☆工具について色々と語ろう!その11 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
とりあえず、(今度こそ)マターリマターリ工具について語りましょう¥

関連リンクは>>2-15位までのどこかに
工具を買い揃えようとお考えの方は>>2-15の間の
☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆をご覧ください

前スレ
☆工具について色々と語ろう!その10 ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067266394/
21:04/02/01 01:19 ID:aJWTgWDq
【過去スレ】
☆工具について色々と語ろう(概出!?)☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10024/1002456262.html
☆工具について色々と語ろう (その2) ☆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010329881/
☆工具について色々と語ろう (その3) ☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1023180996/
☆工具について色々と語ろう (その4) ☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031253031/
☆工具について色々と語ろう (その5) ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035533811/
☆工具について色々と語ろう (その6) ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039966320/
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(鯖飛びでアボーン)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046213854
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆(輸工ヲタ氏による補完)
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/kakosure/kougu_iroiro7.txt
☆工具について色々と語ろう!その9 ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061219640/
☆工具について色々と語ろう!その10 ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067266394/

輸入工具ヲタク氏の非常に参考になるページ
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/
31:04/02/01 01:20 ID:aJWTgWDq
【関連スレ】
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
スナップオンはキングオブツールなのか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997789668.html
工具何使ってんだYO?
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
☆工具について色々と語ろう(概出!?)☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10024/1002456262.html
整備工具白書2 〜実用工具とは〜
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
41:04/02/01 01:21 ID:aJWTgWDq
5774RR:04/02/01 01:25 ID:D7euYjiz
>>1 立てやがったな、乙。
61:04/02/01 01:26 ID:aJWTgWDq
前スレはああいう悲しい結末を迎えましたが、今度こそマターリいきたいと思い
新スレ立てました。
この度は重複スレな無い筈なんですけどねぇ・・・。
もう「同時多発スレ」なんて言われたくないですし。

それでは参りましょう!
7774RR:04/02/01 03:30 ID:E3u5gA9z
>>1よ、おまえは顔無しかい?
連綿と続いてきたこのスレを立てるのに自分の意見や主観は入れないのか?
過去スレやリンクだけ貼ってそれでお終いか?
無意味な義務感でスレ立てしたにせよ、
定型を従来通りにコピペだけすれば、おまえの役割は終わったとでも言うのかい?
ささやかでも良いから、おまえのオリジナルなり、人となりを加えて欲しかった。
そんなに立派な起草文でなくても良いんだよ。
そんなものは誰もおまえに期待はしていない。
日常の些細な出来事でも良いじゃないか。
自らをさらけ出せよ。自分の声で語れよ。
なぜならこのスレは>>1という輝かしい称号を得たおまえ自身の物なのだから。
81:04/02/01 04:08 ID:aJWTgWDq
それでは今日買って来たブツの事でも。

前スレ>>769位から少し出たクロスレンチにソケットのドライブが付いたのを
購入しますた。
FGで¥1350+TAXな。
ナニゲに(・∀・)イイ!!
納得のプライス。
しかしボックスはこれと言って特徴の無い・・・面接触でもないし。
でもボルトと合わせてみてもガタは少ないのでコレはコレで良いかと。
後の判断は手に取ってして下さい。

それと以前導入したMATATAKITOYOのギアレスラチェット。
回してる最中、時々駆動しなくなる(空回り)事があったんで店に持ち込み。
初期不良って事で交換になりますた。
いきなりスカっとしたら危ないですし、それでケガでもしたらシャレならんしね。
ギアレスってのはまだまだ信頼性が低いんでしょうかね?

それと、PBの新製品、ビット差し換え式のドライバー、バカ売れしてるけど
どうなん?
価格が価格だけに買って損は無さそうだが。
91:04/02/01 04:09 ID:aJWTgWDq
これ以降774に戻りまする。
10774RR:04/02/01 08:53 ID:Uuqx6Q2S
>>1
11774RR:04/02/01 09:06 ID:SdiEyzOv
>>1
最近出たラチェット無しのインサイダーとかいう奴?
TORXのビットは要らない。HEXに変わって−よりもプラスが増えたら買います。
早くMCしてくれ〜 因みに原工具の2880円が最安値かな?
12774RR:04/02/01 10:24 ID:t3gLthuw
>>8
盆栽やってるやつの語りはイラネ。
13774RR:04/02/01 11:12 ID:u50VJPSp
>>12
粘着やってるやつの煽りはイラネ。
uzai
14774RR:04/02/01 11:17 ID:aJWTgWDq
何を根拠に盆栽と仰る?
つーか、まだ前スレ引き摺ってますのん?

>>11さん
ビットは自前で揃えといて、詰め替えるのも宜しいかと。
車載用は勿論、人にあげても喜ばれそうだな。
15774RR:04/02/01 13:20 ID:GvW6DBrs
盆栽ウゼ、バイク工具はストイックなトコが良いのにそういう雰囲気が壊れるんだよ
万年筆や時計にかねかけてモノマガよんでPDAいじってるのがお似合い。
盆栽とリアルなガレージライフを送ってる奴には絶対に破れないATフィールドがあると思ってくれ。
ファッションエンスー消えろ。
16774RR:04/02/01 13:35 ID:rLvEOt95
そういえばもう冬厨の季節でしたね。
17774RR:04/02/01 14:01 ID:8ACnBB7I
あれ?
このスレは布団の中でニヤつきながらラチェットをカチカチと
空回しするスレですよね。
18774RR:04/02/01 14:07 ID:XeHVeAbZ
今度バイク乗りになる予定ですが、工具がまったく無いです。
そこで今度買おうと思うのですが、ヤフオクなので
出ているセットでどうなんでしょうか?
19774RR:04/02/01 15:01 ID:TWG0m/Yd
折れもバイク海苔になったばっかです、折れも知りたい。
とりあえずこれ買っとけばしばらくは大丈夫、みたいなセット欲しいです。
20774RR:04/02/01 15:19 ID:5Q6r/FR1
19>
車載工具と同じサイズの物を、メーカー品(KTCで充分)のもので買いそろえれば充分物足りる。
スパナと同サイズのメガネレンチは使いやすいし、ミスってなめる心配も無くなるんであると便利。
2119:04/02/01 15:20 ID:TWG0m/Yd
過去ログ見てみつけかプロクソンの工具セットがよさげ、値段も安い。
検索してみたらでました。
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/pro_38set_ippn_a.html
初心者ならこんなもんでいいですよね?
プロクソンで信頼性はあるんでしょうか?
2211:04/02/01 15:49 ID:SdiEyzOv
>>14殿
TORXはいじり止め用じゃ無いし、日本向けに構成し直して欲しいだけです。
車載用にはいじり止め用のあるし・・・・PBのビット高いです。
ということで末永く待ちます。
23774RR:04/02/01 15:52 ID:K4LJtelE
>>21
プロクソンの工具はDIN規格(ドイツ工業規格)をクリアしているから信頼性はあると思う。

24774RR:04/02/01 16:57 ID:9yl+ZDed
工具ってなにげにいつも使う工具とめったに出番のない工具と分かれてしまうもんだよ。
車載工具と同じ種類の工具+それと同じサイズのソケットレンチがあれば
ほぼ80%はまかなえると思っていいかも。
ましてや初心者なら95%と言っても過言ではないと思う。


車載工具と同じ種類の工具+それと同じサイズのソケットレンチ
これを基本にあとはディアゴスティーニの本みたいに
毎週とか毎月、気になる工具を買い足していけばいいんじゃないのかな。
その方が用途に合った工具がそろうし、財布的にも優しく感じるし。

25774RR:04/02/01 17:25 ID:vcwcGbLQ
初心者だからというよりも
何をしたいかでしょう。
メンテしたいというは当然だけど、オイル交換?キャブいじり?
ショック交換?ブレーキオーバーホール?
だいたい内容で必要なものが決まる。

漠然と欲しいのならKTCの21世紀セットもんで良いんでない。
26774RR:04/02/01 18:03 ID:d7Mroog+
うん、そだよね。初心者さんならオイル交換、エアクリーナ交換、
プラグ交換、パッド交換くらいかな。できる人か、店の人と仲良く
して、やり方と整備のツボを教えてもらうべし。

自分の単車を自分で整備するのは楽しいもんね。
27774RR:04/02/01 18:16 ID:062mw9p1
>>21
品質は・・まぁ「そこそこ」って感じ。
この価格でこの品質ならOKかと思います。
28774RR:04/02/01 18:19 ID:u50VJPSp
15迄に出てこなかったのでとりあえずコピペ。

☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆第一段階。

とりあえず車載工具と同じサイズの物を買う。車載工具って,スパナ,ドライバー,
プラグレンチ,プライヤー,ボックスレンチ(片口),ヘックスLレンチ程度の物だと思われる。
だから,第一にまず揃えるのは…
◆+1,2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー(マイナスは不要)
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆170mm程度のカッター付きのラジオペンチ(プライヤーは車載工具を使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコーンハンマーとか。)

ソケットレンチはセットで買わない。不要なサイズもあるし,後にツールボックス買った時ケースが邪魔。
だから,次のだけで十分。
◆3/8ラチェットハンドル
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのソケット
◆自分のプラグサイズのソケット(弱電部品の影響を考え内側マグネット式よりもゴムかスプリングのタイプがいいかも)
◆75mm程度の長さのエクステンションバー
◆ハンドインパクトドライバー。一つだけ加えるならばこれ。3/8サイズならソケットも使える。あとは,タイヤゲージ
と歯ブラシ型のステンレスワイヤブラシかな。モンキーレンチは初心者の場合これに頼ってボルトのサイズを感覚的に覚え
ないので買わない方がいい。トルクレンチも同様で感覚的に締め付けトルクを覚えられないのでいらないと思う。
29774RR:04/02/01 18:20 ID:u50VJPSp
☆輸入工具ヲタク氏の工具アドバイス☆第二段階。

◆マイナスドライバー及び+2のスタビドライバー
◆必要なサイズのHEXビット
◆170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
◆150mm程度の長さのエクステンションバー
◆バイスプライヤー
◆その他必要なサイズのソケット(11と19くらいだろうが)ディープは必要な物を。
◆スライディングTハンドル
◆その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ。もしくはコンビレンチ。モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
後は,作業の程度でヤスリとか圧着ペンチとか… カウル付きをネイキッドのにする時は配線加工の必要性が出て
くると思われます。

第一段階のを国産の上級品で買うと値引き率で違うかもしれないが,単純計算で
2万円くらいだと思います。俺が今買うとすれば,入手しやすさを踏まえて,ドライバーはトネのパワー
ドライバー。コンビとメガネはKTC。ラジオペンチはケイバ。Lレンチは首の短いミトロイ。プラハン
はユニコーンハンマー。ソケット&ラチェットとハンドインパクトはコーケン。ってところか。賛否両論
あるかもしれませんが…
30774RR:04/02/01 18:25 ID:HF7fOWzI
セット物なんて買っても、ショップやメーカーが喜ぶだけじゃん(笑
初心者なら尚更、整備する範囲に合わせて買い揃えていく方がいいだろう。
無駄な投資も少なくて済むし。初心者が整備マニアになる確率なんてそんなに
高くないだろう。まぁ、初心者でも金持ってて、道具が揃ってないと何も出来んと
言うヤシはセット物逝っとけ。
31774RR:04/02/01 18:59 ID:xA46S0bD
>無駄な投資も少なくて済むし。

それはどうかな?

初心者向けのセットなんて、そんな無駄なもんなんて入ってない。
近所に安い工具店があるならともかく、必要が生じる度に定価のKTCを
買い足してくこと考えたら、セット買いも有りだと思う。
32774RR:04/02/01 19:07 ID:wc3iSvo+
ホムセンでちょこちょこ買ってくと割高なんだよなぁ。
近場に安い工具屋さんがある人が羨ましい。
3392:04/02/01 20:16 ID:SdiEyzOv
でもKTCセットに入ってるドライバーは無駄ではないけど嫌でつ。
21Cニッパとラジペン持ってるけどケイバにしとけばよかった。
単品だと他にも同じような値段でいい物沢山ありますよ。
34ガンマ乗り:04/02/01 20:56 ID:8kKzhvkQ
SP忠夫で毎年出してる工具セットなんか欲しかったなあ。
ケースも中身もそれなりだったような記憶。

今はもうほとんど不自由ないくらいまで揃えてしまったので
漏れには不要なのではありますが、初心者には良いと思いますた
35774RR:04/02/01 21:17 ID:F8ahUd9S
工具全然ないんでセットはありがたいが、素人にKTCは必要なのかと。
ってまず5万はキツい・・。

シーズンインする前に工具とレーシングスタンド買わないと・・。
36774RR:04/02/01 21:38 ID:9ZX/WHHo
まぁ、初心者は自分が整備するのに必要な工具は何か?ということを
買う前によく考えてから、セット物にするか、ばら買いにするか決めたらいいんじゃないか?
オイル交換しかしないならめがね1本とかだし、セット物にすると整備できる範囲は大幅に
広がるが、初心者がそこまで行くかどうかは疑問は残る。

というのも連れが工具セット買ったが、オイル交換ぐらいしかしないし、プラグ交換は車載
工具で十分だしで、セットのうちのほとんどを使ってないということがあった。
(漏れが安く譲ってもらって4輪の車載工具にしている)
安易にセット物を勧めるのも何だかな?と思う。
37774RR:04/02/01 21:47 ID:vcwcGbLQ
>工具全然ないんでセットはありがたいが、素人にKTCは必要なのかと。
>ってまず5万はキツい・・。

マジ訊くが、工具買ってなにしたいんじゃあ。
38774RR:04/02/01 21:58 ID:F8ahUd9S
>>36
そうですねぇ。まず自分がどこまでやるか考えてみます。

>>37
いや、整備するにも工具がないと何もできないのでとりあえず買おうかな・・と。
チェーンのメンテとオイル交換とプラグ交換くらいしかしなそうだけど・・。
39774RR:04/02/01 22:00 ID:4e9bl2ZW
KTCって、漏れはスタンダードなチョイスだと思うけどな。ミラーはともかく。
初心者にVTRやCB400SF薦めるのと一緒だと思ってる。

そこから、SNAP-ONとかMACとかHAZETとか盆栽傾向に行くんじゃないかな。
40774RR:04/02/01 22:16 ID:zW0bJVvu
>そこから、SNAP-ONとかMACとかHAZETとか盆栽傾向に行くんじゃないかな。

さあ、そろそろ本題に入ってまいりました!
41774RR:04/02/01 22:38 ID:qmvXD1Mz
>>39
だからその一言が余計だってんだろ、ヴァカ
買えないからってひがむのもたいがいにしろってんだ
ヘ(´Д`)ヘ
42774RR:04/02/01 23:22 ID:3ZhUD1w+
SNAP-ONとかMACとかHAZETとかが盆栽だと思ってるのか、、、やれやれ
そりゃ、やみくもに砂揃えて磨いてりゃそう射得るかも試練が
砂でしかできない作業ってのも事によっては発生するんだがな。
GEのジェットエンジンの整備指定工具は砂だ。
これがどういうことか判るか?
メーカーが盆栽かい?
43774RR:04/02/01 23:24 ID:GvW6DBrs
メーカーとの談合だろ、そういう仕組みもわかってない純なひとですか?
44何かのプロ:04/02/01 23:24 ID:UfQa5oIM
俺がいないのに荒れてる・・。
最初はセット工具で良いのでは?
初心者ならバイクの整備をやってる最中に慌てて
ホムセンに工具を買いに行ったりしなくてはならない
状況を回避できる可能性は高いからね。
45774RR:04/02/01 23:27 ID:VEEq7mQ7
>>41
何で熱くなってるのかよく分からん。
貧乏人の貴方には申し訳ないけど、MACぐらいは持ってる。
HAZETなら、ドイツに出向している友達に頼めば現地価格で買える。
46何かのプロ:04/02/01 23:40 ID:UfQa5oIM
>>42

>これがどういうことか判るか?


正しくない日本語とスレ違いって事はよーく「分かる」よ。
47774RR:04/02/01 23:46 ID:mGxp53PO
このスレ見ている時点でただの初心者とは違うと思割。
整備や工具に興味があるのだったら、ケテシやトネ等のセットもん買うのも良いよ。
あと付け足すとすれば自分のバイクにあったオイルフィルターレンチ。
カップ式がお勧め。オイル交換だけ、と言ってもフィルターくらいは替えるだろうからね。
こうして万人向けのセット工具が自分の色に染まって行くのも楽しいよね。
48774RR:04/02/01 23:48 ID:F8ahUd9S
>>44
お手頃な価格なバイク工具セットってないですか?
49774RR:04/02/01 23:56 ID:QUOjUvDR
高い工具を自慢したかったらべりりうむこぱーー製の工具を買う。 これ最強。
50何かのプロ:04/02/01 23:56 ID:UfQa5oIM
フィルターレンチいいねえ。
砂とか櫨とかメーカーじゃなくて、

「メーカー名」の○○○は○○○の作業の時に便利

とか、もっと突っ込んだ内容で議論すべきではないだろうか?
メーカーによって得手不得手は必ずある事だし。
メーカー名だけで良い悪いの話をするから盆栽の話題になるんじゃね?
51774RR:04/02/01 23:59 ID:vcwcGbLQ
>チェーンのメンテとオイル交換とプラグ交換くらいしかしなそうだけど・・。

なるほど。でも5万もしないビギナーセットもあります。

シグネットは見た目と価格と満足度が工具ビギナーには良いよ。
52何かのプロ:04/02/02 00:00 ID:OAUMfKZd
お手頃っていくらくらい?
セット物なら最低五万スタートくらいが妥当だと思うんだけど?


連カキスマソ
53何かのプロ:04/02/02 00:00 ID:OAUMfKZd
お手頃っていくらくらい?
セット物なら最低五万スタートくらいが妥当だと思うんだけど?


連カキスマソ
54774RR:04/02/02 00:08 ID:eRChhwJN
工具の良し悪しを語る時点で盆栽片足突っ込んだも同じ。
俺もそう。
15年仕事で毎日工具使ってるが最近舶来工具買うようになった。
別に機械のためじゃねえよ。ボルトが回らないのは工具のせいじゃないし。

俺が楽しくメンテしたいから。
55774RR:04/02/02 00:17 ID:ulsf8Wsb
>>46
バイク乗りが初めて工具買い揃える時の情報としては、べつにスレ違いじゃねーな。
つーか、オメーはコテで書き込むな。
(荒らしたいならそれも構わんけどな。)

>>48
・ときたまジョイ本2万円以下で売ってる旧規格KTCセット
・ときたまラブ君で1万円以下で売ってるプロオートのセット
>>21のプロクソンも安くて良いんでないかい。

ただヲタ氏のアドバイス>>28-29みたいな買い方で揃えていくのも楽しいんだよね。
盆栽的にもひとつのメーカーで揃ってるより、玄人っぽくて見栄えがする。

>>17
俺、今でもやってるよ。
56774RR:04/02/02 00:17 ID:eRChhwJN
3/8”(9.5o)ソケット SIGNET ロング6面メン8、10、12o ショート6面14、17、19o&レール
1/2”(12.7o)ソケット SIGNET ショート6面メン22、24、27、30、32o&レール
3/8”(9.5o)ラチェット SIGNET 202o(ギヤ数45、ユニオンタイプリリース付)
1/2”(12.7o)ロングラチェット KTC 375o(ギヤ数36、ユニオンタイプリリース付)
ナットドライバー Ko-ken 6o  
T型ガタレンチ Ko-ken 8、10、12o
超チョウロングめがねレンチ KTC 12X14o(330o)  
コンビネーションレンチ SIGNET 7、8、10、12、14、17、19、21o
両リョウ口グチスパナ SIGNET 8X10、12X14o  
ニップルレンチ KTC 4.5、5.1、5.8、6.1、6.4、6.6o
六角ロッカクレンチセット SIGNET 1.5、2、2.5、3、4、5、6、8、10o
プラスドライバー SIGNET #1、2
マイナスドライバー SIGNET 5.5、6.0o&KTC4.0o  
ウォーターポンプレンチ KNIPEX 250o
ラジオペンチ SIGNET 165o  
ニッパー SIGNET 165o
テンションスプリングツール KTC 153o  
タイヤレバー PB 280oX2本ホン
タイヤバルブレンチ KTC 35o  
コンビハンマー OH #1(300o)
たがね PB 10X300o  
ケース 三段チェスト 三段ベアリングレールタイプ、外寸W557XD245XH275o

確かにこれで約5万。そんくらいは欲しい。
57774RR:04/02/02 00:21 ID:mzhIQ7mE
マックみたいなクソツールで自慢か、めでてーな(藁
58774RR:04/02/02 00:21 ID:jpFXsnSP
>>51
シグネットですか、調べてみます。
>>52
最低5万すか・・メンテナンススタンドと合わせて4〜5万が上限かな・・と・・。
無謀ですか、そうですか。
>>55
そうですね・・とりあえず予算もないことですし
基本的なメンテに必要な工具だけ買うのもいいですね・・
って、どの整備にどんな工具が必要かもわかってない状況だったりもするけど。
(サービスマニュアル買ったのに、使う工具は書いてねぇ・・)
59ガンマ乗り:04/02/02 00:22 ID:rhRKJXMO
>>42
それは初めて知った。そういうのもあるんだねー
STAHLWILLEの工具でジェット機用のメッキ、ってのもあったな
60774RR:04/02/02 00:25 ID:iAUSjjO5
何かのプロさんて空気嫁なさすぎ。
なんでコテ使ってるんだろ?
61774RR:04/02/02 00:26 ID:JcMpCP99
あぁもう何が何やら・・・全然マターリしてないじゃんか(;´д⊂)
62774RR:04/02/02 00:27 ID:jpFXsnSP
>>56
あわわわ・・こんなド素人教えてクンのためにわざわざスイマセン・・
てか凄い数ですね・・。
63何かのプロ:04/02/02 00:27 ID:OAUMfKZd
初めて工具を買うときは、高いと思うかもしれないけど、
真剣に整備やメンテしたいと思ってるなら財産だと
思います。
趣味の乗り物なんだから、
>楽しくメンテしたいから
という理由も賛成ですよ。ただ私は盆栽の意識は無いんですが。(w
64774RR:04/02/02 00:28 ID:PZBew83W
>43
マジな話、指定工具守らないと作業できんのだよ。
それを宣伝に使っているわけでもないから談合する意味がない。
航空機の世界じゃ全部に供給したところで本数知れとるからな。
どっちかってーとあれこれ指定特殊工具の指示で、そっち方面はさっぱり儲けにならんのだ。(内情ばらしちゃいかんかったかな?)
大体だな、談合したいメーカーは他にごまんとあるんだぜ。

オレだって砂マンセーなんて思ってない。
私物の工具箱にゃ各メーカーのがてんでばらばらにあるけど、
snap-onでないとダメな場面というのもあるぞ。
逆に言えばそういうトコ用のしかsnap-onは持ってない。
まあ、ハゼットがいい場面だってあるし、スタビレが適してることだってある。
だからってコレコレを揃えろとかは言わんけどな。
65774RR:04/02/02 00:29 ID:wr85X9a6
>>58
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14981849
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b47957525
5万も出さないでも、このあたりから始めてもいいんじゃない?
つか、バイクなんなの?
66774RR:04/02/02 00:33 ID:jpFXsnSP
>>65
ヤマハのFZ400(4yr)です。
デビュしたてなんで、まだメンテなんてチェーンにオイル吹いただけです。

2〜3万でも買えるんですね、よかた・・。
67ガンマ乗り:04/02/02 00:34 ID:rhRKJXMO
工具は適材適所。

漏れはレースやってるからなのだけど、
例えばラチェット+エクステンション+ソケット、
ラチェット+ロングソケットで同じことが出来るとしても、
作業性の高い後者を選ぶ

>>64氏の言うようなこともたまにある
実際にマシンを整備していてお気に入りのスタビレーやHAZET、
snap-onではなくて、KTCのレンチじゃないと入らねえ!って場所がやっぱりある

結局自分の使いやすいものをメーカー問わず集めるのが吉

ただ、最初にどっと揃えておきたいのであれば、5万くらいの
セット物を買っておくのが楽だろう、というのが持論でつ
68774RR:04/02/02 00:41 ID:UOcDXJrm
>43
マジな話、指定工具守らないと作業できんのだよ。
それを宣伝に使っているわけでもないから談合する意味がない。
航空機の世界じゃ全部に供給したところで本数知れとるからな。
どっちかってーとあれこれ指定特殊工具の指示で、そっち方面はさっぱり儲けにならんのだ。(内情ばらしちゃいかんかったかな?)
大体だな、談合したいメーカーは他にごまんとあるんだぜ。

オレだって砂マンセーなんて思ってない。
私物の工具箱にゃ各メーカーのがてんでばらばらにあるけど、
snap-onでないとダメな場面というのもあるぞ。
逆に言えばそういうトコ用のしかsnap-onは持ってない。
まあ、ハゼットがいい場面だってあるし、スタビレが適してることだってある。
だからってコレコレを揃えろとかは言わんけどな。
6955:04/02/02 00:41 ID:ulsf8Wsb
>>58
スライドTバーと75oのエクステンション、必要なソケット、
プラスドライバーの1と2だけでもできる整備はけっこうあるよ。

やり始めると欲しい工具はどんどん増えていく。
    ↓
どうせ買うなら気にいったもんが欲しい。
    ↓
結局、4〜5万どころか10万円以上かけていた。
    ↓
よくある話しだけど、趣味にかける金額としたら無駄と言うほどのこともない。
長く使える物だから後悔しないよ。

参考までにヲタ氏と双璧を張るタロ氏の徒然草
    ↓
http://www.jbbs.net/auto/bbs/read.cgi?BBS=19&KEY=976959796
70774RR:04/02/02 00:42 ID:eRChhwJN
>結局自分の使いやすいものをメーカー問わず集めるのが吉

まあ行き着くとこはここなんだな。しかし自分で弄ってないのに
店で工具見ても何が具合良いかはわからんぞ。

まあがんばれや。
71774RR:04/02/02 00:43 ID:1TUjtqVk
j
72774RR:04/02/02 00:51 ID:rx7lvvku
工具選びである程度の授業料は仕方がないかと。
しかしビギナなら2から出して3マソまでぢゃない?
ガソリンや消耗品、保険、税金、他にケミカルや諸々も必要だしね。
73774RR:04/02/02 00:56 ID:wr85X9a6
FZ400か・・・俺ワカンネ

だいたいのことは上のセットでも出来ると思うから、
FZ400のスレ探して、そこで聞いてみるのがいい鴨。
いろいろな整備をやるようになれば、おのずと必要な工具もわかるっしょ。
その時、買い足していけばいいんじゃない。
74何かのプロ:04/02/02 00:58 ID:OAUMfKZd
原のセットはメーカー違いの定番で構成してある事が
多いのでハズレは少ないのではないだろうか?
7527:04/02/02 00:59 ID:f3E6XH/1
セットに関しては3万以内で買えるなら安いと思うけど5万もすると
全然、値頃感がなくなるなぁ。

でも、バイク乗りたての初心者なら、車載工具でもいいよ。
なんか、頭でっかちになるまえに手を動かせって感じかな。

先ずはせいぜい仕業前点検か操作系のアジャストくらいでしょ。用途からして。



76774RR:04/02/02 01:01 ID:jpFXsnSP
>>72-75さん
長々とお相手ありがとう。
とりあえず今自分がしようとしてる整備に必要な工具だけ
調べて買ってみます。

最後に一つだけ・・メンテナンススタンドのオススメメーカーってありますか?
7755:04/02/02 01:02 ID:ulsf8Wsb
>>70
>しかし自分で弄ってないのに店で工具見ても何が具合良いかはわからんぞ。

そだね。

ちなみに俺は20年ほど前にKTCのバイク用セット3万9800円からスタートした。
(定価7〜8万くらいの良くあるセット。)
その後車も弄るようになったので無駄な工具なく隅々まで使い倒しました。
箱も含めてモンキー以外ほとんど入れ替わってしまったけど、
高校1年の夏休みにバイトした金でこれを買ってなければ、自分で整備なんてしなかったし
レースも始められなかったと思う。
7833:04/02/02 01:02 ID:t+Wrh/Y4
SIGNET(ANEX製)の貫通ドライバー欲ちい
SIGNETの2003モデル工具セット35000円位でいいですよ
ラチェットは今の頭が小さいモデルのがいいな
79LCG:04/02/02 01:03 ID:pHjMc/X4
>76
ETHOS
パイプが太くて頑丈です。
80774RR:04/02/02 01:05 ID:jpFXsnSP
>>79
ありがとうございます。

長々とスレ消費してしまってすいませんでした。
丁寧なご指導ありがとう。
少しはモノわかるようになったらまた来ます。
81何かのプロ:04/02/02 01:10 ID:OAUMfKZd
>>ALL
やっぱ俺って間違ってる?
82774RR:04/02/02 01:21 ID:iAUSjjO5
>>81
まちがってるつーか、スレの空気が悪くなる。
8333:04/02/02 01:23 ID:t+Wrh/Y4
>>何かのプロ殿
工具の理念が合わない人がいるだけで間違ってないよ

たまにひと言多いけど・・・・おもろいよ
84774RR:04/02/02 01:32 ID:iAUSjjO5
>>81
コテを使うな!
85何かのプロ:04/02/02 01:42 ID:OAUMfKZd
>>82

で、どうしろと?

>>83

理念の違い・・ですか。
難しいですね。
一言多いのは申し訳ないです。性分なもので。(w
86何かのプロ:04/02/02 01:45 ID:OAUMfKZd
>>84

なんでそんなに必死なんだ?(w
いや、煽りじゃなくてマジで。
87774RR:04/02/02 01:48 ID:f3E6XH/1
キモいからだろ。
8855:04/02/02 01:54 ID:ulsf8Wsb
>>81
コテだ書かなければ良いのに。

べつに間違ってないと思うし、>>63なんかは俺も同意見。
ただね、プロでない人間に実用一点張りの意見を押し付けないでくれ。
不必要なスペックを持つバイクやクルマを所有する満足感ってのもあるんだよ。

バイクやクルマを買う時、どうせ買うのなら多少高くても所有する喜びを満たされる
外車や旧車を選びたい人だっているだろ?
ヴィッツやフィットで充分な用途でも、あえてプジョーを買う人間を小馬鹿にしないで欲しい。
みんながみんなタクシー運転手でやってるわけじゃないんだよ。
(とりあえず鏡面仕上げの良さと貴金属云々の話しは癇にさわったよ。)
8955:04/02/02 02:03 ID:ulsf8Wsb
≪補足≫
プロの人間の実用一点張りの意見が聞きたくないってわけではない。
むしろ聞きたい。
90774RR:04/02/02 02:04 ID:rx7lvvku
一番合理的なのはバイクのことはバイク屋にお任せすること。
つーか、バイクに乗ること自体無駄と言えば、無駄だなw
オイラは好きで工具握ってるんだがな。
無駄な工具の合理的な揃え方、使い方という矛盾も当然自覚しているわけで。
91774RR:04/02/02 02:08 ID:cFArP8n9
>>55
バイク板の工具スレなんだから、例えはバイクにしろよ。
92何かのプロ:04/02/02 02:15 ID:OAUMfKZd
>>88

よく解らないが、コテで書き込むのはマズイのか?

実用一点張り・・そうかもなぁ、無駄の美学ってやつもアリかもしれんね。

貴金属の話は正直スマンかった。砂、砂言われると
値段の割に普通な工具もあるからつい熱くなってしまったよ。
93デスラー:04/02/02 02:16 ID:nJ/MBbrd
非常停止機材欲しい
三角の赤いやつ




94774RR:04/02/02 02:49 ID:tITXDA5l
何回も言われてるかもしれませんが、車積以外では
初心者にはホムセンのメガネセットとドライバー+-の長さ違いと大きさ違いがあれば
とりあえずはいいのではないかと・・・。
ドライバー+は初心者最初の鬼門なので私の好きなベッセルの貫通2本とロングタイプの+2番かな?1本
マイナスの大中小、小が200〜250mm位のかな。
あとはあとプライヤーとロッキングプライヤーとラジオペンチ、10mmと12mmのT字レンチかな。
持ってるバイクによって必要なもの良く使うものは少し違うからね。
少し使うとこれでいいと思うか、もっといいの!と思うかわかるからそれからのほうがいいんじゃないの?
ま、最初に高いの買うならストレートメガネの10-12、14-17、19-21の3本からか・・。
95774RR:04/02/02 03:17 ID:e23DTvr6
>>94
そんな感じで始めて>>28-29へ移行するか、1万円のプロクソンっすかねぇ。
ホムセンで安っちいの買うなら最低限JIS通ってるヤツね。
わけわかんない三国製のだと強度不足で危険だったりするから。
よく聞くメーカーのならJISなんて関係ないんだけどね。

ところでロッキングプライヤーって便利なの?
ストレートって必要?
96774RR:04/02/02 05:02 ID:m+eRNWnW
はろはろぢゃぁ〜〜〜〜っん★
ひさしぶりにきてみたらすっごぉ〜〜〜〜〜ぃっ荒らしだなぁ↑↑!!!!!!
でっらぅざいっすぅ★★♪
まぢぃざぅょぉぉぉぉ!!!!!!っwwwwwwwww
97774RR:04/02/02 05:32 ID:n9L1MLMW
工具をバラでそろえて来て、バラバラなりにも一通りメンテナンスは出来るよう
になった漏れ。
ソケットレンチのコマからメーカバラバラだし。。
使いやすい物を集めたらこうなった。セットで買えない貧乏もあった。

使ってる工具箱が手狭になってきたから、勢いでKTC SK3604Xを
(チェストが欲しかったというのもある)セットで購入。

海外産(スナッポソは除く)を買えば良かったかもとちょっぴり後悔してる
漏れに一言どぞー
98774RR:04/02/02 06:58 ID:yEbupaBA
>>97
がんがれ。
99774RR:04/02/02 11:24 ID:bfEIiDaz
>>97
漏れもそう!
KTCのセットもの買って喜んでたんだけど、
今考えりゃ、もうチトいいの買っときゃ良かったかなと。
100774RR:04/02/02 12:10 ID:2PPHpcJP
KTCの首振りラチェ気合で買いに行きましたがあまりの値段に呆然。。
結局Y型レンチ780円で我慢シマツタ
101774RR:04/02/02 13:29 ID:2B8B9ZL+
>>95
ロッキングプライヤーの事はグリッププライヤーと呼んでるよ。
溶接するときに使ってる。
102774RR:04/02/02 14:56 ID:Dxusaayy
>92
擁護するつもりもさらさらないんだが、
スレが荒れるのは好ましくないのでアドバイスというか、俺の意見だ聞いてくれ。

コテ使うなら、発言に気を使って欲しい。
コテを使うってことだけで、大半の人からは「そこらの名無しとは違う」っていう、
まあその人それぞれの捉え様なんだけど、普通じゃない感覚で見てくるわけよ。
それが喧嘩を売る/買うような口調でレス付けたら、そりゃ荒れる原因になる。

砂擁護派が嫌いなのは分かった。俺も砂しか知らない厨は嫌いだ。
でも、こだわりがあって、必要に迫られて砂を選択する人もいる。
その人のスタイルに一番合致するからこそ、砂を所有している人がいる。
その事実は無視しないで欲しい。

俺は櫨マンセーだが、正直コストパフォーマンスに優れた商品は他にあると思っている。
でも櫨が気に入ったからしょうがない。もうすでに、「俺の肌に馴染んでいる」んだ。
そんな俺にとってみれば砂の工具は「あんなもん…」になるけど、
同じように、俺にとっての砂と櫨が逆転する人もいる。

熱くなると分かっているつもりでも分からなくなるんだ。
だから、これからは、「書き込む前にひと呼吸」を守って欲しい。

以上、スレ違いの話題スマソ
103774RR:04/02/02 15:40 ID:eRChhwJN
正しいことを発言しても相手が喜ばない、または傷つくときは
発言しない。

基本ですな。まったりとね。
104774RR:04/02/02 15:52 ID:SQx34fie
高い工具を見せびらかすのは嫌。
まあ、自分が買ったら自慢したくなるが。
105何かのプロ ◆2DPvIhYt86 :04/02/02 21:36 ID:OAUMfKZd
>>102

じゃあコテ辞めるかな?

と思ったけど、いずれ発言でバレるんで、煽らないコテに徹する事にした。(w

あと、誤解しないで欲しいんだが、砂が嫌いな訳ではないからね。
俺も結構持ってるし。

というわけで、マターリ宜しく。(´∀`)ゞ
10694:04/02/02 22:00 ID:tITXDA5l
>95
なんかロッキングプライヤー使うんだよね。何に使うというわけじゃないんだけど・・・。
ストレートはホムセンの安いのはオフセットだから。

あとホムセンの10-12-14-17の15cm位の十字レンチが車載工具でお気に入り。
ボルトクリッパーは部品などの金属を切るときに使う最終兵器として使用。


107774RR:04/02/03 10:57 ID:XuAufadw
質問です。
櫨のソケットを購入予定なんですが、他社のラチェットとの相性はどうなんでしょうか?
相性のいいとこ、悪いとこあったら教えて下さい。
108774RR:04/02/03 13:22 ID:Ku5PQIzj
教えたいが「櫨」の読み方が分からないので教えません。
109774RR:04/02/03 13:52 ID:LdDgP2ws
>>107
こんなところで聞くほどのことはねえよ。
おなじSqのドライブなら問題なし。

110774RR:04/02/03 13:53 ID:sxi20tDG
マジレスするのもなんだがハゼットな
ドライバーしか使ったことないから>>107には何のアドバイスも出来んが・・・
たしか線接触だったっけ?
111107:04/02/03 14:30 ID:XuAufadw
レス有難うございます。
以前KTCにスタビレのソケット着けたらグラグラして気持ち悪かったもんですから。砂はかちっとしてたんですが。
112774RR:04/02/03 18:04 ID:d9+1wM31
コーケンで十分
113774RR:04/02/03 19:15 ID:GEk2Nr3R
ご存知の方、教えてください。
ボルトの頭にワイヤリングするときに
穴が開いていない場合、穴あけ加工をするわけですが
そのときに使う”穴ガイド”?
(フレアツールみたいなヤツ)
ってまだ売ってるんでしょうか?

15年ぐらい前のデイトナのカタログには載っていたのですが
最近見たことがありません。
またあの工具の正式名称は何というのですか?
114774RR:04/02/03 19:33 ID:sxi20tDG
>>113
たぶん 『ワイヤーロック穴あけツール』 手持ちの95カタログで確認済み
現在発売してるかはわからないけど公式HPでカタログを見ることができまつ
115774RR:04/02/03 19:50 ID:o/K/CD6O
ありは絶版になりますた。
店頭在庫でお探しくださいです。
116774RR:04/02/03 19:50 ID:x0j/p0/9
>>111
なんでハゼットって書かないのかい?
ハゼットとの相性がいちばんいい。

>>110
もう面接触に切り替わってるけど、
両方持ってるけど線接触のほうがかっちりして気持ちはいいよ。
ジュラルミンナットに面接触使ったら思いっきり筋が入った。
117輸入工具ヲタク:04/02/03 20:42 ID:S0VH/med
>>107
スナポンのエクステンションバーに対しての検証ですが参考にどうぞ。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/ex_bar1.htm
俺の持っているハゼットは1980年代以前の物なんですが,他のメーカーよりもsq部の寸法は
他のメーカーより小さく,ボールのテンションは弱いです。だから「ハゼットって何でこんなに
ソケットが堅くて外しにくいの」という書き込みが信じられない。最近のは堅いのだろうか?
スナポンは堅いけど。

>>113
アメリカでは普通に売っています。単にドリルジグと言うようです。
ttp://www.eastwood.com/itemdy01.asp?Dep_Key1=ShoToo&T1=43016&I1.x=82&I1.y=60
もしここから買う場合,海外からはカードが使えないのでご注意。(先日,ここから工具
を買ったのだが,初めて海外に現金送金する羽目に…!)
118774RR:04/02/03 21:55 ID:du/hI2j6
↑だからおまえは出てくんなって
119輸入工具ヲタク:04/02/03 23:15 ID:S0VH/med
>>118
ん?俺の事?
じゃあ理由を書きなよ。ウザイからなんてぇのはナシな。
120774RR:04/02/04 03:19 ID:w87brKPM
>>107
ネプロスのラチェットとハゼットのソケットは組み合わせるな。
ガッチリはまって、抜けなくなる。間違いない。
それ以外で不満に思うのは値段だけだな。使いやすいし、いいよ。

>119
反応しなさんな。
121107:04/02/04 11:34 ID:z4TtzzIR
116 117 120
有難うございました。参考にさせてもらいます。
122774RR:04/02/04 11:42 ID:V8IseGIv
595 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
       2ちゃんもう閉鎖するって本当?

596 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:???
       >>595
       本当。

758 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 18:31 ID:???
(嘘を嘘と見分けられない人には)・・・
なんて言ってたおいらですが、今回ばかりはネタじゃないです。
さっきまでネタっぽい雰囲気出してましたけど、閉鎖直前に大騒ぎになっても
なんか後味が悪いので、本当のことを言います。
2chは3月いっぱいで閉鎖です。
閉鎖理由や経緯等は、まあ、後々報告します。
残り2ヶ月ほどですが、みなさん楽しんでね。
123120:04/02/04 15:26 ID:TgkB0gXr
>>121=107
俺の最近のお気に入りはハゼットだね、もう断トツで。
スタビレーやベルツァーも工具ファンとしては外せないでしょ。
しぶいところではハイコーなんかもきっちり押さえてますよ。
他にもいろいろ使ってるなあ。バーコとかクニペックスとか好きだし。
スナもマックも両方好きだし。意外に思われるかもしれないけど、
プロトとかS・Kなんかもたま〜に使ってる。
国産のブランドはねえ、KokenとTONEがメインかな。
でも近頃はFPCとかも好きになってきた。
あと落ち込んだ時なんかにはスエカゲとか磨いたりして・・・
うわ、マニアックだな俺(笑
まあKTCを使っているような人とは工具の話はしたくないね(笑
ハゼトは駒よかエキステンションバのほーがモンダイありおりはべりな。
なぜにロック用の穴ポコ1ヶでのこりの3面はツルツルなのでしょーか?
ラチェト側のロックボールが1ヶ、エキステンションハ側゙の穴ポコも1ヶ。
止まる確率よんぶんのいちしかねポヨ。ハズレに差したらスコスコぬけちゃうすけ。
でえも、いちいち確認なんてしてらんねーだによ#

いまのハゼトエキステンションバは改良されてんのかに?
あんな貫通の穴ポコ1ヶあけるよか、ロック用の溝を4ッつけるほーが
カンタンぢゃんに。
126774RR:04/02/04 21:16 ID:XDWXKl2U
●盆栽のガイドライン●

1.工具に触る頻度
 触るっても、布団に入ってカチカチ・・・ってのはちょっとアレですよ。
 実際に作業してる時間の事やね。
 毎日作業に使わないで触るより、週に1日でいいから機械弄りする人の方がいいに決まってる。

2.状態
 汚れ過ぎは如何なものかと思うが、使用による傷はむしろ勲章と思いたい。
 傷一つない工具が並んでる箱ってのは流石にちょっと寒い。

3.同サイズ・異種がある
 メーカーが同じ、違うにかかわらず同サイズ異種がある事って重要かと。
 同じメーカーのを一揃、だけど「あそこはあのメーカーのコレでないと!」
 という、実際に弄ってないと解らない揃え方が(・∀・)イイ!!
 前スレで、御自分のチェスト/キャビネットを晒してくれた、長短色々なコンビが揃ったのを
 見たら納得でしょ?

4.人の意見を聞く
 「砂最高!」「やっぱ櫨でしょ」ではなく、人のハナシはとりあえず聞く。
 その中で取捨選択するのが良いかと。
 私はこのスレで、輸入工具ヲタクさんを始め、本当に好きな人の意見を聞き目からウロコが落ち
 たカンジがします。
 ○○はダメ、ど頭ごなしに否定はちょっと・・・。

他に色々有ると思うし、「それはどうだろ?」と思われるかも知れませんが、なんかね、もうスレ
が荒れるのは見てらんないんですよ。
「この盆栽が!」って罵り合いはもう沢山なんですよ。
コレからもマターリといきたいから。
127774RR:04/02/04 21:30 ID:yCcUf6xy
どこどこのメーカーのこれが良いとか、あそこのあれは使い勝手悪かったとか
そういう話題はこれからちまちま揃えようと思う自分にとっては
とても参考になります。
先人の知恵をちょっとでいいから分けてもらえんでしょうか?

とりあえず初めてのブランド工具にシグネットのヘックスレンチを買ってみた。
ガタが無くボルトにはまってよいかんじ。
128774RR:04/02/04 22:31 ID:FnVNMQ2M
>>124
20年近く使ってるのはコマとハンドルしか持ってないから不明だけど、
線接触の頃のでもざぐりは入ってるよ。
ちょっと古いスタビレの1/4はなにもかも穴開きのヤツなんで、ハメるのちょっと面倒。
129輸入工具ヲタク:04/02/04 23:26 ID:jEJz4Wj6
>>125 たろ氏
ハゼットもだいぶ前からエクステンションバーにロック用の溝は付いてます。
俺の持っている物でも比較的新しいのは付いています。古い旧ロゴの物は1穴
ですが。旧ロゴ時代の物はHAZETの刻印がHの四隅が跳ねている形(表現が
むずかしい!)で,エクステンションバーsq側の末端には凹みがあると思います。
たろ氏の物もおそらくこの時代の物ではないかと…。
130774RR:04/02/05 00:35 ID:wHzqq/Hg
土木・建築関係の工具の中にも使えるやつが結構ありますね。
ごついラチェットレンチやハッカーなど。

131774RR:04/02/05 01:15 ID:HHQmr0t7
>ごついラチェットレンチ
シノ付きラチェのことかな。
なにげにディープタイプや本体がアルミ製のとかもあるよ。
ただ、二面幅の適応サイズが限られてるので汎用性が薄いのが現実。
ただ、貫通してるってことは大きなポイントだわな。
板ラチェと違って本締めできるし。

>ハッカー
これはこれで微妙な工具だな。
まさかワイヤリングにでも使うか?(w
これも最近はグリップと本体とのあいだにベアリングが内蔵されたものが
あるんだが1万円もする。普通のは500円でも買えるのに。(w

どっちの工具も楽しいけど“使えるか”って言うと、?って気がする・・・。
132774RR:04/02/05 07:10 ID:6lliy7RO
もうすぐ閉鎖らしいので今のうちにみんなに
さよならを・・・
今まで情報くれた人、レスしてくれた人、煽ってくれた人
ありがとうございました
133774RR:04/02/05 10:54 ID:BJSKgree
>ごついラチェットレンチ
シノの部分が無く、そこがコマになってるのもあるよね
4サイズ対応だね
134774RR:04/02/05 11:30 ID:wlJFSZAZ
あぶく銭で思わず砂のツーツチェスト落札しちまった・・・・・盆栽度急上昇中
とはいえ、中に入るのは純正工具やKTCの普通の工具が大半だが(´・ω・`)
135774RR:04/02/05 14:09 ID:JgCUAGfO
ネプの使用感ってどうなんだろ?
使ってる人が少ないのかな?
136774RR:04/02/05 14:58 ID:gH50MbqG
ネプの1/4スライディングTハンドル、半年くらいでハンドルが
ソケットのところから抜けちゃいました。
137136:04/02/05 14:58 ID:gH50MbqG
あっネプじゃないや、シグネットだった。
>>129 ヲタクさん
>>ハゼットもだいぶ前からエクステンションバーにロック用の溝は付いてます

うふふ。さっそく、買うぜ帳につけただに。
ソケトなんかは神隠しとかメクレとかで代替わりをくりかえしとりますもね、
エキステンションバはむかしからず〜とおなじのを使てたもこり。
ただの鉄棒ポヨ、べつにこわれるわけぢゃねし、こーぐ屋でみてても
気がつかなかたすけ、モデルチェンジしてたとわ知らなかただによ。
139774RR:04/02/05 19:34 ID:5PCr4Chr
http://up1.dot.thebbs.jp/img/1072589226074088.jpg
このラチェットいかす!
ソケットは砂だな。
140774RR:04/02/05 19:43 ID:TohPpvzt
↑つまらんから見るなよ。
氏ね。
141774RR:04/02/05 19:57 ID:PXtTQelW
そうか?
俺はそういう工具の画像集めたい人の気持ちもわかるぞ。
(俺って盆栽かな?)
142774RR:04/02/05 20:51 ID:++Am27Ac
三件から工具カタログが来たよ。
昔一度買っただけで律儀にずーっと送ってくれてる。
まぁ品質的にはアレなんだがw
カタログは見て楽しいし、こういう物は嬉しいな。
折角だからなんか買ってやろう。
143774RR:04/02/05 21:15 ID:h0W9d7nf
>>139
今日・明日中に氏んでくれ
144774RR:04/02/05 22:17 ID:YZKvg0mh
>>139
今すぐ氏ね
145774RR:04/02/05 22:17 ID:zunnLm24
散見のカタログは毎回頼むんだが、どうも食指は動かない。
見てて楽しいんだけどな。
てな訳で、実際にお店で触れる方、実際どうなん?
146140:04/02/05 22:55 ID:K4PbOwcw
見ても一々報告するなよな。
バカ=139=141が喜ぶだけだから。

であまりに下らなねーから、産研の話題を振ったわけだが。
カタログもらっといてこう言うのもなんだが、やっぱり質的には今一かな。
本店は広くて色々と手にとって見ることが出来る。
良いな、欲しいな、と思う物はあまり無い。
すとれとやあすとろみたいなもんですわ。
147774RR:04/02/06 00:56 ID:wC1xcwUV
>>146
>バカ=139=141が喜ぶだけだから。

人生のわびさび≠烽かんねーよーな餓鬼が、知ったよーなくちきーてんじゃねーよ。
世の中には色んな人生があって、それぞれに物語があるんだよ。
てめーみてーな小僧に人の生き方をとやかく言う資格なんかねー!
148774RR:04/02/06 01:39 ID:D51R8fSq
>139
俺の半田ごてが断線したみたいだ。
責任とってくれ。
149774RR:04/02/06 08:31 ID:2vUYQZe2
  ∧_∧
 ( ;´∀`)  <チンコたってきた。
 人 Y /
( ヽ し
(_)_)
150774RR:04/02/06 08:34 ID:6aYpwVKQ
なんといっても値段が高め>サンケン
その割りに他店と差別化された商品がある訳ではなし。
だから食指が動きにくいな。

ただ4輪弄り屋の視点では、エアコンガスコンバータとか
その他用品で欲しいと思えるものはある。
151774RR:04/02/06 18:46 ID:YZNdIh/y
初心者なのですが
ラチェットを買おうと思ってるのですが
天狗とプロ糞ん?だったらどっちかいますか?
天狗はトルクレンチ付き、プロ糞んはメガネレンチ付きで
ほぼ同じぐらいの値段なんですが

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63586532
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48010761

それか、他にお勧めあれば教えて下さい。
御指導宜しくお願いいたします
152774RR:04/02/06 19:07 ID:XDyz+oRf
>>151
オマケの必要な方をどうぞ

お勧めは必要な物と値段の上限がないと難しいです
なんの初心者かしんねけど、こーぐは目的にあわせてこーにゅーしねと
タダの肥やしになちゃうすけね。

こーぐ買て、なにがやりたいポヨ?
オプンエンドレンチがコンビの片っぽしかねとゆことは、ミラー調整もできね、
アクセルワイヤのアジャスタもまわせねだに。プライヤでつかむすけ?
んなら、必要になたときに、バラでサイズの合たオプンエンドレンチとコンビレンチと
2本買たほーがいいぢゃんに。
17mm19mmまでしかねとゆことは、たいていのバイクのリヤアクセルも
ゆるめられねだによ、チョーン調節すらできねセト物て、あーた・・・

ずらずらあてトンクレンチやショクドライバまでついてても、メガネや
コンビが1本もなかたらぼきでも困ちゃうすけ。いくらヤでもメガネや
コンビでねと入らねシツエーションてのもありませりよ。

とゆか、どんなごーかなセト物でも、実作業では足りねこーぐがでるだに?
ごーかすぎてじぶんが何ミリのこーぐを持てるかわすれちゃてることも
あるもこり?
いっぽんずついっこずつ、こーぐ屋やホムセンでみてると、それぞおれの
メエカでピッカピカのやら梨地のやら、細っこいのやらブコツなのやら、
仕上げ方がちがうすけ。

さいしょんちは、ひとつずつエロエロためしてみるだによ。したらば、じぶんの
お手々にはピッカピカがむているとか梨地がむいてるとか、どこどこのメエカが
エエとか、じぶんの好みがわかてくるすけ。

いまどきは、どこんちでも、すぐにプリントアウトできるデヂカメもあるだに?
どしても外れね、どして外していいかすらわかんね・・・・デヂカメでとて、
こーぐ屋さんにもてくらな。
「ここのパツを外したいっす!」
「んで、このボルトって何ミリなの?寸法わからないと出しようもないよ・・・」
そこでまた、ノギスとゆこーぐも必要なことをがくしゅーしていくのでえすに。
154774RR:04/02/06 21:01 ID:FtDt4pOK
>>153
>ラチェットを買おうと思ってるのですが
って書いてあんだけど。
おまいの読みにくい文章を読むと、
10mmが必要なときに10mm買って、12mmが必要になったらまた買いに行けと、
ソケットのコマですら一つ一つ買えってことか?
んで何ミリなのかわからんからノギス買えってか。
豪華なセットって、その候補のどこが豪華なセットなんだよ。
おまいの言う必要最低限も揃ってないんだから、それ買って弄くってみて、
足りないものを揃えていっても十分だろ。バラで買う金額も考えろよ。

>>151
見た目プロクソンのはカッコいいよ。
TENGは遠目に見たことしかないけど。
他のお勧めは、やっぱもうちょっと奮発して、スレに良く出てくるようなセット物買うことかな。
155152:04/02/06 21:12 ID:XDyz+oRf
>>153たろさん
そんな高そうな物でもないようなので、お勉強道具セットという事でね。
2000円位のセットをホームセンターで買ったほうがお勉強になるかな?
156774RR:04/02/06 21:23 ID:2D+FLX7f
高速カッターかバンドソーどちらにするか迷ってます
安いのは断然高速カッターなのですがこちらの方は使用経験があり斜め切りの際にイマイチだとか
どんなモンかは分かってるつもりです
どっち買うべきですかね?
157774RR:04/02/06 21:37 ID:Le2RveF4
天狗のおまけで何気にうれしいのはインパクトドライバーじゃないのか?
固着したパッドピンプラグ(←例えが個人的杉)も外せるし。
158774RR:04/02/06 22:01 ID:LhD8KWtx
ヤフオクとかで探しても無いのに度々出てくるマスターグリップって
どうなんですかい?「みんな憧れマスターグリップ」みたいな書き方が気に
いらないのは俺だけ?いろいろあっても使わないモノばっかりじゃないんかねぇ。
使ったこと無いけど、やたら売れてるのが、なんか謎。
>>151、154
プロクソンは普段使いまくるのにいいと思う。結構安いし。
20年消えないとやらのサイズが書いてあるのがもうかすれてたりするけど、面接触はまぁまぁ。
ラチェットヘッドは小さくて使いやすいのもあるし、俺は値段と性能で気に入ってる。


159774RR:04/02/06 22:20 ID:FURLqI9s
>>157
切る目的や素材次第。
普通に使うなら高速カッター。(バンドソーと比べると)小さく、値段も安く、使いやすい。
バンドソーは切断物が熱を持ちにくい。また歯が薄いので精度の高い加工がしやすい。
それぞれに長所があります。それを考えて購入しましょう。
160774RR:04/02/06 22:21 ID:FURLqI9s
間違えた。

×→>>157
○→>>156
161774RR:04/02/06 23:07 ID:gRW/nUP/
>>156
高速カッターと弓ノコを買えば良いよ。
金があったらジグソーでも。
162774RR:04/02/06 23:33 ID:3lrNKnBi
プラズマはどうよ?
163774RR:04/02/06 23:42 ID:47AVSmyx
>>158
オールトレードのセット工具買ったことアリマス。
1/2インチのコマは13mmが入ってました。
それと8mmのボルトがどーしても抜けなくて
ホムセンでTONEのコマ買ってきたらスンナリ外れました。
それ以来TONE派です
164774RR:04/02/06 23:47 ID:tmlDNJ4l
>>155
>2000円位のセットをホームセンターで買ったほうがお勉強になるかな?

やめとけ。
165774RR:04/02/07 00:15 ID:1MOaZFXv
>>155
JISマークが入ってればいいけど。
166774RR:04/02/07 01:51 ID:PWPY16F0
いいんじゃないの2000円のセットで。
スナップオンのメガネの一本も買えないんだから。
ソケットだったらそんな簡単にボルトはなめないもん。
167774RR:04/02/07 02:17 ID:vXLZM/E7
激安セットは壊れるし、舐めるよ。
ラチェットのギアが欠ける、首が折れる、ソケットが割れる、
ソケットも材質が柔らかいし、
ナットが入りやすいようにザグってあるテーパーが大きすぎて小さなサイズでは舐めやすい。
天狗やプロクソンは大丈夫だけどね。
168工具屋:04/02/07 02:38 ID:FyRWxbvl

 ミニバイクやってる自動車系工具屋の箱の中身、第一回。その訳は独断だ。

 ドライバー、ベッセル4500シリーズ。やわすぎず硬すぎず、磁石が長持ち。

 ねっこに、10ミリのメガネがかかるようになっててめったにしないブレーキフルード

 交換なんかのとき、固くなってるフルードタンクネジを片手でドライバーを押さえ

 ながら、メガネレンチで回せる。

 スナップオン等のビット差し替えドライバーなんかは、滑り止めのギザギザがついてて

 すべりにくいし、一本でNO1〜3のサイズが使えるので便利よさそうだが、食いつき

 が良すぎてそのまま抜けてしまうことしばしばなので、奧まったところに使う時に注意。

 KTCは、硬すぎなのでお勧めでない。捻れるより先にかけてしまいます。(続くかも)



 
169774RR:04/02/07 04:06 ID:ppt7ep51
誰か今TBSの通販でやってたメットリンチスーパー人柱キボンヌ
170774RR:04/02/07 04:16 ID:HtDn/09+
メットリンチは優れものだよ。
4,5年前深夜にテレビショッピング見て2マンぐらいで衝動買い。
漏れのバイクのドレンボルト角っこが取れて普通の工具じゃ回せないが
メットリンチは面で捕らえるからすぐ回る。インチもミリも関係ない。
最近のセットは工具の数が増えて値段変わらず、お買い得。
171774RR:04/02/07 09:23 ID:xdE1NQ7Z
>>169=170
おまえの自作自演はつまらん!
荒らしたいにしても、もっと面白くやれ。
172774RR:04/02/07 10:41 ID:PWPY16F0
>168
ベッセルの4500っていいですよね!
プロが言うのなら自信持って勧められます。

私は素人ですがPBのドライバーがなんか合わずに(軍手で滑るし、先がなんか合う合わないがあるみたいで変)
スナップオンの柄のやわらかいのはいいけれどなんか室内用というかなんかね。
で、結局いちばん使いやすいベッセルの4500に戻ってそろえました。といっても大中2本ですが・・・。
173774RR:04/02/07 10:46 ID:cH4zxcg0
>>171
馬鹿相手にするな・・・・・と言いたいが、本気にする初心者さんがいたら
可哀想なので、あえて俺も言わせてもらう。

>>170
氏ね!
174ガンマ乗り:04/02/07 13:08 ID:gRZb6gfT
+ドライバーはPB使ってたけど合わないネジが多くてWERAに買い換えた
ダイヤモンドチップがついてるやつ
アレは滑らなくて良い物ですね

ベッセルのもけっこう好き

PBの-ドライバーは角が取ってあって、不意にバイクに
ぶつけたりしても傷つかないので好き

つーわけで

・普段使ってる+ドライバー → WERA
・普段使ってる−ドライバー → PB
・細かい部分で使ってるドライバー → ベッセル

でした
175774RR:04/02/07 13:31 ID:2DbmciE2
ベツセルはクリスタラインはクソだけどメガドラシリーズはいいね。
176151:04/02/07 14:12 ID:Egx0ewl9
>>152>>153>>154>>155>>157>>158
すいません、質問が漠然とし過ぎてましたね。
取りあえず工具を揃えたいと思いまして、購入予定のもの
・リアのメンテスタンド
・ラチェット
・ドライバー
・メガネレンチorコンビ
・トルクレンチ
・六角レンチ
等を揃えて三万ぐらいで何とかならないものかと思ってまして、まずはラチェットに
だせる予算だとこの2つぐらいなのかな?と思った次第です。
やる作業としてはオイル交換、チェーン調整等です。
この程度の物だとホムセン2千円ぐらいの物と大差ないのでしょうか?
ホムセン物は持っていて舐めた事もあるのでちょっとステップアップしたかったのですが
この程度では変わらないのでしたら予算含めて考え直します。
177774RR:04/02/07 14:39 ID:N4B+sv9m
>>176
俺がその予算で選ぶなら国産工具を中心に考えるけどなー。
スタンドを除いた予算が2万円としたら、近所のホムセンで揃っちゃう。

・ラチェット
ハンドルはKTCの旧型セール品が1280円。ソケットはスエカゲの8〜19mm
の7ピース、ソケットレール付きで1980円。エクステンションは安物セットのものを
使う。
・ドライバー
ベッセル、ANEXあたりのを5〜6本見繕って4000円位?
・メガネレンチorコンビ
アサヒの6本組メガネセット(8〜24mm)2000円。
・トルクレンチ
スエカゲのやつ。4000円台?
・六角レンチ
クローム花銃無のL型セットで2000円以下?
4mm、5mmあたりはソケットタイプも買っておく。
KTCあたりで一本600円位?

十分2万円以下で揃うよ。
178774RR:04/02/07 14:42 ID:N4B+sv9m
なんなら俺に2万円よこせば買ってきて送ってやるゼ!
お釣りは手数料として頂く。
179151:04/02/07 16:25 ID:lGBOX5GZ
>>178
ほんとですか?
ぜひお願いします。

連絡先を教えて下さい。
180151:04/02/07 17:15 ID:Egx0ewl9
↑誰?
>>177さんのを参考に買いにいってみます。
ありがとうございました。
181ユラさん:04/02/07 17:33 ID:wJBSr/mB
トルクレンチって1年つかったら賞味期限切れるって本当ですか?
182774RR:04/02/07 17:37 ID:Nxs8IqXd
食べたことないからわからんな 
183ユラさん:04/02/07 17:43 ID:wJBSr/mB
なんでもバネ定数が変わるってきいたんだけど
184774RR:04/02/07 17:45 ID:Lrvqrx0m
でもベツセルは取り寄せだと6本単位だから
取り寄せ出来ないって売れ筋じゃないと断られるんだよね〜
185774RR:04/02/07 20:20 ID:1MOaZFXv
>>181
長く使っていれば、表示と実際のトルクとの間に差が生じる。
メーカーに送って検定&調整してもらえばよろしい。
1年で誤差が生じるかどうかは使い方による。
186774RR:04/02/07 21:02 ID:ed1N59Nt
俺はタイヤ交換、パッドの交換&キャリパー清掃、
オイル&エレメント交換くらいしかやらんので工具も
少ないなぁ。あ、今度FフォークOHしたいから必要な
工具調べとこ。
ここに来る人たちは、これ以外にどんなことするんですか?
187ユラさん:04/02/07 21:25 ID:wJBSr/mB
>185
あんがと
188774RR:04/02/07 22:09 ID:7Kb1mKxF
エンジンフルOH位は普通にしますが?
189774RR:04/02/07 22:15 ID:rcgPer3K
漏れも、単気筒だから楽だがな。
190774RR:04/02/07 22:27 ID:ed1N59Nt
>188-189
すごいですね。うちは屋根付きの駐車スペースしかないから
エンジンまでは無理ですねー。知識もないからできませんけど(^^;

191ユラさん:04/02/07 22:43 ID:wJBSr/mB
>190
好奇心さえあればできるよ
192774RR:04/02/08 00:06 ID:86sgQChW
出来るか出来ないかって意味で考えると
意外と少ない工具でこなせるのかもしれない。
ただ何とかしたい、直したい肝心の箇所までたどり着くまでの
いわば段取りに当たる作業はなるべく楽に手間を掛けずに
たどり付きたいのが本当のところ。
そうすると何気に便利だが短能的な工具が増えていったりする。
193774RR:04/02/08 00:49 ID:pWKSDm4o
最近、人の名を騙る厨が住み着いているようだ。
194774RR:04/02/08 01:02 ID:JNryxtnq
エンジンは開けた事ないけど
スポークの張替えはやった。
195145:04/02/08 03:02 ID:jLITM5F4
散見のカタログに続いてWITのカタログも届きますた。

でだ、前スレの箱のハナシの時、WITのって話題出ましたっけ?
パっと見、他所との区別が付き難いというか、価格は若干高めというか。
そこいらはどうなんでしょ?実際触られた方、使われてる方のレス宜しく。

それよかベータの箱(C23とC23C)の方が気になる・・・いい物でしょうか?
196145:04/02/08 03:09 ID:jLITM5F4
ギャー、間違えた、C33ダッタヨ _| ̄|○
つーか、カタログの誤植だよ・・・。
197774RR:04/02/08 14:20 ID:Jqrq8Ldq
>>192
あなたの言ってる便利工具とは違うけど、
TVショッピング的なアイデア商品は使えないね。例えばアレとかw

ビギナの工具選びにばかり付き合ってないで、
そろそろ基本工具以外で使える物を披露してみてはどうだろう。
俺はまずリスル(?)のホース外し。
元々車用なのか、サイズが大きいのがやや難。
198774RR:04/02/08 14:56 ID:0kgkQsFD
充電インパクト
14.4V 3/8 12kg-m
19.2V 1/2 30kg-m

緩めるのが主だと思うけど、どっちにしよう
やっぱり大トルクの方を買っておいた方が使い手があるのかな
ただ大のほうはトリガーで調整が無いらしくいきなり30kg
これは危険なの?
199774RR:04/02/08 15:17 ID:mbJEjSwm
>>195
どうせ買うならこういうのを使い込んだ方が良いと思う。
     ↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c47259184
200774RR:04/02/08 15:22 ID:ex0LeN3Y

ア レ だ   う ん   2 0 0 だ な   2 0 0 だ

嬉 し い と い う 気 持 ち は 無 い な う ん 一 切 無 い

勝 手 に ア レ が ア レ し て 2 0 0 を 取 っ た だ け 。

w j ど 真 ん 塩


201774RR:04/02/08 18:03 ID:yG1RVbLQ
>>198
緩め時に使うのであれば大トルクの方がいいと思う。
どこのメーカーの物か分からないけど、大抵の物はスピードやトルクを調整できるようになってる。
202201:04/02/08 18:56 ID:yG1RVbLQ
緩め時って何だよ・・・_| ̄|○
「緩める時だけに使うのであれば大トルクの方がいいと思う」と置き換えて下され。
203774RR:04/02/08 19:50 ID:SZiaKEgx
>>198
トルクはともかく、差込は2/1でないと。

今日ホモ専で外出のクロスレンチ見てきた。
8X10X12X3/8。あんな小さいのがあるんだね。
SKLLでなかなかよさげ。
使い始めると手放せなくなるのでわ?と思った。
ただ質感が今ひとつで、あれが砂ならなぁ(ごめん)
204203:04/02/08 19:54 ID:mYbkYUZo
もひとつ、スマソ。
2/1でわなく、1/2だった。
「にぶんのいち」と思いながらタイプすると、どうしても「2/1」になってしまうんでつ。
205774RR:04/02/08 22:55 ID:59z7ZcfA
>203
2分、3分、4分、5分、6分、インチ角でいいんでないかい?
206203:04/02/09 00:38 ID:Vf/qcQbR
折りはアタマが文化系で数字は苦手なんス。
がっこはモロ理工系でバイクなどの機械いぢりは好きなんですがw
1/2は1割る2のイメージでタイプするんでしょうね、恐らく。
207774RR:04/02/09 00:55 ID:YDCbcWT/
208774RR:04/02/09 00:58 ID:sWRokEIT
車載のコンビネーションプライヤーの代わりにウォーターポンププライヤーを買おうかと思います。
お薦めはやはりクニぺックスでしょうか?

あと、サイズも色々とあるみたいですが使い易いサイズってどのくらいでしょうか?
209774RR:04/02/09 03:14 ID:3fR+MTtu
車載にするのだったらそこそこ小さい方が良いだろう。
俺はやっぱりウォーターポンププライヤよりも
コンビネーション(スリップジョイント?)の口の尖ったヤツ、
ロングノーズ気味のが使いやすいと思う。
210774RR:04/02/09 08:14 ID:cHc34q7p
ホムセンでWeraのHEX-Plus、1-6mmL型ショートでトルクスのとコンピのセットが
1000円ちょいで売ってたんだけどWeraのヘキサゴンってKTCみたく品質にグレードあるのかな
それともただボールポイントもなくショートだから安いだけなのかな?ご存知のかたいます?
211774RR:04/02/09 19:19 ID:EZqnqlQh
Weraにはグリップやホルダーの色が数種あるけど、アレは単なる色違いだけw
1kなら買っとけ。
ドイツもんのヘックスは俺的には二重丸。
212774RR:04/02/09 21:59 ID:neyU2qVl
>208さん
他社のウォーポンは使ったことがありませんが、クニペックスのは
買って損はしないと思いますよ。
自分の場合、クニペックスの「コブラ」だと250mmのサイズが使いやすいのですが、
車載にするには大きいのと、把持した相手を傷つけてしまうことがあります。
そこでクニペックスの「プライヤーレンチ」の180mmサイズをおすすめします。
これは一番小さいサイズですが、アゴもかなり開くので、重宝すると思います。
213輸入工具ヲタク:04/02/10 00:42 ID:irpdt75P
>>208
クニペのウォポンは工具としては確かにお勧めですが,車載工具にウォポンを
選ぼうとする理由は何故?形と大きさで車載に向かないような気がするのですが…。
個人的に車載に最適と思うのはバイスグリップのLNというラジオペンチのように
細いタイプで4LNがお勧め。

>>210
材質は同じだと思いますがメッキ仕様とメッキ無し仕様があって,ロングと
ショートがあります。蛇足ですが,ボール付きの場合はそれに加えて丸軸で
グリーンのプラスチックカバーを被った強力型の物もあります。
あと,Weraは輸入元が何社かあるので(山善とか高儀とか)それによっても
価格は違います。

個人的な意見ですが,1-6mmとトルクスのショートのLレンチってバイク整備の
場合あまり役に立たないような気がします。安いけど工具箱のコヤシになるかも?
214774RR:04/02/10 04:12 ID:4NkEwDqj
>>212
同意。クニペのプライヤーレンチ180mmを買ってからコブラとアリゲーターの
出番がなくなった。
215書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/02/10 04:25 ID:MyfVLXKX
漏れぁIPSのソフトタッチが手放せなくなった。
水道周りは全部これで済ませてるyp!
寒いんでバイク冬眠中だが、きっと単車の整備でも便利だぞこれわ。。。
216208:04/02/10 12:05 ID:tkkFvTbz
>>209
>>212
>>213
>>214
説明が下手で申し訳ありません。
車載用にウォーターポンププライヤーを買うわけではなく、
現在車載用しか持っていないので、工具箱に入れておく用を買おうかと思ってます。
とりあえず250mmのものが使いやすいのですね?

それとプライヤーレンチ180mmの場合、アゴの開きが35mm、42mm、60mmとあるようですが、
バイクやクルマのメンテナンス用なら35mmで良いのでしょうか?
217774RR:04/02/10 12:15 ID:nmsuBn5V
俺もつかみ物は、車載工具しかないから一揃させたいけど、何か良い組み合わせないかな?
218208:04/02/10 12:54 ID:tkkFvTbz
>>215
特殊樹脂があっても感触は変わりませんか?
219774RR:04/02/10 13:24 ID:hjVQER2+
>>216
180mmは35だけじゃない?
220774RR:04/02/10 22:05 ID:joSw1IIU
>>216さん
事情が分かりました。工具箱用なら、やっぱり250mmがおすすめです。
このサイズだと両手でハンドルを握れるので、いざというとき力が入れやすい
はずです。さすがに300oでは収納場所にも困るかと・・・。
250mmのプライヤーレンチは42mmまで開きますから、メンテにも充分だと思います。

>>217さん
自分の経験ですと、ウォーポンの他に、普通のペンチ(200mmくらいの)、
ニッパー、ラジオペンチが基本セットになると思います。
ニッパーは、(またしてもクニペックスで恐縮ですが)ハイレバーエンドニッパー
(6701)が目からウロコでした。
狭い場所でも真正面から切れるのと、ヘッドが頑丈なせいなのか「ちょっと硬いかな?」と
思われる鋼線でも、それほど力を入れなくてもポキポキ切れてしまいます。
ラジオペンチは、狭い場所だと両手に1丁づつ持って作業することもあるので
全く同じものでなくてよいので2丁必要だと思います。
それと、普通のラジオペンチだと、滑って物をつかみ損ねることもあります。
成りはラジオペンチで、やや幅広なタイプを選んでみてはいかがでしょう。
221774RR:04/02/11 22:01 ID:/8oaHdkt
>さすがに300oでは収納場所にも困るかと・・・。

やべぇ!300mmのモンキーレンチ買っちゃた!
222774RR:04/02/12 09:29 ID:F4XUzjvC
壁に釘打ってぶら下げればいいだけだろ
223774RR:04/02/12 17:49 ID:iidrN0uM
おめーは、出張先で毎回壁に釘打つのかよ?
224774RR:04/02/12 19:33 ID:F60pJAxH
コナーンでベータのハーフムーン買っちった。(`・ω・´)シャキーン
225774RR:04/02/12 23:13 ID:VNiasPXW
コーナンのベータのスパナとコンビ、何故か19mm迄しか無いんですが。
それとソケット、下が10mmからというのもいただけない。
いや、広島店なんですけど、他所はどうなんでしょ?
226774RR:04/02/12 23:16 ID:IPXP2e1w
ハーフムーン・・・・なんかろまんちっくなひびきだ・・・

おるたねーたれんちなんて色気の無い呼び方はいかんね。
>>224はガンガンベルト交換にはげんでくれ・・・・バイクのどこにつかうんだべ?
227774RR:04/02/12 23:24 ID:C9yg8qTO
ハーフムーン・・・。
盆栽以外の何物でもないな。
17メガネが見当たらなくなっちゃった。

ドレンがとれん
229774RR:04/02/12 23:34 ID:ha6le27p
また他人を盆栽扱いでつか、おめでたいですね。
駆け込みで牛丼喰らってBSEですか<ゲラゲラ
自分が使い道の無い工具持ってれば盆栽扱いですか?
だだ盆栽言いたいだけちゃうんかと。
230774RR:04/02/12 23:45 ID:pO6CflG0
ハーフムーンっていいたいだけとちゃうんかと
231774RR:04/02/12 23:47 ID:68FVdl4m
マンソンのボルト類はPB等のヘキサゴンでないとはまらない
232774RR:04/02/12 23:50 ID:1MbNqQJF
SIGNETの工具セット買うか、目玉印で有名なショップの工具セット買うか
迷ってます。SIGNETはコストと点数の多さが魅力で、SP忠○は高いけど
バイク屋が選んだセレクトという部分が魅力。んーどうしよう・・。
233774RR:04/02/13 00:44 ID:SQEKxEmT
ハーフムーンは盆栽じゃない!









工具箱の肥やしだ。
234774RR:04/02/13 04:10 ID:/O6EBIlK
んまぁ、なに使おうといいじゃないか。
バイクだってなにに乗ろうといいじゃないか。

そんなおいらは安物工具。
ネジがなめたらそれもそれで面白いし。
235774RR:04/02/13 09:17 ID:CGNc/JQU
>ハーフムーン
ココはバイク板だけど>>224は車に使うために買ったのかもしれないだろ?
>>227>>233は自分が使った事が無いからといって盆栽や肥やし扱いしないように。
236774RR:04/02/13 10:40 ID:BPU/eC6Z
つーか、たまたま超特価品にでもくわせば買っちまうな俺。
何に使うかはしらないけど。
237774RR:04/02/13 14:16 ID:aYxywYKZ
盆栽呼ばわりすんなよ、使うから買ったんだよ。
バイクでも使うところがあるんだよ、ハーフムーン・・・(´・ω・`)ショボーン
238774RR:04/02/13 19:02 ID:aleZn8rJ
東京モンなんすけど、

スクーターのクラッチプーリー類の特殊工具
安く売ってるとこないすか?

定価まんまのとこばっか。
239774RR:04/02/13 19:32 ID:853x6Frq
>>237
気にすんな!

で、どこに使うの?
240774RR:04/02/13 19:54 ID:DHePeTaV
>>238
何をもって"定価"なのかビミョーだが、安いのが欲しければ
横浜か上野のスーパーチープツールズ・ジャパン行ってみな。
http://sptools.infoseek.livedoor.net/nirintool.html
アストロやストレートでもそれなりに安めのを扱ってたと思うけど。
241774RR:04/02/13 20:03 ID:JK6qDSxe
>>237
ふつーのレンチでも作業出来る場所でも、変な姿勢を強いられたり、斜めがけを
余儀なくされたり、余計な部品を外したり…
ハーフムーンみたいな工具は、それを回避するのに有効だよなぁ。

俺も中腰やしゃがんでの作業を回避するために、やたらと長いエクステンションや
スピンナーハンドルを使うからよくわかる。
特にバイクの作業は位置が低いから、バイクリフトでも欲しい所だ。
242774RR:04/02/13 22:13 ID:a4badAr1
メガクル−ザ−のブレ−キキャリパ−外す時。
243774RR:04/02/13 22:32 ID:0L+zoPBo
半月はオフセットしてないからストレートの替わりに。
さらにあの形が握って引くと力を掛けやすいんだなw
盆栽ならS字でしょ。
244233:04/02/14 00:22 ID:qub8cG05
>>237
メンゴ
冗談だから気にスンナ

>>235
車だって使わねーよ。実際に俺の工具箱じゃ肥やしだ。
持ってないとかゆーなー。
俺は>>241とは逆の感覚で、
出来るだけいつもと同じ工具(使い慣れた工具)を使いてーんだよー。

>>242
イラクでがむばってください。
245774RR:04/02/14 00:48 ID:fStoKGhI
>>238
当然ライバルはいるだろうけど
ちょっとは安くかえる可能性あるだろ、
オークション。


http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35318972
246やっぱり工具はホームセンター:04/02/14 01:26 ID:6lSJTtmP
安物工具購入の報告ですので
輸入工具や高級工具志向の方は読み飛ばしください。(藁)

コーナンでリーズナブルな良さげスパナを発見!!

【商品名】 超極薄タペットスパナ
【製造元】 ダイヤ精工株式会社
【用 途】 ※タグ記載
      キャスター及びアジャスターの調整
      精密機器、エンジン回り、2輪車、
      ディスクグラインダー、ダブルナット
      など、狭い場所に最適

だそうです。
6-7、8-9、10-12、11-13、14-17、17-19とあったので
とりあえず、よく使う8-9、10-12、14-17を購入

【値 段】 8-9 170円、10-12 210円、14-17 270円
     他は忘れた(^^ゞまあ、上記の値段から想像してくれ

で、問題の薄さなんだが、コレも買ったモノしかわからないm(__)m
  8-9、10-12    3ミリ
  14-17     3.5ミリ

見た目もメッキかなと思ったけど、コレは磨きだな
滑りそうだが見た目は良いかも。
"完全焼入品"とも書いているので強度もソコソコ有るのだろう。
ちょうど、ダブルナットの締め付け用のスパナが欲しかったし、
思ったほど軽くないけど、かさばらないので携行用によろしいかと
思わず買っちまいました。
247774RR:04/02/14 04:03 ID:2AGtu71u
↑「TOUGH」のことだね。気の利いたホムセンでたまに見掛ける。
値段の割にはイイ工具だよ。
248774RR:04/02/14 04:09 ID:OwWs39Z8
メットリンチ糞ミソですね。
で、純粋に工具として使用してみて
何がダメなのでしょう?
249774RR:04/02/14 04:41 ID:phJe+bv7
>>248
氏ね!
250774RR:04/02/14 09:24 ID:6O2k2HJH
最近、近所のホームセンターの工具がKTCからTOPというメーカーのレンチになってたんですけど
TOPってKTCと同じくらいのモノですかね?ちなみに値段も同じくらいでした。
251774RR:04/02/14 09:34 ID:nbhWfh1n
TOPは建築関係で良く使われてる
丈夫ではあるが、小径のものには不安が残る
14mm以上に関しては安いし良いかと(12mm以下は舐めやすいのでイイやつ買いましょう)
口径固定のラチェットとかは良いけどね(建設足場用ラチェットではトップシェアのはず)

Toughの薄口オープンはいいね
ダブルナット専用みたいなもんですが(どうせオープンだからトルク掛けないし)

車載にするなら、ウォーターポンププライヤーより小型のバイスプライヤーの方が役に立つかも
(自分はバイスプライヤーいれて車載プライヤー下ろしてる そんなに大きいもの掴む機会ないし)
安売りのやつでもガタが少なければ十分です(どうせ搭載しとけば錆びるし)
252774RR:04/02/14 10:54 ID:EmA11XH3
>>250
TOPだったら板ラチェットがオススメ
あとはコンビでメガネ側が自由に動くタイプも便利だよん。
まぁ無理してTOPで揃える必要はないと思うが
他社製品にはないすきま商品に優れもの多し。

253774RR:04/02/14 11:25 ID:zh5FnEQN
>>248
氏ねと言われるほどではなさそうだけど。
クルマのチューニングショップの話で、
マフラーのボルトが錆びてチビてるときに、
ワンサイズ小さいのが余裕で入るから重宝してる、
てのを読んだよ。
適材適所ということで、正常なボルトナットに普段から使うメリットは特にないでしょう。
254774RR:04/02/14 11:36 ID:XpPuUX7p
>244
持って行ったのは高機動車
255774RR:04/02/14 11:59 ID:nbhWfh1n
ナットスプリッターの刃の部分が平面になったのが付属してるのを便利に使ってるけど、メーカー 商品名忘れちゃった
サビサビでサイズも怪しくなったやつを無理に回すときには良い(あとはすでに舐めた奴とか)
ナットが丸くなっていたら、ディスクグラインダーで平面作って使う
バイスプライヤーで掴むよりはトルクかけられるよ
コレでダメなら適当な端材を溶接して回すか、ドリルで揉んで削り飛ばすかだな
256774RR:04/02/14 14:03 ID:qw+YK+D2
質問させていただいてよろしいでしょうか?
先日アストロオリジナルツールのめがねセットを発見したのですが、これはどの程度のものなのでしょうか?
ホムセンの980円セットよりはマシだとは思うのですが、KTCとかのセットとくらべるとやはりかなり品質は
下なんでしょうか?日常整備に使いたいのですが慢性的な金欠病のためあまり高い工具には手をだせないので
ほかにも一流メーカーには劣るけど使えるような商品があればご教授お願いします。
257774RR:04/02/14 15:16 ID:HxZoupLj
自分がいいと思うものを使ってごらん。
お金払わないといい物も悪い物も解らないから。
自分がチョイスした工具で自分の乗り物を弄って。
それをフィードバックして次をチョイスしてみれば自ずと答えは出る筈。
とりあえず買え、話はそれからだ。
258774RR:04/02/14 15:33 ID:rA+nSM0l
>>249
使ったことあるのか?
259256:04/02/14 15:50 ID:qw+YK+D2
>>257
レスありがとうございます。確かに仰る通りですね。
今友人からの情報をもとにそこそこ使えるものを少しずつ増やしていってるんですが、
「めがねはKTC以上を使わないとダメだ」みたいなことを言われたので…
とりあえず買ってみようと思います。
260774RR:04/02/14 16:10 ID:9gHkS3KS
スナップオンのプラスドライバーが欲しいのですが(一本位砂を持っていたい)、
近場で(川崎)店頭で見れる所でしかも安い所てありまする?

(羽田のコーナンはカタログしかなくて値段分かりませんでした・・・)
261ガンマ乗り:04/02/14 16:11 ID:7Uu9CtpQ
>>259
KTCのメガネってなんかかかり悪くない?感触が好きじゃないのと
安っぽい(盆栽風味な発言スマソ)ので積極的に買う気になれなかった
うちの工具箱に入ってるのはスタビレーがほぼ全てで、自分のマシンを
いじるのにどうしても必要だったKTCの45度オフセットのメガネが一本

スナップオンはかかりが良かったのでいい工具だと思う
でもポリッシュのメッキが好きじゃないから、これまた自分では買わない(w

>>257氏の言うように、自分のマシンをいじるのに必要な工具を
試行錯誤しながら集めていくといいと思う。知人友人と一緒にメンテなんかを
して、人の工具のラインナップを見るのも参考になるかもわからんね
262774RR:04/02/14 18:13 ID:mcwiKkv4
>>260
川崎住人ですが,Factory Gearの都筑店あたりかな.
けっこうわかりにくいところにあるので,行くなら地図で
よく確認してね.
 http://www.f-gear.co.jp/tsuzuki_ten/index.html
近所に,アストロ,ストレート,スーパーチープツールズ
もあるので,ついでに色々まわるといいかも.
263256:04/02/14 18:32 ID:qw+YK+D2
>>261
引き続きレスありがとうございます。
その友人はめがねはKTC、スタビレー、ソケットはコーケンでした。
スタビレーとかスナップオンはちょっと俺には高価すぎでつ…
色々試して自分にあったもの(品質・価格も含めて)を探してみようと思います。
264774RR:04/02/14 18:35 ID:hio8TRyO
>>244
プロペラシャフトのふらんじとか名前どおりオルタネータやエアコンのベルト交換にはべんりだよう
いまどきの軽なんて狭くってたいへんなんだから

まわりどめには櫨の610Nとかショートのストレートめがね使って升
265774RR:04/02/14 18:39 ID:hio8TRyO
>>260
東神奈川の松井工具 R15沿いだよ
266260 :04/02/14 18:40 ID:ur7PCloy
>>262

激しくサンクス!明日逝って来ます
267260:04/02/14 18:45 ID:ur7PCloy
>>265

トンクスでつ。
268774RR:04/02/14 19:41 ID:t0T5Tu7O
トルクレンチが3000円って、安いですかね。
ホムセンで見つけたのれす。
269774RR:04/02/14 21:37 ID:ZpzlydaP
ハ−フム−ン=スタ−タ−レンチ
270774RR:04/02/14 22:21 ID:Lh9/rXUS
少々教えを頂戴させて下さい。

4輪の話しで申し訳ないのですが、必要にかられユニバーサルジョイントを買おうと思います。
2輪の整備ではまったく使ったことがないのですが、お勧めのメーカーなどありますでしょうか?
それとも、あまりメーカーごとの違いのないような工具なのでしょうか?

手に取ってみるのが一番良いと思いますが、お手隙の方がいらっしゃればお知恵をお貸し下さい。
宜しくお願いします。
271774RR:04/02/14 22:38 ID:M6aDZQX5
>>270
漏れは、↓このタイプが好き
http://www.e-seed.co.jp/p/010203970/

以前、4輪の整備士やってた時に、↓こっちのタイプと2種類使ったけど、
http://www.e-seed.co.jp/p/010203969/
上の方が使いやすかった。
(でも、その時使ってた工具のメーカーはわからん)
272774RR:04/02/14 23:06 ID:DhId4hcI
俺が先週まで使ってたのは、これ
   ↓
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48059931(ハゼット)
しっかりした作りで気に入ってたのだが、下水道管の中に落としてしまった・・・。(泣
ただハゼットはみんなそうなのかもしれないけどKokenのコマと相性悪かったみたい。

で、今度買う予定なのがこれ!
   ↓
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35357136(ネプロス)
理由は、作りが小振りだから。

正直言ってこだわりないなら、メーカー品だったら何買っても同じかも?

こんなので充分じゃないかなぁ。
   ↓
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15709699(TONE中古品)
273774RR:04/02/14 23:16 ID:bpqQHITV
TOPつーとペンチやらニッパーなんかが思いうかぶ。
ここのペンチニッパー使いやすくて好き。あんま高くないしね。
274774RR:04/02/14 23:58 ID:YYQfkNvC
>>270
違いはあるよ 全長や振り角度が違うよ〜ん
275774RR:04/02/15 00:11 ID:IcBoPwYI
フニャラってなるので漏れは大キライ。
力の加減もリアルで伝わってこないので
ストレスがたまる〜〜

マックかなんかのはスプリングが付いていて
フニャラってならないみたいだけど
あんなに大きなスプリングが付いてもアクセスできるなら
別にユニバーサルジョイントじゃなくてもイイと思うのだが。
276774RR:04/02/15 00:16 ID:69chwLaq
Kokenの1個で2度美味しいオフセットエクステンションバーがお奨めだす
277774RR:04/02/15 00:19 ID:IcBoPwYI
あ、あれイイよね。
だけど砂にも有るんだよね。
砂厨の漏れは買った後で気が付いた。
278たろ:04/02/15 00:31 ID:gWJds0Ji
コケンもスナピョンも、エクステンチョンバはほそっこくてシナるだに。
首ふらせることもめったにねしな・・・・ま〜、あれも味のうちだあに。
279774RR:04/02/15 00:32 ID:mucMxn62
砂はコーケンのパテントパクッタ!砂日本がコーケンに特許料払って日本で売っている。砂のそれは並行で売るとコーケンの内容証明が来る!
280774RR:04/02/15 00:48 ID:IcBoPwYI
>砂のそれは並行で売るとコーケンの内容証明が来る!

??平行輸入販売やオークションか何かで売るとクレームが付くのですか?
ガクガク((゜д゜))ブルブル ...
281774RR:04/02/15 02:04 ID:wCovoCBm
>>276
念のためなんだろうけど、コーケンのカタログには
STDに比べて強度は落ちるので注意しる。
とのコーションが付いてます。

Sqの頭だけ捻じ切れた香具師は居るのだろうか。(w
282りーち:04/02/15 03:04 ID:scUgUG/5
>>281
頭の一番細い部分と棒の部分の太さがおんなじくらいになってるせいで
全体がねじれてる感じがするから,頭だけポッキリとはなりにくいんじゃにゃいかな.
283774RR:04/02/15 04:31 ID:qnerkAoB
>>270 >>271

http://www.tonetool.co.jp/catalog/catlist1_cat.asp?HINBAN=BJ30

漏れもボールジョイントに一票。ユニバーサルジョイント独特のグネグネ感が
なく、回転がスムースで使いやすい。メーカーサイドの説明では高トルクを
掛けるな、とのこと。他にPro−Auto製もあるがリンクが見つからん。
284774RR:04/02/15 09:32 ID:njYmTQU4
ネプロスのユニバ−サ−ル、他メ−カ−みたいにジョイントの部分がオフセットしてないから、
動きがスム−ズでいいみたい。
285774RR:04/02/15 10:20 ID:K3LdhMvL
>>279
スナップオンはコーケンにパテント使用料をちゃんと払っているので
パクッタわけではないでしょう。

んで、
ボールジョイントは使い勝手はいいですが、ユニバーサルより強度は落ちる
ので注意が必要です。KTCのフレックスボールジョイント(12角ポール?
のやつ)は使ったことがないので、持ってる方がいましたらインプレ願います。
286774RR:04/02/15 13:19 ID:UkVCyGXg
287774RR:04/02/15 15:14 ID:xJkP2c9l
>>285
払ったのは砂ジャパンだけ。
本国ではぱくったまま。

おそらくアメリカでの特許申請してなかったのでしょう。
288774RR:04/02/15 15:20 ID:nVhqqapK
ボールジョイントとユニバーサルジョイントは全然違うやん。
一緒に砂よ。
289774RR:04/02/15 16:04 ID:xjhAQ61T
アメリカ本国で特許が取れなかったので砂は勝手に解釈して日本や世界での特許調査を怠った。昨年4月の輸入の際コーケンより本国へクレームが
入り、昨年7月の業務提携に至った。だから砂はコーケンの商品のパクリなのです。知らなかったと言うのは砂のミス。
290774RR:04/02/15 16:06 ID:xjhAQ61T
ドイツ・韓国・台湾でもコーケンは特許を持ってます
291輸入工具ヲタク:04/02/15 17:34 ID:7AnYYJjU
>>270
とりあえず手持ちのジョイントを比べてみました。参考にどうぞ。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespagt/univ.htm
俺はネプロスの物が低くてお気に入りなんですが,高さの犠牲で角度がイマイチ。

>>283氏,285氏
「高トルクを掛けるな」とは形状が同じ故インパクトで使うなという意味かも。

>エクステンションバー
パクリというよりもアメリカではスナポンが,日本ではコーケンがそれぞれ
パテントを持っているんじゃなかったっけか?(申請の時間差でそうなった
気が…)だからスナポンが日本で売るとコーケンのパテントに抵触する…。
日本で売るためにパテント料を払っているのはスナポンの日本法人なので,
直接輸入の平行物を大っぴらに売るとその店にコーケンから警告が行くのでは?

292774RR:04/02/15 18:25 ID:VJoNUNjz
しかし輸入ヲタク氏っていろんなもん沢山持ってるんだなぁ。
感心。

首振りエクステンションはソケットを奥まで差し込むとロックするヤツが使いやすいね。
古いケテシはバツ、
シグネットのはロックし方が心地よく、刻みがついているのもマル。
293774RR:04/02/15 22:16 ID:c6YsYW/E
外出かもしれませんが、上のリンクにあった
このタイヤビートブレーカーは使えるんでしょうか?
ttp://sptools.infoseek.livedoor.net/nirintool.html
294774RR:04/02/15 22:20 ID:saxv0Yhb
TOPを使ってると電気屋さん(電柱のぼったりしてる○○電工とか)になった気分になってしまう
295774RR:04/02/16 01:27 ID:0JVYSB0O
首ふりエクステンションの特許って、
奥まで挿すと固定される、ってところ?
ハゼの持ってるけど、気を許すと首ふりに戻っちゃうんだよね。
んでko-kenのを1本買ってみたんだけど。
296774RR:04/02/16 02:11 ID:TURF5FUN
みたんだけど、何よ?
297774RR:04/02/16 04:55 ID:WiKYPqRA
ko-kenのソケットだけで、他社の首ふりのエクステンションバーでも
固定されるよ。
それが嫌で、買い換えたけど・・
298774RR:04/02/16 07:36 ID:mKDU9bgl
今までホームセンターで買った2000円程度の工具セットを5年ぐらい使って
たんですが、ぼちぼち工具もレベルアップしようかとメーカーものを物色
してます。近所の工具屋でシグネットの工具セット(48ps)が3万で売っている
のですが、正直言って「買い」でしょうか?あまりシグネットというメーカーの
名を聞いたことがないのと、値段が安いので、安物買いにならないかと思いまして・・・
299774RR:04/02/16 08:38 ID:sSoEwgKP
>293
おれこれと同じのアストロで3500円で買っちゃったよ
3.5と4.25リムのモタード車のビート落としてるけど特に問題なく落ちるよ
使いやすいかどうかはこれしか使ったことないのでわからん
もう少しレバーが長いほうが力がかかりやすいような気がするが
300272:04/02/16 10:32 ID:YzkXppBt
>>291
とっても参考になりました。

小振りな作りに惹かれて次回は、ネプロスにしようかと思っていましたが
ハゼットが一番角度がつくのですか・・・・。
(今さらながら、下水道管に落としてしまったことが悔やまれます。)

あらためてハゼットを購入するか、ネプロスに変えるか・…う〜ん悩む〜〜。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48059931(ハゼット3500円)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35357136(ネプロス2800円)
301774RR:04/02/16 14:24 ID:LPclR5U/
悩むことはありません。仕事で使うならハゼットです。
ツルツル・ピカピカは見た目はよいが、使い勝手は悪いので…。
私の持っているツルピカ工具はサンドブラスト処理をして滑らないように
してあります。スナ・コーケン・KTC・トネ…。スナをやるときはさすがに
ためらいましたが…。軍手+油で楽にソケットの入れ替えができます。

下水道管に落とさないように気を付けてね。
302774RR:04/02/16 18:50 ID:nkuZOTHD
>>298
止めなされ 3段(96ps)の箱で36800円位で売ってるとこあるよ
35000円てのも見たことあるな 30000円とか言うのは2段じゃないかな?

ここ見てみれば
ttp://www.worldimporttools.com/
303ガンマ乗り:04/02/16 19:09 ID:KCdzceEE
エアラチェをバイク整備に使ってる香具師って居ますか?
304774RR:04/02/16 20:09 ID:MTOZ6FDE
>299
ありがとー!
アストロの赤・オレンジ色のモノってなんか似たような安いのがあったりするんだよね。
ちょっと構造が違ったりして。
ビートブレーカー
安いから買って見ます。
305輸入工具ヲタク:04/02/16 21:04 ID:mP/gcs8F
>>303 ガンマ乗り氏
使っていますが日常整備ではあまり使わないです。エンジンとかバラす時は何本も
ボルトを緩めなければならないので使うと便利。俺の使っているのはIR(インガー
ソルランド)の無反動タイプ。キックバックが無いので安心して締められます。
306ガンマ乗り:04/02/16 22:05 ID:KCdzceEE
>>305
やっぱ日常整備だと使わないすよねー
どっちかというと四輪向きかな?と思ったんですが、
たしかにエンジン全バラとかだと使えるかも

さんくす
307774RR:04/02/16 23:08 ID:B+zA80Gc
一般的なユニバーサルジョイント
⇒2つの支点(ピン)が同軸上にないため、回転させると増減速が起きているため、トルクも変化してます。
ボールジョイントタイプ
⇒支点が1つのため、回転増減速が起きず扱いやすいが、ピンがむき出しになっているため、一般的なタイプよりは折損しやすい。舵角が小さいのも欠点だな。
ネプロス
(KTCがパテとってます)は、2つの支点が同軸上にあるため、回転増減速が起きず、舵角⇒グランドクロス機構も大きく、高トルクにも耐えれる。
308774RR:04/02/16 23:25 ID:gjxx7f7W
303 鈑金塗装屋(車の)ですけど、ネジ外すとき位しか使わないなぁ。
後は、手が入りにくいところとかかな。
使ってるのは、空妍の3/8です。
309774RR:04/02/16 23:29 ID:IxF7aVMw
トルクレンチ 東日とDeenで迷ってます。
誰かインプレ希望!
310774RR:04/02/17 00:40 ID:AKvgUaQD
その前にDeenのトルクレンチってどこに作らせてるの?
311774RR:04/02/17 00:42 ID:IDloqLdK
トーニチにいったいトルクレンチが何種類あると思ってるんだ、オマイわ?
312774RR:04/02/17 02:31 ID:nx5Gl5UW
ごめん。とーにちの20-70Nのやつね。

deenはヨーロッパのMT社って書いてあった。
313774RR:04/02/17 10:09 ID:VfQ2ObBi
トーニチのモトトルク注文しちゃった
アトで気づいたんだけどもしかしたら手持ちのラチェットレンチは差し込めないっポイ
314774RR:04/02/17 12:15 ID:wKkAxrlC
前スレで父の誕生日プレゼントを相談した者です。

色々と迷ったあげくTONEの1/4のラチェットセット(今も持ってるのですが予備に)
新製品のTONEのロングストレートメガネと全然畑違いなんですが友達のツテで好物のタラバガニ(生だよ)を送りました。
昨日電話があってなんか照れくさそうであまり喋りませんでした。母が言うにはタラバガニが一番嬉しかったようで、七輪で焼きガニにしたそうです。
まずまず成功したんじゃないかと思っています。
相談にのってくれた皆様有難うございました。
315774RR:04/02/17 12:32 ID:GVbd6HeD
>>314
よかったな・゚・(ノД`)・゚・。
316774RR:04/02/17 14:31 ID:2/xSCBl2


【タラバ】ナニもいいけどカニもね!【毛ガニ】

317ガンマ乗り:04/02/17 17:56 ID:0FTfROoX
MILBARのTigerWaveワイヤツイスター使ってる人いる?
吉村さんの工具コラムを読んでて欲しくなったけど、
売ってる場所がわからんよー
318774RR:04/02/17 18:29 ID:wPd9Ijdl
>>317
ttp://www.crawfordtool.com/milbar.html

見っけたyo- 漏れも買ってみるばー
319ガンマ乗り:04/02/17 19:04 ID:0FTfROoX
>>318
ここは見つけたんだけど日本までシッピングしてくれるかなあ?
320毒電波:04/02/17 22:48 ID:6bZQZVgt
はじめまして、何方かドイツのハンマー中心の工具メーカーの
ペンディングハウスのHPのURL判りましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
321774RR:04/02/17 23:17 ID:hd61R7sR
>>317
キ○コやデイ○ナで取り扱ってるはず。注文してみれ。
322774RR:04/02/17 23:27 ID:1fSftSgk
工具はホームセンタしかかったことないです。
トルクレンチが欲しいのですが
5000円ぐらいで2k〜11k位の奴は
ラチェットの1000円のと同じレベルのものって感じですか(´・ω・`)?

重いとか汚いとか形が変とかとかはいいんです。
ちゃんとトルクが合ってればいいのですが・・・
何かお勧めはありませぬか?
323774RR:04/02/18 00:01 ID:L1xAE7nT
1000円のラチェットでも、JISマークのついてるのが買えるときあるからなぁ。
少なくても1980円で、無茶苦茶入り組み数があるようなセットよりましでしょ。
324774RR:04/02/18 00:52 ID:cpfME1Tc
何も知らない初心者(ウブ)の頃はトルクレンチ必須とか思い込むんだよなぁ。
いろんなマニュアルにトルク管理とか書いてるからね。
整備かじりたてのトルクレンチ病でつな。
325774RR:04/02/18 01:05 ID:L1xAE7nT
>>324
必須ではないが早いうちにトルクレンチ使うのも悪くない。

ヲタ氏はトルク感を覚えないからいらないとおっしゃてたが、
初心者はえてして高トルクをかけ過ぎてるきらいがある。
「けっこう軽く締めるもんなんだな。」って感じるだけでも
SEKのトルクレンチを買う価値はあると思うよ。

で、トルクレンチがほんとに必須だと感じたら黙ってても東日とかを
定期的に更正しながら使ってくもんでしょ?
http://www.suekage.co.jp/pad/bn/072.html
326774RR:04/02/18 01:06 ID:ItQxMkJV
トルクレンチ不要論でつか?
エンジン本体に手を入れない人はそう言うんだよな。




















一生トルクレンチが必要でない軽作業でもやってなさい。
327324:04/02/18 01:23 ID:3FyfmUll
住人ならこんな釣りには掛かりませんよ、
エサがエサですからw
328325:04/02/18 01:32 ID:L1xAE7nT
>>327
禿同
329774RR:04/02/18 01:50 ID:ViHgwjl2
次のエサはチェンブロ
間違いない!
330書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/02/18 02:12 ID:5HtRtfym
それは違うスレだろ(w
331774RR:04/02/18 02:53 ID:xcjezlDP
素人はすぐトルクレンチ!トルクレンチ!って大騒ぎするんだよな〜。
332デスラー総統:04/02/18 03:00 ID:lV8cBi35
                                      ,/|ミ=、
                                     /  .|ミミミ|
                                    .|    |ミミミ|
                                  ,/|ミ|   |ミミミ|
                                ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                               _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
   }
333774RR:04/02/18 04:07 ID:FFk0l4iL
>>330 じゃあ、ここに相応しく砂の話でもしようか(笑

>>332 いいな、それ。
334774RR:04/02/18 09:44 ID:Q+wSG7XF
(笑
 ↑まだ居ましたか(爆
        …とかやってみる
335774RR:04/02/18 15:55 ID:W4RqlRrQ
だいたいさぁ、しっかりしたトルクレンチ(東日とかの)の値段が高すぎるのが問題だよね。
336ガンマ乗り:04/02/18 16:52 ID:a9YsFdSd
>>318
WITに問い合わせたら一種類だけ取り扱いがあるらしい
9Wってやつ
漏れの欲しいのはコレじゃないので丁重にお断りしておきますた

>>321
情報サンクス
問い合わせてみまーす
337774RR:04/02/18 17:12 ID:RLN/W4P1
マルチアングルバイスを買ってきた。約¥2500

これで作業がだいぶ楽になるな
338318:04/02/18 18:10 ID:MWRlnweO
>>336
26Wですな?
上のアトランタの工具屋はUPSで発送してるみたいなんで日本へはクロネコヤマトで届くですよ。

2dayairとかだと料金高めだけどワイヤーツイスターくらいの大きさじゃ50j以上なんて事はありえないから
友達一人誘って注文すればアメ国内の特価が定価になったくらいで買える。
MTBのパーツを注文したこと在るけど国内より安い速いで驚きますた。
339輸入工具ヲタク:04/02/18 19:36 ID:Nv2hQInH
>>310氏,312氏
以前FGで直接聞いたのだが,欧米メーカーに納入実績のある台湾のメーカー
とのことです。俺はMatatakitoyoだと推測してます。

>>317ガンマ乗り氏
俺も調べてみましたが,それって新製品らしくて俺が買ったことのあるアメリカの数店
では未だネット上に載っていませんでした。従来のやつならどこでもあるのですが…。
蛇足ですが,俺の使っている(滅多に出番が無いが)ミルバーは30年位昔の軍用品…。

>>338 318氏
問い合わせましたか?何とも言えないけど,crawfordtoolはSHIPPINGの説明を読む限り
地続きの48州の事しか書いていないので海外はともかくアラスカやハワイとかにも送らない
ような気がします。たぶん航空便を使わない店なのかも。

340774RR:04/02/18 20:46 ID:und94tnA
>>323アリガトン
なるほど勉強になりました(`・ω・´)シャキーン
とりあえずそこそこのを買って使ってみまつ
341774RR:04/02/18 22:43 ID:rtoKmnZ9
こんちは.工具に詳しいみなさんを見込んで質問させて下さい.

世には cold chisel と言う工具がありますが,見たところ
洋風の普通のチゼル/タガネです.これ何が cold なんでしょうか?

具体的にはこんなんです.
 http://www.mytoolstore.com/klein/66140.html

製法が冷間鍛造とかなのかな?
342774RR:04/02/18 23:40 ID:jRgmZjtx
>>341
チゼルのhotとかcoldは用途のことであって製法とは関係ないよ。
熱い鉄を切るためのものか、冷たい(常温)鉄を切るためのものかの違い。
cold chiselの形状は大抵は片刃。日本だと、どういう位置づけなのかは
鍛冶関係やってる人に訊いてみな。
343774RR:04/02/19 00:15 ID:I16Mgj5+
Milbarのワイヤツイスターってこれか?
http://www.jensentools.com/product/group.asp?parent_id=420603
ここは前に買ったことあるけど、FedExで届くよ。
344341:04/02/19 00:47 ID:Rsj685vh
>>342
レスどうもです.なるほど用途なんですね.
鍛冶関係と言うヒントをいただいたのでちょっと調べてみたら
ありました.
 http://web.mountain.net/sootypaws/Blacksmithing/Latch/latch2.html
上は掛け金を作っている例ですが,鉄が冷えている段階で cold chisel
でマーキングしてから,hot chisel でスロットを開けています.
見た目ではcold もhotも似たようなものに見えますが,素材の硬度
とかが違うんでしょうね.cold が片刃なのはマーキングを正確にやり
易いためなのかもしれません.

おかげでだいぶ分かりました.工具って奥がふかいなー.
345774RR:04/02/19 10:57 ID:w85jTXlM
>>317
ワイヤーツイスターなんて安いのも高いのもたいして違いがないように思えるんだけど、
なんか違いがあるの?
346318:04/02/19 12:41 ID:ljRbi1pU
>>343
惜しい! そいつが9Wとか 新型はもうちょっとごてごてしてる
347ガンマ乗り:04/02/19 13:19 ID:eNdp8NG+
>>345
大して変わらないと思うけど、TigerWave構造ってのが何となく気に入った(w
頻繁に使うし、例え盆栽と言われようとも気に入った工具で整備したいのよ

>>343
9Wではないのだな〜。25W or 26W辺りが欲しいのです

MacToolsの品番でMCWTR256(世界の一流工具ガイドに載ってた)ってのが
どうやらOEMのように見えますな。問い合わせてみようっと
348774RR:04/02/19 14:56 ID:SL+ln31W
OEM先とOEM元の違いが何度説明されても
すぐに忘れてしまうのってオイラだけ?
349774RR:04/02/19 15:53 ID:XgNJpMbC
左利きの人間にとってワイヤーツイスターは回転方向が逆だから
非常に使いづらい。
350毒電波:04/02/19 18:42 ID:VwGMUFFt
>>317
ワイヤーツイスターの刃先が米国製は弱いので(磨耗が早い)
ヨーロッパ製を薦めます。手に入るならベルツァーが良いですね。
種類も多いし使い易いです。
351774RR:04/02/19 19:24 ID:oL0AxqlG
ヲレは、ツイスター代わりに安物のバイスグリップでなんの問題もないんだけど
みんなはそんなに速く捻りたいの?

それともツイスタじゃないと捻れない場所が結構出てくるのかな。
352毒電波:04/02/19 19:59 ID:tbIYn1u1
>>351
競技中の限られたメンテ時間にワイヤーロック使うなら良い物が絶対必要。

追加 : お奨め スタビレーです
 型番 65751205 34000円
 型番 65751220 35700円
 型番 65751250 37400円
 型番 65751280 36500円

わしは競技車のメンテ引退したので、ワイヤーツイスターは持ってない。
353774RR:04/02/19 21:42 ID:XyrR1i7C
ワイヤーツイスタって高いんだねー。
354輸入工具ヲタク:04/02/19 21:53 ID:4PdsFfNL
>>347 ガンマ乗り氏
ミルバーはワイヤーツイスターとスナップリングプライヤーの最大?OEM供給元なのでマックの他にも
青点にあります。マックと同様に高いけど青点も比較的手に入りやすいかも。
Milbar25Wと同等
ttp://buy1.snapon.com/catalog/pro_det.asp?P65=&tool=all&item_ID=14339&group_ID=770&store=snapon-store&dir=catalog
Milbar26Wと同等
ttp://buy1.snapon.com/catalog/pro_det.asp?P65=&tool=all&item_ID=14340&group_ID=770&store=snapon-store&dir=catalog

>>353
元々は航空機専用みたいなものですから…。
俺も昔,ロビンソンの物を欲しかったが高くて手が出ず,ミルバーの軍用払い下げ品を買ったのでした。
今は台湾製の安価な物が出回っているからアマチュアレベル用ならば比較的手に入りやすいようです。
355毒電波:04/02/19 22:04 ID:dAXJJIO+
>>353 欧州製は高いよう。でも刃の強度と耐久性が砂とかマックより
段違いに使い易い。米国製工具は一般に刃物が弱い→最近砂やマックが
KNIPEXのOEMやってるのはそのせいもある。

ベルツァーだと2855シリーズが良いね。(▼、▼メ)はレースメカ時代
ベルツァー使ってた。

ただし、安くて良いのは、阿部工具の親父が良いもの知ってるかも。
電話して見れ。 0120-17-1159 or 0424-65-9153

(▼、▼メ)のベルツァーは引退する時に後輩に取られた。(涙)

もっと感じて・・・電波を。
356毒電波:04/02/19 22:08 ID:dAXJJIO+
追加や

レースでメンテ時間が凄いシビアであれば、高くてもスタビレー,ベルツァー等
の欧州製。そんなに時間にシビアで無ければ、安い砂やミルバーでも良いと思う。
357ガンマ乗り:04/02/19 22:14 ID:eNdp8NG+
>>輸入工具ヲタク氏
情報サンクス!
mactoolsの輸入代理店に聞いたら、ハンズとかで注文すれば買えるって言われますた(w

>>毒電波氏
ふむふむ
ヨーロッパ製工具は漏れも好きで、ソケットやらレンチやらは
HAZETやスタビレーを使ってるので興味あり

ミルバー、ベルツァー、スタビレーを並べて確かめてみたいところです(w
全部この手で触ってミテエエエエ
358輸入工具ヲタク:04/02/19 22:24 ID:4PdsFfNL
>>355 毒電波氏
ベルツァーの2855ですが,昔の2855-8はミルバー製かも。最近のはわかりませんが…
あと,アメリカ製ですがロビンソンも良いですよ。航空機整備業界では大半がロビンソン
みたいです。整備している物がアメリカ製の飛行機だからかな?
359774RR:04/02/19 22:55 ID:kgvjnLsE
エアゲージなんですが、お勧めポイントを教えて下さい。
あと、ここのメーカーはいいんだけどこの部分がなぁとか細かいことでもいいのでよろしくお願いします。
360774RR:04/02/20 09:04 ID:/D62Y3gH
とりあえず自動後退や黄帽子で売ってるエーモンでなんら問題ない。
ブランド的見栄を気にするなら、砂Japanのが思いの他安いよ。

仮に多少の誤差があるとしても、誤差が一定ならばその誤差を覚えておけば良い。
361毒電波:04/02/20 09:04 ID:CRPIMKu+
>>358 輸入工具ヲタク氏

貴重な情報有難うございます。ロビンソン − チェックして見ます。

しかし、詳しいですね。

申し訳無いんですが、ドイツのペンディンフハウスと言う工具メーカー
ご存知でしたら情報教えて下さい。

では。
362774RR:04/02/20 21:00 ID:0sus5GT5
>360
エーモンでOK・・・
バイク板ならではの発言ですね。
363774RR:04/02/20 21:02 ID:k0Ra3O8P
その誤差をどうやって測定するのかと
364774RR:04/02/20 21:23 ID:YlL/xbx7
とにかく圧力ゲージを3個くらいは入手するんだな、
ウチ一個くらい、工業用圧力計とか手に入ると良いんだけどな。
そうすりゃ時分チだけで較正が出来る
3/8の口金なら結構使い回しが効くよ。
安物のエアインフレーターのゲージ差込口なんかもみんな3/8だから。
長野計器のとかだと良さげなんだけど。
エアコンプレッサが手元にあってさらに配管途中にエアレギュレータがついてりゃ
それだけでまずは圧力計が2個付いてる。
自分のエアゲージのメータを配管に直結してその圧力計と見比べてみりゃ良いんだよ。
365輸入工具ヲタク:04/02/20 21:37 ID:+1v1DOwP
>>359
エアゲージはこのメーカーを選べばハズレはないでしょう。国内のトップメーカーで
各メーカーのOEM元だったりします。口の形状と圧力の範囲で自分のバイクに合った
物を選べばいいでしょう。ブレーキディスク大きくてクリアランスの無い車種は
首の長さと角度に注意しないと使えない事が多い。ちなみに俺はBC-1を愛用中。
ttp://www.air-asahi.com/

>>361 毒電波氏
残念ながら俺も知らないです。ハンマーのメーカーなんですか?アメリカのメーカーは
小さいメーカーでも比較的情報が集まるけどEU圏のメーカーってあまり情報が無いですよね。
引き続き調べてみます。
366774RR:04/02/20 21:50 ID:0sus5GT5
BSとデイトナガレージとtakai?では?
367774RR:04/02/20 22:33 ID:n5+LHCRs
何が?
368輸入工具ヲタク:04/02/20 22:40 ID:+1v1DOwP
>>361 毒電波氏
と思って再度検索したら見つかりました。これですよね?アメリカのドイツ工具専門店の
リンク先で発見。やはりネット情報はアメリカ経由か…!
見たところ,ハンマーはドイツ製かもしれないけどMB TOOLというラチェットなどの
ハンドツールは台湾製のような気がします。
ttp://www.peddinghaus.de/
369774RR:04/02/20 22:44 ID:YlL/xbx7
>>366
言いたいことは判る。
BSのあの赤いアルマイトに魅かれる気持ちもわかるし
デイトナの入手しやすさも魅力だし
高井の黄緑色のウレタンホースにやられてしまうのも判る。
370774RR:04/02/20 22:54 ID:aClzRiVa
>>362
エーモンのエアゲージってどこで作ってるか御存知?

>>366
俺はtakaiに一票!
371774RR:04/02/20 23:01 ID:ux9f4ie1
>369
Takaiは間違い。Takatsだった。
でも、黄緑??水色ホースだから同じやつのことだと思う。

今、その3点が店頭にあるのだよ。
昔は、POWERとか、DRCもあったのだが・・・
ほんとは`単位とPha両方付いてるのが理想的なのだが、
ないんだよなぁ。

BSはさすがにタイヤメーカーだから、
買って間違いないと思うが重いし、
takaは、ホースがちょっと心配(見た感じだが)。硬そうだから。
デイトナは、可もなく不可もなく・・・。
だけど、差し込むとこ丸いと固定しにくかった記憶があるので、
デイトナがいいのかなとも・・・

>370
知らない。
是非理由を!
372774RR:04/02/20 23:42 ID:IJsXJeSI
エアゲージ買うならタイヤメーカーのでしょ。
例えばミシュランとか。
チェンカッターはチェーン屋、チャージャーはバッテリー屋のが一番。
373774RR:04/02/20 23:44 ID:ux9f4ie1
でもミシュって、デジタルしかなかったんじゃ??
374774RR:04/02/20 23:47 ID:IJsXJeSI
うんにゃ、ミシュランのエアゲージはバイク用、乗用車用、トラック用、
デジタルからアナログ、オマケのキーホルダーまで各種取り揃え。
バイク用はトライアルの低圧用まであるよ。
375774RR:04/02/20 23:48 ID:ux9f4ie1
店頭で見たことないんだよ・・・
376774RR:04/02/20 23:52 ID:agavcdk3
キャビネット型の工具箱が欲しいのですが、KTCやスナップオンなどのメーカー物は高いので
安くて、丈夫なものがありましたら教えていただきたいのですが。
377774RR:04/02/21 00:27 ID:AeTrPxHJ
378774RR:04/02/21 00:27 ID:39XzyVch
れむらいん
379774RR:04/02/21 00:48 ID:aqYJqBkL
アストロ工具のフォークシールドライバーはなにげにイイ!
400円で買えるし、なかなか使いやすい。純正は高すぎるよね!2万とかだもん。

テングのラチェットセット使ってます。
ぜんぜん壊れなくていい感じですよ。ハンドルが樹脂製だから冬冷たくないし、滑らないし。
376>
http://www.430.jp/rak2/user/000210/
ここの工具箱が他よりやすくて良いと思われ
380774RR:04/02/21 01:14 ID:zqOj0W1h
381774RR:04/02/21 01:56 ID:de+9NoEQ
漏れはパナレーサーで扱ってるAccu-Gageだす。

>>372
タイヤメーカーのゲージは計測器屋からのOEMじゃなくて自社オリジナル?
382774RR:04/02/21 01:58 ID:Zt0I+g3A
結局エアゲージはどこがおすすめで何がポイントなんだ?
383774RR:04/02/21 02:10 ID:YTo7vg9v
エアゲージは工具ではないので
他で聞いてください。
384774RR:04/02/21 02:14 ID:Zt0I+g3A
どこですか?
385774RR:04/02/21 02:15 ID:Zt0I+g3A
いや、思い当たらずココにたどり着いたので・・・
386372:04/02/21 02:32 ID:MIJDx+zM
>>381
OEMを拡大解釈しすぎw
どんな工業製品でも100%自社開発てのはあまり無いでしょ。
エアゲージも単純な製品だけど、メーカーからパーツを供給して貰って自社規格で出すんだろう。
そう言う俺はあるショップブランドに卸している。
OEMは厳密には完成品にブランド(名札?)だけ付け替えているものじゃないかな?
ライカのレンズは富岡光学製だというのは有名な内緒。
流れとぜんぜん違うのですが
スナポンのバンを呼ぶときってどれくらいの金額使うとき?
1万以下だと気が引けるのですが・・・。
388毒電波:04/02/21 09:08 ID:i0uZEuY5
>>387

お住まいの近くを回っているディーラー(バン)の電話教えてもらって、どこか近くの
定期的に回っている修理工場で待ち合わせるようにすれば千円でもいやな顔されませんよ。

でも、金額によって呼ばれるの嫌がるディーラーとはあまり付き合いたくないのが本音。
389774RR:04/02/21 15:09 ID:xSAO7TTh
気ィ使って呼ぶ位なら通販でいいじゃん。
390774RR:04/02/21 19:14 ID:9LKrAUoI
KTCの工具買ってきた。メガネばかりサイズ色々
あと、エーモンの誤差±10kPaのエアゲージも(約900円)。
今バイク屋行って誤差見ようとしたけど、誤差は3kPaくらいだった。
ってか、フロントタイヤ圧が規定圧の半分しかなかった・・・
391774RR:04/02/21 19:29 ID:koDI9YYI
安いやつは誤差測っておいても、すぐ狂う(その誤差も変わってしまう)から、
誤差測っておいても最初しか有効でない。無駄。
392774RR:04/02/21 19:43 ID:9LKrAUoI
>>391
そうなんだ
俺はプロじゃないから目安が分かればそれでいい。
393Nリカ・バーマー:04/02/21 19:51 ID:H2AbHTnd
                     .,..-──- 、
                    /. : : : : : : : : : \
                   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
                   ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          .        {: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
               .__{: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
               /`ー---‐^ヽ   ,.、  |:: : : :;!   
              l:::      l r‐-ニ-┐| : : :ノ  食えや ビッグマック!!
         _   ,--、l::::.      ノ ヽ 二゙ノ イゞ‐  
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l\` ー一'´丿 \  
    ,/   :::         i ̄ ̄  |  \___/   /\
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l\ /~ト、   /  l \ 
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l \/l::::|ハ/   l-7 _ヽ
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、  
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l >‐- ̄`    \ .r'´  ヽ、
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / 丁二_     7\_/ ̄ \
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/    |::::|`''ー-、,_/  /\ _/⌒
394774RR:04/02/21 20:08 ID:5Rdpcju9
>392
プロとか関係ないがのう・・・
395毒電波:04/02/21 20:31 ID:Drx7hAAp
輸入工具ヲタク氏

ペンディングハウスのURL有難うございます。お世話までした。
396774RR:04/02/21 20:52 ID:TUlE4qBl
>>392
俺もエアゲージ、トルクレンチあたりは目安がわかれば十分だな。
±10%までは許容範囲。
エアゲージくらいでやたら精度に拘る人は、空気圧にも同じく拘りが
あるのでしょう。
「う〜ん、このリアタイヤでは1,8キロは高すぎる、やっぱ、1,7だよねー」
というような。

397774RR:04/02/21 21:08 ID:5Rdpcju9
狂っててもてもいいなら測んなくてもいいのにとちょっと思う。
だって、前に測った誤差よりもっと違ってたとしても、
結局わからずに、こんなもんかって測ってるんでしょ?
一応圧みてますみたいなポーズだけみたいな。
0.1キロをうんぬんじゃなく、どうせ測るならちゃんと測った方がいいと思います。
測るんなら。
398774RR:04/02/21 21:10 ID:ICijdxm7
>>376
俺は原工具のやつすすめる。
http://www.haratool.jp/
399774RR:04/02/21 21:23 ID:TUlE4qBl
>>397
だから「目安」と言ってるではないか・・
それと
高い物:くるわない
安い物:次第にくるう

みたいな思い込みというか根拠はどこから来ているのだろう?
そういう経験があるのかな?
400774RR:04/02/21 21:34 ID:5Rdpcju9
少なくとも漏れは値段のことは言ってないが・・・
エーモンのエアゲージでも値段はピンキリだし、
エーモンより安いのだって売ってるしね。
401774RR:04/02/21 21:56 ID:ye/r6nOX
目安で構わないのなら、空気圧が見れるバルブキャップでいいんじゃないの?
402774RR:04/02/21 22:08 ID:CMb1/wcv
いや、いっそのこと空気入れについてるエアゲージでいいっしょ(w
403毒電波:04/02/21 22:12 ID:Drx7hAAp
タイヤ温度でエアの温度も変わって来て、エア圧も0.1kg台の変化がすぐ出てくる
ので、その辺押さえないでエアゲージの精度にこだわってもしょうがないと思う。

漏れは競技車両でセッティング出す時はタイヤの冷間の空気圧はかってから、タイヤが温まった状態で、タイヤ温度測ってエア圧
も測定してセッティング出してた。

最近はガソリン入れる時にGSで適当に計ってもらってる。一般走行ならそれで充分。
404774RR:04/02/21 22:20 ID:glk7bG4l
ttp://www.air-asahi.com/ >>365ヲタ氏のURL転用

ここのAD-110タイプのエーモンを持ってたけど、ずっと放ったらかしにしてたら
いつの間にかオイル?が滲み出てて、もしやと思い空気圧測ってみたら案の
定ぶっ壊れてた。
405774RR:04/02/21 22:21 ID:TUlE4qBl
>>401
へぇ、そんなのあるのか。
>>402
うん、±10%までの精度あればそれで十分だな。


しかし、ここのようなオタスレではうっかり「安物で十分」みたいな事言っちゃうと
カチンとくるヤツが多いようだな。
ま、頑張ってメーカー指定通りの空気圧をめざしてくれ。
406390:04/02/21 22:35 ID:9LKrAUoI
>>401
>>402
そんな便利な商品あったの?知らなかった。
407774RR:04/02/21 23:06 ID:CMb1/wcv
>403
タイヤの温度で違うなんて常識だし(w
それに街乗りくんにはそこまで厳密には必要ないよ。
408774RR:04/02/21 23:11 ID:CMb1/wcv
>405,406
ゲージ付き空気入れは、足ふみ式のと、
よく自転車屋にあるような両手でしゅぽしゅぽやるやつの2種類あるよ。
しかし、正直な話あんなん使いもんになんないよ。
ある意味いやみです。すんません。
409774RR:04/02/22 00:07 ID:pLEbnvQd
超安物の足踏みポンプについてたゲージが壊れたので
ためしに分解してみたらメーターパネルの裏側にクッキーの絵が書いてあったよ。
たかだか直径5cmの薄鉄板を調達するのにお菓子の空き箱かよ。と悲しくなりますた。
410774RR:04/02/22 00:14 ID:rP5RUE8V
>409
おもろいな。
漏れも壊れたら捨てる前に分解してみよっと。
411ミシュラン:04/02/22 00:19 ID:KHikaFX/
安価なペンシルタイプのエアゲージでも意外に精度は出ているそうだ。
(ソースはアウトメカニーク)
でもお勧めと聞かれれば一般的な丸形になるだろうね。
あれは振動や衝撃にとても弱く、そのため周りにクッションを付けて使用する。
携帯用にはペンシルタイプ、
ガレージ用にはコンプレッサーに繋いでボタンで調整できるタイプが便利。
エアサス等の低圧用には「空気入れ付きエアゲージ」もあるよ。
412774RR:04/02/22 00:20 ID:KeXlBsc4
つーか、エーモンもちゃんとしたエアゲージなんだがな。
計んない方が良いってどーゆー意味よ?

俺は自転車と兼用でミシュラン使ってる。
413774RR:04/02/22 00:24 ID:rP5RUE8V
デジタルは四捨五入されるから使えねー
414774RR:04/02/22 00:25 ID:rP5RUE8V
>411
最近のは最初からクッションついてるが・・・
レースやってるやつとかは、その周りにさらにスポンジつけてるけどさ・・・
415774RR:04/02/22 03:20 ID:tgaiDTbt
4輪だけど、ラリー用はLED照明がついてる。
416774RR:04/02/22 03:27 ID:6TgA2B6L
どこに?
照らすよう?
417774RR:04/02/22 10:03 ID:/Zf4ml2h
>>401
「くうきあつ君」とかいうやつですね。

>>403
冷間と言っても季節や気温や日当たりで全然条件変わってきますからね。
サーキット走行じゃないから温間と言ってもそんなに無茶苦茶に変わるものでもないし。
どうせGSで測ったら温間測定になっちゃうし。

問題になるほど誤差があるんなら、乗ってみればすぐ変だとわかるんじゃないの。
少し高めに入れといて、試走しながら0.1ずつ下げていって一番しっくりくるところでOKとか。
418774RR:04/02/22 10:30 ID:ITNQ6epG
>>391
価格の違いに精密機器としての寿命は関係するが、
エーモンあたりの商品が買ってすぐくるうような粗悪品と言うわけではない。
スタンドやバイク屋まで行かなくてもとりあえず計れるのだから、
買っておく価値はあるよ。

常時車載させておくならペンシルタイプの方が良いかも。
419774RR:04/02/22 14:11 ID:tgaiDTbt
>>415
夜の山ん中でも文字盤読めるようになってるよ。
420774RR:04/02/22 20:35 ID:pLEbnvQd
>>419
チョトワロタ。

どんなシチュエーションだよ。(w
421774RR:04/02/22 20:39 ID:U5ARjty+
半田付けにはまりそうな予感・・・。
422774RR:04/02/22 21:25 ID:IyMx6IR3
>>420
ラリーと書いてあるのだが
423774RR:04/02/22 21:51 ID:NITvAc3W
んーで、RRバイク用としては、どのエアゲージがお勧めなんだ?
424774RR:04/02/22 22:09 ID:ZVRCg9iZ
>>423
バイクはMRでは?
ブルドン管式がいいよ、と言われたのでそれ買ってずっと使ってる。メーカーは忘れた。
三千円以上したような気がするけど、何でもいいんじゃないの。
安物買っても誤差が大きくなる頃には体がベストの空気圧を覚えてるよ。

高級品買うならゴムホースみたいにぐねぐね出来る奴の方が四輪とかでも使い易くて
いいと思う。ホイールの形状によってはそういうのでないと使えないことがある。
425423:04/02/22 22:28 ID:bqiKcXvD
>バイクはMRでは?

ロードライドバイク用⇒つまり舗装路向けバイク用っつー意味でつ。
426774RR:04/02/22 22:31 ID:NITvAc3W
RR=ロードレース
427424:04/02/22 22:48 ID:ZVRCg9iZ
ふふっ。

>>425-426
ライドならエーモンでもブランド物でもお好みで、レースなら金に糸目をつけず良い物を。
良い物を求めるならレースやラリーをやってるような人や店に相談すれば良いし、そういう
レベルならこんな所で相談していないはず。
0.1の差を感じ取るのは難しいよ。判るときには0.05でも判るけど。
428774RR:04/02/22 23:17 ID:NITvAc3W
駆け出しだし
429424:04/02/22 23:42 ID:ZVRCg9iZ
>>428
これはすみせんでした。

友達が出入りしてて、僕もその紹介で出入りするようになった所がラリー関係でわりと
有名な店らしくて、いろいろと勉強させてもらいました。
僕は何もしないただの人なんですけどね。
やっぱ人間関係は財産ですよ。
430387:04/02/23 02:18 ID:BlKxdnGZ
>>388
未だにバン呼べません(爆)
電話したら家まで行きます〜。
と相変わらず愛想は良かったのですが・・・。

ところでいまさらながらKTC語る方いません?
ネプロスの存在意義が無いようで好きになれないんですが。
ラチェットに関してはネプよりいいし。
メガネもなかなか良くて腹が立つ。
なんか普通に良くて腹が立つ。
ソツのない出来でおもしろくない。
TONEがんばれ。
431毒電波:04/02/23 12:49 ID:oReOXqyj
>>388
猫の巣でさえ強度がねぇ〜。ガンガン使うと砂や櫨やすたびれで持つとこで
壊れるし、砂はともかく、安い店なら櫨やすたびれとそんなに価格かわらないし。
特工以外は興味無しってトコかな。

あっTONEは使ったこと無いので知りません。
432774RR:04/02/23 13:40 ID:lEa5zrr2
↑日本語勉強してください。
433毒電波:04/02/23 15:24 ID:0AA1BLu+
申し訳ありませんでした。次から的に書きます。
434毒電波:04/02/23 15:25 ID:0AA1BLu+
誤字失礼しました。「次からまともに書きます。」
435774RR:04/02/23 16:32 ID:c1pnxSlC
毒電波ウザイ。
調子乗り過ぎ。

コテハンの価値なし。
436774RR:04/02/23 17:12 ID:/q5dS//5
>>434
誤字云々の話しではなく文章力の話しなんだが・…。
437774RR:04/02/23 18:06 ID:jHR6MQRW
>>430
だーかーらー、プロフィットタソでなら(;´Д`)ハァハァできるて
438774RR:04/02/23 18:15 ID:krimHdIW
>>431
ネプロスと砂と櫨をそれぞれ使い込んだうえでの発言とは、にわかに信じられないんだが。
439774RR:04/02/23 20:44 ID:3Hs3zSQt
5000円のプリセットのトルクレンチかいました。(`・ω・´)シャキーン
トルクを一番でかいとこまでやろうとすると手が真っ赤、ヒリヒリになります。
こんなもんですか??かるくマジれすして下さい。
440774RR:04/02/23 21:15 ID:3ZPuwrIM
>>439
そんなもん。
5000円のは持ってないけど・・・

3000円の激安品  グリグリグリ・・・重い
トーニチ       ガチガチガチ・・・ちょっと重い
KTC          クルクルクル・・・すごく軽い(・∀・)イイ!!
441774RR:04/02/23 21:30 ID:SVQ8O+w2
バイクやってスナップオン使ってるとこ多いけどなんでだろ?
442774RR:04/02/23 22:14 ID:3Hs3zSQt
>>440アリガトン
ほへ〜〜ぇ。
そうなんですねKTCはそんな感じなのですか裏山( ´∀`)

とりあえず腕が鍛えられそう・・・・・・・
443774RR:04/02/23 22:40 ID:zPtDLuDd
>441
車はどこが多いの?
444ガンマ乗り:04/02/23 23:32 ID:+OA4ypO4
PROXXONの3/8ラチェット買った
72ギアでプッシュリリースという欲しい機能が付いてたから(w

まだ使ってないけど便利ポゲ

>>440
トーニチのって締め方によってカチッと言わないときが
あると聞いたけど使ってる人どう?
445774RR:04/02/23 23:44 ID:Rm4qboyk
PROXXONって何気にデザイン良いのな。
こないだ初めて知った。
446774RR:04/02/24 00:18 ID:MvYfz6Uu
>>444
俺が頑張って買った5kのトルクレンチかったのに
その果てしなくうえのトウニチの閉め方が、なんて・・・・・・・

俺自分のバイクの前後アクスルシャフト占めるんだけど大丈夫かな・・・・・・・・・
手が痛いならいいけど、タイヤとれたら・・・・・・死ぬ
447774RR:04/02/24 00:19 ID:6Id+Z4Yi
>>397
おまえホントに馬鹿っぽいな。
しみじみ思うよ。
448774RR:04/02/24 00:34 ID:uh8aZqVY
>447
出たなバイク板の低脳(w
449440:04/02/24 01:02 ID:AAAR+8mL
>>444
締め方によってっていうのがよくわからないけど
今まで音がしなかったってことは無かったと思います。
ただトルクの設定が最小付近だとコクッて感じで音は小さいです。

激安トルクレンチも似たような感じです。
KTCのはトルクの設定が小さくてもカチッといい音がします。
あーでもトルクレンチの大きさがバラバラだから比較にならないかも・・・

>>446
3000円のトルクレンチも精度は結構いいですよ。
ただ耐久性はちょっと・・・っていうか壊れました。
修理して今でも使ってますけど。
450774RR:04/02/24 10:58 ID:BYnDJ+Op
プリセット式のトルクレンチの使い方教えてください。
(アストロの物を買ったんだけど説明書が英文で読む気しない物で)

レンチのお尻にあるネジを緩める>メモリを合わせる>お尻のネジ締める
でOK?

また、保管する時はメモリ再弱+お尻のネジ緩める、で良いですか?
451ガンマ乗り:04/02/24 11:09 ID:cdx9glv+
>>445
あのデザインあんま好きじゃないす(w
グリップ部分がメッキ地だから、ラバー塗りたいですな

>>446
アクスルとかはセルフロック or 割ピンが入るはずなので、
締まっていく(=多少強く締められる)分にはあんまり神経質に
ならなくてよいかと…

>>449
漏れも伝聞なので申し訳ないんだけど、速い速度でクックッと締めると
カチッと鳴るらしいが、ジワリと締めるとプリセット値を超えていって
しまうことがあるらしい。実際何年か前に触ってみたらそういう傾向があった
今の製品では改善されてるのかも知れないね
452774RR:04/02/24 11:48 ID:HKF+mYKu
>ジワリと締めるとプリセット値を超えていって
>しまうことがあるらしい。
逆にジワリと閉めないと駄目って思ってたんですけど間違ってる?
勢いよく閉めると規定トルク以下だったり以上だったりするから
まずいような事を本で読んだ記憶があるんですが

あとモリブデングリスをねじに塗って規定トルクで閉めると締まりすぎる
ので部品が変形するような事が某自動車ディーラーのポスターに書いて
あった
453452:04/02/24 12:01 ID:HKF+mYKu
すみません
ちゃんと読んでませんでした>452のレス
454774RR:04/02/24 20:39 ID:kG5JrgW3
車屋は、いろいろだね。でもやっぱりスナップオンが多いかな?
455774RR:04/02/24 21:03 ID:MYQh0sxk
>>452
メーカーによって流儀が違うようです。
・ねじ山の清掃のみで油脂類は一切付けない
・清掃→モリブデングリス塗布
・清掃→ねじ山には何も付けないがワッシャーにグリス塗布
456774RR:04/02/24 22:11 ID:2uBuUJDK
興和精機の工具を小売している店ってご存知ですか?
Tハンドルのフレキシブルレンチが欲しいんだけど
HONDAディーラー系以外で使っている人っていないのかな?
457774RR:04/02/24 22:19 ID:2uBuUJDK
トルクレンチの件ですが、大切なのは軸力です。
トルクを管理するのはそのためのひとつの手段です。
考え方はメーカによって異なる場合があります。
グリスのつけ過ぎでかえって弊害を伴う恐れがある部位もあります。
探究心、好奇心そして時間があればメータ式やダイヤル式のトルクレンチも
使って比較してみると面白いかも知れませんよ。
458774RR:04/02/24 22:46 ID:XC+xrAK3
>>456
東京・神奈川では松井工具とか石原商会かな。
それしか知らんなぁ。スマソ。
459ガンマ乗り:04/02/25 01:50 ID:EbnNTMyw
webをぐるぐるしてたらMILBARのツイスター売ってるとこみっけ
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/394712/431643/

>>452
や、ジワリと締めないといけないと思う
勢いがあればプリセット値超えちゃうかも知れないし

若かりし頃にそういう悪い噂(というと語弊があるかも知れんけど)を
聞いたので、未だにトーニチは不安なのでした

自分で問題ないと思えてればよいと思うす
例えば、毎回締めてる力が違う気がする、と感じられたらヤバイわけで、
それほど誤差が無ければいいんじゃないかと
460774RR:04/02/25 01:58 ID:j28nb9Vb
カツンッ!カツカツンッ!
くらいだよ。
461774RR:04/02/25 12:47 ID:3Ck31Tpc
ちょっと工具とは違うのですが、M20の、長さが15センチぐらいある高ナットはあるのでしょうか?
462774RR:04/02/25 13:35 ID:Mo2PcZvr
>>431 ネジ屋で検索するか、直接問い合わせてみて
ttp://www.neji-no1.com/
463774RR:04/02/25 13:36 ID:Mo2PcZvr
間違えた。>>461氏宛
464774RR:04/02/25 14:30 ID:hJUcNFoG
興和精機はその辺のバイク屋さんでも自前用に扱ってるでしょ
頼んでみればいいじゃない
工具屋で売ってる振りTハンじゃダメなの?
465774RR:04/02/25 19:23 ID:cMpUk/Y1
スナップリングプライヤーならミルバーつことるよ
466774RR:04/02/25 19:36 ID:SA5trjbQ
グリスガン買いました。
試しに家の中でセットしてみたら
ノズルから出るグリスはガンというには程遠くて、ニュルニュル出る感じ・・・(まっ、こんなもんかな?)

で明日使うまで片付けようと思ったら、
横に伸びたノズルが邪魔くさい・・
ノズルを外したらグリス飛び出ますよね?
下のしっぽの様なチェーンを引いとけばいいんでしょうか?

そもそもしまうときはどうするの?
使ったまま?
シッポを引いて圧力はがかからない状態にする?
ノズルも外す?

質問だらけですいませんが、よろしくお願いします
467774RR:04/02/25 19:39 ID:T39mgKw6
>バイク屋さんでも自前用に扱ってるでしょ

誤解を招く表現でし。
自前用に扱うんじゃなくて、ホンダの部番が設定されているので
ホンダの流通経路で取り寄せが可能、というのが正解でし。
ただ、汎用工具のような利幅の大きい品をメーカー経由で
引っ張ってこられても、何の旨みもなしです。
SSTなんかはそこじゃないと買えないので仕方無しに
渋々メーカー経由で取るのでし。

ただ、ホンダはSSTの図面を公表したので、旋盤やボール盤さえあれば
すぐ作れるね的なものもなにげに結構ありまつ。
468774RR:04/02/25 22:31 ID:kU1qR7bU
>>466
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51309952
このタイプですか?
ノズルを外してもレバーを握らなければグリスが出る事はないと思いますが。
469774RR:04/02/25 22:40 ID:b0mmB075
つーか、グリスニップルって本当に意味あんのかな??
どこかのメーカーは全廃したような。
470774RR:04/02/25 23:07 ID:SA5trjbQ
>>468アリガトン
そんな感じの安っぽい奴です。
ノズル外せるようですね、、良かったぁ( ´∀`)
工具箱が小さいもんで
471774RR:04/02/25 23:11 ID:faO+0lT2
オマイラどうして邪魔になるのを「邪魔くさい」と言うのか?
面倒だというのと、邪魔だというのは違うぞなもし。
472輸入工具ヲタク:04/02/25 23:13 ID:ThzeQpfW
>>466
グリスガンは単にレバーでピストンを押してグリスを押し出しているだけですから
そんなに勢い良く出ないです。もし,勢いよく出そうと思ったら中身を極端に柔らかい
グリスにして思いっきりレバーを握りましょう。(w

で,保管方法ですが基本的にノズルは外しません。レバーを握りきって(グリスを
押し出しきって)先端に付いたはみ出したグリスを拭き取ってきれいなビニール袋
に入れて熱くならない場所に保管します。熱い場所に置くとグリスの油分が分離
する可能性が大きいし,先端についた余分なグリスは放置すると埃や砂が付きます。
また,ノズルを外すとそこから空気やゴミが混入する可能性が高いのでやめた方が良い。

>>469
潤滑部分の構造が複雑になり,押し込んでもグリスが回り込まないので廃止したのかも。
かといってニップルをたくさん付けたら邪魔だし。
473774RR:04/02/25 23:38 ID:zpxT4Qi9
MTQL140N
東日 二輪車用トルクレンチ MTQL140N
商品内容
トルク調整範囲 最小20〜最大140N・m
1目盛 1N・m
全長 390mm
ドライブ角 12.7mm (1/2)
本体重量 0.77kg
参考、旧型式 1400MTQL
その他 ケース付、締付方向のみ計測可、緩め・逆ネジには使用不可。
通常価格
\19,800
特価
\19,700


↑とあるネット通販でみつけたコピー
1ヶ月前までは15,500円で販売してました。しかもキャンペーン
でさらに5%引き。送料サービス。激安です。(買いました)
間違いに気づいて、いつのまにか販売価格を値上げ。
でも通常価格は間違いのままです。


474774RR:04/02/25 23:45 ID:ymr1rO8R
>>472
漏れはコストダウンだと思う。
>グリスニップル
475774RR:04/02/25 23:58 ID:sI8BUS6R
SSTって何ですか??
476774RR:04/02/26 00:02 ID:5VO3t1Te
すぺしゃるさーびすつーるの略
477774RR:04/02/26 00:03 ID:5VO3t1Te
早い話が特殊工具の総称です。
478774RR:04/02/26 00:12 ID:yJVzUj5R
スナップオンの保証について。

http://www.snapon.co.jp/warranty/warranty/warranty.htm

“永久”などとは、どこにも書いてありません。
要するに、「製造上の欠陥があれば無償で修理、交換します」と
あたりまえの事しか書いていない。バンセールスでは得意様さま相手に
保証規定の解釈をこえたサービスを行うことがあるが、過度の期待は
しないように。
 
繰り返しますが、
“永久”などとは、どこにも書いてありません。

            スナップオン販売員(バンの兄ちゃん)より



479475:04/02/26 00:16 ID:30IOMYju
なるほど!!
どもです。
480774RR:04/02/26 00:28 ID:ZuvIP5pn
>>478
「無期限保証」とは書いてあるけどな。
481774RR:04/02/26 00:35 ID:RcxszW32
トルクレンチってどこのメーカーもほとんどPROTOのOEMなんだけどね。
東日は違うけど。
KTCもMACもSNAPONも一緒。
だからPROTO製を買うのが一番安かったりする。

それに、正確にトルク測るんだったらねじ穴の洗浄、ねじは新品じゃないと無理。
1キロ程度と10キロ程度のものを測るのに同じレンチじゃきついね。
使用状況にもよるけど、一年に一回は誤差を修正しなきゃ駄目だし。
普通に考えたら、プロでもない限りそんなにトルクレンチを揃えられない。

482774RR:04/02/26 01:06 ID:SLuuR7D3
>>478
何を今さら、って感じですか。
前スレでさんざん出た事じゃないですか。
煽り?
というよりその事に触れるなよ、厨が騒ぐからさ。
燃料投下でつか?御苦労さん。
とっとと寝ろよバカ。
483774RR:04/02/26 01:06 ID:sjT9anAx
こんな寒いのに夜釣りですか。
484774RR:04/02/26 01:49 ID:YG+9FPo0
バッチリ釣られた上に自ら晒しageまでする>482に乾杯。
485774RR:04/02/26 01:58 ID:Gjr7uzeI
俺もグリス用のニップルは単なるコストダウンだと思うよ。
実際グリスアップしているヤシは少ないだろうからね。
無くなったスクーターの車載工具みたいなもんじゃない?
486774RR:04/02/26 03:19 ID:l+c3n6Am
ワカサギ釣りもそろそろ終わりだねぇ
487774RR:04/02/26 06:35 ID:7rreRZcV
>481
KTCとSnap-onはCDIのOEM。

ついでにCDIはSnap-onの子会社だ。
ttp://www.cditorque.com/
488774RR:04/02/26 09:35 ID:e32odH8R
なかなか活きのいいのが釣れましたな。
489774RR:04/02/26 14:39 ID:2Qceg1Z2
活きのいいのってこんなのか?
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/born_to_run/shirt/99034_972.html
490774RR:04/02/26 18:24 ID:37hLOEe8
>>472
なるほどです。
ノズル外さない方が楽ですが箱に入らないので、
曲がるタイプのノズルを買おうかと思います。これなら多分箱に収まりそう!
これで一件落着です。
有難うございました〜(o・・o)/~
491774RR:04/02/26 19:41 ID:RoUH4NXy
>>489
鱸(・∀・)イイ!!
一瞬、欲しくなった。ただ色がな〜
オフホワイトなら販売店直行してたな
492輸入工具ヲタク:04/02/26 21:18 ID:j2lX1tXR
>>474,485氏
おぉ!そういう理由もあるかも…!。しかし,昔は単なる金属ブッシュだった物がニードル
ベアリングに変わったりして(リンク式のスイングアームピポット等)形状が複雑化した
理由もあるかもしれません。

>>481
プロトはトルクレンチを作っていないと思われます。トルクレンチは特殊な工具なので,
生産メーカーはさほど多くはありません。オリジナルを装っていても?ラチェットヘッド
部分だけがオリジナルで,レンチ部分は外注の場合が多い。世界の有名各メーカーも
下記のOEMだと思われます。ドイツとかのEUメーカーはOEMの関係が判りにくくて未だに
調査中なのだが,スタビレーは他にあの形の製品が無いので自社製かも。

蛇足ですが,まったく同じ物のOEM製品でない限り測定レンジが同じで形が同じようでも性能の
差があるので価格差は生じます。プロトは他メーカーより誤差範囲が大きいので低価格になって
いるのかも。

参考URL
  カノン  ttp://www.bestool-kanon.co.jp/japan_top/j_top.html(最近はアジア製のもある?とのウワサが…)
  東日   ttp://www.tohnichi.co.jp/(国産の定番品?ここのを買えば間違いない。)
リッチモント ttp://www.srtorque.com (アメリカ製。トネの製品はここの販売提携品)
  CDI  ttp://www.cditorque.com/ (スナポン子会社。KTCのプリッセット型はここの製品?)
  Utica  ttp://www.coopertools.com/brands/utica/index.cfm(クーパーグループ傘下トルクレンチメーカー) 
  NORBAR  ttp://www.norbar.com(イギリスのメーカー。BetaやWera等にOEM供給している)
その他,台湾メーカーでも何社かあり安物は殆ど台湾製のようです。

その他,WEBページは持っていないが「JS Technology」というと同じdanaherグループ傘下の
トルクレンチ専業メーカーがあるようです。
493774RR:04/02/26 22:14 ID:EuVJMSUj
>>300
おい、ハゼットが3000円になってるぞ!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48059931
494774RR:04/02/26 22:35 ID:cyrHe/yh
>>467
ちょっと待った!!!
SSTの図面公表したってホンダwebかなにかにアップされてるの?
メッチャ見たいんですけど。
495774RR:04/02/26 23:06 ID:JT+QmtCL
>>494
専用工具マニュアルの中の図版のことじゃないのかな?
ヲレ前にヒロセテクニカルで買ったよ。
496774RR:04/02/26 23:09 ID:mi74dihf
ニップルつかってるとこもテ−パ−ロ−ラ−B/Gや二−ドルB/G使ってます。
大型車はいまだに健在です。
497774RR:04/02/26 23:28 ID:BZAUQQm2
>>489
イイ!出来たらもちっと社名(マーク)を出した方が良かったかも。
498467:04/02/26 23:58 ID:IjLUXoV2
公表はしたけどタダじゃない。
ホイ。
ttp://www.hi-k.co.jp/commodity/bike/manual/honda/ho_kgu_manual/ho_kgu_manual.html

494氏の言うとおり、↑これもヒロセのサイトですな。
このマニュアルに全部載ってまつ。
高いか安いかは自分で判断してください。
ヲレのバイクの車種別マニュアルが当初1万5千円もしてたので
このくらいの金額ではオド(ry
499ガンマ乗り:04/02/27 00:25 ID:c0+1RzZ2
>>498
ヤマハのもこういうの欲しいねー
500774RR:04/02/27 00:59 ID:b/AEZdkW

今だ!500ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
501774RR:04/02/27 01:07 ID:38U1dWwB
げっと禁止じゃなかったっけ?
502774RR:04/02/27 17:58 ID:a5lHbjj/
>>498
トップのフライス欲しいな・・・
503書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/02/27 20:18 ID:zCfTZcD6
鉄道模型とかには最適だろうけど。。。
504774RR:04/02/28 08:07 ID:Cfq3zFOv
ハンドルバーセットバック
ステップ
箱+ステーと車体のフィッティング
工具も自作できそう・・・だけど材料(金属塊)はどこで売ってるんだろ?
505774RR:04/02/28 09:06 ID:3QAaPC1H
トガシエンジニアリングは?

漏れは使ったことなイけど小口.comはどうざんしょ。
506774RR:04/02/28 09:13 ID:zM5dqu7Y
材料屋さんはネットで漁れば出て来るよ。
このスレか、ガレージスレかで前に出てた様な記憶が有るんだが。
通販が面倒なら少々高いがハンズとか。
トガシ価格表
ttp://www.v-garage.net/TOGASHI-KAKAKU('03.0220).pdf
材料屋.com
ttp://www.zairyo-ya.com/

ちょっと前にワイヤーツイスターの話が出てたけど、高いのと安いのだと
やはり使用感が違うんでしょうな。
FGで3.500円とかで売ってるから買ってみりゃ解る事なんだが。
その辺を教えて欲しいッス。
507輸入工具ヲタク:04/02/28 19:35 ID:P2D6+WVA
>>506
真剣に比べたことは無いですが,安価のツイスターは殆どがミルバー9W
あたりのコピーで,オートリターンではないんじゃないかな?個体差も
あるだろうがシャフトの戻り(引っ張り)具合がスムーズではないような
気がします。また,ハンドルの末端部は空転する構造になっていないと
思います。あと,基本的なことですが,ワイヤーカッターの切れ味も違う。
(ミルバー自体も切れ味が良いとは言い難いが。)しかし,最近のコピー
製品は品質も向上していて,違うのは耐久性だけかも?

蛇足ですが,ハンドルの末端が空転しない機種の場合,ツマミの部分に
ボールベアリングをたたき込んで使うという裏技もあります。

508774RR:04/02/29 15:49 ID:mH95Eqrz
コーケンのパラボナはどうよ?
509774RR:04/02/29 19:08 ID:6vEeCqks
電子式トルクレンチ使ったことがある人いますか?インプレお願いします。
510774RR:04/02/29 19:13 ID:A0/cTspV
小口comは少々高め(町の鋼材屋の倍くらい?)だが、多種の素材が
数日後には「自宅」に届くってのがすごい!
しかも20cm×50cmとか使いやすいサイズに切ってくれる。

チタンだろうか75だろうがSS材だろうが・・・。ジュラコンもあるでよ。
カタログ取り寄せてみることをお奨めいたします。

高めと言えどオンライン材料屋のなかではアルミが一番安いのは小口comです。
あっちこっち見積もりしたけど間違いない。
ちなみに小口は見積りなし。
511774RR:04/02/29 19:26 ID:2gOURh4s
チェーンツールを買おうかと思っているのですが
DIDの「かし丸くん」は必要にして十分ですか?
512774RR:04/02/29 20:33 ID:npYi0SQJ
今日初めてトルクレンチ(3700円)使ってみますた。
11kgで、リアアクスルシャフトを締めたのですが、
思ったよりも、強い力で締める必要があることに、
びっくりしました。

昨日まで、仮止めで、大きめのハンドルで、気持
ち強めに締めていただけだったのですが、トルク
を測って締めこむと、なるほど元の位置は、こん
なだったな〜?と思いますた。

また、ゆっくりじわじわ締めすぎていると、カコン
と入ったのが判り難い、というのも実感しますた。
使いながら、自分で締め付けトルクを判るように
なれれば、と思います。

漏れのバイクは、鱸の廉価版リッターバイクなの
で、リアアクスルに、ストッパーのピンがないので
つ。これで暫く一安心。
513ガンマ乗り:04/02/29 21:16 ID:Fcb5cMTT
>>512
>また、ゆっくりじわじわ締めすぎていると、カコン
>と入ったのが判り難い、というのも実感しますた。
>使いながら、自分で締め付けトルクを判るように
>なれれば、と思います。

自分で覚える(というか体感して自分の物にする)にはトルクレンチを使うときは
常に「どのくらいの力で締めるんだろう」と意識しておくといいです
意識してないと機械任せであんまり覚えませんです_| ̄|○
514774RR:04/02/29 21:59 ID:bSoknodo
大きなボルト&ナットで規定トルク位置にマーキングしておくと
締め緩めを繰り返せば、トルクレンチの使い方や精度がわかるよ。
515774RR:04/02/29 22:55 ID:GoU/DxF2
>512
セルフロックナットだったりして。
516774RR:04/02/29 23:17 ID:VV0g8B0Y
>>509
電子式?
東日で言うトコロの
ttp://www.tohnichi.co.jp/introduction/pageimg.asp?SNAME=CEM2
の事ですか?
コレでいいなら会社で使ってるからちったあインプレは出来るけど。

元々が検査用って扱いなのだが、フツーに組み立てにも使える。
手の位置、人さし指が掛かるトコに穴が開いてるから中指センターを気にしなくても大丈夫。
ヘッドを逆さにして使えるから裏にあるネジも楽に確認出来る。
大量に検査するならコレ最強。
緩め/再締めして片っ端からメモリしといて後から確認出来る。

でも、これ買う位なら
ttp://www.tohnichi.co.jp/introduction/pageimg.asp?SNAME=DB
の方がオススメ。
電池切れないし(藁
ボルトがスーっと締まって軸力が上がるのが目で見て解るからな。
ネジのトラブル防止って観点から言うと、プリセットは・・・と。
ネジに異常が有ろうが無かろうが、規定のトコでカチって言うんだから。

ttp://www.tohnichi.co.jp/introduction/pageimg.asp?SNAME=CTA
になると、トルクアングルゲージ要らずになるけど、値段が10マソオーバーだから
フツー選択枝には入らない。
塑性ボルトを大量に扱うなら話は別だけど。
517りーち:04/02/29 23:23 ID:+kKPJdHB
>>511
十分すぎるくらい.
518505:04/03/01 01:26 ID:y7k+Qp7+
>>510
なるほどサンクス。
素材の勉強がてらにカタログ取り寄せてみようかな。
ってアレ、白銅のカタログなのね。

>>511
517に同じ。
あと大き目のメガネ廉恥も必要でつ。
何年か前の春のカワサキのイベントにDIDが出店して安く売ってたので買いますた。
519774RR:04/03/01 08:59 ID:cksBhg5l
>>516
すげぇ、でも高すぎ。
メーター式だったらおいらでも買えるな。。ホスィ。
520774RR:04/03/01 11:29 ID:9sljGdwe
トルクレンチを使ってて、自分のトルク感と同時にカチッと入ったらチョット嬉しい。
521774RR:04/03/01 21:12 ID:SfpOS7eO
>>520
わかる、わかる。
マニュアルカメラの露出計が自分の勘とぴったりだったら嬉しいみたいなもん?
「このトルクレンチ、マイナス側に狂ってるな」と思えたら神の領域w
522774RR:04/03/01 21:37 ID:sVIh+k6i
>>516
そうそう!それです!インプレよろしくお願いします。

しかし高いですね10マソオーバーですか。他社で6マソぐらいのが有ったんですが、こうゆう物はやっぱ高いほうが精度が良いのでしょうか?
523輸入工具ヲタク:04/03/01 21:38 ID:qIPVIUf1
>ガンマ乗り氏
マックブランドのミルバー製ワイヤーツイスター(MCWTR256X)が今月のプロモーションで
15,800円という通常より安い価格で売っています。とりあえず情報という事で…。
ttp://mactools.jp/monthly_promo/index.html


524ガンマ乗り:04/03/01 21:51 ID:VrMJACM6
>>523
ありがとおおお
こんなに物欲を刺激されるとすぐ買ってしまいそうだYO!(w
525774RR:04/03/01 23:27 ID:3lyKYjb7
砂のワイヤーツイスター出てるよ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16651770
526774RR:04/03/01 23:52 ID:WhvbOO26
>>525
砂ちゃうやん。
527506:04/03/02 00:00 ID:PQxnsBF5
>>輸入工具ヲタクさん
ありがとうございます。
昨日、更に安いストレートの製品を触って来たのですが、末端が回らなかったです。
動きも渋いというか、このクラスの製品を買っても満足云々というより使い勝手が
悪くて厭になりそうな、そんな感じでした。
やはり少々高くてもいいブツを1本仕込むのが賢いと思いましたわ。


最大の問題はその費用を何処から捻出するかなんですが(藁
528ガンマ乗り:04/03/02 01:12 ID:+W2SGrfo
>>527
ストレートとかWITとかastroとかで
売ってる3000円くらいのワイヤツイスタ使ってるよ

周りにも何人も使ってる人が居る(みんなレース関係者なので)けど、
どうやらアレは個体差が激しいようで、酷いやつになると末端を戻したときの
衝撃でアゴのロックが解除されてしまうのもある模様

漏れのはそういうトラブルは無くて快調そのもの
特に問題はないけど、もっといいやつ使ってみたいのよね
529774RR:04/03/02 01:28 ID:7K9GqbW/
俺もワイヤーロックは時々するけど、
ツイスターより、あの缶入りのワイヤーが勿体なくて使えない。
いつも普通のステンレスワイヤ。
一度で良いから贅沢に使ってみたいw
530774RR:04/03/02 09:38 ID:i2zaI4LG
百円ショップのステンワイヤを缶の中に入れりゃ良いじゃん。
どんな缶がお好み?
531774RR:04/03/02 16:52 ID:6XH+WFZJ
トルクレンチの柄の部分に彫ってある線って、
どの指で使うの?
>>516の「中指センターを気にしなくても大丈夫。」
を見て、ちょっと不安になったもので
532774RR:04/03/02 23:28 ID:qkxDQ9K2
KTCのグリスガンを買ったんだけど、ノズルが本体側に最後まで入らない....
不良品かなぁ。
533516:04/03/03 00:00 ID:NSruX9ne
>>531さん
中指=手の中心 で引く様に出来てます。
プレート型の、ピボットを中心に引いて、グリップの左右が付かない様に使うのと同じ感じですよ。
まぁ、グリップの狭い範囲で大した事ないじゃん、と思ってもトルクレンチ使う位だから重要な締結だと思えば納得かと。
他メーカーの、線が入ってないタイプでも大きく手がズレない様にグリップ端がつばになってたりします。

>>522さん
電子式の最大のネックは価格でしょうか(藁
ホントの所、直読式ならメーターの方がツブシが効くんですが。

メーター式と電子式を併用してるんですが、手に取るのは電子式が多いッス。
同じトルクで締めるなら
プリセット<メーター<電子式
だと思ってますんで。
プラマイ3%とプラマイ1%の精度が必要かどうかは別として・・・。

グリップがプラスチックなんでオイル付くと一寸スベスベします。
そう気にする程じゃあ無いんですが。

どうしても欲しいってんならオススメします。
1本購入するとメーター式が数本買えますけど。
534774RR:04/03/03 13:13 ID:hV1MfVzB
TONEの超ロングストレートメガネレンチ買ってみた。
バイクには無用かもしれないがこの馬鹿みたいな長さがなにか使ってて楽しいねこれ
535たろ:04/03/03 18:57 ID:j5fGib7S
>>534
お調子にのってっと、ボルトねじ切っちゃいませりよ、うふふ。
536774RR:04/03/04 02:11 ID:10IZNo74
>>534
気持ち分かる。
工具屋で見るたびに、各サイズ手にとって眺め回してしまう。
そのたびに「一体どこで使うんだ。落ち着け>俺」と自制してる。

でもいつか買ってしまうかも・・・

トネのメガネは足回り用にコレ↓使ってるけど
http://www.tonetool.co.jp/catalog/catlist1_cat.asp?HINBAN=M15%2D2224
このタイプはなかなか使いやすくて良いね。

でもトネのメガネって超ロングストレートばかり見るけどなんで?
車の整備なんかですごく便利なんだろうか?
537774RR:04/03/04 06:01 ID:4fLLKQ3Y
538774RR:04/03/04 12:21 ID:C7R3tYrA
>>536
トラクターの刃の脱着に大変重宝しています。
539774RR:04/03/06 20:50 ID:GZnQbB9D
あげとくか。
540774RR:04/03/06 21:18 ID:13qrs7aL
えーと、たいへん遅くなりましたが、材料屋さんのレスくれた方>
ありがとうございました。m(_ _)m
541774RR:04/03/06 21:21 ID:kNk1h5mo
ギアレスのラチェットってもしかしてNKCしかない?
542774RR:04/03/06 21:35 ID:GZnQbB9D
国産では他につばきカムレンチがあるYO!
ttp://www.ingway.co.jp/tsubaki-bulk/catalog/index.html
543774RR:04/03/06 22:39 ID:kNk1h5mo
>>542
カムレンチか、ぬうはじめて見たYO!参考にさせていただく
置いてる近くに店あるかな?
544774RR:04/03/07 00:15 ID:tkDXQigT
>>541
NKCにしとけばいいんじゃない 外物でスプーンとかいうのギアレス?
545774RR:04/03/07 00:15 ID:7ysLp766
中型ネイキッドのチェーン調整をするのにメガネレンチの購入を考えています。
上野の辺りの店だとどこ辺りで買うと、間違いが少ないですか?
お金に余裕が無いので、コストパフォーマンス優先でお勧めがあれば
教えていただきたいです。

今日はモンキーレンチでナットを緩めようとしたけど、ピクリとも緩んでくれませんでした。。。
546774RR:04/03/07 00:32 ID:tkDXQigT
HCに行った方が良いのでは?
547774RR:04/03/07 00:48 ID:7O3VIxjf
上野辺りって良い工具屋なかったんじゃない?
通販で良いならハゼットが馬鹿安のオイル屋でスタビレーも扱ってるよ。
548774RR:04/03/07 01:25 ID:5vkkpKxD
>>545
下谷の鳥海商会 ケテシ他国産系メイン
549774RR:04/03/07 02:45 ID:T1/kgXQv
>>545
コスト面でスーパーチープツールズ。
パフォーマンスは…モノによる。
550774RR:04/03/07 02:48 ID:7ysLp766
>>546-548
以前上野に行ったときにフラフラしてみても
工具屋が全然見当たらないのは店を知らないからだけでなく
店があんま無いということだったんですね。
どうやら見当違いの場所を探そうとしていたようで。。。

さしあたってすぐに走りたいので、まずは下谷の地理には疎いですが
鳥海商会に行ってみる事にします。
検索したら駅からも近いようですし。
通販は他に足りない工具を買い足すのに使わせていただきます。
柄の長めのが多く置いていてくれると助かるのですが。
551774RR:04/03/07 02:49 ID:7ysLp766
>>549
スーパーチープツールズですか。
雑誌でしか名前は見たこと無いですがチェックしてみます。
552774RR:04/03/07 03:47 ID:T1/kgXQv
553774RR:04/03/07 03:50 ID:AvFR3Ruw
554550:04/03/07 04:28 ID:7ysLp766
>>552-553
場所有り難うございます。
しっかりメモしました。

ラチェットのコマのセットとコンビネーションのセットは持ってはいたのですが
19mmのでは小さすぎて左右どちらにも使えませんでした。
しっかりと目的のサイズ測っていかないと、行っても無駄足になりそうで怖いです。
しっかしなんでこんなに大きいナットが使われてるのか。
チェーンの調整なんて普通のセットに含まれているサイズのレンチで
調整できるかとばかりに思っていたのですが。
555774RR:04/03/07 08:50 ID:65HMYrI9
御徒町近辺なら竹内荘二商店もあるな。
556774RR:04/03/07 12:25 ID:zQlgMpFP
東京で安い工具屋さんはアストロ以外にどこがありますか?
557774RR:04/03/07 18:24 ID:p0yGtM1q
チェーンカッターなんですが どこ製がいいですかね?
KTC (MCCU14) 37900円
RKエクセル W-RKCH-008 48300円
ハスコー HCC-654 48000円
これ 定価の値段ですけど どこがオススメですか?
558クリームぱん:04/03/07 18:36 ID:MHWypt0V
>>543
噛むレンチの注意だけど
狭い所で、ネジを締めた後、反時計方向にレンチを回しきると・・・
以外と知らない人がいるから注意
559550:04/03/07 18:40 ID:JKCWIYfo
アストロプロダクトに行ってきました。
店員さんに質問しつつ買ってきたのですが
結構応対良いですね。
これでもう少し近所にあればこまめに通うこともできるのに。
560774RR:04/03/07 21:01 ID:wjjiZkGQ
ワイヤーツイスター買っちゃいました。

家の中で一人クルクルしていますw


あとはどうやってボルトに穴あけるかだなw
561774RR:04/03/07 23:32 ID:I3a8JBw5
穴を開けなくとも、ハンドルグリップのワイヤリング等は出来るじゃん。
ツイスタの出番はあまりないけどw
562774RR:04/03/08 00:34 ID:Kxcqs6Df
>あとはどうやってボルトに穴あけるかだなw


水差すようで悪い・・・。、
いくらで買ったのかしらんけど順番逆じゃない?
5〜6千円で買えるホムセン品でいいから先にボール盤を買ったほうが
作業の拡がりと言う意味でははるかに効果的だと思うんだけどねぇ。
まぁ、布団の中でクルクルするだけでも無上の喜びというのなら
悪くもないけど。

つか、ボルトの穴あけにハンドドリルでトライ、とかはやめときなよ。
こういうこと言うと、すぐ「出来るよ」とか脊髄反射食らっちゃうかも知れんけど
電動のハンドドリルよりはるかに、比較するのがアフォかと思うくらいに
ボール盤の方が安全かつ正確にドリリング出来るってことを覚えておいた方がいいよ。
特に安全という意味では絶大だな。
563774RR:04/03/08 00:41 ID:dg2/OP4c
余計なお世話。
564774RR:04/03/08 06:17 ID:Kxcqs6Df
>>563
脊髄系のレスありがとうございます。
565ガンマ乗り:04/03/08 08:21 ID:iLC1dCoy
ネジは穴あきのやつ売ってるじゃん
まあボール盤の方が安全かつ早く穴明け出来るってのには同意

ハンドドリルでやって血を見たって話はよくありますな(w
566560:04/03/08 20:58 ID:ymeTZAei
ハンドドリルもありませんw

ハンドドリルとバイス買ったりすると、安物ボール盤の値段を超えちゃうしな〜。
でも置き場所がない。


いちおう、100キロぐらい離れた知り合いの工場で、ボール盤借りようと思っているんだけど、オイル交換したばかりなのでドレンボルトが外せない。
ドレンボルトより先に、フィーラーキャップにワイヤリングしたら
逝ってよし!ですか?

あと、皆さんは何ミリのドリルで開けてます?
2ミリぐらいでいいですかね?
567774RR:04/03/08 21:00 ID:5S6j/0Vh
>>562
年がら年中ボルトの穴あけしてる人より、年がら年中ワイヤリングしてる人の方が多いと思われ。
俺自身レースやってた時も、ボルトの穴あけは人にやってもらってた。

とりあえずこーゆー書き込みは、大人気なさ杉。
         ↓
>まぁ、布団の中でクルクルするだけでも無上の喜びというのなら
>悪くもないけど。

視野が狭いくせして、人の上にたった書き方が好きなんだなぁとしか思えん。
568774RR:04/03/08 21:26 ID:LfgVuG5K
滅多と使わない専用工具にスリスリして喜んでにやけてるけどいいかな?
エキパイのフランジ用スパナの社外品持ってたけど
純正工具売ってくれる人がいたから買っちゃいました。
二つもあったら使用頻度が更に下がるんだけど。(^^)
569774RR:04/03/08 21:38 ID:zzVaZYpS
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7907207

木柄ネプ転売ですか、そうですか。
定価13kの物を何で20k払う必要があるのかと(藁
570774RR:04/03/09 00:41 ID:dQMRGs5n
先ほどハンドドリルでアルミ板に直径4mm程の穴を明けようとして‥血を見ました(´・ω・`)
571774RR:04/03/09 00:57 ID:MJr9uYcx
ドッピュッ
572ガンマ乗り:04/03/09 02:00 ID:Xvb1nfzW
>>566
出来るところから先にやっていけばいいかと
サーキット走行するんでなければ無理にやる必要無いと思うですよ

>>570
ちゃんとボール盤の台(?)にクランプしようね(^^;
回転体には気を付けましょう
573774RR:04/03/09 03:24 ID:7PUGyhZY
>>564
人間関係の基本は「尊重と理解」だと思います。
2ちゃんは匿名匿顔の世界だけど、1億2000万人いる日本において
(本当は世界なんだけど、日本語のみなので)ちょっとでも共通点と縁があって
集まってるんだということをちょっと心の隅においてくれれば嬉しいです。
574774RR:04/03/09 04:12 ID:AGAdZ7Gv
ドレンボルトはね、小さいホースバンドで締め付けてそれをワイヤリングで
引っ張れば穴開けなくていいのさ。
オイルフィルタをワイヤリングする要領さ。

でもボール盤は持ってていいぞ。1万円しないしね。
575774RR:04/03/09 15:19 ID:76rifbPc
電動工具用のスピードコントローラーを買いました。
新品で¥6000なら安いと思う。

ホームセンター数件見たけど、¥9800〜¥12800位だった
576774RR:04/03/09 19:39 ID:AkwNmY2J
ワイヤーツイスターはその効果が発揮されることを望まれない呪術的なアイテムです ふしぎ〜
577774RR:04/03/09 21:57 ID:tGVHL+9Z
>574
オイルフィルターは良く解るんだけど
6角形のボルト頭にどういう風にホースバンドするの?
つーか、レギュ違反とか言われないかい?
スレ違いスマソ
578774RR:04/03/09 22:09 ID:+Hw8fI6r
まぁ560はレースに出るからワイヤリングするとは一言も言っていない訳だが
579560:04/03/09 23:12 ID:94LOwdcl
確かに、レース出るためのワイヤリングではありませんw

オイルフィルターにホースバンドして、ワイヤーロックするのは知ってますが、ドレンボルトは初耳ですね。


何度も質問で申し訳ございませんが、穴は2ミリぐらでいいですかね?
ワイヤーが一ミリ以下なので、一ミリでも良さそうですが
ドリル歯折れそうで・・・
580774RR:04/03/09 23:26 ID:QLZwe7W+
俺の唯一のブランド工具
http://www.omoshiro-news.net/joyful_n/img0001/1026.jpg
581774RR:04/03/09 23:31 ID:QLZwe7W+
今、臭ったら↑のノブくさい。


マジくさいから・・・鬱
582774RR:04/03/10 15:51 ID:8zhgnHfR
箱買った。3段引き出し、ボールベアリング入りの赤い奴

去年までプラスチックのナンチャッテ工具箱だったから、相当な進化だ。
583774RR:04/03/10 16:58 ID:4oSgpv3P
>>580
そ、そんな。
んなレバー買うのならもうちょいな別のとこにかね使えよ・・。
584774RR:04/03/10 19:28 ID:BT3RtBl9
>>583

禿げ同。
まだマルチクラフトの2の+ドライバー買ったほうが(ry
585774RR:04/03/10 21:24 ID:LPD8lmI4
>>580
ヲレ2本持ってるよ__| ̄|○
オフ車のタイヤ前後外して見たけど楽だったよ
586774RR:04/03/10 21:46 ID:SCDW5Ewj
kokenのローレット付首振りエクステンション
便利に使ってるけ強度的に不安感じない?
13までは本締めもしたいんだが使い込むとどうなるやら・・・
壊した、怪我したなんて人いる?
首振り機能いらないからローレット部をもう少し長くして新発売キボン
587774RR:04/03/10 21:51 ID:9w9ye4iW
>>583
>>584
(〃´o`)=
588774RR:04/03/10 22:30 ID:aPLcxyC6
>>586
首振り機能が付くぶん強度的に弱くなるのは仕方ないよ
でもコーケンの製品はドレも強度的に優れてるモノが多いよ
ハゼットなんかより全然強い
589774RR:04/03/10 22:41 ID:LPD8lmI4
>>588
全然強いの根拠はどこらへんにあるのか知らんが・・
ヲレはコーケンのブレーカーバーにサーフェスドライブのソケットと櫨のヘックスでそろへた
ラチェットのデザインはもうちょっとがんばって欲しい>コーケン
590774RR:04/03/10 22:47 ID:wigFMybp
>>588
ハゼットのソケットも一部kokenで作ってるだがな。
もちろん材料は違うものだろうけど、ハゼット向けにわざわざ強度落としてるとも思えんが。
591774RR:04/03/10 23:36 ID:Gz8OBDA2
初心者よろず〜スレから誘導されました。
今トルクレンチを買おうと思うのですが、
長い目で見ると、やはりある程度のモノを買ったほうが良いですか?
(お勧めはありますか?)
592774RR:04/03/11 01:01 ID:0J8JI/EJ
>>591
長い目で見るなら公正などが出来るトーニチなどがお勧め。
安いやつでも誤差は大して無いやつもありますが、公正が出来ないのがほとんどです。
でも、素人(エンジンなどをいじらなければ)が使う分には公正は必要ないかもしれません。
593774RR:04/03/11 01:09 ID:Fn6IuwQp
>>586
>強度的に不安感じない?
>首振り機能いらないから…
なんでそれ買ったの?
普通に3760エクステンションバーにすればいいのに。
594774RR:04/03/11 01:17 ID:Fn6IuwQp
>>590
コーケン製のハゼットのソケットはなんですか?
595774RR:04/03/11 12:43 ID:fWbo2S2u
>>590
また日独伊でつるんでよからぬことをw
596591:04/03/11 13:59 ID:HH5jk/Bi
とりあえず今他の工具はKTC使ってるんで9.5sq(3/8)で10-50N.mのトルクレンチ
を買ってみようと思います。
597774RR:04/03/11 14:40 ID:SDG/04XP
>>590
それドイツ人の知り合いに聞いたことあるんだが、ホントなの?
598774RR:04/03/11 15:11 ID:eC6mbZlm
今度やるときはイタリア抜きだっつってんだろうが!
599774RR:04/03/11 15:31 ID:3NNXWD8c
>595,598
真っ昼間っから腹抱えて笑っちまったじゃねえかよ!(w
600774RR:04/03/11 17:09 ID:BRGix1/z
>>55
亀レスですが、ラブ君ってどこのことですか?
60155:04/03/11 18:55 ID:15yc1U3O
>>600
知り合いに帝京大学生か都立松が谷高校出身者がいたら詳しく教えてくれるよ。
http://www.sekido.com/
602774RR:04/03/11 19:07 ID:iz4zedB7
コーケンが、ハゼットを作ってるのは公然の事実。その他、ベータ・ファコム・スタビレー等の欧州メーカー、KTC、トネ等の日本メーカーのOEMを作っている
はずです。昔は、米国メーカーの商品もOEM供給していた様ですよ。
603輸入工具ヲタク:04/03/11 20:32 ID:mhtFAqOO
まず,ハゼットのハンドインパクトドライバー#2272はコーケンの#4112(3112)と同等。
スタッドリムーバー#844シリーズはコーケンの#4100と同等。あと,ハゼットはインパクト
ソケットに限っては,すべて?コーケン製と思われます。しかも,ハゼットのインパクト
ソケット用スプリングピン#900はコーケンがパテントを持っている形状その物だし…。
ハゼットもコーケンに限らず色々なメーカーのOEM供給を受けているからなぁ。
60455:04/03/11 20:56 ID:15yc1U3O
>>603
同じ物を刻印だけ変えて売ってるとは限らないんでしょ?
605774RR:04/03/11 20:57 ID:utVHqNS6
>>602
OEM(相手先ブランドで納品)ってのもあまり正しくないかもな
下請けメーカーつーか、形状は先方の設計だし
しかし信頼絶大だな
606輸入工具ヲタク:04/03/11 21:11 ID:mhtFAqOO
>>604
#2272はコーケン#4112(3112)がsqドライブに対し5/16のHEXビットソケット。
#844はコーケン#4100のメッキに対し梨地仕上げ。インパクトソケットは刻印だけ
変更という感じになっているようです。
607774RR:04/03/12 22:24 ID:pXvpGfJ6
工具のメッキってどうしてあんなにきれいなんだろう?
PBのヘキサゴンレンチなんて、はじめステンレスかなと思ったよ。
ステンレスな訳ないんだがw
梨地の工具にしてもメッキが厚いと言うか、何と言うか。
良い工具と安物工具の差はここら辺りにあると思うな。
608774RR:04/03/12 23:24 ID:Cz9tfHxv
そうそう、PBのヘキサゴンレンチって不思議だよね。

10年使っても、手荒な使い方をしても全く錆びない。
ネジレも変形もしていない。
多分、一生使えるんじゃないかな。


609たろ@けーけんしゃは語る・・・:04/03/13 00:23 ID:ZhKe67lM
L型のヘキサなら、たとへPBでもいっしょーはつかえねな。
力いれるとボルポイントの首がもげちゃうすけ、ポロッと。うふふ。
610輸入工具ヲタク :04/03/13 00:32 ID:PifT4YaC
>>607,608氏
確かにメッキは綺麗なんですがボールの部分のメッキは極端に弱い。俺のPBのHEXは殆ど
ボールの部分のメッキが剥がれています。だからボールポイント部に限ってはお勧め
出来ない感じか。
611608:04/03/13 01:39 ID:ndCMnZJC
大物が釣れた(w

>たろ氏
もげる....首がもげるまで力入れる事ってできるの?
パイプでも使わんと無理だよね?
>輸入工具ヲタク氏
漏れの全然大丈夫なんだけどなぁ 使い込みが甘いかな。
限定品の24金や最近の七色の香具師はキライだ、
ミーハーぽいしアレはみるからにすぐにハゲそうだ。
612774RR:04/03/13 08:58 ID:zIGLUgP4
何で工具が一生モンって思うかなぁ、使用頻度が低いだけちゃうんかと。

それと、PBのレインボーは、実際使うとサイズ見ずに選べるから作業が楽なんだよな。
尤も、一回作業する毎にホルダに戻しませんが(藁
613輸入工具ヲタク:04/03/13 11:06 ID:XxLTemL6
>>611 608氏
俺のは20年近く前の物ですが,メーカーもバカじゃないから現在少しは改良されて
いるかもしれないですね。ちなみに,こんな感じでメッキが剥がれます。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespagt/pb_ball2.jpg
614774RR:04/03/13 13:20 ID:p5fCIJL7
ふつーのヤシにとっては良い工具は一生もんだよ。
自分のバイクとかクルマいぢるくらいなら疲労も少ない。

一般人と職業人を同列に語るのはバカ。
また誤った工具の使い方や消耗前提の工具まで含めるのはそれ以下だ。
615774RR:04/03/13 13:33 ID:zIGLUgP4
バカ扱いですか、そうですか。
たかが工具でバカ扱いされるとは思わなんだよ(藁
616774RR:04/03/13 13:51 ID:8GHRxqV/
KTCというのは、そこそこブランド品ですか?
617774RR:04/03/13 15:19 ID:ZYMNA73f
KTCだろうがと、100円のメガネだろうがと今のところ問題ないと思う。

ただ100円のは怖くて、14ミリまでしか使ったことがないし、
力が加わるところはKTC使っているからなぁ。

つーか、ほしい形のがKTCしかなかったというのが正しいかも。
618608:04/03/13 15:25 ID:BMNqkBoi
場が荒れてちまったようでスマソ。
>輸入工具ヲタク
見事にハゲてますね......
この10年位でプラホルダーの印刷は剥げて無くなっちまったので
さほど使用頻度が低い訳でもナイと思われ。
メッキが改良されてるの鴨。
619774RR:04/03/13 19:39 ID:PN0SqD8Y
やふおくで売ってる工具セットは糞ですか?
620774RR:04/03/13 21:21 ID:cogXSkH/
>>619 物によりけり、整備内容によりけりでは

よーく値段をあっちこっち調べてから、買う買わないを決めた方がいい
621774RR:04/03/13 21:38 ID:GVDl1Lj2
工具セットといえばメーカーや店がセットを出すたびに内容見てお得だよなあと
思いつつも揃ってる立場としては全然関係ないのがなんとも歯がゆい。
622幼稚園の先生(24歳独身彼氏募集中:04/03/14 01:46 ID:U79E+smy
大阪でオススメの工具店ってどこにあるんかな?そろそろホームセンターは卒業したいんよ
623774RR:04/03/14 03:52 ID:6X2MiSNK
とりあえずアストロ。
大東市(中環〜阪奈へ向かって右手)
柏原市(藤井寺インターから170号北上大和川越えて、すぐの左手)
624774RR:04/03/14 03:54 ID:6X2MiSNK
622のハンドルみて、書き込んだことをかなり後悔中・・・・_| ̄|○
625774RR:04/03/14 04:15 ID:WlerjENS
アストロのレンチ類どう?
あの安さが魅力。しかもプロ向けなのかな?
626774RR:04/03/14 08:37 ID:GmsLH9Ef
ちょいとスレ違いですがお詳しそうな方が多そうですので書かせてください。
ベアリングはパーツとして取らなくても機械材料屋に行って型番言えば同等品
が安く手に入りますよね。

同じようにボルト類も手に入るのでしょうか?
8、9と書いてあるような強化ボルトも手に入るのでしょうか?
それらの名称・型番はなんなのでしょうか?

お教え頂ければ幸いです。
627輸入工具ヲタク:04/03/14 11:58 ID:uCwG44Nv
>>626
買えますよ。ただし,場合によっては箱単位(100個入り)じゃないと買えないかもしれないが。
あと,ネット上でも買える店はあるようです。例えばこの店。
ttp://www.yht.co.jp/index.htm
628774RR:04/03/14 12:50 ID:GpSTtXaU
ネジ屋という業種が存在します。

ボルト屋とはあまりいいませんが。
タウンページの業種一覧でネジ販売あたりで見てみてくださいな。
素人相手に一本単位で売ってくれるかとか、在庫に関してはここで聞くより
各店舗で確認された方がいいと思います。

ウチの近所では鉄の汎用ネジを一本から売ってくれるのですが
なんか悪い気がしてつい多めに頼んでしまいます。
ビニール袋に入れてホッチキスでとめて45円とかだと申し訳ない気がして・・・。
さらには領収証要りますか?などと聞かれてしまったりするです。
それと、店頭では、能書きをたれる前に現物提示するようにしたほうが
話のとおりは早いです。
629774RR:04/03/14 14:48 ID:ZK7fRluj
ヤフオクでマスターグリップ165ピースセットってのがぞろぞろ出てるんですが、
これってどうなんでしょうか。KTC並って宣伝してますが。。。。
1万前後で激安なんで悩んでます。
630774RR:04/03/14 16:19 ID:uGQP6JWv
>>629

世界的にはKTCより大手だから間違いない
631774RR:04/03/14 16:20 ID:0Rif6sMY
>>626 ネジ屋のホームページ
ttp://www.neji-no1.com/
632774RR:04/03/14 18:02 ID:jU4gsQjL
俺の行くネジ屋。
大阪なら日本橋か東大阪外環沿い。
京都なら千本三条の(ry
633626:04/03/14 18:34 ID:iAWhKFb7
多数の情報ありがとうございます。

ステンレスキャップボルト(いわゆるホムセンボルト)を安直に使用すること
が危険であると思いつつも、では何を使用したらよいのかというところで悩ん
でいました。(実際に旋盤で削ってみると、SUSボルトの脆さがよくわかります)

めっきを掛けると強度が落ちるんですね。
だからめっき品には10.9、とか書いてないのでしょうか?
例えば「8」のボルトに、耐腐性の高いボルトを入れ替えたい時はどれを選べばよいのでしょうか?
http://www.yht.co.jp/yds/product.asp?pf_id=01068001050
このあたりならよさそうかな?
探してみたのですがめっき済みで強度区分が記述されたものが見当たらないのです。

教えて君で恐縮です。
634774RR:04/03/14 19:35 ID:/q9W5ib0
エアーコンプレッサ買おうと思うんだけどお勧めってありますか?
635774sr:04/03/14 19:48 ID:6U53coKc
主な使用目的は何でしょうか?
使用目的に応じて多種多様ですので、使用目的を書かれたほうが
他の人もコメントしやすいと思います。
636幼稚園の先生(24歳独身彼氏募集中:04/03/14 20:41 ID:U79E+smy
あのなー日本橋にあるネジのナニワってどこにあるん?
事務所しかわからへんかった。行ってもなんも買うもんあれへんねんけど
637626:04/03/14 20:47 ID:GmsLH9Ef
>主な使用目的は何でしょうか?

失礼致しました。

Ninja(GPZ900R)のステッププレートのボルトです。
WR'sというメーカーのバックステップを購入したところ、なめ易い形状のボルト
で構成されており、また実際になめてしまった感触も柔らかそうでした。
またNinjaのステップはフレーム剛性に貢献しているため、可能な限り強いボルトを使用したいのです。
しかし純正品ではないため、パーツで取り寄せることもできません。

形状はキャップボルトで8mm、長さは10mm〜20mm程度です。
バイク用ですし外から見える箇所ですからある程度の耐腐性は欲しいところです。
638774RR:04/03/14 20:47 ID:/q9W5ib0
>>635
すみません
私は主にスクーターから大型までのタイヤ交換等とその他OH時とかの清掃等で使用することになると思います
ほかの使い方もできるのかな?
639626:04/03/14 21:00 ID:GmsLH9Ef
あれ、外しました私??^^;

ちなみにホムセンの1万円コンプレッサーは、エア満タン状態からエアブロー3発でコンプレッサーが起動します。
まあ、それでもないよりは全然マシなんですが。
640774RR:04/03/14 21:37 ID:0Rif6sMY
>>638 レストア、塗装前の古い塗装の剥離などにサンドブラスト
サンドブラストキャビネット(場所とるけど)、スポットサンドブラスターなど

あとは、エアーを使用したブレーキのエア抜きキットを買えば、超簡単にエア抜き
が一人で可能です。

バイク用リフトとか・・・ 邪魔か
641輸入工具ヲタク:04/03/14 21:38 ID:fmgyd7E9
>>629
昔に比べると品質は向上しているみたいだが残念ながら台湾クォリティ。コストダウンなのか
最近は中国製の比率が上がってきて再び仕上げが悪くなってきているた感じ。お世辞にもKTC並
というのはちょっと…。一般的な使用には耐える工具だと思いますが。あと,ヤフオクで米国製と
書いている人がいますがこれはウソ。メーカーの所在地は確かにアメリカですが台湾や中国製です。

蛇足だが,マスターグリップ出品者は他の出品を見ても殆どがコストコ購入の転売品。コストコが
近くにあるなら会員になればもっと安く買えます。ちなみに,コストコ転売君は在庫を持たないので
悪い評価に「在庫無し」「発送が遅い」が多いのが特徴。コストコは頻繁に在庫が変わるからなぁ。

>626氏
普通高強度ボルトはメッキを掛けないからメッキの高強度ボルトはねじ屋には無いかも。あと,強度
区分の刻印は入れる義務は無いはず?なので入れない事が多いと思われます。自動車部品で刻印が
入っているのは整備担当者が間違えないようにするためだと思います。 また,ステップ止めるボルトなら
そんなに高強度のはいらないような気がします。剛性に貢献しているのはプレートであってボルトでは
ない。ボルト掛かる荷重は殆どがステップに掛かる荷重では?

>>638
タイヤ交換の場合,タンク容量がないとチューブレスタイヤのビードは簡単には起こせません。最低でも
40リットルくらいは欲しい。コンプレッサーは馬力はあまりあてになりません。吐出量とタンク容量で
比べてください。大きければ大きいほど使い勝手が良い。その点にご注意を。
642774RR:04/03/14 22:00 ID:/q9W5ib0
>>640
色々用途があるものなのですね
空気入れ+α程度にしか考えていませんでした
エア抜きはよさそうですね

>>641
ありがとうございます
引越し後場所が取れるようになったので多少大きくても大丈夫なのでなるべく40リットル以上
のものを見繕うことにします
1馬力は最低でもいるとしか聞いていなかったのですが、馬力より容量が重要なのですね
ホームセンターにも40リットル以上のものはあるのかな・・・
お勧めメーカーや避けるべきメーカーはありませんでしょうか?
643輸入工具ヲタク:04/03/14 22:39 ID:fmgyd7E9
>>642
メーカーといっても今現在,お手頃価格のコンプレッサーは殆ど台湾や中国の製品で
似たようなところで作っているからあまり差はないと思います。純国産のヘビーな
使用に耐えられる物は相当高いです。1馬力だと20万円以上はします。俺の持って
いる岩田の1馬力のオイルレスなんて15年くらい前に当時32万円しました。

一流メーカーは岩田(キャンベル岩田ではない),日立,明治,富士,なんてところか。
選ぶ基準として駆動方式にダイレクトのギア式とベルト式の2種類あって,前者はけっこう
メカノイズが多くベルト式に比べるとうるさい。吐出量の他にその点も選定の基準として
考慮するといいでしょう。特にお勧めという訳じゃないが,もう一台持っているアストロの
AP994(2馬力246L/min,タンク60Lベルト駆動:\59,000)はその値段に比べて十分すぎる
性能で今のところ問題なく使えてます。
644774RR:04/03/14 23:03 ID:0Rif6sMY
>>643 スペアタンクを別途購入して、20L+20Lで40Lにするとか。
これはどうなんでしょう
645774RR:04/03/15 00:06 ID:GVVq0+Fr
これから工具をそろえようと思っているのですがアドバイスをお願いします

ソケット     コーケン
ラチェット関連 コーケン
ドライバー類  ベツセルのメガドラ
メガネ ktc
コンビレンチ ktc
ウォーポン クニペックスのアリゲーター

こんな感じで考えているのですがどうでしょう
あとこのスレであまり話題になっていないようなのですがipsってどうなんでしょう
ホームセンターとかで売っててバネがついてて使いやすそうな感じがするのですが
646774RR:04/03/15 00:35 ID:Ne/nO5L2
>>645
無問題かと

kokenって専門店でしか見かけないけど
やっぱり専門メーカーって営業弱いのかな
647774RR:04/03/15 00:56 ID:TXQQDbot
コーナンにはうんざりするほど並んでるけどね。>コーケン

648774RR:04/03/15 00:56 ID:LXKQqMKm
>>646
コーナンには素人作業する分には問題ない程度並んでますが?
649774RR:04/03/15 01:40 ID:Ne/nO5L2
Σ(゚д゚lll)ガーン 地元のホムセンには無かったんだよ・・・
井の中蛙ですた
650774RR:04/03/15 01:42 ID:PmMlUOvz
日立のコンプレッサはもう10年以上使っているけど未だに現役。
でも騒音うるさくて・重いからかっこいいMAXのを買った。
仕事に使うのにどこだかわからんやつは使えない。
壊れたら仕事にならないから。

でも安いやつでも趣味で使うなら問題ないんじゃないの?
うるさいし重いけど。
651774RR:04/03/15 01:56 ID:uvYNr58b
「重い」はあまり関係ないな。
652774RR:04/03/15 01:58 ID:i3JN4kFK
コーナンにもいろいろあるよね。
KTCはどこでもそろってる、大きな店舗ならコーケンも揃ってる。
さらにはコーナンプロだと、素人は使わないようなものまで売っている。
ただ高級ブランド工具は置いてないよね。それが残念。(あたりまえだけど)
653774RR:04/03/15 08:00 ID:RJZEWuPm
>>651
MAXというメーカーが出てきた時点で、
あぁ、この人は、可搬型のコンプレッサの
話しをしてるんだな。と思わないと。

正直言って、用途的にも価格的にもガレージでのコンプレッサと
現場職人系のコンプレッサは製品的に全くの別物なんで話しが噛み合わないよ。
654774RR:04/03/15 13:31 ID:Rkn1ToR5
ボード屋が使ってるコンプレッサー?

パシュパシュって釘打ってるあれか
655774RR:04/03/15 14:07 ID:D2nV+weW
コーナンは関東圏には2件しかねぇっす
関東でkoken扱ってるホムセンってみないっす
656774RR:04/03/15 14:53 ID:LyPUIg3B
>>655
東急ハンズに逝ったことないのか?
657774RR:04/03/15 16:53 ID:Rkn1ToR5
>>655 ホームセンターじゃないけど、板橋の工具屋なら売ってます。
658774RR:04/03/15 17:17 ID:Rkn1ToR5
>>642 コンプレッサーでエアーを補充して、何度でも使えるスプレー缶って
いうのも有りました。
中に洗剤等を入れて、ふたしてエアーを補充、スプレーでピューッと
無くなったらふた開けて・・
チェーンクリーナーとか何度も買う必要が無くなります。
659774RR:04/03/15 17:30 ID:D2nV+weW
>>656
東急ハンズはホームセンターとは呼ばないのではないでしょうか?

といいつつ ハンズでkokenは定価1割引 チマチマ通販で買うと送料がかさむので
ハンズ@新宿、@池袋で揃えてます

でも他では見たことなくて横槍入れてしまいました
気を悪くしたならすみませんササッ((((・_・)
660342:04/03/15 18:15 ID:6DsYSx7P
工具屋でなら4割引ぐらいで売ってる
Kokenは定価高いけど割引かれるとKTCと大差無いかな(物によるけど
661774RR:04/03/15 18:22 ID:XvN0eUP3
>>659
東急ハンズは・・・・・雑貨屋
かな
662輸入工具ヲタク:04/03/15 20:09 ID:n3sN37w+
>>644
それもアリです。俺も60Lに20Lのタンクを足しています。ただ同じ容量でも大きいのが1個と
小さいのが2個では占有面積が違うので後者の方は邪魔かも。しかしメリットはあります。
1個のタンクの時に比べて2個の場合,2個目のタンクでエアーが冷やされるので,そこで
水分がある程度除去されてよりドライなエアーを確保出来ます。そのような理由からタンクは
必ず直列に繋ぎます。
663たろ:04/03/15 21:01 ID:kd3wcx86
なん年かまえ、ストレトのガレッジセールで、いっこ500え〜んだったっけ、
サビだらけでバルブもな〜んもついてねよーなボロボロでがらんどうの30Lタンク、
3つほど台車にのっけて、「宝物、めっけ♥」いかにもしゃあわせそーな顔で
レジに運んでた若いおねゐさんをみたことがありませりよ。

あのコは、あのボロボロの空タンクでいったいナニをつくろーとしてたのでしょか?うふふ。
664774RR:04/03/16 01:21 ID:dsoKTYkJ
最近欲しいドライバー
WITTE、と言うドイツのメーカーなんです。

ただ、グーグルで探しても販売している工具屋が見つからず・・・
できれば手に取って確かめてみたいのですが、
どこかにおいてある工具屋ありますでしょうか?

随分前のスレで輸入工具ヲタク氏とたろ氏がご存知だったみたいなので
教えて頂けないでしょかm(_ _)m

665ガンマ乗り:04/03/16 02:18 ID:UE5npwDh
WERAのドライバじゃなくて?
666774RR:04/03/16 11:34 ID:IQpHboXw
>>664
ヴィッテですね。
たぶん日本では手に入らないと思います。
667774RR:04/03/16 12:18 ID:M5lPzDj9
>>664
>>666
それこそコーナンで見かけたよ。
グリップに毛が生えてた。

この世のどこかにあるというコーナンプロに行ってみたい。
668輸入工具ヲタク:04/03/16 21:46 ID:j+j2mAg8
>>664氏,>>666
確かに>>667氏の書かれたとおりコーナンで売ってます。俺が手に入れたのは横浜保土ヶ谷の
コーナンでしたが…。しかし先日行ったら,だいぶ在庫が無くなっていました。おそらく,
知名度が低くて売れず2度目の仕入れをしなかったのかも。コーナンで売っているヴィッテも
ベラもベータも輸入元は山善という会社ですからココに直接販路を訊いてみたらいかがでしょうか?
ttp://www.yamazen.co.jp/
669664:04/03/17 12:31 ID:rvFHsc6v
皆様ありがとうございますm(_ _)m
何とか手に入るようで良かったです。
コーナンで手に入るとは知りませんでした、
近いうちに行ってみようと思います。

貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
670667:04/03/17 17:50 ID:CB1I9pEu
>>668
>>669
今日コーナンに行ったらありませんでした_| ̄|○
輸入工具ヲタク氏の言うように、売れてなかったのでしょう。
671774RR:04/03/17 23:03 ID:TBUEEPGo
質問です。
ハンマーで叩いて使うハンドインパクトドライバーにソケットを装着して
使用する場合、普通のソケットを使っていいんでしょうか?
インパクトレンチ用ソケットを使ったほうがいいんでしょうか?
672輸入工具ヲタク:04/03/17 23:45 ID:OC+IhNPP
>>671
トルクはエアーとかに比べて小さいので使っても壊れる事は少ないが,メッキを割ったり
ソケットをナメ気味にしたくなければインパクト用か電動工具(パワーツール用)を使う
のが無難かも。
673774RR:04/03/18 00:07 ID:kdjHWFsH
>>672
ありがとうございます。
明日、インパクト用か電動工具(パワーツール用)を買ってきます。
(スクーターのリアホイールナットが緩まなかったもので。)

ANEXのインパクトドライバー1900が2000円前後で売ってる店が見つかるといいな。(3000円でもいいや)
神奈川県内のホームセンター回りします。
674774RR:04/03/18 01:07 ID:OZCppF0W
ANEX1900とはよく5000円位で売ってるやつか
3000円なら俺もほすいぞなもし
675774RR:04/03/18 01:30 ID:N5WaBLBT
>>673
多分ハンドインパクトドライバーじゃあ緩まないんじゃないかな。
もっと長いレンチを使うか、
メガネかコンビをハンマーで叩いて緩めるほうがいいと思うよ。
676774RR:04/03/18 01:45 ID:0qf/ppIY
>>675
俺もそう思う。
でもコンビでは短い?
リヤホイールをロックさせてからね。
677774RR:04/03/18 02:30 ID:kdjHWFsH
>>675
>>675
そうですか。
ハンドインパクトドライバーは保留にしておきます。
長〜いメガネなどトルクのかかりやすいものを探してみます。
678774RR:04/03/18 02:34 ID:kdjHWFsH
スクーターはリヤホイールをロックさせるのが苦労します。
リヤブレーキレバーを握った状態でロープをぐるぐる巻きにしたのですが
滑ってしまいました。
シートに人を乗せて、リヤタイヤを接地させれば、回り止めになるかな?
と思ってます。
679774RR:04/03/18 03:53 ID:aOY5nRqL
>>678

> シートに人を乗せて、リヤタイヤを接地させれば、回り止めになるかな?
> と思ってます。
友人のJOGのリアタイヤ交換したんだけどこの方法でいけたよ。
680674:04/03/18 10:16 ID:OZCppF0W
>>677
スピンナハンドルとソケットがいいよ
個人的にはANEXのインパクトが3000円位であるのか興味があったけど・・・・
681673:04/03/18 10:21 ID:2z8al6EJ
>>680
長〜いスピンナハンドルいいですね。
ソケット変えていろんなサイズに対応できるし。
過去ログ見たらANEXのインパクトをセールで1900円とか1990円で買った火が
いたから。
682774RR:04/03/18 12:01 ID:2rP5EGvg
既にコンビを持ってるなら

1.コンビの○をナットにかける。
2.コンビのオープンスパナ側に、別のメガネを引っかける。
3.これで即席の長柄レンチ完成!

という手も試してはいかが?
683774RR:04/03/18 12:42 ID:fy092WRa
>>682
○ いや・・・そんなとこにいれるのやめて・・・いたいょ・・
684774RR:04/03/18 13:04 ID:URqfLDmz
>>682
オマイの持ってる安工具なら構わんのかもしれんが、その方法は延長側にかまされるメガネは明らかに
設計上考慮される方向とは異なる向きから過大な荷重が加わる為、工具自体が傷むのは
もちろんのこと、場合によっては破損する。
さらに一番のデメリットは噛ませが外れやすく安全上問題がある。



どうしてもっていうなら、
2、コンビに鉄パイプをかます。
に、したほうがいいよ。

少なくともケガをする危険性だけは大幅に減らすことが出来る。
685774RR:04/03/18 14:39 ID:sFNY8r4q
誰かにおもいっきり足で踏んでもらって駆動
686質問:04/03/19 23:28 ID:xYomkh1d
KTC 誕生10周年記念 3/8 木柄ラチェットハンドルを購入しようと思っとるんですが
ttp://www.kb1tools.co.jp/neprosgentei200402.htm
ざっと調べた限り↑が最安値でした。

多分、ここで購入しようと考えとるんですが
この御店の評判とかどうなんでしょうか?
利用された方居られたら、何気にレス下さい。
687774RR:04/03/20 00:01 ID:r/MY1gFl
高いなあ 漏れは8200円(税込)で買える業者さんを知っている
688774RR:04/03/20 00:39 ID:36N4VzVZ
ベッセルのメガドラ、売りのはずのジョーズフィットが一回使っただけで剥げたのだが、みんなこんなもんなの?
689774RR:04/03/20 01:34 ID:SB322MNw
>>687
安いなぁ。 
通販で安いとこあんまり無いんだよな・・・
690774RR:04/03/20 03:17 ID:QsJdvaj+
工具は中古でも十分使えると思うのです。
中古工具屋は無いの?
691774RR:04/03/20 04:12 ID:yUOhygCW
>>690
ネットで販売してる所はあるけど、専門店は知らない。
此間リサイクルショップで、KTCの工具セットが中古で並んでた。
692774RR:04/03/20 14:24 ID:30PXFbg+
>>690
確かにあっても良さそうなもんだけど聞いたこと無いねえ。
昔から工具は壊れるまで使うものだったのかな。
ヤフオク見ると中古市場の需要はあったんだろうけどね。
693774RR:04/03/20 14:50 ID:4BcbGkom
他スレで答えたんだけど、
中古の工具屋も大阪なら日本橋、東大阪に腐るほど
いや、「錆びるほど」あるで。
主には工作機械のついでだが、ハンドツール専門もある。
他所にもあるはず。
694774RR:04/03/20 15:40 ID:SB322MNw
道具くらいはサラで買いたいと思いませんか?・・・
695774RR:04/03/20 17:49 ID:qUF8pYQm
禿同
自分のテクの向上と共に育てて逝くものだと思いますが。
傷一つ一つに自分の作業の歴史が刻まれる訳だしな。
というより、中古に愛着湧きますか?
696774RR:04/03/20 18:09 ID:KINp2Eus
250シングルの中古バイクを買ったので、エンジンや足回りの整備用に
プレセット型トルクレンチを買おうと思っています。
で、工具に詳しい皆様にお尋ねしたいのですが、初めてのトルクレンチの場合
以下のどれがいいですか?

東日 MTQL-70N  10〜70N・m
KTC CMPA052   10〜50N・m
KTC CMPA102   20〜100N・m

一本で何でもというわけにはいかないと思いますが、高い工具なので
なるべく多目的に使えればと考えてます。

よろしくお願いします。
697774RR:04/03/20 18:59 ID:bmPeDmx9
このあいだ、ナプ練馬行ったついでに隣りのトレファクのさらに隣りにある
カー用品系のリサイクルショップのレジ横に、旧世紀系のKTC3段工具箱セットが
たしかイチキュッパで売ってた。

まぁ、セットって言ってもいろんな組み合せがあるからバイクの用途に合うか判らん。










ただ
全部の品がKTCかどうかヲレがチェックしたわけじゃねえし
なによりあの店自体がイマイチ胡散臭さが漂いまくっているので
それを乗り越えられるかが一番の問題だが・・・。


698774RR:04/03/20 18:59 ID:AXEhmpZj
工具箱内を整理すべく、各種整理整頓用グッズを買ってきた。
今まで使っていた安工具ともおさらば。今までありがとう
エベレスト、TOP、メーカー不明物多数・・・

整理ついでに工具を買い足し、KTC、シグネット、ベータが仲間入り
整理していたら無くなったとばかり思っていた10mmのソケットが4個も出てきた。
699774RR:04/03/20 23:08 ID:2HDXgJh8
KTCってこのスレで不人気だけど何処がダメなんだよ!
いい物作ってんじゃねーか!
日本人ならMADE IN JAPANに誇りを持て!
700774RR:04/03/20 23:08 ID:g+zbKEHV
>>696
東日 MTQL70N 10- 70N \18,000-ぐらい?
スエカゲ SA40TR 40-200N \5,000-ぐらい?

がおすすめだよ、普通にメンテする分なら問題無し。
KTC1本買う値段で上記のものなら2本共買えるよ。
701774RR:04/03/20 23:13 ID:IOCykpha
>>699
漏れもそう思う、KTCで充分なんだよ。
でもホムセンに並んでる旧世紀じゃ萌えないね。21CならOK。
ネプはいらん、というかもったいないだけ。
702774RR:04/03/20 23:37 ID:AXEhmpZj
>>699 自分は日本製工具を主に愛用しています。
TONE、KTC、コーケンが普段使いのメイン工具です。
703774RR:04/03/20 23:39 ID:KINp2Eus
>>700

レスありがとう。
アドバイスどおり、とりあえず東日を一本購入します。

40〜200Nで5000円は安いですね。

704774RR:04/03/21 00:00 ID:pwyDxjgq
このスレに居る様な盆栽工具オタにすかれなくとも
リアルな現場で支持されてるのがKTCだから問題ない。
705774RR:04/03/21 00:13 ID:J35OARRZ
21CでないKTCは無骨で好きだけどな。
なんだかんだ言って俺のKTCはもう12年。壊れたのは8mmのメガネのみ。
コストパフォーマンス最高。
706774RR:04/03/21 00:16 ID:SrnaxrGz
今やケテシのすべてが国産とは限らないわけだが。
707774RR:04/03/21 00:33 ID:omnAqxT5
今になってミラーツール萌え
708774RR:04/03/21 00:37 ID:4BJWmdYG
ケテシのプリセットトルクレンチがアメリカ製なのは( ´_ゝ`)フーンだったが
マグネットパーツトレイが台湾製だったのはガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ンだった
709774RR:04/03/21 00:53 ID:4DO2Rn3/
ヲレの工具箱もソケットに関しては、KTC、コーケン、シグネットの三つ巴状態になってます。

まぁ、ごく一部、スナポンがないわけでもないけど。
ソケットホルダーのベースプレートとか(w
710774RR:04/03/21 01:12 ID:w23hbisP
あ、ヲレも同じ〜ベースプレート。 ナポンとプロトだー。
ケテシはプロフィットでしょやっぱ!
711774RR:04/03/21 08:49 ID:4Vrz+BVr
ヲレもKTC好き。
しかし機会があったらスナップオン使ってみ。
アメリカの工業製品は粗悪品ってイメージがあって毛嫌いしてたんだけど、
「不器用なアメリカ人でも使える工具です」と言われて妙に納得。
確かに使いやすかった。
712774RR:04/03/21 09:33 ID:tuH6gXOm
KTC、プロが使うと1年以内でメッキはげるよ。そんな工具がいいわけない。
713774RR:04/03/21 09:57 ID:J35OARRZ
君の工具使用率はプロの何分の一なんだい?
714774RR:04/03/21 10:11 ID:4DO2Rn3/
安心した。
ヲレは週に一回も使わないので、7年くらいは
めっき大丈夫そうだな。>>712の論理で言うと。
715774RR:04/03/21 10:18 ID:tuH6gXOm
毎日使ってる。だから1/1じゃない?KTCはもってないけど。
716774RR:04/03/21 10:26 ID:tuH6gXOm
使わなくたって工具の油分切らしたら、メッキの下から錆びてきてメッキバリバリはがれるよ。
これは、KTCにかぎらないけど。だけど、KTCやコ−ケンなんか国産ののメッキは弱いと思う
717774RR:04/03/21 11:04 ID:4DO2Rn3/
ここは、メッキを語るスレになりますた。
718774RR:04/03/21 11:12 ID:CXQhrx3S
>>703
トルクレンチ買う前にサービスマニュアルを買って、自分がいじる箇所の
トルクをピックアップする。
その範囲内に入ってるトルクレンチを買ったほうがいいよ。
アクスルとか、ステムとかいじらなければ、10‐70N・mのやつでOKだと思う。
後、SQも確認しないと、今持ってるソケットが使えないかもしれません。
719774RR:04/03/21 11:55 ID:4Mi0tQQL
ナポンのインダストリアルフィニッシュで揃えちゃった香具師いる?
720774RR:04/03/21 14:51 ID:ufcA9fwf
>>715
バカだなぁ、使用時間で考えるに決まってんだろ
お前はプロと同じく朝から晩まで工具使ってんのか
毎日使ってるって言ったって一日につき五分使ってるくらいだろ(w
普通に手入れして、普通に使ってりゃメッキバリバリはがれるなんてアホな事起きるわけ無いだろ。
そんなのは工具の使い方知らない素人がやる事ですよ。
721774RR:04/03/21 14:58 ID:3O1VL3px
このスレは知ったかド素人が
偉そうにスナポンのメッキが云々〜 とか盆栽するスレです。
素直にスナポンのメッキが綺麗だから好きとかブランドが好きとか言えば良いのに
やれメッキの質がどうとかプロと使用時間同じとか
知ったかするから癇にさわる
722774RR:04/03/21 15:28 ID:66D+iGpa
スレタイが、工具について色々と語ろう だからいいんでないの。
723774RR:04/03/21 15:30 ID:J35OARRZ
俺のKTCはめっきもはがれてない。
やっぱ手入れと使い方じゃないのw?

KTCやコーケンのめっきが弱い?へーーーーw
724774RR:04/03/21 15:46 ID:7XGEVCWF
>>696
車種が全然違うけど
スマートディオのリヤホイールアクスルナットの締め付けトルクは118N・mでした。
3つとも届かないですね。
原付スクーターのリヤホイールアクスルナットは超強力
725774RR:04/03/21 15:54 ID:JXcyno0g
>>721
その知ったかど素人に混じって偉そうにしてる藻前はどの程度なのかと。
ホムセン工具しか持って無いヤシは盆栽にもなれないんだからすっこんでなって。
726774RR:04/03/21 16:26 ID:gadMhGLJ
まぁまぁ、マターリ。

先日掃除したらケテシのミラー鶴のコンビの同サイズ(17mm)が3本も出てきますた(´・ω・`)ショボーン
何やってたんだか漏れ_| ̄|○
727774RR:04/03/21 16:50 ID:4w467kYD
チェーンカッターについて質問なんですが
かしめの所をカットするのが本来の使い方で
別のピンを抜こうとする使いかたはイレギュラーなのですか?
チェーンが長すぎなので短くつめるのに 高い確率でカッターピンが折れてしまいます
もう 3本も折りました 一本590円もするので 結構痛いです
ドリブンのスプロケを変更すると 結構長さに変更が必要になるのですが
みなさん どう思います? 
ちなみに KTCのMCCU14使ってます
728774RR:04/03/21 17:05 ID:tuH6gXOm
>>720
14年整備士してますが。
うちの職場じゃ、入りたての若い奴しかKTCつかってないよ。
729774RR:04/03/21 17:55 ID:J+SYUvmd
>>727
ホムセンの激安グラインダーでやるのはどうかしら?>チェーンカット
730774RR:04/03/21 17:55 ID:ajx5b0YF
車載工具の入組内容ってなんで取説に掲載しないんだろう?(ヤマハの場合他は知らん)
他車のと混ぜちゃったり、紛失してても分からないことがある 不便
731774RR:04/03/21 18:17 ID:4DO2Rn3/
>>724
ふつう、アクスルを締めるのにトルクレンチ使わんけどな。
732774RR:04/03/21 18:32 ID:jfMI/AF/
プロだと「見栄」って要素も大きくなってくるからな。
733774RR:04/03/21 18:32 ID:4w467kYD
>>729
なるほど そんな手もあるんですね
734774RR:04/03/21 18:48 ID:CYu0hi3Z
>>730 自分は車載工具は使わない。車載工具の搭載スペースには、
ある程度の種類の工具が積んである (KTCなど)
735774RR:04/03/21 19:10 ID:ABqqn09r
>>730
混ぜるも紛失も、使う人の管理次第。
736774RR:04/03/21 19:12 ID:KphzoZe2
春ですねぇ・・・
737774RR:04/03/21 20:09 ID:u1pvvkYW
>703
おれも713と同意見
つーか実際トルクレンチ購入するときそうした。
そうするのが自然だと思うけど。
おれの場合ミニバイクでエンジン周り9N・m指定のところがあったから
スエカゲさんの安いトルクレンチ(たしか13N・mから)
は止めてKANONのトルクレンチ(10-45N・m)にした。
ほんとは東日買おうとおもっていたんだけどこっちのが安くて。

まあ東日のバイク用は守備範囲広いからイインデネーノ?

オークションでトルクレンチ買ったんだけど、
N/mとかいう訳分からん単位を書いてる香具師に萎え萎え
バイクやってる香具師って無学なのが多いっぽいからな仕方ないか
738774RR:04/03/21 20:44 ID:Ts2TAmxS
家電製品とかも取説に付属品全部書いてあるしなー、新車で買って万が一足りないモンがあっても
取説に書いてなきゃ確認できないし、書かないのはメーカーの怠慢だ罠
739輸入工具ヲタク:04/03/21 21:48 ID:BWe60VOP
>>727
かしめの所は比較的簡単に切れるけど他の部分は切れない(チェーンピンは抜けない)
と思います。グラインダーでチェーンピンの頭を削り落としてから抜かないとカッタ
ピンは折れます。そうやって切れば別にイレギュラーではないと思います。

カッタピンをそのまま押し込んで抜けたのは柔らかい材質だった昔のチェーンだけです。
蛇足ですが,全部をグラインダーで切るのはチェーンが赤熱して鈍ってしまう可能性が
大きいのでやめた方がいいかも。
740774RR:04/03/22 11:29 ID:AszJOPMR
>輸入工具ヲタク 氏
RKやキタコから出ている
630対応のカット専用(カシメなし単機能)のゴツイ奴は
そのままでガンガン切り落とせますよ。
グラインダーの熱や切り粉を嫌う方には超お勧めです。
741774RR:04/03/22 14:50 ID:6PTGzyCP
>>739
>チェーンが赤熱して鈍ってしまう可能性

そんな、プレート自体の金属の性質変化を起こすほど、
ジスクを当てるなんてのは、もはや言語道断とも言えます。

最近はシールチェーンの樹脂類を侵さないように気をつけて
過熱させない様にしないとまずいです。
まっ、あわてず休み休みやればいいだけのことなんだけど。

742774RR:04/03/22 15:03 ID:6PTGzyCP
ところで、一時期“カシメ工具なしでもOK”を売りにして出た、ピンにネジ山のついた
締込式ジョイントなんだけど、あれってプレートの圧入による摩擦の保持力だけで
出来上がりとしてるの知ってた?
こないだの東京ビッグサイトの用品ショーに出展してた某メーカーに
このジョイントが展示してあったので以前から不思議に思ってた、
締込みでどうやってカシメの効果を得るのか
と言う疑問を、実物を前に展示のオッちゃんにぶつけてみたところ、
あくまでも圧入による保持力だけで変形等のカシメは一切ありません。締め込んだら
ネジ頭をポッキリ折るだけです。とのこと。
それでホントに大丈夫なの?と聞いたら公道使用のレベルなら
ジョイントからの破断はありません。だと。

このことから言えることは、ジョイントが破断する原因としては
プレートがピンに嵌らないからといってプレート穴にリーマーを当てるような愚行を犯す
香具師も世の中には少なくない、ってことではないかと思ったりもした。


743774RR:04/03/22 16:39 ID:TetEgcm+
ギアレスラチェットの内部構造が気になって仕方ない。
使った事も無いので、締める時の感触がどんなもんなんだかも非常に知りたい

誰か教えて下さい。
744774RR:04/03/22 22:04 ID:q9g4wgx3
近所のホムセンにおいて内科医?
745774RR:04/03/22 22:48 ID:OkobWTvY
22、24のレンチが欲しいんだけど
コンビを一本づつかオープンエンド一本+めがね一本で迷ってる
どなたか助言を
746輸入工具ヲタク:04/03/22 22:51 ID:he8yflxT
>>743
NKC製のギアレスはこんな構造になっています。とりあえず画像UPしておきます。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/nkc_pat.gif
手に伝わる感触はギアのカチカチ来る断続的な感触ではなく,連続した抵抗感が
あるという感じ。うまく文章表現出来ないですが…。
747774RR:04/03/22 23:05 ID:U1iI8im1
>>745
スピンナハンドルとソケットってのはどう? コケンとかだと3/8で24のソケットもあるよ
748774RR:04/03/22 23:49 ID:OkobWTvY
>>747
使う場所がアレなんでソケットはあれなんだな〜
749774RR:04/03/23 01:01 ID:uG/4/cem
>>745
欲しいだけなら全部買いましょう
特に決まった使い方があるのなら書き込み不足
750ゼファー750:04/03/23 18:35 ID:ye7yy1UU
ゼファー750
751774RR:04/03/23 18:38 ID:KYRWY6j5
>>744 有りましたが、プラスチックのパッケージでガードしてあり、
柄の部分しか触れませんでした。

>>746 わざわざありがとうございます。図を見ても・・ 良くわからん
今度買って見ます。
752774RR:04/03/23 20:58 ID:MDdRJVRm
>>745
そのサイズならある程度の長さが必要と思われ。
俺ならコンビの長いのがあればコンビにするが、そのサイズでロングのコンビは
なかなか手に入りにくい悪寒。
オープンエンドは本締めには使わないから多少短くてもOKなので、メガネと
オープンエンドってのが現実的でないか?

753輸入工具ヲタク :04/03/23 21:53 ID:0db+fHiM
>>751
追加でこの図もアップしておきます。原理を簡単に書いたものです。
ローラーベアリングの位置でストップが掛かる方向を変えている訳です。
だからフリーの場合はローラーが真ん中の位置になります。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/nkc_pat2.gif
これはパテントを持つNKCの構造ですから,他のメーカーの場合は違うと思います。
754774RR:04/03/23 23:28 ID:KYRWY6j5
>>753 再び、わざわざありがとうございます。某工具店のカタログで始めて見て
から、ずっと気になっていた内部構造が、なんとなく分かりました。
しかし、感触が・・ 実際触りテー!!という気持ちが段々と強くなる一方です。
755774RR:04/03/24 00:34 ID:toEqr7Yy
なんかフニフニで気持ち悪いよ。
756774RR:04/03/24 00:45 ID:VVx6kN9E
工具つーのは百聞は一締めにしかず、だな。
757774RR:04/03/24 01:05 ID:h7y2iwpJ
>>756
うまい事言うねぇ
758774RR:04/03/24 01:31 ID:4M2r/LiB
aigoのレンチってミリサイズは見たことないインチは見るのに
何処にあるんだよ!教えてくれ
現在地、神奈川県相模原市
759774RR:04/03/24 10:11 ID:OYkFkhqo
>>758

アイゴー!!

ウリは10mmコンビをモテルニダよ。

現在地はピョ…いや名古屋だわ 
ウソツクナ( ゚д゚)σ>`Д´>

ってか、別に珍しくないだろ相互ってさ
むしろしょぼい、町の金物屋の方が陳列して在るかも知れんな
760774RR:04/03/24 10:26 ID:RK1/+nHx
マスターグリップ
761774RR:04/03/24 14:50 ID:2QBjUoZU
三条燕金物村、マンセー
76213mm:04/03/25 10:37 ID:qHdVGF1F
>>758
相伍のHP
ttp://www.aigokogyo.co.jp/inpage-j.html

ミリサイズはコンビだけでも5種類あります。置いてある店は見かけませんが。
カタログを請求すると無料で送付してくれます。
「総磨き」の表面処理はとてもきれいです。梨地タイプはまあまあ。

取り寄せるならFG都筑インター店
ttp://www.f-gear.co.jp/tsuzuki_ten/index.html
が近いかも?


763774RR:04/03/25 10:37 ID:q2fhZe2C
初、砂ポンラチェット購入
今まで愛用していたTONEに比べ、頭部分が非常に小さい。
そしてTONEに比べてギア数が多い模様で、カチカチと比較的小さい動きでも
反応する。
買ったばかりなせいか、KTCのソケットをハメタは良いが抜けなくなった。
ラジオペンチで引っこ抜いたけど。
こんなに固いもんなんでしょうか
使っていれば、ある程度馴染むんでしょうか・・
764774RR:04/03/25 19:11 ID:j32LbOXJ
>>763
おめー、つーかいきなり交換かw
765774RR:04/03/25 20:20 ID:y3o4a6bz
>>763
とりあえず砂のソケットセット買いまし・・・・ょう
766774RR:04/03/25 21:14 ID:q2fhZe2C
>>753>>755氏 今日、工具屋に逝った際に、NKCのギアレスラチェットを触らせて
もらいました。
確かに、不思議な感触・・ 
切り替えがイマイチやりにくい。
グリップ部分の形が嫌だったので購入はしませんでしたが
767774RR:04/03/25 21:43 ID:vqnBtXBJ
グリップの形状が気に入らないならグリップテープ
768774RR:04/03/25 21:43 ID:tGOfaBJo
>>764
あほ!そんなことで交換してくれるか!
>>763
スナップオンのラチェットは差込は非常に硬いです。
使ってるうちに多少はやわらかくとなると思います。
769774RR:04/03/25 21:55 ID:q2fhZe2C
>>768 多少は柔らかくなるんですか。安心しました。ヽ( ・∀・)ノ

ありがとうございます。
770774RR:04/03/25 22:31 ID:kAOzbLrl
エンジンばらしたりするのに工具に不安を覚え、
KTCの新しい60点の工具セット買っちゃいました
ラチェットきれいだねぇ、一人でカチカチ回してるだけで幸せw
なんだか工具にはまっちゃいそう
ホームセンターに彼女連れて行って、60センチ位の1万円位のKTCスパナを持たせて
すっごく特殊なプレイしたった
嫌われそうだ
771ガンマ乗り:04/03/25 23:02 ID:UiP4IOID
>>770
おれもよくやる…
そのうち工具屋に付き合ってくれなくなりそう_| ̄|○
772774RR:04/03/26 01:55 ID:dOAQLTAr
今のところ、工具屋につれていくと、
工具眺めている顔がかわいいから付いてくる という。

でも、ほどほどにしないと・・・。
773770:04/03/26 09:58 ID:Ku0F35OK
なるほど、このスレ的には何ら特殊なプレイなわけでは無かったわけですね
変態ですね、あなたたち
774774RR:04/03/26 12:44 ID:eiB9Wrqj
特工のベアリングリムーバーの値段を店で聞かれてしまったことは別れる遠因になってる気がする・・orz

でもさー 化粧品とかブランドのバッグとか靴に比べりゃカワイーもんじゃないかよ!
バッグ一つでドカ一台ハーレー一台買えるもんだってあるのに・・・・・・・・
775774RR:04/03/26 19:47 ID:Ku0F35OK
向こうに言わせりゃ、
そんなくだらないモノに大金使うなんて…
○×のバッグが買えるじゃん!
だろうな

ベアリングリムーバーって何?
776774RR:04/03/26 19:58 ID:z47nuUmu
ドカ一台、ハーレー一台は大袈裟過ぎたな。

おめこの話はもういいから、工具の話しようぜ。
777774RR:04/03/26 20:44 ID:d8Ues+Wu
いや、大袈裟じゃないぞ。
ダチョウのなんちゃらは、確かにハーレー並の値がついてたぞ。
778774RR:04/03/26 20:58 ID:Y7Bn5wQN
>>776
ばーきん160マソとかのあるぞ・・・
779774RR:04/03/27 12:28 ID:vLjaGxsj
マルカツだともっとするぞ
780774RR:04/03/27 13:34 ID:l1AGbUzb
それは板金。
781774RR:04/03/27 14:42 ID:N7OU4Kmr
>>779 深夜の所さんの番組に、良く出ていたあの車屋かい?
782774RR:04/03/27 16:55 ID:5fyiKXQI
そう。すーぱーせぶんね。
783774RR:04/03/27 22:31 ID:/qzwUhO3
>>779〜782
一応、ツッこんでおくが
778が言っている”ばーきん”は
エルメスのバーキンだと思われ。

決して、ロータス、ケーターハム、バーキン、ウェストフィールド
シュペールマルタン(スーパーマーチン)、光岡ZERO-1では決して無い!!!
784774RR:04/03/27 23:46 ID:N7OU4Kmr
高級バックの素材ってだちょうの革だっけね。オーストラリアってさ
785774RR:04/03/28 00:18 ID:Gr2sxWWU
>>784
念のためツッこんでおくが、オストリッチだろ!!
786脱腸倶楽部:04/03/28 01:48 ID:31BHR1Bi
蛇足ながら…
『えぇ〜?聞いてないよぉ〜』
787774RR:04/03/28 02:19 ID:qBzXeOpd
ヴィトンの財布の革って何の革使ってるの?
788783:04/03/28 02:41 ID:76EQOzCF
忘れてた!!!

あと、ドンカーブートもだ

超7ファミリー
789774RR:04/03/28 05:01 ID:WUXusJHO
超七はケータだけだね。
後はただのセブン。
790774RR:04/03/28 07:57 ID:JXsphoDm
>>784
オーストラリアではエミューを使います。
791774RR:04/03/28 10:45 ID:o5Lp529T
ウルトラセブン・・・
792774RR:04/03/28 11:41 ID:c4PWpkFQ
>>791
これ以上引っ張るネタ(引っ張れるネタ?)を出すなよw
793774RR:04/03/28 11:46 ID:6p4Pq3vq
タイガーセブン
794774RR:04/03/28 17:12 ID:fMFqnRBT
>>793
GT750
795774RR:04/03/28 23:49 ID:shZjXKmC
今、10〜50Nのトルクレンチを使っているのですが、今度、足回り用に
40〜200Nくらいのトルクレンチを購入しようと考えています。
すると、ソケットのサイズが3/8から1/2になるので合わなくなります。
そこで、ソケットアダプタを使って3/8ソケットを1/2のトルクレンチで使用
してもソケットの強度や測定値に問題ないのでしょうか?
ちょっと疑問に思ったので教えてください。
796774RR:04/03/28 23:58 ID:BCHuJ3ML
現在コーケン製のアダプタを使用してるがとりあえず100N・m位迄ならフツーに使える。
けどあんまりオススメはしない。
これを機に1/2を揃えるのが吉かと。
797774RR:04/03/29 00:27 ID:qEZK0mae
>>796

レスありがとう。
車にも使えるので1/2のソケットも揃えようと思います。
798774RR:04/03/29 08:47 ID:KQzyKxdH
6.35sqと12,7sqの22mmソケットを例にちょと考えてみよう。まぁ6,35sqの
22mmソケットがあるかどうかは知らんが、同じ12,7sqのトルクレンチを
使い6,35sqと12,7sqの22mmソケット両方で22mmボルトを締め込む場合
、同じトルクをかけて締め込んだらボルトの締め込まれ具合はそれぞれ
同じになるだろうか?もし同じになるんだったら、どうして6,35sq・9,5sq・
12,7sqとそれぞれ異なる差し込み角サイズが存在するのであろうか?
同じになるんだったら9,5sqも12,7sqもいらない!全て6,35sqだけで十分
だ!ってことにならないか?
799774RR:04/03/29 08:58 ID:KQzyKxdH
↑強度・耐久性の問題は無視して考えてみて下さい。
800774RR:04/03/29 09:54 ID:PHIeBiq4
>>798
6.35sqのドライブ部分が蓄えられる応力の限界まで(つーか弾性限くらいがイイ?)は同じように
絞めこめる でいいのかな
断面積は12.7sqの1/4だから1/16の力でぶっ壊れちゃうとか

とりあえず可憐な6.35sqドライブタソに(;´Д`)ハァハァ
801774RR:04/03/29 10:49 ID:sbGBeFCM
テコの原理だと思います!要するに6,35sqよりも9,5sq、9,5sqよりも12,7sq
のが小さい力で駆動することができるんだと思います!同じトルクで締め
込んでも、同じようには締まらないと思います!力点がラチェットのグリップ
で、支点と作用点がそれぞれ二つずつ■部に存在していると思われます!
802774RR:04/03/29 15:24 ID:tWvUmPOY
ビクトリノックスやレザーマンなんかの携帯ツールについて
各々方、意見を述べよ
803774RR:04/03/29 18:35 ID:wJz8TlMC
ビク鳥は飛行機内ではげしく制約を受けるようになったので携帯には不向きでつ。
いろいろさがしましたが、バイク用携帯ツールではいずれも使えませんでつ。車載工具にとおくおよびませぬ。
唯一ラジオペンチのみ可能性がありまつ。
804774RR:04/03/29 18:41 ID:z/Ss9roF
携行する時の話なら、車載の工具箱にどれだけ物が入ってるかだよ。人それぞれだから。
マグライトとガーバーのマルチプライヤをwww.uscav.comの19655に入れて持ってったりします
ウエンガーをもってるけど、日本でバイクで出かけて使ったためしがない(W

805774RR:04/03/29 19:59 ID:8kd4IJ9h
806774RR:04/03/29 21:51 ID:YDxZIWAv
>>798
質問の意図が良くわからん。
807774RR:04/03/29 22:00 ID:atXsKUsX
>>805 新品であると信じる勇気があるなら、ヤフオクの方が安いよ。
808774RR:04/03/30 11:16 ID:p4MegdYw
>>806
ただのアフォかと。
809774RR:04/03/30 12:10 ID:bWxF03hH
釣られてもいい?
810774RR:04/03/30 14:50 ID:tw2vO8WC
17mmいらね出番なし
811774RR:04/03/30 17:16 ID:Fzj7U9G5
>>798
勉強してから出直してください。
812774RR:04/03/30 17:41 ID:nZ+rNATF
>>810
おいらはいる。

一番使うのって10ミリかなぁ。
813798:04/03/30 18:52 ID:5ZqGCXqA
勉強したので出直させていただきます。よろしくお願いします。
814774RR:04/03/30 21:39 ID:/LpMzeOf
BETAのオフセットメガネレンチがオイルでベタベタ・・・ 
815輸入工具ヲタク:04/03/30 22:52 ID:lRt9nxp6
>>813 798氏
トルクは「力*長さ」だから,同じ長さのハンドルなら1/4sqだろうが1/2sqだろうが
ソケットに掛かる力は同じだし,ボルトに伝わる力も同じでしょう。強度を無視
すれば1/4sqだけで十分だが,残念ながら22mmのボルトを締められるだけの強度は
1/4sqの工具には無い…。強度が必要だからこそ各種サイズが存在するのです。
参考URL ttp://tohnichi.jp/measure/img/トルク計測.pdf

>>802
その手の工具は車載工具のサブ的存在ですから,それだけを携帯してすべてをこなす
と言うのは無理。車載工具はちゃんと積んでいて,かつ,携帯ツールは常に腰に付けて
おくなどしてすぐに取り出せるようにしておく。そうして車載工具を出すまでもない
軽微な作業(ちょっとしたビスの緩みとか)をこなすのが携帯ツールで。というのが
正しい使い方?だと俺は思います。だから,レザーマンとかガーバーのヤツは使えるけど
スイスアーミーナイフの類はあまり役には立たない感じ。

蛇足ですが,以前からアップしている車載工具のページを参考にどうぞ。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/syasai5.htm
816774RR:04/03/31 02:46 ID:1InO9SDu
>>802
ヲタ氏のおっしゃるとおりですが、
僕はボルトサイズが
〜10mmを1/4sq
10〜17mmを3/4sq
22mmだと1/2sqを使うかな。
小さいボルトでも1/2は使えるけど操作性は悪くなるし、オーバートルク
の危険性もでてくるし…。

なので、必然的にどのサイズのボルトにはどのサイズのドライブを使うのか
決まってきちゃいます。
場合によっては12mmを1/4で使わなきゃいかんこともあるけど。

車載工具、
折れはスナのラチェットドライバSGDMRC4
積んでる。大体のことならこれで事足りるな。
いわゆる携帯ツールはもってません。
817774RR:04/03/31 07:43 ID:4f2OKi3P
19mmは・・・。
818774RR:04/03/31 13:58 ID:1InO9SDu
あー、19mmもってないや。そう言えば。
819774RR:04/03/31 16:21 ID:1E7A1M2U
17×19、19×22のメガネを計5個、コンビで1つ、ソケットで2つ。
フロントのアクスルシャフトにしか使わないがこれだけあったぜ
820774RR:04/03/31 19:01 ID:Ty9I+Rl7
レザーマンのwaveを買おうと思ってるんだが
欲しい機能は缶切りと栓抜きだけ(藁
キャンプに行ったとき何処に入れたっけ?ってのがしょっちゅうだから
ただ強度と使い勝手が心配
実際持ってる人どうなの?
821774RR:04/03/31 19:06 ID:BVCiLKVX
>>820
>缶切りと栓抜きだけ

>レザーマンのwave
を考えるなら、もう迷わず買ってしまいましょう。
822774RR:04/04/01 01:05 ID:HNSNC6Zh
トーニチのトルクレンチQL25N-MHを買おうと思っています。
これにちょうど合うサイズのソフトケースみたいなのってあるんでしょうか?
トルクレンチ用ソフトケースって探したんですがどうも見つからなくて。
リコーダー用とかも探したけどこれも失敗・・・
理想はレザーでできてるヤシなんですけど誰か知りませんか?
823774RR:04/04/01 01:16 ID:xi/fnjB8
>>822
カメラの三脚用ケースなんてのはどう?

ヨドバシなんかで多種多様に売ってるでしょ。
824774RR:04/04/01 01:47 ID:HNSNC6Zh
>>823
カメラの三脚用ですか。
全然思いつきませんでした。
ヤフオクで使えそうな物が見つかりました。
いいアドバイス有難う御座いました。
825774RR:04/04/01 12:50 ID:4jiSngzg
NKC社製のユニバーサルレンチって良いですか?ジョイント部の止め輪は、どうやって入れてるんだろう?
826輸入工具ヲタク:04/04/01 20:51 ID:gte9p77A
>>822
ソフトケースにしなければいけない理由は何でしょう?トルクレンチは衝撃を極端に
嫌う工具ですからソフトケースが無いのだと思われます。出来ればプラスチック製の
ハードケースの方が良いと思うのですが…。

蛇足ですが,本革製のケースは鞣し材の成分が成分が錆を呼ぶので,これもまたお勧め
出来ないない感じです。
827774RR:04/04/01 22:47 ID:HNSNC6Zh
>>ヲタ氏
トーニチのトルクレンチはKTCと違ってハードケースは別売ですよね。
しかもサイズが汎用の物しかないのでほぼ最小サイズのQL25N-MHだとケースの中
でもかなりガタガタと遊んでしまいそうです。
そんなハードケースならあんまり役に立ちそうもないので、別の物用に作られた
サイズの合う比較的丈夫なソフトケースが良いのでは?と思い探しておりました。
でももう少し思案が必要のようですね。

それにしてもレザーの鞣し材が錆の原因となるとは知りませんでした。さすがです。
よくある本革製のツールバッグみたいな物はあまり使わない方がよさげですね。
828輸入工具ヲタク:04/04/01 23:19 ID:gte9p77A
>>827
おぉ!サイズを確認しないでレスしたが,小さいヤツでしたか。
確かにケースを探すのは難しいかも。俺の以前居た職場では
製品の紙箱に入れてロッカーに保管していました。

工具は長期間本革に触れていると表面が緑青をふいた感じになり
そこから錆びてきます。皮の工具ポーチはあくまで持ち歩く時用で,
普段は工具を出しておいた方が良いと思われます。
829774RR:04/04/02 01:06 ID:rvqqZVKs
>>827
QL25って言うと1/4sqで全長が20cm弱位ですかな?
だったら100均に行けば適当な密閉容器がありそうですな
それに発泡ウレタンとかで枕を作ってやるとかではどうだろうね?

830774RR:04/04/02 02:02 ID:JWCfR9tD
>>829さん
1/4sqではなく3/8sqです。
全長は22センチだそうです。
ソフトケースばかりに気ぃ取られてハードケースを自作する事まで考えて
ませんでした。
あぁ・・・選択肢が増えてきて悩むなぁ(でもかなり楽しい)
831774RR:04/04/02 02:07 ID:xI/kwUuE
もういっそのこと、アタッシュ型のアルミケースで。
中身9割以上、グレイ色の発泡ウレタン。

トルクレンチ専用ケース。
もちろん使用時には片膝を着いてその上でバチンバチンとケースのロックを解除・・・。
ひとりハアハアしながらおもむろにトルクレンチのプリセットダイヤルをキリキリと。



そんな姿を近所のババァに見られたら、また白い目で(ry
832774RR:04/04/02 02:09 ID:X0ncDS7P
俺のCBのエンジンの分解、清掃が済んで、消耗品全部新品買って
「さぁ、あとは組み付けるだけ」ってことで
SNAP−ONのデジタルトルクレンチ買った。
規定値に達するとプーって鳴いてバイブする。
おまけに液晶画面に現在の締め付けトルクが表示される。

もう締め付けトルクには一生こまらねぇよ(´ー`)

833774RR:04/04/02 15:54 ID:dmixNpgU
>>831
ぬるぽ
834774RR:04/04/02 16:57 ID:wnOEsZMo
>>831
桐箱なんかどう。
835774RR:04/04/02 18:34 ID:Lrq/bf/9
>>832
なんとなくゑろいな・・・
836774RR:04/04/03 03:26 ID:0249hEru
TONEのダイレクトセットタイプのトルクレンチが
一寸、気になるんだが…
なんか(;´Д`)ハァハァな感じで。
品質はどうかなぁ。
837774RR:04/04/03 14:24 ID:YivAn1ks
トルクレンチはたまにチェックしないとあかんよ。
838774RR:04/04/04 11:35 ID:09g9JRyt
SEKのソケットえぐるようにボルトが傷つくのがいやで買い換えようと
思うんだけど、KTCやコーケンって傷のつき具合どんな感じ?
839774RR:04/04/04 20:57 ID:02XBzpfP
もったいない・・・ボクに下さい。
コケンもケテシもネプも使ってるけど傷なんて気にしたことがない。
それなりのトルクかけりゃこの世の物体なら傷くらい付くやろ?
840774RR:04/04/06 19:18 ID:71heqKAN
プロクソンのルーターとかってどうなんでしょうか?ホームセンターに
行くと、¥8000程度〜¥15000程度で何種類かありますけど。
使った事のある人の淫プレキボンです。

以前、ヤフオクの1円〜スタートの格安ルーターセットを買いましたが、
削ろうとする物に少し押し付けるだけで止まります。(パワー無さ杉)

しかし、あのルーター大量に出品しているけど、毎回毎回¥1500前後で
終了するのは何故なんでしょう・・・ 
841たろ@ageですに、うふふ。:04/04/06 19:19 ID:4prM/yfo
コケンのドライバ。
グリプのにぎり心地もエエし、ビトもフィットするケド、
黒赤黒黄のあの配色はもちょとなんとかならんかったすけ?
シュミわり〜でえすも。

「なんで100円ショプのドライバが並んでんだろに?」
はじめて工具屋でみたとき錯覚しちゃいませりよ。うふふ。
842774RR:04/04/06 19:38 ID:48dofFLl
>>840
前にプロクソン(本体に回転数調整ツマミが付いてる)使ってたよ。

耐久性はどうだろうね?1年と持たずに壊れて動かなくなった。
使い方にもよると思うが。

でもまた欲しいw
843774RR:04/04/06 19:52 ID:71heqKAN
>>842 研磨力というか、パワーはどうなんでしょうか?
削りたいのはアルミなんです。
844774RR:04/04/06 20:15 ID:v3QyZYeA
スナップリングプライヤは軸穴兼用とそれぞれ別々があるけど
どちらがお買い得かな?
845774RR:04/04/06 20:50 ID:G9TXrNTY
>>844
使用頻度と価格の兼ね合いじゃないでしょうか?

私は滅多に使わないので兼用です。
846774RR:04/04/06 20:58 ID:v3QyZYeA
>>845

私もめったに使わないと思う・・・
ということで兼用買います。
ありがとでした。
847842:04/04/06 21:46 ID:48dofFLl
>>843
アルミ程度の材質、研磨程度の取り代ならば使えると思うYo。

但し、電動なんでパワーはあまり期待しない方が吉。
848774RR:04/04/06 22:34 ID:71heqKAN
>>847 ありがd 来週辺り買ってみます |∀・)ノ
849774RR:04/04/06 23:05 ID:uEM8ss8R
兼用のスナップリングって使えない場所が多いような?
使用頻度が低くても用途に応じて専用のを買い揃えた方がいいと思うけどなー。
マスタシリンダーピストンなんかは穴用の長めの物じゃなきゃダメだし
エンジン内部の大きめのスナップリングは兼用タイプじゃ小さすぎ。
最終的に兼用タイプは不要品となります。
850輸入工具ヲタク:04/04/07 00:27 ID:AoD1BROd
>スナップリングプライヤー
俺はミルバー製の軸穴兼用(支点を変更するタイプ)を使っているけど,この支点部分が
大きくて奥まった所では使えない場所があった。しかし,時々しか使わないのならこの
タイプで十分だし,これが一番お買い得かと思います。

ちなみに,本当に使いやすいのはラジオペンチ型のスプリングが入っているヤツで,軸,穴,
各専用の物です。あと,スナップリングプライヤーは先端のチップが各種サイズある事も忘れずに。
穴とプライヤーの先端サイズが合わないと外れてクリップを飛ばします。また,角度が0,45,
90度と各種あるので,使う場所により角度の種類も必要になります。
851774RR:04/04/07 00:37 ID:Jg9Xpbqd
>>840
プロクソンじゃないけどこんなの使ってるYo。
http://www.blackanddecker-japan.com/catalog/power/rtx2.html
852774RR:04/04/07 01:46 ID:zGRFPmyt
スナップリングプライヤー時々しか使わないというのなら、
軸用か穴用かとりあえず今使う方だけ買って、
持ってない方が必要になったらまた買い足すのが本筋でわ?
853842:04/04/07 01:50 ID:cKAVQC2K
>>851
それ良さそうだね。
持つ部分が太い気がするけど、フレキシブルシャフト付いてるし。

おいくらですか?
854774RR:04/04/07 02:12 ID:Jg9Xpbqd
>>853
実売¥12800〜¥14800くらいじゃなかったかな。
855842:04/04/07 03:15 ID:cKAVQC2K
>>854
サンクス。
856774RR:04/04/07 14:38 ID:ytrnhFid
ここにいるオマイラはあれですか
組み立ての家具にもブランド工具使うんですか?
857774RR:04/04/07 15:45 ID:zqIXZeSp
使います。
858スタンドの整備士:04/04/07 16:17 ID:xQWa0dox
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/tool/grip.html
ここの1番下に乗ってるKTCの先端交換できるスナップリングプライヤーマジでお勧めです
クロー先端の部分が逆テーパーではずれにくいし
先端が曲がってきたら左右入れ替えでまたしばらくは使える
さらにKOTOのドライブシャフト用のクローも使える
自分で使ったやつのなかではこれが一番使いやすかった
859774RR:04/04/07 17:27 ID:WO6kemB5
>>856
いいえ HC購入のANEX製8本組グリップ付きで298円さ
これならブランド工具じゃないよね?
860774RR:04/04/07 18:28 ID:60OmnfMj
>>851 そこのメーカーのサンダー兼ポリッシャーは持ってます。
展示品特価で、¥6500くらいでした。
861774RR:04/04/07 18:34 ID:DwAiQxQR
>>856
組み立ての家具用に別に工具を用意するなんてことはしません。
862774RR:04/04/07 19:16 ID:60OmnfMj
>>856 自分の場合は使いますよ。付属のぺらっぺらなスパナとか、おもちゃ
みたいなドライバーじゃなくって、KTC、TONE、スナップオンetc・・・
使う為に買った工具類なので。眺めてニヤニヤもしますけど。
863774RR:04/04/07 19:41 ID:yAukREPb
家具のナットは13mmが多いね。
864774RR:04/04/07 22:14 ID:o59vbutp
>>859
ANEXつーブラン(ry
兼古はヲレも好きだよつーかなんか信者がいるような気もする

ベッセルよりはこっちのほうが好きだ

865774RR:04/04/07 22:43 ID:XaXh1Bo0
入手のしやすさではベツセルか?
俺の周りだけかな。in関西
で、ついついベツセルで揃ってしまっている。
866856:04/04/07 23:58 ID:ytrnhFid
マジで使うんだね〜〜。なるほど。


・・
867859:04/04/07 23:59 ID:WO6kemB5
>>864
あい ANEX好きですよん 電動工具のビットはANEXを注文して手に入れましたが
その後トステムビバで半額で売ってたのには人生3番目のショックでした

ACR貫通ドライバーは好みじゃないな
あれならSIGNETにOEMしている貫通ドライバーのが欲しいですね

>>865
確かに関東もベツセルが多くANEXのタマ数が少ない

ANEXさ〜ん もっと営業努力とHP更新及び製品情報を頑張って下さいね
868774RR:04/04/08 01:09 ID:feFlZejq
ベッセルはダントツでシェアナンバー1だわさ。
869774RR:04/04/08 02:25 ID:ULPHw8zH
>>868
なにげに電気工事屋のベルトに必ずぶら下がってるのはトップのラチェットとベッセルのドライバーだよな

たまには洋モノや総合大手以外の話も楽しい罠
870774RR:04/04/08 10:19 ID:SKFk95CB
電気工事屋にフジヤのペンチも多くないですか? 868じゃないけど
871774RR:04/04/08 10:43 ID:+YUECLhK
+ドラは消耗品だから入手しやすいベッセルを使ってるんじゃない
あの独特なグリップ形状が力を入れやすいという理由もあるかも
フジヤはニッパーの作りがいいかいらペンチもそれでそろえてるのかな
   
872一応電気工事士:04/04/08 11:11 ID:E8WYnMaO
>>870
仕入先に置いてあるのが多いので、それでじゃないかな?
ウチにもあったりします。
ベッセルの+ドラはあの長さが丁度良かったりするんですよ。
PBとかweraだと届かないってシチュエーションがあります。

ちなみにシノは全部TOPでした。
873774RR:04/04/08 12:41 ID:Lp45yhiS
家から1時間以内の場所で色々HC巡ってるけど、
最近ANEXが台頭してきているような・・・
おかげで近場ではベツセルの品揃えが減ってきた。
それでも余裕で手に入るけど。
あと、今年になったら21世紀バージョンがHCでも並ぶって、
ここか車版の工具スレで聞いたような気がするが釣られたのか?
みんなの近所ではどう?
874774RR:04/04/08 13:38 ID:r40M+qTY
>>873
漏れ、その話ココにカキコした。
ソースはモーターショーの時のKTCの人。
その当時はHCにも旧世紀がなくなり次第、
新世紀を置くって言ってたよ

HC最近行ってないなー。今度いったら見ときます。
875774RR:04/04/08 18:04 ID:VTF0aly8
HCって一日一回は行く(営業中のトイレ借用など)けど、
どこのHCでもまだ21c置いてる所見たことがない。

本当に並ぶなら、21cでそろえたいな。
ネプは高すぎて・・・・・_| ̄|○
876774RR:04/04/08 18:41 ID:Lh3QMMs3
深夜テレホンショッピングで面でとらえるスパナってのどう?
あまくなったボルトもガッツリ締められるっていう。
877774RR:04/04/08 21:34 ID:EJwe43+J
ピストンリングコンプレッサー探してるんだけど、中々見つかりません。
シリンダ径で54mm〜73mmぐらいで良いもの無いですか?
878774RR:04/04/08 21:42 ID:JHHbaN/h
>>877
アストロプロダクツに売ってる
879774RR:04/04/08 22:01 ID:GBDL/PSn
ディックスでは21cが並んでますよ。
その代わりにガラスケースに入れられてたネプが撤去されましたが(藁
まぁ、誰がHCで高い金出し手ネプなんか買うんだろうかと思ってましたが。
フツーは売れねーよなー。
880774RR:04/04/08 22:03 ID:SKFk95CB
うちの方のHCもまだまだ21cは無いよん まだまだ先は遠いいね
881774RR:04/04/08 22:38 ID:EJwe43+J
>>878
ゴメン、バイク用でお願い!
882774RR:04/04/08 23:35 ID:SKFk95CB
な・なんと砂のグリップ付きラチェット(FH936A)がスプリングセールで5540円で売ってるとこがあるぞ
品切れになると買えなくなるから場所は教えないよん
883774RR:04/04/09 00:18 ID:EIn+zY3z
>>881
別に、4輪用でも2輪用でも
ハンマーの柄が届けば、良いのでは?。

ハイト50mm位のも有るよ。>>アストロ、ストレト、ファクギ
確かに、あんまり深いとやり難いけどねぇ。
884774RR:04/04/09 08:32 ID:srV9tf2H
スナップオンの5000円くらいのエアゲージって信頼性はどう?
スナップオンの割に安いし作りは悪くなさそうなんだけど。
これか頑張ってアサヒの一万ちょいの買うか、BSかミシュランの
一万円弱のを買うか迷ってる…。
885774RR:04/04/09 08:46 ID:+3A8J/kD
>>883
う〜ん?俺のバイクはシリンダを上から被せるのばかりなんです。
もう歳で握力落ちたし、2気筒以上はコンプレッサが有った方が
ヤッパリ楽なので・・
純正しかないのかな〜・・
886774RR:04/04/09 18:31 ID:bJ6bKOaI
>>885 ワールドインポートツールズのカタログにも載ってましたよ。
カタログは無料、取り寄せ時、送料¥300程度は掛かります。
ネットで注文も出来ます

Sサイズ ¥680 53mm〜125mm
Lサイズ ¥780 60mm〜175mm

ttp://www.worldimporttools.com/

カタログのP26
887774RR:04/04/09 20:37 ID:eYQ/V/P5
>>886
アリガトです、カタログは持ってます。
で、そのP26にも書いてあるんですけどバンドが分解出来るタイプで無いと
無理なんです。大きいサイズはアチコチで見つかるんだけど・・
情報ヨロシクです!
888774RR:04/04/10 01:55 ID:PM2d02fi
ネプは高いから人気がないの?
それとも、工具自体が人気ないの?
889774RR:04/04/10 02:24 ID:e7VY0/s8
>888
すぐに交換してもらえない。
ラインナップが少ない。
21世紀バージョンのメッキ版。

これ買うんだったらネームバリューなすなぽん。
見た目どうでも良ければ21C。
てかり具合はすなぽんとは比べ物にならないくらいいいんだけどね。
890書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/04/10 03:23 ID:t2F7Fmat
>21世紀バージョンのメッキ版。
そこまで言うか(w
891774RR:04/04/10 07:54 ID:0VoN9d5T
>すぐに交換してもらえない
壊れたことが無いので知らん。

>ラインナップが少ない。
確かに

>21世紀バージョンのメッキ版。
ちょっと違う

>これ買うんだったらネームバリューなすなぽん。
値段は多少安いだけだし、ネームバリューも無いわな。
でもあえて俺は使う。

いまさらスナップオンそろえる金がねーよ
892774RR:04/04/10 18:14 ID:YeosIHB4
俺はへそ曲がりだから、ネプ愛用者
893774RR:04/04/10 20:16 ID:3NE4ev7P
>882
その某店に行ってきまつた。
「お一人様1点限り、お子様はお一人とは数えません」ですた。

確かに安いんだが都心からのガソリン代と高速代、時間と手間を考えると
安くは無い。 別商品でもセール品の中から1点だけしか買えないからな。

当然、通販は不可なので、身近な店で買った方が安く上がった。
近場の香具師はいいかもな。
894882:04/04/10 23:26 ID:oDlbmpnV
>893
御尤もなお話です 県外の人には3点ぐらいはOKにして欲しいよね
ハイキングにでも行ったと思うしかないような気が・・・します
とはいいながら5月には本格的なセールがあるらしいですだ 1点限りは無しで願いたい

895CE9A:04/04/11 00:45 ID:ocBKt8Zz
BERZERのファーストレンチ(100M)を買ってとても気に入ったんだけ
ど、俺んちブックでは、ドイツ製ってなってるのに、レンチ自体には、特許(砂)
の表示だけで、生産国の表示が無い。気に入っているので、本当の生産国が気になる
んですけど、どなたか知らないですか?
 ヲタクさんのページでラチェットがアルゼンチン製って見て気になってしまったんですけど・・・
896774RR:04/04/11 00:49 ID:xnbJ2wGu
宣伝?
897774RR:04/04/11 01:13 ID:SyNXKoKZ
のわりにはスペル間違ってるな
898774RR:04/04/11 02:09 ID:Nj0AYfVP
>>895
いいなー100M 自分は1952M愛用してまつ
こないだ工具屋行ったらBELZERブランド無くなってBAHCOに統一されるって聞きました・・・
とか書き込むとますます宣伝っぽいな

SANDVIKから砂の傘下に移ってからのカタログ持ってねーや、こんど貰ってこよう。

899774RR:04/04/11 02:14 ID:xUexMUvR
砂の安売りなんて店が限られてるから隠しても無駄
ガス代往復300円だから首振りラチェット買ってこよっと
900Z1:04/04/11 02:19 ID:mY+9jech
遠いところで買うと保証が、永久保証が(ry
901774RR:04/04/11 02:33 ID:tW2V0EY/
スナップオンの保証について。

http://www.snapon.co.jp/warranty/warranty/warranty.htm

“永久”などとは、どこにも書いてありません。
要するに、「製造上の欠陥があれば無償で修理、交換します」と
あたりまえの事しか書いていない。バンセールスでは得意様相手に
保証規定の解釈をこえたサービスを行うことがあるが、過度の期待は
しないように。
 
繰り返しますが、
“永久”などとは、どこにも書いてありません。

            スナップオン販売員(バンの兄ちゃん)より

902CE9A:04/04/11 03:32 ID:oglCkodc
>898 レスどうも!BELZERブランドって無くなってしまうんですか?ショックですね、バー子ってなんか
名前が(ロゴも?)なんかかっこ悪いのであんまり好きじゃないんですが・・・
 
903774RR:04/04/11 07:20 ID:vvuTNfa1
あえて釣られてやるが永久保証ネタはもう沢山。
あなたが言わなくても散々ガイシュツ済みだよ。
次回テンプレに織り込むか・・・。
904774RR:04/04/11 14:28 ID:oeHSty/f
じゃ、オイラもw
>修理または交換は、スナップオンの判断による費用負担によって行われ、
>他の全ての権利および補償に代わるものとして、該当するお客様に限り
>補償対象となります。
これでいいんじゃね?
>>901のようなことをスナップオンのにいちゃんが本気で言うのなら(ry
905774RR:04/04/11 18:00 ID:gpCMWjZV
アネックスのドライバーはどうも信用できない。
すぐになめない?
906774RR:04/04/11 18:39 ID:8OetdWl5
職場にスナップオンの法人部の営業が出入りしてて、1年中4割引でかってます。
当然、補償もバンセ−ルとおなじ。すぐとっかえてくれる。
907りーち:04/04/11 19:59 ID:uuUCgn12
>>905
一言にアネックスつってもいろんなグレードがあるでな.
908774RR:04/04/11 20:47 ID:jU4xFvQK
>>995
普通のでも気にならんけど、トルクかけるならACRってやつ使ってみ。
灰色と黒の。メーカーひっくるめてどうも信用できないって言う根拠が理解できん。
909774RR:04/04/11 20:52 ID:nJ5Rh2aP
工具はKTCかSnapOnにしてるよ
全く問題ない
910774RR:04/04/11 21:21 ID:2C1ipsjS
漏れは砂厨じゃないんだが、ちょっと気になる事がある。
なんかメッキの質がバラバラじゃないか?
ネプロスみたいに綺麗なのから旧世紀みたいに光ってないのまである。
ロットの差か?
911774RR:04/04/11 22:29 ID:IJ7agmBI
今日コーナンでベータのラチェット買ってきた。
初ブランド工具購入でとうとう盆栽への道を一歩踏み出してしまった。
さてネットでコーケンのソケットでも買うかな。



コーナン何であんなにベータ安いんだろう?
912774RR:04/04/11 22:34 ID:qblJIZB7
>>911
イタリア製じゃないからですよ。最近のはITALYの刻印が無いからね。
913774RR:04/04/11 22:48 ID:IJ7agmBI
ラチェに刻印はなかったけど
ラチェを吊ってたステー(?)みたいなやつにはmade in italyと書いてあるぞ
914774RR:04/04/11 23:01 ID:AbKSj390
>>910
>なんかメッキの質がバラバラじゃないか?
>ネプロスみたいに綺麗なのから旧世紀みたいに光ってないのまである。
すなぽんだから(笑)
メッキどころか作り自体が雑すぎ。個体差がありすぎ。

>>912
イタリアじゃないの?
それでもコーナンは安いですよね。
工具屋の通販は結構するし。
何より旧KTCよりも安い。
915774RR:04/04/11 23:14 ID:2UUHhgTb
>>911
おいおい、ちゃんと選んだか?
俺もコーナンで3/8と1/2を買ったから判るが
コーナンで売ってるベータラチェットは
切替えスライドの重さやラチェの回転の重さにも
相当バラつきあり。


916774RR:04/04/11 23:38 ID:vvuTNfa1
まぁベータ自体、精度がかなりアレなんだけれども(藁
例えばコンビ、穴が中心に開いてないのはザラですし。
で、在庫の中からセンターに穴が開いてるのを選ぶ訳ですよ。
なんかね、そのいい加減グアイが(・∀・)イイ!! んだけれども。

しかし、スパナに至っては今だに旧ロゴが混じってる。<コーナソ広島店

具体的に言うと、原工具とかに並んでる製品はどうなんだろう?と。
HCモノでないのは精度が出てるんでしょうか?
購入された方どうなん?
917774RR:04/04/12 00:40 ID:QoQNYbfp
スナップオンの保証について。

http://www.snapon.co.jp/warranty/warranty/warranty.htm

“永久”などとは、どこにも書いてありません。
要するに、「製造上の欠陥があれば無償で修理、交換します」と
あたりまえの事しか書いていない。バンセールスでは得意様相手に
保証規定の解釈をこえたサービスを行うことがあるが、過度の期待は
しないように。
 
繰り返しますが、
“永久”などとは、どこにも書いてありません。

            スナップオン販売員(バンの兄ちゃん)より




918774RR:04/04/12 07:26 ID:DUycxIIn
>>911
元々の値段が安いんでそ 以前のインポーターがボッテいたんだな 高儀エライ

それにしても96Tのハンドルカッコ悪くなっちゃったなぁorz
919774RR:04/04/12 13:01 ID:w4WAhR+F
>>913
ステーみたいなのがイタリア製・・・
920774RR:04/04/12 18:28 ID:zCKFY9xE
>>919
本体は新潟で造ってる訳ね・・・・
921774RR:04/04/12 21:24 ID:vNnLa0W5
製造元はベータって書いてたからベータ新潟工場の品って事ですか?orz

>>916
元々イタ公の品だし精度なんてあまり期待してません
72駒がほしかったから安かったしつい買っちゃったってかんじ


イタ公の気質と英国紳士の言葉は信用しては行けません
922774RR:04/04/12 21:33 ID:YoBjmJCp
ヲイヲイ。Betaは静岡産だろ。
923774RR:04/04/12 22:56 ID:8yCXVl8a
口は弁護士心は詐欺師っていうステッカーが、トラックの後ろに貼ってあった。
924774RR:04/04/12 23:30 ID:+UHHlXzn
砂カタログの紙質のショボさに萎えますた
925774RR:04/04/13 00:05 ID:vqGIwSLC
アメリカ製を強調したいのか砂のカタログは日本語版でも寸法がインチ表記
インチをミリに脳内変換できない漏れは見ててしんどい
926774RR:04/04/13 05:34 ID:ljQW/Ucw
お前らが大好きなKTC、どこで造ってるか知ってるか?
中国だよ。
927774RR:04/04/13 07:46 ID:xIwQ7tF4
Kogu Tukuriwa China だったのか(´・ω・`)
928774RR:04/04/13 09:28 ID:0B2vfYwG
>>925
何故インチをミリに脳内変換する必要があるんだ?
929774RR:04/04/13 10:54 ID:UGt2josy
>>928
Sqや二面幅といった、規格で言うところの寸法じゃなくて
工具自体の全長とかそういう部分での寸法じゃねえのか。
925が言いたかったのは。
930774RR:04/04/13 12:24 ID:gFQasReU
>>926
それで?
931774RR:04/04/13 17:27 ID:ilNqSH5A
フライホイールはずし ユニバーサルホルダ
クラッチはずし クラッチセンタホルダ 
なんかで汎用性が高くって安いの教えてくれ 原チャリ、400所有です
持っているならその使い勝手を報告してください 

スナップリングプライヤーに関して、マスターシリンダーなんか奥まった所にあるのは
クニペックスが使いやすいけど、ミッションなんかの硬いヤツでは穴にピッタリ合わず
はじかれるので>>858タソのフジワラ(かな)のOEMでクローをクニペのようにテーパーで
非対称にリングの穴に合わせて自分で削るほうがいいよ
穴のない平型はハスコーとかそれ用に・・と増えていく
932774RR:04/04/13 18:14 ID:GpmJCS5+
>>926
うんうんそーだろそーだろ。 なんつったってあのトヨタの子会社なんだからプ
933774RR:04/04/13 18:56 ID:xIwQ7tF4
>>931が持ってるバイクの脱着したい部品の寸法図をどこかにあぷしてください。
934774RR:04/04/13 20:10 ID:ilNqSH5A
カブ、ディオ、RVF (TZRが新たに加わるかも)
うpしたら特工をデザインしてくれるのか?
クラッチプレートを三枚くらい買ってきてボルトどめして…はRVF用にはある
ばらしてからじゃないと上手く作れないのさ、むずかしいやね

普通にクラッチボス、ローターの回りどめ、テーパーシャフトから引き抜きだよ
でどれにでも使えるものが欲しいのさ 変な作りのはあきらめてる
電動ホイールインパクトも結構するしな
935774RR:04/04/13 20:12 ID:ljQW/Ucw
だから、バリバリメッキはげるんだ!
台湾と中国じゃ、えらい違いますな!
なんか聞こえも悪い。
936輸入工具ヲタク:04/04/13 22:27 ID:++LvyGH/
>Kogu Tukuriwa China…(w 
マジレスすると,福清京達師工具有限公司って中国産トヨタの車載工具を作っていると記憶していますが…。
日本で売られている物は殆ど日本製だと思いますよ。(一部の工具でギアレンチ等が台湾製かも。)
937774RR:04/04/13 22:52 ID:z9MtR7kA
凶器にもなるトルクレンチほすぃ。
938774RR:04/04/13 23:38 ID:HEg1TF7D
3/4以上のトルクレソチ買っとけ。
939774RR:04/04/14 10:01 ID:Ju5siFVZ
ケテシのマグネット皿は中国製っぽいんだけど気のせい?
940774RR:04/04/14 12:26 ID:nCAwaRID
>>939
台湾
941774RR:04/04/14 19:56 ID:O4PsNIxS
台湾は中国の領土である。    だっけ?
942774RR:04/04/14 22:42 ID:qdZNjP0S
>>941 それは思い込みの類

魚釣島 台湾から約140キロ 日本から約140キロ離れている。

中国から約320キロ離れている島

最初は誰も見向きもしなかった。(日本の領土で誰も文句無し)
しかし、色々調査した結果、海底油田がありそうなヨカーン!

中国の領土である。

( ゚Д゚)ハァ? 

島は台湾の領土である。

( ゚Д゚) ポカーン

しかも、台湾は中国の領土である。
943774RR:04/04/14 22:53 ID:tKEw32QB
>>941−942
工具と関係ない話なのでお引き取り願います。
944774RR:04/04/14 23:06 ID:176j+8Gj
ベツセルのHPを見た
するとジョーズフィットなる+ドライバーがあるらしい
使ってみたいけど何処に売ってるんだろう
945774RR:04/04/15 01:40 ID:RjZTMXky
>944
HCでよく見かけるよ。ブルーとグレーかレッドとグレーのストライプでズン胴の
グリップ。レッドとグレーは貫通。先端はカムアウト防止(これがジョーズフィット)
加工されてるが、使い方により一週間くらいで普通のドライバーに早代わり・・・
946774RR:04/04/15 01:42 ID:PD2Sye0j
Weraのダイヤモンドコーティングの方がええよ
947774RR:04/04/15 07:33 ID:OTFw3zLe
>>945

ヤパーリそうなのか…(ToT)削れ易いのね…次はどこの買えばいいかな…
948774RR:04/04/15 11:47 ID:Z83z4Ko9
これ使ってる人いますか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46058137
ナットドライバーにもなるし
ラチェのエクステンション兼早まわしにもなる
すごく気になるのですが。
949774RR:04/04/15 12:14 ID:bCVFOvbC
砂は素人にハッタリ咬ます盆栽用にはイイが、セールで半額でもなければ買う価値はない
950774RR:04/04/15 14:57 ID:RsIU0q+W
米国人が作った物なんて大概たいしたことない。
951774RR:04/04/15 15:12 ID:1dbA5Gn0
砂のセール品ってややキズがあってコレクター向けじゃなかったり、
ソケットツールだと精度に難があってソケット抜くのが困難とかあるのかな?
952774RR:04/04/15 15:53 ID:DPnMtAxl
>951
セールで買ったTF936
ジョイント部の加工精度が悪く、ヘッドとハンドルが
まっすぐ付いてないばかりか、ハンドルの曲がる角度も
斜め(うまく表現できませんが)になってました。
こんな粗悪品が流出してしまうスナップオンって…。
まぁ所詮アメリカ製品なので細かいこと(?)は気にしないか。
953774RR:04/04/15 19:10 ID:HW43Yr65
>>948
そういうニッチ的お便利アイテムは3/8Sqじゃ大きすぎない?
1/4で良ければコーケンのこれが有るよ。安いし。
http://www.e-seed.co.jp/p/010203948/
ヲレは車載工具に積んでるけど。

工具箱に入れておくならエクステンションはエクステンションとして
用意した方が使い勝手は断然いいよ。
954774RR:04/04/15 19:54 ID:joZl9/Ws
車載ならともかく屋根の下ではあれもこれもとできる工具が最も使わない
948の品はまさにそんな感じの工具の代表っぽいね
955輸入工具ヲタク:04/04/15 20:14 ID:IrJ98hwu
>>948
俺は持っていますがあまり使わないですね。スナポンのこのタイプは握りが太くて
抉れが大きく実に回しにくい工具。これらのハンドルはエクステンションバーになる
頭に凹が付いている物が少ないのだが,選ぶのなら回しやすい物を選んだ方が良い。
1/4sqの場合はこれのさらに古い形を持っているのだが,こちらは使用頻度が高い。

>>952
それはまさにアウトレット品…。だからセールで出てくるのでは?
956774RR:04/04/15 22:44 ID:mwTiJzwS
自分がいいと思った物使えばいいじゃないですか。
わざわざ砂がどうのこうのって言うのかっこわるいですよ。
>>949
買う価値ないと思ったら買わなきゃいいし、いちいち此所で言う事でも無いし。
>>952
自分の目ん玉がビー玉なのを自慢しないで下さい、選んだのは貴方なんですから。

悔し紛れで「釣れた」とか言うなよ(藁
957948:04/04/15 22:53 ID:ZgPbyfQm
みなさん、助言ありがとうございました。
この旧形状のグリップのドライバーが好きなのですが
何処へ行ってもほぼ完売してしまったようですね。
このエクステンション?も姿を消すのは時間の問題かと
思って気にしていました。
こりゃ、買っても所有欲は満たしてくれるかもしれないけど
工具箱の肥やしになりそうなので見送りま〜す。
958774RR
>>956
んなことばっかり言ってたら、
マンセーレスしか掻けなくなるぞ。