【車】こだわりの工具について語るスレ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
無いと寂しいから立てたけど要らなかった?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:33:36 ID:eUN+FiCB0
自分で2GET^^
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:38:40 ID:fq2k6HWAO
ちょw
テンプレ位いれろよw
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:47:04 ID:YDd32x3wO
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:49:40 ID:NDp3O2K80
作業工具のプレミアムブランド MITOL★Yをよろしく
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:31:44 ID:j0cbm7ISO
   <前スレ>
こだわりの工具について語るスレ Part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189348873/

    <過去スレ>
こだわりの工具について語るスレ Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173970277/
こだわりの工具について語るスレ Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166934236/
こだわりの工具について語るスレ Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153371909/
こだわりの工具について語るスレ Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141659152/
こだわりの工具について語るスレ Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126991916/
こだわりの工具について語るスレ Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109427833/
こだわりの工具について語るスレ Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097820726/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:34:16 ID:j0cbm7ISO
   <過去スレ>
こだわりの工具について語るスレ Part6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089118016/
こだわりの工具について語るスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1074481469/
こだわりの工具について語るスレ part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062971900/
こだわりの工具について語るスレpart3
http://natto.2ch.net/car/kako/979/1049291347/
こだわりの工具は何ですか?(PartU)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037692942/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:36:02 ID:j0cbm7ISO
   ____工具____
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
工具何使ってんだYO?
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
整備工具白書2 〜実用工具とは〜
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:38:55 ID:j0cbm7ISO
  < 他板の関連スレ>
バイク板:
★工具について色々と語ろう!その35★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187259815/
DIY板:
【中国製】安い工具スレ【結構使えるかも】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065803511/
◆金返せ!◆使えない工具をageるスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047648612/
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096458675/
電気・電子板:
工具総合スレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072111211/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:40:11 ID:j0cbm7ISO
   【工具屋さん】

ストレート
ttp://www.straight.co.jp/
アストロプロダクツ
ttp://www.astro-p.co.jp/
原工具
ttp://www.haratool.jp/
ワールドインポートツールズ
ttp://www.worldimporttools.com/
ファクトリーギア
ttp://www.f-gear.co.jp/
MACTOOLS
ttp://www.stanleyworks.co.jp/mac_index.html
スーパーチープツールズジャパン
ttp://sptools.infoseek.livedoor.com/
i-TOOLS
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/index.html
エイビット
ttp://www.abit-tools.com/
江戸堀工具店
ttp://www.edoboritool.com/
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:41:45 ID:j0cbm7ISO
これから工具をそろえる人のためのアドバイス

初めて整備にチャレンジする方はオイルやエレメント、プラグ、電球、タイヤなどの交換作業
ベルトやワイヤーなどの調整などが多いと思うのですが、
一般的な国産車の作業に必要な工具を挙げていくと

第一段階
+2,3のドライバーと+2スタビドライバー
8,10,12,13,14,17,19mmのコンビレンチ(メガネ+スパナなら尚良し)と3/8ソケット
3/8ラチェット、75,150mmのエクステンション
16(20.8)mmのプラグレンチ(三菱海苔はコーケンの爪式かKTCの薄肉タイプが必要)
150mm以上のロングノーズプライヤ
1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物かウレタンショックレスハンマーを推薦)
エアゲージこれは出来ればいいものを(安物は誤差が多い)
下に潜るなら1万くらいのガレージジャッキとウマ2脚は必須
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:42:56 ID:j0cbm7ISO
第二段階
マイナスドライバー及び+1のドライバー
ハンドインパクトドライバー
170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
ディープは必要な物を(8,10,12,14で大体は足りる)
その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ。もしくはコンビレンチ。モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
クロスレンチ(17,19,21と1/2スクエアになってるもの)
お金に余裕があるなら1/2ラチェットと14〜24mmのソケット、ブレーカーバーがあればかなり使える

このスレ的にはバラ買いマンセーだけど、日本車仕様の工具セットも内容的にはバランス良くまとまっているので、有名メーカー製の物
であればお買い得で良いと思う
また、買いに行く場合はホームセンターよりも敷居は高いが工具屋を覗くことをお勧めする
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:48:56 ID:j0cbm7ISO
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの永久(無期限)保証は常識の範囲内で使用されて事を前提としており
磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
一概に結論を出すことは難しい。
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です。

※ このスレでは、工具の話題以外(AA荒らしやコピベ荒らし等)は
全員で『完全スルー』の方向で!!

(荒らしへのレスは、荒らし自身の自演ということで・・・)

また、スレが埋まる前に次スレを 立てる事。
次スレが立つ前に埋めるバカは
100均の工具すら使いこなす知能のないバカと認定する。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:42:26 ID:1QtfVnMu0
握り物といえばKNIPEX
ドライバー・六角レンチといえばPB
モンキーといえばBAHCO

これは基本だから忘れずに覚えとけよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 01:50:12 ID:cXUICMSR0
WERAのドライバーと六角レンチはどう?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 07:38:26 ID:dPpoEeot0
>>15
個人的な好みだけで言わせてもらうとWERAのが好きだ。
ザクって感じでネジに噛み付くのがいい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:17:40 ID:+XEBnK3a0
ブルーの柄(ダイアモンド)のドライバーを使ってるけど、PBより食いつきはいいね。
ただ、柄が太すぎる。

六角は面接触らしいけど店頭に無いので購入にいたらず。
試してみたいけど。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:37:55 ID:oyFTLklc0
WERAのドライバーのダイヤコートは確かに良いんだが、
コーティングが弱いので使用頻度が高い人は
1ヶ月くらいでただのドライバーになっちゃう。
正直言って盆栽ツールだと思う。
19:2007/12/23(日) 14:32:54 ID:0FrsCRMH0
ビットは消耗品という事を知らないらしいw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:36:14 ID:qj77EBFt0
>>14
つうか、有名メーカーの中でお前がそのメーカーしか知らないだけだろ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:54:45 ID:SQXe2PcV0
WERAのドライバーはフィンガーチャンネルになってるので
実際に使用してみると、柄はPBより太く感じないですよ。
本当に使ってます?

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:55:55 ID:jgQludyPO
モンキーはTOP
握りはFUJIYA
ドライバーはベッセル
が個人的には実用性と値段が釣り合ってると思われ…


バーコのモンキーは油断すると錆びてしまうからねw

クニペは好きだ!愛用してる

PBのタガネドライバーはやばい強靭、頑丈、もうこれしか使えませんよ(・∀・)

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:56:42 ID:gxoeKkkgO
ワーストカー・オブ・ザ・イヤーを決めるスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196321536/

>>609まで現在の得票数
(「同意」等も加算、今年度対象車(>>3,4参照)以外は無視、「メーカー全て」「○○の△△型全て」等も無視、
車種名のみ単発発言は有効、ネタだか投票だかよくわからんレスは除外)

トヨタ マークXzio 107票
ホンダ フィット 79票
(うち「フット」1票)
スバル インプレッサ 51票
トヨタ カローラルミオン 32票
マツダ デミオ 25票
トヨタ ブレイド 22票
トヨタ ist 20票
トヨタ ヴァンガード 17票
トヨタ ノア/ヴォクシー 14票
(うちノア単独で1票、ヴォクシー単独で5票)
日産 GT-R 14票
ホンダ クロスロード 7票
レクサス IS-F 6票
三菱 ギャランフォルティス 5票
日産 デュアリス 4票
スズキ SX4セダン 4票
三菱 ランサーエボリューション] 4票
BMW MINI 3票
ダイハツ ミラ 3票
トヨタ アリオン 2票
トヨタ オーリス 2票
三菱 デリカD:5 2票
以下1票
スズキ セルボ、日産 スカイラインクーペ、マツダ CX7、メルセデス Cクラス、日産 スカイライン、アウディ R8
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 16:38:32 ID:oyFTLklc0
>>19
へ? 1ヶ月ごとに買い換えろってのか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 17:35:45 ID:+XEBnK3a0
>>21
革手袋のサイズがSな人です。
横から握りこんで力をかけるときは良いんだけどね。

PBで揃えてたんだが、+2だけはWERAを買い足して使い分けてる。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 18:29:22 ID:UXQhJ/i50
>>22
TOPのモンキー、特にハイパーモンキーなんかは、確かにがたが少なくて良いね。
ただ、バーコのグレーのと同じで、酸化皮膜だから、油断には注意。
メッキ仕様もあったかな?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 21:01:41 ID:vVlGeAdN0
WERAは普通のドライバーもいいぞい。
貫通だったら漏れ的にはweraかko-kenの2択。
ダイヤモンドコートはエマー用に一個だけ+#2のビットを持ってる。

PBは悪くないけどロングと貫通は微妙。
軸が太すぎたりバランス良くなかったり(´・ω・`)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 21:30:01 ID:+2gYN/020
>>22
その選択には異論はないけどモンキーはTOPよりバーコの方が安いでしょ
バーコならメッキモデルもあるからサビにもある程度強いし
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 01:35:59 ID:oODVIDuw0
ドライバーはベッセルが安くて日本じゃPBより使い良いと
聞いたことがあるけどホント?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 02:02:08 ID:KON/IXGZ0
ベッセルはわりと安いけど、歯の硬さがPBには劣るな(=耐久性がない)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 07:49:32 ID:H2IAfpKj0
どのブランドもグレードがいくつもある。ブランド名だけで語るのはバカ。
ベッセルでもメガドラとTRY ITのシリーズじゃ比較対象にもならないだろうが。
語るのならメーカー名と機種を書けよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 08:01:56 ID:Huu92wBpQ
安心しろ
ベツセルのトップグレードが特別長持ちすることは無いから
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 08:52:08 ID:U9Wqmc+f0
>>29みたいのはそれが解らないから質問しているんだと思うけど
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 10:23:56 ID:C3wf3trE0
PBのほうがメガドラよりも強さ、CPどちらも上。
工具屋もメガドラよりPBをすすめてくるし。
だいたい、喜一が柔なドライバーを輸入するわけない。
喜一なめんじゃねーよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 10:44:54 ID:ojHiiU5e0
今年お亡くなりになられた宮澤喜一氏のご冥福を心からお祈り申し上げます
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 10:51:11 ID:tIBkWEQ90
>>34
喜一は、なめるものではない。飲むものだ。
ttp://www.nadagogo.ne.jp/kura/kiichi.html
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 14:06:31 ID:P2oHtPvEO
話がくだらん方向に脱線してるんで
どさくさに紛れにスレ違いネタだが
ガレージ関係の雑誌(まぁ誌名は言わずもがなだが…)で
排気ダクト機器一式で50マソの所を特別に25マソ!とか言ってるが
画像で見る限り基本工事費込みで25マソでもボッタくりだろ!
ってな位の代物だったりするんだよな
あれで50マソだったら、町工場のダストコレクタレベルで数千マソだわ

まぁ、金持ちには吹っ掛けるってのが商売の基本だろうから
おまいら、ムダに高い工具買うんじゃねぇぞ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 16:57:14 ID:hmTpQB5o0
>>34
PBは、使ったことないので分からないが、メガドラの先端のコーティングは結構早くなくなった。
もっとも、それがなくなったら使えないというほどでもないが・・・

さて、TONEのパワドラはどうでしょうか?結構良さそうですが。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 18:45:41 ID:RF1eIyt8O
つハタヤ制エアホース30m
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:08:24 ID:+FmPpEzl0
>>31
メガドラだって安モンと大差ない品質だよw
PBとは比べ物にならないだろ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:09:43 ID:IoxlMlVh0
メガドラは中途半端に高いよ・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:02:19 ID:FgpTJedT0
CPで言ったら、ベツセルのクッショングリップがかなりイイ線いってる
けど、ハードな使い方するならPBのがいいと思う。

先端の耐久性は間違いなくPBが上。
ただ、3倍もつかど〜かは???

フィット感はベツセルの方がいいと思うネジが多いけど、硬くしまった
ネジに対してはソフトクリームにならない方が、舐めにくいよね。

それより、PBの良さは”しなり”だと思う。
だから、こじり用のマイナスはPB以外考えられない。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 03:02:17 ID:is3KX47uQ
コジリに使っても傷つかせ難いし
細かい所にグリス塗るヘラに使ってみたり
本来の使い方では無くても色々と活躍するな>PBのマイナス
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 04:34:50 ID:N852rh3+0
硬くしまった 先端 耐久 三倍もつ 舐め しなり こじり フィット感 ソフトクリーム

これらのキーワードから導かれるものが、本来の使い方以外で色々と活躍する訳なんですよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:23:21 ID:l3EsMOrN0
>>14氏も言ってる通り、ドライバーといえばPBって昔から決まってんだよ。
メガドラは使ったことないが、>>34氏と同じくPBのほうが強さ、CP両方とも
上だと思う。俺も工具屋ですすめられたし。

>>37
喜一は優良老舗輸入工具商社だぞ。
ボッタくるだの吹っ掛けるだのは有りえねぇって。
適当なことばかり言いやがってボケが。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 12:29:57 ID:PO8aSz+f0
バーコのモンキーはジョウを動かす所が
逆回転なので使い難い。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 13:31:10 ID:j3BmIEv70
14氏のいっている、
握り物といえばKNIPEX
ドライバー・六角レンチといえばPB
モンキーといえばBAHCO
これは、大納得。 信頼性やCPから勝ち得た物だと思う。
自動車整備工場はもとより、いろんな製造工場を見ても、この組み合わせは多いし、指定工具になっている場合も多い。
自分自身、他の色々なメーカーを使ったけど、行き着くところは上記3社になる。
好み等あるから個人で使う分には強制するものでは無い。 46氏の言うように使い難いと感じたら、他の物を使えばいいだけ。

37氏の言いたい事はわからんでもないが、知ったかぶりではないのか? 業界の内情を知ってるのかな?
特に >>金持ちには吹っ掛けるってのが商売の基本だろうから <<
そんな商売人は続かない。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:36:34 ID:02GDlDZF0
フロアジャキの件で質問です。
「エマソン 2トンローダウンジャッキ」って従来の2tジャッキよりリフト量は多いですか?
使い勝手はどうでしょうか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 17:37:11 ID:sOgYUAOx0
バーコのモンキーのねじのほうが馴染む俺は変なのか
思想がバーコ型なのか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 20:07:48 ID:xxVx8iWS0
>>48
エマーソンのローダウンが80mm-380mm 最大地上高まで42回
ベルビックの2tが110mm-320mm 最大地上高まで31回
ローダウンジャッキと言えども3cmしか低く無いし、中途半端に重い
ジャッキアップポイントにかかるまでのポンピング回数も多いんで使い勝手は悪いカナァ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:00:21 ID:6Ii0TQ180
>43-44
そもそもマイナスドライバー自体がそんな使われ方しね?
以外と重宝してるのがVesselのクリスタラインドライバ(精密)の短いヤツ。
安いし小さいし、こじったり突付いたりするのに便利。
ポケットに入れとく重宝する。

それはそうと真鍮のドライバが欲しいけどなんかいいのないかなあ。
物自体あんまし見ないんだよなぁ(´・ω・`)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:22:06 ID:d02Gn+Jr0
>>50
ありがとうございます。
ローダウンはしていませんが、最大320か330mmくらいのジャッキ(ホムセンで売ってる2tジャッキ)
でジャッキアップポイントにかけて上げてもまだタイヤが地面についたままの状態。側面のポイントに
1箇所ずつかければ上がりますがやはり不便で。
しかし+6cmは魅力なので試しに買ってみます、どうもです。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 12:33:38 ID:ZNxYRV9Y0
ドライバーは、PBに落ち着いている
過去に、無名ブランド、ベッセル、ベルッアー、スナップオン
と使って見たが、PBが使いやすくてよいですなぁー。
デーラー勤務時代は、オーディオのブラケットの
皿ビスをいかに快適に緩めることが出来るかが、ドライバーの
良し悪しの基準でもありました。出来の悪いドライバーだったり
磨耗のあるドライバーは、一発でビスの頭がなめてしまうので、
私は、このビスを緩めるのを基準にドライバーを選んでました。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 13:00:19 ID:LlN/OGII0
上記作業は
電気工事士ならごく初歩の作業ですよ。
また、電気工事士で、PBなんて使ってる人はいないですよ。
車産業だけです。
個人的に、PB/バーコ/クニペックスを選択してる人は
KTC等のその手の工具がしょぼいので他に選択肢を求めた結果ではないですか。
その時の、選択理由もグリップが赤いくてかっこいいからとかじゃないかな〜?

実際、圧着端子等結果で優越が一目で分る工具では
クニペックスの評価はかなり低い。

目を醒ませ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 13:29:02 ID:h5PFG1Rn0
>>54
>実際、圧着端子等結果で優越が一目で分る工具では
>クニペックスの評価はかなり低い。

これは、圧着端子と電線の規格が日本と違うから。
例、JIS1.25sq → DIN1.5sq
クニペックスの圧着工具の良し悪しとは何ら関係無い工具の使い間違い。

目を醒ませ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 13:32:49 ID:tqcN9hXl0
>実際、圧着端子等結果で優越が一目で分る工具では
>クニペックスの評価はかなり低い。
作ってるのはフジ矢だね
同じように見えても、国内向けモデルとクニペモデルじゃ工具形状変えてるよ
海外の端子に国内向け工具が合わないのと同様に国内の端子にクニペが合うわけが無い

分かったかな?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 13:51:59 ID:h5PFG1Rn0
>>54
ついで、電気工事士みたいだけど、電気工事で使うネジと車のネジでは
プラス溝は微妙に違うよ。だからカーオーディオ用皿ネジにPBがぴったり
嵌合しても、電気関係のネジとPBが相性悪いことも充分考えられる。
(自動車用もメーカーによって微妙に異なる。規格の公差内でのばらつき
だと思うが。)
それと自動車用ネジはJIS規格でないよ。
参考
http://www.jsae.or.jp/08std/survey/boltnut.pdf
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 17:44:27 ID:HbD87RCp0
>>56
ニチフでもAMPでも、純正推奨の世界と思ってる@元盤屋
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 19:45:29 ID:gD6Kbe+B0
>>54
目を醒ましたほうがいいのはオマエのほうだったな(笑)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:54:27 ID:tqcN9hXl0
>>58
そうなんだよな・・・
工具1個で4万ってのは痛いよ

二度締めしなきゃならないってのはあるが、エンジニアがハーフピッチ用の汎用圧着工具出してくれて助かるよ
ヒロセも日圧もこなせて手に収まるサイズ。4700円という安さは魅力的
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:47:04 ID:x3Hxah1n0
>>54
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/crimptool.htm

>>60
エンジニアのPA-xxは3種類買って使っているがやはり純正工具には適わない。
今の職場だと純正工具買ってもらえないからテスト用に限定して使ってるが・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:59:08 ID:3gWz3pHDO
皆さんが使用してるお薦めのショックドライバーを教えてください
楽天市場を色々見てたのですがどれを買っていいのか悩んでしまって…

コーケン→アタックドライバー

ベラ→インパクトドライバー

上記の様にメーカーによっては呼称が違うのですね…
構造に特許でもとって他社と差別化でも図ってるのでしょうか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:07:10 ID:NlBpduGh0
ベラもハゼもコケンのOEMじゃん。それに台湾のキングトニーはコケンのパクリ品だし。
ってことはどれを買っても同じようなもん。買うなら完全オリジナルのハスコー買えよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:16:25 ID:gm7EK265O
>>63
ベラもハゼットも他社製品のOEMでメーカー名だけを付けてるって事ですね
ところでコケンってコーケンの事ですか?


ちなみにベラのインパクトドライバーはかなり高いです…定価が4万位しますぜ(´ω`)
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:19:09 ID:gm7EK265O
ちなみに自分はオリジナルとかOEMとか糞の程も気にしません
様は工具として機能するかどうかが重要なんですから…
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 08:13:35 ID:GTp25w9R0
>>64
WERAのこれはコーケンのOEMじゃないよ。
http://www.worldimporttools.com/img_new/wera_impact/__river.htm
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 11:42:45 ID:idwkQ0yo0
>>54
ざまみろ、KNIPEX・PB・BAHCOを買った人を馬鹿にするからだぞ
今後叩かれたくなかったら、二度と馬鹿にずんじゃねーぞ
わかったかクズ電工!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:04:43 ID:xxJYY50C0
>>67
自演乙
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:10:49 ID:Sqvvbmzq0
まるで五年くらい前の2chを見ているような、レベルの低い煽りだな…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:36:11 ID:cPV2nr+y0
懐かしくてたまにはいいジャマイカ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 19:23:46 ID:mdfoPjSr0
古くて新しい2ちゃんねる
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:33:00 ID:gm7EK265O
>>66
説明を読む限り最強のインパクトドライバーじゃないですかこれw
つか…欲しいけど買うのに凄く勇気がいるな(´・ω・`)
誰か人柱…じゃなくて、これを愛用してるユーザーさんはいないものか
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:51:08 ID:u+bjgL310
>>65
お前アホか?工具として売っているのだから機能しない訳ないじゃん。
何も気にしないなら人に訊かないで勝手に好きなの買えよ。ここは「こだわりの工具を語るスレ」だろ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:10:12 ID:xxJYY50C0
>>73
エイシンみたいに機能しない製品もありますよ〜
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 23:10:12 ID:u+bjgL310
ショックドライバーの話なんだがね。エイシンのショックドライバーは機能しないのか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 23:37:37 ID:/cbFq5Ft0
>>74
>機能しない製品…
普通それは不良品って言わないか?何で店に文句言わないの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 00:00:40 ID:kLSR6FYm0
>>76
中国や韓国産の中でも低品質な品物をお値打ちに提供しているお店
安さだけが正義!使える、使えないは二の次ですから
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 03:22:56 ID:lE8OZ9YMO
>>73
そりゃ工具だから何かしら機能はしますよw
それに【何も気にしない】とは一言も言ってないし

屁理屈ばかり言って何か気に食わなかったのかな?
コケンさん(^^)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 13:43:17 ID:QbiW+aJX0
>>78
うるせーよ、そチンやろー

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 14:53:05 ID:z+crvQl90
質問させてください。
最近車のメンテナンスに興味を持ち始め、オイル交換をするのにガレージジャッキを購入
したいと思うのですが、ホームセンターなどに売っている物では不安ですし、かと言って
長崎などの物だと高価だし使いこなせないと思うので、アストロプロダクツかストレート
のガレージジャッキを購入しようと考えています。候補はストレートが「低床ジャッキ
2.7t」、アストロの方が「AP 3t ロング低床ガレージジャッキ」か「AP 2t ロング低床
ガレージジャッキ」です。実際に見てみたとしても自分ではジャッキの良し悪しがわから
ないと思うので、ぜひアドバイスをお願いします。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 15:44:18 ID:kLSR6FYm0
そのクラス買うならやっぱ、マサダ・ナガサキ買っとけとしか言いようがないな・・・
もしくは2000円ジャッキ買って、リキマエダ辺りのリジッドラックを購入したほうが幸せになれる

オイル交換だけで終わらせるのならスロープを買うなり作るなりするだけで十分
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:03:36 ID:MgJkDd0U0
>>80
ジャッキは安物でも使えないことないけど、ウマ(リジッドラック)は良いの
買わないと死ぬ可能性あるよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:04:18 ID:lE8OZ9YMO
>>79パソコンの前で顔真っ赤にしないでくださいよ(^^)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:25:17 ID:eMCxBpVN0
>>80
フロアジャッキはトン数よりも揚程が重要。
あと、1年もすれば作動油が漏れてくるのでオーバーホールができるものがいいかな。
最低でも使ってるオーリングとバックアップリングぐらいは入手できないとツライ。
メーカーに修理出してもいいけど、あんな重いモノ送ったり運んだりするの大変w
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:05:22 ID:R/chTDL90
スタビータイプのラチェットドライバっていいのあんまりないね。
SEKとSnap-onの新型のが良さげだけど
SEKは単品で売ってないし、砂は好きじゃないし(´・ω・`)
KTCあたり拘りの一品を作ってくれないかなー。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:27:05 ID:/DIuw7Rh0
>砂は好きじゃないし
要は買えないだけだろ?www
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:47:06 ID:R/chTDL90
7〜8千くらいだろ?
weraだったらそれ以上払っても良いけど、
snap-onのドライバにそこまで払う気にはなれないよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:54:10 ID:w6rKfTDn0
ケチなだけじゃん
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:59:22 ID:bJB1KLDi0
この流れでケチは関係なくね?
単に価値観の違いだけじゃん
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:59:54 ID:BusIOEV+0
ケチで何が悪いんだろう?
不必要な物に高い金出すのはただの馬鹿でしょ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:01:55 ID:QbiW+aJX0
>>87
ちんかすクセーよ、はげ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:08:38 ID:F1U8nIMO0
ホントは欲しいクセに高いから不必要と思いこむってやつかなw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:14:51 ID:ZXAXDGp80
何時から砂マンセースレになったんだ?
snap-onはレンチ類はそこそこ強いけど、ドライバとかプライヤは弱くね?
正直レンチだって好きではないし。
ドイツ・国産工具好きはいてはいけないですか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:32:29 ID:FxE1tnMe0
他人に使わせるなら砂
自分で使うならもっといい工具は他にいくらでもある

でも砂のドライバーは悪くないよ
使ってみりゃ分かる

使ってみりゃ分かるが・・・磨耗は交換保障対象外なんだよな
コストから考えてもプロが使う工具じゃ無いことは確か
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 01:46:36 ID:0zc0En9H0
PBのドライバーがいまいちに感じる辛口な俺が来ましたよ。(−は除く)

プロがドライバーのコストを考えるとき砂は砂でもビット交換式のやつ
でいいのがあるならと思うんだが。小生未だこれだというドライバーに
は巡り合わず。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 08:14:07 ID:zvf0z2wH0
こだわりの工具に〜

こだわる=どうでもいいことに執着すること。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 09:19:13 ID:hXEHgE+e0
砂の場合、壊した工具を「タダで工具を交換してもらおう」というセコい考えの奴が使う工具ってことだなwww
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:47:59 ID:n4XRWvQv0
↑おまえ国語の成績悪いだろ?w
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:55:53 ID:wo2YOV5B0
遅くなってしまいましたが80です。皆様レスありがとうございます。
>>81
やはり長い目で見るとマサダや長崎がいいのかもしれませんね。オイル交換は手動式のオイル
チェンジャーを使うので、ジャッキアップするのはオイルフィルターを交換するときです。
車高が低いので、人が潜れるほど上げようとするとかなり長いスロープが必要になってしまう
と思うので、やはりジャッキは欲しいです。
>>82
リジッドラックは命綱のような物なので、81さんが言うリキマエダなどのしっかした製品を買い
たいと思います。
>>84
オーバーホールですか。そこまでは考えてませんでした。購入するときはその辺も考慮します。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 13:29:12 ID:ELbw/lOvQ
メーカー側にはこだわっていて欲しいけどな
ユーザーは賢くチョイスするだけだ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 13:30:29 ID:ELZRFSBD0
ネットでガレージジャッキチェックしたけど、マサダやナガサキってまた一段と値段高いですね。
アストロやストレートだと2万円前後です。
私はつい先週にストレートでアルミジャッキを購入してしまった口ですが、やはりそっちの方が良かったのかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 14:59:33 ID:2THgrbcF0
>>99
車高が低いならなおさらスロープが必要になりますよ。
いくら低床用といってもリーチが短いと結局ジャッキのハンドルの根元がフロントスポイラー等に干渉して、
サブメンバー等のジャッキアップポイントまでアクセス出来ない事が多いです。
その辺まで考慮するとマサダやナガサキのジャッキ上部が低くフラットで長い物が良いが何分あの金額を考えると、
オイル交換…それもフィルター交換だけの為に購入するのは元が取れないから…
KYBの油圧パンタ+2万位のガレージジャッキで使う方が使い勝手は良いかも…
俺は車短車両には車載パンタで片側上げてアルミの1.5tジャッキでリレーしてウマに載せてる…
ナガサキの8万位するヤツ欲しいけど使用頻度を考えると盆栽になりそうだから躊躇してる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:15:15 ID:/S11I4l70
>>99
何から何まで自分でやるんではなく、ショップに任せれる所はショップに任せるのも手ですよ
車高が低いのならなおさらジャッキアップは面倒ですね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 12:40:14 ID:BdeYQn20O
オイル交換は自分でやってるけど、よく考えるとオイル交換なんてどこの店でも工賃無料だよなw

オイルそのものを安く調達しないと何の節約にもなってない事に気付いてしまったwww
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 13:26:19 ID:N2RKdaDb0
オイル交換は人の車両だから適当にやられそう
だったら数十分でも自分でやって安心を得たい
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 13:43:23 ID:2xn2RmdU0
廃油処理を考えると店でやってもらうのが無難だよな。
まさか廃油を下水に流すようなDQNはこのスレにはいねえだろうな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 13:47:00 ID:4sZeMb890
ゴミ袋を2重にして、中に新聞紙入れて可燃物
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 13:56:31 ID:OohZFnKa0
部品代のみならず工賃まで値切る
 ↓
当然、仕事に手を抜かれる
 ↓
他人任せは信用できなくなる
 ↓
自分でやらざるを得ない
 ↓
工具を買い、そこそこ苦労する
 ↓
得意げに語りだす>>105    ←今ここ


こんな感じですか。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 14:11:04 ID:gpIuWQxHO
自分で弄るのが楽しくて工具集めにもはまったが、
最近仕事が忙しすぎて弄る暇が無いのに気付いた・・・orz
手元には一生掛かっても使い切ることの無い工具の山。
これが工具盆栽ってやつですね。
この休みの間に頑張って使い倒したいと思います。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 15:30:13 ID:pHVbIT0C0
適当なオイル交換作業が具体的にどんな事か想像がつかない。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 15:32:44 ID:EygK8toT0
>>109
同じく工具盆栽にはまってます。
車弄りのためにスナップオン、ネプロス他アレコレ相当つぎ込んで集めたものの、週末は仕事で疲れて弄る気にもなれず、年末は年末で忙しいし、寒くて車が弄れませんOrz
工具の出番はもっぱら車ではなく、家の水周り配管だったり、機器設置だったりしてブランド工具が泣いてます。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 15:41:03 ID:NyyT2ElG0
車いじり以外に使うと何でブランド工具が泣くのさ。
ブランド工具も単なる作業工具でしかないのがわからないのか?
車いじり以外にもガシガシ使ってやれよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 16:13:41 ID:Q+o3Vy220
99です。
>>102
言葉足らずですみません。もちろんスロープは購入します。99で言いたかったのは、>>81さんが
おっしゃったようにスロープだけでオイルフィルターを交換するだけのスペースを作るのは大変
ということです。KYBのシザースジャッキは持っているので、使用頻度を考えると自分にはストレ
ートあたりのガレージシャッキが合っているかもしれません。
>>103
今までは近所の整備工場でオイル交換してもらてたんですが、自分でできることと言えばオイル
交換くらいしかないので、初期投資は必要ですがチャレンジしてみたいと思っています。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 18:03:56 ID:icC7XPiq0
http://naha.cool.ne.jp/vespags/matome1.htm
結局どこの+ドライバーが日本での使用に向いてるんだろう?
安物とKTCしか今まで使った事無くて長く満足して使えるドライバー
買いたいんだけど・・やっぱりPBになるんだろうか?
PBはフィット感が優良他社よりちょっと落ちるみたいなんだけど
ネジ舐めたりしないよね?古い車整備とか錆び付いた硬い腐った
ネジとかで結構苦労するんだよね・・。
PBより軟くてもトータル的に考えたらベッセルという選択肢もあるのか・・
車整備及び工具選びのプロ中のプロは何をつかってるのかなあ??
115輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2007/12/30(日) 20:42:02 ID:12sYlNU+0
>>114
補足すると「どこの+ドライバーが日本での使用に向いている」と誰も結論は出せない。
たまたま俺の場合はJISのビスを標準にして検証してみたわけですが,自動車用は微妙に
規格が違うので合わない事もあります。ベツセルの人に訊いた事があるのですが,同じ
メーカー内でも機種によって微妙に先の形を変えているそうですから,メーカー名での
結論も出せません。

現に俺の検証ページでも,同メーカーなのに機種によって違う結果が出た物もありました。
あと,KTCの人が言っていましたが,D1P2のシリーズとネプロスは自動車用ビスとの相性を
研究しつくして?発売したそうです。フィット感には自信があるそうで,その言葉を鵜呑に
するならば最近のKTCは良いのかも?俺は検証していないので真偽の程はわかりません…。

結局,各人弄る対象物は違うわけですから俺のページや工具関係HPやブログ等を参考にして
自分が弄る物に合ったドライバーを探すしかないと思います。

蛇足ですが,ビス頭をなめる時って殆ど工具が原因ではなく使い方に原因があることが多い。
錆びついているのに,そのまま回そうとしたとか,斜めに掛けたとか,ナメかかっている
ビスを無理矢理回そうとしたとか…。このあたり,最高にフィットしているドライバーを
使ってもダメな時はダメです。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:55:53 ID:zm6bM0N9Q
ネプロスはともかくD1P2のブサイクっぷりは異常
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:16:58 ID:f8LLd6FW0
>>115
参考になるブログって何処の事
そんな所あるのかい?
っていうか、以前工具ブログを非難してなかった?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:31:13 ID:mhTOf6+R0
>>117
教祖にとって異教は邪教
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:39:47 ID:D6sXeYKm0
>>116
ほんとヒドいよな、あのデザインww
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:46:40 ID:dc64RqPFO
>>119
ごめん
本当にごめんなorz
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:59:32 ID:Q2OwR0SE0
糞ネジはインパクトドライバーをひっぱたきゃいい。
それ以外の普通のネジに対してドライバーのクオリティは
そんなに悩むほど要求されないべ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:14:57 ID:Usk+L43L0
開発してるのに
KTCの場合、パーム等のフランス生まれの方が
日本車と愛称が良かったは何故だろう?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:54:51 ID:vlwmw0pm0
>>114
>長く満足して使えるドライバー

そもそもドライバーは長く使える工具ではないと思います。
特に+ドライバーは、刃先が磨耗してきたら早め早めに替えないとね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:07:28 ID:garGk3qa0
そうですかね?
自分は、仕事で使ってますが
大抵、5年以上もちますよ。
一般方なら一生物じゃないでしょか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:24:31 ID:8g29UBDz0
それって使用頻度が低すぎるんじゃぁ・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:03:35 ID:Rudtoxs60
なにーこんなろー
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:24:46 ID:cQpLOV2y0
もう廃盤になってしまったみたいだけどスタビレーのソフトグリップって良い?
スパナ使っててここはもうちょっと力かけたらズルっといってしまうな・・と思う時スナッポンのフランクドライブ(だっけ?)
を借りて(工場長の)緩めるとほんとにしっかりつかんで回る・・。ただ非常に高額なので
同じような効果がありそうで安価なスタビレーでまず挑戦してみようかなと思ってます。
使ってる方いますか?
>>114
今PBのレインボー色をしたドライバーセット使ってますがなかなか良いですよ。
なんと言っても柄というのか金属棒の部分が非常に硬いので安心して使えます。
でもそれ以上にお気に入りなのはTONEのへんてこりんな形をしたドライバー
http://www.tonetool.co.jp/PIC9/_PD8.jpg
形はコレ。
WERAのドライバーも同じ形を採用していますが
http://www.worldimporttools.com/img_eve/2004_euro/2004_euro_maker_wera.htm
これが個人的には非常に使いやすいです。
力も入るし早回しもしやすい、TONEの方は更には貫通という・・。
グリップの大きさも日本人向けというか僕にはちょうどいいです。他の人はこれ使ってどうかな?
非常に気になる。スナッポンも使ってるけどグリップが重いし油ですぐ汚れてしまう・・。
個人的にはドライバーは消耗品かなと考えているので良くなかったらまた次回他のメーカーのを試す。
またそれが楽しみであったりします

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:38:43 ID:QCWGcxoV0
>>127
ソフトグリップはキチンと回す場合ならいいと思う。
浅掛けや斜め掛けしかできない時には使い物にならないし。
使える場面が結構限定される感じかな・・。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:47:30 ID:Rudtoxs60
ソフトグリップはどうってこと無いな
まぁ砂のフランクドライブやマックのナックルセイバーなんか
とは比べるものではないと思うよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:52:35 ID:cQpLOV2y0
>>128
>>129
なるほど・・口が開いてるから浅掛けしかできないとスルリと空回りしてしまう・・
ということですね。今かなり安く売ってるから欲しくなったけど。
そういう使い勝手の悪さから廃盤になったのかなー
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:57:30 ID:8g29UBDz0
>>130
スタビレーのソフトグリップは、
一時期流行った早回しスパナの類だと思ったらいいよ。
フランクドライブとは対極に位置するツールじゃないかな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 04:37:47 ID:gjUsXjmB0
工具屋(客はプロのみ)だけど、ドライバーで評判いいのはwera≧nep>hazet≧pbだな
サンメカレベルの俺からしたらベッセルで充分だがw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 09:58:06 ID:9Yo4HgOe0
ソフトグリップは3点支持が特徴なわけだから
比較するとしたらFACOMだな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 13:24:08 ID:WsJ5eEQE0
しかしさー何でいつもいつもドライバーネタに戻るんだろね。
質問してくる素人さんらしき人達の頭ん中には
工具=ドライバーなんかな?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 13:26:41 ID:NS4kEQ5U0
>質問してくる素人さんらしき人達の頭ん中
おそらく、頭の中のネジが緩んでいるんだろ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 13:54:30 ID:lrolBuweO
質問者のドライバー使用頻度が
単純に高いだけではないでしょうか?

自称プロの方々w
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:27:33 ID:q7HmgZKX0
ラチェットやメガネなんかより差が出やすいんじゃないの?
1番ナメ易いと言うか・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 15:58:25 ID:hCL1Gg6x0
そりゃ 道具の差じゃ無くて腕の・・・(ry
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 16:52:47 ID:q7HmgZKX0
腕の有る人はドライバーとソケットどっちも同じと思ってるの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 17:07:31 ID:NCN3iuAY0
腕の差が原因であることは否定できないと思う。
ただ、押し付けつつ回すというドライバーの作業過程から、メガネやラチェットより腕の差が出易いのも確かだと思う。
だから、腕の差に依存しないドライバーが要求されるのだと思う。
まぁ、スキルアップは当然だが、スキルに依存しないで作業できればそれはそれでよいわけだし
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 18:06:17 ID:hm0LkVWy0
>115
俺はアメ車、ヨーロッパ車、日本車全て経験したけど、特にKTCやベッセルが
日本車に合ってると思ったことは無いよ。逆にスナが日本車に合わないと思った
事も無い。KTCでナメタ奴をスナで緩んだ事数知れず、その逆は正直無い。

ただ、スナは無い貫通が必要な時はベッセルを使う。ただそれだけの話。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 20:28:09 ID:7PFepJ8c0
>>140
すまん・・・・何が言いたいんだ?
143142:2007/12/31(月) 20:29:04 ID:7PFepJ8c0
ごめん。理解できた。 
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 23:15:12 ID:SoHL5LbF0
良いドライバ使えば、押す力少なくて済む
押す力少なくて済むから回す方に集中できる、
回すのに集中できるからスクリュー1つにかける時間が少なくて済む、
沢山のスクリュー回すなら時間の短縮に繋がる。
セルフロックのきついスクリューとか回すんなら特にそう。
なめるリスクが減れば、
なめたスクリューに対して時間をかけなくてもいいし、
スクリューの交換費用だってかからない。
ドライバは他の工具類に比べると安価だし、使用頻度も高い。
費用対効果が特に高い工具と言える。

とは言っても、それぞれ人によって合う合わんもあるし
押さずに回そうとかいうのも無謀だが。
工具使ってなさそうなヤツほど攻撃的なのはなんだろうな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 23:24:02 ID:8htL1GD60
工具から部品への力の伝達、接触の状態、
ねじが物から離れて行ったり、食い込んでいったり
色んなときの力の変化や形の変形とか。
それがわからないままだから、大きな力を加える行動しかとれない。
のでは、なかろうか。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:55:35 ID:lNYgtK+50
>>144
>>工具使ってなさそうなヤツほど攻撃的なのはなんだろうな。

粗悪な工具使用で苦労したり優良な工具で作業時間短縮でき助かったり
っていう本当の意味の良い工具の有り難味を身に染みて感じた事ないんだろうな
だから重要なのは実用性<<知名度な訳でドライバー=PBでOKなんだよ
それ以上の議論は逆に自分の価値観崩壊に繋がるから邪魔w
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 02:50:53 ID:XwVCH6s+0
つうか…
車両整備でドライバーの使用頻度なんて殆ど無いけど…
有っても−ドラのでかいのでこじる位しか考えつかない…
どんな整備をしてるとドライバーの使用条件になるか、こっちが教えて欲しい…
ドライバーぐらいでこんなに盛り上がれるのが不思議…よっぽど外周りを触らないんだろうな…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 03:11:56 ID:5+UpVPeD0
>>147
まぁ、車に限った話じゃなくても良いかと
モンキーだって、スパナだって、車整備にゃあんま関係ないし
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 03:27:21 ID:fS+L94zb0
俺は+ドライバーをよく使うよ。
一番出番が多いのはバンパーやドアを組み替える時なんだが、
多いときは一日に6〜7台やるから+の2番なんて3ヶ月ともたない。
他銘柄なんでうちにはあまり入庫してこないが、スズキの車は+のボルトが多用されてるから
スズキ屋さんは良いドライバーが必需だろうな。
しかしドライバーを殆ど使わないなんて言う人は、よっぽど軽作業しかしないんだろうなw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 05:50:08 ID:TnhCUXNG0
メカ経験3年、車検専門部員だよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 09:13:45 ID:ov97lVtvO
>>150
車検要員…
そりゃ、車工場の組み立てエと一緒だな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 09:13:51 ID:sBwksZmoO
ドライバーならさぁ?
あのメーカーのシャフトにこのメーカーのグリップなら最高なのに!ってない?w

個人的には京都機会の丸いグリップにPBの強度と砂の先端の食い付きかなぁ。

ベラは知らないんでゴメン。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 10:58:02 ID:wVAzeAor0
ベッセルのボールグリップでPBでもWERAでもいいから高品質な先端が欲しい
ベッセル自体に不満があるわけではないけどやっぱりプライベート用はワンランク上を持っておきたいw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 13:52:03 ID:XwVCH6s+0
>>149
毎年3カテゴリー位の競技車両をメンテしてますが…
年間合わせて6〜8回位は全バラしてますが、ドライバーの使用は数える位です。
そんなにドライバーを有難がるのが理解出来ません。
よっぽど大したメンテして無いんだろうなww
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 14:37:46 ID:OeD/+qLV0
>>154
普通の整備士なら、車修理するときは頻繁に使うんだよ。
電装系とか直すときはドライバーが必須だろ。
ありがたがってるとかアフォですか?w

>6〜8回位は全バラしてますが

ボルトで留まってるとこしかバラしてないだけじゃんw
正月そうそうあんま笑わすなよ、あけおめ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 14:59:28 ID:wbQfUOds0
馬鹿は自分が全ての基準だから、自分と異なる→劣る
と短絡的な思考しかない
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 15:02:43 ID:OeD/+qLV0
つーか脳内君だろ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 15:04:13 ID:uZNU/Ltw0
競技車両のメンテって要はチェンジニアの仕事だろ?
セッティングを煮詰める方ならともかくメンテしてるってだけで上から目線とか恥かしいぞ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 15:13:14 ID:sBwksZmoO
競技車両の椰子は頭が悪そうなのでスルーしましょう
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 15:13:46 ID:OeD/+qLV0
レースメカとかに憧れてんだろうな。
実際にはお客さんの車を的確にトラブルシュートする方が
はるかに難しくて知識や経験要るんだけどね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 16:01:17 ID:wVAzeAor0
そもそもここはこだわりの工具について語るスレであってプロがよく使う工具について語るスレじゃないわけだよ
>>154で自分が書いてる様に滅多に使わない=使うこともある訳で使うことがある以上語ることは何も不思議じゃない
ドライバーなんかは車以外にも頻繁に使う物だから持ってて損はないしな
ここでいきなりチェーンソーや鉋について語り出したらそりゃスレ違いだといえるけどさw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 16:04:10 ID:08y27JYb0
ストレートでバーコの片手斧を買った俺はどうすりゃいいんだ ○| ̄|_
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 16:55:06 ID:ov97lVtvO
>>160
確かに『何か変な音がするんですけど…』みたいな
事例でメーカー問わず、果ては耕運機やら刈払い機まで持ち込まれたら
基本的な機構や構造なら器用に直せるだろうけど
今時の車じゃパーツ単品で出ない事が多いでしょ?
個人的には今時はほとんどチェンジニャー化してると思う。

だいたい細かい修理用パーツ管理のコストを部品共販で行うムダを
特にトヲタみたいな腐れがやる訳がないわ
下手するとAssyどころか機能部を各車統一のモジュールにして
壊れたらポン換えしろ!価格が高いと思うなら新車買え!って
トヲタなら言い出すだろうね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 16:59:29 ID:5+UpVPeD0
バーコの剪定ばさみ持ってるぜ!
朝から晩まで握ってるのならともかく、兼業農家には不必要なグリップですな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 18:40:21 ID:TnhCUXNG0
レース車両ってある意味シンプルだからね。市販車の方が遥かに色々な物が
付いてて複雑だよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 18:42:04 ID:xIXZ6gjy0
レース車両とか錆で固着とかないしな・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 20:30:51 ID:02Z5gTky0
この競技車メンテ君は、(仮に脳内君では無いとすると)
自分のやってる仕事が自動車整備という仕事としてはひどく偏ったものだ
ということすら判っていない経験不足な人ってことだよね。
エンジン降ろしたり足回り弄ったりするときに、ドライバーの出番が無いなんて
当たり前なことが判らないんだもの。
168 【大凶】 【1927円】 :2008/01/01(火) 20:45:32 ID:YMuA7wUL0
レースメカニックが普通の自動車整備士より上と思いこんでいる時点でバカ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 20:46:58 ID:YMuA7wUL0
大凶かよっ!w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 20:56:39 ID:sBwksZmoO
馬鹿を相手にするなって大学時代の先輩が言ってました。

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:04:33 ID:7k+mMzF70
やあ、それはいい先輩ですね戸坂さん
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:16:28 ID:cJxwDUdA0
おなかがすくと怒りっぽくなるじゃないか
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:25:48 ID:v5NxOoUCO
ちょw新年早々お前等叩きすぎw

自称プロにはろくな奴がいないね
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:32:48 ID:7k+mMzF70
・誰も擁護してくれない時は、自分の脳を疑ってみるべき
・泣かない

( ^ω^)<みんな、やくそくだお!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:14:16 ID:oAsHaadl0
プロは必ずエキスパートということはないので。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:22:00 ID:H5qKxJ0oO
そもそも基本が出来てないプロなんてky
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:25:25 ID:fivnyU0q0
>>152
> ドライバーならさぁ?
> あのメーカーのシャフトにこのメーカーのグリップなら最高なのに!ってない?w

ネプロスの木柄貫通の柄にWERAのダイヤモンドシャフトがほしい・・・ってか、柄は
PBのスイスグリップでもいい。WERA、形が特殊すぎと思う。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:51:28 ID:h3mQksqh0
weraのノーマルビットに、weraのきのこグリップがほしいお(^ω^)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:02:44 ID:+duQYA5KO
>>178
俺はお前が欲しい
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:49:48 ID:EwxUuMjS0
>>178
どうやら、自慰行為のヤリスギらしい。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 02:17:39 ID:1W6KQYtR0
なんか最高に使いやすい気に入った工具に出会えた時って凄い嬉しいよね^^
親友ができた時の消防の気分って感じで
これから楽しく付き合っていけるのかと思うとウキウキするしw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 03:51:51 ID:sVjV2v/G0
今北あけおめ
新年早々自称レースメカニックのバカがフルボッコにされてたんだな
乗り遅れたぜw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:37:14 ID:Ruhahx1X0
自称レースメカニックもバカだがレースメカニックの言葉に反応するコンプレックスのかたまりみたいなお前らもうけたw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 05:04:20 ID:sVjV2v/G0
コンプレックスつか脳内なのがバレバレだからだろ?w
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:46:47 ID:1W6KQYtR0
古い参考資料  現時点で評価はどう変化してきたのか・・・このまま?


399 名前:新潟三条工具向上委員会☆統計係[オレは1ではありません。] 投稿日:2001/08/15(水) 00:34

盆休みであまりにも暇なのでレスを全部読んで中間集計してみました。良いと
云う意味で書かれたレスの数です。明らかに同一人物と思われる物は1として
カウントしてあります。また、KTCとネプロスは別物としました。まず、ソケット
(ラチェットハンドル含む)類から。KTC3、KO-KEN6、TONE2、ネプロス2、
ウーザック1、ハゼット3、ビルテマ2、ファコム9プロクソン2、プロト2、ベータ1。レンチ類は、
アイゴ1、ウーザック1、スタビレー4、スナップオン1、ハイコー3、ファコム3、ベータ1。モンキーは、
TOP3、アイゴ1、ロブスター3スナップオン1、バーコ1。挟み物は、ケイバ3、ストレート1、ビクター1、
フジヤ4、クニペックス4、シグネット2、チャンネルロック1、ファコム1、ベルツァー1。ドライバーは、
アネックス3、TONE2、ベッセル7、PB6、スタビレー3、ファコム6、WERA2。HEXは、PB1、ボンダス2。
HEXビットソケットは、PB1、ハゼット3、スナップオン1。レンチ類は、スタビレー1、ハゼット2、
スナップオン1、ファコム2、マック1、ハイコー2。ギアラチェットは、NKC1、アストロ1、ストレート1、
シグネット3。トルクレンチはスナップオン1、プロト1、アストロ1、ベータ1。工具名ではなく、
メーカー名のみのレスは、KO-KEN2TONE1、スタビレー1、スナップオン2、ファコム1、マック1。
となっています。総合するとファコムが22でダントツ!次点はスタビレーの9、マックの8と続く…
やはり、低価格と入手のし易いメーカーのポイントが高いようです。価格に比べ性能差
が小さい挟み物なんて典型的な例ですね。意外なのはレンチ類でスナップオンを誉めている
人が少なかった事。これは高価格ゆえに性能に対する目が厳しいからでしょうか?
特定の工具では、スナップオンのTバーハンドル、ベーターのハーフムーンレンチ、アルツール
ライトツール、メットリンチを誉めている人がおられます。さて、後半どうなることやら。
このままファコムの独走なのか?それとも意外なメーカーが出てくるのか???
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:49:14 ID:qmJ8mu390
俺、個人的にマックの旧型ドライバーのグリップが好き。リックの五角形じゃなくて、
アメリカ製の四角い奴。アレにスナップオンのプラス(ACR)のブレードが付けば最高。

何でマックのドライバーって日本で人気無かったんだろう?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:50:22 ID:q5xfrkjm0
供給されなかったのと
ベッセルで充分だったからと、憶測
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:53:14 ID:qmJ8mu390
因みに俺の工具箱には、ドライバーが30本位入ってるんだが・・・。
例えばプラスの#2にしても、普通のスタッビ、スタッビのグリップに長いブレード、
標準2本、貫通、ロング、超薄型スタッビ・・・なんて具合にある。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 14:01:12 ID:jRI6mx5L0
>>188
それで、?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 14:21:04 ID:sXb2AKlu0
>189
察してやれよw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 14:26:15 ID:aIowG4WDO
>188

スゴス!
ドライバーだけでそんなに!?

プロのメカニックって感じだね!!!



これでいいか?w
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 17:58:58 ID:x4R3/RRe0
馬鹿を盛り立てるのも大変だなw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:13:27 ID:1W6KQYtR0
次第次第に殺伐とした良い雰囲気になってまいりました^^;
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:41:10 ID:Z59L6+Sj0
この殺伐とした雰囲気が堪んねぇ、2chはこうじゃなきゃw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:10:20 ID:x4hyFLCb0
>>188
>付けば最高。
って、つければいいじゃね?ブレード単体もグリップ単体も
普通に売ってくれるさねw

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:28:22 ID:AucM/XDT0

アンカー ミスってネ

× >>188
>>186

まともにアンカー打てるまでROMっててネ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 02:14:06 ID:eKFJIkiJ0
みんな何して年明け早々カリカリしてるのん?^^;
恐いおw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 02:16:04 ID:x7sIVo5NO
>>196
日本語でオケ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 03:52:57 ID:a73nAb6wQ
丸軸だと1/4"(6.35mm)と6mmのシャンクがあるから打ち換えるなら同一規格にしたほうが無難だよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 09:03:36 ID:TMQQ4+dh0
>>197
おれは今ファコムのラチェットカリカリしてるw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:38:07 ID:2b4sEfZz0
すみません、一つ質問させてください。自分の住んでる県だと、そこそこ大きめの工具店というのは
アストロプロダクツとストレートくらいしかありません。店舗によって違うと思いますが、一般的に
はどちらの方が自動車整備関連の工具が揃っていますでしょうか?両店ともふらっと行ける距離では
ないのでして・・・。みなさんの印象をお聞かせください。よろしくお願いします。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:43:37 ID:xxYrkanM0
まずは君の必要としている工具がどちらにあるのかを両店のHPで確認してみることだね。
話はそれからだ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:15:59 ID:2b4sEfZz0
>>202
店舗のことばかり頭にありました。アドバイス通りHPを確認してから出撃します。
レスありがとうございました。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:45:23 ID:dnsXYrDzO
>>202
クール!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:54:23 ID:90iQ0sBj0
>>201
岐阜の人?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:04:13 ID:tl5Lj5yw0
メカニック二年目突入・・
うちの会社は砂バンが毎週くるから砂がほしくなくても、高くても
砂で買わないのかお前は みたいな雰囲気なんだよなぁ。
皆さんは自分の工具は自分のだけ使う?うちの会社は手元にある人の工具を使うから
なくされたり・・とんでもないところから発見されたりする。
でも誰が使ったか把握しきれないから泣き寝入りさ・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:06:13 ID:MgZV+r0c0
AP、直線両方ある県は
宮城茨城埼玉千葉神奈川長野静岡愛知岐阜兵庫香川広島福岡熊本
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:14:14 ID:AXLXaWeAO
>>206
誰かこの文を訳してorz
全く理解できないですお
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:17:46 ID:83dnFHTb0
206の文章は小学生並だけど全く理解できないってのも小学生並
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:25:51 ID:W6NotEF00
>>209に同意
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:32:15 ID:tl5Lj5yw0
ごめんあんまり考えずに書いたから無視して・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:51:52 ID:AXLXaWeAO
206: 2008/01/04 00:04:13 tl5Lj5yw0 [sage]
メカニック二年目突入・・
うちの会社は砂バンが毎週くるから砂がほしくなくても、高くても
砂で買わないのかお前は みたいな雰囲気なんだよなぁ。
皆さんは自分の工具は自分のだけ使う?うちの会社は手元にある人の工具を使うから
なくされたり・・とんでもないところから発見されたりする。
でも誰が使ったか把握しきれないから泣き寝入りさ・

・209: 2008/01/04 00:17:46 83dnFHTb0 [sage]
206の文章は小学生並だけど全く理解できないってのも小学生並

俺は小学生並だから理解できないけど聡明な>>209さんと>>210さんなら

>うちの会社は砂バンが毎週くるから砂がほしくなくても、高くても
砂で買わないのかお前は みたいな雰囲気なんだよなぁ。

を理解できるんですね!
俺は何度読み返しても全く理解できん(^^)
まあ聡明なお二方はこれに煽りで返すような低能\な事はしないだろうがw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:07:59 ID:epOC0dJU0
>うちの会社は砂バンが毎週くるから砂がほしくなくても、高くても
砂で買わないのかお前は みたいな雰囲気なんだよなぁ。

少なくても、これは解るけどね

208はせんずりヤローって事でFA
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:19:42 ID:6vXIGhqcO
>212は日常会話でも文法ガチガチで話さないと理解出来ないんだろうなw

お前の文章も読むのが面倒なんですがw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:19:52 ID:QhWxuq2I0
>うちの会社は砂バンが毎週くるから砂がほしくなくても、高くても
>砂で買わないのかお前は みたいな雰囲気なんだよなぁ。
これは普通に理解できると思うけどなぁw


メカニック二年目突入・・
うちの会社は砂バンが毎週くるから砂がほしくなくても、高くても
砂で買わないのかお前は みたいな雰囲気なんだよなぁ。
(ところで)皆さんは自分の工具は自分のだけ使う?うちの会社は手元にある人の工具を使うから
なくされたり・・とんでもないところから発見されたりする。
でも誰が使ったか把握しきれないから泣き寝入りさ・

ちょっと追加してみたw
216せんずりやろー:2008/01/04(金) 01:20:47 ID:AXLXaWeAO
>>213
213: 2008/01/04 01:07:59 epOC0dJU0 [sage]
>うちの会社は砂バンが毎週くるから砂がほしくなくても、高くても
砂で買わないのかお前は みたいな雰囲気なんだよなぁ。

少なくても、これは解るけどね

208はせんずりヤローって事でFA


いいから分かりやすく訳してよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:22:03 ID:7SFWBMzN0
うちの会社には毎週砂バンが来る
砂の工具は高いし欲しくない物も有る
「お前も砂で買え」とみんなが思っているのが、雰囲気で分かる
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:35:14 ID:6vXIGhqcO
職場の連中が他人の道具も勝手に使うから紛らわしくなるメーカーは出来るだけ避けたい…ってのも普通に理解できるよな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:39:56 ID:epOC0dJU0
>>216
日本語が解らんの?

それとも、漢字の部分が読めないって事か?

どうでも良いけど、お前だけ孤立してるぞ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:41:27 ID:WBBhJwm70
> いいから分かりやすく訳してよ

のーたりんはモノの頼み方も知らないか。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:52:37 ID:lMu95GJn0
>>208
>うちの会社は砂バンが毎週くるから砂がほしくなくても、高くても
砂で買わないのかお前は みたいな雰囲気なんだよなぁ。

>>206氏の勤めてる会社には、毎週スナップオンのバンセラーが来るくらいだから、その会社には購入する人が結構いるんだろう。>>206氏は、高いから本当は欲しくはないが、その人たちの手前、買わざるを得ない。

>皆さんは自分の工具は自分のだけ使う?うちの会社は手元にある人の工具を使うから
なくされたり・・とんでもないところから発見されたりする。
でも誰が使ったか把握しきれないから泣き寝入りさ・

彼の会社では、個人所有の工具を共用工具のように使うことが一般的なんだろう。だから、なくされても、犯人を特定し難く、泣き寝入り。

前半と後半の文章をつなげて要約すると、「欲しくもないのに買わざるを得なかった高価なスナップオンを、共用工具のように使われ、挙句失くされた、どう思う」。そんなところか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 02:59:33 ID:AXLXaWeAO
214: 2008/01/04 01:19:42 >>6vXIGhqcO
>212は日常会話でも文法ガチガチで話さないと理解出来ないんだろうなw

お前の文章も読むのが面倒なんですがw

219: 2008/01/04 01:39:56 >>epOC0dJU0 [sage]
>>216
日本語が解らんの?

それとも、漢字の部分が読めないって事か?

220: 2008/01/04 01:41:27 >>WBBhJwm70 [sage]
> いいから分かりやすく訳してよ

のーたりんはモノの頼み方も知らないか。


>>221
ありがとう!上の天才な方々と違って凄く分かりやすいです
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 07:35:49 ID:ouaOvQp/0
今ひどいゆとりを見た。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:13:02 ID:vLrr1SsYO
俺の場合、1社目 工具は会社貸与(KTCメイン)無くしたら自腹
貸与8人自前2人の割合で自前組はスナップオン中心


2社目 同じく会社貸与(KTCやコーケン主体)
工具オタクな先輩が安くて使える物を厳選して
出入りの工具商から購入してた。
工具オタクな先輩は自前の舶来品を使っていた
貸与6人自前4人位の割合で自前組はMAC中心


現在、3社目貸与工具無し。
新入社員は過去に貸与されていた工具を使うが
先輩がスナップオンやマックを使っているのを見て
すぐ貸与工具を使わなくなり、バンのいいお客様。
かなり影響を受けている。職場環境で大分違ってくるのがわかった。



まとめ
俺は転職大杉orz
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:47:53 ID:Ujo0Un8b0
>>224
>職場環境で大分違ってくるのがわかった。
激しく同意。
ボロの道具しか知らない人は、
僅かのボロ工具をガタガタになってもそのまま使う。
愚かなことをしていると思う場面が多くて
進言するも理解されず。@今の俺のとこ

> 俺は転職大杉
変われる能力があるということでいいじゃねぇか、
俺は転職したいのにできていない。orz
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:54:31 ID:6vXIGhqcO
少しずつ砂を揃えてるとこなんだけど、ストレトやアヌトロの価格を見ると挫折しそうw

ド素人なのに工具だけ一人前ってのが恥ずかしくなってきた(汁

所有欲を満たすのも大事だと言ってくれwww
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 10:47:58 ID:QHDfXfdR0
>>206
メカニック二年目突入君の
苦悩がにじみ出て良い書き込みだよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:17:18 ID:fVGXFiLY0
>>226
ストレトやアヌトロで充分なものはいろいろある買えばいい。
しかし粗末な道具で止まってる人は妥協点が低くて
仕事の質が伸びないと思うことがある。
若くて素人でこれから先にもっと腕が良くなりたいと思うなら
いい道具をいっぱい掴んでおくことを奨める。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:53:33 ID:6vXIGhqcO
>>228
サンクス

ただ若くはないし、プロでもない。
ただ経済的に若い頃には買えなかった工具が買えるようになっただけw

今のところはオイル交換ぐらいしかやってないからねw

ただ激安工具でも腕のある人なら一人前の仕事をするんだろうなって。。。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:59:10 ID:wBCyJu260
>>226
お前がソケット一つ買う金で、俺はセットを買い、一通りの整備をこなすようになるだろう。

お前がレンチセット買う金で、俺は工学書が買い、更に知識と経験を増やすだろう。

お前がコンプリートとする金で、俺は自前のガレージと様々な工作機器を揃え、使いこなしているだろう。

こんな感じでいいですか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:50:27 ID:cY/fSRA+0
ってか、2年目の人って、会社で支給される工具は全く無いのかな?
日本なら、一般的な工具は支給されるのが普通だと思う。
なら、会社の工具を使いながら、スナが必要になれば買う。そうやって買い足す
のが良いんじゃない?
価値も何も判らないウチからスナ買うのって、大変だよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:14:37 ID:agUmImRM0
>>231
ウチは全部自腹だよ@Dラー
そういうとこ結構多いんじゃない?

逆に会社の工具など無いのだが… (特殊工具は除く)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:36:35 ID:7hw9sGjp0
>>226
俺一応プロだけど

いいんじゃない?素人が一流工具揃えても
整備とか工具とか好きなんだろ?
俺たちのしてる仕事や仕事の道具に興味を
持ってくれるだけで凄く嬉しいなあ
俺も整備の仕事と工具大好きだからw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:52:46 ID:qoht7mAEO
>>226
所有欲も大事

良い道具があると使いたくなる。
飾りたくなる人は論外。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:53:21 ID:K3+OutXQ0
アストロで念願の小倉優子を購入いたしました
さすがに高かったが
丁寧な仕上がりに満足しています
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:58:28 ID:pboBIk7b0
ストレートにあったのと同じのかな?
それ某メーカーのOEM元だから、かなり出来はいいよ。

まぁこれでも玄人には物足りないかもしれないけど・・・。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:04:41 ID:z8ZzjrhA0
それ通販で買えます?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:32:36 ID:Nh28q2Yu0
>>235-236
小倉優子ってなんですか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:32:15 ID:tyDtwFkRO
砂、値上げしたんだね!
しょっちゅう買えないから知らなかった。

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:03:52 ID:sajzhj8vO
この休みの間に工具箱達を整理して工具のメンテをした。
知らない間に結構な数の工具が揃っていて、改めて驚いた(笑)
使い古した工具でも愛着や思い出が詰まっていて捨てられない。
そしてまた工具が増えていく。
今年も工具が増えるんだろうな。
盆栽工具は殆ど無くて、大概使い倒してるんだが、
使い切った工具は大事にしまってある。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:11:40 ID:vU/VjL+a0
で、だからそれがどうだって言うんだ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:58:38 ID:ZvFDzE4N0
別に良いじゃん^^;工具の話なんだし

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:45:12 ID:wfw7mwoC0
これこそ、こだわりの工具について語る、そのものの書き込みではないか。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 01:03:51 ID:j0xOtv570
確かに内容はないけどプロがどうしたとかそういった書き込みよりよっぽどスレにあった内容だし見てて和むなw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 02:34:00 ID:d8vJcx++0
ぼろくなったりいいものに買い換えたりして不要になった工具は
倉庫の箱の中に入れてる

重い工具箱を出すまでもない時とか乱暴に扱うときに使う
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:24:00 ID:4R5VMMYO0
>>240
地球のためにリサイクルに回すといい
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:23:12 ID:Dtd3RZ6H0
SSTの素材になるじゃん。捨てられないよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:44:39 ID:N/LRHJm30
改造してSSTに昇華
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:58:24 ID:+GY1rXDFO
>>247>>248俺も棄てられない派。切断なり溶接なりして
息を吹き返すのを待ってる工具がある
割れたソケットは棄てるけど、狭小作業で
即席クローが造りたくて、後々になって差込角の部分が欲しくなったりする
俺だけですか、そーですか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:57:00 ID:HPmcTC8d0
>>249を読んで、即席クロー作成の為にツブした7mmのソケットを補完していないことを思い出したw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 11:31:42 ID:Dz+yH7v90
電工にお勧めにドライバー教えてくれ
600円くらいのを使ってるけどすぐに欠けちまう
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:24:01 ID:GRYYb2mx0
以前にガレージジャッキのことで質問しました>>80です。油圧を調整する(?)ダイアルが
取っ手の先端に付いていて微調整がしやすそう、そして価格が2万円を切るということで
ストレートの低床ジャッキ2.7tを買うことにしました。
ただ、お年玉フェアーの開催期間だったためか売り切れで在庫がなかったので、入荷予定の
2月下旬以降に再び店舗に行くことになってしまいましたが・・・。アドバイスをくれた皆様
ありがとうございました。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:56:59 ID:xxkkQ7OAO
一時期工具盆栽にはまっていたが、やっぱり使う方が楽しいや。
色々弄ってて、盆栽工具の出番が来ると嬉しくなる。
しかし全部使いきるまで何年かかることやら(笑)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:40:27 ID:6bAkVVRE0
ペンチは刃物である
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:25:06 ID:aq1TuJTO0
PBのスイスグリップのプラスかんつーってどう?
見た目も格好良くて良さ気じゃない?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:29:35 ID:0P/DlB+h0
PBの貫通は衝撃に弱め。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:46:55 ID:2lx13Fit0
カーマの*00円均一コーナーにてWeraのドライバーゲット@300円
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:14:43 ID:1ZFmZxdx0
>255
バランスも悪くね?
手にして微妙だったんで買うのやめた。
実際使ってないからそこらへんわからんけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 02:14:50 ID:RA9pu8zP0
>>255
貫通ドライバーで手に持って感動するのはネプロスの木柄だなあ。
バランスがいいのか5GQの硬度ゆえにデザインに自由度があるのか
わからないけど、持ったときにめっぽう気持ちいい。

No2 買って感動してNo1、3と揃えて貧乏になりました  orz
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 03:45:01 ID:/m7MTdLa0
PBとクニペックスの値上げ前日だったので盆栽覚悟で散在した。
通販だとまだまだ旧価格+値引きなんだろうけど・・・

それでもPBの貫通は評判がイマイチなのでスルーしてしまった。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 06:18:11 ID:O5+jAWge0
貫通だけにスルー
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:26:13 ID:BXG4RhTg0
貫通って重いから普段は軽くて力の入るスナを使ってる。
叩く時だけ貫通を使う。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:29:47 ID:fxf8O/PA0
まだ工具の世界に入り込む前のこと、バンセールスの人に
なんでドライバーには貫通と普通のとでラインナップが分かれてるの?貫通だけで事足りるんじゃないの?
って聞いたら
貫通は重いから。
って返されて、あ、なるほどって。
重量にして数g程度なんだろうけど、プロの世界ではそれが大きいのかと勝手に納得した。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:32:44 ID:6PrMWJWL0
通電するからってのもないのかな?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:04:25 ID:qmHDo2kX0
重量も個々人でしっくりくるのが違うからなぁ。
weraとko-kenの貫通が重量もバランスも自分的にしっくりなんで通常のは買ってない。
でも普段使いはKTCのラチェドラだったり。。。

>264
それだと絶縁ドライバの存在意義に関わるんじゃね。
ま、ビニールテープで巻いて即席絶縁ってのもありだけど。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:21:07 ID:zsXWeK1c0
ちょっと長めの150mm#2が好きな俺は貫通ドライバーの重量バランスがちょうどいい
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:29:49 ID:6PrMWJWL0
>>265
周りに巻いても先端はどうしようもないし、
ttp://www.vessel.co.jp/product/img_kusyo/230.gif
たとえばこういったドライバーで貫通しかなかったら素手での電気作業は無理だしね
もちろん形によって様々だろうけどやっぱり貫通以外もラインナップしてないとどうしようもないことがあると思う

考えてみたらこれでも☆の部分をビニテ張れば一応絶縁にはなるのかw
まあいちいちやるのは面倒だけどw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:51:20 ID:qmHDo2kX0
>267
いやいや、その理屈だと貫通と絶縁用意すればいいんじゃないかと。
ま、色々使いやすいウェイトだとかバランスだとかあるから
ラインナップを豊富にしておくのはユーザー側としては助かるけど。

話は変わるけどラインナップと言えばSEKが微妙に…
良い物は作ってくれるんだけど、
サイズが揃ってなかったり、単品で売ってなかったり。
要らないものまでついてきても困るんだよなぁ。
ラインの問題もあるんかも知れんけど、そこら辺もうちょっと良くしてくれると嬉しい(´・ω・`)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:04:21 ID:iCFYKwKe0
>>268
絶縁はシャフトの太さが邪魔でツカエナイと思う。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:07:34 ID:Dw9VsgU6O
今度コンビスパナ一式を買おうかと思っています。
KTCかライツールが候補ですが、どちらがよいですか?
また、その他おすすめがあったら教えてください
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:22:20 ID:kGb9GIOf0
>>258
貫通ドライバーにバランスとか重要なの?
バランス悪いやつはどんな弊害があるの?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:24:42 ID:tcSVtioy0
ライツールのコンビは、使ったことないので分からない。KTCの21cのコンビは、8mmとか10mmとかトルクを余り掛けないサイズのものだったら良いんじゃないかな。
理由は、もう何度も言われてることだけどハンドルの角が尖っているから。17mmや19mmも所有しているけど、このクラスだと結構トルクを掛けるので、素手だと痛くてかなわん。
もっとも、手袋使うなら問題ないだろうけど。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:25:35 ID:NfudxSz00
>>271
実重量の差以上に重く感じるよ。振り回しがしんどい。

メガドラがこれで惜しいんだよなあ・・・。
274273:2008/01/11(金) 22:22:21 ID:NfudxSz00
気になったから手持ちのプラスの2を測ってみた。

PBスイスグリップ非貫通  100g
WERAダイヤモンドのやつ非貫通 100g
ネプロス木柄貫通 154g
メガドラ貫通 162g

メガドラとネプの差は、メガドラを100パーセントとして
5パーセント無いのに手に持った感じが偉い違う。
つか、5パーセント無いのにびびったよ。
275271:2008/01/11(金) 23:27:54 ID:kGb9GIOf0
なるほど
持ち重りがするって事なんだね 了解。

http://www.worldimporttools.com/img_new/pb_driver/8249dcltd.htm
でも見た目好きなんよなあコレ・・打撃部の座金に刻印入ってるの
が萌えw 叩けないじゃん・・・ 色も汚れ目立たなさそで・・。

お陰様で重いという覚悟ができました・・アドバイスありがとう
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:33:35 ID:kcBQB9PM0
パイプレンチってどこのメーカーのが持ちが良いの?
KTCのはそこそこ使うと歯が丸くなるんだけど
ばーこのモンキー兼用とかも良さそうかなと思うんだけど
耐久性があるのがいいなあとか・・・

つーか皆はあんまり必要ないのかな?w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:34:23 ID:kcBQB9PM0
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:57:29 ID:bx7DJkWv0
>>276
まず自分の用途を考えてみるんだね。パイプ回すのにモンキー兼用が使いやすいとでも思っているのか?
ま、オレだったらアメリカのリジッドを薦めるけどな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:57:55 ID:PI5y4gUN0
パイプレンチならARMかHITでいいんじゃないの?
産業用のって悪くないよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 03:22:13 ID:G3bghgQH0
配管のプロが使ってるのはミツビシ、HIT、ロブスターが多いんじゃないかな
俺はロブスターは食いつきが悪いから好きじゃないけど
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:45:43 ID:YuUE7m1u0
エイビットっていつの間にか千葉から埼玉にお引越ししてたのね。知らんかった。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 16:03:35 ID:8Zt+cXaI0
めがねをセットで買おうと思ってるんだけど、
KTCの21世紀バージョンとDEENだったら
どっちがいいの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 16:18:22 ID:Ecti/Fa70
正直、君のレベルならどちらを選んでも同じだろう
国益を考え、日本という国が好きならばKTCを選びなさい
台湾が好きならばDEENを選びなさい
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 16:22:53 ID:8Zt+cXaI0
ロングストレートだったらTONEとDEENとKTCだったらどれ買う?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:07:44 ID:nygon9oz0
TONEだな
KTCの21Cはありえん
何よりもポリッシュであることが重要ならDEEN
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:32:18 ID:PN/NYJn30
21cにロング出てたか?
従来品なら利根と同じようなもんだが
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 20:58:16 ID:75FZAGTh0
シグネットは?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:03:27 ID:qIR62yZW0
>>284
薄いドレンボルト相手ならば、KTCは座グリが深すぎてうまく掛からない。
それ用の24mmのロングはネプロスが予算オーバーならば、DEENがいい。
19mmまでは正直、何でもいい。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:18:31 ID:KCU8wVr50
>>281
しばらくは千葉でも営業していたみたいだけど
通販メインなら安い家賃の羽生に移ったんだろ。

前は駐車場もなかったし
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:58:08 ID:IXXvypS50
価格競争力を全く持たないエイビットが生き残ってるのが不思議でならない
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:35:30 ID:iuBvtzkJ0
>>290
クニペックス、ものすごい上がったね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:04:24 ID:yO5ceflR0
スタンダードメガネだったらスナップオンとネプロスどっちがいい?
理由も教えてくれ。
買うならオクでしか買えないから保障はないとして!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 08:15:59 ID:DV1NQGuh0
気にするほどの違いは無い。
好きなほう買え。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 09:15:52 ID:8g7jmQUo0
>>292
使い込むなら砂
磨いて眺めるならネプ

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 12:34:37 ID:o0zqsZX+O
砂を並行輸入で。
保証がなけりゃ意味がない。

強度なんてさほど変わらんさ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 17:42:09 ID:xu5tiAjS0
>>290
>価格競争力を全く持たない

ここんとこ同意
297WISE=若穂囲製作所:2008/01/15(火) 22:44:58 ID:acRzlKge0
わかぼい
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:26:42 ID:dim0v9Sl0
proxxon、安いし・なんとなく格好よいから愛用してます
あと足りない工具は日本製の安い奴(新潟あたりの)で適当に購入。
個人で趣味の範囲なら精度は問題ないし(というか業務用だろうし)、
砂は永年保証だけどその分高い。壊れたときにも安価で入手も楽な国産を活用しよう!
proxxonはドイツメーカーで台湾工場だけど。でも好きさ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:42:53 ID:Q5Bvvzpo0
プライヤーってどこのがいいかな
今KTCの安いプライヤー使ってるんだけど、先の噛ませる部分が削れてくるし
握り部分が、ぶれてくるし。何かオススメある?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:48:12 ID:/13h6LX/0
>>299
クニペのコブラ。ただ、爆裂な値上げの直後だ。通販なら
まだ旧価格のところあるのかな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:48:26 ID:b7VyInMV0
答える気にもなんねぇ・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:54:38 ID:+ACJ3xleQ
>>299
んー…ウオーターポンププライヤーじゃだめなのかな?
クニペックスのコブラのエキストラスリムを薦めとこう 
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:33:50 ID:Z4LM0cev0
>>299
3peaksのウォーターポンププライヤー 3枚合せ
ttp://www.3peaks.co.jp/catalogue/index.html
> 今KTCの安いプライヤー使ってるんだけど、先の噛ませる部分が削れてくるし
このプライヤーを擁護するわけではないが、別に欠点というわけではないと思うけど。滑り止めが削れないほど硬いと、逆に対象物の方を深く傷つけると思うから。


304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 12:35:18 ID:XarRYDKn0
>>298
台湾産にしては低品質&高価
電動工具は耐久性皆無だし、鋳造工具は・・・
とは言え、おもちゃみたいな作りとデザイン。日本人の手の大きさに合うサイズってコトで愛用している
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 17:27:46 ID:wsKG2xKO0
今までFLAGってのはストレートのオリジナルブランドなんだと勘違いしてたorz
ごめんなさい。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 17:46:16 ID:LP1Hz7tp0
ホームセンターのktcラチェットをカチカチしてみると粗末の代物で買う気にはならないのだけど、アストロやストレートとかに行くとまともなものは売ってるものですか。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 18:20:45 ID:WY+FmOud0
>>306
求めるレベルがわからないけどストレートは基本的に安いものを売る店
値段の割に品質はいいと思うがメーカー製の高品質をっていうならアストロに行って海外物なりネプロスなりっていう方がいい
kokenも個人的には好きだけどKTCが駄目って言うならどうなんだろうか
どっちにしてもアストロとかFGに行った方が望む物が見つかると思うよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:18:10 ID:SNpF/NRF0
>>306は二本爪方式のラチェットの軽快さを勘違いしている気がする。

いまだにKTCの旧型タイプとおぼしきのが藤原産業?経由でホムセ
ンに売ってるからね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:46:19 ID:Ob4CnVYg0
漏れの手持ちのktcをカチカチすると軽い力でスムースに回るけどホムセンのだと動きが渋くて込み入ってるときにはいらだってきそうだなと感じてktcなのになんだこれはと思ったわけで。
ktcでもホムセン向きに安物を作ってるのだろうかなどと思ったんですよ。
何でこういう使いづらそうなのをktcが売ってるのか知りたい。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:14:23 ID:J32aHca40
手元のKTCはフラップ式?丸型?それともSnap-onタイプ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:21:14 ID:1KYH4si60
>>309
手持ちのは、フラップ式の旧モデルで、HCのは一体クロー式の現行(21c)モデルだと思う。
 フラップ式は、空転トルクが軽いが、高荷重に耐え難い。また、基本的にひとつの歯で(Ko-kenは2つないし3つの歯で)荷重に受けるため歯を大きくしなければならない関係上、歯数を増やしにくい。
 一体クロー式は、空転トルクは重いが、高荷重に耐え易い。複数の歯で荷重を受けるため、一つ一つの歯は小さくてすみ、歯数を増やしやすい。

 ある時期から、外国製を中心に歯数が多いモデルがリリースされるようになったから、KTCも歯数の多いモデルをリリースせざるを得なかったのだろう。そのため、一体クロー式を採用、そんなところか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:51:07 ID:OvDQWWiH0
フラップ式とか一体クロー式とか言われてもよくわからないのでもう少し勉強してみまつ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:20:01 ID:SJYFhqWv0
確かに21cは回りが重いけど、自分で中のバネ切って
軽く回るようにすればいいだけジャマイカ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:34:09 ID:XarRYDKn0
>>313
バネ切ってもなかなか上手くできんのよorz
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 08:02:13 ID:+sXYQSag0
 
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 01:38:38 ID:96NvhfnN0
ストレートの貫通ソケットってシグネットの ボルテックスソケットとやたら似てる。というか、ロゴ無かったら区別が付かん。
あ、でも付属のエクステンションの長さが1ミリ違うな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:19:17 ID:neEPzd+kO
>>316
台湾製OEM
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 13:18:20 ID:I6GHcrohO
素人だがプロにガス式のはんだゴテの存在を教えられ驚嘆した23の夏
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 17:42:23 ID:1tT44f4x0
>>316
同じメーカー製だもん。似てて当たり前。どちらもギアレンチ製
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:24:52 ID:GQJbJDe6O
>>318
コテライザーだったら持ってるが
同じハッコーの乾電池コテも持ってて
それで充分用を足してるので
ガスコテを使う機会の無い42歳の冬。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:40:24 ID:96NvhfnN0
>317 319
納得…。
もしかして、ストレート取り扱いのラチェットでFLAG製以外のヤツって殆どがギアレンチ製ですか?
品質的にはシグネット=ストレートって事になっちゃいそうで少し悲しいですが。シグネットをソコソコ
持ってる身としては。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 22:33:35 ID:1Z5KXK2r0
>>321
シグネットはカナダの会社だけど
製品はすべてアジア製OEM。

ロゴが違うだけ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:48:23 ID:Ol6LoO+ZQ
>>318
こう、物凄〜く細かいトコロを炙るカモ☆とか思ってコテライザーPRO買ったけど
たぶん使うよ、うん、たぶん・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:59:54 ID:HY5JUjTY0
ファコムのラチェットが調子悪くてグリスアップしたんだけど、
ちょうど目の前にあったシリコンブレーキグリスでごってりと、、、
なんかまずいかな?
いまいち本調子じゃない気がする。
エンジンオイルのほうがまだましかな?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 11:24:03 ID:UrM5glpa0
エンジンオイルはちょっとアレだよね
柔らかめの・・・シャシグリスあたりで良いんじゃないの?
俺のファ込むはそうしてるけど
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:02:01 ID:HY5JUjTY0
ググって見たらABITがシリコングリス使ってるね、
それほど間違いでもなかったか、
パーツクリーナも使わずゴッテリ塗ったからだめだったかな。
ちゃんと清掃してもっかいやってみる。
シャシグリス持ってないから、
だめだったら試してみるよサンクス。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:33:07 ID:gZA4RBrn0
140番のギアオイル中に落っことしたら、激滑らかになったマイファ混君。
次は意図的に落っことすかも。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:45:10 ID:A/71R4R30
何事も経験だけど、細かいギヤのラチェットにグリスをたっぷり付けるのは馬鹿者の行為ということに早く気がつくべきだなw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 13:16:55 ID:HY5JUjTY0
ギヤオイルでもいいのかー。
薄く塗るのね、やってみるよありがと。
なにぶん素人で、作業中に壊してしまうといろいろな面で替えがないのでびくびくしてる。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 13:52:55 ID:xy99gxbx0
吉村誠也は「潤滑剤はエンジンオイルなどを用いて・・・」って何かの雑誌に書いてた。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 14:01:43 ID:vHjsZ8cz0
俺はデフオイル使ってる。
エンジンオイルより硬いから、長持ちする。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:44:30 ID:mkF1QpUh0
砂の永久保障とか未だに言ってる奴がいるのに驚いた
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:50:44 ID:fJl7s6iM0
>>332
だってそれが砂の唯一にして最大の利点じゃない?
保証を抜きにすれば砂にこだわる必要は全くなくなる
もちろん砂がベストチョイスの場合もあると思うけどね
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 20:12:17 ID:qFbZXstc0
Snap-onの保証は「永久」ではなく「無期限」保証。
常識の範囲内で使用されて事を前提としており
磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
一概に結論を出すことは難しい。 買った店以外で保障に頼るのはやめましょう
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:40:32 ID:HQ/TmE4+0
買った店以外って?
店って?日本じゃ東急ハンズ以外の店舗営業は
平行物のはずだぞ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:20:13 ID:/wS2ekRM0
>>335
自動後退?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 00:40:11 ID:OEmXvWlG0
Tレンでトネの空転スリーブがいいなと思って使ってきたが
スリーブいつも渋いのでない物に浮気したい今日この頃。
皆様のお勧めを教えてください。やっぱりネプ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 00:45:26 ID:KPfm26Ae0
ファコムの特徴的な形状のスパナって使ってる人いる?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 01:02:11 ID:bdx7iW3A0
>>338
ファーストアクションかな?
今まで1度だけ「持っててよかった」時があった。

短いからメガネ側はよく使うw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 01:34:07 ID:1WXLjF2lQ
ファーストアクション8・10・12・14・17・19mm持ってたりするけど
正直ほとんど使わない
「これぞ!」つーサイズだけ買えばいいと思う
スパナにしちゃトルク掛けれるけどね
極スタンダードなコンビレンチセットにプラスαする物って考え方
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 05:11:23 ID:eVXfkOXW0
FACOM40Rは四輪二輪には使わない。
仕事ではよく使う。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 18:39:09 ID:8SFpUQCP0
整備士の人は別ですが、工具を揃える人は一体どのような用途に使っているのでしょうか?
工具屋に行くと、砂とかネプとかDEENとか、キラキラ光ってかっこいいな〜とか、道具にこだわるのはわかるのですが、
買ったところで使い道がないわけですよ。
あ、バイク海苔も別ね。
とりあえずドライバーとニッパ、ペンチは揃えましたが、素人の車のメンテといえば、
バルブ交換、ワイパ交換←工具必要なし
タイヤ交換くらいでしょうか。

私もあのキラキラ光る工具を使いたいものですが、いかんせん使い道が。
持ってるだけで満足、よりはやはり使いたい。
「そんなお前にゃ必要ない」と言われればそれまでですが、
みなさんどういうことに工具を使用しているのでしょうか?





343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 18:52:58 ID:sF5D4SVl0
車をいじりたい人じゃないの。
工賃浮かしたい自分のような人も含めて、
エアクリ、パッド、マフラー、エキマニ、足交換とやっていくと工具は増えていくねー。
いい工具なんか買っちゃうと意味もなく使いたくなるし、
工具も使えて、車のメンテもできてさらに幸せになる。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 19:08:59 ID:8SFpUQCP0
>>343
私も車いじりたいです。工賃も浮かしたいし、いざという時も対処できたほうがいいので。
でもいろんなところいじるのは、知識も技術も必要ですよね?
自分がいじったせいで他のところもいかれたり、事故ったら大変だし。
エアクリ、マフラーなどはできると思いますが、正直ブレーキ関係エンジン関係はこわくてできない。
足回りもけがしそうで怖い。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 19:21:45 ID:choDLquL0
ラチェット・コンビはスナップオン
ヘックス・ドライバーはPB

PBの柄が臭くなるのはどうにかならんのか・・・ドライバーの引き出し開けるたびに凹む
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 19:31:35 ID:BC/SY0rZO
俺はトーシロだから自分が整備出来る範囲のレンチ類しか持ってないよw

「次はアレを交換しよう!」って時に必要なサイズを買い足すって感じかなぁ。

不要なサイズ(てか自分が手を出せないとこに必要なサイズ)を持ってても仕方ないしね!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:13:31 ID:+UMHQlyd0
>338
340と同じラインナップで持ってるけど2&4輪に使うならいらない
あれで締緩できるだけ工具を振れるスペースがあって
ラチェットその他でアクセス不可な場所ってかなり少ない
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:57:39 ID:sF5D4SVl0
>>344
いじりたいならまずその車の整備書でも買ったらいいと思う
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:48:32 ID:KyZrtgFN0
>>345
PBのスイスグリップのを買うしかないんじゃね?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:49:34 ID:uxSC78lj0
>>342
二輪の方はエンジンも開けるけど、四輪は何も手をつけないな。だるいし。
他は家電の修理と、農機具のメンテ位かな。

あとどんな工具でもそうだが、キラキラ工具も使って嬉しいのは最初のうちだけだから。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 03:41:29 ID:O6DyJv2g0
>>342
自分の場合ですが
工具は前から興味があったので、ここのテンプレとかを参考に一式買ってみた。
最初(で最後になるかも)だったんで、ktcやらストレートやらホムセンで揃えた。
バラしてから工具が足りないのが心配だったんで、一揃いあると安心かな。

工具買う前はやっぱりバルブやワイパー交換くらいだったけど、
買ってから、プラグ、パッド、足、マフラー、キャリパー等を交換してきたかな。
確かにDIYは自己責任だから少し怖い気持ちはあったけど、
ネットで下調べしてからやれば注意点もわかるし、意外に色々できるものだと思った。
あと部品購入時にディーラーでお願いすれば整備書コピってもらえたりするし
まぁ時間に余裕があるなら、やってみると楽しいと思うよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 20:13:42 ID:GwvHKqWP0
詳しい人教えて
スナッポンのいじり止めトルクスで60ってない?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 23:46:22 ID:kU3knRF+0
プロの方々。
クロスレンチはどこのをお持ちですか?
今まで持ってた安物の溶接が剥がれたんで買い替え模索中です。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:20:09 ID:4FwElrExO
前バイトしてたカー用品店であった軽量クロスはめちゃくちゃ使い易かった。


それから軽いクロス求めてるけど見付からないなぁ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 01:39:03 ID:CTxQU+Z40
コーケンじゃいかんですかねぇ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 07:22:51 ID:aF5tPBdc0
>>353
プロは店舗で作業してるから、大抵インパクト使う。
工具箱に入れにくいクロスレンチは持ってない人が多いんじゃないかな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:43:21 ID:2fcvQz+TO
締め付けにインパクトは微妙。

え?ガススタ勤務ですか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:48:37 ID:0YY3Ep1j0
締め付け時はインパクトで軽く締めてからトルクレンチ使う。
当たり前の事だが。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:05:23 ID:fzdj3m7D0
当たり前のことが出来ないからスレが荒れるんだよな

実際のところインパクトレンチのメリットはジャッキアップしたまま本締めできるコト
わざわざ下ろしてからトルクレンチで締めなおすのは手間だが・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:28:38 ID:0YY3Ep1j0
>>359
どっちかっつーと、「ジャッキアップしてから緩めること出来る」ジャマイカ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 15:54:25 ID:To3fiMs70
最近はエクステンションの捩れ具合で、インパクトでトルク管理が出来る奴があるから
便利だよ。その後でトルクレンチ当てても、本当にピッタリだよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 16:15:04 ID:lSNoR4ks0
>>361
kwsk
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 16:29:30 ID:tItOwJp90
話の最初に戻るけど、十字レンチを愛用してるプロメカニックはいないの?
>>353にお奨めを教えてやれよ。
俺はインパクトorスピンナーハンドル派だから使ってねーけど。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 16:59:25 ID:WFcah/g40
この流れで質問するのは勇気がいるのだが…
インパクトレンチ(電動工具)でお勧め教えてもらえないか?
完全ド素人のサンデーメカニックだがバンパーやシート外すのに回らないネジが時々あるんで、インパクトあると便利かなと
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:09:59 ID:AGE7/yCd0
さっきダイソー行ったんだが、工具のコーナー覗いたら、驚いた事に
ギアレンチが売られてた。こんな物まで\100ショップで売られるように
なったのか!と思って良く見たら、いや、良く見るまでも無く値段は
サイズによって数百円から千円以上…。

まぁ今の所必要無いし買おうという気にもならなかったのでスルー
したけど、誰か使ってる人いる?

普通に買うよりは多少安いだろうけど、問題は、デカデカとDAISOの
刻印が入っている事か。
366365:2008/01/24(木) 18:11:09 ID:AGE7/yCd0
書き忘れたが、物自体は何処のOEMなんだろうね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:32:32 ID:EmOFHhhb0
>>365
あれダイソー行くたびに気にはなるけどそれだけの値段すると手が出ないよね
ギアレンチとしては安いけど、金額だけ見れば安いわけではないし中身がゴミだった場合のダメージは大きいw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 21:07:44 ID:A1+4vdgHO
>>365
>>367
洩れが使ってる。

送り角5゚だし意外に使える。
力を掛けても大丈夫だた。
TONEよかは精密だし、実用レベルでつ。

メガネギアレンチなんかも出てたから買った。
・8mm&10mm
・12mm&13mm
・14mm&15mm

正直、「12&14と13&15の方が良くないか?」
と、思いながら自分の車専用にしてる。


そういや前にダイソーで、
\525の首ふりラチェット・ロングを見付けて衝動買い。

中はメタルボールのフレキシブル(?)で、
耐久性に不安があったが、中々使える。

今や洩れはダイソー工具儲w
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:57:57 ID:ahz+Krvb0
>>364
バンパーやシート外しにインパクトは逆に使いにくいと思うよ。
使ってる工具が3/8なら1/2の工具にするだけでいい希ガス
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:18:32 ID:0UUCYdBV0
>>369
レスthx
なるほどそういうもんかぁ〜
1/2試しに買ってきてみます
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:57:42 ID:MSC5J0Rd0
つうかロングのブレーカーバーとエクステンションで十分かと…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 01:09:16 ID:p3wvmCtj0
>>364
ビットの方がいいかもね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 01:32:17 ID:0UUCYdBV0
>>371
KTCのスピンナにパイプかけて作業したら根本で折れたもんで…
いっそインパクトあると便利かなぁ〜と思った次第です
でも>369に言われて、1/2をまずは試してみようと思っています
いやまぁ何より腕が悪いと言われたらそのとおりなんだが…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 09:52:49 ID:YmQoPHeN0
スナップオンの謎の?レンチで質問なんですが、これはどういう物か判る
人居ますか?
・ミリのコンビネーションレンチ
・色は黒染め?で艶消し黒(角などは落ちて銀色に光ってる)
・普通のコンビネーションレンチに比べて短い
・ロゴが無ければとてもスナップオンのレンチには見えないくらいに
 見た目の質感が悪い(肌が粗くて製造時の切削目?なんかも付いてた)
・表にSnap-On裏面に確かGOEXMxx(xxはレンチサイズ)とPAT番号の刻印
型番らしきGOEXMxxで調べたけど良く判らず。

親戚の所へ行った時、その友人の人(民間の航空整備士だそう)が来て
親戚と車弄ってる時にその人が使ってた物で、話をするほどの時間も無く
変な物使ってるなと思って眺めただけなんだけど、始めて見たもので調べて
も良く判らないのですが。15本くらいのセットだった。
まさかパチモノって事は無いと思うんですが、一体どう言う物なんでしょう?




375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 11:22:09 ID:/oMW5T9j0
英語版(本国?)のカタログには載ってた記憶があります。
インダストリアル用かな?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 11:53:43 ID:o5iRLnG90
Snap-Onの移動トラック見た
すげぇな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:01:39 ID:k/l8qUC30
>>373
それは弛めたいボルトが太くて固いって事?

もしそれだったら先ずはCRCとかでしっかりネジを潤滑流し込み
どっぷり浸透するまで待って尚且つボルトの頭をハンマーで
何回か潰さない程度に叩いてショック与えてから作業に入った方が
良いよ。
弛める時もちょっと弛んだらCRC掛けてまた締めて
また徐々に緩めて・・を繰り返しながら・・・


工具の強度&力まかせは車破壊の元だからジックリ慎重に池
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:31:37 ID:HS8KaC6y0
age
379輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2008/01/26(土) 13:14:27 ID:Z3X6stIL0
>>374
単に,OEXMxxのインダストリアル(メッキ無し黒染)仕上げの製品です。
品番の頭に付くGの記号がそれを示します。例えば,ラチェットハンドル
F936のインダストリアル仕上げはGF936ということになります。仕上げが
雑なだけで強度などはメッキ物とまったく変わりません。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:16:36 ID:vk1atkXf0
教えて下さいm(_ _)m
snap-onのインパクトドライバーの回転方向ってどの様に変えれば良いんでしょうか? ドライバー自体に2個穴が開いているので、恐らくこれを使うんだとは思うのですが・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:45:39 ID:3SgwrzSlO
>>377
CRCぶっかけているんだけどね…
せっかちだから一気にやろうとしちゃうwww
もう少しゆっくり丁寧にやるよう気を付ける
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 16:54:21 ID:xImFrwkX0
>>364>>370>>373>>381
結局作業方法の問題で道具の問題では無いな。
力まかせで作業をすると怪我する事が多いから気を付けた方が良いぞ。
いくらサンメカでもねじ1本で怪我するのもワリが合わんだろ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 20:41:50 ID:nmwWPbYw0
>>381
シートやバンパーでそれは辛いね。漏れ6.35mmの電動インパクトで普通に
回せてるけどなー。当たっちゃって使えない場面も多いけどw
384374:2008/01/26(土) 20:46:24 ID:dA2XQLnI0
ID変っちゃいますが>>374です。

>>375,379さんありがとう御座います。
インダストリアル版と言うことは一般の顧客相手に売られる物ではなくて、
工場とかの産業用途の顧客向けの品物なんですかね。
無駄な装飾はせずに機能優先って所なのでしょうか。その分安いのかな。
航空整備士の方のだそうなので、航空機整備用などもそういった物が
使われるのでしょうかね。

スナプオンといえばツルツルでピカピカと言うイメージしかなかったので、
見た時は正直、贋物なのでは?とか汚い物だなぁとか(持ってる人スイマセン)
もしかして軍用スナップオン?とか思いました。


385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 20:59:56 ID:N0/a5tYs0
想像たくましいな。
普通にカタログにも乗ってるし、誰でも買えるけど、単に人気無いだけだから。
ttp://buy1.snapon.com/catalog/item.asp?P65=&tool=hand&item_ID=4559&group_ID=11581&store=snapon-store&dir=catalog
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:28:42 ID:yCI1mOo20
人気がないっていうか、それを必要とする人だけが買う物だから。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:31:57 ID:QtiENLoB0
>>380
sq部分を押ながら回すんじゃないのか?砂じゃないがライルのはそうだけど。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:35:16 ID:3gl95k1o0
大人気ないな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:19:33 ID:ZmfUrvOp0
>>386
それ言ったら工具全部そうだから
390380:2008/01/27(日) 12:38:52 ID:Jij4fR4i0
>>387
ありがとう。出来ました。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:40:09 ID:QtiENLoB0
スナップオン製品の中でという意味だと思うが。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:43:12 ID:QtiENLoB0
>>390
よかったな。一応書いとくが>>391>>389へのレスな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:32:06 ID:pRz2rSTm0
めがねとスパナがあればコンビっていらないかなぁ?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:34:41 ID:HLeznIHNQ
ん?
マルチは勘弁こうむる
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:55:49 ID:WYwsMcAm0
>>393
イラン
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:00:32 ID:PqE+84qY0
>>393
基本的には要らないんじゃないかな。ただ、共締めするときに、スパナよりコンビのボックスの方が保持し易く感じるので、
共締めが多用されているようだったらコンビを買ったら便利かもね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:32:51 ID:Jij4fR4i0
自分は使って無いです<コンビ

>>396
それはコンビが2本いるって事?
コンビのボックスって使った事すら無いや。。。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:39:31 ID:PqE+84qY0
>>397
メガネとコンビのボックスエンド側ということ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:49:43 ID:pRz2rSTm0
めがねのサイズが重複してれば事足りるかな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 12:22:04 ID:UoKXZk7c0
先日、上の方でちょっと話が出てたダイソーで売ってるギアレンチ買ってみたw
10mmってのがラインナップされていないようなので、取り敢えず8mm。
既に持ってるギアレンチと比べると、どうもダイソーのはギアテックのOEM
みたいだね。

でもギアテックの物はホームセンターで同じサイズの物は750円、対して
ダイソーは735円なので、わざわざDAISOの刻印ロゴ入りモデルwが欲しいと
か言う奇特な理由が有るのでなければ、ダイソーで買う意味は全く無いな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:09:53 ID:YmbiCvnH0
>>400
レポthx
正体が判明したのはありがたい
それにしても全くお買い得感無いのねw
10mmはただ単に品切れしてただけだと思うけど探して買う意味はなさそうだね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 15:54:46 ID:N/DNIXGR0
>393
昔はスパナとメガネ(オフセットめがね)で充分だったけど、最近の車だと、
オフセットメガネは狭い場所に入らなくて使えないことが多い。両側にオフセットが
ある分、ある程度スペースが無いと使えない。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 16:08:07 ID:V2Fa9omF0
>オフセットメガネは狭い場所に入らなくて使えないことが多い

そうだね。
俺はもっぱらコンビネーションとストレートめがねしか使ってないな。
スペースがある時はソケットレンチが使えるしね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:20:41 ID:jjfj3dKc0
>>403
おお、俺がいる。禿堂です。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:16:35 ID:VWAP5rMr0
>403-404
( ;´・ω・`)人(´Д`)人(´Д`)ノ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:49:14 ID:rYc1g1+R0
393だけどそのうちロングストレートメガネも買おうと思ってるんだけど、
そしたらコンビって更にいらなくなるかな?
ちなみにロングストレートはTONEかKTCで迷ってるけどどっちがお勧め?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:06:41 ID:90FgyuDv0
>>406
トーン
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:19:41 ID:lMVf+JHI0
>>406
トーン

超ロングもオススメ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:26:31 ID:jZ8sApy+0
漏れもトーンに1票。ちと頭厚いがね。コンビも買えるなら買っといた方が
良いんでは?角度が違うからねー。

ところで、ストレートなコンビってないかなーって激しく思ってるのって
漏れだけ?あれば即買いなんだが・・・。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:27:11 ID:KWM4L+HR0
トーンの超ロングストレートメガネにはちょっと造形美を感じる。

ところで今ファインツールのスピンナハンドル見てきたんだがあれは惹かれるものがあるなw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:10:41 ID:zfmfl6UY0
>>410
漏れはFNS-30とFNS-40持ってる。
グリップ形状を何とかしてくれると使いやすいんだが・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 17:43:40 ID:L9RPZ5l50
406だけどみんなレス、サンキュー。なんとなくメガネがKTCだから
超ロングもメーカー合わせたほうが
気分良いかなぁって思ったw
ちなみに超ロングの話でした。
多分トーン買うと思う。
やっぱ余裕があったらSTDメガネと超ロングメガネとスパナと
コンビは必要かぁ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:08:12 ID:hkEfe0mD0
>>412
STDには気をつけた方がいいと思う。
http://www.std-lab.jp/stddatabase/search_man.php
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:31:52 ID:wu7jgw/70
TONEってトーンって読むのか?
ずっとトネと呼んでるが。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:37:26 ID:PToWYppO0
トネでイインダヨ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:38:38 ID:ASYYmZr80
トーンw
ワラタ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:05:49 ID:MhNfft9a0
>>393
メガネとスパナでコンビ要らなくなるのかね?

アイテム名で選ぶんじゃなくて、オフセットとか形状で
必要不必要選ぶもんだと思っているんだが・・・

一般的なコンビみたいに、柄の部分から直接オフセットしてるメガネって少ないと思うから
それだけでもコンビ買う価値はあると思ってる・・・分かるかな?説明下手ですみません
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:04:08 ID:L9RPZ5l50
>>409
DEENのギアレンチ持ってるけどストレートだったよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:19:10 ID:zFs+f5kS0
KTCのプラスドライバーを買おうと思ってるんだけど、
この価格帯でKTCよりお勧めはある?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:42:58 ID:L9RPZ5l50
ベッセルだったらノンスリップってやつが結構いいよ。
あとANEXもおすすめ!
KTCのドライバーはデザインが嫌いw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:45:57 ID:U/Ki8Mjh0
>>419
KTCでも、どのモデル?
まぁベツセルでえんじゃね??

自分が整備の仕事で使う範囲ではPBだのナンだのと
あまりこだわらなくても大丈夫だからなぁ。
多少ぐらつこうが、舐める舐めないは使いかた次第。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:08:24 ID:L9RPZ5l50
君にはベッセルの貫通木目ががピッタリさ。
マジ渋いぜ!尻ガンガン叩けっからよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:57:26 ID:CAK/v/gY0
>>メガネとスパナでコンビ要らなくなる・・・

コレくらいの感覚でしかない人には
そこまで揃える意味はまだ無いんじゃねーの?
その前にもっと揃えなきゃいけない工具がワンサカあるでしょ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 07:11:16 ID:+rMvmfZV0
わざわざ非貫通のドライバーを買う奴ってなんなの
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:48:57 ID:mXa5EGNt0
電気いじるひと 早回し軽作業用
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:33:41 ID:Jf9/jN33O
非貫通のドライバーを愛用しております。
貫通ドライバーも持っていますが、ほとんど出番はありません。
普段使うのにわざわざ重たい貫通ドライバーを選ぶ必要性は感じません。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:01:39 ID:3QdCGRh20
非貫通しか使わない人って、使用頻度が低いんだろ。
>>426の言う通り、普段はムダに重いだけだもんな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:03:11 ID:3QdCGRh20
スマン、まちがえた 

×非貫通しか使わない人
○貫通しか使わない人
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:21:08 ID:xIjWr1Ew0
重量バランスがいい貫通ドライバを選択しているけどどついたことは無い
どんなシチュエーションで使うの?

大抵インパクトで事が足りてしまう
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:49:10 ID:OmoGoThD0
貫通ドライバそんなに重いか?
そりゃあ非貫通に比べたら重いが、言うほど重くないだろ。
どんだけ、筋力ないんだよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:25:37 ID:OOFt68bk0
まあ、たいして使わない奴は重さなんか気にならんわなw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:35:00 ID:OmoGoThD0
仕事で毎日使ってるが?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:41:06 ID:a+mPV5SD0
ちょっと責められるとすぐに「仕事で毎日使ってる」って返すやついるよね
同一人物なのかもしれないけどさ

ちなみに俺も仕事で毎日使ってるけど腰道具としてぶら下げるから重さは重要だな
貫通である必要性も全くないし
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:46:23 ID:OOFt68bk0
まあ185cm100sとかの、ムダに体格いい奴は気にならないかもね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:00:31 ID:pjk6cWwS0
>ちょっと責められるとすぐに「仕事で毎日使ってる」って返すやついるよね
じゃあ、何て返せばいいんだ?

「たいして使わん奴が」って言われたら「毎日使ってるけど」って答えるのは普通だろ。
お前ならなんて答えるんだ?馬鹿か
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:04:08 ID:xJabkwYVO
433は毎日使ってる人なんていない。 と思ってるゆとりだろ。

噛みつかなくていいところで噛みついてるし。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:20:51 ID:OOFt68bk0
いまひどい自演を見た
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:39:59 ID:H2JezsWF0
俺は早回しのときはシャフトを左手の指先でくるくる回すから
プラスの2番はブレード長150mmの非貫通でないとバランスが悪い。
貫通のももちろん持ってるが潰れたネジの頭を修整するとき
だけに使う特殊工具のような存在になってる。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:26:33 ID:zwsXtbx50
お前らも、もう少し大人になろうぜ。
「筋肉ない」に反応しちゃったか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:28:41 ID:y0aIWpxk0
ユーザーの使用環境によっても貫通・非貫通の選択は変わってくるんじゃないか。
例えば、非移動式の工具箱で直ぐ近くに有る場合なら、わざわざ重くなる貫通ドライバーを持って作業するのは大変かも知れないし、
出張等で工具箱から遠く離れた所(高所等に上がって)で作業する様な環境で貫通ドライバーの使用が想定されるなら、わざわざ非貫通ドライバーまで合わせて持って行く考えは無いだろうし、
ここで、個々がどっちが良いとかの議論をする事じゃ無いと思うけど…
それを十羽一絡げにして、相手の使用環境を考慮せず言い合っても何の進歩も無い議論と考えますが…

もし、当方の発言が不快ならスルーして下さい。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:45:12 ID:Poj3bziX0
語るスレだから、語る側が一方的に語れば、話し合いでなくてOK。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:27:08 ID:xIjWr1Ew0
>>438
俺とは逆だな
重量がそこそこあったほうが慣性が着いて回しやすいし
カムアウトしにくいんだが・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:23:45 ID:i8ECVKWC0
慣性?って
反動と違いまっか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:33:23 ID:i8ECVKWC0
反動にとしても
ちゃんとした貫通はシャフトを中心に
バランスよく付いてますので
反動も良くならないと思うが、、、、、

ああ、どんなドライバーを使っててるんですか?
眠れーなーい
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:56:46 ID:CID5osZF0
ここでweraとko-kenの二択な漏れが来ますたよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:07:05 ID:ka8jBTME0
ラバーな奴め!
日本男児は黙って木目じゃー。
使えば使うほど小汚くなるゴムグリより
使えば使うほど、天津甘栗のように黒光りするグリップ
最高じゃないか!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:14:40 ID:iVcKDfRQ0
ラバーとは日本語でゴムのこと!
つまりラバーメンとはゴム人間のこと!!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:54:17 ID:zJVpDuK60
>>446
木柄グリップ使ったこと無いんだけどつるつる滑りそうだし固くて使いにくそうなイメージ
ゴムは汚れとか劣化が確かにあるけど所詮消耗品だし半年くらいで買い換えるから気にならないな
まぁ頻度は人によるし結局は好みなんだけどさw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:23:52 ID:HvAbTWlu0
もう遅いかな?

上の方でTONE買うって言ってた人。
一応、知っていた方が良いと思うので。

ttp://blog.goo.ne.jp/rabbit_jun/e/9c85ad6a5e7e269d4902438eefd37bad

超ロングの場合、力がかけやすいというより、奥まった狭いところを・・・って
感じだから、これは案外重要だよ。

オレは超ロングはKTCを含めいろんなメーカーだけど、上記があまり気に
成らないロングは、全サイズTONE。
TONEのメガネってシリーズによって仕上げが違うけど、ストレート物の
仕上げは、ちょっとだけハゼットっぽくて大好きだな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 14:40:47 ID:i/mqMMxj0
上でTONE買うって言ってた人です。
このブログの人が言ってるのは奥まった所では
送り角が少ないってこと?
でもKTCよりはそれがいいんでしょ?
3本買おうと思ってるんだけどよくセットで12×14.14×17.17×19
ってサイズがあるけどロングって重複する必要あるのかな?
個人的には8×10.12×14.17×19ってサイズをバラで買おうかと
思ってるんだけどどう?みんなは3本だったらどんなサイズがお勧め?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 14:48:52 ID:1Yp445jh0
>>450
3本買うなら、12-14 14-17 17-19 かな。
8-10と10-12っていうサイズはあまり力を必要としないんで、
ロングめがねよりも 8 10 12のロングコンビネーションレンチで揃える方が
後々使い勝手がいいと思うよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 15:56:20 ID:O70ENUlB0
それか車は8oって結構あるから、8−10、12−14、17−19っていう
買い方もあるね。
ただ、オフセットめがねって、最近の車には使い難いから、俺はコンビネーションの
方が良いと思う。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:11:55 ID:O6aispDzO
工具にこだわり過ぎて貧乏になりました(笑)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:47:13 ID:VF4s14TO0
TONEかベッセルで悩んでるんだけど、どっちがお勧め?
特徴なおしえてください
455名無しのゴンザレス37世:2008/01/31(木) 21:07:22 ID:45UlNZ2W0
板違いレスすまん。
誰かバイク板に工具スレ立ててくれ。
おれはホスト規制で立てられんかった。
後継者の「名無しのゴンザレス38世」をよろしく。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:37:45 ID:zJVpDuK60
>>454
俺だったらベッセルだな
何を買うのか知らないけどw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:18:01 ID:ka8jBTME0
ドライバーが消耗品て
どんあ車いじってる人?なんだろう
そんなに高トルクでの使用頻度高い?かな
大半がタッピングスクリューじゃない?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:31:50 ID:ewe4Xw1Y0
使用回数が多い。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:38:44 ID:ka8jBTME0
ブレードが半年で磨耗(ルパンに敵ではない)するほど
なにに使う?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:43:28 ID:iGEBl0z60
プロなら普通じゃない?
電装メインでイジル人なら充分ありえるでしょ?

俺1日に平均ビス10本分使うか使わないかだけど
2年くらいしたら多少アマクなるよ?
緩めるビスも綺麗な新品のものばっかりじゃ無いんだしさ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:47:02 ID:zJVpDuK60
>>457
ドライバーは車以外にもよく使うから普通に消耗品だと思ってる
むしろ車以外がメインだなw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:50:04 ID:siHLZRtT0
サンメカだけど>>460と同じで2年も使えば一線では使えないな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 01:30:32 ID:BhX6ieNJ0
ハードに使う俺は3ヶ月もてばいいほう。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 03:06:19 ID:QsJSYH6m0
>>450
遅かったかな
自分は21が必要になった時に買った口なんで
ロングは14-17と19-21の2本
今のとこ12以下のロングが要る場面がないんで増えてない
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 07:38:18 ID:aelQIkim0
ドライバー 品質問題まったくなし
SEK
http://www.suekage.co.jp/new/driver/index.htm
ツール王国 2200円 セット
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/tool-oukoku/cabinet/12000-15000/14558-1.gif
466449:2008/02/01(金) 10:45:46 ID:+Zy227G30
>>450
>このブログの人が言ってるのは奥まった所では
>送り角が少ないってこと?
12角だと30度でしいか回せないけど、裏返す事に
よって、半分の15度で回せる。

>でもKTCよりはそれがいいんでしょ?
トネは上記が出来るように考えて作られていない。
スタンダードなKTCもダメ。

サイズについては、オレもダブらせて買わない口。
ただ、当然コンビやスパナもあるし、メガネは15度や
75度など、ほとんどのオフセット角のものを持ってる。
ダブらせるよりイイと思うんだけどな。
ただし、ダブらせるより本数は増えるけど。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 10:58:02 ID:+Zy227G30
連投スマン!

>>465
SEKの#2のドライバー(?)とトルクス(ともにソケット)が、一発で
ソフトクリーム状態に成ったので、ど〜もSEKは信用できない。
ただし、両方とも10年くらい前に購入で、すくなくともトルクスは
モデルチェンジされてるけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 14:36:36 ID:L9fkNwI+0
身も蓋もないが、基本工具で一回自分の車弄ってからロングなどは買うのを勧める。
例えば14mmのボルトナットでも、12-14側のじゃなければだめな時も有るし
14-17側のでなければだめな時も有る。

工具を揃えたい気持ちは分かるけど、作業イメージが出来ないうちは買い控えて
必要な時にピンポイントで買い足していくのが、出費が少なくていいかと思います。
それでも揃えたい〜って時はここよりも、同車種オーナーに聞くのがいいと思う。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 17:09:03 ID:6yxeHZ49O
ドンキで980円のラチェットセット買ってきたら、
新品なのにエクステンションバーが曲がってた。
だから、SK‐11って書いてある2980円のやつを買ってきました。

ちなみに曲がってたエクステンションバーは、
タワーバー付けようとしたらプリッとちぎれてしまいました。
安かろう、悪かろう
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:08:09 ID:wB+txuFd0
今日、仕事で物凄く固く締まっているプラスネジを外した。

最初にスナップオン(ソフトグリップ)のACRの奴でやったけど舐めそうになった。

次にミラーツールの貫通で叩きながら回して少し舐めた。

結局貫通でガンガン叩きまくった後に、最初に使ったスナップオンのドライバーで
回したら、何とか緩んだ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:27:03 ID:VdlyeEbf0
>>470
使い方が間違ってますねw
叩きながら回せる環境なら貫通で少しなめる前にインパクトでしょ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:38:31 ID:vnPr1N0M0
ソケットってみんな6ポイントと12ポイントどっち使ってる?
自分は6ポイント使ってるけど、最近つかってて思ったのは
車には12ポイントの方が使いやすいなぁって思った。
実際12ポイントで使っててなめた人いる?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:50:15 ID:I+faXLw80
>>472
両方。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:26:38 ID:JIMrGTj70
普段使いは12p。
12pointでなめたことはないけど、なめたのを回せなかったことはある。
6pointだとなめかけも回せる場合がある。
人のを弄ったりする人は6pも持ってたほうがいいかもね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:27:22 ID:E56TV1Qn0
プロは6使ってる人fが大半
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:32:40 ID:bJ/6iNs50
力掛かるのは6p、掛からんのは12p
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:42:11 ID:NYJJ5QnmO
ん〜、6Pも12Pも変わんないよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:01:46 ID:Hl7rzEmw0
全くの素人の俺に教えて!
整備用に工具を揃えたいと考えてまして、ソケットレンチ3/8を購入予定ですが、他にも工具を買いたいので安くて信頼出来そうな物を自分なりに模索中です。
プロクソンかシグネットあたりの評価はいかがでしょう?セットでも7000円位です。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:05:12 ID:o9oO56bV0
>>478
プロクソンかシグネットならシグネットの方がいい。
素人には充分すぎる品質です。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:07:32 ID:jLDvZyp00
変わんないってのは
差がつく状況を経験していないだけじゃね?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:21:51 ID:E6RMWL3k0
>>480
変わらないわけはないと思うけど個人でその差を確かめることもできないんだよね
たとえば固着したところで12P使って舐めたとして、その後6P試したところでもうすでにナットは痛んでるから正確なことはわからない
せいぜい輸入工具ヲタクさんのように当たり具合を確かめるくらいじゃないかな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:31:18 ID:o9oO56bV0
>>481
ん?12pでなめて空回りしちゃったとき、6p使うだろ?
うまく行けば緩むこともある。
>>480みたいな人は、その差のことをを言ってんじゃないの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:34:07 ID:E56TV1Qn0
>>481はド素人ってことがわかった
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:58:52 ID:E6RMWL3k0
>>482
同じ状況で試せないからはっきりとした差はわからないと行ってるだけなんだがw
とりあえず482と483に読解力がないことはよくわかった
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:06:20 ID:J3P216yS0
早速ありがとう。479さん
セット購入予定で、プロクソンは72歯が入っていて、これが良いのかな?と。
シグネットは綺麗。でもセットには普通のハンドル24歯かな?なのでどうなんだろう?耐久性は24歯なんだろうけど?
と、悩んでおりました。
でもシグネットにしようかな。
他何かお勧めとかありますか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:07:36 ID:tK2DMKRH0
普通のとディープは6、セミは12って云うふうに揃えてる。ブレーカーバー使う時には12が便利。
舐める舐めないで6or12って感じたことないなぁ、下準備の方が大事じゃない?

ぶっ壊してでも外す時は、ナットクラッカーとかターボソケ使うし・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:11:41 ID:bIAw4Czi0
>>484
・・・お前アフォだろ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:17:52 ID:tK2DMKRH0
連投ですが近くにストレートとか有ったら、そこのダイヤモンドソケとかもお勧めかも?
ラチェットは72歯の方が確実に使用頻度高くなると思うよ。

それとここのスレ的には、セットよりバラ買いが勧められると思われ
SIGは綺麗だけどやっぱり値段なりで、すぐにすれ傷とかつきます。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 02:11:39 ID:09TH6J0DO
漏れは6Pや12Pよりも3Pが好きです
(*´Д`)
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 02:49:21 ID:lsMkngs90
ほんとはスナップオンのブレーカーバー欲しかったけど
コーケンのスピンナーハンドル買っちゃたよ!
こんなオレってむしろ勝ち組ですか??
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 03:56:30 ID:Go0iyx2w0
主観的な価値判断を人に委ねている奴は負け組
元を取るまで使った奴は勝ち組

砂買った奴は喜び組
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 09:57:00 ID:fsFBqJ1G0
そうか、某半島の踊る集団はみんな砂買ったのか


・・・・・・案外豊かじゃないか
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:59:29 ID:n1I5zap40
>485
個人的にはプロクソンのラチェットがおきに。
梨地も握り心地いいし、結構良い感じだよ。

>492
みんなパチモンです><
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:14:08 ID:MT8ugZ/v0
俺もそれ思ってて、今はTENGTOOLとかいうセット物の6pソケットだけど気持ちとしてはネプ12pに買い換えたい。
高トルクは6pの方がとか言うけど、めがねは12p
だし、大丈夫じゃないのかなぁ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:50:56 ID:6koJQXz00
12Pだと割れちゃうことはあったね。だから最初から6p使うんだわ。でも12pで
なめちゃって6pで回るかって言うとそうでも・・・なかったなー漏れの場合。
12.7は6p、9.5は12pが多いかな。漏れのは。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:12:17 ID:8nEu9ic80
メガネもみんな12ポイントだし、ボックスも別に12ポイントで良いのでは
無いかと個人的には思ってます。
プロでは無いので、自分の車か知り合いの車しかいじらないので、そんなに
ナメ掛かったナットも回す機会も無いし。なので自分は1/4と3/8は殆どが
12ポイント。
1/2には6ポイントが多いですね。インパクトを使うことが多いので。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:47:00 ID:37pyCogW0
プロとアマじゃ使用頻度も状況も全然違うからな
エアツールでガンガン使うしコマはほとんど6pかな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:18:27 ID:XrOzWFOm0
一応プロなんだけど

ソケットは6Pで良いんじゃないか?行き着くところは6Pになると思うぞ
メガネや12Pで舐めたモノでも6Pなら余裕で弛むしな!?
そりゃそうだ!6角形のナットに同じ形の6角形のソケットをはめ込んで回すんだぞ?
最強なのは当然さ!w な?
それでも舐めるナットなんざもはやナットの形してねーべ?
そんなのはぶった切るとか・・・パイレン無理矢理とか・・・。

つまりお薦めは6Pだな。 まぁどっちでも良いっつーたら良いがw

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:46:55 ID:wWsVVPc90
3/8だと、6Pメインで
12Pのセットは入れてるだけでほとんど使わないね。
エアツール用はエアラチェとインパクトは
薄口ロングの6Pインパクト用ソケットで済ませてる。
1/2はハブ用の30、32だけ12Pと6Pで
それ以外は6Pだね。

強度は6Pの方が強いんだろうし、ナメにくいんだろうけど
ブレーカーバーを使う時は12Pを使いたくてしょうがないわな・・・。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:05:22 ID:mbiRvzWq0
パイパン無理矢理
ワロタ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 07:51:18 ID:kkvIuiys0
俺も15年位整備やってるけど、12Pのソケットを欲しいと思った事は無い。
例えばスバルのヘッドボルトが14mmの12Pじゃないとダメとか、ホイールの
ロックナット紛失した奴を外すのに18mmの12Pが使える事が多いとか・・・
特殊な状況だけだね。

ブレーカーバー使うにしても、力の要る時に最初につかって、後はラチェットを
使うから問題無い。スナの3/8首振りロングラチェットと、同じく首振りのミニ(1/41
の大きさで差込が3/8)を買ってから、狭いところでブレーカーバーを使う事は無くなった。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:01:44 ID:CK3bRkj70
(´-`).。oO(0.62mmか)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:13:13 ID:LKGZgkLW0
>>502

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:26:34 ID:zCUGvPbr0
ホ、ホスイかも1/41・・・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:39:43 ID:5FdVYqWE0
結論出たな

予想どうり6Pが最強だ!!(但し1/41のな)

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:03:30 ID:vGsFb5X20
Dウィッシュボーンのアーム取り外しで12Pでないとブレーカーバー回せないって時は有りました
ボルトの止まり方と車体がもっと上げられていたら、6Pでもいけますが・・・

その時のバーの長さは400mmだったと思うので、力のある人でもっと短いブレーカーでいける人なら
振れるスペースは有ったと思います

こんな状況もあるよという事で、因みにロングメガネは使える状況では有りませんでした
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:26:21 ID:r7BafL2wO
亡くなった兄が愛用していた1/2角のエアインパクトレンチを修理に
出したいのですが何処に修理依頼を頼めばいいのでしょうか?
本体のボディにブルーポイントと刻印してあるのですが…
ホームセンターに持っていけば対応してくれるのかしら?(・∀・)



エア工具の修理費用がどの位かかる全く検討がつきませんが
2万円前後で元気になってくれれば嬉しい限りです!
素人的な質問ですみません
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:41:26 ID:k2/hl1aLO
ネットで調べろ馬鹿
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:46:46 ID:r7BafL2wO
508: 2008/02/03 12:41:26 k2/hl1aLO [sage]
ネットで調べろ馬鹿


508様、貴方と同じく携帯から投稿しているので…
Googleでキーワードを入力しても出てくるのは
個人のブログばかりでして
ってかネットて(苦笑
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:54:44 ID:DLgXkrEd0
>>507
ブルーポイント社に訊いてみたらいいじゃんw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:58:49 ID:KvtGQ+J70
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:17:01 ID:g+qCDn2U0
>>507
修理費用は実際に見てみないと何ともいえないよ
軽度なら安く済むけど、重度なら買ったほうが早い場合も多々あるしね
でも経験上、2分の一で2万前後は難しいと思う。
あとメーカーはどこだろうと関係ないよ
ホムセンで対応してるかは知らないけど、いずれにしても修理業者に回すだけだろうね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:08:41 ID:gUTn+QFCQ
http://www.snapon.co.jp/products/purchase/images/index_ph001.jpg
こんな車をつかまえて相談してみたら
ブルーポイントはスナップオンで扱う弟ブランド(みたいなもん)
スナップオンバンセールスは整備工場とか廻ってるよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:02:08 ID:0k8ATzEX0
ブルーポイントは信濃のOEMだったので
対応してる品番がわかれば日本国内でも部品は入手可能。
修理代は、修理箇所によりまちまちですが、
メーカに出すと内部部品の大半が交換されるので非常に高くつきます。
故障の原因の大半が、内部の清掃及びベアリングの交換で済む場合が大半です。
長期使用していないものは特にベアリングの固着が多いです。

型式が書いていないので、、、下記は参考程度に
後方で止めている四本のヘックスを外していただくと
後方からシャフトが簡単に抜けると思います。(固着してる場合は軽くプラハンで)
外れましたら、シャフトの状態を確認してください。
曲がっていたら交換です。(ロングシャフトで無い限り、ほとんど曲がらないです。)
内部の部品をCRC等で洗浄してください。
綺麗に、中の油及びごみを除去しましたら、タービンオイルかエアーツールオイルを
軽く添付したあげて再び組見直せば完了です。

ベアリングが悪い場合は、交換してください。
オープンベアリングですので、普通にホームセンターでも在庫してると思います。
(無いときでも、簡単に取り寄せできます。)
前後二個変えても、1000円もいかないです。


注意点は
後方の蓋を外すときはガスケット再使用するので慎重にしてください。
組み付けるときは、フィン(羽)の向きに注意してください。
オイルを添付しすぎるとフィンの動きが悪くなるので注意してください。
うまくいけば、1000円前後で直ります。

515(・∀・)イイ!Jr.:2008/02/03(日) 17:55:19 ID:jWTOJ4LE0

カーマニアセットV2 カク(・∀・)イイ!チョコだ!w

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/frantz/factory-011.html
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:58:00 ID:9VBD6iIqO
>>507
インパクトの型式はわかる?
あとどんな症状なのかも書くと良いかも
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:24:09 ID:gD39lmK/O
使用後はオイルさしておけばいい。エンジンオイルの余りでもいいんだから。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:46:59 ID:nEorn13X0
結構オイルさして一晩置いておけば動く様になるんじゃないの?
オイルはエンジンオイルでも良いけど、エアツール用オイルの方が粘度がやわらかい
から、より細かい所まで潤滑出来る。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:05:03 ID:g+qCDn2U0
エンジンオイルは止めたほうがいいよマジで
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:07:17 ID:0k8ATzEX0
エンジンオイルは粘度が高いので
内部抵抗になりやすく
ゴミを付着させやすいのでタブーですよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:29:10 ID:URudXIPa0
エアツールオイルが無いならCRC等の方がお勧め。
エアツールオイルよりモチが良くないから少し気を使って頻繁に注油してやれば良い。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:38:40 ID:g+qCDn2U0
まぁエアツール修理の8割はオイルさしてれば防げたもんだね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:42:05 ID:0k8ATzEX0
実家にお住まいなら
おかあさんにミシン油を分けてもらうても
あります。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:09:01 ID:UPDroC320
いまどき、おかあさんはミシン油とかしらんだろ
それ以前にミシンさえ持っていないのだから
525485:2008/02/03(日) 21:10:04 ID:Xgy0DE8K0
助言ありがとうね!
非常に参考になりました。
自分でどこまで整備出来るかわかりませんが、出来るだけがんばります。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:28:45 ID:lm3nINy/0
輸入工具ヲタク氏 Thanks!

読む工具は前々から見ていたのですが(店頭で見て買おうと思っていた)
山海堂の倒産を知ってあわてて購入しました。
まだAmazonや紀伊国屋で新品が買えたのでセーフでした。
(すでにプレ値で売っているの書籍も有ってビックリした)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:14:57 ID:sqC7Hxto0
漏れの場合、エアインパクトに入れたオイルはATFが一番イカッタ気がする。
528輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2008/02/05(火) 20:17:28 ID:KSH379V10
>>526
お役に立てて幸いです。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:42:58 ID:Ze6VwWia0
読む工具といっても
現在入手出来ない工具を
見ても仕方ないと思うのは
自分だけだろうか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 03:20:08 ID:5H4FaKMP0
ダメだった輸入工具… を読んで、フジ矢の圧着工具を取寄せて購入。物も値段もGood!もっと早く買っておけば良かった。
でも、値上げ前にクニペックスの店頭在庫をポイントで盆栽用に購入。確かに同じだw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 03:32:54 ID:Ud5p6/dX0
>>529
自動車雑誌に載ってる高価な自動車なんてもっと入手しづらいかと…レヴェントンなんて感覚狂っちゃうわ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:18:34 ID:ko5d8aog0
うーん、絶版になって入手できないのと
価格が高くて入手できないとでは
同じ入手できないのでも、違うのでは?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:07:38 ID:/QGDTFYc0
エビの圧着動きが油さしても固いんだけど
どうしてるの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:20:37 ID:7t74St9m0
>>533
変形してるとかなら、買い替え。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:45:20 ID:SZ8VzG5e0
>>533
エビのスリーブ用持ってるけど普通だよ
ただマーベルとか電工メーカー(商社)扱いの物に比べるとちょっと感覚が違う
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:36:48 ID:FlI/gJx50
>>533
FK-1?あれって固いよね。オレのもいまだに柔らかくならない。

>>535
大型のは最初から普通なんですよ。
537534:2008/02/08(金) 23:03:35 ID:BZXjLqzx0
変形とかしてないよ
握る分には固いのは良いんだけど
開くのにワザワザ両手で開かなきゃならないよね?
これが何かストレス溜まる

固い意外は最高の工具なんだけど・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:19:42 ID:yMw4qDeWO
ボルトカットすればやわらかくなるよ
M4あたりを数回きれば桶
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 03:23:58 ID:R5qMilas0
やってみるわ
サンキュ!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:04:15 ID:szt+R6Ej0
>>537
バネでひらくやつじゃないのね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:24:02 ID:50n1VCBT0
3年ほど前からスナの14,4Vインパクト(旧型差込タイプ)をエアーの
届かない所で良く使ってるけど、バッテリーの溶接部は剥離で常時接点不良に
なるし充電機も充電しなくなる。ここ1年半の間に潰れまくりだ。
本体は36番のネジも緩めるパワーで故障しないので良いが、バッテリーと
充電器はゴミだ〜!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:43:46 ID:KEFUzFrnO
素人丸出しでスイマセンがKTCの9.5sqや12.7sqって何ですか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:00:32 ID:a9bn9lDf0
>>542
駒の刺さる四角の所の長さだよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:12:59 ID:99DTAzXK0
sq=squareの略
square=四角
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:12:25 ID:VvOGY5AEO
>>542
ちなみに表記は2種類ある

ミリ表記=インチ表記
6.3sq=1/4
9.5sq=3/8
12.7sq=1/2

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:15:05 ID:KEFUzFrnO
皆様ありがとうございました
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:56:49 ID:r3SELCbc0
MACのエアインパクトって、えらいうるい気するんだけど
俺だけか?
ちなみに俺はCP派
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:25:01 ID:b5cFFK970
マックのエアツールってCPじゃないか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:32:14 ID:mQPEHOKT0
質問です。KTCの工具って良いの?
高いだけな気がするんだけど。
本当に良い工具って何処が良いの?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:58:12 ID:ujXsGgg80
ネジを回せれば良いと云うなら100均でも十分。
高価な工具は耐久性・信頼性にまで少々値段が付いてる。
一概にどの工具が良くて、どの工具が悪いかは、使用者の使用頻度、作業状況、作業対象物、作業のクォリテォー、作業者の意識等で変わってくるから、
単純に良い、悪いは論じれない。
砂も少し持ってるが、御守り代位に考えているけど、安全な作業が出来るならそれが一番安くて、良い工具と思ってます。
詰まる所、使用者本人の気の持ち様。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:18:07 ID:EFA2MIPk0
ネプロスメガネってどうだろう?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:22:55 ID:rHQD+z8f0
KTCは確かに高いだけの物か多い気がする
ラチェットは特に
俺も最初はKTC買ってたけどTONEの方が
作りと値段のバランスが取れてると思ってTONE買ってる
最近このスレでもTONEの評判がいいよね
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:25:15 ID:Coo1SXH90
でも、コンビだとKTCがいいよね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:26:33 ID:U+oM9rvG0
21cのラチェットレンチは、以前のものに比べて格段よくなったと思うな。
コストパフォーマンスがいいかどうかは別だけど。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:59:12 ID:+MPYfrNY0
21cラチェかっこよくはなったけど送りが重いんだよな。
556534:2008/02/10(日) 01:19:32 ID:HvzH+BRG0
>>540
放置ごめん
FK-1とか言う奴だったと思います(会社にあるから確認できない><)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 06:30:23 ID:HteaDpx/0
何でKTCのラチェットってネジの頭をかしめてあるんだろう?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:52:33 ID:bFEwlgoy0
>>549
一応KTCは日本一のシェアだから良いのでは?
スナの工具と使い分けでつかってるけど、メガネなんかは痩せて
ネジなめ易くなるし、ラチェも使ってたらクリアランスが増えて
グラグラになる。スナはそのような事無いね
スナに比べて材質がやわらかい=ガタが来やすい
スナのラチェキャンペーンだと1,2万ぐらい 永久保障だから
なくさない限り永久に使える。お勧め!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:08:48 ID:uoznZH6U0
材質に関しては、KTCは軟らかいけど粘りがあると思う。
例えばメッキのソケットをインパクトで使ったりとか、規定外の使い方には
スナよりも強い気がする。

スナは固くて剛性があるけど、反面、規定外の使い方では、アッサリと壊れる
傾向にある。

あと、KTCは厚みで強度を出してるかもね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:46:23 ID:bFEwlgoy0
>>559
確かにKTCの駒は粘りは有るね。マフラーの14番のネジマフラー交換時期
には痩せてるから14番差し込んでもゴソゴソ。で、良くKTCの13番を
無理やりぶち込んで外してたな。それでもパシッって割れないね。
今は緩める専用の特殊な駒を買ったんでやらなくなったなぁ〜

スナの12,7sqインパクト不可の駒をインパクト使ってる。割れても
うちは保障聞くので無償で新品になる。
ラチェはたたかずパイプ突っ込む・・・・・ギヤ飛びしても永久保障の無料修理!
KTCはラチェにしろ駒にしろ保障無しだから新品を買わないといけない・・・・
初期投資は高いが長い目で見れば絶対お徳!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:34:09 ID:1M8l0ttbO
>>560
いい加減工具破壊自慢やめれば。
バァカっぽいよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:37:47 ID:vYksWbsO0
HITって有名なのか?
大学辞めて就職しようと思うんだが、近所の求人で気になったんだが

正直、純正車載工具並みの工作精度の製品でもかまわないわけだが

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:42:40 ID:k5kmg9ezO
>>561
【永久】保証とか言ってる人はスルーしなさい…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:59:02 ID:ujF6bWUi0
>>561
儲うぜぇ

砂も値段の言い訳の為の永久保障なんて謳い文句は止めて
”交換サービス”に留めておくべきだな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:03:46 ID:TbuF4NyN0
普通の使い方による破損は交換してくれるけど、普通のソケットをインパクトで
使った奴は、差込見れば分かるから、まず保証対象にはならないよ。

KTCはレシート必要だけど、保証してくれるよ。あとは整備工場に出入りしている
工具商の人に頼むとか。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:02:04 ID:v9zA8sFM0
>>565
>差込見れば分かるから、まず保証対象にはならないよ。

どう使ったかなんて関係ないんだよ。
砂バンのお得意様はどんな使い方で壊そうが替えてもらえる。
それだけのお布施払ってるからね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:02:39 ID:HvzH+BRG0
なんかこのスレ読んだら
今更砂買ったら負けな気がしてきた
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:41:09 ID:82oCSinJ0
砂のいいとこはインチのラインナップが多いところか。
費用対効果が圧倒的に低いので漏れは買わんが。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:50:33 ID:ewn1Anxd0
今の時代、そんなにインチなんて要らんだろうに・・・。
KTCは日本車サイズ以外は、正直充実してないね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:05:09 ID:SUbN0AR00
砂を買うのが目的ではなく、良い工具を買おうとした結果、モノによっては砂に
なった、というのはありだとは思うけど。

自分もそんなに砂は持ってないけど、例えば見落としがちなエクステンションなんかは
個人的には砂が良いと感じている。他のメーカーのはガタが多過ぎ。

意外と金ノコの刃とか、ヤスリも砂のが好きだったりする。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:54:45 ID:4+iwiO7K0
OEMだけど?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:58:24 ID:q17bzXXa0
いまだにメーカー保証と個人商店(バンセ)のサービス交換の区別のつかない馬鹿が多いのが笑える
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:11:37 ID:k5kmg9ezO
>>572
し〜っ!

黙って見守ってあげてください(´Д`)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:28:51 ID:ujF6bWUi0
>>567
クロムメッキが変わってからは昔みたいなプレミア感は無いね
それでも他社よりはいいハズなんだが、粗悪台湾工具の方が6価クロム
メッキを使い続けている現状を考えると・・・
まぁ、砂のバン呼ぶかMAC呼ぶか好きな方でいいかと

>>566
ブルーポイントのSSTばかり購入してくれる個人客のオイラにも気前良く
対応してくれるバンセはいいね
砂の工具は無骨すぎて使う気にはなれないが、普段使わないどうでもいい工具
は砂でもいいやってついつい利用してしまう
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:10:05 ID:h91im4/00
>>572
うちに来るバンセは、インパクト使用の駒も使ってない駒もごちゃ混ぜで
メーカーに送ればばれずに保障が聞くんで保障利かしてますって言ってたぞ。

バンセも昔のように儲からない〜いつでも辞めてやる〜初期投資のローンが
有るから続けてるだけ〜 と、いつも愚痴ってるからうちん所のバンセでは
サービス交換は無いと思うな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:23:47 ID:Z8E8Csdu0
>>575
そいつはネットとかで買うだけで、バンセールスと縁がないんだろ。
相手にスンナ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 03:23:20 ID:PieIzNwb0

>メーカーに送ればばれずに保障が聞くんで保障利かしてますって言ってた

そうは言いながら自腹を切っているバンセールスが多いんだが、、、君が知らないだけで、、、
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:57:36 ID:tpwSZ2TPO
もう保障の話はいいんじゃね?
正規の使い方してるとほとんど壊れないんだし。
1/4のユニバーサルソケットだけは何回か交換してもらったけど
それ以外はほとんど壊れないな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 13:11:50 ID:7ke54QSX0
ま、どちらにしてもメーカー保証と個人商店(バンセ)のサービス交換の区別のつかないヤツは馬鹿ってことでオケ?
580842:2008/02/11(月) 13:34:53 ID:KSQRqgOg0
仮に確実に外れてくれるなら100円工具でも構わない
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 13:38:49 ID:lF3sHHbUO
死んだ親父から譲り受けたスナップオン工具一式を
ヤフオクで売り払ってシグネットを揃えた俺は勝ち組
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 13:47:37 ID:4vBe8oC80
ひどい息子だ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 13:57:10 ID:lF3sHHbUO
>>582
親父が亡くなった時点で価値が半減してしまったからな…
思ってたより高くさばけたし親父もきっと喜んでくれてるよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 14:19:18 ID:LIRTsP1u0
>>579
メーカー保証とバンセのサービス交換の区別が付かないことを認めない
ヤツは馬鹿ってことでオケ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 14:26:26 ID:WVpvTmlE0
何言ってるのか意味不明www
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 14:28:56 ID:pmRTE2Sm0
ていうか、「区別が付かないことを認めない 」って何よ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:15:28 ID:quxM6gVU0
だれが保障するかなんてどうでもいいよ。
いつもバンセールスから買ってる連中は、どんな使い方したってちゃんと保障して貰えるんだからな。
正規の金を払わないでヤフオクで中古品買うような奴は、誰にも保障して貰えないわなw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:33:51 ID:BcUwa/770
これからはバンでKTC買って永久保証とやらを付けて貰うとするか。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:46:04 ID:lF3sHHbUO
じゃあ俺は東急ハンズでSIGNETを買って
メッキ剥がれたから保証してくれとたかってみる
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:53:28 ID:tpwSZ2TPO
俺ならKTCが値段据え置きで
永久保障つけたとしても買わないな。
剥離したメッキで指をザックリ切ったんで
トラウマになってる。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 18:44:20 ID:ADkub6jp0
>>581
シグネットの工具そろえて豪語するお前はスナの工具はいらんわ
「豚に真珠」って事やなw
>>579
オクで仕入れたスナの工具、バンセに持っていって保障が聞かなかった
馬鹿でOK!
>>580
同意!使う工具がそれなりに仕事してくれれば良い
けどケチって、手をざっくり怪我するとか、ネジがナメてあーだこうだするなら
良い物をそろえたい
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 18:53:54 ID:lF3sHHbUO
>>590
メッキは剥離した箇所から連鎖的に剥離していくんですか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 19:22:16 ID:uzvlGuxSO
買った店じゃないと金とられるよ。あと部品代は別とかぬかしやがった!買った店もう潰れたし!捨てたよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 19:22:17 ID:ADkub6jp0
>>590 じゃ無いけど
KTCのメッキは密着度が悪いのでぺりぺりはがれる。連鎖的に・・・・
はがれ掛けた時にザックリと・・・・怪我すると作業がやりずらい。
595590:2008/02/11(月) 19:43:37 ID:vGf2YzrQ0
>>592
>>594の言う通りに
ベリベリと連鎖的にめくれてきてザックリ切れる。
今のモデルはわからないけど・・・。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:33:39 ID:5An2/ctL0
1,2回使えればいいやとダイソーで買ってきた、中国製の見た目にも出来の悪い
コンビネーション。
1回使っただけでメッキが剥がれ、そこを爪でカリカリやったら剥けて来たよ。
で、指でつまんで捲る様にしたらベリベリベロベロと、シールを剥がす様に
メッキが剥けたw
KTCのもこんな感じで剥けちゃうのか。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:36:21 ID:NWIZvHBm0
剥がれたら速攻紙ヤスリで均す。これ基本ね。
剥がれてもそのまま使うからザックリ逝くんだよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:10:01 ID:1k1yV1JY0
>>596
100円の標準サイズのやつ?
あれは見るからに安物だよねw
同じ100円のスタビータイプは見た目悪くないけどどうだろうか
後は150円〜のゴム付きのやつは使ってるけど悪くないよ
もちろんそれなりでしかないからちゃんとしたメーカーの物がオススメだけどw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:33:50 ID:ADkub6jp0
>>596 >>597 >>598
低レベルなヤシには低レベルな工具が似合うねwwww
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:56:15 ID:ssHhF+Jz0
100円ショップ品では無いが、日産純正のプライヤーは意外と使えた。
ワイヤーもキレイに切れた。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:57:31 ID:lF3sHHbUO
>>595
21verになってから変わったかもしれないと…

しかし通常使用でメッキ剥げるのは困りますよね〜
やっぱこうゆう工具を買う人は整備士さんが主だから
メーカー側もコストダウンでメッキには力をいれて
ないでしょうね(苦笑
あんまり高いと工具が売れないでしょうし…


友人の自動車整備士の月給を聞いて軽くひいてしまったよw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:53:04 ID:1k1yV1JY0
>>599
低レベルな人間がいくら良い工具使っても良い仕事はできませんよ?
安物工具でもそれなりのレベルであれば使い道はありますよ
あまりにもひどい物は重石くらいにしか使えないけどなw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:08:15 ID:3qHqccnz0
悪いが597より599のが圧倒的にレベルが低く見える。
機械類の基礎がわかってるヤツの科白とは思えない。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:21:47 ID:SCADu9790
>>594
>怪我すると作業がやりずらい。

バカっぽいな・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:35:13 ID:qiQFxzdA0
>>604
ドンなお前は車載工具の打ち抜きスパナと100均工具がお似合いだなwwww
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:43:42 ID:qiQFxzdA0
>>603もドンだな
お前も打ち抜きスパナと100均工具が似合ってるぞwwwwwwwww
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 01:01:16 ID:p/vVKQDB0
なんか必死な奴がいるなw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 01:02:12 ID:qiQFxzdA0
>>602
車載工具ペンチ(クロームメッキでない物)からスナのラチェ・インパクト
を普段から使ってる自営の車屋ですが何かw

安物工具でもそれなりのレベルであれば使い道はありますよ
・・・・切って溶接するような1回コッキリのスペシャルツールにはなw

あまりにもひどい物は重石くらいにしか使えないけどなw
・・・・>>603 >>604 のことだなwwwwwwwwwww
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 01:16:16 ID:p/vVKQDB0
      _, ._
 w  ( ・ω・ )  >>608
 (~)、 /   i  )  バカは黙ってろ
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 04:12:14 ID:rgAAdwa80
>>590
こんな所に俺がいるw
以前もこのスレでヤスリがけを推奨されたんだが怖くて使っていない
砂は長年使っているんだが剥がれる形跡は無いな
でも、KTCで痛い目見てから砂含めてメッキ工具は避けている

そんなオイラだが言わせて貰う
>>608みたいなのが居るから砂儲が嫌われるんだよw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 04:27:19 ID:f0QdYVG/0
またプロと名乗ることで自分のレベルが高いと思いこみたい馬鹿が沸いてるのか。
少なくともID:qiQFxzdA0みたいなやつには自分の車任せたくねぇなw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 07:58:29 ID:AqUPrQOU0
>>610 >>610
AM4時のレスって・・・・夜遅くまで2ちゃんの
パトロールご苦労な事でwwwwwww

今日は休み明けだからバタバタなんだ
2ちゃんのパトロールだけのヤシはイイねwwwwww








>>610  錆まみれの工具でも使っとけwwwww
>>611 大丈夫、うちはドンの引きこもりお断り店だwwwwwww
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 09:20:20 ID:KyT9PdeN0
4時を「夜遅く」と言ってのけるところにヒキっぷりが見えるなw

早く仕事見つけろよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 12:54:02 ID:OpHujOMr0
オッw  今度は9時20分のレスだw
一般人はお仕事の時間だがお前こそ仕事してないじゃん

アッw  2ちゃんの巡回パトロールが仕事だったな(爆笑)

そんなボランティアやってて飯食えるのか?パンの耳と期限切れの弁当がもらえる
だろから食えるかw 腹壊すなよ〜(大爆笑) 
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 13:52:35 ID:lyWeLRVg0
w多用してるage厨こそパトロール大変だな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 17:55:43 ID:9zKkcqaI0
なにこのオヤジ臭のぷんぷんする低俗なレス
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:21:00 ID:UxDsxD8p0
(爆笑)って
どこのおっさんだよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:31:29 ID:xFsuKfO30
加齢臭きつ過ぎでワラタ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:40:29 ID:xcGD0Kfj0
大爆笑って・・・ドリフ世代かよ!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:48:52 ID:1R61ES+30
ほっといてやって下さい。
色んなネジを回し過ぎて、頭のネジが緩んでいるだけですから...
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:17:31 ID:axLwZO3r0
PBの青柄の奴って他のドライバーと材質は同じなの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 02:51:00 ID:YevoQCKT0
>>621
同じ
スイスグリップは赤と変らず汚れるし、マルチクラフトは臭い
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 04:41:02 ID:axLwZO3r0
>>622
ありがトン
マルチクラフトは確かに臭い
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:38:08 ID:wOcu2aZE0
近所の車屋さんに
「バーコのモンキーが錆びやすいからメッキかけてくれ」
って言われたんだけど、錆防止程度ならユニクロか無電解ニッケルでいいのかな?
硬質クロムが一番だと思うけどピカピカのバーコはキモいかも
個人的には黒染めでいいと思うんだけど、どうしてもメッキかけてみたいらしい

ちなみにそこの工具は色んなブランドがバラバラ
最初は砂で揃えたらしいけど、ダメなヤツは他のに換えていったらそうなったらしい
基準は耐久力と使いやすさとの事
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:56:27 ID:YR6KCQOG0
>>624
そもそもバーコならメッキ品買えよって気がw
ところで624はプロのメッキ屋さん?
個人でユニクロメッキとか出来るんだろうか
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:56:26 ID:KyjkE/Be0
その車屋には矛盾がある。
そもそも車いじりにモンキーの耐久性云々言うほど使用頻度はない。
またそれほどガンガン使っていれば油まみれで錆びないはずだ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:00:17 ID:N+F3rIEN0
>>626

>どうしてもメッキかけてみたいらしい

よく読めよw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:42:36 ID:wOcu2aZE0
>>625
若い頃に結構な値段で買って思い入れがあるモンキーらしい
フツーに使ってるけど油まみれになる部分には使わないんじゃないかな
ちなみにプロのメッキ屋じゃなくてメッキ屋によく行く機械屋です
消防車の吸管用フックレンチのメッキを頼まれて、仕事のついでにメッキ屋で
ユニクロメッキかけてもらったら、それがえらく気に入ったらしい(基本は黒)

>>626
港町なめんなw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:21:59 ID:YR6KCQOG0
>>628
なるほど
思い入れに勝る価値はないからね
でもフックレンチなんかはともかくモンキーみたいに可動部が多い物だとメッキの値段もかなり高そうw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:57:35 ID:PzjmXzkY0
>>628
メッキして水素脆性で割れ易くならない?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 14:27:26 ID:qKnbKd7R0
>>630
最初からメッキかけてある工具があるから大丈夫なんじゃないか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 15:19:27 ID:7bDj5+McO
バーコはあの肌触りがいいのに
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 17:37:36 ID:18IIAxor0
>>630
メッキ後に加熱処理が必要。ただメッキ掛けした場合はやばい。
http://www.nc-net.or.jp/morilog/m41533.html
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 17:37:54 ID:mNq/L3xt0
クニペのメッキってどうなのよ

店頭じゃ良く見かけるが、非メッキが定番すぎて評判が全く入ってこない
次ぎ買うときはメッキも・・・と考えてはいるものの、買い換える機会
がやってこないまま値上げorz
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 18:39:57 ID:qKnbKd7R0
>>633
水素脆性オソロシス
無電解ニッケルで200℃で2時間か・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:16:16 ID:l/inArMSQ
>>634
劣悪ではないけれど大したメッキでもない
選べるなら非メッキをオススメします
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:18:19 ID:pVGF+N2R0
>>636
錆びないの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:46:18 ID:+NqUhhPT0
買うなとは言わん。
>港町なめんなw
のような理由がおありでしたらメッキのものを
お使い下さって構いませんが?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:38:50 ID:J/yeOD9SO
掴み物のメッキしてあるのはあまり好きじゃないな。
盆栽工具の中にも掴み物系の工具でクロムメッキしてある物は殆ど無い。
長いこと工具を使っているが、ソケットやメガネなどでメッキが剥がれた経験は幸いにして今まで無い。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:00:48 ID:/LSdXyp90
>>639
激しくスレ違いなんだが、剪定ばさみにヤニが付いて大変なんだが
ヤニで切れ味を落とさない良い方法は無い?
トルエン系のキャブクリーナーでヤニを落としながら剪定している
んだが激しく面倒で・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 01:10:02 ID:OMIS84u00
ヤニには熱湯が良いと思うよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 01:11:26 ID:3CkONdGz0
作業中にヤニが付かないように出来ないか?って話だろ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 01:22:44 ID:OMIS84u00
おお、そうか
それは難しいな・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 01:24:13 ID:uRjWWVIH0
普通のハサミならテフロン加工とかされてて糊とか付きにくいやつがあるけど剪定ばさみにもあるのかな?
工具の万能ばさみでそういった謳い文句のやつ見た記憶はあるけどどこで見たかまでは思い出せんw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 11:13:39 ID:/eM/QvBO0
>640
俺も松の剪定やってるんだけど
鋸や鋏がギトギトになるね。

俺は灯油を小さい油差しに入れて腰袋に入れてる。
切れにくくなったらピューっとかけるとまた切れるようになるよ。
剪定終わったら灯油で洗ってサンポールで樹液拭き取って
WD40かけておしまい。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 11:16:15 ID:/eM/QvBO0
>644
テフロン加工の奴有るけど切れ味が悪いんだよね
切れ味悪い鋏で切ってると腕がパンパンになる。
研ぎ直しもできるし鋼が一番良いわ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:14:16 ID:MACjrmT80
今頃気付いたけどIDが・・・。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:30:25 ID:9fQgVHsHQ
>>645
WD40かけてるとはいえサンポールが平気な鋼の剪定鋏というのも凄いな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:19:11 ID:A3Nkdw2O0
>>647
MAC TOOL販売員乙
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:52:34 ID:19BEJbtN0
FACOM好きの俺としては、Pelenc Lixion だな
ttp://www.nikkari.co.jp/product/scissors/index.html
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:43:26 ID:HqzQKp6KO
皆さんラチェットハンドルは、どんなメーカーの使ってる?
ちなみに、私は
スナップオン、FACOM、MAC、ko-ken、ktc
ですがko-kenの45ギヤで頭が丸い形状のヤツがお気に入りです。グリップ部のデザインも◎
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:36:13 ID:bOJGYD8O0
うーむコーケンのグリップどうするべか
実用ならローレット盆栽なら磨き…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 14:22:55 ID:oAyWmYW40
あのコーケンのローレットって手が痛くなりそうだけどそうでもないの?
654保護具の着用:2008/02/19(火) 17:43:54 ID:r8lr15uu0
コーケンのローレットスピンナーハンドル使いだけど
滑らなくて俺は気に入ってる。
素手で使わないから大丈夫
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 17:49:34 ID:BAHPM55sO
コーケンのローレットなら、素手でも痛くなりませんが?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 18:09:12 ID:k9QJ4hU7O
>>651
俺もそのラインナップにプロクソン、スエカゲ、シグネットだが
メインはJ153AとJ161Eだよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 20:11:56 ID:r8lr15uu0
>>655
柔なもので。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:15:14 ID:bOJGYD8O0
>>654
>>655
サンクスです。
これでスピンナーはローレットと決心がつきました。
ラチェットは力も入れんし分解前提でネジのかしめのないミガキだな…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:32:19 ID:EFrxZBEl0
酔った勢いで スナップオン ラチェット FX80 ポチっちまった。

楽しみだけどたけえ・・・・。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:47:52 ID:yIzQpAkH0
>>659
想像以上にいいラチェットだと思うぞ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:16:05 ID:4EiHvwSm0
なんたってキングオブツールだもんな(´・ω・`)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:45:27 ID:HqzQKp6KO
>>651だけど
実際ko-kenのクオリティてどーなん?
俺は予想以上に気に入ってしまったので、3/8&1/2のスタンダードなやつも欲しくなってるわけだが…
あのローレットグリップは凄くイイよな
 
スナップオンは名前だけで購入したんだけど、ソケットの抜き差しがキツイので微妙に思えてきた。(F936)1/2のソフトグリップのやつは使いやすいから好きだけどネ。
 
>>656さん
J153AとJ161Eて?
無知でスマソ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:54:35 ID:ZM5c8rUo0
664656:2008/02/19(火) 23:30:17 ID:E1fFdWKe0
>>662
>>663の通りにファコムの型番だよ。

コーケンのラチェットを愛用してる人は多いんじゃない?
俺も友人にあげるまではメインで使ってたよ。

665662:2008/02/20(水) 01:03:54 ID:RWt2b7pAO
>>663>>664
thx
ファコムでしたか 品番まではわからんかったです…J161はガンガン使ってましたがグリップが抜けましたorz 2液タイプの接着剤でくっつけましたけどw
ko-ken愛用者 多いですか
会社の同僚達にはバカにされましたよ…
『国産』という所にも惹かれますね。
他のヤツ売って買い替えようかなw
 
イロイロとありがとうございました
 
ちなみに、
ドライバーはMAC使ってます。五角形のグリップが気に入って。特別ナメたりしませんし(爆)
レンチ類はハゼット&スタビレ−です。梨地が最高にク━ル
はさみものはクニペ!グリップ太いヤツ!
 
俺ってこんなやつです。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:33:16 ID:NxfRPW/M0
好き嫌いはともかくko-kenはいいメーカだよ。
長短はあるにしても馬鹿にされるようなもんじゃない。

漏れはレンチもドライバもプライヤも国産orドイツかな。
ちょうど665のドライバをweraにした感じ。
ラチェットは純粋な独ではないけどプロクソン愛用。
667659:2008/02/20(水) 21:00:54 ID:HBGNPrKG0
入荷3月下旬らしい orz


まあ、急がないから頼んだけど。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:18:07 ID:0XKfCSXY0
コーケンの工具をバカにするって、どんだけ逝ってる会社だよw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:47:45 ID:2QduWeaH0
>>667
品薄らしいよね。
FGで取り置きしてもらったんだけど店に3つしか入らなかったって言ってた。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:56:02 ID:rg8QNwoj0
コーケンの1/4を購入したんだが使えなさ過ぎる

樹脂グリップを購入したんだが、短い。短すぎる
プッシュボタンをしっかり押し込まないとリリースされない
プッシュボタン付きなのにko-kenのコマとの相性が悪くてすっぽ抜ける
つか、溝が3面だけ深く1面だけ浅いってコマがあるのが微妙すぎる
切り替えレバーが引っかかるので軽く回しながらじゃないとレバーが
切りかえれない。つまり片手で切りかえれない
遊びがデカイのは仕方が無いとして、軸ぶれが酷くソケットが傾きやすく
回転が全然軽くないといい所が全然無いどころかどれも致命的すぎる
ラチェットアダプタは切り替えレバーが勝手に回ってスカッっと抜けるんで
絶対買っちゃダメ

スピンナは間違いなく全世界の中で最高のコストパフォーマンスを誇る
1/2 600mmの樹脂グリップで3200円。ローレットで2600円なんてまさしく無敵
最近は値段が上がったらしいが、それでも決して高く無いと思う
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:06:10 ID:r0waVyPP0
>ラチェットアダプタは切り替えレバーが勝手に回ってスカッっと抜けるんで

これはKTCのも一緒だな。
いまNKCのを使ってるが、反転しにくいことを除けばなかなかいい感じ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:09:03 ID:N9yp4jID0
>>670
スピンナー、その値段でどこに売ってますか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:09:28 ID:srIq5RXX0
>>672
ホームセンターコ○ナン
店頭に並んでいる品は安くは無いが、取り寄せ品は異様に安い(ことがある)
上記の値段は2年前の値段かな?
取り寄せ品のほうが安いってのは今も同じハズ
少なくとも半年前に1/4ラチェットを購入した時もそうだった
ラチェットも店に並んでいないものなら安いんですがコマは全般的に高いです
ちなみに1/2ラチェットアダプタは2800円
でも、>>671同様NKCをオススメしたい。
自前では持っていないが素晴らしく良いものです
コーケンのも決して回しやすいものでは無いし、NKCも慣れれば
問題無いと思っとります
コーケン並みに安ければ2個買って固定しちゃうんだけどなぁ・・・
つか、1way版あってもいいんじゃね?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:41:35 ID:fmAL5m8R0
NKCですか
切り替えが曖昧で
いまどちらになってるのか
わからないので、、、、自分は好きじゃないね。
SNAO−ONが一番じゃない?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 18:51:18 ID:cVLGlnMl0
>>674
100均の工具の信者がこのスレに居るけど
こやつらスナを好む信者を大変嫌う(ヒガミ)
スナがエエって言ってたら集中攻撃食らうよ

安い工具もそれなりの扱いで使うが性能もそれなりだよな〜
スパナしか入らない所で本締めや緩めはじめには100均工具なんか
恐ろしくて使えネエ〜
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:56:56 ID:NL39L0C70
>>675
おまえバカだろ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:03:59 ID:do6w8xdp0
>>676
放置で。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:05:33 ID:Q8pniPzc0
スナポン最高じゃ〜ぃ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:13:54 ID:lf8SFQEWO
591 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/02/11(月) 18:44:20 ID:ADkub6jp0
>>581
シグネットの工具そろえて豪語するお前はスナの工具はいらんわ
「豚に真珠」って事やなw
>>579
オクで仕入れたスナの工具、バンセに持っていって保障が聞かなかった
馬鹿でOK!
>>580
同意!使う工具がそれなりに仕事してくれれば良い
けどケチって、手をざっくり怪我するとか、ネジがナメてあーだこうだするなら

599 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/02/11(月) 22:33:50 ID:ADkub6jp0
>>596 >>597 >>598
低レベルなヤシには低レベルな工具が似合うねwwww


680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:15:40 ID:lf8SFQEWO
スナップオンが好きな方は大変な人格者ですなw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:18:05 ID:Q8pniPzc0
スナポン以外考えられんのじゃ〜ぃ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:18:24 ID:FiIBIdE50
私の人格は低劣なのでFLAGのソケットレンチとアサヒのJISコンビでも使うことにしまーす

握り物はフジ矢。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:23:02 ID:Q8pniPzc0
ま素で言うと使いやすい工具が一番なんだが

俺コーケンになっちゃうんだけどね

特殊工具でスナポンて使いやすいイメージないね

特殊工具は色々選ぶね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:15:53 ID:k1af4fAa0
コマやブレーカーバーはko-kenで統一しているがラチェットだけは
カーマのDJを愛用している

72歯なのにコーケンより軽やかに回るのには驚愕
1/4に関しては正直これ以上使い勝手のいいラチェットには出会っていない
ヘタリ易いが買い換えれば問題なし
ランニングコストを考えればネプロス、砂を買ったほうが安くなっちゃうが
安物工具の使い勝手は侮れない

いいかげん、この環境から脱出したい・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:32:36 ID:dkKJLuytO
砂はラチェットが固いのが難点だったが、80歯が出てかなりポイントアップした。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:42:40 ID:esZgP33a0
誰に聞いてもスナッポンがやっぱりNO.1だな!!(棒読み)
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:50:47 ID:aiLh3TgT0
ノー ワンと読むのかい?
688624:2008/02/21(木) 23:13:41 ID:aLYFjVaU0
バーコのモンキーにメッキした者です。
メッキ屋から帰ってきました。

とりあえず一番安いユニクロメッキなんだが・・
泣けるほど安っぽいorz

持ち主は「これなら錆びにくいだろう」とご満悦だった。
あくまで機能追及なのか・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:17:53 ID:NL39L0C70
>>688
たうぜん画像うpできるんだろうね?
こんな面白そうな話しといて忘れましたではすまんよチミィ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:19:38 ID:Ze6q6I2u0
>>673
情報サンクス。
昔関西いた時に買えばよかったかな…
691624:2008/02/21(木) 23:37:56 ID:aLYFjVaU0
ttp://www.uploda.org/uporg1263775.jpg.html

釣りじゃなくてスマソ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:42:35 ID:IG8obB3b0
>>691
(´・ω・`)ノGJ!
疑ってはいなかったが、正直画像は期待してなかったよw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:16:57 ID:hqk1LNlT0
>>691
うわ・・・・w
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 01:26:08 ID:HL1X5obK0
きれいな艶してるだろ。
バーコなんだぜ、それで・・・。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:54:38 ID:7zhRqsQZO
KTCは四月一日から値上げ。
原材料の高騰が理由。
他社も値上げするのか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 09:45:51 ID:BkgqUIOk0
メッキバーコとやら、もう見れない・・・
697624:2008/02/22(金) 11:47:33 ID:xoqDg12j0
698:2008/02/22(金) 15:42:33 ID:mKx0Y+HA0
すごいな! いろんな意味で。

昔、我孫子の原工具で訊いた話しによると、マニアは”サビ”がイイと言って、
わざわざ”良い感じ”にサビが出ている物を選んで買って行ったそうな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:05:47 ID:Q634NdF3O
実際、メッキの工賃も含めて幾ら位になるんだろうね?

あ…もちろん気に入ったんじゃなくて
これなら黒々、所々サビでいいし
どうしてもって話ならばトーンのステン工具を選ぶわな。

で、防爆素材もちょっと変わった質感だよね
銅でも真鍮でもない、チタンっぽいけどそこまで軽くない…
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:19:44 ID:Hcb2nf5zO
>>699
トーンじゃなくてトネ(TONE)だよな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:20:51 ID:Abqn/64w0
あまりにもシロウトな質問で悪いんだが”防爆素材”ってなんだ?
ソケット工具などでも見かけるんだが、工具が爆発したりするの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:26:46 ID:m3Zc+hEE0
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:27:49 ID:MTo230S10
>>701
ぶつかったり削れた時でも火花が出にくい工具。
燃えやすい気体を扱う職業の人が使う。
イパーン人ひはあまり意味なし。
防爆コンセントとかも聞いたことない?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:28:55 ID:MTo230S10
↑よく考えたら気体に限らないな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:24:21 ID:Achmm9Ik0
主にそっちの用途で使われるんだしいいんでない。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:48:49 ID:slM0vvBC0
>>701
銅にベリリウムとか何か別の物を混ぜる。

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 11:56:22 ID:B0zYLWFq0
>>700
このスレ的にはトーンということになっているw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 12:45:11 ID:tKH1R4Q60
工具は近所のホームセンターで調達するんで殆どがTONEとKTCだな
スナップ音とか貢献とか売ってねえよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 12:54:46 ID:24i/PUGTO
砂ラチェが固いのでバネ切ろうと分解したらベアリングみたいなのが飛んでってどっかいったT_T
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:24:23 ID:8868vT0q0
英語圏の連中は、絶対トネとは読んでくれない。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:22:09 ID:eHOGOIbeO
>>709
砂なんて持ってないから分からんがバネの上に乗ってる
球じゃまいかぁ?
ラチェの切り替えをスムースにする為のやつ

あそこバラしたら直すの結構難しいよね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:46:37 ID:fT7KOsJk0
>>709
リペアキット買うといいよ。リペアキットはスプリングに半分に切った
ボールが付いてるから、飛ばして無くす心配ないよ。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x29800037
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 18:53:58 ID:Fn9hOygf0
ストレートのスリムヘッドラチェットを愛用してる。
1/4のヘッドサイズで3/8なんで、1/4と同じ感覚で使ってる。
本締めもこれ。

近頃ストレート面白おかしい工具だしてるな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:55:39 ID:OMO8eqlW0
>713
ストレートがそんなの出してるの?
スナが昔から作ってるけど、アレは確かに便利だね。
1/4はどこも15mmまでしか使えないから、17oなんかが使える3/8はやっぱ便利
なんだ。特にミッションの取り付けなんか17mm使ってるメーカー多いから。

最初だけ長い工具で緩めて、後は小さいラチェット・・・ってのが、特に狭い場所
では便利。
715709:2008/02/23(土) 20:13:07 ID:24i/PUGTO
>>711>>712
そうそう!その球です。ぴょっーんって飛んできました。
リペアキットなんてのもあるんですね。
でも今の所それ程不具合も無いので壊れたらリペアキットのお世話になろうと思います。

ラチェ軽くなって使いやすいー(*^-^*)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 20:56:22 ID:OMO8eqlW0
ってか、普通玉が無かったら使い物にならんと思うが。
717709:2008/02/23(土) 21:27:45 ID:24i/PUGTO
>>716
バネをそれほど短く切らなかったので、球で止める所をバネで止めてる感じです。
球じゃないんでそのうち壊れると思いますが、今の所快適です(*^-^*)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 09:16:32 ID:SHPuGiXn0
>>715
リペアキットを買うだって?
そんなもんは近いサイズのベアリング球を機械部品屋で買えばタダみたいなもんだろ。
バネもサイズが同じで柔らかいバネなんていくらでもある。
もっと頭使えよw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 09:59:04 ID:gODr9hkp0
>>718
有り合わせを買うぐらいなら、スナップオンだスタビレーだなんて使ってませんよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:16:45 ID:9fR5F8Ev0
>>719
お前みたいのは純正馬鹿といって陰でバカにされているタイプ(w
社外ブランドでまったく同じ物があっても無駄に高い金払って純正部品以外使わないから。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:35:26 ID:AaUpqabl0
ここはこだわりの工具について語るスレだから。

こだわるには、
気にしなくてもいいようなことを気にする。
拘泥する。
普通は軽視されがちなことにまで好みを主張する。
他人からの働きかけをこばむ。

といった意がある他に、
なんくせをつける。という意味もある(´・ω・)ヤレヤレ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:46:54 ID:I7GlBvCm0
かと言って同じ物なのに高い金出して買うのもなぁ、、、。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:49:08 ID:cmcshrXe0
>>713
参考
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=10-0189
面白いのが、回転防止金が回転台と本体のところにクサビのように入り、ロックされること。
送各5°なのもありがたい
スナが似たようなのだしたしね。あれも方法は同じだし。
ただ、ストレートよりも一回りでかい。容量はあるけど。

近頃はコレらが気になる
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=10-776
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=10-238
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 11:01:56 ID:jnrSEhBd0
>>720
汎用品で修理しないからと言って批判強要するな
純正品で統一したいと言うこだわりが有るんだと思うが

スナの工具しか使わんのもこだわり
値段は関係ない使いやすい物や壊れない物を重視して集めるのもこだわり
オマイも工具にこだわりがあってこのスレに来てるんだろ
だがな、自分のこだわりを強要するな

オレだったら汎用品を探してウロウロ走り回るくらいなら
手間ヒマ掛けずにリペアキット買う

 
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 11:23:39 ID:b0+PXka90
かと言って同じ物なのに高い金出して買うのもなぁ、、、。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 11:27:50 ID:uVCn/tyq0
>>725
代用品を容易に入手できるなら買えばいいじゃない。
誰も止めてない。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 11:30:01 ID:b0+PXka90
そうなんだが同じ物なのに高い金出して買うのもバカだよなぁ、、、。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 13:20:49 ID:jnrSEhBd0
>>727
1500円のリペアキットが高いんだろか・・・・・
部品が無くなってるのに同じ物をどうやって探すんだい?
そんな方法あるのか?訳わからんわ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 13:25:55 ID:uVCn/tyq0
>>728
ラチェットの型番を書き込めば
バネとボールを安く売ってる店を>>727が教えてくれると思われ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:06:39 ID:ujuNMKIc0
つか、1500円のリペアキットうんぬんに時間がかけられるのがふしぎ
よっぽど自分の労働単価を低く見積もってるんだろうな

突き詰めていけば原価厨の発想から抜け出せていないようにも思えるな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:18:07 ID:uVCn/tyq0
ちょっと聞いてくれ。
世の中には、払うのがいや、買うのがいやという人が存在する。
昔に知人から電話がかかってきて、
キルビメーター(マップメーター)を持ってたら貸してくれと言うから、
○○で買えば、うちまで取りに来て返しに来くるガソリン代より安いぞ
と返事をしたら、
一度使うだけの物を買って残すのは云々・・と曰うた。
俺はこいつのケチ過ぎる根性を知って縁を切った。
732709:2008/02/24(日) 14:32:16 ID:ZmPGgb9oO
あれっ、なんか荒れてます?

どうもスミマセン。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:49:49 ID:jnrSEhBd0
>>732
アンタが謝ら無くていいぞ!何も悪い事して無い。

>>727 がこのスレに来なければ平和に戻る
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:53:57 ID:sx8iSQu8O
┐(´Д`)┌ ヤレヤレ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 15:43:29 ID:9bucEcm90
まぁまぁ。

リペアキットで直しても良いし、仮に汎用品を直ぐに見つけられて安く仕上がれば
それはそれで良いでは無いかと。

時間が優先の人もいるだろうし、純正パーツで全て仕上げたい人もいるでしょうし、
はたまた流用パーツで仕上げて満足感が高まる人もいるし。

それぞれ価値観がも違うし。お互い、情報として色々なやり方があるよ、と云った
ところまでで良いのでは無いですかねぇ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 15:49:20 ID:aIRyH8wN0
>>732
たかだかボール一個のためにリペアキット買うのが愚かな行為なだけだろ。
あんなもんは単なるベアリング用のスチールボールじゃんか。
スプリングが残っていればサイズは解るだろうに。機械部品屋で買えよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 15:51:15 ID:lPJIrevb0
>>735
〜までなら良いものを、意見をたがう人を、と。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:07:21 ID:GIZHecU30
砂のリペアキットは台湾製だしね。純正にこだわる意味がわからんな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:08:50 ID:VAPOJK7T0
誰でも考え付く事を「俺だけしか知らないウラ技」と自慢出来るスレと聞いて飛んできました。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:21:16 ID:UoE6nOsn0
>>738
香川県でリペアキットとして使えるバネなんかが手に入るところを教えてくれよ。
スナップオンのバンなら来るけど、安くて同等に直るなら安い方がいいから。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:36:51 ID:FwCLZtrG0
俺個人的にはベアリング一個で1500円はねーよって思うけど、
田舎で店がないという人や探す時間が惜しい人は、
素直にリペアキット買った方がいいカモね。

ただ、「純正品で統一したいと言うこだわりが有る」なんて言ってる人は、
こだわりがあるというよりは、考え方に柔軟さがなさすぎジャマイカな。

また、こだわりのある愛用の工具を直すのに「時間が惜しい」なんて言う人は、
機械いじりするにはむいてないタイプの人だと思う。

整備士のことを「チェンジニア」って揶揄して呼ぶことがあるけど、
その典型のタイプだね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:39:29 ID:FoutUcwr0
>>741
( ゚д゚)アッアー
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:43:20 ID:0WC895bs0
こだわりのある愛用工具を直すなら純正部品だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:44:41 ID:X9poxgL40
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
745709:2008/02/24(日) 17:20:09 ID:ZmPGgb9oO
>>736
いや、だから現状快適なんで治さないんですよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 17:33:22 ID:EWhm6ASIO
どうして人はこんな下らないことで争うの?(´・ω・`)ショボンヌ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:50:39 ID:ynvae9Kx0
>>740
タウンページで調べりゃすぐにわかる。
こんなとこで訊かないでさっさと行動せよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:29:54 ID:X9poxgL40
バンが来た時に買うのが一番簡単で安上がりのようだ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:16:22 ID:Pa0fEG2y0
俺も玉とんでってバンで玉だけ買ったぞ。100円だったよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:59:26 ID:J1ovhrAi0
たかがバネ1つで何熱くなってんだよw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:15:07 ID:23JAixCC0
改造して使いやすくするタイプの人は
色々代用パーツで弄るのも楽しいと思う。
ツールとか自作するんも楽しいよ(´ω`)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:20:40 ID:ETUuqgA90
>>749
玉だけの純正部品は無い。
そのバンセも玉をどこかの機械屋で購入したのだろう。
お前、ボラれたなw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:36:32 ID:W99qHWBn0
>>752
リペアキットとやらに1500円出すのとどっちが賢いんだ?w
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:04:20 ID:eUgxI/zP0
そういう問題ではない。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:15:59 ID:L5O09Iu50
無料厨と同じにおいがする
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:32:52 ID:3b13XxHNO
工具の本2008を読んだ人はいます?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:58:15 ID:NfLD6Ojp0
>>756
FG社員乙。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 01:47:28 ID:HJbB+t5p0
>>756
安物工具も取り扱ってくれ。な内容だった。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 01:54:07 ID:3b13XxHNO
>>758
ネプロスやスナップオン…高級舶来品ばっかりな内容って事ですか?
2008年の新作工具や注目メーカー紹介とか色々想像してたのに
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 07:05:27 ID:GDjWxarY0
ネプロスって舶来品なのか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 07:49:31 ID:3b13XxHNO
760: 2008/02/25 07:05:27 GDjWxarY0 [sage]
ネプロスって舶来品なのか?


>どう考えても日本製でしょう
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 07:54:26 ID:QMnZnVnY0
>>759
ネプロスを舶来品と呼ぶっつうことは・・・・

まあ、何だ。強く生きろ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 08:22:33 ID:pseGnQha0
>>756
国産工具の会社のセールスの人を馬鹿にしたような記事にカチンときた。

自分の店じゃあんまり置かないからってあの扱いはねえだろう。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 11:25:50 ID:ZbyIormF0
2007は持っているが2008も出ていたのか、読んでみよう。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 17:52:49 ID:kcY5y9y2O
いまから2006〜2007って買えないのかな?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 18:54:24 ID:GDjWxarY0
>>762
あぁ、そういうことか。

>>759
鈍くてスマンかったな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:05:55 ID:AY5mYMFf0
>>763
P67〜87のこと?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:38:46 ID:atOyITMnQ
そういやFG大阪に出店だってな
五階界隈にも結構近い所ってことらしい
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:12:12 ID:DkBUJQ6s0
なんでFGって2chだとこんな叩かれるの?w
ブランドメーカー品の売値もそれほど高いわけじゃないし、DEENだって値段からすればハイクオリティだと思うんだけど。
「工具の本」での自画自賛が原因?w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:05:26 ID:gFKUPeqS0
まあ、それが一番の理由だろうね。
あとは例の字体かな・・・w
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:32:43 ID:ed9hc6WP0
>>765
2006は無理だと思うけど2007はまだあったよ@下町
他の店舗でもまだある気はする
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 02:20:30 ID:WteHSbJm0
deenの工具いくつか持ってるけど
名前以外は気に入ってる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 05:34:19 ID:KeIftssk0
FGも多店舗化が難しい所だろうね、砂を余りにも沢山輸入するとまた止められて入手先を探さなければ行けないだろうし。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 08:12:51 ID:Gh/AaW52O
>>773
FG砂の輸入とめられたの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:31:23 ID:jAQpvrUbO
鋼材の高騰で工具が値上げされると厳しくなるな。
KTCも四月から値上げだし、給料は上がらないし・・・orz
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:42:44 ID:G55/CWnLO
来年から整備学校なんですが、
良い工具買い集めてたら
就職後も使えるかな?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:59:41 ID:30AJzpV10
>776
悪い事は言わないから、整備士なんかなるな。
10年やっても月給15万だぞ。
初心者はDQN上司に耐えながら、単純作業ばかり。経験積めば、今度は訳のワカラン
トラブル、劣悪極まりない整備性、クレーマー紛いの客に悩まされる。
腕が良ければ給料が・・・なんて事は絶対に無い業種。

夏は糞暑くて、冬は糞寒い上に、25越えたら求人は殆ど無いし、仕事があったところ
で、まともに食っていける収入は無い。

車が好きだから・・・なんて発想では絶対に勤まる仕事じゃない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:03:36 ID:G55/CWnLO
ぶっちゃけもうこの道行くしか無い状況なんですよね(;^ω^)
夢も希望も打ち砕かれますかね?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:32:32 ID:O4UmEmHS0
>>777
そんなこと言っていたら3K職場は誰もやらなくなってしまう。
そうやって色々な産業が衰退していく訳だな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:34:16 ID:30AJzpV10
この道行くしか・・・って何で?
仮に入学金払ったとしても、一年浪人したとしても、絶対に止めるべきたよ。
夢や希望なんてものは絶対に叶えられない。
車のディーラーでは、常にサービスは格下扱いで、それこそショールームに
顔出すのも嫌がられる存在。
大体整備士なんて3年で営業に回されるのが大半。営業の連中だって、3流大卒
の体育会系のDQNばかり。
じゃあ、仮に自営業・・・と考えても、日本の整備需要は殆どが車検整備。認証
取るにしても、相当な設備が必要だし、大した旨味も無い。
そんな事に300万なりの金を払うって、馬鹿馬鹿しくないか?

もっと他に為になる勉強あるだろう?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:35:44 ID:jAQpvrUbO
>>776
適当な使える工具にしとけばいい。
プロになると消耗も早いから、懐具合で買える物で十分。
俺も仕事ではあまり高い工具は使ってない。
他人の車弄るのにわざわざ高い工具を使う気にならない。
趣味で自分の車を弄る時はスナップオンなどの有名所で揃えてる。
仕事で持ち込み工具を用意してると、バカな同僚が勝手に持ち出すので腹が立つ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:42:45 ID:jAQpvrUbO
俺は自営だが、ディーラー勤務なら会社から必要な工具は支給されるはず。
足りない分は自分で買い足してる人が多いみたいだけどね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:48:53 ID:30AJzpV10
ディーラーは大抵KTCのセットでしょ?

>781
最近の車、KTC辺りの工具じゃ辛くない?やっぱ仕事を楽にするって言う意味で、
スナップオンなんかは価値があると思うよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:07:00 ID:G55/CWnLO
そうなんですか…現実は甘くないっすね…
ちょっと考えてみます
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:21:04 ID:Zy+Fr44d0
おまいらそんな安月給なの?
俺35万月給あるぞ@東京:キャリア12年
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:36:32 ID:qovufR2s0
>>776
整備士もピンキリだろうが
勤めるなら工具は支給だろうし、自営なら何がいい工具かやってみないと分からない
KTCで十分なモノもあるし砂でも折れることもある

学校に入る前から就職後の心配してどーする?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:49:57 ID:OKndmWrBO
俺は先月96時間残業して総支給38万…
年齢は24歳で整備士(車ではない)です
完全週休二日制で賞与は年4ヶ月は支給されます

工具はTONEやアサヒが主で同業者でスナップオンを
使用してる方は未だに見た事がないです←職業ヒント
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:57:21 ID:5aAM0q+k0
ヒントなんかいらねえよ、夏。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:04:36 ID:G55/CWnLO
考えた↓
必死にやって駄目だったらその後はに考えようと思う
やっぱりやっと見つけた目標だし
止めたら後悔しそうだから
やるだけやってみます
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:08:06 ID:wspDmP230
>>787
おい、その残業は死んだら労災認定レベルだぞ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:18:45 ID:PNYIzpYW0
質問なんですが
Kokenのイヤーマークの見かたってどうなっているのでしょう?
ググッても判らなかったので・・・
具体的には手持ちのラチェハンとコマで
66、83、57、7K
の4種あるんですが、見かたの情報やその物ズバリが判る方
居たらお願いします。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:23:57 ID:OKndmWrBO
>>790
今は多忙期だから…
基本給だけで残業代いらないから
早く定時に帰れるようになりたいよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:33:03 ID:Wy6UeHtS0
>>787
( =゚д゚=)ノぃょぅ重機屋、過労死すんなよ!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:35:22 ID:Gh/AaW52O
独立せよ!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:45:32 ID:OKndmWrBO
>>793
おい!断じて違うw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:48:02 ID:5aAM0q+k0
うぜぇ('A`)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:52:55 ID:OKndmWrBO
788: 2008/02/26 22:57:21 5aAM0q+k0 [sage]
ヒントなんかいらねえよ、夏。

796: 2008/02/26 23:48:02 5aAM0q+k0 [sage]
うぜぇ('A`)

※気分を害されたみたいだから謝る…












わけね〜だろ!

バーカ(・∀・)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:24:57 ID:nAPK0XaYO
>>776
工具の心配の前に国家2級整備士を取得できる頭を持ってるか心配しろ
今時資格ない椰子が正式に採用されるのか?そもそも自分の進路相談をここでするか!?
 
まぁ、強く生きろ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:26:33 ID:nAPK0XaYO
ko-kenのイヤーマークて何????
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 07:29:11 ID:A4HBu9yn0
おはようございます。近くのホムセンでアネスト岩田のコルトというコンプレッサー+25Lのスペアタンク
のセットが17800円で売ってるんですけど買いでしょうか?コンプレッサー買うのは初めてなんですが、素人でも
オイル式のコンプレッサーは使えるでしょうか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 07:55:53 ID:t1kyo/YZO
何に使うかによりますね。
タイヤのエア充填、エアダスターや、小物の塗装ぐらいなら十分かと思う。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 08:00:07 ID:t1kyo/YZO
あ、あとかなりうるさいので、騒音に厳しい場所だと防音対策しないと使えないよ。
近所迷惑だからね。塗装するならエアフィルターつけてね。
安物のオイルレスよりは使えると思う。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 10:55:35 ID:6LyOeKFq0
コーケンの年度は前が生産年後ろが月、アルファベットはAから順番に1月から
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 13:53:58 ID:+sa81dBhO
マトコ気になる
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 17:36:21 ID:ODwyRIqB0
>776
やっと見つけた目標ってことは、年齢的に18歳より上なのかな?
整備の世界ってのは、18歳で学校行くか、現場で働き始めるのが当たり前。
年行ってから始めると、何時まで経っても年齢に対する経験年数の少なさが
ハンデとなってついて回る。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 17:50:20 ID:jxwOgGK+0
>>803
791じゃないけどこれはそうなってるのか。
砂なんかだと字体で10年区切りで判別できる様になっているけど
コーケン等はそうでもないね。
10年もモデルチェンジしない事は無いだろうから、モデルナンバー
と合わせて判断って事なのかな。

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 17:58:28 ID:jP02zRNt0
>10年もモデルチェンジしない事は無いだろうから

ローレット部分以外に、どっか変わった?
808800:2008/02/27(水) 18:45:49 ID:A4HBu9yn0
>>801
レスありがとうございます。今のところ801さんがおっしゃるようにタイヤのエア充填、エアダスター
などとして使うことを考えております。その他に洗車後の水滴飛ばしにも使おうかなと思っているのですが、
オイル式でも大丈夫でしょうか?調べるとオイル式はエアにオイルミストが混入するらしいので塗装には
よくないのかなと思ったりもするのですが・・・。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:30:47 ID:+sa81dBhO
>>805具体的にはどんなハンデが?
因みに卒業すると26です
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:45:42 ID:gSvmWAcV0
>>808
100Vコンプレッサーでエアダスターはきついよ。
洗車後の水飛ばしなんてほとんどムリ。
タイヤのエア充填とインパクトくらいはおk

補助タンク付けようが同じこと。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:56:08 ID:oPtG3gL90
26っていうと、同年代の人は経験6年って事になる訳。正直学校なんて行った
ところで、実際就職したら、全く何も出来ない素人だよ。
それで自分より年下の先輩に怒鳴られながら仕事するというのは当たり前のこと。
学校で習う事なんて、ハッキリ言って殆ど役に立たない。アレは資格を取る為の受験
勉強。
年が行くと就職の幅も狭くなる。大体メカの場合、25位までの求人が多いけど、それの場合、
25歳なら、経験5年あって初めて認めるっていう意味。特に転職なんて言うと、必ずその辺を
言われるし、実際にハンデになる。

世の中変わってきたなんて言うけど、車業界なんて全く昔のままだよ。
年下の先輩の不条理に耐えられる覚悟は必要だよ。
812800:2008/02/27(水) 20:06:31 ID:A4HBu9yn0
>>810
すみません、言葉が足りませんでした。水滴飛ばしというのはボディの隙間(ドアミラー周辺など)
の水滴を飛ばすという意味で書きました。これすらできませんか?乾式エアクリのメンテにも使えれば
と思っていたのですが、これもあやしそうですね。タイヤのエア充填だけなら足踏み式のポンプも
売っていますし、コルトを買う意味がないような(汗)。難しいですね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:07:07 ID:t1kyo/YZO
>>810
普通に使えてますが何か?
ちなみに1.5PS・25L、補助タンク無しです。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:09:31 ID:t1kyo/YZO
まあ、投資額に見合った効果があるかは個人の判断によるけど。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:12:19 ID:t1kyo/YZO
インパクトの方が厳しいね、他のエアツールも同様。
816791:2008/02/27(水) 21:06:15 ID:2zMD4FED0
>>803
どうもありがとう。スッキリしました。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:07:53 ID:TdTP30pg0
>>802
エアフィルターつーか、セパレーターだな。

>>808
オイル式で塗装はだめよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:13:41 ID:+sa81dBhO
>>811さん
色々ありがとうございます
26で就職して年下が先輩だっていうのは覚悟の上です
前の学校の時も今の学校の面接の時もじっくり言われました
就職不利なのも分かってるつもりです。
だからこの一年で出来るだけ資格取ったり勉強頑張って、就職に繋がるかは、
わかりませんが、必死にやってみるつもりです。
結果がどうなろうと、後悔はしたくないんです
他の皆さんスレチですいません
目障りなら消えます
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:46:21 ID:0Mpkw/vK0
>>800
その用途ならその程度で十分
使い方によってはサブタンク追加しないと気圧が安定しないと思うけど
常時6kg/cm~2以上出せてるなら大丈夫だと思う

オイルが気になるならフィルタ・レギュレーターつければ多少マシ
↓こんなの
ttp://www.ckd.co.jp/kiki/info/auxiliary/frl.htm
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:48:52 ID:oe1MDO6T0
>>787
建機リース屋かな?
もしそうならら同業だね。
会社支給はTONE 、ASAHI、KTC、banzaiだけど個人で色々持ち込んでるよ。
ハンドツールで砂、ネプ、くにぺ、ファコム、エアーでインガソール、空研、特工でクッコ。
重機関係じゃあ砂やファコムは自分以外見たこと無い。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:13:28 ID:/Cn+6Jz80
はじめまして。
現在ギアレンチ10mm(首振りタイプ)を購入検討中です。
SIGNETとKABOで悩んでいますが、どちらがオススメですか?
主にバッテリー交換に使います。

どっちも一緒は無し ^^;で宜しくお願いします。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:38:31 ID:jY9676hn0
ふざけんな、人に聞いといて答えに制限つけるなや
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:41:10 ID:SBMuwE5E0
>>821
まず>>821が両方かって人柱になってくれ
824800:2008/02/28(木) 07:57:55 ID:Gncw9NA40
>>817
調べてみたところ、塗装のハジキ現象が起きてしまうらしいですね。自分で塗装まですることは
おそらくないと思うのですが、頭の片隅に入れておきます。
>>819
十分ですか。今日は仕事が休みなのでホムセン行って実物見てこようと思います。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 10:41:45 ID:hkYEWNk/0
>>824
塗装に使わないのならコンプレッサーの必要性が皆無な気がする

ブロワーとしては洗車時にははっきり言って使えない
圧は高くても風量は決して多く無い
ごく限られた隙間から水滴を飛ばすだけなら可能だけど・・・
ブロワーを別途購入した方が良いかと
またエアーガンはモノによって大きく吐出量が変わります
定番の形状が吐出量が少なくて、安物のいかにも非力そうなのが強力
ってのも良くあります・・・

コンプレッサーは圧縮時には高圧になればなるほど吐出量は劇的に減り
エアーツールは高圧になればなるほど吐出量が劇的に増大します
この二つが吊り合うのはスカスカの極低圧になるため、連続使用はできない
と考えてください

タイヤのエアー充填もガソリンスタンドで十分ですし、電動インフレータも
1000円の激安品は別として4、5000円も出せば良いものが買えますよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 15:55:36 ID:Gncw9NA40
>>825
アドバイスありがとうございます。ですが、レスをいただく前に既に買っちゃってました・・・。
これから細々と活用していこうと思います。


コンプレッサー絡みでレスをくれた皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:35:38 ID:c+KPChNqO
工具の本 2008 見た!おもしろいね!
DEEN使ってる人いる!?ラチェットどう?他メーカーと比べて切り替えの感じやギヤの具合はどう? ん〜気になる!
 
誰かレポよろ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:15:46 ID:lCvKMlkL0
>821さん
バッテリの交換にギアド・レンチはどうかと思います。
ショートする可能性があるとおもうので、オープン
エンド・レンチを使用するのが基本。

だから個人的にこの用途に使う工具は安いスパナで十
分だと思います。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:24:51 ID:V3klTjPS0
シグネットもカボも台湾だからあまり変わんね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:53:57 ID:P1cCRwTV0
818さんへ
僕は、学校には行くべきと思います。
ただ、行くのならちゃんと目標を持ってくださいね。

確かに、君が学校に行ってる間に
先に就職した人は少し経験が上かもしれませんが
そんなものは、これから40年の社会人生活から見れば
小さな差でしかありません。
そんな差は、やる気があれば半年でなくなります。

逆に、いま就職してる人には
学校で学ぶいう経験を一生できません。

がんばってください。

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:12:58 ID:DzISmSiVO
>>820
違います
船の整備ですよ…

前に車の整備士をやってる友人の給料を聞いた時にあまりの薄給に軽くひいた事があります(汗
なのに持ってる工具はスナップオンだらけ!
バンセの人からローンを組んで自腹で購入、毎月手元に残るお金は雀の涙程だなんて哀しすぎる
仕事をするために工具を買ってるんじゃなくて工具を買うために仕事をしてるのは滑稽すぎるよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:37:09 ID:6ytbNEo10
>>829
使い比べたこともないくせにww
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:55:04 ID:IlgQgDJr0
>>831
船の修理はハードだからなぁ・・・
知り合いに一人いるんだけど、よく中東とかまで修理しに出かけていくよ。
834821:2008/02/29(金) 07:56:32 ID:CBJbs1d00
>>828さん
>>829さん
ご返答ありがとうございます。
やはりどっちもどっちなのですね。

仕事上いつもミニサイズのラチェットを持ち歩いていたので、
ミニといえど思いしかさばるしでギアレンチが魅力的に見えていました。
ショートの危険等を踏まえて、検討しなおそうと思います。

どうもがとうございました。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 16:22:10 ID:0PswCwsf0
>818
26にもなって月給20万に遠く及ばない様な仕事やるなんて、余程アレだね・・・。
言っておくけど、「車が好きだから・・・」なんて甘い考えて勤まる仕事じゃないよ。
あれだけ難しい事やって、客は直って当たり前、直らなきゃバカとしか思わないんだから。

40年の社会生活なんて出来ないって。何年やったって、余程優秀じゃなきゃ、薄給も
良い所だから。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 16:46:15 ID:fx/O8xCc0
>>834
ギアレンチでバッテリーをショートさせると動作がシブくなるよ
どうしても使いたければ1/4の樹脂グリップのラチェットがオススメ

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 17:20:45 ID:NRNZlGF/O
>>835
じゃあどんな気持ちなら勤まるんですか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 17:46:25 ID:0PswCwsf0
正直、どんな気持ちでも、余程の事が無い限り、勤まる仕事じゃないよ。
仕事始めたところで待ってるのは、何年もの間、上司に言われたとおりに部品を
交換するだけの単純作業。部品交換は出来ても、車の修理は出来ない・・・なんてのが
何年も続く。その間に、殆どの人は営業に回されるか辞めていく。そこで初めて、
現実の残酷さに気付く訳よ。30になって、車検整備しか出来ません・・・じゃ、冗談
じゃなく、話にもならないよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 18:41:17 ID:NRNZlGF/O
そうですかありがとうございました
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:02:24 ID:hLRJwiKw0
正直に言って、整備士で金持ちになった奴はいない。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:11:14 ID:vaUPaUYs0
どんな職場でも一人ぐらいこういう先輩がいます。
そしてそのうちいなくなります。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:30:46 ID:wqTHCpVn0
まぁ整備士なんて物は何かを作り出す職種じゃないわけで金持ちになるのは無理だろ
自分で整備の会社起こせば金持ちになれるかもしれないがそれは整備士として金持ちになったわけではないしw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:32:43 ID:nNZGEG+k0
>>838の言うことはおおむね正しいよ。
整備士のうち、35歳過ぎても会社に残れるのはほんの一握り。
それも作業員としてではなく、フロントマン→工場長という
管理職コースに移っていける人だけ。
大半は営業などに移動になる。(実質クビ)
最近のディーラーではは熟練工を必要としないので、
給料が安く抑えられる新人と入れ替えられていくのです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:35:56 ID:NRNZlGF/O
良し一級を取ろう
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:44:15 ID:cvB2ClbV0
>>843
機械の進化としては、「熟練工必要無ぇ」ってのが正常進化なんだけど
なんだか寂しい話しだなと思うね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:56:58 ID:elnmsaRi0
経営側が使ってる単位は、円と時ぐらい。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 20:01:05 ID:AH/2UNwg0
一般の日本人、しかもディーラーの客の場合、どんなに長くても10年位しか
乗らない。今の車なんて、それこそ10年なんて余裕で持つし、仮に7〜8年で
トラぶったとしても、まず殆どの人は修理しないで買い換える。
そんな訳で、特にディーラーは若い人しか居ないかもね。

逆に海外に行けば、古い車を治しながら乗るのが普通だから、今でもエンジン
のオーバーホールなんかもやったりする。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 20:12:30 ID:nNZGEG+k0
現在では、壊れた部品をヘタに修理すると、
交換した場合より人件費(工賃)の方が高くなってしまうのです。
ですからほとんどの場合不具合部品を交換します。
結果、職人的な技術は不要となってくるのですね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 20:57:42 ID:xKDk7CSC0
>834さん、
バッテリの交換でなければ、120ギアの首振りの
カボがお勧めかな。

私は12oを持っていますが、フィーリングがいいい感じ
です。ただ少し長さが短いんです。

72ギアでよいならTONEの製品はカボです(たぶん)。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:03:39 ID:4FrzbFbL0
なんかめちゃくちゃ寂しい話になってるな・・・
整備士って厳しいんだね。

町のチューニングショップなんかならいいんじゃねーの?
エンジン組んだり、ほかディーラーではあり得ない作業が
毎日あるから好きならやっていけるとか?
給料安そうだけどw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:24:13 ID:AH/2UNwg0
初心者のうちは、とにかく単純作業ばかりで給料激安。
仮にベテランになるまでメカが出来たとしても、今度は厄介なトラブルばかりを
担当する事になる。
本田総一郎の「音を聞いただけでトラブルが分かる」なんて、そんな夢みたいな
話は全く通用すらしない世界。
フロントや工場長になったとしても、多少給料が良いだけで、部下の後始末と
クレーマー紛いの客との間に挟まれた上に、対セールスにも頭を悩ませる。
夏は糞暑くて、冬は糞寒い上に空気も最悪に近い位悪い。

その上120%男ばかりの職場で、しかも体育会系か暴走族上がりの様な奴がやたらと多い。

これだけ責任が重くて、その割に給料激安で、人間関係、環境も最悪な仕事って、
どうよ?おまけに将来性もゼロときた・・・。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:54:43 ID:Vvwxizwm0
ギアレンチOEM
 INFAR   : ファクトリーギア(DeenはFGのプライベートブランド)、TOP、
 LAE WAY : SIGNET、PROXXON、
 KABO   : KTC、スエカゲツール(SEK、Pro-Auto)のフレックス、TONE、TOP、
          トラスコ中山、ストレート、MACツール、S・K、LUX、FACOM
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:00:32 ID:6eeIvP3KO
『客』って、車は壊れないのが当たり前みたいに思ってないか?
その辺が理解に苦しむ………
やれ部品が高いだの工賃が高いだのぬかしやがる…だったら自分でやれっつのな。
 
一年の大半↑こんなこと思わされるのが整備士さ(;゚Д゚)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:06:32 ID:VB/7jwlN0
>>852
シッタカ乙!その3社だけだと思ってるとこがドシロウトwww
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:12:05 ID:nNZGEG+k0
せめて自分の知ってる情報書いてから言えアフォが。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:36:06 ID:cvB2ClbV0
>>853

> 『客』って、車は壊れないのが当たり前みたいに思ってないか?

まあ、客商売やってる人間はほぼ全員がそういう不満を抱いてるさ。
「言って言って言いまくればなんか得できる」って発想の奴が多い。

またそれを裏付けることなかれの上司がどこでも多い。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:59:43 ID:WVynO0/+0
852ではないけど、
なんかいきなり凄いのが沸いたなw>>854
>>852がその3社しかないと思っているその根拠は何?w
傍から見ると君の方がよっぽど知ったかに見えるよw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:01:15 ID:54n+TW/T0
愚痴んなよ


ハゼットの丸ラチェ買ったんだけど耐久性はやっぱり悪いの?
ファコムとどっちにするか悩んだんだけど。

コーケンの1/4の首振りショートラチェの首をロックする所バッテリーにショートさせちゃったら
中のばね溶けたのかな?ロックする所が奥に入り込んじゃって首振り部分グラングランになっちゃったよ
これって修理できるのかな・・・買い直してもいいけど愛着あってね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:13:54 ID:ogUPNr2E0
弟が高校を卒業して自動車整備の短大に入学します。
本人はもちろん,クルマ好きの自分も喜んでいます。
記念にそこそこ良い工具をひとつ贈ってやろうと思うんですが,
永く使えて重宝するものと言うと,どんなものがありますでしょうか。
おすすめがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:20:26 ID:54n+TW/T0
>>859

スナポンの80枚ギアラチェットF80でも買ってあげれば?

いや俺が欲しいラチェットだったんだが。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:25:15 ID:ogUPNr2E0
弟が高校を卒業して自動車整備の短大に入学します。
本人はもちろん,クルマ好きの自分も喜んでいます。
記念にそこそこ良い工具をひとつ贈ってやろうと思うんですが,
永く使えて重宝するものと言うと,どんなものがありますでしょうか。
おすすめがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:25:44 ID:cvB2ClbV0
砂かネプだろうな。普通に使ってて壊れた場合は替えが効く。






・・・オクとかで買ったら駄目だよw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:26:19 ID:cvB2ClbV0
砂かネプだろうな。普通に使ってて壊れた場合は替えが効く。






・・・オクとかで買ったら駄目だよw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:27:50 ID:XraezCVW0
>>859
スナップオンの3/8ラチェットハンドル
コマはその先自分で買っていかせればいいから長く付き合えるよ

それかスナップオンのメガネレンチセット

予算がわからんけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:41:59 ID:ulUr8bVy0
>>855
>>857
見事に釣られてますなw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:07:32 ID:FfRPasaV0
>>853>>856
俺は逆に車検や点検頼む時にワイパーから異音がする、鍵が一箇所連動しない、ドアがキーキーいうって言うのを伝えて直してくれって言ってるんだけど未だに直らないよw
もう三回くらい点検出してるんだけど直らん
もうあきらめはいってるけどそのくらいは直してほしいもんだw


>>860
すなぽん良い工具かもしれないけど送るなら就職後にディーラーで買えって形でお金出してあげた方がよくない?
今買ってもあんまりいい保証が付かないような気が
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:19:43 ID:eHy67b9S0
整備士の生活が辛いのはよく分かったから工具の話をしないか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:24:50 ID:TRoQ7ndu0
>>867
思う存分しなよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 01:00:08 ID:VR8ZaJeUO
>>866
他の整備工場に逝きなよw
 
砂の80ギア使ってみたいが買おうと思えない
MACの新作ラチェットも気になる。降り角が小さくて良いらしい。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 01:17:47 ID:FfRPasaV0
>>869
次の車検時にはそうすると思う
家から徒歩で4.5分ってこともあって使ってたんだけどいい加減やめるよ
あと近いところはカーコンビニ倶楽部があるけどここって名前からして適当そうなイメージがw
ってこの辺の話題はスレ違いだね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 01:33:35 ID:uQvCWdfK0
>>858
コーケンはポリッシュグリップが分解可能で補修部品販売
樹脂とローレットが工場送りで工賃無料修理サービスやってる

ローレットグリップでもインパクトドライバー辺りでガシガシすれば簡単に
ネジが外れたと記憶
まぁ、外す前にコーケンに相談することをオススメする
ポリッシュグリップでも実費修理してくれるかもしれん
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 04:27:02 ID:K4QFWTFf0
>861
少し高いけど、スナの3/8、ロングの首フリラチェットがお勧め。少し高いけど、
コレが有るか無いかで、今の狭いエンジンルームでの作業性が全然違ってくる。
優秀なメカニックとは、良い工具を使いこなすメカニックでもある。

その前に、整備なんて仕事は止めておいた方が絶対に良いと思うけどさ。
車なんて勉強して全て分かろうなんて土台無理な話。そんなモノを客は「直って
当たり前」だと思ってるからね。

工賃は、敢えて作業を客に見せれば、納得してくれることが多いけどね。たかが交換
作業にどれだけ手間掛かるかみれば、納得してくれる。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 07:56:28 ID:GFxz528VO
自分も車の整備士だけは止めた方がいいと思う…

この板の人は自分で車いじりをするから分かるだろうけど
整備士(車)は技術と工賃が釣り合ってなさすぎ…
ようは技術に対する代価があまりにも低すぎる


航空整備士>>>車両整備士(電車等)>船舶整備士>>>>>自動車整備士


同じ整備士でも年収はこの位違うと思う…
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 08:06:14 ID:yF2vtNWD0
専門学校で有資格者を量産している業界は離職率高くてヤバイところっつうことで間違いない
特に自動車は高い離職率を前提にメーカー自ら学校経営している
労働者側に足元見られて賃金アップしなくても良いように
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 13:58:56 ID:4JSXtVPK0
一つ言えるのは、航空機や電車、船舶は業務用で、経費で落とせる上に、経営母体が
大きいから、充分な対価が払えるけど、車は一般の人が乗るもの。
今の工賃ですら、一般人からすると物凄く高いと思われている。
こんな業種こそ、ある程度政府が助成金を出すべきだと本当に思うよ。
絶対に必要な業種なんだから。

日本に限らす、アメリカなんかでも、整備士になろうなんて奴は少なくて
昔から問題になってるね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 14:37:22 ID:oKDWrPFz0
>>873
以前航空機使用事業会社で整備士していた俺がちょっと通りますよ。
家の都合(経済事情ではなく)で今は泣く泣く別分野だけど。

航空整備士の年収と言っても、これもピンキリですよ。
確かにJxLとかAxA等の大手航空会社の本体整備士(大卒。専門卒はお情けで極一部)
なら良い給料貰ってますが、子会社整備士(専門卒。極一部大卒)だとガクッと落ちるようだよ。
更に小型機メインの使用事業で、特に固定翼(飛行機の事)の会社の整備士なん
かだと、奥さん子供を養うのも苦労するほどの薄給だったりします。

というか家族が3人になる前に経済的な理由で離婚するケースもある。
整備に限らず、高給取なイメージの有るパイロットでも。
航空整備士と言っても小型機の分野、特に固定翼だと、30歳超えて年齢の10倍の額すら
貰えるかどうかなんて悲惨な世界だったりする。
夢だの憧れだの好きだからなんて事ではお話にならない仕事の一つ。

自分はヘリの会社の整備士だったので固定翼に比べればずっとマシだったけど、超えなけ
ればならないハードルの高さ、求められる知識技術、責任の重大さ等に対する評価対価
が低すぎると言うのは、どうやら車でも同じ様ですね。

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 18:52:18 ID:J5GxPbDl0
>航空整備士の年収
\(゚∀゚)/

>小型機メインの使用事業で、特に固定翼(飛行機の事)の会社の整備士なん
>かだと、奥さん子供を養うのも苦労するほどの薄給
   _, ,_
 ( ゚ д゚)

>経済的な理由で離婚するケース
>高給取なイメージの有るパイロットでも
(((゚Д゚;;)))

>30歳超えて年齢の10倍の額すら貰えるかどうかなんて悲惨な世界
_| ̄| ,,,((●

878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:05:27 ID:1lei5nbo0
不景気な業界だもん

船舶は好景気だから
給料いいよ〜ん。
土日に緊急の呼び出しとかあるけど
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:25:27 ID:4od1x3WR0
>>876
ヘリコプターってのは、飛行機より難しい乗り物だったんだね。
言われてみれば、確かに飛行機より複雑な機構と制御をしてるな。
ヘリの方がよく墜落してる気がするし・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 21:45:42 ID:VR8ZaJeUO
>>875に禿同
米では、整備士の場合、工具購入費用の全てが所得税額から控除されるらしい。(工具の本2008より)
歩合給の割合が高いんだと。
こういう制度があると、頑張り甲斐があると思うのだが...。
 
今年入った新人は某有名メーカーで揃えようと、毎週バンセで買い漁っているが、使い方及び使い処がわからないみたい。
毎週○万円払っては、それ以上の買い物してる.......。
このスレ見てて、工具盆栽なんて言葉を初めて聞いたわけだが、すぐ近くにいたわw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:37:56 ID:LB2bQpur0
航空機っつっても自家用の整備受託もあるしな。
掛かるコストも時間も多いだけに、客は文句ばかり。
実際こっちの手元に残るのは雀の涙(w
航空整備士なめんなw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:40:48 ID:wAt1/4sF0
>>869,862,864,872
アドバイスありがとうございます。
スナップオンの3/8ラチェットあたりを狙ってみます。
ありがとうございました。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:49:13 ID:jfv7pDaB0
>>諸兄
アドバイスありがとうございます。
車の整備士はやめておきます
ありがとうございました。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:22:00 ID:cG89ocmS0
>>883
マジレスすると、「みなさまの意見を参考にもう一度考えてみます」くらいの
言い回しにした方が良いよ。
 
物事を簡単に考えていたように思われてしまう。
 
 
頑張ってね。仕事は金が全てでは無いと思う。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:39:56 ID:MsEv7fg80
技術屋さんの愚痴り合い、傷の舐め合い乙。

整備資格を取ったと言っても、DQNの工業高校卒でも取れる言い訳みたいな糞資格を取って、
資格持ちだから、特殊な作業と勘違いして、誰にでも出来る部品交換業の手間賃が安いなんて吠えても仕方無いでしょ...

俺も昔、技術で飯が食えるに憧れて技術屋に成ったけど、やってみて分かった事は、日本人は目に見えない物やアイディア等に金を払う人種じゃ無いネ。
ご多分に漏れず、あまりの待遇の悪さに嫌気がさして転職して、技術を売る事から物を売る仕事に就いたが、手間賃をヒイコラ言って稼いで居た時とは考えられないくらい
物販で食いブチを稼いで居る。
あれ程嫌だったセールスだが、下らないプライドや理想で技術屋にしがみ付いて居た時間を後悔したよ。

技術屋時代の工具達は今や盆栽化しつつ在るが、年数回の日曜大工やDIY、趣味化した車いじりに活躍の場を移したが、なにより『現実離れをした理想を追うな!』の戒めのモニュメントとして満足してる。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:50:13 ID:SuATLAdd0
>>885
ドイツと並ぶマイスターの国なんだけど、技術者やらアイデアマンやらが
報われない国でもあるな。

「オタク」の日本での地位と
「OTAKU」の外国での地位と

この差に如実に出てる気がする。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:51:47 ID:SuATLAdd0
>>885
ドイツと並ぶマイスターの国なんだけど、技術者やらアイデアマンやらが
報われない国でもあるな。

「オタク」の日本での地位と
「OTAKU」の外国での地位と

この差に如実に出てる気がする。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:52:15 ID:SuATLAdd0
しまった。ごめん  orz
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:53:29 ID:7TIm9ev3O
>>876
まあね…
大手、中小含めたサラリーマンの生涯賃金が約2億円

平成18年度プレジデント生涯賃金格差表を参照
・フジテレビジョン→6億2千万
・ソニー→3億2千万
・情報通信業→2億5千万
・リーマン(ホワイトカラー)→2億
・その他製造業→1億8000万
・建設業→1億8000万
・その他サービス業→1億6000万


やはり生きていくにはお金は大切…
ある程度の生活水準や将来への希望は欲しい
生涯賃金2億!
これを一種の目安にしてもよいと思う
ちなみに船舶整備士の俺はリーマンの生涯賃金2億はいく
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 00:31:07 ID:PM+S7Uck0
皮算用では?
船舶景気なんて後三年くらいでしょ
現在の新造の仕事が来るのは、十年後位だろう。
来た頃には、韓国、中国のドックが新造が落ち着き
修繕ドックに、、、、
で、日本のドックは暇になり
また、船舶不況にはいるでしょう。

まあ、現在、機関長クラスなら
将来、管理会社の監督というのも
考えられないことも無いが
シンガーポールに単身赴任が関の




891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 02:18:06 ID:uRH1a9Q50
だな ナムー
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 02:38:49 ID:TnY2dxZ30
愚痴りながらも続けてるお前らが好きだw
何かしら魅力があるんだよなw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 04:05:20 ID:Gnw+P3iK0
工具って使わなくても持っているだけ、見てるだけでも楽しいんだよな
工具フェチか俺は。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 06:59:19 ID:ctWdYbqV0
工具の本に書いてあるメカニックの例は一例、ほとんどのメカニックは簿給
スナップオン買えるのはディーラー系がほとんど
町の修理工場ではSK、クラフトマン等がほとんど
砂ディーラーのページ写真を砂本社に送ればどうなるんだろう?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 07:45:09 ID:ZmHfMlcN0
現在は、全くのアカの他人から、こんな体験談が聞けるんだから、ある意味良い時代だよな。

俺がメカ始めた頃なんて、知人に経験者が居なければ、それこそ大した話は聞けなかったし、
昔の「音を聞いてトラブルが分かる」なんて風になれると本気で信じてたからな・・・。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 08:28:07 ID:vbbHJZae0
>>894
アメリカの話ね。

読み物としては面白いけど真実が書いてあるかどうかはわからんということかね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 09:17:13 ID:4Qqefrmn0
あの手の記事はウソは書いていないがホントも書いてないというのが定説。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 09:28:48 ID:ZmHfMlcN0
あと、メカニックって5年やって、やっと半人前、10年やってやっと一人前
って位、膨大な経験年数の必要な仕事。
それにあの薄給は、どう考えてもおかしい。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 10:35:43 ID:GlsNLCfkO
>>894
日本は薄給な整備士ほどスナにこだわりますけど?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:00:39 ID:MF0EZHVp0
貧乏人ほど見栄を張る。これ定説。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:29:03 ID:CJa5VHqn0
仕事でラチェットを使うのでホームセンターへ見に行きました。
TONEとSK11と100円ショップのと同じやつの3つを売っていました。
今までは100円ラチェットの使い捨てでやってきましたが、
最近、寿命が短いのが不満になりいいやつを買おうと思ってます。
TONEを買うつもりだったのですが、SK11というメーカー(?)はどんな感じなんでしょうか?
TONEの半額ほどなので心揺れますが、
工具の信頼度としてはやはり値段相応なのでしょうか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:03:53 ID:mXRfYyAq0
SK11つうのは藤原産業という商社のブランドの一つ。
輸入物を多く扱っているが一部オリジナル品を
揃えている様だ。
国産工具を使おうって事でTONEにしておけば良いんじゃないか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:31:24 ID:0aIW7ILJ0
100均のラチェットハンドル、どんなもんかと買ってみたけど
今の所壊れそうでもないな。普通に使えてる。
ダイソーの200円のビニールグリップの付いた1/4sqの物。
1/4sqだし無理な使い方してないからかな。
パッケージには最大トルク60.8Nmとか書いてあった。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:32:14 ID:0aIW7ILJ0
100均のラチェットハンドル、どんなもんかと買ってみたけど
今の所壊れそうでもないな。普通に使えてる。
ダイソーの200円のビニールグリップの付いた1/4sqの物。
1/4sqだし無理な使い方してないからかな。
パッケージには最大トルク60.8Nmとか書いてあった。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:33:08 ID:0aIW7ILJ0
ありゃダブッた
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:33:53 ID:0aIW7ILJ0
ありゃダブッた
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:56:44 ID:uyW2FNUU0
↑ ウワ・・・これは酷い・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:57:06 ID:7UIEQWofO
SKとSK11は同一?
SKというブランドの工具見たことないorz
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:57:46 ID:uyW2FNUU0
↑ ウワ・・・これは酷い・・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 13:16:59 ID:9AI/Mcf70
確かにSKというブランドはオレも見たことないなw
アメリカのメーカーだったら「S・K」だから。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 13:19:26 ID:pawlvZEd0
たぶんロッチだと思う
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 13:44:57 ID:uRH1a9Q50
整備士って薄給だけど客に「ありがとう♪」って心から
言って貰える数少ない仕事だと思う
俺みたいな商品セールスマンとか只の客のパシリで言葉のサンドバックだし
会社帰ったら上司に叩かれ下に突付かれ・・・
見た目は綺麗だけどキツイ汚い仕事だぞ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 13:49:06 ID:Dd6SCqMy0
>>894

 S K ば か に す ん な
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 15:58:19 ID:E0WDyVOh0
>>912
でもありがとうって言ってもらえるのは営業君とか受付のね〜ちゃんなんだ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 18:48:47 ID:Q/iCRwWi0
SK11(藤原)は安いしホムセン工具では十分なクオリティだと思うけど

>>913
砂信者やマック信者はいても、S・K信者って聞かないな。取り扱ってる所が少ないからか・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:02:56 ID:zWrQW8Gm0
>>915
SK11はコレはっ!って所もあるんだけど、どっか微妙にハズしていて
定番工具にはなりえないんだよな・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:14:35 ID:6dRsOAYy0
SKってのは安物工具だぞ。メッキは値段の割りに良いけど。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:27:33 ID:cNrAuatY0
>>917
KTCより高いのが安物なのか?
値段的には砂よりちょっと安いだけだろ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:31:14 ID:pawlvZEd0
マコトちゃんが気になります
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:37:14 ID:wj1pEntI0
藤原は「工具メーカー」ではないから、仕方ないかもね。
ttp://www.fujiwarasangyo.co.jp/
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:40:39 ID:cNrAuatY0
まさかとは思うが、S・KとSK11を混同してる奴はいないよな?

>>917の発言を見てるとちょっと心配になってきたw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:57:19 ID:Q/iCRwWi0
>>919
俺もマトコのラチェットは気になるな。小判型で多ギアでヘッドも薄い。しかし高くて買えないw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:08:04 ID:m0oaq9PB0
マトコは生産メーカーじゃないから。
しかも、最近はKABO製も増えてるし。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:18:28 ID:zWrQW8Gm0
>>921
S・Kって何処だ?

S.E.K.なら知っているんだが・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:24:34 ID:HFWcBjj+O
KTC21Cより安くて、使える、壊れにくくて、すぐ手に入る工具メーカーを挙げていってくれないか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:32:30 ID:GyBpXCwE0
tone? ko-ken? あと「cha〜」とかいうやつ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:37:08 ID:yjyulN7qQ
それtamuーken
ネプロスを超える品質らしいな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:49:25 ID:O3nG92BO0
それなら、白い粉を止められない
sho−ken
も在りますがな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 21:13:18 ID:2aRpIy650
SKはアメリカでは安物工具だよ。日本で高いだけ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 21:45:53 ID:cNrAuatY0
砂も日本で高いだけじゃんw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 07:49:19 ID:Cnt37VlXO
マトコの小判型って幾らくらいですか?
買いたいと思いネットで調べてもなかなか出てこないし
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 08:05:52 ID:nU5oFT050
>>925
TOPアサヒミトロイ

産業向けが中心のメーカーだけど
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 10:49:29 ID:/9hJcoVf0
KTC、4月から値上げかよ
貧乏人ども買いだめしとけよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 12:34:06 ID:KLx83FIv0
SKのHPは下記アドレス

http://www.skhandtool.com/

4月から多くの工具メーカーが値上げを予定しているらしいですよ。
それぞれ購入予定の工具があれば問い合わせしてみてください。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 13:03:58 ID:2JEizV2L0
>>933
このような時にスナの工具を
メインに使ってて良かったと思う
修理代もかからんしw
半永久的に使える工具やわ

出張修理用の工具は買い足しとかないと・・・・・
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 13:05:36 ID:yI6i/mM+0
車載工具ベーシックセットの一番安いヤツっておいくらですか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 14:43:42 ID:I9Q7wb+O0
>>936
車載工具なんて要らない
JAF呼べ

自分でタイヤ交換できるなら、タイヤ交換の道具
パンク修理できるならパンク修理の工具
自分のスキルに合わせて必要なモノだけ積んでいけ
スキルが何も無くてもブースターケーブルだけは積んでおく価値はあるな・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 15:08:07 ID:u2kFAE2p0
>>937
何も知識もスキルも無く全くの無知にブースターケーブル扱わすとバッテリーかヒューズ、最悪ECUをヤッつけるだけかと…

確かに車載工具はわざわざ要らないな。
キャブ車ならキャブ調整用とスペアプラグとプラグレンチ位かな?
標準車載工具でも構わないが、タイヤ交換用に油圧のパンタと十字レンチが有ればタイヤ交換が幸せになれるくらいかな。
タイヤ交換以外のトラブルなら今日日の車なら車載工具でどうにか出来るレベルぢゃ無いな。
大人しく修理屋呼んで回送した方が得策。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 15:20:40 ID:yI6i/mM+0
>タイヤ交換用に油圧のパンタと十字レンチ←これです。
ベーシックセットで言いたいのはこれの事です。
昔ベンツに乗っていたときはしっかりした工具が積んで合ったのですが、
今のカローラは玩具みたいなものしかなく、
タイヤ交換があまりにも重労働で、しかもかなり注意深くやらないと、
頭をなめてしまったりと。
それで、もうちょっとまともなものが欲しいなあと。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 18:20:51 ID:mtsWfTcdO
MAC TOOLSの工具はどうですか?ディーラーさんなどで使われているようですが。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:14:57 ID:h/ny/Fkk0
>>940
まったく問題なし。砂並の品質です。
好きなだけ買うよろし。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:33:06 ID:KMaYMaWe0
>>931
ファクトリーギアの本店で置いてるの見たけど、値段は忘れちまった。
1万円は超えてたと思うけど、正確じゃないから気になるなら問い合わせてみたら?
923の言い方だとマトコはシグネットと同じように企画メーカーって事かな。探せば別メーカーで同じ仕様の物があるのか???
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:48:05 ID:bO6Eb9n70
>940
マックは当たり外れあるよ。
絶対に買わない方が良いのは首振り物。首フリラチェットやヒンジハンドル、
ユニバーサルジョイントは直ぐにグニャグニャになって使い物にならなくなる。
まあ、文句言えば新品交換になるけどさ。

後はオープンエンドのスパナが口が開き易い。最近のはどうだか知らないけど。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:00:00 ID:3SP1pRJpO
車載工具無し=素人に修理無理
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:07:20 ID:5E8O19uf0
>>943
元々マックは台湾製だから仕方がないよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:29:40 ID:8iVqmsDn0
>>942
基本的にマトコはクラフトマンと同じ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:53:02 ID:az707AEM0
>942さん

MATCOのHPは下記アドレスです。
http://www.matcotools.com/
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 02:19:34 ID:7t+MWeX10
リキマエダのリジットラックを買おうかと思ってるんですが、
ストレートでも見た目がまったく同じやつが売ってます。
値段がずいぶん違うのですが、そんなに安全性が違うのですか?
溶接方法、素材が全然ちがうってことですかね?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 05:25:01 ID:KRSgHwzWO
>>948
ウマ如きに鉄素材の違いなぞ在る訳ないだろ…
溶接が剥がれる様な鉄クズなんか売ってりゃ店が潰れるわ…


って言いたい所だが、
今時のチャンコロが作った物は信用出来ないなぁ

しかし、国産のウマなんかどこにもないでしょうな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 07:17:52 ID:YaFg/7ZC0
>>943

マックは当たり外れあるよ。 首振り物。首フリラチェットやヒンジハンドル、
ユニバーサルジョイントは直ぐにグニャグニャ
・・・・・・そんな粗悪品が混ざってるんだな。怖くてバス以外で買えないね。
ッうか、粗悪な工具が混ざる商品管理をしてるマックって使えんなw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 08:45:27 ID:jSrlRSvk0
>>950
首振り系は全般的に他メーカーと比べるとグニャグニャ感が強いんだよ。
グニャグニャするものとしないものがあるってのとはちょっとニュアンスが違う。

俺はそれが仕様なんだと認識してるw

952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 13:11:08 ID:UJ0E/Duf0
マックってクリアランスが広いのか?
けど>>943はスパナの口が開くと書いてるし・・・・
材質は軟らかそうだな=早く磨耗するってことだな=ネジなめ
しやすくなるじゃん
KTCも軟らかいがネバリがある 同じような硬さか?

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 14:15:12 ID:uJnOq88w0
>951
最初は良くても、段々グニャグニャになってきて、最後はガタガタになる。
それも仕事だと数ヶ月位で。
スナと違って、ピボットにスプリングワッシャー使わないで、ピンと穴との
摩擦で抵抗出してるから、ピンが少しでも減ると、すぐグニャグニャになるんだよ。

>952
KTCのスパナもすぐ口が開いてダメになるね。ただ剛性自体はマックの方が上。
マックのスパナって本来円弧であるべき所が角になってるから、そこに応力が集中
して開くらしい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 14:21:22 ID:uJnOq88w0
マックの3/8ロングのラチェット持ってるけど、5年目で未だに新品同様。
理由は年一回こうかんになるから。今までは全部ネジ折れだったけど、
今の奴、実質半年位しか使ってないのに、本体が磨耗して、ギヤ飛び
起こす様になってきた。もうすぐ交換してもらう予定。
規定外の仕様は全くやってないし、俺もそんな力ある方じゃないんだけどね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 14:27:53 ID:FCdfEWAd0
>>938
何も自分が使う必要性がある訳じゃ無い
いざって時にサポートしてくれる車と人が居るのにケーブルだけ手に入らない
って場面は多い
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:08:47 ID:qCFV71S/O
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:11:20 ID:qCFV71S/O
でもやっぱMACはいいよ。丈夫だし、なめたボルト回せた時から虜だね♪
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 19:19:50 ID:R5b+dXEB0
オレはスパナしか入らん所でKTC使ってて口が開いてなめるのが嫌で
砂のフランクドライブ使い始めた時は衝撃的だったな〜
口が開かんし良く咬む KTCのメガネと変わらんぐらいトルクかけられる。
タービンをばらす時とかハッチのショック外す時とか・・・・
KTCの時は拝む思いで緩めていたが今は悩む事無くなった。
やはり工具は使える良い物を選びたい。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 19:42:12 ID:bChdvREa0
>958
あのフランクドライブは確かに凄いね。アレがあれば、フレアナットレンチが要らない
位だから。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:32:48 ID:G603UbI50
プロクのトルクレンチってどんなもん?
今回1本買ってみたんだが。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:44:20 ID:V1NwVSPA0
プロクってメーカーは聞いた事無いからむしろ報告して欲しい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:50:34 ID:YvenWUKb0
プロクソンの事でしょ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:57:39 ID:zGdmKelQ0
>>960
買ってみたのにどんなもんかわからんヤツに何を説明しろというんだ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:29:23 ID:7t+MWeX10
>949
そもそも、リキマエダは国産なんですか?

熟練の職人による制作なのかな。
ホームページ見たけど情報少なすぎです。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:50:48 ID:Mv5zQsxW0
>>958
フランクドライブで口が開くということは、輪の部分が切れるってことだろ。
工具が壊れないでねじが回ることが
KTCのメガネと変わらないって、それ普通。

何か変ですか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:56:24 ID:1Wi2mqCx0
スパナの事なんだからフランクドライブプラスを言っているのだと思うが。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:01:05 ID:R81CE0E50
世の中には言葉の使い方だけを気にして文章から読み取ると言うことを放棄した可哀想な方がいるんですよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:42:18 ID:IwMt0bff0
>>967
つまりそれは>>965の事ですね!?!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:45:06 ID:whQWsHyP0
つーか、フランクドライブってクリアランス広くね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:51:47 ID:1JOYGdz1O
FACOMクイックコンビネーション
 
   vs
 
砂 フランクドライブプラスのコンビネーション
 
 
どっちが使えるかな〜
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 23:28:38 ID:Bi4Fwcb70
用途が違うだろ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:55:10 ID:wEI8k0E/O
>>971
そうなのか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 03:47:52 ID:uzIZUQAyO
ストラットタワーバーを付けようと、親父が昔使っていた工具を引っ張り出したら、ダメになっている物も多かった。
メガネは使えるけど、下手くそな俺だとナメそうなので、
ソケットをホムセンのバラで買ってこようかな。
因みに、ストラット部分の締め付けトルクはそんなに大きくないですよね?
どれくらいで締めれば良いのかなと思いまして・・・。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 07:37:12 ID:nQ5WfaITO
>>968
イエス!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 08:21:17 ID:XkScDLerO
>>942 遅くなりました。ありがとうございます
ファクトリーギアに問い合わせてみます。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 17:55:01 ID:SBDEZelIO
今頃だが砂の新ラチェット触ってきた
今使ってる砂の36歯だかのノッチが重すぎて使いづらい俺にはピッタリだった
…が、あの長さが頂けなくて購入には至らず、ショートモデル待ちにした

砂のラチェットってなんで極端なのばっかりなんだろな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 18:20:21 ID:BMXCXsRX0
>970
FACOMファーストアクションレンチ40R
砂 フランクドライブプラスのコンビネーション
ファコムがよさそう
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 18:36:05 ID:nQ5WfaITO
>>976
その新モデルのラインナップに1/2サイズのラチェットハンドルはありますか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:11:47 ID:B7tutMMO0
>>977
ファーストアクションレンチ40R は早くネジを回せる
フランクドライブプラスはスパナしかは入らない固いネジも緩めやすい
>>971が「用途が違う」って書き込みしてるやん
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:23:41 ID:B7tutMMO0
>>976
オレは砂の首フリ9,5使ってるけど、通常ソフトグリップ部の所を
差し替えてもらって、旧型の四角のグリップにしてもらってる。
ラチェの全長が短くなって使い易いよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 20:00:51 ID:a2s5JfIK0
>980
俺は旧式の、最初からプラスチックのグリップが付いた奴使ってるけど、アレは
大き過ぎず、小さ過ぎず使い易いと思う。
ソフトグリップは滑り難いんだけど、使ってるうちに物凄く汚く見える様になる。
プラスチックのグリップは使い込むと、独特な光沢が出て来るんだけど、ソフト
グリップは汚くなる一方。
982960:2008/03/05(水) 20:11:06 ID:T2XCypmb0
まだ使い始めたばかりなので、経年で狂いやヘタリがどれくらい出てくるかわからんのだよ。
今のところ、使い勝手は合格点だが。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:04:13 ID:SBDEZelIO
差し替えの発想は無かった
室内とかの細かい作業が多く、ソフトグリップが気に入ってて
持ちコマは1/2が数個で、3/8より1/4の方が多いくらいの俺は少数派かもしれない

>>978
1/2が盆栽になってる俺には分からんな…すまない
数月前にスピナの新製品が出た案内を見たくらい
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:18:43 ID:fp9qz4B/0
>>973
締め付けトルクを気にするなら安物でもトルクレンチ買うべし
整備要領書に締め付けトルクは書いてあるけど手元に無いならだいたい3kg・mぐらい
数値に責任は取れない
気にしないなら「思い切り締めるちょっと手前」

ナメそうなメガネなんてあっても仕方ないからそっちも買い直した方がいい希ガス
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 05:44:12 ID:KybZFouF0
なぜにこのスレにはスタビレとかハゼットとかいないの?
梨地にあこがれるのだが。というか鏡面めっき工具はなんか手が痛い。


はい、KTCで十分でした。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:41:33 ID:G4FTOch20
いなくはないよ。今はたまたま話題にあがらないだけで。
ハゼットにしろスタビレにしろ、注目度の高いのはメガネとコンビぐらいだからなぁ。
他のも悪くはないけど他メーカーの知名度には劣る。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 15:39:34 ID:v/v7DSOl0
ハゼットのコンビ一本持ってたけど、どうにも手触りが好きになれなくて、兄に
あげてしまった。工具としては、完璧と言って良い位だったのに。

そしてプロトのコンビが手許にある(w)
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 16:09:51 ID:2fg9h+dg0
HAZETはHEXくらいだろ?
あの固くてしならないHEXが良いか悪いかは知らんが。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:16:40 ID:8tp8V7Yr0
別に自動車整備工じゃないけど、後輩が工具屋に行ったらそこのスタッフに
「値段が高いものがいいとは限らない。これが安いのに性能高くてお勧め」とプロクソンをおすすめしてた。
確かにラチェットはいいと思うけど、シグネットの梨地版といった感じを踏まえると、
シグネットのソケットの仕上げがいまいちな感じはちょっと不安…
実際のところはどうでしょう?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:34:41 ID:IBLQ6Xgz0
ろくに触りもしない素人ならスナップオンやネプロスは宝の持ち腐れ、
プロの整備士がノーブランドの吊るし売りの工具じゃ今一信用できない
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 19:40:35 ID:eWo7l8YhO
まあ、プロの方が適材適所で工具を使い分けていて、素人の方が良い工具ばかりで揃えているのはよくあること。
知り合いにプロがいるんだが、俺の工具コレクションを見てびっくりしてたw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 20:40:54 ID:EPbSFqw20
人を物扱いしてるのか。
それとも工具に○○ちゃんとか名前をつけてるのか。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:20:18 ID:RVKKPtUA0
俺の愛用ラチェットの名前は「ふぁ子」ちゃんだけど?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:30:22 ID:C4TJeR5d0
 !. :./: : : : : : : : : : |: : : : : : : : : : : ,'.:.!    \:ヽ : :.、:.:.:!:.:.:.ヽ
 l: . .!. : : . : : . : : : :.!: : : : : : : : : : :,':./   _ゝ‐-: :|、:.!:.:.:.:.ヽ
 !. ..l. : . : : : : : : : : :|: : : : : : : : :l: イ;.!, -'"´    ト:.:.:!:l:..|:.:.:.:.:.:!
. !. . |: : : : : : : : : : : :ト; : : : : : : :.! l !イ       !ヽ |.!/:.:.:.:.:.:.:l
| : !: : : : : : :',: : : :, x-─ :.:...:.:l!.| レ    彡≠、k_ヾ:..r-、.:.:.:.:.!
. !: . .! : : : ヘ: : ,x '´: : ト、ヽ . :.:.:!レ    ー斗匕て',ラ゙:.:.:.:!., ヽ.:.:.:}
. l. . :.',: : : : :.X: :.ヘ-、:.::fヽ \_,'     "ヘっ_..::.ノ.! :.:.:.:k' /:.:.:.i
 !. : : ',: ヽ:.´.:ヽ、:.ヘ xz≠ミk           ゝ- ´ ! :.:.:.:.Y.:.:.:...ヘ   <ふぁ子デス よろしくね
 l. : : : ヽ: ヽ、:.\X〈!ら::..:;.ぅ           |:.:.:.:.:.i.:.:.:.:.|.:ヽ
. ',. : : : : ` -`_t xz、 ヘヒr- ´    、        |. :.:.:.:.:.!.:.:.:.:ト、.:ヽ     
.  ', : : : : : :.:.:.:.iヘしヽ           ,     ,.l :./:l./:.ィ:ハ.}  ー`   
   ', : : : ヽ :.:.:.ヽ ニ >       ー "´     イi:.////ソ リ
   i : : : : ヽ: .:.:.::.:.:.:..:.:.ヽ、 _           / リ/iイ'
.   }: : :.ト: :、ヽ:.:\.:.:.:.:..:.:.:.:.、ニ ― t - '   メ
    | : :.ヽヽ:.ー 、_ヽ_Zー‐ ̄ー` i        ' ,
    l: ハ:トヘ  ̄             j        ` - _
   // ゙ー              /            ` - y`ーv、__
                    /               <: :/: : : : : 入
              /レ '  __    r ' ´ ̄    <´: :/: : : : : : : :.i
            _ ,ヘ: :.ラ      `          そ: / . . : : : : : : :ヽ
          ,´: : : :ヽ::}            _ ― :.: ̄i      . : : ヽ
          ,' : : : : : : y _ - ―..- ‐  ̄ ..::.....    {      . . : : i
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:06:01 ID:T0RHS9qX0
次スレ

【車】こだわりの工具について語るスレ Part17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204819198/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:34:14 ID:nOKFMWNhO
>>985
ハゼットのコンビ愛用者ですが何か?メッキより梨地派。ファコムのような光沢梨地も又良し。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 02:23:03 ID:qGdq1s8i0
車いじり始めてまだまだ1年ちょっとの若造ですが
先日、KTCのラチェハンとエクステ、スパナを揃えました

ボックスはまだなんでお勧めのがあれば教えてください
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 03:48:55 ID:T0RHS9qX0
>>997
ko-kenオヌヌメ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 04:39:33 ID:B7DC48gf0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 04:45:58 ID:B7DC48gf0
千まさお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。