☆工具について色々と語ろう!その9 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
とりあえず、マターリマターリ工具について語りましょう。

関連スレ
(チェーソ)初心者にメンテ茄子の仕方を教えるスレ(空気圧)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058899586/l50
■整備するぞっ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054203866/l50

関連リンクは>>2-15位までのどこかに
工具を買い揃えようとお考えの方は>>2-15の間の
☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆をご覧ください

前スレ
☆工具について色々と語ろう (その8) ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053564176/
2774RR:03/08/19 00:14 ID:OC66udB0
ピ
3774RR:03/08/19 00:15 ID:89Stx1SJ
【過去スレ】
☆工具について色々と語ろう(概出!?)☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10024/1002456262.html
☆工具について色々と語ろう (その2) ☆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010329881/
☆工具について色々と語ろう (その3) ☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1023180996/
☆工具について色々と語ろう (その4) ☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031253031/
☆工具について色々と語ろう (その5) ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035533811/
☆工具について色々と語ろう (その6) ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039966320/
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(鯖飛びでアボーン)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046213854
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(輸工ヲタ氏による補完)
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/kakosure/kougu_iroiro7.txt

輸入工具ヲタク氏の非常に参考になるページ
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/
4774RR:03/08/19 00:16 ID:89Stx1SJ
【関連スレ】
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
スナップオンはキングオブツールなのか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997789668.html
工具何使ってんだYO?
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
☆工具について色々と語ろう(概出!?)☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10024/1002456262.html
整備工具白書2 〜実用工具とは〜
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
5774RR:03/08/19 00:16 ID:89Stx1SJ
☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆第一段階。

とりあえず車載工具と同じサイズの物を買う。車載工具って,スパナ,ドライバー,
プラグレンチ,プライヤー,ボックスレンチ(片口),ヘックスLレンチ程度の物だと思われる。
だから,第一にまず揃えるのは…
◆+1,2,3の軸元ナット付きのドライバー(マイナスは不要)
◆8@`10@`12@`13@`14@`17mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆170mm程度のカッター付きのラジオペンチ(プライヤーは車載工具を使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコーンハンマーとかペッタンコとか。)

ソケットレンチはセットで買わない。不要なサイズもあるし,後にツールボックス買った時ケースが邪魔。
だから,次のだけで十分。
◆3/8ラチェットハンドル
◆8@`10@`12@`13@`14@`17mmのソケット
◆自分のプラグサイズのソケット(弱電部品の影響を考え内側マグネット式不可。ゴムかスプリングのタイプにする)
◆75mm程度の長さのエクステンションバー
◆ハンドインパクトドライバー。一つだけ加えるならばこれ。3/8サイズならソケットも使える。あとは,タイヤゲージ
と歯ブラシ型のステンレスワイヤブラシかな。モンキーレンチは初心者の場合これに頼ってボルトのサイズを感覚的に覚え
ないので買わない方がいい。トルクレンチも同様で感覚的に締め付けトルクを覚えられないのでいらないと思う。
6774RR:03/08/19 00:17 ID:89Stx1SJ
☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆第二段階。

◆マイナスドライバー及び+2のスタビドライバー
◆必要なサイズのHEXビット
◆170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
◆150mm程度の長さのエクステンションバー
◆バイスプライヤー
◆その他必要なサイズのソケット(11と19くらいだろうが)ディープは必要な物を。
◆スライディングTハンドル
◆その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ。もしくはコンビレンチ。モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
後は,作業の程度でヤスリとか圧着ペンチとか… カウル付きをネイキッドのにする時は配線加工の必要性が出て
くると思われます。

第一段階のを国産の上級品で買うと値引き率で違うかもしれないが,単純計算で
2万円くらいだと思います。俺が今買うとすれば,入手しやすさを踏まえて,ドライバーはトネのパワー
ドライバー。コンビとメガネはKTC。ラジオペンチはケイバ。Lレンチは首の短いミトロイ。プラハン
はユニコーンハンマー。ソケット&ラチェットとハンドインパクトはコーケン。ってところか。賛否両論
あるかもしれませんが…
7774RR:03/08/19 00:17 ID:89Stx1SJ
8774RR:03/08/19 00:18 ID:89Stx1SJ
【工具屋さん】
ストレート
http://www.straight.co.jp/
アストロプロダクツ
http://www.astro-p.co.jp/
原工具
http://www.haratool.jp/
ワールドインポートツールズ
http://www.worldimporttools.com/
ファクトリーギア
http://www.f-gear.co.jp/
MACTOOLS
http://www.stanleyworks.co.jp/mac_index.html
スーパーチープツールズジャパン
ttp://sptools.infoseek.livedoor.com/

一澤帆布(工具屋ではないが)
ttp://www.ichizawahanpu.co.jp/
9774RR:03/08/19 00:20 ID:89Stx1SJ
他板工具スレ
こだわりの工具について語るスレ Part3 (車板)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1049291347/l50

【初心者歓迎】自転車工具総合スレ2【経験者上等】(自転車板)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051357219/l50
10輸入工具ヲタク:03/08/19 07:35 ID:erqHmeBM
スレ建て乙彼です。
いつもながら俺の偉そうなアドバイスが張られると恥ずかしい感じ。
新スレでもよろしくお願いします。

蛇足だが,工具屋のリンクでマックはあるのにスナポンが無いのは砂嵐対策か…?(w
さらに蛇足だが,スナポンは中国だと「施耐宝」と表示されるようです。
ttp://www.snapon.com.cn/

11774RR:03/08/19 10:33 ID:BiAhxw7g
>>1-9
これを忘れとる。


ファクトリーギアのDeenという工具。
確かに質は良さそうですがハゼットやスタビレーの良いとこ取りみたいなデザインは,オリジナルを知る者にとっては使うのが恥ずかしいデザインです。
俺も使ってみたいとは思いますが所有したいとは思いません。
おそらく,これを買うのはオリジナルの事を知らない客層でしょう。
良い工具みたいだから純粋に実用で使いたい人もいるかもしれないが,価格を見て諦めるでしょう。

日本のメーカーがいくら良い物を出しても受け入れられないのは何故なのか?を考えてみると,デザインがパクリの物が多すぎるからでしょう。
オリジナルがある以上は,たとえ性能でオリジナルを越えていても,持つ者にとっては恥ずかしい事になります。
胸を張って使えないという感じでしょうか?コーケンは確かに世界の一流レベルの工具ですが,P品番のハンドルはスナポンのデザインのパクリです。
何故フルポリッシュハンドルだけスナポンに似せるのでしょうか?
その点でもう既にコーケンはスナポンに負けています。

バイクなら日本製アメリカンバイク全般。
車で言えばMR-Sとか。
性能や価格が魅力的であっても、俺は欲しくない。

だって猿真似じゃん。
乗ってて恥ずかしいよ。

日本でも独自のモノづくりをしている工具メーカはある。
が、全体からみればそういったところは少ない。
結果、自分の価値観に正直な人々は、少々高い銭を払ってでも
舶来品に走ってしまうのでしょう。

日本メーカのクリエイタとしてのプライドが低いのか。
デザインと言うものの価値が低いのか。
製造業に携わったことがないので、その辺断言出来ませんが。
12774RR:03/08/19 10:37 ID:90nLvHgw
 ま た そ れ か 。
13輸入工具ヲタク:03/08/19 11:45 ID:erqHmeBM
迷レスの予感…!(ワラ
14774RR:03/08/19 12:18 ID:9oqffLvO
盆だから言うわけではないが、もっと日本を好きになれ。
五穀豊穣を祈れ。来年は夏祭りに参加しろ。

世界で唯一、自国を自然に愛せない若者を作ることに成功した国だからなー<日本
15774RR:03/08/19 20:03 ID:Z2Uk8FVO
MR-Sをヴァカにしている時点でムカつく。マジでムカつく。氏ね
16774RR:03/08/19 20:15 ID:Mk4NQ8he
       _,,....,,_
     /::   ::ヽ
    /:: _;: ,_, i
   /::    r_ 〉、. }
   |::   :/-‐, i ノ  失礼。ここちょっと通らなければ
   |::     "  /   いけないので通りますね。
   |::  /|::.   |
   |:: /  |::  |
  /:: /   |::. |
 /: _/    |:: |
 i::_ノ    i:_.j
17774RR:03/08/19 23:05 ID:gz+jFpkU
MR-S アッハハハハ♪
泥臭ぇ芋車が
イキッてんじゃねぇよ
18774RR:03/08/19 23:34 ID:yibYGLU+
シグネットのスイベルギアレンチやリバーシブルギアレンチってオリジナルあるんですか?
やっと買って使ってみたが、なかなか便利だ。
けどオリジナル知らずに使ってるDEENと同じ次元なのか、そうじゃないのか非常に気になる。
知らないほうが幸せなことってこういうことなのかも
19774RR:03/08/19 23:35 ID:Z2Uk8FVO
ミニバン乗りに言われたくない。
20774RR:03/08/19 23:38 ID:shUOpI6g
>>18
むしろシグネットがオリジナルなのは皆無だろう。
そんなこと気にせず、使いやすければそれで良し。
21 :03/08/20 00:16 ID:CD8NTn4Y
新品のまましばらくしまって置いた
・PBのドライバー(8190)
・クニペックスのニッパ&プライヤ
がサビてました…
かなりガッカリです、これどうすれば良いでしょうか?
22774RR:03/08/20 00:17 ID:dDiQDGRn
MR-Sって何のパクリだ?
ロドスタ? MGF? ボクスター?
その3つ全部?
23774RR:03/08/20 00:36 ID:0zHGGrWp
>>21
ワイヤーブラシ等でできるだけサビを落した後
錆転換剤(ホルツ・サブチェンジャーなど)で処理しる
24774RR:03/08/20 00:37 ID:0zHGGrWp
×サブチェンジャー
○サビチェンジャー

25輸入工具ヲタク:03/08/20 00:39 ID:KOsk3ds9
>>18
あの手の工具は逆にオリジナルが存在しないかも?造っている会社は台湾の2社
くらいしかなくて,そのメーカーはOEMが主力でオリジナルブランドでは僅かしか
出荷していない。確信はないが,パテントはメーカーではなく個人事務所?が
持っている感じで,どのメーカーもそのパテントに基づいて生産しているみたい。
その点ではデザインや機構をパクっているメーカーとは違うと思います。

>>21
俺の場合この長雨で,ニッパのビニールグリップやドライバーのグリップがカビますた!
で,錆ですが,よっぽど進行していない限り,柔らかい真鍮のブラシで軽くこすれば
落ちると思います。その後はCRCとかの油分を塗っておけばいいんじゃないかな。
26774RR:03/08/20 02:19 ID:tVS0KeBb
MR-Sなんて動くだけのハンパなモン相手にすんな
27774RR:03/08/20 02:28 ID:XNmTnHXo
MR-S動かすだけしかできんハンパなモン相手にすんな
28774RR:03/08/20 09:26 ID:XTFurWSI
車種板へ逝け。
29774RR:03/08/20 13:05 ID:Xwby6z9y
MR−Sはクソ
氏ね
30774RR:03/08/20 14:34 ID:sn9nJ5lA
MR-2のままならまだ良かったのにね。
31774RR:03/08/20 16:40 ID:tBrqJJKT
いちいち劣等感を抱くヤシも、情けねえな。

その値段で折り合ってるヤシもたくさんいるつう〜の。
工具を欲してるヤシの全員が全員、いつかは砂とか思ってる訳じゃねえって
結論とっくに出てるでしょうに。

そんなヲレはコーケンマンセー派だがな。



そういう訳でMR−Sで折り合ってる連中も世の中にはたくさん居るんだから
ほっといてやれ。

32774RR:03/08/20 16:47 ID:2U9v5k8t
車も工具も使い方しだいって事で
33774RR:03/08/20 17:38 ID:4MWVTxLF
14mm-15mmの両口スパナを扱っている通販サイト知りませんか?
ヤフオクにスナップオンならあるのですが3500円もするし
自分にはもったいなさすぎます。
34774RR:03/08/20 17:46 ID:to5HLgJq
>>31
いやMR-Sじゃ折り合わねーもん。
ホンダが作れば納得いくのかもしれんが・・・・。

超七に「ホンダのエンジンきぼーんぬ!」は沢山いるのに、
「トヨタのエンジン積む」って噂がたったら大ブーイングの嵐!

トヨタはせっかく良いクルマを作ってるのだから、今までの行状を少しは反省しろ。
35774RR:03/08/20 17:58 ID:4oUBA1Cv
高性能といえば、車好きは素直にトヨタMR−S!!
MC後のMR-S、これはダークホース
特に6SMTの方
前期型の欠点である、
・ゆるゆるボディ
・トヨタふにゃ足
・遅いシフトアップ
・神経質なリアの挙動
これらが大幅に改善
シートも何気に背骨をしっかり支えるようになった
内装は相変わらずひどいが、MCの内容は特濃ですわ

こんな神のようなプライスで出せるのは
トヨタだけだな
F1だ、Rだ、ホンダヲタとか言ったって、結局、おまえらは貧民でも買えるチープななんちゃって
スポーツカーが欲しいだけだろ?

動力性能には何の問題もない ロドスタの1800よりは速い
相当速いよ あの車こそ「ライトウェイトスポーツカー」と呼ぶに相応しい車だぞ。
ライトウェイトスポーツカーを名乗るなら最低1トン、理想を言えば800kg以下ってのは
俺の中では譲れん。
36774RR:03/08/20 18:19 ID:OMiNWkhL
MRSなんてランサーインプの泥車なんかの次にダセェ
これらの車乗ってる奴の大半はイジめられた経験ありありのデブやガリにくたばりぞこないのオッサン
ナリだって見てみろよ
あぁダセェダセェ

37774RR:03/08/20 19:27 ID:b2ML60U3
>>36
スレ違いだっつってんだろ!

ちなみに車・乗り手ともにクソダサいのはフォーレスタだと思うじょ、ゴルァッ!
私見でスマンsage
38774RR:03/08/20 19:31 ID:koK7rTCA
あれ。 何のスレだ?
つーかここバイク板だし・・・

で、寝たふり。
過去スレから関連スレまでざっと目をトオシテ見たが、
おいらの愛用してるスタビレのドライバーの話題、1つしか出てこないのよ。
工具オタさんのページにも出てこないし。
軽くて、ドラルと呼ばれるグリップも廻しやすく力も入れやすいし、
ビットもJISねじにも意外といいように感じているんだが。

ネェ、工具の話しましょうよ。
39774RR:03/08/20 19:39 ID:b2ML60U3
>>38
ドイツに行く知り合いがいたんで櫨のメガネ、ラチェット、ソケットをお土産で頼みました。
その代わり行き帰りの空港のアッシーを引き受けますた。
今になってスタビレのモノもいくつか頼めばよかったと後悔。
でも、一杯頼むと帰り重くなって悪いしね。十分幸せ。
ドライバは日本製を使ってます。
初外国産工具!
4038:03/08/20 19:49 ID:koK7rTCA
>>39
オメ。
櫨もよろしいですな。
おいらは、コンビ-スタビレ ラチェット&ソケット-ファコム
ですが、以前使ったことがある、櫨の線接触のソケットが手に入れば
ラチェット一揃い櫨にしたい気もしてます。
ドライバーはいやだけどな。
4139:03/08/20 20:02 ID:b2ML60U3
>>40
自分で書いててちょっと訂正
メガネ→コンビ
初外国産工具→砂の工具いくつかありました・・・

そうなんですよね、櫨のソケットの好評価をきいてソケット使ってみたくなった次第です。
ラチェットはおまけ。
正直、スタビレとどっちにしようか小一時間悩んだ挙句、ままよと櫨。
あと、クニペのウォーターポンププライヤー、ラジオ、ニッパも頼みましたw
金が無いんでこんな時にしか手に入れられない貧乏青年・・・
4238:03/08/20 20:08 ID:VFAD++Q6
ちょっと質問。

現地で買ってくると、やっぱり安いんでツカ?
日本でも6割引で売る店もあるようだが。

まーでも、嵐が去ってよかった。
4338:03/08/20 20:09 ID:VFAD++Q6
yabe.
agetimatta.
44774RR:03/08/20 20:16 ID:zIWmhs6Z
安もんのレンチを使っているんだが、高いレンチは何が違うんだ?
ホームセンターで1000円くらいのキットのやつを長年使ってる
ナメルこともないのだが

失敗談とかあったら聞かせてくれんか?
4539:03/08/20 20:39 ID:b2ML60U3
>>42
正直、解らないですw
半分勢いですw
日本よりは安いだろ?っていうアサハカな考えです。
帰ってきたらレポします。

>>44
正直、勢いっす。
俺の結果でよければ後ほど書き込みます。
前スレで色々話題になってるんでお読みになられたらどうでしょう?
46774RR:03/08/20 22:57 ID:/PAyzmkK
>>44
気分が違う(w
高い工具使ってると腕が良くなったような錯覚を起こすだけ。
工具自慰のみが知る世界。
4718:03/08/20 23:00 ID:ycEjHqlN
去年ドイツへ行った時にクニペックスを色々買ってきた。
日本の半額くらいじゃないかなぁ。
あ、バーコのモンキーも大小買ってきた。

俺コーケン、シグネット派。
PB、クニペックスとかも使ってるけど。
48輸入工具ヲタク:03/08/20 23:03 ID:pjFr8A+n
>>38
昔はスタビレーのドライバーって評価が低かったのです。俺もドライバーではないが
1/4Sqのドライバーハンドルを持っているけど,昔の4角のグリップはあまり回しやすく
ない。当時はドライバーの先も国産ビスとの相性が悪く,プロは殆ど使おうとしない
ので喜一工具もドライバーは真剣に?販売していない感じで,結果,普及しなかった…。
そんなわけで俺も当時欲しいとは思いませんでした。使いやすいと評価が上がったのは
お持ちになっているDRALLというシリーズになってからだと思います。
49774RR:03/08/20 23:10 ID:I11MC8sW
過去ログを全部読んだけど
マスターグリップは最高ってことで意見が一致してますね。
50774RR:03/08/20 23:24 ID:0/zbQVDS
>>44
ここは工具オナニースレなので、まともなレスはつかないよ。

・・・と荒らしてみるテスト


高いから良い工具、安いのはダメ工具ではなくて、少しの違いだが
自分が使いやすいと思える良い工具を探していると舶来工具になる
率が高くなる。
もちろん国産でも良い工具は有るし、高価な舶来工具の中にもダメ
な工具も有る。自分が使いやすいと思える工具を知るためにも国内
外問わずにいろんな工具を手にしてみることをおすすめする。
51間 乾 餅:03/08/20 23:56 ID:2U9v5k8t
六角レンチの細いのだけは良い奴を使わないと取り返しがつかなくなる
ブランドより材質の問題かもしれんが
といいつつPB
52774RR:03/08/21 00:13 ID:k9Ym2lre
>>51
ラジコンなんかだと六角レンチは1,5〜3mmを多く使うのだけど
PBはダメ工具の部類です。先端がすぐに甘くなる。
で、多くの人がラジコン関連のブランドのやつを使ってます。
「超硬チップ」と呼ばれているのですが、PBのようなしなりはなく、
無理なトルクをかけるとパキンと、お亡くなりになります。
ひょっとして、タングステン・カーバイト製かも?
53774RR:03/08/21 02:08 ID:oQAe5LGT
>>52
それはさ、指先だけで扱える範囲だけにしか通用しないよ。
ただ硬くするなら簡単なこと。

作業者の体勢変化も含めた荷重トルクを加えななきゃならんサイズでは
パキンと割れるような破断を起こすようでは破断時の反動で必ず事故につながる。
ある程度のしなり等の前兆を見せずに割れるような破断に至るのは
工具としては金属硬化処理的に失敗作。

54774RR:03/08/21 05:34 ID:1yjWXwOc
>>44
そんな工具使って怪我してもしらないよ。
55774RR:03/08/21 07:54 ID:vUde5qTj
PBでもパキンと折れるよ。
もちろんオーバートルク掛けた場合だが・・
56774RR:03/08/21 08:44 ID:6qF4bKVk
エロエロ
http://z.peps.jp/tknb6
57774RR:03/08/21 18:17 ID:3+TZwxcc
ま、六角はPB、六角ソケットはハゼットで決まりだな。
58774RR:03/08/21 18:41 ID:5uNKJrd2
>>44
>高い工具使ってると腕が良くなったような錯覚を起こすだけ。

いいかげんなこと吹き込むな!
いくらなんでも最低限のレベルがあるだろ。
>>44の彼はホムセンの1000円のセットって言ってるんだぞ。
クルマやバイクの整備できる工具じゃないだろうに。
59774RR:03/08/21 18:45 ID:j92lciV1
>>57
そこにWeraも入れて下さいよ・・・

雨のせいか、今年はハゼットのHEXソケットは錆の発生が早いです。
いつもはオイル塗布だが、今回はグリスを塗っておきました。
60774RR:03/08/21 18:53 ID:okUx0IGx
>>58
レス番間違いだが。
もし>>44の使ってるのが3、4本組のレンチ(メガネ?)だったら
1000円位でも充分使える。
61774RR:03/08/21 21:44 ID:BJq3zhHK
ホームセンターで買った安物の工具セットで
Fブレーキマスターのネジ山を潰してしまいますた。
62774RR:03/08/21 22:11 ID:6L2YWm0m
>>58
安物使って失敗しても工具のせいに出来るからな(w

いいかげんなこと吹き込むなってか、せいぜい工具でオナニーしてろ。
63774RR:03/08/21 22:18 ID:x/+lb+wk
貧乏学生の時、車載工具とチェーンカッターだけで
チェーン、スプロケ交換しました
64774RR:03/08/21 22:24 ID:xbDB1FmG
工具でオナニーする人の集まりですか?
65774RR:03/08/21 22:47 ID:OtaHPrL9
安物工具粘着厨がいるようだな。
安物工具しか使った事のないヤシの負け惜しみにしか見えないんだが‥‥。
何か、哀れさを感じるよ。早く夏が終わらないかな。。。
66774RR:03/08/21 23:06 ID:HR4PXmY8
オレもPBの六角は弱いと思う
67774RR:03/08/21 23:30 ID:ORPCEY9z
高い工具使って腕が良くなったような錯覚を起こしている粘着厨が
いるようだな。
高価な工具はいいものだと洗脳されているヤシの負け惜しみにしか
見えないんだが‥‥。
何か、哀れさを感じるよ。早く夏が終わらないかな。。。
68774RR:03/08/21 23:31 ID:ohUu2+7X
 PBのドライバー、しなるとかどっかで見たけど、どうなんでしょ。
ちなみにスイスグリップの奴とかは使い心地、どうなのでしょうか。
69774RR:03/08/21 23:35 ID:OtaHPrL9
何で安物を使っているヤシに負け惜しみを言わなきゃならんのかと小一時間‥‥(ワラ
70774RR:03/08/21 23:35 ID:ivuJLUnn
ここは工具オナニースレなので、安物工具粘着厨は来なくてよい。
早く夏が終わらないかな・・・夏厨ウザイ!
71774RR:03/08/21 23:36 ID:vZGo27bh
高い工具使って腕が良くなったような錯覚を起こしている粘着厨
72774RR:03/08/21 23:44 ID:8hOU0WYa
>>68
スイスグリップ良いですよ。
臭くないし・・
しなる様な使い方して無いのでしなりに付いては解りません。
グリップもマルチクラフトの形で俺は握りやすい。
ただ、汚れが落ちにくいです。
73774RR:03/08/21 23:45 ID:OtaHPrL9
高い工具とは?
収入に比べて高いのか?
単に思いこみで高いと感じているだけなのか?
質に対して高いと感じるのか?

そういう比較もできないんだろうなぁ。安物工具厨は‥‥‥カワイソウニ。
74774RR:03/08/21 23:48 ID:hqaMSEpg
ウザイ粘着厨は工具でオナニーしてろ‥‥(ワラ
75774RR:03/08/21 23:52 ID:jgod33lX
粘着厨も工具も使い方しだい
76774RR:03/08/22 00:09 ID:HaBHfJjm
あのう、
メットリンチはどうなんでしょう?
77774RR:03/08/22 00:15 ID:csTFOdNT
>>60

>>44はキットと書いてあるから、3〜4本組のレンチとかじゃないだろ?

ホムセンの格安工具は、粗悪素材で作ってることも多いし、ひどいのだとラチェットの頭の部分が溶接だったりする。
ボルトをなめてしまうくらいならまだしも、大怪我するかもよ。

安物工具云々の話しで誤解している人もいるようだが、決してSUNKEYだとか
SUEKAGEのことを言ってるわけじゃない。
(私自身、個人的にSUEKAGEのファンだったりする。)

どうしても良い工具を見分ける目がないなら、取り敢えずJISマークが入ってるのを選ぶように。
(本当は、JISマークにこだわるのは反対なのだが・・・・。)
78774RR:03/08/22 00:38 ID:GkJBQnXI
厨は反論できないとウザイとか氏ねしか書けねぇんだよなぁ。。。(ワラ
高い工具使ってるヤシってさ、安い物から高い物へと順に移ったワケよ。そういうヤシが
言うなら解るが、安物しか使ったことないヤシに安物で十分って言われてもなぁ。。。
安物厨って、おそらくショップで砂や櫨を握らせてもらった事くらいしか高い工具を
知らないんだよ。腕以前の問題だよなぁ。。。
79774RR:03/08/22 00:44 ID:lMYlHWae
>>78
あんたの腕で安物工具しか持ってなかった時は工具のせいで何もできなかったの?
そんな腕で安い工具はダメなんて語られても何の参考にもならん

80774RR:03/08/22 00:55 ID:csTFOdNT
>>79
あなたの言ってる安い工具ってゆーのは具体的にどーゆー工具なわけ?
百均物なのか、HOZANあたりのことなのか、KTCのことなのか?
人によってはS・Kあたりも安物扱いになるケースもある。
81774RR:03/08/22 01:00 ID:lMYlHWae
>>80
1000円ソケットレンチセット+無印メガネ+車載工具で大抵なんとかなった
今はKTC使ってるけど
82書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/22 01:07 ID:OmS1mCSq
>>80
人によってはナッポン以外はやs(ry
83774RR:03/08/22 01:13 ID:6k5zEwLm
なんとかならねえコトはねえのかもしれんが、
厨な頃 買った1000円セットのラチェットハンドルが今も倉庫の出番無し工具箱に
転がってるけど、普及型とも言えなくも無いコーケンやスタンダードケテシ愛用のヲレですら
ささいな作業にであっても、もう一度 手にしようとは思わない。

そんなもんなんだな。
84774RR:03/08/22 01:23 ID:6k5zEwLm
トコロで>>68
フィリップスのいわゆる+ネジでしなりを感じれるほど
トルクを与えることが出来のなら それはある意味、神だ。
凡人はその前にカムアウトする。

っていうか、例えさしこみがヘックス等の六角でもシャフトの軸方向から
握ってトーションバーのような弾力感を感じれるほどシャフトにトルクを掛けられる人は
そうそう居ないと思うんだが。
8579:03/08/22 01:24 ID:csTFOdNT
>>81
KTCはセット物?

仮にセット物だとする。
で、「1000円ソケットレンチセット+無印メガネ+車載工具」と「KTCセット」の違いは実感できましたか?
もしできたとしたら「もっと早くKTCセット買っておけば良かった。」と思いませんでしたか?
もし思ったのなら、整備経験が浅く工具の良し悪しがまだわからない人に「早めにちゃんとした工具買った方が良いよ。」と
伝える気にはならないかい?

ここはね、そう言うスレなんだよ。

「1000円ソケットレンチセット+無印メガネ+車載工具で充分!素人がKTCセット買うのは無駄!」と
言うなら何も言わん。
KTCセットから始めて、「こんなに整備好きになるなら、始めから工具は単品買いしておけば良かった」と思っている
俺の書き込みなんて読んでもつまらないだろうから、このスレには来ない方が良いよ。
86774RR:03/08/22 01:37 ID:lMYlHWae
>違いは実感できましたか?
そりゃ解るよ

>「もっと早くKTCセット買っておけば良かった。」と思いませんでしたか?
別に、充分遊んだし

>整備経験が浅く工具の良し悪しがまだわからない人に「早めにちゃんとした工具買った方が良いよ。」と
>伝える気にはならないかい?
なるけど安いのは全くダメで使い物にならないなんてウソを伝えたりしない

>ここはね、そう言うスレなんだよ。
誰が決めたの?
だったらスレタイ「高級工具について」にすれば
87774RR:03/08/22 01:43 ID:dpkMTRfb
素人はある程度しっかりした道具をつかったほうが失敗が少ない○
素人に高級工具は無駄△
安物は駄目△
って感じだと思うけどね。

プロは以外と安モノの人もいる。工具が入らなかったら工具を切断・溶接する事もあるから。
メガネなんて消耗品だ。ッて言うのを聞いた時は笑った。
88774RR:03/08/22 01:56 ID:nbgKGVyF
>>86
おまえホントに頭悪そうだね。

>>
>プロは以外と安モノの人もいる。
さすがに1000円ソケットレンチセット+無印メガネ+車載工具って人はいないだろ?
砂主体で組んでる人でも必ずTONEやKTCを混ぜるらしい。
砂だけだと素人くさいから。
8986:03/08/22 02:02 ID:lMYlHWae
>>88
あんたほど頭も意地も悪くないよ
IDと文体見ろよ
ここはプロの情報交換の場ですか?
こんな匿名掲示板の情報に頼るプロに命あずけたくないな
9038:03/08/22 02:20 ID:P9UkIfHX
おまいら、釣られすぎですよ・・・
9187:03/08/22 02:21 ID:dpkMTRfb
漏れは>>86と間違えられてるんでしか?

1000円ソケットレンチセット、無印メガネ、車載工具で整備の基本を覚えるのは別にアリだと思うけどなぁ。
端ッから良いの買っても、どうしてそれが良いのか解らないし。
そもそも、その程度で本格整備をしようとするヒトは居ないし、基本的な整備くらいは安物セットで十分じゃないか?
いきなりブランド工具薦めなくても、必要性を感じる頃に買うって言うのは選択肢の一つとしてありだと思うんだけど。

別に高いの買ったヒトはそれ使えばいいよ。
だけど、必要性も感じてないのに、高い工具買わなきゃ整備するなみたいなこと言われたら、自分でやる気がなくなるヒトだって居ると思うよ。
特に金のない漏れみたいな学生w
92774RR:03/08/22 02:21 ID:jbdRNfW4
>>89
頭良いか悪いか知らなんが、あんたもう来ないでくれ!
理由は説明しなくてもわかるだろ?
9386:03/08/22 02:41 ID:lMYlHWae
>>92
>あんたもう来ないでくれ!
あんた、そんな決定権もってるんだ
そりゃ知らなかったよ

>理由は説明しなくてもわかるだろ?
わかんねーなー
ひょっとして自作自演だと妄想してるのか?
94774RR:03/08/22 04:06 ID:fDtT/I7p
自分が使っているものが自分の評価する工具の全てであり、
安易に他人の評価を受け入れるべきでない。

これから買おうという参考にはなるかもしれないが、
赤の他人の言葉を全て鵜呑みにすることほど愚かなことは無い。

また、自分の下した評価はあくまで自分の基準で判断した評価であり、
いかなる場所で通用するものでもない。



まあ、簡単に言うと、だ、


高い安いに関わらず使ったことも無い工具をけなすのはアホのすること。

その言葉を真に受けるのはノウナシのすること。

自分と違う意見にいちいち攻撃的になるのはノウタリンのすること。

厨に餌やってることにも気付かずいつまでも実のない言い争いを続けるのは、真性バカのすること。


以上。全員心得い。
95774RR:03/08/22 04:22 ID:SLhf1H3q
工具ひとつでよくここまで必死になれるな
96774RR:03/08/22 05:55 ID:A971R26R
あと10日の辛抱・・・・・。
97輸入工具ヲタク:03/08/22 07:29 ID:FaZIo5g9
お後がよろしいようで…(w
98774RR:03/08/22 07:34 ID:b38mVdvJ
工具自慰は終わったのかい?
9968:03/08/22 13:21 ID:evw0wNbW
>>72
 使いやすいですか。何より臭くないのが良いですね。
早速買ってみようかと思います。ドライバーはVESSEL
使っていたのですが、どうも先が柔らかいので・・・。
>>84
 PBはどうなのだろうと思ってサイトを見ていたら、「ドライバーが
しなるので好みが分かれる」と言っているところが有り、どういう事
なのだろうと思いまして・・・。細めの六角レンチならしなるのは解る
のですが、やっぱりドライバーを普通に使ってしなるなんてあり得
ないですよね。
100工具爺:03/08/22 20:50 ID:VU1SJR9t
工具オナニースレとか工具自慰とか、このスレもえらい言われようじゃのぅ。
せめて「工具トリビアの泉スレ」くらいは言ってもらいたいもんぢゃ。
安物厨も砂厨も言いたいことを書くがえぇ。若いということは良いことぢゃ。
フォッフォッフォッフォッ‥‥‥。
101774RR:03/08/22 20:58 ID:5J3yZ/Sf
>>99
細軸でロングのマイナス・ドライバーは、しなるゾ
奥まったキャブのドレン・スクリューなんかに使うんだが、ぐっと力を入れてからワンテンポ
遅れてパキッって感じで緩む。
当然締める時にも、しなりは感じる。
カチッとした剛性感の好きな人には向かないかも?
細軸ロングのマイナス・ドライバー以外では(ヲレは)気にならないけどね。

102774RR:03/08/23 00:17 ID:CptAW+cG
某所で買った似非MTB、ホイールが激しく振れていたので、アストロでスポークレンチ?

っちゅうのかって見たが、チャリンコ用にはサイズが合わないことが判明、
聞けばよかった。

19800で前後サス付、っちゅーのはダミだよ、後ろサスは役に立ってんだが
わけわからんし、フォークには水が進入するわで、どうも駄目ポ。
103がぁー:03/08/23 00:19 ID:LGMZuaJJ
今日会社の後輩に工具を貸してあげた。
休みに自分のスクータをいぢりたいんだと。
俺が会社(整備無関係)に置いてるのは使わなくなったケテシとか安物工具ばかり。(ゴメン)
彼がラチェットを鳴らしながら嬉しそうにしているのを見ていると、昔のことを思い出した。
俺もソケットやメガネに感動して、バイクいぢり(壊し?)にわくわくしたなぁ。
帰ったら久しぶりにモンキーでもいぢってやろう、と思った。

しかし、今のスクータっていぢる所あるのかねぇ?
ヤシは分解組み立てできるだろうか。
やたらプラパーツのツメを折りそうな気がするなぁ。
104774RR:03/08/23 00:33 ID:2LEfuewA
>>101
それならしなりを感じます。
でも、長さはもちろん細さも必要な所では、重宝しているのでしなりは仕方が無いと思う。
105774RR:03/08/23 00:49 ID:nsbkgspg
ドライバーはもちろんプラスマイナス以外にもヘックスやトルクスも含むよね。
細いドライバーで長い物は、先だけ細くて段付きの物とずーっと細い物があるな。
しなりについては何とも言えないが、細さとの兼ね合いはこの辺りにカギがあるのでは?
106774RR:03/08/23 01:14 ID:6nr3eTX3
こちらのスレでお聞きして良いのか分からないのですが
8mm厚のアルミ板って、普通の電ドリで穴空けられますか・・・?
107774RR:03/08/23 01:30 ID:CptAW+cG
>>106
厚みよりも、穴あけ径のほうが重要だと思われ。
とりあえず、漏れの\2980のドリルでも、8mm位まではアルミ板に穴あけられた。
板厚は2mm位だったと記憶。

標準付属の、ゴミみたいなドリル刃では歯が立たなかったが、
12本セットで2500円くらのドリル刃使ったらあっさり穴開いた。
108774RR:03/08/23 01:50 ID:b0qqGp6j
>>106
多分あけれると思います。
専用の切削油(なければ軽油)を使ったほうが綺麗な穴があけれると思うけど
なくてもなんとかなるかも。
アルミは熔けやすいので熱くなりすぎないように注意。
109りーち:03/08/23 02:41 ID:12B3CAoR
PBのしなり感はケッコー安心感があっていいと思うんだが.
普通のドライバーも六角部にレンチかけてやってたりするとしなる.

>>106
ドリススタンドとバイスの使用を推奨.
こんな感じの>ttp://www.kouguya.com/bs35.htm
110774RR:03/08/23 13:30 ID:91soiUHp
>>96
あと10日たったら荒らしにきてやるよ!ワラ

ばーか!
111774RR:03/08/23 14:05 ID:xd+y6YT6
で、このスレで安工具の話をするのは荒らし行為ですか?
112774RR:03/08/23 14:06 ID:+5eywYWw
始めは車載工具と安物セットでもあると無しとでは違うかったなぁ。
そのうちナメ出したからKTCや砂のボックスに買い換えてってラチェットも壊れたから買い換えた。
金が無かったから一度に揃えられ無かったけどそれでも不便は感じなかったなあ。
六角だけはエンジン初めてばらす時にナメテしまい後悔したけどね。

欲しかったけど買ってなかったメガネのラチェットを100均で見つけて買った。
あんまり使う事もないだろうけど工具箱にあるだけで楽しい。
バイスプライヤーとか安物でもあると作業性がかなりあがるものもあるし高いのには
その都度買い換えていけば良いと思うけど。


113774RR:03/08/23 16:42 ID:05eWgogd
工具ひとつでよくここまで必死になれるな
114774RR:03/08/23 16:46 ID:BvKhVJVf
学習能力無いな・・・
115輸入工具ヲタク:03/08/23 21:44 ID:3eAs3Z5n
>>106
アルミは柔らかいので楽にあくけど,大きな径の穴をあける場合,最初から太いドリルを使うと
柔らかいゆえブレてしまい綺麗な丸い穴があかないことが多い。必ず細いドリルから何回か
ステップアップして太い物に替えてください。>>108氏も書いておられますが,アルミは熱で
溶けてドリルの刃にこびり付きやすいので過熱にも注意。あと,ツイストドリル刃ではなく
ユニビットなどのステップドリル刃を使うのも綺麗にあけられます。

>>111
「高い工具は不要。安工具で十分」みたいな否定的意見ではなく「安工具でもここまで使えた。」
というようなレスなら大歓迎だと思います。     
116774RR:03/08/23 22:36 ID:PZhNzyb2
まぁ、このスレで安物工具の話をするのは勇気が要るよな(w
舶来=高級、国産=安物のように思えてくる。

このスレ見てたら舶来(高級)工具がキライになった。
117774RR:03/08/23 22:52 ID:NQewfOOq
>>116
なんとなくその気持ちは分かる気がする。

明らかに「お前、他のメーカーのを使ったこと無いだろ。」
って香具師が舶来物をベタ褒めしてると、うんざりしてくるよな。

なんて事書いたらまた荒れるかな?
118774RR:03/08/23 23:19 ID:TNqE9FBF
俺はバイクいじりの師匠から、
「どっかに置き忘れたら、惜しくて取りに戻りたくなる程度の工具は買っとけ。
それ以上の物を買うかどうかはそいつの勝手だ」と教わりますた。
119774RR:03/08/23 23:21 ID:2quFW9tY
そう?
国産の話もよくでてきてたけどな。
初代スレから読んでるから印象に残ってるだけかもしれないが。
120774RR:03/08/24 00:05 ID:SwcLvzTJ
過剰に反応するヤシが多いな、放置してれば荒れないのに。
ば〜か!
121774RR:03/08/24 00:08 ID:mvneJ5c2
で、このスレでKTCは安工具ですか?
122774RR:03/08/24 00:13 ID:UcxLTbYH
砂以外は全てや(ry
123774RR:03/08/24 00:16 ID:LvHWN56T
>>121
正直言って普及品ネプ合わせて高販売価格工具です。
124774RR:03/08/24 00:20 ID:Kpweytv7
>>123
ぼったくりということですか?
125774RR:03/08/24 00:21 ID:gBLxJtJC
バイク整備で使う工具は旧来の日本の大工道具や、板前の包丁と違って
自分で調整したり、研いだり、鍛えたり、また柄をすげ替えたりする事がないよね。
つまり金さえ出しゃ、誰でも同じ工具が手に入るってこと。
この辺りは愛着の対象には成り得ない気がする。
いくらケテシだ砂だと言ってみても、偉いマズイは工具自身で持ち主ではない。
「道具を見れば腕がわかる」と言われたのはそんな昔の話で、
今は例え砂のフルセットを持っていても、オーナーの格付けにはならない。
何か、残念。
「俺がスプリングをチューニングして、ギヤ比も変えたコーケンのラチェットは最高、他は使えん。」
なんて言ってみたい。
126774RR:03/08/24 00:39 ID:8eWxxhwq
工具を使いやすいように改良して使っているとか
工具ではない物を工夫して特工代わりに使っているとか
本来の使い方じゃないんだけど、こんな風に他の用途に使っているとか

そんな話しがあったら聞いてみたい。
127774RR:03/08/24 01:01 ID:aW1QXLZ5
>>126
俺ビンボーだから、
「使いづらい工具を工夫して何とか騙し、騙し使ってる」
は数知れず。
128774RR:03/08/24 01:12 ID:mvneJ5c2
レンチに鉄パイプをかますのはデフォ?
それとも専用ロングレンチ買えない房は書き込み禁止?
129774RR:03/08/24 01:26 ID:ld4569a8
もう少しで緩みそうとか、何が何でも緩めたい時には
俺は迷わず鉄パイプ咬ませるな。
それ用のパイプもいくつか持ってるしw
レンチをハンマーで叩いたり、マイナスドライバーをかち込んだりも時々。
ヘキサゴンレンチは専用のパイプを売ってて、それなりの強度を確保している
もしくはマージンがあると物の本で読んだから、パイプ使用は公認か。
130774RR:03/08/24 01:33 ID:yZy5E78d
ストレートメガネにパイプかまして、テンションかけといて、
ボルトの頭をハンマーでドツキまわすのはデフォです。
131774RR:03/08/24 01:38 ID:GyC7IA1s
原チャのプラグ交換しようと思いプラグレンチ買いに行ったらサイズが一杯あって訳わかめ('A`)
車種はJOGです。
132774RR:03/08/24 01:46 ID:2BF2yMKO
だから何?
133774RR:03/08/24 01:48 ID:cQNCHGqV
安物工具ってどんなのを言ってるかわからないが、>>77が良い答えだと思う。
ホムセンの格安工具使って、怪我で済めば良いけど頭ぶつけて頭ぶつけて
サヨーナラーってこともあるからねぇ・・・・。

SUNKEYやSUEKAGEすら高くて買えないなら、バイク乗るのは諦めた方が良いよ。
(趣味にある程度お金がかかるのは仕方のないこと。)

とりあえず>>5-6を参考に少しづつ集めてみたら?
134774RR:03/08/24 01:54 ID:cQNCHGqV
>>131
車載工具にプラグレンチってついてませんか?
135774RR:03/08/24 02:13 ID:NL5gsavy
皆さん>>133に異論はありませんか?
無いようでしたら安工具別スレを立てようと思います
136774RR:03/08/24 02:34 ID:qbsin/q0
>>135
夏厨にあえてマジレスするのもなんだが、勝手にしてくれ。
137774RR:03/08/24 02:35 ID:hrjb6yH2
>>135
とりあえず、駄スレ立てんな、と言っておこう。
138774RR:03/08/24 02:53 ID:8d63T0pd
>>133
と優香、夏厨はSUNKEYとかSUEKAGEって知らないかもしれない・・・。
知ってる工具メーカーは砂とKTCのみ。
139keke:03/08/24 03:02 ID:CMEzvDdt
K.T.Cが一番!
140774RR:03/08/24 03:37 ID:Ku+IJNUg
確かにおいらがリアル工房の頃はKTC、砂、Beta、しか知らなかった。
KTCを定価で買ってたから、今時の櫨はものすごく割安感がある。
141774RR:03/08/24 05:13 ID:iVzTBXcE
ネプロス以外のKTCを高級品扱いするのはやめろ。
ふつうは普及品扱いだろ?
(あえて言うなら国産一流メーカー品?)

koken、TOP、TONE、SUNKEY、SUEKAGE、これら全部まっとうなメーカーで
どうせ買うならこの辺のこの辺のを買っておくに越した事はない。

今年の正月のセールでは、旧規格KTCのセットが15800円、SUEKAGEのセットが9800円。
バイクに乗れる身分なら学生でも充分手の届く範囲だろ?

車載工具はあくまで応急処置用。
できればちゃんとした工具を揃えていくことを薦める。
(ただし、プラグ交換なら車載工具が一番使い易いかも?>>>131)

やたら入り組み数が多くて、安いだけが取り柄の怪しいセットを買うのは薦めない。
(使える使えないの問題でなく危険だから。)

バイクが好きで工具に興味があるなら、夏休みが終わってもこのスレに顔出せ!>夏厨ども
142リアル工房:03/08/24 05:46 ID:eN5G2tjW
>>141
国産で割安感のある買い方を教えて下さい。
とりあえずソケットはコーケンにする予定です。
143774RR:03/08/24 08:16 ID:WKsUErGI
>>142
簡単だ。
8、10、12、14、17、19ミリ
このサイズにだけ絞ってメガネとソケットを最初に買うんだよ。
異論はあるかもしれんが、国産バイクで最初のウチならまず他のサイズは要らない。
21以上のアクスル系のナットははじめのウチは車載ので廻せ。
デカいナットは工具の精度を突き詰めなくても何とかなるし
デカいメガネは値がかさむ。
本当に欲しくなってから買っても間に合う。

セットはいろいろ入ってて安いような気もするが何度も書かれてるように
出番のない工具が多いのも事実。
でもプロじゃなく自分のバイクをいじってんだから
「工具がないから作業できませんでした。」っていうのもありなんだよ。
その上で足りない工具を買うかどうか決めても遅くない。

目的が、工具が欲しいのか、それともバイクをいじりたいのか
冷静に考えるとどうすりゃいいか、先が見えてくる。
144774RR:03/08/24 09:37 ID:8eWxxhwq
>>142
とりあえず国産工具の中ではコーケン、KTCに
「割安感」はないな・・
145774RR:03/08/24 10:01 ID:ugQNUqhb
>>142
自分が整備する部分で必要な工具だけ買うのが一番割安。
オイル交換しかしないならメガネ一本で済む。
使わないサイズは買わない。

工具をとりあえず揃えたいというなら輸入工具ヲタク氏のアドバイス通り。
146輸入工具ヲタク:03/08/24 10:22 ID:COmz9IJD
>安物工具スレ…
スレ立てた人には失礼かもしれないが,過去に車板で同じような流れがありました。
>>4にもリンクされていますが「一流工具とは」という本スレに対し「何使って
んだYO?」というのがそれです。参考に比べてみるのも一興かも。

>>142
今や純国産にこだわると割安感にはならないと思います。上質な台湾製の物を
選んだ方がお得かもしれません。ちなみにホムセンで安い国内メーカーの物を
探すと殆どが台湾製のOEM品でした。

あえてコーケン,KTC,トネを除いた国産にこだわるならソケットレンチ類は
SEK(スエカゲ),TOP,TOUGH(ダイヤ精工),HERO(最近は台湾製多し)
なんてところか。このあたりのメーカーは現場で使っていたが意外と壊れません
でした。その他,TOPのスパナは比較的薄口で握りやすいのでオススメ。あと,
アサヒのメガネも結構丈夫でした。サンキも良かったが倒産で入手不可なのが残念。
ちなみに,ドライバーだけは無名メーカーはやめた方が無難。ベツセル,サンフラッグ
アネックスの3社から選ぶのが良いと思います。

選ぶ物は>>5->>6あたりを参考にどうぞ。


147774RR:03/08/24 10:31 ID:CsDS4A/R
>>142
一般的な工具の揃え方でわなく「国産で割安感のある買い方」というのなら、
俺はセット買い、またまとめ買いを勧める。
メーカーのセット、例えばケテシならバイク用セットなど。
定価の6掛けくらい。
もしくは工具・バイクショップオリジナルのセット。
原、忠夫、ショウワ、松井など。
この場合ブランドはバラバラなことも多いが、
それぞれの長所を生かしていて、不要な物も少ない。
自分が必要な入組に「近い」物があればかなり割安。
また、ほとんどのショップが自分の必要な物を伝えると組んでくれる。
まとめ買いが買い得だ。
バラ買いは必要な物だけ買えるが、割高。
148774RR:03/08/24 11:20 ID:8eWxxhwq
>>147
確かにセット物は単品で揃える場合と比較したら割安です罠。
でも、チマチマと少しづつ買い足していくのもアリ。
一発で揃えちゃうと、楽しみが無くなってしまうから。
レンチ一本とか、ソケット一個とか、必要な物が出てくる度に
ホムセンや工具屋に足を運ぶのが苦でなく、楽しいと思えるならば、だけど。
漏れは、そういう風に揃えてきたのでサイズによってメーカーはバラバラ。
ソケットなんかはKTC、ハゼット、TOP、ノーブランドが混在。
各社デザインが違うので、工具箱から必要なサイズを取り出す時に
見つけやすいのがイイところ。
149147:03/08/24 11:36 ID:YQwOzqNq
>>148
>一発で揃えちゃうと、楽しみが無くなってしまうから。
禿胴デシ。

逆に売る方は細々買いに来られるとうざったい鴨。
だからまとめ買いは安くしている。
そんなことはないかな。

俺はセットと聞くと「お習字セット」を連想してしまう。
150774RR:03/08/24 13:31 ID:EEbu4y4E
Tレンチでオススメはありますか 海外メーカーあんまりだしてないっすよね
151774RR:03/08/24 13:45 ID:+ZYdc70Y
>>149
>逆に売る方は細々買いに来られるとうざったい鴨。
>だからまとめ買いは安くしている。

細々とがウザイとは思わんよ。人によるかも知れんが。
まとめ買いを安くするのは、そっちの方が「より嬉しい」から。
152774RR:03/08/24 13:50 ID:+ZYdc70Y
>>131
そういう時は交換する部品を持参で現物合わせするんよ。
プラグしかり、オイルフィルタしかり。ボルト&ナットのファスナー類も
特殊穴なんかだったりすると判らないから、持って行くこともある。
153774RR:03/08/24 16:00 ID:yaK5/QXv
>>150
Tレンチならロングエクステンションにスライディングバーを組み合わせるのがオススメ。
更にラチェットアダプターを組み合わせると最強(w

T型なので力が入れやすいし、ボルトの回りが重いうちはラチェットでカリカリやって、
回りが軽い時は指一本でTハンドルをクルクル回す。
ラチェットアダプターがないとボルトの回りが重いうちはハンドル持ち替え作業が激しく
面倒だし、ボルト・ナット共締め部分もハンドル持ち替え作業ナシなので大丈夫。

ロングエクステンションを使うのは短いと周りの部分や、エクステンションをホールドする
自分の腕にTハンドルがあたってしまうのを防ぐ為。

駆動工具以外なら、この組み合わせが最もスピーディーに作業出来ると思う。
このTラチェを使うようになってから、普通のラチェットハンドルは殆ど使わなくなった。

ヲレは9,5sqサイズで砂のロングエクステェンション(30cmぐらいのヤツ)に、コーケンの
スライディングバーとラチェットアダプターをセットしてる。
この組み合わせなら、ガタも気にならず気分良く作業出来る。
砂のラチェットアダプターも試したコトがあるが差込では無くラチェット部のガタが大きくて
Tハンドルを遠心力でクルクル回す時に失速してイマイチだった。

以上、長レス&普通のTレンチ希望ならスマソ
154774RR:03/08/24 16:03 ID:kjgsKKif
>>147
確かにセット物の方が割安だが、まとまった金の無い人は買えません。
俺がそうでした。
でも、中途半端にそろえてしまうと、もし金が出来てもセット物を買うかどうか悩みます。
155774RR:03/08/24 16:51 ID:GTXfaHAT
VESSELのドライバーを使用してますがイイ物ですか?
10年位前に買った物で赤いプラ柄の貫通ドライバーで4500って書いてあるドライバーです。
貫通で一番握りやすそうだったので選んだのですが。
156りーち:03/08/24 17:16 ID:hrjb6yH2
>>150
漏れはこれ使ってます.早回ししやすくてよいです.
ttp://www.tonetool.co.jp/PIC9/_203.jpg
157774RR:03/08/24 17:34 ID:VZ//ueUp
>>155
あんたが気に入ってるなら良いもんだし、気に入らないならクソ。
自分が使う工具に他人の評価を求めてどうすんの?
158774RR:03/08/24 17:45 ID:gZlMuBKr
セット物の工具買ってもこれから整備にはまるとは限らない。
はまった場合は割安になるかも知れんが、そんなにいじらないなら
かえって割高になる。
はまる自信があるor金があるならセット物。
どうなるかわからんor金も無いなら必要なものだけ単品購入。

漏れは必要なものだけ買って自分だけのセットを組んだ。
使わない工具が無いことを考えると割安だと思う。
159774RR:03/08/24 18:12 ID:OKU/0Nln
VESSELもモノによるかな。
なめにくければよいかと思うが。
DIY店でもよく売ってるNo.6300のクリスタラインを昔使ってよくネジ頭をナメてたんで
自分ではイマイチなメーカーだとおもってたけどメガドラシリーズ使って見たらかなり良かった。
http://www.vessel.co.jp/product/index_2.html

工具を揃えはじめのころ、ソケット類はコーケンの安いTハンドルとユニバーサルジョイントでほとんど済ませてた。
ラチェットハンドルとエクステンションバーを揃えたのは5年くらい後。
その後スピンナーハンドル買ったがコレはもっと早く買っておくべきだったとおもた。

>>158
はげどう
160150:03/08/24 20:54 ID:EEbu4y4E
いろいろアドバイスありがとうです
鈴鹿八耐でTSRの女性メカがTレンチを使ってたので
欲しくなりました
レースメカでもTレンチは 砂じゃないみたいですね
自分でも調べた結果 ウーザックがイイかなと・・・
161774RR:03/08/24 21:01 ID:2OELz+qZ
Tレンチは収納時に意外と場所を取るからなあ・・・
多少ガタつくが、場所のとれない自分はやっぱり
エクステンション+スライドバーだな。
162774RR:03/08/24 21:14 ID:jXlL1N29
この前、ネプのTハンが出ましたよ。
ちょっと触ってみたところ、かなり回しやすい。
ミラーがうまく生きてるし、重量バランスもかなりいいみたい。

ただ、値段が  か な り  難点。


スライドバーハンドル&エクステンションも以前はやってたけど、
工具箱から取り出して組み立てて、という時間ロスがウザったくて、
結局嵩張るのも仕方ないと諦めてTハン揃えました。

ちなみにその時使っていたのは、
KTCのスライドバーハンドル(真ん中で止まるやつ)と、
コーケンのエクステンションでした。

今はコーケンのTハンを愛用。
163774RR:03/08/24 22:36 ID:WYZ5MTzK
>>153
NKCの無段階ラチェアダを入れてます
164141:03/08/24 22:38 ID:f8Ca36ID
>>142リアル工房氏
旧規格KTCのセット15800円!
これに優るものなし。

同じ店で同じ工具箱が9800円で売ってたよ。
残り6000円と考えたら、使わない工具があっても安過ぎだと思う。
165774RR:03/08/24 22:48 ID:2JKdCcAp
>>155
折れも形状に惚れてセット買いしましたが、オイルにまみれた際に
極端にグリップ力が低下するのが残念な作りです。
なので小さいサイズは早々に電工弄り用に降ろしてしまいました。
あと先端までメッキなので長年使っていると流石にやられます。
貫通の作りがしっかりしていてグリップも硬質なため、
ハードな使い方に向いていると思います。
#そういう使い方で折れのも10年近く現役だから、良く保つよな…
166153:03/08/24 22:52 ID:yaK5/QXv
>>160

http://www.e-seed.co.jp/ct/20125000000/

此処に載ってるフレキシブルロングTレンチのコトかな?
USAGもカコイイね。

このページに載ってるコーワのフレキシブルロングTレンチ使ったコトあるけど、使い易いよ。

Tレンチはボルトに対して垂直にアクセスする必要があるので、場所によっては使えない
コトが多いんだけど、フレキシブルロングTレンチなら斜めに差せるので、斜めの角度から
ボルトの頭が見えている所なら奥まった所でも、かなりの確率で回せるので便利だよ。
この場合は軸が長い方が、Tハンドルが邪魔にならないので使い勝手はUSAGよりコーワ
の方が使い易いと思う。
ヲレならUSAGが工具箱に入るならUSAG、入らないならコーワの方を選ぶかな。

ヲレの場合は、フレキシブルロングTレンチもスライディングバーとラチェットアダプターの
組み合わせで使ってる。
S・Kのロッキングエクステンション(48cm)にTONEのボールジョイントの組み合わせ。
ロッキングエクステンションはソケットの駒を取り替える時にボールジョイントごと外れたり
しないのが気にいっている。
これでも長さが足りない場合はエクステンション2丁がけして対処。
バラせば工具箱の中でもかさばらないしね。
167153:03/08/24 23:02 ID:yaK5/QXv
>>163
NKCのギアレスはヲレも気になってて、今度買うつもり。
コーケンのラチェットアダプターより軽そうなので、T型に組んだ時の重量バランスが
良くなって使い易いのでは無いかと期待している。
気になるのは組み上げた時のガタがどの程度なのかというコト。
ガタが大きいと遠心力で早回時に失速するのがイヤなので。
その辺のインプレ語ってもらえると嬉しいのだけど。
168155:03/08/24 23:03 ID:GTXfaHAT
>>159
>>165
有り難うございます。
169774RR:03/08/24 23:15 ID:FiemZdG2
>>155>>165
二輪整備プロユースで10年保ってます
ベッセル意外とイイ
もっとも次々に買い足し、入れ替わり、
プラマイだけで30本くらいある中の一部
170774RR:03/08/25 02:55 ID:2Or2rvzn
>>142
思い切ってセット買いするならこれなんかお勧め!
 ↓
http://www.e-seed.co.jp/p/010201018/

コンパクトなBOXタイプにできるところなんかも初心者向けだし、
同じ物を使っている人が少ないので比較的割安感を感じると思う。
171150 :03/08/25 06:27 ID:80KBWmCC
アドバイスありがとうございました
安価&シンプルなコーケンのTレンチをサイズごとに買って
ツールキャビネットに自作のTレンチホルダーをつけます
コーケンだとロングもヘキサゴンもあるんし ラチェットの駒も
コーケンなので・・・
ウーザックがイイってゆってたのに・・・すいません 言ってみたかったんです
ヨーロッパメーカーの名前を・・・
172774RR:03/08/25 12:20 ID:jwqF6GPx
>>170
ワラタ
173774RR:03/08/25 20:23 ID:F1hG0CLI
>>170
確かに思い切りが必要だ・・・・・
1744KJ:03/08/25 22:08 ID:itY2myD4
SEEDって漏れがよく行くとこなんだよな〜
170のやつも店の中にど〜んっておいてある。BOXだけ。

175774RR:03/08/26 15:01 ID:3N3lp0ZS
>>170
   _..                ,,.-'ヽ
   ヽ "゙ー-、、         / : :!
    i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
     i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
     ヾ_:::,:'           -,ノ
     ヾ;.              、;,
     ヾ;.              、;,
       ;;  -=・=-,.. 、,-=・=- ;:
       `;.           ,; '
       `;.       ●  ,; '   能書きはいいんだよ。
       ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
      ;'            ;:
      ;'            ;:
       ;:            ';;
176輸入工具ヲタク:03/08/26 15:29 ID:5dWJtDnw
今日から始まった東急ハンズのハンズメッセ行ってきました。(価格はうろ覚えでスマソ)

主な工具の目玉商品は,スナポンのソケットレンチセット\27,000。コーケンのハンズ
オリジナルソケットセット\6,800。WERAのドライバーセット\680。WERA差替ドライバー
(ヘックスプラスとタンパートルクス)\980。IRAZOLAのドライバーセット\380。PBスイス
グリップ4本セット\2,600なんてところか。あと,ボッシュのジグソーやオービタルサンダー
が\6,980など。特にIRAZOLAのセットはマイナスがキャブに最適なセットスクリュー用だし,
普通は安くても1本\700するから,6本組でかなりお買い得かも。ちなみに横浜店です。
177774RR:03/08/26 17:33 ID:NK47+LN1
たしかに安いモノもあるけどなぁ。>ハンズメッセ


でもさ、実はさ、去年の目玉品だったPBの金シャフトマルチクラフト限定セットが
いまだに箱から出さないまま棚で寝てるのよね。
値段で飛び付くの、もうよそう。(w

去年はこの金シャフト限定セットの転売厨が湧き出てきたもんだったが、
今年はスイスグリップか・・・。
178774RR:03/08/26 18:13 ID:xrJNooAh
スイスグリップイイですよ。
マルチクラフトは油手だと滑りやすかったけど
スイスグリップは滑らない!

どこかでスタビレーの13aインチが安い店ないですか?
179774RR:03/08/26 18:34 ID:geGzKDN0
>>178
何処かって世界中が対象か?
180774RR:03/08/26 20:10 ID:LtOXb0yW
 ハンズでPBスイスグリップセット買っちゃいました。
シャフトはまたしても金色。他は特に目につきませんでした。
通販とかの方が安いし・・・。
181774RR:03/08/26 20:23 ID:SqLWLJjE
>>176
いいな〜池袋店にはWeraはありませんでした。
PB以外は特に惹かれたものもなし。


関係無いけどドレメルのリューター買ってしまいますたっ。
ポート研磨とかやるぞぉ〜!!
182774RR:03/08/26 20:32 ID:tOWU1/ZH
>>181
水を差すわけではないが、電動物は国産の方がイクないか?
輸入物は電力事情の関係でアダプタや、へんなコンセントが後付になっていて
効率悪くないのかな。
ドレメル高いだろ。
俺も電動リュータ欲しいが、迷っているんだ。
183774RR:03/08/26 20:41 ID:SqLWLJjE
>>182
>>電動物は国産の方
それもちょと思ったんだけど、評判良いみたいだから一度使ってみたかったんだす。
プロクソンはどうも今一つだったし。

それに海外で買えば395も50-60jってところなので送料入れてもそれほど高くないすよ。
それを使ってる友人によれば100Vでも十分パワフルに削れると言ってますた。
184輸入工具ヲタク:03/08/26 21:21 ID:8/lhWGJK
>>183
おぉ!海外で395がそんな安い店ありますか…!どこの店でしょう?買うわけではないが情報キボンヌ。
俺も過去に海外通販でマルチツールキットをで買いましたが$125位だった記憶があります。

蛇足ですが今日,ハンズのホビーコーナーでドレメルのパチ物が\12,500くらいで売っていました…。

185774RR:03/08/26 21:56 ID:tpde2Wl8
おりはココで買った。
それ程バカ安ではないけど

http://www2.towerhobbies.com/cgi-bin/WTI0095P?FVSEARCH=dremel&FVPROFIL=++
186183:03/08/26 22:31 ID:SqLWLJjE
>>輸入工具ヲタク氏
yourtooltime.com←ここで買いますた。
50jのは最低限の物しか入ってないヤツです。
いろいろつくとやっぱり70j越えてしまいまつ。

俺は大したことに使わないくせに398を注文してしまいますた。
187774RR:03/08/26 23:10 ID:V5uUaSLU
都内在住ですが、工具の安い、よく利用される店やホームページを
教えていただけないでしょうか?

>5,6 あたりを参考に揃えていこうと思っています。
188774RR:03/08/26 23:13 ID:pqmW2Ovg
リューターっていえばバイクに使うつもりじゃないけどB&Dのリューター買っちゃった。
http://www.blackanddecker-japan.com/catalog/power/rtx-2.html
ハンズだと通常\14,800-、ホムセンだと\12,800-くらい。

フレキシブルシャフト付きだから買ったようなもんだけど200Wと妙にW数が高いなり。
ちょこっと使った限り特に不満はないけどフレキシブルシャフトのインナーワイヤーが
メーターケーブルとまんま同じなのは藁田。
189輸入工具ヲタク :03/08/26 23:38 ID:8/lhWGJK
>>183>>185
おぉ!結構安い店があるもんですね。
次回アタッチメント類を買うときの参考になりますた。
情報どうもありがとうございます。
190世田谷区民:03/08/27 01:02 ID:d+VeQYyT
漏れが、良く逝くのは環八アストロプロダクツ(荻窪の辺り)、
横浜ストレート、たまーにWIT(ワールドインポートツールズ)に逝く

練馬のストレートが潰れる前は、練馬に逝ってたんだが、潰れちゃったしね。
最後に逝ったのは、雪の日で丁度、リード100を納車した日だった。

アストロ荻窪だったら、こないだケテシ注文した時、カタログ価格の2割引きだった。

工具屋のリンクは>>8を参照。

191774RR:03/08/27 01:45 ID:jxEncOUG
> 190
レスどうもです。
私も世田谷区民なんで、多謝です。荻窪アストロプロダクツ
知りませんでした。明日にでも言って見ます。
192774RR:03/08/27 02:24 ID:n0QXWo0t
193774RR:03/08/27 04:08 ID:jxEncOUG
> 192
レスどうもです。
そこも色々ありそうですね。結構、工具専門店ってあるんですね。
194輸入工具ヲタク:03/08/27 07:38 ID:zB3Zw4zX
>>187=191氏
世田谷在住ならばここはどうかな?246沿い桜新町のサンケン。
POWERBUILT社の代理店で,他にもアメリカ製や台湾製良品工具を多数扱っています。
ttp://www.sanken-co.co.jp/
195ハンズメッセ@新宿:03/08/27 18:04 ID:3g1peQnS
Weraの旧型ドライバーセット萌え
196774RR:03/08/27 18:55 ID:hlXhADw/
>>195
weraの旧型ってどういうグリップのヤツなんですか?
凄く気になります!あと良かったら値段も教えてください。
197774RR:03/08/27 20:09 ID:Ijb9PJER
メンテナンススタンド他について、3点ばかり教えて下さい。

リア用の場合、車輪がついているものと、ついていないものとでは、
一人で扱う場合は、車輪がついているほうが使いやすいんでしょうか?
それとも、車輪がないものと比べて、価格ほどの差はないものでしょうか?
(たとえば、Jトリップでいえば、JT-103とJT-128で値段ほどの差があるかどうか)

つぎに、以下のページにあるジャッキを買うのと、
フロントスタンドを買うのだと、どちらが便利いいでしょうか?
というか、このジャッキって使い物になるものなんだろうか?
ttp://www.astro-p.co.jp/qanda/moter-sj.htm

ヤフオクでみつけたんですが、この工具の評判はどんなものでしょうか?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43941659

質問ばかりですみませんが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
198MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/08/27 20:32 ID:iuPJqzyM
>197
個人的には、
センタースタンドの無い車種ならローラーなし。
センタースタンドの有る車種ならローラーあり。
のほうが使いやすいと感じます。

アストロのジャッキも、腹下に障害物が無ければ
使いやすいのでしょうけど、障害物があるとかえって
めんどくさそう・・・

自分の場合、車体を完全に上げないといけないときは、
リアをメンテナンススタンドで上げて、自動車用の
パンタジャッキ2つをエンジン下にかましてます。

で、工具は無駄なインチサイズはあっても仕方が無いので、
その1万円で基本的な工具をそろえますね。
199774RR:03/08/27 22:14 ID:Ijb9PJER
>>198
レスありがとうございます。

自分のバイクはセンタースタンドがないので、
ローラーなしを選んだほうがよさそうですね。

自分のは、腹下にエギゾーストと膨張室があるので、
それを避けてフレームにかますのに
アストロのが便利いいかなあっと思ったんですが、逆に面倒なんすか……。
いきおいでオーダーいれなくて良かった(^_^;)

一般工具は、地道に使用頻度の高い工具を揃えていくようにします。

ところで、パンタジャッキを二つでバランス取りながら上げていくのって難しくないですか?
200774RR:03/08/27 23:45 ID:ewbPm6L4
>199
マスターグリップは値段の割に悪くないけど
インチとミリが半分づつなので日本車に乗る限り半分は一生使いません。

俺的には同じ人が出品してる↓を買った方がまだ良いと思うけど…
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43925493
安くあげたいならこれ買って足りないのを継ぎ足せばいーんじゃないの?
足回りバラすみたいだからアクスル用の20ミリ前後のレンチが必要になりそう。

使わなくなったら車用の車載工具にでもしちまえばいーんだし。
201774RR:03/08/27 23:50 ID:ewbPm6L4
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40664248
バイク持ち上げるならこれでもいーんじゃねーの?
モトメンテナンスか何かで同じようなのが載ってなかったっけ?
俺もホームセンター行って必要な部品集めて作ったけど
鉄製なら前後セットで6千円程度。
202りーち:03/08/28 01:11 ID:u08Jwc6F
>>199
>パンタジャッキを二つでバランス取りながら上げていく

やってみるとそんなに難しくは無い,が,安全性は保証しかねる.
203774RR:03/08/28 02:44 ID:EuMPDRMK
>>200-201さん
>インチとミリが半分づつなので日本車に乗る限り半分は一生使いません。
仰る通りですね。アメ車乗りじゃないと、半分は使わないですよねえ(^_^;)
一度、自分のバイクで実際に使うサイズをリストアップして、
それから考えてみますね。

足場資材でバイクを持ち上げるのは目から鱗でした!
こんな方法でも、持ち上げはできるんですねえ。
前後で6千円程度なら、ちと作ってみるかなあ。
ご教示ありがとうございました。

>>202さん
慣れの問題でしょうか。
自分は粗忽者だから失敗しそう(^_^;)
204774RR:03/08/28 10:06 ID:sZyAarZn
ここは工具でオナニーする人の集まりですか?
205774RR:03/08/28 11:05 ID:CVY1VN/+
そうでつ。砂のスパナ一本でごはん三杯はかたいでつ。
206774RR:03/08/28 12:02 ID:sgPtlYBM
>>204
俺は櫨のメガネ32と砂のインパクトレンチを使ってる。
207774RR:03/08/28 20:05 ID:2K9vriYH
新宿と池袋のハンズに行ってきますた。
とりあえず安かったのでWeraの680円のドライバーセット買ってみますた。
これは旧型なのかな?安かったからいいんだけど。
どうやら店舗によって多少品揃えが違うみたいですね。

ところで、スタンレーというアメリカ?のメーカーのコンビレンチセットが
2980円だったんですけど、スタンレーというメーカーの工具の評判は
どうなのでしょうか?
当方、無知な素人なので、悪くないのなら買ってみようかなと
思っているんですが…。持っていたらそれなりに便利そうですし。
208774RR:03/08/28 20:20 ID:mDUG0aGo
引き出し式の工具箱を買いに行ったのですが、結構高いんですね。
勿論モドキの物なんですが、三段式のやつで特価品でも
\5,000以上していました。

別に高くないじゃん。と思われるのでしょうが、ヤフオクに出ている
マスターグリップの一万ぐらいので165点の工具セットで
工具箱もついているのがありますよね。
あれを考えると、工具箱を\5,000と考えると、あの工具セットが
\5,000で手に入るのか・・・と考えると、なんだか工具箱だけ
買うのが高いような気がして(笑)

今持っている工具は、昔ホームセンターで買った
\2,000ぐらいのラチェットハンドル&ソケットのセットと
必要に応じて購入した、KTCのソケットが数える程度と
メガネレンチをこれまた数える程度です。

で、そのラチェットハンドルもさすが安物だけあって
ギアがすぐに壊れ、反対側に回しても空転せずに
そのまま回ってしまうんですよ(笑)

なのでラチェットハンドルも新たに購入するのですが
それも考えると上の工具セットなら良さげ(今のに比べたらという意味で)
な物がついていますし、お得かなぁ・・・。と思いまして。

と言うことで、どちらにするか迷っています・・・。
ああ、優柔不断な私にビシッと言って下さい・・・。
209774RR:03/08/28 20:45 ID:rqY+XKhG
>>208
買いましょう(笑)
工具箱ですが、マスターグリップは引き出しにベアリング付いてません。
208さんが買ったのもベアリング無しだと思います。
ベアリング無しでも2、3000円では買えないですからねぇ。
先程ヤフオクで見たんですがマスターグリップの値段上がってません?(^^;
ここの影響? ちょっと前まで11800円で即決だったのとまったく同じ
物ですよね?2万越えたらさすがに違うのん買った方が・・・。
SEKなりシグネットなり。29800円ほどで買えますし。
210774RR:03/08/28 20:49 ID:rqY+XKhG
ごめん、ベアリング付きだった・・・。
前にベアリング無しです。って出品者の方が言ってたんですけど・・・。
211774RR:03/08/28 20:52 ID:QxSQvSfX
>>207
>とりあえず安かったのでWeraの680円のドライバーセット買ってみますた。
これはどんな内容のセットですか?
212774RR:03/08/28 21:03 ID:mDUG0aGo
>>209さん

ぬー、やっぱりここは買っちゃいましょうか・・・(笑)
あ、いえ、私はまだ工具箱は買っていません。
今日見に行ったら、金属製の引き出し式のですと\5,000以上していたので。
それはベアリング付だったと思います。

その二万を超えているというのは、170点以上入っているとかいう
三段式のセットのではないですか?さすがにあれだけ同じ物が出ているのに
二万以上も出す人はいないでしょう(笑)
213774RR:03/08/28 23:13 ID:JUsRY63b
>>196
新型はグリップが太くてゴムが青色
旧型はグリップが細くてゴムが緑色
デザインは同じだけど新型の方がグリップが太いので力が掛けやすく
緩みにくいネジなんかは新型の方が緩みやすい。
214774RR:03/08/28 23:20 ID:c+qdBKvY
>>212
どうせならお正月まで待ってKTCのセットにした方が良いのでは?
  ↓
164 :141 :03/08/24 22:38 ID:f8Ca36ID
>>142リアル工房氏
旧規格KTCのセット15800円!
これに優るものなし。

同じ店で同じ工具箱が9800円で売ってたよ。
残り6000円と考えたら、使わない工具があっても安過ぎだと思う。
215774RR:03/08/28 23:32 ID:mDUG0aGo
>>214さん

それって、どちらで売られていたのでしょうか?
探してみたのですが見つからなくて。
旧規格セットを売っている店もありましたが、三万以上していました。
216774RR:03/08/29 00:25 ID:Zop3q3OA
>>213
全然違う物の話をしていると思われ…

>>196,211
ハンズに置いてあるWERAのセットは、グリップがオレンジの旧型。
今のエルゴノミクスデザインとは全くの別物です。

普通の樽型ではなく、形状に工夫がありますが、
現在のモデルと比べてしまうと使い辛い部類かと思われます。

まあ、それなりに高品質のドライバーが6本セットで\680だと考えれば、
「買い」ではないでしょうか。
217774RR:03/08/29 01:09 ID:g4xDonkN
>>216
ははは、俺も同じ風に新(太/青)旧(細/緑)の話かと思ったが、
そこまでコダワリの内容じゃなさげだったので突っ込まんかった。
因みにWITとかにある差し替えのグリップのサイズが旧サイズと同じ。
218774RR:03/08/29 01:29 ID:IH/Vc1xP
weraもベッセルと同じで昔から色々なドライバーとセットを作っているんだから
一言で「旧の」ではどれを指すかわからないだろ、あほか。
例えば「ベッセルの旧型5本組ドライバー」ってどれや?
219輸入工具ヲタク:03/08/29 01:35 ID:Sz7jFwEo
>>207
スタンレーはマックやプロトの親会社ですが元々は老舗木工具メーカーです。
最近はアイリスオーヤマが販売元になってホムセンでもよく見かけますが
大半が台湾,中国,タイなどの製品でプロやヘビーユーザーが使うには
ちと苦しいレベルで一般家庭の木工DIY用と思った方が良さそう。しかしあれ,
見た感じはドイツ製工具風?で良さそうなんだけどなぁ。

蛇足ですが,スタンレーは多国籍な生産なので同じ品番でも生産国が違う
物があり当然?アジア製の方が質が低い感じ。たとえアメリカ製であっても
ホムセンのDIY用ですから耐久性は他の著名ブランドに比べると低い。
事実,俺の使っているスタンレーの1/4のソケット(アメリカ製)は既に
ナメ気味です。同時進行で使っているファコムは何ともないのに…!

で,結論は
日常点検整備レベルなら買い。今後ヘビーに使い込もうと思ったら×だと思います。

>>WERAの旧型…
俺もハンズのセール品は初めて見た形だなぁ。俺の持っている旧型はWERARITという
ブランド時代の形がエルゴデザインで材質が透明緑色の物…。
220774RR:03/08/29 03:52 ID:6R4ANQWF
そこそこの値段でおすすめのベアリングプーラー
があれば教えて下さい。
いままでつかってなかったんですが、便利そうで。
221774RR:03/08/29 05:01 ID:qeodqlIP
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c41699005
この工具でオナニーできるでしょうか?
222774RR:03/08/29 14:26 ID:Ma3S1V9d
>>218
ハンズで置いてある、って最初に書いてるだろ。
ハンズメッセの話だと気付かないお前があほだ。
223774RR:03/08/29 14:28 ID:r/C6LMFh
 コンビネーションレンチを新調しようと思っているのですが、
FACOMのファストアクションコンビネーションレンチで揃えたら
何か不便なことはありますか?
 早回し側で締め付けるとき、あまりトルクをかけられなさそうな
雰囲気なので・・・。ボックス側を使えばいいのでしょうけど、どの
程度使える物なのか気になります。
224774RR:03/08/29 15:32 ID:+iCWQhIv
weraのドライバーセット買おうと思って新宿まで行ってきますた。
でも実物見てやめますた。なんかすごく滑りそう・・・。


ところでここで殆ど話題に上りませんが、Wihaのドライバーって
どうでしょうか。貫通ドライバーを買おうと検討中でございます。
225774RR:03/08/29 18:40 ID:LXvCp82s
>>223
普通のコンビレンチとは用途が違うのでスパナの代わりにはならないよ。
あれば便利。
でも先ずはふつーの買え。

>>224
赤柄の使ってる。
軸もグリップも材質的にしっかりしていて良いよ。
226774RR:03/08/29 22:45 ID:GJ4+ckax
チェーンカッターのアンダー一万円くらいの安いヤツってやっぱすぐ壊れますか?
227208:03/08/29 22:53 ID:qWNi2d9X
買っちゃいました。ヤフオクで。まだ届いていないですけど。
買った後に知ったんですけど、このチェスト、ベアリング付いてないんですね・・・
ガーン・・・まあこの値段じゃ仕方無いか・・・

既に持っている方、開閉の具合はどうですか?この箱。
228774RR:03/08/30 00:02 ID:UsX+aCdI
工具箱なんて消耗品、気にするな。
使い方が荒くなければ結構持つ。

ベアリングの有無もあるが、鉄板の厚みやプレスの加工による
強度の違いなど、値段なり?の差はある。
新しいうちは開閉も大丈夫だが、工具満載で持ち運びすると箱
が歪んで引き出しが開け難くなることもある。
229223:03/08/30 01:59 ID:EQ3sIo47
>>225
 レスサンクス。やはり、メインでは使えませんか。今使っているのが謎のコンビ(安)
なので、まともなところの普通のやつを買っておきます。
230774RR:03/08/30 02:36 ID:kKrtrmbI
みんなベアリグプーラーとかは使わないのか…
231りーち:03/08/30 07:13 ID:sfw6stLS
>>230
内側にかけるヤシ?外側にかけるヤシ?
内側にかけるのはストレートの使ってるが,値段なりだね.
まあ,あると無いとでは大違いだし,少し工夫すれば普通に使える.
先が最初っから開いてるんで,バンドで締めたりプライヤーでつぶしたり…

ちゃんとしたやつ買えばイラン苦労は無いんだろうな.
クッコとかハスコとか?
232774RR:03/08/30 07:33 ID:NOT4LIxB
>230
もってるし、使ったこともあるよ。
233774RR:03/08/30 08:30 ID:6TjMd7ev
単車の整備だからTレンチ使ってるヤツ
多いと思うんだけどみんなこだわってる?
俺メッキピカピカ工具好きじゃなっかった
けどネプロスのTレンチに感動した
正常進化したTレンチだ hex出ね−かな
234774RR:03/08/30 08:44 ID:dVXs5S94
ネプのTレンチには手が出ね〜
買うならTハンだな。
235774RR:03/08/30 11:17 ID:T0q6Wvoh
Tレンチは持ってないなぁ・・・今のとこつかうこと無し
236181:03/08/30 13:25 ID:81RthuWr
ドレメルキター!!! 思ったより早く届いたでつ。
早速ちょこっと使ってみたけど良いでつねー。

今まで使ってたプロクソンはもういらん。
237:03/08/30 13:37 ID:Qy6jCPJF
「口数少ないんだね」「あまりしゃべらない人だね」
いつも人にそう言われ、悩んでいませんか?
毎日憂鬱な気分。コミュニケーションに自信がない。
いっその事、自分の性格そのものを変えてしまいませんか?
驚異の抗鬱薬「プロザック」。
明るく自信がつき人から好かれる性格に自分を変えてしまいます。
テンションを高めたい時、ハイになりたい時にも使えます。
早速試してみませんか?
http://www.kanpouya.com/i/m_prozac.htm (携帯用)
http://www.kanpouya.com/prozac.htm
238774RR:03/08/30 14:33 ID:4SsuQv7Z
>>224
>Wihaのドライバー

実はヲレも使ってるよ。+の2番のサイズで。
>>225のと同じ樹脂の赤柄。
貫通じゃないけど、ビット部の先端の具合や柄の握り具合もなにげに
マルチクラフト並みにお気に入りの一本。
軸が総六角造り。

ただ、この会社、正確には何と呼んでいいのか、いまだに発音が判らない(w
239774RR:03/08/30 14:44 ID:ajmeR9Ny
1、
FRPのカウルの穴を広げなきゃいけないんだけど
鉄やすりでよろしか?

2、
スクリーンに穴あけなきゃいけないんですが
何使えばいいですか?
240774RR:03/08/30 15:10 ID:OTOZo6OW
どうしてもバイクの外れないネジがあってインパクトドライバー
かったんですが、どうにもつかかたがわからんです。
説明書どうりにたたいてもゆるまないのですが・・・
不良品ですかね?それともくせのある工具なんでしょうか?
241774RR:03/08/30 15:19 ID:RHyoJADI
1ポンドハンマで思い切りっぽく叩かねば緩まないと思われ。
相手にもよるので一概には言えんが。
242774RR:03/08/30 15:24 ID:f1emKc2M
垂直に使わないと、結構厳しかった>インパクトドライバー

なんで、ドライバーの頭のソケットでやったら、すぐ緩んだ・・・
243774RR:03/08/30 16:14 ID:OTOZo6OW
>>241、242
わかりました。説明書だと軽くたたくとかいてありましたがやってみます。
ありがとうございました。
244774RR:03/08/30 17:27 ID:m17LYNAQ
>>240
もー試した後でつか?
説明書よく読んで「左右」のは切り替え忘れずに!!

以前ハンドルのSWカバーがやたらキツクて
ココで使わなきゃいつ使う!って感じで
ガンッ!!ガンッ!!って思いっきりやったら
1秒でナメますた(つД`)
その後はエキストラクタ〜ドリルってぐあいに
フルコース・・・ヽ(`Д´)ノ

ネジの強度も考えてね
245スタンドの整備士:03/08/30 18:25 ID:OHS2LRjd
>>239
1
鉄ヤスリでも時間を掛ければいけると思うけど
きれいにとか大量に処理するなら
ステップドリルかテーパーリーマ使ったら?
リーマならホームセンターでも1500円くらいで買えると思う

2
スクリーンの穴あけならドリルと安い刃でも充分いけるよ
ただ、回転数が低めの物でやらないと溶けたり廻りが白くなったりするんで
ゆっくり慎重に
246たろ:03/08/30 19:50 ID:f32GERZk
>>239
スクリン穴あけには、プラスチク用ビットとゆのがあたポヨ。
べつに木工用のビットでも空くことは空くだにが、プラスチク用ビットを
つかえば切り口がキッレーッになるすけね。

でえも、ぼきもこないだ道具屋に買いにいたら「プラスチク用ビットお?
なにそれ?」聞き返されちゃたに。ホムセンにいっても見つかんねし、
今はもー売ってねのかもに。

ホントにキッレーッに空いたんだよお・・・キッレーッに空いたんだおおおおお。。。
                              シンジテクリヨォ
247774RR:03/08/30 20:25 ID:ajmeR9Ny
>>245、246
ありがとさん。

>245
カウルに関しては既にある4つの穴を大きくするだけです

>>246
確かに下手にやってヒビが入っちゃ元も子もありませんね

やっぱ電動ドリルがないときついですかね。
電動ドリルってホームセンターに売ってる安物でいいですかね?
あれは安物買いの銭失いですか?

最近東京に来たのでわからんのですが
こっちの有名なホームセンターって何ですか?(関西でいうとコーナンみたいなの)
248774RR:03/08/30 20:34 ID:6TjMd7ev
いままで出てないと思うけど タイヤレバーに
こだわりあります?
オレは TSKとPB使ってます TSKのほう
が好みです 
KTCのも使いやすそうですね
249774RR:03/08/30 20:40 ID:VRCjKf8r
コーナンは羽田にあるよ

あとは島忠、ケーヨーテイツー、東急ハンズとかいろいろ
250774RR:03/08/30 20:41 ID:eHTKHBRI
スクリーンぐらいなら、穴の大きさにもよるけど、ピンバイスなんかで穴開けたら?
ホムセンに無ければ、模型屋さん行けばあると思う。
目的の穴があけられるのかどうか確認してね。
251774RR:03/08/30 21:10 ID:SKiFl3Yo
>>215
正月のジョイフルホンダで旧規格のKTCセット158000円だったよ。
252774RR:03/08/30 21:26 ID:fYToLJ3V
このレベルなら間違いないってメーカーのはありますか?
バイクをいじるのに必要な工具がほとんどないので、
5,6に書いてあったようなものを買おうと思っています。
あまり高すぎるとさっぱり手が出ないし、もひどい工具でバイク自体を壊したくないので。
よろしくお願いします。
253774RR:03/08/30 21:33 ID:6TjMd7ev
国産ならKTC コーケン ベッセル
洋物だったらシグネット クラフツマン
そこそこ安くて充分使えます 工具のせい
にはできないよ
Tレンチはバイク整備では 絶対オススメ
254774RR:03/08/30 21:41 ID:eHTKHBRI
個人的主観でKTC21世紀ツールに1票。
Tレンチはボルト、ナットが見えるバイクには重宝しますね。
255774RR:03/08/30 21:50 ID:6TjMd7ev
21世紀ツールのレンチって スタビレーみたく
I断面だね 使いやすそうなんだが あからさまに
パクリだな!  でも安いからイイな・・・
Tレンチは日本オリジナルらしいね 洋物だと
ウーザックとPBくらいしか見たときないな
Tレンチ使ってるとバイクや工具への理解度が
わかるね 
256774RR:03/08/30 22:00 ID:eHTKHBRI
軽くしつつ強くしようと思ったら必然的にあの形になるんだろう。
ミラーツールはひどかった。
スリムで見た目はいいのだが、いざ使うと手に食い込んで痛いの何の・・・
257252:03/08/30 22:15 ID:fYToLJ3V
レスありがとうございます。
普段いろんなものに使うドライバーはベッセルを使ってます。
軸元ナット付きのドライバーってどんなものなんですか?
ドライバーのグリップの部分っていろんな種類があるじゃないですか。
あれって好みで買っちゃって大丈夫ですか?
Tレンチですね!買っときます。
自分はさいたまに住んでるんですが、工具がたくさんおいてあって安いお店ってありますか?
質問ばっかりですいません。
258774RR:03/08/30 22:16 ID:6TjMd7ev
ミラーツール失敗しての根プロスなのに
ラインナップがふえねー!
あのTレンチでhex出せ!
21世紀ツールの登場で根プロスが・・・

今日 氏グネットの新しいラチェットハンドル
見たけど あの値段で72ギヤ プッシュキャンセル
小判型だから切り替えも楽そぅだしいいな けど
本締めはツライか・・
259774RR:03/08/30 22:23 ID:6TjMd7ev
ライコランド埼玉とか ストレートとか
アストロとかいっぱいあるよ

ベッセルだとメガドラってゆーのが 貫通
&ナットつきだね
ベッセルは電気技師用のじゃないほうが
イイかも
あと国産だとアネックスのドライバーも
コストパフォーマンスがイイね
260774RR:03/08/30 22:43 ID:Wl9owOH4
この前、久々に大谷商店に行ったら、1500円で良さげなラチェットハンドルが
あったよ。
ファコムそっくりで、72枚ギアのプッシュリリースタイプ、台湾製無印良品(w
調べてみたけど、コレのOEM品かな?

 ttp://www.happytools.com/PROTEC/pro-1400-9.5.htm

ギア送りも固すぎず、しっとりしたタッチで良。
ヲレはコーケンの安物っぽいギア送りの軽さが好きなので、4000円以上もする
コーケンのプッシュリリースタイプを買ったけど、正直迷った。


261輸入工具ヲタク:03/08/30 23:37 ID:U3Tj66Cy
>>238
ビーハ(ヴィーハ?)って呼んでいるみたいです。ドイツ人の正確な発音は聞いた事がないですが…。
過去スレでドイツ在住の人が居たみたいですが,今でもこのスレ見ているのかな?もし見ていたら
本場の発音情報よろしく。
262774RR:03/08/31 00:25 ID:I46W9O1e
ソケットって一般的には多角保持のと、六角型のがあるようですが
それぞれの長所と短所を教えて頂けないでしょうか。
また、こういう場合にはこっちを使って・・・という風に
具体的な使い分け方を教えて下さい。宜しく御願い致します。
263774RR:03/08/31 00:30 ID:6ZrmGwQC
>>262
まずは散々外出でつ。
で、いつもの結論は
「好きな方つかえや!ゴラァ」デシ。

俺は8や10なら六角つかいますよ。
264774RR:03/08/31 00:44 ID:7YMlOF0c
ケテシの工具、新型チェーンカッターなのですが
なかなかヨサゲです。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33568047
これを買おうかと思っているのですが
ケテシの取り寄せでも割引率の良い店があったら教えてください。
265774RR:03/08/31 00:56 ID:oMfn9ue0
>>262
これでも嫁。
http://www.suekage.co.jp/pad/bn/004.html

まあ、下のサイズほどナメやすい、という傾向はあるので、
12mm以下は間違いなく六角が無難と思う。
ソケットが使える作業で六角だとハンドルの振り幅が足りなくて
使えない、なんて経験もないし。
266774RR:03/08/31 01:40 ID:iEKLC8uX
すみません、質問させて下さい。
メガネレンチ・コンビネーションレンチを揃えようと思ってます。
ですが、一口にメガネレンチと言っても色々ありますよね?
寝プを例にとると
45°オフセット、45°のショート、フラットのロング・スタンダード・ショート、ハーフムーン
と6種類。
一番最初に買うべきメガネはどれがいいのでしょう?
あとコンビも長短ありますが最初はどちらを買うべきですか?
ちなみにマトモな工具はこれが初です。
267774RR:03/08/31 02:15 ID:Ehx4VC9l
>>257
>軸元ナット付きのドライバー
いわゆるボルスタ付きってヤツ。
PBの+でいうと6193。コレだ。
ヲレの一番好きなやつ。
http://www.pbtools.ch/en/pb_tools/db_detail.asp?PBNR=6193

スタンダードなタイプはこっち。バリエーションはこっちの方が豊富。
http://www.pbtools.ch/en/pb_tools/db_detail.asp?PBNR=6190

ちなみに日本人が妙に好きだといわれる貫通タイプのはコレ。
http://www.pbtools.ch/en/pb_tools/db_detail.asp?PBNR=7193%20D
268774RR:03/08/31 06:53 ID:OopQ8/pJ
>ヲレの一番好きなやつ。
http://www.pbtools.ch/en/pb_tools/db_detail.asp?PBNR=6193

臭いから嫌!
269774RR:03/08/31 07:32 ID:2C1nVeJU
スイスグリップのラインナップが揃って来た以上
マルチクラフトの存在意義に疑問が…
270774RR:03/08/31 07:43 ID:UdF+iFaj
こっちの方がいい
http://www.pbtools.ch/en/pb_tools/db_detail.asp?PBNR=8193
臭くないし・・・
271774RR:03/08/31 08:04 ID:GUstY80P
KTCのタイヤレバー使ってますけど
使いやすいっすよ
自分は5,5Jに180タイヤ入れんのを
レバーでやってます
ビートブレーカーとバランス台さえ揃えれば
安上がりです ただ友達に頼まれるとツライかも
とくに この時期は・・・
272774RR:03/08/31 09:21 ID:GUstY80P
シグネットの新しいラチェット使ってる人
います? 72ギヤ&プッシュキャンセル 
ついてるヤツです
小判型だから切り替えレバーも片手ででき 
そーだし そのくせヘッドちっちぇー
値段も安かったのに 買えないオレは情け
ねーな  本締めできる?
273774RR:03/08/31 09:39 ID:uJYknImH
マルチクラフトもそれ以前のPBよりは臭くないんだが。
274774RR:03/08/31 11:06 ID:4yDw4a/O
フレームとかホイールに付いた強力なサビを落としたいんですが、電動ドリルとかの先に
付けるヤスリとかって無いんでしょうか?サンダーを買わないとダメですか?
275774RR:03/08/31 12:24 ID:IykiXymM
>>274
100円ショップに真鍮・鉄のカップブラシ売ってるよ
ダイソーでしか見た事ないけどね
充分使えるよ
276774RR:03/08/31 12:26 ID:4yDw4a/O
>>274
アリガトウ!!近々逝ってきます!!
277774RR:03/08/31 12:38 ID:BGoJauTv
錆といえば最近感動したのがメラミンスポンジ。
クロームメッキに浮いた錆をどうやって落そうか悩んでいたところ
友人の勧めで試してみたんだが、メッキに全く傷をつけずに錆だけ
綺麗に落ちたよ。
軽く浮いた程度の錆じゃないとダメみたいだけどね。
278774RR:03/08/31 21:49 ID:oMfn9ue0
>>266
コンビとメガネを両方揃えるのなら、コンビのメガネ側はオフセット無しだから、
メガネレンチの方はスタンダードな45°オフセットのロングを買っておけば
守備範囲として無駄がないんじゃないかな?
あとはリアスプロケットのロックナット用にストレートが必要になったりするけど
その他のショートだのハーフムーンだのは持たなくても、ほとんど不自由は無いと思うよ。

コンビのサイズはメーカーにもよると思うけど、KTCだとスタンダードは
硬く締まったボルトを相手にする時に、ちょっと短すぎると感じる・・
でも、そういう個所にはオフセットロングのメガネって手もあるから、
やっぱりハンドリングの良いスタンダードでも良いかな??
279266:03/08/31 23:01 ID:VQ9Az6jm
>>278
有り難うございます。
45°メガネとスタンダードコンビでイイみたいすね。
さあて何処のブランド買おうかなあ。
280774RR:03/08/31 23:38 ID:XDb0h6oA
コンビのメガネもオフセットしているよ。
281774RR:03/09/01 00:03 ID:LpoMzC/g
ヤフオクでお馴染みのマスターグリップのセット買いますた。
正直、かなり良い!無論、値段の割にはって事で。
ラチェットの出来もええですなぁ。72歯って初めてだけど
かるーく、小気味良く回ってくれてきもちええ。音はなんか安っぽいけど・・・。
漏れの持ってる工具も二段目に詰め込んでいったら20kg近くなってもうた。

皆さん整備する時はチェストごと持って行くんですか?
それとも、この中から必要な物だけをプラ製なんかの工具箱に入れて
持って行きます?

めんどいけどこれごと持って行くかなぁ・・・。
やっている最中に工具が足りないってのが一番腹立つ。自分に。
282224:03/09/01 00:05 ID:pUpvVasf
>>225,238
レスありがとうございます。
なかなか良いものなんですね。
黒い柄のヤツを注文してみようと思います。
283輸入工具ヲタク:03/09/01 00:21 ID:mp1rk0Ch
>>266氏 俺も>>278氏と殆ど同じ感じ。
俺が初めて買ったのは45度メガネレンチですた。昔はコンビが充実していなくて,それに加えて
買ったのはスパナでしたが。コンビは各メーカー共スパナでの使用を考え?メガネより短めに
作ってありますから買うのはスタンダードなコンビで良いと思います。コンビのメガネ部は
大半のメーカが15度オフセットになっています。ちなみに,ハーフムーンってのはバイクの
場合殆ど出番が無いですね。事実,俺も持っているが使ったのは買って以来2回位…(w

で,最初に買うならば
スパナを持っているなら45度メガネ。持っていないのならスタンダードなコンビ。そして,
ソケットはメガネの使用場所に重複する事が多いのでソケットレンチセットをお持ちなら
コンビを先に買うべきかも。
284774RR:03/09/01 00:27 ID:NVTROLpG
>>280
オフセットってのは曲がりが内曲げ、外曲げと2個所あって
柄の延長線がメガネ部に対して距離があるものを言います。
この距離がすなわちオフセット量。
一般的にメガネ部と柄が15°位の角度で曲がりが付けられている
コンビにはオフセットは0です。
285284:03/09/01 00:31 ID:NVTROLpG
>>283
>コンビのメガネ部は大半のメーカが15度オフセットになっています。

え! 漏れの解釈がおかしいんでしょうか・・
286252:03/09/01 00:38 ID:4l8RHSE/
レスありがとうございます。
時間あるときライコ行って工具を見てきます。

ボルスタ・・・先っちょの黒いところのことですか?
287774RR:03/09/01 01:00 ID:MM2KQa9P
288774RR:03/09/01 02:17 ID:LOTD/CPy
スイスグリップって頭の黄色が安っぽくてあんまり好きじゃない・・・。

っていうか、マルチクラフトマンセーなヲレとしては、よく言われる
臭いの件あんまり気にならないんだけど。
たまたま臭いの薄いロットにばかり当ってたのかな。
289774RR:03/09/01 02:21 ID:ruc8V2t/
ライコとかバイク洋品店は、正直高いですw
都内にお住いならツーリングついでに柏16号沿いファクトリーギア
ジョイフル本田(茨城@利根川渡っすぐ)とかに行って物色してみる事を勧めます。

現時点での最安値を考えるならダイソーでプラスチックノギスを購入して自分のバイクの
ボルト類のサイズを測って、必要なサイズをそろえるのがいいと思います。
長い目で見れば、ファクトリーギアなどの工具セットの方がお買い得なのは間違い無いですけど

自分は、ソケットの届かない場所用のKTCのメガネレンチ(ジョイフル本田)
ちょっとした作業用に、ファクトリーギア(以下ファクギ)のファーストアクションスタビレンチ
SIGNETの短い9.5sqのラチェット、Deen(ファクギ)の9.5sqラチェットレンチ
SEKのT字バー(ジョイフル本田)、ファクギで買った安い9.5sqソケットセット
(使用頻度が高いソケットはコーケンを買ってます。)
プラスドライバーは国産バイクなら良いものを買う事を薦めます。(自分のバイクはプラスネジはほとんど
使用されてませんので、安いアネックスとベッセルの貫通使ってます)
イタリア車(ドゥカ、アプ、グッチなど)にお乗りならハゼットの6角ソケットセットを購入されても
損は無いと思います。(自分は安いKTC(ファクギ)で揃えてますけど・・)

ファクギに平日に行けば、「ちょっと合わせても良いですかね?」とお願いすれば
空いてる時なら実際にバイクで届くか確かめられるので安心です。
安いし、店員さんがいろいろ相談にものってくれるので一度ファクトリーギアに行ってみる
事をお勧めします。 

長々とファクギの宣伝になってしまってすみませんでした。最初、工具は「高いな・・」と思われる
かも知れませんが、ずっと「高かったな・・・」と思える方が幸せですw
安物工具でバイクを傷めると、初めて工具の値段の妥当性が解ります。
290774RR:03/09/01 02:26 ID:LOTD/CPy
つうか、
正直、ここまで信者を育ててしまうファクが恐ひ。
291不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/09/01 02:30 ID:BqT3Tecc
292289:03/09/01 03:00 ID:ruc8V2t/
信者と言われてしまいますたが、信者なのかな・・・。最初は砂が安いから行っていた
んだよね。だけど、だんだんと実用を考えるとパクリだろうと関係なくなってくる
結局、集めた砂はほとんど転売してしまったしw
ファクギ行ってみると解ると思うけど実用とはかけ離れた純粋な「工具ヲタ」が実在する
事が解るよ。そんな人達が本物の信者だとおもうんだけどな・・・
ちなみに、自分は使用頻度が高いほどキラキラメッキが苦手です。
素人がハッタリかますのには砂は最高だと思うけど実際にバイクを弄るとなるとイマイチ
なところもありますね。
293774RR:03/09/01 09:22 ID:NxbnxDGf
ディ−ンは好きじゃないが FGは好きだ
だって一昔前の工具屋って 素人が入り
にくい&サービス悪い&値下げなしだっ
たから・・・ 
直線や 明日トロもあるしイイ時代だよ
294774RR:03/09/01 09:49 ID:GuIkGPP/
悪い事言わない、ファクトリーギアで買い物するのだけはやめとけ。
295774RR:03/09/01 09:57 ID:SXhH/EVK
まあ、なんつうか武闘派工具マニア(Wには相容れないものがあるよなFGには。


296774RR:03/09/01 10:50 ID:H3k4HLRu
>>288
きっとあなたの前世はウンコなんでしょう。
297774RR:03/09/01 14:16 ID:LOTD/CPy
>>296
なにか、あの臭いにヤナ思い出でもあるの?

あの臭いの付いたまま、彼女の鼻の穴に指突っ込んじゃってフラれたとか・・・。
298774RR:03/09/01 14:37 ID:NxbnxDGf
シグネットのラチェットハンドルたしかにスゲ−な
安いのに高性能だな ギヤレンチも評判イイみたい
だしね 技術力あるみたいだけど なんであんなに
安いの? 他が高いのかな・・
299774RR:03/09/01 14:43 ID:NxbnxDGf
タイヤレバーは T・S・Kがオススメです

FGって評判悪いの? なんで?
300296:03/09/01 14:46 ID:BC3r75r6
>>297
なんでそんなことお前が知ってるんだYOoo!!!!
301:03/09/01 18:09 ID:oXVfzmZ7
手持ちの工具が着磁しちゃんたんだけど、
これを「簡単に」取り除く方法って知らない?
ドライバー用の着磁ツールは知ってるけれど、あれで皆とれるものかな。
大きなハンマーやプライヤ類には使えない気もする。
小さいピンや小ネジ類がペンチ、ドライバーなどにくっついてウザイのなんの。
何もしていないのになんで磁化するんですかねぇ。
エレキに強いヤシ解説お願い。
302774RR:03/09/01 19:52 ID:KHOCpRVs
www.hozan.co.jp/page_j/ETC/eraser_thumb.html
www.magnix.com/product/syojiki.htm

正直こんなのしか知らない。
303774RR:03/09/01 21:55 ID:8H4lOrBx
着磁ツールを逆に使うと消磁される
とツールの説明書に書いてあったけど
ビミョ〜に消磁されないのな、、、
304輸入工具ヲタク:03/09/01 21:56 ID:MqAworwE
>>301 が氏
俺の使っているのはこれ。新潟精機のマグネタッチ。しかしこれ,主にドライバー用
なので最大15φ…。大物の消磁は,やはり>>300氏の書いたような物でしょうね。
ttp://www.niigataseiki.co.jp/goods/tools/mains/catalog0614.html
原理は簡単なので自作できないかな?塩ビ管にエナメル線巻いて電磁石コイルを作って
管の中に対象物を入れたまま通電すると着磁。入れて通電したまま対象物を引き出すと
消磁するはずなんだが。

>ファクトリーギア
品揃えと価格は不満もないが店員のレベルにばらつきが有りすぎ。やはり
バイクや車が好きで実際にいじっている店員でないとまともな対応は出来ない
と思われ。どの店の誰とは言わないが6角軸差し替えドライバーの軸径を
確認のため訊いたら,ノギスで測った挙げ句「6ミリですね。」それって
1/4インチのはずなんだが…。事実,買ってから自分で測ったら1/4インチでした。

だから俺はFGを工具屋ではなく「工具関連のセレクトショップ」という位置付けで
見ています。そういう目で見ればなんて事はない。初心者に敷居を低くしたのは
評価出来るし本店の店員の元気さとかは良いのだが,本当に良い物が何なのかを
知らない高級工具厨を養成してしまったような気がする。また,刻印不良のスナポン
をレアな物として価値のある物のように売ったりする姿勢も疑問だ。単なる
不良品ではないか…!
305252:03/09/01 22:46 ID:4l8RHSE/
>>287
なるほど!そこのことですか!ありがとうございます。
306輸入工具ヲタク :03/09/01 23:04 ID:MqAworwE
>>285 284氏 おぉ!危うくレスを流してしまうところですた。
284氏の書いたのは「曲げ」の事で,俺が書いたのは「逃げ」の事ですから表現の違いかも?
しかし,工具メーカーではハンドルが曲がっていなくても首が曲がっていればオフセット
と表現するようです。
参考URL
ttp://buy1.snapon.com/catalog/pro_det.asp?P65=yes&tool=all&item_ID=4702&group_ID=527&store=snapon-store&dir=catalog
307774RR:03/09/02 00:32 ID:NtRcTo6C
>本当に良い物が何なのかを知らない高級工具厨を養成してしまったような気がする。

ほんとそうだよなぁと思うと同時に、耳が痛い気がする。
308774RR:03/09/02 00:37 ID:VWVjwMI4
T型レンチを買おうと思っていろいろ見ていたのですが
ハゼットってT型レンチを出していないのでしょうか。
Webのカタログでは見つけられませんでした。

T型レンチは海外のメーカーではあまり作られていないなんてことがあるのでしょうか?
309:03/09/02 00:46 ID:scMxn1V8
>>302,>>303,>>304各氏レスthxです。
こういった消磁ツールがあるんですね。
俺はドライバーに使うロ字の物しか知りませんでした。
みんな工具の着磁で困ったりしないのかなぁ。
コイルや永久磁石などで試してみます。

コンビネーションレンチのオフセットについては>>280でレスしたんですけど、
気になったので手持ちの工具で調べてみた。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030902003109.jpg
中央の二本は砂のメガネとハゼのコンビでほとんど同じ形状。
右半分のように角度だけがついたコンビもある。
結論としてはメガネもコンビもオフセット有る・無しが存在する、つーことでした。
310774RR:03/09/02 00:51 ID:eLGi7XIe
近所のホームセンターに
stack-on
とかいう赤い工具箱が売ってました
311774RR:03/09/02 00:56 ID:LKibbHZH
>310
カインズホームで見ますた
312:03/09/02 00:58 ID:scMxn1V8
>>308
ハゼや砂にはTレンないとおもう。
代わりにスライディングTハンドル。
ハゼで近いのは他にクロスレンチのソケット用かクランクハンドルあたり。
意外に海外のメーカーではTレンってないんだね。
逆に大昔の砂やハゼにはTレン様のものがあったよ。
313774RR:03/09/02 02:24 ID:ri3OllCG
スライディングTハンドルって海の向こうでもそう呼ばれてるの?
日本製のTレン・Tハンに馴染んでるもんで
あのカタチを「T」と呼ぶのはなんかひっかかるんだよな・・・。
314774RR:03/09/02 02:36 ID:R/arZnNb
Hazet no865,915 Sliding T-Handleですね。
315774RR:03/09/02 02:49 ID:NtRcTo6C
>>310
>stack-on
ちゃんとしたメーカーです。
工具箱の他にガンケースなども作ってるようです。
http://www.stack-on.com/index.html
316289:03/09/02 03:32 ID:GewoeqkO
工具スレのドン、輸入工具ヲタク氏が>>304で以下のように仰られているが
>本当に良い物が何なのかを知らない高級工具厨を養成してしまったような気がする。
仕事で工具を使っているという意味でのプロとしての意見なのでしょうが、
人によっては「余計なおせっかいだよw」という事もあるでしょう。
工具の価値は実用度だけでは無いはずです。コレクションする事も非常に価値のある事
だと思います。
(事実、輸入工具ヲタク氏は大量の高価な工具を所持していらっしゃるしw)

他人にこの工具は良いだの悪いだの能書きタレる程の経験も工具も持ってませんけど
(上で具体的に工具名を出しましたが、自分の使用してる物を書いただけで、それが
必ずしも良い物だとは言いませんw)
工具は「高かったな・・・」とずっと思えるほうが幸せだと思います。
高級工具ヲタになる事もないでしょうし、安物工具でバイクを傷める事もないでしょし。
317774RR:03/09/02 06:24 ID:NtRcTo6C
>>316
だからファクトリーギアで買い物してるんだね?(納得!)
318774RR:03/09/02 08:35 ID:CKVdQ1XI
ヨーロッパ人の知り合いは ベッセルと
コーケンは素晴らしいといってます
ヨーロッパでも知名度あるみたいですね
とくにコーケンは
そいつの工具は他に スタビレー ハゼット
クニペックスなど
ちなみに彼はBMWとドカとYZF−R1所有の
チェコ人です
ただ かなりのアンチアメリカなんでスナップオン
などは嫌いらしいです
319輸入工具ヲタク:03/09/02 08:38 ID:5M9v43Ur
>>316 289氏
確かに,人が買う工具をどう使おうと勝手なんですが,俺が言っているのは
そんな事ではなく店の姿勢の問題を言っているのです。刻印のずれたスナポンに
工具としてどれだけの価値があるのでしょう?それを良い物のように思わせる
事自体が問題。「スナポンであれば,たとえ刻印ズレであっても価値があるんだよ」
と初心者に思わせてしまう事が,すなわち高級工具厨の養成という事なのです。

蛇足だが,以前のFGのパンフレットの3社から出ているマイクロラチェットの
説明で,「プロクソン,マックが属するスタンレーグループと対するダナハー傘下の
シグネットから同時にリリースされたという事は両社間で何らかの提携があったはず。
我々は真相究明のためにこれから調査するつもりだ…」みたいな事が書いてあったが…。
ヲイヲイ。これって単に3社のOEM先が同じって事じゃん。こういう事を大げさに
書かないで工具屋ならば初心者にOEMについて正確に説明しろよって思いました。

>工具スレのドン…
悪い意味なのか,いい意味なのか解らないが,なんだかなぁ。(w
あと,俺の場合はコレクションというより,色々な物を使ってみたくてどんどん
買い足していったら結果的に膨大な量になってしまったのです。最初から集めよう
という目的で買い集めているコレクターとは方向性は似ていてもちょっと違います。
(…って自分で思っているだけ?)

320774RR:03/09/02 08:56 ID:UNocTkmP
>>309
乱暴かもしれないけどコンクリ床に叩きつけて消磁してる。

言うまでも無いけど、工具を壊さない程度の力加減だよ。
321774RR:03/09/02 09:10 ID:1KVCCT68
そういや、趣味の王様www切手収集の世界では印刷エラーの切手を珍重したりしますな。
刻印ミスの砂もそれと似たノリかも知れん。
そういう細かな差異に大金を投じる人間が増えて市場を形成したら
商売人としては儲けるネタができるわけだしな。
ま、趣味というのはそんな風に、袋小路へ袋小路へと入り込みがちなもんだ。

みんな、自分だけは違う、バランスの取れた正統派だ!と思ってるんだけどねw
322ガマソ汁:03/09/02 14:14 ID:Z725EcM6
>>301
遅レスですまそ
ハンマーで叩くと軽い帯磁はとれるよ。マジで
(要らんドライバーを帯磁させたあと叩いて実験してみそ)
理屈は、金属の結合を揺さぶれば磁気整列が乱れるかだ!
念のために聞くがマグネットの付いた皿を使ってないよね。
あれは百害あって一利無しだぞ
あんなのをありがたがるのは、サル以下だ。
>お猿さん引き合いに出してごめんなさいm(_ _)m
323ガマソ汁:03/09/02 14:17 ID:Z725EcM6
おっと間違いスマソ
乱れるかだ! ---> 乱れるからだ!
324774RR:03/09/02 17:15 ID:PqVu9V18
>>322
まじですか、マグネ皿愛用してるんだが・・・
百害ってのを教えていただけないですかね?
325ガマソ汁:03/09/02 17:35 ID:Z725EcM6
>>323
最悪の場合
ねじが帯磁 -> 鉄粉付着 -> 締め付け不良
エンジン内部のねじ&パーツだったらヤでしょ?
プラスねじだとカムアウトの原因になるし・・・
あれは、便利かもしれないがちょっとネ
神経質な人は使わないと思うし <- 漏れはそうでつ
326774RR:03/09/02 17:52 ID:PqVu9V18
>>325
なるほっどん
エンジン開けないから気にしないでおくか・・・
327:03/09/02 18:20 ID:DYHoWcT6
>>320さん、>>322さん レス有難うございます。
帯磁してしまった工具をコンクリートに叩きつけたり、ハンマーで叩いたり。
これは初耳でした。
すぐに試してみます。先ずはソフトなハンマーの方からw
もしや工具でなくてネジやピン類の方が帯磁しているのかとも思ったのですが、
ヤパーリ工具の方でした。
最強の解はチタンツールかな?w
マグトレーは使ってません。
俺は使ってませんが、工具を壁にマグネットで付けるパーツ。
アレも百害有りなのかな?

砂の刻印について。
確かにミススタンプに価値はないと思う。少なくとも俺は。
でも独特の数字でジッポのように製造年がわかるのは萌えるなぁ。
それにオールドのロゴはカッコイイ。
同じ物でロゴだけ古いのにありがたがるのは、俺も厨ということか。

>>321さん
>みんな、自分だけは違う、バランスの取れた正統派だ!と思ってるんだけどねw
巧いこと言うなぁ。
328774RR:03/09/02 19:24 ID:zHsaqsZz
漏れも磁石皿でシパーイ談がある
何気なく交換用ベアリングを皿にいれて作業していたら連れに
なんたるちあ〜と小一時間問い詰められマスタ。
確かに考えるとカクブル物である・・・
329774RR:03/09/02 21:21 ID:YyDMpfH1
 関係ない話でスマンですが、PBのマルチクラフトの匂い、
何かに似ている気がするのだが、なんだと思いまつか?
330輸入工具ヲタク:03/09/02 21:38 ID:5M9v43Ur
秋も深まると,銀杏並木のある通りではPBの香りでいっぱいです(w
331774RR:03/09/02 22:03 ID:AylmNW5i
ヲタクさんがボケはったで!
笑いや
332289:03/09/02 22:07 ID:GewoeqkO
極論なのかもしれませんが、「刻印不良=価値が無い」というのは高級工具ヲタ
の意見だと思います。
実際、使用に際して刻印不良ってそれほど問題じゃない気がします。
刻印不良なんてレアだから刻印が無くても、無いから区別がつくから・・・

「刻印不良=価値が無い」なんて事は、実用的な面では無いだろうし
「刻印不良=標準より価値がある」というのはレア物として珍重する人がいるのだから
別にいいんじゃないでしょうか? 
書いてて気がつきました「このレア物として珍重する人達が嫌い」なわけ?
333774RR:03/09/02 22:35 ID:YyDMpfH1
>PB
 なるほど、ギンナン!!確かに、しっくり来ますね。そんな匂いです。
ちなみに知人は足の指の爪のアカの匂いだと言っておりました。イヤすぎ・・・。
334774RR:03/09/02 22:37 ID:ce84DV2v
289さん、およしなさい。
335308:03/09/02 22:39 ID:0T41Xx7N
>>312
レズどうもです。
むー、やっぱりTレンチは無いんですねぇ。残念。
ネプロスカコイイ!!と思ったんだけど欲しいサイズが揃ってない。。。
素直に普通のKTCを買おうかな。


ところで銀杏が食いたくなってきますたよ。
336774RR:03/09/02 23:18 ID:+3iD1vZR
>>332
同意ですな。
「工具コレクション」つー趣味があったってイイと思うし、
というか、実際に成り立っているようだな・・
その中で流通量の少ない「不良品」が高値で取り引きされてたって
別に問題とすべき事でもない。
高級工具厨とかいうのが養成されると何か不都合があるんだろうかね?
輸入工具ヲタク氏は。

337774RR:03/09/02 23:53 ID:r6GAf8nY
>>289=332は、カキコの主旨をやや取り違えてねえか?
工業製品としてのイレギュラーを祭り上げるような姿勢が
工具を取扱う店としてはおかしいと言ってるんでしょ。
そんなのを有り難がるのは世の中、人それぞれだから個人的にはイイとしても
取扱店がそんな姿勢じゃヤッパおかしいよ。

郵便局が「財務省印刷局からこんな印刷ずれの切手が入荷しました。
プレミアものです。」なんて言ってたらおかしいでしょ。
印刷局は製造元であって郵便局自体が発行元じゃんっていうなら
紙幣や貨幣でもイイよ。日本銀行のチェックミスを有り難たがるような
ことをその他の市中の銀行が言ったらおかしいでしょ。
338774RR:03/09/03 00:09 ID:P7ikzWgw
>>337
別におかしくないじゃん。
元々、工具集めを趣味にしてる客も対象にしてんだから。
339輸入工具ヲタク:03/09/03 00:12 ID:P6v7ZpaT
またレスを曲解されているなぁ。反発のレスは信者か工作員だと思うが…(w

良く読んでくれよ。俺が言いたいのは価値の無い物をさも有るかのように宣伝する
店の姿勢の事であって工具コレクション趣味の事自体を言っているのではない。
「店は初心者にもっと正確な事を教えてくれよ」って事。工具の事を理解している人が
コレクションに走ったって何ら支障はないし,その趣味自体は非難される物でもない。

高級工具厨ってのは早い話がそういう間違った情報を発する店(FGに限らず)に
踊らされている,店にとってはいいカモなんだよね。本来値引きされるべき価値が
無いか低い物を(不良品)定価や場合によっては高値で買ってくれる訳だから。
俺としてはこのスレの住人にはそういうヤシになってもらいたくないだけ。
別に,そうなるのは本人の自由だが。

340不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/09/03 00:19 ID:SFsYwAGt
つまり、D**nが最高!ってことでひとつヨロシク。
341774RR:03/09/03 00:20 ID:e3XaDZKP
>マグネットトレー
GPのメカは金ざるを使ってますね。
GPマシーンに磁気化しそうな部品ってそんなに無いけど・・・
342774RR:03/09/03 00:30 ID:dUP59URC
先日ネジが硬くしまって、どーしようもなかったのでアタックドライバーなるものを購入してきて
使ってみた所、あれだけ苦労してもびくともしなかったネジが「カーン、カーン、ズル・・」いとも簡単に
緩んで、「特殊工具?て凄い 」 と素直に感動した。  いや、ただそれだけ。
343774RR:03/09/03 00:30 ID:P7ikzWgw
>価値の無い物をさも有るかのように宣伝する

だからさー、その価値判断自体が人それぞれなのであって、
店がその価値をどう評価するかも勝手だろうが。
版ズレ=レアモノでもあるんだから、いちがいに間違った情報とは
言えんだろ?
カモと言うなら、高価な工具をあれやこれやと買い集める客全体が
カモだろうし、躍らされてもいるんだろうよ。

ようするに、他人が儲けるのが面白くない??
344774RR:03/09/03 00:40 ID:Pb28axGo
んー、刻印の位置なんて細かく気にするのは日本人くらいで
本国じゃずれてようがなかろうが同じ扱いでしょ。
345輸入工具ヲタク:03/09/03 00:50 ID:P6v7ZpaT
>>343
なんか工作員(信者)必死だな…(藁 もっとよく読んでくれよ。
あと,俺の言いたいことを>>337氏も書いておられます。再読を!
ちなみに俺は,別にFGと同業者じゃないから誰が儲けようと関係無し。
俺も時たまFGで買って売り上げに少しは貢献?してるし…。
346774RR:03/09/03 02:37 ID:xXS51xi8
このスレにおいて、発言力のある人間が(本人の意思はともかく)
厨だ信者だなんて言葉を使うから話がややこしくなるのでは?
輸入工具ヲタクはいい大人なんだから、言葉を選ぶべきかと。
347774RR:03/09/03 02:41 ID:xXS51xi8
敬称がぬけました。
348774RR:03/09/03 03:15 ID:aTPS42m4
ところで実際問題, 刻印ズレの工具が通常価格より高値で売られてたり
するんですか? それとも, レアさを煽った上で普通の物と同じ値段で販売
してるんでしょうか?

いや, 件の店に行った事が無いもんで教えて下さいな.
349774RR:03/09/03 03:21 ID:RcbPtiZB
工具は使ってナンボかとおもふ
お金がある人は高級な物を使えばいいんじゃない?
高級≠良質 ではないけどね。
場所によっては曲げたり削ったりしなきゃ使えないのに
それを躊躇するようじゃただの自己満足野郎じゃないかと・・・
漏れはストレートorアストロのやつで十分だ。
350774RR:03/09/03 07:05 ID:4I8gEc7z
>>346氏の意見は過去に何度も指摘されてる事ではあるのだが。
俺の目には、過去に荒れたのは全て同じパターンに見える。
351輸入工具ヲタク:03/09/03 07:50 ID:938FQ5cn
>>346
おぉ!スマソ。FG関係で荒れると良く出てくる言葉なので思わず書いちゃいました。
…って,言葉書きすぎて俺が謝罪するのも毎度お馴染みのパターンかなぁ?>>350氏。

>>348
HPとかでは「こんな物が倉庫から出てきました。レアな物なので早速販売しちゃいます。
早い者勝ち!」みたいなパターンで宣伝しているから,レアさを煽った上で普通の物と
同じ値段で販売だよね。本来ならば不良品で値引き対象の物(もしくは検品でハネて
販売してはならない物)でしょうから,実質的に高値で売っている事と同義になる。
352774RR:03/09/03 09:07 ID:SFCzh3M4
遅レスでスマソ
マグネットトレーで一言
コイツが原因ではないかも知れんがミッションの
シフトフォークやギヤそのものが帯磁して
シフト不良を起こした事がある
なんど点検しても原因が掴めず苦労した
353774RR:03/09/03 10:02 ID:bJpUd085
刻印ミスなんて、普通はアウトレット品として格安販売されてるもんだろ?
詐欺とまでは言わないが良心的とは思えん。

もちろん店側がその価値をどう評価するかは店側の勝手だとも思うが、
その結果が>>294のような表かになってるわけだ。

このスレでFGが叩かれやすい理由をFGの経営者自身もう一度考え直すべきだな。
(安いだけで良いならもっと安い通販を使うのを薦める。)
354ガマソ汁:03/09/03 10:09 ID:7/8gljuA
>>352
これってドレンのマグネットが転げまわったんちゃう?
ギアに噛んだりしたら・・・あわわわ


355774RR:03/09/03 10:13 ID:fMyBmd/7
>>352
ACGの磁石で、磁気化ってしないのだろうか?
356774RR:03/09/03 11:24 ID:6LJaxwkQ
刻印不良情報って、FGの日記コーナーじゃないとわからない。
つまりかなりヲタ向け相手の情報なのよ。
実際来店する客にゃ、そんなもん薦めねーだろ?
初心者がわざわざ刻印不良を買うはずがないし、つーか小傷ひとつでもナーバスになんだからよ(藁)

ヲタが高い代償払おうが、世間的にゃなにも問題ねーっつーの。
357289:03/09/03 12:45 ID:mQmfITkv
なんか盛り上がってますね、火種は自分は訳なんですけどw
自分もね「スナップオンの〜なレアグッズが入りました!!速い者勝ちですよ!!」
とファクギで良く営業される(刻印不良は知らんかった)。
ウザイけど笑顔で「珍しいっすね!!」と言うだけで買わずに帰る。
これが普通だと思いますw
コレクションと実用では、工具に掛けられる金額が自分は違いました。
工具は消耗品ですから実用に高価な物を使う甲斐性は無かったです
結局コレクションは転売してしまったわけですしw

実用目的の初心者がいきなり高級工具厨になるとは思えません。(このスレに質問
にくる工具初心者も「なるべく安くお願いします。」って人がほとんどであるし)
自分は場合は、所持する事目的で砂を買ってましたから実用目的ではないです。

過程はどうあれ高級工具厨と輸入工具ヲタク氏の結果は同じだとおもいますw
高級工具厨を毛嫌いするのは、輸入工具ヲタク氏の同属嫌悪に過ぎないじゃないっすか?w
358774RR:03/09/03 12:46 ID:OwX0pjY5
>>332>>336は同一人物だ!
(他にもあるかも?)
359774RR:03/09/03 13:05 ID:gyDL2it+
>高級工具厨を毛嫌いするのは、輸入工具ヲタク氏の同属嫌悪に過ぎないじゃないっすか?w

ほんとに読解力のない人は・・・・。
9月になっても変わらんね、ここは。
360774RR:03/09/03 13:19 ID:FtgOTh/R
少々荒れ気味だから、そろそろ例のコピペでも貼ってみる?(w
361774RR:03/09/03 14:40 ID:OFgxqa1b
ネプロスのTレンチ サイズ増えねーかな
あとヘキサゴンもね  そしたら絶対買う
のになー 正常進化したTレンチ出してん
のココだけなんだからさー
21世紀工具もイイが ネプロスの種類を
もっと出せよ
362774RR:03/09/03 14:43 ID:hk0lwIaC
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1061900395/l50
工具ではないけど関連ってことで。
363774RR:03/09/03 15:54 ID:WR0kbVL/
>>294
ファクトリーギアがいくら良い物を出しても受け入れられないのは何故なのか?を
考えてみると,デザインがパクリの物が多すぎるからでしょう。
オリジナルがある以上は,たとえ性能でオリジナルを越えていても,
持つ者にとっては恥ずかしい事になります。

ファクトリーギアのDeenという工具。
確かに質は良さそうですがハゼットやスタビレーの良いとこ取りみたいなデザインは,
オリジナルを知る者にとっては使うのが恥ずかしいデザインです。
俺も使ってみたいとは思いますが所有したいとは思いません。
おそらく,これを買うのはオリジナルの事を知らない客層でしょう。
良い工具みたいだから純粋に実用で使いたい人もいるかもしれないが,
価格を見て諦めるでしょう。

だって猿真似じゃん。
364輸入工具ヲタク:03/09/03 17:11 ID:938FQ5cn
おぉ!ついに書いちまったか…!(藁
しかし,スレもその9になるとこれにマジレスするヤシなんているのか?
365774RR:03/09/03 17:32 ID:aTPS42m4
>>361
[email protected] へどうぞ.
366774RR:03/09/03 18:25 ID:xXS51xi8
>361
TレンチやヘキサゴンならKo-Kenがラインナップの点で
十八番だと思う。ネプロスを選ぶ人なら満足は
出来ないかも知れないけど。
367774RR:03/09/03 18:50 ID:OwkvcUaq
Tレンつーのは元々現場でやっつけで作ったものじゃないか?
だから砂やハゼにはないんだろう。
「そんなもんくらい、自分で作れ」ちゅう感じ。
コケンやケテシ松のTレンも丸棒ぶった切って溶接しました、みたいな造りだ。
それをケテシがご丁寧に製品化して、(ネプのことね)
「私どもがお作りしますとTレンもこのように、、、」
まあ痒いところに手が届く日本企業ならではだな。
368774RR:03/09/03 20:33 ID:nhSoYhX1
いや、初期の砂にはTレンあった。
欧米人はTレンよりスピードハンドルが好きなだけだと思ふ
369774RR:03/09/03 21:32 ID:A1yBwPx2
踊る!高級工具厨(w
370289:03/09/03 22:43 ID:mQmfITkv
>>363って元は輸入工具ヲタク氏のレスでしょ?w

もしかして俺って「高級工具厨」にされている?
以前はそうだったけど砂は転売しちゃったよ、今はホームセンター+αレベルの
工具ばっかりになってる。
371774RR:03/09/03 23:01 ID:zlOB2jIM
>もしかして俺って「高級工具厨」にされている?

されてないよ。
372774RR:03/09/03 23:16 ID:70dsaoa/
>もしかして俺って「高級工具厨」にされている?

あえて言うなら「いい歳したシーズン遅れの夏厨」
373774RR:03/09/03 23:23 ID:85vM5dVH
相変わらず陰湿な世界だなあ。
289は別に変な事も言ってないと思うが。
374774RR:03/09/03 23:31 ID:0XQsYAlB
やっぱり誰か安工具スレ立てた方がいいよ
375774RR:03/09/03 23:32 ID:ZMwfqLv2
>369
事件は高級工具でおこってるのよね
376774RR:03/09/03 23:53 ID:OFgxqa1b
知り合いの4輪メカはTレンチあまり使わない
みたいです 2輪だとボルトむきだしのトコが
多いから まずTレンチってかんじだけどなー

ドカティ−のワークスメカニックってTレンチ
使ってんのかな?   ウーザックとか?
377289:03/09/04 00:01 ID:bI1aUzFD
早い話、高級工具「使い」が高級工具「コレクター」を馬鹿にしてるんだよね
それに>>363のコピペって高級工具「使い」か「コレクター」(たぶん自称「使い」
だと思うがw)が安工具を馬鹿にしてる訳だ。
高価な物の出来が良くても「あたりまえ」、安くて出来がいいから価値があるんじゃないの?
(スレがその9になってもマジレスしてみたw)
378774RR:03/09/04 00:03 ID:P3jvTwX9
>高級工具「使い」が高級工具「コレクター」を馬鹿にしてるんだよね

この板によく沸くのがあう「使い」
379774RR:03/09/04 00:18 ID:ZGpgC/C9
>>373
>289は別に変な事も言ってないと思うが。

おい、289絡みのとこをよく読んでみろよ。
まじで読解力ないか、粘着して荒らしてるかのどっちかだぞ。
(いらねえとこで文末にw&tけてるしよー。)

俺にも「いい歳したシーズン遅れの夏厨」としか思えんわ。
380774RR:03/09/04 00:32 ID:8RZcNrCv
>>377
>高価な物の出来が良くても「あたりまえ」、安くて出来がいいから価値があるんじゃないの?

いや別に。
高くて出来が悪いドゥカに10年近く乗ってるけど、俺は満足してるよ。
営業車じゃないんだから、趣味のバイクをコストパフォーマンスだけで語られても困るね。
ま、あんたから見れば俺も盆栽君なんだろうけど、好きなように言ってくれ。

もちろん、初めてバイク買う後輩にはドゥカは薦めない。
けど、いくら安いからと言って中国製のまがい物を薦めたりもしない。
381774RR:03/09/04 00:45 ID:J5/+MEdm
誰も、バイク本体の話なんてしてないんじゃ…
382774RR:03/09/04 00:54 ID:gPSH4Vcl
>>380
ドカは国産とベクトルが若干違うだけで、別に出来は悪くないと思いまつ。
高くて出来が悪いと思うような状態のまま、ドカに乗りつづけるなんて大変に不健全でつ。
383774RR:03/09/04 01:09 ID:x0lsKznE
誰もバイクのコストパフォーマンス話なんか語ってねーよ。
バカかこいつ?
384774RR:03/09/04 01:10 ID:zWicMI76
Tレンさいこー
KTCバンザイ
385ドカ歴4年:03/09/04 01:15 ID:MM6m4Ka1
>>382
あーた、国産とのベクトル云々って・・・・。
10年近くドカ乗りしてる人にそれは釈迦に説法でしょう?

阪神ファンに虎基地の心構えを語る前に、書き込みの意図を汲んでみるとかしてみそ!
386774RR:03/09/04 01:28 ID:Hc8k3hn4
>>377=289
俺的にはループだなんだとかあまり言いたくないんだけどさ、
あなたの場合だと、その1とその2くらいはひと通り目を通してきてくれないかなぁ?

荒らしたいだけならべつに構わないけど。
387289:03/09/04 01:36 ID:bI1aUzFD
>>380
高価でも出来が悪いなんて物はいくらでもある。自分でその価値に納得できなければ
手を出さなければいいだけでしょ?(踊らされるのが高級工具厨?)
また、出来が良くなさそうで実は特化しすぎて一般的にはイマイチ(出来が悪い)と
評価を受けてしまうという事もあるわけで・・・(まさにドカティはこれだと思う)
ドカティの1万も回るビックツインエンジンは、素直に凄いと関心してますよ。

ドカ乗りがTRXを馬鹿にする構図と高級工具厨がDeenを馬鹿にする構図は似てないか?
388774RR:03/09/04 01:37 ID:W5TqkMQh
その素晴らしいネプのTレン 画像ウプきぼん
389289:03/09/04 01:43 ID:bI1aUzFD
>>386
最初は煽るつもりも、荒らすつもりも、粘着するつもりもなかった。
ただ、金魚の糞みたいな変なのがこのスレは多くなり過ぎてると感じたから
煽ってますw

スレのテンプレにもなっている初心者向け工具セレクトを書いた人が
高級工具を趣味で集める人を馬韓するような発言や特定のショップを名指しで
馬鹿にするような事はどうかと思います。
決して自分の意見が必ず正しいとは言いません(だって煽ってるしw)
でも、このスレの常連は無意識に信者になってるようですよ。
390774RR:03/09/04 01:46 ID:FBTDZSPw
懸命に荒れたスレを沈静化させる為にTレンチネタを振る>>388

しかしその奮闘むなしく>>387は燃料投下し続けるのであった・・・・。
391774RR:03/09/04 01:59 ID:IjRW8a1j
392輸入工具ヲタク:03/09/04 02:06 ID:vbErAQOK
>>389 289氏
俺の一連のレスがショップを馬鹿にしていると解釈するとは…!ホント,文章理解力無さ杉。
もう一度>>304>>319あたりを読み返してほしいね。あと,俺と同意見の>>337氏のレスもね。
あと,コレクターを「馬韓」にした覚えはどこにも…(w

と,俺は投下された燃料の火を消そうとしているのであった‥‥。
って消し方間違ってる?
393774RR:03/09/04 03:16 ID:pCQLNXg0
馬韓って何だ?
コーリアン・ホース?
394774RR:03/09/04 03:17 ID:J5/+MEdm
貴方もいい加減にしたらどうです?
スレに貢献してるから何してもいいってもんじゃないんですよ?
言われなければ分からないほど頭の中子供なんですか?
395774RR:03/09/04 03:43 ID:hTMlLkW5
スレに貢献してるから何してもいいって思っている人がここにはいるらしい。
396774RR:03/09/04 04:02 ID:hTMlLkW5
こんな時間に仕事から帰ってきて、スレが伸びてると思えば単なる罵り合いか。
やれやれ、だ。

どいつもこいつも、つけなくていいレスをつけるから荒れるんだ。


店の経営方針など、その店で独自に決めるのだから別に他所の誰が口出しするものでもない。
もっとも、本気で口出ししたいと思っている人間は此所にはほとんどいないようだが。

店のやり方を支持するかどうかはその人間の勝手だ。
支持できないなら買い物をしない、それだけだろ。

レア物の不良品を手に入れて喜ぶか、
あるいは買ったやつをバカにするか、
または、それを店頭に並べた店を非難するのか、

それぞれの考えで勝手にしろよ。


なんでいちいち人のやり方、考え方にくっだらねー抗議をするの? お前ら。

自分と同じように、バイクに乗って自分で整備して、
そういうスタイルを楽しむ同じスレの住人に、
何が楽しくて毎度毎度相手に食って掛かるわけ?

便利な工具を、優れた製品を求めるスレ住人と、
同じ自分の情報を共有しようとは思わないのかね?


いい歳こいて自分の価値観でしか物を語れない阿呆は逝け。
397774RR:03/09/04 04:17 ID:/fwb7Re2
価値観の相違から人は争うものですよ。
古今東西老若男女問わず。





だから楽しいんじゃないか。
争いがいやなら2ch来んな。
398輸入工具ヲタク:03/09/04 04:21 ID:vbErAQOK
>>394
もしかして俺のこと?貢献しているかどうかは疑問だが,何しても良いなんて事は
思っちゃいない。ある意見があって,それに対する意見がある…。粘着クンは勘弁
だし,喧嘩腰というのも困るが,お互いに納得するまで書くというのも,こういう
掲示板の面白味だと俺は思っています。

って書くと,「じゃぁ,他でやってくれ」などというレスが付くわけだが(w。

>>396
夜中までお仕事お疲れさまでした。

確かにそうなんですが,それを言ってしまってはスレが成り立たないかも。
399774RR:03/09/04 04:34 ID:J5/+MEdm
文章理解力無さすぎと書く事や、ただのタイポをみみっちく
指摘するのはお互いに納得するまで書く事と言えるのでしょうか?

本気で議論がしたいのであれば、下手な煽りや皮肉はいらない筈。
400774RR:03/09/04 04:35 ID:PsvoY5LH
論争中に、素人な質問で恐縮ですが、

http://www.e-seed.co.jp/ct/20306131200/

の上の3つのT型ハンドルってどう違うのですが?
(真ん中のスライディングハンドルってやつが、まわす方の
柄が可動になってる、っていうのは想像できるのですが)
401774RR:03/09/04 04:39 ID:J5/+MEdm
3715と3716の違いは3715が差し込み部分が通常の四角い3/8
対して、3716はくびれた形になっています。
このことによりソケットに対して斜めに頭を差し込めるため、
狭い箇所での作業がしやすくなります。
402774RR:03/09/04 04:42 ID:J5/+MEdm
http://www.e-seed.co.jp/ct/20306130500/
同じHPのこのページの"オフセット"とそうでない物の
違いを見るとよく分かると思います。
403774RR:03/09/04 04:58 ID:PsvoY5LH
レス有難う御座います。
なるほど、よく分かりました。

404774RR:03/09/04 06:18 ID:BTXC79X7
395と396は同じヤツなわけだが。
405774RR:03/09/04 06:29 ID:XpWtCNaM
新スレたてました!
 ↓
☆安工具について色々と語ろう!
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062540976/l50
406774RR:03/09/04 07:31 ID:DQ5B9K8L
過剰に反応するヤシが多いな、放置してれば荒れないのに。
407774RR:03/09/04 09:29 ID:YK8UCzp0
>>405

【社会】マイナスドライバー等の不当携帯を犯罪とする法律が施行されました。

こんな所に飛んだわけだが...?
408774RR:03/09/04 10:37 ID:JttQSTXd
>>400
品番3715のやつが普通のやつ。
品番3716のやつは先に付けるソケットが多少動くやつ。
可動範囲は狭いがユニバーサルが付いたTハンみたな物です。
409774RR:03/09/04 10:59 ID:NfstoZa+
ふと気がつくと、輸入工具ヲタク氏以外の常駐こて半がすっかりいなくなった事に気付く今日この頃。
410409:03/09/04 11:05 ID:NfstoZa+
アッ日本語変だ!言って期末。

言いたかったことは、いろんな人がいつつもマターリと進行してたころがなつかしいなと。
決してヲタ氏に嫌味を言ってるのではありません。
411774RR:03/09/04 13:23 ID:Pgln/9ZZ
ヲタ氏に絡んで相手して欲しい香具師が多いんだよ。ヲタ氏をへこましたいとかね。
文章読解能力が無いんじゃなくて、何とか屁理屈こねくりまわして粘着してるだけ。

或いは自分の意見に賛同して欲しい。違うこと言うと怒り狂うバカがいるんだよ。
十人十色みたいなカコイイこと書いといて、ぜんぜん違うじゃんって香具師がいるだけ。

別にヲタ氏に味方するわけじゃないが、粘着の多くは言ってることが途中から
少しづつ変わってくる香具師が多いと思う。ただそのこと自体はおかしい訳でもないし、
今回がそうだと言うわけでもない。
が、しかし。どちらの言ってることもそれぞれの単体だけの発言を見てると間違ってはいない。
だから議論ができるんだろ。

で、議論に関係ない香具師は、こんなつまらん議論は完全に無視してスレを進行して欲しい。
どんなに熱く語られようが関係ない。どんどん横レス入れて質問しよう。

こんなつまらん議論に引っ張られていては折角のいいスレが台無しだ。
だってそうだろ。ためになるアドバイスや知識が欲しいのにつまんねぇ考え押し売りされてもなぁ。
迷惑なだけだって。誰もつまんねぇ自己主張なんざ聞きたかねぇや。

長文・駄文・スレ違い スマソかった<all
412774RR:03/09/04 13:59 ID:hTMlLkW5
>>397
価値観の違う人間の意見から新しい発見もあるだろうに。
それを全て否定して、すぐ攻撃的になるのが莫迦だと俺は言っているんだが。

>争いがいやなら2ch来んな。
相変わらずこういうことをぬかす奴はいるんだな。
2ちゃんはストレス発散の場じゃねーぞ。
油豚のテレビ出演以来勘違いした奴が多くて困る。
413774RR:03/09/04 14:20 ID:fy4rkyqW
すいません、質問なんですけど千葉市近辺で
コーケンのソケットを扱ってるホームセンターとか
ご存知の方いませんか?

どこに行ってもKTCしかないんです。
414774RR:03/09/04 14:45 ID:J5/+MEdm
415774RR:03/09/04 15:16 ID:praEeFMI
>>413
ちなみに414のお店に行けばシグネットのソケットコマもバラで売ってるはず。
コーケンより安いからとりあえず手にとって見てみそ。

ドレを買うか悩むだけでも楽しいよ。
416774RR:03/09/04 15:39 ID:Jrlg1Vor
>>413
幕張のエイビットにもあるよ。

>>414
民家みたいな店ね。
見落としがちなんで注意しましょう。
417413:03/09/04 15:58 ID:fy4rkyqW
>>414-416
どうもレスありがとうございます。
週末あたりにでも行ってみようと思います。
418774RR:03/09/04 16:59 ID:P3jvTwX9
ケコーンのソケットっていいの?
419774RR:03/09/04 18:58 ID:oe3GL2vu
イイかワルイかはその人による
盆栽や転売目的の人と、
予算1マソであれこれ揃えたい人では
評価が違う
>>418
これから始めたい人かな?
気に入ったなら買っても桶
実用上問題なし
420774RR:03/09/04 20:35 ID:jhlfRpeG
コーケンは良いよ。
ラインナップは世界一。
421774RR:03/09/04 20:50 ID:CJvVCv67
国産のソケットではコーケンが一番でつ
422774RR:03/09/04 21:27 ID:hRtEGvEo
>ラインナップは世界一
sq88.9で215mmのソケットとかありますね。
もちろんインパクト用ですてど・・・
423774RR:03/09/04 21:43 ID:LN2r1jCf
ラインナップの充実度はおいといて、
他の国産メーカーと比べて品質はどうなんでしょ?
俺はアサヒ、スエカゲ、FPCのソケットも
何個か持ってるけど、特に優劣は感じないなぁ。
デザイン的にはハゼットみたいなローレットが付いた
スエカゲが一番のお気に入り。
424774RR:03/09/04 21:50 ID:CJvVCv67
素人に感じるくらいの違いがあったらそれは粗悪品でつ
プロが何年かがんがん使うとやっと判るくらいの違いでつ
425774RR:03/09/04 22:00 ID:LN2r1jCf
>>424さんはプロですか?
で、「コーケンが一番」と言えるという事は
他の国産メーカーの物も何年かの間、
ガンガンと使ってみたのですか?
そのあたりの詳細をプリーズ

426774RR:03/09/04 22:13 ID:dtLxPFyU
相変わらず陰湿だな
427774RR:03/09/04 22:18 ID:x0lsKznE
スエカゲの製品ってエーモンにOEMしてる?
よくカー用品店に置いてあるRig?シリーズとかゆうの、あれスエカゲでしょ?

カー用品店だとバカ高いんで、店頭で安く売ってるとこないかな?
質問ばっかになっちゃった(えへ)
428289:03/09/04 23:42 ID:bI1aUzFD
上でも書いたけど、このスレの常連は視野が狭くなりすぎているとおもうわけ
自分は国語が苦手ではあるが>>304のレスを読んでファクギを知らなかった人は
どの様な印象を受けるでしょうか?
自分はファクギを馬鹿にしている様に感じました。(前後のレスも関係したかもしれないが・・・)

>>319の「スナポンであれば,たとえ刻印ズレであっても価値があるんだよ」
これはスナポンに限らずどこのでも当たり前のことなんじゃないですか?
それに付加価値を見出すかどうかはそれぞれ個人の価値観しだいでしょうけど
素直に工具としてならば自分は価値があると思います。

もしかして輸入工具ヲタク氏は「自分は輸入工具いっぱい持ってるけど輸入工具厨とは違う」
とか秋葉原のヲタクみたいな事考えてませんよね?w
429774RR:03/09/05 00:25 ID:5Hf7ywIU
また「よく読め」って言われるどw

>このスレの常連は視野が狭くなりすぎているとおもうわけ

オタク、マニアってのは元々、視野は狭いものだよ。
思い込みの激しいタイプの人間がオタクとかマニアになるんだから。

>自分はファクギを馬鹿にしている様に感じました。

いいじゃね〜か、馬鹿にしたって。馬鹿にするのも勝手だろ〜が。

>「自分は輸入工具いっぱい持ってるけど輸入工具厨とは違う」

当然、そうさね。>>339で「そういうヤシになってもらいたくない」
と、おっしゃってるんだから。





430774RR:03/09/05 00:32 ID:Dl44In4r
スエカゲの工具は良いと思うよ。
SEKだっけ?
いや、違ったかなw
PRO-AUTOもスエカゲの梅ブランドだったと思う。
431289:03/09/05 00:58 ID:+HeHoYv/
SEKのT字ハンドル使ってるよー 
ちょっと大きい感じだけど、トルク掛けられるし、渋めのボルトもクルクル回せて
値段以上に役に立ってます。
432774RR:03/09/05 01:14 ID:Pexm1/Gi
>>430
>>431

んで、どこで買ったの?
頼むから、教えてください!
使い勝手は、買ってから実感するからさぁ。
おながいすますよ!
433888 ◆m9.ystswe2 :03/09/05 01:28 ID:Z0ISJtW7
学生の頃から使ってた愛用の工具を、不注意から失ってしまった・・・。

高級品とは言えないけれど、バイトして頑張って買ったのに。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエエン
新しい工具を選びに行っても同じ砂でもなんだかシックリこない。
モデルチェンジしているのかもしれないけれど。

手に馴染んだ工具というものは何物にも換え難い財産でつね・・・。
434289:03/09/05 01:43 ID:+HeHoYv/
自分はジョイフル本田ってとこで買いましたけど
近所のホームセンターとかにおいてある工具がSEKだったりする事がありますよ
OEMとか情報はこのスレの常連さんが詳しいと思いますのでよろしくお願いします

あと工具をそろえる時に、「ひとつのメーカーで統一したい!!」と思われるかもしれませんが
本職で工具を使っている人達ほどバラバラになってたりするものです。ほどほどにw
435774RR:03/09/05 02:56 ID:0Rw1kS2O
統一したらいけないんですかー?
本職に全て習う必要があるんですかー?
436釣られ上手:03/09/05 07:32 ID:g3PAGUR/
>>435
夏休みはもう終わったんだよ。帰れ厨房。

どこをどう読んだらイケナイと読めるのか小一時間・・・(ry。






















などと釣られてみる。
437輸入工具ヲタク:03/09/05 09:13 ID:hRYa0alN
>>428 289氏
俺が言っているのは実用的な工具自身の価値の事ではなく,刻印ずれだったら定価の価値は無い
って事です。そんなイレギュラー品は本来アウトレットであるべき物だから。それを付加価値が
ありそうに思わせて定価で売るという姿勢の事を言っているのです。ご理解下さい。あと,俺は
FGをバカにしてないよ。初心者にも優しい良い店?だからこそ,もう少し店員がレベルアップして
欲しいし,雰囲気に訴えない正確な?情報を発信して欲しいと思っているだけ…。

参考にFGと他店(ワールド商会)のパンフをアップしておきます。これは双方ともOEMに関する
事を書いた物ですが,FGの方は「ちょっと違うんじゃないの?もう少し正確に説明してよ」という
感じです。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespagt/fg.pdf(たかだかOEMの記述にこんな書き方しなくても…)
ttp://naha.cool.ne.jp/vespagt/w_showkai.pdf(4ページ目。正確な情報を発している。)

と言う事を書くと,「いいじゃん。その店の方針なんだから…。」とレスが付いたりする訳だが(w。
しかし,雰囲気に流された間違った情報で損をするのはユーザー側だという事をお忘れなく。

>>435
本職の場合,急いで入手しなければならず身近な所で即買える物に使うので結果的にバラバラに
なる事が多いです。あと,OEMの関係とかも知っているので安く買える同等品を使うためでもあります。
統一する事はデザインも統一されて気分がいいですが,多くのメーカーは全商品が自社生産では
ありませんからOEM品を結果的に高く買う事になり統一すると損をするという事を>>434氏は言いたい
のだと思います。さらに,ラチェットハンドルと駒の各メーカー間の相性とかもありますので…。
438774RR :03/09/05 09:25 ID:Ri/Q4T/O
要するにさー輸入〜の言い方が偉そうなのがいけないんじゃない?
上から物言ってる感じがするもん
たかが工具沢山持ってるだけの人でしょ?
439774RR:03/09/05 09:41 ID:dmr6xmNG
>>404
自作自演?
440774RR:03/09/05 10:09 ID:c08leKm7
>>432
どうしても無かったらだけど、スエカゲから直で通販でも買えます。
スエカゲはチェーン系工具専門店だと扱置いて無いところが多いので、
DIYショップを探す方が早いです。PRO-AUTOはオートバックス等の
自動車用品屋扱いがメインのブランドです。だからそちらを。

>>438
持ってるからじゃなくて、色々語れるからじゃないの。
ただ持ってるからこそ、「使って比較」しての語りができる訳だな。
あと工具屋の場合は、持ってても「使う」の部分が少ないし、
売るだけの商いだけのところが多いので、語りはできん。
#例外の工具屋も当然あるけど。

安物だろうが国産だろうが、Deenだろうが何でも良いので、
このスレでは貶すんじゃなくて「語って」くれ。
441774RR:03/09/05 11:40 ID:D93bnvMw
どうでもいいがスエカゲなんてメーカー聞いた事ないぞ!
まともなメーカーなのか?
442元スタンド勤務:03/09/05 11:54 ID:/cBqUW+A
>>441
十分実用的に使える工具メーカーだと思います。
ttp://www.suekage.co.jp/index.html

ホームセンターにはけっこうおいてると思うけど。
443774RR:03/09/05 12:46 ID:J8Eto6G0
>>441
スエカゲの初代会長はフェルディナンド・ポルシェ博士だよ。
実際の会社発足は博士の死後1年してからだけど・・・・。
現在の代表取締の末陰孝博氏は博士の外孫にあたる。
444427=432:03/09/05 12:49 ID:+2ZD9L4X
スエカゲについて答えてくれた人たつ、どうもありがたう!

千葉に住んでるせいか、どの工具屋、ホームセンターに行っても取り扱いを見たことありません。
オートバックスのはエーモンへのOEM品だと思うんだけど、ほぼ定価で販売してるんでちょと購入意欲が…

あたしも、ソケットのローレット加工萌え〜でつわ(藁)
445774RR:03/09/05 13:04 ID:+6Vr3aHd
やふおくでよく見かけるMASTERGRIPって
どうですか?
446774RR:03/09/05 13:05 ID:bopNoBIS
>>409
厨がはびこるっつーか粘着質が増えているのは、たろ氏がスレに顔を出さなくなってからだ。
ヲタ氏の気遣いだけではスレの品位は保ち難い。
よってスレが荒れる原因はすべてたろ氏の責任。

428=289さんへ
ここまで粘着する以上、たのむから(その1)だけでも読み込んでくれ。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10024/1002456262.html

舶来vs国産、単品買いvsセット買い、素人vsプロ、実用派vs盆栽派、砂の評価・・・・etc
これらの話題は、(その1)の頃から散々繰り返されてるわけだ。
(実在するFG工作員に対する集中砲火も)

で、「過去スレ読め!」みたいなレスが増え始めた頃に「それじゃスレが活性化しないのでは?」
「話題はループしてでも初心者さんには真面目に答えてあげよう。」って感じの暗黙のルールが
出来あがり今にいたる。

煽り煽られ喧嘩腰なんてのは2chの華だし気にしない。
ただね、絡む相手を選ばないとさ。
ヲタ氏は人格者だよ。
447289:03/09/05 13:21 ID:+HeHoYv/
輸入工具ヲタク氏の知識も人格も素晴らしいと思います。(ずっとROMって
まし、初心者用工具セレクトは参考にさせてもらいました。感謝) 
しかし、その取り巻き連中が盲目になり過ぎていると思うんですよ。
論拠が「輸入工具ヲタク氏が〜ってレスしてたから」みたいな奴が居るように
感じられるのです。2年前のスレを引っ張りだしてきて結論がでていると言い張る
のも時代遅れな感じがしますし。
輸入工具ヲタク氏の知識が素晴らしくても、あくまで1つの貴重な意見とする事が
大切だと思います。(その域を超えてる信者がいますよね?)
448774RR:03/09/05 13:27 ID:vLKa1j41
>>446
たろ氏も人格者ですたい!
449774RR:03/09/05 13:34 ID:WeOQV1Lp
「みんなも輸入工具ヲタ氏と同じくらいスレに貢献していた、たろ氏を再評価!!! 」

       ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧
      (  ´∀`)   (´∀` ) ( ´∧`)_∧( ´∀∧)_∧
      /    ヽ ∧_/∧  ∧_∧(  ´∀`)  (  ´∀`)
      (  |    |(  ´∀`)/( ´∀`)   \∧_∧ \
  ∧_∧ヽ⊃   .| ∧_∧ U   ∧_∧ ..(´∀`  ) 流石だよな、たろ氏。
 ( ´∀` ) |    (´∀`  ).| Y ( ´∀`) ./  ⌒i . ∧_∧
 /∧_∧ヽ| .∧_/∧     .| .| /   \|     | |( ´∀`  )
 (  ´∀`)   ( ´∀`)∧_∧ /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| | /    \
 /    ヽ  /    ヽ( ´∀`)(__ニつ/  FMV  /..| |____|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \/____/ (u ⊃
450774RR:03/09/05 13:44 ID:V2i7PSgS
>2年前のスレを引っ張りだしてきて結論がでていると言い張る
>のも時代遅れな感じがしますし。

意味がよくわからんのだが?
なんか相手の書き込みの意図を読み間違えてねーか?
(ここら辺が読解力云々と責められてる所以なのでは?)
451774RR:03/09/05 16:13 ID:xBT7yPxH
たろ氏がいなくても仲良くやればいいすけ うふうふふ
452774RR:03/09/05 16:26 ID:p+uqN7i3
>>447
>論拠が「輸入工具ヲタク氏が〜ってレスしてたから」みたいな奴が居るように

そんな奴いるか?
453774RR:03/09/05 16:29 ID:3BRiSYZF
_¶ ̄|○ ウ○コ漏らしちゃった・・・・・
454たろ@死んでねよ・・・:03/09/05 16:47 ID:g5DF20YJ
ぼきは、まあだ生きとりますも。
お仕事疲れと夏バテでめんどくさいすけカキコしてねだけでえすに。
ネタ涸れってのもありませりがに。うふふ。
456774RR:03/09/05 16:59 ID:+2ZD9L4X
「たろ」って人、そんなキャラだったの?(藁)
457774RR:03/09/05 17:20 ID:fCMNKgU6
 ミニバイクいじるのに安価なトルクレンチ買おうと思っているのですが、
スエカゲ系とアストロの奴、どちらが良いのでしょうか。似たような物なの
ですかね〜?
458457:03/09/05 17:27 ID:fCMNKgU6
 スミマセン。過去スレにアストロのこと書いてありました。誤差13%・・・。
ちなみにスエカゲの安トルクレンチはどの程度の精度なのでしょうか・・・。
459774RR:03/09/05 17:30 ID:4mxaYwS+
たろの真似はナカナカ出来ねぇたろ
何故か47のオッサンでもあの言葉だと可愛く感じる
460774RR:03/09/05 17:36 ID:fvMJ5VqR
>>454
生きてたんだね!
>>456
そんなキャラでした。
461たろさん風に語ってみますた:03/09/05 20:22 ID:5Hf7ywIU
ぼきの工具箱にころがってたスエカゲのこーぐを
ちぃーとばかし、うpしてみたダニ。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030905202203.jpg
うえのは1/4いんちのらちぇっとはんどると、えくすてんしょんで
15年も使うとるすけ、なんだかめっきが薄くなってきたみてだ うふふ
そけっとは差込のところがくびれているのがお気に入りだあすけ。
おんなっこの腰とおんなじでしな。うふふふふ
ヘキサゴンのはビッドがイモネジで止まってるすけ、先があまぁくなってしもたら
L字のをぶったぎって、交換できまあすに。うふふふふふ
プロオートのめがねは、なんだかめっきが眩しくて、ぼきはあまり
すきではねぇすけに。うふふふふふふふふふ

462774RR:03/09/05 20:34 ID:k2xaR6Qw
俺の安物トルクレンチ(トップマン3500円也)が壊れますた。
最大トルク付近で使っているとバギャッ!!という音とともになぜかバラバラに・・・・。
分解してみると丸型ヘッドの内側のギアが、ぐるっと一周すべてつぶれてました( ゚д゚)ポカーン

ヘッド部分の材質がなんだかスゴク軟らかいみたいです。
3/8なのに11kg/mのトルクに耐えられないとは・・・・

スエカゲのと形はそっくりなのでスエカゲの小さいほうも同じ強度かも?
ちなみにトップマンの現行モデルは丸型から小判型ヘッドに変わってます。
・・・・やっぱり強度不足だったんだな(#゚Д゚)ゴルァ!!

>>458
スエカゲのトルクレンチの精度はそんなに悪くなかったと思います。
誤差6%以内位だったような・・・・気がする


ぼきもスエカゲのこーぐたくさんもってますけに。うふふふふふ
463458:03/09/05 21:14 ID:fCMNKgU6
>462
 そうですか。どちらにせよスエカゲの方が良さそうですね。
ひとつスエカゲでトルクレンチ入門と行きますです。
464774RR:03/09/05 22:03 ID:c5zCT2Nr
>>463
>ひとつスエカゲでトルクレンチ入門と行きますです。

スエカゲ自身も安物トルクレンチはそう言う位置付けで販売しているようです。
http://www.suekage.co.jp/pad/bn/072.html

それはそうとスエカゲのメルマガって他社製品も話題にしてるんだよね。
  ↓ 
>東日製作所のトルクレンチは、ホンダの開発チームで使用されており、
>またトヨタのメカニックは、スナップオンと、KTCの使用率が高いようで
>す。いずれにしても信頼性の高いものを選んだ方がいいでしょう。
http://www.suekage.co.jp/pad/bn/009.html

こうゆーところが企業として好感が持てるところなのだが。
465774RR:03/09/05 22:08 ID:wMJwuzVJ
3/8で11キロもかける方がバカ。
二分の一つかえや
466774RR:03/09/05 22:23 ID:uJ74RJhE
安物トルクレンチ(¥2,980)、とりあえず足回りに使ってます。
で、私のは500kgを境に、上はトルクが足らず、下はトルク過多になります。

BETAのトルクレンチとソケットをかみ合わせて計ったので、
ちょいとずれてるかも知れませんが…。

ちなみに、スエカゲのソケットのローレット、個人的に好きですね。
あと、ストレートのソケットのローレットも、何となく似たような感じがするが、
何か関係あるのでしょうか?
467774RR:03/09/05 22:48 ID:mERrspae
このスレは本当にためになりますね、感謝・感謝です。
素人の自分にとって工具を購入する良い指針となっています。

実はラチェットとソケットのセットを購入したいと思ったのですが
1/4では、ベータの旧モデルがとても気になりました。
ttp://www.worldimporttools.com/page/campaign/be_set_old.htm

価格は手ごろなんですが、残念なことに72ギヤタイプじゃないんですよね。
ご存知の方がいれば、ご意見お聞かせください。
やはり高くても最新モデルを選んだ方が良いのでしょうか?
468774RR:03/09/06 00:04 ID:zjaM11z5
>>467
買うならヤフオクなんか見てるともっと安く出てまつ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41788970
去年のハンズのセールで3-4000円だったから、もしかしたら
同じような値段で売ってる店もあるのかも・・・

まぁとりあえず買ってみて、どうしても必要になってから
買い足しても遅くはないんじゃないでしょうか。
俺はこのセット使ってますが、普通の整備なら殆ど不満ないです。

どうしても1箇所ラチェットハンドルが入らないところが
あったので、シグネットの小型ヘッドのラチェットを買い足しましたが。
469467:03/09/06 00:30 ID:Q55HR45A
>>468
早速のレスありがとうございます。ヤフオクで手に入るんですね!
それにしてもセールで3〜4000円での販売ってのはオドロキです。

実際に使用されているとのことですが、ラチェット回す時の感触や
ソケットとのはまり具合などの感触を教えいただけないでしょうか。

(シッカリはまって軽く回るモノが欲しいと思っています)


470774RR:03/09/06 00:38 ID:EVyHskSn
>>467
>>468
これもKo-kenだったっけ?

このスレで誰か通販で買った人いたような気が?
安かったけどがっかりしたみたいな感想だった記憶があるけど。

俺もWITで実物みたことあるけど、今イチだったな。
ブランド的にはBetaは好きなんだけどね。
(工具箱の中が少しカラフルになるから。)
471774RR:03/09/06 00:40 ID:zjaM11z5
>>469
ラチェットの回転は軽いです。ソケットもシッカリとはまりますが
ソケットの内側にボールがはまる窪みが無いため、パチンとは
はまりません。でも作業中に抜けてしまうような不具合は無いです。
Koken製らしいので物は悪くないと思います。
472774RR:03/09/06 00:45 ID:B+brgIhS
   /⌒ヽ  
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ  ちょっと通りますね、ここ通らないと行けないので・・・
  |    /    / ´_ゝ`)             
  | /| |     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)           
 U  .U      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・      
          U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・                                   
                  ̄- ̄- ̄    ─  ─  ̄-      ̄- ̄  ̄-

473467:03/09/06 01:09 ID:Q55HR45A
>>470
コーケン製なんですね!そういえばベータとコーケンは
提携してますもんね。ありがとうございます。

(自分もカラフルなオレンジが好きでベータ・イイ!って思っちゃいました!)

>>471
またまたありがとうございます。質問ばかりして申し訳ないです。
ラチェットは感触もよさげですね!ソケットは他メーカーとの組み合わせが
辛そうですが、シッカリしているとのことで安心しました。

どうもありがとうございました。
474774RR:03/09/06 10:35 ID:HYxpXZWi
>>467
1/4のラチェットには、さすがに72歯はないと思われ。
丸型のヘッドのものでも、せいぜい40歯くらいではない可奈。
以前、Betaの3/8のセット持ってたけど甥っ子にあげちゃったーよ。
ハンドルのギア部に大きいOリングがキツキツで入っていて
回転が重い・・鬱
ソケットはメッキが桃の皮のようにペロペロと剥がれる・・鬱
細部の仕上げなどを見てみても、
ホムセンで売ってる2,3千円レベルのセットと大差ないじゃね〜か!
ってのが俺の印象。
1/4はハンドルだけはコケーン製らしいから、Betaのセット買うなら
コケーンのセットを勧めるな。俺なら。
475467:03/09/06 10:57 ID:PFxU24RT
>>474
もともと1/4には72ギアはないんですね
同じメーカーといっても使用感が年式によって違ったりしてむつかしいですね。

コーケンの方がオススメって見方もあるのですね
いろんな意見があって参考になります。
ありがとうございます。
476774RR:03/09/06 10:58 ID:XJ375gF9
シグネットの新しいラチェットハンドルは1/4で 72枚ギヤ 
プッシュキャンセル あと 小判型なのでレバー切り替えは片
手でできるしヘッドもちっちゃいよ しかも安い4000円位
ただ 耐久性や 本締めができるのかが疑問なんで買ってない
です 誰かインプレしてくれ・・・
477clapton:03/09/06 11:40 ID:VwXnlm0m
>467,474

467氏のカキコにWITのURLが載っており、既に認識されているのだと
思いますが、プロクソン社のマイクロラチェットはいい感じですよ。
ソケットとのセット販売はわかりませんが、、、
なお、PBのトルクスビットとのセット販売は、
ttp://www.edoboritool.com/etc/winterspl/proxxonmicro-pbset.html
を参照してみてください。

※先週、WITでプロクソンのマイクロラチェット触ってきました。
 ドイツ製らしいかっちりとした造りです。SNAP−ONのラチェット
 スピナーと組み合わせで展示しており、(私は3/8ですが)買おうか
 な〜、と思っています。
 コンビネーションはスタビレー(No.15シリーズ)、良いですよ!
478774RR:03/09/06 11:58 ID:YDHeOUhI
マイクロラチェット、コンパクトで悪くはないんだけど、実際使ってみると、
回転方向の切り替えノブが大きすぎて、指にあたって知らないうちに切り替わって
しまうことがしばしば。そのこともあって、ソケットの上部、つまりラチェット
がボルトから外れないように押さえにくいので、ポジションによっては使いにくい。
結局、工具箱で眠っていることが多いっす。
479clapton:03/09/06 12:22 ID:VwXnlm0m
>478
なるほど。実際に使用されている方の感想、参考になります。
私の場合は、仕事で使用するためではなく趣味的な収集の色合いが濃いので
すが、使い易い工具を選ぶに越したことはありませんよね。
再度、チェックしてきます。

480774RR:03/09/06 14:51 ID:IUC2LGYJ
3/8もマイクロラチェットあるんだねぇ。
俺は1/4使ってるけど、これは凄くイイ。
今まで普通のメガネも入らず非常に苦労していたところが
これのおかげで凄く楽になった。
481clapton:03/09/06 18:40 ID:VwXnlm0m
477&479です。
3/8 マイクロラチェット(プロクソンのフレックスララチェット)、チェック
しに行ったついでに買っちゃいました。今、カリカリやってます。
全長13pで非常にコンパクトです。この大きさでプッシュレリーズ式だし、
狭い場所での作業(日曜大工でも)に活躍しそうです。
482774RR:03/09/06 19:05 ID:UJqXrKJh
おい
ファコムの6、35ラチェは72だろ
あたりまえすぎて誰も突っ込まないのか
483774RR:03/09/06 22:04 ID:HjFBnvFp
hazetも1/4で72ギアあり。
484774RR:03/09/06 22:11 ID:Dvc1Z3zo
ちょっとお聞きしたいのですが
Rサス止めてる上下のネジ通すとき何グリス塗れば良いですか?
485774RR:03/09/07 00:30 ID:urrapaez
ラチェットってそんなに使うケースってないと思うけど
もしかして本締めとか一発目に緩めるときなんかでも
使っちゃってる人多いんか?

486774RR:03/09/07 01:07 ID:PcvW2Y5s
正直対辺12mm以下、M8ぐらいまではラチェット1本で済ませちゃってまつ。
死にそうなところは逆にメガネ1本通しだったりしますが。
緩んでめんどくせぇところは、ハナっから222常用。
487774RR:03/09/07 01:15 ID:whf2Vo8B
>>484
普通にリチューム石鹸(万能)グリスか、ちょっと奢ってウレアで良いです。
488774RR:03/09/07 01:27 ID:feEnrW8v
漏れもラチェット1本で済ませてまつ
222って何でつか?
489774RR:03/09/07 01:50 ID:y9QfFxX0
>>487
ありがとさん
前はモリブデンって奴塗っちゃった。
490774RR:03/09/07 02:47 ID:swxZq9wU
アメリカのオールトレード社っていうのご存じですか?
安いセット物があるんですけど、やっぱだめかなぁ。
インチ工具を買おうと思っているのですが。
491774RR:03/09/07 03:29 ID:Ay9r8mXH
>>490
もしかして90ピース位で1マソの奴か?
あれは昔買ったが使わない物が大杉で結局高くついた記憶が。
どうせ買うならシグネット辺りが良いかも。
492490:03/09/07 03:34 ID:swxZq9wU
>>491
あ、それそれ!90ピースのやつ。
やっぱ無駄が多いのかぁ。情報さんくすです!
493774RR:03/09/07 03:48 ID:n6UEJ75f
旋盤とフライス盤買うぞ
494774RR:03/09/07 05:26 ID:k9SwnlZD
>>489
モリブデンは耐水性が劣るので、高加重下で尚且つ水対策をしている場所以外には
使用すべきではないです。元々開発されたのがエンジン内部用途だったものですし。
価格が高いから良いというもんじゃなくて、かえってマイナスになります。

>>488
ロックタイトの嫌気性接着剤(ねじゆるみ止め剤)でつ。
http://www.loctite.co.jp/threadlocker.htm
他の有名どころだとスリーボンドの1300系あたり。
http://www.threebond.co.jp/ja/product/series/locking/1300list.html
小ネジは補機類留めが多いので絶対的な締結力よりも、締結持続性の方が気になるのでつ。
495774RR:03/09/07 05:48 ID:aDFZCLfo
>>484
グリスにも適材適所ってのが細かく言うとあるんだが、

だがな、ハッキリ言おう。
二本サスの上下ぐらいなら気にすんな。
あそこに使っちゃいけないグリスの方が少ないくらいなもんだ。
はみ出したらキレイに拭いときゃ良いんだから
まずはその辺に転がってるシャシグリスで良いからしっかり塗っとけ。

496輸入工具ヲタク:03/09/07 08:37 ID:Km3lj/TF
>>484
サスの上下ネジだったら潤滑目的ではなく防錆の固着防止目的でしょうから,乾かない
油脂類だったら何でもいい感じです。モリブデンを使われたとのことですが,ベースの
グリスが使用範囲の広い鉱物油基油のリチウム石けんグリスなら問題ないと思われます。

グリスは基油と増ちょう剤と添加剤の関係が混同される間違いが多いようです。基油は
ベースとなる油の事で(鉱物油,シリコン油,合成油,等)増ちょう剤とは,それを
固形化する物で(Li石鹸,Na石鹸,Ca石鹸,ウレア,等)添加剤はグリスの安定性
とか潤滑補助のために入れる物(極圧剤としては,二硫化モリブデン,グラファイト,等)
の事です。だから,グリスをマヨネーズに例えると,基油がサラダ油,増ちょう剤が卵,
添加剤は酢と塩って事でしょうか?

しかし,誤解されると困るので追加で書きますが,マヨネーズの場合,卵は増ちょう剤
ではなくホントは乳化剤です。よく,オイルに水が混じると白濁してドロドロになるが,
これが乳化で,この場合水が乳化剤の役目です。一度乳化するとオイルと水に戻りません。
それと違い,グリスの増ちょう剤はオイルを含ませたスポンジというべき物で,固形化
しててもオイル分と固形分は分離します。だから固形物なのにオイル分がにじみ出て
潤滑が出来ると云うわけです。

選定についてはこのあたりが参考になるかと。
http://www.jp.nsk.com/jp/bearing/abc/bearing/data/j10/j10-3-4.htm
http://www.jp.nsk.com/jp/bearing/abc/bearing/data/j10/j10-3-5.htm

蛇足ですが,ホムセンのグリスはカップグリスである事が多く,カップグリスは滴点の
温度が低いため(70から90度C)液体になりやすく自動車向きではありません。カップ
グリスとはカルシウム石けんグリスの事で,良く勘違いされる?けど,カップに入って
売られているからカップグリスという事ではない。主にグリスカップでの給脂用で使われる
からそういう名称で呼ぶのだと思います。車体に使うからシャーシグリスというのと同じかも?

基油と増ちょう剤と添加剤の関係が混同されているようなので過去スレのレスをリンク先等を
再度修正して書いてみました。長レスでスマソ。
497484:03/09/07 09:20 ID:HOytbV1j
>>494,495,496
ありがとうございます。

>>495
1本サスですよ。

>>496
以前使ったグリス(住鉱製)調べたら
「合成油ベースのリチウムグリスに二硫化モリブデンを配合」って書いてました
鉱物油よりイイってことですかね。

シリコングリスとこのグリスしか持ってないので
今回はウレア系って奴を買って来ようと思います。
和光ずの蛇腹の変なやつ。
498774RR:03/09/07 09:21 ID:mwYtBDfW
シグネットってなんであんなに安いの? 他が高いの? 
1/4の72ギヤでプッシュリリースが3000円だよ!
昔はメッキが弱くよく剥がれたらしいけど・・・
たった3000円なのに買うか悩んでます 既にお使いの
方がいましたら是非インプレしてください!
499774RR:03/09/07 14:37 ID:h6pYuGVa
シグネトは良いイメージないなぁ。
フレキシブルソケットやラチェットハンドル最悪だった。
プロクソと同程度か?
今のは良くなっているのかも知れませんがね。
信用問題つーか、一度でもカスだと尾を引くね。
500499=500:03/09/07 14:41 ID:h6pYuGVa
工具なんてダブっても良いから3k位なら買え。
ただ、砂でも安けりゃ6k位。
501774RR:03/09/07 19:13 ID:HHBgQbPJ
>>496
動物病院に勤めていた時、生きた猫の体に沸いた蛆をピンセットで
一匹一匹取り除いたことがあるよ。ペルシャネコで、肛門周りの毛に
ウン子がくっついて、そこにまた毛玉が出来て、ぴっちり肛門を
覆ってしまった。ハエが卵を産みつけた。蛆は肛門、直腸に入り込み、
ネコの体内を食い荒らしつつ進行。背中に無数の孔をあけられ、
そこを蛆が出たり入ったり。猫、息も絶え絶え。

診察室で毛を刈って、初めて事態を目にした飼い主は、早々に
逃げ帰ってしまった。生理食塩水を孔から流し込んで、藁藁出てくる
蛆をつまみ、吐き気を催しながらも飼い主を半殺しにしたくなったね。

後で、病院のミーティングでは「女ながら勇者」と称えられたけど。
502774RR:03/09/07 20:09 ID:RHL8iKmo
>>501
どういう風にレスが関連付いているのかよく分からんが
自分はそれの烏骨鶏版を実家でやったことがある。
うちのは死んじゃったけどね。
既に全身に蛆が回ってたみたいだった。

話を戻すと、バイクを買ったのでツーリング用の工具を買おうと思ったるんだけど
結構良い値段になりそうだね。>>1-10を見てると。
コツコツ集めるか。
503774RR:03/09/07 23:16 ID:M85h+oB4
誤爆にレス付けんなや。
504774RR:03/09/08 04:11 ID:CfNM4mXE
>>502
501 は誤爆なんだろうけど壮絶ですなぁ.

水木しげるが書いた南方での戦争体験とか裸足のゲンとかで
蛆が湧くシーンを読んだ事があるけどキッツイなぁ.
505774RR:03/09/08 16:03 ID:BiFOHMxi
>501 は誤爆なんだろうけど壮絶ですなぁ.

496の投稿者に対する嫌がらせだろ。今までの流れからして。文字通り、ネコの死体を送りつけるようなもんだ。
506774RR:03/09/08 16:15 ID:Z6c8cHTh
 ディスクグラインダですが、皆さんはどの程度の出力と回転数の物を使っていますか?
ちなみに4〜5mm程度の鉄製ステーの切削加工や、角を落とす研磨に使う予定です。
507スタンドの整備士:03/09/08 18:13 ID:nM1IcLDM
>>506
ホームセンターで買った3kぐらいの安物使ってる
12000rpmで定格時間30分だった
最初に回したときにうるさくてビビるのが気に食わなかったので
バラしてモリブデングリス詰めたらかなり快適になったよ
頻繁に使うんなら日立ベビーサンダーとかの1万くらいの物がお勧め
4〜5ミリ厚だと安物はきついかも

それと刃は切断用と研磨用の2種類持っていた方が良いよ
研磨用で切るのが馬鹿くさくなる
508たろ:03/09/08 18:44 ID:0IrepVla
>>506
日立の低回転タイプとかゆ樹脂ボディの細軸グリプのでえす。ホムセンで
8000え〜んくらいで買た。ぼきはこりだけで鉄でも木でも石でもなあんでも
切たりけずたりするすけ。

ヂスクグラインダはわかんねな、おんなじメエカのおんなじよなグラインダでも
ボディがアルミのと樹脂のがあるだに?ありはどこがどーちがうのだろか?
樹脂ボディのほーが軽いケド、アルミボディのほーがじょうぶなのでしょかに。
509たろ:03/09/08 18:47 ID:0IrepVla
(;´д`)あっつういでえすに、あっつうい、あっつうい、アツアツでえす。
冷や奴とか冷たいノばっか喰ってたら、お腹こわしてシオシオノパーだらあ。
こりだけ暑いと、も、なあ〜んもやる気なんかおこりゃしませんデス。

のらなきゃ死むじゃうすけ、とりあえずバイクには毎日のるだに。
でえも、レーゾー庫で冷やしたメガネレンチをほっぺにあてて、ニマニマわらえる
よーな工具フェチではないすけ、整備や修理なんてやってられねなあ・・・
工具箱あける気にもならねでえすよ。

シュルパの後輪はタイチのパンク予防剤がけっこー効いてて、週一で空気
いれてればなんとかもってるだに。チューブ交換?こいだけ暑いとやってられ
ませ〜ん。ポイーーーッでえすに。

タウンメイトはタペトの音がでてきとりまあす。あっ、チェーン調整も
やらんければ。でえも、ポイーーーッでえす、こいだけ暑いとやってられませ〜ん。

グッチのオイルとフィルタもそろそろ交換時期だすけ、でえも、とーぜん、
やりゃしませんに。あっつくてあっつくてポイーーーッでえす。

こんどAG200にはかせるタイヤはすんごいすけね、うふふ。でえも、タイヤ
交換なんてやってられませ〜ん。ポイポイノポイーーーッでえす。

ミニクパのステディロッドブッシュも交換せんければ。ま、いいや、四輪なんてのらなくても
べつに死にゃしませんも。こりも秋までポイーーーッでえすに。

ガレジには空調設備は必須だたのでしょーか?エアコンつけよかしら?
波板ポリカのカーポートの下もアツアツでえす、やってられませ〜ん。
夏のぼきには、安住の地はねのでしょーか。。。。。
510774RR:03/09/08 19:39 ID:Z6c8cHTh
>>507
>>508
 レス有り難うございます。それほど頻繁に使わないと思いますので、
12000rpmで安めの物を購入してみようと思います。今度ホムセン
行ってみますです。刃も2種類用意することとします〜。

>4〜5ミリ厚だと安物はきついかも
 気になりますが、まずは試しで安めの物を用いて頑張ってみます。
511774RR:03/09/08 20:20 ID:Xvj8eFBP
電動工具、例えばドリルやグラインダーなどは
メガネ、ドライバなどのハンドツールよりも差が激しいと思います。
ケテシの松と砂ではそんなに変わらないけど、
マキタや日立とホームセンターの無名電動工具では天と地ほどの差があるよ。
またこれら有名メーカーでもホームセンター向けと業務用では違います。
参考までに。
512774RR:03/09/08 21:37 ID:a6SnC9lg
CB400SF(92年式)のメンテナンスをしたいんですけど
「ナンカイ プロクソンバイク専用工具セット(9.5mm角)」
を買かったら ttp://www10.ocn.ne.jp/~j.boy/maintenance.htm ここ
にあることのどれくらいができるでしょうか。ちなみに車載工具は一切
ありません。
513774RR:03/09/08 21:51 ID:3OCttYTl
工具セットって言うくらいだから工具自体の能力としては
おそらくそのサイトに出てる作業ぐらいは出来る筈です。
専用工具や特殊工具を必要とする作業はなかったように見受けられました。

ただ、その可否をココで尋ねている以上、そのセットを持ったとしても
すべての作業をこなすことはまず無理です。

大きい事をやろうとスル前に、出来ることからコツコツと。
514輸入工具ヲタク:03/09/08 22:17 ID:BLl8WJSR
>ディスクグラインダ
俺は日立の300Wで12,000rpmの物を愛用中。ちなみに,グラインダーにもJIS規格があり
(JIS C9611)それに合致した物を選ぶというのも良い物を買う一つの目安かもしれません。

>>508 たろ氏
アルミというより金属ボディの電動工具は個体がボディアースその物です。そのため,
コードには必ずアース線が付いていて,アースを取らずに使って漏電すると感電します。
樹脂製ボディの物は二重絶縁で,内側が金属シャーシで外側が樹脂製ボディですから
漏電しても感電しません。そのため,樹脂製の物にはアース線は付いていません。
二重絶縁の物には銘板に「回」みたいなマークが付いていますから簡単に分かります。

あと,ガレージスレにも書きましたが,エアコンよりも壁付け扇風機が邪魔にならなくて
意外と使えます。今年は冷夏でホムセンを探すと思いの外安く買えます。俺は千円で買いますた。
515774RR:03/09/08 22:44 ID:a6SnC9lg
512

>>513
ありがとうございます。そのつもりでした。オイル交換とプラグの交換するために
ききたかったんですが、セットを買ってみるくらいならいろんなことができたらい
いいなと思ってたんです。
516過去ログを読まずに書き込み:03/09/08 22:55 ID:FFB/vPAe
オイル交換とかプラグ交換だけの軽整備だけならホームセンターで売ってる1000円のセットで問題無いだろ。
ブレーキフルードの交換も自分でやるならマスターシリンダーのネジ穴潰さないようにするために
プラスのドライバーだけは安物は避けたいけど。
517774RR:03/09/09 11:09 ID:fjAfhxQx
ドリルというのは
バフがけ、穴あけどっちでもつかえますか?
インパクトとドリルはちがいますよね?
518スタンドの整備士:03/09/09 13:23 ID:rI9nUPn5
>>516
そう言う方がウチにドレンボルト舐めたとかとか言って
よく修理を依頼されるのだが(原付の高校生とかが多いが)
昨日も自転車バラしてボルトが回らなくなったと来た方がいて
修理したばかり

>>517
ドリルは基本的に穴あけのみ
先端工具でバフパットとかあるけど
おまけ程度の能力しかない
ちなみにコードレスでは12Vでもまともに使えないので
ドリルでバフ使うなら100Vのコード付が向いてると思ふ
519たろ:03/09/09 16:25 ID:0RTBSQS3
>>514 ヲタクさん
>>アルミというより金属ボディの電動工具は個体がボディアースその物です

うふふ、目からウロコがポロポロだに。たしかに見てみたら現役の日立の
樹脂ボディのにはアース線がなかたすけ。以前つかてたダイキャストボディ
の古いのを物置からだして見てみたらアース線がコードのはしっこについてまった。

でえも、そりならそりで、メエカもだれもつかわねよーなアース線のなんか
やめちまて、ぜえんぶ樹脂ボディのにすればエエのにな。
そゆわけのものでもないのかに?うふふ。
520774RR:03/09/09 16:48 ID:QzVDZNue
エアツールを初めて使う超ド級初心者質問なんですが。
発生する水をツールに送り込んではダメで、そのためにフィルタを付けることまでは
調べたら分かったのですが、ホース内では水は発生しないのでしょうか。
つまり、コンプレッサ>フィルタ>10Mホース>ツールとした場合
10Mホース内で水が発生してツールに入らないでしょうか。

次にルプリケータでオイルを送るとき
コンプレッサ>フィルタ>プリケータ>10Mホース>ツール
としてオイルは10Mホースを通過して無事ツールに届くでしょうか。
以上、ド初心者質問ですみません。
521774RR:03/09/09 18:33 ID:KbYXl+EK
>>520
両方無問題。
522774RR:03/09/09 19:00 ID:B/EaFm5W
ネプのタイガース仕様出るんだって。

ネプ、阪神好きだが、アレはちょっとねぇ・・・
523輸入工具ヲタク:03/09/09 22:42 ID:SAhMLT9U
>>519たろ氏
JIS C9611によれば70cmの高さから落下させる試験とかもありますので,強度を付けて
JISを取得するためにどうしても金属製になってしまうのかもしれません。プラ製2重
絶縁の物は安全を重視した一般用という位置付けで,JIS規格が付いている物が少ない
ような気がします。ちなみに,日立はアルミ製の二重絶縁の物を発売しており,これは
JISを取得しているかも。実物見ていないので未確認ですが…。

>>520
521氏も書かれたとおり10mなら殆ど問題ないですが,フィルタもルプリケーターも
使う空圧機器の出来る限り近いところに置くのが原則です。蛇足ですが,フィルタで
空気中の水分は大半が除去されていますのでホース内では水は殆ど発生しません。もし,
それでも気になるなら,流量はロスしますが空圧機器のカプラの所に付ける小型軽量の
フィルタやルプリケーターがあるのでさらにそれを付けると良いです。俺も水分を嫌う
スプレーガンには小型の手元用フィルタを付け足しています。
524774RR:03/09/09 23:30 ID:LowvPXtx
エアタンク内に水が溜まらないように
吸気にドライヤー(乾燥剤入りフィルタ)使用汁
整備工場内のエア配管(鉄パイプ)は傾斜を付けて
水滴をトラップするように出来ている
エアツール程度ならこれで充分

塗装でスプレーガンを使うような場合は
↑のようにさらにフィルター使うなど
シビアになる

家で使うならそこまでしなくてもよろしいかと
525774RR:03/09/10 02:20 ID:qb5wAbA4
>>520
非常にいい質問です。
良いところに気が付きましたね。
ここで重要なことは、強制冷却式のエアドライヤならまだしも、
通常、フィルタなどと呼ばれているウォータセパレータにはライン中の水を
除去させる能力はありますが、空気に含まれる水分を除去する能力はありません。
判りやすくいうと液体の水は除去できても、気体としての水蒸気には無力なのです。
ですから、通過する空気の温度が高いとそれだけ飽和水蒸気量が増えますから、
より多くの水分(水蒸気)がウォータセパレータを通過してしまうのです。
そして、配管機器を通過するうちにホース配管などの表面積の広いモノによって
外気温近くまで冷却され、さらにはノズルから噴出し大気開放される際の膨張冷却によって
ますます温度が下がり、水分は凝固し水になるのです。

さて、ちょっと難しく書いてしまいましたが、早い話、2万程度で買えるような容量の小さい
タンクを搭載してるコンプレッサを洗車後のエアブローなどで数十分も連続運転させると
タンク自体の放熱容量が圧縮熱をまかない切れなくなり、タンクはまもなくアチチ状態となり
熱いままのエアがラインに流れてしまうのです。こんな状態ではタンク排出口のすぐ先に
ウォータセパレータが設置してあっても水分はダダ漏れです。
ここまで読んで気が付くかも知れませんが冷えたタンクはもっとも有能なウォータセパレータ役を
こなしてくれると言っても良いかもしれません。
圧の維持だけじゃなく熱的にもタンクの役割は大きいのです。

ウォータセパレータが手元に近い方が熱的な条件で有利なのは山々なのですが、
長い目で見ると配管達するその手前で極力水分を分離しておきたい。
その為には容量の大きいタンクを用意する、又はサブタンクを設置するなどの方法も
よいかと思われます。

水対策は熱対策と言っても過言ではありません。

まあ、そんなわけでヲレもいつかそのうち圧縮機からタンクまでの配管に今のような
冷却フィン(ひだ)の付いたパイプじゃなくて、リービッヒ冷却管のような水冷管を
取り付けてやろうと思ってるわけだが。(トオイメ)
526774RR:03/09/10 13:20 ID:O9UgoqqP
昨日は街の中心から南部を見て回ったので、西の方に向かってみた。
数カ所の市場を回っていると中には「犬肉」の食堂があった(汗)。
いやぁ〜あそこまで堂々と看板が出るとなんとも言えない気分である。
(以外と美味しいです<犬(笑))
527774RR:03/09/10 14:27 ID:iuWZwZn8
498さん シグネットの1/4の72ギヤ ラチェット・ハンドル
買ったけどイイよ プッシュ・リリースもイイし ヘッドがちい
さいのが最高です 安いのもイイです
メッキは剥がれそうにないと思うけど・・・
528774RR:03/09/10 17:59 ID:Np4m2so/
ブレーキメンテの時にたまにでてくる
キャリパピストンを内側からつかむプライヤー

あれ持ってる人っている?
529774RR:03/09/10 19:21 ID:+2aaSico
2週間くらい前に江東橋の原工具の前通ったら店じまいセールって
張り紙があったような気がするんですがまだやってますか?
53030歳 ◆WySx7Swaws :03/09/10 19:50 ID:T4TgYHFG
http://www8.kinghost.com/asian/best/tgp/088/016.jpg
このレンチはどこのメーカーですか?教えて下さい。
53130歳 ◆WySx7Swaws :03/09/10 19:53 ID:T4TgYHFG
http://www8.kinghost.com/asian/best/tgp/088/019.jpg
このほうが分かりやすいですかね。
53230歳 ◆WySx7Swaws :03/09/10 20:10 ID:T4TgYHFG
http://www10.kinghost.com/asian/sgmania/gallery/sgblazer/asgbz015/003.jpg
この電子ノギスは何処のメーカーですか?
533774RR:03/09/10 20:14 ID:hrbF7NYK
>>532
ミツトヨ、書いてある
534520:03/09/10 20:57 ID:Imxulvse
みなさん、レスありがとうございます。
ボイル・シャルルの法則、飽和水蒸気等をもう一度調べて見ました。
高校の化学を復習した気分です。
http://www.kamatatecnas.co.jp/030seinou2.htm
の実験からフィルタは水滴を除去することは分かったのですが、
空気中の水分(水蒸気)を除去するか疑問だったのです。
何れにしても、多少は水分が残るようですね。
これがツール等にどの程度悪さをするのか問題だったのですが。
コンプレッサの主な使用目的は、洗車後や部品洗浄後の水分とばし
塗装、タイヤ空気圧管理、カウルのネジ外しですが、用途によって
二次フィルタを検討してみます。
535774RR:03/09/10 22:57 ID:CWwsJr2V
520=525で自作自演つー事がわかったわけだが。
536774RR:03/09/10 23:01 ID:4sU8vyZb
油圧ジャッキなんですが、
工具屋とかで一万円位するものから、オークションで2、3千円
のものまでありますが、やはり値段相応なのでしょうか?
用途としては、バイクのジャッキアップのみ(四輪車には使わない)
なのですが、安いものでもOKですか?
537774RR:03/09/11 00:48 ID:w9zs/ibO
>>535
残念ながら、525はヲレが書いたんだけど。

538520:03/09/11 07:30 ID:69nLmENi
>>535
どの様にして自作自演と思われたのでしょうか?
ここは良いスレだと思っていましたから、よく見ていました。
また、分からないことにも丁寧なレスがつく様でしたので
時々、質問もしていました。
ただそれだけです。
539535:03/09/11 07:47 ID:Ki4MUUz5
すんません
言ってみたかっただけ
なんす〜
540774RR:03/09/11 10:34 ID:PKopFZrU
>>536
参考までに、ホムセンで買った(確か3,000円位だったと思う)油圧ジャッキ
を車のタイヤ交換(年二回)に使ってましたが、6年目にしてシールが抜けて壊れました。
壊れやすい、結構持つの判断はあなたに任せます。
541774RR:03/09/11 12:14 ID:TS5TJ6nc
こないだ1980円のジャッキで車のブレーキパッド゚交換した

ちょっと恐かったよw
542774RR:03/09/11 13:55 ID:w9zs/ibO
>>541
その気持ち、よく判るし、これからも大事にした方がいいですよ。

油圧機器は揚げる作業自体は具合いいんだが、揚げた状態で
留め置くことには例え安物じゃなくてもヲレは信用できない。
ヤッパリ、ウマを使うかネジ式のジャッキが安心できる。
ちなみに、四輪系のリフトや二輪でもリフトテーブル等は、油圧シリンダの
他に必ずラチェット爪式もしくはつっかえ棒式のストッパーを装備してる。
油圧は圧が抜けることを前提に使わないとヤバイね。
543774RR:03/09/11 18:49 ID:GW5qninO
>542
禿堂。

たまに圧が抜けて潰れてる人がいるね。
544774RR:03/09/11 18:55 ID:/mPpdhrx
バイク用のジャッキは解体屋で車載パンタジャッキを好きな量買ってくるのがいいと思う。

545774RR:03/09/11 19:07 ID:IvqPmMFU
ま、クルマならウマはなくても、もしもの時のためにスペアタイヤなどを敷くのは常道だ。

肝腎のバイクの場合はジャッキが壊れて下敷きになるよりも
バイクが倒れる事故の方が圧倒的に多い。
エンジン下やフレームなどジャッキは掛けにくいし、
バイクはなんと言っても不安定だ。
予防策としては
上から吊るか、地面や柱等の固定物からタイダウンなどで固定する事だね。
546774RR:03/09/11 19:24 ID:BR74sVz6
カムスプロケの長穴加工とかに使うドリルって、どんなのがいいのでしょうか?
当方電動ドリルでやろうと考えています。
547774RR:03/09/11 19:25 ID:w9zs/ibO
>>544
まあ、確かに車載パンタのジャッキなら安いんだけど
そのままだとバイクに使うには正直、もどかしいほど使いにくいのよね。
ある程度のカスタマイズが必要だと思う。
そのまま使ったりするのは、油圧抜けどころじゃない危うさ。
548774RR:03/09/11 20:19 ID:8b7n/ocK
油圧ジャッキで思い出した・・
以前、四輪ディーラーに勤務してたダチから聞いた話しなんだが。
ある整備士が、自分の担当する車にジャッキを掛けようとしたのだが
あいにく空いているジャッキがない・・
そこで、すでに担当者が帰った(と思い込んだ)大型トラックに
使ってあったジャッキをポン、と外した。その瞬間、トラックの下から
「キュー」って音がしたんだそうだ。
すぐに状況をのみこんだ周りの整備士たちは、すぐにジャッキを掛け直し
体が紫色に染まった車の下敷きとなった整備士に心臓マッサージを
施したのだが、息を吹き返す事はなかった・・

バイクならともかく、四輪もやる人はジャッキには命がかかっていると
いう事を忘れてはならないという話し。

549書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/09/11 20:47 ID:6us6fFdv
キュー。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
550774RR:03/09/11 22:20 ID:g1jPNztn
>>548

 ジャッキで上げた車体の下に入る時、ジャッキだけでは
 ダメで、ウマも掛けなさいという教訓ですね。

 大型トラックなら、タイヤの下でもなければ、ジャッキを
 外しただけなら下に潜った人は潰れないと思うけど
 こういう話に揚げ足を取ってはいけませんね。

551774RR:03/09/11 22:27 ID:J9N/mCvY
ハンドドリルでやらないほうがイイよ
ボール盤がないなら 内然機屋でやってもらえ
±5度くらいでね
アレは硬いしね
552774RR:03/09/11 23:07 ID:arslEP0H
俺はバイク上げるときは木製ラダーをエンジン下に通して
片方をビールケースとかに載せて
もう片方の端をジャッキアップしてる。
めんどくさいしちぢんだときに低いジャッキじゃないと出来ないけども
結構安定して持ちあげられる

それと知人が車の下敷きになって酷い怪我した事あるよー
生きてるけど傷痕がいたいたしい…
553774RR:03/09/12 00:47 ID:tCUB1tc3
>>546
洩れはリューター使うな、、、
554774RR:03/09/12 00:57 ID:mNbU8R0A
質問です。
友達の晴れ海苔が工具を揃えたいと言ってるんですが、揃えておきたい
無難なインチ工具(ソケットやメガネなど)のサイズを教えてください。
555774RR:03/09/12 01:18 ID:oGyn+5pe
砂でハーレー印のセットって売ってたな。そういや。
556774RR:03/09/12 03:23 ID:8kh0LeQd
インチ工具ならクラフツマンがイイのでは? 安いし種類も豊富だし
座間スティ−ブンスって店にいっぱいあるよ
ソケットの駒ならコーケンもインチのサイズ豊富だよ これも安い

必要なサイズは 必要なサイズだけ買うのをススメる   →554
557輸入工具ヲタク:03/09/12 07:42 ID:Qp+BXGL8
>>556
ザマ・スティーブスは最近,上溝から麻溝台に移転していて店頭販売は今のところしていません。
ヤフオクにも一時出品していなかったが,つい先日復活していました。蛇足ですが参考まで。
558536:03/09/12 07:44 ID:kSyny4L7
みなさん、レス有難う御座います。

2,3千円の油圧ジャッキでも普通に使えるって、事ですね。

ただ、持ち上げる目的で使用、持ち上げた状態をキープするには
ジャッキで支えているのではなく、別のもので支える、あと、バイク
は倒れ易いので要注意って事ですね。

ちなみに、皆さんはバイク持ち上げるときどういう方法をつかってま
すか?(センタースタンドが無いドラスタを持ち上げたいのです。)スレ
違いだったらスマソ
559774RR:03/09/12 08:16 ID:j3+iQ+9J
>>558
ジャッキよりも先にアストロあたりで安いレーシングスタンド買った方がいいと思う。
560774RR:03/09/12 08:53 ID:51WPv4AN
アストロあたりの安いレーシングスタンドはバイクが重いと曲がるときいたけどどうよ?
乾燥150kg程度のバイクに耐えられる程度なら買っちゃおうかとも思ってるんだが。

今はパンタジャッキ2個スイングアームに当てて使うことが多いかな。
Fタイヤの前後に蒲鉾板挿めばぐらつきは少なくなるね。
561スタンドの整備士:03/09/12 11:54 ID:VPTAbe6R
>>558
今の所ガレージジャッキ持ってて
バイクを上げてるとぐらつく時が結構あって
下のアダプタにちょっと加工してバイクに使おうか迷ってた
ttp://www.astro-p.co.jp/qanda/mjacka9800.htm
でも、最近重量級のバイク弄ることないから
ビールケースに力技で持ち上げるのが1番早かったりする

専用品だとこんなのとか使い易そう
ttp://www.es-powershop.com/machines/machin16.htm
562774RR:03/09/12 12:54 ID:8bz4IBTG
>>564
ボール盤は必要かと。
カムスプロケのセンター穴とサイズが同じ丸棒を
バイスで固定して、カムスプロケを入れる。
ボール盤にボルト穴同等のリューター用の切削歯か
砥石をセットして、ボルト穴にあわせてまわす。
あとは丸棒を軸にしてスプロケットを回転させて
切削or研削すれば桶。
これでちゃんと同心の長穴がつくれまつ。
563774RR:03/09/12 15:36 ID:aoV6HmwY
ですって。
564774RR:03/09/12 16:15 ID:RZQGxXIy
ワカリマチタ('◇')ゞ
565774RR:03/09/12 18:41 ID:4Rwu0a8g
↑削る前にノーマル位置判るようにしとけ
基本だが
忘れると面倒だゾ
566774RR:03/09/12 18:54 ID:/7vgctjk
横槍すまないが、世の中には風船を膨らませる方式のバイクリフトがある。
567774RR:03/09/12 19:53 ID:MvSee9tN
バイクの持ち上げ話が出ててありがたいです
もっといろいろアイデアがあるのかな
568774RR:03/09/12 19:56 ID:CfAJHfnL
国の電工ペンチ買いますた。
さよならエーモン

次は婆コのモンキーを買って
TOYOTA純正にさよならするつもりです
569書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/09/12 19:57 ID:gsjbGigZ
>>566
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
57030歳 ◆WySx7Swaws :03/09/12 21:15 ID:t8GRg90O
http://www.asahi-net.or.jp/~et3y-myzk/eindex.htm
こんなの見つけたよ。
571774RR:03/09/12 21:59 ID:/qr9zzLd
漏れはカーポートの天井からチェンブロックで釣ってた(ギシギシ)
最近は単車が重くなってカーポートが持たないのでRV洗車用脚立を使ってる
欲が出て吊り上げたまま動かしたいので脚にキャスター付けようかと
572774RR:03/09/12 22:33 ID:Qh645NWB
「釣るゾー君」というフロント吊り上げ用の
571のような商品があったなー
573774RR:03/09/12 22:42 ID:SslSHEyQ
>>566
レスキュー隊の人が持ってるやつ?
エアジャッキだったっけ?
574774RR:03/09/13 01:26 ID:SMh80jSF
575774RR:03/09/14 00:43 ID:smQq53/U
ネプロスのTレンチがイイってゆうけどさ
重すぎだろっ! そして高い!
オレはコーケン愛用です
576774RR:03/09/14 10:14 ID:IOQ6IJq4
明日トロの延長棒(エクステンションバー?)
かったら接続部ガタガタだ。
明日トロ同士ならぴったりなんかのう。
577774RR:03/09/14 17:32 ID:lqW2ytLK
568
自分も買おうと思います
端子の野郎共を種類問わず片っ端からノシてくれますか?
578774RR:03/09/15 00:04 ID:I1tkxC+M
579774RR:03/09/15 17:39 ID:72TuYeDC
PH-0のドライバービットで一番刃先精度がいいのは、どのメーカーの物だと思いますか?
580774RR:03/09/15 18:45 ID:0zA6NRKm
1番のポジドライブのネジとか売ってるところ無いですかね?
小さいネジが欲しいのですが。
581774RR:03/09/15 19:02 ID:9wTsOPDk
>>579
Weraでいーんじゃない
582774RR:03/09/15 21:49 ID:olgDl63e
>>579
精度でヴェラ
価格で妥協点を探すならシグもお勧め。

>>580
ホモセンに無い? 金物屋は?
583774RR:03/09/15 21:54 ID:0zA6NRKm
>582
ホムセンターでポジのネジ見たこと無いですよ。金物屋にも無いでしょう。
探すならネジ専門店かぁ、だれかお勧めの店知りませんか?
584774RR:03/09/15 23:44 ID:wnt600eY
小口ならナニワネジは?
http://www.naniwaneji.co.jp/
585774RR:03/09/15 23:50 ID:wnt600eY
というか、少量ならメーカー純正品取り寄せが確実なんじゃないノ?
ポジドライブということは、どうせ英車だろうし。
586774RR:03/09/16 02:18 ID:BZw70O3n
>>579
もれもWeraに一票、シグと両方使っているんだが、ヤパーリWeraのほうがネジに
キッチリ吸い付く。

>>567
おそレス申し訳ないんだが、足場パイプ(工事現場でよく見かけるアレ)
と足場ジャッキ(正式名称不明、足場パイプを持ち上げる/高さバランスを取るようなもの)
を組み合わせて、バイクのフロントを持ち上げるってなモンが、モトメンテで紹介されていた。

これなら自作しても、数千円、多分新渡戸でお釣が来ると思ふ。
587774RR:03/09/16 02:26 ID:aBKDXtoF
Weraのドライバーは磁化してなくてもネジ落ちなくていいね
588774RR:03/09/16 20:44 ID:im0zGF/I
Weraは知ってるけど、シゲって何?聞いたことないYp
589774RR:03/09/16 20:53 ID:HG5NjKVi
バイク用のねじって柔らかい??
キャブレターに使われてるぐらいの大きさのねじだと結構
ねじ穴舐めてしまうのですが。

んで舐めるたびに気合で何とか取り出してその後は
ダイソーねじに交換してしまうw
なんかダイソーねじの方がねじ回しやすい
590774RR:03/09/16 21:17 ID:VWie+DP/
シグ→シグネット?
591774RR:03/09/16 21:18 ID:nIO7fsqb
>>589
それはネジでわなくて、キャブ本体のネジ穴が弱いのでわ?
そう読めてしまうよ。
実際キャブレターは弱い材質、つーか繊細な作りだな。

まずはネジの頭にあったドライバーを使う、
それから「押し8、回し2」ですな。
592774RR:03/09/16 21:26 ID:HG5NjKVi
>>591
そっか
やっぱ適切なドライバーがいいのね
でもダイソーねじ、ナット、ワッシャー等は便利でイイぞお
593774RR:03/09/16 21:46 ID:Ekcd0tQx
ダイソーネジセットでキャブに合うのがあるのなら便利だな。
買いに行こ。
594774RR:03/09/17 00:38 ID:hZHXWO9t
>>586
『フレームアップスタンド』でググれ
595輸入工具ヲタク:03/09/17 21:33 ID:VByzEMcf
>>579
ベラのは確かに良いが,精度云々を言う前にPHー0のビットってどこのメーカーにも
無いような気がするのですが…。訊いているのはドライバー刃先の話ではなく,
本当にドライバービット刃先の事ですよね???

>>580
ポジドライブは溝形状にパテントがあって日本の零細ネジ工場?ではライセンス料を
払ってまでは作らないので,おそらくネジ屋では手に入らないと思います。ポジ頭に
こだわらないなら,おそらくネジ部は細目のユニファイネジやミリだろうからプラス頭に
した方が早い。あくまでポジにこだわるなら>>585氏の書かれたように純正部品を頼む
しかないと思います。俺が乗っているサイドカーにも使っているので,いずれポジのビスを
買う事もあろうかと思ってググったらこんな店がありました。
http://www.neji.co.jp/(インチネジを通販している店)
あと,イギリスからポジのビスを個人輸入という手もあります。
http://www.marine-hardware.co.uk/(国外発送するかは未確認)
596580:03/09/18 01:17 ID:ANtHOyOD
いや実はハーモニカの中のネジなんですわ。ポジ。
で、掃除とかの作業効率悪いのでプラスに変えたいんですけど
ポジって売ってるのかな?と思ったわけでして。
597774RR:03/09/18 01:41 ID:CBN63/2i
ネジ替えて音変わらないッスか?
知らないけど。
598774RR:03/09/18 21:11 ID:ISZeXnn+
ネジの材質変えたら音変わりそう。
599書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/09/19 01:08 ID:YIEBM5iK
澄んだ高音のチタン、重低音のポリとか?(w
600774RR:03/09/19 21:29 ID:3742Tz6A
KTCの旧規格が安くて(・∀・)イイ!! というカキコが ちらほらありますが
現行の製品に対して何が旧なのでしょうか?
当然、実用には支障をきたさない事柄だとは思うのですが・・・?
601774RR:03/09/19 22:42 ID:xNBwTOZr
>>600
ttp://www.kyototool.co.jp/products/catalog/nktc/index.html
読んでください。

チェーン調整などのスパナを使う所には、
ついついモンキー(TOPとかいう安物)を使ってしまう。
スパナ持ってねぇぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
100ショップ辺りのものでもやっぱりあった方がいいんですかね…
602774RR:03/09/19 23:18 ID:PLIIMp9m
バイク用の工具を買おうと思っています。
で工具単体ではなく工具セットを購入しようと思うのですが
KTC・スエカゲ・シグネットの3つの中ではどれがお勧めですか??
それほど本格的な整備ではなく日常的な基本整備を
しようと思っています。
どうか皆さんの知恵をお貸しください。
603774RR:03/09/19 23:39 ID:8ymrdGfp
ブランドより問題は入組みの内容。
604 :03/09/20 00:03 ID:DN3s8ZBF
基本整備ならセットじゃなくて車載工具と同じサイズ+同サイズのソケットコマ+ラチェット
+17-19のメガネでいいような気がします。
ブランドは好み+安心を買うって感じじゃないのかなぁ。別にRigでも問題ないと思うし。
605みなさんライトはどんなものをお使いで?:03/09/20 01:41 ID:tk0A8S5p
25歳。
去年までミニマグライトしか持ってなかったけどオンラインショッピングと
赤フロで二年でシュアファイア数本、LEDは数知れず。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1万円以上のライトを買えば3週間ぐらいは(;´д`)ハァハァできる。
使い道なくても天井を照らすこともできるし、ラクシオンで純白か鼻水色かに
思い切って賭けてしまえば50パーセントで幸せになれる。
金なきゃ電池入れずにで眺めたりいじったりしてればいいだけ。暇つぶしになる。
シュアファイアとかArcとか色々あるのでマジでお勧め
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1062628433/l50
606774RR:03/09/20 02:15 ID:Bqdk6x9f
>>601
読んだ。
「世界最強レベルの品質」らしいぞ
最強!
607579:03/09/20 13:25 ID:3CGMx0pE
>>581,582,586,輸入工具ヲタ氏
ドライバーの類は全部PBのラチェット用ビットで集めてるんでつ。で、今回PH-0のラチェット用
ビットが欲しいなと思ったんでつがPBにはラインナップされてなかったんでつ。そこで、どこ
か信頼できるメーカーから出てないかなと思い、ラチェット用とは書いてなかったでつがこの
スレで聞いてみた訳でつ。ラチェット用ってのは漏れのちょっとしたこだわりでつ。ビットが無
いとなれば普通のドライバータイプを買うしかないと思いまつが、やはりWeraのがいいんで
しょうか?PBにもあるみたいでつが…
608774RR:03/09/20 19:47 ID:1jFAdfTz
>>605 こっちの方が荒れてなくていいだろ?
ライトマニア 初心者OK質問スレ part8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1062863187/

整備用には手が空かなきゃいけないのと、日常的に使う事を前提とするなら
経済性を考えて日亜LED使用の単3ニッ水じゃないかな。

俺は整備工場の友達にArcAAA-LEとXB-60をプレゼントしたら
非常に使いやすいと喜んでたよ。
口でくわえて作業できるのと適度な光の広がりで見やすいってさ。

工具箱に入れとくなら
XB-60 : 日亜LED6個 単3電池2本 \2500程度
車載なら
CMG infinity Ultra : 日亜LED1個 単3電池1本 \3000程度
609774RR:03/09/21 00:15 ID:/kV5NFDy
>>602
お正月まで待って、KTCの旧企画品セットをジョイフルホンダで1万6800円で買うのが最強!
(しかし来年もやるかなぁ?)
610600:03/09/21 11:48 ID:25Hz09dm
何となく解ったような気がします
旧シリーズの在庫処分という認識でいいのですね
611600:03/09/21 12:41 ID:25Hz09dm
レスありがとうございました
612774RR:03/09/21 19:08 ID:gf50Zpuf
579氏ではないんだけど、どこかでPBのマイナス1番相当の(0.5mm厚)のドライバビット
ってないのかな?ラチェドラに使いたいんだけど。
613774RR:03/09/21 22:37 ID:pHbY5cFn
>>609
なんで一年も旧製品の在庫をかかえなければ池内のかと小一時間(r
614774RR:03/09/21 23:13 ID:hPgi/Bd8
ヤフオクにてマスターグリップ165買いました。
コンビレンチなんですが微妙にクネクネと曲がってます。
メッキ剥がれ(5mm四方)もあるんですけど他の方のはどうですか?
615774RR:03/09/22 10:02 ID:SeY2pFVU
>>614
このスレの人は持ってないと思う。
気になるんだってら、コストコで売ってるから
見てくれば?
616輸入工具ヲタク:03/09/22 10:53 ID:zYQrOdmh
>>607 579氏
PH-0のビットを引き続き調べてみたらドライバー専業のこの3社にはありました。
ただし,日本国内で手に入るかは不明ですが,一番手に入りやすいのはWihaだと
思います。ノガジャパンという会社が輸入元。他の2社は輸入元が無いみたい。
品番は,Wiha:71100,APEX:446-0,IRAZOLA:901-C となっています。
蛇足ですが,ドライバーの精度にこだわるより,お使いのビスとの相性を重視
した方が良いと思います。ビスの頭はドライバー程は精度が良くないかもしれません。

>>612
VSM規格のビットってどこのメーカーからも出ていないようです。単に厚さが0.5mm
の物だったら各社から出ていますが…(とは言え,0.6mm厚のメーカーが多い)

>>615
コストコは年会費が必要なので初めての人は敷居が高いと思われ。知り合いに会員が
いればすぐに行けるのだが…。マスターグリップはヤフオクより安いかも。工具は
たいして売っていないので,そのために会員になるのも… という気はします。
蛇足だが,俺は会員…(w。
617がれ:03/09/23 03:22 ID:DiQgz4XE
プラスネジは舐めにくいようにマイナスにもう一本溝を入れた、と言う解釈があるけど、
実はプラスはセンターが出て電動工具使用=大量生産向けに向くネジなんだね。
実際プラスでも舐めるときは舐める。
名称不明のマイナスにプラスのネジを切ったもの、
プラスドライバでもマイナスドライバーでも回せるネジがあるよね、
あのまんまのドライバーがあればいいなと思うのだが。
618774RR:03/09/23 08:55 ID:i59tVqAP
>>617
それの発展が、トルクスではないのかな?
619774RR:03/09/23 11:02 ID:fGZH7x3G
トルクスボルトでマイナス溝付きというのもあるぞ。
ヨーロッパあたりの製品に時々ある。

まだトルクスの普及度が低いので、仕方無しに・・・かな。
620774RR:03/09/23 15:59 ID:uF/TqkWi
621774RR:03/09/24 04:40 ID:HmcazRMn
ゆるみ止めが塗られてるボルトってなんか外すコツってある?
今日も大分苦戦した。
622774RR:03/09/24 05:00 ID:Jsjl2l2c
場所にもよるがバーナーで炙れば?無理ならホット・ガンでね。
623774RR:03/09/24 12:22 ID:/fUjm/rV
>>621
一気に回す.
624774RR:03/09/24 12:48 ID:klcdpiZQ
アレ?一番効果あんのは“叩く”じゃねえの?
貫通ドライバや車載クズレの六角レンチを介して
ガッツンとやってから廻すとだいぶ具合いいよ。

ディスクプレートのマウントボルトとかね。
625輸入工具ヲタク:03/09/25 19:38 ID:B4VXUSaE
>>621
外すコツというよりも,>>624>>622>>623の順でやるのが妥当かも。その
ネジロックが高強度か低強度かによっても方法は変わります。高強度の場所なら
まず,ヒートガンとかで熱してネジロックを溶かしてから作業に入るのが基本です。
626774RR:03/09/27 07:34 ID:C1/peKeK
ネプロス大好き保守
627774RR:03/09/27 13:43 ID:9DZPMjS3
ストレート明日から10%引きだな。
628たろ@ageるすけね:03/09/27 18:55 ID:E/I+vH87
原の金ぴかスナプオンとネプロスのタイガースコンビ、
ある種、究極の選択らなっと。うふふ。
629621:03/09/27 19:47 ID:Viok3dk2
へー。ネジロックって溶けるのね。
ありがとございました。
630774RR:03/09/27 19:52 ID:8WYr4yxK
漢なら 阪〜神〜タイガース〜〜♪
631774RR:03/09/27 20:19 ID:8EhIPVOy
所で…プロトのプリセット型トルクレンチって精度はそこそこらしいのですが
ある情報によると両方向で使用可って聞きましたがいかがでしょうか?
ググってもめぼしい情報は見出せませんでした…知ってる方宜しくでつ
632774RR:03/09/27 21:34 ID:ss0aRwbk
ホームセンターの工具ってやっぱりそれなり?
某メイカーのTハン買ったらボルト1本緩めただけで逝っちゃったよ
田舎人はTハン1本でも通販か(ウツ)
633774RR:03/09/27 23:12 ID:Iyn1jRLN
ホムセンの400円位で売ってるTレンチ(ASH、FPC、ビクトリー?)
ってダメダメだよ軟らかくてすぐボックス部分がつぶれてくる

FPCの400円くらいのTレンチと2500円位のクロスレンチを持ってるけど
同じメーカーのとは思えない位硬さがちがうよ
もちろんTレンチがヤワすぎ、クロスレンチは問題なし

ビクトリーの1300円位のクロスレンチもヤワヤワ〜

俺の愛用のTレンチはホムセンで買った無銘の激安品
でも気に入ってるからいいや・・・・
634輸入工具ヲタク:03/09/28 00:13 ID:+Jf89dgB
>>631
その6スレの90のレスと全く同じ文章なんだが,何かのコピペなのかな?その時俺もレス付けたが…。
今回,俺も全く同じ文章でレス付けるか…(w

手持ちのカタログには「両方向に使える」とは一言も書いてありませんでした。書いてあったのは
「緩めるのに使ってはいけない。」これを拡大解釈?すると逆回しには使えないって事ですよね…?
俺も昔,6006Mを使っていたけど,プロトのトルクレンチって東日みたいに回転方向の矢印は無かったが…。
あくまで推測なのですが,メーカーは否定しているが,逆に回してもちゃんと設定トルクで動作する
って事では? だけど使って行くうちに壊れるような気がしますが。
635輸入工具ヲタク:03/09/28 00:21 ID:+Jf89dgB
アップしたPDFファイルが残っていたので関連レスも貼っておきます。

プリセット型トルクレンチを逆方向に使った場合,壊れるとはいってもオーバートルクとか
ではないので見た目は何ともないです。「設定トルクで作動せず,動作がおかしくなる」
という事です。アップしたPDFファイルを見てもらえると解ると思いますが,トグルと呼ばれる
部分はメインスプリングによって張力がかかっていて,掛かる力によりコクンと作動します。
ここは精密な部分で,本来押されるべき方向に造ってあるのに,引っ張られる方向に使ったら
誤差が大きくなってしまうという訳です。
http://naha.cool.ne.jp/vespass/torque_wrench.pdf
636774RR:03/09/28 08:50 ID:scwAyZ8v
http://buy1.snapon.com/catalog/pro_det.asp?P65=yes&tool=all&item_ID=56676&group_ID=12579&store=snapon-store&dir=catalog

Guaranteed:
Guaranteed Accuracy: Within ±4% clockwise and ±6% counterclockwise of any setting from 20% of full scale to full scale.

たとえばこのページによれば、時計回りには ±4%、半時計回りには ±6% を保証する、ということを書いているのではないだろうか?たしかに一方方向しか使えないトルクレンチはあるが、両方向使えるプリセット型のトルクレンチもあるのでは?
637輸入工具ヲタク:03/09/28 09:58 ID:ELQHgmYX
>>636
このトルクレンチはヘッド差し替え式のボディなのでヘッドを逆方向に付けた場合
(ボディから見たら使う方向は変わらない)の事を言っているのかもしれないです。
手持ちの英語版スナポンのカタログを見てもこの文章が書いてあるのはトルクメーター
とボディだけみたい。
638621:03/09/28 11:09 ID:j581Ilmc
またまた質問です。
錆びて固着したボルトはどうやったら外れますか?
CRCは吹きましたが効果なし。
シフトペダルのリンクのボルトなので叩くとリンクがつぶれそうです。
639774RR:03/09/28 11:53 ID:eVY5R0iP
トルクレンチで方向指定をしてある製品をみて
いつも思うのだが、

方向指定をしているのであれば、逆方向に使ってはいけないのだから
ラチェット部分の回転方向切り替えスイッチをつけるな!
640輸入工具ヲタク:03/09/28 12:02 ID:ELQHgmYX
>>638 621氏
CRC吹いてどれくらい時間置きましたか?毎日吹いて4〜5日置いた方がいいかも。
また,錆で固着しているということはネジ山に隙間が無いわけですからCRCはなかなか
浸透しません。プラハンとかで衝撃を与え隙間を造ってやらないと…。リンクのボルト
ってM6くらいの普通のボルトで高い物じゃないだろうから,俺だったら無理に外さないで
切っちゃうなぁ。そうして新品のボルトにしたほうが安いし早いと思う。プロでは
なくても労力と時間の方が遙かに高価です。

>>639
あれ,既製品の流用だから仕方がないのかも。ある程度精度があって片方向のラチェットを
そのために造ったら価格が跳ね上がりますから…。
641632:03/09/28 12:23 ID:J6M/MPhu
>>633
買ったのはTハンじゃなくTレンチだった・・・(恥)
642633:03/09/28 19:30 ID:7tDGVQgt
>>641
Tハンて書いてあるのにTレンチだと思い込んでたよ
言われるまで気がつかなかった・・・
まあ結果オーライってことでw
643638:03/09/28 22:59 ID:XMARsJt4
>>640
>俺だったら無理に外さないで切っちゃうなぁ。
へーそんな方法がありましたか。あしたお店持っていきます。
ありがとうございました。
644774RR:03/09/29 01:29 ID:vhXYlGuc
>>621
リンケージのボルトは片方逆ネジだけど、間違ってねか?
645774RR:03/09/29 09:29 ID:ILvCSNtD
部品のバフがけ用に電動工具を買おうと思っています。
頻繁にやるわけではないのでドリルでもいいかと思っているのですが
購入の際どんなところに気をつければよいでしょうか?
646774RR:03/09/29 13:29 ID:I8C1kuID
>>645
バフがけにドリル使うなら高速回転の物を選んだ方がいいよ
ドリルドライバーとかは回転数が低いので使いにくい
出来れば2000rpm以上の物を選んだ方がいいと思う
昨日丁度バフ掛けしてたけどヂスクサンダー用のスコッチブライト使ったら
下地ならしがメチャメチャ早かった
647774RR:03/09/29 13:49 ID:pDVzrBQe
739 :心得をよく読みましょう :03/09/29 13:27 ID:Sqi1+ynL
【板名】☆工具について色々と語ろう!その9 ☆
【スレのURL】 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061219640/
【名前】
【メール欄(省略可)】 sage
【本文】
>>645
バフがけにドリル使うなら高速回転の物を選んだ方がいいよ
ドリルドライバーとかは回転数が低いので使いにくい
出来れば2000rpm以上の物を選んだ方がいいと思う
昨日丁度バフ掛けしてたけどヂスクサンダー用のスコッチブライト使ったら
下地ならしがメチャメチャ早かった

------------------------------------
以上お願いします
648631=636:03/09/29 13:59 ID:s7kZf55u
>>637
 Snaop-Onの場合、一番安いTQシリーズが時計回りのみ、QDとQTは正逆可。で、QDとQTのヘッドは、かしめてあって取れないよ。635のPDFの図はトーニチぽいですが、そもそも、可逆のトルクレンチは、図のものと構造が違うんじゃないかな?どうだろう?

 なんでこんな話題を今頃、蒸し返したかと言うと、前のログで「ガセネタ」と断じられた「ある情報」を流した人間がおそらくオレ自身だと、過去ログ読んでて気づいたから。あるMLで議論になった直後に、ここで話題にされていた。時間と時刻からの状況証拠に過ぎないけど。

 俺の発言に疑問を持った当人が今もこれを見ているかどうかは知らないが、自分自身の問題として、ちょっと気になったのでスッキリさせたかった。輸入工具ヲタク氏、付き合ってくれてありがとう。
649輸入動画ヲタク:03/09/29 20:37 ID:zG2zErBJ
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  ま、気にするなってことよ。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
650輸入工具ヲタク:03/09/29 21:16 ID:QdZdWnRt
>>648 631=636氏
おぉ!俺もスナポンのページを見てみたのだが,クリックタイプでも正逆可なんですね。
このQDシリーズって俺の持っているカタログ以降に出た新製品みたいです。書かれたとおり
俺がアップした東日の構造と違うかも。実はオートサービスショーでスナポン製トルクレンチ
のカットモデルの写真を撮ったのだがHDDクラッシュで消えてしまったのが悔やまれる…!
プロトに関しても最近のWEBカタログを見たらこういう文章が載っているので正逆可なんですね。
 Calibrated and certified to +/- 3% of torque reading clockwise
 Calibrated can certified to +/- 6% of torque reading counter clockwise

http://www.stanleyproto.com/default.asp?CATEGORY=MICROMETER+TORQUE+WRENCHES&TYPE=PRODUCT&PARTNUMBER=6006F&SDesc=3%2F8%26quot%3B+Drive+10%2D80+Foot+Pound+Ratchet+Head+Micrometer+Torque+Wrench 
 
品番は同じでも日々進化しているようで,俺が使っていた頃のプロトとは中身が違うみたい。
俺も今回は勉強になりました。どうもありがとう。
651774RR:03/09/29 21:30 ID:SeysuOBP
六角棒レンチってなめやすいですか?
652774RR:03/09/29 21:53 ID:8FeY6xu+
>>651
そんなもん、銘柄と使い方しだい
653774RR:03/09/29 22:00 ID:LbllOwO7
ファクトリーギアのオリジナルブランドである『DEEN』のトルクレンチが気になっています。なかなかよさそう。
どなたか使われている人はいますか?インプレ希望です。ちなみに,欧州のメーカーである『MT社』ってどこです
かね?
654774RR:03/09/29 22:07 ID:wTfd2CvX
>>653
ディーンはよく知らないけど、トルクレンチはトーニチがイイと思う。
買ってからも定期的なメンテナンス(矯正)が必要なんで、信頼と実績の
あるメーカーがイイと思う。
同じ理由で計測器はミツトヨがイイと思う。
655645:03/09/29 22:23 ID:ZaMJpzRd
>>646
ありがとうございます。
>>647
?
656輸入工具ヲタク :03/09/30 00:37 ID:ce3xd4oq
>>653
DeeNのトルクレンチはヨーロッパで評価の高い台湾のメーカー製だと店の人が言っていました。
俺はこのメーカーの製品だと推測しているのだが。MATATAKITOYOというメーカー。
略すとMTと読めなくもない…。
http://www.tooltrader-asia.com/matatakitoyo/index-2.htm
657774RR:03/09/30 03:38 ID:Tyaltj4m
ディ○ンやファクトリ○・ギアいう名前が出ると、荒れる予感が・・・
ちなみに、オレもトーニチ愛用です。専門メーカーみたいなもんだし。
658646:03/09/30 09:48 ID:arEGEa+C
>>653
値段を考えるとトーニチ買った方が無難だと思う
較正などのアフターもトーニチなら他の工具屋にも頼めるし
壊しても修理が効く

>>655
串規制に引っ掛かったので代理カキコ頼んで書いてもらってます
>647は気にしないで

>>656輸入工具オタク殿
MATATAKITOYOって、多分Deenのスプーンも同じメーカーのような気が

ちなみに正逆回転モデルはスプリングに押さえられたノッチ部?
の形状が違うだけだと思う
もっとも逆回転なんて逆ネジにしか使えないからまず使わないと思うけど
659774RR:03/09/30 11:15 ID:Tyaltj4m
トーニチ大人気!
660774RR:03/09/30 16:42 ID:JTA/llAh
って言うか、マンドクセーから
トルクレンチはビーム式!在る意味これ最強。
正逆自在で軽量、ヘッド部も小型で雑な扱いにも結構耐える。

精度?自動車整備用なら充分じゃないの?

コレ以上突っ込むとまた泥沼化するのでさばら。
661774RR:03/09/30 17:01 ID:o+uR8Y8Y
821 :おねがいします :03/09/30 09:45 ID:EhGolsVh
【板名】バイク板(☆工具について色々と語ろう!その9 ☆)
【スレのURL】 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061219640/
【名前】 646
【メール欄(省略可)】 sage
【本文】
>>653
値段を考えるとトーニチ買った方が無難だと思う
較正などのアフターもトーニチなら他の工具屋にも頼めるし
壊しても修理が効く

>>655
串規制に引っ掛かったので代理カキコ頼んで書いてもらってます
>647は気にしないで

>>656輸入工具オタク殿
MATATAKITOYOって、多分Deenのスプーンも同じメーカーのような気が

ちなみに正逆回転モデルはスプリングに押さえられたノッチ部?
の形状が違うだけだと思う
もっとも逆回転なんて逆ネジにしか使えないからまず使わないと思うけど
------------------------------------------
以上お願いします
662774RR:03/09/30 17:03 ID:2ejJpGyF
俺滅多に使わないん(トルクレンチ)で
メガネ+プッシュプルスケールでOK
663774RR:03/09/30 17:24 ID:n4UJjwOB
>>662
まぁ、効率とか利便性を考えなきゃそれもアリかもな。
ただ、1mなんて長さのメガネもないので秤の目盛りを直読み出来ねえのが
さらにメンド臭せえな。
各メガネ毎にイチイチ換算表でも作ってるのか?(w
664774RR:03/09/30 23:16 ID:c6MVRMA/
MATATAKITOYOがメーカーだぁ?
665774RR:03/10/01 01:52 ID:mKnX/VYd
>>663
記憶力と計算能力の高い人間ならさほど難しくはないだろう。
>>662がそうかは知らないけど。

慣れてしまえば麻雀の点計算みたいなものかもしれない。
まあ俺には無理だが。
666774RR:03/10/01 20:54 ID:nG9h8Tcy
Betaのトルクレンチ使ってる人いませんか?
667Beta使い:03/10/01 21:28 ID:8Zk/ygAu
>>666
なにか御質問でも?
60Nmまでのやつを、たまに使ってますが。
668666:03/10/01 23:25 ID:nG9h8Tcy
>>667
ありがとうございます。トルクレンチ買おうと思ってるのですが
トーニチかBeta(型番606/8 8-60Nm)かで迷ってます。
精度や耐久性、使い勝手等実際使われてる方の感想を教えて
頂きたくて。よろしくお願いします。
669Beta使い:03/10/02 00:05 ID:EHk+aKn4
プリセット型はコレ一本しか持ってないので、インプレしにくいけど・・・
ヘッド部はBetaのラチェットと同じ丸型、回転の正逆切り替え付き。
ただし締め方向にしか矢印がなく、測定は締込み側のみ。
誤差は公称±4%。トルク測定のラボテストデータが同封されていたが、
それによれば自分のは全域で-0.5〜+1.5%程度の誤差でした。

目盛には副尺が無く、厳密な設定は無理ですが、バイクや車ならば
コンマ1の設定が出来れば良いわけで、こっちの方がさっとセットできて
やりやすいのではないかと。
ダイヤルはグリップの端に付いています。


>輸入工具オタク氏
このBetaのトルクレンチ、Weraのトルクレンチと形がそっくりですが、
どちらかのOEM品でしょうか?判りましたらお答えを・・・
670774RR:03/10/02 01:17 ID:mwDcWzrD
俺の持ってるトーニチのMTQL70Nの校正証書は、
10が9.8、40が39.1、70が69.9って書いてある。
一応公差は5%です。
671774RR:03/10/02 23:38 ID:O6ztAMJe
黙って聞いてりゃ トーニチトーニチって じゃ何かカノンはトーニチの下かオイ!
672774RR:03/10/02 23:57 ID:t0aZ0J1e
実際、整備を行う上で公差は大した問題にはならないんじゃないかな?
たとえばエンジンのヘッドなんかだと均一なトルクというのは必要だけど
指定トルクとのズレが一割未満ならOKでしょ。
それにネジ山のコンデションによっても締め付けトルクと実際の
締め付け力にはバラつきがある訳だし。

つー事で安物で十分。

673スタンドの整備士:03/10/02 23:57 ID:uT8OAdIM
>>671
カノンのトルクレンチも使ってますがあまり取り扱ってるところが無いので
人に薦める特はトーニチすすめてます
物はいいけど扱うところがコーケン並に少ないのが難点
674輸入工具オタク:03/10/03 00:00 ID:AqmLl/WA
>>669 Beta使い氏
過去にもレスしたことがあるのですが,NORBARというイギリスメーカーの製品でUSAGや
グリオズガレージのオリジナルとかもそうでしょう。ただし,造っているのはボディで
Betaのラチェットヘッドを組み付けているのだと思います。
http://www.norbar.com/twnch.htm

トルクレンチ専業メーカーって世界でも20社くらいしか無いのでは?各工具メーカーは
ラチェットヘッドのみを供給し,ボディはそれらの専業メーカーに造ってもらっているのが
実情ではないでしょうか。その他の専業メーカーとしてはアメリカのこんな会社があります。

リッチモント http://www.srtorque.com (トネの製品はここの販売提携品)
CDI  http://www.cditorque.com/ (スナポン子会社。KTCのもここの製品かと。)
Utica  http://www.coopertools.com/catalog/pdffiles/utica/utica_cat.pdf (プロトはここの製品か?)

ヨーロッパのメーカーはOEM関係があまり読めず日々調査中…(w
ファコム,ハゼット,スタビレー等は独特の形をしているのでオリジナルかもしれません。
675774RR:03/10/04 12:20 ID:poSgMJkN
チューブレスタイヤ交換自力で始めたいのですが
1馬力エアコンプレッサーの他にどんなものが必要ですか?
ホースや注入金具は何所で売ってますか?よろしければ金具等のweb販売URL
教えてください。正確な名前が分からないので
検索出来ませんのでご指導よろしくお願いします。
676774RR:03/10/04 22:11 ID:7Oex1RFW
>>675
エアーチャック、タイヤエアーチャック
>>8のストレート、アストロでも扱ってます
677675:03/10/05 03:02 ID:nf0gd/eV
>>676
ありがとうございます。
コンプレッサー本体の価格と大きさにびびりましたが
タンクレス、オイルレスもあるらしいですね。勉強してから購入
したいと思います。
678たろ:03/10/05 15:56 ID:lKioH+Zl
コンプレサはお庭の枯れ葉をふきとばすのにもつかえるらな。
おこられるケド・・・うふふ。
679774RR:03/10/05 16:03 ID:KMYUpuLr
はじめて工具買うならどこがいいですかね?KTCは?
680774RR:03/10/05 16:15 ID:lxynF0m8
>>679
KTCでどにでも売ってるしいいんじゃない。
おれもKTC。
ここの評判では特別よくも無いけど悪くはないってさ。
681774RR:03/10/05 17:26 ID:wnmphyVd
カコ良くないけど、評価高いぞTONE。
ラチェット,ソケットならケテシよりもKo-Kenが評価高いね。
2流ブランドっぽい?けど、機能充分で価格も安くてスエカゲお勧め。
メッキが綺麗!でも安い。ちょいとヤワいらしいけど素人には充分なシグネット。
あとホムセンで良く見掛けるけどTOPの奴も機械屋さんの評価高いね。

ドライバーは専業メーカーを選ぶと良いでしょう
国産のベツセル、ANEX辺りが一般的で
輸入物のPB、Weraもそんなに高くないのでお好みで選んでみては?

…と言う事で敢えてケテシを除外して見たりする。
だって…ブランドイメージでわりと高額で売ってるのがムカ付くんだもんね。
ケテシも悪くない…否、使って見て普通に良いんだけども
トヲタと通じる驕りが感じられて メーカーとして好きになれない。
682774RR:03/10/05 20:25 ID:5WYZcUrE
トヨタでトヨタツール発注すれば?安いじゃん。ってか専門店行けばKTCも
割引されていてお得じゃないの。
683774RR:03/10/05 20:26 ID:QiAV9vl9
TONEイイネ!

皆サンの箱の中ってドーなってます?
セットで買うと専用フォームで整理できるけど、
バラで買うと文字通りバラバラでしょ?
バラで買っても美しく収納するにはドーすればいいでしょうか?
684774RR:03/10/05 20:59 ID:BD5MwHHx
過去スレでも多分出てるんだろうけど、このスレの住人なら
トルクレンチを作業範囲(使用トルク?)で使い分けられて
いることと思います。
お持ちのトルクレンチの数、種類など是非教えてください。
自分が買うときの参考にしたいのでお願いします。
685774RR:03/10/05 21:04 ID:bhEMn1qY
>過去スレでも多分出てるんだろうけど

なぜ読まない?
686774RR:03/10/05 21:17 ID:WmHOO+uy
見れないからじゃないの?
687774RR:03/10/05 22:09 ID:umeQLOEz
漏れ持ってるのこれ
東日   QL25N-MH 5- 25N・m
東日   MTQL70N 10- 70N・m
スエカゲ SA40TR 28-210N・m
小さいネジはトルク指定範囲が狭いので精度にこだわったが、
大きいのはトルク指定範囲が広いので精度にはあまりこだわらない。
(というか金が無かったから)
688774RR:03/10/05 22:23 ID:eG2zXh+c
バーコのドライバーが気になるんですが、
もう手に入らないでしょうか?
是非使ってみたい工具なんですが・・
689774RR:03/10/06 03:31 ID:C4nTWkg2
FACOMのスピンナハンドルやドライバーなどを手に入れたいのですが
なかなかFACOM製品を数多く取り扱っている販売店が見つからなくて
困っています。
FACOMファンおすすめのショップをぜひ紹介してください。
690軍曹:03/10/06 21:33 ID:Lfc7yuvp
>689
 私もファコムの、3/8と1/2のボックスやラチッェト、エクステンションなんか使って
るけど、全部、我孫子の原工具で買ってます。店には在庫があまりないけど、ほしいものは、すべて取り寄せてくれますよ
。通販でもOKみたい。ちなみに、ファコムのホ−ムペ−ジにオンラインカタログあるからそこで欲しいものの、品番もチェック
出来ますよ。店員さんも感じいいです

691軍曹:03/10/06 21:38 ID:Lfc7yuvp
>688
同じく、原工具で取り寄せ可能だと思います。FGなんかじゃとってくれないと思うけど
692軍曹:03/10/06 21:42 ID:Lfc7yuvp
>683
またまたすみません。いろいろ使ったけど、スパナ、めがね、コンビの収納は
スナップオンのレンチラックオ−ガナイザがいいと思います。カットして使えるし、見栄えが一番いいと思います。
みんなはどうしてます?
693689:03/10/06 21:44 ID:VSkt4dvG
>>690
原工具さんですね。今度行ってみますね、ありがとうございます。
でも取り寄せだと定価販売になるのでしょうか?
結構なお値段だとその場で断りズライですしチト心配です。
相場くらいにはお安くなっているのでしょうか?
694軍曹:03/10/06 22:00 ID:Lfc7yuvp
ファコムは、2割引です。原工具のホ−ムペ−ジに各メ−カ−の割り引いた
価格表みたいのがありますよ。
695軍曹:03/10/06 22:04 ID:Lfc7yuvp
すみません。質問の答えになってませんでした。取り寄せたものも2割引です。
ただし、取り寄せは、クレ−ム以外返品できないと思います。
696689:03/10/06 22:14 ID:q9sTHjKm
>>軍曹さん
取寄せでも2割引なんですね、安心しました。
どうもありがとうございました。
697688:03/10/07 00:22 ID:BIdgx0mD
>>691軍曹さん
原工具さんですね、ちょっと問い合わせしてみます。
ありがとうございます!
698774RR:03/10/07 00:40 ID:vtcdF5Qa
>691
FGは知らんけど、アストロ(の少なくても横浜/環八荻窪店)は店で扱ってるし、
カタログからの取り寄せも可能。値段もその時点で判ります。
プライスリストの何掛けかは知らないですが。
699774RR:03/10/07 20:28 ID:Xm3743cp
>>692
使用例:画像のupきぼんぬ!

工具箱を晒してみてはいかがですか?
700774RR:03/10/08 19:11 ID:/3g5ufI1
工具箱うぷキボンヌ、
俺も見てみたい⇒人の工具収納術

誰かうぷ汁
7014KJ ◆au/CiVusx2 :03/10/08 22:02 ID:42UJS8A5
ブルーポイントってどうなの?
知り合いから4段の工具箱新品を1マソで買ったんだけどいい買い物?
検索しても出てこないんだわ
てか引き出しにベアリング入ってなかったな〜
702774RR:03/10/08 22:03 ID:t67L9zwH
>>4KJ
 スナップオンの廉価バージョンでつよ。1万はかな〜り安いのでは?
703774RR:03/10/08 22:04 ID:dGtEkmBP
>>701
現物を持ってるのはおまえだ
自分でいいのかどうかもわかんないくらいなら今すぐ師ね
704774RR:03/10/08 22:25 ID:bzwQK2qr
>>703
まあ、もちつけ
705スタンドの整備士:03/10/08 22:44 ID:CoDHB1OL
>>701
http://buy1.snapon.com/catalog/pro_det.asp?P65=yes&tool=storage&item_ID=56917&group_ID=51&store=snapon-store&dir=catalog
これじゃない?1万ならやすいと思うよ
3段持ってるけどそれなりに丈夫だし
ベアリング入ってないけどあのクラスにはいらないと思う
706774RR:03/10/09 00:37 ID:HwVA9gej
ベアリング入っていてもゴロゴロするのもあるし、
入っていなくてもスーッと引ける奴もあるし…
きっと収納重量やら経年劣化も関わって来るんだろうけど
私は、たかが箱如きに…って考え方ですので壊れなければ桶!
そう言う考えで適度に安い箱を使ってますが現状は満足してます。

うちのレンチ収納の画像…
アストロでプラ製の並べレール(正式名称不明)700円位の奴1ペアです。
これに関しては無印の奴も砂も価格以外は全然変わらないかと…

http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20031008120659.jpg
707774RR:03/10/09 02:02 ID:GGSEw1hl
>>706
半月ってどんな時に使うの?
708774RR:03/10/09 02:46 ID:uHvrrQJO
>>707
武器です
709774RR:03/10/09 05:41 ID:Z0Cz+h+9
>>707
飾り物です。

マジレスするなら、バイクの場合は要らんと思うが
車の場合にはたま〜に助かる時があるからな。
まぁ干渉物を避けて締め緩めをする時って事で…
710774RR:03/10/09 18:12 ID:EA3aWe5U
>>709
キレイなもんだね。ピカピカの工具がきちんと揃っているのは壮観
プライベーターなのか?

・・・羨ましいものだ
711774RR:03/10/09 23:56 ID:6lPir/aq
コンプレッサ持ってない場合スプレーのエアダスタあると便利だよ。
部分的にドライに出来るし、ゴミを飛ばすのに使える。
フロントフォークの分解清掃やプラグ周りの掃除とかね。
そりゃコンプレッサ欲しいけどさ・・・

このスレの住人はウエスはどんなの使ってるのかな?
おれは前までキッチンペーパを大量に使ってたけど
最近はユニクロTシャツがお気に入り。
汚れの見えやすい薄い色がイイ。
普通にインナに使えるし、ウエス欲しくなったら縒れてきたのを順次使ってく。
整備の頻度にも依るんだろうけど、自分は結構いい感じのサイクルで消費できてる。
712774RR:03/10/10 00:27 ID:UJCbntDw
ド○トで売っているウエスは
しっかりとホテル○○と書いてあるシミ付きシーツの成れの果てであった。
当時童貞だった漏れはすごく萎えたよ。。。

今ではウエスはラブホに行くたびに
タオルをお持ち帰りしている。 結構な量が溜まったよ。

ラブホのタオルなんて...と言われるかもしれないが
いまのところウエスのように得体の知れないシミが付いていた事は無い(爆)
713774RR:03/10/10 02:30 ID:Y/AZr7PD
ウエスはやっぱり着古したTシャツがいいね。
特に綿のが油分を良く吸って使いよい。
おれはカゴに放り込んで新しいのから、グリスや油汚れでコテコテになったのまで
3段階位に分けて使ってるよ。
最後は廃油と共にゴミ箱逝き。

連れのバイク屋、POPのサイン入りTシャツをウエスにしてたから
慌ててもらってきたよw
714774RR:03/10/10 03:11 ID:38Mln1dM
ウェスに関しては、やっぱりタオルのなれの果てが一番具合イイね。

昔、勤めてた会社の整備工場じゃ繊維問屋から流れてくるらしき
デカビニール袋一杯に詰まった古着を裁いた布切れがウェスとして
用意してあったが明らかにパンツなものもあってそれをつかんだ香具師は
かなり萎えてた。
一応洗濯済みらしいが。
715774RR:03/10/10 10:02 ID:9KwAFMo7
ウェスはキッチンペーパーで使い捨てなんだが…
古着が無くなって使ってみたがなかなか良い。
716774RR:03/10/10 12:18 ID:dB2UhCus
漏れもキッチンペーパー。
こないだまで事務所にキムタオルがあったんだけど
全部俺が使っちゃって無くなっちゃった…
717たろ:03/10/10 15:48 ID:T9sIO/mU
以前、このばいく板に仲買屋さんとゆしんせつなひとがいて、
ウエス屋とゆ商売があるのをおしえてもらたすけ。
ウエス屋・・・・よんなか広いだにな。うふふ。
718774RR:03/10/10 18:28 ID:38Mln1dM
でも、なにげにダスキンみたいなところが
ウェスの貸付けと回収&洗濯を商売としてもやってるよね。
あっちの方がホントはタオルみたいな繊維が出にくいんで
Eg内部をいぢるんなら具合いいんだろうな。

でも素人メカ的にはウェスにお金掛けるのって結構
抵抗有るね。
最近やっと、オイルパックリにお金払うのに抵抗無くなったけど。
それでも、280円以上払いたくないけど。貧乏性だなヲレ・・・。

719774RR:03/10/10 18:41 ID:aPfw/hxt
貧乏人にはオススメ!
バイクのオイル交換だと激安トイレットペーパー6コとビニル袋でOKだよ。
特に安物でザラザラしたやつの方が良く吸い取る。

全て吸収するまでしばらく放置する必要はあるがお得です
720774RR:03/10/10 18:44 ID:cmZe2ZMV
ウエス屋のウエスって等級があるらしいね。
良い奴だとTシャツみたいな綿(メリヤスって言うべき?)
だけを厳選して詰め合わせているらしい。

あとは等級が落ちると化繊が混じって来たり裁断もテキトーになって来るとか…
でもタマ〜にブルマーとかスク水のデカい切れッ端が入って来たりして萌え。
ウエスの袋開けはちょっと宝探し気分でつよ。

オイル交換時にはヲレはトイレットロール使用してます
3巻きもあれば4Lは間違い無く吸い込みますよ。
この場合おしりに優しくない古紙100%で充分に桶!でつ。
721pop:03/10/10 20:19 ID:SmNydtKg
なんか、ウエスネタって盛り上がるんだね。
オイル廃棄なんかのことも。
みんなそれなりに苦労、工夫してるんだw
あと、洗い油には何をお使いですか?
俺はガソリンや灯油、ホワイトガソリン、アルコール類など使ってます。
コンプレッサーで圧を掛ける詰め替え式のボトルが重宝している。
「洗い油」という商品が別にあるのだろうか。
シンナーはガンやブラシの「洗い用シンナー」がありますね。
722711:03/10/10 21:05 ID:8Y+ds4Ym
おお、ウエスネタにこんなにレス付くとはw
スレ違とか怒られないですかね・・・?

オイル交換、前まではオイルパックン使ってたけどいまはトイレットペーパです。
ロールのままではオイルを吸いにくいので、少し面倒だけど
紙を出し切ってビニール袋にぐしゃぐしゃに詰め込むといい感じですよ。

洗浄油も、前までは即乾性ブレーキクリーナをガンガン使ってたけど
最近は灯油とホワイトガソリンを織り交ぜてます。
灯油は遅乾、ガソリンは即乾、混合で使っても良いですね。
723774RR:03/10/10 21:38 ID:2vqXdwCv
しかしなぁ〜ブレーキクリーナーをふんだんに使用出来る
あの快感ったらもう…
本当に幸せを感じてしまいませんか?
724774RR:03/10/10 21:41 ID:QgMmVMzZ
オイル処理、やっぱ一番はバイク屋にお任せでしょう。
もちろんそのまま持っていくなんて馬鹿なことしちゃいけません。
ちゃんと馴染みのバイク屋つくって、設備や工具を
借りれるように顔を繋ぎましょう。
そうして、店が空いてるとき(混んでる時は当然遠慮)に
場所借りて自分でオイル交換すれば何も悩むことはない。
オイルも量販店より割高だけど量り売りで買えるから
無駄になったりしないし。

…引っ越しちゃったから近所に馴染みがないんだよな、今。
725774RR:03/10/10 22:04 ID:/KSttWyx
漏れは馴染みのGSで廃油処理頼んでます

4L空き缶が欲しいと言われたので溜まると
キレイにして持って行ったり
GSの20L丸缶もらってきて椅子にしたりしてまつ
726774RR:03/10/10 22:54 ID:V24zoZHl
>>724
バイク屋に行く用がない。
整備は自分でやるし、車検はユーザー車検。

馴染みのバイク屋の作り方がわからない。
727774RR:03/10/10 23:58 ID:xSDgXJlh
>>720
>ブルマーとかスク水のデカい切れッ端

(*´д`)-3
728pop:03/10/11 01:57 ID:ycIGXV1w
>>726
確かにバイク屋にとっては俺達は(俺だけ?)あまり美味しい客じゃないよね。
整備、車検、登録などみんな自分でするし、
安い中古バイクやパーツを見つけてきたり。
挙げ句に連れのバイクまで引き受けて修理までした日にゃ、
営業妨害で訴えられかねないねw
俺もバイク屋行くのは純正部品を頼むときくらいだ。
729軍曹:03/10/11 15:55 ID:tgNHV4a8
 みなさん、ラチェットハンドル、どこの使ってます?
730774RR:03/10/11 18:36 ID:6RHEDME0
銭湯なんかだと廃油のボイラー使っているところあるから
持っていくと喜ばれるぞ!
そんで帰りは空のペール缶をもらって帰ってくると。
731774RR:03/10/11 18:42 ID:ZOp9elur
>>729
ジョイフル本田で980円の奴
732774RR:03/10/11 18:54 ID:DhUNuhQ3
>>729
Snap-onですが何か?
733774RR:03/10/11 19:02 ID:cJT1jAPT
>>729
Ko-Kenとスナポンの3/8です。
734774RR:03/10/11 19:24 ID:E/0yHA1b
>>729
ネプの新しいやつ9.5sq
735TRX乗り:03/10/11 19:33 ID:Cz52oPcC
ネプって使い易いですか?
工具を揃えようと思っていますが、ネプが気になる・・・。
でも、高いんだよねぇ〜。(w
736774RR:03/10/11 19:41 ID:ZOp9elur
まあごちゃごちゃ言ってるけど結局は服みたいなもんだろ?
自分で使ってて困らなきゃなんでもいいだろ
737774RR:03/10/11 19:45 ID:E/0yHA1b
>>735
実際手にとって見たほうが良いけど、俺はあの太いグリップがしっくりきた。
ソケットの脱着にひと癖あって、ボタンを押さないとソケットがはまりません。
慣れれば俺はそっちの方が良いと思う。

たまにセールとかしてるので、その時でも狙ってみては?
俺の場合ラチェットハンドル買ったらおまけでソケットが三個付いてきた。
738774RR:03/10/11 19:52 ID:rknQ9+oe
>>729
スタビレーとファコム
そして・・・・・DEEN
739TRX乗り:03/10/11 19:57 ID:Cz52oPcC
>>737
ありがとう。
とりあえず見て触ってきます。
740軍曹:03/10/11 21:24 ID:tgNHV4a8
 わたしも、スタビレ−とファコムつかってるんだけど、そろそろもう一本欲しくて、
おすすめあります?だるま型で。ハゼットがいいかな〜って思ってるんだけど。
741774RR:03/10/11 22:41 ID:+oNCFWJQ
    _   
   / /|)
   | ̄|
 / /


ストレートで充分じゃないか。
742774RR:03/10/11 23:11 ID:ZFu4TTFI
>>729
ampro
743774RR:03/10/12 01:24 ID:QOaiU31j
同じ差し込み角のラチェットを、単なるメーカー違いで集めてるヤツってアホしにか見えん(w
ほんとオマエら、ラチェット好きだな(w
744774RR:03/10/12 01:27 ID:FuTdB7Yj
意味なくどこでもラチェット使ってる奴はド素人でしょう。
745774RR:03/10/12 01:58 ID:3HzTMvtE
>>744
使う頻度はメガネレンチの方が高いんだけど, 最初は派手さ(?) から
ラチェットを買っちゃうんだよね.

メガネもラチェットハンドルも買うのは止めない. ただ, 買うなら複数本
買っとけって感じ〜


746774RR:03/10/12 09:41 ID:Y4jBqqZl
ラチェットなんてそんなに使うのか?もれほとんど使わないぞ。
でも好きなんだよねカチャカチャいわせるの・・・だから工具箱
には入っている。Tハンはしょっちゅう使っている。
747軍曹:03/10/12 09:56 ID:PQXVPlrL
気分によって、使い分けたりしないですか?職場の同僚も最低2本は持ってる
けど。ちなみに整備暦14年、今も現役です。検査員ももってます。素人じゃありません。
748774RR:03/10/12 11:03 ID:+Y2D/5Hp
余計な事かも知れんけど一応言っとく。

工具スレって車板の方と両方見てるヤシも多いと思うが
ここはバイク中心での考え方で書き込んでるからな。
4輪ではやっぱしラチェットが中心になっちゃうよね…
逆にTバーは殆ど使えねぇ!ってこった。

何かラチェット=ど素人って書き方っぽく読めるんで
ほんとのど素人サンが変な誤解しちゃうのもなんなので…

で、今一番欲しいラチェットハンドルがfacomの9.5sq
ロングフレックス(J.163だっけ?)だな。
749774RR:03/10/12 11:07 ID:XF0XJ8Vg
うーん、ラチェットよりTハンの方が仕事すんの速いんだよね。
回すスペースが無いときぐらいかな、ラチェット使うの。
750774RR:03/10/12 11:11 ID:vJhkZe+3
自分が作業しやすければそれで良いんだよ。
ど素人が偉そうにほざくんじゃねぇよ。
751774RR:03/10/12 11:13 ID:vJhkZe+3
板違い&ひねくれ者=748
752774RR:03/10/12 11:54 ID:qBerQnIU
俺は安物六角のラチェットを結構使うが、かなり使い勝手がいい。
まぁソケットも使うが14くらいまでで後はTハンとメガネだな。
場合によってはスピードレンチも使う。
工具なんて使い分けるもんなんだから、
ラチェットとかメガネとか如何こう言っている香具師痛すぎ。
753774RR:03/10/12 12:11 ID:rN1GP4Vp
>>all
単なる素人の収集家にすぎないみなさんには、
こうゆうスレがございますので…

http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047653175/l50
754774RR:03/10/12 12:17 ID:3G7nknam
どこかのアホがKTCの非金属製のレンチを自慢してたぞ。
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                    
                                   
                                   
                                   
                                 
コルクレンチだって(プププ
755774RR:03/10/12 12:42 ID:wKkeH2u6
>>754
綿ボルト回すにはそれが一番ベストだろうが、バカ
他になんかいいのがあれば教えてくれっつーの
756774RR:03/10/12 14:34 ID:+Y2D/5Hp
>>751
了見狭いなぁ〜おまいって。
そんなトコでブツブツ言ってても誰も相手にしてくれんぞ
自分のチンポいじりの玄人が脳内作業で語るんじゃねぇよ!

可哀想な引き篭もりオタクに幸せが訪れん事を…

757774RR:03/10/12 15:00 ID:Fy7hRhm6
バカにつける薬は無いので、あまりむきにならぬように。
758774RR:03/10/12 15:10 ID:aN90P9Kz
プロ気取りのど素人が能書きたれてるスレハケーン
759774RR:03/10/12 15:22 ID:UnaPLhPZ
工具は適材適所。
使える工具が複数あるなら好きなものを使えばいいし。
使い慣れたものを使うのが一番確実な作業ができるし。

まー、好きな様にやれや、オマエラ。
整備不良で事故らん程度になー。
760774RR:03/10/12 16:26 ID:pyQIgG8g
ラチェットに関しては、常用するプロならともかく、素人は安物で良いよね。
あんなん、作業効率を高めるだけのものだから、なくても良い。
毎日作業するプロとは違ってたまにしか使わないんだから。
実際、私は持ってないけど困ってないし。

ラチェットで全部やろうとしなくても、最後の締め付けや
緩める最初だけ普通のメガネでやれば良いんだよ。
そんなに力入れないところだけラチェット。
そうすりゃ安物でもトラブルは起きない。
761774RR:03/10/12 16:41 ID:Ep17Bvex
工具の使い方も知らんヤシに能書きたれられるこのスレの存在価値は?
762たろ:03/10/12 17:40 ID:K6PzSJOg
ラチェトがどーこーでなくて、コンポン的に12Pが好きくねのでえすに。
だらすけ、6Pのソケト駒をメインにつかいたいんらな、ぼきわ。

メガネやコンビなんてもな、ソケト駒がどしてもはいらない場所だけに
イヤイヤつかてるだによ。

ソケト駒さえありゃ、スピンナハンドルもつかえるしラチェトハンドルも
つかえるしTハンドルもつかえるしスライディングハンドルもつかえるし
あいだにエクステンションバやらラチェトアダプタも着けられて
しゃ〜わせえ〜なきぶんになれるだによ。うふふ。
763たろ:03/10/12 17:41 ID:K6PzSJOg
ラチェトハンドルだら?
FPCをおーえんしてやれ。コケンの二本爪もかるうく回てイイすけ。
TONEの新型、梨地でイイぢゃんに。買たヤツいねが?
アサヒのライツールも中身はスケカゲだすけ、だいじょぶだら。
国産こーぐもおーえんしてやれや、不景気でたいへんなんすから、もー。
764774RR:03/10/12 17:42 ID:+Y2D/5Hp
まぁ、いいじゃあ〜りませんか。

一部ラチェットを否定してる連中の理屈だと
奥まった部分や干渉して振り角が取れない部分も
メガネやスパナを掛け替えてろ!って言う事になる訳らしいからな。

ヲレ的には安物(全くの無印品や60PCセットで2000円とか)は否定するね。
安いと言っても、大事なお金を出して自分の物にする相手に
クソ工具だと解ってるのを薦める心理は理解出来ないな…
別に砂とかじゃなくても国産で手頃な商品はいくらでもあるだろうにな。
そこで、スピナーも一緒に薦めたり、正しい使い方を教えるのが
工具好きな自分らの姿じゃないのかね?

ヲレもここで勉強させて貰ってるんで度を越したクソレスで埋められるのは
良い気分しないでつ!って言っても自分もアヲってるんだがな…(爆死)
765774RR:03/10/12 17:57 ID:7dMPjUZH
>>763
>アサヒのライツールも中身はスケカゲだすけ、だいじょぶだら。

お〜っと、まんまアサヒ製だったりすると不安なんでしょうか?

766774RR:03/10/12 18:05 ID:fVzXCSBC
>>762 たろ氏
確かに12Pは感覚的に舐めそうな気がする。
安もんならともかくKTCレベルぐらい使っていれば、
その辺は考慮されているので問題無いと思うが。
767774RR:03/10/12 18:06 ID:d4qo44JQ
>>764
激安のラチェットセットみると欲しくなる
このセットの凹みは俺のラチェットにピッタリ
ディープはここを切れば綺麗に収まる

ケースだけ売ってないかな・・・
768774RR:03/10/12 18:16 ID:/QtyCjIZ
12mm以下のボルト・ナットは極力6Pソケットを使うよ。
12Pのメガネやソケットだと、高級品でも舐めやすい。
固着した8mmや10mmのボルトでえらい目にあったよ。
769774RR:03/10/12 18:32 ID:UnaPLhPZ
コケンのラチェ、工具屋でカチカチやってカンドーした。
久々にラチェ欲しいと思った。

でも、スイッチの向きが他のメーカーと逆なんだよなぁ…
770744R:03/10/12 18:43 ID:1NtfyYTS
 ラチェト使わないって、ここにきてるヤシ、怒素人ばっかりじゃん。
整備で食ってるヤシは、めがねスパナだけじゃ仕事にならん。Tレンつかうんだったら
エア−ツ−ル使え。
771774RR:03/10/12 19:03 ID:iuQFKnVB
やだね、2chなんかで能書きたれてるプロ気取りって(w
772774RR:03/10/12 19:08 ID:NQdpAFZF
>>770
>整備で食ってるヤシ
これ自慢することなの?
しかも社会人にもなって「ヤシ」。
773774RR:03/10/12 19:13 ID:ec3k1J9t
「実はボックスソケットやラチェットハンドルはあまり使わないんです。
 それじゃなきゃできないっていう部分もあれんですが。
 ・・・一体のT型レンチを使うことが多いですね。」

(ヨシムラ・ジャパン・レーシンングメカニック廣川貴之さん談)
774774RR:03/10/12 19:16 ID:Ys4qAaEY
今日、車載用にPBのセミスタビ買って来てよく見たら、
グリップに対してブレードが若干ナナメになっててショボーン(´・ω・` )

PBでもこんなことあるんだな。
明日交換しに行ってくるっす。
775774RR:03/10/12 19:20 ID:lyu8Vqma
>整備で食ってるヤシは、めがねスパナだけじゃ仕事にならん。

だから言ってるじゃん。プロじゃなきゃ要らないって。
日本語ちゃんと読んで欲しいなぁ。
776774RR:03/10/12 19:26 ID:VgXGDsV7
まぁ、整備で飯食ってる人(プロって言いたいのかな?)にも
いろんな人がいるからね、技術レベルもピンからキリまで(w
あまりいじめないようにしてあげようよ、かわいそうだよ(禿w
777774RR:03/10/12 19:58 ID:bxn3wfHQ
揚げ足取りするだけのバカばっかりみたいだな。
Tハンは早回しには向いてるがハンドルの有効半径が短くて
トルクがあんまり掛からんのと違う?

そんなに持ち替えるのが面倒臭いか?そんなにラチェット使うのはカコワルイか?
屁理屈捏ねて勝った気になってるクソ生意気な小学生並の態度だな。
オレはラチェットが好きなんだよ!で、スライドハンドルにラチェットアダプタ付けて
Tレンチとの良いトコ取りもしてるんだよ!ついでに整備でメシ食っていないよ。
で、わざわざ持っている工具を使わずに効率悪い事して喜ぶヘンタイじゃねぇんだよ!

ラチェット使わない?ふーん…だから何?これで終了だな。
778774RR:03/10/12 20:04 ID:dKO/qoRC
なんかめでてぇヤシが来たな。

>揚げ足取りするだけのバカばっかりみたいだな。
>ふーん…だから何?これで終了だな。

激しい自己紹介だね(w
779774RR:03/10/12 20:08 ID:yKksN09C
っていうか誰もラチェット 使 わ な い なんてレス付けてない様に
思えるのだが気のせいか?
勝手に間違った解釈して勝った気になって揚げ足取りしているおバカさん
が騒いでいるだけのように思えるのだが・・・。
そう思いません?みなさん。
780774RR:03/10/12 20:10 ID:bxn3wfHQ
このスレのバカ共にレベルを併せてやっただけだよ。
781774RR:03/10/12 20:11 ID:kkpRj3I6
なぁ〜んだ、負け惜しみか(w
782774RR:03/10/12 20:16 ID:wz3Y2p0G
>>19:58 ID:bxn3wfHQ
整備でメシ食ってる人が、Tレンを好むのは作業が早いから。
一体型がいいのは、はずれて奧にソケットが残ることがないから。
工賃がきまってるならはやく完了させるのがプロ。
プロの定義は、時間より目標を中心に考えるひとであり、報酬が成果に
よって決まるひとであるからな。ちなみに、ラチェットは、時間短縮の為に
つくってある工具じゃからプロもよく使うよ。適材適所だとゆうこっちゃな。

  ま、落ち着け。
783774RR:03/10/12 20:18 ID:bxn3wfHQ
>>779文盲野朗。

>>775を読んで見ろ。
明らかにプロじゃなきゃ(ラチェットは)要らないって。
と、断言してないか?
クソガキレベルの脳味噌で偉そうな事言うのは恥ずかしいぞ。
784774RR:03/10/12 20:25 ID:xBF9dWqN
かわいそうなひとだね・・・
785774RR:03/10/12 20:27 ID:bxn3wfHQ
>>782
自分も同一寸のボルトが一杯あれば
Tレンやスピーダーで緩め、仮締めしますよ。

貴方の意見には完全に同意致します。
786774RR:03/10/12 20:28 ID:wz3Y2p0G
KTC,一年前に定価さがったの、ご存じ?
しかし、それはKTCの罠。

 ま、落ち着け。
787774RR:03/10/12 20:30 ID:bxn3wfHQ
>>784

一番陰険で汚い根性の持ち主みたいだな
何がどうなのかはっきり言え。
788774RR:03/10/12 20:32 ID:sGvW9vGC
なんだ祭りは終わったのか?
789774RR:03/10/12 20:34 ID:bxn3wfHQ
みたいだな。
790774RR:03/10/12 20:41 ID:wz3Y2p0G
 前までは販売店の卸価格が低価の55%レス。例えば、1000円の
メガネが450円で仕入れられてたわけだな。で、ユーザーには、大体600円
なわけだ、、今はとゆうと、定価が900円になって、卸価格が40%レス、、、540円。
ユーザーには大体650円だな。、、、、、、ふざけてないか?KTC。
 あんたんところが、シェアがいいのは販売店が在庫常時かかえてユーザー
の利便性があるからだろ?。今時値上げ?。アホかい。
791774RR:03/10/12 20:59 ID:JKpLhyt0
欲しけりゃ買えばいいし使いたきゃ使えよ、ラチェット。
必須か否かという意味で不要だって言ってるんだがな。
まして高級品なんて買う意味ない。

そんなとこに金かけるんなら、ボルトやナットを
上質なのに替えた方がましやね。
パーツがまともなら車載工具でもなめないさ。
792774RR:03/10/12 21:08 ID:Rvk0ixah
また面白い方がいらっしゃいました。祭り再開でつか?
793774RR:03/10/12 21:08 ID:mpUkpykv
こりゃまた極端な意見ですな。
794スタンドの整備士:03/10/12 21:12 ID:ypnBPDh6
>>790
カタログみるとわかるけどVOL.30とVOL.32では定価そのものも変わってるよ
実質的には値上げなんだけど定価はわずかな値下げにしてあるよ
でもそれって結構前の話しだと思ったが
もしかしてまた値上げするの?
795774RR:03/10/12 21:22 ID:wz3Y2p0G
正確にゆうと、NO32のカタログからだったかな〜、わたしゃ、良心的なので在庫
がはけるまで、前の値段でうってたからな〜、KTCの営業はやめれとゆうとったが、
メーカーが売値をあ〜だこ〜だゆうのはドッキンホーイハーン。
796774RR:03/10/12 21:23 ID:joSWxYcA
たかが工具ぐらいで何でそんなに必死なの?
趣味だから?
797774RR:03/10/12 21:50 ID:oKKHGyd6
まぁ、中には高級工具集めて、磨いて、ニヤニヤする人もいるのでわ?
ボルト締めると工具が傷付くから使わない人もいたな。(w
798774RR:03/10/13 00:18 ID:Hdc8PgUQ
つーか
>ラチェットで全部やろうとしなくても、最後の締め付けや
>緩める最初だけ普通のメガネでやれば良いんだよ。
>そんなに力入れないところだけラチェット。
これって安物だからとか関係なく当たり前のことなんじゃないの?どうなの?俺は当たり前だと思ってたけどもしかしていい工具なら別にOKて話なの?
799774RR:03/10/13 00:22 ID:szHXyfWT
工具は安くても使いやすい物が一番
高級工具でもたいしたこともないものがある
シグネットは安いけどかなりいいね
800774RR:03/10/13 00:26 ID:aZJF8g5L
>>798
そうなの?いちいち持ち替えるの面倒じゃない?

それよりラチェット派の方々、締め付けトルクは力加減で大丈夫でつか?
>>798さんの言われてるように最初と最後は他の工具使うの?
801774RR:03/10/13 00:30 ID:Hdc8PgUQ
俺の場合ほんとはメガネなんだけど何度も回すのめんどいからラチェットで緩める
あーラチェットって便利だねって発想だったけど
802774RR:03/10/13 00:43 ID:igQLIo1C
俺は手が伸びる順に行くと
Tレン>ラチェットハンドル>メガネ だな。
仮締めも何も持ったその工具で最初から最後までやる。
手強そうな相手の時だけメガネを使う。

しかしラチェットはプロ云々て、そんな大したことかw
803774RR:03/10/13 00:44 ID:szHXyfWT
電動インパクトかエアラチェットで締め付けてます。
慣れているので手締めより締めすぎず緩すぎずといった感じ
+ネジも電動の方がなめないし入りにくい状態でもすぐにしまっていくので
面倒な手回し工具はたまに使うぐらいだね
804774RR:03/10/13 00:49 ID:MDZGAw+T
次々と襲い来る刺客達・・・
805774RR:03/10/13 00:55 ID:cBxUUGt8
そして返り血を浴びる、てか?
806774RR:03/10/13 01:09 ID:k7g0eAGn
俺の場合、14ミリ以上だと本締めには使わない。
ファコムだと許容トルク値、3/8で235kg
一般規格ボルト(4T)で14ミリだと260kg f cm
になるんでこのくらいが限界だと思う。
場所にもよるけど
807774RR:03/10/13 01:20 ID:97DKYWcl
そんなもん気分によって使い分けてる。
あーこのボルト外すにはこっちの方がやりやすいなとか、今日はこっち
にしようとか選びながら作業するのもまた楽しい。工具揃ってない人に
は分からない楽しみだけどね。とか言い訳しつつ工具集めに精を出し結
構揃った。
808774RR:03/10/13 01:23 ID:Hdc8PgUQ
>>807
おまえが楽しいならそれでいいさ
809774RR:03/10/13 01:32 ID:P1+nJx4Y
自分の工具を揃えはじめたばっかりの頃は、
カチカチやるのが楽しくてどこでもラチェット使ってたけどなぁ。
Tレンチも使ったし、Tハンも使ったし、
ラチェットにスピンナーを必ず入れて使ってたこともあった。

でさ、今、自分で気に入ってる作業方法や工具があると、
なんか他人にも同じようにやらせたくなるんだよね。
ちなみに最近ではナットドライバーが気に入ってます。
810774RR:03/10/13 01:32 ID:bQvPa8Gg
ヲレ的には14ぐらいまでなら普通にラチェットで本締めしてるな。

Tレンの仕事が速いのと一体感っていうのはワカランでもない。
でもヲレはTレンじゃないと届かないところ以外にはTレンに手が伸びない。
つーのは、もうトルクの掛け方的にメガネやソケットでしか手の感覚が覚えてない。

Tレンてさ、なにげに締める時に片手でやる場合って軸方向に“ねじる”みたいなところない?
あの感覚がチョト、ドライバー的で細いネジなら良いんだけど・・・。
基本的にソケットハンドルやメガネみたいに支点と力点の距離がある程度あって
軽い力と大き目のストロークで締め込む方がヲレはトルクの掛け方的に性に合ってる。

Tレンだと力の加減がわからずに捻じ切りそうでコワヒ。
締込時につい両手で横棒握ってたりして・・・。

811774RR:03/10/13 01:34 ID:c2I6Uyhj
>>806
同士ハケーン
3/8なら漏れも同じ使い方。

漏れの場合は
8から14まではラチェット(3/8)も使う。
それ以上のサイズはメガネかブレーカーバー(1/2)
ラチェットでないと外せない状況には出会っていないのでこんな感じ。
812774RR:03/10/13 01:40 ID:BlxTxk5D
工具スレの癖に工具の使い方で荒れるなんて面白い所だな。
813774RR:03/10/13 02:10 ID:P1+nJx4Y
>>812

 こ こ は 面 白 い 工 具 ス レ で す ね ?
814774RR:03/10/13 02:13 ID:CXsUu6Ff
どいつこいつも、わかっとらんな。
「フレックスソケットレンチ」、これ最強!
815774RR:03/10/13 05:52 ID:3w7Xq4/B
で…Tレン最強って吠えていたクソ厨どもはどこへ逝った?
旗色が悪くなると黙殺か?おめでてえなこりゃ。

>>814
フレックスソケット…
状況によっちゃ確かにこの上なく使える工具だね
でも、使用頻度はヲレは結構少ないね。
今出来の車のエンジンルームとかならクローフットと共に
活用出来そうだが…

こーゆー事書くとまた引き篭もりバイク至上厨がワラワラと湧き出す悪寒。
816774RR:03/10/13 11:00 ID:sMkiuqGA
車載工具にエ折りたたみ式HEXとトルクスを考えてるんだけど、アレって便利なのかな〜
必要じゃないサイズも入ってるし、なんとかコンパクトかつバラバラにならない車載セットを
考えたい。SWITZ TOOL 6WAYシステムドライバーにインチHEXがあればいいのに。
817774RR:03/10/13 11:32 ID:3R79Ev+t
DQNの4輪整備市気取りがバイク板で暴れてもねぇ・・・
相手して欲しいんだったらそう言えばどう?
あぁ言うだけ無駄か、DQNだからバカみたいに煽るだけしか
脳ないもんね(w
818774RR:03/10/13 14:07 ID:TcfslfRC
煽るだけしか能ないもんね。
819815:03/10/13 14:36 ID:24kfCimy
ダボハゼか…つまらんな。(AA略
820774RR:03/10/13 14:59 ID:p1RVZuIh
なんだ、まだいたのか(w
821774RR:03/10/13 19:31 ID:721nh7+Z
今日、ストレート埼玉店に行きました。
もっとずらーっと工具があるのかと思ったら自社ブランドの工具ばかりがちょいちょいと。
ちょっと期待はずれでした。
つーか、ストレートの工具ってどんなもんなんでしょう?
普通に使えるレベル?
822774RR:03/10/13 20:40 ID:j8K1QU+3
>>821
サンデーメカなら無問題です。
が、長年使っていると微妙に一流所との差を感じるのも事実です。
スナポンと比べたらの話ですがね。
ホームセンターで売っているKTCと同じレベルと言えるでしょうか。
823774RR:03/10/13 20:44 ID:LpjSA2mU
KTCって高いのに大した事ナイのですか?
824774RR:03/10/13 20:58 ID:j8K1QU+3
>>823
KTCは安い方ですし造りも良いです。
コストパフォーマンスはかなり高いですよー。
ただ、同じネジをずーっと脱着し続けるとネジ頭が傷んで来るのも事実です。
が、サンデーメカならそこまで脱着しない筈ですから。

趣味の世界ですから高級工具を揃えるのは大変結構な事です。
だけど必要以上にお金を掛けるのも如何なものか?と思います。
浮いたお金でパーツを購入したり、
親、妻、子供、彼女にプレゼントを贈るとかするのもアリかな、と思いますー。
825774RR:03/10/13 21:05 ID:LpjSA2mU
レスありがとうございます。
今日ホームセンターに17-19ミリのメガネレンチを買いにいったのですが
そこはノーブランドのメガネレンチがセット6本で980円に対し、KTCが一本2000円程だったので
あまりにもの価格差にびっくりして結局何も買わずに帰ってきたのです。

一通り揃えたら結構高くつきますね・・・・みなさん凄い。
826774RR:03/10/13 21:05 ID:Hdc8PgUQ
スナップオンて使ったことないけどさ
作ってるのアメリカだろ?
日本のちゃんとしたメーカーよりアメリカのがいいとはあんま思えないんだよなー
だいたい工具つくんのにそんな金かかるもんなのかね
827774RR:03/10/13 21:11 ID:szHXyfWT
スナップオンはアメリカとは思えない仕上がりのすばらしさ使いやすさが
あるしKTCの高い方と比べるとたいした価格差はなし
スナップオンは不具合があればすぐに交換してくれるから逆に安い
MACツールはそれほどでもない
828774RR:03/10/13 21:13 ID:Hdc8PgUQ
ああそういやスナップオンは永久無償交換だっけ
>長年使っていると微妙に一流所との差を感じるのも事実です。
>スナポンと比べたらの話ですがね。
でもやっぱこういうのはよくわからん
829774RR:03/10/13 21:36 ID:jrNCpOFS
永久補償を、勘違いしちゃダメだよ。損耗なんかはだめだから。あと不適切な使用。
永久補償なんて名の付くものはみんなそう。
830774RR:03/10/13 21:49 ID:szHXyfWT
スナップオンは使い方が悪くてぶっ壊しても交換してくれるよ
自分で買いに行かバンセールスから買わないとだめそれなりに数も買ってないと
交換してくれない場合がある
831774RR:03/10/13 21:51 ID:JxpJKYnR
早い話しが不良品の場合にのみ交換可という事。
で、実際、使い始めてから数年後にようやく不良が発覚・・
な〜んて事は殆どない訳で、永久補償の「永久」は意味なし!
不良品を取り替えてくれるなんてのは、どんなメーカー、店でも
あたりまえのハナシ。
832774RR:03/10/13 21:53 ID:JxpJKYnR
>>830
それは「いいお客さん」に対するサービス、ご機嫌取りだな。
833774RR:03/10/13 22:15 ID:npCNUc9B
798>
一応ラチェットは高トルクかけないでってなってるようですが
10年ほどほぼ毎日使ってるが壊れません(緩めるときも本締めのときも)
安物のセットはソケット刺すとこ折れましたが・・・
834774RR:03/10/13 22:16 ID:CENMkKqf
だよな。  永久保障なんて空約束だよな。
店のオヤジに本当にうちで買ったのか?なんて言われたら萎える。
レシートなんか後生大事に保管なんかしてられんよ。
バンセールスだってこの先10年後に同じオヤジが営業を続けていると
は思えん。
保証書なりレシートの紙も永久に朽ちない用紙で作ってくれ(w
835774RR:03/10/13 22:39 ID:P1+nJx4Y
>>827
>スナップオンはアメリカとは思えない仕上がりのすばらしさ使いやすさがある
チョトワラタ
836774RR:03/10/13 22:39 ID:SEHgwN5o
「例えアメリカの友人から譲り受けたものでも
そのロゴさえ入っていればSNAP-○Nは保証します」
というTVCMが昔あったな。
837774RR:03/10/13 22:42 ID:CENMkKqf
マジデスカ?
838774RR:03/10/13 22:43 ID:gxW+oE9X
>>821
値段よりは良い品と、値段なりのものとがある。

中でも、ドライバーは、なかなか良いと思う。
ニッパーやラジペンは、フジ矢っぽいので好き。

ぴかぴかのレンチはどうも好きになれん。
ソケット(6角)のローレットはとても使いやすいが、
KTCのTハンには、がたがたで合わなかった。(コーケンには合うかも?)
ほとんど、どれも手で触ることが出来るので、感触を確かめてみるのが吉です。
839821:03/10/13 22:48 ID:721nh7+Z
>>822,838
レスありがとうございます。
自分はそんなプロではないし、これからいじってみようと言う口なので
ぜんぜんOKそうですね。
値段より良い品と値段なりのものなら損はないですね。
もう一回行って近所のホームセンターのものと値段やらを見比べてみようと思います。
840774RR:03/10/13 22:57 ID:kI7fYMl2
ここの工具ヲタは工具にいくら掛けてんだ?
841774RR:03/10/13 23:25 ID:oi2KnHkP
SSTまで含めてウン十万だな。
7桁まではかなり間があるが…、4st125バイクの値段は軽く超えてる。
ただ、アマチュアレベルで2輪に必要な工具はほとんど揃ってしまった。
エアツールまでは揃える気が無いからね。
コンプレッサーだけは持ってる。←職場の廃棄品をタダでもらってきた。
842774RR:03/10/13 23:58 ID:Hdc8PgUQ
なんつーかそういう人たちと話があうわけないよねって思った
843774RR:03/10/14 00:44 ID:kg9gU09/
凄く叩かれそうで怖いんだけど一つ聞いて良いですか?
Tレンチってそんなに使いますか?

メガネレンチみたく固いボルトにガツンとやるにはボルトと
叩く場所が離れすぎてて怖いし, クルクル回すのが早いと
言っても, ラチェットハンドルとエクステンションとの境に
ノブみたいな奴を噛ませればガスガス回るし...

本締めするのにメガネレンチが届かないならスピンナーハンドルを
使った方が, よりトルクを掛けられる気がするし...

たままた私が整備する箇所が表に出てる箇所が多いでしょうか?
そんなに T レンチが有利な箇所がバイクには有るのでしょうか?
私の知らない世界が有るのか知りたいのです. 教えて下さい.

p.s.
ソケットレンチのセットに付属しているスライディングバー
とエクステンションにコマを合わせて T レンチもどきにして
使ったのですが, 今ひとつメリットが見えないのです.
844774RR:03/10/14 01:02 ID:sS1gTkUK
>ラチェットハンドルとエクステンションとの境に
>ノブみたいな奴を噛ませればガスガス回るし...

少なくともこれより速く回すことが出来る。
845774RR:03/10/14 01:07 ID:HQI8Ts0C
自分の使用頻度は、
スピンナー>Tレンチの類>ラチェットハンドル、、、だな
Tレンチは同じサイズのボルトが多数の時に便利。
固いボルトは、垂直に押さえ付けながら一気に力を掛ける。
それでダメならスピンナーに付け替え。
ラチェットでギコギコするのは意外と面倒。回転運動の方が楽です。

1種類だけソケットハンドルを持っていくなら、迷わずスピンナーだな。
小遣いに余裕が出るまで、スピンナー+エクステンションで通してた。
846774RR:03/10/14 01:11 ID:kgbijs0e
>>843
エンジン降ろしてバラしてみたら解るって。
カムキャップやらメガネやラチェなんて使ってらんねーし。
尤も、しっかりEngを固定しないと使い難いんだがな。
847774RR:03/10/14 15:26 ID:kg9gU09/
皆さん, 有難う御座います.
何となく分かりました.
848774RR:03/10/14 16:10 ID:3EnlCW00
ANEXのスーパーフィットACR貫通ドライバー使ってる人いたら
使い心地を教えてくださいな
849774RR:03/10/14 21:16 ID:nLto/n/y
Tレンチ関係で少し
弛まないネジの時に垂直に叩ける
(大型の+ネジなど)
回転軸と同軸、しかも両手で回せるので舐めにくい
(エクステンションプラスラチェットは、片手が押さえ)
同じ長さのエクステンションプラスラチェットより、接続部が少ないのでダイレクト感がある
などなど
スライディングバーとエクステンションの組み合わせではなく、
T字型のソリッドなTレンチの話しですが.......

850774RR:03/10/14 21:47 ID:o7I/PHyq
>>843
Tレンチよく使いますけど
使う箇所はフロントブレーキキャリパーの脱着や
エンジンサイドカバーの脱着などあまりトルクの要らないところに便利です
主に使うサイズは8mm10mm12mmぐらいまでですかね〜
あとスライディングバー+エクステンションでは重いし
エクステンションの表面がつるつるメッキだとすべりが悪いので使い心地は
よくありません(個人的意見ですが)
まあ自分が遣いやすいと思った工具を使うのが一番だと思いますが
851774RR:03/10/14 23:22 ID:3EnlCW00
スライディングバー+エクステンション使ってますが重いですだ
倭人はくっ付けるの大好き?(オイラも含む
メッキは軍手着けるとはやいよ(墓穴?
T廉恥は収納できるとこがあれば欲しいだす
852774RR:03/10/14 23:56 ID:NB1x95bB
俺は1/4sqで組んでるから軽いよ。>スライディングバー+エクステンション
むしろ、Tレンよりも軽いんじゃないかな?
853774RR:03/10/15 00:11 ID:dEzGdlEK
Tレンは固く締まったネジの場合
蹴っ飛ばして緩めるという荒業が使えない

いくら両手で押さえが利くと言っても
アクスルシャフトとかは漏れのオサーン体力では緩まない。
854774RR:03/10/15 00:23 ID:Bj1eAe4x
重要保安部品に指定されているところは、認証工場以上のところじゃないと
整備できないって知ってます?あなた達は法律を破ってます。
855774RR:03/10/15 00:33 ID:Mg6NhROc
>>854
え?マジですか?

ユーザー本人がやる分には資格が無くても問題無くて
依頼される工場側は認定されていなければ整備できないと思っていたけど違うの?
856774RR:03/10/15 00:59 ID:dEzGdlEK
何が認証工場だよ。法律だぁ?
きさまの老後はオシメの交換も認定保母にやってもらえ。
クソ食らえ。
857774RR:03/10/15 01:47 ID:+dNMMSZk
>>854
へー。
なんて法律の何条に明記されてるの?
858774RR:03/10/15 01:58 ID:+tx4KAHc
みなさん・・・思いっきり釣られてませんか?
859774RR:03/10/15 02:05 ID:+dNMMSZk
>>858
まあまあ、854が本気だったら面白いじゃない。
もうちょっと待ってみようよ。
860774RR:03/10/15 05:46 ID:Bj1eAe4x
自整第229号の2みてみ。あ〜あ。これでちみたち、素人は何もできなくなっちゃったね
。地マミに分解整備って言葉知ってる。
861774RR:03/10/15 05:50 ID:VVDBYwhw
認定持ってるところはユーザーに整備されると売上減るからさあ
862774RR:03/10/15 06:21 ID:F+2Lw/d0
先進国ではDoItYourselfが普通なのでは・・・
閉ざされた島国ニポンもやっと規制緩和の波が押し寄せてます。

時代の波に乗れずに、取り残される整備業者も増えることでしょうね
863774RR:03/10/15 06:37 ID:xEj/Z+Zl
未だに法律が保護してくれていると思ってる整備業者はもうダメぽ。
864774RR:03/10/15 07:28 ID:wrLQV1zQ
>>853
アクスルはメガネかBOXでしょう・・
Tレンでそこまでの高トルクはきつい
865774RR:03/10/15 07:41 ID:i9geYjpO
アクスルにラチェット使って壊すのは基本
866774RR:03/10/15 07:44 ID:xEj/Z+Zl
しかも、足で踏んで、、、(w
867774RR:03/10/15 08:13 ID:fmIQaCpd
パイプで延長これ最強
868774RR:03/10/15 11:16 ID:+dNMMSZk
>>860
>自整第229号の2
何のことを指してるやらさっぱり…
869774RR:03/10/15 17:59 ID:LaNR1hTN
>>854
「整備できない」じゃなくて「整備後は要検査」だろ。
運転者自らの整備を制限する法律はないよ。
(本人以外が整備依頼を受けるには規定がある)

本来運転(運用)者が整備するのが当たり前で、
整備業者は「委託されて整備を請け負う」だけ。
認定工場だと確かに検査を省けるメリットが委託者にあるけどね。
870774RR:03/10/15 18:28 ID:qmCbRG3S
裁判みたいなもの。
依頼を受けて弁護士やるには弁護士資格がいるけど
自分で自分の裁判やることはできます。
871774RR:03/10/15 19:49 ID:H3u0OJyc
つまんねーからこの話題終了
872774RR:03/10/15 20:18 ID:flrBil7h
てーとスピンナハンドル見たく使える首振りTレン最強か?
873774RR:03/10/15 20:37 ID:YjVZJMEv
つまんねー事調べなくていいから学校の勉強してろって、リア厨が。
それとも学校でかまって貰えないから荒らしに来るのかね?
友達居ないヤシは悲しいね(藁
874774RR:03/10/15 20:49 ID:R4UpuVci
陸運局で聞いてみな。
875774RR:03/10/15 20:54 ID:R4UpuVci
>869
分解整備は出来るところが決まってるんだよ。使用者が出来るのは、点検作業のみ。
876774RR:03/10/15 21:00 ID:i9geYjpO
軽量化とかいってキャリパー全部取っ払った車で幼稚園児の列に突っ込むバカがいる可能性が0.001%でもいることを考えると確かにそれはいちおうそうしといたほうがいいのかもな
877774RR:03/10/15 21:16 ID:0YvlelZx
注文したナッポンのメガネレンチが届いた。
リングの内側が、くすんで汚れてた。柄のようにピカピカしてない。
布で拭いてもピカピカしない。盆栽のオレとしては、ヒジョーに気になる。
ナッポンにもB級品ってあるのかな。もしかして、それなのかな。
店で実物見て、購入しないとダメなんだな。
夜中に布団に潜り込んでナデナデする気になれない。
一ヶ月は鬱になるなぁ。
878774RR:03/10/15 21:17 ID:bW7h5L9l
>>872
首が振ることにより手ごたえが曖昧になったり、不必要に動くので最強とは言わない。

>>876
脳みそも軽量化したらありえそう・・
879輸入工具ヲタク:03/10/15 21:42 ID:gVxYEZYa
>>877
スナポンに限らず,どこのメーカーの工具も内側は最低限のメッキしかしてないですよ。
メッキを厚くしたら精度が出ないし,厚いメッキではトルクを掛けたらすぐに割れます。
だから,それは正常な状態です。ソケットの内側を銀ペイントにしているメーカーもある
くらいだからメッキが掛かっているだけましかも。
880877:03/10/15 22:29 ID:0YvlelZx
輸入工具ヲタクさん、レスありがとです。
片側が、くすんで汚れが固着してるような、それこそメッキしてないような状態。
で、もう片側は、山になってるところも谷になってるところもメッキしてあると
分かる状態で、明らかに差があったので気になってたんですよ。
でも、気にしすぎみたいですね。
881774RR:03/10/15 22:40 ID:G6JftFKj
俺は工具のメッキに関しては意見が違うな。
単に内側等はメッキがかかりにくいだけなのではないかな?
それにメッキをかける前の下地の仕上げも、内側などはやりにくい。
だから荒れた下地にメッキがかかるので、ピカピカではないのだと思う。
メッキは部位によってかけ方を調整出来るものかな、とも思うし。
スパナやモンキーは接触部にもきれいにメッキがかかっているし、
俺の持ってる砂のメガネはザラザラだけど厚くメッキがかかってるよ。
882774RR:03/10/16 00:00 ID:x8QnsImG
メッキ屋さんには銀のスプレーが常備してある
883774RR:03/10/16 00:12 ID:Xhv1YwX+
>>881
胴衣。
工具の精度ごとき、メッキの厚みが問題になるようなレベルではないし、
割れるようなメッキは元々ノリが悪いだけ。
884774RR:03/10/16 02:00 ID:oAgkd6Ma
とある国産のミラーツールは手にOILが着くと滑ってダメだよう。
ぴかぴかしてて綺麗なんだけど。
885774RR:03/10/16 03:04 ID:oNT8wBM1
つうか、国産に限らずピカピカメッキでオイルがついても滑らないモノってあるの?

そういうヲレはピカピカものひとつも持ってないんだが。
ラチェハンにしてもピカピカソリッドよりなぜかローレット仕上げの方がスキ。
886774RR:03/10/16 04:18 ID:r8ELVaEr
品質、性能に比べて価格(日本での相場)高すぎ!!ってメーカを
独断と偏見で挙げてください

ちなみに私はマックツールが実際の性能、耐久性以上の価格で
売られているような気がするんですが・・・見栄えは確かにナポンばりですが
887774RR:03/10/16 06:38 ID:Y2TsAIow
>>884
TONEイイヨ
TONEサイコウダヨ
ナシジダイスキ!
888774RR:03/10/16 14:02 ID:CNZV/jpF
ミラーツールってのは、客に作業を見せる店とミーハーなサンメカが使う(飾る)もの。
889774RR:03/10/16 14:20 ID:Fu7I0Avg
正直コンプレッサー最強なわけだが
890774RR:03/10/16 16:15 ID:FonyCx4c
>>875
「(通常)整備」と「分解整備」の2つだろ
で、「分解整備」も整備後の検査いらなくなったし。
純正パーツを使用して整備する分には改造にもならない。
891たろ:03/10/16 17:42 ID:VzriFw/z
こーぐフェチ度のテストポヨ。さあ、ちみはいくつ当てはまるだにか?

@気軽に「スパナ」というヤツがいると、つい「ダブルオープンエンドレンチと言え」
 こころの中でチェックをいれてしまう。

A同じサイズのメガネやソケットを、メーカーや仕上げが違うというだけで、
 何度も何度も買ってしまう。

Bホームセンターはオトナのディズニーランドだときっぱり言い切れる。

Cキッコーマンのマークを見て「これは何ミリのソケットでぴったりだろう」
 ついつい目測してしまう。

Dラチェットハンドルを数本取り出し、カチカチカリカリ回し、その音の違いを
 聞くだけなのに、なぜか楽しい。

E両口スパナやメガネ等、工具の図柄のついているネクタイやマグカップを
 むしょうに欲しがる。工具柄のベッドシーツはないものかと探したことがある。

Fホームセンターで、ハンドリフトやローラーコンベアが特価で出ていると
 使い道もないのに、自宅のどこに置こうか考え込んだことがある。

G工具店にはいり、時間を忘れて見入ってしまうことがある。
 買おうかどうするか考えているうちに、ひとつの商品の前に20分以上
 立ち尽くしていたことに気付き、じぶんでも呆然としたことがある。

H非貫通ドライバーのおしりをハンマーでブッ叩いているヤツをみると、
 そいつの頭をうしろからブッ叩いてやろうかと空想してしまう。

Iバアでおねゑさんにかこまれているよりも、ホームセンターで工具に
 かこまれているほうが至福を感じる。
892774RR:03/10/16 18:56 ID:urgRkjv+
俺も梨地は好きなんだが、持ってるハゼットのメガネ
にはポツポツと錆が・・
15年前のだからしょうがないと思うんだが
SKや砂のは錆てない。(KTCはサビサビ)
思うに、梨地はよく使い、手入れする人向きなんじゃないかと
893774RR:03/10/16 19:14 ID:nOEuImJo
>>891
Cキッコーマンのマークを見て「これは何ミリのソケットでぴったりだろう」
 ついつい目測してしまう。

↑気になってノギスで測ってしまった(w
894774RR:03/10/16 19:49 ID:x8QnsImG
>>892
銀スプレー塗っとけ
895774RR:03/10/16 19:49 ID:kG4chJJZ
S-Oのミラーツールは意外と滑らないけど
896774RR:03/10/16 21:02 ID:+6zWp2mE
工具はピカピカで滑りが良くなけりゃヤなヤシもいるだろうな。
梨地のレンチを使って
「何だこの滑りの悪い仕上げは」
などと言うヤシがきっといるはず。
897877:03/10/16 21:12 ID:liyNBzf6
ガッ、ガーン。
やっぱり、粗悪品だったのか?
ち、違うよね?違うと言ってくれ。
ガーンからシュンに変わって、今再びウツ。
898774RR:03/10/16 21:41 ID:PEPW0FON
泣くな
たかがねじ回しじゃないか













されどねじ回し
899774RR:03/10/17 00:13 ID:cdVPFLoC
>>886
あぁ、MACは:アメリカじゃ安物ツールだ。
ほとんど使ってる人見たこと無いな、、、
直ぐ壊れるし、ありがたがるやつなんざ日本人ばかりじゃないか

といってみるテスト
900774RR:03/10/17 00:51 ID:hKPSuwgT
>>897
自分でがんばって下地仕上げてメッキかけてもらえばいいじゃないか
901774RR:03/10/17 00:59 ID:P0fGKEST
>>891
前半は面白かったんだが、後半だんだん笑えなくなった。
かなりのフェチ(ヲタ(キモ?))らしい。
902774RR:03/10/17 01:18 ID:1syoNfxF

1、伝われば良いじゃん(×)
2、ああ、こっちのほうがいいなぁって思うと買ってしまう。(〇)
3、ホムセン、工具屋のハシゴが大好きです(最高1日、8件)(〇)
4、ワラタ(×)
5、ジャーコージャーコ回しているだけで「ウフフフフフ」ってなってしまう(〇)
6、言われてみれば超欲しい、ネクタイとか良いなぁ
  現在愛用のライターはモンキーの形(〇)
7、デカイ工作機械とか、多分引っ張り出して年1回程度だろうとかいう工具は
  無性にホスィ(〇)
8、欲しい工具を手に取り>眺める>元に戻すの作業の繰り返しで
  店員に見つめられたことがあるなそういえば(〇)
9、誤った工具の使い方をされると、オイオイそれ違う!
  今まで一番ドタマに来たのはラチェットをハンマーのように使われたとき。(〇)
10、流石にそれは無い罠(×)

7/10か、案外工具ヲタかもしれんな、、、


903輸入工具ヲタク:03/10/17 04:47 ID:mYu5PJN0
>>881
おぉ!確かによく考えてみると俺の思いこみが間違いで,実際にはそうかも。
メッキの掛け方を変えているのではなく,この部分は表面仕上げを鏡面研磨
するまで質を上げていないからメッキの乗りが悪いのでしょうね。
蛇足だが,JISでは具体的ではないが外観の仕上げまで規定しているのに対し,
ISOではそれらの規定が全くないので,やはり外国製は仕上げが劣る???

>>883
確かに精度については問題になるレベルでは無いかもしれませんが、ドライバー
の先端にメッキを掛けずに精度を追求?するメーカーもあるくらいですから
まったく考慮していない事は無いかもしれないです。今後その辺も調べてみます。

>>886
昔,まだマックが日本に殆ど輸入されていない頃,行きつけの工具屋のオヤジが
言っていたのだが「アメリカから盛んに売り込んでくるマックっていう工具が
あるんだが仕入れ値はスナポンより高いんだよなー。この程度の工具で…!」と
ぼやいてました。サンプルで入れた物を見た時,俺も「禿しく胴衣!」(w
あと,ハゼットも高いような気がするなぁ。

>>897 877氏
スナポンに過剰な期待をしてはいけません。確かに他のメーカーに比べて仕上げは
綺麗で,ある程度安定しているけどアメリカ製の工具なんてそんなもんですよ。
「細かいこと気にするなよ。使えればいいじゃないか」というのがアメリカ流?かも。

>>893
俺はピアジオ(ベスパ)のマークを見て…(w
904774RR:03/10/17 10:51 ID:i9R2QqNX
>>891の問診
@早く言える方が好き(×
A壊れたら予備なるからと・・(○
Bどちらかと言うとトイザらス(○
C意地でも計らないようにしないと 反則だ(×
D本体も聴きソケットを漬けると音色が変わるのが・・(○
Eその金で工具を買いたいので・・気持ちは分かる(×
Fログハウスでも創るのかと考えないようにしている(×
G呆然としたことは無い 普通じゃないの?(○
Hインパクトドライバー貸そうかと思う(×
I焼け落ちてるおね-すわんに囲まれるよりはツールキャビネットに囲まれたい(○

あぁ5/10かっ フリークってとこで良いですか?
905774RR:03/10/17 20:13 ID:1EFvJdDs
リサイクルショップでKTCの60ギアラチェが1000円であったので
ゲットしますた。
チリチリ音がたまりませんな
906774RR:03/10/17 20:55 ID:wb5KYnO4
その工具は.....
ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
907774RR:03/10/17 23:10 ID:uUw0IPEg
鍍金部品の内側をみてみましょう。鍍金は一方からしかつかないので均等についてませんよね・・・
908774RR:03/10/18 01:59 ID:ySeQxZov
13mmって14、17と比較しても使用頻度高いのかな?
国産バイク、車で13mm使うところって例えばどこですか?

909774RR:03/10/18 02:06 ID:aP9bOfYC
そういや社外品て13多いような
東南帽子なんですかね?
910774RR:03/10/18 02:33 ID:W9ZwO2zb
比較するなら12と14でしょw
13ミリは川崎車全般
ステンメッシュなどのブレーキホースとか。
旧車にも多いように思う。
最近は磯とかで対辺、ピッチなど限定されてきて
こういった変則的な物は使わなくなった。
でも9,11,13,15ミリは多くはないが、たまに使う。
でどうせならセット買いの時はこれらを含んでいてもイイのでわ?
911910:03/10/18 02:37 ID:W9ZwO2zb
8,10,12,14,17ミリに比べて出番の少ないこれらのサイズ、
工具箱で並んでると紛らわしいから、
俺はペイントでマーキングして避けて使ってるよ。
912774RR:03/10/18 09:49 ID:S4yZ9xP6
えーーっと、M8のボルトの頭ってISOやJISでは
対辺13mmが標準で、歴史的経緯で使われている自動車用など
対辺12mmの方が例外なんじゃないですか?

私、某外国産バイクに乗ってますが、やたらと対辺13mmの
ボルトが使われています。

用品屋さんなんかも、ISO規格の汎用品のボルトを使ってるんで
13mmが多いんだと思いますよ。
913908:03/10/18 10:10 ID:bCr+/seT
>>909
普通に13mmのレンチはセットに入ってるから盗難防止には向かないですよね。

>>910-911
川崎車には13mm多いのですか、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、わざわざ単品で買わなくともセット購入時に入ってきちゃいますね
紛らわしいので、確かに印し付けるのはナイス!アイデアですね。

>>912
13mmの方が凡庸で、12mmの方が日本の?特殊な事情なんですね
思いがけず、こりゃ勉強になりました。
ありがとうございますた。
914910です"が":03/10/18 12:06 ID:UYnaHSex
13ミリネタをもう少し。
晴と爺父に乗っているんですけど、米車は御存知の通りインチサイズです。
で国産社外も合わせて13ミリでもないときは
「インチかな?」と別箱から工具を引っ張り出してくる。
ところが、インチでもしっくりこない。
ようするにガタの大きい14ミリなんて事が多々あるw

>>912さんの某外車はBMですね。
13ミリが車載工具にも入っている。
その上ドカは11ミリとか7ミリヘックスとかややこしいですね。
915774RR:03/10/18 12:21 ID:ckaUs1SH
>>912さん
M8ボルトをナメ気味なので手っ取り早くホームセンターで購入を考えているのですが
頭のサイズが変わっちゃうって事ですよね。
バイク屋で買ってきた方が賢いのかな?
916774RR:03/10/18 13:29 ID:1PGFfm/z
www.autobacs.com/
のおすすめ特価商品にあるKTC工具セット YSK32
¥19,800は買いでしょうか?
それともバラバラに集めていったほうがいいでしょうか?
ちなみに初心者です。
917774RR:03/10/18 13:34 ID:5TVJuNH9
>>916
工具セットの特価・・買いです!!
バラバラに買いは工具オタへ転落必死です。(藁)
918916:03/10/18 13:46 ID:1PGFfm/z
>917
即レスありがとうございます。
相場がよく分からないのですが良さそうなので
注文してみます。
919774RR:03/10/18 16:14 ID:0DRzFQwv
ケテシのセット、安くて良いね。
買えたらインプレして栗。
しかし転落だったのかw
まぁセット買いしても落ちるヤシは落ちるけどな。
920774RR:03/10/18 17:28 ID:Nl/36D7a
それってKTCのニューバージョンなのかな
旧バージョンはどこでもセット19800円で売ってるしなー
DSとか
921774RR:03/10/18 20:35 ID:xVavGakp
シグネットだったらもう少し足せば箱ごと買える
922774RR:03/10/18 21:59 ID:5sSgkKoH
ちょっと待った、ラチェットの長さがアレだぞ。
旧バージョンの3/8が175mmだぞ。
21Cは180mmって事はこのセットは旧バージョンちゃうんかと。
よく見りゃドライバーも挟みモノも旧バージョンみたいだし。

ここはもう少し足して>>921と同じくシグネットをオススメしたい。
若しくは転落カクゴでバラ買いかと。
・・・転落するのも楽しいよ(藁
923774RR:03/10/18 23:09 ID:Pb/5pI5Z
工具なんて、腕があれば100菌で十分じゃ。
924774RR:03/10/18 23:14 ID:aP9bOfYC
>>923
まあ多少のガタは闘気でおぎなえるからな
トップレベルの闘いでは通用しないけどな
925774RR:03/10/19 00:30 ID:NHtLkzrP
製品的にはシグ<<ケテシだし、
ケテシも箱ごと。
926転落予備軍917:03/10/19 00:43 ID:HZAbGlrR
>>919
> まぁセット買いしても落ちるヤシは落ちるけどな。

俺の場合は友人に鉄工所経営がいるから
たいがい揃うからな






今は使わないけど、この場所には、この工具
なんて言って買い出すと・・楽しいんだよ(´Д`)これが
927774RR:03/10/19 14:00 ID:dH3QQo+6
工具は好きなんだが
ひと通り揃えたらあまり新しいのは欲しく無くなったな
ちなみにバラ買い派で工具自体も遠慮無く改造してるので
他人が見るとボロいツギハギ工具
でも自分にとっては代わりのないオンリーワン
特殊工具を必要に応じて買う程度
928774RR:03/10/19 15:01 ID:S0wqwVcA
>>927
工具の改造してるなら、見てみたい。
うpしちくり。
929774RR:03/10/19 19:21 ID:boE+GAOv
シグネットセットの中は台湾製多いけど、ドライバーはANEXのOEMだぞー
ANEXドライバーがケテシよりも低いのかな〜?(ネプは出さないでっ)
六角回しできる特注品だぞ
バラで売ってるなら、もの凄くドライバーだけ欲する
930774RR:03/10/19 20:33 ID:jBdJVVnM
シグネットの工具セットは使えるよ
ギアレンチなんて最高だね ボックスのコマも6角だからなめないし
スパナがちょっとやわらかいね
931927:03/10/19 21:39 ID:F8u/DoYQ
見せる程のモノは無し
モトグッチのBIG2バルブ系のタペット調整のために
12mmのコマ外周を削って細くしたり
同様に8mmHEXのコマの土台を細くしたり
BMW R100RS のオイルフィルター交換のために
5mmヘキサゴンレンチのロングをさらに溶接延長したり

漏れにとってはコレがないと物凄く不便
っていうか無いと整備が出来ない

そのまま普通に使ってるモノもあるし、
同サイズを別に買って、専用特殊工具扱いのモノもある

外車乗りは似たような事やってるヒト多し
932774RR:03/10/19 22:19 ID:lLEV5Oq2
そういや12のレンチが一個あるんだけど
なんかキャブのナットがそれでしかできないのあるんだよね
他の12じゃガタガタで全然ダメ
つーかナット変えろよって話ですね
933774RR:03/10/19 22:40 ID:i8sf62nL
>>916
正月までまって、ジョイフルホンダで16800円で買うのが吉!
934774RR:03/10/20 01:31 ID:ZOHJnHsX
>>933
旧型をか?
935774RR:03/10/20 03:17 ID:7UN1lkFv
まあ、ジョイ本が旧世紀の在庫を抱えてればの希望的観測だな。
936774RR:03/10/20 23:25 ID:Bg/KDx3f
っていうか、ホムセンて旧世紀ばっかじゃん。
家の近くは全部そうだ、新世紀売ってるホムセン見たこと無い。
937774RR:03/10/21 23:41 ID:DPx1diIn
確かに。
近くのディックスは21CのKTC無いくせに、カギ付きのケースの中にネプが置いてあったり(藁
誰が買うのか知らないけれどー。

中途半端に売れ残りのKTC旧型を並べる位なら潔くコーケンを沢山並べてくれた方が有り難い。
そう思うとコーナンは安くて良いかと。
つーか、当方広島なもんで、大都市のホムセンの工具売り場の状況が全く解らないという・・・。
やはり品揃えとか、いいんでしょうかねぇ?
938774RR:03/10/21 23:57 ID:FdQ/7G3A
都市部ではむしろ郊外に大型ホームセンターがありますね。
町中ではホームセンターなんかより小さな工具専門店の方が萌えます。
939774RR:03/10/23 20:24 ID:c1Yv8vJb
agetoku
940774RR:03/10/23 21:55 ID:BKan8dSD
>>937
コーケンってホムセンにないよね?なんで??

近所のホムセンにトルクレンチが3800円で売ってるんですけど
買っちゃダメですか?
941元スタンド勤務:03/10/24 00:15 ID:N9iDe0BQ
>>940
主目盛りの単位はちゃんとkgf/mになってますか?
(N/mでもいいけど)

lbf/ftを換算したやつだと、とてもじゃないけど
わたしは暗算できません。
942774RR:03/10/24 00:25 ID:VZeTEHi2
ラチェットハンドルより安いトルクレンチなど(ry
943774RR:03/10/24 00:37 ID:isFcBhHj
>>940
1年で毎年買いなおすなら使えない物じゃない。
944774RR:03/10/24 00:46 ID:Bp4EYN/y
>>940
コーナンにはコーケンがそこそこ揃ってるんですよ。
品揃えは1/4から1/2迄万遍なく、後はラチェットやらブレーカーバー等々。
しかもファクギより安かったりします。
後はベータが少しと(薄いスパナ探してたんで助かりました)ベラ、トネとかですか。
挟みモノは何故かチャンネルロックのウオポンとか有ったり。


安いトルクレンチでも使えない事はないかと。
シビアにEng組むとかで無かったら問題無いかと。
サービスマニュアル等に出てる中間トルク目指して締めれば緩まない程度には締まってるかと。
そんな私のオススメは東日のCEM2
ttp://www.tohnichi.co.jp/introduction/pageimg.asp?SNAME=CEM2
とかDB
ttp://www.tohnichi.co.jp/introduction/pageimg.asp?SNAME=DB
とかなんデスが。
シゴトで使ってる奴なんデスが、これ最強。
945774RR:03/10/24 02:17 ID:15iMp8RD
そういやソケットって6角と12角のどちらがいいんでしょうね。
12角のほうがナメ易いとあるサイトで見ましたが、自分としては分かりません。

過去に舐めた事あるのは確かに12角の方ですが
ほとんど12角のソケット使ってるのでそれだけでも判断出来ないし。

そもそもなんで2種類あるのかもよく分からないです。
946774RR:03/10/24 02:38 ID:4lktrSuH
>そもそもなんで2種類あるのかもよく分からないです。
好みの問題だから安心汁。

ラチェットの振れ角が云々とか応力分散とかの戯れ言はスルーで。
947774RR:03/10/24 05:18 ID:rpI9f1iY
ストレート製のバイクジャッキってどうですか?。

主にオフ車で使用するつもりですが・・、たまに750ccネイキッドでも
フロント周りを整備する時に使うか程度で。
948774RR:03/10/24 09:36 ID:md5oHPMQ
ホームセンターで
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37605389

このKTCドライバーセットが1,980円で売っているのだけれど
素人整備には充分ですか?
今は車載工具のドライバー使用です。
949774RR:03/10/24 10:50 ID:9GAzRx9w
>>948
俺それ使ってたけどあんまり良く無い。微妙にねじにフィットしないし
何より磨耗が早い。半年でダメになったよ。
950948:03/10/24 11:49 ID:md5oHPMQ
サンクスです!
安かろう悪かろうですね・・・

もう少し良いの考えてみます
951774RR:03/10/24 16:27 ID:vvRJstY0
>>949
車載工具よりは良いのでは?
952774RR:03/10/24 19:01 ID:yOuM/dWP
うーん、プロの使用にも耐えうるモノだとおもうけどなぁ・・・
会社でもKTCのドライバーは毎日使ってるけど結構イイよ
家のもKTCのに換えようかと思ってるくらいだもん
953774RR:03/10/24 19:15 ID:15iMp8RD
>>948
とにかく車載工具でねじ山痛める前に、ベッセルでもアネックスでも
良いと思うのでHCへひとっ走りしてください

車載工具ってのは、本当に緊急の場合にのみ使用するものだからね
954774RR:03/10/24 19:20 ID:XkkPXMHO
工具は値段なりがほとんどだけどたまに安くていい物も出会えるよ
ドライバーはPBをよく使ってるけど微妙にフィットしない感じもあるな
フィット感がいいのはスナップオンだけどあの値段はバカらしくてしょうがない
ドライバーセットになんで何本もマイナスが入ってんだ?マイナスなんてこじる
以外に使い道ないしねバラ買いしたほうがいい
何気に安いけどベッセルはまあまあ使えるよ
955774RR:03/10/24 19:24 ID:686f2DBh
>>949は使い方が悪いんじゃないかな。

ドライバーは社債工具でもいけるよ。
シャサイでだめなのはスパナ類です。

プラスは押すのが7で回すのが三くらいの力加減だよ・・・・
ちゃんと押さないで回すとすぐなめる。
956774RR:03/10/24 19:50 ID:MtOXsosl
話を割ってすみませんが,皆さん工具は工具店で購入してるんですか?
工具専門店なんて聞いたことないんですけど,東京都内(できれば多摩地区)にありますよね?
一度行ってみたいなぁと思ったもので・・
957774RR:03/10/24 20:04 ID:owWR/PPP
>>956
ネットで検索すれば沢山見つかると思うけど、書籍では
「世界の一流工具購入ガイド」という本が出ているのでまず購入すべし。
工具屋が沢山紹介されてるし、欲しい工具の良い目安にもなると思う。

スーパーオートバックスに置いてあるのは最近見かけたけど、2,500円は高いか
でも下手な工具買うより、マシかもよ、、
958949:03/10/24 20:09 ID:9GAzRx9w
いや、磨耗ってドライバーがですよ。
そのドライバーでねじをなめたことは無いけど俺の車、バイクのねじとは
相性が悪かった。
同じKTCでも木の柄の方はぴったりだった。
まあだからそのタイプはあまりお勧めはしないな、と。
959956:03/10/24 20:19 ID:MtOXsosl
>>957
親切なレスありがとうございます
その本を探すことから始めてみますね
早速明日スーパーオートバックス行ってきます
960774RR:03/10/24 20:19 ID:fgQSw8aY
>>956
HCでもたまに買うけど、ほとんど工具店で買ってます。
ケテシなんかはHCだと旧型しか置いてないし
工具屋みたいにお話聞けないしね
961774RR:03/10/24 21:06 ID:XkkPXMHO
>956
多摩地区なら昭島に近い立川に日本ツールがあります。
小平にアストロプロダクツ、田無にマックツール
アストロは見るだけでも価値があると思う
日本ツールは部品屋、工具屋に卸してる会社オートサービスショーにも
出展しています。
962940:03/10/25 00:15 ID:T5DdoJle
941〜944
どうもデス
今日、見に行ったら3900円でした(top@taiwan)
すぐに必要でもないんで棒茄子でトーニチにしようかな?
963956:03/10/25 00:55 ID:x+DC+TG+
>>960>>961
レスありがとうございます。
見るだけでも価値があると思うので本買って,実際に行ってきます。
うちからだと小平か多摩のアストロが近いかな?(さっきアストロのサイト見つけました・・)
964774RR:03/10/25 01:19 ID:A4CVR4e2
>956
【工具屋さん】>>8
965774RR:03/10/25 01:20 ID://dDKRCK
>>954
PBはモノによってフィットしたりしなかったり。
JISネジはAPIネジから習っているので、欧州ドライバーより米製ドライバーの方がフィットする。
欧州ではネジと言えば頭はマイナス(フィリップスはアメリカ生まれ)。
欧州メーカーのドライバーセットは、特に日本向け製品でなければマイナスが多く入っている。
966りーち:03/10/25 01:41 ID:jxqNnG9X
>>952
KTCのドライバーはモデルによってOEM元が幾つかあるっぽいからねえ.
よかったのはどのモデルでつか?
967956:03/10/25 02:01 ID:x+DC+TG+
>>964
ァァァァァ…・・見落としてた…すまん
968774RR:03/10/25 10:37 ID:vrWoTLVO
>956
田無に阿部工具もある
969774RR:03/10/25 22:08 ID:jEwz7UiI
>956
阿部工具のおやじは癖あるからな
プロクソンマンセーな品揃えになってからは行かなくなった。
970774RR:03/10/26 15:47 ID:04AyRKAl
オススメの工具セットや、初心者向けセット、自分が組んだ理想のセット、
実際に使っているセットなんか晒し易いようにテンプレ作ってみたけど、使えないですか?

[コンビネーションレンチ]
[ボックスレンチ]
[オープンエンド]
[ラチェットレンチ]
[ソケット]
[HEXソケット]
[エクステンション]
[Tハンドル]
[スライディングTハン]
[スピンナハンドル]
[ドライバー]
[HEXレンチ]
[アジャスタブルレンチ]
[ニッパー]
[プライヤー]
[工具箱]
[その他]

足らない分はご自身で加えてみてください。
971774RR:03/10/26 15:51 ID:04AyRKAl
ちなみに、僕的おすすめセットは大雑把にこんな感じです

[コンビネーションレンチ]STAHLWILLEYソフトグリップのロング(使い勝手がよい)
[ボックスレンチ]HAZET(精度が良く頑丈だから)
[オープンエンド]-
[ラチェットレンチ]FACOMの3/8(使い勝手がよい)
[ソケット]Ko-ken
[HEXソケット]HAZET(ちょっと高いかな・・・)
[エクステンション]Ko-ken
[Tハンドル]Ko-ken
[スライディングTハン]
[スピンナハンドル]Ko-ken
[ドライバー]PB(手に入りやすく無難だから)
[HEXレンチ]Wera(HEX-Plusのやつ、確実です)
[アジャスタブルレンチ]Bacho(TOPもありだけど耐久性がありそうだから?)
[ニッパー]KUNIPEX(切れ味バツグン)
[プライヤー]KUNIPEXアリゲータ(使い勝手がよい)
[工具箱]お好きに
[その他]
972970:03/10/26 16:25 ID:38Z3IgwX
ハンマーが無かった・・スミマセン
SK11の樹脂のやつが重さも握り具合も良く、安くてGoodでした。
TONEと同じOEM?なのかな
973774RR:03/10/26 17:15 ID:OhdMbGt3
では、個人的おすすめ品をいくつか。

[ボックスレンチ] 角度75°&ストレートタイプを揃えて使い分け
        (ポピュラーな45°は逃げが中途半端で作業効率が悪いです) 
[ラチェットレンチ] NKC無段(静かに作業したい人、細かい作業にはおすすめ)
[HEXソケット] ハゼット(頼りになるが、錆が出やすいのでグリス塗布などで対策を)
[スピンナハンドル] ハゼット(高価ですが、力が伝わりやすいようです)
[ドライバー] WeraかPB、加えてベツセルかANEXを
      (外国産と国内産のコンビで、+ネジのフィット性はほぼ解決できます)

ドライバーは国産の車・バイクにはベツセル&ANEXでほぼ問題無しです。
ですが、外国車、家電品、アフターパーツ、ホムセンで買ったネジ(特に木ネジ)…
などにはWera&PBの方がフィット感が良いことが多いです。

あと、Weraは貫通タイプと非貫通タイプでは刃先の形状がかなり違います。
同じ+2番でも、貫通タイプの方は車両整備専用に使ったほうが無難です。
974774RR:03/10/26 17:53 ID:ATak1ps3
KTCの旧世紀はいつまで売ってるのでしょうか?
21世紀バージョンがHCで扱わないのは何故?
両方とも作り続けるんでしょうか?
975774RR:03/10/26 19:22 ID:Sam+eeCY
私のこんな感じ
[コンビネーションレンチ]ベルツァ− ロング ショ−ト オフセットの3種。ハイコ− マックスライン60度。ハゼット フレキシブルコンビ。
[ボックスレンチ]スタビレ- 10度、75度。スナップオン ロングストレ−ト。ハゼット ショ−トストレ−ト
[オープンエンド]スタビレ−。スナップオン 4アングル
[ラチェットレンチ]ファコム3/8、1/2。スタビレ−3/8.スナップオン1/2
[ソケット]3/8S ファコム6p、12p。3/8Lファコム6p。1/2ファコム12p。1/2ハゼット6p。
[HEXソケット]持ってない
[エクステンション]3/8ファコム。1/2ファコム
[Tハンドル]無し
[スライディングTハン]無し
[スピンナハンドル]1/2ウ-ザック。
[ドライバー]PB。スナップオン。
[HEXレンチ]ハゼット
[アジャスタブルレンチ]バ-コ
[ニッパー]クニペックス
[プライヤー]コンビはスナップオン。W/Pはクニペックス
[工具箱]スナップオン
[その他]フレアナット ハゼット、スタビレ-。ハ−フム−ン スタビレ−。メガラチェ ブル−ポイント。

976774RR:03/10/26 22:58 ID:L8PxIfS6
オススメ工具よりダメ工具を披露した方がよっぽどタメになると思うんだけ
どねぇ
977774RR:03/10/26 23:15 ID:XUny7uAc
文字はやっぱわかりにくいわ。
以前見たく工具箱の中身うpの方が良い。
一枚の写真で色々と盛り上がれるし。
978774RR:03/10/27 00:06 ID:6L5p/qB4
>>977
うpしてくれ!
979774RR:03/10/27 00:23 ID:6x0gguSu
確かに写真の方が分かりやすいね。文字は書くほうも大変だし
でも文字の方が気軽に晒しやすい気もするけど(晒す身としては?)

>973氏はドライバーへの拘り具合から輸入工具オタク氏でしょうか?
いや、違っていてもビギナーの私にはボックスレンチやドライバーの話は
非常に参考になりましたよ。サンクス!
980774RR
フックレンチってホームセンターにも売ってないんですね・・・
通販で買おう