☆工具について色々と語ろう!その15☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
工具について語るスレです。

前スレ" ☆工具について色々と語ろう!その14 ☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092271302/
輸入工具ヲタク氏による資料サイト"☆舶来工具について色々と語ろう☆"
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/
2774RR:04/10/09 02:04:41 ID:LzC4aScm
【関連スレ】
【工具が】■整備するぞっ4【冷たすぎ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074852700/

【過去スレ】
☆工具について色々と語ろう(概出!?)☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10024/1002456262.html
☆工具について色々と語ろう (その2) ☆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010329881/
☆工具について色々と語ろう (その3) ☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1023180996/
☆工具について色々と語ろう (その4) ☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031253031/
☆工具について色々と語ろう (その5) ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035533811/
☆工具について色々と語ろう (その6) ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039966320/
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(鯖飛びでアボーン)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046213854
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(輸工ヲタ氏による補完)
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/kakosure/kougu_iroiro7.txt
☆工具について色々と語ろう!その9(10) ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061219640/
☆工具について色々と語ろう!その10(11) ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067266394/
☆工具について色々と語ろう!その11(12) ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075565848/
☆工具について色々と語ろう!その12(13) ☆"
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087530472/
3774RR:04/10/09 02:05:17 ID:LzC4aScm
☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆第一段階

とりあえず車載工具と同じサイズの物を買う。車載工具って,スパナ,ドライバー,
プラグレンチ,プライヤー,ボックスレンチ(片口),ヘックスLレンチ程度の物だと思われる。
だから,第一にまず揃えるのは…
◆+1,2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー(マイナスは不要)
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆170mm程度のカッター付きのラジオペンチ(プライヤーは車載工具を使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコーンハンマーとか。)

ソケットレンチはセットで買わない。不要なサイズもあるし,後にツールボックス買った時ケースが邪魔。
だから,次のだけで十分。
◆3/8ラチェットハンドル
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのソケット
◆自分のプラグサイズのソケット(弱電部品の影響を考え内側マグネット式よりもゴムかスプリングのタイプがいいかも)
◆75mm程度の長さのエクステンションバー
◆ハンドインパクトドライバー。一つだけ加えるならばこれ。3/8サイズならソケットも使える。
あとは,タイヤゲージと歯ブラシ型のステンレスワイヤブラシかな。
モンキーレンチは初心者の場合これに頼ってボルトのサイズを感覚的に覚えないので買わない方がいい。
トルクレンチも同様で感覚的に締め付けトルクを覚えられないのでいらないと思う。
4774RR:04/10/09 02:05:50 ID:LzC4aScm
☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆第二段階

◆マイナスドライバー及び+2のスタビドライバー
◆必要なサイズのHEXビット
◆170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
◆150mm程度の長さのエクステンションバー
◆バイスプライヤー
◆その他必要なサイズのソケット(11と19くらいだろうが)ディープは必要な物を。
◆スライディングTハンドル
◆その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ もしくはコンビレンチ モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
後は,作業の程度でヤスリとか圧着ペンチとか… 
 カウル付きをネイキッドのにする時は配線加工の必要性が出て
くると思われます。

第一段階のを国産の上級品で買うと値引き率で違うかもしれないが,単純計算で2万円くらいだと思います。
俺が今買うとすれば,入手しやすさを踏まえて,ドライバーはトネのパワードライバー。
コンビとメガネはKTC ラジオペンチはケイバ Lレンチは首の短いミトロイ プラハンはユニコンハンマー
ソケット&ラチェットとハンドインパクトはコーケンってところか
賛否両論あるかもしれませんが…
5774RR:04/10/09 02:06:22 ID:LzC4aScm
☆初心者向け☆このスレ的な工具アドバイス

初めて整備にチャレンジする方はオイルやエレメント、プラグ、電球、タイヤなどの交換作業
ベルトやワイヤーなどの調整などが多いと思うのですが、
一般的な国産車の作業に必要な工具を挙げていくと

第一段階
+2,3のドライバーと+2スタビドライバー
8,10,12,13,14,17,19mmのコンビレンチ(メガネ+スパナなら尚良し)と3/8ソケット
3/8ラチェット、75,150mmのエクステンション
16(20.8)mmのプラグレンチ(三菱海苔はコーケンの爪式かKTCの薄肉タイプが必要)
150mm以上のロングノーズプライヤ
1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物かウレタンショックレスハンマーを推薦)
エアゲージこれは出来ればいいものを(安物は誤差が多い)
下に潜るなら1万くらいのガレージジャッキとウマ2脚は必須

第二段階
マイナスドライバー及び+1のドライバー
ハンドインパクトドライバー
170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
ディープは必要な物を(8,10,12,14で大体は足りる)
その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ。もしくはコンビレンチ。モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
クロスレンチ(17,19,21と1/2スクエアになってるもの)
お金に余裕があるなら1/2ラチェットと14〜24mmのソケット、ブレーカーバーがあればかなり使える

このスレ的にはバラ買いマンセーだけど、日本車仕様の工具セットも内容的にはバランス良くまとまっているので、有名メーカー製の物であればお買い得で良いと思う
また、買いに行く場合はホームセンターよりも敷居は高いが工具屋を覗くことをお勧めする
6774RR:04/10/09 02:07:18 ID:LzC4aScm
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの永久(無期限)保証は常識の範囲内で使用されて事を前提としており
 磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
 一概に結論を出すことは難しい。
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
 個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
 性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
 自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
 腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
 他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です
7774RR:04/10/09 02:08:34 ID:LzC4aScm
【他板の工具スレ】
DIY板−工具集めが趣味の奴いない?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047653175/
車板−こだわりの工具について語るスレ Part6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089118016/
車板−【安物】工具探しinホームセンター・\100均【特売】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097193032/
模型・プラモ板−工具について語りません? その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075058424/
模型・プラモ板−明らかに間違った工具の使い方
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048177915/
自転車板−自転車工具総合スレッド 5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095161277/

【いにしえの工具スレ】
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
スナップオンはキングオブツールなのか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997789668.html
工具何使ってんだYO?
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
☆工具について色々と語ろう(概出!?)☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10024/1002456262.html
整備工具白書2 〜実用工具とは〜
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
8774RR:04/10/09 02:09:11 ID:LzC4aScm
9774RR:04/10/09 02:46:41 ID:LzC4aScm
テンプレのアドレスをチェックがてら、久々にヲタ氏のサイトを拝見して驚きました。
信和商事の社長、半年近くも前に亡くなっておられたのですね。
私は閉店間際にお邪魔しただけですが、社長(とヲタ氏)には本当にお世話になりました。

私事ですが追悼ページをアップされた日付は私の愛車が盗まれた日でもありました。
その件以来、工具スレやヲタ氏のページともしばらく遠ざかっており、気が付くのが遅れました。

遅ればせながら椎野氏のご冥福をお祈りいたします。
10774RR:04/10/09 05:28:41 ID:Fu7Qj/XE
>>1
乙。
11774RR:04/10/09 05:52:02 ID:Z063cMjr
>1ご苦労さん

ベツセルアンケート貼る?
12774RR:04/10/09 08:39:05 ID:kkz+0v+X
>1 乙
13774RR:04/10/09 09:19:39 ID:CfCQ6Vus
工具屋チェーンがいくらオリジナルブランドを出しても受け入れられないのは
何故なのか?を 考えてみると,デザインがパクリの物が多すぎるからでしょう。
オリジナルがある以上は,たとえ性能でオリジナルを越えていても,
持つ者にとっては恥ずかしい事になります。
胸を張って使えないという感じでしょうか?

FGのDeenという工具。
確かに質は良さそうですがハゼットやスタビレーの良いとこ取りみたいな
デザインは,オリジナルを知る者にとっては使うのが恥ずかしいデザインです。
俺も使ってみたいとは思いますが所有したいとは思いません。
おそらく,これを買うのはオリジナルの事を知らない客層でしょう。
良い工具みたいだから純粋に実用で使いたい人もいるかもしれないが,
価格を見て諦めるでしょう。

バイクなら日本製アメリカンバイク全般。
車で言えばMR-Sとか。
性能や価格が魅力的であっても、俺は欲しくない。

だって猿真似じゃん。
乗ってて恥ずかしいよ。

日本でも独自のモノづくりをしている工具メーカはある。
が、全体からみればそういったところは少ない。
結果、自分の価値観に正直な人々は、少々高い銭を払ってでも
舶来品に走ってしまうのでしょう。

日本メーカのクリエイタとしてのプライドが低いのか。
デザインと言うものの価値が低いのか。
製造業に携わったことがないので、その辺断言出来ませんが。
14774RR:04/10/09 10:35:21 ID:msu0Cv8M
>>1
ご苦労サマンサ
15774RR:04/10/09 10:43:43 ID:ro8r4tML
469 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/08/26 08:23 ID:BjO7zWkK
>>466
確かに食品関連だと錆を嫌うってよか使う薬品での腐食が深刻ってのも有る罠。
作業の慣れで克服出来る問題はさておき、FブランドのDEENモンキーについて

工場内実作業では殆どモンキーを使う機会が無いのだが、稀に押えのみとの考えからか
四角形に模られた部品一体型のボルトなどに当る事がある。
インチミリ、スパナを合わせてもガタが出てモンキーを持ち出す事になるのだが
ナット側が殆ど固着状態の為、結構 力任せな必要な作業になってしまう
ナット側にはメガネを噛ませるので問題ないが、大抵モンキーをしっかり宛がっても
ジョーの部分にボルトの四角い角が食い込み、緩めるのには問題ないけど
モンキーはジョー部分が変形しナメ易くなってしまうので上記の作業には持ち出せなくなる。
DEEN、バーコ、TOP、何れもこの症状が出たが酷かったのがDEEN
バーコとTOPが固着の酷かった時に破損させてしまったのと違い
ボルトがナメる時の嫌な感触のみで破損した。力はそんなに掛けていなかったと思う
ただ、これもモンキーって道具の範疇を考えれば何れも想定外の使用法だろうし
手段が無かったとはいえ、壊してしまったのは自分の責任だが
DEENのモンキーは柔らかいと感じた、通常作業に使う分には全く問題ないし
バーコ然としたグリップも握り良く、使い勝手は良かったのは付け加えます。

Fは良い品を送り出そうとしてるのだと思うけど、見た目や使い良さだけでなく
工具メーカーが大切にしている"質"をもっと見直して欲しい。
全て外注なのだろうけど、酷な作業で欠点が出て来てしまう様では
工具自体の評価を下げてしまう事になりかねないから。
どうせココ見てるだろうし、これはお願い
16輸入工具ヲタク:04/10/09 12:56:12 ID:XYz/qcwZ
>>前スレ993氏
1953というのはスパナの品番です。デザインは1952も同じ感じ。この
デザインの後,ポリッシュタイプだけになり面接触になりました。
1980年頃はDOWIDAT(現在GEDOREに合併)を吸収した直後で,会社名は
BELZER-DOWIDAT GMBHでした。レンチ類もトップライン,エルゴライン,
DOWIDATと3種類出ていて,この頃のBELZERが一番充実していたかも。

>>1氏スレ立て乙です。今スレでもよろしく〜。

>>9
おぉ!お久ぶりです。確か,京都の方でしたか。ちょこちょこページは
加筆訂正していますのでたまには覗いて見てください。よろしく〜。

蛇足だが,静岡の小笠郡あたり台風の避難命令出ているなぁ。コーケン
大丈夫かな?三条に続き日本の工具メーカー台風で大打撃???
17前822:04/10/09 14:18:41 ID:Fu7Qj/XE
ベツセル記念品キタ(AA略
18774RR:04/10/09 14:39:37 ID:kkz+0v+X
>>13
> 日本でも独自のモノづくりをしている工具メーカはある。
> が、全体からみればそういったところは少ない。

トップ工業マンセー!
漏れ愛用のRH-4Nはとっても独自な製品だぞ(w
海外メーカーどころか、日本国内でも無いだろ。
19774RR:04/10/09 15:28:19 ID:9FRdQmH3
そこでトーコマエアロビクスですよ
20前スレ973:04/10/09 17:29:31 ID:HG1h4Hkn
記念品来たけど、
雨かなり降ってるのにビニール袋に入れてドアノブに引っ掛けていきやがった。
すぐ受け取れるように警戒してたからよかったものの、
もし気が付かなかったらカタログヨレヨレになるところだった。
ちなみに発送は10/07 16:21 深江宅急便センターってなってた。
21774RR:04/10/09 18:34:08 ID:gVHyuU98
コインドライバーじゃなくてコインソケットって無いんですかね?どなたか
作ってるところ知りませんか?
22774RR:04/10/09 19:30:58 ID:P14cSx7i
>>21
あの先端コイン型って規格があるわけじゃないし、作られてないんでは?
ムダに大きいからビットとしても微妙だし
23774RR:04/10/09 20:06:57 ID:kkz+0v+X
カタログキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
けど…、漏れ愛用のVectorシリーズが載ってないよヽ(`Д´)ノウワァァァァン
24774RR:04/10/09 20:16:50 ID:jeWvkSfE
>>23
漏れ愛用のマイクロドライバーもケツが回転するようになってるし…って漏れのが古杉か_| ̄|○
25774RR:04/10/09 20:31:59 ID:MEyCa6/q
>>18
コピペにつられるなよ。

ベツセル記念品とカタログがきたけど
雨でよれよれorz
26774RR:04/10/09 20:45:59 ID:kkz+0v+X
>>25
シールドラチェットと対極の設計思想。
いつかRH-4Nマンセーしてみたかったので問題なしでつヾ(゚ω゚)ノ゛
27774RR:04/10/09 22:55:44 ID:WCgp/19t
>>21
コインドライバー(ザス?)のように回転のセンターが決まらない物はソケットにはなりにくいんだよ。
マイナスビットがあるのは幅が狭いから。
基本的にソケットは回転軸のぶれないものにしか作らないと思う。
クローフットのような例外もあるけど、
欲しけりゃ不要な駒と半月キーとかで簡単に作れるよ。
28774RR:04/10/09 23:42:36 ID:OdgrY0gD
コンビハンマーで
片側ウレタンショックレス
片側スチールってのありますか?
テンプレのユニコーンハンマーがググっても見つかりませんでした
お勧めはありますか?
教えて君スマソ・・
29774RR:04/10/10 00:30:22 ID:J8z52hey
30774RR:04/10/10 00:37:28 ID:unDhJE7h
>>27
変な仮説だなぁw
31774RR:04/10/10 01:29:14 ID:cD0nVYPZ
>>27
ユニコンハンマーでググッてみそ。
32774RR:04/10/10 08:49:22 ID:M4DAJo1I
>>27
<ヽ`∀´><500ヲン硬貨に穴をあけて自作しる。
<ヽ`∀´><自販機でも使えるニダよ。ホルホルホル。
33輸入工具ヲタク:04/10/10 12:23:46 ID:S1JqNYAn
>>21
マイナスの大きな物なら外国メーカーにはあります。スナポンやプロトには
ある。その昔,ビスがすべてマイナスだった頃は全盛でどこのメーカーにも
有ったのだが,+に変わってからラインナップは減ったようです。俺の使って
いる物なんて1950年代の物です。DRAG LINK SOCKETで検索してみてください。
ただし,DRAG LINK SOCKETは角の面取りが無いので削る必要がありますが。
どちらかといえばTOPの水栓ドライバーに近い形状。
ttp://www.toptools.co.jp/product/download/P35.pdf

>>27
あのコピペ間違いでして,>>31氏のかかれたようにユニコンハンマーが正解。
ttp://www.yamazen.co.jp/yz/pdf/1438.pdf
あとはTONEのBHCシリーズ(メーカーHPに載っていないので安い店のリンク)
ttp://www.rakuten.co.jp/monju/505136/506682/577753/
OH工業のCHシリーズ
ttp://www.ohnet.co.jp/frame_02.html
その他,ANEXにもあるが軽い物しかない(メーカーHPに載っていないので扱い店のリンク)
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/431221/431376/
その他,山口鍛工という会社のペッタンコという商品がある。当初のコピペには
載せていたがネット上で見つからないので削除しました。生産中止か?
34輸入工具ヲタク:04/10/10 12:27:05 ID:S1JqNYAn
>>33追記
OH工業のショックレスはCSシリーズですた。
35774RR:04/10/10 12:41:26 ID:RA+41gKs
部屋を片付けついでにいらない工具を整理してみた。
使わない工具は邪魔なだけ、片付くとすっきりしました。
361952M:04/10/10 13:53:58 ID:bIQCfbh8
前スレ>>918
げー、1952ZですよZ・・・orz なにが・・・Aだと・・・ ヲタ氏ありがとう クラッチケーブルで吊って(ry


3721:04/10/10 15:36:58 ID:dTZYHhVL
>>27,32,輸入工具ヲタク 氏

 レスありがとうございます、コーケンのドラグリンクソケットはチェックしていたのですが、
最初からRのついてるものは無いんですね。コインドライバーで我慢するか、加工するか考えてみます。
 でも輸入工具ヲタクさんの50年代のものってすごいですね!!
38774RR:04/10/10 19:31:20 ID:fOt7qC0v
>>35
漏れも工具箱整理してみた。
どれも思い入れがあるので捨てられず、結局片付かなかった。
39774RR:04/10/10 22:27:36 ID:oUtvXejO
同じく片付けてはみるものの、数が増えすぎて限界が
小型の箱が5個に満載、カートが同じく満載その他エアツールにジャッキなど含めたら
一部屋埋まってる。・・・・・・・・どないすべ
40774RR:04/10/11 02:01:41 ID:LeimqwEb
すいません誰か全スレとテキスト持ってませんか?HDクラッシュでジェーンのログを消してしまった…
4140:04/10/11 02:03:00 ID:LeimqwEb
↑全スレ(その14)のテキストファイル等です
4228:04/10/11 09:56:01 ID:5XhS9XaN
>>31
見つかりました!感謝です。
>>33
レス感謝です!
TONEはカタログを見たのですが「ショックレス」などの
表記が見当たりませんでしたので省いてしまいました、
4328:04/10/11 10:34:11 ID:5XhS9XaN
トリビア
「ニブ・サンブ・ヨンブ・ロクブ」等の呼称とは
分母を8に換算した分子の数字が呼び名になります
「1/4」→「2/8」→「ニブ」
「3/8」→→→→→ 「サンブ」
「1/2」→「4/8」→「ヨンブ」 
「3/4」→「6/8」→「ロクブ」
「 1 」→→→→→ 「インチ」
ついでにInch→mm換算(1inch=25.4mm)
3/8×2.54≒9.5mm
1/2×2.54=12.7o
昔は良く使いましたが現在の工具業界では使わない言葉ですね
しかし、今でも「オッサン」は稀に使います。
知ってる人も多いと思いますが・・・・
ま、「つまりオッサンには優しく接してあげてください」
と言う事です。
44774RR:04/10/11 11:07:12 ID:ERtnB7zU
何歳ぐらいから”おっさん”になるのかな?
ちなみに、もうすぐ35歳。
45774RR:04/10/11 13:53:32 ID:SUnifPAY
>>43
>分子の数字が呼び名になります
それは解るのだが、何故分母が「8」なのかのトリビアを頼む。
46輸入工具ヲタク:04/10/11 14:07:41 ID:6HYiS6kC
>>40
UPしておきましたのでどうぞ。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/UP/iroiro14.htm

>>42
あのリンク先の中でユニコンハンマー以外は価格的に見てもショックレスではないかも。
一応確認してみてから買ってください。
47774RR:04/10/11 14:30:12 ID:LvM4L1+h
Vesselカタログ キター!!

知らなかった良さげな工具まんさいでヤバイ 物欲の鬼と化しそう・・・
4828:04/10/11 15:14:41 ID:5XhS9XaN
>>45
分かりません・・w
今偶然ですが8を2.54で割って見ました、すると3.14・・・・
と言う答えが出てきました。

45氏の指摘を受けるまで気が付きませんでしたw
この呼び方は配管資材業界等ではいまだによく使われます、
配管資材=パイプ=円・・・
どう言った因果関係があるのか説明出来ません(低学歴でスマソ)
詳しい人お願いします。
4928:04/10/11 15:20:26 ID:5XhS9XaN
1inchのパイプの外形=φ8o
と言う事ですかね?
本当に今知りましたw
50774RR:04/10/11 15:25:34 ID:QTQ11U6u
>>49
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 1インチ=
51774RR:04/10/11 15:47:28 ID:+kvV5HeE
アメリカ人は分数が好きなのかなぁ。
5240:04/10/11 16:42:31 ID:LeimqwEb
>輸入工具ヲタク氏
いつも豊富な知識に何かとお世話になっています。ありがとうございます。m(__)m
53774RR:04/10/11 19:21:33 ID:tXJlbxTW
今までラチェットは補助工具と割り切って安物3/8ラチェットと
ツーリング用にKTCの1/4旧世紀を使ってました。

最近、ラチェットの使用頻度が上がってきて3/8の方の買い替えを検討しだしました。
無難にKTC新世紀でもいいのですが、調べているうちにMITOLOYの存在を知りました。
当方、水戸生まれ、水戸育ちの水戸っ子なので非常に気になっております。
KTC新世紀と比べた場合のクオリティ等お教えいただけると助かります。

それとユニオン機構(KTC新世紀を選ぶ場合)を使ったことがないのですが、
不便に感じるようなことはありますでしょうか?
またそれはどのような場合でしょうか?
54774RR:04/10/11 19:25:26 ID:D/x78m1l
>>53
ミトロイでラチェットハンドル出してるとは知らなんだ。
HPみたら製品一覧に出てたよ…。どこで売ってるんだろ?
55774RR:04/10/11 19:53:13 ID:5nOUfFuB
TONEの9.5sqのプッシュリリースのショートラチェット(中古で購入)使ってて、
送りも軽くて気に入ってるんだけど、同じTONEのスモールヘッドのプッシュリリース
のやつ買ったら(新品)送りが固くて使いにくいんだけど、これって、単純にバネが固いだけ
なのかな?それともスモールヘッドって言う構造から来る固さなのかな?
詳しい人、教えてください。今後の選び方の参考にもなりますし。
56輸入工具ヲタク:04/10/11 19:53:32 ID:ilAKwkSx
>分母が8…
うろ覚えだが,インチは64進法だったか。だからインチの表示の基本は
○/64という表示になるのだが,分子を割切れる数字にして2,3,4,
6として呼びやすくしたら結果的に分母が8になったのでは?要は,
分数でわかりにくいインチ表示をどちらが大きいサイズか簡単に判断
出来るようにしたのだと思います。違うかなぁ。

>>54
ミトロイのページに全国代理店の一覧が載っています。これは販売店
ではないので販売店はここに載っている代理店に訊けばわかるのでは?
ttp://www.mitotool.com/agent/04frameset.htm
57774RR:04/10/11 19:56:11 ID:Ro1QTzns
現在、砂のコンビを使用してますが重く、ナットに
傷が入るのが嫌になり買い替え検討しています。

ハゼット・スタビレーのどちらがナット攻撃性が弱いでしょうか?
オーナーの方、インプレお願いします。


58774RR:04/10/11 20:02:16 ID:N/FjB637
>>53
欠点でもあり利点になるのが対加トルク性能とギア数の増加(送り角度の減少)

簡単に言うとギアの歯止めが2重に設けられ角度制限が緩くなるから
ミトロイのラチェよかギア数増やせてその分狭いスペースでも振れる。
ギア数は劣るが、ミトロイラチェの利点はギアの軽さ
この場合、対加重は同等程度の筈。多分ミトロイのが上なんじゃなかろうか

デザインに何も感じなければ、作業で不満を感じる事はないかと
59774RR:04/10/11 20:05:48 ID:PLxZZInK
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  ミトロイは良い工具を作るメーカーだがスピーダー付きのTレンだけは意味不明だな。
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  数ミリのHEXボルトを廻すのにキロはあろうかというあの重さはぶっちゃけありえない
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
60砂好き:04/10/11 21:11:00 ID:rAP/ilWE
スタビレーのレンチ類は軽くて良いよ
攻撃性?は無かったような気がするなあ
61774RR:04/10/11 22:47:22 ID:B+j1jHFY
ベッセルアンケート大人気ですね。
ピタハハも送ったみたいだし。
このスレを隠れて見てるとみた!

あと、自分はキャリパーピストン押し戻しツールが欲しいのですが、
安い所ご存じないですか?
アストロに売ってるかと思ったら、売ってないみたいだし…
ちなみに4potです。
62774RR:04/10/11 23:31:54 ID:LeimqwEb
KTCのがいいんでないですか?高いけど。
おれのは1podなんでストレートとかの安物でいいや。余った金をほかに使えるし。
63774RR:04/10/11 23:38:05 ID:rPlMyqRN
インチは64進法ではないと思いますよ。
ただ単に半分を1/2、そのまた半分を1/4、、、と割っていっただけ。
英米人はハーフ、クォーターがわかりやすいのですね。
使うかどうかは別として、理屈としては1/128もあります。
実際にはこれ以上細かい単位にはミル=1/1000インチを使いますが。
12インチが1フィートだから、12進法と言えなくもないけど、ヤード、マイルと別だし。
8を分母とするのはその業界が1/4では大ざっぱすぎ、1/16では細かすぎるからでしょう。
64774RR:04/10/12 00:12:10 ID:bJ2ooRnw
>>61
アストロオリジナルで無いかね?私買ったけど
ただ、コレ人気がそれなりにあるらしく 行った時には売切れてたのだが
店員に頼んだら入荷時に連絡くれましたよ。確認してみれ

4POT用って他に探すとKTCの高いのしか見当たらないんだよね・・・
65774RR:04/10/12 00:21:19 ID:PScwSZRr
>>61
車の整備業者ならわからんでもないが、
バイクのサンメカならあれは必要ないよ。
特に4ポッドなら。

キャリパーピストン押し戻しツールでなきゃ戻らない状態なら
戻す前に出してOHした方がいい。
つうか、無理にに押し込んでもその場しのぎでシールとかろくなこと無いよ。
バイク用の4ポッドなんて小径ピストンだから本来の状況なら指で
十分戻る。
OHしてあげた後、時々の丸洗いと揉みしだきを忘れず励行してあげなされ。
ただ揉みしだき過ぎるとフリクションが無さ過ぎて、押し戻した時に
隣りや対向側のピストンがポコって抜け出ちゃうので何かスペーサー代わりに
挟んで置きながら揉むのを忘れずに。



あのツールが欲しくてたまらないというのな(ry
66774RR:04/10/12 00:23:11 ID:8m+Cr1v2
四次元殺法コンビキター(゜∀゜)


ただメリケン人が小数点使うより分数使うやり方が好みなだけだとおもう
67774RR:04/10/12 00:26:44 ID:lu30ZI0J
>61
車もやるんで欲しくてたまらないという気もあるが、KTCは高い。がしかし欲しいw
68774RR:04/10/12 00:31:32 ID:KM8irhEH
車用のワイドプレートのピストンツールなんて必要ないよ
KTCならAB-10で十分
ちなみにピストン固着してると屁の役にも立たないから注意
69774RR:04/10/12 00:45:26 ID:S2EkiJLf
>>64
ありがとうございます。
アストロでもやっぱりあるんですか。
今度行ってみます。

>>65
その通りなんですけど、ピストン揉み出しをやると指先痛くなんないですか?
で、指の腹使っておもいっきりやると、ピストンが斜めに入っていって、動かなくなったり
スムーズに動くようになったと思って他のピストンを揉み出ししてると、
スムーズに動くようになったピストンが飛び出してフルードがあふれ出たり…
疲れました…
道具に頼りたくなりました…
70774RR:04/10/12 01:11:30 ID:75cGXsZ7
>>65
あると何かと便利

>>69
ストレートにもそっくりのがあるよ
71輸入工具ヲタク:04/10/12 20:40:57 ID:AXjVQd0u
>>63
おぉ!レスどうも。何で読んだのか思い出せなかったのですが
記憶を頼りにソースを見つけました。コーケン発行の小冊子に
載っていました。俺も64進法ってのはホントにそうなの?
って感じがするけど,とりあえず1インチを64で割っている
のは間違いないようです。プロトのカタログに載っていた
インチミリ換算表も一緒にどうぞ。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/UP/inches.pdf
72774RR:04/10/12 22:48:15 ID:EbTsvqEi
TONEの貫通ドライバーよさげでした。
ベッセルの持ってるので買いませんでしたが、
重量感もあるしスパナかけられるし。

ちなみに実用工具としての話。
73774RR:04/10/12 23:17:18 ID:4euYgh9A
・・・・で、実際deenのラチェットはどうなの。
ファコム越えてるかw
良さげならサブで持ちたいな
FGのHPでは品切れ状態が続いてるが人気あるのか
74774RR:04/10/12 23:34:31 ID:7waqaJK/
>>73
正直比べられん。選ぶなら現状はファコム択一
どちらも機能はそう変わらないのだが、価格とリペアを考えたら
DEENを選ぶ意味が無い。ファコムはフリーワッシャーの便利さも魅力
それに工具ヲタならDEENに魅力感じないだろうしさ・・・

品切れなのは単にまとめて発注して安くする為かと
75774RR:04/10/12 23:34:51 ID:1Z16gvJy
売れなくて初期生産分がやっと掃けたんじゃないの?
76774RR:04/10/12 23:48:02 ID:A0zoSqCS
>>72
俺は群馬県民なんだけど、トネのドライバーって実物を見たこと無いんだよね。
どちらにお住まいですか?
ネット通販で売ってる所も俺には見つけられないし。
ドライバーおたくな俺にとっては幻のドライバーなんだよな。
トネを扱っているホムセンでも、一組(何本入りかは知らんが)で取ってくれって言われるしさ。
案外北関東には無いモンなのかね。
77774RR:04/10/13 00:12:48 ID:2h+AsWBz
>>76
72じゃないが丁度 私が群馬人だ。近所にホームセンターの"セキチュー"は無いかね?
この店舗の大型店なら単品で扱ってますよ。県内だと伊勢崎〜前橋辺りにあった筈
前に行ったのがもう1年前なので自信が無いけど、TONEを筆頭にファコムも扱ってました

群馬で工具店探そうとするとあんま無いんだよね・・・
伊勢崎のアストロプロダクツと高崎のFGくらいしか、ここいらで取り寄せてもらうのがいいかも
78拙者も群馬県民。:04/10/13 00:45:35 ID:CRQuKsf1
 |  | ∧
 |_|Д゚) <桐生近郊のセキチュー・カインズにはトネ無いね。
 |桐|⊂)   そう言えば50号沿い(前橋市内だったかな)にそれらしき店があったような。
 | ̄|∧|
79774RR:04/10/13 01:17:08 ID:Znou+tbA
今日アストロでフォークシールドライバー買おうとしたら
もう既に今日売れたとのことだった。あんな特殊工具が売れているとはorz
80774RR:04/10/13 01:19:28 ID:Znou+tbA
ついでだから腹いせにコーナンでベータのプラハンと5ミリL型ヘキサゴン買ってきた。
精度とかはさておきベータのデザインとか配色は好みなので工具箱の中身がなんか華やかになった感じでよさげだ
81774RR:04/10/13 02:23:35 ID:Z4qAt/hs
俺、明日車検や。それに昼から別件で法務局。
2ちゃんやってる場合やないなw
82774RR:04/10/13 05:29:57 ID:KYaQdmeC
ボルトにワイヤリング用の穴をあける時に、ボルトを固定してやるツールが欲しいんだけど
通販か東京近辺で売ってるとこ知りませんか?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7474/goods.html
ココの真ん中ぐらいにあるヤツみたいなのです。
83774RR:04/10/13 07:48:51 ID:P+2Fif2S
>>76
何度も登場するんだけど、
ttp://www.rakuten.co.jp/monju/505136/
ここが多分一番、半額で買える!!絶対送料考えても安い。ネットだから実物
見れないのが唯一の欠点か。
84774RR:04/10/13 08:36:36 ID:l8RIthE2
>>82
ワイヤーツイスターのことかな? ボルトに穴を開けるのはドリル?
↑これでググればよろしいかと思いまつ 因みに漏れだったらケイバの奴買うな
85774RR:04/10/13 11:16:20 ID:US+EapvL
>>83
宣伝必死なのはかまわないが、そのページにはSUSドライバがあるだけで
並品のドライバは無いぞ・・・その程度ならどこでも揃えてる範囲だし
86774RR:04/10/13 11:57:14 ID:wkdORBIl
アメリカ人て分数好きだよね。
なんでだろ?

ホイールだって6.5Jのところ、6 1/2て書くし
モノの値段も5$75¢のやつを $5 3/4
87774RR:04/10/13 12:30:00 ID:sY/5ZSZ1
10進12進をごちゃまぜに使ってるから、0.5とかって書くと判りづらいのではないかと妄想。
88774RR:04/10/13 15:41:24 ID:Zd7C/gr6
まあ、言語と同じで、アメリカ人って英語が好きだよねって言っても仕方ないしな。
思考回路がそういう風になってるんだから。


ヲレは頭の中じゃいまだに、圧力の表記がキロのままだ。
たしかkgf/cm2これだっけか。
しかしコレ↑のfってなんだろ?
89ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/10/13 16:44:54 ID:Xa9Ixvc7
>>88
kgは重さの単位、kgfは力の単位で、キログラムフォースと読むデスヨ。
kgf/cm2で、単位面積当たりの力=圧力となるデス。
90774RR:04/10/13 17:52:58 ID:Zd7C/gr6
ピピピピ…、ピタハハ氏





キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!



ひとつ、勉強になりますた。


しかし、格闘技系アニメの掛け声みたいだな。>キログラムフォース!!!

ついでに聞いてみたりするですが、フルに読み上げると
「きろぐらむふぉーすぱーすくえあせんちめーとる」、などというですか。
エロいがいじんさん教えてけろ。
91774RR:04/10/13 17:58:50 ID:EHt23Fav
質問なのですが、テンプレは四輪向けっぽいのはなぜなのでしょう?

ここら辺とか→三菱海苔はコーケンの爪式かKTCの薄肉タイプが必要)
ここら辺とか→下に潜るなら1万くらいのガレージジャッキとウマ2脚は必須
92774RR:04/10/13 18:01:47 ID:sY/5ZSZ1
>>89
もっと厳密に言うとkgは質量ね。
重さっていうと、重量になってしまって、kgfと一緒になってしまうす。
93砂好き:04/10/13 18:15:04 ID:JWC2sa5/
>>86
まあ、そういう部分はアメリカ人自身も合理的でないと思ってるような趣旨のエッセイ
をアイザックアシモフ先生が書いてた。
でもアメ車がさほど輸出では貪欲にならず、むしろ日本車や欧州車が世界的に輸出
に成功してるのはメートル法を採用してるせいとも思えるし、その意味では幸運
だったのかも。

整備屋もインチとミリの工具を両方とも揃えるのは難儀だし
94ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/10/13 18:28:28 ID:Xa9Ixvc7
>>89
日本語でもキログラム重毎平方センチメートルとか
キログラムフォースパーセンチメーターセンチメーターとか読むので、
英語でもそんな感じじゃないですか?多分でつが・・・('Д`;)

>>92
補足ありがとデス。
質量という語句は大学以来使ってないので、忘却の彼方でした。
95774RR:04/10/13 18:57:23 ID:97nj2Evy
>>91
だってこれ車板工具スレのテンプレだもん。
何だか知らないうちに混じってるよな。
96774RR:04/10/13 19:39:15 ID:vz+xrJZF
ソケットとラチェット等は別々のメーカーでも桶ですか?
97774RR:04/10/13 19:54:24 ID:f680RdQi
>>96
♂と♀には相性があって当たり前。
98774RR:04/10/13 19:57:38 ID:2TOTLkgJ
>96
そんな事したら一発でラチェト逝っちゃううよ、絶対ヤッチャダメデツ
99774RR:04/10/13 19:58:14 ID:NQUs9Rah
漏れは砂とKTCのソケット駒やエクステンションバーを
混ぜて使ってるが差込み角が同じなら問題なし
100774RR:04/10/13 20:05:30 ID:3T6T82bp
俺もラチェットハンドルは砂かファコムでソケットをktcとかコーケンみたいな事してみたい。
このスレ読んでるとブランド工具一つは欲(ry
101砂好き:04/10/13 20:15:10 ID:JWC2sa5/
コマや延長は砂で、ラチェットは砂もしくはファコム&ハゼット。
コーケンのコマでも良いが、砂のほうが軽いのでついつい出番が多くなる。
102774RR:04/10/13 20:24:44 ID:3JngoVrD
適材適所を選んでこそ、出来る奴じゃねぇ?
ラチェもソケットもエクステンションも・・・って同じので揃えてたらちょっとアレだな。
103774RR:04/10/13 20:25:26 ID:/4oDmLFE
>>91
>>3-4が輸入工具ヲタク氏が車板向けに以前書いた奴で、
>>5がこのスレ向けに改良したテンプレです。
104103:04/10/13 20:28:24 ID:/4oDmLFE
・・・・・・・・
その>>5のテンプレに
「三菱海苔はコーケンの爪式かKTCの薄肉タイプが必要」
「下に潜るなら1万くらいのガレージジャッキとウマ2脚は必須」
が書いてあったのか。
10557:04/10/13 20:51:54 ID:oUKPfSD2
>>60
ありがとうございます。星で検討してみます。
106774RR:04/10/13 21:05:20 ID:IL+fA3DC
>>96
■が面接触構造のソケットを使う場合、■の角が多めに取られてるラチェットと
組み合わせると面接触にならずに線接触になる可能性が高くなる。同一メーカ
ーでしかも同時期に作られたものを組み合わせれば、この可能性はかなり低く
なる。
107砂好き:04/10/13 21:11:59 ID:JWC2sa5/
適材適所までは怪しいが砂もコマはそれほど高価でもないよね。
コマ、延長、などは砂で揃えるとカチリと動いて楽しいよ。
クランクハンドルもくるくる良く回る。
108774RR:04/10/13 21:36:46 ID:97nj2Evy
>>103
おいおい。適当な事を書くなよ。
>>3-4がバイク用テンプレだろ?
>>5がそれを参考にした車板のテンプレじゃんかよ。
109輸入工具ヲタク:04/10/13 21:49:28 ID:bYEnLzS0
>>96
別に使っても大丈夫ですが相性は確かにあります。同じメーカーでも生産時期に
よって相性が良くない場合もあるので,比べてみないと何とも言えませんが…。

その他蛇足ながら,砂好き氏には申し訳ない?がスナポンは別に精度が高い
訳ではなく,単にボールのテンションが高いだけでした。きつくハマるので
精度が高いような感じがするだけのようです。

以前からアップしている資料をどうぞ。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/ex_bar1.htm
110砂好き:04/10/13 21:58:32 ID:JWC2sa5/
>>109
砂のボールの件はいぜん話題になりましたね。
細かく覚えてないが、年式によって違ったような・・

それはそうと、ストレートの工具て輸入工具氏的にはどうなんでしょうか?
けっこう使う人はいるようですが、あまり評価的なものは目にしないので。
111774RR:04/10/13 22:00:05 ID:WwBOBEDp
今日通販で買ったKTCの21Cソケットセットが届いたよ〜。
嬉しくって、意味も無くカリカリ回してます。
112輸入工具ヲタク:04/10/13 22:23:47 ID:bYEnLzS0
>>110 砂好き氏
玉石混交って感じか。ソケットやラチェット類は使っていないので
何とも言えません。FLAGブランドの工具は良さげな感じですよね。
メーカーとしても製品に自信を持っているみたいだし。
ttp://www.techplaza.city.higashiosaka.osaka.jp/source/search/database_disp_company.asp?ctlno=128
しかし先日,友人のFLAG製Tハンドルはスリーブ止めのスチールボール部で折れた…!

その他,台湾製品に関してはブランドネームが違うだけでアストロも
エイシンのも同じなので俺の場合一番安いエイシンで買ってます。
あと,ストレートはドイツ製レイラングのオイラーとか,Wihaの
ドライバーなどの一流品も比較的安く売っているので利用してます。

って,あんまり役に立たないコメントでスマソ。
113774RR:04/10/13 22:29:40 ID:4KXvbtOJ
KTCの新バージョンはスピンナーハンドルもいいが1/4のコマが一番よくなったな。
ボール溝入ったし寸法はネプと同じでえらく背が低くできてる
新旧で見比べると旧バージョンがぱっとみ100円工具のコマくらいにしか見えん
114774RR:04/10/13 22:41:45 ID:C3xok1iL
ストレートでラチェットアダプタ買いますた。
¥3Kで買えるラチェットアダプタなんて
他には知りません。
サンデーメカ程度で面倒臭がり屋のオイラには
充分に満足であります。
115774RR:04/10/13 22:46:50 ID:5jO6OFsS
>>76
>>83のホームページの工具セットの中に入っているやつ
プラスが赤色、マイナスが緑色
軸の部分が四角になっている貫通ドライバー
使ってますけど
そこそこ使いやすいですよ。
値段はセットで購入したため分かりません。

116774RR:04/10/13 22:53:25 ID:9h1JwV/6
ストレートのラチェットアダプタは安くていいのだが、切り替えレバーの作動が軽くて使いにくい
117774RR:04/10/13 23:00:39 ID:GP2KJ16d
やっぱりエアラチェットは良いね
普通のラチェットハンドルなんてすっかり出番が無くなったよ
118774RR:04/10/14 00:18:05 ID:PVXkcPpk
精度はKTCで充分なんだけど砂みたいにボールのテンションが高いと
奥まったところにある汚れたナットを締めたりするときに
ソケットだけがすっぽ抜けたりしなくて良かったりする
でも砂は高いねえ
11982:04/10/14 00:37:42 ID:vl2xa0s4
>>84
ちょっと説明が足りなかったみたいでごめんなさい。
ボール盤なんかでボルトの頭に穴をあけるときに
ボルトをねじ込んで、さらにバイスで固定して使うみたい
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7474/file/tool00.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7474/goods.html

ワイヤツイスターは安いのを使ってるけど、
最近使用頻度が上がって来たので良い物に買い替えたいと思ってます。
ケイバのってコレの上から2番目のですかね?
ttp://www.compaq.rakuten.co.jp/i-tools/394712/431643/
KEIBA製品って書いてあるけど、写真に写ってる箱には
ミルバーって書いてある・・・どっち?

ワイヤリングにはうるさいぜって人いたら
お勧めのツイスターやワイヤーなんか教えて下さい。
12072:04/10/14 05:11:49 ID:apGbV5Hb
>>76さん
茨城県です。
なにげなしに南海部品で工具見てたときに見つけました。
1本だけ転がってただけなので、買いませんでした。

こちらも工具の供給にはいまいち恵まれていません。
いまだに並んでるKTCは旧世紀だし。
121774RR:04/10/14 06:43:33 ID:WHuHe2e2
>>96
根拠は無いが_がメインのメーカー同士なら合体させて使ってる
122774RR:04/10/14 08:32:08 ID:7SdREJM4
>>118
そういうときは差し込み口に新聞紙など詰め物をするといいよ
頭を使え
123774RR:04/10/14 12:11:33 ID:VxExGKww
122>>
面倒くさいよ、ゴミになるし
コマなら買えなくもない
124774RR:04/10/14 12:48:37 ID:KEnTF1gA
>そういうときは差し込み口に新聞紙など詰め物をするといいよ

俺なら道具を変えるw
125774RR:04/10/14 14:44:27 ID:aBO9Vv3V
砂のジョイントの硬さがキライな人も居る訳で、
脱着が多い場面だとウザくてやってられん。KTCとかの弱めなのが好み

ま、人それぞれ。どちらが優秀なんて無いんだろうね
12676:04/10/14 15:30:57 ID:cmWV0EV9
76です。
皆さん色々なレスサンクスです。
俺、現場仕事なので県内はあちこち行くんですが、セキチューやカインズはほぼ全店見てます。
その他のホムセンも見かけたら寄ってみるんですが、やっぱり見たことは無いですね。
ウェブの通販も、セット物なら有るようですが、セットはいらんしなー。
72氏
たまにネットで欲しい物を見かけても入手方法が厄介ですよね。
ちなみに群馬の南海には無かったです。

関係ないが、ハゼットの2段引き出しの工具箱かってしまった。
うれすい。
127774RR:04/10/14 15:54:16 ID:9Ja+pFe7
>>126
もんじゅに問い合わせましたか?あそこは扱ってる物全てをHPに載せてるっていうわけでは
無いみたいですよ。もしかしたら単品でしかも半額で売ってるかもしれないです。
12872:04/10/14 16:00:11 ID:apGbV5Hb
わざわざ番号付ける必要もないんですけど、
ちょうど俺も工具入れ物色してたとこなので。

整備用として買い揃えてるだけなんですが、
そろそろ工具箱(電気屋さんみたいなやつ)が手狭になってきました。
ネジ類から、エアゲージくらいまでつっこみたいんですけど、
そうすると2段引きくらいのがいいんですかね?
ただ、そのうちSSTまで買いだしそうなので3段かも?と悩んでます。

2段だとそれっぽいコピー品が近くのホムセンで1890円なんだよなぁ…。

>>76さん
ですね。

手にとって見ないとわからないところありますしねぇ。
今日、ホムセン漁り行ってきてKTC新世紀ラチェを見つけたんですけど、
動作が重くてガッカリして帰ってきました。ラチェは軽いのが好き。
129774RR:04/10/14 16:09:08 ID:aBO9Vv3V
>>128
それだと持ち運ばないならトップチェストクラスじゃないと
後々収まりきらなくなると思われ。動かさないなら箱は大きめが吉

使うときは必要なのだけオカモチに詰めて使うとか
13097♂:04/10/14 16:48:48 ID:iDpJ5AgC
ソケットの差し込みの相性はここでも他でも散々外出なんだよね。
脱着が堅かったり、緩かったりするのは、ボ−ルの反発力?だけじゃなくて、
ボ−ルと溝の位置関係や、溝の深さ形状による。
おなじ差し込み角でもこのボ−ルの位置やサイズ、深さには規格がないから
各メ−カ−が独自で決めていて、相性が出る。
比較的ボ−ルの大きいものは装着感が良いが、高い工作精度がいる。
ボ−ルが手前で奥に溝があるものはぐらつきが少ない。
溝は深い方が堅いが、同じ深さでも緩やかに溝を刻んでいるものや、
溝の形も横楕円だけでなく、円形や扇型、丸穴、なし、と様々。
クイックリリ−スなどは凝った造りになっているから
一度ソケットの中を覗いてみると面白いかもしれない。
13196:04/10/14 18:32:47 ID:ISshGyET
>>130
レスありがd!
勉強になったッスッス。
132774RR:04/10/14 18:44:43 ID:dk0A7lTO
>>128
 情報サンクス!
ケテシの旧スタンダードから21cに買い換えようかと思ってたけどやめとこう。
置いてる店ないんだよね。
13376:04/10/14 20:11:20 ID:2t47SH1f
>>127
なるほど!
問い合わせてみよう。
サンクスです。
13497:04/10/14 20:25:09 ID:LRJqFwR9
>>96タン
遅レスで申し訳ないw

で、あくまでも相性なんだからすべてダメだと言ってるんじゃないよ。
異なるメーカー間にも絶妙な組み合わせがあるかも知れない。
13596:04/10/14 21:03:39 ID:ISshGyET
>>134
FACOMのラチェット使ってみたいと思うけど
外国製のソケットは精度悪いイメージ(今時こんな偏見ありえないかも)強くて
腕も無いので愛車には使いたくないです。
この質問概出だったんでツネ、過去ログチェックしてみるッスッス!

今KO-KENの3段爪のラチェット使ってます、でも最近ネプロスのピカピカ
ラチェットが気になるんだけど・・・
買い替えは賛成ですか?


136774RR:04/10/14 21:54:31 ID:54pIXbTF
眺めたり撫でたり愛でたりするならネプ買い。
しかしコケンの三枚歯は葬るには惜しいと思いまつが…
買い替えってか両刀使いスレバー?何か事情でも??
137774RR:04/10/14 22:36:34 ID:c+miVp87
>>135
腕もないのにバイクいじってたら危ないですよ
工具の善し悪し以前の問題です
13896:04/10/14 22:50:12 ID:ISshGyET
>>137
練習中・・・イツカキット!
13996:04/10/14 22:50:48 ID:ISshGyET
>>136
買い替え×
買い足し○ 
マチガエマスタ
FACOMとコケンを買い替えて、ネプロスを買い足ししよかと思ってたーヨ
うちのは、持つところゴムだから他のピカピカが気になるです
KO-KENにもピカピカあるのは知ってるッスッス
でも色々試したい模様巣!
140774RR:04/10/14 22:54:51 ID:WHuHe2e2
漏れのファコムはKTCコマと相性いいぞ 砂コマとの相性はどうでつか?(教えて
141774RR:04/10/14 22:57:03 ID:R6/FAdu/
自称腕のある奴ほど危ないものはない、所詮俺たちは素人名人芸でしかない。
142774RR:04/10/14 23:01:49 ID:5Gb2wiwY
おまえと一緒にしないでくれ>>141

工具はKTCで十分>>140
143774RR:04/10/14 23:34:41 ID:WHuHe2e2
>>142
高い物も沢山あるから気を付けなされ OEM品の製造会社から買ったほうがいいよん
漏れの中でKTCは4分だな 21Cには5分付けてみるかな 漏れの腕は・・1厘・・・寝まつ
144774RR:04/10/14 23:40:44 ID:P1XEeTNw
>>141
>>142
まぁまぁそんな切って捨てなくても。
別に特殊な事してる訳でもないのだし。
145774RR:04/10/15 00:12:09 ID:1PKH/2hK
>>135
メンタルな部分を優先するのは結構大切ですよ。
仕事で弄るのでは無く趣味の一環なのだから、自分が納得する工具使いたいでしょ?
で、コーケン三爪とNEPROSの作業上での違いは殆ど無い。駆動&本体の重さもほぼ一緒
どちらが作業しやすいと言う事はないと思いますが。あとは財布と相談を
趣味で迷っているなら買ってしまってもいいかもしれん。

で、私の場合ですがKOKENでもなくNEPROSでもなくファコムに落ち着きました。
使い勝手が他社に比べ段違い(私見)。この食わず嫌いは勿体無いと感じました
146774RR:04/10/15 00:57:21 ID:0iG8B0BL
>>142
だから、おまえが一番危険。
俺がプロだったら、こんな釣りにはかからん。
147774RR:04/10/15 01:07:48 ID:9GIThXxj
ま、一般整備にかぎって言えば、難しいこともないですし、
POP吉村になれるのはごく一部。
そんな話でしょうな。

漏れは2st単気筒専門だから、あんまり悩まなくて助かってる。
148砂好き:04/10/15 03:31:20 ID:GlC6svUp
砂+ファコム+KTC+コーケン、ハゼットなどのソケット相性
をざっと調べてみました。

いろいろ試したところ砂同士や、砂がオスの挿し込み側だった場合は
ガタは少ないようです。
ファコムのラチェットも砂のコマや延長とは良い具合。
ただKTCが挿し込み側で砂の延長やコマを挿すとガタつきます。

コーケン挿し込み側では砂を挿してもがたは少なく○
ただし砂やファコムを挿し込み側でコーケンをさすとガタツキ気味。

ハゼットのコマを砂に挿すと多少がたがあるのでKTCに挿すとガタガタ。

結論としては砂やファコムが差し込み側ならがたは少ないって感じでした。
どれも10年ぐらい前の物なので参考までに。
最近のKTCやコーケンとは、たぶん違う製品なので・・・

#輸入工具氏、ストレートの件ありがとうございました。買ってみようかな。
149774RR:04/10/15 04:07:34 ID:rVRJ8qAP
コーケンの3爪ってことは1/2だよなあ。
150774RR:04/10/15 14:06:27 ID:gEXgkx6d
みんな釣られ過ぎ。

ココで語られる内容の七割方は整備の結果に
影響しないことばかりだから安心汁。

151774RR:04/10/15 18:13:03 ID:g9UHppx4
>148
ストレートのディープソケット買って来た。
6Pだし面接触なので割れたりしなければコレで十分かも。
何より安いし、加工するつもりなので惜し気が無い。
KTCのTハンとショートラチェット、Signetのハンドルと合わせてみたけど
がたつきや渋さはありませんでした。
152774RR:04/10/15 21:05:05 ID:10t1/IF1
>>150
確かにココの話題は実践的ではないわな
153774RR:04/10/15 21:46:30 ID:+ehVwho/
盆栽厨ばかりだからな(w
154774RR:04/10/15 21:58:50 ID:xtgiVpxy
>以下、時々ループしてしまう話題です。
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
 個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
155APE ◆DLMuvuedx2 :04/10/15 22:19:07 ID:NY5cPGUX
今日始めてPBのドライバー買いますた!
ん〜やっぱり感触が良いね、ネジに上手くかみ合う感じ









が、やっぱりくさいよ・・・・orz
156774RR:04/10/15 22:42:39 ID:Y6Efl8u5
>>155
PB、臭いって言われてるけど、スイスグリップも臭いのかな?
明日にでも買いに行こうかとおもってるんだけど。
157774RR:04/10/15 22:52:03 ID:pEBT0TkT
ベッセルカタログ届きました。
8ページに「グリップのよる締め付け力の違い」ってのがを見ると
ボールグリップがクッショングリップやメガドラに劣っている・・

片手にキャブを持ちながらネジ緩める時なんかはボールグリップが
力を入れやすく、「ボールグリップ最強!」と思っていたのですが
クッショングリップやメガドラってのは、それより更にイイんですか?

158774RR:04/10/15 23:23:00 ID:yQQdxDcY
>>150>>152>>153
このスレのタイトルの絶妙さに驚け!w
159774RR:04/10/15 23:40:36 ID:Cd4Zor5j
>>157
ひとそれぞれでしょ。
俺はメガドラやクッションより、パワーグリップやクリスタルラインのほうが力がはいる。
手の大きさも関係あるかな。
160774RR:04/10/16 01:21:24 ID:7Nk1idmx
スタビって狭いところでも使える、と言うような説明をよく聞くけど、
俺はあれが力が入って良いな。
一番力を入れて回しやすいのは、ショックドライバー。
叩く前に緩むことも多い。
あの太さと、ローレットが力を入れやすいんだよね。
161774RR:04/10/16 10:59:23 ID:DXAu0RGf
実際はどうであれ思いこみって大切かもね
162774RR:04/10/16 12:55:31 ID:FnS7ldpu
>叩く前に緩むことも多い。

ワラタ ハゲドウ
163774RR:04/10/16 14:42:23 ID:DAGjXUnD
当たり前だろ
164774RR:04/10/16 20:49:19 ID:bWHwxZ54
TOPのカタログとりよせてみますた。

ソケットレンチセット結構充実してますね。
あと、スパナやコンビのセットが なんかTOPってだけでハアハア


しかしやっぱりモンキーホスイガタなしウォームの
165774RR:04/10/16 21:01:38 ID:hUWnOPQa
誰かKTCの工具セット安いところ教えて。
166774RR:04/10/16 21:18:23 ID:qyNSCIZF
>>164
TOP250ハイパーレンチ持ってるけどガタなし(・∀・)イイ!!
漏れ30mmまで使うんだけど強烈なトルクかけない所だからコンパクトなほうが助かる(゚∀゚)

>>165
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/otc-shop/
167774RR:04/10/16 21:25:17 ID:QEmfvSxI
つうかさ、叩く前に緩むとか言うのは、まさに結果オーライだけど
いきなりショックドライバー持ち出してってのもチョト足りない気もするよ。

やっぱ、ボルスター付きの+bQとか一本用意しときなよ。
両手でボルスタ&メガネと片手で掌&グリップじゃ回転トルクはまるで比較になんないよ。
利き手の掌はカムアウトしないよう押し付ける力だけに専念できるし。



貫通ドライバをトンカチでたたきながら、どーじにまわすだによ。
人間ショクドライバらな。
きんじょのメカあんちゃんの十八番ワザすけね。

ぼき? ぼきがおなじことやたら、成功失敗半々らな・・・・
失敗するとヒサンな結果になちゃうに。うふふ。
169774RR:04/10/17 00:44:40 ID:C6hdnxfi
>>167
いくら回転トルクだけが飛躍的に大きくなったって
それにつれて押しつける力が大きくなければ意味無いじゃん。
仮に回す力が10倍になったとして、
その利き手の掌で10倍の力で押しつけることができるのかい?

ショックドライバーはいきなり叩くものじゃなく、堅く締まったネジを手で緩めるのにも使うんだよ。
170774RR:04/10/17 01:32:13 ID:LnXrQG9O
↑?
171774RR:04/10/17 02:00:54 ID:n9x6pnnk
>>169
172輸入工具ヲタク:04/10/17 09:17:24 ID:wCY+z+y8
単に固く締まっているビスはボルスター付きのドライバーやビットソケットで緩むが
錆などで固着したビスに同じ事をやると,折れて頭だけもげてしまうのでご注意を。
そういうビスにはやはり衝撃を与える事(インパクト)が必要かも。
173774RR:04/10/17 10:18:03 ID:U3lRs/ZT
経験から言わせてもらうと、錆て折れそうなネジは、潤滑剤かけて1時間以上放置すればほとんどはずれます。
雄ネジをたたくって事は、ねじの伸張力を若干とって緩めるという手法です。
錆には余り意味ないかと。
174砂好き:04/10/17 11:42:22 ID:La/yav9c
いろいろ議論になってますねー
私の体験だと、外装の錆びた古いネジが厄介でした。
まずドライバーでなめそうなり、駄目
潤滑剤を吹いて一時間ほど放置、駄目
貫通ドライバーで叩いても駄目

そこで、はっと先日買っておいたインパクトドライバーの存在を思い出し初使用。
みごと緩んだ。・・・という記憶があります。

本格的な道具を買う前に、皆さん潤滑剤ふいたり、叩いたりして悪戦苦闘した
期間は結構長いと思いますよ。
排気管の錆びたナットなども厄介ですが、ネジは容易に舐めそうになるから、よけい
道具の良し悪しが分かれるんですね。

まあ舐めたら最終手段としてピーターセンのバイスグリップで思い切り締め付け
回すって手も残ってますが。
175774RR:04/10/17 12:49:41 ID:n9x6pnnk
ネジってほんとかけられるトルク低いですよねぇ。

>>174さんの言うようになんかではさんで回したほうが回りますし。
176774RR:04/10/17 16:53:49 ID:CqllMZzy
>いきなりショックドライバー持ち出してってのもチョト足りない気もするよ。

余計なことしてねじ山壊す前にショックドライバー使ったほうが利口なんじゃないんすか?
潤滑剤かけて1時間以上放置?ヒマなんすねえw

と、ちょいと煽ってみる。
ショックドライバーはもっともねじ山を損傷するリスクの少ない道具だと思います。
私は貫通で固着したネジを外すより、ショックドライバーを使用したほうがリスクは少ないと考えるのですが。
177774RR:04/10/17 18:43:50 ID:n9x6pnnk
つか、固着気味のネジなんて、
完璧さを要求するなら再使用するのがおかしいわけで、
貫通だろうが、インパクトだろうが、バイスグリップだろうが
ガシガシつかってはずしたもんがちだと思う。

だから俺も小一時間待ったりはしない。
んでも、再使用はする…汗
178砂好き:04/10/17 19:28:47 ID:La/yav9c
むかし会社でこんなことがありまして・・・
同僚が「機械のネジが外れない」と騒いでいて、聞いたら無知で瞬間接着剤をたらしたとのこと、
その人はネジロック剤というものを知らないんですね。

「こりゃ駄目ですね」
「どうすんだよ」
そこで「ネジを火であぶれば取れますよ」と教えたんだけど・・・大人数で働いてるところでは
他の人がdでもない事をやらかすこともあります。

全員が工具や機械に詳しいとは限りません。
ふつうの扱いなら、普通の工具で済むところを、ふつうじゃないトラブルが起こったときは
特殊な道具が必要になってくる。

外れないネジ舐めたネジは、案外遭遇する機会が多いから良いインパクトドライバーや
バイスグリップは、とにかく最優先で揃えるのが良いかも。
179774RR:04/10/17 20:38:16 ID:Qd0+ewNs
バイスで掴めればいいけど穴にはまったカタチのネジだと叩く系しかないのであった。
180774RR:04/10/17 21:29:18 ID:1Lzn+pwd
やっぱり電動インパクトが一番だよ
181774RR:04/10/17 22:32:01 ID:fddT7dhL
インパクト用ソケットを
スピンナーハンドルで使うのって
まったく無問題ですよね?
182774RR :04/10/17 23:06:00 ID:VSmJNSBN
今日、ホムセンでANEXISTというドライバーを買ってきました。
てっきりANEXの製品かと思って買ったのですが、検索しても見つからない・・
これって、やっぱバチモンですかね?
物自体はMADE IN JAPANで、悪いものではなさそうですが。
183774RR:04/10/17 23:23:07 ID:umdXgq1r

>>181
イクナイ!!!
ソケット歪む!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IRのインパクトレンチだと800Nmとかあるのに
シナノのインパクトだと550Nm位しかない
ま、500Nmあればどんな車種でも整備出来るけど
・・・・800Nmって何に使うの?

184774RR:04/10/17 23:52:02 ID:rKPnHEEo
>>183
逆なら歪むと思うけど、>>181の場合でも歪む?
185774RR:04/10/18 00:21:13 ID:UVywpAl9
インパクト用ソケットを常用するデメリットは肉が厚い、重い、だけでそ。
俺は1/4、3/8は普通のソケット、1/2はインパクト用を使う事が多い。
バイクで1/2は力を加えるサイズだし、両方揃える金がないw
186774RR:04/10/18 01:54:07 ID:S4OLnGj6
>>181
ソケットだけで考えたら
インパクト用は、やわらかいから(普通ソケに比べて)
もしかしたら、捩じれるかもシレネ。

ボルト、ナットのサイズによるだろうけど…
多分、ソケットが逝かれる前に
ブレーカーバーの頭が逝かれるとオモワレ。
187774RR:04/10/18 09:30:44 ID:Z08NjIH4
ホムセンで売ってるVesselのインパクトドライバーってどうですか?
ko-kenのなんかと比べても普通に使えます?
188774RR:04/10/18 09:35:48 ID:Z08NjIH4
連書きスマソ。

皆さん、Hazetの工具箱で・・・、旅行カバンみたいにハンドルとキャスター付きで引っ張って歩ける
工具箱、知りませんか?

以前どこかで見た記憶があって、あれがめっちゃ欲しいんですけど見つからない・・・。
189774RR:04/10/18 10:02:25 ID:/S39Qejk
>>187
ベツセル→ドライバーメーカー
コーケン→ソケット(類)メーカー
貴方もベツセルのカタログ見ればそんな疑問ふっとぶよw
「使い易さが私達の使命です」と謳うくらいだからナー
ちなみにANEXは「夢を組み立てる道具」w
190844:04/10/18 12:39:32 ID:n7WFQLzb
>>184
インパクト用ソケットは耐衝撃用に
衝撃を吸収するように、やわらかく設計してある
「硬いものは衝撃で割れる」と言う理由から

ハンドツールは静加重用に強度(硬度)を持たせて設計してある
インパクトソケット用にメッキをしてないのはメッキは硬度が高い
(衝撃で割れる)と言う理由らしい

詳しくはKTCの総合カタログ33を参照!

191774RR:04/10/18 18:59:12 ID:WUwXwHuf
>>183
800Nm(4tトラック〜)
500Nm(2tトラック等)
350Nmあればバイク・車(一般乗用車)は十分足りる。
確かJISでボルトサイズ毎の許容荷重は決まってる筈です。
確か何処かの専門サイトでみることが出来たと思いますが何処か忘れましたw
二輪・四輪(普通車)は大きくても27oが最大だと思いますので350Nmで許容範囲内です。

                                         
192774RR:04/10/18 19:45:31 ID:WBIel9Bk
ステムのボルトは30mmあるんでないかい?

まあ、大トルクは必要ないだろうけど。
193774RR:04/10/18 20:01:36 ID:K6MCBcDN
>>191
全くデタラメ(w
194774RR:04/10/18 22:55:14 ID:HR64+zPY
>>191
リヤのアクスルを外すために36mmのソケットを買いました。
まぁ、トルクは10kgで足りるわけだが。
195774RR:04/10/18 23:48:43 ID:rj5z3UxU
>>187
188さんも言ってるけど、ベッセルなら上等。
俺はおすすめするよ。
今持ってるのは砂とコケンと名前も言いたくないくそメーカー。
196774RR:04/10/18 23:55:00 ID:4HdHjwAX
>192・193・194
スペックオタクの脳内だから許してやれよw
197774RR:04/10/19 03:14:26 ID:Fom32RTr
関係ないけど、ホムセンに売ってる馬鹿でかい工具って気になるよね。

鈍器を通り越して、ただの鉄の棒だろって感じのモンキーとかスパナとか。

ちょっと、一晩くらい抱いて寝てみたい気もする。
198774RR:04/10/19 04:02:25 ID:rtljN/U6
ヲレがその昔、居た会社では工具箱運搬台車みたいなものを各々が
溶接したりして自作してたよ。
一番お手軽に出来るのが、子供用三輪車のリヤの足回りを使うもの。
ラジオフライヤーのリアホイールだけみたいな感じで。
あまり、走りすぎても整備該当車の車体ボディに触れたりして
具合悪いのでフロント側には車輪を配置しないのがコツ。
あくまでもフロント側は持上げて移動。
199774RR:04/10/19 04:04:04 ID:rtljN/U6
あ、ゴメン。

>>198
>>188向けのレスね。
200774RR:04/10/19 05:42:19 ID:Og5KT0Cy
出張整備おおいから、砂のエクスプロ−ラ買ってしまった。
201774RR:04/10/19 08:52:41 ID:uUci5y20
ダブルアクションポリッシャーRS-115パッド新品1500円
新品!シュアラスターワックス拭き取りクロス6枚セット800円
http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/adms_atp55?

結構安いけどどうですかね?
202774RR:04/10/19 12:02:01 ID:/+1fdMb4
宣伝ウザイな。開始価格が安いだけだろ。
203774RR:04/10/19 17:41:07 ID:lZ5+2fuC
ホームセンターでSK11製のピックツールセット発見
924円
既にPBのピックセットを愛用してるけどメッキが剥がれちゃうんだよね
そんなんでデリケートな部品、例えばオーリングの脱着などに使うのはためらってしまう
今度のはステンレス製
先端の形状はイイ感じ(にパクってある・・・)
加工精度、仕上がりも申し分なし
グリップはこっちの方が良いんじゃないか?
あとは強度かな・・・
PBのも実はそれほど強くはないんだよね・・・
204774RR:04/10/19 22:00:40 ID:HyowkcsM
初めてバイクのメンテに使う工具を買うならおすすめはこれ
KTCの「ライダーズメンテナンスツールセット」(MCK317)
ttp://www.kyototool.co.jp/news/mck317.htm

メリット
 安い、持ち運びしやすい。
 ほとんどのバイクの通常のメンテで使える工具は入ってると思う
 これと車載工具を合わせれば十分じゃないかな?
 丸めて置いとけば置き場所もとらない。

デメリット
 ない?
 もし将来いろんな工具やツールセット揃えることになっても
 本来の目的(ツーリング時に携行)で使えるので無駄にならない。

メンテ初心者で工具も持ってないなら、これはおすすめできると思いますが、
工具ヲタの皆様から見るとだめですか?
205774RR:04/10/19 22:24:22 ID:3B+sSurg
>>204
漏れもそれ買ったよ。確かに通常のメンテなら事足りるな。
漏れはそれにプラス17-19と22-24のメガネレンチを買った。
まぁしばらくは困ることは無いだろう。

漏れの場合は、実家に行けばでかい工具セットが揃っているんだが、
持ってくるの面倒だったので実家に置きっぱなし。
あっ、これがあれば××できる〜と思って買った工具も実際は工具箱
の隅で何年も出番を待っている状況だし、それを考えると上のセットだ
けでも必要十分かなと思う。

それで物足りない場合はプロに任せるか、自分で工具を揃えて作業するかは
それぞれのお好み次第。

今の家じゃ狭すぎてトップチェスト置く場所もないし。
206774RR:04/10/19 22:28:22 ID:mX0dI7hh
>>204
ツールバッグだけでもおすすめ。
お気に入りの工具を入れて、ベストな携帯用ツールセットの出来上がり。
207774RR:04/10/19 22:32:51 ID:j0oA4OJK
>>204
うーむ 2万こえるのが微妙
安物セット箱を買えちゃうかも

自分の車載工具は
KoKenの1/4ソケット、Macのドライバー風ハンドル付きエクステンション
あとはスライドハンドルか予算が許せばラチェットハンドル(自分はKoKen)
TOPの両薄口 両目ストレート(自分はKTC)
バイスプライヤとモンキーは謎メーカー

といったところで全部で1万ちょいか
袋はラフ&ロードので\2000くらい

車載にするなら1/4で普通は足りるし軽いよ
腰据えて使うには不足だけど、軽いのが一番

ちと気になってるのはKTCのABX101っていうハンドル
車載にするにはこれだけでラチェ無しもアリかなぁと
208774RR:04/10/19 22:40:59 ID:amBr/KFy
>>204
マンション住まいの俺もそれ買ったよ。
でかい工具箱持っていくより楽なので、今では一番お気に入り。

必要な工具だけ持っていくという方法もあるが、
それだとたまに忘れて、いちいち取りに帰るの面倒なんだよね。

立派なガレージをお持ちの方にはわからんだろうけど、上がったり降りたり
嫌になるときがある。

こういう気の利いた工具セットをKTCが出してくるとは予想もしなかったがな(w
209774RR:04/10/19 22:56:48 ID:XndSnXB+
>>204
「初心者」に限って言えばおすすめには賛成だな。

こだわりが出てくるとそりゃもういろいろ悩むわけで・・・
知らん間に工具がどんどん増えている・・・
あれっ、こんなの持ってたっけ?っていうのがたまにある自分。
(念のため言っとくが、痴呆でも盗癖があるわけでもないからな)
210774RR:04/10/19 23:01:11 ID:xXq6LJv+
まぁ、買う前にいろいろ考えたり悩んだりするのが楽しいわけで
どーんと一気に揃えてしまうより、バラで買うのをおすすめしたい。

バラで買うといっても最低限必要なものはあるわけだし・・・
というわけで>>204の考え方も有りかな?とは思う。
211774RR:04/10/19 23:04:24 ID:GhKCIDRG
>>204
17mmコンビは長さ不足と思う、車載もしくはスパナとして使うだけだったら
これでもいいけど。あとプライヤーなんだけどさ、個人的にこういうアバウ
トな工具はホムセンの安物の山から噛み合わせの良いガタの無い物を発
掘するのが楽しいよ。それと、ソケットとスライドハンドルの組み合わせな
んだけどソケットが12角ならいいけど、6角の場合振り角の関係でちょっと
やりにくいと思う。
212774RR:04/10/19 23:13:21 ID:RbjvwCJx
ケテシのサイト見てあきれたw
どんな作り方しとんじゃぁ。
これじゃ製品まで疑われるぜよ。
もっとましなwebデザに頼めよな。
213774RR:04/10/19 23:16:36 ID:17m0u2wY
使い手のこだわりや作業内容、作業方法によって必要な工具は変わってくるし、
予算の掛け方によっても揃える工具なんていうのは千差万別。
>>204のおすすめセットで十分な奴もいれば、フルセット揃えなきゃやだっていう奴もいる。

>>209
禿同
自分でもこんなに工具揃えてどうするんだ?と思うときもある。

輸入工具ヲタク氏の工具アドバイスも素晴らしいのだが、
毎回スレが立つたびにテンプレとして使いまわされてきていて、食傷気味になっている気がする。
超初心者がそこまで必要としないと思うので、もう少し整備レベルに合わせたアドバイスを考えて
みたいのだが、このスレの人はどう思いますか?

漏れ的には
・超初心者レベル(>>204氏のようなおすすめレベル、ただ別にKTCを薦める訳じゃない)
・初心者レベル(>>204氏のおすすめレベル+α)
・工具オタ入門レベル(輸入工具ヲタ氏の工具アドバイス通り?)
ぐらいに分けたらどうかと思うのだが・・・
214213:04/10/19 23:21:52 ID:+JsBgv+w
個人的には携帯しやすい工具セットが基本だと思うので、
最低限必要な工具とそれを収納するバッグのおすすめなんか」を
初めに教えて頂きたいなぁなんて考えてます。
215774RR:04/10/19 23:31:08 ID:irypgL62
<<超初心者向け>>
車載工具プラスこれぐらいは揃えたい
◆+2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー
◆マイナスドライバー
◆10mm,12mm,13mm,14mm,のコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆スライディングTハンドル
◆10mm,12mm,13mm,14mmのソケット
◆150mm程度の長さのエクステンションバー
あとは,タイヤゲージぐらい。
216774RR:04/10/19 23:35:38 ID:yuYJg2Xt
<<初心者向け>>
とりあえず車載工具と同じサイズの物を買う。車載工具って,スパナ,ドライバー,
プラグレンチ,プライヤー,ボックスレンチ(片口),ヘックスLレンチ程度の物だと思われる。
だから,第一にまず揃えるのは…
◆+1,2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー(マイナスは不要)
◆マイナスドライバー
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆3/8ラチェットハンドル
◆10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのソケット
◆150mm程度の長さのエクステンションバー
◆ハンドインパクトドライバー。一つだけ加えるならばこれ。3/8サイズならソケットも使える。
◆必要なサイズのHEXビット
◆バイスプライヤー
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコーンハンマーとか。)
◆その他必要なサイズのソケット(11と19くらいだろうが)ディープは必要な物を。
◆スライディングTハンドル
◆その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ もしくはコンビレンチ モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
あとは,タイヤゲージ
217774RR:04/10/19 23:38:18 ID:yuYJg2Xt
<<初心者向け>> 訂正版
◆+2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー(マイナスは不要)
◆マイナスドライバー
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆3/8ラチェットハンドル
◆10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのソケット
◆150mm程度の長さのエクステンションバー
◆ハンドインパクトドライバー。一つだけ加えるならばこれ。3/8サイズならソケットも使える。
◆必要なサイズのHEXビット
◆バイスプライヤー
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコーンハンマーとか。)
◆その他必要なサイズのソケット(11と19くらいだろうが)ディープは必要な物を。
◆スライディングTハンドル
◆その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ もしくはコンビレンチ モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
あとは,タイヤゲージ
218774RR:04/10/19 23:39:59 ID:yuYJg2Xt
<<初心者向け>> さらに訂正版
◆+2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー
◆マイナスドライバー
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆3/8ラチェットハンドル
◆10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのソケット
◆150mm程度の長さのエクステンションバー
◆ハンドインパクトドライバー。一つだけ加えるならばこれ。3/8サイズならソケットも使える。
◆必要なサイズのHEXビット
◆バイスプライヤー
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコーンハンマーとか。)
◆その他必要なサイズのソケット(11と19くらいだろうが)ディープは必要な物を。
◆スライディングTハンドル
あとは,タイヤゲージ
219774RR:04/10/19 23:44:10 ID:NKHoFCkP
バイク乗り始めて間もない者ですが、>>204みたいなツールセットの情報なんかは有難いですね。
工具をバラバラに指定されるとどうしても敷居が高く思えてしまっていたので。
220774RR:04/10/19 23:48:35 ID:f9YYvNh4
ヲタ氏のテンプレはよく出来ていると思うよ。
その後続く>>8までの歴代が追加して来たテンプレもね。
このあたりはもういぢりようが無いよ。
221輸入工具ヲタク:04/10/19 23:57:14 ID:j2OFpGCN
プラスチックハンマーはコンビネーションハンマーにしてユニコーンをユニコンに訂正。
あと,ハンドインパクトのところで,「一つだけ加えるなら」という語句は不要かも。
初心者向けならバイスプライヤーではなくラジオペンチの方がいいかもしれません。
あえてバイスプライヤーにするならばバイスグリップのLNのような先細の物がいいかも。
222774RR:04/10/20 00:15:29 ID:p6DSrRdz
>>13のテンプレも
>ハゼットやスタビレーの良いとこ取りみたいな

ここんとこ、『スナップオンやファコムの良いとこ取りみたいな』
に訂正しといたほうがいいね。

あとそれと、
>日本でも独自のモノづくりをしている工具メーカはある。

>日本メーカのクリエイタとしてのプライドが低いのか。

ここんとこもそれぞれ、
『こんな日本にも独自のモノづくりをしている工具メーカはある』、
『日本人のクリエイタとしてのプライドが低いのか。』
に訂正したほうが、前半部分とうまく調和すると思う。
223774RR:04/10/20 00:18:34 ID:GvCUFUrS
個人的にはラチェット、ソケットは後回しでもいいかなと思うんだが。
◆+2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー
◆マイナスドライバー
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mmのコンビレンチ
(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ
◆ヘキサゴンレンチのセット
◆プラスチックハンマー
◆ラジオペンチ
◆車載のプラグレンチ

SRに乗ってて、一通りカスタム、メンテしてるけど、今のところこれで足りてます。
まぁ、ここの皆さんからすればツーリングの車載工具レベル以下かも知れませんがw

あとはスタビドライバーがあるとベンリ。
ドライバーとコンビレンチはいいものを買ったほうが絶対イイ。
オタ氏のサイトはとても勉強になりました。感謝。
224774RR:04/10/20 00:27:37 ID:HQVY/JhZ
薔薇派の漏れでも>204のは車載工具として良いかと思いまつ

漏れが常時載せてるのはファコム3/8セットとバーコ・ケテシ・100均の袋3個に
首振りラチェット(トップ)・プラグソケット(アストロ)・プーリーレンチ(コーケン)
バイスグリップ(イルウィン)・挟み物3種(ケイバ)・ギアレンチにアダプター(シグネット)
1/4ソケット3個(ケテシ)・ビット(BP)・メガネレンチ1本(ケテシ)・スパナ1本(トップ)
差替えドライバー(ヴェラ)・スケール(砂)・プライヤ(トップ)・T字ビット用(PB)
ビットドライバー(PB)・パンク修理キット(エーモン)・タイラップ・針金・テープなど
225774RR:04/10/20 00:53:32 ID:5vgtOYvo
薔薇族?ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
226774RR:04/10/20 01:06:47 ID:HQVY/JhZ
>>225
族じゃないだぎゃっ

>◆必要なサイズのHEXビット
ってどんなアダプターつけてあげればいいかな?
227774RR:04/10/20 05:35:46 ID:cMn5ksck
ボルスター付のドライバー3つも買うより、1/4のT型スライドヘッドハンドル(orラチェット)
と、150mmのエクステンションバー+ビットソケット(orビットホルダー+ビット)の方が、
汎用性があっていいと思うな、価格的にも。
 実際漏れは、普通のドライバーは消耗品として考えた時に痛いので、ビットやビットソケットメインで
使ってるし、普通の+ドライバーは工具箱にすら入れてない、マイナスは入れてるけど(w
228774RR:04/10/20 05:48:57 ID:GvCUFUrS
>>227
おおお、こいつは目から鱗。
これは使えそうだ。早速ちぇっきってきます。
229774RR:04/10/20 07:46:07 ID:4SmBo5GA
>>227
漏れはスクタ海苔だけど、外装に+ネジが多いからラチェットは使いにくい。
普通の+ドライバは外せないな。
逆に力の要るところでは普通のドライバは無力だからインパクトを併用してる。
230774RR:04/10/20 08:39:28 ID:CPSm74x4
>>227
ボルスタ云々言う前に、
そんなジョイントだらけの構成で、さらにはプラスビットまわすのに
グリップもなく押しつける力の伝わりにくいT型スライドヘッドハンドルで
OKだというのなら、別にそれで全然構わないです。
ただ、そういうのを、汎用性とは呼ばないよ。



つうか、考えただけでその構成で整備したくねえな。

231774RR:04/10/20 10:01:33 ID:HQVY/JhZ
車載工具にはいいね
232774RR:04/10/20 10:07:09 ID:jYjabWRo
ビットの+−使うなら、少し首が長いやつ選んだ方がイイよ。
アダプタがつっかえて、奥まったトコのビスまで届かなかったりするから...
オリは普通の差し替えドライバーに替えました>車載工具
233774RR:04/10/20 10:15:02 ID:g1IwvfE4
ANEX のL型差し替えドライバーのハンドル(NO.6610)+バイク合う電ドルビット
が車載に良いと思うですよ。
234774RR:04/10/20 12:44:29 ID:qXc088R8
下手な工具セット買っても、数年出番無しの工具が結構ある。
もしかしたら永遠に出番無しかも知れん。
よく使う工具以外は工具箱の重りになっている。

それを考えると>>204のおすすめもなかなか良いんじゃないか?
235774RR:04/10/20 13:02:14 ID:LwA3zeE5
漏れも、バラで買い足しまくる前に>>204セット(勝手に命名w)が存在してれば買ってたと思ふ。
現状はケテシメガネ&スパナとかコケンラチェソケとかTOPモンキーをHOZANバッグに入れてまつが。
>>206タソの言うようにバッグ単体もソソル、バイスやらソケット買い足しても入れられるし。
それでもアクスル用のでかいメガネは収まらなさそうだがナーw

しかしマイナスドライバーだけは未だに貧弱なベツセルホームセットのヤシ…ゴツイの買おうっと(;´Д`)ハァハァ
236774RR:04/10/20 13:02:44 ID:0iVsFu1k
確かに最近スライドヘッドハンドル買ったけど、
エクステンションとのコンボだとガタが不便…。
今度、素直にTハンドル買いまつ。

あと、最初に買ったカスラチェットセットに入ってた、
3mm、4mmとかのソケットは確かにオモリ…。
7mm未満ってバイクで使う時ないよね?
237774RR:04/10/20 13:05:10 ID:mrLNbb7P
ヲタのテンプレって初心者向きとは言えない様な・・・
238227:04/10/20 13:49:42 ID:WkFQq49H
>>230

親指でヘッド押さえて,反対の手でそれをサポートすれば力入れやすいんだけどな・・・
エクステンション使うとガタが気になるのは確かだけど、いらない時は使わないし・・・

 漏れが一番よく使うパターンは、ラチェット+(クイックスピンナ)+ビットソケットで、
最初に緩めたら、後はクイックスピンナとソケットの接合部をハンドル持ってない方の手でくるくる。
 キャブのジェット交換する時とか普通のドライバーじゃとても長すぎて使えない時にも使えるし、
ショートスタッピドライバーなんかよりずっと押しながらトルク掛けれるし、早回しもしやすい。
 作業スペースが十分確保できるところじゃ、早回しできる差し替えラチェットドライバー(板じゃないやつね)+ビット
を使う時もある。

 とりあえず言いたかったのは、ボルスターつきのドライバーってメガドラでも1本1300円位だし、
それ2本、3本買っても結局板ラチェットドライバー+ビットとかスタッピドライバーとか必要になってくるし、
それならハンドルやビット買ったほうが他にも使えるしいいんじゃないか?、って事。
239774RR:04/10/20 13:57:19 ID:5vgtOYvo
ドライバーは工具箱に入ってて当然だと思うし
ちゃんとしたの買おうと思うと700円ぐらいはするから
最初からボルスターつきにしとけってのも
ありだとおもいますよ。
1/4のハンドル類よりは初心者向きかと。
240774RR:04/10/20 14:40:21 ID:UwZVVRSe
原工具のHPにあるS.Kってメーカーのソケット類が安くて気になりますが、
買っといても大丈夫ですか?永久保証らしいです。高い金だして砂を買うのは辛いです。
値段のわりに質が良ければ買おうと思っています。シグネットよりコストパフォーマンスが良いですかね?
241774RR:04/10/20 15:00:53 ID:iB44RPG0
話題の204セットをネットで色々調べたら、送料など総額だと
ttp://www.rakuten.co.jp/ktc/464330/591248/が一番安かった
思わず衝動買いしたw
次点はttp://www.rakuten.co.jp/otc-shop/455983/533612/
242774RR:04/10/20 15:07:34 ID:boT0y/Ct
工具初心者なら、普通これだけで十分だろう(車載工具で十分という方は除く)
◆+2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー
◆8mm,10mm,12mm,14mm,17mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコンハンマーとか。)
◆3/8ラチェットハンドル
◆8mm,10mm,12mm,14mmのソケット
◆75mm,150mmのエクステンションバー
あとは,タイヤゲージ

もう少し揃えたい向きには上記の物プラス
◆スライディングTハンドル(個人的に好きなので入れてみた)
◆ハンドインパクトドライバー、3/8サイズならソケットも使える。
◆マイナスドライバー及び+2のスタビドライバー
◆バイスプライヤー

※他にも車種に応じて必要なサイズが出てくると思う。
※作業に応じてスピンナハンドルやトルクレンチを追加すればいい。
243774RR:04/10/20 15:11:06 ID:boT0y/Ct
次に初心者おすすめセットは

話題の>>204セット(w にプラスして
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコンハンマーとか。)
あとは,タイヤゲージ

※他にも車種に応じて必要なサイズが出てくると思う。
安く上げたい向きにはこれだけで十分だろう。
244774RR:04/10/20 15:27:16 ID:0iVsFu1k
1番のプラスドライバーなくした…orz
245774RR:04/10/20 15:29:10 ID:MAzPfl4g
>>242 こっちのほうが良いんじゃないか?

工具初心者なら、普通これだけで十分だろう(車載工具で十分という方は除く)
◆+2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー
◆8mm,10mm,12mm,14mm,17mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコンハンマーとか。)
あとは,タイヤゲージ

もう少し揃えたい向きには上記の物プラス
◆3/8ラチェットハンドル
◆8mm,10mm,12mm,14mmのソケット
◆75mm,150mmのエクステンションバー
◆スライディングTハンドル(個人的に好きなので入れてみた)
◆ハンドインパクトドライバー、3/8サイズならソケットも使える。
◆マイナスドライバー及び+2のスタビドライバー
◆バイスプライヤー

※他にも車種に応じて必要なサイズが出てくると思う。
※作業に応じてスピンナハンドルやトルクレンチを追加すればいい。
新着レス 2004/10/20(水) 15:11
246774RR:04/10/20 16:40:47 ID:biIFVpsd
>>243のセットを基本に、将来的にはソケットツールを充実させていけば
最強のツールセットの出来上がりだと思う。漏れもおすすめだな。
247774RR:04/10/20 17:04:30 ID:0iVsFu1k
ステムナットをはずすのに、
たとえば漏れの場合29mmが必要な気がする。

あと、ピンスパナ出てきた?
248774RR:04/10/20 17:24:32 ID:99O2HSsI
>>247
車種別で変わってくる工具は各個人で判断されるべきで、
テンプレ化する必要なんて無いでしょう。
249247:04/10/20 17:27:47 ID:0iVsFu1k
そういう意味ではなく、ステムナットは普通、二面幅大きい
って言いたかった。

わかりにくくてスマソ。
250774RR:04/10/20 17:50:09 ID:mDv0JGq3
ステムナット弄るのは相当先の話だから、最初からは要らないと思われ
そんなものより先にスタンドを買わないとならん

最初に触るのは前後のアクスル回りとチェーンスプロケくらいかと
キャブ開けるとなると敷居高いし、エンジン割るようになるとこっち側の世界の住人
ステアリングヘッド回りやFフォークOHも最初はやらんでしょ
251輸入工具ヲタク:04/10/20 17:55:45 ID:NYvHXu+z
>初心者向け工具もう少し揃えたい向き…
オイルドレンボルトが17oのバイクがあるので17mmのソケットは是非入れて
もらいたいと思います。オイル交換こそ初心者がまずやることだと思います。
メガネでやろうと思えば出来ますが,ボルトに対して斜め掛けで角をナメる
心配もありますので…。

>>237
あれ,当初はテンプレじゃなくて,「最初どういう工具を揃えたらいいの?」
というレスに対しての答えのレスがテンプレになってしまったものなんです。
「セットを買うよりこれだけを買った方が後々使えるよ。」という意味で
書いてますから初心者向けには違いないが,後でヘビーユーザーになっても
大丈夫なような選択なってます。
252774RR:04/10/20 18:24:32 ID:HQVY/JhZ
>>240
ココの住人にはどうか分からないが今の/ケテシ並の価格で
永久保証はプロに美味しいかもしれない
どうせなら1/4持ってないからセット物で欲しい・・・セールに期待しよ
253774RR:04/10/20 18:30:24 ID:6kVhCiY0
>>240
漏れも気になってた。送料、その他に結構お金かかるから諦めたけど、
機会があったら欲しいと思う。
254247:04/10/20 18:31:15 ID:0iVsFu1k
そいえば、もうずいぶん話の本筋からずれるけど、
オイルのドレンボルトが23mmという、
ファンキーなバイクが俺の車歴にあった。TL125。

あのときは俺もやむなくソケット買いに走ったーよ。

それとも、CB90系のエンジンは全部そうなのかな?
FTRとかSL230とか。
255774RR:04/10/20 18:36:04 ID:7Pbh2WpW
車載工具プラス最低限の工具で日常整備を行うのには何を揃えたら良いのか?
という場合には>>243が最強ではないかと思う。

将来マニアになるならヲタ氏のアドバイスが最強には違いないが、一般ユーザー
がどこまで自分で整備するのか?というのもアドバイスする上で考慮が必要。

一般ユーザーなら
第一段階・オイル交換、チェーンの張り調整、プラグ交換、エアクリ交換(清掃)
第二段階・バッテリー交換、LLC交換、ブレーキ清掃
ここまでが一般ユーザーの作業範疇ではないかと思う。

第三段階・ブレーキパッド交換、ブレーキフルード交換・・・これぐらいからマニアの道へ(w
以降(ry

以上個人的な見解ですが、工具ヲタの皆様はどう思われますか?
256774RR:04/10/20 18:44:34 ID:mDv0JGq3
最初にミラー調整とクラッチワイヤー調整用のオープンは欲しいかも
まあ、トルクかけるところじゃないから純正車載でもなんとかなるけど
TOPの薄口を薦めてみる 安いし

>>254
XLR200も妙にでっかいオイルドレンでストレーナーの金網がいっしょにとれた(オイルフィルターは無い)
257774RR:04/10/20 18:46:58 ID:7ae53bZg
1/4勧めているヤシ多いけど、
あの差し込み角見たら大きなプラスや12、14mm以上のソケットには使えね−気がすっけどなぁ。
258774RR:04/10/20 18:49:12 ID:CPSm74x4
マジ?
ヲレ、その昔XL125R乗ってたけど、そんな2面幅のドレンボルトだったけかな。





まぁ、いずれにせよココで各車種のドレンやステムナットの二面幅を語っても
仕方ねえけどな。
やりたい作業に応じてソケットコマぐらいその都度買い足せよ。
プロはその場で対応しなきゃならんから各サイズを常備してるんであって
サンメカは必要になってから買いに行っても充分間に合うケースの方が圧倒的に多いはず。
29mmや23mmの2面幅が対応して無いからそのセットの価値が
上がったり下がったりするわけじゃネエし。気にスンナ。
259247:04/10/20 18:56:17 ID:0iVsFu1k
今日は台風のせいで休みになって2ch張り付きっぱなしの247ス。

んで、>>256氏は生粋のオフ乗りとみた。
ミラー調整でダブルナットするのはラジカルミラーとか、可動式だけのような…。
まあ、うちのバイクももれなくラジカルミラーですけど。
オン車でもラジカルの方が壊れにくいしイイ

んで、おりも>>204+アクスル用メガネ+プラハン+エアゲージでいいかと。
ちょうど俺のツーリング用と同じくらいだし、やっぱそのへんが妥協点かと。
260774RR:04/10/20 19:30:04 ID:9QGwAfWw
車載工具と>>204のセットで十分。
それにまだ財布に余裕があるのなら、追加でソケットツール類を揃えれば、
日常の整備で困ることなんて無いだろう。バイクの整備にメガネレンチなんて使わん。
コンビとソケットあれば大抵の事は出来る。
261774RR:04/10/20 19:47:16 ID:0qgcc4J7
>>バイクの整備にメガネレンチなんて使わん

断定するのか
スゲー
どんなソケットツールより
ガタが少なく強度あるし
イイと思うけどなメガネレンチ
262774RR:04/10/20 19:51:34 ID:A5nK3QjY
気に入らんらしいな(w、じゃあ、訂正してやるよ。

×:バイクの整備にメガネレンチなんて使わん。
○:漏れはバイクの整備にメガネレンチなんて使わん。
263256:04/10/20 19:57:00 ID:mDv0JGq3
バレタカ・・・思いきりオフ車乗りです
R&Rのミラーだったか17mmの薄口がないと調整効かなかったような
17mmのオープンなんてバイク整備じゃ普通使わないんで、買い足した覚えがあります
でもネイキッドとかでも12mmくらいのオープン使うんじゃないかな
こういった調整には普通のオープンより薄いやつが良いですよ

1/4薦めるのは車載用ね
トルクに関してはこまめに整備しているバイクなら問題無いです
腰据えて使うには不足だが、車載なら軽さが嬉しい
でも、最初に購入するなら3/8でしょう
バイクに積んで走るにはちと重いけど
264774RR:04/10/20 19:58:08 ID:cMCIZkHp
個人的な意見で言えばコンビレンチは8〜19mm(8・10・12は2本)を持っていた方がいいと思う
それ以上のサイズは必要に応じてそろえればよし
あと大きめのモンキーを一本持っていると時々役に立つ
265774RR:04/10/20 20:05:21 ID:xdM6rDaF
>>262
むしろ俺はコンビは使わん。車載工具にも入れてない。
例えば10ミリと12ミリのコンビを2本持つなら、
10ミリと12ミリがセットになったメガネとスパナを持つ。
こっちのほうが使い勝手はいいと思う。

ここからは個人的な部分になるが、
メガネはオフセットがあるほうが使いやすいと思う。
でも、コンビでオフセットがついてる奴って
あるかもしれないけど見た事ないし。

だから俺はコンビは使わない。
266774RR:04/10/20 20:17:02 ID:3+tJQS71
漏れはスパナ(オープンエンドレンチ)は持っていない。
メガネとコンビ派。

まぁ、各個人の好みもあることだし、どっちでもいいんだけど。
267774RR:04/10/20 20:19:25 ID:k45Gry7e
漏れも>>265タソと同じだナー、まあその辺は整備状況とか好みによるから色々サ
そして45°もいいけどケテシの21Cメガネの45°×6°が好き

#ほんとはトネの45°×10°(Fineじゃない方)探してたけど見つからなかった(;´Д`)
268774RR:04/10/20 20:34:08 ID:hH3tvgCZ
バラ買いオリジナル工具セットを一式揃えているのだが、
>>204セットも持っている。どれもみんなお気に入りの工具たち。

軽整備(?)のときやツーリング時に>>204セットを使用。
本腰入れてやる重整備(?)のときはオリジナル工具セットを使用。
どれも使いやすくていい。

バラ買いオリジナル工具セットはホムセン安物から始まり、徐々に
有名メーカー品に入れ替えていった。しっかりしたメーカーの工具は
使いやすいと感じた。それからというもの工具マニア(wの道へと
着実に進むことになった。

>>204セットは初心者に限らず、マニアにもおすすめできる。(アンチKTC派の人以外)
269774RR:04/10/20 20:42:10 ID:cMCIZkHp
コスコで売ってるシルバーのツールチェスト/キャビネットセットイイ!!
ベアリング入りの引き出しに、缶のケミカルが立てたまま入る引き出しがあったり・・・
今のツールチェスト買う以前に見つけていれば_| ̄|○
270774RR:04/10/20 20:46:01 ID:sknd4dag
KTC21Cの45°×6°のロングめがねレンチ使いやすい?
ほかお勧めあったら教えて君
271砂好き:04/10/20 20:55:24 ID:FD/JVfCl
>>240
SKは少ししか持ってないので、あまり語れないが
基本的にメッキの仕上げは綺麗な方、価格からするとお買い得感はある。
原工具で10年前に買ったが、当時から社長のオススメだった。
ラチェットのヘッドはファコムとの技術提携と記憶してる(?)

ただ、ふつうソケットのメス側にボールの嵌る凹みが4ケ所あるでしょ。
もちろんSKにもあるが
一部の特殊用途ソケットにこれがなかった。(値段の関係?)
嵌め合い自体はボールのテンションも強く砂のようにカッチリしてる。

店が近くにある人なら永久保証は魅力。
あとは現物を見て判断すれば後悔ないと思う。
272774RR:04/10/20 21:09:44 ID:gScSOQHP
ハンドルがついててゴロゴロ引いて歩ける工具箱ってありませんか?
ある程度の工具一式を揃えたんだけど、工具箱が30kg超えて重すぎる・・・。

マンションの6階なんで逆に整備無精になっちゃったよ。
273774RR:04/10/20 21:20:12 ID:cMCIZkHp
>>272
ツールキャビネットやローラーキャビネットで検索すれば見つかるよ
274774RR:04/10/20 21:21:05 ID:tdANTWXS
台車に乗せて運べば良いじゃん、ホムセンで1500円ぐらいで売ってるし。
275APE ◆DLMuvuedx2 :04/10/20 21:40:17 ID:uMGSNHLX
>>272
普通に旅行用のキャリーを工夫して使うことをお勧めする
安いのだと2k位からいろいろあるぞ
276774RR:04/10/20 22:19:35 ID:entN+XMc
>>270
21Cのメガネ調子いいよ。
あとKTCならprofitのメガネがサイコー!
277774RR:04/10/20 22:42:38 ID:oP1PkfcW
>>270
>>267でも書いたけど安くて丈夫な梨地の45°×10°を探してて
トネが出してるらすぃんだが売ってるとこがない…(ノД`)イナカダカラネ
で、買い易いし
ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/KTC_21Cmegane_ippn_a.html
ってな意見もあるしw21c買ってみたわけです。この値でこのレヴェルなら(・∀・)イイ!!
スタビレなんかも気になるけどナーもうこれ以上はレンチ買えないw
278774RR:04/10/20 22:56:31 ID:6NDggw4P
みなさん、工具って使わないのに買い揃えていたりしませんか?

いつかは使うだろうと思って買い揃えたレンチも使わないサイズがあったりします。

さすがにSSTは使わないものを買うことはありませんが、汎用工具だけでも工具箱
いっぱいに詰まっています。ダブって持っているレンチもかなりの数ありますが、
買ったときの思い入れがあるので、使わなくっても捨てられず工具箱の重りと化しています。

さらに気になる商品が出ると、いつの間にか手元に有ったりします(笑
279774RR:04/10/20 23:05:35 ID:X/8d99HO
漏れも知らない間に工具が増殖している(w
プラ製の工具箱が4つ(1つは車に常備)、トップチェスト1つ、携帯用ツールバッグが1つ。
どれも工具満載状態、ダブって持っているサイズも数知れず・・・。

輸入工具ヲタク氏には及びませんが、漏れもかなり逝ってるかも(w
おまいらは工具箱いくつ持ってるんだ?
280古来からのツールカート推進派:04/10/20 23:08:07 ID:xbi9fHbs
>>272
ツールカートを強くすすめる。
引き出し式のじゃなくて、ワゴンタイプのやつ。
3-4段のトレーになっていて、2柱が主流。
整備する時には四方からアクセスできて工具が取り出しやすいよ。
畳むとチェストボックスくらいの大きさ。
ハゼやスタビレ、国産にも有名なメーカー(名前忘れた)がある。
将来ガレージが出来て2段のロールキャビネット使うようになっても活躍してくれるよ。
281774RR:04/10/20 23:12:00 ID:TlhHhcbd
KTCの21cは良い工具だが一度スタビレーと使うと霞むな
KTCのI型はうんことか、太さ長さのバランスが全然だめとか
それまで思いもしない些細なことにすんげーやかましくなる
282279:04/10/20 23:23:33 ID:l1RJQJDB
手持ち工具箱の整理をしてみた。

1・トップチェスト
  レンチ類、ソケットツール類、トルクレンチ、ドライバー、ウォーターポンプライヤー、ハンマー数本等多数

2・プラ製工具箱
  自転車(MTB)整備用、専用工具多数、ドライバー、モンキーレンチ、パイプカッター等多数

3・プラ製工具箱
  電気関係の工具、圧着ペンチ数本、ラジペン数本、ニッパー数本、半田ごて数本ドライバー数本等多数

4・プラ製工具箱
  600mmサイズ、上記工具箱に入らなかった工具多数、パイプレンチ、パンタグラフジャッキ
  ドリル、タップ、リューター、金鋸、やすり多数、水道修理工具、日曜大工工具等満載

5・プラ製工具箱(車に常備)
  余った工具を入れてある、結構使えるツールセットに仕上がっていたりする。

6・その他SST等、工具箱には入らないもの
  パイロットベアリングプーラー、同インストーラー、スライディングハンマー、2tガレージジャッキ
283279:04/10/20 23:24:52 ID:l1RJQJDB
あ、後>>204のセットもある(w
284774RR:04/10/20 23:35:37 ID:2YHlfcwR
>>279
以前に携帯用工具の話になったときうpしたんだけど、
俺はツールバッグ(もちろんしっかりした工具入り)だけで1ダース以上はあるぜ。
箱でいったら星の数。
285279:04/10/20 23:41:38 ID:AUoHpLcT
>>284
上には上がいらっしゃるようですね、私ももっと精進します。
286774RR:04/10/20 23:46:04 ID:0iVsFu1k
>>284
1個でいいからください。
287774RR:04/10/20 23:46:29 ID:CPSm74x4
つうか
工具の薀蓄ならまだしも
工具持ち自慢は不要。
288774RR:04/10/20 23:46:47 ID:2YHlfcwR
>>279
スマソ、下には下と言ってくれw
しかしこんなに集めてどーする、つー感じ。

工具一つ一つも嬉しいけど、色んなシチュエーションを考えて
「セット」とか「キット」にするのは夢が膨らんで楽しいもんだ。
わかってくれるよねww
289256:04/10/20 23:48:30 ID:mDv0JGq3
自分は実質3セットかな
トランポに積んでおくやつ、ガレージ常備、車載というか携帯用工具
携帯は軽さ優先で1/4で揃えて、あとは普通に3/8 インパクト用だけ1/2

自分の場合はとにかくTレン使うので、ガレージにはTレン専用ホルダー作ってます
バイク屋のKOWA工具箱?のTレンハンガーを参考に木で作ったものだけどね

工具は少ない方かもしれません
車とガレージでストレートとオフセットにするとかダブらないようにしてるし

使わない工具買うくらいならタイヤ買う
290774RR:04/10/21 00:17:13 ID:zjxgMKyV
俺もTレン掛け作ったよ。
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1098285183.jpg
ツールカートごと持ち運ぶので折り畳みテーブルの足を使った。
ホモ専で2脚千円だたw

使わない工具はねーよ。
291774RR:04/10/21 00:44:39 ID:lbWUd7oH
ハンガーに使えるテーブルの脚ならダイソーでも売ってるな
      r ‐、
      | ○|         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   工具箱の横に取り付けるのも乙なところだが
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   3段チェストはTレンを掛ける高さが微妙に足らんのがおしい
292290:04/10/21 01:06:31 ID:zjxgMKyV
あれ、ダイソーでも売っているのか。
100エソだろ、知らなかった。
俺のは2脚セットだったので一つ余ってしまった。

高さを稼ぐにはTレンを斜めもしくは横に掛けるか、逆さに掛ける方法を考えれ。
293774RR:04/10/21 03:38:14 ID:OSkwb0e+
こないだディズニーランド行った時ゴーカートに乗ろうとして並んでてさ、
ふと並べてある工具見たらスナップオンのドライバーで驚きました
工具入れもたぶんKTCかスナップオンじゃないかと思った

ほかのやつ(レンチとか)も有名どこなのかな…
知ってる人いない?
294774RR:04/10/21 04:09:53 ID:oNMcDHpR
>>293
でずにーランドで、そういうことってあり得るのか??
あそこは別世界、補給、補修などは
客に絶対見られないようにやるんじゃなかったけ?
295774RR:04/10/21 04:16:12 ID:1tmqk7ug
演出としてのガレージだったりして。


つうか、最近行ってないよ。>TDR
 しょぼーん・・・
          
    , '´         :::::::::::ヽ、    
   /     ,/ ||| \,  ::::::::::ヽ
   |   =="       `== ::::::::|
   |   -=・=-′ ヽ-=・=- :::::::::|
   |               ::::::::::|
   |     (_人_)   ::::::::|
    'ヽ__        :::::::::::/   

296293:04/10/21 04:33:35 ID:OSkwb0e+
思いっきり客から見えるとこっつーか、
客が列つくる横にエンジンだのフレームだのあって(手を延ばせば届くぐらいの距離)、
そこに工具が大量に置いてあったんですよ(並べてあったという方が正しいか)

客に見せる意味で見栄えがするような工具が置いてあるのかなぁと思ったんですが
ゲージ類もあるしTレンなんかもあったから本当にそこで整備してるのかなぁと
297774RR:04/10/21 04:44:32 ID:oNMcDHpR
>>296
なるほど、演出としての工具なんですね。
>>294
ってーのがあそこの基本スタンスなので、
おそらく只のオブジェとして見栄えの良いものを
レイアウトしてあるだけかと思われます。

実際、整備に入る業者も秘密厳守でしょうし、真相を知ることはできないですがw
298293:04/10/21 04:50:24 ID:OSkwb0e+
やっぱオブジェなんすかねぇ。
それにしてもあんな夢の国で秘密厳守ってのもなんかイヤですねw
299774RR:04/10/21 06:16:00 ID:1tmqk7ug
来園者に「中の人も大変だな」と思わせないのが
アソコのコンセプトであって秘密云々というよりも
オリエンタルランドとしては、あくまでも「中の人など居ない」と
言いたいだけなんじゃないの。
300774RR:04/10/21 06:38:26 ID:aHTtIxxD
>>257

 1/4使ったことないでしょ?使ったらわかると思うけど、すべてが軽いんだよ、
12、14mmの本締めは出来ないけど、一番使用頻度が高い気がする。
 自分も最初は要らないと思ってたんだけど、使ったら嵌った(w
スレチガイで悪いけど、車の下もぐった時とかすごく楽なんだよね。
301774RR:04/10/21 06:49:25 ID:BeO4oQGB
約10年前にKTCネプロスの41点セットを購入しましたが、
ほとんど使ったことがありません。
その間PBのドライバーセットやバーコのモンキーやBetaのフレックスヘッドを買い足したけれど
やっぱり使う事がありません。
たまにドゥカティー999sのステップやハンドルまわりをカチャカチャやってるくらいです。
こんな俺は宝の持ち腐れなのでしょうか?
302774RR:04/10/21 06:51:56 ID:ad/IXd6j
そうそう1/4は一度使うと手放せなくなるよ
ソケットやエクステンションバーのスリムさをいかした作業など、例えばバイクの整備だと
エキマニの脱着とか
とにかくあのコンパクトさが武器になる

>あの差し込み角見たら大きなプラスや12、14mm以上のソケットには使えね−気がすっけどなぁ。
道具は使いようなんじゃないかな
303774RR:04/10/21 06:54:02 ID:ad/IXd6j
>こんな俺は宝の持ち腐れなのでしょうか?
自分の中でそう思ってる部分があるからこんな書き込みしたんでしょ
それなら使うべきなんじゃないの
304774RR:04/10/21 07:33:13 ID:BeO4oQGB
どう使えばいいのだろう?何をすればいいの?
やたらとネジを緩めたり絞めたりするの?
やろうと思えばブレーキのエア抜き、キャリパー&ホース交換、
ハンドルやマフラー、シートの交換やカウル脱着、チェーン調整、
キャブ調整程度はできるんだけど、今のドカはいじる所が無いし、マフラー交換なんて素人は手が出せない。
保証期間内は全てをディーラーに任せた方が楽だし確実だしね。
だから使わないのだろうね、ま、あれば必要な時には使えるという保険のようなものかな?
そのわずかしか無い必要な時にも良いものは使いたいからネプロスにしたのだけれど、
スナップオンも良かったんだけどね。
305774RR:04/10/21 07:35:19 ID:oNMcDHpR
>>304
漏れにうってくれ!まじで!
306774RR:04/10/21 07:39:12 ID:BeO4oQGB
売ってやろうか?
まずは幾らにするんだ?
希望は12万円くらいだな。
307774RR:04/10/21 07:45:50 ID:oNMcDHpR
>>306
タカ・・・
ネプのセット、新品でそのくらいで出てるっしょ。
ドライバーセットやモンキとかべつにいらねーす。
308774RR:04/10/21 07:48:49 ID:LPDeE1bt
結果ばかり追い求めるとつまんないんだよね
309774RR:04/10/21 07:52:27 ID:BeO4oQGB
じゃあ新品買えば?
310774RR:04/10/21 07:53:35 ID:oNMcDHpR
そうするわ。
311774RR:04/10/21 09:02:40 ID:BeC6j9DH
>>296
去年見たけど、薄っすらとホコリを被ってた。
中には中古っぽい工具もあったけど、実際の作業に使ってる風ではなかったね。
雰囲気作り用のディスプレイでしょう。
だいたいあの場所に車を持ってこれないし。w
312774RR:04/10/21 09:30:27 ID:6qPOswg6
工具箱スレ無かったんで、近似でスマソ。

電動工具やらケミカルやらが増えてきたんで、
キャビネットの買い足しを考えてまス

下記みたいなのが欲しいんですけど、
似たようなタイプ、もうちょっと安くでどっか売ってないでしょうか?

ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5960865

これって本物かどうかもアヤシイしなぁ・・・・。

通販でキャビネットとか沢山取り扱ってる店、
無いですかね?
313774RR:04/10/21 10:08:58 ID:XUms6AUv
>>254 >>258

CB90ベースエンジンはドレンが24mmだ。23ではないぞ。
XL125/XL200/NX125/XLR125R/XLR200R/XR175/XR200/TL125/TLR200/SL230/FTR233/XL230等
こいつはタペットカバーと共通で
頭がでかいもんだから、素人が締めると締めすぎてしまうことが多い。
oilフィルターはスクリーン二箇所と遠心ローターがあって、ろ過式のフィルターではないだけ。
クラッチ側開けた時についでに清掃しておくんなまし。
フィルター性能はとっても良いのだよ。
314247=254:04/10/21 12:12:39 ID:NQTTCdYP
>>313さん
あれ…。
何で小さい二面幅の道具ではずせたんだ…?
ここにちゃんと23mmのソケットあるんだけど…。
最低限ケテシのやつなんだけど…?
315774RR:04/10/21 12:20:27 ID:zCsHip80
>>293
自分も昨年逝ったとき気になって写真撮りましたよ
どうやら荷重計とかそれらの類があるみたい
316774RR:04/10/21 18:30:43 ID:Osy0CJkV
コーケンサーフェイスソケットセットしか持ってなかったから12角のソケットを使ってみたくなってスナポンの3/8 12角10mmを買った
比較対象がコーケンのサーフェイスソケットだからなのだろうかもしれんがなんかなめそうだったしイマイチだった。所詮そんなもんなのか?砂は?
それとも砂がだめって訳じゃなく6角のサーフェイスにくらべて12角は概して接触面が小さいからそう感じるだけなのか?
あと8 12 14 17も買う予定だがどこの買おうか。ハゼ ケテシ スタビレ

ところでクニペックスがソケットツールとかつくってくれないかなぁ?
あれほどの精度切れ味を誇る挟み物を作るんだからラチェットとか作ったら砂やファコムを駆逐しかねん物とか作りかねないと思うのだが
317774RR:04/10/21 18:39:37 ID:2rL+SOCR
>>316
ラチェットやソケット造りのノウハウが無いのに造れるわけねーだろ。
逆にクニペ並みの挟み物を他のメーカーが造れないのと同じだぜ。
318774RR:04/10/21 18:55:45 ID:qHg82u27
餅は餅屋ってか
319774RR:04/10/21 18:59:54 ID:1rHi5KTl
タイヤゲージ
http://www.air-asahi.com/
http://www.bal-ohashi.com/
は使い勝手いい?精度はどの程度?
どこのタイヤゲージでも精度±10kpaと書いてあるけど
幅あり杉!w
皆こんなのか?
320774RR:04/10/21 19:01:51 ID:Osy0CJkV
マックにOEMしてるからそこから技術提供
もしくは喜一つながりでスタビレー
あとラチェットプライヤーなんてもんも作ってる
321774RR:04/10/21 19:04:20 ID:Osy0CJkV
失礼プライヤーレンチだったか。
322774RR:04/10/21 19:25:10 ID:HsWEo1vn
1/4は話の流れから「初心者もしくは携帯用に」と言うのは疑問だなぁと思ったまでだよ。
やっぱ普通に3/8から入った方が良いのでわないかと。

1/4はラチェットだけでも数本使ってるから、解説は結構でつ。
ついでに言っとくと、砂やコケンの1/4ハンドルに3/8差込角仕込んだのがなお便利。
323処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/10/21 20:11:02 ID:kAeeIOYj
「差込角」の「角」って「四角形」の「角」ナノネ。
324774RR:04/10/21 20:11:39 ID:1tmqk7ug
自動車整備用機器のタイヤゲージとしては、旭は超大手。
ここのが信じらんないと言い出しちゃうと、ガソリンスタンドや
町の整備業者のエア調整も受けつけられないっと言ってるのとおなじ。

もちろん測定機器として誤差や精度と言ったものが存在するが
それ以前にオマイはその誤差を(ry
325処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/10/21 20:18:22 ID:kAeeIOYj
あー、あれ欲しい、、、
326774RR:04/10/21 20:29:12 ID:HA/T3qBn
>>322
いや今は誰もそんな話してないから・・・
自己弁護レスは結構でつ
327輸入工具ヲタク:04/10/21 22:00:06 ID:XbEhgGfX
>>240
S・Kは悪くないですが,インダストリアル用途の工具だということを頭に入れて
おかないと不満が出ます。日本のメーカーでいえばTONEに近いような位置づけの
メーカーです。製品はグレードがあり,レンチ類の場合ProfessionalとSuperKromeの
2グレード。ラチェットはPro,Tuff,Fine Tooth の3グレードあり,ファコムと
構造がまったく同じなのはFine Tooth。ギア機構のみ同じなのはTuff。Proシリーズは
S・K独自設計でギア数が少ない。ファコムとは技術提携ではなく同社の傘下メーカーです。

俺はSuperKromeフレックスコンビとショートコンビ(S・K製クラフツマン)とインパクト
ソケットとTuffラチェットをつかっているけどSuperKromeは結構丈夫だしメッキのはがれは
無い。しかし,フレックスのソケット内側は荒削りで仕上げは悪い。14oにインチサイズが
付いていたという物もあった。インパクトは肉が厚くイマイチ。総合的にみて価格から
見れば「買い」だと思うが,Fine Toothラチェット買うならファコムの方がいいと思う。

>>272
スタンレーのメタルワークショップなんてどうかな?意外と安いし。
このタイプ以外にステンレス巻きのタイプもある。
ttp://www.diy-town.co.jp/tool/work_box.html

328輸入工具ヲタク:04/10/21 22:01:09 ID:XbEhgGfX
>>312
ヤフオクのこれ,ハンドルのデザインが違うのでおそらくニセ物だと思う。
本物だったらどこかにKRA○○などの品番とMADE IN USAの刻印があるはず。
その辺を質問してみるのも面白いかも。あと,鉄板の厚さはスナポンには
及ばないし中国製だけどエイシンのこあたりは安いと思う。ベアリング付だし。
ttp://www.es-powershop.com/campaign/workstation/index.htm

>>313
ドレンと兼用なのはTL系だけのはず。俺はXL125K3とTLR200乗っていたけど
XLの方は24mmのフィルターキャップもあったが,ちゃんと17o頭のドレンも
ありました。トライアル車だけアンダーガードの関係でドレン兼用のようです。
しかし,TLRは最初焦りました。「アンダーガード外してもドレンが無い!」

毎度の連続長レスでスマソ。
329774RR:04/10/21 22:04:57 ID:dYiqk+V6
確かに1/4"ラチェットハンドルサイズで3/8"角は便利だね.
知らないヤシも多いかも知れない.
コーケンやKTCでもあったのかな?
ただ、使い勝手は良くても見た目のバランスが悪い罠w
330774RR:04/10/21 22:14:46 ID:c6KPYHZh
ボール盤が欲しいんですが、定置できる場所もなく、大した加工もしないので、
ハンドドリルが付けられるこれなんぞを検討中なんですが、物としてはどうなんでしょうか?
ttp://store.yahoo.co.jp/nabeya/171466.html
331774RR:04/10/21 22:42:15 ID:z/7TGPoq
コンビとメガネをKTCの古いのから21世紀バージョンに買い替えた。
古いのは4輪の車載工具として頑張ってもらって、バイクの整備は
21世紀バージョンで楽しみたいと思います。
332312:04/10/21 22:42:36 ID:6qPOswg6
>>328 輸入工具ヲタク 氏

なるほど。海外なんかで調べてみたら、
これと同じデザインのハンドルって見つからないですね。
つー事は偽物の線が濃いと言うことで・・・。
下手したら高い買い物をしていた所だった。
ありがとうございます。

でもってエイシン。
探してたタイプとバッチリ適合します。
こーゆーのが欲しかった。

重ね重ねありがとうございます!
333774RR:04/10/21 22:44:11 ID:iGuKk9ge
>>330
あると無いとでは大違いで、穴開けの精度がぐっと向上します。
でも、電気ドリルって音がうるさいんだよね。
目の前で、あの音が出ますのでちょっとしんどいかも知れないね。
334774RR:04/10/21 22:57:56 ID:bth8ubba
>>312
似たようなタイプってゆーかエンブレム以外見分けがつかないのなら
2001年のストレートのカタログにチェストとセットで45000円で載ってたよ。

つまり・・・
335輸入工具ヲタク:04/10/21 23:07:09 ID:XbEhgGfX
>>334
そうか。ストレートのNo.09-29221かぁ。確かにこれかもしれないですね。
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=09-29221&submit=%8C%9F%8D%F5
312氏,エイシンの他にこちらも検討してみては?
336774RR:04/10/21 23:24:52 ID:9Xxc8rZD
>>335のやつと違うがストレートのツールチェスト/ツールキャビネット使ってるがなかなかいいよ

しかし砂ポンのカタログ見てて思ったのだが、ツールチェスト/ツールキャビネットは作りが違うよね
その分、値段も桁違いだが・・・
337334:04/10/21 23:31:49 ID:bth8ubba
ヲタ氏のリンク先を見たらあれっ?引き出しの数が四つになってる。
と思ってカタログを見ると商品説明では引き出し数4になってる。
でも写真じゃ引き出しは五つ付いてて312のヤフオクのにそっくりです。
338774RR:04/10/22 02:15:50 ID:sLUUH8rr
私ゃテメーの物欲を抑える為にわざわざ箱を買い替えないでいるんだが。
だってでかいの買うと中身埋めたくなるじゃん。
一箱で済まそうと思ったら(一人で移動)3段満載が限界かと。
4段以上になると幅広過ぎてチカラ入らん・・・へたれですから。
339774RR:04/10/22 02:39:15 ID:rLcuZh29
入れ物に見栄を張ってどうするんだろ?と思うよね。
それも偽物なんて。
でも箱を砂にすると中身もオール砂でないとだめだったりするのかな。
340774RR:04/10/22 03:28:32 ID:rXk2scsm
便利に使えて丈夫なら何でもヨロシ
341774RR:04/10/22 07:54:32 ID:tcpdE9nO
ヤフオクみたいな個人情報交換の場で嘘を付くとも考えにくいから、
もしかしたら出品者も騙されてSnao-onと思い込んでるのかもね・・・
あるいは委託された人の勘違いか、当然 詐欺の可能性も有るけど

そんな私も安いチェスト買って砂エンブレム、
なんとなく高いってイメージになるので置いて置きやすい
塗装と作りがしっかりしてれば知ってる奴でも殆ど見分けは付かんよ・・・
342774RR:04/10/22 08:12:23 ID:b4XCj9F5
>>327 輸入工具ヲタク氏、
現在、砂のフレックスコンビを10mm、14mm、17mmと所有していますが、
それ以外のサイズの購入を考えていました。砂は1本6000円前後の金額がネックとなっています。
S.Kは2000円ほどなので、欲しいなと思っていますが、砂と比べて質はかなり落ちますか?
コツコツと砂を増やすか、ドカっとS.Kを買うか悩んでいます。
精度と耐久力が一番大事だと考えていますが、原工具のHPを知ってからS.Kというメーカーを知りました。
ハゼットでもファコムでもフレックスコンビを販売しているようですが、オススメはどのメーカーでしょうか?
343312:04/10/22 18:13:04 ID:dUlQ1Yti
>>334
>>335 輸入工具ヲタク 氏
おお!全く同じですね。素晴らしい〜。

エイシンのは、横幅が広すぎて接地スペースに入るかどうか
微妙なところでしたので、こちらを検討します。
お二方ともありがとうございました。

これでケミカルや電動工具が収まる・・・。
嫁に怒られずに済む(w

>>330
それ、同じものを購入して持ってます。
正直なところ、非常に使いにくいですね。

333氏が言われるように、目の前でガーガー五月蠅いですし、
ドリル部とボール盤部の両方を操作しなければ成らないのも結構面倒です。
手で位置合わせするよりずっとマシではあるものの、
あまり精度も良くありませんし・・・。

もう少しお金出して、
安くてもいいからボール盤にすれば良かった・・・、と後悔中orz、

です。
344774RR:04/10/22 20:02:19 ID:OJz9g6AE
>>333>>343
どうもです。
そうですか、煩いですか・・・。
電源操作はコードの途中にスイッチでも付けてと思っていますが、
確かに普通のボール盤なら夜でも使えるぐらいの音ですからね。
できればボール盤にしたいけど、予算と置き場が・・・。
う〜、もう少し悩むことにしますです。
345774RR:04/10/22 20:37:45 ID:llL9Pp9q
>>330
日立純正を持ってるが
 ないよりマシ
程度です。

ボディがしなって穴がずれたりするです。
まっとうなボール盤使うと二度と使わなくなる。

もう何年も使ってないなぁ
346774RR:04/10/22 20:42:11 ID:OKdFoU+0
>342
こつこつもなにも工具がなかったら整備できないジャン。撫でてるだけならこつこつやりんしゃい。
347774RR:04/10/22 20:58:13 ID:TTNvC/zT
>>338
漏れは箱は長年買い換えてないけど、中身がよく入れ替わる(w
物欲が満たされるまで買い続けるのか・・・
知り合いの整備士が「工具だけならプロ以上だな」と笑ってたよ。
で、余った工具はその整備士に安く譲っている物もある。

バイク弄り始めたころ、将来自分が工具盆栽趣味の親父になるなんて
予想もしていなかったなぁ・・・

でも今が一番楽しいから、まぁいいか。
348774RR:04/10/22 20:58:41 ID:66iutn40
ココってブランド工具マンセー空気が蔓延し過ぎな稀ガス
ホムセンものやショップオリジナルとかで
廉価でも実用に(・∀・)イイ! って工具めっけたYO!
てなネタ向きのスレどっかに有るかナ?
349774RR:04/10/22 21:13:20 ID:naPquXMz
>>348
それが気に入らないから、今があるんだよ。
みんなそういう経験をしたから、信頼できる工具はどこがいい?と探求する。
そして、それが趣味になっていった人達が多くいるスレだからね。

もちろんホムセン工具でも使えるものはしっかり使えるが、ネタとしては盛り上がらない。
でも時々そういう話も出てくるから、とりあえず過去スレからじっくり読んでみな。
350774RR:04/10/22 21:31:16 ID:myVrKGTl
2st一台所有。最近、殆ど乗らなくなったけど
工具で弄る物が無くなると寂しいので所有している感じ。
適当に整備して、逆に不調にしてしまい、また整備の繰り返し。
351774RR:04/10/22 21:32:41 ID:rg5Xo4Un
>>348
【安物】工具探しinホームセンター・\100均【特売】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097193032/l50
352774RR:04/10/22 21:47:10 ID:WSpw66zo
正直ホムセン工具でマンセー出来るヤシがうらやましいよ。
353774RR:04/10/22 22:00:39 ID:Krx0YVxN
まぁ、物の良し悪しが見抜けるヤシなら2流メーカーでも、ホムセン工具でも大丈夫な訳だが。
354774RR:04/10/22 22:11:34 ID:tcpdE9nO
>>348
ショップオリジナルは正直お勧めできないぞ・・・
品質の割りに価格は割高、それこそホムセン工具のがマシだ
355774RR:04/10/22 22:14:38 ID:eAelOirb
こういう趣味は整備スキルが上がってこないと、工具の良し悪しなんてわからないからな。
それなりの整備経験とスキルがあるから、良い工具が何であるかを経験を通して得ている訳。

それなりに良い工具で整備するとつまらないミスも確実に減るし、作業時間の短縮につながる。
漏れもそれなりの工具を揃えるようになったが、今までの経験が役に立ったんだな、と思う。

漏れも決してブランド工具マンセーではないが、それなりの工具は用意したほうがいいよ。
まぁ、失敗しながら覚えていくのもスキルアップの方法の一つだがな。
356774RR:04/10/22 22:58:57 ID:0oqW114Z
>355
すげえな〜
俺、KTCだが砂にするとどのくらい作業時間縮まりまつか?
357774RR:04/10/22 23:07:57 ID:Y1rZV8Pc
俺はKTCはそれなりの工具に分類されると思う
358774RR:04/10/22 23:14:08 ID:4cfgGlg6
>>347氏の
>でも今が一番楽しいから、まぁいいか。
ってサラッと言えるのがなんかカコイイ…(;´Д`)ハァハァ
359774RR:04/10/22 23:24:58 ID:EGYZt+PC
>>356
むしろ長くなるかもな
360はじめて釣れまちた:04/10/22 23:25:58 ID:0oqW114Z
するってえと、砂のメリットは作業性以外に有ると言う事でオケ?
361774RR:04/10/22 23:39:31 ID:tcpdE9nO
使いやすさを基準に考えれば
KTC 21C>Snop-on>旧KTC
って感じかと、全体的に考えるとね。

砂のソケットとかレンチ、一昔前は信じられない強度だったんよ
当時の国産だと適正使用では問題ないものの、それ以外は苦手とか。
今の輸入工具ヨタ話はこの頃の話が殆どで最近じゃどこも軒並みのコストダウン
工具なんてサイズ辺りの耐久度確保しとけばボルトナット側がそれ以上は持たないのだから
昔と比べてもそう進歩がある筈もなく、最近は国産選ぼうと殆ど変わらない。

確かに10年前は凄かったのだけど、今じゃ国産選ばない理由が無いよね
362砂好き:04/10/22 23:40:06 ID:glU6gPSC
>>342
基本的には>>346氏のいうとおり、お金がなかったら砂で揃える必要はなく
必要な範囲で安いものを買えばよいと思います。
アチコチ探せば砂より頑丈な物も、使い易い物もありますから。

フレックスコンビですが、私はハゼットを使ってます。
可動部がカッチリしていて剛性感あるのが良し。
しかし仕上げやメッキを重視する人からするとハゼットはいまいちかも。
363356:04/10/22 23:59:46 ID:0oqW114Z
そうだよな、砂のラチェト必要以上に強いよ
8分3でKTCのHEXビットでシーマのヘッドボルト緩めても何とも無い
てか、KTCのビットが捻れなかった方がビックリした、コーケンの一体式
はスグ捻れたのに・・・
使い方がオカシイとか言うなよ、出先ではイレギュラーなやり方当たり前だからな
お客は待ってくれないんだよ
364774RR:04/10/23 00:07:17 ID:VTYa7qiI
普通に使っていて工具壊したこと・・・
HEXと+ドライバーは消耗品として、KTCの10mmメガネが割れたくらいかなぁ
あとは普通に磨耗で寿命
メッキ剥がれたって別に機能上は問題無いし
クリアでタッチアップしときゃ磨耗するまでは使える
丈夫さだけならTOPとか砂以上だよ

工具壊すのはバイク側の問題だな
2個1再生とかしてると工具壊す
良い工具でも壊すから、普及品を壊す覚悟で使う
安モン工具だとバイク側も壊れて作業が進まんから、ある程度以上は必要
365254:04/10/23 01:28:37 ID:bq/ccDhL
>>328工具オタさん
工具だけじゃなくて、バイクも詳しいんですね。
CB90系でもTL系だけ別だったとは。

ちなみにアンダーガードはずして「ドレンがない!?」は俺もやりました。

つーか、ドレンが見つからないので2時間(検索して調べてる。)
23mmを緩められる道具がないので買いに行くのに1時間、オイル交換に30分。
+ロスタイムで4時間くらいかかった覚えがあります…。
366774RR:04/10/23 02:16:01 ID:EUdrI2Bi
>>363
>KTCのビットが捻れなかった
これ本当?どの型番なのかな。
スタンダードな短い方だと思うんだけど、うちのは駄目だ。
367774RR:04/10/23 05:13:51 ID:k+hgP2Q/
HP見たけど、ヲタ氏はマジですごいな・・・
ちびりました。
368国産も良い物出してるよ:04/10/23 09:03:53 ID:z6I4WvN3
漏れはレンチ、ソケットはKTC、ドライバーはベツセルが好きで揃えている。
メインはそうだが、それ以外の良い工具も集めるのが好き、当然使っているよ。

昔はホムセンで工具を買っていたが、インターネットが普及してからは
ほとんど通販がメインで工具を買っている。通販のほうが安いからな。

ホムセンがいかにぼったくっているかわかったよ。
それからはホムセン工具で満足できなくなった。

あくまでもホムセン工具は緊急用だな。でもたまに物欲をそそる物も有ったりする(w

通販だけだと現物を手にして確かめられないから、暇なときは工具屋巡りを楽しんでいる。

ネット>工具屋巡り>ホムセン巡り
369774RR:04/10/23 10:59:29 ID:yQy9hyV8
田舎者にとって通販ってとてもありがたい。
大体ホムセンまで車で30分はかかるし、値段も高い、品揃えも悪い。
インターネットの時代になって良かったよ。

まぁ、ネットが無けりゃ工具ヲタにもなっていなかったろうけど(w
370774RR:04/10/23 11:47:09 ID:m2EtCuCI
常用工具・・・国産で使いやすいものを揃えている。
非常用工具・・・残り物を置いてある。加工が必要な場合これを加工して使う。
盆栽用工具・・・舶来工具中心、眺めているだけでも楽しい。
371774RR:04/10/23 11:51:50 ID:Dmm2XHh9
基本的に国産の工具で作業できない場面に遭遇することは素人では稀な事だと思うが、
舶来工具の中には国産の物には無い、使いやすさを持っている秀逸な工具があるという事は
知識として知っていても損は無いと思っている漏れにとって、このスレは非常にありがたい。
372774RR:04/10/23 11:59:44 ID:dEESkq31
このスレが無かったら、工具盆栽が趣味になることは無かったよ。

盆栽といっても、実際に使っているのだが、プロと違ってサンデーメカニックだから
工具が寿命を迎えるまで使うことなんて無いんじゃないかと思う。
10年前に買った工具もメッキこそ剥がれてきてはいるが、実用には何の支障も無い。

でも、新しい工具が出るとつい買ってしまうんだよな(w
373774RR:04/10/23 12:30:05 ID:Rgxv6TbM
いろいろ買ってみて、使い比べてみるのも、また楽し
工具集めマンセー!
374774RR:04/10/23 12:41:57 ID:t/LdPUfa
・工具盆栽趣味のメリット
工具にこだわるようになると、作業内容にもこだわりが出て
完璧な整備を目指すようになった。
375774RR:04/10/23 13:07:25 ID:w1R7sePi
おまいら一番好きなメーカーはどこでつか?
376774RR:04/10/23 13:11:51 ID:qQu7AbNE
漏れの好きなメーカーランキング

1・KTC
2・ベツセル
3・クニペックス
4・東日
5・ストレート

持ってる工具が上記のメーカー中心で揃っているから。
377774RR:04/10/23 13:29:11 ID:Ixui3uzc
工具を通販で買いたいのですがおすすめのお店ってどこでつか?
378774RR:04/10/23 14:34:30 ID:H4n0r4/c
1.KOKEN
2.BANZAI
3.TONE
4.KTC
5.DAISO
379774RR:04/10/23 14:40:06 ID:ExnnIWA3
1・KTC ・・・・・・・・レンチ、ソケット
2・ベツセル ・・・・・ドライバー
3・クニペックス ・・掴み物
4・東日・・・・・・・・・トルクレンチ
5・ストレート・・・・・特工、その他
6・BAHCO・・・・・・モンキー
380774RR:04/10/23 14:40:09 ID:eqO3M9UD
>>377
>>8見れそしてぐぐれ
と言いたいところだけど次回の>>8のテンプレに加わるかもしれんので
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/
ttp://www.rakuten.co.jp/monju/
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/otc-shop/
…楽天ばっかりだナ…三木谷め…
381774RR:04/10/23 14:47:15 ID:GTG5MPWV
>>377
KTCならここもおすすめできるのではないかと

神戸の工具屋KTC「楽天市場店」
http://www.rakuten.co.jp/ktc
382356:04/10/23 14:51:20 ID:BKKAbz4w
>366
さっきね写真撮ってみたんだけど、画像だと良く分からないからうpやめた型番は
知らないけど普通の圧入のやつだよ、体感で300Nぐらいだったかな、感心した
よ(しかもロング)
STDコーケン・KTC、ロング&ボールKTC、ベリーショートスエカゲが俺の
手持ちそれ以降順次KTCに移行中(コーケンは今5、6、8だが全部捻れ有り、
KTCは目視では全て無し)
あとラチェトもシールドが出る前の砂の方がシールドよりも綺麗だった、シールド
はもう真鍮みたいな色だ、使いすぎかな(笑)でもグリスアップのみでノントラブル!
改行ちゃんと出来てるかな〜?




383356:04/10/23 14:55:41 ID:BKKAbz4w
↑あぶね〜ID馬鹿スレスレだ、まあ合ってるかな(w
つうかずれてるし・・・
384774RR:04/10/23 15:04:34 ID:/phBfkmD
>>379 好みが合いますね(w
漏れは
1・コーケン・・・・・・ソケット
2・KTC ・・・・・・・・レンチ
3・ベツセル ・・・・・ドライバー
4・クニペックス ・・掴み物
5・東日・・・・・・・・・トルクレンチ
6・ストレート・・・・・特工、その他
7・BAHCO・・・・・・モンキー
385774RR:04/10/23 15:11:05 ID:myHgjyB4
>>379,384 好みが合いますね(ww
漏れは
1・KTC ・・・・・・・・レンチ、ソケット
2・ベツセル ・・・・・ドライバー(木柄貫通が好き)
3・クニペックス ・・WPプライヤー、ラジペン、ニッパ、ワイヤーカッター
4・東日・・・・・・・・・トルクレンチ
5・ストレート・・・・・特工、その他
6・BAHCO・・・・・・モンキー
386774RR:04/10/23 15:31:30 ID:I55wEzEA
KTCも21C ver.になってからは漏れも好きだな。
レンチやラチェットは使いやすくなってるよ、おすすめできる。

しかし、ドライバーや掴み物おすすめできない(w
他社の方が相変わらず出来が良い。
387774RR:04/10/23 15:37:46 ID:0jcsfSpb
KTC大人気だな(w
このスレにKTC厨ってそんなにいたっけ?

漏れは
1・Snap-on
2・ko-ken
3・STAHLWILLE
4・PB
5・KNIPEX
388774RR:04/10/23 15:52:39 ID:VcEW7U+D
漏れは
1・Snap-on
2・HAZET
3・STAHLWILLE
4・PB
5・KNIPEX
389774RR:04/10/23 16:05:09 ID:EIuta0N2
好きなメーカーランキングなんて不毛なネタはいい加減止めておいてもらいたい。
そんなつまらないネタでスレを埋められても面白くもなんとも無いからな。
390774RR:04/10/23 16:15:09 ID:zeKRI+ac
おまいらに聞きたいのだが、特殊工具(以下特工)が必要になったときどうする?

1・お店(プロ)に頼む
2・特工を購入して自分で作業する。
3・特工を自作する。
4・その他(          )

さっさと答えろ!よろしくお願いしまつ
391774RR:04/10/23 16:33:17 ID:MAWfAlbS
>>390
んなもん、状況によるワイ
392774RR:04/10/23 16:45:42 ID:GSyDS5g6
>>391
んー、それを言っちゃ話が進まないんだが・・・

漏れは流用がきく特工なら「2」
それ以外は「1」

バイクは古くなると買い換えるからね、あまり特工買い揃えても無駄になるし。
393774RR:04/10/23 16:56:11 ID:uR85F490
新車を短いサイクル(何年がいい?)で乗り継いでいけば、
特工なんて使う場面に出くわすことも無い。

しかし、旧車やレストア好きのヤシなら特工もいろいろ持ってるはず。
漏れがそうなんだ。おかげでメカには詳しくなった。
394774RR:04/10/23 17:28:19 ID:go/C9i+F
>>390
漏れは「1」

理由はその車種専用の工具なんて買っても、バイクを買い換えたら使えないから。
395774RR:04/10/23 17:39:03 ID:dGuBzxXX
特殊工具っつーかめったに使わん工具
持ってるもの
コンプレッサー、エアインパクト(3/8と1/4)
トルクレンチ(〜15kgくらいのトーニチ)
タイミングライト
プーリープーラー(外爪二本がけ)
クラッチセンタープーラー(ホンダの4本爪)
フライホイルプーラー数種
ベルトレンチ、チェーンレンチ、
蟹目レンチ(ピン二本でローター回止するやつ)
電ドル、ジグソー、リューター、サンダー
ファイバースコープ(LED付き買えばよかった)
エアバルブ用タップ、プラグホール用タップなんてのもある

欲しいもの(ほとんどが置き場の問題で未入手)
ベルトサンダー
油圧式バイクリフト(エア式もいいなあ)
コンプレッサー用サブタンク(トランポ常備したい)
高圧洗車機つーかスチーム洗車機
コンプレッションゲージ(あんまり使わんのよね)

あ、あと穴用ベアリングプーラー欲しいな
今度ミッションOHするんでケース埋め込みのベアリング換えるもんで。
396774RR:04/10/23 17:58:02 ID:EC4mJ/Z+
4・その他
店で借りてテメーで施す。
こういうヤシも多いかと。

勿論使用料は払うがな。
買うより安いし、店も(滅多に)使わん工具で金が入るんだから問題無いかと。
397774RR:04/10/23 17:58:13 ID:w735sGol
>>390
漏れは「4」
特工を使わず市販の工具で作業できれば自分でやる。
特工が安ければ購入する場合も有るし、自作してしまう場合もある。
398774RR:04/10/23 18:24:15 ID:PRSacMMw
固着して少しナメた取れないボルトを取る為にkokenのフラットドライブの
ソケット買ってきて使ったら簡単に取れた。
少し工具マニアの気持ちが分かったよ。
399774RR:04/10/23 19:03:32 ID:YJ8jil08
1コーケン サーフェイスソケット Tハンドル
2ハゼット  レンチ類各種
3クニペックス 
4ヴェラ
5ベータ デザイン
6ベツセル アンケートでの心意気
400774RR:04/10/23 19:15:56 ID:Jc6FLaF8
1・Snap-on      ブランド工具の定番でしょう。最近のものはいまいちだが(w
2・HAZET       質実剛健
3・STAHLWILLE   質実剛健、一度手にしてみるがよろし
4・PB          使いやすいよ
5・KNIPEX       掴み物では最強だな
401砂好き:04/10/23 19:32:48 ID:rHkdPkV2
コーケンの割安感は本当にしびれますね。

たぶんスレ的には一番人気?

402774RR:04/10/23 20:03:29 ID:Vfppw8pR
おーい、水害に続き新潟三条あたりは大丈夫か?
403774RR:04/10/23 20:45:21 ID:Z1NeBkY/
マジすげー揺れダタヨ!
KO-KENのフラットドライブとサーフェイスどっちがトルク掛けられる?
404774RR:04/10/23 20:51:55 ID:oTNsDko9
コンビとメガネをKTCの21Cに買い替えた。
持ってみると使いやすそうで良い感じ。
明日早速使い倒してみよう。
405774RR:04/10/23 20:55:42 ID:t09k28ES
>>400
えー
スタビレーなんてすぐ口が開くよ
406774RR:04/10/23 21:48:50 ID:cGg7+45a
>>404
消耗してきている奴からソケットを21Cに買い替え中。
違いは特にわからない(w
407774RR:04/10/23 21:52:58 ID:kZvngkBI
>>404
漏れもコンビやメガネ、ラチェット、ソケットを順次21Cに入れ替え中。
やっぱり新しい工具は良いね、気分よく作業できる。
408774RR:04/10/23 21:55:09 ID:2r9dRkhq
>>405
同意!
ここに来てる連中は使った事がないんだかわかってない奴が多すぎる。
俺、スタビレ−のメガネ、スパナセットで持ってるけど、メガネのリングは目で見てわかるぐらい減るわ
スパナのジョウはすぐに開くわ、はっきり行って買ったの後悔してる。
質感はいいんだけどね。
409774RR:04/10/23 21:58:49 ID:XN451lP4
>>408
漏れは国産工具しか持ってないが、そんな出来損ないに出会った経験はまだ無い。
やっぱり国産工具が一番だな。舶来工具なんて」・・・(ry荒れるから止めとこう。
410774RR:04/10/23 22:30:07 ID:2r9dRkhq
サンメカだろ?
サンメカじゃわからんよ。
プロだったら客に対する受けがいいから舶来品使うしな。

411774RR:04/10/23 22:36:45 ID:EC4mJ/Z+
というよりスパナを口開く位のチカラで使う時点で(ry

スタビレーは柔らかい、そん位常識だと思うが。
しかしただ柔らかいだけでなく、適度なしなりが( ・∀・)イイ!
412774RR:04/10/23 22:43:45 ID:2r9dRkhq
砂やハゼットは開かないがね。
413774RR:04/10/23 22:54:30 ID:G/lkn0BU
サンメカといってもプロ並みのスキルを持っている奴はたくさんいるわけだが、
漏れも用品店のバイトで資格持ってる整備しの兄ちゃんよりは腕に自身は有る。
バイク弄り倒して20年のレストアマニアのおっさんだからな、雑誌やネットの
聞きかじりだけで頭でっかちになってる小僧に偉そうに説教される筋合いは無い。
414774RR:04/10/23 23:03:03 ID:lXCivweT
説教されたのか?>>413
415414:04/10/23 23:06:02 ID:5KAgXFXY
>>414
されたよアンカー付けるの忘れてたけど>>410にな(w
416414じゃねえや413だった:04/10/23 23:06:53 ID:5KAgXFXY
書き込み失敗スマソ
417サンメカでつ:04/10/23 23:08:11 ID:PgDIt5hl
W140のベンツのAT(722,4系)自分でバラシますが何か?
418774RR:04/10/23 23:12:23 ID:l8c+RY2l
まぁ、たまにサンメカバカにしてくるプロ気取りの野郎が現れるが気にするな。

サンメカは仕上がりを大事にするが、プロは時間当たりの儲けを気にして作業するからな。
サンメカのほうが腕の良い奴がいてもおかしくは無い。
それに気付いていないプロが多過ぎ。
419774RR:04/10/23 23:14:23 ID:2r9dRkhq
ばらして組むのなんて誰でもできると思うが。
ちなみに俺は整備暦16年のベテランだ。
素人に説教される覚えはない。
420774RR:04/10/23 23:17:59 ID:pKzhay+E
>>419
で、それがどうしたの?何が言いたい訳?
2chで自慢でもしたかったの?
満足できた?
421774RR:04/10/23 23:18:57 ID:yUJ8+jTI
>>412
バカぢからをかけてもな。
>>411を読め。
422774RR:04/10/23 23:19:12 ID:2r9dRkhq
満足できました。
423774RR:04/10/23 23:22:57 ID:JYHVtdrg
ここは工具について語るスレであって、スキル自慢をするスレではない。
バカはさっさと他所へ行け。
424774RR:04/10/23 23:29:29 ID:2r9dRkhq
おいおい、そもそも、俺は「スタビレ−は弱いぞ。」て書いただけだぞ。
それを煽ってきたのはここに来てる奴じゃないのか?
425774RR:04/10/23 23:29:40 ID:PgDIt5hl
説教されたのか?>>419


426774RR:04/10/23 23:46:00 ID:Oq2N6I5v
スキル自慢がしたいのならこちらへどうぞ

【壊れそう】■整備するぞっ10【壊れない…orz】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095762351/l50
427774RR:04/10/23 23:55:13 ID:/PtPwAmf
工具好きにはそれぞれの思い入れがあるからな、
○○はダメなんて書き込みしといて、煽られたからってスキル自慢
始める奴が悪い、何が
>整備歴16年のベテランだ。素人に説教される覚えはない。
だ。おととい来やがれ!
428774RR:04/10/24 00:32:04 ID:8Ksmf0WS
香ばしいふいんき(なぜかry)が漂ってまいりました。
429774RR:04/10/24 01:20:23 ID:YZt//nIV
                 /,|
    ___  __  __,  ‖|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ))。I/:: :: \ |I。(  ‖|  <  1000取り合戦いくクマ!!
    \ \::_::_:: / /  ‖|    \
    ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
  \ / ●   ● ヽ/つ⌒)
  ///   ( _●_)  ミI /|x|
 /三//__  |∪| __ ` ,/  `゙
/ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\
 ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
   ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
  {I|三三|⌒I|三三〕
   |。。/   (| 。 。)
   ∪     ( ̄\    \  クマーーーーーーーーーーッ!!  /
          \_)     \                    /
∩     ∩     ∩     ∩    ∩     ∩ /⌒)
|   ̄ ̄ ̄ ヽ/⌒)  |   ̄ ̄ ̄ ヽ   |   ̄ ̄ ̄ ヽ /∩     ∩
/        | /  /        | ∩     ∩   ,/ |   ̄ ̄ ̄ ヽ
|        ノ /   |        ノ |   ̄ ̄ ̄ ヽ,/⌒) /        |
彡、∩     ∩  ∩、     ∩ ヽ/        | /  |         |
  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |         ノ/  彡、       ノ
430774RR:04/10/24 01:52:50 ID:TAWrsfjI
整備士16年のベテランの逆恨みはこえーな(藁
431774RR:04/10/24 06:18:37 ID:1jQpRuN8
ま、その自慢の腕は工具壊す程度だってこった。

如何に3流品だろうとスタビレのスパナ開かすトルクっていくつよ?
その前にナット側舐めるか壊すのは目に見えてるが・・・そもそもソコまで力掛けないし
「〜は弱い」と言うならばどんな状況でどの様に使ったかが言えなければ嘘だろう。


そいやコーケンの13oディープソケットでドレン回したら割れたって
自称:熟練整備士って基地外もいたなぁと
432輸入工具ヲタク:04/10/24 09:19:55 ID:aAmYd3lw
>>342氏  PROXY規制で書き込めず遅レスでスマソ。
俺は実際のところフレックスコンビはS・Kしか所有した事ないんです。
その他は工具屋で見たりしただけなんで何とも言えません。普通のコンビ
ならば比べられるのですが…。だけど,スナポンに満足している人の場合
S・Kは荒削りな箇所も多いんでガマンできない人は受け入れられないかも。

俺個人としてはスーパークロームのメッキはかなり綺麗で剥がれないし,
あの値段ならコストパフォーマンスは相当高いと思うのですが。俺の場合
個人輸入したのでもっと高かったが。過去にもアップしたが,笑える?
こんな製品もありました。交換すると返事が来たが未だに送ってこない…(怒
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/UP/sk14_2.jpg(14mmでソケット側がインチ!)
ちなみに,ハゼットの物は未だ点接触みたい。ファコムはフレックスコンビの
製品自体が無いようです。


>スタビレー
確かに柔らかい。今まで色々なメーカーを使ったけど,数回の使用で口が
ナメてしまいクレーム交換したのはスタビレーだけ。物は1/4sq12mmのソケット。
決してオーバートルクではない。同様に使っているスナポンやファコムは
そんな事は無いので…。あと,メガネ(品番#21)は車載で積んでいたが,
出先でパンクしてアクスルナットが緩まず足で回したら簡単にグニャッと
曲がった。この場合は使い方が悪いんだが,その後プラハンで叩いて直し,
今でも問題なく使えているのが凄い?材質は柔らかいけどこれには感心。

蛇足だが,スタビレーの75度メガネレンチ#20にはSTRONGER THAN ANY BOLT
と刻印があるのだが15度の#21には無い。だから#21は弱い訳ではないだろうが。

433774RR:04/10/24 09:26:54 ID:Wa7yl6jm
ヲレもスタビレのコンビ持ってるけど、そんなに柔らかいと感じなかったな。
ショートコンビだから、高トルクを掛けない(掛けれない)せいかな?
まあ、プロと比べたら使用頻度が違うというのも大きいだろうけど・・
I型断面形状とかリング部の外径が小さいトコとか、オレは気に入ってる。
ちなみにサンメカですがエンジン・フルOHまでします。
434774RR:04/10/24 09:49:05 ID:Zbm7vW5Q
好きな工具メーカーランキング続けようよ、
そこからいろいろ話が広がってきて良い感じじゃん。
(煽られて切れてるヤシ以外は)

漏れは
1・KTC ・・・・・・・・レンチ (21C限定)
2・コーケン・・・・・・ソケット
3・クニペックス ・・掴み物
4・東日・・・・・・・・・トルクレンチ
5・ベツセル ・・・・・ドライバー (漏れも木柄貫通大好き)
6・ストレート・・・・・特工、その他
435774RR:04/10/24 10:14:54 ID:k5LO0kKB
スタビレーは柔らかい・・・メモしとこう。
436774RR:04/10/24 10:30:02 ID:Ci866ntK
>>434
オナニーランキングでスレ埋められても
面白くもなんともねーよ。
そんなことしなくても、十分話広がってるし。
437774RR:04/10/24 10:31:36 ID:BnEQwfla
KTCのめがね、旧タイプ愛用してますが
こないだ、もってなサイズの17-19 21世紀買ったんですよ。
そしたらなんか、手になじまないっていうか、、
慣れなのかな?評判ほどいい感じがしなかったのは(・・?)ナゼ?
438774RR:04/10/24 10:38:34 ID:Sh5RWSU6
>>436おまいの書き込みよりは、
>>434の書き込みの方がまだましだがな(w
439輸入工具ヲタク:04/10/24 10:41:10 ID:aAmYd3lw
>>435
一応書いておきますが,柔らかいから弱いという訳ではなく,割れないようになどの
理由でそういう材質なのではないかと推測してます。俺の#21は曲がったけど口がナメた
ような形跡は無いし,#20のメガネレンチについては#21より肉厚なので弱い感じはしない。
1/4sqのソケットはダメだったので友人に説明した上で安く譲ったが,残ったラチェット
ハンドルはお気に入りの一つになってます。
440774RR:04/10/24 10:46:28 ID:3bPdV640
漏れはオナニーランキング面白い。
441774RR:04/10/24 12:05:45 ID:KIYCrbt0
東日のトルクレンチって安いけど精度とか大丈夫なの?
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/396203/421539/

なんかKTCとかの半額近い値段ですが・・・
442774RR:04/10/24 12:09:34 ID:BnEQwfla
>>441
ほんとだ安い。
漏れが買ったトーニチ結構高かったんだけど
443774RR:04/10/24 12:16:18 ID:13axDEHE
KTCが高いんじゃないかと。
俺はスエカゲなので偉そうな事は言えませんが。
444774RR:04/10/24 12:54:36 ID:E2eXI/wg
 |  | ∧
 |_|Д゚) 東日はそんなに悪くないのであ。
 |偽|⊂)  昔いた会社で使ってたよ。
 | ̄|∧|   校正もしてくれるみたいだし。
         ttp://tohnichi.jp/
445774RR:04/10/24 13:18:04 ID:BnEQwfla
一流メーカーだよね
安ければ歓迎なのです
446774RR:04/10/24 16:34:21 ID:K1wiMedm
藻前ら!近所のホムセンに逝ったらKTCが21Cバーヂョンになってたぞ!
もうBR20は手に入らなくなっちゃうのか?( ´・ω・`) ショボーン
447774RR:04/10/24 16:35:47 ID:i5HgqrPh
>>446
どこで見分けるんだ?
448774RR:04/10/24 16:46:02 ID:xGGe42Iy
>>446
どこだ?
家の近所のホムセン4、5件はまだ旧型しか置いてないぞ( ´・ω・`) ショボーン 。
449774RR:04/10/24 16:51:31 ID:K1wiMedm
>>447
見た目があからさまに違うよ。

>>448
群馬県沼田市のセキチュー
450447:04/10/24 18:07:29 ID:NoRxAHya
>>449
そーなのか、実物まだ見たこと無いから。
ほとんどコーナンだからなあ阪神間は。
日本橋か東急ハンズに行ってみる。
451774RR:04/10/24 18:23:12 ID:hrh6oSNn
>>437
45°*6°の6°が問題かと、なんと言うか旧型と違って21Cはネジに対して斜めに握らないといけないから、
自分もあんまり好きじゃない、旧型とダブっているサイズは旧型をメインで使ってる。でも、旧型じゃないとダメ、
21cじゃないとダメな箇所ってあるから、両方重用。
452774RR:04/10/24 18:24:00 ID:K1wiMedm
>>450
21CのはKTCのタグシールが緑色だよ。

この前横浜のコーナン逝ったらレンチ類はトネとベータ、
ソケットとラチェットはコーケンとベータだった。
KTCは扱ってないみたいだね。
しかしコーナンはベータの910/55が安いね…。
今日日ベータ扱ってるホムセンはコーナンだけなのか?
453774RR:04/10/24 18:24:34 ID:ARJj8zTo
スタビレーはフレアナットレンチで失敗したよ
レンチで口が開いたのってあとにも先にもコレだけ
454774RR:04/10/24 18:33:13 ID:LB5rKQba
漏れは21Cが手に馴染む感じで良い!と思うんだが、
確かに、使い始めは?と思うことも有ったが、慣れてしまえばこっちの方が
使いやすい気がする。

最近は21Cばかり使っているから、今度旧型と使い比べてみようかな。
455774RR:04/10/24 19:41:49 ID:9RwKvNm7
KO-KEN
Tx55で売ったら売れる?って言うか買う人!
456774RR:04/10/24 19:48:58 ID:TAWrsfjI
>>441
東日のトルクレンチを否定したらシゴトにならんて。

>>453
そもそもフレアナットレンチって其所迄トルク掛けるトコで使うかい?
457774RR:04/10/24 20:18:01 ID:4gEGgrzf
>>441
漏れはたとえケテシと同じ値段だとしても東日トルクレンチ買うよ
458453:04/10/24 20:30:36 ID:sTpMvQef
>>456
トルクが必要ないんだったらスパナで事足りるよ
その理屈でいけばね
459774RR:04/10/24 21:26:30 ID:Mx3FvcWQ
コーケンってカタログ頼んだらすぐ送ってくれまつか?
460455:04/10/24 22:09:33 ID:9RwKvNm7
>>459
俺へのレス?違ってたらスマソ!
カタログはどうせ無料だからやりたく無い!
大概中1で余裕だと思うよ。
461774RR:04/10/24 22:24:40 ID:3MhwV71d
BAHCOの9070が税込\1,680って買いですか?
462774RR:04/10/24 23:01:34 ID:+S1Tzynv
好きな工具って言うか、使ってて壊れずに磨耗寿命まで行けた工具
ソケット:Tレン KoKen
メガネ:TOP KTC スタビレ
他で寿命になったものは無理な使い方して破壊の運命でした
中古バイク再生とかしてると、どうしても工具に無理をさせる
ちなみにインパクトのコマは壊れたことないです(先にバイク側が壊れる)

ドライバーは減ってくると「バールのようなもの」として使っちゃうので、寿命までなかなか行かない
口というかスパナは基本的に使わないので、まだ減ったことがないです

フレアナットレンチ・・・・
レンチが開く前にナットの方が死亡しない?
自分のバイクなら、ブレーキ側関連で緩まない=ホース交換時期
と判断してして、ちょん切って普通のレンチ掛ける
463455:04/10/24 23:03:28 ID:9RwKvNm7
KO-KEN・・・・・・・TX55
VESSEL・・・・・・・TX55
TONE・・・・・・・・・TX75
MITOLOY・・・・・・TX70
KTC一般品・・・・TX70
大体でこんな感じです、需要ってある?
※勿論送料別で
464774RR:04/10/24 23:19:16 ID:xVYR94pq
>455
普通TONEとko-kenの入りは同じだろ。どういうルートで取ったらそんなに差が出るんだ?
その他は若干利益を取ればそんなもんかな。
465774RR:04/10/24 23:19:19 ID:fjy12FRZ
フレアナットレンチは唯一開きやすい過酷な使用条件にあると思うよ
形状も過剰なくらいに強度を考慮して作られてる
それだけに粗悪な物だと開く可能性もあるのでは
車の燃料フィルターなんかだと切断するなんて無理なことがほとんどだし
466774RR:04/10/24 23:58:14 ID:G0FadoM2
>>455
コーケンGOGO!は個人的には買いです、送料にもよりますが・・・
467455:04/10/24 23:58:26 ID:9RwKvNm7
>>464
TONはFINE TOOL FPD8を参考にしたけど
掛率は大体一緒と思ってたけど違う?
ルートはかなりマチマチだから基準がイマ3分からない。

他には 「SP-AIR」「空研」「ト−コマ」「東日」「ミツトヨ」もあったけど
NETしらない。
一番怪しいのはMITOLOYかな・・ルートが難しいんだなこれが!
468774RR:04/10/25 00:04:45 ID:etuP95rZ
>467
TONEもっと安いよ。しかしその値段から想定できる入りから考えると2次か1次直の何処か?
469774RR:04/10/25 00:19:34 ID:7rzEfliV
コーケンのプラグレンチとディープソケットと2分の一スピナーが欲しいな。

後sageは半角でな
470774RR:04/10/25 00:23:48 ID:Apx1ZAXV
ソケットの相性の話が出てたけど、コーケンの1/4のクイックスピンナーに
ハゼットのソケットははまらなかった。
仕方ないのでクイックスピンナーの方をヤスリで削りましたよ。
ハゼットはソケットの差し込み穴の大きさがマチマチなんだよなぁ・・・
471砂好き:04/10/25 00:35:06 ID:sw6w4Kps
>>470
そんなことがあるんですか。
ハゼットは本国ではそんなに高くない工具だが日本では値段が高いため選別してる、て話が・・・。
どれくらいボラレてるのか気になるなあ。

輸入工具氏はご存知ですか?
472774RR:04/10/25 11:07:39 ID:ULkdGXbD
>どれくらいボラレてるのか気になるなあ。
ボラれてはいないと思われ、輸送費、関税などを考えれば妥当な値段なんですよ
473774RR:04/10/25 13:59:20 ID:/RUbsW3h
はじめまして。工具神な皆さんに質問です。
この度、工具を一通り揃えてみようと思いまして、購入を検討中であります。
予算は2万円ぐらいです。用途は、ミニバイクの整備etcです。
よろしくお願いします。
474774RR:04/10/25 16:36:22 ID:7rzEfliV
過去ログくらい嫁やこのカスが!
















>>3-4
>>204
>>215-218
>>223
>>242-245
475774RR:04/10/25 17:04:07 ID:4iXEmuOo
小売店の利幅をグズグズ探ってボッテるとか、のたまう似非消費者もムカつくんですが。

仕入れ価格<小売価格
って、社会の仕組み知ってるか?
最近はガッコで教えんのか。

もっと物の価値を自分で絶対評価しろよ。
常に相対評価しかできねえようじゃ、それこそ騙されるぞ。
476774RR:04/10/25 18:05:27 ID:ki+8K5lB
>>473
ミニバイクってNSR50でレースとかですか?

NSR50でステムナットが29mmで悩みました。
近くのホムセンに12.7spのソケットしか29mmが無くて、
12.7spソケット類はそろえる気がなかったので硬直…。

モンキーは使わない主義でもってなかったのですが、やむなく購入しました…。
改めて早いとこ29mmのメガネ買おう。
477774RR:04/10/25 18:13:49 ID:Y79XbzRG
>>475
激しく板違いな質問だが
>もっと物の価値を自分で絶対評価しろよ。
>常に相対評価しかできねえようじゃ、それこそ騙されるぞ。
この絶対評価・相対評価って単語の使い方合ってるの?
こう言う言い回しって普通?
478774RR:04/10/25 18:25:48 ID:MmNcT8K2
29mmなら普通12.7でしょう?
479455:04/10/25 18:59:06 ID:7v6ddYz6
>>466
とりあえず福通で調べてきた

甲信越・・600
北陸・・・・600
関東・・・・600
中部・・・・650
近畿・・・・750
東北・・・・850〜1050
中国・・・・950
四国・・・・950
九州・・・・1050
北海道・・1150
沖縄・離島・・シラネ!
上記は24s未満及び3才未満の料金表
才数=縦×横×高さ×35(単位:メートル)

らしいよ、大きさは44p角位かな・・
憶測だけど、これを越えると金額が大幅に増すんじゃないかな?

>>468
立場を汲んでくれ、業界の人なら分かるでしょ?
480455:04/10/25 19:10:30 ID:7v6ddYz6
>>475
俺も単語が合ってるかは分からないけど
禿同!なんとなく意味は通じるよ
折衝下手な人→相対的な折衝「XX掛けにして!」「とにかく安くして!」
        「・・・・で、ここから幾ら引いてくれるの?」等
折衝上手な人→目的の評価額を意識して、競合の具体的な数字を引き合いもっていけるような人
481774RR:04/10/25 19:30:36 ID:XKHhmZQ6
工具を値切って買うの?デカルチャー!
482輸入工具ヲタク:04/10/25 19:34:05 ID:qVBecEK3
>>471 砂好き氏
俺も昔,ハゼットのスパナで口が狭いのがありました。やはりヤスリで
削って解決。輸入元は検品しているだろうが,明らかに目で見て判る
くらいの不良でないとハネないと思われます。いちいちノギスで
当たっていたらキリがないですから。

>>472氏の書かれたとおり,現地の値段をそのまま円換算した価格で
日本で買える訳ではないのでそんなにはボッていないと思われます。
ただ,急激に円高が進んだ場合は開きが大きくなるが,代理店は円安
になった時もある程度値上げをガマンしてくれるので仕方がない。
個人輸入の経験からいうと現地の定価を円換算して倍にした価格が
日本で売られる妥当な価格ではないでしょうか。
483774RR:04/10/25 19:41:47 ID:vUkNQDJ6
ベッセルのアンケート答えたけど一ヶ月弱たっても何も来ない・・
р携帯のにしたのがまずかったのか。
484467:04/10/25 20:32:22 ID:ki+8K5lB
>>478さん
メガネやTレンチみたいに単体で欲しかったんです。
12.7の工具なんて他に一つも持ってないですから、
ソケット+スライドハンドルとかソケット+変換アダプターしか選択肢が無かったんですよね。

決まったものしか整備しないから、
工具に余計なバリエーション持たせたくないっす。
485774RR:04/10/25 20:51:44 ID:AtV7esFJ
>>484
467さま
12.7sqで29mmソケットとスピンナハンドルの組み合わせはダメですか?
バイクが変わるとその辺のサイズって変わってくるので、
初めに買っとけばバイク変わってもソケット買い足すだけで済みますよ。
後々足回り弄るときも力が要らなくて楽出来るし・・・。

実は自分がそういう買い方をして満足しているものですから、
失礼ながら、あえておすすめしてみました。
486774RR:04/10/25 21:19:20 ID:hzGljZo+
ソケットつってもよく使う8-22以外だと、特定の場所にしか使わないからSSTみたいなもんだと思う。
487774RR:04/10/25 21:23:50 ID:BkVxtTP5
でかいメガネ買うよりはソケットの方が工具箱の中で場所をとらない。
488467:04/10/25 21:31:23 ID:ki+8K5lB
確かに工具入れでの場所の取り具合はそうかも。

つーか、大きい工具たかい…。
ソケット+スライドハンドルの方がトータルで安くなるかもなぁ?
なんにせよかなり後回しになる気配…。
489774RR:04/10/25 21:31:25 ID:hzGljZo+
29mmのメガネなんて普通には売ってないだろ。
俺は見たこと無い。
あまり使わないサイズなら安い工具セット(1/2)で十分な希ガス。
490774RR:04/10/25 21:37:12 ID:GF35Yeeh
>>488
メガネだとKTCの場合29X32しかない。
コーケンの1/2sqのTハンドル4715とソケットにしる。
491774RR:04/10/25 21:53:26 ID:/RUbsW3h
>>474
すいません。面倒なので読んでませんでした。ありがとうございました。
492774RR:04/10/25 22:19:55 ID:fRlwF4ZF
よさそうな工具箱発見!
https://www.iimono-059.jp/p/76541.html

アパートの6階住まいで重たいチェストを上げ下げする苦痛から解放されそうだ。
チェストほど細かく分類できないけどめちゃくちゃほすい。
493砂好き:04/10/25 22:31:52 ID:sw6w4Kps
たしかに1/2の32とかになると、重すぎるのと使用度が低いので
別の箱にいれて仕舞ったまま。

しかし改めてみるとデカイなあ。3/8でもかなりカバー
できるから1/2のソケットで10から32までずらっと揃えても
あんまり意味なかったような。
1/2は長い延長とか、T字とか工具箱に入れるとほんとに重い。

>>482
ありがとうございました。
494774RR:04/10/25 23:00:02 ID:heFkj6qf
輸入工具ヲタク氏のアドバイスを参考に工具箱を整理、一部リニューアルしました。
すっきりと使いやすい工具セットの仕上がり、メンテへのモチベーションも大幅UP!
このスレのおかげで一段と楽しいバイクライフが送れそうです。
輸入工具ヲタク氏、ありがとうございました。
495494:04/10/25 23:24:29 ID:/fK2WLEO
なんか文章変ですね、訂正させてください。

×:工具セットの仕上がり
○:工具セットに仕上がり

スレ汚しすみませんでした。
496774RR:04/10/25 23:50:21 ID:fQPxNKg+
寝る前に上げてみる。
497774RR:04/10/26 12:58:07 ID:RXCs5DG3
204セットと東日のMTQL70。これ最強
498455:04/10/26 19:47:08 ID:OpvKks/V
>>481
確かに小規模の「使う側」の人たちはデカルチャーかもね。
でも「売る側」はこれが商売だからたとえ1Pでも必死、
これは「使う側」の経営者でも同じだ思う。

工具業界は利益が適正値で確保されてると感じたね(決してボッタクリではない)
俺のメインの業界なんか・・・ry
499455:04/10/26 20:04:31 ID:OpvKks/V
今日、従弟の元工具屋の人に電話で
「これからは本職が寒いから副業で工具業界に進出しいんだけど
色々教えて貰いたいから時間作って会ってくれない?」
 って聞いたら
「いいけどユーザーはお前の居る業界ほど値段勝負にはならないよ
でも訪問頻度とかの営業の部分や、クレーム処理はお前の業界より手間が掛かるかもね」
と言われた

俺にとってはコッチの方がデカルチャー!
利率はカナーリ魅力あるんだけど、それなりに大変そう・・・orz
500774RR:04/10/26 20:25:31 ID:zwR0xlMS
>>499
通販なら値段勝負になるとは思うけどね。
でも安売りしたところで手間の割には大した利益はでないし
業界をかき回して終わり、じゃないかな。
誰でも扱える商品で新規参入ではねぇ・・
501774RR:04/10/26 21:19:30 ID:3DaqNAps
久しぶりにホームセンターを覗きに行きました。
大阪府堺市のロイヤルホームセンターもKTCの工具が21Cバージョンに入れ替わっていました。
ただ、値段が定価だったのはちょっとびっくり!誰が買うんだろう???
502774RR:04/10/26 21:43:10 ID:Yjb9upFi
KTCファンの漏れは、旧バージョンから21Cバージョンに工具を入れ替え中。
(レンチ類、ソケット類のみ)ドライバーはベツセル愛好家。
サンメカなので工具がそんなに減っているわけでもないのだが、新しいのが
出てくるとやっぱり気になります。家族からは「そんなに工具が必要なの?」と
冷たい視線を感じるのですが、「これは俺の趣味だから」と開き直って
買い集めています。余っている旧バージョンは実家のガレージでたまに使用中。
使い比べてみると、使い慣れた旧バージョンの方がよさげな気もするし、21Cの
手に馴染む感触もなかなかのものではないかと自己満足に浸っています。

でも工具が新しくなると今度は新車のバイクが欲しくなってくる始末。
家族をどう説得すれば、我が家の大蔵大臣の許可が出るのやら・・・。
所帯持ちの工具マニアの皆さんはこんなときどう説得してるんですか?
スレ違いの気がしますが、同じ工具マニアとしてアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
503774RR:04/10/26 21:51:02 ID:+3lViRt1
>>470
こちらは、KO−KENの3/8クイックスピンナで、
KTCのソケットがはまらなかった。
よく見てみたら、KO−KENの方の差込み部分が偏っていた。
504455:04/10/26 21:53:12 ID:OpvKks/V
>>500
>通販なら値段勝負になるとは思うけどね。
まずは通販の仕方を勉強しなければならない訳だが・・・
ヤフオクでもいい鴨! 会員になる勉強をしなければいけない訳だが・・・
ま、このスレの反応を見たら高い需要は見込めそうに無いけどね。

>でも安売りしたところで手間の割には大した利益はでないし
手間が掛かるのは仕方ない、赤字は困るけど・・・
現状は副業(個人的な小遣い稼ぎ)だから少しでも+オンになればいいかな
と思ってた。
505処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/10/26 21:55:21 ID:G0IUXxuW
506774RR:04/10/26 22:05:38 ID:4qzg0AOc
ちょっと工具を知ってる奴はPBをスイス製という理由で有り難がるが
(たぶん精密な時計のイメージ?)
スイスはもともとドイツからドライバーを輸入していた国で
ドイツが戦争で輸出を中止したため
ドライバーを作り始めた。それがPBバウマンです。
成り立ちの背景としてはKTCなど日本の戦後メーカーと大差ありません。


ドイツ製のドライバーと大した値段差がなければ特にPBを買う理由は無いですし
PBは世界の逸品だの、信仰めいた説は・・・ちょっと根拠がないですねw
507774RR:04/10/26 22:11:41 ID:ggksNGRO
ドイツの科学力は世界一ィィ
508774RR:04/10/26 22:19:06 ID:bwSkuvSk
シュトロハイムかw
509774RR:04/10/26 22:19:15 ID:AaAVu8da
>>506
コピペはいいって!
510774RR:04/10/26 23:02:17 ID:4DFvgc5O
こういうヤシに限ってドライバーはホムセン無印なんだよな(藁




コピペだとしても。
511774RR:04/10/26 23:10:28 ID:4qzg0AOc
512774RR:04/10/26 23:14:49 ID:Lvu8Au8k
>>492
いや、あの・・・>>327で出たばっかりっすよ。
期待してリンクを開いたら、同じじゃーん、って・・・。
513774RR:04/10/27 00:23:15 ID:EUuKqPcb
むしろPBのおかげでスイスのイメージが上がっているのですが。
514468:04/10/27 01:00:43 ID:AG0l8M0n
>455
正直ヤメとけ。たとえ小遣い稼ぎだとしてもお前さんのルートじゃ継続的に稼ぐのは無理だ。
500の言うとおり誰でも扱える商材でしかもプライベーターにとっちゃ耐久消費材的な国産工具が
懐が潤うほど売れるわけないだろ。

それよか本業で稼げ、景気や人のせいにするな。
515774RR:04/10/27 01:07:12 ID:TgspeGVJ
別にスイス製かどうかは気にしてないけどな。
マルチクラフトまんせーなヲレとしては。

つうか新バージョンのスイスグリップって安易なネーミングをどうにかしろよ。って感じ。
もしベッセルが今度の新作はジャパングリップと名付けました。って言い出したら
ちょっとねえって思うだろ。
516774RR:04/10/27 01:55:09 ID:WmDu7+2y
マルチでもスイスでもいいからスイスグリップでブラック出してくれ
もう待てない 仕方ないヴェラでも買うか
517774RR:04/10/27 05:26:31 ID:2mzlLCWu
マルチクラフトの貫通・・・
518774RR:04/10/27 05:35:38 ID:l+zdTjTd
>>516
ヴェラこないだ買ったけど、思いのほかよくって満足してます。
519774RR:04/10/27 09:25:14 ID:g5ijPBV2
ドライバーが駄目になったとか
スパナの口が開いたとか
モンキー壊したとか・・・・
もうね、皆どれだけ重整備してるのかと。
どれだけボロボロのバイクの整備をしてるのかと。
ラチェットやドライバー何本も使いこんで差を楽しむなんて
一体一日何時間整備に費やしてるのかと。
Σ( ̄□ ̄;ハッ!もしかして、玄人・・・・なの?
520774RR:04/10/27 09:59:22 ID:GpLwR3RR
ちょっとアンケート取りたいです。
0番のドライバーってどんなものを使ってますか?
それと、ラチェットハンドルは小判型と丸型どちらが好きですか?
521774RR:04/10/27 12:13:49 ID:kIsIoB3T
アンケート取りたい理由を教えれ
522774RR:04/10/27 12:18:55 ID:HQZyx/KB
はじめまして、皆さん愛用のラチェットハンドルは、どこのメーカーですか?
俺はネプロスを3種類ほど愛用していますが、砂は肌に合いませんでした。
今度ハゼットを買おうと思っています。皆さんのお薦めと、買って失敗だったメーカーを教えて下さい。
523774RR:04/10/27 12:50:58 ID:8cpWC99D
>>521
製品づくりと販売に反映させる。と、想像してみる
524774RR:04/10/27 13:25:54 ID:TgspeGVJ
>>519
>一体一日何時間整備に費やしてるのかと。

プロじゃ絶対考えられないほど、つうか許されないほど
マターリと整備してまつ。
作業効率考えなくていいし、「納得」が一番のキーワードだな。いろんな意味で。

525774RR:04/10/27 13:42:40 ID:Hnvqub/+
>>524
そのペースでも工具の耐久性などが比較出来るものなの?
漏れの工具はマターリ整備じゃ壊れたりしないっすよ・・・
みんなのバイクはレンチにオーバートルク掛けるほど
固着したり錆びたりしてるのかなぁ
526774RR:04/10/27 14:03:06 ID:EUuKqPcb
ドライバーは普通に磨耗するし
あとはレストアでもしてんじゃネーノ。
527774RR:04/10/27 14:25:02 ID:Hnvqub/+
>>526
やっぱそうっすよねぇ・・・玄人さんか重整備・レストアだよねぇ

んで、ドライバーってそんなに磨耗するんすか・・・普通に。
漏れは叩いたりしなきゃ数年もつもんだとばかり思ってましたわ。
528774RR:04/10/27 14:45:14 ID:v+o3wZYl
>>519
初めて整備をしようと工具を揃える坊主な頃は固着無縁な新車なんて事はなくて
大抵は長年メンテされていない車両からのスタートになる。
あまつさえ道具の使い方も知らない。素人整備ってのは一番最初こそいい工具が必要になるんよ
だから皆が素人にもKTCクラスを薦める。大体は安物工具と腕の無さで痛い目にあい
道具の必要性に気づいて整備を続けて一流品が揃った頃には一通りの手が入り
熱関連以外の固着は無縁で、それこそホムセン工具で事足りる腕前と整備状況になってる筈。

みんなたぶん素人ダヨ。ただちょっと整備にはまっただけ
529774RR:04/10/27 16:40:15 ID:Hnvqub/+
>>528
いや、羨ましいと思って。
漏れ、基本的な整備は自分でやるけど工具壊れた事ないし、不満も無いんすよ。
ドライバーはPBとベツセルとWERA持ってるけど
外装外す時とキャブレター清掃する時くらいにしか使わないから大して差なんて判らないし
ラチェットハンドルも何本か有るけどラチェット自体出番があんまり無くて
使う時は結局1番軽くて小さいシブイチ使って、それも人が言うほど(てか全く)弱く感じなかったり
出番の多いヘキサゴンレンチなんかスゲー頑丈で曲がった事無いし、その前に手が痛くなるし
メガネとスパナとTレンチは一般整備でどうやったら壊れるのか・・・
みんな、壊れるから買い直したり強度を比較できて検討できたりするわけっすよね。
それこそ毎日長時間使うから軽さや耐久性を重要視するんすよね。

漏れ、全然駄目。全く工具語れない。好きなんだけど・・・寂しい。
だから皆が、玄人か重整備・レストアの人だと思いたいんすよ・・・
530774RR:04/10/27 17:22:43 ID:N3tTW3iT
素人の俺は同じメガドラを10年位使ってるけど先端はほとんど磨耗してないです。

メガドラの前はSUNFLAGのドライバーを使ってたけどカムアウトさせまくりで半年も持たなかった。
工具じゃなくてウデが悪くて潰してしまった訳ですが・・・

メガドラにしてからは固着したネジはコードレスのインパクトドライバーではずしてます。
カムアウトさえさせなければドライバーって結構長持ちすると思いますよ。
531774RR:04/10/27 18:44:02 ID:j7PVZhFE
普段乗ってるバイクの整備なら工具壊さないよ
でも、雨や雪で乗れないときに死にかけバイクの再生とかやってるので、コレで壊す
毎年3台くらいはバイク再生して、バイク乗りを作ってるよ
「バイクは適当なの安くやるから、免許とってメット買え」と悪魔のささやき

ホイールベアリングが砕けててアウター抜けないのは、自作の鉄筋加工の工具だなぁ
でなきゃ減ってきた貫通ドライバーを加工して「バールのようなもの」にしちゃう
なんか良いのあるんですかね

うちのガレージにある謎工具・・・土木工事用のカケヤ
フレーム修正用です
532774RR:04/10/27 19:18:59 ID:CSq/cu2N
自作工具の話はスレ違いだよね…
汎用性のないsstなんか高いから自作したりするけど、他の人はどうなんだろ
533774RR:04/10/27 19:41:19 ID:kIsIoB3T
自作工具でもイイんじゃないの
でも
できれば他の人にも作れるノウハウとか
これとこれを流用とか
皆の役に立つ情報キボン
534774RR:04/10/27 19:48:32 ID:TgspeGVJ
ヲレは、シグネットのソケットとヤマハのスパナ(片方切り落として)を
整備工場やってる友人のトコでガス溶接してもらった。
ロッカーアームのアジャストナットレンチ出来上がり


早く使いたいんだが、ヒマが出来ない・・・。




ところで、
ガス溶接ってあんなに穏やかに作業出来るのかと正直、驚いた。
アーク溶接みたいなスパークする激しさとは対称的な感じ。
535774RR:04/10/27 20:12:10 ID:FwMqjLYK
>>531
> 「バールのようなもの」にしちゃう

<ヽ`∀´>…
536774RR:04/10/27 21:32:17 ID:X/tnIzbG
工具を壊すことなんて無いが、知らない間に工具が増えてしまう。
工具マニアの皆さんならわかりますよね。
新しい工具や、違うメーカーの工具を使いたくなって、つい買ってしまいます。
使い比べるのも素人メカニックの楽しみの一つ、気分によって使い分けたりして
楽しんでいます。
537774RR:04/10/27 22:22:30 ID:eKbKFp0/
>>536
漏れはお気に入りの工具が見つかったら、必ずスペアを用意している。
でもお気に入りを壊すことなんて無いから、スペアは盆栽となっている(w。

使い込まれた工具も、新品のピカピカした工具もどちらも大好きです。
538774RR:04/10/27 22:29:37 ID:pQGXcapZ
漏れの場合、工具を寿命まで使い込んだ経験って、ドライバーと10mmのソケットぐらいだな。
この2つは使用頻度が高いので何度か買い換えているが、他の工具は寿命まで使い込めていない。
でも、気になる工具があるとつい買ってしまう。無駄遣いと言われればそれまでだが、趣味ならではの
いろんな楽しみ方があっても良いと思います。
>>536の書き込みには同感。
539774RR:04/10/27 22:32:18 ID:I16JGqmd
工具のスペアまではさすがにありえねぇ…なんて思ったけど、
カッターナイフやヤスリを無意味にいっぱい持ってた(´・ω・`)
540774RR:04/10/27 22:42:13 ID:9Ix3vGQS
>>537
さすがにスペアまでは用意できないが、自宅と実家と職場に
それぞれ工具セットを置いてある。さらに携帯用ツールセット常備。
気分によって場所を変えてバイク弄りを楽しむ。これが俺流の楽しみ方。
541輸入工具ヲタク:04/10/27 23:24:48 ID:8X76EXZB
>>519
サンメカですけど,率先して?友人達のバイクとかを修理していると
工具はヘビーな使い方になります。自分のは日頃手を入れているので
問題なく回せるビスやボルトも,自称メンテナンスフリー?の連中
のバイクはもうホントに錆びとかが酷い。特に趣味で乗っている人
以外の人は殆ど放置状態で乗り回してますから。そんな物をいじって
いると普通のトルク以上に工具に負担をかけることがあり,工具が
ナメたとか開いたとかいう状況になります。しかし,工具が増えて
いくと1種類あたりの使用頻度が減り工具が壊れなくなるかも。

>>536
同感です。俺の場合友人のバイクのためにたった一度しか使わない特工
とかも財産になるから?買ってしまう。その工具が再び使えたりする状況に
なると何故かうれしい。
542774RR:04/10/27 23:25:56 ID:WmDu7+2y
似たようなもんで自宅と車載が限度だな 車載工具のがマシな奴かも・・・
543774RR:04/10/28 00:21:58 ID:5bM0d0IH
ツレの家へバイクを直しに行って、工具の貧弱さに呆れることはあるよね。
ま、一般人の持ってる工具なんてそんなもんだ。
544774RR:04/10/28 01:07:42 ID:Vr4teBCq
自分で弄った工具・・・
ライト付きミラー
 ミラーにライトつけて見やすくした
ベアリングアウター叩き用鉄筋
 曲げ加工と切るときにわざとバリを残してひっかかるようにしている
バールのようなもの
 曲がったものを治したりいろいろ使う
 パイプを溶接したのもあるな
ホイールバランサー兼振れ取り台
 買うほどじゃなかったんで作った

他にもあるはず
溶接機とプロパンガスのバーナーあるといろいろやれます
545774RR:04/10/28 04:31:25 ID:kGDt2rg4
ベルツァーの12ポイントソケット、どこかに売ってないでしょうか?
輸入工具ヲタク氏も吉村氏も絶賛している肉の薄さだけに気になる…
546774RR:04/10/28 18:04:11 ID:ZytAymGb
工具(Hand Tool)は大体揃っているので、今はカタログ集めを行っている。
前スレ話題のベツセルおまけつきカタログも入手済み。

カタログ見ていると面白いですよね、飽きずに何度も見てしまう。
そして、カタログを見ていると新たな物欲が・・・(w
547774RR:04/10/28 18:22:34 ID:UNk+VsYh
バイクを弄るのが趣味で工具を集めだしたのか、
工具を集めるのが趣味でバイクを弄っているのか、
最近どっちがメインだったか分からなくなりつつある自分・・・。

まぁどっちも楽しいから、どっちでも良いことなんだけどね。
スレ汚しスマソ。
548774RR:04/10/28 18:29:47 ID:WtqMyLpa
>>547
漏れは子どもの頃から工具を集めるのが好きで、いろいろ弄り壊していた(w
バイクを弄るようになってからは、さらに工具集めにも意欲的になった。
基本的にバイクが趣味な人は機械ものが好きなんだと思う。
だから、このスレも車板より盛り上がってるんじゃないかな?
549774RR:04/10/28 18:41:20 ID:nIFLoZ4G
バイクは弄りやすいようにできてるからね〜そのぶん車より敷居は低いかな?
漏れも昔からカタイものを見ると分解したくなる性分だったwもちろんド素人レベルだけど。
で、このスレでそれなりの工具を手に入れてからはネジ・ボルトの類を見ると回したくなる衝動がw
550774RR:04/10/28 18:49:59 ID:OxnAq06i
車よりバイクの方が弄りやすいのはあると思うが、
趣味的な要素はバイクの方が圧倒的に多いと思う。

漏れは車も弄るが、バイク弄りの方が圧倒的に面白く思える。
まぁ車の方が金が掛かるという経済的事情もあるのかもしれない(w
551774RR:04/10/28 19:21:10 ID:nY6Wn+HM
バイクはメカ剥き出しって感じだからね、漏れも機械大好きなので弄りたくなるのが良く分かる。
やれメンテだ、修理だと称して弄り倒してしまう、弄ってて面白いからね。
漏れの家族は「バイクは自分で整備しないとまともに動かない物」だと思っている(w
なんだかんだと理由を作っては工具を買い揃え、バイクを弄り倒している。

スクーターや車はあんまり弄りたいという気持ちにはなれない。
自分でやるのは、せいぜい洗車とオイル交換ぐらいかな。
552774RR:04/10/28 19:26:55 ID:Bxt0wyMi
もう亀レスかも知れんが、話題の?>>204セットをゲットしてきました。
モンキー以外は満足できるセット内容、帰ってすぐにモンキーはバイスグリップに入れ替えました。
プラグ用ソケットとショートラチェットを加えて、漏れ好みの携行用ツールセットの出来上がり。
553774RR:04/10/28 20:12:39 ID:qBmGdYl8
>>546
漏れもカタログ大好き、コーケンのカタログが特に好き。
あれだけソケットツールが揃っていると見ているだけで、激しい物欲に襲われます(w
554774RR:04/10/28 20:17:16 ID:NjrwYWrc
トップブリッジとリアホイールのナット緩めたいのだが、なんと40mmと34mm・・・。
で用品店に質問してみたら、ソケット二つにハンドルのセットで13000円。

要整備箇所であるのは確かだが、流石にこの2箇所の為だけに13000円はキツイなぁ。
モンキーレンチを何とか削って40mmまで開口しようかなと思ったが、平行が出せるとも思えないし。
とはいえ来月中には整備したいしで迷ってる。

何か良い工具無いかなぁ?  流石にこのサイズの使ってる人は居ないか・・
555774RR:04/10/28 20:24:06 ID:OCONhOa6
工具スレ初期の頃から見ています。
その頃は工具初心者だったけど、今ではすっかり工具マニア。
工具を使うだけじゃなく、集めるのも楽しめるんだと教わりました。(洗脳?)
工具スレの効果はすごいんだなぁ、と改めて思いました。
556774RR:04/10/28 20:35:21 ID:+NNhPIJX
バイク弄りも工具集めも、どちらも面白い。
自分がこんなにはまってしまうとは思わなかった。
557774RR:04/10/28 20:42:25 ID:M6qaW1vN
558774RR:04/10/28 20:42:36 ID:hA6aZrYL
>>554
モーターレンチっていうのがあるよ。
サイズ的には大丈夫なんだけど、リヤホイールはともかくトップブリッジのナットを緩めるのに
工具が入るかどうかは微妙なところ。
559774RR:04/10/28 21:08:08 ID:SX04mkot
>>554
コーケンで
6300M-40・ディープソケット、6788・Lハンドル
10850円×55%=5968円
455氏が通販おぼえたら・・ry
560774RR:04/10/28 21:12:48 ID:UfnBpacu
40mmなら3/4が良いと思われ。
ストレートあたりならソケット2個とフレックスハンドル(スピンナハンドル)
で6000円くらいで買えると思われ。
561554:04/10/28 21:29:32 ID:NjrwYWrc
レスありがとうございます。 

>>557   安い! ここで22、27、34、41のソケットとハンドル買おうかな。

>>558  微妙なのは辛いっす。
>>559   大体その値段になりそうです。
>>560   聞いた店でもそう言われた。 ハンドル9000円は高いw

557氏のリンクではクラッチホルダーが無かったのが残念。 コレを買おうかと思ってますが。
http://www.astro-p.co.jp/photo/2007000004074.jpg
562774RR:04/10/28 21:42:21 ID:wq9FZ/Ws
>>40mmと34mmソケット二つにハンドルのセットで13000円。

買っちゃえ買っちゃえ〜
でも普通に1マソ以下で揃うはずだが?
ハンドルは
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/398642/398650/
商品番号 FPC.SPH444
希望小売価格 3,900円
価格 2,550円 (税込2,677円) 送料別

http://www.kyototool.co.jp/products/catalog/nktc/4socket.htm
KTC21世紀34ミリソケット 定価1680円

http://www.tonetool.co.jp/catalog/catlist1_cat.asp?HINBAN=6D%2D40
TONE40ミリソケット 定価3090円

http://www.tonetool.co.jp/catalog/catlist1_cat.asp?HINBAN=128
40ミリソケットアダプタ 定価2200円

以上9520円
TAX入れても1マソ前後
実際はもうちょっと安くなるべ?
563774RR:04/10/28 21:44:29 ID:wq9FZ/Ws
出遅れた(´・ω・`)
564774RR:04/10/28 22:08:36 ID:NjrwYWrc
そういえばハンドルを何ミリ買うかだけど・・・
380と450と600で迷ってますが、450にしようかな。
565774RR:04/10/28 22:36:14 ID:H+LZ+Kmy
漏れならでかいサイズのソケットや特工なんかはストレートで買っている。
使う頻度も少ないんだから、安い工具でもサンメカには十分です。

また、その辺の滅多に使うことの無い工具は買うか、買わずにショップに任せるかは値段次第。
手間も含めて、安上がりな方を選択しています。

漏れも工具大好き&メンテ大好き人間なのだが、さすがに特工やら滅多に使わない工具を揃え出したらきりが無い。
しかもサンメカなので一回使ったきりで、出番無しの工具も結構その辺に転がっている(w
バイク屋の工賃考えると、必ずしも安上がりとは言えない気がします。
566774RR:04/10/28 22:51:38 ID:WG2Ukmqi
>>565
でも、このスレの住人ならかなりの種類の滅多に使わない工具や、特工なども持っているはず。
特工が高い場合は自作したりしていることと思う。
特工も工夫次第で買わずに済ませる方法もあるだろう。

その辺りになるとサンメカならどうするか悩むところではあるが・・・(w
567774RR:04/10/28 23:17:04 ID:lGBQZty2
漏れは特工の類は持っていない、汎用工具だけで済ませられる部分しか触れない
未熟者のサンメカです。エンジン割るところまではさすがに出来ないです。
(2stなら腰上ばらしてOHしてから、組んだことはあります)
568774RR:04/10/28 23:17:58 ID:NjrwYWrc
工具がッ   揃うまでッ   集めるのをやめないッ!
569774RR:04/10/28 23:40:11 ID:QcteMsKN
>568
お前さんは、もしやWAスレの住人か?
570774RR:04/10/28 23:43:25 ID:0rB+Yeqf
バイクいじりに慣れてくると、バイクを買う前にあちこちのパーツや必要工具、
いじりやすさが見えてしまう罠。
571774RR:04/10/28 23:54:06 ID:SX04mkot
寝る前に一言・・・

1/4が大好きだ!!!!!
572774RR:04/10/29 00:11:55 ID:wY9E5C/f
工具揃えちゃうとバイクメーカーが固定になる
他メーカーのやつは予想外の2面幅だったりしてどうしても弄りにくい

オリジナル工具・・・
ムースタイヤ用のタイヤレバー&ホイール固定具
タイヤレバーが特殊なんだが国内欠品で納期未定だったため写真を見ながら自作した
作ってる姿はまるっきり鍛冶屋
叩いて伸ばして焼きなまして・・・
でも、本物に遜色無し(使い手の慣れの問題もあるけど)
どうせだからとタイヤ交換用ホイール固定具も作った(ガレージの床にボルト止め仕様)
573774RR:04/10/29 00:47:57 ID:UAljJIkb
弄り易さを求めたら行きつくトコは純レーサーかと。
余計なモノが無い分、楽しみがでかいですわ。
574774RR:04/10/29 01:48:27 ID:nZPjhcMF
>>561=554
コケンなら、ハッピが50%OFFだと思うけど。
セットだけかな?
575774RR:04/10/29 04:03:41 ID:BVg9rdnT
あー、研究所の仕事とか装置の話をしても、町の整備士さんやサンメカにはわからんだろ?
企業秘密ってやつもあるしな

それに早くも「自称研究所」とか嘘よばわりするし

PBでなめたネジでもハゼットで外れた、たったこれだけの話で、ここまで疑うなよ。

嘘と思うならハゼット買えや。一本ならたいした値段でもない。
それで「PBのほうが良いと思います、ハゼットはウンコ。理由は」とでもココに書け。
使った上なら叩くのもわかる。
576774RR:04/10/29 04:50:08 ID:7yKC9TBl
PBはウンコ。臭いがウンコ。
577774RR:04/10/29 12:03:13 ID:yxVrI1HK
       |
       >>575
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|    俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)     
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ      
   ` ー U'"U'      

578774RR:04/10/29 12:04:11 ID:FQTYLzPH
579774RR:04/10/29 19:36:20 ID:N+LMtpOJ
イリジウムレーシングって二面幅が違うのな。

ゴム入りのプラグソケットだったので音もせず
いくら回しても空回りして締まらないから???だった。
580774RR:04/10/29 20:07:52 ID:5NGFIBg+
新車を購入購入したついでに?
十数年ぶりに工具セットのリフレッシュ(買い替えだけどね)をぼちぼちしています。
やっぱり新しいのは良いね、使いやすくなってるよ。

使い込んだ奴もお気に入りで消耗してないのは大切に置いてある。

このスレはとても参考になります。
581774RR:04/10/29 20:19:15 ID:UNOzNEok
エイビットの「逸品工具」に見たんだがTONEの
首振りクローフットレンチ、かっちょええな
582455:04/10/29 21:00:17 ID:/rYcSAQA
>>574
サーバー工事前に、48でめくり!
583774RR:04/10/29 21:21:46 ID:IN68j1M9
今まではただのメンテ好きだったのですが、このスレ読むようになってからは
工具集めを楽しめるようになりました。

それまでは工具なんて使えれば何でも良いやって感じだったんですが、
いざ工具集めにはまると、もう止まらない(w

使いもしない工具はさすがに手を出してませんが、一般整備に困らないような工具セットが
知らない間に揃っていました。これからも精進したいと思います。

高価な工具はなかなか手も出せず、それなりの工具(国産メイン)しか持ってませんが
バイク弄りもとても楽しく出来るようになりました。
工具趣味の奥の深さをすこしだけ分かったような気がします。
584774RR:04/10/29 22:34:46 ID:tnDmJDvj
漏れもこのスレを読んでから、工具集めが趣味になった。
マンション住まいなのに3段引き出しのトップチェストまで揃えて
おまけにパーツ類も並べたりして、部屋の中はまるでガレージのような雰囲気に仕上げてある(w
気分だけでも一流メカニック。

しかも、自慢のトップチェストは工具入れすぎて、とても持ち運べるような重さじゃない(爆
いざ整備するとなると必要最小限の工具をバケツに入れて持ち運んでいる始末。
あー、自分のガレージが欲しい・・・。
585774RR:04/10/29 22:48:13 ID:2Pmw3JGy
>>584
漏れもそんな感じ、トップチェストは部屋のインテリアの一部と化している。
持ち運び用にプラの工具箱をわざわざ買って、整備内容ごとに工具を入れ替え持ち運ぶ。
慣れない内は必要な工具を忘れたりして、部屋と駐輪場を何度も往復する羽目になったが、
慣れてしまえば忘れることも無く、工具を用意するのも整備前の儀式のようになっている(w

ちなみにトップチェストは原工具のやつ。値段の割りに作りはしっかりしていて漏れのお気に入り。
やっぱりプラ製の工具箱持っているより気分が違うよね、何か腕が良くなったような錯覚に陥る。
586774RR:04/10/29 22:51:46 ID:8zJi7gYM
初めに買ったブランド工具(と思っています)がKTCだったので、それ以来KTCマンセーの工具趣味入門者です。
このスレではKTCってブランド工具ですか?それともそれなりの工具ですか?
587774RR:04/10/29 23:00:57 ID:CW0wyOnh
チェスト買う金があるなら工具を買ってしまう漏れ…
未だにホムセンのプラ箱が工具箱でつ( ´・ω・`)
588774RR:04/10/29 23:05:06 ID:2i63gJp0
>>586
KTCは十分ブランド工具だよ。(>>586が何を基準にブランド工具と定義しているのかは知らんが)
(高級)ではないがな(ネプ除く)、十分使える工具としては一流ブランド。
普通に整備する分には何の不満も無いはず。
589774RR:04/10/29 23:11:05 ID:RlWDyLPe
>>587
トップチェストまじでおすすめ。
バイク弄りに対するモチベーションがグッと上がること間違いなし。
漏れも箱なんて何でも良いと思って、ずっと安物の工具箱を使っていたが
知り合いのガレージに真っ赤なツールキャビネットが置いてあるのを見てから
自分のガレージも持っていないのに、トップチェストを買いに走った。

トップチェストの中に整然と並べられた工具を見ているだけで、バイクを弄りたくなってきます。
590774RR:04/10/29 23:12:20 ID:kNCO5fq4
ケテシは三角形の底辺工具だね。
もちろん頂点は(ry
591774RR:04/10/29 23:15:34 ID:NTkMoACp
>>590
とりあえず釣られてやるか(ゲラ
あまりにもつまらん釣りだな(w

次はもう少し楽しい餌でお願いしまつ。
592774RR:04/10/29 23:17:50 ID:CW0wyOnh
>>590
トップ工業に決まってる罠(w

>>589
そんなに違いますか('A`)
チェストー♪( ゚∀゚)人( ゚∀゚)キャビネットー♪
アパート暮らしには邪魔だなぁ…(いまのプラ箱も十分邪魔だが)
593774RR:04/10/29 23:20:34 ID:OIGfao82
いや、漏れは>>586が釣りだと思う。
KTCがブランド工具なんて、ネタ丸出し(w

もちろんKTCは良い工具だがな、実用的過ぎて趣味的な要素に掛けている点では
海外のブランド工具にはまだ及ばない。
594774RR:04/10/29 23:27:14 ID:nD6Pt+S9
掛けているじゃないや、欠けているの間違いだ。スマソ
595774RR:04/10/29 23:30:15 ID:+gbGw8DF
確かにtopはいいな。日本で最高のブランドだ
オリジナリティあふれる物作りと強固な作り。すばらしい
596774RR:04/10/29 23:31:10 ID:o8/dWiAH
工具が『実用的過ぎる』って・・・あんた
597774RR:04/10/29 23:42:25 ID:kp81a2TQ
むしろ>>593が釣りでFA?
598774RR:04/10/29 23:43:51 ID:gvU+M2bG
ブランドの条件について考えてみた。
1.知名度。もちろん世界的なもの。業界に詳しくない人でも何となく知っている。
2.オリジナリティー。一目でそれとわかる、何かを初めて開発した等。
パクリではもちろんダメ、むしろコピーやニセモノ、追随メーカーが現れるくらいがブランドの条件。
3.ある種のオーラ。使っていなくても持っているだけでうっとり出来る。
4.ヒストリ。神話。信者、コレクターが集まる。
ま、いずれにしてもブランドと実態には「少し」ズレがあるな。
599774RR:04/10/29 23:50:39 ID:o7pKnNPV
バイクじゃないけど
今日車の足回り交換で頭14mmのボルト緩めるのに
3/8のラチェットでやろうとしたんだが、力が入んなかった。
で、1/2でやった。
うーん、3/8で17のコマまで持ってるけど、
あんまり意味無いかもなーとオモタ。。

17以上は1/2でそろえるか
600774RR:04/10/30 00:07:46 ID:ay3D2thD
>>598
つまりディーンと言うことだな
601774RR:04/10/30 00:21:24 ID:EoLGTPD+
>>599

1/2は結構使ってて疲れるから、漏れはだけど3/8(もしくは1/4)で、
仮締め→メガネ等で本締め(緩める場合も)というパターンが一番多いかな?
 もちネジを少し緩めるだけでいい場合なんかは1/2使いますけど。
 最後まで緩めないといけない場合は、1/2はちょっと疲れるので積極的には手に取らないですね。
速さを求められる人はそうもいかないだろうけど。
602774RR:04/10/30 00:22:56 ID:4pYJPK36
ヲレさ、工具に関してはやっぱり実用性が一番なんだよ。

つうか、自分な納得できない価格設定の商品はどんなに物持ち自慢されても
羨ましくもなんともないんだよね。
ソケットの駒一つが2500円とかいうメッキピカピカのヤツなんかがそのいい例。
それなら、カナダのメーカーのあっちを選びたい。などと考えちゃう。

>>599
17はどっちもってかんじがいいんじゃない?

あと力かかんないって時ラチェットハンドルでやってないか?
やっぱスピンナーハンドルと長さや剛性が全然違うから
力の入り具合がまるで違うよ。

603774RR:04/10/30 00:27:22 ID:5xhd7/wg
>>601-602
めがねも使うんだけど、今回はちょっとめがねではきつい位置&マワス回数だったので。

たしかにスピンナーの必要性がわかったような気も。
3/8と、1/2の長いスピナー買おうかな。
604774RR:04/10/30 00:32:22 ID:I0vmUQ9Q
クルマの下回りに3/8使うなよ。それもラチェットなんて。
1/4、3/8、1/2である程度かぶるのは当然だし。
スレ違いにつき、以上。
605774RR:04/10/30 00:41:42 ID:Erv1Lo6u
工具について話してるでねぇの・・・
606774RR:04/10/30 01:09:16 ID:4JxG+msb
作業性の点で、入るところは全面的にTレン
ものはKoKen
慣れもあるけど、コマを換えるより良いです(コマは適当に置くとガレージの中で転がっていくんよ)
トルクかけないとこだと板ラチェも良く使います

トルク的に使いにくいところはメガネ
入らないところにだけラチェ

2個1とかするには六角コマ+ブレーカーバー
でも1/2の出番はまずない
その前にボルトが折れる
溶接機とドリルの出番です
607774RR:04/10/30 02:58:32 ID:NUN32Bh6
和室の床の間に4段トップチェストとキャビネット。しかも二組。
中には盆栽がた〜くさん。ウォポン、モンキーが各10本程。
あとは・・・数えたくない。みんなこのスレのせいだ。
608774RR:04/10/30 09:36:47 ID:5xhd7/wg
キャビネット憧れ&便利そうだけど。
どっか持ち運ぶときに 入れ替えて持っていかないといけないのが
ちょっと・・・

あ、そうかみんなAセット持ってるのか。。
609774RR:04/10/30 09:49:58 ID:6/GA5poF
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6306202
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6944257

どなたか、このタイプのBOXを使った事あるかたいますか?
使い勝手を教えてください。

後、上のスタンレーのヤツは製造完了で、今は一回り大きいシルバーのBOXに変わった
みたいなんですが、それを買える(見れる)HPをご存じないでしょうか?
610774RR:04/10/30 11:45:35 ID:z4UfpneD
>>609
スタンレーの箱はよく話題になるな。名称がどこも違ってるのが不思議、正式名称ないんだろか。
下のやつはホムセンで常時2千円。スタンレーはそのままのかたちでもすべて工具を
引き出せるがコピー箱は上下に分解しないと下の中身は取れない

ttp://www.rakuten.co.jp/unidy/498176/498177/498180/
旧タイプの掲載だが見た中では安い。リアルでは南海部品2万で見たことがある
611774RR:04/10/30 13:51:24 ID:YA0ILXdy
スタンレーの箱、実物見ると蝶番とかファスナーの出来や
工具レイアウトを考えると案外使いづらそうなんで食指が動かん。
写真で見たときは色使いといい、見た目の機能といい、即買いだと思ったのだが。
612774RR:04/10/30 13:59:26 ID:YA0ILXdy
実物なら610が示してる通り、アイリスオオヤマで扱ってるので
ホームセンターで買える。ウチの近所だとドイトに置いてた。
ドイトの通販サイトだと
http://www.diy-town.co.jp/tool/work_box.html
613774RR:04/10/30 16:06:29 ID:zAMVDA24
>>608
漏れは2セット派、トップチェスとは盆栽用(でもたまに使う)、よく使う工具はホムセンのプラ製工具箱。
普段のメンテに使う工具だけなら、プラ製工具箱で十分入る。
614774RR:04/10/30 16:30:57 ID:lnKZ1Wa3
>>609

スタンレーの方俺使ってるよ.作りはまあまあ.二万程度
はちと高いけど,ガラガラバイクまで持っていける利便性
が大事な人にはなかなか良いかと.

蓋が水平にまで開いてトレイになってくれるといいんだけどね.
改造しようかしらん.

615774RR:04/10/30 17:53:37 ID:IMu4nDSA
工具じゃないんだけどさ、メンテスタンド。
あれって、ビールケースで代用って言うけど、ビールケースって何処で仕入れるの?
酒屋とか?中身ごと買うの?
616774RR:04/10/30 18:04:19 ID:PZ+NO+nN
酒屋の裏か(ry
617774RR:04/10/30 18:04:52 ID:o+Os1RkQ
金出しゃ直ぐにでもくれるよ。
618774RR:04/10/30 18:13:19 ID:IMu4nDSA
>>616 真面目に検討中ダス
>>617 そういうモンですかねー。一回「ください」で断られてるから近所の酒屋、行きにくい…
619774RR:04/10/30 18:20:53 ID:5xhd7/wg
ピール1ケース買え
620774RR:04/10/30 18:26:57 ID:icJfBQUY
キリンレモン1ケースでもいいぞ!!
621774RR:04/10/30 18:33:19 ID:4pBx78EN
そんなもん、夜中に○って来れば良いじゃん。(嘘)

漏れは馴染みの酒屋に言ったらただでくれたよ。
622輸入工具ヲタク:04/10/30 18:40:29 ID:Zaq79X1v
>>618
「ください」ってのが「タダでくれ」という意味に誤解されたのかな?。
売ってくださいといえば売ってくれるはず。だいぶ昔だが確か450円だった。
蛇足だが,売ってくれないのは清酒一升瓶用の物。これのプラスチック製は
「残念ながら売れない」と断られた。木製ならばタダと言われたのでもらった
経験がある。材質が入れ替わる過渡期だったのかもしれないが。一升瓶用は
高さが塗装する物を載せるのに丁度いいのです。
623774RR:04/10/30 18:45:12 ID:mEldIdf3
工具に関してはやっぱり実用性が一番
624774RR:04/10/30 18:53:55 ID:FoYlKbjX
KTCマンセー
625774RR:04/10/30 18:59:14 ID:rWTIxchY
マンセー!!!!!!!!!!!!!!

コンビ・メガネ:KTC
ソケットツール:Ko-ken
ドライバー:VESSEL
626774RR:04/10/30 19:01:29 ID:RJJtJeAB
工具に関してはやっぱり国産が一番
627774RR:04/10/30 19:03:22 ID:O0+afaVL
工具に関してはやっぱり見た目が一番

見た目が気に入らない工具なんて誰も買わんだろ、そうだなおまえら!
628774RR:04/10/30 19:20:49 ID:Y2rIwhVG
手にしっくりくれば何でもいいよ。
629774RR:04/10/30 19:23:41 ID:GZgeRBWh
工具に関しては見た目と実用性の両方が揃っていないと
盆栽には(ry
630774RR:04/10/30 19:25:58 ID:r5MvIfFc
ちゃんと使えること(実用性)、手に馴染むこと(使い心地が良い)、見た目が良いこと(デザイン)の
3つが揃っていればメーカーなんてどこでも良いよ。
631774RR:04/10/30 19:29:30 ID:5xhd7/wg
実用性がすばらしいものは
見た目もまた美しい

機 能 美 !
632774RR:04/10/30 19:30:06 ID:I/lLOu6Q
○○(メーカー名)マンセーなんて言ってるヤシは、ただの盆栽厨。
これは間違いない!
633774RR:04/10/30 19:32:54 ID:KA4VecJH
デザインはピーリングが好き
使った感じは梨地仕上げ・・・こういう場合はなにをry

634774RR:04/10/30 19:39:43 ID:jKCYLAK5
ちゃんと手に取って、よく触ってみて、じっくりデザインを見て、気に入った奴を買え。
それなりのメーカーの工具ならそれで失敗することはまず無い。

万が一、それで失敗したら自分のセンスの無さを反省汁。
635774RR:04/10/30 19:44:04 ID:jg5WnBmX
見た目と触った感じは大事だろ、実用性なんて使ってみないと分からないじゃないか。
だから工具マニアの持っている工具はどんどん増殖していくんだよ。
636774RR:04/10/30 20:25:29 ID:3XjIwJrB
単発質問で申し訳無いッス。

壁に自由に工具を欠けられるようなフックボードって
使ってる方居られないですか?
パンチングとかメッシュとかのボードに、
フックを付けてメガネを吊ったりハンマーをかけたりと
たまに雑誌の工具ディスプレイで使われているようなヤツです。

近所にないので通販で探しているのですが、
探し方が悪いのか見つかりませんorz

よかったら紹介して下さい。
637774RR:04/10/30 21:10:23 ID:o+Os1RkQ
Betaの C54じゃ駄目?
638774RR:04/10/30 21:57:32 ID:C7kXbatT
パンチングの板とフック買ってきて自作するのがよろしいかと
639774RR:04/10/30 22:54:09 ID:tT0tKMqP
工具に関してはやっぱり国産が一番
・価格
・入手のしやすさ
・精度
・仕上げ
640774RR:04/10/30 23:59:03 ID:s+9fe1Ue
>693
そう言ってもらえるとうれしいです。
ちょっと前、自分としては奮発してKTCの4万円セットを買った時
知り合いに「あ〜あ〜」と言われてしまったばかりなので。
641774RR:04/10/31 00:10:02 ID:BjY08Izv
どうせビールケースを買う(貰う?)ならちょっと格好良いのにしろよ。
ハイネケンとかバドワイザーとか。
赤、黄、青、緑なんてワークスカラーに合わせることもできる。
ウィルキンソンなどのミネラルウォーター系にもお洒落なのがあるぜ。

メッシュのボードって小さいのやフック類は百均に置いてるね。
ちゃんとしたのは店舗の内装屋にある。
また最近は不景気だから潰れた店から貰ってくるのもアリ。
642774RR:04/10/31 00:17:42 ID:oIXzaGuC
>>641
お前あんまりいじったことないだろ。
そんなケースじゃ高さ低杉。やっぱ大瓶用じゃないとな。
643774RR:04/10/31 00:26:49 ID:BjY08Izv
ウチのガレージにはバイクリフトもメンテスタンドも、ついでに自作のスタンドまでありますがな。
それでも、具体的に出したウィルキンソンの赤いケースは立てたり、横に向けたりと
そりゃ絶妙の大きさですわ。
暇なら探して味噌。
644774RR:04/10/31 00:30:11 ID:AB1RiRXX
そいや壁掛け用の良さ気なのはサンケンのカタログに載ってたな。
645774RR:04/10/31 00:33:10 ID:G8ubL8RY
マニアの皆さん、国産メーカーでおすすめ品はどれ?

漏れなら
コンビ・メガネ・スパナ:KTC(21C)
ソケットツール:Ko-ken(ハンドルは磨きが好き)
ドライバー類:VESSEL(+はメガドラ、−は木柄貫通、ハンドインパクト)
モンキー:TOP(ハイパーレンチ)
コンビハンマー:OH工業のCSシリーズ
バイスグリップ:AIGO

以下は海外メーカーだがおすすめ
プライヤー類:KNIPEX(WP、ラジペン、ニッパー)
まぁ、この辺りは国産の安物でも十分かもしれないが、漏れのお気に入りなので。
646774RR:04/10/31 01:55:17 ID:UyUC4E7v
KTCコンビは21Cもまだ角が立ってていたそーなんだよな。
ここは潔く割り切ったプロフィットツールのほうをおすすめしてみる。
647774RR:04/10/31 02:55:18 ID:P+ox8fqH
最近ではKEIBAハイグレードシリーズのラジペンかな。
作りがいいしなにより実物はカタログで見る以上にかっこ(・∀・)イイ!!
ベツセルの木柄貫通とおなじく奥ゆかしい面でのかっこよさを感じる。性能は普通
648774RR:04/10/31 03:13:02 ID:UyUC4E7v
砲金サンドイッチのやつか!どこで売ってるんだろ
649774RR:04/10/31 03:22:43 ID:GJE0b+PA
小プライヤー類のグリップもモデルチェンジしてるな。
タ○ヤのも変わるんだろうか?
650774RR:04/10/31 08:41:02 ID:WdTc973J
ラジペンは角田のパーフェクトフィット
ハンドルのカラーもカッコイイし使い易くて良いよ。お薦め。
651615:04/10/31 10:16:06 ID:34fQIYw+
615です。ビールケース…再度交渉に行ったら、原価(一個200円)で譲ってもらえました。
アサヒとキリンだすwありがとうっした。

愛用工具はシグネット。だって、アストロで一番安(ry
652774RR:04/10/31 13:54:43 ID:sAWGSH1r
スレ違いっぽくてアレだが、
レザーマンとかのツールナイフ(?機能がいっぱいついてるヤツ)、
応急処置くらいにはつかえる?
車載工具のほうがまだマシかな?
653774RR:04/10/31 16:13:24 ID:ko/cOvau
ジョグのバッテリー交換しようとしたら蓋を*の垂直の棒下半分がないネジ頭で止められ
てたんだけど、これはなんて言うの?
幸いパソコン用のドライバーキットなかに、ちょっと小さいけどなんとかつかえる同じ形
のドライバーがあったから外せたんだけど、ホムセンでちゃんとしたのを買っておこうか
なと思って。
654774RR:04/10/31 17:00:36 ID:QgkAWyoD
>>653
「トルクス」か? 「トルクス」でググってみ。
655774RR:04/10/31 17:24:12 ID:Xo5+xyN9
656774RR:04/10/31 17:25:13 ID:7vlKlhg7
多機能ツールナイフ?は車載の補助として使ってる。
1つは普段持ってるウェンガーの釣り用の小さいやつ。
これはナイフ、錐、+、−、はさみをよく使う。
ショートして刃が欠けたり、ドライバーの先が折れたりしたけど、重宝してます。
もう一回り大きくて、ペンチがそのままついてるのも持ってるけど、(名前忘れた)
こっちはあんまり使ってない。
安物の中国製のはドライバーやモンキーが付いていたけど、精度が悪く、しかもすぐに壊れた。
あれはちゃんとした材質でしっかり作ってあれば、かなり使えるのに。
657774RR:04/10/31 17:45:11 ID:LFBMhdbT
>>655
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー。
658774RR:04/10/31 17:57:21 ID:b07J3pdJ
TORXとIROXってなにが違うの?
商標の関係?それともまったく別物?
659774RR:04/10/31 18:09:24 ID:Xo5+xyN9
商標。
660653:04/10/31 18:20:40 ID:FDdnyO1w
>>654-655

ありがとう。
お勧め工具にあるトルクスの意味が分かったよ。
661658:04/10/31 18:37:18 ID:b07J3pdJ
>>659
あんあと
662774RR:04/10/31 18:43:11 ID:o2ct6mbc
Tレンチ探してるんだけど
真ん中の棒はピーリング(すべれば何でもok)
横棒は梨地(滑らなければ何でもok)
左手の親指と人差し指の間に入れて、右手で勢いを付けて回転させたい
KTC NEPROSにあるT形レンチは、もち手(横棒)が削られていて軽くなっているみたいで
仕事しやすそうなんだけど、高いしゴムって言うのがNG!
お勧めある?目立たない工具でスマソ。
663774RR:04/10/31 19:25:22 ID:Xo5+xyN9
TONEか大谷製。
664774RR:04/10/31 20:15:30 ID:6EXA0/Ym
>>662
百金にあるじゃん
665774RR:04/10/31 20:41:55 ID:jDmOgAJq
>>652
レザーマンなどのペンチとツールが合体したのは
マルチツールプライヤーと呼ばれてるよ。

んで、俺はキャンプツーのときにレザーマンのwaveを持ち歩いてるけど、
バイク整備に使えるかというと、微妙。
ラジペンとしてだけなら使えなくもないけど、
プラスドライバーは知り合いのが簡単に欠けてしまったし、
プライヤーとしても強くは握りにくい。

せいぜい、針金とかを切ったりする程度かな。
キャンプで持ち歩いてるとかなり便利だけどね。
666処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/10/31 20:44:19 ID:7qdQf1wz
そんな君たちのために略
http://www.ehamono.com/factory/spyderco/rench.html
667652:04/10/31 21:01:17 ID:sAWGSH1r
>>656
>>665
>>652
レスThanks!

整備については車載工具のほうがマシってことか。
漏れはキャンプしないから買う必要ないっぽい。

でも、ああいう便利グッズみたいなの好きなんだよな〜。
なんかワクワクする。
まさに665さんが持ってるwaveがほしいと思ってたんだYO

スパイダルコもツールナイフ出してたのか…
668652:04/10/31 21:02:27 ID:sAWGSH1r

>>652>>666の間違いです。スマソ
669処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/10/31 21:08:13 ID:7qdQf1wz
カネねえし、>>3参考にして、TOPかTONEのバラ買いすっかなぁ。
670774RR:04/10/31 21:31:31 ID:Clp8otGJ
>>663
大谷はゴム付では?
671774RR:04/10/31 22:33:44 ID:I2TPTd0i
工具セットのスペア(出張修理用)を整理、お気に入りの工具を追加。
最近は何やかんやと理由を作っては、工具を揃えている。
お気に入りで揃えていくから、重複して持っている工具も数知れず・・・。

「そんなに工具揃えて何するの?」と言う家族の言葉は無視して、
工具マニアとして恥じ無いこだわりぶり、だって工具が揃ってないと
安心して整備できない気がするから。

工具大好きな皆様は分かってくれますよね?
672774RR:04/10/31 22:59:05 ID:quRtYNsX
ローカルネタで恐縮ですが、大阪府堺市に新しく出来たケーヨーD2というホムセンに行って来ました。
工具はKTC(21C)10%OFFぐらい、ストレートメガネも置いていました。
それ以外はあまり目立った工具は置いてありませんでした。
特にドライバー類は品揃えが貧弱すぎてイマイチでした。

また、ロイヤルホームセンターもKTCは21Cに入れ替わっていましたが、ほとんど定価販売。

コーナンは一部店舗でバーコやベータの工具が置いてある店舗もあります。

緊急時はホムセンに駆け込むことが多いので、各店舗の工具の品揃えや価格をチェックするのが、
天候が悪い休日の私の趣味でもあります。店舗によっていろいろ品揃えや価格に違いがあるので、
チェックするのも面白いですよ、個人的にはおすすめ。

と言うことでホムセンもKTCは21Cシリーズに入れ替わりつつありますが、皆さんのお住まいの地域の
ホムセンはどんな感じですか?

私も急ぎ出ないときは大谷などの工具店に足を運ぶか、通販で安いところをチェックして利用していますが、
いざと言うときに近くにあるホムセンは非常に役に立ちます。
スレ違いなら長文&つまらん書き込みスマソ
673774RR:04/10/31 23:01:25 ID:Bx3C8l/d
>>667
ヲタク氏が紹介してるレザーマンのクランチなんてどう?
674774RR:04/10/31 23:06:44 ID:ef7mvZb3
工具集めか
コレクションの対象としてはつまらんと思うけどね
675774RR:04/10/31 23:16:36 ID:heNmu7rv
コレクションと言っても実際に使用するし、無くては困るものばかり。
使いもしない工具を揃える趣味は無い、
676774RR:04/10/31 23:18:55 ID:BDSW/bwE
このスレの住人で単にコレクションという香具師は少ないのでは?
色々なメーカーを使いたくて結果的に工具の数が多くなった香具師の方が圧倒的にが多いと思われ。
677774RR:04/10/31 23:22:58 ID:MvaYH48P
工具盆栽と言っても実際使うから買ってるんだし、使いもしない工具なんて買っても
コレクションの意味なんて無いだろう。工具は使って初めてその実用性が分かるんだから。

(年代物の工具で本当のコレクションとして価値があるものは除く)
678609:04/10/31 23:23:55 ID:+UjyBXcA
>>610,612さん
レスありがとうございます〜。
スタンレーのヤツはたまに16800円でヤフオクに出てるから、買う時はそれを狙ってみようかな。
家の近くには実物を置いてるところがないのが悲しい・・・。

>>614さん
使ってるんですか!?
一つお聞きしたいのですが、2段目の上の引き出し、
商品説明写真ではネジなどを収納するように細かく仕切られてますが、
これを外してラチェットやコンピレンチなんかを収納出来るようにできますか?

これが出来れば買っちゃおうかなぁ。
679774RR:04/10/31 23:29:47 ID:ef7mvZb3
使う使わないにしろ結果として集めてそれを楽しみとしてる以上コレクターでしょう
それをナゼ否定してるのかワカラン
別に悪いことだとはおもわんけどね
680774RR:04/10/31 23:40:37 ID:BDSW/bwE
単なるコレクター = 使わない。愛でるだけ。盆栽先生。
このスレの住人 = 集めたのではなく集まってしまった。工具はちゃんと使っているが、メーカーが違ってもが同じ形を何個も持っているので1個あたりの使用頻度は低い。

一応、このあたりの違いを強調したいって事だろ。

681774RR:04/11/01 00:06:19 ID:hnJ+9qZY
なんか排他的だなぁ・・・
682774RR:04/11/01 00:09:12 ID:suysdfvA
コレクターじゃん、ライトスレなんかどうなるんだ?照らすだけだぞ。彼らはコレクターと自認している。
683774RR:04/11/01 00:47:15 ID:jJcuRXqT
コレクターでも良い、盆栽でも良い、使い倒していても良い、
もちろん並べて眺めているだけでも良い。
ど素人でも良い、ゴッドハンドでも良い。
本人がそれで良いなら。

つか、他人に何と言われようと良いじゃん。
「凄く沢山素晴らしい工具をお持ちですね。その上どれも良く使い込んでいらっしゃる。」
とでも言われなきゃ、満足しないのかよ。
つまらん釣りだた。
684774RR:04/11/01 01:04:33 ID:ZCW3pTLv
バイクを買ってもあんまり乗れない人の僻みを聞くようで気持ちいい。
685774RR:04/11/01 03:41:41 ID:h8j7TL0k
酒の肴に眺めてるようらコレクターだろ。
見てる分には美しいのに使ってみたら使えなかった工具もあったなぁ…
686774RR:04/11/01 03:51:00 ID:LgL94vKA
コレクションと言えるほど集めた工具をしっかり使い込む整備頻度って、
仕事にしない限り無理だと思うんだが…。

まあ、漏れの場合、整備に必要な工具以上はそろえないから、
あんま話に加わってもしょうがないんだけど。
687774RR:04/11/01 14:27:08 ID:RMpisIrT
ちと遅いが
ビールケースや清酒のケースの所有権は
販売元の会社にある。
酒屋は借りてるだけ
紛失したり破損したらその分の保証金を払うんだな
だから酒屋は「紛失した」事になってるわけ

使ってて、その会社のヤツが「これはわが社の資産だから」って持ってっても文句言えない

油付いて汚れたケース返されても使えないし現実にはそんな事まあずないんだけどね
688774RR:04/11/01 16:46:13 ID:ZTK74ykj
盗品でさえも知らずに買い取れば善意の第三者だから
物をもっていかれることはなかろう。
689774RR:04/11/01 17:05:17 ID:cbH9a2PZ
メンテスタンドは良い物だ… 腰やらなくて済む…
690774RR:04/11/01 20:01:07 ID:aHx0d2CL
漏れは工具コレクターだ。
工具盆栽趣味ともいう。
同じ工具を2個持っているのが何種類もある、お気に入りは予備も欲しくなるタイプなんでね。
違うメーカーで同じ種類の工具は持たない、必ず使うのはどちらか使いやすい方だけになってしまうから。

良い工具は眺めて良し、使って良し、いつでも楽しめる。
メインの工具は結構使い倒してるよ、使う分楽しめるから。
でも予備も時々は使ってあげてるよ、とにかくバイク弄るの大好きだから。
691774RR:04/11/01 20:45:21 ID:wxFJ/eBM
>>690
なんか息苦しそうだな。
692774RR:04/11/01 21:01:17 ID:DW+3dQuc
>>691
そうか?よくいるタイプじゃん。
693774RR:04/11/01 21:10:56 ID:I+dYewDQ
>>690
漏れも似たようなもんだ、ダブってあまり使わなくなった工具セットに
お気に入りの工具を数点追加してやると、よく使う(使える)工具セットがもう一つ出来上がってしまった。
お気に入りはメインの工具セットに入っているものと同じ。

結局ダブっていても使える工具セットは実家の方に置いてきた。
これで里帰りしても工具に困ることは無い(爆
694774RR:04/11/01 21:24:49 ID:m33+Y/av
まぁ、工具好きには違いない。
趣味なんてそうじゃない人から見たら無駄の塊みたいなもんだからな。
695554:04/11/01 21:34:09 ID:8lXPMnNG
土曜日ホムセンに行ってきたら、トラップレンチなるものがありました。
開口68mmだけど、妙に軽く柄も短い。  使えなさそうなので、却下。

日曜に別のホムセンで、開口44mmのモンキーレンチ発見!
今まで取り扱っていなかったのに、このタイミングの初入荷は買えという事かーw 
クラッチ整備の時に1/2のソケットとハンドル欲しかったけど、とりあえず今少し保留します。

代りに通販でクラッチホルダーを買うついでに、フライホイールプーラーをどうするか迷い中。
NSRのクランク交換の為だが、はたして使う事になるかどうか・・・
NSRはクランクが直ぐに死ぬし、今のエンジンで一度新品を入れたいと思ってますが
コスト的には中古エンジンが2〜3ケ買える、とはいえソレが生きてるかどうかは神頼みだし。
696774RR:04/11/01 21:39:17 ID:M7xI5eAy
バイク弄りが好きな人の中には工具が趣味な人が多いね。
漏れも家にメインセット、職場の机の下に予備セットが置いてある。

当然使い慣れた同じメーカーの工具にしたいから、同じものが2SETになる。
ダブってるのは基本整備に使う工具だけで、重整備のとき使う工具や、特工などは家にある1セットだけだが。

以前に職場でバイクのエンジンが掛からなくなったときに、車載工具だけでは作業がやりにくかったことがあってね。
まぁ、保険みたいなもんだと思っている。車載工具満載で通勤なんかしたくないしね。
697774RR:04/11/01 21:49:33 ID:rme7tNAI
俺は車弄り用と、バイク弄り用の工具を別々に持っている。
車用は常時車載、バイク用は部屋の中。
当然ダブる工具は出てくるが、それぞれ専用で置いておきたいんだよね、
車とバイク、微妙にセット内容も違うし、車用、バイク用それぞれの工具のメーカーをわざと変えている。
そうするとごちゃごちゃにならないし、シンプルで分かりやすいセット内容になる。

と言い訳を作っては家族を説得して、いろんな工具集めを楽しんでいる。
698774RR:04/11/01 21:58:04 ID:+NLBydjd
車用とバイク用、漏れも別々に持っている。

車用の方は大した工具は入っていないんだが、車載で持っていると出先で役に立つこともある。
初めはいちいち工具箱を引っ張り出してきては使っていたんだがめんどくさいんだよね。
車の方はそんなに弄らないので小さい工具箱で事足りるから、バイク用で使った工具のお下がりを回している。

バイク用はメインセット(家に置いてある)とツーリング用セット。

まぁいろいろ理由を作っては工具を増やしているので>>697と似たようなもんかな?
699774RR:04/11/01 22:04:58 ID:mSm0G5XW
漏れもクニペのコブラとベツセルの木柄貫通が好きで、全く同じものを2SET持ってますが変態でつか?
700774RR:04/11/01 22:10:19 ID:ZMsWAcKo
俺はトップチェストに買い換えたのが元で工具コレクターになってしまった。
元から使っている工具箱にも愛着が有って処分できず、トップチェストの方も
工具で埋め尽くしたくなっていろいろ買い集めてしまった。

当然ダブっている工具もあるが、どちらも俺にとっては大切な工具。
家族からはアフォ呼ばわりされているが、俺にとっては宝物なんだ。
工具マニアのみんななら分かってくれるよね?ね?
701774RR:04/11/01 22:16:33 ID:q72p580M
オレはあくまでも作業マニアでありたい
モノより思い出だ
702774RR:04/11/01 22:18:45 ID:8lXPMnNG
空中元素固定装置さえ有れば・・・・
703774RR:04/11/01 22:23:07 ID:bINOhtSP
おいらは
レンチ・ソケットツール類:KTC(基本的には21C)
ドライバー:ベツセル
六角レンチ:エイト工業
トルクレンチ:東日
WPプライヤー:クニペックスのコブラ
ハンマー:OH工業のコンビハンマー
モンキー:TOP工業のハイパーレンチ
その他の掴み物(ラジペン・ニッパー・バイスプライヤー等):ホムセン無印で使えそうなもの
特工類:ホムセンやストレートなどの安物
がお気に入りなんですけど、このスレに参加しても良いですか?ってもう書き込んでるけど・・・。
704774RR:04/11/01 22:27:05 ID:bINOhtSP
>>701
漏れも無駄に工具ばかり持っているかも知れんが、基本的には作業マニアでつ。
作業の過程を楽しむために工具を買っていたら知らない間に増えてしまっただけで、
工具盆栽が趣味なわけではありません。
705774RR:04/11/01 23:49:29 ID:C7xSMIct
俺は
電動ドライバー・日立(一番非力な物)
コーケン・アダプター・ソケット・スピンナ・エクステンション・Tレンチ
TONE・トルクレンチ・コンビレンチ
ドライバー・ベツセル(貫通メガドラ)
KTC・バルブ虫回し
車載工具・HEX・タイヤゲージ
ホムセン・タイヤレバー

掴み系は何も持っていない、電気系は全く知識がないのでショップ逝く
>>ALL に比べればかなり非力&センス無いが、電動ドライバーで結構楽してる。
706774RR:04/11/02 00:40:01 ID:BRjgboi9
掴み系が何も無いなんて、信じられねーw
大は特大ウォーターポンプから、小は田宮の極細ラジペンまで、
ありとあらゆる掴み物使ってるぜー、俺は。
変わった所ではフォーセップ、トゥイーザー、ホースクランプが数本ずつと、手術台並。
一番好きな工具は?と聞かれれば、「ラヂヲペンチ」と答えるな。
707774RR:04/11/02 00:54:20 ID:1K1bPmAw
「ありとあらゆる掴み物使ってるぜー、俺は。」
バカっぽいな。
ラヂヲペンチって言うな、ロングノーズプライヤーって言え。

つかてめーのチンコでも掴んでろ。
708774RR:04/11/02 01:19:09 ID:Lob5EGqQ
ペンチとプライヤーは違う。
覚えたての名前が使いたいのかも知らんが、
プライヤーは通常スリップジョイントを指すね。
ベントノーズやロングノーズで調べ直せよ、お厨ちゃん。
709774RR:04/11/02 01:22:09 ID:cKEc7rvY
何本か持ってるプライヤー類で出番が多いのは、
ガキの頃から使ってるラジオペンチ(KEIBA)。もう、かなり緩々。
710774RR:04/11/02 01:27:43 ID:vrBzbxXy
俺もわりかし掴みものは使うなぁ。
クニペやケイバなど、掴みもの、はさみもの(?)といったジャンルがあるんだろうか。
砂のプライヤーは丸い浮き彫りがタコの吸盤のように吸い付いて使いやすいと聞いたんだが、眉唾ものだ。
米ではプライヤー、欧ではペンチ、と言うのも嘘のような、本当のような。
711774RR:04/11/02 01:30:55 ID:Gfl3nU1K
日本での話をしてくだちぃ。
712774RR:04/11/02 01:35:15 ID:OQrLlm3O
メッキしてないペンチ類ってすぐにサビサビになんない?
713774RR:04/11/02 01:39:24 ID:Z+xOE9Q+
KTCかコーケンの3/8ソケットで、12角のものを扱っている店ってどこかないでしょうか?
どこ探しても6角ばかりなのですが...。
714774RR:04/11/02 01:50:07 ID:OQrLlm3O
>>713
ある程度は範囲を限定してもらわないと。
ハンドツール専門店ならどこでもあるように思うけど。
俺は晴には12pointとか言われた大谷で買った。
715774RR:04/11/02 01:52:51 ID:uQmExnQw
>>713
その6角が置いてある店なら同価格で取り寄せしてくれると思うが・・・どうか?
716774RR:04/11/02 06:09:02 ID:s7YQjrud
ラジペンぢゃなくてテレペンって呼ぶ漏れは変?
717774RR:04/11/02 08:01:56 ID:/UeckOn1
国産のウォポンでお勧めを教えてください。
参考までにペンチ、ニッパー、ラジペンはマルト長谷川使ってます。
718774RR:04/11/02 08:58:47 ID:l7H1gtEb
>>678
しきりは外せる?
719774RR:04/11/02 09:02:59 ID:woZoqGTj
KTCのメタルケース(EK−1)にカラーバージョンが限定で出るらしい。
色は従来からあるシルバーに加えて、スパークレッド、メタリックブルー、メタリックピンク、マットブラック。
ケース単体は2005年1月から限定発売らしい。

写真を見て欲しくなってきた、早く1月にならないかなぁ。
720774RR:04/11/02 09:18:06 ID:AQkSn9aB
>>695
クランクはOHじゃダメなのか?
>>712
錆びるよな、メッキにすれば良かった・・・
721774RR:04/11/02 09:46:19 ID:+ruXAsVB
>>703
おー同志よ。
俺が持っている工具セットに余りにも近いので少し驚いた。

俺は
レンチ・ソケットツール類:KTC(基本的には21C、旧型も愛用中)
ドライバー:ベツセル(+はメガドラ、−は木柄貫通)
六角レンチ:エイト工業(ロングボールタイプ バラ買い派、セットの3mm以下のレンチなんて使うことがないから)
トルクレンチ:東日(MTQL70やQL25-MH 樹脂グリップが嫌いなのでこうなった)
WPプライヤー:クニペックスのコブラ(8701-250)
ハンマー:OH工業のコンビハンマー
モンキー:バーコ (8073)、トップ(ハイパーレンチ200と250)
その他の掴み物(ラジペン・ニッパー・バイスプライヤー等):ホムセン無印で使えそうなもの
特工類:ホムセンやストレートなどの安物

ホムセン安物工具で満足できなかった物は上記の工具メーカーの物に買い替えました。
まぁ、このスレではそれでも安物だろうけどね、俺は満足している。

ラジペンやニッパー、バイスプライヤーなどは安物でも作業に困ったことが無いのでそれで満足している。
特工も滅多に使わないので、いわゆる一発工具系でもいいかなぁと思っている。(一回はちゃんと使えた)
722774RR:04/11/02 13:16:11 ID:fc5Lvhrt
もれも掴み物はあんまり持ってないタイプだなぁ。
自分で買ったのはサークリッププライヤー(掴み物か?)だけで、
あとは家においてあったお古とかで済ませてる。

ちなみに一番好きな工具は間違いなくラチェットハンドルです。

だた、整備をやりこむようになってきたら、
Tハンドルのほうが便利なので浮気気味…汗
723774RR:04/11/02 15:30:49 ID:1Hj1wi5l
>>712
錆びるよー。工具箱に放り込んだままだと茶色い粉を吹いてくる。
時々油で拭いてやれば、錆びたなりに黒褐色の綺麗な状態に維持
できるけど(油の馴染んだフライパン状態)、頻繁に使わないなら
メッキのが良いのかも。
724774RR:04/11/02 17:47:41 ID:sovc0wy7
錆びたペンチの可動部に油をさしキコキコ
隙間から出てくる赤錆色のオイルを拭き取り延々キコキコ

とってもスムーズに動くペンチが出来上がるのが漏れは楽しい。
725774RR:04/11/02 18:24:41 ID:fc5Lvhrt
もれもキコキコ
726774RR:04/11/02 18:46:39 ID:yJh8IqYB
もれもコキコキ
727725:04/11/02 18:56:37 ID:fc5Lvhrt
フィーッシュ!!>>726
つか、あんがと。待ってた。
728774RR:04/11/02 21:14:02 ID:YDmFhQ5X
工具盆栽(wにはまり過ぎて、今度は良い工具箱が欲しくなってきました。
ここの皆さんのおすすめの工具箱、トップチェストを教えてください。
ホムセンのプラ製工具箱では私の所有欲が満たされません(w
よろしくお願いいたします。
729774RR:04/11/02 21:22:58 ID:0B2lEHwu
>>724
漏れも買ってきたときにすぐ油を差してスムーズに動くようにしている。
730614:04/11/02 22:12:52 ID:GxFnqrkO
>>678

作り付けの仕切は差し込み式なのですぐ取れるよー.

細かい収納は手持ちの工具に合った仕切を工夫したり,
プラケースなどを入れると良い.
基本的に移動することが前提なのだから,中で工具がガシャガシャ
しないようにするのが吉.

731774RR:04/11/02 22:20:29 ID:uNxg3ueQ
カウルに穴あけたり、切り抜いたり加工できるナイスな道具あったら教えてくらはい
732774RR:04/11/02 22:54:51 ID:1K1bPmAw
まぁ>>708がバカだって事が確定した訳で。
「プライヤーは通常スリップジョイントを指すね」
はぁ?藻前カタログとかちゃんと確認してる?
自分基準で書くんじゃないよ。

ベントノーズだろうがロングノーズだろうが、プライヤーはプライヤー。
違うのは藻前のアタマの中だけ。

ペンチとプライヤー?それはラインマンプライヤーの事を指すのか?
日本で云うトコロのペンチはラインマンプライヤー。
やっぱりプライヤー。

「お厨ちゃん」このコトバをそっくり返してやっからさ、もう来んな。
733774RR:04/11/02 23:01:19 ID:YDYylS4F

    >>ペンチ
      |
      |
    ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   
  _ ム::::(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ 
   ` ー U'"U' 
734774RR:04/11/03 00:08:51 ID:H/GbWvEn
>>731
カウルの材質にも色んな種類があるけど。
普通のドリルの切っ先に特殊な加工をすると割れにくくなるよ。
薄板向けの研ぎ方がある。
穴を広げるには普通にリーマー使ってる。
他には穴を開けながら横にも進めるドリルや、リューターの先端が多種揃ってるね。
ノコギリ状でない、ヤスリのようなジグソーの刃(名前は知らない)も使える。
735774RR:04/11/03 00:20:22 ID:2H3lKViw
>>731
電動ドライバーのビット変えて使えばいいかも。
最近ドンキとか、ホムセンとかで2000〜3000円なんて安いのもあるし。
カウルに穴あけるくらいなら十分いけるかと。
他にも何かと便利に使えるよ。
切るのは手ノコ(ワイヤーのやつ)でなんとか切れるんじゃない?
736731:04/11/03 02:07:28 ID:uapo7aXG
>>734 735
即レスサンクスです。
カウルに電装系のスイッチをつけたいんですよ。
電装そのものに結構金を費やしてしまったので、あまり工具にはお金出せないんですよね・・・。
735氏の助言のホムセンのドリルが有力ですかね。
737774RR:04/11/03 02:34:19 ID:NxuIEQvQ
>>731
とりあえず穴が開きゃ良い、工具なんてどーでも。安けりゃ良い。
つーのは禿げしくスレにそぐわないカキコでつね。
738774RR:04/11/03 03:23:14 ID:8uremBQ8
いらないプラスドライバーをバーナーで
赤くなるまで熱して、カウルに当てれば
簡単に穴開くよ。
739774RR:04/11/03 07:50:02 ID:uIpnUBo4
スイッチ+ブラケット>ネジ止め
ブラケット+カウル>接着

どこにどんなものつけるか分かりませんけど、こんな手も。
740774RR:04/11/03 16:47:29 ID:zGS7AGkh
前にホーネットのCMでNSR500を整備してるシーンがあったけど、
それ見てTレンチ使いに憧れた!ラチェットだったら絵になって無かっただろうな
741774RR:04/11/03 20:07:08 ID:g858Cz72
思いっきり工具を整理してみた。
すっきりしたが、整理され御用済みのはずの工具も愛着が有って手放せず、
結局新しい工具箱を買った。
新しい工具箱を埋めるために、また新しい工具を買ってしまった。
何やってんだろ?漏れ・・・。
742774RR:04/11/03 20:45:14 ID:KUNByerL
 キャリパーピストンを引き抜くお勧めの工具or代用品を教えてください。
おねげいしますだm(_)m


743774RR:04/11/03 20:47:56 ID:YwDo/phW
>>741
そして箱にも拘り始めると、もう泥沼状態(w
744774RR:04/11/03 20:55:59 ID:E+hUEI1/
>>742
ブレーキが正常な状態なら特別な工具なんて必要ない。
方法1
ブレーキがまだ車体に付いていて使用可能なとき
キャリパーを車体から外し、ブレーキパッドを外す。そしてブレーキレバーを握るとピストンが出てくる。
抜けきるぎりぎりまで露出させたら、後は手でも抜ける。

方法2
キャリパーが完全に切り離されている状態のとき
ブレーキホースが接続されている穴に、コンプレッサーか空気入れで圧力をかける。
ポンと飛び出してくる。

方法3
ピストンが完全に固着している場合
ピストンはあきらめて、WPか何かでピストンを掴んで無理やり回して引き抜く。
745774RR:04/11/03 20:58:14 ID:7cD8/z3e
>>741
それが工具マニアの正常な進化です。
さらに精進してください。
746741:04/11/03 21:01:43 ID:A58s4aV/
>>743
いや、もう箱にも拘り始めています。
泥沼状態ですか?更なる深みを目指してがんがりまつ。
747774RR:04/11/03 21:04:59 ID:lLdsFmQ0
>>741
工具マニアたるもの工具箱にも拘らないでどうする?
予算の許す限り箱にも拘れよ。

ホムセンのプラ箱で十分と言うヤシはまだ工具マニアの域には入っていない。
ただの作業マニア。
748774RR:04/11/03 21:09:56 ID:KU3lVVBg
トップチェストを買ったのはいいが、重すぎて運べずに
使う工具だけを軽いプラ箱に入れて持ち運んでいる漏れは作業マニアor工具マニア?
749774RR:04/11/03 21:11:44 ID:dkk7hXpN
>>748
ただの軟弱者(w
もっと体を鍛えなさい、話はそれからだ。
750774RR:04/11/03 21:13:30 ID:FV8T36ys
GT750
751774RR:04/11/03 21:19:25 ID:QVl6vpEL
工具箱といえば、おまいらトップチェストやキャビネット派?
それとも片開きや両開きの普通の工具箱?
お気に入りはどっち?
752処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/11/03 21:20:48 ID:aIqB1hUA
TONEのコンビ買ったけど、JISマーク付いてないノネ
753774RR:04/11/03 21:33:43 ID:B1y/7/kR
>>751
漏れプラの工具箱で
中のトレーで2段になってるやつだけど。
トレーの下のとろうとすると、トレーをどけないといけないのが('A`)マンドクセ
両開きで、トレーも開くやつほすい。

あと、ソケットこまはレール式ので整理してるけど
使うときの作業性は悪いなあ。でももったいないから使うけどw
754774RR:04/11/03 22:11:10 ID:fsmNGBRn
漏れはプラ箱2個しか持ってない・・・確かに作業マニアだ

>>752
今となってはケテシでもJISマーク無したくさんあるよん 普通でつ
755774RR:04/11/03 22:14:29 ID:e3bng6VC
>>742
キャリパーピストンツール

アストロプロダクツのが安いと思う。
756774RR:04/11/03 22:58:09 ID:k3CT9DtZ
>>752
規格外の物には付かない。
757774RR:04/11/03 23:35:21 ID:XamphWzp
工具の規格は長さや形とかやたら厳しく定まっててJISにしたがうと逆に作業性が悪いって言うのがあったので
敢えてJIS規格から外れた製品作りをしている
かといってホムセン安物のJISマークなしはまたべつもんなので注意
758774RR:04/11/03 23:58:11 ID:OiELSlMp
>>742
自転車用の空気入れ
足ふみ式の奴にビーチボールとかのためのアダプタ
759774RR:04/11/04 00:01:26 ID:h+tD9nWN
>755
押し戻しではないぞ
760774RR:04/11/04 00:14:51 ID:8Gw+CaJ0
要は性能を超えたJIS規格外か性能が満たないJIS規格外か見極めろってこった。
761774RR:04/11/04 00:17:26 ID:jysSr2r3
TONEのマークがついてりゃ、それで十分。
762774RR:04/11/04 00:24:08 ID:8Gw+CaJ0
それじゃぁ単なるブランド崇拝者。
763774RR:04/11/04 00:26:43 ID:Zk6anJ0s
いやいや、TONEならJIS付いてなくても信用できるって事だろう。
安物ならJISマークは品質保証の目安になるが、
素材の縛りがあるJISだと良い物を求めた時には規格外になっちまう。
764774RR:04/11/04 00:37:54 ID:+vZ68K2l
>>742
WITでピストン外し安く売ってるよ
バイク用だし。
握ると開くやつ。
765処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/11/04 01:21:28 ID:VZQijy/g
・・・なるほどね。
766774RR:04/11/04 01:49:41 ID:IVd4H0uo
正直、工具マニアとは呼ばれたいとも思わないんですが・・・。
作業マニアと呼ばれたら褒め言葉かなとも思うけど。


そんなヲレはアイリスオーヤマ謹製の内トレイ2段のプラ箱がお気に入り。
横三段上開きの赤の鉄箱、持ってはいるけど重すぎて使ってない。

>>753
>ソケットこまはレール式ので整理してるけど
で、ただレールにハマったソケットの塊をトレイに転がしてるだけだから
作業性悪いんだよ。
改善のヒントは、片手でレールにソケットを抜き差し出来るようにする。
これだけですごく具合いいよ。
767774RR:04/11/04 02:02:14 ID:SAW2NQBJ
ソケットレールごと、蓋の裏にリベット等で止めるとそりゃもう使い勝手が(以下略)。
理想は砂箱/KRA63Bみたいな蓋の裏が有効利用出来る奴がいいんだが、いかんせん価格が・・・。
768774RR:04/11/04 02:08:38 ID:mx5bLQiZ
>>753
そんなあなたに>>719
769774RR:04/11/04 03:04:47 ID:soAj/RmR
漏れはリングスターの小さめのプラのツールボックスの中皿にゴム足つけてレールネジ止めしてまつ。
770774RR:04/11/04 05:33:33 ID:TGN1lvjQ
整備の基本も知らないで何が作業マニアだよ。
燃焼スラストの意味知ってる?
771774RR:04/11/04 05:52:56 ID:X9zXyWZ2
772774RR:04/11/04 06:48:04 ID:8Gw+CaJ0
>>763
メーカー名だけで信用してしまうヤシの事をブランド崇拝者と言うのだが…。
773755:04/11/04 06:48:43 ID:tr2uZbzy
>>759
意味不明。
774ツールカート派:04/11/04 07:42:07 ID:gwzQsRJY
ソケットのレールはとても使い辛いので、俺は駒の仕切を自作してそれに入れている。
もちろん駒だけじゃなく、ラチェットハンドルもエクステンションバーもすべてね。
よくあるメーカー製の工具の形に型抜きしたトレーみたいなもん。
あんなに場所は取らないけど、チョト見栄えが悪いかなw
草レースなどに良く持ち出すし、作業性は抜群だよ(自画自賛)
775774RR:04/11/04 08:27:16 ID:ZFtCB1iK
>>772
それが暖簾の重みっつーことだ。
積み重ねてきた信頼が品質を保障するブランド力となる。

本来、宝飾ブランドなんかでも同じことが言えるのだが、TONEだったらJIS規格でなくても安心する気持ちはわかる。。
776774RR:04/11/04 09:06:41 ID:6q2VaCN9
ソケットレールだけならネプロスの樹脂ブロックに差し込む奴がお勧め
保持力が弱めなので逆さにしたりは出来ないが片手での脱着は簡単。
これを作業時に持ち出すおかもちに固定して必要なソケットだけ刺して作業してます

>>767
トップチェストと上開き3段手持ち工具箱で自作しました。
要は蓋に固定さ見栄えが良けりゃいいので
トップチェストにはプライア類が収納出来る様にレールと穴あきボードを使い
ソケット一式が蓋裏に固定出来る様に製作
手持ちは重さが気になるのでプラ製の穴あきボードを固定し
そこにクリップ式のホルダーを設置、普段余り使わない工具の収納にしました。
こちらは車に乗せたりするので保持力重視、振り回しても落ちない程度に

ただ、やってみて思ったのは 見栄えは素晴らしくなりますが実用性が追いついてない
手持ちの方は蓋裏と言うことで固定を強くせざるえないので
常用するソケット類やレンチを付ける気にならないし(見栄えは素晴らしかったけど
蓋裏のスペースを削る事になるから上段の収納スペースが減ってしまうのが厳しい。
トップチェストの方はディスプレイ目的ならば最適。そこそこお勧め

>>772
ブランド崇拝者ってのは砂以外認めない砂厨とか
ハゼット以外を否定するハゼット信者の事を指して
国産みたいな安価工具には当てはまらんだろうよ。。。
TONEならJIS無いほうが高性能と自然と思えるメーカーだし
要は信用問題。積み重ねた実績が第三者に見ても信用に足るか。

JISもいい加減時代に即して規格見直してもいいと思うんだけどね
777774RR:04/11/04 09:14:24 ID:SRTWCbqz
KTCのメタルケース(EK−1)って使っている方居ますか?
使い勝手はどうですか?
778774RR:04/11/04 09:31:59 ID:m6LBFHQj
>>751
漏れはガレージなんて持っていないのだが、箱はいろいろある。

  トップチェストはディスプレイ用、並べて眺めて楽しめる。
  もちろん使うけど、重すぎて持ち運びなんて出来ない。重さは20kgを超える。

  鉄箱の普通の工具箱は余り使わない工具(でかいハンマーとか)用
  これも重すぎて持ち運びなんて出来ない。重さは18kg。

  プラの工具箱は電装関係の工具・材料用
  工具満載だが持ち運びは容易。重さは10kgぐらいか。

  で、最近一番使っているのは>>204セットだったりする。
  これにそのときの整備に使う工具だけをトップチェストや鉄製工具箱から出してきて、
  100均のかごに入れて持ち運ぶ、これが最強。

  持ち運びを考えるなら軽量性重視、置き場所固定で使用するならトップチェストが便利だと思います。
779774RR:04/11/04 13:23:46 ID:IVd4H0uo
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |     >>770
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

780774RR:04/11/04 14:04:11 ID:JnSYUoNw
昨日ナップスにあったPBインサイダーのビットに茶色の錆防止が全体に着いてた
やっとビットにも錆対策が施されたみたいだ
781774RR:04/11/04 18:16:27 ID:8Gw+CaJ0
>>775
まさにそれもブランド崇拝者なんだが。。。
高級品だろうが普及品だろうがメーカー名だけで信用してしまうヤシはブランド崇拝者。
ブランド信者と言ってもいい。
工具なんてメーカー名で買わずに自分の目で品質を見極めて買えよ。

782774RR:04/11/04 19:20:19 ID:IVd4H0uo
ま、購入目的が作業じゃなくて所有欲を満たすだけの場合も往々にしてあるからな。

ガレージライフと
モト・メンテナンスとの違いとでもいえばいいか。
783774RR:04/11/04 22:07:06 ID:ngIFZl8D
ガレージライフもMOTOメンテナンスもたいして変わらないじゃん。
どちらも格好だけ。
企画も内容も洋書か国内先行の他社のパクリ。
猫って時点で終わってる。
784774RR:04/11/04 23:56:04 ID:IVd4H0uo
>>783
八重洲の工作員みたいな発言ヤメレ。
見せ付けるって意味での話しをしてるんですが。
正直ガレージライフには建物と設備だけで
作業内容の向上と言う概念が抜けてます。
785774RR:04/11/05 00:13:56 ID:4NVO2Nan
工具を買うときにメーカー名も見るのは当然ジャン
いままで駄目駄目だったメーカーが一見まともそうなもの出してても信用できねーYO
786774RR:04/11/05 00:25:55 ID:cIeRqLbB
>>742ではないが、ちょうどキャリパーピストンツールを買おうと思ってたとこです。
とりあえず、アストロのでいっかなぁと思ってたのですが、WITも似たような値段だったんですね。
しかし、WITはピストン掴むとこが金属なのがちょっと引っかかる。
アストロのはゴムっぽいからそっちの方が良さげな気がしました。
実際、どうなんでしょ。
WITを使ってる人の意見が聞いてみたいっす。

ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2007000006351
ttp://www.worldimporttools.com/img_new/wit_bike_brake/bike_brake_plier.htm
787774RR:04/11/05 00:29:49 ID:ZUhLVR9O
KTCくらいの品質なら工具側が壊れること無いよ
単に、バイク側と工具側とどっちが壊れるかと言うバランス
バイクが大事なら舐めたり折れたりする前に壊れる工具が良いし、逆なら丈夫な工具が良い
適度にしなる方がトルクの掛かり具合はわかりやすいから、丈夫だから良いと言うわけでもない

実際に作業してて強度や精度に関して国産工具で不満は無い
スタビレとかは国産よりしなってトルクの具合がわかって、舐めにくいので良い
が、カッチリした方が好きな人はダメだと思う
788774RR:04/11/05 00:35:54 ID:zeZP0XLH
770=708
お厨ちゃん、見苦しいぞ(藁
789774RR:04/11/05 00:46:32 ID:RpqiNY9A
好みなんて人それぞれ、ブランド崇拝でも良いじゃないか。
それぞれが好みで安心して買えるメーカーが数社あるだけで十分。
○○マンセー的な書き込みは眉唾物が多いが(w
このスレに来ている人は大抵それなりに工具を使い込んだ人が多いんだと思う。

所有欲を満たすだけのために工具を買い揃えている人がいても良いじゃないか。
所詮サンメカの作業範囲なんてたかだか知れてるんだから、安物でも使えるメーカーの物で
十分なはずなんだが、そういう人に限って良い工具を揃えている事が多い。
かくいう漏れも所有欲を満たすために工具を買っているんだが(w
サンメカだからこそ、お気に入りの工具で作業したいんだよ。
趣味なんだから楽しまないとね。

逆にプロなんかは工具を使う頻度も高いし、実際消耗も激しい。
普及品の工具で十分なんだよ、商売なんだからコスト意識も大切だからね。
ピカピカの砂なんかで整備されるより、使い込んだ工具できっちり整備してもらえるところの方が
漏れは信用できる。もちろん砂でも使い込んで有れば良いんだけどね。
あんまりピカピカの工具じゃ、その整備士はあまり信頼できない。
790774RR:04/11/05 00:56:21 ID:wJjPvfdM
ヲレはサンメカだから工具なんて一生物、だからこそ良い工具を使いたい。
バイクの整備で特工の出番なんて少ないし、特工が必要な場面になるとプロにお願いしてしまう。
特工買わずに工夫してハンドツールだけで出来る場合は自分で作業してます。
まぁ未熟者のサンメカですが、ハンドツールはそれなりのものが揃っています。

特工の種類にもよるが、一回しか使わない工具をわざわざ買うなら、少々割高になっても
プロにお願いする方が無駄は少ないような気がします。
ヲレは特工の類はベアリングプーラーとバキュームゲージぐらいしか持っていない。

人それぞれいろんな楽しみ方が有ると思う。そんなヲレはハンドツールコレクター。
電動工具や特工にはあんまり萌えない、使う頻度も少ないしね。
791774RR:04/11/05 00:58:15 ID:4NVO2Nan
ピカピカといえばスタビレーのレンチは使ってると光り方が変わってくるね。
792774RR:04/11/05 01:02:52 ID:m3jWnJJ+
電動工具ならホームセンターでレンタルしているところもある。
どうしても電動工具が必要になるとホムセンに借りに行くか、バイク屋に頼んでしまう。
工具集めは好きだが、何でもかんでも自分で工具揃えてやろうとは思わない。

ハンドツールだけでも大概の数を持っていて、これ以上増やしたくないってのもあるし、
今もっているハンドツールだけでも通常整備には何の不自由もしていない。
プロやレストアが趣味なら持っておく工具も増えてしまうのは仕方ないが。
793774RR:04/11/05 01:22:09 ID:wxkMsm9t
ハンドツールはバイク海苔で工具好きの人にとってはアクセサリーのようなもの。
バイク弄りが大好きな人は工具をたくさん持っているはず。
特工や電動工具、コンプレッサーやサンドブラストなど、欲しいと思う工具は
有るんだが、使う頻度はかなり少ないと思われ、今までハンドツールのみで作業してきた。

それぞれやりたいことに合わせて工具を揃える、これがまた楽しい。
漏れもハンドツールコレクター。
たとえ一回しか使わなくっても、いつか使うときが来るだろうと大切にとってある。
でも、さすがに5年使わなかったら処分している。サンメカの使用頻度なんてほんの僅かなんだから
というのも有るが、さすがに5年使わなかったら今後の出番もまず無いだろう。
そんな工具に無駄金掛けるなら、バイクを買い換えるほうがまし。

一時期、電動工具や特工を揃えるのにはまったが、今となっては物置で埃を被っている。
バイクのメンテってハンドツールだけで一般整備には困らないことに、さんざん無駄な投資をしてから気付いた。
これから工具を揃えようと思っている人、本当にそれが必要なのか良く考えてから買いましょう。
漏れみたいにならないように・・・。漏れなんかほとんど使わない工具代だけでバイクが買える位無駄遣いをした
大馬鹿者です。でも工具好きは止められない、こうなってしまってはもう手遅れです(w
今では使わないような工具を買うことは無くなりましたが、それなりに使う頻度がある工具はやっぱり買ってしまう。
794774RR:04/11/05 01:24:32 ID:ZUhLVR9O
特別工具は溶接機をもってるとなんとかなるパターン多し
大抵は穴に入れての回り止めか、それで回すかだし
ナットに回り止めつけたやつで固定で済む事も多い

鉄筋のベンダーと高速切断機と溶接器は破壊的バイク乗りには必須です
中古車再生にもあると便利
795774RR:04/11/05 01:38:21 ID:5VgD5CGy
新車や程度の良い中古車ならハンドツールだけで済む場合が多いが、
不動車やスクラップ同然の中古車を再生しようとすると、工具の数も急激に増える。

レストアは綺麗に再生できた場合、掛かった費用以上の喜びがあるというが、
漏れはそんなことに金使うなら、一般整備で使う工具だけ揃えて通常のメンテだけ楽しみ、
バイクが古くなって維持費に金が掛かるようになったら新車に買い換えてしまう。
(貧乏なんで安いバイクしか買えませんが)

でも工具は好きなんですよ、メンテも好きだし、場所が無いのと金が無いのが一番の問題かも。
レストアにもすごく興味があって、雑誌やネットで情報だけは頭に入っている。
場所と金さえあれば、きっとレストアが趣味になっていると思う。

今はお気に入りの工具箱、そしてお気に入りの工具でメンテだけを楽しんでいます。
796774RR:04/11/05 01:44:17 ID:0EuVr/NW
漏れも電動工具やコンプレッサー、塗装用用具一式、サンドブラスト、溶接機
ボール盤、旋盤など揃えてしまった。確かに工具代だけで良いバイクが買える位の
費用が掛かった、しかも使う頻度も少ない。たまにしか使わない道具だけど、
買ったときの苦労を考えると安易に処分するわけにも行かず。友人のバイクの改造や
修理に活用している。
797774RR:04/11/05 01:49:00 ID:buB1US8h
ヲレも意味無く同じような工具が揃ったセットが2つ有る。
一つはトップチェスト型、もう一つは両開き型の工具箱。

工具箱が気に入って買ってしまうと、それなりの工具で埋めたくなってしまう。
中に入れる工具はメーカーを変えて、違う雰囲気を楽しんでいるが、
使うのはもっぱら両開き型の工具箱。トップチェストは盆栽になりつつある。

結果的には無駄な買い物をしたのかもしれないが、自分的には満足している。
798774RR:04/11/05 02:07:58 ID:+Vl+tgo7
漏れなんかコンビやソケットツール類はKTCの旧型持ってるのに21Cも買ってしまった。
使い比べるのも面白いかなと思って買ったんだが、最近は21Cばかり使っている。
でも旧型にも愛着が有り、大事に保管してある。
799774RR:04/11/05 03:53:43 ID:vxTvIBEb
>>786
アストロのヤシ、先はゴムじゃないとオモワレ。

漏れは、ハスコーの持ってるけど
先は黒だけど金属だよ。
800774RR:04/11/05 06:04:31 ID:Ql+Qlx3I
>>785
それは単にお前が工具を見極められないだけ。
801774RR:04/11/05 06:30:02 ID:/DhfQilL
>755
742をよく読んでから書け。
742はキャリパピストンプラーのようなものを探しとるんじゃ
http://www.hascotools.co.jp/inside/html/c/cbt_204/cbt_204.html
802774RR:04/11/05 07:36:41 ID:tFLC1J0l
>>801
>>742の文のどこからアストロやWITが不可となるのか?
>801と>742の意見が聞きたいな

>>786アストロも先端部分金属です
803774RR:04/11/05 08:52:18 ID:gHyFsO6T
>>800
おまいは工具を見極められるのか、うらやましいな。
でも自慢は他所でやってくれ、見苦しい。
804774RR:04/11/05 09:02:55 ID:L/wesO0Y
キャリパピストンを引き抜く工具って、って結構な値段するじゃないか・・・。

そんなもの買わなくても、足踏み式の空気入れにアダプターつけて圧力掛けりゃ抜けるじゃん。
ちなみに空気入れは580円、もちろんアダプターも付いている。どこのホムセン、カーショップでも
1000円以下で手に入る便利なツールだよ、空気入れ。本業(タイヤの空気入れ)にも当然使えるし、
キャブのオーバーホールにも使うときがある。
805774RR:04/11/05 09:12:19 ID:SoU5lame
キャリパピストンを引き抜く工具なんて買わなくても、ウォーターポンププライヤーで
掴んで回せば抜けるじゃないか。もちろん傷つき防止にゴムシートを当てるのを忘れずに。
WP持ってるなら、ゴムシート買うだけ(100円以下)ピストンが固着していても簡単に外せる。

どうしても特工が買いたいなら、>>786を参考に汁。漏れはおすすめしないが・・・。
806774RR:04/11/05 09:15:47 ID:30iGKRkD
>>804
空気で押し出す方法はピストンが二つ以上あると面倒になるし
ピストンが固着して空気で抜けてくれない時には既出の工具類がいい場合もあります
807774RR:04/11/05 10:04:48 ID:wstdoPc4
工具メーカーも必死だな(w
808774RR:04/11/05 10:32:18 ID:6YhR64AY
うちはキャリパピストンツールの最大の用途はピストン回し。裏の掃除に便利なのよ。
抜くにしてもエアだと弾丸になる可能性もあるから有ると便利だとは思う。

>>803も書いてるがアストロもWITも先端は金属製
品切れでアストロ製買ったがWITの奴のが開いたままロックできて便利っぽい。
809774RR:04/11/05 10:37:56 ID:J+ut80u/
他を否定するのがカコイイとでも思ってんのかしらんが、
ウォーターポンププライヤーで掴み出すことができないから
ピストンの内側で広がるような工具をつかうわけで。
空気で押し出したりプライヤーでつまみ出せるんならそれでいいよ
指でつまんで抜けることだってあるんだから。

810774RR:04/11/05 11:51:57 ID:Ql+Qlx3I
>>803
アホかよ。このレスをどう読めば自慢になるんだ?
ま、少なくともメーカー名だけで選ぶヤシよりか見極める能力があるんじゃね?
811774RR:04/11/05 12:26:10 ID:lR0Up60f
工具を見極める能力が足りないからダブっていく ダブっていくから見極められる・・・
というより漏れは使わないと良いか悪いか解からなし見て触っただけじゃ極められない
どこかで妥協してる漏れがレジに向かっている
812774RR:04/11/05 13:23:26 ID:FBqcxM2q
つまんね
813774RR:04/11/05 13:26:02 ID:fzu2AKEC
このスレを参考に工具を揃えた。
揃ったから、このスレにはもう用は無い。
ありがとう、そしてさようなら。
814774RR:04/11/05 14:15:59 ID:VSNv4Mv5
一揃いで完結しないかもよ…
815774RR:04/11/05 18:38:43 ID:pXj/Adsb
>>813
こんなスレ参考に揃えた工具なんて使い物に(ry
816774RR:04/11/05 18:43:02 ID:Io3V9o34
漏れもこのスレに洗脳されて工具いっぱい買い集めちゃったよ。
結局そんなに使わないんだよね、無駄な買い物だったとやっと気付いたよ。
漏れには>>204セットで十分だったよ。
早く目が覚めてよかったよ。
あばよ。
817774RR:04/11/05 18:49:40 ID:cO+ykRgG
漏れも盆栽用セットと、実作業用セットを持っている。
盆栽用はガレージの飾りのためにだけ存在している。
実作業用はお気に入りの工具を集めている。
結局どっちも盆栽かもしれん。
余り使う機会が無いし、バイクは調子良く走ってくれている。

おまいらの持っているバイクはしょっちゅう整備しないとまともに走らん屑鉄か?
818774RR:04/11/05 18:55:20 ID:SYqZyJnF
ヲレの価値観では、とてもじゃないが、>>204のセットなぞ買わないんだが・・・。
なんであんなセット買うんだろ。
819774RR:04/11/05 18:56:47 ID:HDZ8V6BB
プロじゃ有るまいし、一般人が普通に乗るだけならそんなに工具を使う機会が無いのは当たり前。
ヲレはバイクを弄るのが好きだから、それなりに工具も揃えている。
使う機械は少ないが、無いとバイクを弄れないからね。ただ、それだけ。

工具スレに来てくだらん書き込みしてるアフォは来なくて良いんだよ。もう来るなよ。
820774RR:04/11/05 18:59:15 ID:9fOe7tMo
>>818
素晴らしい価値観をお持ちのようで・・・。
そんなあなたのおすすめセットは何?
821774RR:04/11/05 19:20:32 ID:62OWqK0m
国内の4輪ディーラーなんかだとKTCを基本にそろえる程度みたいですし、
おそらくレッドバロンもKTCベース。

海外のブランド工具までそろえる行為自体、
趣味性を排除するのは難しいでしょうね。

つーわけで>>819氏に同意。
まあ俺は2段引きで足りる程度&国産オンリーの実作業派ですが。
つーか、金ないだけとも言う。
822774RR:04/11/05 19:37:02 ID:9yDcBf/N
まぁ価値観なんてものは人それぞれ、国産工具で十分な人もいれば、舶来工具でなきゃダメって人もいるし、
車載工具に少し足すだけで十分な人もいれば、トップチェストやキャビネットに工具満載な人もいる。
くだらん価値観の押し付け合いなんかせずに、みんな楽しくやろうや!
823774RR:04/11/05 19:41:04 ID:9Qgagjc8
 _、_
( ,_ノ` )y━・~~~<822がいい事言った!
824774RR:04/11/05 19:44:28 ID:2VVC+yIz
だいたい、乗ってるバイクが趣味のモノなのに
それに使う道具なんかいくら安くて実用的といっても無駄遣いだろ?

ひたすら通勤とか配達で使ってる人は別ね。
825774RR:04/11/05 19:50:21 ID:aJmRvG5x
漏れも実作業は国産工具で十分なのだが、このスレのいろんな工具の話は楽しく読ませてもらっています。
ためになる薀蓄もあるし、知っていて損は無いと思います。
ただ、工具自慢や、価値観の押し付けみたいなレスはつまんねぇとは思う。
826774RR:04/11/05 19:53:19 ID:aJmRvG5x
>>824
そんな事言ってたら、趣味なんて全部無駄使いだろ?
827774RR:04/11/05 20:04:05 ID:FqZoldZ4
またもや同じような事でループしてるな。もう一度>>6を嫁。



・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
 個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環




828774RR:04/11/05 20:09:48 ID:EfO3iEPK
つまんねぇスレにするなよ、アフォが!
829:04/11/05 20:23:23 ID:tDqEP+fV
オマイがな
830774RR:04/11/05 20:43:26 ID:5xLMDbpD
何だ、もう終わってるなこのスレ。
もう見なくてもいいや、じゃあね。
ノシ
831774RR:04/11/05 21:30:16 ID:1rHsH6oi
まぁ価値観なんてものは人それぞれ、国産工具で十分な人もいれば、舶来工具でなきゃダメって人もいるし、
車載工具に少し足すだけで十分な人もいれば、トップチェストやキャビネットに工具満載な人もいる。
くだらん価値観の押し付け合いなんかせずに、みんな楽しくやろうや!
832774RR:04/11/05 22:09:09 ID:8TgUMoaT
読み返してみると半分以上が工具自慢か釣りか煽りか・・・意味の無い書き込みばかりだな。
漏れのレスも意味は無いんだが、もう少しマターリ楽しく出来ないものか?
833774RR:04/11/05 22:47:20 ID:P8SbJ0TJ
だって月に数回使うか使わないかの奴がウンチク語るんだぞ
煽られて当然だ
834774RR:04/11/05 22:48:05 ID:umCpwi1U
っていうか、テンプレにもあるこのスレのルールって、みんなわざと無視してるのか?
それとも日本語読めないアフォが多いのか?
835774RR:04/11/05 22:54:02 ID:oVN/iGKY
スレタイも読めんアフォばかりだな(w
836774RR:04/11/05 23:07:27 ID:lR0Up60f
2ちゃんねるでは無理では? 多少気を付けてこの程度と思われ

>>818
あなたの価値観に因る工具を必要がない人にはもっと要らないのでは?
と言いながら漏れも>>204セット要らないけど無難なセットだと解釈している
837774RR:04/11/05 23:36:58 ID:LKEIgVDP
ゲーターグリップ使ってる人いる?
838 I I I IJ:04/11/05 23:40:28 ID:UF97Ki/c
「最初にバイクありき」かそれとも「最初に工具ありき」か。
価値観は人それぞれだし、一概には決めつけられない。
ここで敢えて一つの基準を示すとすれば、
外車乗りだけが砂やハゼなど、輸入工具を使う資格がある。
国産車乗りはケテシでもコケンでも国産工具使ってろ、ってこった。
839774RR:04/11/05 23:48:36 ID:CelKIKAx
>外車乗りだけが砂やハゼなど、輸入工具を使う資格がある。
>国産車乗りはケテシでもコケンでも国産工具使ってろ、ってこった。

これまた面妖な理論をw
840774RR:04/11/05 23:52:35 ID:SYqZyJnF
あとウザイのがその工具を使ったことない香具師がその工具を語ることな。
841774RR:04/11/06 00:14:03 ID:o+6uVshS
結局新しいネタはないからループし続けるしかないんだよね。
そうそう大きな変化のある業界じゃないし
面接触も一通りいきわたったし。
842774RR:04/11/06 00:39:56 ID:cmkoMzpX
工具箱というかトップチェストに、きっちり工具が並べられる凹みつきホルダー作ろうと思案中
オイルに耐えるとなると紙粘土がいいんかね(激しく重そうだが)
あとは塩ビのヒートプレスくらいしか思いつかない(厚手で丈夫なやつは難しそうだが)
作ってる人いたら助言希望

単にすべり止めシート入れて放り込んでるけど、やっぱり使いにくい
Tレンばっかり使うのは工具箱の問題もあるかも
843774RR:04/11/06 01:55:40 ID:dAu2mzrQ
今、文房具屋に行ってみな。
値段は高いが、「軽い紙粘土」ってものがチャンとあるよ。

ただ、紙粘土つー時点で収納って概念からは
恐ろしく懸け離れた箱になるのは必然だが。

てか、メッキが傷付くのがイヤだから隣り合う工具があたらないように
形に嵌めて保管したいってだけじゃねえか?
844774RR:04/11/06 07:49:58 ID:/6lSr02Y
スレが15も行けばループもしかたないかなー
845774RR:04/11/06 08:57:52 ID:fME3MbmS
舶来工具オタが騒がなければ問題にならんのだけどねぇ・・・
ただの道具を崇拝して狂信者並のメーカー賛美と他社批判してりゃ荒れる罠
846774RR:04/11/06 09:42:06 ID:gZRwV5Rg
                 |
                 |
                 |
                 |
      /V\       J >>845
     /◎;;;,;,,,,ヽ
  _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
  ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)マズソウ...
   ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
    ` ー U'"U'
847774RR:04/11/06 11:45:23 ID:8tWLrZ5k
工具は安い程良い
848774RR:04/11/06 12:23:30 ID:L1b1Q120
>>847

良い工具が安いのは歓迎だが、その一言だと「ホムセンマンセー」としか思えない。
849774RR:04/11/06 12:31:28 ID:r9bfMbJm
スポンジシ−ト買ってきて、くりぬいて使えば?
850774RR:04/11/06 14:14:19 ID:Lf9k6xtR
>849
オートメカニック11月に出てたWRCワークスチームが使ってるようなトランクの中にスポンジシートくり抜いて工具収めてる
のがかっこいい。
851774RR:04/11/06 14:33:10 ID:r9bfMbJm
航空自衛隊で装備してる砂はみんなそういう収納だよ。
ちなみに箱は砂のKRL。
又それようのスポンジも砂のカタログにある。
852774RR:04/11/06 15:53:57 ID:ZC1iSiP1
国民の血税で箱まで盆栽にすんなや
853774RR:04/11/06 17:32:09 ID:OWtmNjTM
>>852
典型的なブランド厨の方ですね。
854774RR:04/11/06 18:07:45 ID:r9bfMbJm
航空機整備でいくらなんでも、KTCやホムセン工具は使えないでしょ?
モトGPのピットでも、ホムセン工具使ってないでしょ?
ちなみに、私、空自とは関係ないけど。
855774RR:04/11/06 18:51:50 ID:AAUAw/Dp
砂のフランクドライブは元々航空機整備向けに開発されたんでしょ。
ボルトや工具が欠けたりして微細な金属片が出るのも許されないとか何とか。
856455:04/11/06 19:30:46 ID:qm3zq1qF
ネプロスの45°めがねレンチ買ったよ(8〜17まで)

近所の車屋は砂信者だけど20o〜上はTONE使ってる
砂はサイズが大きくなると口の周りが他と比べて大きくなり使い辛いらしい
ネプロスは砂をお手本にしてる様な事どっかで聞いたけど(ラチェット)
ネプロスもサイズが大きくなると口の周りが大きくなるのかな
車やのオッサンが使ってるTONEは古いらしくて今も売ってるかどうか分からない
他に24・27位で口周りの小さめの物無いかな?知ってる人居たら教えてクン
実物を見れれば良いんだけど・・・田舎は辛いよ・・・

857774RR:04/11/06 19:35:23 ID:BcFVS4ak
今日は久々にバイクいぢってた。
ブラインドリベッタのノーズピースを交換するために10mmのちゃちいスパナが付属してるのね。
鉄板を打ち抜いて簡単なメッキを掛けただけの小さな工具。
確かにこれでピースの交換は出来るし、第一元からおまけで付いているものだからタダだし。
でもこれを普段使っているちょっと良い工具を使ってやると、何か気分が良いのよね。
おまけの粗末な工具と、厚いメッキの高級工具。
どちらでも事足りるんだけど、良い工具を使うのはちょっと嬉しい。
工具が好きってのはこういったもんかな。
858774RR:04/11/06 19:49:21 ID:dAu2mzrQ
>>857
>どちらでも事足りるんだけど

極々稀にだが事足りずに違う結果に陥ることもあるんだよ。
その差異の発生率が比較的高いのは、+のドライバーかな。
859455:04/11/06 21:11:45 ID:qm3zq1qF
余談だけどその整備士はホムセン工具(ソケットのみ)も使うらしい
理由はスバル車はボルトに厚塗りの塗装がしてある部分があるから
精度がアバウトなソケットも必要らしい
難点はすぐ割れる・・だって
ホムセンでも特定の銘柄(名前忘れた)でなくては駄目みたい。
860774RR:04/11/06 21:40:11 ID:iStPAPsp
ホームセンターで藤原産業 SK11てソケットセットが980円で
売っていたのですが、どうなのでしょうか?
861774RR:04/11/06 21:56:33 ID:dTzpYKmH
何がどうなのでしょうか?
862774RR:04/11/06 22:42:42 ID:YFx5fxj8
SK11の首振りギアレンチ買ってみたよ
ステンレス製でずっしり重い
スパナ部はなんかいびつな形してる・・・
肝心の首振りラチェット部はちょっとデカ過ぎるかな
強度面は今のところ問題なし
操作感は良好
>>860
ソケットは変なギザギザが入ってるヤツだっけ??
なぜか10ミリだけもってるけど普通に使えるよ
863774RR:04/11/06 22:46:37 ID:RRkI6OSj
KTCのレンチやソケットツールが好きで揃えています。
最初に買ったラチェットがKTCだったというのが始まりで、そのころは工具専門店があるなんて
知らなかったので、ホムセンで置いてある工具ばかり買っていました。(勉強代が高くつきましたw)
KTCは入手しやすい点が良いと思っています。レンチやソケットツールはKTCしか使ったことが無いので

他のメーカーの工具は比較したことがありません。
ソケットツールはKo−kenが安いし種類が多いので気になるメーカーです。

PBは臭いのが嫌です。ベツセルで十分です。

Snap−onは見ているだけで十分です、あんな高い工具買うぐらいならもっといいバイクに乗りますし、
おいしいものを食べに行きます。

初めから工具専門店に行っていたら、違う工具マニアの道を進んでいたかもしれません。
ホームセンターや金物屋さんが工具マニアの出発点だったという人他にいませんか?
864774RR:04/11/06 23:08:25 ID:UUj1alwr
>>863
ヲレ最初はホムセンだよ
SEK→KTC 工具屋でドイツ系工具さわってKTCとの違いにびっくりして櫨・スタビレ・ベルツァー信者になった っても櫨とかだってドイトにあるしなぁ・・・・

砂ってけっこう「おいしいもの」だと思うがね
KTCしか使ったこと無いってわざわざ書いてるんじゃ釣なんだろうけど
865774RR:04/11/06 23:13:27 ID:RQNRB7G3
すみません、釣っているつもりは無いんですが、高い工具って買うのに躊躇してしまう貧乏人です。
もし気に触ったのなら謝ります、すみませんでした。
866774RR:04/11/06 23:22:47 ID:CwSpOzvS
>>863
ノシ
自分の場合は TOUGH、TOP、TONEでスタートしました。

867774RR:04/11/06 23:39:41 ID:kFomNdGS
KTC→ハゼ→+PB→+21cKTCです。
最近ソケットは21Cに買いなおしていますが
コンビレンチはハゼしかないと思っています。
868774RR:04/11/06 23:41:50 ID:5wuMe6tn
>>863
なんつーか、KTCが好きなのはいいとして、
まず使ったことないのに臭いからだめとか、
見るだけで十分とかはどうかと思う。
んで、KTCのいいところが入手しやすいだけってのもどうかと。
入手の容易さは100均工具の方が上かもよ?

ほとんどの人はホムセンからでしょ。
そして使えない工具を買って失敗して段々グレードアップして・・・
って、散々既出ネタだと思われ。
869774RR:04/11/06 23:44:01 ID:OWtmNjTM
俺もKTCスタンダードでスタート。以後不満があるもの足りないものを別のメーカに入れ替え。
APとかストレートがもっとメジャーだったらそっちから始めたかもね。
ただ普通のソケットは買ってみたけど余り良くなかったので、それ以後SST関係しか買ってない。
870860:04/11/06 23:47:06 ID:iStPAPsp
>>861
精度とか強度とか、
粗悪でなければ良いのですが

>>862
普通の六角で面接触タイプでした。


六角の面接触のソケットを持っていないので
シグネットとそんなに劣らなければホムセンの安物でも
いいかなと思ったんで

871774RR:04/11/06 23:47:16 ID:OWtmNjTM
ああ、その前にイチキュッパのソケットセットとか
キュッパチのコンビやメガネで揃えてました。

お決まりの通り、工具は壊れるしバイクは傷つくしで散々。
メガネレンチは、まあそんなに悪くはなかったけど。
872774RR:04/11/06 23:55:13 ID:UA+Rg0vn
>>868
嫌味な奴。
>>863氏は砂の工具を見ているだけで十分なんだよ。別に持っている奴を貶している訳でもないし、
PBは持ってないとも書いてないし、工具スレ自体15にもなってるから、
既出ネタなんていくらでもループしているだろ(w
873774RR:04/11/06 23:56:41 ID:o+6uVshS
>>870
シグネットをなめるなよ。
874774RR:04/11/07 00:09:39 ID:uZBMZfOn
昔、晴買った時、サイズがインチなもんで持ってた工具が使えない、
インチはそこらで売ってない、これじゃミラーも触れない、と言う訳で砂を買った。
ソケットやメガネ、コンビとか今まで持ってた工具とはえらく違うなぁって思ったよ。
まぁ今と違って値段も目の玉が飛び出るくらい高かったけど。
それからプライヤーやドライバーなど、インチ・ミリに関係ない工具まで買い足した。
ケテシにもインチの設定があることは後から知った。
また他にもコケンやハゼ、PB、等素晴らしい工具がたくさんあるのを知ったのも
かなり後になってからのこと。

俺にとってはバイクと整備と工具は切っても切れない関係になった。
昔に買ったバイク(もちろん晴も)が今でも調子よく走ってくれてるのは、
愛着とこの工具達のお陰だと思うよ。
875774RR:04/11/07 01:41:29 ID:fLrORv9f
ええ話やなぁ
876774RR:04/11/07 07:17:08 ID:lR6W8emo
>>873
砂のバンサービスからシグネット買った折れ、、、
877774RR:04/11/07 07:57:52 ID:5AZ01OfF
>>876
バンで買った事無いんだけど、ほかのメーカーの工具って売ってるの?
878774RR:04/11/07 08:20:10 ID:PKfPk++/
>>877
売ってるよ。
なんでもあるわけじゃないけど
仲よくしとくと色々言い事あるよ
特売情報とか、
キャンセルくらったのや廃業したとこから中古廻してもらったりとか
879774RR:04/11/07 09:09:20 ID:fSNAULOn
砂バンもハゼットのヘックスとかクニペの掴み物を筆頭に
結構他社製品も在庫抱えてるし言えば取り寄せもしてくれる。
シグネットもレンチ類は見かけたよ

ただ、バンって個人の裁量だから砂以外の品揃えは期待しないほうがいいかも
880774RR:04/11/07 09:14:12 ID:yfTbOggX
工具なんて安物で十分と思っていたけど、このスレで奥の深さを知りました。
881774RR:04/11/07 10:49:23 ID:bDyf/CAw
整備工場の整備士だって海外ブランド工具には興味あるけど
実際、給料すげー低いし、仕事道具っていっても
工場で買ってくれるのは良くてKTC程度と決まっている。
むしろ給料高い一般リーマンの方が趣味としての工具に金を
掛けられるとおもう。これは正直うらやましい。
882774RR:04/11/07 13:05:34 ID:eNJGWcWK
puroyorisiroutonohougaiidougumotterukototteyokuarukotoda
883774RR:04/11/07 13:40:22 ID:vGWJcTKa
どんな工具であれ、使っている本人が満足できれば、それでいい。
884774RR:04/11/07 13:43:53 ID:NOg8Vbhf
ところで、おまいらおすすめの持ち運びできる工具箱ってどれよ?
885774RR:04/11/07 13:52:52 ID:HmtWrtKb
箱に拘らないなら、アイリスオーヤマ HARD CASEシリーズ最強。
軽くて持ち運びの面では満点。

箱に拘るなら、工具メーカーの出している箱、重いのが難点か。
ただし、一流工具メーカーの箱なら所有欲は満たされるかも?
886774RR:04/11/07 14:05:59 ID:RkZ3S0AZ
エイビットってのが気に喰わないが

リングスター 手持ち工具箱・強化プラスチック製工具箱
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/air1/ring_BOX_ippn_a.html
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/air1/ring_tetu_ippn_a.html

この箱がお勧め、Tレンチがそのまま放り込めるのが最高。
何より軽いし容量も中々
887774RR:04/11/07 14:13:57 ID:4OLXnNzX
アイリスオーヤマ HARD CASE 500 のバチ物使用中。
成型色は真っ黒(本物はダークグレー)で、メーカーロゴのステッカー等は一切なし。でも金型は同じ。
半額以下ですた。試し射ち?工場の横流し品?
888774RR:04/11/07 14:44:26 ID:PZ+36+Et
ヲレは、アイリスオーヤマ HARD CASE 600を
メインの箱として使用中。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H236597

実売2500円前後?ヲレはセールで1,980円だった。
Tレンももちろん入る。
ただ、調子に乗ってハンマーやらなんでもぶち込んでたら
総重量が重くなりすぎて、最近は片手でぶら下げるの限界になってきた。
正直、天板のプラ樹脂製持ち手が荷重オーバーでスパークしないかとチョト心配。
ちなみに天板自体はデブスレ在住のヲレが踏み台代わりにのっても大丈夫。
そういう意味では、赤箱より丈夫かもしれん。
889774RR:04/11/07 14:54:50 ID:ILHKM3Bo
KTCのメタルケース EK−1がおすすめ。
大きさの割りにはかなりの量の収納ができる。ただ、スチール製で重いのが難点。
使い勝手とデザインは良いんだけどね、価格が割高なのも問題か。
予算と体力に余裕があれば、いい箱だと思うよ、漏れは。

価格据置で総アルミ製なら言う事なしなんだが。
890774RR:04/11/07 15:04:32 ID:ILHKM3Bo
HARD CASE 350と450漏れも使ってる、軽くて安いのが良い。
所有欲が満たされるかどうか知らんけど、収容力はサイズに応じて満たされる。
891774RR:04/11/07 15:12:25 ID:S9VXyXRg
>>889
俺もメインで使ってるが、工具入れてると気軽に持ち運べる重さじゃないぞ。
使い勝手とデザインはいいと思うが、持ち運びの点でお勧めはできんと思う。
892774RR:04/11/07 15:22:05 ID:twIPDnsd
>>889
ttp://www.kyototool.co.jp/news/ek-3.htm#ek-1

箱だけで重さ6Kgもあるじゃん。
893774RR:04/11/07 15:29:09 ID:1cJ9vPfs
持ち運び優先ならプラ箱最強。
894774RR:04/11/07 15:45:51 ID:qc0phsPn
ネイキッドのスリップオンマフラー交換を考えています。

必要な工具は具体的に何になりますか?
モンキーしか持ってません
895774RR:04/11/07 15:52:19 ID:qaTjsUUi
>>894
それぞれの部品の取り外し、取り付けに必要な工具が必要です。
それが分からないならご自分でやる事は無理です。
896774RR:04/11/07 15:53:24 ID:94U4EASm
>>894
換えるスリップオンの作り(例えばスプリング引き)にもよるけど、
DIYショップでコンビネーションレンチとメガネレンチの2セットを買ってくるので済むと思う。
つか作業前に外す箇所のボルトを調べて、物差し程度のものでいいから
大体のサイズ図っといた方がいいぞ。
897774RR:04/11/07 16:25:21 ID:WwLKcKI6
舶来工具はマニアがいるようですが、国産工具を集めるのが趣味なのはマニアと名乗っちゃ駄目
898774RR:04/11/07 16:26:47 ID:WwLKcKI6
?を入れるの忘れた。
899774RR:04/11/07 16:28:17 ID:WwLKcKI6
漏れは舶来工具も持っているが、基本的に国産工具を中心に揃えている。
900774RR:04/11/07 16:29:36 ID:CyeGU6px
ソケットツールはKo−kenが良い。
901774RR:04/11/07 16:29:58 ID:CyeGU6px
ドライバーはベツセルが良い。
902774RR:04/11/07 16:30:26 ID:CyeGU6px
レンチ類はKTCが良い。
903774RR:04/11/07 16:31:37 ID:CyeGU6px
ハンマーはOH工業が良い。
904774RR:04/11/07 16:32:43 ID:CyeGU6px
掴み物はホムセン工具で十分(国産じゃないや)
905774RR:04/11/07 16:33:52 ID:CyeGU6px
特工はストレート(これも国産じゃないか・・・)
906774RR:04/11/07 16:35:23 ID:RpEnolxO
このスレは安物厨に対して厳しい意見が多いからな。
それぐらいでやめときな。
907774RR:04/11/07 16:36:37 ID:2F8rw8Pf
国産厨にも厳しいな。
908774RR:04/11/07 16:38:52 ID:jl8mwigd
俺は国産工具が好きだ。
909774RR:04/11/07 16:40:28 ID:7D6apmMb
俺は舶来工具が好きだ。
しかし、高い工具は買えない。
>>884
こーぐ箱は、ちみらも、どーせそのうちでっかいキャビネトやらチェストやらに
移行していくだらすけね。
鉄箱やらプラ箱のちっちゃあいハードケースより、ナイロン製のツールバッグ
のほが、あとあと使い回しがきいてヨロシ。車にほーりこんでおいてもゴトゴト
しねだによ。
口のところにワイヤーフレームがはいてるノがエエカモカモ・・・・

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H551560F
http://www.hozan.co.jp/catalog/case/tool_bag.htm
http://www.worldimporttools.com/img_new/plano/plano_bag1.htm
メエカちがいでホムセンにエロエロ並んでまあすに。うふふ。
911774RR:04/11/07 16:46:19 ID:qMEInlVg
工具スレって、オート○カニック誌のようだな、同じネタの使いまわし(w
912774RR:04/11/07 16:51:23 ID:X1nB5/Hz
漏れも国産工具をメインに揃えている。(それでも周りからは工具マニアと呼ばれている)
高い工具って良いのはわかるけど、なかなか買うまで至らないのよ。
で使えそうな安物で妥協している自分がいる、金さえあれば(ry
913774RR:04/11/07 16:57:01 ID:Zck5Ir6v
君に贈ろう、この言葉を・・・「安物買いの銭失い」
914774RR:04/11/07 17:02:55 ID:OD69SqhS
大体、工具なんてのは国産で十分なんだよ、何でわざわざぼったくり舶来ブランド工具買うのかねぇ?



なんて書くと舶来厨が文句言ってくるんだろうなぁ・・・(w
915774RR:04/11/07 17:09:29 ID:FHBRYXqk
>>914
いや、舶来厨は無視すると思う。文句言ってくるのは荒らして喜ぶ低脳だけ。



なんて書くと荒らしが文句言ってくるんだろうなぁ・・・(w
916774RR:04/11/07 17:09:42 ID:SYocbGHK
いいものがあるから、所有欲を満たせるから等々あるんじゃないですかね?

そんな漏れも国産限定。金さえあ(ry
917774RR:04/11/07 17:13:07 ID:FHBRYXqk
年末ジャンボ宝くじが当たったら、マイガレージと砂の工具一式揃えたい。
他のブランド工具ももちろん揃える。もちろんバイクも良いのに買い換える。
なんて、夢見てる間が楽しいんだろうなぁ・・・(w
918774RR:04/11/07 17:18:43 ID:sO+qdT9t
まぁ舶来も国産もどこのが使えるか?なんて話は過去スレで出尽くしたからねぇ。
工具業界も新製品の話題に乏しいからネタに困って無限ループの繰り返し。

誰か新製品の情報に詳しい神よ降臨して下さい、お願いします。
このスレの住人はネタに飢えています、どうか新しいネタを・・・・・。
919774RR:04/11/07 17:28:04 ID:YjSn7yff
>>910
チェストやキャビネットなんてガレージ持ってるヤシしか買わんだろ?
漏れみたいな貧乏人は屋外整備+プラ箱で十分なんだよ。
金さえあれば(ry
920774RR:04/11/07 17:28:39 ID:B19ZslQr
920
921774RR:04/11/07 17:38:53 ID:yR8Sz9j1
>>919
漏れアパートの二階住まいだけど、3段トップチェスト持ってるよ。
ガレージなんて持てないけど、工具箱だけでも気分を味わいたいのさ。
922774RR:04/11/07 17:48:29 ID:mi4a971F
漏れもガレージ無いけど、工具ぐらい良いものを持っていたいな。
923774RR:04/11/07 17:52:10 ID:v0enludT
>>922
わかるよお前の気持ち、でもいつの間にかバイク代より工具代の方が高くなっている自分がいる。
何にでも言える事かも知れんが、どこで妥協するかが一番の問題だな。
924処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/11/07 17:54:35 ID:ay4CKxXF
経費節減のために錆だらけの廃棄寸前の工具箱を強制復活!

・・・消防時代の自転車のカギが入ってますた。
925774RR:04/11/07 18:19:10 ID:zabYmO7r
>>924
使い込まれた工具箱っていい味出してるよね。
漏れも親父が使っていた工具箱を使っています。
926774RR:04/11/07 18:23:45 ID:FLyNcH3i
漏れも工具箱は買い換えてないから、家の者は中身が入れ替わっているのに気付いていない(w
へそくりの中から金を捻出し、こっそりとグレードアップさせている。
927774RR:04/11/07 18:31:05 ID:0CD06vJ2
工具もそうだが、工具箱も良い物を一つ持っていると気分が違うよね。
持ち運び重視ならプラ箱で十分なんだけど、工具を良い物に買い換えたら
今度はいい工具箱が欲しくなってきた。
良い工具をプラ箱なんかにに入れているのが、何か勿体無いような気がして・・・。
928774RR:04/11/07 18:33:07 ID:XUAHyb0v
砂の工具箱にKTC入れてる漏れは・・・orz
929774RR:04/11/07 18:35:10 ID:KrFmqOix
>>928
グッチの財布に三千円しか入ってないようなもんだな(w
930774RR:04/11/07 18:38:09 ID:qc0phsPn
>>896
レスどうも。

とにかくやってみます
931774RR:04/11/07 18:52:42 ID:hsMNEuX1
>>929
>グッチの財布に三千円
(;´∀`)ゞ テヘッ
932774RR:04/11/07 19:06:12 ID:PczSN93R
工具はお気に入りが揃っているのだが、工具箱はこれだ!っていうお気に入りには
まだ出会えていない。そんな漏れはホムセンのプラ箱。

「持ち運びが容易(軽い)」「使いやすい(容量もある)」「価格はそこそこ(ぼったくりは勘弁)」
「所有欲が満たされる」「丈夫で長持ち」「かっこいい」

そんな工具箱知りませんか?
933774RR:04/11/07 19:09:05 ID:GeDDZEAU
持ち運び用はリングスターのSR-385。
もつろんトレイにはレールを固定。
底にケテシの24x27のメガネが対角線上にぎりぎり収まる。

そーいやリアル工房のころ砂のソケット用の小さなツールケースを
カンペンケース代わりに使ってた。
934774RR:04/11/07 19:22:15 ID:KJ8uzX1Z
>>932
砂のトップチェストにしろ。
持ち運び?そんなのお前が体鍛えりゃ解決する(w
935774RR:04/11/07 19:25:06 ID:nlJrPF11
>>934
それはぼったk・・・うわっ、何をする止めろdjfhkdfhsfhfsdfs
936774RR:04/11/07 19:31:05 ID:rvrOGVHz
ハゼの2段チェスト
937774RR:04/11/07 20:09:28 ID:wWQDHYSR
基本的に箱は持ち運びするなら観音開きタイプが使いやすいよ。
中は2〜3段に分かれる奴ね、取り出しやすいし、整理しやすい。

プラ製、アルミ製、鉄製、メーカーもいろいろある。
入れる工具のサイズに合わせて買えばいいと思う。

一番軽いのはプラ製、ただし安っぽい。
一番丈夫なのは鉄製、ただし重い。
アルミ製はホムセンで見たが、軽いけどデザイン的にいまいちだった。

所有欲を満たすならトップチェストの方が良いんだろうけどね。
938774RR:04/11/07 20:14:57 ID:4bgPcW8I
そういやアルミのトップチェストってどっか作らないのかな?
ジャッキまでアルミで作ってるぐらいだし。
939774RR:04/11/07 20:18:12 ID:zZGYBDfK
ブランド工具メーカーがアルミ製の工具箱作ってくれたら、即買うのになぁ。
何で作らないんだろ?耐久性が出ないのかなぁ?
940774RR:04/11/07 20:18:13 ID:Bs1tvW7/
ラチェットドライバーの1/4 3/8って
何の比率を表しているんでしょうか?
941774RR:04/11/07 20:21:44 ID:e4MCFgbY
>>940
大きさだよ
942774RR:04/11/07 20:27:00 ID:CXDubsxx
>>939
アルミ製のエンジンがあるぐらいだから、耐久性が出ないなんてはずが無い。
実際、ホムセンには中国や台湾メーカーのアルミ製工具箱がある。
ブランド工具メーカーにはアルミではなくジュラルミンでトップチェスト出して欲しいな。
5万ぐらいなら買うんだけど。
943774RR:04/11/07 20:33:49 ID:PIKXCBa/
置く場所があって整備場所が決まってるなら
トップチェスト+トレイでトレイに必要な工具詰めて整備ってのもアリかと
944774RR:04/11/07 20:35:56 ID:MenYynU8
工具メーカーって箱も自前で作ってんのかな?
漏れは、ほとんど下請けに出してると推測するが。

後、アルミにするとセット物の価格が上がってしまい売れなくなると思ってるんだろうな。
工具なんて早々買い換えるものじゃないし、プロは箱なんてあんまり使わないから、
需要が無いんだろうね。

どこかましなデザインのアルミ製工具箱発売してくれないかな?
945774RR:04/11/07 20:41:07 ID:PIKXCBa/
>>939
アルミは柔らかく加重に弱いので厚さが無いと強度不足で歪みが出る。
軽くは作れるけど強度を考えたら板厚を確保せねばならず軽量化しにくいし
容量も稼げなくなる。第一加工費用を考えると現実的じゃないやね
工具を詰めて持ち運ぶ箱には余りむかないんよ。

>>940
ラチェットレンチの基礎を作ったのがスナップオン
その砂が採用したサイズがインチだったので未だにラチェットはインチ表記

>>942
強度考えてALLジュラルミン板使ったら軽く30万超えると思われ
一番イタイのは需要が少ないから単価高くなることかも
946774RR:04/11/07 20:52:31 ID:/7VHDG9Y
>>944
工具自体も下請で作ってるものもあるんじゃねーの?

車なんて全部下請だよ
947774RR:04/11/07 21:03:20 ID:2BUv6QCv
持ち運び最強はなんと言ってもコレ。
http://www.rakuten.co.jp/unidy/498176/498177/498180/

ホムセンでパチモンも4000円くらいであり。
948774RR:04/11/07 21:41:08 ID:ta4tAt6G
トップチェスト・・・据え置き型ならこれ、ただし見た目より収納量は少ない。
           重いので持ち運びは難しい。それなりのメーカーの物なら所有欲は満たされる。
           置き場があって移動しないならおすすめ。

鉄製観音開き・・持ち運ぶならこれ、見た目以上の収納量がある。
          工具をいっぱい入れても大丈夫、ただし重いのが難点。

プラ箱・・・・・・・・よくホムセンで売っている工具箱、軽い、安い、収納量も確保できる。
          と、良い事尽くめのようだが実際工具をいっぱい入れて持ち運んでいて
          取っ手がとれたことがあるので注意が必要。(重過ぎて箱が歪んだ)

他、アルミや安い鉄製の普通の工具箱については使った事が無いので分かりません。
949774RR:04/11/07 21:42:19 ID:is+lcK1a
おーい、誰か〜
おすすめの工具箱のテンプレ作ってください。
950774RR:04/11/07 21:44:38 ID:is+lcK1a
950
951940:04/11/07 22:10:00 ID:Bs1tvW7/
>>941 945
ありがと!
952774RR:04/11/07 23:25:44 ID:rvrOGVHz
ジュラルミンだってアルミの一種みたいなもんだろ
953774RR:04/11/07 23:26:04 ID:/9yNtnuG
工具箱テンプレ(案)

トップチェスト
・・・・・・原工具のHA-3Rなどがコストパフォーマンスと造りの良さで過去スレでも好評だった。
      ttp://www.haratool.jp/store/netcatarogu/ha_toolbox/6000001.html

観音開き工具箱
・・・・・・KTCのEK-1、リングスターのG-4500など
      EK-1 ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/ktc_NEW_box_ippn_a.html
      G-4500 ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/air1/ring_BOX_ippn_a.html

片開き工具箱
・・・・・・アイリスオーヤマ HARD CASEシリーズは価格の安さから愛用者も多い。
      ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=MEISAI&CID=459&P=1&SKB=NML

キャビネット
・・・・・・(調査中、誰かおすすめあれば教えてください)

ツールカート
・・・・・・(調査中、誰かおすすめあれば教えてください)
954774RR:04/11/07 23:39:59 ID:DvRc6bE2
工具をディスプレイしてる人いる?
Tレンチやドライバーとか。
955774RR:04/11/08 00:25:48 ID:ugBu+ZyQ
>>954
なにげにヤなこと聞いてるな。オマヘ。
956輸入工具ヲタク:04/11/08 00:58:57 ID:lU54V3/T
>>954
スミマセン。俺,ハンマーをリビングの壁に飾ってます。
その前部にはレベル(水平器)も置物として…(w

以前,本当に使うつもりでアメリカから通販で買ったが,あまりにも
出来が良くて綺麗なので思わず壁に飾っちゃいますた。来客からは概ね?
評判は良いようです。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/UP/room.jpg

ちなみに,3種ともブリッジシティツールワークスというメーカーの製品。
とにかく,ブラスとローズウッドの組み合わせは工芸品並の仕上がりで,
「木工具界のスナポン」と言っても?過言ではないかも。
ttp://www.bridgecitytools.com/ok_default.html
957774RR:04/11/08 01:32:28 ID:EK+JLc5i
昔VANの景品で豪華な壁掛け工具セットがあって、あれには本当に憧れたなぁ。
ノコギリとかトンカチとかもあったような気がするので、純粋な自動車整備用工具では無かったかも知れないが。
やっぱずらりと並んだ工具セットは非常に男心をくすぐる物だ、と思うし、
それを狙った広告であったとも思う。
トシヲリなら知ってるんじゃない?
958774RR:04/11/08 08:05:57 ID:GXc4YuTK
居室にあるもんじゃないと来客に賛同だな
959774RR:04/11/08 09:40:39 ID:Z56Nnxxi
美しくてもディスプレイにはチョット・・・と思う部分もある罠
美しくともハンマーとか素敵武器になるし。煽りになっちゃうけど怖いて

と思いつつ、集めたものの使わなくなったメッキ工具はガラスケース買って来て
店頭販売のディスプレイ風に収納と飾り兼ねて並べてます。埃も避けられるし
来た客は面白そうに眺めてますが、こいつアホだと思われてるんだろうなぁと

部屋の一角が下手な工具店よか品揃え豊富になって自己満足としては最高ですが
960774RR:04/11/08 09:44:06 ID:eOYgxY4N
>>886
下のリンクのRSD-350使ってる。
3,500円だったかな?
プラ箱よりは気に入ってます。
961774RR:04/11/08 13:18:40 ID:9l73T39p
親が使っていた工具が結構あるが、古いのはカピカピ。
キャビネットに収めたいけど、湿っぽい作業小屋をなんとか
するのが先なんだろうな。
962774RR:04/11/08 14:51:27 ID:WQ4EzhRu
ipsと3.Peaksのウォポンはどちらがいいですか?
963774RR:04/11/08 16:41:54 ID:Q3v8nAsz
IPS
964774RR:04/11/08 16:51:38 ID:kJWDHW+n
トップチェスト、工具箱は漏れの部屋のインテリアの一部として飾ってある。
トップチェストと工具箱の中の高級?工具もきれいに整理してあり、開けてもディスプレイできるようになっている。
部屋自体ミニガレージ風にアレンジしてあるので、工具箱も溶け込んでいて違和感は無い。

安っぽいプラ箱やディスプレイしない工具は押入れにしまってある。
965774RR:04/11/08 16:56:48 ID:2sb+8Cqg
俺はガレージがあるのに、トップチェストは部屋の中で飾ってある。
ガレージに置いとくと誇り被るのが嫌で・・・こうなると盆栽趣味だな。
966774RR:04/11/08 16:57:27 ID:2sb+8Cqg
誇りじゃねえや埃だ。
967774RR:04/11/08 18:37:35 ID:RBcBxsgt
まさに盆栽じゃん。
968774RR:04/11/08 18:59:33 ID:YsiB8jka
ダイソーでソケットレンチ用ドライバービットアダプター売ってた!
作りも結構しっかりしててトルクレンチでも使えそう。
どこ探しても無かったのが100円で見つかって嬉ちいよ♪
969774RR:04/11/08 19:20:20 ID:p8kQ1LNd
へーきさごーん
970774RR:04/11/08 19:35:46 ID:G7mBgys2
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/08x41108193330.jpg
安いから買っちゃったよ 980円
971774RR :04/11/08 19:42:18 ID:vqUe7DsG
俺のレースに持っていく時用の工具晒し
過去にもあげた事あるけどかなり使いやすくしてグレードアップした
持ち運ぶにはこれくらいがギリの線。レースなら必要十分
http://bike.hazukicchi.net/img/img20041108192840.jpg
繊細は皆様にお任せ。メインの工具箱は砂の上下、元整備士だし。
972774RR:04/11/08 19:51:44 ID:xjwUu3sS
漏れのセットも内容的には似てるけど、漏れのは値段が数段下だ…orz
たとえばチェストは1980円とか。

そもそも俺の場合は工具すべてでそれ…orz

orz orz orz orz orz orz orz orz
973774RR:04/11/08 20:21:28 ID:vkJiEEkH
>>971
自分に限界を感じて逃げたか、首になった口か?
整備士を?
974774RR:04/11/08 20:27:09 ID:7LZOBwmt
↑この人は何を思ってこういうレスをするんだろう?

と、フトおもた。
975774RR:04/11/08 20:27:13 ID:nJbuE5py
>>971
ドライバーを箱の外につけちゃうのはちょっと目から鱗。
キャビネットとかではよくみるスタイルだけど
持ち運びようでは持つとき邪魔になったりしません?
976774RR:04/11/08 20:55:47 ID:OHgh++uq
>974
自分が負け犬なんだよ。生暖かく見守ってやれ。
977774RR:04/11/08 21:31:50 ID:vqUe7DsG
>>973
趣味が本気になってきちゃってそれに賭けたくなって辞めたのよ
そんな私はメカ歴15年、今は準備期間にて無職。独身。明日はどっちでしょう、、、、、
>>975
ドライバー関係は移動時箱の中に入れていて、現場でお店を広げます
978774RR:04/11/08 21:57:33 ID:NFqVddLx
工具盆栽にはまっています。とは言っても集める趣味は基本的に性に合わないので
無駄に買い集めるようなことはしていませんが、サンメカなので使用頻度が少ないのです。
979輸入工具ヲタク:04/11/08 22:09:03 ID:cS4OmmcC
>>957
1975年当時の本からアップしてみました。これですよね?
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/UP/van_toolkit.jpg
俺も当時は本当に欲しかった。しかし,工具を見る目が肥えた?今,
マジマジと見てみるとそんなに高級なモノではなかったみたい。
この中の大半の工具が今でも同じ形で生産されているのが凄い。

ノーブランド?のスパナ,クレセントのペンチ,シェフィールドの
ハンドソー。この3点以外は現行で入手可能だと思われ。プライヤーは
チャンネルロック?だし,その他はスタンレー製ですから。
980774RR:04/11/08 22:18:47 ID:4YRAoX3U
そろそろ次スレを立ててくださいませ。
981774RR:04/11/08 22:21:46 ID:QFiU+LAJ
立てました、テンプレのほうはよろしくお願いします。

☆工具について色々と語ろう!その16☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099920036/l50
982774RR:04/11/08 22:29:34 ID:VFoeUuvO
テンプレ張ってきました、補足があればよろしくお願いします。
983774RR:04/11/08 22:35:18 ID:VRzDPiW4
工具は全て、鈍器で買ったランドリーバスケットに突っ込んでますが、なにか?
ケミカルも一緒に入れて運べるので重宝してます。安いし。w
だってアパートの3階なんですもの・・・。
984輸入工具ヲタク:04/11/08 22:56:33 ID:cS4OmmcC
>>981
スレ立て乙。このスレの>>6も共感するものがあるので貼っておきますた。
テンプレなんで774で…(w
985774RR:04/11/08 23:03:13 ID:6QC2cd9R
最近は工具箱にはまっている。

原のHA-3R、KTCのEK-1それぞれの工具箱の中身は似たようなセットだけど、
青空整備の漏れにはEK-1のほうが使いやすい。
HA-3Rは盆栽工具やトルクレンチの保管庫のようになっている。

工具もそうだが、工具箱もそれなりの物を持っていたほうが、整備に対するモチベーションが上がる。
986774RR:04/11/09 00:17:06 ID:OaOMk16W
箱は見てくれだけだしなぁ。

スライドのベアリングとか板金処理とかで値段の違いが出るのもわかるが
それは工具箱の造り込みの問題であって作業に反映されるものでないし・・・。

どっちかって言うと工具以上に「見られ」を意識してる香具師が多そう。
987774RR:04/11/09 00:26:49 ID:hhd8k/G8
1000
988TWIN:04/11/09 02:03:55 ID:6ivwSK+v
>> 979 輸入工具ヲタク氏
VAN JAC.の壁掛け工具について
知っている人がいるんだぁ、と感激シマスタ。
それにすぐに当時の画像が出てきたのには驚いた。
しみじみ見ていると、憧れたことや、こんな工具の内容だったんだ、と感慨深いものがあります。
もしかして氏とは年齢が近いかも。
少年の日に見た工具の原風景。
この頃に今の工具好きの芽生えがあったと思いますね。
989 :04/11/09 02:16:19 ID:rTxDt8gx
1000
990 :04/11/09 02:21:52 ID:rTxDt8gx
1000
991 :04/11/09 02:24:25 ID:MJmVQ9RL
1000
992 :04/11/09 02:26:22 ID:i8lwVgjj
10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
993993:04/11/09 02:26:57 ID:7eVR57zH
993
994 :04/11/09 02:28:50 ID:epkz+enz
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
995 :04/11/09 02:30:21 ID:P5nxC4e/
10
996 :04/11/09 02:32:46 ID:rTxDt8gx

997 :04/11/09 02:34:01 ID:VkQerN2v
1000
998774RR:04/11/09 02:35:07 ID:jUTC+Zri
千取りやこせん。
999774RR:04/11/09 02:35:28 ID:VqCNv7u6
1000
1000774RR:04/11/09 02:36:45 ID:VqCNv7u6
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

【お知らせ】
ただいまバイク板の新1001フレーズの議論中です。
是非1001案の議論に参加くださいまし。
詳しくは「1001」または「1001」でスレ検索を。。。