(チェーソ)初心者にメンテ茄子の仕方を教えるスレ(空気圧)

このエントリーをはてなブックマークに追加
938930:03/10/27 17:09 ID:BMkmHUAB
>>935
後輪は対向2ポッドのディスクで、チェーンの遊びは適正だと思われます。
(人に乗ってもらい、その状態で適正)

なんででしょうね・・・。
939774RR:03/10/27 17:20 ID:V0XMiLbZ
>>937
そういう事ですね。
ホース自体が堅くなっている筈ですからさっさと交換しましょう。
>>938
取り敢えずキャリパOHをして下さい。
940774RR:03/10/27 17:48 ID:ZcvsEZl+
>>937
隙間に薄いマイナスドライバー差し込んで捻ってみ、
対角で2箇所もやるとアッサリ抜け易くなって来る。
そうすりゃホース引っ張って抜ける。
941774RR:03/10/27 20:55 ID:2uL0PSyb
>>937 その前に
プライヤーで軽く挟んで左右に回して固着をとってみる。
942937:03/10/28 09:38 ID:l5HdkwNE
レスありがとうございます。

一人でいじってて時間がなかったり、タンクを固定していたボルトの頭をとばしたりで
半ばパニック状態だったので、そこまで頭が回りませんでした。
今週末にでも再挑戦してみます。
943774RR:03/10/28 20:25 ID:jU06Fcjx
>>936
今日バイクや持って行ったらソケットレンチ差し込んでハンマで叩いてもらったら
三秒で取れました(・・;
いろいろありがとうございました!次から気をつけてみます。
944774RR:03/10/28 20:59 ID:IlOU2jGl
Ko-kenのサーフェイス臭いな。
945774RR:03/10/29 16:31 ID:VkZgR1bI
ルブを注した後余計なルブを飛ばすのに軽く近所を走るんだけど
帰って見るとタイヤまで飛んでる・・・。チェーンガードも付いてるのに。
こういうものなのかな?
946774RR:03/10/29 18:17 ID:xPYVcsy+
>>945 余分の拭き取りが足りないって事はない?
まあドライじゃ無いならある程度飛ぶのは仕方ないでしょう。
947774RR:03/10/29 18:18 ID:HK863Cbt
ルブは下向きにも飛ぶよね。タイヤも回転してるわけだし、
タイヤの片側にルブの悲惨な残骸が…。
948945:03/10/29 18:42 ID:VkZgR1bI
ありがとうございます。
>946
しっかり拭いてるつもりだったんだけど、今度からもう少し気をつけてみます。

>947
確かにそうでした。一人で唸ってたけど下にも飛ぶといえば飛びますね。
949774RR:03/10/29 18:47 ID:dgMXSjov
拭いても飛ぶならつけすぎだろ
950774RR:03/10/29 20:39 ID:lIBD8ZJb
プラグの交換時期がよくわからないのですが、寿命の判断はどこで下すのでしょうか?

やっぱり走行距離でしょうか。
951774RR:03/10/29 20:44 ID:xbypRUDW
952774RR:03/10/29 20:58 ID:D5A5bGVU
5000kmで交換はオーバーな気もするけど、2万キロ走ってどこも磨耗してない
プラグを替えたら中低速がパワーアップした。今まで「プラグは劣化しない」と
思ってたんだけど、どっかが劣化するんだねぇ。…というのが感想ですた。
953774RR:03/10/30 00:41 ID:QmO4sCTy
最近のプラグは特に不具合なければ一年に一回で充分
954774RR:03/10/30 00:57 ID:2bhgGMbo
2年以上10年未満ブレーキフルードを交換してないのですが、
交換すればブレーキのタッチ良くなりますでしょうか?

ピストン洗浄とかは定期的にしてます。
9554ep:03/10/30 01:04 ID:Bh0bg11+
>>954
全くエアが入っていなくてフェードもしくはベーパーロックするまでブレーキを
使ってらっしゃらないのでしたらタッチは変わらないはずですね。
ただ空気中の水分を吸収してフルード自体の性能は低下しているはずですので
早めに交換された方がいいと思います。
956954:03/10/30 01:34 ID:2bhgGMbo
>>955
サンクス。
957774RR:03/10/30 03:08 ID:JJANW3js
>>954
ついでにキャリパピストンのシールとかマスタシリンダ内部のパーツを
交換すればタッチ向上の目は有りますね.
958250LTD:03/10/30 04:53 ID:Graq15nG
>>952
それ考えると漏れは物凄い勢いでプラグ交換をしてるのだろうか。。。
毎回3000km以下で交換する事が多いでつ。
オイル交換2回に対して1回交換ぐらいか・・・
2000キロ毎って感じだな。
交換したプラグで良ければ、誰か欲しい?爆

>954
ブレーキフルードは2年で交換目安じゃなかったかな?
開けて見ると茶色い液体になってたりしまつ。
漏れは・・・・考えて見れば半年に1回の勢いでフルード交換してる・・・_| ̄|○
これは偶然だけどね。
959774RR:03/10/30 06:30 ID:lWEY6xdm
フルードは1年 車検ごとと言われていたのは昔。
960774RR:03/10/30 15:10 ID:RRtru0ZR
>>958 漏れのバイクだとプラグもフルードも15,000km毎の交換指定だった。
プラグに関しては点火の回数が寿命に影響するだろうので、常用回転数、
つまり排気量なんかも一つのファクターになるかも。
自分でやればそう高いもんじゃないんだからマメにやるのが吉かと > 自分

ところで2000km毎って、漏れのオイル交換よりスパン短いっすw
961774RR:03/10/31 17:32 ID:VDDFV+jT
フロントフォークキャップが外れない!、
周りのフォークを閉めてそうなやつは全部緩めています。

トルクレンチで6kgぐらいかけてもびくともしない・・・。
ボックスレンチ使ってるのにナメソウダヨ・・・。

車種はヤマハSRXです。
962774RR:03/10/31 17:34 ID:FXlScmrO
>>958

漏れプラグは1,000km、オイルも1,000km。







どっちも替えたくて替えてるんじゃない・・・。
プラグは高地にツーリングに行ってどうしようもなくカブっちゃったり
オイルは色々あって・・・
963774RR:03/10/31 17:36 ID:D8IrbIZ9

火であぶってから
バイク屋に持ってくか、ガソスタニもってってインパクトレンチで
ぶったたくしかないね。
964774RR:03/10/31 17:44 ID:F/or9p7a
お、週末メンテ乙。

Fフォークキャップはクランプからフォークを外す前、
判り易く言うと、一番最初に緩めるところだ。
まだフォークは車体に付いてる?
付いているなら一旦フォークを三叉に固定してから緩めてみて。
万力に咥えさせてからでもOK。

なんだが・・・6kでも外れないのは尋常ではないねぇ・・・。
メガネでもソケットレンチでも叩くように廻して見て下さい。
後、空気抜きバルブが付いているのなら空気圧を抜いてみて。
965774RR:03/10/31 17:48 ID:VDDFV+jT
>>963-964
サンクス。
フォークはまだ車体についてます、
外さずにオイル交換するつもりです。

インパクトっぽく気合でもうちっとがんばってみます!
966774RR:03/10/31 17:52 ID:Xa5T44h8
とりあえず、トルクレンチで緩めるのをヤメレ
967774RR:03/10/31 17:53 ID:MLW7gjvw
>>961 トップブリッジの締め付けボルト、緩めてからやってる?
968964:03/10/31 18:13 ID:F/or9p7a
>>967
( ̄□ ̄;)!! ソレダ!!
チィ!失敗した!!

六角の角を舐めたかな・・・・?
969961:03/10/31 20:06 ID:VDDFV+jT
回った!!!!。
締め付けボルトは緩めてやっていたんですが、ぜんぜん回らなかった・・・。
とりあえずやすっちいボックスで力こめてやってたら軽くなめてしまったので、
これ以上は危険と判断。
信頼できる(?)KTCのメガネを早速買ってきてインパクトっぽくまわしたら外れたYO!

もまえら助かりますた。ありがトン。

意外と安くてウマーだった>KTC
標準的に使う6本セットで3kエソなり。
970961:03/10/31 20:09 ID:VDDFV+jT
新たな質問です。

スプロケットの交換時期は刃先(?)の減り具合で判断できるんですが、
チェーンはどうやるんですか?
今ドライブ・ドリブンともに刃先がピカピカトンガリ状態で、もう交換時期です。
前後スプロケを同時に交換するのはわかるのですが、チェーンも交換したほうがいいのでしょうか?
971968:03/10/31 20:19 ID:F/or9p7a
>>969
・・・ホッとしたわ(AA略

良い工具が必要だって判ったでしょ?
DIYのKTCで良いのよ。
まとめて買うなら、ストレートとかの安い輸入工具でも良いぜ。
972971:03/10/31 20:25 ID:F/or9p7a
>>970
ドリブンスプロケットを新品にしてチェーンを張るんだ。
ドリブンスプロケットにチェーンが掛かっているところを摘んで引張って見てくれい。
わたしの経験値だけど、5mm以上引張れたらチェーンの寿命です。
さっき助言で失敗したから詳しいHPを紹介するわ。
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/ks_point/
973972:03/10/31 20:27 ID:F/or9p7a
マサオ調子が悪いよマサオw
そこのテクニカルノートからチェーンメンテナンスを呼んでくれ。
974774RR:03/11/01 13:47 ID:sHpKh6SJ
最近個人売買で手に入れたセローWEです。

・エンジンがかかっているとニュートラルに入りにくい
・クラッチを握り込んでもバイクが前に行きたがる
・クラッチの遊び調整はやってみたけど、絞っても緩めても
あまり現象は変わらない
・クラッチレバー(社外品)を握り込むと、グリップに当たる

どうしたらよいでしょう?

初心者的には、クラッチワイヤー交換&純正レバーに交換かな
と思うのですが、ほかに考えられることはあるでしょうか…?
975774RR:03/11/01 13:56 ID:o6Byr2Fi
>・エンジンがかかっているとニュートラルに入りにくい

もともとヤマハのミッションはそういう傾向があるので、それは頭に入れておきたまへ。

それはともかく、クラッチがきちんと切れてないな。
ワイヤーの交換は必要かどうかこれだけじゃ分からんが、レバーは換えるべきだろう。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 14:38 ID:xzcDOmWX
ドライブチェーンへのグリース(スプレー)塗布の仕方について教えてください。
現在のオープンロードバイクはグリース封入のシールチェーンが使われているので、
その部分への給油は不要と思います。ということは、チェーンのローラとスプロケットの
接触部分へ給油すべきなんでしょうか?しかしそこに給油しても、砂等を付着させ、
磨耗を促進することにならないか、心配です。
どなたかお詳しい方、お願いします。

977774RR:03/11/01 14:54 ID:ijcwQFTM
>>976
オープンロードバイクって何?

ここでクドクド説明するよりこれを読んだ方が早い。
ttp://goobike.com/tips/parts/02/g_4.html
978774RR:03/11/01 15:04 ID:GQs8AlSO
>>974
エンジンオイルいつかえた?
エンジンオイル硬いとか、量が少ない、汚れてるなんかで
クラッチ切れにくい事あるよ。

979961:03/11/01 15:09 ID:BMRabxjm
>>971-972
ありがとう!。

980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 16:18 ID:xzcDOmWX
>>977
> オープンロードバイクって何?
公道用バイクってことです。
クローズドコース用バイクと区別した用語でつ。
981977:03/11/01 16:37 ID:ijcwQFTM
>>980
(´・∀・`)ヘー 車板ではそう言うんだ。
バイク板的には公道用にオープンは付けないよー。
形で分けるだけだね。
アメリカン(クルーザー)、レプリカ(レーサーレプリカ)、モタード(オフ車を舗装道路走行に特化)
オフ車(トレール車、OFF車)、ネイキッド(カウルが無い)、トライアル、スクーター、ビジバイ(ビジネスバイク)
貴方が言うところの、クローズドコース用バイクはレーサーと言います。
982774RR:03/11/01 22:00 ID:rCFy6D0M
便乗で聞きますがゴーイングロードレーサーって
レーサーに保安部品を付けた奴のことかいや?
983774RR:03/11/01 22:15 ID:MLINkDG8
>>982
それを言うならロードゴーイングレーサーだろ
984774RR:03/11/02 00:23 ID:7JhnqI5t
>>982
ロードゴーイングレーサーは比喩として使う場合の方が多いが、
この場合はレーサーをそのまま行動に持ち込んだような性格のバイクの事を言う。
DUCATIなんかが良くそういう風に言われる。

ホモロゲーションモデルなんかもロードゴーイングレーサーと言えるが、
どっちかっつーとホモロゲマシンとか言うな

ホモロゲーションモデルってのはスーパーバイク選手権のような
プロダクションレースに出場するバイクの条件である生産数を
クリアするため(というか殆どそのためだけ)に作られるマシン
985774RR:03/11/02 05:59 ID:DUpKYybS
ロードゴーイングレーサーって懐かしい言葉だなぁ。
昔はRつけばみんなそう呼んだものだ・・。

>>976

プレートとローラーの間の隙間につける。
で、ローラーの中に染み込ませるのが大事。
986774RR:03/11/02 06:00 ID:DUpKYybS
プレートのリンク部への注油はいらないな
987774RR
>>983-985
なるほど、よくわかりました。レスどうもです。