lv1O2cIe
♪杉田楽器
♪コムロ楽器
のどちらかで
GP新品で買います。(のどちらかが一番安いんですよね?間違いないですよね?)
運搬費、消費税、ローンの金利、等などを考慮して、全部コミコミでどっちが安くて良い店と言えるでしょうか?
このどちらか安い店と仮定するなら、もう二者択一しかありません!
もちろん見積もります!でもちょっぴり勇気がないのでその前にご意見下さい。
一世一代の買い物です。本当に宜しくお願いします。
244 :
名無しの笛の踊り:04/11/13 22:54:03 ID:zHtTc7+P
横レスだが髭の店で買った香具師いる?申し訳け御座いませんが感想を述べよ!
245 :
名無しの笛の踊り:04/11/13 22:58:41 ID:vc4dHJu5
コム口>白<口口
木 大 は い い の ?
口口
246 :
名無しの笛の踊り:04/11/13 22:59:55 ID:f9Y6pMlF
スギ夕>白<口口
木 大 は い い の ?
口口
247 :
名無しの笛の踊り:04/11/13 23:05:28 ID:0K54C8Fx
なにとぞ宜しくお願い致します。
♪杉田楽器
♪コムロ楽器
のどちらかで
GP新品で買います。(のどちらかが一番安いんですよね?間違いないですよね?)
運搬費、消費税、ローンの金利、等などを考慮して、全部コミコミでどっちが安くて良い店と言えるでしょうか?
このどちらか安い店と仮定するなら、もう二者択一しかありません!
もちろん見積もります!でもちょっぴり勇気がないのでその前にご意見下さい。
一世一代の買い物です。本当に宜しくお願いします。
248 :
名無しの笛の踊り:04/11/14 00:40:53 ID:BDtR3aTZ
世間知らずにも、程が有るな。
日本一安い店が存在すると思って探そうとするだけでも噴飯物なのに、
2ちゃんねるに見積りまで頼むとはな。
いずれ、骨の髄まで、しゃぶられるだろうよ。
249 :
名無しの笛の踊り:04/11/14 01:11:29 ID:SlMtV35W
250 :
名無しの笛の踊り:04/11/14 01:12:19 ID:SlMtV35W
249は247へ
251 :
名無しの笛の踊り:04/11/14 01:38:09 ID:anUC6xW9
まじめに関西でSK−Uの購入を考えてる方
いませんか?
値引きのない機種で有名ですが、すごくお得な値段で
商談可能です。
ここでの値段の提示はできませんが、
かなりお買い得です。
もちろん新品でKAWAIの担当者を通させて
いただきます。
252 :
名無しの笛の踊り:04/11/14 07:04:55 ID:41bqZfwY
>>251 じゃー買います。メアド晒してください。言い訳はなしですよお互いさま。
おおよその価格も最初に晒してください。釣りや、妙に引っ張らないで下さい。
253 :
名無しの笛の踊り:04/11/14 07:12:11 ID:phdDcsue
なにとぞ宜しくお願い致します。
♪杉田楽器
♪コムロ楽器
のどちらかで
GP新品で買います。(のどちらかが一番安いんですよね?間違いないですよね?)
運搬費、消費税、ローンの金利、等などを考慮して、全部コミコミでどっちが安くて良い店と言えるでしょうか?
このどちらか安い店と仮定するなら、もう二者択一しかありません!
もちろん見積もります!でもちょっぴり勇気がないのでその前にご意見下さい。
一世一代の買い物です。本当に宜しくお願いします。
254 :
名無しの笛の踊り:04/11/14 09:20:47 ID:SlMtV35W
せっかく考えてあげようと思ったのに、質問にも答えずコピペの繰り返しなんて荒らしじゃん。
255 :
名無しの笛の踊り:04/11/14 10:19:00 ID:SlMtV35W
自分がかったところは
運搬費タダ
消費税どころか結構な額を値引き(そのピアノ以外にもそこに大金使ったから)
ローンじゃなかったから知らない
私は迷わず銀座のYAMAHAに行って、店員の言いなりになって買ったけどなぁ
257 :
名無しの笛の踊り:04/11/14 14:44:18 ID:ZjX+IXAa
>>257 ヘルパーさんですか?
それとも、営業が出入りしてる先のレスナーさんですか?
どうせ報奨金目当てなんでしょう
もう年末商戦突入してるから普段よりノルマも多くて大変ですね
259 :
名無しの笛の踊り:04/11/14 17:49:19 ID:HxSk9yo4
なにとぞ宜しくお願い致します。
♪杉田楽器
♪コムロ楽器
のどちらかで
GP新品で買います。(のどちらかが一番安いんですよね?間違いないですよね?)
運搬費、消費税、ローンの金利、等などを考慮して、全部コミコミでどっちが安くて良い店と言えるでしょうか?
このどちらか安い店と仮定するなら、もう二者択一しかありません!
もちろん見積もります!でもちょっぴり勇気がないのでその前にご意見下さい。
一世一代の買い物です。本当に宜しくお願いします。
>>259 「見積りしてください」とさえ言えない、ひきこもりか?
261 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 10:22:38 ID:sZzxotKt
なにとぞ宜しくお願い致します。
♪杉田楽器
♪コムロ楽器
のどちらかで
GP新品で買います。(のどちらかが一番安いんですよね?間違いないですよね?)
運搬費、消費税、ローンの金利、等などを考慮して、全部コミコミでどっちが安くて良い店と言えるでしょうか?
このどちらか安い店と仮定するなら、もう二者択一しかありません!
もちろん見積もります!でもちょっぴり勇気がないのでその前にご意見下さい。
一世一代の買い物です。本当に宜しくお願い致します。
262 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 11:55:07 ID:7m0g1ZTC
263 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 11:55:36 ID:O/qpVhvu
なにとぞ宜しくお願い致します。
♪杉田楽器
♪コムロ楽器
のどちらかで
GP新品で買います。(のどちらかが一番安いんですよね?間違いないですよね?)
運搬費、消費税、ローンの金利、等などを考慮して、全部コミコミでどっちが安くて良い店と言えるでしょうか?
このどちらか安い店と仮定するなら、もう二者択一しかありません!
もちろん見積もります!でもちょっぴり勇気がないのでその前にご意見下さい。
一世一代の買い物です。本当に宜しくお願い致します。
264 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 12:20:15 ID:7m0g1ZTC
265 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 12:27:58 ID:pYBIIbaI
266 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 12:30:21 ID:5lGAPnAw
なにとぞ宜しくお願い致します。
♪杉田楽器
♪コムロ楽器
のどちらかで
GP新品で買います。(のどちらかが一番安いんですよね?間違いないですよね?)
運搬費、消費税、ローンの金利、等などを考慮して、全部コミコミでどっちが安くて良い店と言えるでしょうか?
このどちらか安い店と仮定するなら、もう二者択一しかありません!
もちろん見積もります!でもちょっぴり勇気がないのでその前にご意見下さい。
一世一代の買い物です。本当に宜しくお願い致します。
267 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 12:33:03 ID:7hdBcqp9
あらし報告の仕方わかりません
268 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 12:38:52 ID:evguVlwM
なにとぞ宜しくお願い致します。
♪杉田楽器
♪コムロ楽器
のどちらかで
GP新品で買います。(のどちらかが一番安いんですよね?間違いないですよね?)
運搬費、消費税、ローンの金利、等などを考慮して、全部コミコミでどっちが安くて良い店と言えるでしょうか?
このどちらか安い店と仮定するなら、もう二者択一しかありません!
もちろん見積もります!でもちょっぴり勇気がないのでその前にご意見下さい。
一世一代の買い物です。本当に宜しくお願い致します。
269 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 12:44:58 ID:7m0g1ZTC
270 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 12:59:40 ID:evguVlwM
なにとぞ宜しくお願い致します。
♪杉田楽器
♪コムロ楽器
のどちらかで
GP新品で買います。(のどちらかが一番安いんですよね?間違いないですよね?)
運搬費、消費税、ローンの金利、等などを考慮して、全部コミコミでどっちが安くて良い店と言えるでしょうか?
このどちらか安い店と仮定するなら、もう二者択一しかありません!
もちろん見積もります!でもちょっぴり勇気がないのでその前にご意見下さい。
一世一代の買い物です。本当に宜しくお願い致します。
271 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 13:12:49 ID:7hdBcqp9
もう気が狂いそう
気に入ったピアノ買えよ貧乏人
272 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 13:24:14 ID:YymxG5V/
なにとぞ宜しくお願い致します。
♪杉田楽器
♪コムロ楽器
のどちらかで
GP新品で買います。(のどちらかが一番安いんですよね?間違いないですよね?)
運搬費、消費税、ローンの金利、等などを考慮して、全部コミコミでどっちが安くて良い店と言えるでしょうか?
このどちらか安い店と仮定するなら、もう二者択一しかありません!
もちろん見積もります!でもちょっぴり勇気がないのでその前にご意見下さい。
一世一代の買い物です。なにとぞ本当に宜しくお願い致します。
273 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 13:27:39 ID:dVKNLAIw
コム口>白<口口
木 大 は い い の ?
口口
スギ夕>白<口口
木 大 は い い の ?
口口
どっちがいいの?もっと安い店知らない?
274 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 13:30:03 ID:LMuJypm5
漏れも興味深くロムしてるが値引き20パーが限界かもな
いくらなんでもヒゲ店より安い店が存在しないとも思えないが。
弾きたい!と思った曲ってなんで弾けるようになると
魅力が無くなるのだろうか。飽きるっていうか・・・
276 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 14:28:11 ID:AkGq/KF3
なにとぞ宜しくお願い致します。
♪杉田楽器
♪コムロ楽器
のどちらかで
GP新品で買います。(のどちらかが一番安いんですよね?間違いないですよね?)
運搬費、消費税、ローンの金利、等などを考慮して、全部コミコミでどっちが安くて良い店と言えるでしょうか?
このどちらか安い店と仮定するなら、もう二者択一しかありません!
もちろん見積もります!でもちょっぴり勇気がないのでその前にご意見下さい。
一世一代の買い物です。なにとぞ本当に宜しくお願い致します。
278 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 16:18:01 ID:3plWaYl+
先生から習っている人から見て、ピアノ独学者がおちいりやすい間違いや
欠点て、どんなものが多いですか。
独学たたきではなく、マジメに答えてもらえると勉強になりますが。
独学スレは独学が集まるので回答できる人はことらのほうかと思い書きましたる
>>278 楽譜に記されていることがすべてだと思い込むところ。
私はツェルニー30番の前半(左手が動く曲以外)を指定の速さで
弾ける程度なんですが、何かオススメの曲などがあれば教えていただきたいです。
ちなみにドビュッシーの「月の光」や「アラベスク
サティの「ジムノペディ」フォーレの「無言歌」などが好きです。
283 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 18:41:44 ID:7hdBcqp9
>>278 速度がばらばら(メトロノーム使ってね。でも一定すぎずに)
主旋律が目立ってない(ちゃんと音をきいて。録音してみると良くわかる)
↑以外の音も動いてます。面白いところは少し目立たせて。
和音を間違えてる(弾けるようになった後もゆーっくり弾いて確認してみて)
284 :
追加:04/11/15 18:46:52 ID:7hdBcqp9
>>278 手首が上下に揺れてると音が強くなったり弱くなったりする
スタッカートははっきりと(そうじゃない場合もあるけど)
ペダルは上手にはなして踏まないと音が汚くなる。適当じゃだめ
285 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 19:32:05 ID:FPaEeNQl
バイエルって1冊終わらせるのに平均でどのぐらいかかりますかね?
なにとぞ宜しくお願い致します。
♪杉田楽器
♪コムロ楽器
のどちらかで
GP新品で買います。(のどちらかが一番安いんですよね?間違いないですよね?)
運搬費、消費税、ローンの金利、等などを考慮して、全部コミコミでどっちが安くて良い店と言えるでしょうか?
このどちらか安い店と仮定するなら、もう二者択一しかありません!
もちろん見積もります!でもちょっぴり勇気がないのでその前にご意見下さい。
一世一代の買い物です。本当に宜しくお願い致します。
寒いからもう止めな。誰も面白いと思ってないよ
288 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 20:29:07 ID:pYBIIbaI
>>285 保育師、昔の保母さん、バイエル程度弾けないと資格取れないんだけど、
だいたい1年ぐらいで終わらせてしまうらしい。
まあ、遅くても2年あれば、たいていの人はバイエル終わるようだね。
>>260あたりの
コムロ
↓
氏ねや
↓
コムロ
↓
氏ねや
ループスレ誕生したかと思った
>>285 指がよく回る子は、上巻だけやってさっさとブルグに進む。
その場合は、半年から1年程度。
逆に、指があまり動かない子は、下巻まできっちりやる。
その場合は、2年から3年ぐらい。
ただ、バイエル卒業かどうかは、ブルグに進んだとき負担になるかどうかで判断されるから、
負担にならない子は、上巻だけでも、全曲弾くことはないし、
逆に、負担になる子は、下巻が終わっても、延々バイエルみたいな曲集をやらされる。
まあ、練習次第で、早くもなるし、遅くもなるというこった。
291 :
278:04/11/15 22:02:19 ID:rB0xC2aS
みなさんありがとうございます。
肝に銘じて練習します。
292 :
名無しの笛の踊り:04/11/16 14:57:14 ID:9NIj8r6V
なにとぞ宜しくお願い致します。
♪杉田楽器
♪コムロ楽器
のどちらかで
GP新品で買います。(のどちらかが一番安いんですよね?間違いないですよね?)
運搬費、消費税、ローンの金利、等などを考慮して、全部コミコミでどっちが安くて良い店と言えるでしょうか?
このどちらか安い店と仮定するなら、もう二者択一しかありません!
もちろん見積もります!でもちょっぴり勇気がないのでその前にご意見下さい。
一世一代の買い物です。本当に宜しくお願い致します。
293 :
名無しの笛の踊り:04/11/16 15:00:38 ID:khFGWmLq
ずっと言いたくて我慢してたけど、杉田楽器がいいよ!
294 :
名無しの笛の踊り:04/11/16 15:11:49 ID:5/j3JSaZ
そう、杉田楽器
あやすぃ
296 :
名無しの笛の踊り:04/11/16 17:00:55 ID:vfcnv2ia
杉田楽器に決まりました。
※答え
国内でGPを安く買うなら絶対「杉田楽器」
297 :
名無しの笛の踊り:04/11/16 17:06:18 ID:1B+NGy2a
杉田楽器に決まりました。
※答え
国内でGPを安く買うなら絶対「杉田楽器」
杉田楽器に決まりました。
※答え
国内でGPを安く買うなら絶対「杉田楽器」
杉田楽器に決まりました。
※答え
国内でGPを安く買うなら絶対「杉田楽器」
杉田楽器に決まりました。
※答え
国内でGPを安く買うなら絶対「杉田楽器」
298 :
名無しの笛の踊り:04/11/16 17:25:21 ID:90jsFVW+
>>297 杉田のHPみたけど、たった15%しか引いてないじゃない。
それくらいの値引きなら銀座の山野楽器でも引いてるよ。
同じくらいの値段なら、そんないかがわしい楽器屋で買わなくてもいいのに。
299 :
名無しの笛の踊り:04/11/16 17:36:42 ID:5BT+6zed
>>298 杉田楽器が15%
ヒゲで御馴染みのコムロ楽器が20%
ってことはヒゲ楽器が最高ということになる。
それで宜しいか?
300 :
名無しの笛の踊り:04/11/16 17:46:49 ID:FtDqGt9h
ヒゲがジョピャンでナンバーワンてぇーのは漏れも認めたくない。
ん な わ け な い か ら 。
301 :
名無しの笛の踊り:04/11/16 18:13:22 ID:wZ+ZuCdD
値段で決めるのかよ
やすくても悪いピアノかもしれないよ
302 :
名無しの笛の踊り:04/11/16 18:54:53 ID:IpKM3JWP
>>301 新品の個体差なんてしれてる。その後の調整と調律次第。
そうそうどれ買っても同じ。送られてきた奴から順に持ってけ。
304 :
名無しの笛の踊り:04/11/16 19:21:15 ID:gHXWmBoy
ヒゲも杉田も一応試弾出来るようだから少しは安心。
だけど交通費を考えると俺は山野で買うな。
個体差なんて迷信だよ
306 :
名無しの笛の踊り:04/11/16 22:52:25 ID:puYRTz0u
>個体差なんて迷信だよ
ほぼ同意。
厳密に言えば違いはあるのだろうけど、ほんとに微妙なものだと思う。
オーディオヲタ共がケーブルで音が変わると言ってるのと同じようなものかと。
307 :
名無しの笛の踊り:04/11/16 22:54:01 ID:O3WAoA5t
ピアノは楽器っていうより工業製品だからね。
308 :
名無しの笛の踊り:04/11/16 23:27:15 ID:vN9yMxCK
>283
メトロノームを使っても、弾いたものを録音して聞くと、リズムがいまいちです。
弾いている時は、うまく弾けているつもりなのに、聞くと微妙にばらついていてがっかりです。
私は、278さんではありませんが、どうしたらしっかりリズムがとれるようになるのでしょうか?
309 :
名無しの笛の踊り:04/11/17 00:17:43 ID:7vOySDgc
ヒゲは商売が荒っぽいらしいよ。
杉田は丁寧に応対してくれるみたいだがヒゲは雑いと噂。
パッと検索でひっかかってくる激安楽器店は『ヒゲ』だが、ヒゲがトップとは到底思えないね。
とにかくロムってる俺ですら納得できないからヒゲ以外をとりあえず誰か発表しようよ!
なにかしら道は開けてくるでしょうよ。
>>308 超超ゆっくり練習! それでメトロノームに正確に乗る練習がいいよ。(水も漏らさないような感覚)
それがぴったりはまると、あと早くするのは何てこと無いから。
311 :
名無しの笛の踊り:04/11/17 00:43:55 ID:9yOPCfLV
パーパル?パーバリファイバー?会社名忘れたけど安メーカーのピアノ使ってる人いる?俺は予約&購入したが。
プーランクの即興曲は難度はどのくらいでしょうか?
私はチェルニー50番途中、モーツアルトソナタ終了、バッハフランス組曲
途中でやめた程度のものです。
313 :
名無しの笛の踊り:04/11/17 08:59:49 ID:35FWMSI9
ヒゲ楽器店は高いよ。もっと安い店いくらでもあるよ。
と思いたい。20%OF以上の楽器店があれば・・・・・・
.,,......、 ..,, ,,,,,_ ....,,_
`゙ヽ `'i ゙l `', `l `'j 、 ゙l l
.,! .! ,‐.., / ,/ .!\ ,,、 l /ゞ`'i ! .l-、 ._
.,! ゙'" l .ト.. -'''゛ ._,、`'、ヽ.\ _, ヽ ̄ ._..-'゙ __. .l゙''''″ .,/r'" . \
! ,i--'"゛ .ヽ .,,、 ./ | │..l l i、._.. ‐''",゙......,.`''、, `''フ /゛.,./ "゛ .`l, .ゝ v '"./⌒';; .l
! .! ゛/ / | .l | │ヽ ,/ `i. .l ./ / '゙‐'' フ_.-‐′ ./ ./ .! .!
_,,,,,,,) | / / .l゙ l゙゙ヽ, .| `" .! ! / ! .,、″ / .| │ !
/..,,,,,_. `''-、 / i,゙ ./ ! ゝヾ / l ./ ,! /.! / .i | / ̄`" /
| .'(__./ .,、 `'、 / / ゙i`" / _/ ./ i′ l゙ | ゙―-‐⌒゙' l、 .ヘ´ ,!| 〈,゙> `、
.ヽ,、 _./ `'-、,,ノ .ヽノ .! ,./ _,;;;;' ,-‐´ .l ./ ヽ、 _ノ.″ ! ./ ヽ、 _..-、 ノ
. ̄´ ´  ̄ `゛ .`゙゙゙゙゙゙´ `´  ̄ `゛
>>311 楽器板のアコピスレで、パールリバーの20万アップのオーナー探してたな。
315 :
名無しの笛の踊り:04/11/17 10:52:12 ID:6iD0xVW2
小学生のとき、ピアニカで、
ソミミミ ソミミ ミレドシラソファミファソ
という曲を吹きますた。曲名はトルコ行進曲だったと
思うのですが、モーツァルトのではないし、
誰のなんていう曲かおわかりになりますか。
316 :
名無しの笛の踊り:04/11/17 11:27:07 ID:+q9bS5NE
ベートーヴェンのトルコ行進曲?
演奏の途中でミスした場合、その間違えた箇所から弾き直すのは
いけないことですか?弾きなおさずにそのままとにかく進行?
>>317 演奏会発表会等人に聞かせてる途中なら絶対に弾きなおさない、
顔にも出さずいかにも「間違ってない」風に先へ行くべき。
終わっても満足げな顔で通す。
>>318 レスさんくす。それは明らかに間違っちゃった!な時でもですか?
そのまま続行させるのは何故なんです?
初心者の俺にわかるような理由があれば教えてください。
>>319 間違った音を出すよりもリズム・拍節の流れを中断するほうが
はるかに音楽を破壊する度合いが高いからです。
321 :
名無しの笛の踊り:04/11/17 13:21:40 ID:r886XOvA
>319
この前の題名のない音楽会の中村大先生を見習ってごらん。
私の師匠はごまかしも才能のうちと言った。
324 :
317:04/11/17 15:07:14 ID:cdM6fwEp
>>320 なるほど。ありがとう。よく理解できました。
くだらない質問に答えてくれてどうもありがとうでした。
325 :
名無しの笛の踊り:04/11/17 15:37:15 ID:hgpd29hA
手首が固い固いといわれ、速い曲が全く弾きこなせません。
手首を柔らかくする方法があったら教えてください。
また速い曲を弾くためにすべきこと、なんでもよいので教えてくださいませんか。
326 :
名無しの笛の踊り:04/11/17 15:53:09 ID:18w0ZysH
国内で一番GPが安い楽器屋が『髭楽器店』で話が終ってるが果たしてそうなのだろうか?
誤った情報を鵜呑みにしてはなりません!
真実のみを語りましょう!
新たなる情報を希望します!
327 :
名無しの笛の踊り:04/11/17 17:04:12 ID:nAk4IMsI
328 :
名無しの笛の踊り:04/11/17 17:24:18 ID:EKAhoR+z
>>327 どのピアノスレにもチェンバロ好きさんが潜伏してますね。
バッハよりルイ・クープランに興味が持てればもっとチェンバロが好きになりますよ。
329 :
名無しの笛の踊り:04/11/18 02:53:40 ID:1CAoW/So
>>279 亀レス、すいません
昔読んだサイトでショパンも似たこと知り合いに指摘(この場合3拍子が2拍子)
されて足をドンドン床へ叩いてリズム取りながら弾いて見せたんだけど、
それでもまだ間違ってるよ、と言われたら怒って自室へ入っちゃったそうなw
お弟子さんにマズルカOP.33NO.3を教えてる時のことだったそうです。
このお弟子さんとお知り合いを横へ押しのけて自室へ去っていったとかw
・・・彼らしいかもw
日本語が2拍子系だから3拍子やるときは意識してないとできないって言われたなあ。
初心者だとつい休みが入って3,3,7拍子の3,3になっちゃうんだよね。
1,2,3、ウン、1,2,3、ウン‥ でやってる本人は3拍子のつもり。
331 :
名無しの笛の踊り:04/11/18 13:11:51 ID:Ayp99lG/
123123、ってズンチャッチャア ズンチャッチャ?
ありゃワルツか・・・・そもそも3拍子って・・・・?
考えれば考えるほど頭真っ白@@;
判らなくなってきたぁ┐(-。ー;)┌
332 :
名無しの笛の踊り:04/11/18 13:16:13 ID:HdL3bULG
>>312 即興曲って言っても沢山あるけど、どれ?
というか、4拍子と2拍子ってなんか違いがよくわからん。
何が違うの?
俺は4/4と4/8拍子の違いがわからない。
なんでわざわざ音価を半分にするの?
>>336 うんうん。それもわからん。
>>334 フレーズの長さっていったて、別に2/4拍子の曲を
詰め込んで、4/4拍子にして演奏しても同じじゃん。
「拍」とは何かを考えれば、おのずとその意味も分かってくる。
>>337 それ言うなら6拍子も2拍子も同じになっちまう
4/4の1拍目と3拍目は同じじゃないのよ
>>339 メヌエットは2拍子をイメージして弾けと教わりますた。
>>340 どっかに誤解があるような気がするんだけど。
メヌエットは3拍子だから2拍子をイメージってどう考えてもわからないなあ。
4/8拍子ってバロックの小曲以外にはほとんと見ない気がする。
なにかあるかね?
>>342 メヌエットは2小節で1セットの踊りってことは知ってるよね?
1小節を1拍として大きく捉えなさいってこと。
細かな刻みで数えるように弾くなってことです。
>>343 それがなんで>339へのレスになるの? たしかに大きく捉えるのは大事だけど、
それは拍の話とは違うものだよ。
345 :
名無しの笛の踊り:04/11/18 21:58:31 ID:APR84MaA
裏拍を感じろって言ったんじゃないかい?
ベートーベンのト長調だったかロ長調だったかでそういう曲あるやん。
最初が3度で動く奴
>>344 まあ実際にやってみてくださいな。
話のついでですが、クーラントをそれらしく弾くにはどうすればいいと思います?
>>346 そゆことです。
拍子って、単に強拍と弱拍の組み合わせでしょ。
4拍子は、強・弱・弱・弱で、
2拍子は、強・弱じゃん。
2拍子を、4拍子に詰め込んだら、強拍の位置が変わっちゃうじゃん。
>>348 2拍子の強と弱はそれぞれ[強弱]の組み合わせだから展開すると
強・弱・弱・弱となって4拍子と一致してしまう…
350 :
名無しの笛の踊り:04/11/18 23:55:58 ID:Y7hwV52e
>>334と
>>348の言ってる事は理に適っていると思う
そもそも、旋律をよく聴けば2拍子か4拍子かは判断つくように思う
先生に質問するか、習ってない人は楽典でも勉強すれば納得いくのではないだろうか
記譜法なんて便宜上のものだから、そんなに拍子に熱くならなくても。
ある程度経験を積んで、いろんな曲やいろんな楽譜を読み演奏していくうちに、
なぜその拍子記号で書かれているかとかも分かるようになってくるよ。
例えば同じ譜割でも、拍子記号が四分の二と書いてあるか、八分の四で書いてあるかで、
テンポも、表現の仕方は変わってくる。
まあ、たくさん曲を知ることですね。
353 :
名無しの笛の踊り:04/11/19 06:30:53 ID:FQtW0Vap
拍子のない曲が好き。
自由になれるよ、拍子がないと。
4拍子と2拍子の曲 聞き比べたらだいたいわかってくる
ソナチネ1あたりで気がつくはずだけど
拍子にいいかげんな香具師は、どんなにあがいても
「展覧会の絵」のPromenadeは、弾けない。
意識的に扱えるようにしとかないと、曲が曲にならない。
拍子も小節線も不要。
たしかにリズム音痴は多い罠
358 :
名無しの笛の踊り:04/11/19 16:29:50 ID:OPbDHRw7
奇形や事故などで指の数が普通の人と違うようなピアニストっているでしょうか。
6本指のピアニストとか凄そうだと思うし、4本でもピアノ弾いている人も結構見かけます。
しかし実際活躍している人の中にそういう人はいるのか気になりまして。
359 :
名無しの笛の踊り:04/11/19 16:32:32 ID:qv/RpGZK
左が6本指の人のためのソナタ ニ単調
もともと一人で4手な人とかね。何を弾けばいいのか迷うね。
361 :
名無しの笛の踊り:04/11/19 17:25:58 ID:0GT9+KuQ
4曲くらい同時に弾いて曲あてクイズとか出来ればいいともとかに出られそう
362 :
名無しの笛の踊り:04/11/19 22:13:30 ID:QnbJC2Ze
>ちなみに60回払い40%とか33%とか30%という店が多い中で、
>60回払い17.5%という驚異の低利率を誇る店もある。
>俺は金利率まで考慮して安く賢くGPを買った。
どこですか!おすえてくらさいもねがいしまつ。
>>358 ジャズ、ブルース系では四本指のプロのピアニストとかいたはず。
364 :
名無しの笛の踊り:04/11/19 23:21:01 ID:E8LOwrSb
>>362 何処のレスを陰陽したのかは知らんが、無担保ローンでもいま18%ぐらいだぞ。
365 :
名無しの笛の踊り:04/11/20 00:25:35 ID:pmnDCFdt
スタインウェイは1.5%じゃなかったっけ?
366 :
名無しの笛の踊り:04/11/20 00:32:09 ID:bACVawZZ
ヤマハかカワイのGP新品を30%OFで買いたい!
・・・無理?
367 :
名無しの笛の踊り:04/11/20 02:15:18 ID:OoaRCUs1
ささまゆうこ っていうピアニストいますか?
漢字教えて下さい。
さっきNHKで「時の翼」ってきょくかかってて気にいりました
打ち上げ花火横から見るか?下から見るか?っていう昔フジでやった単発ドラマで
映画館でも上映された作品があるんですか
このドラマの音楽をピアノで弾きたいんですが、楽譜って売ってないんですかね?
自分が検索する限り見つからなくて・・・
「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?
」が正式なタイトルでした
370 :
名無しの笛の踊り:04/11/20 18:41:16 ID:DMT1qgQw
以前におさわがせした者です。
けっきょくコム口楽器で買いました。
我が家にやっとZ1が届きました。
安いし丁寧な対応でした。はっきりいって直営店房より特しました。
その説はありがとうございました。
371 :
名無しの笛の踊り:04/11/20 18:53:52 ID:dossNU1n
ヤマハかカワイのGP新品を30%OFで買いたい!
・・・無理?
もういいよそういう話……
373 :
名無しの笛の踊り:04/11/20 20:40:46 ID:co/BGic/
質問です!宜しくお願いします!
卸売りセンター小室楽器という店でピアノを買う事が決まりました。
なのですが新品からの値引きが2割引きです、つまり100万円
なら80万円で買えます。この店って更に値引き出来ると思いますか?
100万円なら、70万円で買いたいところです。
374 :
名無しの笛の踊り:04/11/20 23:45:05 ID:GBQeCsNk
もういいよそういう話……
目指せ5割引き
376 :
名無しの笛の踊り:04/11/21 01:20:52 ID:C6hejU/H
>>374 よされては困るよ、住人が怒ってくるかもよ。
もっと盛んに割引話しで盛り上がろうぜ。
車だって何十万も引くのに多くのピアノ販売店ではたった1割引きってのがおかしい
>>377 数十年から50年近くもつのが当り前のピアノを車と比較する方が、おかしい。
デジピなら、車なみの寿命しかないが、2割り引き、3割り引きは当り前。
381 :
名無しの笛の踊り:04/11/21 07:09:05 ID:ayx3oMC1
おいおいコムロが一番安いってことで終了かよ!
それが当たり前の話なのかよ!
382 :
名無しの笛の踊り:04/11/21 11:57:46 ID:Vv4pJDA3
>>377 車だってセルシオやシーマとかだと1割も引かないよ。
383 :
名無しの笛の踊り:04/11/21 12:17:26 ID:zvJ39nQJ
中級の人ってレッスンで何をやっているのですか?
チェルニーとバッハとソナタ以外にも何か?
ソナタはいろんな人のを少しずつやって今はバッハだけなのですが、
他の人もこんな風に自分にあってる作曲者のだけをやっているんですか?
>>383 モーツァルト、シューマン、ハチャトゥリアン、湯山明、等々。
385 :
383:04/11/21 17:05:04 ID:zvJ39nQJ
誤爆してました
>>384 その中の一人か二人?全員?
ショパンやドビュッシーしかやってない・・・
中級スレにもう一度質問書くので、もし良かったらそっちでレスください
386 :
名無しの笛の踊り:04/11/21 18:48:52 ID:X7Vfsl4L
運搬費込み、設置時の調律調整込みでピアノ売ってくれる業者ってありますか?
栃木の「コムロ楽器店」さんは、
ヤマハのピアノ(新品)を製品番号の下三桁を削って、2割引で売ります。
買うほうとしては気持ちが悪いが、旧態然のヤマハの特約店制度も問題。
使う分には、特に問題はないと思うが、将来、買い替えで売却するときに、
著しく不利になるのは否めない。
トータルでどちらが得になるかは、自己責任。・・・私は、やっぱり一割引でガマンしようかな????
どうしよう。
388 :
名無しの笛の踊り:04/11/21 21:54:00 ID:sweChr3k
>下三桁を削って、2割引で売ります。
なかなか面白いネタだな(ワラ
390 :
名無しの笛の踊り:04/11/22 11:30:51 ID:4APcb7El
質問です!宜しくお願いします!
卸売りセンター小室楽器という店でピアノを買う事が決まりました。
なのですが新品からの値引きが2割引きです、つまり100万円
なら80万円で買えます。もっと安い店の紹介を預かりに参りました。
宜しくお願い致します。
コムロネタうぜぇ
自動車だって数十万値引きするのが当たり前なんだから
ピアノだってもっと値引き出来るはず
なのに会社が傾いても同族経営まっしぐらな某メーカーは
一体どういう経営の仕方してるんだろう
393 :
名無しの笛の踊り:04/11/22 14:21:54 ID:7rV2itlk
>>392 ほんといい加減ウザイな。
お前がヤマハやカワイの株主になって株主総会で質問しろよ。
上場してるかどうかは知らないけど。
一部上場だったような
両社とも社員にも株買わせてるしな
395 :
名無しの笛の踊り:04/11/23 20:17:35 ID:4XUJPzg5
時期が時期だしピアノでハウルの動く城の曲を弾きたいと思いません?
もうちょっとしたら出るんじゃないの?楽譜。
久石さんのピアノ、コンサートとかで弾くならともかく
映画のサウンドトラックはプロの演奏家に任せたほうが
良いと思うけどな。ジブリお得意の有名人持ってきてさ。
良い音楽だけに勿体ない。
397 :
〜卸売り〜コムロ楽器について〜:04/11/24 08:21:49 ID:MbbM94yK
※製造番号抹消 (ロット抹消)(製造番号偽造)
※出来の悪い製品(2流品)を販売してる。
※中国の材料を使い、補修して新品として販売してる。
※何らかが原因の中古品を単純に新品として販売してる。
※新品は新品だが厳選された2級品だけを販売してる。
※主に展示品をリニューアルして新品として販売してる。
※根本的に2割引だが、その他の料金で他社より利益を得ている。
398 :
名無しの笛の踊り:04/11/24 08:23:46 ID:5DmmfAP0
>>397 どれを使って販売してるケースが多いんだろう。しかし怖い業者だね・・・
399 :
名無しの笛の踊り:04/11/24 10:13:56 ID:Z3HfEslA
製造番号ごまかすとどう悪くてどう良いの?
>>399 製造番号を消すって言うのは、販売店とメーカーとの間で
直接の取引がない。特約店契約とかそういうのがない。
そうなると、正規ルートでそのメーカーのピアノが販売店に入らない。
何処か取引先で特約店契約しているところから、そのメーカーの
ピアノを仕入れて新品で売ることになるが、製造番号が残っていると
入荷ルートがメーカーにバレる可能性があるので製造番号を削除する。
メーカーのサポートは無くなるが、販売価格を自由に設定できる。
それを理解して買わないとトラブルの原因にもなるし、
そういうピアノは展示現品というのが多い。
ほとんどが客を観に来させるための餌ピアノ。
オレに言わせれば、新品と書いてあっても中古、よく言えば新古品と
同じ。
それと、メーカーサポートと言っても購入後のピアノのメンテは
販売店がするのが常識化しているし、日ピの調律師に頼めば
交換部品が手に入らないということはないし、日ピ会員だけど
販売店勤務の調律師も多いので心配はいらない。
後々売却を考慮すると価格を叩かれるのは間違いない。
401 :
名無しの笛の踊り:04/11/24 11:31:29 ID:ywjHvPZy
>>400 コムロ楽器はそれをしてる訳か・・・。
HPにはそれらしい文面は見当たらないが明記してなかっても詐欺罪には問われないのか?
402 :
名無しの笛の踊り:04/11/24 12:31:24 ID:Z3HfEslA
>>400 試弾会のピアノをかってしまった。
結構値引きしてもらったけど、カワイで買ったから大丈夫ですよね?
こういうの知るとこわくなる・・・
403 :
400:04/11/24 14:11:37 ID:5hdFfew8
>>401 コムロがそれをやっているかどうかは知らない。
ただ製造番号を無くしてしまうのは、そんなもんだよ。
販売店(調律事務所含む)に卸売りを許可しているとは思えないし
例えば、A楽器に卸したピアノがB楽器に新品として展示されていたとか
そういうのは製造番号でわかってしまう。記録取っているからね。
ならばA楽器への卸は停止なんてことになるとマズイでしょ。
詐欺行為かどうかは、販売する時に説明あるんじゃないかな?
それでよければとなるんじゃない?
他がどうだろうと価格が安ければいいという人向け。
フツーは手出さないでしょう。
>>401 現品が悪いということではないです。むしろそうすべきです。
観てきたピアノは気に入ったのに、倉庫から出して納品されたものは
どうも気に入らないということにもなりかねません。
>>400で書いたものは、選べる程数が無いと思いますよ。
何種類か揃えておけば、それで餌としての役割は果たせますから。
カワイは直営じゃなかったですか?
コムロの話題は楽器板で十分じゃね?それと河合とヤマハの話もな。
喧嘩したけりゃあっちにいけ。
※新品は新品だが厳選された2級品だけを販売してる。
ってことはメーカーや正規販売店もグルになって選別してるってことですね
※新品は新品だが厳選された2級品だけを販売してる。
どこの販売店も展示品とか長期在庫品とかの名称で新品として売ってるでしょう
そのぶん値引きは大きいけど
※中国の材料を使い、補修して新品として販売してる。
部品そのものが中国やインドネシア製でしょ。
406 :
402:04/11/24 18:58:47 ID:Z3HfEslA
>>403 たぶん直営。
何も知らないから一人で買うのこわくなった。
数年後またききにくるかも。板違いなら楽器板に。よろしくお願いします
407 :
403:04/11/24 22:23:36 ID:5hdFfew8
>>406 数年後? だったらそれまで学習出来る時間はある。w
河合でも卸用ピアノがある。HPに乗ってない型番ならそう。
でも、例外的に直営店で輸出用を売ってるときもあるが。
国内向けなら過去にCL-2とか3みたいな物凄いクソを出したこともあるが
輸出用は今のところ外れを見たことがないな(アクションもちゃんと木製だし)
409 :
名無しの笛の踊り:04/11/25 19:57:22 ID:VZoqfScP
410 :
名無しの笛の踊り:04/11/25 23:34:57 ID:ZcfSRKrJ
コムロ楽器の新品ピアノは全て製造番号抹消されてるの?恐るべしコムロだな。
411 :
名無しの笛の踊り:04/11/25 23:52:19 ID:DOf53faG
>>410 なにもコムロ楽器に限ったことじゃないぞ
>>コムロ楽器の新品ピアノは全て製造番号抹消されてるの?恐るべしコムロだな。
「ヤマハは製品番号の下三桁削ってます!!」と胸を張って営業マンが言っていたよ。
ある意味、堂々と削っているようですね。
まあ、指弾の結果、「売れ残るピアノ」というのが出てしまうのでしょうし、
そうしたピアノの最期の行き先としては、「行き場がある」というだけで良いのでは?
良い調律師に出会えれば、指弾で負けつづけたピアノも生き返りますよ。。。きっと。
413 :
名無しの笛の踊り:04/11/26 06:51:01 ID:H/lw3qTH
ヤマハのピアノの製造番号の桁数はそもそもいくつ?
なぜコムロ楽器は下3桁だけを削る必要があるのか??
それを大々的に言わず詐欺紛いな商売をどうして続けられるのか???
謎は深まるばかりです。
414 :
名無しの笛の踊り:04/11/26 21:07:58 ID:TG/81RF/
今小津先生見てたら月の光/ドビュッシー弾きたくなんったんですけどー
これってどのぐらいのレベル?難易度
415 :
名無しの笛の踊り:04/11/26 21:25:06 ID:ukUaylI6
コムロが本当に製造番号削ってるかどうか試すチャレンジャーはいないのかな?
俺は多分削って無いと思うけどな。
そこまでしなくても2割引でも利益出ると思うよ。
新品グランドがもともとボッタクリな値段なんだから。
416 :
名無しの笛の踊り:04/11/26 21:49:59 ID:v8Vi7gBC
ttp://www.rr.iij4u.or.jp/~p-net/shop.html >2000年 ヤマハ YU1 ¥400,000
>旧モデル新品です。定価56万円の商品です。
>付属品一式(専用椅子、付属品セット)ついていますが、保証書はありません。
>写真にあるように下4桁の製造番号が抹消されていますが、状態は最高です。
>これがもう少し古い年式の中古だったとしても、このくらいの価格になるでしょう。
削ってあるピアノって本当に存在するようだな
>>414わかるよ。女子高生がきゃっきゃしてるシーンで
流されるとね。
確かに再認識させられるよね。
やっぱ音楽はイメージだね。
凄い学園の風景に似合っていたから
おれもちょっと認識を改めさせられたよ。
418 :
名無しの笛の踊り:04/11/26 23:11:17 ID:o04yLYf/
リリィシュシュでも流れたな。
難しくはない曲だ。
419 :
名無しの笛の踊り:04/11/26 23:11:49 ID:bDWoxUvR
新品ピカピカのピアノだが製造番号抹消か・・・コムロもあくどいな。
420 :
名無しの笛の踊り:04/11/26 23:51:52 ID:z0JU6w4B
ピアノってビブラート出来ないの?
屋根をパカパカ動かせばそれっぽく掛かるよ。
↑ワロタw
423 :
名無しの笛の踊り:04/11/27 17:50:59 ID:UvAVw7Qp
スクリャービンの幻想ソナタって難しいですか?
424 :
名無しの笛の踊り:04/11/27 18:59:53 ID:HUZEIUhC
>>419 つーかさ、コムロはヤマハに断って商売してるし一応は合法だから問題は生じないよ
それで価格設定の許可がおりてるんだから良しとせざるを得ない罠。
425 :
名無しの笛の踊り:04/11/27 20:03:34 ID:LlidqNMZ
>>419 本当に製造番号消してるか確認したのか?
2ちゃんねるでのレス読んでの憶測だろ?
426 :
名無しの笛の踊り:04/11/27 22:14:47 ID:3kC1sFNc
>>425 コムロ楽器の裏事情も知らないなら顔を出すな
今までの話は昔の販売方法で今はさすがのコムロも製造番号を偽造してる
とはいえどコムロオリジナル製造番号として認可されてるので法律的には問題ないがな
428 :
名無しの笛の踊り:04/11/27 23:54:49 ID:LlidqNMZ
>>426 偉そうに言ってるけど、じゃあお前はコムロの裏事情とやらを何故知っているの?
元社員か?
429 :
名無しの笛の踊り:04/11/28 08:21:47 ID:8wL66dtQ
>>428 >偉そうに言ってるけど、じゃあお前はコムロの裏事情とやらを何故知っているの?
>元社員か?
捲し立てて物凄い勢いで偉そうに他人様に問いかけていますが何様ですか?
人様に物事を尋ねるならそれなりの態度で示しなさい
知っていても教える気になりません。
430 :
名無しの笛の踊り:04/11/28 10:32:46 ID:KcTcZYcB
↑この人馬鹿だと思う。
431 :
名無しの笛の踊り:04/11/28 13:06:25 ID:lZDVjGeM
433 :
名無しの笛の踊り:04/11/28 17:48:06 ID:Oyor7U3N
クラシックとジャズって具体的にどこが違うの?
>>433 現代音楽や一部の例外を除外すると、
クラシック:楽譜に書いてない音を弾いたら、ダメ。
ジャズ:楽譜に書いている音だけ弾いてるようでは、ダメ。
435 :
名無しの笛の踊り:04/11/28 18:12:05 ID:Oyor7U3N
>434
レスありがとう。
つまりクラシックでもアレンジ次第でジャズになり得るってこと?
436 :
名無しの笛の踊り:04/11/28 18:33:46 ID:z6CeUHlB
バロック〜古典は楽譜通りになんか弾かないよ。
例外でもなんでもない。
437 :
名無しの笛の踊り:04/11/29 10:51:51 ID:r4DJ3SYA
>>436 バロックの即興性なんて、ジャズの即興性に比較したら、無いも同然。
439 :
名無しの笛の踊り:04/11/29 11:37:21 ID:AXMW0Yti
しかしバロックが楽譜通りじゃないのは事実。
440 :
名無しの笛の踊り:04/11/30 01:21:21 ID:39YBU7Ep
>>430 >>432 |\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼|_/
\ 皿 /『汚くて臭い人発見シマスタ!!』
キコキコ □( ヽ┬U
〜 〜. ◎−>┘◎
441 :
名無しの笛の踊り:04/11/30 02:02:13 ID:CWT7B/zt
コムロ楽器の商売は本当に合法といえるのか
YAMAHAとの契約はどうなって品番偽造が認められるのか
コムロ楽器はどこまで客に説明して販売してるのか
本当に法律的に問題ないのか
同じピアノの売人として怖いんだが・・・。
>>441 それを言うのなら、YAMAHAの商売は合法かどうかを問題にすべきだ。
小売店が値引きして売る事をやめさせるために、製造会社が供給停止した場合、
再販制度の対象商品でなければ、独禁法違反になる。
ピアノは再販制度の対象ではない。
443 :
名無しの笛の踊り:04/11/30 08:23:11 ID:udBll56V
>>442 >それを言うのなら、YAMAHAの商売は合法かどうかを問題にすべきだ。
小売店の値引きが嫌ならヤマハピアノはヤマハ社だけで販売すればいいはなし。
小売店に卸して値引きされる事など決め事の範囲なら問題ない。
極端にいえば300円で新品ヤマハピアノ売られればヤマハの信用問題に関わるが
契約内であれば何も問題は生じない訳だから。話しの趣旨はそうじゃなくてだな…
2割引という値引きはヤマハが認めてる範囲だから全く問題はないがコムロ楽器が
製造番号を偽造(または抹消)してる事はなぜ罪に問われないのか、という話しの流れでは??
通りすがりですまんね・・・
444 :
名無しの笛の踊り:04/11/30 09:45:50 ID:/8aMxRFA
ピアノやってる人は手綺麗とききますが、本当ですか?
6歳から10年以上やってるけど、指は短くて太いです。骨はぼこっと出てない。
練習が足りないからこんな指なだけ?
>>444 一般的に言うきれいじゃないです、でも自分の手は好き。
細くて長い人はピアノに向いてない見たいよ、届くなら指は太い方が楽にピアノが弾けるのかな。
音大時代の友人は皆がっしりした手、横の方が広くなった爪、ヘラのように先が太い指、
すらっと細い指の人は1人も居なかった。
ピアノ弾き続けると、ゴツくなりますね。
漏れの先生は細身の美人だけど、手だけ骨ばってる。
でも鍵盤の上で踊る様を見るとうっとり(はあと
447 :
名無しの笛の踊り:04/11/30 12:24:20 ID:o2fZDGoF
指を酷使する職業だからゴツくなるというのは理解できるのだが、一方で
脱力してるはずなのにゴツくなるのはおかしいとも思える。
なんか矛盾してないかい?
それにゴツくなると黒鍵と黒鍵の間に指入らないじゃん。
>>447 脱力ってのはまず力ありきだよ。そこんとこ認識が間違ってないかい?
力がないのに脱力は無理。
黒鍵と黒鍵の間に指が入らないのは太りすぎ。
>>447 ピアノ演奏で脱力といえば、肩、ひじ、手首の力を抜いて
いかに楽に指先に力を集中させるか、だからね。
脱力すると気づきにくいけど、ものすごく指や手のひらの筋肉をつかってるよ。
>>333 例えば行進曲。大概が2拍子。
2拍子の行進曲を4拍子にしたら、
3拍目でスキップしたくなっちゃう。
この場合の2拍子4拍子の違いは大きい。
白魚のような指じゃないんですね。ピアノ弾きの手でうれしいです。
レスありがとうございました
ねぇみんな指曲がってない?
曲げた指は曲がってますね
>>452 マジレスするけど、曲がってるね。
中指が一番顕著だけど
微妙に右に曲がってる。
これってフォームのせいだよね?
旋回ばっか使ってると曲がるんじゃないかと踏んでるんだけど。
指が弱いうちに強い音を求めすぎかなんて。
でも力の弱い小さい頃のほうが指が曲がってなかったから違うのかな?
指が届かないような和音を弾くときに指の間を無理に広げてたりしてても曲がる
成長期にそんなことやってると特に
457 :
名無しの笛の踊り:04/12/01 12:46:42 ID:WSmb1tKz
一般的にはどんなピアノが良いとされてるんですか?
鍵盤は軽めの方が弾きやすいけど、普段重いので練習した方が指に力つくんでしょうか。
ハノンやってれば関係ない?
重いのと軽いの両方の長所短所を教えてください
ウェイトトレーニングじゃないので、
重いから力がつくってもんでもないと思う。
重い軽いよりも、コントロールし易さの方が
だいじだと思うけど。
459 :
名無しの笛の踊り:04/12/01 14:46:14 ID:Bx+Jo6If
スレ違いかもしれませんが教えてください。
彼女はプロを目指す高校生のピアニストなのですが今、珍しくすごいやる気が出てるから当分は会えないかも。と連絡きました。
そして10日間も連絡がこなくこちらがたまにがんばってる?などの励ましのメールを送ったりもしたのですが
返信がまったくありません。彼女から最後のメールがきた二日前まで普通にラブラブだったのになんでこんなにも冷めるのでしょうか?
またその最後のメールが来たちょっと前に彼女の母親からメールがきて娘のメール内容を盗み見し、彼氏の存在をしりましたどういう人か知りませんが娘を大切に
してください的な内容のメールでした。
母親になにか言われたからあまり会わないようにしてるのでしょうか?
芸術家の方は恋愛も特別というので芸術家の方で恋愛相談ができる方教えてください。
こんなとこで尋ねる神経を疑いたいが・・・・
そりゃ、思いっきり別れたいっていう意思表示じゃない?
とりあえず1・2ヶ月様子をみるしかないでしょうね。
譜読み中だから邪魔スンナ
又は
もう別れようってことでしょ
463 :
名無しの笛の踊り:04/12/01 16:07:34 ID:bOVDQjmU
ご教示をお願いします。
30歳代半ばになってピアノを始めて、一年経ちます。
バイエル終了レベルです。
これまで、全くピアノを弾かない日というのは一日も無かったのですが、
最近、スランプというのでしょうか、ピアノに向かうのが辛く、怖くなってしまいました。
こんなときは思い切ってピアノの練習を休んだ方がいいでしょうか。
また、休むとしたら、何日くらいまでなら休んでも取り返しがつく(元のレベルに戻る)
でしょうか?
ちなみに、ピアノを始めて半年はちゃんと先生についてご指導いただいてたのですが、
その後鬱病を発症しまして、他人と一対一で向き合うことが出来なくなり、
教室を辞めざるを得なくなりました。
現在は『ハノン』『プレ・インベンション』、『アンナ・マグダレ−ナのためのクラヴィーア小曲集』、
『ピアノのABC』、『ギロック 叙情小曲集』などを独りで練習しています。
やっぱり、たとえ気が向かなくても、毎日少しでも弾き続けたほうが良いでしょうか。
464 :
463:04/12/01 16:10:33 ID:bOVDQjmU
申し訳ありません!あげてしまいました。
465 :
457:04/12/01 16:15:10 ID:WSmb1tKz
>>458 じゃあ軽い方が弾きやすいなら軽い方弾いてて良いの?
どうもありがとう
漏れは小指かなり曲がってるぞ…
見た目でも明らかに曲がってるし、
前に自分の手のレントゲン撮ったやつ見たら
骨から完全に曲がってますた…(´Д⊂
>>463 別にプロになるわけでも、現在プロなわけでもなくて趣味で弾いてるなら
気持ちの方が重要だと思うのはオレの個人的な意見だけどね。
楽しく弾けないならやめちゃっていいんじゃないの?
でもいろんな人の意見を聞いたところで十人十色の意見がでてくるよ。
気持ちが重要なら休みたいだけ休めばいい。
再開したときにレベルが落ちているのがイヤなら毎日弾けばいいし。
要は気持ちをとるか、技術をとるかでしょ?
今の状態では気持ちと技術の両方を得るのは無理なわけだから。
それは他の人があれこれいう問題じゃなくて
どっちに重きを置くかを決められるのは自分をよく知る本人だけだと思う。
468 :
名無しの笛の踊り:04/12/01 17:11:19 ID:C9RIgH4m
>>457 もしあなたがいろんな所でいろんなピアノを弾かなければならない人なら普段は
重めのピアノを弾くのがよいと思います。
脳の中で「打鍵する」?フ「どれくらいの音量が出る」という回路が日頃の演奏で
出来上がっていて、打鍵した時に期待していた音量が得られないと重く感じます。
一旦重く感じてしまうといつもと違う不要な力が入ってしまい演奏が上手くいかなく
なります。逆に軽く感じた場合は力が入りにくいので、一般には弾き易く感じます。
同じピアノでも環境によって軽くなったり重くなったりします。
ピアノを重い感じにしたいなら、ピアノの下にカーペットを厚めにひいたり壁に布
製品をかけたりして、音が吸収される環境にします。
469 :
名無しの笛の踊り:04/12/01 17:23:32 ID:C9RIgH4m
>>463 鬱病を発症したとのことですが、そちらはちゃんと治療されてるんでしょうか。
貴方の書き込みを読んでいると、ピアノに対する感覚も欝の一部のように思います。
まずは病院に行くことをお勧めします。
ピアノに対する考え方は467さんのいうとおりかと思います。
気軽にやればいいのに、と言いたい所なのですが、欝の場合はそうはいかないんですよね。
ちょっと自分も欝になりやすい傾向があるのでよくわかります。
欝の治療をすることによってピアノもまた楽しくできるようになると思いますよ。
私の場合は逆に欝の時のほうがピアノという世界に閉じこもりがちになるんですけどね。
ちなみに私は精神科ではありませんが、医師(外科系)です。
470 :
457:04/12/01 18:28:38 ID:WSmb1tKz
>>468 レス有難うございます。
年に数回、違うピアノで弾きます。
今使ってるのは重くて、他のピアノは軽く感じます。
今のピアノは慣れてるので弾きやすいですが、軽い方が楽だからかえようかなと思いました。
やっぱりこのまま使おうかなあ
ピアノを弾かないときは、イメージトレーニングに励みます。
472 :
名無しの笛の踊り:04/12/01 19:19:28 ID:C9RIgH4m
>>452 曲がった指についてさっき周囲の人数人に確認してきました。
ピアノぴかない人も何人か曲がってました。右手の中指が右向きに。
私も昔おふくろに、手のフォームが悪いから曲がったと言われましたが、
これは鉛筆を持つときに右向きの力が中指にかかるからではないのでしょうか。
ピアノと関係無しに。
473 :
463:04/12/02 00:13:51 ID:e+KhYKet
>>467,
>>469 貴重なご意見、本当にありがとうございます。
鬱だと、「快」とか「楽」とかが無くなってしまうようですね。
何をしても楽しくありません。
今は自分の気持ちに正直になろうかと思います。
かといって一年間必死でがんばって得た技術を失ってしまうのはあまりにも悲しいので、
一日30分〜1時間くらい何か弾こうかなと思います。
現在精神科にも通院していますが、薬をもらい、5分くらい先生と話す程度です。
(
>>469先生みたいな方だといいんですが、散文的な先生です。)
お二方とも、本当にありがとうございました。
>>457 あんま重いので長時間練習していると怪我する可能性もある。
あと軽いのに比べてコントロールしやすいから、軽い鍵盤に出会うと
クレッシェンドの感覚が狂うと思う。
ただあんま軽いので練習していると、重いのを弾く筋力がつかない。
というわけで中くらい(ヤマハなど)が妥当と思われ。
475 :
名無しの笛の踊り:04/12/02 05:15:34 ID:4fqmtori
和音弾く時、例えば右手で
ソドミソ と押さえるとしますよね。
この時ソプラノのソの音を響かせたいんだけど
小指だから和音に埋もれてしまう、、、
どういう風にしたらうまくいきますか??
小指を鍛える
時間差攻撃
>>475 小指だけ早く動かす。ただし、音が出るタイミングをずらさない事。
480 :
名無しの笛の踊り:04/12/02 17:37:35 ID:5+i1dHSa
5歳から中1まで(練習は全然してなかった)ピアノ習ってたんですが、
20歳になってもう一回始めようと思ってます。
ピアノやってたときも一番簡単なソナタぐらいしか弾けなかったのですが、
月光の第三楽章を目標にしていきたいんです。
とりあえず手元にある楽譜はツェルニー100番と、
ドビュッシーのアラベスクなんですが、
何をしてったらいいでしょうか?
良さげな課題曲があれば楽譜買うつもりなんですが。
>>480 アラベスクが弾ける腕まで戻ったら、
月光3やればいいじゃん。
アラベスクも無理なら月光1やればいいよ。
あ、アラベスクは元々弾けんのかな?
ならハノっとけ
484 :
名無しの笛の踊り:04/12/02 19:55:11 ID:DZUU8AQD
ハノンってさぁ、弾きはじめは辛いけどだんだん気持ちよくなってこない?
ジョギングする時に、最初はしんどいけどだんだん気持ちよくなってくるのと同じで。
走ってるとアドレナリンが出てきて気持ちよくなるんだってさ。
そういうのをランナーズハイと言うらしいけど、それと同じでハノンズハイになる。
486 :
名無しの笛の踊り:04/12/02 20:14:47 ID:bCXIBxAa
鶴はひけるの?
弾けるのならハノンよりピシュナ
習えよ。
488 :
480:04/12/02 22:39:17 ID:5+i1dHSa
みなさんありがとうございます!
アラベスクは全盛期の時には弾けました。今は・・・無理かな。
ツェルニー100は多分一章(61番まで)しかやってません。
固定した時間があまりとれないので独学でいきたいです。
とりあえずハノンですかー。
ピシュナって知らないんですがハノンと比べてどういう特徴があるんですか?
489 :
名無しの笛の踊り:04/12/02 22:58:15 ID:M7QTJI5Y
ハノンもピシュナも必要ないと思うけどな・・・・
指が動く動かないよりも鍵盤の距離感や、黒鍵と白鍵を交互に素早く滑らかに弾く感覚をきっちり指や手首に叩き込む方が重要な気がするな。
特にハノンは黒鍵をほとんど使わないから無意味な気もする。そんな意味ではベートーベンの指の訓練と楽章の断章の方が実践的でいいと私は思う。
これは日本の英語教育に似ていて英語は話せて聞けて初めて意味があるのに日本じゃなぜか文法から入って中学、高校と6年間習って全く話せない・・・のによく似た現象だと思うよ。
>>489 >ベートーベンの指の訓練と楽章の断章の方が実践的でいいと私は思う。
また変なのでてきた・・・
>>489 ハノンは移調して練習するのがあたりまえよ。
黒鍵バリバリ使うよ。
そうそう。移調すると1番も弾きにくくなる
ハノンの使い方は人それぞれ。
494 :
名無しの笛の踊り:04/12/03 09:24:11 ID:QXWBCdkL
>>442 >それを言うのなら、YAMAHAの商売は合法かどうかを問題にすべきだ。
小売店の値引きが嫌ならヤマハピアノはヤマハ社だけで販売すればいいはなし。
小売店に卸して値引きされる事など決め事の範囲なら問題ない。
極端にいえば300円で新品ヤマハピアノ売られればヤマハの信用問題に関わるが
契約内であれば何も問題は生じない訳だから。話しの趣旨はそうじゃなくてだな…
2割引という値引きはヤマハが認めてる範囲だから全く問題はないがコムロ楽器が
製造番号を偽造(または抹消)してる事はなぜ罪に問われないのか、という話しの流れでは??
通りすがりですまんね・・・
495 :
名無しの笛の踊り:04/12/03 10:29:41 ID:5MqOv35S
ルービンシュタインやバックハウスは(指の訓練系の)エチュード(゚听)イラネといってるね。
自分が弾く曲すべてが練習曲であってその曲から何をつかむかが問題だと。
>>495 そりゃルービンシュタインやバックハウスレベルになってからの事だろ?
初心者にもいらないとは言わないと思うよ。
天才中の天才がどんな練習してたかなんて、凡人にはどうでもいい話なんだが。
>>489 まぁ一日8時間ぐらい練習できる時間があればその練習法でもいけると思う…が、
たいていの人は多くて精精一日1時間、多くても4時間程しか時間が取れないと思うので
毎日少しの練習を継続するという方法をとるしかない。
この時間のとり方だと489さんの方法では効果が現れにくい。
でもショパンやリストは自分のために練習曲を書いてますよね
500 :
名無しの笛の踊り:04/12/03 15:11:07 ID:u9cDi2xJ
普通のピアノから、鍵盤の幅が狭いピアノにかえた人いますか?
すぐ慣れる?大変?
501 :
名無しの笛の踊り:04/12/03 17:15:44 ID:ueuyeZxJ
とりあえずどこでもいいや〜なんて思って噂の小室楽器で新品ピアノ買った。
確かに製造番号の記載がおかしい。桁が足りない… 抹消ってやつかな…
だけど安く買えたので結果的には満足かな。
>>500 俺的には鍵盤の広さより鍵盤の重さの違いの方がきついな。
503 :
475:04/12/03 20:28:41 ID:+sBAjvWf
475〜458
レスサンクスです。
和音弾いた時いつもソプラノが埋もれて苦労してますが
頑張ってみます。
実際にこのスレ見てる人で
鍵盤の幅が違うピアノを使ってる人っていますか?
いたら感想キボン
505 :
名無しの笛の踊り:04/12/04 04:31:29 ID:zk8lC/wF
そんなピアノ実用性ないじゃん!!!
>>505 そうとも言えない。
フォルテピアノとかね。
507 :
名無しの笛の踊り:04/12/04 08:05:47 ID:GqC4Gt3+
>
491
ハノンを移調して使用するってのがよくわかんないんですよ・・・・。
よく聞くんですけど。
具体的にどうやれば?
508 :
名無しの笛の踊り:04/12/04 09:08:03 ID:W6m/RqVt
491じゃないけど、
>>507 スケール以前の前半部。
楽譜のト音記号・ヘ音記号の右隣に、
調の分だけシャープやフラットを付ければよい。
指遣いはそのままで弾く。
ちなみにわたしは調の基音から始めるけど、
楽譜通りでも特に問題は無いと思う。
♯♭、2,3コがお薦め。
スケールまで(No.1〜31)は全ての調でやりましょう。
ただし、短調はやる必要ありません。
510 :
名無しの笛の踊り:04/12/04 12:09:37 ID:2g/rergk
ハノンの移調ってできないと音大受けれないのと違うの?
俺は先生にそう言われて全部やったけど。
先生が○番を○dur(綴りこうでしたっけ)で!ていうと、それを暗譜でバラバラっと
ひけるように訓練しました。
結局音大受験しなかったのでよくわかりませんが。
511 :
名無しの笛の踊り:04/12/04 12:15:11 ID:GqC4Gt3+
>508
指使いそのままでいけます?
そのまま調号つけて、そのまま弾くと
なんか、実用的にはありえない指の動きとかにならないですか?
ま、それがトレーニングだといわれればそれまでですけど。
512 :
名無しの笛の踊り:04/12/04 12:56:35 ID:W6m/RqVt
>>511 やってみてから言えよ!ゴルァ!
じゃなくて…
実際に やってみましたか?
やってみてどうでしたか?
何も感じなければ、やらなくていいと思いますよ。
>>511 508じゃないけど
私はそのままでやってます。考えなくていいし。
昔はハノンの移調練習なんてとんでもない!と思ってましたが、
今は長調ならどれでもなんなく弾けます。不思議なもので。
というか移調しないと練習した気にならない。
でもやっぱり短調は難しいよね。
>>513 短調って練習した?
私はやってないんだけど、旋律的短音階で弾くの?
515 :
名無しの笛の踊り:04/12/04 20:10:54 ID:0ceTSk5H
質問させて下さい
歌を習ってて、少しでも音感鍛えるためにも電子ピアノ買いました。
ピアノは、というか楽器は今まで全くやったことなくて
ちょうど素人なんですが、一番最初はまず何をやったらいいですか?
いろいろ調べてみて「バイエル」っていうのがあることを知ったんですが、
これも子供用とか、色々種類があるみたいで・・・自分にはどれが適しているのか・・・。
やる気だけはあるんで、、、まずは何をどうしたらいいでしょうか?
22の♂です。よろしくお願いします。
最近みんな同じ奴が釣りで質問してるように見えて仕方がない
すまんね
誰か俺の代わりに答えてあげて、googleのURLでも。
確かに釣りっぽいなぁ……
>>515 弾いたこともないのにいきなりピアノ買ったぁ?
そりゃ始めるなら「バイエル」でいいと思うが、楽譜読めんの?
先生に習わないなら「指を立てて弾く」ことを意識しとこうな。
我流でピアノやってるヤツで指をびったりのせて弾いててキモかったから。
ピアノ弾ける人に教えてもらったほうがいいよ。
あと、22から始めるのはキツイぞ。
薬指がスラスラ動けるようにするには子供の頃の訓練がものを言うからな。
518 :
名無しの笛の踊り:04/12/04 23:17:18 ID:0ceTSk5H
519 :
513:04/12/04 23:24:31 ID:32Ncf0xf
>>514 自然短音階だと長調とかわりないから旋律的短音階か和声的短音階でしょうね。
やるなら両方やるのがいいんじゃないかと。
旋律的短音階は上行音形と下行音形で音を変える必要があるので、頭の体操には
なりますが、疲れるし何の練習してるのかわからなくなるのでやめましたw
520 :
名無しの笛の踊り:04/12/04 23:35:36 ID:O+ZuLce8
なんか、なんの情報も無いのにはなっから釣りと決めつける奴嫌だね
どういう性格してんだろ
>>518 リンク先のページを見てみましたが、
全訳の目次には「初歩の楽典」「正しい打鍵をするための練習」といった内容が、
標準の目次には「かっこう」「ロングロングアゴー」といった曲のタイトルが書いてありますね。
ということは初めての人は全訳のほうを買えばいいんじゃないかな?
でも違ったら困るから、他の人の意見が出るまで待っちくり。
523 :
名無しの笛の踊り:04/12/04 23:58:09 ID:TwDAqmLS
初心者ほど、ちゃんと先生について習った方が良いと思う。
漏れはエレクトーンを長年習ってたので、自己流で
ピアノも弾けたつもりになっていたが、やっぱりぜんぜん違うよ。
フォームとかペダリングとか実際に見て教えてもらわないと
分からないことばっかりだった。
524 :
名無しの笛の踊り:04/12/05 00:50:01 ID:4MMmbfjD
>515はどうなりたいの?
音感つけるだけじゃなくてピアノ弾けるようになりたいの?
525 :
515:04/12/05 00:59:24 ID:bV8OhjCw
皆さん、返事ありがとうございます・・・。
はい、音感つけるのもそうですがやはり最終的な目標はピアノ弾けるようになりたいです。
ただ、先生について習うというのは、時間とお金の関係があって出来そうにありません・・・。
だから何とか自分で出来ることないかなと思って。。。
いろいろネットで調べたりもしてました
俺の電波系の推測だが、約一名虚言癖ぎみの真性構って厨がいると思われる。
そいつたびたびたびたび何も知らない振りをして「親切に」して相手をしてもらおうとしたり
曲の難度を聴いたりしてる模様。出没スレはそれほど多くない。
527 :
名無しの笛の踊り:04/12/05 03:07:08 ID:J4CNQp26
誰の事?
>>525 まわりにピアノ弾けるやついないの?
ひとりでやるのは大変だから、ピアノ弾ける友達に教えて
もらいなよ
>>515 歌を習ってるんだね。
歌を教えている先生は、君よりはピアノの事知ってると思うよ。
歌を教えている先生に、電子ピアノ買った事言った?
「習いに行け」と言われるだけかもしれないが、ダメモトで聞いてみたら?
530 :
名無しの笛の踊り:04/12/05 11:36:47 ID:v6MmzZYx
>>515 まずバイエルなどの教本の問題ですが、誰かにピアノを習わないとしても
ピアノをある程度引ける人に楽譜を買う時付いて来てもらって、相談して決めたら
どうでしょうか。多分初心者向けであれば大きな違いはないと思いますが。
または本のきれいさや格好にこだわらないのなら、ピアノを弾ける人の何人かに
聞けばバイエルや初心者用の教本をくれるかもしれませんよ。
それと、大人になってから独学する場合は単にバイエルなどの教本を練習するのでは
なく、ピアノの演奏技術を説明した本なども出版されてますから、それらを参考に
しながら練習すると良いと思います。
演奏のテクニック的なことだけで言えば、物理学的、解剖学的、運動生理学的な観点
から説明できることがほとんどですから、それらを理屈で理解した上で練習した
方が良いです。闇雲に鍵盤を叩くだけでは間違った方法を身体に染み込ませて
しまうだけです。
頑張って下さい。
531 :
名無しの笛の踊り:04/12/05 15:07:33 ID:/2lVtbAY
>>494 コムロ楽器店に展示されているピアノは片っ端から製造番号下3桁が抹消されているが
目が利けば脳内製造番号復元可能となる。それが何を意味するか解かるよな?
532 :
525:04/12/05 19:59:56 ID:bV8OhjCw
皆さん、色々とありがとうございます。
とても参考になります。
皆さんの意見参考にしながらこれから頑張っていこうと思います!
533 :
名無しの笛の踊り:04/12/05 20:56:09 ID:jeDp4u5E
こちらの皆さんはとても親切なので、娘のことですがアドバイスを下さい。
ピアノを習い始めて1年半、毎日の練習をめんどうがります。
教本(3冊)を1回さらっとやって「やったよ。」というかんじです。
自分から習いたいと言ったのに、いまでは「いつやめてもいいよ。」という
感じ。
先生はとてもいい方で、子どもにあわせて教えて下さいます。
が、幼稚園児で「1日1時間くらい自分でひいてます。」とか聞くと、
正直うらやましいです。
皆さんのご経験から、今の時期、どう導いたらよいか伺えたらと思います。
534 :
525:04/12/05 20:58:11 ID:bV8OhjCw
とりあえずバイエル買ってきました。
今日から頑張ります。
>>533 ムリにピアノの前に座らせるようにすると、
練習が義務的になってピアノを嫌いになってしまいそうですよね。
まずはピアノに強い興味を持たせる工夫が必要かと思います。
例えば、別にクラシック曲じゃなくても、
ピアノが上手になったらこんな曲も弾けるようになるよ、なんて言って
アンパンマンの曲とかみたいなアニメの曲なんかを弾いてみせるとか、、
子供の好きそうな曲でピアノ演奏のものを聴かせたりとか、、
結局のところ子供の習い事は、
いかに興味を持続させるかにかかっていますよね。
そこが問題で挫折し、ピアノが大きな家具みたいになってる家が
たくさんあるわけですし
536 :
名無しの笛の踊り:04/12/05 21:52:57 ID:4MMmbfjD
>>533 小さい子は、お母さんが一緒についていてあげると良いみたい。
もっとききたいなあ。
この曲はどんな曲?きかせて。
昨日よりうまくなったね。
とか言いながら。
役に立たなかったらごめんなさい。
叱って無理矢理練習させて、ピアノ=楽しくない、とならないように・・・
>>534 ピアノの上達ってゆっくりだけど、気長に頑張ってね
537 :
536:04/12/05 21:58:35 ID:4MMmbfjD
お父さんでも良いです。
ごめんなさい
>>533 言えば毎日一応は練習するならまだマシかと。
子供さんが嫌がらなければもう一歩親が踏み込んで
「ここからここまで間違えずに3回弾けるまで練習しよう」とか
わかりやすい目標を示してやれば練習もやりやすいかも。
でも 結局ピアノを弾く事が好きじゃなかったら
あんまりせっついて練習させても徒労に終わる。
楽しく弾いてる程度で、親も諦める気持ちも大切。
>>533 生活の中でさりげなくいろいろなピアノ曲をかけてあげるといい。
子供が「この曲いい曲だね」といってくれるかもしれない。
そういう曲が1曲でも見つかれば、ひとつの目標ができるわけだから
バイエルなどの練習曲も積極的にするようになるかも。
強要したりすると逆効果だからあくまで自分が聴いているという風に。
そうやって子供の反応をうかがうのも手。
それに本当に音楽が(ピアノが)好きかどうか見極めることもできるしね。
540 :
名無しの笛の踊り:04/12/06 03:26:04 ID:cmehiwaH
華麗なる小犬のワルツって実在するの?
541 :
533:04/12/06 09:01:08 ID:dvypEv+w
>535〜539
皆さん、アドバイス有難うございます。
大人になってもピアノに親しんでいる皆さんだからこそのお話、とても
納得できるものばかりです。
今はとにかく「ピアノ嫌い」にならないように、というスタンスで
いきたいと思います。
有難うございました。
542 :
名無しの笛の踊り:04/12/06 10:05:56 ID:6FY9c/DS
親子で習いにいったら?
友達はそうしてるよ
相談です。
5歳息子、今現在ヤマハの幼児科1年目です。
レッスンは毎回楽しく行ってます。練習もします。歌も大好きです。
でも、最近は物足りないらしく、もっと難しいのやりたいと言う事もあります。
将来個人の先生につくことを想定して、家で個人的にバイエルをやってます。
バイエルは楽しいらしく、出来たら次出来たら次といっぱいやろうとします。
そうすると、幼児科の練習から遠くなってしまい、収集が付かなくなってしまいます。
やっぱりヤマハのものだけ(プライマリー)やらせたほうがいいでしょうか。
きっとステップアップすれば、難しい曲も扱うようになるだろうしと。
それと、家から歩いて5分のところに「子供のための音楽教室」があります。
そこはどんなところなんでしょうか。
随時見学可能、生徒募集中ですが、息子でも入れるようなところなんでしょうか?
実際、趣味でやっているし、家にはクラビノーバしかないので、
高度な音楽教室には不向きな環境なんですが、子供がやりたいと言うのなら
もっと良い教室でやらせてあげたいです。
そんな場合、アップライトなりグランドなり、本物のピアノは必要でしょうか。
実家にはあるのですが・・・。
>>543 よくわからないけど、
バイエルを次から次に出来る能力があるなら、幼児科の練習なんてほんの少しで出来るんじゃ?
収集がつかないって状態がわからない。
たのしけりゃ家でなんでも弾いたら良いと思うよ。
「こどものための〜」って桐朋の? ヤマハと落差ありすぎない?
仙川本校以外の分室なら誰でも入れると思うけど、その後ちゃんと練習しないと月謝が無駄だ。
音楽に親しめてたらイイナならそんなに高い所を目指さず、ヤマハで満足してたほうが楽でいいよ。
趣味でもピアノ演奏をちゃんと習いたい、将来ショパンでも弾けたら良いななら
やはり最低ピアノはアップライト、個人の評判の良い先生についたら良い。
545 :
543:04/12/06 14:58:54 ID:SxuiqDBG
>544
私もよくわからない内容ですね・・・。
幼稚園から帰っておやつを食べてから、ピアノの練習をするのですが、
バイエルからやりたいと言うのです。でも最初にヤマハの練習をしてほしいので
約束させるのですが、20分くらいで終わらせてしまいます。
で、バイエルを延々と弾きます。私が夕ご飯の支度で止めるまでやりつづけます。
今のところ、ヤマハのレッスンについていけないということは起こってません。
どちらかというと出来るほうです。
あと、ヤマハよりも家から近いんです「こどものための・・・」。
だから楽かなぁと。でもヤマハより月謝が高いのなら、趣味なのでヤマハのままにしようかな。
私が普段ピアノ(デジピですね)を弾いているのを見ているせいか、
ピアノに興味があるらしく、たまたま流れていたショパンのバラード4番を
「綺麗な曲だねぇ」と聴いている・・・。
のんびりまったりやって、やがてバラード4番を弾けるようになってほしいです。
そのうちピアノ買いたいです。いつになるやら。
546 :
名無しの笛の踊り:04/12/06 15:44:04 ID:G2/FFVmu
>>543 あなたの話を聞く限りでは、御子息はなかなか良いですな!
ヤマハなんぞに埋もれさせてしまうのはもったいない、良い個人の先生に移る
べきです。5才ならもう早いうちに移った方がいい。
お母さんもショパンのバラード弾けるくらいならヤマハのグループレッスンが
いかに御遊戯かわかるざんしょ。
547 :
名無しの笛の踊り:04/12/06 17:56:18 ID:bIoXNDN/
>>543 バイエルは親か誰かが教えてあげてるの?
ヤマハに通ってるなら大丈夫かもしれないけど、妙なクセがついたりしないように。
バイエルの目的があまりわからないんだけど、
技術を身につけるためなら、ぱっと弾けても何日か練習した方が良いと思う。
543さんのいう「出来た」がどの程度なのかわかりませんが。
初見の練習なら別に良いけど。
548 :
546:04/12/06 18:49:18 ID:G2/FFVmu
>>547 ヤマハに通ってるなら大丈夫かもしれないけど・・
いやいや、ヤマハの幼児科ってやつは楽器を触ったり踊ったり歌ったりするだけで、
エレクトーンやピアノの片手弾きでアンサンブルなんかもするが、楽器の演奏法
をちゃんと教えるようなコースと違いますねん。幼稚園の御遊戯みたいなもんです。
だから音楽が本当に好きで才能がある子は当然物足りなくなる。
音楽が好きという訳でもなくて特に才能があるとも言えないような子供に、
音楽に触れさせて、嫌にならないように皆で楽しくできたらいいなーっていうのが
幼児科。喜んでどんどん弾きたがるような子ならそんな所に入れておくのは
意味がない。もったいないもったいない。
549 :
546:04/12/06 19:03:52 ID:G2/FFVmu
>>543 きっとステップアップすれば、難しい曲も扱うようになるだろうしと。
俺の娘も3才からヤマハのグループレッスンにかよってますが、幼児科→ジュニア科
という流れで来ると、残念ながらまともにピアノを弾けるようにはなりまへん。
娘は今8才、ジュニア科(もうすぐ卒業)とエレの個人レッスンを受けてます。
エレの方は7級レベルが弾けるのでジュニア科はお遊び。でも、3才の頃からの
グループで皆仲良しなので「止めると皆に会えなくなっちゃう・・」って泣くので
パパは止めさせる事ができません・・。なんてことはよいとして、少なくとも
グループレッスンではちゃんとした演奏者にはなれません。個人に行きましょう。
550 :
名無しの笛の踊り:04/12/06 19:57:15 ID:bIoXNDN/
>>548 そうなのか。
そういうところって内容の割に高いという印象。
>>543 そういえば、なんで将来個人の先生につくことを想定してバイエルやるの?
先生に教わったら?
>>543 グループレッスンの先生って音大のピアノ科出身よりも
保育科関係の学科出身の方が多いですね。
それが悪いというつもりは毛頭ありませんが、ご子息は
ピアノに対して相当熱意があるように感じますので、
個人の先生の教室に通ってきちんとしたピアノ演奏の
教育を受けるようにしたほうがいいと思います。
自分の経験から言うと運指の癖なんかは成長すると直しにくいですし。
552 :
名無しの笛の踊り:04/12/06 19:56:34 ID:bIoXNDN/
>>548 そうなのか。
そういうところって内容の割に高いという印象。
>>543 そういえば、なんで将来個人の先生につくことを想定してバイエルやるの?
先生に教わったら?
>>551 うそだー
保育科卒ではYシステム講師にはなれませんよ(Kはなれる)
昔はそういう人もいたかもしれない、グレードだけで講師になる人とか。
しかし「保育科関係の学科出身の方が多い」なんていうほど多くは無い、ごく少数。
今は狭き門だし音大卒がほとんどで、保育科ははっきり言ってあり得ない。
知ったかぶりやめてくださいね。
エレクトーン専攻の先生はわりと多い、
お子さんエレクトーンやりたいならいいけど
ピアノをやりたいなら後で苦労することになるかもね。
やっぱりカワイの音楽教室よりヤマハの音楽教室へ行かせたほうがいいんですね
以前カワイの体験入学に行ってみたら先生のピアノが下手なんですもん
まぁとりあえず、その5歳のお子さんはグループレッスンじゃなく、
個人の先生にピアノのレッスンを受けたらいいということでFA?
556 :
名無しの笛の踊り:04/12/07 09:44:24 ID:QU9SeM2y
ピアノ教室のグランドピアノも製造番号の記載の桁数が足りないものが多いよね。
ピアノ講師の自宅のピアノ、学校や施設関係のピアノ、ピアノ教室関係のピアノ、
よく見れば製造番号が抹消されていたり偽造されているものが結構あるが
もともとはコムロ楽器で販売されたピアノってことになりますね。
コムロネタうぜぇ。
558 :
名無しの笛の踊り:04/12/07 09:49:41 ID:5Lny9UP8
>>557 きみんちのピアノは製造番号そのものがなかったりするかもぴょ〜ん(爆
559 :
名無しの笛の踊り:04/12/07 10:00:18 ID:b4NC/h5/
実話のマジレスするが友人のGPの製造番号は「N-17652コムロ」になってる
コムロの部分は誰かのいたずらだと思うが笑ってしまう。
したにうっすら182って見えるがリアルに「コムロ」の文字が細工されているので圧倒される
560 :
名無しの笛の踊り:04/12/07 10:09:11 ID:60KFA3bL
俺も一回コムロに世話になったが20%割引のGPを平均に均せて見れば
木の端を使って節目があるものや木の割れ目があるもの繋ぎ合わせが不自然なもの
どことなく出来が悪いものを取り揃えてる感じが否めなかった。
俺はそれを解かって節目が多いGPを安価で買ったが…OTL
561 :
名無しの笛の踊り:04/12/07 10:54:08 ID:uNdb9aLa
対位旋律とは言うが
体位旋律とは言わない
よってタイトルの「題目」が
誤りとマジスレしてみる
562 :
名無しの笛の踊り:04/12/07 12:06:21 ID:YqMLRRCS
>>546 漏れはヤマハの幼児科出身(禿藁)だけど、それなりに
ステップアップのコースも用意されてますよ。
才能あるいは興味のある子は、ヤマハの個人レッスンで
ピアノを習いながら、ジュニアコースへ通ってました。
演奏技術のほかに、楽典・作曲・ソルフェージュなど
いろいろ教えてくれます。
まあ、一メーカーの閉じた世界で完結ってのも
どうかと思うけど。
563 :
548:04/12/07 12:30:31 ID:MwUTV/DT
ヤマハのグループレッスンのことをかいたが、幼児科やジュニア科の上にJ選
(って書くのか?ジュニア選抜?)っていうのがある。ここの子供の演奏はまじ
上手いです。ただJ選のレッスンが全ての店でやってるわけではない様なので、
先生に相談するのがいいと思います。
俺はヤマハ自体を叩いたつもりではないので、一応誤解のないように。
オリジナルコンサートとか見てると、やっぱりヤマハはすごいなって思います。
単に楽器を大量生産するのでなく音楽文化に貢献してるんだなって。
それに比較すると某Kは何をやってもやっぱり3流だなーって思いますよ。
565 :
名無しの笛の踊り:04/12/07 16:01:34 ID:a1hXaVqN
台風がきてて強風なのに窓があいてる会社があった。
バカにした。
よく見たら河合楽器だった。
でもカワイのピアノ使ってるwwwwうはww良い音www弾きやすいwwwww
566 :
543:04/12/07 17:33:05 ID:cf7Es4eB
何故バイエルをやっているかというと、私が小さいときにやってた中に
バイエルがあったからです。記憶の中ではメトードローズとバイエルだけですが。
ヤマハだと、バイエルを知らずに成長していきそうな気がして、
それはまずいんじゃないかと不安になったからです。
ヤマハ以外の個人の先生なら、普通はバイエルはやるだろうと思って。
(今はわかりませんが)
幼児科に入ったころから、なるべく同じ進み方で(右手、左手、両手と)
平行してバイエルの上から少しずつ家でやろうと。
いざ個人に移ったとき、困らないようにやっておこうかなと思ったんです。
私自身高校生までピアノを習っていたので、ショパンのバラード4番は弾けませんが
(1番は発表会で弾いたことあります)
ある程度の曲はこなしているので、一応手の形は気にしながら教えてます。
567 :
543:04/12/07 17:41:46 ID:cf7Es4eB
つづきです。
実はまさに、
>>548さんの書いている、
>音楽に触れさせて、嫌にならないように皆で楽しくできたらいいなーっていうのが
>幼児科。
ていう考えでヤマハに入れました。
生まれたときから心臓に持病があって、入退院が多くて、公園なんかで遊ぶことも少なかったので
2歳になってから、同年齢のこと触れ合いたい、音楽も好きになってくれたらいいなと
おとのゆうえんちに入りました。
それが楽しかったのか、次はおとのゆうえんちに進み、幼児科に進みました。
その甲斐あってか、幼稚園では運動会はあまり出られませんが、楽器演奏だけは
注目の的らしく、それも熱意に繋がってるのかなーと思いますよ。
本当に、ただ音楽に親しんでもらいたいだけだったので、正直ピアノかエレクトーンか
なんて考えて無かったです。
ただ、私自身ピアノしかやったことが無いので、幅広くやらせてあげたいかな。
それなら、何をやるにも基礎にピアノは必要と思いまして・・・。
長々すみません。
568 :
名無しの笛の踊り:04/12/07 18:12:46 ID:a1hXaVqN
たぶんほとんどの人は家で何もせず、最初から先生に教わるんだし
今からバイエルやる必要ないのでは?
と思うんだけど。
別に止めろっていう意味じゃないけど気になった。
569 :
543:04/12/07 18:13:15 ID:cf7Es4eB
訂正です・・・。
>>567 (誤)次はおとのゆうえんちに進み → (正)おんがくなかよしに進み
です。すみません。
570 :
名無しの笛の踊り:04/12/07 18:14:46 ID:a1hXaVqN
ごめん。
幼児科はバイエルレベルなの?
だったら意味がわかりました。
571 :
570:04/12/07 18:17:18 ID:a1hXaVqN
でも
>>548ではお遊戯とか書いてあるし・・・またわからなくなった
育児板のヤマハスレに
逝ったらいいんじゃないか
と思う。
今時バイエルやってるのって独学者くらいだろ?
あの辺だと何やっても同じかなって思ってる。
勘違いして弾けるからって読めない楽譜でレッスンさせたりしない限り
何だってレッスンは可能でしょ 先生様がやりやすい奴を使えば?
>>543 結局ここで何が訊きたいのかサッパリわからない。
なんか自分の中で個人の先生につく前にバイエルを自分で教えるって
結論でてるし。だから誰がレスつけても自分の意見ばかりしか言わない。
歩いて5分とやらの音楽教室も、どんなところなのかあなたが行ってみないことには
実際のところわからないでしょうが。
楽器のことも、子供の成長にあわせて追々考えればいいことで、
(電子楽器しかない環境の子供にはレッスン受けさせない、という先生にでもつかない限り)
何も行動起こしていないのに楽器の心配やらなにやらしているのはおかしいよ。
まずちゃんと、子供や、今通っている教室の先生と相談したら?
ピアノスレッド名物なりきり型かまってクンだったのかな。
どうでもいい情報をずらずら最初に書くのってなりきり釣り師の特徴だよ。
ex.「わたしは〜なんですけど・・・。最近〜なので・・・」
釣り師っていうかそういう人の気分を味わいたいんだろうけど。
「今〜を練習してます」とかもそれの場合が多いはず。
答えを必要としてなさそうな奴には答える必要なし。
577 :
名無しの笛の踊り:04/12/08 00:02:37 ID:kDR4yLnm
543は基地外なんでしょう。
相手にするのはやめましょう。
自己完結型レスを書き込む奴とか、
コムロネタを定期的に書き込む若干1名の奴とか、確かにウザいな
でもさ、そうやってみんなでいじめるんじゃないよ
気に入らないレスはスルーしる
しっかしどうしてこうも
お稽古ごとさせる親って頓珍漢でドッキユーンなのが多いのよ。
漏れらの親もピアノなりなんなり習わせてくれたわけだと思うが、
こんなドッキューン野郎だったのだろうか・・・そう思うと鬱だorz
581 :
名無しの笛の踊り:04/12/08 08:40:18 ID:jKDaBqPt
>>543 昨日嫁さんがヤマハで聞いてきました。もっとも店によって違うかもしれませんが、
ヤマハの中には「システム」の先生と「システム外」の先生がいるそうです。
システムのほうだとプライマリーとかヤマハ特有の教材、内容でレッスンが進み
ヤマハのグレードをとっていくという形になるそうです。
システム外の先生だと、個人と同じように先生ごとによって使う教材が違ったり
するそうです。だからヤマハであってもバイエルを使うこともありの様です。
うちの次女も音の遊園地だっけかにいってますが、5才くらいになったらシステム外
の個人レッスンに切り替えようかと嫁さんと言ってました。
582 :
543:04/12/08 10:23:00 ID:uxTnOGPE
釣りじゃないけど、基地外ではあります。
どうしてここに書いたかというと、クラシック板にいるくらいだから
過去現在楽器をやったことがあって、教室にも通っていただろうと。
そうなると、いろんな教室のことと楽器のことがわかるかなぁと、書いた次第です。
確かに、自分でも何書いているんだかわかりません。自己完結といえばそうですね。w
行動を起こす前に、思考段階としてここに来たわけです。
とりあえず、ヤマハと「こどものための・・・」の月謝がどの程度違うか
「こどものための」にいって聞いてみます。
>>582 566で
ヤマハだと、バイエルを知らずに成長していきそうな気がして、
それはまずいんじゃないかと不安になったからです。
ヤマハ以外の個人の先生なら、普通はバイエルはやるだろうと思って。
と書いていますが、今は個人の先生でもバイエル使うのは少数派です。
バイエル以外で音楽性やテクニックを育てる教材がたくさん出てますので。
システム講師とシステム以外の講師は確かに存在しますが、どちらがいいと
いうのではなく、お子さんとの相性、先生の演奏技術、指導技術に当たり
はずれがあります。
プライマリーは幼児科ですね。グループレッスンは学校同様決まった教科書が
ありますが、個人レッスンはシステム講師だとピアノスタディがメインだろうけど
教材を自分で選ぶ裁量もあります。
でも延々質問してお子さんの「もっと!」という気持ちを尊重する方向へ傾く
のかと思いきや、最終的には月謝で判断ですか?
もっとも543さんではレッスン内容聞いても理解できないかもしれないけど
(ご自身がピアノ経験がなさそう、という点で)。
584 :
名無しの笛の踊り:04/12/08 11:42:47 ID:ACoV0e5S
個人にうつったときバイエルやってないとなんで困るんだよ
バイエル使ってなくてもどうって事ないけど(替わりのものを使ってれば)
使う人は少数派ではないと思うよ、上はやらないけど下は使うって先生は結構多い。
もっとも、本当に練習してこなくて、ちっとも進まない子は使わないかもしれない。
みんな自分は大数派だとおもってるんだよ。
もうみんなやめようYO!
自分で下調べもしないで漠然と質問してる香具師に
まじめに答えなくてもいいんだし。
>>587の発言はごもっともなのだが、漏れも子を音楽教室へ
通わせる親として、543の
・趣味でやっている
・家にはクラビノーバしかない
・高度な音楽教室には不向きな環境
なのに
・子供がやりたいと言うのなら
もっと良い教室でやらせてあげたい
という矛盾を平気で言える親心が不思議でついもっと知りたくて。
そんな人が桐朋の教室見学したらぶっとぶだろうね。
月謝を気にして、本物のピアノを与える気持ちもイマイチなくて、
それなのに子供の力だけは伸ばしたいって、あまりにもムシがよすぎないか?
まあまあ、自分でも方針を決めかねてるようだから、
あんまりいぢめるなよ。
ネット上の情報で右往左往するよりは、無料体験レッスンでも
受けた方が良いと思うけどね。
590 :
名無しの笛の踊り:04/12/08 19:00:07 ID:ySzF1lq/
>543
月謝がどのくらい違うか、とのことですが、
ぜんぜん違うはずだよ。
数年前に仙川を検討したのですが、確か年間50万円くらいだった記憶が。
あまりにも曖昧すぎて申し訳ないのだが、直接聞いてみるのが確かな道。
>>588 ピアノ習った事の無い人なら、
ムシがよすぎる考えだ、という事を知らないのが普通だ
と思う。
身の程知らず
ってことじゃないの?
だからさ、もういいよ
何でみんなで食いついてんだ?
おまいらスルーしろって
594 :
名無しの笛の踊り:04/12/08 22:38:45 ID:jKDaBqPt
地方の者なので、その桐朋の教室というのを知らんのだが、
年間50万ですとお!!1レッスン1万くらいなのでつか?
いくら英才教育っていっても、なあ・・・。何歳くらいの子供がいくとこ?
オレが習っていた先生が、桐朋の分室で講師してたんだけど
確かに月謝は高いと言っていた。
その分レベルも高いし、生徒も大変ということは言っていたな。
オレ? オレは先生宅の個人の生徒だった。
まわりがみんなマジんなって練習してる奴らのところだったら確かにその環境を得るためだけに50万払う価値は無いと言えないことも無いかもしれない。
597 :
sage:04/12/08 23:31:22 ID:ySzF1lq/
分室と仙川は、内容や月謝は同じなのだろうか。
年少からあるということは、3歳から?
ホームページみてみたら、入室試験らしきものがあるらしい。
しかも、入室準備クラスってあるけど、
ここの月謝だって既にヤマハより高いのでは?
598 :
597:04/12/08 23:34:01 ID:ySzF1lq/
叩かれそうな間違えしてあげてしまった。スマソ
確かに高いけど、ソルフェージュと、器楽が別にレッスンということ?
599 :
名無しの笛の踊り:04/12/08 23:43:39 ID:9tHCxlOs
>>591 確かに。一般的な考え方だと音出るんだから一緒じゃんと
ある程度ピアノ習った者からだと別モンなんだが。
クラビノーバでも所詮はピアノみたいな(メカ的には高級モデルは結構本物に近い)鍵盤
がついた高級サンプラーキーボードな訳で。
指廻しのテクは身に付くが、和声の細かいバランスは弦と弦が干渉しないから全然身に付かんわな。
確かに高級モデルだとその辺エミュレートしてるみたいだけど、物理モデリング音源搭載
しない限りこれはってのは無理じゃない?
知ってること書きたかったって感じ
はっきり言ってどうでもいい内容
601 :
1:04/12/09 00:22:29 ID:f32/kgef
>>586 >586 :名無しの笛の踊り :04/12/08 14:46:07 ID:Yvjdajp5
みんな自分は大数派だとおもってるんだよ。>
みんなスルーしているが、【大数派】って・・・・・
602 :
601:04/12/09 00:23:37 ID:f32/kgef
スマソ。名前間違った。漏れは1ではない。
>>599 なんだかスレの流れからは外れるけど、同意。
電子ピアノで十分と主張してる奴が時々いるけど、主張をよく読んでみると
そいつ自身が電子ピアノを使ってる。ま、自分の主張に基づいていると言う意味で
当然ではあるんだが、それ以前に電子ピアノしか使えない自分の状況を
正当化したいだけなんじゃないか?と感じるね。
あの丸められる薄いやつはどうですか?
>>604 鍵盤が動かないアレで 私はバイエルだって間違えずに弾く事は出来そうにないんだけど。
普通のピアノなら一応平均律も弾けるけど。
音鳴らない方がまだマシって感じ
指痛めたり変な癖がつくだけだから止めたといたほうが良い
>>603 そういう電子ピアノの話題をふると大概荒れるからやめてね
608 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 09:38:46 ID:s6/Smibw
コムロ楽器の店長も何かとバイエルを勧めてくるが製造番号が抹消されたピアノで弾く気がせん罠。
>>608 そんなにコムロが好きなら、辞めなきゃよかったのに
610 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 11:45:32 ID:UwtKbp6e
コムロから離れたアムロ
ピアノ始めたいと思ってるんですが、
ピアノって、脚も結構重労働ですか?
自分は昔両足のアキレス腱とかかとを痛めて、古傷になってるので、
気がかりなんですが。
612 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 13:30:45 ID:X6CUGBnf
>>611 アキレス腱ってどこにあるの?足首?
611さんの足がどうすると悪いのか等わからないのではっきりとは言えませんが、
ペダル踏むとき危ないかも。
613 :
611:04/12/09 13:37:22 ID:Q5JE3YD3
走ると痛みが走るような状態ですけど。
614 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 14:09:41 ID:X6CUGBnf
ペダルがどういう物かわかるなら、踏む真似をしてみてください
かかとは床につけたまま、爪先を上下に動かす。
素早く何度も踏みかえる曲もあります。
足はペダル以外では使わないから楽。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
616 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 20:06:05 ID:X6CUGBnf
なんかおかしい?電子オルガンじゃなくてピアノだよね?
617 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 21:25:36 ID:uDE17B71
今独学で「ノクターン」が引けるようになったので「雨だれ」を弾こうとしているんですが、
右手で弾くか左手で弾くかの区別がつきません。
上の5線に付属してるのが右手?
それだと3小節の1つ目が弾きづらいし・・・
右手で届く音は右手で、左手で届く音は左手でどうぞ。
619 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 21:34:25 ID:uDE17B71
ちゃんとおしえろよ
620 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:03:46 ID:X6CUGBnf
それは左で
棒が下向きは左
621 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:04:34 ID:X6CUGBnf
そうじゃないのもあるけど。
棒が横とくっついてる!
624 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:28:26 ID:uDE17B71
625 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:33:47 ID:X6CUGBnf
>>624 そうじゃないのもあるって書いたでしょ
でもこの曲のややこしい部分は、今みてる楽譜ではそう分かれてるから。
その楽譜どんな指番号だよ
釣りかと思った。
626 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:37:54 ID:uDE17B71
>>625 例えば
ランララーン、ランラーン、ランラン「ララーン」←この部分(4,1)(2,5)って上に2つ指番号指定してあるのに2つめは下から伸びてるぞ。
627 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:39:10 ID:uDE17B71
基本的に最初のほうは右手は2つ同時押しとかない感じか?
628 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:41:15 ID:X6CUGBnf
626
ドレミで書いて!
629 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:46:09 ID:uDE17B71
ふぁーれらー、しーどー、れーみー「ふぁそー」←この部分、上に(4,1)(5、2)とかいてあるのだ
630 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:47:23 ID:uDE17B71
音符が上の5線まで延びてきてるんだよ。
棒書けばすむ話なのにわざわざ。
631 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:50:10 ID:X6CUGBnf
お、盛り上がってるね。
おっと、せっかくの流れに横槍入れて5面ね。
ロムしていたら、あまりの軽快さに思わず微笑んでしまった
633 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:53:24 ID:uDE17B71
げー、うちのカシオのやつと違う。
ノクターンからいきなり24の前奏曲に行っちゃうのか
身の程知らずだな
635 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:54:52 ID:uDE17B71
24じゃないよ。15番ってやつ。
636 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:55:00 ID:X6CUGBnf
弾いてみたんだけど間違えてたかも・・・ごめん
637 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:55:26 ID:uDE17B71
これと「革命」ってどっちがむずい?
638 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:55:49 ID:uDE17B71
639 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:58:20 ID:X6CUGBnf
>>638 正しくは知らないけど右はミーファソだけ、他は左っていうのが弾きやすい
640 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 22:59:38 ID:uDE17B71
じゃあ連弾のところ行くまでは右はずっと1音符ずつ弾けばいいんだな。
連弾なの?
642 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:02:24 ID:uDE17B71
連弾の意味間違えた。
643 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:02:36 ID:X6CUGBnf
>>640 640さんの楽譜のほうが音途切れなくて良いのでは
644 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:04:32 ID:uDE17B71
フジコヘミングとかはどっちで弾いてるんだ?それと同じでいいから。
645 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:05:24 ID:X6CUGBnf
なんだそれ
この曲きr
646 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:06:51 ID:Kv7fZgTj
>>24じゃないよ。15番ってやつ。
バカめ
「24の前奏曲 作品28」の中の15番目なんだよ
647 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:07:53 ID:uDE17B71
>>646 ほうほう。でも早くないから簡単そうだよ。
648 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:10:41 ID:X6CUGBnf
ノクターンってショパンの9の2じゃないの?
649 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:10:45 ID:uDE17B71
じゃあ簡単な右手1音のほうで練習しーよお
650 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:11:09 ID:uDE17B71
>>&48
今は雨だれの話をしてる。
651 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:12:10 ID:Kv7fZgTj
>>647 >簡単そうだよ。
なら、ここで質問する程のことじゃないよな。
652 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:12:55 ID:uDE17B71
653 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:13:56 ID:Kv7fZgTj
頭悪すぎ。
じゃせいぜい頑張ってね。
654 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:14:06 ID:X6CUGBnf
自分の中での難しさは
ノクターン>>ポロネーズいろいろ>>>>>雨垂れ
雨垂れは今初見で弾けたよ。ノクターン苦しかった。
頑張ってくださいね
655 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:16:25 ID:uDE17B71
ポロネーズって難しいんだろ?
とりあえずノクターン→雨だれ→革命→英雄ポロネーズ(ムズイらしい)
の順番で弾こうと思ってるんだがだめか?
>>652 おい、たったの2時間程度で20近くも書き込んでんじゃないよ
喧嘩するか?だって?
恥ずかしい奴だなw
657 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:18:45 ID:uDE17B71
「ララーン」の「ふぁそー」は、ゼン○ンとパデレフスキは、
(4,1)(5,2)でなくて(4,1)(5,1)になってるよ。
「ふぁそー」
「ら しー」
は、右手で二音ともひくんではないのかな?
659 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:20:06 ID:Kv7fZgTj
>とりあえずノクターン→雨だれ→革命→英雄ポロネーズ(ムズイらしい)
ミーハーだな
やっぱ目指すは幻想ポロネーズとかバラードの4番でしょ
>>657 これだけのバカはスルーするのももったいないな
ほらほら、もっと書き込めよ
今日だけは、ここをお前の日記帳がわりに使わせてやるよ
カシオのデジピで一生やってろ
661 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:24:09 ID:uDE17B71
>>658 確かに(4,1)(5,2)じゃ動かしづらいもんな。
今度フジコのビデオ買って研究してみる。
>>659 自慢が目的だからミーハーでいいの。
662 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:26:25 ID:uDE17B71
>>660 ( ´,_ゝ`)プッ 必死だなw
デジピだけどいいハンマー採用してるしヘッドホンすれば人間の耳に聞こえる範囲ではグランドピアノと同じくらいいいいやつだし。
663 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:28:15 ID:uDE17B71
しかし練習曲とか全然やったことないのにノクターン弾けた俺はすごいな。
664 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:29:10 ID:Kv7fZgTj
665 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:30:22 ID:uDE17B71
俺は別に音にこだわるタイプじゃないしOK
666 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:33:35 ID:X6CUGBnf
667 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:34:26 ID:uDE17B71
リストもレパートリーに入れようかな。
ところでフジコヘミングって英雄ポロネーズ弾けるの?そういうCDある?
668 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:34:43 ID:IF8MQ0dx
>ヘッドホンすれば人間の耳に聞こえる範囲では
>グランドピアノと同じくらいいいいやつだし。
>俺は別に音にこだわるタイプじゃないしOK
なんか破綻してますね
669 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:35:13 ID:IF8MQ0dx
フジコヘミングを連発してる時点でたかが知れてる
670 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:37:03 ID:uDE17B71
リストのラ・カンパネラってどんぐらいむずい?
671 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:39:25 ID:3hQo15G5
ものすごくむずいから君には無理
672 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:40:17 ID:moVSgEjt
雨だれの譜読み如きであたふたしてるようじゃなぁ
673 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:40:45 ID:uDE17B71
>>666 了解。
>>668 まあ多少はこだわる。
>>670 別にピアノ暦短いんだししょうがないだろ。
じゃあ誰ならいいんだ?アシュナケージ?ルービンシュタイン?
674 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:41:55 ID:uDE17B71
>>671 英雄ポロネーズと革命とラカンパネラと雨だれとノクターンで「>>>>」で表すとどんな感じ?
675 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:44:14 ID:tgjsR2XV
今日もたくさん釣れましたね
676 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:45:19 ID:X6CUGBnf
ポロネーズ5番は一年かけて練習しても良いくらいかっこいいよ
こいつはコムロで釣ってた奴だな
678 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:49:18 ID:uDE17B71
ポロネーズのあとは木枯らし弾くぜ
ASHKENAZY
ネタ連発しやがって、、
っていうか、やっぱり釣りだったのか、、
レスしちゃったよ、何だかバカみたい ○| ̄|_
680 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:52:02 ID:V0nkAZTN
681 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:53:14 ID:uDE17B71
調べたらラカンパネラって世界一難しいピアノ曲じゃん。弾けるわけねえっつうの。
682 :
名無しの笛の踊り:04/12/09 23:57:49 ID:uDE17B71
ネタじゃねえし。
683 :
名無しの笛の踊り:04/12/10 00:02:15 ID:1K65xhj0
釣り師にしてはレベルが低いので、おそらく天然DQN厨房みたいだな
684 :
名無しの笛の踊り:04/12/10 00:57:19 ID:0y6jRznF
教えて下さい、子供がピアノの発表会でカンタータを弾きます。
それで耳に慣れさせる?ために、CDを聞かせた方が良いそうです。
出来ればピアノ単独でカンタータを弾いているCDなどが
ありましたら教えて下さい。カンタータ以外の曲が入っていても良いです。
よろしくお願い致します。
685 :
名無しの笛の踊り:04/12/10 01:08:08 ID:j7F7ybTh
カンタカター
686 :
名無しの笛の踊り:04/12/10 01:10:30 ID:4o1+uQaA
カンテーレ
687 :
名無しの笛の踊り:04/12/10 01:15:31 ID:j7F7ybTh
このスレにはsageしらないやつばっかなのですか?
フジコマンせーの変なのも沸いてるし。
フジコスレで話題になったファンサイトの方ですか?
>>681 ラ・カンパネラはそれほど難しい曲じゃないです。
以前酒のんで酔った状態でもそれなりに弾けました。
ちなみにショパンの木枯らし弾こうとしたら指がまわらなくて
無理でした。
さらっているドンジョバンニの回想とかウィリアムテル序曲とか
スクリャービンエチュードとか孤独の中の神の祝福とか
上に行けばさらに上の曲が見えてきます○| ̄|_
>>684 作曲家は?
正式曲名は?
作品番号は?
子供用の曲でしょうから作品番号つけるほど大げさなものでは無いのかも
しれませんけど、カンタータって名の付く曲は無数にありますし。
(一例を上げますとJ.S.バッハの場合、宗教カンタータだけでも180以上ありますね)
ちなみにCDは譜読みが終わってから聞かせた方がいいですね。
耳から入れちゃうと楽譜読まなくなりますから。
>>688 そのさらに上としてゴドフスキ、
さらにソラブジ、フィニッシーなど
691 :
名無しの笛の踊り:04/12/10 08:03:58 ID:aa88NxwI
質問スレはsageない派
692 :
名無しの笛の踊り:04/12/10 22:19:40 ID:Tqn0QUAM
どこで拾ったムービーファイルかも忘れたんですが
最初に出るタイトルが「Carmen Variations Bizet-Horowitz」とかで、
ニヤけた金髪ねえちゃんが弾いてます。多分うまいです。
これ誰か判る人おられませんか。
693 :
684です。:04/12/10 22:43:18 ID:0y6jRznF
>>689さん
失礼しました・・カンタータという曲は沢山あるのですね。
バッハの『主よ人の望みの喜びよ』と言う日本語題名で
『カンタータ147番からのコール』です。
先生からは、メロディイを覚えるくらいに良く聞くように言われまして・・。
どなたか、教本?お手本になるようなCDなどありましたら教えて下さい。
何だ?今日はレスが伸びないな
695 :
684・693です。:04/12/10 22:53:36 ID:0y6jRznF
曲名間違えました。
『カンタータ147番からのコラール』でした。
失礼しました・・・。
698 :
名無しの笛の踊り:04/12/10 23:27:15 ID:eqm48W5t
700 :
695です。:04/12/11 01:09:33 ID:qnOnEnO1
>>698さん
>>699さん
どうもありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
>>696 間違いないっす、このねーちゃんです!
ありがとうございました〜!!!
DVDとか出てないかなぁ
13の男の子の生徒が私とHしたいとか言ってくるんだけど・・・
私は別に構わないんだけど、こういうのってわいせつ行為になるのかな?
だったら止めといた方がいいかな?
>>702 母親に通告して、一生消えない心の傷を作ってやりなさい。
704 :
名無しの笛の踊り:04/12/11 11:32:38 ID:vyuEsecW
大人としてやめれ
>>702 27の男の子のプータローもあなたとHしたいとか言ってきていいですか。
706 :
名無しの笛の踊り:04/12/11 11:58:28 ID:iovp/In0
コムロ楽器のピアノは製造番号が抹消(偽造)などと煽られてるが
「加工」されているというのが正しいと思う。
家にあるピアノ3台全部コムロ楽器で買ったピアノだが
ずべて加工されていることに今気付いた。
それが何か?
707 :
名無しの笛の踊り:04/12/11 13:27:53 ID:zHta9DU6
コムロ楽器の製造番号を偽造してるのは淫乱女です。マジレスです。
女が主に作業してるがチンポ行きまくりの淫乱女で有名。
>>699 話はそれるが、そのCD、DGの輸入版(2枚組みで、最近いろんなシリーズが出回ってるやつ)
を最近980円で買ったよ。 いいね。
710 :
名無しの笛の踊り:04/12/12 01:15:15 ID:VBAnxglH
譜読みが早い人のスレみたいなのないですか?
俺譜読みがめちゃ早いので語りたいなーと思って
譜読みの早い遅いなんてあまり関係ないと思うけどな。
演奏技術があがれば、ちょっとした曲なら初見でできちゃうし。
そうは言っても譜読みをもっと速くしたい切実な事情のある人は多いよ。
学校を卒業した後、仕事に追われて勉強の時間のなかなか取れない人とか。
713 :
名無しの笛の踊り:04/12/12 09:18:58 ID:VBAnxglH
え?じゃあどんな難しい曲でも見ただけですぐパッて弾けちゃう俺は技術あんの?なんちゃって。
譜読みでつまづいた事一度もないんだけど。
曲の長さにもよるけど4〜5分程度の曲なら15分くらいですぐマスターしちゃう。テンポ通りには弾けないけど
>713さん
それはすごいと思う。(私から見て、ですが。)
ツェルニーなんてあっという間に読んでしまいますか?
ショパンワルツぐらいだとやっぱり15分ぐらいですか?
もしかして、ショパンエチュードでも15分ぐらいなのですか?
良いなあ
自分はチェルニー、簡単なソナタ、ショパンワルツまでなら初見で弾けた。
ポロネーズで苦しんだ。
あんな和音わかんねーよ!
716 :
名無しの笛の踊り:04/12/12 13:24:15 ID:VBAnxglH
>>714 エチュードもすんなり譜読み出来るよ
小2とかですでに軍隊ポロネーズ弾いてたし(今考えると信じられんが)
たいがい集中してやれば10〜15分あれば譜読みできちゃうかなー
なんで、すぐ弾けちゃうもんだから練習嫌いになっちゃって技術がない・・
>>716 昔の自分を見てるような人だなw
今何歳なのか知らないけど、読譜力があるなら
難しい曲じゃんじゃん読んでいって一度詰ってみるといいよ。
多分それでボクみたいに一気に技術が跳ね上がると思う。
718 :
名無しの笛の踊り:04/12/12 16:33:10 ID:KFf3DaRB
ピアノのブレスって、
演奏者は本当にその部分だけでしか息吸わないんですか?
普通にブレスの位置と関係なく呼吸しながら、弾いているんですが
これって駄目なんですか?
普通に呼吸するでそw
ブレスの時だけ一気に吸うけど。
720 :
名無しの笛の踊り:04/12/12 17:33:23 ID:aWSGR9C+
コムロ楽器の商売方法を俺は認めてるよ。
721 :
718:04/12/12 18:00:04 ID:KFf3DaRB
>>719 やっぱ呼吸しますよね!?
もう本当にキレそうになってたので、
伺ってよかったです。
ありがとうございます。
左手で、 ラ・ミ・ド#
って感じで弾くところがあるんですけれど、運指は
5・2・1 でいいでしょうか?音程的にはA2・E3・C4#と
駆け上がっていく感じです。
ただ、この運指だと、ミからドの音がきれいにレガートで
弾くのが難しいです。
で、考えた方法があります。ミの音を2の指で弾いている時に、
手全体をミを押さえたまま鍵盤の奥にスーッとすべらしていくと、
その後、1の指でド#を音が途切れることなく押さえることが
できるのです。
でも、こんな弾き方でもいいのかどうか自信がありません。
こんな弾き方もありでしょうか?
それとも、もっと、いい運指があるのでしょうか?
724 :
名無しの笛の踊り:04/12/12 21:27:42 ID:1vdeIZhL
んなもん自分の指にきいてみなw
>>723 どの指使いが最適かはそのラミド♯の前後の音形によるよ。
でも、押さえた後滑らせるんじゃなくて最初から奥を弾いたらどう?
726 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 01:46:50 ID:AtCasD/1
>>722 つか釣りじゃないし・・
まじ話なんだけど
>>723 ド♯かミ・ド♯が右手で取れないか、試してみた?
両手を組み合わせて弾くと楽になる音型は結構あるよ。
729 :
723:04/12/13 12:40:16 ID:hdodPVE9
>>725-728 いろいろアドバイスありがとうございます。
いろいろ試してみたのですが、始めから奥を弾くのが一番みたいです。
でも、鍵盤に奥を押さえるのって、結構力がいるから、音のつぶがなかなか
揃わないんですよね。
知り合いに実家の姪っ子(3歳の女の子)にピアノ聞かせたいっていわれました。
まぁ、mp3にして送るだけですが・・・
どんな曲弾けば受けますかね?
やっぱ童謡ですかね?
731 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 17:01:16 ID:op8XlGw7
あの、ピアノ弾いてて指が筋肉痛になる事ってありますか?
ピアノ弾いてて太ももが筋肉痛になったことならあります
733 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 17:20:04 ID:bMU7kRsy
戦場のピアニストの映画の人は有名なの?
俺にはみんな釣りに見える
735 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 18:02:26 ID:zsSAbgcm
>>733 実況板によると、きのうやってたのって重要なシーンはかなりカットされてたらしいね
いつも偏向報道するアカヒ放送のことだから、何か都合の悪い部分があったに違いない
こんどオリジナルをレンタルして見てみよう
736 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 18:13:58 ID:bMU7kRsy
>735
そ、そっか。
737 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 20:40:20 ID:Zw7vsUVG
>>733 ウワディスワフ・シュピルマンは有名です。
彼は、クラシックに限らず、ポーランドの大衆歌も作曲していた人です。
音楽を学ん経歴も立派で、ピアニストのアルトゥール・シュナーベル、レオニード・クロイツァーに学んだりしています。
映画のとおり、苦難の人生を歩んできたピアニストです。
数年前になくなられましたが、葬儀は国葬に近いもので、クワシニエフスキ大統領も参列したとのことです。
録音はソニーから出ているものが1枚と、polskie radioのCDセット、Seleneから出ている、ショパンの入ったもの、The Pianistのポーランド語版に付録でつけられたCD、Polskie Nagraniaから出ている、ショパンの
室内楽とブラームスのヴァイオリンソナタなどを伴奏したもの(ヴァイオリンはヴロンスキ)、あと、アメリカの
サントラ会社から出ている演奏集(ソニーのものとほとんど重なりますが、それよりも2曲多く入っています)。
大体彼の録音はこんな感じです。
738 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 21:54:11 ID:bMU7kRsy
>737
丁寧で詳しいレスをありがとうございました。そうですか‥本当に有名だったんですね!映画の内容は実話らしいけど、壮絶な人生を歩んできたみたいですねなら。四年くらい前になくなったみたいです。
肝心な所で実話から変えられているがな。
肝心なとこって?
742 :
名無しの笛の踊り:04/12/14 10:13:35 ID:Ls3qr2Yu
お薦め演奏者スレでスルーされてしまったのでこちらできかせて下さい。
シューマンの幻想小曲集とダーヴィト同盟舞曲集のお薦め演奏を教えてください。
>>733-741 ところで、あの映画に出ていた俳優さんってピアノ弾けるの?
なんか、押さえているところと、出ている音があっているように
見えたのですが。しかも、手のアップだけじゃなくて。
あと、海の上のピアニストにでていた人も押さえている鍵盤と
音が結構あっていたように思うのですが、実際に弾けるのでしょうか?
744 :
名無しの笛の踊り:04/12/14 12:47:43 ID:pXSOibiu
>>743 それなりに練習したらしいよ。
俳優さんってすごいね。
745 :
名無しの笛の踊り:04/12/14 14:08:48 ID:4Hex74tj
海の上のピアニストはかなりいい映画だから観ろよ。
746 :
名無しの笛の踊り:04/12/14 14:25:58 ID:tYibr5fY
海の上のピアニストの主役のティム・ロスはピアノの猛練習をしたようです。
音は合成(本物のピアニストが弾いたのを流してる)んですが、手は合成無しで
本人の手です。ついでにベートーベン・不滅の恋でベートベン役をやった
ゲイリーオールドマン(ハリポタのシリウスブラックだ!)も猛特訓して
ピアノ協奏曲と(皇帝だったかな?)と悲愴を自分で弾いてます。指揮者の人に
慰められながら弾いたとか。根性入ってます。
外国の役者さんは結構役作りでピアノの練習もがんばったりしてますが、日本の役者
さんはほとんど弾き真似ですね。あれめちゃめちゃ萎えるからちょっとぐらい
練習したらいいのに・・・。
747 :
名無しの笛の踊り:04/12/14 15:22:03 ID:v4wSyey3
>>746 確か、岩井俊二監督の「リリィシュシュのすべて」
(というタイトルだったと思う。)
では、蒼井優という十代の女優が映画の為にピアノ練習したらしいですよ。
それまでピアノ弾いたことなかったらしいが、
劇中ではドビュッシーを弾いている。
(もしかしたら監督の自作曲かも)
>シューマンの幻想小曲集とダーヴィト同盟舞曲集のお薦め演奏を教えてください。
スレ違いなのでスルーします。
752 :
名無しの笛の踊り:04/12/14 22:17:01 ID:Vs8Icu75
753 :
名無しの笛の踊り:04/12/14 22:27:04 ID:nDY5K6q+
>752
ノクターン9-1ですね
754 :
名無しの笛の踊り:04/12/14 22:40:32 ID:Vs8Icu75
>>753 ショパンですよね!
ありがとうございます!!
755 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 01:44:29 ID:Vo24UgsD
756 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 10:25:25 ID:SPUZ7vKJ
そう考えれば・・・
やはりコムロ楽器店の見積書を再確認する必要があるでしょうね。
757 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 16:50:07 ID:bcPJ2Q0t
「着メロ無料!最新曲の着メロサイト」を見つけたヨ♪
最新の曲から、いろんなジャンルまで、すべて高音質♪
とり放題で完全無料!!!友達にも教ぇてぁげよぅ♪〃
無料着メロ☆Vメロ☆ →「
http://www.vmero.com」
>>755 すごーい!
755さんの自演なの?すごいね!!(・∀・)
759 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 21:49:58 ID:OxFPcry6
ピアノの質問じゃないけどさ
なんで独逸語だとビーフラットがベーで、ビーがハーなの?
もともとはハーがベーだったらしいんだけど、
何で変えたかわかる人いませんか?
Bの小文字bがフラット記号の♭に似てるからだという説なら聞いたことあるけど。
そもそもなんで英語じゃなくてドイツ語なのかと。
762 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 23:23:13 ID:/6INSugP
ショパンのスケルツォ2番とバラード1番、どっちのが
難しいんでしょー??変な質問ごめんなさい・・・
764 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 23:40:08 ID:/6INSugP
断然なんですか?聞いた感じではスケルツォ2番もかなり難しいんじゃ
ないかって思いましたけど。
難易度スレがあるはず
766 :
名無しの笛の踊り:04/12/16 00:08:58 ID:ms3q/0gR
767 :
名無しの笛の踊り:04/12/16 12:43:39 ID:VBhLpO/4
ミスの誤魔化し方が上手いピアニストって誰でしょう?
アマチュアピアニストの演奏会でのミスだと「あ、さっきミスったな」ってはっきり分るんですが、
ブーニンとかの場合ですと「ミス…っぽいかな?でも別にこれはこれでいいかも」
って具合にミスの違和感が上手くぼやけて居るように思えるんですよ。
そこでさらに段階が進んだ人だと「このミスが醍醐味」ってのもあるかと思いまして。
理想は失敗をしない事なんですが、
人間ですからミスるべくしてミスするってこともありますし、
その問題について積極的解決法を探す参考になるかと思いまして質問しました。
768 :
857:04/12/16 13:00:42 ID:saFPXUen
>>759 VVVVV体位法・・和声学・・作曲法VVVVVスレでそれについて書いてあった
ような・・・。昔はシがなかったからだとか、なんとか書いてあった。
769 :
高橋:04/12/16 13:18:54 ID:N7rRd/PB
うちのクラスにラカンパネラっていう曲を弾ける人がいます。高校生です。それってすごいことなんですか??
770 :
高橋:04/12/16 13:19:38 ID:N7rRd/PB
うちのクラスにラカンパネラっていう曲を弾ける人がいます。高校生です。それってすごいことなんですか??
771 :
名無しの笛の踊り:04/12/16 13:51:29 ID:4sRNYgP9
すごいね。
772 :
名無しの笛の踊り:04/12/16 20:19:49 ID:vf1tb0gH
773 :
名無しの笛の踊り:04/12/16 21:28:59 ID:k3+k4HkE
バラード1番のほうが難しいですね。スケルツォ2番は、中間部のおわり、右手が
駆け巡るところさえ抑えればあとは幻想即興曲より弾きやすいです。
バラードでいえばやさしい順に2,1,3,4でしょうか。
演奏効果が高いのが2番、引いてて楽しいのは3番、4番は末永く付き合える曲
っ手感じです。1番は根性の曲、途中で練習が大儀になる。
スケルツオは1番は素直で引きやすく、2番も比較的弾きやすい
3番は和音が重厚複雑で読譜が難しく体力が射ります、4番はバラードの4番同様
総合的な技術が要求されます。4曲中、一番難しいです。
775 :
名無しの笛の踊り:04/12/17 00:45:29 ID:pOabsw9e
質問です
普通のピアノを電子ピアノみたいにヘッドホンで音を出すようにできる機械?
みたいなのがあるって聴いたんですが、ご存知の方いませんか?
電子ピアノを買ったほうが安いと思いますが、どうしても今あるピアノで弾きつづけたいので。
その機械の名称がわかれば、後はこちらで調べてみますので
どうぞよろしくおねがいします。
778 :
バラード3番おじさん探してます:04/12/17 01:10:33 ID:/GaEUH4q
以前、ピアノに関するWEBサイトをいろいろ見てた時に、
結構おじさんで趣味でやってる人でしたが、
ピアノを弾くための心得とか練習方法みたいなのを
項目別にまとめてて結構参考になったのですが、
この人のサイト知ってる方は教えてください。
おじさんはいろいろな発表会の記録も掲載してましたが、
バラードの3番がレパートリーみたいでいろんなところでこの曲を弾いてました。
よろしくお願いします。
779 :
名無しの笛の踊り:04/12/17 03:32:59 ID:pOabsw9e
スケルツォは同型反復が多いからかなり端折れる。
スケルツォ1番と2番ははそんなわけで、
練習する箇所も少なくて、暗譜も楽だよね。
3番と4番は気をつけて暗譜しないと、
ワープする可能性あり、危険。
782 :
名無しの笛の踊り:04/12/18 02:23:29 ID:BdGTPFm4
よく巷で「ピアノの才能」という言葉を聞きますが、
ピアノの才能ってズバリ何ですか?
正直私はどこから才能と呼ばれるもので、
どこまでが努力の結果なのか解りません。
複数あると思いますので、
いくつか挙げて下さい。
783 :
名無しの笛の踊り:04/12/18 02:28:51 ID:yLEVRAfc
どこで聞けばいいのかわからなかったので、とりあえずこの板にきてみたんですが。。
新宿近郊で、グランドピアノが置いてあるオススメの貸しスタジオってありますか?
ネットで調べてはみたんですが、
スタジオ未経験なのでどんなものかよくわからなくて…
新宿てはないがシビックセンターはどうよ
785 :
名無しの笛の踊り:04/12/18 09:11:05 ID:Nsx30TJw
私も知りたい!個人で練習するだけなので、ちゃんと調律がしてあるGPが置いてある
東京で安くて(1h1000以内)お勧めな練習スタジオ教えて下さい。
新宿から2駅のマイスペースアスピアは。
787 :
名無しの笛の踊り:04/12/18 10:57:40 ID:oFqAw0p1
あそこは予約して行かないと、いつもいっぱいだよ。
788 :
783:04/12/18 11:44:45 ID:vta3jBCK
ありがとうございます☆
ちょっと調べてきます。
>>782 金払ってでも聞きたいと思わせるピアノを弾けるのが、「ピアノの才能」
金を払いたくない場合?
銀を払う。
銅を払う。
銅を払うのなら、十円玉で済みそうだな。ははは。なんちゃって。
それから初心者の君に。
高名なピアニストはみな、家に金貨をザックザクためてるんだよね。
金がもらえるからね。
なんちゃって。
792 :
名無しの笛の踊り:04/12/19 01:12:10 ID:pAK+eG1M
ツメのびるの早いですか?遅いですか?
指より長くなったら1〜2ミリ切ってます。週に二回くらい。
指動かさないとつめのびるの早いんだよと言われました。
ピアノ関係ないの?
ちゃんと毎日練習してます
運動の選手あたりだと切ると感触が変わるから
切らないでヤスリでしょっちゅう削ってるそうですね
たまに切りすぎて痛いときあるけど。
やすり使用なのですか。
795 :
名無しの笛の踊り:04/12/19 12:07:37 ID:HZTQS8LW
最近はクラギやってるので、爪は切らずにやすりかけてます。
やすり、いいですよ。深づめしないから。
爪を切る頻度は多分指の形、爪の形で変わって来ます。
俺の場合は爪が小さくて白い部分がかなり長くならないと、指先からはみ出し
ません。ピアノひくだけなら週1回で十分。でも、ギターとなるとひっかかり
すぎるので毎日一定の長さにけずっています。
つめきりとちがってやすり、くせになります。
西洋ではやすりが普通。
797 :
名無しの笛の踊り:04/12/19 20:08:36 ID:HZTQS8LW
798 :
名無しの笛の踊り:04/12/20 01:36:07 ID:dNqDOhsa
ベトのヴァイオリンソナタ「スプリング」がすごく好きなのですが
この曲の、ピアノだけのバージョンって楽譜ありますか?
ピアノソロか、連弾か、デュオ用の編曲って感じで。
魅力半減なのは分かりますがもしあるなら欲しいです・・・
799 :
名無しの笛の踊り:04/12/20 12:14:15 ID:l5Vawf4y
スレ違いかもしれませんが教えてください。
都内でピアノを披露できるレンタルスペースorレンタルスタジオで
おすすめありますか?ピアノのあるカラオケとかでもいいんですが
知らなくて・・・ご存知の方教えてくださいm(_ _)m
800 :
名無しの笛の踊り:04/12/20 16:11:48 ID:nzp04/BS
801 :
名無しの笛の踊り:04/12/20 17:13:32 ID:l5Vawf4y
>>800 ぐぐりましたがたくさんあるし、利用したことのある方の
おすすめを聞きたかったんです。
802 :
名無しの笛の踊り:04/12/20 17:23:32 ID:rUHQ+Vyl
僕ってピアノ下手だよね
803 :
名無しの笛の踊り:04/12/20 17:29:52 ID:bqD6pshz
リストのラカンパネラと
ショパンの英雄ってどっちが難しい?
ラカンパネラは、楽譜を見た感じ以外に単純に見えた。
英雄は楽譜を見ても意味不明だった。
ラカンパネラはテクニックも要求されますか?
804 :
名無しの笛の踊り:04/12/20 17:53:57 ID:r1dmc/kU
>>803 普通の人間が弾いてるのだから、貴方にも弾けるでしょう。
あるていどのテクニックは要求されるけど、まあ、なんとかなるんじゃない。
805 :
名無しの笛の踊り:04/12/20 18:25:00 ID:en8jIyun
806 :
名無しの笛の踊り:04/12/20 18:25:32 ID:en8jIyun
レス番号間違い
まぁ見ればわかるか・・・
807 :
名無しの笛の踊り:04/12/20 18:35:29 ID:RwjPR7e5
まぁ弾けるだろうけど演奏を録音してゲンナリ
なんてことはよくある話だな
英雄は譜読みが苦手じゃなければそんなに難しくない
難易度スレあんまり人いないから、そっち使ってくれ!
809 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 00:37:33 ID:lCzB/1Ym
ハノンの38番のmidiあるところしってるかた教えてください。
お願いします。
811 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 06:43:13 ID:PbNIQfYb
812 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 11:41:27 ID:jeChs9SO
今度うちの姉と連弾してみることにしたんですけど、
もしかっこいい連弾曲があったら教えてください。
いちおーレベルとしては二人とも愛の夢3とか革命が
「まぁ弾ける」といったくらいです。
>>811 あの・・・リストにしろショパンにしろ、若いころにすでにかなりの技巧の持ち主
だったと思いますよ。
そういう人ならショパンエチュード12曲を数週間でまともに弾けるようになっても
不思議はないと思う。
814 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 13:32:37 ID:V2mdQtog
リストはラカンパネラに限らず、同じ和音、音桂がならんでいて弾きやすい、
譜読みがしやすいように思えます。ただしゆっくり引いていたのでは
音楽にならず、相当のスピードが要求されますので決行大変です。
英雄は、音があちこち飛ぶのでキーのポジションを頭に入れるまでが
大変です。私は肝パネラのほうが難しいと思いました。
815 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 14:43:20 ID:nrYIOCeI
816 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 15:50:48 ID:TJvNvprP
ずばり一番指の練習にいいのは何ですか?やはりハノンですか?
817 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 15:51:43 ID:OSzU83bs
>>816 扱いジャンルによってはピシュナ(モーツァルトなど)
818 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 17:52:49 ID:k4TrCMRn
>>811 リストだからさ
この一言で片付くな( ´ー`)
819 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 23:17:45 ID:MYekOedd
冬のソナタの中に出てきた曲なんですけど
よく聞く曲なんですが、題名がわからず弾きたくても弾けません。
出だしが
ラファミレー ラファミレー ラファミレー ラファレミー
ラソファミー ラソファミー ラソファミー ラソミファー
(ファとソは、下のではなくて上に上がります)
って感じで、大変わかりにくい説明だと思うのですが
ご存知の方がいらっしゃったらどうか教えてください。
自分的にはなんとなく、ソナタ形式っぽいというか、
ベートーベンあたりじゃないかと思うのですが。
>>819 鋭いですな。
ベートーヴェン「テンペスト・ソナタ」第3楽章
ちなみに、テンペストはこち亀の麗子さんのレパートリーだったな。
1度しか弾かなかったよーなー・・・
822 :
819:04/12/22 00:11:28 ID:DDTsrCmt
>>820 そうですそうです、この曲です(今、MIDIで聴いた)
あんなわかりにくい説明でよくぞわかってくださいました。
教えてくださってどうもありがとうございました。
しかし、まさか本当にベートーヴェンとは(笑)
私もまんざらではないですね(笑)
ベトベンの曲ってベトベンの曲だって知らなくても
楽譜みたり曲聴いたりすると「ベトベンくさい…」ってわかるよね。
モーツアルトもわかりやすい。
テンペストはかっこいいですよね。かなり前に自動車のCMで使われていたよね。
824 :
名無しの笛の踊り:04/12/22 17:52:56 ID:obFOEoT5
曲名がわからないので教えてください。
ラシドシラ ラシドレミ レミファソラ ラシドレミ
って曲です。
思い出せず、ずっと気持ち悪くって お願いします。
ブルグミュラーのアラベスクです
826 :
名無しの笛の踊り:04/12/22 23:58:30 ID:qf4ypq4Y
ドにトリルか何かがついててドレドってなったら、どこにアクセントつけるんですか?
最初のド?次のド?
827 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 03:13:11 ID:/aPPeIOl
前の質問飛ばしてすいません
ポカリスエット愛飲してるおじいちゃんって誰でしたっけ?
もちろんピアニスト。
>>826 トリラーは最初の音を拍頭に合わせる弾き方と、最後の音を拍頭に合わせる
弾き方があるよね。拍頭に合わせた音にアクセントを付けるのが良いと思う。
829 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 08:20:04 ID:jyVgF9To
トリラーってトリルのことですか?
それとも別物?
830 :
826:04/12/23 09:38:04 ID:D27QF7ps
>>828 たしかにその方が良い。
どうもありがとうございます
>>829 同じだよ。
trill (英)
Triller (独)
メンデルスゾーンのロンド・カプリチョーソのMIDIを探しています。
もしどこにあるのか知っている方がいましたら教えて下さい。
サティのジムノペディを練習しているのですが、19〜21小節目に
かけての引き方がよくわかりません。
ミの音は右手で3小節の間保持しつづけるとして、問題は、和音は
どうやって弾くのでしょうか?特に20小節目は右手で保持するミの
音と和音が重なってしまうのですが、ここだけ、右手でミを保持しなが
ら和音も右手で弾くのでしょうか??
バッハ2声のインベンション・4番なんですけど19小節目の右手の
トリルの指つかいなんですが皆さんはどの指を使ってますか
私は34なんですけど、弾きにくくて…
でも次の小節を弾くのにはこの指使いが私にとって今のところ最良なんです。
835 :
名無しの笛の踊り:04/12/26 21:06:39 ID:qsIElsGW
ドにトリルが付いてたら、
レから弾き始めてレドレドレドーじゃないんですか?
836 :
名無しの笛の踊り:04/12/26 21:27:32 ID:uIasVksv
>>834 私も34で長いトリルは弾きにくくて、いろいろ試してみました。
本によっては13で書いてあるのがありますが、私は12がやりやすかったです。
次につなぐのは、指くぐりをする感じです。
838 :
834:04/12/27 11:14:35 ID:KgqNBiv1
みなさんレスありがとう。
私もやはり12がやりやすいのです。
ただここ何日か34でやっていたらだいぶなれてきました。
ただ12ほどじゃないですね…。
指くぐりもやってみます。ありがとうございました。
17歳なんですけど今からピアノ始めても指が上手く動くようになりますか?
841 :
839:04/12/29 18:24:30 ID:lH+d2FQh
20からですか!
努力すれば難しい曲でも弾けるよるになりますか?
できる
>>839 職業ピアニストになるなら別として、ある程度なら何とかなる。がんがれ。
ただし、無理して腱鞘炎にならんことだな。
ありがとうございます
何度も申し訳ありません。やはりピアノ教室に通った方が良いですよね?
ありがとうございました!必死に頑張りたいと思います(´∀`)
多分このスレで聞いていいのではないかと判断し、質問します。
↓の曲の曲名をおしえてください。
ドドーミドミソ「高いド」シラソーソファレ「低いシ」
「低いソ」「低いシ」レファミドラソー
848 :
名無しの笛の踊り:04/12/30 12:02:11 ID:M+tX432P
ハイフィンガーってよく聞くけどどういう意味ですか?
ドシロウトです。
知人がボストングランドピアノを弾いています。相対的に見てお金持ちなんでしょうか。
スタインウェイ製みたいだし・・・
ちなみに知人の腕は、JPTA B部門奨励賞でした・・・
間違えた
愛のオルゴール
規制うぜえええええええ
852 :
名無しの笛の踊り:04/12/31 01:43:46 ID:4WGTzJWr
>>849 ボストンってボストンっていうブランド名ですよね?ちがったらごめんなさい。
スタイン製なんですか・・・おどろき。
昔のはどうでしょうね。だって古いボストン製のアップを
たまに使わせてもらいますがなんか音が高音スカスカな響きの
ない音なんですよねぇ・・・。古いから未調整だからなのかな。
それともアップだからか。。よいか悪いか判らないですけど
鍵盤、滅茶苦茶軽いです。
ボストンはあの「カワイ」が作ってるからな
ハンマースティック出まくり、挙げ句にはハンマーフェルトがポロっと取ちゃうようなメーカーだぞ
はじめまして。
ヤマハのC3LAEグランド買おうと思ってます。
とっても暖かい丸い音で、一目ぼれしました。
お店の人に
「店頭のものだから、送られてきたモノ自体がよくて、
なおかつ半年も手が入ってるから、お勧めです」と言われました。。。
「手が入っている」ってどゆことでしょうか?中古ってことじゃないの?
誰か教えてくだされ。。
855 :
849:04/12/31 07:15:42 ID:6vI0uRby
レスありがとうございます。
ボストン、なんかあまり評判良くないですねぇ・・・カワイ製なんですか?
google検索では、値段は立派なのでどんなもんなのかと思ったのです。
ユーザー様がおられたらもっと具体的にわかるのでしょうけれど。
>>854 厳密に言えば、完動品って扱いにすべきとは思います
ピアノって新品と展示品の境が曖昧なんですよね。
某○○イのフルコン、○Xあたりだと通常の工場から直送の方法はとらず
○ワ○コンサートでしばらくの間使い込んでから納入先に納めてるようです
>>854 展示品はお客さんを呼ぶための大切なツールだから、とにかく
展示されてる間、普通以上にこまめに調律・調整されてる。
これを「手入れ」と言ってるんだと思うな。
せっかく展示品を弾いて「暖かい丸い音」と感じたなら、
工場直送の新品より、たぶん展示品買ったほうがいいと思うよ。
中古ってことでは決してありません。
>>856 >>857 ありがとうございます。C3LAE(アーティスティックエディション)買うことにします。
家に帰っても色々と試弾した中で「あの音が聴きたい!!」
・・・と思ってしまうピアノですから、正解なんですよね?
鳴らしたあとの余韻が、丸くて、暖かくて、深くて、艶があるんです。
決めました。ありがとうございます。
859 :
名無しの笛の踊り:05/01/01 04:04:47 ID:5netpVmq
一般的に、鍵盤って軽い方がいいんですか?
860 :
名無しの笛の踊り:05/01/01 10:05:44 ID:X0Pok9SM
861 :
名無しの笛の踊り:05/01/01 10:08:02 ID:9dfo6Rrk
>>857 ヤマハの銀座店なんか、いつ行っても調律師さんが調律している。
たんなる偶然か、それとも毎日調律しているのか。
もし毎日だとすると、やらされる方は嫌だろうね。
862 :
名無しの笛の踊り:05/01/01 10:23:59 ID:2og1l1ov
結構音色やタッチは調整して変えられるって聞いてます。
(スタインウエイの場合ですが)
スタインじゃなくても調整することで、ある程度好みに合わせることは可能
少なくともアップライトよりはグランドの方が細かく調整が可能
自分は楽器ユーザーであって技術者ではないので詳しい説明は不可能
ハンマーのフェルトの固さを整えて、音色を調節するってのはよくあるよね。
865 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 13:34:47 ID:7HKS1Yke
ピアノ線が切れちゃったんですけど、修理代金いくらぐらいなんでしょうか?
3年前に購入したばかりなのに…。
867 :
名無しの笛の踊り:05/01/03 04:44:54 ID:uijsdKv7
>>867 wagnerピアノは、東洋楽器製造の製品で、もう作られていない。
スタンウェイ云々など詳しい事は、楽器板のアコピスレで聞いてくれ。
869 :
名無しの笛の踊り:05/01/03 16:36:03 ID:0j6Ayug+
左手でヘ音記号の ド ソ(♭シ)(♭ミ)と上がって弾くときの指は、
5132でよろしいでしょうか。お願いします。
>>867 製造は確かに東洋ピアノだけど、東洋の自社ブランドはアポロ。
ワグナーは、協立楽器の自社ブランドで東洋に委託製造してたんじゃ
なかったかな。
ハッキリとした記憶ではないが、そのロゴは大分古いんじゃないかと。
アクションはドイツのレンナー製、音色はジャズ向きというのが売り
だったと思う。
>>869 俺は、5142かな。32でやるとけっこうきつい。
872 :
869:05/01/03 20:14:29 ID:c3mCfbFJ
>>871 ありがとうございました。4の方が弾きやすいですね。
>>869 自分で一番弾きやすい方法をみつけるべし。
ボクなら5321か5212だな。
>>869 速いパッセージなら5321の方がくぐる分がなくて楽じゃないかなあ。
875 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 07:40:25 ID:APqYt/Kz
すいませんちょぴんのプレリュード7の13?小節目の右手の
ド♯ ラ♯ ミ ド♯ ラ♯
なんですが手が届きませんどうすればいいですか?
877 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 07:47:14 ID:APqYt/Kz
>>876 無理です
手が裂けそうになりました(;・∀・)
>>877 いや、届くだろ
指使いよく見てみな。
下の2つの音符を両方とも右手の親指で演奏するのだ。
な、届くだろ?
もしかして、手が異様に小さいとか?
879 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 10:25:01 ID:hmkM0CHX
まぁそんな感じだ・・・
もう少し手首を左に入れてやると押しやすくなると思うぞ。
ガンバレ
881 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 10:45:32 ID:nur6y8Dn
882 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 10:50:48 ID:Q16R63xV
できれば簡単な指番号や難しい場所やコツなんかも教えてくれると
凄い嬉しくて感謝しまくりだぞ( ゚д゚)y−~~
>>881 手首の付け根をもっと左に持っていくと弾きやすくなるんじゃない?
ってことっす。
楽譜はね。
まず2小節目左手が間違ってる、全部「ミ」なぜか二段目の同じ部分は合ってる。
最後の段の5小節目、とっても低い音は「ソ」ではなく「ラ」
弾いてて違和感感じなかった?
この手の質問はどっちかというと初級者〜中級者スレの内容ではなかろうか?
>>882 そんなもんは自分でなんとかしる。
885 :
867:05/01/04 11:44:51 ID:ctm7Pjuj
>>879 すごいな
本当に届く人いるんだね
もっとひらきそう
お〜っ!ほんとにすごいな。
これって鍵盤の幅は普通なんだよね。
それとも、届かない自分が普通じゃないのかな。
うらやましーなー
889 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 23:13:50 ID:qmB3GLfb
ショパン別れのワルツて何番でつか?
幻想ポロネーズの楽譜どっか落ちてませんか?
890 :
typrはpp:05/01/04 23:32:17 ID:BBiUDwNR
熱情の第二主題、35小節からじゃだめですか
891 :
名無しの笛の踊り:05/01/05 01:43:49 ID:4ANTVrv4
プレ7の事聞いた者です、どもありがとう
あと手がぷるぷる震えてつってしまいます、他の方法はないのでしょうか?それっぽく聞こえる和音とかあれば教えてください
みんなどうしてるんでつか?
>>889 別れのワルツは9番 Op69-1だな。
幻想ポロネーズは落ちてるよ。
893 :
名無しの笛の踊り:05/01/05 07:40:39 ID:7T2LDbrK
さんくす
ピアノ超初級者のスレどこ教えてクソ
895 :
名無しの笛の踊り:05/01/05 22:04:18 ID:6qbvhP1p
買って一年のグランドピアノがあるのですが、引っ越すので弾けなくなります。
実家においといて、お金がたまったら一人暮らし先に運ぼうと思っています。
でも二、三年はムリかもしれない・・・
弾かないとダメになるとききますが、どうなるんですか?
二年以上弾かないっていうのは悪すぎるのでしょうか?
たまに帰ったら弾くつもりですが。
>>895 家の人に頼んで、毎日88鍵全部1度押してもらう。
ピアノ部屋が暑いときはたまにグランドの屋根をあけて
エアコンを入れてもらう。
で、弾かないのにもったいないけど、年1回調律してもらう。
それで何とかなりますよ。
はっきり○年って期間がわかっているのなら、期間限定で
誰かに有料で貸し出すとかもいいと思うけど...。
>895
私もGP実家においてます。
もう10年以上年に1回帰省するかしないかなので、全然弾いていません。
帰省したときも3日間くらいしか弾かないけど、とりあえずそんなに問題は起きてません。
さすがに弾き始めは少し違和感あるけど、だんだんアクションがこなれてきて、
自分の指も耳も慣れる感じ。
メンテナンスとしては、梅雨の時期は必ず除湿機をかけてもらって、
調律も年に一度してもらってます。
もったいないから、誰か弾いてくれればいいけど、
家族の誰もピアノ弾けないし、弾こうとも思わないみたい。
とりあえず、湿度だけ気をつけてもらえば大丈夫だと思います。
898 :
名無しの笛の踊り:05/01/06 07:40:07 ID:kpQUWwUT
>>897 ご家族のどなたも弾かれないのですねぇ・・・。
ご実家のGPはそんな貴方の帰りをじっと待っているのでしょうね。
私なら帰ったら一言声かけてしまうかも、ですw
つきっきりでいてあげられないのにご機嫌斜めになることもなく
可愛いじゃないですかw
僭越ですが、どうぞ可愛がってあげてください。
899 :
895:05/01/06 11:01:03 ID:wvwQgkI7
>>896-897 調律と除湿、温度の調節は出来そうなので頼んでみます。
どうもありがとうございました
900
901 :
名無しの笛の踊り:05/01/07 09:04:19 ID:P8WcfHT6
ショパンの曲をあまり知らないのですが、彼の作品でフーガとか対位法的な作品ってありますか?
902 :
名無しの笛の踊り:05/01/07 09:10:09 ID:fmFwngS+
>>901 スケルツォ4番だったかな。対位法じゃないけどなんか近い部分がある。
あと英雄の中でも部分的に・・・なんとなくだけど・・。
しかし成人してからのピアノはなかなか上達しなくて
イヤになるね。未だに幻想が弾けるときと弾けないときがある・・鬱。
ショパンの遺作でフーガイ短調があるよ。
こちらで聞いてくれということなので一応もう一度
「三連符は変な癖が付くとヤヴァイ」と本に載ってたんだけど
何がヤヴァイの? 知らずに弾きまくって俺は手遅れかもしれんけどorz
三連符が「・♪♪♪」になったり
「・♪♪♪」が三連符になったり・・・とかのことか?
3連ってクラシックとポップスで結構違うけどそのことじゃない?
クラシックの3連ってキチンと割って1回事に微妙にデクレッシェンド。
ブルースの3連はちょっともたれる。(引きずった感じ)
同じ様でもドゥワップは下からすくってる。(オンリーユーの頭とか)
こんな感じで、使い分けてるけど。
>>905,
>>906 う〜む よく分からないんだよな・・・
原曲のリズム守ってれば良いのかなぁ 俺作曲はしないから
まぁなんだ レスありがとう
ちょと聞いておきたいコトが
へ音 ラミシド(八分)ソ(四分) ト音 シドレ(八分)
の連続はどう指運べばいいんだろう?
909 :
名無しの笛の踊り:05/01/07 20:23:12 ID:qiZGggr/
>>908 それはどこをどっちの手で弾くかわからんので答えようがない。
何の曲のどの部分、という聞き方のほうがよいと思う。
>>910 そか
Karma って曲なんだけどゲームミュージックだしあんまり有名じゃないorz
とりあえず
左手:へ音 ラミシド(八分) ソ↑↑(二分)
右手:ト音 ラ↑(二分) (八部休符) シドレ(三連符)
やっぱ厳しいかな、なんとか音になるように独自でも頑張ってみるよ
>>911 Karmaねぇ・・・ビーマニのやつ思い出すわ。
で、楽譜が出版されてるならその分からん部分だけでもうpってほしいな。
もし耳コピして弾こうとしてるならMIDIでもつくってうpってくれれば
なんとかなるかもしれないけど。
>>911 ごめん、その曲知らないわ・・・でも、考えてみた。
左のラミシドは上行でラ〜ドが10度ならば、そして(↑↑がよくわからんが)
ド〜ソが5度ならば、52121で弾くかな。
あれ?指運ぶ、って指使いでよかった?
914 :
名無しの笛の踊り:05/01/09 01:37:47 ID:FH79reYI
6月〜7月の間に発表会があります。
時間は一人あたり20分以上・・・orz
何曲かは先生と連弾をして、二〜三曲は独奏するという設定らしいのです。
一曲はバッハの「G線上のアリア」に決まったのですが。
他に演奏効果が高くていい曲はないでしょうか?
あまり有名すぎる曲以外なら嬉しいです。
ちなみに連弾する曲は
フォーレの「ドリー組曲」 ブラームスの「愛の歌」「ハンガリー舞曲集」
の中から数曲。ピアノ暦は1年と三ヶ月ほどです。
わがままな質問ですいません。
>>914 一年ちょいでハンガリー舞曲いけるなんてすごいな。1stなら尊敬すら覚えるよ。ドリーも簡単ではないし。
のわりにソロにGアリってのが??
連弾そんなにハイレベルだったら愛の夢やテンペスト3、頑張って1楽章ぐらいはいけるんじゃない?
916 :
914:05/01/09 12:13:46 ID:FH79reYI
>>915 ハンガリー舞曲は難しいのでやらなかも知れないんですけどね・・・個人的には是非やりたいなと。
もちろん2ndでw
G線上のアリアは先生が決めました「表現(?)を学ぶのにすごくいいから」と。
自分でもいい曲だし好きだったのでいいんです。
愛の夢ですか・・・時間がないので無理だと思います。左がまだまだ動かないんですよね(苦笑
テンペストってベートーベンのピアノソナタですよね?
偉そうな事言うかも知れませんが、ソナタは弾くなら全楽章弾きたいんです!なんて無謀な・・・
だからまたの機会に是非ともやりたいです。一楽章なんかすごく格好いいですよね。
なんか断ってばかりですね。せっかく答えてくださったのに、すいません。ありがとうございます!
>>914 ベートーヴェンのロンドカプリッチョなんてどうですかね。
失われた小銭をめぐる興奮という副題のついた楽しい曲です。
それもしかして、
Op.129の無くした小銭への怒り?
919 :
914:05/01/09 13:03:03 ID:FH79reYI
>>917 面白い曲ですが、これもやはりすごく難しそう・・・左手がもうほんとに駄目なんですよorz
前々から弾いてみたかったんですけど、もっと上達してからになりそうです(つд`)
ありがとうございました!それにしても練習時間がない・・・三月以降まで時間がないorz
920 :
名無しの笛の踊り:05/01/09 13:14:33 ID:BWyFkhJH
>>914 (´・ω・`)そうですか…。
ではシューベルトの即興曲Op90-2とか。
>>918 それです。
ピアノのCDを借りたいんですが、
演奏が上手い人って誰ですか?
リチャード・クレーマーマン?って人は上手いんですか?
>>921 どこにどうつっこんだらいいのか迷わせるような質問すんなよw
923 :
名無しの笛の踊り:05/01/09 14:42:36 ID:R2ZHNCfB
電子ピアノ(グランドの形したちっちゃいやつね)、あれって
値段どれくらいしますか?
タッチで音色とか変えられます?
中古とかありますか?
925 :
914:05/01/09 20:27:17 ID:FH79reYI
>>920 シューベルトですか。いい曲ですね!
演奏効果も高そうだし。他の生徒さんはみんなレベル高くて俺すごく地味な感じなんですよorz
いい曲を勧めてくれてありがとうございます!
926 :
名無しの笛の踊り:05/01/10 02:41:33 ID:bUMegDep
朝七時に起きる人の場合、夜8時ごろに筋肉の働きが最大になる事が
知られていて、その最大になっている時に行うのが効果も高いそうです。
(200X特命リサーチより)
op90-2って長くて聴いているほうはあきてしまうとおもう。
929 :
914:05/01/10 18:37:07 ID:hojqg5jN
>>928 確かに言われてみればそうかもしれない・・・
もう少し変化のある感じにしたらよかったかもしれないですね。
もう少し考えて見ます。
スカルラッティのソナタもやりたいけど、モーツァルトのソナタも・・・
でもモーツァルトは全楽章やるとなるとかなり長い・・・
でもやりたい!難しいけどorz
K.310が大好きですね。一楽章か三楽章を・・・
でも↑のレスでソナタは全楽章弾くって言っちゃってます。
全楽章は時間的に無理(あるならしたい
でもあ〜やりたいです。モーツァルトのソナタを忘れさせてくれるようないい曲はないものか・・・
>>929 >モーツァルトのソナタを忘れさせてくれるようないい曲はないものか・・・
フレスコバルディのトッカータ
931 :
名無しの笛の踊り:05/01/10 20:11:09 ID:BAtK2FaY
それならパラディージのトッカータイ長調がいい
932 :
名無しの笛の踊り:05/01/10 20:15:13 ID:R4+keX3l
トッカータって弾き甲斐があって勉強にもなるよね。
フローベルガーもいいよ。
左手へ音の (↑:1オクターブ上)
|ラミド↑ミ ソミシ↑ミ|ファドラ↑シ ドソド↑ソ|
指が・・ 繋がらない・・・
以前あった三連符の癖の原文
左手に多い三連符。初心者は小指が
立たず、三連符を弾こうとすると、い
ちいち手の甲が揺れてしまいます。意
識して、小指を立て気味にしましょう。
ためしに十円玉を甲に乗せて、三連符
を弾いてみてください。すぐに落ちて
しまうようではまだまだです。手首の
動きで弾いていては、速くならないの
です。また、スピードよりも音がきれ
いにそろえるほうを重視してください。
練習でいくらでも速くなりますが、へ
んな癖のついてしまった三連符は修正
するのが大変ですから。
とのことです。
>>934 特定の曲のある部分を示しての注意かなあ?
たぶん音がころぶのを言ってるんだと思う。
変な癖がついたら修正が大変なのは3連符に限らないから
あまり考えすぎないほうがいいように感じた。
>>926 「手にウエイトを巻いてのトレーニング」だったら、
御木本澄子の「正しいピアノ奏法」に載ってる。
ただ、この本には、スポーツ科学やウェイトリフティングを概説したような
箇所がないから、スポーツ・トレーニングの本も一緒に読むと良いと思う。
けがの予防やカリキュラムの組み立て方から、イメージトレーニングの効用まで、
注意点やコツは、スポーツ・トレーニング系の本に腐るほど書いてある。
937 :
名無しの笛の踊り:05/01/11 20:10:06 ID:v1l8G2XB
ポワニエとはどのような奏法なのですか?
どこを探しても詳しい説明が無いので
どなたか詳しく教えてください。
938 :
名無しの笛の踊り:05/01/12 02:58:04 ID:wOdm7TWF
どこか忘れたんですが、どっかのサイトに
「70歳からピアノを初めて、ピアニストになられた方もおられます。」
みたいな事書いてあったんですが、
このピアニストって、どの程度のピアニストか
どなたかご存知ないでしょうか?
また、高齢からピアノを始めてピアニストになれるものなんでしょうか?
939 :
名無しの笛の踊り:05/01/12 13:13:14 ID:wWOSSlHa
3連ての悪いクセって動きの話か。
>>935と同じ話になるけど、例えば親指、中指、小指と弾く時、
小指は短いから手の甲を外に倒し(ドアノブ回す動き)たくなるけどそれはよせって事だと思う。
重心移動はするんだけど、小指の外側(手刀の刃になるとこ)に踏ん張りがあること、
小指はほかの指より立て目にして手の甲を水平に使えってことじゃないかな?
でも親指から小指方向に動く時は何時でも起こる可能性があるし、
高音が足りない気がして、強引に音出すために右小指方向に手首ひねりそうだけどな。
940 :
名無しの笛の踊り:05/01/12 14:48:13 ID:El6yQR9R
幻想即興曲を弾ける程度の実力ですが、
次に月光第三楽章を弾こうか、別れの曲を弾こうか
迷ってます。
どっちを先に引くべきですか?
アドバイスお願いします。
>>940 幻想を弾ける腕があって何を迷うんだろう‥
両方ざっと譜読みして気に入った方を弾けば良いのに。
チェルニバッハ曲をやる事を思ったら軽いじゃん。
943 :
名無しの笛の踊り:05/01/12 15:21:35 ID:El6yQR9R
ありがとうございました!
>「70歳からピアノを初めて、ピアニストになられた方もおられます。」
これはたぶん引用の際に脱落があったのではないでしょうか。
「70歳からピアノを初めて、110歳でピアニストになられた方もおられます。」
ピアニストの解釈の違いだろう
ピアニスト=人前で披露して「へえ、ピアノ弾けるんだ」と思われる程度には弾ける人
946 :
938:05/01/13 12:30:43 ID:ymrff5sy
>>944>>945 レスありがとうございます。
そうなんですか?
40年もかかってるんですかw
一般人がピアニストと聞いて想像するレベルで、
遅くから始めた人って何歳くらいが最高なんでしょう?
私が知ってるのは、パデレフスキーの24歳。
ピアノを始めて、1年半の大人です。
ピアノを弾く能力と、運動神経は、関係あるのでしょうか?
(運動音痴だと、早弾きができないとか。)
運動音痴なので、気になります。
ピアノの表現力と聞きますが、難しくって、良く分かりません。
ピアノを弾く技術がつけば、次第に身に付くのでしょうか?
それとも生まれつきの感性がないと無理でしょうか?
もし、生まれつきの感性が無い場合、良い音楽を聞くとか、
良い絵をみるとか、努力することで、表現力もついていきますか?
漏れのピアノの先生は運動苦手だが(苦笑
949 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 19:38:47 ID:fgM+zCV+
ピアノにサイレント機能を増設する場合、何種類か音源を選べるはずなんだが
(会社違いや、格付け違いや、性能違いで、)そうできるとするなら後から音源を
パワーアップさせることも可能だよな?つまりサイレントピアノののちに、音源をパワーアップさせたいんだゴラァ!!
>>947 体育の成績悪すぎたけど、指をはやく動かすやつ得意だよ。
ピアノを弾くとき体力はとても大事です。
>>947 いわゆる運動の神経はあまり関係無いかと思います。
音大で運動音痴の人がたくさんいました。
表現力、感性はやはり生まれつきのものがあります。
でもそれは「ピアノを弾くのが好き、こんな風に弾きたい」という気持ちがあれば備わってる筈。
それを曲に表すにはやはり技術を練習しないとダメかな。
952 :
名無しの笛の踊り:05/01/14 00:02:03 ID:cbH3E+XV
>>947 運動神経と言うか、「反射神経」「動体反応」みたいなものは必要です。
下手な人は大体反射神経が鈍いです。特に速い曲だとそれがハッキリするが、
ゆっくり練習してる段階で、すでに反射神経が鈍いんだよね・・・
ゆっくり練習する過程はとても大事です
954 :
名無しの笛の踊り:05/01/14 00:33:11 ID:2jbSN0RC
質問させて下さい。
モーツアルト作品のケッヘル番号は、何故Kと表記されてる場合とKVと表記されている場合があるのですか?
何か違いがあるのですか?
>>954 ケッヘルはKochel-Verzeichnisのことで、これを略して
K.、K.V.と書きます。特に違いはありません。
お好きな方を使ってください。
956 :
954:05/01/14 01:04:43 ID:2jbSN0RC
>>955 ありがとうございます。
助かりました。
957 :
名無しの笛の踊り:05/01/14 01:10:09 ID:gRa39Tsk
______ 〜♪
\| (____ ♪
♪ |\ `ヽ、〜♪ ♪
| \ \
,,oo | \ 〉
_∬( -_-) | ♪ \ /
‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ 杉田楽器のクレジットローンの金利を教えてたも〜れ♪
‖( 匚______ζ---ー―ーrー´ ローン会社はどこなりかぁ〜 12回払いで何%だべ〜??
|〓〓 | || | ‖ || ||
‖ ‖UU ‖) ⊆| ||
⊆| ⊆|
958 :
名無しの笛の踊り:05/01/14 10:50:41 ID:M7jQgoHz
>948、950、951、952、953さん
レスをありがとうございます。
運動神経というより、反射神経なのですか〜。
今後に期待を持っても良いのですね。
10年後ぐらいに弾いてみたいと思ってる曲って、
早いテンポのばっかりでして。
でも、反射神経あるだろか、自分…。
(自分じゃ、よぅ分からんです。)
表現力は、どうやったら付くのか、
だんだん訳分からんくなっていたのですが、
>951さんのお話で、生まれつき備わった感性と、
自分の言いたいことを的確に音に出せる力の
両方が必要なんだな〜と、思いました。
あと、感情をどう出すかってことは、
頭で考えることじゃないかも知れないとも思いました。
よし!また頑張ります。才能無いけど、ピアノ弾くのは好きです。
960 :
名無しの笛の踊り:05/01/14 22:16:42 ID:YYF5uBzi
あ・・・・・・
直リンしてしまった
すいません
ショパンのノクターンop27-1です
>>962 ありがとうございます。
かっこいい曲だなあっと思って。
指が届かない…ショパンのop.40-1、4小節目です。弾きたいよー弾きたいよー!
♪もっともぉっ〜とたけもっとぉ〜〜
タケモト楽器について、ご存知の方います?(とくに関西在住の方)
966 :
名無しの笛の踊り:05/01/15 21:49:20 ID:oB0m/w1v
967 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 10:54:31 ID:4K6w97wD
C1Lを少し大きくして鍵盤の材質をほんの少し向上させたのがC3Lですか?
968 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 11:15:09 ID:EGe7EHla
こんにちは。はじめまして。
あるところで、グラナドスの「詩的なワルツ」の演奏を聴きました。
ピアノソロです。
なかなか印象がよかったのですが、この曲は技術的にも表現的にもかなり難易度
の高い方に入りますか。
抽象的な質問の仕方で申し訳ないのですが、ここにいらっしゃる方の主観的
なお答えで結構ですので・・・。
この質問ここでいいのか自信なしですが、
ベートーヴェンVnソナタ第5番もしくはクロイツェル(第9番)の
ピアノ伴奏だけの録音って市販されてるんでしょうか?教材にも無かったんですが。
課題曲でどっちか選択するんですが、どっちにせよ伴奏者がヘタレなんで。
やっと英雄ポロネーズ弾けた。
971 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 12:40:39 ID:Xq5OBdFo
ベートーベンの月光第三楽章が
早く弾けないのですが、
練習してるうちに速くひけるようになりますか?
974 :
969:05/01/16 16:32:43 ID:IMIWlhTn
975 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 17:37:45 ID:Q1ZsITb6
バッハのトッカータとフーガ(鼻から牛乳)を電子ピアノのオルガン音で
弾きたいのですが、ピアノ用になっている楽譜って出ていますか?
出ていたら、出版社など教えてください。
976 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 17:51:39 ID:NHGDopJQ
>>975 パイプオルガンを設置しましたか?
部屋に増設予定はありますか?
素直にエレクトーンのパイプオルガン音で弾けばいいじゃん
978 :
名無しの笛の踊り:
>>975 部屋が小さくてもベビーパイプを設置すれば、両手、両足で奏でることができる。
それなりにホールぐらいの部屋があるなら、そのままパイプ増設してください