☆工具について色々と語ろう!その10 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
とりあえず、マターリマターリ工具について語りましょう。

関連スレ
(チェーソ)初心者にメンテ茄子の仕方を教えるスレ(空気圧)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058899586/l50
■整備するぞっ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054203866/l50

関連リンクは>>2-15位までのどこかに
工具を買い揃えようとお考えの方は>>2-15の間の
☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆をご覧ください

前スレ
☆工具について色々と語ろう!その9 ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061219640/
2774RR:03/10/27 23:54 ID:Mi4Bz0lv
3774RR:03/10/27 23:57 ID:N0ekdGD2
【過去スレ】
☆工具について色々と語ろう(概出!?)☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10024/1002456262.html
☆工具について色々と語ろう (その2) ☆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010329881/
☆工具について色々と語ろう (その3) ☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1023180996/
☆工具について色々と語ろう (その4) ☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031253031/
☆工具について色々と語ろう (その5) ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035533811/
☆工具について色々と語ろう (その6) ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039966320/
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(鯖飛びでアボーン)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046213854
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(輸工ヲタ氏による補完)
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/kakosure/kougu_iroiro7.txt
☆工具について色々と語ろう!その9 ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061219640/

輸入工具ヲタク氏の非常に参考になるページ
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/
4774RR:03/10/27 23:58 ID:SAZQIsoi
                    ,..-──- 、    
                  /. : : : : : : : : : \  
                 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ 
                  ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
                {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
                {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!     おやすみ!
                 .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ   _ノ             
               __,. -ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"     \` ー一'´丿 !\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |

5774RR:03/10/27 23:59 ID:N0ekdGD2
【関連スレ】
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
スナップオンはキングオブツールなのか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997789668.html
工具何使ってんだYO?
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
☆工具について色々と語ろう(概出!?)☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10024/1002456262.html
整備工具白書2 〜実用工具とは〜
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
6774RR:03/10/28 00:01 ID:dHCn1F6Y
安工具スレはどっち?
7774RR:03/10/28 00:10 ID:UY2akNml
・・・家元騒動勃発か?
8774RR:03/10/28 00:25 ID:yZ51yOOE
スレタイまで一緒なのにこっちは伸びてないね
9774RR:03/10/28 00:34 ID:UY2akNml
ま、どっちも伸びれば無問題だ
10774RR:03/10/28 00:35 ID:Iw/8VVUD
11774RR:03/10/28 00:40 ID:BSdQhsrd
じゃあこっちは国産専用な
12774RR:03/10/28 00:40 ID:IKP+69Dl
バイク板で同じスレタイが生き延びた希有な例、と言うのも面白いかも。
ま、タッチの差であちらの方が早いわけだが。
13774RR:03/10/28 01:02 ID:1yKEvwrH
100均で板ラチェ買えたのには驚いた


使えるとは思っていなくとも買ってしまった(8-10mm,10-12mm)
14774RR:03/10/28 01:14 ID:Iw/8VVUD
向こうは本家 こっちは元祖か?
15774RR:03/10/28 19:36 ID:UY2akNml
sage進行で適当に使わせてもらおう

>100均で板ラチェ
意外に使えたよ。HCで450円くらいで売ってるやつとほとんど変わらないし・・・
ギヤ周りが油でベトベトだったのを洗浄してキレイにグリス注してやったら
気持ちいい。気兼ねなく本締めに使えるw
16774RR:03/10/28 19:41 ID:UY2akNml
あと100均の磁石付きピックアップツール。
これも100円のくせに悪くない。先折れタイプで伸ばせば58cmだと

・・・意外と使えて、あなどれん
17スタンドの整備士:03/10/28 21:24 ID:fcrgOSW/
ダイソーで売ってたスクレイパーも意外と使えるよ
ストレートで安い刃が置いてて感動してたら思わぬところに伏兵がいた気分
18774RR:03/10/28 23:47 ID:knYAWteL
13cmと15cmのステンレスボールを5〜6枚購入(100均)
小さなパーツの洗浄や、小物入れに重宝するけど、
ちと丸っこいのでたまに蹴飛ばしてひっくり返してしまう罠w
19774RR:03/10/28 23:55 ID:bsEYpFtN
>>16
>>17
ピックアップツールはイイ!
100円だろうと、いくらだろうと取れればいい代物ですからな。
スクレーパーは見たことありませんでした。見てこよっと。
金槌を100均で買ってきたけど頭が抜けた。コワ。
精度とかあんまり関係なさそうだったから買っちゃったけど、考え物ですな。
プラハンは元気に活躍中。
ところで、NKCの1/4のギアレスラチェット、反転しなくなっちゃった。
押し込んでも変わらず…(T_T)
どなたか、解決法ご存知でないですか?
結構使い勝手よかったのに。
20774RR:03/10/29 00:06 ID:WUFcMJ8z
>>19
トルク掛け過ぎちゃったのかな?1m程の高さからコンクリートに
自由落下させてみたら・・・余計取り返しのつかないことになるね
2119:03/10/29 00:10 ID:qhqkVyHM
これって油さしても大丈夫?
22774RR:03/10/29 00:14 ID:WUFcMJ8z
>>21
特にシールドじゃなかったような?ご自身の責任においては問題ないと思いますが
23774RR:03/10/29 00:16 ID:WUFcMJ8z
でも私は構造をしらないので、メーカーに問い合わせすることをお勧めします
逆にどちらにも滑るようになったりしても鬱ですから
24774RR:03/10/29 00:18 ID:5rrzu4rg
ピックアップですかー、アタマがでかいのと、ただ伸びるのと、首振りのがあるよねー。
後はフレキ(これが一番磁石がでかい)ので4種類ですか、用途で選べる程有るし(藁
それと先にミラーが付いてるのもあるよな、こんな実用品でブランドネーム付いてるだけの高い奴なんて買ってられねーよな。

それと、スクレーパーは見た事無いな・・・。

作業するのに(ネジ入れたりキャブバラしたりするのに)ステンレスの角形の皿を使ってますが、あれは(・∀・)イイ!!
もう少し大きいのが有れば言う事無いんだが流石に見た事ないな。

それと、ラバーシートを売ってるの見た事ないですか?
センタースタンド掛けても床面が傷まない程度のが欲しいんデスけど。
2519:03/10/29 00:23 ID:qhqkVyHM
>>23
サンクスです。
なんか、こっちのスレもにぎわってきたねー。
26774RR:03/10/29 00:24 ID:WUFcMJ8z
>>24
HCでは選り取りみどりだし、たいして高くないものだろうから
100均にこだわる必要はないような気もするけど?
27774RR:03/10/29 00:35 ID:5rrzu4rg
>>26
いや、安いに越した事は無いですし、その分他に回せるじゃないですか。
手工具はちゃんとしたのを買いますし、使うけどね。
28774RR:03/10/29 00:46 ID:WUFcMJ8z
>>27
了解ー、私も週末どこかの100均で見かけたら報告するね
29774RR:03/10/29 00:55 ID:l+NiueNA
>24
ラバーシートはホームセンターにいろいろある
硬いのからスポンジ状でも片面のり付きでも厚さの種類なんでも揃ってる
30774RR:03/10/29 15:44 ID:OTmdDKV1
こんにちは。質問です。

KTCの21世紀と古いタイプって見分け方ありますか?
HCで買おうと思っているのですが・・・「21世紀」って書いてある?(w
31774RR:03/10/29 16:53 ID:NhtHGWdf
トレイに関してはやっぱ四角のものが使いやすいね。

百均のステン薄板のモノも悪くないけどね、
街道沿いの厨房用品や店舗備品のリサイクル店なんかに
行ってみるとアルミの厚手のものが結構あるよ。
あっちの業界ではバットって呼ぶんだけどね。
形や大きさは様々だよ。小はギョウザ入れるのだったり、
大は両手で抱えるくらいの大きさまで。
さすがに100円じゃ買えないけどね。
雑誌ぐらいの大きさで深さ3〜4センチのもので普通300円くらいじゃないかな。
おおきな食品工場が潰れた後だったりすると大量に投げ売りされてたりするけどね。
ヲレはそんなときに1枚150円で5枚買ってきた。
32どらちゃん:03/10/29 17:43 ID:Rh3JKESU
>>30
見分け方ありますだよ
工具屋で売ってるのが21世紀でHCで売ってるのが旧型だよ
あとはソケットで言えばKTCマークが楕円で囲ってあるのが旧型で
21世紀はKTCマークがでかく同じサイズでも3〜4mm全高が低く
下の方にラインが2本1周している
ところで旧型と21世紀どっちが分からないの?
33774RR:03/10/29 17:46 ID:Agqcnn/N
0.9kgmのトルク廉恥ナインやけど・・・
普通のラチェット15cmのところに600gの水つるしたらおっけ?
34774RR:03/10/29 17:52 ID:OTmdDKV1
>>どらちゃん

今持っている物は今年の夏頃に買ったメガネなんですが
すでにどちらかわかりません(w
HCで買ったので旧型ですかねぇ・・・

助けて
35774RR:03/10/29 17:57 ID:HVuL2jVu
>>33
ダメ
6000g
36774RR:03/10/29 18:09 ID:Agqcnn/N
あ。ほんまや。6キロや・・・
実用的じゃねぇなw
37774Gorilla ◆49cc.UCC0A :03/10/29 18:42 ID:TJ6Savw2
あっちのスレでスルーされてしまったので、こっちに書いて良いか?
38774Gorilla ◆49cc.UCC0A :03/10/29 18:44 ID:TJ6Savw2
“スピンナハンドル”のトークがしたい・・・
39どらちゃん:03/10/29 20:21 ID:Rh3JKESU
>>34
はい旧型でつ
21世紀はhttp://www.ktc-tool.co.jp/
こんな感じで持つところが薄くなってますだ スパナもだよ
40たろ:03/10/29 21:22 ID:WWI7dNgX
>>16
ぼきはダイソーで三本爪タイプのピクアプツルを買たすけ、
どーもフレキシブルのシャフトが上物のにくらべると
硬くて自在に曲がてくれねな。

でえも、百え〜んですも、それいじょーの値打ちはありおりはべりな。うふふ。
41書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/10/29 21:24 ID:9l6hylJe
ガレージスレを再建しますたのでヨロスコ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067429975/
42774RR:03/10/29 21:37 ID:5F2icFek
スナップオンのピックアップツールじゃないとダメだよ
やっぱ手触りも違うしそもそも精度でてないのなんか使えるわけねーだろ
最低でもKTCだろ
せいぜい問題おきてから後悔しろよ
43774RR:03/10/29 21:42 ID:fXm2CIXa
ダイソーとKTCの間は無いのか?
44774RR:03/10/29 21:48 ID:2fspFg3C
ピックアップツールで問題が起きるか?w
45774RR:03/10/29 22:21 ID:2OMzhMro
釣りの方は置いといて、
俺もピックうpツールはツメ式がいいと思う。
理由は普通に金属以外でも掴めるから。
植木の毛虫を捕ったりして遊べるしw
4634:03/10/29 23:05 ID:OTmdDKV1
どらちゃんサンクス!

未だに良くわからんオレ(w

今日メガドラ+1〜+3買ってきた!ちょっと満足
47774RR:03/10/30 00:35 ID:QQa/Lt0Q
ピックアップツール,
水洗トイレの詰まりに大活躍したぞ(w
洗浄するのも嫌だから捨てちまった。
48774RR:03/10/30 04:38 ID:k5KVq5Bt
>>45
磁石はどうしても磁化させちゃうから、
あまりすきじゃありません。
ってことで、俺もツメ式。

そうそう。
モーターショーでKTCの人に聞いたら、
HCにも順次21世紀バージョンにしてくんだってさ。
で、旧世紀バージョンから21世紀へ完全に移行させるつもりみたい。
11月だっけな。HCにも出し始めるって言ってた。
49ドラちゃん:03/10/30 09:05 ID:IcaZQGDi
>>46
ステンねじ噛ませてブンブンッ振って遊びまくってくださいな

>>47
排水口もやってから捨てましたか?

>>48
やっぱり在庫処分するまでHC販売か
最後は潔くワゴンセールで売りまくって欲しいだすな
50774RR:03/10/30 23:35 ID:Cd3Rpdu1
>>37
こないだKTC 21Cのブレーカーバー(BS3E)が安かったんで買ったばっかりなのに!
だって1.5Kですよ、買わないと損でしょ?
ブレーカーバーがブレークしたらケガするじゃん(;´Д`)

そんな私はハチサンで長いのが欲しいのでコーケンの(3768P-380)を買おうと思ってます。
カタログスペックを信じれば、ハチサンでクルマのホイールナット締めても大丈夫な強度ですし。
先端を曲げた時の高さもKTCより低いですし。
しかも安いですし(藁


後、どなたかオフセットソケットレンチを好んで使用されてる方は居ませんか?
Betaなら932、ハゼットなら435って品番の工具なんデスけど。
その昔、8耐のホンダワークスチームのメカニックをしてたギー・クーロンさんが好んで使用してたのな。
それ以来気になっててね。
使用感等をどなたか教えちゃって下さい。
51774RR:03/10/31 00:07 ID:8InwHlmZ
「ハチサン」とはあまり言わないと思う。
52774Gorilla ◆49cc.UCC0A :03/10/31 00:13 ID:W+Ogy0jg
>>50
レスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

スピンナハンドルって別名「ブレーカーバー」とも言うんですね。知らなかったです。

「ラチェット+エクステンション」を買いに行って、
店員に諭されてスピンナ(KTCのBS20. \2k)買ってきちゃいました。

ラチェットよりもトルクに耐え得る、らしいので。
回す手間を考えなければ、トルクに耐える分良いかなと思ったんですが、
意外とクルクル回るので、もしかしたらラチェットよりも使えるかもなどと感心してます。

特に話すことも無いんだけど・・・。
スピンナ好きって人居ないのかな?
良いと思うけどな・・・
53ドラちゃん:03/10/31 01:25 ID:zeh8RRyj
スピンナもラチェっトも両方いるっ!!
トルク低いのはラチェっトでしょ
54774RR:03/10/31 01:45 ID:OxjZN7tz
Tレン最強なわけだが。
55774RR:03/10/31 11:21 ID:e5sIRvh1
工具に最強はないよ
56774RR:03/10/31 17:06 ID:5V/8fa6Z
>>52、54、55
スピンナもイイが、Tレンの8,10,12,14を買え。あとヘックス
の4,5,6,8。
バイク整備なら、まずTレンが基本だろ。そういう意味では最強でしょ。
57774RR:03/10/31 17:20 ID:I2BdQVN2
ま た そ の 話 題 か ? い い 加 減 飽 き た 
58774RR:03/10/31 17:23 ID:MWZdX2xV
俺もスピンナ好き(^o^)アクスルシャフトとかはラチェットより速いと思う。
59774Gorilla ◆49cc.UCC0A :03/10/31 19:06 ID:0u7IB2WY
 ノハヽ  スピンナは荒れる話題だったのか・・・ごめんさい。
从´_ゝ`) >>58 棒状にしてクルクルさせれば速いよね。
      「こんな工具もあったのか」と目から鱗で、ついついトークがしたくなってしまった。
      ごめんさい。過去ログの旅逝って来る。
60774RR:03/10/31 19:33 ID:gMe4a7Cr
Tレン厨がまたやってしまいました。
61774RR:03/10/31 20:00 ID:QsgJoF9q
東京の「原工具」と我孫子の「原工具」は何か関係あるのか?
親戚なのか
62不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/10/31 20:31 ID:/VlS/2Fg
穴兄弟
63774RR:03/10/31 22:49 ID:FODcNy74
賢く使い分け出来る人が最強なのです
まあプロじゃないんだからラチェットのみでえっちらおっちらのんびり作業
するのも良いではないですか
ラチェットで緩めようがTレンで緩めようが作業の仕上がりには関係ないしね
6456:03/10/31 23:01 ID:5V/8fa6Z
>>63
賢く使い分けできてねーじゃんかよー!
65774RR:03/10/31 23:17 ID:FODcNy74
いやオレは状況に応じてエアラチェットもTレンも使うから
ただそんなの趣味なんだからお気に入りのラチェットの作動音を楽しみながら
ネジと対話するのも良いんじゃないの?
66774RR:03/10/31 23:21 ID:nre8j//g
8,10,12とか10,12,14のYレンはどうよ?
このスレ的には眼中にはないかな?
67774Gorilla ◆49cc.UCC0A :03/10/31 23:59 ID:XUFrhNDO
>>66
工具は、有るに越したことはないんだろうけど、
金が無いのでスピンナ+ドライバーでガンガってます。

ラチェットホスイ。いつも店でカリカリと音だけ楽しんで(ry
結局ソケットを買ってしまう。

ラチェットは贅沢品w
68774RR:03/11/01 00:07 ID:Av6lIn7q
>>66
そんなこと言うならクロスレンチの立場はどうなる。

このスレ二本立てになってから活気づいてない?
気のせいかな。
6950:03/11/01 00:32 ID:HBtnuEX3
>>51
「ハチサン」って言いませんか、そうですか・・・_| ̄|○
内輪だけだったのか、もしかして?

スピンナハンドル=ブレーカーバー
だけどブレーカーバーって表記は手持ちのカタログだと砂ポンしか無いわ。
どっちでもいいんだろーけど。
ただ、昔聞いたハナシで「どーしても緩まないネジを緩めるのにブレーカーバーの端をハンマーでぶっ叩く」のでそういう名前になったとかどーとか・・・。
だから柄は磨きでも、プラ柄でもなくただのローレット程度で丁度いいとか何とか、とも聞いたな。
大トルク掛ける時、それ以上に乱暴に扱っても逝かれちゃ困る工具なのね。
70774Gorilla ◆49cc.UCC0A :03/11/01 00:46 ID:z2a/Bgom
工具小話

お題: 外国ではなぜ工具が発達したのか

外国の方は手先が不器用 → 道具を発達させなければならなかった。
日本の職人さんは手先が器用 → 簡単な工具で仕事をやっつけてしまう。



と、工具好きのとあるおっさんが申しておりました。

71774RR:03/11/01 01:19 ID:Az5FO+wp
ま、日本も不器用なヤシが増えている、つー事だな?
72774RR:03/11/01 02:22 ID:JK76YNmw
日本人は手先が起用で道具の種類も少ない、と言うのは良く聞く話だね。
和食は箸一膳、洋食はフォークからスプーン、ナイフが大小数多く使う。
しかし調理器具、例えば和包丁や、大工道具のかんな、ノコギリの類は
日本だけがダントツに発達していて、細分化、専用化している。
ま、諸説有るんだろうね。
腕を磨いた職人にしか扱えない道具と、
誰でも便利に簡単に扱えるよう工夫した道具の差というのはあるかも知れないね。
73774RR:03/11/01 18:14 ID:XcOdTZgY
違うジャンルのことを単純に比較出来ないと思う。
74774RR:03/11/01 19:06 ID:6Tgq5jON
和包丁の種類のおおさは食材と切り方の多様性からじゃなかろうか。
75774RR:03/11/01 19:57 ID:FprIWUan
え〜と、ていうことは戦後食生活が欧米化したことによって>>54>>56のような不器用ですぐにキレる若者が増えたんですか?
76774RR:03/11/01 20:10 ID:npwZPeKG
電工ペンチってメーカーによって差がありますか?
カシメと剥きしかしないんだけど電装弄る予定があるんで買おうかと思ってるんですが・・

クニペックスからエーモン、ひょっとして100円ショップにもある?
値段の幅があるけど見た目そんなに違いは感じないんですが
77774RR:03/11/01 21:04 ID:IglTuTr8
>>76
圧着工具のことならヲタ氏による比較が参考になるかと。
http://naha.cool.ne.jp/vespapx/crimptool.htm
78774RR:03/11/01 22:40 ID:aBYnttGO
>>77のヲタ氏のサイトでビスがフィットするかとか比較してるけど海外物は
バラツキが大きいということを考慮する必要があるかなと
海外物はドライバーに限らずビックリするくらいバラツキが大きいよ
その辺の品質管理は国産がダントツに良いよ
実際沢山のモノで比較してみたから間違いない
79手羽先屋:03/11/02 02:18 ID:qhhUdGyz
すまん、一つ質問なんだが「シノつきラチェット」使ってる香具師居る?
漏れはリアアクスル緩めるのに使ってるんだが、ナット外した後にアクスルに
あてがって叩いても壊れないあの頑丈さが気に入ってる。
80774RR:03/11/02 07:50 ID:GkxDCBVQ
シノつきってなに?
もしかしてバンセン締めるやつ?
81手羽先屋:03/11/02 10:32 ID:GP5/xEev
ttp://www.niigataseiki.co.jp/goods/diy/main/790230.html
これ。
ソケット部分からハンドルまでのオフセットも少ないし、意外と便利なんだが
バイク屋らしくないと評判の逸品。
82輸入工具ヲタク:03/11/02 10:46 ID:TZW5JfXa
>>70
昔,工具論みたいな内容の文章を読んだのだが,こんな事が書いてありました。

日本の工具は道具であり,使うのは持ち主限定の持ち歩きを主とした物で,使う人により工具は
カスタマイズされるし,外国の工具が輸入されるまでは規格のような物は存在しなかった。
だから種類は少なく,必要最低限の種類しかない。

反面,外国の工具は誰でも使える事が前提で,持ち歩くことは全く考えていない。誰でも使える
ようにするために規格のような物が最初からあり,「工具=作業を楽にするための物」という考え
から作業毎に工具の形が存在し種類も多い。

日本の刃物やノコギリが昔から種類があるのは日本で道具といえばそれくらいだからかも。あと,
種類が増えたのではなく,各地方それぞれに形が違う同等品があって,各地方毎では種類が少なく
ても,現在は一様にどこでも買えるから種類が多いような感じがするのかもしれません。

>>78
品質管理不足によるバラツキというより,生産時期,生産した工場での違いでバラつくみたい。
俺も,何で同じセットに入っている普通のドライバーとスタビーでフィット感が違うのかと
疑問に思っています。日本製の品質管理がしっかりしているのは勿論だが,店にほぼ同時期に
生産された物が一様に並んでいるのでバラツキが少ないのかも。輸入品は売れ残り?とか,
連続して輸入しない場合があり同じ時期の物が並んでいることが少ないです。唯一スナポン
だけイヤーマークで解る物もあるが。(残念ながらドライバーには付いていないが…)
83ドラちゃん:03/11/04 08:35 ID:fpaSgxGH
この世に埋もれてる素晴らしいビットは何処に・・・・
ご意見・ご感想お待ち申し上げますだ

輸入工具ヲタク殿お借りしますだ
http://naha.cool.ne.jp/vespags/drivers1.htm


8450:03/11/04 22:08 ID:8Dulk0X9
・・・ウチのF723Aにはイヤーマークが入ってない_| ̄|○
十数年前にH工具で通販したモノなんだが。

そういえば、ハンズは永久保証無いそうで。
後輩がソケット割れたからってんでわざわざ出向いてやったのに
「ウチは永久保証してませんから」とか抜かしやがったそうな。
なら定価で売るなよー、と思った次第。
アレでつか、盆栽御用達だと壊れる事も無いから保証は無くても
いいんでしょうか?(藁
85輸入工具ヲタク:03/11/04 22:12 ID:oKOS9U3X
>>84 50氏
切り替えレバーの部分に付いていませんか?(切り替えレバーの軸の下側)
86ベッセル木柄:03/11/04 23:00 ID:v1DDTpoz
>>84
それじゃオクで入手した物も保証無しなんですか?
87774RR:03/11/04 23:35 ID:tVBvVDcv
なめんなよハンズ!
それとバンセールスのご機嫌取ったりしなきゃならん
奴らの気分次第ってのも気に入らない。

本社が無条件で永久保障対応しろ!
そうでなければ永久保障だなんて匂わすな。
8850:03/11/04 23:51 ID:8Dulk0X9
>>輸入工具ヲタクさん
あった、ありました、気付きませんですた。
ソケットみたく、品番の並びにあるものだと思ってずっとグリップ見てますた。
ちなみに90年モノですた。
エッジのメッキが剥げかかってるんで交代して欲しいんだが・・・最初の砂ポン
って事でそれなりに愛着もありますし。

>>ベッセル木柄さん
前スレにも出てたけど、どんなルートで入手しようが、永久保証に変わりない
筈なんですがねぇ・・・。
バンの気分次第ってのもアレですし。
ちなみにFギヤは其処で買ったかどうか解るモノを持ってるか(レシートとか)
すりゃオッケーとか。
んなモンフツー棄ててるって(;´Д`)
なんか永久保証ってのが曖昧なんだよなー。
どうせ工具は壊れるモンだから、何個か壊れりゃ元取れると思って砂ポンで
揃えてるのに。
保証効かなくて高いだけならコーケンで揃えるって。
89がれ:03/11/05 22:07 ID:Gy7ZJvkz
>>50
コーケン好きの俺には聞き捨てならないがw
俺はコーケンも砂も交換してもらったぜよ。
90774RR:03/11/05 22:13 ID:vZ5Uu0sz
いまだに砂を「永久保証」だと思っているおめでたい香具師がいるようで。。。(ワラ
もう一度保証規定をよく読むんだな。
91774RR:03/11/05 22:35 ID:1krRpMPk
FACOMも永久保証だったかな
92774RR:03/11/05 23:07 ID:+W68D2fu
インチとmmが混在しているのですが、工具は
どのようにそろえていったらよいのでしょうか。

やはり、単純にmmのみの場合と比べて倍の金額がかかってしまうの
だろうか。。。。
93774RR:03/11/05 23:27 ID:0ll4T8IX
なんだ保障規定って?
そんなもん最初っからネェよ
94:03/11/05 23:31 ID:Gy7ZJvkz
>>92
>やはり、単純にmmのみの場合と比べて倍の金額がかかってしまうのだろうか

んなこたないでしょ。
考えてみてよ、プライヤー、ドライバー、その他諸々インチもミリも関係ない物が多い。
ソケットもハンドルやエクステンションバーなどは共用できるし。
インチ工具はミリの通常セットにプラスαだよ。
インチは入手しにくいから、近くのショップですぐに買えるメーカーにするか、
やっぱり、砂やコーケン、ケテシあたりが良いのでは?
9550:03/11/05 23:38 ID:vcGIej3O
>>がれさん
書き方が非常に不味かったですね、ハイ。
儂もコーケン好きですよ、嘘じゃないですって。
納得のプライスで、作りは(・∀・)イイ!!
ウチのソケットはは砂ポンとコーケンですし。
メールで問い合わせしても、そらもう丁寧に答えて頂きましたし。
ガイシュツかも知れんがコーケンマンセーな記事は
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20020716A/

保証規定って、カタログの表紙裏面の事ですか?
「使用の過程で消費または損傷することが当然のこととして予想される商
品を意味し」って書いてあるトコの事だと思いますが。
「必ずしもこれらに限定されません」とカナーリ曖昧に逃げてる訳だが。
「不適切な使用を受けた製品に対しては、いかなる保証も行いません。」
とも書いてあるしな。
ただネジを回して、工具が破損したのなら、それは不適切な使用なのか?
幾らで締結してあるか解らないネジを緩めるのに、手持ちの工具を使うし
かないのにそれでぬっ壊れても不適切な使用とも思えないし。
ドライバーなんて、ただネジを緩めようとしただけで先っちょが飛んだか
ら、あれも不適切な使用でないでしょ。
速攻で換えて貰えるって事はテメーんトコの製品に不備があると認めてる
様なモンですし。
(アレがあるから今でも砂ポンのドライバーは使いたくないんだが)
理解出来る範囲でぬっ壊れるのは永久保証の範囲だと思いますが。
96774RR:03/11/06 21:56 ID:d2YaK2iR
>>93
無知は恥ずかしいね(ワラ
まぁこれでも読むんだな。永久なんてどこにも書いてないぜ。
http://www.snapon.co.jp/warranty/warranty/warranty.htm

>>95も恥ずかしいね。ただ緩めただけってさぁ。固着してるかもしれないネジをいきなり緩めようとするなっつーの。
その前にやること無いのかね。。。固着したネジ緩めるって事は必要以上にトルクが掛かる事くらい 予想つくだろ?
これで壊されちゃ工具もたまらないね。使い方を無知な客のせいで砂の値段が高くなる訳なんだよな。
97度量衡:03/11/06 22:19 ID:+k0333t8
インチサイズの工具はアストロやストレートにもあって、これがなかなか使える。

インチ、ポンド、ヤードは独特の世界でミリメートルやキログラムの十進法で育った我々にはなじみにくい。
まず、1インチの半分が1/2インチ、そのまた半分が1/4インチ。
以下1/8"、1/16"、1/32"、、、と分数で表す。ハーフ、クォーターかな。
これが例のソケットの差込サイズの1/4"、3/8"、1/2"ですね。
また12インチが1フィートで釣り竿などの5.1/2'(ごかにぶんのいちふぃーと)は
5フィート6インチのことだったりする。
使い始めは混乱するが、しばらくすると、やっぱりわけわからんw
物差しも十進法のと違って、まず1インチを目盛り、その半分の所に1/2、
以下同じように半分ずつに区切っていって、1/16"や1/32"まで目盛りがある。
見たこと無いけど、ノギスやマイクロメーターはいったいどうなっているんだろうw
98度量が広い?:03/11/06 22:54 ID:q8PpIi04
「絶対永久保証」の砂のスケールですw
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031106224619.jpg
インチとセンチがわかってもらえるかな?
ついでに永久に書けるエンピツとボールペン。
もらったときから既にかすれているが。
キーホルダーなんかもジャラジャラあるでよ。
9950:03/11/06 22:55 ID:nTmliR8D
>>96
固着したネジを緩めないといけないシゴトもある訳で。
まぁ盆栽の方には解って貰えないでしょうが。

残トルクって知ってますか?
ラインで組んだり、テストしたモノや市場に出回ったモノを回収して後でバラ
す時にちゃんとトルクが掛かってるか調べる事なんですよ。
そんな出所も解らないブツでもショック与えたりせずに分解しなくちゃなんな
いんですよ。
それってただ緩めるだけと違いますか?
「固着したネジ緩めるって事は必要以上にトルクが掛かる事くらい 予想つくだろ?」
予想ついててもどうしようもない事もあるもんですよ。
シゴトだし。


・・・永久だろうが無期限だろうが、どっちでも構わないんだがな。
永久 =いつまでも限りなく続くこと。時間の果てがないこと。
無期限=期限のないこと。期限を定めないこと。
って事だからな。
100774RR:03/11/06 22:55 ID:t+mGm18q
インチサイズの工具、意外と手に入るんですね。
ありがとうございました。
ストレートに行ってみます。
101774RR:03/11/06 23:20 ID:inAKo3PB
 チェーンカッター(&カシメ)で,オススメの工具はなんでしょうか?
102774RR:03/11/06 23:23 ID:a1gu+KHb
>99 同意! 永久だろうが無期限だろうが、どっちでも一緒だがな

96ってムカツくな
恥ずかしいを連発する恥ずかしい奴だ
103774RR:03/11/07 00:18 ID:JbmQP0j9
>>101
ウン万円の高い奴。RKかハスコーの。
104りーち:03/11/07 02:03 ID:t/smixhA
>>101
かし丸君ぐらいでいいんでない.
105774RR:03/11/07 14:31 ID:nRu7cXLP
>>103
KTCからも高価格帯のチェーンツールが仲間入り。
http://www.kyototool.co.jp/news/mccu14.htm

が、よく読むと、各アタッチメントが完全バラ売り設定あり。
あとは万力を使って(ry
106774RR:03/11/07 21:52 ID:uKBYQmbW
グリスガンでお勧めってあるのでしょうか。
今度2,000〜3,000円程度の簡単な物があったら欲しいのだけれど
メーカーってあまり関係ないのかな・・・
107774RR:03/11/07 23:01 ID:Rl0k8vKV
>>99
辞書引きご苦労サン(ワラ
せこいプロって保証がどうのこうの言っても結局はタダで替えてもらいたいだけんなんだよな。
まぁ、永久保証とか言っているアマも同じだけどね。「仕事だからしょうがない」てのはプロの
逃げ口上の定番で、結局は工具が壊れたのではなく壊しているんだよ。それを自慢げに「砂は
ダメだな」とか語らないでほしいね。バンセの担当者としては次も買って欲しいから我慢して交換
してくれる訳で、不備があるのを認めている訳じゃない。回り回ってそのツケが価格に上乗せさ。

>>102
厨は反論できないと「ウザイ」とか「ムカツく」とか、その程度しか書けないんだよなぁ。
>どっちでも一緒
そうだろうね。結局はタダで替えてもらいたいというセコい考えだけなんだから。あぁ恥ずかしい(ワラ
108774RR:03/11/07 23:32 ID:zm9ODe9g
>>107(ワラ

☆工具について色々と語ろう!その10☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067266304/l50
10950:03/11/08 00:07 ID:d9Qmj6oD
>>107
私は一言も「砂はダメ」とか語ってないんスけど。
大丈夫ですか?日本語ちゃんと理解出来てますか?
自慢してる様に見えますか?

シゴトってのは金貰って成立してるんでしょ。
「緩まなかったから出来ませんでした」って言えるか?
素人が自分のモノを弄るんじゃないんだから。
弄り壊して「あぁ、やっちゃった」とかのハナシじゃないんだから。

やたらと値段にこだわってますね、もしかして「高くて買えない」のを人の
所為にしてませんか?
価格に上乗せとか、昔から高かったじゃないですか、今に始まった事じゃないし。
お前らが壊すから高くなったんだろ、とか言われてもねぇ・・・そんな事知る
かよ。

欲しかったか買えばいいじゃん、引き蘢ってるから金無いんでしょ?
シゴトして欲しい工具買ってから出直して下さいね。

そうそう、それと「恥ずかしい」とかは何も思わないんですけど、語尾に
「さ」とか「ぜ」を付けてる方がなんか背伸びしてる厨房みたいに見えて
見てる方が恥ずかしいんデスけど。

もう一言書くと、このスレであなたが一番マターリしてないですよ。
このスレの1をちゃんと見て下さいね。
理解したらもう来ないでね。
110774RR:03/11/08 00:18 ID:kRtcwwXa
>>109
放置しましょうや。
こちらはマターリいきませう。

ブランド信者は向こうのスレに行ってもらいましょう
111774RR:03/11/08 00:31 ID:9z2jNlgI
ま。。。107は哀れな厨房って事でよろしいか。
マジレスしても理解できないし
場を荒らして喜んでいる変態サイコ野郎なんだから
都合の悪い事はスルーするだけだ。

「ウザイ」とか「ムカツく」とかじゃあなくてさ
さっさとて回線切って首吊って氏ね【かいせんきってくびつってしね】
読めるよな?読めなくても恥ずかしくないから泣くなよ。
112774RR:03/11/08 01:33 ID:uUi4ngfy
>>106
グリスガンなんてどれも大して変わらないんじゃないか?

使うたことないから分からんが。
詳しい方、あとお願いします
113:03/11/08 04:24 ID:xemxDOjU
>>106
グリスガンは詰め替え式と、グリスが簡単なチューブに入ったカセット式があります。
使いやすいのは当然カセット式。
またノズルもスイングアームのリンクに付いているグリスニップル用の
金属のチューブが長短、曲がったのやフレキシブルホース、
ベアリング用のカップがあります。
おすすめはバイク用ですから小さな物でグリスはモリブデン配合のカセット式、
金属チューブは付属していますが使いにくいので、
自分のバイクのグリスニップルに合った(大概は小さい)フレキシブルホースです。
ベアリング用のカップは必要になったときに追加購入で良いと思います。
値段はグリスガン、ホース、モリブデングリスで3から4k位です。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031108041645.jpg
相変わらず汚い写真でスマソ。

グリスアップは楽しいよ。
ガンで押し込んでリンクの隙間からグリスがグニュグニュとはみ出てきたときは嬉しい。
変態嗜好ですな。
114106:03/11/08 10:29 ID:LoqsLgW+
わおっ!早速のレスありがとうございます!

>>112
僕も使ったこと無いので、どんなの買ってよいのやら分からなかったのです
みな同じに見えてしまって・・・

>>113
詳しいご説明どうもありがとうございます。是非参考にさせていただきます!
小さくて、モリブデン配合カセット式、フレキシブルホースですね
写真を拝見しましたが使い込まれていて渋いじゃないですか。
同じ物が見つかればイイナ!!ありがとうございます
115774RR:03/11/08 10:33 ID:ni+8nS0R
>>109
反論できないと言い回しとかにケチを付けてくるのはどこのスレでも同じかぁ。
挙げ句の果てに「そんなこと知るか」の無責任。永級保証とか偉そうに語る前に
「タダで替えてもらいたいだけ」ってハッキリ言えよ。テキトーに使って壊されちゃ
工具もたまらないよ。もっとたまらないのは交換させられるバンセを含んだ工具屋
だけどな。工具屋は内心オマエらをバカにしているのに気が付いた方がいいよね。

>>111
「回線切って」って、オマエはダイヤルアップの田舎者かよ。常時接続では死語だぞ。
恥ずかしいな(ワラ

>>ALL
スルーされても今後来ないので関係無いけどさ。永級保証とか偉そうに語る前に
「タダで替えてもらいたいだけ」ってハッキリ言えよ。あえて書くが、砂は
永久保証じゃないからな。買った持ち主のみに適用の生涯保証。だから
ヤフオクで買った物とかは適用除外だ。これは転売品だからな。

116774RR:03/11/08 11:39 ID:qZzMiZhe
>115は工具やサン?
117774RR:03/11/08 13:09 ID:bXxygdRa
もうドッチでもいいよ。
ヲレは正規ルートの価格体系の価値は砂には見出せないので
買う気無いし。

>>115は保証交渉に応じてもらえなくて
砂に嫌気が差したって臭いがプンプンするんですが。(w







つうか、
10ミリ前後のスタンダード駒一つに1000円以上だす気にはとてもなれない。
118774RR:03/11/08 14:57 ID:h/zu4vYr
http://www.snapon.co.jp/warranty/warranty/warranty.htm
これ読んでみたけど、不適切な使用の分類に入っている『無理な使用』『酷使』っていうのがいまいち曖昧だね。
曖昧だから誤解が生じたりするのかな?もっと細かく説目した詳しいソースないのかな…
119774RR:03/11/08 15:14 ID:GVJHHbkU
>>115
>工具屋は内心オマエらをバカにしているのに気が付いた方がいいよね。
ここが一番笑った。工具屋ごときのご機嫌うかがってどうすんだ?w

>>118
曖昧やねー。
不適切な使用・・・酷使・・・うんざりだよ。
どこにその判断基準があるんだろうね。

「固着したネジをいきなりゆるめる」のがドライバーの使用法としては不適切なのか・・?
金槌の代わりに使ったら不適切だけど。ドライバーはネジ回すもんだからね・・・。
素人に売らなきゃいいのにね>砂
120774RR:03/11/08 15:18 ID:ufuG3VEw
>115

> 反論できないと言い回しとかにケチを付けてくるのはどこのスレでも同じかぁ。

> 「回線切って」って、オマエはダイヤルアップの田舎者かよ。常時接続では死語だぞ。
121774RR:03/11/08 15:21 ID:GVJHHbkU
「>>ALL」
ってのも死語つうか、なんか恥ずかしいよな。>>オール
122774RR:03/11/08 15:25 ID:GVJHHbkU
あの・・・どっちか本スレですか?w

>>110
こちらが雑談系マターリ、
むこうがブランド工具スレで良いのか?
123774RR:03/11/08 16:33 ID:ndvAqs21
砂の永久保証は,単なる・・・製造ミスがあったら,お取替えしますよって話だったのでは?
ただし,国内では,あまりの値段の高さに・・・輸入代理店が,永久保証の意味を「どんな理
由でも,壊れたら新品とお取替え」ということにして,日本国内で正規モノであれば,永久保
証なる過剰サービスにした・・・と雑誌だかネット記事だかで読んだが?いかに?
逆に言うと,ネームバリューがないころ,そうでもしなくちゃとても市場に受け入れられなか
った(売れなかった)ってことだね。
124774RR:03/11/08 17:24 ID:qZzMiZhe
べつになんだって交換してくれるんだからいいじゃん
また知ったかがでてくるとうざい
125774RR:03/11/08 17:39 ID:8beEirkA
115はようするに
砂の良さを知ってるのは俺だけ
他の人間は何にもわかっとらん。
バカばっかりって思いたいんだよね。
126774RR:03/11/08 18:12 ID:ysD7568P
ま、もう来ないってんだからいいじゃん。
随分と楽しんで貰えた様ですし。

>工具屋は内心オマエらをバカにしているのに気が付いた方がいいよね。
まぁこいつが一番バカなんだがな。
127774RR:03/11/08 19:20 ID:Hu0J2aC+
>>124
そんな事書くとセコイいヤシと思われるぞ(藁
128774RR:03/11/08 20:14 ID:aF86N5sK
つーか
「さっさとて回線切って首吊って氏ね」
という有名な成句に
「オマエはダイヤルアップの田舎者かよ。常時接続では死語だぞ。」
とマジレスしてるぜ、ププ
偉そうに薀蓄垂れるくせに
自分が恥ずかしい奴だという事に永遠に気が付かない厨房だな。
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?mycmd=search&mymsg=%BA%EF%BD%FC%B2%B0
こんな事まで説明してやらなきゃならんとは本当に恥ずかしい奴だな。
こいつは本当にバカなんじゃないのか?
129774RR:03/11/09 08:24 ID:UBDXja85
もういいって。
2ちゃんねらーだけしか解らないコトバを書いたってしょうがないだろ。
マターリな。
130774RR:03/11/09 15:48 ID:GSbXG5ag
こんにちは。
この度、リアのメンテナンススタンド(V字フック,ローラー無し)を買ったんですが
どうにも一人で掛けることができません
車種はZRX1200です
なんか上手く一人で出来る方法ありませんか?知恵貸してください
131774RR:03/11/09 17:35 ID:by+1RksW
>130
免許取れたんならセンタースダンドかけれるんでしょ
その要領で端っこ思いっきり踏めばいけるでしょ
両足で踏んでみるとか
オレもローラー無しデイトナスタンド
TZR250ではサクッとあがっちゃいます
132774RR:03/11/09 17:41 ID:wnZjPaIF
常時接続だろうと回線は切れ(略
133774RR:03/11/09 17:55 ID:R4d2kaHf
1200と250では重量が違うだろw
134774RR:03/11/09 19:27 ID:HdGi/W2a
>130
がんばれ
俺にはこれが精一杯だ
135774RR:03/11/09 19:46 ID:FdvbLFQx
>130
直立状態にしてそっと後の方に移動してスタンドに足をかけて思いっきり
体重を乗せながらシートカウルを引張り上げるとかけられるよ
まあ、がんばれとしか言えない
俺はこれで1000ccに簡単にかけてる
13650:03/11/09 22:16 ID:5y0G/+Fp
>>130
スイングアームを掛ける所がワッシャ等で間隔を調整するタイプなら・・・
少しきつ目に調整して(ゴムだから問題無い筈)手を放しても落ちない程度に
なったらバイクを起こして両端が設置したらセンタースタンドを掛ける要領で
135さんみたく少し後ろに移動してえいやっ、と踏むのが吉かと。


トコロで、皆さんは部品の洗浄に何使ってますか?
洗浄台を設置すればいいんでしょうが、場所取りますし。
てな訳で今は安売りの時に買うブレーキクリーナーなんデスけど。
・洗浄台派の方はどちらのメーカーの製品が使い易いか
・缶クリーナーの方はどちらのメーカーで、幾ら位のプライスか
等を聞いてみたいのデスが。

私? ¥298以下でないと買いません(藁
137774RR:03/11/09 23:10 ID:FdvbLFQx
>136
缶クリーナーの容量は?
138774RR:03/11/09 23:36 ID:shznuq3X
>部品洗浄
灯油、ガソリン、パーツクリーナー、

パーツクリーナーは
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=36-6201
ttp://www.astro-p.co.jp/top.htm
http://www.infoseek.livedoor.net/~sptools/kemikal.html

以上三つの何れか、アキバ行った時にタマーニ御徒町行くんでついでに、スーパーチープツールズ寄る。
アストロは会社から近いから、ストレートはオープン記念の時に100円で売って居るので買っとく。

洗浄台いるほど禿しく弄ってないので、
適当な金バットに適当な金ザルぶち込んでザブザブ洗う、使い古した歯ブラシ併用。
139☆130☆:03/11/09 23:40 ID:Fk940UcI
皆さんレスありがとうございます
結論は、力と思い切りですねw
チャレンジしてみます
ぶっ倒したらマジ泣きだぁ
14050:03/11/09 23:59 ID:5y0G/+Fp
>>137
大きい缶ですね、大抵840ml入りで。
現在のストックはエーゼット1、クレ3、コーナンオリジナル3ってトコでしょうか。
その他色々出てるけど、値段が合わないと(ry

>>138
灯油、白ガスも(・∀・)イイ!ですけど、洗った後の始末が。
よく言うじゃないですか、ジタクでオイル交換して、スタンド逝くついでに
引き取って貰うとか。
それと同じカンジでいいんでしょうかね?

各ショップにも有りますが、セールでも無いとキビシイですよね。
100円で買えたらかなりラッキーだもんな。
やはり灯油+手洗いがコスト削減の近道なんでしょうかねぇ。
知り合いは使わなくなったベビーバスに灯油を張ってEngバラして洗ってるしな。

しかしボルト穴洗浄は勢いがないとダメだしなー。

カーボン落とすなら漬け込みタイプがベストだが(ショットなんて無いし)。
141774RR:03/11/10 01:04 ID:Vj5rfhJj
ジャンボ缶で¥298はきびしいですねケース買いしないと買えないんでは?
バラ買いだとせいぜい¥350ぐらいですよ
142774RR:03/11/10 03:05 ID:zLR6E4d9
>>141
ホームセンターで農機具用だと安いよ
143774RR:03/11/11 14:26 ID:kqTB8sXZ
アストロとかの工具ってKTCとかと比べると、どう駄目なの?
ホームセンターの工具は全然駄目なのが多いけどアストロとかは一応専門店だし…
144たろ:03/11/11 19:54 ID:R80PjCPO
ダメなこーぐなんぞは、にゃいっ   うふふ。
145774RR:03/11/11 21:33 ID:rOQXEcV9
アストロにもメーカー品は置いてあるしオリジナル工具はとても高くて個人レベルで
買えないような特殊工具が驚くほど安いので何回か使って壊れたとしても十分元は
取れると思うよ
メーカー品の値段を知っていればアストロは見るだけでも楽しい
146774RR:03/11/12 03:51 ID:5k47YFx1
アストロっつたってな、>>143が使うようないわゆるハンドツールはみんなKTCもしくは同等クラスの工具だぞ。
やや安いところでシグネットががんばってるけどな。
出番の少ないモノがノンブランドやプライベートブランドなんで安心汁。

ただストレートだとハンドツールでもFLAGやらビルテマなどと
ほぼプライベートブランド化したようなメーカーが並んでる。
147774RR:03/11/12 13:06 ID:Wc1eCGMb
>>143
アストロの工具は悪くない。
ただ、コンビレンチは好みにあわなかったな。
短めで、メガネ部分の外径も大きめだった。
コンビはストレートの方が好みだ。
148774RR:03/11/12 13:53 ID:1jVjAX0A
僕は、シグネット好印象です。工具に気兼ねなくメンテナンスできるので。(安いから)
見栄えもまあまあだし。
149774RR:03/11/12 15:16 ID:7284zmbV
こんにちは!
工具のことで質問させて下さい

今度チェーンカッターを購入しようと思っているのですが、
バイク用品店で購入するしかありませんかねぇ・・・
ホームセンターとかで汎用品はありますか?
150774RR:03/11/12 19:00 ID:5k47YFx1
>今度チェーンカッターを購入しようと

実際にはなにをしたいんだろ。
チェーンを切りたいのかな?チェーンのカシメジョイントのフレア加工をしたいのかな?
切りたいだけなら、バイク用品店より、ホムセンの1,980円のジスクグラインダーを
買った方が全然イイよ。
いろんなことに使えるしね。
ただ、電動工具にはそれぞれに基本的な使い方や注意しなきゃいけないことが
あるから、それが理解出来てないと余計なトコを削っちゃったり、怪我を招いたりしかねない。

カシメをしたいなら、ヤッパリ今のところは最低でも6,000円くらい出して南海の
アルミブロックをH型に切り出した例の専用ツールくらいは買ったほうが良いよ。




チェーンの不具合は大事に至ることを忘れずに。
151774RR:03/11/12 21:06 ID:38a5zzHq
チェーンを切りたいだけのヤシてのは聞いたこと無いぞw
フツーまた新しいのをつなぎたいだろ。
152149:03/11/12 21:22 ID:7284zmbV
すみません。
切りたいだけです。
接続はクリップの方向で・・・
153774RR:03/11/12 21:22 ID:Kwd8GQKr
>>151
無残
154150:03/11/13 13:05 ID:EuwKwDuW
>>152
ヤッパリねぇ。(w
そんな気がしたのよ。
カシメをしたい人が欲しがるのなら
「チェーンカッター」とは呼ばんと思ったもんで。
155774RR:03/11/13 14:24 ID:2zEWoilm
さらに追い討ちか・・・
>>151 イ`

156149:03/11/13 14:26 ID:W6lfhKFP
>>154
サンクスです

本日、ホームセンターに行って物色してこようと思っております。
グラインダーの方が使用用途が広いですからね
157774RR:03/11/13 16:39 ID:nDVMTFVk
部屋の掃除をしたよ、3年ぶりくらいに。

おおお、無くなったと思っていた、シグのスタビ+、
ベッセルゴルフボールグリップ、Weraドライバ、
こんなところに埋もれていたのか。

出たゴミの総量、でっかいダンボール箱×4
小銭大量に。
158774RR:03/11/13 18:36 ID:uDowXUqd
>156
ジスクグラインダでピンの頭落としたあとは、
500円ぐらいの簡易型のチェーンカッタでコマを押し出すのが早いよ。
Oリング型チェーンならクリップ取り付けにシャコ万力か
ウォータポンププライヤ、プライヤレンチ(KNIPEX)とか使うと楽。
159149:03/11/13 22:40 ID:W6lfhKFP
>>158
サンクスです

シャコ万力って何かわからなかったのでググって来ました。
ダイソーでも売っているアレですね。
160143:03/11/14 11:46 ID:3RXZqZOu
>>144-147
アリがdQ
アストロで工具そろえようっと
161774RR:03/11/15 00:30 ID:mtl1vLD3
 
162774RR:03/11/15 07:26 ID:5lObzCX1
しかしアストロやストレートの工具に持つ喜びはあるのかと。
163774RR:03/11/15 07:53 ID:CLIpTBcI
燃料が投下されますた
164774RR:03/11/15 10:20 ID:UMVj/bNG
ネタはもうええって・・・
165774RR:03/11/15 12:38 ID:1HqtLSVl
ホームセンターで売ってる一万ちょっとの工具セットと
同じ内容でKTCの10万位するセットで何が違うのでしょうか。
ブランドネーム?耐久性や精度?
バイクをちょっと整備する程度なら
一万円工具セットでも十分じゃないかと思いまして・・・。
166774RR:03/11/15 14:06 ID:lyuJmBJC
>バイクをちょっと整備する程度なら

車載工具でも良いんじゃない?
物は試しで、ホムセン行ってレンチを一本買ってくる。
で、車載工具と買ってきたレンチを比べてみる。
使用感とかの差が感じられるのであれば、ホムセン工具と、KTCの違いが解ると思う。
167774RR:03/11/15 22:21 ID:0PKNXNnj
>>162
新亀のソケットなどはなかなかいい物だと思うが
168774RR:03/11/16 00:37 ID:dyH+5S0w
>KTCの10万位するセットで・・・。

KTCにそんな価格のセットあったのか。
169774RR:03/11/16 00:43 ID:J7RQSYVo
170774RR:03/11/16 07:20 ID:UMpP1iDG
>>169
おいおい、0が一コ多いよ(藁
171元スタンド勤務:03/11/16 09:06 ID:F9KMCctr
>>165
初心者こそ良い道具を使ってほしい。
道具が技術をカバーしてくれることもある。
(でも、実際はベテランほど道具を持っていたりするが。)

ホームセンターの工具でもばら売りしているやつは
そんなに悪いものはない。(経験則なので例外もあるかもしれない。)
まずは車載工具をいい物に入れ替えてみてはどうだろうか。
何本かのレンチとドライバなら3千円もあればそろうと思うが。
172774RR:03/11/16 15:19 ID:CHz+t05w
>一万円工具セットでも十分じゃないかと思いまして・・・。
1万円に拘る無かれ。
しかし上手にお金を使えば販売価格ベースにて1式工具揃います.
173165:03/11/16 20:47 ID:BFe1DjMq
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11281182

この工具セットが近くのホームセンターで15K円で売ってたので
買おうかと思ったのですが、ずっと使うならKTCなどでそろえた方がイイかなぁ?
使用頻度は少ないんですけどね、どうしよう・・・。
174ベッセル木柄:03/11/16 21:22 ID:/GplvNst
>>173
自分が気になった工具・関心がある工具なら購入
されてみては。
175774RR:03/11/16 21:45 ID:Zi4zme8d
>>173
俺のバイクの場合
*両口メガネレンチ6pes ・11×13o
*トルクスビットソケット・T−30・T−40・T−45・T−50
*Eソケット・E−6・E−8・E−10
*ソケット9,5o〔3/8〕インチ・1/4・5/16・3/8・7/16
*ディープソケット9,5o〔3/8〕・13o・19o
*プラグソケット9,5o〔3/8〕・16o・21o
*ソケット9,5o〔3/8〕・11o・13o・15o・19o・24o
は使いません。
これを無駄と取るか、備えあれば・・・と取るか
176774RR:03/11/16 21:46 ID:xdqJerLW
今日奥多摩行ったんだけど湖の周りですごく臭いんだ
何のにおいだ?と思って考えたらPBのプラスチックの匂いと同じだった。
PBはうんこというよりギンナンだね
177774RR:03/11/17 00:10 ID:FqDB5ATC
ゲラゲラ

ヲレも今日その臭いかいだよ。
なかなか強烈だったね。
つうか、メスのイチョウが多い八王子〜高尾間の甲州街道のイチョウ並木ですら
あんな臭いしねえのに、なんであの湖畔の1箇所だけたいへんなコトになってたのだろうか。
178774RR:03/11/17 00:32 ID:NRWHzaMt
>>173
15kなら買ってみてもイイんでないかな?
ちょっと入組みのバランスは良くないが、箱だけ考えても
7,8kの価値はありそう。
足りないものは買い足したり、使ってみて不満のあるものは
順次買い直せば良いのだから。
それにしても堂々とsnap−onのエンブレムが付けてある
あたりがスゴイ・・
179774RR:03/11/17 01:16 ID:cFaxLmoy
銀杏...拾いに逝って来ようかな。持って帰ると臭いから、
スコップ持ってって隠し埋めの方が良いか。
180774RR:03/11/18 20:08 ID:DeX87rqH
ラチェットを今まで安物だったから一発いいものを買おうと思うんですが
そこそこの精度で一式そろったものって無いですか?
よろしく尾長居します。
181774RR:03/11/18 22:20 ID:T2sjWv1d
その精度って何のことを指しているのやら
182774RR:03/11/18 22:27 ID:9s262dvd
もう一つのスレは落ちたようだね。
183にゃんこ:03/11/18 23:20 ID:JJl6AOFx
特殊工具を探しています・・・。
とりあえずフライホイール周りとクラッチ周り、あとベアリングプーラー。
異常が無ければフライホイールは外す事も無さそうかなぁ・・と思ってるのですが
クラッチとベアリングプーラーは購入しようと思ってます。

プーラーはストレートのにするか、もしくは上野で同じ値段で見つけたのでどちらかにしようかと。
クラッチホルダーが一万前後するので、コマって居ます。 
最初はリアブレ踏んで、レンチでと考えていました。 
ユニバーサルホルダーで代用できないのかな、こっちは2千円以下なので助かります。

ロックナットレンチはマニュアルでは26−30mmとなってるのに、カタログでは32/37となってて
表記がマチマチなのが辛いです。 ちと高いですがコレは純正を注文する予定です。
184774RR:03/11/19 06:47 ID:Oh5vdzew
>>180
それこそ、シグネットでいいんじゃねえの?
あの値段より安いの欲しいんだったら
もうここのスレで聞かない方がいいと思う。
185774RR:03/11/19 21:38 ID:6gkkUCHj
KTCでドライバ、めがね、ラチェット、工具収納棚を一式揃えたい。
でも、高杉・・・
186774RR:03/11/19 22:30 ID:pDRd7PkQ
>>185
よくセットで19,800円とかで売ってるから工具屋やオートバックスなどのHP
を検索してみれば?旧世紀バージョンならHCで15,000円くらいでたまに特価
で売り出ししてる。がんがってください。
187185:03/11/19 22:35 ID:6gkkUCHj
>>186
親切にありがとう。
最近工具に興味が出てきてたのよ。
ホームセンターの安物工具セットをいつまでも使ってる自分に嫌気がさして。

3万くらいまででセットのものでイイのあったら買ってみます。
サンクスコ。
いや、ありがとうございました。
188774RR:03/11/19 22:36 ID:BPH9s/nT
ガレージではKTCを使ってるんだけど
ココのレスで「まずは車載工具を変えてみよう」みたいな事を読んで
車載を何点かSIGNETの工具に変えてみた
これって意外と見た目いいね、まだ使ってないから使用感はなんとも言えんけど

以上
189774RR:03/11/19 23:22 ID:m75jRTsl
>>187
http://www.rakuten.co.jp/ktc/480349/480358
ってのも有るけど、予算オーバーですね・・
でもこれって、KTCが出しているセットなので、安い所探せば同じものが安く買えるかも・・
190185:03/11/19 23:28 ID:6gkkUCHj
>>189
(゚Д゚)ホスィ・・・

よくよく考えたら、色々セットで精度もよくてメーカー品で予算三万ってのはチト甘いか。
う〜ん、ホスィ・・・
どうしよう・・・
191774RR:03/11/20 00:07 ID:4AOhL0u7
旧バージョンならセットで予算内で購入できると思うけど。
良く使う物や不足しているものは随時気に入ったものや
有名ブランドものにグレードアップしていくのが一つの方法として良いかも
使っていくうちに自分なりのこだわりが出てきますから
192774RR:03/11/20 00:15 ID:I04xYlZH
>>184
いいよねシグネット、特に12537
俺もファコム買わないでこっちにすればよかったかなと
3/8、3本持ってるんで壊れるか、無くすかしないと
買えない。
193774RR:03/11/20 00:31 ID:DZ3WBvAu
>>192
・・・いや、ファコムには敵わないと思うが、、、

まあ、好みは人それぞれですからね
194774RR:03/11/20 00:41 ID:ljtHQRmy
は じ め て の ファコム♪
195774RR:03/11/20 00:43 ID:DZ3WBvAu
はじめての無人君か?
196カナーリすれ違いかもしれんが:03/11/20 02:25 ID:QeYYZpeZ
チェーンブロック(工具じゃないが)でググっていたら
こんなページがヒットした
ttp://www.hx.sakura.ne.jp/~troll/kizai/plant_30.html

ttp://www.hx.sakura.ne.jp/~troll/index1.html
トップページが非常にアレだが内容は、非常に面白い。

今有るような工作機械って実はかなり昔からあった罠。

オマケ
ttp://www.hx.sakura.ne.jp/~troll/honbu/gazou/zouhei08.jpg


197774RR:03/11/20 10:02 ID:kyNrNl5m
>196
工作機械で言えば、旋盤もフライス盤もペリー来航の頃(1850)にはすでにあったしな。
(↑のは今風の工作機械。木工旋盤とかはもっと古い)
工作機械が揃ったからこそ、産業革命が成りえたのであるし。

>オマケ
ああ、それ階段昇降ダイエットマスィーン(嘘
198ドラちゃん:03/11/20 16:34 ID:7tyBC8OA
>>192
オイラも心動かされてるダス ファコムのがデキはいいかもしれないけど
実用度は新しいシグネットの頭が小さい方のがあるような
OEMだから持つとこが違うぐらいで4社ぐらいだしてるでしょ

ギヤ廉恥も本家より安く手に入るし 使い心地いいだよ

OEM集めていい物揃えてきてるな〜って感じですだ
199ドラちゃん:03/11/20 16:39 ID:7tyBC8OA
ギア廉恥かな?
200774RR:03/11/20 16:52 ID:zf2LlgDX
>>198
ファコムに比べて、異物の混入が少なそう
なのがいいんだよね。
価格も安いし
201774RR:03/11/20 18:31 ID:NlZ1Nilu
耐久性の面ではFacomに分がありそうなんだけど

なんせシグを長年愛用しているという人はまだ聞かないし
こればかりは仕方の無いことかも
202不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/11/20 19:57 ID:N5F1WNPp
クリック音の良さでfacomの逃げ切り勝ち。
203774RR:03/11/20 21:31 ID:fmfoaYvb
わーーーーい♪ 今日,トーニチのトルクレンチMTQL140Nが届いたよ!!
これで,安心して整備に挑めるぞなもし。あとは20Nm以下用のトルクレン
チを買わねば。
204774RR:03/11/20 21:37 ID:70epx1/Z
トルクレンチホスィ。
めがね一式もホスィ。

っていうかまず広いガレージが欲しい。
205774RR:03/11/20 23:17 ID:9gl8s/xe
>>190
KTCならこれなんかどう?予算に大分近い気がするが
ttp://www.happytools.com/ktc/ktcsk3434s.htm

しかも新発売ニューモデルらしい・・・
206774RR:03/11/21 00:08 ID:xxjMxIFR
トーニチのトルクレンチのラチェットヘッドって自社製造なんですかね?
それともどこかのメーカーに作ってもらってるんですかね?
おれ、あのラチェットフィーリングなかなか好きです、ハイ。
207774RR:03/11/21 23:43 ID:COqlGBnn
☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆第一段階。

とりあえず車載工具と同じサイズの物を買う。車載工具って,スパナ,ドライバー,
プラグレンチ,プライヤー,ボックスレンチ(片口),ヘックスLレンチ程度の物だと思われる。
だから,第一にまず揃えるのは…
◆+1,2,3の軸元ナット付きのドライバー(マイナスは不要)
◆8@`10@`12@`13@`14@`17mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆170mm程度のカッター付きのラジオペンチ(プライヤーは車載工具を使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコーンハンマーとかペッタンコとか。)

ソケットレンチはセットで買わない。不要なサイズもあるし,後にツールボックス買った時ケースが邪魔。
だから,次のだけで十分。
◆3/8ラチェットハンドル
◆8@`10@`12@`13@`14@`17mmのソケット
◆自分のプラグサイズのソケット(弱電部品の影響を考え内側マグネット式不可。ゴムかスプリングのタイプにする)
◆75mm程度の長さのエクステンションバー
◆ハンドインパクトドライバー。一つだけ加えるならばこれ。3/8サイズならソケットも使える。あとは,タイヤゲージ
と歯ブラシ型のステンレスワイヤブラシかな。モンキーレンチは初心者の場合これに頼ってボルトのサイズを感覚的に覚え
ないので買わない方がいい。トルクレンチも同様で感覚的に締め付けトルクを覚えられないのでいらないと思う。
208774RR:03/11/21 23:44 ID:COqlGBnn


☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆第二段階。

◆マイナスドライバー及び+2のスタビドライバー
◆必要なサイズのHEXビット
◆170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
◆150mm程度の長さのエクステンションバー
◆バイスプライヤー
◆その他必要なサイズのソケット(11と19くらいだろうが)ディープは必要な物を。
◆スライディングTハンドル
◆その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ。もしくはコンビレンチ。モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
後は,作業の程度でヤスリとか圧着ペンチとか… カウル付きをネイキッドのにする時は配線加工の必要性が出て
くると思われます。

第一段階のを国産の上級品で買うと値引き率で違うかもしれないが,単純計算で
2万円くらいだと思います。俺が今買うとすれば,入手しやすさを踏まえて,ドライバーはトネのパワー
ドライバー。コンビとメガネはKTC。ラジオペンチはケイバ。Lレンチは首の短いミトロイ。プラハン
はユニコーンハンマー。ソケット&ラチェットとハンドインパクトはコーケン。ってところか。賛否両論
あるかもしれませんが…
209774RR:03/11/22 01:13 ID:LrrxaG/e
そういえばユニコーンハンマって見たこと無いな。
ぐぐってもRPGネタみたいのしか引っかからないし・・・
210訂正:03/11/22 08:28 ID:bh7DTYJO
☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆第一段階。

とりあえず車載工具と同じサイズの物を買う。車載工具って,スパナ,ドライバー,
プラグレンチ,プライヤー,ボックスレンチ(片口),ヘックスLレンチ程度の物だと思われる。
だから,第一にまず揃えるのは…
◆+1,2,3の軸元ナット付きのドライバー(マイナスは不要)
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆170mm程度のカッター付きのラジオペンチ(プライヤーは車載工具を使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコーンハンマーとかペッタンコとか。)

ソケットレンチはセットで買わない。不要なサイズもあるし,後にツールボックス買った時ケースが邪魔。
だから,次のだけで十分。
◆3/8ラチェットハンドル
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのソケット
◆自分のプラグサイズのソケット(弱電部品の影響を考え内側マグネット式不可。ゴムかスプリングのタイプにする)
◆75mm程度の長さのエクステンションバー
◆ハンドインパクトドライバー。一つだけ加えるならばこれ。3/8サイズならソケットも使える。あとは,タイヤゲージ
と歯ブラシ型のステンレスワイヤブラシかな。モンキーレンチは初心者の場合これに頼ってボルトのサイズを感覚的に覚え
ないので買わない方がいい。トルクレンチも同様で感覚的に締め付けトルクを覚えられないのでいらないと思う。
211774RR:03/11/22 08:36 ID:bh7DTYJO
>>209
> そういえばユニコーンハンマって見たこと無いな。
> ぐぐってもRPGネタみたいのしか引っかからないし・・・
自分も見たこと無いです。
やはりググってもRPG・・・
同じくペッタンコってのもわからないです。
とりあえず近所にはANEXのヘッド交換ハンマーと、
影虎とかっていうのならありましたが。
212774RR:03/11/22 08:59 ID:1bk+GMxf
俺はプラハンはホームセンターで売ってたショックレスハンマーを愛用してる。
1500円ぐらいだった。
中に小さな鉄球がたくさん入ってて、打ち付けたときの反動が返ってこない優れもの。
難点はヘッドが大きいこと。
213輸入工具ヲタク:03/11/22 09:55 ID:GDT8vKB3
>>209>>211
えっ?友人も使っているし普通に売られている製品なんだが…と確認してみたら…
スマソ!ユニコーンではなくユニコンが正解ですた。奥田民生じゃないんだから…(w
前田シェルサービスという会社の製品。俺もホムセンでは見たことが無いですが
前田はどこの工具店でも扱っていると思うので,注文すれば替えると思います。

ペッタンコも同等の品で昔のオートメカニックで見たのだが生産元を忘れてしまった
ので俺もググれず。うろ覚えの記憶では「山口…」というような会社だと思います。
214輸入工具ヲタク:03/11/22 09:58 ID:GDT8vKB3
リンク先入れ忘れますた。
ttp://www.maedauni.co.jp/hanmmer.htm
2159pownd hammer:03/11/22 13:10 ID:mJ7jp7sn
プラハンの類はいろいろありますね。
無反動つーのはワッシャーのと212さんの鋼球のとがあるし、
砂の一体型やPBのヒッコリー柄もある。
アングルの鋭い角等を打っても大丈夫な材質で出来たヘッドも見かけた。
今の安物のプラハンは2本共ヘッドがダメになってきたから、
良いのを買おうかな。
2169pownd hammer :03/11/22 13:18 ID:mJ7jp7sn
って、ヲタク氏の挙げてくれたリンクを見たら、「コンポータン」っていうんだ。
俺が見かけたのはこれですわ。結構お高いんだ。
これだとキャンプにも使えるね。
今使っているゴムのハンマーはもうボロボロ。
スノーピーク社から出ているペグ用ハンマーはウルサイから嫌なんです。
217209:03/11/22 17:45 ID:tfWOouwz
>>213
なるほど、やっと謎が解けましたw
>>215氏同様安物プラハンがボロボロなのでよさげなのを物色中。
ユニコンハンマは思ったより高いなー
また安物買ってしばらく我慢しよ・・・
218ドラちゃん:03/11/22 20:18 ID:u4VegnWH
ここの安物ショックレスハンマーはダメかな?

W.I.T.オリジナルナイロンハンマー
http://www.worldimporttools.com/

APショックレスハンマー
http://www.astro-p.co.jp/top.htm
219774RR:03/11/22 21:41 ID:stLww4al
つうか、ダイソウの一番デカイゴムハンマーじゃダメかね。
最近はゲンコツの倍くらいある大きさまでラインナップされてるよね。

まあ打撃の反動は出まくりなんだが、でも対象物にはやさしそう。
220長い・・・・・・:03/11/22 23:07 ID:7IkB09HA
アストロのカーブラチェットとCLEERのソケットの相性が最悪で
妙にがたがた揺れる
ブロンクソンのソケットやレンチの組み合わせで使用した場合は
問題が無いので、不良品ではないようなのだが
誰か使っている人いないですかね?
ファコム系だけにボールが短く作ってあるのか・・・
221774RR:03/11/22 23:23 ID:z/ucDtRi
ベッセルについて20レスぐらい語ろう

木の柄がいいです
222774RR:03/11/22 23:27 ID:stLww4al
木柄は割れるから好きじゃない。
豹柄は好きだけど。
223774RR:03/11/22 23:34 ID:FzbLVSnA
正月に枕の下にいれて寝る
224774RR:03/11/23 00:37 ID:65l7dn5e
よくホムセンにあるベツセルの安いソケットセットはどうなんだろう?
プラスチック柄のTハンドル付きで、いかにもホムセン安物セットっぽいんだが。
225りーち:03/11/23 00:55 ID:W/Slq1Zz
ベッセルのプラハンは換えヘッド売ってるのがいいな.
しかしハンマの値段の割にヘッド高い.
226774RR:03/11/23 01:39 ID:BbdsNbak
ベツセルの柄が透明なのよりSK11のほうがガタが少ない。
227774RR:03/11/23 08:43 ID:8hiGB52B
>>224

あのハンドルは非常に使いやすいよ!
もっと安物のアノ手の使っていてハンドルが壊れたので、ハンドルだけ買おうと思ったのだが売っていない。
vesselのセットで買おうか思案中
228774RR:03/11/23 12:26 ID:2oDDfuph
VESSELもキ「ヤ」ノンのようにベ「ツ」セルなのか、と思っちまったぢゃないか。
229774RR:03/11/23 17:14 ID:IwRf/z6C
ベツセルです。キヤノン同様メーカーのこだわりですね。
230774RR:03/11/23 17:23 ID:IwRf/z6C
ん、ベッセルでよいのか。すみません。
231224:03/11/23 20:07 ID:WLXLZmD4
>>227
あのタイプのハンドルは強度が無さそうですね。
昔同じく安物ハンドルを壊したことがあります。
ベツセル製なら多少は・・・

車載用なんかには良さそうですけど、要らないサイズが多いですね。
ttp://www.vessel.co.jp/product/img_try/TD-150.gif
232774RR:03/11/23 22:25 ID:g4//fS6Q
みなさん工具の手入れとかってしてます?
233774RR:03/11/23 23:29 ID:71m8aui5
>>232
油がつく、濡れる、汚れた、等の時は拭く。
それ以外のときは工具箱に並べて、オシマイ

使用毎に、拭くってことはしないなぁ。
234sage:03/11/23 23:54 ID:xnJC2svc
電動工具使ってる人いる?
235774RR:03/11/23 23:57 ID:qg5oVryN
>>234
エアーじゃなくて?
236元スタンド勤務:03/11/24 00:19 ID:mQYtDKEq
>>234
固着したねじを飛ばすときには
ドリルやサンダーを時々使うなぁ。

あとは低回転のドリルにバフを付けて
磨きに使うとか。
237234:03/11/24 01:04 ID:RuKfChDy
最近手で回すのが年でめんどくさくなって。
お勧めがあれば教えてもらおうかと。
23850:03/11/24 07:46 ID:JOJOq8Ul
>>232
使った後はとりあえず拭く。
壊れそうなトコロが無いか確認しとかないとな、ケガしてからじゃ遅いしな。
時間が有る時は洗浄液で流す。
締結時、グリス使ったりEngバラしてオイルまみれになった時は特に。
次使う時に「しまった」と思わない為に。
つーか、工具箱ん中が悲惨な事になるしな(藁
ラチェットは音が高くなったら(ラチェットの音が大きくなったら)OHする。
分解して洗浄、グリスの詰め直し。
これで次回からスムーズにシゴトが出来る。
カリカリ音が大きかったら磨耗(摩擦)が大きい様な気がしてならんのな。
空転トルクがでかいと戻しの時に共回りするんで狭いトコなんてシゴトにならんしな。

てな訳で、皆さんはグリス、何詰めてますかー?
私ゃモリブデンなんだが・・・これって選択枝少ない質問かも。

更にもう一つ、Fギヤのセールが始まりましたが、何か激安で(σ・∀・)σゲッツ!された方は報告宜すく。
(若しくはコレ買い!なブツ)
確認に逝きたいが時間がな(ry
239ドラちゃん:03/11/24 11:44 ID:31GAkHty
>>238
オイラはシリコンスプレー(グリス無し)だす

FGセール水曜日行く予定ですだ 何系が欲しいの?
240ドラちゃん:03/11/24 19:13 ID:31GAkHty
近くに用事あったからFG行ってきただよ
ファコムのラチェット(J.161)が3980円だったかな
後は今までのセット商品とかにDEENモンキーくっ付けてただよ
購入合計の5%キャシュバックだったよ
貰ってきたチラシにKTC21世紀ツールも47%OFF!!って載ってるけど
ほんとかな〜?確認しなかっただよ
241774RR:03/11/24 19:32 ID:QJeZkUvd
20レスも話題がもたなかったか
242774RR:03/11/24 19:46 ID:9ddn7NZY
グリスガンの注入ノズルってニップルから外す時どしたらいいん?
さっき買ってきて手元にあるんだが、構造がいまいちワカラン。
243774RR:03/11/24 20:22 ID:/IAa7SJr
FGのホムペのトップ・・・
何事が起きたかと思たよ。
24450:03/11/24 23:20 ID:JOJOq8Ul
>>239
大抵の事が出来るだけのブツは揃ってるからなー・・・
この度は冬ボでシブイチのセットが安けりゃ揃えてみようかと思ってみたり。
メカニクスのグローブがストレートより安かったら買おうかと思ったり。
板ラチェもいいのが有れば欲しいしな。
首振りラチェやらギヤレスも有ればいいなと思うしな。
(MACのスピンフレックスやMATATAKITOYO又はNKCのインプレが有れば・・・)
ホントにKTC 21Cが約半額なら色々漁ってみたいし。
箱も新しいのが欲しいが、今ウォータールーが爆安っぽいけど。
つーか、十ウン年前に購入したのと殆ど変わってないしな、コレ。
(横の把手が無い分退化か!?)
4段がいいけど、どう考えてもモノ入れたら一人で動きそうにないし。
あー、早く冬ボ出ないかなぁ・・・。

冬のセールよか、恒例(?)の夜中セールの時に来てくれる問屋のおっちゃん
(名前忘れた)と直に交渉して値段下げるのが面白いんだよな、うん。

ラチェットの潤滑にシリコンスプレーですか。
今度試してみようかしら、滑り良さ気ですし。
それかシリコングリス詰めてみるのも良いか。
まぁ何にせよ、手入れしてこそいい作業が出来ると思ってますんで。
つーか、きちんと応えてくれそうじゃん(藁
245ドラちゃん:03/11/25 08:54 ID:Ps0/1AkR
>>50殿
FG夜中セールは12月20日の16時〜23時か24時だね
オイラは行った事無いだよ 今回も行けないんだよな(しくしく
ウォータールー5900円は安いね 砂と同等品て書いてあるけどこれっていいの?
工具単品物は今までと同じが多いような

246774RR:03/11/25 10:35 ID:GGZccZkG
ポリッシャーとディスクグラインダーってどう違うのですか?
鉄部品の研磨に使いたいのですが
247774RR:03/11/25 11:58 ID:7v2Ukqyd
>>246
回転数が違う。ポリッシャ(低速)、ジスクグラインダ(高速)
その分ポリッシャの方がトルクもある。
他には回転軸の設計と用途の違いによる使い勝手も違う。

艶出しじゃなくて金属の錆落とし等なら、ジスクグラインダや
ドリルの着けるカップブラシや研磨用のディスクを使う。
その場合、ディスクの許容回転数や保護用ゴーグル等の
安全面には留意すること。
248774RR:03/11/25 17:30 ID:r33GF1k+
忠夫の工具セットってどうなん?
語りつくされたネタならスマソ
5マソぐらいの工具セットホスィーがどんなのがお勧め?
忠夫のセット工具狙ってまつ
249774RR:03/11/25 20:44 ID:xqFr2h3n
バイクをいじるならダダオの工具は良いと思うよ。
セットの内容や値段も良心的だし。
俺も東京なら買ってた。
中身だけ確かめてそれを参考に他の店で買うのもアリかとw
250元スタンド勤務:03/11/25 21:15 ID:X9/Zlkzw
>>237
何を回したいのかわかりませんが、
汎用的なところで充電式のインパクトドライバをお薦めします。
(6.35mmHexビットを使うやつです。)
ビットをそろえれば穴あけなどにも使えるので、
整備だけでなく家庭での用途にもいろいろ使えると思います。

プロ用のものとまでは言いませんが、最低でも家庭用の
最高級のもの(売価で2万円以上)を買いたいですね。
安いものはトルクが不足したりとか、スイッチのON、OFFのようにしか
動作せず、ゆっくりした回転で回すことが出来なかったり
充電時間が長くて実用的でなかったりします。
251223:03/11/25 21:45 ID:A28xqLN5
>>241
残念だたねー・・・よしよし
252ドラちゃん:03/11/25 21:46 ID:Ps0/1AkR
250殿の内容でいいのなら2万円未満でも十分売ってますだよ

237殿こちらに行きましたか?

インパクトドライバーってどこのがいいの?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1056532430/l50
253774RR:03/11/25 21:56 ID:A28xqLN5
>>249
箱はケテシの筋金入り君だっけ。
あれはいいものだw
ハンドル内蔵で上面がフラットなんでトランポからパドックまで台車で物運ぶときとかに
安定して物積めるよ。
254774RR:03/11/25 23:31 ID:DDiirGmx
>>249
ありがd
漏れ安くてイイ工具っていったらテケシしか知らん
お勧めはどこ?
過去ログ嫁なんていうなよ
255774RR:03/11/25 23:37 ID:xqFr2h3n
ケテシはけっして安くない。
256774RR:03/11/25 23:43 ID:DDiirGmx
>>(´ц`)ウェーそうなのか・・・
おすすめは?ドコ
257774RR:03/11/25 23:45 ID:DDiirGmx
まーいいや
タダオのセット見てからきめよ
258774RR:03/11/26 00:14 ID:ifQd5mz+
ダダヲはなかなか良いよ、またケテシはけてして安くない。と言った者でつ。
5マソの予算?ならかなりの物が買えるね。
バイク用ならほとんどフルセットが買えるだろうね。
ケテシは安物ではありませんよと言う意味で
ランク的には中の上か、上の下と言ったところ。
ケテシにも松竹梅があります。
値段の方もストレートやシグネット、アストロなど
もっと安い物(これも安物の意味じゃないよ)もたくさんある。
大阪なのでもっぱら大ダニか今は無きラブホ裏ですが、
関東ならダダヲのセット買ってたと思うなぁ。
ただ、工具はやっぱり手にとって確かめてみたいので通販では買わないな、俺は。
259煽るつもりは無いんだが。:03/11/26 00:22 ID:j/UtdSkk
>>255
漏れは以前、思い切って持ってたソケット、コンビをKTC(旧世紀)に買い換えた。
ブランドイメージばっかりが先行しがちだが、思ったよりずっと安かった。


漏れの工具箱は、
KTC、Beta,シグ、Wera、ベツセル、櫨、コーケン、
ストレート、アストロ、WIT

砂も入ってるけど、+ドライバ一本だけだなぁ。


260259:03/11/26 00:23 ID:j/UtdSkk
>>258
うっ、書き込み前の更新忘れた、スマン忘れてくれ。
261255:03/11/26 00:36 ID:ifQd5mz+
>>煽るつもりは無いんだが。さん
いえいえ、こちらこそ言葉足らずだったもので誤解を招いてしまった。

しかし、なかなかツーな工具箱の内容ですね。
こういったごちゃ混ぜ工具の方がきれいに揃ったセット物より萌えますゼ。
262774RR:03/11/26 17:45 ID:j29XbUsZ
ディスクグラインダーとサンダーって何が違うのでしょうか?
両方とも研磨(ディスクグラインダーは切断もあるようですが)
するための工具ですよね?

例えば、チャンバーの錆取り&バフ掛けをするような場合は
どちらの方がお勧めでしょうか?
263234:03/11/26 20:29 ID:nQRHHhIh
>>250
用途は、ねじを緩める、仮止めなどを考えています。

>>252
ここでは、日立が良いとなってますね。
確かに、値札も強気ですし。

スペックを見るとインパクトは 〜120N・mとかパワーがありすぎ、
ドライバドリルは 〜20N・mと少ないようです。

強すぎるとねじ切りそうで、弱いと緩まないのかと妄想しきりです。

どの程度のパワーのものをお使いでしたか?
264ドラちゃん:03/11/26 22:33 ID:nY+Kqnpn
>>234殿
ボルトはインパクトドライバーですだ
強さは指先ひとつの無段階だから120N・mで問題無し
ボルトとネジは違いますだよ(ここにレスるぐらいだからボルトのことかなと・・)
ネジだけならドリルドライバーでいいだよ
先ずはHCでも行って実際に回してきた方が良いかと想いますだ

オイラのは松の素人用最大100N・mですだ G悪専用じゃないけど十分だす
この後はスレ違いなので向こうのスレにレス願いますだ
265ドラちゃん:03/11/26 22:41 ID:nY+Kqnpn
>>234
スレ違いというより専用スレに行きましょう
オイラも覗いてますだ 向こうのが海千山千がいるだよ 
266774RR:03/11/26 22:46 ID:2QXq5+ST
>>262 ディスクグラインダーの事をサンダーと呼ぶ場合も有ります。
(特に現場)
歯を変えれば錆落しから、バフ掛けまで出来ますよ。
サンダーの羽布用(粗め)で¥3000位、仕上げ用で¥3000位、
青棒¥700位、白棒¥700位と揃えると結構金が掛かりますよ。
バフ屋に見積もりして、道具を揃えるより安いなら、プロに依頼した方が
いいかもしれません。
バフ屋のHP
ttp://www.medianetjapan.com/2/towns/sport/bahuya/main.html

サンダーというと電動紙やすり掛け機の事も、サンダーと呼びます。
267774RR:03/11/26 23:11 ID:iHKTTi09
原付スクーターに使うプラグレンチの大きさって車種によって違うんですか?
268774RR:03/11/26 23:25 ID:wGyyFkKS
>>267
大方はA、21mm。またはD、16mm。希にC。
他にも長さの違いがあるけど2ストのスクーターはほとんど同じ。
269268:03/11/26 23:30 ID:wGyyFkKS
うっ、マルチにレスしてしまつた。
やめてよ>>iHKTTi09
270246:03/11/26 23:55 ID:GPW8pD7I
>>247
ありがとさん
27150:03/11/27 00:01 ID:DfpVkSVu
>>ドラちゃん
箱、WATERLOOの安売りのはブルーポイントのKRW183と同等と思われます。
重い工具入れて使い続けるとイカれますが、モノはいいです。
尤も、昔の箱はベアリング入ってなかったからこれで十分かと。
納得のプライス。
しかし、USAGの643Lって箱もなかなか格好いいかと。
引き出し式でないんで使い勝手はアレかと思いますが。

後輩がチラシ持って来てくれたんで日曜日に覗いてきまつ。
ツナギが安かったのよ。
272ドラちゃん:03/11/27 01:26 ID:AH2P40Ng
>>50殿
決戦の20日の下見にいってらっしゃ〜いだす
KTC21Cツールが47%OFFって載ってるよね? 誤刷っぽいでしょ
髑髏マーク入りの印刷のサカイにでも頼んだのかな〜(どっかの番組のネタだす
273774RR:03/11/27 11:15 ID:lz70Qvkv
工具メーカーの事は良くわからんがホームセンターにあった
天狗ツールとかいう奴の1/4レンチセット買おうと思ったんだけどさ、
ソケットが4とか4.5とか絶対に使わないのばかり入ってた。

ウンコソケットホウリナゲ!( ゚∀゚)つ=====ロ
274774RR:03/11/27 11:54 ID:y/2TRIEP
>273
1/4spの範囲の用途では結構使うのでち。
バイク用なら3/4sqか1/2sqものを。
275774RR:03/11/27 15:12 ID:7DGM0CqA
>>266さん

レスどうもです。ディスクグラインダーの事をサンダーと呼ぶ事もあるのですか。
知りませんでした。私の言っているサンダーの方は紙ヤスリを下に取り付ける?
物です。どちらも同じ様な値段で売っていまして。

磨くのが好きなので自分でやってみたくて(笑)
どちらの方がお勧めでしょうか?
276774RR:03/11/27 16:08 ID:y/2TRIEP
>275
広い平面を仕上げるのなら、ラムサンダ
金属小物を仕上げるのなら、据付けの両頭グラインダ
車体に付けたまま磨くなら、ジスクグラインダ
んな感じで。
277774RR:03/11/27 17:04 ID:+ateolWF
>>275 ディスクグラインダーが色々な用途に使えて良いかと思います。
(切断、磨き、錆落し等)
安物はすぐ壊れるので、怪しいホームセンター工具は買わない方がいいです。

長袖の袖が巻き込まれたり、歯の取り付けが甘いと、回転中に飛んできて怪我を
したりしますので、お気をつけて
278774RR:03/11/27 21:24 ID:psnEPqDv
>>271->>272





     F G 工 作 員 必 死 だ な … (藁









279FG工作員:03/11/27 21:38 ID:zJbOdYnx




         はぁ?何か…





280774RR:03/11/27 21:43 ID:+ZskZxWp
>>271
格安ウォータールーの箱ファクギに有るの?
1マソ以下で
281FG工作員ズ:03/11/27 21:43 ID:Ly5yNQTP
根拠の無い工作員扱いはやめろ!
28250:03/11/27 22:22 ID:DfpVkSVu
>>278
工具好きの一般客ですが何か?
つーか、過去の私の発言を漁ってみればそんな事思わない筈なんだが・・・。

>>280
今、冬のセールで各店に並んでるハズなんだが、まだ余ってるかどうかは。

箱と言えば、KTCの新しいセットの箱がナニゲに格好いいな、と。
ttp://www.rakuten.co.jp/ktc/480349/481652/
今はセットしか無いけども、来年箱だけで売るってなってたな。

・・・しかし、箱をでかくすればする程中身が増えて持ち運びが不便になるという。
283774RR:03/11/27 22:38 ID:psnEPqDv





バ カ な F G 工 作 員 は 良 く 釣 れ る な ‥ ‥(藁






284774RR:03/11/27 23:16 ID:6SKH1pqR
>>283
もう、ええちゅうの


工作員でもなんでも役に立つ情報さえ教えてくれれば・・・
285774RR:03/11/27 23:19 ID:3FLZ0JC4
>>283=278
お前、96だろ?もう来ないとか言っときながら暇なんだな(w


大体工具スレで工具屋の話題出して何が悪いの?
ま、悪いのは

お 前 の 頭

なんだがな。
286ドラちゃん:03/11/27 23:22 ID:AH2P40Ng
>>283
あははっ 大漁にしてあげますだ コイヘルペス付きですが(細ッ
どちらかというとH工具の工作員に成りたいです

2重スパイにされるかな・・・・
287774RR:03/11/28 00:31 ID:dCCgDXv0
どうでもいいけど、ディスクグラインダーのディスクが取れなくなりますた・・・
がんばっても留金が回りませぬ。

鬱死・・・
288774RR:03/11/28 10:33 ID:4Idewwxz
>>287
留め金(ロックナット?)外すには付属のスパナで軸をおさえるか
本体のボタンを押してロックしてもだめですか?
もしロックナットが噛みこんだなら力技しかないよ
289774RR:03/11/28 11:46 ID:yXAXRMee
オートメカニックMLでストレートの人が叩かれたシチュを彷彿させるよ。
本文が普通の店に関係ない書き込みなんだから、
シグネチャのCMぐらい許したれってな。
整備好きは意外と保守的(ケツの穴小さい)なのか?
290774RR:03/11/28 16:02 ID:e5eXGiEf
工具セットってホームセンターに売ってる爆安のかブランド品の高級品しか無いのかね
メーカー品で手軽な折れでも買える物がホスィ
291774RR:03/11/28 16:53 ID:VyEDxFt2
>>290 ご予算はおいくら? もし、5万位だせるなら上の方でも出ていましたが、
SP忠雄の工具セット辺りが値段的にお勧めですよ。

ケースも付いてあの値段なら買いでは。
292774RR:03/11/28 17:57 ID:+kgT1iaU
5マンも出せたらKTCの60点ものが買えるよ。
293774RR:03/11/28 18:45 ID:S203HLPZ
96 :Classical名無しさん :03/11/28 09:33 ID:bV60Ds3U
【板名】 バイク板
【スレのURL】http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067266394/
【名前】
【メール欄】
【本文】
>>287
留め金(ロックナット?)外すには付属のスパナで軸をおさえるか
本体のボタンを押してロックしてもだめですか?
もしロックナットが噛みこんだなら力技しかないよ
---------------------------------------------------------------------------
【依頼に関してのコメントなど】
よろしくお願いします
294774RR:03/11/28 19:04 ID:gQOKqqoU
バイク修理に実用的に使えるエアーコンプレッサーの馬力・タンク容量、おようび勧めのコンプレッサーがあったら教えて下さい。
295774RR:03/11/28 21:45 ID:MWuY+pxq
忠雄のセットは安くねーだろ。
ジョイ・ホで買えば半額以下じゃねーか?
296774RR:03/11/28 23:29 ID:CRgGdsji
ネプロスのラチェット、ガチャガチャ音がしなくて(・∀・)イイ!!
KTCとKokenの安物しか使ったことがない漏れは感動しますた
297774RR:03/11/29 02:04 ID:W1PpWQCa
>296
音が気になるなら、程度ギアのところに
グリス詰めると静かになるよ。
詰め込みすぎは禁物だけど。
298774RR:03/11/29 10:18 ID:P+2kLs2m
>>294
修理といってもサンブラとタイヤに空気を入れるだけとは必要な容量は全く違うからな。
用途を書かないとレスは付かないと思われ。まあ、大きければ大きいほど使えるけどな。
あとは置くスペースと電源との相談だね。
299774RR:03/11/29 15:01 ID:duxKT4HE
っていうか、コンプレッサの選定ネタも、そろそろ
トルクレンチネタと同等に扱ってもいいんじゃないだろうか。

実用的・・・って言われてもなぁ。
300774RR:03/11/29 16:40 ID:CZ8JMn+h
>>294
エアコンプレッサーはホームセンターで安売りしている100V0.5馬力程度のものでも十分に使えますよ。
タイヤの空気入れ、ブロワー、インパクトレンチなどのエアツールなど。
これだけ使えればバイクのメンテには十分ですよ。
>>other
素人がいきなりでかいボックスでサンブラやハイプレッシャーで焼き付け塗装はしないと思われ。
使う環境や用途がはっきりしている。-->ある程度の知識や経験がある。機種の選定は容易。
漠然とエアコンプレッサーが欲しい。
-->具体的に何にどんな風に使えるか、機能やメリット、デメリットがわかっていないフツーのヤシ。  だろ。
意地の悪いことは言うな。
301774RR:03/11/29 16:42 ID:DiBfs4eA
>ホームセンターで安売りしている100V0.5馬力程度のもの
2〜3千円程度で売ってる奴でしょうか?
302774RR:03/11/29 17:19 ID:duxKT4HE
>>300
ホラ見ろ。
言わんこっちゃない。
へんなのが釣れちまったじゃねえの。






つうか、
>漠然とエアコンプレッサーが欲しい。
って香具師に利用用途まで提案しないと意地悪なんだろうか。
303300:03/11/29 17:50 ID:U7lA0I3V
工具が欲しいんですけど、の「工具」はバイクやPC、カメラなどに置き換えても良いけど、
マジレスしようと思えば具体的な用途や環境を聞きたくなるものだが、
大方こういった質問者は初心者であることが多く、やはり漠然と「欲しいなぁ」と思っている程度。
何にどう使うのか?オマイの予算、技量は?等々がわからないと答えられないというのも事実で、
逆に彼らにその「モノ」に何を求めているのかを詳細に聞くのも無理。
だってワギナで何もワカンナイんだもん。
ま、好きなの買えとか、無難に工具ならケテシ、コンプレッサなら岩田、
ノギスはミツトヨ、トルクレンチはトーニチあたりを買っとけば、くらいしか言えないなw

俺が腹立つのはそうして聞いておいて何も買わないヤシとか、
整備の方法や使う工具を聞いて結局何もしないヤシだな。
そういうの多いと思わない?>>302
304774RR:03/11/29 18:00 ID:4Ohwrj46
つーかビギナーは背中を押してもらいたいだけと思われ。
レスつくだけで買った気になる。

自分で買って使ってはじめて他人の助言の意味がわかると。
305294:03/11/29 18:20 ID:cOQIXlvf
言葉がたりなかったようで、申し訳有りません
スクーターのプリー・ウエイトローラ・Vベルト・クラッチの交換が目的です。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42232158
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45379351
を考えているのですが、如何でしょうか。
306774RR:03/11/29 18:41 ID:U7lA0I3V
>>294さん
びみょーに高いか。
塗装しないのならガンは無駄だけど、これだけ買っても安いしなぁ。
スクーターなら4k位の電動インパクトも選択肢に入りますね。
大型バイクや四輪にも乗ってる?
307774RR:03/11/29 19:40 ID:irX0ZIbO
>>305
インパクトレンチを使いたいのなら上のにするべきです。
下のはタンクも小さいしエアーの圧力も再起動圧力が5キロは低すぎます。
エアーの吐出量も少ないし。

俺はホームセンターで買った1.5馬力、25リッタータンクのを使ってるけど
大物をブラストする時意外は能力に不満はないです。
6年目の今年、圧力スイッチが壊れたけど自分で修理して復活ヽ(´ー`)ノ
308774RR:03/11/29 20:37 ID:/m0eC0/L
折れは小さい方で良いと思う。
理由はエアインパクトの一発勝負を想定した場合
タンク容量の小ささ、吐出量の少なさ、再起動圧力の5kgf/cm2はネックにならない。
一応定格で7kgf/cm2(Maxで8kgf/cm2)なので、スペック通りならインパクトを使用するに差し支えない。
もうひとつの方は逆に中途半端。ならば100Vで動く上限スペックのコンプレッサーと
それに見合ったタンク容量のものを買うべき。

ダスターとかスプレーを繋げるとタンク容量が小さいので
エアが無くなって長い時間は使えないし、次にエアが溜まるのに
吐出量が少ないので時間が掛かる。
そういう不満はその内必ず出てくると思うけど、その時に大型のを
"買い増し"を検討するのが良いと思うよ。
この時小さい方ならポータブルな使い方ができるので持て余さない。
309774RR:03/11/29 22:40 ID:duxKT4HE
まあ、こんな具合に具体例を出してもらえばレスも付けやすいんだが
それにしても下限レベルでのお悩みだなあ。>コンプレッサ。

まあ何にしても悩んでるところ申し訳ないが、上の方ですら
チョト前までは最下限クラスだった代物だよ.。
下のほうに付いて言えば、ホント、エアポンプよりまだましかなってくらいのもの。
ヤンキーホーンのエアタンク充填やキャブOH時のエアダスタもしくは
タイヤのエア充填くらいに考えておいた方がイイよ。
洗車後のエアブローなんてのはまず無理だからね。最初の30秒〜1分くらいは良いけど
すぐ圧が落ちてモーターフル回転、連続運転で圧縮シリンダ触れないくらい熱くなるのに
ブローガンの先からはプスーと生暖かいエアが流れてくるだけ。
しょうがないから圧待ちしてモーターが停止するの待って再度ブロー開始したら
今度はアツアツのエアタンクから送り出されたエアによって、ガンの先からスプレーのように
凝縮された水が噴き出す、そんな光景が浮かびます。

つうか、ヤフオクだけの話しをさせてもらうと、上の方ですらボリすぎだよ。
そのオマケの付属品のエアツールの中で使うのはブローガンとタイヤ用エアインフレータだけ。
残りはまず使わないよ。つうか使えないモノも。
まだ、 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48689908  ←こっちの方が良心的価格設定。
本体は同じものだしな。ブローガン500円、10Mホース980円位なもんだからな。
さらには、上を狙うなら、 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12007224
こんなのもあった。24000円で5台出品で1台のみ入札=落札。入札してれば開始価格で購入可能だった。
もちろん付属品はないがワンランク上の機種。これは、もう終わっちゃったけどね。
でもせっかくのオークションなんだから、待ったり探したりすれば最初のリンク先より安いのは必ず出てくるよ。
310774RR:03/11/30 03:01 ID:zksvFS2H
ヤフオクに大量に出てるマスターグリップとかいうとこの工具セット
中身いらんから箱だけ2000円くらいで売らんかな
311774RR:03/11/30 10:25 ID:aLP82JpV
hage
312774RR:03/11/30 11:51 ID:W5lNW7Rs
>>309さん
コンプレッサ以上にアツクなってるようですが、誰も連続使用するとは言ってませんよ。
インパクトレンチだけなら>>308さんの仰るとおり小さい方でも良いのでわ?
313774RR:03/11/30 12:50 ID:LtonmDxX
別にアツクなってないけどさ、
トコロで>>312はコンプレッサを実際に使ってないでしょ。

実際に使って見りゃわかるけど、なんだかんだで
最初に買ったコンプレッサの使い道なんて実際に稼動させた時間の内、
素人の使い方はほぼ9割5部がエアブローだよ。
インパクトを使いました、なんて時間は言ってみりゃ一瞬なんじゃないかな。
そんなエアブローですらあの機種じゃ圧落ち&連続回転になって通常使用が難しいよ、
って話をしてるんだけど実際に使ったことない人には、なにを言わんとしてるか
理解できなかったみたいね。

サンデーメカニックで、
「コンプレッサ買いました。インパクトレンチの動力源以外には運転させませんよボクは。」
って人現実的に考えて、居るのかな?(w
314312:03/11/30 12:55 ID:/dGX0w1o
ベビコンと砂のピース用使ってますよ。
ま、釣りならいいですけど。
315294:03/11/30 13:03 ID:7PVM328d
皆さん、色々とご親切に有難うございます。
>>306のご質問の通り、四輪にも乗っているので
上のhttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42232158にしようと思います
後は>>309の言うように、もう少し安く買えそうなので色々と見てみます。
316774RR:03/11/30 15:27 ID:HLfK7M/k
回り止めの特工のほうがコンプレッサよりは安いんじゃないかとこの手のネタが上がるたびに思う。

>>313
小型のコンプレッサで
へりさーとの下穴あけをやたことがあるですが一回の駆動時間が6秒くらいw
で、30秒ほど圧上昇待ち・・疲れますた。
でも同時にどりるも材に合ったものを使えばサクサク削れると知りますた。
本数そろえたら諭吉飛びますたが・・・・
317774RR:03/11/30 21:14 ID:Ern/x5Gs
PBのピックツールってバラでも買えるんか?
318774RR:03/11/30 21:17 ID:09QFqPU2
>>310
ヤフオクマスターグリップ箱
時々出品されていたりします。
気長に待てば。
319何かのプロ:03/11/30 23:27 ID:G5UHxtNN
アメリカ人ではないが、コンプレッサーに関しては
「デカい事はイイ事だ!」
があてはまる。何から何までね。
特にタンク容量が小さいと、頻繁にスイッチングする
ので圧力スイッチがすぐ焼ける。
320774RR:03/12/01 01:12 ID:hcThJfqt
メットリンチまだ売っているとこ誰か知らんかね?
321不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/12/01 03:27 ID:EVgvt2kd
今気付いたんだけど、メットリンチって
b+インチ=メートルインチ≒メットリンチでわないだろうか!(`・ω・´)
322774RR:03/12/01 04:10 ID:mV9tZKPL
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
323774RR:03/12/01 05:28 ID:mOBizJwQ
原付を弄ってみようと家の工具を探したところ、

メガネレンチ
KTC:10×12、14×17、19×21  不明:17×19(CHROME VANADIUM 79Cと刻印あり。JISマークあり)
両口スパナ
KTC:11×13、14×17  不明:10×12(kawasakiと刻印あり。車載工具? JISマークなし)
モンキーレンチ
KTC:300mm  sk11:200mm
ドライバー
RUBICON:+2(貫通)、+1(非貫通)  VESSEL:検電ドライバー6本セット その他安物多数

メーカー不明のL型ヘキサゴンレンチ(1.5、2、3、4、5、5.5、6mm)
JISマーク付き150mmニッパー、100均ラジオペンチ、1000円のラチェットセット
が見つかりました。

とりあえずプラグソケット、プーリーホルダーは買うつもりなのですが
他に何か買い足し、買い替えたほうが良い物がありましたらアドバイスを下さい
……やっぱりラチェットは良い物でないとダメなんでしょうか?
車種はTodayです
324元スタンド勤務:03/12/01 11:39 ID:XzN7kS11
>>323
必要になったら買うというスタンスでかまわないと思います。
1000円のラチェットセットは正直なところ使わない方がいいと思います。
下手をするとけがをします。
いくらぐらいというのは一概に言えませんが、
名の通ったメーカーならOK。
ホームセンターならKTC、TOP、TONEあたりをおいていると思います。
また、経験則でしかありませんが、ばら売りしているものは
十分実用に耐えるだけの品質はあると思います。

余談ですが、千円のセットも使い道はあります。
何かをたたいて外したりする場合に円形の当て物が
必要になることがよくあります。
そういったときに1mm刻みでサイズがそろっている
千円のセットはとても役に立ってくれます。
325774RR:03/12/01 20:57 ID:78eQ+MKH
ネプロス新品6割引で(σ´∀`)σゲッツ!!
326774RR:03/12/01 22:48 ID:HUN3oHPK
1000円のラチェットセットは初心者には使いこなせないというワケ
327774RR:03/12/02 01:03 ID:o9eFDhLC
ウォーターポンププライヤーが欲しいんだけど、コブラかアリゲーターで迷ってます。
それぞれの長所と短所?を教えて欲しいっす!
どっちがオススメなのかな・・・
328774RR:03/12/02 03:29 ID:5gk+Crqw
ウォーターポンププライヤは余計な機構の付いていない
ロブスターあたり、それも大きめを買え。
329不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/12/02 04:57 ID:l4UZU3Dr
IPSのソフトタッチが気になる今日この頃。。。
330774RR:03/12/02 12:51 ID:FVxUT/Dj
>>327
ボタン式のコブラは見た感じそのままにスライドしにくいよね
噛み付く力が強いらしいが個人的には使いにくいと思う

アリゲーターは始めスライドがカジルことは何度かあったけど
使い込んでいくうちに気にならなくなった もう10年愛用してる
よってアリゲーターの方がお勧め
331774RR:03/12/02 21:24 ID:UEz5yAUS
>327 私も仕事でほぼ15年以上アリゲーター愛用していますが問題なし、コブラも迷いましたが、工具はシンプルが1番 アリゲーターお勧めします
332774RR:03/12/02 21:27 ID:UEz5yAUS
>328クニのウォーターポンププライヤは正しい方向で使えばロブスターなど問題にならないほど使えます、指も挟まないしね!(^ー^)
333323:03/12/03 02:16 ID:kBGQAVwJ
>>324,>>326
ありがとうございます。
とりあえずちゃんとしたラチェットハンドルと10,12あたりのソケットを買っておくことにします
334774RR:03/12/03 02:55 ID:cIcB8UvG
各ショップ、冬セール真っ盛りですな。何買うか迷う。
335名無し:03/12/03 03:22 ID:iVsuOtlH
こんばんは
今度エアコンプレッサを購入しようかと思ってるのですが、
どの程度の空気圧や空気量があればいいのかわかりません。
使用法としてはバイクの洗車整備や
家庭でのDIYのときにエアーツールを使える程度範囲です。
ちなみに値段は2〜3万
家が二階アパートの為重量10k前後が希望です。

自分で探してみたら
http://www2.117.ne.jp/~Nakasho/proxx/conp_top.htm
のOL-0104
http://www.rakuten.co.jp/wich/451347/451507/
オイルレスミニコンプレッサー  商品番号 D001
の二つあたりがいいと思ったのですが空気量などがさっぱりだったので
わかるかたいらしたら宜しくお願いします。
336774RR:03/12/03 12:15 ID:PzMa+miq
もし水洗車目的ならば、高圧洗浄機でハンディタイプも別途検討してみては?
337774RR:03/12/03 16:00 ID:y3So+0Dl
すみません。
初心者なのですが初めてソケットレンチを購入する場合、
9.5sqと12.7sqのどちらを購入した方が良いのでしょうか?

宜しければ教えて下さい!
338774RR:03/12/03 16:01 ID:PTeZua1W
4Lとか8Lとかのタンク容量だと、駆動力としてエアツールをつかおうとしても
瞬間芸としてしか仕事しないよ。
339774RR:03/12/03 17:45 ID:kPSKhnb0
>>337
9,5で十分だと思います。
シブイチやニブイチは、必要なものをチョイスすればいいんではないかと。
340たろ:03/12/03 19:35 ID:Uo1kJ++s
>>335
ふたっつとも、洗車にはタンクよーりょー、DIYのネイラ・タッカにつかうには
パワが足りねとおもいませりが。

予算にかぎりがあるなら、中古のコンプレサをさがす手もあるすけ、駆動部分の
おおいコンプレサの中古はお薦めできんわにな、あんま。

大工用の携帯コンプレサでもけっこー重いでえすに。いっそ本体は部屋で
うごかして2階からなが〜いエアホースをひきまわしたらばあ?
となりからそーおん苦情くるのは覚悟の上で。うふふ。
341337:03/12/03 21:24 ID:y3So+0Dl
>>339

サンクスです
明日にでも買ってきます!
342輸入工具ヲタク:03/12/03 22:47 ID:28GYFGzc
>>335 名無し氏
コンプレッサーの圧力ですが,エアツールで使うには最低圧力は0.6MPa。塗装の場合は0.3MPaは必要です。
参考にインパクトレンチの必要スペックを書くと,空研の1/2Sqのヤツですが,KW14-HPの空気消費量が
30L/min。スプレーガンはノズルサイズ1.5mmのKINKIの重力式KL63Aで0.3MPaの150L/min。吸上式の
KL63SSで0.3MPaの230L/minですから,それ以下のコンプレッサーは能力不足です。しかし,吐出された
空気を直接使う訳ではないのである程度小さくても大丈夫ですが,サブタンクを付けるのがベターかも。
俺も昔,1/4馬力のコンプレッサーで塗装を何とかやっていたから,工夫すれば何とかなりますよ。
とにかく,スプレーガン,エアリューター,エアラチェットとかの連続使用する機器を快適に使おうと
思ったらタンク容量とコンプレッサーの吐出量は大きいほど良いです。リンク先のコンプレッサーは
ちょっと能力不足かも。
343774RR:03/12/04 00:10 ID:F7JkFwve
今日ライコランドのDMがきたが
KTCのSK5504 48900円って安いの?
344774RR:03/12/04 01:02 ID:W++4c4CT
weraのダイヤモンドチップドライバーって単品でどの位しますか?
通販ではセットでしか売ってないもので・・・・
345774RR:03/12/04 14:19 ID:Dx4KehHF
後輪のアクスルナットを締めるのにトルクレンチが要るようになりました
straightは安くてそこそこ(・∀・)イイ!!と知人から聞いたので
トルクレンチを探していると・・・
6980円!([測定範囲]28~210Nm)
他のメーカーと比べると何でこんなに安いんでしょうか(;´Д`)?
346774RR:03/12/04 14:19 ID:UnOB3Z5S
3/8sq←ラチェットなどのコレって何て発音するのが正しいの?
私は「さんはち」って言っています。
皆さんの読み方を教えて下さい。
347774RR:03/12/04 14:21 ID:Dx4KehHF
はちぶんのさん
にぶんのいち
348774RR:03/12/04 14:32 ID:LaC7NFHf
>3/8sq

キューゴー
349774RR:03/12/04 14:33 ID:rtX5NIRR
>>345
安いのにも訳がある。
精度の追い込みをそこそこにしてる
素材の質が落してある
加工、組み立てを人件費の安い国で委託生産している

ブランドイメージよりも薄利多売という商法である

まぁ、ストレトのヤシだとやっぱり程度はそれなりかと…
必要にして充分だとは思うがな
ASSトロ、スエカケも同様という解釈で結構でしょう。
350774RR:03/12/04 14:46 ID:UnOB3Z5S
>>347
ソレが正解っぽいですね。
>>348
「きゅーごー」?何でですか(w
良ければ理由を教えて下さい。

ご教授ありがとでしたー。
351774RR:03/12/04 14:55 ID:Dx4KehHF
>>350
9.5ミリだからじゃない?
>>349
ありがとうございます
>必要にして充分
潤沢な資金があるわけではないので、これ買っときます
352774RR:03/12/04 15:19 ID:ouLr37Xm
3/8sq
8分の3インチ スクェア
スクェア=縦横同一の四角

8分の3インチ=ほぼ9.5ミリ
353327:03/12/04 19:20 ID:GecGebkt
「アク禁」で全く書き込めず、遅レスすみません
・・・どうやったら回避できるんだろう

>>328
昔からSUNKEYの金口に1.5mmの真鋳が埋め込まれているものを使ってたん
ですが、硬い対象物を思いっきりこじれる頑丈なクニペが欲しかったんす

>>329
IPSのソフトタッチも気になりますが、何か作りと耐久性に不安を
感じてしまって購入できず・・・上記のSUNKEY真鋳付き(歯無し
で、噛み口はクニペのように菱形になっている)は対象物を
傷つけにくく気に入っています。
ただ、大昔に購入したもので現行であるかどうか分からずメンゴっす

>>330-331
どうもありがとうございます。なるほど納得なアドバイス感謝っす!
シンプル伊豆ベストですね。アリゲーターで逝ってきます。
アリゲーターだけにありげとーございますた。
354774RR:03/12/04 19:23 ID:fJ87cepw
>>344
俺、アストロ某店で、1980円ですた。
参考まで。(シカーシぼった繰りすぎ)
355ドラちゃん:03/12/04 19:28 ID:0Fd0BwZ2
>>346殿
読み方でこんなとこあっただよ

http://www.f-gear.co.jp/maniac_zyuku/beginner3.html
356たろ:03/12/04 20:21 ID:F1ueW2VL
んがっ にぶ、さんぶ、よんぶ だとゆーとろーがに・・・
357774RR:03/12/04 20:28 ID:5eE4743B
オクで某工具出品者の取引相場を知らずに異様な高値で落札してる
初心者見てるとおもろい(・∀・)ニヤニヤ
358774RR:03/12/04 21:06 ID:+pPFuuPM
確かにオクのヲチは面白い。
ここでカミングアウトすると俺1マソのジーパンを2万5000で売った事がある。
359774RR:03/12/04 22:04 ID:Ae8/8lKY
>357
同じ感じでアキバの秋月モノの転売とか見てると面白い。
目利きの問題だから別にどこから仕入れていくらで売ろうが構わんけどね。
360774RR:03/12/04 23:02 ID:UnOB3Z5S
>>351
>>352
詳しい説明ありがとうございます。
疑問が解けてスキーリです。
>>355
お!そのページの職人っぽい呼び方カコイイですね。
>>356
ひょっとして超既出の質問だったのでしょうか?
そうだとしたら申し訳ありませんでした。

レス下さった皆様どうもありがとうございましたー。
361344:03/12/04 23:55 ID:h3Ry6R++
>>354
1980円か
ボルスターついていることを考えるとPBと同じくらいですね・・・・
ブッ刺すために注文してきます
362354:03/12/05 20:07 ID:B3ZJsNsR
>>344
このスレでは、ひじょーに評判のいいWERAですが、
耐久性は、PBのほうが上ですぞ。
でも、グリップとビットのフィット感は、俺的にはPB以上なんで、
たけー、と思いながらも2本目だったりする。

ちなみに、櫨の木柄のドライバーが最近のマイブームでつ。
363344:03/12/06 00:40 ID:yoPyqyI2
>>362
今、PBの貫通を愛用しているのですが
意外とブッタ叩く機会が無く、貫通が故に重い
それに、万が一気合のいれ過ぎで先端がへし折れた時のことを考え
ここは一つWERAを押さえておこうと考えまして・・・・
まあACRで2万回回せれば元は取れるかな

櫨のドライバーって作られているんですね
自分には櫨と言うと蝋燭とかしか思いつかないっす
364774RR:03/12/06 06:30 ID:aV6q/fZy
どなたか、スエガゲのトルクレンチお持ちの方いらっしゃいますか?
今日買ったんですけど、規定トルクに達したときの音がしないんですよ。
その時の音ってかなり大きい音なんでしょうか?
365元スタンド勤務:03/12/06 09:43 ID:kDKLH65h
スエカゲじゃないけど。
ちょっとうるさいところだったら音は聞こえないと思います。
私は手に来る振動を頼りにしてるかなぁ。
366774RR:03/12/06 18:01 ID:PP0RTrKe
>>364
音と振動は設定トルクに比例するから、いっぺんアクスルナットとか締めてみなよ。
手持ちのスエカゲと東日(共に3/8sq)とを比べると、
さすがに東日製のほうが音も振動もカチッとした感じで分かりやすい。
367294:03/12/06 20:04 ID:7x42uJi5
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45834105
これでインパクトレンチ使うのに問題ないですか?
368774RR:03/12/06 20:18 ID:cLKs6+vm
>>365
>>366
ありがとうございます。早速やってみます。
369774RR:03/12/06 20:19 ID:C814KmP/
ところでACRドライバーはACRネジ(?)じゃないと効果がないと聞いたのですが
本当なのでしょうか?(ACRネジなんて見たことがないし・・・)
本当だとするとWERAの新型(レーザーで切り込みはいってるやつ)なんかも普通のネジには効果がないのでしょうか?
370354:03/12/06 22:58 ID:O6cgX4j5
それ、俺も知りたいです。
WERAは、ダイヤと貫通を使ってるけど、スリップストップ加工の奴
まだ使ったことないんで。
ANEXのACRなら持っているけど、あれはいまいちなんだよね。
(PBのふつーの奴よりカムアウトするんじゃねーよ、といいたい。)
371輸入工具ヲタク:03/12/06 23:19 ID:TUrIJ+lh
>>369
俺も最初はそうだと思っていたのだが,調べてみたらACRの後にACR PHILLIPSUという
新規格が出ていて,そのドライバーはACR PHILLIPSUビスにしか合わないようです。
単なるACRは普通のPHILLIPSビス(+ビス)のカムアウト防止機構なので効果はあるはず。
ただし,先駆的存在なので後発のスリップストップ機構より効果が劣るのは仕方がない。
http://www.phillips-screw.com/ACRPhil2.htm
372369:03/12/06 23:34 ID:vD62BYxf
>>371輸入工具オタク氏
ありがとうございます、むぅ・・・結構フクザツなのですね
私も354氏と同じくANEXのACRを持っているのですが、やっぱりPBの普通のやつの方がカムアウトしにくかったものですから
「ACRドライバーはACRネジ(?)じゃないと効果がない」
と言う話を聞いて妙に納得していたのですが・・・

>>354
スリップストップとダイヤコートだと、ダイヤコートの方がいいらしいですよ
私もWERAのドライバー手に入れておこうかな・・・
373774RR:03/12/07 10:12 ID:mVP+mQdz
誰かメットレンチ売ってくれ
374輸入工具ヲタク:03/12/07 14:32 ID:A8mNUQn2
>>372 369氏
 >PBの普通のやつの方がカムアウトしにくかった…
というのはACRの相性ではなく単に刃先とビスの相性かも。ACRヘッドって
単に+の刃先に溝を付けてあるだけですから,刃先の形状自体がビスに合わな
ければACRの本当の効果は得られない。ACRに限らずカムアウト防止機能は
あくまで刃先とビス溝が密着してこそ得られる効果です。

>>3にもリンクがガイシュツですが,従来からビスと刃先の相性を検証しています
ので参考にどうぞ。 http://naha.cool.ne.jp/vespags/
375774RR:03/12/07 21:30 ID:xMcifsLE
さっきボルトを締めてたら、パキッとおれっちゃって取れなく
なっちゃったんだがどうしよう。いい方法知ってる人教えてくれ。
376774RR:03/12/07 21:57 ID:oHu/dKgj
>>375
ネジ径より細いドリル刃用意して、電ドリでボルトの残骸を削れ
377輸入工具ヲタク:03/12/07 22:54 ID:A8mNUQn2
>>375
状況にもよるが,タガネで緩める方向に叩いて回して外すというのをやってみる価値があるかも。これで外れたらラッキーです。

それでダメだったら,スクリューエクストラクターという工具を使います。逆タップとも言います。折れたボルトの
中心にドリルで穴を開け,その穴にエクストラクターを打ち込み,(穴の大きさとエクストラクターの太さは適正な
サイズで)打ち込んだ状態でタップハンドルを付けてボルトを緩める方向に回す。そうすれば抜けます。また,逆回し
出来る電気ドリル専用でドリルアウトという物があります。これはドリルの刃とエクストラクターが一体になったような
感じで,ドリルの逆回しで穴が開くと同時に,スパナを掛けられるエクストラクターが食い込み,食い込んだらスパナで
回して折れたボルトを抜きます。もし,ボルトの軸が工具で掴める程度残っているのだったら,小さい(4インチ程度の)
パイプレンチで回すのが有効です。回す前にCRCとかを染みこませておくのは重要かも。

参考URL
http://www.lislecorp.com/tools/catalog/fasteners/index.htm (Lisle:#62900スーパーアウト。6角のサイズはインチ)
http://www.robert-schroeder.de/cont4_2.htm (シュローダー:これぞ逆タップ?ハゼットもここのOEMだと思う)
http://www.aldn.com/how1.html (ドリルアウト:これの6角もインチサイズです)

蛇足ですが,打ち込んだままエクストラクターを折ってしまった場合は,専用の超硬ドリルを使わないと穴が開きませんので
打ち込む時と回す時は,余計な横方向の力とか,無理な力をエクストラクターに与えないよう注意しなければなりません。
本当にあっけなくポキッと折れます。経験上,国産のより外国製の方が粘りがあって折れにくかったです。
378774RR:03/12/08 00:53 ID:PtxymTc0
>>375
工具や技量、自信が無い場合は
リスクがでかいだけにバイク屋にやってもらうの手だと思います
自分がオイルフィルター周りのネジをやった時
バイク屋にやってもらった料金は3500円ぐらいでした
379774RR:03/12/08 01:15 ID:t7+ZkWPN
レース車検前日やっつけでハンドルストッパー作ってるとき
ドリルのビットが三つ又に食い込んだまま折れたのには泣いた。
ビットはかなり堅いw
380774RR:03/12/08 01:36 ID:37WKpvlS
>376 377 378 サンクス
特に377 詳しくどうも。とりあえずタガネでやってみます。
あとは工具がないもんで、とりあえず家にある電動ドリで穴あけして
何とかしてみます
381774RR:03/12/08 12:58 ID:o5/djuzC
ラチェットの小判型とダルマ型とではどっちが強度的に優れているのだ?
382774RR:03/12/08 13:14 ID:NrkWN1Tb
強烈古いレスなので恐縮なんですが

>>210
>◆自分のプラグサイズのソケット(弱電部品の影響を考え内側マグネット式不可。ゴムかスプリングのタイプにする)

内側ゴムなのを持っていて、使い勝手悪いなーと思って
次はマグネットと考えていたのですが。

ほんと?
383774RR:03/12/08 16:08 ID:gnIKwiBU
>382
個人的には2/4輪のプラグレンチにマグネット式を使って問題は起きたことは無い。
着磁されたドライバでPCメンテナンスしてて飛ばしたことはあるけど。
384774RR:03/12/08 16:40 ID:tUAQugVN
http://corin.bizsite.jp/images2/30652_2.jpg

2800円
ミリ工具セット
安いですが十分に実用に耐えうる強靭かつ精密な工具セットです

ビギナーですが、これが安いので買おうと思います。
強靭って書いてあるし大丈夫でつよね?
385774RR:03/12/08 18:59 ID:Tk6lcIei
>>384
精密では無いような気が・・・・
こういうのを使っていずれはマシな物を揃え始めます
何事も経験です 
386輸入工具ヲタク:03/12/08 21:01 ID:W1Da4CSB
>>382
それ,俺のレスがテンプレになったのですが,これから増えるであろう電子部品を
多用したバイクや4輪に対応するようにそういう風に書きました。実際のところは
雨にさらされる事が多いバイクはそんなに電子部品が増えなくて殆ど問題が無い。
事実,俺もマグネット式の愛用者…(w 4輪の場合はそういう部品が多いので,
コーケンなどのメーカーは新たにスプリングタイプを発売しているようです。
387774RR:03/12/08 21:07 ID:3wLGciDH
とりあえずメーカー品ので一式揃えるのは高いから
まずは一番使うラチェットだけ買おっと
388何かのプロ:03/12/08 21:24 ID:gcPoIGx6
締めて折れたネジは意外と簡単に外せる、
緩めて折れたネジは外れにくい。
これ常識!
389774RR:03/12/08 23:14 ID:ZwAVRYZm
>>384
実際は使ってみると意外と使えるかもしれないけど・・・
けど、こういう安物セットはバイクを修理するどころか、破壊兵器になりうる可能性を大いに秘めている
単にネジをなめただけでもバイク不動までの致命傷になるケースだってある
それが初心者なら尚更のことでしょう
上にも誰か書いてたけど、こういうのを使いこなせるのは応用力を身につけた上級者のみ

390774RR:03/12/08 23:37 ID:0U2t6AjV
>>384のって古雨林のか。。。
391774RR:03/12/08 23:59 ID:zaieU3Q5
>>384
多分、後悔します
自分はプロが使っている差込口、ラチェットセット3980円
をホームセンターで購入・・・・激しく後悔しました
雌ネジが行くと涙も出ません

極端にケチるなら
コーケンのTハンドルと8、10、12、アクスルのサイズのソケットと
安物のレーン、HEXの必要なサイズ、ドライバ
これで5000円ぐらい

絶対足りないけど、
困ったら、情報集めて買い足ししていく方が楽しめる・・と思う
392774RR:03/12/09 01:53 ID:m4G9jgb9
348のは六角だから大丈夫でわ?
安物で要注意は12角。

ネジを舐めて、ボルトをねじ切って、使い辛い工具に嫌気がさして
そうした多くの経験をして漢は一人前になるのです。
393774RR:03/12/09 02:26 ID:7TERcpcY
ダメなソケットは6角も12角もねえんだよ。
ダメなものはダメ。


結局ボルトやナットの角が潰れてなめていくんだよ。ダメな工具は。
そのときだけなんとかなりゃイイやって言うんならそれでイイのかも知れないけど。

まあ、後悔したことない人にいくら説明しても、ヲレは大丈夫だったよって言われておしまいな気もするが。
394391:03/12/09 12:51 ID:yGuIzx5l
>>392
自分が購入したのは
1/4は六角
1/2は十二角でした

どちらでも素敵にナメます
ン万コース行く前に気付けばいいんですけどね・・・・
ホント
395774RR:03/12/09 16:57 ID:owGB7cqy
コーリンって信頼のブランドですよね?
396774RR:03/12/09 17:15 ID:eOWIaNa3
( ´_ゝ`)フーン
397774RR:03/12/09 22:31 ID:AQCP2Tut
これ書くと荒れそうですが、正直DEENってどうよ!

アストロや直線で安いの買うよりはいいの?
398774RR:03/12/09 22:41 ID:A8DcQHuK
deenはだめだ!!マジで!!
レンチ類精度悪い。
ボルトが傷だらけになるぞ!
399774RR:03/12/09 22:42 ID:nat2Hrwu
ヽ( `Д´)ノ
  (   ) アストロマンセー
   /  ヽ   
400774RR:03/12/09 22:54 ID:/4dFpP1Z
>>397
価格とか考慮しても、欲しいアイテムある?>DeeN
個人的にはトルクレンチぐらいしか食指が動かないのだが。
401774RR:03/12/09 23:01 ID:AQCP2Tut
ちなみにコンビネーションレンチが欲しい。

今のロブスターよりはマシなのか・・・??
402397:03/12/09 23:02 ID:AQCP2Tut
↑私です
403774RR:03/12/09 23:05 ID:PMOen0CM
>384
つーか、コーリンで売っている時点で
クソだな ヘドが出る
404774RR:03/12/10 00:48 ID:HSx5scha
>>400
ソケット
12,辺りまでならスナップオンより小さいというのは
ちょっと気になる
405ドラちゃん:03/12/10 05:51 ID:IE7Ea7CM
DeeNのソケットは貢献製ですだ
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407774RR:03/12/10 06:26 ID:2fXh2wp4
昨日、某ホームセンター行ったら
プラグレンチ売ってなかったよ。
終わってるな縞忠。
408774RR:03/12/10 15:43 ID:F1dt8yS0
http://bike.hazukicchi.net/img/img20031210154151.jpg
暇だから工具age  
仕事少ないな、、、
409774RR:03/12/10 16:02 ID:0tfb1mSW
モレもホームセンターいってきますた。

一番安いメガネ廉恥6本セット980円

JISマーク付メガネ廉恥6本セット1980円

KTCマーク付メガネ廉恥1本980円より


真ん中のを買おうと思うのですがJISマークは当てになりませんか?
410774RR:03/12/10 19:13 ID:4KApHnaD
>JISマーク付メガネ廉恥6本セット1980円

1本1000円だせないのであれば、まあ十分です。
411397:03/12/10 20:34 ID:PRVtNCil
結局、deenのコンビは買いではないのか・・・。
ストレートやアストロよりはマシかと思っていた



でも、面接触のコーケンのソケットでもボルトに傷がつくのだが・・・

面接触ではしょうがない現象だと思ってますた。
412774RR:03/12/10 21:23 ID:2PEVDtvV
>>411

多少の傷ではないのですよ・・・・。俺、クレーム言って返品したもん。
やっぱ、KTCの21世紀が一番バランスが良い気がする。
413397:03/12/10 22:00 ID:PRVtNCil
実際に使用した方の意見は参考になります。

返品を受け付けるという事は、お店も認めているということですかね・・・。

やめとこうかな・・・。

そういう漏れは、妻からのお下がり!
のロブスターとアサヒライツールのコンビ使ってます。

砂ほしい・・・
414ドラちゃん:03/12/10 23:02 ID:IE7Ea7CM
オイラはSIGNETの首振りギア廉恥ですだ
10_と12_のセットなら大体2980円位で買えるだよ
ビットアダプター(140円位)漬ければビットも使えるし
渋い恥アダプター(200円位)もあるだよ う〜ん盛り沢山ですだ
415774RR:03/12/11 00:14 ID:FwkAUMas
自分はスタビレー日本向けメガネセット
点接触なので精度の低いネジには
ハンマーでブッ叩かないと入りません
カチッとした感触がたまらねぇ〜

おまけのHQPは梨地じゃなくてガッカリしますが
面接触なので使い勝手はいいです
こいつのお値段はスナップオンの2倍近いですが
通常品との違いは俺にはよくわかんないッス

>>413
砂は高いので安売りで
半額ぐらいで買えるスタビレーをお勧めします
砂と同じくスパナ面接触だし
日本人の小さい手には、こっちの方が合うような気がするんですよ
416774RR:03/12/11 00:24 ID:Ec67/zye
>>415
点接触でわなく、線接触。
417397:03/12/11 00:30 ID:h/AjREO2
>>415

確かに点接触はカチッとしたフィーリングなんでしょうね。
面接触はソケットもメガネも、ガタガタですから。

精度が出てれば、点接触がよさげ。

ソケットはコーケンで十分だとおもっているのだが、コンビは光り物系が欲しい。
スナップオンたけーよ。

ラチェットはファコムを持っているのだが、Tレンとスピンナー買ってから出番ほとんど無し・・・。
やはり工具は使ってみないと分からない部分が多いが、
沖縄在住のため安い通販に頼ってしまう・・・。
418397:03/12/11 00:31 ID:h/AjREO2
線か・・・
419415:03/12/11 00:35 ID:FwkAUMas
線ですね・・・・
420774RR:03/12/11 08:37 ID:MvxPyEYp
こないだコーケンのソケットかったらKTCよりイイ気がする。
六角棒(名前わからん)でTハンとかに挿せるやつはどこがオススメ?
421長居:03/12/11 11:51 ID:pWRf+wcf
ハゼット
伝説があるそうです
他では回らなくても、ハゼットなら回るとか・・・
曲がってもハゼットなら戻るとか・・・
見た目も渋く、滑らない
とりあえず金があるならハゼット
ただし、一本2000円以上するので
懐に余裕のある方にしかお勧めできません

万年金欠病でお困りの方は
ブロンクソンがよろしいかと
ドイツと見せかけて台湾で騙されますが
精度、強度ともに使ったところ特に問題なさげです
何年かの保証がついていますので
初期不良に悩まされる心配もありません
ハゼット並の長さを求めるなら、強度は落ちるもののロングを選択すればいいですしね
お値段もハゼット一本でセットが買える安さで、見た目もよろしい
オススメです
422774RR:03/12/11 12:16 ID:x5Lls1hU
>>421
所詮オマエも砂厨と同じレベルか。
櫨を砂、プロクをシグ、ドイツをアメリカ(カナダ)に置き換えても通用しそうな文だな(ワラ
423774RR:03/12/11 13:46 ID:g/UEwkju
漏れはネプロス半額で手に入るようになったから
もう基本工具はネプオンリー
424774RR:03/12/11 14:02 ID:tJHasf1h
>>423
更に半額で売ってくれ。
425774RR:03/12/11 15:05 ID:wW/2LBt+
ネプのラチェットはプッシュボタン周りのメッキ部と黒鉄部に隙間があって
雑に扱うとメッキ部が凹んで目立つ カコワルイ
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427421:03/12/11 21:35 ID:0OfZL2qb
>>422
確かに定番過ぎて面白みに欠けるな・・・・
となるとお勧めは一体型ですかな
しかし、自分には圧入型でも十分抜けないので
一体型にどれだけのアドバンテージがあるのか
ちょっと疑問なんです
それだったらブレードが長くて、強度も評判の良いハゼットを薦めた方が良いかと・・・

別にシグネットでもいいと思うのですが
作りも似てるし、ブロンクソンのほうが安いので
そちらを挙げたまでです
428420:03/12/11 23:32 ID:tDsx3xLN
>>421
ありがとさん
ハゼットってそんな高いのか。
ブロンクソンって?
ブロクソンなら検索で引っかかったけど。
とりあえず工具屋いってきます。
429421:03/12/12 00:04 ID:FN338H9g
>>428
すみません
大間違いでした・・・・
PROXXON、あるいはプロクソンです

ttp://www.f-gear.co.jp/erabi/index.html
根拠はどの辺りだろう
HAZETのヘキサゴンソケットの伝説は有名だな。(w
ま、実際に見たことの無い話なんかどうでもいいけどさ。

ご丁寧に接着剤でガッチリ固めてあったネジを、
HAZETのHEXは一発で緩めてくれた。
(ケテシで一本なめてエキストラクターのお世話に…)
それ以来俺はHAZET愛用。一番気に入ってるのはあのローレットだけどね。
431774RR:03/12/12 00:54 ID:G33bn8eO
ハゼットのHexソケット(3/8sq)使ってるよ。
確かにイイんだけど差込部が太いのが玉に瑕。
NSRバラしてるときにフレームの穴を通してボルトにアクセスする箇所が
あったんだけど、その太さ故に穴に引っかかって使えないことがありました。
結局KTCのHexソケットで外したんだけどね。

そんなわけで自分としては手放しでお薦めは出来ません。
432774RR:03/12/12 01:00 ID:049jtyA9
過去スレで名が挙がってたのはHAZETとPBか。
漏れもケテシのスタンダードのHEXソケットで六角穴ナメたことがある。
いや〜な感じにしなってズルり。
で、HAZET買ったけど勿体無くて余り使ってない。(´・ω・`)
コーケンのソケットはケテシと違って六角軸の根元が太いんで良さそうだけどどうだろ?
433774RR:03/12/12 01:06 ID:78BdKSTA
>>431
はぜにロングビットあるがな。
434431:03/12/12 04:15 ID:Nfflbcu8
>>433
ロングビットってどんな?

ttp://www.edoboritool.com/pricelist/pricelist-p19-img.htm
ここで言ったら「3/8”sqヘックスビットソケット」のほう使ってます。
下のショートじゃなくて。
これらとは別にロングの設定があるんでしょうか?
435774RR:03/12/12 20:58 ID:meqHuUqp
>>434
2747(5mm・160mm)とか2748(6mm・220mm)とか。
8801系じゃないよん。
メルセデスとかの四輪の指定工具。

漏れバイク整備のためにはじめて買った工具はスエカゲのスピンナなんだけど、もう15年使ってて
絶対手放せないよ。 HAZETのヘックスとBELZERとコーケンのソケットに組み合わせてるぞー。
436何かのプロ:03/12/13 00:05 ID:vf/lnNUc
まぁJIS規格以上の物を使って、ボルトを
舐める香具師は何を使っても猫に小判な訳だが・・。
何から何まで砂で揃えて自慢する香具師は
唯のアフォ!全てにおいて砂が、
最高と思ってる香具師は痛々しい・・。

煽り気味だがマジレス
437431:03/12/13 00:29 ID:pmp4kVql
>>435
情報サンクス!
だけどそれって普通のに輪をかけて高いんだろう・・・
438774RR:03/12/13 00:51 ID:pHH57sUc
近所のホームセンターなんですが
店によってTONEとKTCとTOPと
売ってるメーカーが違います。
どこのがイイと思いますか?
439774RR:03/12/13 01:13 ID:i5P3SDVl
>>438
どこもイイと思うんですが
何を買うんですか?
440435:03/12/13 01:34 ID:0q3AKl4U
>>437
ググると両方とも30j弱って出るから日本だとそれに上乗せされた額だと。

まあでもボルト舐めたり折ったりてのはいじる対象の状態によっちゃ避けられないことも有るし、
そうなったときちゃんと取り除いたり修正できたりすると整備の幅も広がるよなー。
で、そんなときにお勧めなドリルとかヤスリとかってありまつか?
漏れはKOBELCOのバイオレットストレートドリルには助けられますた、サクサク!

あのドリルアウトってのホントに使い物になるのかいまひとつ信用できないんだけど・・・結構高価いし。
441何かのプロ:03/12/13 01:35 ID:vf/lnNUc
トネならTレンやソケット系が得意
KTCは言わずと知れたスタンダード
TOPならモンキーなどが良い。メガネやスパナは・・。
どちらかと言えば土木関係に使う工具が良い w
442774RR:03/12/13 01:36 ID:pHH57sUc
ソケットのコマです(^^;
TONEのはメッキが綺麗なので
どこでもイイならTONEでも買いましょうかネ〜
443774RR:03/12/13 01:51 ID:vf/lnNUc
>>440
「どうしても折れたり舐めたりするボルト」
工具を使う人間の技術によって全然違います。
工具の精度や造りに依存する部分は当然ありますが、
折れる前、舐める前の処理が一番大事ですよ。
444438:03/12/13 02:10 ID:ajIuXFeV
>>441さん
ザっとした説明有り難うございます。
非自動車系(工場系)にはTONEが多い感じがしまして…。
自動車整備系はKTCが多い様な気はしてました。
私の使用用途からするとKTCなんでしょうが?
TONEでも大丈夫なら、見た目の綺麗さでTONEにしたいと思います。
アドバイスどもでした!
(^^)
445774RR:03/12/13 02:21 ID:CCluTK6B
KTCやko-kenは切手を同封しないとカタログをくれないが、 今時の日本の景気の中 ベッセルはタダで立派なのが届いたのには驚いた。
446435:03/12/13 02:26 ID:0q3AKl4U
>>443
工具にも駆動部分にも問題は無くて・・・
あー、たとえば熱の影響を長期間受けてるバアイ。
エキゾーストのフランジでアルミに鉄ボルト直止めだったり。
叩くはあるかもしれないが炙るとかはあまり現実的じゃない・・・・

不幸にして折ってしまった後、他人に丸投げするか自分で解決できるかの差はけっこう大きいと思う。
447何かのプロ:03/12/13 03:12 ID:vf/lnNUc
>>446
そうだね。それはかなり難しい。
折らずに外そうとする場合には
軸方向に衝撃を与えても緩まない場合
アセチレンでアルミ部分に熱が伝わらないように
ボルトを短時間で真っ赤に加熱して
緩めるくらいしか手はないでしょう。
逆タップなんかじゃまず外れない。
オイラが言いたかったのは、普通にレンチを掛けて
舐めたり折れたりしそうなのが分かっていながら、
潤滑剤を塗布したり衝撃を与えるなどの処置も
しないで、そのまま回してダメにする輩が
工具のメーカー云々を語るのはおかしい。と、
まぁそういう事です。気に障ったならスマソ。
448何かのプロ:03/12/13 03:25 ID:vf/lnNUc

ちなみにあなたに対してではなく。
〜のメガネなら舐めるが、〜なら回るとか言う方々
にです。
449435:03/12/13 05:25 ID:0q3AKl4U
>>447
いや、こちらもぶっきらぼうな書きかたですみません。
逝ってしまったときにリカバリーの手段があれば気の持ちようがまったく違うと思ったので。
逆タップも効かないようなとこはドリルで揉んでリコイルやヘリサートですw

あー、でもS.Kではヘックス部分が捩れたままびくともせず、櫨で再挑戦したらボルトの頭だけがもげたなんてことはありました〜
450774RR:03/12/13 09:33 ID:BOmAP7j4
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13263208
これってお買い得なの?
451774RR:03/12/13 12:12 ID:OoPCfyEc
452774RR:03/12/13 21:25 ID:uDkFy/d0
>>450
いわゆる自動車整備のプロの方が使った経験では、使用上まったく問題はないらしい。
とりあえずインチ工具を一揃えしたいなら、お買い得かもね。

ただしアマチュアの俺は、欲しくない。
インチ工具が必要なら、必要な分だけKokenで揃えるよ。
453774RR:03/12/13 21:34 ID:MQ6T9rIm
インチは晴乗りにでも売っぱらえば?
でも安いよねこれ。
454774RR:03/12/14 01:54 ID:RVgnQS6o
ハスコーって良質な特殊工具を作っているイメージが
あったが、よく考えたらキワモノメーカーだったんだな。
どうりで値段も高い訳だ。

http://up.2chan.net/j/src/1071326993294.jpg
455774RR:03/12/14 12:23 ID:E2RuuyEy
林は確かにボッタクリのイメージが強いね。
こんな物作っていたんか。
ルートによっちゃかなり値段が違うのもX。
456774RR:03/12/14 15:25 ID:S72ZAb/Z
TONEってどっかの洋物と技術提携してるんでしたよね〜。
457774RR:03/12/14 16:29 ID:8NzHudbA
>>456
FACOM。

で、最近色気出して来たよね。
まぁ、FINETOOLみたいにハァ?って言う様な勘違い仕様
(って1/2ラチェットセットを所有してるんだが…)
と違って新シリーズは購買意欲をそそるのが良いけどね。
458774RR:03/12/14 17:02 ID:cJZPDQfM
>454
画像見れないと思ったら、カット&ペーストしたら見れた。
懐かしいの定番ボッタクリ商品。ガンスパーク!
459輸入工具ヲタク:03/12/14 21:01 ID:gqYowy3U
>>456
技術提携ではなく販売提携です。相手メーカーはファコムと
トルクレンチメーカーであるアメリカのリッチモント。
蛇足ですが,国内ではロブテックス(エビ)と販売提携してます。
460774RR:03/12/14 21:15 ID:B7SjoBff
ご存知の方教えてください。
今年は原工具は年末セール、やらないんですかね?
セールまで待って工具箱買おうと思って今まで待っていたのですが…

それと過去セール中に原で箱を買った人っていますか?
幾らぐらい値引きされたのでしょうか。
希望はHA9BとHA81Bなのですが
たいした値引き額でなければ、すぐに買いに行くつもりなのですが。
よろしくお願いします。
461774RR:03/12/15 12:41 ID:VTFhFE8H
ファコムの40Rだったけ?
のコンビをねらっているのですが、
あの速回しの出来る、スパナ部分って普通に
使うのに支障ないのかな?

狭い場所で使う時裏返してくるくるする場合に、
支障があるような気もするが・・・
462774RR:03/12/15 13:47 ID:Avtk39Ml

場合によっては支障があるかも
普通に使うのも若干慣れが必要ですが・・・

金があったら是非買ってください。
なぜならカコイイんで。(w
無理にでも使いたくなるよ。
463774RR:03/12/15 16:02 ID:HPxODvZv
>>461
>狭い場所で使う時裏返してくるくるする場合に、
>支障があるような気もするが・・・

支障あります。裏返し、つまり逆回転させるときに「ひっかからない」様にして
ナットから工具を放さずに正回転操作ができるようになっている=早回しです。
個人的にはSIGNETのラチ付きコンビ(うすうす)の方お勧め。
ダイレクト感もなかなか宜しいですぜ(笑
464774RR:03/12/16 00:16 ID:RXm5g4Sp
いままでプライベートではバイクのメンテナンスぐらいしかやらないので
トルクレンチの必要性を感じませんでしたが、来年から四輪のメカに就職することに
きまり、「3/8、1/2のトルクレンチぐらい買っとけ」と言われました。
正直、工具は整備学校のものばかり使っていたのであまり詳しくありません。

用途はオイルパンのドレンやオイルフィルターの締め付け、キャリパーの取り付け
ボルトなどだと思いますが、何かおすすめの物があれば教えください。


ここで聞くのはスレ、板違いかとおもいますが、
詳しい方がたくさんいらっしゃりそうなので聞かせてください。
465りーち:03/12/16 04:00 ID:k2re+4gR
>>464
トーニチかカノンのを買っとけば損はしないんでないかな.
トルクは使う範囲にあわせて.1/2は足回り用かな?

バイクのメンテでトルクレンチの必要性を感じないというのはどうかと思うが,
まあエンジン開けたりするんでなけりゃそこまで気にしないという人もいるんだろうねえ.
466774RR:03/12/16 19:29 ID:6AguecO8
トルクレンチの話しが出たので便乗
俺トーニチのトルクレンチ使ってるんだけど
みんなレンチの校正をやってもらうのって、どんくらいの割合?
467464:03/12/16 19:39 ID:djQOaKT/
>>465
レスありがとうございます。
こういう物は輸入の高い物より国産の方がいいんですかね。

>バイクのメンテでトルクレンチの必要性を感じないというのはどうかと思うが,
>まあエンジン開けたりするんでなけりゃそこまで気にしないという人もいるんだろうねえ.

実は車でもあんまり気にしません。だいたいです。
さすがにエンジン、ミッション、サスペンション関係は使いますが。
>オイルパンのドレンやオイルフィルターの締め付け、キャリパーの取り付け ボルト
これくらいだと使いませんね。
バイクのメンテに必要性を感じなかったのは大したことしてなかったからです。
468774RR:03/12/16 20:12 ID:zrr71lyl
USAGってどうですか?
掴みもの買ったんですけど...


正直イマイチっぽい
469774RR:03/12/16 21:12 ID:0G1KBzRp
>>460
正確な値段は忘れちゃったんですけど、HA9Bがたしか23000円後半、HA81Bが47000円
後半だと思いました。HAMR、MBが13000後半です。今週、原にいくので工具箱のセ−ル
のこと聞いてきます。

470774RR:03/12/16 21:14 ID:0G1KBzRp
HAMR、12000後半だったかな?春にかったばかりなんだけど値段忘れちゃいました。
471にゃんこ:03/12/16 23:37 ID:w1J/rkLy
seedで8mm12角ディープソケットとE型トルクスレンチ購入しました。
近くに売ってないので仕方ないか・・・。 
これでやっとNSRのキャリパーばらしとCBRのシリンダーが外せる・・
472774RR:03/12/17 10:40 ID:0toQdf0N
砂のTM737はドライバー感覚でまわすことができて重宝していますが
3/8のF747は、ハンドルが長すぎて使いにくい
というわけで、ハンドルがもっと短いf747のようなラチェットはないものでしょうか
473774RR:03/12/17 10:55 ID:pY5VQP4o
ヽ( `Д´)ノ
  (   ) アストロのトルクレンチって信用して良い?
   /  ヽ  ウワァァァン! 
474774RR:03/12/17 19:24 ID:H8ilt0U4
>>472
ごめん、どうゆう時にf747のような工具を使うのかわからんけど、
適当な長さのエクステンション+ハンドルの短いラチェットハンドル+早回しリングで、
十分代用が利くような気がする。
あと、スライディングハンドルとか…

もしかして、強く閉まってるのを外したりする時に、工具を持ち替えなくて良いのが利点?
475774RR:03/12/17 19:55 ID:URE1OWqK
バイスプライヤーが欲しくてたまりません
特に使い道は考えて無いんですが
どこのを買ったらいいかお勧めはありますか?
476774RR:03/12/17 20:35 ID:yhZKykrq
まずHCで380円くらいで売ってるヤシを購入してみてください。
使用方法が分かって、使用目的が明確になったときに、
工具屋へ行って2,000円前後のものを購入すればよいです。
万が一、前者のヤシに不満があればですが・・・
477774RR:03/12/17 21:05 ID:HR8mw/NZ
ファコムのやつ。使ったことないけど。見たことしかない。ピ−タ−センのは使ってるけど、
ん〜っ、て感じ。
478774RR:03/12/17 21:30 ID:joPJg8mI
へぇ〜
479475:03/12/17 21:55 ID:URE1OWqK
レスありがとうございます。
とりあえずHCで買ってみます。
買っていろいろはさんでみます。
480774RR:03/12/17 22:02 ID:HR8mw/NZ
でも、あんまり、バイスグリップ出番がないんだよね。使い方知らないだけかな?
481774RR:03/12/17 22:05 ID:H8ilt0U4
>>480
とりあえず、なめたネジを回す時と…あれ?
482774RR:03/12/17 22:41 ID:7HwtYOyp
ニップル廻す時にストレートスポークだとスポーク供回りしちゃうんだよねぇ。
新品チェーンの長さ調整でチェーンの駒削る時とか
ステーの溶接の時とか
ツーリング中にレバーを根元から折っちゃったときとか
483774RR:03/12/17 23:05 ID:KlUGB3Qu
これ、口金上下逆さについてるらしいけど、
口金外すためには何ミリのヘックス使えばよいのだろうか

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5881926
484774RR:03/12/17 23:28 ID:H8ilt0U4
>>483
口金の幅が155mmって事だから、写真から8mmではないかと…
485774RR:03/12/17 23:51 ID:jtOReJ+n
>>480
使い出したら止まらないぜ。
486774RR:03/12/18 02:14 ID:1bwV6hC9
バイスグリップは大小とロングノーズを使ってる。
百均のちいさなヤツもなかなか使える。
ツーリングのお供に是非どうぞ。

挟み物の善し悪しは口の合わせの精度、カシメ部
それから口の材質の違いだろうね。
487774RR:03/12/18 15:32 ID:Uj8N/ghH
ベアリングプーラーの購入迷ってるんですけどどこかオススメってあります?
オススメといっても問題なく普通に使えてる程度で全然OK
値段は2万円以上のはさすがに手が出しにくいといった具合です
488774RR:03/12/18 20:25 ID:tK8IAgfL
内掛け?外掛け?
サイズはどのくらい?
489774RR:03/12/18 20:52 ID:l4cF8VRn
ハスコー高いからスーパーチープのヤシなんか良いんじゃ?
スーパーチープのヤシの現物見た事無いけどね(w
490774RR:03/12/18 22:41 ID:xzFioWV8
ハスコーなんかやめとけ
ガンスパークみたいな詐欺商品売ってる会社だぞ
491774RR:03/12/18 23:03 ID:o7PnKgrq
工具そのものの出来で語ろうや。
492774RR:03/12/19 00:32 ID:fRWyA8vn
プラーの類はかなり力が掛かるので使用法がまずかったり、
粗悪品だといきなり破断して危ないよ。
クローの材質がヤワな物や、ツメが甘い物も同じ。
493APE ◆J0FmdlxmCI :03/12/20 08:36 ID:N6d5U33O
上野のバイク街の端にある小さな店で
確かスーパーチープ何とかって言う名前だったと思うが
そこが出してるブランドのAnpro(アンプロ)ってどうよ?

かなり安くて逆に不安になるが、聞くところによるとSINGETのOEMらしい
その他ケミカル類までいろんなものが安いが、信頼して揃えていいものか迷う…
トルクレンチとかHEXとか

だれか分かる人が居たら情報求ム
494774RR:03/12/20 10:40 ID:WpO6OZ+w
シグネット自体がOEM販売メーカーじゃなかったっけ?
OEMのOEMってのは考えにくいな。
製造元が同じってことはあるかも。
495APE ◆1EtbqnGzs2 :03/12/20 11:25 ID:Z8SuKd47
>>494
すまそ、書き方がわるかった(汗
製造元が同じって言う意味、あしからず
496774RR:03/12/20 12:10 ID:qxJPjLsy
スーパーの横浜たまに行ってます
元アストロの店員だった太っている奴が店員している
近くのストレートの値段見てきて値段付けている様な感じ
商品は・・・うーん
アストロやストレートと変わんないけど・・・
安いブレーキクリーナーはすぐになくなった
コーナンで出してるセール品198円の方が全然いい
スクーターとかのプーリーホルダーはなぜか
面がでてない
ワールドインのものはちゃんと面が出ていた

497774RR:03/12/20 13:03 ID:ULtOMXE9
六角レンチって一番簡単に作れると思うんだけど
メーカーによって値段違いすぎるのは何故(´∀`)?
498774RR:03/12/20 13:04 ID:t9YFKESY
価格を自由に決められるから
499774RR:03/12/20 14:37 ID:WpO6OZ+w
>>495
製造元が同じってのは十分考えられますな。
確か中国か台湾のメーカーだったと思う。
もし本当ならお買い得ですね。
500774RR:03/12/20 20:19 ID:KVQktJUY
やっとPBのドライバーを買いました。
おもえばホームセンターで買った5本200円のドライバー
を20年近く使っていたからなー。
途中、ホームセンターでベッ○ルのドライバーを買ったが、
買ってすぐに、ネジを回したが、先っぽがパッキと欠けてしまい、
1本もネジを回せず、お払い箱になりました。
それ以来、高いものだからいいとは限らないと思い、
信頼性のある5本200円のドライバーを使いつづけてましたが、
やっと最近PBを買いました。
いやーやっぱいいわー。


501輸入工具ヲタク:03/12/20 20:20 ID:rhMC9I6w
>>497
材質と仕上げの違いです。他の物に例えるとすれば,水道管とクロモリパイプの違いみたいなもんか。
安物の六角レンチは,レンチを回して「ネジが緩んだ」と思ったらレンチが捻れている…(w

>>499
製造元が同じでも全く同じ物ではない場合が以外と多いのでご注意を!
発注元の細かい仕様に対応してあらゆる仕様で作れるのがOEM供給会社ですから。
502497:03/12/21 10:50 ID:zMlSlzvC
てなわけでTONEのグリップ付きヘックス買ってみた。
5mmだけあればよかったんだけど、バラ売りしてなかったので7本セットで買う羽目に…

キャップボルトならネジ山潰す心配が無いと思うんですけど
あまり採用されていない理由ってわかりますか?
俺は片っ端からステンレスキャップボルトにしちまってるんだけど…
503497:03/12/21 10:52 ID:zMlSlzvC
>501
ヨシムラのTMR-MJNに付属してた六角レンチは
ホームセンターで\98で買った安物より精度が悪かった…
しょーがないので余計な部分をヤスリで削って使いました。
504774RR:03/12/21 11:43 ID:GCdXsgej
>>502
高くつくからでそ。
ボルトはアルミー鉄ーステンレスなど異種金属を使うとろくな事ないよ。
505通りすがりのプロ:03/12/21 14:17 ID:UCRSGwVq
スーパーチープ、ものを良く見て選べば便利なもの多いですよ。
ジェットの穴とおす針とかスライディングハンマー(ハスコーのコピー品)とかね。
ベアリングプーラーもそんなに悪いものじゃなかったですよ。
使い手がよほどヘボじゃなきゃね・・・
506APE ◆J0FmdlxmCI :03/12/21 15:06 ID:uCXJRBcW
>>496 >>499 >>505
情報Thx
ふむふむ…今度買うときは品物をよく見てからかうことにしますわ
507774RR:03/12/21 16:57 ID:GX3aD9h0
>>460
原工具は工具箱のキャンペ−ン、当分未定だそうです。値段はHA9Bが23200円
HA81Bが47000円で今も売ってます。台数無いそうです。普段は、HB9Bが27400円
HA81Bが54200円です。参考までに。
508エイビット工作員(嘘):03/12/21 19:47 ID:ZGupXtD8
TONEの工具箱ってどうなんでしょうね?
 ↓
ttp://www.abit-tools.com/mon_sale2003_page/tone_box_sale_a.html
(画像で見る限り悪くなさそうですが。)

原のHA3Bは大変満足のいく逸品でした。
509774RR:03/12/21 22:40 ID:xtArK46C
GENIUSの工具ってどうよ?
FGにあるの見たら安いんだよな。
インプレ希望。
510774RR:03/12/21 22:45 ID:GX3aD9h0
今日、原にいったついでににSKの3/8ラチェットとディ−プBOX買ってきました。(人に頼まれたやつだけど)
あまり見かけないですよね。そのうちインプレします。使ってる人います?
511460:03/12/21 23:18 ID:B0b0u1kQ
>>469,470,507
遅レスすみません。
アクセス規制で書き込み不可でした。

>>507
台数が無いとのことですが、
今度の週末に買いに行こうと思っています。
そのときまで在庫があるといいのですが
512774RR:03/12/22 00:41 ID:P9rXHZFt
おいコラ、マニアども!どうかおしえてください。
ソケットをはめ込むやつで、ラチェットハンドルでもスピナーズハンドルでもなく、
ドライバーの先にはめ込む(ラチェットハンドルのように回転しない)工具の名前を教えてください。
513774RR:03/12/22 01:07 ID:udXt2fiQ
Ampro使ってるよ。
ラチェットハンドルとソケットとレール。
ラチェットは本締めに使うわけじゃないから問題なくつかってるし、
ソケットもまあ信用して無いけど粗悪という程でもない。
レールも普通。

あと、サンケンのPOWERBUILTブランドのスピンナハンドルは
漏れにスピンナハンドルの良さを教えてくれた。

他のメガネレンチやソケット類はKTCやコーケン使ってまつ。
514774RR:03/12/22 01:20 ID:9lX+9bBi
>512
ドライバーハンドルのことかな?
515774RR:03/12/22 01:27 ID:Nhl/SLrZ
ヘックスって錆易いんですが、皆さんどんな手入れしてますか?
工具箱に「乾燥薬(リカゲル?)」入れてる私は、大馬鹿でしょうか(^^;
516774RR:03/12/22 01:47 ID:Vserb3Ck
>>512
それや!ドライバーハンドル!ありがと。
名前そのまんまやな
517774RR:03/12/22 02:59 ID:XEez0P4S
>>515
ヘックスソケットはグリス塗布で対処。オイル塗布では効きが薄い。
L字型はPBのやつでメッキがかかってるので、ウエスで拭くくらい。

密閉性が高い工具箱なら乾燥剤もいいと思いますよ。
518輸入工具ヲタク:03/12/22 03:02 ID:/XijjV7P
>>509
俺は使っている訳じゃないが,見た目は悪くない感じ。FGでは「カナダ製ですよ」と
説明してくれるがそれはウソ。実は台湾製です。同じような位置づけ?のシグネットと
同じようなレベルかも。ちなみに,TIAN FU INDUSTRIARLというメーカーの製品。
参考URL http://www.tooltrader-asia.com/genius/
519通りすがりのプロ:03/12/22 11:15 ID:JhEzLIJk
>>515 とにかくたくさん使う。使い終わったら拭く。時折灯油なんかで掃除かねて洗うといいと思います。
    使い込んでオイルでしっとり濡れてるようならグリスなんて不要。
520774RR:03/12/22 14:54 ID:rtVU7n9N
このスレでステンネジの話しが出ると必ず電蝕のネタを出す香具師いるけどさ、
正直、組み付けのしかるべき潤滑を与えてやれば、そんな騒ぐほど不具合でないよ。
つうか、鉄の安っぽいメッキの方が錆のひどさから言えばよほど具合悪い。
521774RR:03/12/22 15:53 ID:n5Md/Nf3
ラチェットって、いちいち工具をナットから外さなくても良いように、
逆回転の時は空回りするってヤシですよね?
とすると、そう言う動きの自由がある分、工具が破損、は無いのですか?
それと、そういう空回り機構が無いのがスピンナハンドルでしたっけ?
ホームセンターでちょっと見てきたんですが、知識は合っていますか?
522774RR:03/12/22 16:35 ID:n550+V21
>>521
ヘッドの中のギヤが摩耗して歯が欠けることもあるし、スプリングがバカになることもある
ちゃんとしたメーカーなら補修部品用意してるからギヤやスプリングだけ交換できる
でも素人メンテレベルなら10数年くらいの耐久性あるからまず交換なんてしなくて済むと思う
523774RR:03/12/22 16:40 ID:0tEtok8g
ラチェットはそういう機構なので、破損、磨耗はしやすいと思います。
粗悪品など特に(安物=粗悪品、必ずしも同じではないです。)

素人が使うのであれば、そんなに壊れるものではないです。
ただし、間違った使い方をしなければの話ですが・・・
524774RR:03/12/22 18:39 ID:+Lm/KVad
Amproつかっているよ
エアガンだけど
こんなものだろって感じ
エアガンでこれはいいぜっていう
やつ 教えてけろ
525774RR:03/12/22 18:49 ID:nEzOBmuE
ホームセンターで3年前に1280円で買ったラチェットセット、
ブッ叩いたりしてるけど全然壊れないw
さすがにコマの精度は良くないんで小さいのだけ別に揃えたけど。
ホムセン工具もたまに当たりはある。
526774RR:03/12/22 19:36 ID:TYTHmCap
>>509
Geniusのフレックスヘッドのラチェットつこーてます。
ヤパーリ台湾製だたのネ。
ま、それを抜きにしてもかなり丈夫で使いやすいですよ。
ヤフオクでも、このメーカーの製品を出品してる人がいるね。
値段を考えれば、いいと思うが、どうか?
俺の見た感じじゃ、シグネットと同程度の品質でより安いので、
コストを気にする人には問題なくお勧めしたいが。
(でも、プロは除いて栗。)
527774RR:03/12/22 19:43 ID:N7ev9GCP
>>524
空研
528521:03/12/22 23:04 ID:Hj4rbu2x
>>522>>523>>525
39です。ふーん。。。。

ところで、さっきホムセン見に行って来たけど、
ラチェットハンドルじゃなくてスピンナハンドルは使っている人っていませんか?
よく知らないけど、あっちの方が単純だから壊れにくいと思いますが。
漏れは時間掛けてゆっくり作業してイイから、壊れにくい方がイイです。
って優香、バイクのHPみたらなぜかラチェットが多い。スピンナハンドル見ない。
なぜだ?
529774RR:03/12/22 23:42 ID:YboorAnv
俺は特に込み入った場所でなければ、ほとんどスピンナを手にするね。
早回しから本締めまで一番応用の効くハンドルだし。
バイクの場合はラチェットで劇的に早くなる所は少ないし。

固着ネジに遭遇(又は本締め)、ラチェットハンドルでは短くてトルク不足。
そこでスピンナに付け替え、又はメガネレンチに持ち替え。
…というのは結構面倒なもんですよ。
530774RR:03/12/22 23:47 ID:K6BSgYxm
>>528
スピンナハンドルはたまに使いますけど、ほとんど工具箱の重石です。
ソケットレンチって数種類のソケットとハンドルの、セットで買う方が安いし、
その際付いてくるのは、ほとんどラチェットハンドル。

スピンナハンドルのほうが、つぶれる要素は少ないけど、
わざわざばらばらに買い揃えると、ソケットだけで結構な金額になる。
で結局、ラチェットハンドル+ソケットセットと、スピンナハンドルを単品でお買い上げか、
ラチェットハンドル+ソケット+スピンナハンドルのセットを買う。

せっかく有るんだから、便利なラチェットハンドルを使わない手はない。ってなる。
531グアム大卒:03/12/22 23:55 ID:6Z2TUleB
>>328
>漏れは時間掛けてゆっくり作業してイイから、壊れにくい方がイイです。

場所によっては、ラチェットよりスピンナの方が作業が早いことも多いですよ。
おいらはバイクの整備の場合、ハゼットの25pくらいのをよく使ってます。
532774RR:03/12/23 01:00 ID:SA7cit9W
>>521
ソケットのハンドルも色々あるんだよ。
ラチェットハンドルだけでも固定、首振り、長短、屈曲、円形等々。
他にはスピナー、Tレン、ドライバー、フレックス、首振りソケット
スピーダー、スライディングTバー等。
また各々にソケット固定と交換式があり、様々な形式がある。
バリエーションは限りない。
もっと勉強して来いw
533774RR:03/12/23 01:00 ID:aT14Ct60
>>528
ソケットでの本締めは、スピンナハンドルかTハンドル使ってるよ。
早回しはTハンドルでやると楽しい。
ボルト緩める時にはスピンナハンドルは重宝してるよ。
534774RR:03/12/23 01:17 ID:Ij39mAxs
>>532
なんか意地悪そうだよ。
535774RR:03/12/23 01:49 ID:OtFpGPqN
ところでスピンナハンドルって、スピンさせて使うからそう呼ぶの?
536774RR:03/12/23 01:59 ID:xr8lwtK4
>>535
http://www.suekage.co.jp/pad/bn/039.html
紡績機の整備に使ってたから、らしい。
537774RR:03/12/23 02:31 ID:DYK3hw1Q
>>515
サンデーメカなので、使った日の夜寝る前に一本一本ウエスで拭いてCRC塗布。
ニッパー・プライヤーの類はグリスアップふきふき。
めんどくさいけど、道具大事にしている感じになるよ
538774RR:03/12/23 16:21 ID:7m5qLH5B
>>528
標準サイズでは、ラチェットが短くスピンナハンドルが長くなってます。
高トルクをかける場合はスピンナハンドルの方が適してます。
で、スピンナハンドルが万能だと思えますが、周りに障害物などがあったりして、
使えないこともあります。

工具なんて、適材適所で、”これ一本でOK”なんてことはないのです。
徐々に増やしていく過程での一本ならスピンナハンドルでも良いのではないのでしょうか
539774RR:03/12/23 16:51 ID:/k4cVu49
ちなみにケテシのスピンナーは高トルクをかける場合ぶち壊れるので注意。
コーケンを薦める。
540774RR:03/12/23 17:06 ID:QC2AqfVi
整備スレが工具スレ化してるな。

青空サンメカの漏れは最近工具に触ってすらいない。
嗚呼ガレージ欲スィ。

久世橋にあるストレート京都店が無くなったって
知り合いに聞いたんだけどホントですか?
あそこないと結構困るんだけど。
541774RR:03/12/23 18:53 ID:7m5qLH5B
>>539
それ旧じゃない?
542774RR:03/12/23 18:56 ID:VRpBunKi
543774RR:03/12/23 19:12 ID:2/hS8IdK
バイク整備には欠かせない、ソケットタイプの六角で
オススメはどこでつか?
544774RR:03/12/23 19:22 ID:QC2AqfVi
>>543
>>420-
545774RR:03/12/23 19:53 ID:SzYAD8jw

スナップオン−アングルゲージなんだけどさ
並行で9000円ぐらい何だけど
買ってみたらこれと同じだった
http://sptools.infoseek.livedoor.net/spltool.html
生涯保証品は確かにそうなんだけど
10個ぐらいかえるぞ
自社設計っていうよりは香港で作ってて
それにロゴを入れた感じだった
もちろん返品済ますタ
ブルポもワーるどいんで見たけど
そんな感じで店の人もやめたほうがいいって
いってたな
546sage:03/12/23 21:10 ID:+Ci5ftum
SIGNETって良いですか?
547774RR:03/12/23 21:19 ID:lLcHW8Xi
メットリンチage
548774RR:03/12/23 21:51 ID:rbs3H2Fk
>>545
トルクレンチは永久補償じゃないよ。1年間。
549528:03/12/23 22:05 ID:PqXzzlXB
皆さんありがとうです。為になりますた。
メガネとか結構もっているからそんなに買い揃える心配はいらないのです。

>>532
意地悪い
550774RR:03/12/23 22:52 ID:TRxsHPEV
>546
ガンダムで例えるとギャンだな
551774RR:03/12/23 23:43 ID:xB7QkXJq
>>546
ギヤ廉恥は量産型ザク程度で楽チンです
552774RR:03/12/24 00:16 ID:ibVwLpr0
>>輸入工具ヲタクさん >>526さん

レス有難うございますた、今度の休みに行ってみてもう少し悩もうかと思いますw
553774RR:03/12/24 16:07 ID:xY8e59m5
>>543
HAZET 8801
554774RR:03/12/24 19:49 ID:gdJvBGVt
価格的に手を出しやすく、見た目もよさげで性能もマアマアなのがPBの六角ソケット
工具ゾロ番とっぴ!!!
556774RR:03/12/24 19:55 ID:B+trA1jM

   ∧_∧   ドルルルルルルルルルル.!!!!!          ∵;")*∴*.
   ( #゚д゚)___。  \从/     _ _  _  ( ○;:*∴*.ζ;"*_
  .ミ( つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ ヽ- )_;:〃;'*'‐―ビシシシュッ!!
   人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ       ̄        *;:;'*.ζ;" ̄
  (_(_) B.                          :;'*o.∵ 
                                ↑上のアホ
557471:03/12/24 20:16 ID:t6anBs06
やっと入荷したみたいです。  随分時間掛かるんだなぁ・・・
コレが俺へのクリスマスプレゼントかな。  そう考えると嬉しくなりました。
558774RR:03/12/25 02:13 ID:LYpwjbQc
おかんがガスコンロ破壊するのにPBの−ドライバータガネ代わりに使って
先っぽへし折りやがった〜ヽ(`Д´)ノウワーン
559774RR:03/12/25 02:55 ID:ORg4YabV
ワイルドな悪寒だな
母の日にはPBのたがねでも贈ってやりな・・・
560774RR:03/12/25 20:49 ID:uqrA+rcB
>>558
イ`
561774RR:03/12/25 21:32 ID:8SLd2g+8
大阪の日本橋のあたりに大谷商店などの工具屋さんがいくつかあるけど、
あれらって小売もやってる問屋さんなんですか?
562774RR:03/12/25 21:33 ID:+Jw+JJqT
おかん最凶!
ホムセンのコンクリタガネを贈呈
563774RR:03/12/25 22:05 ID:/nvneFUu
>>558

つ〜か、そんなおまいさんにPBのタガネドライバー
ケテシの割柄よりも安くてイイわな。
564774RR:03/12/25 22:26 ID:6dcvsjVn
>>563
たがねと割柄はぜんぜん用途が違う。比べるのがおかしいんじゃない?
565774RR:03/12/26 01:09 ID:Nc704aQw
K○C21世紀ツールのはさみ物セット買ったら錆で堅すぎっ
油くらい注しとけちゅうの 台湾製じゃないのかって思うたぞ(もしや・・・・

いつか手に入れたいこのペンチ
http://www.indus.jp/ippinkan/kago/index9.html
566774RR:03/12/26 01:49 ID:g0Wv1KwF
>いつか手に入れたいこのペンチ

て、安いじゃん。何故にKTCを買っちゃったの?
567774RR:03/12/26 02:00 ID:HnKjYk6z
なんかペンチって使いにくくネーか?
俺はもっぱらプライヤ、ウォーターポンププライヤ使用。
ペンチと呼べるのはラジペン、ロングノーズだけだな。
568書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/12/26 03:18 ID:Nz3qc57R
>>565
それ、先行品のときは10,000円だったぞ、確か。
随分お手頃になったじゃない。

学生時分から使ってるHOZANも渋くなってきたし、
次はそれに買い替えてみようかな。
569輸入工具ヲタク:03/12/26 03:31 ID:lbYg/2IO
>>568 書斎派氏
先行品は今も「ザ・ペンチ」として\8500で販売しているみたいです。
これは,あまりにも高いので同じ構造を採用した廉価版が>>565氏のリンク先のやつかも。
570774RR:03/12/26 05:24 ID:0VU5aPU+
>561 うん小売もしてるよ
571774RR:03/12/26 12:10 ID:qFrbJTx+
>570
おげふぃん
572774RR:03/12/26 13:43 ID:Sz1ufbWw
ギアレンチの欠点など教えてください。
573774RR:03/12/26 13:46 ID:SvG7jsX6
四輪整備のプロ用。だらだらやるサンメカやバイクじゃたからのもちぐされ。
574774RR:03/12/26 18:02 ID:UhSuWD9v
>572
ヘッドが(メガネに比べて)でかい。
ラチェット機構があるので強度が落ちる(本締め出来るのあるけど)
逆回転するには方向を切り替える必要がある。
571が言ってるように、メガネを持っていて更に用途に合わせて追加する代物。
SIGNETのギアレンチなんかは薄いので、バイク整備に使うと楽に作業できます。
575774RR:03/12/27 01:09 ID:/J9tvVmL
>567
俺もウォーターポンプとラジペン主体かな。
しかしながら針金切りたい場合は普通のペンチ。

あと最近はねじザウルスなるもの手にいれたが
激しく使用したら口が破断した。
576774RR:03/12/27 01:21 ID:x3ZYFSay
ペンチってニッパのこと?
577774RR:03/12/27 02:56 ID:EjoNOet5
>>576
ペンチはペンチ。
ニッパーはニッパー。

漏れも、普通のニッパーは使わない。(持ってるんだけどね)
578774RR:03/12/27 10:38 ID:SwAX+tyI
普通のペンチは使わないなー
掴み物はクニペックスのコブラだな。
ニッパーは電装とかインシュロック切るくらいだから弱電用の小さなヤツ。
579774RR:03/12/27 14:47 ID:xL9vidV3
俺的にはペンチはいらないな、ってか出番がありません。
切るときはニッパ、掴むときはメカニックプライヤー、ウォータポンププライヤ・・・
掴むプライヤーは刃無しが俺的には使いやすい(私的で堪忍!)
共にクニペが好みです。
580774RR:03/12/27 18:01 ID:yqxaEa2l
KTCのシリーズが21世紀とかになったけど、
めがねレンチセットは金属ケース廃止になったの?
10本組あたりを買おうかと考えているけど、
ケースは別売?
581580:03/12/27 18:05 ID:yqxaEa2l
失礼。
KTCのチラシを眺めたら、
別売で銀色のケースがありますた。
582書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/12/27 19:00 ID:SCu8fktT
あの金属ケースで指の皮をよくめくったなぁ。。。(・A・)
583774RR:03/12/28 12:36 ID:+38yqVUx
ん?カエリを取らないまま売ってるの?KTCのケースって。
584書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/12/28 14:38 ID:gHaOmWR6
>>583
昔の小豆色のヤシはね。
カエリを取るどころか外側に反ってるから最悪だよ。
585774RR:03/12/28 15:26 ID:0Y3OjXnp
ラチェットやインパクトドライバなど工具のケースは
ハゼットの金属製青いケース、スタビレの金属製緑と銀などあるが、
上質なのは砂のポリエチレン?の赤いケース。
どれにしてもどうせケースから出して工具箱に入れるから無駄なんですよね。
使うのはトルクレンチのケースくらいかな。
586774RR:03/12/29 03:05 ID:6Qg6icos
『ko-ken』のラチェットハンドル(普通の)ってギアは何枚なんでしょうか?
1/2の特別なの?だけは解説で30枚なのは判ったんですが…。
m(__)m
587りーち:03/12/29 03:11 ID:kuYAhEm8
>>586
24枚.Ko-kenのHPはオンラインカタログとか良くできてると思うんで見てやっておくれ.
ttp://www.koken-tool.co.jp/
588774RR:03/12/29 03:49 ID:PutEiqS0
ホントだ。
コケン見直した、つーか製品もサイトも良くできてる。感心。
589586:03/12/29 07:36 ID:6Qg6icos
587サン
回答有り難うございました(^^;
590774RR:03/12/29 09:46 ID:aEhR6j5O
しかしこのサイト見て思うのは、工具業界って新製品って少ないんだな。
ある意味うらやましい。
591774RR:03/12/29 15:08 ID:+B63wp6K
コーケンうぇb型録値段わかんねーYO
購買意欲がそそられない
592774RR:03/12/29 16:30 ID:vEu3rTr+
欲しい型番ぐぐれば?
593774RR:03/12/30 15:13 ID:SrstgQJT
いや最近マックの貫通(リック)を買ったんだけど、
他の貫通より本体重いね。早回しもしずらいかな、
ただ力が伝わるグリップはいいね、

これと同じ物持ってる人いますか?
他の方の感想をききたくて。
使ってくうちになじんでくるのでしょうか?
594不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/12/30 19:49 ID:ODJdWFEz
漏れが言えるのは。。。非貫通はもっと(・∀・)イイ!!
595774RR:03/12/30 23:28 ID:ALkQaIVk
リックってまだあるの?とっくにつぶれたんじゃないの?リックって六工社が
作ったブランドでしょ?ちなみにドライバ−はベッセルだと思ったけど。
596にゃんこ:03/12/31 03:05 ID:nI5kIK/u
上野の工具屋で沢山買ってきました。

ずっとラチェットのみでしたが、上のカキコみて気になったので
フレキシブルハンドル買ってきました。
12.7の方は凄く長いハンドルで、超固いフレームやスイングアーム周りのボルトも
楽に行けそうで良いなぁと思いました。 自分は9.5の方なので・・

ユニバーサルホルダーも買ってきたのですが、止め具の位置がかなりずれてるので修正しないと・・・
安いかったから仕方ないかな。
597774RR:03/12/31 11:19 ID:Hfjb40QV
594さん 
回答ありがとうございます。
しばらく使い込もうかとおもいます。

595さん
書き方が悪かったです。
バンセールスの人曰く、マックネームの
リックのドライバーと聞いたので。

ドライバーはベッセルなのですか!?
国産とは聞いてましたが。
598593:03/12/31 11:23 ID:Hfjb40QV
597は593です。
599774RR:03/12/31 22:28 ID:Qw7QxgDS
ko-kenのドライバーってアメリカには輸出出来ないらしいんですけど…。
訳をご存知な方いらっしゃいますか?m(__)m
6001:04/01/01 00:05 ID:kR+0cPNj
今年も宜しくお願いします。

最初は「同時多発スレ」とか言われましたが何の因果か生き残りまして。
今年も、これからも工具買って使って語りましょうや。
とりあえず初売りを楽しみに待つ訳デスが(藁
各ショップの初売り情報でも共有しませんか?

ストレートの特売リベッター、800円なら納得のプライス?
数が無いので買えたらラッキーくらいで・・・。
601たろ:04/01/01 00:38 ID:hkxBhn3K
     (~ヽ            γ~)
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   め .て   |―|  |  |
  ミリ(,,゚Д゚)彡  っ    ミ(゚Д゚,,)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミU彡
   》======《   だ      》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|  に     |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U     よ     U~U

602774RR:04/01/01 03:43 ID:lmGFHplk
リベッターは有れば買ってもいいかな程度だよ。
わざわざ買いに行く程の値段でもない。

603774RR:04/01/01 06:04 ID:FhNBUv8S
ブラインドリベットだけより、ナッターも付いてるヤツにしといた方がいいぜ。
604774RR:04/01/01 07:12 ID:vJv+3xUP
>603
個人的には組替えの手間があるので、両方別々に買うのがお奨め。
800円は安いな…ナッターはアストロだと3000円ぐらいのを見かけた。
605774RR:04/01/01 08:03 ID:MOBS81Kh
>>604
そりゃそうだろーけど、安さに惹かれてるならって話ですわ。
606774RR:04/01/01 11:40 ID:lmGFHplk
とりあえず、ドイト元旦からの初売り特価市のチラシ。
ハンドツールのコーナーでつ。たったこれだけ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040101113211.jpg
607774RR:04/01/01 19:55 ID:ZX2aFQ2H
>>606
そんな事しなくても
ドイトのHPにチラシ、アップされてるのに…
ttp://www.doit.co.jp/sale/trs_f.htm
608774RR:04/01/01 22:33 ID:bkSjtWE8
ttp://www.bahco.com/

あけおめ! サル年なんでなんとなく貼ってみるw
609774RR:04/01/01 22:45 ID:HR4uYfes
マックツールのギアレスラチェットハンドルって買ったひといる?
使いかってはどう?
610774RR:04/01/03 10:11 ID:+HwGGXPt
Betaのラチェットハンドル・・
買ったその日にオレンジ色のグリップがヌッぽ抜けました。。
この寒空の元フレームにチョップかました挙句しりもち突きました。
受身を取った肘は、、オイル皿の上にヌッポリはまりましたです。
611774RR:04/01/03 10:37 ID:Bk/krM+o
>>610 ワロタ・・・
いまいち信用しずらい所がイタリア物の魅力でもあるが

まぁ、信頼するならドイツ物と大東亜の歴史が物語っている
612774RR:04/01/03 10:45 ID:FHzecr88
信頼できるドイツ人に信頼できぬイタリア人・・・
これ三国同盟の教訓ですな


工具に関係ないレスでスマソ
613774RR:04/01/03 14:12 ID:JUy8G+XF
アストロは今年もやります
期待していてください
ってスーチーとストレートがいってた
614774RR:04/01/03 16:58 ID:JuRIXxZS
アストロ(に対して)は今年も(商売仇としてイロイロ)やります
期待していてください〔( ̄− ̄)ニヤリ〕
ってスーチーとストレートがいってた
615774RR:04/01/03 19:29 ID:45zuOsLt
ヽ( `Д´)ノ
  (   ) アストロマンセー
   /  ヽ  ウワァァァン! 
616スタンドの整備士:04/01/04 22:03 ID:ZYUc2o1D
>>615
こっちじゃ大した物なかったぞ
前からあるワゴンセールの一部買って(´・ω・`)ショボーンして帰ってきた

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんなことならホームセンターまわれば良かった
昼休み飯抜きで逝ってきたのに
617774RR:04/01/05 02:38 ID:VRThcOsc
お勧めの工具箱が有ったら教えてください。
予算は15000くらいまで。
なんとなくシグネットの3段が気になります。
工具を入れる前から激重で頑丈そうなボディに惹かれます。
618774RR:04/01/05 05:57 ID:ZshKm9c1
>>617
原工具のHA3Rかな 安い時は10000円位だね

http://www.haratool.jp/ha3r.html
619774RR:04/01/05 09:19 ID:evdbenRs
>617
まわしもの扱いされるんでなんだけど、FGの3段結構良い。
トランポから何回か丸ごと落下させたけど、一番上のフタが歪んだだけで、
箱自体は大丈夫だった。引き出しもスムーズなまま。
フタはプラハンでパコパコ叩いたらとりあえず閉まるようになったし(w
ただ、今考えると他社に比べて高いよな。
620774RR:04/01/05 11:00 ID:VRThcOsc
>>618,619
どちらも予算内で参考になりました。
特にファクトリーギアのものは気になってたので参考になりました!
621774RR:04/01/05 15:54 ID:cyAeQKQm
>>617
悪い事言わねー、原の黒色にしとけ。
FGを買ったら絶対後悔するよ。
622774RR:04/01/05 16:54 ID:DJc5zgkG
俺も原に一票!
623774RR:04/01/05 17:49 ID:bNXOfOeD
>>621,622
その「後悔」の根拠が何か知りたいんだが。
漠然と「ダメ」じゃホントの参考にならんかと。
というよりただ自分も欲しいんで詳しく知りたいだけなんだがw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 19:05 ID:QcXmOhO7
うちの近くのアストロのバイトの女の子
チョー可愛いの
ラチェ買いますた
625774RR:04/01/05 19:08 ID:McJNBAcr
626774RR:04/01/05 19:10 ID:Ds5bNfDC
なあ、俺の悩みを聞いてくれよ。
俺パワーボードっていうヘボいカート買ったんだわ。
で、前のオーナーがマフラー付けてたんだけど俺が走行中取れちゃったのね。
で、それを踏んだもんでリアシャフトおじゃんですよ。
で、リアシャフト外そうかと思ったんだけど問題発生。
ベアリング?軸受け?なんかそんなのあるじゃん。アレが取れないのよ。多分シャフトが曲がったからだと思うんだけど。
でさあ、カートに詳しい方いたら、これの上手い外し方教えてくれないかな。
マジレス待ってます。ド素人でスマソ
627774RR:04/01/05 20:08 ID:BqmjEgt8
ロ−ルキャブの話しだから参考にならないかもしれないけど、私、ギアのやつ使ってるんですけど、
1年たたないうちに、引き出しのロック甘くなってすこすこ。職場のひとたちほとんど、原使ってるんだけど
ぜんぜん大丈夫。わたしもロ−ルキャブ買う時いろいろ見てまわったんだけど、WITかストレ−トか原のがよかった。
アストロも見たけどつくりが悪かった(安かったけど)WIT、ストレ−トは高いんだよね。結局近いこともあって
FGで買っちゃった。大後悔。いまだったら、ぜったい原!(スナップオンかな?)
628774RR:04/01/05 20:08 ID:nsy41sPL
FGと迷ったが、HA3R買った。
不満な点
引き出しの高さが低くく、以前使っていた工具箱には問題無く入っていた46のソケットが入らない。
最上段に収まるトレイがオマケで付いてくるが、以前使っていたトレイが気に入っていたので使い回そうとしたら、
収まるには収まるが、フタを閉じようとすると鍵の出っ張りが当たり閉まらない。
(あくまでも私の使い方で不満に思うだけで、品質が悪いという訳ではないのでご注意を!)

満足な点
セールで一万円。
629774RR:04/01/05 20:11 ID:BqmjEgt8
変なのあけちゃった。<<625
630617:04/01/05 20:31 ID:BABcmPL0
モノがモノだけに簡単に買い替えるわけにも行かないので
(簡単に捨てられないって意味で)どこのものを買ったら良いんですかねぇ?
3段、ベアリング、サイドハンドルは欲しいところですね。

ところで、シグネットを使ってる人っていますか?
631774RR:04/01/05 20:54 ID:BqmjEgt8
職場にセット買ったやつがいますよ。
632617:04/01/05 21:35 ID:BABcmPL0
>>631
すいません、言葉が足りませんでした。

シグネットの工具箱を使ってる人いますか?
見た目の印象はスゴク良いんですけどね。

工具はギアレンチ数本を使ってますが必要にして十分って感じです。
特に不満も有りません、というよりも満足してます。
最初からセットで買っておけば良かったと思ってます。
ダブってしまう工具が多いので箱だけ欲しいんですよね。
633774RR:04/01/05 22:22 ID:BqmjEgt8
原にしなさい!
634774RR:04/01/05 22:40 ID:bNXOfOeD
じゃあさ、ついでに4段以上のも比べてみないか?
原だとHA4B/HA9B
FGだとベアリング入り4段トップチェスト
ストレートだと337-6B/334-5B/340-8B
その他色々・・・やね。
タレコミ宜しく。
635774RR:04/01/05 22:53 ID:BqmjEgt8
使い方にもよるね。HA9R使ってる人いるけどあの小さい引き出しが使いずらいから
HA4Bにすればよかったなんていってます。(でも赤ないんだよね)ストレ−トのやつも使ってる
ひといるけど品質的には変わりなし。(製造元同じ原の社長さんがいってました)あとは
値段かな?値段でいけば原が一番割安感ありますね。品質もいいし。FGのトップチェストは使ってる
人いません。みんなロ−ルキャブで懲りてるから。(私も)ちなみに、わたしはロ-キャブはFG7段
ミドルは原、トップはスナップオン(ベアリングなし。古いから)使ってます。
636635:04/01/05 23:02 ID:BqmjEgt8
637460=511:04/01/05 23:19 ID:O+L/oh7F
内容:
ちょうど話題になっているので。

ちょっと前に箱で悩んでいたものです。
年末に原工具に行き現物を見て
HA4BとHA81Bを購入しました。

これだけ大きな箱を買うのは初めてなので
その他の物と比べようが無いのですが
大変満足しております。

>>635
HA4Rは有りました。HPには載っていませんが
って言うか一緒に行った後輩が買いました。

確かに、私も相当迷ったのですがHA9R/Bは結局、小さい引き出しは
使い勝手が悪そうと思い、HA4Bにしました。
638774RR:04/01/05 23:28 ID:BqmjEgt8
赤あるんですか!知らなかった。でも、すべてにいえることなんだけど、奥行きが
足りないと思ってるの私だけ?ロ−キャブの上に乗せて10CMぐらい間隔が出来るんだけど
工具も置けないし。奥行きがないから工具たくさん入らないし。スナップオンなんかは、ロ−キャブ
と同じ奥行きのトップ出してるんだけど。今年、スナップオンに買い替え検討中。KRA4107Bあたり。
639774RR:04/01/05 23:45 ID:BABcmPL0
>>635
原とストレートの箱は基本的に同じものって事なんですか?
4段に限ってって事なんでしょうか?
3段だと倍近く値段に開きが有りますよねぇ?
640774RR:04/01/06 00:01 ID:6lb4nrat
4段以上にある小さい引き出しってのは、ドライバーをタテに入れたり
ピックツールやL字ヘックスなんかを仕舞うのに丁度良いサイズっぽい
んでいいかな、って思ってたんだが・・・。
据置きではなく、クルマに積んでの移動がメインで詰め込み型にならざ
るを得ないから、3段じゃ少ないんで4段以上がいいんだよなー。
理想としては砂のKRA63Bなんだが値段がナー(;´Д`)

あーそうそう、上記された原やストレートのサイドハンドル付きはリターン
スプリング入りですか?
アレが無いと五月蝿くてかなわんのよ・・・。
641774RR:04/01/06 18:42 ID:xVXEGBzp
何気に>>508の箱が気になってるのだが・・・・。
TONEって格好悪いかな?
642774RR:04/01/06 21:05 ID:vEgs3Nwj
Snap-onのKRA63A使ってる。KRA63Bの前のバージョンだと思うがどこが改修されてるのか判らない。
・ポップアップ・パレットは期待通りに使える。但しクリップ等のオプションは更に工夫を求む。
・小さい引き出しは>>640 の想定している使い方に近い。6つあるので重宝してる。
# 普通のドライバーは入れてない。容積によりグリップの向きが揃わないので使いづらい
# 横にドライバープライバーボックスでも引っ掛けて、そこに入れたほうが良い。
# 他の工具はマグネットツールホルダ使ってビシバシとボックスサイドを活用。
・全段ベアリングレールではないが、精度は出ているので
適度な引き出し抵抗と相まってむしろ好ましい。
・値段高杉(10万超え)。正直同じ金額でどこぞの上下セットが買える。
コストパフォーマンスが非常に悪いので、指名買いの人以外には薦められない。
・単体でも持ち上げて移動は困難(重さ)
・(4段以上のトップボックスは)低めのキャビネットと組み合わせること。
じゃないと最上段が覗きこめない。
643774RR:04/01/06 22:01 ID:DkKhJnCj
>>639
http://www.haratool.jp/ha3r.html
これと、
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-334
これをくらべれば製造元は同じでも値段の違いは納得。
644774RR:04/01/06 22:03 ID:DkKhJnCj
製造元同じでも、発注する業者によって仕様はまちまちだと思われます。
645スタンドの整備士:04/01/06 22:33 ID:A6ZUmy/3
>>641
今日たまたまTONEの営業の人と話す機会があったのだが
TONEって無骨なイメージがあるけど、何気に丈夫で結構使えると思うよ
ちなみにリンク先の箱は日本製ではなくて台湾製だといってたが
現物目の前にあったのだが見てなかったのでなんともいえないけど
結構よさげだと思う

それよりステンツール現物に見入ってしまってた
クロームメッキに比べると鈍い光り方だけど
仕上がりは想像以上でコンビのメガネ部分もかなり薄く仕上がってた
しかし、3/8ラチェットで15kはちょっと高すぎ
646774RR:04/01/06 22:40 ID:QhyU5MGI
>>643,644
今日、仕事の空き時間にストレートに寄ろうと思ったんですけど休みでした。
これだけ値段に違いが有るって事はベアリングは無しでしょうか?
647スタンドの整備士:04/01/06 22:42 ID:A6ZUmy/3
>>646
原のものは現物見てないので比較は出来ないけど
ストレートの物もベアリング入ってますよ
648774RR:04/01/06 22:46 ID:DkKhJnCj
ネットカタログでみるかぎりストレ−トのB/G入ってないみたいだけど?
649774RR:04/01/06 23:30 ID:M1J1+tVO
>>643
どう納得なのか、さっぱりわからんのだが・・・・。
(どっちがお薦めなの?)
650637:04/01/06 23:53 ID:r3gliwNX
>>646
原の箱を買うまでストレートの7500円のヤツを2年使いました。
2年前の正月セールのとき安売りしていたので買いましたがベアリングは入っていません。

また、昨年末ですがHA3R/Bは一万円でしたので2500円の差ならば
確実に原の箱が良いと思います。作りがぜんぜん違いました。

ストレートの箱は上にしか取っ手が無く、工具が多くなってきたときに
かなり不安になります。
また、取っ手がそこだけなのに、ふたの裏に補強が入っていません。
651774RR:04/01/07 00:07 ID:dkqWxOao
>>650
なるほど、納得です。
ベアリング無し、補強無し、サイドハンドル無しでは物足りませんね。

原のものに決めようと思いますが一万円で買えたと聞いてしまうと、しばらく待ってみようかなんてセコイ事を考えてしまいますね(^^;)
皆さんありがとうございました。
652774RR:04/01/07 00:42 ID:+L0mkFky
>>651
一万円だったか9800円だったか忘れたけど、待った方が良いよ。
ところで色は黒にしないの?
653774RR:04/01/07 00:56 ID:71wD4QCA
>>651
ネット価格はなかなか変わらないんじゃないの?
店頭価格が10000円でしょ
電話して聞いてみるか直接行ってみましょう 
654774RR:04/01/07 05:41 ID:ehVY1Uvy
>>651
聞くばかりじゃなくて少しは自分で調べましょう。カタログみればベアリング
入ってるかないかわかるでしょう?買うのは自分なんだから。
655774RR:04/01/07 10:58 ID:fuehGS2m
初心者ですみません。
KTCの梨地とネプロスってそんなに違うものなのですか?
656774RR:04/01/07 11:15 ID:Mwe/msR7
>655
工具としての質がぜんぜん違うよ.
単品ボルトを脱着する『だけ』と思ってれば差はない。
でも例えば、ソケットの肉厚が薄いので物理的に入る入らないと言う差が出てくる.
657774RR:04/01/07 13:26 ID:fuehGS2m
ありがとうございます。
それは重要なことですよね…。
やはり高いだけのことはある?!
658774RRR:04/01/07 16:00 ID:4KfLf5Kp
すみません、FGのロールキャブってどこがまずいんでしょう。
WL製3段の箱が手狭で困っていて、あの安さにつられかけてたのですが。
ベアリングが入っていないとかですかね。大きい引出しでベアリングなしは
しびれるものがあるでしょうし・・・
659774RR:04/01/07 16:39 ID:uxmws2Mv
ネプロスラチェットの現行モデルはメッキと黒鋼に隙間(ボタンの所)があるせいで
ぶつけると凹む 改良しるKTC
660774RR:04/01/07 20:56 ID:Lb5uTUNy
>>657
はっきり言って値段の差ほどの差は無いんだけどね

特に21世紀バージョンの方がコストパフォーマンスは断然良いね
661774RR:04/01/07 21:15 ID:OYAZl2Ow
じゃあ、頑張って買う程のモノでもないのかな?
モデルチェンジもなさそうだし、スナポンの方がいいか…。
662774RR:04/01/07 21:53 ID:1FuZBvx2
>>658
大きな引き出しのロールキャブで、ボールベアリングレールでないものを
今は探そうと思うと逆にないよ。FGもボールベアリング入り。
(ストレートの安いやつの方はボール無しスライダ)

引き出しを押し込んだときの「ロック」がへたるらしいのだけど、
店頭での(新品時の)ロックの感触が良いのがFGのなんだよな、個人的に。
(弱めのロックが好みなので耐久性にも関連するのかも知れん)

ただアストロもFGもストレートも箱に関しては入れ替わりが激しいので
ある時期に買ったものが駄目だったとしても改修されている可能性もあるし、
かといって耐久性は使ってみないと判らないものでもあるしね。

FGのロックが甘くなるつうのは折れも気になってるんだけど、
基本的に移動はしない、仮に移動する時はキーでフルロック。
そんな使い方で、ロックが甘くなって使い勝手に問題出るかな?
663774RR:04/01/07 22:23 ID:ehVY1Uvy
FG使ってるけど消して悪くわない。しかし、原とFGといわれればいまだったら原だね。
ロックに関しては、私のすこすこ。ロックしません。長い距離を移動する時は鍵かけてしてもいいんだけど
車の周りを小移動や方向変換(これが一番危険)するときって、工具すぐ使うから鍵の
開け閉め面倒なんだよね。方向変換のとき一度引き出し6個同時に開いちゃって引き出しの工具みんな外に落ちちゃった。
ロ−キャブ斜めに傾いて。あと、原のは8段って言うのも気に入ってる。他にないよね。あと、とってのアルミFG差込式なんですが
すぐに外れちゃう。原のはリベット止めで外れません。
大きい引き出し2つって結構使いずらい。エアツ-ルたくさんもってるわけじゃないし。これは、あくまでも
個人的な意見。ちなみに、原とFG、FGのほうが全高あります。また、引き出しはFGのほうが奥行き
が深いです(ただし奥から3〜4cmは上の引き出しにかぶります。原はかぶらない。)結局、いろいろ細かい
とこまで見るとやはり原になっちゃうだよね。ロックのリペアパ−ツもでてるし。
664774RR:04/01/07 22:26 ID:oPAJTPKI
初心者にお勧めな<とはいっても永久に
使いたいわけなんでつが、
工具セットを教えて。
665774RR:04/01/07 22:31 ID:eSyWX4Aa
DEENってFGだよね?
666元スタンド勤務:04/01/07 22:54 ID:OoJ/F+K9
>>665
そだよ
667774RR:04/01/07 23:49 ID:EgWRoO5H
>>624
●崎店?
668774RR:04/01/08 04:16 ID:3AXYnfBw
難解の特売198なんかが良いと思うんだが、どうだろうか?
工具はプロオートの一揃え、三段引出の工具箱。
俺が砂のフルセットを持っていなけりゃ買うのだがw
669774RR:04/01/08 07:53 ID:ITfSfKqZ
免許取りたてで、今度250ccのバイクを買うことになったのですが、
一般に売られてる整備入門に乗ってる程度の(レバーの調整とかオイル交換とか)
整備をするのに最低限必要なツールがそろっているセットって、幾らくらいする
ものなのでしょうか?
 2万円くらい(2万5千以内が理想)でおすすめのセットがあったら教えてください
670774RR:04/01/08 12:05 ID:fHu8FP2n
>>669
だいたい3万くらいからかな、KTCのSK3434Sというセットがが3万ちょい
少し点数減るがファクトリーギアのDEENのセットが2万9千ぐらいか。
671774RR:04/01/08 12:15 ID:LhRqfQvi
>>669
KTCの旧バージョンセットだったら2万で買えるんじゃない?
こんなのが1万5800円だったのを見た事があります。
  ↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63781593

このスレだと必要な分だけ単品買いを薦める人が多いと思うけど、
とりあえずセット買いして足りない分や強化したい分だけ、後から金かければ良いと思う。
672774RR:04/01/08 12:44 ID:Cupsm0/t
>>671

ジョイフル本田で19800円で売っているやつですな。
値段アップかよと思ったら、去年はデープソケットか
コンビネーションレンチがなかったような気もする。
お買い得には違いない。
673774RR:04/01/08 21:18 ID:cvyMBem/
>>669
俺もKTCの旧バージョンに一票!
シグネットにするより、差額でチョコマカと買い足してった方が楽しい。
(Deenだけは恥ずかしいから、やめておいた方が良いよ。)
674774RR:04/01/08 22:11 ID:KgrdIU5j
とに-王様のほうが恥ずかしい。FGのセットにだいたいはいってるけど、みんな
ストレ−トのほうがまだいいって。でも、ストレ−トの工具めっき弱いね。後輩のロングコンビ、
2,3回つかっただけで、はげはげ。何個も。
675774RR:04/01/08 23:20 ID:sgq66DLS
メッキ禿げ禿げだったらまだいいも何もあったもんじゃないと思うが。
676774RR:04/01/08 23:46 ID:D0eyF/6W
Deenが必ずしも駄目ってわけではないけど、工具ってけっこう長く使うからねぇ・・・。
そのうち良い物(格好良い物)に替えようと思っても、必要にして充分だったりして。

長く愛用して愛着が湧いた工具が、KTCやスエカゲだったら誇りをもって使い続けるけど、
Deenじゃねぇ・・・。
(つーか、ファクトリーギアそのものが嫌だ!)
677774RR:04/01/09 00:04 ID:X4FBDXwg
ホムセン工具程度しか必要の無い藻前らにDeeNをどうのこうの言う資格は無いと思われ。
678774RR:04/01/09 00:42 ID:FzBGgpFd
趣味だからこそ、見た目(ブランド)は大事だよ〜
679774RR:04/01/09 01:32 ID:wrJDV0F5
プロには避けられ厨盆に嫌われるDっていったい
680774RR:04/01/09 01:36 ID:xmQPZjaG
その間を狙ってるとか
681774RR:04/01/09 01:41 ID:3SVfcRWf
ニッチですかw
682774RR:04/01/09 09:59 ID:SwbmfqZK
DeeNってさ、プロが使うにはコストヴァリュー悪いし
アマチュアが盆栽するにはネームヴァリュー無いし・・・。
結局買ってしまった人間は後で後悔するだけだね。
(原のHUNTERとかも同じだけどな。)

>>669
俺もジョイ本のKTC旧バージョンを薦める。
683774RR:04/01/09 13:14 ID:PnIhLXC4
逆回転用のドリル刃って中々置いてないですね・・・通販で買うしかないか。

エンジン内の10mmボルト少し舐めてしまったので、新しくソケット買ってきます。
これでダメなら9mmで試してみるか・・
684774RR:04/01/09 13:40 ID:V3EE2ble
>>677
DeeNよりホムセン工具とかの方が良いと思われ。
685774RR:04/01/09 14:47 ID:tq1oFJSz
>>683
 意味不明
686774RR:04/01/09 15:09 ID:fQosQf5c
しかしこのスレではなぜFGばかりが叩かれるのかな?
ストレートやアストロ叩きって見たことないけど。
687774RR:04/01/09 15:48 ID:xmLJD4z5
みんな痛い目にあってるのでは?
688774RR:04/01/09 16:29 ID:vvHnA0TI
このスレでストレートやアストロの工作員が横行してるから。











逆だね。w
689774RR:04/01/09 20:49 ID:CmHQVuAX
FGの存在自体が悪いわけじゃないと思う。

私的は見解だけど、雰囲気や売り方がなんとなく・・・
いまいち真剣な購入相談がしにくい感じで
なんだかノリで買わされてしまっているようで・・・
690FG工作員:04/01/09 22:43 ID:3uecO05i
>>689
そうかぁ〜?
少なくともヲレはそんな営業トークされた事無いぞ!
相談したならばどうだかわからんけどな。

まぁ言っちゃあ何だが、ABっと氏みたいにサイトで
車いじりしてる事を晒してる方だと実践的な意見を貰えそうで
頼り甲斐が在るっぽくて更に良いわな。
691774RR:04/01/09 23:24 ID:X4FBDXwg
>>689
ノリ云々より、最終的に財布開くのは自分なんだからさ。
他人が何言おうと自分が好きな物を買えばいいじゃん。
「買わされてしまっている」って欲しくもない物を押し付けられてるみたいじゃん。
他人の言葉に流される自分を責めなさいw
692774RR:04/01/09 23:57 ID:zu5EJQ/U
>>682
KTC?あんたもアマチュアだ。旧KTCのどこがいいんだか。お前も盆栽してろ!
693774RR:04/01/10 00:12 ID:HpJBoaUc
>旧KTCのどこがいいんだか。

必要にして充分。
つーか、日本の自動車整備士で一番使われてる工具だ罠。
694774RR:04/01/10 00:18 ID:Lkd8NeIz
旧KTCで盆栽呼ばわりはひでーな。
695692:04/01/10 00:34 ID:XA9Pi+7u
>>693
>>694
そういう意味じゃなく、俺が言いたいのは「真の玄人はみなDeeNを選んでる。」ってこと!
696何かのプロ:04/01/10 00:36 ID:Prjy2F1W
>>692
旧だろうが、新だろうがKTCは工具のスタンダード。
悪いとかんじるならば、それはおまいの
腕が悪い!所有欲を満たす満たさないは別と
して、ちゃんと使える工具だ。
出直してこい馬鹿者。
<(`^´)>
697774RR:04/01/10 01:03 ID:HrnIyRBz
>>692>>696
日本のメーカーがいくら良い物を出しても受け入れられないのは何故なのか?を
考えてみると,デザインがパクリの物が多すぎるからでしょう。
オリジナルがある以上は,たとえ性能でオリジナルを越えていても,
持つ者にとっては恥ずかしい事になります。
胸を張って使えないという感じでしょうか?コーケンは確かに世界の一流レベルの
工具ですが,P品番のハンドルはスナポンのデザインのパクリです。
何故フルポリッシュハンドルだけスナポンに似せるのでしょうか?
その点でもう既にコーケンはスナポンに負けています。
FGのDeenという工具もそうです。
確かに質は良さそうですがハゼットやスタビレーの良いとこ取りみたいな
デザインは,オリジナルを知る者にとっては使うのが恥ずかしいデザインです。
俺も使ってみたいとは思いますが所有したいとは思いません。
おそらく,これを買うのはオリジナルの事を知らない客層でしょう。
良い工具みたいだから純粋に実用で使いたい人もいるかもしれないが,
価格を見て諦めるでしょう。
バイクなら日本製アメリカンバイク全般。
車で言えばMR-Sとか。
性能や価格が魅力的であっても、俺は欲しくない。
だって猿真似じゃん。
乗ってて恥ずかしいよ。
日本でも独自のモノづくりをしている工具メーカはある。
が、全体からみればそういったところは少ない。
結果、自分の価値観に正直な人々は、少々高い銭を払ってでも
舶来品に走ってしまうのでしょう。
日本メーカのクリエイタとしてのプライドが低いのか。
デザインと言うものの価値が低いのか。
製造業に携わったことがないので、その辺断言出来ませんが。
698817:04/01/10 01:04 ID:iGteKLpl
真の玄人やらもケテシの1個や2個持っていると思われる。
いいか悪いかは別として(私は使えないケテシを手に入れたことある)
大概、工具を使う仕事でメシ喰ってる人はケテシをそこそこ持っている。
699250LTD:04/01/10 01:14 ID:ALbvN6Xm
>>697
物凄くどこかで読んだ事が有る文章の気がする・・・。
初めて書かれた物ならスマソ。
どこのメーカーでも、名前の通ってる所ならよっぽど使えると思う。
スナップオンが幾ら良い物であっても、日常点検や
小修理程度の為に10万近くも掛けて工具を揃えられないし。
KTCとかTONEは、比較的低価格で高品質(漏れには十分)なので、
似せてあったってパクリだって関係無いような。
性能と価格を対比させてみて、自分がコレなら買おうと思うなら、それで良いのでは?
貴方が舶来物にしか興味が無いってのも、自分の中で、
コレならイイナと思える物で有るわけで。
700250LTD:04/01/10 02:12 ID:ALbvN6Xm
まぁ、ブランド名よりも機能性って事で。よくワカンネ。
ブランド名は、自慢には使えるけど、整備には使えねぇ・・・。
勿論工具として確立されたブランドで有る以上、性能その他は文句無いんだろうけど・・・。
イラン事書いたかも。スマソ。
701774RR:04/01/10 02:17 ID:vV7MeoRU
>>697

>オリジナルがある以上は,たとえ性能でオリジナルを越えていても,
>持つ者にとっては恥ずかしい事になります。

ならない。 普段他人に見せる物じゃないだろ。
工具自慢してる香具師はアフォ
702774RR:04/01/10 02:26 ID:zIMek1ig
>工具自慢してる香具師はアフォ

たんにオマエがオリジナルを知らないだけだろ?
ふつうに工具揃えてりゃDeeNなんて買わないね。
703774RR:04/01/10 02:29 ID:o7Q1yS7c
>>699
俺も見たことあるような
デジャヴ?
704りーち:04/01/10 02:35 ID:GxT66ENc
>>697のレスはオリジナルではありませんよ.
705774RR:04/01/10 02:38 ID:Zzzpd4SM
つーかこのスレで散々外出。

1マソや2マソなんて何時の間にか使ってる。
良い工具を買っときゃ後々仕合わせ。
砂が気になるヤシは砂買え、砂。
706774RR:04/01/10 03:39 ID:BIWVyNmS
>697はこのスレの過去スレで発生した輝かしき名コピペです。
作者はもちろん(ry




ところで、>>695のレスはどういう思惑があるのでせうか。?
餌にしちゃ貧弱なんだが。


707774RR:04/01/10 11:39 ID:vJmGcV0j
砂はレンチの類が"まとも"なだけでアトはちょっとしたアイデア機能が魅力なだけ
純粋に工具としての優秀性って大したこと無いと思うよ
実際ショックドライバーなんてことごく壊れて取り替えの繰り返しだったし
708何かのプロ:04/01/10 12:59 ID:Prjy2F1W
>>707
禿同
砂は全てに於いて良い訳ではない。
砂厨など金の無駄遣いに気が付けない
可哀相なアフォ。
709774RR:04/01/10 13:23 ID:YLIx+hsr
この後の展開が予測できるのは、決して俺だけではあるまい。
710774RR:04/01/10 15:45 ID:cffrToqG
その予測通りの展開になったら、もはやそれは公式だな。
あるいは法則とか・・・
711774RR:04/01/10 16:41 ID:jcC8YJuc
っつーか、この展開でもヲタク氏現れないねぇ〜
まぁアフォ共はほっとけ!って事だな。

工具屋でも普通、相談されたら砂は勧めないだろ。
『谷欠しい女又は買え!』ってスタンスだよなぁ…
自分で選択して買うんだったら盆栽だろうが自己満足だろうが
それはそれで価値アリなんだと思うけどねぇ。

いちいち過剰反応してる輩は買えないんで嫉妬してるか
漏れは必死で買ったのに(使いもしないって事で→)余裕で買いやがって!
って風にしか見えないな(´,_ゝ`)プッ

とにかく工具単体でなくブランドイメージだけで語る輩は
恥ずかしい奴って事で切り捨てて無視るって事にしませんかね?

ちなみに、死具のフレックスギアレンチが好評なのに刺激されたのか
ケテシも従来の奴をリニューアルして更に激安な価格設定して出しやがりましたな。
便利なのは知ってても旧来品はとても手を出せる価格じゃなかったからねぇ…
712774RR:04/01/10 20:31 ID:0/mbqVW4
KTCで満足できるって、すばらしいことだよ!
713774RR:04/01/10 20:36 ID:KXCmxY7l
>>669
ホームセンターで売ってる2千円のセットで十分です。
いきなり工具に二万も出してる奴はただのバカか工具オタク。
2chって形から入る奴多すぎ。もちろん壊れた物はブランド物に買い替えをお勧めする。
714774RR:04/01/10 20:51 ID:ag8x37e+
KTCって高級工具の類に入んないの
715774RR:04/01/10 21:17 ID:QccNRFcq
KTCにもピンからキリまでありますよ。
高級なやつから普及品まで。
716何かのプロ:04/01/10 21:27 ID:Prjy2F1W
文句ばっかり言ってても、アレなんで・・。
バイクの整備にあると便利な工具。
KTC・TONE・砂などにラインナップされている。
スパナの反対側にフレックスのコマが付いている
レンチは良いですよ。舐めにくいうえに、
しっかりとトルクがかけられて
速回しにも対応します。オフセットの大きい
場所でも届く事が多いので、1セットあれば
重宝しますよ。
717774RR:04/01/10 21:33 ID:xo14u0Mq
ここの皆さんはソケットとコンビネーションレンチは
何を使ってるんですか?
718スタンドの整備士:04/01/10 21:52 ID:kubLbd6+
>>716
フレックスレンチだっけ?
あれは良いよね
バイクに使うとラチェットの出番が激減する
一通りの工具そろえた人間にとっては目から鱗な工具だと思う
719774RR:04/01/10 23:28 ID:BIWVyNmS
個人的な意見として聞いてね。

ヲレはソケットはコーケンとシグネットが中心。
コンビネーションレンチは嫌いだからもってない。
メガネとスパナ別々に買ってます。
メガネはKTCが中心。
何本か櫨が入ってたりする。
720774RR:04/01/10 23:30 ID:BIWVyNmS
>>719>>717のレスでつ。スマソ。
721何かのプロ:04/01/11 01:23 ID:MfhvEf+r
>>719
手頃で機能優先の手堅い選択ですね。
コンビネーションがあまり好きでないというのは
分かります。スパナは掛け変えるのに長さが邪魔、
メガネでトルクを掛けるにはオフセットがイヤで
長さも微妙に足りない。
といったところじゃない?
スパナについて
ボルトに傷を付けてでも外したい。→砂フランク

ボルトに傷を付けずに確実に締め込みたい。→スタビ冷・マック
こんな感じで使い分けてます。
でも基本はメガネかコマ。
722774RR:04/01/11 01:50 ID:JLdBqDnv
>コンビネーションレンチは嫌いだからもってない。

変なの
723774RR:04/01/11 03:39 ID:eO+ZqL1N
>コンビネーションレンチは嫌いだからもってない。
>メガネとスパナ別々に買ってます。
コンビの使い方を知らない素人にありがちな勘違い。
724774RR:04/01/11 09:18 ID:YZW27KnJ
>>723

その基本的な使い方を、教えていただけますか?
私も、素人なので。
725774RR:04/01/11 09:37 ID:Jueg+zy7
>コンビの使い方を知らない素人にありがちな勘違い。

俺も一応職業整備士の端くれだけど、コンビは好きくないぞ。
(工具のデザイン的にね。)

メガネが使えるところはメガネを使うし、スパナしか入らないところはスパナを使う。
スパナで大まかに締めて、メガネで本締めなんてことはしない。
なんで別々の方が好みだ。
726774RR:04/01/11 09:45 ID:ojG8ZWqq
漏れも、工具箱の中にコンビは1本しか無いなぁ。8mmだけだ…

四輪のディーラーで整備士やってた時は、
コンビは個人所有で持ってた人が一人だけ。
メガネの方のオフセットが丁度いい時に借りたりしたけど、
コンビの両端使って作業する事は無かったよ。
727774RR:04/01/11 10:00 ID:Xqmf1BY/
俺はこんび派。工具箱の中にコンビだけで4種類40本以上ある。めがねスパナほとんど使わない。
もってるけど。

728774RR:04/01/11 10:12 ID:k08q2h92
俺はオープンエンドが嫌い。
6ポイントのソケット>メガネ>フレアナット>スパナ
が使う優先順位
729774RR:04/01/11 10:19 ID:ojG8ZWqq
>>727
40本ってすげーなー。
漏れは、一度工具箱ごと盗難にあってから、
必要最小限の工具しか持ってないけど、ホームセンターに行くとついつい欲(ry
730774RR:04/01/11 10:38 ID:qt+jsmFS
>723
で、結局コンビの使い方はどうなったの?

私も素人なのでコンビを持ってません。
是非とも教えてください。
731774RR:04/01/11 10:59 ID:MunhIoaD
本締めと緩める一発目はメガネ部で、早廻しはオープンエンド
という使い方の時に一本で済むっちゅうことだろ?
共回りする時は同サイズのレンチがいる事もあるし
オフセットの都合で使えなかったり
肉厚が邪魔して使えないとか
長すぎて廻せないとか
長い事やっていると同じサイズのレンチが何種類も増えていくんだな。
ソケットだって
大抵は3/8で事足りるけど
狭いところでは〜12mmくらいまでは1/4の方が有利だし、
ステアリングヘッドとかアクスルは1/2が欲しい。
732774RR:04/01/11 11:38 ID:3YwVzSqa
>>727
40本はさすがに無駄に持ち過ぎでないか?
つーかウソついていない?

>>727のコンビを持っている本数が40<n≦1000を満たす自然数nだとすると
>>727が40本もコンビを持っている確率PはP=(1/40)^n
733719:04/01/11 12:16 ID:nLSXJNPq
コンビネーションが嫌いというだけで、変扱いされたり、素人扱いされてしまいますた。

つうかヲレも基本的には、728同様、オープンエンドそのものが好きくないのよ。
早回しどころか、725が言うとおりスパナしか入らないところ以外にはまず使わない。
機能的にも好きじゃないし、さらには工具としてもあのアゴのボタッとした厚みが
野暮ったい気がしてなんない。
それとオフセットに関してはストレートも含め何種類かのメガネを持ってるので
困ったことないな。さすがに40本は持ってないけど。(w

で、>>723 ヲレも素人認定受けてしまったので、是非ともここは玄人志向的コンビの
使い方を伝授していただきたいと願っておるのですが。
734774RR:04/01/11 12:16 ID:qjSdgF48
>>727のコンビを持っている本数が40<n≦1000を満たす自然数nなら
Pは必然的に1じゃんかよ。
735774RR:04/01/11 12:22 ID:qjSdgF48
深く考えないで、コンビレンチはその名が示すとおりコンビなのが
最大のメリットなんでは?
736何かのプロ:04/01/11 12:58 ID:MfhvEf+r
>>723
俺もコンビの基本的な使い方ってやつを教えて
欲しいな。 (プ

俺も一番出番の少ない工具だ。
あの角度が欲しい時以外は使わない。
ところで、使い方まぁ〜だぁ〜?
ニヤニヤ(・∀・)
737774RR:04/01/11 13:00 ID:EA09sce1
俺はコンビネーションをよく使うなぁ。
サイズが一つなのが潔くてイイ。10mmはこれ、ってな具合だ。
眼鏡や両開だと8x10が良いか、はたまた10x12か、それとも9x10かなんて問題が待っている。
(ちょっと大げさ)
実際スパナはあまり使わないのでグリップ付きのワンサイズレンチのような使い方だな。
>>726さんみたく俺の持ってる眼鏡とはオフセットが違うのも良いな。
ちなみに俺はミリ、米インチ、英インチも合わせるとコンビだけで100はあるぜ。
しかしほとんどが使ってないジャンクツールだ罠。
738774RR:04/01/11 13:29 ID:U1KUbv9e
8×10、10×12、14×17と買って
共回り用に10×12、12×14、17×19を買い足す。
19の共回り用はモンキー、8の共回り用は指。
739774RR:04/01/11 13:31 ID:H9Uh36Tx
>>738
9と13はどーすんねん?結構あるで。
740774RR:04/01/11 13:42 ID:jjKRioZL
まじ? 国産では9をみたことがない
741774RR:04/01/11 13:45 ID:U1KUbv9e
>>739
家に何台かポルシェがあるから11×13、13×15を揃えてる。
(19×22も持ってる。)

必要なら買えば?
742774RR:04/01/11 13:52 ID:pe8m0Lb5
旧ホンダのブレーキ調整は9mm。フロントドラムとか。
ロッカーやロックナットのみ9mmも多いよ。
13mmは川崎に多い。

で、メガネマンセーなヤシはスパナとメガネのサイズを揃えているのかい?
例えばメガネもスパナも8x10とか。
いろんなサイズを扱うようになったら結局コンビのワンサイズが良い。
車載にも8.10.12のコンビは良いな。
インチだと1/2,3/8あたり。
743774RR:04/01/11 13:55 ID:4MbZf26O
何台かポルシェ持ってて8mmの供回り止めは指かよw
744774RR:04/01/11 14:02 ID:qjSdgF48
ぽ・る・しぇ ぽ・る・しぇ
745741:04/01/11 14:18 ID:U1KUbv9e
>>743
wとかつけるほど可笑しいか?
8とかだったら大したトルクかからんだろ。
(6×7は持ってるけど。)

それと何台かポルシェを持ってるのはうちの親父と祖父。
俺は993RS1台だけだよ。
(俺はバイクの方が好きだから。)
746バナナイカ ◆.4I4h4Xcio :04/01/11 14:27 ID:dQhpjlIG
      ヽ        
     γ⌒^ヽ      
     /:::::::::::::ヽ   確か、メートル法の国は_で  
     /::::::::(,,゚Д゚)  インチねじの代用で半端な単位になるよ
    i:::::(ノDole|) インチ(フィート)法だと、分数で色々あって、面倒だから・・・   
     ゙、:::::::::::::ノ   酔っ払っちゃった ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ  
      U"U        
747774RR:04/01/11 19:02 ID:3q0zbaLF
コンビネーションレンチの本当の使い方は分かりませんが、
メガネレンチだと10×12みたいに10mmでも12mm同じ長さの
レンチでボルトを締めるのは少し気持ち悪いんで基本的に
コンビで締められるところはコンビを使ってます。

実際には自分の手トルクなんていい加減なんですが...

銘柄は10,12mmは狭いところに入るんでベータの薄いやつで
12〜19mmはハゼットを使ってます。12はネジ径の大きい高トルク用に
使い分けてます。

20mm以上は勘トルクがまったく使えないんでメガネです。

748774RR:04/01/11 21:30 ID:iRCapgrR
オレはまずスパナを早回しに使うっていう誤った常識を正したい
749何かのプロ:04/01/11 21:48 ID:MfhvEf+r
コンビレンチを買うのはメガネ・スパナを
一通り揃えてからで良いのではないだろうか?

バイク用に最初に買うセットはちょと高いけど、
レーサー用に売られている工具セットが
お勧め。バイクを整備する時に必要な物が
揃っているし、エアゲージなんかもあったりする。
それをベースとして、少しづつ買い足せば良いかと。
750774RR:04/01/12 00:09 ID:5eGi2ZwX

751774RR:04/01/12 02:32 ID:evjfW2lB
コストとの兼ね合いもあるだろうけど、
国産車ももう少しましな車載工具をつけてくれればいいのにね。
多くのヤシ等には車載が初めて手にする工具。
車載工具が充実していれば点検整備も学ぶだろうし、
これを基本に足りない工具を買い足していける。
オプション扱いでも良いから使える工具を積んで欲しいな。
4メーカーでは現状車載工具の質が高いのはどこだろう?
752774RR:04/01/12 02:51 ID:nrR6R+7N
>>751
ツーリング中に、たまたま他のバイクが転倒したのを目撃、
助け起したのは良いが、そのままでは走行不能。
で、応急処理してあげようと思ったけど、自分の工具は荷物の下敷き。
出すのがめんどくさかったので、相手の車載工具を使おうと思ったら、
邪魔になるので積んでないって言われたぞ。

そんなヤシに、高い工具をつける意味が無いし、
スクーターユーザーのほとんどは、ウインカーの球さえ自分で替えんよ。
753250LTD:04/01/12 03:12 ID:eaymrbi/
>>752
個人的にはオプションでイイから質の良い物をつけて欲しいかも。
それこそ無駄になるかな・・・?
GL1500とか1800には、結構良い工具が車載されてた気が・・・。
それこそ無用の長物な気がしたが。w
754774RR:04/01/12 03:48 ID:qmvxpI6K
ツーリングの時の車載工具はKTCメインだな。
以前ツーリングの最中に、たまたま出会ったライダーに
頼まれて工具貸したんだけど印象悪い香具師だったなぁ。
外装外す最低限の工具ぐらい積んでおけよなー。

つーか、奴のカウルに貼ってあったスナポンステッカーは
一体何のまじないだったのか小一時間問いつめて・・・・
755774RR:04/01/12 03:57 ID:OxjBMVSY
>>752
その後転んだヤシも車載工具を積むようになった。
 
         って事はないだろーなぁ。
工具と雨具は取り出しやすい所に入れとけよ。

>>753
SW-1の車載工具の積み方に萌え。
756774RR:04/01/12 04:05 ID:M8zRsosm
>>754
工具の貸し借りは後味が悪いことが多いでつね。
貸すヤシーー>バイクも工具も大切にしている。備えも万全?
借りるヤシーー>行き当たりばったり。減るもんじゃなし、ケチケチすんなよ。
という図式ですからね。

車載工具はドライバースタンドの安いセット位の品質でも十分なのにね。
メーカー製は頂けない。
757817:04/01/12 06:21 ID:D+Fy6xrJ
マシな工具は工具箱へ
ダブった工具は車載工具に入れてる
758727:04/01/12 09:21 ID:vlzjVT3L
http://hikky.tsukaeru.jp/cgi-bin/img-box/img20040105225957.jpg
ほんとだよ。これみて。ロ−ルキャブの上2段コンビ。
759774RR:04/01/12 10:14 ID:1cTME0ri
メガネ、コンビは持ってるけどスパナは持ってない。
(純正の車載工具のスパナはあるが)
760774RR:04/01/12 10:39 ID:nrR6R+7N
>>755
工具ってツーリングの時は、大体一番下だけど?
何か(転倒やパンク等)無いと使わないし、雨具と違って出し難いところでも良いと思うけど。

車載工具は、純正+TONEのショートメガネ2本+タイヤレバー・パッチセット
普段、エアポンプは積まないで、ガソリンスタンドに甘えれば良いと考えてる。
ツーリング時は、ポンプも持って行くけど。
761774RR:04/01/12 13:18 ID:tFROXQC6
>>758=727
あっ、やっぱり>>636さんかぁ。
どう使いわけてるんだ?
762727:04/01/12 15:44 ID:vlzjVT3L
私のものは、ベルツァ−とハイコ-でして、ベルツァ−はリングのアングルが15度のやつが
ロングとショ−ト、オフセットが10度のミドル、ハイコ−はオフセット60度のやつです。
それぞれ、同じオフセットでもリングの厚さが違ったりオ−プンエンドの厚みが異なったり
するので、その状況にあわせてつかってます。やっぱり、1種類しかないと
ある場所では使えてある場所では使いずらかったり使えなかったりするので
こんなに増えちゃいました。集めるの趣味ですから。
コンビもメ−カ−で2種類ぐらい出してるでしょ。
763774RR:04/01/12 16:28 ID:n6HMSXpH
結局723はコンビの使い方を知らないということでいいですか?
764774RR:04/01/12 21:15 ID:JbAe62lA
自己流コンビの使い方↓

本締めと本緩めにはメガネを使い、
緩んでる状態ではスパナの方を使う。早回ししやすいので。
765774RR:04/01/12 21:24 ID:vlzjVT3L
10度、45度メガネを好んで使うのは日本の国民性だと思うんですが。私も欧州のメ−カ−でいろいろ10度、45度のメガネ
探したことあるんですが、すくないこと。ハゼット、スタビレ−ぐらいしか見つかりませんでした。それも、ハゼットは27ぐらいまでしかないし
あちらは、どちらかとゆうとコンビが主流みたいですね。カタログを見ても。みなさんはどう思います?
766774RR:04/01/12 23:40 ID:4Z1O1CcH
みんな凄いなあ,高いの買ってんだね。
わたしは安物ばかりだよ。
でも、仕事の関係でコンプレッサー(日立)があるから
エアツールとか、あと電動工具は色々有る。

もはや手でネジ回したくなくなってるもの。
可能な限り電動インパクトドライバー。w
ヤマハ乗りは+頭のネジが多いから、スローの利く電動インパクトがあると
ネジなめなくって良いですよ。
767何かのプロ:04/01/13 00:20 ID:qdfKzFUf
俺のコンビはKTC・砂・マック・スタビ冷・
腕ストロング・ウザック?・ファコムと、
まとまり無しです。(w


緩めた後、回すのは指が基本ですが、空研の
エアラチェットは手放せませんね。(w
768774RR:04/01/13 10:12 ID:N25BKAQw
エアラチェットは一度使っちゃうとやめられないね。
車ばらす時なども、発電発動機とコンプレッサー持って
行ってでも手作業したくない。

これも車の話で恐縮だが,パンタグラフジャッキの
棒突っ込む所にナットを溶接。エアインパクトで回すと
労なくジャッキアップ。
769774RR:04/01/13 10:25 ID:AMLyz+e8
漏れの場合十字レンチの大と小を愛用してる。
ラチェットやT字よりずっと早回し出来るしトルクも掛けやすい(ヘタクソ+安物でも舐めない)。
しかもその2本でバイクの殆どのボルトを回せる。(大は17x19x21x24、小は8x10x12+ソケット3/8←便利!)
ラチェット類より遙かに便利なのに、バイクの整備に使う奴が少ない。
なんで?
770774RR:04/01/13 12:43 ID:xCWgbyRd
>>769
十字レンチをTレンチより早く回せるの?
なんでレースメカニックがTレンチを使うのか考えてくれ。

ただ、Tレンチって書くと荒れるからな、、、
771774RR:04/01/13 12:50 ID:4vFrhEq/
鈴木のZZに乗ってるんですが50CCいじる程度のオススメ工具ってないですかね?
772774RR:04/01/13 12:53 ID:kwvJWUa1
>>769
>小は8x10x12+ソケット3/8

 これ、ほしい、使いやすそう

>>770
 十字レンチは、ハンドルの手前側にシャフトが来る
 カタチになるから、早回しが楽だよ
 昔は4輪のラリーのタイヤ交換は十字レンチがお決まりだった
 今はエアインパクトレンチだけどね。
773770:04/01/13 13:24 ID:xCWgbyRd
>>772
十字レンチぐらいわかってますよ。
あと、ココはバイク板だよ。
774774RR:04/01/13 14:12 ID:miS1pNZD
>>773
まあ、そんなに目くじら立てなさんな。

つうか、早く廻さなきゃならん香具師がどんだけ居るのかと小一時(ry
ただクルクルしたいだけちゃうんかと。
775772:04/01/13 14:50 ID:kwvJWUa1
770さん、おっしゃる通り、ここはバイク版ですね。
バイクで十字レンチを使わないのは、トルクが掛かり過ぎる
からじゃないかな
十字レンチ使ってると思わずキツク締めちゃう事があるんですよ
>>774
そう、クルクル回したいだけ、でも、勢いあまって
ナットが外れて、飛んでっちゃうとかね。
776774RR:04/01/13 19:23 ID:d9XjelhD
>>773
わかってねーじゃん。w
777何かのプロ:04/01/13 20:19 ID:qdfKzFUf
クロスレンチはちょっと大袈裟じゃありませんか?
普通にTレンチかヒンジハンドルで良いような気が
します。


ところで、昨日このスレで話題のAPに行ってみました。
778774RR:04/01/13 20:28 ID:Fs0nmbxa
クロスレンチはソケットを付け替えなくて良いから楽だよね。
油まみれの状態でソケットを差し替えるのは何か嫌だ。
779774RR:04/01/13 20:36 ID:Il/fj+ku
確かに、クロスレンチは車のホイルを外すには最適のレンチかもしれない。
しかし、バイクでは使ったこと無いな・・・

何せ工具箱に入らないし、>>772さんの言うように、バイクだとトルクかかり過ぎかも。

小さいサイズのやつはだいぶ小さいのだろうか?

これは少し興味ある
780何かのプロ:04/01/13 22:55 ID:qdfKzFUf
APは使える工具と使えない工具があるっぽい。
工具に詳しい人と一緒に行ってちゃんと見極めて
買いましょう。一緒に置いてあるシグネットは
基本的にはちゃんと使えそうなのが多い。
というか・・いつもの感覚で値段を見ると、なんで
こんなに安いの???って不思議な感じでした。
磁石の付いた皿を買いますた。
781774RR:04/01/14 00:11 ID:AysuDbhz
>小さいサイズのやつはだいぶ小さいのだろうか?

自転車用のツールだと十字とかさらには Y字レンチなんてのもあるよ。
Y字じゃ早回しってわけにもイカンし、存在自体がかなりジャンキーな工具だがな。
さらには両方の頭がゲンコツみたいなイメージで各二面幅のサイズが肉抜きされて、
適応サイズテンコ盛り、みたいな怪しい万能レンチもあるが(w
つうか もはや早回しとは無縁(ry
782774RR:04/01/14 02:46 ID:bR9710J6
十字やY字なんてビンボ臭くて使えっかよー
783774RR:04/01/14 02:59 ID:bMy8STue
十字のどこがビンボ臭いのか・・・・。
784774RR:04/01/14 04:03 ID:XbCH2PFR
Y字のどこがビンボ臭いのか・・・・。
785774RR:04/01/14 10:15 ID:Qfb5KLPO
車用のクロス廉恥じゃ17,19,21,23とかだから
バイクじゃそれ程使わんだろう。

安いし在れば便利ではあるが。
786774RR:04/01/14 10:18 ID:Qfb5KLPO
ラジコン用の手のひらサイズのクロスレンチは
携帯用には便利よ。
787774RR:04/01/14 11:30 ID:bMy8STue
>>769
>8x10x12+ソケット3/8←便利!)

これってどこのメーカーから出てるの?
ちゃんとした工具メーカーからなら欲しいです。
788774RR:04/01/14 20:16 ID:Wc3mS2lf
あったよー、FPCですた。
これ欲しいな、今度探してみよう。
ttp://www.flash-tool.co.jp/detail/hcwmcw.htm

17×19×21×1/2Drのはアストロで扱ってるみたいだから、探せば3/8もあるかもよ。
789774RR:04/01/15 06:13 ID:TopBPqgw
IDがトップBP
ヂスクグラインダの100mm切断砥石、30枚もありゃ間に合うだろとおもて
はじめたら、アッとゆーまになくなちまた。あわててホムセンにいて
また30枚仕入れてきたすけ、ごーけい50枚ちょとつかちゃたに。うふふ。

おうちのボロボロの鉄扉を4時間がかりでバラバラの切断刑にして処して
やりまったでえす。もー、ヘロヘロだらあ〜〜。
こんなことなら最初から高速切断機をつかうんだたに。でえも、物置の
奥の奥から引きずりだしてくるのが、めんどくさかたんだお・・・・・
791774RR:04/01/15 23:54 ID:gj1x2EdG
>>790
たろ氏、生きてたんだね・・・。
(なんか画像うぷしてちょ!)
792774RR:04/01/16 20:00 ID:ZQe5u2H1
ベツセルのウルトラヘックス使ってる人って誰かいます?
793774RR:04/01/16 23:27 ID:T7id8+Sb
>792
親父の還暦祝いの工具セットに入れてあげたけど。
俺自身はまだ使ったことないからな…weraのとどう違うかまでは。
794774RR:04/01/16 23:32 ID:c/oxTQ6u
>>792
単車整備ではないが、仕事でバリバリ使ってます。
どんなことが聞きたいんですか?
795792:04/01/17 00:49 ID:3xUO6TrP
>>794
検索してもまったくヒットしなかったんで評判はどんなものなのかと
既存のものとくらべて性能的にどんなもんですかね?

>>793
weraとの違いも気になりますね、どっちか買おうと思ってるんで
796774RR:04/01/17 01:01 ID:lN06Jc2T
>>790
ヂスクグラインダは100mまでのしかはいらないのとか
120mまでOKとか色々有りますが100mまで使えれば用は足りますか?
用途は錆び落とし&バフがけです。
それから回転は12000でOK?
797774RR:04/01/17 01:36 ID:BZE3J0+1
>ヂスクグラインダは100mまでのしかはいらないのとか
>120mまでOKとか色々有りますが100mまで使えれば用は足りますか?

100mm、125mmそれぞれ専用です。
125mm機で100mmを使えるわけではありません、念のため
798794:04/01/17 11:38 ID:zi6YxN2T
>>792,795
ウルトラヘックス、いいと思います。
仕事では、普段PBがメインですが
ウルトラヘックスでないと、どうしようもない場面があるので
今では手放せません。

weraは古いタイプの面接触(ケースがフルカバーのヤツ)
しか使ったことがありませんが、あんまり変わらないと思います。
と言うか、ヘキサゴンはあるサイズ以上はPBが一番好きなので。

ただ、ウルトラヘックスのあの角度でもキチンと回るのは
感涙ものでした。
あの値段なら買っても損は無いと思います。
799輸入工具ヲタク:04/01/17 11:56 ID:vGdxnlTt
ウルトラヘックスのビットとウルトラボールのスタビータイプの発売を心待ちにしているのは
俺だけではないはず…(w あと,インチサイズがが発売されればヘックスプラスとどちらが
トルク伝達に優れているか検証できるのだが…。
800774RR:04/01/17 13:49 ID:ZTAQZ47b
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ800か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
801794:04/01/17 16:46 ID:q3OiqkHM
>>799
確かに!!!
スタビーは欲しいですね。
今、ミトロイを使っていますが曲げ方に無理があるのか
曲げてある付近から裂ける様にして折れたことがあります。
この事があって以来、会社ではスタビーはボンダスを使うようになりました。

PBがさっさとスタビーを作ってくれればいいのですが…
PBをファインカッターでぶった切って自作スタビーにするのはしのびなくて。
802774RR:04/01/17 23:16 ID:3xUO6TrP
>>798
792です、自分もPB使ってたんで同じユーザーからいいとは参考になります。
明日あたり買いに行ってみるとします。インプレどうもでした
803774RR:04/01/18 19:35 ID:szvPAq2X
ウォーターポンププライヤーのストレート版ってないんですかね?
804何かのプロ:04/01/18 20:10 ID:DxmO9EtL
>>803
それは普通のプライヤーではなかろうか?
805774RR:04/01/18 21:40 ID:4Eq6Pqeq
販売店のストレート扱いのウォーターポンプなら何種類かある。
口がストレートなのは何プロさんのおっしゃる通りそれはウォーターポンプじゃありません。
あれは口に角度が付いているので回す力が掴む力にもなっているんですよね。
普通のプライヤには回す方向(表裏)なんてありませんし。
しかしウォーターポンプのようにガバっと口が平行に開くプライヤは欲しいですね。
806774RR:04/01/19 21:20 ID:VfiXtTFF
>803 805
プライヤーレンチのことではないだろうかと思う。
http://www.e-seed.co.jp/p/010205558/
807774RR:04/01/19 21:56 ID:D2rplhD8
ダイソーの板ラチェやっとみつけて2種類買ってきちゃいますた(^^)
808774RR:04/01/19 23:34 ID:qdZw9lDq
>>806

これ愛用中。車載工具にもお奨め
大きい方も欲しい
809774RR:04/01/20 15:09 ID:98tHPD3s
http://www.sptadao.co.jp/goods/goods_top.html

ここのツールセットの内容ってどう?
工具セット前から欲しかったんだけど最初に持つものとして
いい内容ですか?
810774RR:04/01/20 17:00 ID:7WztBXq6
>809
特に問題ない。気に逝ったなら買え。
811774RR:04/01/20 22:20 ID:RO0Vladt
>>809
とりたてて安いわけでもなさそう。
812774RR:04/01/20 22:32 ID:B9At4duO
モノサスのプリロード調整する「フックレンチ」っていうのは
何パイくらいの買ってくればいいですか?

あと、お勧めのメーカはどこですか?
813774RR:04/01/20 22:54 ID:6vDaM0tL
>>812
そのサスの外径に合ったサイズを買ってください。
鉤状の部分が動いてサイズに関係なく使えるタイプもあるけど、
なめたり、すべりやすかったりするのでおすすめしません。
とりあえずは車載工具で間に合うと思うんだけど・・・・
814774RR:04/01/20 23:27 ID:ylegzB6B
>>812
モノサスでもサイズはマチマチなのでリング径を計測すべし。
メーカーは国産のASHIなんてどうでしょ?
サイズも充実してるみたいだし。
ttp://www.asahi-tool.co.jp/TEIKA/TOP2000.htm
通販で入手するならココかな。
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/394711/396690/
815774RR:04/01/20 23:41 ID:w3gq7mCC
つーか、解ってる工具屋は「ちょっとすいませんが・・・」で原物合わせくらいさせてくれると思うが。
逆にそのくらいさせてくれない店じゃ買いたくないな。
816812:04/01/20 23:49 ID:B9At4duO
>>814
ありがとうございます。
径図ってみて、ここで購入します!
817774RR:04/01/21 01:17 ID:V4UpEgtq
>>814
おれもここで買うことにするよ。
アリガト
818774RR:04/01/21 15:04 ID:mYekzJdi
ベアリングプーリー買ったんだけど
やっぱ専用工具はスゲェ便利だね。
819たろ:04/01/21 19:07 ID:lPfQFS4w
ぷうらあ                       うふふ。
820774RR:04/01/21 19:32 ID:AYMAxtc4
市販のフックレンチってバイクのダブルナットになってるリアサスの
イニシャル調整には厚すぎて使いづらいんですが、薄くて丈夫なの
はないですか?
キタコの汎用のやつとか、純正の車載用の安っぽいやつが一番
よさそうなのですが
821774RR:04/01/21 20:13 ID:l0YWRghQ
市販のフックレンチ。それを丁度いいように削って使う。
822774RR:04/01/21 21:06 ID:1kN9tHt9
え〜っ?!
フックレンチってこんなに安いの?
先月、地元の金物屋(NOT工具屋)に聞いたらカタログ注文って言われた。
価格表には3500円って書いてあって「検討します」と返事してきたよ。

803〜804激しくワラタヨ
823774RR:04/01/21 21:14 ID:IXh5NBs6
って優香、たろって言うヤシの喋り口調は何!?
元ネタ激しくキボンヌ!!
824774RR:04/01/21 22:38 ID:DLBny2II
元ネタっつーか、ふだんからあーゆー話し方だよ。
825774RR:04/01/22 00:22 ID:VHFaj8jR
いやいや昔は割と普通な話し方だったよ。
http://www.jbbs.net/auto/bbs/read.cgi?BBS=19&KEY=976959796
826774RR:04/01/22 10:01 ID:/vafHXii
>>823
ttp://ww82.tiki.ne.jp/~m_mameta/mametamago/c_taro1.html
の山下たろーと思われ。読んだ事無いけど。
827たろ:04/01/22 18:14 ID:ytcEYPQy
あぐぅ・・・ぼきは、818くんがぷうらあをぷうりいと間違えてたすけ、
ツッコミをいれてやただけポヨ。ぼきのことはスル〜しとくがエエだらに。

一太郎13のたろだすけね、ひらがなが多いのとうふふは池波正太郎、
・・・・の多いのは半村良からがくしゅーしたデスヨ。うふふ。
828774RR:04/01/22 20:09 ID:ySyhVLgb
いや、知り合いのメールの口調が、完全に同じ時があるから、非常に気になってて…。
829774RR:04/01/23 01:35 ID:viWdwh8p
そう言った方言を使う地方があるのかないのか。
830774RR:04/01/23 03:27 ID:a53PmwUG
ホームセンターの3000〜4000円くらいのトルクレンチって
使い物になりませんか?
1万円以上するやつはなかなか買う勇気がないのですが。
831ガンマ乗り:04/01/23 07:59 ID:lbCVjwdE
>>830
やめとけ

精度の点でどうかはちょっとわからないが、
長く使うつもりなら、きちんと校正に出せる製品を買うべきだ

漏れはトーニチ嫌い(普段はHAZETおよびスタビレー使用)なんだけど、
国内できっちりメンテナンスできる製品なのでその点はすごく良いと思う
832774RR:04/01/23 08:28 ID:xfjl3Diw
皆さんに相談させて下さい。

最近姉がボロボロのハーレーを買いまして、そのレストアを父がやることになっています。
私は実家からは遠く離れた所で一人暮らししているのですが、近々、父の誕生日でしてそのレストアの為に電動のインパクトをプレゼントしようかと思っています。
家には一応コンプレッサーもありエアのインパクトもあるのですが、父のレストアは本業(電機屋)のあいまを見つけてチョコチョコやると思われるので一々その度にエアインパクトをつないだりしていては効率が悪そうです。
なので電動を考えています。
父は一応今までに何台かは国産旧車のレストアはこなしていますし、機械の事はよく分かっていると思います。

今まで殆どハンドツールのみでやってきているので文明の利器で楽して欲しいなと思いまして。
ケチなので絶対自分では買わないと思うので。

私の条件としましてはレストアに十分と思われるトルクがでる事。100Vか200Vで動かせる事。三万円位までで買える事。
以上です。
よろしくお願いします。
833774RR:04/01/23 11:06 ID:cWv0bu9v
>>830
>>831
しかし安いトルクレンチが全く使えないと言うものではありません。
日常的なメンテナンスや締め付けのトルク感を養うためには十分その力
を発揮してくれるものです。もし現在トルクレンチを持っていない方は
まず最初は安いプリッセット型の購入をお勧めします。そして次にシビ
アなトルク管理が必要な場所や検査用としてその誤差を確認するために
別途ビーム式などの直読型のトルクレンチを購入し、それから安いプリ
セット型を現在使っているものよりグレードアップさせて買い替えると
いう順番が理想的とも言えるのではないでしょうか!
http://www.suekage.co.jp/pad/bn/072.html
834何かのプロ:04/01/23 14:11 ID:UVpwKRIK
>>832

レストアにどれだけインパクトは必要でしょうか?

持ち運びが楽な小さなコンプレッサーと
エアラチェットを買ってあげた方が喜ばれると
思いますがどうでしょう。予算以内で買えそうですし。
835774RR:04/01/23 14:17 ID:RsrLFhr3
バイクのレストアにインパクトなんて使わないよ
工具は使い慣れたものが一番 レストアなんて過程を楽しむものだしね
836774RR:04/01/23 14:42 ID:uS6eF+AJ
アストロとかの安物ビーム型トルクレンチでいいから
動的にトルクの掛かり具合を覚えた方が良いね。

ホムセンのプリセット型は超アバウトだった。
特に低いトルクの誤差は物凄い。
837774RR:04/01/23 14:56 ID:AZdcRJVQ
>>835
んなこたーない。
緩めるときは重宝するもんだ。

>>832
ケキョーク誰もおすすめ知らないだけと思われ。
夜になればエロイ人たちが教えてくれるよ。
838774RR:04/01/23 15:32 ID:XvLov0ak
>>832
コンプレッサーがあるなら、ニップル+チーズで配管を分岐させて
(容量が足りないならタンク増設)で済むんじゃないか?

配管ラインに束縛されずに作業するなら↓で探せば
http://www.kouguya.com/namazu.cgi?key=%83C%83%93%83p%83N%83g%83%8C%83%93%83%60&whence=0
839774RR:04/01/23 16:34 ID:RsrLFhr3
まさかとは思うがインチ持ってるの?
840832:04/01/23 16:41 ID:FKRngqSm
皆さんレス有難うございます。

>834
小さな持ち運び可なコンプレッサーも持っているようですが、かなり音がうるさかったので日々の使用はちょっと.....。

>838
コンプレッサーが屋外の階段踊り場に雨よけつけて置いてあるので使用するとなると、まずグルグル巻いてあるコードを真っ直ぐにしてコンセントをつなぎ、エアのホースも同様に真っ直ぐにして階段下まで持って行ってと準備、片付けだけで結構時間かかります。
また電動ならそれ単体で仕事の時も持って行けて便利だろうし。(電機屋の名の通り電気、機械屋なので)
教えて頂いたURL見ましたがどれも大体用途に:M10ボルト〜になってるのですが、バイクのボルトはM6やM8が多いと思うのですが、これに使うとダメですか?ネジ折れますか?(緩めるだけでも)
それと、どれくらいのトルクがあればいいですか?
841832:04/01/23 16:51 ID:FKRngqSm
>839
持っていたと思います。なければ買い揃えるはずです。(たぶん姉がお金だすでしょう)
842774RR:04/01/23 17:02 ID:RMzhfSSI
>>840
充電インパクトでも軽四のホイルナット締められるぐらいのパワーはあるので
インパクトは緩めと仮締めにしか使わん
本締めは手でやった方が安心
インパクトで緩めて折れた事は無いが固着してたら折れるかも
それでも作業がかなり楽になるので充電インパクトは重宝してます
チャックつければ一応ドリルのもなるし
>>841
インパクト用のソケットそろえるとけっこうな値段になるかと
俺は普通のソケットでやってるけど
843774RR:04/01/23 18:45 ID:QgSu2eQU
>>832
ハンドツール使うのが好きな親父もいるから、先ず工具の拘りを聞くべし
844774RR:04/01/23 19:05 ID:g76/Dcwr
>>832 インパクトは現場で使ってますが、日立工機の下記の充電式のインパクトを
使っています。
ttp://www.super-impact.com/

今お持ちのソケット類がインパクトで使えるアダプタ、電ドル用のキリが
使えるチャックなどを揃えると便利かと思います。
ヤフオクで¥30000前後で売ってます。
845774RR:04/01/23 21:07 ID:KMJZ5S7T
ハーレーの年式等が不明なのですが
ボルトより六角や+ネジがなめやすいです。

私の工具の精度と腕が悪いというのが一般的な意見だとは思いますが

846774RR:04/01/23 22:02 ID:tTAUroQB
最近、よくヤフオクに出品されている

5000円前後の砂のタイヤゲージはどうよ。


やけに安いのが気になるのだが・・・・・
847774RR:04/01/24 11:22 ID:CD4ngHDH


や す も の か い の ぜ に う し な い
848774RR:04/01/24 11:53 ID:IstuRwqM
タイヤゲージはエーモンで充分。
絶対値がわからなくても相対値がわかればいい。
849774RR:04/01/24 11:55 ID:JtYrQnc2
こないだハンズでコレ買ってきた。
小さい方は1780円だったかな?
ttp://www.3peaks.co.jp/news/031101.html
DIYショーで目を付けてたんで指名買い。

掛かりが少なくても咥えられて、コブラの口みたいな形状なので
食い込むように相手を掴めます。

腐ったビス類を何とかしなきゃいけない仕事が多いので
結構重宝しとりますが、整備されたバイクをいじるだけなら
工具箱から出てこないでしょうね・・・
850832:04/01/24 12:36 ID:ltYY5nu3
ホムセン行ってきました。
エアラチェット勧められた訳よくわかりました。
でもやっぱ電動インパクトで。
誕生日まで一ヶ月あるのでゆっくり探します。
851輸入工具ヲタク:04/01/24 13:19 ID:jOULEcK6
>>850 832氏
俺の経験からすると,ボロボロのバイクをレストアするのにインパクトは使えません。
そんな力任せの工具で回したらボルトはナメまくり,下手するとすぐに折れてしまいます。
機械の事をよくわかっていらっしゃるお父さんは,決してケチで不便なのをガマンして
ハンドツールを使っているのではないと思います。あくまで手作業で.もう手に入らない
であろう旧車の古い部品を壊さないようにレストアしているのです。

ガイシュツかもしれないが,頭が重くてパワーが無く作業性の悪い電動インパクトはレストア
用途ではもらってもあまりうれしくない物かもしれません。また,コードレスインパクトの
場合はパワーが大きいほど電池電圧と容量が高くなり重たくなるのでさらにイマイチです。

蛇足ですが,こういう実用的な物を贈る場合はあくまでスペックを重視してください。
決して価格で妥協しない事です。価格で妥協して選んで,中途半端なスペックの物をもらっても
ありがた迷惑になって使ってもらえないと思います。少なくともお父さんが現在使っていらっしゃる
エアインパクトに近いパワーがないとダメかも。

852774RR:04/01/24 13:50 ID:v3sHj3c+
コンプレッサーネタが出ているようなので便乗させていただきます。

アネスト岩田のオイルフリー1馬力モデルと同1.5馬力モデルが
たまたま同じ価格で売られていました。
コンプレッサーでは大は小を兼ねるという言葉がそのまま通じるので、
1.5馬力モデルを狙っているのですが、一般家庭用の100V電源で
まもとに駆動できるでしょうか。
特に、タンク満タンから圧が低下して再起動する際に、容量不足に
陥る可能性があるかどうか。

100V電源については、他に何も接続されていない20Aブレーカーの
入った回路を用意できます。
853輸入工具ヲタク:04/01/24 14:12 ID:jOULEcK6
>>852
コンプレッサーの能力は馬力ではなく,吐出量,タンク容量,使用機器の空気使用量をまとめて
比較しないと何とも言えないかも。>>294以降のレスを参考に…。電源は大丈夫だと思います。
854774RR:04/01/24 14:21 ID:v3sHj3c+
>853輸入工具ヲタク氏
ご教示ありがとうございます。

1.5馬力モノのスペックは38Lのタンク、吐出量80L/分、
メインの使用機器はインパクトレンチで、塗装やブラストの
予定は(いまのところ)ありません。

ありがとうございました。
855832:04/01/24 14:43 ID:hjGQ3Ykg
>851
うーん。そう言われてしまうとますます迷ってしまいます。

今までロクに親孝行した事なくて就職してやっと少し自由になるお金が出来たので。
そこへ来て姉のハーレー(1200のスポーツスター)購入を聞いたので。誕生日もですし。
本当に迷っているので。皆様ご相談にのって頂きたいです。
やはりバイクいじり好きなので工具をと。
電動インパクトがそんなに使えない可能性あるなら他にも考えています。
条件は三万円位ですこし良い物。現在持ってる物とダブってもいいので。
こういうのは困るかもしれませんが。
856774RR:04/01/24 15:30 ID:8uauBlbi
ところで親父さんは、そのハーレーのサービスマニュアルとか
パーツリスト持ってるんでしょうか?レストア経験があると、
なくても作業を始めてしまうことは可能ですが、持ってないのなら
それを買ってあげても良いのでは。確か日本語版のマニュアルとかは
1冊3万円ぐらいしてた気がします。
857774RR:04/01/24 15:33 ID:8uauBlbi
ただSMやPLは親父さんがそのハーレーのレストアする際に役に立っても、
そのレストアの時だけなので、工具よりも役に立つ時間は短いでしょうな。
汎用工具なら別の機会にも使えますし。
858774RR:04/01/24 15:44 ID:HSHC2xsL
親爺さんが欲しがっているものを素直に聞いたほうがいいと思うんだが
現在家にある工具だってプロとして使い慣れてるから使っているんのだと思われ
859774RR:04/01/24 16:00 ID:LPcRlP+I
俺が親父なら息子が選んでくれた(自分で考えて)プレゼントなら
少々使い勝手が悪くてもそいつを使いたいがな。

皆さんの意見に反論するわけだけど電動インパクトでいくべきなんじゃないのか?
機能最優先もいいけど問題はそんなとこに無いと思うが。

ねじなめたっていいじゃん。
息子のくれた電動インパクトがやらかしたスカタンなら笑って済ますよ。
極論言っちゃうと別に今回のレストアに役立たなくてもいいんじゃないのか?
その電動インパクトが親父の工具としてどこかで役に立てばさ。
まぁ、役に立たなくても大事にするけどな。
大事にしすぎて使えなくなる可能性も否定できないな。
860774RR:04/01/24 16:16 ID:HSHC2xsL
>>859
同様のしかもプロ工具を普段から使ってるんだからそれは無いに一票
861774RR:04/01/24 19:30 ID:LPcRlP+I
だからこそだよ
まぁ、息子のいない人にはわからんかもだな、に1インパクト
862774RR:04/01/24 19:44 ID:HSHC2xsL
なるほど、修行がたりませんでした、に1スナップオンそんなにいいか?
863たろ:04/01/24 21:09 ID:op6NCZTD
3まんえ〜んの予算ポヨ? うふふ。
ぼきはデズタルのマイケロメータがぽっちいなっと♥
予算があまたらデエヤルゲージもつけてくりやあ。買てケロケロ
864774RR:04/01/24 21:50 ID:IstuRwqM
>>855
コードレスのインパクトは木ネジをたくさん締める時に重宝しました。
設備屋さんとか内装屋さんは必ず使ってますよ。
お父様は電機屋さんとの事ですので、客先で電源が取れない時(そういう状況があるかどうかは分かりませんが)には便利かもしれません。
工具だけにこだわらなくても、作業場で使う暖房器具とかおしゃれなツナギなどでも喜ばれるのではないでしょうか。
865774RR:04/01/24 22:22 ID:ouQ3l/lK
みんなレストアと言う言葉にとらわれすぎているのでわ?
サビサビで土に還る一歩手前な不動車を一から再生するのではなく、
ちょこっと手を入れれば動くようなバイクの修理でもレストアって言うヤシ多いよ。

しかし孝行娘(息子?)だなぁ。
確かに電機屋に電動物は止めたほうが良いような。
俺は晴砂ダブルネームの工具セットがお勧め。
866865:04/01/24 22:28 ID:F4jTwzMC
あっ、それから1200のスポーツスターはそんなに古くはないよ。
"K"とかと違ってむしろ新しい。
867774RR:04/01/24 22:54 ID:8Q6Vr7KG
>>865禿ドー、
1200のスポーツスターは88〜だって
ttp://www.sportster-xlh.net/rekishi-2.html

俺のバイクの方がボロいと思われw

砂は詳しくないけど3万だと何買えるのかな?
やっぱり電動より手動のイイのがよくない?
あと必要なのは・・・トルクレンチ
868774RR:04/01/24 23:05 ID:7qw1Eqi+
>1200のスポーツスターは88〜だって
>俺のバイクの方がボロいと思われw

なるほど。
俺の乗ってるのもちょうど'88のローライダ、
少しヤレてはいるけど、これをレストアと言われちゃった日にゃあ、アータ。
869774RR:04/01/24 23:24 ID:BmV+XA8/
電気屋さんはナショナルのドリルドライバーを薦めてくれた。
工具屋さんは日立の12Vインパクトを薦めてくれた。
ガレージの棚作る時、コーススレッド使うんだけど、これなしじゃやってられんってほど便利。
普段の整備にゃ使わないなぁ。手で緩めないとねじ山の異状に気がつかんもんで。
870輸入工具ヲタク:04/01/24 23:49 ID:La3HmznZ
何か「電動インパクト」という言葉が人によって解釈が違うような気が。
俺は電動インパクトレンチ(先がSqでソケットを付ける物)だと思ったのだが。
電機屋の親父さんなら仕事で使う電動インパクトドライバーはとっくに
持っているような気がする。832氏はどちらをイメージしているんだろうか?
>>869氏も書いていますが電動インパクト(ドリル)ドライバーは,さらに
バイクのレストアに使わない可能性が高いかも。木工には便利この上ないけど。
871774RR:04/01/25 01:11 ID:8WdmybRk
みんなインパクトって響きに踊らされ過ぎだ。

Sqの話かと思えば、木ねじ締めるのに具合よかっただの
話がまるでかみ合ってねえじゃねえの。
つうか、贈り物をしたいっていう、>>832がどういう用途で使う工具か
定まってねえ辺りがさらに訳わからなさを加速させている気がするよ。

エアインパクトレンチと同じ用途がお望みならコードレスじゃなくて100v駆動の
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14355441
こんなヤツじゃなきゃトルク足んなくてがっかりする。
つうかこの辺りの工具は楽をするためというより文字通り、
インパクト=衝撃を得るための工具。

最近はSqドライブだと
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c50180464 
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c45716724
六角シャフトのドライブだと
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34727150
みたいになんかカッコいいコードレスのインパクトレンチも
ラインナップされてきたが所詮トルクが違いすぎ。
ほどほどの締め付け力でチャッチャと効率よく作業するにはこの辺りがいいが
価格はマジで高すぎ。効率重視なんでココ一発というインパクト=衝撃は
あまり期待しないほうが・・・。

コーススレッドの打ち込みとかなら
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22907489
これみたいな多段クラッチつきのものが具合よさげ。
この辺になるとインパクトというよりはクラッチ付といったほうが・・・
もはやトルクというよりまさにエアラチェ感覚。
最近はTレン代わりにこれでチャッチャと仮締めしちゃうバイク屋もいるみたい。
クラッチカバーのボルトとか楽できそう。
あくまで種別としてヤフオクから抽出しただけなのでどれも現在価格とかは意味なさないけど
872774RR:04/01/25 01:13 ID:4hQh7Asi
2ちゃんで長いのは読む気氏ねーし。
873774RR:04/01/25 01:40 ID:fj7RW9OE
測定器買ってあげたほうがいいんでないの?
持ってない測定器チェックしてさ。
874774RR:04/01/25 01:45 ID:8WdmybRk
>>872
そういう、能無しにはスルーしてもらって一向にかまわないんだが。
875199:04/01/25 02:07 ID:9yJuMXIp
tesuto
876774RR:04/01/25 03:11 ID:ewtvsnOP
また「ひょこ」が出たか?
877832:04/01/25 03:31 ID:+KEGenTE
皆さん有難うございます。
>856
マニュアルの類も考えたのですが言われている通り、この時だけですので。
また感謝されるのはむしろ姉にされる可能性も高いですし。

>858
聞くと多分、気持ちだけで十分と絶対に言うので。

>859
そういう物ですか。

>863
塗料の調色の時便利そうですね。

>864
バッテリータイプの電動ドライバは持ってるようです。ツナギはなかなかいいですね。
いつもみすぼらしいカッコで仕事もしてますから。

>865,866,867,868
東北の海岸沿いに保管されていたものらしく結構ボロイです。

>869,870,871
レストアには案外使いませんか?今もエアインパクトあんまり使わないのでそれと一緒のようになるんでしょうか?
しかし500NMもトルクいりますか。とほほ。高くなりそうですね。

>873
例えばどういった物でしょうか?

皆さんの話を聞くと何だかブランドのハンドツール、ツナギあたりが良いような気がしてきました。
現在、使ってるのは決してブランドとは呼べませんし。(前田金属のTONEが殆どです。)
電動なら帰省した時にでも自分で安物を買って試してみるのもいいかもしれません。
878774RR:04/01/25 04:38 ID:59soNvFZ
余り考えすぎない方がいいんじゃないのか?
オマイが決めたものなら何だって喜んでくれるよ。
それを表現してくれるかどうかは知らんが

いつからかかるのか知らんが、ところで暖かいインナーなんてのはどう?
879774RR:04/01/25 04:40 ID:i/s80B9+
>>877
>前田金属のTONE
は充分ブランドもの。国産では自動車(含むバイク)工具としては
KTCの方がメジャーだが、機械工具としてはTONEはメジャー。
これは機械関係の商報とかの掲載率が高いためでもある。

私も親父の貧相な工具類を見かねて10万円分ぐらいの
弱電系工具セット組んであげたのですが、
見てるとなんか元の工具ばっかり使ってるみたいです。
偶に実家に戻った時に自分ばっか使ってる感じ。

他人が潜在的には欲しいのだけど、自腹では高すぎる
または、自腹して買うほどでもない品を探すのはなかなか難しいですね。
880774RR:04/01/25 04:43 ID:i/s80B9+
あと印象は薄いが、無難に消耗品とか。
キムタオル1年分、ユーゲル1箱、アセトン1缶…欲しい。
881774RR:04/01/25 10:09 ID:V/UjqXZv
俺の死んだ父も電気屋だったが

案外電気屋って電動工具信用してないんだよ
ていうか、修理は車やバイクほどトルクはいらないので
手でのダイレクトな締め付けの方が重要なんだ。
ビスが小さいので、なめて潰したら大変です。
まあ、長ネジの早回しには使うかも(^.^)

いつからの電気屋か知らないが古くからの電気屋なら確実に
インチネジを使います。なんせアメリカの高級電化製品の
修理が頻繁(藁)にきましたから。

俺も測定器に一票
電気屋さんだから車用のテスターなんかすごく喜ぶと思うよ。
882774RR:04/01/25 12:26 ID:IUxM5pH1
んじゃフルークのマルチメーターに一票
883774RR:04/01/25 13:16 ID:a6EpMtFL
ステムナット外すための道具とかって何円くらいで売ってる?
セットとかじゃなくて単品で。
884774RR:04/01/25 13:27 ID:fj7RW9OE
測定器はノギス、マイクロメーター、ダイヤルゲージ、ボアゲージなんか
あと非接触式の温度計とか回転計。
電気屋さんなら電気系の測定器はたいてい持ってるかな?

だけど前に誰か触れてたけど息子が買ってくれたもんなら
ダブって持ってるものでも最高にうれしいんでないか。
885774RR:04/01/25 14:25 ID:u/0FWaKZ
前金の売上高はKTCの1/2以下。
886774RR:04/01/25 16:43 ID:yXZbJz8h
>>883
>>814見れ
887774RR:04/01/25 17:13 ID:8WdmybRk
前金って何のことだよって一瞬?がでてから思わずワロってしまった。
888774RR:04/01/25 17:53 ID:GLth4n1A
インパクトレンチと
インパクトドライバーを混同するな。
889883:04/01/25 20:29 ID:a6EpMtFL
サンクス
890タモリ:04/01/25 23:09 ID:eHy1xPpy
インパクとインパク知を一緒にするな。
どちらも死語だが。
891774RR:04/01/25 23:58 ID:i8abZepm
>>890
バカ渋〜ぅ
892774RR:04/01/27 00:43 ID:hqBMwaua
KTCのSK3474を買っちまった
893774RR:04/01/27 15:20 ID:/G30qBEI
KTCのキャビネット(新旧)ってどうですか?
工具と一緒で作りはイイのでしょうか?
894774RR:04/01/27 15:46 ID:4DtnvcOo
今度ハーレー買うにあたって、イチからインチ工具を揃えないといけないんですが、
特にメーカーに拘りがない場合、アストロとかKTCの5万円くらいの工具箱がセット
になった奴を買った方がいいですか?
それともバラで買った方が特なのかな?
895774RR:04/01/27 15:55 ID:FEOIgSGI
最初はバラから、ってか必要なサイズからかな。
ハーレーってサイズ的にはせいぜい5、6種類あれば
一通りの整備できるでしょ?で、のめり込んできたら
どかーんとセットで買うと・・・まあ俺流だけどね。
ちなみに、16/5、8/3、16/7、2/1、8/5、4/3
まずはこの辺からドーゾ。
896774RR:04/01/27 16:01 ID:4DtnvcOo
>>895
即レスどうもです。
やっぱ最初はバラからですか。
というかハレって使う工具の種類そんなに少ないもんなんですか。驚き。
懐にやさしそうで一安心しました。
どうもでした!
897774RR:04/01/27 16:05 ID:FEOIgSGI
>896
あくまで「一通りの整備」ね。
リヤアクスルとかF・フォークトップボルトとかの
でかいサイズは別個に買うのよ。
898774RR:04/01/27 16:15 ID:2LlxWrkS
>>893
十分すぎるくらい十分と思われ。とりあえず自分の目で確認を
ただし最高峰は、やはりスナップオン。素人目にも違いがわかります。

>>896
早とちりしすぎ。
>>895があげたのは車載工具そのまま
ハーレーの車載工具は3/8、7/16・・・のメガネ、コンビ、モンキー、
インチの六角レンチ、トルクス、ドライバー等セットの豪華版

それでも間に合うし、不満があるなら、そのサイズを一つ一つ買い換えるも良し、セットで買うも良し
好みと予算に合わせてどうぞ


899895:04/01/27 16:23 ID:FEOIgSGI
あはっ!俺中古買ったから車載工具無かったんで
必要に応じて集めてった結果純正と同じサイズかあ・・
まあ当然か・・
900774RR:04/01/27 16:27 ID:/G30qBEI
>>898
どうもありがとうございます。
SNAP-ONは割とよく聞くのですが、
KTCはあんまり聞かなかったのもので…。
ところで、ベアリングがないタイプのモノのでも
通常の使用には差し支えないですよね?
901774RR:04/01/27 17:35 ID:NQazjbdX
>>900 ここで工具のカタログが貰えるから、頼んでみては。
送料が¥400程度掛かりますが、カタログ自体はタダです。
右上の方に申し込みのリンクがあります。
ttp://www.worldimporttools.com/
902774RR:04/01/27 18:15 ID:gJtzrmDt
>>900
まったく問題なし。
というかスナップオンが無駄に金かけ杉かと。
オイラも実際にスナップオンを使っているわけではなく、指をくわえて眺めているだけです。w

ちなみにKTCの製品ならば公式からカタログの抜粋が見られます
903774RR:04/01/27 19:40 ID:dJjoihps
>>900
>ベアリング
上に置くチェストや手提げボックスなら無くても支障ないけど
下に置くロールキャブならベアリングはあった方が良いよ。
棚が重めのモノも入れられる寸法になっているから。
実際に入れたときを考えるとね。
904774RR:04/01/27 20:05 ID:h7aJBeB7
リッターバイク購入にあたり、
整備にもチャレンジしようかと。
お勧めのKTCセット教えてください。
905774RR:04/01/27 20:14 ID:srGed3Kx
>>904
とりあえずジョイ本の2万円以下のセットで充分だよ。
色気付いてきたら、足りない物をお好きなブランドで買い足していけば?
906774RR:04/01/27 20:23 ID:CGxL1oh7
何だかんだ言っても、やっぱりKTCが一番親しみ易いんだね。
でも、旧製品は質が悪いって聞いたことあるけど、
何時のことを言うんだろ?

ところで、バイクで1/2の工具って必要かな?
907774RR:04/01/27 20:38 ID:FEOIgSGI
>906
ハレなら必須
日本車のみなら必要ではないが持ってて
損は無い、かな。
908774RR:04/01/27 20:43 ID:CGxL1oh7
>>907
ありがと。
確かに、あったら良かったって思う時があるだろうけど、
何せデカイからなぁ…。
結局、邪魔扱いしそうな気も…。w
909774RR:04/01/27 20:44 ID:526iWikW
906 私もそう思うよ。スナップオンは、高い安いは別として「重い!」だから
滑る。。4輪の話になっちゃうけどエンジンルーム等の狭い所では結構良い
と思った。。テカ、ミラーツールは滑りますよね

910774RR:04/01/27 20:55 ID:fzk6veY5
1/2はセットで持つ必要はないと思うけど、車種によっては特定のサイズの
ソケットが欲しくなる。
フロントスプロケットのロックナットとか、ステムナットとか。
Lハンドルかスピンナハンドルとの組み合わせ。
30mm前後となると3/8では存在しないからねー。
911774RR:04/01/27 21:51 ID:D0JDo4Zs
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075198007/

工具好きの皆様気をつけてくださw
912774RR:04/01/27 22:40 ID:viNjG3Px
>>911 見て来ました!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
913774RR:04/01/27 23:19 ID:FEOIgSGI
また工具も買えないビンボー人の
僻み荒しか、ヤレヤレ・…
914774RR:04/01/27 23:57 ID:jQH0kKz8
んな事いったら、漏れのトランポにゃ
斧鉈鎌鋸掛合積んでるぞ。バールも鉄パイプも。
EDコースの整備するんで常に積んでいたりする。
偶にチェンソーも載ってたり。
検問あったら大変だなぁ(w
915774RR:04/01/28 00:30 ID:sO9MVbQp
晴の車載はHDJが独自に付けたものだから、純正とは言えないな。
バルコム時代の最後にサービスしたのが始まりだ。
で、当然国内のアサヒなどから供給している。
ドライバー、プライヤー等はは時期によってはUSA。
晴用にソケット買うなら12角を。
インチのヘックスは場所によっては削って使う。
916スタンドの整備士:04/01/28 00:41 ID:5ZVz5Hmb
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0044.htm
特殊開錠用具の所持禁止等に関する法律 (ピッキング防止法)って
マイナスドライバーやバールなどの所持を禁止してるけど

http://www.npa.go.jp/comment/result/seianki2/pctorimatomekakutei.htm
>工事関係者が業務のために持ち歩くこと、一般の方が日曜大工のために持ち歩くこと、
>自動車に修理用として車載工具を登載しておくこと等は、いずれも特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律第4条の「業務その他正当な理由」に該当するため、違反には問われません。

となっているので大抵は問題ありません
俺の車にはバールどころか車用の鍵空け工具まで入ってるよ
917774RR:04/01/28 17:30 ID:x7QkAqp5
>>911 見て来ました!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
918774RR:04/01/28 21:47 ID:Ru3DrTJ5
また工具も買えないビンボー人の
僻み荒しか、ヤレヤレ・…
919774RR:04/01/28 21:55 ID:ZHfS/QHU
放置できない奴も同類だけどな
920774RR:04/01/29 02:26 ID:f4T9EzuG
でっかいサイズ、26とか30のソケットとかって
ネジと工具にえらく遊びが無い?KTCだけかな。
921774RR:04/01/29 10:57 ID:By4A3eRo
スナップオン買う金あるなら、ハゼットにしとけ。
使い込めば理由はわかる。両方使ってりゃなおさら分かる。

使い込まないならスナップオンにしとけ。
きれいに磨いて友達に自慢できるから。
922774RR:04/01/29 11:40 ID:bRCFdFNh
さぁ、どうやらハゼット臭くなってまいりました。
では、後半戦をどうぞ
923774RR:04/01/29 11:41 ID:71/akxwD
漏れのハゼット、10年選手だけどソケットのメッキがはげてきた。
924774RR:04/01/29 12:05 ID:KHa8lJLk
ハゼットのメガネってなんで妙なサイズの組み合わせが多いんだろ?
10−11とか12−13......とか。
普通10−12、12−14.....でしょ?
ドイツ車の関係?
925774RR
>>921
おいら両方使ってるけど、日本での櫨の価格は高すぎ!
鏡面が良いか梨地が良いかは、個人の好みだしなんとも言えないけど
「砂使ってる奴は盆栽派!」みたいな言い方は納得いかんよ。

実際に砂買う余裕があって、砂買った奴であとで後悔した人の話しって聞いた事ない。

>>924
おいらの乗ってるクルマはドイツ車なんだけど、11、13、15、なんてサイズを良く使います。

櫨でも最近になってオープンエンドの12×14なんてサイズが出てきたようですが、
このあいだ発注したら早くも廃番になってました・・・・。