★●■ピアノ質問・雑談総合スレッド♪Part.2■●★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはピアノ
前スレがなんとか(!?)970を越え、Part.2になりました。
ピアノに関することはスレたてる前にまずここに書き込んでみましょう。
ピアノを弾く人も、聴くだけの人も、みんなでマターリと疑問や悩みを解決しましょう。
ピアノのうまい人はぜひご協力を。初心者にも優しくね。
雑談もOKですよん。楽しい情報もお待ちしてます。

前スレ  ★●■ピアノ質問・雑談総合スレッド■●★
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=980995903&ls=30

関連 (?)スレ  ☆クラシック初心者の質問 はここに☆
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=995128780&ls=30
2名無しの笛の踊り:01/09/29 23:11
これから寒くなると、手がうごかなくなる。
速攻で暖めるのに、よく、襟元に両手を突っ込むのは、私だけ?
Part.2オメデト・・!?
3名無しの笛の踊り:01/09/30 00:50
>>2
これって結構深刻な問題だよね。
特にピアノって、鍵盤がいつまでたっても冷たかったりするから。
どうやって暖めてる?
4名無しの笛の踊り:01/09/30 00:54
お湯におててを浸けてっと。
5名無しの笛の踊り:01/09/30 00:57
>>4
それはまちがってる。
水分を手につければ、それが蒸発するときに
エネルギーがうばわれるので逆効果。
よく、試験とかで、しっかりと手をにぎりしめてる人いるけど、
あれもよくない。
とある人が、ちょっとみっともないけれど、
わきの下にかるく手をはさむのが
一番こうりつよく手を温める方法だとさ。
64:01/09/30 23:00
>>5
まちがってんの?残念。
ほっかろんとかは?
7名無しの笛の踊り:01/09/30 23:04
>>5
御湯から手を出したらすぐ手を拭けば問題ないやん…
85:01/09/30 23:04
ほっかろんをにぎりしめるのはダメ。
手の感覚おかしくなっちゃうから。
手をあたためるなら、手の甲に
ホカロンあてるのが一番よいかな。
9名無しの笛の踊り:01/10/01 12:39
新スレおめでとうございます。
前スレで譜読の話が出ていたので便乗させて下さい。
ピアノをまたーりと始めてもうじき2年になりますが、知らない曲の譜読が
ニガテです。音を拾ってみてもなかなか曲としてイメージできないというか。
メロディとして捉えられないんですよね。
アレンジはどうであれ、知ってる曲ならわりとスムーズにイケるんですが・・・。
「自分は譜面が読めるのではなくて、頭の中の曲のイメージに譜面を
なぞらえているだけなんだ。」と思って鬱になります。
皆さんは、そんなことないですか?
10名無しの笛の踊り:01/10/01 13:47
>3
本番前とか冷え切ってしまいそうなときには引く前もずっと準備運動してます。
スポーツと一緒の感覚で、
ストレッチのような。。。?
力を入れてグーパーしたり、足に手を置いて足を握ったり
とにかく、手に力を入れたりして私は冷えをしのいでいます。
体を温めるも重要だと思います。
本番前には体を動かします。
11名無しの笛の踊り:01/10/02 22:19
今日のNHKプロジェクトX見て、ピアノ弾きたくなったよ。。。
スレ違いだの板違いだのいわないでね。。
ピアノ上手になりたいねぇ。
12名無しの笛の踊り:01/10/02 22:34
グールドは本番前、お湯に手を浸していたそうだ。だが、確かに
あまり良い方法とは言えないな。
13名無しの笛の踊り:01/10/02 23:56
>>9
「頭の中の曲のイメージに譜面をなぞらえているだけ」
それも素晴らしいと思いますよ。
譜読みは大事だけど、
逆に譜読み早いけど、音楽的じゃない場合もよくある。
時間かかっても好きな曲を弾けた時の喜びは大きいし、
イメージもだんだん弾きながら広げていけば
全然問題ないですよ!あせらなくても。
14:01/10/02 23:57
グールドのまねっこじゃないよ!
15初心者:01/10/03 20:45
今、チャイコの子供のための小品の中のワルツを練習しているんですが、
左手のズンチャッチャッのチャッチャッはどうやって弾くのがいいんですか?

腕全体を動かすんでしょうか?それとも手首から先だけでしょうか?
それとも、指だけですか?
16名無しの笛の踊り:01/10/03 20:49
プロジェクトXで弾かれていた曲ってなんていうんですか?
革命ではなく、音の審査の時に弾かれていた曲です。
17名無しの笛の踊り:01/10/03 22:19
最近落ちるのはやいね。
ピアノ弾きいなくなっちゃったんかな?
18名無しの笛の踊り:01/10/03 22:27
>>16
ショパンだけで、何曲もあったからねぇ、、、覚えてない・・再放送でチェックだね。
10/4深夜0:15かららしいよ。
19名無しの笛の踊り:01/10/03 23:42
大人になってから習い始めて1年半、今ベートーヴェンのOp.49-2です。
ソナチネは自分にとってちょっと難しい関門がいつもあって、それをクリアするのが、まぁ楽しい。
憧れはするんですがCDとか聴いてみて、ショパンとかって激ムズだなと感じる今日この頃です。
20名無しの笛の踊り:01/10/03 23:45
> ・・難しい関門がいつもあって、それをクリアするのが、まぁ楽しい。
わかるナァ。
私は逆に子どもの頃からピアノ習ってて、昨年からチェロやってるんだけど。
一つ一つ関門をクリアして少しずつ上達してるなー、というのがやけに楽しい。
子どもの頃にはなかった感覚です。
21名無しの笛の踊り:01/10/04 16:14
>19
初級さんには激ムズかもしんないけど>ショパン
ソナチネ終えたら、弾けるのもあるよ。。CDで聴くのよりゆっくりだけどね。
22スルタノフ:01/10/05 06:26
今、基礎的なことで悩んでいる。
誰か”救いの練習法”を知っていたら
教えて!
何しろあまりにも恥ずかしいことだが、
スケールでの右手、2と3の指の分離
ができていないことから、美しく1の
親指が3をくぐれないで困っている。
昔は今よりきれいに弾けていたように
思うのに、どうしたことだろうか?
一体、2と3の分離のためになる練習
とはどういうものだろうか?
お教え下さい。
23名無しのDQN:01/10/05 11:08
>>22
文面からだと4と5は分離できているようですね、練習ではないけど
CDEFGに12345と手を軽く乗せるだけにして、肩から手首は力まないこと。
@ まず2でDを連打、次に3でEを連打。
A CFGを145で鍵盤をおさえたまま@と同様に。
@とAが同じようにできなかったらハノンの1番を半音あげて(C♯で)さらうべし。
24名無しの笛の踊り:01/10/05 17:12
ピアノ科出身者ですが基本的にテクニックが不足してるんで、どの曲を弾いても
必ずどこか苦手な箇所が出てきてしまい、曲の仕上がりがイマイチになってしまうんです。
きっと指が完全に独立してないんだろうなと思うんですが・・・
何かこれをやれば格段にテクニックが上がる!っていうような方法ってありますか?
25名無しの笛の踊り:01/10/05 22:57
>>15
その曲がどんな曲かは知りませんが、
ワルツのズンチャッチャ
のズンは5の指で弾きますよね。
ズンは大事に響かせてあげてください。
1番大事な音だし。
チャッチャの部分(おそらく和音でしょうが)は
極力5の指を使わないように。
そのほうがきれいですから。
26名無しの笛の踊り:01/10/05 23:16
>>24
はっきり言うけど、ピアノ科出身のくせに自分の弱点およびその
克服方法すら考えられないようではもう救いようがありません。
あなたは今まで何のために勉強してきたのでしょう。

なお、指が独立していないのはテクニック以前のメカニックの
問題です。ツェルニー40番、毎日の練習曲あたりに戻って
さらう必要があるのではないでしょうか。ピアノ科卒でもツェルニー
やる意義はあります。もちろん指示速度の7〜8割が最低ラインですが。
27名無しの笛の踊り:01/10/06 02:37
>>22
指の独立も大事だが、柔軟性が足りないのかも。
私も1の指をうまく使えないので、先生に指導を受けますが、
私の場合は指の独立や指は強くなったのですが(先生の見解)、
手の柔軟性がないからできないのでした。
これの場合は、もう意識して指を伸縮しながら少しづつ、
機能的に改善していくしかないと思います。

>>24
曲の中で難しくて上手く行かないのは、誰でもあることでは
ないでしょうか?
他が大丈夫なら上手く行かない所を練習すればいい。
曲を早く仕上げようとせず、曲の中でその技術を向上させれば
いいと思う。なぜ難しいかを分析して。

私は、練習曲の譜読みが面倒なので、ハノンをやるけど、
丁寧にゆっくり毎日時間を決めて全てやり、自分に必要な練習を
探して見るのはどうでしょう?
そうすれば、これをやれば弾きやすくなる、叉はこれをやらなきゃ弾けないと
いうのが出来ますよ。
私は2、3曲ありスタカートが効果的なんですけど。
技術を組み合わせて自分で曲作ってもいいし。
自分流じゃないとダメだと思いますよ。あせらず頑張って下さい。
28名無しの笛の踊り :01/10/06 13:25
 近所の大きな公園でいつも同じ時間に来て発声練習をしている
人がいる。うちの子ども(1歳)は、いつもその人の前にいって
パチパチと拍手をしながらしばらく聴き惚れて突っ立っているのが
日課になってるわ。
家でお腹に手をあてて声を張り上げて遊んでいる子どもをみてたら
きっと歌っているつもりなんだろうなあって思う。
 私自身、音楽とは無関係に育ったからよくわからないのですが
音楽関係のお稽古っていつぐらいからはじめられたのですか?
子どもがそうやって音楽に興味を持ち始めた頃に
習わせるのがいいのでしょうか?私自身は、ちょっと早すぎるかなあって
思ったりするのですが・・・。
29スルタノフ:01/10/06 15:01
>>23
>>27
いや、ありがとう!参考になりました。
ぼくはピアノは趣味ですけれど、練習って
27さんも言うように、自分流を作れたら
一番良いみたいですね。ピアノ科の出身の
皆さんのアドバイスをもとにして自分で
作ってみます!
30名無しの笛の踊り:01/10/06 15:37
>>29
脳溢血のリハビリはどうなったのよ?
31スルタノフ:01/10/06 16:00
はい。詳しくは
http://alexeisultanov.com/
を見て欲しいけれど。
やっぱ左半身(当然左手)もマズイ
状態みたいだね。
彼がこうなってからぼくは泣き通しだった
けど、とにかく命を取り留めてくれただけ
でも…。大ファンだったので。
ホロヴィッツ亡き今、彼こそが真の後継者
たり得る人だったと思っていますが、残念です。
32由紀乃:01/10/06 16:55
ツィーグラーのメソッド立てた者ですが、
藤原由紀乃さんをどう思われますか?
ピアノを勉強中のみなさんに聞きたいです。
3327:01/10/07 01:24
>スルタノフさん
偉そうに失礼しました。
でも参考になるとうれしいです。

私もアレクセイさん好きです。
大変でしたけど頑張ってほしいと思うわ。
34スルタノフ:01/10/07 02:16
>>33
ありがとう。うれしいです(涙。。。)
ホントに辛いことってありますね、この世は。
練習法、参考にしてます。今後ともよろしくね。
ぼくも練習ガンバリまっす。
35名無しの笛の踊り :01/10/07 02:57
今BS2で弾いてるおっちゃん誰?
36名無しの笛の踊り:01/10/07 06:07
グレン・グールド
37名無しの笛の踊り:01/10/07 20:57
ショパンのエチュードop10-1
を練習してるのですが音はずしっぱ。
小さい手でも弾ける曲ですか?
38名無しの笛の踊り:01/10/07 21:24
>>37
ゆっくり弾けばいい。
そのうち手が広がるよ
3937です:01/10/07 22:06
>>38
手が大きい人はいくらか楽に弾けますか?
40名無しの笛の踊り:01/10/07 22:31
>>39
もちろん・・手に余裕ができるからね
因みに手が小さいと突っ張っちゃうから力んじゃうよ
41名無しの笛の踊り:01/10/07 22:36
大きい小さいより、
指の関節の柔軟性のほうが重要だと思われ。
小さくても訓練しだいですよ。
がんばってください。
42名無しの笛の踊り:01/10/07 22:38
そうですか・・・。
今ついてる先生に大人になって
弾けない曲はごまかすしかないと
いわれました。
やっきになって無茶な曲をやらず
次の曲に進んだ方が良いことも
あるのかも知れませんね。
43名無しの笛の踊り:01/10/07 22:40
>>40>>41
ありがとうございます!
良いスレですね。
44名無しの笛の踊り:01/10/07 22:56
ある程度大きなるとそうかもしれない。
わたしも高校生になると、
普通に弾けても自分のものにできなくて
「これ以上は無理だから別の曲を弾きなさい」といわれることもあった。
逆にへんに考え込んで
ダメにしてしまうなら
気分転換させたほうがいいって思ってくれたんだろね。
今の先生なんかバンバン変えさせますが・・・。
45ななな:01/10/07 23:02
>>42
どの程度小さいのでしょうか?
ショパンの曲はオクターブが届けば
だいたい弾けるんですって。
10-1はアルペジオの曲だから、全調のアルペジオを練習してみては?
私も小さいので、技術習得に時間がかかるし、
握力が足りないからつい必死に練習しちゃって
だいたい余計力はいって大変になる。
46名無しの笛の踊り:01/10/07 23:12
あ、オクターブは余裕で届きます・・・。
先生が女性でピアニストなんですが、
手がでかいから「ずる〜い」
とか思ってしまった(藁
4724:01/10/07 23:36
遅レスで申し訳ないんですが26さんのおっしゃるチェルニー40番ってピアノ科出身には
簡単すぎませんか?
40番は完璧に弾ける位の技術があっても27さんの仰る通り、大曲を仕上げよう
と思えばどこかしら苦手な部分って出てくると思うんですけど。
(あくまで苦手であって弾けないわけではなく)

27さんの「曲を早く仕上げようとせず・・・」というアドバイスは大変参考に
なりました。曲を作ってしまうってのもいいアイディアですねーーー
4827=ななな:01/10/08 00:20
>>46
なぁ〜んだ。大丈夫じゃない。出来ないのはおかしいなぁ。
余裕で弾けるじゃん。頑張れ〜!

>>47
お役に立ててうれしいわ。
個人的に苦手なテクニックがあって当然だと思う。
曲を練習しながら表現したいことが出て来て、
テクニックが必要になることもありますしね。
それがいちばん自然ですよね。
49リスリス:01/10/08 18:04
はじめて書き込みます。音大を卒業して○年。
人前で弾く時(昔から多少は緊張しましたが)
最近とても、手が震えて、鍵盤を押さえるのがやっとという状態で
本番の時に満足にひくことができません。
ピアノのテクニックの質問ではないので、恐縮ですが、
手が震えない方法ってないでしょうか?
心臓がドキドキするくらいならそれなりに弾けるのですが。
ちなみに11月にリストのためいきを弾く予定です。
アドバイスの程よろしくお願いいたします。
50名無しさん:01/10/08 18:29
今「クープランの墓」の「トッカータ」弾いているのですが、なんども出てくる同音
を連続して打鍵するところが綺麗にいきません。とくに黒鍵の場合音が不ぞろいとな
ってしまいます。なにかコツといったようなものはないのでしょうか。
ご教授願います。
51NANACY:01/10/08 20:15
>>49
残念ながら、精神的なものなので「こうすればよい」という方法はありません。
でも、手が震えて満足に弾けない演奏と自分では思っていても、聴いている
人には案外わからないものです。試しに演奏会が終わった後に感想を聞いてみて
ください。

あと女性はどうしても周期的に情緒不安定になるので(私の場合ですが・・・)
生理中の辛いときに演奏しなければならなかったときは弱い安定剤を飲んだこと
もあります。でも、人によっては副作用が強く出て演奏どころではなくなる可能性
もありますので(ホロヴィッツ来日公演のように)おすすめできません。
52名無しの笛の踊り:01/10/08 23:10
>>50
最初はとにかく粒がそろうまでゆっくりのテンポで、ね。
鍵が跳ね返ってくる感じがつかめるようになるまで脱力ができるようになったら、徐々に速くしていく。
鍵を押さえつけるてるようではまだトレモロは無理でしょう。
以上、初心者でこの曲に手を出して以前この板に「弾ける」と書いてコテンパンにたたかれた者の一人からのレスでした。
たしかもう一人いましたが、あの人はまだここにいるかなあ。
53北米在住:01/10/08 23:21
子供の頃からピアノを習って18で受験でやめてしまった。
それから10数年たち、また最近ピアノをひきたいなと
思って触ってみたら、全く指が動きません。
生涯の趣味として今からがんばろうと思っていますが
まずハノンと、それから何から練習したらいいでしょうか?
私の昔のレベルは幻想即興曲程度ですが、今は全くムリです。
よい練習曲の教本があったら教えて下さい。
54名無しの笛の踊り:01/10/08 23:24
>>53
幻想即興曲ってショパンのアンプロンプチュのこと?
右と左が違う奴?
とりあえず昔やっていたのであれば、
感覚を取り戻すという意味で、
まったく1から始める人とは比べ物にならない程
弾けるようになるのは早いはず。
よい練習曲の教本はひたすらチェルニー。
だけど、曲の中で感覚をとりもどすのも一つの手。
55名無しの笛の踊り :01/10/08 23:25
音楽を聴きながら、自分がその曲をピアノで弾いてる姿を
いつも想像して「よしゃー、おれもピアノやるぞ!」
と思ってばかりで練習をさぼってしまいます。
なにか強制的に自分に練習させる方法はないでしょうか?
56名無しの笛の踊り:01/10/08 23:31
練習する曲の前にやるスケールとハノンが辛い。
でも、この2つをやって間違いなく指は動くようになった。
30分くらいだが、やはり辛い。
57北米在住:01/10/08 23:32
>>53
早速のレス、ありがとうございます。
やはりチェルニー(30? 40?) なんですね。
本当に指が動かないので辛いのですが
これからがんばってみます。
58名無しの笛の踊り:01/10/08 23:33
どうしてデブのピアニストはいないの?
59ななな:01/10/09 01:36
>>53
幻想即興曲いい曲じゃないですか!練習に。
今は早くは無理でしょうけどゆっくりで片手なら。
右手も左手も別々のテクニックだし練習してみてはいかが?

練習は何も練習曲じゃなくても出来ますからね。
モーツァルトのソナタとか、ショパンならワルツなど
練習になりそうだけど・・・どうでしょうか?
ハノンはできれば全部やれば効果あると思うけどだめですか?
だいたい時間がかかるものだからあせってもねぇ。
60名無しの笛の踊り:01/10/10 19:57
オペラとか、交響曲をピアノ譜にしたもの欲しいんですが、
どこの出版社から出てるものなんでしょーか〜〜〜。
61ん〜:01/10/10 20:37
>>37
1度にCGCE全部掴むわけではないので、手首を柔軟にして鍵盤と平行に
手のひらが自由に揺れるようにしたらいかがでしょうか。
そのほうが次の親指が弾きやすいと思います。
手の大きさに任せて広げっぱなしで弾くと回転が悪くなります。

>>49
あなたよりもっと酷い症状の人もいますのでご安心を。
暗譜が飛ぶくらいならまだしも、呼吸困難に陥ったり
本当に倒れちゃったりする人も頑張って弾き続けています。
解決法は、やはり自分のしてきた練習に自信を持つことしかないのでは。
後は普段の練習中に嫌なシチュエーションでどんどん弾いておくことですね。
朝起きぬけで本番どおりに全部弾くとか、
曲の途中どこからでも弾けるようにするとか、
内声だけ暗譜で弾いてみるとか、
耳のうるさい人にとなりについて貰うとか。
62亀頭さん:01/10/10 21:03
>>23 ハノンを半音上げて弾く理由を教えて!

>>49 難曲や早い部分が続くと、私は呼吸をするタイミングを忘れて
呼吸困難でゼイゼイ言うクセがあります。がんばって!
6323:01/10/10 21:19
>>62
ハノンのような音型練習曲の場合、C-durのように白鍵だけだと
手のポジションがスライドするだけで惰性的になりやすいですが、
黒鍵をまじえることにより平均した音質・音量・速度で弾くには
難度があがり、より効果的なため。
レガート、スタッカート、テヌート、マルカート、ppp〜fffの階調
などいろいろな組み合わせで練習するのもとても良いですよ。
64リスリス:01/10/10 22:07
手が震えない方法・・・皆さん親身に教えて下さり本当にありがとうございます。
>>62さん、ハノンの移調もいいと思いますが、リトル・ピシュナもオススメです。
65ショパンのエチュード弾けない人:01/10/10 22:22
>61
とても参考になりました。
ありがとうございます。
66名無しの笛の踊り:01/10/12 02:34
http://www.tmso.or.jp/schedule/profile/tiempo.html
藁ってしまった。
2ちゃん的にはすんげー名前。
67名無しの笛の踊り:01/10/12 02:42
センズリ・チンポ
68名無しの笛の踊り:01/10/12 20:08
>>65
手の小さい人の場合、ショパンエチュードに限らず、アルペジオは
「軸指で弾く音+その他の指で弾く音」の2つに分けて和音を取る練習を
すると効果的。

Op.10-1なら C-GCE-C-GCE

という具合に、親指の次の3つの音を同時に鳴らしながら進んでいく。
なお、2-4-5でGCEの和音を打鍵するのが困難な場合はさらに細分化して
C-GC-E-C-GC-E というふうに弾いてもよいです。
ドと次の和音は切れてもよいです。でも、気持ちはレガートで。
下行するときも同様に ECG-C-ECG-C と弾きましょう。
Op.10-1は上行と下行で音質が変わってしまう人が多いので、どちらも
同じ音質で弾けるように練習しましょう。音質が揃う頃にはかなり弾け
るようになっているはずです。

アルペジオは和音と同じで、弾くべき鍵盤を素早く捉えるのが大切です。
余裕をもって鍵盤を捉えることにより、レガートな演奏が可能になります。
10-1に関しては手の大きさよりも、指間の拡大−縮小の繰り返しをいかに
スムーズに行うか、という方が演奏に与える影響は大きいことに気付くで
しょう。がんばってくださいね。
69名無しの笛の踊り:01/10/12 20:10
>>66

かなりガイシュツかも。
もちろんオレも大ウケしたけど。
「今度ティムポ君のリサイタル聴きにいくんだ〜」とか
逝ってるし。(恥
70名無しの笛の踊り:01/10/12 22:09
>>68
ショパンエチュードOP1の
C-GCE-C-GCEという練習法、試してみます!
ありがとうございました。

最近七年ぶりにレッスンを受けているので
一曲一曲を丁寧に仕上げたいと練習に励んで
います。
皆さんのアドバイス、とても勉強になりました。
71J−POP好き:01/10/13 09:36
泣きながら、練習しています!
今日も朝から、季節はずれだけど、
「卒業」ソングのピアノソロを練習。
「松山千春の旅立ち」「イルカの?」「小柳ルミ子の瀬戸の花嫁」…
など、デジピで歌詞をかみしめるように、指で歌っていたら、涙が出てきました。
私はおかしいのでしょうか?

ついでに以前にも書きましたが、涙とともに脇からフェロモンを含んだ汗を出せます!
うそじゃないです。
72J−POP好き:01/10/13 09:46
ついでに、ぼくちんの家にある縦型ピアノをこの前、見てもらったら
「これは、ドイツ製の手造りのピアノですよ!」
「これは、ほら、ここ、グランドピアノみたいになってるでしょ。」
「これはショパンを弾くピアノなんです。」
「これは、手放さないようにしておいた方いいですよ。」
「ココ、湿ってるでしょ。早く職人さんに頼んで修理しないと…」

ということで修理に出したのですが、なんとか修理して戻ってくるまでに
このデジピで
「ショパンの幻想?曲」を弾けるようになりたいのです!
時間がないのです。

GLAY、ヒッキー、倉木麻衣など…J−POPばかり練習してきて
いきなりショパンに方向転換。

ガンバル、ガンバレ

以前、ここでみんなに「ハノン」をやれといわれたので、
ハノンもがんばる
73ななな:01/10/13 11:19
J−POP好きさん。
だからぁ、泣くほど練習しなくてもよろしい!

やっぱりみんなショパン好きだね〜〜。
74名無しの笛の踊り:01/10/16 13:10
ageさせて
75名無しの笛の踊り:01/10/16 18:22
無茶苦茶な跳躍(シフラの剣の舞のような)
はどのように練習すればなんとかなるようになりますか?
76名無しの笛の踊り:01/10/16 20:12
二オクターブ跳躍練習両手同時四和音連続無呼吸方
77lol:01/10/17 11:15
lol
78Xy:01/10/17 11:23
去年くらいからピアノ始めました、
25歳の男です。

ピアノが好きで、昔から家にあった電子ピアノをいじったり
してました。
今は、別れの曲と、ドビッシーの月の光、
いずれも序盤だけ(死)音をならせる程度で
必死こいてハノン練習してます。

質問です!!
楽譜にふってある指の番号は、絶対に守らないと
ダメでしょーか??
今、メンデルスゾーンの結婚行進曲を練習してるんですが、
たまに嫌がらせのような指番がふってあって(;;)
アドバイスお願いします!
79やっとお返事・・:01/10/17 16:05
>>78
ショパンにもパデとかコルトーとかいろいろ(以下略)
80名無しの笛の踊り:01/10/17 16:08
すいません、この曲の題名ってなんでしたっけ?
あるサイトのクイズなんですけどメロディーが浮かぶのに
曲名がでてこなくてもやもやしています。
http://www.nowget.com/jam/0030-23.jpg
誰か教えてくださーい!
81名無しの笛の踊り:01/10/17 16:08
tesuto
82test:01/10/17 16:10
書けるかな?
83名無し@ど素人:01/10/17 16:19
趣味でピアノやっている社会人です。
バッハのインベンションを始めたのですが、左手が完全に
独立できてないみたい(右手につられたようになってしまう)
なのでハノン沢山やっているのですがハノンは右と左が同じ
なのでバッハには効果が薄い?とか思い始めてきてしまいました。
効果的な練習法ってあるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
84名無しの笛の踊り:01/10/17 16:56
>>80
ドヴォルジャークのユモレスク
85名無しの笛の踊り:01/10/17 17:37
>78
運指については楽譜によってかなり怪しいものも多いので、何度も弾いてみて
無理のない指づかいならば、自分の弾きやすい指づかいで弾いても良いのではと
思いますが。
86名無しの笛の踊り:01/10/17 17:45
>>84
おお!ありがとうございます!
それですそれです!
スッキリしました。
87名無しの笛の踊り:01/10/17 18:14
>>78
オレも24歳から独学で始めて2年半くらいになります。
いろいろな版を見比べたら分かると思うけど、
運指なんて何通りもあります。変えたいように変えればいいと思います。

と言っても素人が運指を考えるのは大変なので、
オレの場合、バロックとか様々な方法が考えられる曲の場合は、
2種類くらいの版を買ってます。あと立ち読みしまくり。
それと、下山望という人の書いた「ピアノ運指法」という本は
大変参考になりました。

あと、うちにあった結婚行進曲の楽譜には、ほとんどフィンガリングは
書き込まれてなかったけど、誰がやってもほとんど同じような指になりそうな…
嫌がらせ、ってどんな感じ?
つーか、一年で弾ける?ちょっと凄いかも。オレ無理。
いろんな編曲が出回ってるんかなあ?
88名無しの笛の踊り:01/10/17 20:22
私はエレクトーン、ピアノを習っていました。
エレクトーン、ピアノの先生になるのが夢だったんですが、
右手の小指をケガして曲がってしまいました。
けんも神経も切れてはいないようですが・・・。
指を怪我したりしても鍵盤楽器を弾いていらっしゃる方いますでしょうか?
もしよければ経験談を聞かせてください。
89名無しの笛の踊り:01/10/17 22:22
>>83
インヴェンションは、「右手=メロディ、左手=伴奏」という形ではないので
最初は混乱すると思いますが、2〜3カ月もして慣れればすぐに弾けるように
なります。
ただし、右も左も同じような調子で弾こうとすると、なかなかうまくいきません。

スペシャルアドバイスですが、必要なのは指の訓練ではなく「頭の訓練」です。
指を動かす前に楽譜をしっかり読んで、主旋律・副旋律・対旋律などの区別を
付けておきましょう。また、カデンツ(終止形へ至る流れ)や転調もきちんと
意識できるように。
右手と主旋律と左手の対旋律を同じ音色で弾いてしまっては、音楽的とは言え
ませんよね。このように、インヴェンションでは「どのような表現をすべきか」
を考え、それを実際の演奏に結びつけていく、というピアニストが本来必要と
される基本の勉強ができますので、ぜひじっくり取り組んでいただきたいと思い
ます。

※インヴェンション1番は簡単ですが、2番はなかなか難しいです。もし辛かっ
たら適当に飛ばして4番あたりをやった方が嫌にならず続けられると思います。
なお、CDはニコラーエワをお薦めします。グールドは悪い影響を受ける可能性が
高いのでほどほどに。
90名無しの笛の踊り:01/10/17 22:32
愚息がバイオリンと、副科としてピアノも習っています。そのピアノの先生が、
以前、ラフマニノフPコンのオケパートが聞き分けられないとおっしゃって
あれ?っと思ったことがあったのですが、今回、バイオリニストの五嶋みどり
さんのことも「誰?」みたいにおっしゃったことがとてもショックで、ピアノ
に携る方というのは往々にして異種の音楽は聴かないものなのか、それとも
それはこの先生個人の問題なのか、どうなのでしょう?この先、音楽を教えて
いただくにあたって、先生がいろんな音楽を聴いていらっしゃらないご様子
がとても不安なのですが、そういう点からのアドバイスもしていただけたらと
思います。よろしくお願いします。
91名無しの笛の踊り:01/10/17 22:57
>>90
ピアノ弾きは、ピアノ音楽以外聴かない人が多いです。
これは非常に良くないことなのです。
例えばショパンの旋律は、オペラ唱法の影響を受けているのですが、オペラを
聴いたことも見たこともない人が練習しているわけですから。良いわけが
ありませんね。

しかし、副科ならモーツァルトの小ソナタ程度まで進めば十分だと思いますし、
その程度のレヴェルなら、どんな先生でも大差ないと思うので、心配しなくて
も良いでしょう。(もっとも、モーツァルトの小曲でさえホロヴィッツが弾くと
極上の音楽になっていたのですが)
92名無しの笛の踊り:01/10/17 23:05
>>89
あんた、初心者だろ。
なんでわかるかって?俺と思考が一緒だから。
2番は難しくて、4番は逝ける、なんて初心者くらいしか思いつかんよ(藁
あと、適当に知ってる知識並べてメンツ保とうとするあたりも。

なんか、すげー同じニオイを感じた。まちがってたらスマソ。
9389:01/10/17 23:18
>>89
すみません、一応ピアノ教師やってます。
インヴェンションを始めたばかりの83さんに対してアドバイスしてる
ので、わかりやすいように書いたつもりです。92さんが同じことを考え
ているとしたら、あなたはもう初心者ではありませんよ。中〜上級者と
言っても良いと思います。

なお、今の自分にとってもインヴェンション2番は大変難しい曲だと思
います。
インヴェンション、モーツァルトのソナタなどは、初心者の習う代表のよう
に言われていますが、これらはロマン派の曲のようなごまかしが利かない
点で、非常に微妙な難しさを持っていると思います。
私自身、バッハのオリジナルよりも、バッハ=ブゾーニ編曲物の方が気楽に
(というか適当に)弾けるところがあります(笑)。
9489:01/10/17 23:19
>>93>>92に対するレスです。ごめんなさい。
9583です。:01/10/17 23:29
>89さん、
助言してくださって有り難うございます。
そうかぁ確かに指の訓練というよりは頭の訓練という感じですね。
CD聴きながら楽譜とよ〜くにらめっこしてよく考えて弾くようにします。
頑張ってじっくり練習していきますね!
9692:01/10/17 23:35
>>93
そっか、先生かい。そりゃスマソ。

テキパキ指を動かせば曲になる4番は昔は好きだったが、
今は、両手が感情のおもむくままに弾けば面白い2番の方がすきだな。
そういった脱初心者気分の俺の感想と(表面的には)あまりにも似てたから、
ちょっと同レベルの人かなって疑っただけ。ゴメンゴメン。

あ、ブゾーニのは楽譜が醜いから嫌い(ワラ
97名無しの笛の踊り:01/10/17 23:44
>>83
89さんが触れなかったもうひとつの質問の方、ハノンの活用法ね。
あれは、まさに左右同じなだけあって、効果的なんだよ〜ん。
(しつこくハノンを勧めるけど。)
両手でやらないで、片手づつ練習するのです。
ようするに左も同じぐらい自由に使える様に。
これが案外難しいのです。

スケール(音階)練習も片手づつやるか、
右手レガート
左手スタッカートで一緒に弾くというのもいい。
この左右が独立して使える技術は
すべての曲で大事なテクニックですよ。単にバッハだけでなくね。
指揮者でも、最初に習うのがこのテクニックみたいですよ。
98名無しの笛の踊り:01/10/18 00:15
>>78
遅レスですが、どうですか出来てますか?
だからぁ〜楽しくハノン練習してね!

指使いは、ある程度先生に見てもらったほうがよろしいかと。
一年ぐらいなら、書いてあるのを守った方がいいでしょうね。
楽譜を見てないから分らないけど、全音とか音友なら。
と言うのは、
ある程度、ひとつの技術に対しての指使いを覚えて欲しいからです。
例えば、
スケール(音階)は(それぞれの調性で)この指使いだなとか、
クロマティック(半音階)アルペジオ(分散和音)や和音の一般的な
指使いは身に付けないと
いつも一から練習しなくちゃいけないからね。
それから、どうしても弾きづらい所が出て来たら、変えてみては?

指使いは音楽的にとても重要なので、
私も譜読みで一番苦労することです。慣れていても難しいですね。
99名無しの笛の踊り:01/10/18 00:46
指使いは、それなりの意図あってふってあるものだから、
無理には言わずとも実行する努力はするべき。
「そのほうがいい音が出るからこの指で」とかいう意図ね。
音色(おんしょくね)は使う指によって変わると思うし。
たしかにめんどくさいけどさ。
とくに、同じ音を連打する時の「指変え」は重要だよ。

もし自分流に変えるとしても、
毎回必ずその決めた指で弾くことはこれまた大事。
気分によって適当に指使いかえちゃうのは1番効率ワルイよ。
決めた同じ指使いで弾いたほうが曲の習得もハヤイのです。
どんなにピアノになれたひとでも
めんどくさいけど
指使いは苦労してでもきっちり確認すると思うよ。
がんばって。
10083です。:01/10/18 00:54
>97さん、
ハノンにその様な使い方が!!
見た目に囚われて、いつも両手で弾いていました。
助言下さって有り難うございます。
10197:01/10/18 01:11
>>83=100おめでと〜。

なかなか素直でよろしい!!
しつこいけど
ハノンは譜読みが楽だからすぐ練習になるでしょ!
ついでに最初の方ばっかりやらないで
いろいろなテクニック身に付けて下さいね!
あなたはすぐ上手になれますよ!
102名無しの笛の踊り:01/10/18 08:28
>>88 さんへ
私は小指が変形しています。
間違い練習のし過ぎだったのでしょうか、
小指の関節が反り返っているのです。

ピアノを弾いていて、ふと小指を見ると、
関節が逆に曲がっています。
力が入らないと言うか、言うことを聞かない時がある小指です。

音大ではなく外語大学へ入りましたが、
好きなので今でも趣味でピアノを弾いています。
でも最近、弾いていたり、冷えたりすると、
小指の関節が痛みます。
ちょっと心配になったりする・・・・
103Xy:01/10/18 12:50
78です、
79,85,87,98、その他の皆さん、指使いに関するアドバイス
ありがとうございました!!

結局、初心者のうちは素直に楽譜の運指に従っておいた方が
いいみたいですね・・・・全音の楽譜使ってますし。
結婚行進曲は・・・はっきりいってゼンゼン弾けてないんですけど(笑
3回目のテーマの左手がアルペジオになってて超ムズイ!!
あと、2回目のテーマの後の部分、左手和音が長距離移動(?)
するのでムズイ!!
すいません、用語とかもっと勉強しないとダメですね・・・
当方受験生なので、先生に教えてもらう訳にもいかず・・・
(っつーか勉強しろよってツッコミは容赦して下さい)

>>とくに、同じ音を連打する時の「指変え」は重要だよ。

超耳が痛いです(死
エリーゼの後半とか、やっぱ指変えしないと・・・駄目?(笑
指変え連打するとゼンゼン粒がそろわないもんで、インチキしてました
親指音が弱くなっちゃうんですよねー

とりあえずハノン練習続けます。
また、よろしくお願いいたします!!

あー昨日スイートポテト作っててオーブンで指ヤケドしたから
今日ピアノさわれるかな・・・・
(勉強しろよ)
104Xy:01/10/18 12:51
長文スマソ(汗
10591:01/10/18 17:58
>91
とってもありがとうです。もう少し様子を見てみます。
10690:01/10/18 18:00
↑投稿者は90です。すみません。
107名無しの笛の踊り:01/10/18 21:30
99でっす。
「指変えしたほうが弾きにくい」
     ということは
「根本的に打鍵のし方が間違っている」
ということかも!!

指を鍵盤に垂直に落としてこそ
いい音が出るんだよ。
打鍵のし方が正しければ指変えしたほうが
弾きやすい(速い連打もしやすくなるよ)ってことに
気づくはず。
まあ本当にうまくなりたいなら
受験終わったら先生につくことをおすすめします。

ってそんなわたしも受験生→普通の大学志望ね。
あー思いっきりピアノ弾きてえ・・・。
108名無しの笛の踊り:01/10/20 00:14
課題として、
スカルラッティのソナタを勉強してるんですが、
ただ音を弾いてるだけで、
どうも感じがつかめなくて、困っています。

参考になる文献や演奏をご存じの方いらっしゃいませんか?
109名無しの笛の踊り:01/10/20 00:18
107
>指を鍵盤に垂直に落としてこそ
>いい音が出るんだよ。

これって、井口基成氏のやり方のことでしょうか?
110名無しの笛の踊り:01/10/20 00:24
ハイ・フィンガー?
111名無しの笛の踊り:01/10/20 00:39
コルトーも指を立ててたってほんと?
112名無しの笛の踊り:01/10/20 01:10
111>その情報はどこから?
113名無しの笛の踊り:01/10/20 11:37
>指を鍵盤に垂直に落としてこそ
>いい音が出るんだよ。

これと
ハイフィンガーとか指を立てる弾きかたとは違うんじゃないの?
この人が言いたいのは、押し付けたり、叩いたりすると良くない
ということでしょ。力を抜いて弾く方が良いってことでしょう。

私はそれだけではなく、
鍵盤に触れている状態で腕の重みを乗せるとか、
その位置から早く打鍵して軽く上げるのも良い音だと思う。
良い音はいろいろありますね。
114>>107:01/10/20 19:30
>私はそれだけではなく、
>鍵盤に触れている状態で腕の重みを乗せるとか、
>その位置から早く打鍵して軽く上げるのも良い音だと思う。
>良い音はいろいろありますね。

そうだね。だからこそピアノはおもしろい。
わたしは和音を大きな音で響かすとき、
腰に力を入れて足でしっかり支えて
肩から落とすことを意識しています。

井口さんのことはよく知りませんけど。
春秋社版の監修とかしてる先生ですよね。
っていうか、指は鍵盤に垂直にっていうのは
打鍵の基本なんでは?
Xyさんは初心者っぽかったので、
基本を説明しただけです。
115名無しの笛の踊り :01/10/20 19:33
50代の主婦ですが、ピアノを始めました。

昔、エレクトーンを少し習っていましたが、
まず、どんな練習をしたらいいでしょうか?
116名無しの笛の踊り:01/10/20 19:43
鍵盤の重さ、深みに慣れることから始めては?
117名無しの笛の踊り:01/10/20 20:01
>指は鍵盤に垂直にっていうのは打鍵の基本なんでは?

ではありません。
118名無しの笛の踊り:01/10/20 22:43
>指は鍵盤に垂直にっていうのは打鍵の基本なんでは?

まあ初心者にはブナンな説明なんじゃないの?
んで117は煽りなの?
じゃあ117ならどう説明するの?
119ななな:01/10/20 22:43
>>117
打鍵の基本ってどういうの?
120名無しの笛の踊り:01/10/20 22:44
118>
煽りなんかではない。常識です。
まあ、いろんなピアノ奏法の本でもみてください。
121名無しの笛の踊り:01/10/20 22:45
指の落とし方ってことでしょ
122名無しの笛の踊り:01/10/20 22:45
>>120
教えてくださいよ
123120:01/10/20 22:49
122<
私はピアノ教師ではないので。
ただ、井口流は過去のものということになってます。
くどいようだが、常識です。色んな本や演奏のビデオなぞみてね。
124名無しの笛の踊り:01/10/20 22:55
わたしはべつに井口流でもなんでもないんだけど。
ピアノ教師でもないし。
常識常識っていって逃げるんじゃなくて説明してー。
こっちだって気になるし。
125ななな:01/10/20 22:57
その落とす弾き方でいい音出せてる
ピアニストって知ってる?
聴いてみたい。
126名無しの笛の踊り:01/10/20 23:03
ピアニストの指の落とし方なんて千差万別でしょ。

っていうかほんとに気になってきたんだけど。
指先まっすぐ垂直に鍵盤におとさないの?
ねかして弾いてるの?そりゃないっしょ。
それかわたしの説明がわかりにくてとんでもない
弾き方を想像してるとか?
127名無しの笛の踊り:01/10/20 23:30
>>115
タッチの違いに慣れて、タッチで音がぜ〜んぜん違うんだよってことを忘れないように、
ゆっくりでいい、好きな曲でいい、よ〜く耳を働かせて弾くことに慣れましょう。
こんなことしか言えなくてスマソ・・
あとは、115さんがどうしたいか、何を目指してる(?)かによると思われ・・
128名無しの笛の踊り:01/10/21 14:16
120>
どんな奏法の本がいいでしょう?おしえて。
129名無しの笛の踊り:01/10/21 16:44
>>126
演奏する曲にもよりますが、指は垂直よりも寝かして弾いた方が良い
ことが多いです。
垂直にして、はっきり指を動かして弾くタッチも必要ですが、
指を寝かして(=伸ばして)、指の腹の部分で鍵盤を撫でるような
タッチで弾くテクニックは大変重要です。

初心者は、まず1本1本の指をきちんと動かせるようにすることが大切なので
指を曲げて鍵盤を上から垂直に叩く(押し込む?)奏法で良いと思いますが。
ある程度のレベルになったら、いろいろな奏法・タッチによって音色が変わる
ことを知り、曲想にあわせて使い分けられるように練習することが大切。
それがテクニックというモノなのです。
130名無しの笛の踊り:01/10/21 18:28
>>118
垂直に叩く奏法は、大きな音が出やすいけど、
どんな場合でも、この奏法ではなかなか良い音が出ないと思います。
それに、一度陥ってしまうと後で矯正するのが難しいです(経験者)
あまり初心者にはお勧めできない奏法ではないでしょうか。
初心者は無理なく指を寝かせて弾くのが一番だと思います。
そうすると、うまくフォルテが出せなかったり
和音がつかめなかったりするかもしれないけど、
それは指の力が足りないためなので、
指に力を入れて、指を立てて無理矢理鍵盤に押しこんでも
バッチイ音しか出ません。
指を寝かせた時と立てた時の音を聞き較べてみると
良く分かるのではないでしょうか。
あくまで持論ですが。
131名無しの笛の踊り:01/10/21 19:03
要はきれいな音が出ればいい、分かる耳があればいい。
ハンマーはキーを離れて弦をたたく。
指先で弦を鳴らすハンドパワーは無い。
それまでの過程がスムーズであればよく、イチローのフォームでも松井のフォームでもいい。
ただ、弱い指じゃどうしようもない。
132名無しの笛の踊り:01/10/21 19:57
垂直に叩くとは言ってません。
押しこむとも言ってません。
力まずに落とすっていうイメージです。
もちろんわたしも曲によって
音色変えるけど、
古典くらいまでの曲は
だいたい立てて弾いている。

色々レス読んで、人によって弾き方はあるので
この議論はらちがあかないことに気づきました。
文字で伝えるのは限界があるし、
どっちが間違ってる、正しいってことじゃないし。
人それぞれやり方あるだろうし。

常識ってなんだ?ってちょっとひっかかって追求してしまいました。
>>131
がもっともですね。
133名無しの笛の踊り:01/10/21 22:06
>>107=132?
そんなに意識して書いてないと思うが、
初心者に基本だと言うとそれを絶対だと思っちゃうからね。

レガートの音が欲しい時は・・・・・比較的なでる方がいいし、
ノン・レガートの音が欲しい時は・・垂直がいいかもね。
ただ私は、鍵盤から離れた所から落とすのはあまり使わない。

古典のレガートとロマン派のレガートは多少違いますけど、
古典でも両方使ってもいいと思っていますよ。
134名無しの笛の踊り:01/10/22 23:11
私は最近ピアノをはじめたばかりの超初心者です。
ここにいる皆さんはどれぐらいの手の大きさなのですか?
私は手が小さい方なんじゃないかと不安になっているんですが、
ピアノをやっている人が身近にいないので比べることができません。
手の大きさは初心者にとってはあまり大きな問題じゃないのかもしれませんが、
気になって仕方ないのです。
鍵盤何個分ぐらいいくとか教えていただけたらうれしいです。
135名無しの笛の踊り:01/10/23 21:33
重要なのは手の大きさ自体より柔軟性。
まあオクターブも届かないようなのはちょっと支障あるかもしんないが
136名無しの笛の踊り:01/10/23 23:54
あのー相談なんですけど
ホールでピアノを弾くとまわりの人と比べて音が響かないんですけど
 響かせるためにはどうしたらいいんでしょう?
137名無しの笛の踊り:01/10/24 00:44
>>136
響かせるのには、力を抜いて良い音を出すようにするといいですよ。
押さえ付けたり、叩いたりするタッチは響かないですから。

練習の時から、いつもホールを想像して、音の行方を気にしたり、
良い音が鳴っているか聴くようにするといいですよ。

それとも、大きな音が出せないということかしら?
これも出来るだけ叩かないで弾いた方が出るみたいですよ。
でも、これは実際に演奏を聴いてみないと良いアドバイスは出来ない
ので、やはり先生に指導して頂くのをおすすめしますよ。
138名無しの笛の踊り:01/10/24 01:10
親指がなかなか思うように動かせません。
いいトレーニング方法はありますか。
特に左手。

コルトー版ショパンのEtude Op-10使ってるのですが、
苦戦中です。特に12番。
139名無しの笛の踊り:01/10/24 20:26
age
140名無しの笛の踊り:01/10/24 21:51
っつーか「親指が動きません」
とか言ってる人はまだ
ショパンエチュードなんか弾かなくていいYO!
141名無しの笛の踊り:01/10/24 22:03
>>140
つーか、ショパンのエチュードって指が思うように動かない人のための
練習曲じゃん。
142名無しの笛の踊り:01/10/24 22:05
>>141
親指なかなかうまく動かないって程度にもよるが、
ショパンのエチュード弾く前に、もっとやるべき事が
あるってことだろ。
143名無しの笛の踊り:01/10/24 22:06
まぁ>>140はバッハでもやってなさいってこった
144名無しの笛の踊り:01/10/24 22:27
138はスケールでもやってなさい。
145名無しの笛の踊り:01/10/24 23:08
親指って他の指と構造が違うじゃないですか。
親指を使うときは、根元から動かすとおもうのですが。

ようするにスケールとかは別段問題ないのですが。
3度とか5度とかそれ以上のインターバルで特に黒鍵を
はさんだ時の跳躍力がなかなか発達しないのですよ。
146名無しの笛の踊り:01/10/25 00:06
age
147名無しの笛の踊り:01/10/25 01:37
>>138=145?
スケールが問題なくできて、
「革命」で親指が使えない理由は?
跳躍力って?具体的にどの部分についてなんでしょうか?
148名無しの笛の踊り:01/10/25 01:45
>>145
すぐに動くようになるって思うのは間違い。
個人差はあるけど毎日ちょっとずつしか進歩しないよ。

リハビリみたいなもんだから(俺はやったことないけど)、
まあ初めは続けて根気よくやるこったね。
149148:01/10/25 01:47
×すぐに動くようになるって思うのは
○すぐに動くようになるって思ってるんだったら
150名無しの笛の踊り:01/10/25 16:54
みんな、調律はどうしてる?
チューニングハンマーとか欲しいんだけど・・・
普通に売ってるの?
151名無しの笛の踊り:01/10/25 17:03
業者にたのめよ・・・。
152名無しの笛の踊り:01/10/25 17:34
>>150
売ってるよ。1万円くらい。
153名無しの笛の踊り:01/10/25 17:55
>>152
どこに売ってるの?
有名メーカーとかあったりして・・・
154名無しの笛の踊り:01/10/25 20:36
>>153
浜松市にあるピアノ部品専門店「渡辺商店」。調べてごらん。
そうそう、チューニングピンがピアノによってサイズが異なるので、
チューニングハンマーの先端部分は要確認!
155名無しの笛の踊り:01/10/25 21:56
>>154
教えくれて、ありがとう。
サイズとかあるみたいだね、買うときには要注意だな・・・。
156名無しの笛の踊り:01/10/27 01:11
指をどうのこうのってのはよくわかりませんが、てっとりばやく上達したいのです。毎日ハノンとツェルニーとクラーマービューローを
きちんと練習すれば今よりは上達するかな。ミスタッチがかなり多いし,早く弾くのが苦手なので。
157名無しの笛の踊り:01/10/27 01:15
普通どのくらいの完成度を目指して練習しますか。
自分なりの妥協点はどことか。

目標の演奏ってやっぱり一流のピアニストレベルなんでしょうけど。
158ななな:01/10/27 01:37
>>156
現在はどんなレベルで、「てっとりばやく上達したい」レベルは?
何の目的でそんなに慌ててるん?

>>157
普通の人は知らんけど、
私はできる限りの練習はするし、妥協点なんてないけど。
自分で「満足」と思える演奏はしたこともないし、
さらに良い演奏を目指したいと思うけど。
159名無しの笛の踊り:01/10/27 14:48
私は趣味で弾いてるので,音楽性とかはあまり関係なく(それを追求したら趣味でやってる私にはきりがないと思って),好きな曲を弾けるようになりたいのです。
でも就職して土日しか弾けなくなって、明らかに腕も落ちてきたと思うのでてっとりばやく上達したいの。
ベートーヴェンの後期ソナタとか、ショパンリストはもちろん、弾きにくいブラームスシューマンとかもすらすらって弾きたいんです。
ここの人達はすごく専門的だから,こんな私みたいにレベルの低い質問だけど、教えていただけないでしょうか?
160名無しの笛の踊り:01/10/27 15:47
>>159
いままで演奏してきた楽曲をいくつか挙げてほしいですね、
表現はともかく技術的に大過無く弾けたレベルでいいですから。
ブラームス、シューマンが弾きにくいというからには、多声部、内声の
処理に関わるだろうから、対位法的なものも練習が必要なのでは。

手っ取り早く上達できたら、誰もが名演奏家になれるやん。
161名無しの笛の踊り:01/10/27 19:28
っつーか、「趣味」だって?

>音楽性とかはあまり関係なく(それを追求したら趣味でやってる私にはきりがないと思って),
>好きな曲を弾けるようになりたい

「遊び」っていってくれ。


具体的に弾きたい曲を言ったほうが
アドバイスする側も答えやすいんじゃないですか?
なにが弾きたいの?
162ななな:01/10/27 22:05
>>159
趣味ならもっと楽しんでやりゃいいじゃん。
趣味だから、音楽的じゃなくてもいいってのはおかしいね〜〜。
ていうか、煽りでしょ。
163159:01/10/27 22:36
まさかこんなに反論されるなんて・・・私の考えは間違ってますか。私のピアノは遊びなのですか・・・趣味だとばかり思ってた。
最近クラーマービューローを終えたんです。ベートーヴェンのソナタ中心で勉強してきました。最近シューマンの子供の情景やブラームスのワルツとか弾いたんですけど,とても仕上がりが汚くって。
それで基本的なことが出来てないからなのかなぁ,でも学生時代みたいにじかんもないし、だけど弾きたい曲はいっぱいある!!って感じで、
手っ取り早く、というか効率よくもっとうまくなりたいんです。

弾きたい曲。ベートーヴェンの後期3大ソナタ,ブラームスのソナタ,リストのハンガリー狂詩曲、ショパンのバラードとか。

遊びでピアノしている子だと思って,大目にみてください。そんなに厳しくいわないで,こういうふうにしたらいいよってアドバイスしてくださいませんか。
164名無しの笛の踊り:01/10/27 22:55
>>163
でもさ、あなたが弾きたい曲って遊びというか、片手間ではまともに弾けない
くらい自分でもわかってるっしょ?ある程度は本腰入れて取り組まないと、
まともにいかないですよ。
ベートーヴェンのソナタ中心ってところに問題がありそう。とりあえず
バッハ(平均律やインヴェンションやりました?)をおすすめ。ショパンや
シューマンをやりたいなら絶対にバッハの経験が必要です。

ベートーヴェンとショパンは相容れないところがあるので、バラードをやり
たかったら一緒に練習しない方が良いかも。それと、クラーマービューロー
の次はやっぱりショパンエチュードでしょう。大曲を仕上げる欲求はわかり
ますが、まずショパンエチュードを数曲仕上げてみてはいかが?

なおブラームスのワルツは難しいです。というか、リズム感の悪いワルツは
聴いても弾いてもつまんないです。今年キーシンの演奏会で聴きましたが、
彼はリズム感が良かったです。
子供の情景は、極論すれば普通の大人には弾けません(普通でないホロヴィッツ
とかアルゲリッチは弾けるわけよ)。というか、シューマンやるなら幻想小曲集
のほうがとっつきやすいのでは。

あと効率よくうまくなる方法は、効率よい練習をするのが一番なので、自分の
不得手なことをしっかり認識した上で先生と相談なさって練習メニューを考えて
みるのが良いと思います。
165名無しの笛の踊り:01/10/27 23:06
ベートーヴェン中心ってところに問題がありそうって、
弾きたい曲を弾くのに何が問題なんだろ?
そんな方法でしかアドバイスできる人いないから
困ってるんじゃないの?
166159:01/10/27 23:24
164さんすごいですね。ありがとうございます。
先生が素人というか、趣味でやってて(音大とかでてなくて、でもかなりうまいんだけど)あんまりそういう専門的なことを教えてもらってなかったんです。
ベートーベンがかなり弾きやすくなってしまい(ソナチネに始まり、十年近くソナタ系を中心に練習)いざショパンを弾こうと思ってもなんか弾きにくかったんですが、そういうことだったんですね。
昔二声のインベンションをやっただけで、バッハは全然弾いていませんので、これから取り入れたいと思います。
なんか、私のピアノの練習ってちょっと間違ってるんじゃないか、何年も続けてるのにどうしてこんなに下手くそなのって思っても、
ここで聞いてるようなこと、先生には聞けないなぁ。なんか自分の下手なのを棚に上げて、「あなたの教え方はちょっと違うんじゃないですか」っていってるようなものではと思うと。
でもアドバイスどうもありがとうございます。私も遊びが趣味になるよう、もっと頑張ろうっと。また何か思うことがあったらここにきて質問してみます。
ところでみなさんはどういうひとたちなんですか?えらく専門的ですね。音大生とか、教師とかですか。感心して読んでたんですよ。
167名無しの笛の踊り:01/10/27 23:51
っていうかうまくなりたいなら先生かわれば?
あなたはせっかくピアノに対して前向きなのに、
もったいないよ。
無理があるにせよ、「大曲を弾きたい」っていう意志は、向上心の表れだと思うし。
ショパンエチュードは難しすぎると思う。
ベートーヴェンだけじゃなく
ショパンとか弾きたいなら、

技術的に簡単なワルツ(ホ短調)とかから弾いたら?
168ななな:01/10/28 00:58
>>159
なんだ煽りかと思ったスマソ。
プロでも難しい曲ばかりなので、ふざけてるのかと。
「子供の情景」はテクニックだけじゃなくて、ドイツのや生活や習慣なんかも
知ってイメージして表現できることが必要だし、
ベートーヴェンの後期3大ソナタ,ブラームスのソナタ,
リストのハンガリー狂詩曲、ショパンのバラード
ってすべてとても難しい。
これらを弾くにはやはりショパンエチュードが楽に弾ける
技術がないと、無理やり弾いても出来ないんですよ。
ようするに、あなたの今の状況では仕上がらない。

だからあなたの言う「手っ取り早く」とか「すらって弾きたいって」
のはおそらく無理です。
まずきちんと弾きたいのであれば技術だけでも簡単な曲にするか、
適当で良いから好きな曲を譜読みするのか、
それを考えて、それから練習した方がてっとり早いですよ。

みんな「すらって弾きたいって」思ってるけど、
出来ないから馬鹿みたいに練習してんだって。
169名無しの笛の踊り:01/10/28 02:59
あの〜ハイドンのHob]Y−52てピアノ科受験で弾いてもいいのかしら?
ベートーベンで言ったら、何番レベルの曲なのかしら?
古典派ソナタって指定で、何で先生が今までやった事もないハイドン
を選んだのか全然ワカンナイ!
170名無しの笛の踊り:01/10/28 03:03
あちこちで同じ事きくなヨ、うぜぇ。
同じEs-durってことで、ベトの第4番あたりと比べてみそ。
171164:01/10/28 11:31
>>159
なるほど。
とりあえず、違う先生に習ってみるのも手ですね。今の先生のところをやめる
のではなくて、短期間だけ他の先生にも習ってみる、みたいな感じで。
私もピアノ教師をやっていますが、生徒との相性というのもありますし、
自分でも気付かないうちに教え方が画一化してしまうことがあります。

なおショパンエチュードは全部が難しいわけではなくて、技術的に簡単な曲もある
ので、そういうのをすすめます。これは、あなたの先生もご存じでしょう。
あと、エチュード以外のショパンの小曲を弾くのでしたら、ワルツより即興曲が
良いと思います。やはり日本人にはワルツのリズムは難しいです。

また、ベートーヴェンをたくさん弾いた人にいまさら、と言われるかもしれませんが
ツェルニー「毎日の練習曲」は手っ取り早く上手くなるのに有用な曲集です。半年も
やればだいぶ上達しますし、指の動きだけなら後期ソナタにも対応できるレベルにな
ると思います。
あとはモシェレスのエチュードもおすすめです。内容的にショパンエチュードの導入
には最適かと思います(ちょっと古いのですが)。

「すぐ上手くなりたい」という気持ちは焦りにつながります。
なかなか上達できないのがピアノですので、その気持ちはわかります。でも、
ピアノはおじいちゃん・おばあちゃんになってもできる楽器なのです。
私の生徒でも、40歳を過ぎてピアノを始めて、20年間やってきてショパンの
ソナタや舟歌の素晴らしい演奏を聴かせてくれるおばあちゃんがいます。
どうぞ焦らず、じっくりピアノとつき合っていただきたいと思います。
172名無しの笛の踊り:01/10/28 19:13
ラフマニノフのピアノソナタ2番ってどの位の難易度ですか?
この曲よりは難しいとか何か例をだしていただけると嬉しいのですが!!!!
173俺的には:01/10/28 19:18
>>172
ショパンのエチュード(平均)を10とするとその曲は11ってとこかな?
174名無しの笛の踊り:01/10/28 19:42
>>173 じゃープロコのソナタ7番は?
175名無しの笛の踊り:01/10/28 19:50
>>174
11.4
176名無しの笛の踊り :01/10/28 21:10
げ・・・月光(ベートーベン)は・・?
177名無しの笛の踊り:01/10/28 21:13
>>176
7.8
178名無しの笛の踊り:01/10/28 21:22
>>177さんありがとう

革命は・・・?
179名無しの笛の踊り:01/10/28 21:28
>>178
9.7
180名無しの笛の踊り:01/10/28 21:34
>>179さんまたまたありがとう

あなたが今取りくんでいるのは何ですか?
181名無しの笛の踊り:01/10/28 21:38
>>180
プロコのトッカータです。
シッタカですいません、逝ってきます。
182名無しの笛の踊り:01/10/28 21:40
>>181さん
イエイエ、素晴らしいです
革命がんばってみます
183名無しの笛の踊り:01/10/28 21:45
>>172
質問者も>173もこの曲には原典版と改訂版があることを知らないよう
だが(恥)、近年演奏される機会の多い原典版を前提に話を進める。
大ざっぱに言ってラフマニノフのピアノ協奏曲2番以上に難しいが、
3番ほどではないと思う。ショパンとラフマニノフで必要とされる技術
が少々違うので、ショパンエチュードとの比較はやや的はずれ。
(ショパンエチュードで難しいとされる10-4や25-6のような技術が
 それほど重要ではない)
この曲は音符の数が多く単に弾くだけでも大変だが、いかに整理して
聴かせるか、という点ではさらに難しくなる。必要十分な音符で勝負
しているショパンとの大きな違いとも言える。
複雑なパッセージの中に旋律線が隠れている箇所も多いし(ラフマニ
ノフ独特)、楽譜もぶっきらぼうで不親切だ。

おまけに、名演とされるホロヴィッツやクライバーン(←手がでかい)
の演奏を参考にすると酷い目に遭う。普通の人は、彼らのようには弾け
ません。
184ななな:01/10/28 23:34
>>169
ハイドンの後期の曲だから、(代表曲だし)
充分受験曲になるよ。
それどころかハイドンを演奏するのは
かなり難しいと思うけど?
あの曲は技術的にもノーミスで弾くのは大変。
何をそんなに心配してるの?
185名無しの笛の踊り:01/10/29 00:49
毎コンの過去の予選、本選の課題曲知ってる方いたら教えていただけませんか?
186名無しの笛の踊り:01/10/29 01:07
ショパンスレが1つ(バラ2)だけになった・・から?age
187名無しの笛の踊り:01/10/29 01:29
>>185
今年は小 アラベスク2番 B10番、中 ラベルのソナチネ B6番 ショパン 変奏曲
高 B3番 ドビュッシー映像2巻
でしたよ。
それより前はどうだったけ?
188名無しの笛の踊り:01/10/29 01:38
みなさま。
ショパンエチュードは、何版を使えばよろしいでしょうか?

今まで馴染んできたパデレフスキ版と
最近流行りのエキエル版との、細部の差異に戸惑っております。
189名無しの笛の踊り:01/10/29 01:40
>>185
中学生 ウエーバーのソナタ2番、高校生にリストのポロネ-ズ2番とかの時もあったような・・・
190名無しの笛の踊り:01/10/29 01:49
高校生・・ショパンのバラ1、バラ2、スケ3
     リストのリゴレット・パラフレーズ
     パガニーニ練習曲第6番・・・・・・・・

あげるときりがありません。
191名無しの笛の踊り:01/10/29 01:55
意外と小学生の課題曲って古典だったり現代だったり面白いよね?
バルトークのミクロコスモス140番、151番とかハイドンのソナタ52番三楽章とか
メンデの前奏曲とフーガとかロンドカプリチョーソとか。
他に何かあったかな?
192名無しの笛の踊り:01/10/29 02:21
ベートーベンのロンド一番とかウェーバーのロンドブリランテとかなかった?
>>189
ウェ-バーのソナタ2番てどんな曲?そんなの課題曲になったことあるっけ?
193名無しの笛の踊り:01/10/29 02:58
>>192そんな簡単な曲はいくら小学生とはいえ、マイコンではひかれないのでは?
ウェ-バーのソナタって桐朋でも良く課題ででてるよね。
194名無しの笛の踊り:01/10/29 15:42
東邦音大付属の音楽学校のピアノレッスンってどうよ?
195名無しの笛の踊り:01/10/29 15:52
>>194
あそこは事実上、全入でしょ。
弾けない子の面倒見はいいんじゃない?
196名無しの笛の踊り:01/10/29 16:00
>>194
受験って古典派ソナタ一曲なんでしょう?
ハイドンHob]Y−27とか34で入学しちゃった人も知ってるよ。
197名無しの笛の踊り:01/10/29 16:25
お気に入りの楽譜とかある?
198名無しの笛の踊り:01/10/29 17:29
痴漢でっちあげ女子高生に抗議しています。
クリックするだけで簡単投票はコチラ↓
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1003548032
ぜひお立ち寄り下さい。お邪魔しました。
199名無しの笛の踊り:01/10/29 17:49
>>196
しかも、第1楽章かフィナーレのいずれかのみ。
200名無しの笛の踊り:01/10/29 20:01
200get
201名無しの笛の踊り:01/10/29 20:15
ランゲンハーンのピアノのための指の訓練って言うのをやってるんですけど、
これと弁用した方がいいよ、と言うのがありましたらご教授ください。
お願いします。
202名無しの笛の踊り:01/10/29 20:42
私、弟(小3)に週1でピアノ教えてるんだけど、
小5の女の子(小2〜半年前まで先生について習ってたけど金銭的な理由から習うのをやめた)の親に、
「ウチの子にもピアノ教えてくれない?
タダでっていうのは厚かましいからお金は出す(習ってたときの半額)から」って言われた。

別に教えるのはいいけど、お金はもらえないよー。
203名無しの笛の踊り:01/10/29 21:21
>>202 何それ?! 教えることないよー、厚かましいね。
でももし教えるなら、他人の時間を拘束するんだから、絶対に有料だよ。
それと、タダだと教わる方も安易な姿勢になるから要注意。
私も学生の頃、初めて教えた時は、「入門者は3ヶ月お試し期間でタダ」
でやってたけど、結局、
しょっちゅう休んだり練習してこなかったりで逆効果だった。
204J-POP好き:01/10/29 23:36
何度もいってるけど、ピアノ(ヘタ)を練習してると
両脇の下から、“いい香り”(あえて言葉にするなら、
よくいう“あま〜くせつない香り”が出てくるだけど、

これってどういうこと???

ふざけてなくてマジなんです。
証明したい。誰かおいらにレッスンしてみない。

どうしたら信じてくれるかな〜?


ほんとなんだよ!!!
205名無しの笛の踊り:01/10/29 23:38
>>204 汗っかきサン(はぁと)
206名無しの笛の踊り:01/10/29 23:39
>>204
単にワキガがきついだけでしょ
ピアノ弾くと汗かくからね
207J-POP好き:01/10/29 23:48

だれか>>204についてマジめにこたえろ。

ワキガとかそんなレベルじゃないんだよ。
ピアノを弾いてフェロモンを出すという新分野を開拓できるかもしれないんだ

(新しいことは最初は誰にも理解されないか?それともおいらが間違ってるか?)
208禁断の名無しさん:01/10/29 23:55
>>204
おれでよければレッスンつけるぞ、
♪♪なーんで音大にはホモ多いのさ!♪♪ スレから来たんだけどな。
フェロモンの甘い匂い、楽しみにしてっからな。
209名無しの笛の踊り:01/10/30 00:21
ゴメン、東邦と昭和と洗足と上野のピアノ科の平均的上手さってどうなの?
東邦>上野>昭和>洗足
と認識してるンだけど・・・
210名無しの笛の踊り:01/10/30 00:24
>>209 これ、完全に皮肉じゃん。
マジで答えるなら、丁度逆順。
でももしかして、おたく、桐朋と東邦を混同してる?!
211名無しの笛の踊り:01/10/30 00:28
東邦ってそんなにしょぼいんだ?
212名無しの笛の踊り:01/10/30 00:29
どこもおなじよ
213J-POP好き:01/10/30 00:32
 「いわゆる色っぽい女優(時には男優も)をフェロモン系などと言うが、
フェロモンと言えばもっぱら性フェロモンが有名である。
元々フェロモンは昆虫などの行動を制御する化学物質として発見されたが、
ほ乳類などでもフェロモンは存在するそうである。

 この番組で興味深かったのは、三人の男性のうちの一人に
豚の性フェロモンをつけたシャツを着せ、
女性が誰に一番好感を持ったかということをテストしたところ、
多くの女性がフェロモンをつけたシャツを着た男性に好感を持ったという実験である。
果たしてこの実験がどの程度の厳密さを持っているかには少々疑問だが、
人間の行動もフェロモンで左右される可能性があるということを示していた。
もしこれが事実なら、いわゆる媚薬というものが開発される
可能性もあるということだ」

おいらはこのフェロモンをピアノをせつな〜い気持ちいっぱいで弾いて出すという
大発見をした。ほんとだとしたら結構ステキだろ。ほんとなんだよ。

もともとおいらはこの“せつな〜い気持ち”をどうやって発散しようかと迷って
ピアノで音として出す、ということになって、
指先からせつな〜い音があふれる前にその途中に脇から
せつな〜い匂いが汗という涙になって、あふれてきたってわけだよ。
214名無しの笛の踊り:01/10/30 00:32
て、ことはそれぞれの短大のレベルはもっとDQNて事か?
恐ろしい・・・
215名無しの笛の踊り:01/10/30 01:37
>>213
さとうれお、か?自殺したんじゃなかったのか?
216超初心者:01/10/30 19:10
手っ取り早くピアノうまくなるにはどうしたらいいでしょうか?
確か小三くらいまで習いに逝っててんけどドラマの再放送が見たくて
バイエルが終わるか終わらんくらいでやめてしまいました。
最近また習い始めて今”花の歌”練習中やねんけどこの曲終わってから
ツェルニーみたいな教本しようか今まで通り好きな曲しようか迷ってます。
残念ながら好きな曲で今のレベルで弾ける曲がなくなってしまいました。
革命のエチュードとかラ・カンパネラとかハンガリー舞曲とか弾いてみたい
ねんけど。そんなん弾くにはどういうのを練習していったらよいか教えて
下さい。
217名無しの笛踊り:01/10/30 20:41
あげ
218名無しの笛の踊り:01/10/30 21:19
>>216
このスレ読んでみるべし。。
チェルニーだけってことはないんじゃないかぃ?
たいてい、ハノン、チェルニーの他にも曲やるっしょ。
219名無しの笛の踊り:01/10/30 21:58
東邦短大から東邦大に編入するにはどれくらい弾ければいいんですか?
そもそも、各大学の短大ってどれくらい弾ければいいんですか?
やっぱり短大も桐朋が一番難しいんでしょうか?
220ななな:01/10/31 01:05
>>216
過去にもそういう人いたけど、
「手っ取り早くピアノうまくなる」ってのは、
無理なのです。
革命のエチュード,ラ・カンパネラなんてのは
やっぱり一応の技術がないと、曲にならない。
これらの曲を弾きたいのであれば、チェルニー&ハノンで
時間をかけて技術を身に付けてからの方がいいですよ。

でもピアノの曲は無限にあるじゃないですか。
魅力的な曲はないか探してみてもいいんじゃない。

残念ながら、ピアノは地道に練習するよりないのです。
特にあなたの現在のレベルではね。
練習しているうちに、自分で能率のよい練習方法が
見つけられるようになりますよ。頑張って!
221名無しの笛の踊り:01/10/31 01:19
>>219
あなたは受験するの?
短大はそもそも演奏家志望じゃないから、
どこも一緒じゃないの?
ちなみに今はどうか知らないけど、チェルニー50番でも、
受るよ。古典のソナタとバッハあるだろうけど。
東邦でも大学は、ショパンだろうね。ソナタもきちんと弾けてないとだめだよ。
っていうか、行く意味あんの?そんなレベルで。
222音楽部三年:01/10/31 01:28
ここでえらそうに吹いてる方々がどれほどの演奏ができるのか
聞いてみたいな♪
223名無しの笛の踊り:01/10/31 01:33
>>216超初心者さん
お気持ち察します。
わたしも最近ピアノ弾いてみて、なんでやめてんろう?って思います。
てっとりばやく上手くなるのはムリだから
やっぱり練習しかないと思う。
弾いてるうちにカンが戻ってくるのではないでしょうか?
弾けたら楽しい(うれしい)っていう気持ちをバネにして
がんばって下さい。
224名無しの笛の踊り:01/10/31 01:50
>223 さんのように弾けたら楽しいという気持ちで
ピアノに向かう姿勢がいいですね、ミエで弾くものではないですから。
クーラウのソナチネがあがったとき、ドビュッシーのアラベスク第1番が、
ショパンのワルツ作品18が弾けるようになったとき、日々の単調な練習が
報われるそんなうれしい時を、これから体験できるのはしあわせですYO。
225超初心者:01/10/31 19:25
いやー、ここはいいねぇー。
今まで2chは半角文字列しか見てなかったけど感動!
頑張ります!
226超初心者:01/10/31 19:31
家で練習してるんやけど、ピアノは音が大きくて
周りに迷惑がかかって困る。皆さんはどうしてますか?
真ん中の音ちっちゃくするやつ踏んでるけどまだでかい。
227223:01/10/31 20:54
>>226超初心者さん
ピアノはなんでしょう?
YAMAHAのアップライトなら後付でもサイレンサー
付けてくれるみたいですよ。
付けられないのもあるかもしれませんが・・・
他のだとワカリマセン・・・
228223:01/10/31 21:00
超初心者さん
こんな感じのです。

http://www.piano-city.net/floor2/index2.html
229名無しの笛の踊り:01/10/31 22:51
うちにあるピアノ、ボデイが昭和20年代の手作りYAMAHA。
YAMAHAの字が普通より大きくてやだった。
弦はスタンウェイ。
子供の頃は、その価値がわからんかった。
今になって、親に感謝。
230名無しの笛の踊り:01/10/31 23:11
あと1ヶ月で推薦入試。ちょっと緊張。
231名無しの笛の踊り:01/10/31 23:43
>>229
うちも同じ頃のピアノだわ!母のだから。
そうそうYAMAHAが幅広いのよね。
軽い明るい音だからモーツアルトに合うと言われたけど・・・
232名無しの笛の踊り:01/11/01 02:38
ここは、アマオケについての雑談もOKなのでしょうか?
日曜日、八幡オケの演奏会でドボ8聴いてきました。元気が在ってよかったと思います。
私の、大學オケでのドボ8が忘れられなくて、生でドボ8が聴ける機会が在ったので
行ってきましたが良かったと思います。
233名無しの笛の踊り:01/11/01 12:21
>>232
雑談スレだから、だめとは言わんが・・・一応「ピアノの・・」ってついてるから
オケでのピアノってんならまだしも、レスもらえるかどうか。。
オケのアマプロ問わずの雑談スレとか、たててもいいのでは?
↓こんなのもあるよん。いまいちかもしんないけど・・
アマオケスレッド
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1001669871/l50
234233:01/11/01 12:25
ゴメソ。。。URL間違った、、鬱氏。。
アマオケスレッド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1003823402/l50
235名無しの笛の踊り:01/11/02 00:02
楽譜も読めなければ絶対音感もなく、「ネコふんじゃった」も弾けない素人ですが、
最近ピアノ曲に興味を持っていろいろ調べています。
で、このスレに集う方々ならお答えいただけるのではないかと思い、
質問させていただきます。

○リストの「ラ・カンパネッラ」には大エチュード版とパガニーニ・エチュード版が
あるようですが、この二つは具体的にどのように違うのでしょうか?
(できればど素人にも判るような解説でお願いします)

○リパッティって、現在ではどのように評価されているのでしょうか?

…すいません、素人のわりには生意気な質問かもしれませんが、
できればよろしくお願いします。
236名無しの笛の踊り:01/11/02 10:01
フォーレの夜想曲を練習しています。
とりあえずお店にあったもので、
ハイドシェックとコラールという二人のピアニストのCDを買ったのですが、
他にお手本にすべき演奏家がいれば紹介してください。

ところで、昔この板を覗いたときには作曲家ごとのスレッドがたくさん
あったように記憶していますが、今はなくなってしまったのでしょうか?
237名無しの笛の踊り:01/11/02 17:15
>>236
育たなければ倉庫逝き。1音楽家につき1スレというルールは?という位たくさんの
スレの立つ人もいたけどね。夏の騒動のころから住人減ったような気もする。。
238名無しの笛の踊り:01/11/02 18:16
>>236
ジェルメーヌ・ティッサン・ヴァランタンという女流フォレの大家の全曲録音が
名盤とされていますが、現役でCDあるかどうかはわからん、スマソ。
LP時代聴いていましたが、古い録音にもかかわらず、デリケートな表情でした。
1・2・6・7・12・13番だけのルイサダも柔らかい気品があるように感じられます。
13番に関しては、ホロヴィッツがマイ・ベスト。老境がシンクロしている凄さ!
6番は、    誰がいいでしょうか、どなたか教えてください。
239超初心者:01/11/02 18:50
>227
KAWAI BL-11 って書いてた。調律師の人に結構いい音出てるってゆわれた。
何年前でいくらするかは不明。
240名無しの笛の踊り:01/11/02 18:53
最近でたらしい。猫のヲタが騒いでた。
241名無しの笛の踊り:01/11/03 05:09
フォーレの夜想曲6番は粋なフランソワで決まり。(入手困難かも)
242238:01/11/03 12:45
>>241
フランソワを好きな方が2chにいたとは、長生きはするもんじゃのう・・・
捜してみます、情報サンクス!
243J-POP好き:01/11/04 23:26
サザンの桑田圭祐が新曲「白い恋人たち」を
グランドピアノで弾き語りしてるCMやMステでも見たのですが
ホントに弾いてるのか?
ピアノが弾ける人たちにあれについて聞きたいです。
244名無しの笛の踊り:01/11/05 14:49
最近、指の練習のためにバッハのインヴェンションをやろうと
思っているのですが、二声及び三声のインヴェンションで
皆さんのお薦めを、お薦めポイントと共にお教え下され。
245名無しの笛の踊り:01/11/05 15:38
この曲おしえてください。
(ピアノ)

チャーーンチャチャーン
チャチャチャチャチャーンチャチャーン
チャチャチャチャチャチャーンチャチャーン
チャーチャチャーン
チャーーンチャチャーン
チャチャチャチャチャーンチャチャーン
チャチャチャチャチャチャーンチャチャーン
チャーチャチャーン

チャンチャンチャン
チャンチャンチャン
チャーンチャーチャチャーン
チャンチャンチャン
チャンチャンチャン
チャーンチャーチャチャーン
246三波春夫:01/11/05 15:48
チャンチキおけさだな
247名無しの笛の踊り:01/11/05 16:02
>>245
ショパンの英雄ポロネーズに聞こえないこともない。
248名無しの笛の踊り:01/11/05 16:12
>>245
せめて音階だけでも、おねげーします
249イギ−:01/11/05 19:29
>>248
ミーミミー
ミミミミミミミ
ファーファファー
ファファファファファファファ
ソーソソー
ソーラミー
250名無しの笛の踊り:01/11/05 20:01
>>244
インヴェンション&シンフォニアは指の練習用としては不適当と思われ。
確かにそういう一面もある曲集だけど、なぜ「インヴェンション(発想)」
というタイトルが付いているのか考えよ。
251イギ−:01/11/05 20:35
教えて下さいage
252ピアノ歴1年:01/11/05 20:46
スクリャービンのエチュードOp8No12を弾きたいのですがムズすぎます。
この曲はピアノ歴が相当な方でも難しいですか?
253イギ−:01/11/05 21:03
>>249の楽譜を見てもまだわからないの?
クラシック板の住人も大したことないね。
254名無しの笛の踊り:01/11/05 21:12
>>252
ムズすぎと思うこと自体が、弾くレベルに達していないということ。
左手のオクターブと単音の跳躍の組み合わせが初級者では難しい。
255名無しの笛の踊り:01/11/05 21:27
>>253

それが人に物を尋ねる態度かいな。
恐らく、「渚のアデリーヌ」と思われる。
リチャード・クレイダーマンはパリ音楽院を出ている
クラシックのピアニストではないと思われ。
256名無しの笛の踊り:01/11/05 21:49
ええと、ここでいいのか迷ったのですが
楽譜についてのスレが見当たらないので書かせてください。
どうしても弾きたい曲が入っている楽譜集がすでに絶版になっていることが分かったので
復刊ドットコムで希望を出しました。
どうか投票にご協力下さい。

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6374
257イギ−:01/11/05 22:02
>>255
いま確認を行ったところ、まさにそのとおりでございます!!
やっとまともにクラシックを聴いてる方に逢えました。
まったくここの連中は無知なやつが多くて辟易してて
ついつい口調も強いものになってしまいました。

この曲。
素晴らしい。
でもあのチャラララチャラララと音程がどんどん上がって盛り上がる
調べはほかのクラシックでもたびたび用いられる"繋ぎ"、
いわゆる定石みたいなものなんですね。
258イギ−:01/11/05 22:07
モーツァルトやベートーベンなどの大御所の名曲と言われている
曲のほとんどはツマラナイものが多いと思います。
でもこの「渚のセデリーヌ」は非常にオリジナリティーなメロディー
でとても心に残ります。
マイフェバリットクラシックです。
259名無しの笛の踊り:01/11/05 22:16
>イギー
知らなかったオマエがひとのことを無知といえるんか?

火扇 り だ ろ

お祭りはじまるかな。
260名無しの笛の踊り:01/11/06 08:29
この程度でお祭りやってたら年中祭りでしょう
回答も出たことなので終了で
261名無しの笛の踊り:01/11/06 11:19
>252
ピアノ歴10年の私でも難しいです。
ピアノ歴1年の人にとっては、スクリャービンのエチュードOp.2-1ですら
難しいと思うのですが。

>>254
あの左手はキビシイですよね。
私は、右手で取れる箇所は右手で取ってます。
262名無しの笛の踊り:01/11/06 12:13
素朴な疑問、リチャードクレイダーマンって
ピアニストで、私もレコード持ってましたが、
クラシックに属するのですか?
私こそ無知なのですか?

スリャービンのエチュード難しいね〜。
ってか、私の小指普通の人の半分の長さしかないから
どんな曲でも難しいんだけど。
263261:01/11/06 14:32
>>262
クラというより、ポップス系のイージーリスニングだよ。
コンサートとかも逝ったことある。私がピアノをやってると知ってた
彼氏が良かれと思ってチケットを取ってくれたので仕方なく(半泣)。

とりあえずちゃんと弾ける人だとは思いました。PA通してるんだけど、
キレイな音色だったし。でも全体としては超マタ〜リ系(藁。
264名無しの笛の踊り:01/11/07 15:36
>>235
たしかパガニーニ練習曲は1837年版が恐ろしく難しいと聞きましたが。
大井和郎という人が録音してますよ。

リパッティは今でも天才として崇められる録音がEMIに沢山あります。
個人的にはガブリロヴィッチの方もおすすめです。
265名無しの笛の踊り:01/11/07 16:50
月光三楽章の最初にメロディーがかわったところで
小指が動きません、どうすればいいでしょうか?
266名無しの笛の踊り:01/11/07 16:56
>>265
一にハノン
二にハノン
三四がなくて
五にハノン
267265:01/11/07 17:14
>>266
有り難うございます
今までハノンなめてました・・
268名無しの笛の踊り:01/11/07 17:43
>>265
4の指でやってみたら良いよ
269名無しの笛の踊り:01/11/07 17:46
>>262
スクリャービンも小さい手だった。
オクターヴ届かなかったそうだ。
これ、ロシアの文献に書いてあった、ホントの話。
270235:01/11/07 19:16
>>264
お答えありがとうございました。長いことほったらかしになっていたので
もう答えはないものかとあきらめてはいたのですが(^_^;)

ただ、実のところ大井さんのCDは持っています。
しかしここが素人の悲しさ、何度聞いても大エチュードと
パガニーニ・エチュードの違いが分からないのですね。
できれば具体的に、この部分の音の作り方がどうだとか、
こちらでは左手をこう使っているが、こちらのほうではこう弾いているだとか、
具体的な違いを知りたかったのです。
できれば解説していただけませんでしょうか?

リパッティはブザンソンのリサイタルと
グリーグとシューマンのピアノ協奏曲のCDを持っています。
素人なりにああ、いい音だなあとは思ったのですが、
何せ録音が古いので、現代では一般的にどう評価されているのかなあ、と
興味を持った次第です。
今でも名盤である、という風に考えてもよろしいんですね?

ガブリロヴィッチ、今度CD探してみます。
271名無しの笛の踊り:01/11/07 21:13
難所をゆっくりすべての調で練習するというのをやったことある人居ますでしょうか。
そしてその効果のほどは。
272名無しの笛の踊り:01/11/07 21:16
確かに手が小さいと苦労しますよね。
「喜びの島」の最後の方のフォルテッシモのとこの和音
とどかないよ〜〜〜(泣
一つ音をはずしてごまかせる場所じゃないし・・・
273名無しの笛の踊り:01/11/07 23:46
現総即興曲って駄作なんすか?
274名無しの笛の踊り:01/11/08 02:46
ショパンのピアノソナタ第3番1楽章の、20小節目位の右手と左手が下降
してくる箇所で、よくがたっととまったり、音がすっぽ抜けたりしてしまいます。
この曲を弾けるレヴェルに達していないと言われてしまいそうですが、
どーしたら、ここが弾けるよーになるでしょうか?
275名無しの笛の踊り:01/11/08 08:06
http://promotion.yahoo.co.jp/harupaku/
ここでもいって癒されてきてくれ。
276名無しの笛の踊り:01/11/08 20:12
>>274
あそこそんなに難しいかな?
左手は単なるスケールなので右手の上声だけでもきちんと鳴らせるように
なればかなりごまかせるはず。速く弾かずに、きちんとレガートに、音質を
揃えて弾けるととってもキレイな箇所なので頑張って。

運指の工夫もあるけど、左手で3度和音を下降させる方がよっぽど難しい
可能性もある。(いまちょっとやってみたけど、楽譜通りに弾くのが適切
と思う)
277しろうと:01/11/08 20:36
幻想即興曲弾ける人いますか?
コツを教えてください。
指がずれるんです。
278名無しの笛の踊り:01/11/08 21:41
>>277
コツは、、、無い。
何も考えないで今まで弾いていた私って???
指がずれるって考えたこと無かったな〜。
ってか、どうなんだろう、自分の頭で思い浮かべた曲を
そのまま指が動いて弾いてるだけだよね。
スマン、プロの方どうですか?
279名無しの笛の踊り:01/11/08 22:05
>>277
左手で3拍子、右手で4拍子を叩く練習を。これができないと弾けないと思うよ。
280しろうと:01/11/08 23:12
ありがとう。
278,279さんはピアノはずっと続けてたんですか?
私は初見もできないし楽譜はほどほどに,体で覚えると言うしろうとです。
早く弾こうとすればするほど黒鍵から指がずりおちます。

>>左手で3拍子、右手で4拍子を叩く練習を

やってみます。
281名無しの笛の踊り:01/11/08 23:18

>>左手で3拍子、右手で4拍子を叩く練習を

これは幼少のころ練習しなくてもマスター
している奴がいる。
ピアノでも手で叩かせてもすらすらっと・・・

あー、やだなー、モウ!フンっ
282278:01/11/09 10:29
>>280
子供の頃からピアノやってました。
でも、ヤマハとかカワイとかじゃなく個人の教室だったからなのか
理論的な練習は全然やってなかったの。
だから、私も体で覚える。そんな感じでしたよ。
でも、ずっと長い間やってるうちに自然と楽譜を見てスラスラ弾ける
ようになったんです。
あ、でも難しい曲はやっぱ難しいということで、練習いっぱいしますよ。
それから、目を閉じたままでも弾けるんだよ。鍵盤の間隔とか身に付いて
るんだな。きっと。
283名無しの笛の踊り:01/11/09 11:54
最新ハノン一年間やらされた。(中1の時)
それで、右、左のリズム違うの楽々取れるようになった。
もっとも指導できる先生少ないと思うけど。
284278:01/11/09 14:11
>>283
レッスンの時、最初はハノン何通りかやってそれからチェルニー
その後課題の曲なんかやってた覚えがあります。
ハノンの前は緑色のやつやってたな、なんだっけ?
285大死を抱く一号生:01/11/09 15:07
押忍!
自分は男の癖に洋琴などを趣味とする軽輩であります!
しかも人前での演奏では自失してしまいます!
実力三割です!!
どうか対策を御教授ください!!!
286うにゃ:01/11/09 17:06
>>284
ハノンの前は緑色のやつやってたな、なんだっけ?
普通の教本よりちっと大きいサイズのやつ?
ピアノのテクニックっていう本が緑色の本(ハノンの前にこれやったな・・・)
287しろうと:01/11/09 22:05
>>278
なるほど。目をつぶっても弾けるなら指がずれるわけないですね。
目をつぶって弾く練習って必要なんでしょうかね?
288名無しの笛の踊り:01/11/09 22:17
>>273
駄作までとはいかないまでも、彼の作った曲の中ではつまらないものに属する。
深みがないし、平凡。ただコーダの演出はショパンそのもの。
289名無しの笛の踊り:01/11/09 22:30
>>284
>>286
そうそう「ピアノのテクニック」
最新ハノンは一小節か2小節しかやり方が出てないので
その先は頭を使って考えないといけない。すごくすごく勉強に
なった。
290279:01/11/09 22:32
>>280
我慢してテンポをぐっと落とし、左の6連の間にどういうふうに右が入っていくか、
拍の頭できちんと音が合っているか確認しながら弾いてみて。ちゃんとマスターすれば
イン・テンポでもめろめろにならないはずだから。
初見奏上達のコツは、すらすら弾けるレベルの曲を大量に弾きたおす。見ただけでげんなりする
ぐらい難しい曲をがんばって譜読みするのも効果的だよ。がんばってね。
291278:01/11/09 22:32
>>286
そうそうピアノのテクニックだよ。
全部終わらないうちにいきなりハノンに変わったけど。
>>287
目をつぶって弾く練習は必要ないです。スマソ
目をつぶっても弾けるくらい、指が鍵盤を覚えているよ
と言いたかったもので・・・。
292名無しの笛の踊り:01/11/09 22:46
>>285
もうちょっと具体的なこと書いてくれないと状況が分からないな。
人前で頭真っ白・茫然自失状態を救うのは日頃の練習。
練習のみが君を救う。頭が真っ白でも指が動けば演奏は止まらずにすむ。
293名無しの笛の踊り:01/11/09 23:49
このスレみてると”ハノン”は優良教本みたいだけど。はたしてそうなの??
ハノンやったけど、今思えばただ疲れるばかりだった。
294名無しの笛の踊り:01/11/10 00:14
ハノンはやり方しだいでメトードローズ対応にも、
ショパンエチュード対応にでもなる教材。
今まで、ハノンを馬鹿にする奴でまともに弾ける奴、見たこと無し!
295名無しの笛の踊り:01/11/10 00:32
>>293
ハノンはいいと思うけどなぁ。
疲れるとしたら、良い奏法じゃないのでは?
ただ、子供はあきちゃうから使えない。
常にどういう効果があるか意識しながらやるないと、
退屈で死にそうに眠くなっちゃうんだよね。
296名無しの笛の踊り:01/11/10 00:41
ハノンって退屈でくだらんと思うが。

まだテぇルニーの方がましやわ。
297名無しの笛の踊り:01/11/10 00:53
>>296
そういう方はやってもやらなくても、
同じなので、好きなのをやってみたら?

チェルニーは一度弾けちゃうと、何度もやり直しはしないけど、
ハノンはどんなレベルになっても使える。
298名無しの笛の踊り:01/11/10 00:57
>>297
はい。
299名無しの笛の踊り:01/11/10 00:59
大人になってハノンの必要性を実感。
1部2部3部と渡り歩けば毎日少しずつ続けられるよん。
300名無しの笛の踊り:01/11/10 01:05
300
301274:01/11/10 01:05
>>276
アドバイスありがとうごぜえますだ。がむばります。
302名無しの笛の踊り:01/11/10 01:11
子供の頃はハノンの必要性を充分理解出来たと思っていたが、
ハノンをやったことない、または、途中までしかやらず重用視しない先生に
ついてからは、どの程度自分にとってためになっていたのか、複雑な心境。
303名無しの笛の踊り:01/11/10 01:24
そっかあ葉ノンてそんなに役に立つものだったのね。
子供の頃たーいくつで練習曲以外の曲ばっか弾いてたけど、
ハノンやりなおしてみよぉかな。
304名無しの笛の踊り:01/11/10 01:53
飽きたらエチュードの片手だけとか・・>ハノン
私は、ショパンの革命の左手(右も同じとこは右も)とか好き。
チェルニーの方が飽きにくいかもね。
305名無しの笛の踊り:01/11/10 22:07
ジャズ・ハノン、ブルース・ハノン、ブギウギ・ハノンなんてのもあるよ。
クラシック一筋の人が見たらびっくりかも。なんせ譜読みしながら弾くだけでも
楽しいし。
306名無しの笛の踊り:01/11/11 03:41
以前 HNK 教育TVでリチャードクレイダーマンを
やってたから、人気が出て皆 弾くようになると
思ったけど 駄目だった。

何で人気ないのかな、易し過ぎるからか、ポップス
は中途半端で嫌われるのかな、俺は好きだけどね。
喫茶店なんかで弾くと、結構注目されるけどな。

誰か、リチャードクレイダーマンのスレ立てよ。
ピアノが趣味の人の中には、リチャードクレイダーマンが
好きで よく弾くが、恥ずかしくって云えないと言う人も
いると思う。
307名無しの笛の踊り:01/11/11 10:32
>>297
>チェルニーは一度弾けちゃうと、何度もやり直しはしないけど

そうすか?
ピアノの先生とか、音大の先生たちでもチェルニー40番や「毎日の練習曲」を
やってる人は多いよ。ハノンは基礎作りには良いけど技術的にも単調だったり
するので、いろいろな奏法が盛り込まれたチェルニーの曲集の方が短時間で
効率的な練習ができる。

ちなみに内田光子もツェルニー40番・毎日の練習曲をよく弾いてるそうな。
ドビュッシー練習曲のビデオで「チェルニーってつまらないのよね」みたいに
話しながら猛烈なスピードで40番練習曲のNo.1とかを弾いてた(笑)。
308名無しの笛の踊り:01/11/11 15:17
>>306
リチャードクレイダーマンのスレ立てるなら、よその板にしてね。
309名無しの笛の踊り:01/11/11 15:21
でも、世の中にはクレイジーマンがクラシックだと思ってる人
多いみたいだよ。
310名無しの笛の踊り:01/11/12 23:19
ピアノを習った事が無いのですが…
幻想即興曲を練習してます。前半部分はなんとか形になってきたんですけど
指がなかなか早く動きません。
何かコツなどはあるのでしょうか?
311名無しの笛の踊り:01/11/14 00:45
>>310
習ったことなくても大事なのは基本と気持ち。このスレ全部読んでみてね。
1にハノン2にハノン3.4がなくて5にハノンってだれか書いてたけど、
3〜5のどこかにチェルニー入れてあげたいなぁage
312名無しの笛の踊り:01/11/14 15:46
>>311
そうそう、何事にもそうだけど手っ取り早くうまくなる方法は
やっぱ基礎の練習をしっかりやることなんだよね。
基礎さえしっかりできればコツもいらなくなるんだよ。
頑張れ
313名無しの笛の踊り:01/11/14 15:56
ピアノやってると背中が痛くてしょうがない。。。。
30分もたない
314名無しの笛の踊り:01/11/14 15:59
ハノン飽きるって人は少しやってから
なんかのピアノ曲弾くと指が動きやすくなってるのが実感できる。
実際にハノンの効果を体験すればやる気でるっしょ。
315名無しの笛の踊り:01/11/14 20:20
>>313
弾くときの姿勢に問題あると思われ。
椅子の高さ、鍵盤からの距離などを含めてよく検討されたし。
316名無しの笛の踊り:01/11/14 23:04
310です。アドバイスありがとうございます!!
それが基礎を全くやったことが無いんです…(藁
何が基礎なのかも解らなくて…
すいません自分めっちゃ厨房ですね
本とか買ってから頑張ってみようと思います。
317名無しの笛の踊り:01/11/16 16:35
暗譜というのはただ楽譜を見ないで弾けるようになる、ということなのですか?
それとも、楽譜見ないで弾きながら頭の中には楽譜が浮かんでいることなのですか?
後者だとしたら、暗譜できるという人はすごいですね。
318名無しの笛の踊り:01/11/16 20:49
ageyou...
319名無しの笛の踊り:01/11/16 21:14
>>317
通常の記憶力の持ち主であれば、何度も演奏することにより、音高、音価は勿論のこと、
強弱、フレージング等を含めて楽曲全体を記憶することであると思いますが、
「直観像素質者」と言って、見るものをすべてスキャナに取りこむように画像イメージを
寸分たがわず記憶し、いつでもそれを取り出せる能力を持つ人もいるようです。
別スレのカキコでも、誰かが「斜読」という、どんなに長大・複雑な曲でも楽譜を
一度見ただけで練習しなくても演奏できてしまう能力を持ったピアニストの話を見かけた
ことがあります。こちらはウソかホントかはわかりません。
320名無しの笛の踊り:01/11/16 21:46
>>317
どうなんだろう、私は中途半端に頭の中に楽譜があるよ。
でも、難しくて長ーい大曲なんかピアニストは弾いてるけれど
どうやって暗譜しているんだろう。とても尊敬してしまう。
321名無しの笛の踊り:01/11/16 22:22
暗譜でとりあえず音は覚えられるのですが、強弱やフレージングが平板になってしまいます。
やはり弾きこむしかないんでしょうか?
楽譜をイメージで覚えるようなこと、できそうもないし・・・
いい方法があれば教えてください。
322名無しの笛の踊り:01/11/16 22:26
煽りじゃなくて、
ピアノの先生はどうしてプライドが高い
のですか?
悪い意味で世間知らずばかりですが、何故でしょうか。
323名無しの笛の踊り:01/11/16 23:05
>>321
基本的に、強弱は感情の起伏に、フレージングは呼吸のタイミングに
準じている、とシンプルに考えるのがいいかも。例外もありますが。
324名無しの笛の踊り:01/11/16 23:27
ラフマニノフのピアノソナタ2番ってどっちが難しいの?
325名無しの笛の踊り:01/11/16 23:55
どっちってどれとどれ?
326名無しの笛の踊り:01/11/18 01:59
ageさせて
327名無しの笛の踊り:01/11/18 02:45
>>317、321
参考になるかどうかはわからないけど、俺は演奏に集中するために暗譜をしてる感じ。
要するに楽譜を見る、っていう意識とその瞬間にかかる時間も
自分の音に集中していたい、っていう感覚。
繰り返すうちに写真的に覚えちゃうところもあるんだけど、どちらかというと
和声的な流れを最初に覚えて、縦の各音のバランスを考えてから
それに逸脱しない強弱の範囲のなかで一声部ずつのフレージングを考えて
横の流れを覚えていく感じ。
暗譜した時にはフレージングも強弱も自分なりに考えぬいたあとなんで
音符とフレージングや強弱が分離してるような状態ではなくなってる。
練習する時も本番も、そのイメージ通りに弾けるように集中するのみ。
この方法だと非常に1曲を仕上げるのに時間はかかるかもしれないけれど
暗譜っていうことに意識はいかなくなって演奏に余裕がでるんじゃないかな。
ただ和声と対位法だけはかなりマジで勉強しておかないと意味がない方法かも。
よく弾きこむっていう言葉を耳にするけれど、プロ(演奏家のみならず、先生も含めて)なら
音を出す前にその曲をデキ得る限りアナリーゼして、どういう音のバランスで
どういうフレージングで弾くのか頭のなかで組み上げてから
練習に入るほうが演奏ができあがるまで結果的に早いような気がする。
勿論技術的に一応弾けることが前提だが。
アナリーゼする際に和声でも対位法でもわからないところはとことん勉強することで
理論的にも身に付いていくんで、たとえ学生であってもやみくもに弾くよりかなり実践的か、と。
328名無しの笛の踊り:01/11/18 02:50
>>322
俺のまわりにもプライドだけ高いセンセ沢山いるが。。。
たぶん、自分に自信がないのを隠すために余計高飛車になるような
気がする。とことん勉強したひとほど、性格的にも魅力的な人が
多いのは音楽の世界に限ったことではないのかも。
世間知らずは確かに多いが、そういうのはほっとく、あるいは
かかわらないに限る。わけもわからずセンセ、センセなどと言われて
なおさらおかしなことになるわけで・・・
329名無しの笛の踊り:01/11/18 03:06
>>324-325
初版と1931年改訂版です。
あとホロヴィッツ版との比較もあれば嬉しいです。
330かなり素人:01/11/18 03:56
どうでもいいことだけど、自分は初見演奏なんか子供のバイエルレベルでも出来ない
ので、もう全部暗譜してるけど、何故か#や♭の調号が多いほど暗譜しやすい。
AマイナーやCメジャーの曲なんて全然覚えられなくて挫折したことが何度
もある割には、革命なんかは何故か2週間ほどで暗譜できた。(←自分にとっては
早い方) まあ革命はアルペジオが少しづつ変化していくパターンが多いせい
もあるけど謎だ。
331名無しの笛の踊り:01/11/18 20:50
>>329
ラフマニノフのソナタ2番は初版の方が難しいです。
改訂版は「短縮板」と言ってよく、要するに初版は長い&音が多いので、単に
弾くだけでも大変だし、表現を追求し出すとキリがないという感じです。
なお、ホロヴィッツ版は初版と改訂版を折衷したようなものです。

この曲、最近は初版で弾く人が多いですね。
というのは、改訂版では短すぎるんです(笑)。特に第三楽章がアッサリと終わっ
てしまって物足りないので。

ホロヴィッツの演奏がすごく有名ですが、ヴァン・クライバーンも同傾向で凄い
です。でも、ああいう風に弾ける人はごくごく少数。最近の若い人だとフレディ・
ケンプなんかが良い演奏をしてました。ちょっと音が軽いのですが(ヤマハだか
らかな?)。
332名無しの笛の踊り:01/11/18 23:21
中途半端な♯♭の数のついた調はスケール練習が厳しかった。
変ロ長調、嬰ヘ短調、変ホ長調が厳しい。
ちなみに初心者です。
333名無しの笛の踊り:01/11/19 20:59
>>332
変ロ・変ホ長調が厳しいですか??
長い指(2・3・4)で黒鍵を弾くから、ハ長調などよりは弾きやすいと
思うんですが。
初心者であれば半年も練習すればかなり慣れると思いますが。
334名無しの笛の踊り:01/11/19 22:12
>>333
332です。コメントありがとうございます。
変ロ長調と変ホ長調は始めて一月たってません。
黒鍵から始まるというのは結構なインパクトですね。
さすがにハ長調は約2年目で、慣れました。
弾きやすい調というのはやはりあって、♯が3つのイ長調は好きです。
335名無しの笛の踊り:01/11/20 06:31
最近電子ピアノを買いました(まだ家に届いてないけど)
まったくの初心者ではないので、これから
チェルニー30番、ハノン、インベンションをやりつつ
ショパンのワルツを弾けるようになりたいです!
今後アドバイスが必要になることもあると思います。
よろしくお願いします!
336名無しの笛の踊り:01/11/20 22:36
>>335
ハノンはスケール&アルペジオだけでも毎日すべての調で弾きましょう。
最初は疲れると思いますが、とても勉強になりますし上達が速いです。
337335:01/11/20 23:05
>>336
ありがとうございます。
スケールは以前(といっても数年前ですが。。。)やったので
抵抗はないはずです。
アルペジオは後半ですか?
338名無しの笛の踊り:01/11/21 17:45
ageサセテ・・
339名無しの笛の踊り:01/11/22 23:12
あの〜素人の疑問なんですが、、、、
クラッシックピアノだけを専門にする人って、
ジャズとかロックのピアノは弾けないんですか?
楽譜を見せても「弾けません」と言って弾いてくれない。
「嫌い」なら解るんだが、、、、、
その人、国立(くにたち)卒だと言うんだよね。。。。。

素人にしてみりゃ、
クラッシックもロックも、同じ五線紙とオタマジャクシなのに、、、
340名無しの笛の踊り:01/11/22 23:16
ねえ、ハノンのアルペジオやスケール,やっぱ毎日やらないと意味がないんですか?仕事が忙しくて
土日しか時間がとれないんです。毎日かぁ・・・
341名無しの笛の踊り:01/11/23 00:00
>>339
それ、楽譜つってもコード譜だろ。メロだけが音符で。
ほとんどのクラ人は音符バカだからコードネームなんか知らんぞ。
342名無しの笛の踊り:01/11/23 00:11
ソウソウ、クラ人は楽譜は読めてもコードネームとかは
苦手なことが多いです。あとヤパーリ練習して練習して
弾けてること多いので初見苦手な人も結構いるyo
343名無しの笛の踊り:01/11/23 10:33
前に細幅鍵盤のことでお聞きした者ですが
僕と同じ様に手が小さくて悩んでいる人には
良い情報を見つけたのでお役に立てばと思い載せときます。
http://www.dskeyboards.com/index.htm
海外なのですが、鍵盤を自分の理想の大きさに作ってくれます。
僕の場合Extra smallというタイプで10鍵がなんとか弾けるようになります。
(ちなみに普通の鍵盤では1オクターブも微妙に弾けません)
上で話も出ているようですが、ショパンの練習曲10−1は楽に弾けるでしょう。
国内には残念ながら、こういった会社がないです。
細幅鍵盤自体は日本にも、ヤマハとかに決められた大きさだとあるんだけどね。
344名無しの笛の踊り:01/11/23 15:27
>>343
ショパンエチュードOp.10-1がうまく弾けないのを手の大きさのせいにしてない?
あの曲に必要なのは手首・肘・肩の柔軟性。手が小さい上に柔軟性にも欠けてい
たら、細幅鍵盤が欲しくなるのも無理はないですね。
ラフマニノフなども含めて、大抵の曲は9度が届けば弾けます。10度が届かない
男性ピアニストもいますけど、リストとかバリバリ弾いてますよ。←バリバリ
というのは語弊があって、手が小さい人ほど「しなやかに」弾くのが大切。
345339名無しの笛の踊り:01/11/23 18:41
>>341 >>342
サンクス!

しかし、、、、、
コードネームなんか書いてない楽譜だったんだけどね。
確かに「初見奏はできない」って言う人だったなあ。
国立(くにたち)卒って本当なんだろうか?????

       (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ  と感じる、、、、、
346名無しの笛の踊り:01/11/23 18:58
>>340
本の最初の方に書かれているハノン先生のありがた〜い言葉をもう一度見ましょう。
毎日1時間とれなくても、やるかやらないかでかなり違ってくるはずです。
347名無しの笛の踊り:01/11/23 19:40
>> (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ

イィ!! 
348名無しの笛の踊り:01/11/24 00:51
っていうか、
鍵盤の大きさかえるってどうなの?
なんか的外れてるような気がする。
349名無しの笛の踊り:01/11/24 01:47
>339
言い訳なんだけど、
ずっとクラシックばかりやってると耳も 手もクラシックになってる。
楽譜には 音程とリズムしか書かれてないんだから、
ジャズやロックの独特のリズム 音型 和音進行 ‥らしさ
は俺には全く未知の領域で
たどたどしく音だけ拾ってクラシックばりばりのリズムをつけたって
それは音楽にすらならないと思われ。
オペラ歌手にブルースは上手く歌えないだろう とも思う。
350名無しの笛の踊り:01/11/24 02:17
そういえば、絶対音感がある人は、コード進行にニブいという話を聞いた事がある。
351名無しの笛の踊り:01/11/24 02:44
わはは、聴きたくねぇ〜!>オペラ歌手のブルース
352名無しの笛の踊り:01/11/24 15:17
>>348
本気で手の大きさに悩んでいる人も世の中にはいるよ。
353吾郎:01/11/24 15:37
>322
ピアノの先生は、たしかに世間知らずですね。
お嬢様育ちだからかな?
354名無しの笛の踊り:01/11/24 16:08
>>335
私も最近電子ピアノ買って、ハノンとインベンションやってるYO!
(一応昔バイエル終了程度までは習ってた)
チェルニーは嫌いだけど、そのうちやらなきゃいけないかなあ…
目標はドビュッシーの月の光とかアラベスク。
355343:01/11/24 16:16
>>344
>ショパンエチュードOp.10-1がうまく弾けないのを手の大きさのせいにしてない?

手の大きさというより、鍵盤の大きさに問題があると考えています。
たしか、昔の鍵盤は今の鍵盤より小さかったはずです。
クラシック鍵盤というのがあったと思いますが
それが、1800年代の一般的な鍵盤大きさではないでしょうか。
つまり、ショパンも細幅鍵盤を弾いていたと言えばそうなのです。
356名無しの笛の踊り:01/11/24 17:12
っていうか、鍵盤のせいにすんなYO!
「鍵盤の大きさ変えたら弾ける」って、発想がウォナニーっぽい。
自己満足じゃん。
だいたい他のピアノで弾くときはどうすんのさ?
手が小さいなら、それだけ努力しろヴァーカ。
手が小さくてかつ柔軟性もないならあきらめろ。
ほかにもいい曲はなんぼでもあるぞ。
357名無しの笛の踊り :01/11/24 17:44
Op10−1って左手はあんまり動かないから、楽しむだけならアルペジオを
両手でとっても良いんじゃない?
358名無しの笛の踊り:01/11/24 18:15
そういえば楽器ってふつうサイズが色々あって奏者がチョイスできるけど
ピアノはできないね。
359343:01/11/24 22:32
>>356
僕が紹介したHPを見ましたか?
何度も何度もピアノを弾いて腱鞘炎になり悩んでいた女性の話とか、
手の疲労も全然違うそうです。
それに、初見ですがとても楽に弾ける様です。
なにも手の小さい人ばかりではありません、手が大きい人用のタイプも
ありますよ。

>だいたい他のピアノで弾くときはどうすんのさ?

これですが、僕は1オクターブも届きません。
よって、普通、他のピアノ(現代ピアノ)では弾きません。
そういう人にとっては良いのではないでしょうか?
コンクールを目指すとか音大で学びたいとかなら話は違ってくるのでしょう。
「鍵盤の大きさ変えたら弾ける」とは思ってませんよ。
「届く」とは思ってますけどね。

また、現在のピアノが悪いと言っているのではなくて、
ピアノというものは大きし重いから簡単に持ち運び出来ないし、
標準というものがあっても良いと思う、ただ、それが合わない人もいるってことです。
360クララ:01/11/24 22:36
10-1は小さくても弾けるべ
361クララ:01/11/24 22:57
age
362335:01/11/24 23:08
>>354
俺もツェルニーはあんまり好きじゃないけど、
練習になるからやるしかないってかんじです。
今日電子ピアノが届いたので、ハノン久しぶりにやったけど
つかれたー。でもがんばります。
とりあえずインベンションとソナタアルバムかな。
363名無しの笛の踊り:01/11/25 02:09
>>359
今日ちょうど10-1練習してました!
私は小さいけど両手オクターブ届くので、何とか弾けます。
でも気持ちよくわかるわ。
やはりオクターブ届かないと左手の響きは出せないですね。
柔軟性はあってもどうしても指が足りないとか、開かないのを
無理するより細幅で練習するのも良いと思う。
楽しく弾ければいいものね。
でも私の経験では、何年も効果的な練習をすれば右手は弾ける
ぐらい開くようになるとは思うので諦めずに頑張ってほしいけど。
364343:01/11/25 15:46
>>363
そう言って頂き、嬉しく思います。
多分、Op10−1とかは右手の柔軟性を良くするのにも良い練習曲の一つでしょう。
僕も長年弾いてきて、確かにある程度広がりました。それでも、もう少しなんですよ。
現実的にこれから先、指だけが伸びることは考えられないでしょう。
音を楽しむが音楽だから、誰もが楽しみたいものです。
365名無しの笛の踊り:01/11/25 15:50
手首の柔軟性もね
366名無しの笛の踊り:01/11/25 17:11
電子ピアノの細幅鍵盤ってないの?
343さんが教えてくれたHPみたいな色々な鍵盤の大きさで作ってくれる様なメーカー。
Y社とか強めに頼んだら作ってくれないかなぁ?
367名無しの笛の踊り:01/11/25 17:50
>>343
話の次元がちがう。
やっぱおなにーだ(ワラ
368名無しの笛の踊り:01/11/25 17:51
それでしか弾けなくなるよ
369名無しの笛の踊り:01/11/25 19:09
この間、林光の島子供唄のてぃーちでぃーるじんじん聞いたんだけど
実際やった人、難易度の方はどう?
370J-POP好き:01/11/25 22:53
わたしは25歳の男で普通の会社員で、ピアノを弾いてるとなぜか脇からフェロモン汗が
ドバドバでてくると時折、ここにかいているのですが
デジピを買って、仕事から帰って寝るまで少し練習してるのに、全然うまくなりません。

何とか、生きてる間に今のところ集めた500曲以上の楽譜(ほとんどJ−POPの曲の
ソロピアノバージョン)を弾けるようになりたいです。
そして、できればどこかで発表したいけど、おれみたいに下手で、教室にも通ってない場合
どこで発表すればいいのかなあ(へたでもやっぱり…人に聞いてもらいたいと…)

500曲のCDと楽譜はそろってる。幸い五体満足な健康な体をもってるのに
練習しないおれのバカ、バカ、バカ!
371名無しの笛の踊り:01/11/26 00:08
>>370
だったら暇を見つけて練習して下さい。
ハノンでも買って基礎練習やれば、大抵のJ−POPは引けると思います。
教室に通ってないのなら彼女にでも聞かせてやって下さい。
(フェロモン汗がドバドバってあたりにはかなり引くが・・・。)
あと、フェロモン汗は怪しいけど、ピアノ弾くのは結構エネルギー使います。冬でも汗かく・・・。

あ、フェロモン汗じゃないぞ!
372 :01/11/26 05:54
>>370
出会い系の「趣味友」のコーナーで聴いてくれる人(そっち方面の友達)募集したら?
オレはしてる。
373名無しの笛の踊り:01/11/26 15:40
>>367
細幅鍵盤の魅力が分からないのもどうかねぇ。
もともと、西洋楽器でしょ、西洋人の標準に合わせているわけで
東洋人の標準には合わせてない。
中には東洋人(日本人とか)も合う人もいるんだろうけど
合わない人が大半なんじゃない?
アメリカのGパンとか買ったことない?
裾丈が異常に長い事に後で気づいたり、スーツとかもね。
はっきり言おう、骨格が違う。
少なくとも男で背の小さい奴、女、子供は無理!(っていうか弾けん事はないが弾き辛かろう)
子供とかにピアノ習わしてる親とか「かわいそうに・・・」って思っちゃう。
こんな事書くと細幅支持派と思われるけど俺は10度余裕で届く。
親に感謝。
374ねむい・・・:01/11/26 18:46
>>370
以前ぶらあぼにスタインウェイを弾かせてくれるサロンコンサートのってたよ。
参加料・食事代込みで7000円くらいだったよーな。女の子多かった。
スタインウェイが弾けて、出会いがあるぞ。年1〜2回やってるそーな。
どうですか?
ツェルニーが大嫌いで、クラーマーをやってる。
375名無しの笛の踊り:01/11/26 22:57
細幅なんとかって・・・ただの自己満足じゃんか。
ヴァーカ
376名無しの笛の踊り:01/11/26 23:13
>>375
プロでもなければ、どんなに凄い演奏をする人でも自己満足の域を出ないと
思いますが、なにか?
377名無しの笛の踊り:01/11/27 00:32
>>376
プロですが、なにか?
378名無しの笛の踊り:01/11/27 16:00
>>343
鍵盤を理想の大きさに?
YAMAHAとかKAWAIで簡単に出来ると思ってたよ。
379名無しの笛の踊り:01/11/27 16:04
>>377 ネタニマジレスカコワルーイ
380名無しの笛の踊り:01/11/27 17:10
実際ショパンは細幅のピアノ使ってたっつーから
それで良い演奏ができれば私も使いたい。
381名無しの笛の踊り:01/11/27 21:21
友人がピアノ製造者、これ最高。
どんなわがままも聞いてくれる。
382377:01/11/27 22:34
>>379
ネタですが、なにか?
383名無しの笛の踊り:01/11/27 23:55
>>343
このHPのクリストファードナソンの話が興味深い。
「正しい指使い」、これは誰もが悩む所だね。
曲によっては作曲者が絶対にこう弾けと指定されていたりするから困りもの。
それにしても、ショパンのバラードト短調を1000回弾いて自分の手の小ささに気づくとは・・・
384名無しの笛の踊り:01/11/28 00:24
突然ですが、質問があります。
ウィルヘルム・ケンプの映像って残っていないのでしょうか?
写真なら沢山残ってますが、演奏している映像は見たことがありません。
誰かご存知でしたらぜひ情報をください。
385名無しの笛の踊り:01/11/28 01:32
>384
来日公演の映像がNHKにあるんじゃない?
386384:01/11/28 15:31
>>385
あ、ありがとうございます!
ビデオやDVDにはなってませんよね。
NHKで放映するのを待つしかないですね・・・
387385:01/11/29 01:16
>386
思い出しました!NHKで昨年放映された「20世紀の名演奏」の
第3回で、1965.6.3 東京文化会館でのルンプフ/N響との
 モーツァルト:ピアノ協奏曲K491〜第3楽章
が放映されたんです.
388名無しの笛の踊り :01/11/30 02:26
・・・パッセージってなんですか?
・・・アルペジオってなんですか?

素人質問でスミマセン・・・
389名無しの笛の踊り:01/11/30 10:56
パッセージ
音楽で、独立した楽想をなさず、
楽曲の中で旋律音の間を経過的につなぐ急速な音の一群。
経過句。経過楽句。

アルペッジョ
アルペジオとも。ハープを弾く、の意から
分散和音の一種。ピアノ・ハープシコード・ハープなどで、
一個の和音に属する各音を、低音または高音から順々に、連続的に速く奏すること。
390J-POP好き :01/11/30 23:52
仕事中に有線放送でヒット曲(メロディだけ、チャクメロみたい)が流れていて
おいらは聞くのが結構楽しみで、機械のごう音をかきわけて聞いています。

これを自分で昼休みとかにピアノで弾いてみたいのです。
普段は機械のごう音を響かせている小さな町工場なのですが
会社のまわりは、市の公共施設があり、時折、小さなコンサートが開かれていて
正直、うらやましいです。
おいらが、この町工場で汚れた作業着のまま、ピアノを弾くには、まず
自分が仕事ができて、社長などに「中古のピアノでいいので、買ってくだ…
それか、自分で買うので置かせてください」と言えるまで仕事ができるように
ならないとダメでしょう。さらに、外に出しても恥ずかしくないぐらい(せめて
騒音にならない)ぐらい、ピアノも練習しなければいけません。

もしもこんなことができたら、おいらが10年くらい前にやめてしまった
ピアノの先生の家が偶然にも、職場から近いので、届けることができるでしょうか
391おまえな:01/12/01 19:03
>>388
辞書をひけゴルァ!
392名無しの笛の踊り:01/12/02 10:59
>>390

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
393名無しの笛の踊り:01/12/03 01:18
は?
394名無しの笛の踊り:01/12/03 01:26
楽譜の上段が右手、下段が左手のパート分けって厳密に決っているのですか?
もちろん下段側がより低い音域の音を表すわけですから左手で弾くのは
ごく自然な行為ですが、音域が重なっていてかつトリッキーに
音が上段・下段と分けられている場合でも、やはり
そのとおりに右手・左手で弾かなければならないのでしょうか。
そこにも作曲家の意図があるのは確かなのでしょうけれど・・・・・。
専門に音楽を学んでいる方達のそのへんの認識は、
一般にどのようになっているのか誰か教えてください。
395名無しの笛の踊り:01/12/03 01:34
ピアノのペダルって何のためにあるんですか?
ピアノの曲の楽譜にはペダルについての記載があるのですか?
初歩中の初歩の質問なのでしょうがお願いします。
396名無しの笛の踊り:01/12/03 02:19
>394
どこまで 正確に答えればよいのか迷うが、
作曲家は どちらの手で引くかについては 意図 はないと思う。
もちろん 不可能にならないように 弾ける範囲で作曲するが。
殆どの曲は もう誰かが研究し尽くしていて
どこを どっちの手で弾く方が 楽で 音楽的に良いと言う
常識的なやり方がある。(細部は色々あったりするが)
でも 自信のある人は 自分のやりやすいやり方で良い(藁
>395
3本あって 総ての音を響かせる(ダンパーを 上げたままにする。)
     踏んだ時弾いた音だけを響かせる。
     たたく弦を減らして音の量を少なくする。

作曲者の記載のある楽譜と
演奏の助けになるように編集者が記載したものがある。
記載は無い時も 演奏効果が上がるように踏むことは多い。
397395:01/12/03 02:39
>>396
中学生のときからの疑問が解決しました。
両方の手だけでなく足まで使って高度な演奏するピアニストという
人たちは、本当にすごいです。
いい席が取れた演奏会では、ペダルの操作も観察できればいいなと思ってます。
ありがとうございました。
398名無しの笛の踊り:01/12/03 06:32
えと、プログラムについて、みなさんのご意見をいただきたいと思います。

今度、本番があるんですが、まだプログラムを決めれてません。(ーー;
持ち時間は15分で、ショパンのバラ4をシメに弾こうと思ってるんですが、
これの前に弾く曲で、何か適当なものはありませんか?
特に作曲家にはこだわりませんが、時代的な問題もあるので、ショパン以前の
作曲家の曲で、ということにさせていただきます。
どうか、ご意見ください。(切にお願いします。。
399名無しの笛の踊り:01/12/03 23:16
ついてる先生に相談するのが1番良いと思われ。
ここには厨房・工房しかいないので。
ちなみにおいらはリアル工房ですが・・。
400名無しの笛の踊り:01/12/03 23:17
400げっとだ〜がや!
401名無しの笛の踊り:01/12/03 23:19
>>400
栄えあるキリ番ゲットおめでとうございます! お客様には
「加羽沢美濃ベスト・アルバム」10枚組を差し上げます!
402388:01/12/04 01:27
>>389
お答えありがとうございます!
アルペッジョはよく曲の終盤に出てくるヤツですね!?
感謝!!

>>391
す・・すみません・・・
ついつい横着してしまいました・・・
403名無しの笛の踊り:01/12/04 10:14
>398
モーツァルトで、楽なのを何か弾いたら?
それか、雨だれとか幻想とかのメジャー系で「おや?」と
注意を向けてもらうとか。(w
404名無しの笛の踊り:01/12/04 23:32
>>398
アベッグ変奏曲とか、シューマンの初期作品が良いと思われ。
405名無しの笛の踊り:01/12/05 00:16
高速できれいなトレモロを弾くにはどうしたらよいでしょうか?
音が出なかったり、前の音とくっついて聞こえてしまったりして
うまくいかないのです。曲は、スカルラッティのソナタK298です…
練習法などを教えてくれると嬉しいです。
406名無しの笛の踊り:01/12/05 02:29
>405
独学さん? 習っているピアノの先生に聞くのが一番と思うけど。
私なら、 例えば 3と4の指で弾くトレモロは
一度両方の指で和音を押さえて
どちらかの指を 上げ下げ 次に交互に上げ下げ
要するに 各指の動きを 独立させるような練習をする。
次に 肩 腕 手首の力を抜いて 指だけを大きく軽く動かす。
その時点で 音はふにゃふにゃでも良い。
腕に力の入っている限り、 トレモロは 出来ない。
指の先(鍵盤に触れる所)に全神経を集中しておく。
‥ とりあえず このくらい。
なんですが、「河」というタイトルがつけられた曲をご存知の方いますか?
もう一度聴いて見たいと思い、姉に聞いてみたら、弾くのも、作曲者も
忘れたと言ってます。
誰か、この曲について教えてください。
408398:01/12/05 23:30
>>399
先生、、自分で決めろとしか言わないんです。w

>>403
雨だれは良いかもしれませんね。
ところで、モーツァルトで楽なのというと何がありますかね?

>>404
アベック変奏曲ですか、確かに調的にもバラ4と合いますね。
素晴らしい着目だと思います。(偉そうですいません。。
ただ、ちょっと曲が長いのが難点・・・。

-----------------------------------
レスくださったみなさん、ありがとう。
409名無しの笛の踊り:01/12/06 10:17
>>396
右手・左手のパート分けについて質問した者です。
お答えありがとうございました。
もう少し例を出して質問させてもらいますと、
例えばブゾーニ編のシャコンヌで、テンポが上がり一連の
変奏が続く箇所がありますよね?(手元に譜面がないので正確には
表現できません、すみません。前半のヤマ場の部分です)
その最初の変奏で、上段を右手、下段を左手として弾いた場合に
両手が常に重なった状態・かつ跳躍気味となる部分があり、
そこは高い方を右手、低い方を左手として別な弾き方をした方が
明らかに弾きやすいのです。
あのように分けて書いたという事はブゾーニは何らかの意図があったものと
思われますが、私が知りたいのはそういう箇所の弾き方の
是非について、です。ちなみにピアニストの多くは
楽譜の上段・下段を右手・左手に対応させてブゾーニの
パート分けに忠実に弾いているようですが・・・。
410335:01/12/06 23:17
ハノンまだ疲れます。。。
でも、最初にやったときよりはだんだんよくなってきた。
基礎体力不足を感じるねー。インベンションも進みが遅いよ。
411名無しの笛の踊り:01/12/07 02:42
>409
シャコンヌ ざっと見ましたが、 お尋ねの場所がわかりませんでした。
私には ブゾー二の編曲は難しいパッセージを
非常に弾きやすいようにしてあるように思えますが、
えっと 失礼ですが、 シャコンヌ 全部弾けますか? その上で
 >高い方を右手、低い方を左手 〜 明らかに弾きやすいのです。
と思われるなら 自分の弾きやすい方でいいかと思います。
412409:01/12/07 09:09
>>409
一応、カタチだけなら弾けます。
私がお尋ねした箇所は、今手元に譜面があるので説明しますと、
BREITKOPF版で8ページ目、3〜5小節の事です。
ま、たいしたことではないのですが、手の大きさからか
厚さからか、個人的にあの部分だけは両手がぶつかり合ってしまい
苦手意識(という表現もヘンですが)が抜けないのです。
人前で弾く時など、できるだけ安定する方法で弾きたいので・・・。
他にも右手の音の一部を左手でとったりして弾いている箇所は
あるのですが、あの部分だけは、ああいう風に書かれていますと
自分で弾き方を変えてしまうのにはどうも抵抗を感じるというか・・。
413名無しの笛の踊り:01/12/07 14:01
age
414名無しの笛の踊り:01/12/07 14:04
あのぉ・・・
ピアノ質問じゃないんだけどやさしい人おしえてっ!!!!

書き込みのときの、『IP』ってなんなんですか???
IP記録っちゃどぉゆうことですか?
415名無しの笛の踊り:01/12/07 22:11
a g e
416名無しの笛の踊り:01/12/08 01:01
age
417名無しの笛の踊り:01/12/08 11:41
>412
楽譜確かめました。思わぬ個所でちょっと驚き‥
‥確かに手がぶつかりますね。
私よりよく研究なさっている>412さんに
私の意見を書くのはどうしようと思ったのですが、
まあ こんな人もいるというくらいで‥
 1、右 左 右 左 ‥を
 2、左 右 右 左 左 右 右 左‥と取ると解釈していいですか?
私は 譜面のとおり1、で弾きます。
2、では ここの 小太鼓の連打のようなリズムの良さが無くなり、
4音毎にメロディのうねりが出来てしまいそうです。(私だけかも)
幸い 音はほとんど同じなので 手を重ねてちょうどいい位置を見つけ、
手がぶつかっても臆さないように練習します。
‥ 4小節目の最初が難しいですね。       私見です。
418412:01/12/08 23:48
>>412
お返事ありがとうございます。

>1、右 左 右 左 ‥を
>2、左 右 右 左 左 右 右 左‥と取ると解釈していいですか?

その通りです。私が演奏を拝見したこのある演奏者の方は
全員が417さんがおっしゃる1の方で弾いていました。
ミケランジェリの指の動きを鍵盤の真上のアングルから
捉えた映像を見た事があるのですが、全く困難さを
感じさせない動きであり、テクニックと共にその手の大きさにも
驚いた記憶があります。一方日本人の女性の方の演奏では
手を最大限に開いている感じでとても弾きづらそうでした。
手の大きさというのもやはり重要ですね。
2の奏法の問題点としては、417さんのご指摘のような事の他、
スタッカートがやや表現しにくいなどの事も考えられます。
いろいろと比べて考えてみたいと思います。ありがとうございました。
419名無しの笛の踊り:01/12/09 23:12
こういう風に実際に弾いてる人達が
細かい工夫の情報交換をする場ってあったらいいね。
もちろん最終的には個人差に最も適した弾き方を
自分で決めなけりゃならないんだけどさ、
参考として。
420音大志望の高校生:01/12/09 23:20
聴音について質問!ピアノの一音一音の音はわかるんですけどー
メロディー聴音をやるとト長調のレがソに聞こえるときがあって
混乱しちゃってとれないんです!
こういう悩みをもっているかた他にいませんか?
またなにかアドバイスしてください!!
421名無しの笛の踊り:01/12/09 23:49
ト長調のドミナントであるレを聴いて、ハ長調のドミナントであるソが頭に浮かんでしまう
ということですか?
422音大志望の高校生:01/12/09 23:56
そうです!!!!!
423名無しの笛の踊り:01/12/10 02:22
>422
楽典 学理 を勉強して 頭で解決します。
たいてい そうやっているようです。
飛んでる音が間違いやすくありませんか?
それだったら Gdur なんだから ソに聞こえても 第4線に書くとか、
自分なりの工夫をしてみてください。
424名無しの笛の踊り:01/12/10 07:02
すいません、よく卒業式で流れる曲で(別れの曲ではない)
http://www2.tkcity.net/~kyouso/MIDI/giniro.lzh
この曲の最初の方とか聞いてて思い出す曲があったんですが誰か曲名知りませんか?
聞いてみたいんですが曲名が分からないので・・・
425名無しの笛の踊り:01/12/12 10:59
映画シャインのなかでヘルフゴットがバーでみんなをウトーリさせながら
演奏している曲の名前を教えてください。みんながウトーリ目になっているやつです。
お願いします。
426名無しの笛の踊り:01/12/12 11:09
>425
寺尾聡のルビーの指輪です。
427名無しの笛の踊り:01/12/12 11:13
>425 しどいわ。
428名無しの笛の踊り:01/12/12 11:45
もういいよ、お前ら。役立たずのフニャチン野郎ども。
ビデオ引っ張り出してきて、エンドタイトルを一時停止しながら
荒い画像で読み取れへんのをメモってMXで落としたら判明したわ。
Liszt - Etude 'Un sospiro' なんて読むんだ。
もう来ないよ。ぷんぷん。
429名無しの笛の踊り:01/12/12 11:56
>428
この2ch初心者らしさが初々しい。
430>428:01/12/12 12:02
「ため息」だよ。
431また来たよ。ういういいわせるよ。:01/12/12 12:16
>430 ありがと
432和吉:01/12/13 20:15
右手だけ中指と人差し指と親指を弾く時小指のほうに力がはいり小指と薬指が丸まってなかにはいってしまいます。
はやく弾く時も指がまるまってしまい鍵盤にひっかかってしまいます。
なんとか1,2,3番の指にうまくのせたいのですが、よい練習方法を教えて下さい。
433名無しの笛の踊り:01/12/14 12:34
指が、他の指にからんだり鍵盤にひっかかったりするほど長くていいね。
こっちは短い指駆使してやってんの。
434名無しの笛の踊り:01/12/14 13:33
>432
そのようにみんながなる訳ではないので、
一般的な事が役に立つかどうかわかりませんが、
各指の独立性を高めれば少しはマシかも。
まず テーブルに ピアノを弾くように5本指をつけます。
任意の指だけ上げ下げします。
例えば 4と5を同時に 3と4を‥ 2と4 3と5 という風に
暇な時にやると 実際の効果はわかりませんが、
指の筋肉を筋トレしたと言う自分の満足感はあります。 
435名無しの笛の踊り:01/12/14 22:37
手が小さいとテクニックがどうのという前にあきらめざるをえない曲って大量にあって悲しいよ。
436ふーん。:01/12/14 23:58
>>435
せいぜい悲しんでくださいな(呆
437名無しの笛の踊り:01/12/17 00:23
あげ
438名無しの笛の踊り:01/12/17 00:39
>435 ラローチャだって手は小さいが、イベリアやガスパールのような
名演を残しているから、あきらめないでちょ。
439名無しの笛の踊り:01/12/17 00:47
指は伸びないけど、練習次第で骨間筋が発達して手は広がるよ。
漏れは最初オクターブ届くぐらいだけだったけど、二年半で九度とか十度が届くようになったよ。
440名無しの笛の踊り:01/12/17 10:11
夢の十度・・・。夢のまた夢・・・。
441名無しの笛の踊り:01/12/17 10:34
>440に慰めの言葉
十度届く凡人ピアノ弾きは 小回りが利かない事が多い。
毎年音大に進学する人には 以外に手の小さい人が多いよ。
‥ お互い 練習しようや。
442名無しの笛の踊り:01/12/17 10:45
>>441 実際漏れの友達で現役音大生の男が、手が大きくて11度(!)届くけど、こまわりがきかなくて大変そう。
443名無しの笛の踊り:01/12/17 12:08
>441 うん、がんばるぅ。
444ななしのふえのおどりッ!:01/12/17 12:10
>>441
アタシは2ヶ月前にピアノを始めた
℃素人なんですが
やはりおててが小さいンですよッ!
楽譜どうりに弾けないッ!
指が裂けそうだッ!
みんなどうしてるンだろうッ!
・・・と、疑問符の毎日ッ!
なんか工夫すべき点とかありますかッ?
445 :01/12/17 12:14
河合楽器、ゴルフ場事業から撤退へ 本業に集中

 業績不振からリストラを進めている河合楽器製作所(静岡県浜松市)は、赤字続きの
ゴルフ場事業から撤退するほか、半導体関連事業を縮小し、ピアノなど本業の楽器事業
に経営資源を集中する方針を固めた。海外生産も加速する。不採算部門を抱えたままで
は、経営が行き詰まりかねないと判断した。
 撤退方針を決めたゴルフ場は「三木の里カントリークラブ」(静岡県森町)。来年度
までに売却を視野に最終処理を目指す。89年に事業化を決定し、総事業費約150億
円で、97年4月に開業。子会社が運営している。
 ところが、1口約1000万円で募集した会員権は予定の半数ほどにとどまっている。
運営子会社は赤字が続き、01年3月期で約35億円の債務超過。河合はこれまで運営
子会社に対し計約40億円の引当金を積んだが、河合グループで約500億円の有利子
負債を抱えており、引当金が経営を圧迫してきた。
 一方、半導体関連の金属事業の売上高は全体の約1割。これまでは収益を上げてきた
が、市況の悪化などから先細りで、ローンなどの金融事業とともに縮小する。
 今後はピアノの海外生産でコストを削減するなど、本業の楽器や音楽教室事業などで
業績回復を図る。
 ただ、少子化や中古市場の成長で主力のピアノの売上高は、ピークだった20年前の
約400億円から下降線をたどり、02年3月期予想は196億円と半分以下。連結売
上高予想はピーク時の約6割の756億円で7期連続の減収が確実だ。
 ゴルフ場の処理でも、地価の下落で少なくとも数十億円の損失が発生する見込み。静
岡県内のピアノ部品工場や営業拠点の売却で損失を埋める方針だが、経営陣の責任問題
が浮上しそうだ。(03:05)
446名無しの笛の踊り:01/12/17 16:39
でも手が大きいほうが何かと弾きやすいよ。
小回りが利かないって本当かな?
447名無しの笛の踊り:01/12/17 17:00
手が大きいと小回り利きにくいはウソ100百。
リストもヨーロッパ人もデブだけど
手が大きい方がこねくり回しやすくいろんな音色が表現しやすいよ。
448ナチュラル:01/12/17 17:04
なんだかどの曲も気が向かないときって、どうやって決めればいいのかしら。
こういうときは何をやっても自信がなくなってしまうのですが。
449名無しの笛の踊り:01/12/17 17:23
>447 分かってるよ・・・。
450名無しの笛の踊り:01/12/17 17:25
小さい人はラローチャを見習おう。
ロマン派がどうした!
451名無しの笛の踊り:01/12/18 00:20
>447
凡人ピアノ弾きは‥ だよ。
一緒に習ってる隣人は‥  だよ。
ここでリストや ヨーロッパの有名ピアニストと比較してどうする。
452名無しの笛の踊り:01/12/18 00:26
>444
まだ 手が小さいと嘆くには早すぎます。
たぶんまだ 手の神経、筋がほぐれていないだけです。
453名無しの笛の踊りィィィィ:01/12/18 00:57
>>452
ぬうッ・・・
修行不足ッすか!
454名無しの笛の踊り:01/12/18 10:28
中村紘子は10℃届いてるんですか?
455名無しの笛の踊り:01/12/18 10:33
10度が上から届く女っているのか?
456454:01/12/18 10:43
上からなんて贅沢言わないよ。
横からちいとでも小指がひっかかってくれりゃいいと思ってるよ。
んで、マジ質問で454なんですけど、誰か知りませんか?
457名無しの笛の踊り:01/12/18 11:02
>>454
もともと届かないから、水掻き部分手術し、切って広げてるって噂。
そんなことするから、彼女の音汚いんだと思う。
458名無しの笛の踊り:01/12/18 11:23
ということは届いているってことですね。
459名無しの笛の踊り:01/12/18 12:26
>456
それなら私もできる。
左5でG押さえて 右1でH押さえた後
Hが上がってこないように左1で支える。
ベートーヴェンの3番の最初で使った。(笑
460Xy:01/12/18 12:40
以前この板でお世話になった者です。
超初心者質問になるのですが聴いて下さい。

最近近所でホンモンのピアノひかせてくれるとこ見つけたんだけど、
(自宅は電子ピアノ)
アップライトの上のフタ(??)って開けて弾くもんなんでしょうか?
グランドだと、開けてますよね?
どうなんでしょうか、教えて下さい。


やっとハノン、第2部に突入したにょ〜
でもハノンって結構ボリュームあるのね・・・・
全部出来るまでまだ相当時間かかりそうだ・・・
はやく、
「メカニスティックな難しさがよくお分かりに」
なりたいです(w
461名無しの笛の踊り:01/12/18 13:01
>460 爆笑したよ。ありがとう。
462名無しの笛の踊り:01/12/18 13:08
小指が千切れたかのように短い。親もだから遺伝かも。
普通の人の指のほかの指との割合を考えると後2センチはないとおかしい。
元々手事体も小さいし。
1オクターブがやっとですぐ痛くなる。
ピアノから離れた方がいいかな。
463名無しの笛の踊り:01/12/18 13:15
俺もピアノかじってから、人の手を見るようになった。
体大きくても手小さい人もいるし、逆の人もいる。おもしろい。
大きい手の人をみると、あれならどれくらい届くとかつい想像してしまう。
464名無しの笛の踊り:01/12/18 13:32
ショパンもホフマンもゴドフスキも手は小さかったよ。
465名無しの笛の踊り:01/12/18 13:44
ショパンの曲でもとどかない音いぱーいあるよ。
466名無しの笛の踊り:01/12/18 14:39
467名無しの笛の踊り:01/12/18 20:57
私も手大きい方じゃないから頑張っても9度までしか手届かないけど
私の先生は私とあんまり手の大きさ変わらないけど、女性で10度届くよ。
彼女曰く毎日ストレッチすれば私の指でも10度届くようになると教わったが
やってないからまだ結果は未確認。
なにせ、エアロビストレッチ(足腰ストレッチ)だけで忙しいから。
468名無しの笛の踊り:01/12/18 22:28
>>467
ストレッチどうやんの???
469名無しの笛の踊り:01/12/19 08:57
教えて教えてぇ〜。
470名無しの笛の踊り:01/12/20 18:15
私、腕が短いから交差がきつくて、速くて遠い交差連続の曲なんかだと
腕を交差するときにかなり「よっこらしょ、たいへんっ」って感じで弾いちゃう。
「交差が大変って感じに見せないように弾いて」って言われるんですけど、
それってすごく困る・・。
交差する曲ってだいきらい。
かっこよく交差できる練習方法ってあるのかな?
471名無しの笛の踊り:01/12/20 19:22
バリオホールでやってるアマチュアピアノコンクールってどうよ。
472名無しの笛の踊り:01/12/20 21:57
「脱力」っていうのか?これができない。
ハノンを3番くらいから、「う〜、もう限界。手や腕がいてえ〜」
となってしまいます。「ピアノってこんなに辛いものなのでしょうか?
自分でも肩から腕、指にガンガンに力が入ってるのがわかります。
どうしたらいいでしょうか
473名無しの笛の踊り:01/12/20 22:08
>>472
まず、とにかくゆっくり弾く。ゆっくり弾いても痛くなる場合は、相当に無理な
力が入ってると思われるので、レッスンしている先生に相談してどこに無理があ
るのか、客観的に把握しましょう。

その他として。
・打鍵したらすぐに弛緩するイメージを体得する。
・打鍵前に必要以上に指を上げすぎないこと。
 指を上げて、鍵盤を叩くように弾くとすぐ手が痛くなります。
 鍵盤上を這うように弾くのがよい。
・ゆっくり、軽いスタカートで弾く。
 指先を鍵盤の底まで落とすだけ。あとは反動で上がるように。
・手首をうまく回す
 フレーズの進行に合わせて、手首の旋回運動を利用して鍵盤の近くまで指を
 移動させてから打鍵動作に入る。ピアノは指だけで弾くものではありません。
 指は最小限の動きで演奏できるように頭を使いましょう。

脱力はすぐに身に付くモノではありませんのであせらずに、頑張ってください。
474名無しの笛の踊り:01/12/20 22:11
いいせんせだな〜(´ー`)
475472:01/12/20 22:30
473>>

レッスンを受けたいのですが、いまは受けてません。
(小学生の頃ならってました)

“ゆっくり弾く”まず、これができないのです。

あせってるのです。ピアノほとんど弾けないのに周りの人に
「おれ、ピアノやってるんだす」と言いふらしてしまった自分がいて、
はやく弾けるようにならなきゃ、とすべてをあせって(ハノン)とか
力をガンガンに入れて、ずごいスピードで、終わらせようとしたり
(実際は3番くらいでやめて、他の曲へ、他の曲へ、中途半端に
やるだけで、まともに最後まで弾ける曲がよく考えたら“ありません”
楽譜は500曲以上集めてるのに。

とにかくあせっているのです。例えば、今年も「ピアノで弾こう2001年
ヒット曲」を買ったのですが、今、弾けないと意味がないと思ってしまうのです。
例えはおかしいかもしれませんが、浜崎あゆみを弾けるようになった!
とき、私が60歳のおじいさんだったら、いやなんです。

とにかくあせってるのです。
476472:01/12/20 22:34
あと、「カシオの光るキーボード」「ひかるナビ」だっけ?

あれの電子ピアノバージョンは、ピアノ屋さんに行けば
売ってるのでしょうか?
477473:01/12/20 22:57
>>472=475
ハノンの独学はおすすめできません。
きちんとした先生に付いてこそ意味があるのがハノンですし、手が痛く
なる状態で無理に練習すると、腱鞘炎などの障害を起こします。
また、ポップスが弾きたいのでしたら、ハノンよりもポップス系の入門
書などでコード(和音)練習をやった方が良いですね。

あと、あせりは禁物。
焦るな、と言っても焦ってしまうのが人間ですが、グッとこらえてゆっくり
したテンポをキープできるようになりましょう。自分の望むテンポを正確に
キープするのはとても重要な技術です。安価な電子式のメトロノームが出て
いますから、そういったものを使って練習するのも良いと思います。

なお、本当に弾けるようになりたいのでしたら、レッスンに行かれることを
おすすめします。独学をやめてレッスンに通うこと。これが上達への近道で
す。自分ではわからない欠点、自分では解決できない問題点(脱力)を、
解決してもらうための存在が、「ピアノの先生」なのですから。

全くの初心者さんというわけでもないようですので、ほんの2〜3カ月
レッスンに通われれば見違えるようになると思いますし、1年、2年と
続ければ今まで憧れだったいろいろな曲が弾けるようになりますよ。
478名無しの笛の踊り:01/12/21 03:04
実際 光るナビ系が ちょっとでも役に立った人っている?
いや ショップでちょっとさわってみたりするけど、
あれで 何かいいことがあるのか?っていつも思うもんだから。
479名無しの笛の踊り:01/12/21 03:12
>>478
暗いところで弾くときにはいいんじゃねえか。
480名無しの笛の踊り:01/12/23 02:45
age
481名無しの笛の踊り:01/12/23 21:06
皆さんどんな曲弾いてますか?
482名無しの笛の踊り:01/12/23 21:23
発表会のいい曲を教えて下さい。
あせるたちなので、ゆったりした曲がいいです。
ツェルニー40番とソナタ1を始めたとこです。
よろしくお願いしま〜す。
483名無しの笛の踊り:01/12/23 22:11
テルニー40番なら、何でも弾けるんじゃないかなー。
ショパンのワルツとかー。
484名無しの笛の踊り:01/12/23 22:30
ワルツは何曲か練習したけど、リズムがいまいちです・・・
先生からもゆったりした曲がいいといわれてます。
「別れのワルツ」じゃピリッとこないし、
ドビュッシーの「夢想」はどうかなと思うけど、もうちょっと派手なのないかなあ・・・
485名無しの笛の踊り:01/12/24 21:11
リスト『超絶技巧練習曲第10番アレグロアジタートモルト』
に有効な練習ってなんでしょう。
たとえばハノンでいうとどれでしょう。
486名無しの笛の踊り:01/12/24 21:22
>>454
中村先生は10度届きません。9度がギリギリです。
幻想即興曲のAパート最後の方の左手のキメ和音とかが精一杯のようです。

男性でも9度までしか届かないピアニストがいますが、中村先生よりずっと
よい演奏をするので、手の大きさが問題ではないと思います。
487名無しの笛の踊り:01/12/24 21:23
58?
488名無しの笛の踊り:01/12/24 23:57
265
489名無しの笛の踊り:01/12/25 00:15
>>485 どんな所が苦手なんですかねー?
490485:01/12/25 15:25
>>489
あの左手はやくひくのがどうも・・・16分音符の連続が
491名無しの笛の踊り:01/12/25 16:02
>>484 (>482)
ドビュッシーだったら子供の領分から抜粋してはどうでしょう。
「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」は、比較的易しいのに演奏効果が大きく、
「小さな羊飼い」は可愛い曲、「ゴリウォッグのケークウォーク」は楽しくのれる。
492491:01/12/25 16:14
ゆったりしてないな、逝ってきます。
シューマンの子供の情景から「異国にて」「夢」に変更。
493489:01/12/25 18:27
>>490
力がはいってしまっているのでは?
例えばはじめの音だけしっかり弾いてあとは鍵盤の上をあるく程度で
力を抜いてひくとか!!!指先のちからはぬかないでねー!!
494485:01/12/25 18:46
>>493
アドバイスありがとう。
やってみます!
495名無しの笛の踊り:01/12/25 21:49
>>491-492
アドバイスありがとうございます。
「子供の情景」から2曲くらいか「子供の領分」からですね。
CD聞いて考えてみまーす。
496名無しの笛の踊り:01/12/26 09:15
>>493

力を入れて引かないってことを会得するのにかなりの時間がいるのでは?
どうみても分不相応な曲を相手にしているとしか思えないのだが。
リストを弾くってことは相当な技量があってこそできること。
技量のない人間がリストを弾くということは、騒音を撒き散らす行為に
等しい。
それでも弾きたいのなら、恐ろしくゆっくりしたテンポで一小節ずつ
確実に仕上げていくことしかないだろうが。これだったら完璧とまでは
いかなくても、なんとか耳に耐えうる演奏になると思われ。
ただゆっくり弾く練習というのはかなりの忍耐が必要。よっぽど根性
入れてやらないとだめだがね。
497名無しの笛の踊り:01/12/26 17:12
子供の領分や子供の情景は、きちっと弾くのにはなかなか難しい。
がんばってください。
498名無しの笛の踊り:01/12/26 18:29
ttp://www.vitalijkuprij.com/sound/mp3/s2_ChopinEtude11.mp3
ttp://www.vitalijkuprij.com/sound/mp3/s1_Opus1.mp3

上のがChopin Etude #11 in A minor opus 25で下のがPaganini Caprice No.24
この人の力量はどう?
499名無しの笛の踊り:01/12/27 01:06
力量って言われても。・・・ねぇ?
500名無しの笛の踊り:01/12/27 02:30
500♪
501名無しの笛の踊り:01/12/27 23:33
チェルニー30番入ったとこで子犬のワルツって大丈夫?
難しくて練習いやになってきてんけど・・・。
502名無しの笛の踊り:01/12/28 12:47
15年ぶりにピアノを習い始めた。ブルグミュラーとハノンやってます。
早くドビュッシーの曲が弾けるようになりたい。
503名無しの笛の踊り:01/12/29 00:20
私はドビュッシー嫌いだわ。
504名無しの笛の踊り:01/12/29 10:08
そんなこと言ってたら、顔面ドピュッシーしてやるぞ。
505名無しの笛の踊り:01/12/29 10:41
ショパンのエチュード仕上げるのに上手な人で何日くらいかかるんですか?
例えばOP10-2をin tempoで弾けるまでには?
506名無しの笛の踊り:01/12/29 10:50
上手な人って言うのが 曖昧だけど、
普通にやってる人なら 高校生くらいでやるから、時間があるし、
みんな知ってる曲なので、譜読みの時間が要らないし、
それらしく聞こえるだけで良いなら、1週間〜2週間かな。
507名無しの笛の踊り:01/12/29 11:10
>506
偉そうでスミマセンが、完璧に弾けるまでは・・・何日くらい?
素朴な疑問です。
508名無しの笛の踊り:01/12/29 11:26
>507
完璧は‥ない。(コレは誰でも思う真実)
どんなトップピアニストも常に上を見ている筈。
‥‥平凡な世間話に戻ると、
音大受験を例にあげると、
課題曲が11月に出るのは 非常に遅い。
つまり、 3ヶ月で仕上げるのは難しい。
自由曲なら 半年くらいは練習する。
これでどう?
509名無しの笛の踊り:01/12/29 11:31
直接は関係ないが
「ピアニストの進歩は各自の能力によって、様々であって、ある人はのろく、
また生まれつきの天分で進歩の早い人もいる。たとえば私がショパンの作品
37-2のト長調の見事なノクターンを演奏する。レガートの三度音程の演奏は、
一見やさしく聞こえる。しかしあの三度音程のために私が費やした何年間の
苦心は、到底語りえないほどである。」

「ショパンの変ニ長調ノクターンを私が弾いてみる。各音が互いに関係を持っ
てつながっているか、すべてが正しい平衡をもっているか、注意していただき
たい。こうした演奏が一日で成就されるであろうか。音の宝石はダイヤモンド
を磨く以上に長い努力が必要である。それなのにこの曲を一年以上は勉強した
とも思われない少女が、わたしに賞賛の言葉を期待して弾いて聞かせる。彼ら
は、夜の間に張りめぐらされ、翌朝朝露の重みに破れる蜘蛛の巣のごとく、
音楽上の傑作を一夜で弾きこなせると思っているのである。」

巨匠ウラディミール・ド・パハマン(1848〜1933)の言葉。
名人は手間と時間を惜しまないようですね。
510508:01/12/29 11:41
>509
いいお話をありがとうございました。
私のレスより ずっと感動的です。
511507:01/12/29 12:12
>508、509
やはりそうなんですね。
自分の演奏に磨きをかける意欲と勇気が更に沸いてきました。
すばらしいお話ですね。
本当にありがとう。
512名無しの笛の踊り:01/12/29 12:25
>>509
>名人は手間と時間を惜しまないようですね。
水を差すようで悪いけど、それは単にパハマンが不器用なだけ。
技術だけなら現代のピアニストは遙かに優れてる。
そんな大昔のピアニストの呟いたボヤキを語って満足するなよ。

実際、ピアニストは、練習や譜読みに時間をかけない人が多い。
なぜならそんなことに時間をかける必要がないから。
飛行機での移動中に暗譜して、ピアノに向かうときにはすでに弾ける
状態、なんて人がゴロゴロいるのだよ。
513名無しの笛の踊り:01/12/29 12:28
>>512

パハマンの言ってるのは、もう少しレベルの高い話だと
思われ。
514512:01/12/29 12:45
>>513
ウワーン、煽りにマジレスしないでー(泣
てゆうか煽りっぽく書かなかった自分がいけないんだけど。。。
逝きます・・・
515名無しの笛の踊り:01/12/29 12:52
>>512
サヴァン症候群とは違うのでしょうけど、先天性脳機質障害等の原因で
一読暗譜→再現可能の人もいますがゴロゴロはいないでしょう。
学会誌などのデータお持ちなら興味があるので教えて欲しいです。
パハマンの件に関しては513さんと同意見。

 
516515:01/12/29 12:58
>>512
煽りと知りつつレスつけたけど、みごとなヘタレぶりです、感動した(w
517名無しの笛の踊り:01/12/29 13:18
>>512
おおばか
518名無しの笛の踊り:01/12/29 14:05
一読暗譜→再現可能って本当なんですか?
519名無しの笛の踊り:01/12/29 14:23
>>518
このスレの >>319 参照のこと。酒鬼薔薇は直観像素質者だそうです。
一読暗譜→再現可能の演奏家は、指揮者ではブーレーズがスコアまるごと即記憶できるとか。
ピアニストでは、当然メカニックが完成していなければ不可能ですが、話をきいたことがある。
ギーゼキングは、これとは違うけどいい線いってたのではないか。
(ピアノとともに ギーゼキング著 白水社 P.167-171 参照)
520512:01/12/29 14:31
>>518
マジレスね。
自分の知ってる例としては藤原由起乃さんがそう。
アメリカから帰国する飛行機中で「ラ・カンパネラ」を譜読みして、自宅に着いて
即演奏。しかも暗譜で。これは彼女の妹から聞いた話だが、彼女にはこんな逸話が
ゴロゴロ。

ダン・タイ・ソンもそういうタイプ。以下、彼の話から要約。
文章を暗記するように、ピアノに向かわずとも楽譜を暗譜できる人はいる。自分もそう。
そういう人たちはピアノを弾くという行為が言葉を喋ることと等価なのだ。
ゆえに特定の曲、特定のフレーズのための練習は不要である。しかし時々、読めない字
や意味の分からない語句がある。この場合は勉強が必要。ただし、そういう箇所がある
曲は演奏会の時にミスする可能性があるから注意している。

↑ワシはこの話を聞いてイヤになっちゃったね。レベル違いすぎ。
521名無しの笛の踊り:01/12/29 14:42
>>520
それが天才の領域。
幼いモーツァルトが教会で門外不出の曲(アレグリの“ミゼレレ”)を
一度聴いただけで、家に帰って正確に記譜できたエピソードも。
522名無しの笛の踊り:01/12/29 18:41
ミケランジェリにも似た話があった。
自宅の最寄駅で楽譜を渡されて、家に着くまで読んで、
家についてスグ弾いたとか。

ま、確かに一般人とレベルが違うが、
でもだからと言って、時間をかけて譜読みされ苦労して仕上げられた
曲と出来上がりに差があるか、と聞かれればそれには疑問符だと思う。
ダン・タイ・ソンも端正で良い演奏をするので私は好きだけれど、
うーん、でも一般的にはあんまりパッとしないよね。
523名無しの笛の踊り:02/01/01 12:08
あげてみようかな。
524名無しの笛の踊り:02/01/02 12:28
さしずめ「ガラスの仮面」北島マヤのピアニスト版ってところですか・・・
525名無しの笛の踊り:02/01/02 12:46
ラ・カンパネラみたいに有名な曲なら
弾かなくても暗譜出来そうですが。
甘いかな・・・?(^_^;;;

新曲(現代曲)をパッと弾けたらすごいだろうな
526名無しの笛の踊り:02/01/02 23:19
ピアノ初心者スレじゃなくなってきてるよぅ(涙
527名無しの笛の踊り:02/01/02 23:43
初心者スレじゃなくなってきてますね・・・(笑
528名無しの笛の踊り:02/01/03 00:09
初心者スレだったのか。
529名無しの笛の踊り:02/01/03 01:29
ショパンのOp10−4が、全体的に弾けません。
指がもつれます。ピンチです。何か、アドバイスいただけないでしょうか。
530名無しの笛の踊り:02/01/03 01:57
>529
op10-2を練習している者ですが、これも指がもつれる曲。
先生のアドバイスで、ゆっくりでも抑揚をつけて弾けるように練習したら
(強弱等をオーバーにこれが結構つらい)以外にも楽に弾けるようになった。
531名無しの笛の踊り:02/01/03 02:16
質問じゃないけど、ピアノ好きは4日のbs11朝9時からは要チェック
532名無しの笛の踊り:02/01/03 04:02
ジューコフの弾いたチャイコフスキーのピアノ協奏曲全集のCDを
みつけたのですが、これはどんな演奏ですか?
533名無しの笛の踊り:02/01/03 16:38
>531 すげーや。
534名無しの笛の踊り:02/01/03 18:22
>>529
まず嬰ハ短調のスケール、アルペジオを徹底的に練習しなおす。
あと、>>530さんの方法はかなり有効。

というか、10-2、10-4は25-6あたりとともにショパンエチュードの最難関
と思われるので、そうそう簡単に弾けるとは思わない方がベター。
535名無しの笛の踊り:02/01/04 07:43
ショパンのエチュードで難易度が低めで勉強になるのって何番あたりでしょうか?
536名無しの笛の踊り:02/01/04 10:09
Op.25-1はどうか。
これで、まず手首を柔らかくしレガートに馴染む。
あとop.25-10で早い段階からオクターブを鍛えとくのもいいかも。
op.25-4の跳躍もね。
537名無しの笛の踊り:02/01/04 13:01
ニューヨークスタインウェイって
日本で買うより安いんですか?
来月現地に行ってみようと思ってるんですが。
538名無しの笛の踊り:02/01/04 13:34
そりゃあ現地のほうが安いでしょ。
早い曲はひたすらリズムがえやら
スタッカートやらでゆっくりやればいいと思う。
539名無しの笛の踊り:02/01/04 13:36
>>535
10-9なんかはどう?
540537:02/01/04 13:38
>>538
ありがとう。
中古なら手が届くかな・・・。
541名無しの笛の踊り:02/01/04 13:43
グランドなら中古でも無理だろうなあ
100万はするから、、、。
542名無しの笛の踊り:02/01/04 14:45
現地で買うのはいいけれど、
輸送費はどのくらいかかるのだろう・・・。
543名無しの笛の踊り:02/01/04 15:01
そういう問題がありましたなw
544名無しの笛の踊り:02/01/04 21:05
輸送費だけでも、ちゃんとしたとこに頼むと
100万前後かかるらしい。
それでも国内で買うのと比べれば安いか。
アフターサービスとか面倒そうだけど。

俺も欲しいぞ。
545名無しの笛の踊り:02/01/04 22:08
日本で代理店やってる松尾楽器商会(だっけ?)ぼったくりすぎ。
アメリカ逝って買うのがよい。輸送費込みでも安上がり。ただ今は円安傾向なので
それほど差額が見込めないかもね。
ちなみにNYのスタインウエイ直営店に事前に予約すればいろいろ試せるよ。
やっぱりハンブルクは高いので、特別なこだわりがなければNYで十分と思われ。

あと輸入ピアノの中古関係は怪しげな業者が多いので要注意。
「ヤマハのグランドよりベヒシュタインのアップライト(300万)が良い」とか
平気で逝ってのけます。アップライトじゃできない練習をするためにグランドを買う
のだヴォケが〜!!
546名無しの笛の踊り:02/01/05 10:42
ショパンの前奏曲第7番の13小節めの右手の和音の
押さえ方、どなたか教えて下さい。
指が全然届かないんです。(初心者)
547名無しの笛の踊り :02/01/05 11:54
ピアノをせつない気持ちで弾いてると、脇からイイ臭いのフェロモン出るのですが
かぎたいかた、いますか?
548名無しの笛の踊り:02/01/05 12:03
>>547
vaka
voke
afo
54930代アマチュア男:02/01/05 12:16
英雄ポロネーズを練習しています。
中間部の左手オクターブ連打がどうしてもうまくいきません。
すぐに左手がクタクタになってしまいます。
ちなみに私の手は上からだとオクターブ、横からだと9度ギリギリしか届きません。
この手で英雄ポロネーズをやるのは無謀でしょうか?でも大好きな曲なので、どう
しても仕上げたいんです。
これまでに幻想即興曲と革命は(アマチュアなりに)なんとか仕上げましたが、ここ
に来て手の大きさという大きな壁にぶち当たった感じです。どなたかご存知の方、特
に小さい手というハンデを克服された方からのアドバイスを頂けると幸いです。

>>546
あの部分は届かない人はアルペジオにするしかないかも。私はそうしましたが・・・
革命も幻想即興曲も、届かない和音は全部アルペジオにしました。
550名無しの笛の踊り:02/01/05 12:31
>>549
身長何cmですか?
平均的に言って160cm以上あれば、
手の大きさも物理的には十分な大きさだと思われます。
ただ指間の広がりが足りないだけなのでは?
オクターブは手首を使います。
関節を固くしてはいけません。
いろんな人の演奏映像を見て参考にしましょう。
551名無しの笛の踊り:02/01/05 13:07
9度とどけば大丈夫でしょう。
ちなみに私は10度です。(一応実用範囲)
革命弾ければそんなに苦労することは無いと思いますが…?
ハノンの最後のほうの練習をスタッカートや
音をずらしてやってみるのもなかなか良い練習です。
その間違う曲をやるのも良いかもしれません。
あとは毎日練習することですね。
552546:02/01/05 14:22
>>549
ありがとうございます。
色々工夫してみます。
553名無しの笛の踊り:02/01/05 16:59
40歳を過ぎてから、いわゆるロマン派の曲にあるような華麗なるパッセージを人前で弾けなくなりました。
どうしても緊張してしまうのです。私はいわゆるアマチュアなので。
それで、これからはブラームスの小品や、バロックなどを弾いていこうと思っています。
指のためには、やはりハノンを少しずつやるのが有効でしょうか?
554549:02/01/05 19:20
>>550
身長は165cmです。男としては小柄な方です。
ピアニストの演奏ビデオとかレンタルしたいのですが、なかなかないですね。
田舎に住んでいるからでしょうか。
指間の広がりですか・・・風呂に入る時は指間に握りこぶしを入れて湯船の中で
伸ばすように心がけています。なかなか効果が出ないのですが、あきらめず続けて
みようかなと思ってます。ありがとうございました。

>>551
9度でも大丈夫ですか!嬉しいなあ。ハノンはまだオクターブのところまで届いてな
いのですが、先取りしてみるのも一法かもしれませんね。
時間の許す限り、毎日最低でも左手右手両手一回ずつ通すようには心がけています。
頑張って続けてみようと思っています。ありがとうございました。
555名無しの笛の踊り:02/01/05 21:45
>>553
日頃の練習不足を歳のせいにしてますね(失礼。でも事実だと思う)。
ハノン、ハノンと馬鹿の一つ覚えのように唱える人が多いですが、ハノンで何が
有効で何が無駄か実感していないから、40歳すぎてもそんな質問をすることに
なるんです。
とりあえず、スケール&アルペジオは毎日すべての調を練習すべきでは。
華麗なパッセージを弾きたかったらそれなりの基礎がないと。基礎力を維持するためには
それなりの練習量がないと。
あとレベルにもよりますが、ショパンの前奏曲、バッハの平均律集は練習曲としても
有用ですよ。
556名無しの笛の踊り:02/01/05 21:53
このスレに指の皮切った人っている?
557名無しの笛の踊り:02/01/06 00:08
>531
ありがとう すごい番組でしたね。
今時のピアニストが"軽く"見えました。
558名無しの笛の踊り:02/01/06 00:40
ニューヨークのスタインウエイだったら、いいヤマハの方が私は好き
もちろんハンブルグだったら、もちろんスタインウエイがいいけど
もちろんコンサートグランドだったら、アメリカのもいいのはあるけれど
鍵盤軽くって、すぐカスカスになっていきませんか?(鍵盤押して、一番下まで
降りる間の速度が違うようになってくる、というか)

お金が足りない我が家は、ボストンのちびグランド・・・
日本製ですが(結局カワイなの?)、弾きやすいよ
夢はやっぱりハンブルグ!!!
559名無しの笛の踊り:02/01/06 04:00
エディト・ピヒト・アクセンフェルトの
ショパン「練習曲集」はいいんですか?
560537:02/01/06 04:07
ニューヨークのスタインウェイ直営店って
いきなり行っても入れてくれないの?
予約はもちろん英語だよね・・・。

ちなみに予算200万くらいで中古のM型(黒艶消し)探してます。
561名無しの笛の踊り:02/01/06 08:02
560さん、ニューヨークのスタインウェイはいつでもいれてくれますよ。でも、開店時間は要チェックですが。なかなか歴史を感じさせられる、ショールームで、カーネギーの斜め前位の場所です。(もう少しイーストサイドに行ったところ)

セールスの人はなんかその道のプロって感じです。(彼ら気取っているわけではないですが、私もきちんとしなくては・・・とは思ってしまう)2階はリハーサルルームとかです。
まずは本店をのぞいて、それから近所のピアノ店に行って値段の差をチェックするのがいいかな?ちかくに2?3ピアノ店があります。(ちょっと奥まったところだけど、電話帳でピアノってひけば出てくる)
ttp://www.steinway.com/index.html
562名無しの笛の踊り:02/01/06 11:28
>>予算200万くらいで中古のM型(黒艶消し)探してます。

その値段ではまともなピアノは無いと思います。
中古ピアノはメンテナンスをしてから市場に出回りますので、それなりに値が張ります。
ヤマハのS4とかS6を弾いたことがありますか?下手なスタインウエイより
よっぽど弾きやすいです(スタインウエイはどうかすると非常にシビアなタッチを
要求する)。当然ながら日本製なのでメンテナンスも確実です。

それでもスタインウエイの方が良いというなら止めませんが。
563573=560:02/01/06 13:08
>>561さん
>>562さん
アドバイスありがとうございます。

当初は部屋の都合もありヤマハのC3かC5を購入予定でした。
知人に「新品買うなら、同じくらいで外国産中古が買えるよ」と言われ
近い内にNYに行くのでついでに見てこようかな、と思ったんです。
スタインウェイだけにこだわる訳では無いんですが、
いつかは自分の部屋に置いてみたいなぁ・・・なんて。
564名無しの笛の踊り:02/01/06 16:03
>エディト・ピヒト・アクセンフェルトの
>ショパン「練習曲集」はいいんですか?
テンポはトロいらしいね。聴いたことないけど。
565名無しの笛の踊り:02/01/06 16:03
>>563
スタインウエイの国内リペア品は500万円〜、海外でも円換算して300万円〜が
相場。ヤマハC5かS4、カワイのShigeruKawaiあたりにしておくのがベター。
浜松の工場に行けばいろいろ選べるYO!
566音大受験生:02/01/06 21:23
東音・武蔵野・国立って倍率どのくらいですか?
ピアノでよい点数をとっても英語で不合格になるケースは
あるのでしょうか?
567名無しの笛の踊り:02/01/06 22:43
倍率など関係無いでしょう。
倍率の高い音大は2流3流だと思われます。
ピアノで本当に良い点が取れるなら、
英語が出来ないはずはありません、そこそこの点が取れるはず。
だから 合格。
568名無しの笛の踊り:02/01/06 23:02
英語ー普通以上だったら大丈夫じゃないの。
569563:02/01/06 23:28
>>565さん
×「C3かC5」
○「C1かC3」
の間違いでした・・・。ベビーグランドってやつですね。
住宅事情でC5は無理だと思います。

NYから帰ってきたら浜松も行ってみます!要予約かな。
570名無しの笛の踊り:02/01/07 21:28
音楽サロン@2ch掲示板
http://music.2ch.net/msaloon/
が新設されました。
すべての音楽ファンのための雑談板です。
みんな来てくれよー。
571名無しの笛の踊り:02/01/07 21:44
このスレの存在を知らずに
ツェルニースレで質問してしまいました。
ツェルニースレの最後(レス番206)の質問にどなたか答えていただけないでしょうか。

曲名教えてちゃんです。よろしくです。
572名無しの笛の踊り:02/01/10 11:21
age
573名無しの笛の踊り:02/01/11 16:52
みなさん。練習時間ってどれ位ですか?
しなくてはいけないのに、つい、たらたらと
してしまいます。。。
574名無しの笛の踊り:02/01/11 16:53
明日、レッスン。あさって、リハーサル。
やばい、です。
本番近い人、誰かいますか?
お互い、頑張りましょう。
575名無しの笛の踊り:02/01/11 16:55
毎日、こつこつっての
中々難いよ。
576名無しの笛の踊り:02/01/12 00:13
鍵盤に向かう暇がないときにもできるような指の運動ってなんかないですかね。。
577名無しの笛の踊り:02/01/12 02:55
>576
私 しょっちゅう指動かしてるよ。
電車の中 暇な授業の時 5本平らなところにおいて
力の配分を意識しながら 5 4 5と3 4と2 っていうふうに
いろんな組み合わせで 上げ下げする。
筋肉の増強にはならないけど、 指の神経の独立にはいいような気がしてる。 
578名無しの笛の踊り:02/01/12 22:24
指とか、ボキボキッってならします?
私は一応ならさないようにしてるんですけど・・・
(関節が太くなるし)
579名無しの笛の踊り:02/01/12 22:57
>>576
掌をパーで広げて、指を一本ずつ曲げて柔軟運動をしてます。特に2−3
それから、トリルの練習。
これやってると、しばらく鍵盤に向かえない時でも、感覚が鈍らない気がします。
580蜜柑:02/01/13 00:45
ねぇ、ブーニンってまだ生きてるよね・・・?
581名無しの笛の踊り:02/01/13 02:26
>580
健在よ。でも、あまり見ないね〜
582名無しの笛の踊り:02/01/13 02:40
>578
絶対ダメ 一応じゃないよ。
五本指で握りしめる動作も避ける、 テニスは最悪。
球技はやらない 体育の授業も出来るだけやらない、
突き指するとあとの動きが鈍くなる。
583名無しの笛の踊り :02/01/13 11:06
>>582
高校3年のころ、音大受験控えていたのにもかかわらず、
体育はバレーボール。突き指したら困るから見学したいと
先生に言ったら、「じゃぁ、突き指しないようにやれ」と
それを素直に受け止め、突き指しないようにやった。
なんせ、バレーボール部にいたから上手かった。
無事に音大に行ったが。
他の皆さん真似しないように。マジで突き指+指太くなるよ。
584名無しの笛の踊り:02/01/13 11:12
>>582
濡れタオルを絞る動作も悪いっていうね。
オリは弦だけど、ほんと手には気をつかう・・・。
585名無しの笛の踊り:02/01/13 11:18
某音楽高校では、バンバンバレーボールとかの授業やってたよ。
突き指で卒業演奏弾けなくなった子もいたけどさ(w
586名無しの笛の踊り:02/01/13 11:20
>>578
一回関節太くなったら直らないの?
587名無しの笛の踊り:02/01/13 11:20
芸高には全員参加のテニス合宿があるけどな。
588名無しの笛の踊り:02/01/13 11:21
関節ならすと、軟骨部分に気泡ができる。
気泡が出来て隙間になったところに、新たな軟骨が作られる。
こうやって関節が太くなってしまうんだそうな。
もちろん、関節の動きも悪くなるよ。
なんで、「やめましょう」
589名無しの笛の踊り:02/01/13 17:13
関節ポキポキは、
腱がはじかれる音らしい。
だから軟骨うんぬんってのはほんとかどうかわかんないよ。
590名無しの笛の踊り:02/01/13 19:34
でも、だいたいピアニストって関節太いと思うけど。
591名無しの笛の踊り:02/01/13 21:47
ピアニストは間接というか指全体が太いのではないかな。
592世捨て人:02/01/13 22:38
独学ですがつまづいてしまったので、指使いについて質問させてください。
ふつう上の五線譜が右手で、下の五線譜は左手ですよね。
けど、あるサントラのピアノソロの曲で、下の五線譜に書かれてる音が、
どうも右手で弾いちゃったほうが弾きやすいんじゃないかと思う箇所が部分的に
あるのです。
これって、楽譜通りに弾いた方が綺麗に弾けるよとかっていう、
採譜をされた方の意図があるのでしょうか?
じゃなかったら自分の弾きやすいやり方で弾いてしまってもいいのでしょうか。

ちなみに問題の音は鍵盤のほぼ真ん中辺りにあるドとかミとかの音で、
CDを聞き込んでみただけじゃ、演奏者がどっちの手で弾いてるのかわかりません
593名無しの笛の踊り:02/01/14 03:06
あげ
594名無しの笛の踊り:02/01/14 11:08
昔、学校の教科書は正しいって信じてたころ、
ピアノ弾くときも楽譜どおりの指使いじゃないといけないんだって頭から信じてた。
しばらくしてテレビ放送のピアノ演奏を見るようになってから、
演奏家たちの指使いを見て、なんでもありじゃんと思った。
595名無しの笛の踊り:02/01/14 12:26
>>594
それは違うと思うな。
ある程度指使いっていうのは参考にしたほうがよい。
もちろん、色々な方法があって、
ひとそれぞれ指の形だとか筋肉とかも違うから、
自分に一番あったやりかたをみつけていくのが一番大切なこと!
指使いによって、音の感じ、かわるからね。
596名無しの笛の踊り:02/01/14 16:21
>>592
ポピュラー系は指使いなんてテキトーでいいよ。書いてる人も一枚幾らで書いてる
から細かく検討してる時間ないんですから根拠にとぼしい場合もありありです。
597名無しの笛の踊り:02/01/14 20:49
ベーゼンドルファーのスタジオで弾いてきました。
セミコンと200が置いてあったのですが、柔らかな音に包まれるようで、
聴き疲れのしない心地よいピアノというように感じました。
私はフツウの勤め人ですが、ピアノが一番大切なものなので、いつかは良い楽器が
欲しいと思って、ずっと貯金してきたんです。
一応資金はたまったのですが、やっぱり1,000万もの買い物をするのは、
とても勇気がいります。アマチュアで高価な楽器をお持ちの方がいたら、
ご意見を聞かせていただきたいと思います。
今の楽器はヤマハのC5でサイレントを組み込んでもらいました。丁度5年ぐらい
たつのですが、下取りに出すとすると、いくらぐらいになるのでしょうか?
598ボス:02/01/14 21:06
今高校2年なんですが
高校卒業までにクラシックの曲だいたい10曲は
弾けるようになっておきたいです
現在ショパンの革命とドビュッシーのピアノのためにを終えて
幻想即興曲やってます。できれば幻想即興曲のような誰でも
知ってるような難しいのをやってきたいんですが
なにか有名なピアノの曲ありますか?
先生がいうには熱情やらなんやら・・
599名無しの笛の踊り:02/01/14 21:25
おまえら、やっぱりブーニンが最高ですね★
600名無しの笛の踊り:02/01/14 22:07
>598
熱情ソナタ知らないの?
ショパンの革命が弾けるくらいのレベルの人だったら
普通知ってるもんだけどな。
601名無しの笛の踊り:02/01/14 22:15
革命が弾けるくらいなら、熱情ソナタ外せないね。
それと月光、告別(マイナー?)もいいなぁ。
あとはショパンのポロネーズ(誰でも知ってるなら英雄かなぁ)
リスト(愛の夢だっけ?)
あとはなんだろうねー。よく楽譜屋さんでピアノの名曲とか
難易度別に3冊くらいに分けて売ってるから、そんなの見たら
どうだろう。有名な曲ばっかり載ってるよ。
602不二子:02/01/14 22:35
ラ・カンパネラは外せません
603名無しの笛の踊り:02/01/14 23:13
全音ピアノピースのCランクでおすすめの曲を教えて下さい。
一度は聴いたことがあるような有名な曲を弾いてみたいです。
604名無しの笛の踊り:02/01/14 23:14
大学のピアノサークルで一番レベル高いのはどこですか?
605名無しの笛の踊り:02/01/14 23:17
もし、宴会とかの隠し芸でウケを狙ってるなら、誰もが知っているハデな曲に
トライして(成功すればいいけどね)失敗するぐらいなら、そんなに難しくなくても
美しいメロディーの曲を心を込めて弾くほうが、ずっとインパクトあると思うな。
ショパンならノクターンとかさ。8番とか、特に好きだな。
ベートーベンのソナタなら、田園なんてのはどうでしょう。
606名無しの笛の踊り:02/01/14 23:24
>>603
シューベルト 即興曲
ドビュッシー 月の光
とかどうでしょう。あとショパンはいろいろ。
607603:02/01/14 23:35
>>606
おすすめありがとうございます。
以前教室に通っていた時に「乙女の祈り」を先生に強制され弾きましたが
あまり楽しんで弾けませんでした。
好きな曲調ではなかったため・・・
近頃また独学で弾き始めているので、参考にさせてもらいますね。
608世捨て人 :02/01/15 07:22
レスくれた人サンクスです。
結局、まあ、なんていうか、自分の弾きやすい指使いで弾くことにしました。
そのほうが納得いくし・・・
609名無しの笛の踊り:02/01/16 02:09
ピアノを弾いてて脇の下の胸の真横あたりに痛みが走る
人いますか?
特にハノンの最初の30番(でしたっけ?今手元にないので・・・)
の連続練習とか、早い曲を弾いてる時に。

5年ぶりぐらいにピアノを弾き始めたのですが、そういえば
昔弾いてた時もこんな痛みはしってたなあと思って。
(その時はもしかして乳がんでリンパ節が痛いのかと思って
不安になってたなあ・・・)

力が入りすぎなのか、間違った筋肉を使ってるんでしょうか?
610 :02/01/16 14:24
質問です
私はピアノ初心者で今子犬のワルツをやっています。
しかし左手の同音連打?のところがなかなかできません。
ダッダッダのリズムがダ ッダダというふうになってしまいます。
さらに調子が悪いとダッ ダと連打できないこともあります。
ここを上手に弾くためのコツは何かないでしょうか?
611ボス:02/01/16 19:28
>>601
情報ありがとうございます。さっそく挑戦してみます
>>610
僕はできないときはもの凄いトロイテンポで飽きるほど練習しますよ
612やまなし:02/01/16 20:08
ポピュラーは自分の弾きやすい指で弾くのがいいと思います。
私も気晴らし?にいつも練習の後にAIさんの曲などを弾いてます。
ポピュラーはクラシックの音形とは少し違うので意外と
ひっかかるような所もありますね。
613名無しの笛の踊り:02/01/16 23:41
>609
上腕に力が入ってるのかも。
脇が開きすぎてませんか。
614名無しの笛の踊り:02/01/16 23:46
>>565さん
>>浜松の工場に行けばいろいろ選べるYO!

C1でもいろいろ選ばせてくれるんでしょうか。
何台もならべて弾きくらべっての、やってみたいなぁ。
615名無しの笛の踊り:02/01/17 01:18
ハノンってテンポ108より早く弾くのはよくないですか?
どうしても時間がもったいなくて少々早めのテンポになってしまう・・・。
616名無しの笛の踊り:02/01/17 02:02
>615
何を答えて欲しいのかがわからない。
ハノンやる時は ゆっくり 音に長短をつけて 早く 何でもやる。
時間がもったいないって 30分もやればいやと言うほど出来るよ。
617名無しの笛の踊り:02/01/17 07:02
ハノンはそもそも子供のための練習曲だから、
もちろん早いのはあたりまえ。
私は、レスーンでもっていくときは、だいたい140くらいだよ。
そのかわり、音の粒、音の長さ(指の切り替えの時に
音が途切れたりしないように)きちんとききわけなきゃHGだけど。
ハノンで時間をもったいない、というのはよくない、
よっぽどショパンのエチュード練習するほうが時間ははるかにかかる。
618名無しの笛の踊り:02/01/17 07:05
619名無しの笛の踊り:02/01/17 13:49
ハノンはな〜 
1.全部のkeyに移調してやれよ。
2.スタカート、レガート、付点その他諸々かならずやれ〜

かなりバードだぜ
620名無しの笛の踊り:02/01/18 07:25
あげ
621名無しの笛の踊り:02/01/18 23:58
ハノン。
50年後の日本人もおそらく弾いているだろう。
だが100年後は。。。
いや、どんなに科学技術が発展しようが、
ハノンは弾かれつづけるであろう。
ピアノは弾かれつづけるであろう。
そしてピアノがある限り、音楽がある限り、
人は尊い存在であり続ける。
ハノンよ、永遠なれ。
622バイエル:02/01/19 01:50
どみふぁそらそふぁみれふぁそらしらそふぁみそらしどしらそふぁらしどれどしらそしとれみれどしらどれみふぁみれどしれみふぁそふぁみれ
623チェロ好き野郎:02/01/19 01:55
ピアノ暦5年なんだけど、手は大きめ、ストレッチして開くようになり、
指の独立も出来てきた。でも、高速で動かない。
「月光」の第一楽章は先生にもすごく褒められたけど、
ショパンはまるでダメ。
リーマンのため、一日せいぜい1時間が限度。年々忙しくなってくるし。
高速の曲、フレーズが弾けるようになったら寿命が3年縮まっていい。
泣けてくるよ。
624名無しの笛の踊り:02/01/19 02:03
>>623 脱力足りない。そんだけだよ。

脱力に関して、過去レスにいくつかあるからやってみ。コンスタントに一時間
なら充分に条件いいですよ。がんばってね
625チェロ好き野郎:02/01/19 02:48
>>624
をを、図星だ!
仕事から帰ってきたらすぐに弾かず、フロに入ってから弾くよ。
硬直していると力が入るから。
ありがとう!
626名無しの笛の踊り:02/01/19 02:50
>>622warata!
627名無しの笛の踊り:02/01/19 09:15
>626
のん気に笑ってられる奴がうらやましい。 
628名無しの笛の踊り:02/01/19 22:29
物心ついた頃から鍵盤触ってて、7歳になってようやく
クラシックピアノのレッスンに通わせてもらえ、10年続けました。
大学受験でなくなく辞め、環境もアコP不可能な今、YAMAHAのDUP-1で
10年ブランク後、なんとか練習再開しました。
今となっては腕も落ちに落ちまくり、ソナチネとハノンで感覚を戻そう
と練習している状態です。
でもやっぱり個人レッスン受けたくなって、Webで探してみたり知人に
聞いたりしていますが、なかなかどこからあたりをつければいいのか
考えちゃいます。
あくまでも趣味ですが、憧れの曲が弾けるようになりたいというよりは
ソナタアルバムまではなんとかマスターしたいので、遊び感覚でレッスン
したくないのですよ。。
ピティナのページにある講師紹介はどうなのかな。。
都内に住んでいるので、良い先生は必ずいらっしゃるハズなんですが
音大卒の友達も実家に帰ってしまって、本当につてがありません。
新たな環境で新しい先生を探すとき、気をつけた方が良い事があったら
教えて下さい!!
629794:02/01/19 22:38
http://www.puchiwara.com/hacking/
     ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /,( ´Д`)    /
   \丶_●‐●  < かなりおもひれへよほぉー!
      〉  , レ〉   \ まじで。まじで。
     (~~▼~|)      \ 
      > )ノ        \______________
     (__)__)
630名無しの笛の踊り:02/01/19 23:38
ベートーヴェンの悲愴ソナタのトレモロがうまく弾けないんですが。
631名無しの笛の踊り:02/01/20 00:06
>>623
漏れもピアノ歴2年のサラリーマンです。
最近少し指が動くようになり、楽譜を見つつ弾くくせがついてきました。
しかし、ウイークデイの練習は1時間が限度です。丁度いいです。
それ以上やると、日常生活に逆に潤いがなくなって来ます。
632名無しの笛の踊り:02/01/20 00:26
>>628
私も受験で辞めて、10年以上のブランクがあってからレッスン再開しました。
丁度5年ぐらいたったところです。
ちゃんとした曲が弾けるようになりたいっていう気持ちがあるなら、ヤマハ
とかの大人のためのピアノコースみたいなところじゃなくて、絶対に個人の
先生につくべきだと思います。
私は会社の先輩の奥様が音大卒で、そのお友達を紹介していただきました。
あなたの会社にも音大卒の奥さんと結婚された方、いるかもしれませんよ。
だけど、知り合いに紹介してもらうのは、うまくいかなかった時のことを
考えると... 私の場合は、とても良い先生を紹介していただけたので
ラッキーだったのですが。

レッスンを再開したころは、昔はできたことが全然ダメで、がむしゃらに
練習してみたりしたけど、これからの人生長いんだし、一生ピアノを弾いて
いこうと思うので、何もあせることはないと思ってからは、ピアノが一層
楽しくなりました。

お勤めをしながらレッスンを続けるのはタイヘンだと思うけど、頑張って下さい!
私は、仕事が忙しいときは、仕事を優先してます。不思議なもので、忙しい
中でなんとか時間を作ってさらった30分間て、暇をもてあまして一日弾いて
いる時よりもずっと満足感があると思いますよ。

良い先生にめぐり合えると良いですね!
お互いに頑張りましょう!!
633名無しの笛の踊り:02/01/20 12:28
ピアノって間違えたら素人が聞いててもバレやすいね。
だって聞いてて音が明らかに濁るんだもんね。
そんで見てても隣のキーを引っ掛けてるのもはっきりわかるしね。
指のコントロールがほんのちょっと狂っただけで粒が揃わんし。
本当に難しい楽器だ。
ただ指を動かすだけじゃんって、とんでもない。
これで食っていける人は本気で尊敬するよ。
634名無しの笛の踊り:02/01/20 12:39
まぁそうだね。
だけど、ミスタッチをしない=食っていける
すごいピアニストというわけではないのです。
635名無しの笛の踊り:02/01/21 13:48
間違えないことで判断するのはまだまだですね。
ピアノやらバイオリンたって音楽やってるんだから
そういう面では一緒だと思うよ。
636名無しの笛の踊り:02/01/21 16:16
多少のミスには目を瞑るべし。
ヨーロッパでは、東京で弾くときは面白くなくてもいいからミスらないようにしろ。
じゃないと評判落ちるぞ!って言われてるらしい。悲しいな。
637名無しの笛の踊り:02/01/21 16:40
下の段から線を延ばして上の段に連ねている音符って右手で弾くの?
左手で弾くの?
638名無しの笛の踊り:02/01/21 17:51
よくTVの天気予報とかで、彫刻の森美術館の映像とかが出ている時にバックで流れている曲って何ですか?ってこんな説明じゃわからないですよね・・・・。
639名無しの笛の踊り:02/01/21 22:04
>>636
それってけっこう酷い風評かも。
東京でも、ミスなしの平板な演奏より、ミスがあっても何か訴えるモノを持った人の
方がずっと聴衆の受けが良いと思う。
実際「芸大卒のピアニストは、ミスタッチけどつまんない」と、ばっさり斬り捨て
られてます。

あと、すっごい悪いたとえで恐縮だけど、ポリーニ、ユンディ、フジコ、みんな
悲惨なほどにボロボロの演奏してたけど聴衆には大ウケしてますよ。
640名無しの笛の踊り:02/01/21 22:26
一音もミスらず、何の表情の変えず、体をビクとも動かさず、
殆んど強弱を付けず、機械のように淡々と弾く人は、
それはそれで奇妙で面白いと思う。そこまで徹底すれば。
何事も中途半端はつまらんと言うことかも。
なにか一つ、こう弾きたい!っていうポリシーみたいなのがないとなあ。
641名無しの笛の踊り:02/01/22 00:00
多少のミスがあっても、どのような演奏を目指しているのか
分かるような演奏がいいと私も思います。
…と言えるくらいの耳と頭がほしい。いや、実際、
ミスタッチは気にしないで聴けるし、例えばアマチュアの演奏会で
演奏者が止まってしまうようなことがあっても
ほとんど気にしないで聴けるのだけれど、演奏者が何を
目指しているのかを聴き取るのが難しいこと、難しいこと…。
642名無しの笛の踊り:02/01/22 01:21
グランドピアノの中は、どうやって掃除したらいいんですか?
響版とかにたまったホコリはどうやって取るの?
643名無しの笛の踊り:02/01/22 01:33
>>641
それは、音大出ただけの自称プロの方々にこそ当てはまることじゃ
ないかと思います。
644名無しの笛の踊り:02/01/22 01:36
>>640
全盛期のワイセンベルクがそんな感じだった
645名無しの笛の踊り:02/01/22 02:33
>>642

1.車洗い用のホースとモップを持ってくる。
2.ピアノのフタを開ける。はずせるものははずす。ただし二人以上でやりましょう。
3.水道にホースをつけて、蛇口をあける。
4.ホースの先をを絞って、おもいっきり鋭い水を響板に噴射する。

ほ〜ら綺麗になったでしょ?
646名無しの笛の踊り:02/01/22 02:39
>>645

氏んじゃうって、、、
647名無しの笛の踊り:02/01/22 04:03
>>638
かなり昔のこと?
それとも今現在?
648名無しの笛の踊り:02/01/22 05:11
>>638わかった、きいたことある、わたし「弾いてー」って言われたことあるかも。
ちょっと切な気な、さざ波みたいな感じの曲でしょ、ちがう?
そ#ど#みそ#ーみど#ふぁ#ーれ#し#みれ#ど#そー???
649名無しの笛の踊り:02/01/22 14:05
東日本ピアノ製造のクリーベルというピアノってご存じですか?
情報教えて下さい。
650ピアノ好き:02/01/22 14:48
ピアノを聞いてるだけの者なんですが、お勧めの曲ってありますか?
クラシックに限らずでもいいのでお願いします。
しっとり聴かせるような曲でも激しい?感じの曲でもいいのでお願いします。
651名無しの笛の踊り:02/01/22 23:19
パッヘルベルのカノンをピアノで弾いてるCDってありません?
なんか無性にピアノで聞きたくなったので。
652名無しの笛の踊り:02/01/23 00:40
>>651
同じくこの曲のピアノ譜が欲しいんですが、どこかでダウソできませんかね。。
653名無しの笛の踊り:02/01/23 02:02
>>652
楽譜は、輸入版でソロのが出てたよ。ヤマハで買えます。
全音からは連弾の楽譜が出てます。
どちらも、カンタンなアレンジじゃなくて、ちゃんと弾き栄えのする
作品に仕上がってます。
654名無しの笛の踊り:02/01/23 06:24
1950年以降の日本人の作曲家のピアノ曲を探しているのですが
きれいな曲でおすすめがあったら教えて下さい。
655名無しの笛の踊り:02/01/23 06:26
↑わりと聞いてて飽きないやつがいいです。
656名無しの笛の踊り:02/01/23 08:02
>>654
定番は吉松隆のプレヤデス舞曲集でしょう。
デンオンから田部京子の演奏でCDでてる。楽譜も出てるはず。
657名無しの笛の踊り:02/01/23 09:03
>>656ありがとう。でもオイラが探してるのは5分から10分くらいのでいいんだ。
1曲で、聞きごたえあるやつ。テクが難しいとかじゃなくて・・・
658名無しの笛の踊り:02/01/23 23:19
age
659超初心者1:02/01/23 23:23
すみません、途中で話題を変えるようですが・・・
ちょっと質問したいことがあります。
バッハの鍵盤楽曲はやはり基本はレガートで弾くべきなんでしょうか。
運指上、物理的に絶対レガートは不可能な箇所ってありますよね。
例えば親指一本で、白鍵→黒鍵を連続で押さえなければならない時とか。
そういう時はペダルを用いて誤魔化してもいいのでしょうか。
それともレガートを使わないようなフレーズ作りに変えてしまうべき
なのでしょうか?
(グールドはその点非常にフレーズ作りが上手いと思います。)

いや、実は知り合いの前でバッハを弾いたら、
レガートで弾けずにペダル使うのはただの妥協だって馬鹿にされたので。
660名無しの笛の踊り:02/01/23 23:41
>>659
指使いの選択次第でほとんどの場合レガートにできると思います。
(左右の分担を変えるとか。。。)
661名無しの笛の踊り:02/01/24 00:00
>>659
私の先生は、運指がどうしても無理なところはペダル使っていいっていうよ。
ソステヌート・ペダルを使うこともある。
だけど、まず指の置き換えなど、あらゆることを試してみますが。
662超初心者1:02/01/24 00:06
>>660
>>661
ソステヌートペダルって本当に使うことがあるとは
知りませんでした。実質的にただの飾りかと思ってました。

ありがとうございます。とりあえず運指を工夫するように
努めることにしますよ。
663名無しの笛の踊り:02/01/24 00:25
>>662
さらに補足。「レガート」というのは、決して物理的に音同士がぴったりと
くっついた状態をさすわけではありません(もともとピアノの音は減衰しますし)。
声部間のバランスを調節するとか、タッチに注意するなどの方法によって、
1−1のような指使いでも、いわゆる「レガート」の効果を出すことができます。
また、右ペダルは常に浅く浅く使うようにすれば、ソステヌートペダルを使わなくても、
響き、音色を整える手段としてかなり有効です。

各パートを、耳でよく聴き分けることが、もっとも大切なことです。
664名無しの笛の踊り:02/01/24 00:37
ペダルも「踏む、踏まない」だけじゃなくて、
踏み方による効果の差も考えて、浅く踏んだり
深く踏んだり、踏むタイミングを変えたり…
665名無しの笛の踊り:02/01/24 00:55
ペダルを使ってしまうと、音は途切れないので気が緩んでしまって
逆にレガートに聞こえなくなってしまうことありますよね
なによりも、絶対にここをレガートで弾くっていう決意?のような
ものが大事だと思います。自分の弾く音をよ〜くこともね。
666名無しの笛の踊り:02/01/24 00:58
分かる分かる。「こういうふうに弾きたいんだ」という意識を
持って弾くと、意外にピアノってそれに答えてくれるよね。
ここで言うと「絶対にここをレガートで弾くっていう決意?のような
もの」だね。
667名無しの笛の踊り:02/01/24 01:02
それそれ、その気持ち。
ツィマーマンのビデオ(シューベルトの即興曲)で見ていて、手のアップに
なったとき、あんまり指で音を保持していないのに、メロディーがカンペキな
レガートで浮き上がってきて、凄いなーっと思った。
(バッハを演奏するのとは、全くちがうと思いますが。)
指で保持しちゃうと、かえってそれで満足しちゃって、意外と音が飛び出し
ちゃったりすることってないですか?
668名無しの笛の踊り:02/01/24 07:59
>>659
話題を戻してスマソです。
バッハの鍵盤音楽のレガートについてですが、
その曲の中で主題に使われている音符のうち、
短い音符(例えば平均律第1巻C-durフーガなら16分音符と32分音符)はレガートで、
長い音符(同曲8分音符)はノンレガートで弾く、
というのが、今世界中で容認されている弾き方のようです。
ここでいうレガートととは狭義のもので、音を繋げるという意味。
従って、ノンレガートでも旋律線のフレージングが作れることが前提です。
そもそもバッハの時代の鍵盤楽器は音の減衰が著しく、
現代楽器のへようなペダルもありませんでしたから、
基本的にノンレガートでしょう。
ドイツ圏のバッハシンポジウムなどに参加すると、
いまだに、「バッハはペダル禁止」と主張するドイツ人老教師たちが沢山います。
バッハのペダルに関する世界の趨勢は、
踏み過ぎは禁物だがOK、という感じじゃないですか。
特に原曲がオルガンの場合はペダル必携です。
669651:02/01/24 19:41
つまり、パッヘルベルのカノン・ピアノCDは無いってことでOK?
誰か情報キボンヌ
670名無しの笛の踊り:02/01/24 19:51
発表会で連弾したときのテープならあるよ。
それじゃダメ? だよね。(^_^;)
671651:02/01/24 20:26
あ、なんだCD出てるじゃん。デヴィット・ランツの邦題「至点」ての。
聞いたことある人いる?
・・・・・・・・・つーか深田恭子までCDで弾いてるらしいし、なぜだか鬱だ
672ここですか?:02/01/24 21:43
痛い>>651が晒されてるスレは。
673名無しの笛の踊り:02/01/24 21:50
あるよ。いろいろ。>「カノン」のピアノ版
674名無しの笛の踊り:02/01/24 23:34
ハイドンのソナタを弾くに当たって、ポイントとかあったら教えてください。
モーツアルト、ベートーベンと、どう区別したらいいんでしょう?
私は、リヒテルスキなんですけど、リヒテルのハイドンってドウなのかしら?
675名無しの笛の踊り:02/01/24 23:38
>674
もう少し具体的に絞っていただければ・・・・
アーティキュレーションを重視するとか?
676名無しの笛の踊り:02/01/24 23:49
先週の土曜日、先生に「レッスン、やめます」といいました。
理由を聞かれて、
「先生のこと、好きになってしまいそうで、というか、
もうとっくに好きになってしまっているので、
こんな気持ちでレッスンに来るのは失礼なので。」
と言ったら、少し言葉に詰まったあと、
「でも、ピアノが好きならいいじゃないですか」と引き止められ、
「でも辛いから、」と言うと
「…でも考え直してくださいね、」と言われた。
土曜日、またレッスン。悩むのぉ。
引き止めているのは別にオレのことを好きでいてくれているのではなく
純粋にピアノが好きなら気にしないで習いに来て欲しいというのは
分かっているけど、辛い。
6年目にして大きな壁に激突だ。
677名無しの笛の踊り:02/01/24 23:53
>>676
ネタでも楽しめる文章なら歓迎するんだが…
678676:02/01/24 23:57
>>677
ネタじゃなくて、ほんとに悩んで。。。
だから楽しめる文章が書けなかった。
679名無しの笛の踊り:02/01/25 00:01
>>678
では、純恋板へ。
http://love.2ch.net/pure/
ちなみに、うまいネタは過激板でウケる。
http://love.2ch.net/kageki/
680676:02/01/25 00:05
>>679
さんきゅ。逝ってきます。
681名無しの笛の踊り:02/01/25 00:08
>>675
アーチキュレーションって何ですか?
ベートーベンより、音質は軽めで、強弱は唐突さと意外性を持って、くっきりとって
聞いた事あるんですが。
682名無しの笛の踊り:02/01/25 00:09
先生じゃなくて、楽器の合わせとかやってどうしようもなく好きになった子いるね。
異性同士のデュオって好きになるか、ケンカするかじゃん?
683名無しの笛の踊り:02/01/25 00:14
>>674
古典派ソナタは基本的に1泊目を感じて(少々のアクセント)
引くと、上手くきこえるらしいよ。
あとは、フレーズとかかな?
684名無しの笛の踊り:02/01/25 00:18
都内で一番クラッシックの品揃えが良い店はどこですか?
685名無しの笛の踊り:02/01/25 00:25
アーティキュレーション=スラー、スタッカート、アクセントなどなど
            を使ってフレーズをグルーピングすること。

こんなところ?補足よろしく。
686はなう  ◆hanauAiU :02/01/25 00:25
>>684
意図が読みにくいな。純粋に売ってるとこなら渋谷タワレコかHMV。秋葉石丸はマニアックなのがある。
中古とかだと、いろいろあって微妙。
687名無しの笛の踊り:02/01/25 00:41
リヒテルのハイドンって怖いもの見たさで聞いてみたいかも。
どんな演奏なんだろう?
ハイドンをかっちり、冷たく弾いちゃうのかしら。
688名無しの笛の踊り:02/01/26 09:25
モーツァルトコンクールで優勝した菊地洋子さんの 経歴を
知っていたら 教えてください。
ブゾーニコンクールでは 5位だったのは 調べてわかったんですが
どちらの大学なんでしょう?
689名無しの笛の踊り:02/01/26 09:40
誰も知らないノー?
690名無しの笛の踊り:02/01/26 10:16
知りませーん
691ヘツヨ{マGヘs:02/01/26 10:23
当方だよ
692名無しの笛の踊り:02/01/26 13:54
みなさん。練習時間なぞ書きこもう。
お互い励ましあって、がんばろ!!!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1011883333/l50


693名無しの笛の踊り:02/01/26 14:10
>>687
つめたいなんて、リヒテルまんせーの人間から言わせてもらえばとんでもないです。
まずはメロディアから出た展覧会の絵CDの余白に入ってるソナタの20番を聴いてみてください。
ハイドンとは思えないほどスケールの大きい演奏だよ

つうかリヒテルが冷たいなんて一体なんて誤解なんでしょう。
おじさんは悲しい。
スプラフォン原盤のシューマンの幻想小曲集を聴いてかんがえをかえてから
またきてください
694名無し行進曲:02/01/26 14:46
質問なんですが、
ピアノが上手い人は爪が中に入りこんでるって
本当ですか?
695名無しの笛の踊り:02/01/26 14:57
>>694
上手くないけど爪は中に入りこんでますが、何か?
まあ、ちょっとづつ外に出てきますが。

つーか、何が聞きたいんだ?
696名無しの笛の踊り:02/01/26 15:52
そんなことはないけれど、
だんだん短くなっていくっていう話。
697名無しの笛の踊り:02/01/26 22:11
>>694
詰めは別に人それぞれかと。
共通点と言えば常に短く切ってあるって事ぐらいでは?
それより、
指が変形してる人が多いと思われる。
特に2と5の指。
先へ行くほど内側に曲がってない?みんな。
698名無しの笛の踊り:02/01/26 23:56
私の小指、先にいくほど外側に曲がっていってるんですが・・・弾き方が悪いんですか??
699名無しの笛の踊り:02/01/27 00:09
iku-.
700名無しの笛の踊り:02/01/27 00:13
>>698
わたしもだよ。指先が外側向いていたけど。
先生変えて、弾き方変えたら、違う変形してきた。
今度は、カッパの水かき手みたいになってきたよ。こっちの方が上手くなったけどね。
701名無しの笛の踊り:02/01/27 00:19
私の指は真っ直ぐなままです。人それぞれなのでは。
702名無しの笛の踊り:02/01/27 00:29
人それぞれだろうね。
5歳からでピアノレキ13年だけど、わたしもまっすぐ。
でも指先に肉がついてて厚みがあって、カエルのようです。
703名無しの笛の踊り:02/01/27 00:35
マニュキュア塗っても、ダサイこの指どうにかしてくれ。

爪が真平ら四角で、塗りやすいけどダセェー。
704名無しの笛の踊り:02/01/27 00:47
705名無しの笛の踊り:02/01/27 13:40
ワタシは体型が貧弱に痩せていて腕も細いのに、指は太くゴツゴツして
おじさんの手みたいで、マニキュアなんて絶対に似合いません。
(趣味としてのピアノ歴20年)
706名無しの笛の踊り:02/01/27 14:36
私は猫なので指はと〜っても短いです。先っちょには肉球がついてて出し入れでき
る爪もついてます。マニキュアを塗るときはずっと出しっぱなしにしてます。あん
まり赤いのを塗ると何か捕ってきた後みたいではずかしいのでピンク系にしてます。

ちなみに〜 肉球全開にしてもピアノは弾けないで〜す。ちっちゃすぎんの
707>706:02/01/27 15:47
まあ、ミルト・ジャクソンのビデオでも見てなさいってこったな。
708名無しの笛の踊り:02/01/27 16:30
オルガン用に書かれた楽譜をピアノで弾くことって不可能ですか?
709 :02/01/27 16:52
ピアニストの指はほとんどの人が、
第一関節より上の部分のさらに爪から上の全体が、
ちょうど鍵盤にフィットするような感じでつぶれてる?ように
なってる。文章で説明するのはチョト難しいですが・・・・。
710名無しの笛の踊り:02/01/27 18:37
へらみたいになっているという事でしょうか。
711名無しの笛の踊り:02/01/28 10:29
ヘラみたいなものかな・・・・。
ただ、ヘラというと平べったい感じがするけど
平べったくはないよ。分厚いヘラ?みたいな感じ。
712名無しのピアノ弾き:02/01/28 18:18
スケールを弾くときに、どうしても親指で弾くところに
アクセントがついてしまうのですが、
スケールをうまく弾く方法はありませんか?
713名無しの笛の踊り:02/01/28 20:19
>>712
親指って意外に独立しない指で、スケールやアルペジオがうまく弾けない原因に
なりがちですよね。
こういうときは、いろんなパターンのアクセントを付ける練習をするのも効果的。
まずは親指だけ、人差し指だけとか、1本ずつ。これはすぐできると思うので、
続いて運指には関係なく1音おきにアクセントをつける。さらにハ長調だったらドミソ
の音にアクセントをつけるとか←けっこう難しいです。

スケールは何気なく弾くだけだと単調ですし、ある程度慣れてしまうと練習にならない
ので、いろいろ変化を付けましょう。
714名無しの笛の踊り:02/01/28 20:50
やはり正しい弾き方をしてる人は指がまっすぐなんですか?どうしたら曲がった指を元に戻せるだろう。小指を曲げると先がカクンカクンいうよ。
715名無しの笛の踊り:02/01/28 23:01
5本の指をピアノ演奏において重要な順に並べると、
1→5→2→4→3
かな。
中指が一番要らない。でも親指を失ってはどんな曲も演奏不可能。
皆さんどう思いますか?
716名無しの笛の踊り:02/01/29 00:32
>712
趣味の方は時々 
親指の音が大きいのは指の力が強いせいと 勘違いしてる時がある。
そうではなくて>713の言うとおり 
指が動かないので腕の力で直接押す形になって 音のコントロールが出来ない。
親指だけを動かす練習が 大事。
717名無しの笛の踊り:02/01/29 01:57
おやゆびのれんしゅうですか...
ドレミファミレドレミファミレドを弾く時に 

1からはじめる
2からはじめてファを1で弾く
3からはじめてミを1で弾く

としてどんどん移動してゆきます。片手でやってね
718名無しの笛の踊り:02/01/29 16:15
ベートーベンにピアノソナタの13番のAleegro Vivace(終楽章にあたる
部)の主題のトリルがテンポだとはまらないんですけど、いい方法ありませんか
ちなみに指使いは、23213で弾いています。
シュナベールとかの校訂版みると、ラシソラでも良いとか書いてあるんですけど
先生は減点の対象になるからできるだけ避けなさいと言われて困っています。
719名無しの笛の踊り:02/01/29 23:54
試験って難しいんだなあ。原典主義の風潮に合わせないといけないから。
音楽は自分が一番自然だと思う演奏をすればいいと思うけど。
人に評価されようと思ったらそういうわけにもいかないのね。
やっぱりピアノは趣味の範囲で弾いてるのが一番楽しいよ。
720名無しの笛の踊り:02/01/30 00:37
>>708
音符を追っかけることはほとんどの場合可能です。
721名無しの笛の踊り:02/01/30 23:01
ビジュアルにつられて ヘレン・グリモのラフマニノフコンチェルト2番を買っちゃったんですけど、
2ちゃん的には彼女はどうなんですか?

「素人に教えてやる」感覚でレス下さい。
どんなレスでも感謝しますyp。
722 :02/01/30 23:02
>>721
グリモーたん・・・ハァハァ
723あぼーん:あぼーん
あぼーん
724名無しの笛の踊り:02/01/30 23:16
>722さん

感謝、感謝!!
やっぱそうだよね〜♪
僕の買ったのは輸入版だけど、
地味な服を選んだものの、
いかにも海千山千の写真家に乗せられて、
挑発的な若雌みたいな表情で撮られちゃってるグリモーちゃんは
萌えだよねぇ〜♪
俺も教えてやりたいぃぃ!!みたいな(w
まだ脂肪の乗り切ってないお尻みたいな演奏も萌え〜♪
725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726名無しの笛の踊り:02/01/30 23:34
>>724
でもエレェヌはレズどんよ。あと狼が好きでNYの自宅で沢山飼ってる。
727名無しの笛の踊り@724は100人切り達成済:02/01/30 23:39
>726

レズ!!最高ジャン!!教えたいよぉぉ!!

ちなみに日本語表記ではエレヌ・グリモーになるのかな?
(超初心者バレバレ・w)
728名無しの笛の踊り:02/01/30 23:45
>>727
フランス語だと、エレーヌより、エレンヌっていうような発音になると思う。
あと、グリモーのーもあんまり伸ばさないで、半分ぐらいって感じかなー。
729名無しの笛の踊り:02/01/30 23:57
やっぱり今の時代、人前での演奏は原典板でやるべきなんですか?
結構、春秋社とかってお気になんですが。
原典板でもヘンレ、ペーター、ウイーン、どれがいいんでしょう?
730名無しの笛の踊り@724は100人切り達成済:02/01/30 23:58
>726、728
ご教授、感謝
>ALL
下ネタご容赦

当方ピアノCD購入3枚目。
バレンボイムのご講釈、いっちゃってるグールドに比べて
若い女性らしいこだわりのなさ、すっきりさ、って感じがしたんだけど、
玄人筋的にはどうなんでしょうか?
我ながら、「脂肪の乗り切ってないお尻」ってのはいい表現だと思うのだが(w
731名無しの笛の踊り:02/01/31 00:09
>>729
私はヘンレが一番好きです。印刷がキレイで、譜割りも考えられてるので
自分で弾きながら譜めくりしたりするのがラク。
だけど、明らかに作曲家が書き間違ったような音でも、「原典」ていうことで
そのままになっているらしい。
ヘンレの最後のページの一番最後の小節の下に、小さな文字でアルファベットが
書いてあるのですが、その文字が変わると新しい版になるそうです。毎回見なお
してるっていうようなことが、井上直幸さんのピアノの本に書いてありました。
あと、バッハはベーレンライターを使ってます。
732名無しの笛の踊り:02/01/31 00:18
>>731
ありがとうございます。
そうなんですよ、ハイドンのソナタやってるんですけど
分散和音の取り方が、原典版と実用版と、解釈本(ムジカとかの)
、全部違うんですよね。
どれが正しいって訳じゃないでしょうけど、なんだか気持ち悪いんですよ。
733名無しの笛の踊り:02/01/31 00:33
>>731
ヘンレって指遣いが酷い楽譜が多いから、要注意。
>>729
原典版といっても、作曲家によって、校訂者によって判断すべき。
出版社では決められない。
734名無しの笛の踊り:02/01/31 00:44
>>733
私にとっては弾きやすいです。
指使いってあくまでも目安なのでは?
手の大きさによっても全く違うし、校訂者によってまちまちですよね。
私は譜面に書いてある指遣いは参考にする程度にしています。
735733:02/01/31 00:54
>>734
いや、作曲者指定以外の指遣いには、
手の大きさというよりも校訂者の解釈が込められてる。
指遣いをみると、どういう時代の解釈している校訂者かがわかる。
勿論、自分で変えることは大切。
ただ、指遣いの原則を学ぶ必要がある。
736あぼーん:あぼーん
あぼーん
737名無しの笛の踊り:02/01/31 06:38
ブラクラ有難う
738あぼーん:あぼーん
あぼーん
739名無しの笛の踊り:02/01/31 06:51
sage
740あぼーん:あぼーん
あぼーん
741あぼーん:あぼーん
あぼーん
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
743あぼーん:あぼーん
あぼーん
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746ココ タヨ:02/01/31 11:27
age
いい加減にして!全く幼稚な暇人の集り!!
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749モナー代理:02/01/31 12:31
age
750あぼーん:あぼーん
あぼーん
751モナー代理:02/01/31 13:10
age
752名無しの笛の踊り:02/01/31 13:20
萌え〜
753モナー代理:02/01/31 13:26
モエモエ モナー
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
age
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758    :02/01/31 15:22
age
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760   :02/01/31 15:47
age
あげとく
762名無しの笛の踊り:02/01/31 16:21
質問です。モーツァルトのピアノソナタK.545の
勉強になる,いい演奏ありませんか?
練習しているのですが難しくて。
763あぼーん:あぼーん
あぼーん
764                :02/01/31 16:41
age
765名無しの笛の踊り          :02/01/31 17:19
age
766名無しの笛の踊り:02/01/31 17:48
あげ
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768名無しの笛の踊り:02/01/31 18:15
あげとくよ。
769あぼーん:あぼーん
あぼーん
770名無しの笛の踊り:02/01/31 19:11



ミカタン ヤパリ イイ!!
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
772名無しの笛の踊り          :02/01/31 19:36
あげとく。
773あぼーん:あぼーん
あぼーん
774名無しの笛の踊り:02/01/31 19:57
あこちゃんが暴れてるね
775あぼーん:あぼーん
あぼーん

━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━
777あぼーん:あぼーん
あぼーん
778名無しの笛の踊り:02/01/31 20:31
楽譜についてはこのページが参考になると思われ。

http://homepage1.nifty.com/iberia/etc/gakufuhikaku.htm (ブラクラじゃないよ)

http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi (ブラクラじゃないよ)
780あぼーん:あぼーん
あぼーん
781名無しの笛の踊り:02/01/31 21:35
オメエうるせーよ
ミカたんに言いつけるぞ
782とりあえず:02/01/31 22:00
>>781
このスレの分は削除依頼しました。
他のスレでも目立つのがあったら削除依頼おねがいします。

>みなさま
このスレほか数個のスレが集中的にねらわれているようなので、
しばらくsage進行でお願いします。
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784       :02/01/31 22:27
age
785      :02/01/31 22:45
sage
786      :02/01/31 22:53
俺あさげが好きだな。
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788名無しの笛の踊り:02/01/31 23:01
俺、ゆうげだな。
789名無しの笛の踊り:02/01/31 23:03
通報しました
790名無しの笛の踊り:02/01/31 23:15
俺ひるげ。
791名無しの笛の踊り:02/01/31 23:17
>>789 おお、ご苦労さん。でもこのスレもう止めるべ。
もういい。
792名無しの笛の踊り:02/01/31 23:46
age
793名無しの笛の踊り:02/02/02 21:50
age
794名無しの笛の踊り:02/02/03 17:01
リスト編曲のバッハのオルガンのためのプレリュードとフーガを
弾きたいのですが。
もともとがオルガンの曲の場合、八分音符をノンレガートで弾く必要って
あるんでしょうか。
フーガの冒頭から迷ってます。
795名無しの笛の踊り:02/02/03 17:22
ノンレガートですか?
オルガンはレガートとかあまり関係ないですからね、、、
バッハインベンションなんかはやったことありますか?
796794:02/02/03 17:29
インベンション、シンフォニアを終わらせて平均律
を何曲か弾きました。
797悩める1年生:02/02/03 22:39
小学校1年生の娘の父親です。娘が週一回ピアノを習い始めてちょうど3年です。
自分は音楽は素人ですが、音楽ができれば人生が豊かになるだろうと思って、
習わせています。毎日2時間位練習し、そこそこ弾けるようになったようで、
昨年の発表会では、k.545をノーミスで弾きました。ちょうど聞きに来ていら
した桐朋のX教授の目にとまり、レッスンを受けにこないかと誘われ、一度
レッスンをして頂きました。私の家内が娘に才能があると思い込みすっかり
舞い上がってしまい、以来練習が厳しく、私からみると能力以上のことをや
らされているようで、娘は毎日泣きながら弾いています(私には虐待?のよ
うに見えます)。このままではピアノがきらいになってしまうのではと思い、
子供に聞いてみると、普通の子供のようにピアノをやめて遊びたい、でもママ
が怖いから言えないと泣きながらいいます。私としては楽しくできないのなら
ばやめさせたいと思いますが、妻はそれを許しません。教授の勧めもあり、最
近また別の先生にソルフェージュを習い始めました。これでいいのだろうかと
いつも心配しています。私は本人が行きたいと言うのなら別ですが娘を音大に
進めるつもりはありません。みなさんは小さい頃すすんで練習していましたか?
やめたいと思ったことはありませんか?
798名無しの笛の踊り:02/02/04 10:21
>797
危機感ただよってますね。
でも、お父さんが心配していろいろ考えてくれてるっていうのは
救いがありますよ。
自分からすすんで練習する子供って少ないけど、毎日泣きながらというのは
やはりまずいですよね。まだ小さいんだから、おだても効くし。
このまま、今のやり方でいくと、自我が目覚めた時やっていけなくなる
という方向で奥さんと話してみてはいかがですか。
ピアノをやめるという事で、話を持っていくと話し合いにもならないような
気がしますので。
毎日泣きながらって言うのは、母親のやり方が悪いですよ。
799名無しの笛の踊り:02/02/04 11:03
あぁ、まだ個人レッスンとかじゃなくてヤマハのグループレッスンだった
頃の自分を思い出しました。5歳ぐらいの頃練習が嫌で嫌で泣きながら
やった記憶ありますよ。
でもどうやったのかその時期を乗り越えるとピアノが大好きになりました。
私は練習曲以外に自分の好きな曲をガンガン練習する方だったので、
ストレス解消できていたのだと思います。
今になってみればなんで嫌がっていたのだろうと思える。これは大人になった今
だから言えることだけど、むしろもっと練習して上を目指したかった・・・。
書き捨てスマソ。
800名無しの笛の踊り:02/02/04 11:16
小学生の頃って、私は練習が楽しくて仕方が無かったけどなー。
中学高校の時に、チッ遊びてー!って思いながら練習していた覚えがある。
まだ小学生なのに、泣かせるほど練習させるって今時普通なの?
嫌なときって、練習しても覚えられないと思うし、悪循環だと思うが。
最近のピアノレッスンは子供でも結構レベル高いらしいけど、子供らしさが
無くなってきてない?技術は向上しても精神が伴わないというか、弾かされている
人形みたいな。。。コンクール出るために一生懸命練習。
子供が自ら進んで練習するならいいけれど、周りに引っ張られてるのなら
いつか壊れるよ。
801名無しの笛の踊り:02/02/04 11:27
>797
>798に同感です。難しい所ですね。
練習は大抵の子供が嫌いです。 まだ 小1なら遊びたいばかりでしょう。
私はピアノを辞めるのは反対です。才能ありそうなのにもったいない。
欲の出てくる8〜10歳までは頑張って誉めて続けてください。
でも毎日泣いて‥は 本当にまずい。
このままではきっと挫折する時がきそうです。
先生には子供の日常はわかりません。熱心に練習して
どんどん譜読みも進めれば,先生はどんどん新しい事を教えます。
6才の頭脳の限界がわからない先生もいます。 
親が考えてやらないといけないと思います。
802名無しの笛の踊り:02/02/04 20:05
子供でも上手くなりたい良い演奏にしたいと自分から思えばちゃんと練習しますし、目的も解らないまま無理矢理何時間練習させても効果はありません。
新しい先生が高度な事を要求しすぎるのかもしれませんが、それを全く理解できないのなら才能も足りないかもしれません。
これまで誉められ続けていたのならピアノが好きなのではなく誉められる事が好きだっただけかもしれません。
本当にピアノが好きなら何時間練習したあとでも799さんのように遊びとして自分の好きな曲が弾きたくて、レッスン曲の練習は嫌いでも好きな曲は一生懸命練習したりもするはずです。
そういう傾向がないのなら泣いてまで高度なレッスンを続けないほうがよいと思います。
これまで楽しくやっていたのなら元の先生のところへ戻るのもよいし、しばらくやめてもいいと思います。
才能があるかもしれないのにもったいないようですが、才能があればきっと後から取り返せると思いますよ。
803名無しの笛の踊り:02/02/05 03:18
漏れは小学校の頃は練習きらいで嫌々習ってたな〜。怒られて泣いたりもした。
先生は嫌いじゃなかった、ちと怖かったけど。
でも遊びたかったんだよなぁ、というか遊びまくってたが。。。
ただ、やめたいと思ったことはない(やめれるという発想がなかったらしい(藁))。

で、中学になってからいろいろな曲を聴く機会に恵まれて、自分でCD買うようになったりして
ピアノが好きになった。だいぶ真面目に練習するようになった。
やっぱ目標があれば楽しく練習できるんだよねぇ。
(というかそれまで家にはクラシックのレコードのひとつもなかったんだよなぁ、この辺ちょっと親を恨むね)
804名無しの笛の踊り:02/02/05 03:45
>>803
 ピアノに限らず、いろいろ考えさせられますね。

 σ(^_^) はピアノやめたら成績下がった。
 考えたら、勉強してればピアノの練習しろって言われなかったから、取り敢えずは机に向かってたんだよね。
 でもピアノやめたら勉強する動機が一つ失われたの (^^;;;)
805名無しの笛の踊り:02/02/05 03:52
>>804
あ〜それはほんとうだ〜。。。。
楽器(わたしゃ弦だけど)辞めたらなんだかものごとあじけなくなってきて
今もそのまんまだ・・・・
なぜか今もだらだらと会社にいる・・・
806名無しの笛の踊り:02/02/05 04:40
スレの趣旨とは違うのですが、DECCAという会社から出てるCDは
音が悪いことで有名ですか?私の所有しているショパンのアルバムは
全体として音がこもっているような、高音が割れているような気がします。
クラシックのCDは全般としてこういうものなのですか?
807名無しの笛の踊り:02/02/05 04:59
>>797
小さいころは練習がいやだった。中学になっても、高校になってもいやだった。
いまでも練習は嫌い。練習なんて、辛いから練習なんだと思いますよ。誰でも
楽しくやれることなら、他人より上手くなれませんしね。
ただ、小1で毎日2時間+αというのは、結構スパルタですね。悪い先生でもな
いでしょうし、それだけ練習していれば、コンクール入賞優勝もできると思いま
すよ。
ただ、よくあるパターンは、低学年:天才少女−高学年:よくできる子−中学:
普通ー高校:下手、ではないでしょうか。小さいころは、先生がこまめに指導し、
親が頑張って練習させれば、上手に弾けてしまうものです。
それよりも大切なのは、小さいころからいい音楽にたくさん触れることではない
でしょうか。いい演奏会にたくさん連れて行ってあげてください。いいCDをよく
聴かせてあげてください。
練習時間は1〜2時間もすれば十二分ではないでしょうか。普段は1時間でもい
いと思いますよ。それよりは集中して練習させてあげる環境を作ってあげること
です。集中しない3時間の練習より、集中した1時間の練習のほうがよほど有意
義だと思います。
まだスパルタしなくても大丈夫な年齢です。頑張ってください。
808名無しの笛の踊り:02/02/05 12:58
DECCAはその道では一つの特徴を持つ立派な会社ですよ。
音質はメーカが違うと替わるのではなくて演奏者と録音者が変わると変わるので
す。だからメーカのせいではなくてそのCDを作った人がイマイチだったのでし
ょう。

それと、古い録音は今とは違う考え方で作られてますからこもって聞こえます。
809悩める1年生:02/02/05 22:03
797です。皆様、たくさんのレスありがとうございました。皆様のご意見・
ご経験談は音楽全く素人の私にとってたいへんためになりました。
皆様のご指摘のとおりで、やらされる練習をいやいや何時間やっても効果が
あがらないものですよね。
いつも通っている先生(やさしくてとても良い先生です)から、つぎはここ
までやってきてね、それといままでの復習もね、といわれ、妻が忠実に課題
をこなさせてきた結果が現在の状況を作っているようです。きちんとやって
きてしまうものですから、先生がさらに課題を出されるため、さらに努力が
必要となり、娘の限界を超えてしまったような気がします。妻は几帳面な性
格で課題が思うように進まないとつい練習時間が長くなり、、、。
今の娘を見ていると、曲をきれいに弾こうというより、いかに早く終わらせ
るかということばかり考えているように見えます。
早速相談して練習方法を考え直したいと思います。
うまくなりたい、そのために練習するんだ、と言う気持ちにいつの日かなっ
てくれるように、おだてながら、ほめながら、いい音楽をたくさんきかせて
あげたいと思います。

困ったときはまた書き込みたいと思います。
皆様今後もよろしくお願いします。
810名無しさん@お腹いっぱい:02/02/05 22:26
すみません。
ラフマニノフ国際ピアノコンクールって、レベル高いんでしょうか?
811名無しの笛の踊り:02/02/05 23:11
レベルが高かろうが低かろうが、優勝したんだから立派だよ。
812名無しの笛の踊り:02/02/05 23:14
>>811
誰?
813名無しの笛の踊り:02/02/05 23:41
ゴメソ
聞く前に調べればよかった。この人ね。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20020202/eve_____sya_____004.shtml
814806:02/02/06 00:21
>>808 ありがとー!
815名無しの笛の踊り:02/02/06 07:31
悩める1年生のお父さま、
私も娘にピアノを習わしている1年生の母です。
書き込みを拝見して、ああいっぱいいるんだなー、と思いました。
というか、一瞬、私の知り合いのご主人様かと思ったくらい・・・。
います、います、奥様みたいなタイプ、世の中にたっくさん。
全てにおいて几帳面で融通が利かず、ピアノに対してだけではなく、
自分がこうと思ったことにとことん熱心すぎて、
結果、自分も子どもも追いつめてしまうタイプ。
他人がいくら言っても、引き算で物事を考えられない・・・。

熱心で一生懸命な事自体は何も悪くないと思うんです。
ただその方向が間違っていたり、度が過ぎていたりした場合、
良かれと思ってしたことがお子さんの足を引っ張る結果になって
しまう危険も十分にあります。
バランスが難しいのですが、私の考えでは「ピアノが上手い娘さん」が
主役であるなら大丈夫。
「ピアノをもっともっと上手く弾かせねばと脅迫観念に囚われたお母さん」が
主役になってしまったらキケン。
という感じでしょうか。

こういう方は2,3回話をしたくらいでは治りませんよ。
幸い、お父さまの方が冷静に物事を判断できる方のようですから、
危ない方向に行きそうになる度に二人の間に分け入って軌道修正を
促す役目を引き受けるしかありませんね。

それから逆に、音楽素人のお父さん方は
子どもがかわいそう・・・もう辞めればいいのに・・・。
という方向に過剰反応しがち。(私の周りもみんなそう。)
お父さまの方は、少しだけ足し算で見てあげることも必要かもしれません。

せっかく才能あるお子さんのようですから、いつかプッツリ事切れてしまう
ことのないよう、上手に力を伸ばしてあげるといいと思います。
成功をお祈りします。




816名無しの笛の踊り:02/02/06 17:39
age
817名無しの笛の踊り:02/02/06 19:46
質問です。
ドイツ在住です。
帰国の際に、ピアノを買って持ち帰ろうと思っています。
ただ心配なのは、気候(特に湿度)の差。
日本に帰った後で木の感じが変わって調子が狂ったり、
ケアーをしてくれる業者が少なかったりして、
苦労するハメになりませんかね・・?
もちろん日本でヤマハ等を購入してもいいのですが、
こちらのBechsteinクラスのものの方が同程度のものが
安いような気がするのです。
質もいいですし・・。
818名無しの笛の踊り:02/02/07 07:34
age
819名無しの笛の踊り:02/02/07 07:45
>>817
そりゃ独逸本国でベヒ買った方がモノ的には圧倒的に上だと思うけど。
・・・コンディションを考えるんだったら、年中エアコンかけなきゃすぐへたると思うよ。
本当に音って変わるもん。
ケアは腕のいい調律師と懇意になっておくのが一番。

(でもひょっとすると北海道あたりだったらコンディション考えずにいけるかモナー。)
820名無しの笛の踊り:02/02/07 23:48
すみません。
もう一回同じ質問をさせて下さい。
リスト編曲のバッハのオルガンのためのプレリュードとフーガを
弾きたいのですが。
もともとがオルガンの曲の場合、八分音符をノンレガートで弾く必要って
あるんでしょうか。

フーガの冒頭から迷ってます
821名無しの笛の踊り:02/02/08 06:56
>>819
レスありがとうございました。

>本当に音って変わるもん。
そうなんですか・・・。
それは、響きがきれいじゃなくなるということですか?
それとも音程が狂う可能性もあるということですか?
822名無しの笛の踊り:02/02/08 14:25
>821
Yahooの掲示板で、鍵盤楽器のところに
「あなたはどのピアノが好きですか」というトピがあります。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1835046&sid=1835046&type=r
こちらが参考になるのではと思いますよ。
823名無しの笛の踊り:02/02/08 14:31
>>820
それってピアノ用でしょうか?
やっぱりオルガンで弾かないと感じがでないのでは、、、
824名無しの笛の踊り:02/02/08 17:49
厳しい練習を、必要なことと自分で感じ、能動的にこなす、
たとえ小学生でも小学生なりに。
そういうことのできる子でないと、結局行き詰まって、ただのピアノ嫌いに
なる気がします。
保護者の方には、「練習しろ」と口を尖らせて叫ぶより、「音楽って素敵だね」と
身をもって示して欲しいです。

親に造られた「優等生」を、多く見てきた、ピアノ教師の感想でした。
825ロシア留学帰り:02/02/08 18:32
>>810
亀だけど、ラフマニノフ・コンはロシア人ピアニストの間では
極めて評価が高い。
ある意味、チャイコンより上です。
というのもチャイコンのプログラムは一般的なコンクールと同じで
バッハあり、ロマン派のエチュードあり、古典派のソナタありですが、
このコンクールは、ショパコン同様、一次予選からファィナルまで
全部ラフマのみだからです。
玄人受けします。

で、この土田君は
日本人初のロシア人と同等にモスクワ音楽院に正式入学したピアニストで、
学部も実技はトップ卒業。
5段階評価の5+で、
ロシア人学生を含めて、この成績は数年ぶりだったとか。
パリ音楽院の「首席卒業」とは訳が違います。

もっと日本で騒がれていいと思う。
彼は本物です。
826名無しの笛の踊り:02/02/08 19:07
>>820
オルガン曲だったからではなくその曲の本質を考えるべき。
2ちゃん見てノンレガートにするか決めるなんてもってのほか。
827名無しの笛の踊り:02/02/08 19:17
>>822
すごく充実したトピですね。
じっくり読んで検討したいと思います。
ありがとうございました。
うーん・・・やっぱり買って帰りたいなー・・・。
828名無しの笛の踊り:02/02/08 19:59
すいません ド はどこですか?
829名無しの笛の踊り:02/02/08 20:12
ここも相変わらずド素人の無駄な努力オンパレードだな
830名無しの笛の踊り:02/02/08 20:13
スイマセン ピアノはどうやって音を出すのですか?
831名無しの笛の踊り:02/02/08 20:15
>>830
ピアノは自分では音を出しません。
誰かが鍵盤を押すとピアノから音が出るだけです。
832名無しの笛の踊り:02/02/08 20:16
>>830
とりあえずどこでもいいから叩いてみましょう。
白黒縞模様のようになっている所を叩くのがお薦めです。
833名無しの笛の踊り:02/02/08 20:16
どっちもあんまり面白くない
834820:02/02/08 20:41
>>826
>2ちゃん見てノンレガートにするか決めるなんてもってのほか。
う〜む、それは私も思ったんですが。でも、すごく迷ってて
ほとんど誰か決めてくれって心境です。

>オルガン曲だったからではなくその曲の本質を考えるべき。
元がオルガン曲だったっていうのは、その曲の本質にかかわるんじゃないかと
思うんですが。でも、ピアノでしか聞いたことがないし、それで弾きたいと思ったので
もう好きに弾いちゃおうかな〜。
835名無しの笛の踊り:02/02/08 20:45
>>834
何調のやつやるの。
836834:02/02/08 20:53
>>835
a-mollです。オルガンのためのプレリュードとフーガです。
837ボス:02/02/08 20:53
プロコの悪魔的暗示って曲名前でなんとなくひかれたんですが
困ったことにCDショップに売ってないんです…
MIDIだけでも聞きたいです
ありませんかぁ
838名無しの笛の踊り:02/02/08 20:55
自分の好きなほうやれ。最終的にはそこが肝心だぞ。
正解なんてどうせないんだ、確信を持って演奏すればそれでいい。
839名無しの笛の踊り:02/02/08 21:07
835じゃ。なるほど。結論から言えば、826,838のいうのが正解。
その上でいえば、
八分音符を「全て」ノンレガートで弾くのは間違い。ノンレガートで弾くところ
があるかといえば、あると答える。楽句の内容にあわせて、アーティキュレイト
していってみるといい。それは、オルガン曲でも、「平均律」でも変わらないと
おもうYO。
840名無しの笛の踊り:02/02/08 21:14
>>837
プロコフィエフのMIDIって著作権法にひっかかるらしくて
載せてたMIDIおろしちゃったサイトもあるんで難しいかも。
CDは「20世紀の偉大なるピアニストたち」のシリーズだったら
97番のワイセンベルクと、70番のモイセイヴィチのに入ってるけど。
プロコの小品集に入ってるかな〜。
841ボス:02/02/08 21:16
>>840
ありがとうございます
楽譜ってあるんですか?
842826:02/02/08 21:18
>>834
ごめん悩んだから聞いてるんだよね。
でも裏付ける演奏をすればどっちもアリじゃないかな。
自分のイメージに忠実に、理由なんてこじつければいいと思う。
あとノンレガートか否かだけ考えないでその中間も考えるべき。
843名無しの笛の踊り:02/02/08 21:22
>>837
「悪魔的暗示」は「4つの小品op.4」の4曲目ですが
「4つの小品op.4」でも探してみましたか?
844ボス:02/02/08 21:29
>>843
探してみます
CDは注文したので
楽譜探そうと
845名無しの笛の踊り:02/02/08 21:31
>>841
楽譜は多分輸入版しかないと思います。
Op4の Four pieces(四つの小品)の4曲めです。
4つの小品で一冊の譜面になってるんだけど
4つの小品ってプロコで他にもあった気がするので
かうならOp4になってるか確めた方がいいです。
ただこの曲譜面だけ見ても、???って感じなので
CD聴かないとどんな曲かわかりにくいかもしれない。
っていうか自分がその程度なんだけど。
846ボス:02/02/08 21:38
>>845
うーん
前に客をあっと驚かす難解な凄くおぞましい曲ありませんか?
と聞いたらこの曲にきたわけですがそこまで難しいとは…
847名無しの笛の踊り:02/02/08 21:46
>>846
そんなに難しくないですよ。
ていうかこの曲を客をあっと驚かす難解な凄くおぞましい曲に聞かせるほうが難しい。
848ボス:02/02/08 21:47
849名無しの笛の踊り:02/02/08 21:57
>>846
「渋いピアノ曲」でボス君に悪魔的暗示をすすめたのは
自分です。で、ちょっと責任感じてる。
プロコの曲は、結構譜読みがしにくいものが多いです。
自分にはほんとに手強い。
近現代曲をたくさん弾いてる人だとそんなことないかもしれないけど。
でも譜読みが難しいぶん、曲が把握出来た頃にはだいぶ弾けるように
なってるので、曲自体が聴いて気に入れば挑戦する価値はありです。
聴いて弾いてみたくなるかは好みのわかれるところかな〜。
CD注文したなら、まずは聴いてみてからかんがえたら?
850ボス:02/02/08 21:59
>>849
そうします!
まあやるだけやって一年後に復讐しますよ
851849:02/02/08 22:00
>847
禿胴。ただの間抜けなわけわからん曲になる可能性がある。
852820、834:02/02/08 22:21
>>838 >>839 >>842
CDも聞いてみたんですが、どうも自分の弾きたい感じとちょっと違ったんです。
ペダルもずいぶんゴージャスにかけてるし。
そうですね、完全にノンレガートではなくて、出だしのところは
ちょっとだけノンレガート気味にフレーズ感がよく出るように弾いてみたいと
思います。その後は難しいので必死で弾くだけになりそうですが。
一番の問題は自分の演奏に確信がもてるような腕前ではないことかも
しれないという気がしますが、本当に好きな曲なので時間をかけて
弾きながらよく考えてみます。

853847:02/02/08 23:41
>>850
その気迫があれば曲は何でもいいのでは?
シューベルトを鬱に弾くとか(w
854名無しの笛の踊り:02/02/10 00:50
あげ
855名無しの笛の踊り:02/02/10 14:20
>>825
情報ありがとう。お礼が亀で恐縮だが。
つか彼の知り合いなんだけど、自分は音楽疎いから、それがどれくらい
ピアノ業界(っては言わないな?スマソ)すごいことなのかわかんなか
ったんで、ここで質問してみた。感謝。
856ドクターシーゲル:02/02/10 17:23
ショパンの 別れの曲の洋題を教えてください
素人で無知なものでお願いします。
857名無しの笛の踊り:02/02/10 17:57
>>856
洋題? Chanson de l'adieu でいいのかな?
858名無しの笛の踊り:02/02/10 18:34
日本以外でも別れの曲なんてタイトルつけてんの?

そんなことより、今日はショーンバーグのピアノ音楽の巨匠たちをとうとう古本屋でgetして超ご機嫌です。
しかも、1000円だったし!さすが地元の古本屋です。
859名無しの笛の踊り:02/02/10 18:39
別れの曲って日本の通り名だろ?
860名無しの笛の踊り:02/02/10 18:42
>>856
chanson de tristesse(悲しみの歌)っていうのも見たことある。
だけど、色んな演奏家の寄せ集め名曲アルバムみたいなのを除いて、
普通のショパンアルバムとかでは、etude E-dur op10-3としか書いてない。
861名無しの笛の踊り:02/02/10 20:37
同音連打のこつを教えてください
862名無しの笛の踊り:02/02/10 21:10
「黒鍵」「革命」はBlack keys/Revolutionaryとなってますが。
「子犬のワルツ」も確かOne minuteというんですよね?



863 :02/02/10 22:19
グランドピアノと比べてアップライトピアノのいいところって場所をとらないって
事だけでしょうか。
 電子ピアノからアップライトピアノに買い換えようと先生に相談したら
「まあ、アップライトピアノもおもちゃの延長みたいなもんだからね」
って言われてしまいました。
 そりゃ先生のうちにはヤマハのセミコンとスタインウェイのフルコンがあり
ますが、さすがにショックでした。
 
864名無しの笛の踊り:02/02/10 23:39
>>863
別にプロを目指しているのでなければ、アップライトで充分だと思います。
865 :02/02/10 23:48
>864
そうですよね。私は電子ピアノとアップライトを比べている。
先生はグランドピアノとアップライトを比べている。
話がまとまるわけないですね。
 先生はピアノ始めたときからグランドで練習してたらしいので、
いまさらアップライトなんか弾けないよなあ。
866名無しの笛の踊り:02/02/11 00:13
>>865
ほとんどの人は、スタートはアップライトだよ。
やたらとアップライトのことをけなす人がいるけど、そんなこと
気にしてもしょうがない。アップライトだって立派な楽器です。
何も卑下することはないよ。
ピアノの練習室って結構あるから、たまーにそういうところで
弾いてみるのもオススメです。
要はアップライトでもグランドでも、一生懸命練習することが大切。
それと、電子ピアノはボリューム上げればしっかり弾かなくても音が
出ちゃうので気をつけて。すこしボリュームを絞って弾いたほうが
いいですよ。
867865:02/02/11 00:51
ありがとう。
 しかし、電子ピアノはペダル踏みっぱなしでもほとんど音がにごらないので、
先生のとこで弾くと、ものすごい音が出て驚きます。
868865:02/02/11 00:53
↑付け足しです。アップライトはそんなことないですよね。
ちゃんとペダル踏み替えないとダメですよね。
869名無しの笛の踊り:02/02/11 01:01
>>866
その通り、誰での彼でもグランドピアノなんて買えない。
俺なんか、クラビノーバーで練習している。ヘドホンで
夜遅くまで練習する。月に一度か二度、スタジオで
ヤマハか河合で練習して、喫茶店でボストンを演奏する
皆上手いと言っている。自己流だが自分の演奏を客観的
に聴いて、人前でも耐えられると思えば堂々と弾いてみせる。
確かに、ショパンの幻想即興曲を練習していた時、やたら
指が痛くなったりして 自分でかなり弾けていると思ったのに、
録音で聴くと全く音楽になっていなかったこともあった。
ショックだった軽く速くとか、タッチをいろいろ自分なりに研究
したらそれなりに上手くなれる。だけどボストンはいい、PPは
最高。男の人でこんな優しいタッチの人は珍しいと言われた。
初めて弾いた時、CDで聴いたあの音がそのままピアノから
出たのには感動した。
870名無しの笛の踊り:02/02/11 01:31
>>868
俺も同じような経験がある、ただ俺の場合は
ポータブルキーボードだった。ポータブルからクラビノーバーに
買い換えた時、ペダルの操作には最初面食らった。
ピアノが発明された時代は、今のようにボタン操作で
オーケストラの演奏が聴けたり、ペダルを踏まなくてもその
効果が得られるような楽器は出来なかったのだと思う。
今のクラビノーバーは良くなって機能的には最高だ。
恐らく日本中でピアニストが溢れ出すだろうと思うぐらい
効率よく練習できるシステムが備わっている。
871名無しの笛の踊り:02/02/11 01:38
しまった、クラビノーバーで散々ひどい目にあったの忘れてた。
出来たら買わん方が良い。パソコンでもヤマハには
俺はうんざりしているし、後悔している。ダイレクトメールが
製品を買ってくれと来るが人を騙して売りつけといて無神経だ。
872名無しの笛の踊り:02/02/11 06:46
>>868
アップライトでは、ペダルちゃんと踏み変えないと、ビシバシに音がにごるので
ご安心!
アップライトとグランドではアクションの構造が全く違うので、同じ音を連打する
時にアップライトでは限界があるってよく言うけど、その限界を超える連打が
必要になる曲はほとんどないと思う。

>「まあ、アップライトピアノもおもちゃの延長みたいなもんだからね」
似たようなことはプロや音大生の方々は良くおっしゃるけど、そんなことを
言う人に限って、アップライトでももったいないくらいのお寒い演奏しか
できなかったりして。
873名無しの笛の踊り:02/02/11 06:54
グランドで、サイレント機能が付いたものは、アコースティックで弾くとき、
タッチとか音の響き具合は、機能なしのものと全く変わらないんですか?
調律の方は、余計なものが付いてない方が、アクションも音もいい、って
言ってたんですが。
874パリ厨 ◆oWShxJnM :02/02/11 07:31
>>825
ラフマニノフだけだと玄人とはこれ如何に?
多様なスタイルを弾きこなせた方が玄人では?
ラフマニノフ、イイ!!!
っていうのはロシアの価値観なんじゃ??
今どき、どこのコンクールもメンバーもレベルもそんなに変わんないよ。

でも、ツッチー、本当におめでとう!!!
修道院やめてヨカータね。

>>872
それがね、別に速い連打に限って支障があるんじゃなくて、
楽器によってある一定の周期の時に極端に反応が悪くなるんです。
速い連打に関しては、左のペダルで物理的な距離を縮めてやるとちょっとマシになります。
でも、アルボラーダはやっぱりどうしても弾けない。ハンガリー狂詩曲も弾きにくい。
ppとか、弱音もかなり苦手ですね。(これは機種にもよりますが)

とはいえ、練習には充分使えますし、技巧的でない曲ならまあまあ快適に弾ける。
弾きにくいピアノも弾きやすいピアノも、持ち味を最大限に出してあげるのがピアニストの仕事ですから。
本番のピアノがどんなかなんて逝くまでわからないんだし。

ただし、常にグランドを触っている必要はあると思うし、
月に一回でも良く響く部屋でグランドを前に
心行くまでタッチや音色の研究をする事は大事。
あと、きちんと調整されたアップ>>>>>>>調整の悪いグランド
なのは明白
875名無しの笛の踊り:02/02/11 10:16
ショパンスレで話題になってたんだけど、これってどう?
http://www.yamaha.co.jp/product/pi/prd/gran/
デジタルピアノで、タッチの重さを再現するためだけに
ダミーハンマーを付けたというシロモノ。
安い方のモデルはサイズ的にも価格的にもいい感じなんだけど。
876名無しの笛の踊り:02/02/11 11:36
>>875
この値段ならヤマハのグランドA1L買えるじゃん。
絶対本物の方がいい。
なんたって音が違います。タッチが違います。
いくら似せたと言っても所詮は電子ピアノ。
877名無しの笛の踊り:02/02/11 11:52
電子ピアノ関連は楽器作曲板でかなり語り尽くされたと思われる。
878875:02/02/11 12:02
>>876
安い方は58万ですよ。
音が違うのは当然として、
こいつはタッチに関しては一応本物と同じなわけで。
実際に弾いた感じがサイレントのアップライトを上回るレベルにまで
行っていれば・・・という感じですかね。

家ではでかい音が出せない、
でもデジタルやアップライトのタッチじゃやってらんない、
という人(漏れも含む)にはどうかな、と。
ま、機会をみつけて触ってみますよ。
879875:02/02/11 12:03
>>877
ノーチェックだった。スマソ。
ちょっと逝ってきます。
880868:02/02/11 12:09
>872
ありがとうございます。安心しました。
私のテクニックじゃ連打もアップライトで十分だと思うし、
レッスンではグランドも弾ける。それに夜は電子ピアノ
で練習できるから、いい環境ですよね。
 早速今日アップライト見に行ってきます。
881名無しの笛の踊り:02/02/11 13:23
>>873
変わります!
電子ピアノや機能(サイレントや自動演奏)がついている物は
その機能がどうしても最優先の人以外は避けたほうがいいですよ。
882名無しの笛の踊り:02/02/11 13:59
>>873
私はC5にサイレントを組み込んでもらいました。
半年ぐらい待たされた。C3とかだとすぐ手に入るらしいです。
弾いた感じは、普通のグランドと遜色ないと思います。むしろ、私の先生の
ところのピアノ(C3)より、はるかに音は美しく響くし、タッチも
自分の意志を充分伝えられると感じています。
だけど、サイレント機能は、最初の頃こそかなり使ったけど、1年もたたない
うちに全く使わなくなりました。
グランドのサイレンとって、タッチは普通の時と変わらないんだけど、
弦にハンマーがあたる前にストッパーで止める仕組みなので、
そのときにカタカタ音がするんです。私は2階にピアノを置いているので、
その音が下にすごく伝わるらしい。ピアノの音より耳障りと言われました。
だけど、サイレントを使わなくなった理由はそんなことではなく、
やっぱりどんなに良い音であっても、電子音であることには変わりなく、
ピアノのナマの音からは程遠い。真夜中にムリして弾くくらいなら、
生のピアノで集中して練習した方が効果的と感じたからです。
サイレントはピアノの音しかないので、クラビノーバみたいにパイプオルガン
とかチェンバロのような音をだしたりできないので、意外と使い道が
ないんです。
グランドにサイレントを組み込むのなら、普通のピアノと上でも話題に
なっていたグランタッチを購入した方がよいと思います。(スペースが
許せばですが...)
883名無しの笛の踊り:02/02/11 15:40
>859

「別れの曲」とか言うドイツの映画の中で歌われています。
ドイツなのでフリードリッヒ・ショパンです。
亀レスsage
884名無しの笛の踊り:02/02/12 01:18
>>882
ありがとうございます。C3にするか、カワイの2のサイレント付きか、迷ってた
ものですから。
885名無しの笛の踊り:02/02/12 23:08
ベートーベンの自身の主題による32の変奏曲 WOO80が弾きたいんですが
エチュードのレベルとしては、どのへんまで指が回れば弾く事は可能なんでしょうか?
886名無しの笛の踊り:02/02/12 23:34
>>874
どちてツッチーの修道院の件知ってるんだ!
887名無しの笛の踊り:02/02/13 00:03
>875 10時か ヤマハが宣伝してやがる。ダイヤルQ2だったりして。(プッ
888名無しの笛の踊り:02/02/13 04:22
昨日、BSで藤原由紀乃さんという方の演奏を見たのですが、すごく鍵盤に
かぶさるようにして弾いてらしたので、ちょっとびっくりしたのです。
あんな風に弾くのは普通なのですか?
889パリ厨 ◆oWShxJnM :02/02/13 06:10
>>885
ツェルニー50番くらいがそこそこ弾ければいいのでは?
でも、この曲自体がエチュードとしても勉強になりますよ。

>>886
だって、モスクワの彼の寮部屋行った時、板張りのままでイコンが一杯飾ってあったよ。
まあ、今じゃ世界中みんなつながってますから。
ツッチー、すごくイイ人だけど、ちょっとヤバめなところあるよね。

>>888
個人的には、ピアノにかぶさる演奏はXだと思っています。
聴こえる音はバランス悪くなるし、跳躍は出来なくなるし。
ピアノから遠ざかれば遠ざかるほど弾きやすいよ。
でも、彼女がそれで弾きやすいならそれでいいのかも。
体の大きさとか体重の問題もあるし。
890名無しの笛の踊り:02/02/13 07:19
>>889
でもツッチー、彼女ができて、性格すごく良くなったよ。
891名無しの笛の踊り:02/02/13 17:37
>>891
横レススマソ。
彼女ぉ〜!?ヨカタヨカタ!! どうかピアノに専心しる。
だって音楽の才能も神様に与えられたもんなんだから、最大限それを生かす
のがある意味神の道と思われ。
892名無しの笛の踊り:02/02/13 19:00
>>889
ありがとうございます。じゃー、なんとかなりそうです。
なんだか、ベートーベンの変奏曲ってソナタとかと違って、譜詠みがとっつきにくくて。
6つの変奏曲op34か、32の変奏曲やってくるように言われてるんですけど、
どっちが勉強になるんでしょう。
とりあえず、ソナタはワルトシュタインまで、終わりました。
893名無しの笛の踊り:02/02/13 21:23
あした、久々にレッスン再開。DOKIDOKI。
894名無しの笛の踊り:02/02/13 21:31
明日からまた、ピアノ習うんだ。どきどき。
とりあえず、バッハ持っていきます。
最初に「お願いします」って言わなきゃね。
あ〜緊張。
895名無しの笛の踊り:02/02/13 21:36
明日からの人、多いですね(w
ピン札は用意しましたか?茶封筒より白の方がいいですよ。
コピー譜なんてもってのほかです。ちゃんとヘンレ買って行きましょう。
頑張ってくださいね。
896名無しの笛の踊り:02/02/13 21:38
>>892

>とりあえず、ソナタはワルトシュタインまで、終わりました。

これってどういうこと??
ワルトシュタインはとても難しいのだよ。
侮ってはいけない。
897892:02/02/13 21:55
>>896
とりあえず、中学生のレベルで、ベートーベンの中期の仕上げとして
レッスンで学習したという意味です。
言葉が足らなくてすいません。
もちろん、これから大人になって、またこの曲をさらいなおすかもしれませんし。
その時は、もっと音楽的に弾けるんだと思います。
でもこれで、変奏曲が終わったらしばらく、古典から離れるのかと思うと
不思議な感じがします。
898名無しの笛の踊り:02/02/13 22:42
質問です。
ショパンの曲の中に「黒鍵のエチュード」以外に
曲名に黒鍵と名がつく曲はあるんでしょうか?
899名無しの笛の踊り:02/02/13 23:07
黒鍵のプレリュード
黒鍵のフーガ
黒鍵のソナタ
黒鍵の変奏曲
900900!:02/02/13 23:22
+
     ___      ___     ___
    /     \  /     \   /     \
   /   ∧ ∧ \/   ∧ ∧ \ /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   ||     ・ ・   ||     ・ ・   |
  |     )●(  ||     )●(  ||     )●(  |
  \     ー   ノ \     ー   ノ\     ー   ノ
    \____∩   \__∩/   \____/
    (つ   ノ    (つ  丿     (つ  つ ))
    ヽ  ( ノ      ( ノ       ) ) )
    (_)し'      し(_)      (_)_)




901名無しの笛の踊り:02/02/13 23:51
スレ違いだったらごめんなさい。
(この板初めて来たので、感じがつかめません)

この前、テレビで聞いたピアノ曲が気に入ったんですが
調べてみてもどうしても曲名がわからないんです。
諦めきれず、記憶をたよりに携帯で少しだけ着メロつくりました。
もし、耳を貸してくれる人がいたら協力してください。

--B:M
bWVsbwAAAIQAGgEBAXNvcmMAAQJ2ZXJzAAQwMjAwdGl0bAAAdHJhYwAAAGAA/8NpAP/QAAD/4QIA
/+AuAP/iMQAmERgkERgmERgrERgmERgkERgmERgkERgmERgrERgmERgkERgkERgiERgkERgpERgk
ERgiERgkERgiERgkERgpERgkERgiERj/3wA=

↑のをコピーして携帯に送って聞いてみてください。
曲名が分かる方がいらっしゃったら教えてください。
聞けるのはドコモのみだと思います。
902名無しの笛の踊り:02/02/14 01:30
ツィーグラーのような、音から入るメソッドは、ほんとに誰にでも
合うんでしょうか?
恵まれた人は、それで弾けるようになるんでしょうけど。
実例をご存知の方(失敗例も)教えてください。
903♪♯♭:02/02/14 02:52
すれ違いでしたら、ごめんなさい。でもどこで聞いたらいいのか
分からなかったので・・・。

岩代太郎さんの「Once in a blue moon」(別名link to fate)
という曲を弾きたいのですが、完全採譜って売ってないのでしょうか。
自分で聞いて譜面にするような能力ないので、どうにか手にいれたいん
ですが、なにかいい手段・情報を知ってるかたがいらしたら、
教えてください・・・。

うーん・・・。

904名無しの笛の踊り:02/02/15 23:32
質問があります。
2つ以上の曲を(ハノン等を除く)並行して練習するのって
やっぱよくないでしょうか?
皆さんはどうされていますか?
905名無しの笛の踊り:02/02/16 00:38
>>904
趣味の大人のピアノですが、
ソナチネ1楽章あたり1週間、約3回で暗譜まで仕上げ (3つ平行で進む)
チェルニー30番 1曲で1週間、2回で仕上げ
それとハノンで30分のレッスンがいっぱいです。
インベンションは自分で1曲/月、あと適当につまみ食いで、かなり並行して練習してます。
906名無しの笛の踊り:02/02/16 00:44
>>905
つまみ食いの曲のほうばっかり弾いてて
レッスンの前の日にあせる事がよくある。
やはりつまみ食いでおなか一杯にしてはいけないと
反省するんだけど。
907名無しの笛の踊り:02/02/16 00:46
>904
なぜ よくないかもしれない と思われたのかがわかりません。
まったく大丈夫です、練習時間が取れれば‥。
908ドレミファ名無シド:02/02/16 08:47
同音連打のこつを教えてください。
道化師の朝の歌などで使われる超速の同音連打が
上手にできません..
909名無しの笛の踊り:02/02/16 09:53
>908
意識は 弾く指でなく 終わった方の指を早く上げることに集中する事
って 初めて弾く生徒に言うけど‥  ゴメンネ こんな当たり前の事。
910908:02/02/16 12:10
>>909
ありがとうございます。
終わった方の指を早く上げるのですね。
考えもしませんでした。
早速やってみます。
911名無しの笛の踊り:02/02/16 12:48
ちょっと質問。
岡城千歳さんの評価ってどうなんですか?
912名無しの笛の踊り:02/02/16 14:10
>898
黒の組曲
913名無しの笛の踊り:02/02/17 01:58
質問です。
4分33秒ってなんですか
914名無しの笛の踊り:02/02/17 03:00
>>913
それ以上待つとラーメンの味が著しく低下します
915名無しの笛の踊り:02/02/17 03:09
>>914
ワラタ
916名無しの笛の踊り:02/02/17 09:35
>>913
ケージ(ゲージだっけ?)の現代曲。
ピアニストが出てきて、4分33秒ピアノの前に座っていて、
4分33秒たったら、そのままひっこむっていう曲。
917名無しの笛の踊り:02/02/17 12:31
>>913
クラ板には何人かの4分33秒ゲッターがいて
お勧めの曲ありませんか というような擦れが立つと
素早く書き込むらしい。
ヴェクサシオンゲッターというのもいることが最近判明した。
918名無しの笛の踊り:02/02/17 17:59
ショパンの幻想曲は難易度高いですか?
バラード一番とどっちが弾きにくいですか?
919名無しの笛の踊り:02/02/17 18:06
ファンタジーにキマットルダロ!!!!!!!!!!!
920名無しの笛の踊り:02/02/17 20:03
そうなんだ。聴いた限りではそんなに難しくもなさそうに聞えたから、そろそろ弾けるかなって思ったんですけど.そっかー難しいんですね.
921名無しの笛の踊り:02/02/18 02:08
なんでピアノ弾く人は、弾いてる最中、うなづいたり、白目を剥いたり
するんでしょう?あまりやりすぎると、怖い時あります。
922名無しの笛の踊り:02/02/18 09:23
やるとやらないとでは、気分がちがうのです。
実際は、指で鍵盤を押してるだけなのです。
プロ野球選手が打つ前におケツをふるのと同じです。
923名無しの笛の踊り:02/02/18 22:07
今日、久しぶりにショパンの前奏曲7番を練習してみました。
結果は・・・ボロボロ。ものすごく簡単な曲なのに。
音が濁る、かすれる。

きれいな音(特に弱音)を出すにはどういった練習が必要でしょうか。
ちょっとでも指に力が入ると曲がバラバラに崩れてしまって困っています。
924名無しの笛の踊り:02/02/19 00:37
>>923
前奏曲、全部やったことありますが、あなたのやっている7番は、実は
本当の意味で難しいと思いました。速い曲、指がとてもタイヘンな曲は練習すれば
できてきますが、7番は、下手したら初見でも弾けるじゃないですか。かすれたり、濁ったり
して音の研究を充分にしたら、仕上げはごくシンプルに弾くのがいいと思います。
925名無しの笛の踊り:02/02/19 16:16
1000!!!
926名無しの笛の踊り:02/02/19 18:56
↑???
927名無しの笛の踊り:02/02/19 20:04
フライング ゲッターは逝ってよし。
928913:02/02/19 21:15
>>916
・・曲なんですか。
コンサートとかで演奏されたことってあるんですか?
929名無しの笛の踊り:02/02/19 21:28
>>928
いろんな演奏があるらしい。まえに誰か詳しい人がいたような。
「もの凄いスピードで答える」スレで聞いた方が速いかも。
930ウンコlove:02/02/19 21:51
前スレの1です。
私の立てたスレッドがこんなに長続きして、皆さんのお役に立てて非常に嬉しいです。
しかし、こんなに長続きするならもっとまともなHNにすればよかった・・・。
931名無しの笛の踊り:02/02/19 22:28
>>924

923です。
昨日よりも少しだけ上手く弾けました。(自己満足)
そうですね、あまりおおげさに弾かない方がいいです。
短いけど本当に良い曲ですね。
932924:02/02/19 23:54
そうですね。あれを聞いて「い〜い薬ですっ!」と言っちゃうレベルではなく
ショパンの弱い部分、強い部分、そういうものをすべて抜きにした、素直で素朴な曲ですよね。
これを弾くと、あーショパンって「いい奴」だなあって思います。
本当にほんの少しだけ、春の風がショパンの髪をふっとなでていった、程度にあっさり弾きましょう。
難しいけど難しく考えないで・・ですよね。がんばりましょう!
933名無しの笛の踊り:02/02/20 00:24
>>928
4分33秒の間、聴衆がざわめいたりするのが音楽っていうことらしいです。
録音もありましたよ。
934名無しの笛の踊り:02/02/20 01:58
プレリュードの7番 いい曲なのに‥。
以前 テストの課題曲の一つにでたことがあって
寮のあちこちから聞こえてたが、○○散 ○○散 に聞こえて鬱だった。
ほんと 罪だよ あのコマーシャル。 
若い人は耳タコじゃないだろうね,いいね。
935名無しの笛の踊り:02/02/20 06:18
>>934どこの課題曲に出たの?音大?
936名無しの笛の踊り:02/02/20 10:03
>935
ずっとむかし、桐○の大学2年前期だったかな、うろ覚え。
7番8番 18番19番 23番24番 の3つから一つ選ぶんだった。
937911:02/02/20 10:40
もういちど質問。
岡城千歳さんの評価ってどうなんでしょう?
938名無しの笛の踊り:02/02/20 10:47
>>934
英雄ポロネーズ聴くとシュウマイを連想しますが、なにか?
939南海バス:02/02/20 23:53
グランドピアノって、どの銘柄のでも
独特の木の香りがしてくると思いませんか。
私はその香りが気に入っています。
940名無しの笛の踊り:02/02/21 00:04
そ、そろそろ新スレを立てたほうがいいと思うんだな。
941名無しの笛の踊り:02/02/22 23:20
同じ音符にナチュラルとシャープが付いてる音って一体どの音を弾けばいいんですか!!!
942名無しの笛の踊り:02/02/22 23:23
その前にある、同じ小節の同じ音がダブルシャープではないですか?
それなら、その音はシャープ1個付けて弾きます。
943名無しの笛の踊り:02/02/22 23:37
>>942
その小節には同じ音もダブルシャープもありません・・
元々のシャープは付いてる音なんだけど。
944名無しの笛の踊り:02/02/23 00:10
>>941
ミスプリって良くあることなので、楽譜やさんなどで、違うエディションの
楽譜をチェックしてみることをお勧めします。
945名無しの笛の踊り:02/02/23 01:37
そのナゾの音が右手の音だったとしたら、左手とかに同じ音はないですか?(オクターブ違いを含む)
フラットでの異名同音(たとえばソのフラットとファのシャープなど、同じ鍵盤の音)
もないですか?
それならミスプリの可能性もありますねー。
946名無しの笛の踊り:02/02/23 01:55
あと考えられるのはそのシャープかナチュラルのどちらか1つが
ナゾの音の近くにある音につけるはずの記号なのかもしれないってことですよね。
すみません。1人でさっきから深読みに入ってマス。
947名無しの笛の踊り:02/02/23 21:30
>>944-946
いっぱい考えてくれてありがとうございます!!
ミスプリってよくある事だとは知りませんでした・・。
左手の音です。
ファの音に付いてます。
他の楽譜も見てみます。ありがとう。
948名無しの笛の踊り:02/02/23 21:51
>>947
ちなみに、なんていう曲の何小節目?
もしかhして、楽譜持ってるかもしれないから。
949名無しの笛の踊り:02/02/23 22:50
話題違いですみませんが、ショパンのスケルツォ2番とバラード4番
ではどちらが受けが良いですかねえ…
99パーセントがクラシックに興味のない若者700人位を前に
1曲弾くことになったんですが…
950名無しの笛の踊り:02/02/23 22:56
>>949
どちらも止めておいたほうが良いと思う。
クラシックに興味のない人間には、どちらも長すぎる。
2〜3分の小品にしておいた方が無難だし、喜ばれるよ。
951名無しの笛の踊り:02/02/23 23:02
>>949
幻想即興曲でいいと思う。
第一、スケルツォとか聞いたことがないだろうし。
逆に知らない曲弾いても、どうせ
「何か有名なの弾いてよ」って思われるだけでしょ。
そんで有名な曲が出てくるまで何度もアンコールされる。
これ、経験談です。
952名無しの笛の踊り:02/02/23 23:34
>>951
同意。
あと、辛うじて革命のエチュード、英雄ポロネーズとか(長いけど)。
威かし系で行くならスクリャービン8-12とか、ショパンエチュード10-4、10-5とか
短くて演奏効果が高いし、聴く方もあきない。一発勝負で弾くのは大変な曲ばかり(^^;
953名無しの笛の踊り:02/02/23 23:49
>>948
ショパンのワルツOp64の2です。
4小節目と16小節目です。
私の使っているのは、ドレミ楽譜出版社のショパンピアノ曲集1という本です。
4小節目の方は右でした。16は左です。
954名無しの笛の踊り:02/02/24 00:33
前の小節にダブルシャープがある
955949:02/02/24 08:48
うーん、幻想即興曲はあまり好きではないんですよね。それに去年別の人が
弾いちゃったしなあ。アンコールの心配は自分の場合、要りません(笑
あんまり短いとかえって馬鹿にされませんかね…
スケルツォ2番は深田恭子が弾いたとかで少しは知名度があるかと思ったんですが。
956名無しの笛の踊り:02/02/24 11:18
>>949
あきない程度の演奏時間で、英雄ポロネーズあたりが無難と思われ。

バラード4番は「興味のない若者700人」の前で弾くべき曲ではありません。
ほかにも舟歌や晩年のマズルカ、ノクテュルヌなどは、自分自身のためか
ごく親密な集まりで演奏されるべきと考えます。
957名無しの笛の踊り:02/02/24 11:58
エチュード「革命」は誰でも知ってるし適度な長さでは?
ショパンに限るのかな?
腕に憶えありならもっともっと超絶技巧でアッと言わせるとか。
958名無しの笛の踊り:02/02/24 12:01
それにしても
99パー興味ない若者の集まりとは?
959949:02/02/24 12:09
実のところ、腕に憶えありとまでは…(汗
もともとヴィルトオーゾ的な人間ではないので。
単純にショパンが好きなので、「英雄」かスケルツォ2番
のどちらかに絞って考えます。
>958
全校(?)集会の余興(笑
960名無しの笛の踊り:02/02/24 12:12
なんでしょうね?99%・・・?

そうそう、速くて強く!そういう曲が一番。
黒鍵を猛スピードで弾くとか。
あっという間に終わってイイかも
961名無しの笛の踊り:02/02/24 12:13
ロックのノリの爽快感でいくとか。
962名無しの笛の踊り:02/02/24 12:15
>>953
私の持っている楽譜(ポーランドで刊行されたナショナル・エディションの
最新版)では、右4小節目はシャープだけです。多分、954さんがご指摘
されているように、前の小節のダブルシャープではなく、ただのシャープですよ
っていうことを喚起するためではないかと思われます。
16小節目は、左手は音符が何もないと思うのですが...
963名無しの笛の踊り:02/02/24 19:27
残りの1%ってまさか貴方自身だけ?
964ドレミファ名無シド:02/02/24 19:40
バラード4番は、この曲を知らない人の前で弾くと、あのコーダの前の
ブレークで、(曲が終わったと思い)拍手が起きるのではないでしょう
か?私も昔(というか去年)この人、なんでまた弾き続けてるんだろう?
と思ったくちです(藁
「英雄」が弾けるならそれでいってください。
965名無しの笛の踊り:02/02/24 20:00
そろそろだれか新刷れ立ててぇ?
966949:02/02/24 21:56
>964
あ、それ、バラードじゃないけどやられました(笑
合唱の「モルダウ」の転調再現部の前の休みで…指揮者と思わず笑ってしまった。
というか、いくらなんでもあそこで、あんな和音で終わるわけないじゃん!

というわけで、(どういうわけなんだ)スケルツォ2番にしようと思います。
「英雄」は反応がなさ過ぎたときに。あの中間部のオクターブはキツイ…
967名無しの笛の踊り:02/02/24 23:02
全校集会で弾くなら、英雄ポロネーズだって良くない選曲だと思うなー。
せいぜい2〜3分ってとこだと思うよ。
英雄ポロネーズなら誰でも知ってるだろうって思うのは、ピアノやってる
人か昔の水谷豊のドラマを見ていた人ぐらいでは?
かえって、エリーゼのためにとか、そういう曲の方が受けるよ。
968名無しの笛の踊り:02/02/24 23:06
>>967
木村拓哉のドラマを見ていた人も知っとるだろ。
969名無しの笛の踊り:02/02/24 23:27
>>968
ええー! そんなドラマ知らないよぉ。
970名無しの笛の踊り:02/02/25 08:56
幻想が最強だと思うけどなあ。 それに大田胃散をつけて笑いと注目を取る。
971 ◆zv6itrBA :02/02/25 18:01
どこの楽譜が良い とかってどうやってわかるの?
好みの問題なのかな?
972名無しの笛の踊り:02/02/25 23:01
>>971
やっぱりヘンレとかショパンならパデレフスキーとかじゃないのかなー。
原典版とか、あと校訂者がちゃんとした人のを選べばまず大丈夫じゃないかな。
個人的に好きなのはヘンレです。
印刷や譜割りがとっても美しくて見やすいと思うんです。
973厨房:02/02/25 23:06
校訂とは結局何をする仕事なんですか。
作曲家の自筆譜をそのまま写せばいいだけではいけないのですか。
というより、なぜ人によって楽譜が違うのか疑問です。
その人が、ここはこうあるべき、と勝手に解釈して
修正とかしてるんですかね。
974名無しの笛の踊り:02/02/25 23:08
楽譜のよさ:オレ的には、
異稿などが詳しく書いていること。自分で選択できる。
指使いが自分にあっていること。
解釈が音楽的なこと。原典にしばられ過ぎないもの。
こんなとこかな。
975名無しの笛の踊り:02/02/25 23:11
ヘンレは見やすいけど運指がダメ(特にベートーヴェン)。
でもドビュッシーのエチュードの運指は良かった。てゆうかドビエチュって他の
版は例の前書きのせいで運指が無いので実用には辛いっす。
あとヘンレって本文の紙は良いのに、表紙の紙がボロボロになっちゃうよね(w。

ショパンは、今だったらナショナル・エディション(エキエル版)しかないでしょう。
運指はパデレフスキ版よりいいし、DTPで作ってるようで印刷も綺麗。
976名無しの笛の踊り:02/02/25 23:12
自筆譜が決定稿とは限らなかったりするのよ。ゲラ刷りの段階で修正
したり、生徒の楽譜に書き込みをした指使いがあったり。
自筆譜が全く残ってなくて、写譜のみしかなかったりするものもある。
977名無しの笛の踊り:02/02/25 23:12
>>973
違います。
例えばショパンの楽譜だと、初版といってもフランス版、ドイツ版、イギリス版
とかそれぞれに微妙に違ったりする。また、お弟子さんの楽譜に書き込んだもの
なども色々伝えられています。
そういう中から校訂者がもっとも正しいと考えられるものをまとめたのが
原典版と言われてる楽譜。だから、原典版と謳っていても、必ずしも全て
同じとは限りません。たいてい巻末に、この部分にはこういう版があって、
この中からこういう理由でコレを選択したっていうようなことが書いてあります。
ショパンは、ポーランドからナショナル・エディションとして新全集が
順次刊行されつつあります。
978名無しの笛の踊り:02/02/25 23:16
ま、その辺の選択に主観が入るのは当然で、だから良心的な校訂者は
詳しく異稿について解説するわけです。
979パリ厨 ◆oWShxJnM :02/02/25 23:41
>>975
でも、エキエル板には「これは・・・・」って思うような変な音が結構多いですよ。
個性的だけど、当時の和声理論から行くとすごくエキセントリック。
耳に心地置く響くのはやっぱりパデだと思うな。単なる慣れかもしれないけれど。
>>978
同感です。
異稿を全て参照して検討したら、最後は演奏者が決めるべき問題だし。
それにしても、最近の新版でも未だに単純な印刷、校訂ミスは多いですね。
楽譜の校訂って大変なんだろうな。
980名無しの笛の踊り:02/02/25 23:51
新しいスレ作りました。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1014648616/
です。
981名無しの笛の踊り:02/02/25 23:54
>980
ご苦労様です。
982名無しの笛の踊り
この前、スレの立て方を覚えて、やってみたくてしょうがなかったんです。