★ピアノ質問・雑談総合スレッド♪Part.3★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:02/02/25 23:52
幻想即興曲と月光3楽章ならどっちがムズイよ?
3名無しの笛の踊り:02/02/25 23:53
>>2
多分幻想。
4名無しの笛の踊り:02/02/25 23:56
いやいや、月光だよ。
幻想即興曲は、手が覚えちゃうと意外とカンタンに弾けるよ。
5名無しの笛の踊り:02/02/25 23:57
月光三楽章のほうが、弾きにくかった。
6名無しの笛の踊り:02/02/26 00:01
>>5
そうだね。難しいというより、弾きにくいって言う方があたってるかも。
7名無しの笛の踊り:02/02/26 00:24
幻想の方が誤魔化し利く。
8名無しの笛の踊り:02/02/26 02:41
ショパン「バラード4番」と「幻想曲」では、どちらが
技巧的に難しいですか?
9名無しの笛の踊り:02/02/26 02:55
幻想即興曲と月光3楽章
ともにPOPN MUSICに入ってるね。
10名無しの笛の踊り:02/02/26 12:12
質問です。
長いトリルをやる時、2本の指でやるものですか?
それとも3本でやった方がいいんでしょうか・・・?
11名無しの笛の踊り:02/02/26 12:30
>>2
月光でしょ。
幻想は、慣れてしまえば小学生だって弾ける。

>>10
どゆこと?たとえば指番号で「2324232423242324・・・」
ってことですか?
12名無しの笛の踊り:02/02/26 12:42
>>11
そうそう。
バッハのインヴェンションにそう書いてあったから
トリルってそういうもんなんかなって。
どっちでしてますか?
私いまトリル練習中。
13名無しの笛の踊り:02/02/26 23:55
>>12
どの版の何番のどこらへんか具体的に書いてみて。
14名無しの笛の踊り:02/02/27 00:12
>>12
あんまり複雑に考えない方が良いよ。
色々試してみて、自分で最も弾きやすいものを採用すればいいと思う。
楽譜によっては、妙に凝った?指遣いとかが書き込まれていたりするから要注意。
それに手の大きさによっても、指遣いは変わって当然だし。
15名無しの笛の踊り:02/02/27 00:14
バッハは井口版を使いましょう!
16名無しの笛の踊り:02/02/27 00:15
ドビュッシーで、弾きやすいけど、マイナーな曲を教えてください。
17名無しの笛の踊り:02/02/27 00:16
ドビュッシーで聞き栄えする曲も教えてください。
18名無しの笛の踊り:02/02/27 00:17
>>16

メロディーは結構知られてるけど、夢っていうタイトルの曲だってことは
あんまり知られていないような気がします。
19名無しの笛の踊り:02/02/27 00:24
>>18
ありがとうございます。さっそくチェックしてみます。
よく考えたら、ドビュッシーのピアノ曲ってほとんどメジャーなんですね。
変な質問してごめんなさい。
20名無しの笛の踊り:02/02/27 00:26
>>17
子供の領分の1曲目。雨の2話。
雨の庭は全音でDなどとふざけたこと書かれてるがF級なので
ご注意を!
はじめてドビュッシーやるんなら、アナカプリの丘がお勧めです。
21名無しの笛の踊り:02/02/27 00:38
ケークウォークがBなのよね。あれ決めてる基準が知りたい。
博士もケークウォークもC、水の反映がEで雨庭がFだと思うんだけど>全音
22名無しの笛の踊り:02/02/27 00:43
カバレフスキーのソナチネop13−2は全音でいったら
どのレベルでしょうか?
23名無しの笛の踊り:02/02/27 00:56
>>22
24名無しの笛の踊り:02/02/27 01:01
>>17
見た目にも派手なのは、金メダル:花火 銀:喜びの島 銅:金色の魚
その他入賞は 西風の見たもの、練習曲(8度、和音)
“映像T”“ピアノのために”は全体での急緩急のバランスが素晴らしい。
25名無しの笛の踊り:02/02/27 01:03
重複してごめんなさい。
カスキの激流は全音のランクやエチュードでいったら
どのレベルなんでしょう?
26名無しの笛の踊り:02/02/27 01:08
カスキって誰?
27名無しの笛の踊り:02/02/27 01:31
>>26
あ、あたしも詳しく知りたい!
28名無しの笛の踊り:02/02/27 01:44
>>8
技巧的にはバラード4番と思う。
ただ曲として仕上げるのは幻想曲の方が難しいかと。
幻想曲はショパンの曲にしては珍しいほど10本の指に収まりにくいです。
後期のなかで最も弾きやすいのは幻ポロだと僕は思います。
29名無しの笛の踊り:02/02/27 01:49
スクリャビンのエチュードOP8から2曲選択って課題が春休みの
宿題で出たんですが、センスのいい、組み合わせってありますか?
30名無しの笛の踊り:02/02/27 01:51

--------------------------------------------------------------------------------

>>26、27
♪ カスキ 激流
左手のアルペジオと右手の激しい和音の流れが「激流」そのものという趣。 演奏技巧的にはショパンの革命と似ていますが、メロディは叙情的です。 カスキは北欧生まれの情景を映し出すような素敵なメロディが魅力的な作曲家で、私のお気に入り作曲家の一人です。
楽譜 全音 「カスキ ピアノ名曲集」
CD 館野泉 「夜の海辺にて
31名無しの笛の踊り:02/02/27 03:54
>>30
ありがとうございました。
今度聴いてみます。
32名無しの笛の踊り:02/02/27 03:58
発表会で、初めてスタインウェイのグランドを弾いたんですが、
鍵盤が浅いって感じがしました(弾きにくいというわけではなかった
けれど)。みんなあんな感じなんですか?
33名無しの笛の踊り:02/02/27 11:47
私は深いって感じたけどなあ。そこにかつっかつかんかんとあたる
感覚が無いのが気持ちいい。
34初期スレの1:02/02/27 13:28
私は趣味で適当にピアノ弾いてるだけなんですけど、比較的簡単に弾けて(ツェルニー30番ぐらい)きくと、「お、こいつはすげえや」ってきこえる曲ってどんなのがありますか?
まあ、ようは簡単にひけて難しそうにきこえるって曲ですね。
35名無しの笛の踊り:02/02/27 13:34
>>3
CH・P・バッハの「ソルフェジェット」なんてどうでしょう?
30番じゃちょっとむずかしいかな?
36名無しの笛の踊り:02/02/27 13:36
>>34
ドビュッシー 子供の領分の1曲目「・・・・・博士」
いまのあなたの気分にぴったりの曲では?
37名無しの笛の踊り:02/02/27 13:39
>>34
そんなムシノいい話はありません。40番を練習しなさい。
38名無しの笛の踊り:02/02/27 13:42
>>36
音楽的に弾くには30番では無理だろう・・・
「お、こいつはすげえや」って思わせるには、音楽的でないと
いけないから。
30番ならチャイコフスキーのOP39とかいいかも。
いい曲はいってるから。39−20のババガヤがお勧め。
3934:02/02/27 13:54
みなさんありがとう。
がんばってみるよ。
40名無しの笛の踊り:02/02/27 16:55
スクリャビンのソナタと
ツエルニ-40番って本当に同じ課程なんですか?
41名無しの笛の踊り:02/02/27 17:00
>>34
そらやっぱ
ツェルニー30番なのでは
4241:02/02/27 17:04
ツェルニー音楽的にテンポ通り弾くのは
スクリャピンなんかよりよっぽど
難しいだろが。
43名無しの笛の踊り:02/02/27 18:30
>>42
それはない!
44名無し募集中。。。:02/02/27 18:41


      ______         
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、
         |  \             \
   ∧_∧|   \             〉
   ( ´∀`.| ♪   \          /
 ‖( つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓) ) ‖    ||       .||
 ‖  (__)‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎
しまった!十年調律してない。
45名無しの笛の踊り:02/02/27 20:57
酢栗矢瓶はむずい
46名無しの笛の踊り:02/02/27 21:41
>>34
手が大きいなら、ラフマニノフの「前奏曲ト短調」などはいかが?
迫力あったと言われること請け合い。
47名無しの笛の踊り:02/02/27 21:46
>34
ドビュッシーのアラベスク1番。
譜読み程度で弾いてるだけで、 すごい上手! と言われてめげた事がある。
48名無しの笛の踊り:02/02/27 21:47
>>34
古典的で申し訳ないけどランゲの「花の歌」、ショパンのノクターン2番。
あとシューベルトの即興曲Op.90-2なんか、変ホ長調のスケールの練習のつもりで
やれば、ツェルニー30番レベルでもそれなりに聴ける。

でもやっぱり40番レベルが欲しいね。30番を指定テンポ近くで弾けるレベルに
なってようやく初心者卒業&中級者の仲間入りだと思うので。がんばって練習して
レベルアップしてください。40番レベルだといろいろ弾けるようになりますよ。
49名無しの笛の踊り:02/02/28 01:58
ランゲ「花の歌」 
弾きにくくってその割に映えない‥ と思う。
5048:02/02/28 13:34
>>49
どこが弾きにくいです?
自分はツェルニー30番に入ってすぐやったけど、弾きやすいし周りにはウケたけど。
もっとも、重音とかオクターブとかきれいに弾くには40番レベルの実力が要るね。
何気に左手の跳躍がすごいし。当然、手が小さい人は辛いかもしれん。
51名無しの笛の踊り:02/02/28 13:38
かない恥ずかしい質問なんですが
ルバートとは何のことなんでしょうか・・?
52名無し@初心者:02/02/28 14:59
あの、ショパンの「ワルツ嬰ハ短調64-2」
っていう曲は簡単ですか?
あと「華麗なる大円舞曲」っていうのは?

結構初心者でもがんばったら弾けますか?
53名無しの笛の踊り:02/02/28 16:06
もう少ししたら仕事いってきます。演奏の仕事があってありがたいんだけど
妙にだるいです。なんかこの仕事って自分の中でマンネリしてしまうと
かなりつらい。みんな、どうやってマンネリしないように工夫してる?
54名無しの笛の踊り:02/02/28 16:39
>>52
op.64-2は簡単ですよ。
右手の早いところも体で覚えればなんてことはないです。
ただ華麗なる大円舞曲は初心者には結構難しいのではないかと。
しっかりとした指の強さとある程度のテクニックがなければ、
ぞんざいな演奏になってしまいます。(経験談)
初心者といってもどの程度なのかは分かりませんが、
せめてツェルニー30番に入っているレベルでないととてもではないが弾けないでしょう。
55名無し@初心者:02/02/28 17:16
>>54
アリガトウございます
よく「体で覚える」っていいますけど、
あれって小脳にパターンを覚えさせるって事ですよね?
僕はずっとそうやってきたんですけど、
あれって一曲だけきわまるけど、例えば初見なんか全然上達しないのでしょうか?。
ちゃんとコードとか勉強したほうがいいですかね?
例えば両手で暗譜でできる曲も片手だけだと引けない・・って言うほど体で覚えるやり方なんですけど。
ちょっとおかしいですかね???

56名無しの笛の踊り:02/02/28 20:51
>>55
パターンを覚えさせるというか、なんていうかまあそういうことなんですけど(笑)
曲はまず片手ずつから練習した方が良いと思いますよ。
両手で弾くと、例えば左手の微妙なムラとかが右手によって隠れてしまいがちですし。
それから初見を上達させたいなら、まずはバイエル程度の簡単な曲で練習するのが良いです。
初見を身に付けるための本(楽譜)も売ってますので良ければ買ってみては。
それからコードを勉強したいとのことですが、それはとても良い事だと思います。
コードの性質や役割、また他のコードとの関係が分かれば音楽の楽しみはぐっとひろがりますし、
また曲の暗譜や初見での演奏もやりやすくなります。
コードを勉強するには、和音やコード進行だけを扱った本が出ていますのでそれで勉強すると良いです。
ただせっかく勉強するなら、楽典の本を買ってコード以外の勉強もお勧めします。もっと音楽が楽しくなります。
またそれと同時に作曲をするのも大変勉強になります。
「習うより慣れろ」とはまさにそうで、作曲をすると自然に音楽の基礎理論などが身についてきます。
はじめはショパンのような巧みな転調とかは出来なくて良いです。というか出来ません。
はじめはバイエルのような短く簡単な曲を作り、慣れればそれこそ大曲だって作れるようになりますよ。
頑張ってください。
57名無しの笛の踊り:02/02/28 21:16
【質問】

自分で調律したいのですが?
58名無しの笛の踊り:02/02/28 21:17
>>57
やめた方がいいです。
っていうかやめなさい。
5949:02/02/28 21:23
>50
きれいな名前に惹かれて子供がよく発表会で弾いてるのを聞くけれど、
どの子もイマイチ。この子、もっと上手なはずなんだけど‥という印象。
それではと名曲集に入っているピアニストの演奏を聞いてもちょっと‥
まあ 私の個人的な感情だから 気分を害されたらスマソ。 
6057:02/02/28 22:10
>>58
そう?

自宅はもとより、演奏会の前などに調律屋を呼ばなくて済むと思ったのだが。
どうせ調律中は練習だって出来ないんだし。
61名無しの笛の踊り:02/03/01 00:05
以前やめてしまっていたピアノをまたはじめたいようと思っています。
サークルのこともあり、今度は声楽(本格的にまではいかなくても)も
やりたいなぁと思っているのですが同じ先生や教室でそれをやることは
できるのでしょうか?
62名無しの笛の踊り:02/03/01 01:51
カバレフスキ−でお薦めの曲は?レベルは問いません。
演奏効果のある曲を希望します。(ソナタ以外で)
63名無しの笛の踊り:02/03/01 02:34
「華麗なる大円舞曲」って、長くて、初心者が弾いてるのを
聴いてると、「早く終わって!」って思うのは私だけでしょうか?


64名無しの笛の踊り:02/03/01 06:53
>>61
ピアノと声楽を両方みてくれる先生もなかにはいるよ。
音楽教室で両方のコースを持っているところもある。
個人の先生は問い合わせてみないとわかんないと思うけど。
だから可能だとは思います。うまく近くにそういう先生が
いるといいね。
65名無し@初心者:02/03/01 13:21
>>56
>曲はまず片手ずつから練習した方が良いと思いますよ
勿論片手ずつからですというかいきなり両手から練習なんて僕には無理ですw
始めは片手ずつで、次に両手で・・・しばらくすると楽譜見なくても暗記してしまって、
その頃には小脳が完璧に覚えてしまって例えば「右だけを何も見ずに引く」となるとできないほど・・・w
>コードの性質や役割、また他のコードとの関係
そうです。それが今になって突然知りたくなって・・小・中学の時はどうでもよかったのにw
というかクラシックに興味がなくて流行歌ばっかり練習してたなあ・・・
コードが分かったら右手のメロディーに合わせて適当に左手を合わせるっちゅうことができるんでしょうか?






66名無し@初心者:02/03/01 13:29
ちなみに、マイ・ヒストリーw
小5で習い始める→奇跡的に高2まで続く→高3受験勉強のため中断→大阪大の理系受けたがもう一年覚悟w
→今(発表待ち。浪人するにしても、大学受かったとしてもピアノちゃんと勉強しよっかなー)
って感じです。




67名無しの笛の踊り:02/03/01 23:28
【質問】
ピアノの弦が切れた瞬間ってどんな音がするんですか。
68名無しの笛の踊り:02/03/02 01:00
>>67
私は切った事ないけど、先生が「この音よっ!」って叩いた瞬間、
パツッ!って音がして、「あっ!!」って、何が起こったか
わからなかったけど、弦が切れてました。高音部でした。
低いほうはめったに切れないらしいけど、すごいらしい。
69名無しの笛の踊り:02/03/02 01:03
>65
それは 暗譜したとはいえない。
片手も練習してアンプ。 
更に言えば 曲の途中からでもアンプで出られるように練習しておかないと
人前で演奏中 ハタと止まった時 立ち往生するよ。
70名無しの笛の踊り:02/03/02 01:13
ずっと気にはなってたんですけど、映画やテレビで、ピアノを弾く役の
俳優さんが、実際は全く弾けなくても、ふりはするわけですよね。
そのときにでたらめに音がでちゃうと思うんですが、そういう時は、
どんなことになってるんでしょう。変な音でも、我慢して演技をする?
71名無しの笛の踊り:02/03/02 21:27
シンフォニアは1、2、4、8、12しかやってなくて
イタリアコンチェルト、フランス組曲2番と5番はやったんですが
平均律やっちゃ駄目?

72名無しの笛の踊り:02/03/02 21:44
駄目
73名無しの笛の踊り:02/03/02 21:53
どうして?
74名無しの笛の踊り:02/03/02 21:58
>>71
1番から順番に全曲やらなきゃ意味がないっていう考え方にとらわれるのは
やめたほうがいいですね。
75名無しの笛の踊り:02/03/02 22:04
>70
見てる方は痛いんだろうね。
弾けなくても、気持ちよく弾いてるフリ。
というか、手元は映らないと思う。
だからカラ弾き?
7671:02/03/02 22:33
>>74
そうですね。ありがとうございます。
子供が小学生で去年のマイコンでは、もう成績を残してしまったので
今年は、母集団のレベルはかなり下がるけど、マイコンでなく
ピテイナのF級に出ることしまったんです。
そしたら、バロックが平均率でしたので、少し不安だったものですから。
大丈夫そうですね。
77名無しの笛の踊り:02/03/02 22:41
age
78名無しの笛の踊り:02/03/03 00:01
ピアノの一番低音の方が音階に聞こえません。
鍵盤の端からファ位までの音が金属を叩く雑音の集合に聞こえて
その音の成分が見つけられません。
皆さんはちゃんと一番下の鍵盤まで音階が聞こえますか?
折れの可聴領域が狭いんでしょうか・・・
79名無しの笛の踊り:02/03/03 01:28
>>78
ちゃんと調律されてるピアノでも聞こえないの?
80名無しの笛の踊り:02/03/03 03:16
只今放送中 NHK総合
映像散歩

3:00 名曲コレクション
   − ベートーベン −

解説をして頂ける方募集中
8180:02/03/03 03:20
82名無しの笛の踊り:02/03/03 22:57
ハイドンのHob16−52 Es dur 1楽章と内容とテクニックが同程度の
ベートーベンのソナタの単楽章を紹介して下さい。
お願いします。
8378:02/03/04 02:04
ちゃんと調律されたピアノでは試してないのでわかりません。スマソ
ふとquicktimeでmidi鳴らしてみたらやっぱり同じ音域が音階に聞こえなかったので
自分の可聴領域のせいなのかなと思って。

・・・てことはみなさんちゃんと音階に聞こえてるんですね。鬱
84名無しの笛の踊り:02/03/04 04:16
>>83
耳鼻科で、聞こえの程度を調べてもらうといいですよ。
普段の生活には支障がないけど、ある音域?が聞こえない人
(家族にそういう人間がいるので)いますし
85名無しの笛の踊り:02/03/04 04:56
聞こえないのが正常です。
音階に聞こえるのが気のせいです。
オクターブ重ねれば聞こえるでしょ。
86名無しの笛の踊り:02/03/04 12:10
ベーゼンドルファのインペリアルの97鍵 低音部の音はよくわからん
87名無しの笛の踊り:02/03/04 12:25
>>83
自分も一番下の4個ぐらいが変に聞える。
今のピアノはわりとまし。なんでだろう。
88名無しの笛の踊り:02/03/04 19:30
★ピアノ質問・雑炊談合スレッド♪Part.3★
といつも読んじゃうのはあたしだけ?
89名無しの笛の踊り:02/03/05 00:02
ユンディ・リのスレ 誰かしりませんか?
愛媛の松山市に7月、コンサートなんだけど、
チケットの問合せ先がわからないのざます。
90名無しの笛の踊り:02/03/05 00:42
>>89
2CHにユンディ・リのスレがないのを不思議に思ってました。
ピアノ通の人たちの評価をうかがいたいです。
91名無しの笛の踊り:02/03/05 00:51
★☆ほんとのところユンディ・リってどうよ☆★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1013448089/l50
92名無しの笛の踊り:02/03/05 01:16
ありがと!
93名無しの笛の踊り:02/03/05 13:58
間抜けな質問かもしれませんが、雑談総合ってことでご勘弁を。

ピアノ運送で、ココはおすすめってとこありますか?

岡山→京都 で戸建て1Fから戸建て1Fです。
運んでもらうのは、アップライトです。
94名無しの笛の踊り:02/03/05 14:50
とにかくタウンページで調べて、電話かけまくり、見積もり聞きまくり。日にち聞きまくり。
95名無しの笛の踊り:02/03/05 22:45
3月3日YAMAHA銀座店に楽譜を買いにいったら、
ピアニストの遠藤郁子が出てきて驚いた。
ああいう有名人も、ふつーに、楽譜とかみてるのか?
96名無しの笛の踊り:02/03/05 23:39
やはり東京はすごい!
大阪の街にピアニストが歩いているなんて聞いたことがない。
97名無しの笛の踊り:02/03/06 01:07
>>93
京都の橋本ピアノ運送ってとこがうちのピアノを
新潟から運んできたけれど、どこかで、荷物を入れ替えてるんだと
思います。十字屋が契約してるんで、ましなじゃないかな?
9893:02/03/06 10:54
>94
ありがとう。やっぱり電話しまくるしかないかな(汗
>97
荷物を入れ替えてる??って言うのはどういうことでしょうか?
でも、情報ありがとう。
始めて名前を聞きました <橋本

色々調べてみます。
99名無しの笛の踊り:02/03/06 13:30
>>98
そこの運送さんが、現地から直接請け負って持ってくるのではない
という意味です。別の運送さんが、ピアノを出して、中継地?で
こちらの運送さんに引き継いでいるようですよ。
100名無しの笛の踊り:02/03/06 15:05
100げっとぉ
101名無しの笛の踊り:02/03/06 20:51
英雄ポロネーズってどれくらいで弾けますか?
ツェルニー30番終了くらいで弾いても大丈夫でしょうか?
102名無しの笛の踊り:02/03/06 20:54
>ツェルニー30番終了くらいで弾いても大丈夫でしょうか?
厳しいと思われ
103名無しの笛の踊り:02/03/06 21:05
ですよね・・・
軍隊ポロネーズはいけるでしょうか・・・?
104名無しの笛の踊り:02/03/06 21:31
>103
う〜ん。普通のピアノの先生ならまず弾かせないでしょう。
でも手が大きければ可能性はある。
でもやはり厳しいな〜。
とりあえず始めの三段を弾いてみたら?
和音がつかめれば希望はあるよ。
105名無しの笛の踊り:02/03/06 21:49
>104
ありがとうございます。
一応4小節目の頭の右手の和音は届きます。
とりあえず通して見ましたが、疲れました(w
仕上がるかどうか不安ですが、やってみま〜す。
106名無しの笛の踊り:02/03/06 22:20
シューマン=リストの「献呈」ってどれくらいで弾きこなせますか?
107名無しの笛の踊り:02/03/06 22:27
>106
Ossiaのある所はどうするつもりなのかな。
どっちでいくの?
108名無しの笛の踊り:02/03/06 22:28
「ラ・カンパネラ」は最後だけ恐ろしく簡単だ。
109名無しの笛の踊り:02/03/06 22:49
ベートーベンスレから来たんですが、
月光3楽章と告別3楽章の難易度と、
どちらの難易度が高いか、また一般的受けするのはどちらか、
個人的意見でいいので教えていただけないでしょうか。
110名無しの笛の踊り:02/03/06 23:06
>月光3楽章と告別3楽章の難易度
これはチト迷う。
>一般的受け
月光三楽章かな。
111名無しの笛の踊り:02/03/06 23:07
おなじくベートーベンスレから来ました。
熱情三楽章の難易度はどれくらいなのでしょうか。
112名無しの笛の踊り:02/03/06 23:15
>熱情三楽章の難易度はどれくらいなのでしょうか。
どれくらいっても、どう答えたらいいんでしょう。
これをやさしいよと言い切れる人は相当の腕前、もしくは
勘違いといえよう。
一言でいえと言われれば難しい。
113112:02/03/06 23:17
難しいってのは
弾くのが難しいってことね。
難しいと言い切るのは簡単だ。
114名無しの笛の踊り:02/03/06 23:19
では、英雄ポロネーズとくらべてどっちが難しいのでしょうか
115名無しの笛の踊り:02/03/06 23:22
英雄ポロネーズの方が難しい。
116名無しの笛の踊り:02/03/06 23:29
熱情の終楽章ってどこからでしょう??
おしえてください・・・泣
117名無しの笛の踊り:02/03/06 23:38
同じ和音を
ターータ、ターータ、タータ、タータ、タータ、タータ
って弾くところから。前の楽章からAttaccaで
はいるんだよ。これでわかるかな。
118名無しの笛の踊り:02/03/06 23:57
私はリズム感がとても悪いです。
常にインテンポを意識しているつもりですが、
気付いたらどんどん速くなってしまいます。
特に、緊張しているときは最悪です。
(人を意識するとなぜか速く弾いてしまう)

どういった訓練をすればよいでしょうか?
これを克服しないと先へ進めないです。

119名無しの笛の踊り:02/03/07 00:16
>>118
テンポを安定させたいって事だよね。
譜面を見ながらメトロノームに合わせて、頭の中で
弾いてみる。
つまり弾きたいテンポのイメージをはっきり持つようにすると
自分は割とうまくいくんだけど。
それとメトロノームで、弾きたいテンポを確認してから
弾き始めるというのを曲のあちこちでやってみるとか。
他の方でもっといいやり方知ってる人いませんか。
120名無しの笛の踊り:02/03/07 01:21
>118
一度 出来上がったと思われる曲を録音し
それにメトロノームを合わせる、‥きっと泣きたくなるよ。
でも、何処で早くなるか、明白になる。
ずれた時には何度もあわせなおさないと、意味無いよ。
ロマン派以降はやんないけど、 バッハは必ずやってみてる。
121名無しの笛の踊り:02/03/07 01:31
県学生コンクールの中学生部門の予選が
@ベートーベン ソナタ17番 テンペスト 1楽章
Aハイドン   ソナタHOB16−52  1楽章
Bシューベルト ソナタOP122     1楽章

から1曲選択なんですが、あなただったらどれを選びますか?
また、その理由を聞かせてください。
122121:02/03/07 01:53
引き続きすいません。
小学生部門予選は
@バッハ イタリアコンチェルト 3楽章
Aウエーバー ロンドブリランテ
Bベートーベン ロンド  OP51−1
から選択です。

こちらは本選の選択の意見もお聞かせください。
小学生本選
@メンデルスゾーン  ロンドカプリチョーソ
Aベートーベン  ソナタOP10−1全楽章
Bショパン    即興曲2番
Cシャブリエ   村の踊り、スケルツオ・ヴァルス

よろしくお願いします。
123名無しの笛の踊り:02/03/07 07:00
>>118
人前で弾く時特に速くなってしまうなら
曲の中で落ち着けるポイントを意識して練習したらどうですか。
フレーズの終わりでちょっと落ち着く。
呼吸の入るところでテンポを立て直すなど。
暴走を食い止めるところがあれば、手の打ちようもでてくるよ。
124118:02/03/07 13:19
>>119
>>120
>>123

みなさん、アドバイスありがとうございます!
まず、どこで速くなるのか?を明白にすることが重要なんですね。
あとはとにかく気持ちを落ち着けて演奏してみます。
(・・・でもやっぱり人前では緊張してしまう・・・。)

125名無しの笛の踊り:02/03/07 15:20
>>117
ありがとうございました!!
126名無しの笛の踊り:02/03/07 15:28
>>124
「気持を落ち着けるようにする」のに失敗しても
なんとか最後まで持ちこたえられるように工夫して練習する
という事も大事。
127名無しの笛の踊り:02/03/07 20:59
私も走ってしまうので、メトロノームかけっぱなしで、とにかく
テンポをキープできるように気をつけてます。
走った時は「こんなに速く弾いて完璧だったら天才だ!」と
自分に突っ込みを入れてます。

128名無しの笛の踊り:02/03/07 21:10
テンポ感が無いのは才能が無いのでしょう。
やめるといいと思います。
129123:02/03/07 21:14
繰り返しになるけど
曲の作りを良く見て、やみくもに弾かないようにする。
ツェルニーなんか特に、意識的に立ち直りの出来るところを
把握しておく。
これで結構、暴走をとめられます。
130118:02/03/07 22:18
>>123(129)
たいへん参考になります、たびたびすみません。

たしかに私は才能がない(=リズム感がない)かもしれませんが、
音楽が好きだし、ピアノで何かを表現したい、という情熱?だけはあるので、
地道にがんばろうと思います。そして絶対上手くなりたいです。
131名無しの笛の踊り:02/03/07 22:41
リストのラ・カンパネラってどれぐらい習ってればひけるようになります?
132名無しの笛の踊り :02/03/07 22:52
テンポとティンポをかけたレスが一つもないィィィィィィィィ!!!!!!
133名無しの笛の踊り:02/03/07 23:10
↑もうあきたんだよ。
134名無しの笛の踊り:02/03/07 23:12
>>119のテンポをティンポに読み替えたら面白かった
135119:02/03/07 23:16
それはども

クリックで救える命がある、、、らしいです。 これを忘れてた。
136119:02/03/07 23:39
いや、その救急車番ゲットしてたなと。
137名無しの笛の踊り:02/03/07 23:49
ワイセンベルクってモーホーなんですか?
138名無しの笛の踊り:02/03/08 00:59
>137
しらん。
こっちで聞いてみて。
「クラシック好きは同性愛者が多いんですか?」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1005366880/l50
139名無しの笛の踊り:02/03/08 01:01
さげちゃった。鬱。
140名無しの笛の踊り:02/03/08 04:00
ブラームスのop.118とソナタ2番・3番って名曲なんですか?
まだ聴いたことないんです。お勧めのCDあったらお願いします。
141名無しの笛の踊り:02/03/08 04:20
>>140
Op.118以外の間奏曲もグールドがオススメ、但し全曲弾いてません。
全曲ならアファナシエフを。両者ともユニークですが・・・
ソナタ3番はゲルバーが凄い。カツァリスも良し。ルプー(ふるっ)も。
ほかは知りませんので、誰かが勧めてくれると思う。
142名無しの笛の踊り:02/03/08 06:57
>>140
ルプ-に一票かな。始めて聴くなら。
14393:02/03/08 10:57
>99
すっごい、遅レスだけど
なるほど!そういう意味か。
わかりました。値段と条件の合うところ、ガンバって探してみます。
ありがとう。
144名無しの笛の踊り:02/03/08 16:29
>>141&142
ありがとうございます。
聴いてみます。
145名無しの笛の踊り:02/03/09 01:41
>131
>リストのラ・カンパネラってどれぐらい習ってればひけるようになります?

ネタかと思ったけどいちおうマジレス。
ラ・カンパネラはピアノ学習者の多くが一度は弾く曲って訳ではないですよね。
平均して何年でと言うのは、出せないです。
バイエルでさえ(使ったとして)終わる時期はまちまち。
ようするに、わかんないです。
146名無しの笛の踊り:02/03/09 02:24
ちょっとした場(バーとか)で弾いて、女にもてそうな曲教えて。
147名無しの笛の踊り:02/03/09 02:26
>>146
プーランクの即興曲第15番「エディット・ピアフ賛」
あえてジムノペディとは言わない.
148名無しの笛の踊り:02/03/09 02:26
ショパンのエチュードなんかいいYO!
も手も手。 
149名無しの笛の踊り:02/03/09 02:28
>>146
オレは今の彼女をラフマのOP32−12でゲットしたよ。
弾いてって言われても困るよね。
時間が長くても退屈させるし、バーなんかだとベートーベンなんて
弾けないし。
個人的には、技術的に大変かもしれないけど、
おしゃれな場には、水の戯れなんかイイのでは?
フランス系の方が女の子好きそうだよね。
月の光とかパスピエとかどう??
150名無しの笛の踊り:02/03/09 02:29
クセナキスの「ヘルマ」でも弾いたれ。
151名無しの笛の踊り:02/03/09 02:30
ドビュッシー、いいね。
152名無しの笛の踊り:02/03/09 02:30
クラブでピアノのバイトしてる時
水の戯れ、こそっと弾いてたよ。
あんまり、盛りあがるのは弾いちゃ逝けないんだけど、好評だった。
あとは、ドビュッシーの子供の領分。
153名無しの笛の踊り:02/03/09 02:32
まちがってもスクリャビン弾かないようにね
154名無しの笛の踊り:02/03/09 02:32
フランス系か.
じゃあサティの「ヴェクサシオン」だな。
実際良く使うし.なんか弾いてって言われたら、これをえんえんとひく。
で、840回繰り返す間にだれもいなくなる、と.
その点では4分33秒も使えるか.
155名無しの笛の踊り:02/03/09 02:32
リストもNG
156名無しの笛の踊り:02/03/09 02:33
>>153なんで?いいじゃん
157名無しの笛の踊り:02/03/09 02:34
>>156
え、スクリャビンのエチュードとか聞いて、感動する女いたら
音楽マニアか、変態と思われ。
158名無しの笛の踊り:02/03/09 02:35
>>157
いや、相当屈折した女か、人生経験豊富な女だな。
159名無しの笛の踊り:02/03/09 02:36
パスピエいいね。
160名無しの笛の踊り:02/03/09 02:38
>>157、158
スクリャビンOP42−5をバックミュージックにHした事ありますが
何か?
161名無しの笛の踊り:02/03/09 02:39
>>160
4分弱か・・・・・
速いね(w
162名無しの笛の踊り:02/03/09 02:39
>>157
漏れの友人(女の子)は感動するどころか、自分で弾いてる.
それどころかスクリャービンエチュード風小品みたいなのを作曲してたぞ.
しかもよく出来てた.
163名無しの笛の踊り:02/03/09 02:40
>>101
たまに思うけど、
弾いても大丈夫でしょうかっていう表現はおかしい。
はっきりいって、全くピアノ弾けない人でも、
練習さえすれば、楽譜通りの音を鳴らせるようにはなるよ。
時間と練習量と運動神経次第でしょう。

ただそれを音楽にできるかどうかってのは、
全く別問題だけど。

答えになってなくてスマソ。


164名無しの笛の踊り:02/03/09 02:41
素人の女ってピアノ弾けりゃ、なんでもかっこいいと思うだろう。
ブルグミュラーひいたれ!
165名無しの笛の踊り:02/03/09 02:43
猫踏んじゃったでよいと思われ
166名無しの笛の踊り:02/03/09 02:46
オレの彼女は、ドビュッシーの子供の領分の1曲目〜博士?
を聞くと、Hな気分になってしたくなるらしい。
で、オレは電子ピアノで毎晩弾いてます。
ドビュッシーって曲がエロイのかね?
167名無しの笛の踊り:02/03/09 02:47
>>162
聞いてみたい。ぜひ、ウップしてくじゃれ。
168名無しの笛の踊り:02/03/09 02:48
>>147
プーランクいいね。
でもその曲って音楽にするのはすごく難しそう。
169名無しの笛の踊り:02/03/09 02:49
ドラマで浅野ゆうこが弾いてました。
170名無しの笛の踊り:02/03/09 02:51
>>118
テンポがどんどん速くなる=リズム感が悪い
っていうのは違うと思われ。
リズム感が悪いのは、なかなか改善するのはムズイけど、
テンポが速くなっていくっていうのは、
訓練次第でなんとかなると思う。

ベートーヴェンなどの初期ソナタをどれか一楽章だけでも、
1度真剣に「かっちり」弾いてみてはどう?
結構ツマラン練習かもしれないけど、
始めから終わりまでテンポを一貫したものにする訓練になると思います。
テープにとるのもオススメできます。
一小節ごとに、
3拍子なら正三角形を、4拍子なら正方形をイメージしながら弾く。
それができてはじめて、ちょっとしたテンポの揺れを楽しめるようになるのです。

以上。亀レスでした。
171名無しの笛の踊り:02/03/09 02:53
>>162
ウップはなあ。本人に許可を得ないと。たぶん許可してくれない.
172名無しの笛の踊り:02/03/09 02:54
>>170
そんなつまんねーことするより、いっそ一柳の「ピアノメディア」を練習すればよい。
173名無しの笛の踊り:02/03/09 02:54
2ちゃんねるウップが、キッカケで本格的デビューもあるかもよ!!
なんて煽ってみたりもする・・・
174171:02/03/09 02:55
>>167ね。
175名無しの笛の踊り:02/03/09 02:56
ラフマニノフのOP32−12で感動する女もちょっと
おかしくない???
176名無しの笛の踊り:02/03/09 04:34
ttp://www.ne.jp/asahi/calmoon/ema/piano/piano.html
音楽って厳しいんだね。。。
177名無しの笛の踊り:02/03/09 07:26
>>163
歯外道。
でも これくらいでこの曲は弾けますかって聞かれたら
テクニック的に可能かという観点からしか答えられないしね。
これだって、人によって得意 不得意があるから難しい。
ただ弾けますかと聞きたくなる気持もわかるので
できる範囲で答えてあげたいと思う。
正直いって自分もよく これ難しい?なんて聞いちゃうもんね。
178名無しの笛の踊り:02/03/09 14:01
何を基準に「弾ける」というのかが問題ですよね。
自分では「譜が追えたし、音になったし、弾ける」と思って
いても、ピアノをきちんと勉強した方から見たら、ちゃうやろーって
いうこと、ありますもんね。
私は、独学でやって、曲を弾いても「何かが違う!」って感じて、
習う決心しました。
自分のレベルに見合ってない曲が「憧れの曲」なので、独りで
すこしずつ弾いたりします。

179名無しの笛の踊り:02/03/09 21:37
>>177
歯外道って初めて聞いたYO!
一瞬煽られてんのかと思タ。
>>178
憧れの曲をもっておくってのは、大事なことだと思うYO!
ピアノと理想的な付き合い方をしてらっしゃいますね。

ところで自分は、YAMAHAのグランドピアノのイベント逝ってきたんだけど、
小学校低学年くらいの女の子が展示されてるCF3(フルコンね)で
メフィストワルツ弾いてて、イタかったよ。
色んな意味で。というのも、横に母とおぼしき人物がいて、
そいつが指示出して何回も繰り返し繰り返し
同じとこ(技巧が入ったとこ)弾かせてるのよ。
それで、ちょうど>>163で書きこんだことを思い出しました。
弾けるのは、弾けるんだけどね。

180名無しの笛の踊り:02/03/09 21:43
ほんとに。
憧れの曲って大事だよね。
この曲を弾けるようになりたい!っていう気持ちがなければ上達しないとも思う。
願わくば、そいういう気持ちを大切にしてくれる先生にめぐり合えると良いですね。
181名無しの笛の踊り:02/03/09 22:03
小学生でメフィストワルツって指届くのか?しかも女の子で。
手を痛めるぞ。
子供は飲み込みが早いからと言って無理して大人が難曲を覚えさせる
のもどうかと思う。
182名無しの笛の踊り:02/03/09 22:08
飲み込みの早い女の子?
183101:02/03/09 22:18
>>163
変な聞き方ですみません。
「英雄ポロネーズ」は明らかに書き込み間違い。
発表会の曲ですけど、「軍隊ポロネーズ」とか「飛翔」とかどう? と先生に言われてるんだけど、
ちょっときついかな・・・と思ったんで聞いてみたんです。
184名無しの笛の踊り:02/03/09 22:49
三善晃作曲で、子供向けのイイピアノ曲があったら教えてください。
185名無しの笛の踊り:02/03/09 22:52
ピアノは少しずつ階段を登っていったほうが良いと思う。
誰でも憧れの曲は弾きたいけど、そのレベルに達していないことがほとんど。
難曲を何年もかかって弾くより、充分な基礎や技巧、知識、表現力を身につけ、
半年(1年)その曲をやったほうが、確実に完成度の高い満足のいく演奏ができる。
その曲が好きだからこそ、憧れているからこそ、まわり道をすべきでは!?
186177:02/03/09 22:58
歯外道失礼。変換したらでてきたもので。面白かったので
そのまま使っちゃいました。

>>183
別にかまわないですよ。
でも詳しく書いてある方が答えやすいので
的外れな返事にならなくてすみます。
187名無しの笛の踊り:02/03/09 22:59
>>185
もっともな正論だと思います。
だけど、趣味でピアノを、それも大人になってから始める人は、そこまで
望んでないと思う。憧れの曲の音が少しでも出せるだけで満足では?
仕事を持って、そんなに回り道するほどのヒマ人はそうそういません。
そういう人のニーズを理解せずに、基礎が大切!なんて言ってても
生徒を減らすだけだと思う。
大人のための教室がこれだけ増えてきたのは、そういう趣味を持ちたい
と考える大人が増えたこともあるけど、子供の数が減って、危機感を
持ったヤマハなどの企業の戦略でもあると思う。
相手がどこまでのことを望んでいるのか、教える側も理解することが
大切ではないでしょうか。
188名無しの笛の踊り:02/03/09 23:15
くだらないね、この板。
189名無しの笛の踊り:02/03/09 23:24
大人の生徒はいろいろな希望を持っています。
それをよく把握した上で
うまくいい方向に誘導できたらいいですよね。
基礎もしっかりやりたいという人もいるし、
この曲さえ弾ければという人もいるし。
夢やあこがれをつぶさずに、でも徐々に
いろんな曲が弾けるようにお手伝いできたらいいのですが。
190名無しの笛の踊り:02/03/09 23:24

昔からピアノに憧れて23歳からカシオの光ナビ買ったり、楽器店の電子ピアノのコーナーに居座って練習しています。
初めて取り組んだのが《楽興の時3番》ですが、物凄くとっつきにくく両手で弾けるのに1週間ほどかかった。がなんとか6ヶ月ほどで一通りマスター。使う場所も判らなかったペダルも適当に踏んでそれらしく完成しました(藁
今は初めて1年目ですが英雄ポロネーズはじめてます(藁。しかし8度しか届かないこの手では、どう転んでも届かない場所にぶち当たりどう省略しようか考え中です。

#ほかに独学で練習している方がいましたら話しを聞かせてください。
191名無しの笛の踊り:02/03/09 23:26
本当の意味で「いい先生」っていうのは、
>>185のいうような「正論」と、
>>187のいうようなニーズ、どちらも理解しつつ、
その人の音楽をいい方向に導いてくれる先生のことだろうね。
そういう先生を見つけるのはなかなか大変だけど、
絶対にいます。探せば。

まあ憧れの曲を持っているくらいピアノを好きな人であれば、
基礎的な練習(スケールや練習曲に限らず古典とかバロックとか)
もがんばって上手になっていくと思うよ。

それと、自分は消防のときからの憧れの曲を
あまり調子のよくなかった時に弾き始めてしまい、
後悔している。悪いイメージがずっとつきまとってる。
いまだにトラウマな曲。
たまに耳にするといい曲なのにもったいないことしたなあと思ったりする。

「憧れの曲はもったいないのであえてとっておく」
ってのもアリってことかな。
192名無しの笛の踊り:02/03/09 23:28
独学スレで聞けば?
私の師・I先生によると
基本的に、ピアノが独学できると思ってる人は
学校のお勉強は良くおできになるんでしょうけど、
ピアノには向いていませんよ。
193名無しの笛の踊り:02/03/09 23:30
あ、ちなみに、メフィストワルツの女の子、ほんとに小さかったよ。
特に体格がいいってわけでもない
小学校中学年くらいの女の子。
単純に考えてもやっぱ、手が届かないよね。
最初、遠くにいたから誰が弾いてるのかわからなかったんだけど、
か細いメフィストだなとおもって聞いてた。
そんで、見たら、小さい女の子が、一生懸命弾いてた。
ってなかんじでした。
194名無しの笛の踊り:02/03/09 23:31
>「憧れの曲はもったいないのであえてとっておく」
わたしもこれ賛成。
雑に始めると仕上がらないよね。
時間に余裕がある時に始めるほうがいいかなと
思ってとっておいた曲、今やってます。ものすごく幸せ。
195名無しの笛の踊り:02/03/09 23:34
実力に達しないのに、難曲に手をつけると、何か悪いことはあるんですか?
196名無しの笛の踊り:02/03/09 23:38
>>195
ある程度実力をつけてから取り組んだほうが
音楽としての完成度が上がる。
煽りかもしれんが一応マジレス
197名無しの笛の踊り:02/03/09 23:40
>>196
では、どの程度がつりあう実力か見分ける方法は?
198190:02/03/09 23:41
>>192
独学の人は趣味だから上手くなろうなんて考えていないと思うよ。
だから俺なんて同じ部分で毎回投げ出して、またやりはじめての繰りかえし。それでいつのまにか弾けるようになるから不思議。
それにピアノはじめると音楽の論理がわかるようになってきた。作曲者の工夫とかが新しいパートはじめるたび発見してしまい感心している。こんなの良く考えたなぁなんて。
199名無しの笛の踊り:02/03/09 23:42
音楽は客観的なものも大事ですから。
いい先生を見つければ?
ってマジレスしちゃったけど煽り?ネタ?
200名無しの笛の踊り:02/03/09 23:44
200げっとだがや〜♪
201名無しの笛の踊り:02/03/09 23:44
200げっと♪
202名無しの笛の踊り:02/03/09 23:44
>>197
不相応の曲弾いても、自己満足だけだと思う。
本当にピアノ上手になりたいなら、相応の曲を練習した方がイイと思う。
相応の曲というのは、1ヶ月以内に、インテンポで、暗譜、
自分で歌いながら曲を表現できるようになれるものだと思います。

>>自分で歌いながら曲を表現できる

これは重要です。バッハはもちろん、チェルニーも歌って美しく弾けるように
練習すれば、少しずつ上手になると思います。

203名無しの笛の踊り:02/03/09 23:44
>>198
独学の人にも色々あると思うよ。
204201:02/03/09 23:45
がちょ〜〜〜ん、、、
205名無しの笛の踊り:02/03/09 23:46
なんか、独学論議は、荒れるもとなので、やめよう。
それぞれの価値観のちがいだと思うので、
いたちごっこだと思う。
206名無しの笛の踊り:02/03/09 23:46
>>196
煽りではありませんよ。マジレスありがとうございます。
私は、ピアノをはじめてから、1年程度で、ショパンの別れの曲に手をつけ、
その後、「雨だれ」、「幻想即興曲」などの難曲を弾いているんですが、どう
もまともな演奏はできないでいます。
ある程度実力がついてから取り組んだ方が音楽としての完成度が上がるとおっ
しゃいますが、もう完成度を高くするのは無理ですか?
207名無しの笛の踊り:02/03/09 23:47
>>204
オツカレー
208名無しの笛の踊り:02/03/09 23:47
>>202
ピアノの上達のためには、バッハ、チェルニーが不可欠のような言い方ですね。
209名無しの笛の踊り:02/03/09 23:50
ト長調の曲ばかりやっていて、たまにハ長調の曲をやると指がもつれる。
210198:02/03/09 23:50
基礎からやれって言うけど、バイエルとかソナチネなんて弾いてて楽しいか?
あとハノンっていうのかな、練習用の曲。ああいうのはやったほうが言いと思うけど。
211名無しの笛の踊り:02/03/09 23:50
>>202
1ヶ月ってのは、全楽章で?
1つの楽章だけなら、何とかいけそうな曲をやってんだが.
212名無しの笛の踊り:02/03/09 23:52
今まともにできないのは当たり前。
音楽はにわかでできるもんじゃないから。
1番オススメするのは、先生につくこと。
その先生の言うと通り半年くらいがんばれば、
あなたの音楽はどんどん良くなると思うよ。

もし忙しいとかで先生につくことができないなら、
古典の初期ソナタや、ロマン派の小品にとりくんでみたら?
できればバッハ(こどものバッハでよし。なれたらインベンション)も。
まずじっくり。
213名無しの笛の踊り:02/03/09 23:53
>>210
大人になってからピアノ始めて2年、ソナチネに苦戦中のドキュソです。
指定のテンポで弾くのに難儀しています。
214>>212:02/03/09 23:53
ごめん、>>206に対するレスでした。
215名無しの笛の踊り:02/03/09 23:54
>>206
曲の完成度が低いと言うのは、弾く人の内面的なものと技術的なものの二種類
に選るものがあると思います。
多分、ピアノを始めて1年ということは、あなたの場合、後者ではないでしょうか?
幻想即興曲など、弾ける子なら小5,6で弾いてしまいますが、
この場合、奏者の内面から来る未熟さが目立ちます。
ですから、あなたの場合、完成度を上げるには、
指作りにはげんだ方がいいのでは?
でも、楽しんで弾く分には、どんどんスキな曲をさらう方が
イイと思います。
216名無しの笛の踊り:02/03/09 23:56
>>213
バイエルはつまらんがソナチネはおもしろいと思うよ。
っていうか古典のおもしろさがわかる人は
ソナチネもおもしろいと感じると思う。
217名無しの笛の踊り:02/03/09 23:57
>>214
ありがとうございます。先生にはもうすでに付いています。
>>215
内面的なものというのは、どういうものですか?
218名無しの笛の踊り:02/03/09 23:57
幻想って完璧じゃないにしろたった1年でひけるもんなの?
219名無しの笛の踊り:02/03/09 23:57
>>210
ソナチネは結構楽しいし、深いよ。
独学でモーツアルトやベートーベンのソナタをあちこちつまみ食いしてたけど、
結局不十分なできにしか仕上がらなかった。
今ピアノ習ってソナチネをやってるけど、やっと表現の仕方がわかってきた感じ。
この先ソナタに進むのが楽しみです。
220213:02/03/09 23:58
>>216
確かにやってて楽しいです。だから続いている、ソナチネ
221名無しの笛の踊り:02/03/09 23:58
うちの妹、小5でJPTAの本選で幻想即興曲弾いたよ。
はっきしいって、そこらの音大生より上手いと思う。
222210:02/03/09 23:58
>>213
だったら自分の好きな曲からはじめたるのが言いと思う。曲が完成することよりむしろ思考錯誤する事自体に面白みがあるから。
それとピアノは何を使っています?ちなみに俺はカシオ光ナビLK-55(藁
223名無しの笛の踊り:02/03/09 23:59
>>219
理想形ハケーン
224名無しの笛の踊り:02/03/10 00:00
>>222
225名無しの笛の踊り:02/03/10 00:02
ツェルニー50番程度で、ちょっと無理をすれば弾けるような曲ありませんか?
226名無しの笛の踊り:02/03/10 00:03
>>217
がんばって。
わたしは半年ガマンして、春がきた。
227名無しの笛の踊り:02/03/10 00:06
>>217
私も先生の受け売りですが、「表現の種類を引き出しに、たくさんつめなさい」
といわれています。
簡単に言えば、うれしい気持ちでも、歓喜に満ち溢れた喜びとか
意気揚揚とした喜びとか、いろんな嬉しさがあると思うんです。
そういういろいろな気持ちを、楽譜に読みとって、弾き分けるのです。
それは、人生経験で学ぶ事もあれば、恋愛や友達関係でも習得できるでしょう。
だから、その都度、引き出しに入れて、蓄えなさいといわれてます。
きっと、幻想即興曲なら、
はてしない絶望⇒はかない期待⇒やっぱり駄目だった⇒でもやっぱり頑張ってみよう
みたいな、進行部分があったと思います。私もうろ覚えですが・・・
そういった表現力が、内面的というものだと思います。
うまく伝わるでしょうか?稚拙な文章でごめんなさい。
228名無しの笛の踊り:02/03/10 00:08
>>225
それはもういっぱいあります。
229名無しの笛の踊り:02/03/10 00:09
>>227
ありがとうございます。
テンポは、後者ですか?
230名無しの笛の踊り:02/03/10 00:10
大人から始めた者です。
私も今ソナチネやってます。
先生はチェルニーについては一言も言及してません。
チェルニーの名前は有名だけど、ソナチネとはレベル的にどんな関係にあるんでしょう。
231名無しの笛の踊り:02/03/10 00:11
>>227
T学園のT教授門下生ですね(w
232名無しの笛の踊り:02/03/10 00:11
>>229
テンポは、技術的なものですか?ということです。
233名無しの笛の踊り:02/03/10 00:11
>>225
ソラブジ作曲 オーパス・クラヴィチェンバリスム
234名無しの笛の踊り:02/03/10 00:15
先生についてるんなら、その先生に言われたことをがんばっておけばいいと思われ。
わたしは大人から始めた方には
ツェルニーはあまり必要ではないと思ってます。

ちなみにチェルニーは練習曲集です。
チェルニーにも色々種類があって、難易度もピンキリ。
例えばだけど、ソナチネと兼用するならば
「チェルニーリトルピアニスト」か「チェルニー100番」くらいかな。
235名無しの笛の踊り:02/03/10 00:16
ショパンの曲で、ハノン終了程度じゃ弾けない曲はありますか?
236名無しの笛の踊り:02/03/10 00:16
>>229
おそらくテンポは後者だと思います。
ただ、市販のCD、特に80年代に録音されたものは、とにかく速い!
当時は、アグレッシブな演奏が流行ってたころらしいですから。
最近は、丁寧に歌う引き方が流行りですから、CDよりも
遅いからといって、技術が未熟とは言えないのではないでしょうか?
蛇足ですけど、昔、アニメのタッチで南ちゃんが、
新体操してる時の、幻想即興曲の速いこと、速いこと(w
237名無しの笛の踊り:02/03/10 00:16
>>225
ロシア物がいいとか
ロマン派がいいとか
カコイイ曲がいいとか聞いてみたら?
238:02/03/10 00:16
>>230へのレス
239名無しの笛の踊り:02/03/10 00:17
>235
いっぱい。ほとんどそう。
240234:02/03/10 00:17
>>230へのレス
>>238は気にしないでください
241名無しの笛の踊り:02/03/10 00:17
>>236
どうもありがとうございました!
242233:02/03/10 00:18
本気にしないでね.
243名無しの笛の踊り:02/03/10 00:18
>>239
ほとんどそうか・・・。
ショパンのエチュードは?
244名無しの笛の踊り:02/03/10 00:19
>>235
ハノン終了の意味がわからん。
ただ、通しただけなのか?
スケールが200で美しく弾けるのか?
245名無しの笛の踊り:02/03/10 00:20
>>235
あの、ハノンって終了するもんじゃないからね・・・。
246名無しの笛の踊り:02/03/10 00:23
>>244
すまん。あの、60曲入ってる奴だ。
>>245
それ、マジ話?
247名無しの笛の踊り:02/03/10 00:24
>>246
だからその60曲はいってるやつをどう弾いたかだ。
248名無しの笛の踊り:02/03/10 00:25
>>246
うちの教授58歳女は、毎日ハノンさらってますよ。
5時間かけて。
249名無しの笛の踊り:02/03/10 00:25
ハノンは、体育でいうなら、準備運動的なもので、
続けるもんだよ。
曲じゃないし。
250名無しの笛の踊り:02/03/10 00:26
>>248
それってどうなの?やっぱりやればやるほどいいんかな?
251名無しの笛の踊り:02/03/10 00:26
スケールとアルペジオだけは、毎日、全調さらってます。
あーしんど。
252名無しの笛の踊り:02/03/10 00:27
>>247
まだ弾いてないが、表記されているテンポ通りで、ミスタッチがわかりにく
い程度。
>>248
凄い。
253名無しの笛の踊り:02/03/10 00:29
>>252
別にウザイしやらんでもいいけど、
(そりゃやったほうが指の強化にはなるが)
とりあえず、ハノンはそういうふうに「使う」もんだよ。
254248:02/03/10 00:30
>>250
結局、年老いたピアニストは運動しないと筋力退化するから
だと思う。
いつもレッスンのとき、言われるよ。
「良いわねえ、スクリャビンやラベルなんて私は、指ガ痛くてもう弾けないわ。
ショパンのポロネーズでアップアップよ。
でも、あなたもそのうち、わかるわよ。ふふふ。」
お茶目な先生♪
255名無しの笛の踊り:02/03/10 00:30
じゃあ、ハノンの曲をやるには、他の練習曲を併用してやらないといけない
のか?
256名無しの笛の踊り:02/03/10 00:31
>>255
当たり前です!!!!!!!
257名無しの笛の踊り:02/03/10 00:32
>>254
確かに。そういう意味では、ハリーナ女史はすごい!
あの年齢で、ちゃんとキープしてる。
それにひきかえ、ショパン演奏会で共演した遠藤先生は惨めだった。
258名無しの笛の踊り:02/03/10 00:32
ハノンは曲じゃないって!
その概念は間違ってる!


259名無しの笛の踊り:02/03/10 00:33
>>256
当たりまえか・・・。
ショパンの曲の簡単なものを弾いてても駄目ですか?
260名無しの笛の踊り:02/03/10 00:36
>>259は、
このスレの
>>163
以降を読んだら?

261名無しの笛の踊り:02/03/10 00:36
私、思いますに、社会人や
忙しい人はハノン、エチュード、バッハなんてやる時間ないんだから
、スキな曲を丁寧にさらえばいいのよ。
弾けない部分を取り出して、片手練習、リズム練習すればエチュードだし
多声部を分解して練習すれば、バッハとやってる事、一緒。
スキな一曲をあせらず丁寧にね。
262名無しの笛の踊り:02/03/10 00:38
>>259
ショパンはどの曲も簡単じゃないと思う・・・。
263名無しの笛の踊り:02/03/10 00:40
>>261
拍手!!!!
264名無しの笛の踊り:02/03/10 00:40
>>260
もう既に読みましたが。
私は、ハノンと、ショパンの曲だけしか弾いていないんですが、この練習方法
でいいのか本当に不安なんですよ。
265名無しの笛の踊り:02/03/10 00:40
>>261
バッハはやっても良いんじゃないか?あれこそ音楽性の塊みたいなもんだろうが.
266名無しの笛の踊り:02/03/10 00:40
>>262
そういうレベルで話は進んでないと思われる。。。
267名無しの笛の踊り:02/03/10 00:41
>>262
それは本当ですか?私は初心者だな・・・。
しかし、ワルツとも、簡単ではありませんか?
268名無しの笛の踊り:02/03/10 00:42
>>264
練習法に不安をおぼえているのなら、
先生につくべし。
269名無しの笛の踊り:02/03/10 00:42
>>264
いいと思います。
でも、ショパンだけでなく、他の作曲家の作品をやってみたら
どうでしょう?きっと、さらに幅が広がりますよ。
270名無しの笛の踊り:02/03/10 00:43
>>262
技術的に簡単な曲はたくさんあるよ。
どういう意味で簡単な曲って聴いてるのか理解できないなんて、
バカだね。
271名無しの笛の踊り:02/03/10 00:44
>>261
でも、ショパンのノクターンやマズルカをリズム変えで
練習して欲しくないと思うのは、私だけ?
272名無しの笛の踊り:02/03/10 00:46
>>269
ありがとうございます。そうします。
273名無しの笛の踊り:02/03/10 00:47
>>271>>270
まあまあそのへんは、価値観の違い。
気にすんな。マターリ逝こうね。
274名無しの笛の踊り:02/03/10 00:47
>>267
ワルツ弾けるんなら、いいじゃん!
つまんないかも知れないけど、バッハのインベンションとか
メンデの無言歌とか1曲やってみたら?
275名無しの笛の踊り:02/03/10 00:48
結局のところ、プロ並の実力になる為に一番いい練習方法とは、何なんですか?
276名無しの笛の踊り:02/03/10 00:48
>>271
ショパンエチュード、リズム替えの日々ですが???
277名無しの笛の踊り:02/03/10 00:48
なんかこのスレ、ものすごいスピードで成長してるね...
278名無しの笛の踊り:02/03/10 00:48
無言歌はおもろいっしょ。
ワルツも、技巧的レベルはピンキリ。
279名無しの笛の踊り:02/03/10 00:49
>>275
徳丸先生のご自宅に行って、土下座して弟子入りしなさい。
280名無しの笛の踊り:02/03/10 00:50
>>274
昔、バッハのインベンションに手をつけてみたんですが、難しくて・・・。
また手をつけてみます。ありがとうございます。
281名無しの笛の踊り:02/03/10 00:52
>>275
先生につけ
282名無しの笛の踊り:02/03/10 00:52
やっぱり、さっきからカキコしてるのは徳丸門下生だな・・・
283名無しの笛の踊り:02/03/10 00:53
無言歌の詩人のハープは、手首と腕の脱力に有効YO
284名無しの笛の踊り:02/03/10 00:54
わたしさっきからマジレスしまくってるけど、
別門だよ。
285名無しの笛の踊り:02/03/10 00:55
>>284
そうなの?表現の引き出し=徳丸語だよ。
286名無しの笛の踊り:02/03/10 00:57
そのレス付けたのはわたしじゃないけど。
っつーか、そういうのやめよ。
色んな人が書いたり見たりしてるんだからさ
287名無しの笛の踊り:02/03/10 00:58
>>275の質問は?
288名無しの笛の踊り:02/03/10 01:00
>>287
先生につくのが良いと思われ
289名無しの笛の踊り:02/03/10 01:00
スクリャビンのエチュードの12番、どれくらいの
速さで弾く?
演奏者によってまちまちだよね。
二分半で終わらせたら、なんか、鍵盤叩きっぱなしで全然、歌えないんだけど?
290名無しの笛の踊り:02/03/10 01:02
>>289
♪=250
291名無しの笛の踊り:02/03/10 01:05
>>290
まじ?それじゃ内声がうたえん・・・
292名無しの笛の踊り:02/03/10 01:06
>>291
8−12でしょ?
歌う事ないんじゃない?最期を煽っていけばいいだけで。
293名無しの笛の踊り:02/03/10 01:11
>175
ラフマニノフのOP32−12ってマイナー曲?
294名無しの笛の踊り:02/03/10 01:14
質問です!
中古ピアノだとどのくらいの価格帯のピアノがねらい目ですか?
ヤマハのU○○とか機種名まで言ってもらえると参考になります。。

いままはデジピを弾いています。
295名無しの笛の踊り:02/03/10 01:15
やっぱり中古はやめたほうがよろしいよ。
予算にこだわって品質は二の次というならいいけど。
296294:02/03/10 01:17
ちなみにアップライトです!
297名無しの笛の踊り:02/03/10 01:17
まあ電子弾いてるんだったらなんでもいいんじゃない?
298名無しの笛の踊り:02/03/10 01:22
ピアノ習おうと思って、近所のピアノ教室行ったら
ピアノがアップライトでびっくりした。
しかも「あなたのレベルなら、ワンレッスン8000円で
どうかしら?」
丁重にお断りしました。
299名無しの笛の踊り:02/03/10 01:24
>>298
皮肉屋の先生か。最低だな。
300名無しの笛の踊り:02/03/10 01:26
>>299

とりあえず、桐朋の音教の講師って宣伝してたから行ったのに、がっかりだった。
301名無しの笛の踊り:02/03/10 01:33
音教の講師なんてT井先生以外は糞
302294:02/03/10 01:40
>やっぱり中古はやめたほうがよろしいよ。
WHY???
303名無しの笛の踊り:02/03/10 01:44
>>300
>あなたのレベルなら
ピアノをこれからはじめようと言う人に、普通こんなこと言わない。
304マジレス:02/03/10 01:47
ヤマハの100万以上のグランドだったら何でもよいと思う
305294:02/03/10 01:54
304さん>
アップライトで十分なんです。100万以上のグランドはバリバリうまくなったら
買います。U1AよりはU3Hどうだとか、・・・結局、許す限り高めの奴の方が
間違いなさげってことですか?
306294:02/03/10 02:14
307名無しの笛の踊り:02/03/10 02:42
>>305
もし、家にグランドを入れるスペースがあって、バリバリ引けるように
なったらグランドを買うつもりなら、最初からグランドの方が良いよ。
一番高いアップライトとグランドの安い方のって、そんなに値段違わないよ。
308名無しの笛の踊り:02/03/10 02:53
>>294
中古って、極端に値段が安いものは危ないと思います。
U3系は弦が長いので、音がいい方でしょうが、25万円くらいは
払う気持ちが必要では。
309名無しの笛の踊り:02/03/10 03:29
大人が弾いてはいけない、子供用の曲って?
310名無しの笛の踊り:02/03/10 04:00
>>309
…そんな曲は無かろう…多分。
子供用の曲でも大人が弾くとまた楽し。
311名無しの笛の踊り:02/03/10 04:33
ミクロコスモスとかね.>>310
312294:02/03/10 11:39
307,308
サンクス!!
313名無しの笛の踊り:02/03/10 17:38
とりあえず、ピアノ買うならヤマハのいい店員を見つけて
相談するのが1番いいよ。
314名無しの笛の踊り↑:02/03/10 18:03
あ、ヤマハの宣伝ではないよ・・。念のため。
とにかく専門家に相談するのが手っ取り早いということです。
315名無しの笛の踊り:02/03/10 19:20
アップライトを中古で売るときって、買った時の何%くらいになるんですか?
買って5年くらいだとして、グランドに買い換える場合の話で。
316名無しの笛の踊り:02/03/10 20:19
本番緊張しすぎて実力が出し切れないんです(泣)
ボロボロ間違えたり、酷いときなんか出だしが出てこなかったり。(バッハ)
自分でもホントもったいないと思ってるんですが、
緊張をほぐす方法などアドバイスお願いします!!
317名無しの笛の踊り:02/03/10 21:36
>>316
そんな方法ありません。
誰でも同じです。
私も緊張しまくりで、発表会などで上手く弾けたためしがない...
でも、みんな同じじゃないかな?
318名無しの笛の踊り:02/03/10 22:32
全音のピースでベートーベンのロンドOP51−1とOP51−2って
両方C:中級なんだけど、嘘っぽくないですか?
内容たっぷりで、弾きこなすのには上級者でないと無理だと思いません?
319名無しの笛の踊り:02/03/10 22:42
>>318
ピアノピースの評価は発表会レベルに仕上げるのにどれだけ大変か?
という意味にとった方がいいのではないでしょうか?
320名無しの笛の踊り:02/03/10 22:43
流行りの邦人作品教えてください。
林光のソナチネなんか好きです。
他にも、いい曲ありませんか?
321名無しの笛の踊り:02/03/10 23:23
同じような質問になっちゃいますが
ドビュッシーのベルガマスク組曲のプレリュードって
ツェルニー30番程度で弾けますか?
322名無しの笛の踊り:02/03/10 23:26
>>321
根性と努力で、譜読みは出きると思われ。
音楽になるかどうかは。。。
323321:02/03/10 23:30
音楽になるかどうかということを言うと30番じゃとても…って感じですよね。
譜読みも根性と努力が必要なレベルなんですか…
324名無しの笛の踊り:02/03/10 23:48
>>321
思い立ったが吉日。
チャレンジしてみてはいかがでしょう?
今、完璧に弾けなくたっていいんです。
何年かたってまた弾いてみたとき、以前はどうしても上手く弾けなかったところが
難なく弾けたりってこと、良くあります。
そんな時、遅々とでも進歩してるんだな...ってうれしくなりますよ。
今できないから弾かないのではなく、今できる最大限の努力をして、
また戻ってくれば良いのです。チェルニー30番だったら、充分チャレンジ
できますよ!
325名無しの笛の踊り:02/03/11 00:53
>>319
雨だれの前奏曲とラ・カンパネラが、同じ難易度Eというのはいかに?
326名無しの笛の踊り:02/03/11 00:54
ついでに言うと、厳変とロンドカプリチョーソもE
327名無しの笛の踊り:02/03/11 00:55
雨だれは技巧的にC、音楽的にE、カンパネラは技術も音楽もF以上でしょ。
328名無しの笛の踊り:02/03/11 00:56
ピアノピースの難易度は不思議だよね。
まあ あんまり気にするなよとしか
言えない。
厳変って厳バリのことだね?
329名無しの笛の踊り:02/03/11 00:57
>328
そうです。わたしの先生はなぜか、そう呼ぶ(w
330名無しの笛の踊り:02/03/11 00:58
ピアノピースの難易度を付け直す
なんてスレがたったらスゴイことになりそう。
かんかんがくがくの大論争が起こるだろう。
331名無しの笛の踊り:02/03/11 00:58
>>330
作ろう!
332名無しの笛の踊り:02/03/11 01:00
>>325
それが本当なら私にもカンパネラが 弾けるって事になりますよね。
全然無理です。よって間違い!!
333名無しの笛の踊り:02/03/11 01:00
>>330
立ててくれ
334名無しの笛の踊り:02/03/11 01:01
>>333
はーい!ちょっと待って。
335330:02/03/11 01:02
私せいぜいDレベルなので無理。
だれか立ててください。
336330:02/03/11 01:03
334さん よろしく
337名無しの笛の踊り:02/03/11 01:06
>>320流行かどうか知らんが
一柳とし(漢字どうやったら出るの?)の「ピアノメディア」とか
池辺晋一郎の「アセンション」とか
もっと楽なのがよけりゃ高橋悠治の「縛られた手の祈り」とか
いろいろあるぞ.
338名無しの笛の踊り:02/03/11 01:06
誰もが納得するランキングなんて無理としても
ある程度納得のいく、ランクをつけて欲しいです。
あのランクに惑わされる人もいるんだから。
339名無しの笛の踊り:02/03/11 01:08
>>337
いけべーの曲 弾きたい!!
でも 難しそう!!
340333:02/03/11 01:10
今、立てようとしたら、先を越された・・
341名無しの笛の踊り:02/03/11 01:12
>>338
中学生ごろまでは無茶苦茶惑わされましたよ、あれ…
342338:02/03/11 01:15
>>341
私もです。
はっきりいって 実害がありますよ。
343名無しの笛の踊り:02/03/11 01:36
>>339
それ、全音ピアノピーススレにも書いたが、ランクDなんだよ。
漏れ厨房の時弾こうとしてだまされたよ.絶対にF。
344330:02/03/11 01:39
思いつきで書いたらすごいことになってる。
でも あのランクにはほんと困らされてるので
皆様よろしく。参考にさせていただきます。
345名無しの笛の踊り:02/03/11 01:41
>>344
君はかなりの人たちを救った.
346321:02/03/11 09:59
>324
おはようございます、優しいレス有難うございました!
早速今日から練習することにしました(笑

そして夜の間にスレの流れが面白い方向になってる〜
347名無しの笛の踊り:02/03/11 14:19
うちのピアノの鍵盤が硬い(重い)んですが、
これってなんとかなりますか?
ちなみに学校の鍵盤は軽く感じました。
348名無しの笛の踊り:02/03/11 14:28
>347
調律士さんに相談すれば
大体はなんとかしてくれます。
全面的に調整してもらうとちょっと費用がかかりますが。
私のグランドは普段の調律で1万4千円くらいですが
タッチを調整し直してもらったときは3、4万かかってたと思います。
別のピアノのように、音とタッチがよくなりました。
349名無しの笛の踊り:02/03/11 14:37
>>348
早速レスありがとうございます。
学生なんで3、4万はちょっとキツいですが、
それで変わるなら相談したいと思います。
350名無しの笛の踊り:02/03/11 15:37
うちのC3も、重めです。ヤマハって弾きやすい(軽い)と思って
たのですが。カーボンを塗ってもらったら、その時は少し軽めになった
けど、しばらくしたら、また元に戻ったかんじです。

アップのほうは、逆に軽すぎて、重くしてもらいましたが、タッチが
多少不ぞろいになったかしらー。
351名無しの笛の踊り:02/03/11 21:59
幻想とか練習する時に鍵盤が重いとツライです。
うちのは真ん中くらいの鍵盤が高音くらいの軽さだと
丁度イイと思っているのですが。
352名無しの笛の踊り:02/03/11 23:01
なんか熱情三楽章のようなはやくて迫力のある曲はないすか?
353名無しの笛の踊り:02/03/11 23:38
練習曲の選択についてご意見ください。
そろそろツェルニー30番が終わりそうな大人の趣味Pですが、次の練習曲を何にするか、
普通なら40番、50番といくんだけど、ちょっとツェルニーも飽きるだろうから
モシュコフスキー20の小練習曲 → クラマー=ビューロー にしようか、と先生は言ってます。
この板見てると40番って必要なのかな、とも思いますが、ご意見よろしくお願いします。
今、曲はハイドンの易しいCdurのソナタに入ったところ、ハノンのスケールは速度100くらいです。
354名無しの笛の踊り:02/03/11 23:54
はじめまして。
先日レンタルビデオで「海の上のピアニスト」と「シャイン」借りたんですが
初めてピアノっていいなあと思いました。

で質問なんですが、初心者でお勧めなCDってなんかありますか?
スローなものよりよりアップテンポな曲のほうが好きです
355354:02/03/11 23:56
クラシックやジャズとかよくわからないのですが
「海の…」はジャズなのかな?
となると板違いになってしまうんでしょうか
どちらかと言えば「海の…」のほうが好みでした
356名無しの笛の踊り:02/03/12 00:31
>>354
「シャイン」で使われていた、ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番はいかが?
ピアノソロの曲ではないですけど。
357名無しの笛の踊り:02/03/12 00:33
age
358名無しの笛の踊り:02/03/12 00:35
>>352
クセナキス「エヴリアリ」
359名無しの笛の踊り:02/03/12 00:37
>>358
マジレス?
確かに迫力はあるが・・・
360354:02/03/12 01:10
>>356
教えていただいてありがたいのですが
できればピアノソロがいいですねえ

いろいろと調べてみた結果
まずは「海の…」と「シャイン」のサントラと
「リスト:ハンガリア狂詩曲全集」、
「20世紀の偉大なるピアニストたち スヴァトスラフ リヒテル」
の4枚通販で注文してみました

361名無しの笛の踊り:02/03/12 07:12
>>351
そこまで軽くすると、電子ピアノのようなタッチになって
表現しにくくなるような気がしますが。
フォルテ練習もやってみては?
極端に軽い又は重いピアノは、歌わせにくくて
よくないことが多いですよね。

>>353
先生のおすすめもいいと思いますよ。
弾いていて楽しめる曲が多いから。
もし40番をとばすことが気になるなら、クラマーに入る前に
何曲か抜粋してもらって弾いてもいいのではないですか。
362名無しの笛の踊り:02/03/12 15:13
ハノンと、ツェルニーの練習曲で鍛えられる要素の違いを教えて下さい。
ハノンは、純粋な技巧のみで、ツェルニーは、技巧と感性ですか?
363名無しの笛の踊り:02/03/12 17:17
age
364名無しの笛の踊り:02/03/12 21:23
7月に発表会あります。
曲を次の3曲、好きなのから選びなさいって言われました。
音楽的に完成させるのってどれが一番やさしいですか?
@ベートーベン ロンドOP51−1
Aドビュッシー アラベスク2番
Bショパン   幻想即興曲
Cウエーバー  ソナタ1番 終楽章
365名無しの笛の踊り:02/03/12 21:34
今朝BS2の番組でヴァイオリニスト二村英仁さんの伴奏をなさっていた
浦壁信二さんのプロフィールについてどなたかご存知ないでしょうか?
366名無しの笛の踊り:02/03/12 21:50
>>365
それくらい自分で調べよう。
367名無しの笛の踊り:02/03/12 23:52
>>364 ショパンの幻想即興曲ですね!技術的ではなく音楽的にはねー!
368名無しの笛の踊り:02/03/13 00:01
>>367
>音楽的にはねー!

つーか、素人騙すにはねー!
だろ?(w
369名無しの笛の踊り:02/03/13 00:03
とげレスつけんな、368
370名無しの笛の踊り:02/03/13 00:05
ツェルニーは、練習曲。一応は曲。
メカニックの訓練だけでなく起承転結も一応ある。
ハノンはスケール的な技巧の練習。曲ではない。
っていうか、譜面見ると、違い一目瞭然だと思うんですけど。
371名無しの笛の踊り:02/03/13 00:05
>364
>368に同意ですが
これがいいかも‥。 一生の持ち曲になりますヨン。
何か弾いて といわれた時に大変便利。
372名無しの笛の踊り:02/03/13 00:06
>>370は、>>362に対するレスね。
373名無しの笛の踊り:02/03/13 00:08
ハノンは持久力が着くよね
374名無しの笛の踊り:02/03/13 00:09
>>364
ムカツク、自慢ぽい、そのまま生きてくときら割れ物。
音楽的にむずいのは人それぞれ
375名無しの笛の踊り:02/03/13 00:12
>>374
別に自慢になるような曲目は挙がってないと思うが?
「音楽的に」というのがよほど高尚なことに思える人らしい。
376名無しの笛の踊り:02/03/13 00:15
>>374
??????
377名無しの笛の踊り:02/03/13 01:42
>>370
じゃあ、技巧だけなら、ハノンで十分まかなえるということですか?
378名無しの笛の踊り:02/03/13 02:03
パッフェルベルのカノンを、生徒が弾きたいっていってるんですが、
「生徒、先生」っていうかんじの連弾の楽譜、どこからかいいのでてませんか?
379名無しの笛の踊り:02/03/13 02:31
>>364
Cのウエーバーの無きゅうどうが素人びびらすには一番では?
380名無しの笛の踊り:02/03/13 02:41
>>370
チェルニーの左手を違う調でやって遊ぶのってアリ?
381370:02/03/13 02:48
>>377
チェルニーは、実践的に行う技巧の練習。
ハノンは、基礎的に行う技巧の練習。
こう表現したらしっくり来るかな・・・。
いや、こないな・・・。
>>377は何が知りたいの?
382370:02/03/13 02:49
あ、実戦的です。ごめんビミョーに漢字でニュアンス変わるね
383名無しの笛の踊り:02/03/13 02:51
>>378漏れが編曲するかい?
384名無しの笛の踊り:02/03/13 03:05
>>364
ロンドは音楽的に大変だと思う。
385384:02/03/13 03:07
>>384
ついでに言うと、この4曲が、並べられると言う事は
かなり、きちんとした勉強をされてる方ですね♪
がんばってください。
386名無しの笛の踊り:02/03/13 09:17
>377
ハノンは指と腕の筋肉の基礎訓練だと思うよ。
スポーツなら 筋トレみたいな。
"技巧"とは ちょっと守備範囲が違うような。
387名無しの笛の踊り:02/03/13 11:08
>>383
おいくらですか?(;´Α`)ビクビク
388名無しの笛の踊り:02/03/13 16:24
現在、ピアノを独学で勉強している者です。
わたしの目標は、「バーとかレストランで演奏する」ことなのですが、
そのためには、音楽事務所のオーディションを受けて、合格しないとだめだと
本で読みました。
どのくらいのレベルまで上達したら、オーディションに行っていいんでしょうか?
音大等を出ていないと、オーディションは受けさせてもらえないのでしょうか?
オーディションでは、どんな事をするんでしょうか・・・?

自分でやってる練習は、Cメロ譜を見て、イントロとエンディングを考えて、
アレンジして弾く、というものです。

389名無しの笛の踊り:02/03/13 17:16
>>362・377
大人になってからピアノをはじめた人ならたいてい一度は考えることだが、
「ハノンを徹底的にやれば、(おもしろくなく時間もかかる)ツェルニー30・40・50番
は省略して、いきなり「月光」三楽章や「英雄」にいけるかも」と思っているのなら、
残念ながら答えはNO。

ハノンはスポーツでいえば基礎体力トレーニングのようなもの。具体的な「技巧」は、
ツェルニー等の練習曲をこつこつやっていかないと身に付かない。
390名無しの笛の踊り:02/03/13 20:52
>388
そういうオーディションって音大ピアノ科でても
受かるかわかりませんよ。
オーディション受かったところで、コネ得ないと仕事の
依頼も演奏会の話もこないです。
念の為。
391名無しの笛の踊り:02/03/13 22:29
ツェルニーの話題がでたのでひとつ質問。ほぼ独学です。
30番が終ったので、次の練習曲集をと思い「毎日の練習曲」を
名前に騙されて買ったのだけど、すごく難しい。特に左手が。速度も速い。
進度的に30番→毎日の練習曲ってダメですか?
40番やるのと、どっちが上達がはやいですか?
392名無しの笛の踊り:02/03/13 22:42
>>391
チェルニー30番は左手のテクニックが少ないので、40番に行こうと、
毎日の練習に行こうと、一度は壁があると思います。
丁寧に、さらっていれば、少しずつ上手になると思います。
393名無しの笛の踊り:02/03/13 22:48
独学ってどうやってやるの?
曲が仕上がったとか、どうやって判断するの?
よくわかんない。教えて。
394391:02/03/13 23:16
>>392
そうです。同時に弾いていてどうしても左手が遅れてしまいます。
それと左手は右手に比べてすぐに疲れるので、かなりイライラします。
この曲集のCD全く見かけないので(マイナー?)1曲に時間がかかりそう。
近くに土日で教えてくれる先生がいればよいのですが・・・。
395名無しの笛の踊り:02/03/13 23:27
左手の練習には、バッハのインベンションが一番いい!
396391:02/03/13 23:32
>>393
独学で曲が仕上がったかどうか判断するのはほぼ無理だと思います。
ツェルニーをするときは20回インテンポノーミスで○、とか
やっていますが、所詮は自己満足です。
私も小さい頃何年かレッスンを受けていましたが独学でやっている今より
上達はあきらかにはやかったです。
やはり聴いてくれるひとがすぐ側にいると上手くなると思います。
397名無しの笛の踊り:02/03/13 23:35
>>393
録音して聴くがよい。
398名無しの笛の踊り:02/03/13 23:43
先生のところで弾いた後って、何故か上達している。
自分だけでいくらやってもダメだったのに。
アドバイスがいいのか、集中・緊張がいいのか、グランドで弾くのがいいのかわからないが
多分全部だと思う。
399名無しの笛の踊り:02/03/13 23:46
>>388
レストランで弾いています。音大在学中に、事務所ではなくて
レストランの本社に自分からとびこんでオーディションしてもらいました。

レストランで求められるものは、芸術ではなくサービス。
芸術家ではなく、サービス業としての音楽を求められます。
恐らく、コテンパに言われると思いますけど、まずはオーディションしてもらったらどうでしょう。

でもお店によっては、○○先生門下以外はとりません!とか
妙なコネもあるので、それはもうしょうがないとおもいますよ。
オーディションでさえ、話もらえませんから。
400名無しの笛の踊り:02/03/13 23:52
40000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
401名無しの笛の踊り:02/03/13 23:59
いち
じゅう
ひゃく
せん
まん
おく
ちょう
けい
がい
じょ
じょう
こう
かん
せい
さい
ごく
こうかしゃ
かそうぎ
なゆた
ふかしぎ
むりょうたいすう
402名無しの笛の踊り:02/03/14 00:03
>>398
私レッスンでそんな感動的な経験ない。
今まで集中・緊張が足りなかったのか。(グランドはある)
やっぱり心掛けが大切なんだね・・。
403名無しの笛の踊り:02/03/14 00:22
>>389
私はツェルニーをやらないで(ハノンだけ)今月光三楽章をやってるんですが
やばいのでしょうか。一応先生の指示です。
404名無しの笛の踊り:02/03/14 00:25
>>401
今度は漢字できぼーん!
405名無しの笛の踊り:02/03/14 01:36
388です。
390、399さん、レスありがとうございます。
ボロクソに言われるの覚悟で、事務所のオーディション受けにいってみようかなと思います。
かなり、ドキドキですが、まずは行動・・ですね。
ダメでも、またレベルアップして受けにいけばいいんだし!がんばります。
406名無しの笛の踊り:02/03/14 01:59
>>378
パッヘルベルのカノンは、全音の連弾ピースで出てますよ。
オリジナルを尊重した、なかなか美しい編曲です。
私も発表会で先生と連弾しました!
結構難しかったっていうか、お互いの手がかなり重なったり接近したり
するので、弾きにくかったなー。
だけど、とても美しい編曲なので、オススメです!
407名無しの笛の踊り:02/03/14 09:11
>>403 「私はツェルニーをやらないで(ハノンだけ)今月光三楽章をやってるんですが
やばいのでしょうか。一応先生の指示です。

べつに「やばく」はないでしょう。だれに迷惑をかけるでもないし。でも、一応音を並べ
られるようになるまで莫大な時間がかかる上、ドタバタ、ジャンジャン的な演奏から抜け
出せるのは何年も後、というようなことがよくあります。

408名無しの笛の踊り:02/03/14 09:27
>>401
あれ「かそうぎ」って読むの?ずっと「あそうぎ」だと思ってた。。。

本題と関係ないのでsage。
409名無しの笛の踊り:02/03/14 10:13
>>408
「あそうぎ」が正しい。
410名無しの笛の踊り:02/03/14 10:29
>>408>>409
逆って、
いち

りん
もう

こつ

せん
しゃ
じん
あい
びょう
ばく
もこ
しゅんじゅん
しゅゆ
しゅんそく・・・・とかだったよね?
411 :02/03/14 14:55
今ツェルニー30番一応終わろうとしてるけど左手がどうもヘタで
次はなに弾こうか迷ってるんですよ
390辺りで毎日の練習曲とか40番とかバッハのインベンションとか出てるけど
どう違うんでしょうか?


そのうちブラームスとかベートベンの難しいの弾きたいと思ってます
今もムリしてちょこっと弾いたりしちゃってますが。
412名無しの笛の踊り:02/03/14 14:57
ショパンのバラードって、ツェルニー何番練習曲終了程度で弾けますか?
413名無しの笛の踊り:02/03/14 15:09
>>412 40番でいけるでしょ
414名無しの笛の踊り:02/03/14 15:19
>>413
え?4曲全部ですか?
415名無しの笛の踊り:02/03/14 15:23
>>411

バッハのインベンションやらずにベートーベンやブラームスやるなんて無茶です。
まずは2声を完全に引き分けられるようにならないと、左手のドタバタは永遠
に収まりません。左手が暴れるのは、脳みそが右手をコントロールするのに必死
で、左手が野放しになるのが原因。インベンションだけでも1年位かけて、完全
に弾けるようになったら、ベトでもブラでも、演奏のレベルが2−3ランク
アップ間違いない。保証するよ。

>>412

何か変だな。ツェルニーに出て来るテクは、古典派の曲にしか通用しないぜ。
なんでショパンとツェルニーが同列になるわけ?ショパンはショパンを弾きこなし
てレパートリーを積み上げるしか手はないよ。
416名無しの笛の踊り:02/03/14 15:24
413ではないが
2・3番なら40番修了でもなんとかOK、
1・4番はチェルニーでいうなら50番は終らせないと。
417名無しの笛の踊り:02/03/14 15:27
412ではありませんが、ちなみにスケルツォの4曲はツェルニーでどの位でしょう?
418名無しの笛の踊り:02/03/14 15:41
>>415
それは、本当ですか??
私は初心者なのでよくわかりませんが、ツェルニーの練習曲は、技巧を上げるもの
ではなかったんですか??
419名無しの笛の踊り:02/03/14 15:43
大阪市内(梅田)とかでピアノの練習できるところってあるんでしょうか?
カラオケボックスとかで出来るところがあるという噂を聞いた事があるのですが・・
420名無しの笛の踊り:02/03/14 16:03
421415:02/03/14 16:19
>>418

ベートーベンのソナタで難しいパッセージを取り出して、それだけで一曲にまとめ
たのがツェルニーだと考えてよろしいかと思います。だから、ベートーベンのソナタ
を弾くために役に立つのは確かです。しかし、ある有名なピアニスト(失念!)の
言葉ですが、究極のところはベートーベンを弾くにはベートーベンしかないのです。
ベートーベンのソナタで、指が回らないことがネックになるような箇所などほとんど
ありません。あったとしても数パッセージで終わりで、その部分だけ練習した方が効率
がよいです。何度も弾くことによって、ツェルニーに出て来るようなテクなど自然に身に
ついてしまうでしょう。

私は素人ながら20年以上ピアノを弾いています。1年程先生に付き、40番を中心に指導
を受けましたが、今思うと何の役にも立っていません。その後、2年ほどはベートーベン
のソナタに挑戦していました。やってみれば結構弾けるものです。何よりも、それから
20年近く経っても、ちゃんと思い出して弾ける財産になっています。これがツェルニー
だったら何の価値もなかったでしょう。
422名無しの笛の踊り:02/03/14 16:27
>>418
415ではありませんが、ツェルニーは古典派特にベートベンを弾くための音型練習と
言えるでしょう。30番40番50番こなせばソナタの技巧はある程度カバーできる。
が、ツェルニーだけでは対位法の練習が不十分なのでバッハで補う必要があるわけ。
ショパンなどロマン派を弾くには、さらに別の練習曲集も修めるほうが良いです。
423名無しの笛の踊り:02/03/14 16:29
素人判断ですけど、ショパンとベートーベン&ツェルニーって、
タッチが全然違いませんか?ショパンの方が面白い・・・。
424415:02/03/14 17:09
>422

フォローをありがとうございます。ツェルニーは効率重視で作られた「受験対策
問題集」みたいなところがありますね。それ自体は全然面白くない。だけど、目標
突破のためには我慢してやる、受験勉強のような発想です。悲しいことに、ほとんど
の人がツェルニーをやる段階で興味を失って脱落していく。角をためて子牛を殺して
いるのが、今の音楽教育の実情です。

バッハのインベンションでも、モシュコフスキーでも、超一流の人が録音に残して
います。それだけ芸術性が高くで、一生引き続ける価値がある音楽だという証拠です。
しかし、私が知る限り、ツェルニーを芸術作品として取りあげた例を知りません。
学習用のレコードは別としてですが。そんな価値のないものを生徒に押し付けて、
音楽嫌いを増やしているのは全く愚行としか言えない。
425415:02/03/14 17:25
>423

そうですね。ショパンは、今はハープシコードで有名なプレイエル社のピアノを
愛用し、その軽いタッチに一番合う音楽を書いたのです。片や、ベートーベンの時代
はようやく迫力のあるフォルテが出せるピアノが登場したばかりで、オーケストラに
負けない重厚な響きを出そうと意識したから、あのような頑丈な曲になったのです。もと
もと違う楽器に対して作った曲なんですから、響きの出し方から、パッセージの唄わせ
方まで、全く違うのです。

たいていのピアニストは、「ベートーベン弾き」と「ショパン弾き」に分かれて、両方
得意という人は珍しいです。これも、曲の成立過程を考えれば自然なことです。
426422:02/03/14 17:27
>415
いえ、横レスしてしまい申し訳ない。たしかにハノンには準備運動の価値は
あるけど、ツェルニーの練習曲のつまらなさはもうどうしようもない。
ピアノ初歩指導の伝統がバイエル>ハノン・ツェルニー&ソナチネアルバム
という旧弊を脱しないと、音楽の喜びや新鮮・柔軟な発想が錆びつきそう。
427名無しの笛の踊り:02/03/14 17:36
>>421
>40番を中心に指導を受けましたが、今思うと何の役にも立っていません。
これはツェルニ−が無駄だということでしょうか?
だとすればあなたはかなり悲しい誤解をされています。
ツェルニ−を1年ちょっとやっただけで、
「何の役にも立ってない」というのは乱暴すぎますよ。
恐らく使い方が悪かったんでしょう。
他の独学者が誤解してはいけないので一応。
428名無しの笛の踊り:02/03/14 17:46
 ベートーベンを弾く時は、ツェルニ−も一緒に弾くといいと思います。
というのは、ツェルニ−はベートーベンの弟子で、ベートーベンを弾く際
の練習曲として作ったと先生に聞きました。
 やるかやらないかは、あなた次第だと思いますが。
私的には、ツェルニ−って好きなんですよね。ハノンよりおもしろい。

>417
ショパンのスケルツォは40番終了程度で弾ける曲もあります。
私は今50番の1番(冷汗)なんですけど、スケルツォの2番いけます。
429名無しの笛の踊り:02/03/14 17:48
頑張りたまえ、清めたまえ。(w
430415:02/03/14 17:52
>>427

もし、ツェルニーの真価が1年程度では発揮されないのなら、一層無駄だということ
です。1年あれば、ベートーベンの中級のソナタなら誰だって弾けるようになります
よ。ソナタ全部合わして32曲しかないのです。ましてや、好きな曲はもっと限られる。
そういう曲だけ弾いてれば誰だってハッピーでしょう?ツェルニーの出番などありませ
んよ。
431名無しの笛の踊り:02/03/14 18:39
>ツェルニーの真価が1年程度では発揮されないのなら、一層無駄
やはり誤解されてるようですね。
ハノンを1度指定速度で弾けたからといって効果は上がらないのと同じです。
ハノンは繰り返してやることで高い効果あるのです。ツェルニーも同じです。
ツェルニ−をやるならベートーベンのソナタをやったほうが良いといいましたが、
ベートーベンのソナタでピアノテクニックの全てを学べるわけではありません。
あなたがピアノ歴20年でどれほど弾けるのかは分かりかねますが、
あなたがツェルニ−を正しく使っていれば、今よりももっと上手くなっていることは断言できます。
>1年あれば、ベートーベンの中級のソナタなら誰だって弾けるようになります
この「弾ける」というのはどれほどなのかは分かりませんが、
初心者(ツェルニ−30番程度ではまだ初心者)がベートーベンの中級ソナタを、
高い完成度で終えるにはかなりの時間、労力、また優れた表現力が必要です。
そんなもので技巧を磨くにはあまりにも非効率です。
ツェルニ−は初心者でも段階をおっていけば、
誰でも苦労なくまた、幅広いテクニックを得ることが出来ます。
ベートーベンのソナタ1曲で得られるテクニックなどそう多くはないはずです。
ツェルニ−も50番までいけばある程度なんでも弾けるようにはなるはずです。
もしツェルニ−30番から50番まで5年かかるとしましょう。
ではあなたのやり方なら、5年で一体どれほどのテクニックが身に付くでしょうか?
ツェルニ−は、効率よくテクニックを得るためにはとても有効な1つの手段だと思います。
プロだってこの曲集を使ってるぐらいなんですからね。



432名無しの笛の踊り:02/03/14 18:46
>>431
禿同!
ですが文章が長すぎる〜。
433415:02/03/14 19:04
>>431

抽象論をやっているだけでは埒が開きませんから、具体的に示します。

私は今「告別」をやっているところですが、むずかしいパッセージは大体限られて
います。例えば、第1楽章でなら、右と左が和音で急速に上下に分離していくところ、
第3楽章でなら、ffで右が分散和音で上昇した後、スケールで降りていくところで
左とテンポを正確に合わせるところです(特に、上がるときに右の親指で黒鍵を抑える
ところのタッチのコントロール)。これ以外はそれほどの難所はない。しかし、その難所
は全部合わせても10小節程度で、繰り返して集中的に練習すればクリアできるものです。
こういう難所は、他のソナタには出てこないから、「告別」の音形をクリアするだけで
十分です。

この10小節だけクリアする練習と、ツェルニーのように「告別」の音形と全く関係のない
音形を練習するのと、どちらが効率がよいと思われますか?
434名無しの笛の踊り:02/03/14 19:22
>>433
431ではないが。
君から見ての難所はそこしかないのかも知れないけど、
ピアノを始めて2・3年の人にとっては他にも難所はたくさんあるだろ。
それから音形が違うからといって、効果がないとは限らんよ。
君が上げた難所がなぜ難しいのか、ということ考えたらその理由はわかるはず。
君は「ツェルニ−は古典派にしか通用しない」と解釈してるのがその点から分かる気がする。
告別だけしかやらないのならまだしもそうじゃないだろ?

じゃあね、初心者が、ツェルニ−30番から50番までをやりながら、
ベートーベンとショパンの全曲を制覇するのと、
やらないで制覇するの、どっちが早く終わる?
俺は間違いなく前者だと思うが。



435415:02/03/14 19:37
>>434

私は小さい頃から不器用で、たとえ練習曲といえども、それを完成させるのに
かなり時間と労力がかかるのです。だから、それをすごい無駄と感じて、その
時間をできるだけ楽曲に当てたいという発想が原点です。

>ベートーベンとショパンの全曲を制覇する

もともと、素人にはそんな余裕などありません。また、そんな必要もありません。
プロはお客のリスエストに答えなければならんから別でしょうけど、私は自分の
ためにだけ弾いている。自分が好きで弾きたい曲を弾く。私にはそれ以外に望み
などありません。

私が弾けるのは土日だけです。年間全部あわせても200時間程度。だから、自分が
弾ける曲だけを弾くのがベストなのです。ツェルニーなどに費やす時間などありま
せん。
436名無しの笛の踊り:02/03/14 19:44
>>435
ならそんなこと言わんでください。
今はあくまで、一般的にいってどうかという話だろ。
それともはじめっからあなたの場合を前提にして話が進められてたんですか?
なら謝ります。すいません。
437名無しの笛の踊り:02/03/14 19:49
チェルニー練習曲と言うのは、モーツァルトのチェンバロ奏法から
ベートーベンのピアノフォルテ奏法に変わった頃の教則本です。
楽器が改良され、音域が広がり、大音量を必要とする曲が増えたため、
今までの指先だけ動かす弾き方から、
腕全体を利用する弾き方にする為に人生の大半を教則本を作り続けたチェルニーさん。
さすがにリストの先生だけあって、練習曲を弾くのと弾かないのでは「差が出てきます」

丁度この頃のピアノは、マイコンからWinのXPへ移る変わり目の頃に似ていますね。
438名無しの笛の踊り:02/03/14 19:50
独学スレ?
439415:02/03/14 19:55
>>436

へっ?ベートーベンやショパンの全曲演奏するのが一般的なんですかい?
音大入った人間のうち、プロになれるのが1%にも満たないのに、ツェルニー
漬けの英才教育が「一般的」ですかね?

ピアノ人口のうち、私のように主流から外れて自己流に楽しむ人間は「特殊的」
なのかもしれないが、肝心の「一般的」な演奏者は、大方脱落して、ピアノなど
見るのも嫌だ、タケ○トピアノに電話してちょうだい、なんてことになっている
のが実情と思いますけどね。

少なくとも、私は20年間欠かさずピアノを続けてきた。しかも何の苦もなく、ただ
楽しみのためだけに。どちらが「一般的」なピアノの弾き方なのか問いただして
みたいものですな。
440名無しの笛の踊り:02/03/14 20:20
>>439
ふっ。話をそうもってきましたか。
436のレスにはちょっと不適切な表現がありました。
それは謝ります。すいません。
確かにあなたの言うとおり、現在のピアノ教育には、
ツェルニ−漬けで生徒の意欲を削ぎ、芽を摘んでいるところはあります。
ですが、もともとこの議論は427さんがあなたの「ツェルニ−は無駄。意味なし。」
の発言に意見を立てて始まったものです。
ツェルニ−でテクニックを得るために有効か?という話です。
その問いに対して僕や427さんはYESでありあなたはNO(とまではいかなくても)であるわけでしょ?
それについてあーだこーだ議論してるわけです。

439のように話を曲げられてはどうしようもなくなります。
あなたの439でのレスは確かに私も同意です。
ただここではちょっと話が違います。

441名無しの笛の踊り:02/03/14 20:25
>>440
同意。
439は趣旨を忘れてるね。
確かにショパンやベートーベンを制覇するのは一般的じゃないけど、
それはツェルニ−が有効かどうかを、例にあげて述べてるだけ。
ツェルニ−が有効なのはいうまでもないよ。


442名無しの笛の踊り:02/03/14 20:40
すいません、質問です。よろしくお願いします。

練習用に電子ピアノを買いたいのです。
予算は学生なので15万が精一杯です。
狭い六畳のマンションなんで、コンパクトなのがいいんです。

今のところ、ヤマハのP-120、コロンビアのep-f700あたりが気に入ってるんですが、
ヤマハのほうが高いのはどうしてでしょう…。
他にお勧めの機種、知ってる人いたら教えて下さったらうれしいです。
443名無しの笛の踊り:02/03/14 20:54
>>442
あんまり電子ピアノには詳しくないです。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007163603/l50
↑楽器板の「電子ピアノってどれを買えばいいの?」です。
参考になるかと。
444名無しの笛の踊り:02/03/14 20:56
普通にツェルニ−は価値があると思う・・・
445名無しの笛の踊り:02/03/14 21:08
価値がないなら、こんなに、国内で流行らないよ。
チェルニーもバッハもやらないで、他の教本で上達する方法ないですか?
と聞かれたときには、本人の目の前で笑ってしまった(w
446名無しの笛の踊り:02/03/14 21:16
ベートーベンのソナタを練習曲にするのは恐れ多いというか、もったいないなあ(w
というか根気が続く人の方が少ないような気がする。
短めの練習曲って手ごろでいいと思うけどね。
447名無しの笛の踊り:02/03/14 21:22
そもそも練習は、あんまり複雑な要素のないほうが
いいような気がする。
ただ絶対例外はないとは言わないけど。
448415:02/03/14 21:24
>>440

ごもっとな指摘ですね。こう言いなおすべきだったかもしれない。「私は
20年来、ひとりでピアノを楽しんでいるけど、ツェルニーのお世話になら
なくてもある程度は弾けますよ、時間が取れない素人さんには、こういう
抜け道もありますよ」という感じでしょうね。

皆さんの目指すのがプロ野球選手の育成を目的にした英才教育、片や私は
草野球でのんびり音楽を楽しもう、という気楽な立場だから、見解の相違が
出たのでしょう。プロを目指す方なら、ツェルニーは最短コースかもしれない。
449名無しの笛の踊り:02/03/14 21:26
質問です。
何年か前に天気予報(箱根彫刻の森美術館の映像も写ってました)
のBGMに使われていた曲(ピアノの曲)をご存知の方、
曲名と作曲者を教えてください。
確か8chで、9時前にちょこっとやっていました。
450名無しの笛の踊り:02/03/14 21:30
私は草野球派だけどツェルニーはやってよかったと思う。
凡人だから、段階を踏まないと弾けない。
451名無しの笛の踊り:02/03/14 21:31
私もチェルニーやってますけど、たまに「先生、この曲、どこが
面白いんですか!」って叫びます。「面白くない曲を、いかに
面白く弾くかなの!」って言われます。そんなこと言った生徒、
自分の持った中では初めてだって言ってましたが。
でも、曲だけだと、系統だてて技術は付かないし、応用がしにくい
かも。
452名無しの笛の踊り:02/03/14 21:32
天才的なピアニストはツェルニーやったのかな?
凄く気になる・・・
453名無しの笛の踊り:02/03/14 21:35
素人の独学だけど、昔インベンションの2声はたいていやったし、平均律とか色んな曲も弾いたけど
いまいちぴりっとこなかった。練習のしかたが悪かったからだろうけどね。
その後ツェルニーを練習したけど、自分の経験だとすごく役に立ったと思うよ。
ふにゃふにゃ感が抜けたというか・・・
454名無しの笛の踊り:02/03/14 21:36
チェルニーをやらないで、ピアノを弾くというのは
いかがなものか。
455名無しの笛の踊り:02/03/14 21:37
ラヴェルのトッカータとストラビンスキーのペトルーシュカ、
どっちが難しい?
456名無しの笛の踊り:02/03/14 21:40
少し前に毎日の練習曲を練習しているとカキコしたものですが、
すごく勉強になります。曲の形式だけでなく左の指の運動も。
私は音楽の理論は詳しくないですが、良い演奏をする人(趣味でも)が
必ず通る道!ということでがんばって練習しています。
練習時間は少ないですが40番とバッハも並行練習できたらな〜って
思っています。難曲に挑戦するのは基礎ができてからでも遅くないです。
>>415さんの理論はとても参考になりますが、
>>434さんのレスには大賛成です。
457415:02/03/14 21:40
今思うと、たとえばスカルラッティなどで代用できたんじゃないか、なんて
考えるんですよ。あれは極やさしいのから難曲までよりどりみどりだから。
実は、私はバイエルもスキップ。メトード・ローズという楽しい小曲集の
あと、ブルグミューラー25番の美しい曲集、一応、ツェルニー30番は全部
済ませて(話が違うけどスマソ m(_ _)m )という経歴なので、ほとんど練習
曲に悩まされた経験がないのです。

多分、バイエルやらされてたら、餓鬼の頃にリタイアしていたと思う。
458名無しの笛の踊り:02/03/14 21:41
>>449
この質問、既出です。
ここの過去ログか
☆クラシック初心者質問スレッド PART・4☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1010145237/l50
にあったとおもうよ。捜す気力がなくてごめん。
459440:02/03/14 21:44
>>448
そうですね。
ツェルニ−が面白みに欠けるのはたしか。
これでピアノが嫌いになった人だっているでしょうし。
最近では先生によってはツェルニ−を使用しない人だっていますし。

460名無しの笛の踊り:02/03/14 21:48
>>457
私もメトードローズだったよ。
メトードローズ⇒子供のバッハ、チェルニー60番⇒チェルニー100番、30番、インベンション
⇒40番、シンフォニア⇒50番、モシュコ、平均律でした。
461458:02/03/14 21:50
>>449
それか、こっちだったかも。
★誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ★2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1013617526/l50
462449:02/03/14 21:53
>458
ハッ・・・・既出だったのね(鬱
どうもありがとう。
463名無しの笛の踊り:02/03/14 22:20
“たいていのピアニストは「ベートーベン弾き」と「ショパン弾き」に
分かれている”そうですが、演奏されるピアノの鍵盤の重さも違うのですか?
464名無しの笛の踊り:02/03/14 22:32
初心者です。今度バッハのインベンション1番をやるのですが、
装飾音符?の弾きかたがわかりません。
例えば、階名で「ドレミファレミド ソードーシード」のシ。
これは、シラシで良いのでしょうか?それともドシドシドシなのでしょうか?
シラシで弾いている人がいっぱいいたのですが、楽譜の説明を見ると
ドシドシドシなのかなーと思ってしまいます。

とてもつまらない質問ですみません。
465名無しの笛の踊り:02/03/14 22:57
>ソナタ全部合わして32曲しかないのです

シロートさんだから言えるセリフ。
ベートーヴェンの32曲を全て真剣に取り組んだら何年かかると
思っとるんじゃい!愚か者め!32曲も!だ!!
466名無しの笛の踊り:02/03/14 22:57
多分ここで、独学でチェルニー40番やってますって言う人より
30番を習ってるチビッコの方が上手いんだろうな。
467名無しの笛の踊り:02/03/14 23:01
いかがなものか!
468名無しの笛の踊り:02/03/14 23:03
464に便乗ですが、スカルラッティのモルデントの弾き方を教えて下さい。
下から始まる短いトリルが正しいと楽譜には書いてありますが、
CD聞くと上から始まる長いトリルの場合が結構多いですが。
469名無しの笛の踊り:02/03/14 23:05
>>468
その正しいって書いてる楽譜は井口版ではないかい?
470名無しの笛の踊り:02/03/14 23:06
どうせやるなら、原典版を使おうね。
471442:02/03/14 23:09
>>443
サンクス!行ってみました。すごいですね。
472名無しの笛の踊り:02/03/14 23:11
バッハの曲のトリルの入れ方って先生によって違うような気がするんですが。
絶対これっていう定説はないんですか?
なにか解説書があったら教えてください。
473名無しの笛の踊り:02/03/14 23:12
>>472
定説ありますよ。
だから、井口版使うから、混乱するんだって。
474名無しの笛の踊り:02/03/14 23:18
>>473
趣味で弾く分には、井口版が一番いいと思うけど?
趣味レベルでの話と思われる。
475名無しの笛の踊り:02/03/14 23:19
バッハのトリルは上からじゃないの?
476名無しの笛の踊り:02/03/14 23:20
ラヴェルのトッカータってさァ、小柄な女性は弾くことができるの?
相当きつくない?
477472:02/03/14 23:21
>>473
原典版が定説ってことなんですか?
478名無しの笛の踊り:02/03/14 23:22
>定説
おまえはグルか?(死語)
479名無しの笛の踊り:02/03/14 23:24
>>475
そうですよ。
井口版だけ、下から取ってる。
480名無しの笛の踊り:02/03/14 23:25
>>477
はい。
481グル:02/03/14 23:26
じゃあ、高くても原典版買います。
482名無しの笛の踊り:02/03/14 23:29
>>481
マジレすすると、もし、トリルとかで迷ってるようなら
原典版は勧められません。
原典版はある程度、曲のアナライズができるようにならないと
難しいと思います。
もし、先生が原典でいいよとおっしゃったなら、大丈夫だと思いますが。
483名無しの笛の踊り:02/03/14 23:32
原典版使ってる人はあんまいないと思う。
原典版をもってる人(見る用に)は多いと思うけど。
普通トリルは上からとるね。
484名無しの笛の踊り:02/03/14 23:36
>>483
あんた、いい人だね。
485グル:02/03/14 23:40
今井口版を持っているので参考に
原典版を買って見てみる、でいいでしょうか。
私の先生は産休中で、私の都合もあって夏くらいまで
レッスン休みなんです。
先生には原典版でもいいけど〜と言われたので
微妙なところなんですが。
486名無しの笛の踊り:02/03/14 23:48
ごらあ!井口版って言ういい方は芸大系の人しか
使っちゃいけないの!
素人が勝手に使って、反感買っても知らないからね。
ちゃんと春秋社って言った方が無難ですよ!
487グル:02/03/14 23:50
レッスン再開するまで、バッハ弾くのやめます。
どうせ素人だし。
488名無しの笛の踊り:02/03/15 00:00
そう言うなって、がんばれよ。
489名無しの笛の踊り:02/03/15 00:07
>486
そうなのー?私フツーに井口版って言ってたけど。
あ、桐朋ですが。
490名無しの笛の踊り:02/03/15 00:08
えええ!井口版っていう言い方は、芸大の先生方
が少し、見下した言い方で使ってましたよ。
あ、私は芸大ですが。
491名無しの笛の踊り:02/03/15 00:10
何芸大?
ああそうか、インドネシア国立芸大か。
492490:02/03/15 00:10
私はちゃんと、人前では春秋社って言いますよ。
493名無しの笛の踊り:02/03/15 00:12
>492
そうした方がいいものなのですか?
494名無しの笛の踊り:02/03/15 00:14
>>493
わかんないけど、私はレッスンの時、井口版って言ってたら、
「外で、そんな風に言っちゃ駄目よ」って先生に言われました。
495名無しの笛の踊り:02/03/15 00:19








a








f

496名無しの笛の踊り:02/03/15 00:20
>494
私もこれからそうします。
ありがとうございました。
おやすみなさい。
でも何でなんだろう・・・?
497名無しの笛の踊り:02/03/15 00:27
>>464
原典版はトリルですが、ツェルニー版がモルデントになってるみたいです。

ところでスカルラッティですが、春秋社(wの楽譜にはイタリア式のトリルは
下から、と書いてありますが、これってぁゃιぃんですか?
498名無しの笛の踊り:02/03/15 00:37
>>464
レオンハルトはじめ多くのチェンバロ奏者は
「ドレミファレミド ソードードシドシード」と弾いています。
499名無しの笛の踊り:02/03/15 00:41
>486
なぜ? 素直に疑問。
井口版と芸大の取り合わせがわからない。
>487
心配なら トリル無しで練習しといたら?
それか 自分が気に入った形でいいよ。
トリルはアクセサリーなんだから、 時代や好みで変わる。
たくさんジャラジャラつける人、シンプルに決める人、いろいろ。
TPOはあるけど、これって決まったものでもない。 
500名無しの笛の踊り:02/03/15 00:41
500げっと〜♪
501499:02/03/15 00:45
書いてる間にレスついてた。
私、桐朋だけど、井口版ってつかうよ。
口調に見下した感じを出さなければいいのでは?
502名無しの笛の踊り:02/03/15 02:18
私の先生は井口先生に子供のころ習っていたそうで、教本は全部
本棚にあります。昔は、あの本の後ろ?に詳細な弾き方の解説が
載っていたんですね。何で今のはなくなってしまったのでしょう?
あったら、便利なのに。
503名無しの笛の踊り:02/03/15 02:34
ドビュッシーとか指とどきません(泣)
504名無しの笛の踊り:02/03/15 04:32
話を戻すけど、
バッハの装飾音符は、
息子のフリーデマンの為に書いた一覧表が基本ですよね。
でもあれはあくまで大原則であって、
実際の音楽の中ではTPOに応じて変えなければならない。
そこが難しいんです。
上から取りたくとも、直前に同じ音があったら下からになるし、
インヴェンション1番の例のトリルは、
曲の冒頭からいきなり導音のシがしつこいからチェルニーがモルデントにした
という説があります。

やはりここでの大方の意見通り、
アナリーゼしてくれる先生がついてるなら原典版でしょうが、
独学なら普及版がお勧め。
505464:02/03/15 10:59
私が寝ている間にいっぱいレスついててうれしいです。

私の持っている楽譜はヘンレ版です。
で、実は4月にパイプオルガン講習の為の審査があるのです。
それで、インベンションから任意の1曲を選んでピアノで演奏するのですが、
どうちらが審査で好印象なのかと勘ぐっています。

インベンションは全曲弾けますが、一番好きなのが1番だったので、
これを試験曲にしたいと思いました。

506名無しの笛の踊り:02/03/15 11:10
パイプオルガンの講習会って聖徳?
507名無しの笛の踊り:02/03/15 11:12
だと思う
508名無しの笛の踊り:02/03/15 13:39
講習会どんな様子だか知りたいな。
ちゃんと弾けるようになる?
509名無しの笛の踊り:02/03/15 15:30
家に誰もいない時、全裸でピアノ弾いたりするんですが変ですか?
誰か同じような人いませんか?(マジレス)

510名無しの笛の踊り:02/03/15 15:35
全裸妻っていったい何年前に流行った
話題だっけ。思い出せない。
511名無しの笛の踊り:02/03/15 19:17
>>509
夏とかはパンツ1枚で弾いたりするけど、
さすがに全裸はないな。
なんか全裸だと気にならないか?
512名無しの笛の踊り:02/03/15 23:10
職場の気になる人に一度ピアノを聞かせてほしいといわれているのですが、
ピアノの有るバーなんかにいって、弾かせてもらえるものなのでしょうか?
あるホテルのバーで聞いたら駄目って言われました。
513名無しの笛の踊り:02/03/15 23:14
>>476
そんな難曲に取り組んでいるのですか!
力とかの関係は、男も女もないと思いますが、指の長さとかが問題になると思う。
とりあえず各指間が3度で、5本の指全部を使う和音(たとえば、ドミソシレ)を脱力して押さえられる訓練をしてみては?
どうせ散らすにしても、ある程度はこれができないとつらいと思う。
この和音は優雅で感傷的なワルツの第1ワルツでも出てきます。
514名無しの笛の踊り:02/03/15 23:35
>>512
家につれこんじゃえ。
515名無しの笛の踊り:02/03/16 00:21
ホテルのバーで楽しんでる時に、ヘタッピな幻想でも聞こえてきた日にゃ
一日ブルー。
516名無しの笛の踊り:02/03/16 00:27
ハーフタッチについて教えてください。
517バッハ:02/03/16 01:06
私のトリルは自己流で結構。
518名無しの笛の踊り:02/03/16 01:19
>>516
グランドじゃなければできません
519名無しの笛の踊り:02/03/16 01:20
ハーフタッチって、アップライトでもできるんですか?
520名無しの笛の踊り:02/03/16 13:52
パデレフスキ版の楽譜って、ピアノ弾いてるとき、
ぺラッってめくれちゃうことがよくある。

ヘンレ版はその点使いやすい。
521名無しの笛の踊り:02/03/16 16:33
アムラン版のカンパネラがあるって聞いたんですがどんな感じに編曲されてますか?
ブゾーニ版しか知らなくて。
522名無しの笛の踊り:02/03/16 22:54
ハーフタッチってなんかヤジャナイ?
ヤマハのピアノで練習してハーフタッチなんかやってると
本番のスタンウェイの時、全然感じが違って調子狂っちゃう。
523名無しの笛の踊り:02/03/16 22:57
>>521
嬰ト短調からロ短調になっている。
和声的にかなり複雑。
524名無しの笛の踊り:02/03/17 00:36
>>523
編曲・・・変曲じゃん。
ニュアンスかなりかわらん?調かえたら。
パガニーニが作ったのはもともとロ短だっけ?
最初のテーマの跳躍も黒鍵のほうが命中しそう。。
525464:02/03/17 11:45
聖徳じゃありませんよー。
526名無しの笛の踊り:02/03/17 14:25
4月からのレッスンカレンダーをはやく渡さなきゃいけないのにできてない〜・・・
どっかでダウンロードとかコピーなどできるところしりませんか・・・
527名無しの笛の踊り:02/03/17 19:54
ザツな演奏と言われたのですが
それが具体的にどういうことかわかりません・・・
ミスタッチが多いってことでしょうか・・
528名無しの笛の踊り:02/03/17 20:19
>>527
自分の雑さ加減がわからないのは致命的だよ〜。
それはミスタッチのことじゃないと思います。
どこが雑なのか、そう言った人に聞くこと。(あなたのピアノを聞いたことがないのに
わかるわけないでしょ)
あと、自分の演奏を録音して聞いてみてちょ。
529名無しの笛の踊り:02/03/17 20:23
>>527
造りが荒いとか、繊細さがないとか、そういうことじゃなくて?
ミスタッチは多いより少ない方がもちろんいいけど、
ノーミス=上手いってわけじゃないからね
530先生方に質問:02/03/17 23:11
大人の生徒です。1日の練習時間がなかなか長時間取れない為、どうしても
曲が中心の練習になってしまいます。自分の欠点は1番に「技術」です。
(2番も3番も果てしなくありますが割愛)短い時間に効率よくテクニックを
つけるのに手っ取り早い練習は何でしょうか?がいしゅつかもしれませんが
宜しくお願いします。
今は1日にハノンを1つづつ10パターンくらいのリズムで弾いて、移調して
弾いて(全15分くらい)終わりにしています。
ツェルニーは譜読みがあるので時間を取られてしまうし、同じ曲ばかり
弾いていても鍛えられるところが限られてしまうような気がするのです。
宜しくお願いします。
531名無しの笛の踊り:02/03/17 23:25
>>530
スケール、アルペジオ、オクターブ、この3つを制覇できれば
古典ものならかなりカバーできると思いますが。
ピアノ技術のカギは1の指(親指)をいかにして移動させられるかにあると思う。
オクターブに余裕があると演奏が華やかになるし。
532名無しの笛の踊り:02/03/17 23:28
   手が小さいということはどの位の大きさのことなんでしょう?
533先生方に質問:02/03/17 23:42
531さん
レスありがとうございます。
スケール・アルペジオ・オクターヴ。一番避けて通りたいヤツばかりですね。
確かにロマン派ならそれなりに聴こえるけど、古典ソナタを弾くとボロボロに
なります。どれだけ誤魔化して弾いてるか、、、ってことです。
まずスケールから始めます。ありがとうございました。
534476:02/03/18 00:30
>>513
早速実践してるYO。

しかし、肉厚の和音と跳躍はとんでもしんどい。
漏れより一回り小柄な可愛い女の子は大丈夫なのかよと疑問だった。
半狩り狂詩曲6とかも体力必要DANE。
535岡田克彦 ◆PXG5trJ2 :02/03/18 00:37

名前の表示、1チャンの人たちのアドバイスで変えましたわ。ホホホホホ・・・
言っときますけど、あたしがここからいなくなるのは2チャンが潰れる時よ。
覚悟しなさい。

迷惑なのは、あんたら2チャンネラーの存在だ。全員死ね!
私、岡田克彦はこんな薄汚い2チャンから出て行く前に、やることはやっとくのです。私が晒し者でどれだけ傷ついたか、思い知っていただきますのよ。
インテリゲンチャーにもヴァイタリティーのある人間がいることを思い知っていただきます2チャンの甘ったれには。

行動力の全くない口先だけの頭の悪いおバカさん達には呆れております。
まあ悪いオツムでせいぜいおきばりやす。オホホホホホホホホホ・・・・・
晒し者にされた、美しく怜悧な私のホームページURLは下記です。
初心者なりに一生懸命作った個人ホームページの晒し者がどれほど酷い事か考えなさい。

美しく怜悧な私、岡田克彦のホームページURL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
536名無しの笛の踊り:02/03/19 00:20
┏━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 顔文字板よりお知らせ ┃  第八回顔文字選手権大会開催中  ┃
┣━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃顔文字板では第八回顔文字選手権を開催中です。          ┃
┃第八回のテーマは「歴史」。                          ┃
┃                                          ┃
┃現在、優勝作品を決めるべく、投票を募っています。           ┃
┃興味を持たれた方はぜひこちら                         ┃
┃ ・ http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kao/1015675389/      ┃
┃をご覧になって、投票をお願いします。                     ┃
┃                                          ┃
┃投票については、上記のスレの173に説明があります。       ┃
┃投票締め切りは3月23日21時を予定しております。        ┃
┃                                          ┃
┃それでは、ご協力をよろしくお願いいたします。               ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
537 :02/03/19 01:23
538名無しの笛の踊り:02/03/20 04:13
age
539名無しの笛の踊り:02/03/20 10:12
>ちなみに一流アマチュアというのは一流プロに何ら劣るものではありません、
>レパートリーの広さを除けば。・・・それでも到底及ばないのが超一流という
>もので、例えばホロヴィッツとか。

某東大ピ会系HPより。
そんなもんでしょうか?
540名無しの笛の踊り:02/03/20 13:10
ピアノを弾く筋力を鍛えるには、やっぱりピアノで鍛えるよりも、スポーツでやるような筋力トレーニングをした方がいいんでしょうか??
541名無しの笛の踊り:02/03/20 13:37
>>540
生ハムのカタマリのようなアルゲリッチの腕に近づくには、生半可なトレーニング
ではダメでせう。
542名無しの笛の踊り:02/03/20 14:13
>>541
ははは。表現が面白いです。
やっぱり、スポーツでやるような筋力トレーニングで鍛えるんですか?
それとも、ピアノだけで鍛えるんですか??
543名無しの笛の踊り:02/03/20 15:07
>542 マジレス
スポーツ用の筋トレは 指の動き腕の柔軟さを損なう可能性が大きい。
注意されたし。 
544名無しの笛の踊り:02/03/20 15:09
>>543
ありがとうございます。
545名無しの笛の踊り:02/03/20 16:10
アシュケナージは背筋の筋トレをしてるって友人が言ってるんですが
本当でしょうか。
546名無しの笛の踊り:02/03/20 20:03
チェルニー50番も終わり、いよいよショパン・エテュードにはいろうかという独学者です。
op.10のはじめのほうは難しそうなので、op.25からやろうかなと思っています。でも、一
曲仕上がるのにもかなりの時間がかかりそうだし、逆転の発想で全24曲同時並行!で譜読み、
暗譜をしていくことも考えています。そのほか、ショパン・エテュードの学習に役立つ情報
があれば、いろいろご教授お願いします。
547名無しの笛の踊り:02/03/20 20:08
>>546
1曲づつ丁寧に、リズム変え、片手練習をして
丁寧に仕上げてください。
548名無しの笛の踊り:02/03/20 20:11
演奏会で弾こうと思うのですが、
2台ピアノのオススメの曲を教えてください!
549名無しの笛の踊り:02/03/20 20:35
>>546
50番まで終われば相当の実力がついてると思います。
独学でどこまでツェルニ−を消化しきれてるのかは分かりかねますが。
ショパンのエチュードは何よりも力のコントロールが大切です。
おそらくもう五指の力は十分あると思いますので、
さらに柔軟な手、腕の使い方を追求していってください。
自分なりの、でいいです。
それから曲順はop.10-1から順にやっていくのがよいかと思います。
550名無しの笛の踊り:02/03/20 22:25
>>546
ツェルニー50番を独学って、呆れて物が言えないんですけど。
煽りでなく、心底呆れてます。
おそらくレッスンを受けていたこともあるかと思いますが、もう一度レッスンを
受けることをオススメします。>549の言う曲順はダメだと思います。Op.10-1は
大丈夫でしょうが、10-2/4はちょっと無理でしょう。

なお、いまどきツェルニー50番はやりません。40番か「毎日の練習曲」、次いで
クラーマー・ビューローとか、モシェレス、モシュコフスキのエチュードをやりつつ
ショパンエチュードという感じ。ベートーヴェンのソナタがイマイチ弾けない人の
副教材でツェルニー50番を使用することがあるかという感じ。はっきり言って、
ツェルニーばかりやらせると生徒が嫌がるので(w。
551名無しの笛の踊り:02/03/20 23:49
私もツェルニー50番を練習するよりも、
モシュコフスキーを練習するほうがよいと思います。
ショパンのエチュードを作品10−1から順番にやるという発想はちょっと違うかな。
もはや芸術作品ですから。
あの曲順もショパンが音楽的に配置したものであって、
決して難易度順ではありません。
参考までに、コルトーのショパンのエチュードの楽譜は勉強になりますよ。
無理をすると手を壊すかもしれませんが、
一度ご覧になるといいと思います。
552名無しの笛の踊り:02/03/20 23:54
スクリャビンのOP42−5ってエチュードどれくらいで弾けます?
553名無しの笛の踊り:02/03/21 00:11
>スクリャビンのOP42−5ってエチュードどれくらいで弾けます?
私のCDだと3:36です。
554名無しの笛の踊り:02/03/21 00:27
今時、ショパンのエチュードは25-2からです、これ常識。
555名無しの笛の踊り:02/03/21 00:36
好きな曲から選んでレッスンしてもらっていたら、最後の方に
苦手な曲ばかり集まってしまった...
556546:02/03/21 00:41
皆さんアドヴァイスありがとう。op.25−2、3からやってみます。
557名無しの笛の踊り:02/03/21 00:48
op25-3はムズイと思うぞ。左小指が脱臼しそうだ。
558名無しの笛の踊り:02/03/21 00:50
>>556
25−3は難しいよ。
弾きやすいってことでは、25−1とか、10−5(黒鍵)とかだと思う。
あと、左手の強化に革命とかはどうでしょう?
手が大きければ6度のエチュードとかも、案外弾きやすいかも。
559名無しの笛の踊り:02/03/21 00:51
op25-3は易しいほうじゃないように、思うよ。私も。
10−9とか、どう?
560名無しの笛の踊り:02/03/21 01:01
ありゃ?
ショパンの導入は25−1、25−2、25−12でない??
561名無しの笛の踊り:02/03/21 01:05
何からでもいいんじゃない?
ショパンエチュードだって全部やる必要ないし。
先には、スクリャビン、シマノフスキ、ドビュッシー、ラフマニノフ、リゲティ。
たくさん控えてるんだから。
562名無しの笛の踊り:02/03/21 01:09
ケージ、ナンカロウ
563名無しの笛の踊り:02/03/21 01:16
ショパンなら、前奏曲も良いよね。
短いから、エチュードより入りやすいかも。
前奏曲をエチュードがわりってもの、ちょっと気が引けるけど。
564名無しの笛の踊り:02/03/21 01:39
バイエルとハノンだけど、仲間に入れてくれないか?
565名無しの笛の踊り:02/03/21 02:08
>>564
最初が肝心だから頑張ってね。
長続きの秘訣は、いつかは自分もこの曲を弾けるようになりたい!っていう
曲を見つけることですよ。
挫折しそうになったら、楽譜を買ってきて、ほんのちょっとでも音を出して
みたりとか。おっ、この感じ!!っていうのかな。
566名無しの笛の踊り:02/03/21 06:51
革命は、どうやって練習したらいいですか?
左手だけをゆっくり、ですか?
567名無しの笛の踊り:02/03/21 11:46
>>566
左手を付点、逆付点音符で弾く。何度も。延々と。つまんないけど。

まず、正確に16分音符を弾けるようになること。
次にフレーズを意識して大きなうねりが作れるようになること。
最後に、左手のうねりに乗って、右手のメロディが表情豊かに演奏できること。
手の小さい人は、右手もかなり厄介だと思います。

テンポはそれほど速くなくても大丈夫。左手アルペジオの流れが良ければ、
それだけで説得力のある演奏になります。
革命をきちんと弾いてる人って滅多にいないので、頑張ってくださいね。
568名無しの笛の踊り:02/03/21 13:21
>>567
566じゃないけど、ちょうど今
わたしも革命弾いてるので参考に
なりました。ありがとう
569名無しの笛の踊り:02/03/22 17:46 ID:aTW30OsJ
ハノンの60曲をやれば、ツェルニーの30番練習曲を飛ばしても平気でしょうか?
570名無しの笛の踊り:02/03/22 17:49 ID:bsZP2Y0d
>>569
だから、駄目だって。
それに、ハノン60番まで「きちんと」こなすにはチェルニー50番
の実力が要ります。
571名無しの笛の踊り:02/03/22 18:20 ID:aTW30OsJ
>>570
順番的には、ハノン→ツェルニーではないんですか?
572名無しの笛の踊り:02/03/22 18:27 ID:/jNgGRv0
>>571
ハノンには、ツェルニー60番までのおおよその技巧が詰め込まれています。
つまり、ハノンが”ちゃんと”弾けてれば、ツェルニーなんかやる意味は無いけれど
”ちゃんと”弾ける人はそういませんね。
ちなみに漏れもハノンの中のスケールとアルペジォと3度のスケールはいつまでたっても
納得いきません。
573名無しの笛の踊り:02/03/22 20:42 ID:s/bcZYTG
気が遠くなりそうだ
574名無しの笛の踊り:02/03/22 21:34 ID:Nc8MMNom
ハノンとツェルニーは目的が違うと思います。
私はツェルニー60番をやるくらいだったらショパンのエチュードを練習したほうがいいと思うし、
ハノンもなにも60曲全部を練習する必要もなくって、
自分にたりない必要な部分だけ抜き出して練習したほうがよいと思います。
575名無しの笛の踊り:02/03/22 21:39 ID:Nc8MMNom
質問をよく読まずにレスしてしまった。的外れスマソ。
要するに、ハノンは指の動かし方というか腕の使い方というか、
体の使い方のさまざまなパターンを提示してあるものにすぎず、
指の強化を図るトレーニングブックだと思っております。
576名無しの笛の踊り:02/03/23 00:46 ID:???
577名無しの笛の踊り:02/03/23 00:47 ID:???
>>576
くだらねえ
578名無しの笛の踊り:02/03/23 01:09 ID:???

579おいおい。:02/03/23 21:02 ID:6QWR..os
>>572
ハノンはチェルニーのような技巧見本市じゃなく、単音系が主体で、指の強化独立を
狙っている。初心者〜中級者までが対象でしょう。チェルニーは重音、片手で複声部の
処理、跳躍などはハノンではほとんど出てこない重要な技術も網羅していて、かなり高
度な技術も習得できる。
ハノンは39〜42番のスケール&アルペジオだけでも十分。これを毎日やれば相当に
力が付く(自分もそうだった)。

チェルニー60番はチェルニー版の「テクニックカタログ」で、よほどチェルニー
に興味がある人以外は見る必要すらないのでは。40/50番練習曲集もいろいろ
大変なので「8小節の練習曲」「毎日の練習曲」といった短くて効率よく指の鍛錬が
できる曲集の方が良いと思う。「毎日の練習曲」をやるには40番レベルの実力が
必要なので決して容易ではないんだけどね。
580名無しの笛の踊り:02/03/23 23:20 ID:RWBTRplE
手の小さいピアニストで有名な方いますか?
       9度がぎりぎりとか。
581名無しの笛の踊り:02/03/23 23:30 ID:l/Cq/U4g
昨日先生が、
「次はショパンのスケルツォの3番でもやったら?
あれはまだ易しいほうだから弾けないことはないと思うけど。」
とおっしゃいました。当方ピアノ歴4年。現在ツェルニ−40番の9番です。
毎日かなりの練習量はこなしてるつもりですが、
それでも、さすがにこの曲はまだまだ手のとどかない代物だと思ってました。
以前僕が「ベートーベンの悲愴の1楽章がやりたいです」と言った時に、
「あれはあなたにはまだ難しいんじゃない?」と言われました。
素人考えでは、明らかに悲愴の方が簡単だと思うんです。
この曲をやらせてもらえるのはすごく嬉しいんですが、
本当に弾けるのかどうかが心配です。
どうなんでしょう?
582がいしゅつQA¥:02/03/23 23:32 ID:YR2ksLYQ
>>580
かなり外出だと思うけど
アリシア・デ・ラローチャ 1オクターブしか届かないけど、ピアノの女王。
アレクセイ・スルタノフ  9度しか届かないけど、ラフマニノフ弾いてた。
中村ピロコ   やっぱり9度までしか届かないし、演奏もそれなり(w。
583名無しの笛の踊り:02/03/23 23:50 ID:RWBTRplE
中村さんって小さいんですねー。ビックリ
584名無しの笛の踊り:02/03/24 00:15 ID:IHb9gqXM
>>581
スケルツォって、2番のほうが弾きやすいって聞きましたが。
でも、先生が弾いてみたらとおっしゃるなら、あなたにそれだけだけの
力があると思ってられるのでは?あるいは指導する自信があるんでしょ。
585名無しの笛の踊り:02/03/24 00:19 ID:oMAZ.pgw
>>584
そうなんでしょうか。
未だにツェルニ−なんか6・7割ぐらいの速さでしか弾けないし、
スケルツォなんて夢のまた夢だと思ってました・・・
嬉しい反面、ちょっと恐い気もします。
586名無しの笛の踊り:02/03/24 07:05 ID:???
同じピアノを弾いても人によって音色が違うのってなぜなのですか?
ポリーニアシュケ板でも出てたのだけどグランドピアノのアクションは
途中からハンマーが「リリース」されているから、違いといえば
「打絃の速度」=「音の強さ」だけしかないような気がするのですが...
ペダルだけであれだけの音色の差が出るとは思えないし...
587古典派ムズイ:02/03/24 10:50 ID:IjMFVF4.
>>585
ベートーヴェンの悲愴はまだ無理かも。でも、すごく良い勉強になるはず。
古典派のソナタって、きちんと弾こうとするとツェルニー40番前半レベルでは
かなり難しい。40番終了程度ならメカニック的にも余裕が出てくるし。

ショパンのスケルツオ3番は2番とともに弾きやすい部類。
今のレベルだと左手と右手が6度で進行する走句が難しいと思うけど、たぶん左手を
がんばれば弾けます。練習あるのみ!がんばってね。
588古典派ムズイ:02/03/24 10:58 ID:fbIf1oyA
>>586
ピアノの音=弦の音、ではないです。
鍵盤を打ち付けるときに発生する「コツン」というノイズが全体の音色に影響して
います。アタック時の違いって、その後の全ての音色に影響するから怖い。
打鍵ノイズは指〜腕が吸収することになりますが、それは弾く人によって千差万別
なので音色も人によって変わります。指が太いと、ノイズの吸収効率が良いので柔ら
かく聞こえるし、指の細い人や、指を立てたタッチをすると「コツコツコツ」という
アタックになって、これが揃うととても綺麗。
あと、打鍵ノイズを出さない打鍵(ハーフタッチ)は、純粋に弦の音しか聞こえません。

それから、ペダルの使い方は意外に差が出ます。ソフトペダルの使い方が上手い人は
音色の可能性が無限大になる。ホロヴィッツとかね。
589名無しの笛の踊り:02/03/24 11:03 ID:b7YgMFnk
フーガの技法に挑戦してるけど、難しいなあ。
590585:02/03/24 11:41 ID:894u63wc
>>587
ありがとうございます!
絶対納得のいく出来にして見せます!
591名無しの笛の踊り:02/03/24 17:02 ID:RqSGETek
ところで皆さんはどの練習曲が好きですか?
ちなみに私は、ツェルニー40番の真ん中あたりの曲が好き。
592エチュードは:02/03/24 17:05 ID:sN11wSMA
ツェルニーだと50番の中盤以降が好き。
デモーニッシュな雰囲気のある立派な曲です。
593名無しの笛の踊り:02/03/24 17:40 ID:???
私は名ハノニストです。
将来一流のチェルニストを目指しています。
594名無しの笛の踊り:02/03/24 17:49 ID:RqSGETek
確かにツェルニー50番の50番はかっこいいなぁ。
595名無しの笛の踊り:02/03/24 19:55 ID:gqv03iMg
ロシアのシュコーラ奏法について勉強してみたいのですが、日本で教えているトコロはないのでしょうか?
596名無しの笛の踊り:02/03/24 20:38 ID:nWXYcu/2
アシュケナージは何度位届くのですか?
597アホか:02/03/24 20:58 ID:???
>>596
知ってどうする。アホか。
598名無しの笛の踊り:02/03/24 21:28 ID:xbpIpKIc
あいうえお
599名無しの笛の踊り:02/03/24 21:35 ID:Z/emfcEY
テェルニー第大好き大大好き集れ〜〜い〜〜。
600名無しの笛の踊り:02/03/24 21:36 ID:Z/emfcEY
600
601名無しの笛の踊り:02/03/24 22:17 ID:b5.S/owM
スクリャビンのエチュードOP8−1好き。
602名無しの笛の踊り:02/03/24 23:52 ID:bli7a2tk
>595
確か、昔の「ピアノの本」に載っていた。
603名無しの笛の踊り:02/03/25 03:19 ID:Q2DlufZs
バッハ シンフォニア15番を弾く上でのポイントを教えてください。
604名無しの笛の踊り:02/03/25 10:58 ID:2mFgsgns
プロコのソナタ6番、7番って9度ギリギリでは弾けないですか?
   HとCISもつかめないんですけど・・・
605名無しの笛の踊り:02/03/25 12:04 ID:jWkiPAY6
バッハの幾何学的な音楽にはどうしてもついていけません。
どうしたらいいですか?
606名無しの笛の踊り:02/03/25 12:48 ID:jWkiPAY6
ピアノは難しい
607名無しの笛の踊り:02/03/25 15:27 ID:0SVXuqTs
>>605
JSバッハの音楽の論理学・数学的思考が織り成すアラベスクという側面が
とっつきにくい、という理解ですと、以下の治療法が良いと思われ。
  パレストリーナ・モンテヴェルディ・マショーを聴く&対位法のお勉強
     ↓
  ブーレーズ・クセナキスを聴く&数学のお勉強
     ↓
  バッハが素直に聴ける
     ↓
  バッハが素直に弾ける、かどうかわからないけど (゚д゚)ウマー
608名無しの笛の踊り:02/03/25 16:10 ID:jWkiPAY6
>607
ありがとうございます。
参考にします
609名無しの笛の踊り:02/03/25 17:19 ID:F7iB4lWg
学校の試験でバッハのインヴェンションから任意の一曲出すのですが、
どの曲が良いのか迷っています。ちなみに全曲既にさらってます。
610607:02/03/25 17:47 ID:0SVXuqTs
>>608
半分ネタだからあまり参考にならないのでは(w 
バッハの良い演奏をするにはバッハを練習するしかない、と先人も言ってるので
自分の音楽が表出できるように練習したいものですね。
>>609
ご承知でしょうけれどすべて珠玉の作品なので、自分ならば好きな曲を選ぶ。
2声なら2番か6番、3声なら5番か9番。
611うーむ。:02/03/25 20:00 ID:YhxmWVJ6
>>610
2声の2番、6番、確かに良い曲ですねー。2番は地味に難しい。自分は7番も好き。
612名無しの笛の踊り:02/03/25 21:35 ID:NGt0oKmo
ag
613名無しの笛の踊り:02/03/25 21:44 ID:???
↑アグッ・・・
614名無しの笛の踊り:02/03/25 21:53 ID:???
>>606
うん、そうだね。
615名無しの笛の踊り:02/03/26 15:59 ID:???
ピアノを、まるで教科書を棒読みしたかのように機械的なつまらない演奏をする人をみかけます。
最近は某所のバラ1のMIDIでこの感覚を味わいました。(URLは割愛)
これはどうしてこうなるんですか?
メトロノームでもって正確なテンポで、
全部の指が同様な力で弾くように、なおかつ全部の音を均一にそろえて弾く修練をつんだからですか?

こういう人は、たくさんいるのですか?
616名無しの笛の踊り:02/03/26 16:01 ID:???
>>615
そういう人は、機械的に弾いて、他人に自慢することだけに喜びを感じているんです。
プロにはそんな人は稀です。一般人ではよくわかりません。
617名無しの笛の踊り:02/03/26 16:15 ID:???
>>615
そのMIDIって打ち込みなんじゃないんですか?
618615:02/03/26 16:24 ID:???
>>617
リアルタイムレコーディングのようです。
打ち込みだとしたら、かえってなかなかうまい打ち込みだといえます。
619名無しの笛の踊り:02/03/26 16:26 ID:???
チェルニーの評価で、
「単に譜を目で追い、そこに指が行くというレッスン内容のため、機械が弾くような、無表情な演奏家になってしまいがち。」
というのを見かけましたが本当でしょうか?
これが、>>615に関係しているのでしょうか?
620名無しの笛の踊り:02/03/26 16:28 ID:RlXjlreY
>>615
再生環境に問題はないのですか?
621名無しの笛の踊り:02/03/26 16:38 ID:DAR62B4Y
やはりピアノって弾く人の性格が反映されますよね。
わたしの弾くピアノはいいかげんさがとってもあらわれています。
機械的に弾ける人はまだましです。
622617:02/03/26 16:41 ID:???
バラ1で、揺らさずにすべて均一に...なんて
かえって物凄い自制心がいるような、気がする。
そういう風に弾けっていわれたら、辛いよ。
チェルニーがそうなるっていうのは、ありがちだけど。
623615:02/03/26 16:52 ID:???
>>622
さすがに、終始一貫して均一ってわけでもなく、
それなりの強弱とゆれがあったりしますが、後半、集中がとぎれたのか、肝心なところで均一的淡々調な部分もあり、
結果、総合的にどことなく均一的演奏に感じられたってくらいです。

>>620
再生はSC88proです。
624a:02/03/26 16:53 ID:C7/6NCM.
625名無しの笛の踊り:02/03/26 16:55 ID:???
今、ハノンの39番に苦戦をしているのですが、1番〜31番のテンポをどんどん上げて毎日繰り返しています。
指定速度より全然早く弾いていて、これからもどんどんテンポを早くしていくつもりです。
これって、何か害がありますか?
62678:02/03/26 17:49 ID:8zfDsw6U
>>625
何の害があるというのか。
きっちり弾けているなら何の害も無いのでは?
早くするとムラが隠れてしまいますからそれだけは注意してください。
ってそんなことはわかってるか。
627名無しの笛の踊り:02/03/26 17:50 ID:8zfDsw6U
上の78というのは気にしないでください。
628625:02/03/26 18:12 ID:???
害はありませんか・・・。
得はありますか?
629名無しの笛の踊り:02/03/26 19:08 ID:???
>>628
ムラのあるまま早く弾いたり、
早く弾く事によって、粗雑さがでてしまうなら、
その速度で弾き続ける事によって、
ゆっくり弾くときも雑になりやすくなります。
これは、一音一音を丁寧に弾くことに対する注意力が頭の中から失われていくためです。
これは害と言えるでしょう。

ではどうすればいいか。
実際の練習では、
速い速度の練習をするなら、丁寧に弾く練習も並行してやり、
丁寧さに対する注意力を失わせないことが必要になります。
630名無しの笛の踊り:02/03/26 20:18 ID:???
ハノンのスケールをやってるんですが、
弾くときの頭の中での区切りのイメージとして、
「ドレミファ・ソラシド」「レミファソ・ラシドレ」「ミファソラ・シドレミ」・・・
と区切るのか、
「ドレミファソラシ」「ドレミファソラシ」「ドレミファソラシ」「ドレミ・・・
とやるのか、どっちがいいんですか?
指使いは、1231234の繰り返しなので、
後者の方が弾きやすいのですが、
前者のイメージで弾くように練習したほうがいいのでしょうか?
631名無しの笛の踊り:02/03/26 22:18 ID:vLwI4UA2
>630
考えた事も無かったが、 
そう言われれば 弾くのに飽きた時、3連風(ドレミ・ファソラ)や
5連風(ドレミファソ・ラシドレミ) などやったことを思い出した。
リズム練習もやるんだから、 どんな風にでも出来なきゃいけないと思う。
1231234って CdurやDdurだけやってるの?
FdurやBdurその他の違う指使いも早くやったほうがいいよ。
632 :02/03/26 23:03 ID:pDj723s6
バルトークのルーマニア民族舞曲のCDありませんか?
今これ弾いてるんですが、メジャーじゃないらしくてあんまり
ないみたいなんです。
私は一人の人しかもってないんですが、他の人のも聴いてみた
いんです。お勧めの人とかありますか?
633名無しの笛の踊り:02/03/26 23:05 ID:???
私はなるべく区切りは入れないけど。もちろん練習ではやるけど。
634名無しの笛の踊り:02/03/26 23:11 ID:J29HS40M
>630さん。 4分の2拍子のリズムにのっとって刻むのが基本ですから、
「ドレミファ・ソラシド」でまずきちっと弾けないといけないと思います。
その後、631番さんがおっしゃっておられるような練習をされるといいのでは
ないでしょうか。
635名無しの笛の踊り:02/03/27 15:47 ID:1CkOQQKg
ツェルニーは、ショパンやドビュッシーを弾くのには適さない練習曲だと聞きますが、
それなら、代わりにどんな練習曲をやればいいでしょうか?
636名無しの笛の踊り:02/03/27 15:50 ID:aQnmU2tM
中一から弾いているツェルニー40番を
いまだに卒業できません。
やはり練習あるのみですね。高一です
637名無しの笛の踊り:02/03/27 15:57 ID:1CkOQQKg
>>636
3年かかかるものなんですか。
がんばってください。
ところで、ツェルニーって各番号、どういう順番に進んでいくんですか?
638けっこうたいへん:02/03/27 22:29 ID:fb/H2iQ6
>>637
ツェルニーリトルピアニスト→30番→40番→50番→60番

ツェルニーはいろいろ練習曲集があるので、リトルピアニストのかわりに100番とか、
40番〜50番のかわりに「毎日の練習曲」とか、選択を変えます。私は40番とか
50番は好かないので、「毎日の練習曲」を勧めることが多いです。
あと、いずれも指定テンポは速すぎで、7割程度を目標にすれば良いと思います。

なお、30番終了で初心者卒業レベル、40番終了で中級者(ある程度いろいろ弾ける)
です。ショパンでいうと、ノクターン2番が30番終了、40番終了で幻想即興曲や
ワルツ各曲が弾けてショパンエチュードにも入れるかな、という感じ。
だから、50番、60番をやらない人も多いです。
639名無しの笛の踊り:02/03/27 22:33 ID:???
>>638
詳しい説明ありあとうございあす。
640名無しの笛の踊り:02/03/27 22:40 ID:1jcxRWO.
>>632
私もコチシュしか持ってません。
バルトークスレにいってみたらどうでしょう。
641名無しの笛の踊り:02/03/27 23:45 ID:y8Y9IkG.
>>638
7割の速さでいいんですか?
じゃあ、小学生くらいの人で、ツェルニーの30番練習曲を弾けると言っているのは、指定の速さではないんですか?
642名無しの笛の踊り:02/03/27 23:59 ID:ZLyqMU.6
>>587
そうでしょうか?自分は全部弾いたけど、単純に技術的な問題では「悲愴」が一番
が易しいです。
スケルツオ2番も中間部の右手の広音域の走句をクリアすれば良いでしょうが、
全体的に体力勝負って感じです。
スケルツオ3番は、両手による下行アルペジオを完璧にきれいに弾くのは相当困難
でしたし、自分の技術の未熟さを思い知らされた個所でした。
643名無しの笛の踊り:02/03/28 00:35 ID:UBuHvsbA
>>>641
あの指定の速さは超人級(笑)です。
高校、大学生のテクニックある人がやっと弾けるくらいかも。
小学生なら7割の速さで充分だと思います。
進み具合の早い子なら5,6年生で40番に入ってしっかり弾いていますよ。
644名無しの笛の踊り:02/03/28 02:13 ID:???
>>643
本当ですか・・・。ありがとうございます。
ツェルニーの30番が指定の早さで弾けないからといって絶望した私はいったい・・・。
645名無しの笛の踊り:02/03/28 10:03 ID:2g.xvDqA
>>643
それ本当ですか?私も指定の早さ弾けなくて
苦労しました。先生も少し遅いテンポで弾いて良いよと・・・。
これで、ピアニストの夢は消え、趣味のピアノに転向した過去があります。
646名無しの笛の踊り:02/03/28 11:05 ID:E91ev3eY
>643
自分も小6でやめるまでに、ツェルニー40番に入りました。
でも、自分よりうまい人がクラスに数人にて、自分の進度は全然遅いんだと思ってました!
(すみません、自慢でも何でもなくて本当に643を読むまで、自分はダメダメだと思っていたもので…)

でも、ツェルニー指定の早さって、100→30→40と進んだのですが一度も指摘されたり、
意識したことって無かったかも!
(あ、だからダメダメなのか!)
647名無しの笛の踊り:02/03/28 12:02 ID:???
>>643
漏れはチェルニー40番終わる前に色々ひきたくなって、ストラヴィンのラグミュージックとか、バルトークの舞踏とか
いろいろやってみてるうちに、そっち系統専門になってしまって、チェルニーはそれから全然やってない。
それから7年も8年も経ってるが、いまだにひいてないし、マルタン、ヒンデミット、池辺などは普通に、音楽的にはひけてると思う(思いたい。)実際専門的な方々にも好評を頂いている。
でもこういうのって、やっぱりだめなのかなあ、と思ったりもする。
648うーん:02/03/28 14:05 ID:IY6YirYk
>>647
チェルニーにこだわる必要も無いですしねえ。
あと、実際チェルニーって「ベートーヴェンのソナタを弾くためのエチュード」
と言ってよく、曲は長いし単調でつまらないという人も多いので、40番をそこ
そこで切り上げてバルトークへ行ったのは逆に良かったかも知れませんね。

ただ40番の後半の曲は、エチュードとしては非常に優れているのでもし興味がある
ようでしたら見てみることをおすすめします。たぶん、いま練習しても得るモノは
あると思います。
649名無しの笛の踊り:02/03/28 14:19 ID:N51sSa0M
ハノンをやっています。
親指くぐらせるとき、
鍵盤を、ほとんど親指の爪の側面で弾く感じになってしまいますが、これでいいのでしょうか?
また、鍵盤との接点が爪なので、気をつけないとすべりやすいし。
場合によっては親指の爪が鉛直45度以内の下を向いています。
なんか不安を感じてしまいます。
650名無しの笛の踊り:02/03/28 14:30 ID:K59WKaWA
>>638
ここで聞こうと思っていたツェルニーのことですが、
既に詳しい説明が!どうもありがとうございます。
テンポは7割ですかー。
高1の終わりにツェルニー30番を始めたのですが、指定テンポでは1番すら弾けず
、それから2年経つ今でもツェルニーは避けています..
テンポ7割を目標に、再びツェルニーを練習することにします。
651名無しの笛の踊り:02/03/28 14:36 ID:2g.xvDqA
なんとなく、チェルニーが好きになってきた。
指定の速さの7割でいいと思えば楽になった。
652名無しの笛の踊り:02/03/29 00:22 ID:05fm0Cpc
>>651
指定の速さの7割でもかなりの速度です。
私は6割ぐらいで弾いてましたよ。
653名無しの笛の踊り:02/03/29 00:32 ID:???
>>649
ピアノの先生ではなくて、申し訳ないですが
やはりそれってまずいように思います。
手の形はいろいろなので一概には言えないのかもしれませんが。
親指を中に入れる時、手のひらに握り込むようにしていませんか?
654649:02/03/29 03:08 ID:???
>>653
アドヴァイスありがとうございます。
デジカメがあったら手の形をUPしたいところですが。
655名無しの笛の踊り:02/03/29 08:25 ID:4bg8AOV6
>>649
手首の位置が高いかもしれない
手の甲に力が入っていそうなので、脱力を意識して手首を低くしてみるとか。
あと、すこし椅子を下げてみるのも効果あり。先生と相談しつつ工夫してみて。
656名無しの笛の踊り:02/03/29 14:52 ID:J.kIE8lc
え??
657649:02/03/29 15:23 ID:Wk5w43vg
土日にデジカメ購入してきます。
そしたらよろしくお願いするぜっ。
何買おうかな。
658あとさー:02/03/29 22:14 ID:/K5FRHY.
>>649さんへ
ひょっとしてピアノに近づきすぎてない?
手の形や位置に問題が出る人って、椅子の位置や高さが合ってないことが多い。
659名無しの笛の踊り:02/03/29 22:46 ID:0.X5iX1.
カメレスですが・・
>635番さん。 クレメンティ「グラドゥスアドパルナッスム」や
モシュコフスキーの練習曲などがあげられると思います。
660649:02/03/30 00:01 ID:pwCsrRuc
>>658
椅子は高さが調節できないタイプでした。

だってさ。
普通に手に力いれないで軽く右手で、12345でドレミファソの鍵盤に同時に触れてみるとさ、
そのときすでに親指の爪が真左向いてるでしょ。
3か4だけ残して、そっから、ゆつくり指をくぐらせようとすると、
次第に爪が下方向に回転してっちゃうよ。
661名無しの笛の踊り:02/03/30 00:14 ID:???
>>660
>右手で、12345でドレミファソの鍵盤に同時に触れてみる
この状態で、親指を付け根から左右に大きく振るようにしてみて。
親指はあんまり曲げないようにして。
これでも、爪が鍵盤にあたるかな。
662名無しの笛の踊り:02/03/30 00:16 ID:y7Fg.0MM
ピアノの練習室がたくさん完備してあって、
しかも料金安いところ知りませんか?
663649:02/03/30 00:32 ID:pwCsrRuc
>>661
あたります。
他の人がくぐらせるとき、
3or4指でド、1指でレを、どちらの鍵盤にも触れている状態の写真が見たいです。

さらに、ドミソ<ド の、ハノンのアルペジオの場合の、
3指でソ、1指で上のドに移る遷移も見たいです。
このときなんか、まるっきり下向きだよ。爪。
664名無しの笛の踊り:02/03/30 00:54 ID:???
>>663
>右手で、12345でドレミファソの鍵盤に同時に触れてみる
始めは親指の左側が鍵盤に触れてるでしょ。
その状態のまま、親指の付け根というよりも
手首のあたりから開いたり閉じたりして親指を左右に動かす。
親指の左側で鍵盤の表面を軽くこする感じで。

>さらに、ドミソ<ド の、ハノンのアルペジオの場合の、
3指でソ、1指で上のドに移る遷移
この時手首を、3指を中心にして回転してる?
それとも左から右へ、移動してる?
665664:02/03/30 01:00 ID:???
アルペジオのとき指くぐりのところで
手首をねじったりして、肘が上下してるんじゃないかな。
親指が楽に動かせるように手首も自然に、移動できるといいんだけど。
666名無しの笛の踊り:02/03/30 01:11 ID:???
爪といえば、北爪道夫はどうしてるかな?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1013880044/l50
667名無しの笛の踊り:02/03/30 02:27 ID:???
>>665
ちなみに、親指のどのあたりで鍵盤を押さえるのが正しいのでしょうか?
爪が鍵盤に当たらなければOKですか?
668名無しの笛の踊り:02/03/30 03:22 ID:gsBZGjQU
爪といえば、どんどん爪が短くなって、指の先の肉の部分が
増えてきてます!指輪が似合わないよー。

親指は、外側の部分が減ってきてる。ってことはここがキーに
当たってるってことかと。
669名無しの笛の踊り:02/03/30 04:44 ID:ZIqnaR1o
ピアノ習い始めたいんですが
仙台でどこかいい所ありませんでしょうか?
今22で、電子ピアノで適当に弾いている程度です
670名無しの笛の踊り:02/03/30 09:13 ID:???
>>667
その時どういう音が出したいかにもよるけど。
右手なら親指の爪の左側全体を幅広く当てるときもあるし
爪の左上の角だけでタッチするときもあるし。

指輪は確かに似合わなくなる。
671名無しの笛の踊り:02/03/30 10:06 ID:???
初心者丸出しヴァカ質問ですみませんが、教えて下さい。
ピアニスト志望者の生活って、どんなんなんでしょう?
幼い頃から一日8時間ぐらい練習してるとか聞きますけど、
学校とかどうしてるんでしょうか?
音大生になって一人暮らししている人なんかは、生活費とか自分で稼いでるんでしょうか?
長いレッスンの時間をどうやって作っているのかが不思議なので…
672名無しの笛の踊り:02/03/30 12:38 ID:???
>669
「青葉ピアノ教室」フランチャイズでいろいろな先生が登録してる。
家の近く、職場の近く、学校の近くなど、自分で好きな場所を指定できるし
無料体験レッスンで2人の先生にレッスンしてもらえる。
いっぺん「無料体験」受けてみたら?楽しむ大人から音大受験生まで、が売り言葉
私は2回無料レッスンを受けたんだけど、先生とフィーリングが合わなくて
やめましたが。お試しには良いと思うよ。
673名無しの笛の踊り:02/03/30 12:45 ID:gKp7JS.Y
>>671
中高時代の生活を書きましょう。
朝5時起床(朝練するレッスン室争奪戦の為、始発でいく)
授業開始まで2時間ほど練習
↓ 授業中寝る・・・

授業終了後
学校でレッスンのある日はそれまで練習
なければすぐに帰宅

夕食まで2時間練習
↓ごはん

夕食後8時くらいから再びピアノ再開12時くらいまで4時間練習
↓翌日の練習にそなえて寝る
5時起床

学校では本当に寝ていました・・・それか友達としゃべってストレス発散。


こういった生活を続けていました。
でも大学に受かったとたん糸がきれた風船のように・・・半分以下に練習量へりました。
私はピアニストではないです〜。ま、こういう生活を生まれてからずっと
続けていればピアニストになれたのかも。。笑
674ボス:02/03/30 14:50 ID:2RBrTJ7A
>>673
上には上がいますね・・・
その練習量に惚れました

というか今夜のガスパールスカルボ弾こうと思いましたが
考えてみたら基礎なんてまったく中途半端で運指もダメで、音が雑でした
初心にかえってハノンやってますが
非常にやってると腹が立ちます弾きながら叫んでしまうほどストレスたまります
ラヴェルみたいな印象派の曲ってまだなにが必要ですかね?
675スカル簿:02/03/30 16:55 ID:JlzfwDiU
>>674
ドビュッシーのエチュードを勉強すれ。
楽譜はヘンレ版ね(他のは運指が書いてない)。
速くパラパラっとしたタッチはドビエチュで死ぬほど身に付きます。
676アマデウス:02/03/30 20:58 ID:QDanUqqU
モーツァルトのピアノソナタの楽譜って、やはりヘンレ版がいいのでしょうか?
子供の頃、なんとなくソナタアルバムで弾いてしまったのですが、最近また
モーツァルトに取り組みはじめて全音の楽譜は「ちょっと違うんじゃないか?」と
思うようになりました。

私の先生などは、古典派ソナタに取り組むなら原典版としてヘンレには目を通した
方がよいと言っていますが、そういうものなのでしょうか?
677名無しの笛の踊り:02/03/30 23:07 ID:AI3g1qJA
ラフマニノフプレリュードで一番難しいのって何番ですか?
678名無しの笛の踊り:02/03/30 23:16 ID:???
やっぱモーツァルトがいちばん難しい。
下手が弾くと曲にならない。
679名無しの笛の踊り:02/03/30 23:26 ID:ES7Re3ks
ハ長調、ト長調、ヘ長調の曲(しかも易しいの)しか弾けない。
臨時記号の多い調の曲には皆さんどう対処されているのですか?
やっぱ慣れしかないですかね。
嬰ヘ短調とか変イ長調とか弾ける人を尊敬してしまうよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:40 ID:YqlGkCxk
>>679さん
私の場合は音階を何度も弾いてどの音に臨時記号が
付いているか覚えてました。でもすぐにわかるように
なってくると思います。変ハ長調や嬰ヘ長調等は、
楽譜に音階を(調号を用いずに)書くといいかもしれません。
681名無しの笛の踊り:02/03/31 00:29 ID:4fy.u1zM
CDで聞くとき、ロ長調の曲はハ長調に聞こえる。
682名無しの笛の踊り:02/03/31 02:08 ID:???
テンペストの3楽章の5小節目の左の指使いがピースでは5、3、2〜となってる
んですがこれでは結構指が長くない限り弾き難いですよね。
5、1、3、1と弾くと上手くいくのですが変でしょうか?
私が指がオクターブやっと届くくらい短いのと下手なのもありますが・・
683名無しの笛の踊り:02/03/31 02:14 ID:???
5、2、1、2ではどうですか?
親指を二回使うのは、テンポが上がった時にどうかな。
最後が2の方が、コントロールしやすいし。
684名無しの笛の踊り:02/03/31 02:34 ID:???
>>683
ありがとう。
もう遅いので明日やってみます!
確かにテンポ早く弾く時にはよくないのかな。
そういうば私、最初の30小節くらいはゆっくり弾くのも結構好きなんですね。
でも次からもゆっくりだとやっぱり変だし、最初のメロディーの所だけゆっくり
弾くっていうのはおかしいでしょうか?
私の持ってるCDでは早く弾いてるのですがゆっくり弾いたのを収録してるCDとか
ありますかな?
最初ゆっくり弾いても結局、後に同じメロディーが出てくる時には早くなってる
のでやっぱりこの曲をゆっくり弾くのには無理があるのかなとも思うのですが、
最初の部分はゆっくり弾いたのが結構綺麗に聞こえて好きなんですよ。
ただそうすると他の部分とのあわせ方が難しいんですよね。。
685名無しの笛の踊り:02/03/31 02:38 ID:zPkQfVyw
モーツァルトのソナタはヘンレ版よりもベーレンライター版のほうが、
新モーツァルト全集に基づいていてより原典版として新しいらしい。
686名無しの笛の踊り :02/03/31 03:48 ID:6to7EFOk
>>676,685
こういう原典版として新しいかどうかも、曲によっては重要な時もあるが
それよりも、校訂者のほうが問題。モーツァルトの場合、必ずしも
新しいから望ましい、ってわけでもなく。
とりあえず、ヘンレをよく読んでからのほうが
変な先入観がつかず、いいとは思うが・・・
どちらにしろ専門家を目指す場合の話しで・・・
他の作曲家の場合は、また別だけどね。
687名無しの笛の踊り:02/03/31 08:37 ID:???
671です。
>>673さん、レスありがとうございます。
いやはや、その努力たるや凄いですね…
しかも授業中寝ている(笑)のに、大学合格してしまうとは!スバラシイ!
688名無しの笛の踊り:02/03/31 12:19 ID:6jvO.uJc
>>687
確かにそうですねえ・・笑 
ただ数学の授業だけは、一夜漬けにできないので必死にやってました。
あとは全教科、テスト前日に死に物狂いで。ヾ(´□`)ノ

大学は推薦で通ってしまったので、一般試験なかったんですよ。
一般だったら落ちてたかもです。
それと、やはり周りの人の協力もありました。母に、朝ごはんと昼御飯をもたせてもらって
学校いってましたし、家にいてもピアノ意外なにもしませんでしたから相当
迷惑かけたと思います。レッスンも夜遅くまであったんで送り迎えもしてもらいましたし。

すいません、ちょっと当時のこと思い出して熱くなりました。。。
689676:02/03/31 14:40 ID:Mj/NeAWQ
>>685,686
レスありがとうございます。
とりあえずヘンレを一通り見て&弾いてから、他の版も見てみます。
690ボス:02/03/31 15:00 ID:mL/5/Z1I
すいません
ハノンって面白くならないんでしょうか〜

誰か楽しくやってるひといます?
691名無しの笛の踊り:02/03/31 15:20 ID:???
>>690
ハノンは「楽曲」ではなく「指の訓練」なので、いないと思われ。
692名無しの笛の踊り:02/03/31 15:22 ID:ZgG.lCWM
>>691
でもさ、早く上手く弾けたら楽しい・・・。
693名無しの笛の踊り:02/03/31 15:23 ID:Zsgz5AqA
クラマー=ビューローは指の訓練でも結構いい曲?が多い気が。
超絶技巧ピアニストで聴いてみたい。
694名無しの笛の踊り:02/03/31 15:49 ID:???
クラマー=ビューローは弾いていて楽しかったな。いい曲だと思います。
速くうまく弾けるとすごく気持よかったし。
一生懸命練習する意欲がわいて、前後にやったチェルニーを
弾いていた時より格段に進歩してた気がする。
695ボス:02/03/31 15:54 ID:???
ううううう
ハノンとかチェルニーとかやって上達して初めて
幻想即興とかやったほうがいいんですか?そしたら途中でピアノ嫌いになりそうで
厨房ですいません
696葉乃音:02/03/31 19:52 ID:???
>>690
ハノンやってるよ。
超たのしい。

なにが楽しいかっていうと、
だんだんうまくなっていくことが実感できるところ。

RPGで敵を倒してLVしていくのと同じだよ。
697同感:02/03/31 22:00 ID:vizfLNH.
>>696
ハノン39〜41番を毎日弾いているのだけど、最初は死にそうに辛かったのに、
最近は繰り返し付きでも途中で休まずにラストまで弾けるようになったし、指の
回る速度も正確さも上がってきた。
そしたら、ツェルニー40番後半でぶち当たっていた壁を、いつのまにか乗り越えて
いた。我ながらすげえと思った。

ちなみにワシ35歳ね。この年齢でも上手くなる余地はあるのよ。
698名無しの笛の踊り:02/03/31 22:22 ID:???
>>695
ハノン全部などと思うから大変かもしれないけど
とりあえずスケールだけでも、手を付けてみるとか
考えてみたら?
699名無しの笛の踊り:02/03/31 22:30 ID:???
>>672
ありがとうございます、調べてみます。

ところでここの皆さんはピアノ教室等でレッスンを受けたりしているのでしょうか?
700名無しの笛の踊り:02/03/31 22:32 ID:???
700げっとぉ
受けてるけど月一
701名無しの笛の踊り:02/03/31 23:32 ID:zvM0dLQE
ショパンの幻想曲って、ツェルニーの練習曲では何番程度で弾けますか?
702名無しの笛の踊り:02/04/01 00:07 ID:FN5Nkvyg
>>695
譜が読めたら勝手に弾いてもいいんじゃない?
曲にならなかったら、また他のを練習して戻ってみるとか。
趣味なんだから、好きな曲の音を拾って響きを楽しむのも
ありだと思います。

>>701
50番に入ってたらいけるかも?
703名無しの笛の踊り:02/04/01 00:42 ID:3SLY8ezE
>701
いちいち曲の難易度のものさしをツェルニーに求めるのはおかしな話だと思うけど、
40番がきっちり弾けるくらいでないと難しいかもね。
ツェルニー40番おわったら、やっぱモシュコフスキーでしょ。
704名無しの笛の踊り:02/04/01 07:30 ID:???
23年間連れ添ったピアノを売ることにケテーイ。
住宅事情その他諸々の理由でろくろく弾いてやれんかった、ピアノよスマヌ。
705名無しの笛の踊り:02/04/01 11:54 ID:hob5Js6E
そのまま腐るより、売られて第二の人生歩んだほうが、
幸せな場合もある。。。
706名無しの笛の踊り:02/04/01 12:50 ID:CyMGQq1k
ショパンOp10-No4の13小節目の右手がどうしても失敗するんですけど
何か良い弾き方はないでしょうか。
超限定的な質問でスマソ
707名無しの笛の踊り:02/04/01 16:26 ID:rdYnay82
ところで、ハノンで覚える英会話。
見たいなのってないですか?

毎日時間かけてハノンやっていて、
この時間を英語の勉強にあてていたら今ごろぺらぺらだったろうなって思ったら、
ハノンと英語を同時に勉強するのが一番いいのに気づいた。
708名無しの笛の踊り:02/04/01 16:39 ID:3SLY8ezE
ハノン弾きながら読書してた。友達も結構そうだったって言ってた。
709名無しの笛の踊り:02/04/01 19:50 ID:qmN70.h6
ハノンやってると、考え事しちゃいます。
ボーーーっと弾いてるんでけど、時々我に帰るとなんだか指の動きと
頭の中の動きと全然感じ方が違って、こんがらがります。(←あってる?
710名無しの笛の踊り:02/04/01 20:21 ID:xtp4Y2kU
>>706
ネタ?
ホントに10−4の13小節目の右手であってる?
そんな簡単なのが出来なくてどうやって他の部分弾いてるの?
711それは12小節:02/04/01 21:03 ID:W76tUjZo
>>706
最初の1拍は小節としてカウントしないので、12小節目のことですかね?
ここは、右手の1拍目(A-C#-A-F#)の最後のF#を3の指で取るのがポイント。
ショパンの指示は4で、パデレフスキ版も4なんだけど、3でないと次が弾きに
くいですね。エキエル版(ナショナル・エディション。3と4が併記)の運指を
参照すれ。ショパンは黒鍵に4の指を使うのが好きで、いろんな曲にそういう
指示があるけど、3で取る方がスムーズにつながる場合が多いです。

あと、身体の移動を上手に使うこと。
1−2拍目は右のひじを外側へ泳がせるように身体を持っていって、3拍目には
重心を左へ戻しながら4拍目の左手オクターブに体重を乗せて決める。
で、パッと身体の力を抜いて左手の次のパッセージに入る・・・という具合。
こういう感じでメリハリの付いた演奏ができれば、実際の速度より「スピード感」
のある仕上がりになります。
それにしても、この曲は難しいよねー。頑張ってちょ。
712名無しの笛の踊り:02/04/01 21:25 ID:Zbohpnvs
ラフマニノフのプレリュードの6番なんですけど。
ズンチャカチャッチャって奴です。
中間部がどうしても、ペダルで濁るんですけど、ラフマニノフって
ある程度濁ってもいいものなんでしょうか??
713名無しの笛の踊り:02/04/01 21:48 ID:CyMGQq1k
>>710さん
>>711さんの通り1つ多く数えていたようです。アホ決定・・・

コルトー版を使っているんで1拍目の指番号はなかったです。
自分は右手の1拍目最後のF#は4で弾いていましたが
ここは3に直すとだいぶ楽になりますね。ショパンにそんな
癖があったのは知らなかった。
身体の移動についても早速試してみたところ上手くできました。
この部分は重心の移動と腕の使い方でも苦労していた所なんです。
非常に丁寧で適確なレスありがとうございました。
714名無しの笛の踊り:02/04/01 21:59 ID:hv0Rfd.Y
ヤフオクで中古ピアノ買ったんですが、調律師の人がすごいイイ!すごいイイ!
って興奮して言うんですが(最後の職人さん手作りのピアノらしい)
同じ型番の中古ピアノを見てもそんなに高価なわけではなく、もしかしたら乗せられてる
のか?とも・・・どう思います???
715名無しの笛の踊り:02/04/01 22:32 ID:I7QAXv.M
>>712
どういう程度での濁りか分からないけど、ロシアモノはある程度の
濁りが許されると思う。特にプロコ。
それが、良さだったりする事も。
あまりにも気になるようなら、ハーフにしたり
ビブラートペダルにしてみては??
716ボス:02/04/01 22:36 ID:???
来年の春から9割の確率専門学校生、1割音大生なんですが
音大生のみなさんなどはアパートにピアノ置くってってこと・・・ないですよね?
練習場所など教えていただきたいです
717名無しの笛の踊り:02/04/01 22:38 ID:I7QAXv.M
>>716
当然、置くよ。当たり前ジャン!
718ボス:02/04/01 22:43 ID:???
>>717
マジですか?
今日ピアノの先生に聞いたらピアノ置いていいアパートがあることはある
と言ってました。詳しくキボンヌ
719名無しの笛の踊り:02/04/01 22:44 ID:???
去年、2ヵ月だけホストクラブでピアノ弾きのバイトしてました。
売れっ子のホストなら、店長やチーフなどの役職につくことができますが、
そうでないベテランホストの末路の悲惨さたるや、もう涙なしでは見られ
ない。年下の売れっ子ホストにアゴでこきつかわれ、店からもあきらかに
邪魔者扱いされているのに、引退してまともな職につけない人が5〜6人
いました。若いときから、目標もなくホストをはじめてしまった人は、
いまさら転職もできないらしく、風俗嬢のヒモになるしかないみたいです。
なにより辛いのは、女を騙して生きている職業なので、社会に出ても信用
されないんです。というか、信用されることに重荷を感じるんですね。
だから、責任ある仕事から逃げ出して、またホストに戻ってくるんです。
昔の客のストーカーになった売れないホストも数人います。
幸い、私はピアニストとしての就職でしたので、接客したことはほとんど
ないのですが、ほとんどのホストは、明日のことは考えないタイプの人で
したよ。スレに関係なカキコでスマソ。
720714:02/04/02 01:00 ID:DZjj4sFU
型はU1Eです。昭和48年製だそうです。

調律師の方は熱心にいろいろ説明してくれてはっきりいって全く嘘をついているようには
思えませんでした。
ただ、中古ピアノで販売されている同型はそれほど希少で高価ではありません。

湿気が溜まっていたようでアクションがぐらぐらしているところの修理とピアノ
線の錆び取りに15万かけることになったんだけど、この仕事をとるための
セールストークっていう可能性ありますか??

調律師のかたが言っていたこと
・ヤフオク出品者はこのピアノの価値がわかっていないからこんなに安い値段で
出品した。分かっていたら手放さない。(ヤフオクで買ったこと自体、すごい驚いて
いた)下取りに出ても店頭にならばない。
・ヤマハの職人さんが製造法を変える(大量生産型)直前に作った全部手作りの
ピアノ。
・ショパンが似合う。「表現力があるな〜」としきりに言っておられました。ジャズ
ならキース・ジャレットがいい!

調律師の方が言っていたことが本当ならこんなにうれしいことはないんですが、時代も
時代ですし、一応、裏をとっておいた方が(複数の方の意見を聞いていた方が)よいの
では?と思い書き込みさせていただきました。

分かる方いたら教えてください!
721名無しの笛の踊り:02/04/02 01:19 ID:R2Itsutc
>>720
昭和48年なら、充分大量生産に移行していた時代だと思うけど。
だけど、ヤマハのピアノって、そんなに悪いものでもないんじゃないかな?
扱いやすいし、スタインウェイしかなかったら、なかなかピアノなんて
買えませんからね。
722707:02/04/02 01:20 ID:???
有言実行。
さっそく英語教材の、DUO3というのをCDセットで買ってきました。
ハノンとともにがんばるぞ。
723名無しの笛の踊り:02/04/02 01:54 ID:???
>>720
>湿気が溜まっていたようでアクションがぐらぐらしているところの修理とピアノ
線の錆び取りに15万かけることになったんだけど・・・・

15万円などと、絶対にありえない。
ならば、アクション修理など必要としない同型ピアノがいくらでも、
10万円以下で買えるではないか・・・。

>>721
その通りですよ。
昭和48年どころか、30年代のピアノもそうです。
増してや低額の普及型アップライトでは・・・・ね。
724名無しの笛の踊り:02/04/02 01:59 ID:???
補足
弦のサビ取りも、顧客宅で行う場合は10.000円程度。
工房にドッグ入りの場合は、ピアノ運送料が加算されます。
が、作業内容には疑問多しです。
725714:02/04/02 10:43 ID:QnqHYRIs
>723 724
レス、ありがとうございます!!
やっぱりちょっとおかしいですよね。修理はちょっとストップしたほうがいいかも
しれないですね。

念のためにヤマハに問い合わせた方がいいですね。

ほかに参考になりそうな情報ありましたらお願いします!!
726714:02/04/02 12:32 ID:j/fifwwk
それから、こんなこともいっていました。
・鍵盤の下の足(漆塗りの外装デザイン)がない。今のはすべて足のあるデザイン。
・鍵盤には鉛がすべてうめてあって重さが順に変えてある。
・このピアノなら他の仕事を後回しにしても職人さんがやりたがる。
727714:02/04/02 18:37 ID:nEJnQ6dc
型名と型番だけでは判断はできないそうです。
なのでもう一人ほかのピアノの専門家のかたに一度見てもらうことにしました。

修理に出すということでもう中身(アクション?)は持っていってしまっていたんですが
一度返してもらうことにしました。

ほんとに貴重なピアノだったんでしょうか、それとも、コロッと騙されていたんだろうか?
728名無しの笛の踊り:02/04/02 20:22 ID:???
音楽大学の講習会で、関東がいいんですけど、
尚美、高崎芸短以外で激安の夏期講習会やってる所ってないですか?
729名無しの笛の踊り:02/04/02 21:20 ID:HE1M4PSo
激安かどうかはしらないけど、東音もやってるよ。桐朋もね。
730名無しの笛の踊り:02/04/03 01:27 ID:???
そんなのゲーダイ以外どこもやってるわ。
ちなみに 尚美は無料、高崎芸短は3000円。
その他は大体5満が相場。
731名無しの笛の踊り:02/04/03 02:26 ID:duTUz9pQ
>714
>726の発言ですけど、そんなのヤマハのピアノなら当然の仕様だと思いますよ。
ちょっとその調律師さんセールストークバリバリすぎですね。
私はどこにでもある普通のピアノだと思います。
732新鮮なの:02/04/03 02:52 ID:k7w9F8DY
マンションなので、ヤマハサイレントグランドC1を買いました。
サイレントでずっと弾いてると、サイレント外した時と感覚が全く違う。
でも帰りが遅いので、せいぜい週一くらいしかサイレント外せない・・・
自分が下手になりそうで悩んでます。どうすればいいのでしょう。
733名無しの笛の踊り:02/04/03 09:15 ID:Fwpcnw7c
質問です。ハ長調以外の曲って、覚えるときとかって、
移動ドで覚えます?それとも固定ド?
734名無しの笛の踊り:02/04/03 10:29 ID:???
固定ド。
というか、オレは覚えるときそんなこと考えたことないな。。。
あんま気にしないほーがいいと思うよ。
735名無しの笛の踊り:02/04/03 14:57 ID:AC5ksUO2
>733
歌の事だよね。 
どっちでもやれるのがすごいと思う。
私は固定ドなので、移動ドはいちいち考えて移調しなくては出来ない。
736名無しの笛の踊り:02/04/03 23:14 ID:FcZWHIrQ
>>734
いや、移動ドじゃないと、音と音の間が調によって変わってしまうじゃないですか。
シャープが入ったりして。いや、歌ではなく、ピアノです。今は、固定どしかできません
っていうか、これから本格的にそうやって覚えようかなっと思ったので、
プロの人と同じになるように今のうちに矯正しようと思いまして。
おそらく、ピアノ習ったりすれば教えられると思うのですが。
つまり、弾く曲をドレミで歌わされるときにどちらかということです。
737名無しの笛の踊り:02/04/03 23:26 ID:svNtrShM
どっちだっていいんじゃない、自分がやりやすいほうで。
おれは完全相対音感だから、移動ド。固定じゃ歌わん。

絶対音感あるやつは嫌でも固定でやっとるよ。
調性とかいうけどさ、無調の曲なんかどうすんだ?

自分が聴こえるほうでいいんでないの。
738名無しの笛の踊り:02/04/03 23:37 ID:ObTLR30.
確かにどっちでもいいと思う。
私は、絶対音感があるから、移動ドにしてとかいわれるとすっごい難しい。
だってドはドにしか聞こえないもーん
739名無しの笛の踊り:02/04/03 23:59 ID:FcZWHIrQ
>>737
習ってました?

そういうもんなんですかね?
先生とか、音大卒の方の意見が聞きたいです。
740音大卒:02/04/04 00:01 ID:yh/LF42E
>>739
覚える時に、どっちで覚えるかが聞きたいんですか?
私は、移動ド、固定ドなんて考えた事ありませんよ。音で暗記するもんじゃないし・・・
指に覚えさせます。たぶん、これが普通だと思いますけど?
741名無しの笛の踊り:02/04/04 00:09 ID:DuYlC5eM
>>740
ありがとうございます。

僕は、大人になってから始めたので、こういったこと気にするんですが、
小さいころからやってる人とかは、無意識に、いろいろな感覚を使って
(それにこの固定ド、移動ド問題が含まれます。)覚えてるんだろうなー。
と思ったので、知りたかったのです。

でも、簡単な曲だと、音名で覚えたほうが覚えやすくないですか?
チューリップとか。かえるの歌とか。要するに、その応用かなと思ったのです。

無意識にでも、部分的にはこうやって覚えてません?
むずかしい質問でごめんなさい。

小さいころ歌うとき、どっちで歌わされました?
742音大卒:02/04/04 00:35 ID:???
>>741
そういうふうに、考えるんですねえ・・
なるほど。

歌う時は、固定ドです。私が「移動ド」というものにであったのは
中学の音楽の授業がはじめてです。
受験のために通っていたレッスンでも移動ドは使いませんでしたし
いままでに習った先生も全員そうでした。
743名無しの笛の踊り:02/04/04 00:48 ID:20o7dID.
>>739
737だけど、音大卒っす。
ピアノは小1から。

ピアノの暗譜のこと?
いっぺんにたくさんの和音を弾けるピアノを暗譜するのにドレミはちと苦しい。
練習すりゃぁ、指が勝手に動くとしか言いようがない。
歌えと言われればメロディを歌う(おれは移動、絶対音感のあるやつは固定)ことになるが、
そんな悠長なことをやってちゃ暗譜は不可能。

だいたい音楽を表現しようと思ったら、音名とか階名とかは関係ない。
おれの先生は歌え歌えとうるさいが、たら〜んた〜…とか歌うぞ。
744名無しの笛の踊り:02/04/04 00:49 ID:DuYlC5eM
>>742
ありがとうございます。よくわかりました。もちろんシャープのどは、れじゃなくてどって
いつも歌いますよね。で、フラットのれだったら、いつもれですよね?

あたりまえか?
745名無しの笛の踊り:02/04/04 00:49 ID:FfBgmnQ.
私は視覚的なイメージ(楽譜の焼付け)と音で覚えます。
指で覚えるなんて危険です。暗譜には最新の注意を払うべし。
ピアノがなくても頭の中ですべての音が鳴らせるくらいにしておかないと、
本番が恐くてやってられません。
強いて言えば固定ドなんだろうなぁ。
746名無しの笛の踊り:02/04/04 00:52 ID:DuYlC5eM
>>743
じゃ、僕は移動ですね。

>だいたい音楽を表現しようと思ったら、音名とか階名とかは関係ない。
おれの先生は歌え歌えとうるさいが、たら〜んた〜…とか歌うぞ。

それはヨーク分ります。ただ、僕の場合、それ以前に、とりあえず弾くこともおぼつかないので。

>そんな悠長なことをやってちゃ暗譜は不可能。

無意識下とか、部分的にでもやってないかなーと思ったのです。
747名無しの笛の踊り:02/04/04 00:52 ID:DuYlC5eM
>>745
やっぱり、使える感覚は全て使ってるんですね。
748名無しの笛の踊り:02/04/04 00:53 ID:DuYlC5eM
>>745
745さんは、絶対音感あります?
749質問者:02/04/04 00:58 ID:DuYlC5eM
結局どっちなんだかわかんなくなってきました。
750音大卒:02/04/04 01:08 ID:???
ドのシャープcisならドと歌いますし、レのフラットdesならレで歌いますよ。
>>743 指が勝手に動くに同意です。動かない、忘れるところは練習不足ってことです。
大学の先生が、授業でアンプを完璧にするなら
その曲の最初から最後まで、左手だけ暗譜で弾けるようにする、右手だけ暗譜で弾けるようにすること
といってました。
無理・・・笑
でもほんとそのくらい練習しろっつーことなのでは。

歌って覚えることはまずないと思いますよ。和音もあるし。無理ですね
751735:02/04/04 01:13 ID:W7KGR3Ko
>736
ピアノが専門で移動ドって少ない。
だって固定のドの鍵盤はここって決まってるから、
移動ドだと同じ鍵盤なのにドだったり♯レだったり変わっちゃうし。
譜読みのときは楽譜の音符の位置→鍵盤の指の位置って考えるから
間に音符を読むと言う作業は入らない。
練習してるうちに指が覚えるから 見なくても弾けるようになる。
そうして 暗譜の練習は >745のように楽譜を目に焼き付けて
頭の中で全ての音を鳴らす。
だからピアノの場合どこにも歌って覚えると言う作業は入らないと思う。
私だけかもしれないけれど。
752名無しの笛の踊り:02/04/04 01:22 ID:YmDNyLis
>>751 ギーゼキングは、そういう練習法を奨励しているね。
かなり力がある人だねきっと。
753質問者:02/04/04 01:23 ID:DuYlC5eM
>>751
なるほど。よくわかりました。結局気にしなくていいってことですね。

固定ドでも、使うのシャープだけ、フラットだけって決めてれば別ですが、
同じ鍵盤なのに、二つの言い方がありますよ。
754名無しの笛の踊り:02/04/04 01:23 ID:20o7dID.
お待たせ、743だよん。

たとえばだね、漢字の熟語を100覚えなくっちゃならないとする。
さあ、どうやる?

おれは子どもの頃から、漢字はすべてパターン認識で覚えているので
すべて目で覚える。
この方法は人によって全然違うはずだ。
何回も書いて覚えるやつもいる。辞書で意味を調べながら覚えるやつもいる。
それぞれなんだよな。

音感に関しては生まれつきの素質が大きい。
だから聴こえるほうでかまわないわけよ。
日本の音楽界の主流は固定だが、(現代曲なんか移動じゃ取れん)
シュタイナー教育なんかだと移動ドを重視している。

暗譜に関しても、自分が確実だと思う方法を取る。
おれはアナリーゼして、部分部分を調性と和音のブロックで覚えるようにしてる。
再現部の主題からって思えば、中途からすぐ弾けるようにね。

質問の人は自分が覚えやすいやり方でいいと思うけどね。
755質問者:02/04/04 01:24 ID:DuYlC5eM
>音符の位置→鍵盤の指の位置って

それができないから悩むんですよ。
756質問者:02/04/04 01:27 ID:DuYlC5eM
>>754
わかりました。独学なもんで、変なところで悩んでました。
本流の方たちもこっちでやれっていうきまりはないんですね。
757音大卒:02/04/04 01:32 ID:???
ここの人、まじめでいいひとが多いね〜
(・∀・)イイ!
758質問者:02/04/04 01:37 ID:DuYlC5eM
>>757
ほんとです。みなさんありがとねー。
759743:02/04/04 01:42 ID:Q5cW6lAk
ごめんな、ひとこと。

厳密に言えばドのシャープとレのフラットは違う音。
自分で音程を作れる楽器は同じ音には弾かないよ。
たとえばバイオリンとかね。

ピアノばかは平均律しか知らんから、この世の終わりまで12音しかない
と思い込んでいるが、実はこの音律と言うのはめちゃ奥が深い…

と、バイオリンのやつにコケにされた。
760質問者:02/04/04 01:55 ID:DuYlC5eM
>>759
実は、僕バイオリン2年だけ習ってました。
そういえば、サークルの人がそんなこと言ってたの思い出しました。

じゃ、固定どのときどうやって歌うんですか?
761名無しの笛の踊り:02/04/04 03:10 ID:omNtChkU
チェルニー30番で弾けるプロコのソナタって何番ですか?
762名無しの笛の踊り:02/04/04 12:02 ID:qarmWlrE
たしかに、ピアノを弾いてて
も少し音が多ければ面白くなるのになと、ふと思います。
バイオリンやってると自由に音が作れるから。
763名無しの笛の踊り:02/04/04 12:05 ID:j5riFmp6
>>762
どのくらいの曲やってんのかしらないけど、あれ以上音増えると困ります。
バイオリンとかはいいよね譜読みも楽だし・・。
764名無しの笛の踊り:02/04/04 13:25 ID:NLFYO/a.
>>683 ネタ?黒鍵を1で弾くの?
>>682は信じて今頃レスーンしてるんか?
亀レススマソ。
765質問者:02/04/04 15:05 ID:05MXe4/o
>>760
あ、まちがえた。だから、違うからこそそのまま歌えるんですね。
てか、それしかない。
766名無しの笛の踊り:02/04/04 16:47 ID:c8.VCP2A
ピアニストの平均の指の長さはどれくらいなの?
10度届くくらい?
767名無しの笛の踊り:02/04/04 16:54 ID:???
>>766
人それぞれでしょう。
10度とどく人もいれば、オクターブしかとどかない人もいたり・・・
768質問者:02/04/04 16:54 ID:kGxFiP4I
>>766
俺9度ぎりぎり。初心者だけどね。
769766:02/04/04 16:56 ID:c8.VCP2A
プロだったら11度くらいいく人も多いんでしょうか?
770名無しの笛の踊り:02/04/04 17:40 ID:N6HZ.pps
>>766
15の俺は今のところ10度がぎりぎり
女の子だとオクターブが精いっぱいの子もいるみたい
771743:02/04/04 18:54 ID:C3KrQHGg
>>766

コルトーは、指は1オクターブしか届かないし、指の力も非力で、
しかも不器用だったそうだよ。
しかたなくいろんな工夫をして、欠点を克服したのだそうだ。
運指法なんかでも、従来では考えられないようなやり方を開発してて、記録が残っとる。
疑うやつはベルナール・ガボティの「アルフレッド・コルトー」を読め。

「才能があるおかげで仕事が楽なのは凡人に限るのである」>小林秀雄
772743:02/04/04 19:01 ID:C3KrQHGg
>>762

鍵盤楽器の鍵の数を1オクターブに12個よりもうんと増やしてみれば、
と考えた暇なやついるんだよな。
波動の研究じゃ、イギリスのニュートンをも凌ぐところがあったと言われる
オランダの物理学者ホイヘンスは、1オクターブに31個の音を含む「31平均律」を提唱し、
この音律を用いた鍵盤楽器まで開発している。

もち実用性なしよん。弾けるわけないでしょうが。
773743:02/04/04 19:23 ID:C3KrQHGg
>>760 >>765
質問者くん、おばんだよ〜ん。

さて、音名の問題だがこれは各国語によって違う。

古代ギリシャから発展した音階7音は、Aを基音として、順次BCDEFG。

ドレミは西暦1000年頃、イタリア人グイード・ダレッツォが
「聖ヨハネの夕べの祈り」讃歌の各節の頭の音が1音ずつ順に上がっていく
ことを利用して、その最初の言葉を音を示す名前に利用したものに過ぎない。
つまりはイタリア音名。

ドイツ音名だとこれが CDAFGAH。BはHのフラットとなる。
CのシャープをCis、フラットをCesというのは、なかなか使える。
少なくともドシャープとか言うのよりカッコいい。

和名はごぞんじ ハニホヘトイロ。

蛙の歌を
ハニホヘホニハ ホヘトイトヘホ
ハ ハ ハ ハ ハハニニホホヘヘ ホニハ〜♪
これは、じょ〜だんでなく大正解なのだ!
774743:02/04/04 19:50 ID:20o7dID.
>>773
>ドイツ音名だとこれが CDAFGAH

語学力のなさが証明されるよな。
訂正 CDEFGAH
775名無しの笛の踊り:02/04/04 19:52 ID:???
今まで本当に12個だけかと思ってました・・・
市にます。
776質問者:02/04/04 20:08 ID:zQP1O3OA
>>773
なるほど。Cisとか知ってましたけど、忘れてました。
今度から忘れずにつかおっと。
777名無しの笛の踊り:02/04/04 21:12 ID:XS3b3Z5w
777ゲットあげ
778名無しの笛の踊り:02/04/04 22:44 ID:???
>>759
ドのシャープとレのフラットて違う音だよね。
ドのシャープ→緊張
レのフラット→なんか安定というか・・
779名無しの笛の踊り:02/04/05 01:46 ID:u6z2NdDo
♯系に緊張感があるのは導音の連想からか と思ったり。
780名無しの笛の踊り:02/04/05 11:04 ID:30sosXbw
762です。
そう、暇な上に指が細くて手が小さいから、普通のピアノ弾くのって
とても大変なんです。
だから、もっと鍵盤の細いピアノないかな?と
ついでに1オクターブ何鍵増えても、鍵盤が細ければいいかな?と。

バイオリンだと、(私の話ですが)気分によって、半音じゃなく3分の2
しか下げない、とか逆に半音より少し上にとったりと、やっちゃうんです。
これっていけないんだろうなぁ、と思いつつやってしまいます。
でも、ちゃんと音程を合わせて演奏していても、フラットとシャープの
聞こえ方は違いますね。そこで表現しないとだめかな。

すみません。ピアノは全然弾けません。チェルニー40番程度です。
781質問者:02/04/05 12:02 ID:PlBTzGEc
>>780
40番で弾けないんかい!
君は、音大かなんかだね?
俺もバイオレンもピアノ弾けるけど、
バイオリンは、3分の2とか調節できないし、てか普通に音程合わせて弾くのもおぼつかない。
ピアノは、トルコ行進曲レベルだよん。
782名無しの笛の踊り:02/04/05 12:34 ID:30sosXbw
実は高校生です。
将来音大に行くわけでもなく、なんとなく続けてます。
趣味の域に入ってきてます。
ピアノは、指が早く動くようにとか、音程を作るために
やってるだけで、あまりレベルとかわかりません。
チェルニーは40番からやり始めました。まだ半分もいってません。
きっと、ピアノ専門の人が私のピアノを聴いたら倒れるかも
しれません。バイオリンもそうだけど・・・。
それに、トルコ行進曲はすごいと思うんですけど。どうなんでしょう。

あーあ、春休みが終わっちゃう。
783質問者:02/04/05 13:00 ID:PlBTzGEc
>>782
よくわからんな?
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/2235/
これよりうまい?
784質問者:02/04/05 13:01 ID:PlBTzGEc
>>782
40番からやってんの?すごいじゃん。
俺もバイオリンやるよ。
自己紹介んとこ読んでちょ。
785名無しの笛の踊り:02/04/05 14:22 ID:ap9YqcLE
>>783聞いてみた、革命。すっごいね、こういう自分の演奏を
披露できる人って。いるよね、中学とかの時いつも音楽室の
ピアノ弾いてるやつ。
786質問者:02/04/05 15:10 ID:6JUrCiqw
>>785
いや、披露する場所がないんで、ここで披露してるんです。泣
787質問者:02/04/05 15:57 ID:CYhlRo9Y
>>785
みんなも自分の演奏うpしてよ。
788名無しの笛の踊り:02/04/05 16:39 ID:???
>>783
おえっ・・・。
おっと。
素晴らしい演奏ですね!感動して涙が出てきました!
789:02/04/05 17:04 ID:???
ゲロ以下の人間だね、この人。
790名無しの笛の踊り:02/04/05 17:05 ID:???
sage
791名無しの笛の踊り:02/04/05 21:44 ID:???
>>788
そゆーのはナシよ。ここでは。
792質問者:02/04/05 21:51 ID:IAhyFdZg
>>789
まあ、批判されるのを聞いてそれが自分の上達につながればいいのですが・・・。
批判のしようがないのかもしれませんが、ここをこうしたほうがいいよとか、こういう練習をやったほうがいいよとか、
あったらおねがいします。
793質問者:02/04/05 21:53 ID:IAhyFdZg
トルコ行進曲と、エリーゼのためにうpしました。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/2235/
794質問者:02/04/05 22:05 ID:IAhyFdZg
みんな自分の演奏うpしようよ。
そしたらもっとここも楽しくなってためになると思うんだけど。
795743:02/04/05 22:41 ID:eW.UFDEU
おばんだよ〜ん。

革命他、聴かせてもらった。
実を言うとちょっとばかり感動してる。
純粋に楽しめるっていいことだよなぁ…

おれの回りじゃ、テクはすげえが、迷っているやつ多いからね。
あ、音楽的にね。

質問者くんの演奏でも一目瞭然。
難易度が一見高そうな曲ほどアラが目立たない。
弾けるまでに時間がかかるから弾けるころにはかなり
上手くなってる。

エリーゼはもっと丁寧に譜面を見よう。ケアレスミス多し。

モーツァルトは、おれだったら絶対録音せんよ。
ソナタは怖い。ましてやトルコは超有名だから。
一見平易な曲は実は一番難しいと知れ。
796質問者:02/04/05 23:02 ID:cO/82kSk
>>795
どうも。

エリーゼ、たらたらタラが多いとかですね。ありがとうございます。
あと、繰り返しやってないのはわざとです。
ほかにありますか?
797743:02/04/05 23:08 ID:eW.UFDEU
>>780
だあれかさんがぁ、だあれかさんがぁ
みーつけた〜♪
だっけ?

作曲家の中田喜直さんも手が小さくって、自分のとこのピアノは
鍵盤の細いやつ(もち本数は変わんない)を特注したそうだ。
レッスンに来る学生は誰も気がつかなかったっていうから、
案外みんないいかげんに弾いてるってこったな。
798743:02/04/05 23:15 ID:eW.UFDEU
>>796
たしかに繰り返しまで聴きたくない
とは思う(藁

あとはもっとCDを聴いた方がいい。
おれはこういう音楽を創りたいっていう構想が
欲しい。

もし今の状態で<おれの音楽>っていうんなら
ちょっとどうかなぁ…

あ、これはテクの話じゃねぇよ。
799名無しの笛の踊り:02/04/05 23:22 ID:areUq2NQ
エリーゼの為には暖かくていい演奏だよ!
800名無しの笛の踊り:02/04/05 23:23 ID:areUq2NQ
ついでに800
801名無しの笛の踊り:02/04/05 23:24 ID:???
褒め殺し?
802質問者:02/04/05 23:35 ID:cO/82kSk
>>798
よくわかりましたね。CDほとんど聞いてないって。
俺はこういう音楽を作りたいって言う構想ですか。
むずかしいですね。がんばります。
803743:02/04/05 23:45 ID:eW.UFDEU
譜面どおりピアノの鍵盤を叩くのは
<作業>

おれが表現したいのは<これ>なんだぁ!
っていうのが<音楽>

テクよりなにより大事だとおれは思うよ

質問者くんなら絶対できるはずだと
HPの演奏を聴いて思った。

とにもかくにも<ひたむきさ>にホレた。
804質問者:02/04/06 00:29 ID:c8FP3s6o
>>803
ありがとうございます。
勇気がもてました。
ていうか、エリーゼのためにより、バラ1とかもっと難しいのやりたいんですけど、
難しくてできないんですよね。
そういった気持ちも出てしまってるんですかね?
805名無しの笛の踊り:02/04/06 02:21 ID:???
803の言ってる<作業>は運動神経だからねー。
努力さえすれば、できるよ。
ピアノ歴短いと慣れてないだろうから、時間はかかると思うけど。
だから、弾きたいように弾けばいいんじゃないですか?
バラ1でも、時間はかかっても、できるよ。がんばってね。
806質問者:02/04/06 07:48 ID:yp1Soc8U
>>805
ちょっと今時間ないんで、半年ぐらいたったらやるかもしれません。
他に、G線上のアリアと、カノンやりたいんで、それらをやってからにしようかなと思ってます。
807762:02/04/06 09:55 ID:MpjJdkg6
遊びに出かけてる間にこんなに盛りあがってたとは。
乗り遅れました。
質問者さんの革命聞きました。実際私は革命の冒頭部分を
練習したことはありますが、あとは譜読み出来ずに、
挫折してしまいました。
ピアノ歴短いのにあそこまで弾けるとはすごいです。
私は10年弱やってるのに弾けないですよ。

バイオリンも自分から弾きたいと思って始めたんですね。
私は、知らないうちにやってました。(藁
近所の幼稚園でバイオリンをやってたみたいです。
808質問者:02/04/06 10:20 ID:SO2ye886
>>807
>近所の幼稚園でバイオリンをやってたみたいです。
やってたみたいって、覚えてないんですか?

10年やってるのがうらやましいです。

僕は、あのころ譜読みができないんで、法則を覚えて練習しました。
809からじゃん:02/04/06 12:21 ID:???
>質問者
エリ−ゼ聴いたよ。
そこでオレなりに具体的なアドバイスしてみる(ま、オレこの曲弾いたことないんだけど、参考程度に・・・

この曲ってA-B-A-C-Aって形になってるでしょ?
Aが3回出てくるわけだから、全部弾きかたを変えたほうがいい。
全部一緒だと聴いててつまんないじゃん。あ、またか、あ、またかって。
例えば1回目は少しルバートかけるとか、とにかく自分の好きなように弾いて、
2回目はあまり揺らさないでテンポを守って淡々といく、
3回目は終曲を感じさせつつ静かに、そして最後はritをかけて、   とかね。

Bの部分は、この曲で唯一明るくてきれいな旋律が出てくるでしょ。
だからもっとこのきれいな旋律を歌ったほうがいい。

あと、Cの部分。
ここはは突然やってきた嵐のようにすこし力強くやるとか。

こんな風にドラマチックに。これでもうかなり音楽になるよ。
オレだたらこーする。
810からじゃん:02/04/06 12:23 ID:???
>あと、Cの部分。ここはは
カンデシマタ。。。
811質問者:02/04/06 14:33 ID:iSCNcnls
>>809
なるほど、かなり為になりました。
ritはかけるときもあるのですが、そのときの気分によって(部屋が静かなときとか、一人で弾いてる時)
にかけたりかけなかったりしてしまいます。どうしても、人に聞かせるときとかは、恥ずかしくなってしまって、曲に入り込むことができないんですね。
これを、直したいなとは思いますがなかなかそういう環境に慣れたりしないとむずかしいですね。
でも、うちの弟は、こいつあほかっていうぐらい曲に浸りこんで弾きます。うまいですよ。
今度、マイク買ってきたらうちの下のほうの弟のうpしますね。そういうところは見習わなくちゃなと思います。
うちの下の弟は、ギターを3年ぐらい習ってました。今は、バイオリンを高校でやってます。ピアノもよく弾きます。
感情表現の能力は、かなりあると思います。楽しみにしててくださいね。

なかなか、緊張してしまったり、ミスが多くて歌えませんでした。ていうか、前も、もっと楽譜を見ようと指摘されましたが、これは、楽譜を見ながら
弾けません。しかも、3年前に見て以来、見てないので、弾いているうちに変わってしまったり、
フォルテとかの記号はあのころ、気にする余裕がなかったので、アーティキュレーションって言うんですか?
そういうのは、結構楽譜と違ってたりすると思います。やっぱ、楽譜見ながら弾けないって不便ですね。
トルコ行進曲は、ちゃんと楽譜見ながら練習してます。
812名無しの笛の踊り:02/04/06 21:42 ID:???
なんか文へんじゃない?
813質問者:02/04/06 21:57 ID:FoMUFR0s
>>812
思いついたまま適当に書いてるんで。(笑)
814名無しの笛の踊り:02/04/06 22:12 ID:iILlzF8E
http://goldwind.hoops.livedoor.com/X-MainTheme.mp3
このアレンジのFFWのオープニングの楽譜を探しています。
NTT出版の「Piano Collections FINAL FANTASY IV」は持っている
のですが、こちらはオリジナルの譜面でした。
いろんなサイトを検索しても、本屋を回っても見つからないので…。
815名無しの笛の踊り:02/04/06 22:51 ID:q3Vk7Q3k
>>814
ゲーム音楽はクラではないので、ゲーム板へどうぞ。
というか、まず自分で採譜する努力をしろ。
耳コピーすらできないのに、この曲が演奏できるのかよ。
ちなみに俺は1回聞いただけでほとんどそのまま弾けましたが、何か?
816YUYA:02/04/06 23:08 ID:iILlzF8E
せめてこの編曲者がわかればよいのですが…。

自己満足な自慢話はいりません。
817質問者:02/04/06 23:15 ID:FoMUFR0s
>>814
俺聞けないんすけど。
818アホか:02/04/06 23:16 ID:Ysywpjqk
>>816
>せめてこの編曲者がわかればよいのですが…。

それが板違いだっつーの。ゲーム板で聞いた方が、まともなレスが
のぞめるよ。
クラ板でFF知っててちゃんとピアノやってる連中なら、だれでも
あの程度は弾けちゃうだろ。自慢にもならないの。
819YUYA:02/04/06 23:23 ID:iILlzF8E
ゲーム板の人々にも聞いたんですけど、
アレンジャーを知っている人には出会えませんでした。

ピアノ板ならもしかして…と思ったんですが。

ちなみにリンクはMP3なので重いっス。
820質問者:02/04/06 23:28 ID:FoMUFR0s
>>819
うち、ADSLだから、余裕でダウンロードしたんだけど、聞けなかった。
821アホか:02/04/06 23:35 ID:qT.RKXxw
>>819
アレンジャーは作曲者本人っぽいけど。(要するに、下手ってこと)
MP3なんだから、ダウンロードして1小節ずつ何度もリピートしながら
自分で採譜しな。もちろん完璧にはできないと思うけど、努力をするのが
大事。他人に頼ろうとする姿勢が気にくわん。

そういえばむかーし、ドラクエ3のエンディング曲(オーケストラ版)の
採譜頼まれたことがあったな。カナーリいい加減な採譜だった。びよら
はト音記号だったし、管楽器は実音で書いてたし。恥&鬱氏。
822質問者:02/04/07 00:47 ID:.3wtQU9s
>>819
きけた。いいねー。もっと全部うpしてよ。
823名無しの笛の踊り:02/04/07 01:31 ID:???
質問者さん、エリーゼの為に(だけ)上手ですね。
感動しました。
824名無しの笛の踊り:02/04/07 01:33 ID:F8bXZixY
メーカーに聞けば、すぐ教えてくれるのでは?
825質問者:02/04/07 01:39 ID:.3wtQU9s
>>823
どうも、あれだけは、かなり弾いてるんで。
でも、革命は、エリーゼの半分ぐらいは弾いてるんですけど、
やっぱむずいですね。あと何年かかるかな?
826名無しの笛の踊り:02/04/07 01:40 ID:???
>>825
メトロノームを使って練習してますか?
827名無しの笛の踊り:02/04/07 02:34 ID:DLXUL9Cs
>質問者さん
音がぶつかっています。
タッチをかえて、構成を考えたらもっともっと良くなるはずです。
自分の演奏をよーく聴いてここは良い、とかここはこうかな、といった事を
考えながら取り組めば自ずとわかってくることがあると思います。
CD聴いて好きなピアニストを見つけてそれを目指すのも良いでしょうし。
厳しい言い方かもしれませんがもっと自分で改善できる点があるはずですよ。
技術的な話でなくね。

でも初心者だと言う事ですしこれからもっとはまっていけばもっと広がりますよ!
頑張って下さいね!
828質問者:02/04/07 08:11 ID:maC6zbWg
>>826
つかってません。リズムがゆがんでます?
829質問者:02/04/07 08:16 ID:maC6zbWg
>>827
音がぶつかるとは何ですか?タッチを変えるもよくわかりません。
実は、これが自分の演奏録音した初めてのものです。
録音して自分で聞いてみて、いろいろなことにかがつきました。
こうせいについては、A−B−A−C−Aとかしかわかんないんですが、
もっと、音楽の専門書読んだほうがいいですかね?楽典とか。

そのとおり。表現の面で、ちょっと悩んでます。
>>811  にもあるように、弟のように、はまって弾きたいのですが、
なかなか理性みたいなものがそれを許さなくて・・・。
830からじゃん:02/04/07 12:47 ID:NgJWnLTY
>>827
漏れも音がぶつかるとは何か知りたい・・・ミスタッチのこと?
あと、こーすればいいとかいう具体的にどうすればいいかとか聞きたいな。
831名無しの笛の踊り:02/04/07 14:05 ID:???
>>828
歪んでます。
しばらくメトロノームに合わせて機械的に練習してみてはどうでしょう。
832名無しの笛の踊り:02/04/07 14:25 ID:8OK1dsAo
海の上のピアニストの煙草に火ぃ着くやつって一台のピアノですかね?
楽譜はないんですか?
833質問者:02/04/07 17:00 ID:VvjvWl2Y
>>831
はい。やってみます。
834名無しの笛の踊り:02/04/07 17:50 ID:???
>832
弾きたいの?
835743:02/04/07 19:07 ID:V4apFERI
>質問者くん

う〜ん
メトロノーム使うのねぇ…
やってみてもいいけど。
どれだけ合わないか知るのもいいだろ。

でもね結局、音楽的じゃないんだよな。
なぜかって自分の描く音楽がないからだと
思うんだよ。

形式を知ってルバート掛けたりするって
アドバイスはかなりいけると思う。
それはかなりのヒントになるだろう。

まっ、おれは名人のCDを聴きまくることを勧めたい。
836質問者:02/04/07 19:46 ID:VvjvWl2Y
>>835
ありがとうございます。
たくさん聞いてみます。
837名無しの笛の踊り:02/04/07 19:53 ID:5KoL1uNc
>>834
弾きたいです。
838名無しの笛の踊り:02/04/07 19:53 ID:5KoL1uNc
>>834
弾きたいです。
839827:02/04/07 22:52 ID:tRYbFexU
>音がぶつかっている
なんと言うか、ガツガツ弾いているように感じるんです。
そう感じたのはおそらく打鍵が強引なのではないのかと。
まぁ見てみないとわかりませんが。
打鍵の方法は一通りではありません。
ちょっと指や手首の使い方を変えるだけで同じ力で打鍵しても
音色は変わります。
出したい音をイメージしてピアノの前で色々試して見れば
わかると思いますよ。

でもやっぱり模範となるような演奏を聴かないとはじまらないと思います。
じゃないとさっき言った音色のイメージも、曲のイメージもわかないと思います。

つまり、私も名人のCDを聴きまくる事をお勧めします(笑)
840名無しの笛の踊り:02/04/07 23:12 ID:5wlVccWI
>>835
いずれにせよ、そういう議論はとりあえずメトロノームに合わせられることが前提。

じゃ、とりあえずメトロノームどおり弾いてみて?
という要求に*すら*応えられないことほど非音楽的なことはない。
キチンと機械的に弾ける人がかけるルバートは音楽的だが、
そうでない人のルバートは単なる言い訳。

メトロノームどおりの演奏はかっこ悪いが、それが出来ることは良い演奏の絶対条件。
それを練習することも、当然絶対条件。
841名無しの笛の踊り:02/04/07 23:28 ID:???
つーか、質問に答える人間が激しくトーシローばかりになってしまったな。
結構いいスレだったのに。
842名無しの笛の踊り:02/04/08 00:01 ID:???

人の演奏聞いちゃうと、私はどうも真似しちゃうから駄目だなぁ。
843名無しの笛の踊り:02/04/08 03:05 ID:???
携帯用練習用鍵盤みないなのありませんか?
844からじゃん:02/04/08 03:08 ID:???
>>842
勉強してるうちは真似してもいいんじゃない?
845からじゃん:02/04/08 04:10 ID:???
>>843
漏れも激しくきぼん。
トレーニングボードってのはあるけど。木の板でできてて指の訓練するやつ。
でも鍵盤ってのは見たことないな。
846743:02/04/08 07:22 ID:m9VFTa9M
>>840
>メトロノームどおりの演奏はかっこ悪いが、

とは思わない。音楽がわかってて
練習の一部としてやるんなら賛成。

>それが出来ることは良い演奏の絶対条件。

良い演奏はあくまでも音楽的であること。
メト使用は良い演奏の十分条件に過ぎない。


>>質問者くん
メト使用「とりあえず」には賛成。
ただし譜面の表示どおりに弾ける必要はなし。
自分が止まらないくらいゆっくりから始める。
だんだん速くするが
どうせ指がいいかげんになるから
下手に速くしないほうがいい。
自分が心地よい状態でやめておくべき。
847743:02/04/08 07:24 ID:m9VFTa9M
>>841
無理な注文つけんなよ。
正式に習ってない初心者の録音だけ聴いて
これ以上、みんなでなんて言やあいいんだ?

究極のアドバイスは
ぐずぐずしねえで
いい先生に習いに行け!
じゃん。
848743:02/04/08 07:28 ID:m9VFTa9M
>>843
おれの知り合いのサラリーマンはロッカーに
P-80を入れて、残業時に弾いてる。
携帯用じゃねーか(藁

下手な鍵盤使うとタッチに影響するからやめた
ほうがいいと思うがな。
849名無しの笛の踊り:02/04/08 08:59 ID:hfWEygOQ
>848
禿堂。
電子系の鍵盤で弾くと、
ピアノの「鍵盤に指が触れた時の体中が指の神経になったような感じ」が
鈍くなるなといつも思う。
いっそ 紙鍵盤(古!)みたいに全然違うものならいいかもしれないけど。
850質問者:02/04/08 09:40 ID:7KA6Err.
ええ、今大学院に向けて勉強してんで、大学院に行ったら、先生につこうと思います。
いろいろな意見がありますが、とりあえず、全部試してみて、後は自分で考えて見ます。
皆さん、どうもありがとうございます。
851名無しの笛の踊り:02/04/08 09:57 ID:???
>>743=846
重箱の隅だけど、一応突っ込んどく。

>メト使用は良い演奏の十分条件に過ぎない。

「十分条件」じゃなく「必要条件」かと。「十分条件」だったら
「メトを使って弾けば必ず良い演奏になる」って意味になるよん。

ちなみに内容には同意。
852名無しの笛の踊り:02/04/08 11:46 ID:wyBbTjPU
本番で次が自分の番、というとき皆さん、どんな感じにしていますか。
楽譜など頭に思い浮かべたりして、音が落ちたりすると、もうすごーく不安になりませんか。
気持ちよく引ける箇所をイメージすればいいのかな。
とにかく前の人の演奏の音で落ち着きませんよね。
どんな風にして待つのがベストなのかな。
853名無しの笛の踊り:02/04/08 11:57 ID:LCzL0cT.
>>852
まさに、昨日その状態でした。
私は、鍵盤の無いところでは指を動かすことができないんですよ。
皆さん、曲を思い浮かべながら指を動かしてますよね。それが出来ない。
だから、本番前自分の番が次の時は、本当に冷や汗物です。
だから、他の人の演奏を聞こえなくするように、メトロノームを
見ながら精神統一してます。
練習不足なのか、前の人の演奏を聴いてしまうと、自分の演奏の
速度設定が狂いそうになるんです。

誰か、アドバイスを願います!
854名無しの笛の踊り:02/04/08 14:31 ID:QbyrZGF2
あげ
855名無しの笛の踊り:02/04/08 15:20 ID:q3uua7KU
>>メトロノームを見ながら精神統一してます。
ちょっと宗教っぽくてウケた!(ごめん!)
私の場合、小学校の頃が緊張のピークで、前の人が弾いてる曲が
知ってる曲だと、ついつい指が動いてしまって...思わず
自分の弾く曲を忘れちゃいそうになったりしてたなあ。
あと、鍵盤がないところで正確に(←指とか)弾けるように
した方がいいみたいだよ?家で、ピアノのフタを閉めて弾く
とか、やってみて。それで指使いがあいまいになったりする
部分って、実際きちんと弾けてないらしいよ。
やっぱり緊張しないで本番迎えられる時って、かなり
練習した時かな。これ以上は弾けない!くらいに自信持つ。
856名無しの笛の踊り:02/04/08 15:46 ID:wyBbTjPU
855さん
 鍵盤が無いところで弾く、というのは頭の中でやります。
実際、机の上とかで指を当ててみると平らなので混乱してしまいますが・・
仰っていることは頭の中の鍵盤で指を確認、ということでいいのですか?
857名無しの笛の踊り:02/04/08 15:53 ID:q3uua7KU
頭の中というのではなくて、実際に平らなところで指を動かす!
混乱しちゃうでしょ〜??でも、例えばエチュードなんかも
まず机やピアノの蓋の上で弾いてから、そのあと鍵盤で弾くと
全然感触も違ってくるし、何より弾きやすく感じると思うよ。
858名無しの笛の踊り:02/04/08 16:03 ID:LCzL0cT.
なるほど、指使いが定まってないから、鍵盤の無いところでは
弾けなかったのかもしれません。
さっそくやってみます。ありがとうございます。
859名無しの笛の踊り:02/04/08 16:16 ID:q3uua7KU
がんばってね!ってか、人それぞれに合った方法ってのが
あると思うから、いろいろためして自分流の練習法を
あみだしていってください。
860名無しの笛の踊り:02/04/08 16:56 ID:bKIibIrg
2年ほど教室へ通いバイエル終了後、就職の為一時期中断後
現在独学でやっています。
職場の休憩時間の合間にピアノ無しで技術的な練習方法
等が可能ならば、その具体的方法等をお教えお願いします。
また、参考となるHPや本等の紹介もお願いします。
861名無しの笛の踊り:02/04/08 18:30 ID:j5/GDFeQ
中学までピアノを習ってたんですが部活が忙しくて5年くらい前にレッスンはやめました
それから気の向くままに時折弾くくらいで全然技術的には未熟者です

先日ドビュッシーの喜びの島を弾き始めたんですが指が届かない和音って
どうすればいいんですか?
この曲以外にも指が届かない和音はよくでてくるんですが適宜省略ってわけにも
いかないし…
幅の限界は1オクターブです 
手は小さい方ですがこのくらいなら極端に小さいわけじゃないと思うんだけどなあ
862名無しの笛の踊り:02/04/08 20:45 ID:???
限界がオクターブって、それは小さいと認識していいと思います。
届かない和音はアルペジオで。
863名無しの笛の踊り:02/04/08 21:24 ID:sTo9DrVs
女の子だったらそのくらいでも普通くらいじゃない?
9度くらいは届く人もいるけど、大きいに越したことは
ないけど、手が大きければ上手く弾けるわけでもないので
がむばれ!アルペジオで弾いたり、左手で補ったりとかね。
864名無しの笛の踊り:02/04/08 21:48 ID:3d98iUAA
>>860
ピアノなしの練習法はないです。
とくに指の訓練は、ピアノでやった方が良い。ピアノなしでやる練習は、
いろいろ紹介されてるけど指を痛めることがあってあまりおすすめできません。

しかし楽譜を読みながら頭の中で弾くとすごく勉強になるし、実際ピアノに
向かってもよく弾けるのでおすすめです。
865861:02/04/08 21:59 ID:j5/GDFeQ
アルペジオで補う、ですか
手が小さい分(関係あるのか知らんが)こまわりきくんで
アルペジオでやります 教えてくれてありがとう1
866名無しの笛の踊り:02/04/08 22:59 ID:???
「左手で補う」もオススメ。
かなり、ラクになるよ。
867名無しの笛の踊り:02/04/09 14:22 ID:???
ホロヴィッツショパンアルバムを家で発見して早速幻想ポロネーズを聞いてみたんですけど、
思い切り咳払いの音とか、クシャミの音とか入っていた。こういうのってよくある事ですかね?
868名無しの笛の踊り:02/04/09 17:14 ID:???
ピアノは聴くだけで楽しんでる者です。
ブルグミュラーという作曲家の練習曲に興味があります。
聴いて楽しめるものであれば、エッシェンバッハのCDを買おうかと思っているのですが
どのような感じでしょうか? ご存知の方教えて下さい。
869名無しの笛の踊り:02/04/10 03:02 ID:wDX0YMZI
絶対音感について詳しく説明できる人いませんか?
私は楽器の音はわかるのですが何かを叩いた音とかはあやしく、
なぜか歌(声)は全くわかりません。
ふと気になったので聞いてみました。

>868
ブルグミュラーは小さい頃に練習した事がありますがもしその同じ物だとしたら
それは可愛い小曲集といった感じです。
870名無しの笛の踊り:02/04/10 03:18 ID:GmIaXi1E
>869
絶対音感と言う言葉そのものが曖昧でいいかげんなので、
説明できる人はいません。
興味があればループしてるものがいくらでも過去スレにあります。
871名無しの笛の踊り:02/04/10 03:32 ID:???
ねーねーみんな何時間練習してるー?
楽器によって違うだろーけどさー。
872名無しの笛の踊り:02/04/10 19:27 ID:z9MjrgSA
>>867
昔は録音技術が発達していなかったので編集できないで、ライブだと
フライング拍手、セキ、クシャミ、足音、入り放題。
演奏者の唸り声、鼻息まで入ってるのがある。
現在ではうまく編集して消しちゃうみたいだよ。
873名無しの笛の踊り:02/04/10 19:56 ID:mGiFqggg
>>869
>絶対音感

人の能力のひとつで、聴いた音がどれだけの振動数を持つか
瞬時にわかる能力のこと。
音がわかってもそれぞれに名前がついてなければ「あれ」と
かしか言えない。というわけで基準の名前があるが、それは
音名が当てられる。
つまりドレミファソラシド
ラは440ヘルツ/秒

人によってその敏感度も開きがあって、半音の中に10くらい
違いを聴き取れる人もいれば、1オクターブの12音はわかるが、
それよりちょっと低いとか高いとかいう程度の人もいる。

ちなみに864さんが楽器の音、物を叩く音、人の声の3種類で
能力の差が出るのは、それぞれに倍音がいろいろな形で加わ
り波形が複雑になるせい。人の声でも訓練すればかなり取れ
るようになるはず。

あんまり敏感な人は苦しいらしい。
おれの知ってるやつは、夜、雨の音が聴こえると眠れないと
嘆いてた。こいつは半音の中に5つくらい違いがわかるそー
だよ。
874名無しの笛の踊り:02/04/10 20:08 ID:NtDkM05.
>>871
今日は予約していた練習室で3時間半
ばかなことに今レッスン中の譜面を自分の家に忘れていった(泣。
なんで、しかたなく持ってた譜面を弾きまくった。
いい復習になった。

だが結局、自分の家でも2時間弾く破目に…にゃん
875名無しの笛の踊り:02/04/10 20:55 ID:OB2k13Tk
>>873
869じゃないけど、そうなんですかぁ。
私、物を叩く音には反応(って言うの?)しないんですけど、
人の声、楽器の音には反応します。
店内のBGMなんかを聴くと、
頭の中に五線紙がウワ〜と出てきて、
譜面になってしまいます・・・・・

昔、厳しいピアノの先生に聴音をやらされたせいかなぁ?
今は、音楽とは全然関係無い仕事してるんですけどね・・・
876名無しの笛の踊り:02/04/10 21:43 ID:t6ay7uMs
教えてちゃんですまんが過去レスにあった「固定ド」と「移動ド」ってなに?
これでも10年ほどピアノならってたけどそんな単語きいたことないや
877名無しの笛の踊り:02/04/10 21:46 ID:???
固定ドっていうのは、ピアノの鍵盤にドをくくりつけておく奏法で
移動ドっていうのは、ドに足をつけてあげることでピアノの鍵盤上
上から下までするすると移動していくドのことです。
878名無しの笛の踊り:02/04/10 21:59 ID:???
>>876
きいたことなくても推測つかないってことは何もわかってないってことさ。
10年間無駄に過ごしたね。
879名無しの笛の踊り:02/04/10 22:02 ID:fPdxpVyE
そうそう、例えば固定ドは
ハニホヘトイロハ は ドレミファソラシド
ニホヘトイロハニ は レミファソラシドレ

移動ドは、
ハニホヘトイロハ は ドレミファソラシド
ホヘトイロハニホ も ドレミファソラシド

要するに、音階がハ長調からト長調に変わっても
ドレミファソラシドに聞こえるのが移動ド。

なわけで・・・。あぁ、これでいいのかなぁ?
880名無しの笛の踊り:02/04/10 22:11 ID:???
>>877
ふ、深い・・・。案外かすってるような、でもwww
881878:02/04/10 22:12 ID:???
>>879

正しくは、

移動ドは、
ハニホヘトイロハ は ドレミファソラシド
ホ嬰ヘ嬰トイロ嬰ハ嬰ニホ も ドレミファソラシド

だね。

もっとも、嬰ヘや変ロすらわからなきゃ意味ないが。
882869:02/04/10 23:40 ID:2iwNonXk
>873
詳しい説明有難うございます。
でも歌声わからないのは謎なんですよねぇ。
楽器の場合ドはドって聞こえるし、レはレって聞える。
叩く音とかも同じ。
でも歌はアがアって聞える(笑)
「ドレミファソ」を「レミファソラ」って歌われたらまんま信じそうです…。

>875
聴いただけで頭に楽譜が…いいなぁ。
883名無しの笛の踊り:02/04/11 01:22 ID:1T8ONC3U
>>876
固定ド
鍵盤上のaの音はすべてラと呼ぶ。bcdefgをシドレミファとする。
それは絶対変わらないので「固定」と言うんだ。

移動ド
ハ長調だったらcdefgab音をドレミファソラシと読むが
ヘ長調(調子記号で♭ひとつ付く)はfga(b♭)cdeをドレミファソラシド
と読むんだ。
調が変わるとドレミの位置が移動するわけね。で、移動ドと言う。

ピアノなど器楽をやる場合は固定が便利だが、声楽は移動のほうが
綺麗にハモりやすい。調性の中の固有の音の性質がよくわかる。
たとえば和声で、終止する場合、「シ」って聴こえると、どうしても「ド」
って解決したくなっちゃうとかね。
884873:02/04/11 01:30 ID:1T8ONC3U
>>882
言葉が聞こえると、音名に混乱をきたすってことかな。
普通、歌詞付きの歌は聴音しないからね。
これは素質がかなりあって、訓練がそれに磨きをかける。

ある本によると3歳からピアノを習った10人に1人、ヴァイオリンなら
10人に3人くらいしか絶対音感は付かないらしい。人によってはまったく
楽器を習わないのに、耳だけでわかってしまう人もいる。
かなり訓練しても絶対音感がつかない子どももいるよ。
885教えてチャンですみません:02/04/11 04:00 ID:???
全音出版のソナチネアルバム1、p.102に収録されている、
ハイドンの『ADAGIO』の原曲は何ですか?
886妻にはしたくない:02/04/11 06:23 ID:???

   ★★国立音大卒の森川しおり★★
http://www.scan-net.ne.jp/user/shiori/diary.html

広尾に住んで4年目だけど、焼きイモ屋さんで買うなんて初めて。
どうやって買ったらいいのかわからないので、
「みなさん、グラムで買うんですか?一人なんですけど・・・・・」って
言ったら「じゃあ、一本でいいんじゃない?」と言うことになりました。。^-^;

って、オイオイほんとに大丈夫かぁ。
887名無しの笛の踊り:02/04/11 18:32 ID:???
>>886
エエーット。。。

「スレ違い」

デスネ。
888名無しの笛の踊り:02/04/11 18:41 ID:???
>879,881,883
なるほど。そういうことですか。
丁寧に答えてくださってありがとうございます。

>878
煽り方ヘタですね〜プ
あ、反応しちゃいけないのか
889 :02/04/11 19:01 ID:???
ラフマニノフ前奏曲ト短調作品23-5の譜面見たんだけど
派手なわりにはそう難しくないように見える。
実際のところ難易度ってどうよ?
890名無しの笛の踊り:02/04/11 23:37 ID:???
>>884
ある本って、以前すごく流行ったアレですか?
私は読んでませんが。

>3歳からピアノを習った10人に1人、ヴァイオリンなら
>10人に3人くらいしか絶対音感は付かないらしい。
これって、ちゃんとした根拠があるのでしょうか?
絶対音感て、そんなにミステリアスなものじゃないんだけど。
雨の音で眠れないとか言う奴は、単に神経質で自意識過剰なだけ。
891名無しの笛の踊り:02/04/12 00:07 ID:6FJLHq2Q
リストの手って実際はどれぐらいおおきかったんですかね?
何度ぐらいとどいんだろ。
892869=882:02/04/12 00:16 ID:kaX1Zz8Y
>884さん
うちの兄弟全員絶対音感ありますよ。
前に書いたみたいに人の声とかダメですけど。
小さい頃からやってる知り合いは皆あるし。
10人に1人は言い過ぎかと…。

ところで調律師の資格って専門学校行かないと取れないんですかね?
893名無しの笛の踊り:02/04/12 04:54 ID:IOEzMmH.
板、間違えて怒られちゃった。こっちに書きたかったんですよ。

「トムとジェリー」の再放送を見た。トムが「ハンガリー狂詩曲第2番」を弾い
ていた。ちょっと複雑な気分になった。
894名無しの笛の踊り:02/04/12 17:13 ID:???
>>893
弾いてた弾いてた!!
小さい時ビデオで見たよ。
だからあの曲聴くとトムを思い出すんだよな・・・
895名無しの笛の踊り:02/04/12 17:28 ID:VntFKXJw
勘違いしてる人がいる
896892:02/04/12 18:00 ID:???
>895
俺の事?
やっぱずれてたかな、すみません。
897Nana:02/04/12 19:05 ID:???
>>895
まぁいいじゃん。
質問・雑談スレだし。
898884:02/04/12 19:37 ID:WL05Bsdc
>>890
>ある本って、以前すごく流行ったアレですか?

ごめんね、あの本は読んどらん。
30年くらい前の本。
おふくろがかなり勉強してた。
音感専門の塾があって、そこのやり方を研究してたよ。

今はテレビやCDなんかが発達してて生まれた時から
音楽漬けだから以前より絶対音感のあるやつが増えてるかもしんない。

>絶対音感て、そんなにミステリアスなものじゃないんだけど。

はほっ?
おれ、ミステリアスなんて言っとらんけどね。
単にわかるやつとわかんないやつってことよ。
記憶力のいいやつとかさ、たいして練習しないのに難曲が弾けちゃうやつ
なぜか信じられんすげえ音出すやつ
人間の能力って千差万別ってことさな。
899884:02/04/12 19:42 ID:WL05Bsdc
>>892
うち4人兄弟だけど、姉貴だけ絶対音感。
おれっちはだめ。
ははは、おふくろは音大出。

あんた、世界狭いんじゃない?
音楽にまったく興味ない友だちいる?
おれなんか音楽関係の友だちのほうが少ないよ。
900884:02/04/12 19:47 ID:WL05Bsdc
>>892
>調律師

専門学校の卒業資格すら資格とならない。
メーカーが独自に与える資格もあてにならない。
社団法人日本ピアノ調律師協会会員資格が唯一文部省認定の公式資格。
会員になるには経験5年を有し、学科・実技・修理・面接などの試験が
あり、合格した者のみが会員となれる。もちろん会員でない優秀な技術
者も存在するが極々稀。

今時どーだろねぇ。
電子ピアノ全盛で仕事ないよ。
一部の芸術家に近い少数の調律師がホールや演奏家お抱えになるら
しいけど。
すべてセンスだってさ。厳し〜
901892:02/04/12 19:47 ID:???
>884さん
え?楽器やってた人の話をしただけですよ。
楽器やってても10人に何人…とか仰っていたので。
私は音楽関係者でもなんでもない趣味レベルの人間なので音楽関係の
知り合いなんてそんなにいないです。
902884:02/04/12 19:51 ID:WL05Bsdc
>>892
ごめん。勝手な憶測して。
前にも書いたとおり古い資料だったのはおれのミス
許されい。
最近はもっと多いかも。
今度知り合いの音教のねーちゃんに実情をきいてみるよ。
903892:02/04/12 19:59 ID:???
いえいえ、すいません。
調律師になろうと思ってるわけではないんですけどやっぱり自分のピアノは
自分で調整したいな、と思ったので…。
もう遅いかなぁ。
904名無しの笛の踊り:02/04/12 20:38 ID:ueStxQj.
>>903
自分のピアノだったら好き勝手に調律してください。
免許などいりません。
905名無しの笛の踊り:02/04/12 21:02 ID:Xqf8QbTQ
>904
どこで学べば良いのか知りたくて。
それには専門学校しかないのですか?という質問をするべきでしたね。
言葉が足りませんでした、すいません。
906884:02/04/12 22:18 ID:NXu0oJqM
>>903
自分でやりたいなんて、ほんと君
ピアノを愛してるんだ…
ちょっと感心。

でもねぇー

ピアノがいかにデリケートなものなのかがわかった上で調整をしても、
完璧な調整というのにはなかなか届かないのがピアノの調律ってもん
だ…と或る技術者が言ってた。
趣味程度に知識だけ身に付けてピアノを調整するのは、やめたほうが
いいんじゃない?ピアノが可哀そ〜
907903:02/04/12 22:37 ID:???
>>906
やっぱりそうですか。
まぁ無理かなとは思ってましたけど。
レス有難うございました。
908名無しの笛の踊り:02/04/12 23:33 ID:???
>>898
しつこくてすみませんが、やはり色々誤解されているように見えます・・・。
909名無しの笛の踊り:02/04/12 23:49 ID:???
>>898
>記憶力のいいやつとかさ、たいして練習しないのに難曲が弾けちゃうやつ
なんか絶対音感とは違う気がするんだよね。
910名無しの笛の踊り:02/04/13 00:02 ID:???
>>898
>たいして練習しないのに難曲が弾けちゃうやつ
そういうのは大抵、人に見えないところですごく練習してるよ。
それを見せないところが本物っぽい。
911名無しの笛の踊り:02/04/13 00:08 ID:???
>>898
漏れは絶対音感だけど、人の声や、机叩いた音もわかるよ。
噪音でも、混じった音程の全部じゃないけど、一番大きな音程はわかるよ。
でも、雨の音で眠れないということはないけど。

>単にわかるやつとわかんないやつってことよ。
同意。

>記憶力のいいやつとかさ、たいして練習しないのに難曲が弾けちゃうやつ
>なぜか信じられんすげえ音出すやつ
この例えはなんだかなあ。
絶対音感の有る無しって、優劣なのか?
漏れは違うと思うな。
漏れは、性別が男か女かとか、まぶたが一重か二重かみたいな差だと思っている。
人によっては、男の方が偉いと思っていたり、二重が美しいと思っていたりするけどね。
人間の価値は一緒。
912911:02/04/13 00:12 ID:???
あ、漏れが一重が美しくないと言っている訳じゃないよ。
913名無しの笛の踊り:02/04/13 02:06 ID:XZZxjxD2
今日葬式に行ってきた。
日蓮宗(?)だとかで、えんえん皆で何妙法蓮華今日‥だったけど
見事にCisEisAisでハモッているのに感動した。
でもそれがどうしたと言われれば、どうもしない。
914898:02/04/13 10:40 ID:2r31T1fo
>>909 >>910 >>911
あのねぇ、努力でもどうにもならないってことないかね?
それにくらべて努力なしにデキちゃうことってあるんだよね。
それがそいつの才能。
だからって<優劣>って言葉はおかしい。
<或るもの>に対する能力差としかいいようがない。
その<或るもの>は無限に存在する。

絶対音感もおんなじ。<或るもの>のひとつ。
ただの能力なんだから個人差があるだけ。

人から見れば、それが出来るということは<努力>にも見えるかもしんない。
でも彼にとっては<努力>ってほどのもんじゃない。
だって備わったものだからね。

だけどねぇー
おれは絶対音感ねぇから、ドレミなんてウザイ言葉が出てこない
で純粋に音楽鑑賞を楽しめるしな。

ひとそれぞれ。
おれは子どもの頃から異常に初見が利くけど、暗譜が大の苦手さね。
記憶力のいいやつが必ずしも論理的な思考が得意ってわけじゃねえし。
難曲がばりばり弾けても、音楽性がイマイチとか。
う〜ん、深い…ってやつが、音楽以外は赤んぼ同然とか。

絶対音感ひとつで人間の優劣なんか関係ねェよ〜
915名無しの笛の踊り:02/04/13 11:31 ID:???
>>914
絶対音感ない人って、なんかこんな感じだよね(pu
916名無しの笛の踊り:02/04/13 11:58 ID:???
>>915
ま、この人はこれで別にいいんじゃない?w

音楽鑑賞程度なら別に絶対音感みたいなのは必要無いかもしれないけど、
音楽家になるんだったら音感は必要だと思うんだけどな。
鳴っている音が何の音か、歌声とかでもわかる必要があると思うよ。
917名無しの笛の踊り:02/04/13 21:34 ID:lowwYmME
>>915,916
場かダナァ
絶対音感がなくたって相対があればいいのサ
まさか絶対音感がナイと音感がないとか思ってるのか?
オマエら、アホとちゃうか
918名無しの笛の踊り:02/04/13 21:36 ID:w0Y8y5dY
>>難曲がばりばり弾けても、音楽性がイマイチとか。
こういう人たくさんいます。。。
上手いと言うよりは「巧い」って感じです。
でも、両方(テクニックも音楽性も)兼ね備えてる
人がいて、本当に感心します。
919名無しの笛の踊り:02/04/13 22:20 ID:???
>>917
相対音感のことを知ってる奴が少ないでしょ。
このスレのレベルに合わせただけなんだけどね。
ムキになってる君、相対音感をきちんと説明してみろYO
920名無しの笛の踊り:02/04/13 22:22 ID:zqQBwwPw
>917
>>916

ついでにこゆー喋り方きらい。
921名無しの笛の踊り:02/04/13 22:24 ID:???
あんたの好き嫌いはどうでもいい。
922名無しの笛の踊り:02/04/13 22:24 ID:zqQBwwPw
まちがえた。
>917
>>915
923名無しの笛の踊り:02/04/13 22:40 ID:???
またーりしよ
924名無しの笛の踊り:02/04/13 22:58 ID:EMVXASCA
>>919
>ムキになってる君、相対音感をきちんと説明してみろYO

ピアノ聴音の場合、調と主和音をまず鳴らしてもらえば、メロディー、和音が譜面上に書き取れる
つまり基本の調性と和音を与えてもらえばドレミでわかるということ。

相対の長所
楽譜を見ながら即興で転調して演奏できる
街の騒音の不協和音に苦しめられることがない
音楽を聴きながらでも映画のストーリーや読書に集中できる
925名無しの笛の踊り:02/04/13 23:13 ID:???
相対ってなんだよ?
相対音感が優秀なやつは全員絶対音感を持たないとでも言うつもりか?
926名無しの笛の踊り:02/04/13 23:13 ID:???
?
927名無しの笛の踊り:02/04/13 23:31 ID:EMVXASCA
>>925
相対音感とは
基準の音(主調の主和音)がわかればドレミ(移動ド)が完全に取れるってこと。

絶対音感は振動数を自力で記憶しているってことだから、相対音感を持っている
ことと全然意味合いが違う。
絶対音感を持つ人は調性も主和音も必要なし。振動数のみで音名がわかる。

通知表で絶対評価、相対評価ってあるでしょ。絶対と相対は、そういう意味だよ。
928925:02/04/13 23:39 ID:???
>>927
そう言えばここ質問スレだったの忘れてた・・・・

>>925>>924で用いられた相対なる語についての疑問。
929名無しの笛の踊り:02/04/13 23:55 ID:EMVXASCA
>>928
<相対>というのはなにか基準があって、それから自分のものを導き出すこと。

音感なら調とその主和音という基準があって、それと比べながら聴こえる音を
頭の中でドレミに直すんだ。調が変わればドレミの位置も変わる。
通知表なら、クラスの平均値を基準として、それと比べながらこの子は真ん中
とかすごく上とかちょっと下とか決めるわけでしょ。

<絶対>は比べる対象がない。もうそれ固有の名前しか持たない。

音感なら440Hzはラってすぐに聴き取れること。
通知表なら人と比べるのでなく、100点の試験の結果だったら固有の点数を
そのまま表示するのに等しい。90点なら90、50点なら50って具合。
930名無しの笛の踊り:02/04/13 23:58 ID:???
いやわざととぼけてんの?
ま別にいいや。(笑)
931名無しの笛の踊り:02/04/14 00:10 ID:HWebsyOM
>>930
>いやわざととぼけてんの?

この<?>は質問か?
それとも「いやわざととぼけてんの」の間違い?
<とぼけてる>の主語は誰れ?
「ま別にいい」ならなぜ質問した?
わかったの?わからないの?
もしかしてわかったかわからないかが、わからないのか?
932名無しの笛の踊り:02/04/14 02:39 ID:QNTYO/qk
相対って意味と絶対って意味が知らん奴がいるね。
相対評価とか絶対評価とか言うだろ。
それとおんなじ。
絶対は「他と比べることなく」という程の意味。
相対はもちろんその逆(逆って言い方はおかしいか。この場合は。)
相対音感が付いてからでは絶対音感を見に付けるのは不可能です。
これが大人になってからでは習得不可能といわれる理由です。
なぜなら人間は大人になれば誰でも相対音感が自然と身についてしまうものだから。
そりゃ優秀な相対音感とまではいかないけれどもね。
こりゃクロマとハイトという要素の問題です。
933名無しの笛の踊り:02/04/14 02:48 ID:Q5qocmwQ
フジコ見てる人おらんのかね?
フジTV
934名無しの笛の踊り:02/04/14 03:22 ID:L5fivwmM
フジ子の番組でさっきCM入るまで流れてた曲はなんて曲ですか?
935名無しの笛の踊り:02/04/14 11:21 ID:???
>>932
>相対音感が付いてからでは絶対音感を見に付けるのは不可能です。
つーか、生まれつき絶対音感タイプか相対音感タイプかに分かれている。
936名無しの笛の踊り:02/04/14 18:04 ID:UqlPCZDE
生まれつきって言うか、小さい頃の身につき方によるかな?
あと、声楽やってる人は圧倒的に相対音感だったと思う。
937867:02/04/14 18:48 ID:???
>>872さん、遅くなったけどレスありがとね!
938名無しの笛の踊り:02/04/14 20:07 ID:???
相対音感って確か鍛えられるんだよね?
939名無しの笛の踊り:02/04/14 20:40 ID:???
>>936
>生まれつきって言うか、小さい頃の身につき方によるかな?
分かる人って、最初から分かってるよ。訓練とかじゃなくて。
940名無しの笛の踊り:02/04/14 23:22 ID:nE42fLkw
ルビンシュタインの“へ長調のメロディ”という曲、メロディ部分は
右手の親指で演奏されているのですか、それとも両手の親指でですか?
941名無しの笛の踊り:02/04/14 23:24 ID:e7CxZjls
>>940
うちにある楽譜は両手になってます。
942名無しの笛の踊り:02/04/15 00:10 ID:36gZdfEQ
>>941
レスありがとうございます!
943名無しの笛の踊り:02/04/15 05:28 ID:oagAwy0w
あ、あの〜「子犬のワルツ」の10小節目の、
シ↑〜ラソファファミ 
の次のギザギザはどのようにして弾くのでしょうか‥‥。
CDでも早すぎて聞き取れません‥‥。
初心者すぎてごめんなさい。
どなたか教えて下さい。お願いします。
944名無しの笛の踊り:02/04/15 10:14 ID:oH.7YpH.
>>943
シーラソファファミ<ミファミ>レミ〜

<ミファミ>で8分音符1つ分になる。速いテンポでは<ファミ>でも可。
装飾音の弾き方はショパンのワルツを弾くときのポイントの一つなので
十分に練習しましょー。
945名無しの笛の踊り:02/04/15 12:33 ID:hZQqb4pg
>>944
<ミファミ>の最初のミが入りにくいです。
コツを押してください。
946 :02/04/15 21:06 ID:zU9KcZUw
真剣に聞きます。メロディーが分かるのですが、曲名が・・・。

教えてください。

♪ター タタタッタ タタータタ 
 タ タータタッタ タラララ〜
947名無しの笛の踊り:02/04/15 22:03 ID:KmEtMVaA
>>945
自分の経験と、自分の子供に教えた経験からいうと、なるべく丸い手のまま、左右
のどちらにも傾かず、指を真上に上げ下げできると、できます。
弾けない人は、たいがいどちらかに傾いています。
最初のミが入りにくい人は、親指側に、あとのミが出にくい人は小指側に傾いて
いると思います。
948944:02/04/15 22:29 ID:TvkpIH8g
>>945
まず、変ニ長調のスケールとショパンエチュードOp.25-2も練習して、
黒鍵の多い調性で転がるようなタッチを身につけましょ。

あと運指ね。シーラソファファミの最後を2−1で取って、
次のミファミを2−3−2って弾くようにするとうまくいきやすい。
949名無しの笛の踊り:02/04/16 00:04 ID:???
>シーラソファファミ<ミファミ>レミ〜

ありがとうございました。
ファミ、ミファミじゃなくて、
ファ、ミミファミ
と意識することで弾き易くなりました。
指は、3、2232。
950943:02/04/16 01:27 ID:.x73pivk
>>944,945,947,949さん

レスありがとうございます。
丁寧に教えて下さって、ほんと感激です。
ファ、ミミファミの指は、1、2232が弾きやすいかもです。
951名無しの笛の踊り:02/04/16 09:23 ID:???
>>946
ドレミで書いてみて
952名無しの笛の踊り:02/04/16 11:51 ID:???
>>946
気持はわかるが無理ありすぎ…
953名無しの笛の踊り:02/04/16 16:15 ID:???
初心者スレで質問したんですがどうやら誰もご存じないようなので
ピアノの達人スレでお聞きします

ttp://clacla.esmartweb.com/aaaatest.zip
この曲を教えてください

問題ありの書き込みだけど昔に録音したものでフォーマットもかなり落としてあるし、
ラスト一分だけしか入れていないのでつっこみは勘弁してください。
すみません。お願いします。曲がわかり次第、削除しますので
954名無しの笛の踊り:02/04/17 02:19 ID:???
>>953
オレわからんから誰かおせーてあげて
955名無しの笛の踊り:02/04/17 02:31 ID:???
>>953
わしもわからん。
956名無しの笛の踊り:02/04/17 09:34 ID:YHp94oOw
曲名わからないけど、最後思いっきりカデンツがわかるコンチェルトも面白いね(藁
957953:02/04/17 15:30 ID:???
ttp://clacla.esmartweb.com/test.zip
時間数をアップしましたがやっぱりこの曲がわかる人はいないですよね
やはり専門家に聴くしかないか
958sage:02/04/17 15:54 ID:???
独学で再開して、バッハを一冊やろうと思っています。
昔、習いに行っていて、シンフォニアを2、3曲したところで
先生が変わり、それ以来バッハはしませんでした。
曲が好きな感じなので、パルティータにいきたいところなんですが
インベンションとシンフォニアをしっかりやってからの方がいいですか?
959958:02/04/17 15:58 ID:???
変わり→代わり
960名無しの笛の踊り:02/04/17 17:11 ID:???
>>958
先生が変わり、ってなんか意味深だな・・・笑
961えーと:02/04/18 08:10 ID:HH/k2bZA
>>958
再開でしたら、インヴェンション2声・3声(シンフォニア)やりなおした方が
良いと思います。全部やる必要はなく、数曲でいいので。勘が戻ってきたら、
他の曲集へ移るのが吉。
やめていた期間にもよりますが、指の力などの筋肉系や、読譜能力などあらゆる
ところが衰えてると、以前のレベルに戻るのが大変ですね(経験者だったりする)。
962名無しの笛の踊り:02/04/18 08:51 ID:???
963名無しの笛の踊り:02/04/18 09:45 ID:FI/yMXRM
>>957
Sergei BortkiewiczやらUlvi Cemal Erkinの曲風と似ていると
言われましたが違うみたいです。
他にヒントはありませんか?
964名無しの笛の踊り:02/04/18 10:04 ID:FI/yMXRM
>>958
バッハをやらせない先生もいるんですね。
独学だと大変だと思います。バロックは指使いも違うし、
アーティキュレーションも複雑です。
CDなどを聴いてもなかなかわかりません。
そこまで深く追求しないのなら、好きなパルティータから
始めてもいいような気がしますが。
965ななし。:02/04/18 11:07 ID:BB9p48ws
音大を1年次で中退し、今は普通大学に通っているのですが
せっかく今まで続けてきたのでここでやめたくありません。
かと言って完全に趣味の域でやるのにも多少抵抗があります
今は独学で、ショパンエチュード、平均律、ツェルニー50弾いてますが
これからどのように勉強していくのが一番いいでしょうか?
やっぱり音大でてないと音楽の道を極めるのは厳しいかな…
コンクールにも挑戦してみたい
966名無しの笛の踊り:02/04/18 12:48 ID:???
インベンジョンはドレが好きですか?
私は1.8.15が好きです。
967名無しの笛の踊り:02/04/18 14:25 ID:OsP82YuY
>>965
「音楽の道」っていうのがどういうものなのかわかりませんが、ピアニストなどのことを指すなら
音大や留学などは、きっても切れないでしょうね〜。
レストランピアニストなどなら、実力さえあればやとってくれるところもありますよ。
(反対に、音大でてても実力ないととってもらえないし)

コンクールは、誰でも参加できますよ。本選にいけるかは別として・・
どちらも、独学では無理でしょうね。。いい先生みつけてください。
968名無しの笛の踊り:02/04/18 20:30 ID:NLnsXxN6
>>965
普通大学が正解です。音大は出ても就職ないです。
もち普通大学も同じではあるけど(ワラ
今時は金持ちの道楽に近いとか思いますね。余裕のあるお嬢さまの教養の為。
ピアニストなんか金がありゃあ誰でもなれます。
リサイタルを開き続ければいいんですから。

趣味じゃいやだって…音大出ても大抵は趣味ですよ。
ピアニストで食っていける人は十年に一人いるかいないかでしょう。
どうしても続けたかったら、独学は絶対だめ。
信頼のおける先生に長く師事すること。
音大なんて肩書きなんか何の役にも立たない。
目にみえる演奏が勝負なので、自分に実力があったらバンバンコンクールを受けまく
って入賞すればいいことです。
969名無しの笛の踊り:02/04/18 22:31 ID:k24V53m2
とりあえずピティナはどう?
970えーと:02/04/18 23:16 ID:???
そろそろ次スレ行った方がよろしいかと。
(誰か立ててください。私は立てられなかったので。)
971名無しの笛の踊り:02/04/18 23:55 ID:???
↑出来てますよ、新しいスレ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1019087303/l50
972958:02/04/19 01:05 ID:???
では、数曲やり直してからパルティータいきます。
レスありがとうございました。
973名無しの笛の踊り:02/04/20 17:28 ID:wMg9qZew
現在、ベートベンのソナタ悲愴の第1楽章を練習中なのですが、
第2楽章と第3楽章も弾いておくべきでしょうか。
先生には、他の曲をやってもいいと言われてます。
974名無しの笛の踊り:02/04/22 10:15 ID:???
>973
悲愴は全楽章とも良い意味で通俗名曲になっているので、
レパートリーとして最適。このさい練習してみてはいかがでしょう。
975名無しの笛の踊り:02/04/23 15:12 ID:jjysrJ06
>>973
特に悲愴の第2楽章は有名ですからね。
クラシック音楽を聞かない人でも、悲愴の2楽章は知っているはず。。
976名無しの笛の踊り:02/04/29 16:15 ID:???
976
977名無しの笛の踊り:02/05/05 22:30 ID:j2o0GPpI
977
978名無しの笛の踊り:02/05/06 00:32 ID:???
978?
979名無しの笛の踊り:02/05/07 13:58 ID:???
979
980名無しの笛の踊り:02/05/08 11:49 ID:???
980!
981名無しの笛の踊り:02/05/08 12:55 ID:???
981
982名無しの笛の踊り:02/05/08 13:11 ID:???
982

1度でもいいから1000取つてみたひなあと思ふけふ此の頃。。。
983名無しの笛の踊り:02/05/08 13:47 ID:???
983
984名無しの笛の踊り:02/05/08 13:47 ID:???
984
985名無しの笛の踊り:02/05/08 13:48 ID:???
985
986名無しの笛の踊り:02/05/08 13:48 ID:???
986
987名無しの笛の踊り:02/05/08 13:49 ID:???
987
988名無しの笛の踊り:02/05/08 13:49 ID:???
988
989名無しの笛の踊り:02/05/08 13:50 ID:???
989
990名無しの笛の踊り:02/05/08 14:48 ID:???
990
991名無しの笛の踊り:02/05/08 14:51 ID:???
991
992名無しの笛の踊り:02/05/08 14:56 ID:???
992
993名無しの笛の踊り:02/05/08 14:59 ID:???
993
994名無しの笛の踊り:02/05/08 15:08 ID:DaPFN3nY
t
995名無しの笛の踊り:02/05/08 15:08 ID:???
e
996名無しの笛の踊り:02/05/08 15:08 ID:???
997名無しの笛の踊り:02/05/08 15:08 ID:???
998名無しの笛の踊り:02/05/08 15:10 ID:???
998
999名無しの笛の踊り:02/05/08 15:10 ID:???
999
1000名無しの笛の踊り:02/05/08 15:10 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。