こだわりの工具について語るスレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>2 過去スレURL
>>3 各工具屋HPのリンク
>>4 これから工具をそろえる人のためのアドバイス

前スレ
こだわりの工具について語るスレ Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109427833/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 06:19:37 ID:R1OHltil0
過去スレ

【Snap-on】拘りの工具は何ですか?【MAC TOOLS】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030384352/
整備工具白書2 〜実用工具とは〜
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
工具何使ってんだYO?
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
こだわりの工具は何ですか?(PartU)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037692942/
こだわりの工具について語るスレpart3
http://natto.2ch.net/car/kako/979/1049291347/
こだわりの工具について語るスレ part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062971900/
こだわりの工具について語るスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1074481469/
こだわりの工具について語るスレ Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097820726/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 06:20:49 ID:R1OHltil0
【工具屋さん】
ストレート
http://www.straight.co.jp/
アストロプロダクツ
http://www.astro-p.co.jp/
原工具
http://www.haratool.jp/
ワールドインポートツールズ
http://www.worldimporttools.com/
ファクトリーギア
http://www.f-gear.co.jp/
MACTOOLS
http://www.stanleyworks.co.jp/mac_index.html
スーパーチープツールズジャパン
http://sptools.infoseek.livedoor.com/
i-TOOLS
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/index.html
エイビット
http://www.abit-tools.com/
江戸堀工具店
http://www.edoboritool.com/

一澤帆布(工具屋ではないが)
ttp://www.ichizawahanpu.co.jp/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 06:22:01 ID:R1OHltil0
初めて整備にチャレンジする方はオイルやエレメント、プラグ、電球、タイヤなどの交換作業
ベルトやワイヤーなどの調整などが多いと思うのですが、
一般的な国産車の作業に必要な工具を挙げていくと

第一段階
+2,3のドライバーと+2スタビドライバー
8,10,12,13,14,17,19mmのコンビレンチ(メガネ+スパナなら尚良し)と3/8ソケット
3/8ラチェット、75,150mmのエクステンション
16(20.8)mmのプラグレンチ(三菱海苔はコーケンの爪式かKTCの薄肉タイプが必要)
150mm以上のロングノーズプライヤ
1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物かウレタンショックレスハンマーを推薦)
エアゲージこれは出来ればいいものを(安物は誤差が多い)
下に潜るなら1万くらいのガレージジャッキとウマ2脚は必須

第二段階
マイナスドライバー及び+1のドライバー
ハンドインパクトドライバー
170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
ディープは必要な物を(8,10,12,14で大体は足りる)
その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ。もしくはコンビレンチ。モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
クロスレンチ(17,19,21と1/2スクエアになってるもの)
お金に余裕があるなら1/2ラチェットと14〜24mmのソケット、ブレーカーバーがあればかなり使える

このスレ的にはバラ買いマンセーだけど、日本車仕様の工具セットも内容的にはバランス良くまとまっているので、有名メーカー製の物であればお買い得で良いと思う
また、買いに行く場合はホームセンターよりも敷居は高いが工具屋を覗くことをお勧めする
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 06:22:41 ID:R1OHltil0
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの永久(無期限)保証は常識の範囲内で使用されて事を前提としており
 磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
 一概に結論を出すことは難しい。
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
 個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
 性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
 自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
 腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
 他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:43:11 ID:ihH/us980
>>1

前スレは落ちちゃったのか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:31:46 ID:xCOLEi6g0
>>1

そうみたいだね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 08:28:24 ID:s9Joj/mYO
すでに保守w
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 06:44:05 ID:GbWzkswrO
また落ちそう。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 07:41:43 ID:F2QxH7MT0
即死判定は逃れたようだが一応age保守
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:19:44 ID:2v7LRCKmO
>1乙
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:51:18 ID:ff+xD0ZZ0
まったりスレに育ってほしい
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:44:22 ID:TZ6DSGLp0
>>12
まったり では無く、過疎化してるな・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 03:44:25 ID:LW28hvC30
所で質問なんだが。

メガネレンチって、セット物が少なくね?
特にKTCとか、ある程度名の通ったメーカーのセット物が。

1本1本買うと高いし、フルセットで買うほどは金ネーんだが・・・。
と言うか、レンチだけのセットが見当たらない、皆は何処で買ってる?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:49:44 ID:6wfyqi/L0
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:53:39 ID:+qRJwX+NO
セット物は要らないサイズがあるから結果的に損だぞ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:58:02 ID:N5MOa1P20
>>15
ありがd

・・・・セットでも全然安くないのね・・・OTL
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:14:48 ID:4Zqt1y0FO
メガネはストレートならトネ、オフセットならスタビレーがオススメ。
ハゼットのショートメガネも気になる…

ついでにage
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:51:09 ID:6vI0hu3y0
>>17
だって定価だもの。
俺もレンチのセット物はいらない様な気がする。
始めは必要なサイズだけ買って、足りない物を買い足してけば・・・

って気付いた時にはセット+αくらいになっててorz
やっぱセット買っとけ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:21:36 ID:wp+YqE8t0
?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:04:56 ID:MQzr0N2cO
ここは静かですな。
心が落ち着くね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:41:49 ID:cZ3xsjFe0
>>21
つうかなんでこんな寂れてんだ...輸入工具ヲタク氏こねーかな?
23輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/09/27(火) 21:21:59 ID:pAJR/NxD0
>>22
おぉ!このスレもちゃんとチェック入れているのですが,なにぶん話題が無いと
レスの付けようが無い…!かといってひとり言を書いてしまったら他板の工具スレ
みたいになって荒らされるかもしれないし。痛し痒しといったところ?でしょうか。
2421:2005/09/28(水) 03:25:10 ID:cP7avZQ80
>>23
見てやしたぜ、某二○板w
誹謗厨呼ばわりされてましたね。有用な情報下さってるのに心無い...
これからもご指南願います。

って俺も今レスを求めるネタがないんだけどなーw
2522:2005/09/28(水) 04:38:08 ID:cP7avZQ80
スマソ、>>24>>22でつ
26輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/09/28(水) 22:40:13 ID:hzYEgr6W0
>>24 21氏
>誹謗厨呼ばわりされてましたね。
されてない,されてない(w
というか,ずっと作為的なヤシに付きまとわれているみたい。まぁ,コテの宿命ですが。

俺から振るネタは特に無いけど,最近気になる事を一つ。
100パーセント日本製を謳っているSP-AIRのエアツールですが,最近は近所のホムセンで
パチ物っぽい?中国製のSP-AIRインパクトレンチがかなり安く売られている。製造元は
SP-AIRとしか書いておらず,所在地その他何も書いていない。果たしてこれは本物なのか?
品番は日本製ならSP-1135のような品番だが,中国製はSY-162のような品番。マークは日本製
SP-AIRと全く同じ…!

いずれ,SP-AIRに訊いてみようかと思っているのですが,どなたか真相を知っている方
がおられましたらレス頼みます。ちなみに,売っていた店は島忠ホームズとドイトです。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 03:07:07 ID:FNIsNB5/0
レンチセットを買うときに、将来輸入車を弄る予定があるのなら、8−10 12−14 17−19 
でそろえるよりも、1ミリ刻みでそろえたほうがイイよ!どうしてもかぶるサイズがあるからね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:39:48 ID:cEV7yurX0
予算3万5千円位以下でトルクが高く故障しにくいインパクト
有りませんかね?
ヤフオクで売っている空研の1万2千円のトルク470Nmが気になる。

だけど頑張ってスナップオンの最大緩めトルク800Nmというのも気になる

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 15:31:41 ID:oRXM6mLt0
>>28
39800円ぐらいになってしまいますが、インガソルランドがお奨めです。
軽さでは2125TI,トルクでは2135TIですね。

http://www.yellow-magic.biz/airtool.html
http://www.happytools.com/airtools/ir-2135ti.htm
http://www.worldimporttools.com/img_cam/ir_2135tik/ir_2135tik.htm

イエローマジックでは売切れていますが、ハッピーツール,WIT,FG等で
取り寄せ可能です。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:51:34 ID:rh05QF2BO
緊急浮上age
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:44:03 ID:kCf8jyZt0
スナップオンのインパクトなんていかがでしょうか?
約2.14kgでMAXトルク:848N・m
差込角:1/2”  
ワーキングトルク:135〜610N・m
最大トルク:848N・m  

ワーキングトルクと最大トルクの違いが分からないけど
これで31000円なら安くないですか?

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 09:16:47 ID:8eMFiSYi0
FGのDEENのプライヤーの製造元がわかったよ。なんとチャンネルロックでした。
ニッパーとロングノーズは調査中。
3329:2005/10/02(日) 09:24:31 ID:8eMFiSYi0
型番間違えてすまね。 2125TI → 2125QTI
           2135TI → 2135QTI
TIとQTIの違い=QTIの方が軽量

>>31
スナップオンのインパクトはインガソルに比べ性能,品質が劣ります。
MAXトルク等もインガソルの2135QTIの方が上です。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:17:54 ID:7ZOaSkMS0
俺の場合、足りない工具はその都度買い足す。ってスタンスだな。
セットもので買った奴と言えば六角レンチぐらいなものだな。
バイク小僧の時から買い足して行ってクルマの足回り整備もするようになったら
工具箱2つ分の工具がたまった。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:24:11 ID:DcAFQhno0
インパクトレンチのOEM関係が詳しく説明できる人居ます?
物が一緒ならロゴにはこだわらないので
アストロやストレートも含めだれか教えて下さい
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 16:46:31 ID:wB+Ei3fg0
4ミリのヘキサゴンレンチでボルトを緩めようとしたらなめてしまいました。
どういう対処法があるでしょうか?
「何ミリの○○を無理矢理打ち込んで回せ!」とかありましたら教えてください
場所はブレーキディスクです。インパクトドライバーの先に何かをつけて
無理矢理回してやろうかと考えていますが・・
適当なサイズのものはありますか?よくわからないけど5ミリのトルクスとか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 17:46:22 ID:a6/8Nfo10
>>36
こういう工具使うか逆タップと言う手もあるけど、ブレーキ関係だとおそらく堅く固着してるから
自分でやって手に負えなくなる前にプロに依頼した方が良いと思う。
http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/auto/btwist_3.html
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:03:24 ID:4TYs877QO
ネジ止め剤が効いてると思われ。二輪?

面接触レンチでリトライか、舐めネジケミカル
またはタガネで緩めるとか
重要な部品だからプロに頼むのも良し
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 08:05:15 ID:uP7+GuVXO
先日、近所の鈑金屋の前を歩いていたら、店の中から、
『オーイ、○○!!(←人の名前)其処に有る10ミリのボッキレンチ取ってくれ!!』
って声が聞こえたんだが、ボッキレンチって、一体、
何なんだ?? 空耳か??
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 09:23:56 ID:VC2wBwKCO
ボックスレンチじゃあるまいか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 14:12:42 ID:uP7+GuVXO
↑40さん、スマソ。やはり小生の空耳のようですね…。

声が聞こえた時は、プロ用のレンチでそんな名前の
レンチがあるのかな??と思ったんですが、40さんに
云われて気がつきました。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 10:21:52 ID:HhI9o5zN0
質問なんですが、主にドレンボルト(日産車)等の締付けにトルクレンチを買おうと思っているのですが、
KTCのデジラチェに興味があるんですけど、選ぶんだったらGWE3-060とGWE3-085
どっちがいいですか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 18:19:37 ID:X7IuoCDT0
デジラチェ耐油仕様なのか激しく気になる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 18:23:59 ID:/1Oxjdgh0
ラチェットって使用頻度高いからそこらに落として
壊しちゃいそうだな・・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:04:48 ID:Ne8tEcBK0
>>44
それは普通のラチェット...デジラチェはトルクレンチだぞw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:52:04 ID:ghthzE67O
逆に使用頻度低いものなのに電池駆動だったりしたら
肝心なとき電池切れとかありそう。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:17:34 ID:ghthzE67O
油圧パンタジャッキがあまり高くまで上がらなくなりました。
これはオイル漏れかなんかですかね?
一定の高さ以上はスカスカと抜ける感じです。
メーカー不明。カヤバ風のやつです。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:20:34 ID:d5m15mPE0
>>36
キャップボルトは固いの多いね。
固いなと思ったら六角にバルブコンパウンド塗って突っ込んで回してみ。
工具が捻れるほど食い付くよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:36:02 ID:gan2qGa5O
バルブコンパウンドって何ですか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 07:53:29 ID:trNV5T/10
TAMIYA模型プラスドライバーM・Lを愛用してます。

ttp://store.yahoo.co.jp/tamiya/74006.html
ttp://store.yahoo.co.jp/tamiya/74007.html

買って15年、模型以外にDIY、バイク、車と使ってます。
手に良く馴染んで力が入れやすく、チップも欠けません。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:35:19 ID:feqo7b790
よっぽど使っていないんだろうねw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:19:02 ID:QooRpu7MO
ボルトがなめそうでヤバいので新しいのに差し替える予定です。
熱が入っても固着しにくくなめにくい素材はなんでしょう?
鉄、ステン、アルミなどあるようですが・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 06:57:34 ID:d3CKb1Vk0
>>53
排気系とかの高熱になる部分のボルト/ナットはどの素材でも固着しちゃうよ。
固着する前にモリブデン塗って締めなおすのが良。
住工潤滑材からモリペースト500と言うのが出ててこれがお奨め。

http://www.sumico.co.jp/pro/paste/paste_01.html

50g入りは1,000円ぐらいで、工具屋でも取り寄せ効くよ。
5452:2005/10/07(金) 07:12:40 ID:R56NFWwKO
>>53
自問自答ですか?




ってウソw
ありがとうございます。
調べてみます。

では素材はあまり気にしなくていいんですね。
アルミなんかは何かと弱そうなので一応やめときます。
ステンレスでいいですよね?いいと言ってくれーぃ
5553:2005/10/07(金) 07:57:24 ID:d3CKb1Vk0
>>54
ステンレスは固着しやすいし、電蝕で錆の原因になるのでお奨め出来ません。
鉄のボルト/ナットが着いてるなら、素直にそれを使うのが良いです。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 10:12:39 ID:R56NFWwKO
そうします
ありがとう
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 13:40:21 ID:hyK576vQO
O2センサー用のスリット入りディープソケット(17mm)を探してます。
19mm、22mmは有ったのですが…
情報よろしくお願いします!
5847:2005/10/07(金) 14:41:20 ID:R56NFWwKO
誰かこちらはわかりませんか?
スミマセン
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:24:37 ID:z1SwDlf50
>>47
オイルが抜けて上がりきらないんだと思う。そこまで痛んでいるとたぶんフレームも
ガタガタでOH不能、買い替えをすすめる。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 16:31:26 ID:6yjSIT1B0
>>57
Ko-ken 3300FN フレアナットソケットは?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:53:11 ID:gAfF5nw30
>>47
まあ、とりあえずハイドロリックオイル足してみな。
また抜けるまでの間は使えるようになるよ。
6257:2005/10/07(金) 22:53:47 ID:hyK576vQO
>>60
レスありがとうございます!
これでイケそうなので、早速取り寄せてみます!
63:2005/10/07(金) 23:28:11 ID:KRy6a3TY0
名前欄がレス番の香具師と「○○です。」ってレス番を自ら名乗る香具師が
出てくると「自演がまた始まったか‥‥」って感じがするよねw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:44:20 ID:l9pQoUbT0

そういえば居たな〜、自分に都合の悪いレスは全部自作自演扱いするやつw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:35:10 ID:3xzug7NRO
自演を繰り返すのは猿(ピッキー)とか言うヤシだよな?
バイク板でも散々叩かれてるw
DIY板では荒らし放題で住人は困ってるみたい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 13:43:44 ID:BulfkudW0
FGの北海道が閉店とあるが売れてなかったのか? 北海道に安売り店無かったから、折れには重宝してたんだが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 16:44:38 ID:R0m+6Th40
↑俺もビックリした。2店舗にしたから儲かってると思っていたのにな。
本店も新人の兄ちゃん、すぐ辞めちゃうし雰囲気悪いのかな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:25:58 ID:zrzOVpvM0
FGって工具屋としては独特な雰囲気だよな。
会社の裏が知りたい。

バイト年中募集してるよな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:48:18 ID:ALdNTWdr0
札幌店はFCなんだよね
で、直営店を出すので契約を解除した

ってことは無いか・・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:59:05 ID:1NPjy3nh0
北海道閉店すると、オート○カニックの山ちゃんが困る?
いや、彼なら必要な工具はひと揃い持ってるか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:54:27 ID:rv5uZlSH0
PBのドライバーのあの臭いを消す方法、誰か知らない?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 14:17:41 ID:Vg+Ldlu70
今日ツールショップのガレージセール行ったがこけんのソケット1個¥300で売っとった!
思わず買うてもた。また肥やしになりそう。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:36:13 ID:V6/vzNI8O
何の役にも立たないレスだなw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:38:47 ID:oxp1k2gP0
>>66
あれまぁ、FGのWeb見たら本当に閉店なんだ・・・
2週間ぐらい前に、内装クリップ剥しツールを買いに行ったときは、普通に営業してたのにねぇ。

やっぱり札幌じゃ儲からないんだな、工具屋は。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:01:22 ID:9DyytcImO
>>74
つ【C□~~ロイヤルティー】
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:28:18 ID:wDnN2SW80
ロイヤリティーとってんのか! ダイイチから喜一製品買ってて高い上にロイヤリティーか? それじゃしんどいだろうなぁ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 01:03:56 ID:T0EBKEKd0
FGの工員光臨しないかな。
見てるんだろうけど、普通書かないよな。

FGさん。
なんであんなにKTCとDEEN絶賛してるんですか。
やっぱロイヤリティー??
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 03:06:22 ID:0gW4pDSg0
>>76 砂はロスのスカイラインのの○りから買ってんだろ? と言う事は、鈴鹿やワールドも同じなのにFGだけが安く売ってて
    利益上がるわけ無いよなぁ。 次は何処?ってならないようにがんば!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 06:53:11 ID:QT5apyP7O
>>77
そりは…c□~~じゃない
つミ【囲囲囲回回回囮囮囮園園園□□□】ミ⊂
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 15:02:21 ID:b3k+jgk40
質問させてもらっても良いでしょうか

HEYCOというメーカーの片目片口を使っていて、気に入ってたのですが、紛失してしまいました
以前、ドイトで買ったのですが、同じ店に行ってみたら、もう売っていなくて
どこかに取扱店はありませんか?
もしよかったら教えてください
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 17:51:19 ID:JktaSu110
>>80
サイズは少ないが原工具で扱ってる。
確かメッキの種類によって3種類ある。
数週間前に何本か買ったから間違いない。
問い合わせてみ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:04:48 ID:b3k+jgk40
ありがとう!助かります
問いあわせてみます
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:54:55 ID:f9vyMDH70
残念だけどもう原工具はHEYCOに力を入れていないみたいな希ガス。
80さんの希望するサイズが残っていれば良いが。
以前注文を依頼しようとしたら顔を曇らせたっけ…
8480:2005/10/20(木) 18:27:22 ID:LgaQoFwi0
>>81>>83
希望のサイズが見つかり、注文できました
ありがとう
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:51:32 ID:EChzw6l60
すみません、質問なんですが
内掛け式のベアリングプーラーで
スライドハンマーとやぐら式は、どっちがどういいですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 06:02:04 ID:i998Q/S6O
一回自演が終わると必ず次に新しい自演用の質問かw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:54:02 ID:v9+wHz9h0
>>86
認定乙!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:38:45 ID:clrTzKZe0
起死回生age
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:41:57 ID:CgPb+Dcp0
ネプロスの木柄ラチェット欲しいんだけど、売ってる店知らない??
限定物で売ってないです。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:30:07 ID:/TzZ9bel0
>>89
F-GEAR都筑IC店に1セッット在庫があったぞ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:40:42 ID:aGf4nLKn0
今日逝ったが革しかなかった。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:47:47 ID:lpj9dwcJ0
>>91
昨日売れちゃったんだね。残念・・・・・・・・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:02:10 ID:aGf4nLKn0
いや、木柄とっくの昔になくなったらしいです。
店員は「皮との見間違えでしょう」とおっしゃってますた。
結局クニペックスのスナップリングプライヤーとウェスのロール買って帰った。
あと、DEENのカタログもらったよ(ノД`)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:32:32 ID:8/BEoB5XO
足回りの17oのボルトを4回外すだけなんだが安いめがねでも大丈夫かな?ってか17oのめがねで安いのっていくらぐらいからある?ホムセンにあるかな?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:23:00 ID:RaUDcdRs0
足回りならKTC買っとけば間違いない。定価は1600円です。
ホムセンで買えば1400円ぐらいで買えると思われる。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:22:06 ID:8/BEoB5XO
ありがとう ホムセン行ってみるね 今は今回使うだけっと思ってても後々使うことになるかもしれないからね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:59:06 ID:2lU6S+mI0
DEENは台湾製なんでしょ? 保証無しでは高い感が有るんだが・・・
と言う私もラチェット買ったがアストロの1,980と変わらんと感じたのは私だけでしょうか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:10:35 ID:UjIhshIo0
PBの六角レンチセットの購入を考えてるんだけど、
212LHC-10 と 212LDHC-10 ってホルダー以外は同じ?
 
ttp://www.haratool.jp/store/netcatarogu/pb/211hc.html
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:39:34 ID:tLq26cTn0
>>49バルブコンパウンドの件

亀レススマソ
ダイヤ(だと思う)の粉をグリスで練ったようなもの

本来、給排気バルブのすり合わせに使うが
ドライバーの先にちょっと付けてスクリュー回すとあら不思議
ナメかけたネジもキッチリ食いつきパキンと緩む
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:29:14 ID:JIy0gzGm0
>>94
足回りは大抵固着気味だから、最低KTCクラスは必須。
昔セット工具の安物で回したらレンチが逝った。
ねじのほうはそこまでなめなかったので、KTCで再挑戦でなんとか。
これが精度に問題ありな下手な強度のだったら完全になめてたかも。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 15:17:02 ID:jwRqY+MpO
KTCってプロが毎日使うと一年位でメッキが剥げてくると
過去スレにあったけど、そこんとこどうなん?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:11:10 ID:377F9zGJ0
>>101
実際剥がれるし、ボルト/ナットとの接触面の磨耗も早いよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:21:58 ID:oeSUYgSi0
一年でダメになるのか。
趣味で使う奴は問題なしだな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:33:38 ID:sN3mjC8T0
>>98
同じだよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:06:56 ID:GnraxPUm0
ageとくか
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:31:52 ID:i0bpOJAC0
モーターショーでKTCの工具箱(手持ち)
見てきたけど、金属製だから結構重いのね。

あれで軽けりゃいいけど。萎えた
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:30:33 ID:WVnpofm70
>>106
今は無き箱スレで基地外のように宣伝厨がいたEK-1のことか?
EK-1なら俺も持っているが、あまりに重過ぎてお勧めできないw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:31:19 ID:WVnpofm70
箱スレはバイク板だった、誤爆スマソ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:46:58 ID:5nssaAgp0
くそ腹立つ!スナップオンバンから先週12.7のスピンナー購入したが今週から6千円近くも値下げされてる!
他の商品も安くなってるって! スナップオンディーラーとスナップオンジャパンは客を馬鹿にしてるんじゃねえか!
 
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:57:38 ID:bqTCuyvJ0
今の時代バンで買う必要性が感じられない。
そこらの工具屋に半額で売ってるし。
ネットなら半額以下で買える。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:11:40 ID:iN73fyCUO
あのバンって何のために存在するの?
移動販売じゃないだろうし・・・工場への営業車?
置き薬みたいに店に買いに行かなくてもいいってだけ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 05:00:25 ID:1+vHImSK0
アフターフォローを考えるとバンで買った方がいいと思う。
使い捨てで割り切って使うなら安売りで買うといいんじゃない?
ちなみにあのバンはスナップオンジャパンの正規販売店でつ。
他は平行輸入物。

>109
スナップオンディーラーは自分の商品の在庫価値が下がるから
快く思ってない人が多いんじゃない?商品買取だからねぇ。
怒るならスナップオンジャパンへだね!

113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 14:19:49 ID:wINcgD/VO
工具なんて使い捨てで構わない。
わざわざ高いバンから買う必要も無い。
出入りの工具屋に言えば何でもすぐに持って来てくれる。
漏れの工場では砂のバン等必要無いw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 09:35:04 ID:jQ/mI1da0
先日工具屋に行ったら、バーコの3/8ソケットレンチセットが有って衝動買い。

ケースの色使いがイイ、、、、、、でも使わないんだよなー
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:48:16 ID:rj3DCzZZ0
そのバーコってFGの日記で紹介されていたのと同じかな?
ttp://www.f-gear.co.jp/cgi-bin/toyo_nikki/data//2005/10/images/1130486767.jpg
どこの国製のバーコですか?ちょっと興味ある。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:50:38 ID:7/pOsUYq0
>>115
アルゼンチン製だよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:55:35 ID:/fjZ3YHD0
バーコのニッパーとペンチ欲すぃ〜
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:03:47 ID:m9iUBGJl0
バーコのニッパーてどうなの。
ペンチはバネついてて良さげだけど。。。
ニッパーはクニペックスしか思い浮かばない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:39:29 ID:astMnbSG0
バーコは確か砂に買収されてなかったっけ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:43:46 ID:xghXPKcv0
スナップオンって永久保証ですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:56:56 ID:xghXPKcv0
モンキーレンチ買って来た台湾製の。メッキも厚いし結構いい。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:21:16 ID:J3LuUxml0
一人で連続カキコしなくてもいいよw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:46:39 ID:bwcYvqNo0
スナポンの9.5sqのスイベルラチェット借りて使ってみたらかなり良いんだけど
仕事で使うからなぁ・・・
あのグリップと切り替えの所が金属だったら即買いなんだが。

砂にこだわりはないけど今出てる他(Ko-KenとDeenぐらい?)のより
全長が長いのが使いやすいと思う。


あ、鉄パイプ延長とか言わない


さて、ここからが本題でして

信濃のポケラチェ使ってる人いますか?
購入予定なのでインプレお願いできませんか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:29:39 ID:7xkZxLgW0
>>120
正規店で買えば。ただし通常の使い方に限る、刃物はダメ、じゃなかった?
>>121
厚いメッキがいいとは限らない。
はがれれば立派な凶器。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:39:20 ID:8Nm9FuvW0
>>120
通常の物は不良品に限り永久に保障します。(正規販売店での購入のみ)
(今では無期限保障といってます)
消耗、磨耗および不適切な使い方(オーバートルクなど)は保障対象外。
エアツールやトルクレンチなど使わなくても自然劣化する様な物は
保障期限付きの保障になる。ただしある程度は交換してくれたりする。
でも、それはあくまでサービスであり保障ではないし個々によりその基準は変わる。
あまり過度の期待はしない方がいいと思う。(スナップオン本社が認めないと
交換した代金は本人負担になってしまうため・・・)
過去スレに何回もでてきてるでしょ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:20:49 ID:cYbKRQB/0
>>120は釣りだろ?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:36:23 ID:XgEE3Ldo0
>>125でつ
ご・・・ごめん。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:29:28 ID:IOpo8whg0
プロクソンの3/8ラチェハンってどうですかね?
72歯で安いので気になる...
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:08:40 ID:M7mbjKw+O
KTCの電動インパクトを衝動買いしてしまった
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:09:26 ID:M7mbjKw+O
スマヌ....アゲてもうた
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:02:00 ID:cwKZY7yl0
アメ車買ったからインチの工具を集めたいわけだか。。。
スナポン、ハゼット、スタビレーのインチ置いてある店が無い。
どこかいぱーい売ってる店知らない??
コーケンとKTCは知ってるんだが。。。。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:16:15 ID:glAJiAi5O
インチが必要なのはアメ車だけですか?
イギリスやイタリアなんかはどうでしょう?

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:42:15 ID:cwKZY7yl0
インチは今アメリカぐらいじゃないか?
アメ車でも最近はミリが多くなってるらしいからね。
ミニなんかも今じゃミリだったような。。。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 04:59:34 ID:41gRbjnD0
インチはアメリカ、イギリスじゃなかったっけ?
インチ物は注文で取り寄せとかしてもらったほうがいいんじゃない?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 08:12:29 ID:KXgqJQAVO
>>133
新車乗り継ぐ人ばかりじゃないんだから知らない人に今の事情だけ言っても仕方ないでしょ。
その回答じゃ「じゃあ昔は?」と返ってくるよ。
推測できるのは「古いミニがインチなのかも」くらいですね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:57:46 ID:9qkcd84F0
マスターグリップってどう?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:04:18 ID:rQzctyHA0
>>136
自分で買って使ってみろ。
俺は買う気は全く無いし、欲しいとも思わないが。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:12:51 ID:ZxPA8Vnj0
>>136
人によると思いますね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:04:02 ID:oCFwE9Sl0
スナップオン KTC以上
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:43:47 ID:4r4IGCdbO
ヤスリでいいメーカー教えて下さい。やはり壷三ですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:49:28 ID:Gbly1Jg90
似個瑠噂
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:25:24 ID:3Y1osd4l0
>>128
なかなかヨカです。
KTC比較で、グリップがしっくりくる。
気に入ってます。
耐久性はまだ買ったばかりなんで・・・勘弁を。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:42:09 ID:oWfJhkBe0
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:49:23 ID:4r4IGCdbO
ありがとう。ニコルソン。覚えておきます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:58:59 ID:oEBjGLke0
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:11:17 ID:RxCL/nvb0
これだと“こだわりの”にはならないけど
エマーソンのトルクレンチってどう?

前からタイヤ交換時に必要かと思ってて
最近じゃあスタッドレス⇔夏タイヤ交換時に要りそうで。

DIYショップで2980円だったんで買おうかと思ったんだけど。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:11:52 ID:0hb0ewcg0
テスト
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:03:11 ID:uqSfmB/N0
>>146
いらない
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:04:31 ID:wGkxnN6TO
トルクレンチはカノンが俺はお奨めだけど
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:11:28 ID:VJQDbjO50
>>142
レスども。早速買ってみます。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:17:20 ID:IN0diBlq0
カノンかぁ・・・。
会社で使ってるけれど
小遣いで気軽に買える価格ではないんだよな〜。
本気組ならば買うだろうけれど。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:53:27 ID:+5lHocVT0
猫大好き
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:02:04 ID:lJDSMdF50
KTCのデジラチェットほすィ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:22:52 ID:voVs95yHO
ノギスは
ミツトヨとカノン
どっちがお奨め?
またそれ以外でお奨めありますか?
できれば、お奨めの理由も希望
当方 200ミリを購入予定です。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:40:40 ID:1Vffg65g0
トルクレンチの柄の長さってどれくらいあれば良い?
タイヤ・ホイールサイズは185/70-14です。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:42:33 ID:AXOJnS540
>>154
150mmでよかったらコーナン・ノギスがお得
安い!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:29:06 ID:hoRtrIWr0
>>154
測定器メーカーとして見たら、ミツトヨとカノンじゃ月とすっぽん。
素直にミツトヨ買うのが良。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:44:57 ID:7g2bL8WX0
>>146
いままで十字だけでやってたけど、やっぱ安心感はある
一番有用だったのは、柄が長い事によるボルトの緩めやすさだったりするけどw

ところで、トルクレンチの補正ってのはどの位の期間で必要になるもんなの?
どこに持ってけばやってもらえるんだろ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:32:40 ID:VLPhymJp0
>>102
新型はそうでもないぞ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:36:09 ID:VLPhymJp0
>>129
漏れも買うか悩み中。
使用感とかどなの?
プレビューキボン
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 01:12:35 ID:faV91QMf0
弛めにトルクレンチ使う?締めより弛めの方がトルクかかる事
多いんだぜ!オーバートルクによる内部破損の可能性大!
もちろん、確認のために緩めでも使うことあるが158の文面
読む限りスピンナーの代用でしか使っていないように思われる。
締める時もガチガチならして締めてるんだろうな・・・トルクレンチの意味なし!
トルクレンチの校正は5000クリックごとといわれている。
でも、数えている人いないから1年に1回くらいと考えるといい。
(日本は高温多湿で精密機器には過酷な条件であるため)
それなりのメーカーなら校正はしてもらえるよ。
ちなみに砂で7千〜1万程度。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 08:33:26 ID:HwOFnGVQO
これは俺の偏見もあると思うが、
こだわり工具なら、砂やマクなんかは雨車乗りにだけ使って欲しい。
これらのメーカーをミリで購入するのはなんか邪道っぽいし、
国産乗りなら、素直にKTやコーケンなんかの方がカッコイイような気がする。
まあ、輸入工具はその国の車にだけとまでは言わないが、←ここ強調
国産車に他の輸入工具でもいいんだけど、砂とマクだけはちょっと違うような気が…
これが欲しかったんですっ!ってのが浮足だって見えてしまう。
でミリで笑われる、みたいな…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:29:12 ID:GKhAAAPjO
マクはそんな感じするけど砂は「=アメリカ」ってイメージでもないけどなあ

ステッカーの用途とかだとまた違うイメージだけど。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 18:15:08 ID:9d0yyhnuO
>>162
アメリカ製のホンダに乗る漏れは何使ったらいいの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:43:47 ID:aJpxeO+e0
レクサスのスナップオン。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:31:59 ID:9d0yyhnuO
それって売ってるのかよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:30:13 ID:faV91QMf0
>>162
じゃあラチェットの1/2、3/8、1/4は邪道にはならないのか?
ミリ単位の差込ラチェット作ってるメーカあるのか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:59:56 ID:HwOFnGVQO
俺の中では、砂やマクのミリバージョンは、
洋画の吹き替えバージョンみたいな印象があるから。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:08:19 ID:HwOFnGVQO
あくまで俺のイメージね、勿論反論もあると思うが、
どうしても砂使いたいなら、ドライバーぐらいにしておいた方がって、
ソケット類やレンチ類でミリはなんか…

ねぇ
170初心者:2005/11/09(水) 23:16:23 ID:yEArpDuc0
皆さん力をかしてください!!
今バイトから帰ってきて駐車しようとしたら間違ってアクセルを踏んでしまい
塀に激突していまいエンジンがかからなくなりました原因がわかりません。
何かのホースが破裂したのでしょうか?
誰か助けてください!!
車は(マツダAZワゴン AT ターボ車)です
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:19:45 ID:O3gcodIu0
>どうしても砂使いたいなら、ドライバーぐらいにしておいた方がって、
>ソケット類やレンチ類でミリはなんか…

お前がどんな偏見持ってんのは勝手だが、砂のミリサイズのソケット類や
レンチ類に何か問題があるのか?
好き嫌いだったらチラシの裏にでも書いてろ。

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:28:28 ID:exg9kZCk0
つーか、最近はアメ車もミリがふえてんじゃないの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:29:35 ID:ytzn5m2o0
>>170
笑ってしまった。wwww
つりですか?
174初心者:2005/11/09(水) 23:32:52 ID:yEArpDuc0
>>173つりじゃないですマジです。
助けてください。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:56:36 ID:QMKj37da0
ワロス
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:27:16 ID:9zN0/L3N0
>>174
画像も無しで状況をまともに伝える知識も無い以上、助けようも無いな。
スレ違いだしプロ呼んだら。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:16:37 ID:g6y04/RMO
エビのマークのモンキーレンチ最高!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:47:15 ID:qasN05/N0
>>159
残念ながら新型で改善されたのはデザインだけズラ
コストダウンのために材質に関してさらに悪化している模様
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 02:20:48 ID:aVPJ+Rqr0
>>176
わからないいんだったらレスするなとか逆切れしたら
もっと笑うんだけどな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 06:31:01 ID:4AzXWM8kO
お前らって二言目には「釣り」って単語が出てくるよなw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 09:52:46 ID:HxefCBhG0
>>169
> どうしても砂使いたいなら、ドライバーぐらいにしておいた方がって
ドライバー良くないからいやだ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 14:31:36 ID:g6y04/RMO
やっぱ、モンキーはエビのマークに限るね。
あれ一本でなんでも出来ちゃう
エビのモンキー最高ー!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 14:47:35 ID:0gkxbvP/0
seednewって工具は? 安いから買おうかな
しょせんブランド工具って名前だけでしょ?
高いだけって気がする
サンデーメカなら安工具でいいでは?
エビ(ロブスター)のモンキーいいね!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:05:54 ID:G2BkOsX20
死具ネットの65pセットってどう?
4万5千円ぐらいで売ってるけど。
カナダ製なんだね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:57:42 ID:4AzXWM8kO
中が剣山みたいになっててどんな大きさでも回せるってレンチありますよね?
ドラゴンキャッチみたいな名前のやつ。

あれって使えるの?
あの手のまやかし系楽チン工具は信用しないタチなんだが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:49:19 ID:pwaiLu2PO
ケテシの21ツールは前のよか良くなった(メッキ禿げ)と思うよ。
うちの工場のあんちゃんらも言ってた。

あとはコケンもGoodだ。

ちなみにうちは大型の整備屋ですた。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:20:14 ID:0L8/gY0G0
>>185
固着したナットとか、目一杯締めたボルトを
無理やり外すとき意外は使えそうな気が。
工具ないよりはマシくらいに考えときましょ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:43:41 ID:h80DCdk20
スナップリングを外すプライヤーの名前教えてくれ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:49:48 ID:kzAzhFISO
ググれよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:03:32 ID:h80DCdk20
スナップリングプライヤーでよかったのか?
違う名前であった気がする。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:16:42 ID:Wo/7gRLLO
スナップリングバサミ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:22:39 ID:h80DCdk20
イカリングフライヤーってのはどう?
今考えたんだけど。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:23:34 ID:h80DCdk20
腹減ったな・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:32:47 ID:8ZuETJd50
スナップリングプライヤーでいいと思う。
オレはそう呼んでいるし周りもそう呼んでいる。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:29:46 ID:COlc2UapO
>>183の考えに同意
勿論、高級輸入工具を持つ喜びってのも有りだし否定しませんが、
俺、一応プロだけど、そんな凄いの使ってませんよ。
まあ、国産でJIS付いてれば通常不自由無く使えるよ。
ナメるとか潰すのは実際道具のせいではなく技術のせいだと思う。
メーカーなんか、トーンとかHITとかでも十分、
もちろん、エビもありw

But!、モンキーは控え目に!

くれるなら、欲しいけどね。MAC
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:48:03 ID:rx32LUNi0
トーン??
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 03:35:04 ID:COlc2UapO
やはり、無名なんだな。トーン。
そんなに悪くないよ。滅茶苦茶良いって事も無いけど、
ちなみに俺のメガネ類は、KTC、HIT、TOP、トーン、バラバラの滅茶苦茶だけど、問題無しだよ。
ソケット類は全部コーケン、
ハンドルはKTC、
トルクはカノン
プライヤなんか無名、オーサカジャパンなんて書いてあるw

まぁ、プロでも実際はこんなもんだよ。
結構腕は確かだよw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 04:19:10 ID:R2hI75Re0
トーンが、TONE の事ではない事を切に願う。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 06:45:48 ID:GUoGksID0
豚!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 07:44:53 ID:mHd+hDRh0
今まで十字レンチを積んでたんだけど、
車が小さくなったんで邪魔になってきた。

十時じゃない奴をひとつ買おうと思うんだけど、車載のレンチで十分なのか・・・
なんか良いやつあったら教えて。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 08:19:03 ID:Faj8iai10
昔はデンオンだったメーカーが今はデノンになったように
TONEがトーンと改名する日も近いのかもしれないと思った晩秋の朝。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 08:40:08 ID:9WrBFCff0
今はデンオンとは言わないよな〜
2000年ぐらいに国内もデノンに改名したようですよ。
北米ではずーっとデノンだったらしいですね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:23:55 ID:7drt5Qc10
デジラチェどうなの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:51:09 ID:J3BAD1mK0
MACは三流メーカーだよ、使ったら分かると思うが・・・。

トーン=TONEなら笑うよ、そんなヤシに工具について言われたくはない!
まぁプロっていってもピンキリだもんな!

>>200
折りたたみクロスとか分離式クロスとかあると思うが・・・。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:58:05 ID:rYy27uuU0
で、結局は何がコストパフォーマンス最高でブランドに拘らずに
耐久性、品質、値段、使いやすさ、すべて満たしてる工具って何ですか?

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 10:32:59 ID:nK1ktwH10
前田金属
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 10:57:12 ID:nxbY0NweO
プライヤなんか100均ので十分。


・・・・と思ってたがソッコーで板バネが飛び出したorz

またハメて使ってますがW
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:05:21 ID:Dk/tpbrY0
(・∀・)トントントーン♪ ( ゚д゚)ハッ!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:25:46 ID:QhSuo+eW0
サンデーメカならTONEの緑色のケースに入った実売価格4万ぐらいの
セットで十分ではないでしょうか。
足らなければ少し買い足せばよいかと。
最近は真っ赤かのレール式の派手なケースに有名ブランドのロゴだけ貼り付ける
というようなことが流行りのようですが・・・
まるで標準車の欧州車にチューナーのなんちゃってエンブレム仕様と同じようなのりだと。
あれだけは恥ずかしい行為ですよ。
解かる人が見ればすぐにバレます。

要は工具で格好なんかつけるはナンセンスであって工具こそ実用で使ってなんぼの世界
と思いませんか?
確かにショップに並んでいる豪華な輸入工具に憧れるのは解かりますが
あれも一種の客寄せ及び店主の舶来コンプレックスだろうと思います。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:32:20 ID:2REMBzfC0
薄汚れた店構えで田舎のモータース屋の偏屈親父がやっていそうな
店の方が好感もてるよ。
油でギトギトになったつなぎで使い込まれた純国産工具を使い
普通の工具入れにしまってあるようなところね。

確かに格好ばかりで腕は最低な店なんかいくらでもあるからね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:25:14 ID:3a4iwOeE0
「高級工具は素人にオーバースペック 無駄 意味無い」
みたいな書き込みがあるけどさぁ
車なんて元来そんなモンであってさぁ
殆どの人にとってオーバースペックで意味の無いエンジンを
有り難がったりするわけじゃん?
そんなんで良いんじゃね?
俺スゲーの持ってんぜ!でさ。工具も。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:47:19 ID:nxbY0NweO
好きなもん買えばいいよ。
舶来主義なんて単語出してくるほうがよっぽどカッコ悪い。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:50:21 ID:TIkFycW+O
>>205

コーケン&KTC

あとはトーンだろw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:54:16 ID:VFScXJDU0
やっぱトーン最高!!!!w だよな





仕事中に爆笑しちまったぢゃねーかゴルア!
責任取れ>>197
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:14:52 ID:COlc2UapO
すいません。
トーンと思い、17年も使っていた愚かな私が誤りにきました。

デノンって思ってたし…昔から。

俺、アルファベット、終ってますね。

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:37:51 ID:COlc2UapO
ちなみに、回りの人間も全員トーンだって思ってたみたいです。
アホの集まりか、俺達


利根ですか?もしかして…




ウアァ ハズカシイ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:42:40 ID:XZ+Rv4DO0
>>215
漢字も終わっているぜ。

誤り×
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:39:49 ID:5PyUVKmA0
>>209
>要は工具で格好なんかつけるはナンセンスであって工具こそ実用で使ってなんぼの世界
>と思いませんか?

その実用性が舶来有名工具の方が国産の殆どの工具より高いんだよ。
使って見りゃわかる。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:41:36 ID:ZGE+aEIL0
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:09:50 ID:J3BAD1mK0
>>218に同意
結局、実用性最重視のプロメカニック(例えばF1とかレース関係)では
砂とか使われてるでしょ?間違ってもストレートとかアストロ
使ってるようなチームはないでしょ?高いには高いなりの理由があるんだよ。

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:18:17 ID:6CDtBcAx0
おまえら飛躍しすぎww
なんで2ちゃんでF1関係者なんだよ!
バカかおまえw
ストレートやアストロでも上等すぎだよw
あほくさっ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:32:39 ID:J3BAD1mK0
実用性を求めたらってことの例えだよ。
たぶん>>221はKTCすら触ったことないと思われる。
まぁ普通使ったことあるならその違いは明確に分かるはず
ゴチャゴチャ言うやつは使ったことないヤツかよっぽど鈍感なのか
どちらかだね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:38:04 ID:6CDtBcAx0
KTCもコーケンも前田も持ってるわい!
で、ストレートや無印も持ってる。
使った経験上で言ってるんだがねw

あのな、いまどきKTCも触ったことない奴なんか
探す方が難しいぞ!
そこらのホムセンでいっくらでも売ってるだろうが。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:42:11 ID:6CDtBcAx0
J3BAD1mK0みたいな奴ほど

F1で使われているから、どこそこの超有名チームのメカニック御用達だとか
そんなしょうむないだだのはったりの物差しでしかモノを見れないバカは
相手しねーよw
あほくさw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:44:15 ID:6CDtBcAx0
書き忘れ

ていうか、おまえF1を日ごろ整備してんのか?
それを聞きたいな 是非ともw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:48:59 ID:GUoGksID0
くだらん
オタク
いっぱいだな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:21:05 ID:COlc2UapO
すいません、戸根ですか?
漢字は?

まじ、俺ヤバすぎだって
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:27:14 ID:TPqeEohS0
某有名工具店に「フェラーリF1も使っているから」と、勧められた工具がある。
この一言に傾く人もいるのだろう。こうやって言うと売れたのだろう。
ま、フェラーリが使っていてもダメなものはダメなわけで。
そして、その工具店は私から信用されなくなった..
とは言え、私から信用されなくなっても工具は売れるし、店は続く。

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:28:02 ID:J3BAD1mK0
>>223
でも砂はもってないんだねw今は高級舶来工具の話してなかったっけ?
国産しか使ったことないヤツには何もいわれたくないね。
あとF1メカとかの話は実用性と言う点で例えを出したと書いてあるだろ?
別に普段、F1整備するとか一言も書いてないだろ?あくまでた・と・え
普通の整備でも多少時間制限はあるがレースの世界では秒単位で
時間を迫られたりするわけだ、その中では最大限の実用性が求められる。
そういった意味で例えをだしているわけだ。(実用性についての話だったからね)
そして彼らもはったりで工具を選んでいるわけではない。
使うにはそれなりの理由があるわけだ。
オレはストレート、アストロ、KTC、TONE
(その他怪しい工具)MAC、砂と
使ってきた経験を踏まえて書き込んでいるわけだ。
文句ある?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:04:34 ID:cd3VcuTS0
何か荒れ模様方面に向かっているな・・・。西高東低の気圧配置。

あのさ、全く方向性の違う話なんだけど
セミディープって凄い便利じゃない?皆様どないだす?
(ちなみに俺は最近やっと利便性に気が付いたアホです。)
ディープの出番がほとんど無くなった。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:13:00 ID:P92z+YjvO

お〜い、先生!
エビは?

エビってどうなん?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:18:55 ID:Kvgb3kpoO
F1の日本GPが開催され終わるとメカニック連中が
買って行くもの中にコーケンがあるのは有名な話だが。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:55:13 ID:PeAEb4+2O
信じがたいことだが、F1のチームが使っている工具はチームもしくは
そのメカニックが利便性で選んだメーカーの物を使っていると
思ってる人がいるのかな…

広告宣伝のスポンサード契約に従ってお金出してくれたメーカーの
工具を使っているなんていったら怒られそうだな雰囲気だな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:58:29 ID:PeAEb4+2O
>そうだな雰囲気だな

って一体…orz
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 04:42:09 ID:cM73NSyN0
>>232,233
日本の工具メーカーで欧米で高い評価されてるのがコーケンとNKCぐらいだからだよ。
他は論外。

>広告宣伝のスポンサード契約に従ってお金出してくれたメーカーの
>工具を使っているなんていったら怒られそうだな雰囲気だな

工具箱はスポンサーの物使っていけど、実際の作業はスポンサー以外のメカニック手持ちの
工具が殆どでメーカーはバラバラ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 04:59:52 ID:cXu5xBmcO
整備の仕事してるけど俺の工具箱の中はストレートが5
スナップが3
KTCが1
アストロが1
こんな比率だけど以前はアストロばっかりだった。安いし。でもアストロのって壊れやすいからもういらない。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 06:20:34 ID:JGk1EWshO
うっかりF1やWRCを例えに出そうものなら
「お前はF1を整備してるんだろうな?」か。
頓珍漢にもほどがあるなw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 08:42:23 ID:syEiWI2e0
さすがは2ちゃん!
F1、WRC、モータースポーツの最高峰の現場で使われているとなれば
ただそれだけでまんせー!! かよ。
ていうかそんな超一流の工具使ってどんなクルマを弄ってるのか聞きたいね。 

あと環境もね。
そこまで超一流工具使ってるなら2柱リフトやエアー工具一式ぐらいは最低でも自宅ガレージに持ってるんでしょ?
コンマ一秒を争う競技で使われている超一流輸入工具つかってんだからさ!
まさか2トンジャッキと馬かまして自宅前の路上で整備?じゃないよなww 
バッタモンの赤箱になんちゃって砂エンブレム付けて!

要はね、砂なんか使ってる奴って工具だけ一点豪華主義なんだよ大抵は。
乗ってるクルマやガレージなんて大したの所有してないよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 08:49:19 ID:/Ukq6EBo0
>>238
おまえ馬鹿か? お前の言うF1やWRCで使ってる超一流の工具なんて欧米に行けば普通のメカニックが
普通に使ってる工具だぞ。日本の工具が粗悪なんだよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 08:55:14 ID:gfegFQUZ0
>>239
あほかおまえ
粗悪だとかそんなこと聞いてねーだろ? >239は。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 08:55:47 ID:gfegFQUZ0
238の間違いな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 09:38:29 ID:8WoWsYEs0
だれか「ナス」とか「地球犬」つかってる人いないの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:37:33 ID:4JoWrXRe0
>>240
馬鹿はお前だ。>>238がF1やWRCで使ってるのが超一流工具だと思ってるから
教えてやってんじゃねえか。
もっと読解力をたかめようなw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:54:22 ID:NX15C0Wz0
>>238
何で自宅にエアやガレージがないといけないわけ?
仕事場にあるでしょ?
で、君は一流工具使ったことないんでしょ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:00:00 ID:NX15C0Wz0
なんだかんだいってひがんでるだけだろ

ストレートと砂、どちらかタダでやると言われたらどちらを取る?
ストレートを迷わず取ると言うなら何もいわん。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:33:13 ID:bf/WmpYM0
俺なんかタイヤ交換するだけだからエマーソンの安トルクレンチ一本あればいいや。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 12:22:45 ID:JGk1EWshO
少なくともF1やWRCの現場でホムセン工具みたいなのが使用されないのには理由があるだろう。

あのへんのレースはカネがめちゃくちゃ絡んでるから工具なんかケチってミスしてる場合じゃないからね。

別にF1で使ってるから超一流とは言わないが
安心できる工具じゃなきゃ採用されないよ。
いくらスポンサーになると名乗り出てくれてもね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 12:23:28 ID:g15RTksy0
マックだろうが砂だろうが何使ってても良いじゃん。
他人が使っている工具のメーカーや値段は気にはなるだろうが、
腹が立つってのはおかしくね?
僻みや妬みだって思われてもしようがなくね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:26:56 ID:Ddste7V60

砂ってそんなにいいの?
俺が通ってるチューニング屋の親父、たいしたことねーよって言ってたよ。
ぼったくりで所詮アメリカ産だって。
昔は砂をずっと使っていたみたいだけどね。
ハチェット?かなんか言う工具の方が頑丈で使いやすいって言ってた。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:44:48 ID:P92z+YjvO
>>238の言いたい事は、名刀で、大根を斬る、みたいな事か?
砂が良いという人は、◎F1で使っている
◎使えば分かる
◎使った事無い奴にはわからない
等々、イマイチ具体的に分からん。
例えば、こういう場合、国産の○○なら(メーカー名を出していいんじゃないか?ここは2ちゃんなんだし、正当な批判、意見であれば)
こうなってしまう、または、こうだった経験があるが、砂だったらこうなった。とか
それこそ、使った事無い人間にも分かりやすく、
その良さが伝わるように教えてくれ。
砂保護派の意見が何か説得力無いんだよ。
皮肉じゃない。教えれ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:52:01 ID:P92z+YjvO
あと、田舎のヤンキーや中坊は、族車とか改造チャリンコに必ずといっていいくらい、
砂のステッカーを貼ってるんだが、
アレ誰かが流行らしたのか?
ヤングキングとか漫画か何か?
それも教えてください。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 15:55:17 ID:y2IMdyOhO
砂のステッカー貼ったチャリとか見たことないぞ。
あと砂のポイントであげられるのはやはり『フランクドライブ(面接触)』だと思う。
デザインなども人間工学により考えられて作られているわけだ、だから使ってみないと分からないということ。
あとは工具壊れた時パーツで交換修理できたりとかね、エアツール一定額で修理できたりとかね、長い目で見るとコスト安くすんだりするわけだよ。
ただ砂の全てが良いわけではない、ドライバーはクソでPBの方がいいしね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:33:14 ID:2lNg8LQ80
>>252
使ってみてどうなんだ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:31:10 ID:iNZq9iRc0
>>249
ハゼットの事だね。実際頑丈さではスナップオンを越える工具も多いし、使って見ると
スナップオンより使い易いという人も多いね。

>>250
1.国産工具と比べると遥かに頑丈で壊れ難い。
2.使い易くて作業効率が良い。
 例えばレンチ類やソケット類はクリアランスが大きく素早くボルトにアクセスでき
 少し力を加えるとフランクドライブでセンターがピタッと出てトルクを掛け安い等。
3.まあディーラーがサービスで対応している部分も多いが永久保証で壊れても交換
 してくれる。
のが大きな点かな。(まあ他にもあるが個々の工具の詳細までは勘弁して。)

実際知り合いの三菱ディーラーは国産工具からスナップオンメインに変えて、月当たりの
車検整備台数が1.5倍増えたよ。

ただ悪い製品も多いよ。ドライバーや握り物類は決して良くない。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:45:07 ID:u838cX5x0
舶来モノの話になると砂しか出てこないところが面白い。
何故、他のメーカーが出てこない?

マンセーな工具メーカーは、クルマ関係なら京都でしょ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:59:55 ID:CRoOkvz/0
>>255
京都の二流工具メーカーのどこがマンセーなんだ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:50:31 ID:NX15C0Wz0
>>255
マック、砂が手に入りやすいからでしょ?んでマックは三流だから出てこない。
あとメッキ好きが多いからヨーロッパの梨地が人気ないからかなぁ?
でもドライバーはPB、はさみ物はクニペックスが最高!
ハゼット、スタビレーも実用性重視な感じでいいと思う。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:14:20 ID:hqOibyWH0
マックって三流?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:25:13 ID:d6h+7V8q0
>>258
アメリカでの一般人の持つイメージはスナップオン、MATCO一流でマックは
二流。

それでもKTCよりはよっぽど良いと思うけど。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:32:52 ID:EMZmXsxt0
砂ってなんかミーハーすぎてなんだかなーって感じ・・・
鍍金でギラギラすぎだしね。
いかにもUSアメリカンって感じかな。
V8スーパーチャージャー搭載のフルカスタムホットロッドや
フルポリッシュされたカスタムハーレーなんかにはお似合いだな。

ハゼットやスタビレー、PBあたりのEU勢は地味で傷に強い梨地で
いかにも丈夫で実用的。
ビンテージ欧州車なんか凄く似合うしハゼットってもともとVWの車載工具だったんでしょ?
はっきりと工具にもお国柄が出ていますよね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:44:19 ID:Kvgb3kpoO
京都の二流メーカーが世界のF1をサポートしてるのも事実。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:49:59 ID:JD7tCuYB0
ハゼットも最近のは自社製作品とOEM品がある。 ファコム・ベータなんかはほとんど台湾製。 
砂も台湾・中国生産にシフトしてるからメッキの質と不良品・欠品が多い。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:16:16 ID:YN7hNpqZ0
で、ココにいる住人はみんな整備士なのか?
趣味で使う漏れは砂とネプで揃えてるが。。。。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:34:11 ID:3I+uIaq+0
個人でやってる整備士以外なら、結構地味なモン使ってるよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:21:58 ID:Gomau5Dq0
ヨーロッパ仕様の砂は梨地だよ。メッキしてあるのは日本かアメリカ仕様。
米軍はインダストリアルフィニッシュ(黒塗り)使ってるよ、安いからね。
でも、日本の自衛隊はメッキ仕様を使っているらしい。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:30:43 ID:0ONH0cmkO
何度か出ているけど、国産のロブスタ―ってどうなの?
なんかKTCよりは値段も高いみたいだけど
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:32:55 ID:0ONH0cmkO
ありゃ〜
ID オチムコ だって
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:54:39 ID:iZxv/WdC0
スナップオンなどのメッキは、使った後の油汚れを拭き取るのが楽。
ハゼットなどの梨地は、油が付いた手で扱っても滑りにくい。
メッキか梨地か、どっちを求めるかは自分の好みでいいじゃん。
俺は工具の使用頻度が低いから、使った後のメンテの楽なメッキのが好き。

工具を使っている間は、梨地が欲しくなるけどねw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 03:19:30 ID:6EjHJhwkO
メッキ=派手=見た目だけ みたいなイメージ持たれやすいのはどこの世界でも同じなのね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:38:11 ID:3HyNdEYN0
クルマのカスタムビルドorチューナーでも同じ現象があるよね。

アメリカン=鍍金ギンギンorビレット磨きまくりフルポリッシュorド派手カスタムペイント

ヨーロピアン=外観は至って地味でシンプルorぱっと見ノーマル、蓋を開ければ実は化け物エンジンチューン羊狼仕様

ヨーロッパで鍍金のアルミホイールなんてほとんど居ない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:47:15 ID:LM++jUiE0
>>255
なにいってんだ、練馬にきまってるだろ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:52:28 ID:e8lfPrdS0

EUでは【銀】【シルバー】はとても高貴なカラーなんですよ。
中世から銀食器ってのが貴族の間で使われていたからね。
だからメルセデスにしてもBMWにしても欧州車のほとんどのイメージカラーは
シルバーのはず。

実際にフランクフルトのモーターショーでも各メーカーブースに出品される
車のカラーはシルバーが圧倒的に多い。

メッキは剥がれる=偽りの美 みたいな感覚がEUではあるのでは?
あとメッキはものすごく毒性があるので環境に五月蝿いEUでは好んで
メッキにしないしさせない企業が圧倒的に多いのも事実。
このあたりもやはり環境破壊王アメリカと環境には五月蝿い欧州(特にゲルマン)民族との
温度差が垣間見れるのではないでしょうか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:03:14 ID:6EjHJhwkO
シルバーはドイツのナショナルカラーなんじゃないの?
日本は白、イタリアは赤、フランスは青、イギリスは緑。みたいな。


メッキの話は面白いね。ドイツ人が考えそうな発想だ。
イタリアンとかはメッキとか好きそうだけどねえ
文化がないから手を出さないのかな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:55:34 ID:0ONH0cmkO
スナップオンが良かったのは、米国製だった80年代中場まで、
その後は、メキシコ製、ホンジュラス製になってからはクオリティはガタ落ちなのが事実。
サンメカ程度じゃ気付かない人も多いけど。

でも何故かMADE IN USAって事に…


275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 14:01:14 ID:q6IkkIvEO
昔の砂は確かに良くてうちの工場も使ってたが、今は京都とコーケンが
メインにクニペかな。あとはトーンとか。


今の砂は買う気にもならない。
京都のネプなんかはかなり良い感じだが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 15:02:47 ID:0ONH0cmkO
やはり、トーン!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 15:20:09 ID:SiE91Uwa0
おいらも砂メインで使ってるケド
プライヤ類とドライバ類ダメね。
以外にベッセルのドライバは大変良いよw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 15:26:02 ID:SiE91Uwa0
>>275
クニペ良いねぇ
兇徒のネプは全然ダメだけど昔のミラーは個人的に好きだったなぁ
ドラ類は木グリが使い易いですよねw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:46:59 ID:0ONH0cmkO
マジで、利根なんてやめて、トーンに改名すればいいのに、グローバルにね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:09:37 ID:3I+uIaq+0
媚は売らね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:10:21 ID:AK2owh1j0
>>274
自称、事情通ほど恥ずかしいものはないなw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:38:46 ID:A+aXF88Y0
ローダウンスロープについて教えて下さい
角度が付いてて200mmぐらい上げられるタイプがありますが、
あれは動いたりする危険は伴いませんか?
あと、スロープの幅より載せるタイヤの幅が大きくても大丈夫でしょうか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:08:11 ID:z3f+NBju0
>>282
200mm か?
これなら楽勝だ
http://www.komatsu.co.jp/ce/spec/s-001.htm
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:17:14 ID:S55Oz+xE0
>>281 事情通も何も本当の事だからどうしようもないな。 現在はアジア生産に変わってるが。
その製品を至高とか最高とか・・・・・ 所詮 DINも通らない製品とStockゲームにはまって製品品質を著しく下げ
     ユーザーの事を考えていない会社と言う事をみんなに知って欲しいんじゃ???
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:24:18 ID:0ONH0cmkO
アメリカ製だと信じたい気持は解るよ。高い金出してるんだし。
しかし、残念ながら、ほとんどホンジュラス物だよ。仕上げをアメリカでしているだけ。
今や、砂でも全部アメリカ製なのは、一部のインチ物くらい
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:26:06 ID:0ONH0cmkO
アメリカ製のナイキって無いじゃん。あれと一緒。

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:28:29 ID:nsDlPUNF0
砂ってDINも通らないんだぁ・・・
てことはTUV規格なんか当然通らない工具なの?

めちゃくちゃ糞じゃん。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:39:44 ID:Tst44pbx0
そしたらどこのメーカーがいいの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:09:19 ID:MZ9plhMQ0
>>284>>286
そこまで言うんならソース出してみ。DIN通らないようじゃFed.SpecもMILスペック
も通らないな。航空機産業や米軍で使ってるのと矛盾しちゃうな。
アジア製とかホンジェラス製とかはブルーポイントブランドの製品だろうな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:27:20 ID:SdwBaEUf0
2ちゃんの華 ソース厨のご登場
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:30:17 ID:xOySl5dl0
トーンですよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:36:29 ID:S55Oz+xE0
>>289 フェデラルスペックとミリタリースペックを知ってるぐらいだからGSAナンバーむもちろん知ってるよね。
     GSAナンバーの取得方法を考えれば? 米国内規格は国際規格?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:56:43 ID:6EjHJhwkO
「ソースは?」「釣りだろ」
これさえ言い続けてりゃ立派なにちゃんねら。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:33:09 ID:0ONH0cmkO
がっかりで愕然としちゃった?

舞台裏はこんなもんだよ。
それでも糞工具とまでは言わない。まあいい工具だよ。

ミリの眼鏡系は残念ながら異国製だよ。
ブルーポイントなんてもっての他。
ブルポの電気ポリッシャーだって、日本製。
ぶっちゃけ、三共理化学が下請に造らせている。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:39:26 ID:SdwBaEUf0
所詮ね、アメリカ産なんかたいしたことねーって。
エンジンオイルにしても日米規格APIは未だに亜鉛どっさり入れてるんだから。
一方、欧州規格ASEA A3A5では亜鉛含有量は一切駄目。
それでいて性能はずば抜けていて、ロングドレイン化にも成功している。
日米APIの技術では亜鉛無しでの製法すら出来ないでいる。

工具のお話ではないけども、メッキにしろオイルにしろ欧米では環境問題や
製造コスト、政治的圧力抜きでは語れない部分が多々ある。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:39:38 ID:0ONH0cmkO
嘘だと思うなら、三共の奴見てみな。
色が違うだけ。
バラしても中身一緒だよ。
塗装業界、ディテーリング関係では常識

砂ポンは昔は全てアメリカ製。
流行ってしまい、末端の素人サンメカにも広まった今では、色んな所で製造するしかなくなった。
メーカーのこういう事も、どの業界でも常識だよ。
カマロだっけ?カナダかメキで造ってるのしってた?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:43:03 ID:aLSdnbs30
これからはメーカーの話は無しで行かんかいね?
メーカーの名前を出すときは
「●●(メーカー)の▲▲(工具名)が・・・」とか

1つのメーカーの物をひとくくりにする事など無理ではないか?と


結局良い物はメーカーに関わらず良いものだから
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:01:27 ID:q6IkkIvEO
(´-`).。oO (やっぱトーンでしょ!)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:22:01 ID:4z1lxXmcO
ぶっちゃけKTCでも高い。
980円のレンチセットでも不満感じたことないな。
もちろん軽整備のみのサンメカだが。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:31:53 ID:KaDbW+Uu0
第二次大戦時の日本と同じだな
日本は戦争には負けたが、当時は突出した世界有数の強国だったとおもってるかたも多いだろうが
実際は、アメリカの海軍に赤子の手をひねるように負かされた
もちろんアメリカ軍の主力はヨーロッパ方面でドイツと激しい戦闘を繰り広げていたわけだ
それもドイツはフランスを降伏させイギリス本土への上陸まじかまで迫り
ソ連にはモスクワ目前まで進行した
もし、日本が当時のドイツの位置にあり戦争を仕掛けたなら、ポーランド進行とともに
ソ連の主力部隊に蹴散らされ2ヶ月で敗戦。歴史の教科書には小さく地域紛争として乗る程度のもで終わっただろう
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:08:10 ID:TFA1clLVO
>>300

シャラポワまで読んだが..
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 06:37:50 ID:v3WRxQcjO
携帯とPCを使い分ける自演ほど恥ずかしいものはないな。>自称事情通
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 07:40:02 ID:6v2DjsCt0
砂厨って論破できなくなるとじきに自演だとかソースは?とか言うねw
糞工具だってもうばれてんだから素直に認めろよ。
クルマにしても工具にしても環境配慮にしても民度にしても欧州には
勝てっこできないんだから。
歴史が語ってるでしょ、歴史が!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 08:11:34 ID:1PXPyvM5O
砂、糞じゃないよ。
なかなか良いよ。
ただ値段相応ではない
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:19:35 ID:ggt5N+7X0

久々に来たけど、このスレに粘着してる「都合が悪いレスは自作自演認定君」は、
いつ見てもウザイねw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:28:00 ID:4z1lxXmcO
↑と、ひさびさに来たふりして自作自演してるわけだが。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:14:27 ID:mPNJxm3O0
ちょっと金が出来たんで子供の頃からの憧れでスナップ・オンを買い集めた。
つかってみると、なるほど良いものと悪いものの差がはげしいね。

ドライバーなんかいやになって、全部PBに買い直したしヘキサゴンは見ただけで
チャチなんで、これもPBを買った。

でも、コンビレンチとソケットはいいと思う。ただラチェットはファコムと
KTCにしたけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:17:20 ID:mPNJxm3O0
それとオープンレンチのフランクドライブ+もイヤだ。
ほとんど意味がない。

ところで、スナップ・オンの正規と並行の見分け方知ってる人いる?
もちろんオレは9割方、並行なわけだが・・・(w
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:53:52 ID:+SxFNsQb0
>>306
おまえよっぽど悔しいんだなw
310306:2005/11/14(月) 14:56:49 ID:4z1lxXmcO
ごめんごめん
面白いかなーと思って言ってみただけ。
深い意味はないので許して。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:29:51 ID:m1eBKdeO0
ごちゃごちゃうるさいな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:38:48 ID:1PXPyvM5O
俺はアメ車大好きで、ずっと乗り継いでいる。
アメ車の良いところは性能云々ではなく、雰囲気だね。
煮詰めたスペックはあんま無いけど、好きな人には堪らない物がある。
嫌いな人は、そういうのが許せない人なんだと思う。
砂も、やっぱりコレ使っているという雰囲気がいいんだよ。
性能も機能も最高では無いというのは、ユーザーの俺達が一番分かっている。
だから、君の工具が優れているのは分かったし、俺みたいに思い入れがあるんだろうから、
それはそれでいいんじゃないか
ただ、人の大切にしている物を、糞呼ばわりはやめようぜ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:53:41 ID:te7tns0S0
それが2ちゃんなんだよ 勉強になったかい?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:26:36 ID:TFA1clLVO
性能より耐久性
耐久性より性能
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:06:55 ID:mgtOk68Q0
まあ、この手の話題は時々出るんだよね。ハゼット全製品台湾製説とかネプロスが中国製とかね。
こんどは砂叩き厨のホンジェラス製スナップオンかw
製造国変わると刻印が変わるのに不思議だね。実際バーコは砂に買収されてアルゼンチン
に工場作ったら製造国の刻印無しになった。
ソース出さずに嘘で持ってる奴の工具叩くのが恥ずかしいことだってのががわからないんだなw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:51:33 ID:j53w00b90
ま、OEM元をばらされるのはユーザーにとってはちとつらいかもね。
完全に自己満の世界なんだから叩かれるの嫌なら2ちゃんなんか来ない方が
いいよ。
自宅ガレージでにんまりと工具と愛車眺めて悦に入ってる方がよっぽど健全だよ。
所詮、2ちゃんなんてそんなもの。
それを踏まえて漏れは来てるけどね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:52:17 ID:Uh3/MXL50
   まぁ砂からは絶対に生産国は言わないだろうけど、探すことは出来る。
   4半期の決算より支払先を見ればすぐにわかる事でしょう。 NYSEに上場している企業だから。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:01:19 ID:v3WRxQcjO
工具の生産国を気にするヤツほど恥ずかしいものはないな。

つか、品質で選べよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:03:46 ID:GeRBkFgd0
所詮2ちゃんの情報なんか便所の落書きと一緒。
信じるも良し信じないも良し。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:42:26 ID:+VojMO0/0
嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:54:20 ID:wOiMwg1vO
こりゃトーンしかねぇな!買いに行くべ〜
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:03:00 ID:nB9Z8LT50
すいませーん!
トーン1本下さい!!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:04:58 ID:zDdGwADG0
トーン!!トーン!!
すいません!!
トーンはどこにも置いてないんですか!?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:42:41 ID:PMCJRmhtO
トーンのw
Cr‐V
KB97Y
というスパナを愛用してる。
このシリーズは良い。
これの眼鏡シリーズあるかな?

誰かトーン博士いないか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:53:40 ID:PMCJRmhtO
あと、トーンを実際、取り寄せではなくて、在庫で種類も豊富にあって、
手に取り選べる店を教えてくれ。
横浜近辺で。

工具屋ってKT、コケン、砂ばっかりなんだもん。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:00:24 ID:RJp5K2y80
>>325
近所のダイキにトーン置いてあるから、同じ DCM グループのカーマ、ホーマックにも
あるかも。(でも、工場向けの工具商当たった方が早いと思う)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:02:08 ID:RJp5K2y80
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:04:45 ID:RJp5K2y80
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:06:24 ID:RJp5K2y80
あ、すまそ >>325 だ。
現場で使ってるのみると、トーンばっかだから、機械加工業向けのとこなら
豊富にあるかも。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:19:55 ID:PMCJRmhtO
ありがトーンw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:30:12 ID:PMCJRmhtO
そう言えば、工具って、自動車整備用と産業機械用でメーカーなんかも分かれるらしいが、
どこがどう違うの?
材質?
用途が違うという事で問題はある?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:36:47 ID:PmZOIzar0
トーンなんてメーカー知らないんだが。

そんなに有名なのか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:39:10 ID:nB9Z8LT50
みなさん、お遊びが上手で・・・。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:50:09 ID:PMCJRmhtO
実際、国産ナンバーワンだと思いますよ。
トーンw のレンチ
335輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/11/15(火) 22:10:03 ID:hUYEiXVn0
>>325
ドイトや島忠ホームズなど,俺の知っている横浜周辺のホムセンはTONEから
KTCに変わってしまい,TONEを扱うホムセンは無くなった感じです。

>>331
材質は値段相応。仕上げが雑というのが産業用工具の特徴だと思います。別に,
回す,締めるとかの用途が違うわけでもなく,その業界向けに合わせて造られて
いるだけなので,使えるのならば自動車用に使って何の問題も無いと思われます。


336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:09:47 ID:PMCJRmhtO

ありがトーン
質問二人とも、俺なんです。
詳しいですね。

ここから、マジ。
やっぱ、トネはあんま無いんですよね。俺なんか、サンメカは、実際KTでも問題無いんですが…
眼鏡とスパナはトネで揃えたいんですよ。

輸入オタさんのお奨めは?やっぱ砂ですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:15:33 ID:tVv4Wr1l0
AIGOのメガネを15年来愛用中。ええでー!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:30:50 ID:PMCJRmhtO
自分が使い込んで手に馴染んだ物ってのは、機能性能うんぬん関係無く、良いもんですよね。
15年も使い込んだらもう手放せないでしょ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:09:00 ID:wOiMwg1vO
トーンならよく道端に捨ててあるくらいだ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 03:53:15 ID:R3mRq3u+0
うちの県の最大手?のホムセンもトネやめて21cに変わってた、ちょっと凹
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 08:27:31 ID:3basU8TX0
ムサシにはトーンいっぱいあるな。
バラ売り、緑箱のラチェセットも!
トーン欲しけりゃムサシ行ってみな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:53:13 ID:t9ipQKfFO
おお、サンクス
武蔵って神奈川近辺にどこにありますか?
すいません携帯のみなのでPC検索出来ないので。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:53:35 ID:xzq5ErFL0
100均のはともかく
JIS規格通った品物ならば
作業上は十分なんじゃないの?
自分もKTCとAIGOとTONE混合。
あと変わったところでオートバックスで
工具探すと、面白いのがある。
人の苗字なんかな、あれ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:11:11 ID:t9ipQKfFO
OSAKA TANKO
ってメーカー知ってる?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:46:50 ID:LBtxYSAZO
何作ってるメーカーよ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 18:47:38 ID:HZJpu9vq0
数ヶ月前、たまたま通りがかったホムセンで、扱い品がトーンからKTCに
切り替わった直後だった。で、工具コーナーの前にワゴンセール状態で
トネのソケット類がごっさり。ソケットどれでも一律150円!

トーンマニアにはさぞ夢の様な状態だった事でしょう。
一律数百円のエクステンション数本と、1/4のソケットと、なにより目玉の
1/2ソケットを…17ミリから32ミリまで買い込んで幸せ。

1/4の5.5ミリも32ミリも同じ値段ってのが凄かったわあ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:14:16 ID:7Vobtwaj0
うらやましい話だね。ちなみに今年の流行語大賞はトーンに決定しますた。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:34:20 ID:t9ipQKfFO
大型トラック整備の世界で、トーン定番説ありまス…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:58:59 ID:HZJpu9vq0
ウチの職場にトーンの工具セットがあって…

なんとも野暮ったくて、重くて、でもガッチリ感あるツールばっかり。
特に1/2のラチェットハンドルは、H断面のハンドルが趣味性のかけらも
感じさせなくて、パクって持って帰られる心配無くていいのかも(爆)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:22:30 ID:Mtm4rZtp0
>>325
豊富かどうかは何だけど、アクト(相鉄系)がトーン。
351輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/11/16(水) 23:13:33 ID:iYBTRG2m0
おぉ!比較的近所なのにアクトの存在を忘れてた(w
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:35:24 ID:uCxhjsHh0
なんかトーンの工具が欲しくなってきた・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:57:50 ID:8Om6icKBO
>>352

良いとは思うが買ってまでは欲しくないぞ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:15:55 ID:ThVY2fRU0
強いて言うならば
買ってでも欲しいのは
カット&溶接して
ある場所専用のSSTが欲しいときだな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:29:21 ID:8Om6icKBO
>>354

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャまさしくヤッつけ工具!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:32:27 ID:2hCHy542O
あくまでイメージだが、
トーンなんかで揃えてると、なんか腕も確そう、みたいな凄みを感じるよ。
砂とか、国産でもコーケンなんかでビシッと揃えてると、工具収集家っぽくなってしまう。
逆にシャバい感じ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 01:46:11 ID:KzYT58dfO
つ トネ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 04:13:42 ID:xeuBLpZk0
トーンとバンジャイ、色気は無いが頼りにしてるちょ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 06:52:07 ID:ybemTvp10
なんとなく…なイメージだが

KTC: 工具セットで買いました。
輸入工具: 工具マニアの気が出てきた頃工具屋に行って必要も無いのに購入。
ロブスター、TOP、SK11: 昔からなんとなく工具箱に入ってる。
トーン: 必要に駆られて原チャリでホームセンターに走り、そこで
     一番質の良さそうなのを買った→実戦使用漢ツール。

  …な感じか!?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 08:13:38 ID:ZJrw+rX+0
エマーソンも入れといて。  ってダメか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 09:35:41 ID:nJYNGGgM0
>>359
実際は漏れの場合
ケテシ:必要に駆られてホームセンター
トーン:カタログ見て工具屋に注文
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 09:44:29 ID:SXhSaS6AO
トーン(・∀・)イイ!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 10:17:58 ID:ikf2YlQgO
いいけど指名買いするほどでもない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:53:41 ID:16fg2vWn0
おい、おまいら!実はトーンにもファインツルって言う
ちょいと色気を出した物がひっそりとあるんだぞ。

1/2ソケットセットをこっそりと所有してるヲレだが
アレは実にイイ!って事だ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:34:17 ID:0zB277Ag0
>>364
漏れはKTCミラーツールからトーンwのファインツールに替えた。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:38:51 ID:JaRa/aweO
トーンといったらサスやチタンを忘れるなよ。
KTCさえも作ってない逸品だぞ。
367NETA:2005/11/18(金) 23:01:53 ID:98Y/iH8P0
TONE3ブランド

トーン:愛用工具。愛着のでるようなデザイン。
トネ:実用工具。工場向けラインナップ設定。
前金:伝統工具。仕上げは職人の手作業。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:25:58 ID:g9vTBpNtO
男色の俺としては、
トーンでビシっと決めた、熊系のガチムチの兄貴に、
コッテリと種付けして欲しいっス。
俺の、淫乱なケツマンを、兄貴のトーンで、めちゃくちゃになる位、掻き回して欲しいっス。
淫乱な水戸様を、ガチャガチャと兄貴のラチェットで
有り得ないぐらいのトルクをかけて欲しいっス。
油の臭いが染み付いた、兄貴のトーン、むしゃぶりたいっス。
38φの眼鏡レンチで、俺の淫らなペニスをシゴイて欲しい。
ローションなんていらない。5-5-6を塗ってスコスコして欲しいっス。
前田の兄貴、好きっス
369レイザー菊門:2005/11/19(土) 01:09:26 ID:GYwA6IW00
>>368
おい!おまいの使い込んでユルユルになったケツマンに突っ込んでやるぞ!
どれがいいか選ばせてやるからな!
だらだらと汁垂らしてるんじゃねえぞ。

ttp://up.spawn.jp/file/up6736.jpg
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 09:38:01 ID:GA6NwuWW0
手持ちのトーンwを晒すスレはここでつか?

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1132360557.jpg
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 11:13:38 ID:/+u8zRU+0
ロングストレートメガネは、
米国代表ぴかりモノ、
対する日本のぴかりモノ、
そしてトーン。

金がない私はトーンさまさま。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:03:31 ID:9n3cV3uB0
>>370  
    …漢なラインナップ!ディープソケットまでトーンとはこれまた。
   

            あんまりうらやましくないとこがこれまた。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:06:44 ID:h8Cmq1ft0
>>372
確かにな、ちょっとすごいと思うけどうらやましいとは思わないなw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:41:01 ID:mUfHJ2Ea0
>>370
ヤフオクに時々出てくる、人気がないのに高値で出品したため誰にも入札されず
一ヶ月の間回転寿司状態の後、ひっそりと消えていく工具のようですね!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 03:32:39 ID:5QvWmVrC0
TONEもいいけどASAHIはど〜なの?
工具屋の天井から
二面幅120mmくらいのでかいのが
ぶら下がっててびっくりしてきたよ。

あ・・・NETURENかも。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 09:08:21 ID:0R3jQZzSO
今のトーンは誰にも止められない
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 09:26:22 ID:AIZEzayl0
>>375
オープンエンドタイプのクローフットレンチは使っている。

打撃レンチを持ってるネ申の降臨キボンヌ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 18:36:47 ID:YjTbKCaL0
トーントーントーン BY ザ・バーズ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:36:28 ID:t8W5irkW0
>>375
コンビネーションレンチだけど、トーンに比べるとゴツい感じ。六角棒レンチだと
捩れたりしなくていいと思う。


>>377
打撃メガネなら職場にある。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 04:39:02 ID:wHV71Jqo0
おお・・・ASAHI派も結構いるのね!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 06:28:07 ID:RRPaXUhAO
経済派いないのー!?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:07:29 ID:SuEVPXi10
オクでセット買いしてたら一応一流?の工具がだいぶ余ってきたので、
車載のハンドツールも純正車載+ダイソヲめがねから入れ替えようと思うんですけど、
皆さんどんな感じですか?予定では

10−12、14−17、17−19 めがね
8、10、12、14、17 コンビ
6.3sqドライバーハンドル+8mmソケット、+2ビット

後はラジペン、こじる用の車載ドライバーの芯・・・という感じかな?と思ってます。
めがねの変わりに9.5sqのソケットレンチのセットを入れてもいいかな?
と思ってるんですが・・・何かお勧めとかあればお願いします。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:16:23 ID:t/HbttU30
生粋のボロ車乗りだけど、車載道具で一番役に立つのはサーキットテスタ。
立ち往生した経験あるけど、大体のトラブルは電装。
一応かなり車ばらせるくらいの工具は積んでいるけどね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:54:43 ID:btHGpeV10
ハリガネとガムテープ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:26:01 ID:+wJNYgFW0
油圧パンダジャッキと折りたたみのクロスレンチだなぁ。あと軍手とブースターケーブル。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:51:26 ID:YfOD97QYO
メカニックグローブ。
極端な汚れ作業には向かない(もったいない)が
通常の作業(回したりつかんだり)には最高。
力は入るし滑らないし汚れないし怪我しない。
手にジャストフィットなので取説めくったりワッシャー掴むことも普通にできるよ。

そこらへんの軍手や革手やゴム手とは全然違う。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:10:58 ID:T/FUg+pc0
>>386
あれ高すぎだろ!
ホムセンで同じようなジャージ+薄ゴム引きの作業手袋が600円ぐらいで
売ってるぞ。
メカ二クスのブランド料金、かなり入ってる。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:46:24 ID:qi/p+b3IO
BPのドライバーを豊富に売ってるホームセンターありませんかね?神奈川か東京辺りで。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:52:23 ID:yUy1dttf0
>>388
豊富かどうかは分からんけど、ドイトの相模原店とユニディの相模大野店では売ってる。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:18:05 ID:XVvkzor+O
>>387
まあアレでもいいと思うよ。
軍手ってのは細かい作業できないからどうもアカン
タイヤ交換とかならいいけど。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:56:05 ID:UFRnWAUP0
GISUKE最強!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 01:02:16 ID:qf2uT1RU0
GISUKE のソケットと、アストロのソケットが同じ件について
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 03:35:13 ID:IgoyMSzA0
仕事で使うんで、婦人手(検査用のあれ)使ってます。
軍手よりはいいじょ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 06:27:56 ID:XVvkzor+O
選挙手袋みたいなやつ?
395388:2005/11/24(木) 09:41:48 ID:h0lOQ551O
>>389

有り難うございます!
早速行ってみます!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 11:12:29 ID:wjGI8NjA0
手袋ってするものなの?雪道でチェーン巻いたりするのなら良いとは思うけど、、
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 17:57:21 ID:TIrfi1Oa0
動力工具を使うときは絶対にしないけど>手袋
398382:2005/11/24(木) 19:21:27 ID:3iDzcPYa0
>>383-387
レスありがとうございます、余ってる工具内での車載ハンドツールを考えてみたところ。

9.5sqソケットレンチセット 8−22(そんなに場所をとらない上便利なので)
10−12、14−17、17−19 めがね
8、10、12 コンビ
10−12、14−17 スパナ
純正プラグレンチ
純正ホイルレンチ(折りたたみクロスレンチは、ねじ切る時に強度が不安なので→経験あり)
純正のレバー(こじる用)
差し替えドライバー +2&−5mm、オフセットドライバー
ラジペン&ウオポン
テスター(これは余ってなかったんですが、あったら役立ちそうですね)
他、婦人手、ブースターケーブル、針金、500ccのペットボトル+水、三角掲示板、ジャッキ等

 と、いう感じになりました。HOZANの工具袋にいっぱい入るのと、
バイクと違いスペースにあまり制限が無いので、多めに入れてみました。

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:35:34 ID:XVvkzor+O
>>397
軍手しかしたことないんだろ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 20:06:40 ID:MSmHH0yf0
>>398
100均のでいいから、使い捨てのポリ手袋(または使い捨てゴム手袋)もいれとくといいね。
ボンネット開けるだけで手が汚れるし。
401382:2005/11/24(木) 22:20:35 ID:ZZhtZ/e80
最初入れてたコンビ(100均ではない)をふと見ると

ブランド:BISON

その裏(反対側)にでかでかと

KROMVANADIUM

って書いてありました(w

でもリング部の仕上げとかは、KteaCよりもきれい!!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 09:30:11 ID:sQ4/hf2v0
>>401
KROMVANADIUM
瑞典語だw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 10:43:41 ID:1/GsMchQO
エビのモンキーなんか、強力級って書いてあるぞ!w


級って…
404輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/11/25(金) 21:42:18 ID:p/iBVr2G0
>>403
それはJISの表記方法です。
JISマークの付いたモンキーレンチは,品質性能によって次のマークが付いてます。
H:強力級, N:普通級, P:部分鍛造品
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:20:28 ID:YQn02M/c0
FACOMのラチェットって歯車が普通のより小刻みで心地いい感じなのね。
自分にとってはマイナーなメーカーだったけど気に入りましたん。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:41:44 ID:Rl6XwiBx0
話豚で悪いですが、ホーザンってどうなんですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:23:09 ID:iJg8AD0B0
>>406
話豚 W
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 02:47:44 ID:CmGcaZo60
>>輸入工具オタク氏
唐突な話題ですまんが是非聞いてみたい。スパドライプのドライバーって
持ってる?ポジドライブは何度も見てるがスパドライプのリセスって
今まで一度も見たことない。いったいどういう機器に使われてるのかど疑問だす。
ポジドラはBELZERが自分の手にぴったりでお気にだが、今年限りか。。。orz
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 04:38:18 ID:s92cWoww0
炭素鋼の炭素含有率が9パーセントもあったらどうなるんかな?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:37:18 ID:RTQTRfwK0
整備用の聴診器?みたいなのを前に見たことがあるのですが
購入できるところご存知の方おられませんか?
異音が出てるのを特定したりするのに使われてると思うのですが
411輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/11/26(土) 15:13:07 ID:4ei+dc6u0
>>408
俺もスパドライブは持ってないし見たことも無い…(w
あくまで推測だけど,スパ(ツメ2カ所)ってポジ(ツメ4カ所)に
至る過渡期の製品で,現在はあまり出回ってないのでは?現在のポジ
ドライブと同じような箇所に使われているのかも。しかし,今も
製品が存在する以上はそれを回すための工具は供給しなければならない…と。

これも推測だが,ベツセルが両方の製造ライセンスを持っているのは
契約先が同じEISなので,ついでに?契約したのではないだろうか。
蛇足だが,ポジドライブはJISのB4633でも「PZ型十字ねじ回し」と
規定されるくらい普及した規格になったようです。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:11:33 ID:f0TWNU+D0
>>410
ヤフオクにいっぱい出てるよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 18:49:37 ID:UrtOTvZB0
>>410
直線でも明日登呂でも売ってるがな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:29:04 ID:AssG8yfQ0
5千円位のエマーソンってメーカーのトルクレンチってどう?
丈夫ですか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:03:00 ID:5Fh9TKqq0
安いけど使えなくはないと言ったところでしょうか>>エマーソン
トルクレンチは私も使ってます。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:56:17 ID:8IQuiZnU0
今さらな感はあるけど、オイルフィルターのカップレンチってお勧めありますか?
KTC使ってるけど、フィルターが抜けなくなったりしたら叩くし、
オイルで濡れた手だと滑って落としたりするし、ボロボロになってきた。
ってか、KTC以外にあるのかな?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:12:57 ID:VwLLniHN0
>>412-413
すいません、410です
検索キー教えていただけませんでしょうか?
というかなんていう工具名なのかもさっぱりわかっていないもので、、、
よろしくおねがいたします
418408:2005/11/27(日) 02:36:46 ID:34Esjo5K0
おぉ・・・輸入工具オタク氏、早速のレスありがとう。
そうですか、やはり氏でもスパのリセスは見たことないのかw(期待はずれ)
スパのリセスに出会う確立はピンポンパンに出演して木の中のおもちゃを
ゲットする確立より低いとしか思えないなぁ。スパドライブねじ回しを
常時在庫してる工具屋って楽天の国産工具専門店ぐらいしか思い浮かばないし・・・。
でも、JISにPZの規格があるとは知らなかったよ。どうもでした。


419412:2005/11/27(日) 03:02:55 ID:oB5omEEa0
>>410
自動車、オートバイ のカテゴリで聴診器で検索かければ桶。
こんな親切な人間2chにはそういないと痔が持参(w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 08:06:15 ID:8hyo58m90
>>416
たくさんあると思うが。ホムセンについてはKTCの営業ががんばってるから
KTCしか見つからないのかと

中国・台湾製ノーブランドでよければ
http://www.astro-p.co.jp/m08.html
http://www.es-powershop.com/filter/filter02.htm
http://www.straight.co.jp/netshop/classify/default.html?c1=307
http://shop.speedtools.jp/index.php?main_page=index&cPath=5
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 09:43:39 ID:+ryAq66Q0
>>417
サウンドスコープ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:15:13 ID:Jnr/MbHgO
輸入工具オタク氏は詳しいね。
家のHITのスパナにも、JIS-Hと入ってた。強力級wという奴だね。
因みにトーンのスパナには、JISマークのとなりには、Sとありますが、
Sとは?ナンデスカ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:52:57 ID:qHctMOy10
トーントーントーンって
学生の頃、面白変なやつを見つけたら同じパターンでしつこく小ばかにする習性は未だに直ってないのな
これだからガテン系は…
424410です:2005/11/27(日) 14:52:58 ID:VwLLniHN0
>>419
わざわざありがとうございます
あなたは2chで6番目に親切な人間です

>>421
どうもありがとうございます

おかげさまで見つけることができました
思ったより安かったので購入できそうです
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:51:55 ID:Upw7tMbKO
>>423
ヽ('Д´)ノあんた失礼だよ!!


トーンを小馬鹿になんかしてない。

おみゃ〜に使わせるトーンはネェ〜
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 17:36:25 ID:G5rCylaf0
砂の旧タイプのドライバグリップが余ってるんだけど、
軸部分だけって買えるの?

カタログ持ってないのでわからん。
ちなみにスタッビなやつ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 17:59:50 ID:+NGiZmBc0
買えるよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:11:18 ID:Jnr/MbHgO
奥が深いや
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:41:48 ID:Vig+cLiu0
>>416
KTCしか使ったことがない人ですが

自動後退などにM8ぐらいのネジ穴があいたカップが売ってる
ドラムみたいにネジをねじ込んでフィルターと分離しろってか?

ストレートとかでもやすく売ってるみたい・・

砂(青点)の3本爪のレンチがあるけどあれでも買えば?
乗用車なら大体大丈夫なはず。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:16:55 ID:G5rCylaf0
>>427
バンで買えるのかな。
ちなみにいくらぐらい?
431輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/11/28(月) 00:02:22 ID:iT93dp270
>>422
それもJISの表記記号です。スパナは形状によって「丸形」と「やり形」
があり,これにも等級があって丸形の普通級は「N」,強力級は「H」
で表記されます。「やり型」の場合は1種類だけで記号は「S」になります。
だから,そのTONEは「やり型」のスパナということになりますね。
蛇足だが,カタログ見たらTONEは「やり型」しか造っていないようです。

ちなみに両方造っているHITのページですが,形状の違いはこんな感じ。
丸形  ttp://www.hittools.co.jp/tools/catalog/datails/wch16.html
やり形 ttp://www.hittools.co.jp/tools/catalog/datails/wch12.html
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:19:28 ID:7304+fNV0
>>430
在庫があればあると思われる。なかったら注文になる。
長さとか、+−、番数によって変わるが1000〜1500円の間くらい。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:26:19 ID:6rS5ctkc0
折れはホムセンで売ってる、1980円の工具セットを使ってますが何か?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 01:32:59 ID:7304+fNV0
それで満足しているならいいんじゃない?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 11:21:56 ID:yi51HAh5O
メガネあたりでは不満が出たりしないだろなあ

ラチェットは安物と高いやつとでかなり差がつく
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 11:35:08 ID:8/F8r83D0
>>417
ロングのドライバーでも当てれば、大体代替になるんでは?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:26:03 ID:xeyMJvnO0
ホーザンは産業機械向けのメーカーだよね
オレは好きだよホーザン
でもピンセットとかは良いけど、ドライバーはいまいち評判悪いようだね
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:18:53 ID:TgFXGKjF0
なんだかんだいって、持ってるヤシは多い>トーン

そういう漏れも、めがね2本ソケット1個
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 14:38:39 ID:LwnM+3St0
俺もトーンのソケットレール持ってる。
刺さってるのは、DAISO の。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:23:03 ID:xVE+1FEl0
車載用の油圧ジャッキを買おうと思ってホムセン行ってみたら
ttp://www.daiji.co.jp/oil_jack/bottle.html
こんなやつがありました。コンパクトでいいと思うんだけど
上まで上げて、降ろそうと思ってもバーを左に回しても降りなかった。
使っている人いますか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:58:45 ID:QemDnbzh0
デリカの車載ジャッキがそのタイプだったけど
荷重かけないと下がらないよ。
つーかホムセンで伸ばしたまま放置してきたのかよーw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:06:45 ID:K2eCvoK50
>>440
底面にジャッキアップポイントの多い車なら結構使えます。
側面のポイントに使いづらいのが、このジャッキの欠点です。
車高の低い車にはお勧めできません。
油圧ジャッキの大半は、下の方にあるボルトを左に回すと
油圧が抜けて落ちるようになっています。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:09:17 ID:LwnM+3St0
>>440
どこにカマすか次第だけど、
最低地上高が 150mm 程度の普通のクルマだと使い辛いでしょうねー
カヤバかマサダのパンタタイプあたりが妥当ではないかと。

床下クリアランスがたっぷりなクルマだったらスマソ。
444440:2005/11/30(水) 15:20:48 ID:GJhvKoE70
>>441-443
説明不足でした。四駆なんで地面との距離は結構あります。
純正のやつがクルクルまわしてジャッキアップするやつなんで
疲れちゃうんで、買い換えます。1,780円でした。ありがとうございました。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:59:07 ID:3HGmCda20
油圧パンタのジャッキが欲しいなーと思ってるんですが,どこら辺がオススメ?
やっぱカヤバあたり?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:20:24 ID:WDcYRxSq0
>>445
KYBが一番の無難。
安い奴かって後悔する位なら、高くてもガマン。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 01:37:41 ID:B2IxS4Jo0
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127660468/426
自転車工具スレでスナップオンの評価が大変なことになってる
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 01:47:26 ID:Nl/HIkTJ0
>>437
ホーザンは自社で作ってる製品は良いんですが、OEMはついでに扱ってるだけらしいですね。
ピンセットも複数用意して並べると品質のばらつきが酷いです。
コストパフォーマンスが良いんで愛用していますが。

ホーザンの自転車工具も当たり外れ大きいですね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:06:51 ID:IWy4W9no0
ホーザンのテスタは三和からのOEM、しかも三和ブランド製品より高い。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:40:44 ID:D/VNjHQT0
>>447
それでいいんだよ。
自転車の場合、規定締め付けトルクが6N・mみたいな低トルクで組むから、
自動車用工具とは異なる選択基準になるけど、砂厨の場合その区別が
できない。
そもそも、自転車整備で一番多用するアーレンキーもしくはヘキサゴン
ソケットが完全に抜け落ちているし。

でも、コーケンのソケット(トーンでもいいが)ってのは正解だと思うけどね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 06:39:54 ID:L1snI4vTO
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 08:35:25 ID:a8w+YizjO
>>445
無名の油圧パンタ使ってるけどオイル漏れが激しくてベタベタになってる。

しまいにゃ途中までしか上がらなくなったがパワステオイル入れたら復活。
相変わらずベタベタだが使用感は悪くないよ。
茅場が定番だが使ったことないから違いはわからん。

俺は今のでいいや。
茅場は値段が倍くらいするしね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:20:17 ID:EtbdLVeE0
この前買った砂の19mmコンビ、えらく反ってた。
勿論交換してもらったけど、ちゃんと正規のバンから買ったのに。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 19:56:43 ID:L1snI4vTO
何かウソくさいな。
そんだけの物を買う時に気が付かないくらい馬鹿なのか?


つか、買う前に気付けよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:10:51 ID:dMCoie1j0
砂の品質が昔より落ちているのは事実。
TH737,FH747のギヤ不良も少なくないようだ。
しかし、メッキ不良はそこまでひどくないと思う。
ラチェットのギヤ不良はバンで買えば無料で交換できる。
並行屋は交換できないからね。
メガネのゆがみは小さいサイズ(10ミリ未満)なら
けっこうあったりする。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:14:42 ID:dMCoie1j0
不良品なら交換してもらえばいいよ、そのための無期限保障でしょ?
(あえて永久保障という言葉は使いません)
連続カキコスマソ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:00:27 ID:JULGy4HU0
>勿論交換してもらったけど

>>456
連続する前に気付けよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:20:15 ID:EtbdLVeE0
>>454
うるせーなー、仕事終わって夜にまとめて買ったんだよ。
そんで次の日使おうと思って気がついたんだよ。
オメーラみたいなビ○ボー人じゃないから買う前にじろじろ
眺めたりなで回したりしねーんだよ。

>>457
455と456はオレじゃねーぞ。IDよく見ろ。タコがあ。
459:2005/12/01(木) 21:39:04 ID:/zOUSM7d0
頭悪そう
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:39:23 ID:vGaIkETM0
何がいやって、穴がズレてるのがいや。
メガネのリングに厚い所と薄い所があるのってダメダメでしょ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:40:14 ID:EtbdLVeE0
ハイハイ頭お悪いですハイ
462457だが?:2005/12/01(木) 22:43:01 ID:JULGy4HU0
>>458
書き方が悪かったかも知れんが
俺はおまいをかばったつもりだが?

ホントに頭がry
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:20:21 ID:1wN6jS530
穴ずれてるのか・・・。
百均みたいだ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 09:35:16 ID:Z6p6meAZO
シグネットもそうだけど同サイズの展示品を比べても
穴の位置はバラバラ…工具なんてそんなもんなのかもね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 15:36:50 ID:IdDF4I4VO
>>458
そのバンセのヤシもさすがだな。
ちゃんと見る目の無いヤシに不良品を押し付けてるw
売る方もそれだけ曲がってたら気が付いてるだろ。
466445:2005/12/02(金) 19:41:55 ID:K6kmmKeC0
>>446
>>452
参考になりました,ありがとう.
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:23:41 ID:oVyXXMUG0
>>465
必死の負け惜しみご苦労さん
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:11:23 ID:IdDF4I4VO
必死とかアフォか?何が負け惜しみなんだかわからんが…。
ま、見る目の無いヤシが不良品を押し付けられたのは否定のしようもない事実な訳だけどねぇwww
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:18:06 ID:oVyXXMUG0
7時間もパソの前に貼り付いてるの?
そんで昨日の話題ほじくりかえして・・・(w

ホントにご苦労さん
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 06:47:34 ID:8Y6Md8aD0
確立 → 確率
以外 → 意外
思い当たる人、直しておいてね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:53:45 ID:l+soeD0DO
>>469
アフォか?常時接続も知らない田舎者かよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:00:52 ID:5HU7wCfI0
粘着ストーカーハケーン━━(゚∀゚)━━!!!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 14:45:56 ID:mp+OAs4B0
よっぽど悔しいらしいね(w
>見る目の無いヤシ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:23:36 ID:MeY7q4EzO
頭にきたからボーナス全部工具買ってやる〜
正月のお飾りは工具を飾ったるゼ!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:24:58 ID:MeY7q4EzO
PBとコーケンとネプ攻めだ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:46:05 ID:EQ0V40mu0
>>474
もちろん中央には海老のかわりに
エビ印のモンキー使うわけやね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:04:13 ID:xPC1XdiB0
油圧のフロアジャッキを買おうと思うのですが、だいたいどれくらい上がる奴なら
使えますか?
使いたい車種はS14です。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:17:28 ID:MeY7q4EzO
モンキーを使う場面ってあるか?
エビってなんだ?
俺はウニのほうが好きだぞ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:57:15 ID:1YowD2id0
仕事で使ってるわ
>エビ印のモンキー
プライベートじゃモンキーなんて使わないけどね

>>477
10年以上使うのであればMASADAのSJ-20S-3あたりをお勧めしますが
月間1〜2回の使用頻度でしたらホームセンターで売ってる激安品でも不満はないと思いま
どんな安いのでも高さはなんとかなるかと
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:02:17 ID:1aKutb600
>>477
14なら、持ち上げられる重さも重要だが、ジャッキが入るか?が重要。
下ろした状態で何mmの高さなら入るかを調べることをおすすめする。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:23:52 ID:LeoRzrT+0
>>477
どれくらいって高さのことかな?
俺は480mmまで上がるジャッキ使ってる。
ウマをかけることを前提とするなら400mmは上がってほしいね。
車高が低いなら>>480の言うようにジャッキが入るかどうかも大事だけど
スロープ使うなりタイヤ下にタウンページ敷くなりなんとかはなる。
重さはS14なら2トン用で十分だと思う。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:45:57 ID:xPC1XdiB0
SJ-20S-3ってのを調べてみたんですけどちょっと高いんですね。
そこまで頻繁に使わないので、できれば一万円以内で買いたいです。
それで探してたら
http://www.rakuten.co.jp/kong/435432/435445/#379140
ってのがあって400mm以上上がるし、定価の割に安くていいかと思ったんですけど
このくらい中途半端なのならまだ激安品とかの方がいいですかね?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:52:36 ID:8s1MwSmYO
梨地って何?
わけわかんない
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 02:23:06 ID:13zSv+2gO
梨の皮を想像してね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 02:31:22 ID:B43Nh8LB0
ざらざらの表面。
つや消しみたいな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 02:43:33 ID:AsZJyWlQ0
>>482
同じ中国製安物ジャッキなら
http://www.astro-p.co.jp/winter_sale/
http://www.es-powershop.com/jack/jack02.htm
なんかはどうよ


>>483
文字通り表面がザラザラになっているもの
見た目にこだわらなければ、梨地の方が使い勝手が良い
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 09:33:49 ID:xqhYjnxU0
>>482
大橋産業のものは一般にホームセンターなどに出回っているものだから粗悪品ではないよ。
初めてのジャッキならいい選択かも。
それに同じページのジャッキアダプターはかなり重宝する。
車を傷つけずに済むしね。
輸入物の激安品はいろいろと不満が出てくるので止めるが吉。
>>486のジャッキはでかくて死ぬほど思い。
俺なら一人では運べないので却下。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 11:38:36 ID:AsZJyWlQ0
>>487
んーそれはどうかな?まぁ、問題のないのが多いとは思うが、
大橋産業は基本的に中国・台湾製の工具類を自社ブランドで販売している商社
であって、メーカーではない。
製造元もバラバラだし、一括りで大丈夫と言えるものではないかと。

ガレージジャッキが重いのは同意するけど、これは使う人の環境によるのでは?
おける場所があるなら、ガレージジャッキの方が使い勝手は良いと思う。

>>482
定価については、カヤバ(KYB)製なら幾らぐらいの製品って価格を定価に
設定しているだけで、最初から実売価格とはかけ離れた価格設定なので、
割引率では見ない方がいいと思われ。
販売価格は妥当だとは思うけど、特段安いってほどではないかと。

(それに、大橋産業って定価つけていたっけ?オープンプライスでないかい?)
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:11:05 ID:ixhpZ6KO0
トルクレンチのトルクってどっちの規格で使ってます?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:25:57 ID:JPS/2Kef0
SI単位
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 05:06:38 ID:YCNap7bFO
質問
みんな、ノギスって持ってるかい?
何のメーカーが良い?
近所のホムセンだと、1000円〜5000円位のとかなり値段に幅があるが
何が違うの、安物だと支障あるのか
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 07:15:44 ID:Lgs71vZOO
ノギスが必要になるシチュエーションに出会ったことがない・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 10:20:02 ID:P7AWCZes0
有名なブランドがあったなノギスに。。
ミツトヨだっけ?
漏れはネジのパイ数測るぐらいにしか使わないから、安物だよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 14:02:41 ID:ZkvuH+5T0
ノギスは数千円もしてれば十分じゃない?落としたり硬い物に当てたりしなければ
孫の代まで使えそうな気がする。。
流用を考えてる時やホイールのPCDを測る位なのかね?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:57:25 ID:wkvapBcW0
会社で校正落ちしたデジタル使ってます。
誤差0,03程度なんで、通常のノギスと同じと考えて
使えば問題ないです。

>有名
ミツトヨですね!

>支障あるのか?
あんまり関係なさそう。
安物はミツトヨのコピーって聞いたことがあるんですが。
つまりコピーのコピーではあまりいいものは出来ないって理屈かと。
でもDIYするのに0、05以下の精度って必要ないし。
雑誌で読み漁ったときに載ってた「ミツトヨがいい理由」
「よいものはとにかく良いんだ、計測系ならばミツトヨが絶対的」
なんだか説得力に欠ける感情論みたいで笑っちゃいましたが・・・。
でも実際に生産現場で圧倒的なシェアだから、そういうもんなのかな、と。
仕事場でも使ってます。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:36:43 ID:5KfmixBZO
KTCのデジタルノギスを今日買った。ミツトヨ製なんだなこれが....

あとクニペの電工ペンチ(クリッピンプライヤー)も買った。

もう金が無いorz
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 17:19:47 ID:Lgs71vZOO
流通ネットワークがしっかりしてるだけじゃないの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:28:02 ID:jwj4UYQ20
ミツトヨとそうでないノギス両方使っているけど(アナログ)一番の違いは
動きのスムーズさかな。まるで違うんだよね。

後から安モノの小型ノギス(持ち運び用)を買ったモンだから
ギシギシ合わせツライのなんのって・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:13:35 ID:I7fW+Mld0
ミツトヨしか知らん。
いいとは思うけどほかのノギス使った事ないし、何とも言えない
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:47:00 ID:3Y96BdXB0
やっぱ3000円の中国製ノーブランドデジタルノギスっしょ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:45:35 ID:7d0HcbjR0
10数年前に今は亡き上司からノギスを貰って使うようになったんだけど
最近になってメーカー名を見たらミツトヨだった・・・大事に使ってまつ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:21:23 ID:c16hAo5A0
民さんはノギスのような人だ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 06:24:45 ID:J/cR5t4O0
ノギスの墓…は置いといて、
ノギスって何語やねん?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 06:55:52 ID:fIBIM8HxO
日本語なんじゃね?
英語では、キャリパーと言い松
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 08:10:43 ID:WQpIQdCBO
ミツトヨは高いの?

三井さんと豊橋さんが作ったのかな?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:44:13 ID:HHh6eSeO0
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 13:42:28 ID:2x5tZDPE0
そんなおまいらに

http://www.mitutoyo.co.jp
508507:2005/12/08(木) 13:45:21 ID:2x5tZDPE0
見てみたが、2mまで計れるノギスがあるんだな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 15:34:26 ID:WQpIQdCBO
身体測定に使えるなw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 16:02:59 ID:G1Io7XXy0
>>509
京 唄子と吉田 美和の口のサイズを測ってみたいわな。

っつーか…ノギスを所有している男だったら
絶対にナニのL,D寸法を測ってると思われ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 16:13:04 ID:48dHSRW+0
漏れ自分のナニ、ノギスで測ったことあるよ。
でもどこからどこまでがナニか解らないから、測定不能ですた。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 16:36:30 ID:DufioQ+Z0
つまり、測定レンジ以下だったとw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:11:34 ID:C+wSGQb/0
>>512
マイクロメーターの出番か?w
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:23:28 ID:aHQFZ2Vy0
ノギスでなにを測定できるほどのソチンで皆様何よりですね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:45:43 ID:JLFKkOf00
10年以上前の話だが、カリにフェザータッチ?の所で、42.1mmだったが少しは成長してるかな?
長手方向はサシで測った方が正確でないかねぇ〜
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:47:29 ID:VZeVNGtb0
このスレはとりあえず工具にかこつけた雑談スレですね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:57:54 ID:hD4M86kl0
5段ロールキャブが欲しいんだけど、FGのってどんなもん?
セーフティロックってゴム製じゃないよね?
耐久性とか使い勝手とか、使用してる人がいたら教えて。
別に他のでも良いんだけど、有名ブランド品は高杉で手がでないよぉ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 01:21:19 ID:IgnTfVZ20
充電のインパクトレンチ使ってる方おられますヵ?ボーナスも出るし、パンクや下回りの修理でよく使うので
日立WR12DM2 (2RCK)か、松下EZ7271NKN-Bを考えてるんですが、いかがでしょうか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 02:09:49 ID:g6bJ0hQK0
>>517
FGとKTC同じ生産元だよ。
たぶん台湾産??
俺KTCのロールキャブとチェスト持ってるが、全く同じで鬱になった。

整備士みたいに、毎日酷使するのはお勧めしない。
サンデーメカニックなら安くていいと思うよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 16:05:25 ID:9gC3fsw1O
この板ってシグネット愛用者は俺以外みていないんだろうか…
トーンよりメジャーと思ったんだが
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 18:22:54 ID:9VFSLwQYO
>>520
シグネットから出たインパクトが気になる。
どこ製だろうか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 18:25:36 ID:g6bJ0hQK0
シグネットは台湾産という時点で萎える。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 18:38:32 ID:o8t35ef1O
KTCの電動インパクト使ってますよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:15:12 ID:QLTW6fFH0
シグネットの梨地版が PROXXON だったりするし
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 00:20:12 ID:7xWmX/YN0
>>518
砂の18.8Vのヤツ使ってます
ちと重いのが欠点だけどトルクも十分、オプションのランプとかも便利で満足です
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 02:17:58 ID:Jl8zjuhq0
>>525
高いだけジャマイカ!!
KTC19.2Vだっけ?安いけどあれいいんかね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:12:20 ID:+m4FC7TFO
>>525
確かに高そうだな。
しかも、ああいう電動モノはアメリカ製はいかがなものか・・・という勝手なイメージがある。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:22:20 ID:j9nqcSKM0
OEM元次第っしょ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:29:10 ID:+m4FC7TFO
んだな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 10:25:15 ID:O6yh/OeEO
砂のOEMは、三共理科学、もしくは、コンパクトツール
日本整だから安心だよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 10:45:21 ID:yf9meLzd0
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 10:52:20 ID:7xWmX/YN0
>>526
>>525
定価は高いけど、出てすぐのキャンペーン期間に買ったので4万だった気がする
(そのくらいじゃないと正直買えない・・)
HappyToolsやエイシン、HPIで売ってる19.2Vの台湾製のやつがトルクがさらに
上で4万弱だっけ? あれは実際どうなんだろう?
533518:2005/12/10(土) 14:33:46 ID:nn5BRLuR0
>525
18.8Vで285N・mもトルクあるんですね〜
ホイルナットを100N・mで締めたとしてしばらくほっていて固着したのを外すのに
最大トルク165N・mくらいの機種があればいけるんでしょうか?

普段の作業のスピードアップ目的で買いたいので、できるかぎりコンパクトにしようと思っているんですが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 14:56:04 ID:nn5BRLuR0
前の北海道WRCでもスバルはマキタ6902DW、シトロエンはTW200DRA、群馬三菱はTW150DRJX
を使っていました。どれも150N・mがある機種なのでやはり150N・m以上必要なんでしょうか。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:19:36 ID:+6XLqTsA0
>>519
ありがとー。
サンメカだから強度がKTCと一緒なら、むしろ安心です。
というか、KTC製も知らないんだけどね。
ちゃっちい作りな部分って何か気づきましたか?
536519:2005/12/10(土) 22:15:29 ID:4hTf2Zg30
>>535
鉄板が薄い以外、特に問題無いと思われる。
たぶん何年も使ってると鉄板が歪んでくるかと。
あと、作りが少し雑ですかな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 01:12:03 ID:yoP40WvZ0
*鉄板が薄くて数年で歪みそう。
*作りが少し雑。

押さえどころを外してますなぁ。
確かに他のオリジナル製品ほどの情熱を感じないんだよなぁ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 18:01:19 ID:p1sUsJazO
ノギスについて
亀レスだが、
自動車製造の仕事で毎日、金属加工物の測定してます。
主に、100分の1ミルの精度での測定が求められるから、もっぱら、マイクロです。
メーカーはミツトヨです。というか、それ以外のメーカー見た事ありません。
ノギスは、大雑把な低精度の測定に使います。やっぱりミツトヨ整ですが、デプスノギスだけは、なぜかカノン整です。
デプスノギスは、精度0,02ミリなんだが、やっぱり厳密な物にはデプスマイクロを使います。それはミツトヨ整。
ノギスは長持ちするから良いのがいいですよ。ミツトヨでも5000円代でしょ。安物は目盛りが禿げるという、どうしょうもない事態に…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:22:34 ID:FElUm6ts0
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛〜〜〜〜〜
マフリャ〜交換しようとしたらナット2個とも舐めちまった・・・orz
ナットクラッカー買おうと思うんですけど、お勧めのメーカーって
ありますか?

あと、この手のミスったときの対処用工具、これを機にいろいろ
揃えてみようと思います。どんなものが必要でしょうか?
とりあえずエキストラクターは買おうと思ってます。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:29:04 ID:diWkQmyvO
エキストラクターは全く使えなかったな。
結局ボルトをドリルで揉んで粉砕した。

粉砕して解決するような箇所でよかったよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:43:17 ID:RYeP5baS0
デプスノギスはカノンですか・・・
なぜか自分とこもプスゲ〜だけは
カノンなんだな。
ミツトヨにないのか、高くて経費が
追いつかないのかは不明。

あとは1mくらいのデカイノギスも
カノンだったな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:23:40 ID:pJyyB0Xk0
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:20:07 ID:5hw2NJ060
>>539
先ずはコーケン(or TOP)のサーフェイスソケットか、FPCのパラボラソケットあたりを試して
みたら?後はパイプレンチとか。漏れの場合はナットクラッカーも持ってるんだけど、未だ使ったこと無い。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:09:09 ID:j7AqAheDO
東急ハンズなんかでも最近見掛けるようになったが、
カノンのノギスは実はミツトヨよりも若干高価だったりする。
また、上記のように1bもあるモノや、外側測定のジョウの部分が異常に長いキワモノタイプもある。
玄人受けするラインナップ
長時間使っても目を痛めない緑のラインとか、あくまでプロ現場を意識している感じはあるね。
ただ、なかなか売っていないから、ホムセンにあるミツトヨの方がメジャーなんだろうね。
カノンノギストルクのホムペも結構面白いよ。
それでもミツトヨにはかなわないかな?
トルクレンチなんかは超一流だけどね。
545お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/12(月) 02:15:45 ID:vCFUiq/n0
>>539 納豆クラッカーよりもベビーサンダー(ディスクグラインダー)のほうが
使い道広いぞ。火花が盛大に散るのが難点だけど金属物の切断からあらやすりまで
こなせる。

 DIY用ならホームセンターの安物でも可。ただし、ヘビーに使うなら
ちょっと奮発してちゃんとしたの買ったほうがいい。
下手な安物は恐ろしく耐久性が無いと建築解体屋の親父に聞いた事がある。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 09:54:03 ID:1I9O8EGb0
サンメカの分際で、過分にもエアツールを買ったが、
バイクのフロントアクスルが手動で緩まなかったときは
助かったな。
次回の使用予定は、冬タイヤへのスイッチ時。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 18:10:18 ID:a1DTdZXY0
>>539
バイスグリップはいかがですか
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 18:50:45 ID:4rxg1X/l0
>>539
ダメでもともとで六角のボックスレンチを使ってみる。
ダメならパイプレンチ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 19:11:25 ID:5MWQ4DN30
>>543
TOPのサーフェイスって、商品名はサーフェイスだけど
モノはKo-kenのフラットドライブ(通常の6角面接触)と同じじゃないの?

ttp://www.toptools.co.jp/product/download/P22.pdf
 ↑
実物みたことないので、このカタログ見てずっとそう思ってた。
Ko-kenやFPCみたいな花形6角ってもしや別にラインナップあった?

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:42:30 ID:CBQYrmSf0
コーケンOEM
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:29:14 ID:j7AqAheDO
コーケンってそんなに良いとは思わない。
Ko-kenってロゴはカッチョイイかな?と思うけど。
みんなもロゴ重視なんだろ、実は。
中身はむしろトーンの方がプロ用で良くね?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:54:45 ID:bzap84J10
>>551
いやロゴは実際格好悪いと思ってる

自分は一応プロメカなんだけどインパクトソケットとビットソケットは
海外メーカー含めた中でも一級品だと思う
(と言っても、他に使ったのはトーンとシグネットとKTCと砂だけ、だけど)
他のソケットはプロユースにも耐えうる精度・強度だし
なにより安価なのでソケット=消耗品な自分は愛用してる

最近ソケット買い足したついでに買ったスイベルラチェットは意外とよかった。
ギア数が難点だけど、砂のみたいにクルクル回ってしまわないのが良い
あと砂のソフトグリップは汚れるからやめた方が良いと思う

もちろんトーンも良いと思うよ。色々持ってるし
でもソケットに関してはコーケンが上かな?とも思う
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:32:19 ID:diUqb+yXO
そうそう
バイスグリップは意外と使える。
554539:2005/12/13(火) 00:33:13 ID:JGxK6aKI0
みんなありがとう・゚・(ノД`)・゚・
いい人たちだぁ

マフラーのボルトなんですけど、メガネでいくら力入れても吊りゴムの
部分が伸びるだけで、ちっとも緩まなかったんです。
パイプ延長したりいろいろやってるうちに、メガネの掛かり具合が悪いときが
あったようで、ズルッといってしまいました。

とりあえずパイプレンチとバイスグリップとナットツイスターも買っときます。
いちおうディスクサンダーは親父がリョービのクソ重いのがあるんですが、
作業場所が狭いのと、やっぱり鉄粉が飛び散るのが困りものなんで、
最終手段にしたいと思います。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:42:29 ID:1Rktl3kzO
ターボソケットは?
556543:2005/12/13(火) 04:08:11 ID:Gvl+t2gK0
>>549
・・・そうかも知れない、何気に漏れはKOWAのサーフェイス?パラボラ?使ってるから、
余り意識してみてなかった、スマソ。名前にサーフェイスってついてるからコーケンのサーフェイスと
同じだと思ってたよ。

>>539
バイスグリップは呼び径にもよるけど、マフラーのナットには役不足だと思うよ。
他にも使えるからあったほうが良いけど。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 12:14:37 ID:GAYDlNmN0
トーンってトネ?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 14:43:11 ID:diUqb+yXO
トネ?
おーい、誰か知ってるかい?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 15:48:27 ID:129yxgdS0
ネラー「この店にトーンは置いてありますかトーンは!!」
店主「トネのことかい」
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:02:33 ID:8lhJIZFZ0
>>557
うちの回りのホムセンの表記は皆トネです。
トーンって何ですか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:04:10 ID:SF4D3oP8O
(・∀・)トーンイイ!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:05:48 ID:pysEsnyu0
(・∀・)トントントーン♪ ( ゚Д゚)ハッ!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:12:14 ID:dRLZaAqI0
>>560
195以降読んでみな。
このスレでは、トネのことはトーンと表記することになったらしい。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:36:52 ID:19MzdIVI0
十字レンチで、ソケット部の薄いやつってありますか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:55:24 ID:2V5/yY0T0
>>560
それはホムセンが間違ってる。

やっぱ、トーンだよな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:59:33 ID:2V5/yY0T0
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:21:56 ID:diUqb+yXO
トネなんてしらねーな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:16:49 ID:sV5fJYCO0
それはティオーネのことか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:23:12 ID:mmkZoKZH0
トネとは言わねーよな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:19:55 ID:5hBLPDyjO
ddd!ddd!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:41:00 ID:tlW6m6ngO
アストロのジャッキで車上げて
その下にウマ無しでもぐれるのかよ!?
572お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/14(水) 01:53:14 ID:qtxIEf5O0
 メーカー問わず一般ジャッキだけで馬を掛けずにもぐるなんて自殺行為。
車に潰されて死ぬぞ。
(整備工場のリフトは安全装置がついていて馬掛けなくても大丈夫だが)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 03:04:45 ID:aEtbOvpL0
>>564
KDRで作ってGPスポーツ(だっけか?)がオリジナル品な顔して
平気で売ってるアレですか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 03:08:28 ID:aEtbOvpL0
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 17:03:09 ID:g2Rvz/n30
5〜6年前までは、アストロでも長崎ジャッキを売っていたが、
最近見ないな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:07:50 ID:LVwqeKGjO
最低地上高が一番低いウマってどこの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:40:58 ID:S0yRfl/+0
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:23:24 ID:DFvuDzEB0
カワ(・∀・)!イイッ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:28:42 ID:DFvuDzEB0
>>576
ttp://www.newrayton.co.jp/tools/jack.html#02
ここのMX-07なんてどう?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:06:35 ID:YtfEfBcl0
本日ボーナスで導入したパナソニックの充電インパクトレンチEZ7271を使ってみた。いきなり全開にして
3〜4秒でホイールナットがコロリと外れた。
これは12V 165N・mですが、日立の14.4V 200N・mならもっと早く外れるんでしょうか?
581お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/14(水) 23:44:56 ID:AIzXGaOj0
>>580 スピードは体感的には大差ないが問題は締め付けるときのトルク。
横着しないで電動工具では仮締めだけにし、本締めはチャンと手でトルクを確認しながら
やらないと駄目。 ヘタすると乗用車の場合強すぎてボルトを折る恐れもある。
サンデーメカニックにはまったならトルクレンチを買っておくのもお勧めだね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:45:20 ID:DFvuDzEB0
あっ馬の話か;y=ー( ゚д゚)・∵.
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:06:13 ID:big9sQEk0
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:53:56 ID:2PlKw7ub0
>>579
>>583
ありがとうございます。

自分が持っているのが310mmなので両方とも低いのですがエマーソンの210mmほ凄いですね。
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  タカクテカエンガナァ
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:03:26 ID:Eriz9tW+0
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:44:08 ID:4GgOemrc0
コンプレッサーのサイズで悩んでいます

タイヤエア充填、時々インパクトレンチ使うくらいですかね

安物2馬力だとブレーカー落ちかねないし、そもそも出力自体それだけ出ているか怪しい

と某HPにあったので、ホームセンターで売っている1馬力でいいかな、と
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:46:06 ID:vaaATs5H0
>>586
1馬力+40L 程度の別置タンク
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:19:31 ID:dcLDUIwqO
トーンワロスw
ロングのストレート使ってるけど、結構いいよ。
仕事でも使ってる。堂々とトーンって言ってるヤシいたわ。

ところでおまいら、明日FG行く?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:19:24 ID:Qsqh8gKwO
プロの産業機械関係。例えば自動車産業の組み立て関係は、みなトーンですよ。
日産も、いすゞもライン内はトーンだらけでした。

整備士業界はよくわからんが、
大元のメーカーでの組み立ては、トーン根強し、という感じでした。

元期間工より
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:41:45 ID:/KEOVSURO
信濃のエアラチェこわんた
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:24:23 ID:9BQbV6HiO
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル こわんたよ〜
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:32:28 ID:QcN4UwkPO
友達がエアインパクトにゾイル入れてたけどいいのカイヤ?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:06:42 ID:Lxw4yElo0
摩擦面には効くんじゃないの?
もったいない感じもするけれどさ。

マイクロ論の取り説には
工作機械とかドリルにもOKってなことが
書かれていたような気が。

でも、刃物はチタンコートとか
バイオレットコートとか
プラチナコートとかあるからな・・・。
今更って気がしないでもない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:48:10 ID:JnTsYh+p0
>>592
普通にダメでしょ!よくいるけどね・・・。
オイルの粘度が違いすぎるよ、そんなヤシに限ってすぐ壊れたとかクレーム
つけてくるんだよな・・・。エアツール用のオイルを使いましょう!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:09:05 ID:MxnJ/NksO
えっ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:30:16 ID:B+0pd0Ai0
>>586
アネスト岩田を使っている。1.5psの38Lタンク。
チト高いが、しっかりしている。
一旦充填(9kg/cm^2)すると5穴のホイール4本の
緩めはコンプレッサーOFFでいける。
オイルフリーだけあって、騒々しいんだよね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 02:25:20 ID:DkESCg39O
溶接機でオススメはありますか?
家庭用100Vで無理なく使えてそれなりにこなせるもの。
用途はバイクや車の簡単な補修やステー作りなど。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 02:38:59 ID:2HCfNlMS0
ところで
社内のカバーを止めている部品で
プラスティックでできていて
45度回すと着脱できるねじって
なんていう名前なんですか。
欲しいんですけれど
名前がわからなくて・・・・・
誰か教えてください。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 02:40:25 ID:2HCfNlMS0
ところで
社内のカバーを止めている部品で
プラスティックでできていて
45度回すと着脱できるねじって
なんていう名前なんですか。
欲しいんですけれど
名前がわからなくて・・・・・
誰か教えてください。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 11:29:16 ID:ojmTMIRB0
>>598
ファスナー
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:20:52 ID:516DfWNU0
>>589
なんでもかんでも、インパクトでガンガン締め上げちゃうもんね。ライン組は。

インパクトで締めて、その後トルクレンチで規定トルクを掛ける、という工程に
なってても、基本的にはインパクトで馬鹿締めしといて、トルクレンチは
確認するだけ。ハンドツールでやさしく均等にトルク掛けて…なんて
やってるトコは無い。まあエンジン組立は別だけど。

かくして新車のネジはキンキンに締まってる状態なんであります。
トルク不足は厳禁だけどオーバートルクはおとがめ無しだ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:34:55 ID:nlt5Xqsn0
>お咎めなし
締めリャいいってモンでもないが
仕方が無いか・・・。
603お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/19(月) 00:23:48 ID:ZL0HjM/70
>オーバートルク それ、街の整備工場やタイヤやでも装だよ。
いざ自分でオイル交換したりタイヤローテーションしようとすると
緩まなくて困る。
 漏れが若葉マークの頃オイル交換しようとして度連プラグを馬鹿にしてしまい、
そのときはホント途方にくれたよ。
(結局万能レンチで事なきを得たが・・・)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:12:50 ID:lzfBX76g0
舐めるのは締めすぎと工具が悪いのとボルトの六角部分がなまってるのが多い
万能レンチで緩むなら角がなまってたんだろう
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:18:33 ID:FuIiiQc4O
>>597
溶接童貞で100Vは買わないほうが…(´・ω・`)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:53:34 ID:iAZNf+pq0
100vのではお団子が大漁になりそうな予感。
607お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/20(火) 00:28:35 ID:Jy7fb0PQ0
>>604 その通りでして、さらに悪い事に緩まないために焦って感違いして右に回して
余計締めてしまったんです。(最悪でした)
 流石に今は工具も充実してそういうヘマはなくなりましたが、あるとき
仕事仲間の軽トラでやってしまいましたね。そのときは度連プラグの強度もなくて。
無理やり外せた時には頭が蝶ねじみたいになってました。どこの整備で締めたが
それとも震動で締まったか知れないけど勘弁して欲しかったです。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:44:44 ID:ehs8/e5s0
錆びてるとかじゃなく、固く締まってて舐める人って
力いっぱい緩み方向に押しっぱなしてないかえ?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:47:14 ID:EYGOya3t0
>>597
バッテリー溶接最強。

間違っても100Vのお手軽タイプを買ってはいけない。
安定して火花が出せる高出力機は、素人にこそ必要。
そして機械だけじゃなくてそれに見合う電源も必要。
100Vでは容量足りなくなったりするので、200V単相とか
引く事になるよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 09:40:30 ID:FvKuZybyO
バッテリー溶接は知識のない素人がやるとバッテリーが爆発して硫酸が飛び散ると脅されましたケド。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 15:22:42 ID:vJ5mVCuTO
バッテリー溶接するときはブースターケーブルにも気をつかえよ
612お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/22(木) 02:29:13 ID:u4BOOnL70
>>609さんの言っているのは「バッテリー式直流溶接機」のことだろ。

たとえばこんなやつ
 つ http://www.pro-shop.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item_id=806006&ctg_id=b0005&page=2

 これが出来たおかげで電源の貧弱なところでも本格溶接が可能になった。
建築業界ではまさに売れっ娘。 これができる前はエンジン式のしかなくて現場では
大変だったんだ。 この機械は普通の100Vでバッテリーを蓄電し、それによって
溶接を行うというもの。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 09:25:21 ID:Npwdraxh0
>>612 電気屋さん

車板的には↓と思われ。
ttp://masa-ya.jp/bike/bweld/
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:10:24 ID:ixwqyDh2O
あげちゃいます
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:27:30 ID:ZQLdY5AkO

  ∧___∧
  (´・ω・`)
  (つ揚と)
  `u-u´
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 11:24:44 ID:9L7zWHvEO
三菱車の16のプラグって明らかにプラグソケット入らないヤツない?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:02:37 ID:/6SVSENeO
ロブテック最強!
エビのマークの憎いヤツ
モンキーよりも、電検ペンチで真価を発揮

みんな、お正月にはエビの工具をヨロシク!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:03:00 ID:70UmUrQg0
>>616
三菱の軽自動車ならKTCから専用品のB3A-16SPが出ている。
でもトーンの3P-16Sの方がソケット部外径は細い。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:52:04 ID:8E9bbvk10
>>616
コーケンのプラグソケット(3300C−16等)も三菱の軽自動車に対応して
外径が20.5mmになってる。(プラグホール内径=21mm)
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 16:29:21 ID:7fRgHGEx0
軽だけじゃないし、車載でプラグレンチついてくるけどな(ちゃちいけど)。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:46:23 ID:MyDdW0SK0
>>620
あれ使いづらいよな・・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:52:05 ID:eihIx/omO

  ローリング!! ∧∧
      (゚Д゚)ミ
      ⊂⊂ ヽノ
        (_( )

  クルン /⌒⌒ヽノ ))
    (   )て)
   ((( ∨∨⊂ノ

保守ギコ!!
  ∧∧  ) ≡≡("
⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡(⌒;
       (^(⌒;
ズサササササーーーーーーーーー!!!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:36:41 ID:92XJsBuy0
使いやすい車載工具など見たことない
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:55:33 ID:HrbtawQzO
>>623
つ セルシオ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 11:20:52 ID:L6ELFjIm0
>>623
つ lexus
626お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/28(水) 14:25:51 ID:Y3Rwzcak0
>使いやすい車載工具など見たことない

所詮「応急工具」
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 05:41:53 ID:99B054OpO
他に工具に関するスレってあるの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:59:15 ID:RUW85c0S0
お前さぁ。それくらい自分で検索しろよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:01:26 ID:PtQaIHJU0
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:23:43 ID:RUW85c0S0
検索のレベル低すぎw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:27:14 ID:+2OsOQ6P0
いつからネタスレになったの?w
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:35:49 ID:Ll8ZObF00
まぁ、最初はそんなもんだよ。
検索しただけでも良いではないか。
しないひとは、全然しないんだからさ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:36:16 ID:dWcHcCjZ0
電工のマルチインパクト買いました。オーディオ取り付けからエアロの脱着に激しく便利。

今までボルト脱着は日立の12Vインパクトレンチ、穴あけは100Vのドリル、ネジ類は普通のドライバー
でやってましたがこれからは1台で何とかなりそう。インパクトだと樹脂パネルにダメージがあるので
最後まで締めれなかった。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 04:10:54 ID:Vm4DhNFt0
みなさまあけおめ。
ホムセンの初売りが楽しみだ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:53:16 ID:V3tMfSLf0
ホムセンの初売りって、ブローケース入り工具セット1000円とか2000円とか
こんなんいらねー。

そいや、帰省して、ちかくで一番大きなホムセンにいったら、中国製のカラー電着
コンビネーションレンチセットがあった。一瞬買おうかなと思ったけど、
オープン側が早回し仕様だったのでやめた。
サイズで色が違うのは便利そうだったのだが。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:29:29 ID:UcgMsiB/0
工具セット・・・安売りモノは長く使っていくには
ちょっと物足りないのでいりません。

ココ一発、壊れてしまうかもってシーンでは遠慮なく
使えますが・・・結局ちょっと力込めただけで舐めちゃうから。
叩く前から、ウニュって(笑

でも日曜大工好きな素人の方には「買い」なんかな。
知り合いによく勧められる。
こんなんあったよ〜って。
でも単品でKTCのをコツコツと収集してるから自分には・・・。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 13:56:19 ID:V3tMfSLf0
壊れていいつーか、壊すようなのにはホムセンも悪くない。

コメリの980円ぐらいの貫通ドライバセットとか、頭が6角になってて
スパナで回せるし、たたき壊しても惜しくない
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:40:21 ID:njd9HZ+zO
ダイソー工具を焼き入れして使う漏れは賢者だな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:33:35 ID:V3tMfSLf0
>>638
焼きの入らない安い鋼材つかってるんだけど
640スタンドの整備士:2006/01/03(火) 22:14:36 ID:0HsyxHcJ0
>>634
何か成果はあったかな?

今回初売り特価品が安かったので馬鹿みたいに買ってしまった
100V半自動に150mm万力、チップソーの刃他
総額5万くらい使って、今月の小遣いみなつぎ込んじまった
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:13:17 ID:Wtaxs3MA0
コメリで思い出したんだが、ニッパーとプライヤが
一体になったあれはいいアイデアだな、と素直に
思ったよ。
ハンドルでんぐり返して使う奴。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:25:26 ID:MqDA8lFCO
安物レンチを焼き焼きオイルにボチャンしてなんちゃって焼き入れしたらおもしろそうだな。ボックスとかメガネなら粉砕しそう…(´Д`)
643554:2006/01/05(木) 22:48:09 ID:qkg/MMRj0
以前マフラー交換に失敗した者です。
年末年始休みを利用してリベンジしてみました(`・ω・´)
とりあえずナットクラッカー、バイスグリップ、パイプレンチ
ナットツイスター、ディスクサンダーを用意。

パイプレンチ ・・・ 作業箇所にうまく入らなかったので断念w
ナットツイスター ・・・ ソケットがナナメに食い込んで、うまく回せずw
ナットクラッカー ・・・ 座ナットだったので、刃が途中までしか入らなくて割れずw

ここまでやるとナットの頭がグサグサにつぶれてました。
あきらめてディスクグラインダーで削ったろうかと思いましたが、
ナットツイスターをハンマーでまっすぐ叩き込んでから、
パイプ延長したラチェットで思いっきり回してやると、いとも簡単に
外れてくれました。キリキリキリってすごくイヤな音がしましたが。
同じ要領で残り5本はナットツイスターだけで外せました。
いやマジでナットツイスター便利。ちょっと感動。個人的には大満足です。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 12:53:37 ID:ATiTlQzuO
保守
 (⌒⌒⌒)
  ||

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
`|・U    |
 ||ι     |つ
 U|| ̄ ̄||
    ̄    ̄
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:23:59 ID:Lgoo/ZQH0
KTCも軸・穴兼用のスナップリングプライヤーを出していたと思うが、
ああいうのって、どっちつかず状態にならないのだろうか。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:58:41 ID:LXimQFAC0
S13乗りなんだがボールジョイントプーラーって、
ディーラーで貸してくれんのかな?たけぇ〜YO
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:00:55 ID:OfH9QsxR0
>>646
ディーラーが貸すわけないじゃん
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:57:41 ID:LXimQFAC0
>>647
無理か〜。じゃあどこか貸してくれるトコないかな??
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:59:13 ID:OnIrZu8O0
今日 原工具⇒FG⇒エイビット と、はしごした。


結局何も買わなかったけどよく考えればガソリン代で何か買えた orz
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:15:25 ID:Sz/NMWhh0
>>649工具を沢山見た休日














プライスレス。

買える物はギヤッシュで。


651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:22:29 ID:OnIrZu8O0
>>650
ワロタ
よくわからんがFGが一番好きだな。

とにかく出入りが多いからビットとかレンチが時々メチャクチャになってることがある。
俺も販売業なのでついつい直してしまいます。
もうちと欧州メーカー増やしてくれると嬉しいのだが・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:29:48 ID:Sz/NMWhh0
俺は神奈川なので第3京浜の周辺ではしご。
アストロ ストレート FGでお腹いっぱい!

 
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:19:22 ID:KtGL9Msu0
>>648
プーラーぐらい自分で持っとけ。悪い事言わんから。
そんなもんいちいち借りてたら、この先ほとんど借り物になるぞ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:27:52 ID:ELIDW60P0
>>651
漏れも、それあるなぁ>陳列商品の整頓。

一箇所でゴソゴソしてるもんだから
気付けば、店員にマークされてたよ…orz
「パクってるんと、ちゃうわい !!」
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 07:35:03 ID:znsk2gux0
>>653
そうだな、ボールジョイントプーラーなんて
ストレートで1500円くらいだった気がする。
高くネ〜ヨ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:17:14 ID:ChCDB/+20
SST系はKTCで揃えてるな〜、ディーラでも同じの使ってるしなんとなく安心。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:22:47 ID:SSMZ/Bzl0
>>656
うんわかるなー。
でもケーテーシーってどこか不満が残るんだよなー。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:27:59 ID:ChCDB/+20
色気が無いからねぇ、ko-kenみたいに専業なら無骨でも言い訳できるけど。総合メーカーだし。
ただ日本の自動車産業を支えてきたメーカーだし、SSTは使っててすごくしっかりしてると思う
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:03:16 ID:ulkSgMyNO
俺が持ってるSSTって…



無い orz
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:24:56 ID:ug5DtRcf0
バルブコア回しだってSSTじゃないの
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:43:26 ID:xB3gm0ioO
>>649

漏れも逆走した。
工具ルートだな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:03:37 ID:Q8U14htX0
>>645
今のところ使えてますが狭いトコではヤバイなと感じてます・・・競馬のOEMですな
663649:2006/01/09(月) 22:49:50 ID:SSMZ/Bzl0
実は一番近いとこにアストロがあるんだが
陰気くさいのと格安工具って悪くないがちょっと魅力を感じないたちなんでw
そして知人が西東京に住んでるのでWITにも寄ったり
あと昔住んでた地域にmacのバンが止まってるお店が2件ある。

さりげなく工具に近いポジションに改めて驚いた。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:56:01 ID:nUWdY1250
SST・・・その都度自作だな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:15:44 ID:c4Xkr8/y0
まるで外科医ですな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:11:38 ID:DlpfdLgL0
溶接機と旋盤ないと無理じゃね?
外科医は患者に合わせてSST作るん?ワンオフは作るだろうが。
YDMの握りモノ高ぇ、クニペの方がよっぽどいいわ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:01:57 ID:mZ5eQzUU0
会社で借りてます。溶接機と旋盤。
あとはフライス、コンターマシン、帯のこ、高速カッターも。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:10:37 ID:/2pDO/o50
シグネットの首振りのメガネラチェットを借りて使ったが
憎たらしいくらい使いやすかった。
整備の仕事についたばかりだからでかい口はたたけんけど
高い工具も持ってみたいな。
ラチェットが壊れたとかソケットが割れたとかで砂は
保障してくれるんだろうか?
工具は支給してもらえるけど使いやすくて壊れやすそうな工具が
保障してもらえるなら砂がほしい。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:36:34 ID:8T6TCHXZ0
スナップオン使ってから考えな。
案外使えないってこともある。それがギアの数かもしれないし
硬いだの軟らかいだの。嫌いな人も結構多いですよスナップオン。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 03:11:03 ID:k7C7I+DT0
スナップオン、一回触ってみたんだけど
なんか、ゴリンゴリンに硬くて使う気にならなかった。
安上がりな自分だけど、まぁいいや。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:38:32 ID:8T6TCHXZ0
ヘビーユーザーなら永久保障は魅力的だけど
プライベーターなら使い勝手を優先しよう。

俺の工具バックにはスナップオンあったかな?と
思ったら13mmのファコムもどきのコンビと
スタッビラチェットドライバーの小さいのだけだったり。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:14:17 ID:UrOluueg0
>>666
>外科医は患者に合わせてSST作るん?ワンオフは作るだろうが。

外科医は個人個人の手技のレベルに合わせてマイ器具を
特注で仕立てるらしい。
内視鏡手術の専門医が使う鉗子なんて、1本20万円だって。
他にも、患者の状態に合わせてその都度、自作or改造だそうな。
673668:2006/01/11(水) 20:43:08 ID:/2pDO/o50
>>669
使う機会がないw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:18:21 ID:gwHBW/oc0
漏れが手術受けたとき、医者が「ラジペン取って」と逝ってた orz.
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:15:56 ID:O5sqOKBO0
SSTは、作るより買った方が早いブツも多い気がする
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:29:24 ID:1qn8p7K00
俺は砂のラチェットはデフォだと固いからバラしてバネカットして使ってる。
砂で使ってるのはラチェットとスタンダードなサイズのレンチくらい。

他はファコムのラチェット、ソケットやエクステンションはコーケン、ロングや角度の深いレンチはトネとスタビレー
握り物はバーコかクニペ、ドライバーはANEXとPBがメイン、後はそこにメーカー問わず使って気に入ったやつ。
俺が使ってるのはコレの前のモデルだけど、KTCの首振り板ラチェはカナリお奨め。
http://www.kyototool.co.jp/news/mrw-f.htm
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:49:37 ID:9dJNpP150
首振りできるラチェットっと評価ばらばらだな。

どうせ買うならそっちにしとけ!って人も居るし
(゚听)イラネ って人も居る。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:49:26 ID:N3QN9FSb0
ブレーキローターの歪みを測定したいんですけど、ダイヤルゲージで測定できるんでしょうか?
測定する時にはがっちり固定するための装置が必要?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:30:56 ID:VZdLpOhU0
>>678
マグネットスタンドでいいんじゃない?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 03:10:16 ID:qVGJjLUl0
ガッチリに越したことは無いが
マグネットスタンドでも行けますよ。
ダイヤルゲージの動きを支えるだけなんだから。
でもどこにくっつけるかが問題かw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:58:04 ID:zt2EDwYU0
ラチェットハンドル壊れてしまったので買い換え検討中なのですが
スイベルヘッドのヤツってどうなんでしょうか。耐久性とか。
垂直まで角度を変えられて早回し可能ってんでかなり魅力的に見えるのですが
スイベルヘッドのデメリットってありますか。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:44:58 ID:IYGfxnpE0
>>681
<メリット>
 角度がついても対象物にまっすぐにかかってしっかり回せる
 直角にすると早回しできる(実際はそう言う使い方はほとんどしないw)
 ハンドルの円周上に障害物がある場合、斜め方向に動かしても回すことが出来る

<デメリット>
 ヘッドが大きい・厚い
 普通のが使えるところではそっちの方が使いやすい
 同じ長さの場合、掛けることが出来るトルクが小さい

と言うわけで普通・首振り・スイベルなど用途に合わせて揃えとくべし
スイベルはコーケンのがお薦めじゃ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:05:26 ID:KurAtDD90
KTCからホイールナット専用のトルクレンチが出てるけど、スエカゲ同じようなの使ったことある人いない?
けてしより安いしスエカゲ製品なのでどんなもんだろ、と。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:01:04 ID:CJcuk9MD0
>>683
俺使ってる(^^)ノシ ホイールナット締めるならSEKで必要十分と存ずる。
(あの値段でKTCのホイール専用トルクレンチはとても買う気がしない)
それとナットソケットはコーケンがオススメ(突き抜けてるから)

コラ、コーケン!サーフェイスのセミディープを出せや!
いや出して下さい、出しては頂けませんでしょうか。
おながいいたします(-人-)モソモソ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:04:44 ID:Gx6tNRu10
KTCの専用トルクレンチ持ってる、使いやすいよ。それ以外トルク管理する作業を
自分でしないので割り切って買った。

ko-kenにオーダーしたら作ってくれるぜ、サーフェイスのセミディープ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:46:08 ID:INUlUqf00
>>684
ケテシの奴が税込8000円だったらどうよ?

安いとは思うんだが…まぁそれでも売れ残ってるんだがな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 03:41:15 ID:6sCDlXct0
>>684

入手しずらいが、KOWAが出してる筈だよ。っていうか実際使ってまつ。
ただ、型番とか、長さの種類があるかどうかは知らないけど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 04:01:09 ID:HLppzfNH0
やっとKTCの首フリちびラチェット購入。
これねえと13Bプラグ変える気にならん。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:26:50 ID:jplj7LyD0
首振りは高いよな。
そんな俺は、KTCのソケットセットに入っていた
18枚歯・送り角20度のラチェットでは困る場面が
多くなったので、72枚歯・送り角5度のラチェット
を買った。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:54:16 ID:msLWK+dv0
自動車用の空気入れを探してます。
お勧めのがありましたら教えてください。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:32:56 ID:HP0dIx8k0
>>690
普通のフロアポンプだと、
http://www.panaracer.com/new/lineup/other/acce_pu.html
ここのゲージ付き鉄ポンプ(日本製)を使ってる。
もう長いこと使ってるけど大変頑丈で良いです。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:49:06 ID:A4vPz4rk0
>>690
まだ使っていないけど、欲しいと思ってるコンプレッサー。
ttp://home2.highway.ne.jp/rigid/index.html/PageVOLCANO.htm

今は手押しのタンク付空気入れ。
もうね、腰がキツイ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:55:03 ID:Gx6tNRu10
>>690
電動がいいよ。パリダカとかでつかってるやつ。
694693:2006/01/15(日) 14:05:24 ID:Gx6tNRu10
サン自動車の↓か
http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_04/quick_air.html

日立の↓これあたりが
http://www.himic.co.jp/shouhin/hac/hac.htm

おすすめ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:43:58 ID:jplj7LyD0
電気測定機器なんか、話題になりにくいのかな。
テスターも昔ながらのアナログ式をもっているけど、
できれば、ピークホールドのあるデジタルが欲しい。
でも、sanwaあたりのデジタルテスターは高いし。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:39:44 ID:FbDr7H7i0
>>688
首振りチビラチェ・・・峡いとこでは重宝ですよね。
KTCの後でプロクソンのも買って見たけれど
首振り機構以外はKTCの方が良い感じです。
KTCの首元はぐらついてちょっと残念。

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:41:55 ID:FbDr7H7i0
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/light_puti_ippn_a.html

実用できるキーホルダってことで
気になったので、注文してきた。
SR20のターボアウトレットの下側M8外すには
なかなか使えそう。

でもM8って二面幅13ミリだったな・・・セットに含まれてないや。
強力ボルト→12ミリのを買ってきます。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:58:36 ID:KQwCxRbV0
>>697
もう何年も前に、
工具のお店i-TOOLS
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/index.html
↑こちらのお店が、ASAHI TOOLS に依頼して
 作ってもらってたものです。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:01:44 ID:9qHhM8Wl0
>>698
はじめは1万円以上注文でプレゼントしてくれてたんだよね。
漏れも8mmと10mm持ってるお。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:05:19 ID:KQwCxRbV0
1万だったっけ?
買い物して3本と、いつだったかのお正月イベントのスピードくじで1本
しかも全部8o!持ってた。
ちょっとしたときに役に立つよね。精度も折り紙付きだし。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:06:25 ID:4j3GNo1z0
>>698
俺も8mm所持。カワイス。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 03:44:17 ID:89z8FtZdO
昨日INOVAの5LED買ってきた
明日使ってみるぽ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:41:49 ID:89z8FtZdO
なかなかよさ気な感じ
ちと高いけど
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:24:14 ID:n9Alst/p0
ゲッ・・・数年前からあったのか。
昨日知って、真っ先に注文して
一番乗りナ気分だったorz
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:53:09 ID:cs68Kq/y0
>>704
良い物なんだから、まぁそんなにキニスンナ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:44:54 ID:DYGiUnb/0
>>705
ありがとう。
良いですよね。
既に通常長さのを使ってるんで軽さは実感してますが
なんせ、スナップ音とかKTCとかと比較されちゃうと
こうなります。→友人に話しても「ふ〜ん・・・それで?」
ってな顔してますし。まぁバイクしかやらない人に
したら軽い工具、なおかつ頭上で長時間コチョコチョと
細かな作業やら無いから、よさが伝わらないだろうけれど・・・。

あとは13ミリのがあったら完璧なんだがな〜。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:53:25 ID:F/M9o7je0
>>706
つ ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/forum/
さぁ、思いの丈をココに書いて、13oを作ってもらうんだ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:51:58 ID:DYGiUnb/0
>>707ありがとう。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:02:47 ID:cteUrzeO0
あげとくか
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:23:14 ID:iXs4JYzuO
そろそろ今使ってるKTCのラチェット替えようと思うのだが、店に行ったら21Cやネプロスって空転トルク増えたか?それとも新品だからか?
実用で空転軽目のやつ教えれ
同業者の意見求む サンメカ、素人の意見はいらん
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:41:13 ID:cteUrzeO0
同業者って… 何の業者だよw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:31:55 ID:M0IJ/EjK0
>>711
この自己心情吐露的な文体は主婦と見たw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:53:45 ID:/Kfd0PlSO
ちんどん屋か?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:45:56 ID:yRPdaGT00
プロクソン軽めだったな。
KTCとの比較で。

ショートとノーマルそれぞれ持って今は使い分けしてる。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:50:45 ID:pEm/TNhQO
やっぱ京都ツールカンパニーはイイねぇ〜上品ざます
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:47:09 ID:yccQOCdmO
メーカー名だけで語っても意味ねえなw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 01:17:14 ID:iHdQo2yz0
だな、商社で騙らないと
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 07:26:18 ID:c2MgZf3s0
(´_ゝ`)フーン…
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:21:09 ID:Z77VjS+O0
こだわりの工具なら 六工社時代のスナポン旧ロゴ丸文字パテント付の光り物 だな
六工社がスナポンジャパンに対向して短期間だけ作ったリックも素晴らしい
スナポンは角文字以降の製品はかなり劣る
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:15:54 ID:1GsOdp370
(´_ゝ`)フーン…
つまらないこだわりだねw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 12:04:06 ID:bjP4w9YQ0
ホイール着脱用にインパクトレンチを買おうと思っているんですけど、
↓これ使ってる人いますか?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36501050

できればインプレお願いします。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 12:43:44 ID:lUix3NaxO
プロクソンのトルクレンチは使わないとすぐ固まる。東日の方が具合がいいな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:28:34 ID:NzAghu9a0
プリセット型トルクレンチ(1/2、40-200くらい)でカノン、東日、Wera、AP(激安だから)あたりを考えてるんだけど、どれがいちばんいんでしょうか?
精度や使い勝手、狂いの少なさなど総合的に見て教えてください。
上記にないメーカーでもいいです。
よろしくお願いします
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:46:40 ID:HrtAQC320
プロ気取りのくせにコケンも知らんのか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:49:56 ID:NzAghu9a0
ko-kenのトルクレンチは探しても見当たらなかったんで・・・。
発売されているんですか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:39:48 ID:t0L386fD0
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:41:57 ID:eEambsib0
AP(激安だから)
>精度や使い勝手、狂いの少なさなど総合的に見て教えてください。

言ってる事がよく分からないです・・・何故この4社が出てきたのかな?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:36:48 ID:qW+iPxb9O
>>724>>710へのレスなんじゃね?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:07:59 ID:0r0ERwi90
>>727
言葉足らずというか、日本語が下手ですいません。
測定範囲や差込角と予算(2万くらいまで)を条件に、ネットでいろいろなところを見て情報を探っていたのですが、
その4社くらいが大体いいところかなぁと考えていました。
KTCやsnap-onはちょっと値段が張るので範囲外ということで。
また、APに関してはとにかく値段が安い(4400円くらい)ので考えていましたが、すぐに壊れたりしないのかちょっと心配なところもあります。

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:33:59 ID:yatHShRdO
アンカーを忘れずに...
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 04:38:12 ID:7+Rb+ysH0
>>729
漏れなら
その4社の中で選ぶなら、迷わず東日。
精度、校正、修理、入手の良さ、どれも問題無いから。
732727:2006/01/22(日) 15:06:12 ID:xcY+r67a0
>>729
使用目的が分からないので価格だけで述べます
Wera(3万円位)も選択肢に入るならKTCもいけるのでは?
カノンは特殊な奴でなければ東日のが価格も安いから東日がいい

オレは東日MQTLの2種しか持ってないから微妙な精度は求めてないけど
後で増し締め確認と大きい数値は使わないように気を付けている
使い方が重要だと思っています
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:59:32 ID:wyV/v35H0
大きい数値のを使うとホントに誤差が出る・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:30:12 ID:UBTy6ewY0
>>721
ホイールの着脱に使うにはトルクが弱い。
仮止めとして使うなら必要十分。
735727:2006/01/22(日) 23:15:24 ID:0r0ERwi90
みなさん、レスありがとうございます。
仕様用途としては、ホイールナットの締めと、リヤデフのドレンボルトの締め、車高調のブラケット側の締めのトルク確認程度です。
なので、表記のようなトルク範囲&差込角を希望している次第であります。

Weraのものは3万くらいするようなのですが、2万少々で手に入りそうなルートがあるのでそれも検討範囲に入れておりました。
みなさまの意見だと東日がよさげな感じですね。検討してみます。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:34:10 ID:R7zx3W2h0
「校正」 意外に重要な項目かもしれない。
舶来は此処が弱い。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 03:04:28 ID:MbdRgFIr0
neprosってどう?
確実にKTCより上だと思うから、なんか良さそうだと思ってるんだけど…

あと、FGのDeenってのもどうなのかな?
コスパは良さそう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:45:28 ID:1IxMkCRM0
>>736
舶来は此処が弱い

ちゃんと調べたか?それなりのメーカーならしっかりしてるぞ!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 10:15:12 ID:J/4m2TQb0
>>737
俺もDeenの評価知りたい。

店員さんの勧めと、値段の安さでセット買っちゃたんだ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:45:00 ID:qkdT35sa0
>>739
Deenは各社いいとこ取りデザインと機能を盛り込んでるから使っていて不満は出ないと思うよ。
ブランドモノじゃないのかよwww ってのが気にならないのなら桶でしょ。
強いて言えば頑丈さというか丈夫さ(メッキ剥がれなど)が未知数であるってとこかな。
サンメカなら全く気にしなくていいだろうね。

どうしてもガマンならん物が増えていったら他所のブランドを
買い足していけば良し。
741732:2006/01/23(月) 13:03:55 ID:ExCVYBsF0
>>735
727はオレなんだけど・・・・

工具屋に最小値より目盛りを下にしないようにと言われました
バネが外れるのかな?
742Deenは:2006/01/24(火) 02:29:54 ID:S12jvoF00
使ってみると結構良いよ!首振りギアレンチなんかおすすめ。

でも、誰かに見られたらかっこわるいから工具箱の奥に隠している、、、
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 18:25:57 ID:R0NyhR7mO
ラチェットはファコム、ソケットはコーケン ドライバ、ヘキサゴンはPB モンキーはバーコ ニッパはクニペックスがお勧め。揃えるならスナップオン
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:35:27 ID:/+tudTqc0
↑なんかどっかの雑誌に書いてありそうな
ありきたりな内容・・・。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:24:14 ID:tYNWXic50
しかし間違ってはいないと思う。
ちなみにバーコは砂に買収済。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:03:49 ID:310amXCzO
俺は基本的にKTCで、ネプに少しずつ替えているが、DEENはモンキー使ってる
あの食い込みはサイドスリップ調整するとき重宝するよ
足回りがストラットだと狭いからワンサイズ小さいのに広く広がるモンキーはいいよ
バーコも気になったけど安さに負けた…
KTCのタイロッドロック回しも使ったけど今じゃ二軍落ち

ソケットやエクステはネプ使ったら、DEEN試す気なくなっちゃった
ネプは満点!毎日使ってもメッキ剥がれないし、使いやすい

エアラチェはKTCのハイスピード使ってるよ、マジオススメ
低回転にも出来るし、何より微調整できるので細いボルトの締め過ぎが無く、緩める時はエアの力だけで緩む


ところで誰かインパクトの情報くれ 買ったばかりのKTC疲れ知らずがトルク足りないのだよ
ホイールナット緩まないのがある…
充電インパクトも頼りない 買って損した
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:07:34 ID:c3EOLhtJ0
743の意見に沿って工具を集めていくと、結果、ばらばらのメーカー
が集まると思うんだけど、完璧素人な自分な考えだと、なんか一つの
メーカーに揃えたい気持ちがあるんだよね。
プロでも使ってる工具、結構バラバラなのかな?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:33:39 ID:310amXCzO
仕事で毎日使ってるけど、セットで揃えたい気持ちは有るが、メーカーによって良し悪しがあるから、俺はセットにしない
Snapなど海外メーカーは精度が良くないので、不特定多数の車種を扱う整備士にはネームバリューと保証以外歓迎されない様な気がする…(フランクドライブだけは持ってる奴もいるし…)
Snapはソケットが面接触しないんだよね。ボルトの角で回すって言うか。今回回っても、次回には角が取れて錆びるから、後々考えると、生産精度の高いメーカーに落ち着く。
まぁ参考程度に読んでくれ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 09:07:20 ID:ECaOMYduO
シグネット800S-97使ってるけど 塗装屋だから今はこれで十分。会社に買ってもらったモノだし
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 10:14:59 ID:FUvXtMql0
アンケートとって、これはあのメーカーが使いやすい。
ってセットがあってもいいかも。FGあたりでやってくれないかな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 16:18:12 ID:qQBokJvT0
ネプロスのソケットってそんなにいいの?
KTCで不満な俺
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:14:56 ID:FcrliV/30
>750
FGでそれやったら、ネプとDeenでした!ってことになりそう
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:34:08 ID:jP8+HMaK0
>>752
そうだよなぁ〜w

あれこれセットってことでやってくれ!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 19:31:11 ID:FbABVYY60
>>747
>743は最後にこう語っている >揃えるならスナップオン

オレはバラ派だけど単一メーカーで揃えろというならネプを買うと思う
因みにネプはクイックスピンナーしか持ってない

>>750
それなら店が工具の種類を指定して在庫品で物は自由に選び
最後に1割位値引いて貰った方が良いんでないかい?
我孫子の○工具ならやってくれそうな気がする・・・無理かな?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:33:33 ID:tq4Fnb790
ネプロスではラインナップが少な過ぎて揃えられんわなw
ありゃただの盆栽用だよ、使いやすくも無いし。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:00:10 ID:V1UAuw8B0
ネプは使いやすいか?
ガタでるの早いしソケットのゴムとか意味がわからんw
砂やMの真似をしてみたが失敗したって感じがする、個人的には2流。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:51:52 ID:mgvLfted0
>>755
たしかに少なすぎだよね。
レンチ類なんて角立ってて力入れると痛いし。
でもソケット関係はいいと思うけどなあ。
賛否労論のゴムリングのおかげでショートソケット脱着しやすいし、クイックスピンナー使いやすいし。
スナップオンのショートソケットって、油脂系が付着してると外れなくてイライラするんだよね。
758754:2006/01/25(水) 22:38:12 ID:FbABVYY60
あっ梨地好きなの忘れてた・・・
ミラー物はあとシグのギアレンチしかないや
TONEの梨地がもっと早く出てれば・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:05:46 ID:kZHYLwhs0
そーいえばトーンの車(2tアルミくらい?)が全国回っているらしいが
みたことあるヤシいる?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 12:17:05 ID:MH+9Rstw0
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:05:52 ID:w4DTWvOYO
2トーン車
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:56:44 ID:a+rdhZVy0
2TONE車
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:20:18 ID:BsRUjyEjO
くだらん
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:37:13 ID:ThDLwWbd0
FGは砂日本が価格下がったの知らんのか? 定価が高い!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:38:20 ID:wOfx8c2F0
ハゼット最高
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:22:03 ID:IP9Lbj9f0
FGは楽天市場を改装中(閉鎖?)してから、自分のところで通信販売サイトを立ち上げているけど
楽天のときより取扱商品は減っているし、WEBも見難いし買い難くなったね。
楽天のときと変わらず対応は良いんだけどね。
もう少しがんばって欲しいと思うよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:57:59 ID:dSpQTGtD0
スエカゲツールのトルクレンチなんですが
誤差のほうはどうなんでしょうか?長く使えないのはわかりますが
半日フルに使うぐらいなら、KTC等と変わらないですかね?
それとも未使用の状態から制度がめちゃくちゃ悪くて
エンジン関係のとこでは使用しないほうがいいんでしょうか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:25:19 ID:ltAaDPDI0
767は±何%まで許容できるんだい?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:49:45 ID:tjEZ6O6XO
何割緩かったら暫くすると緩むんだろうね
俺の経験ではマイナス20%は許容限界
トルクレンチ使うなら10%
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:53:05 ID:TEvvEZ+P0
きっとこのスレでは末影以下のクソ扱いにされる
プロトのトルクレンチを使ってるヲレ様がやって来ましたお。

本音、表示値に対しての誤差よりも毎締め付け時のバラつきの少なさが重要では?
3%〜5%の誤差でどうのこうの言ってもSMでの指示だと
それ以上の締め付けトルクのレンジが提示されてる訳だし。

もう面倒臭いからビーム式最強って事にしとけ!
軽いしヘッド部小さい!しかも校正不要!どうよ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:56:08 ID:706Y4hUE0
MATACOの工具使っている使徒おる?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:48:27 ID:iBOELcA30
>>771
MATCOだよな? 1/4のスライディングTハンドル使ってるよ。(20年ぐらい前のだけど)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:02:41 ID:86DyU9pv0
http://www.stanleyworks.co.jp/monthly_promo/index.html
のギアレスラチェットってどうなんだろう?
狭い所でものすごく重宝しそうなんだけど
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:28:37 ID:7wPMQxI70
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=107
こんなのもギアレスである。
でも、ちょっと動きが渋いから、ネジを緩めていくうちにネジと一緒に動いて意味がなくなる・・・。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:35:01 ID:PtnTnAHb0
>>733
便利だろうけど。あわせて狭いだろうから首振りのギアレンチとかの方が・・・
ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/top_long_gia_ippn_a.html
便利とじゃないかなと。

ギアレスが便利な局面は案外少ない。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:51:23 ID:H1BRumXk0
ギアレスって、カチカチがないだけで、送り角あったりするんで、72歯と変わらない。
かえってトルク掛けられないんでつかえねー
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:07:26 ID:CFotjbIp0
ttp://www.suekage.co.jp/item/acrobat_pdf/page72.pdf
こんなのもある。
774氏が紹介しているコンビ型もスエカゲには確かあるハズ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:21:30 ID:rqtCRDoC0
ギヤレス
カチカチいってくんないと、廻ってるのか
廻ってないのか判らないから使いづらそう。
そんな自分は、狭所のヘッドランプ光軸調整
に使ってきました、本日。
でも反対の手で、レンチが落っこちないように
あてがってたから廻ってるかどうかは
無意識に判ってたな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:00:41 ID:8OcNAVQz0
ktcとシグネットってどっちがよさげですか?
つかいなれたKTCを買うかシグネットを買うかでまよってるんだが。。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:45:47 ID:cEW7Sm7aO
昔何が何でもスナップオンって時あったな〜。
途中で目が覚めた。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 14:23:57 ID:Q45PlWWX0
コーナンで売ってる1万円くらいのコンプレッサーってどうですかね?
皆さん、ガレージではどんなコンプレッサー使ってます?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:21:34 ID:0sOSf0we0
KTCとシグネットならKTCだろ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:51:48 ID:uqgmBrud0
油圧ジャッキのジャッキオイルって、定期的に交換したほうが良いですか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:52:04 ID:GaxnOj300
>>781
アネスト岩田のドライタイプ。
38Lタンクで、一度充填すればインパクトで
5孔ホイール4本の緩めを、再充填無しでいける。
モノはしっかりしているが、音がうるさい orz
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:52:21 ID:sjINSk3H0
>>783
量だけ気にしてればOK。もっとも減ってりゃ
パッキンが劣化して漏れてるってことになるがね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:41:40 ID:j8kAxpSc0
砂最高
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:14:35 ID:Z7a8d7Mp0
どうした>>786
ガラスアートに目覚めたか??
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 04:03:58 ID:ocJpbGcVO
いいんや漏れは残土と見た。
タンプ乗りだろ!
きっと家計は火の車で乗ってる車は10年前の軽自動車かBIPカーだろ。
更に家は築40年の借家で庭にはゴミだらけとプロファイリングして見たが。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 07:31:24 ID:1ZQnLMWI0
>>788
突っ込む所は「BIPカー」でいいのか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 11:14:40 ID:cxoOFjKl0
>>789
「BIPカー」は2ch用語かと。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:16:33 ID:zS9uvJX4O
ギアレンチは使ってると、馴染んで空転トルク下がるから、共回りしなくなるよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:24:21 ID:Hg6/5Y9M0
俺もトーンのソケットレンチセット持ってるよ。
学生時代に買った260MISOっていうやつ。
でも、1/2だからほとんど使わないままどこかにある。
3/8はKTCのミラーツール。
ヘキサゴンレンチやドライバーはPB。
コンビネーションレンチはスタビレー。
ニッパーはフジ矢の超鋼。
もともと無線関係や模型が趣味だから、
ピンセットにはこだわりがあるな。
個人的にはFontaxやRubisがいい。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:34:34 ID:z4EElGjg0
時計いじりが趣味のおやじのピンセット、パクって毛抜きにしてたよ…
後から見たらFONTAXのtaxel、一丁5000円もする代物で驚いた。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:46:30 ID:Hg6/5Y9M0
>>793
FontaxのTAXALは最高級品だよね。
ピンセットのロールスロイスと言われている。

あるサイトのパクリだが、

TAXALは、クロム・コバルト・チタンを真空処理したスイスFONTAX社独自の合金で、
半永久的に耐える強靭な材質を持ち、以下の特徴があります。
100%磁化しません。(磁界中においても無関係)
100%腐蝕せず、錆びません。
先端硬度はCarbon Steelに匹敵する硬度を持ち、刃先は摩耗も変化もしません。
硬度640VC(56RC)
強酸や強アルカリに対しても材質は全く変形しません。
半田や銀ロウが付着しません。
長時間使用していても疲労を感じません。
温度変化に非常に強く、850℃においても先端の強度を維持、変化しません。

スイスのピンセットは、もともと時計工業に貢献すべく作られたのがほとんどだね。
先端部を痛めないように大事に使えば、普通の用途なら一生もの。
時計師はオイルストーンで研いだりもするね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:50:26 ID:BOmx/39D0
>>792-794
ウンチクたれる自演のために無理矢理話題を振ったって感じだなwww



笑える。


796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 10:17:17 ID:Ociu4p2p0
>>795
FONTAXのピンセットぐらい、どこの家にもあるだろ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:18:32 ID:/dUYksh7O
ふーん。
どこの家にもねぇw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:59:15 ID:gQj+u5DM0
あるんじゃない?うちにも多腐る3本ある。
















って、ふつーねーよ。時計趣味な香具師とか、弱電系工作趣味の香具師でも
ふつーもってない。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 09:48:40 ID:fOOZVeHp0
ねーよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:52:44 ID:g0gC5Z3p0
時計趣味ありでバネ棒外し、バンドのピン抜き、キズミ、
ケースオープナー程度は持ってるが

そのピンセットは持ってないな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:30:19 ID:sKwlKP3A0
>>800
騙されたと思って、多腐る買ってみそ。(騙されたままだと思うが)
http://www.chez.com/fontax/

電気工作用だと、工業用の G とか P がいいかもね
http://www.daikitool.com/fontax_tweezers/index.htm
(ここちょっと高いな、もっと高い店も多いけど)

上がってるから、新ネタ投入されたかと思ってきてみたら。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:43:53 ID:3Ae5R3zl0
おすすめのプラグソケットてありますでしょうか?
ko-kenのクリップ部分が余りに固すぎて使いもんにならない。
マグネット式はなぜか躊躇してしまうし・・・。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:04:18 ID:MFy4c1bf0
車載
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:11:41 ID:PyH1FyuZ0
>>802
だったらスナポンしかないじゃん。

まぁ買ったらどこが言いか悪いか教えてくれると嬉しい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:37:45 ID:K9nT8le40
>>802
クリップ式ならフラッシュ精機も有るよ。
人柱キボンヌ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:22:06 ID:9lEfUM0PO
コーケン使いだがそんなに固いかな?
漏れは逆に緩い?くらいに感じるが...
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:21:01 ID:2cQe/F4xO
俺は出張用にFPCのを使ってるがクリップ式は薄型だけ、かなり保持する力は強いです。
ボール式はソケットから外しやすいが使ってるとロックボールが無くなる事があります。
磁石が割れるのを嫌って出張用はFPCにしてますが磁石式の方が使いやすいと思いますよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:13:45 ID:IYFexJAx0
ちなみに砂のプラグレンチ、色々種類があるがマグネットは止めとけ!
磁石弱すぎ・・・!そしてきちんと差し込まないと端子折れるよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:33:25 ID:dJFzuxT60
昨日本屋で、工具の本vol2を買ったんだ。
近頃工具に興味待ち始めた、俺にはかなり面白い内容でした。
今日、FGのHPを見てみると、本と工具を一緒に買うと工具5%引きなんだって、何か複雑な気持ちを抱いたよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:51:51 ID:5wm0Ql8V0
いいじゃないか。安くなるんだからw
25200エソ分以上買うと本がタダになるゾ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 01:17:53 ID:4WF+fqFu0
>某●●●会の中傷など問題にならない安売店が出現しました。
>従ってマッハも特価をのせられる様になりました。


テラワロスwwwww
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 02:44:42 ID:7BQ2eRtB0
ここが問題にならない安売店か?

ttp://www.cna.ne.jp/~a_buhin/ktc-tool-digi-gwe.htm
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 08:43:30 ID:HHNATCzh0
814802:2006/02/10(金) 01:50:58 ID:et2QhuSw0
遅くなってすみません。
プラグレンチ買いました。コーケンの3300Sというゴム式のものです。
なかなかいいです。
が、ホームセンターで売っているエーモンのが一番お気に入り・・・。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:37:55 ID:K2RCROtM0
♪〜ボクの大切なMACTOOL〜♪
♪〜ボクの大切なMACTOOL〜♪
♪〜とっても大事にしてたのに〜♪
♪〜17mmだけ見当たらない〜♪
♪〜どーしよ、どーしよ〜♪

つーか持っていったヤツは誰じゃゴルァ!!
返さんかい!!


見つからなかったら、バン呼んで17だけ砂に変えるかな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:02:35 ID:amn0c67L0
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:49:29 ID:CHf2pH/M0
>>815
お前、「バン呼んで17だけ砂に変えるかな。」を書きたかっただけだろ?
未だに「バン呼んで」というコトバにステータスを感じている馬鹿がいるんだなwww
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:43:11 ID:DC+C4yyEO
漏れなは砂よりコケンだな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:20:40 ID:Q3Eer9Pg0
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:35:25 ID:rJS64/cX0
>>815
砂とMACでロッキングボールの位置が違うのでやめた方がいいっす
砂のソケットにMACのラチェットは使えるがMACのソケットに砂のラチェットではちゃんとロックしません
特にウォブルのエクステンションはメーカー合わないとまともに使えませんよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:04:38 ID:mKgkoxbU0
>>820
同じメーカーでも製造時期が違うとダメだね。アメリカ製なんてこんなもんだろ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 13:57:23 ID:ltLmJWNxO
だから砂は保証がつくんでつね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 15:10:41 ID:f48+ljNs0
>>821
そんなことないと思うが?
普通に古いソケット(ラチェ)でも新しいソケット(ラチェ)でも合うぞ!
砂の保障は基本的に不良品に関しては交換しますというもので>>822とは
趣旨は違うと思う。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 17:25:11 ID:nm61DexB0
>>823
砂の保証はラチェットのギア潰れたりドライバーの頭舐めたりボールポイントの頭飛んでも保証してくれるよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 17:51:40 ID:zeYtSp3LO
それは単なるサービスの交換で保証とは言えんな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:03:49 ID:vGvJJJWx0
質問です。ダイレクトイグニッションに対応しているタイミングライトって
ありますか?色々探しているのですが、普通に売っている物は使えないって
言われたんですが… 
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 17:17:32 ID:45IE1Xdm0
確かにそこらへんに売っている安物は使えんな!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:25:41 ID:AJACOTbl0
これから車いじりを始めるため工具を一式揃えたいのですが、始めは有名メーカーじゃなくても大丈夫でしょうか?
色々ググって工具について調べると、始めはメーカーは気にしなくても良いとのカキコミが見られるのですが、知り合いが有名メーカーの方が絶対に良いと言います。
私はネットだけの情報しか知らず、周りでそういった話ができるのはその知人だけですので、どうしても身近な人の方が説得力が強いように感じてしまいます。
本当に始めは有名メーカーじゃなくても良いのか皆さんのアドバイスをいただきたいです。宜しくお願いします。
829ゼロエモン:2006/02/14(火) 20:55:23 ID:OOs/Bf8M0
根気良く車いじりを続けられるならやっぱりそれなりの名前のあるものを揃えたほうがいいですね。
使ってみると違いが判ると思います。安物はよく壊れる。
長く続けていくのであれば後から買い替えるよりもはじめからいいものを揃えたほうが後から余分なお金が掛からないしね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:07:10 ID:Yt6rEufR0
ボルト関係だけなら、8・10・12・13・14・17_は正確なものを
買った方がイイ まーKTC買っとけば十分ですが、見栄を張るなら
スナップオンとか? 俺は、デザイン的にベータが好き 
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:08:40 ID:Yt6rEufR0
ドライバーは、ベツセルが最強です
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:18:11 ID:s81Te+EV0
そうだね。
俺もずっとKTC使っていたけど、ベッセルのドライバーは凄く使いやすい。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:18:56 ID:8eSWISU30
どれでもいい訳じゃないけど、俺もベッセルだな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:27:01 ID:Yt6rEufR0
ベッセルじゃなく、ッは大文字なのでベツセルです
835スタンドの整備士:2006/02/14(火) 21:49:11 ID:wLSOZ7880
別に無理して高級舶来物やブランド物を買う必要はないけど
安物の中には最低限の品質すらないものもあるんで
一般的な工具のセットを買うのであれば大体1万以上のものなら
それなりの品質は確保されてるよ

たとえばだけど、¥1980とかのホムセンに良く置いてある工具セットだと
固着したネジを舐めてしまって回らなくなるとブランド物の工具でも回らなくて
特殊な方法(ターボソケットやアセチレンバーナであぶる等)でしか外れなくなることもある
そうなるとプロでも面倒な作業になるんで極力避けるためにも最低限の品質を持った工具は必須だと思う

このスレでよく名前の挙がる工具でKTC、TONE、シグネットあたりはプロでも充分に使える品質をもってるんで
誰にでも勧められる工具だと思うよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:10:24 ID:8eSWISU30
>>834
それはロゴマーク
http://www.vessel.co.jp/product/index.html
ベッセルのドライバー、と書いてある。

http://canon.jp/
このメーカーじゃあるまいし
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:54:17 ID:AJACOTbl0
828です。
皆さんれすありがとうございました。とても参考になりました。

初めて工具を買う際は一式揃ったBOXとセットの物を購入したほうが良いのでしょうか?
それとも必要なところだけ最初に揃えれば良いのでしょうか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:56:51 ID:j5eJNq6X0
初心者なら、いじる程度も知れてるんでホムセン1980円で十分だよ。
いじるレベルが上がってくれば、安物工具ではダメだと判るから、
>830の言うように
>ボルト関係だけなら、8・10・12・13・14・17_は正確なものを
って置き換えていけばいいと思う。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:28:45 ID:LV61DVmN0
最近の車は9,13,16mmなんて使ってるから、ソケットはセット物の方がいいかも。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:58:55 ID:Bi/i4V660
>>839
そこでモンキーですよ。w
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 01:55:08 ID:W0twzOak0
>>288-834
自作自演ご苦労様ですたw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 03:39:40 ID:y62Scd5K0
>>839
マジで?国産車で16mmなんて使い始めてんのか・・・。
16mmって仏車を筆頭っていうイメージ(もちろん他にもある)があったが。
トルクスプラスといい工具が増える一方ジャマイカ。
スズキ車でポジドライブが使われてる時代だからなぁ・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 06:24:11 ID:F+SRDJKO0
>>842
ウホッ、何の車種でどこに?ポジドライブっていっぺん見てみたい
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 10:14:16 ID:117eQ2fe0
>>836
http://www.gourika.or.jp/company/vessel/
株式会社ベツセルだから、ベッセルじゃない気がする

「ツ」が大文字か小文字かは、まーどーでもイイことですが・・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 10:37:31 ID:UR6v+NjH0
>>840
モンキーじゃねぇ、回せないところが車には多々あるんよ。
>>842
さっきプラグ外したときは16ミリのプラグレンチでした。
ちょっと違うか。
>>839
9mmってまだ見たことが無いんですが
具体的な車種はわかりますか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 12:52:20 ID:GIw0jBc90
俺のお勧めはここの工具だな
http://upjo.com/up/html/null.html
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 17:17:24 ID:2gygut3N0
>>844
素朴な疑問なんだが…

>>836の挙げているVESSEL公式サイトと
>>844が例に挙げるサイト
どっちの表記が信用できるんだろう…

まー、同じくどうでも良いことなんだけど(w
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:08:49 ID:tVAyQcMR0
つ[登記簿謄本の閲覧]
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 19:04:31 ID:jqw0Vegf0
>>847
発音と表記が違うってのはそれほど珍しくない。
キャノンをキヤノンだ!と得意げに言う奴が居るが意図が通ればどうでも良い。
ちんまいなーって思われるだけ。

高田-たかた・たかだ 見たいなのは間違えるとアレかなと思うけど。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:26:53 ID:jL2SaAeF0
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚)
  U  |
〜|  _つ ⌒丶       /⌒丶
  U~      Y⌒丶.人 /    O
             <  >_∧∩
          ガッ  V`Д´)/ ←>>846
                  /
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:16:39 ID:/bcjltYS0
「ツ」でも「ッ」でもどーでもいい。
単に昔は「ッ」で商標登録出来なかっただけの事。
それだけの事をこんなところで議論してもしょうがないと思うが。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:17:18 ID:/Ppo6Dih0
まあまあ
「こだわりの工具について語る」スレなんだから,これも話のネタとして...
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:17:56 ID:WxujMLxZ0
>>845
9mmはマツダ車が使ってる。

2年くらい前だったと思うけど、JISからISOに規格変わったてから
9,13,16を使い始めてるね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:51:46 ID:vL7iwRrY0
>>853
JISからISOに規格変わったのではなく、JISがISOに追従しただけ。
今では殆どJIS=ISOになってる。
JISはISOで不十分な内容をを追記しているという感じ。
855お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/16(木) 01:35:15 ID:PUid550N0
 合体して「JISO」とか言ってみるテスト。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 03:02:43 ID:t4wZBOeTO
(-.-)y-~~~イップク
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 06:08:30 ID:MST9t6lj0
>>843
スマン、車種失念。場所はヘッドライトのアッパー側だった。
プラスなのになんで×ついてんの?と思ったらポジドライブ。
両側ライトとも同じビスなのでたまたまじゃないと思う。
車種まで覚えてるのは、コペン。エアバッグ付近にポジドラあるでよ。

13mmはホンダ車のマフラーフランジナットにもあった。

そのうち7mm〜19mmまで1o刻みでレンチを用意しなきゃならんね。
車は金ばっかりかかりますわ、ホンマに。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 09:41:37 ID:aj3OBChu0
>>857
お、コペン!知り合いが乗ってるから早速見せてもらうよ。トンクス
わざわざドライバー買ってこうかなw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 11:54:35 ID:TwB5su9+0
ボンピン(スライドタイプ)固定用のタッピングは殆どポジドライブです
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 13:14:17 ID:O/AfFiNl0
13mmは普通にホムセンでM8ボルト買うと
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:35:17 ID:maxiHl2e0
まぁ日本のボルトサイズが特殊なわけで・・・。
世界的に見れば1_刻みは普通かと・・・?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 19:16:57 ID:rqQ23pcs0
>>845
つ自転車
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 19:46:59 ID:tAcCKssm0
織機は13mmが主流だぞ。14mmなんか全然無い。
17mmも使用頻度が高いので13-17のメガネが非常に便利だが、
なかなか売ってない。殆どが14-17。
13-17は俺の知ってる限りだと、スタビレーしか無い。持ってます。
仕事での使用頻度はNO1です。

初めてスタビレーの13-17持った時は、軽くてペラペラでなんか頼りねーなと思ったが
実際に使うと、一瞬でその考えは吹っ飛んだ。軽くても、超高剛性。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:01:14 ID:nyjtldf70
>>863
スタビレーのメガネにはSTRONGER THAN ANY BOLTって書いてあるだろ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:00:16 ID:RUJCgQto0
13mmは産業用ではキホン
13-17はKTCにもあるよ
TONE AIGO TOP アサヒ MITOLOY...
みんな出してるさ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:55:42 ID:x8dQwGyR0
>13mmは産業用ではキホン
M8ボルトのアタマはHEX13なんだよなあ。
自動車業界から転身してビックリした。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:58:31 ID:Z6qDoFb80
つーか1mm刻みだとかインチだとか果てはウィットワースだの面倒なことしないで
ボルトなんて5・10・15・20・25・30mmだけに統一しちまえばいいのに。おにいちゃん。
868お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/16(木) 23:04:31 ID:PUid550N0
JISOに言ってくれる?

・JISO・・・JIS&ISO
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:33:51 ID:mtvdckE8O
ツマンネ(ボソ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:41:11 ID:t4wZBOeTO
トーンに特注すっか〜
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:25:55 ID:DxxcVIWo0
おいらはKTCが好き
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 01:54:21 ID:O/ELe9Zi0
いまさらながら例の三次元測定器の件について。
さすが世界のミツ○ヨ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 20:41:17 ID:TxBg2VSQO
(・∀・)ノギスイイ!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:41:47 ID:UzY5ik/q0
やっぱりトーンが最高だよね!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 02:27:52 ID:ooPKGLWK0
いまだにトーンとか言っている椰子… バカじゃねーのか?
ブームは終わってんだけどw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 02:30:48 ID:aZv5iJ1yO

こいつがトーンの張本人でつか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 03:01:29 ID:8PwW2mZx0
スルーしろよ、馬鹿が。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 08:40:31 ID:bN+iP24W0
ギスケで万全(w
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 09:52:11 ID:r7q3NYyc0
sk11で万全
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 12:00:53 ID:wMLvHCH10
SEKで万全
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 15:32:24 ID:aZv5iJ1yO
スエカゲもなにげに良かったり。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:27:41 ID:qwW/DkEl0
>>881
SEKがスエカゲなんじゃが…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:07:24 ID:zLihIFJR0
>>881はシッタカ君だから勘弁してやれw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:17:01 ID:tvHmXPV+0
車関係の電動工具ってPSE関係無し?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:28:30 ID:zLihIFJR0
それくらいググれよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 02:26:57 ID:tvHmXPV+0
ググって当たりそうだから聞いてるんです
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:16:35 ID:1gr/yHCz0
男は黙ってFPC!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:29:07 ID:vcgHmp7j0
パラボラソケットのネジ切りテスト結果がひじように(←なぜか変換できない)気になります
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:47:48 ID:oUQWvgQ80
ひじょうに
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 17:12:36 ID:1Y5E4Fr+0
age
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:30:15 ID:BhwzTFMB0
>>884
中古販売厳禁だよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 04:02:11 ID:gFE6MYGuO
>>882-883
流れからして>>881>>880に賛同してるんだろ。読解力無しだなw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 07:37:18 ID:JOoJFKhDO
シッタカ君は必死の弁解www
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 17:52:38 ID:imtVxH350
ん、荒れてるのか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 19:23:17 ID:gFE6MYGuO
>>893
(´_ゝ`)フーン

どぉでもいいがシグのギアレンチって製造元は何処なんだ?
OEMなんだろうけど各社から同じギアレンチがあるよね?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:25:37 ID:u3lNPW0M0
どこまでがOEMなんだろう。製造からとか技術供与とか。知りたい。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:09:05 ID:WTTuKnED0
>>895
KABOな気がするな。
898輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2006/02/20(月) 23:32:27 ID:Dq2/vr8R0
>>895
ギアレンチはすべて台湾のLEA-WAY製です。ギアレンチと呼べるのはここの製品だけ。
ttp://www.cens.com.tw/php/sadv.php?id=97171818&mag=handtools&lang=
俺のページでもそれについて記述してあります。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespagt/template3.html

>>897
ギアレンチ系の工具は似て非なる物が多数あり,KABOの物もまた違う機構による
別のパテントで作られています。

899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 03:42:50 ID:3lPYe2isO
>>896-898
有り難うございます!

>>898
勉強になります。
シグのギアレンチを買った後にたまたまホムセン行ったら
全く同じギアレンチが関西メーカーで出てたもので気になってました。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:45:50 ID:Q7KGd9xN0
>>輸入工具ヲタク 氏
ということは、TONEもFACOMもSIGNET、どれでも同じって事ですか?
一番安いのを買うか〜
901輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2006/02/21(火) 22:26:14 ID:Yw32Cofh0
>>900
おそらく違うと思われ。>>898でも書きましたが,ギアレンチ系の工具は似て非なる物が
多数あり,外見は同じようでも中身のギア機構も使われているパテントも違います。
ギアレンチと呼べるのは,GEARWRENCHという刻印のある商品だけ。例えば,INFARという
メーカーが作っているギアテック(DeeNなどはここの商品)などは中身が別物です。
調べたら,ギアレンチ類似工具のパテントは10以上あり,殆どが台湾の人が持って
いるパテントでした。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 14:47:52 ID:VFxJkjID0
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:18:23 ID:zBSaFQei0
ホームセンターに置いてあるのはギアテックかギアレンチのみ
ヤスサキはギアレンチ
カーマはギアテック
ギアテックを買いましたがどちらがいいのか分りません
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 11:24:27 ID:5nHMEJuO0
12−14のストレートメガネはネプロスの使ってるなぁ。
他のメーカーのだと肉厚があって入らないところでもこれだけはなんとかって場合が多い。
あと、長さもあって使いやすいかな。
まぁ、俺の場合強引にやってしまう人だから使いやすいと感じるだけかもしれんが・・・

トルク掛け過ぎでボルト&スタッド折ることあるので新卒2級整備士には貸したくないのだがw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 13:16:55 ID:ywkVYodH0
ハーフムーンレンチ買おうと思ってるんですがお薦めのメーカーはありますか?
サイズ的には今のところ8〜17ミリまであれば十分です。

ネプロスのセットとか考えてますけどスタビレーのレンチも評判良いみたいですし・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 14:38:23 ID:ZGvccvdiO
チラ裏スマソ
漏れはファコムのスイベルラチェ使ってる。 最初は柄が長いから良いかなと思い購入したが、使い馴れるとこれ以外のラチェ使わなくなった。
他にもネプやケティシィとか砂とか使ってたんだが…

スイベルラチェ、馴れると手放せなくなるよね?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 15:29:51 ID:Tuz0MnLS0
デフギアのドレンボルトを外したいんだけど(四角く凹んでるやつ)、
これをはずず工具って何を用意すれば良いの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 15:59:38 ID:iP5RunLc0
1/2が微妙に合うからこれでいく奴が多い。
トルクの掛け方を解かってないと大抵舐める。
舐めたやつ外してくれって持ってくる奴はマジウザイ。
コーケンから専用コマが出てる。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:54:31 ID:xHCm6h6q0
>905
個人的にはハーフムーン買うんなら横に首が触れるラチェット
(すまん名前知らない)買えば事足りる気がするが。

>906
分かる。スイベルだとトルクのかかる点が変わらないから力もかけやすいよね。
ファコムのって角度固定できたっけか?俺は角度固定できる奴が好きだな。
910ハーフムーン:2006/02/24(金) 21:50:23 ID:ywkVYodH0
>>909
ラチェット機構は不要なのです。

いろいろ欲しいと思った事象があるんですが、最近だと
FF車のベルトのオートテンショナーを緩めるため
カップリングファンを避けながらストレートメガネでやると
レンチのかけることの出来る位置の関係で最後まで緩める事が出来なかった時ですね


話は変わりますが場合によってスイベルより普通の首振りの方が良い場合もありますね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:51:19 ID:ywkVYodH0
× 場合
○ 場所
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:00:02 ID:3buUbZQg0
「あの車種のベルトに使うのね!」とすぐにイメージされるほどの工具が首振りラチェット。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:17:58 ID:ZGvccvdiO
ファコムのは角度固定されないよぉ。新品だとワッシャーが入ってて首が柔らかすぎだから、それを外して使うのが漏れの使い方…

あとドライバーはホムセンでかった安物電動コケシ+長いPBのシャフトが一番使う。力加減が必要な場合はウェラのビットをPBのギアレスで使ってる。
なんちゃって工具マニアな漏れだな(-"-;)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 00:31:30 ID:R259/7IkO
ふーん。工具マニアが『ウェラ』ねぇ(ゲラ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 01:05:40 ID:TRVC2TvF0
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 01:33:34 ID:xzAfMOAw0
TONE≠トーン
WERA≠ウェラ
ここは本当に工具スレか?(ヴェラ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 01:56:35 ID:XesS+INc0
半年ROMれ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 02:01:58 ID:g3m71Je90
ここは2chですよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 09:18:05 ID:eKR3V3a90
DENON って感じだな>916は
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 10:44:05 ID:XEm3swTg0
昔はデンオンだったからそれはどっちでもいい
Ibanezがイバニーズって感じ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 10:54:13 ID:xHqCQcql0
ラチェットとソケットって、どのメーカーでも互換性はあるの?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 10:58:44 ID:ssQsmxEA0
あるわけねー。同じメーカーじゃないとはまらないから注意。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:05:04 ID:Q/H8itlwO
へぇ、はまらないんだぁ。

普通に使えてる俺は運がいいだけか?(プゲラ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:41:30 ID:g3m71Je90
無理にはめると外れなくなる罠
925ネジ山ナメ夫:2006/02/25(土) 11:52:18 ID:c2GgqCvB0
ラチェットの1/4とかsqって何?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:56:27 ID:ssQsmxEA0
スクエア → square → sq
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:42:17 ID:f/vqicN10
くれぐれもエスキューとは読まないようになw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:45:47 ID:8rf6pJgM0
>>924
ハメて抜けなくなったときは焦らず相手のケツの穴に指を突っ込むといいよ(w
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 19:50:24 ID:OQNu+aB60
>>928
ケツの穴から抜けなくなった時はどうすればいいんですか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:43:01 ID:dOcJte8s0
六角レンチについて質問です。
TONEの六角レンチって見たことないんですがありますか?
工具屋に普通に売ってます?持ってる人、知ってる人いましたら
ホルダーの色とか特徴を教えてください。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:54:10 ID:BmDm0oL90
マルチはウザイ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:18:18 ID:O9YYxZ6e0
質問です。
クロスレンチを買おうかと思っているのですが、オススメのクロスレンチはありますか?
薄肉でいい感じと言ったらGPスポーツくらいしか思いつかないのです・・・。しかも、セパレートタイプと
普通の十字タイプとどちらがいいのかもよくわかりません。
識者のお返事よろしくお願いします。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 22:50:18 ID:0or/LpJY0
GPスポーツ?
KDRのOEMだろう。
ちっこいショップが作れるとは思わなんだ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 22:57:46 ID:IKC1lkjD0
でも、GPスポーツのお店のある場所が場所ですよ。
あり得なくはないと思うが。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 02:53:01 ID:ifxzOxya0
三条か・・・工具の製造元、多いな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 08:35:29 ID:kJUi5NHT0
>932
車載する分には、セパレートの方が邪魔にならなくて良いです。
あとは好みの問題かと。

933も書かれていますが、KDR SPADAのOEMです。
結構いろんなところにOEM供給してるみたいです。スナップオンでも見たような。
SPADAの方が色が選べます。
937932:2006/02/26(日) 10:14:44 ID:mCZZzIUT0
なるほど。みなさんありがとうございます。
確かに見たところKDRのOEMっぽいですよね。パイプレンチはパテント取っているようだし。
車載に邪魔かどうかはこの際置いておいて、使い勝手として、どちらがいいのでしょうか?
どうもセパレート式は組み合わせた部分でぐらついて力がかかりにくそうな印象があるのですが?
使ったことある人はいませんか??
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 10:55:13 ID:kJUi5NHT0
>937
SPADAですが、結構しっかりロックします。
ただ、使用頻度が高い人はメインで使うのは避けたほうが良いかと。
(パイプ部の穴が広がってきてガタが出た知人がいます。)
自分は普段は普通のクロスレンチを使っていて、SPADAは車載専用にしています。

あと早回し用に↓こんなのを付けると便利です。
ttp://img3.store.yahoo.co.jp/I/carparts-brake-shop_1880_16330794
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 16:23:55 ID:Cvfva03R0
14年ほど前にSEKのソケットセット買った
散々車いじったけど、まだ壊れた工具はありませんね

せめてKTCあたりに買い換えようとも思ったけど、もったいなくって
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:29:35 ID:9Bz4EqamO
今日Snap-onのニッパとラジペン買った。
やっぱ使いづらそう・・・orz
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 02:09:26 ID:wI74oCdkO
ニッパはクニペ
ラジペンはバーコ
漏れのくだらないこだわりだ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:29:16 ID:JwRDUbLE0
本当にくだらないなwww
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:50:04 ID:0mbai6Hj0
ラジペンのなが〜〜いの使ってたら
こじった瞬間に、根元からボキッと
逝ってしまった。

どうやら、鋳造品だったらしい。

最近ホームセンターでマグネ製超軽量タイプが売ってたな。
4000円くらいしてた。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 22:02:23 ID:JwRDUbLE0
こじるって…!!
アンタ、使い方間違っているよ。それじゃ折れて当たり前。
945 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/27(月) 22:49:35 ID:EaKXqkQ20
    , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:14:36 ID:V1A2NBJ80
安物=鋳造=欠ける・割れる
まともなもの=鍛造=曲がる
ではないのかな?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:54:45 ID:Nb9Gw1mr0
KTCが欲しい
高い・・
ちょっづつ揃えているこの頃
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 01:48:50 ID:jjwCklLf0
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 02:22:54 ID:qfoyhoQb0
あほんだら
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 03:26:35 ID:73BslyM+O
俺は仕事中胸ポケットに
1…No.1マイナスドライバー
2…150_スケール
3…カッター
4…LEDライト
5…KTC8-10メガネラチェット
6…KTC12-14メガネラチェット
7…ネプ10-12ストレートメガネ(面子合わせ)

上記七つ道具として入れてるんだが、1〜4は多数居るだろうが、5〜7みたいに人によって違うだろう組合せ知りたい
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:52:01 ID:RliaCftR0
1.シャーペン
2.ボールペン
3.メモ帳
4.携帯
5.財布
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:38:17 ID:mTypBitC0
まぁそんな所だろうな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:41:03 ID:n0c285BX0
1.150mm金尺
2.ボールペン
3.シャープペン
4.A4紙8ツ切りのメモ
5.LEDの懐中電灯
6.コーヒー用小銭60円
7.消しゴム

8.最近はのど飴
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:08:33 ID:FaHDgz5s0
1、ボールペン
2、メモ帳(名刺をはさんどく)
3、カッター
4、マグネット(黒板を指すやつみたいに伸びる物)
5、LEDライト
6、小さくて薄いマイナス

こんなところか。7つなかった。
個人的にはマグネットが超有用。よくボルトとか落とすんで・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:16:17 ID:cLcgFZLR0
1.カッターナイフ(クラフト用)
2.ボールペン
3.ガラス切り
4.携帯
5.財布
6.タバコ、ライター
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:56:01 ID:oVmH2Rzz0
質問
砂の3/8sqシールドラチェット最安値はどこ?平行で可
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:09:33 ID:wcw+Uym+0
アフォか。変動するからそんなもん分かるわけないだろ。
今現在の価格なんざ自分でググれよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 18:17:10 ID:WJvrksH10
>>954
とほとんど一緒!+板ラチェって感じかな。ディラー系かな?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 18:18:47 ID:c+gPeMODO
新スレ誰かたのむ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:57:22 ID:LHU+UqKV0
六角レンチはエイト最強と思ってたけどASAHIも結構いいね。
何故かPBはしっくりこなかったけど・・・。

ドライバーはベツセル最強→PB使ってみたらおどろくほどよかった(笑)
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:20:45 ID:71Eiuvck0
PB世界最強だと思う
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:33:57 ID:91c4cmepO
匂いがな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:36:08 ID:N0jn6b680
ご飯食べる時おかずいらないよね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:51:18 ID:vryxFcLW0
>>963
PB1本で3杯はいける!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:55:40 ID:4D7N/f2F0
六角レンチのセット、現場で他人に使われると
一部が紛失したり、アサヒのセットにPBが混入したりして(゚д゚)マズー

ロングのボールとショートのボール、ストレートをPBのレインボーシリーズにしたら、
迷子にならずに戻ってくるようになって(゚д゚)ウマー
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 01:00:57 ID:F/+Zo89j0
あの匂いがなければのう
絶対工具箱に入れたくないドライバ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 17:34:25 ID:UYsdvnJh0
ミトロイも最強に入れてくれよ
PBでいいと思うのは太い軸のスイスグリップとビットくらいかな
最悪なのは回してるとキャップが外れるビットが入るドライバーだな(かほりまで・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 21:23:50 ID:UYsdvnJh0
あっ青いスイスグリップが発売されてる 今ごろ知りました・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 21:33:35 ID:Le3To8gQ0
>957
知らんねんやったら
黙っとけよチンカス
しゃしゃり出てくんなボケ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:00:50 ID:Tl+zG+RP0
PBはタガネドライバーもイイよ!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:50:32 ID:dzjw7Vz90
>958
おお、よくわかるなあ。そのとおりディーラーだよ。
ホイールナットのテーパーが球面の国産ディーラーです。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 02:29:10 ID:9lL/7sil0
>>970
タガネそのものも良いよ〜(特にベントタイプ)

>>971
部品番号が×××××-SR3-×××のディーラーさんですね?
いつもお世話様です。頼む部品のほとんどが中番SR3ですw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:43:10 ID:oFObOdPY0
整備士専用スレと化してきました!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
そんなオイラはスナップオンディーラー