★ピアノ質問・雑談総合スレッド♪Part.4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2ななし。:02/04/18 11:18 ID:SiE2P9lQ
音大を1年次で中退し、今は普通大学に通っているのですが
せっかく今まで続けてきたのでここでやめたくありません。
かと言って完全に趣味の域でやるのにも多少抵抗があります
今は独学で、ショパンエチュード、平均律、ツェルニー50弾いてますが
これからどのように勉強していくのが一番いいでしょうか?
やっぱり音大でてないと音楽の道を極めるのは厳しいかな…
コンクールにも挑戦してみたい
3名無しの笛の踊り:02/04/18 11:37 ID:oeFWkb1w
音大は趣味を勉強したい人がいくところでしょ。
普通大学へ移った理由がわかんないと。
4名無しの笛の踊り:02/04/18 11:47 ID:c5U8XvkE
音楽の道(?)と音大とは何の関係もない。
独学はちょっとまずいよ。
音大の時のツテででもいい先生についたほうが良いよ。
52:02/04/18 15:50 ID:BW1Gh5j2
やめた理由は→http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1018954646/
とほぼ同じでし
6あぼーん男爵 ◆HoeHOe1k:02/04/18 15:54 ID:YOM1CmqA
ネコ踏んじゃった♪
7名無しの笛の踊り:02/04/18 19:35 ID:???
定員割れ起こしたから退学?訳がわからん。
82 詳細:02/04/18 19:50 ID:d.Ld2gI2
一流進学高校に通っていて、
親や教師の反対を無理に振り切って音大に進学したのですが
入ってビクーリ並外れた○○ばっかり(特に音高出身の友達が。)、
学費が高いわりに授業内容が充実しておらず、実技レッスンも40分週1しかなかったので
親の強い勧めのもと、仮面し一般大学を再受験して現在に至ります。
ちなみに今年、新1年生です
9名無しの笛の踊り:02/04/18 19:55 ID:???
>8
並外れた何?
10名無しの笛の踊り:02/04/18 20:02 ID:???
退学理由を勝手にまとめてみる。
1.武蔵野の並外れた○○たちと同じ空気を吸うのも耐えがたい。
2.授業内容に不満。
3.親の意向。
11名無しの笛の踊り:02/04/18 22:35 ID:???
>>9
並外れた巨根と推測。
おかげで彼の自信は打ち砕かれたらしい。
122:02/04/18 23:59 ID:e7RCBgcU
>11
わたし女ですが、何か?
13名無しの笛の踊り:02/04/19 00:02 ID:???
君偽者だろ?(笑)
14名無しの笛の踊り:02/04/19 01:10 ID:???
○o。.(-。-)y-~~~
   <|.~.|
    ノゞ  .......
クソスレ サンポチュウ
15名無しの笛の踊り:02/04/19 07:24 ID:Nf8La3lM
NHKのラジオ/テレビ体操でピアノを弾いている
加藤由美子さん、幅しげみさん、名川太郎さんについて
詳しい情報を知っておられる方はいらっしゃいますか?
16名無しの笛の踊り:02/04/19 14:27 ID:d4dCjV7.
ピアノリサイタルのポスターには必ず
どこどこ音大卒業、またはどこどこ留学などかいてあるよね。
独学でピアニストになった人っているの???

そうだよ2ばんさん、留学なんてどう?
私の母親の友達の娘さん、受理アード音楽院に行ってるよ。レベルは?だけど
有名だよね。
172:02/04/19 16:16 ID:x3m4E2uk
ちょっと>>16、ジュリアード音楽院ってかなりスゴイよ?
世界一の音大だよ。
音大の教授などをしてる人たちが狙うところだと聞いています。
留学…したいけど親にコレ以上お金かけさせられないし…
来年藝大でも狙ってみようかなあ。楽理とか音環とか…はあ
18名無しの笛の踊り:02/04/19 17:15 ID:kQavKqZM
あぎゃ
19名無しの笛の踊り:02/04/19 20:54 ID:HYM6R4wg
>>17
ジュリアードは実質的に終わってます。音大教員が留学経験を付けるだけの
場になってるわけ。
アメリカのクラシック界そのものが終わってるかも(ジャズならともかく)。
まあ、大学入ってみてビクーリ、ということはよくあるのでアレだけどさ、
女性なのに実質2浪になっちゃうじゃん。

あとキビシーこと言わせてもらうと、芸大受験でため息付くような実力しか
ない人はレッスンプロにすらなれないよ。根性なしの人間はサイテーだ。
ピアノが好きなんでしょ?音楽が好きなんでしょ?だったらどーして死ぬ気で
頑張れないのよ?
頑張れないなら最初からそんなこと考えないほうがいい。時間の無駄です。
202:02/04/19 21:39 ID:zjyDBLGY
私はピアノを続けたいし、人に聴かせる職業や教える職にも就きたい。
でもお金の問題や世間体があって、これ以上親にも迷惑かけられない
音大やめなきゃよかった?実力もないのに音楽のプロという
肩書きを利用して学生の本文を怠けてきた友達
見ててとてもいたたまれなくなった。
同じような人間として見られるのは絶対に嫌だった
でも、だからと言って、音大と縁を切った時点で私自身の夢にも
終止符うたなきゃいけないの?
21名無しの笛の踊り:02/04/19 21:54 ID:???
ピアノを教えるなら音大卒の肩書きは有効では?

>実力もないのに音楽のプロという
>肩書きを利用して学生の本文を怠けてきた友達
>見ててとてもいたたまれなくなった。

抽象的でわかりにくい。
詳細を希望。
22名無しの笛の踊り:02/04/19 23:14 ID:swK3wSOI
>>20
だからさ、そうやってグダグダ言ってる間はダメなのよ。
他人のことをけなしてるヒマがあったら勉強しましょ。自分は自分、他人は他人
です。ことピアノに関しては、他人の言うことは他人の行動を気にしていたら
どうしようもありませんよ。

それに別にあなたの夢は音大に行かなくてもかなえられるのでは。
個人レッスンという手だってありますし、コンクールだっていくらでも受ければ
いいじゃない。こういう女って、すぐ思考停止するからやってられん。一番つき
あいたくないタイプだ。さっさと消えろよ。
23名無しの笛の踊り:02/04/19 23:24 ID:ktlS/DUY
>>16
ピティナは音大出てなくても出られるよ。
それから、音大つながりの先生探すのはだめ?

また知り合いの話になるけれど、近所のお兄ちゃんはバイトしながら
国立に通ってました。生活費は全てバイトしてまかなってましたよ。
例えば、カラオケ曲にするための音とり?とかやってましたが。
かなりハードで辛かったようです。

武蔵野でタからってどうにかなるわけではないけれど、友達と一緒にされたくない
だけで音大やめられるんだね。自分だけでも頑張ればいいじゃない?
私も二流な音大卒だけど、頑張った子はピアニストになって日本中駆け回って
るよ。そんなんでもだめなのかな?

とりあえず、何かやってみよう。しっかし、今時ピアニストは大変よ。
242:02/04/19 23:30 ID:m9G33DaE
>>22
ああ消えるよ。
あそれと、こっちだってべつにお前などとつきあいたくないね。
みなさんいろいろアドバイスありがとう。じゃ
25名無しの笛の踊り:02/04/20 00:30 ID:liOyWyEo
素人です。
ベとのソナタ31番とバッハ、ピシュナにクラマーという状態。
だけど諸事情により1日1時間しか練習できません(涙
週一日はそれ以上できますが、平日はそれが精一杯です。
つまりろくに練習できません(鬱
どういう配分で練習したらいいのでしょう?
それとも曲を減らしてもらうべきでしょうか。。
26名無しの笛の踊り:02/04/20 00:56 ID:???
みんな〜イイ年こいてけんかするなよ〜
27名無しの笛の踊り:02/04/20 03:09 ID:l5RCcBRQ
2番さんへ
若いうちだもん、環境が許す限りいろいろやってみたらいいと思う。
ただ何でも同じだけど独学は難しい。良い師匠につくこと。なんでも大事よ。
私も今、素晴らしい先生についてて、もうレッスンいつもカンゲキ!
音楽すべての点で深いんだよね…まだ半年だけど自分の音が全然変わってる。

そういえば音大出ないで本物のピアニストしている人知ってます。
ただし彼は子どもの頃からコンクール総なめでした。
結局、音大じゃなく別の学部で職業持ったけど、何年かに一度はリサイタルしてるし、
仕事関係の余興で頼まれて、舞台で弾くことも多いそうです。

ヴァイオリンだけど千住真理子もケイオーじゃなかったかな。
ヤマハの講師なんかでも実力あれば音大出る必要もないよ。
28名無しの笛の踊り:02/04/20 15:13 ID:zUI28glk
たしか三毛ランジェリー(エロい)って元医者じゃなかったかな
29名無しの笛の踊り:02/04/20 16:24 ID:VYVBRnLg
前スレで、トリルを入れるコツとして

>自分の経験と、自分の子供に教えた経験からいうと、なるべく
 丸い手のまま、左右のどちらにも傾かず、指を真上に上げ下げ
 できると,できます....

とのアドバイスがありましたが、おかげさまで、いくら練習しても
うまくいかなかったトルコ行進曲の23小節目のトリルがきれいに
入るようになりました。
ありがとうございます!
30名無しの笛の踊り:02/04/20 16:41 ID:E2edRh4Y
>>29
25小節目じゃない?
俺もそこうまく入んないんだよね。
3129:02/04/20 19:46 ID:0VUm8mZs
>>30
ド〜(ドシドシラシ)or(シドシラシ)の部分なんですが、
冒頭の“シラソラ”を1小節目と数えると25小節目になります。
不完全なので、つぎの“ド〜レドシド”を1小節目と数えると
23小節目かな、と思いました。

25小節目ということにして、27小節目からの部分を少しでも
きれいに弾くコツってあるんでしょうか?1と5の指で弾いて
ますが、4の指も使うのですか?
32名無しの笛の踊り:02/04/20 20:24 ID:JQjoZuOQ
>>31
そうすると、24じゃない?レドシドミじゃない?
おれは、1と5だけだね。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/2235/ensou.html
ここにいろいろうpしてあるから聞いてみて。
33楽器・作曲板no:02/04/20 21:07 ID:fykSEtJg
2ch全板人気トーナメント。楽器・作曲板に一票頂けないでしょうか?

http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1019227338/


37 名前: 名無しさん DATE: 02/04/03 01:27 ID:xCE8biSf
<<楽器・作曲>>板に一票です。
当方ADSL

<<楽器・作曲>>でないと、集計スクリプトが反応しません。
あと、接続環境も書いていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
34楽器・作曲板の住人です。:02/04/20 21:08 ID:fykSEtJg
あああ!書きかけでエンター押してしまった!
すいません!!
35名無しの笛の踊り:02/04/20 21:42 ID:/isJA0Ys
>>32
レスありがとうございます。

1小節目を不完全としてカウントしない場合、
9小節目と10小節目が合体して一つの小節としてカウントするのかな
思って。
25−2=23

ややこしいこと言ってすみませんでした!忘れて下さい。
36名無しの笛の踊り:02/04/20 22:15 ID:vlJRiUi.
>>35
いやいや、そういう数え方もあるんだろうね。ピアノはどのくらいやってるの?
おいくつ?
37名無しの笛の踊り:02/04/21 23:32 ID:???
有効利用促進age
38名無しの笛の踊り:02/04/21 23:32 ID:HVq9ejtw
スマソ、もいちどage
39超初心者:02/04/21 23:32 ID:???
教えて下さい。音階の練習はどのようにすればよいですか?
40名無しの笛の踊り:02/04/21 23:57 ID:902zbYRs
スケルツォ2番の難易度はどれくらいですか?
エチュードで言えばどれくらいですか?
41名無しの笛の踊り:02/04/22 00:04 ID:???
↑ 最低でも作曲者の名前くらい書けよ。
まー、ショパンだろーけどさw
42名無しの笛の踊り:02/04/22 00:08 ID:x959ij5A

ショパンのスケルツォしか知りませんでした・・・
43名無しの笛の踊り:02/04/22 08:35 ID:si.mUj0.
>>39
どうしたらいいかと言われても…
他はどんな本使ってます?
バイエル程度だったら1オクターブのスケールをゆっくり片手ず
つからはじめます。自分の弾いている他の曲の調性で弾き、両手
で弾けたら、IWX7Tのカデンツで終止させます。
もっと弾ける人ならハノンの全調スケールをゆっくり練習。
アクセントの場所を変えたり、リズムを変えたり、やろうと思え
ばいろいろ出来るよ。
44名無しの笛の踊り:02/04/22 08:55 ID:9WY65xrc
みんなのショパンのおすすめは
なんですか?
個人的には幻想協奏曲です。
4544:02/04/22 09:02 ID:9WY65xrc
おすすめといっても弾く場合じゃないです。
聴く場合です。(汗)
46名無しの笛の踊り:02/04/22 12:19 ID:N84b2fLs
聴くんだったらバラード、スケルツォ。
マズルカやポロネーズなんかは好みがわかれるかな?
って、私が聴く場合ですけどね。
47名無しの笛の踊り:02/04/22 12:47 ID:YtGUx9jQ
>>44 45
自分が弾く曲は、あまり聴かなくなるな。
弾けない曲ばかり聴いてしまう。
英雄ポロネーズも弾けるようになってからほとんど聴かなくなった。

最近は、ソナタの2番ばかり聴いてる。
48名無しの笛の踊り:02/04/22 23:16 ID:???
age
49名無しの笛の踊り:02/04/23 11:52 ID:WRsdLZMI
>>47
そうそう,自分の聞いてると飽きちゃうんだよね.
でも,勉強になるから,弾く直前とかに聞いてるけど.
50名無しの笛の踊り:02/04/23 12:49 ID:EN.Uw046
>>49
勉強で聴くと疲れるんだよね。
喫茶店のBGMでかかるようなクラ曲って大抵弾けるよね?
耳に入ると聴いてしまうんだな、これが。
あ〜しんど。
51名無しの笛の踊り:02/04/23 13:40 ID:MWH78nxI
っていうか、あんまりショパン聴かなくなった。
52名無しの笛の踊り:02/04/23 14:31 ID:1h9sSutU
ショパンばかりがピアノ音楽じゃないよ。
53名無しの笛の踊り:02/04/23 14:46 ID:???
餓鬼はショパンで十分
54名無しの笛の踊り:02/04/23 14:51 ID:WRsdLZMI
>>50
東京の,三鷹,杉並近辺で,(じゃなくても可)いいクラシック喫茶ってあります?
55名無しの笛の踊り:02/04/23 15:07 ID:jjysrJ06
ショパンの曲なら、、、ノクターンの第1番が最近のお気に入り。
ソナタ第3番も一時期聴いていたけど、、、。
56名無しの笛の踊り:02/04/23 15:45 ID:bBdfFzTo
ショパンだって全部が全部イイわけじゃないよね
有名な前奏曲、抹消してやりたいほどキライ。
♪ソ〜ミファレ レ レ〜,ラ〜ファソミ ミ ミ〜ってやつ
57名無しの笛の踊り:02/04/23 16:57 ID:???
>>56
大田イサンのテーマだね。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
58名無しの笛の踊り:02/04/23 17:16 ID:WRsdLZMI
>>55
あの,拍子がなくなって,流れるようなところがいいよね.
こういうところ,なんていうんだろう?
59名無しの笛の踊り:02/04/23 17:18 ID:???
>>58
知らんのか?「拍子抜け」って言うんだよ。
60名無しの笛の踊り:02/04/23 19:00 ID:WRsdLZMI
>>59
なるほど。w
61hoge:02/04/24 00:07 ID:VH.G/sCU
38歳。男性。一年前から独学でハノンとバッハのインベンションを
やっていた。全然うまくならず。ま、まがりなりにも両手で弾けるよう
になったのには驚いたが。この4月から先生に習っている。
バッハのメヌエット(BWV Anh.114)を練習している。これが
難しいのだ。弱く弾く、というのが、できんのだな。いままで
がんがん、叩くだけだったから。どうすれば弱音を弾けるようになる?
とりえあえず、今は全曲弱く弾く練習してますけど。
62名無しの笛の踊り:02/04/24 00:23 ID:???
>61
まずはスケールを(はじめはハ長調2オクターブでも良いから)意識して弱・中・強の
3通りで片手づつそして両手で弾きわけてみて下さい。次にレガート、スタッカートでも。
あと演奏時の姿勢、肩・肘・手首の脱力と特に手・指の形を先生にチェックして
もらいましょう。極端なハイフィンガー奏法だと将来の音質に悪影響が出ます。
63名無しの笛の踊り:02/04/25 18:50 ID:???
医者板においで。
64名無しの笛の踊り :02/04/25 19:12 ID:tSRJ3MyY
>>61

まずは、脱力状態を自覚することから始めるべきです。
自分が脱力していると思っても、実は力が入っているものなのです。ピアノ上達
の早道とは、ハンマーを弦にぶつけるだけに必要な力以外、力を抜くことをいかに
学ぶかにかかっているのです。以下の方法を今日から実行!

1)力を抜いた状態で、指の第一関節を中心に円を描くように、ゆっくりと右まわり、
左まわりに回転させる。この時、第二関節があたかもなくて、指先までが一本の棒に
なったように感じること。意識は指先に集中。第二関節が動くなどは言語道断。

2)次に、手首を中心に円を描くように、脱力した状態で手の平全体を回転させる。
注意すべきは、決して手首の筋肉を使って回してはいけない。死体の首が転がるに
まかせるように、腕の回転に合わせてついて行く感じ。

3)今度は、肩の付け根を中心にして、腕全体がやわらかい棒のように感じつつ、
脱力した状態で回転をする。意識は指先に。
65名無しの笛の踊り:02/04/25 19:51 ID:pzGErENw
悲愴の1楽章・2楽章・3楽章の中で一番難しいのはどれですか??
66名無しの笛の踊り:02/04/25 20:04 ID:???
>>65
ベートーヴェンか?
それだったら1だろ。
67hoge:02/04/25 22:32 ID:KwJdmTeg
>>64
あの、第一関節ってどこでしょうか?指先側?
それとも手首側?
68hoge:02/04/25 22:35 ID:KwJdmTeg
>>62
今日、いろいろ試しているうちに、すこし、
わかったような気がしました。いままでどんな曲も、
ハノンを弾くようにガッツンガッツン弾いていたのですが、
今日、ためしにメヌエットをそ〜〜〜〜っと弾いて見ました。
結構難しい。注意しないとすぐ、がっつん!となるのです。

で、キーを叩く、というのではなく、どうもなぜる、というか、
押し込むというか、すわ〜っという感じで弾くとよさげです。

テレビでピアニストを見ていると鍵盤の上で踊っているような
感じですが、あれを真似るといいみたいです。
弾く、というか押し込むときに、すわ〜ってやるといいみたいっす。
69名無しの笛の踊り:02/04/25 22:41 ID:IJf5lTnI
シュトックハウゼンのピアノ曲聴いてみようと思うのですが
最初に聴くんなら何がいいでしょう?
70名無しの笛の踊り:02/04/26 00:33 ID:jXjLkPhQ
音コンの課題曲でましたねぇ。
より自由というかなんというか。
http://www.mainichi.co.jp/life/culture/jigyo/event/culture/oncon-jpn/
71名無しの笛の踊り:02/04/26 08:48 ID:kMNMi75c
>>64
指の第一関節を中心にって第三関節の間違いじゃない?第一関節じゃ無理だよ.
72名無しの笛の踊り:02/04/26 11:31 ID:???
めろ
73名無しの笛の踊り:02/04/26 14:58 ID:eEr0OHTk
毎日する練習曲は
ツェルニー毎日の練習曲とクラーマー=ビューロー60練習曲
どっちがいいですか?
74名無しの笛の踊り:02/04/26 15:23 ID:???
両方やれ。それにハノン全巻も毎日必ず1回は通して弾くこと。
7564:02/04/26 21:05 ID:/eYO/DIY
>>67,71

あっ、「第一関節」とは、手のひらと指の間の関節のことを指してます。
初心者が最も陥りやすい、しかも致命的タッチは、「第三関節」(指先に近い
関節のこと)が逆方向に曲がって、指がS字状に潰れてしまうことです。64で
御紹介した体操を繰り返すことによって、緊張せずに指の緩やかな湾曲を保持
できるようになります。
7671:02/04/26 23:35 ID:UqZKoJik
>>75
そうそう、俺もSじじょうに曲がっちゃう。(オクターブのときの小指。)
超ゆっくり、小指が曲がんないように弾いたり、押した状態で、さらにゆっくり曲がんないように押し込んだりして鍛えてますが、
これって指に悪いでしょうか?75さんの体操のほうがいいですか?
77hoge:02/04/26 23:46 ID:y.B3CMNs
>>75
う〜ん・・・体操やってみましたが・・・・
なんだか、やってられないって感じです。
せっかくおしえてもらってなんですけど。
確かに私も先生に右手の薬指がへこんでる、
と指摘されてます。指が弱いからといわれてますけど、
弱いっていわれても・・・。まじで、薬指だけで
腕立て伏せしないとけないかな?
78名無しの笛の踊り:02/04/26 23:48 ID:???
>>74
ハノンの弾き方ですが、
ブルグミュラーのアラベスクのように、転がすように弾くべきですか?
それとも、1音1音毎にわけて引くべきですか?
79でもさ:02/04/26 23:57 ID:???
ハノン全部を毎日やる必要はないよ。39〜42番は毎日必須だと思うけど。
あと「毎日の練習曲」もクラマー・ビューローも、抜粋で良いと思う。
自分は「毎日の練習曲」の5,6,9,14,18,19,26,31,38
あたりをとっかえひっかえして毎日やってます。弾きにくいのばっかり(w。

単音フレーズを速く転がしたり、広いアルペジオを弾く練習はショパンエチュ
ードが優れてるし、いざというとき人前で弾いてもサマになる(笑)。という
わけで、ショパンエチュードも数曲は毎日弾くと良いはず。
私の友人でソナタ2番の第4楽章をウォーミング・アップを兼ねて毎日弾いてる
人がいますけど、それはちょっと・・・

>>78
両方の弾き方をやるべき。
というか、同じ練習曲をいろいろ弾き方、いろいろタッチで弾く練習も
大切です。
8078:02/04/27 00:37 ID:???
>>79
ありがとう。
ついでですが、バッハのインベンジョンは、
転がし弾きと、単音弾きのどちらがいいんでしょうか?
81 :02/04/27 09:33 ID:???
シマノフスキ、ピアノ曲集のCD演奏ならどれがお奨めですか?

下記の全集は知ってるけど4枚組み買ってもどうせ聴かないんだよな・・・。
それに「何でも屋さん」のヤッツケ仕事でなければいいんだけど。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00000K08F/qid=1019866454/sr=1-14/ref=sr_1_14/002-2571193-7844850
82名無しの笛の踊り:02/04/27 11:50 ID:???
みなさん運命みたいな超有名曲ってどのぐらいの頻度で聞いてます?
1ヶ月に一回は聞いてその意義を再確認するとか、あるいは小学校三年の
ときに1ヶ月間ほど聞きつづけてその真髄を悟ってしまってからは一切
聞いてないとか。
83名無しの笛の踊り:02/04/27 12:17 ID:???
黒鍵のエチュードをもの凄く遅いスピードで弾いてるCDがあるならお教え願いたいんですが、どなたかご存じないですかね?
84名無しの笛の踊り:02/04/27 12:45 ID:???
>80
フレージング、運指、装飾音の選び方と曲想によって、いちがいには言えません。
先生に指導してもらいましょう。マルカートぎみに弾くほうが応用が利くかも。
バッハの鍵盤作品〜もとはクラヴィコードやチェンバロを想定した曲を
現代ピアノでどう弾くかは深いハナシです。
>81
ミハイル・ルディ(EMI)が良いです。1枚にメトープ・マスク・op33/50/62
が収録されてるYO!
>82
スレ違いか?
8578:02/04/27 14:45 ID:???
>>84
ありがとうございます。
ある程度早い16分音譜を弾くには転がさないと無理ですが、
インベンジョンの場合は転がさなくても弾けるテンポなためにそう思ってしまいました。
86名無しの笛の踊り:02/04/27 14:49 ID:???
また〜り、楽しいべ。
87名無しの笛の踊り:02/04/27 19:36 ID:b5jGuK9A
>>82
ピアノばかと言われる人、多いかもね。
いろんな音楽、聴くことは、自分の演奏上とても大事なことだと思います。
超有名だからでなく、自分の聴きたい曲を聴きたい時に聴くべきでしょう。
ちなみに僕は今マーラーの交響曲を1番から順に聴いてます。
ピアノ曲はアルゲリッチのアルバム。
88名無しの笛の踊り:02/04/27 19:47 ID:39e6ydtE
「ピアノ」ってオリエンタルな響きですよね
欧米人がゆうととても違和感を感じる
もは何語なんですか?
89検索って知ってる?:02/04/27 21:38 ID:???
>>88
Piano Forte ピアノ・フォルテが正式名称。イタリア語。
90 :02/04/27 21:50 ID:YN1djep6
ベートーベンの悲愴ソナタ一楽章で
オクターブのトレモロがうまく弾けません
なにかコツはないですか?
とりあえずバタバタしないように気をつけてるつもりなんですが・・・
91名無しの笛の踊り:02/04/28 01:37 ID:wftuod8M
トレモロの下の音(小指)と右手をしっかりそろえて。
92名無しの笛の踊り:02/04/28 01:38 ID:???
>小学校三年の
>ときに1ヶ月間ほど聞きつづけてその真髄を悟ってしまってからは一切
>聞いてないとか。
漏れはこれに近い.特にハルサイ
93名無しの笛の踊り:02/04/28 01:46 ID:???
>>88 >>89
ピアノは1709年、イタリアのクリストフォリ(1655〜1731)という楽器職人
によってはじめて製作されたとされている。
ちなみに、フルネームは、バルトロメオ・ディ・フランセスコ・クリストフォリ
彼が名付けた楽器の名称は「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」
(音の強弱を出せるチェンバロ)と名付けられた。
クリストフォリはイタリアのメヂチ家において、フィレンツェでチェンバロ
製作者として仕えていたが、チェンバロの改良の命を受け、研究を重ね、
その結果「ピアノもフォルテも出せるチェンバロ」を完成させるに至る。

クリストフォリは、生涯20台ほどのピアノを製作したと推測されるが、
現在では3台ほどが残る。しかし、最古のピアノは、後年に修復等がされ
ているもので、完全なオリジナルではないが、26年製のピアノでは、
当時のアクションを今も伝えており、それは、すでに現代のピアノに通じる、
必要な機能をほとんど備えもつアクションにまで改良されたもののようだね。
94ふーん。:02/04/28 14:18 ID:???
.
95ロック:02/04/28 16:52 ID:???
だれかショパン弾いてる動画おいてるところしらない?
9671:02/04/28 17:10 ID:6BrlF1DQ
97名無しの笛の踊り:02/04/28 17:38 ID:EMOrfr7E
>89
>93
ありがとうございます
98名無しの笛の踊り:02/04/29 03:06 ID:???
いえいえ
99名無しの笛の踊り:02/04/29 03:16 ID:???
きん
100名無しの笛の踊り:02/04/29 03:17 ID:???
たま
101名無しの笛の踊り:02/04/29 03:18 ID:???
タコめ、が引っ張る。
102名無しの笛の踊り:02/04/29 03:22 ID:???
>>93のは少し前の日経朝刊・文化欄に載ってたのをまる写し。
10398:02/04/29 03:22 ID:???
ちん
10463:02/04/29 03:26 ID:???
>>102
んなこたーないぞ。
105名無しの笛の踊り:02/04/29 03:26 ID:???
今度うちの高校にアシュケナージってピアニストが来るんですけど、すごい人なんですか?
106名無しの笛の踊り:02/04/29 03:27 ID:???
名前:63
ほんまもんのお方が現れました。
1079:02/04/29 03:29 ID:???
>>105
たいしたことない。
うちの教授のほうがすごいよ。
108名無しの笛の踊り:02/04/29 03:30 ID:???
>>105
スゴイ人です。
うちの学校には昔マウリッイオ・ポリーニという人が来ました。
10919:02/04/29 03:33 ID:???
>>105
かなりスゴイよ!
うちにはそんな有名どころきたことないや・・。
110名無しの笛の踊り:02/04/29 03:36 ID:???
うちの高校には昔ヴァギナ・メンスジャンカっていう女流ピアニストが来ました。
11119:02/04/29 03:38 ID:???
うちの高校には昔キダタローが来たよ、マジ。
112名無しの笛の踊り:02/04/29 03:40 ID:???
>>110
おいおい、ヴァギナがメンスじゃ整理通でたまらんのう 藁藁
11319:02/04/29 03:42 ID:???
根性なしの人間はサイテーだ。
114名無しの笛の踊り:02/04/29 03:43 ID:???
うちの高校には昔、股アルゲリッチという露出狂の女流ピアニストが来ました。
11519:02/04/29 03:44 ID:???
時間の無駄です。
116名無しの笛の踊り:02/04/29 03:45 ID:???
>>110 >>114
ったく、クラ板にはこういう脳が不自由な奴らしかおらんのか!?
11719:02/04/29 03:46 ID:???
すぐ思考停止するからやってられん。
118名無しの笛の踊り:02/04/29 03:48 ID:???
うちの高校には昔クララ・ハッスキルという、ハイジの友達の女流ピアニストが来ました。
11919:02/04/29 03:49 ID:???
一番つきあいたくないタイプだ。さっさと消えろよ。
120名無しの笛の踊り:02/04/29 03:51 ID:???
>>119
消防くん、誰のこと?
12119:02/04/29 03:55 ID:???
>>120
>>19>>22を読んでくれ。
122名無しの笛の踊り:02/04/29 03:56 ID:???
うちの高校には昔リヒテルという名の禿じいが来ましたが、エライ人ですか。
123名無しの笛の踊り:02/04/29 03:59 ID:???
>>121
ふーん。
124名無しの笛の踊り:02/04/29 04:01 ID:???
うちの高校には昔ヨーヨーマっていうゴーシュが水ヨーヨーつきながら
来ました。
12519:02/04/29 04:03 ID:???
単なるネタだ。
126名無しの笛の踊り:02/04/29 04:06 ID:???
でもよ、
>>110のヴァギナ・メンスジャンカ ってのには笑ったな。
127名無しの笛の踊り:02/04/29 04:09 ID:???
笑った。深夜ネタとしてはなかなかのもの。
128名無しの笛の踊り:02/04/29 05:05 ID:8q86HYCA
フジ子ヘミングって本当に天才なんですか?

あと、カンパネラが最も難しいピアノ曲なんですか?
129名無しの笛の踊り:02/04/29 05:10 ID:???
>>128
ルパンに聞いてください。
130名無しの笛の踊り:02/04/29 05:11 ID:???
>>128
カンパネラは、セロ弾きのゴーシュに聞いてくだちゃい
131名無しの笛の踊り:02/04/29 05:15 ID:???
>>128
オイラと一緒にしないで下さい。
 
        By.バカボン
132名無しの笛の踊り:02/04/29 09:59 ID:g1Mi4ExA
小1から五年間、バイエル・ブルグムミュラーやったあとは以来教則本使わず、
トルコとかエリーゼあたりまで弾いてお受験のためやめました。
今24で、再び習い始めて、また教則本使わずランクC、Dの曲を中心にやってます。
ハノンすらやってませんが、先生いわく、チェルニー40入ったとこ、ソナチネほぼ終了レベル
だそうですが、別れの曲をすることになりました。
自分のレベルがよくわからないのですが、大丈夫でしょうか?
133132の心の先生:02/04/29 11:16 ID:???
132が女性の場合 「黙って俺についてこい」
132が男性の場合 「わたしにまかせてれば大丈夫よ・・・」
134名無しの笛の踊り:02/04/29 13:02 ID:???
>>132
>大丈夫でしょうか?

先生の脳みその事ですか?
たぶん大丈夫じゃないです。
135名無しの笛の踊り:02/04/29 16:08 ID:t78KSJyw
べつに「別れの曲」でもいいんじゃないの?趣味なんだから
136名無しの笛の踊り:02/04/29 18:07 ID:MZfBnRBE
日本アマチュアピアノコンクールってどうよ?
137名無しの笛の踊り:02/04/30 01:58 ID:???
質問ですが、ピッチって何ですか?
よろしくおながいします。
138名無しの笛の踊り:02/04/30 02:14 ID:???
>>137
アーティストに対する最大級の褒め言葉。正式にはサノバピッチと言う。
最近は略して使用されることが多いね。
139名無しの笛の踊り:02/04/30 02:24 ID:???
マッチの歌がトシとヨッチャンとハモらない事を指して、そう言います。
140名無しの笛の踊り:02/04/30 02:25 ID:???
エッチの時、ピストン運動の時に発生する唸りです。
141名無しの笛の踊り:02/04/30 02:26 ID:???
グッチ裕三の狂ったギターのチューニングです。
142名無しの笛の踊り:02/04/30 02:27 ID:???
タッチのみなみちゃんの濡れ具合の指数をそのように呼びます。
143名無しの笛の踊り:02/04/30 02:28 ID:???
ノッチはお笑いでノッチでーす。と言っています。
144名無しの笛の踊り:02/04/30 02:30 ID:???
昔ね、ミッチ・ミラー合唱団てのがあってね、そのミッチが
定義した合唱での音程のことてす。
145名無しの笛の踊り:02/04/30 07:47 ID:/Ib0B1JI
>132
問題ないと思います。これでエチュードの5番とか言うんなら、その
曲に聴こえないことが多いのでやめた方がいいって言いますけど、
3番のエチュードはLentoで美しく情感こめて歌う要素が多いので大人
の方がより聴ける演奏になるかもしれません。

>137
「ピッチ」とは基本になる音の高さを言います。
たとえば現在のオケは真ん中のラの音を442振動/秒で約束し、
全楽器をそれで合わせます。でないとみんながバラバラの音高
で演奏して、綺麗なハーモニーを取れないからです。
ピアノは基本の440振動(ヘルツ)の国際標準値で調律されてい
ます。
バロック時代などは地域によって、半音くらい高かったり、低か
ったりしているので、当時のオルガンを使った演奏を聴くと同じ
バッハの曲でも半音近く違っていたりすることもありますよ。
14675:02/04/30 14:05 ID:w1Nhos7I
>>76-77

遅レス、スマソ。

指の力自体を鍛えるには、他の指全部を押さえつけた状態で、特定の指を上下させる
などの訓練をするのが一番と思います。たとえば、親指、ひとさし指、中指、小指で鍵盤
を抑えたまま(C,D,E,G)、薬指を上下させて弾いてみてください(F)。かなり辛いはずです。

64で紹介した指の体操は、脱力のトレーニングで、指を強くするためのものではありま
せん。指を強くするのは、脱力を身につけてからであるべきと私は思っています。地味な
練習ですが、次の4段階を数を数えながら一本ずつ弾いてみることをお勧めします。
1.鍵盤を下げる、2.鍵盤を下げたまま保持する、3、鍵盤が自然に上に上がるのに
任せて指を元に戻す(ここが脱力のポイント)、4.脱力したまま保持する。

脱力さえ身につけば、ffからppまで自由自在に音が出せるはずです。脱力できない
状態で無理にハノンを弾くと、逆効果になります。その場合、手首が一定の高さに
ならず、弾くたびに上下にガタガタ振動するからすぐわかります。
14776:02/04/30 14:29 ID:IA5fu.m.
>>146
よく脱力って出てきますけど、習ってないからよくわかんないんですよね。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/2235/ensou.html
に演奏うpしてあるんで、僕ができてるか聞いてもらえませんか?
そのうち習うつもりですが。よろしくお願いします。
148名無しの笛の踊り:02/04/30 14:44 ID:???
>>145
質問
現在のオケは真ん中のラの音を442振動/秒で約束し、
全楽器をそれで合わせます。でもって、
ピアノは基本の440振動(ヘルツ)の国際標準値で調律されてい
ます。
するってーと、ピアノコンチェルトは2Hzのピッチのズレがあっても
良いと言う事ですね。
因みに我が家のピアノはA=442Hzですが、
14975:02/04/30 15:46 ID:w1Nhos7I
>>147

なぜか、映像も音も出てきませんでした。脱力の有無は、本人にならよくわかります。
1−2時間弾いたあと、手首を曲げてみて、筋肉痛があるようなら脱力していません。
これを放置したまま練習を続けると腱鞘炎になります。第2関節を曲げてみて、疲れの
ような違和感がある場合も脱力が不十分です。

もうひとつのチェック方法は、同じ曲を速度、強弱、タッチを自由に変えて弾けるかを
見るものです。
150名無しの笛の踊り:02/04/30 16:03 ID:7pOxDknQ
>148
演奏会の前は必ず専門の調律師がピアノを調律します。
コンチェルトの場合にはオケに合わせるんですよ。
まさかホールのコンサートグランドのピッチが固定されてるとでも思ってます?
家のピアノだって道具さえあればピッチ下げられるんよ。

もちろんコンサートホール調律は単にピッチを合わせるだけではなく、演奏
者の好み、ホールの音響、相手のオケの響き、調律師の感性すべてを含めた
一種の芸術的な作業です。

ところで国際標準値が決められたのは1939年のロンドン会議です。
第2次大戦後ピッチを高くして演奏する傾向が一部の指揮者の間で流行し始め、
実際にはAが450以上で演奏されることもあります。ボストン交響楽団はAを
446と決めているそうだし、ヨーロッパのオケも通常より高いピッチで演奏し
ています。イギリスは440。アメリカは440〜442が普通。
N響はホールの音響の関係から442を採用。日本の主要オケ、音大などは442。
指揮者やオケの好み、またその音色や特徴によって一番望ましいピッチを決め
るようです。
151名無しの笛の踊り:02/04/30 16:04 ID:N84fSGhw
>>145、148
現在のオケのピッチはオケによって違いますよ。
だいたい443〜448という感じじゃないですかね。
調律もホールでは、コンチェルトの場合、オケのピッチに
合わせてありますよ。
ウチのピアノも443ですし、調律のときに頼めば
無理がなければやってもらえると思いますねー。
152名無しの笛の踊り:02/04/30 16:07 ID:N84fSGhw
>150
悪い、かぶった。
153名無しの笛の踊り:02/04/30 16:14 ID:???
150、151はケコーンしる!
154151:02/04/30 16:29 ID:k.7eYI2U
>153
俺はモーホーじゃないゾw
155名無しの笛の踊り:02/04/30 18:22 ID:???
P協のときって、まずピアノがAの音を出して、次にオーボエがその音に合わせて
音出し、それに会わせてオケ全員がチューニングするのではなかったのですか。
156名無しの笛の踊り:02/04/30 19:40 ID:w1Nhos7I
>155

うろ覚えなんですが、ピアノの調律はすぐに狂うので当てにならんそうです。
舞台のスポットライトの熱で、ピッチがみるみる下がる。だから、最初の音合わせ
では桶よりも少々高めに設定しておかないと、最終楽章の頃にはダレた感じに
なってしまう。
157147:02/04/30 20:29 ID:fcVdF6so
>>149
おかしいですね。やってみたらちゃんと聞けましたが。Windows Media Playerはインストールされてますか?
Windows Update はしてますか?

とりあえず、筋肉痛はないし、速度、強弱、タッチをまあまあ変えてできるのでとりあえずは大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
158名無しの笛の踊り:02/04/30 21:27 ID:???
>>156
現代のピアノは「みるみる下がる」というほどには狂いません。
ベーゼンとかは知らないけど、ヤマハやスタインウエイだとまず考えられない。

管楽器の方が、吹いてるうちに狂うことが多いです。オーボエとか、特に。
ラフマニノフやチャイコフスキーのピアノ協奏曲はオーボエとピアノが
絡む部分があるのですが、ちょっとでもピッチがずれると気になりますね。
159名無しの笛の踊り:02/04/30 23:20 ID:???
>>145に質問した私、>>148は実はピアノ調律師です。
>>145のレスが無責任なものでしたのでね。
当方コンサート調律技師ですが、本当にごめんなさいね。
以下にレスを付けてくださった皆様にも大変失礼をしました。
皆の知識がどれほどのものか・・・・・気にもなりましたので。
善意でレス付けて頂いておきながら、申し訳ないですが、
もう少し正確な知識をレスして貰えませんか・・・
もう私消えますからレスなしで、ね。
160147:02/04/30 23:25 ID:3MaGTD/k
今日うちに調律しが来てさ、いつもエリーゼのためにばっか弾いてるから、
真ん中のペダル踏んだときに、間に入るフェルトが、一部分だけ、妙にいたんでたから驚いてたよ。
161名無しの笛の踊り:02/04/30 23:36 ID:???
>>160
ラとミとドとソ♯とシとミ♭とレの音が〜、止ま〜らん
どーしよっ、プッ どーしよっ、プッ・・・・
パオパオパァ〜
162145、150:02/04/30 23:47 ID:fYJgmI6Q
>148、159
私は演奏する側です。
人を試す前にプロならば正しい知識を丁寧に教えるのが筋じゃないですか?
ピッチについてはとりあえずわかりやすく説明しただけです。質問する側も
それ以上、どうしたかったのか疑問です。
スレッド3の方がイイ感じでしたね。
163名無しの笛の踊り:02/04/30 23:53 ID:???
ここ2ちゃんだもの、仕方ねーぞ。
164145、150:02/05/01 00:01 ID:KIi1hixk
>>163
そのとおり
だから中途半端なネタばらしはやめろって言いたいだけヨ
165名無しの笛の踊り:02/05/01 00:07 ID:???
>>159
逝ってよし、と。
>>162
>スレッド3の方がイイ感じでしたね。
ほんと。なんかこのスレ最近よろしくない・・・
166名無しの笛の踊り:02/05/01 00:09 ID:???
>>165
スレッド3って、どこのことですか。
167名無しの笛の踊り:02/05/01 00:12 ID:FuvqVJ0A
ピアノの話ではないのですが、デジタルピアノについて質問させてください。
住宅事情で防音が必要な為、本当はアップライトが欲しいのですが
消音装置をつけることを考えるとあまりにもムダな為、デジピの
良い物を探して色々と調べております。
現在カ○イから木製鍵盤の「電子アップライトピアノ」なるものが
出ていますが、ご存知の方がいらしたら使用感などを教えてください。
他にもオススメのデジピがあれば是非。
本当はデジタルではなく本物のピアノで迷いたいのですが...。(w
168名無しの笛の踊り:02/05/01 00:45 ID:???
>>166
ぱあと3のこと。
169hoge:02/05/01 00:50 ID:BRsxmLck
>>146
脱力を身につけるとpppからfffまで出せるとのことですが、
この脱力、というのがわからんのです。私の場合、力が
入りまくっているのは確かです。腕の血管浮いてますから。
それと腕が力んでます。なんといいますか、人の首を絞める
時の腕の感じになってます。

椅子の高さが低すぎるのかな〜?よくわからんのですね。
先生もあんまり教えてくれないし。そんなもんかな?とか
言われます。

最近ちょっと弱い音が出るようになりました。最新の注意を
払って弾くようにしないと、出ないですね。ちょっと気を抜くと
ffくらいになります。ど〜ん!ってなかんじですね。
特に小指が要注意で・・・・。言うこときかないのですね、小指は。
まだ薬指のほうが弱い音は出しやすいかな?

ということで、脱力ってなんですか?
170名無しの笛の踊り:02/05/01 07:31 ID:twkng.yI
>>167
値段のわりにチョーお買い得なのはYAMAHAのP-80。
これ、P-120が出てきたんで、今どこの楽器店でも放出してます。
もちろんせめてもアップが望ましいですが、住宅事情でしかたないですよね。
僕も家ではデジピ(P-80じゃない)です。夜中に譜読みする時、便利ですから。
PCにも繋げられるし。
練習時は防音の練習室へわざわざ出向きます。電車賃使って…。

P-80の問題点があったな。
スタンドがちゃちなんですよ。リストなんか弾くと、転げ落ちそうです。
しっかりした机に載せた方が無難かな。
でもあれで10万は安過ぎる…って思いました。
アップでグランド並じゃ100万以上するし、グランドもキリないしなぁ。
要するに金がないのがすべての元凶か…(ワラ

そうそうP-80はヴェルクマイスターやミーントーンにも調整できます。
バロック物やバッハ、モーツァルトを弾く時、純正の響きが楽しめます。
171横から失礼:02/05/01 07:39 ID:WpDEX/ac
>169
ppがでないのは 指に力が無いからです。
指を下ろすスピードを調整するのは力が要ります。
重い物をガーッと動かすのは簡単でも1pだけ動かすのは大変なのと同じです。
指の筋力がないので腕がつい手伝ってしまうのです。
かといってスポーツのような訓練をしないように。敏捷性がなくなります。 
あせらずハノンのようなもので(ほかの要素を考えなくていい教材で)
練習したらいいです。
172名無しの笛の踊り:02/05/01 08:29 ID:3iKoFb5U
>>167
当方、カワイの電子アップライトをかつて持っていたものです。
たしか35万円位したかしら。
鍵盤の質感やタッチはそこそこアコースティックぽいので、指の練習ですとか
音を拾うくらいには悪くないと思います。
ただ、こればかりで演奏会の練習などはやめましょう。
かならず、スタジオ借りてでもアコースティック(なるだけグランドで)を
併用して弾く事をお勧めします。
私はやはり最終的には本物のピアノがよいと思い、今ではグランド+防音室
と言う環境でピアノを楽しんでおります。
やはり電子楽器はなれてしまったりあまり長く弾き続けないほうが良いかなあ
と感じています。
173146:02/05/01 08:41 ID:PddXhuvk
>>169

まず、ピアノのメカニズムを理解する必要があります。アップライトなら、上蓋と
前面の板を外して、ハンマーの動きを見ながら、ゆっくりとキイを降ろしてみて
ください。キイが底に達するまでにキイとハンマーの部分が切り離されることが
おわかりになるでしょう。つまり、キイの底まで打ち付けてもハンマーの動きは
変わらず、かえって木がぶつかる雑音によって音が濁ってしまいます。練習の際は、
キイと指先を意識するのではなく、アクションを通じてハンマーが弦を打つ動きを
イメージトレーニングで意識し、その後の無駄な力を排することが重要です。

ppを出すコツは、お寺の鐘を打つようなイメージで、最小限の力でハンマーが弦を
打つポイントを掴みます(それ以上、ゆっくりした打弦では、弦が鳴らないという
ポイント)。それから、だんだんと打弦速度を速くしていくと、どんどん音が大き
くなりますが、やがて限界に達します。それ以上の力はピアノ演奏には必要では
ありません。

ゴルフでも、インパクトが正確で、その瞬間に力を集中できれば、少ない力で遠くま
で飛ばすことができます。人間の体は、ある動きをする筋肉と、それに反対する筋肉
とが同時に働いて動きを調整しています。たとえば、キイを降ろす筋肉が100、それを
反対する筋肉が50で働けば、差し引き50の力でキイが降りますが、その運動に要する
筋肉の負担は150です。力を入れた状態で、降ろす筋肉が200、それに反対する筋肉が
150としても、結果は差し引き50で同じですが、負担は一気に350に跳ね上がります。

この原理はあらゆる筋肉運動に当てはまります。もちろん、ピアノ演奏も例外では
ありません。
174名無しの笛の踊り:02/05/01 10:22 ID:???
>>173
知ったかぶりのバカまる出し。
屁理屈こく前にキミが正しくアクション運動を静止位置から始動位置、接弦位置〜と、
理解すべし。
チョイト聞きかじった知識で適当な事を言ってはいけない。

163 :名無しの笛の踊り :02/04/30 23:53 ID:???
ここ2ちゃんだもの、仕方ねーぞ。

164 :145、150 :02/05/01 00:01 ID:KIi1hixk
>>163
そのとおり
だから中途半端なネタばらしはやめろって言いたいだけヨ

と、すぐ上のレスでも言われているだろう?
175167:02/05/01 10:34 ID:OjswG3wA
デジピについて質問した者です。
う〜ん、やっぱアップが欲しいですねぇ(涙
これから秋葉原のLAO○楽器館(だっけ?)逝って
見学してきます。
レス入れて下さった方ありがとう。
取り急ぎお礼。
帰ってきましたら、また。
176146:02/05/01 12:51 ID:PddXhuvk
>>174

私が言いたかったのは、現代のピアノは、クラビコードやチェンバロのように、
弦とキイとが直接つながっているわけでなく、キイを最低レベルまで押し下げた状態
では、もはやハンマーは慣性で弦にぶつかるだけだ、ということです。

ttp://www.yo.rim.or.jp/~mitsuyu/syrinx/syrinx23/syr23-4.htm
177名無しの笛の踊り:02/05/01 17:56 ID:w0T2bHLU
>>175
ラオックス楽器館は見るにはいいけど買うのはおすすめしない。
圧倒的に他店より高いから。
池袋のイシバシ楽器(パルコ7F)が安くておすすめ。
178名無しの笛の踊り:02/05/01 18:52 ID:???
>>173>>176
意味不明の厨房レスはもういらん。
特に自分で勝手にイメージした、例え話には何の根拠も、裏づけもないぞ。
もう逝ってくれて結構です。
質問レス者に、間違った、或いは変な知識を押し売らないでくれるかね。
だから、ピアノを正しく理解出来る人が少ないんだ。困る、本当に困る。
179176:02/05/01 19:52 ID:PddXhuvk
ええ、言われなくても逝きますよ。ほんと、ここの雰囲気悪いね。不愉快極まりない!
180名無しの笛の踊り:02/05/01 20:01 ID:???
一括りですか。。。
181またーりきぼん:02/05/01 20:33 ID:???
176の意見が正しいのかどうかはわからないけど、
178の発言もいかがなものかと。
だったらアナタは完璧に正しい知識を教えられるのかと。

正しいか間違っているかは別にして、
いろんな人がいろんな意見を出し合っていくべきだと思う。
その中から正しいことや新しいことがみつかっていくのだろうし。
182名無しの笛の踊り:02/05/01 20:42 ID:???
よくオクターブのffをきれいに出すには、叩くな! と言われるけど、
176さんのイメージもわかるような・・・
183名無しの笛の踊り:02/05/01 20:46 ID:???
>>181 又は、
>>173
ピアノ技術或いは構造と知識に関しましては、当方専門家ですので・・・。
社)日本ピアノ調律師協会会員であり、一般家庭はもとより、
コンサートチューナーの実務もございます。
不愉快極まりない!前にその誤った知恵を公に振りまく事の罪を、深く反省戴きたい。
どうせ2ちゃんだからなどと、安易な発言は慎むべき事で、そう言う意味ではいい加減な
発言をした方には、はっきりモノを言わせて戴きますよ。
当方、>>169へのレスをする積りは当初から有りませんので、お間違いの無きよう。
>>173への苦言ですから。
184名無しの笛の踊り:02/05/01 20:54 ID:???
>>183
ではドコが誤りであったのか、
正しい解説をしていただけると助かります。
読者としては、かように思うのであります。
185名無しの笛の踊り:02/05/01 20:57 ID:???
>>183
あんた、今の仕事に満足してる?
186名無しの笛の踊り:02/05/01 21:07 ID:7uo19Uek
>>178
人の意見を批判する場合、ちゃんとしたピアノに対する自分の見解を
書くべきでしょう。
ただ「あんたの書いたもの、おかしい」じゃ誰も納得しないよ。
彼の意見のどこが違っているのか、正確に指摘してみてヨ。

176はちょっとメンドーな表現は多かったけどオレは結構、イメージ
した。力の入る大人にピアノ、教えたことあるけど、車のブレーキを
かける時の上手いやり方のイメージを与えたら、ダントツ良くなった。
ゴルフのスイングを例に取ったり、人それぞれのイメージを与えること
は素人に教える場合、結構使える。
知識も結構だが、応用できなきゃピアノは弾けない。
187名無しの笛の踊り:02/05/01 21:15 ID:???
上蓋?? 正式名称の説明を希望する
キイが底に達するまで?? どのような打鍵状態の場合か説明を希望する
キイとハンマーの部分が切り離される?? 全く喪って意味不明。ピアノ解説にその様な表現は教えない。
キイの底まで打ち付けても??  クギでも打つのかな??正しい打鍵状態の説明を希望する
かえって木がぶつかる雑音によって音が濁ってしまいます?? >>169の質問に対してどのよう
な意味合いが有るのか説明を希望する
ゆっくりした打弦では、弦が鳴らないというポイント?? どんなポイントだ。
ポイントなどと言う語はストライクポイント位だ。
だんだんと打弦速度を速くしていくと、どんどん音が大きくなりますが????
弦とキイとが直接つながっているわけでなく??
キイを最低レベルまで押し下げた状態?? 最低レベル??どんなレベルだYO
ハンマーは慣性で弦にぶつかるだけだ?? もうプッである。

キミの質問に答えましたから、キミも上記の疑問に正しく解説してください。
逃げないでくださいよ。
188名無しの笛の踊り:02/05/01 21:17 ID:7gK4VwT2
ずっと前に聞いたことがあって、先日もまた書店で流れていた

ミファレミソファ
ミファレミラシ
(レとラはシャープ)

という感じのピアノ曲、タイトル名を知りたいのですが、
心あたりある方いらっしゃいませんか?
189名無しの笛の踊り:02/05/01 21:18 ID:???
>>187 あ、場外!
190187:02/05/01 21:20 ID:???
弦とキイとが直接つながっているわけでなく??
当然、繋がっているわけが無かろう。

だんだんと打弦速度を速くしていくと、どんどん音が大きくなりますが????
この説明と、
人間の体は、ある動きをする筋肉と、それに反対する筋肉
とが同時に働いて動きを調整しています。たとえば、キイを降ろす筋肉が100、それを
反対する筋肉が50で働けば、差し引き50の力でキイが降りますが、その運動に要する
筋肉の負担は150です。力を入れた状態で、降ろす筋肉が200、それに反対する筋肉が
150としても、結果は差し引き50で同じですが、負担は一気に350に跳ね上がります。

この関係を教えて下さい。

>>185
たいへんに満足していますがね、それが何か??? 藁
191名無しの笛の踊り:02/05/01 21:22 ID:???
>>69
亀レスですが、シュトックハウゼンのピアノ曲の入っているCDで最も廉価なのは
ARTSの47216-2、PIANO XX-vol.2 (Klavierstuck Zを収録)だと思うので、
これから聴き始めたらいかがなものかと。ベリオ、ブソッティ、ファーニホウ、
ロスラヴェツ他も収録されていて、現代曲入門用にも良いですよ。
マッシミリアーノ・ダメリーニの演奏も残響を捕えた録音も良いです。
192名無しの笛の踊り:02/05/01 21:31 ID:???
町立市に食って掛かった>>173は結局はとどの詰まりが、己が感じたイメージを言うのであって、
専門知識を侮辱する、厨房いや消防以下であることが判明。
町立市に意見するなどは、クレヨンしんちゃんの風間くん程度だ。
193名無しの笛の踊り:02/05/01 21:37 ID:???
なんかヤダねー
自分の旗色が悪くなると、逃げるんだね。
ヒステリーすぐ起こしてケンカ腰になる主婦たん。
ピアノ屋さんにケンカ売って挙句に消えちゃった。
194名無しの笛の踊り:02/05/01 21:39 ID:???
>>190
173が間違ってるのはわかったから、
正解を解説してくれって。
195175:02/05/01 21:41 ID:4tAku00U
ただいま〜
デジピを探しに秋葉原のLAO○に逝って来た者です。
「木製鍵盤のデジピ=カワイ」という風に思いこんでいましたが、
デジピとしての性能はヤマハの方が格段に良いようですね。
個人的にメーカーの好き嫌いはあるのですが(w
多分こちらの「DUP」というラインで検討することになりそうです。
仰る通り「おや?」と思う程度に高かったので、他の安い店で買います。
LA○Xに申し訳無いので書いておきますが、接客や商品説明は良かったです。
複雑(?)なことを考えるのが苦手な私にも、理解しやすかったです。
デジピを置いてある店をいくつか巡った中には「これいいですよぉ〜」しか
言えない店もありました。
「ヤマハですから!」とか言って。
こんなのと比べたら逆に失礼かもしれませんが、良いお店だと思いました。
こちらで進行中のお話も参考になりますので、引き続きROMさせていただきます。
取り急ぎ今日の成果報告まで。
196名無しの笛の踊り:02/05/01 21:42 ID:???
193 名前:名無しの笛の踊り 02/05/01 21:37 ID:???
なんかヤダねー
自分の旗色が悪くなると、逃げるんだね。
ヒステリーすぐ起こしてケンカ腰になる主婦たん。
ピアノ屋さんにケンカ売って挙句に消えちゃった。
197名無しの笛の踊り:02/05/01 21:44 ID:7uo19Uek
>>190
>弦とキイとが直接つながっているわけでなく??
>当然、繋がっているわけが無かろう。

だから素人はそんなことも知らないわけヨ。
それにしてもあんたプロらしく素人ばかにすんのやめたら?
丁寧に教えてやんないと、仕事上でも嫌われるよん。
本物のプロはそんなゴーマンじゃねぇと思うけど。
そういやこないだのSホールで仕事してたの、もしかして…
時間が足りないんだか丁寧にしてないって伴奏ピアニストが怒ってた。

それぞれ立場が違うんだから、プロはプロらしく親切にしたら?
プラトンの国家編でも読んで、自分がどういう立場かよく知りましょう。

173く〜ん
素人なりにガンバレ!
オレたちはピアノを弾くプロだろーが。
198名無しの笛の踊り:02/05/01 21:46 ID:???
ジサクジエンうざい
199名無しの笛の踊り:02/05/01 21:47 ID:???
>>190
たいへんに満足しているのなら、もっと謙虚になりなされ。
心に余裕が感じられませんぜ。
200名無しの笛の踊り:02/05/01 21:49 ID:???
>>194
漏れ190ですかね、私もこれは意味不明で判らないので、
>>173に聞いているんですよ。
>>190でね、この関係を教えて下さい。 ってね。

その他でも、当方も理解に苦しむ説明がなされている訳で、
例えば、正式名称や>>187の疑問があるので、それを聞かなければ
当方の疑問に当方自身が答えるようなものですからね。
そういう訳にはいかんのですよ。
201名無しの笛の踊り:02/05/01 21:51 ID:???
喧嘩だ。ワショーイ!
今のところ互角。もっとやれ!!
202名無しの笛の踊り:02/05/01 21:52 ID:???
上豚くらい解ってやれよ。
調律士の試験じゃあるまいし。
203名無しの笛の踊り:02/05/01 21:53 ID:???
凶気セコンド参戦。

193 名前:名無しの笛の踊り 02/05/01 21:37 ID:???
なんかヤダねー
自分の旗色が悪くなると、逃げるんだね。
ヒステリーすぐ起こしてケンカ腰になる主婦たん。
ピアノ屋さんにケンカ売って挙句に消えちゃった。
204名無しの笛の踊り:02/05/01 21:55 ID:???
>>199さんへ
>>173
その誤った知恵を公に振りまく事の罪を、深く反省戴きたい。
どうせ2ちゃんだからなどと、安易な発言は慎むべき事で、そう言う意味ではいい加減な
発言をした方には、はっきりモノを言わせて戴きますよ。
と、繰り返し言っておきましょう。
205名無しの笛の踊り:02/05/01 21:56 ID:???
>調律屋
173のどこがどう間違っているかを教えてくれ。そして正しいことを教えてくれ。
ぜんぜんわからん。
206名無しの笛の踊り:02/05/01 21:58 ID:???
>>204
だから、はっきりモノ言っていいよ。
ピアノの話ね。

はっきり罵倒されても何の足しにもならん。
正しい知識を述べてくだされ。はっきりと。
207名無しの笛の踊り:02/05/01 22:03 ID:???
>>196
あのね、例えばキイとハンマーの部分が切り離されることが
おわかりになるでしょう。
て、173は言っているが私にはサッパリ判らんのだよ。
キイとハンマーの部分が切り離されることが、、、
キー(鍵盤)、ハンマーはハンマーフェルトと思うが、初めから
この二つの部品は繋がってはいない。
他人の言う意味不明の事柄を、こちらが説明は出来ないよ。
208名無しの笛の踊り:02/05/01 22:07 ID:???
正しい知識を述べてくだされ。はっきりと。
だからね、君ももう一度この前レスをしっかり読み返してくれんか。
209名無しの笛の踊り:02/05/01 22:07 ID:???
要するに調律キースは理解能力がないってこと
210名無しの笛の踊り:02/05/01 22:08 ID:???
>>207 2つの部品が接しなくなること、と素人には読めましたが、まずいですか?
211名無しの笛の踊り:02/05/01 22:08 ID:???
>>209
オマエモナー
212名無しの笛の踊り:02/05/01 22:10 ID:???
>>210
その通りだよ。
もともとから、接してはいないものは、切り離し様がないではないか。
213名無しの笛の踊り:02/05/01 22:11 ID:???
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
214名無しの笛の踊り:02/05/01 22:13 ID:???
>>210
つまりね、この二つの部品は太陽と冥王星みたいに、ずっとかけ離れて
いる部品だよ。
215名無しの笛の踊り:02/05/01 22:14 ID:???
>アップライトなら、上蓋と
>前面の板を外して、ハンマーの動きを見ながら、ゆっくりとキイを降ろしてみて
>ください。キイが底に達するまでにキイとハンマーの部分が切り離されることが
>おわかりになるでしょう。

漏れは言ってることがわかるんだが、なんで調律しは怒ってるんだろう?
イメージとして捉えられないのかな?
216名無しの笛の踊り:02/05/01 22:14 ID:???
ピアノの前に日本語勉強した方がよさそうだな>調律死
217名無しの笛の踊り:02/05/01 22:14 ID:???
ヤレ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
218名無しの笛の踊り:02/05/01 22:17 ID:???
ま、イタイのは調律市ってことで。
219名無しの笛の踊り:02/05/01 22:17 ID:???
>>215
イメージとして捉えることと、学問とを混同しては困るぞ。
ならばキミに、キイとハンマーの部分が切り離されること・・・・の
説明をしてもらおうか。
220名無しの笛の踊り:02/05/01 22:19 ID:???
>>214
知ったかぶりのバカまる出し。
じゃあ、何で冥王星は太陽の周りを回ってるんだよ。
万有引力というものを理解すべし。

みたいな感じでイチャモン付けた嫌な奴がいるんだよね。
このスレの人気者なんだけどさ(w
221名無しの笛の踊り:02/05/01 22:19 ID:???
絡むのに必死>調律市
222名無しの笛の踊り:02/05/01 22:20 ID:0PfYrKGc
ケンカダワショーイ(゚∀゚)
223名無しの笛の踊り:02/05/01 22:20 ID:???
キイとハンマーの部分って、部分とはどこだ。
部分、ぶぶん、ブブン、ブブーンと説明キボンヌ
224名無しの笛の踊り:02/05/01 22:22 ID:???
キミたちも町立市になりなさい。
漏れが授業料安く教えてあげるよ。
225名無しの笛の踊り:02/05/01 22:25 ID:???
町立市はいいぞ、
何がいいかはなればわかるぞ。
月謝25万でどうだ、入学しなよ
226名無しの笛の踊り:02/05/01 22:25 ID:???
>>216
オマエモナー
227名無しの笛の踊り:02/05/01 22:26 ID:???
おい、みんなどこへ逝った。
町立市は待ってるぞ。
228名無しの笛の踊り:02/05/01 22:27 ID:8uosZyoI
>キイとハンマーの部分が切り離されることが、、、
>キー(鍵盤)、ハンマーはハンマーフェルトと思うが、初めから
>この二つの部品は繋がってはいない。

打鍵した瞬間、繋がらんのか?
どうなの?
229名無しの笛の踊り:02/05/01 22:28 ID:???
根性ナシの厨房相手は、つまらんなー。
と、ぼやく町立市のワレ。
230名無しの笛の踊り:02/05/01 22:29 ID:???
>>228
繋がらん。小泉がフルチンで、新官邸を逆立ち歩きしてもね。
231名無しの笛の踊り:02/05/01 22:31 ID:???
http://www.yo.rim.or.jp/~mitsuyu/syrinx/syrinx23/FIG5.GIF
途中に何の部品があってもいいけど、
機械的に接触していた2つの部品が、離れてしまった、
という理解でいいかな?
で、話を進めてくだされ。
232名無しの笛の踊り:02/05/01 22:33 ID:???
>>231
それでも繋がらん。
途中のジャックという部品は、ハンマーバットを突き上げた瞬間に
ハズレる。
233名無しの笛の踊り:02/05/01 22:33 ID:???
指先でケンダマでもポンポン跳ね上げる感じ、落ちてくる振動もわかる。
ある程度勢いがつくと、弦に当たって音が出る。
ここまでは、「4年生の国語」だろ。
234名無しの笛の踊り:02/05/01 22:33 ID:8uosZyoI
>230
打鍵時、繋がるのはハンマーと弦だね。
そんな簡単なこと、もったいぶってないで早く書けヨ
じゃぁ鍵盤押すと、どうしてハンマーが動くんだ?
235名無しの笛の踊り:02/05/01 22:34 ID:???
>>231
と言うか、そう言う状態を繋がるという表現では曖昧ですな。
236名無しの笛の踊り:02/05/01 22:36 ID:BQi3Rs/2
>195
所詮電子ピアノですからね。
ていうか、無意味ですよ木製鍵盤。
カワイの売り方って勘違いしている。
生ピアノにはプラスティックを多用してるくせに、
電子ピアノは木製鍵盤が売りだもんな。
237名無しの笛の踊り:02/05/01 22:36 ID:???
>>234
おいおい、それは漏れに言うセリフじゃないぜ。
>>173に逝ってくれ。
漏れも疑問に思ってるぞ。
238名無しの笛の踊り:02/05/01 22:39 ID:???
これが173のレスだ。

まず、ピアノのメカニズムを理解する必要があります。アップライトなら、上蓋と
前面の板を外して、ハンマーの動きを見ながら、ゆっくりとキイを降ろしてみて
ください。キイが底に達するまでにキイとハンマーの部分が切り離されることが
おわかりになるでしょう。つまり、キイの底まで打ち付けてもハンマーの動きは
変わらず、かえって木がぶつかる雑音によって音が濁ってしまいます。練習の際は、
キイと指先を意識するのではなく、アクションを通じてハンマーが弦を打つ動きを
イメージトレーニングで意識し、その後の無駄な力を排することが重要です。

ppを出すコツは、お寺の鐘を打つようなイメージで、最小限の力でハンマーが弦を
打つポイントを掴みます(それ以上、ゆっくりした打弦では、弦が鳴らないという
ポイント)。それから、だんだんと打弦速度を速くしていくと、どんどん音が大き
くなりますが、やがて限界に達します。それ以上の力はピアノ演奏には必要では
ありません。

ゴルフでも、インパクトが正確で、その瞬間に力を集中できれば、少ない力で遠くま
で飛ばすことができます。人間の体は、ある動きをする筋肉と、それに反対する筋肉
とが同時に働いて動きを調整しています。たとえば、キイを降ろす筋肉が100、それを
反対する筋肉が50で働けば、差し引き50の力でキイが降りますが、その運動に要する
筋肉の負担は150です。力を入れた状態で、降ろす筋肉が200、それに反対する筋肉が
150としても、結果は差し引き50で同じですが、負担は一気に350に跳ね上がります。

この原理はあらゆる筋肉運動に当てはまります。もちろん、ピアノ演奏も例外では
ありません。
239名無しの笛の踊り:02/05/01 22:40 ID:8uosZyoI
>237
鍵盤とハンマーがなんらかの形で繋がってなけりゃ動くわけないように
思うが…
スマン、4年性の酷語にも自信を失うゾ
240名無しの笛の踊り:02/05/01 22:40 ID:???
>>235
ここは曖昧な書き方じゃ、いかんのか?
つーか、曖昧な書き方だと理解できない馬鹿が集まるスレなのか?
ここまで書かれてきた事って、大半の人間は>>173の時点で理解してるだろ。

煽りに対して予想以上の反発があった動揺は理解できるが、
書けば書くほど祭り状態になるだけだと思うぞ。
241名無しの笛の踊り:02/05/01 22:42 ID:???
これが漏れの疑問
上蓋?? 正式名称の説明を希望する
キイが底に達するまで?? どのような打鍵状態の場合か説明を希望する
キイとハンマーの部分が切り離される?? 全く喪って意味不明。ピアノ解説にその様な表現は教えない。
キイの底まで打ち付けても??  クギでも打つのかな??正しい打鍵状態の説明を希望する
かえって木がぶつかる雑音によって音が濁ってしまいます?? >>169の質問に対してどのよう
な意味合いが有るのか説明を希望する
ゆっくりした打弦では、弦が鳴らないというポイント?? どんなポイントだ。
ポイントなどと言う語はストライクポイント位だ。
だんだんと打弦速度を速くしていくと、どんどん音が大きくなりますが????
弦とキイとが直接つながっているわけでなく??
キイを最低レベルまで押し下げた状態?? 最低レベル??どんなレベルだYO
ハンマーは慣性で弦にぶつかるだけだ?? もうプッである。
242名無しの笛の踊り:02/05/01 22:42 ID:0PfYrKGc
>>240
禿げドゥ
243名無しの笛の踊り:02/05/01 22:44 ID:???
>>240
もよく読め。241
言葉尻の揚げ足をとるなよ。
244242:02/05/01 22:45 ID:0PfYrKGc
あ!!オレのIDにPf!!
オレ、ピアノ頑張るよ・・・。
245町立市:02/05/01 22:48 ID:???
キミたちも町立市になりなさい。
漏れが授業料安く教えてあげるよ。
246町立市:02/05/01 22:50 ID:???
244
ピアノフォルテは、カワイグランドってか、、、イイIDだよ。
247町立市:02/05/01 22:52 ID:???
町立市に食って掛かったヒステリー主婦や消防以下の
クレヨンしんちゃんの風間君は、もうお休みかい。
248名無しの笛の踊り:02/05/01 22:54 ID:???
ちゃんとした理論を無視して、テメーの感じたイメージだけで
曖昧な発言はイカンなぁ。
249名無しの笛の踊り:02/05/01 22:55 ID:???
オマツリオシマイ(゚∀゚)
250町立市:02/05/01 22:56 ID:???
249
もう終わりかよ。
じゃ、漏れの勝ちだ。
251名無しの笛の踊り:02/05/01 22:57 ID:???
>>250
ちっぽけな小山の大将(プ
252名無しの笛の踊り:02/05/01 22:58 ID:???
これほど典型的なジサクジエンは久しぶりに見たよ。
253名無しの笛の踊り:02/05/01 22:59 ID:???
>調律氏たん
もう、わかったよ。
漏れらみたいな素人馬鹿は相手にしなくていいよ。
お仕事忙しいだろうし、こんなとこで時間無駄にしないほうがいいYO
254名無しの笛の踊り:02/05/01 22:59 ID:Df0db/R6
多くのマジメな調律師が泣くヨ
トウシロ相手にケンカ打ってさ
調律師ってみんなこんなじゃネェだろ?
少なくともオレはこれで調律師なる職種に尊敬の気持ちが失せた。
これまで結構スキだったんだけどね、彼らのこと…
255名無しの笛の踊り:02/05/01 23:00 ID:???
これで正しい知識ナシにピアノ構造は語れないことが、最大皆の益であるぞ。
テメーもディベートの練習をしなさい。
256名無しの笛の踊り:02/05/01 23:01 ID:???
>>250
これが漏れの疑問
じゃ、漏れの勝ちだ??どうしてそういう結論になるのか説明を希望する。

なんちって。
257名無しの笛の踊り:02/05/01 23:02 ID:???
256
255をよく読め。どあほう。
258名無しの笛の踊り:02/05/01 23:03 ID:???
>>256
うむ、疑問が晴れないうちに「勝ち」はねーだろ、と。
そういう矮小な次元でしか勝ち負けを判定できない>>250
大変痛くて痛くて・・・(泣藁
259名無しの笛の踊り:02/05/01 23:03 ID:0PfYrKGc
>>254
こいつのせいで調律師嫌いになんかなっちゃだめだよ!!
こんなの滅多にいないしさ!!
260町立市:02/05/01 23:05 ID:???
もう一度言うぞ。
誤った知恵を公に振りまく事の罪を、深く反省すべきだと言う事をな。
どうせ2ちゃんだからなどと、安易な発言は慎むべき事で、そう言う意味ではいい加減な
発言は困るとな。
261hoge:02/05/01 23:06 ID:nLvtNxPo
バッハのメヌエット練習してます。何度練習しても
ハノンみたいになってしまいます。ガンガン
叩いてしまうのですね。なんでだろ?
もうちょっと優しく弾けないものかな?
262名無しの笛の踊り:02/05/01 23:08 ID:yBbHxgeM
>>195
DUPは(・∀・)イイですねえ。私も欲しい!
でも、重いし高いし、う〜んというところ。
長時間使っていて、どれくらい満足できるか、気になるところです。
もし場所があれば、中古のサイレント付きも考えられたらどうでしょうか。
263町立市:02/05/01 23:11 ID:???
じゃな、>>258
オマエが、>>173の説明と、漏れの疑問をちゃんと漏れにも判るように、
具体的に解説してくれんかな。
264町立市:02/05/01 23:14 ID:???
ほらな、だからテメーらは煽るだけしか能がない、消防なんだ。
おしっこしてもうママのフトンで寝ろや。
265名無しの笛の踊り:02/05/01 23:14 ID:Df0db/R6
>町立市くん
>誤った知恵を公に振りまく事の罪を、深く反省すべきだと言う事をな。

謝った知識ってことが本人やまわりのドシロウトにどーしてわかるんだ?
これからまずはオレは天下の町立市だ〜いと宣言してから、誤りを訂正
しな。だいたい人の意見に正解も書かないで、本物の町立屋だってどう
して証明するのさ?
そんならオレはアシュケナージだぜ(ワラ
266名無しの笛の踊り:02/05/01 23:14 ID:???
>>263
は? 漏れは173じゃねーよ。
おめー何トチ狂ってんだよ。173の発言の真意を他の者が代弁
できるわきゃねーだろ(第一173に失礼だろ)
追い詰められたらとりあえず矛先をソイツに向けとくのな。
ホント単純なヤシ(プププ
267名無しの笛の踊り:02/05/01 23:16 ID:???
>>263
つーか、>>173の説明求めてるのお前だけじゃん。
お前(自称)プロだからピアノに関する薀蓄なんていらんだろ?
268名無しの笛の踊り:02/05/01 23:16 ID:???
ま、とりあえず「町立市」は、調律師の風上にもおけない
低脳度のドキュソということで、今後はナマ温かい目で
魚地ヨロシコ
269名無しの笛の踊り:02/05/01 23:17 ID:???
じゃあまず、アップライトピアノの一番上の蓋を何と言うか、教えてくれ>町立市様
270名無しの笛の踊り:02/05/01 23:19 ID:???
>>266
テメーも前レスヲ良く読みやがれ。
漏れが>>200ですでにテメーと同じ事を言っているぞ。
テメーが173でないことは承知だよ。
271名無しの笛の踊り:02/05/01 23:21 ID:???
( ´,_ゝ`)フーン
それで?(クス
272町立市:02/05/01 23:21 ID:???
269
授業料は月25万円だって言ってるだろ。
テメーも前レス良く読みやがれ。
273名無しの笛の踊り:02/05/01 23:22 ID:???
>>270
だんだん喋りかたが下品になってきましたね。W
274名無しの笛の踊り:02/05/01 23:25 ID:???
>>273
だってな、あんまりヴァカばっかりだもんな。
275町立市:02/05/01 23:27 ID:???
173以外の消防ばかりだもんな。
276町立市:02/05/01 23:29 ID:???
こうやって、消防のオメーといつまでもサシで話していてもつまらん。
277町立市:02/05/01 23:30 ID:???
みんな併せてだった二人ってなぁ。
278名無しの笛の踊り:02/05/01 23:30 ID:???
リアル負け犬の煽りVS自称調律師の薀蓄
279名無しの笛の踊り:02/05/01 23:31 ID:qNXZrC/2
>>278
こいつは人の発言にケチつけるだけで
満足なウンチク垂れてないんですが。
しかも授業料ボッタクリ(藁
280名無しの笛の踊り:02/05/01 23:32 ID:0PfYrKGc
>>277
いや、もうちょっといるでしょ(和良
281名無しの笛の踊り:02/05/01 23:32 ID:???
>>278
自称って、バレてたのかYO 藁
282名無しの笛の踊り:02/05/01 23:32 ID:qNXZrC/2
傍から見てて、みんな痛々しいよ・・・
ピアノの質問されてる方が、無視されて沈んじゃってるよ。
283町立市:02/05/01 23:35 ID:???
281も漏れだからね。

しかも授業料ボッタクリって、言うけどな、マジで実際のところ
その位掛かるそうだぞ。
284名無しの笛の踊り:02/05/01 23:38 ID:???
とりあえず「町立市」は、調律師を騙って全国のリアル調律師の品位を
貶めた(少なくとも相手にそう感じさせた)ことを明確に謝罪しなさい。
285町立市:02/05/01 23:43 ID:???
>>284
オマエもドアホウだな。
>>183だったかな、確か。そこでも、
当方、>>169へのレスをする積りは当初から有りませんので、お間違いの無きよう。
>>173への苦言ですから。
と、言っているだろう。
わからんお人だな。藁
286名無しの笛の踊り:02/05/01 23:44 ID:???
>>281
本物の目はごまかせないYO 藁

リアル負け犬の煽りVS2ch調律師の薀蓄ってとこだなw
287名無しの笛の踊り:02/05/01 23:45 ID:Df0db/R6
25万ないんでちょっと探しに言ってきました。
ほんとかどうかわからん(?)けど上豚は「パネル」とか言うみたいです。
でもこの町立市さんは「上の蓋」とかシロウト向きにも書いてますよ。
http://www1.odn.ne.jp/~caa02390/
音の出る仕組みは、鍵盤の動きがアクション(ジャック→ハンマー)に伝
わり、ハンマーが弦を叩き、響版でその振動を豊かな響きに変えるってこ
とでしょうか。
「繋がっている」という表現が間違いとは言えない気がするけど…
288名無しの笛の踊り:02/05/01 23:48 ID:???
>>285は、>>284への反論になっていません。
289町立市:02/05/01 23:53 ID:???
287
オマエもヴァカもーん。
上豚は「パネル」は、正式には、上前板というぞ。
因みに鍵盤豚は「マクリ」だ。
これは自称町立市でも知っているぞ。

てゆーかな、「繋がっている」という表現が間違いとは言えない気がするけど…
って、いつの間に、「繋がっている」になってしまったんだ。藁
>>173では、
キイとハンマーの部分が切り離されることが・・・・ってな
切り離されることが、がいつの間に繋がっているになるんだ。藁
だから、消防だといってるんだぞ。
290町立市:02/05/01 23:56 ID:???
288
もう一度、良くその意味を考えてごらん。
消防には言葉を深く読むことは出来ないかな。
とりあえず、レスつける前にね、マジで考えてくださいよ。
291a)4lzd :02/05/01 23:57 ID:???
292町立市:02/05/02 00:00 ID:???
>>287
291はミスなのでスマソです。
だからな、漏れも理解に苦しんでいるし、いい加減な発言は
よくないと言っているんだよ。173に対してね。
293名無しの笛の踊り:02/05/02 00:02 ID:???
>>286
ところでな、本物の目はごまかせないYOって、本物ってどこにいたんだ?
誰が本物の町立市か教えてくれんかなァ。
294町立市:02/05/02 00:09 ID:???
なーんだ。消防どころか、クレヨンしんちゃん以下だなオマエらは・・・
連休仕事は休みだしな、葬祭ごとがあって遊んでる場合じゃないので、
暇なんだよな。
漏れ自称町立市って誰かに言われたけどな、構わんよ。
ただな、暇なんでピアノの話でもしないか・・・・
295町立市:02/05/02 00:12 ID:???
173は訳の判らんこと言ったまま、ヒステリー起こして逝ってしまうしなぁ。
消防たちは今頃ママのフトンで夢でも見てるだろうしな・・・。
296287:02/05/02 00:17 ID:5VBtOHPA
>289
上前板とマクリって言葉を使わなきゃ、ピアノについて書き込んじゃ
いけないわけじゃないでしょ?
業界用語っていかにも専門家らしくっていい気分だろうけど…

結局、もっと正確な知識をみんなに持ってもらいたいっていうキミの
プロ意識の為せる発言ってことだろうね。
確かにそう言いたいこともわかるけど、最初から喧嘩腰だとせっかくの
意見が全然違う捉え方されるんじゃない?

も一度自分が本当は何を望んでいるのか考えてみたらどうでしょう?
まさかこんな総スカンで誰にもわかってもらえないことを期待している
わけじゃないでしょ。
297名無しの笛の踊り:02/05/02 00:23 ID:???
電車の車両が繋がっているとは言わんのか >>289
298297:02/05/02 00:24 ID:???
切り離すとも言うぞ
299名無しの笛の踊り:02/05/02 00:27 ID:???
>>296
ただ気に入らん奴らを煽りたいだけなんだろうよ。
哀れ・・・
300町立市:02/05/02 00:36 ID:???
296
きちんとレスしてくれたので、答えます。
まず、事の発端はね、
>>173の抽象的且つ、ピアノアクション構造の解説に誤りがある等々で、これに対して漏れが
>>187の質問を返したという、これが始まり・・・。
上前板やマクリの事は、ひとつの例に過ぎず、いい加減な発言は
よくないと173に対して警鐘した訳ですな。
だからね、「も一度自分が本当は何を望んでいるのか考えてみたらどうでしょう? 」
のあなたのレスは少し方向が違いますね。
漏れは、何を望んでいるのではなくて、いくら2ちゃんでも質問レスをした人に対して、
ピアノ構造の理論や知識を無視して、感覚的なイメージだけでの発言は困るとね、言っているんだが、
消防たちが言葉尻を掴んでね、上記レスの通りなんだよね。
もう一度、>>187も良く見なさいね。
301名無しの笛の踊り:02/05/02 00:39 ID:???
ピアノ弾くのに、調律の正確な知識は必要は無いと普通は思うが。
車の運転は整備士にならなきゃできない、ということじゃあるまい。
302名無しの笛の踊り:02/05/02 00:46 ID:???
>その誤った知恵を公に振りまく事の罪を、深く反省戴きたい。
>どうせ2ちゃんだからなどと、安易な発言は慎むべき事で、そう言う意味ではいい加減な
>発言をした方には、はっきりモノを言わせて戴きますよ。

とか偉そうに言ってた割には、その「誤った知識」ってのは、
繋がってるとか上蓋とか、どうでもよい事だったんだよね。結局。
しかも、「イメージ(w」は一般人には通じてるし。
イメージ以上の専門的な知識を説明してくれる気配はないし(出来そうに無いし)。

アホらし…
303名無しの笛の踊り:02/05/02 00:48 ID:???
粘着どもの夢の跡・・・
304町立市:02/05/02 00:50 ID:???
>>301
どうしてこうも連休ボケが多いんだろうな。オマエ。
んなこたー>>169の質問レスに答えた>>173に言ってくれよ。
じゃ何かい?、整備士にクルマのいい加減な説明をされていても、
取り敢えずクルマが前に進めばそれでもイイのかよ。
ブレーキの仕組みについてウソを教えられても、踏んだペダルでブレーキ掛かれば
それでイイのかよ。
ここのスレでは正しい知識はいらんのか。
305町立市:02/05/02 00:55 ID:???
>>302
アフォなオマエにはどうでもいいことだ。
だがな、それを無視したらピアノ構造は語れないぞ。
結局オマエらは取り敢えずピアノ音が出ればそれでいいんだな。
306名無しの笛の踊り:02/05/02 00:58 ID:???
>>304 じゃね、ハンドルで方向を変えると言ったらいけないわけ?
間にギアが・・・ と全部説明しろと?
>>173 で用語以外に、原理的物理的に間違ってるところがあれば、まず教えて欲しいのだが。
307名無しの笛の踊り:02/05/02 01:10 ID:???
調律師って、薀蓄ばっかで楽器は全然のクラヲタと同種だな。キモッ。
308287:02/05/02 01:10 ID:8jTty6ak
>いくら2ちゃんでも質問レスをした人に対して、
>ピアノ構造の理論や知識を無視して、感覚的なイメージだけでの発言は
>困るとね、言っている

その意見は理解してますよ、みんな。
認めないだけで…

ではピアノ演奏時の脱力についてあなたはどう答えるのでしょう?
答えられないでしょう?

私はピアノ以外の楽器の演奏をしていますが、自分の楽器についての知識は
製作者レベル程には把握していません。でもね、実際の演奏も人に教える時
も製作者より上手に出来ます。
私の親しい製作者さんは、私が楽器の構造について説明しているのを聞いた
らさぞかしおかしがるでしょう。でも彼は演奏法については私の方が専門で
あることをちゃんと知っています。
演奏法についてそれなりの知識を持つ人に対して敬意を表しつつ、これは
完全な間違いであると思ったら、正しい知識をレスするのが本当の製作者
であり調律師さんでしょう。
それぞれの分野が違うのですから。
309名無しの笛の踊り:02/05/02 01:12 ID:???
下らんからみあいすんな。おまえら社会人だろ?
310a)4lzd :02/05/02 01:14 ID:???
>>306
レスついていたか、ゴメンよ。
あのね、
>キイの底まで打ち付けてもハンマーの動きは変わらず、
ハンマー(ヘッド)の静止位置から始動位置、弦接弦位置・・・・運動量も
つまりストロークも全部それぞれが変わるでしょう?
それが何か?
311町立市:02/05/02 01:17 ID:???
>>308
漏れは構造の話だけで、奏法の件では何も因縁つけては居ないぞ。
答える資格も、義務も無いしな。
312名無しの笛の踊り:02/05/02 01:18 ID:???
>>308
大人げないやっちゃな〜。
313名無しの笛の踊り:02/05/02 01:24 ID:ceIIU5Dc
>>310
悪いが言ってることがサッパリ解らん。
314308:02/05/02 01:25 ID:oa96Glg.
>>311
その構造の話もキミは何もしてないよね?
あ、してたか
そうそう「上前板」と「マクリ」だったけ。
構造の話に関しても答える資格、ないんじゃない?どう?
315名無しの笛の踊り:02/05/02 01:27 ID:.ZGUkqZU
ねえ、まだやってるの?
厨房の漏れから見ても明らかにレベルの低い大人だってわかるよ。
316名無しの笛の踊り:02/05/02 01:27 ID:???
実のところ>>173は、ハァ?な書き込みだが、
それに対して、調律師の看板まで掲げて食って掛かったヴァカが
祭りを盛り上げたという事だな。

面白かったよ。ご両人!
317町立市(自称):02/05/02 01:39 ID:???
>>314
いやなヤツだなまったくよ。>>187でもたっぷりしているだろ。構造の疑問。
なのに173はそれに対してひとつも答えてねーぞ。ていうか答えられんわな。
イメージだけの言葉では・・・・藁

>>316 315
まだやってたよー。
だからね漏れは自称町立市だっていってんジャン。
ひまだから消防の173を・・・・なんだよ。ハハハ。
マジレスじゃないんだから、なーんだって考えな。
318名無しの笛の踊り:02/05/02 01:39 ID:.ZGUkqZU
やっと馬鹿騒ぎ終わったね。
これからはまたーりしましょう。
319町立市(自称) :02/05/02 01:43 ID:???
318
いーや、まだ判らんぞ。
187や、らしき消防が煽ってきたらね。
でも漏れは自称だと言われたから、いいんだがね、普通にマターリ
話せるよ。
ピアノのこと安易には考えない人とはね・・・。
320傍観者:02/05/02 02:11 ID:???
結局ppの弾き方はどうするの、と訊ねたいが、
場違いなのでやめて寝ることにする。(終)
321町立市:02/05/02 02:27 ID:???
>>169
漏れは、人の首を絞めたことがありませんので、その時の腕の感じは理解できません。
>>173
は脱力についても語っていないぞ。
て言うか、

ゴルフでも、インパクトが正確で、その瞬間に力を集中できれば、少ない力で遠くま
で飛ばすことができます。人間の体は、ある動きをする筋肉と、それに反対する筋肉
とが同時に働いて動きを調整しています。たとえば、キイを降ろす筋肉が100、それを
反対する筋肉が50で働けば、差し引き50の力でキイが降りますが、その運動に要する
筋肉の負担は150です。力を入れた状態で、降ろす筋肉が200、それに反対する筋肉が
150としても、結果は差し引き50で同じですが、負担は一気に350に跳ね上がります。

これが脱力かぁ。
なんかスゴイちからが入っているように思えるのですがねぇ。藁
322町立市(自称):02/05/02 02:42 ID:???
>>169
ごめん、茶化してしまって・・・
ニセ町立市(自称)としましては、演奏技術には触れませんが、
もしもご使用のピアノがアップライトピアノなら、一番左の
ペダル(ソフトペダルと言います・・・2本ペダルでも3本でも同じです)
を踏んで演奏すると、PPなどの弱音のミスタッチは軽減されます。
そう言う目的のペダルですから・・・。
あとは、調律時に、これらの要望を調律師に話せば、アクションの整調など
も要望に添ってアレンジしてくれますから、ピアノの構造の技術的な面の話ですが、
少しは弾き易くなるかと思いますよ。
323町立市(自称) :02/05/02 02:48 ID:???
>>169
勿論、グランドピアノならば、同じく左のペダルを踏むことで、具体的には
3本弦の所は、2本だけの打弦に(因みに弦溝の間を打弦することで音色の変化もつけられます)
なります。
低弦の2本張りは一本打弦になります。
324名無しの笛の踊り:02/05/02 07:27 ID:8DfJkavo
結構、興味持ったヨ、丑三つ時のやり取り。
マ、皆さんごくろー。
173には悪いけど、トウシロなりに改編してみた。
自称町さん、添削求。
あ、オレ173じゃネーヨ。ピアノのこと安易に考えない人ッス

まずピアノの中を見てみます。ピアノの「上前板とマクリ」を外してみましょう。
キイをゆっくり押しながら、ハンマーの動きを見てみます。キイをどのような速さ
で「これ以上下がらない状態」まで押してもハンマーの動きは変わらないことに気
が付くでしょう。練習の際には、キイと指先のみを意識するより、この「ハンマー
が弦を打つ動き」をイメージトレーニングし、打ち終えた後の無駄な力はいらない
ことを意識することが重要です。

ppを出すコツは、お寺の鐘を打つようなイメージで、「それ以上ゆっくりした打弦
では音が鳴らない最小限の力」で、ハンマーが弦を打つ瞬間を意識します。それか
ら、だんだんと打弦速度を速くしていくと、どんどん音が大きくなりますが、やが
て限界に達します。それ以上の力はピアノ演奏には必要ではありません。
325名無しの笛の踊り:02/05/02 07:35 ID:8DfJkavo
自称町くんへ

「ゴルフでも、インパクトが正確で、その瞬間に力を集中できれば、少ない力で遠
くまで飛ばすことができます。人間の体は、ある動きをする筋肉と、それに反対す
る筋肉とが同時に働いて動きを調整しています。たとえば、キイを降ろす筋肉が
100、それを反対する筋肉が50で働けば、差し引き50の力でキイが降りますが、
その運動に要する筋肉の負担は150です。力を入れた状態で、降ろす筋肉が200、
それに反対する筋肉が150としても、結果は差し引き50で同じですが、負担は一気
に350に跳ね上がります。」

ここの部分、単に無駄な力入れても結果が同じなんだから、最低限の力で最大の効
果を出せってこと、回りくどく説明しただけのように思うガ
「瞬間的な集中」の重要性と「無駄な力の無駄さかげん」のちとわかりにくい説明
ってだけで、間違いナノカ?
326名無しの笛の踊り:02/05/02 07:40 ID:8DfJkavo
>>261
>バッハのメヌエット練習してます。何度練習しても
>ハノンみたいになってしまいます。ガンガン
>叩いてしまうのですね。なんでだろ?
>もうちょっと優しく弾けないものかな?

バッハの時代はまだ現代のピアノがなかったんです。
本当に華奢な音しか出さないクラヴィコードや、強弱をつけにくい
チェンバロで弾いてたわけですね。
もともとピアノ用に書かれていないし、バロック奏法を現代ピアノ
で再現することにはいろいろな複雑な問題を含みます。

一度デジピを使ってクラヴィコードの音色で典雅に弾いてごらんなさい。
その雰囲気を忘れないで、ピアノで再現する努力をしましょう。

あとテクの問題がほとんどだと思うので、直接先生に習うことです。
327名無しの笛の踊り:02/05/02 08:13 ID:???
>>324
打ち出す位置を意識する、ということを町さん言いたいんじゃないかな。
328173:02/05/02 08:58 ID:TCiPNLkc
延々と議論が続いているのに唖然!

私が書きたかったことは、すべて>>325-326さんが代弁していただいています。
キイがある深さに達すると、もはやキイの運動はハンマーには伝わらなくなる
(「切り離される」と表現しました)ので、打弦後、勢い余ってキイを底の板
(専門用語は知らん)に打ち付けると、ゴチゴチという鈍い雑音が出て、音が
濁るし、指や手首に衝撃が加わるからタッチに悪影響が出るョ、ということです。

自分なりに悩んだ問題を振り返ってみて、意見を書かせてもらっただけですから、
これが唯一正しいと言うつもりはないです。手のサイズや形はひとりひとり違うしね。

「脱力」はスポーツの世界では当たり前の話です。武道でも、脱力した状態でないと、
自由に体が動きません。最初から力が入っていると、肝心の運動を阻害します。打弦
の前後で完全な脱力ができれば、打弦の効率は最大になります。私が言いたかった
のは、誰にでもわかる「あたりまえ」のことです。

ハノンが困るのは、少々脱力ができなくても、「力」で強引に乗り切れるので、知らず
知らずのうちに悪いタッチが身についてしまうことです。これは、わたしの偏見かも
しれませんが。
329名無しの笛の踊り:02/05/02 09:10 ID:???
キースの新種はもう逝った?
330名無しの笛の踊り:02/05/02 09:15 ID:???
>>328
>キイがある深さに達すると、もはやキイの運動はハンマーには伝わらなくなる
ああ、キーがダンパーを開くあたりで、それ以上ゆっくり押していってもハンマーが動かなくなる
ということですね。
そこまでの位置で、ハンマーをリリースすることで、音を出してやると。
「切り離される」という表現がわかりにくかったかもです。

それで、もう一度ppを出すイメージを教えて下さい。
331173:02/05/02 12:09 ID:TCiPNLkc
>>330

>それで、もう一度ppを出すイメージを教えて下さい。

これも、私の個人的な経験ということで。ハンマーが弦に達する最低限の打弦速度
を探ってみるというのがよいと思います。そのあと、バッハのシンフォニアの2番
(C-Moll)のようなしんみりした曲を、ペダルなしで唄わせて弾けば、自然とppの
タッチが身に付くと思います。若い頃、グールドのバッハに魅せられて、何とかし
てあの伸びのある音を身に付けたいと試行錯誤するうちに、脱力状態でppを出した
場合にそれが実現できることに気付きました。

これは、測定すればわかることですが、ppよりもffの方が打弦後の音の伸びは悪く
なるのです(ffの方が減衰が早い)。ソステヌートペダルを使わない状態で、音の
伸びを出すようなタッチを模索すれば、自然に脱力状態に行き着いて、楽にppが
出せるようになると思います。
332173:02/05/02 12:45 ID:TCiPNLkc
うっかりして、ペダル名を間違えました。別のことを考えていたもので。

ソステヌートペダル-->ダンパーペダル(一番右端のペダル)

同様に、「ペダルなしで唄わせる」というのも、ダンパーペダルのことです。
333名無しの笛の踊り:02/05/02 13:19 ID:???
>>332
鈍舞い
334名無しの笛の踊り:02/05/02 13:25 ID:???
>>328
ちょっと質問ですが。
328は、
>キイがある深さに達すると、もはやキイの運動はハンマーには伝わらなくなる
(「切り離される」と表現しました)ので、打弦後、勢い余ってキイを底の板
(専門用語は知らん)に打ち付けると、ゴチゴチという鈍い雑音が出て、音が
濁るし、指や手首に衝撃が加わるからタッチに悪影響が出るョ、ということです。

と言うが、鍵盤の打鍵をする時にタッチに悪影響を与えないように、その
「ある程度の深さ」までで打鍵を止めて演奏するのは不可能ですが、
どういう練習方法で体得したのですか。
鍵盤の下がるある程度の深さとは、どの位の深さですか。
私は鍵盤の深さいっぱいに打鍵した時にアフタータッチが得られるのが
良いピアノの特徴的な機能であることと、良いタッチを生むことと音大時代に
師事していた先生に習ったわけですが、「ある程度の深さ」までで打鍵を止める
演奏方法に興味があります。
335名無しの笛の踊り:02/05/02 13:40 ID:W4H9fV9g
>>328
あなたが、自分なりに悩んだ問題を振り返ってみて、解決されたのを
尊敬します。
で、私も同じ悩みなのですが、タッチに悪影響が出ない為に、
キーを「ある程度の深さ」までで打鍵を止めて演奏する方法を知りたいです。
脱力と言う考え方で、なるほどと思いましたが、キーを全部押し切らないで
演奏する方法は30年以上の演奏経験をもってしてもまだ、体得できていません。

勢い余ってキイを底の板に打ち付けると、ゴチゴチという鈍い雑音が出て、音が
濁るし、指や手首に衝撃が加わるからタッチに悪影響・・・
云々の説明のヒントでもいいのでお教え下さい。
336名無しの笛の踊り:02/05/02 13:54 ID:W4H9fV9g
>>328
それと、疑問の点ですが、あなたは、
ハノンが困るのは、少々脱力ができなくても、「力」で強引に乗り切れるので、知らず
知らずのうちに悪いタッチが身についてしまうことです。と言っていますが私の尊敬する
中村紘子先生は、以前音友か何かの対談記事で「ハノンは子供の時から今でも毎日の練習に
重要です」と述べていらっしゃいます。
あなたの偏見であろうと、悪いタッチが身についてしまうことだと言い切られる
その根拠もお教え下さいませんか。
337328:02/05/02 13:56 ID:TCiPNLkc
>>334

確かにおっしゃる通り、鍵盤を「ある程度の深さ」で止めてしまうことは
不可能ですね。ただ、指でもって鍵盤の底を「感じる」ほど強く打たない
ということだと思います。練習方法としては、鍵盤が一番底に到達した時
には脱力状態(鍵盤を下に保持するに必要な力はもちろん必要ですが)に
戻るようにタッチに注意して練習したと記憶しています。深さは、一番底
から数ミリ程度でしょうか。ちなみに、私の場合はアップライトです。

この「鍵盤を底まで打ち抜く雑音を避けよ」という考え方は、私のオリジナル
ではなくて、ヨゼフ・ガートの『ピアノ奏法のテクニック』(原著は1958年刊、
日本語訳が音楽の友社?から出ている)にあるものです。この本には、名演奏家
のタッチを連続写真で紹介したり、理想的なタッチを身に付けるための練習方
法について詳しく書かれていますので、素人の私の拙い経験よりも、直接本を
読まれることをお勧めします。
338名無しの笛の踊り:02/05/02 14:05 ID:???
>ゴチゴチという鈍い雑音が出て、音が
>濁るし、指や手首に衝撃が加わるからタッチに悪影響が出るョ

その衝撃を、指先、手首、腕等で吸収するのがテクニックじゃんか。
衝撃をなくすために打鍵を浅くするなんてとんでもない。
ある深さで一瞬にして速度を0に出来るならともかく、
そうでもなければ、底まで打鍵しないようにしたら、音はボケボケ。
それを柔らかいと勘違いしてるのでは?

古い本で申し訳ないが、レヴィーン「ピアノ奏法の基礎」から引用します。
p35〜36より。長くなってスマン。

生徒は、腕を軽く空中に漂わせるように保つことを習得したら、
次の段階で、繊細な奏法とは、ただ鍵盤を軽く弾くことではない
という事を自覚しなければならない。
(中略)
繊細な奏法は、鍵盤を完全に打鍵しないでは得られない。言い換えれば、
最もデリケートな部分でも、音は、はっきり出ていなければならないし、
黒鍵でも、白鍵でも、鍵盤は必ず底まで弾かなければならない。
鍵盤を底まできちんと下ろすことは非常に大切だ。
339328:02/05/02 14:10 ID:TCiPNLkc
>ハノンの悪影響について

まず、音形が単純なので、ひとつひとつのタッチがおろそかになりがちだと
思います。私など、いつも途中で居眠りしながら弾いておりました(^^)。
次に、普通は1週間に1回位のレッスンの前に、毎日同じ音形を何度となく
繰り返すことになるのですが、手の方は音形そのものに慣れてしまって、
指の独立性が阻害されるのです。難しいパッセージを、目をつぶってやりす
ごすような(指に覚えこませて、条件反射的に弾く)、一時凌ぎの悪いクセ
がついてしまいます。コルトーのメソッドなど見ますと、その弊害をなくす
ために、毎日転調させたり音形を変えたりして、単調な繰り返し練習になる
ことを避けています。

もうひとつの理由は、ハノンでは決して本当の意味で指の独立性は得られない
と思うからです。よく、薬指の独立性を高めようと練習しますが、ハノンの
音形では、薬指と共に中指や小指が一緒に動いて、薬指単独の訓練にはならな
いのです。これを避けるには、コルトーのメソードにあるように、中指も小指も
鍵盤を下げた状態で、薬指の運動をするのが一番です。
340名無しの笛の踊り:02/05/02 14:26 ID:???
コルトーのメトードは、練習書というより理論書だからなあ。
理想は高いが、あのまま練習曲として使うのは難しい。
コルトーが指定したような練習方法を忍耐強く続けられる人っていないだろ。
第一もしコルトー自身が自分で書いたような練習をやってりゃ、
あの芸術的なミスタッチをすこしは減らすことできたと思うぞ(w

フィンガートレーニング系でピカイチは、やっぱブラームスでしょ。
ハノンとピシュナのいいトコ取りな感じで、単調な練習の割には、
出てくる響きはキレイだから集中力も続くし。
341328:02/05/02 15:04 ID:TCiPNLkc
>>338

具体的な例をあげた方がよいと思うので...。ショパンの前奏曲の第3曲
(G−Dur)、第23曲(F-Dur)の速いパッセージを、あなたは一音一音
「鍵盤を底まできちんと下ろして」弾いておられるのですか?

>>340

私は曲がりながらも、予備練習はやっているのですが、昔ハノンに何十分
もかけていたよりは、ずっと効果的と感じています。ただ、指示どおりに
やったら、絶対15分では終わらないのは確かですね。ブラームスのアドバ
イス、さっそく参考にさせていただきます。
342名無しの笛の踊り:02/05/02 15:54 ID:???
>>331
変なの・・・
343名無しの笛の踊り:02/05/02 16:34 ID:???
振り子打法ならぬ、釣鐘打法の奥義が聞けるかと思ったが・・・
結局要約すると、fもpも、音色もタイミングも、音をよく聞きなさい、
あと脱力をするといいですよ、ということですか。
344名無しの笛の踊り:02/05/02 16:40 ID:???
>>341
>「鍵盤を底まできちんと下ろして」弾いておられるのですか?

はい。弾いてますよ。

思うに、底まで弾けと言う人と底を叩くなと言ってる人、
言わんとするところは同じじゃないかなあ。
要は、叩きすぎか中途半端な打鍵のどちらかを注意するかで、
表現は正反対になる。
先ほど挙げたレヴィーンも、底まで弾けというのと同時に、
しつこい位に叩くな、衝撃を吸収せよ、と言ってますよ。
薄っぺらい安い本なので、よかったら読んでみて。超有名な本だし。

叩きすぎる人が、底に付かないようにというイメージを持つのは良いかもしれないけど、
実際物理的に底に付かないというのは不可能だと思いますよ。
345名無しの笛の踊り:02/05/02 17:00 ID:Bw1lP33g
不可能ではありませんよ。
346名無しの笛の踊り:02/05/02 17:04 ID:Bw1lP33g
たとえfffの和音でも、奥まできちんと打鍵しませんよ、私は。
その方がより豊かで、深い響きがしますよ。
打弦後ただちに抜くのです。
ハンマーの上がりを感じて打鍵していれば可能です。
347328:02/05/02 17:39 ID:TCiPNLkc
>>343

結果オーライじゃありませんが、要するに自分が満足できる音楽表現ができ
ればよいのだと思います。私の場合は、グールドにはまったので、あの粒の
揃った一点の濁りもない音に魅せられたから、それまでのスタイルを捨てて
一からやり直したのです。必ずしも成功したとは言えませんが、以前のまま
よりも断然表現力が豊かになりました。

耳さえよい人なら、自然にタッチは改善されていくという気もします。

>>344

>先ほど挙げたレヴィーンも、底まで弾けというのと同時に、
>しつこい位に叩くな、衝撃を吸収せよ、と言ってますよ。

346さんが「打弦後ただちに抜く」とうまい表現をされていますが、高いところ
から飛び降りて着地する時の足の動きのように、指を柔らかいバネのように保つ、
という表現の方がいいかもしれませんね。単なる「脱力」よりも。
348名無しの笛の踊り:02/05/02 19:32 ID:zeNAQ3h6
NACK5で、リチャード・クレーダーマンのコンサートCMが流れています。
この時に流れている曲名(ピアノ曲)を、どなたか教えって下さい。
お願いします。
349名無しの笛の踊り:02/05/02 20:42 ID:???
p
350名無しの笛の踊り:02/05/02 20:56 ID:e/3L4uBY
>>345 346
>>347
のお三方に質問ですが・・・
345は、不可能では無いと言いますが、ではキーは底には一度も着くことは無いのですね。
346も、奥まできちんと打鍵しませんよ・・・打弦後ただちに抜くのです。・・・とは、
やはり345さんと同じ奏法て言う事ですね。打弦は底までキーを下げないとのことと受け止めてよいですね。
347はアップライトピアノだと仰いましたね。
それでお三方に質問ですが、
1.ハンマーのレバウンドは絶対に起きませんか。グランドPにおいても・・
打鍵したキーを浮かせた状態では、ハンマーストップが決まらないと二度打ちが
起きますが、どのような方法で解決していますか、教えて下さい。
2.アフタータッチを無視することになりますが、アフタータッチを得ない打鍵
では、良いタッチは得られないと思いますが、これにについての回答を
して戴けてませんので、是非とも学習者にも解り易く教えで下さい。
351名無しの笛の踊り:02/05/02 21:12 ID:e/3L4uBY
>>345 346は同一人物のかたでしたね。
350の質問のレスお願いします。
347の方も宜しくです。
352名無しの笛の踊り:02/05/02 21:34 ID:???
351へ
>>173 >>328 >>347 は全部同一人物だと思われ

それから誰か「正しい調律師の人」いたら、「キーディップの必要性」を
>>345 346 >>173 >>328 >>347 の連中に教えてあげることをキボンヌする。
巧く言えないので、調律の人おながいします。
353名無しの笛の踊り:02/05/02 21:45 ID:/J7w6hW6
キーを底まで押し込まないで音を出すのは、
ハーフタッチとは違うのですか?
354名無しの笛の踊り:02/05/02 21:52 ID:???
ピアノの上達に知識って必要なの?
俺全然知らなかったよ。
ただこうやったら綺麗な音がでるなって試行錯誤してるだけ。
355名無しの笛の踊り:02/05/02 22:07 ID:2BnL3IGA
和音やオクターブの速い連打の時も、底まで押し込まないといけませんか?
356名無しの笛の踊り:02/05/02 22:14 ID:???
>>355
それはグランドピアノの場合ですか、アップの場合ですか。
357名無しの笛の踊り:02/05/02 22:17 ID:2BnL3IGA
>>356
普段練習しているのはアップです。
グランドと違うのですか?
358名無しの笛の踊り:02/05/02 22:18 ID:???
打弦後抜くんですよ。
ですので、必要な打鍵の長さ、キーの深さは保たれていると思うんですが。<キーディップ
ppやffで何が違うといえば、
打鍵速度が「基本的」に違うだけだと思います。
打弦後も重みを加えていたら、キーが底に到達したときの
雑音が響板に反映されてしまい音が濁ります。
(その雑音を演奏に利用する場合もありますが。)

アフタータッチのような、
ハンマーが打弦するためにキーから離れ独立したあとの
鍵盤を押さえ込むような動きは
例えその動きが響きに悪影響を与えることはあったとしても、
良い影響を与えるようなことはありません。


打弦後、自分が行うことといえば、雑音を省くための重みを抜く作業であり
それ以外のアフタータッチというような行為は、
ほとんど意味がないと考えます。
抜く作業を遅めたりすることは、あるとは思いますけどね。
一流ピアニストでアフタータッチする人は、今のところみかけません。


キーを浮かせておくといっても、宙ぶらりんにするわけではなく、
打鍵中も抜いたあとも、
指はしっかりと鍵盤に触れて鍵盤の動きを制御しています。
たとえスタッカートのような場合でも、です。
ですので、リバウンドするようなことはありません。


知識は、必ずしも必要ではありません。
しかし、あって損をしたということもないと思います。
最後にものを言うのは、自分の耳です。
359名無しの笛の踊り:02/05/02 22:23 ID:???
>>357こんばんは
丁度>>350の人の質問に>>345 >>347の方たちがどのように
答えるのかが重要だと私も思うので、そちらのレスにはその方たちの
答えを聞いてからにしたいと思います。
360名無しの笛の踊り:02/05/02 23:04 ID:???
>>358
確認です。
電子ピアノのことを言っているんですか。
生ピアノ(グランド)のことですか。
そうそうあなたは確かアップライトピアノでしたよね。
361名無しの笛の踊り:02/05/02 23:12 ID:???
今夜は、>>358が祭りだワッショイの予感。プッ
362名無しの笛の踊り:02/05/02 23:23 ID:???
>>358
あなたは、
キーを浮かせておくといっても、宙ぶらりんにするわけではなく、
打鍵中も抜いたあとも、
指はしっかりと鍵盤に触れて鍵盤の動きを制御しています。
たとえスタッカートのような場合でも、です。
ですので、リバウンドするようなことはありません。  と、言いました。

どのような曲でも、4分音符、8分、16分・・・などやスラーも楽譜には
ありますよね。
1音だけの曲や音符と音符の間に長ーい休符ばかりある曲なんてありえませんよね。
それで、16分音符や32分音符など細かい音も、そのようにリバウンドしないように
1音1音「指はしっかりと鍵盤に触れて鍵盤の動きを制御して・・・」
それで曲が演奏出来るんですか。
363名無しの笛の踊り:02/05/02 23:41 ID:???
>>358
一流ピアニストでアフタータッチする人は、今のところみかけません。
そうですか?
ではどなたでも良いので、ピアノ機構のアフタータッチを得ないで演奏している
ピアニストの名前を一人だけでイイので教えてください。
364名無しの笛の踊り:02/05/02 23:51 ID:N7BkqPSA
質問!!
ログ見てないからかぶってたらスマソ。

おれはかつてピアノの基礎(主に手の形)などの訓練を2年だけやって
それからずっとさわらずにいて
つい最近になって自発的にピアノを触るようになったのだが
全然弾けないので弱っている。

でレスしてほしいことは
小指は一体どのように使えばいいのか?
(少し傾いていて小指の中央部で叩くことが出来ないのだが)
それとやはりソナチネとかまっとうな路線からいくべきなのだろうか?
とこのふたつ。
真面目に聞いているから糞レスは勘弁。
365名無しの笛の踊り:02/05/02 23:59 ID:???
>真面目に聞いているから糞レスは勘弁。
特攻野郎Aチームのコングを連想してチトワロタ
366hoge:02/05/03 00:01 ID:hUunXkNs
バッハのメヌエットを練習しているhogeです。
ガッツンガッツンとなるので、いろいろ工夫
してます。

どうも手と腕が全体に上下してるのがだめみたい
です。指は軽く動かしているのにどうしてこんなでっかい
音が出るのか不思議でした。おもいっきり指全体を
叩きつけていたのですな。

ええ、実は一ヶ月ほどまえからレッスンを受けてます。
強弱を気にしだしたのは先生に指摘されてからです。
それまで独学でやってたときは気にもとめてませんでした。
やっぱり習うものですな。

今日、指の表面をできるだけ鍵盤から離さず(浮かさずに)、
さらに、キーを叩くというようり沈めるように弾いたら
よさげでした。しばらくこれで練習してみます。
367名無しの笛の踊り:02/05/03 00:29 ID:???
>>358
一流ピアニストでアフタータッチする人は、今のところみかけません。
って言うが、ひでぇなコイツ。昨夜からログってたけどコイツの話は胡散臭くて
鼻持ちならないな。

鍵盤をしっかり「鍵盤深さ」まで打鍵する、リヒテルも、ミケランジェリも、エッシェンバッハも、
ポリーニも、みんなみんーな二流や三流なんだね。
アンタだけが一流ピアニストなのか。??

そりゃすごいな、ブラボーだ祭りだ、まつり。
368名無しの笛の踊り:02/05/03 01:07 ID:YpgvGEBE
というか、普通やりませんよね、アフタータッチなんて・・。
369名無しの笛の踊り:02/05/03 01:19 ID:???
>>358
あのう、グランドピアノではアフタータッチは、やるとかやらないとかではなくて、
ピアノのアクションの構造上のウリなんじゃないのか??

んなもんでよろしいかな、ダンナ。
音量を増大するのみならず、ピアノ奏法の発達にともない、タッチの面でもピアノ
に対する要求は大きくなっていった。素早い連打やトリルなどの装飾音、
早い連続したパッセージの多用(ロマン派音楽)が作曲面であらわれるに従って、
ピアノのアクションにも、より敏感なものが要求されるようになった。
この要求に応えてアクション機構も一層精密さを増し、「アフタータッチ」がより
クリアーに感じられ、素早い連打を可能にする画期的な現代グランドアクションが、
フランスのピエール・エラールにより1821年に発明された。
370名無しの笛の踊り:02/05/03 01:20 ID:???
上、368ね。
371名無しの笛の踊り:02/05/03 01:25 ID:???
( ´_ゝ`)
372368:02/05/03 01:37 ID:YpgvGEBE
スンません、中学の時習ってた先生に教えてもらったやつと勘違いしてました。
アフタータッチとはそういう事だったんですね・・。てっきり、いっかい打鍵したあと
指を鍵盤から話さずにまた押さえ込む、意味不明な奏法かと思ってました。
今は高校入学して、先生変わったけど、あの先生は凄いことしてたなぁ。
漏れは下手だったから、朝10時ごろから夕飯まで、レッスンしてもらったりして。
懐かしいなぁ・・・。
373名無しの笛の踊り:02/05/03 01:39 ID:???
オイ>>358 >>368
今Googleでアフタータッチ グランドピアノ で検索したらな、
「アフタータッチのチェックをし、調整します。」 って書いてあるぞ。
http://www.mmjp.or.jp/MIYAJI/mts/00gp.html

あんたはフランスのピエール・エラールか?
それとも、自称町立市か? 笑
祭りになるみたいだな。
374368:02/05/03 01:41 ID:YpgvGEBE
漏れは358じゃないですよ。だから、勘違いしてたから許してください。
過去ログみてなかったんだよぉ。
375名無しの笛の踊り:02/05/03 01:44 ID:???
358 ×
368 ○
376名無しの笛の踊り:02/05/03 01:44 ID:b7x1/U9A
すみません!
関西で「何が少女におこったか」(小泉今日子主演)
を再放送しているのですが、この番組は元々いつごろ放送
されたものなんでしょう?
377名無しの笛の踊り:02/05/03 01:46 ID:???
358も368もどっちもだろよ、373
378368:02/05/03 01:59 ID:YpgvGEBE
それにしても、過去ログみてるとみなさんすごい知識量ですね。
369さんみたいに、ここまで語れるとは・・。ピエールエラールなんて、
半年くらい前の音楽史の授業で、ピアノの説明のとき講師がしゃべってたような・・・。
やっぱり、勉強不足でした・・・
379名無しの笛の踊り:02/05/03 04:37 ID:QrAfpMcU
テレ朝で朝の3〜5時くらいに流れているピアノの曲を教えてください、
キースジャレットが枯れたみたいな感じなんですけど
380名無しの笛の踊り:02/05/03 05:08 ID:???
他のスレでもここでのやり取りがウワサになっていまして、
私は調律師ですが、「実際のところどうなのか」と、言われこちらのレスを
ログさせて貰いました。
そこで、ピアノ調律関係の技術にのみ関係する発言をしますが、演奏者側の音楽的経験に
基づいた発言は控えます。
>>358 あなたは>>173 >>328 >>347の同一人物ですよね。
で、あなたはアップライトピアノをご使用のようですが、
>>358で、キーを浮かせておくといっても、宙ぶらりんにするわけではなく、
打鍵中も抜いたあとも、
指はしっかりと鍵盤に触れて鍵盤の動きを制御しています。
たとえスタッカートのような場合でも、です。
ですので、リバウンドするようなことはありません。

と、明言していますが、技術者の意見としては、
鍵盤アガキ平均10.5mmの途中で打鍵を止めることは、いかなる方法をもってしても
不可能であります。
ハンマーリバウンド現象は必ず発生します。増してや連続した打鍵(演奏)では、
そう簡単には事は運びません。
その方法でのキーコントロールは不可能に近いものがあります。
>>>指はしっかりと鍵盤に触れて鍵盤の動きを制御しています。
と、言っていますが、あなたの言うキイとハンマーは切り離されて、、、云々と矛盾します。
ならば、弦の打弦後にフリーな状態になったハンマーを、鍵盤(キー)で動きを制御することは出来ませんよね。
381名無しの笛の踊り:02/05/03 05:09 ID:???
>>380 の続きです。
因みにアップライトピアノにおいて、ハンマーレバウンド防止には、
Backcheck(バックチェック)というアクション部品がその役目を果たしています。
●打弦して戻ってきたハンマーを正しい位置で捉え、ハンマーのリバウンドを
防止するパーツ。グランドではキー後部の上に植えられており、アップライト
では、ウィペンの手前端に植えられています。接触面は、グランドでは革を、
アップライトではフェルトを使っています。

それぞれの方のレスを拝見しましたが、>>358 >>173 >>328 >>347さん、あなたの
ピアノ構造の解釈には到底賛同できるものではありません。
また、自称町立市さんは言葉遣いがひどく、これでは技術者の意見に耳を傾けてくれる
人はいませんね。ただし、ピアノアクシヨン機構についての説明の誤りはありません。
調律師の意見としてはまず正解と言わざるを得ません。
382名無しの笛の踊り:02/05/03 05:14 ID:???
380 381 での関連記事をついでにレスします。

グレン・グールドの音楽思想
第二節 意識と直截的に結びつく身体
http://www.kototone.jp/ongaku/gg/gg5.html


宮澤淳一「触感の美学」1993.02----グレン・グールド
『バッハ:インヴェンションとシンフォニア』(SRCR-9171)

《インヴェンションとシンフォニア》ほどグレン・グールド(1932〜82)の個性が
不思議な輝きを放つ録音もない。1964年(日本では65年)の発売以来、斬新な解釈
で多くの人々に感動を与えてきたロングセラー盤ではある。だがこの録音は、
グールド特有の硬い音色に加え、本人の歌声、椅子のきしみといった雑音が特に
目立つ。それだけに、ピアニスティックな解釈や、学習教材としての模範演奏を
期待する向きには、あまり歓迎されなかったことも事実だ。しかも、このアルバム
にはほかの盤にはない(原本は傍点)奇妙な瑕庇がある。ピアノがあちこちでつぶ
れたような音を発するのだ。これはハンマーのリバウンド(乱打・二度打ち)といっ
て、通常は楽器の整調(同上)不良とみなされる現象である。なぜグールドは、
こうした問題のある演奏をレコード化したのか。その理由はグールドとピアノとの
関係に隠されていると思われる。
383名無しの笛の踊り:02/05/03 08:09 ID:bzLmgfac
age
384名無しの笛の踊り:02/05/03 08:42 ID:???
打弦後、打鍵に必要とした重みを抜きはじめて、
底に到達したときはすでに重みが抜けきった状態ということでは?
385名無しの笛の踊り:02/05/03 13:30 ID:GRmMuoAA
ほらほらちゃんとした人が380みたいに丁寧に発言すりゃぁダアレも
文句言わんのヨ。
町さん、わかった?

演奏側から言わせてもらえば、こっちはすべて感覚で会得してるから
実際のピアノの音で勝負なんで、文章の限界を感じるワナ
オレは173の言いたいこと、よくわかるヨ
底までしっかり打鍵することに捉われないでハンマーが打った瞬間を
感じ取れってことじゃないノ

これからは、ピアノ構造に関する話はトウシロは余計なこと言わない方が
いいってことダロナ…
ともかくオレにもいい勉強になった、173 町さん、学んだヨナ
386名無しの笛の踊り:02/05/03 13:53 ID:MN9nkKWQ
>>385
禿ドゥ
387名無しの笛の踊り:02/05/03 17:38 ID:???
>ほらほらちゃんとした人が380みたいに丁寧に発言すりゃぁ

実は同一人物のジサクジエンという罠
388380:02/05/03 17:52 ID:F8HRDeKA
>>387
380は私ですが、385は私ではありません。
それから、>>358 >>173 >>328 >>347さん、是非とも
>>362 >>363の方たちの質問にお答え戴けますか。
私もあなたの答え方に興味深々です。
389名無しの笛の踊り:02/05/03 18:02 ID:???
388・・
390名無しの笛の踊り:02/05/03 18:09 ID:???
>>388
あんた、性格悪いね。
391名無しの笛の踊り:02/05/03 18:18 ID:???
>>390
オマエは、>>358 >>173 >>328 >>347本人ではないのか。?
392名無しの笛の踊り:02/05/03 18:22 ID:???
>>390 無駄な抵抗 笑
393385:02/05/03 21:13 ID:svNtrShM
>>387
わかんねーやつだなぁ
オレのレス、よく読めヨ
ピアノをちゃんと弾くやつだったら演奏者側だって瞬時にわかるゾ
調律やさんの意見じゃないだろーガ
394名無しの笛の踊り:02/05/03 21:53 ID:???
>>358 >>173 >>328 >>347
出現して、各人の問いに答えてあげればいいのに、一向に現れませんね。
あれだけ断言した意見を逝ってたんだから、いくらでも持論を説明できる
んではないのかと思うけれど、やっぱり胡散臭さは拭えませんね、このままだと。
一時は信じたんだけど、そう言った意味では自称町立市は問題提起に一役買ったんだよね。
ちゃんと説明してくれる調律師さんが現れたのだから、尚更のこと
>>358の彼女?には出て来て欲しいと思うんですが・・・・
395名無しの笛の踊り:02/05/03 21:54 ID:iFNaqBT2
あんた、性格も悪いね。
396名無しの笛の踊り:02/05/03 22:25 ID:???
>>394に胴衣です。
自分はチョー初心者で、先生からもリラックスとか、ハイちから抜いてとか良く言われてしまいます。
自分も先日>>173のアドバイスを信じて、その後も>>328>>347のレスを有り難くログって
たんだけど、麻原オ○ム教に洗脳されたような気分になるところでした。
兎に角>>173ひどいYOウソ教えたら。
397名無しの笛の踊り:02/05/03 22:52 ID:???
>>173>>328につづき>>347で、
結果オーライじゃありませんがとか、要するに自分が満足できる音楽表現ができ
ればよいとか、もう無責任な発言。
グールドにはまったので、あの粒の揃った一点の濁りもない音に魅せられたから、
それまでのスタイルを捨てて一からやり直したのです。 と言うが、
グールドについては、上の調律師さんが

グレン・グールドの音楽思想
第二節 意識と直截的に結びつく身体
http://www.kototone.jp/ongaku/gg/gg5.html
と言うのを示してくれているので、調律師さんを信じます。
398名無しの笛の踊り:02/05/03 22:58 ID:???
397
あぁ。これね。
グレン・グールドの音楽思想
20世紀後半における音楽受容の一局面
http://www.kototone.jp/ongaku/gg/gghyoushi.html
為になりますね。
399 :02/05/03 23:12 ID:???
実につまんない突っ込みだとは思うけど、一言。
ログる、じゃなくってロム(ROM=ReadOnlyMember)る、ね、普通。

分かってて使ってたんならスマソだけど。
400名無しの笛の踊り:02/05/03 23:27 ID:???
400!
401名無しの笛の踊り:02/05/03 23:29 ID:???
>>399
ログる=ログを漁る
かもよ。
402 :02/05/04 00:25 ID:178GiXus
いくら小さな音でも、鍵盤をしっかりおくまで弾かなければ
芯の無い音になって、綺麗な音が出ないと私の先生が言っていました。
ppでもちゃんと押さなきゃいけないんですよね?
 それから、音を小さくするペダル(名前分かりません。すみません)
を使うのも手だけど、それだと音の響きが変わるから、うまい人は使わない
と言っていました。本当ですか?
403名無しの笛の踊り:02/05/04 00:33 ID:bExBT1Tk
本当ですね。
音を小さくするペダルは、ソフト・ペダルのことだと思うけど、
正しくは「音色を変える」ためのペダルです。
404名無しの笛の踊り:02/05/04 00:38 ID:???
>>402
上手い人は(音量を下げるという目的では)使わない

が正解。
上手い人ほど、すばらしい使い方しますよ。
405 :02/05/04 00:39 ID:178GiXus
早いレスありがとうございます。
ついでにまた質問ですが、
音を伸ばすペダル(右)とアップライトの真ん中にあるフェルトを
おろすペダルはなんというんですか?
406名無しの笛の踊り:02/05/04 00:39 ID:???
>>402
その音の響きが変わるからと言うのをもう少し具体的に。
勿論その話はグランドピアノのことですよね。
407名無しの笛の踊り:02/05/04 00:43 ID:bExBT1Tk
グランドのペダル
左から
ソフトペダル → 音色を変える
ソステヌートペダル  →  鍵盤を押した後、そのペダルを押すと、その音だけ伸びる。
ダンパーペダル  →  ダンパーが全部あがりっぱなしになるので、すべての弦が響く

アップライト
左と右は同じ
真ん中 → 弱音ペダル

ソフト・ペダルは、グランドだとアクションがちょっと右にズレて、3本の弦が
張ってあるところは、2本だけハンマーがたたくようになるetc.
アップライトは、ハンマーが弦に近づく。

こんな感じ。
408名無しの笛の踊り:02/05/04 00:54 ID:N4l3qQJQ
うちのグランドまん中のペダルついてないし、
それを踏むような技術は習わなかった。
まん中のペダル踏むような曲弾く人って
地方の演奏会に行ってグランドについて無かったら困るだろうね。
409 :02/05/04 00:56 ID:178GiXus
>406
 グランドピアノです。
 具体的ですか。すいません、先生にそう説明してもらって
 実際にソフトペダルを踏んだときと、指でコントロールをして
ppを出したとき(両方はきわめて近い音量)の音を聞き比べてみ
たら確かに微妙に違って聞こえたのでそれで納得してその話は終
わりました。
 でもアップライトでもちょっと違うような気がします。
>407ありがとうございます。長年の謎が解明しました!(調べろよ)
グランドでソフトペダルを踏んだとき鍵盤がいきなりずれて(しかも
長年そのペダルを踏んでいなかったのか、ゴキョ!っとすごい音がした)
かなり驚きましたが、そのためだったんですね。
410名無しの笛の踊り:02/05/04 06:18 ID:???
>>384にはげしくどうい
411名無しの笛の踊り:02/05/04 11:55 ID:8Hbsc37Q
>>364
小指は少し傾いていて普通だと思いますよ。
ポイントはその状態から腕や手の力でねじ伏せたりせず、
小指そのもので弾くことです。
小指で弾く時に手が右に(右手の場合)傾いたりしないこと。
最初は小指をしっかり動かして弾くようにしてみると
次第に意識できるようになると思います。

真面目にレスしてるので糞横ヤリは勘弁。
412 :02/05/04 14:27 ID:ZzysFkmc
もうすぐバイエルが終わるんですが、次は何をやったらいいでしょう。
413名無しの笛の踊り:02/05/04 14:33 ID:???
>>409
グランドピアノ・・・納得です。
特に弦溝(打弦したハンマーフェルトの先端に弦の跡が深くつく) が深いと、
ソフトペダル使用時は、それまでの溝の部分の打弦からずれて、普段は打弦しない
ハンマーフェルト表面で打弦するので、特にその音色の差は異なって聞こえます。
本来深い弦溝があってはならないので、その為にハンマー整形(よくハンマー削りま
しょうか等と言うそれのこと)や、ハンマー整音が必要になります。

アップライトでは、ハンマーレール全体が前に出て、ストロークを狭めるので、
確かにピアニッシモでのミスタッチは軽減します。
むしろタッチ上の違和感が不快な人が多いですね。
414名無しの笛の踊り:02/05/04 14:34 ID:zVGfISBQ
>>412
琴、三味線をやりたまえ。
415412:02/05/04 14:38 ID:ZzysFkmc
あの、ピアノがやりたいんです。
416名無しの笛の踊り:02/05/04 16:57 ID:N7eVX0oM
417名無しの笛の踊り:02/05/04 19:04 ID:Ch/WhrFs
>>412
子どもの場合、バイエルの後はブルグミュラー、ツェルニー100番110番とか
いう話だけど、私は先生のやり方でブルグミュラーと併用でソナチネアルバム
の易しいものもやっていました。ツェルニーも30番から入りました。
バッハもインヴェンションに入って、ハノンも加わり、嫌いなピアノがますま
す嫌いになりました。普通の子どもにはキツイ内容ですね。バッハなんか大人
になってやっと良さがわかった。

412さんは大人ですよね。曲集の面白そうなものも併用して弾いていったらど
うでしょう?たいていの易しい曲集にはバイエル程度とか表示がありますよ。
418412:02/05/04 19:47 ID:jyoxkv.c
>417
丁寧にありがとうございます。大人です。
今バイエルと自分の好きな曲を併用でやっています。
過去に私がやったのはバーナムの1から3とハノンと
バッハのアンナマグダレーナのためのクラビーア小
曲集なんですが(このバッハはもう和声がイヤでイヤで
途中で断念しました。どう弾いても和音になるし)
個人的にはツェルニー30番やりたいなーと思ってるん
です。でも先生に「まだ無理」とか言われそうで言い出
せずにいるんですが、やっぱりまだ無理でしょうか。
419417:02/05/05 00:19 ID:vrgiEDcU
>>418
>個人的にはツェルニー30番やりたいなーと思ってるんです。

これはなぜでしょう?
音楽的にはツェルニーってあんまり面白いものだとは思えない
んですが…。あ、もちろん私にとってだけの話ですけど。
30番はソナチネアルバムと併用程度なので、バイエル、ブルグ
ミュラーが終わるくらいでないと難しいかもしれません。
曲自体が気に入ってやりたいのであれば、先生にお尋ねになっ
たら如何でしょう。30番ではない易しいツェルニーもあるはず
ですしね。

今となると、バロック(インヴェンション)、古典派(ソナチネ)
練習曲(ツェルニー、ハノン)と幅広く勉強させてもらって良か
ったとも思います。よほど苦痛でなければ、バロックのものも少
しずつ勉強すると良いかもしれません。
アンナマグダレーナが難しければ、易しいバロック曲集などもあり
ます。
420名無しの笛の踊り:02/05/05 01:18 ID:JJuFj4Eg
>412
バイエルの最後の方はけっこう難しい。
きちんと弾けたのなら次はソナチネな簡単なものを初めて大丈夫。
でもブルグミューラーも是非やって。
バイエルソナチネがドイツ風にがちっとしてるのに比べ
いかにもロマン派的で綺麗です、習得するものも違うし。
バッハつまりポリフォニーは嫌いでもやっとかないと先へ進めません。
どんな曲にも必ず多重声部の場所があるから。
ちぇるにー30番は私も好きです。バイエルの次で大丈夫と思うけど。
421名無しの笛の踊り:02/05/05 02:21 ID:soorLnXQ
質問です。
スコアブックを見ながら弾いていても、ページの押さえがないと
めくれてきちゃいませんか?

なにかいい対策法ありますか??
422名無しの笛の踊り:02/05/05 02:43 ID:???
>>421
暗譜
423名無しの笛の踊り:02/05/05 05:36 ID:???
暗譜がだんだんできなくなった
一度弾いて覚えたい
424名無しの笛の踊り:02/05/05 05:38 ID:???
リストはできたとか
すっごい羨ましい
425名無しの笛の踊り:02/05/05 11:25 ID:???
グールドは演奏時間よりも短い時間で暗譜できたらしいね。
426412:02/05/05 12:04 ID:GL1bHBZE
>419,420
 ありがとうございます。
チェルニー30番がやりたいのはチェルニーが憧れだったんで。それにチェルニーは
テクニックを鍛えるものだから、指の練習にはいいかと思って。
でもブルグミュラーがよさそうですね。ロマン派的で綺麗だなんて素敵です。
 やっぱり和声からは逃れられないんですね。がんばらないと。
 大変参考になりましたありがとうございました。
427名無しの笛の踊り:02/05/05 12:25 ID:???
425>すごい!
428名無しの笛の踊り:02/05/05 13:12 ID:???
ブルグミュラーってそんなにいいかなあ。
同レベルのロマン派の曲なら、シューマンとかチャイコの子供のための曲の方が
よっぽど優れてると思う。
429名無しの笛の踊り:02/05/05 13:30 ID:2csP7J9I
>>428
同意。特に大人がブルグ25やるのって、あまり意味がないような。
シューマンのユーゲントアルバムは地味に良い曲がそろってるし、
表現まで考えると結構難しかったりする。指のトレーニングのハノンや
ツェルニーは必要だと思うが、表現の練習をするならシューマンを
推したい。あの内容はシューマン好きな人にはたまらないと思う。
430421:02/05/05 16:39 ID:pGBE4lAI
暗譜できる人はいいんだけど、ベートーベンのソナタとかスコアブックが分厚い時
とか、あんまり強く折り目つけるのが嫌な時とか、とにかく、開いて譜面台に立てかけて
置くだけだとページが閉まっちゃいますよね?

僕は洗濯バサミと重し用のスコアブックの合せ技でやってますがなんとなく見た目に
見苦しいというか落着かない感じです。

それようのグッズとか売ってないんでしょうか??または何かいい物使っているひと
いましたら教えてください!

PSピアノの譜面台に押さえが着いていないのは一曲ごとの独立した紙に書いたスコア
しか想定してないから??
431名無しの笛の踊り:02/05/05 16:52 ID:???
スコアって使いはじめにまず真中を折っちゃって
開いていくのが普通じゃないの?
432421:02/05/05 17:48 ID:2g3lxJQA
>431
>スコアって使いはじめにまず真中を折っちゃって
>開いていくのが普通じゃないの?
がばっと折っちゃうんですか。。(小驚)ピアノ教室とか行ったことないんでみんな
ページがめくれて困らないのか少し不思議でした。そういえば、スコアって頑丈そうかも
しれません。。!

ほかのみなさんもガバッとスコア折っちゃいますか?
433名無しの笛の踊り:02/05/05 19:49 ID:IbZ3PPzc
>>428>>429
シューマンやチャイコのほうが断然いいのには個人的には同意するけど、
どうなんでしょうね。
ツェルニーが好きだという話なんで、ブルグミュラーのようにわかりやすい
曲のほうがこの人には勧められるような気がしました。
本人がブルグじゃ物足りないようだったら、シューマン、チャイコはすごく
いいと思います。

>>432
私は持ち運びに大変なのと譜捲りの場所を変えるために、さらっている楽譜
はコピーしちゃって持ち歩いています。時間があれば電車の中でも譜読みし
やすいしね。レッスン前でも自分自身で鉛筆で自由に書き込んで、いつでも
消せるし…
434名無しの笛の踊り:02/05/05 19:51 ID:???
一番最初からまんなかくらいまで丁寧に丁寧に一枚ずつ折って、
残り半分を終わりから丁寧に丁寧に一枚ずつ折っていきます。
これで大体大丈夫。
アップライトの譜面台は角度を調節できないので厚い楽譜はつらそうですね。
435421:02/05/05 20:37 ID:2g3lxJQA
>433,434さん
ありがとうございました!長い間思っていた疑問が解けました。早速やってみます。
436412:02/05/05 21:12 ID:ed7Opxr6
>428,429,433
なんだか皆さんいろいろ考えてくださって恐縮です。
シューマンとチャイコですか。調べてみますね。シューマンって
全然頭に無かったです。
 しかし教則本はホントにいろいろありますね。


 
437名無しの笛の踊り:02/05/05 22:18 ID:V9NYc09E
ピアノの楽譜って、そんなに作りはしっかりしてないから、分厚い楽譜でも
フツウに置くだけで充分じゃないかな。
楽譜は大切に扱うべきものだと思うけど、恐々扱うものでもないと思うので、
最初に譜面台に乗っけたら、バーンとゴシゴシってやっちゃいますけど。
スコアっていうのは、ポケットスコア、または学習用の小型の楽譜のことかな?
ピアノのレッスンでは、フツウに大きい楽譜を使うのではないかな?
私はコピーするのって、あまり好きではないなー。
どうしても散逸しちゃいやすいので。
438名無しの笛の踊り:02/05/06 03:51 ID:???
でもやっぱり春秋社の楽譜なんかはつくりがしっかりしているので、
譜面台の上でごしごしくらいでは戻ってしまいませんか?
譜面台も圧力に負けて壊れそう。
やっぱり最初の開き方が肝心なので丁寧に折ります。
ドーバーの楽譜も紙が厚いせいかなかなか苦労します。
それから、私もコピー好き。
縮小コピーしてきれいに製本してミニスコアにして持ち歩いています。
そういえば春秋社のフォーレ集の楽譜で糸が切れてばらばらになっちゃったことあったな。
悲しい。
439名無しの笛の踊り:02/05/06 15:24 ID:???
>>431>>434
が普通だと思われ。
440名無しの笛の踊り:02/05/06 15:50 ID:???
ちゃんと全ページ数/2のページから折ってね
441名無しの笛の踊り:02/05/06 15:55 ID:zPeT1BZk
今年音大のピアノ科を受験するんですけど、
受験の自由曲がショパンのスケルツォ2番って難しすぎますか?
受けるのは武蔵野レベルの音大です・・・
442ショパンマニア:02/05/06 16:07 ID:???
ソナタよりはマシ
443名無しの笛の踊り:02/05/06 16:15 ID:9TrVhrec
>>441
全然だいじょうぶ。もっと難しい曲を弾く人もいるけど、受験時に冒険は勧められ
ないので、スケルツォ2番のようにまとめやすい曲を持ってくるのが正解。
しっかりさらって良い演奏ができるようにしてください。
444名無しの笛の踊り:02/05/06 16:56 ID:zPeT1BZk
>>442-443
ありがとうございます、ほっとしました。
今までやった曲の中で一番長いので少し不安ですが頑張ります。

もう1つ質問なんですが、指使いはやっぱり楽譜通りでなければ
駄目でしょうか?今まで表記の指使いが弾き難いことがあるので
勝手に指使い変えちゃったりしてたのですが・・・

教えてちゃんで本当に申し訳ないです。
445名無しの笛の踊り:02/05/06 17:04 ID:???
ドキュンちゃんハケーン!
スケルツォの2番て・・・。
446名無しの笛の踊り:02/05/06 17:17 ID:???
ショパン厨房痛すぎ
447名無しの笛の踊り:02/05/06 17:33 ID:???
なんでもたたきゃあいいっちゅうもんじゃない。
すぐ厨房とかドキュンとか言いたがる人たち。
448名無しの笛の踊り:02/05/06 17:40 ID:???
でも、音大受けたいって言ってるコのレスにしてはイタイんじゃない?
今までどんな先生に習ってどんな曲を弾いたり聞いてきたのか・・。
中学〜高校生くらいのコがいう難曲でしょ。
ちょっとアナタは的外れだわ。
449名無しの笛の踊り:02/05/06 17:47 ID:???
>>83
もの凄く遅レスだけど、藤原由紀乃のエチュード全集で2分くらい
かけて弾いてたよ。
450名無しの笛の踊り:02/05/06 17:48 ID:???
叩く事でしか自分の存在を確認できないのかい?
他人に反応してもらわなければ不安なのかい?
キモッ。
451名無しの笛の踊り:02/05/06 17:54 ID:???
>>448
あんた、劣等感のかたまりだな・・。
452名無しの笛の踊り:02/05/06 18:31 ID:???
>444
もちろん人によって手の形は違うので自分にあった指使いでよいですよ。
でも安易に弾きやすい指使いでなく、
こういう音で弾きたいからこの指使いというのを理論的によく考えて、
選択してくださいね。

でも、受験前の段階でこんな質問が出てくることは問題ね。
あなたの先生はこんな当たり前のことを教えてくれないの?
453名無しの笛の踊り:02/05/06 18:55 ID:???
>>450
>>451
まあまあ・・・。ここはどこかわかってレスしてんの?
言ってることはあってると思うYO。
454名無しの笛の踊り:02/05/06 18:56 ID:???
最後は自分で工夫しろ
455441:02/05/06 21:01 ID:zPeT1BZk
私かなりの厨房でしたね、皆さんごめんなさい。
>>452さん親切に教えていただいてありがとうございました。
先生には今まで当たり前のことすぎて恥ずかしくて聞けませんでした。
ここじゃなくてちゃんと先生に聞くべきことでした、すいません。
456名無しの笛の踊り:02/05/06 21:26 ID:OWG1RYE6
先生には恥ずかしがらないで何でも聞いたほうがいいですよ。
わからないからレッスンに通っているんだし。
あなたの、当たり前過ぎて...っていう気持ちもすごくよくわかるけど、
指遣いってものすごく大切なことだと思うんですよ。
決して恥ずかしいことじゃありませんから大丈夫!
先生の中にも、そのへんのところかなりいい加減にしちゃってる人いるくらいだし。
来年受験かな? 良い結果が出るといいですね。
ご成功をお祈りします!
457443:02/05/06 21:32 ID:???
>>441=445
まだ半年以上時間があるから、あまり悩まなくても大丈夫ですよん。
あと、上の方に出てる煽りっぽい書き込みも、実は割と本音なのね。
中学生くらいでスケルツォ2番やる人って結構いるし。

でもさー、音楽って他人との比較じゃないのよね。入試はそういう面がある
けれども、実際問題として受験生は減少する一方だから、普通の私大なら
よほど酷い演奏をしない限り大丈夫だって。

これからもずっとピアノをやっていくとはずだし、そろそろ思い知った方が
いいけど、最終的には「自分は自分、他人は他人」です。他人の言うことを
聞きつつも、片耳塞いでアカンベーするという世界。そのためには自我を持つ
ことが大事で、受験勉強しつつ「なぜ自分はこんなことをやってのか」を考え
ていきましょう。
458名無しの笛の踊り:02/05/06 21:33 ID:???
>455
2ちゃんもいろいろな情報があって面白いけれど、
嘘と真実が交錯してるから気をつけてね。
ここよりも、いろいろな書物を読んで研究したほうが自分の身になるよ。
459名無しの笛の踊り:02/05/06 22:00 ID:???
>>458
その言葉全部を、厨房本人のキミに進呈する。ハハハ。藁
おまえもう来るな。逝ってよし。
460441=455:02/05/06 22:36 ID:zPeT1BZk
みなさん親切に色々教えていただいて本当にありがとうございました。
ピアノに関して自分がいかに世間知らずか分かりました。
461◆r7dnPHWI:02/05/06 22:45 ID:???
>>441
背延びして無茶な曲を選ばないほうが大事。
武蔵野レベル程度なら、スケルツォ2番でもきちっと弾ければ何の問題もなく入れるはず。

指使いは自分で勝手に決めるものです。
ただ、どうしても楽譜にあるものを参考にしたければコルトー版の楽譜など購入してみてはいかがでしょうか。
#あ、音とかはエキエルかパデレフスキを信用してください。

ttp://homepage1.nifty.com/iberia/fingering/chopin_scherzo.htm#scherzo
も参考に。

ただ……>>458氏も言うとおり、2chに教えてもらう内容ではないわな。

>>456
「先生にとって当然」なことを聞くとブチ切れるピアノ教師も多いです。
#特に凖1流〜2流トップあたり。
人によって得意不得意はあるというのに。
462名無しの笛の踊り:02/05/06 23:46 ID:noOIOC86
スケルツォ2番等が中学生程度って断定するのどうでしょう?
テクニックももちろん、音楽的に完成されたものに仕上げることを
考えると、ショパンはみんなが思うほど易しくはない。
曲芸じゃないんだから、ただ譜面どおりに音が出てくればいいって
もんじゃないでしょ。

どんな曲を弾かせても実力なんか、すぐわかるわけで、やっぱり
自分が一番アピールできる曲にするのがいいと思いますけどね。
課題曲(あるのかな?)と対比できるようなものでね…
音大受けるとすると、大抵はそこの先生につくわけで、その先生に
相談することが大事でしょう。特に本命が決まっている場合は。

指使いも461さんが言うように、自分の手に合ったやり方を自分で
考える事が大切ですけれど、楽譜に書かれているものはそれなりに
楽曲自体を研究され尽くして決めてあるものなので、参考にした方
がいいと思います。
自分が弾きやすいからと改変して音楽的に間違った解釈になる場合
もあるので、疑問な点があったら先生に聞いてみたほうがいいですね。
463420:02/05/07 10:04 ID:VdyxYHfc
>428, 429
やっとバイエルが終わりそうって人にシューマンやチャイコは難しすぎるよ。
どっちも音楽表現が難しいし、何気に弾き難い所が多い。
例え大人でもブルグ25からじゃないかな、ロマン派の入り口は。
>412 指の練習にラジリテも良いかも。
464名無しの笛の踊り:02/05/07 16:29 ID:kyBm.f5c
5年間程(1年先生に就いてそれ以来一人で)ピアノをがんばっていますが
ピアノが一向にうまくなりません。
今ではハノンとバッハインヴェンション、ツェルニーと適当に買いだめしてある楽譜を少しずつ弾いています。
うまくなりたいです
毎日最低2時間はやっているのに。
機能は7時間弾いたので今日指がさえていません。
2時間弾いて疲れました。
小さい時からやっていた人は一日に長時間弾いて次の日、指の動きがさえない時ってありますか?
465名無しの笛の踊り:02/05/07 17:06 ID:???
>>462
そんなことはわかった上でのレスでしょう。
でもピアノ科受験生がビビル曲ではないと思う。
466名無しの笛の踊り:02/05/07 17:27 ID:???
どこのピアノ科か、ってのにもよるのでは?
467名無しの笛の踊り:02/05/07 19:02 ID:???
464>ウオーミングアップぐらい弾く前にするのがいい
どんなピアニストだってもの凄い寒い所で
手がカチンコチンだったら絶対に30%ぐらいしか(10%か?)本領発揮できない
と思われる。
468名無しの笛の踊り:02/05/07 19:14 ID:G.x2HUAE
>>467
そりゃそうだけどさ,100パーセントの質が違うし,あたりまえだよな.
469名無しの笛の踊り:02/05/07 20:10 ID:???
>>464
習いに行けよ。

※注 マジレス
470名無しの笛の踊り:02/05/07 23:20 ID:ig5W8Gj6
>464
うん 先生についた方がいいよ。今の10倍くらい上手になると思う。
もったいないよ、もし7時間も間違った練習方法だったら。
自分にあった先生を探すのが難しいけど、
まず習って合わなかったら別の先生探して‥。
471名無しの笛の踊り:02/05/08 09:51 ID:4mcVKgpk
おーい、
ピアノの練習をしている時、無理に速く弾こうとしなくて遅く弾いていた方がいいの?
そして慣れてくれば、指も軽やかになって速く弾けるようになる?
472名無しの笛の踊り:02/05/08 10:53 ID:/stmyR8k
>471
両方練習する。 でもつい速くばっかり弾いちゃうから
そしてゆっくり練習は時間がかかるから
いろんな遅さで練習をたくさんやって最後に1回速く弾く位に考えてる方が良い。
ある程度できてる曲なら何度か超スローで弾いてみると良いよ、出来たら暗譜。
一皮むけたように上手になるよ。
473前スレ999:02/05/08 15:15 ID:C.P6jMq6
ああああああああっっっ!!怒
誰だスレ3をageたのは!!
1000とりたかったのにぃ〜(iдi)ゥゥ。。。。グスン
474名無しの笛の踊り:02/05/08 22:28 ID:???
age
475名無しの笛の踊り:02/05/08 22:32 ID:8Dr3PBKo
テンポ早く弾くのは完成してからにしないと。
つーかゆっくりでちゃんと弾けなきゃ早く弾ける筈ない(ワラ
あと片手練習とかね。
476名無しの笛の踊り:02/05/09 02:11 ID:m5YhuutQ
だけど、早く弾くときと遅く弾くときって、手のポジションやなんかが違ったり
しないかな?
やっぱり早く弾く(というより演奏する時のテンポで弾く)のと、超ゆっくりの
練習は両方やらないと効果が薄いと思うな。
477名無しの笛の踊り:02/05/09 07:44 ID:???
でも、遅くで指作る練習がきちんと出来れば、
早く弾くことって、さほど問題じゃないよー
478名無しの笛の踊り:02/05/09 10:20 ID:nLfGcSu.
遅く弾くのって大事なのか。
それが一番大事?
479名無しの笛の踊り:02/05/09 12:06 ID:Mb.Daq.M
速く弾く時の手の動きそのままで遅く練習するべし。
480名無しの笛の踊り:02/05/09 13:10 ID:uDVKTZrs
スクリャービンの表現方法について教えてください
481名無しの笛の踊り:02/05/09 18:06 ID:/TCS50CA
ピアノと別の楽器を両立させるのって難しいですか?
私はギターをやりたいと思っているのですが、ピアノの腕に少しでも悪い影響があるならやめます。
マジレスキボンヌ
482名無しの笛の踊り:02/05/09 18:20 ID:???
>>480
自作自演聴け
483名無しの笛の踊り:02/05/09 18:26 ID:???
私はピアノとギターを手がける
実際そういう人はいる
ロドリゴフ
484名無しの笛の踊り:02/05/10 01:31 ID:fH8uQrNU
どんな楽器をやるにしても、ピアノって役に立つと思うけどな。
やっていて得になることはあっても、損になることはないんじゃないかな。
485名無しの笛の踊り:02/05/10 08:43 ID:rZ26AkEA
>481
超短期間の問題だけど、
高校の音楽でギター練習して面白かったので一生懸命やったら
左手の指先に擦傷や水ぶくれが出来てピアノの練習の時死ぬ思いだった。
弦やってる人の左手の指先って硬くなってるのかな。
486名無しの笛の踊り:02/05/10 10:24 ID:SSKoHulU
>>485
ヴァイオリンでも、左手の指先硬くなります。
傷つきやすいです。
487名無しの笛の踊り:02/05/10 13:04 ID:3cl/v3rg
まだ3歳になったばかりなのですが、本人がやる気マンマンのようなので
ピアノを習わせたいと思っています。

当方ピアノは全く経験がないのでお聞きしたいのですが
やはり初めからアップライトで練習させた方が良いのでしょうか?
まだ3歳なので習う・練習するといってもお遊び程度なら電子ピアノで充分かとも思うのですが…

経験あるみなさんは何才くらいからアップライトでの練習の必要性を感じましたか?
488名無しの笛の踊り:02/05/10 13:11 ID:???
>>487
最初からアップライト、小学校の途中でグランドを買ってもらいました。
489名無しの笛の踊り:02/05/10 13:23 ID:???
>>487
自分ははじめは電ピ、小学生でアップライト、中学生でグランド。
はじめは電ピで十分だと思います。
490名無しの笛の踊り:02/05/10 13:33 ID:3cl/v3rg
>488
>小学校の途中でグランドを買ってもらいました。

すごいですね!
うちは置き場所も予算もないのでグランドピアノなんて絶対無理です(笑)
たぶんお友達には電子ピアノで練習されている子もいたと思うのですが
弾き方等違いは感じられましたか?
491名無しの笛の踊り:02/05/10 13:33 ID:q1ddpv6U
>487
3歳ではピアノそのものより、
リズムをたたく、先生と同じ高さの音で声が出せる、など
音楽教室風のほうが良いよ。
ピアノ実技は5〜6歳にならないと指もしっかりしないし、
鍵盤の幅が細いものなど無いので、
将来音楽に進むにしても5歳からで充分まにあうよ。
その時は最初からちゃんとしたピアノの方がいいと思う。
電子ピアノとピアノは全く別の楽器です。
遊びで音を鳴らして楽しむなら電子ピアノでも可。
492名無しの笛の踊り:02/05/10 13:37 ID:3cl/v3rg
>489
>はじめは電ピで十分だと思います。

ちょっと安心しました。

ところで
最終的にはグランドピアノにみなさん買い替えていくのでしょうか?
493名無しの笛の踊り:02/05/10 13:38 ID:???
ベートーベンの熱情第3楽章と月光第3楽章、告別第3楽章、
ワルトシュタイン第1楽章を弾いた事のある方で、この中で一番
難しいと思われたのはどれですか?よかったら順位付けで書いて
もらえますか?
494名無しの笛の踊り:02/05/10 13:40 ID:???
491に賛成。
495名無しの笛の踊り:02/05/10 13:54 ID:3cl/v3rg
>491
>音楽教室風のほうが良いよ。

そうですか。
実は自宅から徒歩10分のところにヤマハがあるので丁度良いかも知れません。
ピアノ購入は5歳になってからで充分というのは目からうろこです。

>電子ピアノとピアノは全く別の楽器です。
なるほど。
勉強になります。
496名無しの笛の踊り:02/05/10 14:00 ID:q1ddpv6U
>492
音大受験でなければグランドに買い換える人は少ない。
497名無しの笛の踊り:02/05/10 14:03 ID:3cl/v3rg
>496

そうですか。
蛙の子は蛙ですから、うちには必要なさそうですね。(笑)
498名無しの笛の踊り:02/05/10 14:06 ID:q1ddpv6U
>495
ヤマハの音楽教室は音を楽しむ点では評価はするが、
ピアノ実技については(個人的には)だめだと思う。
基本的な技術を教える事無く、楽しいだけに終わってしまう。
趣味ならもちろんそれで良いが、万一音大にでも行こうとすると
基本からやり直しになりほんと先生も生徒も苦労する。
‥ヤマハに入ったらきっとエレクトーン買えって言われるよ。
499名無しの笛の踊り:02/05/10 14:18 ID:3cl/v3rg
>498
そうなんですか!それは大変です!!
エレクトーンを習わせる気はありませんから。。。

だとすると、5〜6歳以降はどうするのがベストなのでしょうか?
(本当に教えてチャンでごめんなさい)
個人レッスンしてくれる方を探すのが良いのでしょうか?
500名無しの笛の踊り:02/05/10 14:38 ID:q1ddpv6U
>499
ヤマハの内情はどっかスレがあったと思ったけど、なくなったかな。
もう趣味でいいと割り切るなら ヤマハでピアノを習えば良いと思う。
グループレッスンは楽しいと言う子が多いし。
もし、将来音大へと思うなら桐朋の音教がいいよ、先生も紹介してくれると思う。
幼稚園に行きだしたら他のお母さんの口コミもけっこう役に立つ事もある。
うちのピアノの先生は音大受験生も教えてるけど小さい子にも親切とか、
月謝は幾らだとか。
発表会を見に行くのも良い。みんなミスだらけで平気な先生もいるし、
どの子もキチンと練習してる発表会もある。
501名無しの笛の踊り:02/05/10 14:43 ID:???
>499
でも音大へ行くのはおすすめしない。
趣味で嫌いにならずにそこそこピアノが弾けるほうが絶対幸せ。
502名無しの笛の踊り:02/05/10 14:57 ID:???
あ、うち桐朋の音教だよ。
ゲッシャ高い・・・・、が少なくともみんな今ピアノを習っている町の先生よか上手だし、知識がある。
ピアノの先生やってる人のお子さんも沢山きてる。
優秀な子は子供のときからコンサートに乗ることができ、
なんてったって授業料免除になったりするから不況で困ってるひとにはよいかも。
503名無しの笛の踊り:02/05/10 17:39 ID:rS.jJ7wE
>>497
ヤマハのこと、よーくご存知ですね。
幼児科半年くらいやってから、しっかりしたピアノの先生につくといいかもしれませ
ん。(実際は、半年くらいでやめるのは難しいのですが)
ヤマハは、導入としてはいいのですが、ピアノ実技を教えるテクニックは持ってい
ないので、そういう点では、多少なりともうまくなりたいのなら、金銭的にも時間的
にもロスが大きいです。(ある意味では高い)
うちの子は、ヤマハをやめて、某音大の卒業生と先生でやっている音楽教室に移った
のですが、テクニックを教えるテクというものがある、ということを知りました。
504名無しの笛の踊り:02/05/10 17:43 ID:YQaQXujU
>>503

全く、教え方の上手い先生に会える人は幸せです。

でも悪い環境でも、本当に上手い人は自分で工夫しちゃうけどね。
505名無しの笛の踊り:02/05/10 18:10 ID:3cl/v3rg
>500
>ヤマハの内情はどっかスレがあったと思ったけど、
色々探してみましたがコレ!っていうのが見つけられませんでした。
バイオリン(YAMAHA)のグループレッスンは問題外というスレは見つけたのですが…

ところでグループレッスンだけでも上達していくものなんでしょうか?
グループって言うくらいなので先生に「手取り足取り教えてもらう」
って訳にはいかないですよね?

上達…といっても程度によると思うのですが、最低でも楽譜を読めて、
聴いた音楽を再現出来るくらいにはなって欲しいと思っています。
あとは「別れの曲」(これは全くの個人的主観です)を艶っぽく弾けるくらいに
なってもらえれば、習わせる甲斐もあるかなぁなんて思っているのです。

私自身は声楽をやっているので(今は離れていますが)、
娘にはピアノを通して音楽の楽しさをわかって貰えれば一番かなぁと思っています。
なので音大云々よりも楽しく続けて欲しい。。。

とはいえ、ある程度のレベルに達しないと楽しくないのも事実ですし、
グループレッスンではそこまで持っていけるのでしょうか?
506名無しの笛の踊り:02/05/10 18:26 ID:3cl/v3rg
のんびりレスを書いていたら書き込みが入っていました。。。

>503
なるほど。
ちなみに先生はどのようにして探されたのか教えて欲しいです。
やはり口コミなどでしょうか?
あと、半年でやめるのは難しいとの事ですが、何かあるのでしょうか?
507名無しの笛の踊り:02/05/10 21:43 ID:???
>教えて主婦タンへ。
ヤフーの掲示板のヤマハトピックを参照した方が良いと思われ。
痛い主婦が大勢いるけど(笑)、くれぐれもああいう風にはならないでね。
508503:02/05/10 23:37 ID:jACeCvoo
>>506
あまり遠くへ行く気はなかったので、電話帳で調べて、レッスンを見せていただいた
り、お話を聞いたりして(電話だけでも結構わかります)、複数の中から選びました。

半年でうんぬん、というのは、入会金を払っていたり教材を買っていたりすることや、
グループで友だち同士になっていたりすると、雰囲気的にやめにくいのです。ただ、
そういうことを気にしなければ、(引きとめられてもきっぱりできるのであれば)
やめるのは自由です。実際、下の子は、半年でやめました。
グループで仲良く楽しみたいのであれば、ヤマハは悪くありませんが、何かを習得
したいのであれば、効率が悪いということです。
ヤフーの掲示板の「ヤマハ音楽教室」は、ヤマハ(のグループレッスン)をこよなく
愛している方々のトピですから、そのつもりでね。(アンチもたまにいるけどね)
5093cl/v3rg:02/05/11 03:53 ID:???
色々教えていただいてありがとうございました。
とても参考になりました。

ヤフー掲示板もこれから覗いてみます。
510名無しの笛の踊り:02/05/11 12:57 ID:nrTyNfmo
>509
見てるかな?
3歳になったばかりの子がいくらやりたがっても
ヤマハでも何でも音楽の早期教育初めても
あんまり音楽やってると思わないほうがいいよ。
幼稚園と同じで 仲間ができる、集団で上手くやっていける
と言う成果しか期待しない方がいいよ。
楽器始めるのは5歳で十分だし
その前にちょっと音感教育ってのは効果あるかもしれないけど。
511名無しの笛の踊り:02/05/11 14:15 ID:???
>493
難しい順に並べると一般的にはワルトシュタイン、
告別、熱情、月光の順だと思いますが(ワルト
シュタインと告別は逆かも)手の大きさや身に
ついているテクニックによってこの順は変動す
ると思います。
ちなみに私の難易度順は告別、月光、ワルト
シュタイン、熱情です。月光ってどうも苦手・・
512名無しの笛の踊り:02/05/11 14:18 ID:???
ワルトシュタインの終楽章はどう?
次やるんだけど
513ミ・д・ミ:02/05/11 14:23 ID:???
>>511
月光って実は難しいよね・・・
514503:02/05/11 18:08 ID:0783SCOU
>>511
508ですが、楽器を本当の意味で始めるのは、5歳からで十分、というのには、
大賛成です。早くからやらせようと思っても、実が上がるのは実質的には5歳くらい
からのようです。ピアノでもヴァイオリンでも体験しましたし、他のお子さんでも
だいたいそのようです。5歳以前に、音楽に親しんでいると、その後の上達は違うと
は思いますが。
515名無しの笛の踊り:02/05/11 22:23 ID:???
>511
私的には告別>熱情>ヴァルトシュタイン>月光
516名無しの笛の踊り:02/05/11 23:33 ID:???
桐朋の音教って月謝どのくらいですか?
517名無しの笛の踊り:02/05/12 01:12 ID:???
>>515
熱情>告別>ワルト>月光
518名無しの笛の踊り:02/05/12 01:16 ID:???
俺的
告別>ワルト>月光>熱情
要するに、ごまかしにくい順
519名無しの笛の踊り:02/05/12 02:13 ID:???
>518
同意。
520名無しの笛の踊り:02/05/12 15:51 ID:???
つまりは、熱情はごまかしやすいということ?
521名無しの笛の踊り:02/05/12 16:57 ID:/E39tjXs
小1でバイエル終わっていないと,遅いと思う.小3にはツェルニー30番いかないと
.これ コンクールの基準.先生に言われるまま のんびりたのしく,リトミック
やって幼稚園を終えたら もう手遅れ・・・
522名無しの笛の踊り:02/05/12 17:55 ID:b3CyhzuI
493ですレスくれた人ありがとう!!!

告別が一番苦手でした。もっと頑張ります
523名無しの笛の踊り:02/05/12 23:07 ID:???
初心者?です。
すみませんがバッハのインベンションの各曲の難易度を教えて下さい。
なんか2番が難しいんですけど。。。
またインベンションはどういったことに注意して弾けば良いでしょうか?
初心者なので対位法とかいってもいまいちピンとこないんです〜。
524名無しの笛の踊り:02/05/12 23:28 ID:xswmwM72
>521
「手遅れ」とはドキッとさせる言葉ですが、
それは将来音楽方面で活躍しようと努力している子供の場合ですね。
普通に楽しむには あるいは音大に行くかも‥位なら
小1からそんなに毎日何時間も練習しなくても良いです。
そして天性の才がある子供もたまにいて 
そういう子は小1でピアノを初めてもあっという間に上達します。
525名無しの笛の踊り:02/05/12 23:35 ID:xswmwM72
>523
バッハで注意する事
・一つ一つの音をクリアに粒をそろえて弾くこと
 感情にまかせて弾きとばさない事
・テーマを明確に意識する事
 さあ次の小節にでてくるぞ と心の準備をしてテーマを弾くこと
 楽譜を見てない人にも聞いてるだけで「あ テーマだ」 と
 判るように弾くこと

とりあえずこの2点に注意。
526523:02/05/12 23:52 ID:???
>>525
ありがとうございます。
ちょっと練習不足で弾いていて指が混乱してしまう部分もありますが、
がんばります!全部終ったら少しは上手くなったって実感できるかな?
527名無しの笛の踊り:02/05/13 00:35 ID:wksq5Iq.
>>526
バッハをしっかり練習すると、他の曲を(特に以前練習したきょくとか)を
弾いてみたとき、驚くほど効果が実感できます。
インベンションとシンフォニアを全曲みっちり練習したら、相当実力が
つくと思います。早いパッセージが弾けるようになるわけではないけれど、
複数の声部が入り乱れてるような曲で、しっかりメロディーを浮き上がらせる
ことができたりとか... 指のコントロールが良くなるっていうのかな。
後、大人の方なら、いろんな校訂者が出している学習用の楽譜を参照するのも
とても参考になります。Alfred Publishingからでている
楽譜はとても良いです。
528名無しの笛の踊り:02/05/13 13:51 ID:???
ソナタの話が出てるけど(熱情、月光、告別、ワルト)
テンペスト加えて見ると
テンペスト>ワルト>告別>熱情>月光だけどなぁ。テンペストは
第3なんてマジで難しい・・・細かすぎる動きがどうもなぁ・・・
529名無しの笛の踊り:02/05/13 15:22 ID:???
>528
テンペストの3楽章はそんなに難しくなかったけどなぁ。
人によってちがうんだね。
それより1楽章の表現の方に苦労しました。

そうそう、上に出てきたランク付けはワルトだけ1楽章であとは終楽章のみの比較だからね。
530名無しの笛の踊り:02/05/13 15:47 ID:???
間違えた。第1と第3だ(テンペスト)。
逝ってくる
531名無しの笛の踊り:02/05/13 17:51 ID:???
532368:02/05/13 21:16 ID:gwq4h9Dc
テンペスト2が一番難しかったYO!
533名無しの笛の踊り:02/05/14 02:56 ID:???
テンペスト、第3楽章だけやった。
左手の跳ぶところ(ラから1オクターブ上のラ)が難しい。
ピアノやっててそこで始めて躓いた。
自分の弾きたいスピードで弾くと、跳んだ後の音(後のラ)が大きくなる。
他は難しくなかった。
534533:02/05/14 02:58 ID:???
始めて→初めて
535  :02/05/14 03:31 ID:eOZbavF6
東京音大付属音楽教室で勉強するのが1番いいね。
(4才から中3までの英才教育)
536名無しの笛の踊り:02/05/14 04:43 ID:lZgL.nOM
ピアノ経験全くの皆無。本当に全く無い、です。
なのですが。。。やはり
実技等があって音大は無理ですか?
マジで成績は小・中といつも3でした
興味もなかったし・・・・・・・・・
妹がピアノ持ってるんですが。。。
本などをみても
なんかもう経験者でないひとは論外みたいに書かれてるんですよね
年齢的に今19なんですが、無理がありますか?
なにからなにまで全く分りません
537名無しの笛の踊り:02/05/14 05:17 ID:mF/211wE
>>536 さんはどうして音大に行きたいんですか?
538536:02/05/14 05:47 ID:cwyz1RLs
>>537 さん

音楽が好きで
一生の仕事にしたいからです。
539名無しの笛の踊り:02/05/14 05:51 ID:???
>>538
どういう音楽がやりたいのよ?
それにもよるよ。
540536:02/05/14 05:56 ID:???
>>539 さん
ロックでも何でも音楽なら好きなんですが
やるならピアノがいいです
バイオリンなんかもいいかも

どういう音楽かというとやっぱり
ただ演奏するだけでなく自分で作曲
したいです。
541名無しの笛の踊り:02/05/14 05:58 ID:???
>>
542名無しの笛の踊り:02/05/14 06:12 ID:???
>>536
◆◆◆音大男ども。お前ら将来どうしますか。◆◆◆
543536:02/05/14 06:27 ID:???
卒業後の就職先が厳しいのは分かってます
でもそれらはたいして気にしてません。
544Nana:02/05/14 10:46 ID:???
就職より入学のことだろ。まずは。
全く経験がないのは厳しい。
とりあえずピアノ習いに行かれよ。
545536:02/05/14 17:49 ID:GzB4VKv6
そうですか
分りました

どこへ習いに行くといいんでしょうか?
何処でもいいんですかね?
素人から音大へ入学出来るレベルまで行くのは、何年くらいかかると思いますか?
546名無しの笛の踊り:02/05/14 17:52 ID:/nI9uavE
>>545
才能次第。
普通はなれない。
547545:02/05/14 18:02 ID:???
>>546 さん
うは
マジッですか
548名無しの笛の踊り:02/05/14 18:06 ID:/nI9uavE
>>545
ってか、甘すぎ。
スゲー低確率で、最高級の才能を持って生まれる超天才児が生まれるが、そういう輩は、幼少期から才能を発揮しているもの。
お前は、小中学校のリコーダーで、学年トップだったか?一学年の少人数でトップに立てないような奴は、それより全然規模がデカイ世界で、上位にいれるはずがないだろ。
リコーダーは、ピアノとは違うと、下らない希望を見つけて自己満足に浸るのもいいが、現実的に考えると、表現の面では両者とも大差はない。
自分の経歴を思い返し、自分の才のなさに絶望しな(´ー`)
549名無しの笛の踊り:02/05/14 18:26 ID:a/9wrTRo
知ろうとは武蔵野をうけろ
ぜったい受かる 証明してやれ
550名無しの笛の踊り:02/05/14 18:59 ID:F4gFf63M
>>548
言い方がひどすぎます。
私も、貴方の意見に同意ですが、そんなにひどく言わなくてもいいと思います。
551名無しの笛の踊り:02/05/14 19:05 ID:???
>>548
激しく同意。
552名無しの笛の踊り:02/05/14 19:10 ID:F4gFf63M
>>551
確かにお前の言うとおりだが、挫折しても趣味としてやっていけるんじゃないか?
ピアノ自体を飽きさせるようなことを言うな。厨房。
553名無しの笛の踊り:02/05/14 19:14 ID:???
>>550>>552
自演に必死だな(藁
554名無しの笛の踊り:02/05/14 19:30 ID:???
>>552
つーか、挫折して趣味としてやってる身として、>>548は言ってると思うのだが。
555名無しの笛の踊り:02/05/14 20:31 ID:???
555.ゲットー
556名無しの笛の踊り:02/05/15 00:50 ID:yUlZDjY.
>>550>>552
ほんとだ IDおんなじだ。
それにしても、小さい頃から泣きたくなるレッスン受けて みんな音大受験
するのだから、やっぱり無理だとおもいますよ。私は小さい頃からやってきた。
それでも 武蔵野落ちましたから。それでも 3流音大で生きてますから。
557名無しの笛の踊り:02/05/15 01:52 ID:???



                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ >>548 \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
558名無しの笛の踊り:02/05/15 01:56 ID:???


   ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  >>548が氏にますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
559536:02/05/15 03:37 ID:Bs.uYPHM
>>548 さん
貴重なレスありがとうございます。
今からだと相当厳しい道だというのは分かっているつもりですがそういうもっと現実的に厳しいんだ、ということを言ってもらえた方が参考になります。2chのいいところだと個人的に思う。

>>552 さん
そうなんです。
趣味としてもやってけそうだから・・・ってのはあります。

>>556 さん
そうですか・・・うーむううう
泣きたくなるようなレッスンですか。。。

うーん
やっぱりまずはやってみないと分からないなー・・・

ってことで・・・まずは
レッスン教室に真剣に通おうと思います。
そこで音大受験についての話もきけるだろうし・・・
560名無しの笛の踊り:02/05/15 04:24 ID:???
>>536
>音楽を一生の仕事にしたい
それだけ音楽が好きなら、なにも音大に行かなくても仕事はあるんじゃない?
「音大生の自分」に憧れているとか?
561名無しの笛の踊り:02/05/15 09:24 ID:yUlZDjY.
>>536
これだけ無理だとか言われても やってみちゃうんですか?
財力はあるんでしょうか?
562名無しの笛の踊り:02/05/15 11:13 ID:GxJiVALo
>>560
胴衣。
音大に入りたいから音楽を始めるのではなくて
音楽をやりたくて既にやっている人が進学時に選ぶのが音大だと思う。
563名無しの笛の踊り:02/05/15 11:43 ID:ty9HwuJw
>>560

さらに言うなら、誰も聴衆がいないところでもピアノを弾いて楽しいのなら、それは
音楽そのものが好きということになるが、聴衆がいないとつまらないのなら、それは
「ピアノを弾いている姿を賞讃される自分」が好きなだけということになる。実際には
両者が入り混じっているんだろうけどね。
564名無しの笛の踊り:02/05/15 12:58 ID:???
テンペスト第1楽章について質問します。開始30秒くらいで
腕を交差させるところ、右手でレ、ラ、レ、ラ、レ、ラ・・・・・・とダーーって早く弾き
左手でラソラシララ、ラってとこありますけど、幻想即興曲では上と下(右左)が
合ってないですよね、テンペストでもそこは合ってないのでしょうか?
変な質問スマソ。
565名無しの笛の踊り:02/05/15 13:07 ID:???
>559
まず習いに行くことをお勧めします。年をある程度逝っていると
指が自在に動きにくいはずです。ピアノ習う人は小学校時代(あるいはその前)から
やってないと音大には行けないと聞きますから。まだじっくり弾いた事もないのに
もしかすると弾いてるうちにイタイ挫折を味わうかもしれません。ピアノを小さいときから
習ってる人でも音大をあきらめる、その道を諦める人はいます。だからいきなり
音大とはいわず、まず習ってみては??マジレスしてしもうた。
566名無しの笛の踊り:02/05/15 16:33 ID:QimHM6C2
( ゚д゚)ポカーン
567名無しの笛の踊り:02/05/15 23:40 ID:???
age
568名無しの笛の踊り:02/05/16 00:09 ID:v4TWsQv2
音大受験で、古典派ソナタ一曲、単一楽章っていう課題曲の場合
ハイドンのHOB]Y−20って渋すぎかな?
もっと派手な曲の方がいいかな?
あと、この程度のハイドンのソナタってテクニックとしては
チェルニー何番くらいなんでしょうか?
色々、教えてチャンでごめんなさい。
569名無しの笛の踊り:02/05/16 00:19 ID:???
大人のピアノ教室を申し込むとまず始めに、
「小さい頃やってたか」って必ず聞かれるよね?
いったい何が違うんかよく分からんけど。
どうせやめてから〜大人までの期間は空白で、
ほとんど忘れてるだろうし、指も昔のように動かんだろうし
そんなに大差あるのか?
570368:02/05/16 00:39 ID:tXC8KXFE
>564ここは4分音符(交差させた左手)と8部音符の3連符(右手)なので、
拍頭で一致しているので、幻想即興曲みたいになることはないと思います。

>568 ハイドンのソナタのHOB]Y−20はc-mollのソ−ファラ−ソシドレドーシ
ですよね。受験や試験やコンクールでハイドンのソナタはきついですよ。
中学生のときコンクールの課題曲で]Y-24が出たんですけど、死にそうな毎日
でしたね。
チェルニー何番とか言う前に、ソルフェジックな能力も問われます。
それに11小節目を説得力ある表現で弾ける様な高校生、相当渋いような・・・。

暇だったんで書きすぎました。
571名無しの笛の踊り:02/05/16 00:53 ID:4Tti79FU
>569
でもやってない人は親指が1人差し指が2‥から入らなくちゃいけないから。
やっぱり聞くよ一応。
バッハ、ベトはやったか、バイエル上で終わったかも聞く。
572名無しの笛の踊り:02/05/16 01:10 ID:???
>>570レスありがとうございます。
え!??
それじゃああの右手の恐ろしいまでの速さと交差した左手は
音は合ってないといけないって事ですか?4分と8分だから(音符違うから)
ずれててもいいって事、ではないんですか?
波線のようなやつ 〜〜←これが左手なら右手は音合ってなくていいですよね
これとはまた何か違うんですか?
ウザイ質問スマソ
573名無しの笛の踊り:02/05/16 03:49 ID:???
>568
どこで弾いても恥ずかしくない名曲だと思うよ。
ただ音楽的に高度かな。
指回りで困るような曲ではないけれど、かなり大人の音楽です。
それよかさあ、なんで曲の難易度をツェルニーで判断しようとするかなぁ。
まったくもってそれってナンセンスだと思うのだけど。
ツェルニーと比べなきゃわからないような段階だとこの曲の魅力はまだわからないと思われ。
ごめんね、ちょっと厳しい意見かもしれない。

>572
楽典の本でも読んで勉強しなよ。
教えて厨は嫌われるよ。
でも説明してあげよう。
あなたの書いている波線はトリルのことかな?
その場合は確かに音は合わなくてもよい。
トリルの弾き方はその出てくる場所によって違うので、
言葉では説明できません。
でもテンペストのこの箇所に関しては音符で書いてあるでしょ。
まったく別物です。
「恐ろしいまでの速さ」ってこんなん速いうちに入らないと思うけど。
574名無しの笛の踊り:02/05/16 13:35 ID:???
572>>>「恐ろしいまでの速さ」ってこんなん速いうちに入らないと思うけど。
    ↑ ↑カコイイ!!
詳しいレスでよくわかりました。ありがとう
575名無しの笛の踊り:02/05/16 17:08 ID:p39VCPQ.
ハノンとバッハインヴェンションは絶対やった方がいいのはわかりました。
他に練習曲シリーズでこれくらいはやって置けというのはどれでしょうか?
中級、上級それぞれお願いします。
ツェルニー30、40、50 毎日、8小節
ヘラー30 リズム
ビューロー60
ブルクミューラー、12、18
クラックオクターヴ
この辺はいかがでしょうか?
576名無しの笛の踊り:02/05/16 19:47 ID:l.Z837OE
>>568
今年のピテイナのF級の課題にもなってますよ。
とっても名曲です。技術的には、チェルニー40番前半程度でしょうか?
でも、ハイドン、難しいですよね。
モーツアルト、ベートーベンとも全然違うし。
いかに、聞き手の意表をつけるかどうか?が勝負ですよ。
受験だったら、そこまで要求されないと思うけど、
「え、ここでそうくる?」みたいに聞き手が思うような
演奏ができたら、あなたは、もうピアニスト♪
577368:02/05/16 22:35 ID:VM25Ul82
ゴメンなさい、交差させるのは99小節目からのアレグロでした。
寝ぼけてたんで違うページ見てました。。
578名無しの笛の踊り:02/05/16 22:54 ID:???
>577
私は22小節目からのトレモロの音形は持ち替えてすべて右手で弾いています。
579368:02/05/16 23:13 ID:VM25Ul82
>578冗談ですよね?(笑
580えーと:02/05/16 23:52 ID:jcrpjNa.
>>575
まずチェルニー30番は全部やった方が良いと思う。これが終わって、中級者への
仲間入りです。あと、自分がやったことがあるやつについてコメントします。

中級以上へ行くために
・チェルニー40番:できれば全部やりたい。これを終えればいろいろな曲が弾ける
         だけの基礎技術が身に付く。がんばろう。
・チェルニー50番:40番よりずっと難しいし、長くて大変。チェルニー好きなら
         止めませんが、それよりクラーマー=ビューローをやりましょう。
・毎日の練習曲:機械的なテクニックカタログ集。苦手な技術を磨くのに良い。
         抜粋してやれば十分。技術的には40番終了程度で結構難しい。
・8小節:一気に弾く訓練をすると、初見に強くなる。内容も豊富でおすすめ。
・ブルグ12/18:おすすめしない。エチュードばかりやっても仕方ないし、
        ロマン派の小曲をやるならぜひシューマンをやっていただきたい。

上級への道
・クラーマー=ビューロー:チェルニー40番後、いきなりショパンエチュードは
           大変なのでまずこれをやるのが良い。全曲でなく抜粋で十分。
・モシェレス、モシュコフスキ:曲としても結構良いものがあるので、抜粋して練習
           すると良い。
・ブラームス練習曲:いかにもブラームスで、地味に難しい。ショパンエチュードと
          平行しても良いくらいなので上級かも。
・クラック(オクターブ):特に必要なしと思う。オクターブが苦手な人はまずハノン
          から。ハノンのオクターブ課題ができれば大抵の曲で通用する。
581つづき:02/05/16 23:53 ID:jcrpjNa.
上級
・クレメンティ(パルナスム):18世紀の究極練習曲集。タウジヒの抜粋版をかじる程度でも
         効果がある。古典派ソナタをきっちり弾きたい人はやった方がよいかも。
・チェルニー60番:毎日の練習曲の上級版。テクニックカタログ的。苦手なやつだけを
         取り出して練習して、弱点克服に使う。
・ショパンエチュード:クラーマーやモシェレスをある程度やってからだと比較的容易に
         入れるようです。Op.25-6などは、チェルニー40番台の人がゆっくり
         練習しても効果あり。
・ラフマニノフ音の絵:難しそうだけど、実はいくらでもゴマカシが利く(笑)。
・リスト超絶技巧:弾き映え、聴き映えが良い。内容的には、うーん。
・スクリアビン練習曲:好きな人は言われなくても弾くでしょう。
・ドビュッシー練習曲:ヘンレ版は運指付きでおすすめ。難しいけど、ピアノの可能性を
         追求したい人には避けて通れない1冊と思われ。

その他(上級)
・ショパン=ゴドフスキ:左手系の練習曲がおすすめ。
・カプースチン演奏会用エチュード:これ弾くと絶対に受ける。楽譜の記述が丁寧で、
         ジャズっぽい自然なスウィング感のある演奏がしやすい点も良い。
・バッハ平均律集:ショパンの言葉じゃないけど毎日弾きたい。ひたすら美しい。
582つづき:02/05/16 23:57 ID:jcrpjNa.
あとピシュナとかありますけど、基本的には不要では。

・チェルニー30
・チェルニー40
・クラーマー=ビューロー
・ショパンエチュード

という順番でだいたい良いと思ってますです。
平行でバッハ、古典派ソナタを3〜4曲、ロマン派の小品をやるのをおすすめ。
チェルニー40番が進んだら、モーツァルトのトルコ行進曲付きソナタを
やりましょう(意外に難しいのだ)。
583名無しの笛の踊り:02/05/16 23:58 ID:???
エルモ
584583:02/05/17 00:01 ID:???
誤爆スマソ
ゴメンチャイ ゴメンチャイ メンチャイ メンチャイ
チャイ チャイ
585名無しの笛の踊り:02/05/17 00:02 ID:???
>>583-584
禿ワラ
586名無しの笛の踊り:02/05/17 00:15 ID:YcPgB25w
エチュードなんかやらないで古典派ソナタをリズム替えや
片手ずつで丁寧にさらって、かっちり仕上げる方が
全然、勉強になると思う。
もちろん、音楽性もその年齢に応じて。
587580:02/05/17 00:23 ID:???
>>586
それも一つの方法ですね。
特に大人の場合、少ない練習時間の中でエチュードやって、曲もやって、
では大変なので。好きな曲を練習する中でテクニックを身に付けていって
もらうように工夫していますけど、なかなか難しいですね。

あ、でもバッハは外せないと思います。インヴェンション&シンフォニアを
経験してる人とそうでない人ではポリフォニックな箇所での表現力が段違い
です。私の生徒ではショパンエチュードとシンフォニアをやってる人が
います(笑)。
588578:02/05/17 03:05 ID:???
本当です。
だってそのほうが楽だし流れが途切れないんだもん。
音色だってコントロールしやすいし。
589578:02/05/17 03:09 ID:???
上のカキコは>579さん宛てでした。
ちなみに私はスカルボの冒頭連打も右手で弾きます。
590グビ ◆Si6mYcsU:02/05/17 08:59 ID:9XpaNYeU
>>582
あの有名なトルコ行進曲ですか?
今,バイエル50番ぐらいやってますが,トルコ行進曲やっちゃってます.
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/2235/ensou.html
ここにうpしてあります.今は,ここにうPしてあるのよりは進んでて,
とまりながらも,最後まで位置おー弾けます.
591名無しの笛の踊り:02/05/17 12:26 ID:h4ZPW94.
>>580-582さん
練習曲でやっておくべきものの−初級バージョン−
も教えてくださると嬉しいんですが、、
592名無しの笛の踊り:02/05/17 18:35 ID:???
なんかクラコンプのジャズヲタがクラにケチつけてます。

ジャズ板の皆さん、クラシックってどうよ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1021461594/l50

キモイのですが、どうしたらよいでしょう?
593368:02/05/17 21:56 ID:Uoe4f.aw
>588
あ、なるほど。ラソラシララららっていうのは左手で弾くんですね。納得。
漏れはスカルボ左手で弾くけど、右手もやりやすいですね。。
594580:02/05/18 00:01 ID:g72K.K5k
>>590
聴きましたけど、バイエル段階でそこまで弾ければ上出来です。
来年、あるいは再来年に同じ曲を弾くと、もっと上手に弾けると思います。
トルコ行進曲って右手メインですが左手は思うように動きますか?
ズンチャッチャッチャの伴奏が不揃いですよね。正確な左手の伴奏に右手の
流麗な16分音符が乗っていくのがこの曲の基本です。右手だけでなく、
左手にも気を配りましょう。

>>591
初級バージョンは特に「これをやれ」という曲集はないのですが、ハノンの39〜
42番(全調スケール&アルペジオ)は毎日練習すべきです。
595名無しの笛の踊り:02/05/18 00:02 ID:qIwSILJk
リストの初心者です。
指は、どんな曲でも回ります。
初心者にわかりやすいリストの曲を教えてください。
596名無しの笛の踊り:02/05/18 00:06 ID:???
インベンションとシンフォニアは練習曲としては初級ですか?
597名無しの笛の踊り:02/05/18 00:14 ID:???
>>595
分かりやすいのは、パガニーニ6番とかレジェレッツァ。
598名無しの笛の踊り:02/05/18 00:16 ID:???
>>596
初級と言うか、基本です。
練習曲に留めず、音楽性も是非、勉強してください。
(チェルニーなどで音楽性が学べないという意味ではありません。
あしからず。)
599590:02/05/18 01:00 ID:nFX1hmv2
>>594
これって、バイエル終了程度でやる曲だと思ってたんですが、違うんですか?

アドバイスありがとうございます。
左手は、結構動くとは思うのですが。(革命で鍛えてるんで)。
一番不ぞろいなところは、録音してある中での一番最後のパートでしょうか?
まだ、さらいきれてないからっていうのもあると思うんで、しばらくしたらまたうpしてみます。
でも、これから、9月までほとんど弾けないんですよね。泣
600名無しの笛の踊り:02/05/18 01:24 ID:???
600.ゲットーーーーーー
601名無しの笛の踊り:02/05/18 02:03 ID:05QqHuCo
モーツアルト、ハイドンを魅力的に演奏するのは至難の技ですが?
602名無しの笛の踊り:02/05/18 11:10 ID:GFc7Rd2Y
>>601
そうでもないです。ただ、どういう演奏が「魅力的」なのか理解していないと
弾けるはずがありません。技術的にはそんなに難しくないので、ピアノを習い
始めたばかりのおばさんが素晴らしいモーツァルトを演奏する、などというこ
とがあります。
ピアノは「こう弾きたい」と思っていることを表現する技術があれば十分なので
すが、その内容がお粗末だとどんなに技術を持っていても無意味ということです。

あとモーツァルトやハイドンは音階・アルペジオ・アルベルティバスといった
基礎技術が直接的に書かれているので、ごまかしようがありません。基礎が弱い
人はフレーズや伴奏の乱れが露呈しやすく、魅力以前の問題になってしまう
危険性が高いんです。初心者は無邪気に弾けますが、ある程度弾けるようになって
くると古典派ソナタを人前で弾くのはとても怖い曲になります。
603ぴあにすと煽:02/05/18 11:18 ID:03M1achA
俺は、14才で、革命と英雄ポロネーズと幻想即興曲とバラード1番を
全て暗譜して、もちろん間違うことなく、
芸術性豊に弾きこなした。テンポもピアニストと同等に。
あと、よく、いろんなピアノの先生から「表現力がすごいね。」とか、
「迫力あるね」とか言われました。

俺は天才派ですか?
604名無しの笛の踊り:02/05/18 11:32 ID:???
>>603
きっといい演奏するんだろうねー。
聴いてみたいよ。純粋に。
うp希望。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1018362907/l50
↑自分の演奏をうpして鑑賞し、コメントをもらうスレ
605煽りにしては:02/05/18 12:19 ID:???
選曲が厨。出直せ。 >>603
606名無しの笛の踊り:02/05/18 16:31 ID:hfgsahoY
>578,>593,
提示部の三連譜(21〜40小節)は楽譜に書かれているとおりに
右と左に分けて弾くべきではないでしょうか。その証拠に、
展開部の三連譜(99〜118)は右手だけで弾くよう書かれています。
また、31-32小節の境目(33-34,35-36も同様)は、h-hと同音連打になっています。
ここからも、この三連譜がトレモロでないことが窺えるのではないでしょうか。
607606:02/05/18 16:40 ID:???
訂正
>この三連譜がトレモロでないことが
→この三連譜を同じ手で弾くことが困難であることが
608368:02/05/18 22:33 ID:V/J/ucyw
>606丁寧な分析ご苦労様です。。
多分、漏れを含めて、大多数の人が持ち替えて弾くと思うし、どの版見ても運指は
若干違ってるのはあるけど、21〜40を右手で直行するのは見たこと無いけど、
>578さんみたいにこだわりがあるのもいいと思いますよ。
609プロコの三番について:02/05/18 22:48 ID:b2qK//Wc
1小節目から2小節眼にかけて、ペダル踏みっぱなしでいいですか?
610名無しの笛の踊り:02/05/18 23:24 ID:???
楽譜の質問です。「ファ」のダブル♯は「ソ」ですが、
それならどうして始めから「ソ」と書かないのですか?
611名無しの笛の踊り:02/05/18 23:29 ID:???
>>610
調号でソに♯があらかじめついていた場合、
ナチュラルソ #ソ と書くと臨時記号が煩雑に感じるでしょ。
*ファ ソ と書いた方が誤読がなんぼか防げるのです。
書き足す臨時記号も1個で済むのです。
612名無しの笛の踊り:02/05/18 23:50 ID:tgkBnQJg
>609
私も、踏んだけど、CDとかノンぺが多いよね。
特に、その時、レッスンでも文句言われなかったけど
どうなんだろうね?
613◆r7dnPHWI:02/05/19 01:14 ID:???
>>610
音楽理論(特に音律)の問題です。
ピアノ以外の楽器の人にとってはファのダブル♯はソと同じとは言えませんので。
614名無しの笛の踊り:02/05/19 02:15 ID:vgS3Roxo
中級のピアノ曲は
ソナチネ
ランゲ
シューマン
ソナタ
ショパン(遺作集)
メンデルスゾーン 無言歌集
あたりで 技術も養えますか?
615591:02/05/19 11:07 ID:???
>>594=580さん
そうなんですか。。バイエルとかやってみるといいのかな。。
とにかくありがとうございました。ハノンも頑張ります。
616名無しの笛の踊り:02/05/19 17:45 ID:FIr/Fji.
>>614
ランゲって・・・(w
シューマンも初級から上級まで一杯だし、ソナタだってそう。
ショパンは遺作なんてしないで、素直にワルツとかした方がいいんじゃない?
617名無しの笛の踊り:02/05/19 23:52 ID:CXOESRIM
ピアノの先生におたずねします。
もし自分の生徒が 先生の言うこときかずに、ただなんとなく
通っているだけで、レッスン室から逃げ回ったりかくれんぼしたり、
備品いじくったり、ご褒美する価値もないのに ご褒美シール欲しい
と駄々こねたり、子供はいつも やめた〜〜いとかいって。
そんな生徒は、親にぶちまげて破門させますか?
それとも 子供の成長過程だと 暖かく見守りますか?
見守るときは どんなやり方で生徒を指導していますか?
618名無しの笛の踊り:02/05/20 00:20 ID:A5f7VEKI
>>617
そのくらいの年齢の生徒さんなら、私は親同伴でレッスンしてもらうように
してますよ。
弾ける子でも小学校6年までは親同伴で親の方にも
レッスンのメモを取るようにして頂いています。
619名無しの笛の踊り:02/05/20 01:42 ID:cfZkHa/s
>>614
技術が付くかどうかの判断すらできない人がそれらの曲を弾いたとして、
果たして技術が身に付くと思いますか?

エチュードではなく、一般的な楽曲で技術練習をするのは、かなり高度な
分析力を必要とします。つまり「ここを弾くためにはこういう技術が必要で
そのためにはこんな練習をすれば良い」ということを見極める能力が必要と
いうこと。

  はっきり言って、 中 級 者 に そ れ は 無 理 。

おとなしくエチュードを練習しなさい。それが一番の近道。
620名無しの笛の踊り:02/05/20 04:24 ID:SW8YlAvg
ツェルニー60の47の装飾音は前打音でいいん?
621名無しの笛の踊り:02/05/20 07:49 ID:RvhaYPQ2
自分でピアノ修理(調律を含む)が出来るピアニストっています?
622名無しの笛の踊り:02/05/20 08:16 ID:ekrbCZjM
>>621
男性ピアニスト(日本人)で、
調律もできちゃう人がいるって聞いた事あるけど?

名前を知ってるけど、間違ってたら恥ずかしいので止めとく・・・
623名無しの笛の踊り:02/05/20 11:43 ID:???
>>620
ツェルニー60やってるのにそんなことも判断できないのかよ?
呆れてモノが言えません・・・

ここに質問する前に先生に聞くこと。まさか独学じゃないよな。
ツェルニー60を独学するのはもう相当なレベルのはずだし、それなら
なおさら装飾音の判断がつかないなんて信じられない。
624名無しの笛の踊り:02/05/20 15:35 ID:d8hkNbl.
前打音もあるし、後打音もあるね
各小節の頭にある装飾音は前打音だね

))623
もっと親切にできないの?
こんな人がピアノを弾いているなんて思いたくない。
最低。
性格の悪いの貴方の演奏なんて技術がよくても、人の心を感動させるなんて無理だわ。
625名無しの笛の踊り:02/05/20 15:50 ID:aE3PHG2Q
>>623
先生には向かないね。
626名無しの笛の踊り:02/05/20 21:27 ID:???
>623 の言ってることは実に的を得てると思うよ。
別に性格悪いとも思わないけど。
>620はネタでそういう質問を2ちゃんに投げかけてるんだと思うけど、
もしほんとにわかんなくってここに聞いてくるんだったら、
これまでにどういう勉強してきたのか気になるところ。
627名無しの笛の踊り:02/05/20 23:28 ID:???
親切に教えるのもいいことだけど
620は少しぐらい自分の頭を使った方がいい
でないとあんまうまくなんないよ
と思ふ
628名無しの笛の踊り:02/05/21 02:19 ID:/jjmYAzk
そんなに神経質になんなよ、
2chなんだから
629名無しの笛の踊り:02/05/21 03:07 ID:???
それもそうだね
630名無しの笛の踊り:02/05/22 01:18 ID:jfF6LEYE
月謝を払ってピアノを習いに行ったことがある人全員を母集団として、
技術の到達度の分布ってどんなもんなんでしょうか。
ぶっちゃけて、黄色の帯まで行ってる人は何パーセントくらいいるんだろうと。

私は6年くらい習いましたが第2課程止まりでした。
でもその後独学でコード進行とかボイシングを勉強して、聞いたことのある
曲なら適当に弾いて遊べる程度にはなったのでそれなりに満足しています。
631名無しの笛の踊り:02/05/22 07:17 ID:2Pz2WXVs
>630
黄色の帯ってなんですか?
第2課程とは?
632名無しの笛の踊り:02/05/22 08:24 ID:3Bgo8RNI
初心者の質問です。教えて下さい。

私の先生はレッスン時によく、「もっと音楽的に弾きなさい」とか
「こういう表現は音楽的じゃないけど」とか、おっしゃいますが、
音楽的にって具体的にどういうことなんでしょうか?
また「もっと歌って」とはどんな奏法のことを意味するのか分かりません。
感情を込めるだけじゃダメなんでしょうか?
633名無しの笛の踊り:02/05/22 09:10 ID:RLdR3uKc
>>630,631
年齢の違いを感じますね。全音の色帯が無くなったのは いつごろや?
634名無しの笛の踊り:02/05/22 09:13 ID:RLdR3uKc
>>632
感情こめるだけではだめな、音楽的表現の規則ってありますよね。
それ以外に 先生に伝わらないのであれば、もっとオーバーに
やらんとな。伝わらないよ。
あと 先生に お手本見せてくださいと言い返しなされ。
635名無しの笛の踊り:02/05/22 10:56 ID:B41JPZtE
げげっ、世代の差なのか…… <帯色
ちなみに私は、小1〜小6で習って、黄帯1冊だけ持ってます(W
最初のほう3〜4曲しかやってないけど。
今は20代最後の年だ(ワラワラ
636名無しの笛の踊り:02/05/22 11:06 ID:JsRU18zM
>632
問題は二つある。
一つはただ音を拾ってゲームのように弾いてるだけ、
ドミソラって書いてあるからそう弾いた間違いないでしょって場合。
これはちょっと救い難いし、先生も音楽的に歌ってとしか言いようが無い。
もう一つはこう弾きたいって考えてるのに、技術がついていかない、
その思いが音に反映されてない事に気がつかず必死で弾いてる時。
これは先生の本領発揮される所、技術的な事や、どこに山を持ってくるか
アーティキュレーション等 教える事は山ほど出てくる。
後者ならあなたは先生にどんどん質問していい。
具体的にどうやって弾くのか、どこをどうやればいいのか
ただし、自分語りにならないようにね。
637名無しの笛の踊り:02/05/22 16:10 ID:???
演奏会の曲目で迷っています。
メンデルスゾーンの厳格な変奏曲と
プロコのソナタ3番なんですけど
どちらがいいと思いますか?
638名無しの笛の踊り:02/05/22 16:17 ID:Ut1JrbNE
個人的にはプロコを聴きたい!
でも、メンデルスゾーンのネームバリューは大きいし。
プロコかな?リクエスト!
639名無しの笛の踊り:02/05/22 16:31 ID:???
>638
レスサンクスです。
私自身はプロコに傾きつつあったの
ですが、子供主体の発表会なので
わけわかんなくてきいてもらえないかな
と思いとどまっていました。
640名無しの笛の踊り:02/05/22 17:17 ID:cyjp28yY
>>635
あ、うちにも黄色が1冊だけある。
ツェルニー30番
最初の何曲か弾いてみて、あ弾けるじゃんとか思ってたら
ある日お手本のCDを聴いてびっくり。むちゃくちゃ速い。これは弾けんわ。
641名無しの笛の踊り:02/05/22 17:39 ID:???
642名無しの笛の踊り:02/05/22 19:45 ID:RLdR3uKc
そうそう ツェルニーってほんとは早いんだよ。2分音符で100とかな
4分音符100で弾いても まぁ 丸つくんじゃない 趣味なら。
643名無しの笛の踊り:02/05/22 20:33 ID:uloiOIqE
>>630
月謝を払ってピアノを習いに行ったことががある人全員を母集団
として、技術の到達度の分布...

東京周辺と関西では違うかもしれません。
大阪では、バイエルを突破するのが40%くらい。その中で
ツェルニー30番を突破するのは15%。でも、ほとんどが
ツェルニー40番の途中で挫折。
ツェルニー40番を突破するのは全体の3%以下と思われ。

音大卒の先生が少なく、ピアノの技術を詳細に教えてもらった
ことがないと言う人が結構多いです。
644名無しの笛の踊り:02/05/22 20:35 ID:???
>>643
大変興味深いですね。他の地域はどうでしょう。
645名無しの笛の踊り:02/05/22 21:07 ID:???
小さい頃(小1から10年間)ピアノのレッスンに通っていたのですが、
最近ちゃんと習いたくなってきました。その時は練習もほとんどせず
嫌々通っていたせいか、教則本はバイエルのみで、あとはイージー
リスニングや、クラシックの小曲(音だけやっと)をやっていました。
しかもはじめの数年間はオルガンで練習していたし・・・。
そんな感じだったので、基礎は全然出来ていません(恥)

今30代前半なのですが、今から始めて6度の4重トリル(ハノンの59番)など
出来るようになりますか?試しにやってみたのですが、ちょっと痛いです。。。
もっと初歩的なことからまじめにやっていくつもりですが、年令からいって
指や手首がついていけるか不安です。

経験者の方、また先生から見てこのようなケースはどうでしょうか?
一般論でも構いませんので、なにかありましたらお願いします。
手はかろうじて9度届くかどうか、という大きさです。
646名無しの笛の踊り:02/05/22 21:14 ID:9AuC5B2M
>>643
20年前の長野でも似たようなもん。
ちなみに現在の東京はそれより酷いかも。ツェルニー30番まで行くのが1割くらい。
今の子供はピアノ以外もいろいろ忙しいみたいです(苦笑)。
しかしツェルニー30番突破した人はほとんどその後もピアノ続けていますし、
途中で止めた場合でも大人になってから再開する人が多いです。

ツェルニー40番で挫折する人は先生にも問題があると思う。
647名無しの笛の踊り:02/05/22 21:18 ID:/6GjU4sE
>>645
私は40代前半ですが、きちんと教えてくれる
先生に巡り会えたので、とても充実してレッスン
通ってます。
本で読んだのですが、子供のときに習っていた人は
そのレベルまでなら、すぐ戻れるし、それ以上も
努力しだいでいけるそうです。
私は実際、昔より数段ましになりました。
(というか、以前はピアノを弾くということを
知る前にやめていたんだと思います。)
是非、不安がらずに(失うものなどないのだから)、
習いに行ってください!
648名無しの笛の踊り:02/05/22 21:32 ID:???
>>647
>(というか、以前はピアノを弾くということを
>知る前にやめていたんだと思います。)

なんという深い発言!いま心からピアノを楽しんで弾いていらっしゃる
様子がこの言葉から伝わってきます。
649名無しの笛の踊り:02/05/22 21:33 ID:???
大人の趣味Pでレッスンに通っていて、今ソナチネやってます。
小さい頃、バイエル等、ブルグミュラー25はやり終えましたが、
ツェルニー30番は全くやってません。なのでとっても不安です。
このスレではツェルニー30番は必須らしいですが、どの程度の
レベルで弾けますか?ソナチネより上位の練習曲ですか?
650名無しの笛の踊り:02/05/22 21:39 ID:???
>>649
ソナチネでもきちんと弾く練習をすればツェルニー30番程度の技術は
身に付きますから大丈夫。
もし心配でしたら、毎日の練習前にハノン39〜41番あたりを弾くのも
よいでしょう(音階とアルペジオ)。最初は大変ですが、全調を苦労しな
いで弾ける頃には驚くほど上達していますよ。
651649:02/05/22 21:52 ID:???
>>650
そうですか。ありがとうございます、少し安心しました。
音階とアルペジオは音をキレイに並べるのに苦戦。。。
現在の第1目標は10本の指が均等に動くようになること!
毎日2時間前後、一生懸命練習しています。
652◆r7dnPHWI:02/05/22 23:24 ID:???
>>640
指示通りの速度で弾くとCzernyはAlkanと同じ匂いがするな。
30番とか特に(速度指示が)酷いかも。40番も同じく。
50番になるとAlkanの匂いが少々薄れる。
653名無しの笛の踊り:02/05/23 00:05 ID:G.pCqZa.
昔、芸高の入試はチェルニー60番の中から2曲でて、みんな指示通りの
テンポで弾いてたらしいですよ。先生が言ってた。
654名無しの笛の踊り:02/05/23 00:15 ID:???
ソナチネ終了レベルなんですが、
ショパンのノクターンOp.9-2は難しいでしょうか?
好きなので弾いてみたいなぁと思ってるんですけど。
655名無しの笛の踊り:02/05/23 00:39 ID:yx./1zL.
>>654
ソナチネまでだと、左手が飛びまくる分散和音に慣れてないかも
でも多分いけるでしょう
656名無しの笛の踊り:02/05/23 00:54 ID:hnyAtFLk
>>637
imagoro?jidaiokure!neko,mo,shakusi,mo,hikuyouninattane,prok3 OP28。minna,rikaisite,hiiteru?
657名無しの笛の踊り:02/05/23 01:07 ID:dAmiwuis
プロコと厳VARI、比べてどーすんの?
658名無しの笛の踊り:02/05/23 02:02 ID:RyZxzmF.
中坊の時、喜びの島で一位GET。
2位の人、スクリアビンSonata3。
よって、コンク−ルって曲関係無し!!
上手に弾くモノ勝ちでしょ。
659名無しの笛の踊り:02/05/23 02:05 ID:???
ID:RyZxzmF. は自慢したがり(プ
660名無しの笛の踊り:02/05/23 02:42 ID:/1CFh1u.
バッハのティロリー、ティロリロリローってヤツ何て言うのですか?
それと、それが収まっているバッハのピアノ曲集教えて下さい
661名無しの笛の踊り:02/05/23 02:51 ID:fBhO3sIQ
オルガンの曲ではないでしょうか。
トッカータとフーガニ短調だと思うけど。
662名無しの笛の踊り:02/05/23 03:00 ID:hg0Styt2
超初心者です。
バイエルが終わった後のコースを教えてください。
それから、ハノンはどのあたりでやりはじめると良いのですか?
663名無しの笛の踊り:02/05/23 03:32 ID:???
1から独学する場合って、やはりトンプソンは選択肢にありませんか
664名無しの笛の踊り:02/05/23 04:19 ID:bcVbH5BE
自宅のピアノが先生のピアノの
鍵盤より軽くて困ってます。
なかなか、鍵盤が重いと、意図する音が出せません。
普段の自宅での練習でのいい練習方ありますか?
665名無しの笛の踊り:02/05/23 04:42 ID:VHsuBGtQ
>>637
プロコの3番、東音大付高の入試の自由曲で弾いたら、
講習の時、今更こんな曲って言われたよ。(10年近く前)
その頃は、スクリャビンが流行ってたみたい。
プロコみたいに、流行り廃れがあるものより、普遍的名曲(普遍的学習曲かな?)の
厳バリの方がいいのでは?
666名無しの笛の踊り:02/05/23 05:17 ID:/1CFh1u.
>>661
平均律に入ってる?
667名無しの笛の踊り:02/05/23 05:35 ID:???
>>666
ネタ?
668667:02/05/23 05:37 ID:???
>>666
ネタでなければスマソ。平均率には入ってないよ。
それから俺は>>661じゃないけどな。
669名無しの笛の踊り:02/05/23 12:02 ID:EV.veav6
635です。亀でスマソ

>640サン 642サン
私、ツエルニーに指定速度があって、しかも結構な早さだというのは
このスレを見て初めて知った人です(当時なにを習ってたんだか!)
一度メトロノームで試してみようっと(W

>647サン
とても楽しみながらピアノ再開されたのですね。
私も娘が4才位になったら(今3才半)一緒に習いに行こうと思っています。
とりあえず、昔のレベルに戻して(たいしたレベルじゃないけど)
もう少し【楽しみながら】上達したいものです。

娘の良き手本になれたら良いな。
(練習しないと上手くならないとか、おもしろくない(プ 指の練習が実はすっごく大事とか)
670名無しの笛の踊り:02/05/23 12:31 ID:Yn381ZfQ
>>660
“トッカータとフーガニ短調"

ピアノアレンジされたものが、全音のピース(No.355)にありますが、すご〜く難しいですよ。
『ピアノで弾くNHK名曲アルバム 1』(ドレミ楽譜出版社)
に入っているのもあって、電子ピアノのパイプオルガン音で弾くのなら、
これがお薦めです。
671名無しの笛の踊り:02/05/23 15:35 ID:???
>>643
それは60%がバイエルを突破できないという事ですね。
そうなんだ。なんか優越感感じちゃうぞ
672名無しの笛の踊り:02/05/23 15:54 ID:6vOTQ2tU
>>670
ピアノアレンジされた楽譜を
電子ピアノのパイプオルガンで弾くのって似合わない?
673名無しの笛の踊り:02/05/23 16:17 ID:CoDo0eek
>>671
ここにくるような人は,ピアノが大好きで,パソコンもできる人だから,レベルが高いです.
普通,ピアノやってても,こういうところきませんからね.
674386:02/05/23 16:28 ID:WGnd0Dw.
トッカータとフーガニ短調全音のはどういうのかしらないけど、ピアノで弾くなら
ブゾーニ編曲がいいと思うよ。
Dover版とかブライトコフからでてるよ。
675名無しの笛の踊り:02/05/23 16:33 ID:jtxMqltE
バッハの曲を電子ピアノで弾く時って
ハープシコードにして弾いた方がいい?
それともパイプオルガン?
それともストリングス?
676670:02/05/23 19:37 ID:T2d7eszc
>>674
『ピアノで弾く名曲アルバム 1』(バロックから古典)の
“トッカータとフーガ ニ短調"の解説に、
“ブゾーニによる非常に難度の高いピアノ編曲もありますが、
ここでは原曲を多少ピアニスティックにした程度になっています。"
と書かれています。
“小フーガ ト短調" (ソーレーシーラ↓ソシラソファラレー)も
載っていて、いい感じです。

>>675
主にハープシコードです。
ゆっくりめの曲はオルガン系。
バッハの曲をピアノで弾くのは、電子ピアノでも難しいと思います。
677名無しの笛の踊り:02/05/24 00:07 ID:ihi92eWg
>>671
私の親戚では、私を含めて従姉妹7人が小学校の頃から
ピアノを習っていましたが、バイエルを突破したのは、
私だけです。
678名無しの笛の踊り:02/05/24 00:11 ID:DebCtRaY
バイエル使うから、みんな、挫折するんだよ。
ウチの先生はメトードローズで、全員チェルニー40番は
突破させてたよ。
チェルニーですら、音楽性を要求する怖い先生だったけどね。
679名無しの笛の踊り:02/05/24 00:44 ID:???
バイエルがどんな曲だったか全然憶えてないけど、
メロディになってなかったような気がする。
680名無しの笛の踊り:02/05/24 01:51 ID:GWx8W9lY
ドビュッシーのタッチってどうやって習得しました?
私は、鍵盤に直角なんで、困ってます。
ロマン派もシューマン、リスト、ブラームスがほとんどで、ショパンあんまりやってないし。
681名無しの笛の踊り:02/05/24 01:58 ID:sICnZ7gc
>>680
耳から入ればいいんです。欲しい音をだそうとすれば指の形はどうあれ。
682名無しの笛の踊り:02/05/24 02:04 ID:???
公開レッスンなんかで「あなたは音が、骨太ですね。これは、これで鮮やかでいいかも」
って言われるのは、誉め言葉?
それとも、選曲が演奏家としては向いてないという事?
683名無しの笛の踊り:02/05/24 02:18 ID:03XCgHTk
ふつうバイエルもメトードローズもトンプソンもみんなやるでしょ。
一冊だけじゃあっという間に難しくなって出来なくなるよ。
でも バイエル上だけってのはやっぱつまんないよ。
だってバイエルって指の練習やTWXTの定型の練習だもんね、ムード0。
684名無しの笛の踊り:02/05/24 03:05 ID:jqPd7beA
アルペジオは大丈夫なんだけど、そういうようなのじゃないポジションの移動がうまくできない。
うまく次の音に移れない。
何かいいアドヴァイス頂戴。
バッハの3声がきついです
685名無しの笛の踊り:02/05/24 07:13 ID:7Wzy5yzw
>684
アルペジオが大丈夫なら あとは耳をよく澄ませて自分の音を聞くこと。
指がくぐる時に力が抜けてる事、 何回も何十回も何百回も練習する事。
ある日突然出来てるものです。
私は難しい所はいつもそんな感じ、突然できるようになる。
686名無しの笛の踊り:02/05/24 15:10 ID:FB/9WZY6
>>685さんアドヴァイスありがとうございます。
確かに指がくぐる時、力が抜けていませんでした。
数多く練習します。

もしよろしかったら、住所、氏名、年齢、電話番号を教えて下さい。
御礼がしたいです。
687名無しの笛の踊り:02/05/24 16:54 ID:???
>>686
その前に先に自分の住所、氏名、年齢、電話番号を名乗るのが筋ではないのか。
職業、携帯番号、メールアドレスもね。

御礼がしたいです。・・・・・か、ワロタよ。
688名無しの笛の踊り:02/05/24 17:45 ID:6PjI6Fpg
いきなりだが、ピアノ好きのアホでも来たと思って雑談として聞いてくれ。
ピアノというものは、買う時には気づかないが、誰しも自分の手が小さいということは
ピアノを買った後になって気づく事が多い。俺も、そうだったし回りもそう言っている。
バイエルやハノン、ツェルニー、バッハ、モーツアルト辺りではそれ程でもないが、
ベートーベンの月光を初めて弾いた時、俺の手は小さいと初めて感じたものだ。
その時はまだ、良い。まだ、すばやいアルペッジョなどで誤魔化したりするが、それでも不快だ。
ショパン、リスト辺りでは、もうお手上げ状態だった。彼らは、11度届いている。
と、断言は出来ないのだが、届いてないとしても11度届いた方が弾きやすいし、楽譜には、そう指示している箇所が多々ある。
それからというもの、鍵盤を細くするという事は一種の強迫観念になった。
そうは思っていても、ピアノができて何百年!?鍵盤を細くしたいって人はいなかったのだろうか?
これと似た様な体験をした人は日本中でかなりいると見た。
そんな人にこう言いたい「諦めるな!君の手が小さいのではない鍵盤が大きいだけだ」と。
なんで、バイオリンやギターは小さいものがあるのにピアノにはないのか?
「一つくらいこんなんあっても良いじゃん」という発想のもと、俺の鍵盤は小さくなった。
過去に小さくした人はいてもこれほど小さくしたのは俺が初めてだろう。
689小手人:02/05/24 17:46 ID:6PjI6Fpg
ここからは長くなるが興味のある奴にはいい情報だ。
手の大きい奴、指が太い奴、興味のない奴は無視してくれてもかまわない。
手が小さく指が細い奴のみ有効な話である。
では、その素晴らしい俺の体験を書き記そう。
俺は、成人してるが手が小さい事が悩みの種だった。
そして最近、1オクターヴを12.7cmと等しくして超細いマイ鍵盤を
鍵盤修理などをする地元の会社に依頼して作ってもらった。
細過ぎると言う人よ、間違いではない。正確にピッタリ1オクターヴが12.7cmだ。
アップライトに着けたのだが、あらゆる曲がとても弾きやすく満足している。
大は小をかねるとは、まさにこの事。大とは俺の手の事だがね。いや、小は大をかねるか?
チョット作ってみようかなぁと考えている小さい手をしたそこの君!詳しい説明をしてあげよう。
黒鍵の幅は下部が6.5mmで上に行くほど細くなり一番上は6oと極細で、
パッと見た感じでは長方形をしている。
黒鍵と黒鍵の間はcis,disの間が15ofis,gis,aisの間が14.5o。
どれも、この俺の指には十分入り、抜けなくなる事はない。
サイズはこんな感じだ。もちろん、12.7cm以上でも以下でもあらゆる大きさが可能だろう。

現在の標準鍵盤の黒鍵幅を見てみると太い事太い事、上部が9.2mmで下部が11mm、
結局11mmを弾いている事になって手の小さい人にとっては極太黒鍵。
それで、何がよくなったかというと1番に上げられるのは譜読。
まるで、脳と手がくっ付いた感じで、楽譜を見ては鍵盤を見ての繰り返しが激減した。
2番目に上げれるのが、疲労感だろう・・オクターブは何の緊張もなく届き、
手を落とせばそこに鍵盤は居てくれる。
3番目にスピードの向上だな、あらゆるPresto、Vivaceの曲が特に速く弾けるようになった。
それに、作曲者自身の指使いなども納得させられる事が多い。
マジで。どれ位感動したかというと初めてスタンウェイのグランドピアノ弾いた時くらい感動した。
グラピ買ったら即行で着けようと固く誓った今日この頃、
この感動が早くいろんな人に伝わって俺のように体験されることを祈る。さらばッ。
690[email protected]:02/05/24 17:48 ID:???

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7700 円に設定して
おります。

購入希望の方は、メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
69117歳:02/05/24 19:56 ID:M5ROfAsQ
5歳〜11歳くらいまでピアノ習ってました
そして先日、、「もう全く弾けないんだろうなぁ〜」
と思いつつ弾いてみると、思いの外できました
それと同時に、昔は「早く辞めたい!」の一心だったピアノが非常に楽しく感じました
それから、一日2時間くらいやって5日後に「エリーゼのために」をマスターできるまで感覚が戻ったんですけど
早弾きがどうもできなくなったようです

ここからいきなりベートーベン「月光」の第3に移るのは無謀でしょうか?
692名無しの笛の踊り:02/05/24 20:41 ID:R3jECBog
12.7cmというのは5インチから来ているのだろうか
ポータトーンとかのミニ鍵盤は割と弾けるよね
ミニミニ鍵盤はさすがに無茶だけど
693名無しの笛の踊り:02/05/24 22:15 ID:q8ZN0DOw
>>691
11歳時にどれくらい弾けてたかじゃない?
進んでる子は、小6でショパンのスケルツオ、リストの演奏会用エチュードやるけど
それくらい進んでたんならいいんじゃない?
基本的に、辞めた時と同じレベル(テクニック的に)か、落としたレベルの方がいいですよ。
694名無しの笛の踊り:02/05/24 22:36 ID:???
どれくらいいるんだ?
>小6でショパンのスケルツオ、リストの演奏会用エチュードやるけど
それとも何気に煽ってんのか
695名無しの笛の踊り:02/05/24 22:38 ID:???
>>694
マイコンで入賞するような子は、みんなそうだけど。
696386:02/05/24 22:59 ID:cgUOqLIA
桐朋の音教では、みんなそんな感じでした。
697名無しの笛の踊り:02/05/25 03:10 ID:jHg59yl2
平均律って何で平均律なのーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(息継ぎ)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー?
698名無しの笛の踊り:02/05/25 09:30 ID:iZzP/jTA
>>697
平均律で調律した楽器じゃないと、24の調の曲を一編に弾けないでしょ、って意味と思う。
699名無しの笛の踊り:02/05/25 13:56 ID:???
ピアノを習いに行く予定なのですが、みなさん先生はどうやって
見つけたのでしょうか?今、ネットやタウンページで探していますが
どのような基準で選べばよいのかよくわかりません。
どの先生も割と時間は融通がきくようなのでその点は問題ないのですが、
それ以外の点で決め手となるものはありますか?
男性か女性か、若い先生か経験のある先生の方がいいのか、
今も演奏活動活躍してる人がいいのか、ピアノ教室専門の人がいいのか、
出身大学は関係あるのか・・・などなど。皆さんがその先生を選んだ
基準やポイントがあれば参考にさせて下さい。

ちなみに私は大人になってからの再開です。好きな曲だけやるというよりは、
きちんと基礎から習い直したいと思っています。
700名無しの笛の踊り:02/05/25 14:39 ID:MkeVkeVA
>>699
まず自分の希望をまとめる。
・レッスン日時や頻度
・月謝
・やりたいこと、やりたい曲
・その他

で、上記の希望を先生に伝えた上で体験レッスンを受けて、フィーリングの合いそうな
先生にすれ。自分はピティナのホームページとかで探したよ。
出身大学や性別が先生の善し悪しに関係ないのは他の仕事と同様。
年齢は、自分の年齢に近い人を選ぶのが良いと思う(音楽以外の話題が合いやすいから)。

自分の場合初心者ではないし、きちんと他人に聴かせる演奏がしたかったんで、普通の
先生じゃなくて、某ピアニストについて習ってます。1レッスン4000円(格安かも)。
実際にやりたい事を伝えたら「私のレベルでは教えきれないので、私の先生を紹介します」
なんて言われたりもしました。ちなみに私の希望は「月光3楽章をちゃんと弾けるように」
というものだったんですけど。

なお、楽器店でやってる「大人のピアノ教室」はボッタクリなのでおすすめしません。
701名無しの笛の踊り:02/05/25 17:14 ID:V3HWtdUc
ある程度習った人なら、それからは独学でOK
702小手人:02/05/25 18:10 ID:G2Wm4Ccc
>>692
5インチを意識して作った訳ではないんだけど、(そう言われれば・・・)
出来て気づいたら自然とそうなってた感じだ。
黒鍵と黒鍵の間をそれぞれ15o、14.5oというのは最低ラインとして開けつつ
現在の標準鍵盤のCisと1オクターヴ越えのDを同時打鍵する感覚が
12.7cmのだと、Cisと1オクターヴ越えのFを同時打鍵する感覚を同じにしたら
5インチになっていたって事だろうか。

それから、金がたまったら違う大きさでも作ってもらおうとも思っている。
今のが、C〜Fまで届くから「タイプF」と勝手に名付けさせてもらって
C〜Eまで届くのが「タイプE」C〜Dまで届くのが「タイプD」。
それぞれ、12.7cm<14cm<15cmという構想がある。我ながら、暇な奴だ。
今のもそうだが、アタッチメントになっていて20分もあれば取り替えられる。16.6⇔12.7。
まぁ、滅多に付け替えることはないけどね。
P・S
あまり知られていないが、ショパンやリストも細幅鍵盤の愛用者だ。
クリストフォリは音楽の教科書に載っているが、こういう事は載ってない。
703名無しの笛の踊り:02/05/25 18:38 ID:???
688>ショパンは手が小さかったのである
楽譜は理想といったとこか
704名無しの笛の踊り:02/05/25 18:43 ID:???
でも標準より小さいピアノでなれていると標準ではもう弾けないね
なんか邪道
705590:02/05/25 19:05 ID:SJtI4VDs
>>703
僕、9度までしか届きませんが、イタリアに行って、ミラノのスカラ座に行って来た時、
ショパンの手の型がありました。自分の手とあまり大きさが変わりませんでしたよ。
てか、ほとんど同じ。
706名無しの笛の踊り:02/05/25 19:10 ID:???
鍵盤を見ずに遠く離れたキーを叩きに行って間違わない、というのは
長い期間同じ形の楽器に体が親しんだ成果だしなあ
707名無しの笛の踊り:02/05/25 19:32 ID:V3HWtdUc
ガキの頃に比べて手自体かなりでかくなったし、指も太くなったから感覚がかなり違う
708699:02/05/25 20:30 ID:???
>700>701
レスサンキューです。今のレベルで独学は到底無理なので、
先生につこうと思います。月4回で月謝1万円前後の
個人ピアノ教室へ行く場合、お月謝の他に謝礼などは必要なのでしょうか?
先生へ心付けをする際の注意などが別スレにあったのですが・・・・。
一般人であれば必要ないですか?また、ワンレッスン制(3千円前後)の
教室ではどうでしょうか?
709700:02/05/25 21:02 ID:kt6AJyhk
>>708
趣味で習うだけなら月謝以外には謝礼は要りません。ワンレッスン制でも同じ。
楽譜やCDを貸してくれる親切な先生がいますが、その場合は月謝に上乗せ
して経費を払って差し上げた方が良いと思います。
心付けは日本の良くない習慣で、受験が絡むと必須のようですが、一般の
レッスンには不要です。

ご自分で「独学は無理」とわかるのは、以前相当に弾けていたからだと思います。
私も社会人になってから再開したのですが、レッスンに通い初めてぐっと上達して
いくのがわかります。ピアノは一生勉強ですね。がんばってください。
710名無しの笛の踊り:02/05/25 21:24 ID:???
ワンレッスン制って
一回が何分のレッスンなんでしょう?
711名無しの笛の踊り:02/05/25 21:34 ID:f2pD6Kdc
確かに、小さい鍵盤を使うのは合理的。
何か邪道だと感じるのには論理的な根拠はない。
それだけ鍵盤の大きさで苦労している人間が多いと言う証拠。
ボールの大きさやゴールポストの高さが
標準として決定されているのとはわけが違う。
仲○道○が自著の中で小さい鍵盤に否定的意見を述べていたが、
そりゃ自分は標準サイズ鍵盤で努力してきただろうし、
既に感覚的にもそのサイズが手に叩き込まれているわけだから
今更小さいサイズに慣れることは面倒だろうが、
だからと言って反対するのもどうかと思う。

とは言え、普及に関して社会的・経済的な問題はあるだろう。
スタインウェイを始めとする名門はおそらくそういうピアノの生産ラインを新たに
作るとは思えない。それに基本的にピアノは持ち運べないものだからね。
備え付けのピアノなど、単純に2倍のピアノを用意せにゃならなくなる。
712名無しの笛の踊り:02/05/25 21:35 ID:V3HWtdUc
ドからファまで届く俺の手ってでかい?
713名無しの笛の踊り:02/05/25 21:48 ID:???
どうせ9度しか届きません。
左手はなぜか10度届くんだけどな。
オクターブ重ねるベースを多用してたからかな。
11度は要らないけど10度は欲しい。あると無いとでハーモニーの組み合わせが
全然違う。
714小手人:02/05/25 21:53 ID:3gu8UYs6
>>703はショパンの手が小さかったのである、とか断言しているが
ショパンの手が小さかったというのは、本当だろうか?俺は、そうは思っていない。
ショパンの手のレプリカって物も見たことがあるが、怪しい代物だ。
その根拠は、1849年にL・A・ビソン撮影のショパンの写真のショパンの右手の小指を見てもらえば分かると思うが折り曲げているが、第二関節から下だけど全ての指が水平でかなり長い。
もし、その写真があればあなた自身で試されるといい。あのように小指を曲げると、
小指だけが異常に凹まないだろうか?(手が小さい人限定)写真は嘘をつかない。
上でも言ったけどショパンの鍵盤は今より細かった事も重なって
誤解がうまれたのではなかろうか。

よって、ショパンの手は結構大きかった。が真実、か・も・ね。
手という表現が誤りで、手自体は普通くらい(白人の中では小さい方)で
手の指が長かったというのが正確ではないだろうか。
巷で噂される「ショパンの手は小さかったらしい」っていうのはあのレプリカが原因でない?
ま、貴方も俺もすべて推測に過ぎないことも確かだ。
楽譜が理想なら理想通りに弾けて損はない。
100歩譲ってショパンの手が小さかったとしても、ショパンの弾いてた鍵盤は
現在の16.6cm鍵盤より細かったのは認めるべきだし事実。
歴史を疑うってのも面白いもんだ。ねつ造とかいろいろあるしね。
そういや、アポロって本当に月に行ったのだろうか?まぁ、関係ないことだが。
>>704とか鍵盤が細い事が邪道とは面白い表現だね、じゃあショパンも邪道なのかな?
715名無しの笛の踊り:02/05/25 22:17 ID:???
ショパンは小指が長めなだけで手自体は小さいの
母が見にいったら自分と同じで小指は母より長かったそうだ
母は9度弱です。自分は10度です。母によると小指は自分の小指ぐらいだろう
とのことです
716名無しの笛の踊り:02/05/25 22:19 ID:???
ショパンって細いピアノで弾いてた?
証拠は?
717名無しの笛の踊り:02/05/25 22:25 ID:???
細いピアノを使う人は通常の8度も届かない人だけにしてくれ!
9度届けば十分弾けるって
母も弾いてるよ
どう考えても邪道だよ
第一不統一だ!
細くした物は既にピアノではない
楽器ってのは人間の平均をとって平等に作ってあるはず
それ無視しちゃあいけませんねー
718名無しの笛の踊り:02/05/25 22:30 ID:???
手の小さい子供だってちゃんと標準で練習するんだぜ?
情けないことすんなよ
逆に手が小さいならそれなりの工夫や長所を見つけるもんだ
そんなにピアノをごちゃごちゃ変えてるとなあ
うまく弾けないのはみんなピアノの大きさのせいだ、ってなるぞ?
なんか障害者みたいじゃないか?
それに手が小さい人のほうが標準で弾いてると手が柔軟になるんだ!
すばやさも増すんだ!すぐに妥協をするべからず!
719名無しの笛の踊り:02/05/25 22:46 ID:???
>>718

無神経すぎる
720名無しの笛の踊り:02/05/25 23:04 ID:V3HWtdUc
鍵盤叩くのが重いって感じたことないですか?
早弾きできない理由がそこにあるような気がしてならない・・・・
721名無しの笛の踊り:02/05/25 23:20 ID:???
>>717
>9度届けば十分弾けるって
>母も弾いてるよ
その「十分」が端から聞いてどんなものかは知る由もない。

>楽器ってのは人間の平均をとって平等に作ってあるはず
ピアノは「ヨーロッパ人」の平均をとったのでしょう。
722名無しの笛の踊り:02/05/25 23:30 ID:???
アシュケナージは9度、ラローチャは8度がやっとらしい
723名無しの笛の踊り:02/05/25 23:36 ID:dS4VlF1k
>>721
>ピアノは「ヨーロッパ人」の平均をとったのでしょう。

その通り。あと、ああいった機械(ピアノは機械でもある)を小さく作るのは
当時の技術では難しかったのでは。

ちなみに。
アリシア・デ・ラローチャという名ピアニストがいますが、彼女の手は1オクターブ
までしか届きません。なのに、アルベニスの超絶技巧曲を始め、ブゾーニの編曲物から
ラフマニノフのピアノ協奏曲3番(2番じゃない。3番なの)まで実に見事に弾きこ
なしています。彼女の演奏を聴く限り、手が小さいことは絶対的不利ではないことがよく
わかります。

8度しか届かない人が、10度、11度届く人と同じ演奏ができるわけありません。
手の小さい自分を認められない人は反省しましょう。ショパンのことや、昔のピアノを
引き合いに出していますが、ひたすら見苦しいし、滑稽です。細幅鍵盤にしたからといって
良い演奏ができる保証はどこにもないのです。
724名無しの笛の踊り:02/05/25 23:38 ID:AENZC6wg
>手の小さい子供だってちゃんと標準で練習するんだぜ?
>情けないことすんなよ

この事自体が間違っているのでは?
あとね、小手人が小さい鍵盤を使ったら凄く弾きやすくなったって
書いてたけど、やっぱり手が大きいっていうのはピアノ演奏に関して
圧倒的に有利だと思うわけよ。手が小さい人間は圧倒的に不利。

ピアノっつーのは基本的に個人の芸術表現のツールなわけで、
サイズという点にまで標準を設けてそれにこだわるのは本質的ではない。
標準があるのは単に便宜性や利便性からだけでしょ。
ま、俺も手が小さめだけど小サイズ鍵盤使うかと言われれば
使わないと答えるだろうね。でもその概念は全く否定しないよっつーハナシだ。
725名無しの笛の踊り:02/05/25 23:40 ID:QvY0YLGs
自分は8度がやっとですが、いかにして運指を合理的に
変えるかを結構楽しんでやっています。
ショパンのop10−1なんか全面的に運指を変えて、
インテンポで弾いてますよ。(邪道かな?)
でも、クロイツァー版のスコアに出会ったとき、
自分の方法は邪道でないと確信しました。
726名無しの笛の踊り:02/05/25 23:42 ID:AENZC6wg
>723
ちなみに、ラローチャの手がオクターブギリギリって説は
あやしいなあと思ってるんだけど。
727名無しの笛の踊り:02/05/25 23:54 ID:???
自分の場合逆に手が大きめで指が太く、黒鍵のあいだについ挟まりがちで弾きにくく困っています。そういう悩みを抱えているひといますか?
なお自分はほぼ初心者同様です。何人かのピアノ教師やピアニストに質問して
みましたが、ぜんぜん思いもよらない問題みたいで、なんの意見もえられませんでした。
ラフマニノフなんか指太かったような気がしますが、差し支えなかったのでしょうかね。
指が黒鍵に擦れていても気にせず弾けばよいかな?
お邪魔しました。
728名無しの笛の踊り:02/05/26 00:11 ID:dEYVqJ/.
>>727
鍵盤のたたく場所が奥すぎるんじゃないの?
729名無しの笛の踊り:02/05/26 00:23 ID:ZA8oz9dU
なんか大人の人たちが集まって発表会をやってるところってないですか?
つまり、サークルみたいなのでよいんですが。
このスレ見てる人達って、そういうところに参加したりしてるんじゃないか
と思いまして。
730名無しの笛の踊り:02/05/26 00:24 ID:N/m4WOKk
マイコンの山本君をみなさい、立派に弾いてるよ!
731名無しの笛の踊り:02/05/26 01:11 ID:???
標準の鍵盤で弾くべきだ、と力説する人には、電子ピアノでトランスポーズして
弾くなんて言語道断なんだろうな…
732名無しの笛の踊り:02/05/26 01:12 ID:???
とにかく世界共通のピアノを無視したらそれは異端者だ
それに特注でしょ?やっぱり障害者って感じなんだよな
義手とか車椅子とかに似てる
733名無しの笛の踊り:02/05/26 01:17 ID:???
だいたいそういう奴って弾きやすいように都合良く大きさ変えて
まだでかいなーとかいってどんどん小さくして最終的に弾かなくなる感じがする
結局あれに似てる。どんどん怠け癖が付いて堕ちてく奴に
鍵盤が重いとかほざく奴。じゃあ鍵盤ペラペラにすれば?
そのかわりたぶん深い音はでなくなるでしょう。
逆に重くすると深い音は出しやすい。
鍵盤は重くすれば良くなる。ハンマーが重くなるとそうなる
734名無しの笛の踊り:02/05/26 01:21 ID:???
これが不思議で手のでかい人はなぜか重い音がでる
リヒテルとか。なぜだ!やっぱりハンマーをでかい重い手で制御するからか?
それとも弦を太くしているのか?
735名無しの笛の踊り:02/05/26 01:58 ID:Snauq9LA
手のひらの厚い人ほどピアニストに向いているといわれている
736名無しの笛の踊り:02/05/26 02:14 ID:???
ランナーが少しでも走りやすい靴を求めるのを「靴が良くても早く走れる保障はない、
今の靴で早く走るよう努力しろ」と言わないのと同じで、体形に合った楽器を選ぶのが
理不尽とは思いません。もっともピアノでそれをやるのは非常にコストが高いから、
一般的にはならないでしょうが。
737名無しの笛の踊り:02/05/26 03:00 ID:???
>>725
インテンポってどういう事ですか?
私も少しずつ練習してますが、右手が大変ですね。
両手で交互に弾くと言う事かな?
738名無しの笛の踊り:02/05/26 03:30 ID:???
管楽器にしろ弦楽器にしろ打楽器にしろ、その楽器の形が音を決めているのに対して、
鍵盤楽器は形に自由度が大きいので、可能なら進化させればいいと思う。
もっとダイナミックに変えて、移調が楽な楽器にできんもんかな
C durとa moll用に作られた楽器で無理矢理違う調を弾いてるようだ
739名無しの笛の踊り:02/05/26 03:57 ID:???
例えば、シの鍵盤を外して黒鍵にしてミとファの間に入れてしまう。
これで9度しか届かなかった人は10度届く。
さらに12種類のスケールが、2種類の運指に集約される。
白鍵のみで弾けるスケールは無くなるが、そんなことはいつもやっている事である。
740名無しの笛の踊り:02/05/26 04:53 ID:9zfiTPhA
左手のほうがよく開くというのは、
利き手が右手の場合、腱がしっかりしてるので、
開きにくくなってるんじゃないでしょうか?
ピアノを弾かない人も、ほとんどが
左手のほうがたくさん開きますよ。

細幅鍵盤も、個人で楽しむなら全然いいと
思います。中田喜直さんも、細幅を
提唱なさってましたよねー。
741590:02/05/26 06:53 ID:LkHrPoS2
>>729
自分の演奏をうpして鑑賞し、コメントをもらうスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1018362907/
ここは?ちがうかw
742590:02/05/26 06:54 ID:LkHrPoS2
>>732
障害者のどこが悪い?
743名無しの笛の踊り:02/05/26 07:36 ID:LeJe7deI
>>737
インテンポとは指定されたテンポ速度を守り、それを
崩さずに演奏することです。
744小手人:02/05/26 07:38 ID:N4OesSlc
>>723なんか小手人だから、すでに手が小さいことは認めてるってば!
ショパンや昔のピアノを引き合いに出してって、昔の鍵盤が細かったのは事実は事実だろ?
ショパンは16.6cmの鍵盤を弾いてましたとでも言いたげで、やな感じ。
「昔の鍵盤は細かったー」とか「82鍵しかなかったー」とか「ソステヌートペダルはなかったー」
とか、こりゃ全部正・統・派ピアノ弾きのタブーなの?それとも、音大の教授かピアノ教室の先生か?
「僕は(私は)ショパンの様な細い鍵盤で弾くので今日で辞めます」って言われりゃ困りますものなぁ。
でもいつか、我慢できなくなって、デカイ声で「王様の耳はロバの耳ーーー」のごとく言う奴が現れるよ。日本は狭いからね、テレビで「19世紀のピアノ」って特集でもあれば一晩で知れ渡るよ。
その前に、「ショパンの○○」とか付けたらショパン好きの日本人の視聴率はもっと上がるだろう。
NH●あたりでやってくれんかなぁ〜。民放なら「楽器の王様ピアノの知られざる真実」こんなんどう?
副題で「〜ショパンの弾いてたピアノ徹底解剖〜」も付ければ視聴率5%UPだ。どうですか日テ●さん?インターネット上で俺がこうして書き込んでる間も知っていく人がどんだけいることか・・・
隠そう隠そうというのは、日本の気質ですかね。俺は、知ろう知ろうと思うのだが。
楽器店でもこんな声が聞こえてきそうだ。
客「鍵盤が細くてピアノで88鍵あるもの探してるんですけど?」
店員「そんなもの無いですよ」
客「でも、ショパンの時代は鍵盤が細かったんですよ、それと同じのが欲しいんです」
(俺って嫌な奴?)真実を伝えるものはいつの時代も基地外に思われる。
「それでも地球は回っている」この言葉を知ってるか?それ言った人間と同じ気分だ。
745小手人:02/05/26 07:39 ID:N4OesSlc
障害者とか異端者とか言うのもいましたが、なんとでも言ってくれい。
細幅鍵盤は心の車椅子。な〜んちゃって。せめて、快楽主義者とか楽天家の方が近い。
細幅鍵盤否定派は、もっと頭柔らかくした方がいい。細幅はピアノじゃないとは言いすぎ!
男なら頑固親父、女なら耳から鎖たらしたPTA会長ってとこだ。
細幅もピアノはピアノだよ、音もピアノ、タッチもピアノ。幅が小さいだけなのさ。

手が小さくてもすごい人はいるってのは知ってるし、それはそれで尊敬するよ。
ただ、俺は枠にはまるのが嫌なんだ。スーツも靴もオーダー派。
こんなんありますよって紹介しただけだろ?
俺みたいに、食っても食ってもガリガリの奴には有効だって事。
そもそも、この世の中やってはいけないことなんてあるとは思えない。
やるかやらないかは自分次第で、何でも自由だとは思わないのかね?
俺は、やらずに後悔するより、やって後悔した方が良いってタイプなんでね。
やってよかったんだからいーじゃん。
♪大人たちは心を捨てろ捨てろというが俺は嫌なのさ〜♪(by 15の夜)
細幅鍵盤もちょっとくらいあっても良いかなぁくらい思えない奴は既に子供の遊び心さえ無くしている。
746小手人:02/05/26 08:03 ID:c4/cQvA.
>>716よ、あらゆる情報網を使い調べてみるといい。
きっと納得する答えが出てくる。追求することは楽しい事だ。俺はいつもそうしている。
これだけ言っても、ショパンはピッタリ16.6cmの鍵盤で全ての曲を作曲したという奴がいたら
可笑しくて、しばらく笑いが止まらないだろう。

更に言うと、上ではショパンショパン言うてるけど、ショパンの手の大きさも誰の手の大きさも
ハッキリ言ってどうでもいい。俺はバッハだってリストだって誰でも好きな曲なら弾く。
過去の音楽家がみんな手が一緒だったらおもしろいんだけど、そうではない。
だから大は小をかねるんだって!バッハも弾きやすいしリストも弾きやすいし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やめとこ。(桑原和●風)
まぁ、何言われても弾きやすいんだからいいや。気づく人は俺なんかに言われなくても気づくんだ。
>>738とか俺は気に入った、キーワードは「こんなん出来ないかなぁ」と想像力と多少のお金。

P・S  もう、これ以上細い鍵盤を作る気は無い。大きいのなら可能性はあるが。
747名無しの笛の踊り:02/05/26 08:37 ID:???
>>744-746
「何でも自由」「いいじゃん」というところは分かる。
でもそれなら「真実」なんて無意味になるような気が。
昔の作曲家の手の大きさはどうでもよくても、昔の鍵盤の
太さはどうでもよくないのだろうか。

>>744だけ浮いてる気がする、と言ってみるテスト。
748名無しの笛の踊り:02/05/26 08:54 ID:5TD.yRK6
楽器メーカーには細幅よりも楽器の性能を追求してほしい。
よって反対派。
でも自分で持ち運ぶ人及び自宅でしか弾かない人が
細幅鍵盤を使うのは否定しません。

私も10度がとどきませんでしたが
ピアノ35年目にしてとどくようになりました。
手が小さい人もそのせいにはしないでほしいです。
749名無しの笛の踊り :02/05/26 09:48 ID:5TD.yRK6
>>731
言語同断というわけでもないし、自分もやったことあるけど、弾いてる鍵盤と
出てくる音程が合ってなくてすごく気持ち悪かったよー。絶対音感持ってないけど
さすがに半音以上違うとわかるし、気持ち悪くてダメでした。

>小手人さん
申し訳ないけど、細幅鍵盤の話は別スレでやってくれる?グランドピアノのスレとか。
ここは質問総合スレだから、その話題で延々続くと他の質問したい人が出てこれなくなっちゃう。
ゴメソ。
750名無しの笛の踊り:02/05/26 10:24 ID:C1C55.3k
>748 手が小さい人もそのせいにはしないでほしいです

あのね、小さいせいにしたいなんて好きで思ってるわけじゃねーんだよ!
事実、小さいんだからしょーがねーんだよ。
10度が届かない?笑わせるなよ。
8度がやっとの人の気持ちがお前に分るのか?
その為に弾けない曲だってあるんだよ。
手が小さい人にとって5,6度の感覚で
大きい奴が8度を弾いてるかと思えば、
小さいことが不利に決まってんだろーが。
ショパンの「英ポロ」なんて、一生弾けねーよ!!
751名無しの笛の踊り:02/05/26 10:25 ID:00q4xLCM
黙れ、カス
752名無しの笛の踊り:02/05/26 10:28 ID:igsEQbPE
>>749
でも、雑談もあるんだからいいんでない?
753名無しの笛の踊り:02/05/26 10:29 ID:igsEQbPE
>>750
あなた男?男だったらいくつ?
754名無しの笛の踊り:02/05/26 10:33 ID:???
>>748
デモさ、オクターブがとどかない人がいたら、それは圧倒的に不利だと思うよ。
755名無しの笛の踊り:02/05/26 10:49 ID:C1C55.3k
趣味レベルなら良しとしても、ある程度専門的な境地に入ると
手が小さい事は、重要な問題だ。
試験曲なんかも、オクターヴ少ない曲を選ばざるを得ない。
結果、迫力ある曲は弾けない。
どんな曲も弾けて一人前とみなされる世界で
これほどきついことはないぞ。
レッスンの時いつも
「あなた、もう少し手が大きければね・・・。」
なんて言われる度、泣きそうになる・・。
756名無しの笛の踊り:02/05/26 10:50 ID:???
もうピアノヲタはうんざりだよ。
757名無しの笛の踊り:02/05/26 10:52 ID:???
男で8って、ピアノがどうのこうの言う前にかなり情けない
758名無しの笛の踊り:02/05/26 11:11 ID:???
俺は中学のときにひどく突き指してから、親指が曲がったまま。
9度しか届かないし、オクターブの連続とか、
単音でも早いパッセージは痛みが出て辛いから、少しは気持ちがわかるよ。

そういや、外科手術って言う方法があるよね。水かき切る奴だっけ?
759名無しの笛の踊り:02/05/26 12:41 ID:???
俺は男のくせに9度しか届きませんが、大丈夫でしょうか?
9度でショパンの難しい曲は弾けますか???
(今のレッスンの段階で苦労した覚えは無いですけど)
760759:02/05/26 12:43 ID:???
あと10度届かないとキツイ曲名を教えて下さい。
連続レスですみませんが。
761名無しの笛の踊り:02/05/26 12:43 ID:???
手はでかくする方法あるのか?
というか14歳から20歳にわたって10度ギリギリという大きさがまったく
変わってないのはなぜ?
成長してくれ!
762名無しの笛の踊り:02/05/26 12:46 ID:???
真上からは10度抑えるのムリで下から手を広げると届く。
完璧に10度は届いてないのか。完璧に届けば11度がギリギリになる。
763名無しの笛の踊り:02/05/26 12:48 ID:???
10度ギリギリだけどまったくピアノを細くする気はなし。
十分弾ける。リストはやっぱり11度欲しいかも
ショパンは十分だね
764名無しの笛の踊り:02/05/26 12:50 ID:???
ショパンに11度の和音は滅多に出てこないし、大抵そういう場合空いた片方の手で
補って弾けてしまう。
765名無しの笛の踊り:02/05/26 12:50 ID:???
楽譜では右手になってるけど左手で弾くとか
766名無しの笛の踊り:02/05/26 12:52 ID:???
まあ10度なら工夫すれば十分だな
767名無しの笛の踊り:02/05/26 12:54 ID:???
でもでかすぎる人も短所があって隣の音を引っかけるってのが多いみたい
リヒテルがよくやる。あの人2オクターヴギリギリだからまいっちまうぜ
よく細かいパッセージ弾けるな
768名無しの笛の踊り:02/05/26 12:57 ID:C1C55.3k
↑そんなこと言ってみてぇ〜!!
769名無しの笛の踊り:02/05/26 14:08 ID:???
>>763
リストの曲でも11度はいらん。
10度で十分弾ける。
770名無しの笛の踊り:02/05/26 14:13 ID:???
いや、もっと正確に言えば、いくら手が小さくても弾ける奴は弾ける。
そういうピアニストだっていくらでもいるだろう。
手が小さくて弾けないとか言ってる奴って、練習してなくて、それを
手の小ささのせいにしてるだけ。
はっきりいって、見苦しいよ。
771名無しの笛の踊り:02/05/26 14:16 ID:???
ラ・カンパネラは、きつい
手かなりデカイ方だが、最初の方で挫折
772名無しの笛の踊り:02/05/26 14:17 ID:Lu8UZ00.
くだらねえな。
手の大きさなんかで盛り上がっちゃってよ。
お前らどうせ素人だろ?
プロでも目指してんのかよ?
773名無しの笛の踊り:02/05/26 14:26 ID:???
>>771
いや、ラカンパネラはそんな難曲ではないと思う。
まずは片手ずつ、少しずつ練習していけば、必ず弾けるようになる。
774名無しの笛の踊り:02/05/26 14:29 ID:???
>>773
弾いたことありますか?
775773:02/05/26 14:32 ID:???
>>774
もちろん、ありますよ。
パガニーニの奴でしょ?
大学のサークルの演奏会で弾きました。
まぁ、自分は所詮アマですけどね。
776名無しの笛の踊り:02/05/26 14:33 ID:???
>>775
すごいと思う
月光の第3を弾いたクチですが、ちょっとやって「これはさすがに・・・・」と思った
Fランクだろ・・・・と


何度いくんですか?
777777げとーー:02/05/26 14:37 ID:6pQ1Zvw6
      ______
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、
         |  \             \
    ∧∧ |   \             〉
.     (*゚ー゚)| ♪   \          /
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓UU ‖    ||       .||
 ‖    ‖. ‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎
778773:02/05/26 14:37 ID:???
9度ですね。
でも無理すればなんとか10度って感じです。
779名無しの笛の踊り:02/05/26 14:43 ID:???
マジですか?
なら俺も手の大きさで言い訳はできんな・・・・
挑戦してみます
780名無しの笛の踊り:02/05/26 15:00 ID:Q1ghENQU
私は小学校低学年の時からピアノを始めて15年ほど習い続けました。
社会人となった今ではもうさすがにやめてしまいましたが。
その間、たくさんの演奏会にもでました。
もちろん、アマチュアとしてですが。
今思うと、ピアノを弾くという行為が演奏会に向けての単なる
自己満足ではなかったかと思われて仕方ないです。
その当時は本当に楽しくて毎日何時間も練習してましたが、
いまでは、もうほとんど弾くことはありません。
せっかくここまで上達はしましたが、楽しくないのです。
ピアノに対するモチベーションを保ちつづけることができないのです。
ただ単に飽きてしまったんでしょうか?
みなさんは今ピアノを楽しんでいらっしゃる最中だと思われますが、
みなさんは、何のためにピアノを弾いてるのかお聞きしたいです。
781名無しの笛の踊り:02/05/26 15:06 ID:???
また必ずやりたくなりますよ
俺も2ヶ月前に、約6年ぶりに始めたけど
それまではやりたいなんて微塵も思わなかった

俺は逆に、習ってた頃はピアノのおもしろさが全く分らなかった
常に早く辞めたいと思ってた
でも、今、ピアノが楽しくて楽しくてしょうがない

受験生だってのにピアノのことで頭がいっぱいだよ
782名無しの笛の踊り:02/05/26 15:29 ID:???
ドラマ「赤い激流」で主人公が弾いてたのはテンペストでしたっけ?
783ばろくを捜して三千里:02/05/26 15:50 ID:???
>>782
テンペストの三楽章でしょ。
実際の演奏は羽田健太郎だそうです(ばろく談)
784名無しのエリー:02/05/26 16:37 ID:SCMiM.Ss
はじめまして。探している曲があるのですが、どなたかご存知じゃないでしょうか。
2回程、2ヶ月くらい前に聴いたのでかなりうる覚えなのですが、こんな感じだと思うんです。

4G 4B♭ 5D 5G 5B♭ 5A 5G 5A 5D 5D 
四  八   四  八  付点八 十六 八  四  八  付点八
Gm                     D     B♭ 

5C 5E 5D 5C 5E 5D
十六 八  付点八 十六 八  
   C  B♭     C D

1段目はメロディー、2段目は音符の長さ、3段目はコードです。
かなりあやふやなんですが、よろしくお願いします。    
785784:02/05/26 16:41 ID:SCMiM.Ss
あぁすごいずれちゃってみずらくなってますね(涙)
1段目のずれたところからもう1度書いてみます。
5B♭  5A  5G  5A  5D  5D 
付点八  十六  八   四   八   付点八 
です。
786名無しの笛の踊り:02/05/26 17:11 ID:???
>>784
フォーレのシシリアーノ。
787名無しの笛の踊り:02/05/26 17:54 ID:12Gn.UzU
>>786
ありがとうございました。
早速MIDIファイル探しのたびに出てきたのですが、
どうやらピアノ曲ではなかったみたいですね・・・。
スレ違いだったようですいません。
788名無しの笛の踊り:02/05/26 19:19 ID:???
フルコングランドピアノって何ですか?
普通のグランドとは違うのですか?
789ロック:02/05/26 19:20 ID:FI8Ot/t6
ショパンの華麗なる大円舞曲の最初、からなんか弾けない!
電子ピアノなんですけど、やはり電子だったらちょっと無理があるのかな?
ちなみにYAMAHA。
やはり僕のレベルが低いだけとか????
790名無しの笛の踊り:02/05/26 20:16 ID:UBR3J9oE
電子ピアノのばあい、タッチの調整ができないし、YAMAHAのアクションは評判が悪いので、ピアノのせいにしましょう
791名無しの笛の踊り:02/05/26 20:34 ID:???
クラビノーバは?
792名無しの笛の踊り:02/05/26 20:47 ID:00q4xLCM
ってか、よく考えたらラ・カンパネラって普通のグランドピアノじゃ足りなくないっすか?鍵盤数
しょっぱなの方の高いレが無い
793名無しの笛の踊り:02/05/26 20:49 ID:???
鍵盤の無い所は、自分で歌うのです(禿藁
794名無しの笛の踊り:02/05/26 20:56 ID:???
電子ピアノって、指を痛めやすくないですか?
きのう英雄ポロネーズを練習したら指が痛くなってしまった。
795名無しの笛の踊り:02/05/26 20:58 ID:???
初歩ですんまそん。
ラ・カンパネラの作曲者ってリストでしたっけ?
796名無しの笛の踊り:02/05/26 21:06 ID:00q4xLCM
Yes
797名無しの笛の踊り:02/05/26 21:07 ID:???
ラ・カンパネラ
作曲したのはパガニーニで、バイオリンソロ用の「24の奇想曲」のうちの
第24番イ短調が原曲です。
それをリストがピアノ用に編曲しました。ただしリスト版では嬰ト短調に
なってます。
798名無しの笛の踊り:02/05/26 21:08 ID:00q4xLCM
ラ・カンパネラは、やっぱり物理的に並の人間じゃ無理
799797:02/05/26 21:12 ID:???
訂正
パガニーニの原曲は、バイオリン協奏曲第2番の第3楽章でした。

何を勘違いしてたんだろう・・・逝ってきまーす(恥
800名無しの笛の踊り:02/05/26 21:15 ID:???
カプリース24番を使ったのは、ラフマニノフの狂詩曲ですね。


あ、800げとぅー
801748:02/05/26 21:39 ID:R58gb.Uk
手の大きさの話題はもうヤダというみなさん、もう一度だけマジレスすみません。

アマチュアの方に限って言えば、手の大きさだけでなく、
開き方と弾き方に改善の余地ありという方が多いと思われます。
子供の時にきちんと弾いていれば関節等もピアノ向きに成長するので
そうでない方は改善が難しいかもしれませんが。

>>750 さんは本格的に弾いていらっしゃる方だと思いますが、
>どんな曲も弾けて一人前
そうでもないと思います。
ショパンのエチュードなら25-10を諦める代わりに25-6とか、
「これは誰にも負けない」と言えるものがあればいいのではないですか?
実際コンクールだってみんなあの手この手で攻めていますし。
>迫力ある曲は弾けない。
無理だと思うなら「迫力」を手に入れようとする必要はないと思います。
それよりも自分の「売り」を見極めてさらに伸ばし生かせばいいのではないですか?

「売り」がなければどうしようもありません。
でもそれはハンディだけのせいではないですよね。
それにハンディのある人はその苦労と努力で何か手に入れているものがあるはず。
と思って
>手が小さい人もそのせいにはしないでほしいです。
と書きました。
お気に障ったらすみません。
802名無しの笛の踊り:02/05/26 21:50 ID:???
考えてみろよ
右手落としたピアニストもいるんだからさ
803名無しの笛の踊り:02/05/26 22:03 ID:???
>>801
でも、自分が売りにしたいのが迫力だったとしたら?趣味でやってるんだったら、コンクールで勝つって目標でやってない
人もいるわけで、そりゃ、手が小さいだけのせいにしちゃいけないとは思うけどさ。手が小さい人の気持ちもわかって欲しいな
と思うわけ。
804801:02/05/26 23:47 ID:IFfF5Vls
>>803
「売り」というのは「自分の演奏の特長」「持っている長所」のつもり。
プロなら、またはプロを目指すなら、それを見極める必要もあるのでは?
あえて「手に入れにくいもの」を追求するのも個人の自由ですが。

趣味ならそんな事は全く関係なく楽しめばいいから
言い訳は不要なのでは?

身体的条件はみんな完璧というわけではないはず。
言い訳してしまったら負け、というのは言い過ぎかもしれませんが、
「手、小さいんですね。そんな風には全然聴こえませんでした。」
ってびっくりさせたりするほうが断然かっこいいと思うのですけど。
805名無しの笛の踊り:02/05/26 23:49 ID:???
言い訳は負けだ。
806名無しの笛の踊り:02/05/26 23:54 ID:B0D8N.Bg
手はでかければ良いってものでもないと思う。
プロのピアニストでも手の小さい人はいっぱいいるんだし。
手が小さいことと、迫力のある演奏ができないことはあまり関係ないと
思いますが。
807名無しの笛の踊り:02/05/26 23:57 ID:00q4xLCM
届かないんだ
808私は小さい手:02/05/26 23:57 ID:???
ショパンは手が小さかった。
リストはでかかった。
だから手が小さい人は
ショパンなら屁理屈こねずに
弾けるようにならなければならない。
809名無しの笛の踊り:02/05/27 00:01 ID:5yfha2aU
ソ#からレ#なんてどう考えても届かない<カンパネラ
810名無しの笛の踊り:02/05/27 00:08 ID:???
そんなのとびとびで弾くのだよ。もしかして全部の音をテヌートで弾かないといけないとでも?
811名無しの笛の踊り:02/05/27 00:09 ID:???
手の小さい奴をそれだけ小回り利かせりゃいんだよ
812名無しの笛の踊り:02/05/27 00:09 ID:5yfha2aU
プロがどうやって弾いてるのか映像で見てみたい
813名無しの笛の踊り:02/05/27 00:15 ID:LaZIWQZE
小手人は、小さい鍵盤にしたらすごく弾きやすくなったって書いてる。
そうすると、やっぱり感じると思うんだよね、
「手のデカい人間は初めっからこの感覚で弾いてたんだぁ・・・」ってね。
ソコだと思うんだよね、問題なのは。

バスケなら、背が高いってだけで才能だよ、とか良く言われる。
それと同じように、ピアノ弾きでは手が大きいのも才能の一種だと
言う人がいるかもしれないけど、それは違うと思う。
手の小さい人でも一定サイズの鍵盤しか弾けないというのは、
喩えて言えば、全ての陸上選手が一つのサイズの靴しか履けない、
というのとむしろ同じじゃないのかな。
814名無しの笛の踊り:02/05/27 00:24 ID:LaZIWQZE
ちなみに俺の聴いた感じでは、手の小さいピアニストの演奏は
どうしても安定感という点でチョット・・・・なんだよね。
小回りは利くというか、重音や細かいアルペッジョなら
完成度がすげー高いことも大いにあるんだが、
幅の広いアルペッジョや細かくても範囲の広いパッセージなどが
微妙に(ホントに微妙なんだけど)不安定になる傾向がある。
それらが蓄積されて、全体的にもシッカリとした印象が希薄になる。
あくまで「傾向」なんだけど。物理的に仕方ない、という面もある。
815名無しの笛の踊り:02/05/27 00:33 ID:???
>>808
小さい手の人は練習曲Op.25-10どうやって弾きますか?
816名無しの笛の踊り:02/05/27 00:38 ID:???
あれはキツイよね。疲れるな
817名無しの笛の踊り:02/05/27 01:17 ID:34rAfZXA
>>813
バスケだってゴールを低くすれば公平かもしれない。
でもそれを言いはじめたらキリがない。
仮に小さい鍵盤のピアノを普及させるとしても
小さい鍵盤のスタンダードサイズでまた議論になるだけ。
靴だって大小2つじゃ足りないから。
818名無しの笛の踊り:02/05/27 01:40 ID:???
>>743
タンキュ〜。10−1がんばります。
819名無しの笛の踊り:02/05/27 02:41 ID:7ETLRaGE
技術的に難しい曲を10曲あげよ
820名無しの笛の踊り:02/05/27 02:49 ID:L9uFYf1c
無理だと思わず練習すればいいだけです。
無理だと思ったらやめればいいだけです。
821名無しの笛の踊り:02/05/27 02:50 ID:1C4nAkEg
>>820
そうだ。
822名無しの笛の踊り:02/05/27 02:57 ID:L9uFYf1c
できそうな曲をやればいいじゃん。
823名無しの笛の踊り:02/05/27 04:36 ID:???
>>822
だから、やりたい曲が手が大きいほうが有利な曲なの!楽譜どおり弾けるしね。

アシュケナージは、9度までしか届かないの?
よし、アシュケナージの英雄ポロネーズを聞いて、すばらしかったらもう言い訳はしません。
まあ、僕はまだ初心者なので、言い訳してただけかもしれません。僕だって、言い訳なんかしたくありません。
だから、アシュケナージの英雄ポロネーズがすばらしいことを願っています。
824名無しの笛の踊り:02/05/27 05:09 ID:???
殿馬方式は可能?
825名無しの笛の踊り:02/05/27 06:03 ID:4ROCfsc6
昨日は本番で大失敗しましたーーー。
妙に自信があったというか、悪くてもこれくらい、という思い込みがあったけど
一瞬にして崩れちゃった。
あーあ、今までの練習はいったいなんだったんだろう。。。
みなさん、本番のときに心がけていること、こつ等ありますか?
826名無しの笛の踊り:02/05/27 06:34 ID:ZZXXLx/I
本番より練習で心がけるべき事の方が多いかもよー
827名無しの笛の踊り:02/05/27 09:10 ID:0DCKVjK.
>>823
アシュケの英雄ポロネーズはイイ!と思うよ。
中間部の左手オクターブは、部分的なクレシェンド・デクレシェンドを
繰り返しつつ全体としては徐々にクレシェンドになっていき、リズムも正確。
ただしアシュケの手が小さいと言っても、手の厚さ、
指の太さは並みじゃないよ。相当な機動力があると思う。
あと鍛え方も並みじゃないと思うよ、なんてったって旧ソ連仕込みだからね!
828名無しの笛の踊り:02/05/27 11:05 ID:gJYDRwsI
>>827
やっぱ,手の厚さ,指の太さって太い音出すためには必要なのかな?
アシュケは、9度までしか届かないんですか?
829名無しの笛の踊り:02/05/27 12:57 ID:TFAKDtCM
手のひらの厚い人は重圧な音が出せるんだそうだ。
私は厚さ大きさ十分恵まれているが、テクニックがぜんぜん上達しない。
830名無しの笛の踊り:02/05/27 14:47 ID:gJYDRwsI
>>829
やっぱ慣性の法則で,手が重たいほうが勢いが死なないんでしょうね.
831小手人:02/05/27 18:05 ID:mLKsvHAI
昨日も1日細幅鍵盤ピアノ生活を満喫したよ。今日もこれから・・・
それにしても、11度同時打鍵の響き、ああ、気持ちいい。今まで苦労してたのがバカみたいだ。
あの、12.7cmっていうのは「俺専用タイプF」って事で、ただ俺の手の11度に合わせただけだし。
いい物は可能な限り取り入れて改良すべきだ。
この世の中に標準なんてものは無い。常識〜?ってのが口癖。
ラ・カンパネラはgis〜disじゃなくてgis〜cが同時打鍵の最高だろ?dis〜gとか、なら弾ける。
右手の事か?それなら俺も届かん。そこは、手を移動させるんだよ。
ショパンの手の模型を見たって人へ、想像力というものがある俺はこう考える。
ショパンが死んだことを聞きつけた商人がこれは金になると自分の手をかたどる。
大量生産する。思いのほか売れる。その商人も死に、真実を知る者は誰もいなくなった。
しかし、ある日その商人の家を訪れた者がショパンの手なるものを偶然見つける。
それを再生する。現在にいたる。・・・誰の手だか・・・(これは全てフィクションです)
こんなんどう?絶対100%ショパンの手ですって言いきれるかな?
ショパン発行のレプリカ鑑定書が付いてりゃ俺だって半分以上は信じる。
それでも、10%疑うかも。あれは、あくまでもお土産用くらいの感覚でちょうどいい。
モーツアルトの死後、モーツアルトの友人が自分の手をかたどって模型を作って
モーツアルトの手の模型ですって売ったらみんな信じるの?
死人に口なし。
832小手人:02/05/27 18:05 ID:mLKsvHAI
ショパンは手が小さかったんだからお前も頑張れよッと思ってる奴、
ショパンの手が小さくなかったと俺が思う情報を上げよう。ショパンの言葉でね、
「一つのフレーズを何度も何度も繰り返し反復練習することは何の利点もない」
カルクブレンナーを批判しての言った言葉だろう。指が太くなるからね。
あと、ショパンの弟子のカロル・ミクリという人がこう伝えている
「組み合わされた音や和音は正確に同時打鍵するように要求した(ここからが重要で)
アルペッジョで弾くことが許されたのは、ショパン自身が楽譜に指定した箇所だけだった」
つまり、OP25−5最後の方で出てくる11度を要求している左手H.G.Eとか色々
俺も含めて小さい手ではとてもとても届かないショパンの意思ですが
ショパンは届いていたのかもしれない、そうでもなければ楽譜出版社に激しく抗議したはずだ。
変な副題を付けただけで激しく抗議したらしいからね。
ショパンが15歳で作曲したロンドで既に10度届いているので、ピアノを弾き続けて腱が伸びたとして 
20代では11度がなんとか届いたというのが俺の予想。既に、18、9歳で届いていたかも・・・
あるいは、俺のように細い鍵盤を作ったというのは、可能性として0%ではない。
友人はプレイエルだし。環境はある。エラールの館にもいた。ブロードウッドも持っていた。

ピアノ協奏曲1番3楽章とかの左手は小指を軸に出来るのでとっても楽。
標準鍵盤では手が張りまくって長いこと弾くのは至難の業。
833名無しの笛の踊り:02/05/27 18:08 ID:???
「重いタッチ」「柔らかなタッチ」「重厚な音」「深い音」、とか。
この辺になると、何を意味しているのか、具体的にどう弾けばいいのか
わかんね〜

だれかわかる?
834名無しの笛の踊り:02/05/27 18:20 ID:???
強い音と弱い音の二種類しかないような気がする…
835名無しの笛の踊り:02/05/27 18:23 ID:???
>>834
ピアノは物理的に考えればそうなんだよな。
でも、演奏家に言わせると違う。
謎だ...
836名無しの笛の踊り:02/05/27 19:36 ID:UPKj3uK.
>832
ショパンは手が小さめで、それで幅狭鍵盤を使っていた、
っていう事にしておくのはダメなの?
これが真実だと俺は思ってるけど。
あと、あくまで仮説であってアナタはそれほど本気ではない、
という事は十分に分かっているけど、ショパンの手の
石膏取りに関しては、時代的に考えても偽者が介在する
余地はないと思うよ。
837名無しの笛の踊り:02/05/27 19:54 ID:???
>>833
ピアノの音は主として
1)ハンマーが弦を叩く音
2)弦の鳴る音
3)鍵盤が底まで落ちて出る音(コツン)
の3つから成り立つ。

1)2)については、打鍵速度とペダリング以外では音の変化はない。もっとも、
タッチの違いによる打鍵速度の変化が大きな問題なのだが。
3)は、物理的には1)2)と切り離すべき問題だが、音色変化としては一緒に
扱う必要がある。

例えば、指を寝かせたタッチをすると、打鍵速度が遅くなりやすく、小さな音量を
出しやすくなる。さらに3)の打撃音の吸収率が良いので立ち上がりの速いアタック音
が吸収されて「柔らかい音色」になる。肘や肩を脱力しておけばさらに吸収率がよく
なる。

鍵盤をひっかくようなタッチをすると、指は素早く動かしやすいので速く、軽い雰囲気
を出しやすい。さらに打撃音は小さくなり(ハーフタッチ気味なので)、ますます
軽やかな音色になる。これが「レジェーロ」な奏法。

重いタッチは上記の逆。指先だけでなく、腕全体、身体全体の体重を利用して打鍵する
ことによって十分な音量を得る。さらに、打撃音(体重が乗ってるのでコツンではなく
ゴツンとかドンという響きになる)が乗って「重い音」になる。

深い音は、指だけ緊張させて底までしっかり打鍵するが、腕の重みや体重を乗せない
場合。

打鍵だけをとっても以上のような複雑さがあるのだが、打鍵後どのくらいのタイ
ミングで脱力するかによっても打撃音の音質や吸収率が変わってくるので変化は無限大
といってもよいのです。
838名無しの笛の踊り:02/05/27 20:01 ID:???
重いタッチはこうだとか、そういうもんではないぞ〜。
大体、一流の人は何でもかんでも表現できる訳じゃないぞ〜。
表現したくないことはさっぱりできないのが一流だぞ〜。

「弾き方から入ってはいけない」

ピアニスト十戒の一つだぞ〜〜。
839名無しの笛の踊り:02/05/27 20:08 ID:0qazqw1c
ショパンの手石膏取りは収縮率もあると思ふ
840833:02/05/27 20:32 ID:???
>>837>>838は立場が違うけど、
両方読むと、なんとなく少しだけわかったような気がした
841名無しの笛の踊り:02/05/27 20:33 ID:5yfha2aU
握力70あるのに鍵盤が重く感じる

特に低い方の鍵盤
842名無しの笛の踊り:02/05/27 20:34 ID:???
やっぱりショパンは細幅鍵盤で弾いてそうだ
手が小さいとか騒がれて
新練習曲とかに11度とかでるし11度なのにアルペッジョだとか
でも俺はショパンが楽譜にはそう書くだけで自分は届かなかったから違う弾き方をした
とも思う。でも石膏の手から考えれば絶対に小さい。母の9度の手と一致してたから。
あれが嘘だとしたらたぶん疑う余地無しにショパンは11〜12度は届いた
843名無しの笛の踊り:02/05/27 20:40 ID:L8AMOQvo
このスレに来る人って、
生グランドで練習してるの?
844名無しの笛の踊り:02/05/27 21:02 ID:???
>>843
ぼくが通っているピアノ教室はグランドピアノです。
アップライトとは全く別物だと思いました。
なので、自宅で沢山練習して上手く弾けたつもりなのに
グランドだったらイイ音がでない〜。
鍵盤に何かが引っかかってる感じがして重い!音もズオ〜ンって感じ。
845名無しの笛の踊り:02/05/27 21:23 ID:???
>>844
がんばってな、って思ったよ。
つか、万が一にもレッスン先がグランドじゃなかったら、そこやめた方がいいよ
846名無しの笛の踊り:02/05/27 21:37 ID:e/vUF0Z2
ショパンの手はほっそりして、
小さめですが、小指が異様に長い
から、10度は届いてるでしょうねー。
あと、びよーんって開きそうだし。

よく「鍵盤の奥で弾け」と言われるけど、
(手前で弾くと、音質が違うんですよね)
手が小さいと、なかなか奥で弾くのは
できません。
和音も上から押さえるのが理想でしょうけど
難しいです。
家ではグランドです。
でも、指錬はサイレントです。
847名無しの笛の踊り:02/05/27 21:40 ID:XRKiccnI
ショパンの手の石膏取り、実は>>842の母ーちゃんのだったってのはどう?
848名無しの笛の踊り:02/05/27 21:42 ID:???
ショパンはともかく無理してリスト弾く事もないと思うが。
バッハやベートーヴェン弾いた方がためになるのは間違いないし
849名無しの笛の踊り:02/05/27 22:02 ID:fpqOUX..
音色は倍音も関係あるはずだ。
850名無しの笛の踊り:02/05/27 22:08 ID:???
>>849
演奏でコントロールできないでしょ
851名無しの笛の踊り:02/05/27 22:32 ID:???
ラ・カンパネラは、あの超絶的難しさに対して素人受けが良くなさそうだな
ピアノ越しで聴かれたら尚更

でも最後の16小節だけ聞かせれば凄いと言われるかもしれないな(w

コストパフォーマンスが高いのはショパンのポロネーズ系とか革命とかか?
月光の第三もインパクトありそうだけど

俺、テンペスト弾いても反応が薄かった(w
852名無しの笛の踊り:02/05/27 22:43 ID:UKi4nCQ.
桐朋の「子供のための音楽教室」ってよい先生おる?
小さい頃からコンクールとか積極的に生徒出しとる?
853名無しの笛の踊り:02/05/27 22:48 ID:???
>>851
ラ カンパネッラとか、ハンガリー狂詩曲って弾いてる方(だけ)は楽しいだろうけど、
曲としてあまり意味がなかったりする。場合によっちゃうるさいだけだったりもする

テンペストの反応が薄いのは...
854名無しの笛の踊り:02/05/27 22:49 ID:???
弾いて意味がある曲って?
855名無しの笛の踊り:02/05/27 22:59 ID:???
>>851
カンパネラが超絶的に難しいと言う君はまだ初級〜中級者。
月光第三楽章もそうだけど、基礎技術ができてないから弾けないし、難しい。
逆に、基礎ができてればそれほど難なく弾けます。

月光:アルペジオ、スケール、アルベルティバス。これだけ。
カンパネラ:スケール、跳躍、オクターブ。これだけ。

跳躍が得意な人はカンパネラの方が月光より弾きやすいかも。黒鍵の絡む
跳躍は取りやすいので、それほど難しくないです。
月光の第三楽章は地味に難しいです。基礎がしっかりしてないとボロボロに
なりますね。どうせ難しいなら派手なリストの方がコストパフォーマンスは
上でしょう。
ショパンの革命はわりとラク。左手動く人なら月光よりラクかも。
ポロネーズも軍隊は弾きやすい(単純だから)。幻想即興曲なんかも、曲と
してはイマイチだけどウケはいいし、弾きやすい部類。
856名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/27 23:07 ID:UBuX26vs
ハンガリー狂詩曲の11番を弾きたいんですけど…
どういう練習したらいいでしょうか。
とりあえずハノンの中のトレモロとトリルを練習してます。
しかし、全音のランクではFですが、同じランクFの
革命や木枯らしのエチュードより遥かに難しいような気が…

↓あまり有名な曲ではないので、MIDIファイル置いときます。
ttp://www.piano.avijon.com/lzhun11.mid
857名無しの笛の踊り:02/05/27 23:34 ID:sMBkL1Qk
>>856
別に片手ずつ、リズム変えでさらえばいいんじゃない?
なんで、ハノンを出してくるのか良くわからない。
そういう風に考えるってことは、
ラプソデイー弾くレベルにまだ、達してないと思う。
858名無しの笛の踊り:02/05/27 23:44 ID:???
ウチのドキュン生徒
@ハノンやれば何でも弾けると思う
Aどんな難曲でもテンポを落とせば誰でも弾けると思っている。
B謝礼のおつりを求めてくる。
859名無しの笛の踊り:02/05/27 23:46 ID:???
ダブルシャープって何のためにあるの?
860名無しの笛の踊り:02/05/27 23:47 ID:???
狂詩曲11番ってペスト?
861名無しの笛の踊り:02/05/28 01:05 ID:???
>>846
そういわれてみると、イタリアで見たショパンの手は、小指が長かったような気がします。
862名無しの笛の踊り:02/05/28 03:05 ID:mFYdaRpo
>>850
できなければならない。
863名無しの笛の踊り:02/05/28 03:15 ID:1kAJHkyc
ポーランドでは、もっぱらショパンの手はバッタモンって噂。観光客のアホがまた買っていくと。漏れの手なのに・・・ぷぷッ
864名無しの笛の踊り:02/05/28 03:26 ID:SjphygyY
ショパン手型って、先生のお宅で見てさわって、感激したけど
そうかー、本物じゃないって可能性もあるんですねー。
でも、なんとか家の秘宝展で、ショパンの手のブロンズ版を
見ましたよ!自筆譜と一緒に展示してありました。
あれもニセ?
865名無しの笛の踊り:02/05/28 05:36 ID:???
てか>>855って超初心者だろ書いてることドキュソすぎるもん(ワラ
866名無しの笛の踊り:02/05/28 07:12 ID:0B2D28N.
>855は脳内ピアニスト、これは明々白々、超初心者ではない。
867名無しの笛の踊り:02/05/28 08:41 ID:QD9Sk.Hw
>>855
カンパネラには同音連打もあるだろう。この前素人の演奏会でカンパネラ
聴いたけど、とても感じの良い演奏ではあったが、テンポゆっくり
ペダル効かせまくりのぼわーっとした演奏だったよ。
「技巧的に」聴かせる演奏をするのはなかなか難しいよ。
それに、そういう表現をしたらショパンのop.12-1だって
アルペッジョ、オクターブ、これだけ。になっちまうぞ。
op.25-6も、3度、(トリル、アルペッジョ)これだけ。とか。
868名無しの笛の踊り:02/05/28 10:16 ID:???
ショパンのop.12は華麗なる変奏曲だったような気がするが。
869名無しの笛の踊り:02/05/28 13:08 ID:???
俺の手は、12度野郎の手と、パット見ではほとんど変わらないのに
俺は10度(ぎりぎり11?)
親指が短すぎる
その辺の女より短い
870名無しの笛の踊り:02/05/28 13:16 ID:omR3ilDk
話変えてスマソ。
ヤフーの掲示板の鍵盤音楽だが、2ちゃんねるが すごい まともに
感じるのは漏れだけか?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1835046&sid=1835046&type=r
871名無しの笛の踊り:02/05/28 13:22 ID:???
カンパネラで盛りあがってるようだが

難易度ではタランテラの比では無い(Listz)
872 :02/05/28 15:39 ID:???
↑、カンパネラでてこずっているのに、それ以上の難易度押し付けないでくれ!
873調性のないバガテル:02/05/28 16:22 ID:0uD4BOSo
うひゃっっひゃっひゃひひゃーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
アsふぉpはおp「Dファptjご@あ」えmk
アgじゃおp@じゅおあf@あdgh@あdf「おぱp「dgは@gじゃ「がhじょg
ガイドg@はおえgp「あhぎおp「あjごd「ぱhご「ぱうgじゃhkぱhじゃおph「じゅあおpjg「pじゅあそpが「
gじゃいおg「おぱほgp「あjph@j「あほpじゃp@はk@ph「ぁ「@あhか@phかおpjは
アjはkl「jほあ「pjほぎおぱhtじょp「g「j「あえあんhk:@jご「ぱg
味お@gじょ@あsdgひあsげhじおぱghじょpsdfhじおpdrhhじおpdfhじょp
h塩:@じょpsdgじょpじょphじょぱsdghじょpsdgj「おpじょぱsdgphじょぽph
アsD所パsdgはdfhsでゃ得ryh時歩qtWqh@894y張叔父九hピンjlピおj「おpbb所におポp
874調性のないバガテル:02/05/28 16:30 ID:0uD4BOSo
つりゅうーーーーピュルpりゅるpるゆばうぶいるいりぱぴ@ぱおふぃで
ふぉhじょm
プル売る湯つtるうるるう
875名無しの笛の踊り:02/05/28 17:12 ID:.NNTt2d6
バッハインヴェンションとシンフォニアがうまく弾けるようになったら、
平均律1,2をマスターする。
そうすれば、バッハの曲はほとんど全部、弾けるようになる?
フランス、イタリア、イギリス組曲やオルガンの曲など
876調性のないバガテル:02/05/28 17:20 ID:0uD4BOSo
>>875
チンポ、チンポ、チーーーーンポーーー!!!!!!!!!!
877調性のないバガテル:02/05/28 17:26 ID:0uD4BOSo
気を取り直して、>>875の質問を考えてみる。
これからインベンションからはじめるのなら、インベンションで挫折!
はい、消えた(愛川欽也)

なにか奇跡のようなものが起こっても、シンフォニアと平均律の違いに
唖然、挫折
はい、消えた
878カナリア諸島:02/05/28 17:50 ID:???
音大に入るにはやはり!グランドピアノが必要なのかな?
879名無しの笛の踊り:02/05/28 18:50 ID:.NNTt2d6
ねぇ、みんな、
877ってさぁー、ちゃんと質問に答えて上げないよねー。感じわるー
みんなマジでどう思う?
超しらけちゃう。
880名無しの笛の踊り:02/05/28 18:53 ID:W2RUtB06
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463865/

@さぽーる
http://www.sub-all.com/test/read.cgi/dojin/019473696/
@MEGABBS
http://203.138.109.168/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=Baby&vi=1020753024
関連スレ
【すじ】 ようじょのすじ  【すじ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1017041827/
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/
48: 柳さんトコの抱き枕カバーとかって・・・2枚買
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1019402459/
881調性のないバガテル:02/05/28 19:31 ID:0uD4BOSo
ふう、一応終了。やっぱベルクはいいな。練習にも身が入る。

>>877

おまえはバッハなど弾かずフィールドでも弾いてろ。
どうせ平均律で挫折するから時間の無駄だ。シンフォニアの9番弾くことができたら
喜んでそのまま死ね。
882名無しの笛の踊り:02/05/28 19:35 ID:R.hHBXtk
チョットききたいんですけど、誰かの曲で「Revolution」って曲あります?
ピアノなんですけど。
883名無しの笛の踊り:02/05/28 19:49 ID:R.hHBXtk
知らない?
884名無しの笛の踊り:02/05/28 19:57 ID:???
>>883 ビートルズしか思いつかない。ごめんね。
>>870 ヤフ、つまらなくなったよね。あそこは、荒らしも相手しなくちゃいけないからかな〜。
885名無しの笛の踊り:02/05/28 20:02 ID:R.hHBXtk
>>884
その曲名も確かではないんですが・・・
今日、梅田のヨドバシの電子ピアノで自動演奏してました。
結構有名な曲なんですが。電子ピアノのトラック名にRevolutionと入ってたので。
結構テクニカルでマイナー調な感じでした。
これだけではわかりませんよね〜?
検索サイトとか無いでしょうか?MIDIとかで聞けるやつ。
886名無しの笛の踊り:02/05/28 20:08 ID:???
>>885
まさか、ショパンのOp.10-12「革命(Revolutionary)」ってことは、ないよね...
887886:02/05/28 20:11 ID:???
下のサイトの Chopinのとこに、MIDIあるけど...
http://www.classicalarchives.com/index_1.html
888名無しの笛の踊り:02/05/28 20:17 ID:???
ト音記号の所に♯ついてるのにダブルシャープついてるとこってどう解釈すればいいの?
♯3つ分?
889名無しの笛の踊り:02/05/28 20:21 ID:???
>>862
ピアニストが、ホールの響きに合わせて、演奏を変えるってのは知ってるけど、
倍音自体をどうすれば制御できる?ほんとに可能?ペダリングかな?
わかんねーや
890名無しの笛の踊り:02/05/28 20:43 ID:R.hHBXtk
>>887
それでした。頭に流れててピアノで弾いてみたんですが、原曲を聞いてみたいとおもいまして。
891887:02/05/28 20:47 ID:???
>>890
ぜひCDを買って、クラシックの売り上げアップに貢献してください。
892名無しの笛の踊り:02/05/28 20:54 ID:???
パデレフスキー、アシュケナージ、ポリーニ、ツィマーマン、ホロヴィッツ、フランソワ、リヒテル、
ルービンシュタイン、ペライヤ、ゼルキン。
のピアニストの指が、何度届くがご存知の方は教えてください。
(知っているのだけで結構です)
893名無しの笛の踊り:02/05/28 20:58 ID:???
何で、パデレフスキー。。。
894名無しの笛の踊り:02/05/28 21:50 ID:???
東京23区内でスタンウェイ・ピアノ
を安めで借りられるスタジオ
を紹介してもらえませんか?
895名無しの笛の踊り:02/05/28 21:55 ID:???
輸入もとの宮尾楽器にたずねてみたらいかがでしょうか
896名無しの笛の踊り:02/05/28 22:15 ID:bHB6IoNk
音大生のメロちゃんいますか?
897名無しの笛の踊り:02/05/29 00:33 ID:???
>>888
そうです。ダブルシャープが二つなら半音5つ分上がります。
但し、ピアノの場合だけです。
898名無しの笛の踊り:02/05/29 01:32 ID:aX4A6tl6
>897
こら!
>888
新しい記号がついた時点で古いものは無効です。
だから♯二つ分。
899名無しの笛の踊り:02/05/29 04:00 ID:???
というか、ダブルシャープとダブルフラットという記号が何故あるのかを
理解してないと意味ないような。
900名無しの笛の踊り:02/05/29 05:26 ID:jcViFAAE
昔の鍵盤は細い、そして軽い。
901名無しの笛の踊り:02/05/29 12:27 ID:mNaQ9feU
ドイツでショパンが弾いてたピアノと一緒のピアノ作ってるよ。 全82鍵 ペダル2 弾いたら+1鍵弾けた。「クラシックピアノ」っていうんだよ。弦も木部に直張り、音も小さかった。1800〜1850年頃の復刻ピアノはいいよー。
902名無しの笛の踊り:02/05/29 13:57 ID:jcViFAAE
ショパンはフィンガーペダルだけでエグイことしとらー
903名無しの笛の踊り:02/05/29 15:09 ID:???
ショパン愛用ピアノはブレイエルとエラールだと思ったけど。今のとはぜんぜん違うピアノなんだ。
904名無しの笛の踊り:02/05/29 15:22 ID:???
>903
今は両方とも倒産して、ドイツの会社(たしかシンメル)がプレイエルを作っています。
最近、フランスに工場を移転するそうです。
905名無しの笛の踊り:02/05/29 16:24 ID:???
アシュケは、ベートーベン向きの手だと思うがどうだろう?
906名無しの笛の踊り:02/05/29 16:33 ID:???
二音のトリルってどうやんの?
907名無しの笛の踊り:02/05/29 17:55 ID:???
ピアノ初心者ですが、
6/8拍子は♪を1拍と数えればいいんですか?

メトロノームのカチカチ1回で♪1個でいいんですか?
908名無しの笛の踊り:02/05/29 18:09 ID:???
そうだよ
909名無しの笛の踊り:02/05/29 20:15 ID:???
901>まさか細幅鍵盤じゃないよね?ないよね?
910名無しの笛の踊り:02/05/29 22:01 ID:Etb0Kdtw
>907
譜読みの時は♪を一拍にとっていいけど
ちゃんと曲想もつけられるようになったら
6/8は2拍子なんだから付点四分音符を一拍にして
その上で一拍を3つに感じるように拍子をとる。
911名無しの笛の踊り:02/05/29 22:32 ID:AujZw6LY
>>910
「123・123」をワンセットで感じるんだよね。
これを意識するだけで、3拍子×2の独特な躍動感が出てくる。
912名無しの笛の踊り:02/05/29 22:34 ID:???
考え込むとわからなくなるのでリラックスしましょう。
913名無しの笛の踊り:02/05/30 00:02 ID:v/41caVM
>906
3度を速く連続させて弾けばよい。
914名無しの笛の踊り:02/05/30 04:51 ID:???
その、まさかです。小手人も言ってるぞー。
915名無しの笛の踊り:02/05/30 04:57 ID:???
>>909付けんの忘れてた。スマソ。〉914
916名無しの笛の踊り:02/05/30 06:07 ID:WWssJwDA
シューベルトの時代、お仕事は午前中まで。暇=良い音楽
917907:02/05/30 08:12 ID:???
>>900〜911
ありがとうございました。
タララン・タ〜・タララン・タ〜・タララ・ラララ・ラ〜♪ ですね!
918名無しの笛の踊り:02/05/30 09:31 ID:???
ちょっと質問。
今練習してる曲でC♯とオクターブ上H♯の和音が
あるんですが、これって瞬間的にずらして弾くしかないですよね?
919918:02/05/30 10:13 ID:???
↑スマソ、タイプミスった。
ド#とオクターブ上のシ♭です。
920名無しの笛の踊り:02/05/30 12:22 ID:???
最近、和音のバランスがうまく取れなくなったような気がする。ただ単に練習不足なのだろうか?2chのやりすぎだろうか?
921名無しの笛の踊り:02/05/30 12:37 ID:???
>>918
モーツァルトは鼻の頭で押さえました。
>>920
両方だと思われ。
922名無しの笛の踊り:02/05/30 17:44 ID:.yyMPtWM
何て曲?右手か左手に分けれない?〉918
923名無しの笛の踊り:02/05/30 22:07 ID:???
>>922

ラフマニノフの前奏曲op3-2です。

左手がド#とオクターブ上のシ♭の和音。
右手がさらに2オクターブ上のミです。
原曲を聞いた感じでは、左手の音をバラして弾いてるような
感じなんですが、そう弾いても違うような気がします。
924910:02/05/30 23:57 ID:xdM73xno
>911
6/8は「3拍子×2」ではない。
付点4分音符分は一つのまとまったリズムとして感じる。
925名無しの笛の踊り:02/05/31 01:18 ID:wr5OgIA6
ラフマニノフは、14度届いたらしいから。普通はアルペッジョで良いよ。〉923
926エセ講師:02/05/31 01:41 ID:???
ピアノ講師の方に質問です。

今まで小学生以上の生徒さんしかいなかったのですが、
近所の方に、3歳のお子さんにピアノを教えてもらえないかと
頼まれて、一応承諾してしまったのですが、
そんな小さな子供に何から教えたらいいのか、
教材は何を使ったらいいのかわからなくて困っています。
助言をよろしくお願いします。
・・・それともやはり、やったことがない(わからない)のなら
潔くお断りした方がよいでしょうか?
927名無しの笛の踊り:02/05/31 02:17 ID:Vghos.eE
ユーゲントアルバムの
ユーゲントって菜に?
928名無しの笛の踊り:02/05/31 02:28 ID:jAjLlktg
>926
なにごとも経験だから 試行錯誤でやってみたらいい。わたしも数人失敗した。
しかしそこで 長年でやった結論 うちの場合。
幼稚園以下は やはり集団がいいので ヤマハをすすめる。
幼稚園年少から 色音符や絵音符 さらにリトミックを(これも教材を探すのに長年
かかった)まじえて すこしずつピアノにもってゆく。
年中からは黄色のバイエル導入教本ってやつをつかって とにかく真ん中のドから
譜読みができるようにしてもらって バイエルにすすんでゆく。
おっと そのまえに 何曲もノートに書いてあげて チューリップやぞうさんで
指使いの移動をべんきょうしなくては。
ドを中心にヘ音記号もまじえて 両手使う ピアノとオルガンの本やグローバーなどの
教材は わたしにはやりずらかった。
というわけで
きっと 先生方によってまた違うと思うので その子が実験材料になってしまうかも
しれないけど、試行錯誤されることをおすすめしたい。
だけど 熱意は親御さんにつたわるかと思います。
929名無しの笛の踊り:02/05/31 02:28 ID:Ov8FYMTI
>>923
多分27小節目からの事だと思うんだけど、
低音部のC#は前打音の装飾音符のように弾くのが
一般的だと思います。というか、それ以外の演奏は
聞いたことが無いし、私がレッスンを受けた時も
そう弾いていましたよ。もちろん気分としては
4声部のバリトンなのだからそれだけ浮いたように
弾いてはいけないので、和音の響きがきちんと
するようにしないとだめだと思うけど・・・。
ついでに、左手の上の音はBじゃなくてHだと思うよ。
それに、そこのところより、最後の方51小節目から
のところも同じ弾き方なんだけどそこの方が
和音として意識して弾くのがたいへんだから・・・。
がんばってねー。
930名無しの笛の踊り:02/05/31 07:23 ID:???
>>925>>929
ありがとうございます。

低音部のド#を早めに弾いて
高音部のシの音をメインにする感じでばらすんですね。
練習してみます。

それにしても14度って・・・宇宙人ですね。
でもラフマニノフって190以上あるって聞いてたから
手も大きいんでしょうね。
931名無しの笛の踊り:02/05/31 11:37 ID:eUgPMyLA
>926サン
自分は昔習っていて(小1〜小6)、今3才半の娘が4才くらいになったら個人の
先生に一緒に習いに行こうと思っているのですが、

もし、お願いしようと思う先生が926サンの状態であっても、それを正直に
言ってくれて、928サンのようにこういう教材でこういう風に進めようと
思っているが、試行錯誤になってしまうかもしれないけどいいですか?
って言ってもらえて、熱意が感じられてその提案された方法で良いんじゃないかな〜
と思えたら、お任せすると思いますよ。

もちろん、正直に経験がないので、とヤマハやカワイを勧めるのも
○才位になってからの方が……というアドバイスもありだと思います。

926サンはきっと、まじめな方なのでしょうね。
頑張って下さいね。
932名無しの笛の踊り:02/05/31 12:00 ID:UmM5kBhY
>>927

ドイツ語で「若者」の意味のJugendをそのまま日本語にあてはめたのが
「ユーゲント」。
933名無しの笛の踊り:02/05/31 15:40 ID:.P19XBJU
>>928
ぞうさんってまさか……
934名無しの笛の踊り:02/05/31 16:20 ID:.P19XBJU
やっぱ、ピアノが上手な人って赤ちゃんの頃、軟らかいオムツしてたのかな?
935名無しの笛の踊り:02/05/31 21:12 ID:???
ナカイコマのまね
936名無しの笛の踊り:02/05/31 22:51 ID:???
ここにカキコしている人は赤ちゃんの時に硬いオムツをしていたということになる
937名無しの笛の踊り:02/05/31 22:56 ID:???
紙おむつで育った人って
一番年長でも二十歳そこそこじゃないかな。
その頃だと、まだ布おむつのほうが多かったと思う。
ピアノのうまい、へたとは相関はないと思われ。
938名無しの笛の踊り:02/06/01 00:34 ID:vFa.Mi8w
オムツが柔らかいとかかたいとか紙とかなんの暗喩?
全然判らない。
939名無しの笛の踊り:02/06/01 02:07 ID:???
ピアノばっかり弾いてないでたまにはテレビを見ろと
940名無しの笛の踊り:02/06/01 04:13 ID:RGZoAP42
幼児に今のピアノは酷だろ?太いは重いは。                              金か?
941名無しの笛の踊り:02/06/01 06:45 ID:???
僕は7度と等しい13.8cmOCT鍵盤持ってるよ 海外では珍しくないっす
942音楽教師:02/06/01 06:55 ID:???
バッハをエロイとか言うな!と怒鳴ってやりました。
943名無しの笛の踊り:02/06/01 07:08 ID:???
>>938
紙おむつのCMだよ。
あれの男性バージョンが見たいんだけど(w
944938:02/06/01 09:56 ID:f6mj/veQ
>943
レスありがとう。ごめんなさい、笑いのねただったのにボケレスつけて。
945926:02/06/01 12:12 ID:8MmcnujI
>928さん 
>931さん
とても丁寧なレス、ありがとうございます。
今まで「来る者拒まず」という感じだったので
気軽に引き受けてしまい、
その後になって「どうしよう・・・」と困るという
大バカ者な私に親切なレスをつけていただいて感謝です。
928さんのおっしゃるように、
まずはグループレッスンをすすめてみましたが、
月謝が高い、場所が遠いなどの理由から、
自分の子供が初めての(小さい子の)レッスンでもいいから
お願いしたい、との事でした。
またひとつ、自分の勉強になるレッスンをすることになり、
ドキドキしながらも楽しみでもあります。
まずは教材をいろいろみて、
今後どのように進めていくか決めたいと思います。
ありがとうございました。
946名無しの笛の踊り:02/06/01 14:02 ID:???
そろそろ次スレきぼんぬ。
947名無しの笛の踊り:02/06/01 15:58 ID:SeCivMfM
ちょっと聞いてくれ
ツェルニー40終わってよ、
クラーマー=ビューローの60練習してメンデルスゾーンの無言歌集やってんだ。
それでさ、ツェルニーの復習ってことで30と40やっているんだけどさ、
40番って30番の技術の含んでいるんですか?
948名無しの笛の踊り:02/06/01 17:47 ID:???
含んでいると思うよ。
949949:02/06/01 18:02 ID:???
さて、↓>950の人。新スレッドを立てよう!
950名無しの笛の踊り:02/06/01 18:22 ID:???
うっせーぼけ
951太幅地獄:02/06/01 18:25 ID:???
太い太い太いー鍵盤を弾くとー指が指が指がー指が太くなるー♪
952名無しの笛の踊り:02/06/01 18:57 ID:???
つまんねぇし語呂も合ってねぇんだよ死ねぼけ
953名無しの笛の踊り:02/06/01 20:11 ID:???
953
954名無しの笛の踊り:02/06/02 01:32 ID:PcOnw6kc
Part 5 始まった?
955名無しの笛の踊り:02/06/02 02:51 ID:oDY/15i6
今バルトークのミクロコスモス6巻の最後の曲(153)を
練習してます。
30小節目あたりから右手指が足らなくなるのですが
どういう指使いがよいのでしょう?
今基本の運指は
右: 12321234
左: 12121232
で弾こうとしているのですが…
________________________________________
956名無しの笛の踊り:02/06/02 03:57 ID:???
今日、小山さんっていう女性でテャイコフスキーとショパソで入賞したっていう人
聞きに逝ったら上手かった
957名無しの笛の踊り:02/06/02 05:49 ID:???
すいません、ピアノの先生、生徒さんアドバイス下さい。

(賛否あるでしょうが)娘(園児)がピティナのピアノコンペを受けることになりました。
娘のレッスン時間の直後に生徒さんがいらっしゃらないこともあって
(おしゃべり中心だったとはいえ)以前からかなーり延長して見てもらってましたが、
追い込みの今、休日にも時間を作って頂き見てもらってます。

ぶっちゃけた話、謝礼の相場ってどんなもんでしょう。
レギュラーのレッスン料は30分×4回で7.5千円。
今回のコンペで2ヶ月分くらいは軽く余計に見てもらってます。
経験された生徒さんのお母さんに聞いたところ「一万くらいでいいんじゃないですか」とのこと。
延長分を単純比例でも1.5万円になりますが正直、世間の相場が知りたいです。
あと、渡すのは直後のレッスンのときでいいんでしょうか。あるいは当日?

長文質問すいません。よろしくお願いします。
958名無しの笛の踊り:02/06/02 10:36 ID:???
ピアノの先生になるためには、最近は容姿も必要なんでしょうか。
959名無しの笛の踊り:02/06/02 16:59 ID:kncHJ.Mg
ピアノの先生になるには女性の場合、Dカップ以上じゃないとダメなんですか?
960名無しの笛の踊り:02/06/02 17:03 ID:ZjjutYzk
>>959
いいえ。
胸がなくても、細身で顔立ちがよければOKです。
961名無しの笛の踊り:02/06/02 18:36 ID:???
いや、Eカップは必要だな
962名無しの笛の踊り:02/06/02 22:07 ID:???
あたしDカップで細身でまあまあ顔立ちいい方だから、
大丈夫みたい?
先生で食っていけるかな。
963名無しの笛の踊り:02/06/02 22:11 ID:???
それならおれが食わしてやるよ
964!:02/06/02 22:12 ID:7l8/m/xY
965名無しの笛の踊り:02/06/02 22:20 ID:OcTOZ4mE
>>957
私は、コンペが終わって、お中元と一緒にしてるよ。
966965:02/06/02 22:26 ID:???
あと、先生もコンペのレッスンすることでいい勉強できるし
神経質に為ずにお互い様ということで好意に受けとっていいのでは?
10000円で十分だと思いMAす。
967名無しの笛の踊り:02/06/02 22:54 ID:???
アルゲリッチがテレビにでてる。
968名無しの笛の踊り:02/06/03 02:13 ID:???
太い太い太い鍵盤弾き続けるとー腕が腕が腕がアルゲリッチになるー♪
969>962:02/06/03 04:27 ID:???
ワキの匂いがもっと大事、臭ければ臭いほど男は喜ぶ。これは美人限定になりますけど。
970自分では気付かないから恐い:02/06/03 05:03 ID:???
ピアニストは誰でも個人差あるが少しワキガの兆候があるらしいから気をつけましょうね。
971中国的:02/06/03 16:17 ID:???
私今日暑今年初蚊刺鬱
972名無しの笛の踊り:02/06/03 17:38 ID:???
以前、ロシアで見た女性ピアニストは腋毛をそらずにノースリーブで演奏していた。演奏よりそちらのほうが気になった。
973名無しの笛の踊り:02/06/03 19:56 ID:U2/8JcbM
バッハのシンフォニアは、週一回のレッスンで一曲につき
何回くらいで合格できますか?
974名無しの笛の踊り:02/06/03 21:00 ID:BtYQgBm.
>>973
生徒と目標れべるにヨリケリ。
マイコンの課題曲で弾く小学生レベルまでなら、
弾ける子でも3ヶ月あっても
上がりませんよ。
975名無しの笛の踊り:02/06/03 21:24 ID:Nj9Peqj.
>974
973ですが、小学生みたいでした?
一応30代ですけど。
今、2声を習ってます。1曲1ヶ月くらいかかってます。
チェルニーもやっております。
976名無しの笛の踊り:02/06/03 21:38 ID:???
>>975
マイコンの課題曲で弾く小学生レベル=その辺の音大生が弾くより上手いシンフォニアのレベル・・・
という意味では?
977名無しの笛の踊り:02/06/03 21:45 ID:???
マンコンの課題曲?
978名無しの笛の踊り:02/06/03 22:07 ID:0JS4JgpI
>>976
とーしろーにもわかるように解説してくれてありがとう。
979名無しの笛の踊り:02/06/03 22:24 ID:W1VNSvuw
バッハって始めの主題の扱い方だけで、全体図がわかっちゃうんだよね。
980名無しの笛の踊り:02/06/03 23:17 ID:BtYQgBm.
>>977
はい、今年もシンフォニアの3曲とクらマーのエチュード2曲です>小坊の予選
981名無しの笛の踊り:02/06/04 03:25 ID:5.7aq9Fs
このスレのPart5はあるの?
982名無しの笛の踊り:02/06/04 03:30 ID:???
982
983名無しの笛の踊り:02/06/04 03:32 ID:???
984名無しの笛の踊り:02/06/04 03:38 ID:???
自己満足のオナニースレ
985名無しの笛の踊り:02/06/04 12:34 ID:???
985
986名無しの笛の踊り:02/06/04 12:39 ID:???
987名無しの笛の踊り:02/06/04 13:21 ID:???
うぉ〜とぉ。スレも終わりに近付きました。では、手が大きくなるおまじない。 蜂の巣に手を入れて、ジョルジュ愛してると8時間言い続けてみてね。そろそろ発射の時刻です。
988名無しの笛の踊り:02/06/04 16:52 ID:???
988
989名無しの笛の踊り:02/06/04 19:58 ID:???
989
990名無しの笛の踊り:02/06/04 20:07 ID:???
990
991名無しの笛の踊り:02/06/04 20:08 ID:???
ツエルニーってなにを身につけるためにあるの?
992名無しの笛の踊り:02/06/04 20:38 ID:???
↑自己満足のためにあります。
993名無しの笛の踊り:02/06/04 20:39 ID:???
993
994名無しの笛の踊り:02/06/04 20:53 ID:???
992はヴァカできまり
995名無しの笛の踊り:02/06/04 20:57 ID:???
そろそろ・・・
996名無しの笛の踊り:02/06/04 20:58 ID:???
行きましょうか?
997名無しの笛の踊り:02/06/04 20:58 ID:???
1000祭り!
998名無しの笛の踊り:02/06/04 20:58 ID:???
開催!!
999名無しの笛の踊り:02/06/04 20:58 ID:???
いざ!
1000名無しの笛の踊り:02/06/04 20:58 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。