こだわりの工具について語るスレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
工具について語るスレです。

輸入工具ヲタク氏による資料サイト"☆舶来工具について色々と語ろう☆"
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/
前スレ:こだわりの工具について語るスレ Part6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089118016/

過去スレ・リンク・初心者向け工具の選び方などは>>2-20
初めて整備にチャレンジする方はオイルやエレメント、プラグ、電球、タイヤなどの交換作業
ベルトやワイヤーなどの調整などが多いと思うのですが、
一般的な国産車の作業に必要な工具を挙げていくと

第一段階
+2,3のドライバーと+2スタビドライバー
8,10,12,13,14,17,19mmのコンビレンチ(メガネ+スパナなら尚良し)と3/8ソケット
3/8ラチェット、75,150mmのエクステンション
16(20.8)mmのプラグレンチ(三菱海苔はコーケンの爪式かKTCの薄肉タイプが必要)
150mm以上のロングノーズプライヤ
1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物かウレタンショックレスハンマーを推薦)
エアゲージこれは出来ればいいものを(安物は誤差が多い)
下に潜るなら1万くらいのガレージジャッキとウマ2脚は必須

第二段階
マイナスドライバー及び+1のドライバー
ハンドインパクトドライバー
170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
ディープは必要な物を(8,10,12,14で大体は足りる)
その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ。もしくはコンビレンチ。モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
クロスレンチ(17,19,21と1/2スクエアになってるもの)
お金に余裕があるなら1/2ラチェットと14〜24mmのソケット、ブレーカーバーがあればかなり使える

このスレ的にはバラ買いマンセーだけど、日本車仕様の工具セットも内容的にはバランス良くまとまっているので、有名メーカー製の物であればお買い得で良いと思う
また、買いに行く場合はホームセンターよりも敷居は高いが工具屋を覗くことをお勧めする
3【工具屋】:04/10/15 15:14:05 ID:Qsecb+te
ストレート
http://www.straight.co.jp/
アストロプロダクツ
http://www.astro-p.co.jp/
原工具
http://www.haratool.jp/
ワールドインポートツールズ
http://www.worldimporttools.com/
ファクトリーギア
http://www.f-gear.co.jp/
MACTOOLS
http://www.stanleyworks.co.jp/mac_index.html
スーパーチープツールズジャパン
ttp://sptools.infoseek.livedoor.com/

一澤帆布(工具屋ではないが)
ttp://www.ichizawahanpu.co.jp/
4【他板工具スレ】:04/10/15 15:15:44 ID:Qsecb+te
バイク板-☆工具について色々と語ろう!その15☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097255025/
DIY板−工具集めが趣味の奴いない?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047653175/
車板−【安物】工具探しinホームセンター・\100均【特売】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097193032/
模型・プラモ板−工具について語りません? その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075058424/
模型・プラモ板−明らかに間違った工具の使い方
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048177915/
自転車板−自転車工具総合スレッド 5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095161277/
5【いにしえの工具スレ】:04/10/15 15:16:47 ID:Qsecb+te
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
スナップオンはキングオブツールなのか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997789668.html
工具何使ってんだYO?
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
☆工具について色々と語ろう(概出!?)☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10024/1002456262.html
整備工具白書2 〜実用工具とは〜
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 15:18:05 ID:Qsecb+te
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの永久(無期限)保証は常識の範囲内で使用されて事を前提としており
 磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
 一概に結論を出すことは難しい。
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
 個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
 性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
 自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
 腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
 他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です
7【お勧め工具屋-追加リンク】:04/10/15 15:26:15 ID:Qsecb+te
エイビット
http://www.abit-tools.com/
原工具
http://www.haratool.jp/
江戸堀工具店
http://www.edoboritool.com/
Handy(ねじ・ボルトのオンライン販売)
http://www.neji-no1.com/index.html?ad1
小柳出電気商会(電装関連)
http://www.oyaide.com/
平野タイヤ紹介(各種機器)
http://www.hirano-tire.co.jp/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 17:57:47 ID:Y7nnphfW
工具屋チェーンがいくらオリジナルブランドを出しても受け入れられないのは
何故なのか?を 考えてみると,デザインがパクリの物が多すぎるからでしょう。
オリジナルがある以上は,たとえ性能でオリジナルを越えていても,
持つ者にとっては恥ずかしい事になります。
胸を張って使えないという感じでしょうか?

FGのDeenという工具。
確かに質は良さそうですがハゼットやスタビレーの良いとこ取りみたいな
デザインは,オリジナルを知る者にとっては使うのが恥ずかしいデザインです。
俺も使ってみたいとは思いますが所有したいとは思いません。
おそらく,これを買うのはオリジナルの事を知らない客層でしょう。
良い工具みたいだから純粋に実用で使いたい人もいるかもしれないが,
価格を見て諦めるでしょう。

バイクなら日本製アメリカンバイク全般。
車で言えばMR-Sとか。
性能や価格が魅力的であっても、俺は欲しくない。

だって猿真似じゃん。
乗ってて恥ずかしいよ。

日本でも独自のモノづくりをしている工具メーカはある。
が、全体からみればそういったところは少ない。
結果、自分の価値観に正直な人々は、少々高い銭を払ってでも
舶来品に走ってしまうのでしょう。

日本メーカのクリエイタとしてのプライドが低いのか。
デザインと言うものの価値が低いのか。
製造業に携わったことがないので、その辺断言出来ませんが
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 18:04:34 ID:B6IL+YPy
なげー釣りだなおい
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 18:19:19 ID:qDLZmLjP
>>8

良いか悪いかは俺は語らんけど、Deenはハゼットやスタビレーの
良いトコ取りじゃなくて、スナップオンやネプロスの影響受けた感じだぞ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 18:22:44 ID:qDLZmLjP
ラチェットはファコムに良く似てる。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 19:05:15 ID:4QFmKTQG
散々ガイシュツのコビペに釣られるなよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 19:19:25 ID:WASeNZDq
>>1
SURETATE乙!
ダイソーにてファコムとかで出しているL型レンチがあるな
あーゆー隙間商品的工具は安物で試して見るのもいいかもね。

まぁ本締めしようにもあの長さだと限度があるだろうし
六角だと多少精度が低くても何とか掛かりそうだし
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:16:30 ID:TDuFBD/J
ダイソー工具最高!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:44:34 ID:MOrHMzaz
>>1
乙!!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:13:04 ID:gWAGOkxi
ダイソ-工具?
金がないんだったら、ホムセン工具買えよ。
頭おかしいんじゃないの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 01:36:36 ID:GyDMOSBD
内装とか駆動部弄らないならダイソー工具でも事足りるしね。

ダイソー工具でもあのファコム似のキセル見たときは買っちゃおうかと思ったよ
なんせ100円だもんなぁ・・・あれでも
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 07:51:59 ID:7+zCPndA
>>13
それの10mmのやつバッテリーとか、サイドブレーキ調整するのに便利だから、車載してる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 08:08:21 ID:4rvdTTm4
前スレにスナップオンのラチェットのチューニング?があったので、回転が
固くて気に入らなかった、俺のF936MPマルチポジションラチェットを
弄ってみた。

部品無くすと面倒なのでFGでリペアキットを購入。(ボールは無くスプリング
に半球形のプッシュボールが着いていた。リペアキットは1,500円)

いざ分解、レリースレバーはパウルに差し込んであるだけで簡単にはずれた。
リペアキットと違いボールはスプリングと別体だった。
リペアキットのスプリングを1/4程度切断して再組み立てして完了。

回転の軽さだが大幅に軽くなって良い感じ、お気に入りのハゼット8816P
なみになった。回転フィーリングも大幅に向上、1,500円出した価値はあった。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:19:44 ID:65xoA4EF
アッパーマウントとストラットのボルトが自力じゃビクともしなかったんだけど
ホームセンターで4000円くらいで売ってる電動インパクトで回りますか?
駄目ならレンタルガレージ行きますけど
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:31:06 ID:mnaTNBSr
>>20

電動インパクトのトルクはせいぜい200Nmなので回らないでしょう。空回り
してナットを緩められないのであれば回るかも知れないです。
固くて回らないならスピンナーハンドルをパイプで延長して回せば回る筈。
どうしてもインパクトを使用しなければ外せない場合はレンタルガレージ
ですね。
ただ、アブソーバーによっては、インパクト使ってナット緩める際に、ロッドが
共回りすると逝ってしまう場合もあるので注意して下さい。当然締める時も同じ
です。(アブソーバーの取説で確認が必要。)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:44:37 ID:mnaTNBSr
補足

インパクト使うとロッド(ピストンロッド)が供回りしてアブソーバー内部の
ロッドの固定ナットが緩み、ガス圧でロッドが飛び出す場合もあります。(TEINの
ガスショック等)
またロッドが飛び出さないまでも固定ナットが緩み、ロッドにガタが出る場合
もあります。

ロッドの供回り厳禁のアブソーバーもあるので慎重に。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:50:08 ID:65xoA4EF
>21
ありがとうございます
無駄金使わないで済みました
ガレージ行ってオッサンに手伝ってもらってきます
親切にありがとう御座いました。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 15:36:30 ID:xif3gytX
>>20

このスレで聞くのも良いけど、AM−MLメーリングリストならもっと親切に
教えて貰えるよ。

AM−MLメーリングリスト
http://groups.yahoo.co.jp/group/AM-ML/
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 18:44:08 ID:d2gw+Gs+
明日からアストロでインパクトが安くなるが買うヤシはいないか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:12:34 ID:+LAV8ecR
逝くトコ逝けばシカゴニューマチックが数千円余計に出せば買えるだけにねぇ〜。
魅力無いな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:25:23 ID:i/tPPoi/
>>19
ネプロスだと罠があるな
PBよりもベッセルだ

やっちまったヤシいるか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:03:22 ID:IUTGn+14
>>27

PBやベッセルよりもWERAだ。
ダイヤモンドコーティングドライバー最高!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 15:41:16 ID:ebdHKFoI
>21
>24
400円のメガネじゃ回らなかったので1500円のロングメガネに鉄パイプで無事交換できました
シロウトでも工具とネットで知恵貸してもらえば色々出来て楽しいですね

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 15:45:43 ID:IUTGn+14
>>29

21,24です。無駄金使わずに上手くいって良かったですね。
また、AM−MLは本当にお奨めですよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 09:40:57 ID:gbsMlIZp
今日、出勤したら愛用の工具箱(チェスト)がぶっ壊れてました orz
上司が引き出し半開きになってるのに気付かず、シャッターをひっかけたらしい o...rz
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 16:00:52 ID:tD7QmIUi
お気の毒に。

弁償してもらえると良いのですが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:40:21 ID:q4A4zuLI
俺の工具箱は
上のフタがロックになってるのを知らないヤツに
強引に引っ張られてばっかだから
後ろの板ペコペコでロックできねぇ・・・。

きっと俺と同じ思いをしてるヤツが何人もいると思うが・・・。
会社に置いとくもんじゃねぇな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:50:48 ID:Ou82AdMK
使うのは別に構わんが、きちんと元の場所に戻しとけっ
それに間違った用途に使われるのも許せんっ

あと、悪気はないんだろうが、先輩がいつのまにか、
自分の工具箱に入れてたり…言い出し辛いのよね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 07:33:53 ID:z7pbyXaE
>>34
禿同。
回収するために残業したことあるよ俺・・・orz
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 08:54:46 ID:9oEe4NAu
ダブルアクションポリッシャーRS-115パッド新品1500円
新品!シュアラスターワックス拭き取りクロス6枚セット800円
http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/adms_atp55?

結構安いけどどうですかね?
調子良さそうっす。いくらまでなら出しますか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 09:00:10 ID:/R1dsqRG
使いにくいから金出してまで欲しくない、多分それで売るんじゃないの
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 12:39:12 ID:8fLq2mHv
宣伝にマジレスカコワルイ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 13:19:57 ID:uAouZbcc
そんな事は解かってるよ(w
でも知らない人が期待して買ってしまわない様に書いたの!
いつも思うけどこう言うのって宣伝どころか逆効果じゃねえの?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:46:13 ID:mUvwdDNP
出品者自体が宣伝目的でカキコしてることって少ないと思う。同じような
物を出品してる香具師が商売敵を潰す目的でカキコしてることのほうが
多いと思う。
4131:04/10/19 21:42:36 ID:Y+h3ywbr
とりあえず壊れたのは一番上の引き出しのレールだけみたいです。
リペアパーツを取り寄せようとしたら「日本に一つだけ在庫があります」と。(w
シャッターで押しつぶすような格好になったにもかかわらずたったコレだけの被害ですんだのだから、
ますますHAZETマンセーって感じです。

>>33
俺も…
でもなぁ、自分の工具置いておかないと仕事にならないし…
いちいち自分の車に積みおろしするのも面倒だし。
難しいところですな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:31:27 ID:9ighlPGn
やべ。ヲチリストに入れたぞ俺(w
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:23:39 ID:xFC80Eb4
普段は勝手に人の工具使って、元の場所に戻さないくせに
壊れたときだけちゃんと元の場所に返す先輩。

どこの店にもいるんだろうなぁ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:48:58 ID:3EVK5sSc
>>43
うちは工具支給なんだけど従業員がもっていっちまう・・・
業種の都合でメッキ物意外は使えないのだが、お陰でSIGNT以上の工具は買えん。

壊すと出てくるのだが、数合わせすると毎度合わない癖に壊れた工具は滅多に出ない
亡くしてるのかとも思ったが工場内でレンチだけで年間41本も消える訳がない。
過大トルクが必要な箇所もないし、ネジが喰う以外の固着もする筈もなく。壊れる要素皆無
30人程いるのだが全員自前工具にさせたほうがいいのだろうか?どうすりゃいいのやら・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:51:59 ID:Ndps31KD
>>44
持ち出しも福利厚生だと思って
いっそ全員に私用のための工具セットを寄贈したらどうだ?
入社3年記念品とかでな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 12:57:44 ID:2ZqaLI/X
>>44
支給したらあとは壊れたのだけ買ってやって、無くした分は
自前にすればいいじゃん。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:13:11 ID:3EVK5sSc
工場の何箇所かに纏めて置いてあるので個人で〜ってのもできないんよ。
管理責任者を設けても別棟から違う人間が持っていったらどうにもならないし
紛失した責任を管理預けた人に求めるのも酷。自前にしても同じ問題が起こるかもしれないし、敷地内では施錠してないから外部かもしらん
この程度なら大事にしたくないし 工具スレの話じゃないやね・・・愚痴すまん


3/8 1/2 3/4 砂で揃えてた工具が今じゃ何も残ってないのよ。もうね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:54:08 ID:zcZ654kg
>>47

板橋の某有名輸入工具店では何故か陳列ケースの中の工具が無くなるぞ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:18:48 ID:mC7lkovN
板橋の工具屋って、インポのこと?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 12:22:20 ID:RLWmci0q
>>47
でもなぁ、工具が無くなるってのは死活問題だからな。
新規購入は壊れた工具と引き換えにしたらどうだ?ま、>>46と同じなんだが。
なくなった分については、従業員及び管理者全員でワリカン購入(もちろんあなたも含む)
で、工具箱に鍵かけてしまう。従業員から数人の管理者を決めて、持ち回り。
管理者交代する時には必ず数量チェック。
こうすりゃ誰も文句言えないだろうし、工具も消えないと思うんだが。
(監視制のようで嫌かもしれんが、会社の資産が消えているんだからやむをえない)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 19:50:51 ID:IcmuJxgf
>>44

従業員が持っていったのが確実ならいいけど、どこかに置き忘れたというならヤバいんじゃないかと。まあ
職種によるんだろうけど・・・・。


勤め先のフォークリフトが壊れたので業者に修理させたんだけど、修理が終わった後にシートの下からガタ
ガタと音がするからボンネットを開けてみたらエンジンの上にハンマーが乗っかっていた事があったよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 13:38:40 ID:m9ybDcOa
>>8
自分が欧米人にでもなったかのような
偉そうな語り口だが・・・・・それ言うなら

例えば小判型ラチェットを最初に開発したメーカー以外の小判型ラチェット
はみなパクリモノの猿まねだろうよ。

厨房の戯れ言は余所で発表しろよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 14:05:08 ID:litKAU0V
>>52
コピペにマジレスカコ悪い!

ま、>>8のコピペを書いた香具師がマジなら、
そいつは自分の姿が見えてないんだろ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 17:07:30 ID:CY1ZXWgB
>52
そのまま貼ってるるんだから、まだマシ。バイクの工具スレなんかさらに日本を卑下した言い方に変えようとしている。
まさにバカの集まり。

どっちにせよこのコピペ貼ってるやつらはヴァカ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 17:33:44 ID:xs0oBgMX
職場の近くのスズキディ−ラ−でMACや砂の工具箱たくさん使っててすごくカッコイイ!
トヨタのディ-ラ−ってあんまりそういう箱使って整備してるの見たことないけど使用禁止なの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 17:47:44 ID:CY1ZXWgB
KTCで間に合ってるから。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 17:58:14 ID:omTLSyys
KTCの工具と箱をタタで貸してくれるからな、トヨタは・・・
偶に自前で買う奴いるが、トヨタが貸してくれる奴が使い勝手がいいんだわ、箱は

・・・アストロ辺りのロールキャブにMACや砂のステッカー貼ってたら、遠目なら騙せるだろうな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:03:06 ID:xs0oBgMX
私、昔スバルにいたけど工具供与はディラ−では当たり前でしょ。
供与工具は箱から工具までほとんどKTCだったよ。
それでも何人かは砂やマックの箱や工具つかってたけど。
ちなみにその当時、私は工具にまったく興味なし。
今ははまってます。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:08:40 ID:JeLWN2KV
ホンダだけど、箱も工具も自前。会社の(HONDA)工具あるけど、しょぼ過ぎ。
17・19のメガネにしても1/2のスピンナーハンドルにしても短すぎで使えない。
どんなけ力入れなあかんねん!いちいちパイプかますのもめんどうだし。
 6人いてリフトが5つあるのに、1セットしか工具がないというのも意味がわからん。
という訳でこの1セットはオブジェになってます。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:20:51 ID:xs0oBgMX
供与 間違い。貸与です。
友達の勤めてるホンダは工具、会社から貸与されてるけど。
ホンダの場合、デ−ラ−の経営形態細かいから会社によってちがうんだね。
工具好きな人だったらいいけど、興味ない人だったらひさんだね。
でも工具買うのになんかの名目で給料として支給されてるんでしょ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 07:03:50 ID:cr5Gi9EE
>>50-51
とりあえすKTCのメカニックキットケースを真似して
コンパネ20枚にフックを取り付け、1サイズ大きなレンチをかけてマジックで型取り
メカニックキットケースもどきを作ってみようかと

私も現場経験ありますが、あんま縛りを設けて仕事に支障きたすのは本位じゃないですし
とりあえずこうしておけば自然と無くなれば見分けが付くので
盗むにしても無くしたとしても後ろめたいでしょうし。

とりあえず10箇所分つくらなきゃいけないのが憂鬱ですが
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 08:51:29 ID:Ruqlb0a+
>60
それは普通の会社員の住宅手当てとかいうものと同じ、安すぎるわい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:54:53 ID:Gg6s4fSi
トヨタのディラ−はほんとに私物の工具箱使わないよな。
会社で禁止されてるのか?
知ってる人教えて。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 18:54:37 ID:/cIm80m8
うちの会社の社長は超ドケチで工具は解体屋から車に付いる純正の工具を貰ってきて使ってます、特殊な工具はさすがに買いますがその他はもらい物です、たまに百円ショップで買ったりもします、自分の車で500万の車でもポンと一括で買うくせに。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:05:20 ID:/cIm80m8
メガネレンチ一本でトラックのラジエターをバラした時は手の皮が剥けて血がでた、インパクトレンチなんて贅沢は言わないがせめてラチェットレンチぐらい欲しいと思う、俺が持ってる工具なんて使った日にはこれから工具は自分たちで揃えろと言いかねないので絶対に使わん。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:19:08 ID:bKTtEjQL
ウチの会社はひと揃え支給だ。
足らないのは自分で買って使ってる。キャリーとかも支給してくれるからありがたい。
まぁTONEなわけだが
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:38:35 ID:/cIm80m8
一流の職人は工具も一流って訳じゃないけど仕事に支障を来してるのに工具をちゃんと揃えない社長は本当に三流、錆びたレンチや欠けたドライバーなんて使ってたら怪我の元。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:51:07 ID:PN+6kV6L
>>66
> キャリーとかも支給してくれるからありがたい。
エェー!軽トラックも支給!(w

トネは良いものだぞ。

>>67
自動車整備じゃないが、ウチの会社も似たようなもんだ。
ドライバーのサイズなんて気にして使ってるようには思えん!(w
ボルトやナットを回すときはだいたいモンキーレンチ!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:34:33 ID:bMLJbx2V
ウチ、ガソスタだが、ウチの会社もドケチ。
店の工具なんてバイトも使うからどんどんなくなっていくし、汚れようが錆びようがおかまいなし。
俺がたまたま工具オタだから仕事場に置きっぱなしにしてる工具があって、それで成り立ってる感じ。

自分の大事な工具を、2ストと4ストの違いも分からんようなバイトに触られるのも嫌なので、
たまーにセールなんかで安物の工具を買いだめして、領収書を何かのついでに紛れ込ませてる。
でもやっぱり片っ端からなくなっていくんだな。

工具だけじゃないよ。
オイルだって元売りの看板掲げてるのに、いつの間にか他所のものを安くでまとめ買いしてくるし、
この前なんか洗車機入れ替えたのに、超安物。洗い残しばっかりで手間ばかりかかってしょうがない。
で、上司が書いた洗車機導入願いを読んでみたら、あり得ない金額。超ボラれてるの。
昔からの付き合いだからって… よく考えろよ。

工具やオイルでケチった分を給料に還元してるったって、俺はヒラだからあんまり関係ないし…

はぁ、愚痴りたかっただけさ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:36:30 ID:PN+6kV6L
>>69
> で、上司が書いた洗車機導入願いを読んでみたら、あり得ない金額。超ボラれてるの。
> 昔からの付き合いだからって… よく考えろよ。

その上司には還元されてる悪寒!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:46:17 ID:FcflT8kh
>70
ズガ━━Σ(´Д`;)━━ン!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 09:14:55 ID:/KCQ2nvv
>>63
禁止はされていない
実際、うちでロールキャブを購入された方はいらっしゃる
トヨタのエンカン服だから、間違いないだろ

ただ、支給されているキャビネットの方が、使い勝手は良いそうだ
一度見たが・・・あれ、いいわ
KTCのもの、まんまだし・・・あまり使わない工具を仕舞う棚が別にあれば、
正直、買い換えるのは勿体無い<トヨタ支給の工具箱
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 15:18:23 ID:UK5ibGYP
メトレンチ という工具を知っている人に質問があります
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 15:19:22 ID:UK5ibGYP
まちがえた メトリンチ だ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 15:56:02 ID:EE70c7UG
おーい1!ちゃんとテンプラ作らないから
またまたメトレンチ厨が涌いて来たじゃねえかよ。

>>73
深夜の通販で痛々しい程オーバーな表現で、
まるで万能な工具の様に紹介してるアレなんだが…

この工具スレ的には『クソ工具』と認定されています。

まぁ、並べればキリが無い位クソ工具たる理由は有るのだが
面倒臭いので省略。
信じられないのなら自分で買ってみろや!痛い目見ないと解らないのならな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 16:01:48 ID:UK5ibGYP
クソ工具でいいのですヽ('A`)ノウンコー 
メトリンチはネットで買えますか?(・∀・)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 16:09:05 ID:EE70c7UG
まともな工具屋は扱わないだろ…


いや、独逸製で通販コピー物?の元祖の奴が有って
そいつはまだマシだと言うレスを輸入工具ヲタ氏が書き込んでいた筈
…と言う事で、輸入工具ヲタ氏の書き込みを待て。

多少精度が良くてもあんな融通の利かない工具なんか
ヲレはタダでも要らんわ!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 16:30:19 ID:UK5ibGYP
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
私はパソコンが使えない人の代理で探しているのだが、
使用用途は、
1.個人で持って、店とかで使うわけじゃないのです。
2.本人はクロカン車にのっていて、山を走る時に壊れたらそこでなおせるように。
だそうだ。
ほんとに重要なものは 本人がマックとかスナップオンとか買ってるみたい。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 16:31:39 ID:UK5ibGYP
独逸製で通販コピー物?の元祖の奴が有ってそいつはまだマシ>というのも気になる メトリンチより安い?
てかメトリンチいくら?
80輸入工具ヲタク:04/10/25 18:40:34 ID:pqWYeWDY
>メトリンチ
ドイツ製の元祖というのは俺も初耳(w おそらく別の人の書き込みだと
思います。クオリティは台湾製だから推して知るべし。元々インチの国
アメリカで家庭内にメトリック製品が増えて何とか両方使えるような物を…
と考え出された工具でしょう。何でも使えるという触れ込みの物は結局
どっちつかずで使えない事が多いです。ここが製造元のCENDAI INDUSTRIALです。
ttp://www.taiwanhandtools.net/php/sadv.php?id=52359014&mag=handtools&lang=

>>78
そのクロカン車はインチとミリ混在の物なんでしょうか?そうでなければ
買う価値は無いかも。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:50:49 ID:22uyTdFk
滅茶苦茶舐めそうな形だな…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:05:01 ID:Ni/qOZKm
トヨタで支給されてるKTCの工具箱ってシャッタ−みたいなのが付いてる3段引き出しの奴でしょ?
83青舞台:04/10/25 23:19:02 ID:vezFoV/7
うちの工場も入社時KTC工具支給なんだが、トヨタの方が高いの貰ってるようで・・。

ウチとこのはKTCのイージーバギーっていう工具箱セット。
最初はまともなんですが、じきに足が鬼キャン&鬼トーインになってくる。
早い人だと初ボーナスで砂ポンのセットに乗り換えてる人も居る。
工具自体もみんな砂ポンが多いかな。自分はメーカー拘らず使ってますが。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 12:12:53 ID:bz1DjUul
>>80
ひさしぶりに出てきたのでついでにタイーホして事情聴取。

花形ソケットてわかりまつか?外国産であったら教えてほしい(国産でも可)
ストレートで売ってるようなのは勘弁ですが・・・。
いきなりで申し訳ない・・・。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 12:28:31 ID:oJP52FLe
KTCのセットからスナップオンに乗り換えってのは多いな。
奮発して買ったんかと使いはじめはそれですこし話題になる同僚を何人か見てきたな

俺の場合は

後輩「ん?工具変えたんすか」
俺「あー昨日買ってきたんだよ」

どれどれと工具を見る後輩

後輩「スナップオンすか?」
俺「いやネプロス」
後輩「え?ネ・・???」
俺「KTC」
後輩「ふ〜んKTC持ってなかったんすか」
(´・ω・`)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 13:28:01 ID:IWVlh1Mf
輸入工具ヲタク 様>
メトレンチの工具セットはいったいいくらくらいなんですか?
あとメトレンチ 工具セットと同じくらいの値段で、もっとよい工具セットはありますか?
ぜひ教えてください(σ゚∀゚)σ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 16:48:13 ID:09v17sCo
そのくらい自分で調べろ
人に頼るな
わざわざ他人の手を煩わせるな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:05:47 ID:ijxCPCEf
ちょっと工具を知ってる奴はPBをスイス製という理由で有り難がるが
(たぶん精密な時計のイメージ?)
スイスはもともとドイツからドライバーを輸入していた国で
ドイツが戦争で輸出を中止したため
ドライバーを作り始めた。それがPBバウマンです。
成り立ちの背景としてはKTCなど日本の戦後メーカーと大差ありません。


ドイツ製のドライバーと大した値段差がなければ特にPBを買う理由は無いですし
PBは世界の逸品だの、信仰めいた説は・・・ちょっと根拠がないですねw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:22:47 ID:NCPmkrX8
>>85
違うと思うが俺の先輩ですか?
その会話、半年ほどまえに先輩としたんですけど。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:24:01 ID:wnPGu41g
>>88
くだらねーコピペ。しかもマルチだし。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:10:23 ID:ijxCPCEf
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:00:40 ID:iXerVLNE
>>85
(´・ω・`)

>>89
(;´∀`)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 08:52:12 ID:4ncZRIPJ
>>87
ネットのこともパソコンのこともぜんぜん初心者で
最近やっとこの掲示板の書き方も覚えたばかりだからどうやって調べたらいいかわからない。
ヤフーで検索してもでてこないし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 16:56:39 ID:BfEDDguC
初心者を言い訳にする奴は永遠に初心者のまま
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:02:48 ID:QKLrr3Vd
自信満々の教えて君
ウザー
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:59:22 ID:ICRpTHVM
>>93

今回だけは教えてやる。でかい態度で人頼みするんじゃねぇ〜!

http://www.interq.or.jp/white/soarer/tsuhan/telecon/telecon.htm
97輸入工具ヲタク:04/10/27 23:29:48 ID:l/DMNpFO
>>86氏 PROXY規制で書き込めず遅レスでスマソ。
確かに>>96氏のリンク先に載ってますね…。\21,800?
俺としてはストレートやプロクソンあたりのセットの方がいいのでは?って気がします。
9813mm:04/10/28 03:37:00 ID:YHzJnVMR
SIGNETのカタログに「4WDミラクルレンチ」て言う名前のコンビレンチが載っていた。
珍しいので1本取り寄せたらメトレンチの刻印が(´・ω・`)
6本セット¥5,340、9本セット¥9,860也
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 10:09:28 ID:rRbjPCtO
>>96

すみません( ;´Д`)
ありがとう御座いました━━━━(T∀T )━━━━!!
どうしても早く知りたかったので知り合いとかに聞いてもわからなかったので。。。。。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
これからはもっと勉強しますごめんちゃいm( __ __ )m
" °・:,。★\( ´_ゝ`)♪ありがとう♪(´ι _`  )/★,。・:・° "

>>輸入工具ヲタクさん

いえいえ全然遅くないですヾ(^-^;) 
私も日中しかみれないので(´∩ω∩`) 
教えてくださってありがとうございますm( __ __ )m
助かりました" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "

そしてみなさん
ご迷惑おかけしましたm( __ __ )m
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 11:56:58 ID:QiTU3j++
人の神経逆撫でするの得意だね。
10184:04/10/28 12:01:46 ID:g92bSCGz
そして俺はヲタ氏にもスルーされた・・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 13:44:19 ID:By1TwS+1
>>101
ワラタ。ところでストレートのターボソケットてそんなにだめなの?

ところで、先日初めてKTCの21Cバージョンのコマ買ったんだけど
ずいぶんと品質が高くなってたね。失くした分の補給で買ったのだが、
なんか、全サイズ揃えたくなってきた。
103輸入工具ヲタク:04/10/28 18:31:17 ID:UdXOG9si
>>101 84氏
おぉ!スマソ。花形というのがピンと来なくてそのままになってしまった。
ターボソケットの事でしたか。国産ではコーケンにあります。外国製はターボソケットが
オリジナルで,青点などはそれのOEMです。形状は違うが同じ用途の物が
K-Dからも発売されています。リンク先は仕事中なんでご勘弁を。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 20:14:53 ID:kjNBmnr4
>>輸入工具ヲタク氏

ターボソケットと言うのは、

コーケンの3/8sq=3127/3128,1/2sq=4127/4128ナットツイスターソケット
http://www.koken-tool.co.jp/

スナップオンでは、3/8sq=TFSY,1/2sq=TTWYショートツイストソケット
の事ですか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 20:20:05 ID:kjNBmnr4
104です。

追加です。スナップオンでは3/8sqでTSFSYディープツイストソケット
もありますね。
私のカタログではスナップオンで青点ではないのですが、青点にもあるんですか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 21:10:51 ID:4WDZK6VH
車いじり初心者なんですが、
KTCのスタンダードソケットセット(22点)型番 TB314
あたりでは駄目っすか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 21:30:57 ID:GGbAxmSh
>>104

ターボソケット
http://www.suntools.co.jp/
108輸入工具ヲタク:04/10/28 23:01:49 ID:UdXOG9si
>>104
便宜上ターボソケットと書きましたが,各社名称は違います。
あと,スナポンは最初は青点じゃなかったっけ?記憶違いかも?カタログが
そうなっているのなら俺の間違いです。ご指摘どうもありがとうございます。

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 00:42:51 ID:7PE93w3O
ラチェットでベータとファコムどちらが
いいか迷っています。
このスレの方でベータ使ったことある方います?
インプレ等をお聞きしたいのですが・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 00:59:37 ID:1ut4udDF
安いし72枚ギアでいい感じだとは思う。
しかし空転が堅い。ファコムは使ったこと無いのでわからん
俺はコーケンが好きだ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 01:13:07 ID:7PE93w3O
>>110
レスありがとうございます。
実際に触って確かめたいのですが
取り扱いしている店が近くにないもので。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 05:37:29 ID:wTYYIHJr
ベータ
・回転切り替えが思ったより重い
・バラすのが面倒、回転の重さはグリス変更でファコムと同等には出来る。
・デザインは◎
ファコム
・フリーワッシャーが地味に便利
・目立った欠点無し、強いて上げるなら普段使いすぎて飽きが来てる程度

以上私見。最後は見た目で気に入った方を買うのが後悔しなくていいかと
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 11:23:02 ID:1ut4udDF
でかいコーナン行ってみ
驚きの安さ(KTCなみ)で買えるから

神戸ならジェームズ山店とハーバー店がベータ扱ってる
114109:04/10/29 11:37:46 ID:kCpm2Q94
いろいろアドバイスありがとうございました。
最近、近くにコーナンが出来たので
今度見に行ってみようと思います。

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 17:22:18 ID:4SMxAi7k
ベ−タが重いのシ−ルが入ってるからですよ。
カルさ、強度でいったらハゼットが一番だと思います。
S・Kもいいんじゃない。今だったら安く買えるし。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:36:44 ID:J6vuv+3p
>>109

115氏に同意、現在容易に入手可能な3/8sq丸型ラチェットでは、軽さと強度
で言ったら、ハゼットの8816Fが最高。(ちょっと高いけどね。)

http://store.yahoo.co.jp/seed/0102028010000.html

上手く探せば8,000円台で買える筈。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:28:43 ID:EZWY2G8K
オクによく出ている「マスターグリップ」の工具セットってどうよ!?
これって有名なの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:32:39 ID:E1E+XxCe
>>117
人に物を尋ねる態度じゃねえな、小僧
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:33:05 ID:nNwkm6YA
文句書くぐらいだったらレスしろよ!
ボケ!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:40:28 ID:uoiCrAZc
>>119
オマエモナー
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:17:22 ID:Mw1/9fUT
>117
お前には十分。オクによく出ていることで有名。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:23:35 ID:kzu6cUFp
>>117
まぁ、このスレ的には有名だな
価格なりの程度でしかないけどゴミではなさそう…らしい。

って言っても、オークションで1マソ以上で落とすのはアホかと思われ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:10:23 ID:C9s6DDr5
前に一度書いたんだが・・・
知り合いの引越しの手伝いして貰ったマスターグリップのインプレ

ラチェ:無事なのは使っていなかった1/2のみ、1/4に至っては
    買った時から振るとカタカタ音がしてた(内部の破損)
    3/8は14oの締め付けに使ったら押さえのギアが欠けた
ソケット:3/8 12mmを緩めに使ったらメッキが剥けた(綺麗に
    差込の□の方がなめてる。精度は分らんがクリアランスが大きく
    ガタがやたらある。近いサイズのインチにそのまま使用できる
    ホムセンの安物DIN規格のがまだマシ 
レンチ:17oに2丁掛けしたらスパナが曲がってメッキがパリッと剥げた
    スパナ・メガネのガタが大きいので狭い部分では役に立たない。
ドライバー:もう壊れてた。先が無かった
ヘックス:ボルト緩んだけど工具もねじれた
箱:華奢、とりあえず取っ手固定が貧弱で天板も膨らみまくり
  フロントの固定パッチンも1個しかないので工具箱持って揺らすと
  左右に隙間が出来てきしみ音が煩い。目に見えて隙間が出来る。
  多分工具増やしたら真っ先に壊れるのは箱

こんな感じ、ネタ目的や嫌がらせに誰かに薦めるには最高かと   
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:14:34 ID:c31KA5ge
FPCの新しいプラグソケットレンチ、ありゃいいな。
板バネで咥える?タイプ。思わず買ってしまった。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 01:38:18 ID:nIWKxTJs
日産新型車が14mmのプラグ使用ってマニュアルに記載されてた。
14mmプラグが有ることも知らなかった!メカ失格です。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 02:02:40 ID:fDJ2jLuY
>>125
ティーダだっけ?
14mmはこの車が初だ、安心しる。
ついでにプラチナプラグだからまずいじることは無いぞ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 02:06:44 ID:C9s6DDr5
ディーラー以外で弄れないように14oにしたんだろうね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 02:36:26 ID:JxC5t03g
>>14mmプラグソケ
コケンから、いろいろ種類出してるよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 09:32:51 ID:e5q9zeF5
バイクで使われていたらしいよ<14mmプラグ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 15:05:18 ID:sZRtrXdD
↑バイクは、ホンダのVFR系が13mmだった様に思うが。
それと、木曜にコーケンの3300C−14mmを出入り業者に注文入れたがメーカー在庫無しと言われた。

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 15:21:07 ID:UXJqy1O+
スーパーディープのソケットで外しました・・・。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 18:30:04 ID:J4UMyRKI
9/16のプラグソケットで外しました・・・。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:27:49 ID:CQ3u8ghR
14mm?初耳ですわ。
以前バイク屋にいて、現在カーディーラーだけど。

客が自分でプラグ変えてあると、大抵強く締めすぎで固いんだよね。
バイクも車も。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 09:37:35 ID:nLyHpLt6
俺が高校のころ、原付のプラグを締め付けるとき、新品のガスケットが潰れる感覚が怖くて
ゆるゆるで走ってた。
135sage:04/10/31 12:19:07 ID:yZQXATr9
このスレを読むにつれて高級工具が欲しくなってきまつた。

そこでファコムのラチェット・ソケット等のセット品と、
HAZETの同様のセット品で購入迷ってるんですが・・
いかがなもんですか?

価格はHAZETが当然高いです。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 17:16:00 ID:8cmNyzks
ブランド(イメージ)を維持してるのは櫨だね。
その辺にこだわりが無いならどっちでも。

使い勝手とかデザインとかはどちらもいいもの持ってるしね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 17:24:55 ID:dR84A1TY
>>135
お店が近くにあるなら行って触ってみるのが良いと思うよ。
違いが分からなかったら好きな方を買えば良い。

漏れはファコムのラチェットの感触が気に入ったので買ってしまったが。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 17:30:57 ID:93jmgBAr
読んで思った程度ならどっちでもいいんじゃない。どっちも一緒だ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 17:58:07 ID:6vtlygQG
あー、研究所の仕事とか装置の話をしても、町の整備士さんやサンメカにはわからんだろ?
企業秘密ってやつもあるしな

それに早くも「自称研究所」とか嘘よばわりするし

PBでなめたネジでもハゼットで外れた、たったこれだけの話で、ここまで疑うなよ。

嘘と思うならハゼット買えや。一本ならたいした値段でもない。
それで「PBのほうが良いと思います、ハゼットはウンコ。理由は」とでもココに書け。
使った上なら叩くのもわかる。
140135:04/10/31 19:51:31 ID:yZQXATr9
レス有難うございます。

仕事で国内製TONEとかは会社支給で使うのですが、
最近個人的にムショウに車触りたくなってきたもので・・

一流メーカーだから耐久性うんぬんより、
実際に触ってみて、
回転の軽さなんかをチェックするべきですね^^

非常に参考になりました。
重ねて御礼申し上げます。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 01:07:34 ID:HjP9MQWx
>139
ごちそうさま。
HAZET好きが全部同じような人種だと思われるからやめてね。(はぁと
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 01:09:27 ID:HjP9MQWx
くっ、コピペか… orz
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 02:21:45 ID:WlCO/Zop
同じトルクで、良い工具で締めたネジと安い工具で締めたネジとでは違いが出ますか?
手に馴染む物で有れば、オタクで無い限り何でも同じですよねぇ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 03:13:22 ID:YXZgBLyR
砂のギザつきスパナで締めたボルトはギザ跡が残るぞw
あれは俺的には許せねぇ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 07:39:25 ID:8/j6gFDZ
>>143
理論上は同じ。しかし、安い工具で手に馴染む物などまず無い。
100均の工具で馴染む物ってあるかい?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 09:38:12 ID:qJwmXk6/
ドンキで売ってたんだけど、筒の中に棒がたくさん入ってるソケットってどう?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 09:38:15 ID:72qKnjuK
>>143
気分が違う。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 11:11:17 ID:kdvhiy3Q
ちょっと前のレスを読め>>146
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 18:59:36 ID:5Vd72Hcf
ホームセンター歩き回ってたら、KTCと藤原産業の名前が付いた
ラチェトハンドルを発見。
FBR3、SK11ASと、二つの型番が刻まれてる。
2000円程で裸で売られてたけど、
もう少し出してパッケージに入ったKTCのラチェット買った方がよかったんだろうか。

素人が日常メンテに使う分には、問題ないでしょうか??
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 19:12:58 ID:HlhxLOnX
>>149
オレも持ってたが弟にやってしまった。
どう見てもBR20のハンドル違いにしか見えなかった。
使っててもそう思った。全然問題ないはず。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:58:13 ID:/XCEiVK3
ラチェット以外はほとんどKTC使ってるんですけど、
ピックツールってスナップオンとPB、どちらがいいと思いますか?
使った感じなど感想お願いします
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:08:36 ID:tc6PdBXo
このスレ的には、アストロのAP ガレージジャッキ 2.5tってどうでしょう?
今使っているホームセンターのジャッキだと、あんまり上がらなくて不満なのですが…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:01:12 ID:Hi5TCAqk
>152
半値位が妥当だと思う・・・
154149:04/11/01 23:38:23 ID:5Vd72Hcf
>>150
レスサンキュー!!
大事に使いまつ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:43:46 ID:tc6PdBXo
>>153
んじゃ、ガンガン上がって値段も妥当なジャッキを教えてくんろ。
予算は1万程度です
156153:04/11/02 00:10:35 ID:NxWNo9jU
無いな、真面目に・・・
2万以下は3つ(アストロ2個・知人の義理で地元の振興会の販売品)壊して気
が付いたよ
マサダが買えたと・・・(涙
157153:04/11/02 00:12:45 ID:NxWNo9jU
あ〜言い忘れてた
口の効き方気を付けろよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:32:47 ID:I2g705Uk
予算1万だとホムセンで売ってる形状のしか買えないんだよな・・・

真面目にジャッキが欲しいならば最低このクラスが欲しい
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=15-879
もう少し頑張れば低床が買える
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=15-878

高いと感じるようなら下回りに潜る作業はやらないほうがいい。まぢで
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 08:45:17 ID:xEgUe5iQ
>>155
ヤフオクに出てる青いジャッキ。3.5t対応。
だまされたと思って買ってみたが、使えるのねん。
ダブルプランジャーだったし。ただ、スゲー重いけど低床だし。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 09:42:28 ID:PLJDbRdz
>>159
性能は知らんが、俺は幾つも出品されるホムセンの転売物が競り上がるのが不思議だ?
161>159:04/11/02 19:08:17 ID:Cmz8971q
俺も買って使っているが、値段の割りには良いと思う。ただし重いので持ち運んだりするのは
向かない、5メートル位動かすのでも気合いを入れないと運べない!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:25:40 ID:qBUDKp29
>>158の上段とまったく同じ形状、ストロークのジャッキが
ホームセンターで7000円くらいで山積みになってるわけだが。

3dまでのガレージジャッキなら、小売店の在庫規模で値段コロコロ変わりそうな希ガス
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:39:44 ID:vT1LXHWe
>>159
オク見てみましたが、スペック的によさげですね。
現在KYBシザースジャッキ+スタンドで、
KYBの危険ライン超えないとスタンド入らないのですが、
3.5t対応クラスなら余裕で入りますか?
164159:04/11/03 09:46:36 ID:L+5lKASS
えっとね、実測で地上高が皿の位置で75mmくらいだったと思った
(あやふやな記憶でスマソ)
草レースカーとかもたまに入ってくるんで
ウチはそれくらいのジャッキがないとどうにもならないときがあってさ。
ただ、プランジャー部側が盛り上がってる(写真の通りだな)だから
奥に入れなきゃない時はラダーも併用してる。
ただし、マサダの低床よりも高い位置まで上がるし、同じ高さまで上げるにも
半分の時間で上がる。
・・・で、結局今はマサダを押しのけてウチの工場NO1ジャッキにのし上がった
(俺の仲では)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 17:11:29 ID:BRe+H1tE
少しスレチガイかもしれませんが、

 最近オーディオをいじる機会が増えたのですが、精密ドライバーは何処がおすすめでしょうか?
とりあえずセットで買おうかと思っているんですが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 17:30:32 ID:HoznmFEm
>>165

WERAの2035/6Bエレクトロニックドライバーセット

http://www.wera.de/cgi-bin/vshop?HTML=wera_us.htm

扱い先
ワールドインポートツールズ
http://www.worldimporttools.com/
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 18:27:10 ID:CsXVhZyX
おいら的には、ラバーパッドが手に入りやすいから
アストロの2.5ジャッキに1票。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 19:29:27 ID:GAvy1JeI
>165
精密ドライバー使うか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:11:02 ID:VVB/alf4
>165
エンジニアのセットが手ごろかな。大抵の作業には足りると思う。
外国の精密ドライバーは、確かに刃先の精度は文句ないだろうな
とは思うけど、いかんせんハンドル(スイベル?)が長すぎて
日本人の手には余るんだよな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:42:28 ID:bPd5Hla3
>>164
れすサンクスです!
ゴミでは無さそうなのでボーナスで買ってみます
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:43:04 ID:iloz/oQD
精密ドライバーってセットで買っても結構使わないサイズ多いよね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:03:03 ID:CsXVhZyX
個人で使うなら、
パッド いろいろ便利だぞ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:24:04 ID:poSK4f7G
>>165
ホムセンのベッセルがおすすめ
1本300円くらいだ。
プラス2つ、マイナス2つ買っとけば
たいていは事足りる。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:10:05 ID:3HQulIMp
ホームセンターのばら売りで一番高い奴を買ってくりゃいいんでない?
一番高い奴が500円って時もあるけどさ
175165:04/11/05 06:48:54 ID:Pfx54D1/
>>166,169,171,173,174氏

 皆さんレスありがとうございます、とりあえずセットで買おうと思っていたのですが、
使わないサイズが多いとのアドバイスをしていただいたので、バラで買うことにしました。
 
 ある程度トルクの掛けやすそうな、ベッセルのマイクロかマイクロターンドライバーにしようと思ってます、
皆さんありがとうございました。

 本日実物を探しに行って来ます(田舎なもんで)。

>>168
カーオーディオに限らず電子機器はプラスの#0、#00ばっかりですよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 11:14:07 ID:h+Z/9wYo
KYBのシザースジャッキなんですが、
上げるレバーのストロークが小さいとき、ジャッキが
上がらなくなっちゃいました。大きくストロークさせれば
上がるんですが。使用回数は50ー100回位だけど
10年ものです。修理できるでしょうか?買い替えた方が安い?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 12:59:03 ID:xc3SnNcM
>>176

たぶんシリンダーのオイルシールが逝って作動油が減ってしまって
小ストローク時に上がらなくなっていると思います。
修理ですが、10年も使っているとジャッキのフレームにガタが出ている筈
なので買い替えた方が安いでしょう。

自分も同じ症状が出てシリンダーは自分で直したのですが、フレームが
ガタガタで結局買い替えました。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 21:00:17 ID:/zuF0lxb
>>176
年数も年数だし、換えてもいいんじゃない?

>>177
ガタは・・年数じゃなくて使用回数だと思うが・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 22:02:34 ID:34bddCRk
>>178
プチ自己矛盾?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 22:30:03 ID:433Zb3vV
>>177

178です。おっしゃるとおりかも知れません。・・・・・・(^_^;
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 22:31:23 ID:433Zb3vV
ごめんなさい。

>>178

177です。おっしゃるとおりかも知れません。・・・・・m( __ )m
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 22:32:56 ID:433Zb3vV
げっ また間違い

○178氏
○177です。

みんなごめん・・・・・・m( __ )m

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 22:54:48 ID:yjC8q8L1
もちつけw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 02:13:22 ID:8xDANYdI
コーケンのカタログに
航空規格ソケットってあったけど
そういうボルトがあるのでつか?
英国規格ソケットも教えてください。
普通のインチのソケットとは別物?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 09:50:23 ID:R+x8npZQ
ねじの規格が違うのでそういうソケットがある。航空機のねじは普通
のインチねじ(細目)だが、英国規格は普通のインチねじとは異なる。
あまりにも長文になってしまうので、下記のリンク先を読んで下さい。

1.航空機用ネジ
ユニファイ細目ねじ
並目ねじと同じだがピッチが細かく緩みとめ目的に使用される。
主な用途 : 航空機・アメリカ自動車・バイク等

ユニファイねじ(インチねじ)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/63/27317663.html
http://www.neji.co.jp/kikaku.htm#kikakuhyou

2.BSWねじ(英国規格ねじ)
http://www.bekkoame.ne.jp/~naoya/a7/thread/top-woruld-history.html
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 10:14:35 ID:R+x8npZQ
追記
航空機用ねじ=全てインチじゃないのでご注意を、ミリもあります。(ヨーロッパ製
の機体等)
また、航空規格の工具は確かにあるのですが、その規格については調べきれ
ませんでした。
識者の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 13:09:54 ID:0X1KWbW7
>>184

コーケンAS2405航空規格ソケット(AS954E)
航空機用の12角のボルト/ナットの規格に合わせたソケットです。(普通の
12角ソケットでは合わない形状です。)

蛇足
航空機用ボルト/ナットには、スプラインボルト/ナットと言う頭が
12角の歯車状のモノも使われています。(スナップオンのカタログ
にも載ってます。)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 17:15:10 ID:pt3f6QGR
よりよいドライバーを使う
ネジにより適合したドライバーを使うと舐めかけたネジを回せることがある。
もし、他の、よさそうなドライバーが付近にあるのなら、違ったドライバーで
試してみるのは一つの手である。
実際、あるドライバーで殆ど潰してしまったネジを、別のドライバーで慎重に
回したところ、うまくはずせたことがある。

ただし、どのドライバーがよりよいかは、実際に手持ちのドライバーを使った
感触で決定するしかない。適合性はネジの頭とドライバーの両方で決まっているので、
一般的な回答は存在しない。昔、日常的使うドライバーを決めるべく
いろいろな会社のNo2のフィリップスドライバーを集めて、3mmのネジを締めていって頭を舐めずに
ネジ部分をねじ切ることができるかを試したことがある。その時の結果では、試みに用いたネジに対しては
一般的に評価の高いメーカーの品が必ずしもよい結果を示さなかった。

http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/tools/toolm.html
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 19:40:45 ID:7ENzEHVt
>>188
まさか,これってDIY板の工具スレで叩かれていた


「PBでナメたネジをハゼットなら外せた!」


とか寝言を書いていたヤシのページなのかい?

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:31:16 ID:38aHWxsf
違うんでは?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:52:55 ID:Sr5EnY58
>>189
主張が逆だと思われますが。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:23:39 ID:EnBl+ct/
「ハゼットで外せたネジをPBでナメた」

…か?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:36:28 ID:O/et3ysg
「メーカー(ブランド)はあまり関係ない。」
ってことだろ。

それよりリンク先のページ、最初に出てくる画像は日本未発売品じゃないか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 03:31:13 ID:NVJUPpHG
>>193
最初のヤシって、クニペの8701-560?
国内でも、1万一寸で売ってるみたいだよ。

ウォーターポンププライヤーの
全長560mmってどんな感じかなぁ。デカー
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 07:36:46 ID:11hq0LPE
>>184

航空機用の工具の規格については以下の

SAE Aerospace Standard(AS)を参照して下さい。

http://www.sae.org/servlets/productDetail?PROD_TYP=STD&PROD_CD=AS954E
196184:04/11/07 09:36:58 ID:j6qtARbF
>>185
>>187
航空規格のソケットのほうがかっこいいと思ったので
同じインチサイズだったら、航空規格ソケットを買おうと思っていたのですが
あわないみたいですね・・・。普通のインチサイズ買っておきます。
くわしい解説ありがとうございました。

>>195
ありがとうございます。
今夜にも解読させていただきます。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 10:09:04 ID:7B9e6sHb
>>189,192

あると思うぞ。
昨日家の掃除で網戸の蝶番の皿のプラスの木ネジをPBで緩めていたんだが、どうも
舐めそうになるのでホムセンで買ったWITTEってメーカーのドライバー
使ったらこれが十字穴にピッタリで舐めそうな気配無くネジを緩められた。
PBでも合わないネジあるんだね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:58:29 ID:HcXLlrQm
いやいや、「舐めそうでドライバー変えた」じゃなくて「舐めたネジを外せた」だ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 15:07:48 ID:cXJ3Aq3k
>>198

197です。変な話ですね。HAZETのドライバーに舐めたネジを回せるような
特殊ドライバーなんてあったかね?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 15:12:15 ID:HcXLlrQm
>>199
世の中にはアブナイのもいるって事で
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047653175/520
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 16:22:32 ID:HxZ/K2PT
チャンバーのネジしめに蘊蓄語る研究者なんて
いらないんだが。テクニシャンか?
202193:04/11/07 16:24:23 ID:VxqpVAO4
>>194
いや、口の形状が新しいモデルで、このタイプは確かまだ日本に入ってきてないんじゃないかと。
記憶違いならすまそ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:09:14 ID:YA1Gtx5q
クニペ8701-560だけは、口(アゴ)の形状が一寸違うみたいだよ。
ttp://www.knipex.de/addons/katalog/seite/en/rohr/rohr11.htm
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:20:45 ID:ZgG308+l
>>197
ホムセン(コーナンか?)に売っているからと言ってもWITTEのドライバーは一流品だぞ。
あの吉村誠也氏も絶賛!
http://www.europark.com/ny-manus/ny-amclm/ny-am9501clm.htm
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 08:32:06 ID:k8m7emvg
>>204

197です。ひぇ〜! そんな凄いドライバーだったんですね。知らないって恐ろしい。
しかし使ってても良さがわからなかった俺の腕って・・・・・(T_T)
206生粋の名無しさん:04/11/08 20:47:14 ID:jp0rN7sz
>>194
持っています、それ。
トヨタ部品共販のカタログで13600円で売っております。
俺は知り合いの工具屋に12000円で押し付けられました。

まあ、はっきり言って重たすぎて使いづらいです。
はさみ幅の大きいウォーターポンプはチャンネルロックがいいのかなぁ。
知り合いが使っていたトップもなかなかよさそうだったが。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:29:17 ID:hFoJa+4Q
>>206
性能もともかくだが、コストパフォーマンスで俺はチャンネルロック使ってる。
だってすごく安いもん・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 11:06:25 ID:tPle4WNG
>>207

チャンネルロックって使い易いけど、材質柔らかいせいか磨耗が速い
ような気がするんだけど、実際どうですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 11:38:50 ID:Z9VjVhlP
速いと思う、俺は一本買ったがその後クニペになった。
雑誌の記事はまあ良いのだが、耐久性は使わないと分からないからな〜・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 13:56:33 ID:OBr1puvv
>>210

やっぱりチャンネルロックは磨耗が速いですか。スナップオンやMACにOEM供給
してるけど、磨耗した奴保証で交換してくれるんですかね?
それとも挟み物は保証外ですかね?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:31:13 ID:Geul77ND
チャンネルロックは銜えの刃先磨耗は早いね。ヤスリ掛けして刃立してます

使用目的によるんだけど、掴むだけならどんなウォーターポンププライヤでもいいんよね
でも先端のみで銜えようとすると相手に噛み付く位の硬さが無いと役に立たない。
そんな訳でクニペに浮気、最近じゃチャンネルロックつかってないかも
212207:04/11/10 10:50:51 ID:QMcOTGpW
>>208
早い早い、本当に早い。チャンメルロックに保障はないと思った。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 14:42:21 ID:aEHuH8B8
普通のプライヤーだとFACOMとUSAGが使い易いし耐久性も良いよ。
容易に手に入る欧州系のメーカーで日本で使うタイプのプライヤーを
扱ってるのはこの2社だけ。

USAG NO.177スリップジョイントプライヤー
http://www.yutani.ne.jp/shop/index.html

FACOM NO.186スリップジョイントプライヤー
http://193.150.169.26/Frame.asp?langue=an&Cat=427
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:12:01 ID:EeJkw7OD
オレはダルマジャッキが大好きでいつも使ってる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 20:29:34 ID:GCfeTfg3
オレもダルマジャッキが好きだー!!!
夜も抱いてねてる−−−!!!

とうとうカミングアウトしてしまった。
>>214 貴様のせいだ!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 03:21:42 ID:32ml6a9V
サス変えるのにシグネットの14mmディープソケット買ったんですよ。
安かった500円 ちょっと感動
で、10mmのとかもほしくなったんで、
オク見てたらセットで3000円くらいであるのね。
変なサイズも付いてるけどセットで買おうかな。
せっかく単品で買った14mm( ・д;)ドウシヨウ...
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 09:34:38 ID:tNF7Aagu
3/8の14mmディープなら税込定価483円
安くない
お前騙されてるアルね

使わないサイズなら基本的にいらんが
何かのときのためにあったほうがいいかも
シグネット安いしさ

単品で買った14mmは
オクに出すといいかも
定価を知らないヤツに落とされることもたまにある
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 09:38:13 ID:32ml6a9V
>>217
あ、そのくらいの値段だったかも。

で、ドラヰバースタンドで買ったんだけど、10と12も
安いから買おうと思っていったら、17と19しかおいてなかった_| ̄|○
オクでセットで3000円ちょっとだな。でも送料入れると4000円近くなるのが・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 09:59:41 ID:tNF7Aagu
シグネットの3/8ディープのセットは
8〜19(9はない)の11個なら税込3990円
8〜22の15個なら税込5450円

14mm定価で売ってるとこで
そのセット買うくらいなら
オクで買ったほうがいいかも
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:24:03 ID:GfOArD6Y
1/2で本締め可能なラチェット探してて、
コーケンの3段爪物が気になっています。
対象は車整備で19mmまでの予定ですが、
2段爪や3/8のラチェットでも問題ないですか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:52:45 ID:ZxJ8jVRR
>>220
コーケン1/2の2爪・3爪双方使いましたがフィーリングは変わり無い。
本締め19ならば2爪でも全く問題ないが3/8では砂やネプ・ハゼットクラスでないと
19mm本締めは厳しい。コーケンでも締めならば17oまでは行ける>3/8
が、緩めになると各1サイズ落として考えなきゃならん
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:59:52 ID:cW+uLHln
>>220

TONE

本締めがどの程度かは知らんが、何度もパイプで延長して締めなければ大丈夫かと。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 02:41:39 ID:GfOArD6Y
>>221
おお、早速のレスありがとうございます。
値段もそんな変わらないのでやはり3爪がよさそうですね。
あとはハンドル部が3パターンあるのが悩ましい・・・

>>222
TONEのショートラチェがボタンプッシュのソケット脱着で、
好みでなかったのですが、
スタンダードのラチェも同じ動作でしょうか?

予定の作業としては手で目一杯締める程度で、
緩めるのはKTCか砂のスピンナハンドル使います。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 08:47:20 ID:rIzXbBe2
>>223
スピナーあるんだったら、
本締めはそれでヤレ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 09:20:20 ID:cW+uLHln
>>223

TONEのスタンダードはボタンプッシュじゃないよ。
226生粋の名無しさん:04/11/14 17:04:27 ID:afiEE6Su
>>224
ラチェットを消耗品と割り切ってパイプで延長して使う人もいるわけよ。
そんな人には高強度のラチェットって、かなり魅力的なんだよな。

TOPのラチェット、スタンダードタイプはデザイン悪いし、ギアも荒いけど、頑丈だよ。
1/2インチのラチェット、パイプをかませてガンガン使っていたけど、壊れなかった。
3/8インチはSEKを使っているけど、2回壊しているな。
ギアがかけるのでなく、ヘッドが割れるという壊れ方だったが。
227223:04/11/14 17:05:23 ID:GfOArD6Y
>>224
自分も人から相談されたらそう答えます。。。
ただ、1/2ラチェが壊れたので、せっかく買い換えるなら
本締めOKのにしようかと思った次第です。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 17:09:42 ID:MivaOUOh
>>227
トップのRH-4Nをおすすめする。
229223:04/11/14 17:38:57 ID:GfOArD6Y
>>225
おお、そうなんでしたか
ネット通販だとあまり見ないので、対象にしてませんでした。

>>226
ありがとうございます。
トップもよさそうですが、自分の周りに扱ってるとこないんですよね
TONEと同じくネット通販でもあまり・・・
でも強度は実証されてるようなので、手に入りそうなら検討してみます。

トップのカタログに載ってるラチェットスピンナにも興味が出たり・・・
ttp://www.toptools.co.jp/product/download/P24.pdf
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 18:18:57 ID:rIzXbBe2
>>220
19mmの足回りだったら20kくらいはかかってるな
フランジナットのセルフロックだったら滑鱈最後
納得ラッシャでも苦労するぞ。
ここでは6角のソケット使って、力かけるためにもスピナ推奨。
じんわりな!
231生粋の名無しさん:04/11/14 19:22:57 ID:afiEE6Su
>>229
そのラチェットスピンナ、非常に良いぞ!
買おうかどうしようか迷っていたら先輩が買ってしまった。
時たま借りるけど、剛性感もばっちり。
非常に使いやすい工具です。

その先輩、自腹で工具を買うことがとても少ない人で
自腹工具はとても大切にしています。
その先輩がそのラチェットスピンナをパイプをかけて使っているのを見てしまいました。
突っ込んだら「短すぎる、これほどしっかりしたラチェットならもっとハンドルを長くするべきだ」
つーていました。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 19:24:49 ID:1Fw6N1nb
19mmだったら90〜100N-mぐらいじゃない?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 19:55:39 ID:L0k6owGW
いずれにしろスピンナー使ってしっかり締付けておきたいですね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:05:41 ID:rIzXbBe2
>>232
車系はそこいらのネジよりもトルクかけるんだョ
足回りなんてフツウのめがねじゃはずせんくらいだぞォ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:14:46 ID:1Fw6N1nb
車の話で行ってるんだけど?
19mmで200N-mなんてきいたことがないぞ。
ホイルナットだって21mmでせいぜい120N-mだよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:17:19 ID:1Fw6N1nb
どうでもいい話なんだけど。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:34:21 ID:teD07f/h
足回りは固着するから緩める時はトルク要るってことじゃないの。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:36:42 ID:emYGNkDI
>>234

235の言うとおりだよ。ただ錆等で固着していると200N-mぐらい
の力じゃないと外れない事はあるね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:43:24 ID:vBp+tRmY
俺の車のハブナットはM16で210Nmで締めろと書いてある。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:51:09 ID:emYGNkDI
>>239

ハブナットは別だよ、だいたいM16以上出し。足廻りのロアアームなんかの
固定ボルトはせいぜい120N-mぐらいだね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:53:29 ID:TmK+zQgD
いいかげんお前ら理解しろ、マニュアルのトルクは組付時の推奨(←ここポイントな
トルクで有るだけだ。
外す時は全く参考にならんし、組む時もあくまでも目安でしか無い
脳内・低レベルサンメカは氏ね
242223:04/11/14 22:45:18 ID:GfOArD6Y
>>229
ラチェットスピンナよさげですか
ただ、スピンナ持ってるので、
ko-kenのラチェットアダプターみたいなの追加で
同じ物になるのかなと思ってしまいます。

やはり19mmの本締めは1/2スピンナがよさそうですね

>>241
まさにへぼサンメカなんで締めるとき手で目一杯、
外すときスピンナ+パイプ+蹴りですよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 22:49:32 ID:rIzXbBe2
ボルト落っことして巻き添え事故起こす前に
でーらーいって整備マニアル穴があくほど嫁。
>あほら
244223:04/11/14 22:51:57 ID:GfOArD6Y
242で返信先間違いすまそ
>>229訂正>>231
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:00:30 ID:aWiEBCYC
どこにどの程度のトルク使うかなぞ関係ない。足回り、特にメンバー関連なら高トルクも珍しくないし

3/8ラチェでも19程度の本締めは出来るが、ハンドルの長さがネックになり
同じ締めでも1/2やスピナを使う場合と比べ締めに必要な力が増加、
その結果 締めの感覚がシビアになる。強度云々に関しては二の次

あれだ、机上の空論も結構だが 現実に目を向けろ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:09:33 ID:NiYwubS1
ホイールのスタッドボルトに200もかけるなよ >あほら
ホイールおこっとして何処やらのトラックみたいになるぞ。
247ぎざぎざ:04/11/14 23:18:41 ID:4jx2AZ80
せっかくコーケンなら、ローレット加工のグリップ、、、
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:35:10 ID:kFCe+/ud
>>241

>ただ錆等で固着していると
>200N-mぐらいの力じゃないと外れない事はあるね。

と238が言ってるじゃん。お前は日本語読めないの。

>組む時もあくまでも目安でしか無い

推奨値ってのは、そんな単純な物じゃない。
締め付けトルク基準の標準値であって、最小値から最大値の間で締めろって
ことだよ。

例えば、強度区分9TのM12×1.25のボルトだったら
締付トルクはこうなる。

最小値 6.5kg-m
標準値 8.1kg-m
最大値 9.7kg-m

実際はお前の脳内真実とは違うんだよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:48:37 ID:lcR6rD/G
>248
dakarabakananndayo
shibuaniennjinndemokunndemiroyo
manyuarunotorukunanntemeyasudazo
bakaniltuku
tinaminiorehabaiku(ennjinngaomo)mekadayo pugera
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:22:36 ID:kU9MOw7V
締め付けトルクなんて相手側の材質にもよるから経験だな。
緩まない&壊れない程度に締めとけ。

サンメカの方々は痛い思いをしなくてすむように
重要だと思うところはキチンとトルクレンチ使ってけれ。

いちいちトルクレンチ使ってたら仕事進まんからな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 09:13:37 ID:hce40vtS
248です。

250の言うとおり。ある程度のスキルがあるメカニックが締めれば、トルクレンチ
を使わないでも締め付けトルク基準の最小値から最大値の間に入るって事が
言いたかった事。
ただし、エンジン回り等の重要な場所はトルクレンチ使って、マニュアルの
トルク値でキチンと締めないと駄目。
249の言うとおり目安だとか言っていい加減に組んだらロクなエンジンは
出来ない。
ちなみに俺は車もバイクも何回もエンジンOHした経験はある。
252248:04/11/15 09:38:15 ID:zbINGe4i
めんどくせいな〜
具体例上げると、クランクやカムなんかは自分の経験と触感でトルク決めるぞ
その他もしかりだよ、うましかさん!
トルク変えて試した事がお前は有るのか?なあ?
フリクション・剛性はマニュアル通りじゃ良い結果出ないよ、マニュアルはくど
いが目安!!!マニュアルまんせ〜さん(w
250さんの言う事(特に最後の一行な)を1000回音読したら回線切って泣け!
253249の間違いだ(w:04/11/15 09:39:52 ID:zbINGe4i
248は氏ね
254249の間違いだ(w:04/11/15 09:45:55 ID:zbINGe4i
>248
でお前は何本トルクレンチ有るの?
俺はエンジン用だけでダイヤル式2個、プリセット1個だけど?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 10:11:01 ID:2owfB/55
248

プリセット3個,ダイヤル式3個だよ。

締付け音痴のお前こそ死ね。
256248:04/11/15 10:14:19 ID:2owfB/55
あーっ、これで終わりね。

心に聖書作ってる人と議論してもしょうがねぇもん。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 11:14:35 ID:WMlmT2cQ
工具のスレには、たまーにくる程度ですが
いつもトルクの話題な気がするのは
気のせいですか?
258249の間違いだ(w:04/11/15 11:14:56 ID:2euxx3R7
>あーっ、これで終わりね。
ルの低さが露呈するのがイヤなの?もうバレテルカラ大丈夫だよ(w
>プリセット3個,ダイヤル式3個だよ。
そのなに持ってるのに理解できないの(w
259249の間違いだ(w:04/11/15 11:18:58 ID:2euxx3R7
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
 腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
なんでテンプレにコレ↑入ってるか知ってる?お前みたいな杓子定規な奴が定期的に
出て、毎度俺みたいな奴が出て荒れるからだよ〜〜〜〜!
とっくに結論は出てるんだよ、お馬鹿さん(w
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 11:20:37 ID:/okJgui9
                                      ,/|ミ=、
                                     /  .|ミミミ|
                                    .|    |ミミミ|
                                  ,/|ミ|   |ミミミ|
                                ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                               _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
             _,. -'' " ̄~゛三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 11:30:08 ID:M5FmfBkr
>>252

>具体例上げると、クランクやカムなんかは自分の経験と触感でトルク決めるぞ
>その他もしかりだよ、うましかさん!

そりゃクランクやカムが曲がってたりヘッドが反ってたりした時の
裏技だ。
お前の技量は認めるけど裏技を常識みたいに書かれても困るよね。

基本的には248の言う事が正しいが場合によっては裏技が必要って
ことだね。

どちらにしても両方とも落ち着けって、見てる方は気分良くないぞ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 11:41:19 ID:v8ZTSHZ+
どうでもいいが、>>248はバイク板の工具スレ荒らしてた奴だぞ・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:17:36 ID:P+LoNgVe
>>262

あっそうなの? しょうがねえ香具師だな。

いずれにしろ>>248も意見だけに止めて、荒れるような言葉は使って欲しくないね。
「脳内真実」とか「心に聖書」とかね。

>>252も荒れるような言葉使わないようにね。

議論は良いけど、罵声の投げ合いは見てる方が堪らないよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:22:57 ID:v8ZTSHZ+
>>263
ホレ、これはバイク板工具スレに湧いた荒し

>67 :774RR :04/11/10 21:35:36 ID:ZKjzaYsl
>>66

>ネプロス厨必死だな。所詮プアマンズ・スナップオンじゃん
>「世界最高って。」お前の脳内真実だな。
>まぁいいか、心に聖書作ってるような馬鹿と議論はできんな。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099920036/67

ID検索しても工具スレ以外は荒らして無い。どんな私怨か知らんが阿呆には違いあるまい
265249の間違いだ(w:04/11/15 12:31:19 ID:F3cwOaZ3
ゴメンナサイデツm(__)m
あとバイク板はオイラじゃないでつ
自分のテリトリー板はマジレスとネタのみでつ、でつ!!
ちなみに今からエンジン組みマツ、クランクB/G交換&芯だし下奴でつ
大概、ケースも劣化してますので規定トルクだといまいちデツ
仮組みでフリクション見てから組みマツが、あまりやるとケース痛むので
難しい所でつ、こう言った事はマニュアルには無いデツね
皆、メディア・書籍も良いデツがもっと本職の所に行って作業覗きましょう!
イレギュラーな事沢山してマツ、何故?と言う疑問を持つ事が大事デツ!!!
スレすれ違いすいませんでしたデツ、デツでつ!!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:34:31 ID:S/tmubR3
まあ、ちょっと気分を変えてくれ。
むかし、クーラー修理手伝いのバイトをしてたとき、あるおねーさんの
仕事場兼自宅に伺った。
どうもその人は製図関係の内職をしていたようなんだが、机の上に画きかけの
スパナの図面があったんだ。
よく安物工具でカタチ悪いのとかあるけど、あんな風に作られてんだな〜と
当時でも思った。
もしかしたら、そのおねーさんはスゴイ人だったって可能性なくもないけどね。
長文にて失礼。

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:59:32 ID:MWz3Onmg
ひさしぶりにここ覗いたらまたこの議論かよ(w

>>266
で、そのオネーサンを押し倒したのか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:06:42 ID:cPSaEqPk
>>266

GTウィングとか色々チューニングパーツ出てるけど、酷いのは
学生アルバイトが図面引いてたりするよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:36:02 ID:v8ZTSHZ+
作り手の方だけど(洋鍛冶)図面引いて持ち込まれる製作物なんていい加減な物が大半だが
(酷いのだとこちらで図面起こし直して製作不能だったりする場合も)
大抵は書き直して完成図化、一昔前の詳細図添付で納品してます。
その図面がカタログに使われてることもしばしば・・・

でも工具の金型とかは1個で数十万は下らないので安物だろうが素人が図面を引く事は無いと思う。
ただ、鋳物とか切り出しに関しては知らんけどね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:46:19 ID:cPSaEqPk
>>269

なるほど納得、スパナの図面書いてたオネーサンは設計図引いてたんじゃなくて
ただのトレーサーかも知れないね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 15:12:30 ID:cPSaEqPk
>>269

スパナ等のレンチ類では強度考えると鋳物は無いと思うよ。(100均工具はわからんけど)
削りだしのレンチは昔見たアメリカ製のチタン製の工具にあったような記憶があるよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 16:18:18 ID:grkUNuCr
コーケンのチタン工具は全部削りだしなのかな?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 17:57:55 ID:SOxqTfDv
面白いHP見つけたよ。

http://www.morimiya.com/II/able.html
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:09:06 ID:y80y6VeV
コーケンのチタンはすべて鍛造。
ラチェットは、外注製作 それ以外は自社製 但し小箱も外注。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:28:09 ID:7MDMSvAZ
>>274
チタンラチェの外装鍛造のみ外注で切削磨きなどの仕上げはkoken自社
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:07:29 ID:wJBlEXcK
コ−ケンのラチェット、ケテシのOEM?
形がすごい似てる。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:29:18 ID:qBSuNY1B
>>275 ちがう。磨きも外注です。
>>276 逆です。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 07:26:59 ID:w4rKWmkI
コーケンチタン持ってる人このスレの住人にいる?
40万とかするんだが・・・。
5角だから互換性ないのでソケットのコマ1つさえ買えん・・・。

>>277
ソケットは聞いたことがあるけど、ラチェットもそうなん?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:16:38 ID:2kYGgWnS
コーケンならAM誌に取材されてた事があったが
ソケットに関しては全て自社製(チタン含む)
但しラチェット本体の鍛造は外注に出してて、
磨きや整形はコーケン自社で行っている様子が写真で説明されてた。
なんでもラチェ本体の鍛造を行う機材のみ自社に無いそうな

・・・だと思ったのだが、他の奴はナニを証拠に言ってるのだろう?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:33:57 ID:3wwaW0t2
検査員やることになったんですが、ライト調整用の工具でいいのあります?
トヨタのP店なんでトヨタ工具とシグネットのギヤレンチで調整してるのですが、やりにくいので。
四分一のラチェットでいいのがあればと。
一応、ネプロスかKTCの21世紀かスナポンのフレックスを候補にいれてるのですが。
こま数すくないのが有れば教えてください。

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 13:06:45 ID:vyyCgcDp
>こま数すくない

送り角少ないの間違いだよね?

ならば、プロクソンの1/4sqの首振りマイクロラチェット(72枚歯)がお奨め。

http://www.edoboritool.com/etc/proxxon/proxxon.htm
282280:04/11/16 13:30:48 ID:3wwaW0t2
結構よさそうですね。
しかし72こまだとヘッドの部分が大きくなってしまうのが難点なんですよ。
ライト調整用でほしいのでコンパクト、あとフレックスタイプがいいので。
強度とかは別にいいので72で小型のが一番なのですが。

後ロングのドライバーでもおすすめあれば。
トヨタのは空回りすることが多くて。

しかしロービームの調整って難しいね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:14:21 ID:VgHv8pwG
>>282
ギアレンチに付けられるソケットを考えてみる
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/sig_bitad_ippn_a.html
更に薄さを追求
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/sekgia_sok_ippn_a.html
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/db_gia_f_ippn_a.html

横幅が許すならフレキシブルヘッド、これはSNAP-ONだがどこのでもお好みで
http://www.snapon.com.cn/product/web/webS/9/S946.htm

後はフレックスだとネプロスNBR2FUN辺りが候補になると思うが(横幅は最小だがリリースボタンが罠
http://www.rakuten.co.jp/daikichi/516174/546407/522238/
KTC・kokenなど国産の1/4選べば問題ないと思います。
http://www.rakuten.co.jp/f-gear/481809/481810/481816/

私が使ってるのはKokenの1/4フレックス、薄くボタンも無いので普通に使えてます
こういった細かな物に関しては舶来品よか国産選んだ方がいい場合もありますな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:16:47 ID:sFLLyDbH
プロクソンの1/4マイクロフレックスラチェットのヘッドは21Cやネプロス
より小さいです。(厚みはややありますが。)
実際見てみたらどうでしょう? 驚くほどヘッド小さいですよ。

後、コンパクトと言う事ならば、HAZETの863G1/4フレックスラチェット
がなかなかコンパクトです。(ちょっと高価ですが、ネプロスまで候補
に入れているなら、あまり価格は変らないと思います。)

http://www.hazet.de/
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:26:15 ID:VgHv8pwG
追記
私は上記にも書いたSEKギアレンチ用アダプタソケットを
シグネットのフレックスギアレンチに接着剤で固定して各々レンチにしちゃいました。
細かな事なのですが、ソケットの微妙なズレとか気になるので

フレックスギアレンチ1本2500円 5本でも1万なので、10や12は頻繁に使うので重宝してます
あとの3本は作る必要なかったかなぁって感じですが。
286280:04/11/16 14:39:25 ID:3wwaW0t2
みなさんドウも大助かりです。
一回工具屋いって実物みてみますね。
ギヤレンチソケットとプロクソンをチェックしてみます。
がんばって立派な検査員になりますよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:42:51 ID:VgHv8pwG
あぁ連レススマン

レンチ化したのはフレックスじゃなく切替式ギアレンチ。こんな感じ
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/404184/835909/
このページのTOPギアレンチアダプターとの組み合わせも面白いかもしらん
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:33:37 ID:qKURSTFu
>>280
KTCのAMLB8買っとけ。専門工具だ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:49:07 ID:T16i+6pi
>>288
おー、カタログ持ってたけど気付かなんだ。
こんな工具が…

               って、タケー!!!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:57:13 ID:qKURSTFu
変に工具組み合わせるより仕事で使うならこっちの方がいいんじゃないかな?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 20:43:00 ID:9TDdvpJ7
あげとくか…
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:21:24 ID:LCxgntGv
結構みんなラチェット使ってるんだなあ
俺ラチェットハンドル持ってなくていままでスピンナハンドルしか使ったことないや
まあオイル交換とかオーディオ弄るぐらいしかしないド素人だからそれでもいいのかなあと思ったり
でもここ読んでたら欲しくなった、、、
初めて買うなら安物でもいいかな?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 02:07:31 ID:DxvloLBr
うちの親父が整備士時代に使ってた奴はBTCって奴。今でもそれ使ってる。
あんまし聞いたこと無いけどな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 03:08:10 ID:OBKPT6LH
>>292
最初は安物使ってくれ。

ネプロス買った直後に、木製限定ラチェが出て
オクに、通常のネプロスの未使用品を出品ことあるが
素人に落札されて
最初は「右にしか回らない」のメールが来て
説明すると、今度は
「ラチェットにガタがあるから不良品ではないか?」やら
わけわからんメールが来た。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 05:37:12 ID:rkGgOp9S
>>294
がイマイチ理解できないのは僕だけ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 06:04:24 ID:Xrc6y2Y/
>>292
そうかな。
大体がホムセンで三千円くらいで売ってるセット工具から入る人が多いから
安いラチェットはだいたいもってるって感じだった。
それが壊れてKTCとか買うような流れ。
スピンナハンドルは、セット物に入ってればべつだがそれだけを単品で買う人は
あまりいなかったよ。

スピンナハンドルだけ買うっていうのも賢い選択だと思うけどね。
ちなみにソケットは12角?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 06:28:47 ID:RJU07LRw
>>293
BTCはコーケン製だよ。
バンザイという自動車整備機器メーカーが販売したもの。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 11:22:09 ID:XaDvXyvG
>>292
安いの買おうと思ってもホムセンとかで単品で売ってるのって結局3000円ぐらいしち
ゃうんですよね。これって安物の部類に入りますか?

>>296
12角。しかも必要なサイズだけバラで買ったんで、2個しか持ってないです
スピンナハンドルもそのとき「あーこっちの方が頑丈そうだな」ぐらいのテキトーな
感じで買っちゃったもんですから
あんまり車弄らないんで、工具セットの必要性は感じないけど、ラチェットぐらいは
あったほうがいいかなあと思って
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 11:25:49 ID:XaDvXyvG
↑まちがえた 
3000円ぐらいのラチェットハンドルは安物ですか?っていうのは>>294氏へのレスです
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 15:21:55 ID:LU6ynCH4
>>298
294じゃないが、ラチェット単体ホムセン3千円代だと国内1流品だと思う。
この価格帯で並べられてるのはKTC・TONE・TOP・Koken・BATE等のラチェになるから
十分実用になるし、ちゃんと使えば壊れる事もない筈。

12角と6角のソケットの話が時々出るけど、名の知れたメーカー製ならば
どちらだろうと殆ど差は無い。精度と強度がいい加減な安物は6角を選べってのが定説なんだけど
スピンナで主に使うのならば12角って選択は間違っていない。ラチェメインなら6角のがいい事はいいのだけどね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 17:47:23 ID:8vMZgrHP
コケンとベイトか。初めて聞くメーカーだな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 18:46:02 ID:WF5YFeda
↑ツリカ?ツリナノカ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 21:38:15 ID:XtcDyua9
>>296
自分某gearが砂安売りの際
ラチェ買わずにスピンナ買ってもらいました。
304294:04/11/19 21:50:30 ID:OBKPT6LH
>>295
わからんかったらスルーしてくり

>>298
まるっきりの素人ならともかく
わりと使う人なら
ホムセン3千円くらいのがちょうどいいかも。

っていうか、砂使ってみて
貢献のほうが俺は好きだと思った。
値段は気にしないで、
ホムセンより敷居は高いが、工具店行って
自分の好みにあったラチェット選んでちょ

ホムセンでは回してみることができんのが多いし
305青舞台:04/11/19 22:35:45 ID:/jOZasOv
今日もまたロールキャブを横転させちゃった(´・ω・`)
買って半年で4回目の事故だ。

たまに訳も無くひっくり返るのは、「そろそろ整頓しる」という
工具箱からのメッセージなのだろうか・・。


306生粋の名無しさん:04/11/19 23:08:48 ID:J6Nc0wyi
>>304
実用云々で言うなら3千円クラスで十分だと思うよ。
許容トルクが高いものや、ギアのフィーリングがどうだとか、
持ったときの手触りや重量バランスとかいうから値段が跳ね上がるわけで。。。
まあ、そんなんにこだわるから『こだわりの工具』になるわけで。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:32:26 ID:tojYH3no
ふと思い立って、100均のドライバー使ってみた。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:36:12 ID:ut+pFIgg
自分(サンメカ)が今持ってるラチェットはホモセン安セットに入ってた200mmの3/8ラチェットだけ。
もうこれは卒業しようと思って3/8のちょっと長めのラチェット(250mmくらいでフレックスじゃなくて
国産か台湾の割と手頃な値段のやつ)を買おうと思って探してみたんだけど、
自分で探した限りでは無かったんですよね。そんなある日、目に留まったのがプロ糞のマイクロラチェートです。
1/2ですけど、ヘッド幅は自分が今持ってる安3/8丸型ラチェットと変わらない(!)。値段も手頃。
でも購入には至りませんでした。なぜって1/2ですからソケットの厚み(幅)が… なわけです。
3/8で250mmくらいでフレックスじゃない手頃なラチェットがあったらいいなと思う今日この頃です。
309308:04/11/20 02:37:51 ID:ut+pFIgg
おぉっと、間違えました。
3/8で250mmくらいでフレックスじゃなくて“プッシュリリース”で手頃なラチェット
があったらいいなと思います。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 04:12:36 ID:gBIrLMZI
>>308
ケテシかコケンの3/8ロングラチェで良いんじゃね?。
コケンは、ロングタイプではプッシュリリースの設定は無いみたい
フレックス(首振り)タイプなら有るんだけど。
ケテシは一寸長い BR3L(275mm)

コケン 3753P-250(250mm) プッシュリリース無し
ケテシ BR3L(275mm)

両方とも手ごろな価格(@3500前後?)だし、質も無問題。
ただ、ギヤ数(送り角)に拘るならアウチ。
マイクロラチェットからだと違和感あるかなぁ。
311308:04/11/20 09:09:28 ID:QpkAZmE6
>>310
レス蟻蛾豚です。仰るとおりでして、コークンはプッシュリリースではないから駄目で、
クテシはちょっと長過ぎて駄目なんですよね。
自分はソクットツールはクテシよりもコークン派なんで、コークンのがプッシュリリースだったら
最高なわけですが。。。

まぁ、クテシの長過ぎるのは切り詰めればいいだけの話なんで、希望にピッタリのが
どうしても見つからない場合はクテシのを切り詰めて使おうかと考えています。
しかしこういった事(切り詰めたり)は出来るだけしたくないわけで
最後の最後の切り札として温存しておきたいわけで
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 14:28:57 ID:Fcu2d6ww
俺的にはロングとショートさえあればたいてい事足りるんだが
その切ってまで使うというのが理解できん。

自称サンメカだろ?
なぜそこまでこだわるんだ?

ツリカ?ツリナノカ?マジレススルダケムダナノカ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 14:49:07 ID:Z7qfQYf7
>>312が何で>>311をそこまで言うのか理解できない
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 15:50:24 ID:63T77cWE
ん〜、オレは312に同意だな・・・サンデーメカだろ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 16:23:30 ID:NrZY4hlB
なんで叩く必要があるんだ?サンメカは道具にこだわっちゃいけないのだろうか・・・・
だったらこのスレいらんと思うのだが。

>>308
kokenの"3753P-250"とプッシュリリースの"3753NB"
http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/h3/h3h_rh.html
店頭で見た感じ、どちらもヘッドの大きさも同じで内部ギア数設定も同一
2爪等のカタログスペックも同一になってるから、
"3753P-250"と"3753NB"のギア入れ替えれば3753P-250のプッシュリリースが作れるのではなかろうか
kokenはラチェット外装鍛造を外注してるからヘッド部分での部品共有が可能だと
道具屋で聞き齧った記憶がある。切るより簡単で手軽に好みのラチェが作るかもしれん
ラチェのネジはかしめてあるから外すときはネジの先端を削らなきゃならんがね

私が持ってるの1/2の3爪なんで内部がどうなってるかの検証はしてやれん
お気に入りの一品が見つかるといいね。
316315:04/11/20 16:32:03 ID:NrZY4hlB
追記
リペアキットの存在を忘れていた。カタログだが
"3753P-250"リペア用"3753RK"と
プッシュリリース"3753NB"リペア用"3753BRK"の外部寸法が全く一緒だ

ってことは"3753P-250"に"3753BRK"を組み込めばプッシュリリース化可能
工具屋にkokenのラチェットリペアキット"3753BRK"で注文してみてくれ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 19:13:26 ID:Fcu2d6ww
叩いてるつもりは全然ないyo

手ごろな価格ってことは限られた予算だろ
俺が工具屋の人だったら「うちにはないね」と言うと思う。
「切って使え」とも言えんし。

砂のラチェ1/4ショートは手が痛かったから
少し切って丸くしたことがあったけど
あれは失敗だった・・・。

>>316
手ごろな価格超えますね・・・


318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 19:52:37 ID:NrZY4hlB
工具屋ならば「組み込み状態で取り寄せ出来ないかkokenに確認する」じゃないか?
意見も出さず否定しかしないのは叩きとドコが違うのかワカランよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:56:11 ID:ZQyz4wMV
>>318

コーケンはセット物のラチェットを希望の物に入れ替えたり、12角ソケット
のセットを六角ソケットに入れ替えたりしてくれるから、問合せて見る価値は
あるね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:00:35 ID:ZZtWZn0u
>>308  工具屋からコーケンに頼んで貰えば1本でも作ってくれますよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:23:55 ID:TSoSGH6/
コーケンってそんなことまでしてくれるんだ…
なんにせよ解決しそうだね。

>>317
工具屋開いたら潰れそうですねw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 04:12:05 ID:mUTKvv5y
実際に潰れていくのは>318みたいに良心的な店の方だがなw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 07:30:15 ID:8mwTSG7O
コーケンはすげぇな。
セット入れ替えまでしてくれるんか。
でもコーケンのセットって使わないサイズが入ってるから
セットで買ったことないわ。

良心的な318〜321に質問
「そんなすげぇコーケンだから問い合わせてよ。
セットで使わないサイズだけ抜いてください。
その分値引きよろしくお願いします」
なんてその客に言われたらどうする?
どこまで融通聞くかだなぁ。
俺だったらめんどくさそうな客は相手しないだろうから
「できません」で済ますと思う。


コーケンのソケットのセットって、バラで買うのと同じような値段で
鉄ソケットホルダとビニールまでついてるから
そんな融通聞かんと思う。。

っていうか、工具屋からメーカーって直なのか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:05:41 ID:neVtPGFq
いいじゃん駄目元ってことで問合せてみれば。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:14:30 ID:TSoSGH6/
>>323
どうしようもない阿呆だな。例え一見だろうと
客をキャリアで判断して対応を変える店に客は寄り付かん。
出来ることは最大限、無理でも営業に交渉するのがプロってもんだ

コーケンセットの入れ替えは前にラチェとEXバーの長さを短い物に入れ替えて貰った事がある
その際にソケットを一個抜いて貰えないかと交渉してもらったが
あくまでセットとしての値引きなので抜くことは出来ても値引きを考えたら
そのままでも値段が余り変わらないとの事で結局そのまま発注した。
価格が割高になるのを理解出来るならソケットを抜く事も可能だろう。

>俺だったらめんどくさそうな客は相手しないだろうから「できません」で済ますと思う。
工具屋に限らず、お前さんはどの業種だろうとやっていけないだろうよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:32:00 ID:8mwTSG7O
いや、客商売は無理なだけで
どの業種でもってわけじゃないだろ

熱いレスサンクス
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:37:32 ID:8mwTSG7O
っていうか

「コーケンってそんなことまでしてくれるんだ…
なんにせよ解決しそうだね。」
なんて書きながら、その後に
「コーケンセットの入れ替えは前にラチェとEXバーの長さを短い物に入れ替えて貰った事がある
その際にソケットを一個抜いて貰えないかと交渉してもらったが
あくまでセットとしての値引きなので抜くことは出来ても値引きを考えたら
そのままでも値段が余り変わらないとの事で結局そのまま発注した。
価格が割高になるのを理解出来るならソケットを抜く事も可能だろう。」

なんて書いてくるTSoSGH6/晒しage
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:43:20 ID:TSoSGH6/
>>327
文盲か?私は「コーケンがラチェのギア入れ替えをしてくれる」事に対して
「コーケンってそんなことまでしてくれるんだ… 」とレスしたまで

コーケンがセットの入れ替えをしてくれるのは雑誌等でも紹介されてるのを見た事は
一度や2度じゃないから知ってる奴は多いだろう。
ところで、なんでそんなことに粘着してくるの?「>>323ID:8mwTSG7O」よ
お前さん、馬鹿扱いされてた>>317ですかw
それとも>>320とか>>321も私の自演とか騒ぎ出さないよね?


救いようの無い阿呆だったか・・・国語からやり直したらどうですか
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:46:18 ID:FVl7s+CM
>>327

もう止めとけ。
実際は問合せて見なければわからないんだから。
荒れるような事するな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:47:16 ID:TSoSGH6/
あぁそっか、>>317>>327の自演だから私を>>315勘違いして叩いたのか。

なんというか、見苦しいな・・・冬厨だったらいいのだが
こんなのが一端の社会人気取ってると思うと反吐が出る。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:53:42 ID:8mwTSG7O
やめておくが、
意見言ってるだけの俺に、いきなり阿呆なんて書かれてるもんな。

荒れるから
330もやめようぜ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 09:13:59 ID:FVl7s+CM
小売店じゃ面倒がるかも知れないからコーケンに直接問合せてみると良いかも
しれない。

(株)山下工業研究所(コーケン)
TEL 0537-74-2171(代)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 09:24:35 ID:TSoSGH6/
>>332
小売で問題なく引き受けてくれるよ。少なくとも高崎のFGと伊勢崎のAPでは何も言わず引き受けてくれた。
前橋の某建材商社は面倒がって出来るが納期が・・・とはぐらかし一見お断りと言いたげだったが
逆に出来ないと言う店があったとして、その店は客寄り付かなくなるだろうよ。
この建材屋も工具がメインでは無いからこんな対応したと理解してるけど。

>>331
まだ吼えてたのwなんで阿呆扱いされたかもわからんのかよ・・・

>>323を阿呆扱いしたのは意見ではなくお前の自論だったからだ。何の役にもたたん
>>327を阿呆扱いしたのは間違った解釈で揚げ足を取ったつもりになっていたからだ。

どちらも工具スレの内容とは無縁のお前さんの自論に過ぎない。何の役にもたたん
一般常識も持ちあわせない非常識な考えを阿呆扱いされた。理解出来たかな。。。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 09:39:27 ID:9OFDa82D
↑マターリ進行良スレだと思ってたのに
残念な痛い冬厨もいるのですね・・・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 10:13:21 ID:9OFDa82D
冬厨は333かなっ

どこの世界でもヲタってこんなんばっか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 11:00:33 ID:ffzmk42V
どのみちコーケンは、代理店から工具店が購入してるんだから、工具店は代理店に発注問い合わせするだろ?
高崎FGは、東京ダイイチだろ?関西方面はコーケン販売じゃないの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 11:06:00 ID:ED1VCzf+
ちょっと自分の意見と違うこと言われると阿呆だのなんだの。
雰囲気を悪くしてるのが>>333ってことに気づいてないのかな?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:27:17 ID:zjJ53IMR
どっちもどっち。
目糞が鼻糞を笑おうと、一緒にゴミ箱に捨てられるだけでつよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:18:12 ID:9OFDa82D
333はコーケンセット注文付けて最低3つも何買ったか不明だけど、
333放置でネタ投入

エアードリル欲しいんだけど何かいいのある?
希望はトリガーの引き加減で速度調整が出来てブレーキ付き。キーレスチャックがいいんだけど
何かありますか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 16:33:33 ID:lhJTe5AO
荒れてきたからKo-Kenネタで和ませようと思ったけど、
そのKo-Kenの話で荒れてるんじゃ無理じゃないか・・・・・・・・・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 17:16:33 ID:l5Okx/Ze
なんつうか・・・自演の激しいスレなだw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:11:20 ID:zuz3a6IF
エアードリルでキーレスチャックなんてあるの?
あったら漏れも欲しい

情報求ム
343342:04/11/22 00:21:50 ID:zuz3a6IF
>342
…と思って、ちょっと調べたらあった

ttp://www.si-mark.co.jp/5505.htm
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 01:26:56 ID:M3ux/4qZ
>>ファクトリーギア

     i^i  ,.-l[]l-、
.     |_|  il┌'^'┐li   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,.--(の)__i_ニ[_]ニ,i_ < コスモ石油に通報しますた!
  (ぃヘ(__)^i\  ヾ=='ヘ, \________
   '〜'⊂ノ,__/三7ヽ,__l7
     | l, i  |. /7/           _
.     (ヽ/^/ ̄|_/7/iー―irfニヘ    _,i.lニl.i,
     / ̄7 ̄ '--' ̄|___|∪ニノ.   /a__,--,_a、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /___./   |  __|     ̄  __() l,__,-,__,l i) < しますた!
.    7 ̄^'ラ=:t┴‐'ヽ\     (の)、__l__l_/   \______
.   ___/   ノ  \._ ____;'┐   (ぃ(__)ト==、,ニr> ___
   レ'f―,/マ   (())'  /     └>->-l/E/lニr'i ヘ
  / /  /./   / / /      / ̄/ ̄^i^~>.,k;i__ノ.    n
  'r'  トノ.   i _,/ /      _/ ̄^ー;r--'^ \      (凸) シマスタ!
  /'i―i'l'    y'_/_      (/  ̄'i^).^-(^iニi二ヽ   @[ Y]−
 [;iレ==ト]   (())-i-ヘ.     [/  ̄ i~l]  ialニiニニヽ   / >
./ニニニニl.I.  /ニニ二>ニゝ、   // ̄ ̄i,l  └―――┘
Ii_I___l.I  └‐‐―――┘


345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:44:43 ID:sHJhBNeC
プロってエアラチェット使う?
346生粋の名無しさん:04/11/22 22:59:24 ID:suQuWmfb
>>345
バタフライインパクトを買ってからほとんど使わなくなったなぁ。
エアラチェって、結構微妙な工具だよな。
ま、うちの工場じゃ俺以外は全員よく使うよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:04:32 ID:M2T7f74U
知り合いにスペースギア乗りがいるので変わって私が。
否定派の人冗談抜きに戦争する気ですか?
あなた達そこまで人を怒らせて(デリカに好きで乗っている人は絶対怒りますよ)
怖くないのですか?家の防犯は万全ですか?防弾チョッキ、防刃シャツは持ってます?
書き込みだけで終わりとは限りませんよ。相手は、犬や猫では無いのですよ、
あなた達と同じ頭脳と行動力を持っている人間なんですよ、金さい払えばなんでもする人、
金が余っている人色々な人が居るのです。
否定意見をわざわざ書き込むくらいですから相当この車に頭来ているのでしょうね、
私もタウンエースからクラウンに乗り換えた時背の高い車がものすごく邪魔くさく
(へー自分もこんな風に見られていたんだ)見えてしまいました(それに大通りなどでは
黒煙が嫌いな為窓は開けません)。しかしわざわざ、その車の愛好者達が集まるのが
一番理想だろうと思われる掲示板に悪口を書こうとは思いませんでした、なぜなら、
完全に場違いであるからです。
否定派さん極端に言うとデリカの方々(車好きではどなたでも)は自分の車を自分の
子供の様に思っている(最近ではペットも家族の一員と扱われてますよね)から
否定派意見を書かれると腹が立つのです、あなた達の否定意見で暴力的になる理由判りますよね。
あなた達も、自分の子供や愛すものの、悪口などを書かれれば腹が立つはず、
もし腹が立た無いのなら、あなたは、中途半端な人間と言うかポリシーの無いつまらない人間です、
そんな人達に、がたがた愛車の悪口言われたくないでしょう。否定達ここでやってきた事は
デリカオーナーに対する嫌がらせだ、そのリスク覚悟できてるの、
(これで覚悟出来ていて、防犯も万全なら大したもんだ、逆におお慣れてるなーとほめてやる)
仕掛けてきたのは、おまえらだ。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:20:30 ID:C4F0jW1k
三菱オーナーは工具しっかり車載しとけ。いざって時のためにw

ってか誤爆長すぎ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:50:38 ID:SyqGxHpn
>>347
なげー誤爆だな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:14:12 ID:PZ0+5KgR
>347
大丈夫か?
こっちから何か「仕掛けて」ないよなw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 07:31:30 ID:B8/+enZC
デリカっていえば会社の人が
ホイールのナットが緩んでくると三菱に持っていったら
「普通車と違いまして10キロではなく20`で締めてください」
と言われたそうだ。

車重が重いとみんなそうなん?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:27:42 ID:HF10NnA7
>>346
バタフライてそんなに使いやすいか?
水平面ならともかく、E/Gルームの垂直面には
ほとんどアクセスできないと思うのだが。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 14:30:13 ID:9nioK78+
>>351
そんなことしたら次緩めるときに噛み込むよ
デリカに限らず三菱のハブボルトは噛みやすいんだから

と、ちょうど昨日デリカのスタットボルト交換してた人間が書いてみる
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:36:05 ID:JyGbLat+
>>351 ランクル100はホイールによって規定トルクが10kgと20kgあるし・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:59:07 ID:GTABSQkH
1BOX系の車はホイル締付けも指定トルクが高かったりするのが多い。

案外、三菱車だからホイルが飛んだとか言ってる奴の中には
指定トルクは10kって固定観念に囚われ事故の原因自分で作ったのかもな。
356生粋の名無しさん:04/11/23 19:30:16 ID:o+Ev62C8
>>352
タイミングカバーの脱着には元からエアラチェは使わないからな。
エアラチェってそんなに早くないし、狭いところでは手を挟んで痛い目にあうし、
今の狭いエンジンルームには1/4のラチェットのほうが便利だと思う。

エアラチェが活躍していた場所はアンダーカバー、1BOX系のエンジンフードの脱着が多い。
それだったらそのままバタフライインパクトで代用できる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:09:05 ID:H2Za2zqn
初工具としてユニバーサル廉恥ってのを買おうと思って
ますが、実用に耐えられますか?
素人目で見て、便利そうなんで欲しいのですが。
358生粋の名無しさん:04/11/23 20:48:28 ID:o+Ev62C8
>>357
初工具がユニバーサルレンチか。
かなりオタクな選択かと。
つーか、そんなに使用頻度の高い工具か?
あれを買うなら先にそろえておく工具は多いように思えるが。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:28:22 ID:OJFuz37X
>>357
支給工具にktcユニバーサルレンチがあって
時に無茶な使い方してきたが壊れそうな気配はないね
さすがにユニバーサルにガタはきてるが
だがやはり>>358の言う通り最初の工具ではないだろうと思う
Tハンドルとユニバーサルとボックスを別個に揃えた方がいいかと

トルクスボルトをいじり止めトルクスで緩めようとして壊れた人います?
普通トルクスといじり止め両方揃えるのはキツくて


360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:49:01 ID:XLpadlGZ
>>357 の言ってるユニバーサルレンチって、もしかしたら…
ソケットの中に、六角ピンがイパーイのヤシ…ってオチじゃぁ?。

イヤ、勘違いならスマソ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 07:43:48 ID:8fCB/P8+
ユニバーサル廉恥
素人っぽい聞き方なんで…まぁこのクズ工具の事だろうね。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c79208157
本来の奴だったら『これじゃなけりゃ!』って言う局面も多々あるんだが
こいつは完璧にダイ祖ー工具以下だろな。

ところで…砂のFZ936なんだが、こりゃイイ!って使い道って無いかねぇ?
漏れは5000円で入手したんで、そりゃ諦めも付くってもんだが
実際に手に入れてみるとKTCのフリーポジションレンチの方が良かったなと思ふ
誰か想像力欠如な漏れに遭いの手を差し伸べてくれ。

ちなみにこれな。
FZ936
ttp://www.rakuten.co.jp/f-gear/450216/450217/450219/
フリーポジションレンチ
ttp://www.kyototool.co.jp/news/ae101.htm
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 10:11:50 ID:uG0HzgG6
>>361
早廻しアダプターとお好きなレンチの組み合わせなど・・・・・・・・・・
_| ̄|○
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 11:20:14 ID:XkJN+WsW
>361
スペースの制約がある場所でハーフムーンレンチの代わ(ry
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 12:22:21 ID:w7vOYoOr
>>361
フリポジのハンドルだけバラで買って組み合わせて使えば最強。
正直フリポジのラチェットは弱いしね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 20:57:49 ID:njNzCq5g
>>359
いじり止めは高トルクで割れたりするんで、うちの職場ではみんな使い分けてるっス。
まぁ、使用頻度が低い人は問題ないかと。
366生粋の名無しさん:04/11/24 21:22:45 ID:pY8Ga+D+
>>361
なるほど、そっちか。
しかし、クズ工具とは言いすぎだよ。
アルミホイルの盗難防止用のナットを回すには結構便利だぞ。
工場に一つあればすむ工具だから俺は持っていないけど。

まあ、常用する工具でないのは確か。
367生粋の名無しさん:04/11/24 21:26:53 ID:pY8Ga+D+
>>359
はい!
壊しました。
もっとも、シグネットのビットセットでとても安い奴だけど。
ソケットになっている奴でなく、ビットアダプターに差し替えするタイプの単体のビットなら
壊れたところで惜しくは無いよ。
一応、いじり止めの穴あきとノーマル両方持っているけど、
普段は穴あきしか使わないな。
ちなみに、ビットはスナップオンだとバラで扱っていてくれて
一個200〜300円。
これで十分。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:02:20 ID:iin9We6m
え?アレでロックナット回せるの?
・・・てことは
アルミホイールパクられないように気をつけよ・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 09:01:45 ID:rysthHUP
>>366
そういう情報はネットに(・A・)書くな!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 10:14:29 ID:uoJzL7Wp
>>369
いや、フツーに思い付くと思うが…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:55:14 ID:NsdG0+5j
ちょっと車高が下がったクルマに乗ってて
サーキットなど走っているのですが
出先でクルマを上げたいという要望があり、ジャッキを買おうと思ってます
この手のアルミのローダウンジャッキってどうなんでしょう?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57846300
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:11:39 ID:npGUQ0sN
おいらの車だと、
前あげるのにスロープ要るな。
1輪ずつで良ければ、ガレージタイプ要らないしなー
仲間内では、カヤバのシザースジャッキが多いね〜
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:24:54 ID:UDytEFza
>>371
これどんだけ軽いんやろか。
おいらはホムセンで買った¥1980のガレージジャッキと
ガムテープをぐるぐる巻きにしたジャ○プやマ○ジンを二冊持っていって
それにタイヤ乗せてできた隙間からフロント上げてる。
でも持ってくの面倒かなぁ〜
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 14:58:34 ID:8C5IeL0z
人生初ネプロスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

なんか使うのもったいない感じですよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 15:43:08 ID:ISrD3pw+
わざわざ、道に迷いつつ千日前のじゃまくさい歩行者を車で掻き分けて
大谷商店に逝ったのに
ガ━━━━━━(;゚д゚)━━━━━━ ン!!! 休んでいやがった…

まぁいいわ。

>>374
使ってこそ工具也。
っつーても持ってても使い道ねぇのも多々あるんだが…
漏れのネプロス↓
ttp://u.skr.jp/512/files/2215.jpg
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 16:40:03 ID:Fb3rVE2n
>>371
サーキットでどこまでするのでしょうか?
それによって変わってくるとおもうよ

ただ、あの手のアルミジャッキはあまり良くないらしい
最近のは知りませんが

>>373
鉄と比べたら軽いけど、アレは意外と重かったよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:55:25 ID:BDUmRrSB
半月廉恥、自分じゃ使わないだろうけど欲しい気がする
使わないからミラーフィニッシュで
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:31:43 ID:1CBC4u2K
スタビレーの梨地仕上げが・・・・(;´Д`)ハァハァ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:33:31 ID:towhh28q
380373:04/11/26 23:08:40 ID:YpOKrKrP
>>376
やはりそんなもんなのか。
それだったったら他のことに金回した方がいいな
381375:04/11/26 23:11:04 ID:aTsaPz99
やっと帰宅した…今度はいつ逝けるやら?

>>377
ハフムンは四輪だったら以外と使い道あると思うよん
これがほんと、痒いトコに届く!って奴だよん。
38231:04/11/26 23:44:21 ID:XgnqijUS
また壊されました。orz
今度は別のスタッフに。

もう立ち直れない…
383371:04/11/27 00:18:28 ID:2RSpXgpR
レスくれた方さんきゅです

>>376
サーキットでやる作業は走行前後でブレーキパッド替えるのと
走行後にエア抜くくらい。

車載ジャッキじゃいい加減イヤになってきたから油圧のが欲しいなと。
んで、自分のクルマで運べて、ちょいと下げた車高でも入りそうなので
このへんのにしてみようかと思ってるとこです
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 00:46:49 ID:+utEE0wv
>>381
半月とS字だとどっちが出番が多いとかありますかね。4輪用で。
似たようなもんかな。
385377:04/11/27 01:08:32 ID:d7pQz2XU
>381/375
修行して使えるようになります。orz
サンメカですねん。エンジン周り怖い
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 08:50:11 ID:tv9BqU8X
>>384
両方ともあれば便利だけど
なくてもなんとかなる。
経費で買うんならいいけど、自腹で買う物ではないと思う。
387381:04/11/27 09:24:36 ID:KYVA194A
>>384
S字は使った事無いので何とも言えないが…
力は掛け易そうだが、狭い所で振る時には当る事が多そうだね。

>>386
漏れもサンメカですので、どうあがいても経費は出て来ませんですわ
確かに大抵は何とか(ならない事も…)なるけど
面倒臭いのイヤンですし、使用頻度の多さからすれば元は取ったな。

それ以前に見た目カコイイので所有欲を満たされた…と。
388376:04/11/27 21:44:46 ID:kgh2PMDG
>>371
その位なら1980円程度の赤いヤツがいいと思う
(ちょっと高めだけど↑のタイプで低床のヤツがあるよ)
あと、ウマも忘れずにね

とかなんとか言いながら、自分も欲しかったりするw
持ち運びするにはちょっとデカイのよね。あのアルミジャッキ。
389115:04/11/27 22:32:48 ID:gbU8QyaF
ソケット、ラチェット、トルクレンチを買おうと思っています。
作業としては、シートベルトやシートの脱着、オイル交換でのドレンボルトなどです。
今現在工具といえば新車購入時の付属品、十字レンチぐらいしかありません。
ドンキなどの3980円セットなども考えましたが、
安いものはボルトをなめる可能性があるなどの話を聞き、情報を集めています。

スレを1から読ませていただきましたが、KTCやko-kenなどはコスパが良いようですね。
Yオクでproxxonというものが安いですが、KTCやko-kenに比べて品質はいかがでしょうか。
また、KTCがko-kenのOEMだというレスもありましたが、
この2つを比べて、ブランド以外の観点で比べるとどちらが良いと思いますか?
アドバイスをください。
390389:04/11/27 22:39:37 ID:gbU8QyaF
すみません、115は私のレスではありません。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 22:57:03 ID:g3FgYIBo
どういう使い方をしているのかわからんが。
ホームセンターでTONEとかベッセルとかでも問題は無いよ。

それ以上の使い勝手とかを考えてくると奥は深いけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:02:31 ID:27hRxQdl
ちょっとスレ違いかもしれませんが・・・
最近初めてインチ工具を買ったのですが
ミリ工具の場合は10mmならそのまま「じゅう」とか「じゅうみり」って言いますよね?
インチ工具の場合はサイズってなんて言いますか?
ミリで使えるサイズもありますが1/2を13mmって言うのも変かなぁって思うので

お使いの方いらっしゃいましたらお願い致します。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:13:19 ID:2TkRwe9D
>>392
10mm「とおみり」
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:38:42 ID:1t8ilUU1
10mmは「とおみり」派と「じゅうみり」派といるね。
インチは、俺の場合分数を全部読む。
「はちぶんのさん」とか、「じゅうろくぶんのじゅうさん」とか。
いいづらい気もするけど、なれれば気にしない。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:48:55 ID:ZQB+rMcJ
よんぶ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:03:34 ID:SvJb6Z/K
10mm「とおみり」、3/8「はちぶのさん」、1/4「ろくてんさんごう」、1/2「はんいんち」、
11/16「えーと、そのはちぶのごよりちょいとちいさいやつ、そっちじゃなくてそれそれ」
私はたいていそのように呼んでおります。自動車関係じゃないですが。
397396:04/11/28 00:09:57 ID:SvJb6Z/K
×ちいさい
○おおきい

スマソ。職場の東日QLE1000Nで頭ひっぱたいてくる。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:56:22 ID:XbCbhtgy
1/8いちぶ
1/4にぶ
3/8さんぶ

って呼ばない?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 05:57:23 ID:z10LQ2Oy
薄口の15mmスパナって、どこか扱ってないですかね?

2.5kg・mトルクに耐えられればいいから、強度はそれほど求めないのですが。
薄口のモンキーで代用してますが、いちいち合わせるのが面倒でして。
薄口スパナのセット物でも15mmだけないし。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 07:43:33 ID:sCWhpds7
>>399
砂のスリムラインにあると思う。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 09:03:31 ID:7VLTibFS
普通にホムセンに行けば薄口スパナでブランド不明の品が売ってる
トルクかけないのなら一流メーカー品よか10倍位安く手に入る。

swも15ミリじゃなくてインチなんじゃ・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:00:46 ID:2GSDNqK3
俺、先週そのホムセンでブランド不明とやらを買った。
アスクプロ厚さ3mm。
バラのほうが高かったからセット買ったから
15mmはセットの中にはない。
バラでも無かったと思うけど・・・。

薄口のモンキーで代用出来るってことは、
厚さ4mmで可能?

25N・m程度だったら、フツーにホムセンで安く売ってるスパナを
削って使ったほうがいいかも。
403輸入工具ヲタク:04/11/28 10:07:38 ID:bUt7P+9q
>>399
15oを多用している自転車用がいいと思います。自転車用スパナは超薄口ですから。
自転車用15oスパナの例
ハブスパナ
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/cycle_catalog_j/hub/C-503.html
ペダルレンチ
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/cycle_catalog_j/bb_pedal/C-200.html
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:47:56 ID:+d2oJRiB
トップ様が薄いスパナを出してたはず
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 13:39:35 ID:Jr6gOcJ4
糞にもスリムラインスパナってのがあるな。
14×15 190mm 口の幅34mm 口の厚み5.0mm
406生粋の名無しさん:04/11/28 13:51:08 ID:PPIFE2xl
>>405
トップのイグザクトレンチはどう?
ハイパーモンキと同じウォームを使ったこの製品、
下手なスパナより使いやすいよ。
http://www.rakuten.co.jp/f-gear/451019/438281/515852/
407405:04/11/28 13:58:29 ID:Jr6gOcJ4
>>406
見てみましたけど、ちょっと高いような気がしますね。
口の厚み5mmでいけるんだったら、自分なら糞のほうを選びますかね。
実売0.5kくらいでしょうし。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:35:11 ID:j+pR/gHW
>>370
厨房には思いつかなくね?
409生粋の名無しさん:04/11/28 14:38:34 ID:PPIFE2xl
>>408
今だったらユニバーサルソケットでは回らないキーナットのほうが多いだろ。
今となってはキーナットアダプタをなくして困っている人のほうが多くない?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 18:11:11 ID:L+kiL7k/
>>408
対策されたら困る人ですか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:21:46 ID:p9OkdQjl
>>365>>367
ありがとう
やっぱ使い分けるべきなのね
今後トルクスの箇所がどんどん増えそうだから両方揃えとくべきかな。。。
経費で落とせるとこの人うらやますぃ

>>ユニバーサル廉恥
かつてAM誌で使用インプレが載ってたと思うけど
ショックをボデーに固定するトコのナット、思い切りなめてたような。。
もっと高トルクで締まってるロックナットを回せるのかしらん。。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:35:53 ID:KVa+4oD0
1/4はシブイチ(四分の一の略)

って言ってるのは俺だけ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:52:19 ID:4rrmDfUc
>>412
ノシ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:25:07 ID:GuNYERZr
シブイチは言うねー。
ところで俺は3/8を「はちぶ」と呼ぶんだが、
なぜこう言う呼び方をするようになったのか、自分でも分からない。
しかも周囲の数人にはこれで通じてしまう…
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:52:06 ID:2GSDNqK3
ホムセン行ったら
口の厚さ2mmのモンキーが1500円程度であった。
20mmまで開くっぽい。
もしかして399氏の言うモンキーってこれ?


ケテシのプロフィットツールコンビの口の厚さは
15mmなら4.2mm
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:53:01 ID:XGmCrjEm
建築関連の呼び名だね。
材料やネジ関連はミリでは無くインチなので3/8(はちぶ)の全ネジなどで通じる
多分ここいらの呼び名で通る様になったのが始まりかと
417399:04/11/29 01:40:59 ID:ArD/cEKR
みなさんレスありがとうございます。

使用カ所は、ブレーキのキャリパーを止めているダブル・ナットもどきに。
(素人なので、正式名称わからないのですが)

現在使っているのは、厚さ・値段から>415さんがみたものと同じかと思います。
メーカは不明ですが・・・。

イグサイトレンチ、せっかくご紹介頂いたのですが、今似たようなものを使って
ますので、候補から外します。でも、しっかりした造りの物があるということで
意味もなく(?)勇気づけられました。ありがとうございます。

自転車用の工具に15mmの薄口スパナがあるとの情報。
今回はこの線で探してみることにします。
重ね重ね、ありがとうございました。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 10:21:24 ID:o2YnhlCq
>>417
わざわざ買うほどでもないとは思うんだが・・・
安物の14mmスパナ(車載とかで十分)削って作るとか・・・。
「ちゃんとしたの」じゃないと不安なのかな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 13:24:51 ID:5vqa2kkU
>>418
サンダーもって無い人多いだろうし、住宅環境で使えない人も多い。
出来合いがあるなら欲しいと思うものは結構あるよ。加工で作れるとわかっててもね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:31:08 ID:bLY+/Gwq
俺も「ちゃんとしたの」が欲しい派かも。

8とか10や12のディープソケット使っても
どうしても入らないとこあるよね?
しょうがないから、キャップボルトのM10やらM12やらM14を
削って、限りなく肉薄の自作を使ってる。

薄スパナも今までは、S45Cをエンドミルで削って
軽く焼き入れた自作。スパナっていうより幅分削っただけの板だが・・。

安物といえども自分の道具を削るのは抵抗あるな。
会社支給のはかまわずやっちまうけど。
421418:04/11/30 01:07:15 ID:9K+4IRv3
>>420
いや、そりゃ俺だってまともな工具は加工しないよ(w
だからせいぜい車載だな。
もちろん、「ちゃんとしたの」があるに越したことはないしな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 10:40:55 ID:5QgcUYtL
>>419
家さマンションだから駐車場とか共有スペースでサンダーやらドリル使えないんだよね。
近所の目もあるし、音がどうにも・・・ボール盤室内で使えるから買ったんだけど
それでも使うときは隣と上下の人に断ってなるべく居ない時間帯に使う感じ

辛いので最近は車載電源変換コンバータ買って電動工具積み
離れた河川敷の橋の下まで行って作業してるよ。深夜でも交通量多いし
近所に住宅もないから。ほしいな・・・一戸建
それでも住宅密集地じゃ気軽に使えないだろうけど
423418:04/11/30 12:52:42 ID:+cpVM30I
うわ・・・俺って恵まれているんだな・・・。
岩手県盛岡市・・・。

都会の車好き(イジリ好き)って可愛そうだな、マジで。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:21:49 ID:IVgQMeRD
そうなんだ。マジでかわいそうなんだオレ。
実家が農家で余った土地でもあればポンとガレージ建てられるのになあ。
駐車場でばらしてるときに雨でも降り出したら涙出るね、、、。
425生粋の名無しさん:04/11/30 20:31:26 ID:mVxRFS7y
>>424
ガレージか。。。
ある意味工具だよな。。。

ところで、会社の工場長が何を考えたのか、自腹でツールチェストを買ってしまいました。
といっても、下っ端メカは全員、会社で供与されてるのをやめて自分で用意していたのだけど。
仕事の半分は事務所でコンピュータを打っているような人が買ってしまうとは。
ちょっとびっくり。
まあ、インターネットオークションで1万円ぐらいで買える、ベアリング無しの奴だけどね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:27:10 ID:IVgQMeRD
うちは整備工場ではないけれど、いちばん知能が低いボスザルが
いちばん性能の高いコンピューターを買う権利をもつのに似ているね。
下っ端は15万円の型落ちラップトップでぱちぱちキー叩いてる。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:32:38 ID:bj94EUFL
>>412
>>416
俺は建築関係の仕事で、昔研修中に習ったよ
主にガス管(昔の水道管)違うスレにも書いたけど
1/8(イチブ)=4
1/4(ニブ)=6.35
3/8(サンブ)=9.5
1/2(ヨンブ)=12.7
3/4(ロクブ)=19
1 (インチ)=25.4
1.1/4(インチクォーター)
↑以外は分母を8に換算した分子の数の呼び名らしい
なぜ8かは“輸入工具ヲタ氏”に解説したもらったけど・・忘れた(汗
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:23:58 ID:vtMvUsXH

アンカーとか玉掛けワイヤーとかもそれで通る。
インチ、ミリ、尺寸法の変換が出来ないと建築関係は仕事にならん。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:56:33 ID:qiaBHyPC
車じゃ絶対に寸尺なんて使わねーな。

…一寸って何ミリだっけ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:02:23 ID:SkE/ZK7f
30ミリぐらい?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:23:53 ID:rt2CIQjS
一寸→30.3mm
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:34:00 ID:aqBSYPfn
むかし爆風スランプのレコード(藁)で、一尺シングルってのがあったよね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:46:57 ID:AvZnDJ2M
SANDVIKのハンドソーってどうですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:13:37 ID:a4ygu5L0
>>433
悪くないよ。よく切れる。
だけど、今はもうSANDVIKの工具は無いよ。別会社になってBAHCOが造ってる。
売っていたら古い在庫だから買い叩きましょう。
435sage:04/12/03 01:15:57 ID:EBUIOs3K
>>426
Hのディーラーだけど、うちも一番知能の低いボス猿がパソコン関係しきってますわ。
パソコンを性能関係なしに、メーカーだけで選びやがるし。
ハードディスクって何?メモリーって何?そんな事よりパソコンはバイオだよ!
って言ってた。
しっかりしてくれ・・・工場長・・・。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 01:17:18 ID:EBUIOs3K
間違えて名前に入れてもうた。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 03:00:24 ID:4Pxjyhs6
このスレの前のほうにヤフオクに出てる
青い3.5tジャッキが良い、と出てたので
見ていました。なかなか良さそうで買おうと
思います。

同様によく出てるALLTRADE社製のアルミジャッキ
をどなたか使ってる方いらっしゃいますか?
青に比べれば高いですが、こちらも気になって。

そもそもアルミジャッキなんてもんは使い物に
ならねーとかそういうのありましたら教えてください。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 05:30:40 ID:jEbywtmJ
>>437
用途によるかと、アルミはサーキットなどへの持ち運びを考えないなら買うな。
上げ幅が足らないわ重い車だと本体きしむわで安心感が無い。

自宅で安心して整備したいならちゃんとしたの選んだ方が由
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 09:37:41 ID:+ukhBocE
>自慢じゃありません
安いプーラーを削ってボルトだけメーカー品使えば?
俺はブランド品なんかより、年配のメカのそういった特工満載のツールBOXが大好き!
便乗質問、バイク用ピストンリングコンプレッサ(50〜70mm)何か良いもの無い?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:28:49 ID:bhVEVN9e
>>438
そんな貴男のオススメを夜露死苦
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:40:18 ID:lhYivh4b
>>440
長崎とか言うとひっぱたかれそうなのでヤフオクの青3.5tでいいんじゃなかろうか
要はウマをきちんと架ければジャッキはある程度妥協出来る。

これならちょっとしたタイヤ交換でジャッキのみってのって状態でも使えるしね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:22:58 ID:LuIDjVsk
はい。3.5tをkのスレでお勧めした張本人です。

いやー・・・・マジでお勧め。
ただし、激重いのが難点。レバーもやたら長い。これはあっさり切ったらOK。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:47:14 ID:lhYivh4b
>>442
能力と上げ幅は良さそうだが、その後の耐久性はどんな感じよ?
私は同タイプのストレートの3.5tジャッキ使ってますが
5年目でまだオイル漏れ等のトラブルは無し、年間50回程度しか使わんけど
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:17:47 ID:jf3ClHzC
使う時は毎日使うしな。少なくとも50回以上は使っているけど・・・。
なーんもトラブルはなし。
いや、あのジャッキ(つーかダルマ)自体は頑丈だし持つと思うよ?
プランジャーがどうかはともかくだけど。

ストレートの3.5はいくらするの?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:18:07 ID:DenZBcxZ
>>444
1万2〜3千円だったかな?記憶曖昧だけど。

気を悪くしないで聞いていただきたいのだが、物がどんなによかろうと
もし故障で事故がおきた時、オクで手に入れたジャッキに保障はあるかと考えてしまう。
恐らく自己責任となると思うが、その辺を考えると自分のは名前が知れてる
ストレートを選ぶ無難な方を選んだ。補修部品の手配も容易だったし
そこそこ有名な会社なので強度的にもハズレを売ってる事も無いだろう。と
オークションの物が悪いと言ってる訳じゃないけど100%信用も出来ないって事で

ハンドツールとかだったら問題ないんだけどね・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:17:10 ID:Nl5CKBTC
>>159-164
でお勧められた者ですが
勘違いしてエマソンの3tジャッキ買ってしまいました・・・
昨日買って今日この話題見るなんて運命ですね( ノД`)
447399:04/12/04 02:41:09 ID:rylQRhz0
>>445
オクじゃなくてホームセンターで開店セールの時に買ったジャッキ、サーキットで車の下に
(異音がしたので確認のため)潜ったとたん、スローで脱力しやがったことがある。
日頃の癖で、タイヤの下にスペアのタイヤをおいておいたので助かったけど・・・
それ以来、ちょっとでも車の下に頭・胴体が潜るときには馬をかけるようになりました。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 04:17:14 ID:DenZBcxZ
>>447
確かにジャッキ関連は整備士でも年に数人は死者が出てる軽視できない問題。
ウマも良し悪しがあって、ホムセンの足が鉄板で四角形に象られたのとかも危険よ?
ホムセンでよく見かけるこのタイプのウマは夏場アスファルトに食い込み
土間では車重で地面にめり込みバランスを崩す。

どんなに疲れててもジャッキアップ>ウマ架けはキチっとやるよ
車の下でユッケにはなりたくないしね・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 04:19:16 ID:DenZBcxZ
後、安い物には安いなりの理由がある。
長期在庫だったり不良が出たロットだったり

一般向けとして店頭販売できない商品が安くオークションに流れた可能性も捨てきれない。
やっぱそれなりの会社の品をちゃんとした店で買うのがいいかもしらん
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 10:35:34 ID:xiGaUyEM
>>231-241
亀レスですが、私の車のロアアームは1950kg-cmが3本に2400kg-cmが一本ありますです。
全部19mmです。
451437:04/12/04 12:07:24 ID:QyNHjrDR
>>438
レスありがとう。

もし、アルミジャッキはサイコーだよ。とかって
事ならちょっと高くてもアルミ製を買おうかと思って
たんですが、当初の予定通り青色を買おうかと思い
ます。

ストレートも考慮に入れたんですが、ダブルプランジャーな
ジャッキはラインナップにありますか?
フットペダルは便利そうだけど。
http://www.straight.co.jp/netshop/classify/default.html?c2=502001
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:30:30 ID:rylQRhz0
>>448
整地なら馬4本かけるのに2分ですからね。
スロー脱力だったのでバンプしたりしなかったけど、それでもオイルパンが鼻にあたったので
((((( ゚Д゚;)))))))ガクガクブルブル
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:33:28 ID:wCmNGSnI
ところで、ガスケット剥がしとかに使うスクレパーなんだが
ケテシのセラミック製は驚きの価格なんで、これはどうだろうね?
狭い所にはちょい不便そうだが、車のエンジン廻りだと結構逝けそうかと。

ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/fc_consumer/kitchen/g_sera.html
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:58:47 ID:U1eWotA6
>>450
そうだよなー。

バカなヤシに何逝っても分からない
パーツ脱落切腹でもしてくれ。

もらい事故だけには遭いたくないよな。
お互い気をつけような。
455kana:04/12/04 21:05:50 ID:qMKAa6Cn
バイクとクルマの空気圧測定を自分でマメにしたいので購入します。

オートバックスに見にいきました。全部 中国製でした。 
精密機器らしいので日本製の方がいいですよね? 

低価格でアナログで正確に測定できるヤツを紹介してください。よろしくです
4564級整備士:04/12/04 21:30:05 ID:h44z2u4J
ちょっとおたずねしますが
砂のバンセリングで買ったプラス2番のドライバーの先端が先日お亡くなりに
なりました。
噂では、無償で交換(軸の部分のみ)と先端逝きは有償って言う情報が聞けました。
みなさんの実例ございましたらよろしく。
今、仕方がないのでPB息しないでつかってマツ
457スタンドの整備士:04/12/04 21:42:25 ID:8M8yrOBE
>>456
俺買ってるところは無償で交換してくれたけど
場所によってまちまちみたいだね
何か買うついでにみたいな雰囲気で
修理頼めばやってくれるんじゃない?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:48:22 ID:mbs1w1bd
>>455
ホムセン980円ので十分だ
459kana:04/12/04 22:47:55 ID:qMKAa6Cn
458
ありがと。 どう十分なのですか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:55:06 ID:VB3h3pz8
>458ではないが。

>>459
マメに測定していれば、減っている事には気づく。

測定値が気になるのであれば正確(と思われる)機器と比べて何%の誤差があるかを調べる。
空気圧の調整をするなら常にその誤差を範疇に入れて調整すれば良い。
(使い勝手とか見易さは別にしてね)

数%の誤差に気づく位敏感だったら役に立たないかも知れないけどね。
461kana:04/12/04 23:03:36 ID:qMKAa6Cn
460
凄くくわしく解りやすくありがとうです。
>正確(と思われる)機器と比べて何%の誤差があるかを調べる。
スタンド、ディーラとかプロが使ってるのと比べるとか? ですね。
>数%の誤差に気づく位敏感だったら役に立たないかも知れないけどね。
980円レベルの機器なら役にたたない(造りが雑だから。測定レベルも雑?)なのか・・・

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:24:09 ID:8m1/8hFA
計測器はいくら高価なものでも定期的に校正試験受けてないと意味なし。
特にタイヤゲ−ジなんか雑に扱ってたらすぐダメになる。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:25:14 ID:VB3h3pz8
>>461
漏れが試した限りでは、A門製でも判断に困るくらい誤差が+だったり−だったりする事はなかったな。
常に低めだったり、常に高めだったり、という感じだったな。

その誤差を自分の中で判断できれば必要充分だと思うよ。
464kana:04/12/04 23:33:58 ID:qMKAa6Cn
>>463
なるほど〜 エーモン製ですね。(会社HPには載っていないですね)
>>462
だからゴムで覆われているのか〜。

バイクにも使えるし、どういったのがいいかな?と思いました。 エーモン製 オークションで数点、3000円以下でありますね。
近所のオートバックスには無かったけど・・ なんかプラスチック製で耐久性なさそうな感じのとか、ペンシルタイプとか・・・

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:50:46 ID:VB3h3pz8
少ない経験で言うとペンシル型は読み取りづらいので×

使い勝手で言えば
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=59
の6779より6778の方が手元に向けられるだけ見やすいかも。

ttp://store.yahoo.co.jp/seed/0210010670000.html
の様にリリース機構があったりすると空気を抜いて調整するときは便利だし
保護のゴムが巻いてあったりすると落としても気にしないかもしれない。
(が、大抵の場合は高い)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:52:12 ID:VB3h3pz8
バイクの場合は携帯性が重要なので少し違うんだろうと思うけど
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:55:05 ID:8m1/8hFA
でも家の前とかじゃ抜くことはできても入れることできないな。
CPあるなら話は別だが。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:57:08 ID:8m1/8hFA
そんなことはないか。
足踏み式の空気入れもあるもんね。
失礼しました。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:59:20 ID:VB3h3pz8
チャリ用の手押し・足踏みの空気入れで0.1上げるのは結構難儀なんだよね。
健康に良いし環境にも優しいけどw
470kana:04/12/05 00:12:37 ID:CbSXwB4M
素朴な疑問いいですか?
なんで空気圧表示2種あるの。 

ややこしいですよね?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:38:26 ID:0Ntl/Ul7
そうそう、自宅で空気入れるの面倒なんだよね。
激安フット式は、手のよりはましだけど面倒なことには
かわりない。(ちなみにそのフット式の圧計は激しくあてにならん)

ボッシュの電動工具で空気入れがあるんだけど、あれって
使い物になるんだろうか。

いや、家を出発して最寄のガソリンスタンドで見れば楽なんだけど、
近所のスタンドは皆、あの指定空気圧に調整してくれるタイプの
なんだよね。
だから、どのぐらい減ってるのとか、そうでないのとか分からない
のが気持ち悪くて。

皆さんどうしてますか。楽勝空気入れが存在するなんて話が(ry
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:18:42 ID:K/y95lch
>>470
SI単位系で統一するよう、法律が変わったから。
新規に販売する計量器は古い単位の表示が許されていない。

漏れの業界では、新旧の機器でTorr(mmHg)とkgf/cm2とPaが混在してて非常にややこしい。
業界によってはこれらに加えて、cmH2Oなんて単位を使っている人がいるかも。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 07:53:04 ID:nOF4wS3F
ペンシル型のゲージは、トランクの中に放りこんでいたら測定するたびに違う数値を指示する様になった。
空気入れは、980円の12Vで動く電動の物でもとりあえず使えた。
474生粋の名無しさん:04/12/05 12:00:41 ID:LKHXGfbL
>>456
先端が有償?
信じられん。
だって、軸を交換すれば先端も交換になっちゃうでしょ?
差し替え式のビットなら保障は効かないのはしょうがないけど、ちょっと信じられんな。

ちなみに俺が使っているところは柄は保障対象外。
軸を交換してもらうたびに、もうこの軸、寿命ですね。
今回だけはサービスで変えておきます、といわれているような気がする。

スナップオンの旧モデルのドライバーの柄、ざらざらの柄が
握るところが磨り減ってつるつるになっているところの触感が好き。
475生粋の名無しさん:04/12/05 12:05:16 ID:LKHXGfbL
>>470
2種類ですめばまだいい。
kgf/cm2、PSi、kpa、ber
主なものでこれだけ。
あと、細かいところまで入れれば相当な種類になるのではないの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:17:47 ID:OfsOmWx6
つかさ・・・ドライバーは、ベッセルがいいと思うがね、砂より
PBとベッセルだと微妙だが・・・値段でベッセルか

砂のドライバー、なんか先端がしっくりこない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:14:42 ID:UaVk1zI4
砂のドライバーは先端がすぐ欠けるね。俺のお奨めはWERAまたはPB。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:50:16 ID:2wOpysF8
空気入れは「タンクの付いている」自転車用なら普通に使えてるぞ。
安物足踏み式はねじれてぶっ壊れたし、安物電動はうるさすぎる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:21:58 ID:+uR2CEZO
空気入れ、ニッセンの通販で買いました
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:49:40 ID:G26vis+a
足踏み式を昔使ってたけどアレだと水分入りまくりだからなぁ・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:58:58 ID:ae64AMIf
水風船ヨーヨーようの空気入れなのか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 08:35:54 ID:85vAdNBj
いっそのことコンプレッサ欲しいなぁ。
エアガンで掃除もしたいし。
4834級整備士:04/12/06 09:14:38 ID:MV1JweBs
>>457.474.476.477
砂ドライバーの件レスありがとうございます。
購入したバンセールスに電話しましたが(現在使われて・・・)
なので砂HPで連絡先教えてくれるようメールしました。
そういえば最近、砂や幕のバン見かけなくなりましたね
ボーナスも出るか出ないかわからないご時勢
高価な工具にかまってる余裕もなくなってしまったからかな
(自分も含めて)
ただ、バンが来ると(分割でいいからと言われ)余計な工具また
買ってしまう罠。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:11:31 ID:j1rBtUCp
>>483
それはあなたの住んでる場所がたまたまそうなっただけのような気もするが
俺の場所はむしろ地区割りしてバンが増えてるが
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:20:12 ID:6gII+c4i
M車のバンは四級整備士さんが言われるように
関西〜中国は壊滅ですね。
関東、特に東京は増えてると聞きますが
関東の方はどうですか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 09:11:00 ID:PnSrtca5
>>485

俺、横浜の陸自の近くに住んでるんだけど砂のバンはよく見るけど、MAC
のバンはあまり見ないよ。(たまたまかも知れないけど)
487神戸っ子:04/12/07 13:06:10 ID:2Agti+Dy
そうなんだ関東も、なんか寂しくなるね。
いろいろ買えた時代が懐かしいね。
少し寂しい時代だけど。
そんな時代だからこそ、みんなでいい意見だして、がんばろうね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:26:21 ID:D5ymPALJ
バンで売りに来る工具って、高級高品質なのですか? 何というメーカーなのですか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:35:43 ID:MjM4pCTo
ややレスに困する質問するね・・・。スナップオンとマックツールですばい。
モノによるよ。やっぱ。
しかし、あんた。高級高品質ってどえりゃークラシックな表現だな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:52:49 ID:PnSrtca5
>>488

高級高品質かどうかについてはコメントしないけど、日本で大々的にバンセールス
してるのは、スナップオンとマックです。

http://www.snapon.co.jp/

http://www.stanleyworks.co.jp/mac_top.html
491神戸っ子:04/12/07 18:53:04 ID:2Agti+Dy
そういえば数年前、六工社にいた上○氏がグラマンに乗って
USACのバンセールスをしてたのだが、今はどうしてるのだろう?
USACの板金ハンマーに興味大だったので、非常に残念で仕方ない。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:26:16 ID:u1/cLkJ3
>>491

今でもUSAGの鈑金ハンマーは手に入りますよ。(実物は買わなきゃ見れないですが)
http://www.yutani.ne.jp/shop/usag_fr.html

実物で良い鈑金ハンマー見るなら、大阪の大谷商店でしょうね。
HAZETの鈑金ハンマー一式在庫してる筈です。もっともHAZETのハンマー
はペディングハウスのOEMですけど。

http://www.peddinghaus.de/
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:45:33 ID:t4nTUz0y
ここって有名?

ttp://www.sanken-co.co.jp/index.html
494スタンドの整備士:04/12/07 23:51:21 ID:aJqraxcN
>>493
カタログ頼んでみたけど
ストレートとアストロでも扱ってる商品が多数
大物工具と特工、ケミカルのラインナップが違うだけのような気がした
サンドブラストのキャビネットやパイプベンダーなんかは良いと思う
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:54:21 ID:Mo+E07lF
おいらのおきには、
ttps://www.monotaro.com/
工具だけじゃないのが(・∀・)イイ!!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:08:37 ID:tM30RAuA
そうですか、ありがとうございます。
長い間、大谷さんは行ってないですね。ところで、二人は本当に兄弟ですか?
早々、HAZETでしたら、大谷さんで今つかってますアシスタント168とインチのヘックスソケットを買った覚えがありますね。
久しぶりに、行ってきますね。
しかし、HAZETとは渋いとこいきますね。

497神戸っこ:04/12/08 00:12:48 ID:tM30RAuA
ゴメンなさい名前が抜けてました。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:11:09 ID:mb1i/5/o
>>493
エアコン関係のSST類がほしぃ時しかりようしてないなぁ・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 05:03:49 ID:tCi7DSyI
すっと憧れてた砂のラチェット買っちゃった。
3/8のメインで使う奴、今まで金なくて、ずっとストレートの使ってた。
プロとして整備しなくなってからってのも皮肉だが、買った日は枕元に置いて寝たし、
使ってみると、握り心地もよいけど、重量バランスも良い気がする。
高い買い物だったけど、すごい満足。
新しくなったグリップは大きすぎないし、使いやすいです。マジ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 09:14:54 ID:oeBcAvTS
>>神戸っ子氏

本当の兄弟ですよ。でも薀蓄聞きたいときは大谷社長(お兄さん)の
方が良いですね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 09:17:50 ID:oeBcAvTS
>>499

私も十数年前に砂のラチェット買った時は同じ事しました。良かったですね。
意味も無く回してクリック感を楽しんでました。
502神戸っこ:04/12/08 09:50:49 ID:GV9RAu6Q
メガネさんがお兄さんでしたら、苦手かも。。。。。
ファコムとかスタビレーの箱が置いてある裏の路地見たい所で、
弟さんとヒソヒソと話すのが好きですね。
他人から見たら暗〜い影が見えるらしいですけど。
話し上手のお兄さん、聞き上手の弟さんて感じですね。
(自分自身が話好きなのかもしれませんね)
今日は、休みなんで暇ができたら、覗いてきますね。
それと、ラチェット購入おめでとうございます。
503499:04/12/08 23:46:22 ID:SHve3x4c
小僧が判りもしないのに砂かよ。
とか怒られるかな、とか思ってたんですが、
マタ−リとした流れで先輩方に見守られているような感じで、どうもです。
もうプロじゃないけど、整備はたぶん一生の趣味だし、
これから整備するたびにニヤニヤしようと思います。
しかし、ハンドルが良いものになって力はいるようになったら、良いソケット欲しくなってきた。
これでは部品買えなくて整備が出来なくなっちゃうので、次の夏のセールまで我慢ですね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:58:41 ID:Vd4MdI5L
小僧が判りもしないのに砂かよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:22:54 ID:/LAPqPDm
クマーはマダー?
506499:04/12/09 01:37:54 ID:pydOfXXE
>>504えへっ。良いでしょ〜。(笑)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 02:07:17 ID:cLmOrm9Z
>>499
砂は高いけど頻繁に使うサイズを一ヶ月に一個ずつ買っていけば良いと思います。
8〜17mmぐらいなら一個1500円ぐらいです。(私もこうして揃えました。)
ソケットセットは余程値引きが無い限り不要なサイズが多く、実際は高くつく場合
が多いです。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 08:11:02 ID:mX2pYbEW
8,10,12,13,14,17,19ぐらいあればそれほど困らないと思う。
俺はセットで買ったんだが、確かに使ってないのもあるなあ。
509神戸っこ:04/12/09 12:38:44 ID:ikg6kFft
お昼休み。
何を隠そう私も
セット購入、おばかさんです。
だけど、近い将来日本もJIS規格からISO規格に変わり必要になるはず、
多分なるはず
恐らくなるはず
きっとなってくれるはず
なってくれないと。。。。。
泣きますよ、ホント

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:16:15 ID:dh7St0bc
>>神戸っ子氏
車のネジの規格はJIS規格ではなくJASO規格です。JASOでは現状の二面幅は
ISOに変る可能性は低く現状のままが続きそうです。(下記HP参照)

http://www.jsae.or.jp/08std/survey/boltnut.pdf

ただし日産あたりはルノーとの共通化で今まで使っていなかった二面幅
のソケット(16mm,18mm等か?)が必要になってくるかも知れません。

ところで大谷で鈑金ハンマー見ましたか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:15:16 ID:+XG9yQgF
>>509
>おばかさんです



確かに、見るからに馬鹿そうだな(ワラ



512神戸っこ:04/12/09 21:01:49 ID:jeCvSRja
そういえば最近、ミリの変わったサイズの工具を友人のハ−レショップから
貸してくれませんかと、問い合わせが数件ありましたよ。
現在は混合みたいですが
アメリカのバイクは徐々にISO化に成りつつあるみたいですね。
車に比べて手作業が多いからでしょうかね?
ところで、中国は何規格ですか?
これからのことを思うと夜も眠れません。
昨日なんですが
大谷さんには、時間がなくて行けませんでした。
ごめんなさいです。
今日は、残業でオイル上がりの車の見積もりの作成をしますので
また、明日。
513サイズ:04/12/09 21:03:37 ID:vTH8B3x7
3/8は7から24まである中で、一回も使わなかったのは20ミリだけだな。
何年も使うのを考えたら有ってもいいかもね、最初のうちは定番の8・10・12
・14・17・19で良いけどね!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:14:20 ID:bpr0DusI
>>神戸っ子氏
中国の工業規格はGB規格です。ですが進出しているメーカーの使用して
いる規格を使っているのではないでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E8%A6%8F%E6%A0%BC
515生粋の名無しさん:04/12/09 21:20:47 ID:/FdJ4U5j
しかし、18ミリとかの二面幅って一瞥しただけでわかるのか?
フォークリフト屋さんにいたころはクリップナット、21、22、23、24が
見ただけでほぼ間違いなく判別できたが、
車屋さんに転業したら21と22の判別がつかなくなった。
それどころか、13ミリと12、14ミリの判別にも間違うことがある。

車の世界って使う二面幅って決まっているのね。。。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:35:31 ID:Gm60C3Zw
車、特に国産だと13はアフターだからね。それでも慣れれば判別は可能よ
配管屋が慣れれば目でミリ単位の長さを測れたり、電気屋が容量計算しなくとも
分岐考え配線出来るのと一緒。普段使ってれば鍛えられる技ですな

16・18が国産車に採用されたって話は聞かないが、日産で14_プラグが採用されたり


あと、「神戸っ子」はバイク板に帰ったほうがいいかと
ここ車板だし、今は大人しくしてても他の工具スレ荒らした犯人なのは消せんよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:22:33 ID:o1mDxdSV
いや、バイク板でもノーサンキュ(W
元々バイク板の住人じゃねえし。
それよりも早く氏んで呉って感じ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:54:48 ID:r8Rb/tNk
「神戸っ子」氏についてはわからないが、もう一人香ばしいのがいる予感
「元プロ」のメカニックを気取っている学生君が・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 03:09:03 ID:K934JbZy
>>518
それを言うなら仮定に過ぎない事を断定してるお前さんもかなり自演臭いが。
「神戸っ子」氏についてはわからないと言いつつ、
”もう一人香ばしいのがいる”と神戸っ子を同類扱い。意味が判らん
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 10:15:36 ID:BXh5TWXU
実際に工具使ってる奴なら、他人の書き込み見て「ああコイツは使ってるな」とか「脳内だ」とか判断できるんだし、
放っておけばいいんじゃないの?と思うのは俺だけか。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 11:45:28 ID:9r64Syst
GB規格(中国の工業規格)について追加です。
http://www.naisweb.com/j/infoj/info_jpn/info_jpn_t3/idapf4w.html
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:54:31 ID:/I76iSGM
>>516

すまんが教えてくれ。国産だと「13はアフター」ってどういう意味?
(アフターが何を指しているのかが分からない・・・・)
サンメカ歴4年なんだが、13のレンチって一回も使ったことないから
気になるよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:13:14 ID:Ube1kSE0
>>522

工業規格だからだと思う。
ホームセンターなんかに売ってる物に多いね。

詳しくは>>516氏お願いいたします・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:26:21 ID:RnEBKuek
>>522
アフターパーツと書けばよかった。申し訳ない
車に限定すると、国内の純正ラインでは13oは採用されていないので
もし13oを使うとなるとユーザーが追加したり修理の際に追加された部品って事になる。
使用頻度が12や14と比べ格段に少ないと思っていい。

整備士でも普段使わないから12や14のソケットは見た目で判断出来ても
13が混ざると間違えてしまうことが多い。と言いたかったのよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:09:58 ID:Tt39F1XQ
>>522氏,524氏
M8-1.25までのネジのピッチは自動車用も、一般に市販されているJIS並目ネジも同じで、
M8-1.25のボルト/ナットの二面幅が自動車用=12mm、JIS並目=13mmなので
アフターパーツに使われるM8のボルト/ナットはJIS並目が多く二面幅が13mm
になることが多いです。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:20:42 ID:RnEBKuek
>>525
指摘感謝するが、12・13だけではなく他のサイズでもコスト削減と
機械側の対応云々の目的で同様な部品が多数有る。

この辺の意図を汲み取っておくれ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:48:03 ID:Rzq0tFBj
>>526
525です。了解です・・・・・m( __ )m
528 :04/12/10 20:30:45 ID:YA7HP8/u
昔の一部の日産のシート固定ボルトに使われていたね、さらに4つの内1個が
Eトルクスで、当時はそんな工具は工具屋でも取り寄せで、シート外すののに
2、3日かかった事があったな。18は重機等に最近使われ出してるから、近
い将来自動車も使うと思うよ。

内は国産以外も扱うので、たとえばゴルフやベンツなんかは9・11・13・15
はよく使うし、BMWだとさらに16・18も使う、やっぱ7ミリから24ミリ
位までは無いと何かと不便だと思います。その上は1/2で27・30・32・
36・41・50これ位を徐々にそろえていけば良いと思います。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:55:04 ID:RnEBKuek
>>528
センセイ、30以上って個人で何整備するんだ;
トラクター持ちとかだったら何も言わんけど ハブ辺りのソケットがあれば
乗用車で22以上を使うことは殆どない様な。

ってか1/2で50とか、コーケンしか作ってないがな・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:01:27 ID:Rzq0tFBj
>>529
車種にもよりますが、24mm以上は結構使う車ありますよ。
24mm クランクプーリーボルトやMT,デフのフィラーやドレン
27mm クランクプーリーボルト
30〜32mm ハブ
さすがに36mm以上はあまり無いと思います。
531生粋の名無しさん:04/12/10 21:49:51 ID:A8ludAWH
>>526
車じゃなく、フォークリフトの世界だけど、
バッテリー車の大電流が流れるところのボルトナットは全て13ミリだったな。
13ミリのボルトは気をつけないと工具や回路を溶かすことになるから
あえて分けて使っているのだと教わった。

ちなみに、フォークリフトの48V、360AHのバッテリー、ショートさせたら
スパナが半分溶けました。。。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:22:07 ID:RnEBKuek
>>531
フォークに限らず電動の高所作業車とかも一緒かも。
一度、200V仕様のを電源の届かない場所であげて
職人さんが知らずにブースターケーブル繋いでしまいショート
盛大に火花が上ったそうな。建築からえらい怒られレンタル屋は泣いてた・・・
533528:04/12/10 22:38:43 ID:YA7HP8/u
30以上は3/4ですよね、さすがに1/2だとちょっとつらいかも。
ちなみに36はハブボルトで結構使っているよ。それ以上は必要に
応じてって感じだけど、古いワーゲンとかだと『なんでこんな所に
50ミリ使ってるんだ!』って事が過去に有りましたが通常は必要
ないですよね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:56:29 ID:d1FP9jLC
535522:04/12/11 01:17:07 ID:1rRXHzb5
>>523氏、524氏、525氏

詳細レスどうも(^^)ノ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:44:34 ID:apg0ZmVu
>>535
あと変なサイズと言えば、普通乗用車の21mmのホイールナットですね。
純正の本当の二面幅は20.8mmです。社外品のホイールナットは20.8mm
と21mmの混在です。
自分は13/16インチ=20.8mmに一番近いサイズと21mm使い分けてます。
537499:04/12/11 11:15:50 ID:uw2S6rqm
ちなみに私の車は某ドイツ車ですが、
結構143ミリ使います。
ただ、国産の部品を流用しまくってるので、
最近12と14を多用するようになってきた。
コマ、良く使うサイズからちょっとずつ買い足してみます。
538499:04/12/11 11:20:14 ID:uw2S6rqm
タイプミスです。13ミリを良く使います。
失礼しました。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:57:23 ID:RKMtsABE
さいきん15をよく使うようになったね。
ブレーキランプのレンズとかバッテリーのステーとか、
10を持って行くと、時々8が使われていることがある。(軽)
540神戸っこ:04/12/11 15:50:36 ID:smBsy8zd
質も〜ん。
フォークリフトの整備なんですが
錆止めの塗装がしてある外装の取り外し時で
肉厚が厚くなったボルトのはずし方は?????
タガネで塗装を外して、ソケットでまわす?
そのまま、ソケットを叩き込んで、まわす?
ソケットを使わずモンキーでまわす?
臨機応変かと思われますがどの方法を良く使いますか?
また他にあったら教えてください。
考えると夜も眠れません。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:32:37 ID:DJt0su1b
>>540
全然フォークとは関係ないけど、漏れの場合。
「ソケットを叩き込んで、まわす」コレです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:40:53 ID:rlvV+98y
>>540
これ、うちでも該当するの多いんだよね。
トラックなんだけど何べんも塗るから塗装がてんこ盛り。
特にねじ山だね問題は。
うちは、作業する時ガスケットリムバ−使ってはがしてる。
ボルトやナットの頭は塗装はがさなくても工具入れる時にだいたい塗装割れて取れちゃうから。
塗装ののってるねじ山はほんと危険よ。
取れるもんも取れなくなっちゃうから。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:58:28 ID:/7BRaW4t
>471
遅レスだけど、BOSCHの空気入れ良いよ。ガソスタとかに置いてるようなヤツには当然劣るが、十分以上に使える。
544生粋の名無しさん:04/12/11 21:50:03 ID:cVtfCeHg
>>542
俺のいた会社はパーツクリーナ+ラスペネ攻撃だったな。
つーか、ねじ山にはパスタは出来るだけ塗らないようにしていた。
ホイールにざっと黒を吹いたらネジの頭にキーペンをつけてお化粧。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:26:43 ID:rlvV+98y
リ−フとめてるUボルトやトルクロッドとめてるボルトナットなど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:49:30 ID:rVcbnBo1
ホイールナット専用(トルクが一定で固定式のもの)のトルクレンチで
オススメは何がありますでしょうか?

また、東日、KTC、スナップオンならばどれがおすすめでしょうか?
お願い致します。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:27:23 ID:gSqn0STH
東日
548499:04/12/13 21:33:03 ID:e1nHt/Tg
トルクレンチ。素敵なのが欲しいんおですが、
私はいまだにアストロの安物使っています。
ホイール締めるのと
ブレーキキャリパーのブラケット締めるのくらいにしか使わないのですが、
やっぱり東日とか砂とか必要なのでしょうか?
自分は均等に締まってれば良いか。と言い聞かせて納得しようとしてますが・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:42:43 ID:/n8/CVI1
>>546
普通のプリセット型ですと、締付後に設定トルクを最低にしておかないと
トルクレンチが狂うので、トルク設定したままにできる単一トルク用の
東日のQSPシリーズをお奨めします。
http://tohnichi.jp/introduction/pageimg.asp?SNAME=QSP
スナップオンは締付後に設定トルクを最低にしておかないと狂いますし、KTC
は同価格帯ならば東日の方が品質良いです。
スタビレーは狂わないのですが、ホイールナット専用にするには40000円以上
なのでちょっと高過ぎです。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:16:46 ID:w+O4M7ls
STAHWILLEのトルクレンチ持っててホイール程度にしか使わない人、手ぇ挙げて〜




551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:18:15 ID:J+WU7Hz9
>548
充分じゃない?こだわらなきゃ
エロくなってきたら日東とかね。でも毎年較正って、、
552499:04/12/14 00:42:40 ID:bOnUjOH/
アストロ較正すると、もう一本買えちゃうし・・・・
正確なトルクと、どのくらいの差があるのかが判れば、なんとなく使えると思うけど。
ただブレーキとか、ドラシャとか作業する時は、なんか不安になります。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 08:56:18 ID:z38kUXhH
>>546
ホイールナットしか締めないなら、一層のことコーケンの薄肉ホイールナット用トーションバー
など検討しても良いのでは?価格は一本3000円強だったはず。
ホイールナット用トーションバー = 締付けて規定トルクに達すると、捻れてしまって
それ以上締められなくなる特殊ソケット

http://www.koken-tool.co.jp/
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:58:17 ID:KO6IqWus
>>546
コーケン薄肉ホイールナット用トーションバー

http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/auto/wheel_ttw.html
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 13:12:11 ID:zg/q9Lsg
>>553
んー.....これってインパクトレンチ用でしたっけ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 13:38:28 ID:KO6IqWus
>>555
インパクト用だけどハンドツールでも使えます。設定トルク値まで締め込むと
軸がたむのでわかります。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 13:39:40 ID:KO6IqWus
失礼 軸がたむ → 軸がたわむ
558生粋の名無しさん:04/12/14 22:13:08 ID:93e4SMc9
>>557
説明書きにハンドツールでは使用しないでくださいと書いてあった記憶が。。。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:01:04 ID:vsISp5ek
>>558
そうですか、でしたら私の勘違いです。くだらないものでスレ汚して
皆さんたいへん申し訳ありませんでした
560スタンドの整備士:04/12/15 02:40:12 ID:x7k/jUrQ
>550
砂の電気式のトルクレンチ買ったら何故かエンジン組む仕事が入らず約半年位埃かぶってる
それまでヘッドO/Hとか続いてたのに
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:12:22 ID:fv8ABgP4
>>560
スタンドでエンジン組む仕事ってあるんですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:22:17 ID:SQ/rWSWQ
俺は560ではないが、スタンドの求人に整備経験者優遇とかあるからな。
スタンドで車検やら受け付けてるとこもあるから
まったくないということもないと思う。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:11:15 ID:I//7Bh2Y
>>561
何も会社の仕事とは限らないのでは?

「個人的」な仕事とかさ(w
564スタンドの整備士:04/12/16 21:55:07 ID:C6m3O0Ka
>561
スタンドと言っても認証工場なんで
整備工場でできる大抵の事はやってたよ
今の所は今年いっぱいでやめるんだが

>563
するどいな
整備工場でバイトと個人で重整備のバイトもやってたりする
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:41:50 ID:9h87CxFD
お、とうとう独立ですか。おめ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:00:42 ID:WSlwfXug
ところで、ここに来てるアラシは何人ぐらいいるんだ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 02:03:13 ID:UxQQ5UY6
>>566
「自称研究員」「自慢じゃありません」「ミリヲタ」「ハゼット狂信者」

1人だなw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:09:53 ID:9S3PTdHE
ヤフオクでなんか怪しい工具見つけたんですけど
誰か使ってみたことある人います?

これ↓
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c82858359
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:35:57 ID:AxhGlQ7y
書き込みないな。
FGのフェスタでもいってるのか?
ところで、>568のものは、どう見ても”ノガクリッパ−”のパクリもんだろ?
安物ラチェットが付いてるからって金出して買うやつの気がしれん。
入札する気ならやめたほうが良い。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:42:26 ID:fY/iqSE1
>>568
ノガグリッパーとかゲイターグリップなどの名前で出回ってる工具
ついでに言えばこのオークションの品はそれを模倣した偽物。
本物は内部シャフトが円柱になっていて、偽物6角形はボルト側を痛める。
ノガグリッパー辺りでもホムセンで3千円程度で入手出来るので
偽物をこの値段で買う意味は全く無い。

使った感じはシャフトの反発力が気になって通常使う気にならん
車載工具としても心もとないので工具箱の重しになってる。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:58:24 ID:A3l+WLfY
近所のスタンドに政府認定工場(間違えなく認定)と書いてある。
572スコフ〜 ◆Boroji5N0M :04/12/19 23:00:56 ID:mV2hkHr6
実家のガレージ掃除してたらトーニチの1/2プリセットトルクレンチが出てきた
しかも特注らしきベリリウム銅合金製の防爆仕様・・・
売っぱらってネプロスツールセット買っても釣りが来るな・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:13:07 ID:6Gk/j4wQ
ざっとこのスレを読んでみたんですが、通販可の安くて対応の良い工具店ってどこがあるでしょう?
以前にキャビネットごと一式盗まれ、仕事にならず、給料も厳しかったので車業界から退いたのですが、個人でいじるのは細々と
続けており、少しずつ揃え直そうと思っていますので、教えていただければありがたいです。
近所にアストロプロダクツが出来たので、相談出来るしそこで揃えれば良いかなと思ってはみるのですが、金銭的に一式揃えれば
数十万になるので安さも無視できないです・・・(;´Д`)

ちなみに使っていたのは、砂、FACOM、HAZET、MAC、KTC、PB、KNIPEX、BAHCO、Ko-ken、TONE、VESSEL辺りです。
この中でブランドに拘らずに、使い心地優先+値段と相談して揃えてました。

それとFGの工具箱って強度はどうなんでしょう?
引き出し数やサイズ重視で、それなりの強度があれば良いという考えなので、FGのはパッと見、魅力的でした。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:01:36 ID:uNkZH13v
住んでるトコはどの辺?それも結構重要かも
首都圏ならばエイビットを勧める。原工具でも可 FGはヤメトケ
http://www.abit-tools.com/
エイビットの店員の目つきは気に食わないが
言うことがイチイチ合ってるのでどうしても足が向く。

>それとFGの工具箱って強度はどうなんでしょう?
以前あった7段ロールキャビネットを購入したのだがローラー付け根が少し歪み気味
今の販売されてるのは形が違うので対策したのかもしれない
でも以前も決して安い価格では無かった事を考えると余り薦める気にはなれない
原工具オリジナルで検討したほうがいいかも。というか私が検討中
http://www.haratool.jp/hotnews/6002.html
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 01:11:30 ID:l3Q5vv2y
FGの4段箱持ってるが3段目、ロックする爪が3つあるのに引き出し側の溝は2つ。
蓋閉めるときよく引っかかったり、閉めてもロックしないFG箱はたぶん爪が奥に潰れてるから
折るか開かせたほうがええぞ。
576573:04/12/20 12:47:54 ID:ZtTWlK1O
>>574-575
遅レスすいません、関西の滋賀に住んでいます。
携帯からなのでレイアウト崩れまくりですが原工具の箱良さげですね。
帰ったらチェックしてみます。

FGの箱は結構改良されてるので期待できるかと思ってたのですが、色々問題点がありそうですね・・・(´・ω・`)
サービス的にもお勧めでは無いという事でいいのでしょうか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 13:06:03 ID:RtyX2E3U
>573
一式がどの程度かは判らんが・・・
今、KTCとSIGNETがキャンペーンで工具セット安くしてるし、検討材料に如何ですか?
ロールキャブまで買う予定ですと、物足りない内容ですが


ところで、KTCのキャンペーンのピンクの工具箱、生で見た人感想キボンヌ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 13:16:41 ID:wZQMFfNv
>>577
なんかのぺーっとしたピンクで(写真だともっとメタリックに見える)
正直微妙。
あのシリーズは無難に銀か、それがいやなら青かな...と思いました。
青はカコイイ。けど傷ついたらキチャナそう。

>>573
FGなんか7段無くなったみたいだね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 15:17:39 ID:j591KNgL
>>573
ミーも滋賀(北部)に住んでるけど、たまに日本橋へ買いに行ってるYO
地元の駅から電車で大阪まで往復300円で行こうと思えば行けるYO 
定期なんか持ってないYO どうしてそんなに安く行けるのかは内緒だYO 
ちょっと言い辛いことだYO
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 16:14:21 ID:3oj3FIx+
>>573
アストロが近くにあるならそこが一番いいかもしれない。
ストレートなどと違ってアストロは店ごとにかなり品揃えが違うし
店主の考えで商品構成してたりするので安物店って印象は薄い。

ウチの近所のアストロは砂バン兼務なので輸入工具の入手も容易。重宝してます
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 17:14:16 ID:T3yLMJsK
うちの近所のアストロ、状況によっては自社ブランドより
他社の工具を勧めるんだが・・・信用していいの?
アレなんで何処のアストロか、は伏せるが
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:41:31 ID:8mc8a2z9
単にその方が儲かるからじゃないか?
583573:04/12/20 20:25:49 ID:M+vZLPlp
>>574
原工具、チェストも5段があるし、キャビネットの引き出しカスタマイズ出来るのも魅力的ですね。
箱は原工具5段チェストと6段キャビネットでほぼ決まりそうです。アリガトーヽ(´ー`)ノ
>>577
セットだと箱も含めて要らない入り組みがカナリ出てくるので、単品で十万単位で注文して、少し値引きしてもらえれば良いな、と考えてます。
ちなみに以前は4段チェスト&7段キャビネットでゆとりを持って収納出来るくらいの品揃えで、安物の箱込みで総額50万程度だと思います。
>>579
出不精なので、とても大阪行く気には・・・以前は職場に来てた砂バンに、各メーカーのカタログ貰って、全部お願いしてましたし。
メーカー問わずに実用性重視で工具見せてくれたり、支払い厳しいときは待ってくれたりと、良い人だったなぁ。
メーカーカタログ、タダで貰ったんですが、今思えばカナリな金額ですよね(;´Д`)
>>580
アストロはカナリ交通量の多い国道に面したガラス張りの店構えで、こっ恥ずかしいから入るの躊躇ってるんですよね・・・
新商品とか他に良いやつを教えてもらえたりするし、直接相談できるのが一番良いのは分かってるんですけどね(´・ω・`)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:21:50 ID:3oj3FIx+
>>583
今はネットで調べる手段もあるんだし、ある程度決めてから
近所のアストロで見積もりしてもらったらどうだろうか?
ある程度の額の買い物になりそうだし、今後困った事があっても対応してもらえるんじゃないかな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:24:35 ID:x39OyeSh
そんなあなたには、
赤レンジャー 青レンジャ− 着レンジャ−(ふとりすぎ)
住●グレンジャー
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 09:44:54 ID:BDrIvyU7
住商でスリーボンドの1215を¥1395で買ったんだが・・・
これは安いのかな?

量から考えれば某和光のガス噴出しタイプよりぜーんぜんお徳なんだが・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 17:33:26 ID:+6GwPOuD
まぁそんなもんですよ。
588573=583:04/12/21 21:21:13 ID:K0L+U61I
アストロ寄ってみましたが、自社製品が殆どで、他メーカーの物はスポット的に揃えてある程度だったので、少し期待外れでした。

お気に入りだったファコムJ161買ったのですが、微妙に長く感じてどうも違和感が。。。
型代わりでサイズ変更になったのかと思ったのですが、グリップすっぽ抜けたときにケツを削って詰めた気がしないでもないような・・・
5年前に盗まれて以来、クソ工具しか使ってなかったので、記憶が大分薄れてますorz
あのチキチキ感は、あぁ・・これだ、これ。って懐かしかったです(´ー`)

あとは砂のグリップが変わってて手に馴染まないので、どうしたものか。
3/8ラチェットのソフトグリップ、以前のプラグリップと比べて長すぎませんか?

取り敢えずこれでは話にならないので、各メーカーカタログを買うのが先決だと思いました(´・ω・`)
589499:04/12/22 01:01:45 ID:dcxs5pnv
砂のラチェットは、グリップが小さくモデルチェンジしましたよ。
私もグリップが気にいらなかったのですが、新型を見て即買いしちゃいました。
私の感想としては、
新型の小さいソフトグリップ>旧型のプラグリップ>でかいソフトグリップ
です。
今は本当に満足しています。もう汚くなってきちゃいましたが・・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 07:01:44 ID:wqaBHyWI
ハンドツールではありませんが、いちお工具のエアインパクについて質問です。
自分はイワタのインパクト(最大500Nm)を使っています。

ふと自分のインパクトののトルクはどんなもんだべと、ドラシャのデカい
ナットを風量全開で締め付けてトルクレンチで緩めてみました。
すると8キロぐらいで緩みますが一昨日は15キロで締まってるハズの
フライホイールのボルト緩められました。
もちろん同じ6キロのエアー圧で使ってますし、注油もしています。
インパクトは締め付けたら最大トルク近くまで締まるものではないのでしょうか?

また別件なのですがデフのリングギヤ等インパクトじゃないと困難な場所の
トルク管理はみなさんどうされてますでしょうか?

稚拙な疑問ですがどうが教えて下さい。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 19:29:19 ID:unoEWoFL
普通は最大トルクと表示されてるのは緩め側だと思うよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:25:25 ID:2LB0Ym/t
エンジンクレーンでフトコロの長いヤツ無いですかね。
そこらの工具店で出てる1tタイプだとアーム長さが短くて使いにくいんです。
某W.I.Tの750kgタイプを友人が持ってて、使いやすかったんだが生産中止で入手不可なんです。

話によると、めいっぱい伸ばすと150kgしか吊れないのに、FFのエンジンをミッションごと吊ったりして、
過負荷で壊れたのにクレームが付いてやむなく販売を中止したとか・・・
593590:04/12/26 02:23:25 ID:wKitnjZB
>>591
なるほど、そうなんですか。

すると締め側のトルク管理はどうしたら良いのでしょうかね・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 04:01:18 ID:5I3YhmkG
>>593
緩めトルクの管理ってなんだ? 普通やらないでしょ

ついでに言うと 締付けトルク>緩めトルク ね、大概
(締付けた時のトルク以下のトルクで緩められる)
もちろん、錆付き、焼付き、ロックタイトとかは、なしの話よ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:50:55 ID:WBKZsw3J
>>594
わけわからん
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:59:00 ID:5fMWxyAp
インパクトでトルク管理しちゃいかん。
そんなにトルク管理したいなら、トルクレンチ使ってくれ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:39:10 ID:yDYhpc44
ホイールナット限定ならインパクトでもトルク管理できます。コーケン
からトーションバーと言うのが出ていて、インパクトで締めて締め付けトルク
に達するとよれて、それ以上締まらなくなくなります。

http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/auto/wheel_t.html

http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/auto/wheel_ttw.html
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 16:56:56 ID:bv4Jd9wy
Betaのトルクレンチの先が折れた・・・力を入れ直したときにコマが少し斜めに
なったのがいけなかったか・・・。コマが掛かる部分だけポッキリと。

これ、修理って出来るん?

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:11:31 ID:ZtzCcNDt
>>598
ラチェット部分のスクエア部が捻じ切れたってことですよね?
そうであれば内部部品の交換で治ります。
買った所で駄目なようならワールドインポートツールズで修理可能です。

ttp://www.worldimporttools.com/
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:21:26 ID:bv4Jd9wy
>599
おおお。即レスさんきゅ!
そうです、ねじ切れた感じです。

早速メールで問い合わせて見ました。治るといいな!!(^^
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:55:52 ID:e2u997pf
トルク管理って簡単に言ってるが、締め付け前にクリ−ニングしたり、給油
したりしてるか?
手で締めこんで固いようじゃトルクレンチ使う意味ないぞ。
その辺がわかってる奴何人いるんだか。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:09:45 ID:Mk2i4bQ0
×給油
○注油
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:46:58 ID:bv4Jd9wy
>601
俺はホイル締め締めに主に使ってるけど、ホイルとナットの
当たる部分とナットそのものはきれいきれい
(ってブレーキクリーナ吹いてタオルでふき取りだけど)
ハブボルトはグリスを塗りつけてる。

こんなんじゃだめ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:16:17 ID:0X4rRQEX
>>603
それで良いんです。ホイールナットは座面がテーパー状になっていて
そこでの接触面積が大きく、座面の摩擦力で多少ホイールナットの
締め付けが緩くても、ホイールナットが緩まないようになっています。
ですから座面には注油せず、ボルトの部分に潤滑剤を塗るのが正解です。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:19:08 ID:NRY7YEHf
>>604
テーパーになってるのはセンタリングのためかと。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:28:35 ID:0X4rRQEX
>>605
トルク法でネジの適正締付を行う場合は、ネジ面と座面に油分を
塗布して、適正締付力が得られるようにする事が必要で

ネジの締付トルクTと締付力Fは
T = KdF  K : トルク係数
K = 1/2((d2/d)tan(α+β) + (dn/d)μ)
   d:ネジの呼び径,d2:ネジの有効径,
   dn:ボルト/ナット座面の平均直径,
   α:ネジ山の角度,β:ネジのリード角,
   μ:ボルト/ナット座面と被締付との接触面の摩擦係数
トルク係数Kの値は、座面の潤滑状態により大きく変化し、一般的
に塗油の場合に0.2が使われます。(実験値より得た値)

つまりホイールナットはナット座面の面積を稼ぐ事により緩み止めの
役目を果たしているんです。ですから座面に潤滑剤を塗ると緩み易く
なり危険です。
もちろん、センタリングの為の意味もあります。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:38:46 ID:e2u997pf
JISとISOで違うぞ。
JISの場合は座面にも塗る。
ISOの場合には塗らない。
また、ホイルのたわみで緩み防止してる場合があるからケ−スバイケ−ス。
取り説よく見れ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:24:50 ID:9Zi+8wVU
>>607
車の取り説にホイールのハブボルトに油塗るなんて書いてあるのか?

スパークプラグの取り説には塗るなと書いてあるのは見たことあるけど。
でも俺はカッパーグリース塗ってるけどね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 01:47:34 ID:xUZ/f4KC
>>608
俺もコパスリ塗ってる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 07:18:26 ID:uzzJM3dJ
私はハブボルトに焼きつき防止の為スレコン塗ってます。
キリキリ変な感触が嫌なので。
611608:04/12/27 20:55:54 ID:9Zi+8wVU
>>609
ナカーマ。
俺も前コパスリつかってたけど今はアメリカのスーパーで売ってた
一本$4.99のやつ使ってる。
日本だと全く同じパッケージのまま工具屋とかで売ってるけど
1500〜2000円位するんだよね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 09:38:33 ID:VT1cgw+1
やっぱみんなスレコン使っとるのね。
最近使い始めたけど、ジュラナットのかじりが解消されて
まさしく ヽ(・∀・)ノ ヤター!でしたよ。

和光'sのは高かった('A` )>>611
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:17:21 ID:ae6YO5FT
>>611
ヲォ、ナカーマ
俺は工具屋に¥1300くらいで売ってもらってる。
で、>>611のそれはどこに売ってる?もしかしてハケ付いてるシルバーな奴?
614611:04/12/29 01:08:12 ID:g2/Qp8vv
>>613
Permatex SENSOR-SAFE ULTRA COPPER という名前ですね。Made in USAです。
日本ではFGとかで売ってますね。
はけじゃなくてノズルが付いた銅色のチューブのやつです。
アメリカのスーパーのカー用品売り場で売ってます。
車のDIY系はアメリカだと安いので大きく無い物は旅行のついでに
買ってくると良いです。

ちなみにこれです。パッケージも全くこのままです。
ttp://www.kitagawa-s.com/Parts/haiki/EX_PART.htm
615588:04/12/30 02:10:58 ID:c8eXbudx
年末だし、思いきって神戸のサンツール、日本橋の大谷、京都のMACshopヨシムラに遠出してみました。
砂のフランクドライブスパナと10゜メガネを8x10、10x12、11x13、12x14、14x17、17x19と計12本、カタログ大量、ラチェット他小物色々と大人買い。
サンツールは良い感じのお店でしたが、やはり遠すぎ・・・大谷とヨシムラは色々と相談出来そうで良かったです。

悩んでいたラチェットはMACに変更。
以前使ってた砂ラチェを兄貴が持ってたので、ちょっと拝借して比較してみました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20041230012826.jpg
上からファコム、MAC、砂で、MACのグリップはドライバの2番用?に打ち換えてもらって、握り心地は砂より良い感じかもヽ(´ー`)ノ
ヘッドの厚みも砂より少し薄く、切り替えが出張って無いので狭い場所で少し有利かも。
動きは砂より渋めですが、使い込めばこなれてくるかな・・・

ついでにFGで↓を2本購入。
ttp://www.rakuten.co.jp/f-gear/472229/524507/524517/
一本は兄貴の旧砂との交換交渉用、一本は潰す気でグリップ打ち換え出来るか試してみます。
今後はFGやエイビットで通販利用して、通販で融通の利かない部分を大谷とヨシムラにお願いする方向で行ってみます。

ちなみに普通車は大抵CRCでボルトとナットのネジ部を清掃してウェスで綺麗に拭き取ってましたね。
大型や傷んできているボルトには焼き付き防止用グリス塗ってました。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:47:37 ID:RhHwad2B
つーかさ、ヤフオクとか通販にもカッパー系含む、グリス類って多数出品されてる
けど、諸外国製は利益率高そうだよねw カッパー系で\3000近くで出品されてるのも
あるし。売り方、買い方双方納得の上だから問題ないんだろうけど。
俺も旅行&出張の時にケミカル買って来るけど、USドルで
だいたい半値以下、場合によっては三分の一かな。
そのうち、何本か買って来て小遣い稼ぎしようかと思ってしまうw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 11:48:40 ID:HvlQOa1L
買いすぎると空港でメンドーなことになるぞ。

小遣い稼ぎか・・・。
俺もクラフツマンでやったけど見事に失敗した。
現地の値段と変わらん値段で終了。

616氏とは違うジャンルで攻めるか・・。
グリスは任せたぞ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:59:02 ID:+6R0GVki
あけおめあげ。
619スタンドの整備士:05/01/04 20:40:36 ID:P3M70WiB
みなさんは今年の初売りで何か買いましたか?
ホームセンターで展示処分品やら広告特売品やら大量に買い込んじゃった
日立のDIY用ディスクグラインダーにRYOBIのポリッシャーと松下の電動ドライバで
合計で1万3千円ほどですんだうえに景品までついてきた
今年は幸先よさそうだ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:32:49 ID:OHd8IXTh
ホイールのロックナットアダプターをなくしてしまい、タイヤ館等でみてもらったところ
キーナット用のソケットは入ったのですが、きつく締まっていた為ナットがナメそうでダメでした
他に何か最適な工具があれば教えて下さい、また整備工場へ行けばすぐに解決する問題でしょうか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:05:24 ID:D/SjZxa/
>620
ロックナットバスターで壊すか・・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:19:17 ID:GHuB7Vxv
鯛ヤカンだとハンドで緩めないと思うけど
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:44:16 ID:OHd8IXTh
>>621
それが入らなかった場合ユニバーサルレンチとやらでもいけますか?
壊す工具が入らないかもしれないと言われたので
>>622
十字レンチとキーナットソケットでやってたと思います
店舗によっては工具がないから無理と言われました
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:13:26 ID:lu3CM/cb
>>620
ディーラーに持ってけばすぐに外してくれるよ。
その手の客は年に数回来るからどこも工具は用意してる

工具買って自分で作業するよか安上がり。1度きりならね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:46:02 ID:kP8NgmYz
>>624
マジですか?
他スレでほぼ自分と同じような状況な人がいて、ディーラーでもお手上げ状態なんて書いてあったけど
一応聞いてみようと思います、どのディーラーにしようかな…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:27:35 ID:eUNn07Nt
そこらのタイヤ屋やホームセンターで売ってるロックナットなら、
適当な大きさの12角ソケットを叩き込んで、ブレーカーバーで回せば外れるんじゃね?
その方法で走行会とかジムカーナの会場で、困ってる人を助けた事が何回もある。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 02:19:09 ID:lu3CM/cb
>>625
あれだ、確かにお手上げなのがある。マックガードとか言う奴がソレ
ナット外面はツルツルの溝無しで頭の凹に溝が刻まれてる。
これだと盗難の心配は無いがキーソケット無くしたら誰も外せない。

これ以外の市販してる物なら外す事は簡単
628スタンドの整備士:05/01/05 10:29:59 ID:6M6SsaH+
>>627
あれはまだいい方だよ、
詳しい方法は省くけどソケットさえ入ればなんとかなる

電子ロックとかだともうお手上げ
ホイールに傷を付ける覚悟でやるか
リューターと超硬バーでこつこつ削るかしないと

こないだはBMWの鍵つきホイールナットが壊れてて
針金とプライヤーで格闘して外したよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:34:19 ID:+hOkcPgr
>>620はソケットはあったと言ってるんだが
630620:05/01/05 19:26:56 ID:+ZbecaTu
>>624
ディーラーへ行ったんですがカーショップと同じ汎用のキーナットソケットしかなく
1本外したところでソケットの山が潰れて終了でした
そのあとカーショップでナットツイスターを使い2本は外れたのですが
最後の1本がどうしても回らず、ナットがメチャメチャな状態で終了でした

まいったなー
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 19:52:06 ID:HlP9/RXA
>>620
もうそこまで行ったらハブボルト壊して交換の方が良いと思う。
最後の一本は逆に締めこんでボルト折っちゃうかドリルで揉んじゃうかして
外してハブボルト交換の方が楽だと思う。他の外れた所のハブボルトも
点検して状態悪かったら交換した方が良いと思う。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 20:07:15 ID:PDnRaRR4
ディーラの整備士が激しくトライした結果なのか・・・
港の近くに作業場のある、その手のプロならはずせそうだな。

いやさ、以前床屋で先客がインキーしたらしく、店でJAF呼ぼうかとか騒いでたのね。
そしたら散髪の終わりかけた南米系の顔立ちの外人が、「カンタン、スグアクヨー」っていいだしたんよ。
みてたら、(外人が自分の)ボロボロの車から、ドアロック外す工具もってきて5秒で開けた。
まぁ、その外人、ネは良い奴なんだろうが、リアルで見るその構図は見てはいけない
ものの気がしたよ。その後の話題は、店員も客も「あの外人、何者??」って盛り上がりすぎ。

スマソ、チョットスレチガイ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:48:52 ID:RGJ8/Rdp
ホイールナットに別の適当なナットを溶接してくっつける。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:49:35 ID:vLROmMvP
>633 トーチが入れば菜!!
635620:05/01/05 23:26:59 ID:+ZbecaTu
>>631
ドリルは最終手段にしたいですね、ハブボルトは大丈夫でした
>>632
Dラーではフロントの人がやってくれました、カーショップの人は激しくトライしてましたが
>>633-634
溶接いいですね!でもトーチっていうのがデカイんですか?
スペース的には車載工具の21mmレンチが入らずアルミ用薄型21mmが余裕で入り、ナット(貫通)はホイールより奥まってる状態です

636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:38:40 ID:RGJ8/Rdp
>>634
実物をこの場で目にしてないからアレなんだけど、そんなに太かったっけ?

ちなみに溶接する時はまずつぶれたナットの頭に肉盛り、ひたすら肉盛り。
ほどよく盛れたところで新しいナットを溶接。

ボルトの頭が取れちゃった時はよくやってます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:44:34 ID:6+ykmdyv
KTCの旧ミラーツールのプッシュボタンのついたラチェットを使っています。
まだ壊れてないけどスペアで新品が欲しい今日この頃
638588:05/01/06 00:55:20 ID:bsQIw1dx
砂ラチェが来たので早速グリップをぶっこ抜いてみました。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050106002326.jpg
グリップの回り止め羽が非常に良い位置についています。
単純にケツをぶった切ってプラグリップを打ち込めばF936改の出来上がりとなりそうです。
プラグリップは大谷で購入。サイズも形状も一緒ですがF836の純正グリップは裏に何も書いてません。
もう手に入りにくくなるって言ってたので予備に黒とオレンジ各2本買ったんですが、ドライバーのグリップじゃないのかなぁ・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 02:06:17 ID:6zYJz7lK
>>638
ナント!タイムリーな…。
漏れも同じこと考えてて
グリップ、大谷か江戸堀に買いに行こうと思ってたトコ。

>>588
因みに、グリップ御幾らでした?
イエローが欲しいんだけどなぁ…。
640588:05/01/06 02:39:23 ID:bsQIw1dx
>>639
その他諸々とごちゃ混ぜで買ったので正確な値段は覚えて無いですが、大谷で一個1500円前後?(砂ボったくり過ぎ)
ちなみにラチェットグリップの正規色は黒かオレンジらしいので、黄だとドライバー用になると思います。
多分一緒の物だと思いますけど、砂ドライバーには興味が無く、しっかり見比べた事はありませんので、一応までに(´・ω・`)

大谷ではこの二種類しか見せてもらってないので、黄があるか、造りが同じか、確認してください。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 03:03:41 ID:6zYJz7lK
>>640
639です。
588氏
即レス&御説明、有難う御座います。

ンー、イエローは正規色では無いのか…
ソレナラ余計に、イエローで製作したくなってキマスタ。
近いうちに大谷&江戸堀に行ってみますです。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 11:21:02 ID:FJmyEPQh
>>632
家の場合、町内だと電話1本で親父が針金のハンガー持参で駆けつけてくれるな。
ぶーぶー文句垂れながらだけど。
昔おかんが鍵閉じ込め常習犯で、空ける作業何度も見てたから多分、俺にも出来ると思う。
窓を傷つけないで空けられるかわからないが…

そういや、携帯電話が普及する前に、
公衆電話が無くてホームセンターで事情話して電話借りようとしたら、
ホームセンターのあんちゃんが曲尺持ってきて悪戦苦闘しながらも空けてもらったこともあったような気がする。
こっちの記憶はいまいち怪しいけど。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:38:28 ID:MqZxjlpg
>>642
このスレの連中ならドア内部の構造を判ってる人も多いから開けられる奴は多いと思うよ。
おれも高速のSAでインキーしちゃって、針金で開けたことある。時間はかかったけど。

>>632は、「ドアロック解除専用の道具(名前わからん)」を持ち歩いてて「ドアロック一瞬で開けちゃう」
外人の職業はなんでしょう?というクイズみたいなもんだな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:53:23 ID:9vnY7t1H
スレ違いかも知れんが教えてくろ。

ヤフオクで「砂にソックリ」とか言ってる2tアルミジャッキをコストコで買ったんだけど、車が持ち上がらなくて困っとります。
何も載せない状態だとちゃんとストロークするけど、負荷をかけると一定の高さから上に行かなくなる。タイヤは浮かない。
2tはおろか100`くらいしか力がないんじゃないかってくらい弱い。

これは不良品?元々こういうもの?ジャッキユーザーならみんな知ってる秘密のスイッチでもあるの?
初めてジャッキを買ったから他との違いがわからんのです。説明書は英語だし。
これじゃはぢめてのオイル交換もできないよぅ。だれか教えてくらはい。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 20:12:47 ID:z+Rq3tr0
>>644
ジャッキを下ろす時に回すところが十分に締まってないのに
上げているとか?

下げることは可能なのか? そのジャッキ

646644:05/01/06 22:14:16 ID:9G1S2+w3
>>645
下げることはできる。あと、最初に上げるときに一番締まるとこまで締めるだけで負荷なしなら上がる。
他には車を上げるときにこれ以上上がらないところまで達してもバーの手応えはちゃんとある。
お皿のところが上に行こうとしてるのに力が足りないから行けない感じ。

ジャッキって棒の上下動となにかしらのリリースのつまみかボルトしか操作するところなんてないよね?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:20:52 ID:b+NgsJiW
ヤフオクで売ってるものは知らんが
ホムセンで売ってるやつなら、油足せば復活するぞ。

油入れるようなとこある?
648646:05/01/06 22:31:51 ID:9G1S2+w3
>>647
ホムセンで売ってるやつって、漏れが買ったのとおんなじものかな?

   ↓これと同じなんだけど。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6878433


ホムセン行くとジャッキ用オイルとか置いてたりするけどそれでいいのかな。
注油するところは・・・あったか?ちょっと見てくる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:37:39 ID:e+F7YFLK
>644
棒を上下に動かすことによって皿が上がるが・・・
皿を下ろすときは棒を捻って油圧を抜くんだが

抜いたあと、しっかり締め込まないと、負荷が掛かると上がらない
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:50:23 ID:b+NgsJiW
ホムセンのはそんな高そうな物ではないけど・・・。
俺のと連れのは油入れてなおったし
どれも同じだと思う。

まわして取れそうなとこあった?
そこはずして油入れる。
わざわざ買わなくても油ならなんでもいいと思う。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:53:00 ID:9G1S2+w3
>>647
breathing screwっていうのがあったけどこれかしら?
意味調べたら「呼吸するためのねじ切り」らしいが・・・。

>>649
最初はそうなのかと思って、棒をねじる時にはグローブしてる手が痛くなるほど思いっきり捻ったけど結果は変わらず・・・。
これ以上上がらないところまでいってからなら、さらに少し捻れるけどやっぱり上がらない。
しかもその後逆に捻るのもかなり大変だった。漏れとしてもその辺がアヤシイ気はするんだけどねー。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:59:52 ID:b+NgsJiW
多分それ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:00:03 ID:e+F7YFLK
長く使う気なら、専用油の方が良い
油によってはゴムを侵すから
大体のジャッキで、シリンダの、ジャッキを水平に置いて一番高い位置に
給油用の穴にボルトなりが付いているんだが
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:12:49 ID:OJJfSLtX
>>644
同じやつ使ってる。ふつーに上まで上がるぞ。
初期不良と思われるので、クレーム返品してみたら?
655645:05/01/06 23:19:21 ID:z+Rq3tr0
給油で治りそうですね

でも、初期不良でクレーム返品の方がいいかもしれない
時間が許せばの話しですが・・・
656644:05/01/07 02:25:54 ID:3Akvo76i
取りあえず今度の休みにでもホムセン行って、それらしい油買ってきて足してみまつ。
それでだめなら返品。

レスくれた皆様マジでdクス。気分的にかなり救われました。


ヨシ!漏れも立派なプライベーター兼工具マニアになるゾ!
そして困っている初心者にカッコイく教えてあ・げ・る(はぁと)ようになるんだ!
ほんとにありがとう。ここはいいスレだ〜
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:56:12 ID:yDbWPg6g
・・・返品できるなら油足す前に返品だろ?

自分で弄ったら普通は返品効かないぞ;
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:06:42 ID:8VE/Ht/j
・・・この程度で返品だったら

今後はただの工具収集家にしかならないぞ;

構造は簡単だ。
がんがれ立派なプライベーター兼工具マニア
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:28:03 ID:NS+B4BPH
正常じゃない新品を手直しして、もしそれで壊れたら返品も利かおそれがあるぞ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:52:50 ID:8C8IGYzk
「レシートお持ちですか?返品は1週間以内に(ry」
の可能性もあるわけで
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:42:09 ID:/cBo0Qlz
>>659
例え初期不良でも自分で修理した時点で販売側から見たら
「初期不良」なのか「ユーザーが壊した」のか判別付かないから返品は断られる。
ってか、うちなら断る。常識だと思う・・・判別付けられんし


話は変わるが「うちで買ったドライバー使ってネジ舐めた。不良品だ」って
お客が怒鳴り込んできた事があったのだが、どうも様子がおかしい。
ドライバーの先端が飛んでいたが、破断後が複数あり強引にこじった跡が見られ
その話を当人にしても知らぬ存ぜぬ、更に話を聞けば
緩めじゃなく締め作業で何回も「止まるまで」力任せに作業していたそうな。
申し訳ないがこの返品には応じられないとの旨を言ったのだが
1時間近くレジに詰め寄られても帰ってくれないので
(1本2千円に満たないドライバなら返品処分してもいいけど、後が怖い)
メーカー営業に電話し、ドライバを送り見てもらう事にしてその場は収まった。

このジジイの捨て台詞「やっぱ国産はだめだな」を聞いたバイトが切れそうになったが
その場は収まった、今も時々顔を出しやがるのでいい迷惑だ。
なんで国産がだめなのに安物ばかり買っていくんだと
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:33:32 ID:qYQa/WSv
×利かおそれがあるぞ
〇利かないおそれがあるぞ
>>661
言いたかったのはそういうことです。

ちなみに皆は貫通ドライバーってどこの使ってるの?
非貫通はPBスイスグリップかべラで決まりかなと思うんだけど、貫通になると無茶苦茶悩む。
一定レベルの品質、ボルスタータイプ、滑らないグリップ、ぶっ叩ける安さ、これらを満たしてくれる
貫通が見つからなくて困ってる。
ベッセルからスイスグリップみたいな握り心地の貫通出てくれれば即決なんだけどなぁ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 02:28:14 ID:/cBo0Qlz
>>662
貫通で困ったらベッセルのメガドラ、これ薦めて以後
リピーターが多いのを見るに悪い選択肢ではないと思われ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:18:27 ID:qYQa/WSv
>>663
メガドラは今使ってたり・・・・
条件はほぼ満たしてくれてるんだけど、あのグリップの滑り具合が自分にとってはダメぽ。
素手でも軍手でも、回したときの滑る感触が力が抜ける感じがして許せない(;´Д`)
ベッセルから云々って書いてるのは、メガドラのグリップがスイスグリップの握り心地なら、ってことです。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 08:53:59 ID:IHDPQPYK
>>661
クレーマー対応乙。

たぶん、その爺さんはどんな工具使っても同じだと思うね。
国産でも舶来の高級工具でも。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:49:38 ID:SyHRdt8T
俺が良く行く店だと・・・
ベラは在庫してない(スマン)から省くが、
PBとベッセルの握り心地のお好きな方を、と勧めているようだ
人の手って千差万別だから、持ち易さは人それぞれだって

「どんなに良い先端でも、きちんと握れないと作用しない」ってのは納得させられた・・・何かの受け売り?
そんな俺はベッセルのボールグリップで貫通、非貫通全て揃えた・・・スタビー無いのが不満ですが
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:12:48 ID:2Yke+qWo
>>666
PBの貫通、特にマイナスはお勧め出来ない。
PBマイナスは先端が平行加工してるから、叩いて使ってるとすぐ逝く。
プラスに関してもPBの鉄の造りは叩くのに適してないから、ブランド志向じゃなければ使う意味無いと思う。
ドライバー叩いて使うのは日本くらいだし、海外では殆ど貫通作ってないし、貫通なら日本が一番信用できる。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:15:20 ID:nWAnaPRl
5から8段くらいのツールキャビネットで、引き出し初めと全部引き出したとき
にちょっと節度感があるロック機構の製品ってありますか。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:17:13 ID:+gOqKpXS
店員さんに質問

PBの六角レンチで、開封して2〜3本くらいボルトを締めて
折れてしまうことがたまにあるんだけど
先端のナメ具合から判断して
初期不良でクレーム対応してくれるもの?

会社支給工具だから気にしてないけど
個人で購入だったら2〜3本締めたくらいで
破損するのは納得出来ないかも。

締めすぎとかいうのでもなく、通常の締め加減程度。
キャップボルトを多用する産業機械関係の人なら
2.5〜4mmくらいに、たまにあると理解してもらえるんだろけど
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:44:01 ID:xxRArTBb
>>669
細いのはあきらめて貰うしかない。それだとどこの使っても折れるでしょ?
L型は基本的にクレーム対象外だと思ってもらっていい。単に力入れすぎ
キャップボルトは丈夫だから締めたくなるのは判るが加減覚えよう。
処理不足などの初期不良のは壊れ方で大体判るから判別はある程度付きます
671669:05/01/10 04:09:21 ID:+gOqKpXS
>>670
店員さん。夜中なのに素早いレスくれてサンクス

六角レンチは月1程度の消耗品だと思っているんで
折れるのは気にしてないけど。

Sワッシャー・平ワッシャー禁止のメーカーの機械だと
通常の3倍ペースで折れるよ・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:45:08 ID:A0eaMPXX
・・・そんなにポキポキ逝くんなら、ヘックスソケットにしたほうがいいんじゃね?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:03:52 ID:m95Mr2po
マイナスの貫通なんて整備には入らない!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:29:13 ID:98uH6fn7
>>673
ハイハイ。チェンジニア乙(w
675669:05/01/10 22:23:54 ID:+gOqKpXS
>>672
ヘックスソケットは、撓らないから増し締めにはいいんだけど
仮締めっていうか、ボルトをつっこむまでが早回し出来ないから
作業効率がどうも・・。ラチェットに付け替える手間も増えるし・・。

締めすぎなのはわかってるけど、
「熟練作業者が十分だと認知する2割増のトルクで締めること」
みたいな取り決めがある会社もあるし。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:27:07 ID:2YhewuE7
気づいたんだがWERAのダイアモンドチップのビット、六角はHEXプラスになってんのね。
誰も見ないようなところに手間かけてあるのを見つけるとなんていうか職人魂感じるねえ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 06:02:33 ID:LizX+69o
>>675
HEXソケットに50か75mmくらいのエクステンションと早回しクイックスピンナ付ければ使いやすくない?
1/4か3/8スタビサイズのラチェット使えば本締めも出来るし。
678スタンドの整備士:05/01/11 17:05:36 ID:+1tJSHkT
>>664
もう少しグリップが長いと最高なんだが同じベッセルのベクトル貫通は?
六角ついてないけど意外と握りやすくて力入るんでおすすめ
http://www.vessel.co.jp/product/img_lets/280.gif
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:01:42 ID:RwNI2B2f
>>677
ラチェットを本締めに使うな!




…と、釣ってみるテスト。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:13:14 ID:OmTBnwhc
ヤレヤレ。
未だに本締め意味を理解してない厨がいるのかよ。
要はオーバートルクがダメって事だろ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:03:50 ID:0zLVZxqB
ではここらで1本締めと。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 07:00:18 ID:KS9v6qaP
>>678
それはグリップの感触は良かったけど、握り心地というか手に収めたときのしっくり感が自分にはイマイチですた(´・ω・`)
使用してる六角無し貫通はこれがお気に入りです。これに六角付いてくれれば安くて良いのになぁ
http://www.vessel.co.jp/product/img_kusyo/630.gif
ドライバーってベストなやつが人それぞれの一番の道具かもしらん・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 07:38:48 ID:JX3aVYDL
>>682
メガドラでダメならマイナスはPB貫通を折るの覚悟で使い
折れたらサンダーでも当てて整形し使うのがいいかもしれん。
私はそうしちゃってます

一応工具店(どっちかつーと職方の店だが)の私が使ってるのはストレートのドライバセット
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=12-565
7本セットでも2500円しない安物。でもPBよかWERAよか手になじみ
先端も悪くは無いので何時も使うのはコレ、軽く取り扱いやすいのもいい。


・・・ほんと、レンチもそうだがドライバーってのは個々の好みが分かれるから
自分に最適なのに会えた奴は幸せ者かもしらん
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 07:55:26 ID:JX3aVYDL
肝心なことを書き忘れる所だった;

昨年、倉庫を掃除していたらsunap-onの3/8ラチェットが出てきた
刻印は表に「Snap-on F-710-A」(Snap-on刻印の下になぞる様に線有り)
裏に「PAT.D-XX2891 USA」(XX部分は潰れ確認不能)
形や大きさは現在の物より小ぶりで、ラチェット上部に給油用と思われる
グリスニップルが埋め込まれている(表面への出っ張りは無い)
親父が知らないとの事で祖父の物だと思うのが、
「古工具」に価値があるのかもわからず扱いに困ってます。

今まで気にも留めず作業に使ってたのですが、年明けに来たお客に譲ってくれと
頼まれ新品を薦めたものの引き下がらず、価値のある物なのか気になりました。
売るつもりは全く無いのですが・・・道具は使ってナンボだと思ってたので

これって使わずに保管したほうがいいのでしょうか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:14:36 ID:Pre1YhSl
>>684

そのラチェに古工具(ある意味)骨董の価値があるかどうかは
輸入工具オタク氏や造詣の深い人じゃないと難しいかもね。
ただ、価値ってのはあくまで相対的なものだからね。

だが、縁あって、お祖父さんの代?からあなたの代まで現役
なわけだから、手入れしながら大事に寿命を全うさせてやった方が
ラチェもお祖父さんもきっと喜ぶんじゃないか?
お祖父さんが現役の頃は、そのラチェは現代よりももっともっと高価
(1ドル=\360の時代?)であったと推測され、大事にされていた
と思いまする。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:31:12 ID:/zFSSR3a
駐留米軍の払い下げだったんじゃないか?もしかすると。
「工具」としての価値はないと思う、はっきり言って。
それだけ常に進化し続けるのが工業製品なんだし。
ただ、「レア」度は高いから、人によってはすごい価値観なんだろうと。
申し訳ないが、俺はまったく価値を見出せないが・・・(実物見れば「ホスィ!」ってなるかもしれんが)
どっかのうpローダにでもうpしてくれんかねぇ?
一目見てみたいなぁ。

で・・・
昨夜ファコム161の中身飛ばしてしまった・・・リペアいつ来るだろうなぁ・・・(泣
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:48:48 ID:C7wQSaBq
>>684
http://i18.ebayimg.com/01/i/02/bb/ab/ca_1_b.JPG

これのようだね、ebayでの落札価格が20jぐらいだから、
余程のマニアでもなければ価値は見出せないんじゃないかな・・・

それに何十年も前の物では無いようですよ(´・ω・`)ノ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:12:40 ID:/zFSSR3a
それだったら俺持ってるぞ・・・
パイプ用にだけど(w
689684:05/01/12 18:35:56 ID:JX3aVYDL
アップローダーってこれでいいんかな;
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up9052.jpg

>>685-687
レス感謝です。やはり骨董価値はありませんか・・・
展示棚解体とかで踏みつけて使ってたので安心しました orz
所々メッキが薄くなり地肌が出てるのですがお客さんはこの肌が気に入った様子
(みっともないので磨いたら綺麗になっちゃいましたが)
これも普通ならメッキ剥がれするだろうに、地金が出るまで耐えたってのは
昔の舶来ってのはやっぱ当時の日本人には凄かったんだろうなぁと改めて実感

とりあえず大切に使おうと思います
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:03:18 ID:IFKPMwSX
>>680
>未だに本締め意味を理解してない厨がいるのかよ。
>要はオーバートルクがダメって事だろ。

未だに理解していない厨に教えてくださいませ〜
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:01:18 ID:OmTBnwhc
その工具で締められるボルトやナットの最大サイズの規定トルク以内で締める事が本締めの範囲で、それ以上はオーバートルク。
規定トルクを考えず思い切り締めるのは本締めとは言わない。アダプタ付けてオーバーサイズにしたり、延長パイプかましたりして締めるのも同様だ。

解ったかい?厨ちゃん(ワラ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:30:24 ID:BYWJcwtU
>>689
いいねぇ、旧ロゴ。モエー

刻印で製造年がわかる表があったんだけど、みっかんないや。
693輸入工具ヲタク:05/01/12 22:39:03 ID:9FtvYQSp
>>689 684氏
これってロゴとデザインから推測すると,おそらく1950年代中盤の物だと思います。
1940年代だったらSnap/onみたいにスラッシュのはず。イヤーマークの刻印がどこかに
付いてませんか?参考に,以前からアップしている資料をどうぞ。これの3ページ目
の真ん中の物と同じかと。これにも書いてありますが,高くても2〜30ドルくらいの
価値でしかなく,未だ創業100年にも満たないスナポンは,どちらかといえば新参
メーカー?の分類。骨董と言うには新しすぎるようです。少なくとも1900年以前の
物じゃないとダメみたい。たとえ骨董的価値がなくても,工具自体の価値としては
大ですから大事に使ってやってください。
 
スナップオンコレクタブルより
 ttp://www.02.246.ne.jp/~port/tool/driver/snapon_ratchets.pdf
 イヤーマーク
 ttp://naha.cool.ne.jp/vespagt/snapon_marks.jpg

蛇足ですが,ちょっと前にバイク板のスレで親からもらった工具が話題になった
のですが,その時アップした内部資料?です。この工具に骨董的価値は無いけど,
俺個人的には思い入れのある工具なので大事に使ってます。
 ttp://naha.cool.ne.jp/vespapx/f_tool.html
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:20:35 ID:Ilt1rnEc
>>678
このグリップって電工用?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:48:24 ID:0yWdh0rN
>>691
釣られてないか・・・?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 02:40:59 ID:PnhTQWjd
>679
ぉーぃ。オレの東日QLは本締め専用だけどそれもダメなのかぃ?




と答えてみたりするテスト。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 06:31:25 ID:aLK3qB08
「本締め専用」とか書いた時点で馬鹿の極致(ゲラ
698588:05/01/13 09:34:08 ID:ut4T37SR
>>638の砂改完了報告です。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050113093153.jpg
まずパイプカッターで足付け後、ハンドソーでゴリゴリ切断
次に9mmドリルでグリップ穴拡張、ストーブで暖め柔らかくしてから気合で挿入。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050113093217.jpg
出来上がりですヽ(´ー`)ノ
回り止めの羽がくびれ部幅と余裕が少なく、薄っすら筋が浮いてます。
少し心配だったので、結構な負荷を掛けてみましたが、ケツまで同じ太さの芯が通ってるので割れたりしなさそうです。
ついでに中身を開けて、バネカット&グリスアップで使用感も軽快なめらかに。

写真の電動ドライバは超お気に入り。
普通の充電ドライバだとゴツイ充電部が邪魔ですが、こいつは握りに内蔵されてて超スマート。
車いじりにはカナリお奨めです。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:01:32 ID:ut4T37SR
書き忘れ
HAZETのソケット買ったのですが、砂ラチェとの相性最悪です。
はまりがきっちり過ぎて8mm、10mmがとにかく抜けにくいorz
梨地が気に入って買ったんですがこれでは意味が無いし、以前と同じコーケンにするかな(´・ω・`)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 11:40:30 ID:2hFa6grv
>>698
俺もその電動ドライバー/ドリル(松下)使ってるけど、
本当はマキタが欲しかった‥‥。
充電池がでかいやつは、脱着を前提としてるからかな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:31:35 ID:aLK3qB08
唐突に話題が振られ、即それに賛同するレスが‥‥



ま、自演の基本ってトコでしょーか?(ワラ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 15:30:01 ID:/dr/s0od
>>701
なぁ猿よ、上記のパターンでは話題が違うし趣旨もずれてるから
自演の意味が無い訳だが・・・そんな簡単な事も判らず
ワンパターンなレスになるから簡単に自演が見抜かれるってのに未だ気づかないのか?

電動工具スレもあることだし、詳細は避けるけどコードレスドリルならば
やっぱ少し値段が張るけどインパクトのがいいかなぁと
少々無理して鉄板穴あけとかもこなせるし
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 17:34:57 ID:+ntIANBi
>>699
つまり、その8mm、10mm櫨ソケットと砂ラチェは3つとも
sq部が公差0に限りなく近い精度の高い物なわけだ。
俺的にはこういう組み合わせは、すごく相性の良い組み合わせなわけだが。
まぁ、あれだ。コーケンのソケットもいいが、プッシュリリースのラチェを買ってみたらどうだ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:12:47 ID:/dr/s0od
>>703
逆だと思われ。交差0に近いなら逆にクリアランスは確保されるから
(これはJISに限らずどこのメーカーでも考え方はほぼ一緒)
双方のメーカーの考えの違いで合わない可能性が高い。
単にどっちかの寸法がオカシイ疑いのが遥かに・・・あれだけどね。

とりあえず手持ちのハゼ3/8ソケと砂ラチェを合わせてみたが
違和感を感じない所を見るに、ロットでの違いなのか不良なのか判断つかん
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 19:53:33 ID:FRMPhdIH
砂ラチェ、ボールがデカイ気がする。
砂と他の両方持ってる人、比較報告希盆
706輸入工具ヲタク:05/01/13 22:05:54 ID:/YUyB7GU
>>703-705
以前検証したのですが,きつくて抜けないのは精度が高いというより
単にボールのテンションが高くてソケットの溝との位置が合っている
だけでした。スナポンやS・Kはボールがでかいけど,スナポンでも
Sq部の強度の関係でプッシュリリースの物は小さい。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/ex_bar2.htm
707スタンドの整備士:05/01/13 22:17:23 ID:or5SPS8z
>>694
メーカーによると電工用というか木ネジ締め用になってるみたい

>>698
俺もつい最近MYJOYの下のヤツ1KでGETできたんで
メーターパネルとか内張りの脱着用にしてる。短いんで何気に便利だ
http://www.mew.co.jp/wellness/jsp/wellsyn.jsp?sy=EZT121-A&ed=0&sg=59&ch=0

これでウチはコードレスドライバだけで6本目だw

>>702
インパクトドライバは確かに便利だけど+2ドライバとして車に使うには向かないよ
ドライバだったらドリルドライバか専用品がいいよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:02:56 ID:gIM4Qiya
>>706
ご苦労様です。
クリアランスと言うよりアロアンスの考え方、色々あるんですね。
改行
ところで、プロとか蛇ユーザーの人って、ユニオン式の
ソケット着ける時もボタン押さなきゃならないのって
面倒に思うこと無いですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 07:23:33 ID:U/SM6v8x
ソケットとラチェットの相性で
いくらかたくても
せまいところでソケット抜けて落ちて
行方不明であきらめたこと何回かあるな。

俺としてはユニオン式じゃないとダメだ。
面倒とは思わないし
ソケット落ちた場合の探すほうが面倒
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 08:23:01 ID:el9WxS6G
>>709
その場合はソケットが落ちて探すのが面倒な環境に問題がある。

いくら中国人で屋外でしか整備できないと言っても、事前に
下部を掃除しておくくらいの配慮は必要だぞ。
その程度を問題にしてる様では整備の腕も程度が知れるけどな・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 10:16:01 ID:HpUKwc1t
>>710
納得(w
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:46:10 ID:hUI7GNE/
工具じゃないけど、ワッシャとか細かいネジは数個は行方不明になってるな。
奥まったところのネジなんだが、着磁タイプのドライバーでもポロっと落ちる。
なんかコレってのないですか?

土日に簡単な整備は自分でやるていどの素人です。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 13:20:54 ID:s31Oo06w
>>712
スクリュースターターかビスキャッチドライバー使えや。
どんな工具かは自分でググれ。
714スタンドの整備士:05/01/14 15:25:45 ID:hSy9zI51
>>712
ピックアップツールといって棒の先に磁石がついたヤツが売ってるよ
100円ショップにもあるんで探してみては
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:15:29 ID:el9WxS6G
詳細を忘れてしまったが、ドライバのシャフト(グリップ側根元)に直接取り付けて
着磁よりも強力な保持を可能にする磁石単品があったような気がする。

仕事柄、作業が磁気を嫌い専ら消磁専門だったので使う機会はなかったが
カタログで見かけた様な・・・気になるようだったら探してみておくれ
車やバイクなんかだったら十分実用になるかもしれん。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:51:37 ID:s31Oo06w
>>715
マグネタイザー ドライバー でググれば出てくると思うよ。
その手の直接付けるのはアネックス辺りから出てるが、
ドライバーの軸が傷付くのが俺的には許せねー。
717588:05/01/14 18:49:39 ID:lV9wHBNE
>>703-705
言葉が足りませんでした。>>706で氏が言われる通り、精度ではなくボールのテンションが理由です。
コマが大きくなる為、力が掛けられるので抜くことは出来ますが、8mm、10mm以上のサイズでも固さは同じです。
ちなみにプッシュリリースはどうも自分には合わないです(´・ω・`)

砂は、F936=FHF936>FX936>>>F836の順で固く、836は固めですが抜き差し出来ます。
MACは玉の大きさは砂と同等ですが、砂よりテンションが少し弱く、F836弱程度の固さです。
コーケンは玉は同等大で、MACよりもう少しテンションが弱く、無理なく抜き差し出来ます。
FACOMは玉が小さくテンションもMACコーケン程度で、固さも良い具合です。

仕事で使わなくなったから盆栽も兼ねようとソケット関係はHAZETにしたかったのですが諦めます。
充実過ぎるラインナップ、安価で高品質、と好きなメーカーなのでコーケンで揃えることにします。
コーケン買うならどこか安い店ってあるでしょうか?
>>707
用途で何台も使い分けるなら、これ良いですよね。
ホント、内張り外しとかの車内での作業はパワーよりもコンパクトさが重宝します。
>>712
伸縮差し棒タイプのピックアップツールは常備できて便利。
ドライバ軸に着けるやつは結構大きいので、早回しの小気味良さや重量バランスが損なわれるけど、気にならないなら便利です。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:22:12 ID:ti0IwIFl
>>717 588氏
俺はコーケンならここから買ってる。
最安ではないとは思うが、
見積もりもできてなかなか便利です。

ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/
719710:05/01/14 21:54:46 ID:U/SM6v8x
>>711
職種がちがうからな。
産業機械の油圧配管やらエアーホースやら電線で
機械の中ギッシリだからな。
実際見てみんとわからんだろがな。
自分の世界観だけで(ry
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:58:48 ID:gIM4Qiya
なるほど、ソケット行方不明でもokなのって、産業機械か
車だと怖いよね藁

712のネジやワッシャは走ってないだろうな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:02:59 ID:U/SM6v8x
面倒ってだけで探す罠(藁

おまいおもれぇ
722588:05/01/15 00:55:01 ID:yofkBw9f
>>718
ココは以前見かけたことがあったのですが、スルーしてました。
コーケン全種見積もりできるので便利そうですね。
カタログ持ってるので、品番と写真見て確認して見積もりできそうです。ありがとうございます。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:29:26 ID:x2dOaMyy
>>719
お前誰よ?710は俺な訳だが・・・そんな自演しなくてもいいのにw

なぁおサルよ。お前研究員でもなんでもなくただの労働者じゃん
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 06:55:43 ID:14S+Q/uQ
ID見る限り709と間違えたと思われ


708の質問に答えてるの結局2人だけで
レスに対しての批判しかしてない723もどうかと思うが
良スレと言ってもやっぱ2ちゃんだからな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 10:46:40 ID:2ENc2f5k
ハイエースのEGルームに、ソケット、ネジ類を落として見つかるまでの平均時間10分。
30分以上探しても見つからんときはあきらめるけど、これまで2,3個呑み込まれたなぁ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:00:05 ID:CTbf1L2f
>>725
もし見つからずあきらめるトコまで行ったら車前後させてみると落ちる事が多い。

ただ、やっぱボルトナットやソケット落とさずに作業するってのも
スキルの内だから「慣れて」としか。タイムロス=損失 なプロだと
ボルト無くして探してるだけでドヤされるしさ・・・
自分の車整備してる時は気楽だし、固着してるとこもなくて神経使わないから
ほんと楽しいわ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 21:58:24 ID:keAmp23G
トルクレンチが欲しくてSunAceの物を探しにホムセン行ったら”TopMan”という名前で
デザインが酷似しているトルクレンチが売っていたのだけどスエカゲって
社名変わったの?住所も近いし・・・

別のホムセンでSunAceのトルクレンチ(28〜210N・m)を3700円で買いました。
(年に数回タイヤ交換で使う程度なので)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:56:05 ID:CTbf1L2f
>>727
供給先が同じOEM品、物は販売元が違うだけで同一だと思っていい
729727:05/01/16 23:41:36 ID:keAmp23G
>>728
了解です。OEMなんだぁ〜
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:04:27 ID:ghBtD+wR
DIYの方で質問したけど解決しないので、質問させてください

安売り工具メーカーだと思うのですがHCで売っている工具で
Accsって誰か知りませんか?
検索したが著作権関係ばかり出てきます
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 08:01:40 ID:ZGnX+6cK
内張りはがしはドコのが使いやすいですか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:38:20 ID:rInjbKzl
>>644
そのジャッキ、コストコで販売中止してるぞ。
商品自体はパレットに積んであったが、値段が付いてないので聞いてみた。
「揚がらない」というクレームが多いので販売を止めてるそうだ。
コストコで買った奴は返品オーケだろうが、ヤフオクで買った奴はどうすんだろうか?

俺もコストコで悩んでARCANの3.5tの方にしたが正解だった。

亀れすスマソ

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:23:30 ID:m0cXwzUf,
>>731
三菱純正の内張り外し工具。
734輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/01/17 20:47:20 ID:0kH/es150
>>730
俺もホムセンで見た事あるが,製品の殆どが台湾製じゃないかな?
確かこの,アステージっていう会社のオリジナルブランドのはず。
一応,リンク貼っておくけど工具関係の紹介は無いようです。
何が知りたいのかレスからは読めないけど,ここに問い合わせて
みたらいかがでしょうか?
ttp://www.astage.jp/

>スレ住人諸氏
蛇足ですが,バイク板で偽者が出てきて荒らしたため,以前から別のコテ
では使っていたトリップを付ける事にしました。以後よろしくお願い致します。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:25:30 ID:siXtfGns0
どんなんでもいいからショートのギアレンチがほしくて
ホムセンめぐって、1番安いの購入。
Accsってのだった。
別の店では、まったく同じショートのギアレンチで
ギスケの刻印があるものが若干高かったよ。

並べて比べたんじゃないけど、多分まったく同じ。
OEMかと思たよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 15:56:43 ID:DHTYGkMt0
>>732
転売は従業員という噂もありますから
737732:05/01/19 20:11:43 ID:S+OAdSvy0
で、オールトレードってやっぱり安物?
エアツールセットのインパクトはホムセンの安物よりは使えるって感じだったけど。
738輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/01/19 21:04:07 ID:SqYG1Bwo0
>>737 732氏
オールトレードはメーカー名ですが,主にホームユース向けのブランド。
同社にはプロ向けのパワービルドというブランドがあり,それはそこそこ
使える感じ。だから,オールトレードブランドはプロも使うホムセンブランド
より安物感は否めない。特に,ヤフオクに出てくる物はコストコのオリジナル
セットなので,さらにコストを下げた製品になっています。エアツールに
ついてはホムセンで売っている台湾製の物と殆ど変わらないと思う。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:45:11 ID:3YqSFtoc0
スタビラチェはWITのオリジナルが価格の割には満足です。
バイクの外装の脱着とか、車のテールレンズとか、内装とかに大活躍です。
下手したら、メインより使ってるかも
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:03:26 ID:/1H6XGUC0
>>732
今日幕張で売ってたぞ。
つーか上がらないってやつはエア抜きしてから使ってるのか?
741732:05/01/20 09:58:34 ID:57ytUN360
>>738
コストコでは空けて触れないので・・・
見た目の品質感そのままってことですね。

>>740
1月8日幕張での話しだったのですが、販売再開したんですね。
店員のアンちゃんによると「シール不良で」って言ってたんですが。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 13:12:44 ID:Ksy18GDp0
>>741
シール不良っても、油漏れしたらわかるし、
シリンダー内で回っちゃったら降ろせなくなるんじゃないのかな。
つーか本当に不良品認定したのなら連絡くるかな。
ま、コストコならいつでも返品OKだから気にしなーい。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 01:50:03 ID:CEqCTiIE0
の経験上では、油圧ピストンのカップのことと思われます。
シリンダーの加工不良などで、カップに傷が入ります。
その場合、油圧が逃げてジャッキアップできません。
もちろん、エアー抜きをしてもだめです。
744743:05/01/21 01:53:32 ID:CEqCTiIE0
「私」が抜けました、、、orz
スレ汚しすみません。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 09:00:18 ID:d0OUYDj80
>>731
オイラも探しまくったんだけどKTC・KINGTOOLは片方が望みの物と違ったので諦めていたら
車用品店に置いてあるエーモンの内張りはずし(他のトコで違う形状の物もあった)が
両側ビンゴだったので使ってます
一本で済ます為に選んだので何本か用意する人はKTCで良いかと思います
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:09:08 ID:U5tIOWHt0
>>743-744
的外れ、ここで問題にしてるのはそれとは関係がない。よく見れ

恐らく船便での輸送を行った際にコンテナが日光で加熱でもされて内部温度が上昇
積荷のジャッキも温度が上りシールしてたゴムが劣化し不良となったのだと思う。

以前ホムセン売りの安物で同じ問題があって、大量不良と回収騒ぎになった事があった
以来 夏場の輸送は避けられるのが通説
コストコで販売されてるジャッキもなんで夏期運搬したか知らんが不良が出ても仕方あるまい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:50:06 ID:TY4mFecw0
>>746
えーと疑問がいくつかあるんだけど、

・なぜ輸送が夏だったのを知ってるの?
・すでに指摘されてたけど、エアが噛んでるだけの可能性は?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 12:18:54 ID:vb2fx8AKO
売ってた時期から逆算すれば誰でも分かるだろう普通。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 13:01:00 ID:U5tIOWHt0
>>747
>・なぜ輸送が夏だったのを知ってるの?
ジャッキに関わらず、家電や油圧系の物は同様のトラブルが多数報告されてて
この手の問題は半ば常識になりつつある。納期から逆算した訳じゃないが
「安く販売されていたのにはそれなりの理由があった」と考えるべき

>・すでに指摘されてたけど、エアが噛んでるだけの可能性は?
数個ならば考えられなくもないが、そもそも油圧でエア噛みなんて致命的な
トラブルは出にくいし(特に別パーツとして納品される物はどの国でも一定の品質)
例えアジア系だろうと最近は売りっぱなしでは客離れが激しいので
それなりの品質管理はなされてるし、購入側もその辺は確認する。
売った側も買った側も日本にまで持ち込んで商品にならないのでは
危険物・ゴミ以外の何物でもないからね。

今回のは商社が安く事情の知らないジャッキを仕入れ販売したのが原因かと
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 13:16:45 ID:vb2fx8AKO
>>749はコストコがどんな店か知らないと思われ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 14:53:48 ID:TY4mFecw0
>>748
売ってた時期はいつですか?

>>749
えーと、すでに>>750が答えてるけど、
749の前提も的外れじゃないですか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 16:49:17 ID:U5tIOWHt0
>>751
あのさ・・・2度返したんだから少しは自分で調べようと思えないかね?
船便コンテナでのトラブルとかググればかなりの数ヒットすると思うんだが。

コストコ?専門知識のある社員が居るとは思えんし、
高々会員制でHPに「品質確か」を掲げてるだけでそれを信じる気にはなれん。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:23:09 ID:0OXSmjJ4O
マサダ買っとけばいいよ。余計な心配いらん。長崎は知らないから何も言えん。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:07:19 ID:9ed+/FNs0
>>752
話がまるでズレてる(笑
高温になると油圧ジャッキが壊れる可能性が非常に高い、と言う話はよく理解できました。
その話は疑ってないですし、なにも突っ込んでません。
が、>>743の話が正解かもしれない。エアが噛んでただけかもしれない。
なぜなら不具合報告はまだ1例しかないでしょ?
たった1例で今回の商品が高温故障とほぼ断定できる理由を知りたいですね。

また、幕張店で販売停止していたとの話があったけど、
幕張店では他の店舗に比べて遅く売り出した。
販売停止期間は正月を入れて約1週間。
その間に他の商品を入れているとは思えない(在庫状態を見る限りの予想)。

>「安く販売されていたのにはそれなりの理由があった」と考えるべき
>今回のは商社が安く事情の知らないジャッキを仕入れ販売したのが原因かと
>専門知識のある社員が居るとは思えんし、
>高々会員制
ホールセールなんですけどね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:48:47 ID:jLmmQ5PH0
おとなしくナガサキ買っとけ!
手動でも空圧でも損しないよ!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:04:33 ID:tzvm3SQP0
専用スレで聞いた方が良いかと思いましたが
工具ということでお聞きしたいです。

ワックスの拭き取り等にランダムサンダー(マキタ BO5010)を買おうかどうか
迷っています。
そこでお聞きしたいのですがランダムサンダーは手拭きと比べて
拭き取り具合はどの程度の物ですか?
(ググって調べた限りでは賛否両論だったので)
手拭きと同等程度であれば私的に十分です。

シングルなんて技量がないので買えるはずもなく・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 07:01:09 ID:jGC1SbnG0
>>754
スレさえ読んでいないのはどこのどいつだ?
"コストコでは返品とクレームが多いので販売の中止”とのレスもあるし
"エア噛み"程度ならポンプアップ回数は増えてもジャッキは普通に上がる。
ブレーキにエア噛んでも止まりにくくなるだけで止まらなくなる事はなかろう

一般的に無負荷で上がり抵抗に当たると上らなくなってしまうのは
圧が逃げているからだ、エア噛みで上らないと勘違いしてるのは
エア噛みの原因となるシール破損を見逃してる事が多い。お前さんみたいにね
以上の現状から判断したのが船便コンテナでのトラブルがあったのでは?との推測だが
ここまで説明しないとわからないかねぇ・・・

船便で入った荷物は倉庫や商社で半年〜1年以上寝かされる事も珍しくは無い
さてさて、非常識なのはどっちだろうな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 07:12:39 ID:BACtKeko0
で、注油でなおらないのか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 07:28:47 ID:jGC1SbnG0
注油じゃ厳しいんで無いの?圧が抜けてるとしたら何時落ちても可笑しくないんだし

年間ジャッキ関連の不良で10人近くは亡くなってるそうな。怪我人はその何倍か判らん
素直に知識がある工具店で買うか販売実績のあるメーカーを選んだ方がよかろう
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 13:10:10 ID:RObDRZDX0
>>757
私はシール破損の可能性は否定していないですよ。そう書きましたよね。
念のため、非常識との非難も一切していませんよ。
コストコに対する理解が間違ってる旨を指摘して、
他の可能性を否定し断定できる証憑を求めていたんですよ。
まだ間違ってるので、他の意見を一切取り入れないならこの話はもうしません。

>"エア噛み"程度ならポンプアップ回数は増えてもジャッキは普通に上がる。
>ブレーキにエア噛んでも止まりにくくなるだけで止まらなくなる事はなかろう
30mで止まれるところが100mに伸びても「止まらない」わけではない、
という理論なら確かに止まらないわけではないですね。
ジャッキは普通に上がらなくなりますけどね、
どちらも経験ないならわからないですよね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 15:35:03 ID:r/o7UGovO
リスクを伴う&考えられる、ジャッキの使用はやめときなさい。ナガサキ、マサダと言うことでどなぃ?はるかに賢いと思うのだが。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 19:15:26 ID:yxH6zuoc0
>>760
「私は」と書くなら、コテハン使ってや。
わかんねーよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:34:47 ID:1xw0RAa60
>>756
手で充分
簡単に使いこなせる物でもないんでお勧めしない
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:13:44 ID:jGC1SbnG0
>>762
ソレ、触らない方がいいぞ('A`)
765756:05/01/22 23:51:45 ID:tzvm3SQP0
>>763
ありがとう。拭き取り用のクロス買うことにします。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:19:06 ID:XclYpXY50
スナップオン以上の工具は無いですよね。


767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:28:49 ID:2NlUNp000
値段のことか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:42:35 ID:pJ8fSfNx0
信者のイタさじゃないかな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:54:22 ID:GjdQiwjl0
ワシの周りには砂の信者は居ない。
ワシは独身者。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:21:55 ID:eZNzsWsC0
ピカピカの新品砂なんぞ恥ずかしくて使えない

・・・なんて時代は何時のまに終わったんだろう。
ここ最近は磨り減って真鍮メッキ層まで達した品にお目にかかってないよ・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:58:11 ID:OjPCeoOZO
よーわからんが俺の砂ポンは適度に曇ってるぞ。でも光ってるからハズいとかは思ったことはない。俺が在家信者だからか?
ハゼットは光ると格好良いと言うのは聞いたことがあるな。宗派的には似てないカ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 05:58:15 ID:M232oerw0
信者って訳じゃないけど、やっぱり憧れだった砂はなんか特別です。
大事にしてるつもりなんだけど、やっぱり使ってると傷ついたり、落としちゃったり、
でも、出来れば綺麗なメッキのまま使いたいです。
わざと汚すんじゃなくて、こうやって使っててなんだん使いこんでいくと味。になるんですかね?
使いこんだレザーのブーツみたいな、なんか味がでてくるのかな?
何年先になるかわからないけど、それも楽しみですね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 07:31:40 ID:E+N1eYEm0
メッキ剥がれから生産中止になったものが
何点かあるな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:24:32 ID:zWEZjZf30
ネプロス以上の工具は無いですよね。


775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:59:55 ID:E+N1eYEm0
値段のことか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:08:49 ID:H6lsyEoI0
>>775
砂のが高いよーなw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:16:18 ID:Hz7byK5TO
なんだよ。この流れは!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:56:43 ID:hYdH6tEv0
車載工具以上の工具は無いですよね。


779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 04:21:02 ID:OdjKIPSw0
>>778
ウォータポンプ・プライヤーに関しては、トヨタの車載工具が一番使いやすい。
私の車(トヨタじゃない)では、という条件付きだけどね。

これまで、砂・Mac・KTC・トヨタ車載工具と試してみて、力が入りやすく、
ホースバンドを一発で移動できたのはこれだけ。

この時期、失敗してパチンと外れると痛いからね〜
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 05:21:16 ID:gGNtN5NAO
最近立て続けに下らない事書いてるヤシって猿かよ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 06:38:10 ID:nOwpvuwg0
きりねぇから放置汁
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:32:32 ID:54Wb/+lz0
やっぱ、スナップオンってサイコーだよな。
手に馴染むつーか、腕が益々良くなるつーか
やっぱり世界最高の工具だよなー。
整備士なら異論ないはずだよ。

783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:27:47 ID:JDLWlNXt0
>>782
ねた?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:29:50 ID:CKFvGBMq0
>>782
俺、整備士じゃないし。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 07:34:13 ID:0G14NQBK0
6〜7年くらい前から使ってるKTCの両頭首振りラチェットメガネが本締めOKで一本一万円位して高かったがお気に入りだった。
ボロくなったので再購入しようと思ったけど型替わりで新しくなったやつは異常に安くなってた。
送り角12度?→5度で約半額なんだが、耐久性とか大丈夫なのか不安・・・(;´Д`)

>>779
ネタかもしらんけどマジレスすると、握り部で指とか身はさむ事言ってるならクニペのやつはストッパー付いてるよ?
付いてないのって安物だけかと思ってたんだけど、砂マクKTCも付いてないの?(´・ω・`)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:51:18 ID:N/X+6qRU0
諸兄にお尋ねいたす。
唐突でしかもすごい房な話で申し訳ないんだけどさ、
スパドライブってどういうモノ(車、産業機器、etc)で使うんだろ?
俺いままで一度もお目にかかったことないもので・・・(;´Д`)
ポジドライブは言うに及ばずなんだけどね。
ちなみに、PZ-2,3ではPBスイスグリップ(マルチクラフトに非ず。
ボルスター付)を愛用しておりまする。(PZ-1は安さでベッセル)
787生粋の名無しさん:05/01/27 22:53:35 ID:iDjlKYox0
>>785
あれは素晴らしい工具だったね〜
ガンガンにトルクをかけても不安を感じない強度があった。
紛失してしまった。。。
乳モデルは使っている人の評判を聞くと相当頑丈らしいよ。
俺はそこまで信頼できないのと、
緩めすぎたとき、逆回転できないのを嫌って
トップの首振りメガネラチェットを買いました。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:40:50 ID:Ud5htC8q0
ここにも猿か・・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:04:16 ID:YChKpznm0
おまいは猿以下だけどな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 03:07:44 ID:cxqn4/E8O
>785 >787
僕も欲スィ…
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 03:23:42 ID:Yz3AzeAHO
ビヨンドペントニウム!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 16:27:01 ID:cxqn4/E8O
>791
おいらには意味わかんねーしID恥ずぃし。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 16:35:08 ID:YdtnfEHKO
KTCクラスの工具を揃えたいが、
TOP製が定価の四割で買えるので、半分位TOP。
こんな俺はヘタレでしょうか。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:16:39 ID:gZlLNso50
トップ工業は最高です。
胸を張って生きろ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:38:13 ID:DykQWT8/O
くわしくは言えんがケテシも4割引だけどな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:43:37 ID:DykQWT8/O
誤爆・・
なに?トップ定価の4割?・・・6割引
俺の地元はせいぜい3割引だ。
6割引なら俺もトップ買うわ
797793:05/01/28 18:36:36 ID:wMh5MCN80
>>794
ありがとう、勇気が湧いてきた。

>>795
KTC四割引きは安いね、近くにあれば買いたいよ。
40%で買えるから6割引って事なんだけどね。

>>796
仕入先がTOP扱ってるんで卸値。
798793:05/01/28 18:38:14 ID:wMh5MCN80
ああ、795=796か気付かなかった。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 17:07:19 ID:2oWjfRLD0
お前等トップを馬鹿にするな。
俺はホーザンやアサヒよりは上だと思うぞ。
トネよりは下な気がするけど。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 17:57:06 ID:4SVbTCrnO
そういえば学研から「工具の本」ってのが発売されたようだね。
内容はほとんどFGの宣伝みたいだけど。
801砂本屋:05/01/30 18:01:22 ID:pzy9l2VO0
全国ミーティング逝ってきますた。
エアインパクトがモデルチェンジする。

あとは・・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:23:59 ID:Jqi8geuj0
ドライバーが螺子にフィットしません>>Snap○n製
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:36:01 ID:Z8cBRt4O0
>>802
ウェラでも使ったら?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:53:15 ID:+lMI23ha0
>>802
そこでアネックスですよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:12:13 ID:yCRJpE9l0
>802 VESSELにしとけ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:08:06 ID:MOpt4G6d0
PBはときどきでいいから思い出してください
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:23:18 ID:Y9gxOe9j0
>>799
TONE・TOP・KTC・KO-KEN・VESSELは一流だろう。
アサヒは二流。

ホーザンは知らん。

儀助のランクが知りたい。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:35:22 ID:yXeorVt80
工具ヲタと言っても、ここに居るのはスナップオンを所有したことが無い
程度のヲタしか居ないんだな。

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:10:56 ID:MqGLJuX1O
めっとりんち
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 03:37:08 ID:tgwGvkSa0
そもそも道具ごときに"所有"とかステータス感じる方がアレな訳で・・・

>>808
頭 大丈夫?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 03:40:39 ID:hj+wznns0
ドライバーのネジとのフィット感は結局。
同じサイズのドライバーを何十本も別のメーカーでそろえて、
ネジごとに一番合う奴に変えて行くってのが正解だったろ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 18:20:56 ID:inayeWwq0
>>808
スナップオンなんて今時単車買ったら車載工具がスナップオンOEMだったよ。
ちなみに使った事あればわかるんだろうけど、Sのドライバーに至っては
おしなべて国産車輌のねじ山に合いにくいから、選ぶほどの価値も無い。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:12:26 ID:3BOagUA20
>>812
何処のなんて単車?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 13:29:24 ID:mTT9z5ub0
たぶん、ここにいる奴らは何かしら砂は持ってると思うぞ。
アンチな俺でも少しは持ってるし。

ん?釣られた?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 17:26:40 ID:wXYquP4i0
俺の持つ唯一のスナップオンは、ピンク色のグリップのピックアップツール。
先端は直角に折れたタイプで尖っている。まあまあ使いやすい。
とりあえず定番ツールとしていつも手元に置いてる。




実は道端に落ちていたものをピックアップした物だ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 19:28:26 ID:9W3qQSez0
俺の持つ砂は二点
1、トルクレンチ
自動後退に勤めていた頃、店舗用にと案内が来た物を、オーナーと交渉し、個人的に購入

2、寝板
ディーラー時代に購入・・・壊した奴が何時まで待っても、寝板を放置していた時、
たまたま俺が寝板が欲しい作業していて、たまたまバンに乗っていたので購入してしまった・・・100%自腹で
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:09:16 ID:/O+vZbkV0
漏れなんかソケットホルダーのみw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:19:07 ID:kV+EXAXq0
3/8スピンナーとソケットレール3本
819砂本屋:05/02/01 21:29:14 ID:c3+/c5+f0
砂バンで砂以外も買えるんだぞ(w
こっそり聞いてみな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:08:04 ID:aC+LMozo0
スナップオン何がいいの?
まじでプロの人教えてください。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:32:10 ID:j5bK8aYz0
>>819 32へぇ

スナップオンはコンビネーションレンチ(インチ)だけ使ってる。
KTCより力入れたとき手が痛くないってのと、皆が良いって言うから良いんだろ、
って位の感じ。個人的に舶来は砂買うくらいならMACをバンから漁りたい。
産業工具は国産の方が質実剛健な希ガス
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:32:41 ID:5M/tFBo30
抉り棒・モンキーレンチ・ドリル刃・ハンドソー・ソケット・ラチェット・エクステンション・ヤスリ・
ポンチ・タガネ・小さいラチェドラ・ビット・1/2のスピーダーハンドル・エアーハンマービット・
インパクトドライバー・クロウフットレンチ この辺りは買っても損しないと思うけど、、、って言
うか他社製品は使いたくないな。あと一度使うとやめられないのフレックスコンビやスピード
レンチも良い!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:34:24 ID:sVCmz9wQO
ていうか、ドリル刃やハンドソーは元々他社製品なんだけど。
OEMを知らねえのか?
おれは全部Sマーク入りで揃えるような馬鹿にはなりたくねぇな。
824砂本屋:05/02/02 00:43:10 ID:yFgauC5r0
砂のお勧めはフランクドライブプラスのコンビネーションと
ソケットとストレートめがねだな。
お勧めしないのは・・・・・漏れからは言えない(w

全部メッキのモンキーがラインナップから外れるから
欲しいヤシは急げ!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 04:40:05 ID:ObNsMtdb0
>>824砂本屋氏
バンの人って皆他社製品扱ってるのか。
漏れのとこに来る人は「こんな感じの無い?」って聞いたら「それならドコソコのこれが良いかな」って言って、在庫が無ければ
次来たときには確実に持ってきてくれる。
通販とかと比べると高めだけど、これを買うって決めた物以外はこういう臨機応変な対応と人柄でバンから買っちゃうな。

砂は3/8のラチェット3本とスパナとメガネ、後はツールホルダー使ってる。
ラチェットは他社もあるけど基本は砂かな、スパナとメガネは半分客に見せる為。
ツールホルダーはマジで気に入ってる。
保持力が強力で、モンキーも250mmサイズ程度なら普通に挟んでおける。
ソケットは滑るから漏れはダメ(´・ω・`)
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 10:27:47 ID:N1pCo9Sm0
精度性能に拘ってるんでなくて、変な寸法に拘るって言うか・・・

15のサイズの十字レンチって売ってないんですか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:16:34 ID:0qrdw2+eO
自転車系でありそうな…ぅーん。スマソ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:18:25 ID:E/6ALMRzO
砂の螺子切りセット買おうとしたら、
まんまOEMだからヤメタ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:37:05 ID:N1pCo9Sm0
>>827
ウチの車のホイール締め付けボルトのサイズが15なので。
ガレージの工具箱には海外ブランド(製造は中国か台湾だろうけど)の15のソケットが
あるんですが、車載用に十字が欲しくて。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 13:45:06 ID:X7GqpAms0
>>829
15mmのある十字レンチはHAZET,スタビレー等では無いですね。
Tレンチでは駄目ですか?
TレンチならBETAでありますけど。
http://www.happytools.com/protec/beta-950-4.htm
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 14:20:28 ID:sVCmz9wQO
>>829
車種は何よ。
現行車種に使ってなければメーカーも作らんだろ。
国産だったら古寺製作所あたりが作ってなければまず無いな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 14:54:05 ID:N1pCo9Sm0
>>831
スマート。・・ミリネジ使っていてもソケットのサイズが日本車と違うんですよねぇ。
11と13と15があちこちに。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 16:03:44 ID:E/6ALMRzO
鉄工所に電話したら?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 16:12:59 ID:PUJ9cVMD0
>>832
本気で欲しければミトロイで特注したらどうですか。案外安くできます。
http://www.mitotool.com/specialtool/05frameset-2-1.htm
http://www.mitotool.com/
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 16:25:28 ID:sVCmz9wQO
スマートか。
サイズが小さいとナットも小さいんだな。
それと、ギモンなんだがクロスレンチを積む場所があるのか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 16:45:30 ID:wYdwEB240
スマートってそんなサイズ使っとるのか…

俺だったらやっぱりTレンチかな。
どうしても十字が欲しけりゃ、櫨の一ヵ所ソケットになってる椰子。

十字ってかさばるから面倒だよね。
ホイールでの使いやすさはダントツなんだけど。
837砂本屋:05/02/02 21:10:01 ID:Czp04H170
>>825
他社を扱ってるかはバン次第でしょうけど、
他社を扱っている方が多いと思われ。。。

>>832
スマートって15ミリのナットにもビクーリだが
ホイールが3穴にもビクーリした(w
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:14:49 ID:sVCmz9wQO
昔、シトロエン2CVも3穴だったような、、、
廉価版フランス車の伝統かも?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:54:17 ID:LDMhZE870
バイクもクルマも国産ですが、
一通り簡単な整備できて、ビシッと揃えてある工具、3万円くらいで買えますか?
見た目は悪くてもかまいません。
オレは例えば原チャのエンジンをオーバーホールできるくらいのレベルです。
ある程度信頼できるものであればいいかな。

皆さんのオススメってありますか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:57:57 ID:Edxy3lya0
よくある工具屋のオリジナルセットなんか良いと思われ。

工具屋でなくてもジョイ本とかホームズでもKTCメインのオリジナルセット売ってたよ。
最初に買い揃えるなら候補にして良いんじゃない?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:39:17 ID:q4rJDlu10
工具系専門店探せば値段でセットあつらえてくれるかもよ。
予算と用途言ってね、その後にレンチとかメーカー希望あれば言うと、
適当に組んでくれて運よければ安工具箱タダ若しくは工具ケースかなり値引いてくれる希ガス
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:06:20 ID:yh6WZiXe0
ttp://www.kb1tools.co.jp/index.htm
ttp://jns.ixla.jp/users/ksy2000jp942411/myweb2_023.htm
ttp://www.worldimporttools.com/
ttp://www.happytools.com/syouhin_mein.htm
が通販対応での一例。

値段の高くなるのはケース付きが原因だと思うので、ボックス・メガネはメーカー品
ホムセンでドライバー・プライヤー・ペンチ買って、ケースはプラ製が俺なりのお勧めパターンかな



843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 02:36:46 ID:Esb6YniWO
ケテシのキャンペーンで牧場だろ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 05:42:34 ID:UJ8QDSAY0
>>837-838
アルピーヌA110も3穴だったかと。
まぁさすがに二面幅17mmの細いナットに対応する
しょぼいボルトはありえんだろうけどな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 09:21:27 ID:kLLtzEjQ0
>>835
・・・日本車の軽自動車と同等以上レベルのトランクルームありますよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 11:56:00 ID:P0YpgmfN0
>>832
コーケンの15mmのTレンチなんかどう?
http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/acc/t.html

またはKTCのXH30早回しクロスレンチ+15mmディープソケットとか
http://www.kyototool.co.jp/products/catalog/33/pdf179.html
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 12:43:40 ID:AHf9A9uTO
>>845
意外と広いね。
置く場所とカネがあればブラバスがほすぃなー。
848832:05/02/03 12:52:38 ID:kLLtzEjQ0
>>833-838
>>846
レス有り難う。

現在は、外国製工具販売店で購入した15のソケットに、鉄工所勤務の
兄貴に適当な棒を溶接してもらった物を使ってるけど、軟鉄っぽくて
曲がって行っちゃうんですよねぇ。

コーケンの15mmTレンチ中々よさげ、です。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 21:59:28 ID:X4l4NxqM0
漏れはコーケンのT型ハンドル(ショート)とソケットの組合せが好き。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:03:44 ID:sfEPUdlj0
コーケンの落下防止リンクのついたソケット最高!

タペットカバーの10mmの脱着は、これがないとできない体になってしまった。
だんだんと不器用になっていくな〜。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 04:12:49 ID:b3OUfONA0
ナットグリップってやつか?
ボールのバネがちと弱くないか?
使ってみると、マグネット入りのソケットのほうがよかったかも・・と。

セットのやつ買ったが
コーケンのセットは使わないサイズ入ってるからなぁ。
スマートでも買うか
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:48:17 ID:YSeq+z/20
スマートさん
亀レスだがフラシュツールのクロスレンチは?
ttp://www.flash-tool.co.jp/top.htm
>>846のXH30に似てるけど
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:24:19 ID:1gxk4QAt0
クロスレンチなら
KTCの早回しクロスレンチHX30と1/2ソケでイイと思うけど。

一寸、面白いヤシも有るよ。
空研クロストルクレンチKCTWー12
ttp://www.kuken.co.jp/KCTW-122.html
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 19:23:50 ID:0K+4PLYw0
KTCの早回しは便利なんだが汚れたナットやらでキツクなってると
ソケットがナット側に食いついた時にレンチから外れて結構ウザイ。
いい道具なんだが、ロック機能さえあればなぁ・・・

そんな訳で普通の安売りクロスレンチで事が足りるならそっちのがいいかも
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:55:43 ID:vobNnuUe0
恥を忍んでお聞きします
オクに出品されてるチェスト&キャビネットなんですが、どうなんでしょう?
落札された方居られます?

砂ピョンに憧れてる訳じゃないんだけど、やっぱりあのタイプが使い易そうだなと思って
でも、高額なものは買えないし・・・
現在トネの上部左右開きタイプ(かなり古い)を使用してます
856スタンドの整備士:05/02/05 23:56:42 ID:nkT1FjuTO
オークションの前に安い奴探したほうがいいのでは
今まで見た中だと最安値で7段ベアリング入りキャブがホームセンター通常価格19800で売っていたなんて事もあったよ
他にもhttp://www.es-powershop.com
辺りも安値で買えるんでチェックしてみては
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:08:03 ID:VlCvGfCa0
オクも安いが、チェストやキャブだと送料がえらい掛かるからね・・・
特に売り手が個人で配送契約してなかったりとかだと配送料だけで高額に。

その辺がクリアできるなら問題ないかも>オク
基本的に全段ベアリングとか細かな仕様にも拘ってるのは大抵大丈夫。
この手の製品を作ってる工場は少ないからね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:50:02 ID:21vGvC470
>>855サンに便乗して質問ですが

よく「7段フルベア使用」ってあるがOENなの?大抵同サイズなので送料を考えて安いタイプを買おうかと思ってる。
おしえてエロい人
ttp://www.kb1tools.co.jp/newpage49.htm
ttp://jns.ixla.jp/users/ksy2000jp942411/myweb2_042.htm
ttp://www.haratool.jp/store/netcatarogu/ha_toolbox/6000068.html
ttp://www.astro-p.co.jp/new/20050128/cab.gif
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=09-335
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 13:44:56 ID:qjFpifiM0
>>856
>>857
オマイラ優しいじゃねーかー

sage進行なんかな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:26:31 ID:Z3Zg0HMh0
>>858
ほぼ一緒。
「オリジナル7段」を謳ってるトコから買ったらseednewのエンブレムついてきた(w
もちろん製品に問題はないよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 08:53:08 ID:WNihb7yw0
>>860
あんまり無責任な事を言っちゃいかん
確かにスタンダードになる”カタログモデル”はあるが、
基本的に工具店が発注してるのは支柱を変更したりキャスター取り付け部を強化した
特注品が殆ど、その証拠に生産ロット分を消費してしまうと
簡単に商品補充が出来ないのがその証拠。なので価格はそれなりの高値になるが
オークションなどで売られてる”吊るしのキャビネット”に比べれば信頼度は高い。

オークションなどで安く売られてる通常品のキャビネットが何時も安いのは
常時生産されている”通常品”だから。

・・・ネタとして、FGは過去にこの”通常品”をオリジナルと称し価格に色を付け販売
その結果、えらい数のクレームが入ったが在庫が切れるまで販売し続けたと言う
嘘みたいな逸話まであるw 原とかも最初は同じ過ちを犯したが
こちらはある程度安価だった事と即 製品を強化版に切り替えた為に
比較的被害は少なかった様だ。


以上は私が考えたウソなので絶対にFGや原を責めない様に・・・って事にしる
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:33:52 ID:IQHn3FhYO
コーケン50%OFFキター
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:50:59 ID:Q2kwOGrv0
>>862
それってドコよ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:49:05 ID:nYEFZ5Eq0
ぐぐったらすぐ出たけどハッピーツール?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 14:58:28 ID:MI14q4y+0
見てきたが旧型ローレットグリップの在庫処分でないか?
砂タイプグリップの引きは40のまんまだし
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:38:24 ID:Fu+JuvZQO
前から欲しかった
スナップオンのラチェットドライバーを
ゲトしまつた。
うれしいなぁ〜
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:59:34 ID:zbnltv3z0
37掛や40掛で業販で買って50%で売る。
価格が安くなるのは小市民の私にとっては良い事だが、
コケンがケテシの様に業者仕切りを上げると言う様な事にならないかを懸念。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:45:07 ID:ITDbLrmdO
業者仕切りって何?
近所のホムセンはケテシ定価で売ってるけど、それか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:16:02 ID:anGA3nsf0
卸・小売店への納入価格
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:12:57 ID:FC5lB4tY0
マスターグリップ買いました
感想は
ラチェットはすぐ逝きそう
ソケットはKTCと比べると若干隙間が出来るので、使い込んだソケットだとネジを舐めそうに感じた
ケースは「あぁ〜」という程度
まぁ1万という価格で考えると、ホームセンターで買い集めるよりはケースついてるからイイかなという程度
参考までに
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 21:30:22 ID:od9urrfl0
じゃあ俺はケースあきらめて買い集めるわ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:07:44 ID:iNYWKvHZ0
まぁ純正で車載工具ってあるでしょ
あれのちょっとイイ物と思ったほうがいい
本格的に整備するにはラチェットとエクステンションバーは別でほしいかな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 07:42:42 ID:KbflVb0iO
バイク板に類似スレあるけど、内容が全然違うね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 08:57:43 ID:ZCtuZOLj0
どっちかつーとあっちが本家だ、知らんのか?
バイクと自動車じゃ使う工具は同じでも幅がなかり違うから一緒にすると混乱するしな。

バイク自体趣味みたいなものだし、自動車は万人向き
あっちはマニア向け話題になりやすいしこっちは初心者全般になるのは道理だ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 11:26:54 ID:KbflVb0iO
今日は>>874の分かりやすいレスに感謝しつつ
昼食を推して頂くことにします。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:08:30 ID:1lt2EJtb0
だから向こうは荒れやすいのか。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:04:59 ID:NfgVykM40
あっちトルクレンチと猿
こっちジャッキとラチェット

なんかそんな感じがする
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:13:22 ID:YmNSmuP+0
バイクの整備の方がシビアってこった。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 09:20:00 ID:V8ei0veS0
シビアってこともないと思うが
バイクはなんかあったら怪我するからな

>あっちトルクレンチと猿
同感
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 17:59:47 ID:nhX/JhyVO
「トルク」は禁句みたい。笑
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:07:35 ID:h25nemFB0
こっちも猿の自演が凄いけどな・・・あえて分かっていても
向こうの二の舞にするのも嫌だから誰も触らないだけ。

だから自演するなや・・・バレバレなんだからさ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:19:36 ID:IHYJ1wezO
そうそう。こっちのスレは対応が大人なだけ。
煽り耐性も高いしね。
猿にも来るなとは言わんが、いい加減バレているのを自覚してほしいな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:44:13 ID:h25nemFB0
>>882
それはひょっとしてギャグでやってるのか?
884:05/02/11 21:18:53 ID:IHYJ1wezO
またまた。おさるさんトボケちゃって(藁
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 10:10:39 ID:gnGPZW8m0
・・・kgf・cmかkgf・mかN・mか確認してこい、と云ってみる
困るんよね、何が適しているか判らないから
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 14:04:37 ID:HbImmKh50
ウマを買おうと思っていろいろ探してるんですが
最低位って何cmくらいのがあるんですか?
いろいろ見て回ったら26cmのは見つけました。
あとウマを選ぶときの注意点などあれば教えていただきたいのですが
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 16:41:23 ID:oE2TCgZV0
>>886
パドックで暴れてるのはやめとけ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 16:58:10 ID:D0is0zmu0
>>887
調教したら宜しいがな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:20:54 ID:3KF9ItCaO
>887
対応が大人だな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:58:10 ID:zCCsi2I80
http://www.cspsmetal.com/
これってどー思う???

どっかのOEM会社?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 18:27:04 ID:aJThedTC0
>>886
ゴムは必要と思われ。

892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:11:38 ID:i9x1rFRa0
>>886
安物は買わないように、ってことだな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:32:01 ID:Wk4wV6Rb0
100P工具セット580円ってのを買って使ってる。
質流れで買ったのだが、100Pの工具という割りには、30P程度の工具しか
揃ってない。
メガネを使ってみたらボルトは緩まずにメガネが楕円になった。
これは、ダメ工具でしょうか?

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:42:34 ID:jpIA9Fjh0
ボルトを駄目にするとorzになるので、ある意味良心的な工具ともいえなくも無いw
895870:05/02/12 22:47:49 ID:uSm2BFg00
おぉなんかちょっとアレだったねw
今日カローラワゴンのタイミングベルト交換に試しに使って見た
感想
1.強度は不明だが俺的には使いやすかった
2.ソケットの長さが3種類あるので地味に活躍した
3.メガネスパナは使ってない
4.1サイズしかないエクステンションは短いのが残念だが、中央に滑り防止の切り込みがあって地味に良かった
896輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/12 23:15:05 ID:19UahSdn0
>>890
コストコで売ってるステンレスチェストのメーカーですね。造りは悪くないですよ。
ちなみに,メーカーはアメリカでも製品は台湾製です。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 06:29:13 ID:YKlzxqMEO
ソケットとかの9.5sqのsqってなんですか?読み方と意味を教えてください。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 07:15:33 ID:2djez6Rf0
899886:05/02/13 15:55:15 ID:Q1vX2EUd0
>>887
そのウマじゃねーよヽ(`Д´)ノ
>>891
>>892
ありがd
ゴムつきでそれなりの値段のを探してみます
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 07:44:55 ID:vHpZy+vL0
>>896
今も売ってますか?幕張店?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 07:47:14 ID:fsoGSllA0

ほぼ全書き込み=2ちゃんねる掲示板内社人
検索「 」罠

             2ちゃんねる掲示板イカレてもとる


902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 14:25:44 ID:r/vc0Nj60
すくえあ
四角
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:55:50 ID:kR0n4aGZ0
スエカゲツール販売のSUNACEっていう安いトルクレンチ使ってる方いますか?
904輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/14 20:36:03 ID:xNtPt4TH0
>>900
まだというより常に?売っています。コストコで売っているのは「31" Slant」で
確か7万しなかったと思う。俺は12日に多摩店で見ました。入り口付近にたくさん
ありましたよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:40:02 ID:GtQd1Z1o0
>>903
使っているよ。漏れが買ったときは未だハードケース入りだったけど。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:03:19 ID:kR0n4aGZ0
>>905
とくに問題はありませんか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:06:34 ID:GtQd1Z1o0
タイヤ交換用に購入したんだけど問題は出てないな、ホイールがもげたりとかしてないからw

他の部分には使っていないので、それ以上についてはわからないけど。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:07:53 ID:GtQd1Z1o0
ちなみに3年ほど使用しています。使用頻度は年2回か4回。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:34:10 ID:YvpiW6+Z0
安物のトルクレンチ、ホイール締めるのにはいいんじゃないの?
アストロの安物トルクレンチ使ってるけど、
いまんとこホイールはずれたことないな。同じようなもんでしょ。
つか、安物はどのくらい正確かってよく実験してる人いるけど、そんなに誤差ないらしい。
昔バイトで何年か某カー用品店でそれこそ何千とタイヤ交換してたから、
やってて手ごたえでなんとなくホイールの締め付けトルクわかるけど、
そんなにずれてるような気はしないなー。当時は東日のトルクレンチ使ってた。
つか使い道によるでしょ。ホイールナットで一番大切なのは均等にしまってること。
エンジン関係に使うのはちょとなー。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:19:17 ID:NqrX9dCa0
>>903
ワシもこだわってない工具として買うたで。
タイヤ交換専用だわな。
ご近所の車も締めたが、未だタイヤ落とした人はいない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:15:32 ID:j2mZ59Qs0
教えて君で申し訳ありませんが、facomのJ.161Lを使っていたのですが、
ギヤが壊れたっぽいのですが、facomの修理を行っているショップなど
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:23:25 ID:X6QvZobbO
さてさて。自演用の質問レスが書かれましたよ。
回答やいかに(w
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:43:31 ID:Ww1dciCt0
買ったところに相談汁
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:23:32 ID:Q5CP0lI80
まーた自演レスが鼻について普通のカキコが減ってるね・・・
猿は何時になったら自演辞めるのやら。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:09:25 ID:lcZrw5rD0
猿のことは興味ないが
アストロとファコムのラチェットって同じもん?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:47:52 ID:mp399roPO
違うよ。
917輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/16 22:38:55 ID:X8RNl/G20
>>915
アストロのラチェットって,おそらくここの製品かと思われ。
台湾のRU-SHINE。
ttp://www.juhsin.com.tw/show.htm
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:50:10 ID:oHbzrzXkO
WITも同じでは?
919輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/16 23:25:10 ID:X8RNl/G20
>>918
WITはこちらかと思われ。同じく台湾のWILLIAMTOOLS。
ttp://www.williamtools.com/index.html

台湾メーカーは台湾国内でOEM関係が交錯しているので,どっちにしても
全品自社製ではないかもしれないけれど。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:32:13 ID:DYZjzo+W0
よう知っとるね〜?
感心感心
俺もあんたみたいなオッサンになりて〜〜
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:16:40 ID:PNNhxoBo0
williamtoolsのラウンドヘッドのが高儀から売ってた。
確か・・・1200円だった。

で??何??って感じでしょ?
ごめーんねーー。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:16:46 ID:S2wXvvrZ0
この間、161が逝ったかな?と思い、一応OHキット取り寄せたが・・・
組みなおしたら問題ない。

グリップは我慢するが、あのセンターのボルトが緩むんだよな。
ロックタイトも効かないし。山潰すしかないかな・・・。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:20:23 ID:PNNhxoBo0
スリーボンドの強烈版塗ったら緩まなくなった。

たまたまかもしれないが…。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 13:26:40 ID:QOUx6zz60
>>922>>923

ロックタイトでも種類色々ありますよ。

http://www.loctite.co.jp/threadlocker.htm

高強度タイプ使えばOK。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 13:31:03 ID:QOUx6zz60
追加、高強度タイプだと緩まなくなるかも知れない。中強度タイプのNO423
あたりがいいと思う。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:05:36 ID:lUwVMr000
オリジナルとして売ってる72ギヤはみんなアジア物ってことか・・・
FGのDEENは何処製だろう?
ファコムの中身作ってる所とか言ってるけど・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:10:28 ID:jhdwq4740
心配しなくても設計はともかく、製造はアジアなのが殆どなんじゃないの?
made in JAPANもアジアだし

WITの「FAC●Mのラチェット製造している工場で作られました」って
そんなんあり?と思いつつ買ってみました。
とても具合が良くて気に入ってますw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:35:27 ID:TeqPyjSYO
FGのも台湾だろ?
オリジナルの前にSHOPがつく。
ヲタ氏どう?
そんなにブランドこだわっても…?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:50:57 ID:TeqPyjSYO
プロクソンだってブランドはドイツでも生産は台湾と言う神話あり>ププ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:04:51 ID:GAcV22gh0
ま〜台湾製でも、ブランド名がついてるかで大きくモチベーションは
変わる訳だから…いいんじゃないの?
盆栽には辛い事実だったりするかも知れないが、いいモノは台湾製でも
いいモノだったりするしね。
そんな事ばかり気にしてたら「○る」みたいになっちゃうぞい?!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:48:52 ID:RhqwSbe50
台湾製の工具は外道や安物といわれようがいまの俺には
ギアレンチとマイクロヘッドラチェットなしで仕事するのもう無理
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 09:13:00 ID:TsJoo0vh0
同じ工場で作っていても出荷先のメーカーによって
製造工程が違うっていうのはフツーのこと。

それと自転車界だと台湾製が質と量、値段をトータルで見た時の
ナンバーワンだ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:31:35 ID:5kU45C4/0
シグネットあたりも台湾製かな?
大雑把なディティールだが、必要性は的を得ている。
マイクロラチェットは特に、そう思えるアイテムだね!
以外に画期的な発想だったり、奇抜なアイディアだったりするのも
台湾工具の特色。もちろん、出荷先メーカーのコンセプトだったり
する訳だが、低価格でかたちに出来るというのが台湾工具の強みかな?

もう、台湾製工具をただのチープな工具に位置付けする時代は
終わったのかもしれないね。盆栽には、理解出来ない事かも知れないが...。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 13:58:15 ID:MQyMBoKC0
HOZAN、3月から15%前後の値上げ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:35:23 ID:/T0vYIYR0
今度75度オフセットのめがねレンチを買おうと思っています。
そこでスタビレーとハゼットを候補にしていますが、
手に持った時の使いやすさや剛性感を含めて、どちらがオススメですか?
それとT字のヘキサゴンレンチを探しているんですが、
重量バランスや長さなどが絶妙なオススメなメーカーはありませんか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:50:26 ID:h+bTHYxX0
ハゼット かたい
スタビレ やわい

コーケン
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 16:15:27 ID:sMFZ7h0iO
俺は、ビヨンドペントニウム使ってる!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:39:39 ID:TeqPyjSYO
ここは「こだわり工具」でした。
失礼しました。
939輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/19 00:09:14 ID:fLmZp3zX0
>>928
どう?って書かれても返答に困ってしまうが,俺も>>933氏と同じ
ような考えかも。チープな工具は大陸やインド製に変わりつつあり,
台湾工具は世界では一流品になりつつある。特に,ギアレンチ系の
工具とエアーツールはめざましい?進歩かも。日本では国内メーカー
が強いので安物しか入ってこないのでしょう。台湾製の質は十分だが
単に知名度が低い自社ブランドでは売れないだけかと。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:58:16 ID:JtYeaN0t0
>>921
ハンズで高儀のクイックリリースコンパクトラチェットハンドルを税込み1365円で買ってきた。
Made In Taiwan under the licence by TAKAGI. と書いてある。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 01:16:58 ID:YcZI1oml0
台湾工具盆栽が公爵たれる日もそう遠くは無いぞ!
ガンガレ!!台湾厨。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 03:41:37 ID:9rLV4pzT0
一流の定義は人それぞれだろうが、世で実用されてる工具だとすれば
台湾工具はもう十分に一流なんだけどね・・・
粗悪では無いし必要十分な機能と安価な値段、豊富な種類
喰わず嫌いで選ばない理由はないかと。

「ハゼットしか認めない」なんて頭の持ち主は知らないが
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 07:46:44 ID:d0fEWAAi0
ハゼット硬くねぇよ・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 08:33:16 ID:D58z8B82O
なるほど、台湾工具盆栽か。
初めての単語だなあ。
漏れも台湾製をいくつか使っているが、
あちこちのSHOPオリジナルに似てるんで
怪しいパチ物か?と思った。
当たりも有るけど外れもあったなあ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:08:51 ID:DwHz1r93O
>>930は猿(ワラ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:45:28 ID:CBao4qD80
おいおい!勘弁してくれよ
それは、死活問題だぞ。

ま、いいけど…。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 02:30:12 ID:yKonAUfv0
猿は言う事は言うが、結論に裏付けが無い。
具体的な製品名出せないし インプレもサイズ限定
サイズ毎に肉厚が違うなんて知りもしないのだろうて・・・

例えば>>944とかなw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 14:36:49 ID:9c4OSLKw0
過去ログでバーコは生産がスウェーデンからアルゼンチンに変わったとかあったけど
さっき店でふと気になってモンキーと掴みの生産国を見たらスウェーデンとフランス製。
これってまた変わったんか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:12:53 ID:NmG2bUsgO
<<944
確かにパチ物感はあるな。
ホムセン工具とはひと味違うと
言えば当たり障りないかな。
買う前に心配になる気持ちはわかるよ。
950輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/02/20 17:43:30 ID:srM5ACtb0
>>948
バーコグループって工場が各国に点在するので,すべてがアルゼンチン製に
なった訳ではないですよ。傘下のベルツァーがアルゼンチン製。モンキーと
挟み物や鋸刃はスウェーデン,掴み物はフランス,ヤスリはポルトガル製と
言った具合。さらにはアメリカのウィリアムズが造っている北米限定の
アメリカとカナダでしか手に入らないレンチ類とかもある。
951948:05/02/20 18:10:23 ID:9c4OSLKw0
>>950
ほう、そういうわけなのね
なにげないつっかえが取れたよ。ども
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:34:25 ID:CEjhlt4x0
私の知る限り、トルクスって最低最悪の工具ですね。

「はめ難い、抜け易い、舐め易い」最悪の三拍子です。

今まで気持ち良く使えた試しがない。
アメ車は結構多いんだが、
おとなしく六角にしろと言いたい。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:35:08 ID:Tl7acuBc0
バーコのニッパーはスウェーデン鋼かな?
刃物のスウェーデン鋼は適しているときいたが。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:40:46 ID:w/l+WnxzO
ニッパー、ペンチは富士矢で決まり!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:03:49 ID:Tl7acuBc0
富士矢ね。クニペよりはいい。
スウェーデン鋼のものを使って見たいのよ。


956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:51:30 ID:9vYmd7gG0
ホームセンターとかで売ってる日本の工具って新潟と大阪の会社が
多いような気がするのは気のせい?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:15:49 ID:NmG2bUsgO
会社は日本の新潟、東京、大阪、兵庫。
生産は中国、台湾が多し。
ここはこだわりスレ。
その他、安物スレやらホムセンスレなどあり。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:46:10 ID:Ip/Nkh9z0
こんなのかな

車板
【安物】工具探しinホームセンター・\100均【特売】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097193032/l50
【車板】 ホームセンター・ディスカウントストア ◆ 2店目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100895303/l50

DIY板
【中国製】安い工具スレ【結構使えるかも】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065803511/l50
工具集めが趣味の奴いない?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047653175/l50
【】お気に入り!使える輸入工具【】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1104831568/l50
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 10:45:23 ID:DePK1XKj0
>>957
なぁ猿よ。お前は"舶来"とか"高級"なんつーガキが好みそうなワードにこだわるが
世の中には安価な工具にこだわる奴も居るんだよ。
親や同僚・先輩から貰った工具、昔からの馴染みの工具、厨房の頃 無理して買った工具、
「こだわり」ってのは"高価な"工具を指す言葉じゃねぇ筈だ
また自分好みのスレにしようと自演するなら叩きのめしちゃうよw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 16:40:04 ID:UwuJlrS50
俺も959の意見に賛成だが…

サルかどうかも分からない相手に「叩きのめしちゃうよ」
宣言は、しょっぱすぎやしないかい?
せっかくいい事書き込んでるのにもったいないぞ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 17:15:42 ID:qR9T4NLpO
実は、サ ル はすぐに判るんです。
闇雲に決めつけてる訳ではありませんよ。
962:05/02/21 21:59:22 ID:yE4jmrlo0
各工具スレを荒す

通称 犬 です。

かかわると噛み付く病的なバカ犬ですのでご注意を!!
このレスを境に完全無視で徹底をねがいします。

特徴:すぐにサル扱いします。
   すぐに自演とののしります。
   ※湧く時間帯は不定期です。

現在もっとも、悪質な嵐ですのでご注意ください。
このレスの後、必ず仕返し的な書き込みをするので
それが 犬 と思ってください。   
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:29:39 ID:qR9T4NLpO
お前もいちいち反応しないでスルーしろや。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:33:37 ID:qR9T4NLpO
禿同!




短時間 自 演 の例(笑
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:30:35 ID:rue7oJ8CO
お さ る さん、叩きを「犬」と呼ばそうと必死な様子(笑
ま、誰一人呼ばないでしょ。
さ る は一人、叩きは複数だもんなぁ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 06:18:07 ID:0cPTGaoR0
趣味板に自演OKスレ立てたんで、ヨロシク

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1109020050/1-100
967:05/02/22 11:48:07 ID:jeWqx8Ig0
よくやるよ
ヴァカ犬もここまでさせたんだ
本望だろ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:19:18 ID:kNPNSucsO
バカ犬 お前の好きな、。、。、。、。餌やるからあっちいけ。
よってくるな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:31:00 ID:rue7oJ8CO

糞スレを


立てても他板で


自演かな




不憫なお猿さんの事を思い詠んでみました(笑


970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:07:48 ID:SMq7UeTi0
(評)やや作風が単調で一本調子になっていますね。
句の主題の輪郭がぼやけて感じられます。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:39:01 ID:ZUfaI6blO
電動のインパクトってどうですか?
オススメのメーカとかありますか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 19:51:20 ID:D5tSRGIi0
はじめて来ました
お忙しいとこすみませんが
ちょっと教えてください

安くて壊れないトルクスのソケットは何処の物が良いのでしょうか
車をアメ車に買い換えたところ、ちょっと使った事の無い
大きいサイズのトルクス(50とか60とか)が普通に出てきました
内装にもトルクスがあるのでいっその事セットで買おうと思います
シグネットやプロクソンのセットが安くて揃っていて良さげなのですが

973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:11:35 ID:Z+ChTmv/0
>>972
コーケンのソケットバラ買い。まじおすすめ
プロユースでないなら信頼性とコストは最高だと思う。
バラで買ってもセット物より随分安くなるし
974スタンドの整備士:05/02/23 22:42:32 ID:iW7X1LK5O
>971
レンチの方なら砂のCTJ3850がパワーあっておすすめ
ドライバーなら予算次第
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:22:44 ID:WZlwISS8O
>>974
タイヤ交換用にレンチが欲しいんですよ。
砂のインパクトって永久保証って付いてるんですか
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 02:21:50 ID:3/8wttE1O
自演の材料っぽい質問が続きますね(ワラ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 02:40:22 ID:AS8WSiZsO
↑工具板っぽいID。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 12:26:48 ID:3AP97vdnO
>975
このスレの最初のほう嫁
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 13:25:31 ID:tc3V9/1m0
釣りにしても・・・ねぇ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 13:31:42 ID:MCLX+Lhh0
春だから・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
平和やねぇ。