こだわりの工具について語るスレ@車板 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。

<前スレ>
こだわりの工具について語るスレ@車板 30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335915282/
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/11/29(木) 21:26:24.13 ID:eNdKYc+70
<過去スレ>
こだわりの工具について語るスレ@車板 30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335915282/

こだわりの工具について語るスレ@車板 29
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324029904/

こだわりの工具について語るスレ@車板 28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1307959994/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:26:59.29 ID:eNdKYc+70
こだわりの工具について語るスレ@車板 27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1295752923/
こだわりの工具について語るスレ@車板 26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1287022858/
こだわりの工具について語るスレ@車板 25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1275147209/
こだわりの工具について語るスレ@車板 24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266153912
こだわりの工具について語るスレ@車板 23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253888384/
こだわりの工具について語るスレ@車板 22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1246453307/
こだわりの工具について語るスレ@車板 21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234721719/
こだわりの工具について語るスレ@車板 20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228306467/
こだわりの工具について語るスレ@車板 19
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1218390973/
【車】こだわりの工具について語るスレ Part18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211645001/
【車】こだわりの工具について語るスレ Part17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1204819198/
【車】こだわりの工具について語るスレ Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1198326795/
こだわりの工具について語るスレ Part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189348873/
こだわりの工具について語るスレ Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173970277/
こだわりの工具について語るスレ Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166934236/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:27:33.22 ID:eNdKYc+70
こだわりの工具について語るスレ Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153371909/
こだわりの工具について語るスレ Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141659152/
こだわりの工具について語るスレ Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126991916/
こだわりの工具について語るスレ Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109427833/
こだわりの工具について語るスレ Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097820726/
こだわりの工具について語るスレ Part6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089118016/
こだわりの工具について語るスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1074481469/
こだわりの工具について語るスレ part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062971900/
こだわりの工具について語るスレpart3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049291347/
こだわりの工具は何ですか?(PartU)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037692942/
【Snap-on】拘りの工具は何ですか?【MAC TOOLS】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030384352/
整備工具白書2 〜実用工具とは〜 (2001/10/24-01/12/10)
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
工具何使ってんだYO? (01/08/26-01/09/13)
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・ (01/07/28-01/10/24)
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆ (01/04/04-01/04/21)
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____ (01/01/16-01/03/03)
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:31:20.65 ID:eNdKYc+70
【工具屋さん】

ストレート
ttp://www.straight.co.jp/
アストロプロダクツ
ttp://www.astro-p.co.jp/
原工具
ttp://www.haratool.jp/
ワールドインポートツールズ
ttp://www.worldimporttools.com/
ファクトリーギア
ttp://www.f-gear.co.jp/
MACTOOLS
ttp://mactools.jp
スーパーチープツールズジャパン
ttp://www15.ocn.ne.jp/~super/
i-TOOLS(アイツール)
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/index.html
エイビット
ttp://www.abit-tools.com/
江戸堀工具店
ttp://www.edoboritool.com/
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2012/11/29(木) 21:32:01.75 ID:eNdKYc+70
これから工具をそろえる人のためのアドバイス

初めて整備にチャレンジする方はオイルやエレメント、プラグ、電球、タイヤなどの交換作業
ベルトやワイヤーなどの調整などが多いと思うのですが、
一般的な国産車の作業に必要な工具を挙げていくと

第一段階
+2,3のドライバーと+2スタビドライバー
8,10,12,13,14,17,19mmのコンビレンチ(メガネ+スパナなら尚良し)と3/8ソケット
3/8(9.5sq)ラチェット、75,150mmのエクステンション
16(20.8)mmのプラグレンチ(三菱海苔はコーケンの爪式かKTCの薄肉タイプが必要)
150mm以上のロングノーズプライヤ
1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物かウレタンショックレスハンマーを推薦)
エアゲージこれは出来ればいいものを(安物は誤差が多い)
下に潜るなら1万くらいのガレージジャッキとウマ2脚は必須(ウマはきちんとゴムアタッチメントのあるものが望ましい)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:32:36.88 ID:eNdKYc+70
第二段階
マイナスドライバー及び+1のドライバー
ハンドインパクトドライバー
170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
ディープは必要な物を(8,10,12,14で大体は足りる)
その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ。もしくはコンビレンチ。モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
クロスレンチ(17,19,21と1/2スクエアになってるもの)
お金に余裕があるなら1/2(12.7sq)ラチェットと14〜24mmのソケット、ブレーカーバーがあればかなり使える

このスレ的にはバラ買いマンセーだけど、日本車仕様の工具セットも内容的にはバランス良くまとまっているので、
有名メーカー製の物であればお買い得で良いと思う
また、買いに行く場合はホームセンターよりも敷居は高いが工具屋を覗くことをお勧めする

ダイソーで「工具」として売られているものは無視すること。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:33:33.23 ID:eNdKYc+70
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの永久(無期限)保証は常識の範囲内で使用される事を前提としており
磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
一概に結論を出すことは難しい。
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です。

※ 工具の話題以外(AA荒らしやコピベ荒らし等)は『完全スルー』しましょう。
荒らしにレスするのも荒らしです。

>>980過ぎたら早めに(重複防止のため宣言してから)次スレを立ててください。
次スレが立つ前の埋め立ては厳禁!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:37:54.70 ID:eNdKYc+70
バイク板:
☆工具について色々と語ろう!その66☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1351063310/

自転車板
自転車工具スレッド 35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1349593639/

電気・電子板:
工具総合スレッド2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:57:58.54 ID:eNdKYc+70
JIS B 4652:2008 手動式トルクツールの要求事項及び試験方法

5.3.2 校正周期
トルクツールは,計測器と考えなければならない。

http://kikakurui.com/b4/B4652-2008-01.html


<参考>
日本工業標準調査会

http://www.jisc.go.jp/
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:52:47.26 ID:68tvLDu50
>>1
テンプレの元になったヲタ氏のサイトくらいリンクしろよな。
見れないんだし過去スレなんて不要。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:53:05.68 ID:n7tJloRx0
>>1
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 00:03:03.26 ID:sMbusyG00
>>11
逆に迷惑かなと思って貼らなかったんだけど。そういう事であれば

☆舶来工具について色々と語ろう☆
http://vespags.web.fc2.com/

過去スレは無しで良いと言う意見多ければ、次スレ立てる時期に皆で考えましょう。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 01:54:08.77 ID:ZqvNvQLA0
>>1

過去スレ集は前スレだけあればオレもいらないと思う
関連スレ集はあった方が良いと思う

あと、荒らし〜の後にスケベイスはスルー推奨ってのもテンプレ入れようぜ
前スレの>>978を少し手直しすると良いんじゃないか
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 02:03:38.43 ID:ZqvNvQLA0
代表的な荒らしに、通称「スケベイス」がいますがスルーしましょう

スケベイスとは?
誤った知識と偏った考えに基づく書き込みを続けている荒らしの呼称
車・バイク板の工具系スレに何年も居座っているが、住民からの度重なる説得には一切耳を貸さず独自の書き込みにより忌み嫌われ続けている
自慢げに晒した愛車SRXが、スケベイスのような悪趣味なブルーラメカラーだった事からこう呼ばれるようになった
(SRXスレでは「ブルラメ」と呼ばれている)
気持ち悪い口調と車載工具・トルクレンチ・トネなどのキーワードに過剰反応をするのが特徴ですぐに判別可能なので、最初から関わらないように
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 08:28:40.76 ID:Od3zinYm0
馬鹿の名前でテンプレを汚すこたぁない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 15:53:32.24 ID:9TtnnAW+0
と思ったが、テンプレなんて誰も見てないし、>>1、2でなく>>5以降あたりなら新参に教えるのに便利かも知れんね。

「自慢気にベニア張りの粗末な小屋をうpして皆から馬鹿にされ、精神的にねじ曲がってしまった孤独で哀れな老いぼれ」
を追加します。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:49:56.59 ID:ZqvNvQLA0
>>17
新参が質問してくる度に、ヤツの名前を出してヤツの話題で溢れるのが嫌なんだよ
自分が話題の中心だと思ってニヤニヤしていそう

テンプレ入れとけばレス番だけで後はスルー
荒らしは無視するのが一番だよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:41:09.77 ID:g2Noi9Sw0
なんちゅーか・・・・・・便所のラクガキにサインするヤツはおらんしw
ラクガキに荒らしもへったくれもあるもんか。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 07:20:35.95 ID:dzSIXjU60
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 15:00:28.17 ID:GFFBQj4h0
ご自慢のベニア張りの粗末なガレージw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 17:18:54.10 ID:4lieLL9b0
今日初めてSEKのビットラチェットの存在を知った
ANEXのオフセットラチェット以上のものがあるとは思わなかった
悩んだ末に買わずに帰ってきたがやはり明日買いに行く
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 20:11:01.87 ID:2bpkXpwj0
>>22
どんな奴?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 20:44:58.96 ID:CuIeu5Q80
ネプロスの90枚の報告が上がってこないな
初期ロット瞬殺だったみたいだけど。
今第二弾の入荷してる店多いから気になる
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 00:30:33.36 ID:axQDjPzv0
http://i.imgur.com/BTKQ5.jpg
さらに買い足してしまったw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 00:35:05.03 ID:mgIXv7Ip0
俺はPBの無反動コンビハンマーのリコールの方が気になる。
ttp://www.kiichi.co.jp/pdf/news/118/file_1.pdf

回収に出さず、幻の一品として保存すべきだろうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 03:16:41.45 ID:sZ5ekg2t0
>>23
SEK 薄型ビットラチェットで検索して出てくるやつ
>>26
問題になってる部分は300Cの替ヘッド部分でハンマー本体じゃないから保存する意味は薄いような気がする
自分は今日グラスファイバー製の2番買った
300Cの替ヘッドが再発売されたら片方を付け替える予定
2823:2012/12/02(日) 04:29:48.54 ID:8o8dlSOs0
>>27
ありがとう。
背が低くて良いね。ダッシュボード廻りとか弄る時に活躍しそう。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 17:51:54.77 ID:3S9OOcIi0
PBハンマーで問題になったのは5番と6番だけなんだって。
一応1-4番も念のため回収すんだとさ。
それなら持ってればいいさ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 00:41:38.69 ID:EPxDsmFd0
PBのハンマー良いよな。
プラス、マイナス、ヘキサゴン、トルクスも定番。
ピンポンチやケガキも良い。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 05:36:15.59 ID:mocFToYn0
>>30
平行ピンポンチはけっこう曲がるよ。俺はスタビレー使ってる(仕上げはPBの方が良いが)

スタビレー平行ピンポンチセット
http://item.rakuten.co.jp/n-trading/sta-108-6pc/
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 12:18:14.70 ID:EPxDsmFd0
スタビレーなら曲がらないかな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 12:54:52.73 ID:+dNF8f9i0
今は亡きアベ工具の親父曰く、スタビレーの方が頑丈らしい。
値段はどっちもいい値段するわ。オクなら少し安いが。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 17:22:18.93 ID:mNHQ/BK/0
億とかマジ高いし
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:21:45.27 ID:8MDgPuu+0
サイズ間違えて買ってしまって返品きかない工具は盆栽にするしかないのだろうか
持ってても一生使わないと思う
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:46:31.98 ID:c6HpwFCT0
返品がきかないのなら
盆栽にする
投げ捨てる
オクで売り払う
俺に贈る
お好きにどーぞ
3731:2012/12/03(月) 21:50:42.06 ID:mocFToYn0
>>32
絶対曲がらないってことは無いだろうけど、同じように使っててまだ曲がったのは無いよ。
ただし仕上げは悪いね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:35:01.89 ID:YXFuYvhQ0
クソ生意気なポルシェ
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:51:39.33 ID:WDlJc77p0
サンフラッグって意外と良くない?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:33:06.56 ID:Px7mGgR60
シンカメの本気ビットはベッセルとタメをはれる実力だとおもっとりま。はい。
定番のハイソフトは、あちこちにOEM提供されていて、たしかにバランスもよし、
握りしめてトルクをかけるのも掌で転がして早回しするのも苦手ではない万能選手。
バイブリッドは差し替え式だけど、気になるガタツキもなくバランスもいいから、
わたしのネジ回しの主力になっています。KTCにもOEM提供されているが、なぜか?
KTCのプリントがあるだけで値段が3倍ほど跳ね上がるw これフシギw

ただ、笑いの本場が地元の企業だということで「一本ですべてのネジが回せまっせ」とか
ペッカーのようなついお笑い方面に流れる製品群もあるので、このスレ的にはあまりお題に
のぼることがない・・・・
道具屋でもホムセンでも、じっさい吊されているのはベッセルとシンカメが両横綱で横並び。
このスレでよくでる三条アネックスなんかは、大関関脇クラスなんだけどねえ・・・・・
ふしぎと2ちゃんでは、ベッセルとアネックスがよく現れる・・・・地域によってちがうのかしらん。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:36:05.95 ID:l89Rk/oJ0
神奈川東部ではベツセルが圧倒的で残りをANEX、SUNFLAGが分け合う感じ

ANEXの方がよく見かける感じ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 13:38:53.83 ID:fH2J+1A30
タイヤ溝測定ゲージってこういうので十分使えます?
http://www.dogudoraku.com/catalog/default.php/cPath/250_250414
今はアナログタイプで、タイヤ店で貰ったものを使ってますが
デジタルの方が読み間違えがないのかなと。

あと、個人ユースで、スタッドレスタイヤの硬度を測定するチェッカー使ってる人います?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 13:49:19.26 ID:TKPrfP990
>>42
わざわざ単体で買わなくても普通のノギスで良いんじゃない?
タイヤ店に貰ったものがあるなら、アナログでも十分だと思う。
タイヤなんて偏磨耗するし、厳密に計ってもあまり意味ないような。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 14:20:09.55 ID:fH2J+1A30
>>43
ありがとう。
4mmまでは目盛読みができるのですが、その下は
黄色ライン(1.6mm)、赤色ライン(それ以下要交換)で、mm数値が読めないので。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 15:30:57.78 ID:TKPrfP990
>>44
そうか、貰ったゲージは簡易的なもので、おまけみたいな物なんだね。
ノギスはデプスゲージの他に色々と測定できるから一つ持ってると便利だよ。
好みでデジタルも選べるし。
タイヤ溝測定に関してはエンド幅が狭いから多少はやりにくい。
硬度計に関しては定番のブリヂストンが1万以上するみたいだから、タイヤショップで測定してもらうのも手かと思うがどうかな。
4644:2012/12/06(木) 17:33:28.25 ID:fH2J+1A30
>>45
ありがとう。
ゲージはホントオマケみたいなものです。
デジタルノギス持ってるので、これでチェックしてみます。
硬度計の方は、スタッドレスの交換時期だけなので
ショップに持ち込んでチェックしてもらいます。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 22:43:49.71 ID:4agSI+4H0
伝説の自動車ドライバー
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 21:48:40.09 ID:btKEFFFm0
サビサビで固着しちゃってるようなフロントパイプについてるボルトをはずしたいんですが、
舐める前に聞いておきたいので、うまくはずす手順、工具を教えてください。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:09:30.53 ID:xSPpAEMy0
浸透力の高いスプレー式潤滑剤をタップリ吹き付けて一昼夜待つ
ソケットが入るならソケットを使う、ソケットが入らないならメガネレンチ(六角穴のヤツ十二角じゃヤバイかも)のロングを使う
ソケットもメガネも厳しいなら5つ角を支えるクローフット&ロングスピンナーハンドル
じわっと力を掛けるので無く、一気に瞬発的に掛ける(当然だが実行前に何度のシミュレートして安全を確認してから)
これで舐めるなら何やっても舐めるからディスクグラインダー用意してボルトの頭かナット削って外せ

そこのネジまた締めて、外す予定が有るならサイズ計ってステンレスのボルト・ナットに交換しとけ、後ネジの接触部等にタップリ耐熱性のグリス(コパスリなど)を塗っとけ
同じ苦労をしなくて済むぞ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 00:03:10.20 ID:btKEFFFm0
>>49
アドバイスありがとうございます。
ラスペネでいいのかな?それとアストロでディープソケットを買ってきます。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 08:19:12.99 ID:XKOWn0np0
炙れるなら加熱するのも忘れずに
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 11:54:59.14 ID:LC8xA4BA0
>>48
まず真っ赤になるまで炙る
冷えたら頭を叩いて浸透潤滑油をネジ面に染み込むようたっぷり吹いて一晩放置
緩める前に再度頭を叩いてから神に祈って一気にいけ

>>49
熱掛かる場所にステンボルトはダメだろ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 12:15:02.47 ID:eSDW3bCN0
>>49
電食起こすからステンボルトは駄目
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:11:51.46 ID:CqQu56uy0
>>53
そのためにアンチシーズ塗るんでしょーが。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:22:31.03 ID:eSDW3bCN0
>>54
アンチシーズに電食防止効果は無いだろ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:26:44.95 ID:CqQu56uy0
馬鹿かw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:31:36.01 ID:eSDW3bCN0
>>56
電食をまるっきりわかってないね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 15:48:33.50 ID:nZwLlGOn0
旨いんだよな、あれ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 02:35:14.47 ID:6LyZSDY90
電食とかじりを同一視してるのか?
アンチシーズで完全に絶縁できるとも思えんが
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 07:00:01.86 ID:xzILMoPT0
ステンレスのボルト・ナットに交換ってよく言われるけど、ホムセンで売ってるようなのは引っ張り強度
低いから、やみくもに交換しても駄目なんだが。

http://koza.misumi.jp/lca/2006/06/261_7.html
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 00:02:20.30 ID:EIWL2OPf0
>>59
むしろアンチシーズは伝導性が高い
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 00:02:56.79 ID:vH/b0Es70
サビだよサビ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 21:13:26.18 ID:vGRTVny00
明日はFGのなんばまつり
買う予定の物は無いけど行ってくる
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:49:04.65 ID:jOFHqQba0
どうでした?
6563:2012/12/16(日) 02:06:43.54 ID:XZ44/n1x0
13時開店直前にその場に居る皆で記念撮影
店内の基本の品揃えは変わってなかったけど特価品が増えてたり普段置いてないメーカー品が出てたり一番奥のテーブルはハゼットコーナーになってたり
まぁ凡そ告知通りの内容だった
だから特に買うものなんか無かった筈だが店を出たのは15時過ぎでお会計は全品5%引き+金券使っても8千円超えた
おかげで土曜は必ず行く食堂のランチ食い損ねた

客は普段の倍は来てたし店内が活気付いてて良い雰囲気だった
スタッフも普段より+1の3人居て質問しやすかった
26日も開催するけど行く予定はない
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 06:44:51.36 ID:44wXeSor0
ブログにお前の顔載ってたぞ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:36:06.03 ID:p8xCpGK50
>>66
住所氏名TELならともかく顔くらい載っても別に気にしないよ

ところでFG豊橋店のブログに載っていたHAZET 600N-80らしきものが凄く欲しい
通販でも9万超えるけど観賞用としていつかは買ってみたい
5万程度なら多分直ぐ買ってた
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:27:30.97 ID:AoxC5Vkm0
日記読みたくねー
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:42:43.16 ID:QluNgMtR0
>>67
>>5万程度なら多分直ぐ買ってた
発注したらいいよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 08:57:41.90 ID:8iNJdgrf0
録画してたナディア見てたら砂の24-26のレンチが一瞬出てた
もうラインナップにはないみたいだけど
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 01:46:23.48 ID:WLpahgaO0
プロに聞きたい!!!

ディープソケット派ですか?
エクステンションバー派ですか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 02:35:28.23 ID:iIYdvjbR0
素人です!!

ディープ派です。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 04:47:26.66 ID:6X82IMntP
いそべかおる
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 08:41:06.54 ID:9+TvQc480
プロじゃなくても場所による
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 15:26:48.90 ID:Lj7N4/Jg0
ディープ派
その方が使いやすく感じる
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 16:08:05.55 ID:V0Ejew3D0
kohada落ちてる?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 21:18:31.55 ID:6X82IMntP
カーきちども
クルマなんてもうどうでもいいだろ
もういい年だろおまいら
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 21:52:14.14 ID:Bnprrba90
スタンダード+エクステ<ディープなら迷わずディープを使う
スタンダード単独で使う機会は少ない
7971:2012/12/19(水) 23:37:39.08 ID:WLpahgaO0
すいません
質問が抽象すぎました

スタンダードソケットではラチェットハンドルが
他の部分と干渉して回しづらい場合
でお願いします

>>77
そうなんです、いい年ですが
やっと自分の時間や予算を
使えるようになったんです。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 02:18:18.29 ID:tFs4lHVo0
>>71
ボルトを回すならショート(スタンダード?)
ナットを回すなら雄ねじの飛び出し分に見合ったディープ
狭小環境下でのハンドル干渉はEXの長さやフレックス差込、ユニバーサルアダプタ等で対応です
俺は基本的に回す相手の事情に有ったソケットを選択し、干渉等の環境の事情に有ったEX等で対応しますけど…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 08:42:45.56 ID:vj8mvloQ0
>>79
ショート両ハンドル+スピンディスク+ディープ
この組み合わせが結構気に入ってるよ。
http://photozou.jp/photo/show/205210/125534064
使えるなら、真っ先に選ぶのはTレンだけどね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 12:28:34.79 ID:y1iXOFU+0
今日アストロ見てきたけど見事にチープだな
良いものは有名メーカーのもので市場価格より割高だし
近所にストレートできないかな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 16:50:50.61 ID:7YgO4xLV0
ストで割といいのはソケットレンチで後はアスと大きな差はないな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 18:05:19.35 ID:gsGF/O1R0
同じものならストレートの方が安かったりする。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 19:49:20.03 ID:y1iXOFU+0
アストロプロダクツっていうレーザー刻印が無ければ買って使うんだけどなあ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 20:01:22.51 ID:Q7fdUEPt0
一流ブランドもダブルネームにして価値下げるお茶目
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 20:22:42.36 ID:/ctA2F8F0
アストロプロダクソ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 20:29:25.26 ID:wiEDjRng0
アスで作業台がストより1000円安かったので買った
天板の下に10年以上軒下に放置してあった蛍光灯を取付付けたら、点いたw
本体もグロー球も、ナショナル製だった
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 22:50:41.40 ID:g53irSNa0
アストロプロダクソは店員もクソでだった
店長も工具知らないんやな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 02:36:34.05 ID:Wn8eyukz0
アストロは仕事始めた頃に世話になった
田舎だとアストロくらいしか海外製の工具の現物が見える所が無かったから
買う時は通販使ってたからアストロの店舗で買い物したことは殆ど無いんだけど
アストロで買って今でも使ってるのは廃盤になってて取り寄せてもらったPBのショートドライバくらい
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 05:58:07.36 ID:j0P0tIzD0
FGは工具好き多いけどDEENを勧めてくるのがうざい
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 11:46:01.75 ID:lbKZwy1m0
>>88
退屈だからうpしろよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 12:28:20.42 ID:ElqBySwZO
DEENもアストロオリジナル位の価格ならヒット間違いなし
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 16:44:28.21 ID:1NGv2gm40
シグやキントニ、国産メーカーより高いもんがあったりする

勘違い甚だしいんですけど>で〜ん
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 18:43:55.61 ID:NKmKmPlB0
独自の販売網でしかさばけないから薄利多売路線は取りづらいんだろ。
卸売して小売店が安売り初めて大々的にシグあたりと競合した所で勝ち目ないし。
まあ文句があるなら買わなきゃ良いだけの事だ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 00:18:54.68 ID:YJL/CF7e0
今までドライバはPBだったけどこの間外れを引いたので試しにweraのレーザーチップ買ってみたけど凄く良いね
握った感触はPBのスイスグリップの方が良いけど、逆手に握り直す際の手の中での転がしやすさがとても良い
どのメーカーで買うか悩んでたスイベルラチェットハンドルもweraでいくことにした
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 00:29:29.76 ID:fsn3/s0L0
weraのスイベルラチェットは見た目がおもちゃっぽいのが
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 01:04:27.60 ID:HCX95CPA0
もう別製の木柄で手が慣れちゃって他を受け付けない
ベラもPBも良さそうだなあ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 02:50:05.84 ID:lZmOfEV40
手が小さい俺にはベラのグリップは大きすぎるんだよなぁ。
軸は良いのに。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 20:33:32.28 ID:42qIkftJ0
最近エアツール始めたんだが、エアインパクトが欲しい
1/2では、どのメーカー、機種が良いんだろうか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 21:05:59.70 ID:EXRMnNMn0
空研工業
機種は使用用途がわからなくちゃしらん
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 21:19:03.75 ID:42qIkftJ0
>>101
ありがとうございます
用途は車の足回り交換程度の作業です。
素人なんで、今まで手作業でやってたけど
年も取ってきたので道具に頼ろうかと
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 21:44:22.48 ID:EXRMnNMn0
>>102
足回り交換ってサスとか??
エアラチェとかインパクトもいいけど、素人なら電動の方がいいんじゃない?
コンプレッサーうるさいし、エアーの消費量すごいよ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 22:04:14.75 ID:42qIkftJ0
>>103
そうです
電動の方が良いですがね?
家庭用ですがコンプレッサーはあるので、
そちらが良いかなって、素人考えでした
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 22:23:24.42 ID:SZ+lRSgG0
ほら、でたw 「電動のぉ・・・」がw  
ACなのかバッテリなのかすら書かないのは、つまりは野晒しくんのアタマのなかには
充電工具しかないからだろーな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 22:34:20.56 ID:SZ+lRSgG0
老婆心でいうなら、、、、
メーカー謂々ではなく、今どきの12.7sqインパの主流は、軽量・コンパクト。
おおよその目安として重量1kg前後、金属と樹脂部品のコンポジットタイプ。
パワーも強力になってきていて、450Nm前後が標準化しつつある。

プラス、ズブズブのトシローがつかうなら、トリガーで回転数が調節できるモデルが
馴染みやすい。以前は、KTSの独壇場だったが、ちかごろはシナノやらドコやらでも
スロットル可変を組み入れるようになっている。便利だもんねえ。

業務として毎日酷使するなら、メンテ面で国産品が安心なのだろうけど、たかがトシローの
サンメカにつかうくらいなら、メンテや修理を重要視する必要はあまりない。ま、それでも
なるべく実店舗のある店で買ったほうが安心。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 00:52:34.79 ID:HKC+i2Ed0
誰もお前に聞いてねーよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 01:27:56.31 ID:GNzSsU+y0
>>104
コンプレッサーが既にあるなら、コンプレッサーのスペック次第で
電動にするかエアーにするか考える必要があるな
109874:2012/12/23(日) 03:22:31.68 ID:mgWAh+4S0
>>104
俺はエアと電動インパクト両方持ってるけど、最近は電動しか使わないな。
ホースが邪魔にならないのと出先で使えるから。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 07:46:08.41 ID:0F0z+MKx0
ホイル交換ならついでに空気圧の調整も出来るエアコンプレッサーが良い。
お勧めはインガソール。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 08:54:51.19 ID:j5eZ8Sk20
ホイル交換時にエアブローでブレーキ周りの埃を吹き飛ばせることもできる。
何気に気分の良い一手間かな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 10:03:42.63 ID:mgWAh+4S0
>>110
エア圧調整で確かにコンプレッサー使うね。
俺は4本まとめて先にやっちゃうけど。
ブレーキは特にドラムだと時々やりたいな。
113104:2012/12/23(日) 11:36:23.96 ID:COE3yvdi0
皆さん、ありがとう
コンプレッサーはアストロの30Lタンクの物です。
30L位あれば、素人が使う程度ならば、そこそこ使えるような事が書かれていたので
今までは、タイヤの空気圧調整と洗車後の細かい所の水飛ばし等で使ってただけなので、もう少し活用したいんだよね

やっぱりインガソールって良いんですね、正直エアツールは詳しくないのでエアツールの王様?本当か?とか思ってました。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 12:46:47.49 ID:SwqQpnRO0
そういえば・・・
「家庭用100Vコンプレッサでは、インパクトレンチはまったく回りませんッ」断言する
煮湧いたカキコはなくなったのかなあ?? ワラ

まぁ、これだけ空圧工具が一般家庭に普及するようになると、ノーテンキなデマを飛ばすにも
飛ばしようがないのかな。ヒャヒャ
詳しいもへったくれも、はじめて試してみる、やってみたいと決めたなら、こんな野晒しくんの
すくつで聞かずとも、とっととホムセンの特売でもヤフオクの3000円インパでも買って、
じぶんで試してみればエエとおもう・・・・・

あの手のシングルハンマー・総キャスト仕立ての安モンでも、どれだけ作業がはかどるか
じぶんで試してみたらエエ。重くてパワーもないがインパはインパ。安モンでもつかってみて
不満lが溜まった時点で、じぶん自身の価値基準で新機種に入れ替えてもイイはず。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 18:11:11.46 ID:m6C29w250
レクサスのサービスはスナップオンの工具
116104:2012/12/23(日) 18:56:18.71 ID:COE3yvdi0
>>114
おまえ結構いいヤツだな
まったくそのとおりだね
今は、みんカラ辺りで検索すれば腐るほど情報出てくるし
適当な事を言われても、本気にするつもりはない
一番参考になったよ、ありがとう。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:36:38.53 ID:UxukrHve0
買って三日目の初回使用でクニペックスの3815-200の先が片方折れた
全然強く握ってないのに
溝も全然減ってないし見た目も新品なのにゴミ箱へ
マジ泣ける
こういうとき通販じゃなくて店舗で買うべきだったと後悔する
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 04:53:15.70 ID:yuRGPxIn0
DEENは商品アイディアを公募すべきなのです
119 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/12/26(水) 19:03:09.30 ID:4loMLcR60
>>117
通販でもクレーム付ければ良いのに。
不良品なら対応してくれると思うぞ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 21:48:10.65 ID:oZGfq4Nt0
メーカーに送れ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:14:48.39 ID:aujBXWIs0
強く握っていないけど掴んだ物を捻ったんじゃないのか?
ラジペンは捻りには意外と弱いよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 23:06:21.28 ID:lQ5Xy7ZF0
>>119
海外で買ったからちょっと難しい
>>121
多少捻ったけど、ホームセンターの315円のラジペンで同じ作業を2年続けて問題なかったから多分関係ないと思う
やってた作業は0.5~1.0mm位の鉄板の縁の一部を曲げる作業
はい、ホームセンターの工具で十分なのに見栄張った結果です

そしていつのまにか共用の工具入れの中に捨てた筈の3815さんが入ってる件
折れたのは片方の先端3cmだから用途によっては使えんことも無いだろうけど
でもそれ見る度に凄い惨めになるんだけど
公開処刑?
拾ったのは間違いなく厳つい上司(所長)だから捨て直しもできない
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 00:07:32.48 ID:F6fhbcVE0
グラインダーで先っぽ削れば良いじゃないか
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 07:45:23.27 ID:05BOYO7zO
それはクニペ3815ー170ですヨッ!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 20:58:47.77 ID:RE0+IdBv0
これって便利そうですヨッ!

ttp://www.f-gear.biz/direct/catalog/product_info.php?cPath=725_731&products_id=5478

これってファクギのオリジナルなの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:06:18.95 ID:LBFFhAJW0

ファクギのステマ乙
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:22:34.46 ID:F6fhbcVE0
なんとわかりやすい(笑)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:30:47.50 ID:GQBTjKym0
ファクギで買うのは負けだと信じている。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 22:42:09.72 ID:oVH1Y/zl0
別に普通の工具屋だが何がそんなにイヤなの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 23:01:32.02 ID:YDuAPDbO0

ファクギの開き直り乙
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 23:41:37.10 ID:oVH1Y/zl0
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 23:44:21.09 ID:oVH1Y/zl0
普通に利用してるから何か裏があるなら教えて欲しいと思っただけなんだが…
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 06:18:53.22 ID:CjQjH+zs0
高○倉は神だと思っている。
3年ほど前の盆休みに友達と千葉県のFG本丸(上質工具店)に
買い物に行った時の話。
友達と3人でを店長囲んで会話をしているといきなり高○倉が
地下から上がってきた。工具屋に似合わない、イタリアンないでたちで。
高○倉が「工具を買うなら〜ファク(ry」と言って倉庫へ上がろうとすると、
店内にいた工具ヲタク集団が「高○倉さん!」「高○倉さんかっけー!」などと
騒ぎ出し、高○倉が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった工具の本を使い
サインをしてくれた。
工具ヲタク達が高○倉のギアレディオのリスナーだとわかった高○倉は
いい笑顔で会話を交わしていた。
そして高○倉は「またな〜」と倉庫に上がっていき、店内は静かになった。
私と友達は高○倉の気さくさとかっこよさに興奮しつつ
余韻にひたりながら、会計を済ませようとレジに向かうと、工具の妖精(姉さん)が
倉庫の方向を指差しながら
「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 07:57:41.21 ID:yYATGmSTO
吉野家のほうもお願いします
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 09:50:03.41 ID:qGdpvPvU0
ウラカワ〜@横浜
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 17:33:23.25 ID:CjQjH+zs0
そんな事より1よッ!、ちょいと聞いてくれよッ!スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のファクトリーギア行ったんですよッ!ファクトリーギア。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんですヨッ!
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ヨーロッパ工具祭り、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ヨーロッパ工具祭り如きで普段来てないファクトリーギアに来てんじゃねーよッ!、ボケが。
ヨーロッパだよッ!、ヨーロッパ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でファクトリーギアか。おめでてーな。
よーしパパPB買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんないんですヨッ!
お前らな、ギアッシュやるからその通路空けろと。
ファクトリーギアってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよッ! ヨーロッパ工具コーナーの向かいに立った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと空いてきたかと思ったら、隣の奴が、ハゼットは西ドイツ時代で、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよッ!
あのな、ベルリンの壁崩壊前なんてきょうび流行んねーんだよッ!ボケが。
得意げな顔して何が、西ドイツ製で、だ。
お前は本当に西ドイツ製を買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。お前、西ドイツ製って言いたいだけちゃうんかと。
ファクトリーギア通の俺から言わせてもらえば今、ファクトリーギア通の間での最新流行はやっぱり、バーコの斧、これだね。
バーコの斧レジ袋不要。これが通の頼み方。
バーコってのはスナップオンの傘下に入ってるんですヨッ!そのわりにメッキが少なめ。これ。
で、それにレジ袋不要。これ最強。
しかしこれを持ち歩いていると警察に逮捕されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ないんですヨッ!
まあお前、>>129は、Deenのしぶいちセットでも使ってなさいってこった。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 19:04:49.22 ID:eBACq4540
神様‼
空気読めない仔羊が迷い混んでますよ! w

こんなとこでカキコってないで、
板抱いた工具分信仰心の強そうなお友達を聖地へ連れてって下さいw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 21:53:37.78 ID:yYATGmSTO
GTOコピペもお願いします
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 22:38:07.30 ID:mf5hInv70
やべぇ ID:CjQjH+zs0 上手過ぎw
分かってるのに読み込んじまったよ
俺からもGTOバージョンお願いしたいわ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:05:48.13 ID:YwqeAVyK0
>>136
俺もわかってるけどワロタw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:54:58.70 ID:XdF1JY2s0
レクサスも!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 05:29:54.59 ID:9vxrgQA20
ファクトリーギアのDeenのGEARSET持ってる。先月オートメカニック読んで工具探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして美しい。ラチェット回すとカリカリ言う、マジで。ちょっと 感動。

しかも一流ブランドなのに安いから財布にも優しくて良い。Deenはパチモンとか実は台湾工具とか言われてるけど個人的には上質工具と思う。

スナップオンと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってブサカワYUKAチャンも言ってたし、それは間違いないと思う。

ただネプロスと比べるとちょっと恥ずいね。グリップなんかモロパクリだし。

強度にかんしては多分ハゼットもDeenも変わらないでしょ。ハゼット使ったことないから知らないけどピカピカメッキがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもDeenなんて買わないでしょ。個人的にはDeenでも十分に強い。

嘘かと思われるかも知れないけど工具の本にはスナップオンのソケットは新品でもサビがあるって書いてあった。
つまりはスナップオンのソケットですら上質工具のDeenには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 08:54:44.03 ID:jhQxR7exO
プロジェクトD〜挑戦者達〜 デ○ーンの挑戦。奇跡の利益率 高級ブランドっぽい工具の誕生
社長から、もっと利益率の高い工具を作れと迫られていた。思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」企画部長は戸惑った。上質工具から品質の手を抜いたら上質工具でなくなってしまう。
「無理です。出来ません」企画部長は思わず叫んだ。「俺達がやらずに誰がやるんだ。俺達の手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに企画部長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。「やらせてください!」
それから、夜を徹しての偽装上質工具工具作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
しかし、本物の上質工具の味は出せなかった。企画部長は来る日も来る日もコストと戦った。
いっそKTCに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。追い詰められていた。
そこに社長が現れた。そしてこうつぶやいた。「発想を変えるんだ。上質工具はギヤ数だけで高級なんじゃない」
そうだ。グリップだ。グリップとか見た目だけ高級にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
企画部長はラチェットにRICKに似たグリップを打ち込んでみた。
上質工具特有の手触りが蘇った。「これだ、これが探してた俺達の上質工具なんだ!」
グリップだけの上質工具の誕生だった。
社長と企画部長と従業員は、倉庫の片隅で朝まで飲み明かした。企画部長は充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、完成した工具で動画をUPしていいですか」企画部長は言った
「ああ、いいとも。だが規定トルクは守れよ。中身はAPと同じだからな」社長は自分のジョークに肩を揺らして笑った。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:26:03.36 ID:qJUSxm4BO
あはははは、クソワロタ。
ファクギの人に怒られるで。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:08:07.77 ID:S9oEIanW0
ファクギをいぢめるな⊂(`・ω・´)⊃
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 15:22:15.62 ID:dTZDkXCN0
FGはいいんだよ。
無理やりDEENを勧めてこなければ。

店員も工具好きで、店員も知らないような工具を注文したときは、
その工具にかなり食いついてきて、盛り上がったわ。
ただ、それを注文するときに「そんなのはない」「メーカー間違ってませんか」とか言われたから。
自分で品番調べて発注したわ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 15:27:31.29 ID:m62OLEUQ0
FGの宣伝なのか貶してるのか?
近くに無いから買ったこと無いんだけど、
良い店なのか悪い店なのか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 15:29:24.65 ID:rOPN4Gru0
一連のファクギシリーズワロタ
気の利いた香具師がいるんだな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 16:07:47.58 ID:pq4NsloP0
で〜んは隙間商品以外用はない
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 16:14:20.37 ID:dTZDkXCN0
会員システムも最初は断ってたけど、
何度か行くうちに入れ入れと言われ、入ったが、得にメリットないし
レジで毎回電話番号言うの抵抗あるんだけど。
他の客も居てるし、「○○さんですね?」って確認するから、
それだけで名前と電話番号を知られる可能性がある。
せめて会員カードとかにしてほしい。
あとメルマガも入らせようとするのも嫌だわ。クーポンなんかいらんから。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 16:26:56.91 ID:1alYqvNL0
>>150
ポイント付くとか幾ら買うとギヤッシュ付くとかならわかるんだが
今のシステムで客に何のメリットがあるのか小一時間・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 17:26:49.58 ID:hMFg4UN+0
ギャッシュw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 18:05:00.16 ID:Gtd2c0jC0
金券倍付ならまだ救えるかもしれないけど現状何のメリットも無いからねぇ
よく見て買わないとセール品でも結構お高い
バイヤーの買付力に左右されてるのかもしれないけど
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 08:10:27.88 ID:XNNQpvlfO
プロジェクトD〜挑戦者達〜 デ○ーンの挑戦。奇跡の利益率 高級ブランドっぽい工具の販売
社長から、もっと利益率の高い工具を売れと迫られていた。思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「生産を海外でしてみたらどうだろう」企画部長は戸惑った。上質工具から品質管理の手を抜いたら上質工具でなくなってしまう。
「無理です。出来ません」企画部長は思わず叫んだ。「俺達がやらずに誰がやるんだ。俺達の手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに企画部長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。「やらせてください!」
それから、夜を徹しての高級ブランドっぽい工具作りが始まった。台○の工場と交渉をする毎日だった。
しかし、本物の上質工具の味は出せなかった。企画部長は来る日も来る日もコストと戦った。
いっそMACに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。追い詰められていた。
そこに社長が現れた。そしてこうつぶやいた。「発想を変えるんだ。上質工具はレンチ単品で高級なんじゃない」
そうだ。トレーだ。トレーとかパッケージだけ高級にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
企画部長はコンビネーションレンチをスナップオンに似たトレーに入れてビニールて包んでみた。
上質工具特有の雰囲気が蘇った。「これだ、これが俺達の探してた上質工具なんだ!」雰囲気だけの高級ブランドっぽい工具の誕生だった。
社長と企画部長と従業員は倉庫の片隅で朝まで飲み明かした。企画部長は充足感に包まれ涙が止まらなかった。
「完成したコンビネーションレンチをバーゲンチラシに載せていいですか」企画部長は言った。
「ああ、いいとも。だがシグネットの隣に並べるなよ、台○生産とばれるからな。」社長は自らのジョークに肩を揺らして笑った。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 08:22:19.23 ID:uq/JxBSy0
FGも売り方変えれば工具自体は悪く無いのに
勘違いしてブランド工具気取りだから嫌われる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 10:17:33.20 ID:rI73DUMs0
じぶんの地域のファクギしかしらないが・・・・・・
キビキヒ動作゙、声掛け笑顔の接客。小売業としては当然のあるべき姿でしょうなあ。ふ

ただ、見知った従来からある工具屋のオヤジの無愛想な接客態度に慣れきっているから
ファクギのおねゑさんのニッコリにはちょとドギマギw
とうていレジにもっていく気にならない値札も足の遠のく一因だし、品揃え自体が通り一遍、
ほしいときにほしい工具がま〜ったく見つからないのはどゆことだろ?? ビギナー専科なのかな。

なんともーしましょーか・・・・・ファクギには、ぜんぜんまったく興味がない、あうとおぶがんちゅー。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 12:34:54.02 ID:JlWM1S3GP
童貞みたなやつ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 00:02:33.81 ID:xoOZBeXA0
工具スレのみなさん
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
http://photozou.jp/photo/show/205210/164963249
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 07:24:30.76 ID:bsd50S6c0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。
なんだよ、 DeenのGEARSET買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。
ふざけんなよ。ファクトリーギアでDeen買ってる人が居ないのかってあったから
参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともGEARSETに焼いてんのか?なら許すけどさ。
確かに見た感じはカッコイイから焼く気持ちも
分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと工具買ったばかりでまだDeenしか使ってないから
ジャーマン工具とかがどの程度凄いのか知らないけどマジでDeenって一流なの。
デザインは恐ろしいほどパクリだけどあのピカピカメッキは本当に凄い。
あと128さんは信じてないみたいだけど本当の本当にスナップオンよりキレイなんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで上質。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 07:42:41.46 ID:2dFleMlIO
プロジェクトD〜挑戦者達〜 デ○ーンの挑戦。奇跡の利益率 高級ブランド工具との共演
社長から、もっと利益率の高い工具を売れと迫られていた。思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「有名ブランドとコラボしてみたらどうだろう」企画部長は戸惑った。上質工具とコラボしたら、ギ○コンセプトどころか、ただのWネームなってしまう。
「無理です。出来ません」企画部長は思わず叫んだ。「俺達がやらずに誰がやるんだ。俺達の手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに企画部長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。「やらせてください!」
それから、夜を徹しての高級ブランドのパートナー探しが始まった。国内各有名ブランドと交渉をする毎日だった。
しかし、コラボしてくれるブランドを探し出せなかった。企画部長は来る日も来る日も企画書を書いた。
いっそWITに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。追い詰められていた。
そこに社長が現れた。そしてこうつぶやいた。「発想を変えるんだ。上質工具はmadeinJapanだけじゃない」
そうだ。ヨーロッパだ。ヨーロッパとコラボする手があった。暗闇に光が射した気がした。
企画部長は日記でヨーロッパの商品を、大絶賛した。コラボしてくれる有名ブランドが現れた。
誰もが知る有名ブランドだった。
「これだ、これが探してた俺達の上質工具なんだ!」上質なねじまわしにデ○ーンの名前が入った。
社長と企画部長と従業員は倉庫の片隅で朝まで飲み明かした。企画部長は充足感に包まれ涙が止まらなかった。
「社長、完成したねじまわしの動画をUPしていいですか」企画部長は言った。
「ああ、いいとも。だがネジは舐めるなよ娘達、工具の使い方は素人だからな」社長は自分のジョークに肩を揺らして笑った。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 11:54:07.44 ID:EoS4Kgmh0
劣化版
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 18:21:52.11 ID:CEnddbLE0
うーんつまらんな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 20:59:44.50 ID:/+6mJ59V0
昔、PBのブルーグリップもあったからな。その時はデ○ーンじゃなかったが。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 21:37:10.60 ID:EuYkQRR20
いや、そういうことではなくて…
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 23:59:52.28 ID:3kQjK0I30
今年FGから年賀状来なかった(´・ω・`)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 01:04:37.08 ID:ROCpqUgi0
>>165
>>158があげたから良いじゃんw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 02:05:50.27 ID:73UVTScK0
古くっさい鉄の工具箱から、SK11のツールバッグに買い替えた。箱の中でガチャガチャうるさいのが嫌だったもんで。
ナイロン製で特価1980円だったが値段のわりにしっかりしてるわ。オカモチ的に持ち運びしやすい。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003YEH06G/
ttp://image.rakuten.co.jp/doguyarisaku/cabinet/risaku_original/2011_fuku_01.jpg
ttp://image.rakuten.co.jp/doguyarisaku/cabinet/risaku_original/2011_fuku_02.jpg
ttp://image.rakuten.co.jp/doguyarisaku/cabinet/risaku_original/2011_fuku_03.jpg
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 02:15:20.57 ID:/pDoozCr0
わかりやすい宣伝だな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 03:44:14.16 ID:LPCgjHum0
>>167
レポ乙
ポケットがあるのがただの鉄箱より良いかも。
ショルダーベルトも良さ気。
ただ、工具箱の類は買ったばかりでは評価できないような。
耐久性とか、使いやすさとか、ある程度使ってみないと。
またしばらく経ったらレポして下され。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 04:23:24.76 ID:llXEvaV50
自演ワロタ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 09:47:06.92 ID:AUPPO16u0
短管パイプがそっと隅に並べられている。

そんな工具屋ないかな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 15:44:53.18 ID:nNpsoUrq0
昔、本屋の棚にレモンをさりげなく置いた人がいたんだ。
「もしもこれが爆弾だったら店内パニックになっておもろいだろな」って。

お前が工具屋の店内に単管パイプを置いて、パイプ爆弾を装っt…


おや?誰が来たみたいだ。
店長、もう配達に来たのかな?いつもより早いな…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 16:53:02.34 ID:HgNzgPW00
なんだよ このあいだはファクギで今度はSK11のステマかよ
おまけに
>>167>>169って分かり易い自演までして…
ひでぇなこのスレ
ってかこんなミエミエのステマがまかり通るって思ってるゆとり脳がおかしいと思うがw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 17:59:19.68 ID:hJqTNEoe0
>>173
お前さんキチガイの要件いくつも満たしてるね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 18:06:05.20 ID:VYJ0zHC40
ものが無くなると真っ先にアイツに盗まれたと考えるタイプだな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 20:44:31.31 ID:jtKQc3XI0
ボルト舐めちゃったので、ナットツイスターみたいなのを買おうと思ってるのですが、コーケンとシグネットで性能差ってありますか?
これって普通はインパクトで使うもんなんでしょうか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 21:11:22.26 ID:AyISDFxY0
その程度の知識でやって取り返しのつかないことになる前に
プロに外してもらうことをオススメする。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 21:46:47.25 ID:K+iiEE380
>>176
GTO版で頼む
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 22:13:53.22 ID:jtKQc3XI0
>>177
もう動かせない状態なんで無理です。
エンジンヘッドのドリル入らない位置なんで楽したかったんですが、ヘッド降ろす事にします。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 12:53:29.97 ID:1OjcUm9ZO
ヘッド降ろせるスキルなら、ツイスターでいいんじゃない?
コーケン、シグネットどちらでもいいと思う、あとハンドツールでも平気。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:35:39.13 ID:Ehq/g//b0
流れをぶった切っての質問すみません。
工具メーカーのステッカー売ってる所どこかご存知無いでしょうか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:43:25.16 ID:5fhfVgP60
>>181
何処の欲しいの?
国産工具に詳しい人、米国工具に詳しい人、欧州工具に詳しい人等居るから。
後、予算ね。ステッカーけっこう高いから。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:57:01.40 ID:o2MyiZpM0
今どき、インクジェトのプリンタもありぃの、耐候性のあるインクもありぃの、
工具メーカのロゴもWeb探せば、いぱ〜い転がってるし、エエ時代になりおりはべり。
A-ONEの手作りステッカーで自作するノダ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:32:52.45 ID:j35wNfTy0
( ´Д`)キモッ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:50:31.19 ID:j/QYovCq0
スケベに構うなw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 01:10:13.28 ID:ALaUJkSZ0
>>181
アストロにあるけど、全店舗にあるかは分からん。
あんまり興味ないから良く見てないが、砂はあった気がする。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 02:55:46.22 ID:2v6ZJBZv0
>>181
どこの工具店でも置いてると思うけど。
俺は砂バン、大谷やハンズで貰ったよ。
エコバッグやキーホルダー他、雑多なノベルティーをくれたりするよね。
一応市販もしてるけど、ああいうのをお金を出して買うのには抵抗があるなw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:39:15.48 ID:TIbFCydw0
今までもらった中で一番嬉しかったのは古い砂の看板。
大した買い物してないけど、なぜだかくれた。
今はなき大阪の某工具商。
復活して欲しいなぁ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 14:43:51.87 ID:ctM0ZMwAO
>>159
ラチエットは歯数72のNA?
歯数100のターボ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 16:04:12.18 ID:vbHHUtIX0
改変コピペにマジレスですか
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 19:28:44.23 ID:ctM0ZMwAO
>>190
誰もおまえには聞いてない。
ネ申のレス以外いらないんですけど!!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:12:27.08 ID:7ZV15YKz0
アストロといえば昨日バイスグリップの安売りしてたんで(970円)1本買ったが、USA製だった。
中国製造に以降してからもう2年は経つと思うが、どこぞの在庫一掃かいな?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:28:34.89 ID:uMyvgRSm0
>>192
広告にもUSAって書いてあるね。
ただ、バイスグリップというとピーターセンのような。
同じものかな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:51:26.35 ID:pRvPGytq0
1993年に買収だかブランド統合だかで、Petersen社からIRWIN社に表記が変わったようだ。(Wikipedia調べ)
チャイナ製になるまではずっとネブラスカ州で作ってたから、昔のと同じモノだと思う。
それぞれ数本の在庫があった中には、うっすらと点のように錆が出ているのもあったから、数年間寝かせてた代物なんだろう。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 01:12:36.66 ID:uMyvgRSm0
>>194
レスありがと。
1993年か。
俺のはピーターセンだけど、そんなに古いんだなw orz
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 01:46:31.69 ID:pRvPGytq0
>>195
いや逆に羨ましかったりするw KTC → KYOTO TOOL → ○京マーク みたいに、
古い表記の工具にはなんか憧れがあるんだよね。Snap-Onの旧ロゴだヴォースゲー、みたいなw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 09:05:55.60 ID:wG32/yMM0
たぶん古い金型で作った品なんだろうけど、HazetのソケットにWest Germanyの表記があったのには吹いた
わずかに錆びも出てたから、本当に西独時代のものかもしれん
おそらく一度も出番が無い、20mmのソケットだけどな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 09:13:29.49 ID:K0rqu9MA0
ベルリンの壁が崩壊したのってつい最近じゃん。
その時代の工具が残ってても全く不思議じゃない
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 12:21:35.47 ID:oTldEe9r0
20mmなんてハケ悪いから当時品の余りだろ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:53:09.88 ID:Hm3ex25Z0
旧ロゴならまだしもHazetのWestGermanyはそんなに古いものでも珍しいものでもないよね。
セット物なら最近までよく混じってた。
むしろ旧ロゴGermanyの方が分離前で古くて稀少。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:55:51.68 ID:pRvPGytq0
しかしあまりに古すぎると面接触じゃなかったりする罠。
そもそも実用じゃなくて盆栽用なんだって話もあるけど。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:23:26.58 ID:rxCxaGtU0
ハゼットの線接触は人気があったよ。
ドライバーと共にソケットはわざわざ旧タイプを探す人もいたくらい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 07:19:41.03 ID:otJDgJnX0
最近面白い商品でないな
工具屋に行かなくなった
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 08:06:54.91 ID:ChXQFe7E0
工具屋には行かなくてもウェブのチェックは欠かさない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 10:04:22.45 ID:UPtU/lTS0
工場歯車日記だな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:10:30.85 ID:E7vIRn+aO
嫌いなのに見てしまう
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:15:20.66 ID:dRvZMpHy0
>>206
それFG?それともインポ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:58:19.78 ID:iTwsdk9M0
工場歯車日記ってなに?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:33:23.47 ID:MuNYyh2N0
ファクトリーギアダイアリーさ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:53:36.25 ID:e7Jcdu4M0
>>203
ネプの90歯なんぞ認めないと言う事ですね。 わかります。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:32:13.39 ID:giRioZAs0
>>203
リボルバージョイント買ってみた。実用性は皆無だと思うので盆栽用ってか興味本位。
http://www.youtube.com/watch?v=8tVpfJz4DRw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:54:26.86 ID:gbBeAwh/0
プロやDIYが得意な方が多いようなので
ヘッポコサンメカが質問しますのでご回答お願いします

1・普通のユニバーサルジョイントとボール式のユニバーサルジョイント
一つだけ買うならどちらを選びます??
各々の利点を教えて下さい

2・9.5sqで事足りているなら6.3sqは買わなくてもよい?
エンジンルーム内比較的トルクが必要ない使用を考えています

3・スレ違いかも知れませんがエンジンオイル交換は上抜き?下抜き?

4・工具屋さんとかで明らかにツナギ着たプロの方に
工具の使用方法などを質問したら迷惑??

宜しくお願いいたします。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:10:39.90 ID:CMDHnC8X0
>>212
じゃ俺的回答
1、ボール式オンリー、理由使えるから、ちなみに普通のも持ってるが何年も使った記憶がない
2、ほぼ9.5sqオンリーでいける
3、車種による、上抜きでいければそっちのほうが楽
4、その時の気分にもよるかな。普通ならウザイ、店員に聞けよってなる
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 11:05:23.88 ID:giRioZAs0
6mm以下のボルトってあんまり見ないし、逆に14mm以上のボルトなんていくらでもある。
車載用で(ハンドルだけでも)軽くしたい〜! とか思わなければ1/4は必要ないね。
例えばバイクの車載には良いと思うけど、それにしたって3/8で軽量な奴か、スタビラチェットで解決。

オイルは上抜きだと全部抜けきれない説が根強いけど、車種によっては上抜きの方が沢山抜ける場合もある。
実例としてアルファロメオの2.0Lツインスパーク16Vなんかは、パンの形状のためか下抜きだと少し残る。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 12:54:54.66 ID:hzLiNgjSO
>>212
1ボール式のユニバーサルジョイント
動きがスムーズだが角度は、あまり期待出来ない。

2・イエス
3・スレ違いかも知れませんがエンジンオイル交換は上抜き?下抜き?
仕事は下抜き、自分の車をやってもらうとしたら上抜きでもOK。

4・忙しくなければOK
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 12:58:27.40 ID:7cDYAs1Z0
スピンナーハンドル
TO-NEの600mmにするかDeenの伸縮型にするか悩んでいます。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:07:01.74 ID:Sd7tvA8e0
デーンはやめとけ
しかも伸縮型とか、、、
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:30:19.06 ID:7cDYAs1Z0
間違えた、トネじゃなくてコーケンですた。

Deen伸縮はダメ?弱点教えて頂けると納得できるのですが。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:32:29.44 ID:1IUN04OC0
迷う余地もなくコーケンだろ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:24:48.13 ID:8luV2zTy0
>>218
Deen伸縮

悪い所 : 伸縮機構のゆえで高トルク掛けた時のダイレクト感が無い、長く使うと伸縮機構に必ずガタが出る

良い所 : 縮めることができるので収納が楽、軽量

収納に困るのでなければコーケンを奨める。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:46:18.04 ID:1IUN04OC0
DEENの長所は安い
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:50:17.16 ID:Sd7tvA8e0
Koken 日本製
DEEN 中国製
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:01:29.22 ID:7cDYAs1Z0
収納性より、600では足回りなんかでは長すぎて使えないとこもあるかと思って。
Deenのも8千円くらいするので、もう少し足してコーケンの450と2本買います。

>>222  説得力あるw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:39:00.48 ID:Ltf36iiKi
deenより更にやすいアストロの伸縮は持ってるけど、強度が不安なのは確か。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:02:48.80 ID:9z5uu6yM0
Kokenの600mmイイヨー
片手でホイホイ緩む
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:16:41.30 ID:giRioZAs0
FLAGにもあるね600mmフレックスハンドル。3/8の使ってるけど特に不満なし。まあ日本製だから大丈夫でしょ。
いま尼見てみたらキャンペーンで3312円・送料無料だからこれでも良いのでは。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:38:25.36 ID:giRioZAs0
って、よく探したらコーケンの 4768P-450 3600円、4768P-600 3950円 でそれぞれ売ってたわ。
マーケットプレイスだけど5000円以上送料無料らしいから、2本買えば無料になるね。
でーんの伸縮ハンドル買うより絶対良いねw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:03:54.56 ID:7cDYAs1Z0
>>224
強度かぁ〜 長いのでしなったりするの気持ち悪いかも

>>226
FLAGの短めフレックスハンドルは使ってる。たまにパイプで延長したりして。
高いのとの違いを体感してみたい。

アマの店は安いけど在庫持ってないみたいだから週末の作業に間に合わない〜

つうことで、在庫のある店で注文してみます。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:23:25.84 ID:QygMXSNX0
日頃は、トネなんてパツキン君のドカチン工具だなあ とこのスレではひんしゅくをかっている
アテクシですがw ことスピンナハンドルだけは前田の悪口をいう気にならない。

昔話として・・・もともと前田とゆのは、スピンナハンドルの出来が上等だったのが出発点
だったらしい(聞きかじりw)
水道工事などで泥田にまみれながら水道管の錆びたナトにスピンナハンドルをあてがい
トンカチでゴンゴンブッ叩いてもビクともしない、、、それが好評で仕事を伸ばしていったと
工具屋で聞いたことがあります。

ま、材質・製造法の進歩した今となっては、他メーカーのハンドルもそうそう脆弱なモノでは
ないから、ムダな贅肉のついた芋臭いトネのハンドルなぞ握る気にもならないわけだが・・・・
昔の日本で苦労した先人を偲び、前田の芋スピンナを愛でるのも一興かと。はい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:48:31.62 ID:8Tbbogc/0
水道屋さんのスレに移動願います。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:06:20.44 ID:Cnv9zveI0
>15
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 01:14:19.74 ID:upI/ifuG0
スピンナーはフラッグだなー
センターで止められる、にぎりがローレットで穴つき、180度以上可動する、とほぼ俺の理想型
長さもいろいろあるし
1/4と3/8持ってるけど、1/2だけ昔から使ってるトネだな
233212:2013/01/17(木) 02:03:52.75 ID:geRj5RgT0
貴重なご意見
ありがとうございました!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 02:07:25.76 ID:u98Osq3d0
>>232
スピナーは1/2が主力だろw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:16:14.77 ID:TqCAs7xV0
20年前くらいに購入したKokenの600mm1/2スピンナーは使い心地が悪い
当時のKokenスピンナーはしなりが大きい感じ
今はFLAGの600mm1/2が主力です

伸縮のスピンナーといえば、昔KTCであった伸縮スピンナーはとっくに廃盤になってたのね
携帯工具だと収納に良かったのだけど
今はFPC(フラッシュツール)が同等品を販売してる
http://item.rakuten.co.jp/i-tools/332593/
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:42:37.44 ID:upI/ifuG0
ミトロイにも伸縮あるな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 11:37:29.47 ID:qF3MldOE0
しなる声が多かったのかko-kenスピンナー現行は棒が太くなってるよ
俺が使ってる限り不安は感じない
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 17:02:12.59 ID:/+5iJ83n0
コケンのは軸を楕円にして力が掛かる方向の剛性を増してるんだよね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 17:29:32.90 ID:2UO6f48u0
ジールの首ふりラチェットの軸部たった2センチがきちんと楕円になっててワラタ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:45:57.75 ID:alYcz6oR0
>>235
FPCは結構良いの売ってるよな
Tレンチは値段も手頃で古寺や大浦のように肉が厚くもなくて
プラグソケットも良いらしいが売ってるところを見ない
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:13:34.83 ID:qF3MldOE0
ko-ken、3/8の380mmや1/2の600mmなど超ロングはなぜか真円棒なんだよね
まだ楕円は信頼性薄いんじゃ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:33:41.60 ID:upI/ifuG0
薄い方向に捻れるんじゃないかと思うなあ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:46:06.74 ID:2UO6f48u0
>>242
どういう力の加えかたをするの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:09:15.36 ID:PzqMgcuC0
山下の中の人だかが言ってたが
工作機械の性能的にまだ軸の長い楕円状の物を作るのに追い付いて無いとか何とか

日本語的におかしいな…
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:21:54.49 ID:TqCAs7xV0
普通の楕円じゃなくて平楕円の柄はどうなんだろ?
TONEのロングラチェットハンドルみたいな平楕円の柄じゃ使い勝手悪いかな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kys/tn-rh41l.html
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:03:25.46 ID:alYcz6oR0
BETAのスピンナーハンドルは造りが雑い割りに結構なお気に入りになった
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:51:32.63 ID:PzqMgcuC0
>>245-246
そういやBETAのラチェットは結構使うな
平楕円状が幸いしてかしなり難いし、結構お気に入りかも
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:57:07.92 ID:qBQCSGQb0
>>241
ただ太いだけじゃないの知って調べたの丸出し。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:10:15.44 ID:s+qmARYx0
9.5sqのソケットとかは一通り買いそろえました

12.7sqのシリーズはサンデーメカニック程度(オイル交換・車高調交換位迄で
エンジンや駆動系は無理)で必要でしょうか?

マフラーも最初から社外が付いていましたし
タイヤ交換はシガーソケットからのインパクトでいつも
行っています。

ちなみに貧乏なので軽自動車乗りで
アストロ工具を使っています

車いじりが楽しくて
しょうがないですorz

整備士やDIY出来る方が羨ましい〜
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:34:15.88 ID:M4Pr2q0X0
>>249
ホイル交換するなら1/2は必須。
どうせ使うんだから揃えとけ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 07:14:56.38 ID:6b4GhiCj0
ホイル交換なんて十レンでいいだろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 07:18:48.38 ID:OA8Oy9qR0
>>249
整備の幅が広がるから買っときなはれ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 10:35:56.46 ID:vHsJLWi40
>>251
こだわりの工具
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 10:37:33.67 ID:J2ijtFcr0
俺は十レンも拘ってるぞ。
コーケンのコンパクトになるタイプと、KTCの一般的な十レンを使い分けてる
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 10:50:29.01 ID:vHsJLWi40
インパクト使えよw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:00:54.22 ID:J2ijtFcr0
>>255
こだわりの工具
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:08:14.46 ID:vHsJLWi40
インパクトにこだわるんだろw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:09:59.09 ID:QWTtdeUh0
えっ
ここインパクトスレかよw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:16:31.32 ID:r3X4NsJX0
ボジドライブのドライバいいの教えろください
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:37:39.67 ID:vHsJLWi40
>>258
インパクトにもこだわるって事だよ。
インパクトも工具だろ、馬鹿かお前は。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:54:46.50 ID:XzIA3fuw0
馬鹿パク
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:38:01.02 ID:VqQ5McAG0
ポジドライブにも(おそらく)厳密な仕上がり加工サイズの規格が存在するのだろう。
しかし、現在、ポジドライブを流通させているのはユニパート社のみと想像しています。
このユニパートの品質管理がいい加減そのもの。

だから、A車のポジドライブ部分にPBのネジ回しがきっちりフィットしたとしても、B車の
ポジドライブにはイマイチで、安モンのビットのほうがフィット感が優れているといった事態も
ママある。

いくらネジ回しメーカがきちんと仕上げても、ネジネジそのものがいい加減なのだから、
どうしようもない。#1#2#3とも、あちこちエロエロな銘柄のネジ回しやビットを用意して
様子をみるしかないとおもっている。
ばあいによっては、+のフィリップスがピッタリなことすらあるからw
ユニパートのバカ野郎ぉーーッ デス。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:53:43.52 ID:yhnGAA/G0
ホイール交換するなら1/2は必須だよね。つっても足回り弄らないなら(弄らないよね?)、
十字レンチorスピンナーハンドル、3000円台の台湾トルクレンチ、(←の付属品に無ければ)ナット該当サイズのソケット
だけで済むんじゃない? 合わせて5・6千円くらいか。ジャッキとかは別にして。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:59:39.16 ID:VdT5hCQ6I
変なので揃えないでスナップオンやトネかバンザイがいいわ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:39:55.64 ID:T0a/nEz90
思い切ってハゼットのスピンナーハンドルを買えば、もう悩むことは無いだろう
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:31:29.22 ID:yhnGAA/G0
>>262
ポジドライブじゃなくて普通のフィリップスでも合う・合わないがあるよねぇ。
いつも愛用してるWERAの+ビットだけど、こないだBOSEのスピーカー天井からぶら下げようと
ブラケットに取り付けて+ネジ3番を強く締めこんだけど微妙に合わなくてカムアウトしそうになった。
大事をとって、ホムセン行ってベッセルとサンフラッグのビット買ってきて、試してみたら新亀のがピッタリだったよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:51:14.26 ID:1wjKvB9H0
>>266
木工用のネジだとWERAもPBも合わん事が多いね
でもって国産勢のドライバーだと、確かにピッタリはまる
電動工具で工作やって、PBの新品ビット2本10分で駄目にしたことあるわ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:18:25.36 ID:kVNGR2y9O
PBはピッタリはまる事の方が稀
スイスグリップだけで買ってるようなもの
普段使いはベッセルのメガドラとWERAの六角軸
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:31:22.40 ID:ziZ3lDNW0
いやその為のJIS規格であって・・・。普通に日本のネジにはベッセルでしょ。
WERAならともかくPBは完全に趣味のツール。本気であれを使うとかバカでしょ。

え?俺?
勿論仕事でもPB使ってますよ。だって雰囲気盛り上がるもんw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:45:01.79 ID:6IfKZb9f0
>>269
>いやその為のJIS規格であって・・・。

車のネジはJIS規格では無いよ。準拠してるけど。

>WERAならともかくPBは完全に趣味のツール。本気であれを使うとかバカでしょ。

メーカーや車種で違うよ。PBでかっちり嵌る車種もあればそうでない車種もある。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:49:29.29 ID:lZDYyJP10
そうかここは車のスレッドだったねスマン。
自分は車も弄るけど産業機械の話してた。
とかくPBが日本のネジに合わないって事を言ったつもりで。ま、きにせず続きの話してくれw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:04:00.17 ID:E3jsDTK+0
>>270
>準拠してるけど
準拠してればきちんと合って当たり前では?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:11:09.09 ID:KbULHS4q0
というか準拠してれば規格品だよな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:40:01.22 ID:6IfKZb9f0
>>272
それが実際にネジに合わせてみるとそうでもないのよ。
三菱によくフィットするとかホンダに合わないとか。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:53:22.43 ID:E3jsDTK+0
  ID: 6 I f K Z b 9 f 0

準 拠 の 意 味 分 か っ て る か ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:11:16.69 ID:sEfEiVCp0
>>275
準拠も何も実際作業してみるとそうなんだから仕方ない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:47:24.50 ID:VtWL+SFp0
つかネジって今時はISOの国際規格だろ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 05:43:07.31 ID:MGoqNg7E0
別にスレの全員が今どきの車を弄っているとは限らんだろ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 05:45:26.09 ID:MGoqNg7E0
それと書き忘れた。今はもうISOに完全移行してんの?
ISO準拠のJISじゃなかったか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 09:40:15.55 ID:oF/IfWLZ0
>>274
俺の勝手なイメージだけど
三菱は産業機械というか、一般的な工業製品っぽいネジ使ってる気がする。
ホンダは特殊というか、ちょっと変わってるよね。
規格品じゃなくてわざわざ作らせたネジ使ってたり、ホンダ内製品だったり
最近はそういうの減ったんだろうけど。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:55:04.24 ID:sEfEiVCp0
自動車はJASO規格
http://www.jsae.or.jp/

ボルト・ナット(古過ぎて変わってるから参考程度に)
http://www.jsae.or.jp/08std/survey/boltnut.pdf
282281:2013/01/21(月) 11:59:07.96 ID:sEfEiVCp0
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:02:21.10 ID:Mp8LpUj50
ストレートが23日まで10%OFFやってるけど
これって楽天やYAHOOのショップも対象なん?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:34:35.11 ID:jp2a/n3A0
>>283
無差別、無条件に10%OFFじゃないから、Webサイトでも
割引対象やキャンペーンの告知があるでしょ。
無ければ店のみではないかと。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 14:11:30.97 ID:5NGigwshi
尼は10%OFFになってた
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 18:22:29.51 ID:9cLk8Tq80
>>283
たしかすでに表示価格が10パーオフ価格になってる
23日すぎると元の値段に戻るはず
287283:2013/01/22(火) 19:29:16.61 ID:SQVsG8tb0
dクス
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:46:00.64 ID:+Mwb/y1t0
クニペックスのラジオペンチを購入したいのですが
クロームメッキと磨きではどちらが良いでしょうか?
値段は500円くらいしか違いません。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:25:37.66 ID:/Kv3cxtp0
メッキは剥げる
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:42:37.29 ID:MQqAysML0
磨きは錆びる
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:50:19.22 ID:+Mwb/y1t0
すぐにメッキが剥げたりしませんよね?
わずかな値段差ならメッキの方が良さそうなkj?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:54:06.59 ID:iiC76k4D0
用途によるな。

盆栽用→メッキ
作業用→磨き
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:57:09.56 ID:MQqAysML0
盆栽用なら浮き出た錆びを磨くのもまた良い時間だとおもう
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:17:28.14 ID:ovmj6LUh0
結論:好きなほうをかっときな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:20:45.01 ID:+fEIcyL+0
メッキはガンガン使うなら当然剝げる
ラジオペンチでしか出来ない作業でたまにしか使わない、とかならメッキでいい
後、職場に湿気が多くて錆びやすい場合とか
自分の職場の夏場は常に80%近い湿度があるので素手で直接触ろうものなら一晩で滅茶苦茶錆びる
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 03:31:53.99 ID:hc56egVt0
質問するくらいのレベルならメッキが良いと思う。
クニペじゃないけどステンレスなら万事解決。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 10:54:55.06 ID:DqHf6666i
>>295
何屋さんなの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 12:10:47.95 ID:vgY84Qsk0
エアコンも無いような工場なんだろうな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:20:36.64 ID:tPSOnBZ6O
いやクーラーはあるけど室内循環タイプだから窓締め切って使うとどんどん湿度上がっていくんだ
除湿機は別にあるけど老朽化で機能しない
窓開けても涼しいのは窓際の人だけだから開けるのは禁止されてる
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 08:23:36.83 ID:5jjSQKS30
こういう状況で磨きの方を使う場合はクレ6-66みたいなものが良いのかな。
俺はスプレーグリスで代用しようかと思ってるが皆どうしてる?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:28:28.88 ID:Hbwhl55pO
会社で使ってるアルコール系のBLB C-9を塗ってる
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:50:40.48 ID:LQVzvPWC0
俺は錆止めにシリコンスプレー。
軸にはスーパー-556。

普通の5-56はシャバシャバで信用してないから使わない。

湿度80%とかならベトベト・臭いは我慢して防錆剤に漬けるとかしたがいいかもね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:10:30.21 ID:Lz3TtWj/0
すんません

DIYデビューしようと思っていますが
コンプレッサーて何リッタータンクのを
買えばよろしいでしょうか

作業内容は

マフラー交換
タイヤ交換
車内の埃飛ばし
洗車後の水滴吹き飛ばし
ショック交換

程度です
大は小を兼ねるのは分かりますが
宜しくお願いいたします
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:20:19.61 ID:HshLxd+s0
吹き飛ばす以外はエアー対して使わない。
ブロワー買った方がいいかもよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:37:32.35 ID:mXeTuuIS0
>>303
>>304も言ってるように、インパクトレンチならそれほどエアーを消費しない。
ただ、タンクだけを大きくしてもあまり意味はなく、本体の能力(吐出量)が大事だよ。
対してブロア、リューター、塗装、サンドブラストあたりは大容量、高出力のコンプレッサーが必要。
100Vでは無理な事もある。

HCで売ってるような100V、タンク30L、1,5馬力くらいの一般的な安いコンプレッサーなら、
ホイル交換は時々充填待ちしながら、ブロアは時間限定すれば充分使える。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 17:42:31.80 ID:7kqIUUpN0
PBのドライバーのグリップが臭いのは有名だけど、
香り長持ちにワロタw

>そんなドライバーにも 欠点が
>このドライバーの柄が
>ウ○コ くさいのです。
>買ってから20年以上たった今でも
>ちゃんとくさいです
>すごいことだと思います この耐久力
>何でこんなに香り長持ち?
http://ameblo.jp/worldbeergarage/entry-11135488380.html
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 18:25:16.93 ID:kKXau7490
>>306
PBでもスイスグリップのは臭くならないだろw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:02:29.57 ID:NeqB+Il6O
キャビネット内の他の物にも匂いが移るのは堪忍。
PBの防臭対策おすすめある?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:16:44.78 ID:sfALxOLQ0
快適な環境に引っ越す。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:33:40.20 ID:E9/SgIv50
買い換える。最新のPBはマルチクラフトのくせに甘くてイイにおいに変わった。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 21:04:26.98 ID:zjns+Ezt0
最近のはバニラフレーバーらしいな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 09:37:23.98 ID:Tdv1gFkL0
ドライバーの先の精度がどうこう言うけど、ネジの精度も重要なんじゃないか?
ドライバーとネジの双方が、精度抜群だったらピッタリ合うだろうけど、ネジのほうがいい加減なら、
ドライバーの精度がどんなに良くてもあまり意味ないのでは。
精度の甘いいい加減なネジなんていくらでもありそうだが。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 09:41:45.10 ID:hVlLjbp40
考えてるだけだからそんな事を言い出すんだよw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 11:49:16.04 ID:sf5txlVl0
>>312
その精度差を埋める為に規格というものがあるんだがw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 12:03:06.48 ID:F9ryPFkn0
>>314
規格にも許容差があるから、許容差以上にドライバー先端の精度を高くしても、意味ないんじゃないの?
Weraのように、先をギザギザにして食いつきよくするとかならわかるが。

>先端は1/100mmの精度で製造されており
http://www.kiichi.co.jp/fab/pbswisstools.html

WeraのSLIPSTOP
http://www.n-kit.com/weras1.jpg

日本工業規格 ねじ用十字穴
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=1010491
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 13:58:29.02 ID:tv81GVDI0
PBの通称"うんこ臭"
これって病み付きにならないか?

インサイダーを使う時キャップを開けて鼻を近づけるのが通常動作になってる漏れは変態ですか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 18:39:45.32 ID:IsPROeaG0
>>316
はい、変人です
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 20:07:43.04 ID:RwD817p80
ストレートの10%オフセール
つい最近までやっていたが、
どのぐらいの頻度でやっているのかとか、
次はいつごろかとか、わかる人いましたら教えてください
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 20:40:48.21 ID:2jEBrGnj0
実店舗のお店にいって「セールのスケジュール書いてあるマウスパッドく〜ださい」
いえば年間スケジュールがもらえるデスネ。 ふ

なんちゅーか、延々とつづく「PB臭いですう」は、なんだあ?? PBのネジ回し一本
手にするのも初めての超初心者君なのか。
ひ弱すぎ。「オイルが臭いですう〜」「パークリが臭いですう」・・・そのうち、中古工具に
染みついたタバコの臭いも「臭いですう〜」とか言い始めるの・・・か?w  情けなくてアホラシね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 20:49:52.68 ID:t1WFgZ+LO
実店舗のお店w
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 21:42:32.88 ID:RwD817p80
実店舗のお店がちょっと遠いのでNET専門(といってもこの前はじめて利用しただけ)
だれかマウスパッドうPしてく〜ださい

高年式車でさすがにあちこち傷みはじめてきたので本格的にメンテやりはじめたところ。
基本DIYでいきたいので、工具も本末転倒にならないぐらいでちゃんと揃えようと思っているけど、
それはそれでけっこうかかるのでせめてセールを利用したい。
ということでマウスパッドかコメントでおねがいします。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:34:26.62 ID:24/aY2100

お前、脳味噌も口も有るんだろ?
ちゃんと使えよ、それともお前のその口はチンコを咥える為に使ってるのか?
ストレートの電話番号が分からんわけじゃないんだろ?
それとも、ストレートのステマか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 00:16:17.80 ID:7ylkrdXs0
ケチだなぁ〜教えてやれよ〜
俺は知らないけど
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 16:58:00.78 ID:Fem70Sep0
>>321
高年式なのに痛んできたのか。
沿岸部に住んでるんだな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 17:05:48.31 ID:pLZ4I2fE0
>>324
北国も雪や融雪剤で痛みが早いよね。
秋田の整備工場のブログだけど、マフラーとかほんとすぐ痛むみたい。
http://ac-cel.jugem.jp/
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 18:13:42.09 ID:+TNeoJ/E0
>>315
いや、だからさ
規格内のど真ん中に合わせる必要性なんて、誰も語ってないw

>精度の甘いいい加減なネジなんていくらでもありそうだが。
そもそもこの前提が、「だから規格があるんだが」の一言に覆されてるの解ってる?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 18:33:42.08 ID:EzHjoRu/0
>>326
規格内に収まればいいのであれば、ドライバーの先だって規格内の精度であれば問題なく、
それ以上の精度を出しても意味がないことになる。

流通してるすべてのネジが、規格内に収まっているとは言い切れない。
中には、品質が悪く、十字穴が規格に収まってないネジもあるだろう。

高級ドライバーなら、そういうネジでも回せなければならないと思うが、それはドライバーの先の精度とは
関係なく、Weraのようにいかに食いつきをよくするかでは。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 18:43:29.21 ID:U958ZHVo0
>それ以上の精度を出しても意味がないことになる
>それはドライバーの先の精度とは関係なく
は言い過ぎじゃないかな。
少なくともドライバーの方である程度以上の精度を確保する必要はあると思う。
ヲタ氏のサイトにもドライバーとネジの相性や精度を比較したコンテンツがあるね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:43:13.12 ID:XkctiDgy0
電動インパクトレンチ購入したんですが、空で回してみると軸がちょっとブレてるように見えます
こんなもんなのでしょうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 00:03:13.13 ID:ZnEkzRLK0
>>327
[積み上げ公差]←検索
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 00:12:09.97 ID:qNwqF75o0
>>330
お前が検索し直せ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 00:23:33.90 ID:YZyRBc9M0
>>328
>ヲタ氏のサイトにもドライバーとネジの相性や精度を比較したコンテンツがあるね。

使用してるネジの数が少なすぎて参考にならない。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 00:27:57.47 ID:EUPLzCVN0
役に立たないとか批判するだけなら簡単なんだよなw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 01:06:20.92 ID:LC78kYaVO
>>324おいら寺メカだけども、新しいのは低年式。
古いのは高年式って言うよ。
車齢が高い低いの意味だと思うんだが。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 01:19:58.43 ID:LC78kYaVO
>>324すまん、あなたが正しいみたい。
ググってみたら、うちの寺使い方逆だわorz
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 09:38:53.27 ID:G5zu7kYx0
ネジの溝の話を続けるより、京都の寺の話でもしてる方が建設的。
ああでもない、こうでもないって不毛な話は会社の裏でタバコでも吸いながらやれよ。

悔しかったのかも知れんが面白くもなんともない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 09:49:08.97 ID:mOpHeuOr0
>>336
お前が論破されて悔しかったってことはわかった
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 15:59:32.94 ID:5YGqrf70O
>336
続けるも何もお前が書き込みしなけりゃ終わってたんじゃね?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 17:05:07.40 ID:rtm2dcTf0
以上、ここまでテンプレ。

では皆さん、工具の話を好きなだけどうぞ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 17:29:46.80 ID:Cdk6Y5J+0
アームストロングのラチェット愛用してる人いる?
使い心地はどんなもんでしょうか
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 21:25:36.55 ID:Y8lxzDP70
チャンネルロックのコンビプライヤーを購入検討中
使ってる人がいれば聞きたいんだが、このプライヤーはズバリ買いでしょうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:01:18.23 ID:xr/hGHlx0
ひとに「じゃあ、買うな」といわれれば、すなおに買わないのだな?そうなのだな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:13:32.94 ID:3Ab0TocX0
ここつまらんレスつける奴ばっかりだな
過疎化するのも納得
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 01:42:25.00 ID:SeOhGlAF0
>>341
心理的には、欲しいモノを人に相談する時点で
それはアナタに必要のないモノであり、何ら高い利点のないもの
だから買わない方が良いです。

アナタが過去の経験で、優れて非常に買ったことに満足感を
得たモノは、人に相談するまでもなく
ということはなかったですか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 05:57:36.03 ID:OWRgSxkI0
>>344
確かにそうかも・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 06:24:05.50 ID:aQXVyCBa0
>>341
どっちの型のプライヤーだよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 06:44:37.19 ID:pK8srMek0
チャンネルロックは昔ホムセンで安いから買ったが、今の値段じゃ買う気にもならない
物は良いけどね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 09:23:03.41 ID:AG+4Gf/G0
いや物としての良し悪しだけとは違うな。
ハゼットと色の相性が良いから買うという選択肢もある。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 19:45:37.22 ID:TiyES6a80
>>348
そういうのすげーわかるわ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:35:50.72 ID:GAapch9O0
ブランドとか色の統一感に拘る人と
値段や使い勝手でバラバラでもいいという人
工具に趣味性を見出したかどうかの違いなんだろうね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 00:22:36.43 ID:n2NRqCZP0
ブランドとか色の統一感だけが趣味性じゃないよ。
値段や使い勝手のこだわりも立派な趣味。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 18:40:58.95 ID:Siwgp/6O0
ブサカワYUKAちゃんが、週末限定でフレックスフレアナットアングルレンチを買えば
上質工具ステッカー(大)をくれると言うので、
アホ面ぶら下げて注文していたブツが今日届きました。

上質工具ステッカー(大)ではなくて「DeeN」のステッカーが
2枚も同梱されていてビミョーに腹を立てている最中です。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 19:01:14.15 ID:jan2u7yk0
トルクスソケットを揃えようと思ってるんだけどオススメある?
今の所は砂とPBで検討中。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 19:05:21.37 ID:r9+yuch80
エアーインパクトの購入検討中なんですが、何がおすすめですか?
整備車種はランドクルーザーです。
足廻りの整備にも使用したいと思っています。
候補はTONE Al4160やインガソールなどです。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 19:39:18.19 ID:gvlLFPvy0
>>353
ハゼットとかko-kenとか・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 19:48:54.11 ID:gvlLFPvy0
あとヘックスのソケットはエイト使って気に入ってるけど、トルクスもあったかな・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 20:24:13.74 ID:jan2u7yk0
>>355
ああ、その2メーカーもいいね。
ヘックスはハゼットで揃えてるから合わせるのも良いかも、アドバイスありがとうございます。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 20:28:44.68 ID:H9+B87nB0
>>353
砂は捻じれる。PBは一体物に見えるが溶接で、ソケットとビットのセンターが合ってない場合あり。
買うなら、ハゼット、コーケン、エイトあたり。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:15:13.99 ID:jan2u7yk0
>>358
アドバイスありがとうございます、少し調べてみた所やはりその3メーカーが良いみたいですね。

コスパ的にはコーケンかな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:50:59.70 ID:gvlLFPvy0
>>359
エイトは錆びにくいし、メッキもしっかりしているので個人的にはオススメ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:01:49.08 ID:bCbTQg7I0
>>352
『上質工具』とだけ書かれているステッカーなら欲しいな。
DeeNは論外だし、砂でもいらん。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:50:00.97 ID:g06TTKHc0
欲しいか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:03:49.55 ID:sGeujui90
どっちもイラン
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:15:56.38 ID:5p5BiQO10
>>354
シナノ、空研なんかもコントロールしやすいし軽いからおススメ。
TONEは台湾のOEM品やったはずだから国産ではない。
気にしなければコントロールもしやすいし軽いし静かめでエアーもそんなに消費されない。
インガソールはどのモデルを候補にしてるかわからないが2125Qi あたりならめっちゃ静かで
コントロール性、エアーの消費も少なくてよいが正逆のスイッチがプラスチックでクソ長いので不安なのと正回転のみ調整できて逆転は調整できない。
なお中国製
参考程度に・・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 00:28:02.04 ID:QbPBBqbA0
ブサカワYUKAチャンはたまらんな。あのブサ成分がクセになる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 02:06:31.49 ID:Kea4VjsC0
>>364
TONEは台湾でしたか
空研、シナノも調べてみます。
アドバイスありがとうございました。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 02:10:13.96 ID:/v4wwuyW0
TONEって長物しか使ったことないわ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 03:56:18.10 ID:9sE+aLZF0
飛鳥たつ大和しうるわし・・・・地場産業として空研にはがむばってもらいたいけど。。。。
でぇも、しょせん規模としてはちっぽけな会社だから、新商品開発能力も見劣りするねえ。
世代的にふるい製品群。重くてパワーなくて加減もできない。シナノと横一列に並べられたら
ちょとカワイソなりな。

空研製品の活躍する現場てどゆところなんだろか。すくなくともクルマ整備ではみたことがない。
国産の利でアフターフォローと営業努力で、延々と使い倒されるような工場ラインとかドカチン現場
とかかな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 08:43:07.76 ID:1EZPEwH60
スケベはもうこりごりナリよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 10:31:56.87 ID:pQGDQVWWP
>>368
俺は板金塗装屋だけど空研のエアーツール大人気だよ!主にサンダー系。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 10:46:30.87 ID:9sE+aLZF0
このスレでは、以前から空研贔屓が過ぎる傾向。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 10:51:48.62 ID:d7Ir6Q/l0
で〜んのシールは恥ずかしい

で〜んしか入ってない工具箱にsnap-onのシールじゃもっと恥ずかしいがw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 14:58:47.41 ID:RHytZ4j3O
>>352
でーんは上質工具でわないと?
嘘かと思われるかもしれないけどスナップオンもソケット内面は錆びるらしいよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 15:51:29.78 ID:qqpdi5VeO
内面は錆びて当たり前
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 16:27:55.40 ID:ve9JHPqH0
>>373
スナップオンのソケットは内側メッキしてないから錆びるよ。
それとメッキも環境に優しい三価クロムメッキだから、ネプロスとかの六価クロムメッキに防錆性では劣る。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 18:00:01.13 ID:Ef9wkIRY0
工具が錆びるのは工具の品質の優劣じゃない
工具の管理する持ち主の問題
己の怠惰を工具のせいにしてる時点でどんな作業者かは計らずとも窺い知れる
どれだけ偉そうな事をのたまっても工具無しでネジを回すのは困難な事なのに…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 18:19:00.86 ID:ve9JHPqH0
>>376
同意
俺もスナップオンのソケット持ってるけど、滅多に使わない奴(11oとか20mm等)は防錆対策してる。
他の工具も同様。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 18:33:32.47 ID:YSRU57Rv0
米アマゾンのカートに半年前から入ってますが
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 19:15:49.61 ID:dPIf7/KP0
メッキって外側だけで内側はなしとか部分的に掛けれるもんなのかなぁ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 19:22:56.31 ID:O38zY/a+0
>>375
ネプってまだ六価クロムなの?
フリーダムだなジャパンは

>>379
むしろ全面ムラ無くメッキ掛ける方が難しい
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 19:25:03.33 ID:jqtUWZvB0
防錆ってみんなどうやってる?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 19:43:20.34 ID:rPsHqntK0
米Amazonって工具送ってくれるんだ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:05:31.97 ID:YSRU57Rv0
送料$12
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:25:54.44 ID:hjSP56Bi0
ネプロス六価クロムってマジ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:31:18.59 ID:YSRU57Rv0
クロームめっきはアレを使うので自宅では無理
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:31:39.05 ID:sOdNlUHE0
>延々と使い倒されるような工場ラインとかドカチン現場とかかな。
ドカチン現場でよく使われるのはNPK(日本ニューマチック)とか東空が有名
両社とも建設関係の油圧・空圧機器の有名メーカー
日本ニューマチックは創業が大正の老舗
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:33:42.15 ID:ve9JHPqH0
>>380
>>384
ネプロスはまだ六価クロム、三価クロムになると黒っぽいメッキになるからすぐわかる。
そのうち三価クロムに変わるかも。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:42:18.95 ID:ve9JHPqH0
>>381
防錆油(俺はCRC6-66)塗布したり、キャビネットに乾燥剤入れたりしてる。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:11:57.97 ID:rPsHqntK0
>>383
安いね、今度買ってみよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:54:30.34 ID:1EZPEwH60
防錆はエンジンオイル
これが最強
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:54:36.40 ID:QTPGkGs90
>>382
去年、アームストロングのラチェット買ったよ。>>383と同じ位の送料だったよ。ただ、箱じゃなくて紙の封筒だったけどね。日本より梱包は大雑把だね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 05:45:48.39 ID:5Gx/cZUx0
>>391
むしろ日本が過剰梱包
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 20:05:36.29 ID:3cLeghlE0
工具集めるのって楽しいよね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 20:43:30.43 ID:P57HeYiC0
>>381
基本はウエスで空拭きかオイル拭き。
あまり使わないのは3-36。
もっと使わないのはスーパーラストガード。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 20:55:52.76 ID:nEqEdSWR0
錆びやすい工具でも、適当にオイルに漬けときゃ錆びない
工具錆びさせるような環境で車を弄りたくない
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 21:36:59.44 ID:080mVFwt0
3-36って臭いはどう?

強烈なくささじゃなきゃ大丈夫なんだが、
前に物凄く臭い防錆剤と付き合ってたからなんだか不安で  (´・ω・`)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 21:45:13.24 ID:i2qPMwDs0
>>393
集めるのは楽しいけど、それを使って整備するともっと楽しいな
しょせんDIYだからかな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 00:00:34.44 ID:x05U3Tlj0
>>395
3-36はあまり臭わない。
臭いがきついのはラストリムーバー。
防錆力で使い分けだね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 09:54:29.15 ID:/uETMzq70
>>397
俺は逆の時も多いな。
実際に整備してるとうまく行かなかったり、泥沼にはまったりして嫌になる事はしょっちゅうある。
うまく行った時は楽しいんだけどね。下手だから。
でも、しばらく離れてても工具を眺めてるとまた何かやりたくなるね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 10:34:44.53 ID:ouW3/31M0
工具眺めながらエアDIYするのが楽しい
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 21:47:24.15 ID:G6PM118v0
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 22:03:45.30 ID:dSoRq3hk0
TONEのサービスキットとかKTCのメカニキットって今でも需要があるんだろうか
ガソリンスタンドや職業訓練校にあるイメージしかない
ベニヤ板にマジックで書いた貧相な手作りパネルとかも多い感じ
403396:2013/02/08(金) 00:33:27.31 ID:DV1Pcs0J0
>>398

ありがとう。
今度試してみるよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 02:44:43.14 ID:JRdqG/Ve0
>>401>>402
こう言うのが好きな人っているよね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 20:43:48.33 ID:ER5s/yvp0
昆虫採集を思い出すなw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 02:04:07.57 ID:9121JrhO0
壁掛けじゃないトレー式でも工具の収納位置が決まっているのは使い勝手が悪いよね。
航空機整備だかで、機内に工具の置き忘れを防ぐのに良いとか言ってたけど。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 02:27:06.34 ID:rNwSCY2Y0
>>401
AB型なもんで、こういうきっちりした感じは憧れるというか、A型成分の血が騒ぐというか、興味あるんだけど
いざやりだすとB型の成分が邪魔をして最後まで完遂できないか、できても工具をすぐに無くしたりしそう。
ていうかA型的なキッチリ感が実は嫌いなのかも。財布のお札の向き揃えるとか気持ち悪くて出来ないし。それがAB型か。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 02:34:49.40 ID:Ka/4m+Rq0
置き忘れ予防なんだろうね。

1つでも内部に置き忘れたら、それだけで大事故の原因になりかねないわけで、
何か足りないと一目で分かるようにしないと危ない。

まあ、工具ではないケーブルのつなぎ忘れだか外し忘れで墜落、なんてのも
あったみたいだけど。点検用の機能停止ケーブルだっけ。

セット販売も、ガチャつかない他に、欠品がないか一目で分かるな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 02:43:42.32 ID:Ka/4m+Rq0
>>407
性分とかじゃなくて、必要性の問題じゃない。

戻さないやつがいて工具が行方不明になるとか、客の車のエンジンルームに
何か落ちたままになったのがベルトとかに噛み込むとかの危険防止。
盗んで私物にする奴が出ても、就業時に露見する?!

もちろん個人でも原則同じだね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 02:44:31.95 ID:Ka/4m+Rq0
>>409
「就業時」じゃなくて「終業時」ね。
片付けてないと分かりづらい。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 02:54:55.12 ID:9121JrhO0
壁掛けはいちいち取りに行くのが面倒臭いけどね。
工具はカートに乗せて手元に置くのが一番。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 03:06:17.93 ID:YKI4xYhQ0
必要な分だけ選別してカートに入れるんじゃねーの?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 03:35:47.24 ID:q/rQsJdV0
緻密な工具が整然とならんでるのって・・・・ハァハァ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 11:07:41.55 ID:8w/4UK0K0
ち産まンしょンの510号室から
延々と電動ドリルの音が出てます。
誰が住んでるのかも1階の掲示板から判別できません。
管理人にいうのも嫌なんだけど。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 12:24:23.56 ID:yAk11i+T0
壁掛けは取る時より
掛ける時の方がメンドクサイ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 13:30:39.66 ID:z4+epEklO
>>413工具屋池
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 17:48:07.24 ID:VDUc837y0
あなたが落としたのは金のラチェットハンドルですか?それとも銀のラチェットハンドルですか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 17:59:00.06 ID:atB9L9CW0
>>417
ベリリウム銅のラチェットハンドルです。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 18:15:54.30 ID:VDUc837y0
私の頭に当たって火花が出たんだが?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 18:19:24.87 ID:oHsNrfsg0
そうか、じゃあラチェット返してくれ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 18:24:47.13 ID:atB9L9CW0
>>419
目からの火花は防爆の範囲なのでOK
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 18:42:48.68 ID:VDUc837y0
じゃあ正直者の貴方には山下工研のチタン合金ラチェットハンドルを単品で差し上げましょう
工具は大事に使ってくださいね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 18:49:13.08 ID:KzY7uHi60
セットにしてくれたら僕がお引取りします。
僕のジールとの交換にも応じますよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 05:03:08.84 ID:CU/KmKsa0
チタンのラチェットが1万円・・・ではない・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 18:56:09.91 ID:ZuOkc1Zi0
アームストロングの工具買ってみたけど結構良いな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:43:00.03 ID:hZ6VlJRg0
船長
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 05:36:09.50 ID:FUcRcvPy0
腕強
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 14:38:19.67 ID:FtqmN2Cj0
象が踏んでも壊れない
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 17:09:05.66 ID:C0yy0b8s0
あの筆箱割れたような記憶があるんだけど、俺のはまがいものだったのかな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 17:12:45.81 ID:X4bn8cBp0
お前が象以上に太ってるからだよ‼
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 22:32:36.46 ID:YDGZtLNs0
ここの住人ってサンメカとプロメカどっちが多いんだろ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:22:22.36 ID:l2R1rNGE0
俺はサンメカというより月一メカだな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:36:51.79 ID:vO92LKJV0
元、職業メカで現在サンデーメカ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 14:18:01.98 ID:1O+tPrqY0
素人と玄人では工具のこだわり方が違うような希ガス
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 14:48:19.64 ID:nibaZdvr0
工具じゃなくても
本業でやる人より趣味でやる人の方が良い道具使うよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 15:02:44.27 ID:kzxnuBNd0
プロでないと購入できないような高価な物もある。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 20:37:56.62 ID:AF7PzgDb0
こんなスレあったのか。上から読んできたけど、結構面白いな。
つい先日、フェコムの3/8のラチェット買ったんだけど、このスレ的にはどんな評価ですか?
あと、14&17のめがねレンチも欲しいなと思ってるんですが、お勧めメーカーとかありますか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:10:55.23 ID:T2FQMpzB0
整備工場で働いててもアストロのオリジナル工具使ってるような人もいるし、素人でも高級工具使う人もいる。なんか面白いよね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:20:28.09 ID:Yv1zD76/0
整備士だけど砂もストレートもモノタローも百均工具も使うで
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:41:18.52 ID:RWo95DGTO
>>437ファコムのモデルはJ161?
ベストセラーだしプロでも使ってる人は多いよ。
J161だと72ギヤで360度(一回転)÷72で作用角が5度
5度あればラチェットが作用するので使い勝手も良かった。
でも最近の各社のギヤッシュじゃなくギヤ数が多い新型モデルを発売しているので
一世代前のラチェットと個人的には思ってる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 22:21:46.06 ID:AF7PzgDb0
>>440
そうです。J161って奴ですね。
今までずっとダルマ型の安物を使っていたので、丸型の有名なモデルと言う事でチョイスしてみました。
ラチェットで他にこれが良い!って物はほかにありますか?
スレを見てると、HAZETが結構あがってるし、ネプロスの90枚って奴も気になりますね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 22:44:49.18 ID:T2FQMpzB0
>>441
Ko-kenのZ-EALシリーズもいいよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 22:55:25.04 ID:RWo95DGTO
>>441スナップオンの通称ベンツヘッド。
スイベルタイプ(差込面に対してハンドル部が動く)でイチ押し
最近100ギヤになり作用角は3.6度。ま、実際はギヤの遊びがあるから3.6度で作用しないが…
J161があるならスナップオンのベンツヘッド(スイベルタイプとの二本でいいと思う。
ネプロスは持ってないのでわかりません。
ハゼットは丸型とだるま型とある、だるま形は繊細な感じはしないし正直ホムセンの安物と比べて…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 22:58:28.23 ID:KuqWTXYi0
やっぱりスナのスイベルだろ。スイベルが一番いい。
整備士みるとみんなスナのスイベルつかってるよね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 23:00:12.17 ID:T2FQMpzB0
ああ、ベンツは定番だね。
短いのと長いの持ってる
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 23:00:12.45 ID:KuqWTXYi0
スナ1/4のスイベルが内装・足回り以外で超便利。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 23:14:57.94 ID:RWo95DGTO
KTCのBRC3FSも狭いところで便利
448441:2013/02/13(水) 23:37:49.97 ID:AF7PzgDb0
たくさんのレス、ありがとうございます。
スナップオンのスイベルの圧倒的人気に驚きました。確かにこれは便利そうですね。
ファコムを買ったばかりですが、これもほしくなってきた・・・。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 01:17:33.60 ID:WweT9oM+0
ラチェットは小判が定番。
スイベルヘッドはその次だ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 02:17:34.85 ID:hxSfzPde0
スナの3/8二本持ってて1/4のヤツをアスト○のスイベルにしたがすぐに壊れた…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 05:37:27.26 ID:Ksjilfes0
ラチェットハンドルって何故かいっぱい買っちゃうよね、工具箱の中に無駄に何本もあるw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 10:44:05.51 ID:0Jr6zy3D0
実際によく使うのは2〜3本てところ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 12:06:47.97 ID:ikZ4Cx6t0
1/4、3/8、1/2でもう3本
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 15:00:04.47 ID:lLjVt562i
スナップオンのスイベルほしくなってきた。
100枚歯の奴な
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:32:36.41 ID:rc7pZOdc0
四輪車のタイヤ交換、バイクの整備にも使うかもしれない
3/8(9.5sq)ラチェットレンチ?最初の一本はどのくらいのサイズのものがいいんだろう
その上だと12.7sqだっけ?レンチの長さはどのくらいのモノがいいんだろ
456455:2013/02/14(木) 22:33:54.14 ID:rc7pZOdc0
近所のホムセンがKTCしか売ってないし
金もないから近所のホムセンからKTCをシコシコ買い続けようかと思うんだけど
もっとお得な買い方知らない?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:36:22.41 ID:NK2Vu3sR0
タイヤ交換にラチェットは使うなよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:37:38.48 ID:Ksjilfes0
タイヤ交換するなら1/2(12.7sq)のがいいのでは?

安く買うなら通販で買うとか
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:39:00.91 ID:yOQJHi0O0
>>457
使うとまずい事あるの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:40:44.08 ID:phGkSbVO0
3/8ラチェでタイヤ交換か。「ギャギャッ」っていう音とともにギアが行くのが目に見えるようだ…
461455:2013/02/14(木) 22:41:05.91 ID:rc7pZOdc0
あぁラチェットじゃなかったね
あの鉄の棒の先に9.5sqとか12.7sqの規格の四角いのが付いてて
アタッチメントを取り換えて作業できる鉄の棒の事でした
正式名称わからんけど、アレ
9.5sq、12.7sqどっちでどんな長さがおススメなの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:41:25.53 ID:NK2Vu3sR0
えっ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:41:43.11 ID:wE936uRf0
KTCじゃないけど原工具ってところがコーケンを約40%OFFで売ってるよね。
昔知ってれば全部コーケンで揃えたわ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:42:17.53 ID:NK2Vu3sR0
>>461
スピンナハンドル
465455:2013/02/14(木) 22:42:23.46 ID:rc7pZOdc0
書き込みに感謝するも
ちょっと今日は限界です
おやすみなさい
また今度おしえてね〜
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:42:51.78 ID:wE936uRf0
タイヤ交換は1/2の60cmぐらいのブレーカーバーでがつん。あとは手回しがいいんじゃない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:45:49.13 ID:phGkSbVO0
ちょうどいい感じのお題を置いていってくれたので聞きたいけど、タイヤ交換工具は
どういうの使ってる?

俺はコーケンの分解できるクロスと45センチのスピンナがお気に入りなんだが。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:48:23.55 ID:Ksjilfes0
>>463
そこでたまにコーケン買ってる、安いよね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:49:26.56 ID:0e7T0ox40
個人輸入で買ったデウゥルトの18Vの400Nmくらい出るインパクトレンチを使用中
早いよー
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:50:41.17 ID:ZyL0ha2P0
エアーベルトサンダーの購入検討中です
やっぱ空研とかがお勧めですか?
471455:2013/02/14(木) 22:51:46.42 ID:rc7pZOdc0
限界前にもうひとカキコ
スピンナハンドルとブレーカーバーって同じもの?
ググっても殆ど変らんモノが出てくるんだけど
ほんと初心者でごめんね
60cmぐらいのブレーカーバーで105N·mとか締められるのものなの?
ごめん、レス暮れても明日以降の返信になりそうです
ごめんなさい、おやすみ〜
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:52:18.11 ID:ckY2wLML0
>>467
俺もコーケンの分解できるやつだな
あとはKTCのホイール専用トルクレンチで締めて終了
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:09:35.06 ID:wE936uRf0
>>471
ホイールのしめつけはトルクレンチつかったほうがいい。
てるくれんちで十分とかいう奴がいるかもしれないが、足回りだけはトルクレンチつかったほうがいい。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:12:05.86 ID:NK2Vu3sR0
>>467
KTCの至って普通のクロスレンチ
スライドもしないやつ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:17:30.00 ID:phGkSbVO0
>>471
同じもの。105なんか45センチでも余裕だけど >>473 の言うとおりトルクレンチは必須。

交換初心者がトルクレンチ無しでやると、「なんだか不安」という理由でギッチギチに締め
付けてしまうのがオチだ。60センチとか使ってやっちゃったらもう…。
476471:2013/02/14(木) 23:23:57.23 ID:0e7T0ox40
>>473
ああ、失礼した

インパクトレンチは緩め専用ね
締め付けはちゃんとトルクレンチ使ってるよ
言葉足らずだったね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:32:30.10 ID:phGkSbVO0
落ち着け。あんたは >>469 だw
478469:2013/02/14(木) 23:35:14.50 ID:0e7T0ox40
>>477
アウアウ…orz
突っ込みありがとw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:51:00.07 ID:6tT4Cigs0
因みにスピンナーとブレーカーバーは呼び名が違うだけで
同じものな
これマメな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:55:28.43 ID:hN2v5ft80
スピンナーじゃなく、スピナーハンドルな。
ヒンジハンドルとも呼ぶ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:09:21.59 ID:+SzMc0iN0
スピンナーでもスピンナでもスピナーでも何でも通じる。
でも一番聞くのはスピンナーかな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:16:55.13 ID:aH02QjmB0
俺は貧乏人なのでストレートがおおい

・ストレートの分解できるクロスレンチ
・トルクリミットソケット(100Nm固定)
・伸縮スピナ

年に数回くらいしか出番がないので、これでいいや・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:41:28.06 ID:WHzoW5In0
>>482
ものすごく頭よくお買い得をセレクトしてるように思える。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 01:13:35.24 ID:dsrSCAHZ0
ホイルはガレージがあればインパクト使うもんな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 02:27:05.57 ID:MnHwie5j0
>>455
四輪のホイールなら、十字レンチが正解。

バイクの整備は、車両によって使う工具がかなり違う。

普通に調節とか交換とかする部位に何が使われてるか、
けっこうマチマチ。

3/8のラチェットのセットは、持っていても無駄ではない
ことが多いとはいえ、そっちの車両のばあいに、とりあえず
という感じで買っておくのが正解かどうかは微妙。

バイク板の車種スレで聞いてみるほうが良い。

>>459
斜めりやすいし、トルクの加減がやりにくい。
専用の十字。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 02:49:16.72 ID:jHQKZLC90
十字は要らん
置き場所をとるだけで、見た目以外に何もメリットが無い
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 03:02:52.43 ID:MnHwie5j0
>>486
そうか? 斜めりにくいし、ガタが少ないからトルクの加減もやりやすいし。
まあ、無茶苦茶な馬鹿締めをしかねないということもあるし、トルクレンチを
使うならそのほうが良いだろうけど。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 03:07:22.95 ID:dsrSCAHZ0
>>486
見た目が良いとでもw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 07:33:14.21 ID:fdZBDcwmi
>>486
何人も使ってるようだけどkokenのフリーターンクロスは早回しできるので便利だよ
分解出来るので場所も取らないし、これぞまさにこだわり工具
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 08:50:17.56 ID:aM5LLFy9O
ちょっとした小道具で持っていると助かるのが「ネジザウルス」
ドライバー溝をナメたネジが外せる今までに無かった夢の?工具(平皿ネジは?)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 08:50:43.71 ID:eK7NqI3R0
>>489
あれはあくまでも車載用だよ。
ガレージではエアインパクト。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 09:13:43.43 ID:Ppnt29210
>>490
それは、日曜大工をする程度、家電の修理をする程度の家庭用

少なくとも車をいじるなら、貫通ドライバー、ショックドライバー、インパクト系
絶対に舐めない前提だね。
そして、鍋、皿に関わらず中古品やレストアで舐めてる
場合はドリルで揉んで頭を飛ばす。
なので電動ドリルがあればカンペキ

あれば便利なアノテのペンチは否定するものじゃないけど
工具をっていう括りなら「舐めないことが先」。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 11:07:40.40 ID:pxIHB2Qc0
>>490
俺はネジザウルスじゃなくてVAMPLIERSのほうが欲しいわ
輸出向けにカラーとかロゴ換えただけだけどw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 18:45:36.37 ID:8r7nrtXf0
どこかハゼット安い所あるかな、どこも高くて品揃えが悪い・・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 19:47:24.32 ID:L4T22vbC0
高い、または良い工具にはロマンがある。

使うのも一興。集めるのも一興。眺めるだけも一興。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 19:58:21.05 ID:pSnEaHcq0
防爆工具にロマンを感じられるのかい?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 20:32:10.62 ID:WHzoW5In0
そのへんの手すりとか叩いてみるんだよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 20:32:47.21 ID:+SzMc0iN0
やめて><
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 21:20:30.85 ID:xfrO1iBF0
ハゼットとスタビレーは高すぎ。
あんま需要ないからしょうがないんだろうな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 21:31:57.08 ID:8r7nrtXf0
良い工具なんだけどねー、実店舗でほとんど見かけないのが辛い
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:02:09.96 ID:Xc4YOutz0
スタビレーのコンビネーションセット(ミリセットのロング)を20年使ってるけど未だに満足してるよ

購入当時の輸入工具はメッキフィニッシュ一辺倒で梨地の選択があまりなかった上にスナップオン
並みの価格だったけど、踏ん張って買っておいて良かったと思う。

人にもよるけど持った時手になじむ感覚が良いよね、あと適度に肉薄だから汎用性もあるし。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:10:47.28 ID:xfrO1iBF0
日本人はブランド好きだから。梨地でぱっとしないデザインのハゼット・スタビレーはうけないよね。
スナップオンはブランドとしてわかりやすい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:27:16.51 ID:Xc4YOutz0
特にハゼットは取扱い店が少ないし線接触で高額かつ地味なデザインって事で
以前は全然人気無かったね、今はどうか知らんけど。

自分の場合は持ち手までメッキフィニッシュってのが好きじゃないからレンチは
スタビレーでラチェットはコーンウェルのブルーハンドルを当時買ったよ。

今は国産もかなり魅力的だから輸入工具に拘る必要も無いだろうけどね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:51:34.09 ID:0nSwXHuL0
思い出せないほど昔に奮発して買ったハゼットのディープオフセットレンチ、今でも現役だよー。
これはどうしても手放せない!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 00:09:44.86 ID:VP6Fu/TY0
以前だと75度オフセットとかだとスタビレーかハゼットって選択しかなかったよね
扱う車種にもよるけどあると便利だったりする
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 01:42:49.26 ID:bnp88bhj0
75度ならベータという選択もあったが、更にマイナーだな

30度と45度の中途半端さには何度も泣かされてきた
メガネはストレートと75で揃えてる
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 06:23:50.10 ID:HsF/Y/EF0
>>506
ストレートと75土か、俺も一緒だわ
それでも駄目な時はコンビネーションの15度?もあるしね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 13:13:43.06 ID:lIKcNjzKO
初めてラチェットハンドルという物を買おうと思い色々見たけどコーケンのギザギザ柄が凄く気に入ったよ
同社のラバー柄も良いけど、後にボロけそう
後は首振り式か否かだけど、首振り買うくらいなら他のスイベルヘッドタイプを別に買った方がいいかな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 13:17:32.77 ID:H8nPo1Wq0
結局色々買う事になるから、好きな順に買えばいい。
ついでに樹脂グリップはそんなにヤワじゃないよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 13:21:02.99 ID:CXz6kHz60
>>509
あれ、俺もう書いたかな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 14:44:57.35 ID:wrE619030
工具箱の収納上手になりたい…
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 15:00:33.89 ID:kgsXUmM80
>>507
俺も同じだ。スタビレーの75°とスナのロングストレートにコンビでほとんど足りてる。
KTCの45°もあるけど出番ないよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 15:00:38.44 ID:mQCZUFoq0
>>504-507
俺も古いハゼットの75度使ってる。日本向けサイズが廃盤になったのが残念。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 17:44:29.63 ID:WKECLT/Q0
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 17:45:25.64 ID:CXz6kHz60
寝袋もあるよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 19:53:22.04 ID:eItXOBg90
ドライバーって、ベッセル<サンフラッグ<アネックスって感じ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 20:18:15.41 ID:CXz6kHz60
PBとWERAも入れてよね!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 20:40:32.42 ID:WNaIvVKX0
WERAのハンマー付きラチェットってどういう職場、作業で使うんだろ?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 21:02:25.75 ID:ZnkBuEzs0
クサビ式足場(ビケ足場)の施工に使うんじゃないかな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 21:22:59.29 ID:mQCZUFoq0
>>518-519
砂にもあるよ

建設現場の足場(スカホールド=scaffold)を組のに使う。鉄骨とボルト穴のズレ
があった時など、ラチェット側と反対側のハンマーで叩いて位置決めしてから
ボルトを通してラチェット側でボルトを締める等の作業に使う。

http://buy1.snapon.com/catalog/item.asp?P65=&tool=all&item_ID=644089&group_ID=674894&store=snapon-store&dir=catalog
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 21:58:31.97 ID:g6Cg01Xl0
ほーーー、やっぱりドカチン現場に詳しいひとがいるんだねえ ふ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 22:56:47.01 ID:ENMRlxv80
KTCのプロフィットツールはガチで良かった
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 23:13:10.11 ID:eItXOBg90
>>517
じゃあ、PB<WERA<VESSEL<SUNFLUG<ANEXって感じ?
あと、誰かラジペンの個人的な順位教えて。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 23:15:45.58 ID:wrE619030
俺はベラに一票

ラジペンはクニペか砂の96CFが使いやすいかな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 23:59:12.24 ID:eItXOBg90
>>524
レスありがとう。PB,WERA<VESSEL<SUNFLUG<ANEXと修正。

ラジペン、近所(ホムセン6軒)じゃ日本製のしか売ってなくてさ。
フジ矢、ケイバ、ツノダ、3ピークス、デンコー?、ビクター?とか。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:12:24.78 ID:CIeX5+EP0
個人的にドライバはweraかベッセル
コスト的に普段使いはベッセル
PBは軸の耐久とグリップの握りやすさで稀に使ってる
PBの先端は基本日本のネジには合わないのか新品でも少し浮いてる事が多い
PBで外れ引いたときは先端が2週間でガタガタになった
当たり引いたときは1年近く使えたけど
100mm:wera
150mm:ベッセル(メガドラ)
250mm:PB

ラジペンは細かい作業ではクニペックス
乱暴に使うときはホームセンターの300円物
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:22:53.12 ID:5wvfFkrf0
>>523>>525
お前不等号の使い方が逆w
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:34:03.17 ID:RRjrAZTW0
のちのANEX最強伝説が始まった日である
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:42:27.86 ID:ulzObIow0
>>527
御免、言われて気づいたw眠くてさ。
>>528
サンフラッグすら抜けないと思うけどw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:56:24.47 ID:hXozVMZa0
>>526
weraはヨーロッパのメーカなのに日本のネジに合うの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:58:01.91 ID:YnjgvliT0
ドライバーの話題にもならないルビコン
・・・コイツ一応国産だよな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 01:34:29.65 ID:vNT6Svc+O
おまえらベツセルだよ!ッじゃなくてツ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 01:37:32.22 ID:CIeX5+EP0
>>530
何故かPBよりは合う
PBと違ってまだ4本くらいしか買ってないから全部がそうかは分からないけど
それにweraのグリップが意外と使いやすかった
ちなみに最近買ったPBのナノコートビットと両頭のトルツィオンビットはジャストフィットで凄く良かった
メッキ弱くて直ぐ錆びたけど
weraの90mmのプラスビットもジャストフィットで良かった
これからはweraの差し替えドライバをサブにしようかと思ってしまった

ベッセルのグリップがもうちょっと自分好みで握りやすければベッセル一択にするんだけど
自分の場合ある程度の吸い付きがあれば後はグリップの握りやすさで買ってる
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 01:50:15.77 ID:fo2jzSsJ0
ペツセルって入力しても見分けの付かない俺のパソコン
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 03:07:25.75 ID:VIiXCWox0
電気工事士大暴れの巻
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 10:07:02.95 ID:AEhsMRY70
俺も>>533とほぼ同意見だわ。
ベラレーザーチップは握り難いが、ここぞという時に使う。

PBは日本のネジと相性が悪いけど、手の中で回せるし533と違って普段使い。

グリップがデカすぎるベッセルメガドラは傷付けたくないネジに対して、ここぞという時に。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 12:19:43.41 ID:9u49xrof0
>>535
建設業界の最下層が暴れていると聞いてやってきましたw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 13:13:44.62 ID:f3YSDMC60
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 22:57:23.42 ID:RRjrAZTW0
>>537
あんたも妙に詳しそうだな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 23:29:49.48 ID:gpn33uGA0
>>538

Since a vehicle is held together by a series of organised bolts, nuts, and screws, it is important
to select the right kind of tools to get the job done.

車ってのは、規格に沿ったボルトやらナット・ネジなんかにホールドされてるからさ、
何かをやろうとしたらちゃんとしたツールを選ぶのがすげえ大事なんだ。


I am not referring to those you get off the shelf from supermarkets or hardware shops with
cobwebs on their stocks. I mean high quality tools with top notch finishing that Yuko was so
eager to caress and could not let her hands off!

スーパーマーケットやホムセンの棚からクモの巣と一緒に出されるもんのことを言ってんじゃねえぜ。
つまり、ハイクオリティな、最高の仕上げをされた、ゆうこちゃんがなでなでしたくなっちゃって、手を
離すのが嫌になっちゃうようなもんのことを言ってるんだ。


冒頭はこんな感じか?
とても全文読む気になれないが、浴衣に素手といういでたちのゆうこちゃんは勇者だと思う。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 15:29:55.70 ID:SvfGUpQT0
ANEXって評価低いの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 17:01:35.40 ID:j5Z2pNi90
ANEXはベッセルに比べて先端の消耗が早すぎる。
今はどうなのかしらない
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 17:25:58.68 ID:PS/hW/HD0
昔のアストロプロダクツは、リキマエダとか長崎とか
いわゆる一流品も普通においてあったけど、
今は置いてないんだよなあ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 19:52:15.79 ID:BrSuB26z0
アストロは間に合わせの道具を買いにいくところだから高いのは売れないんでしょ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 20:34:28.33 ID:j5Z2pNi90
高いかどうかはわからないけど。
ぴーびー、けてぃーしーもおいてあるよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 21:06:56.85 ID:BrSuB26z0
でも、お高いんでしょう?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:10:30.44 ID:svBYc4Ko0
みんな大好きコーケンもあるわあ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:24:25.67 ID:1cFp8QNF0
アストロはもうちょい輸入工具あればな、取り寄せはできるんだっけ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:27:50.46 ID:Tsdq9FU70
駄菓子屋感覚の店で取り寄せだなんてw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:42:22.27 ID:LOgmecrc0
アストロ扱いの安手のフラッシュライトはバカにできない。
値段以上の光り方をしてくれて、そのうえ、油やスラッジで汚しても、
もったいなくないからぞんざいに扱えるw
それまで有名ブランドのフラッシュライトを買っていたのがアホらしくなった。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:47:20.20 ID:CVfndvas0
たまにはストレートのことも思い出してあげてください。

俺も最後に行ったの5年ぐらい前だけど。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:50:27.55 ID:uS295Jvti
輸入工具か、首都圏だとファクトリーギアやワールドインポートツールズが思いつくな。他にも有る?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:54:45.91 ID:J/w6ThMyO
原!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:56:07.94 ID:LOgmecrc0
近所のストレトは、3Mとwakosの品揃えが充実している。錆取りのRSR-2を常時在庫
しているのもストだけだし。
ソケトのダイヤモンドカットシリーズの出来は悪くない。あれで12.7sqや6pとかラインナップを
広げてくれたらいいのになあ・・・・・。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 23:06:18.44 ID:j5Z2pNi90
アストロのPB。
セール品だと半額ぐらいで売ってるよね。

あと旧KTC(ko-ken)のソケット半額ぐらいで常時投売りしてるよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 23:22:18.33 ID:OdBuJY7L0
ストレートなんて店もあったなぁ、と思って近所に支店が無いか調べたら歩いて10分の所に豊中店が在った
毎週一回は通る道なのに全く気がつかなかった
今度行ってみよう
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 00:04:43.20 ID:QYiXlcax0
>>555
マイナーなサイズしか置いてないじゃん… 12mmのコンビ買ったけど。
15mm 16mm 18mm 20mm ここらへんのソケットとか何処で使えばいいんだよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 00:56:30.85 ID:9LAbd9en0
>>557
お前バカだろ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 10:46:03.55 ID:EE+mHThc0
さすがにジャッキやウマの安物は選択肢から外れるなあ。

数年前、アストロで赤色回転灯が売られていた。
マグネット付きで、いかにもな形状。
青や黄色、緑に混ざって売られていた。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 11:01:19.50 ID:loPBpJdG0
>>559
田舎の店は赤色の赤色回転灯まだ売ってる
あれ実際にDQNが点灯、回転させて走行して見事に通報されてパクられてた
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:22:50.38 ID:4wfwYDHQ0
短期間でここまで集めてみました、どうでしょうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/takasan9r/folder/1819326.html
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:27:23.82 ID:cLcWO4ON0
盆栽みせびらかすとか  βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:30:01.97 ID:efFusc3u0
>>561
大した数じゃないし、良くない工具も混じってるね。
スナップオンが大好きで、他のメーカーの工具に目もくれないってなら別に構わんけど。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:35:44.31 ID:5ewhqANI0
>>561
自慢か?
お布施でもしてろよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:35:55.57 ID:jiBKTjoQ0
>>561
何で急にそれ集めようと思ったの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:36:03.80 ID:cX0B1LoI0
なんかブランドフェチって感じでふいたわww
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 22:29:14.14 ID:PAKdfCPx0
>>561
君には申し訳ないけど、それは恥ずかしい事だと思った
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:00:04.60 ID:pvzE8sG50
自らフリークって言ってるんだから構わんだろ
マニアとして見たらこんなもんだと思うよ

ただ実務で考えたらALLスナップオンとかって考えにくいし金の無駄だけど
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:24:26.74 ID:Cj9AmY9M0
>>554
ダイヤモンドカットは差込側(3/8)が甘いんだよな〜。
それさえなければ前サイズ買うとこなのに。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:41:21.04 ID:ljtA10470
>>561
2chは車も工具もガレージも見せたらダメ
もっと金持ちがコバカにして叩き始める
酷い貧乏人が妬みで叩く

すなおに認めるヤツは1人もいない。
なにしろ見てるやつの大半が、バカにしたくてウズウズしてるのと
あこがれて情報収集しながらも、妬んで粗探しの大魔王だけだからw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:04:29.00 ID:3ZFV/h3H0
砂も自称上質工具も両方いらん
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:39:33.30 ID:O+J9Q9Jd0
>>561
飽きたら安く売ってくれ
でもラチェットはいらないな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:53:34.86 ID:O4kWzOBf0
円高だから探せばすなっぷおん結構安いよね。
でぃーぷそけっと7-19mmセットで1万ちょっととか昔は考えられなかったよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 01:44:38.07 ID:RxXh+FSA0
米尼でWERAのドライバ等注文
送料1200円だけど複数買えば十分安いわ〜
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 05:54:02.43 ID:poOSCXmK0
米尼だと他に何が安い?

スナップオンフリークさんすごいな、工具がピカピカで綺麗
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 11:30:58.24 ID:9SlwpjnD0
>>559
それ、シャレで買ったよ。
確か2000円くらい。もちろん使ってないけどね。
ヤフオクに流せば馬鹿が高値つけるんだろうな。
電球が21Wで、パトライトあたりの15Wハロゲンとは全然違う。
でも、二輪車への装着を考慮した黒マスクシールが入っていた。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 12:03:16.31 ID:iVr3mLt90
>>559

ダイソーのリジッドラックはダメですか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 14:37:56.16 ID:mTUNUg3X0
>>577
リジッドラックは良い物買わないと死ぬ危険性あるよ。

リキマエダ
http://www.rikimaeda.com/rijidorakku2.html
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 14:39:17.64 ID:OHtUgu7l0
>>555
旧KTC(ko-ken)て何よ?w
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 14:41:08.48 ID:OHtUgu7l0
>>561
本人なの?
良いなぁ。素直に裏山。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 17:58:20.80 ID:Ywpt8lmt0
>>577
ダイソーにウマなんてあるの?
いくらなんでもヤバくないかそれ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 18:18:40.61 ID:enQXbPDq0
コンビネーションレンチのセット買おうと思うんだけどおすすめとかある?
ネプロスが見た目いいんだけど使ってる人いなくて
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 18:20:52.09 ID:ZsijjMjT0
>>582
定番だけどハゼットはどうかな?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 18:23:41.27 ID:yFxpI1Uw0
>>579
旧KTC(ko-ken製)ってことじゃないの
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 18:31:17.58 ID:mTUNUg3X0
>>582
予算、車種、主に使用する場所、必要サイズ、仕上げ(金ぴかor梨地)等を教えてくれる?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 18:32:51.55 ID:mTUNUg3X0
>>584
コーケンってKTCにOEM供給してたっけ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 18:34:46.02 ID:MOF6IOHO0
>>584
それは旧松下電器(沖電気工業)製っていってるようなものだが…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 19:38:23.84 ID:enQXbPDq0
>>583
やっぱりハゼットがいいのかな?
人気の理由はなんなんだろ

>>585
バイクいじりも始めたから必要かなと
予算は8.10.12.13.14.17セットで2万くらいまでで、梨地でもメッキでも気にしないかな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 20:05:31.19 ID:3ZFV/h3H0
コーケンってBETAのほかはどこにOEM供給してたのかな?
スゲー気になる。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 20:08:54.44 ID:ugbIs5MxP
>>588
ハゼットの600Nを使っての個人的な印象。
軽い、硬い(とにかくしならない)、角がたってて手が痛い、面白くない、嵌め合いはきつい。

スタビレーの15シリーズ使っての個人的な印象。
軽い、握り良い、ややしなる、手は大して痛くない、中央の凹みに指がハマる(風に使うと気持ちいい)、
嵌め合いややルーズ、メガネが厚い。(高さ方向に)

スナップオン使っての個人的な印象。(普通のコンビは持ってない。クイックスパナ-スパナのコンビと普通のメガネの印象)
フランクドライブのスパナ側を使うと相手に跡が残る、外す時引っかかる、メガネ側は精度がイマイチ、重い、メッキが剥がれやすい。

俺はコンビはスタビレー推し。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 20:22:14.05 ID:mTUNUg3X0
>>588
1..コンビの長さ
車メインで固着したボルトを緩める時、長い方が力が少なくて済むので楽。逆に取り回しは短い方が楽。

例.14mmコンビの長さ

KTC21      190o
ネプロス     190o
スタビレー14  210o
砂スタンダード 219o
ハゼット600N  204.5o

2.クリアランスと面取り
ネプロスは非常にクリアランスが小さく面取りも少ないのでボルトとのフィット感は良いが、ボルト/ナットに
嵌めにくい場合がある。逆に薄ナット相手だと面取りが少なく舐めにくい。
スナップオンはクリアランス大でボルト/ナットに嵌め易い。

3.握り心地
こればかりは本人次第。

以上が俺個人の感想(異論はあると思うが)だけど、いじる相手次第。俺はメインはスナップオンとハゼット600N
が主力なんだけど、ラリー車乗ってた頃は石打やシャーシーブラック等でレンチを嵌めにくい下回りはスナップオン
その心配の無いエンジンルーム等ではクリアランス小さめのハゼット600Nで使い分けてた。

いじる対象によってお奨めは変わると思う。1種類だけ選べと言うならハゼット600N、剛性感とフィット感が好き。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 20:23:42.19 ID:O4kWzOBf0
ロブスター、TOP、デイトナの特殊工具コーケンだよね。
いまもちゃんとOEMしてるか不明。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 21:23:18.77 ID:ZsijjMjT0
>>588
手元にHAZET600Nがあったからスマホで撮ってみた

俺も数種類のメーカーを使ってきたが、今のところこれが一番安心して使える
そして柄のエッジが意外と角張ってないから手が痛くなり難い気がするな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 21:23:50.11 ID:ZsijjMjT0
あっ、貼り忘れた
http://i.imgur.com/aymHdhg.jpg
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 22:15:26.92 ID:mTUNUg3X0
596589:2013/02/20(水) 22:48:14.98 ID:3ZFV/h3H0
>>592
あり。
ロブスターもTOPもそんな感じだね。
まんまサーフェィスとか名乗ったりしてるし。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:01:37.81 ID:cYpVqNfB0
困った時のモンキーレンチ。
DQNに絡まれた時にロブテックス握りしめた。
598590:2013/02/20(水) 23:12:13.86 ID:ugbIs5MxP
追記

最初見たらネプロス考えてたんだよね。
ネプロスはコンビは持ってないけど、メガネ部は最高にカッチリした嵌め合いで、メッキもいい。
上の人も言ってるけど、相手が錆びて太ってたりすると入らなかったり。
あと重い。しなりは絶妙。

スパナ部は憶測で悪いけど、KTC21と似てるやり型だから、形状的に強度に欠けると思う。KTC21のコンビはスパナ部が最低な強度だったから。
とにかく開いた。メガネはとても良かったけど。

自分でスタビレー推しといて何だけど、ハゼットもいいかもしれない。正確にネジにアクセスすることが何より大事なんだし。
まして俺の15シリーズなんて廃版だし。ただ、個人的にこう、ツンツンしてて好きじゃなかったなあ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:16:11.66 ID:O4kWzOBf0
ktcのスナパな開くってどんな使いかたしてるの??
強度が最低とはおもえないんだが。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:24:03.82 ID:0t6k+0NB0
DIYド初心者です

ショック交換で19mmのボルトが回らずKTCの9.5sqの400mmスピナーハンドルがしなって折れそう
ここでストレートの3/4の1mあるハンドル買おうかと迷ってますが
俺の考え方はおかしいですか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:47:45.98 ID:ugbIs5MxP
>>599
車の整備でスパナ出てくる場面って滅多になくて、どうしても他の工具入らないからスパナなわけじゃん。
ソケットもメガネもフレアナットもダメで、
すこぶる狭くて、ちょっと斜めだったり、奥まで差し込み切れなかったり。
これで回ってくれ!って時に、KTC21のだとグニって開いて、ああやっぱダメかってなる。
10ミリ12ミリはスパナの方にめり込んだ跡とか残ってたな。


そういう使い方・・・かな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:55:24.58 ID:d3ISVS/A0
>ちょっと斜めだったり、奥まで差し込み切れなかったり
正しい使い方とは思えん
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:55:41.52 ID:mTUNUg3X0
>>600
19oボルトの締め付けトルク調べるのが先。特殊なボルトの可能性あり。
ディーラーで頭下げて聞けば教えてくれると思う。
トルクわかったら、また相談して。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 00:00:20.56 ID:O4kWzOBf0
そういうときのためにギアレンチってものがあるんじゃないか。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 00:01:35.28 ID:qGfIUrD00
ギアレンチは買って良かった
整備の幅が広がった
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 00:03:07.76 ID:M3YdotTW0
>>603
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/433/685/3433685/p4.jpg
このT=255(2600)ってやつです

車は96年式トヨタカリーナGT、海辺に住んでました
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 00:50:20.14 ID:WAroW56n0
CRC556とかの潤滑剤をたっぷりかけて
2,3時間,場合によっては一晩とかたってから
インパクトレンチみたいにガン、ガンと衝撃をあたえるようにしてはずしてみる。

工具が外れると危ないけど
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 00:58:55.12 ID:cVsoCgPF0
>>607
分かりました、週末にでもまずそれを試してみます
ラスペネ業務用は買いました
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 01:10:45.68 ID:NpH5WL/f0
ナックルとの結合部か、目安としては大体8sf/m前後じゃないかな?
まずは潤滑剤でしつこく試してどうしてもダメなら周辺に気を払った上でトーチ等で炙るって感じになるかな?
工具の使い方としては>>607の通りなるべく短時間で正確かつ一気にトルクを伝達するやり方でないと舐めちゃうね
基本的に固着したボルト類は2回目のアクセスが無いぐらいの気持ちで臨んだ方がいいよ

>3/4の1mあるハンドル

1/2すっ飛ばしていきなりそれは無いだろw
ボルトサイズ考えても1/2で充分な範囲だよ、それでダメなら”応力”とは別の部分を考えるべき。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 01:26:33.71 ID:gXgT4iHf0
>>609
ありがとうございます
え?書いてある255ってNmじゃないんですか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 01:26:33.70 ID:vGGm8bdO0
>>606
その締め付けトルクだと、600oのスピンナだと約43kgの荷重掛けることになるからきついな。
固着してたら3/4sqの1mあるハンドルじゃないと緩まんし締め付けも大変だな。
緩めてもたぶんボルト,ナット共も再使用できないから新品を用意しておくこと。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 01:30:42.04 ID:vGGm8bdO0
>>609
>ナックルとの結合部か、目安としては大体8sf/m前後じゃないかな?

255Nm ≒ 26kgmじゃない?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 01:33:03.16 ID:NpH5WL/f0
255Nmだと26sf/mぐらいになるんだけど・・・
一般的なホイールボルトの倍以上のトルクだぞ?
ハブのセンターナットよりキツく締めるブラケットボルトとか無いわ
それならサイズ的におかしいだろ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 01:38:26.10 ID:gXgT4iHf0
>>612
>>613
すみません自分でググってきました
http://questionbox.jp.msn.com/qa1583315.html
トヨタ修理書に書いてある締め付けトルクの単位はkg・cmみたいですね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 01:45:35.65 ID:vGGm8bdO0
>>613
俺もおかしいとは思うけど整備解説書で255Nmってあるからね。
RB26のプーリーボルト(二面幅27oで役500Nm)とかもあるし。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 04:05:25.47 ID:Zo11/So90
>>606
その画像のTがトルクで T=255kgm(2600Nm) ってこと?
ハンドツールはおろかインパクトレンチでも無理だろ・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 04:51:00.73 ID:aDl2JLbg0
ボルトが負けるw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 05:01:02.79 ID:e8IFCLdz0
柄が1mもあるレンチの先に、255kg、大型バイクとしてもかなり重いクラスの全車重を掛けて締め付ける?!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 05:53:41.91 ID:vGGm8bdO0
>>616
トルク T = 255Nm = 2600kgf・p = 26kgf・m
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 07:25:14.74 ID:FD50jq6s0
ナックルのボルトってメチャクチャ締まってるのがあるよね
1/2のインパクトで緩まなくて3/4のインパクト使った事がある
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 08:26:52.47 ID:vGGm8bdO0
>>613
>>617
>>620
ちょっとググったら、二面幅19o相当のM14六角穴付きボルトで、推奨締付トルク215Nmっての出て来る。
メーカー特注だったら、締付トルク255Nmの二面幅19oのボルトがあってもおかしくない。
固着してたら3/4sq長さ1mのスピンナハンドルが無いとつらいね。
JISの1/2sq19oのソケットの強度試験トルクは353Nmなので、まともなメーカー製ソケットなら壊れないでしょう。

>1/2のインパクトで緩まなくて3/4のインパクト使った事がある

固着とかあれば当然あるだろうね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 10:01:14.67 ID:6rrZFEhr0
リフトUPしてるのかな?
1mのスピナを回せるスペースあるの?
623600:2013/02/21(木) 11:13:37.22 ID:Sq9/YoR20
やっぱ255Nmですよね‥
コーケンの1mハンドルぽちっちゃいました

>>622
わわわ、盲点でした
ジャッキとウマしかありません
回せないかも‥
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 11:36:14.48 ID:6rrZFEhr0
ローター外せば大丈夫かな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 16:00:55.63 ID:Ro9f5IgM0
長いスピンナーも結局しなるだけで、
緩まないと思うな。鉄パイプ必須。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 17:09:01.27 ID:RauviK4y0
鉄パイプって足場用?
建設業の知り合いに頼めばいいのかな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 18:10:33.32 ID:79TWjjN20
>>626
バイクのフロントフォークのインナーチューブは色々と便利に使えるぜ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 18:27:25.28 ID:RJJ+fdCb0
それ以前にスピナーはそれくらいでしならない。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 18:31:51.08 ID:vGGm8bdO0
ハンドインパクトもある。

http://item.rakuten.co.jp/arch-car/10004838/
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:15:21.36 ID:e4T+h2Un0
1)どんなオープンエンドレンチでも口が開いた なんて覚えがない。怪力ゴリアテかぁ?w
2)・・・・・出ましたッ! 鉄パイプ君 ヒャヒャ
3)1mのスピンナ? なんちゅうか・・・・・ふつうはエアインパクトをつかうよなあ。ふ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:21:41.93 ID:yjsd3fOP0
>>630
月極駐車場なものでエアインパクトは無理です
ちまちま小遣いでいじってるので買えもしないしorz
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:38:37.26 ID:e4T+h2Un0
ぁぁ、、、コンセント難民なひとか。 正直でヨロシ。ま、がむばってねん。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:58:28.91 ID:MmwU+WHU0
>>631
そいつキチガイだから構わないほうがいいよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 21:13:17.69 ID:vGGm8bdO0
>>630
>1)どんなオープンエンドレンチでも口が開いた なんて覚えがない。怪力ゴリアテかぁ?w

開く時は開くぞ旧KTCなんて簡単。砂でも開く時は開く。お前の整備経験の程度が低くて
場数も踏んでないからそういう事言えるんだよw

>2)・・・・・出ましたッ! 鉄パイプ君 ヒャヒャ

やるときゃもっと酷いことやるぞ、ダートラの1本目と2本目の間に何が何でも直すとか緊急
の場合は何でもありだぞ。WRCでボルトに掛けたラチェットに飛び乗るとか見たこと無いだろw

3)1mのスピンナ? なんちゅうか・・・・・ふつうはエアインパクトをつかうよなあ。ふ

エアインパクトは縦方向にクリアランス無いと使えないんだよ。縦置きエンジンの車でクランク
プーリーボルト緩める時とか、ラジエータ外さんでも済むだろ。お前は本当に整備経験浅いなw

年取ってても万年初心者なんだから、お前は黙ってろ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 21:17:34.52 ID:vGGm8bdO0
>>633
>ぁぁ、、、コンセント難民なひとか。 正直でヨロシ。ま、がむばってねん。

そう言うからには、お前のガレージは2柱リフト、四輪アライメントテスター等が揃ってるんだな。実に羨ましい。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 21:22:43.38 ID:JDoKj0C50
>>634
奴に構うな。

> エアインパクトは縦方向にクリアランス無いと使えないんだよ。縦置きエンジンの車でクランク
> プーリーボルト緩める時とか、ラジエータ外さんでも済むだろ。

そんな貴方にはコレ!
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005GSPREK
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 21:25:30.30 ID:vGGm8bdO0
>>630
鉄パイプ君とか言って喜んでるから教えといてあげるよ。

昔のスタビレーの1/2スピンナハンドルは、グリップ部後端に延長できるように1/2の凹みがあったんだぞ。
嘘だと思うなら大谷で聞いてみ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 21:29:03.71 ID:vGGm8bdO0
>>636
ハスコーにもあるね。今は年に一度くらいしかやらないから、そこまで金出せないな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 22:00:57.83 ID:JDoKj0C50
>>638
これ発売した当初は30万ぐらいしたんだぜ。
知り合いの工場は20万弱ぐらいの時に導入してくれた。
そこも今ではタイベルより足回りでの出番の方が多いみたい。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 22:03:47.15 ID:vGGm8bdO0
>>639
良い工場知り合いに持ってるね。裏山
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 00:01:49.02 ID:NbmVoCo30
>>637
>昔のスタビレーの1/2スピンナハンドル

うん・・・・あったねえ、穴ポコ。 懐かしくて、いま、モルグからとりだしてきた。ふ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1361458648546.jpg
12.7sqの穴ポコはあるけど、つかった記憶はにゃいワラ だから穴ポコも
ピッカピカの新品状態だw  んな穴ポコつかわんにょ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 02:32:45.96 ID:353q1P000
>>637
これってエクステンション繋げるの?
普通に鉄パイポのほうが強度ありそうな感じ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 02:39:24.99 ID:MuRvtjzz0
>>641
>ピッカピカの新品状態だw  んな穴ポコつかわんにょ。

それはお前が大した整備したことないから。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 02:46:23.35 ID:MuRvtjzz0
>>642
エクステンションもスピンナハンドルもう一丁も繋げる。
鉄パイプはバイクやで不要になったインナーチューブ貰ってる。強度大で高品質のメッキ最高(笑)
行き付けのディーラーでも欲しがって数本持って行ったことがある。 → 大好評
で〜んとでも書いとくかな(笑)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 02:48:33.84 ID:FBIaVHwZ0
やたら推すねえ インナーチューブ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 02:50:17.20 ID:2U3FbFuG0
>>641
使ってないのはその部分だけじゃないでしょ
コレクターさん
いいんだよそれもまた立派な趣味だ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 02:53:48.33 ID:MuRvtjzz0
>>645
あれだけ高強度の鉄パイプはなかなか無いからね(笑)
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 07:40:27.20 ID:RYhkuhIh0
10年前に買ったKTCのエアラチェ壊れた
3/8でおすすめない?
コンパクトで早いのがいいんだけど
SPエアのがいいのかな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 08:11:16.47 ID:MuRvtjzz0
>>648
インガソール・ランド 1105Max-D3(KTC扱い)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/laplace/663023077055.html

信濃SI-1241A
http://fukudakk.net/1564_11368.html
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 09:08:49.43 ID:NbmVoCo30
>>642
延長棒はたいてい細身仕立てだから、まぁ使いモノにならんだろーな。
>スピンナ のチョウツガイを差しても意味がない ワラ
だから、あの穴ポコは、いわばスタの遊び心。しいておもいつくのは、一時並んでいた
両端に12.7sqドライブ角のついたLレンチを接続するくらいかなあ。

バイクのFフォーク、インナーチューブなんてもな、四輪方面のひとからすると、まず軽量化
ありきで想像以上に肉薄です。延長のための鉄パイプにはならんです。ふ
太古のアウタースプリングのフォークはさておき、いわゆるセリアーニタイプのインナースプリング
式が主流になって久しい。チューブはヘコヘコの極薄ですよ。
上下(垂直にスライド)方向にのみ応力がかかるから車体を支えていられる。前後方向へストレスを
かければあっけなくひん曲がっちゃうw
だから、神経質なひとは、ポテッっと立ちゴケしてもフォークの歪みが気になるほどです。
フォークチューブなんて延長パイプにはナリマセンですよ ふ  

(ホムセンの管材売り場にある足場の丸管も、たぶんアレ材質的にはかなり柔いでしょ?
鉄パイプ君はいったいドコでご自慢の鉄パイプを仕込んでいるのだろ? ヒャヒャ)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 09:43:21.97 ID:MuRvtjzz0
>>650
>だから、あの穴ポコは、いわばスタの遊び心。

喜一に問い合わせて知ってる訳でもない癖に想像で適当な事書くなよ。

>バイクのFフォーク、インナーチューブなんてもな、四輪方面のひとからすると、まず軽量化
>ありきで想像以上に肉薄です。延長のための鉄パイプにはならんです。ふ

正立フォークのインナーチューブは頑丈だぞ。使ったことも無い癖に適当書くな。
俺と俺のまわりの何人もがガンガン使って問題出てないんだよ。お前はいつも口先だけだな。

>ホムセンの管材売り場にある足場の丸管

そこそこ使えるよ。使った事も無い奴は黙ってろ。

一つ言っておこう、整備の修羅場を碌にくぐったことも無い癖に知ったかぶりするな。
今までの車板,バイク板での、お前のレス読んでると低知識・低スキルばればれなんだよ。
お前は経験年数だけは長いけど低レベルなんだよ。

バイクの郵便配達のおじさんが、俺はロッシより長いことバイクに乗ってるんだぜって自慢してるようなもんだよ(笑)
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 09:48:32.86 ID:NbmVoCo30
これまた、いわゆる2ちゃん小僧の妄想ですね。ふ
「家庭用コンプレッサではインパクトレンチは回らない」とかの流言飛語と同様だ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 09:48:34.66 ID:ILYGNp3SP
>>651
新参さん?
キチガイジジイに構うなってw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 09:51:05.25 ID:NbmVoCo30
かといって、「使えそうな」鉄パイプをわざわざ探そうともおもわない ふ 
延長なんて、アッホらしいもん。
655追加:2013/02/22(金) 09:52:45.07 ID:MuRvtjzz0
>>650
>上下(垂直にスライド)方向にのみ応力がかかるから車体を支えていられる。前後方向へストレスを
>かければあっけなくひん曲がっちゃうw

ブレーキかければ後ろに曲がる力が働くし、コーナーリングでは左右に捻じれる力が働く
タイヤやフレームが柔で、今のバイクほどの力が掛からなかった昔のバイクのインナー
チューブは細かったろ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 09:59:53.96 ID:NbmVoCo30
>>650
ブレーキングも加速時も、それらぜんぶひっくるめて、垂直方向へのみストレスがかかり
上下にスライドすることで応力を逃がしているのねん。
左右・前後からの衝撃にはあっけないもんです。まして延長パイプにはならんでしょーなあ。
試す気にもならんですが・・・はいw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 10:00:07.10 ID:MuRvtjzz0
>>652
>これまた、いわゆる2ちゃん小僧の妄想ですね。ふ

誤魔化さないで反論して来い。

>>654
>延長なんて、アッホらしいもん。

普段からそんなことしてねえよ。やらざるを得ない時には延長含めてイレギュラーな方法取らざるを得ない時も
あるんだよ。初心者のくせして黙ってろクズ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 10:05:39.06 ID:MuRvtjzz0
>>656
高校の物理レベルのことも分からないのか?
垂直方向にのみに荷重が掛かる訳ないだろ低能。
実際にに延長パイプとして使えるんだよ。お前の脳内真実は知らんが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 10:07:30.44 ID:NbmVoCo30
鉄パイプ君、逆上取り乱す の巻。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 10:25:23.18 ID:MuRvtjzz0
>>659
フォークのたわみが発生する場所は車体とのクランプ部付近。そこで、このセクションに太い筒を使った
倒立フォークのほうが剛性が高くなります

http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/ofaq/ofaq-29/

>>659
反論できなくなって、そのセリフかw
低知能,思い込み,口先だけw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 10:31:37.77 ID:NbmVoCo30
だ〜から、せいぜい、フォークチューブ振り回して「延長」してればいいんぢゃないの ワラ
アッホらしいしアブナイよん。ケガするぞっと。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 10:36:57.78 ID:MuRvtjzz0
>>661
ほら逃げに入ったw
この、ボクタンの考えた素敵な理論「垂直方向へのみストレスがかかり」が崩れちゃったもんねw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 10:44:36.86 ID:NbmVoCo30
>>662
ん?だったら、そのご立派な延長パイプになるフォークチューブをトンカチで
ゴインっと横手からブッ叩いてみ w ひん曲がってバイクまともに走らんからして。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 10:47:05.59 ID:NbmVoCo30
な〜んか、とことんどうしてもパイプで延長したい子がいるのね やっぱりワラ
665追加:2013/02/22(金) 10:47:53.48 ID:MuRvtjzz0
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 10:51:18.80 ID:MuRvtjzz0
>>663
>フォークチューブをトンカチで
>ゴインっと横手からブッ叩いてみ w ひん曲がってバイクまともに走らんからして。

ハンマーの大きさと、ぶっ叩き方次第だろ馬鹿w
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 10:55:40.18 ID:MuRvtjzz0
>>664
>パイプで延長したい子

無知,スキル無し,応用力無しの馬鹿が、上から目線で「子」なんて言ってるんじゃねえよ。
「認知症」って呼んでやろうかw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 11:04:17.83 ID:NbmVoCo30
>応用力

ワラ たしかに長手のハンドルが必要なときは、あほらしパイプ延長なんてせんもんな。
必要な長さのハンドルを工具屋で買っちゃう。たかが手工具、とくべつな免許・許可証や
申請書類が要るわけぢゃなし、工具屋でお金だせば買えるもんね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 11:15:16.32 ID:MuRvtjzz0
>>668
>いわゆるセリアーニタイプのインナースプリング
>式が主流になって久しい。チューブはヘコヘコの極薄ですよ。
>上下(垂直にスライド)方向にのみ応力がかかるから車体を支えていられる。前後方向へストレスを
>かければあっけなくひん曲がっちゃうw

おい認知症
ほら、この妄想崩れた釈明は?w

>>応用力
>>ワラ たしかに長手のハンドルが必要なときは、あほらしパイプ延長なんてせんもんな。

おい認知症
応用力ってのは、パイプ延長だけを指すのではなく、時と場合によってはセオリーと違う方法
で工夫して作業するってことだぞw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 11:46:51.96 ID:XmyS510t0
引き取って頂いてありがとうございます
こちらは平和に話ができます
バイク板工具スレを代表してお礼申し上げます

どうぞ構い続けてあげてください
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 13:06:25.61 ID:VQxQY8dw0
最低限の必要工具について教えて下さい。
これから工具を集めようと思ってる初心者です。
予算は地道に集めて行こうと思ってるのでなしで、車種は北米トヨタのタンドラ2010年式で、使う場所は借りている駐車場です。
整備はブレーキパット交換やファンベルトの交換が出来る程度の知識しかありませんがこれから自分で触って覚えて行きたいです。
ドライバーはこれ買っとけや、ラチェットはこれにしとけなどご指導ご鞭撻宜しくお願いします。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 14:03:13.91 ID:NbmVoCo30
>>670
バイスでちょことカキコしてきました。もうちょと待っててねん。このスレで妙に鉄パイプ君に
からまれちゃってさあ・・・・・・・・ふ
フォーク延長君は、じぶんがいまタコ殴りにあってるのに気付かないらしいからコマッチャウw

これ、もう詰んでるハナシです。鉄パイプもフォークチューブもない。
必要なら手工具くらい買え。応用力もへったくれもあるもんか。アホラシ
>>669 だ・か・らッ それほどフォークチューブが頑丈だとおもうなら、じぶんのバイクの
インナーチューブをトンカチでゴンゴンっとブッ叩けばヨロシ。延長のパイプになるくらいなら
トンカチくらいは楽勝〜〜でしょ ふワラ  妄想もほどほどにしておけ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 14:27:33.92 ID:R/B+Lyje0
>>671
ドライバーはPB,WERA<VESSEL<SUNFLUG<ANEXの逆w
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 14:30:50.14 ID:MuRvtjzz0
>>672
>ブレーキングも加速時も、それらぜんぶひっくるめて、垂直方向へのみストレスがかかり
>上下にスライドすることで応力を逃がしているのねん。

さあ、これどうする。

さて、ここからが問題で、フロントフォークはブレーキと同時にその力を前後方向に受け、その結果、
フォーク全体が前後にたわみます。その状態で更にブレーキングを続けてゆきますと、内側のチュー
ブ(インナーチューブ)はスチールで出来ていますが、最終的にはこれが前後方向に働くスプリングに
なり、前方向に戻されます。そしてまたたわみ始めて、再び戻るという繰り返しとなり、結果としてラ
イダーには前まわりの振動(ピッチング)として伝わります。この振動がフルブレーキング時のコントロー
ル性を落としますし、もちろんタイヤのグリップを最大限に生かすことが出来なくなります。これがこの
タイプのフロントフォークが持つ根本的な問題です(この他、操舵系とサスペンション系が混在して
いるのがいけないとかいろいろな議論があります・・・)。

http://www.tamashop.co.jp/column2.htm

>フォーク延長君は、じぶんがいまタコ殴りにあってるのに気付かないらしいからコマッチャウw

タコ殴りになってるのお前だよ。統失か?w

>トンカチくらいは楽勝〜〜でしょ ふワラ  妄想もほどほどにしておけ。

妄想の世界にトリップしてるのお前だよw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 14:53:01.34 ID:MuRvtjzz0
>>672
>それほどフォークチューブが頑丈だとおもうなら、じぶんのバイクの
>インナーチューブをトンカチでゴンゴンっとブッ叩けばヨロシ。延長のパイプになるくらいなら
>トンカチくらいは楽勝〜〜でしょ ふワラ  妄想もほどほどにしておけ。

曖昧ないい加減なことをw
そのトンカチの大きさと力加減しだいだろ馬鹿w

>いわゆるセリアーニタイプのインナースプリング
>式が主流になって久しい。チューブはヘコヘコの極薄ですよ。
>上下(垂直にスライド)方向にのみ応力がかかるから車体を支えていられる。前後方向へストレスを
>かければあっけなくひん曲がっちゃうw

上の嘘どうすんだよ?w

ブレーキングを続けてゆきますと、内側のチューブ(インナーチューブ)はスチールで出来ていますが
最終的にはこれが前後方向に働くスプリングになり、前方向に戻されます。そしてまたたわみ始めて、
再び戻るという繰り返しとなり
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 17:24:28.39 ID:N6tCCh4M0
なぜこんなことで皆そこまで熱くなれるのか不思議だ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 17:37:22.89 ID:NbmVoCo30
熱のない分、口先だけで戦おうとしてるんだろーなあ。 ニンニン
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 17:39:27.38 ID:MuRvtjzz0
>>677
経験の無い口先だけはお前だろ。嘘も訂正できず惨めだな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 17:41:20.44 ID:7thZMIBY0
みんなじゃなくて、熱くなってるのは2人だけ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 18:15:42.61 ID:r8qfr/e00
ボケ老人と介護職員の会話だろ、延々続から放っておけ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 19:14:49.20 ID:FBIaVHwZ0
>>671
タンドラ良いね、カッコイイね

そんでその手の質問定期的に来るけど結局コレってのはないよ。

タンドラ買うなんてお金持ちだろ?
工具の値段なんてたかが知れてるから
自分で良いと思う物買って使って気に入らなきゃ買い替えろ。
それで「これのこういう所が気に入らないんだけどこういうの知らない?」
とかなら話も弾むけどさ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 19:34:11.78 ID:o8EkWRQV0
おーるすなっぷおん・ぶるーぽいんとだと100万ぐらいするんじゃない?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 19:56:00.13 ID:CkjRdL7r0
本業ならともかくサンデーメカなら不要なサイズも多いし特殊形状の物はまず使わんだろ

バンセールスみたいに向こうから来るならともかく一般人なら入手性考えて購入した方が
俺は良いと思うけどね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 20:10:13.52 ID:Dpy5Ak1V0
とりあえずセット物買って買い足してく感じがいいんじゃない
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 21:31:35.29 ID:rAhsvntM0
鉄パイプって利根と同じく召喚呪文かw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 01:48:53.08 ID:NEa7VU690
>>682
砂は使い倒しても並行安売りの6〜8割くらいで売れるから
お試し買いならむしろ割安。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 01:53:12.23 ID:6TyEqGPs0
オク見ると中古のスナップオン結構いい値ついてるよね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 12:24:09.18 ID:/Wx1W9k00
>>685
追い払いたい時に逆側で餌にすればいい
ホイホイ釣られるだろw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 13:27:22.22 ID:XMDrY8NS0
鉄バイブ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 13:32:41.35 ID:ds3JHwwD0
>>689
止めとけ。
錆びで相手が病気になるぞ。
洗浄したあとオリーブオイルに毎回漬け込んでもやはり錆が進行しそう。

ステンレスにしておけ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 13:51:44.35 ID:ZdhhwIuM0
なるほど、すぐに釣れるんだな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:18:07.19 ID:ds3JHwwD0
ネタに釣りとか  ぷっ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:33:03.93 ID:0YvB/Feq0
                           / ヽ
                           ,/    ヽ
               . ∧_∧   ,/       ヽ
                 ( ´∀`) ,/          ヽ
               (    つ@            ヽ
    .__          | | |                ヽ
    |――|        (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                      │
                                      │
                                      │
                                    トルクレンチ
                                      し
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 15:36:16.57 ID:XMDrY8NS0
                           / ヽ
                           ,/    ヽ
               . ∧_∧   ,/       ヽ
                 ( ´∀`) ,/          ヽ
               (    つ@            ヽ
    .__          | | |                ヽ
    |――|        (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                      │
                                      │
                                      │
                                    TONE
                                      し
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 16:04:12.97 ID:KJ1x4INa0
       ☆
     __, ,__.\ 出でよ、TONEさん!!
    ヽ|・∀・|/\
    |__|
     | |
          ∩_∩ 
   ____ ( ・(ェ)・ノ ____
   \寿  .〜( O ,,,,.);;\ 寿:;/
     \/      ∪    \/
     /\ ((⊂   ⊃)) /\
   / 寿  \_____/ 寿 ;;\
     ̄ ̄ ̄ ̄\ .寿 . / ̄ ̄ ̄ ̄
              \,,/
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 17:42:11.06 ID:mjk2NyuX0
つまんね
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 19:50:54.51 ID:snRx4Hx00
2/19の深夜に注文した物が22日に到着
やっぱ速達は速いし追跡できるしいいね
698697:2013/02/23(土) 19:52:09.36 ID:snRx4Hx00

スレ間違いました
すいません
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 23:38:50.19 ID:0YvB/Feq0
スケベは今回も負け逃げか
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:00:05.35 ID:8YRoRkXc0
負けているわけがない。ふ
当たり前のことを当たり前にカキコしただけ。バイクの薄っぺらいフォークチューブ
なんて延長ハンドル替わりにはならない。妄想をふくらませるのは鉄パイプ君のアタマの
なかだけにしておけ。熱のないのを棚に上げ、空想をもとにウソをつくのはいくない。

それは、鉄パイプ君自身がいちばんよ〜くわかっているはずですよ。
まぁでも、かれらにとっては鉄パイプしかしがみつくものがないのだから、またぞろ
「鉄パイプでぇ延長でぇ、チューブがぁプロメカにも大好評でぇ」と垂れ流しはじめるのだろうけど・・・・・
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:05:18.95 ID:1W+qUcN40
>>700
674に反論しなかったいで逃げたじゃん。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:07:05.28 ID:1W+qUcN40
間違えたので再送

674に反論しないで逃げたじゃん。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:18:01.61 ID:f5LQh/dh0
>>674
いま、>674を読んできたが、その引用文自体はしごく当然の文章ですよ。

BOTなんかを走る旧車で、フレームにはガゼットいれてブレーキを強化しても
フォークはノーマル状態で走って、しこたまフォークオイルを吹き散らかす光景も
よく目にする。あれはけっきょく細いインナーチューブがブレーキ系の強化について
いけず、たわんでしなってオイルを吹いていたわけだ。
つまるところ、バイクのインナーチューブなんて、それくらいヤワヤワなもんだというハナシ。
延長パイプにはなりません。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:29:02.62 ID:f5LQh/dh0
とゆか、、、、鉄パイプ君、チューブ君てのは文盲なのかあ・・・・・・・・・・・
熱はない、知識も経験もない、感情に流される、おまけに知能程度すら水準以下とくれば
もはや哀れとしかいってやれんが。

ばか、いや、若者よ、フォースの力を信じるのだ・・・・・・・ワラ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:50:12.57 ID:A4y1ihjI0
weraのバッグやPBのボールペン等、工具メーカーのノベルティー商品で実用的に使える物はありますか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:52:26.04 ID:dJOq82U10
普通に使えるけど、わざわざ金出してまで買う価値があるかは人によると思う
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:57:05.92 ID:f5LQh/dh0
うちでは、貰い物のスタビレーのロゴがはいった布製エコバッグ?が
ガラス瓶を集めておくのに大活躍中だ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 01:00:23.70 ID:r6oMRcFk0
鉄パイプの材質と寸法がわかれば許容モーメントは見積もれる。
材質を知る事は難しいので延長棒として「使える」モーメントを仮定すれば
「0.2%耐力○○以上の材質なら使える」という解が得られる。
あとは鉄パイプがそれ以上の耐力かどうかの問題になる。

という具合に議論を進めぬか
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 01:01:34.05 ID:r6oMRcFk0
あ、話変わってたね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 01:02:03.69 ID:f5LQh/dh0
そもそも、鉄パイプやらを工具の代用品としてつかうこと自体、恥ずべきなのですよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 01:04:23.85 ID:A4y1ihjI0
>>706
はい
そういった金出してまで買う価値がありそうな、もしくは実際に使っている商品でお勧めがあれば、と思い質問してみました
とりあえずweraの色鉛筆セットのケースをロングビット収納用に使うために買おうと思っています
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 01:18:29.16 ID:pCTiruLp0
>>687
米製じゃなくなっちゃったからじゃない?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 05:15:03.75 ID:0MQw2TL90
weraの色鉛筆ってクラフトフォームハンドルなの?
じゃあPBの色鉛筆はうんこくさいの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 07:42:29.40 ID:G6F368hq0
>>713
PBはスイスグリップですのでご安心をw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 09:12:55.48 ID:1W+qUcN40
>>703
>あれはけっきょく細いインナーチューブがブレーキ系の強化について
>いけず、たわんでしなってオイルを吹いていたわけだ。

674の自分の発言と矛盾してますよ。
負けを認めるのが嫌なだけなのですね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 10:06:16.30 ID:f5LQh/dh0
たわんでしなるペラペラのインナーチューブに剛性を期待するのが間違い。

アホらしい妄想をもとに「延長のパイプでぇ」と「プロメカにも大好評」と書けばぁ、
2ちゃんで大受けするぢゃ〜ん と延々ウソを連ねるからバカにされるのです。
手の平、片手でヒョイとさげる工具箱だけで勝負するしかない車載君の妄想は愚かしい。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 10:27:59.08 ID:1W+qUcN40
>>716
発言が矛盾すると説明せずに捨て台詞で逃走。いつも通りですね。
ところで674はいないのだろうか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 12:41:48.25 ID:ti8nMPEc0
>>712
いまだにアメリカ製なんでしょ。
グリップ、ラチェットの部品がアメリカ以外で作られてるんでしょ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 12:42:34.12 ID:f5LQh/dh0
ふ 最後は日本語がわからないふり?をして、スタコラ逃げるのは車載君の常套手段だろ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 13:57:38.09 ID:GqLWovB30
砂でUSAの刻印がある物はアメリカ製?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:48:35.46 ID:7RtU5t670
英語で話し掛けてみれば?
返事してくれればアメリカ製だな
『ニイハオ』って話し掛けて返事したら、それはシナ製だな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:00:20.25 ID:ti8nMPEc0
>721
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:34:29.34 ID:gubaV1cM0
weraのサイクロップって言うスイベルラチェット使ってる人いる?
もし使ってる人いたら感想聞かせてくれませんか?
スナップオンのスイベルが鉄板だろうが、こっちも気になる・・・。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:40:02.15 ID:f5LQh/dh0
じぶんで買って試してみて、ネタ繰りをかさねて、2ちゃんで披露するのがいいとおもうだな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:12:57.02 ID:ti8nMPEc0
>>723
FGにおいてあったよ。触ってみたら?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 00:11:23.10 ID:TztaAUL40
ハゼット610ストレートメガネって、
特殊なかたちだけど使ってる人いる?
他にストレートメガネでなんかいいのあるかな?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 00:33:04.64 ID:/+ImYyvy0
>>720
気をつけろ。
昔は服にUSAってタグを付けて大分県の宇佐市で作ってたそうだ。

砂だって支那に作らせる程度だから、途中で大分に寄り道ぐらいしたかもしれん。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 00:45:23.12 ID:h3OwHsKj0
>>727
それ都市伝説
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:26:15.42 ID:/+ImYyvy0
ついに値下げw
誰か落とす?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g123782373

チタンは魅力的だが俺は今回いいや。
工具に金かけないで、作業する対象物に金使いたい。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:28:02.91 ID:a7CmPOou0
>>729
五万円でも高いww
1万でもいらないよ。
731723:2013/02/25(月) 21:46:55.89 ID:xw6XCeak0
>>724
そうですね、ネットで探してみても、レビューとかもあんまり見当たらないし、
せっかくだから米アマゾンにでも挑戦してみるかな。
>>725
当方田舎なもので・・・。都会のでっかい工具屋行ってみたい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:41:49.90 ID:edua6fN70
チタン製の工具なんて買うぐらいなら
パーツに金掛けるわ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:44:57.90 ID:JRp49K0D0
チタン製工具って、手術室関係の工事をする時以外はどんなシチュエーションで使うんだろ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:50:27.27 ID:a7CmPOou0
海底・プールの作業もチタンじゃない?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:54:21.82 ID:JRp49K0D0
>>734
クリーンルームも…
サビとか落としたらヤバい箇所の作業くらいしか使わないですよね?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:33:52.31 ID:mmJ2YySP0
>>731
ギアが想像以上に固い
特に1/4の固さは異常
回転方向の切り替えが凄くやり難い
親指だけでは中々回らず、人差し指と親指でつまんで回す感じ
そしてその部分が剥げ易い
動作が固いのでブレは少ないし頑丈だけど、要所要所でストレス感じる
そして米尼でも結構高い
weraのグリップ好きだから切り替えがもうちょい楽に出来たら買ったんだけどね
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:54:18.67 ID:mmJ2YySP0
ところで先週米尼からweraの差し替えドライバ816R届いたんだけど凄く握りやすかった
普通のweraのドライバより一回り小さいグリップだったんだけど、これなら自分的一位のスイスグリップと並ぶ握りやすさ
やっぱり外人は手がでかいということを実感した
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 07:51:55.15 ID:QoNfCzQo0
ドライバー繋がりで皆に聞いてみたい

俺は基本的に扱いやすさ(軽量)&早回し重視(グリップが細い)でPBのクラシックモデルを愛用してるんだが、これって少数派?
+2、+3はボルスター付きの貫通モデルも持ってるんだけど滅多に使わないんだよね

人の好みなんて千差万別だから尋ねたところで意味はないんだけど、何となく聞いてみたかった
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 08:25:38.10 ID:U+IQ960/0
今となっては、PBのネジ回しはブランドが先行してるだけでCPはわるいとしかおもえない。
第一、もやはクルマで±ドライバがそんなに活躍する場面がない。ふ
このスレで定期的に湧くPB小僧は、もしかして喜一のステルスマケトだったのかあ?
嗤っちゃう。

CPわるいPBは、道具屋・ホムセン、パタパタ扱い取り止めで売れてないのは理解もしてやれるが
いまどき、PBのネジ回しで「ありがたや、ありたがや、PBさま〜〜」なんてダレもおもわんにょワラ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 08:31:27.72 ID:U+IQ960/0
立売堀の面汚しだなあ、もうやんが泣いている
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 16:07:05.15 ID:DNMOoycl0
この板はバイク乗ってる人も多く見てるよ。
>>737
おれはマルチクラフト。
PBはありがたいよ。耐久性がいいし、バイクのネジにあうから。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 16:53:21.66 ID:Xe9ZraM2P
ドライバーは砂、WERA、ハゼット、ベツセルメガドラ等々新旧取り混ぜて色々持ってるけど、手が小さい俺はPBが一番使いやすいなぁ。
バリエーションが豊富なのも良い。
次点が旧ハゼットの黒三角グリップ、そのあと旧砂かな。
素人だから一度買うと長く使える。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 17:36:43.27 ID:0QtNWmDq0
車用にPB、模型工作用にWERAを使っている。
グリップはWERAの方が力が入りやすくていいと思う。
精密ドライバーも車用はPBの差し替え式、模型工作用はWERA。
PBの差し替え式式精密ドライバーは作りの良さに感激。
WERAの精密ドライバーは実に回しやすい。先端のビットの精度も高い。
まったくカムアウトする気がしない。

所でドライバーも使えるM6のボルトやビスはレンチまたはドライバー、
どっちを使っているの?
いつも悩む。。。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 17:54:48.51 ID:DNMOoycl0
>>743
M6は、スナの1/4スイベルにソケット。
好みの問題でしょ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 18:21:31.22 ID:J8Obya4W0
>>739
>今となっては、PBのネジ回しはブランドが先行してるだけでCPはわるいとしかおもえない。

CPの悪さとやらを具体的に書けないとね。
いつもブランド連呼とか人を馬鹿にする癖に、自分も同じことやってる。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 18:23:51.09 ID:DNMOoycl0
pbは他の工具みたいに、消費者の足元みた価格設定してないよね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 20:28:18.05 ID:/eiEf7nV0
>>739
俺はベッセル使ってるけど、PBはそんなに高くないぞ?千円代で買えるし。
なんでそこまでPBを叩くのか俺には理解できない。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 20:35:21.58 ID:Xe9ZraM2P
>>747
その人頭がおかしいからあまり関わらない方が良いよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:46:01.51 ID:EGlbK99g0
スケベに餌を与えるな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 23:16:38.65 ID:5tlIULih0
バイク板にいるスケベト同一人物なの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 18:08:49.97 ID:ikYl5IhzO
私もpbはコスパは悪いと思いました。
+はまだしも、−はダメな気がする。
ちなみに、私が解るのは(買ったのは)貫通のセットだけですが−はすべて買い直した。
デモかなんかしらんけど、pbの刃先はすごいですってネットみて一回位は試してみようかなーで、叩いたら−は刃先がすぐに折れた。
貫通で叩いて折れたらダメでしょ?。
良いところはスイスグリップは握りやすい所ぐらい?。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 18:40:28.51 ID:htovzkQV0
>>751
え〜とねー、まぁ、いいや
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 18:42:23.11 ID:+KBDjSNr0
だれか本家バイスグリップの製造記号の意味が分かる人いる?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 19:14:40.23 ID:0uk5QKfK0
>>751
それは単に不良品だったのでは?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 20:44:21.40 ID:35cZXgFY0
ドライバーなんてコスパと言う程の値段でもないだろうに・・・
俺は仕事ではPBのスイスグリップを好んで使ってる。
手は小さい方ではないけれど、グリップの転がし感覚が良くてね。でもビスとの噛み合わせは最悪。

まあ趣味性だよ趣味性。
本当に落とせないビスの時はWERAとベツセル使ってるw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:39:38.80 ID:RT1v6oUM0
PBは好きなんだけど、たしかに貫通ドライバーに関しては評判悪いみたいだね
まあ、コスパコスパいう人はホムセンでVESSELでも買ってくりゃイライラせずに済むんじゃないかな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:24:20.78 ID:0w0ZdyLe0
4トンのブレーキドラムを止めている+ネジを思い切りぶっ叩くならベッセルが一番だわ
壊しても近所のコメリで買えるし
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:34:01.12 ID:wMqKU+mS0
貫通ドライバーはコーケンがいい。
PBの貫通は、上側の金属が溶接してある?だけなのか叩きまくると外れちゃう。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:39:49.67 ID:3EavXR+J0
では凶器にも好適ですね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:40:13.89 ID:fOGf4thY0
そもそもドライバーを叩くという概念が海外ではなかったんじゃないかな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 23:06:50.70 ID:+Mqtc7+10
叩き用は安物で充分、PB叩くなんて勿体無いから出来ないわ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 23:13:55.92 ID:AOjWZ24z0
weraの非貫通をガンガン叩いて使ってます
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 04:39:49.02 ID:3X0kJK0O0
>>751
馬鹿だろ
PBのマイナスはパラレル加工になってんじゃん
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 17:51:42.26 ID:MQBAvVQW0
おまいらが好きそうなスレ立てたから使ってよ

【カー用品】ホームセンターのスレ【工具】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1362214027/
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 19:01:53.58 ID:0KEEhbyW0
コンプレッサー買おうと思うんですがおすすめありますか?
100Vで使用用途は洗車後の水滴飛ばしとちょっとした塗装に使おうと思っています。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 22:34:55.34 ID:BbSzkKQS0
鯖落ちたんか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 22:52:05.89 ID:BbSzkKQS0
>>765
100Vだと水滴飛ばす間ずっと回りっぱなしだよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:00:17.21 ID:4SAaeXtN0
>>765
俺も検討中まっただなか
岩田キャンベルのFX7401狙い
7601のが静かなんだが空気量の少なさと約2倍の値段がネック
夜使わないしチャージ早ければ鳴ってる時間も短いしいいかなと
エアインパクトとビード上げ、ブロア程度ならこのクラスでいいよね?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 02:18:04.66 ID:USqD7DYh0
工具じゃないんだけど、キャリパーピストンに塗る赤いゼリーみたいなグリスって
商品名わかります?あれだけ欲しいんだけど、ワコーズの赤いグリスでもいいのかな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 02:55:48.80 ID:4G5g49fL0
>>769
ブレーキグリス
普通の使うとゴムが侵されるから駄目
771SAGE:2013/03/03(日) 06:48:16.34 ID:TD4jZVjm0
>>770 
ブレーキグリス だとドラムのバックプレートに塗る、鳴き止めの白いグリスが出て来る予感。
キャリパーのゴムシールに塗るのはカップグリス
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 07:48:09.88 ID:apGMWYr10
今、TBSでブライト900紹介してる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 08:12:51.80 ID:MVqoBIWl0
>>772
TBSだったよな
「目詰まりしねー、スゲー」って言ってたような
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 10:30:33.51 ID:onBGd6Db0
シリコングリス最強
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 10:35:50.58 ID:4G5g49fL0
>>771
>ブレーキグリス だとドラムのバックプレートに塗る、鳴き止めの白いグリスが出て来る予感。

それはブレーキパッドグリス

ブレーキパッドグリス
http://www.monotaro.com/p/4549/5222/

>キャリパーのゴムシールに塗るのはカップグリス

違うよ

カップグリス
http://www.labnotes.jp/pdf/labnotes_grease.pdf

ブレーキグリス
http://www.monotaro.com/g/00245527/
776775:2013/03/03(日) 10:47:55.72 ID:4G5g49fL0
ブレーキグリス or ラバーグリス

商品名だと呼び方にもバラツキがあるので、用途をよく調べる必要がある。

http://www.monotaro.com/p/1095/9103/
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 11:26:02.29 ID:FqVAJVlw0
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 12:21:45.63 ID:jNo+eXIw0
どこで俺の嫁の画像を…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:19:32.62 ID:gX6StMTD0
Macのセレクトシリーズのステンレストップって存在してる?
MB4890Aのやつ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:47:19.77 ID:4G5g49fL0
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 02:04:33.70 ID:XaBipPSL0
所有工具を整理したら、スタンダードセット並が6セットできた orz
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 02:31:11.12 ID:54VsuugI0
>>781
病気です。悔い改めなさい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:30:53.45 ID:8xJ35VLR0
工研とネプロスの相性ってどう?
ネプロスのラチェットアダプターとスライドハンドル買って、今ある工研のエクステンションと合わせてTレンチとして使おうと思って
あまりにもガタが多いようなら全部ネプロスにするしかないかな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:42:16.81 ID:6VkmhhcZP
>>783
Tレンは単体で買え。良く使うのは8、10、12の三本。加えてもせいぜい14、17の5本程度だし。
アダプタ類は持ってるソケットに合わせて買え。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:59:14.06 ID:iKqD66LU0
ソケット付けるTハンドルはまぁ使えるかなとは思う
でも差し替え面倒いから単体だなやっぱ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 00:11:30.94 ID:4StRb7Di0
Tハンドルが必要なのって、深さと言うか長さが必要な時だよね
捻れなんかを考えてもやっぱ単体がイイと思うな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 16:08:55.18 ID:+ScOE4Dt0
そのサイズにどれだけトルクかけるんだ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:25:29.01 ID:bHoxg+Kj0
サンフラッグいいよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:17:20.91 ID:j5k9A/8b0
ラチェットアダプターとスライドハンドルとエクステンションバーでTレン形にするのよく聞くけど、
Tレンが回せる状況なら何故ラチェット機構が必要なの?
ガタを気にするならなおさら

ググると「トルクが必要になったらスライド」とか説明されてるけど、
真ん中で使って1+1(両側)の長さで力が2
スライドさせて2+0(片側)の長さで力が1
トルクは同じだし。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:18:30.69 ID:xX4DPBwT0
コドモは、チョウツガイ工具が好きなだけ。 アッホらしいです。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:20:36.51 ID:j5k9A/8b0
↑ご免俺の説明の方が変だわw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:24:49.14 ID:j5k9A/8b0
真ん中 (1*1)*2=2
スライド 2*1=2
で同じ だな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:32:59.69 ID:j5k9A/8b0
>>790
レスどうも。
でも使ってる人の意見を聞きたい。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:56:28.60 ID:F6+QHUcZ0
>>790
ショックドライバーの使い方は分かったのか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:26:08.70 ID:4dt0cVnn0
>>790
コドモってのはまさにお前w
で、チョウツガイ工具ってなんだ?w
こっちで遊んでないでショックドライバーのレスに答えろよw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:37:22.91 ID:4ZDvuHho0
>>790
ショックドライバーで失敗した話は?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:40:56.76 ID:KKZfk44w0
>>796
あのときはショックでした
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:42:05.04 ID:igoR7Bgx0
なんで変なのが沸いてるんだ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:47:46.01 ID:KKZfk44w0
ななななんだとハハハハゲハゲハゲ!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:02:57.11 ID:W8cwrWob0
>>797
ちょっとクスッときた
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:09:19.28 ID:fMZInBXi0
人を罵る時は自分が言われて一番傷つく事を言うものらしく

>>799
ようハゲ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:34:46.35 ID:qTR9h/sBP
>>789
実際に使ってみるとわかるんだよ。
Tレンのメリットはサイズに応じて最適化されてる事と、ガタがない事。
スライドTハンドルのメリットは状況に応じてEXバーやハンドルの長さを変えたり、ラチェットアダプタを入れたり外したりできる事。
バリエーションが豊富なのとコンパクトに仕舞えることだね。
長いハンドルを使えば大きなトルクを掛けられるし、同じ長さでも実際にはセンターにした時と片側に寄せた時では同じトルクではない。
たとえばハンドルの長さが30cmだとすると、センターの時に力を掛けられるのは中心から13cm近辺x2で、15cmx2目一杯使えるわけではない。
センターで早回し、寄せて大トルクがスラTの売り。でないとスライドする意味がない。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 10:00:11.13 ID:KncM5SOT0
センターでホントに早回しができるほどセンターロックの有効なスライドハンドルをしらない。
たいてい留めのポッチがあるだけだ。
端に寄せても、しょせん細すぎてしなるから力加減が不確実。

使い回し画像でわるいが、上がKTCネプ、まんなか旧KTC、下は旧ファコムの太めのモノ。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1362615417728.jpg
ノギスと直定規の簡易計測で、ネプが直径8.8mmKTC8.9mmファコム11.9mm 全長はネプ・KTCとも
おおよそ19.7〜200mm。
直径9mm足らずのほそさでは、端に寄せてチカラをいれると確実にしなります。ほそすぎてお手々も
痛いしw太めのファコムはまだマシだが、しょせん常用できるほど使い勝手のイイものではない。

ラチェアダプタも本来用途のトルピョンレンチに装着してこそ役に立つ。
定期的に湧く「スラハンにぃラチェアダプタつけてぇエクステでぇ」は、合体ロボット大好きッの車載君ダカラ。
「ガッチャンガッチャン組立・分解してぇコンパクトに車載しちゃうんだぞぉ」ってww 大嗤いです。

持ち手の長めなTレンチは、もう今どき、メーカカタログには載っているけど、じっさいの工具屋ではあまり
みかけない。ダレも買わんのでしょーなあ。店先に並んでいるのは、KTCいうところのいわゆる早回しタイプ。
持ち手の短い早回し目的に特化したTレンチだけでしょ。
建築・土木方面の得意な道具屋やホムセンでは、ドカチンブランドの持ち手の長めなTレンチが置いてあるけど
な〜んか気分的にもりあがらんし。ふ

TレンチやTハンドルをつかういちばんの利点は、ボルトナトの中心へチカラをかけやすいことでしょう。
ところが、近年、スイベルヘッドのラチェハンが登場して、ボルト中心へ作用点をより簡単に集中しやすくなったから
Tレンチよりも振り幅やスペース的にも断然有利だし、もうあまりつかわなくなってきています
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 11:53:23.68 ID:UpzEe3GV0
スケベイスってのは春の季語だっけ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 12:03:44.48 ID:6yomD2ZZ0
BSアンテナ取り付けで3年前に買った14ミリスパナの出番が来た
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 14:44:01.27 ID:6S81bHoM0
モンキーにしときゃよかったじゃ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 17:17:47.88 ID:jHIPjXnR0
猿もおだてりゃ屋根上るってか
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 18:24:38.05 ID:A6mRqGJx0
スバルの車載はTOP製なのかな?会社の経緯的に
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 19:03:43.13 ID:xRDnH4qX0
スラハンは狭い所で上(ネジの軸方向)にも障害物がある時、
知恵の輪みたいに長さ変えながら回せて助かる事がある。
これはスピンナでもラチェットでも出来ない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 20:33:20.84 ID:6mnbI/KB0
>>803
>定期的に湧く「スラハンにぃラチェアダプタつけてぇエクステでぇ」は、合体ロボット大好きッの車載君ダカラ。

なに妄想してんだよ。うすら馬鹿。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:04:03.68 ID:begssnBG0
>>803
金持ちやなぁ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:58:31.21 ID:Jl/C5z3p0
季節の変わり目にはおかしな奴の活動が活発になるよな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 08:49:01.23 ID:m0Yvyr9/0
            l^丶
            |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
            ミ ´ ∀ `  ,:'     
          (丶    (丶 ミ   とね    とね
       ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
           ;:        ミ  ';´∀`'; ';´∀`';,,
           `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ
            U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    しゃさい  しゃさい
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ     ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:54:44.15 ID:N92R/MQG0
>>803
>TレンチやTハンドルをつかういちばんの利点は、ボルトナトの中心へチカラをかけやすいことでしょう。
ところが、近年、スイベルヘッドのラチェハンが登場して、ボルト中心へ作用点をより簡単に集中しやすくなったから
Tレンチよりも振り幅やスペース的にも断然有利だし、もうあまりつかわなくなってきています

ネジの中心に力を掛けやすいってどういう意味?
小判型ラチェットはネジ中心への力が掛けづらいの?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 22:20:44.34 ID:9NYV6eRM0
一般的な首振りラチェットと比較してのことだろう
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 00:42:09.57 ID:WWo+c5w60
>>814
スケベイスの使いこなせない工具

・トルクレンチ
・L型六角レンチ
・リムプロテクター
・クビ振りエクステンション
・フレキシブルエクステンション
・Tレンチ
・ショックドライバー 

こんな奴に聞くだけ無駄
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 16:42:41.93 ID:gOGIXyyP0
シンワの安いシクネスゲージ買ったら中国産だった
物が良ければいいとは思うがどこかでちょっと不安
同じような値段の日本産の新潟精機にしとけばよかった
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 19:47:34.70 ID:uMZUmElb0
支那製だと「不安」になるのかあ・・・・・・エロエロと大変そうだなワラ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 20:01:20.78 ID:e+IPBFOW0
まぁ流石にシックネスゲージがいきなり爆発とかは無さそうだからあんま心配する事じゃ無いんじゃね?
“経済”として幾分かの金が中国に流れるのを嫌がるなら国産を選択するのは正解だと思うが…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 21:19:17.92 ID:vcdFGTal0
>>819
アイヤー、鉄と間違えてマグネシウムで作ったアルヨー
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 12:10:50.38 ID:2E6BU75M0
支那はそう言う間違い方はしない。
原価が安い方向に間違える。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 23:52:38.19 ID:QwstgPIb0
ハゼットって偽物とかある?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:00:01.80 ID:QPZ6EtLE0
キャリィとかアクティのことか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:10:54.49 ID:7Zc2tNO60
いや
コンビレンチなんだけど7本で一万で売ってるから安すぎるかなと
8.10.12.13.14.17.19のセット
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:43:27.24 ID:ZEwiJI2I0
>>823
違うだろ。
どう見てもサンバーの事だろ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:51:23.38 ID:J4HfVBWn0
たまにはミニキャブのことも思いだしてあげて下さい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 01:19:41.18 ID:SHzrHY5A0
工具とはスレ違いなのは
承知しておりますがこのスレは詳しい方が
多い様なので質問させてください

1、タッピングスプレーはないのですが
ラスペネで代用OKですか?

2、ボルトを緩める際にホームセンターにある
「ボルト緩めスプレー」はラスペネより効きますか??

以上ラスペネしかないので
よろしくお願いいたします
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 01:29:14.83 ID:/x0gS4Gb0
ラスペネはRP-C業務用か?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 02:34:00.19 ID:SHzrHY5A0
いえ、違います
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 03:09:05.99 ID:O5U9jcFx0
>>824
安い部類だけどそんなもんだろ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 07:53:54.79 ID:yC0fl5Dy0
浸透潤滑剤でもあるていど代用になってくれるけど、やっぱり専用品はボール盤の
入り具合とゆかドリル針のモチとゆか、ひと味ちがうよーにおもふ。(金属加工トシローの幼稚な感想・・・)
MonotaROの送料合わせにステンコロリンとかMonotaROの安いPB品とか一本注文すればエエのよ。

工具でもケミカルでもないなら買えよ・・・・ふ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 19:31:13.30 ID:cQnTQThH0
>>824
個別の工具店HPとかオクとか色々チェックすると安いのも見つかる。
バーゲン価格だと大体そのへんが底値だとおもう。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 19:41:43.01 ID:Oxho8ymC0
>>827
>タッピングスプレーはないのですが ラスペネで代用OKですか?

使用条件が全く分からんからOKも何も…
ステンやチタンなんか難切削材料相手に高負荷切削すりゃ当然切削部の発熱はハンパ無いから、ラスペネなんかじゃアッと言う間に蒸発してあんま意味無いと思うが…
切削時の発熱をずっとスプレーしっぱなしで冷却(ミスト冷却)しながらってなんなら使えない事も無いがコストがベラボウになりそうな予感がするが…

>ボルトを緩める際にホームセンターにある 「ボルト緩めスプレー」はラスペネより効きますか??

使った事無いから分かりません
経験的には固着系のトラブルでスプレー式浸透潤滑剤を使う時、ラスペネで駄目で他社製品で成功したと云う事は無くラスペネで駄目だった場合は切り飛ばすとかの“力技”を行使する判断材料にはしてますが
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 20:28:32.41 ID:N7Bal3Pf0
お勧めのフロアジャッキを教えてくれないだろうか
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 20:50:15.47 ID:Rqh/4J9t0
>>834
用途による
家で使って動かさないなら、マサダか長崎
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 20:52:12.99 ID:N7Bal3Pf0
>>835
ありがとう
タイヤを外したいんだ
そのうえでフェンダーまわりをいじりたい
なのでパンタじゃなくフロアが必要なんだ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:03:03.42 ID:Rqh/4J9t0
>>836
いや 「用途による」というのはそういう意味でなく・・
フロアでも、サーキット走行でタイヤ交換のために持ち運ぶなら、軽いアルミジャッキが必要だしという意味で書いたんだ
貴方の用途ならマサダや長崎のような重いが、しっかりしたジャッキがいい。
ただ絶対にウマが必要になる 初めての作業だろうから見よう見まねでなく安全に作業しましょ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:09:27.62 ID:N7Bal3Pf0
>>837
デッドニングするためにタイヤ外したいだけなのでガレージで使うだけです
もちろんウマは用意したよ
普通車だけどケチっても怖いので3tタイプでゴム付きのがっしりタイプです
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 00:36:01.33 ID:pl5roIvd0
ふとおもったがその作業した後、ジャッキの出番あるの?
少し無駄な金の使い方かもしれない
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 10:06:52.77 ID:547YgNah0
>>839
言い方悪いかも知れんが、悪意は無いのでご容赦を…

デッドニング用途での要り様らしいんだが
そういうのって究極言っちゃえば、作業の為の準備に掛かる費用なんかも含めて“どんだけ金掛けた”がステータスになってるから良いんじゃね?
少なくとも赤の他人の第三者が『お前、それ無駄金だよ』って上から目線で偉そうにのたまう事なんかじゃないよ
当の本人が“必要”と思ってる“判断”にまで口出す事じゃないだろ?

>ふとおもったがその作業した後、ジャッキの出番あるの?
>少し無駄な金の使い方かもしれない

そう思うなら、お前がID:N7Bal3Pf0に必要な機材一式貸してやれよ
それなら、無駄な出費も抑えれてID:N7Bal3Pf0も助かる事だろう
違うか?

アドバイスまではして良いけど、人の判断や行動にまで批判を無責任にするのは如何かと思うよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 10:17:00.21 ID:iktpqDFQ0
俺も良いガレージジャッキ欲しいなぁ。
そんなにしょっちゅう使うわけじゃないけど。

>>840
>>839は上から目線でも何でもなくて、本当の親切心から言ってるんだと思うよ。
ただ、3000円くらいの激安品は論外として、15万くらいするのはもったいないけど、5万くらいなら決して無駄ではないような。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 13:04:28.23 ID:jsITG5Yw0
>>837だけど、>>839の方や>>840の方の話は、今は必要ないかと思うんだが・・。
フロアジャッキのお奨めを聞いていらっしゃるんだから、それを書けばいいんだと思うよ

車にもよるけどマサダのSJ-15ALとか20ALなんてどうかな?
マサダや長崎買っておけば俺みたいに4つも5つもぶっこわれたのがあって
処分にも困るようなこともなくなるからね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 13:15:40.55 ID:oytsqIXA0
その後も、オイル交換やタイヤ交換にも役立つし、自分の車だけじゃなく、
家族や友人の車のメンテに使えるからいいじゃないかと思うんだが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 13:51:48.94 ID:HFBWcgR40
あまりでかいガレージジャッキ買うと上げ下ろしは楽だが、使わない時には邪魔になったりするよ。
まぁ予算も潤沢、広々ガレージなら問題ないけど。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 14:24:06.04 ID:tID+ENc60
まぁそれ言い出すと、整備士とかのプロ以外は元取れる位使うかなんて
全ての工具に当てはまるよねw8割方盆栽な俺には耳が痛いよw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 14:40:14.61 ID:SZjQKeSd0
>>845
目に見える金銭の出入り以外の要素が大きいんだと思う。
持ってて嬉しかったり、眺めて楽しんだりしたのなら、それで十分元が取れてるんだよ。
盆栽大いに結構w
プロでも同じ。
直接的でなくてもやりがいを感じたり、信頼感や愛着の類は金銭に換算する事はできない。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 16:19:18.34 ID:CQ01FP6V0
どうせ使わなくて邪魔になるなら
安物が目障りなよりもいいやつが置いてある方がよくね?
848836:2013/03/14(木) 20:07:18.00 ID:mCA1TAdW0
若干荒れてて申し訳ない

デッドニング終わったら出番なくて無駄になるんじゃないかとは承知の上さ
多分そうなるだろうと思ってる
最近工具にハマってしまって買うのも楽しみなんだ
大して使わないのにまさに眺めるだけの盆栽だよ

>842
長崎のは値段もプロ用でさすがに買えないけど、マサダの2tくらいのが良さそうだなーと思った
今後も使う可能性はあるし、へんなの買ってぶっこわれて処分に困るのが一番困るよね
849842:2013/03/14(木) 21:42:22.88 ID:jsITG5Yw0
フロアジャッキ確かに場所はとるけど、俺は必需品だと思うけどな
タイヤもオイルもペラシャもクラッチもこれなきゃ無理だし、時間かかるし・・。

>>848
俺みたいにホームセンターで1980円を2年で2つも買って、やっぱだめだって
5000円ぐらいの奴買って、危ない目にあって、まさに安物買いの銭失いしてからの
マサダの安心感は半端なかったよ 10年以上なんともない 

でも買ったら使わないとやっぱりもったいないよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:32:25.57 ID:fuhki7nG0

アルカンジャッキ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:37:57.41 ID:xeRBXVIA0
チェーンジャッキがいいよ
852827:2013/03/15(金) 02:17:36.20 ID:z6NQPJjW0
皆さんありがとうございました!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 02:57:48.04 ID:SR1U5zG70
>>848
850にもあるけどアルカン(arcan)お勧めやな 俺も使ってる 
ヤフオクで買える たぶんコストコでも売ってる
鉄製のゴツイ方な 2tトラックくらいでも問題なく使える 
こいつの前コストコで買った似たようなのも10年は使えた
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 07:31:51.98 ID:LgEM0BEr0
おれはアルカンのアルミ製のほうをお勧めする
鉄製のほうは重すぎて収納場所から出してくるとき腰にくる
ガレージに置きっぱなしにできるなら関係ない話だが
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 07:56:52.93 ID:3HIXYSac0
アルカンのアルミってもう無かったような気が
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 08:28:19.74 ID:yWhu87rM0
重量のあるクルマに乗っているひとはジャッキにも気配りが必要なんだろうなあ。
軽〜いクルマだから、ヤフオクの支那製1.5tアルミで間に合っている。片手でヒョイ。
ヌンゲンが下に潜りこむときは必ずウマをかけるし、タイヤの脱着ていどなら無問題。
でも、安モンの支那アルミは、アルマイト加工ではなくてペンキ仕上げだから、すぐに
ペンキがあちこち剥げるワラ  マー値段が値段だから文句はいえん。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 08:55:07.72 ID:oBZ3kV9NP
アストロのアルミジャッキは?
858839:2013/03/15(金) 09:49:56.15 ID:3FTGYIJni
今コストコのはNOSというブランドのがあるね。
アストロの半額位
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 11:27:23.61 ID:LGxBAJ2p0
>>857
持っているなら仕方ないけど、これから買うなら止めましょう! 
860857:2013/03/15(金) 12:31:28.26 ID:oBZ3kV9NP
マサダのシザースジャッキしか持ってなくて、車をエクストレイルに乗り換えたら車高が高いから上がりきらなくて…
タイヤ交換とオイル交換くらいしかしないんだけどダメかな?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 13:59:56.54 ID:1+lqJ7Sli
敷き板すれば?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 14:24:35.31 ID:LGxBAJ2p0
>>860
シザースはさ、あくまでパンダより早いってだけで、車載にはいいけど、やっぱりフロアとは
比べ物にならないよ 自宅で使える場所さえあれば、間違いなくフロアがいいと思う
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 14:40:19.02 ID:LGxBAJ2p0
>>860
連投ごめん
そういう意味じゃなかったんだねw

アストロの1.5tは私のは、ほぼ2年で使えなくなりました。
形はマサダそっくりなんだけどね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 17:52:59.82 ID:BTdKugAa0
ジャッキネタで盛り上がってるとこ悪いが
エアインパクトってパワーとショートボディーどっちを優先すべき?
シナノのSI-1490とSI-1600Bで禿げそうなくらい悩んでる
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 17:58:52.08 ID:BVWwBEgM0
>>864
クラクプーリーボルトとか高トルクで締まってる場所相手ならパワー重視。タイヤ交換とかがメインならショートでしょ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 18:15:05.57 ID:M/2Ub64d0
>>859
アストロに別車に使うマサダシーザスを買うためにランクルに乗って行ってどんなジャッキがあるか眺めていたら
「3tジャッキでもランクルとかは使わないほうがいいですよ」って聞いてもいないのに店員が教えてくれたw
聞くに自然降下するのが結構あるとか
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 20:36:35.03 ID:uqfyPOhf0
>>866
そこでアルカンの出番
上がりしろも545mmだっけ?
あるからダイジョウV
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 21:18:45.56 ID:BTdKugAa0
>>865
ランクルの足周りにも使いたいから、パワー重視でいくかな
ありがとう
869857:2013/03/15(金) 21:39:17.85 ID:oBZ3kV9NP
アドバイスくれた方々ありがとう!
とりあえず今はシザースジャッキの下にホームセンターで買った四角い木の棒をひいて作業していますがとても不安定です。

でもアストロの購入は考え直そうかな…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:16:04.40 ID:0O5mLGNJ0
>>869
>とりあえず今はシザースジャッキの下にホームセンターで買った四角い木の棒をひいて作業していますがとても不安定です。

怪我or死にたくないなら早急に善処しろ
不安定&不安を感じてるのに作業を強行して事故起こすくらい莫迦気た事も無かろて…
事故起こしてから後悔しても後の祭りだぞ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:16:25.95 ID:BPJE9rHz0
>>867
すいません。

>ダイジョウV
↑とはなんですか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:24:22.01 ID:BfVQowPR0
コストコでNOS(旧アルカン)のアルミジャッキ、ウマを買って初ジャッキアップしてみたけど
潜っている時に車が落ちてきた時にゴミ収集車に放り込まれてグチャグチャになるのと
同じ状態になるんだろうなぁと想像してそれっきり使っていない。

1.7t に押しつぶされるのを想像したら心臓がかゆくなってくる。
車高が体の厚み分あるか微妙だしなぁ。

>>869
一応、コストコのアルミジャッキは 1.7t の車でも楽々上げられたよ。
俺もジャッキは散々迷ってコストコのアルミジャッキにしたけど後悔はしていない。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:35:37.54 ID:LGxBAJ2p0
>>869
値段アストロとそんなに変わらないんだから、みんなお奨めのアルカンとか
マサダのSJ-15ALにすればいいと思うんだけど・・。
10年持つし重宝するよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:39:12.00 ID:o7frXeXN0
1.1Lコンパクトだけど、車載のパンタ2つ
でエンジンとミッション降ろして
オーバーホールした。
エンジンとミッション載せるのかなり
苦労したよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:40:11.79 ID:BVWwBEgM0
>>872
ジャッキよりウマだよ。
しっかりしたウマ使わないで潜る気しない。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 23:40:48.50 ID:Qi5ks0/B0
>>875
それは確かに一理あるな
持ちあげたあとにしっかり保持してくれるかどうかが問題だ
でも下げるときにも心配だよね・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 05:13:11.89 ID:h50mBiYK0
??
あまり経験がない方なのかな?
しっかりしたウマ使うのは、一理どころか当たり前の話だし、
下げる時なんて別に下にいるわけじゃないから心配なんてなくない?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 11:18:43.78 ID:QsomxAlG0
この前、県内でゴミ収集車にジャッキアップでもぐってて、お亡くなりになった。
ジャッキが倒れたとか、下がったとか詳細は不明。

ウマは使うべき。↑は特装車の車重を支えられるウマが会社になかったのかもしれんが。
879857:2013/03/16(土) 12:23:33.41 ID:G+7ma0BNP
ジャッキの収納場所から駐車スペースまでの持ち運びを考えてNOSのアルミジャッキ2tとウマを購入しようと思います。

レスくれた方々ありがとう!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 12:58:52.91 ID:+noT03Ft0
KYBシザーズでサイド引き忘れのギアもニュートラルのままで上げたらドア閉めた振動で倒れた。
タイヤ外さない作業で助かった。

しかしアホすぎる
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 13:35:14.12 ID:bFL3YNeo0
>>880
ケガが無くて良かったね。
自分もたまに歯止め忘れてリアアクスルジャッキアップしてるのに気づいて
慌ててジャッキ降ろしたことがある。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 13:48:13.21 ID:/G43Devo0
だだだ誰がけけけ毛がないって?!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 14:54:26.67 ID:7pz5433G0
>>クロスレンチ(17,19,21と1/2スクエアになってるもの)
これのお奨めってあるの?
コンパクトに車載できるものがいいんだけど
ベーシックなタイプでもいいので教えてよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 15:01:31.12 ID:JdjUp4RT0
>>883
コーケン。持ち手が別れるから、エクステンションバー2本のスペースがあればok。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 15:16:43.66 ID:MwV9mDHw0
>>884
>>883は(17,19,21と1/2スクエアになってるもの)が欲しいんじゃない?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 15:23:16.61 ID:7pz5433G0
>>884
ありがとうございます
実物を見ていないので
クロスレンチは本締め?にもつかえるの?
他にスピナーハンドル買った方がいいかな?車のタイヤ交換用なんだけど
タイヤ用だと長さはどのくらいあったらいいの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 15:25:01.76 ID:7pz5433G0
>>885
クロスレンチ(17,19,21と1/2スクエアになってるもの)でも、そうでなくてもいいので
実際に使ってみてコレいいよ的なのを教えてください
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 15:34:17.41 ID:xyKHwJgX0
マイクロギアセットの再販きぼんぬ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 15:41:24.96 ID:MwV9mDHw0
>>887
>>884お奨めのコーケン + ソケット

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ehimemachine/4711x.html

または

17,19,21,13/16インチのHAZET 705
公称21oのホイールナットは、純正=20.8o≒13/16インチ、社外品=21oまたは20.8o≒13/16インチ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/n-kittool/705.html
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 15:45:18.63 ID:MwV9mDHw0
>>886
もちろん本締めに使える。
スピンナーは取りあえず無しでOK、クロスレンチで緩まないのは締め過ぎか固着。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 16:51:52.07 ID:0ACoDAkl0
クソ重い十字レンチを車載ねえ・・・・嗤っちゃう。
んで、使用目的がタイヤ交換と・・・ますます嗤っちゃう。
三日に一度はタイヤ交換するつもりなのか。
もういっそ、ジャッキとウマも「車載」したらどうだあ?w
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 16:56:33.86 ID:7pz5433G0
>>889
>>890
ありがとうございます
>>891
>クソ重い十字レンチを車載ねえ・・・・嗤っちゃう。
いわれてみればそうかも
工具初心者でとりあえずはタイヤ交換用から揃えようかなと…
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 17:16:19.56 ID:EwMklXKh0
>>871

http://www.youtube.com/watch?v=TiQdi-W5-IE

ゆとり世代にゃ古い話題だな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 17:41:28.39 ID:xyKHwJgX0
>>892
スピンナーのほうが楽なのに何故にクロスレンチかと?...
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 17:44:43.06 ID:MwV9mDHw0
>>891
>クソ重い十字レンチを車載ねえ・・・・嗤っちゃう。
>んで、使用目的がタイヤ交換と・・・ますます嗤っちゃう。

競技とかやってたり、サーキット走行する人は現地でタイヤ交換が当たり前。
視野の狭さに嗤っちゃう。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 18:04:42.41 ID:wpyo11ov0
>>892
おれも今ならコーケンがお勧めかな
KDRのSPADAのスナップオンへのOEM版で
1/2差込のやつが昔あったような気がするけど
回転バランスと使い勝手ともにいまならコーケンだな

あと>>891はこの板で有名な基地外だから関わっちゃいけない。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 18:15:28.71 ID:0ACoDAkl0
≫895
だから、ちみは十字レンチと交換タイヤを車載してガチャガチャさせながら、
その@レェスとやらにせいぜい出場してくれやワラ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 18:30:00.68 ID:MwV9mDHw0
>>897
俺はもう競技とかしてないからw
出先でタイヤ交換する人も少なからず居るってことさw

本当に視野狭窄の馬鹿爺だなw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 20:07:50.18 ID:0oDw5E7H0
コーケンのT型スライドハンドル(1/4)は楕円ですか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 20:12:32.90 ID:0ACoDAkl0
>>出先でタイヤ交換する人も

な、なんかエロエロとタイヘンそーなんだな。   カワイソニ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 20:21:59.20 ID:MwV9mDHw0
>>900
狭い世界に閉じこもって発狂してるお前も可哀そうだな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 20:59:11.79 ID:h50mBiYK0
>>898
走行会等に参加していない人には、十字レンチ車載はもちろんのこと
タイヤやウマまで用意していくなんていう常識は信じられないんだよ
3日に1度どころか1日2回以上タイヤ変えるような使い方さえすることもあることを知らない
人は多いけど、自分の知らない世界を理解しようとする能力もなく、ただ否定だけしかできない
アスペを相手にする必要はない

昔、ラリー車は「十字レンチホルダー」なるものがあって、かさばるクロスレンチを何とか車載してしていたけど、
そこからは>>896さんの御書きの通り。
コーケンは接合部を重ねた十字でなく、中心を通る十字なので、非常に回転バランスがいい。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 21:03:09.69 ID:EwMklXKh0
正直、十レンって厨二病アイテムって云うか…
確かにさ、あの工具存在感がデカいから、傍から見てると『おっやってるな』とか素人目には映るんだよねw
いくらキツく絞められてるって言っても、一度きちんとしたトルクで締め直せばあんな莫迦デカい工具必要ないし…
十レンに“憧れる”のは理解出来るけど、そんなデカい工具で格闘するくらいならきちんとトルク管理してスマートな工具を使った方が賢いと思うんだがな…
まぁ価値観は人それぞれだから俺の考え押し付ける気は無いけどさ
俺もそんな時代も有ってさ 今じゃ邪魔以外の何物でも無い錆さっびの十レンが転がってるわ
あんなの買う金有ったら違う工具買っておいた方が良かったって後悔してる
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 21:13:45.90 ID:GosTXoBz0
>>891
スケベちゃんは外に出ることが無いから必要も無いよね
お前には関係ない話題なんだから黙ってろ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 21:13:50.16 ID:e7dFzbU+0
タイヤ交換にはKokenのフレックススピーダーも良いよん
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 21:18:20.01 ID:s+ZX/tl90
十字レンチの良さはなにより作業スピードでしょう
パドックで5穴×4本を数回とかそりゃ速い工具無きゃやっとられん
トルクも手ルクレンチな割には管理しやすいし問題無い

しかしまー邪魔だね
とても邪魔
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 21:29:25.23 ID:h50mBiYK0
>>903
うーん たぶん貴方はクロスレンチだけでなく、工具に対する考え方が間違ってるんだと思うよ
『他人に「やってるな」などと自己顕示をする工具』なんて工具はこの世にないw
まさか「こんな工具使ってる俺ってかっこいい」なんて考える人がいるなんて発想をしているの?

クロスレンチは本来あくまでも「手早くホイールナットを緩めて外したり、締める為の工具」であって
手早く、楽にタイヤ交換をするための工具。 間違っても憧れの対象ではないよww
当然締めるときの最後のトルク管理はトルクレンチで行うのが理想だけど、一度管理したらそれでいいと
思っているなら、今すぐその考えをやめましょう。 
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 21:43:26.03 ID:wpyo11ov0
>>902
昔は十字レンチは走行会の必須アイテムだったよね。
今では充電インパクトとトルクレンチの組み合わせの人も結構いるけど。
ラリー車といえばシザースジャッキホルダーと十字レンチホルダーだったけど
こちらも最近は充電インパクトホルダーが主流?なのかな

>>903
>正直、十レンって厨二病アイテムって云うか…

十字レンチがブーメランの如く飛び交う抗争に遭遇したことのある
俺にとってはヤンキーアイテムです。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 21:52:17.07 ID:yjkyBQGE0
>>901
君との楽しい会話で彼は今日もいっぱいおしゃべりしたと満足して寝床につくんだよ
一番いいのは誰も相手せずにさっさと消えてくれることだから、触っちゃだめだよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 22:10:45.50 ID:h50mBiYK0
>>908
いや 今でも主流はクロスレンチ
サーキット走行会でわかってるベテラン勢はホイールナットに耐久性があるクロームを
使うけど、今クロームナット本当に少ないしね 結果、アルミ軽量ナットを使う人が多いんだけど、
これが熱ですぐかじっちゃうのでインパクトとか使うとすぐダメになっちゃう
俺もKTCのコードレスインパクトもってたけど、重電のめんどくささもバッテリーの消耗も
めんどくさくなってすぐ使わなくなった。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 22:58:52.58 ID:/9A79m220
>>910
クロームてクロームモリブデン鋼のことかい?
RAYSからも出てるね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:32:53.83 ID:EwMklXKh0
>>910
>いや 今でも主流はクロスレンチ

へぇそうなんだ…
ワンメイクレース以上の“請負メンテ”してる所でその“主流”のクロスレンチなる物を使ってるの見た事無いな
あぁそうか お遊びの素人競技会の話か そりゃ車弄るのに金銭授受が絡まないから気楽なモンだよな
俺もたまにはお気楽なメンテ出来るカテに出て見ようかな のんびりクロスレンチ回してホイル締める様なお気楽な奴に
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:37:43.46 ID:h50mBiYK0
>>911
うん そう このクロモリナットがね、本当に少なくなった
俺なんて買いだめしてるもん RAYSはジュラルミンと合わせた2ピースかなんかで
値段がちょっと高かった気がしたな
あれだけどこでも売っていたクロモリは今やサーキット専門になっちゃって
実はいろんなレースでもちょっとした品不足なんだよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 00:35:32.25 ID:Yet7gsdi0
>>912
おいおい 今度はいきなり玄人宣言?ww 

突然ワンメイクの話を持ち出すあたり、まだ走行会とレースの区別さえつかないのかな?
走行会ってずっとレースの話をしてると思ったのかい?
「ワンメイク以上でクロスレンチ使うの見たことない」? そりゃそうだろうねww

レースしてる人間や請負メンテをしてるプロが>>903>>912のような恥ずかしい発言をするわけないだろ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 02:39:15.32 ID:pFraWSky0
普通は充電インパクトでやるだろ
クロスレンチとか時間の無駄
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 02:47:14.58 ID:nLOssUsb0
コーケンのパクリかもしれんが、これも安くてよい。
http://www.straight.co.jp/item/10-269/
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 05:25:44.74 ID:Yet7gsdi0
>>915
だから言ってるだろ 充電インパクトは熱持ってるときかじって危ないんだよ
ナットヤホイール傷つける可能性も高いしな
しかも締めるとき,締めすぎになって使えない
何十本も変えなきゃいけないショップや業者、時間が求められるレース以外
クロスで手作業がいいなんて事は当たり前
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 13:44:37.74 ID:yrbujv1+0
そうだな。手工具が時代遅れみたいに言っているヤツってスキルが無いのがバレバレw
こういうヤツって力任せで作業して相手を壊してリカバリーに時間を費やすんだよな。
それこそ時間の無駄ってもんだ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 13:48:08.71 ID:5iY12yNJ0
車載工具じゃ心許ないし
かといって電パクやトルクレンチも常備するには邪魔
分解式十字レンチ便利すぎだろ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 15:09:28.62 ID:VnE+48KJ0
コーケンのクロスレンチ買おうと思います
タイヤ交換用だとソケットは6角のと12角のとどっちがいいのでしょう
おススメのメーカとかあるの?
必要なサイズのだけ買うよりセットの方がお得だし…
これから工具を買う場合
KTC 工具セット (9.5sq.) 53点ツールセットみたいなのを買った方がいいのか…
コンビレンチと、メガネレンチどっちを買った方がいい?
9.5sqのラチェットハンドルのお奨めはあるの?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 15:41:52.47 ID:MYWWTHtr0
>>920
>タイヤ交換用だとソケットは6角のと12角のとどっちがいいのでしょう
>おススメのメーカとかあるの

いずれインパクト購入した時使えるように、コーケン薄肉インパクトソケットがお奨め(必然的に6P)
一応セットで出したけどバラでも購入可能

http://www.kokentool.jp/SHOP/KK14201M.html

>KTC 工具セット (9.5sq.) 53点ツールセットみたいなのを買った方がいいのか…
>コンビレンチと、メガネレンチどっちを買った方がいい?

この辺は予算とやりたい作業書いてくれないと何とも
足回りメインなら12.7sqの方が良いし
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 15:51:52.86 ID:MYWWTHtr0
>>920
クロスレンチとならこちらの方が良いかも

http://www.kokentool.jp/SHOP/4300M_l60-21.html
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 16:03:11.06 ID:VnE+48KJ0
>>921
やりたいの事は
車のタイヤ交換除雪機、農機具の簡単なメンテナンス
そのた日常のもろもろの作業(棚を組み立てる、ドアの閉まり調整)
未定だけど、バイクを買う予定
9.5sqと12.7sq.どっちで揃えるのがいいの?
予算はとりあえず3万くらい場合によってはもっと出せる
将来的には持ち運べるくらいの工具箱も欲しいなぁ
せっかく買うならホームセンターの50個セットで9800円とかじゃないシッカリしたモノがいい
と、わがままな感じ出す
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 16:35:20.48 ID:MYWWTHtr0
>>923
除雪機や農機具の14o以上のボルトは固着が多くて9.5sqじゃ太刀打ちできないことも多いので
バラ買いで>>6-7を参考に12.7sqのスピンナーハンドル+14以上の必要サイズの6Pソケットで良いと思う。
バイクは買う車種によるが六角レンチとアクスルに合わせたサイズのレンチが必要になるかも。
工具箱は取り敢えずホムセンの安物プラ箱でOK。

後は自分が最優先で欲しい工具をリストアップして質問すれば、メーカーや型式等それなりの回答が来るよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 16:50:26.28 ID:MYWWTHtr0
>>923
訂正

バラ買いで>>6-7を参考に12.7sqのスピンナーハンドル+14以上の必要サイズの6Pソケットで良いと思う。

       ↓

バラ買いで>>6-7を参考に、12.7sqのスピンナーハンドル+14以上の必要サイズの6Pソケットも加えれば良いと思う。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 17:09:28.65 ID:tZnmF1Kd0
>>923
大きいとこ→メガネレンチ
小さいとこ→3/8のソケット
タイヤ→クロスレンチ

ってスタイルで良いんでねの
バイクやら普通のDIYには1/2のソケットはちょっと大きすぎる
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 17:10:52.36 ID:Yet7gsdi0
>>920
盛りだくさんの質問だけど、ホイールソケットについては>>922さんに全く同意
>>922さんがお奨めの通り、ホイールソケットは工具セットとは別の専用ソケットの方が無難だと思う
ナット自体ととホイール穴の外側のクリアランスが非常に狭いホイールが増えているので
薄くて丈夫なソケットが必要だけど、コーケンはもともとソケット専門会社で非常によくできている

工具セットについてはそれこそ今後、どのくらい整備等するかの頻度による
買った当初は嬉しくていじる機会も多いだろうが、1年くらいで飽きてしまって・・なんてこともある
のでほんと考え方次第
俺の考えだけど、あわてて高い買い物せず、まずは自車のE/G、ミッション、デフあたりのオイル交換の
ための工具や用具をそろえてみたらどうかな?
この3つくらいを苦にせず、自分でどんどんするようであれば、工具セット買えばいいと思う。

ちなみに車工具の基本はもちろんメガネ メガネでダメな場合、コンビやラチェットが登場する
でもシグネットのようにメガネにラチェット機能がついているのは非常に便利だよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 17:14:08.08 ID:Yet7gsdi0
連投すまん
車の整備じゃなかったのねwwww
時間おいて投稿したらいつの間にか農機具の話になっててびっくりしたwww
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 17:23:27.23 ID:MYWWTHtr0
>>926
>バイクやら普通のDIYには1/2のソケットはちょっと大きすぎる

そこは同意だけど農機具と除雪車のネジが心配でね。
錆びやすい環境で使われてるから、固着が酷いと1/2の6Pソケットが無いとつらい。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 17:26:41.27 ID:tZnmF1Kd0
農機なら空間広いし、メガネレンチとスパナでだいたい出来るんで無いかな
割とラフな扱いできるし好都合
俺は農機整備やったこと無いけど、とりあえず農家のじーちゃんはソケット使ってなかった
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 17:45:13.92 ID:MYWWTHtr0
932920:2013/03/17(日) 20:03:27.54 ID:VnE+48KJ0
みなさん
アドバイスありがとうございます
タイヤ交換用にコーケンクロスレンチと合わせるのは
>>921http://www.kokentool.jp/SHOP/KK14201M.html
>>922http://www.kokentool.jp/SHOP/4300M_l60-21.html
どっちがいいのでしょう?
長さが60oと110oとかなり違います
クルマのタイヤ交換用の仕上げ用に 12.7sq.さいずの60pくらいの
スピンナーハンドルが欲しいんですけどおススメはありますか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:35:53.04 ID:tZnmF1Kd0
将来的にインパクト買う可能性あるなら黒い方
そうでないなら普通のソケットのほうが邪魔にはならん
本締めはクロスレンチで十分
というか、んな長いスピンナは強すぎ
心配ならトルクレンチ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:41:52.21 ID:MYWWTHtr0
>>932
>>921はレンチに嵌めると長いのでガタが大きく出て、フィーリング悪いから>>922の方が良いと思う。

>クルマのタイヤ交換用の仕上げ用に 12.7sq.さいずの60pくらいの
>スピンナーハンドルが欲しいんですけどおススメはありますか?

そんな長いの使って力一杯締めたら締め過ぎ、クロスレンチで充分締まる。
固着したナット緩めに使うなら良いけど。

緩めに使うならお奨めはコーケン、グリップは好みで。

http://www.kokentool.jp/SHOP/KK4768J-600.html
http://www.kokentool.jp/SHOP/KK4768N-600.html
935920:2013/03/17(日) 21:06:16.70 ID:VnE+48KJ0
>>933
>>934
ありがとうございます
ソケットは>>922にしたいと思います
原工具って本店とコーケン専門店でポイントは共通じゃないみたいですね
http://www.ems-tools.jp/index.html
このサイトのキズモノってどうなんでしょう?
たくさん質問したついでに今日最後に
おススメのメガネレンチ、できればセットを教えてください
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:26:42.82 ID:tZnmF1Kd0
>>935
JIS規格品とかその辺りなら何でも良し
普通な値段の国産なら
KTC、ロブテックス、ミトロイ、TOP、アサヒその他諸々

農機なら昔ながらのオフセット深いやつのが良いかな?
最近はKTCみたいにオフセット浅い奴が流行りみたいだけど
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 23:13:32.34 ID:MYWWTHtr0
>>935
>このサイトのキズモノってどうなんでしょう?

工具なんて使えば傷が着いて当たり前だから買って損はないね。
KTCのコンビハンマーとか美味しいね。

http://www.ems-tools.jp/shopdetail/002000000381/order/

KTCメガネレンチセット

http://www.amazon.co.jp/dp/B001EQ8E4I/

ずっと使っても良いし、KTCなら不要になればヤフオクで売れる。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 23:29:54.93 ID:lcizY0bK0
自分は農機具のメンテナンスで1/2はあんまり使わない
トラクターのホイールや爪交換にインパクトで使うくらい
インパクトを使うつもりなら1/2を持っててもいいと思うけど
硬いボルトやナットにはロングのメガネや爪レンチでいいんじゃないかな
カバー類外すのに3/8のソケットのほうが使う機会は多いよ
バイクや日常大工でも使うってことだし
まずは3/8でそろえるのがいいと思う
939920:2013/03/17(日) 23:30:09.48 ID:VnE+48KJ0
>>936
>>937
どうもです
おやすみなさい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 23:44:23.09 ID:Vy0MysiS0
トルクレンチならKTCのホイールナット専用の奴がおすすめ
どうせエンジンなんか組まないから調整式買っても無駄
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 00:07:32.97 ID:xYOLotaY0
お前の場合はそうなんだろうな
足回りを弄るなら普通のトルクレンチが活躍するんだがな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 06:34:32.49 ID:10266TjD0
3/8(9.5sq)ラチェットとソケットを後で買う予定なら
メガネレンチセットより、コンビレンチのセットを買った方がいいの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 06:59:20.60 ID:IcR59zrp0
>>942
スパナ欲しい状況もあるからコンビでも良い。またはスパナ追加

コンビ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w84824246

スパナ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h174823433
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 08:53:47.55 ID:IcR59zrp0
自分●持ちなんでもう少しスレが進んだら、次スレ立てしようと思ってるんだけど

・テンプレの過去スレ集は無くして前スレだけ
>>5-9はそのまま
・ヲタ氏のサイトを載せる

で良いだろうか?それとヲタ氏のサイトはどういう形で載せれば良いだろうか?

アドバイスお願いします。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 12:26:34.30 ID:zOfyzxN80
>>943
ハゼットとかスタビレーとかこれまたマニアックな・・。
本当に知り尽くした玄人が好む工具メーカーで、高価だし、
初めての人にはもったいなさすぎない?

初めて買う方に薦めるなら、KTCとかシグネットあたりでいいと思うけどな
特にシグネットとかラチェット機能が付いたギアレンチは、最近のはやりだし、
すごく便利だと思う 人のHPだけど参考にしてみて

http://www.carlifesupport.net/tool_manufacturer_SIGNET.html
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 12:34:39.35 ID:zOfyzxN80
>>944
お書きの通りでいいんじゃないでしょうか?
ただいろんなヲタ氏のサイトは嗜好があるので、俺みたいにそれぞれ各自で取り上げれば充分な気がしますが
いかかですか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 13:43:46.71 ID:IcR59zrp0
>>945
たまたまハゼットとスタビレーの格安品がオクにあったので(汗)

>>946
レスありがとうございます。
これから他の人のレスもあるだろうから合わせて考えます。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 15:47:33.36 ID:zh6mLHbF0
>>947
俺も>>944の通りで良いと思う。
ヲタ氏のサイトは新しい方かブログでおk。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 16:52:02.35 ID:F8e6mo5k0
あ、よく読まずにスレ立てちまった スマソ

使わなきゃ落ちるので放置してくれ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 18:21:28.09 ID:IcR59zrp0
>>949
ご苦労様でした。そのまま使いましょう。
この次からテンプレ修正で良いでしょう。

次スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1363592586/
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 06:28:10.16 ID:uDOFLbiI0
>>945
並行輸入もあるから、一概には言えないけど
スタビレーの場合はサイズによっては、戦略価格打ち出しててKTCと同価格帯だよ。

後から欲しくなって買いなおす位なら、最初から良い物を買うのも一つの手。
と言っても、最初にネプロスやスナップオンを買うってのはまた意味が違うとは思うけど。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 12:36:17.94 ID:YtOA1jpz0
根が貧乏性の俺は最初からasahiでそろえてるw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 13:54:18.50 ID:qq+lxquA0
最初はとりあえずコストコのマスターグリップ買った
で、数年かけていいのに入れ替えていったよ
安物でも工具ないと作業始まらないから無いよりマシ
未だにマスターグリップは使ってるけど
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 17:27:36.20 ID:cPNGHGdQ0
ウマはストレートとかのでいいか?
やっぱリキマエダのがいいかな?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 17:52:34.89 ID:n7AtrmCd0
ニッパーとラジオペンチ買いに行った。
切れ味に違いが出ると思ったのでニッパーは日本製(ケイバ)、
ラジペンは何でも良かったのでタイ生産のツノダを選んだ。これで問題ない、はず。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 17:57:36.13 ID:9qddkS+B0
ラジペンは溝の消耗が早いのでコスパの高いツノダをよく買ってる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:49:18.76 ID:qrbYB8to0
ttp://www.asahi-tool.co.jp/new/new_vfs4100.html
工具初心者ですが、この製品どう思うの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:56:16.43 ID:1O+NsebE0
クルマの整備に使うなら普通の使うぜ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:00:12.72 ID:qrbYB8to0
>>958
そうですか、スッゴイ便利そうでいいかな〜と思ったんだけど
このメーカーの印象は?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:08:53.86 ID:1O+NsebE0
こういう万能型は日曜大工用だよ。

こんなのクルマの整備に使ったらボルトなめるのは目に見えてる。


メーカーが悪いわけではないと思う。
メーカーはそういう意図で作ってる製品だろうから。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:11:09.91 ID:w7eJeWqG0
まぁタメ口しか話せない奴にはちょうど良い工具じゃね?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:25:10.54 ID:1O+NsebE0
>>954
平らなコンクリートの上で使うお約束さえ守れば何処のでも良いと思う。

ただ、重整備までやるようになって高さを確保したくなってくるとジャッキの能力も良いやつが欲しくなってくる。

高く上げると安物だと怖くなってくる。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:05:31.10 ID:jkAKW25/0
知り合いの整備士から砂の工具を譲ってもらってる
壊れたら交換してくれるから安上がり
と言っても滅多に壊れないが
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:11:41.17 ID:9qddkS+B0
>>963
砂とかネプロスも使い込んだらすり傷だらけになるの?
画像みたいのでうp頼む
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:17:49.93 ID:jkAKW25/0
整備士の使い込んだお古だけど、擦り傷だらけになんかなってないよ
メッキが薄くなったりはしてるけど実用に何の問題もない
国産工具より安く手に入るし、持つべきものは友だわ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:15:55.19 ID:NMVQSqMo0
>>951
いや やっぱりハゼットやスタビレーは、玄人が好む工具メーカーだと思うな 
例えば初心者の人は、オイルや汚れが付きやすい梨地仕上げを、欠点だと思うだろうし、
スタビレーなんかは、軽量化のためのそぎ落としたくぼみによるしなりを、逆に不安に思うだろうしね

まああくまで個人的な意見で、余計な御世話だけど、他社を使った後、使うと「あれ?これいいじゃん」
って本当の良さがわかるような代物だと思わない?
その点、ぴかぴか光ってるKTCもシグネットもコーケンも初心者だけでなく上級者まで満足できる

あと、砂やネプロスはやっぱり初心者の方にも貧乏人の俺にも高すぎるよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:29:47.48 ID:zZlJ/YpP0
最近のハゼットってなんか仕上げが荒くなった気しない?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:41:20.82 ID:NMVQSqMo0
>>967
メーカーの話だと「環境に考慮し、クロームメッキ処理の簡素化をしている」
らしいですよ するどいね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 03:12:26.69 ID:KDJDUxZk0
コーケンの新型ソケットレールとハゼットソケットの組み合わせは最悪だった
掴み工具つかわないとソケットが抜けないw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 18:28:51.04 ID:f/mS3xs/0
切れ味が悪くなってきPBのタガネを研ごうと思うんだけどコツとかある?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 18:39:13.58 ID:jH5vhGjI0
>>970
グラインダーで研ぐなら、焼きなまされないように200℃以下で研ぐこと
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 18:39:49.12 ID:zDGYlgkZ0
ベルトサンダーでさっと研ぐ
熱入らないようにする
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 19:03:47.57 ID:f/mS3xs/0
>>971-972
サンクス
卓上グラインダーとベルトサンダー両方あるけど、
どっちも火花飛ぶ時点で200℃超えそうな気がする。
砥石使って手動で研いだ方が良いかな?
家の包丁研ぎは何時もやらされてるから結構慣れてるつもりだけど。
974971:2013/03/20(水) 19:37:33.33 ID:jH5vhGjI0
>>973
「グラインダーで200℃以下」てのは、PBの昔のカタログにあったんだ。
砥石あるなら手研ぎの方が良いよ、包丁よりずっと簡単だから。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 19:44:23.13 ID:f/mS3xs/0
>>974
了解。
早速風呂で砥石使って研いでみるよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 19:50:19.35 ID:f/mS3xs/0
連投すまん。
刃先の仕上げは包丁の時みたいに鋭くて良いのかな?
包丁研ぐ時は新聞がスパッと切れるぐらい鋭くしてるけど。
タガネが新品だった時はそんなに鋭利じゃなかった様な気がするし。
977971:2013/03/20(水) 20:04:23.14 ID:jH5vhGjI0
>>976
包丁より鈍角でOK、鋭くすると刃毀れするよ。
程度悪くなければ、仕上げ砥石で軽く研ぐだけでOK。
砥石あって良かったね、良い砥石はタガネより高価だから。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 20:06:55.25 ID:WB+uu4AO0
ナタは鋭くするとすぐ欠けるよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 21:40:08.04 ID:f/mS3xs/0
>>977
とりあえず触っても危険を感じない程度に研いでみた。
結構刃こぼれしてたから研ぐの大変だったよ。

砥石は亡き祖父から受け継いだやつだからよくわからないけど、
荒目?と仕上げ用?の2つある。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:52:52.43 ID:htxPFvSP0
沖縄の.工具屋から来るメルマガが最近おかしいと思うのは俺だけですか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 23:13:07.24 ID:w3O87U9X0
なんぞそれ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 23:15:17.07 ID:TPaFJy2C0
一応、次スレもう立ってるから重複防止に貼る

こだわりの工具について語るスレ@車板 32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1363592586/
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 23:32:59.24 ID:jH5vhGjI0
>>979
お疲れさまでした。

>砥石は亡き祖父から受け継いだやつ

きっと高価な良いものだと思います。
家にはシャプトンM5の荒砥、中砥、仕上げの3種類があります。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 23:56:16.76 ID:f/mS3xs/0
>>983
色々と情報サンクスでした。
何やら砥石も奥が深い様で…
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 01:11:00.71 ID:QfGwSVvR0
工具なら水研ぎじゃなくてオイルとオイルストーン使うんじゃないの。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
もうちょっと調べてから書こうね