こだわりの工具について語るスレ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FG工作員
>>2 過去スレURL
>>3 各工具屋HPのリンク
>>4 これから工具をそろえる人のためのアドバイス

前スレ
こだわりの工具について語るスレ Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126991916/
2FG工作員:2006/03/07(火) 00:33:29 ID:uC0GHUaI0
整備工具白書2 〜実用工具とは〜
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
工具何使ってんだYO?
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
こだわりの工具は何ですか?(PartU)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037692942/
こだわりの工具について語るスレpart3
http://natto.2ch.net/car/kako/979/1049291347/
こだわりの工具について語るスレ part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062971900/
こだわりの工具について語るスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1074481469/
こだわりの工具について語るスレ Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097820726/
3FG工作員:2006/03/07(火) 00:34:44 ID:uC0GHUaI0
【工具屋さん】
ストレート
http://www.straight.co.jp/
アストロプロダクツ
http://www.astro-p.co.jp/
原工具
http://www.haratool.jp/
ワールドインポートツールズ
http://www.worldimporttools.com/
ファクトリーギア
http://www.f-gear.co.jp/
MACTOOLS
http://www.stanleyworks.co.jp/mac_index.html
スーパーチープツールズジャパン
http://sptools.infoseek.livedoor.com/
i-TOOLS
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/index.html
エイビット
http://www.abit-tools.com/
江戸堀工具店
http://www.edoboritool.com/

一澤帆布(工具屋ではないが)
ttp://www.ichizawahanpu.co.jp/

4FG工作員:2006/03/07(火) 00:35:47 ID:uC0GHUaI0
初めて整備にチャレンジする方はオイルやエレメント、プラグ、電球、タイヤなどの交換作業
ベルトやワイヤーなどの調整などが多いと思うのですが、
一般的な国産車の作業に必要な工具を挙げていくと

第一段階
+2,3のドライバーと+2スタビドライバー
8,10,12,13,14,17,19mmのコンビレンチ(メガネ+スパナなら尚良し)と3/8ソケット
3/8ラチェット、75,150mmのエクステンション
16(20.8)mmのプラグレンチ(三菱海苔はコーケンの爪式かKTCの薄肉タイプが必要)
150mm以上のロングノーズプライヤ
1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物かウレタンショックレスハンマーを推薦)
エアゲージこれは出来ればいいものを(安物は誤差が多い)
下に潜るなら1万くらいのガレージジャッキとウマ2脚は必須

第二段階
マイナスドライバー及び+1のドライバー
ハンドインパクトドライバー
170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
ディープは必要な物を(8,10,12,14で大体は足りる)
その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ。もしくはコンビレンチ。モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
クロスレンチ(17,19,21と1/2スクエアになってるもの)
お金に余裕があるなら1/2ラチェットと14〜24mmのソケット、ブレーカーバーがあればかなり使える

このスレ的にはバラ買いマンセーだけど、日本車仕様の工具セットも内容的にはバランス良くまとまっているので、有名メーカー製の物
であればお買い得で良いと思う
また、買いに行く場合はホームセンターよりも敷居は高いが工具屋を覗くことをお勧めする
5FG工作員:2006/03/07(火) 00:37:11 ID:uC0GHUaI0
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの永久(無期限)保証は常識の範囲内で使用されて事を前提としており
磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
一概に結論を出すことは難しい。
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です
6FG工作員:2006/03/07(火) 00:50:04 ID:uC0GHUaI0
スレ立て完了した。

オマケで個人的な意見。
無駄な買い物になるんでセット物はお勧めでない!って意見もあるのだが
先日盗難防止ナットを紛失してしまって困ったのだが
前彼女にプレゼントしてもらったシグネットのセットに入っていた
インチソケットで無事に外せた事もあった、

次回の活用はきっと多分ないんだろうけども
イザと言う時には数多く持った者勝ちなんだな…(笑)



7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:59:29 ID:y400DpZW0
>>1
8ハードマックユーザーHG:2006/03/07(火) 01:09:39 ID:gsgmxeu90
>>前スレ992氏
ワッシャーの磨耗なんて待たずとも最初からユルユルですぜ親方。
んでもスピンフレックスは、ヘッドを直角にしてグリップ押し込んでの
スピーダーみたいな早回しが売りのラチェットだと思うんで
ユルユルでも問題無しって事にしてますわ、自分は。

それよりもゼロラチェの首振りが更にユルユルのクネクネで・・・・


9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 08:47:05 ID:6vye70ma0
.
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 12:20:35 ID:2/6ISpkeO
スレ建て乙ー
11ハード砂ユーザーRG:2006/03/07(火) 13:29:45 ID:Js7xObd00
砂のラチェット各種持ってるがマック スピンフレックスは良い
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 14:50:50 ID:fADdGEcp0
>>1氏乙

>>HG氏
首のユルユルはデフォなのか・・・。マックのラチェット(っていうか、唯一のマック工具)は
1本だけ持ってるんだけど、職場の同僚からもらった中古なので新品の状態が分からんかった。
結構、程度良かったのに、首がユルイのでもうワッシャー磨耗か?と早合点してた。
本業の某機械整備にはスピンフレックスのアイデアって凄い便利なんよ。
早く、今月のプロモーションアイテムにならんかなw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 16:49:36 ID:xq6E7f/i0
>>1
工作員乙!
14:2006/03/08(水) 08:02:56 ID:JRk2YB7CO
ウチのマネージャーが、「工具は全てスナップにする!」って言い出した。
会社の金だから別にいいけど、現場の使い勝手とか考えてるのかなぁ

ちなみに俺は基本ネプで、バーコ、クニペ、シグ、PBなど色々使ってる

人から見れば羨ましいかもしれんが、現場にしてみればマジウザス
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:05:31 ID:UoR4wRgnO
実は、本当にスナップっていうーメーカーだったりしてw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:15:42 ID:zVTeL9D80
工具はすべてトーンにする!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:26:12 ID:OFSFDa2/0
作業もTONETONE拍子!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 12:13:15 ID:7zGOYYrMO
ツマンネ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 10:49:30 ID:LQqt6wTA0
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 16:55:59 ID:4qLwd0x40
んで雲丹ってどうよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 17:00:18 ID:xGT4Upf90
>>20
ワンタン?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 17:06:17 ID:eUMu8FtN0
工具箱に入っている工具のメーカーの数を数えてみる、、
メーカー7.
鉄パイプ;メーカー不明
百均のF型クランプ(ブレーキ戻し用)
自作SST etc.

純粋に1メーカーの人いる?
最高にメーカー多い人で20くらいか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:31:29 ID:4qLwd0x40
数えるの面倒なので、ちょっと思いつくとこだと
(たぶん)国産
コーケン、ベッセル、ロブ、TONE、KTC、フジ矢、花園工具、松阪鉄工、
エイト、FLAG、FPC、ルビコン、五十嵐、新亀、ミトロイ、NTカッター、
トップ工業、ANEX、双葉、マルト長谷川製作所...

(たぶん)台湾(が主)
シグネット、ハンズ、DEEN(たぶん)、プロクソン、PARK、LIFU、
LIFU風正体不明ツール、MasterGrip(寝板買ったら中に入ってた)、
藤原産業、GISUKE、宝山、シンワ、白光、エンジニア、アストロやエイシンの
安物工具

(たぶん)中国(が主)
JFtech、正体不明のホムセン工具たくさん、大橋産業、ナカトミ、
B&D、日立工機、Eバリュー

その他
FONTAX、Beta、雲丹、PB

んー正体不明の中国・台湾製をカウントすつと100社は軽く超えると
思うけど、これくらいふつーでは?(思い出せないのたくさんあるし)

>>21
http://www.unior.si/
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:30:10 ID:srR4DD0eO
ネプロス KTC/スナップオン/PB/ハゼット/シグネット/バーコ/クニペックス/マルト長谷川/コーケン/
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:14:06 ID:2g7/5vxv0
GreatTool
26FG工作員:2006/03/12(日) 04:25:19 ID:jlnBubao0
おまいら…カニさんはもってないのかよ!
あと、スーパーツールもな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 08:39:18 ID:tJ0VU6i30
蟹はもってる。スーパーツールは買った記憶がないなぁ、手にとってみて
やめてしまうことが多いな。建築関係の人には必需品だとは思うが。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:25:21 ID:8yVk1iur0
コケン、ANEX、ベッセル、トネ、ミツトヨ、エビ、KTC、白光
ファコム、砂、バーコ、クニペ、櫨、MAC、PB
他、メーカー覚えてないのが何点かってとこかな

メーカー関係なく手に合ったやつ選ぶし、壊す覚悟の道具も欲しいし
1メーカで揃えるのは無理
29クダラネ:2006/03/12(日) 12:59:17 ID:pm+zOZp20
メーカー名を羅列して何になるのかと小一時間…(W
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:56:54 ID:Q0a1PMW+0
>>29
だよね。
メーカー名は飛ばして読んでるよ。
他人使用の工具メーカーなんて興味ねーもんな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 18:44:57 ID:friyChVq0
初心者は手持ちの工具を自慢したくてしょうがないんだよな。
大目に見てやれよwww
32FG工作員:2006/03/12(日) 21:43:46 ID:IE7HWTJL0
ウチ唯一のスーパーツールだが、9mmの早回し型コンビって言う微妙な奴で
どこから拾って来たやら自分でも判らん物だったりする。

って言うか、此処まで来て誰にも思い出されない
昔は砂と並ぶブランド工具の両巨頭だったプロト。。。カワイソス
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:54:30 ID:ZQhbBrPpO
プロトがブランド工具だって本気で言ってるのか?
笑わせるなよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:19:49 ID:83/XLAPC0
>>33
日本語読める?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 00:05:41 ID:6fI9osYyO
プププ
プロトがブランド工具www
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 01:17:23 ID:QzqmyqHm0
時間の概念のない人がいっぱいるな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 14:28:28 ID:m67Y1G7fO
昔は って言ってんのにバカばかりだねwwww
ぱっと見で嬉しくて焦って書き込むからwww
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 15:03:31 ID:W44VN9T80
厨学生はそんな昔の事知りませんから
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 18:06:12 ID:6fI9osYyO
いまだにプロトがブランド工具だと思いこんでるアフォが笑えるww
プロトは昔も今も単なる産業用工具だろ?、砂と並べる事自体が無意味だし。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:00:51 ID:bNuh/6AZ0
砂だって単なる作業工具だよ。
鑑賞したり蒐集してる人もいるけど、
んなのは牛乳瓶のキャップ集めと変わらない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:39:24 ID:Jw8LenSPO
砂は日本車には向かない
いい加減気付けよ 砂の名前が付いてれば満足なんだろ?
見せびらかしたいだけなんだろ?
お前の腕は周りから見れば砂の入れ墨入ってる、ただの口先野郎だ!
ここに来る前に腕あげろ
じゃあな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 21:04:58 ID:ye+SqKKm0
は?
ブランド工具?


そんなのネプ■スだけだろ?
砂ポンもマクドも単なる工具。
メッキきらきらで収集したがる香具師がいるのは事実だけどな。
それと、かつては非常に高額で且つ入手困難だったから。
43FG工作員:2006/03/13(月) 21:07:38 ID:BdA7AspI0
>>39
産業用と自動車整備用の相違点をを
表面仕上げやアイテムのラインアップ以外で上げてみろや!
工具ヲタ氏の書き込みを探しに逝くなよ!

まぁ、一番の理由はメーカーや販社の販売戦略って所だろ。
当時はそう言う位置付けで売っていたって事だよ
んなもん今では超高級乗用車扱いされてるランクルなんて
厚化粧をひん剥いたらダム工事や送電塔敷設工事屋御用達の土方車と一緒だろ
早い話がそれに近いって事だわな
#まぁ今出来の奴だとトヲタお得意のコストダウンで林道すら走れない
ヘタレ車化してるかも知れんけど…もう興味ないんで知らんわ。

バカがウンチく垂れるんじゃねよ!
44↑よっぽど悔しがったんだなwww:2006/03/13(月) 21:23:36 ID:6fI9osYyO
ま、プロトをブランド工具だって言った時点で…(ry
45FG工作員:2006/03/13(月) 22:03:47 ID:BdA7AspI0

はいはい。
煽り書き込みするヒマがあったら
とっとと産業用と自動車整備用の違いを記入して下さいね。

>プロトは昔も今も産業用工具だろ?砂と並べる事自体が無意味だし。

砂とプロトでいかほどの違いが在るのかきちんと説明して下さいな。
ご自分のなされた発言に責任を持って貰いましょうかね(笑)

私は、ブランド名と言う付加価値で高額な値付けをする商品なんで
『ブランド工具』って呼んだんだが何か?って所です。



46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:03:28 ID:lClhtVaU0
ブランド工具てーと、“DAISO”、“GISUKE”、“ASTRO”、“ねぷ”だな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:08:55 ID:6fI9osYyO
>>45
さぞかし悔しかったんだろうねぇwww
弁解乙w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:21:54 ID:XeEFAaEF0
>>44
KTCだってブランド工具だぞ。バカかオマイはーw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:38:25 ID:6XVmgE0hO
ブランドの定義って?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:54:19 ID:BcFrlHQXO
高くても、その値段を払うだけの価値があるメーカーの工具。
ヲレ的には砂や櫨は○だがプロトは×だなw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 01:13:06 ID:STVHXJzF0
>>50 >高くても

オイ・・・なんで高くなきゃならんのだ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 01:14:13 ID:6OMwH79Y0
ばかばかしい
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 01:18:38 ID:/D4czFdw0
盆にとっては工具がヴィトンやブルガリと同列なんじゃないのか?w
54FG工作員:2006/03/14(火) 01:50:32 ID:IuCq3wEF0
ガキと一緒でいっぺん受けるとバカの一つ覚えで繰り返すんだ…
まぁいいけどね。

ところで…砂のFZ936(9.5sq穴開きショートラチェット)なんだが
一応持ってるけど恥ずかしながら使い道が解らんのよ。
別にショートハンドルなら数本在るんで
あんな重くて握り難い物なんぞわざわざ手にしないわな。

ってか、コーケンも類似品を出してる位だから
きっと目からウンコな使用方が有るのでは?って思うと…
もし大した使い方が無かったらとっとと売り飛ばして
ケテシのフリポジに買い換える足しにしてしまおうと思う。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 02:50:00 ID:QEKV6QNf0
>>FG工作員氏

使い道が分からんっていうより(他のラチェットでカバーしうるので)
用途そのものがないってことじゃなかろうか?っていうか、FZ936は
ボール受けの穴の位置がずれry

婦呂〜徒は(米国型?)資本主義が行き過ぎるとさもありなんって
感じ。BELZERも人件費激安&サッカー大国製造→おとりつぶし(^人^)ナム
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 03:23:33 ID:e1DjY9Ot0
>>54
それにラチェをもう一段組み合わせて、押し引きの動作で回したりするとか。
トップのショートハンドルのラチェの同じ様に9.5sq穴があいてる奴で
そういう使い方を何度かやったことはある。でもそうそう出番はなさげ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 07:02:37 ID:FjSBx71c0
>>51
高いからブランド工具と言われる所以じゃないのか?
でなきゃノーブランド以外はブランド工具になっちまうだよ。(w

>>54
使い道なんざ自分でつくるもの。工具を使う前に頭を使え。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 07:57:42 ID:EceC+K7iO
工作員って名前からチョットは出来るヤシだと思ってたのに
せめて買う前に使い方聞けよ
取扱説明書ないと何も出来んのか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 09:23:53 ID:7rp5HF9H0
>>54
ビーム式トルクレンチと組み合わせで使ってまつ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 10:35:49 ID:MIMO1+LA0
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 12:32:09 ID:1kolKK5zO
>>57
ハゼが現地で一体いくらで買えるか知ってるのか?
アールイーオーを通すとなんであんなに高くなんだろか
ファコムもここ連続して急値上、で現地価格の二倍近い売価になっちゃったよ
理由の説明がなけりゃアールイーオーぼったくり過ぎだな
まぁ57のようなヤシがありがたがって買ってくれるからイイのか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 14:29:23 ID:BcFrlHQXO
>>61は輸送費やその他諸々の経費というものを知らぬらしい。
日本で現地と同じ価格で買える訳ないだろ。少しは頭使えよw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 15:21:21 ID:HrHX9L4A0
船来工具って輸送費諸経費他にも税関で何かともめそうだよね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 15:25:24 ID:1kolKK5zO
>>62
輸送費経費をブランド料としてありがたがってる勘違いバカはアナタでつか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 15:44:28 ID:RwMQ6sDR0
ここにはブランドに詳しい輩が居るようだな。ご教示願いたい。
圧着工具が欲しいのだが、ブランド工具メーカーからは出とるんか?
俺はクニペックス製しか見つけられんかった。
工具屋のオヤジは、過去にファコムのを扱った事がある、と言うとったが今でもあるんか。
お前みたいんはAMPでも買っとけとも言われたが、首を縦に振らんかった。
俺が欲しいのは隠れた名品だとか、使い勝手の良い逸品だとか、知る人ぞ知るだとかじゃ無いんだわ。
俺が欲しいのは海外超有名メーカーの高価な工具なんだわさ。OEMでも全然オッケー。
3マソまでは出す気があるんで、売っている所を知っていればよろしく頼む。
あ、プロトも俺の中では海外超有名メーカーなので勿論「あり」だわさ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 17:13:39 ID:BcFrlHQXO
>>64は未だに輸送費やその他諸々の経費というものを理解できぬらしい。
経費=ブランド料な訳ないじゃん。輸入元の儲けや為替レートも無視しているし。
再度書くけどさ、日本で現地と同じ価格で買える訳ないだろ。少しは頭使えよw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:00:42 ID:Tt04s+4c0
誰か北米→日本の40ft一本の運賃知らないかい?

名古屋港→豪州のどこかまでで一本5〜6マンって話は聞いた事あるんだが…
何か宅急便料金×距離って考えてるお方がいらっしゃる模様ですから。

ついでに工具に対する関税ってどのくらいかね?
面倒臭いのでグゲらないので教えてクレ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:05:21 ID:nfS7CQSc0
>>65
砂のターミナルクリンパー
バンからどぞ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:35:26 ID:BcFrlHQXO
>>67は差額が運賃だけだと本気で思ってるんだ。無知はやだねぇ。
為替の変動リスクや商品の管理コスト、はたまた宣伝費や儲けはどこへ行ってしまうのかねぇww
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:05:52 ID:OJGbtjyg0
北米→日本 20Ft日本船社タリフ 約$1,500〜2,250前後 40Ft $2,500〜 40Ft 9'6 $2,750〜 台湾・韓国船社は約2割安
CFS チャージ 米国 1m約$15〜  日本CFSチャージ 1m ¥3,750〜 それにCYチャージ・ ドレージ代が必要。
但し、自社倉庫でのVAN詰め・出しの場合、CFSチャージは不要。 乙仲税関通関費用・検査に引っかかると開梱費用その他諸々
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:08:46 ID:OJGbtjyg0
それに工具の場合は、輸入消費税 国税4% 地方税国税の25%が必要。
プラスチック製品は、関税3.9% 等々
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:19:51 ID:eJavs2cZ0
商社勤務だとマジで67みたいなキティガイのヤツから電話かかってくることがある。
輸入元なら安く売れるだろ!!っていうが、んなわきゃーない。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:48:31 ID:6OMwH79Y0
ばかばかしい
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 22:09:46 ID:BcFrlHQXO
>>70->>71
で、それだけ掛かっているのに何で輸入元がボッてると言い切れるんだろうねぇw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:14:37 ID:YA1Pn2PR0
>日本で現地と同じ価格で買える訳ないだろ

ハゼの並行はKTC並みの価格で買えるどw
ttp://www.laitier.com/Hazet/products/ha-600n.htm

正規代理店もっと本気で経費削減、消費者還元、
お手頃価格を目指さんかい
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:34:56 ID:In3GHW7h0
>>75
アフォか?それじゃ個人輸入と変わらんだろ。安くて当たり前。宣伝費もかかっていないし。
メーカーと正規契約している輸入元の為替変動リスクや在庫管理のコスト、宣伝費を考えてみろよ。
77輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2006/03/14(火) 23:38:39 ID:4ILemVV50
>>65
総合工具メーカーなら殆どの所から発売されているはず。しかし,使用する
圧着端子によっては合わない物も多いです。いくら良い工具でも端子をうまく
潰せなければ意味がない。その辺を注意して買った方が良いかと思われ。
ちなみに,AMPとベータはこんな感じ。有名メーカーで,人と違う物を使いたい
のならベータはオススメかも。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/crimptool.htm

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:46:25 ID:f74cvDq/0
お粗末な並行屋が市場を荒らすだけ荒らして
挙句に売り逃げするパターンが多い工具の世界で
まだ、薄利多売の並行屋を応援する輩がいるとは、、、、、
くだらん、並行屋のおかげで正規店が消えて最後に困るのは消費者。
まあ、購入する気のない君には関係ないと思うが
くだらんこと書いてまともな市場を荒さんでくれな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:05:44 ID:YA1Pn2PR0
>>76
アフォかじゃないぜよ。お客様である消費者に不満が出るのは
正直企業努力が足らないといわれてもある意味仕方がないということだ。
アフォか!バカか!じゃなくまずそういった消費者の声に耳を傾けることが
メーカーでも商社でも代理店でも必要なことじゃないのかね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:10:45 ID:piZuVFHM0
まともな市場とは競争原理の働いている市場をいうものだと思うけどね
価格のみが武器の並行屋の方に勝てない正規代理店なら、その存在意義も薄いのでは?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:14:27 ID:fQCwPOGx0
安けりゃそれでいいと考えている>>79みたいな香具師には何を言っても無駄だったか。
それで、工具の高いか安いかのキミの基準は何なんだ?自分の収入に対してかい?w
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:18:12 ID:odoSVFXf0
平行屋は正規代理店の寄生虫みたいなものだよね。代理店の宣伝には便乗してるし。
クレームが出れば代理店任せ。責任のカケラもない。責任が無ければ安く出来る罠。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:34:08 ID:w+1LBtcf0
○アフターなどを信頼して少々高価でも正規品を買う(ブルジョワ
○オウンリスクをしょって安く並行品を買う(パンピー
×安価に飛びつき並行品を買うが、クレームは正規代理店に・・・(基地外
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:14:35 ID:Hakcq/0F0
急にスレの速度が上がったなあ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 02:24:15 ID:YJt9IoMl0
久々にこのスレ見に来ますたが、相変わらず品のない連中ばっかりのやうでつね。
自分に都合の悪いレスをすぐ自演扱いしてた香具師とかは、まだここに来てる?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 03:19:34 ID:r1DStKF10
>>85
荒れ傾向にはあるが、そこまで頭の悪い書き込みをする香具師は
今のところいませんよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 07:43:31 ID:tPZkvv3cO
>>80
まともな市場って、あんた正規輸入元ってどういう事かわかってるのか?
メーカーが複数の輸入元と正規契約する訳ないでしょ。
輸入元の競争相手は他メーカーの輸入元であって、決して並行業者じゃない。
ちゃんと競争原理は働いてるよ。


>>85-86
そういう事を書くから自演やら何やらと騒がれるんですよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 15:33:18 ID:q/zJTxFr0
>>68
あんがとね。ググッた。メーカーも値段も言う事なしだわ。
商品名が判ると直ぐ検索でヒットするもんだな。
砂は近所のレーシンゲサービスに定期的にバンが来とって
いつもそいつから買っとるから今回もそうするわ。
並行屋じゃ検索しても見つからんかったんでなw。どもね。

>>77輸入工具ヲタク氏
>いくら良い工具でも端子をうまく 潰せなければ意味がない。
>その辺を注意して買った方が良いかと思われ。
いや、俺は工具を選ぶ基準に「性能」は入れてないのよ。「ブランド」と「金額」だけ。
選ぶ目が無い男でも、ある程度金出せばそれなりのモンは揃うっしょ。
なんで、今まで使ってた圧着はマックのT&B製。普通に仕事してくれてた。
ヲタク氏のベータの奴は良いのぉ。これ持ってたら気分良さそうだわ。
俺の周りには工具に興味ある奴一人もおらんから、自己満のオナニーを大切にせな。
ヲタク氏にはその箆棒なヲタク知識を披露出来て気持ち良くさせてくれる友人が居るんか?
俺の周りなんかトーマス&ベッツ言ったら「ベルトメーカー」だと思うような奴らばっかりだわ。
8988:2006/03/15(水) 15:53:10 ID:q/zJTxFr0
>>サルだ何だの嵐クンへ
あれだぞ、最後の一行に突っ込んだりしないようにな。
オチ付けよう思ってトーマス&ベッツでググったらヒットしただけのメーカーだから。

いやぁ、このスレ過去スレから読んでみて驚いたわ。
あげ足取りが多くてオチオチ適当な事書けんわな。皆さん乙ですわ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 18:15:14 ID:QuERXldC0
ここで流れぶった切って質問
ギアレンチが欲しいのですが、どこのがオススメですか?
コンビ持ってないので、片方スパナのものが欲しいです。
SIGNETのが良さそうだなあ、と目を付けてますが、実際どうでしょうか。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 20:56:08 ID:tKy5+dIJ0
ギアテック使ってまふ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 21:07:50 ID:pfBBZJkh0
60cm位で12.7のスピンナハンドルで、曲がらないやつってどれ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 21:11:14 ID:67KCCET40
>>92
お主、梨地は好きか?
好きならばトネはどうだ?
使ってるけど、手触りは値段以上の高級感あるよ。しかも安い。
9493:2006/03/15(水) 21:14:03 ID:67KCCET40
>>93はギアレンチの話なので>>90へのレス。
キングストンバルブ開いて自沈します。。。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:51:40 ID:Z5vV+9cp0
並行輸入がどうして叩かれるんですかね?
正規物18000円のめがねセットが並行輸入物で10000円であって
高い方を買えってのは酷でしょ。

壊れたらバンや代理店に持って行く馬鹿はアレですが
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:02:20 ID:1HXoBC0u0
>>92
Koken
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:06:16 ID:WpxQbt8e0
>>95
正規輸入元が努力して作り上げた市場を壊すからですよ。人が並んでいる列に横入りするようなもんですね。
価格は信用と保証が含まれていることをお忘れ無く。それが要らない人は安い並行物を買ってください。
9895:2006/03/16(木) 00:40:32 ID:m3B6KwPn0
>>97
なるほどそれはもっともです。例えばSnap-onでは代理店の作り上げた永久保障のイメージ
に便乗する形での並行輸入業者はそのブランドイメージを壊しかねません。
しかしそれは一般的な消費者にとって困ることでしょうか?

代理店が日本市場を開拓したとしてもそれを独占する権利は日本には無いですし、
高級舶来工具と言われた物がKTC並みの価格になるのは我々にとって
迎合すべき市場の破壊だと思いますがいかがでしょうか?

97氏の仰る信用と保証は単なる代理店の企業戦略であり、スナポン、ハゼット、スタビレに
信用と保証の値段を上乗せされても一般のサンデーメカニックにとって何ら恩恵は無いかと。
9995:2006/03/16(木) 00:44:39 ID:m3B6KwPn0
追加です、97氏がもし代理店関係、卸業者やしょっちゅう工具を破壊する方なら私の意見は
的はずれな物になってしまうので聞き流して下さい。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 01:24:52 ID:kiptmHWJ0
別にハンドツールなんて壊れたら買い換える程度の額でしょ?
正規の保障や、信用なんてサンデーメカには関係ないよ。

並行対正規、それが自由競争でしょ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 01:27:04 ID:fVKjJLVE0
蒸し返すなよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 01:42:00 ID:KDZW6PwM0
オレもハゼやスタビレが、KTCのように保障抜きの売り切りでイイから
HCにできるだけ安く並んでくれた方が嬉しいんだけどねーw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 01:48:21 ID:KDZW6PwM0
そういえば欧州工具に保障ってあまり聞かないけど
信頼も代理店というよりもメーカー及び製品自体が長年築きあげてきた
ものと認識してるのだが・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 11:36:55 ID:2ELp6/OH0
HAZETあたりは「ウチのは壊れないから保証なんて必要ない」
なんてホザいてる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 13:50:57 ID:QLtVMwwFO
>正規vs並行
物流を理解していない香具師に何を書いても無駄。そりゃぁ安い方がいいに決まってる。

でも世の中のしくみってそんな単純なもんじゃないだろ。

>>98
その独占する権利を正規輸入契約って言うんだろ。単なる小売店と輸入元の会社をごっちゃにしてないか?

>>104
ほざいてない、ほざいてない。w
10695:2006/03/16(木) 16:27:13 ID:m3B6KwPn0
>>105
メーカーとの輸入契約に市場の独占権が盛り込まれているというのは寡聞にして 聞いたことがないですね。
恐らく商標権の使用に関する事だと思いますが、それも昔の話です。

http://www.meti.go.jp/policy/ipr/ipr_qa/qa02.html
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 16:56:06 ID:QLtVMwwFO
>>106
いまだに小売店と輸入元の区別がついていないようだねw
じゃぁ、輸入元は何のために正規輸入契約を結ぶのかね?よく考えてみな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 17:04:09 ID:pxcKy5+k0
>>107
> じゃぁ、輸入元は何のために正規輸入契約を結ぶのかね?よく考えてみな。
その辺の解説kwsk
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 17:19:19 ID:WdNVY+ZF0
>>107 
オレも知りたい。純粋に後学のため頼むkwskヨロ。
偽物を販売するのは違法なのは知っているけどさ
並行輸入したものを販売することは違法なことなのか
アメ横はどうなんだろ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 18:02:36 ID:/sS8dqsTO
>>107
独占する権利を手に入れるための正規輸入契約といっているが
契約とは当然メーカーと代理店との間の当事者間同士の契約であって
出所が同じ真正商品である並行品を手に入れた他の業者が同じ商品を販売しようと
商標権の侵害にあたらない以上なんの違法性もないのではないか?
11195:2006/03/16(木) 18:40:06 ID:m3B6KwPn0
>>107
宜しければ後学のために揚げ足を取るのではなく指摘された内容についての説明をしていただければ
と思います。なぜ輸入元がメーカーと契約を結ぶかといえば、販売により利益が見込めるからでしょう。

海外メーカーAが日本市場に参入する場合、通常日本のの業者Bと特約契約を結びます。なぜならそれ
によって日本市場の開拓、ブランドの確立、需要の拡大が自社で行うより安価に望めるからです。そして
契約を結んだ業者BはメーカーAから商標権や(非)独占的販売権を獲得し総代理店として市場における
先行投資、最低購入量や在庫管理のリスクを負いながら、Aからのコミッションや小売店へ卸すことによっ
て利益を上げるわけです。そういった点においてAとBはコミットしてると思います。

11295:2006/03/16(木) 18:46:10 ID:m3B6KwPn0
以上が業者側の視点ですが、このスレは消費者の視点から見てるので上記の契約云々は関知しませんよね。
小売店Cによって商品の並行輸入がされると、消費者にはかなり安価に商品が供給される事になり、ブランドイ
メージの低下や販売価格を下げざるを得なくなり、市場のコントロールを望むAとBにとってこれは好ましくありま
せん。そこで主にBがこれを阻止しようとしますが真正商品の並行輸入をあからさまに妨害することは独占禁止
法に違反しますのであの手この手を使うわけです。

間違いがあればご指摘下さい、上記の点から>>82の意見には同意しますが>>87 >>97 の書き込みは的はずれ
と言わざると得ないと思います。
11395:2006/03/16(木) 18:59:42 ID:m3B6KwPn0
>>109
http://www.kinkichuou.com/pages/question(dokkin).html

EUのように国内産業・経済の保護のため並行輸入に規制をかけるのは賛成ですがね。
まーハゼやスナポンがKTC並みになったら日本の工具メーカー潰れちまう・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/16(木) 19:11:12 ID:D6vuQem90
つまりは業者AB双方の利益のために組まれた契約ってことでしょ?
業者Cが入ることで不利益を被るのは業者であって、消費者にとってはいいこと。
そもそもそんな独占禁止法ギリギリのことやって、市場競争を憚っているのはどうかな・・・と。

ま、こんなこと書いても叩かれるだろうから、誰か弁護士ばりに法律に詳しいヤシはおらんか??
11592:2006/03/16(木) 19:57:16 ID:6Rkdr69R0
カメれすすまそ。
利根もってんですわ実わ。12.7のやつ。で、これが曲がっちゃったっす。orz
後見良さげですね。パイプ継ぎ足しでも曲がらんだろか?別にパイプで使う
つもりじゃないんだけど、この位頑丈じゃないともたない気がして・・。
やっぱ砂?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:58:48 ID:R4nM6FSwO
まー、時代だよ。時代。

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:56:25 ID:wB8Shpek0
平行物の話題で盛り上がっている時にあれだが、KTCの1/4ロングブレーカー
買いました。これはイイね!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:00:56 ID:/sS8dqsTO
何の時代なんだ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:15:32 ID:WThX9eUs0
>>110
出所(メーカーは)同じでも並行輸入業者はグレーゾーンな場所から輸入しているのでは?
砂なんかでいうと本国ディーラーはアメリカ国外には輸出出来ないのにそこから買っている。とか。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:21:26 ID:VSMmKv64O
>>115
砂のSN25使ってますが同僚のKo-kenの600mmもいい感じですよ。
砂よりKo-kenの方がハンドルの径が細いんで最初は怖がってましたが、どちらも同じ様に使えてます。
主観ですが砂の方がしなりを大きく感じますのでお好みでどうぞ。
ちなみにパイプかけるほどのトルクが必要ならKTCの12.7の超ロングスピンナハンドルなんかいいんじゃないですか?
こちらは中空パイプで比較的軽いですし、しなりを感じる前に大体のネジはゆるみますよ。
個人的にはFPCのロングスピンナハンドルに興味があるのでその気があれば是非人柱に。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:37:26 ID:uWLP8/uH0
偉そうな事書いておきながら、ちょっと詳しそうなやつにつっこまれると
とたんにだんまりの>>107カッコヨスW
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:41:17 ID:dRKYrY/F0
>>121
あーあ、言っちゃったw
せっかく彼はスルーできたと思ってたのに。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:45:50 ID:R4nM6FSwO
>>118
まあ、簡単に言うと利権を守る時代じゃなくて、販売者側は、消費者をもっと考えて商売しなくちゃいけない時代。
たとえば利権で言えば規制緩和できびしい酒屋とか薬屋。
次々と潰れていっている中、生き残っている店はどういう商売をしているかという事を考えてね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:51:55 ID:CEfK6awp0
酒屋とか薬屋?
小売店と輸入代理店(製造元)の違いが判ってないな
そんなに安いのがいいならコピー品でも買ってろや
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:57:18 ID:R4nM6FSwO
安いのがいいとは言ってないぞ。
もっと、よく考えてみてね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 00:06:39 ID:0X7jXYwd0
>>115
ロングスピンナはKo-kenの600mm使ってて>>120に同意。さらに安さを求めるなら
WITオリジナル。友人が使ってて今のところ問題ない。公称値80kg/mを信じるなら
強度は十分だと思うがデメリットとして差し込み部のパーツが強度確保するためゴ
ツくなってるからやりづらい場所が出てくるかも。見た感じ多分スエカゲのOEMだと思われ。
ttp://webshop.ncm.jp/cgi-bin/wit/shop_more.cgi?code=100143
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 00:13:07 ID:0X7jXYwd0
ダートやるため雨でも泥の中でもレギュラー工具を使わざるを得なくなりました。
そんな状況で砂やハゼ持っていってる猛者はいまつか?サビとかどーすれば・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 00:30:09 ID:eSN07+hC0
>>124
物単体では同じ商品の価格差の話してんのに、
そこにコピー商品を持ち出してどうすんの。

PBなんかは日本仕様のが多くて値段も極端に高くもないためか、
平行輸入って余り聞かないね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 00:38:42 ID:Gd5IoohJ0
>>120 >>126
親切にどーもです。利根がひん曲がるなんて思ってなかったんでムチャな
注文だったかなとちょっと退いてました。漏れのはたぶんショートだと思
うんですが、正直パイプ使いました。30cm位だけど。この程度で曲がる
とは・・利根マンセーな漏れとしてはちとショック。まー反則だから仕方
ないですけどね。今度はロングにしてパイプ技なしでいこうと思います。
だけど、ロングだからって太くなってるのってあったかなーって思ったん
ですよね。力かかる工具は高級なのが良いのかなーと。後見探してみます。
軽TC、FP士(なんか懐かしい)比較できればなー。
色々どもでした。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 01:12:23 ID:mMe9nXtZ0
バイクでの話ですけどね。
リアホイールの取り付けトルクが22kg-mのナットを緩めるのに
コーケンの差し込み12.7mmの600mm使ってたんだけど、
手のひらが痛いんで、スナップオンのソフトグリップ付きに
買い替えたら楽になりましたよ。

もっと長ければ血管切れそうにならないで楽に緩められるんだろうけど
右足でリアブレーキ踏みながら左手でソケット押さえて、
右手でブレーカーバーのグリップを押してるんで
これ以上長いと手が届かないとです。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 03:13:26 ID:rTNJisZXO
>>127



つ 砂シールドラチェ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 05:19:45 ID:Q74l27U00
>>124
> 小売店と輸入代理店(製造元)の違いが判ってないな
その辺解説kwsk
133129:2006/03/17(金) 09:09:50 ID:PYIqAugu0
グリップも大事っすね。とうとう漏れも砂が視野に入ってきたか・・。
感無量っす(おおげさ)
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 11:57:47 ID:RuYW6izm0
>>133
コーケンでも樹脂グリップありますよ
ttps://www.rakuten.co.jp/i-tools/img10241510836.jpeg
135133:2006/03/17(金) 17:10:20 ID:gfbhQ+EY0
振り出しに戻って曲がんないのはどれん?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 05:21:38 ID:IbJ6JXcG0
おまえらいまだに小売店と輸入元の区別がついていないようだねw
じゃぁ、輸入元は何のために正規輸入契約を結ぶのかね?よく考えてみな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 06:26:14 ID:KxTQ91+R0

競争を無くして(高額での)価格の安定化の為だろ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 06:26:50 ID:OMu0nhev0
小売店と輸入元の区別がつかない香具師なんていたっけ?
小売店及び輸入代理店と、最終消費者を対比させた話はでてたけどね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 07:11:55 ID:t1Kuva4g0
ヘイコー輸入、と言ってみるテスト
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 07:48:23 ID:UCx8AWpmO
オレはハイコー。まぁ昔は販売網のしっかりした代理店頼みだった消費者も
今はネットで簡単に消費者自身が直接手に入れられる時代だから
代理店も今までのような販売を続けてたら消費者から見放されてくよね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 08:13:48 ID:GOhEkiJF0
ヘイコーまあまあだよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 08:58:04 ID:vd0hR++J0
>>136
> じゃぁ、輸入元は何のために正規輸入契約を結ぶのかね?よく考えてみな。

ほのめかすの止めてとっとと説明してくれよ。時間がかかってしょうがねー。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 10:31:03 ID:D2UF27Ur0
>>136はコピペだし>>142とセットの自演っぽいw
ところでさ、小売店と輸入元の区別がつかない香具師なんてこのスレにいるのか?
小売店及び輸入代理店と、最終的な消費者を比べたレスはガイシュツだが。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 12:01:40 ID:86xQcRFR0
代理店契約することによって
販売元にある種の要望が出せるメリットはある。
例えば、ボックスレンチ、スパナの日本仕様化
    ドライバーの貫通タイプ
    電動工具の日本規格化など
上記の恩恵でも個人的には十分だが
並行屋さんでオリジナル使用の工具を発売しているところってあるのかな?
その様な消費者の要望に応えてくれるなら、並行でも可であるが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 17:22:16 ID:gyTJiESY0
>いまだに小売店と輸入元の区別がついていないようだねw
>じゃぁ、輸入元は何のために正規輸入契約を結ぶのかね?よく考えてみな。
>独占する権利を正規輸入契約って言うんだろ
>独占する権利を正規輸入契約って言うんだろ
>独占する権利を正規輸入契約って言うんだろ
>独占する権利を正規輸入契約って言うんだろ
>独占する権利を正規輸入契約って言うんだろ

ワロス
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 17:57:29 ID:2+GSNUwPO
ぬるぽ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 17:58:56 ID:0T8s/5VP0
ガッ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:53:06 ID:UCx8AWpmO
正規代理店のグチはもう終わりになっちゃったのか
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 05:30:30 ID:7xX8CCkk0
独占し損ねちゃったんだねw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 09:36:58 ID:YHQ2FdSiO
この工具スレにも馬鹿が一人粘着してるようだな。
同一人物か?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 10:03:04 ID:GcHeyRF30
めがねレンチ選びのキモとは?初チンちゃでつ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 16:16:48 ID:hCM40uDh0



| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 19:36:51 ID:WNZ47NtJ0
全ての工具の肝は、自分にとっての使い易さ。
いくら高級だろうが、他人が絶賛してようが、自分の手に合わなければ意味無し。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:44:57 ID:7rmvhCqo0
マックで新発売のインデキシブルラチェットとかいうやつの
ヘットがSKの72ギヤに似ているように見えるんだが
詳細知ってる人いる?
マックオリジナルなら買おうかと思っているんだけど。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:45:56 ID:ETHo7tge0
知らないなあ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:30:12 ID:fLJ8rzak0
J's Tipo5月号 780円 ネコパブリッシング
台湾に出張中の時の出来事である。
最近ではスナップオンのアイテムも台湾で作られているものが多く我々と懇意にしているサプライヤーには
頻繁にスナップオンのバイヤーとビジネスをするメーカーもある。そこの社長が僕に会うなりこういった。
最近のDEENの評判はスゴイねえ。この間もスナップオンのバイヤーに聞かれたよ。『Who is DEEN?』ってね。
正直僕はちょっと誇らしかったのだ。6年かかったけど、ようやく納得のいく工具が出来つつある。
そうしてようやく色々なところに注目してもらえるようになった。
今回も、このティーポに沢山の有名工具メーカー品とともにDEENが並べられた事は本当に嬉しいし、
今までDEENを応援してくれた沢山のユーザーの皆さんに感謝したい。でも、DEENはまだまだこれからですよ。
ご期待下さいね!






157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:38:54 ID:KGH6L7ML0
FG社員マルチ乙
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 14:16:15 ID:HRBuU31D0
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<   アホか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ ゲラゲラ シネヤカス

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 18:10:25 ID:VzXQsalaO
DEENの高い買い物もあれば砂の安い買い物もある。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 18:32:30 ID:ImDO7ag50
DEENの買って良かったもの
スイベルラチェット3/8 ウォブルEXバー ギアレンチ用の10mm&13mmのアダプター
スリップジョイントプライヤー きちんとしたメーカーのOEMモノは使える
買わなきゃ良かったもの
超ロングストレートを除くレンチ類全般 モンキー プラハン ヘキサゴンレンチ
使えるけど価格が高価すぎるクィックスピンナ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 18:33:15 ID:GhtjQmZO0
>>151
触る

雑誌でレンチの強度比べててDEENかなり優秀だったよ。
すげー肉厚だけどね、そりゃ強度も出ますわw
全般的にDeen買うよりKTCやシグ、プロクソンの方が良いと思う。
モノの割に価格高めな感じ。逆にDEENのコレはイイってツールある?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 18:34:21 ID:ImDO7ag50
>157
今のFGにはマルチで投下できるスキルを持つ社員はいないよw
163151:2006/03/20(月) 21:27:47 ID:rshIiZ3k0
手にとって見るのが一番ってことっすね。ど−もです。
ところでD印のスイベルも密かにホスイっと・・・。
イイのかなー?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:30:23 ID:ImDO7ag50
FGによると製造方法が違うのでSIGNETより強いとか。
その分ギアが堅い気がする。
やっぱり自分で触るのが一番だね。14mmあたりに指を挿して
カリカリッと
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:03:01 ID:dTPglRRy0
相変わらず馬鹿なFG工作員が頑張ってるなwww
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:13:13 ID:B5sObtEB0
バイクとここで工作員と工作員とウザイやしは、売れない店の同業者か?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 00:01:32 ID:Fl0CUBsa0
バイクなんぞしるか











って三河屋のサブちゃんが言ってた
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 08:59:01 ID:rVJiMuFh0
シグはメーカーっていうより商社らしいんで判断ムツカシイ
そう言えばFG最近逝ってないなー。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 09:56:57 ID:QQWEVkWE0
(*′,_・・`)=εзハフンハフン
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 13:02:45 ID:fPulbklC0
デーンもシグの後を追っているような気がすんど・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 16:53:10 ID:MVvcIeKl0
>>品ロ凹
(;´Д`)<□品ロ凹呂口凸ロ凹呂口口凸回ロ

>>□ロ凹
品ロ凹呂口凸回ロ□品ロ凹呂口凸回ロ□品ロ凹呂口凸回ロ□品ロ凹呂口凸回ロ□
凹呂口凸回ロ□品ロ凹呂口凸回ロ□品ロ凹呂口凸回ロ□品ロ凹呂口凸回ロ□

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 18:44:45 ID:ME0tJOSnO
>>171


(`д´#) カッチンキタ---!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 19:38:39 ID:vBhR59GW0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:44:28 ID:FidyF00wO
暇だからポジドライブをリューターで削ってフィリップスにしてみる
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:23:54 ID:FdQD03Pp0
はじめまして!
MACの1/4ラチェで送り角0度のやつ使っている人
インプレよろしくだす!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 00:40:51 ID:KkHWmLR4O
>>175 スピンナーハンドルの事を言ってるのか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 00:41:22 ID:Q7lUHNo20
MACは何であんなもん出したんだろ?
オーバートルクによる使用で交換の山になるのが
目に見えているのに。
俺はNKCの方が好きだな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 01:26:27 ID:nZoZI7Ru0
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 15:18:50 ID:3ShLZG1p0
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 17:39:01 ID:OoaSI4JK0
>176.177.178氏ありがとうございます。

実物を触ってみたのですが回転も軽し・・・
値段以外はナカナカ良さそうでした。
1/4Sqで12mmまでしか使わないのですが、
それでも強度が???そうでした。
ショップの方は壊れたら交換しますよ〜だって・・・
でも1Kg.mそこそこで壊れるラチェット交換して新品もらってもねぇ・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 19:16:15 ID:sSG2UaLe0

     (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ( ゚∀゚ ):. _ 布団サイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 19:42:47 ID:nwMVyDui0
面白そうだけどなあ、やっぱり郷土が弱そうだ。
PBのラチェットドライバーも無断会だったけどすぐ壊れたし。
183輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2006/03/22(水) 22:00:17 ID:aBO4E17C0
>>180 175氏
ギアレスラチェットのことですよね?実物見たとの事ですが実際に
左右を切り替えてみましたか?俺も1/4sqを使っていますが,切り
替えが堅く片手で切り替えられないしイマイチやりづらい。あと,
意外に厚みがあるのも気になるところです。グリップは握りやすい
んだけどなぁ。俺としてはNKCがソフトグリップになったら理想ですね。

蛇足で参考になるかわかりませんが,手持ちの1/4Sqギアレスラチェットを
並べて見ました。左からブリツール,MAC,つばきカムレンチ,NKCです。
切り替えられるのはMACとNKCで,ブリツールとツバキはSq部を反対側に
押し込むタイプ。この中で一番回転が軽いのはツバキだが,あまりにも?
厚さがあって頭が重くバランスはあまり良くない。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespass/UP/gl_rache.jpg
184154:2006/03/22(水) 22:25:09 ID:n8pltw4x0
MACの0は切り替えが硬いかな?
2本持っていますがどちらも別に硬いとは思わないけど
ただ、切り替えレバーを押さえてソケット側を回すので
必ず両手が必要だよね。
だから、ボルトにセットした後、回転方向が間違っていたら
一度、はずすハメになる。
強度には相当自信あるみたいで家に来ているバンセラーは
何本も売ってるがまだ2本しか壊れてないって言ってた。
でも、使いづらいから使ってない。
だから壊れないと・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:01:56 ID:K75U2vKR0
>>182
げげ、そっ、そりはホントウでつか??見つけられなくて、砂のラチェドラしか
たなく買った漏れはラッキー?実際不満ないし。マクのオードラも同じなん
だろーか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:02:44 ID:HdMtVaQiO
なんだか最近、マックツールに魅力を感じる… なぜだろう
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:02:54 ID:iSd+NHPT0

┏━━━┓┏━━━┓
┗━━━┛┗┳┳━┛   ┏┓            ┏┓            ┏┓     ┏━┓
┏━━━┓┏┻┻━┓   ┃┃   ┏┓     ┃┃   ┏┓   ┏┛┗━┓ ┗━┛
┃┏━┓┃┃┏━┓┃   ┃┃   ┃┃     ┃┃   ┃┃   ┗┓┏━┛┏┓
┃┃  ┃┃┃┗━┛┃ ┏┛┃   ┃┃   ┏┛┃   ┃┃   ┏┛┃    ┃┃
┃┗━┛┃┃┏━┓┃ ┃┏┛   ┃┃   ┃┏┛   ┃┃   ┃┏┛┏━┛┗━┓
┗┳┳┳┛┃┗━┛┃ ┃┃   ┏┛┃   ┃┃   ┏┛┃   ┃┃  ┃┏┓┏━┛
  ┃┃┃  ┗━━━┛ ┃┗┓ ┗━┛   ┃┗┓ ┗━┛   ┃┃  ┃┗┛┃
┏┻┻┻┓ ┏┓ ┏┓ ┗━┛          ┗━┛          ┗┛  ┗━━┛
┗━━━┛ ┗┛ ┗┛

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:09:18 ID:BzIPpXnd0
ラチェドラはベッセルのメタルラインが使いやすいよーん。
太さもちょうどいい感じだし、値段も十分の一くらいだし。
まあ、だまされたと思って買ってみそ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:32:51 ID:K75U2vKR0
>>188
そりはもすかすて水色のやつ?もしそうならラチェットが渋くてパスった
っす。グリップ内にさきっちょ収納できたっけ?車載用途だとこの辺も
素敵>砂ラチェドラ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:46:48 ID:BzIPpXnd0
830−MG4の方は収納可能です。
ただ、スナップオンに比べ収納本数はすくないですね。
ギアの軽さは、自分のスナップオンの旧型のラチェドラ三本と比較しても軽いと思いますよ。
個人的に、スナップオンのあの太い柄のドライバー車載にはしたくないですね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 00:10:16 ID:6OF4+ZPa0
>>183ツバキのグリップ好い感じ、
これにちっちゃいヘッド付けて作るメーカーないかな?
192輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2006/03/23(木) 00:19:59 ID:e3AWSylu0
>>184 154氏
俺のは先日のマック多摩閉店セールで買ったばかりの物なので,未だ当たりが
付いていないのかもしれないですね。今後使い込んだら柔らかくなるのかも。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 07:51:54 ID:7ENh8clz0
ラチェドラにしてもクルクルが付いて無いと使い物にならないよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 12:53:46 ID:Xbui+aGr0
ギアレスラチェットは構造、強度等の様々の問題があるので
正直、回避すべきだと思われるが?
また、その優位性も実際疑わしいし。
また、実際優位だとしても、丸形72と対比しても
理論的な優位数値にそれほど差はないと思われるが?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 13:23:51 ID:VEjzMfuc0
>>194
んだーね。実物見れなかったから買わなんだけど、同意っす。
砂のラチェドラギア数がもっと多くて強度ありゃ最強だったのに惜しい。
それでも予想よかいかったからメンドラになっちったケド。
大体、長いだ短いだで普通のドライバ然としたのなさ杉。
196パンダ海苔:2006/03/23(木) 18:25:18 ID:zH3jDTOY0
低次元の質問スマソ
車載のジャッキについてなんだが、小さくて軽くて比較的高性能な物を探してます。
メーカー純正のパンタグラフだと、どこのが使いやすい? つか車種にもよるんだろうか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 19:33:55 ID:E5m3sIgJO
パンタグラフジャッキに17mmぐらいのナットを溶接して、電動ドリルでやると

あーらカンタンらくちん。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:04:21 ID:VfJjF/vO0
>>196
軽いのが良いのなら、NSXとかRX-7の車載がアルミ製だった気がする。
個人的には油圧のパンタジャッキを薦めたい
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/air1/panta_hikaku_ippn_a.html
ドラゴンツールでも油圧のパンタジャッキで安いのがあるよ。
どのくらい耐久性があるのかしらんが。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:48:10 ID:vPY+QBHe0
1/4ギアレスラチェットについてありがとうございます

72枚のラチェ検討してみます。
ファコム、ウーザック、ハゼあたりかな〜
100歩譲ってDEENか?
実際に触って回転が一番軽いものにします。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:07:15 ID:SgfoUxXq0
回転の軽さで選択しても良いのだけれど。
内部機構の違いで軽い場合があるので気をつけて購入した方が良いよ。
ファコムはすぐに内部のバネが折れてしまうから気をつけたほうがいいよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:23:35 ID:bhR2mxryO
工具なんて何でもいいんじゃなかろうか
普通にホームセンターで売ってる工具さえあれば、なんでもできる
どうしようもない部分は自作したりすればいいし
まぁ、それができない人のために、高価な工具があるのかもね・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:30:10 ID:bhR2mxryO
流れぶったぎってすみませんでしたorz
パンタジャッキにソケット付けるのはほんまに楽ですね
ラチェットで回しても、普通にハンドルで回すより全然楽なので自分もお薦めです
203154:2006/03/23(木) 22:05:52 ID:USOecJPp0
>>199
ファコムは新品触っただけじゃ硬く感じるよ。
他もそうだと思うけど、使い込む程に軽くなっていく物も
あるしね。
送り角の少ない物にこだわってるのかな?
1/4はハンドルが短いから送り角の恩恵を受ける場面は
あまり無いと思うけどね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:28:25 ID:05ufWZfz0
>>184
何本も売ってるがまだ2本しか壊れてないって言ってた。

二流メーカーは凄いな!「2本も壊れた」だろ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:43:32 ID:BqpOvH+K0
>>201
甘いな。
車のある部分によっては
安物の工具だと掛けられない部分もあるのダヨ。
薄肉なめがねレンチしか受け付けない場所がね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:54:58 ID:BPkl46Wf0
そんなの自作で加工した工具でもなんでも使えばいいじゃん。
既製品で回す事しか頭に浮かばない椰子こそ甘いな〜w
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:08:25 ID:0SnfCCfc0
すまん、仕事が忙しくて自作工具作る暇がないよ。
工具買いに行く暇もないからバンセールス。
おおーいいこと思いついた。
君は、明日から自作工具のバンセールスをしてみたらどうだ!
そんなに、よかったら、みんな買ってくれるぞ。
ジッサックツールなんて社名はどうだ。
カッコイイだろう!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:40:36 ID:9sP+A0Bf0
なんかフロントみたいなのがいるな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 01:26:49 ID:8BgHgUST0
すいません。車のホイールのナット締め付けにトルクレンチを
購入しようかと思ってるんですが、どこのメーカーのがオススメ
だと思いますか??
自分で調べてみたのですが、KTCが案外安かったり・・・。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 02:26:30 ID:/BGEOKBI0
>>209
必要なし!
でも、もし買うならアフターのしっかりしたメーカーがいいね。
いわゆるキチンと校正、修理できるメーカー。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 05:42:13 ID:Zqs2oTth0
TONEのファインツールってどうですか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 06:43:16 ID:iKlpKQqi0
>>154

>ファコムは新品触っただけじゃ硬く感じるよ。

なるほど勉強になります。

>1/4はハンドルが短いから送り角の恩恵を受ける場面は
>あまり無いと思うけどね。

なるほど!!ハンドルが短い、ソケットが小さいからこそ
送り角も当然小さくとしか考えておりませんでした。
もう一度考え直してみます。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 10:09:08 ID:B6Ot8lbm0
ファコは3/8でもバネ折れちゃうの?
買ったばっかなんだが・・orz
やっぱハゼにしときゃいかった。
214ハードマックユーザーHG:2006/03/24(金) 10:31:45 ID:KUgtMvVO0
乗り遅れレス。
ゼロラチェは皆が書き込んでいるように、切り替えが固い。カチカチ。思春期のよう。
そして首振りはユルユル。締りが無い。老人のよう。
本締めの心配も、漏れのは今のところ大丈夫。壊れていない。
店員との「これ本締めできるの?」「出来ます」「補償は?」「同様です」ってな会話をしてるので
安心してガシガシ使ってます。サンブも持ってけど、ドルク掛けても今のところ平気です。
んでもシブイチだったらそんなにトルク掛けないから全然余裕な気がする。
グリップはすぐに汚れるけど握りやすい。
ただやはり、首振りのの方はユルユルは気になる。
エクステンションなんか付けようものなら、クネクネしちゃって・・・使えない。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 11:02:58 ID:CVWvFGiv0
>>212-213
仕事で10年以上ファコム使ってるけど、壊れたこと無いよ。
でかいトルク掛けるところは砂使ってるのが関係してるかもだけどね。
あと、頭のネジ少し調整してやれば最初から軽く出来る。
壊れても部品出るし、修理すれば良いんじゃない?

ファコムラチェっていえば1/4に3/8ヘッド入れるのって今でも流行ってるのかな?
手の平サイズ+72角で、手しか入らない箇所でも何とかなったりして結構便利だったりする。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 11:21:42 ID:OY26Rsig0
ファコムのラチェットは値段がこなれてきて6k以下で買えるのに
部品のみで2k近くするのは納得できん
217?196:2006/03/24(金) 11:53:23 ID:U0wuWV9S0
>>197-198
ジャッキのアドバイスさんきゅ!
RX7でさがしてみます。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 15:29:10 ID:X6INUEKdO
>>215
改造もイイけどファコムの3/8にはパーム・ラチェがあって
1/4よりさらに小回りが効いてイイですよ。つか愛用者でつ。

>>216
4〜5年前には特価3800円とかで投げ売りさせてるのも良く見かけた
のですが…最近は安定して高値付いてますね。REOが代理店になったからかな?
219213:2006/03/24(金) 16:55:06 ID:Skf1RnN20
皆さんドモっす。アー良かった。壊れるまで使いたおすっす。
でも買うときゃどこにも置いてなかったのに最近やたらハゼが目に・・・
ちと後悔モード。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:01:53 ID:0SnfCCfc0
FACOMは壊れるのは
大半が切り替えスプリングなんで
トルクに関係がないよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:15:29 ID:7ZNnK0nK0
切り替えのスプリングは、まぁ長年使えば金属疲労や
うっかり油分切らして錆にやられるケースだね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:46:03 ID:XQl+EBsRO
壊れる事と消耗が同一レベルで語られているような気が‥‥
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:03:36 ID:H/Bzcs8Z0
ま細かいことは気にしない
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:25:22 ID:WpkvocCO0
>>215
3/8のパームコントロール・ラチェが1/4改造よりさらに小回りが効いて・・・なんて
書いてしまいましたが、ヘッド部はさすがに1/4改造品の方が小さいと思います。
うそ言ってスミマセン。

でも柄の長さ的にはJ161Eの方が短いんじゃないかな、ヘッドはまんま3/8だから
1/4改造品より強度も確実に高く、逆に値段は低く探せば5,800円位で手に入る。
あとは好み。ゴムや樹脂グリップが好きな人はJ161Eは苦手かも?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 11:20:20 ID:wG0f5eAR0
>>224
サイト見たら約10mm短いね。
グリップっていえば、すっぽ抜けるのが有名っつーか
それなりに使う人は多分みんななってるはずだよね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 13:04:24 ID:K1igoV610
丸形ラチェットにソフトグリップタイプって
結局は、グリップの厚みの分だけ初期可動に必要な範囲が大きくなるので
その分、丸形の優位性がな小さくなりますよ。
極端な話、グリップの厚みの分で、ワンノッチ動かせると思いますよ。
以前、丸形ラチェットにソフトグリップを付けたのが理想だと言う人がいたけれど
実務経験の少ない人なんでしょうね。
ソフトグリップにする事により、初期可動に必要可動範囲が大きくなったので
ギア数の多い丸形にすることにより、広くなった初期可動に必要可動範囲を
小さくしたというのが本来のあるべき図式です。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 14:26:11 ID:2E/HH1FaO
ま細かいことは気にしない
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 15:55:59 ID:hbb/PUKKO
>>226は工具が手で回されるということを忘れてるような気が。
グリップが付いてようがなかろうが手で握ったら外側の大きさはほとんど同じじゃん。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:07:55 ID:kbkd3MAk0
大体同意・・だった。それでファコムかったんだけど、ゴムグリ分確かに振り
幅とれないけど、こまいギアのおかげで相殺つーか、それでも振れるように
なったです。振れるように取っちゃおうかとも思ったけど、慣れるとあった
ほうが楽と判断。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 21:46:14 ID:2pUN8ems0
226さんへ
161のラチェットを握って使用?
手が邪魔して作業できないと思うが?
基本的に、指先でホールドしての使用が基本ですよ。
本当に、持ってるんですか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:18:13 ID:q0vyOqv10
だな、握り込むのは力かける時だけだな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:43:19 ID:2pUN8ems0
力をかけるときに
161はあえて使わないので
ソフトグリップの優位性は、、、、、、、、
ないんです残念ながらに
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:13:59 ID:CkyqMvDI0
228じゃないけど、優位性とか言われても、道具なんて自分の使いやすさが全てだよ。
俺は13年車屋してる上でグリップ付の方が手に馴染むのよ。
最初からショートラチェ使ってればそっちの方が手に馴染むかもしれないし、それでも
グリップ付のほうが良いかもしれない、その逆もある。
理屈云々じゃなく好みの問題。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:53:16 ID:H0Jjrots0
工具の話で良く精神論の話題をされるかたがいられるが
あくまでも、工具本来の機能・機構など物理的話題にしなければ話になりませんよ。
手に馴染む?馴染まない?はもちろん重要な要因だと思いますが
人の手は、十人十色なんで、話題に出しては話がそれるだけですよ。
それと、話の流れ理解できてます?
今は、ギアの話題が主軸で、グリップはおまけの話ですので。
235154:2006/03/26(日) 01:32:07 ID:DtCiCM6d0
3/8のフィリップス3番ソケットでどこかお勧めありますか?
スゴーク硬くて欠け難くとてつもなく強靭な物を探しています。
この際フィット感は無視して頂いて結構です。


236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:43:19 ID:ePBQMnSQ0
>>234
個人的にはその通りだと思うが、車と一緒で趣味性の高いモノは機能性だけじゃなくてデザインやメーカー、
思い入れなんかが購入の動機になる。だから盆栽のウンチクを押しつけられるのは困るんだけど、同じよう
に貴方の意見を押しつけられても困る。

ついでに自分が流れ読めてないのに気付こうよ、今はグリップで盛り上がってる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:46:24 ID:ePBQMnSQ0
>>235
砂でダメかな?ちなみにどういった用途で?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 03:46:32 ID:S2/AduuO0
>>235
ホンダ車のブレーキローターの皿ネジをナメルことなく一撃で回したいとかかな?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 06:07:40 ID:Y+IcbHyR0
電動インパクトドライバにWERAのビットだな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 06:13:27 ID:TawgmvNg0
>>238
当時、軸にレンチをかけられるドライバーなんて
持っていなかったんで苦労した・・・
毎回、新しい皿ねじ用意しておいて
ショックドライバ→ねじ交換だったな〜
でもナメタこと無かったよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 06:35:12 ID:ReA6zffm0
>>236
>>230>>232>>234は猿(ピッキー)だからあまり相手にしない方がいいですよ。
IDを替えて自演してるようだが必ずageで書くのも特徴なんでわかりやすいw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 10:27:13 ID:H0Jjrots0
ソケット一体タイプで選ぶのでしたら、自分もSNAP−ONですね。
実際に使用するのなら、コーケンのビットホルダーにベッセルのビットがお気に入りです。
もし買うのでしたら、使用サイズが3番ということでしたら
3137(ビット1/4)ではなく、3138(ビット5/16)を買った方が、後々のビットの入手は楽ですよ。
ちなみに、コーケンとKTCのビットは良く割れるので、お勧めできないです
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 11:25:58 ID:Bf0LrwQh0
大き目のフリップスNo.3を廻すなら砂の1/2ソケットをお勧め
3/8で不可能なのも緩みます
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 11:29:45 ID:9Yy86gFG0
砂を薦めている椰子って外国製品は砂しか知らなさそう。
俺も知らないけどなw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 16:55:26 ID:TawgmvNg0
KTCのソケット一体型2,3番ともにだめにしました。
ま、インパクトで使った自分が悪いんでしょうがね。

砂は使ったこと無いですがべセルビットはお勧めです。
コーケンのホルダーも良いですよ。
自分はTレンチで使用しています。
ラチェで使うと斜めに力がかかりやすいからナメル可能性大です。
246154:2006/03/26(日) 21:40:58 ID:DtCiCM6d0
すいません、詳細書くの忘れました。
用途は>>238 さん、そんな感じです、マツダ車のローターやドラムですけど
現在使っているのがマックのインパクト用と砂です。
両方ともすぐ欠けて・・・
保障あるんで交換してもらえるのは良いんですけど
マックの方は二千円程度の物だったのですけどもう数え切れないほど
交換してもらっているのでチョッと悪い気がして
砂も
硬いボルトに遭遇したときかなりの確立で欠けるので
あまり使ってないです。
>>243さん1/2の方が先端の強度があるんでしょうか?
でしたら試す価値ありそうですね。
ちなみにビットホルダーにビットは何となく力が逃げているような感覚が
あるので使ってないです。
引き続き「コレヲ欠けさせたら大したもんだ!!」
お勧めフィリップス3番ソケットお願いします。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:46:15 ID:YQgeHHYB0
だれかエイシンの新店舗に行った人いませんか?大阪の。
行ってみたいのだが忙しくて行けない、、、

工作員くさい書き込みスマソ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:05:52 ID:s1T5naX10
大工さんの電動インパクトドライバに、使い捨てビットが実用的な気がしてきたな。
ビットは何本いくらだろうし
手にはいるのならベルツァーがお勧め、ハゼットもイイよ!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 01:31:04 ID:g0zZ1JAsO
ベラだろ〜
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 17:51:32 ID:qWt0tYqV0
>>246「コレヲ欠けさせたら大したもんだ!!」
砂 PHILLIPS3 SP32A 
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:36:59 ID:9RCfXWeh0
>>247
行きましたよ2店とも。
雰囲気は良い感じだけど、品揃えは俺的にはいまいち。
雰囲気はアストロと似た感じがする。
ストレートの方が好きな俺には合わないようだw
253247:2006/03/27(月) 21:02:24 ID:iRAqT4Tr0
>>252
そうすか、、、どの辺がいまいちなんすかね?
カタログを見る限りはカナーリの品揃え&激安なんだが。

安すぎて怖い?ものもあるよね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:18:54 ID:etYjHe8q0
スレッドコンパウンドはやっぱワコー図かい?インプレキボーン
スレ違いゴメソだけど、どこで聞いていんだかワカランのよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:04:51 ID:6M/uYSJg0
汎用のフライホイール回り止め SSTで
リングギヤ引っ掛けるタイプでrミッション/セルモータ取り付け穴を
使用する物を探しているんだけど、使い勝手の良いもの無いかなぁ。

リングギヤにバールやマイナス引っ掛けで止めていたんだけど
確実にロック出来るヤシが欲しいっス。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:47:00 ID:1OV/IwaS0
工具と違うんだけど、作業着ってみんな何着てるの?
俺、身長185体重90で骨格もカナリごついから、直輸入ディッキーズのツナギ愛用つーか
これしか作業しやすいの見つからなかった(´-`)
手も長くて肩幅広いから、ウエストや着丈で合わせても突っ張ったり袖短いんだよね・・・

作業着スレが見つからなかったんだけど、あるならゴメン
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:03:55 ID:/G/L398C0
サロペットかオーバーオールはどう?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:15:21 ID:UbIkHNz40
ツナギにあこがれるんだが
ガレージでやってると店員と間違われそう
なので買うか辞めるか悩み中。
そんな自分は、普段着+作業ズボンでやってます。
ワークマンに売ってた使い捨て白装束ツナギも買ってはみたものの
あまりに怪しすぎて不評なのでヤメ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 13:52:05 ID:IhXZ3O9G0
手のひらサイズのモンキーが500円で売ってたので買ってみたが2秒でなめた。
狭いところにも入っていいかと思ったが予想通りぜんぜん力が入らん。
やっぱりメガネが最強だとつくづく思った。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:12:32 ID:NQX8cgY30
>白装束ツナギ
HONDAマンぽくて良いではないか。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 17:02:08 ID:xtjvljOe0
ツナギにはこのプリント必須やね
http://www4.airnet.ne.jp/nekomi/nekomijikan/temp/PW.JPG
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 17:43:50 ID:y9E/6BgTO
TONE 誤
SINE 正
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:14:03 ID:kKATBRpY0
>>262
どうした
なんか嫌な事でもあったのか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:32:43 ID:y9E/6BgTO
商品の品質と値段はそこそこなんだけど
メーカーの雰囲気や人間性が嫌い。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:17:21 ID:kKATBRpY0
そうか
まぁ就活がんばれや
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:50:30 ID:y9E/6BgTO
>>265愚痴聞いてくれてありがとう。
初めて中小企業のオサーンの空気を知り
いい勉強になった。就活頑張るわ
267154:2006/03/28(火) 21:35:48 ID:dDE4KLrq0
>>249さん
ベルツァーっすか・・・田舎なんで入手が難しそうです。
砂のバンから買えるかなー? 
ハゼットはヘックスと同じ位硬いのであれば買いと思っているのですが
実物見たことないんで踏み切れなかったです。
>>251さん
やっぱり1/2の方が強度上げてあるってことですね。

とりあえず、3/8がほしいのでハゼット注文してみますね。
ありがとうでした。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:06:15 ID:3ES+2Cc30
KTCのネプロスを安く卸してくれるお店知りませんか?
取引先がなくなっちゃったもんで、困ってます。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:39:31 ID:CUECvoXP0
M5のネジ穴再生したいんですけど、車整備工場やバイク屋でやってくれますか?
一箇所のみなんでリコイルKIT買うのももったいなくて・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:41:35 ID:QmqAH3N40
スナップオンの旧+ドライバ2番使って感動した!
これがほんとのドライバなんだと。
KTCは。。。ア○ポンタン
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:42:34 ID:kQYzaIvu0
してくれるとこもあると思うが
同じくらいかそれ以上の工賃が請求されると思うが
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:54:57 ID:QmqAH3N40
>269
場所や程度にもよるが、ネジ穴修正はしてみたの?
ひとサイズ穴が大きくなってもいいなら、その方法もあるのでは?
微妙な場所なら、俺なら迷わずリコイルするけどな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 08:53:06 ID:iKBF6zvL0
>>256
俺は187cmで106kg だけどワークマンの5Lでピッタリですよ。2000円
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 12:06:07 ID:GGd4PxGh0
>>270
砂の旧2番グリップ確かに好い
旧3番の三角グリップ触ったら感動するぞ

個人的には砂の新2番(パワーグリップ)に対向して
六工社がリックブランドでベッセルに特注で制作した
5角(ペンタグリップ)がお気に入り
貫通のマイナスは一本1マソ位したが・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 19:57:13 ID:R/QjzXjGO
>1本1万‥
間違いなくボラれてるww
おれが買った時は1本4000エソもしなかったが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:57:30 ID:nzYoXSZu0
ツナギに便乗してしまうけどディッキーズのフィッシャーストライプ
のツナギ、洗ったらどのくらい縮むか教えてけろ
綿100%だから結構ちぢむの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:44:06 ID:+U+o3M8t0
>274
叩けない貫通ね・・・。意味なし!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:25:22 ID:BbdHpKey0
ジャッキとリジッドラックを買おうと思いますが
2000円程度で売られているガレージジャッキはやめといたほうがいいのでしょうか?
最高位が300mmから390mm位のがあるようですが足りますかね
高いジャッキだと500mm位までいくようなのがあるみたいですが

また、上で紹介されてる油圧パンタジャッキはあくまでも応急用でしょうか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:05:38 ID:oxjkX0xE0
綿100%って縮むのか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:13:37 ID:6UI8YKcM0
>>271
>>272
ありがとうございました、リコイルすることの決めました。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:02:33 ID:ozxX4zz90
買うんなら、パイロットタップ付きはやめておいた方がいいよ。
結構、使用範囲が限られるから、使えん場合おおいよ。
M5なら、下穴5,2mmだからドリルもそんなに高くないから
ドリルも新品を買うようにね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:09:20 ID:NQfHSD9C0
>>279
メッチャ縮む

安物は2サイズ位縮む。
ポリが入っている物は余り縮まないけど
静電気パチパチ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 06:38:36 ID:2vcw9EcF0
>>282
サンクス。少し大きめの買っておきまつ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 09:37:05 ID:61ofk01M0
>>282
俺は乾きが速いのが好きで綿ポリ混紡の着てるけど
そんなに静電気パチパチって事はないと思うぞ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 11:12:24 ID:lpYW6wn10
ディッキーズは普通の仕事着ツナギと違ってケツとモモがデカいし
縮みを考えても1サイズ大きいくらいで良いと思うよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 11:16:40 ID:lpYW6wn10
ここ参考にしれ
ttp://www.wind.ne.jp/tulsa_time/carhartt/sub3.htm#4897
一ヶ月待ちだけどTALLサイズとかいうのが良さそう
287279,283:2006/03/30(木) 19:24:07 ID:T98We7E10
>>284,285,286
みなさん、とても参考になるご意見どうもありがとございます!
非常に助かりました。では早速40辺りを注文してみますね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:26:18 ID:T98We7E10
↑279じゃなく278でした。スンマソン
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 00:09:17 ID:a2nJKt9D0
インパクトドライバーのお薦めはありますか?
近所じゃベッセルのは売ってますが、他のが見あたらないので…

今ストレートの奴もってますが、半分壊れてますので。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 01:53:24 ID:1ERLZtGY0
>>289
漏れはKo-kenのアタックドライバ使ってるけど、壊れそうな感じはしないよ。
つか、使用頻度が少ないからかも知れないけど…。
一応、お奨めしとく。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 06:33:04 ID:z0EM8+UG0
Ko-kenのアタックドライバは十年以上頻繁に使ってるが
壊れたことないよ。
他のメーカーの物はグリップが太いから使い難いよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:31:18 ID:GffF8ctE0
趣味程度ですが、タイヤ交換は季節に応じて定期的にやるので
トルクレンチを使っています。
今使っているのがエマーソンというところの3000円弱のものなので
良いのを一つ買いたいのですが、デジタルが良さそうな気がします。
TKCのデジタルラチェットなんかはどうでしょうか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:14:54 ID:e+igDrMk0
タイヤのみならかわんでよろしい。今のやつで
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:11:37 ID:O5+dZRAv0
295289:2006/03/31(金) 21:56:18 ID:a2nJKt9D0
>>290>>291
ko-kenがお薦めですか!
ko-kenが安い工具屋(通販)があるので注文します!!

乗用車からトラックまでガンガンやるので金属グリップの方が汚れ無くて良さそうですが
ゴムグリップも握りやすそうで良いかもしれませんね〜…悩むなぁ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:36:25 ID:Pln7TiCS0
http://naha.cool.ne.jp/vespags/
☆舶来工具について色々と語ろう☆
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 01:27:06 ID:8BXHzO+T0
>>296
お〜、エイプリルフールバ−ジョンを作ったのか。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 12:12:42 ID:n0DaR4cJ0
はぁ、今月ももう32日かぁ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 19:13:15 ID:D/rZUVEb0
何なんだよ3月32日って
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 19:56:58 ID:pkaBBeL80
今日の事じゃん。知らねえのかよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:56:37 ID:OULmpG+R0
何か凄いなんで?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:08:43 ID:OULmpG+R0
わ、ホントに32日だ。

ところで今度オイルSWかえたいんだけど、26mmディープはどこのがいいん
でしょ?変わんないなら安いのでいいんだけど。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:33:26 ID:J6KpcCmm0
バッテリタイプの電動インパクトレンチ買おうと思うんですが

みなさんお勧めのがあったら教えてください。
用途はホイールナット脱着からサス交換ぐらいまでです。
よろしくお願いいたします。

ホイールナットって大体100Nmぐらいで締めると思いますが
実際、日立や松下なんかの120Nm程度のインパクトレンチでも外せるものなのでしょうか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 06:29:05 ID:rLdkVYD40
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 07:06:39 ID:KBXj/XHF0
>>303

せいぜいM6くらいまでしか使えないと思うが・・・
締め付けトルクと緩めるときのトルクは違うよ
緩めるときは締め付けの1.5倍以上必要と言われている
締め付けから時間が経過していると腐食、焼きつきなどでもっとかも・・・
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 09:11:08 ID:JYkJsjL+0
>>303
末下電工EZ7271 M16まで対応の模様。
漏れも持ってるけど(7271じゃないけど)最近の12から14.4V位のニッスイ
かリチュウムイオンバッテリタイプだとトルク的には余裕だそうですよ。
ただ漏れはやったことないけど。チャックが6.35なんで。
中には猛者もいて6.35チャック機でやっちゃうそうで普通に出来るって言ってた。
7271は12.7■だからイイかも。他社でも同様だけどリチュウムイオンバッテリ
を選択したほうが今は良さそうだね。あと12.7にこだわると選択肢はかなり
減っちゃうね。
307303:2006/04/04(火) 10:39:45 ID:QZ5SASnA0
なるほど、、ありがとうございます。
1.5倍ですか、ストレートに400Nmのを見つけたんですが、これだと強すぎですよねぇ、
下手すると一発で壊しそう^^;

EZ7271見てみました。高価すぎっすorz
でもそんなに良いなら一生使うつもりで奮発してみようかしら。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 11:09:08 ID:JYkJsjL+0
>>307
漏れバッテリインパクト3本持ってるけど車にはほとんど使ってないよ。
トルクうんぬんじゃなくて狭くてはいらんのよねー。303の使い方だと
まー使えそうだけど。車で使うなら頭が短いほうがいいっす。安いの
って長いの多いから注意が必要。あんま長いと、ホイールにしか結局
使えんってな事になりかねんので。業界最短ってのもあるんだけどコレ
でもEGルームじゃ長すぎだもんね。一生もんでホイル、足回りに特化
出来て電源とれるならバッテリはやめたほうがいいかもよ。プロ仕様
でもバッテリって意外と寿命短いから。高トルクはあるにこしたこと
はないっす。あーそれからネットで買うと安いカモ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 18:04:59 ID:z0v4j/O+0
>>307
E-Value の AC100V 196N・m インパクト(実売\8500〜\10000ぐらいか)に
ko-ken の薄肉トーションバー
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:25:06 ID:2+JIrfN5O
KTC工具セット購入age
311307:2006/04/07(金) 20:18:40 ID:wz4+llWK0
みなさんありがとうございます。

結局どうするか決められず、直近のブレーキーローター交換は手でやりますた。
昔は足回り交換とか余裕だったのに、、、明日は筋肉痛の予感です('A`)

バッテリタイプの寿命あんま無いんですね;有線タイプも考えてみるっす。
E-Valueの200Nmタイプのはホームセンターで見ました。どうせ傷だらけにしちゃうことを考えると良いかもですね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:01:17 ID:8jHmRzbL0
>>303
電工のEZ7271使ってるというか持ってるだけ。足交換とかするつもりで買ったがする前に事情で車買い替え。
そんなこんなで金が無いのでヤフオクにでもだそうかと、売ろうか?(TT)

使用の感想はトルク管理をちゃんとしてるホイールナットは余裕。足でガンガンにふんずけて回してる
そこいらの車のホイールナットはちょっと無理なのもあった。
便利だと感じたのは知り合いの車等が外でエアロとか落としたり緊急で修理が必要な時は作業が
すばやくできるし、アダプターを付ければビットやドリルも使えるのでほとんどの作業はできる。

ギチギチに狭いところ以外はエクステンションがあれば大抵なんとかなる。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 14:30:02 ID:9KGIGLir0
>>292
俺もそのクチだ。
デジタルのトルクレンチでイイのあったら教えて。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 15:14:25 ID:Eff0FBl+0
そもそもデジタルのトルクレンチを安く買おうという考え自体が間違い。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 01:25:56 ID:XfoZgrrz0
ホイルならインパクトのがいくね?ちょうど話題になってるーし。
つーか、ホイルにトルクレンチやインパクトなんて贅沢な、っと
思う今日この頃でっす。特殊なくるま?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 03:24:35 ID:IxhyzP72O
ホンダF1です
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 08:16:05 ID:3pYUMK4s0
>>314
デジタルトルクレンチの方が遙かに単純な構造で、校正も容易。
価格は生産数量次第。数売れば、従来のトルクレンチより
ずっと安く製造することが可能だよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 10:09:09 ID:i8OJT34x0
おまえアフォかよ?今の話をしてるのに可能性語ったってしょうがないだろうが。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 13:38:50 ID:8xbAqxJc0
デジタルトルクレンチって音とかで設定値知らせてくんの?まさか表示見続け
さすんじゃないよねー?ツカイニクソ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:03:25 ID:fil/sVbG0
両方ある
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:18:25 ID:bJHx8CUi0
砂のは音とバイブだよね
322319:2006/04/09(日) 23:54:49 ID:S/1wuLLB0
へーそうなんだ、知らなかったよ。だよねー、ンナワケないわねー。
デモでいじくっててカッチン言うのを延々期待してた漏れorz
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:52:46 ID:dja5eDlh0
13ミリのコンビやソケットって車いじるときに使う?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:09:11 ID:3Kv8WI6F0
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:30:11 ID:LtTirepx0
>>323
使わない。三菱車。自分でいじる分には 8 10 12 14 17 24 で桶。
24 は、ミッションオイルのドレン。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:22:17 ID:pE/3W0VqO
ブレーキホースのとこ、11か13じゃなかったっけ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:03:27 ID:L4KT9Ing0
デジタルになっても測定レンジはかわんねーんだね。もっとワイドレンジに
出来ないのかなー?1本ですめば少しは買う気になるのにね。制度もデジタル
なら問題にならんだろうし。
328325:2006/04/10(月) 23:13:14 ID:QBpUr+FA0
>>326
自分のは 10 ですね。フレアナット使うとこでしょ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:31:41 ID:1EY8JIRg0
ラインとエアーブリーダーを間違えてるとおもいますよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:45:22 ID:5f0n6Jdc0
>>323
日本車ではあまり使わないなー
思いつくのはトリビュートのドレーンくらいかな?
欧州車ではよく使いますね。
331325:2006/04/11(火) 00:00:14 ID:QBpUr+FA0
>>329 俺に言ってます?
キャリパーのブリーダープラグは 8(ちなみにクラッチの方は 10)
ブレーキホースのマスターシリンダー側は 10 のフレアナット
ブレーキホースのキャリパー側は確か 14
少なくとも 11 13 は一度も使ったことないですね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 00:36:27 ID:D5jgf3jM0
メーカによってはベルトアンカーとかが13だね。国産だと13はほとんど出番
ないんじゃマイカ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 01:01:12 ID:WiX6b4Fe0
ソケットセットから13を外してもうすこし安くしてほすい
334323:2006/04/11(火) 02:35:24 ID:/F0kKWYi0
みなさんありがとうございます。
コンビやソケットのセットが8,10,12,14,17ミリだったのが、最近
13ミリも加わってるのを見てちょっと気になりました。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 02:54:20 ID:D5jgf3jM0
逆だよー。昔なんか13どころか11まで入ってタンだから。15つーのもあったw
最近の工具屋さんは良心的
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 09:38:56 ID:o3C8DOwr0
うちのFIATだと13は一番よく使うサイズだな。

国産から買い換えた時にあわてて13ミリだけ買いに行ったよ。
だからメガネとかソケットとか、13ミリだけメーカーが違う…。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 11:14:50 ID:bb/9iFjB0
FIATってミリ?インチかと思ってた。

あー、13はインチとかぶるサイズだっけ?ゴメソ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 15:38:51 ID:Xxo7ncMS0
>>325
触媒の辺りに19o使ってない?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:27:07 ID:cb94H8of0
13mmと1/2in(12.7mm)はかぶらんぞ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 20:51:18 ID:dmp4EsiQ0
ISOだったら13oはもちろん16oや18oも普通。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 20:23:59 ID:qBsFwzOX0
仕事でアライメント調整をやっているが
タイロッドの調整で13mmは出番が多い
日産車はたいてい13mmだよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:12:06 ID:r6wQ6aEA0
なんだかんだ言っても、ソケットの駒は7ミリから24ミリはそろえたいね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:12:10 ID:oDDCEbuO0
なるほどね、モンキーで済ますから
気づかなかった。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:09:23 ID:AhlfV+gf0
>>341
へー、漏れもしらなんだ。おっかしーな漏れのオッサン車は・・・・,ゴメソ。
ラックじゃないorz
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:10:18 ID:r3ZSUFjG0
>>343
モンキーなんか使うなよ、せめてプライヤレンチに汁
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:16:59 ID:+vgi0jSU0
どうでもいいけど、自転車のサドルのボルトが13mmでムカついた。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:35:13 ID:vdVgHr1N0
オレには13ミリ位で何故ムカツクのか理解不能だな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:39:25 ID:p9AEI/MI0
>>346
じゃぁこんどはペダルのボルトゆるめてみな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 00:52:22 ID:1vCkSezZ0
共回り防止用とで13ミリが二つも必要とか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:20:59 ID:aql8zPfB0
15とか16ミリじゃね?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:36:16 ID:d9Wz5opl0
>>346
自転車は15mmがおやくそ食う。
>>348
二面幅以前に隙間的にぺタルレンチじゃないとつらくね?

ところで、ジスクグラインダーを購入予定なんだが…
あれって9000rpmと12000rpmがあるんだけどもどう言う用途で別れているのでしょうか?
使用目的は棒材や管材の切断にバリ取りや面取り的な研磨が中心になります。

まぁ、無段変速買え!ってのはこの際無しでお願いします
実際欲しいんだけども金額が倍ってのが…

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 10:58:36 ID:ModYSsdN0
用途は不明だが・・・
一個1980円ので十分使えるヨン。
自分も使ってます。
ベアリングが入ってないのか
すぐに回転が止まっちゃうのが
気に入らないが・・・仕事で使うんじゃなきゃ
十分なスペックです。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 23:34:17 ID:lrWBg7Ba0
M8のボルト頭は13mm
持っていたほうがいいよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 14:51:08 ID:SiM0M5F00
13や15は持ってないのがおかしい
おいら4mm〜36mm迄 砂のソケットだけで200個以上持ってるが
20mmは一度も使ったこと無いっす
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 15:19:01 ID:ldaORPBO0
i-TOOLSで昔、工具の福袋を売っていまして
どっさりときた工具の中に、15mmのスパナやら眼鏡やらが入っていましたが
今まで一度も使ってないw

しかし、あれだけ大量の工具をあの値段で出して
採算はとれていたのでしょうか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 16:40:01 ID:o97tN1ep0
友人から整備程度なら8mm、10mm、12mm、14mmがあれば大丈夫と言われた
13mmってあった方がいいのかな?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 16:53:05 ID:U02OK4Nu0
ちょっとお聞きしたいんですが、
ギアオイルを交換するときに使うポンプがありますよね?
あれを楽天とかで購入しようとして「オイルポンプ」で検索
したんですがひっかかってこないんですよ。

もしかして名前が違うのでしょうか?
よろしければ正式名称など教えていただきたいのですが……。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 17:08:37 ID:xySluTlA0
>>356
中古で買ったマフラーなんかを取り付けするときにホームセンターでM8のボルトを買うと2面幅が13mmってことがよくある
あと自作する人なんかは13mmあったほうがいいね

>>357
トキコのは「オイルサーバー」って商品名でつ
それで探すとひっかからないかな?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 19:29:29 ID:SiM0M5F00
15mmはBM等で必要
チャリには不可欠

>>357
オイルシリンジ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 19:54:01 ID:3NS8ArWcO
>>357
俺は100円の醤油チュルチュル使ってまつ。
もちろん使い捨て。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:02:33 ID:P2Gg4YoUO
>>357
アストロなら「オイルサクションガン」だな。
確か2000円位だと思ったが。

ミッション&デフ両方使えるし、使用頻度少ないから壊れない。
よって長く使える。
灯油ポンプも有りだが、硬めのオイルだと物凄く大変。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:15:29 ID:cOKAuvCT0
M8のボルトナットの寸法はJISで13mmと決まってます。
12mmなのはクルマぐらいでは?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:22:47 ID:RVONBNoq0
欧州車は11,13,15,16,18が珍しくないけど
ちかごろ日本車も使い出した気がする 個人の感想
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:38:50 ID:YhcuO/Tu0
>>362
車のボルトはM8小型と呼ばれてるヤツ
もちろんJIS規格品
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:40:37 ID:Ivtwgrq3O
最近車を買いまして、自分で簡単な整備くらいは覚えようと思い工具セットの購入を考えています。
19才の学生でお金がなくKTCのセットでも高いと感じています
TONEというメーカーの50点位のセットの中古できれいなのが20000円であったのですがこのメーカーってどうでしょう?
>>3に乗ってないメーカーなんで気になりまして…
解体屋にいくのに車に乗せやすい大きさのセットがほしいのですがこのスレのみなさんのオススメは何かありますか!?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:51:22 ID:tO7OnEVn0
>>365
TONE、大丈夫だよ!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:57:20 ID:NTl6RDfjO
トーンかぁ〜
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:59:03 ID:Ivtwgrq3O
ご解答ありがとうございます
しっかりしたメーカーなんですね。ちなみに20000だったら安いんですかね?
通販でKTCのチェストタイプが四万であったんですがそっちも気になっていまして
でもでかいの買ってもせ全部使えるかわかりませんし…
どう思われますか??
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 02:54:55 ID:YhcuO/Tu0
>>368
安いかどうかは内容次第かな? 50点って言ったら結構はいってるね
本当に必要な最低限を集めるのをお奨めしたいところだけど、出物があると悩みますなぁ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 05:59:16 ID:5lJB3Glw0
>>368
中古でどんな状態か分からんヤツに安いか高いか言えないよ
このような質問を聞くのは>このメーカーってどうでしょう? までにしておきなされ
因みにTONE中古が20000円じゃ要らない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 06:16:55 ID:unKXPYpl0
TONE 50点組ってこれかな?
http://www.tonetool.co.jp/catalog/catlist1_cat.asp?HINBAN=500AG

状態次第ってとこでないかい?ボロボロでなければ安いかもね。
品質的には KTC に劣らないよ。

新品だと、安いところで 40% 引きぐらいね。(ホムセンではなく、工場に販売している工具商で)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 20:22:57 ID:Ivtwgrq3O
昨日質問させていただいたものです。
今日確認したところTONEのST900の展示品でした!
画像貼ってくださった方、そこまでかっこいいものではありませんでした!笑
ケースは三段の階段型で色は緑です。
入門用としてはどうでしょうか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 21:52:31 ID:OMt3p/f30
>>372
ススメナイな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 23:13:19 ID:unKXPYpl0
>>372
現行モデルではないみたいだね。入り組数からみてその値段なら安いと思う。
ラチェットの歯数はかなり少ない筈なので、そのあたり承知の上で買うのならいいかもね。
3段階段型なら定価7万円前後のものだと思われ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 01:58:41 ID:EX7HOVml0
>>372
http://tenant.depart.livedoor.com/t/shopnaoki/item_detail&id=304026&tenant_category_id=11339.html
ソケット  6角 :4S-10,12,13,14
ソケット 12角      :4D-17,19,21,22,23,24,26,27,30,32
ラチェットハンドル     :371(270mm)
エクステンションバー    :321(150mm)
スパナセット        :35M(S-5・507,0810,1113,1214,1719,2224)
ロングめがねレンチ(45°) :M45-1012,1214,1317,1921,2224
モンキーレンチ(目盛付) :MW-300(300mm)
ウォーターポンププライヤ :KWP-250(250mm)
コンビネーションプライヤ :CP-200(200mm)
ペンチ          :CT-175(175mm)
強力ニッパ        :KN-150(150mm)
コンビネーションハンマー :BHC-10(1ポイント)
パワードライバー     :-75,100,+No1,No2,No3
ロングボールポイントL型レンチ:1.5,2,2.5,3,4,5,6,8,10
メタルケース       :2215(410mm×220mm×195mm)

これだね。
最近のと比較して内容はちょっと違うが、基本的なものは入っているね。
品質的にはまったく問題ない。
ラチェットハンドルは12.7mm用でちょっと重くてでかいよ。
細かい作業が多いときはちょっと辛いかな。
でも、細かい作業用には9.5mmか6.35mmを買い足すならば、12.7mmは
無駄にはならない。
あとは必要なものが出てくるたびに買い足すとして、ベースにするには
予算を考えれば悪くはないと思うよ。
もちろん、予算がもっとあるなら新しいのを勧めるけど。

376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 06:48:20 ID:kaiqrOMg0
俺的には工具初めてのMY工具購入らラチェットハンドルは、1/2を勧めるよ!
13ミリから下を1/4で数点買い足した方が、つながりも良く、便利だと思う。
4輪の足回りやブレーキ系弄る時は3/8だとちょっと辛いことが有るからね。
ただしプラグソケットは小さい方はアダプター噛まさないと駄目かもね!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 14:05:20 ID:cJ3ECYKN0
俺的には1/2はブレーカーのみで、1/4は12mm未満でホームセンターの安物セット
3/8はショートラチェとロング首振りラチェで、標準的なヤツは逆に持ってない
メガネはストレートロング、あとはコンビ

オフセットのあるメガネはほとんど出番なし・・・

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 14:09:37 ID:7GyrioRt0
ダイソーの1/4・8mmソケットを買って意気揚々と締まったボルトを緩めたら、一発でソケットがなめた
379357:2006/04/16(日) 15:58:43 ID:vU9C04WV0
>>358 >>359 >>360 >>361
回答サンクス オイルサクションガンを買うことにしまつ
どうもありがとうございました
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 18:56:58 ID:ybXKgXMW0
プラグソケットはジョイントタイプだと抜けて不便です。なめるのが怖いんでT字レンチ一体型がオススメです。

13mm以下ボルトと14mm以上では使われる場所が違いますんでちょうど1/4と1/2の境界が分かれます

私は1/2は安物のトルクレンチとインパクトレンチで使用。
1/4はホムセンの72山ラチェット@千円で回しています。
高くても精度の欲しい工具もあれば、安くても十分使えるジャンルもあります。
一点豪華主義ってのもアリですよ。

同一メーカーで揃えた時の至福感も捨てがたいですが。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:26:11 ID:MbFGoanI0
8mmは使ったことない
いらないよ
1番よく使うのは10mm
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:48:48 ID:bzdbQlgp0
>>381
ひょっとしてそれはギャグで言っているのか!?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 01:17:49 ID:LOCzckHm0
8は最近増えてね?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 03:40:53 ID:6HdZnjzn0
ナルディのステアリングとか8mmはそれなりに出番あるよなぁ・・・
逆に無いと困る
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 12:09:30 ID:m0hCodtJ0
友人の薦めで3/8のラチェットでそろえたオレの立場は orz
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 16:16:28 ID:rfAJkpA10
>>385
友人を 3/8 ラチェットハンドルでタコ殴りに汁!
角軸を頭に向けると効果的だ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 16:28:38 ID:6HdZnjzn0
>>385
俺も3/8メインでつよ
1/2のソケットは17、19、21mm(全部ホイールナット用)のみで、1/2のラチェットハンドルは持ってません。
全長900mmのブレーカーバーのみ。
3/4の54mmソケットってのも持ってる(いじる車がばれそうw)

ストレートロングメガネがあると1/2のソケットの必要性をあまり感じない・・・・

388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 16:55:30 ID:rFj28MaZO
漏れもほとんどが3/8。
8mm以下は1/4を使うかな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 17:43:03 ID:gm/A7JTG0
漢なら4mmから1インチsq
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 18:21:43 ID:V8STwtCY0
スパナ主体の俺は異端w
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:44:20 ID:sWL87azC0
メガネ主体にシフトしる。

72歯にハンドル換えてから3/8が急激に頻度あがったわ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:45:31 ID:AeAH48B10
え、BETAのソケットが届いたんだけど、未だにここって点接触なの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:59:32 ID:rc2Q672x0
それは旧型w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:31:24 ID:AeAH48B10
>>393
_| ̄|○…
seedで新型スピンナー買ったから、ソケットも新型だと思ってたのに。はぁ、車載にするか…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:53:05 ID:qYW7vWXG0
あきらめるな。旧型はイタリア製だが新型は訳のわからん国製だぞw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:12:39 ID:AeAH48B10
>>395
慰めありがとう。
そう言われてよく見たら、イタリーの刻印があるのは5つ買ったうちの一つだけなんだよマンマミーア
残りの四つには、旧式にはないBETAのロゴが…なんのこっちゃ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:28:01 ID:yCHVf0c20
俺は全部1インチ角で揃えてる。
腕力もつくし、壊れないのがいい。
いざというときは強力な武器になる。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:52:41 ID:rGQ6LbRw0
BETA 旧型は静岡製どぇ〜す
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:56:56 ID:0jTX1jxP0
ふーん。すごいねwww
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:58:19 ID:9dWx2njc0
>>398
それは1/4sqだけ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 01:36:40 ID:sjrAuI0vO
繰り返されてると思われる質問でスマンが、舐めにくいドライバー教えて下さい
今砂持ってますが、えらい舐める…

当方ンダ糊です
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 01:55:13 ID:4dtEBhRH0
荒れる原因になるのを覚悟して言うと9.5mmは初心者が初めに陥る罠
粗悪工具がこの辺りで揃ってるから自然と9.5mmで揃えてしまう

12.7mmのラチェットなんて馬鹿でかく高価で買う気が起こらない人も多いはず
トルクレンチやインパクトレンチ用と割り切って粗悪メガネレンチで代用するのが安上がり
メガネレンチは同サイズを2つ同時に使う場面が多いんで2セット容易すべし
オフセットレンチ+コンビネーションレンチなど好みで

9.5mmのブレーカーバーは買っちゃダメ
パイプ延長して足回りをバラそうとしても折れる
12.7mmでも折れるときは折れる

ソケットだけは粗悪品買っちゃダメ
よく使うコマから買い足しておけばOK
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 01:59:54 ID:KJAkeklC0
>>401
ブレーキローターの皿ネジを回したいとな?
WERAのボルスター付(スリップストップ)などどうか。(PH3のボルスターの2面幅は13mm)

他板よりネタ拾い。メカニクスのグローブ、こんなとこ↓でも使われとります。

ttp://media.militaryphotos.net/photos/albums/ratamacue01/arr.jpg
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 02:37:47 ID:2giOKZGb0
同じくWERA推奨。
こちらは六角レンチ使用中。
なかなか良いぞ。舐めなくて。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 07:44:10 ID:g1a7546SO
工具について、とくに拘りはありませんが良質で安いメーカーとか無いでしょうか?
今使っている激安工具セットではもう限界です。(ノД`)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 09:49:43 ID:pSzFFoNf0
>>402
パイプ延長前提ってのがかなり間違えてるかと思われ
407401:2006/04/18(火) 12:38:22 ID:sjrAuI0vO
レスさんくすm(_ _)m

ローターもそうですが、ネジロック塗布してあるビスとか外す時大抵舐めます_| ̄|○

三番だけメガドラ使ってますがそこそこですな…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 14:33:46 ID:g1a7546SO
エーモンの工具ってナメたりしない?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 17:49:27 ID:6PvZLYTm0
>>408
エーモンっても作ってるのはスエカゲやダイヤ精工、兼古製作所とかだから
品質は普通の普及工具だよ。特に精度が悪いなんてことはない。
410409:2006/04/18(火) 17:51:46 ID:6PvZLYTm0
ただ確かに余り出来が宜しくない品も混じってるね。
値段が高くなるから海外メーカ(アジア)を採用してたりもするし
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 18:37:23 ID:LJoEa9eh0
>>405
その「安い」ってのがどういうレベルなのかによってかなーり違うので、
同じ論争を延々リピートしてるんだよね。

KTC,TONE,コーケンあたりを安いと感じる香具師もいるけど、高いと思う香具師も
かなーりいたりする。

例えば
国産コンビネーションレンチ10本組 \6972
http://www.tool-kobo.com/product/product_viewer.php?product_id=18223
を高杉と感じるか、手頃と感じるかによって、薦められるモノがかなり違う。

品質の保証されたものを安くなら、モノによってメーカーを変えてバラでプロ向けの工具商
で買う。

ソケット:コーケン、ハンドル:シグネット(コーケンはちょい高めなので)、ドライバー:ベッセル
六角レンチ:エイト、ニッパ:フジ矢、プライヤー:AIGO、モンキー:海老

みたいな感じ。(ホムセンでも買えるしね、ちょい高いけど)

もっと安くだと、台湾の工具メーカー(前のシグネットは台湾製だな)で、よさげなものを
選択する。ただ、当たりはずれも大きいので、店で現物を確認してからの方がいいかも。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 19:48:26 ID:pSzFFoNf0
安いとなるとストレートやアストロも悪くはなかった。
けどSSTと油圧工具はちょっと耐久性に何ありって感じかな・・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 20:38:17 ID:4n4+TsLX0
場合によってはホムセンで国産買うより、工具専門店で輸入物で信頼の置けるメーカー
買った方が実売価格は安い場合があるよ!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 00:24:21 ID:omZbw3hJ0
>>400 ベータは1/4〜インパクトに至るまでコーケンが作ってました。但し、一時期潰れたフラッシュにインパクトを横取りされた事も有った。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 02:15:45 ID:CzCmUMKq0
>>412
個人のDIYにおけるSSTの使用頻度を考えると充分だと思う。

ドライバーや、ラチェットなんかの常時使うのだけは良いものにしといたほうが幸せだと思うが。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 07:30:34 ID:VkPrx8NW0
>>414
なんだ、シッタカでしたかw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 21:58:01 ID:1IXpyH0T0
安物油圧ジャッキ、すぐ油圧が抜けるそうですが、年に2度ほどしか使わない場合
問題無いでしょうか。というかすぐ油圧が抜ける以外の不具合はありますか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:31:24 ID:ADja/+930
>>417
安物使ってます。
年に5度ぐらいですが十分耐えてます。
抜けたらジャッキアップ出来ないだけなので、問題なしです。
ジャッキで上げたまま、下に潜るようなアホな事はしないでしょ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:06:34 ID:1IXpyH0T0
>>418
ありがとう。
ジャッキスタンド付きのものを買おうと思ってます。
マフラー交換しようと思ってマス。
それ以外使わないかもしれないけどちょっとあると嬉しいので購入してみます。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 13:23:03 ID:e4zvDlcM0
エイシンって潰れたのか?
全然電話がつながらない。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 17:03:09 ID:I38t4Y3w0
エイシン、1/2 は揃ってるんだけど、1/4 が殆どないんだよな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:44:56 ID:LCuEreLK0
エイシンに電話をかける香具師はド素人w
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:22:05 ID:Qe7GiFgH0
中の人でつか?
そいえば、4月に入ってパタっと更新止まってますね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:50:28 ID:ECipxSIU0
エイシンは、メール送っても返事ありませんが、なにか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:26:45 ID:pDTkEt780
今日エイシンで注文した物届いたよ。発注は4/5頃だが。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:22:44 ID:n6gU8FKYO
エイシンにメール送る椰子もド素人だなw
やっぱりフリーダイヤルのFAXが通。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:15:23 ID:9c9cWomf0
毎日毎日雨ばっかりでやんなるよ
青空整備のワシには
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:34:12 ID:dzE04RHD0
PB 10185円
ttp://image.www.rakuten.co.jp/daiso/img1016676180.jpeg 

TONE 9980円
ttp://image.www.rakuten.co.jp/monju/img1054564896.jpeg

KTC 10430円
ttp://image.www.rakuten.co.jp/ktc/img1003117745.gif

六角レンチトップ3
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:37:15 ID:i83xeqs90
ボンダス・ミトロイはー?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:25:58 ID:uL4qHGCG0
アサヒもあるのに・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:49:12 ID:qfwxibiG0
エイトを出さないとはド素人だなw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:51:42 ID:4ZtGUV1L0
涌井も忘れないでね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 04:10:07 ID:VjH8j2250
WERA使ってるが舐めなくて良いぞ?
エイトの金ピカのも好きだな。
アサヒの球付きのも具合良し。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 06:15:13 ID:VVx7F8Ew0
トップ3と書かれたレスに自分の使ってるレンチが選ばれなくて
いらだちを感じているお前らの気持ちはわからんでもないよ。
俺はトネ使ってる。写真と全く同じ奴。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 09:18:20 ID:nxt18uNY0
すみません、チェーンのクリップを外す工具ってありますか?
どうしてもラジオペンチでこじってしまって…
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 02:27:22 ID:oP8BpS+o0
>>435
チェーンカッターではだめなの?

バイク等用(他に自転車用とか、農機具向けとか、産業機器用とかいろいろあり)
http://www.e-seed.co.jp/ct/11203000000/
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 10:48:49 ID:W2TBS83X0
>>432
涌井はヘキサの生産メーカーじゃねーだろ!ww
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 11:19:51 ID:3QAHiGO80
エイトとアサヒはホームセンターにもある
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 13:59:07 ID:dKc1woRM0
ホムセンも取り扱いメーカーに偏りがあるのでホムセン名を挙げないと意味なし。
日本全国どこのホムセンが同じメーカーを扱っている訳ではない。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 14:42:34 ID:qYt1hDqZ0
カーマとみつわとヤスサキ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 15:36:53 ID:4ShB9xsr0
以前、カーマにはWeraのヘキサゴンがあった。
オレの観察では、2年ほどの間、一つも売れないまま棚から消えた。

静岡県限定のエンチョーはバーコのモンキーやプライヤー類、PBのヘキサゴンやドライバー
クニペックスのコブラやニッパーなどが結構あった。
しかし最近はクニペックス以外は姿を消した。どれもほとんど売れていないはず。

真横に価格4分の1以下の工具が並んでれば、工具マニアでもない限りそっちを買うわな。田舎町だし。
ドイツ語の並んだパッケージや「SWISS MADE」なんて書いてあるのより、日本製の方を安心して買うだろ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:35:20 ID:BhWWfweu0
>>441
マジでエンチョーにバーコこ置いてあったの?
俺、工具に興味を持ったのが3年前くらいだが、そのとき既になかったよ。
PBのヘキサはまだ置いてあるな。
砂も置いてあるけどまったく売れてる気配はないね。
クニペックスは最近品揃えが豊富になったな。売れてないと思うけど・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:44:39 ID:aGeHWaPN0
外国工具が置いてあるホームセンターなんて心底羨ましいんだが…_| ̄|○
サンワドーはTONEと藤ワラ産業がメイン。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:50:40 ID:Ew9LCdJNO
トーン♪
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 02:42:00 ID:P81SGRuO0
藤ワラのトルクレンチ(T-80 スエカゲTR-11のOEM?)安くていいよ。
厳密な精度はわからないけど一応それなりって感じだし。
スパークプラグ、ブレーキ周り、ホイールナットとかで大活躍ですよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 10:13:18 ID:mJracjrl0
>厳密な精度はわからないけど一応それなりって感じだし
これじゃトルクレンチの意味ないんじゃね?w
447441:2006/04/24(月) 11:11:45 ID:t7h/FQoq0
>>442
確かに3年位前にはもうバーコは無かった。
もう少し前ならモンキー最小から特大まで、ロングノーズプライヤー、プライヤーがあった。
エンチョーはネプロスや砂を置いてたり、結構意欲的だ。ただしそこまで求める客がおらん。

ハゼットの中でもツールホルダーだけは、なぜかホームセンターにも置いてある事が多い。
あのU字型のプラの間に挟むやつ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 12:29:07 ID:VOY6lie00
よく見るとHOZETになってないかい?
449442:2006/04/24(月) 23:07:58 ID:kCM/xBMd0
>>441
ネプはカインズにも置いてあるね。
もし浜松近郊の人だったらいい工具屋教えて欲しいだが、いいとこ有る?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:14:18 ID:1gqc7nxYO
>>449
豊橋のFGは遠い?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 16:15:56 ID:8Qbv3gdq0
ラチェットの左右の切り替えが出来ません。
安物は出来ないのでしょうか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 16:44:08 ID:ONOa1L7x0
ひっくり返して使ってみて
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 16:54:49 ID:2xCvxcgM0
レスサンクス。
Y字型の裏側だったからよくわかんなかったけど、
適当にいじってたら出来るようになったよ。
騒いでスマノ。
454449:2006/04/25(火) 19:39:07 ID:zJ+mbKDs0
>>450
近所の人が豊橋に通勤してるぐらいだから一般的な感覚では遠くは無い。
チェーン店的なものではなく、なんて言うの?
個人経営で、こだわりオヤジがいそうな店が無いかなと思ったんで・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:22:29 ID:BBCRFgO80
>>454
砂のバンセールス
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:28:10 ID:BBCRFgO80
>>454
http://atu.jp/
ぢゃだめ?
457449:2006/04/25(火) 22:22:21 ID:zJ+mbKDs0
>>455
砂のバンセールスは知り合いにいるよ。
いい人で、何か買ってあげたくなるが、正直砂は高くて・・・

>>456
サンクス!今度行ってみようと思います。

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 01:01:18 ID:veM7aPdi0
ときに皆の衆、レンチやソケットをセットで買うとデフォで付いてくる
11mmと15mmは何に使ってる?15mmはチャリの修理で使ったが、11mmって
全く出番なし。11mmって輸入車のブリーダスクリューとかに使うサイズなの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 01:37:28 ID:MAsHb3x60
11mmはイタ車では普通。M7のボルトは頭が11mmなんで。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 02:00:48 ID:cq4mK1n70
11mmは昔乗ったシトロエンでも使ったような。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 02:06:37 ID:1tlaXk2S0
>>459
ふーん、俺のイタ車は10の次は13なので11は出番なし。

8、10、13、14(1箇所)、17、19、22・・・・36(クランクプーリーナット)ってとこかな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 02:15:33 ID:Lt8sq7O20
>>461
お前の乗っているのはおそらく痛車w
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 02:21:32 ID:1tlaXk2S0
>>462
なんだと!

失礼しちゃうわ!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 06:20:43 ID:zBhR72If0
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:03:17 ID:IzZiaJ4+0
ワーゲンなんかも普通に11ミリ使っているね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 15:29:40 ID:e2U65DEBO
テレビのアンテナケーブルを接続するとき11mm使たよ。
なんか損を取り返した感じがした。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:33:31 ID:Fs35f+k50
国産でも11mmってあったよなー確か・・。どーこだったかなー?
忘れたスマソ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:52:02 ID:AVPG+Grf0
輸入だろうが国産だろうがISOに忠実に作っている物は11mmを使っているはず。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 09:19:47 ID:04Zdyma60
日立のタービンバラすのに11mmを使ったことが・・・
マツダ車です
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 21:19:25 ID:VjfSrFHf0
ISOにそってても、そこを担当した奴が採用しなければない
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 21:39:15 ID:Lk/PJW+zO
アフォか。
採用してないって事はISO通り作ってないって事じゃねーか。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 17:32:21 ID:FFlLYyl80
11mmを採用 し な け れ ば ないってこと。ISOに忠実ってドユこと?
採用しなければいけませんなんてあったかなー?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 17:57:41 ID:01NRKkgjO
使わなければいけないなんて書いてある訳ねーだろ。M7を使ったらISOどおりなら11MMって事。
国産の場合、M7でも手持ちの工具で回せるように頭を10MMにしてる場合が多いんだよ。

474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 18:21:49 ID:FFlLYyl80
な、なんか矛盾してるような・・。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:14:16 ID:78Sc01+k0
ISOなんて信用してねぇーぜ!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:37:42 ID:FFlLYyl80
7
477476:2006/04/28(金) 21:39:29 ID:FFlLYyl80
まちがった。M7で10mmって見たことないなー。ちなみにどの部位?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 10:39:22 ID:G2C8i6h20
確かオレが昔乗っていたホンダのバイクに使ってたな。>M7で10o
車種はFT400。シリンダーヘッドに使ってた。
479477:2006/04/29(土) 11:20:57 ID:3DkCka970
>>478
ご、ゴメソ、漏れずっと車だとオモテタ。orz
逝ってきます。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 14:46:46 ID:2yzxEKIO0
車は知らんが、ホンダのオートバイは意外と使っているよね。
漏れの乗ってたCBX400Fのフロントフォーク止めてるナットもM7で10mmだった。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:25:32 ID:wq/+/wjl0
いい水準器を探してます。
3000円以下くらいでお勧めはありますか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:51:47 ID:G2hrRJkt0
そんなもん何の車種に使うんだ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 00:51:38 ID:vXwyVqpL0
ぶっちゃけ自動車用じゃないですが、
機械の設置に使いたいのです。
出張したときに持っていけるような・・
個人的にホームセンター物よりワンランク上の物があればいいかなと。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 01:20:56 ID:vbk0YCPr0
>>483
http://www.monotaro.com/c/026/032/
の中から JIS B 級で気に入ったものを選ぶだな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 09:56:07 ID:ySe+Ay6q0
>>483
それなら車板で訊くネタじゃないだろ。つか、その前にググれよ。
486保守委託業者:2006/05/02(火) 23:16:46 ID:korHwsS50
ageとく
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:53:42 ID:fwqtwilN0
オイルSW用にボックス買おうか迷ってるんだが各社サイズは違うんだろーか?
オッサンは26mm12P、27mm6Pで合う。他社乗りの方どうですか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:35:48 ID:VgXUN5/s0
>>487
あと24mmあればいける、かな?

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 03:25:55 ID:IrDME5q30
昨日タイヤ交換で、安物のトルクレンチを使ってたら、
3本目のタイヤでソケットが割れた。
ソケットって他メーカーでも合いますか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 09:42:10 ID:xAFThLpN0
スプリングコンプレッサーって
ホームセンターでも置いてあるものなんでしょうか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 09:55:21 ID:+mKyqQuK0
>>489
規格が合えば使える。
>>490
置いてある所もある。
無い方が多いかも?
自動車用品の量販店とか、アストロプロダクツだったら置いてあるんじゃない?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:10:18 ID:qrdOLior0
またも自演か。。。もう少し時間あけたらいいのにw
493487:2006/05/05(金) 13:34:48 ID:naHorjDn0
>>488
やっぱ各社違うのか。ガクーリ
494490:2006/05/05(金) 13:45:56 ID:xAFThLpN0
>>491
ありがとうございます。
アストロプロダクツのHP見たら、
家から二駅くらいのところに店があるので行ってみます。
495489:2006/05/05(金) 17:05:32 ID:IrDME5q30
>>491
サンクス。
ホームセンターでTONEのソケットを買って来て
早速、増し締めしました。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 06:26:05 ID:vxK89amq0
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 05:25:28 ID:c0W2kgp+0
自動機械工6月号のTONEの広告で価格表記が違法な件について
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:22:05 ID:54nq+2sb0
>>497
そういう専門誌見てみたいんだけど
大型書店行っても見つからないんよね・・・。
どこで見たの?
こちらが探したのは「機械と工具」
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 14:03:49 ID:eJc+PS4n0
自演はageて書くから本当にわかりやすいなwww
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 17:12:32 ID:FeKpU5Qg0
砂フレアナットレンチ10ミリはいいぞー
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:45:55 ID:j5O7suCW0
10ミリ以外はあかんの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:18:59 ID:4HDlehAn0
hosyu
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:19:58 ID:30eygg9A0
材質にスウェーデン鋼使ってるツールはどのメーカーかな?
いや、ちょっと気になったもんで・・。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:01:54 ID:8MqhPMGn0
BAHCO
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 04:37:28 ID:1G8jJdwm0
BAHCOはアルゼンチン鋼w
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 05:16:54 ID:YggPDsj9O
サンドビック
507503:2006/05/10(水) 12:31:01 ID:uH6xdXnK0
いろいろあるんですね。最近聞かないからすたれてしまってかと・・。
昔はスエーデンってだけで、結構なステータスでしたよね。

アルゼンチン鋼ってリアル??
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 12:44:55 ID:3FDnSCCJO
Seednew
ってどこの国のメーカーですか?KTC買ったらおまけで少しもらった
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 14:54:49 ID:ual7LuFhO
チャイナだろ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:34:56 ID:vmejmSbO0
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:05:25 ID:ZX3AwzW20
台湾でないかい?
エイシンのとおおむね同じ製造元のやふな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:17:47 ID:3FDnSCCJO
サンクス

12000円分もくれたのかこいつは(;´д`)なかなか気前のいいおっさんだ

もう一つ教えてくだされ9.5のショートラチェットでギアの歯が72以上のやつってありますか?スナップオンは高くて買えないので今ネプロスのを狙っているのですが狭い場所で使い易いやつ探してます
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:18:26 ID:q2rzVCOZ0
ショートギヤレンチ13mm+3/8sqアダプタで十分さ。>ショートラチェット
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 01:56:50 ID:pLkiuOAm0
ファコはあったっけ?ショップオリジナルにもいくつかあった気が・・
スイベルになっちゃうかな・・。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 03:56:24 ID:uM5I6b+B0
ネプじゃなくても普通にKTCであったはずだが?
でも普通の割には高かったな・・・。
あとは、プロクソンのは安かった。
3500円くらい。
でもちょっと大振り鴨。
>>512
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 06:10:39 ID:qmtMKqQz0
3/8 のスタビラチェット 72歯でスモールヘッドだと、プロクソン、シグネットあたりか、あと直線のスイベルタイプ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 11:14:53 ID:5B/kOOt50
あとDeenの3900円のやつ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 11:23:58 ID:NY/UC4ZUO
FacomのJ.161Eなんぞは如何?
コンパクトでカリカリ気持ちいいかも
519512です:2006/05/11(木) 15:19:43 ID:sicJNLxLO
教えていただきありがとうございますm(__)m色々あるんですね(;´д`)
聞いたことすらないメーカーもあるしとりあえず教えてもらったやつを探してみます(´∀`)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 15:38:39 ID:LYywqAgIO
ということで、今回の自演は終了いたしますwww
521関東近郊の皆様へ:2006/05/11(木) 17:53:55 ID:5B/kOOt50
墨田区のイエローマジックって店を知ってるかい?
工具とパーツの店なんだけど、最近はパ−ツのほうに比重を置いてるんで
工具が投売り状態だぞぇ。
WERAの精密ドラが2本で1000えんだったぞぇ。
砂とか国とか皹がホコリをかぶっていたから早めに行くと良いぞぃ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 04:52:20 ID:sJVZZ2ll0

宣伝乙!

>WERAの精密ドラが2本で1000えん
別に安くないじゃんw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:08:08 ID:ZeZw78l90
>>520
自演だったの?orz
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:58:35 ID:3EczHVez0
>>523
荒らしだからスルー推奨
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:30:48 ID:zcZ6fghvO
>>523
自演に決まってるだろw
信じるととんでもない目に遭うぞ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:54:08 ID:8rrpQ/ob0
自演している香具師は自分の文章のクセを気が付いていないようだね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:47:25 ID:oPcSoZtCO
なにここ?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 09:39:04 ID:EbyazuQR0
車板の工具スレだが何か?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 11:49:23 ID:h3wcq/7OO
自演するスレだと思ったよ。プッ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:29:34 ID:8j5OEOI80
「自」動車・「エン」ジン用工具スレ だね
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:31:43 ID:58JMvv8c0
つまらん
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:37:11 ID:x8fEhCdK0
今日、久しぶりに車載の工具箱の中を掃除して、工具も綺麗に拭き上げ。
別にめっきぴかぴかのミラーツールじゃないけど、それなりに気分がいいものだね。
#TONE、KTC、コーケン、ハゼット・・・と見事に光らん工具ばかりだ(w

大分、工具箱もへたれてきたので、新しいのが欲しいなぅ・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:41:28 ID:7xRDk4o2O
独り言はつまらん
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:26:16 ID:Kd3QUCb40
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096458675/
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:34:22 ID:6P1ZL3+k0
PBのドライバーの先って、赤っぽいヤツと
あんまり赤くない(むしろ黒)ヤツがあるんですけど、
何か違うんでしょうか?生産地とか年式とか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:24:58 ID:s3gn+3gY0
錆びているんじゃなければ、ブレードの素材が違うのでは。
素材の中のバナジウムが粘りを生み、同時に赤みも生んでいるようだが。
PBの柄にはCHROM-VANADIUMと浮き上がっているけど、黒い方にはそれが無かったりして…
それか表面処理かもね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:37:55 ID:SL8V6Bwn0
538535:2006/05/15(月) 23:16:26 ID:BL1vD7FA0
>>536
店頭に並んでたやつなんで、今は柄は確認できませんが、
+2スタビと+3のスイスグリップは赤っぽく、
同じくスイスグリップの+2と+3は黒かったですね。何本かずつあったけど全部。
結局黒いのが気になって、買わないで帰ってきたオレ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:10:47 ID:0C9ZGIrj0
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもPBついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) PBついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:15:14 ID:vC+ITSyS0
PBほんまにうんこくさい・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 02:07:40 ID:13pk/8I30
たまに工具箱開けるとあの臭いが充満してて大変だな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 10:14:09 ID:vxUbuduYO
うん国際工具連盟に登録されています。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 11:08:35 ID:d85HvyQc0
オマーン国際工具連盟も仲間に入れてください!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 12:19:34 ID:t/yGpEhH0
青梅国際工具連盟でもいいですか・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 12:54:27 ID:sPacr4OEO
すべて却下します!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:21:55 ID:HyIifIDg0
コーケンのはずれ止めスプリング付きソケット好きだな。
あとベータのハーフムーンメガネ
TONEのギアラチェットコンビネーションとか。
たまにファコムのスピードレンチが役に立つ

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:25:27 ID:i1rMaabq0
独り言はつまんねえよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:29:30 ID:QGg4MPQM0
じゃなんか話題どうぞ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 04:29:16 ID:AVlvQXTX0
PBうんこ臭い!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 07:28:37 ID:7ghc7/ypO
ベータのハーフムーンって梨地しかない?
ピカピカメッキのシリーズにあれば買ってみたいんだけど、
誰かご存知ないっすか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 10:46:40 ID:R5mWu3x4O
そんなことはメーカーのWebカタログで調べろよ。
552550:2006/05/19(金) 11:25:41 ID:7ghc7/ypO
>>551
お前が調べなさい。それも今すぐにだ。
そうしてくれると非常に助かるのですが
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 14:13:32 ID:V+59KmtX0
BETAのwebカタログは梨地のラインでもピカピカメッキに見える件
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 16:21:52 ID:R5mWu3x4O
>>552
アフォか、甘ったれんじゃねえ。
教えてGooかOK Webにでも逝くんだな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:44:55 ID:THIYzfuc0
TONE×
SINE○


よいしょせんでいいから。
社員乙やでほんまに。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 18:37:22 ID:DkIEI06w0
ハゼットのエクステンションは叩くとなかなか良い音だ。明珍火箸には劣るが。
ドアチャイムや風鈴が作れそうだな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 20:47:06 ID:yWge1pUj0
ペータは梨地よりタイプが2種類ある件
新旧?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:37:35 ID:jsMp+fC20
モーションプロのベルトテンションゲージって、4輪のVベルト調整に流用できますか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:58:02 ID:3kC9syqu0
エイシンてとこの工具めちゃくちゃ安いけど、長持ちしますか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:25:12 ID:M9fqm8vI0
モノによるんでないかい?
アストロの安い方のよりかはよさげ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:22:56 ID:yeuTcdtq0
みんな冷たいなぁw
ベータのハーフムーンは梨地のミリとインチだけしか出てないよ。
サイズから推測するに日本向けの商品だね。もしかしたらコーケン製かも?
もしメッキがあったとしてもそれは台湾製。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 12:02:34 ID:o/PcDwuE0
だよね。ミリだと10-12、14-17、19-22だっけ?の3種しかないよねー?
漏れのはなぜか14-17だけ形状がちがくてカコワルい。
鍍金は梨地だけだと思うよ。他社製と比べて特にイイって事もないかも。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 12:15:21 ID:pbw/Oqnn0
おいらは砂の「S」13-14の梨地持ってる
おそらく仕上げないでメッキ掛けた失敗作だと思うが
砂コレクターとしてはこういうレア物に目がない
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:54:21 ID:PVskeB5M0
>>563
砂って、ヨーロッパ仕様は梨地あるけど、それとは違うの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:00:15 ID:yeuTcdtq0
ゴメソ、563じゃないけどけっこうミス物は多いみたいだよ。
「どう作ったらこんなもん出来るんだ?」みたいな物もあるらしい。
アタイも側面のエグれた砂の19mmのソケットを持ってる。
エグレ部分にもきれいに鍍金がかけてある・・・
店員が「メーカーに返品すっからダメ!」って言うのをムリヤリ
買った事がある。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:30:05 ID:rxXuL0hl0
電動ドライバーのビットってお勧めありますか?
今はベッセルの標準品のスリムな65mmビット使ってます。

オーディオや内装にしか使いませんがギザビットとか気になります。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:07:09 ID:ffEjeyMd0
>>566
ベラ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 09:44:53 ID:wtPcotODO
>>561-562
慈悲深い方々のレスに感謝いたします。
ナルホド梨地のみでなぜか日本仕様サイズのみなんですね。
さすがコケンと手組んでるだけありますね。

しかし近頃は台湾製の製品があるのね?製造国にこだわっても
しかたないけど、そこはちょっといただけない感じかも
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 10:37:19 ID:nanin3m60
ベータは、ハーフムーンは
本来、11−13、14−17、19−22が本来のサイズで
日本向けサイズのものは、大半がホームセンター使用のアジア製だと思われます。
ITALYの刻印がなければ残念ですがアジア製です。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 10:53:29 ID:3lxfIRo80
ベータのアジア製(台湾製)は鍍金モノだけ。梨地の一部にコケン製があり。
台湾の鍍金技術は世界でも指折り。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 13:37:41 ID:k6NNP3yK0
http://www.beta-tools.it/prodotti/catalogo.asp
型落ちか元々無かったのかは知らんけど、カタログではハーフムーンが見つからん。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:10:17 ID:nanin3m60
品番は83だから83で検索してみてください。
日本仕様と本国使用の二種がでるはずです。
画像の下側がイタリアで以前に生産されていた物で
上が現在のホームセンター仕様の廉価版です。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:11:38 ID:nanin3m60
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 17:46:26 ID:FS9wIG/o0
>>566
ギザビットを使ったことあるけど正直言って効果が分からんかった。
正直あんなギザキザに頼るより自分でキチンとネジに押し付けた方がいい。
充電ドリル(非インパクト)で使ってたら最後にはギザキザの部分から欠けたんで捨てた。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:18:50 ID:asjhAOlk0
ギザビットってACRチップのことかな?
砂使ってごらん
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:01:13 ID:e2BHbn9V0
>>574
ハンドツール用使ったら欠けるよ。WERAのパワーツール用ならギザビット(ACR)
でもそんな簡単に欠けないよ。

http://www.wera.de/cgi-bin/vshop?ID=114829179336&CATEGORY=MECHTOOLS&VSCP=97146521498&MAINVSCP=97146420719&TEMPLATE=9736088379&HP_ACTION=SHOW&HTML=wera_products/wera_products.html
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:06:35 ID:YNvcHcRhO
結局、スキルの無いやつが間違った使い方で壊して文句言ってるだけw
578574:2006/05/22(月) 20:48:17 ID:xWt7UHNK0
俺が使ったのはコレなんだけどな。
http://www.vessel.co.jp/product/index2_2.html

エアー・充電ドライバー用って書いてあるんだけど・・・。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:29:16 ID:CCJVq/0mO
パワーツール用ビットなんて激しく消耗するもの
つーことは入手性×経済性×信頼性=ベッセル!
ただギザビットは俺もピンとこなかった
スレンダートーションが今のお気に入り
まあインパクト用だけど
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:52:13 ID:KQPwVFUT0
>>571
あぁ、サンキュ。
レンチ類で探して見当たらなかったものだから無いものかと。
上のが単品で、下のがセットのようですな…。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 09:30:11 ID:r5NG+IEQO
昨日近所のホムセンでKTCの定価3万ちょっとの工具セットが半額で買えました。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:56:50 ID:pNqlFFih0
>>580
上と下のハーフムーンは形状が違うので
セットORバラ売りの違いではないので。。。。。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 02:13:36 ID:Z6WI7Y1J0
>>556
おっ!兵庫県人発見
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 13:27:07 ID:0XL9fSL20
>>569
うえー、14-17のカコワルイのみITALY・・・。
自分で刻むかw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 16:22:25 ID:6LkL9WC40
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 16:46:21 ID:FuLhCvKZ0
>>585
そんな事言ったら、その辺のデパートやスーパーの
食品バットの値段にも突っ込みいれにゃならんようになりまっせ。

ステン・バットは100均の大きいところ(でもいい大きさのは300〜400円)や
道具街とかの専門店でまとめ買いすんのが良いね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 19:58:13 ID:4wU7dZA80
基本はオイル缶を金切り鋏で切る
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:10:00 ID:Drw2BikZ0
六角レンチのそれぞれの長所や特徴を書いていってくれよ
短所はやめといてくれ。ここに出てないのもあったら追加していってくれ。六角レンチな。

スナップオン→
PB→
TONE→
エイト→
wera→
KTC→
ボンダス→
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:09:45 ID:cBFZ+gf70
588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/26(金) 20:10:00 ID:Drw2BikZ0
六角レンチのそれぞれの長所や特徴を書いていってくれよ
短所はやめといてくれ。ここに出てないのもあったら追加していってくれ。六角レンチな。

スナップオン→
PB→
TONE→
エイト→
wera→面接触
KTC→
ボンダス→
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:28:34 ID:eoh6mH0t0
短所のほうが重要だと思うんだが・・・

>>588は工具屋さん?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 23:15:15 ID:Ou9VmiME0
スナップオン→ OEM(自社製品ではない)のくせに高杉、ぼったくり
PB→ 禿
TONE→ 地味すぎ、特徴なし 工場勤務だとばれる
エイト→ ホムセンで買える。OEM供給多数
wera→ メッキのがほしい、黒染め地味すぎ
KTC→ これってケテシで作ってるの?
ミトロイ→ 質実剛健
若穂井→ 原動機付きバイクにはいいと思うけど、チャリでこれでなければってことは
ベッセル→ 3面面接触、傾けられるけど、なめそうな感じがするんで結局ボールはあんまし使わないかも
UNIOR→ 軽い、いまのとこ超レアアイテムかも
BETA(樹脂グリップ)→レファレンス
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 23:55:54 ID:YU0X9Tgb0
スナップオン>資本主義と歩留まりとOEMで出来ているのが特徴です。最強と言えば間違いなくこれでしょう。
KTC>不況と中国と6掛けで出来ています。良くわかりませんが、見た目はうちにあるギスケそっくりです。
WISE>HPトップttp://www.pipo.co.jp/wise/に写っている機械で作っています。日本製なので素材は超合金です。
PB>PB(ポリブロビレン)で出来ているのが特徴です。臭くは無いです。
WERA>言われないと気がつきませんが、ドイツの科学力が産んだ面接触を採用しているようです。
HAZET>直ぐ錆びるのでどうしようもないです。
エイト>六角棒でも八角形をしています。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 00:06:34 ID:+RioACrQ0
煽る気は全くないんだが
地味とか派手とかって何の要素?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 02:42:17 ID:hmh/XVQF0
TOPってどう?ホームセンターで売ってるけど
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 09:21:16 ID:OffREJ9o0
シグネットでも面接触スパナ作ってたんだね。知ら中田。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 10:50:56 ID:9D+CBG3D0
>>594
作業用工具メーカーといったイメージだけど、質実剛健で悪くない感じ。
この間必要があって
薄型イグザクトレンチ(ベント)HT-150B、
薄型イグザクトレンチ(ストレート)HT-200S、
ハイパーレンチHM-300TBS、
モンキーレンチエコフォークHY-26STなんかを
買ったけど、特にイグザクトレンチやハイパーレンチはしっかり
している感じだな。
バーコとどっちがいいか迷うんじゃないかな。

あと、薄型スパナセット(LST-6000)などが気になる製品。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 11:37:22 ID:82bC1EI20
>595
アレは単なる滑り止め。キズが付くだけだよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 17:20:43 ID:sgGmJjxtO
オリはステンバットもっぱらホムセン調達だたよ
8枚取りの大きさで2000円弱位かな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 17:31:58 ID:ltqB6Fy/0
大橋産業のガレージジャッキでNO362のマンモス
っていうやつのメンテナンスの仕方かジャッキオイルの入れ方
わかる人いますか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 03:24:23 ID:HqtKh3GV0

スナップオン→
PB→高いけどいいモンはイイんだろ〜な、先入観あるからワカンネ。
TONE→
エイト→金メッキの使ってる、見た目だけじゃない、普通に実力アリ。
wera→面接触 、散々プラハンマで叩いて使ってるが未だに生きてる。メン接触は伊達じゃないな!
KTC→ワカンネ・・・っつうかどっかのOEMだろ?
ボンダス→ ボールポイントの玉のせいで角度がイマイチ

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:59:54 ID:bS9syAbX0
急に過疎スレになったなあ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 01:17:03 ID:9Qnuh/DP0
このスレは自作自演で成り立っているから仕方がない。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 12:53:46 ID:0wzyHThr0
>>581
場所はどこ??kwsk
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 15:21:38 ID:skrG8S0a0
>>599
油圧シリンダーにゴムのキャップがないけ?そこからオイル補充
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 08:01:52 ID:86lkgMwF0
KTC21Cかコーケンに3/8クローフットレンチ出して欲しい
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:40:26 ID:HtnqAxuu0
ドリル(さきっぽ)のお勧めってないですか?
鉄板に穴あけたいんだけど。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 01:37:44 ID:Kp4DWk7k0
国産メーカーのハイス鋼(HSS鋼)であれば問題は無いですよ
シンニング付いてると扱いやすいです

チタンやコバルトのコーティングがなされた物があります
長寿命と謳っていますが値段が高いだけでなくコーティングの弊害として切れ味が悪いのでオススメできません。

それよりも切削油をちゃんと使用してあげたほうが良いかと思います
ドリルの刃は物によっては触れるだけで皮膚を切り裂きますんで取り扱いには注意してください
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 05:32:54 ID:BnjWbnii0
コベルコの薄板用ドリルビット愛用してたのに、
最近売ってねえ‥
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 08:29:38 ID:Fx+3JB1F0
>>606
薄板ならば武蔵だんべ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 08:31:36 ID:Fx+3JB1F0
ttp://item.rakuten.co.jp/monju/t-218-2572/

武蔵・・・こんな形。
板材にバリを出来るだけ出さないで穴あけするには向いてる。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 10:59:51 ID:BnjWbnii0
今度からムサシにするか、
しかし、ドリル刃は急に必要になったりするから、近所で手に入らないと不便だすな、
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:02:15 ID:yff7ZRB20
手回しドリル使ってまふ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 21:18:46 ID:CylCZbWe0
工具じゃなくてすまんが聞くところないので頼む。
愛車用カスタムパーツを削りだすのにヤフオクとかで売ってる
安いフライス盤を買おうと買おうと思っているんですが
こういうのってちゃんと動くのかなあ?精度はどのくらいのものなのかなあ?
誰か使ってる人いたら教えてね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 22:27:50 ID:ngB+6ByP0
>>613
素材による。アルミの柔らかいヤツぐらいまでと
考えた方が良いよ。ジュラルミンでも結構きつい。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 16:33:52 ID:/t47fUWL0
>>613
こっちのスレで聞いて見たらどう?。

★ホビー★ ミニ工作機械 Part3 ★趣味★
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1126149482/
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 17:37:18 ID:myFEIwaY0
>>613
旋盤だったら、バイク屋の裏方にあったのを使ったことがある。
100V仕様のちっこいヤツ。
はなっから使えなかった。
いつも仕事で使ってる200V仕様と同じ感覚で使ってしまったもので・・・。
切り込み2mmでやったら抵抗で主軸がが止まりました。

でもアルミのやわらかいヤツよりは
A2017の方が楽だと思ふ。
ジュラルミンね。

ジュラコンだったら楽勝かw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:18:25 ID:ioXF4qlBO
六角のネジがなめてしまったのですが、なんとか外す方法はないでしょうか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:24:50 ID:fimXfDuB0
あれだな
コーケンのトルネードソケットでいっぱつ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:31:24 ID:z0IKjzaw0
>>617-618
六角穴付きボルトっていうことはないよな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 00:08:58 ID:u+blltNY0
六角穴付きボルトの場合もコーケンだな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 05:06:42 ID:TsHMQwNwO
六角穴ボルトです…
ラジエーターホースの水温センサー入れる穴を塞いでるボルトが
シールテープがついてるせいか固くて無理に回したらこの結果orz
外れないから水温計がつけられないヽ(`Д´)ノ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 05:20:32 ID:IUf7y9He0
>>621
メクラボルトか・・・ となるとコーケンは厳しい
エキストラクター使用、適当な六角レンチ差し込んで溶接
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 06:04:48 ID:TsHMQwNwO
エキストラクターとはなんでしょうか?;
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 07:52:54 ID:C358cQZS0
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 08:23:41 ID:bhcgzVoF0
気軽にエクストラクターを薦めるのもいいけどさ、慣れない香具師が使うと折って
どうにもならなくなるから、オレは素直にクルマ屋に持って行くことを薦める。
折れて穴を塞いだエクストラクターは特殊なドリルでなければ削ることも出来ん。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 13:43:45 ID:HMY3U/Iz0
>>621
水温系諦めたら万事解決じゃね?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 14:52:33 ID:1JkyRo69O
ベツセルとかweraの面接触タイプは?
シールテープって事はテーパー山でしょ
水温上げて熱い時に緩めやすくなってないかな。
もちろん取外しは水温が下がってからね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 15:49:31 ID:TsHMQwNwO
周りに聞くと100均の六角レンチなんか使うからと言われました…
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:28:21 ID:C358cQZS0
100均は確かに薦められないけど扱い方にも問題があるかと。
キャップボルト(六角穴のボルト)が錆びていたり砂を噛んでいたりすると差込が浅くなってしまう。
カムアウトが起き難いことも祟って浮き上がる感触の無いまま舐めてしまう傾向があります。
630620:2006/06/05(月) 00:07:27 ID:L4/LlAxL0
>622
いや、やっぱりコーケンだよ

http://www.koken-tool.co.jp/jp/products/product/bolttwister.html
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:14:30 ID:9epPPxrVO
そのコーケンというものはどのような使い方をするのでしょうか?
あと、どこで手に入れられますか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 13:16:00 ID:CEhgP7OH0
Ko-kenのボルトツイスタ
エキストラクタ(逆タップ)より折れ難いので使いやすいよ
HEXボルトならドリルで下穴加工イラナイし。

>>631
工具屋、ホムセン、通販。
633620:2006/06/06(火) 00:32:06 ID:3LUnNEeG0
>632
トンクス
634>621:2006/06/07(水) 02:59:36 ID:cfdl9c6AO
皆様色々御指導ありがとうございました。
結局ドリルで穴開けて、差して左回しするとネジが外れるとかいうやつをやりました。
結果失敗w
中で歯が折れましたorz
諦めて明日、板金屋に持ってきます…
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:03:11 ID:CamQ/VDJ0
それザグるの大変そう
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 14:57:55 ID:Q97l3pR00
KTC旧タイプの3/8ショートラチェットなくした・・・・お気に入りだったのに・・・orz
21世紀バージョンみたけど小さすぎてなんか不安

>>634
アッパーホースにつけるアダプターなら2千円代だから買いなおしたほうが安上がりじゃまいか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 15:17:41 ID:OK8eH1E+0
お金無いんで良く使う番手
8−10 12−14のメガネレンチを購入したいと思います

希望としては
・サグリの浅い
・梨地仕上げ
・手の痛くない
・ロングタイプ
・オフセット付き

な物をさがしています。すべて満たす必要はありませんがお勧めはありますか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 17:05:13 ID:W2OnlE/60
>>637
つlightool
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:14:38 ID:FpVLobir0
640634:2006/06/07(水) 19:25:26 ID:cfdl9c6AO
>636
社外のアルミアッパーホースなんで、ホースごと交換が必要なんですよね…
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 20:33:01 ID:JKsVuRGI0
>>637
スタビレー
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:37:59 ID:3vtOlKyI0
>636
ホムセンにて旧タイプ特価販売中。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:47:52 ID:pDyYP/eR0
コメリなら21cは置いてないけど旧型置いてあるよ
644MAX乗り:2006/06/08(木) 00:46:04 ID:4xfY7Xqv0
KTCの3/8ラチェットレンチ拾った、10mmのコマ付き。





















3年前に。


645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 01:20:52 ID:PVWLbNIh0
輸入工具オタク氏見てる?

現行KOBALTとTraction Profileの接触痕は同じ(または似たようなモノ)
と思って良いのかな?(押されたような線状接触痕なので)
あとメジャー所でFull contactがないので追加を楽しみにしておりまッス(^^)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 01:28:06 ID:Ha4Zx8Xw0
旧砂オタなら見てるよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 04:37:06 ID:UZx1c/5L0
なんか場違いっぽくて恐縮なのですが、よろしかったらアドバイスください。
シルビア(S14)のサスペンション交換に挑戦しようと思い、必要最低限の工具を
揃えようと考えています。
調べたところ必要となるのは以下の通りで、17mmと19mmが特に固いようです。
12mmブレーキホース固定、リアアッパー
14mmフロントアッパー
17mmフロントボトムボルト(*)、リアボトム
19mmフロントボトムナット(*) (*は一対)
手持ちの工具は
スピンナー(3/8、30cm)、ソケット14mm(3/8、12角)、コンビネーション12mmです。
これに以下を足そうかと思っています(KTCで考えています)。
スピンナー(1/2、78cm…このスレで評判良かった)
ソケット17mm、19mm(1/2、6角…トルクかけるには12角より有利?)
早回し変換アダプタ(3/8-1/2…ソケットアダプタより背が低く安い)
3/8スピンナー+アダプタ+17mmと1/2スピンナー+19mmでフロントボトムをやろう
と考えています。
この選択はいかがなものでしょうか。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 09:49:01 ID:Soj4F9KK0
>>647
スピンナーより17-19メガネを買うほうがよさげに思う
(それもロングストレートを)
3/8スピンナーで17mmを緩めるのは苦労すると思われる
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 10:59:16 ID:UGWryOv90
>>647
良いと思うけど、
この為だけに1/2のコマとスピナーを購入するなら、
普通のメガネかコンビの方が、剛性感もあって使いやすいんじゃなかろか?
必要最低限に拘るなら、モンキー使いまくるとか。

>>637
スタビレは75度オフセットか、15度オフセットロングか。
15度オフセットロングが完全に希望に添っていると思うが、
実物を見ると結構長く、ロングの割に斜めに柄が伸びているので、ちと汎用性は悪いかも。
まずは他メーカーから出ている標準的な45度オフセットメガネを選んだ方が良いかと。

ライツールやTONEのメガネは、梨地が綺麗で値段もお手頃なので良いかもね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 15:28:21 ID:Umjq12/l0
個人的な意見だが、45度オフセットレンチは全てにおいて中途半端で使いづらい。

ストレートと急角度の良いとこ取りを狙った結果、全てを失っている気がする。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 16:31:00 ID:Soj4F9KK0
>>650
同じく45度のメガネは工具箱の肥やしと化してます
ソケットツールが一通り揃ってストレートロングメガネもってると出番がなくなった
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 17:34:24 ID:O++eE+oh0
時代は10゚オフセット
653637:2006/06/08(木) 21:08:09 ID:GQdKyRIn0
ホームセンターの改装に伴いライツールの取り扱いやめちゃってました。
代わりにKTCのメガネが置いてあったんですが傾向としてはスタビレーに似ていてよさげかな?とは思いました。

現在安物の45度オフセットレンチ(ロング)を使用していて使い勝手が良いんで買い換えようかな?と思った次第です。
コンビレーションレンチの使い勝手がいまいちに感じて以来ストレートレンチに関しては考えもしなかったです。

で、今更ながら番手について悩んでいるのですが
8-10 12-14 17-19で揃えるのと
10-12 14-17で揃えるのはどちらが使い勝手よいでしょうか?

個人的には8-10 KTC 12-14 スタビレー 17-19ライツールって感じで揃えてみるのも良いかな?と思ってみたりします。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:37:34 ID:L9jDBdsb0
>>647
足回りなら、ロングスピンナとソケットの他にロングストレートメガネが在ったほうが
いいと思いますよ。
17-19のロングストレートメガネは国産なら、そんなに高くないですよ(2〜3K程)
12mmは、フレアナットレンチは要らないのでしょうか?こっちは高いし、出番が少ないから
迷うところでしょうが、
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:43:37 ID:r/0lLQao0
ツール王国がオートメカニック広告でまた不当表示
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 00:01:36 ID:5bua3aC40
>655
kwsk
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 00:12:06 ID:GrRTBc+A0
>>653
番手違い+メーカー違いで揃えるなら、
スタビレのラインナップでは一般的な日本の番手が全て揃っている訳では無いので注意されたし。
658647:2006/06/09(金) 01:11:40 ID:MintFTPm0
>>654
どもです。フレアナットレンチはキャリパーOHの時に購入しました。
でも使わなかったですw

17−19は確かに足回りメインなんでストレートの方が良いみたいですね。
現在のところスピンナの代わりにトルクレンチで代用しています。
ハブのセンターロックナットを外したいんですが、トルクレンチ・スピンナ共に折れる可能性がありそうで怖いところです。
ショックの下のボルトの締め付けトルクが25kg/mだったんで、こわごわとトルクレンチをパイプ延長で使用したことがあります。

ライツールはパイプ延長は避けたほうが無難ですね・・・
659647:2006/06/09(金) 03:27:21 ID:oU27M0RS0
あ、偽者だ…(トルクレンチなんて高級品持ってないよ)

>>648>>649>>654
皆様ありがとうございます。ロングストレートメガネがお勧めのようですね。

フロントのボトムが17mmのボルト-19mmのナットという構造で、しかもめがねに
1mの鉄パイプ延長やめがねにパンタジャッキでやっと緩むほど固いと聞いた
もので、パイプ使わずにいちばん長い工具…78cmのスピンナと考えた次第です。
17mm側を30cmで回らないように地面に固定し、19mm側を78cmで力いっぱい
緩めようかと…。

本当は大は小を兼ねるかと思って3/4、100cmのスピンナにしようかと思ったん
ですが使用例の写真があんまりにもゴツいので…
http://www.kyototool.co.jp/news/bs6-1050.htm

メガネだと超ロングでも40cmですよね。緩みますかね?
それで済めば安くてうれしいんですけど…。
鉄パイプorジャッキ作戦はちょっとおっかなくて。
あ、>>654は78cmに追加してロングもってことですか?

購入は最小限に抑えたいですが、一生モノのつもりなので将来にも使えそうな
工具が増えること自体は問題ないです。
ブレーキのホースをキャリパから外すわけじゃないので、フレアナットレンチは
なくてもいけるのかな、と。最悪コンビネーションの開いた側でいけますよね?

楽天あたりの定価から38%引きってお店が最安ですかね?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 06:08:53 ID:ge5iPwd+O
自演を阻まれているバカが今度は他人になりすまして回答という新ワザ…超笑えるWWW
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 07:33:28 ID:GrRTBc+A0
>>659
>>大は小を兼ねる〜
3/4は産業用という感じで、車の整備にはあまり使われないかも。
トラックの整備でもなければ足回りでも1/2がいいとこじゃないかな。

>>ラク天の定価が云々〜
同じ物が安く買えれば少しは嬉しいが、実際はネットより店舗で買うほうが安かったりする場合も多い。
それに(人を見る目が必要だが)作業の相談も親身になって受けてくれるし、
何と言っても実物を見て買えるのは大きいと思う。

後、最初は車の整備に詳しい人間に自分の作業を見てもらう事を勧める。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 11:14:07 ID:qcKf/tlx0
メガネなんて10−19までのコンビ揃えても20k程度だろ?
なんでこれが必要とかあれはいらんとかになるんだ・・

どうせ必要になるんだからロングストレート3本14-19_
メガネ10-19_7本 スピンナ-2本買っておいたら?

663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 13:37:03 ID:QsfAp7CH0
ハスコーのアールレンチについて語れるエロイ人はいないのか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 14:36:19 ID:q4I1OdJD0
俺も>>662氏に全く同意見だな。
足回りの交換を自分で…って位なら
のちのち、修理/メンテ/改造等、自分でするだろ?
なら、この機会にSet購入や一通り購入も視野に入れても
イイんジャマイカ?。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:15:25 ID:C64xT/0U0
そうは言うがな大佐
666637:2006/06/09(金) 21:56:43 ID:MintFTPm0
>>658の647は637の間違いです
今だどれが誰に対してレスしてるのか把握できてなかったりしますorz

工具は玉石混在で一通りそろえちゃってるんですよ。
んで、やっすいセットって12-13 14-17 15-19とか訳のワカンナイ番手の組み合わせなんです。
ホームセンターで出回ってるソケットは3/8が主流だけど、トルクレンチやインパクトレンチは1/2だし。
やっぱ定番の番手ってあるんじゃ無いかなと。
10-12 14-17で揃えるのと
8-10 12-14 17-19じゃ使い勝手がかなり違うと思うんですよね。
メガネで10-17mm7本と言うと
10-12 12-14 14-17 17-19とあと3本(チャリ用に15mm?)重複して揃えると車の下から希望のレンチを手探りで探すの大変じゃ無いですか?
3本程度なら”大中小”で憶えられるんですが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:07:52 ID:8i8cU7bo0
>>666
メガネの場合、よく使う組み合わせのと、1mm ピッチのとがある。
例外的にSSTとして特定の機械専用の組み合わせなんかもある。

産業向けセットモノだと、10-11,12-13,14-15...なやつね。
自動車業界向けだと、8-10,10-12,12-14,14-17,17-19,19-22,22-24 みたいなセットになる。
同じサイズがダブるのが基本っすね。同じサイズの2本必要な場合が多いから。
ただ、JIS規格に13mmがあり、よくつかわれるので、10-12,11-13,12-14 が入っているのが
多い。
668654:2006/06/09(金) 22:45:38 ID:nNuMUMvf0
>>647
そう、1/2スピンナ+超ロングストレートメガネの組み合わせ推奨。
ファミリーカーだと60cmスピンナ+ストレートで足りていますね。
心配なら鋼材問屋で60cmの鉄パイプも手に入れるとヨロシ。0〜500円位かな。
「構造用or機械構造用鋼管の切れ端を分けてください。」で、
片方の端を少し楕円に潰してもらえば、なお良し。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:05:06 ID:/sOIev840
鉄パイプをススメンナ、禿げ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:32:34 ID:1e4ADZkK0
そんな使い方してクレームされる工具屋カワイソ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:43:19 ID:O47cyEesO
ワケわからんクレームつけなきゃ
自己責任でおk
>パイプ延長
672整備暦40年:2006/06/10(土) 01:02:04 ID:1e4ADZkK0
工具を間違った使い方すると怪我するよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 06:27:54 ID:0TCZsrCO0
何事も経験だな。
周囲に人がいないことを確認して鉄パイプを使用すべし。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 06:43:35 ID:O47cyEesO
う〜ん
よく読めばみんな正論なんだなW
647サンは整備暦浅そうだから
>>669
>>672
は良い忠告。
ただ切った貼ったで自己流SSTこさえる事もある訳で、そういう考えでいえば
>>654
はアリ。ただ「片方の端を少し楕円に潰して〜」という工夫がでてくる人なればこそ鴨。
正道と臨機応変のバランスこれ大事。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 08:31:51 ID:/F82H3gpO
>よく読めばみんな正論
そりゃあそうだろ。書いているのは一人だもんWWW
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 17:19:40 ID:/F82H3gpO
毎度のことだけど自演と荒らしを繰り返すピッキー猿って本当にバカだよね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 17:21:52 ID:/F82H3gpO
上は自演じゃねえからな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:08:34 ID:7Hm7E+Kh0
プッ 慌てて言い訳かwww
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:34:01 ID:0Rzk5T7u0
誰か16mmのHEXレンチが存在するのか教えてくれまいか?
出来れば9.5sq.のソケットが好ましいけど、L型でもいいんで・・・。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:00:56 ID:I1OBMLxI0
>>679
あるよ
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=01-06921

国内メーカーでもあるかもしれない
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:16:08 ID:I1OBMLxI0
あった
ASAHI AW1600 メーカー希望小売価格1100円
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:34:04 ID:CrMF7veF0
>>679
L型
http://www.eight-tool.co.jp/contents/route_products/route_item/jsr43.htm

つーか 5/8 でいいんでないかい?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:24:52 ID:0Rzk5T7u0
おお、dクスです。
一応存在はしてるんですね。
みんな5/8で代用してるのかと思ってしまったんで。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:22:42 ID:z2oKOXPg0
プロクソンの1/4トルクレンチって評判どうですか?

値段も安くおもちゃっぽいデザインと使い勝手が気に入ってるメーカーなんですが、台湾製なだけあってモノによって当たり外れが大きいので警戒しています。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:26:22 ID:1e4ADZkK0
1/4こそエエもん(エーモンwとちゃうで)買え
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:29:19 ID:wcq9WjZA0
>>683
コケンも出てるよ HEX 16mm
1/2 4012M-43/60/75/100
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 09:42:00 ID:+DD0zVCi0
自演用の質問はいつもageて書くから本当にわかりやすいなWWW
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 10:30:55 ID:6N1fO5gM0
トルクレンチ、3000円弱の買って使ってるけど
刻印が読みづらくて合わせにくい。
デジタルトルクレンチが欲しくなったんだけど、高いんでしょうね。
主な目的はタイヤ交換だけど。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:02:25 ID:scqxbO2O0
>>688
タイヤ交換に(・・?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:13:59 ID:+DD0zVCi0
と、書かれて自演用の回答もageWWW
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 13:52:34 ID:Q5G+TCt2O
自作自演乙です。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 13:59:23 ID:uK89Lavh0
タイヤ交換専用のトルクレンチを買えってのが定番なんだけど
・面倒なプリセットが不要
・収納時に下限値に合わせる必要が無い
ってだけ

デジラチェ買える金持ってるならデジラチェ買え!
”高くて買えない”のなら欲しがるな
一般的なプリセットトルクレンチと比べても2倍もしない。3000円のトルクレンチと価格を比べるのが間違い
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 16:19:57 ID:TrB2kxRs0
自演自演って五月蝿いのがおるのう
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 17:06:54 ID:gDNWP0XW0
自演と書かれてすぐ反応する馬鹿もおるのう
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 00:32:22 ID:sfsi3W5h0
>>688
スエカゲの?
安くて読みやすくて、合わせやすいのだと、
3/8, 1/2 ならエイシン
1/4 (バイク自転車用)なら南海部品
のが使いやすい。中の人は同じっす。

自作自演なので揚げ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 06:04:42 ID:6weW+RoXO
エイシンのトルクレンチかー
じっくり見たことないけど過剰な期待しなけりゃ
選択肢に入りそうだな
俺688じゃないし便乗チラ裏だけど
自作自演なので揚げ
697647:2006/06/12(月) 09:08:26 ID:GRX99EZO0
皆様本当にありがとうございました。
仰られるとおり詳しい知人なり信頼できる工具屋さんなりがあれば心強い
のですが、なかなか…。
予算もジャッキと馬含めて2万円(サス交換のショップ工賃)程度でと考えて
いましたので、なかなかこの機会に一式買い揃えてというわけにもいきません。
皆様のご指摘どおり当初の計画に17-19の超ロングストレートメガネを加えて
とりあえず始めてみようと思います。足りなくなれば都度買い足します。
本当にありがとうございました。
またお知恵をお借りすることがあるかもしれませんがそのときはぜひよろしく
お願いします。
698688:2006/06/12(月) 09:55:41 ID:UDlAFxIt0
>>695
どうもです。
使ってるのは「エマーソン」ってところのでした。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 11:06:46 ID:c3m2cmmh0
3000円程度のトルクレンチって当てにあるのか?
ブレーキキャリパーの指定80Nmでどこまでも締まっていってねじ切れた俺には不安
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:23:25 ID:JzC4Qp2FO
クリック感に気づかなかったらどこまでも締める事になる
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:36:38 ID:ALIzBBfoO
>697
二万の予算有るならぎすけのセット買ってジャッキと馬買っても17-19のロングメガネ買えるぞ!
↑これ+頭使えばこれからも車ビシバシいじれるぞ!
あきらめるな!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 16:50:23 ID:oRJc95LZ0
>>699
俺は、高トルクで使用しても壊れないラチェットとして使用してる
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:01:14 ID:7yDnemmV0
>>699
トルクレンチを買ったら、最初にトルク設定して、どれくらい力をかけたら
クリックするのか、クリック音や感触がどんな感じなのかを掴んでおくことが
必要だな。
次に固着した太いボルトで、各設定に対してどんな力の入れ方で設定トルクが
かかることを試しておくことだな。

メーカーによっては小さいクリックしなないといこもあるし。

あげ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:04:31 ID:7yDnemmV0
ぼけてた。締め付け方向だから固着はいらんな。
ホイールナット締めてみて、手の感触でおおざっぱなトルクを把握できるようにすべし。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:51:45 ID:uOdlj+eB0
FireRoadstarで安物プリセットトルクレンチの検証してた記憶が。

私もエマーソンの安物レンチ使ってますが勘よりは信用できると思いました。
ねじ切ったこともありますが”動作不良”ではなく”規定トルク以前で破断”しただけです。
確かにダイレクト感は少ないのでねじ切る兆候は掴み難いですが、安物に限った話じゃないですし。

プリセットトルクレンチはネジを緩める方向に使用すると精度が著しく低下するそうです。
私はショックのロアーボルトを抜くときにパイプ延長でガシッっとやってしましましたがorz
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 11:49:06 ID:mN6b0pV6O
東日に一票。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 16:14:05 ID:DV3sfefQO
俺もエマーソンのトルクレンチ使ってるが割と正確
スタンドで絞めてもらったタイヤはずしたら
ギャーって鳴いたりスーと緩んだりバラバラ
兄貴の手じめの奴はスカスカだった
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 16:39:54 ID:OvGKKmuFO
俺も東日、またはカノンに一票
と言うよりまじめにトルクレンチは東日、カノン以外はお勧めしません
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 16:43:18 ID:/N0GZGKn0
エマーソンのトルクレンチはスエカゲ製でしょうか?
素人のホイールナット締めならこれで充分な気がしますが
どうなんでしょう?

これって・・・こだわりの無い工具・・・orz
710709:2006/06/13(火) 21:42:14 ID:g8EIQoSr0
>>709 っす。
>>709
エマーソンでもスエカゲでもホイールナットのトルク管理ぐらいなら全然問題ないっす。
でも、使い勝手がイマイチ悪いんだよね。

おなじ安物をこれからなら
エイシンか
http://www.es-powershop.com/sp_tools/sp_tools02.htm
大橋産業
http://www.bal-ohashi.com/tool_series/tolk.html
の方がいいと思うっす。(でもエマーソンの方が安いな)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:30:04 ID:uZfjEaq10
エイシンの工具は全く使い物にならないハズレが多々あるんで手を出さない方が無難かと。
ホームセンターに出せないような低品質の工具がちょくちょく出てます。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:32:55 ID:uZfjEaq10
スピンナー(ブレーカーバー)のお勧めってズバリ何でしょう

パイプ延長するよりは1/2−600mm買っちゃおうと思ってますが砂とko-kenぐらいしか知らないんで。
買うならやっぱりプラスチックハンドルバージョン?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:01:15 ID:YwN283+60
>>712
ハスコーの750ミリ買っちゃえ。砂より安い。
耐久性抜群!
ハンドル部が樹脂製なのは×。
長く使うならオール金属製!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 01:43:31 ID:wMeTVEKx0
>>712
1/2で760mmってのが以前WITにあった
今でもあるのかなぁ・・・(ちなみに当時2,980円で買ったような記憶が・・)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 05:56:04 ID:e11dW0WS0
>>713
750mm を更に延長するのか?
750mm 金属ハンドルより 600mm 樹脂ハンドルの方が力がいれやすい。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 06:07:47 ID:GdT4pEwBO




いつも同じ人のレスが続くね。





ID違うけどWWW




717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 08:39:34 ID:gYuj91auO
ここは、もうダメポ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 10:04:34 ID:axNjf1Tr0

オレはカルロス・ゴーンにリストラされた元整備工。
でもゴーンの手腕は評価しているし家族みんなで日産車に乗っている。

リストラされて早5年。
しかし時間を無駄に使っていた訳じゃないんだ。
中学にはほとんど行かなかったけど自動車整備工の資格を取得した
自慢の頭脳をフル活用して通信制高校だって卒業したんだぜ。
おまけに今TVCMでおなじみの駅前留学に行って5年目、英検3級だって受かった。

オレはオレ自身の事を誇りに思っている。
オレはオレ自身の夢のために仕事が遠ざかっただけなんだ。

彼女の父親には「今更、勉強とか行ってる場合じゃねえよな」って言われるけど
イナカモンの百姓の言ってることだから更々気にしていない。

仕事も探しているんだけど、工場は勤めたことないし
営業は他人とに接するのが苦手だしな。なかなか難しい。
もっとも営業職は、それを断ったためにリストラされた苦い思い出があるんだけどね。
まぁこれだけ問題になれば国も何らかニート対策とかしてくれると思うしね。

オレはオレ様の道をこれから先も突き進むぜ。

大学出た友達もオレのやってることを話すと理解して認めてくれてるしね。
みんなも頑張れよ。またな。
719709:2006/06/14(水) 12:20:57 ID:Pv4wq3qk0
>>710
> >>709 っす。

ええと、709は私ですが・・・情報サンクスです。
私は既にスエカゲのを使っているのですが、エマーソンのをみたら
形が一緒だなと思いまして。しかもエマーソンの方が安い・・・
使い勝手は、年数回の出番なので気にしていません。
次回購入時は参考にさせていただきますm(__)m。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 12:43:17 ID:4EuQaLaIO
エマーソンの箱よくみたら日本企画設計の台湾製造と書いてある
ニューレイトン株式会社って知らんな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 14:53:33 ID:FgkeAy590
>>720
その「日本企画設計」って
日本企画:安いトルクレンチ売るからカタログくれ
日本設計:カタログみながら、トルク設定これこれ、3/8sq.、一番安いタイプね
       仕様書完成したぞ
って香具師だね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:05:53 ID:Hxu90KoP0
>>715
違うよ。ハスコーからスピンナ出てる。1000ミリと750ミリのやつ。
確かにグリップ部は樹脂製のほうが力は入れやすい。
どちらか迷うところだが、俺は金属がイイ。
個人的な違いかな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:34:00 ID:HPFI2Doh0
トップ工業のラチェットスピンナってどうかな?
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/11079
http://www.toptools.co.jp/product/download/P26.pdf
ラチェットハンドル+T(スライド)ハンドル+スピンナハンドルの合体技だけど。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:43:38 ID:XxeXlh4u0
乗用車整備にて、砂の24in.(丸文字)で緩まないボルトは無かった
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 04:34:28 ID:6VLar4D40





いつも同じ人のレスが続くね。





ID違うけどWWW






726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 07:57:06 ID:rbJJNJiB0
無駄に行間空けるなボケ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 12:50:18 ID:YqY3VB/UO
もうだめぽ
728712:2006/06/15(木) 19:55:08 ID:FIpM4dZU0
>>712です。
ハスコーってメーカーは知りませんでした。バイクじゃ有名なのかな?

聞いておきながらなんですが、安さに釣られてko-kenの600mm買っちゃいました。
1/2 600mmで2500円切ってるなんて安すぎです。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:08:23 ID:Bq1DhDR7Q
>>723
スイベルヘッドのラチェットハンドルでいいような・・・
ワカンネ使ってみたら「いいじゃん!」てなるかも

自作自演なので揚げ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:36:02 ID:swZ/IUC+0
>>728
おお、安いなー。以前 600mm のグリップ付 3000円で買って、
安い!と思っただんだけど、もっと安く売られてたのね。
2500円だと、店の粗利ほとんどでてないんではないかと思うけど。

ハスコーってのは自動車・バイク用SST専業メーカーで、ごく一部汎用工具も作ってるって
感じだね。自動車業界では超有名だけど、それ以外では全く知られてないって感じだ。
http://www.hascotools.co.jp/
731729:2006/06/15(木) 20:38:34 ID:swZ/IUC+0
>>729
やっぱそうっすかね。コーケンのスイベルヘッド持っているんだけど、
使い勝手はいいものの、重くて...ってアサヒのも重そうだな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:02:23 ID:L2FpOHkd0
>>728
昔、昔、ガンスパークなるプラシボ商品があってな。
(まあ"変化"はあるからプラシーボでもないか)
733731:2006/06/15(木) 22:00:00 ID:Bq1DhDR7Q
>>731
重いってんならこんなのは?使ったことないけど
ttp://www.winpal.net/~nkc/seihin/ratye-s.html
好みの非ラチェットハンドルと組み合わせて。他社のより軽そうだ。
自己レスのふりするのもヘンな気分だsage
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:33:42 ID:MRhlNC3B0
漏れは整備が自分で出来るほど玄人でも何でもないんですが
工具が全然揃ってないんで、少しまともなのを買おうかと思ってるんですが
メーカーはどのへんがいいでしょうか?
有名メーカーで知ってるのはKTCとスナップオンくらいです。
出来ればホムセンに売ってるメーカーがいいですね。
工具屋行くほど根性ないw

知識も技術もないですが
ナビ取り付けたり、バイクのオイル交換したり、簡単なパーツを交換したり
する作業は好きなんですがね。
そのくらいのDIYレベルです。
オススメを教えてください。セットで買っちゃった方がいいのかな?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:51:41 ID:Bq1DhDR7Q
テンプレは参考にしていただけましたか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:00:21 ID:MRhlNC3B0
バラ買いマンセー、セットなら国内超有名メーカーなら買いとありましたが
超有名メーカーとか何も知らないわけで・・・。

「素人レベルのDIYでオススメのメーカーはどのへんでしょうか?」
と変えさせていただきます
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:20:11 ID:Bq1DhDR7O
TONE(前田金属工業)に一票。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:36:40 ID:/phLikj+0
レンチ類ならKTC、トネ、TOP、アイゴ、SEK。
ドライバーならベッセル、ANEXってところかな。
ANEXは低価格のドライバーでも先端の精度はまあまあだけど
ベッセルは安いヤツはダメ、先端が黒いヤツを。
藤原産業のSK11ブランドの工具も十分使える物が多い。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:10:41 ID:pv1CLD3T0
neprosのソケットってKTCや他メーカーと比べて肉薄みたいですが、これって
大きなメリットなんでしょうか。それともneprosでないと入らない場所なんて
ないんでしょうか。
またneprosより肉薄のメーカーってありますか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:33:12 ID:/AL0uhMFO


いつも同じ人のレスが続くね。




ID違うけどw



741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 03:09:17 ID:0q57S1R0O
無駄に行間空けるなカス
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 05:24:12 ID:iertJV9J0
>>733
おお、よさげ。ラチェットアダプタってでかくて重いのが多いんで。
でも扱っている工具商を探すの大変かも。直電して販売店聞くしか
ないかな。
743742:2006/06/16(金) 05:26:06 ID:iertJV9J0
ぐぐったら通販してるとこでてきた
http://www.uchida-kiko.com/shopping/nkc/nkc.html
744733:2006/06/16(金) 23:40:06 ID:0q57S1R0Q
>>743ノシ
もし購入されたらぜひインプレを!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:09:12 ID:G5XwwpAQ0
>742
ヒント:FG
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:45:43 ID:BmCm+jfk0
>>745
ヒント:FG工作員
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:14:42 ID:6FjBNawi0
748:2006/06/17(土) 17:34:27 ID:wmCs1/drO
749745:2006/06/18(日) 01:08:38 ID:ru8FR5oe0
>746
人を工作員扱いするなら自分が紹介してやれよ
出来ないなら大人しくしてな、坊や
750輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2006/06/18(日) 19:20:11 ID:3ThDsfv30
>>645
レスを流してしまい返答が遅れてスマソ。レスを読んだ時にソケットは
持っていたのですが検証作業がままならず…!
本日やっとフルコンタクト(USAG)の検証を追加出来たので参考まで。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/socket1.html

あと,現行コバルトのKドライブとハゼットのトラクションプロフィールは
同じじゃないですよ。押された痕の感じは似てても明らかに角からの接触痕
位置が違ってました。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 22:17:47 ID:DaHi6ZKO0
なにこのページ。凄すぎる
GJ!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 22:20:10 ID:B67YPPOL0
>>750
シね
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 23:26:37 ID:PTzzadGUO
1/2のインパクトで質問です。
現在、旧旧エイシンのインパクトを用いていますが、この度トルクがかからなくなりました。
新調しようと思い、エイシンとモノタロウを調べた所、ツインハンマと言う物が有りました。
これはどういった物なのでしょうか?
また、ほかにも15,000円以下でお勧めはございますでしょうか?
用途は、E/G、T/M、デフ積み替え、タイヤ、足周り交換です。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 23:37:25 ID:U3EGRir90
>>750

意味無し検証 乙
 
だから、なんなの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 23:54:28 ID:PTzzadGUO
1/2のインパクトで質問です。
現在、旧旧エイシンのインパクトを用いていますが、この度トルクがかからなくなりました。
新調しようと思い、エイシンとモノタロウを調べた所、ツインハンマと言う物が有りました。
これはどういった物なのでしょうか?
また、ほかにも15,000円以下でお勧めはございますでしょうか?
用途は、E/G、T/M、デフ積み替え、タイヤ、足周り交換です。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 00:24:42 ID:nphAx1540
輸入工具ヲタクの人気に嫉妬w
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:47:41 ID:XnC8BRrm0
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:48:15 ID:ez0UF/CR0
>>756
シね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 14:35:55 ID:iDYqra4zO
>755です。
よろしくお願いします
760755:2006/06/19(月) 17:20:54 ID:x4AdGHZX0
>>755

従来のインパクトレンチが、1回転につき1回ハンマーを叩く(強力なトルクを発生させる)
のに対し、ハンマーを2つにして、1回転につき2回ハンマーを叩く構造にしたもの。

ハンマーの重量が取れているので振動が少ないとか、1回打撃を与えたあと反動で逆方向に
トルクが掛かっている時間が短いので手に伝わる反動が少ないといった利点がある。

モノについては、壊れたら買い換えだったら、なんでもいいんでねーの?
ドラゴンツールって、スポットで入ってくるのも多いし、レビューは期待しない方がいいと
思われ。(エイシンで探してるってことはドラゴンツールOKってことだよね)

このあたりどうよ
http://www.happytools.com/airtools/sp-7140.htm
http://www.happytools.com/airtools/sp-7143b.htm
メーカーサイト
http://www.spair.co.jp/japan/jhome/jhome.htm

自作自演あげ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:42:17 ID:cXi7tnIY0
これ観てるとネプロスのソケットが欲しくなるな
通販でしか手に入らないけど
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:20:23 ID:iDYqra4zO
>760
ありがとうございますm(__)m
763輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2006/06/20(火) 01:16:58 ID:FGO7bjrA0
>>754
検証は「これにこうしたらこうなった」という結果だけを載せてます。
それをどう受け取るかは受け手の自由なのでよろしくお願いします。
あれはソケットのボルトに対する攻撃性の比較なので,ボルトに傷が
入っても気にしない人にとっては意味ないことかもしれない。

>>755
ここのページが少しは参考になるかも
ttp://www.toku-mfg.com/products/jidousya.htm

>761氏
ネプロスの検証結果はあくまで参考って事でお願いします。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:11:23 ID:MFanHBMW0
教えて下さい。
22×24のメガネって工具セットによく入ってますけど、何処に
使うんですか?
19ミリまでは見つけられましたが、大抵の車に使われているサイズ
ですか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:03:31 ID:6o8WqGuj0
バイクの後輪のアクスルナットになら使ったことがある >22×24
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:26:28 ID:3yR+oVX70
>>764
建機とか産業機械では一般的に使われている
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 20:11:24 ID:sCPY4brLO
>>764
規格にあるから入ってるのであって自動車に使われてるという事ではない。
そりゃあ使わないサイズだって入ってるだろうよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:26:36 ID:vmKEab6f0
>>764
ミッションやデフのドレンに使う
他にも結構ある
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:46:49 ID:RAg78ukU0
ドレンプラグって四角穴でなかったっけ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:21:52 ID:vmKEab6f0
>>769
ニッサンの一部の車に四角穴(12.7位)

それとスズキにも四角穴(9.5位)

マツダが23だったり他色々ありますね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:23:13 ID:vmKEab6f0
>>770
マツダは普通のドレンです。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:47:31 ID:v2/i007J0
>>770
13と10な。あと四角ボルトのもあるな。
全部専用ソケット出てるし、コケーンなら安くて高品質だし持っとくと良い。
間に合わせでスピンナやモンキ使う人が結構居るけど、あれは力の掛け方分かってて
舐める感触を感じられる人しかお奨めしない。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 06:21:53 ID:Q1fY6Q3PO
ケーテーシー
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 07:49:30 ID:HdHHXpXC0
KTCにも四角穴専用があったな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 08:56:51 ID:Q1fY6Q3PO
コケシ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 09:23:38 ID:Q1fY6Q3PO
コケシッ!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 11:36:04 ID:c3K1hR8t0
トーンの次はコケシが流行るのか?w
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 15:03:41 ID:9ujZIsjv0
やっぱりトーンが最高だね!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:29:47 ID:VsI5TXSBO
いまだにトーンとか言っている馬鹿WWW
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:40:57 ID:jsx3NYwu0
オランダの工具メーカー、「ローダック」って知ってる?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:02:46 ID:HdHHXpXC0
知らん
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:09:01 ID:lt8grZHD0
(´・ω・`)しらんがな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:18:22 ID:jsx3NYwu0
スーパーアグリF1チームは21日、リリースを発表し、オランダの工具メーカーであるローダック社とオフィシャルチームサプライヤー契約を結んだと発表した。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:58:45 ID:WAumMFg50
スポンサーのうちの1社じゃね
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 02:38:10 ID:WbnnzdHW0
ギアレンチで砂(青点?)は、耐久性がシグネットよりはいいと聞きましたが、如何でしょうか?
BOERMF712は、使い勝手も良さそうだと思うのですが。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 03:26:51 ID:D2BeFJJF0
>785
砂は壊れたら取り替えてくれるんじゃないの?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 04:28:22 ID:QhrweJc60
↑今でもこんなこと信じているアフォもいるんだな。哀れw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 08:15:52 ID:hRWNDEpm0
何時の話をしているんだって感じだが…。でも誇大広告みたいなものかもな。
今まで交換してくれたのは、その風説に従った販売店が自腹で処理してきただけ。
そもそも砂の保証はまともに使用して異常な壊れ方をしたときのみで、磨耗や疲労破壊等は含まれないのさ。
まぁ、この程度の保証なら何処でもやっていることだから、今は保証目当てで買う人間はいないよ。

それでも砂のブランド力は素晴らしい。
工具として大切な精度に関しては、メッキが厚いだけに…だし、今やそのメッキにしても…だが。
まぁnothing even comes close って奴なんでしょうね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 08:59:43 ID:moHN05GzO
スナは保証制度のせいもあって、それなりに頑丈にできてるとこが
使っていてメリットを感じられるとこじゃないでしょか。

精度に関しては国産メーカーの方がキッチリと作ってあるだろうし
品質管理もシッカリしてるんじゃないかな。

ただメッキも含め耐久性においてはスナと比べると未だにダメダメなので、
どちらを優先するかは個人の好み、経済力に応じて選べばいいだけの話でないでしょか
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:18:15 ID:gpDjmrt6Q
「こんなのどこでも同じでしょw」ってのが他とは違ったりするからな>砂
ブレーカーバーだけは砂にしてるよ、俺は
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:55:40 ID:jNLTbI6q0
今日、アルミブロックの加工を行った
ヤスリが激しく詰まったのだが
皆さん、ヤスリのメンテってどんな風にやっていますか?
792785:2006/06/23(金) 21:05:36 ID:WbnnzdHW0
>>788-790
回答していただき有難うございます。
砂の利点は、バンセールスでは無いでしょうか?
バンセールスを利用されている方が、羨ましいです。

シグネットのギアレンチを使用した事があるのですが、スパナの精度が悪くかったため、
砂かTONE、DEENで迷っています。入手製も考慮して、実質堅固なTONEにしようかと思います。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:14:49 ID:9HDAyOhYO
ヤスリの基本的な使い方だか、アレは押して削るものなんだよね。
中には引きの時にも力を入れている人を見かけるが、
あの使い方だとすぐヤスリをダメにしちゃうんだよ。

794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:54:14 ID:SRctwTh40
たしかエイビットで詰まらないヤスリが紹介されてたな
壺3製のやつ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 00:19:42 ID:Ldsf57l/0
>>794
あー、釣られた。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 09:44:45 ID:7335gSiK0
自演だったのか
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 13:46:16 ID:fewR/LeF0
>>797
すでにお前も同類と認定されてる
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 14:38:10 ID:YqWVDGAh0
>>798
あー、釣られた。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 15:13:42 ID:1kTZom52O
コピペも含めて自演1setでそ

釣られたのでアゲ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 16:06:19 ID:gwYLVckz0
このコピペここですごいことになってる
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1127839138/
802:2006/06/24(土) 19:22:05 ID:UkNxfAtJ0
馬鹿が誘導に必死wwwww
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:32:11 ID:gp7wxP/b0
ワールドインポでファコムのラチェットO/Hしてもらった。
しかしここは見ててもなぜか買う気が起こらないな・・・
その後にファクギでDEENのいじり止めトルクスL型レンチセット買った。
2500円はいい買い物だったと思う。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:52:08 ID:yUjAG13m0
>>801
うはっwww何これwww基地外同士の壮絶な戦いwww乙!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:00:17 ID:ZjhF3Jyd0
↑その基地外はお前だろwwwww
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:15:54 ID:ZVhH9DtR0
んだんだ (´・ω・`)
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:58:20 ID:3sh7o23A0
はぁ?何も笑わないが、何がおもろいの?
809あぼーん:あぼーん
あぼーん
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:10:09 ID:VhXYk5Y20

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:02:54 ID:G8waK/0R0
こんにちは。今度インパクトを買おうと思っているのですが今もってるソケットをインパクトにつけて使ってもいいのでしょうか?サイズは1/2です。
インパクト用のソケットと普通のソケットは何が違うのでしょうか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:00:12 ID:iWjzpMUKO
材質と仕上げ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:07:18 ID:qFu9C6Jg0
インパクト用の方が、柔らかい(ねばい?)材料のようですね。

トルクによるでしょうが、電動の200Nmのインパクトに普通のコマ入れて使ってます。
用心のため、安全メガネするけど。
サンメカなら充分っしょ!?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:40:46 ID:QiRHIhb+0
DIY用途では
めっきが割れて怪我をしやすい(ヤスリがけしてください)
抜けやすい
四角穴が歪む
ソケットがナットに食い込む
程度の問題が出ますが問題なく使えているようです。

通常のソケットの抜け止めはボールとバネですがインパクト用はロックピンを通し輪ゴムで押さえる構造になっています

安物の使い潰し用ソケットを使う分には心が痛まないんですが、コーケンやKTCのそれなりのソケットの穴がガバガバになるのを見ると心が痛みます。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:16:43 ID:npCklq4l0
なるほど。みなさんすごい・・・使用の目的は緩めるときだけで締めるときはスピンナハンドルで締めるつもりです。
ソケットはKTCの30mmです。
整備書には規定トルクが書いてあるのですがやっぱりトルクレンチで締めたほうがいいのでしょうか?規定トルクは20kg-m〜24kg-mです。・・・ってスレ違いですね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:15:26 ID:X715xdjK0
ドラシャのエンドナットとショックのロワーボルトですか?
エアーインパクト持ってますが、もっぱらスピンナ+トルクレンチですね。
ヘタなインパクトより600mmオーバーのスピンナの方が力かけれます。

24kg/mだと450mmのスピンナやトルクレンチで力いっぱい締め付けるぐらいですね。
一般的なプリセットトルクレンチだと3kg/m〜20kg/mだと思いますが、3千円ぐらいのやっすいので良いんで一本持ってると便利ですよ。

下回りは負荷かかってるんでトルクレンチを過信してるとねじ切っちゃうこともありますが。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 02:02:44 ID:VEO6IcfS0
インパクト用のコマは普通のコマに比べやわらかくできている。
普通のソケットはそれに比べると硬くできている
だから、インパクトで普通のソケットを使うと割れてしまう可能性が高い!
そして割れたメッキが目に刺さるという事故もおきているのでおすすめできない。

あ、F1が始まった
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:32:38 ID:npCklq4l0
デフキャリアのオイルシール交換するところです。こうやって聞くとインパクト用のソケット買っとけばよかったかなって感じですね。
ありがとうございました。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 10:02:39 ID:PuCW56ki0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 12:26:29 ID:lsDau1H3O
インパクト用ソケットは、万が一の場合には割れる(裂ける)。
普通のソケットだと砕け散る。
決してオーバートルクの時だけじゃないから要注意。
ソケットが金属疲労してると予期せぬ方向に飛んで来るぞ。

もし、砕け散って体に当たってもソケットのメーカーに文句は言うなや。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 16:23:12 ID:ULgcku/r0
インパクト用ソケットじゃ無いけど、ハンマーでどついたときにメッキが剥がれ目に突き刺さったことがある。
病院が閉まっていたんでそのまま夜を過ごしたんだけど泣きそうなほど痛かった
目薬と間違ってイソプロパノールを点眼したときはもっと痛かった

スレ汚しスマソ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 18:05:08 ID:UswkzXMPO
ゴーグルしていないから自業自得だな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:40:19 ID:IQ8hxTLoO
ゴーグルとか
どつくにしてもプラハンか銅ハンか。
俺も舐めてかからないようにしよっと、色々。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:35:15 ID:oQuhJJmb0
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:54:36 ID:uFsQ+Qc40
工具の話ではないのですが車の整備をしようとするときにグリスの種類がたくさんあってどれを使えばいいのかわからないのですが
たとえばMPグリスやモリブデングリス、シャーシグリスやシリコングリスはたまたブレーキグリスやシールグリスなどグリスによってなにがちがうのでしょうか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:02:52 ID:BZCMwacT0
MPはその名の通り、多目的グリスだな。モリブデンは高負荷、高荷重、カジリ防止に使う。
シャーシグリスは悪環境・・・下回りに使う。シリコングリスはオイルシールのリップ部やOリング、
ブレーキグリスは高温時に溶けたり流れたりしたらいけない部分。要するにブレーキ部。シールグリス?知らん。

即興で答えてみた。自分なりにな。合っているかは不明。ww
827輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2006/06/29(木) 21:00:14 ID:EcEmORxY0
>>825
グリスの基油と増ちょう剤と添加剤の関係や使用目的の名称を混同されているかも。
基油はベースとなる油の事で(鉱物油,シリコン油,合成油,等)増ちょう剤とは,
それを固形化する物で(Li石鹸,Na石鹸,Ca石鹸,ウレア,等)添加剤は
グリスの安定性とか潤滑補助のために入れる物(極圧剤としては,二硫化モリブデン,
グラファイト,等)の事です。

蛇足ですが,MP(マルチパーパス)グリス,シャーシグリス,ブレーキグリス,
シールグリスというのは使用目的の名称,モリブデングリスというのは添加剤表示の名称。
シリコングリスというのは基油表示の名称です。だから,製品として存在は不明だが
基油がシリコン,増ちょう剤がリチウム,添加剤がモリブデンのMPグリスというのも
あるかもしれません。

選定についてはこのあたりが参考になるかと。
http://www.jp.nsk.com/tech-support/manual/abc/12/12_3.html
http://www.jp.nsk.com/tech-support/manual/abc/12/pdf/12_1.pdf
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 14:54:42 ID:t2V7RfM30
なるほど難しいですね・・・参考のサイトを見てもすぐには理解できなかったのでじっくり読んでみますw
ありがとうございました。
829あぼーん:あぼーん
あぼーん
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 17:19:46 ID:d4aNq1aI0
ワラタww
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:11:27 ID:tWgy4Ya90
>>827
資料引っ張り出して、そのまま転記してんの?
全くの素人らしき人に基油だの、極圧剤?
余程人に自慢したいのですか?

くだいて説明していないのが、実際に作業した事が無いヤツだと解る。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:20:31 ID:N30RKG/U0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。             Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。    ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
834輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2006/06/30(金) 23:36:16 ID:kfNuHBsc0
>>832
混同している人にはあのように説明しないと解りにくいと思われます。
あれは過去に何度も書いているレス内容だし,資料の丸写しではありません。
あと,一言言わせてもらうと,自動車整備だけが作業だけではないのです。
その他の仕事でもグリスを使う作業をしている人がいることもお忘れ無く。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:37:34 ID:nQ7BHmGo0
>>832
俺も喪前と同じでくだいた説明を出来ねぇけど
実際に作業はそこそこしてるけどね。
判らなければメーカ指定の使えばいいだけだし。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:27:40 ID:btdxUvP30
1/2のクイックスピンナ探してるんだけどコーケンはラインナップ無いのね
KTCとネプロスだとどう違うん?お値段は2千円と3千円
それ以前にクイックスピンナの使い勝手ってどうですか?

シチュエーション的には
4つ馬かませた車体の下にもぐって
ブレーカーバーで緩めたボルト・ナットを抜くって感じです。
837あぼーん:あぼーん
あぼーん
838あぼーん:あぼーん
あぼーん
839あぼーん:あぼーん
あぼーん
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:50:41 ID:zmJy4lwX0
輸入工具ヲタクってあっちでもこっちでも嫌われてるのなw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:59:41 ID:J8XYvmr60
ヒント:工具ヲタクの人気に嫉妬
842あぼーん:あぼーん
あぼーん
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 13:13:28 ID:J8XYvmr60
俺は奴じゃないから、そんなこと知らんがな。
むしろ工具スレにAA貼りまくってる
喪前みたいな香具師の気持ちが知りたい
844あぼーん:あぼーん
あぼーん
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:59:14 ID:wTjTBLMR0
今日インパクトでホイールナットをゆるめたらをのあとソケットが取れなくなったのですがどうすればよいのでしょうか?
インパクトもソケットも今日はじめて使いました。インパクトにソケットはちゃんとはまっていたと思います。足で踏んで引っ張っても取れなくてかなり困っています・・・
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:14:52 ID:IGgYLJT/0
逆回転させてみる
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:18:07 ID:qnVRcmil0
ハンマーで叩く
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:33:05 ID:wTjTBLMR0
取れましたー!!ソケットが割れてもいい覚悟でハンマーでたたいて引っ張ったら見事に取れました!!ありがとうございました!!
みなさんにキスしたい気分ですよw
はずすまでいろいろいじったんですけど思いっきり空転させていきなり空転をやめたら中で火花みたいなのが出るんですけどこれは普通ですか?
ボルトを緩めたりするときはでません。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:10:14 ID:BakQePFY0
電動のインパクト?

ブレーキ機能が原因かと
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:49:00 ID:X/NXznGP0
ブラシからでしょ。ドリルでも出るよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:57:32 ID:kdaFnybV0
中のモーターみたいなところからのようなんですが。インパクトはコードレスです。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:08:25 ID:5TTCR9Wi0
KUREのクリーナーキャブはやべーな。
昨日スロットルボデー内を掃除してたら細いノズルが飛んでサージタンク内に入ってしもーたがな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 01:30:34 ID:WXQxLVnv0
グリス件だけど
モリブテンはエンジン組みつけの初期なじみの為に使います。
グリースの品質等で組み付け時に使用不可の但し書きがあるので
購入時に要注意。ただ、車メーカによっては、グリース不可でオイルを十分塗って
組み付けてくださいの注意書きの車種もあります。
ブレーキグリース
2種類あります。
1、通常パッドグリースと呼ばれる物でパッドに裏になき止めに塗るタイプです。
2、ブレーキのピストンシールに組み付け時につかうもので、こちらも初期なじみのものです。
  メーカによってはブレーキフルードを塗って組み付け指定のメーカもあります。
シリコングリースはサスペンション等の躍動部シール部の組付けやメンテナンスに使用します。
マルチパーパスグリスですがメーカにより曖昧です。
個人的には、高性能のリチウムグリース(高速ベアリング、耐水)で代用しています。
マルチパーパスは大半が耐水性が低いので乳化しやすいので、大量に買うと
使用時に蓋を開けるとショックな時が多いです。
グリースには対水性、酸化防止、磨耗防止、初期なじみ等いろいろな理由で
使用されているので、そのつど、なぜ塗るのかを疑問にもってグリースを選んで見る必要があります。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:19:59 ID:diACiPFR0
はじめまして、1/4サイズのラチェットセットを購入予定です。
ハゼット、ファコム、スナップオンの順位で悩んでますが、
どこか安い&オススメな通販サイトは有りませんか?
安心度>価格 という基準で通販サイトを探してます。
ちなみにサンツールと工具の大国はチェック済みです。

スナップオンとファコムは結構安く売ってるみたいですが、
ハゼットだけは、どの店も高くて手が出ない・・・

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:56:08 ID:n8WlL4OS0
1/4セットはスナポン買っとけ
絶対後悔しないから
後からマックのスピンフレックス買ったらソレばっかり使うけどw

スナポンのソケットにマックのラチェットは使えるけど逆は使えないからね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 07:58:10 ID:UoSyryAS0
安心度ならktc
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 12:17:53 ID:JJpS4QJt0
マックのスピンフレックスの説明で
>プラスチックハンドルを押し込むと自由に回転
とかあるんですが、一体どんな状況なのか想像できません
プロクソンのロータリーラチェットのフレックスヘッドと考えれば良いですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 12:46:31 ID:riOdGOgnO
スナって1/4のコマで凄く小さいサイズまで12角があるじゃない。
4mmとかなんか舐めちゃいそうな感じがするけど実際大丈夫なのか知りたいです。
そんなサイズまで12角で揃えている人いないかな?

作り自体はみた感じ確かに凄く良くて、さすがスナです。
コマのセット買いギボンヌなので6角か12角か迷ってます。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 12:49:18 ID:NzTuy7MzO
そんなのが想像出来ない馬鹿には使いこなせないんじゃね?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 14:13:01 ID:riOdGOgnO
>>859
想像と実際に使ってみての感想は必ずしも一致すると限らないから
「使ったことのある人」に聞いているんだよ。

使ったことのないヤツは(ry
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 15:33:45 ID:n8WlL4OS0
>>857
@ スピンフレックスをフリーにしてグリップを起こすとクルクル早回しができます
A 少しテンション掛かった(セルフロック等)ボルト/ナットを締める時 
手首の動き(角度)に連動してグリップが回転してくれるので楽


>>858
砂の1/4は6Pお勧め
862854:2006/07/04(火) 15:50:19 ID:vPsEJxM20
3/8はスナップオンで揃えてます。ただ馴染みの工場にバンが
来るので、外に出ないで良い便利さでスナップオンばかり買ってました。

ファコムの多ギヤも興味有るし、ハゼットの渋さも捨てがたいし・・・
1/4はスナップオン以外で揃えようかと思ってます。

安いトコだとKTCも輸入工具も以前ほど価格差が無いので
輸入工具が欲しいですが、ハゼットは不思議と安売りしてないんですね。

スナップオンのソケットは実際に見た事有るのですが、
ファコム・ハゼットの1/4ソケットは実際にどんな感じですか?

工具屋に行ってもファコムとハゼットはラチェットしか並んでませんorz
863無料廃車とは名ばかり:2006/07/04(火) 15:52:03 ID:dzoyzuOK0
アラジンファクトリーhttp://www.aladdin-fc.com/
という無料廃車引取りと書いた、ホームページ
から廃車をしてもらったら、自賠責保険は月800円で買取(年間35000円なのに)
で重量税の還付はどうなっていますか?と聞くとそれは手数料として
いただきますとのこと。ぜんぜん無料ではありません。
おかしいのではと聞くと、最初の同意書に書いてます。とのこと
あまり誠意は感じられませんでした。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:02:56 ID:z6qp1Kfn0
1/4 HAZET Setなら、こんなんも有ったよ
72ギヤじゃ無いみたいだけど。
ttp://beagletool.com/tuuhannshop/hazet4.html
高いか安いかはワカラン。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:09:15 ID:9r0sDUtN0
うーん、俺は砂・鯊どちらも使っているが、それぞれ良いところがあり甲乙付け難い、、、
どちらかを選べと言われたら、ハゼットかなー?フィリップスビットとか、ヘックスビット
が優れものです。でも砂の1/4スピーダーハンドルはお勧めです!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 08:59:45 ID:eSXN307K0
>>854
1/4に限らずHAZETのコマは形状・スプラインの深さ・精度等、良く考えられていて使いやすいよ。
ただ、HAZETの1/4の普通のラチェット(72歯はわからん)は値段の割にガタが酷いのであまり薦められない。
ラチェだけ相性の良い他社製品を使うのが良いかも。合わせた事無いけど、スタビレとかコケンとか。

FACOMのコマは鍍金が綺麗なだけで、他と比べると明らかに肉厚。
他にこれと言ってアドバンテージを見つけられないので、特に選ぶ必要性が無いような気がする。
また、外周多段ラチェットは良し悪しで、
切り替えリングに触れやすいから頭持ちがしづらかったり、
リペアしても本体側も磨耗しているために完全には回復しなかったり、
構造上通常のラチェットよりも厚みがあったり等のデメリットもある。
それらを考慮に入れても必要ならば、どうぞって感じかな。

>>864
それオクでも同じ奴みたことあるけど、カタログに載っていないんだよね。
ラチェットも違うし、一体何なんだろ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 10:13:15 ID:1spV46fv0
スナポンのソケットにマックのラチェットは使えるけど逆は使えないからね


こんな話聞いたことないぞ!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:40:28 ID:lkVsjHyVO
使いづらいという意味では?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:20:46 ID:+UJONlxo0
このスレで大人気の輸入工具ヲタクのHPでそんなような話を見たことがある
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 15:32:29 ID:MnHFsYym0
俺は砂櫨ktcコケンと使ったけどソケット関係はコケンに落ち着いた。
ラチェットは用途によって砂MACファコム。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 16:38:45 ID:CdFn6UW20
俺のラチェットはe-value!マジオススメ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:14:22 ID:lkVsjHyVO
e-valueって発売元は藤原産業か?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:01:17 ID:0TsozJov0
>>867
ロッキングボールの位置が違うんだよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:30:22 ID:1spV46fv0
>>873
砂ディーラーだがそんな話聞いたことない
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:21:58 ID:0TsozJov0
>>874
マックと見比べて御覧
マックの方が先にボール付いてるから
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:31:58 ID:PtvHqLap0
ボールと溝は2系統あるみたいだな、3/8だが。
1/4 1/2はどうなん?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:44:16 ID:1gNeo00m0
>>875
オレも聞いたことがないな。
製造時期が違うからじゃねーの?
アメリカ物はよく設計が変わるんだよね。
ウチにある砂のソケットは同じサイズでも製造年によって外周サイズが違う。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:50:47 ID:0TsozJov0
>>876
1/4も違う
1/2はオール砂なのでしらん

おいらは旧スナ(丸文字 パテント付)コレクターだが、現代のスナもイッパイ持ってる
ラチェットだけはスピンフレックスの1/4と3/8をメインに使ってるよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:54:43 ID:jd9CRBat0
自分のは問題なく使えるが?
ボール位置は、それ程変らないが?
1/4は、マックかハゼット限界トルクが比較にならないほど高い。
ファコムはヘッド厚があるので使いずらいし。
すぐに壊れるから否かな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:55:40 ID:0TsozJov0
>>877
コンビなんかは新ロゴと旧ロゴでサイズ違うのはあるし、ソケットの厚みも違う(両方持ってる)けど
ロッキングボールの位置は殆ど変わってないよ
マックはアキラかに位置が違う
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:27:47 ID:JcNjoP760
カーマ系列で扱ってるProSIDEの1/4ラチェットは逸品

ダルマ型のくせして72歯。3段爪でしっかりしてる割にはラチェットはファコムより軽い
樹脂&ゴムグリップで力がかけやすくクイックリリースも実装
これでお値段が1000円程度ってのはすばらしすぎる。

3/4・1/2も出てるんだけどこっちは食指が動かない
トルクのかかる工具はやっぱ名の通ったメーカーじゃ無いと・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:43:22 ID:pI3U8kIo0
いえいえ小さい程名前が通ったメーカーじゃないと
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:49:29 ID:/EyON3tZ0
2d以下の車に使える良いジャッキ探しているんですが、
オススメ等あったら教えて下さい

ちなみに、4個無いと持ち上げれなかったりする?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:23:58 ID:pI3U8kIo0
ジャッキの2個掛けや4個掛けはお勧め出来ない
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:59:43 ID:8yc8PMRx0
漠然と聞かれたら、長崎ジャッキ製かマサダ製作所製の
2t以上の物…としか答えられないけど。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:06:47 ID:GONNhVTu0
>>883
知り合いの工場にブルーポイントのジャッキがあるけど3万なんぼで何気に安くてカコイイ
ヤフオクだとコレとか安くて個人で使う分には充分良いんじゃね
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p58578402

ちなみにコンパクトなやつはジャッキポイントまで持っていくと大抵振り角が取れずに屈みながら上げないとダメだし
安定感も無いからスペース的な問題が無いなら絶対にデカイのにしたほうが良い

つーか聞いてるのって通称ウマのジャッキじゃなくてガレージジャッキだよな?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:37:50 ID:G86DDobN0
ダルマかも??
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 07:27:18 ID:xl9+7/A8O
>882
何かごっちゃにしてるようだけど、求められるもの違いでは?分かり易く書くと

「小さいサイズ」は特に精度が必要⇒直接ボルト、ナットに接する
ソケットなどは精度の高いものを。

「大きいサイズ」は特に高トルクに耐えられる耐久性が必要⇒ブレーカーバーや
ラチェットは耐久性の信頼がおけるものを

ということじゃないかな。どちらも良いに越したことないけど。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 07:52:32 ID:6TOtI+pK0
>>854
ハゼットから出た新型がなかなか良いぞ。
http://www.worldimporttools.com/img_new/hz_hinox/854x.htm
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 15:55:39 ID:XlnVMoED0
>>884-886
アドバイスありがd
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:17:32 ID:wrsILBrp0
認定厨市ねw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:27:14 ID:ppoPvzxQ0
↑なんか勘違いしてるっぽい。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:43:13 ID:xl9+7/A8O
バイク板の工具スレでのことじゃないか?w
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:01:04 ID:vYXey/2G0
馬鹿はどのスレに書き込んでいるのかも判らぬらしい。
895:2006/07/08(土) 07:54:06 ID:9SEasduq0
サルが来た
896ここにはコイツが来ないことを祈るwwwww:2006/07/08(土) 08:03:51 ID:FJ+MS/jx0

各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 11:00:36 ID:GCeKjPgI0
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     / .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト.、_
    ./ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::|:::::::::゙''ー、
    |........   :;:::::::::::/.:::::::::/:::::::::::::/:::::::::/::::::::::::|::::i:::::::.. ::|
    .l::/:::::::::l::::/........./....  /............../........./........  ハ:::::|:::::: :|
    l::i::::::::::::|:::|:::::::/.:::::/:::::::::::::::/.:::::::/::::::::/::::/ .|i ...| 、: .|
   ./::l::::::::::::::l::|:::::/.::::/::::::::::::::;/..::::;/ /::::::::/,::::/ i.l:::::|:::::|::::|
  /,:'|:::i:::::::/i|:::::l:::::/:::::::::::;≠‐-:Z._  /.:::://:::/ ,!::|:::::|:::::|:: l
 ノ   |::l::::/.斤l::::|::;イ:::::::/_.|/ -、`メ::/ /::/-''7::::|::::|:::::|ヘ:l
    |::ト::ヽ,弋l:::|/:|::::;イ 攵;:cリ ̄`//  /,ィ-ァ/:::::|::::|:::::| |:!
    .i:| l:::l.:\,l::::::|::/:|    ̄      /'゙ー゙イ;':::::::l|:::l|::::|  ヾ
     l|.ノ::|::::l:::|i::::|/:::|          /、  /:::::::/.|::l.|:: l   ここにいますがw
    ,ィ''〈 |::::j:::l !:::::::::|            ヽ./:::::::/ jノ.l::/
   /,.;:;:;:;//jメ ヽ:::::|          -‐.T:::::/    j/
  /{,.;.;.;.;.;.;゙ヽ, \.ヽ;::ト、   `ー-- -‐ ,:イ l::::/
/,.;:;:;l,.;.;.;.;.;.;.;.;ヽ,  \N. ` 、  ー /|/ .|::/
;:;:;:;:;:;:;:l,.;.;.;.;.;.;.;.;.;.ヽ.  ヾ、 /、゙ ー '     |/
:;:;:;:;:;:;:;:;l,.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;:ヽ、  \__. ヽ、::,\
;.;.;.;.;.;.;.;.;.l:;.;.;.;.;.;.;.;.;.;:;:;:;\   /-、{;:;:;:,.ヽ、
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:27:03 ID:n3qQICN/0
近所のホムセンに12kで1.5馬力25Lコンプレッサ売ってたんで衝動買い。
店頭で25L補助タン付き50Lで試運転出来たから分かってたけど、やっぱ25Lじゃ全然エア足りんね。
この補助タン買ってみるよ。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32128472
エア溜まるまでどれくらい掛かるようになるかね、っつーか安物コンプレッサだし焼けねーか心配(´-`)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:42:09 ID:1KUD1BDB0
これ、プロパンボンベそのものだなw 
ドレンが無いから使い物にならんよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:02:44 ID:n3qQICN/0
毎回する作業じゃないし、逆さまにすりゃ問題無い。
俺にはこの容量でこの価格のほうが魅力。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:13:02 ID:ytnUkCzZ0
ドレン抜きは毎回が常識
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:26:14 ID:+D5dUDAZ0
ドレンコックを溶接で付けたら使い物になるかも知れない…。
作業終了後に逆さまにするのも、結構重いのでマンドクセだよ。
逆さまに設置って方法も有るけど、水分がエアーツールに回って
錆びるのでイクナイ。(ドライヤーとフィルター設置で逝けるかも)

LPGボンベ転用は、使い始めはガスの臭いがするかも
又、ドレンコックが無いので、タンク内部が水分により
錆びてきて、爆発の危険もあるよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:33:48 ID:1KUD1BDB0
ガスボンベで自作するならまだしも、安全を犠牲にしてまで金をケチってもしょうがないよな。
オレならこれを買う。100リッターだが足付きだし、ドレンはもちろん安全弁と圧力計も付いてる。
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=17-6100
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:01:11 ID:n3qQICN/0
そりゃ建前は毎回だが、整備工と用品店行ってたけど週一ペースの作業だったよ。
と思ったけど毎日使わないから逆に毎回抜いた方がいいか。
まあ設置状態で回転できる金具作るかドレン溶接すりゃいいや。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 18:36:20 ID:2s1qYGZS0
9.5SQ か 6.3SQのソケットタイプのタップホルダー探してます。
(サイズはM3〜M10くらいのタップがはさめればOK)
知ってる人いたら教えてください。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 18:54:38 ID:nDI5TsQj0
自演用の質問はいつもageて書くから本当に分かりやすいなwww
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 18:57:55 ID:i4YiF38U0
 ↑
粘着キモス
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:03:24 ID:u8nRjURm0
909905:2006/07/10(月) 00:02:28 ID:2s1qYGZS0
>908
ありがとうございます!!
いろいろ探したけど自分では見つけられませんでした。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:51:14 ID:D7iU7Uzz0
プラハンでオススメってありますか?海外モノではPBボーマンぐらいしか知りません。

小心モノなんで力いっぱいハンマー叩けない人です。
普段はあて木の上から金槌でどついていますが、狭い場所ではストロークが浅くなり不便です。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 03:13:06 ID:UtLziGsO0
>>910
プラハンじゃないと駄目なの?
多くの場合コンポータンみたいな方が
メリットが大きいと思うけど。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 05:17:27 ID:cfhvoOBAO
>>910
プラハンならたいていのメーカーは用意してあるとは思うけど、
無反動モノが絶対にオススメ

海外モノにこだわらなければ藤原産業から出てるSK-11の無反動
なんか安いし丈夫だしなんの躊躇もなくぶったたけるしオススメなんだが
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 13:25:11 ID:C8PFjs3/0
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:20:11 ID:zkCqq1OY0
>>913
空気読めよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:54:17 ID:EE1NzEKZ0
空気は読めねぇぜ。文章は読めるけどなw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:18:36 ID:UAmKgBdr0
だから駄目なんだよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:31:19 ID:jcnipwmM0
だから童貞なんだよ
918910:2006/07/10(月) 22:33:38 ID:D7iU7Uzz0
ウレタン・ナイロンひっくるめて単純にプラハンって認識でした。
コンポータンってのは一体形成のものを指すんでしょうか
見た感じ巨大なヘッドが目立ちます。

国産メーカーではKTCで見つかりましたがプラハンのヘッド部分ってやたら高価なんですね。片側で2千円。両方なら4千円って・・・

藤原のは見当たらなかったんですが、ホームセンターで取り寄せの聞く日本メーカーで無反動を扱ってるとこって他にありますか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:04:22 ID:n+KnYnbC0
>>918
KTCの無反動ハンマはOH工業のOEMだから
実売価格はOHの方が安いよ。
OH工業ならホムセンや金物屋で取り寄せor取り扱いが
有るんじゃないかな?。
ttp://www.ohnet.co.jp/index.html

コンポーネントハンマ(ウレタン一体式のヤシ)は
ホムセンで\1000位で売ってるヤシで十分。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:05:24 ID:hI89ygpf0
ワイパー外すのにktcのリムーバ買おうと思ってたけど
5-56吹いて10分放置したらあっさり外れてしまった
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:07:08 ID:zkCqq1OY0
>>918
台湾?中国産?の一体型のウレタン製無反動ショックレスハンマーじゃだめ??
工具屋で1000円からで手に入るよ。
922918:2006/07/10(月) 23:17:56 ID:D7iU7Uzz0
余りにも知識無いんでHP持ってるとこで勉強しようなかと。
特にダメって理由は無いんですが、コンポータンは大きすぎてエンジンルームやタイヤハウジングでどつくには不向き?
923輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2006/07/10(月) 23:22:35 ID:kPKij2CI0
>>918 910氏
コンポータンハンマーですが,元々はスタンレーの製品で,日本では前田シェルサービスが
ライセンス生産しているウレタンモールドタイプの無反動ハンマーの事です。
ttp://www.maedauni.co.jp/shell_service/chemical/index11.htm

日本のメーカーって殆どOHのOEMではないだろうか?ちなみに,ホムセンならOHより土牛の方が
手に入れ易いかな?と思ったが,残念ながら土牛には無反動が無いのだった…!無反動でよければどうぞ。
ttp://www.dogyu.jp/product.cgi
924輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2006/07/10(月) 23:25:07 ID:kPKij2CI0
前レス訂正
×無反動でよければ
○反動タイプでよければ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:57:19 ID:+FwB6OG50
ホームセンター見て回ったんですが無反動はあまり置いてありませんでした。
お取り寄せの値段を聞いてきたんですが、オーエッチとPBとでは大して値段が変わらないようですね。

おもりが鉄球とワッシャーでホントにパワーが違うのか気になるところです。
いろいろと相談に乗っていただきありがとうございました。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:13:58 ID:wbt6jaH20
専ブラ再読み込み記念真紀子
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 11:20:42 ID:oAu5+qZlO
折れもかちゅでログが詰まった。破棄して再読込した。
どうしてでしょうか、まだ仕組みが理解できてない漏れがいますよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 13:29:44 ID:bZsZIMYF0
あほヲタが削除以来出したからでつよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:41:44 ID:JT1o+pIt0
なるほど、、、AAやつまらんコピペはすべて削除してもらって構わないんだが
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:22:11 ID:Dp574Gkm0
ここにいたバカタレバイク版にまだ居やがんの。
むこうも早く平和になってホシイ・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:27:52 ID:r1URbbQF0

      _,,-‐‐-、
     ,r",r' ̄`7ー` ̄ ̄ `ヽ、
     レ´ ,r'´'´       ''`ヽ、
      ,f,.' ,'  ,' i i ',  `、 `、
      f.,' ,i'  i  i'i ! .i,  i  .i
      i i ,i  ,i  i .i i,  i,  .i  .!
      i ヽi、__,i,,!-i' i,ーi、,,,,i、__i  .i
      i  i ヽ! ヽ!  ヽ,!` 、i`、!  .!
      i ; i`ー-‐'   `ー-‐' i ; i  ここにもずっといますけど
      i ; i'、///    /// ,'i  ;.!
      i ; i>ヽ、  _   /-! ;/
      i, ; !ヾ,;/`iー--‐i'´ヾ;,/i ./
.      i,_i, i;;;</ `ー'7k''´'`、;i;;;レ,_
     ,r' ヽ! _>-ーi''''iー-<  f´ `、
     !   `、ヾ:.:,r'7-iヾ.:.:.`;/   i
     !    ', `i-"! !:.i`ー'/    !
     i    .', ,!:.:i  !:.:i,./     ,!
     i     .',ー'  ー`!  ,'  ,!
.     i     ',    ,'  ,.'   !
.     ヽ     .',   ,' ,.'   ,!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:29:58 ID:r1URbbQF0
       >-'::.:;;:-‐:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、::.:.:.:ヽ、:.:.゙、
      ,'.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:..;!:.i:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ;::::.:.゙、:.:.゙!
      !,.'.:/:.:.:;.':.:.:.:.:.:.,.'゙!:.、:.:、:.:.:ヽ、:.:.:.:.、:.:.:.゙、:::.:.゙!::.:|
      .,'.:,イ:.:./:.:.:.:.:.:./  ゙、゙、:.ヽ;:.:.:.ヽ、:.:.:゙、.::.:.゙;:::.:.!i:.:!
      .,':;'::.:.:.;':::.:.:.:.:./,,__  ヾ,ヽ:゙、ヽ、:::.ヽ、:.゙!:::.:.゙!:::.|l.;!         
     l::!゙i:.:..;!::.:.:.:.:;' _,,.`ヽミ、、ヾ:.、,.>,、、ヾ!::::.:|::.;'/       
     |:! ゙!::.;イ::.:.:.:;!ィ´!ノ:::::iヽ ヽ、 ` ,イ,ノ:::!゙ヾ::.:.;!iス、       
.      ゙! ゙!:| !::::.:.:|  ゙!::::::ノ      L::::ノ  !|:/.:ヽヾヽ、    よかったらここも潰しましょうか?
        ヾイ、:.:.,. - 、 ̄´           ,!!':.:.:.:.:゙、ヾヽ`ヽ、 
       ,.'i゙,' !::ヽ!   \    '     ,.' ゙、:.:.:.:.:.:.゙! ゙!|  ,!
      /,rl::!´゙!::.:.゙、.   ゙、  ´ ̄   ,.::'.::::::::゙、:.:.:.:.:.゙! .i|:.. |   
      .// |:! .゙、:.:.:゙、.   ゙!-/⌒!_,..-'',!:「`_- _:.!|i:.:.:.:.| ! ,. ,!    
    .,.':,'   |!  ゙、:::.:.:.゙! .:..l |  |-‐''゙,'::::! i::ト、` i|_!:.:.:;'-'; ,'     
   .,.'::::!:..    .:.゙、:.:,r' ー--ゝ、 {ニ´ッ::__::! l::゙、テ``!::/   ,!
  んヘ:゙、:..    .:::..,! 、...__  ゙!、゙、,ィ',´-::..、!:::゙、:. |/   |    
     ヾ、:.     .:.!    `ヽ.!  !,ィ´`` ‐--ヽ,_/   _,,.!    
       i゙     .{ '' ´ ̄ヽ y /::..     !- ....二二-'   
       .,! ..:. ,.._ァャ゙、 t‐ 、 ,ソ /:..      ;.ヽ、 /
       ,! .:ィ',./ム-'"ヽ、` ―'゙ /:::..      , i::. Y__,
.     ゙!:.,.:イ |::i       /:::...     ,.:':. :. . !、,.゙!
      `i   !::!      イ|::::::    ,.ィ'::. ..   ,'.! !
933龠 in every house:2006/07/13(木) 02:51:04 ID:cHRfuudN0
>>931-932
おまいを叩き潰してやるから好きなのを選べや

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1152726250244.jpg

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 06:27:51 ID:r1URbbQF0
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     このひとこわ〜い
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ   
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 06:29:46 ID:r1URbbQF0
           _/´ `´       ヾ、::::{:::::0::}ヽ
       ,r─'三:/              `ゝ、:::::|  ',
      /  f⌒i⌒!                 `丶、`,
      /   l0:::::::::l / 〉        \    ヽ、   \
      !    l:::::::::// /  /        ヽ    \   \
       |   |::::::// ∧ /    、      ゙,     ヽ    ヽ
      |   ∧// /  ノ゙l    ハ       !      }    i
      |   l { じ、 / | ./- /、_ ヽ      |      l   /
      .|  |  ト,r-、j   | / j/ - `ト|    ノl     /   /
      |  l  { { ヽ  弋¬t、r::チ,、|  /ノィ    /   /
      |  !  ト、ヾヘ    ` `ー‐' j/  ´ノ  ,.イ__, イ
      |    | |`ー、           ´ ̄  }´:.:|  |   まあ、見てないけどね
      |     | |    \   /ヽ、_    , イ:.:.:.:l  |
      |     l | r‐_' ´|、` - `.ー‐_'´、.-<l:.:.l:.:.:.:.l  |
      |     l | 〉〔 ノ、;;;`;ー‐‐";;;| \|:.:.:.l:.:.l:.:.:.:.l  |
       |     l | /  \ \;;;;;;;;;;:/ヽ ハ:.:.:l:.:|:.:.:.:.l  |
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:22:54 ID:I7TWqWN70
カムシムの測定工具にて質問です。

シムの厚さを測定するのにマイクロメータを使用しますよね?
ダイヤルゲージを代用するやりかたもあると思いますが、買うとしたらどっちが幸せになれますか?

ダイヤルゲージはミツトヨ辺りで探すとして、マグネットスタンドはアストロやストレートのお値打ち品でも精度はでますか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:33:26 ID:58siotoa0
そんな質問してる奴には精度なんて関係ないな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 08:22:29 ID:kARokpBS0
>>936
シムの厚さはダイヤルゲージで測定できないぞ。ダイヤルゲージで測定できる
のはロッカーアーム使ったエンジンのタペットクリアランス、シックネス使う
より正確に測れる。
マグネットスタンドは余程のボロでなければ精度に影響しない。但しストレート
等で買うよりヤフオクの方が安くて良い。ダイヤルゲージのメーカーはミツトヨ
かピーコックでOK。


http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%a5%c0%a5%a4%a5%e4%a5%eb%a5%b2%a1%bc%a5%b8&auccat=0&acc=jp&apg=4&f=0x92&o1=a&alocale=0jp&mode=2
939774RR:2006/07/14(金) 08:27:02 ID:jok+2s7L0

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |輸入工具ヲタクが現れたって!?
         三 `J
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 11:46:19 ID:Z8XHDoVJO
AAウザイ…
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 13:57:28 ID:Xkvuk1nC0
                      _   _
                  -‐ァ'´   `´   ` ‐ 、
               / /    /   ヽ    丶.\
              /  /   / .:.l   .l .:.l:..\:.:  ヽ ヽ
             〃 .:.,′.:  ! :.:.l ...:!.:|:...:.|:.:.. ヽ:.:.  ',: ハ
              /{ .:.;ィl  .: . :| :.:.|:.i.:.:i.:.|:.:.:.|ヽ:.:.:.l ',:.:.. l:...:.ハ
.        、   ○(゚ )=≦|:....:.:!.:.|:. :.:.|:.l :.j_:j:.:.:!| V:丁:!`:.:. l..:l:.N
      _ ≧==イ:.:7''>‐|.:!.::.| :.|:.: 斗七:./ |.:.リ  ィ=ミ:.lヽ:.:.j:.:|:.!
     / .:_.:.:._ノ:.ノ:./:,':.:ハ.:! :.| :.l:.:.:.リV__/ l/   {:r1リハ .:/:.:|リ
    ' ̄¨フーァ., イ:.:/:.,':.:.:.∧ヘ:.i:.:ヽ:.{y'"⌒`     ゝ'- {.:j/|lイ
      〃/´/´.:./ :,'.:.:.:/:.:{.fヘハ:. .:{ヽ .::::::.    ' :::: ル!:.|:.l
      {!/ イ:.:.:./:.:/! : /:.:.:.ゝ=テヽ.:.'.,       r ア  ,イ:.,':.:! | <残念っ!また糞スレでしたっ!
      '( j:.:.:/ル l :.:;:.:.:./:.:.:/:.:.:ハ.:.:ト         /:.〃:/j/
.       ノ/ '  ヽ.:!/´ ̄ ̄`寸\!_ : `7 ーイ:/j:./ }/
            ヽ/: : :     l\ヽ¨l/ル/|/
           _, イ        : :| ハ\^ヘ`\
.     ____ _,r'´          i.: :| l | l ヾ┴‐┐ー-、
    ⌒〜=<: : | . : : : : : : : : :   八 | l | |  \''⌒! ヽ}
       ヽ: l: : : /: : : : : : : : : . . ヽ小、_\  \ l : ヽ
        ヾ\/: : : : : : : : : : : : : ゝ、:.:. ー\__ヽ:/∧
          く: : : : : :_: : : : : :/:::::::\_/⌒≧ヘ/イス
           Y二二 __\厂/::::::::::::::::/  〃 r'-t'=<:::}
           {――--、 〉::丁::::::::::::: _/__,,,," /:::::ノ : :.}/
           7 ̄ ̄\/ :::::|:::::::::::::/     /::::〃  :/
942936:2006/07/14(金) 20:37:41 ID:UZ3Cq9cW0
>>938
ありがとうございます。
ピーコックって魔法瓶メーカーとは違いますよね・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:09:37 ID:DpahtN4R0
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 03:37:12 ID:O8IC9XGU0
>>936
ってか…孔雀印の魔法瓶かよ!

一応、ダイヤルゲージ型の厚み測定用器機でキャリパーゲージってのもあるが
ツブシが利かないんでわざわざ買うってのもナンだね。
まぁ、マイクロメータでしこしこ測定するのがいいんじゃないかな?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:36:10 ID:521gSxuj0
粘着君死亡w
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:34:38 ID:bIMQuGtw0
    /                  \
    / /            lヽ   |  ヽ
   /  /   l  l      |  | !l   l   l
  ./  /   l||     |  |  |  |   l
 //  l i  /l| l  | _ ./! l |ミ、|   |    |
 |l| i | | _l_Llイl   | | `トl、.l_j_ ミr.‐-v┐. |
 li|l | |  | ,k≠x  | l!/=≠x/、 l  ̄ イ、   |   
 l! | l. | !  |《 ___i!V∨'   ____ |   | !   |     >>945
   NヽlN\,{ 弋ン     弋ン'|   |イ   !      ん? このスレを死亡させればいいのか?
      l |  l`         :  l    | i    |   
       N  l    ’__     .l   !l    l
      || |\   `ー’    ィ'   l! ',   l      
      || |l i` r 、__,. -'´ /    jヽ、',    l
      || |l⊥, -'´ /j  /    /   \   l
      .l l | 〃   /   /    /ノ     ヽ  l
      l l!   !〃   ム_ i/  ,イ /   ____ヽ ヽ
     l 八  !   /__ `{  /i /  /, -―――ヘ  ヽ
    .| | l  l   {‐- __` l / l/ /// ̄ ̄ ̄"}j   \
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:41:30 ID:IHPHcsfm0
>>936
1、定盤(無ければ鉄製シリンダーブロック上面でも)に
  マグネットスタンドを固定する。
2、ダイアルゲージの先を定盤に当て目盛りを0にする。
3、定盤にシムを置き厚みを測定する。

マイクロメーターよりはダイヤルゲージ及びマグネットスタンド
の方が汎用性があって使い道が多いと思う。

あくまでオイラの意見
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:09:20 ID:lWEkWRbS0
工具のAAはってみろや
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:54:20 ID:NSVlXfss0
モンキーレンチとモーターレンチの使い方の違いって何ですか?
大きなボルトを回すしたりするのは同じだと思うんですが
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 09:08:48 ID:+gJUtee/0
>>946
896のことだよんw
951死亡させればいいのha:2006/07/16(日) 13:51:07 ID:ueruEKMi0
各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:28:34 ID:bgfLaCXU0
TOOL工房の通販がなくなってしまった (´・ω・`) ショボーン
ベルツァなんかあってよかったのに
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:50:10 ID:S+a8L+U+0
↑買わないくせに店が無くなると残念がっているだけw
954952:2006/07/16(日) 19:49:56 ID:YbjJqKpZ0
二回買ったよ (´・ω・`)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:30:19 ID:1vEFFG8c0
あの〜
六角レンチのビットとトルクスのビット見てて思いついたんだけど。
トルクスのT30つかってM6HEXのねじ外すのって邪道かな?
サイズ的にはぴったりなんで、二つ買わなくても間に合いそうな気がw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:44:04 ID:bE7DsJjD0
やるのは個人の自由。勝手にやれば?すべては自己責任だからw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 02:00:42 ID:bWNd89yM0
6ミリのキャップスクリュー(M8)がナメても回せる特工持ってるならやってみたら
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 02:33:45 ID:Fr5wl7qk0
トルクスのレンチ持ってないときHEXレンチでトルクスボルトを緩めたりはしてたけど
トルクスレンチでHEXボルトを緩めようとは絶対に思わない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:51:00 ID:FOwyYyVs0
粘着君死亡w
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:06:09 ID:ZCCiZvh90
ウザイ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:38:33 ID:YEbSbSpU0
回る事は回るけどなめ易い希ガス
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:04:28 ID:yFzXdvef0
951 :死亡させればいいのha:2006/07/16(日) 13:51:07 ID:ueruEKMi0
 ↑
この粘着野郎ほんとにうざい・・・
いいかげん氏ねよ荒らし野郎!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:20:32 ID:kWst+Su20
>>952
品揃えイマイチだったからねー。漏れも Belzer 買ったけど。

Belzer なら
http://www.tool-ks.jp/
http://www.happytools.com/hazet/bahco.htm
あたりは?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:15:28 ID:ivElKKN6O
ベルツァーはとっくにブランド消滅したはずだが。
売れ残りを有り難がってもしょうがないだろ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:11:49 ID:9F8NLKl40
御バカ発見
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:14:53 ID:ZA4FIaH20
ベルツァーのロングコンビは私のエースコンビ、値段の割には使いやすいよ!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:40:30 ID:mYwchzyd0
オイラはベルツァーのレギュラーコンビを愛用してる。
なぜかレギュラーのみオフセットしてるとことか
リング部のやたら肉薄なところが重宝してる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:16:57 ID:FDEcgqnT0
粘着君死亡w
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:18:01 ID:FDEcgqnT0
>>960=コピペ公害を自覚した粘着君乙www
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
自演乙!