今夜決着 !!世界1のピアノ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
スタインウェイ、ベーゼンドルファー、ベヒシュタイン
どのピアノが一番好きです?
2名無しの笛の踊り:02/02/24 23:52
世界のピアニストが愛するYAMAHAに決まりです。
STEINWAYに負けない個性があります。
3リヒテル:02/02/24 23:53
ヤマハです。
4名無しの笛の踊り:02/02/24 23:53
スタインウェイに1票。
5名無しの笛の踊り:02/02/24 23:54
ノイペルト(ボソッ
6名無しの笛の踊り:02/02/24 23:55
カワイ
7名無しの笛の踊り:02/02/24 23:55
YAMAHAの個性って何ですか?
8名無しの笛の踊り:02/02/24 23:55
STEINWAYってガラス叩いた音じゃないですか。
そんなに良いですか?
9名無しの笛の踊り:02/02/24 23:57
確かに、STEINWAYの管楽器みたいな音は嫌っ!!
だから、アシュケナージの演奏も嫌っ!!
10名無しの笛の踊り:02/02/24 23:58
ベーゼンの黒い鍵盤って、何か意味あるの?
11名無しの笛の踊り:02/02/25 00:00
>>10
低域の弦を叩いた時の共鳴としての効果を求めてるらしい。
あんま、ベーゼン好きじゃないので、どーでも良いけど。
12名無しの笛の踊り:02/02/25 00:02
日本楽器(ヤマハ)マンセー!
晩年のグレングールドも愛用
13名無しの笛の踊り:02/02/25 00:03
YAMAHAって、最もピアノらしいピアノじゃないですか?
ピアノというイデアを純粋にこの世に具現化したよーな。
良くも悪くもスタンダードだし。
14名無しの笛の踊り:02/02/25 00:05
YAMAHAです。リヒテルご愛用。
15名無しの笛の踊り:02/02/25 00:08
どーでもいいけどさ、スタインウェイってさ、
442で調律されると、ほかのYAMAHAとかKAWAIとかよりも
高く聴こえるんだけど、(音色的に)
どーかな?
10年以上前聞いた話だけど
その頃YAMAHAは有名コンクールには専門の職人を派遣し、ピアノを
完璧な状態にして出場者がYAMAHAを選んで演奏するのに控えていた
そうだが、皆ろくすっぽ調整されていないスタインウェイを選んでい
たそうだ。今はどうなんでしょうね。
17名無しの笛の踊り:02/02/26 11:49
でも、ヤマハのピアノって、ベヒシュタインの構造を真似したんでしょ?
ベヒシュタインのピアノってどうなの?
18チェルニー:02/02/26 12:22
>>17
戦前のベヒシュタインは大変素晴らしいピアノだったそうです。
戦後アメリカのメーカーに設計図が買収されて同じように作ったら大評判。
1980年後半今の社長が設計図を買い戻したり、
中小メーカーを買収してベヒシュタイン社を復活して、
早速フルコンサートグランドを作ったら戦前の音色復活。年寄りには大評判。
しかしスタインウエイに慣れた現在のピアニストには音が柔らかすぎて不評。
1999年か2000年にスタインウエイ風にモデルチェンジしました。
最近ドイツの国際映画祭(「千と千尋の神隠し」が金熊賞取ったやつ)の
受賞会場のステージにベヒシュタインが置いてあった。誰が何弾いたの?
日本では世田谷に輸入総代理店があり、
1階のショールームにコンサートグランドが置いてあり弾く事が出来ます。
3年くらい前、モデルチェンジ前のコンサートグラントを弾かせてもらいました。
確かに音は軟らかく、少々癖のある音でしたが大変弾きやすいピアノでした。
当時は総アグラフで弦は一本張りでした。
19チェルニー:02/02/26 12:35
>>16
その頃の出場者の親や先生は、大した楽器ではなかった頃のヤマハを知っていたため
使わせなかったという。
現在は質の高いヤマハのピアノと調律士が存在するので抵抗は無いって。
と言うより低品質のヤマハを知らない若い人が多いのが本音。
現在の国際コンクールに出品されているピアノは、各メーカーとも
特殊加工や特別仕様のピアノでヤマハだけでも1台2千万円以上する物。
けどコンクールでソロや協奏曲を集中的に弾かれると、
コンクール終了後には金属疲労で使い物にならなくなるとか。
20名無しの笛の踊り:02/02/26 12:50
>>19
ピアノは消耗品とは思ってたけど、そんなに短いとは
まるでレース用エンジン。
2116:02/02/26 14:52
レス感謝です。
値段は聞いたことがあったけど、力の入れようは凄いもんですね。
でも、ラジオで聞くくらいではそこまで凄いものとは想像できま
せんでした。会場で聞いてみたいもんだ。
22名無しの笛の踊り:02/02/28 08:10
>19
そんなかい?
23>19:02/02/28 10:36
デマです
24アホか。:02/02/28 11:17
>>19
ソースは?お前の脳内だけだろ?
25名無しの笛の踊り:02/02/28 13:28
>>19
どこの金属が疲労するのよ?まさか弦とか言わないよな。
ピアノはほとんどの部品が交換可能だが。それすら知らないのか。

特殊加工ってのも笑えるねえ。なにを示してるんだか。
本当に特殊加工が必要なのは高温多湿な地域へ輸出しているモデルだよ。
26名無しの笛の踊り:02/02/28 14:28
なるほど
27名無しの笛の踊り:02/02/28 16:25
90年のショパコンってヤマハ弾いてたんじゃ優勝できないって噂があったんだって。
スポンサーの関係?かなんかでスタ印ウェイじゃなきゃ優勝できないっつんで
みんなメンテナンスの行き届いてないスタ院ウェイで弾いてたんだって。
結局優勝者はナシだったけど。ホント?
98年のチャイコンではヤマハが優勝したよねえ。ピアニストは忘れちゃったけど。(w

28名無しの笛の踊り:02/02/28 16:57
ディアパソンはどう?
あとカワイは?
29アホか。:02/02/28 18:57
>>27
その噂はあった。というか、95年も2000年も同じ噂が出てる。
でも優勝者が出なかったのはまた別の理由。
1985年に優勝した人がその後どうなったか知らないのか?
亡命騒ぎを起こしたあげく、練習時間が取れずに演奏の質がガタ落ち。
以降、曲の解釈は独りよがりだし、日本でしか人気無いし。これじゃイカンってことで
審査を慎重にした結果90/95年は1位なし。さすがにそれもコンクールの権威に
かかわるっつーことで2000年にユンディが優勝というわけ。

スタインウエイの圧力は結構すごいものがあるらしいけど、演奏家だっていろいろ
良い思いをさせてもらってるんだからお互い様だと思うが。
30名無しの笛の踊り:02/02/28 20:05
簾汰爾簾羅譜・武ー人だねっ!
31名無しの笛の踊り:02/02/28 21:17
コントロール性でスタインを、音色でブリュートナーを推します。
32名無しの笛の踊り:02/03/01 09:46
カワイって、すごく甘い?音に聞こえる。
下手くそな音大生がショパンを弾くための楽器だな。
33名無しの笛の踊り:02/03/01 10:37
グロトリアンどうですか?
34名無しの笛の踊り:02/03/02 19:02
グロトリアンって、聞いたことないんですけど…
35名無しの笛の踊り:02/03/02 19:08
アントン・ワルターかなぁ。
36名無しの笛の踊り:02/03/02 19:14
アポロは2流でしょうか
37名無しの笛の踊り:02/03/02 19:21
>>34
グロトリアン・シュタインベーク・・・名器!ただ日本での台数が少ない。
アポロ=東洋楽器製造・・・手作りのモデルはなかなか良い。
但し値段も200万以上するよ。
漏れはやっぱスタイン。それも20年より以前のモデル。
38名無しの笛の踊り:02/03/02 19:27
>>27
浜○国際ピアノコンは、ヤ○ハ&カ○イ弾かなきゃ優勝できない。
特にYはコンテスタントに相当な圧力とカネを使うので有名。
ファイナルでスタインウェイ使うヤツほとんどなし。
カ○イはチラホラ。ここはカネないからね。(ワラ
39名無しの笛の踊り:02/03/02 20:25
ショパンが愛したプレイエルは?
っていうか、プレイエル使ってる人って
どれぐらいいるんだろうか...
40名無しの笛の踊り:02/03/02 20:36
>>32
言いまわしに気を付けなさい。
私はカワイを所有しているが、他社と弾き比べて個性の違いこそあれ、一概に良いわるいは言えないと思うぞ。
確かに中高音が華美になる傾向があるのでショパンの曲に合うのかもしれないが。
41名無しの笛の踊り:02/03/02 22:15
>>40
ただしプラスチックだらけだよ〜ん!
42名無しの笛の踊り:02/03/02 22:38
>39
中身はシンメルだよ。現行モデルは。
43名無しの笛の踊り:02/03/02 23:15
ウィスタリアピアノってどうなの?
44名無しの笛の踊り:02/03/02 23:19
エラールが出ていないね。
ノミネート外?
45名無しの笛の踊り:02/03/02 23:23
バックハウス専用ベーゼンドルファー
46名無しの笛の踊り:02/03/02 23:25
昔のアポロは、一台一台に製作責任者が毛筆でサインするくらい、慎重に作ってた。
通常のアップライトよりも同時間内の複数回の打鍵の多さが倍になるとかの独自のシステムも開発してたよね。
47名無しの笛の踊り:02/03/02 23:28
>>41
鍵盤のアクションのところね。
でも樹脂の方が耐久性・経年劣化は良さそう。
48名無しの笛の踊り:02/03/02 23:42
ボールドウィンだ
悪いか
49名無しの笛の踊り:02/03/02 23:50
ドゥルケン
50名無しの笛の踊り:02/03/03 00:43
>>48
悪い
51名無しの笛の踊り:02/03/03 21:24
>>37
ゲル・アポロ・・・イイ!(・∀・)
52名無しの笛の踊り:02/03/03 21:26
age
53名無しの笛の踊り:02/03/03 21:51
ピアノを自作できないでしょうか。
打鍵機構だけなら作れそうな仕組みですけど無理でしょうか。
音はどうでもいいから、タッチをめっちゃ重くしてトレーニングしたい。
弦どっかに売ってませんか。
54名無しの笛の踊り:02/03/03 22:32
バックハウス専用ベーゼンドルファーって気になる!!
55名無しの笛の踊り:02/03/03 23:03
ベーゼンドルファーっていうのは、他よりも湿気の影響を受けやすいそうだね。
日本で持つのだったらメンテが万全じゃあないとうまく鳴らないらしい。
56名無しの笛の踊り:02/03/03 23:25
ブリュートナーどうでしょうか?
57名無しの笛の踊り:02/03/04 17:01
>>56
ブリュートナーイイヨ!ドイツ・ライプツィッヒね。
ただ、アクションの構造がチト古い。
つまり、スタインやヤマハのようなダブルスプリングではなくて、
未だにシングルスプリングにこだわっている。マア、これも粘りけのある
タッチで独特の良さがあるんだけど、連打が弾きにくい。値段も手頃。
フルコンでヤマハよりも安い。
58名無しの笛の踊り:02/03/06 18:03
ヤマハあげ
59名無しの笛の踊り:02/03/06 21:55
>>28
ディアパソンは現在カワイの子会社です。
カワイの工場でカワイ、ディアパソン、ボストンを製造しています。
ディアパソンのコンサートグランドは一本張りの総アグラフだった筈です。
沖縄の多目的ホールに納入されてます。
60チェルニー:02/03/06 22:06
>>25
中村紘子さんの本に書かれてました。(その本の中のピアノはスタインウエイ)
ヤマハの調律士の方に聞きましたが、コンクールあとのピアノは消耗が激しいため
アクションの一部を修理や交換しなきゃならないそうです。
ちなみに音大ピアノ科の学生が使ったピアノを買い取る場合はかなり安くなるそうです。
61チェルニー:02/03/06 22:34
>>53
ピアノを自作するのは不可能ではないでしょうか、修理でも大変なのに自作・・・
それよりご自分のピアノの鍵盤を重くする事は可能ですので、
お近くのピアノ調律士にご相談してみましょう。
62名無しの笛の踊り:02/03/06 22:41
中村ピロ子の本は、幾分、誇張する嫌いがあるので、話半分で読んどいた方が良いよ。
ただ、ピアノの消耗と音大ピアノ科の学生のピアノの話はホントだけど。
6325:02/03/06 23:00
>>61
交換必要なのがアクションならわかる。けど、伝聞でものを書くのはやめな。
あと音大ピアノ科じゃなくても、酷使されたピアノの買い取りは安いよ。
リペアが大変だから当然。
なお現代のピアノは新品ほど良いというのが定説。酷使すると数年でガタがくるから、
メンテはこまめに。弦楽器などと違って、ピアノは消耗品なんです。
64チェルニー:02/03/07 23:45
一部の方にご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。
以後このような事の無いように気を付けます。失礼いたしました。
65名無しの笛の踊り:02/03/08 00:06
>65 現代のピアノは・・・ なるほど、そうですね。
例えば製造番号43万以前のスタインウェイはリペアすると
かなり戻るが、最近のはかような復元力はありませぬ。
1920,30年代のスタだったらメンテに気をつければ
100年くらい持つみたいよ。

あとピアニストも変化してきている。ラフマニノフのため息の
でるような軽く柔軟なタッチは、いまではキーシン流の鉄骨の
かたまりに・・・とかね。
66チェルニー:02/03/09 01:21
木材やフェルトは環境悪化のため、良いものが手に入りにくくなり
音にも影響してきていると調律士の方に聞きました。
そうなると近未来のピアノは電子ピアノのような鍵盤と
シゲル・カワイのような特殊素材を多用したアクションが主流に?
嗚呼、恐ろしい世界だ・・・
67名無しの笛の踊り:02/03/09 01:24
正直オーバーホールしたピアノってどうなのでしょう?
ちょっと話それるかもしんないけど、スマソン
68チェルニー:02/03/09 07:51
神戸の調律士の方が書いた本によると元の状態の7割から8割しか戻らないとか。
当然ながら状態がよければそれだけの復元力があるわけで、相当使い込むと・・・
戦前の一流メーカーのピアノは不思議と復元力がいいみたい。なぜ?

ところで皆さんは、カーハート著「パリ左岸のピアノ工房」(新潮社)
をお読みになられましたか。
69名無しの笛の踊り:02/03/09 08:00
←楽器・作曲のとこの「派手な楽器」で
10億円もするベーゼンドルファーがあると書いてあるが、
実際に直営店で見た事ある?2台くっついてるそうだが。
70名無しの笛の踊り:02/03/09 10:59
>>54
>バックハウス専用ベーゼンドルファーって気になる!!

3倍速です。

71名無しの笛の踊り:02/03/09 11:07
>>66
でも、SKモデルって評価高いのよね。自分もあれは音色が好き。
出てくる音が良ければ中身はどうでもいい、という考え方もあるし。
SKに関しては相当に合理的だと思っております。あれと比較すると
ヤマハのSシリーズなんかは愚直な印象。それが良さでもある。
72名無しの笛の踊り:02/03/11 23:13
age
73名無しの笛の踊り:02/03/11 23:16
ベーゼンドルファー インペリアルはどうなの?
74チェルニー:02/03/12 15:14
>>71
シゲル・カワイシリーズは他のシリーズに比べ、音の表現力が広がったらしいです。
ヤマハから何人か開発の人を引き抜いて設計させたそうで、
かなりカワイは力を入れて作ったようです。創業80?周年記念のモデル。
例のアクションは耐久性は抜群に良いのですが、センターピンを支えるクロスだけに湿気が溜り
動きが鈍くなる症状が出るのではないかと心配が・・・
温度と湿度を調節すれば問題はありませんね。
75チェルシー:02/03/12 22:16
さすがに河合の天皇であらせられる会長の名を冠したピアノですからね、
社員総動員体制だったのではないでしょうか。X-JAPANのYOSHIKIも買った
RX-Aと比べてどうですか? 私は昔あったNX-40(KAWAI)がけっこう好きでした。鍵盤を底まで圧した時に感じるカチッとした感じが良かったな。
76名無しの笛の踊り:02/03/12 22:57
ブリュトナいいよ。落ち着いた深みのある音。
アクションが古い構造でもさ。
77チェルニー:02/03/13 22:19
学生の頃ブリュットナー弾きましたよ。高音部の弦が4本だったのに驚きました。
学校の大ホールに戦前のコンサートグランドが置いてありました。
そうとうガタがきてて弾きにくかったのを憶えています。
あの音色だと弦の室内楽には結構相性がいいようです。
78名無しの笛の踊り:02/03/13 23:14
>>73
皇帝は、最低音がAからさらに数音低い音出せます。
鍵盤が黒く塗られていたっけかな?
自分は耳悪いので、その辺の音出しても鋼がビヨンビヨンする音しか聞こえず、実音となっては聞こえませんでした。
全体的にはなかなかまろやかな音で結構好きだったな。
79名無しの笛の踊り:02/03/14 00:52
>>77 整備しだいだと思ったよ。ドイツで弾いたときに認識を新たにした。
80名無しの笛の踊り:02/03/14 03:19
FAZIOLI が好き。
81名無しの笛の踊り:02/03/14 03:26
>>78
皇帝は下のCまで、半協奏はFまであったよ。
鍵盤が黒く塗られていても、つい真ん中辺に座ってしまい、
「あれ、どれが中央のCだったかな。」と考えてしまったよ。
82名無しの笛の踊り:02/03/14 03:55
>>79
確かに調律も整調・整音が不十分のピアノでした。大ホールには3台ピアノがありました。
スタインウエイの修理に手間取っていたため
ブリュットナーの方まで手が回らなかったみたいです。
でもそんなピアノで合唱や指揮法などで使ってました。
83チェルニー:02/03/14 03:56
↑上の82はチェルニーです。
84チェルニー:02/03/15 08:23
>81
インペリアルのペダルって中央に付いていませんか?
そのためこのピアノになれていない人は1オクターブ間違える人がいます。
僕もその一人・・・
昔の機種は小さな鍵盤蓋で隠していたそうですね。

ちなみに黒鍵盤は人間の可聴音域ぎりぎりですので
聞こえると言うより肌で感じると言ったほうが良いのかもしれませんね。
85チェルニー :02/03/18 07:07
>80
ファツィオリって日本のホールにはまだ1台しか納入されていないんでしたっけ?
数年前「ステレオ」にジャズのレコーディングで使われたという記事が載ってましたが・・・
第4のペダルはソステヌートペダルより使いやすいと言うけど、どうなんでしょう。
音は良いと評判がいいみたいですが、年間生産台数が極端に少ないメーカーなので、
世間に広まって僕でも弾けるようになるにはいつの事やら。
86名無しの笛の踊り:02/03/18 07:21
うちにあるチェンバロ、小学校にあがるまでマジでピアノだと思ってた。
87チェルニー:02/03/19 09:51
>86
ご家族で弾かれる方がいらっしゃったの?
一般家庭でチェンバロを所有しているなんてすごいですね。
調律が面倒なのと管理が大変なのでうちでは電子ピアノで代用してます。
88名無しの笛の踊り:02/03/21 02:11
シンメルどうよー
89名無しの笛の踊り:02/03/21 02:34
ああ
90名無しの笛の踊り:02/03/21 02:45
Fizioriはちょっとだけ触ったことがありますが、
反応が速く、すっと広がる響きが新鮮でした。
ピアノの音に重量感を求める人には逆かもしれませんが。
91名無しの笛の踊り:02/03/22 03:19
ヤマハでしょ
92名無しの笛の踊り:02/03/22 22:56 ID:fCGKqqbi
で、結局世界一のピアノは何なの?
93名無しの笛の踊り:02/03/22 23:19 ID:XO1bBjzF
シュトライヒャーって音聴いたことある人います?
19世紀初頭のピアノですよね。勝手な想像で憧れてるんですけど。
そういえばチェルニーが絶賛してたような。>チェルニーさん知ってます?(w
9493:02/03/22 23:19 ID:XO1bBjzF
あれっ? IDついてる?
9586:02/03/26 22:20 ID:???
>>87
親の趣味です。。だれも弾いてなかったんですが、いまは私がひいてます。
9612345:02/03/27 20:57 ID:???
あいうえお
97チェルニー:02/03/27 20:59 ID:???
>93
分からなかったので本でしらべてみました所、
ナネッテ・シュタイン=シュトライヒャーという女性が出てきました。
モーツァルトのピアノを作った人の娘でベートーヴェンの友人だそうです。
多分シュトライヒャーはこの女性の旦那で、ピアノを作っていたと思われます。
アクションはヴィーン・アクションしょう。
C・チェルニーはベートーベンの弟子なので
シュトライヒャーのピアノを使用してもおかしくはないですね。
でも今現在はもうメーカーとしては存在していないのかもしれません。
98名無しの笛の踊り:02/03/27 22:22 ID:ZSENhWHM
「パリ左岸の・・」原書で読みましたよ!面白いとこと、そうでもない
とことあったような?
ファツィオーリは栗東で聴いたのですが、あまり良く響いてこなかった
印象があります。あの本で読んで、そんな楽器だったのかと。
99名無しの笛の踊り:02/03/29 14:07 ID:???
ベトってシュトライヒャ夫人に惚れてたんじゃなかったっけ?
100名無しの笛の踊り:02/03/29 14:08 ID:CdtmozHg
100
101チェルニー:02/03/30 04:47 ID:???
>98
原書?すごひですね・・・
>99
本には親しい友人としか書いていなかったのでご本人に聞いてみないと分かりません。
102名無しの笛の踊り:02/03/30 05:12 ID:???
最近は色々なピアノでの録音が聴けるようになって嬉しいですね。でも1850年頃の
エラールを弾いた録音などを聴くと、音色の魅力という点では現代のピアノが失った
ものも多いのだと思わされますね。

そうした点ではベーゼン$ファーが、やはり古の音色的な魅力を一番残しているよう
に感じます。グルダがクリュイタンスの指揮で弾いたベト4など、何とも言えない
艶やかな音だなあ。

一方で現代的なピアノならではの魅力というものもやはりありますね。個人的には
透明感のあるカラダに染み入るような音が好きですが、この点では基本的にはフィ
チオーリがもっともピュアな響きがするように感じます。まあ弾き手によってはス
タインウェイから信じられないようなきれいな音を出しますが。
103名無しの笛の踊り:02/03/31 22:06 ID:4iXURIy2
古いかもしれないが、ベーゼンドルファーからコンサーヴァトリー・シリーズと題された廉価版が出ている。
これで少しは手が届くようになったかな?

http://www.bosendorfer-jp.com/Event/index.html
104チェルニー:02/04/02 16:29 ID:???
>103
でも5〜600万円でしょ、何年もローンで苦しめられそう・・・
その前に防音室が先か・・・
105ピアノ弾き♪:02/04/02 17:29 ID:???
そーいえば、坂本龍一は
YAMAHAの一番良いピアノはSTEINWAYの最高のピアノと同等かそれ以上良い音がする、
とコメントしてましたよね。

ホントかどうか疑わしいトコですが。
106名無しの笛の踊り:02/04/02 17:55 ID:???
それはもう「良い音」が何か、ってことでしょう。>105

弾く方の意見にはコントロールの効き、ってことも大きいでしょうけれど、
聴いている分にはYAMAHA特有の詰まった感じの鳴り方には馴染めないなあ。
107ピアノ弾き♪:02/04/02 17:58 ID:???
>>106
うん。そーですよね。
しかも坂本龍一ってYAMAHA絡みの仕事してますし、そこら辺の事情もあるんでしょうね(笑
108名無しの笛の踊り:02/04/02 20:21 ID:???
でもグールドがYAMAHAを弾いた録音は、とてもそうとは思えない(W)素晴らしい音
だったかも。リヒテルのはいつものYAMAHAのイメージ通りでチョト萎えたんですけど・・・
まあ、ダイナミクス的にも音域的にも真ん中あたりは悪くないかもしれないとは思うけど。
109名無しの笛の踊り:02/04/05 15:14 ID:???
ベーゼンあげ
110kawaiのSKとyamahaのS4:02/04/07 18:08 ID:jClh7QcE
SKっておすすめなのでしょうか?
青山でちょこっと試弾したのですが、結構いいなと感じた後、
S4を弾いたら、音の響きがマロヤカでSKの妙なキラビヤカサと違い、
マロヤカなほうがいいかなぁと思ったのですが、値段的に、予算を超えてしまいます。
C3とSKだと、比較にならないようなきもするし。C3もマロヤカでそこそこ良いけど。。。
夢はベヒシュタインなんですが、予算、300万以下なので、むちゃです。
300万以下でおすすめのGPってありますか?
111チェルニー:02/04/13 07:08 ID:???
>110
今まではヤマハはスタインウェイを目指し、カワイはベーゼンドルファーを目指していたのに、
最近はカワイもスタインウェイを目指しているみたいです。
世間にスタインウェイのピアノとユーザーが増え、
カワイが委託生産してるボストンの売上が好調なのがうれしくないのか
「追いつけ追い越せ、打倒スタインウェイ」になって来てます。
逆にヤマハは独自路線を切り開いているみたいですけど・・・

たしかに小型グランドピアノが500万円という外国製ピアノを買うよりは
国産グランドピアノを買って調律士に整音してもらった方が安く済みそう・・・
国産であればどのメーカー選んでも無難です。(逆に個性が無いとも言うが)
日本製が嫌なら韓国・中国・東欧のピアノで安いのがあります。
ただし弾きにくく、調律がしにくく、個性的な音がします。(一部の物を除く)

あっ、でも自分の好みの音と、お金と、置き場所と、将来性を考えて選んでね。
112名無しの笛の踊り:02/04/13 21:32 ID:???
グロトリアンがステキ。。。
グランドじゃなくてアップライトがとてつもなくいい。。。

あぁ、欲しいなぁ。

ちなみに現在はNYスタインウェイ所持。アプだが。
113名無しの笛の踊り
グロトいいですね。幻の名器。。。