こだわりの工具について語るスレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>2 過去スレURL
>>3 各工具屋HPのリンク
>>4 これから工具をそろえる人のためのアドバイス

前スレ
こだわりの工具について語るスレ Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097820726/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:25:04 ID:ZGEYEmY+0
過去スレ

【Snap-on】拘りの工具は何ですか?【MAC TOOLS】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030384352/
整備工具白書2 〜実用工具とは〜
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
工具何使ってんだYO?
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
こだわりの工具は何ですか?(PartU)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037692942/
こだわりの工具について語るスレpart3
http://natto.2ch.net/car/kako/979/1049291347/
こだわりの工具について語るスレ part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062971900/
こだわりの工具について語るスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1074481469/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:26:30 ID:ZGEYEmY+0
【工具屋さん】
ストレート
http://www.straight.co.jp/
アストロプロダクツ
http://www.astro-p.co.jp/
原工具
http://www.haratool.jp/
ワールドインポートツールズ
http://www.worldimporttools.com/
ファクトリーギア
http://www.f-gear.co.jp/
MACTOOLS
http://www.stanleyworks.co.jp/mac_index.html
スーパーチープツールズジャパン
ttp://sptools.infoseek.livedoor.com/
i-TOOLS
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/index.html

一澤帆布(工具屋ではないが)
ttp://www.ichizawahanpu.co.jp/

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:27:14 ID:ZGEYEmY+0
初めて整備にチャレンジする方はオイルやエレメント、プラグ、電球、タイヤなどの交換作業
ベルトやワイヤーなどの調整などが多いと思うのですが、
一般的な国産車の作業に必要な工具を挙げていくと

第一段階
+2,3のドライバーと+2スタビドライバー
8,10,12,13,14,17,19mmのコンビレンチ(メガネ+スパナなら尚良し)と3/8ソケット
3/8ラチェット、75,150mmのエクステンション
16(20.8)mmのプラグレンチ(三菱海苔はコーケンの爪式かKTCの薄肉タイプが必要)
150mm以上のロングノーズプライヤ
1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物かウレタンショックレスハンマーを推薦)
エアゲージこれは出来ればいいものを(安物は誤差が多い)
下に潜るなら1万くらいのガレージジャッキとウマ2脚は必須

第二段階
マイナスドライバー及び+1のドライバー
ハンドインパクトドライバー
170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
ディープは必要な物を(8,10,12,14で大体は足りる)
その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ。もしくはコンビレンチ。モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
クロスレンチ(17,19,21と1/2スクエアになってるもの)
お金に余裕があるなら1/2ラチェットと14〜24mmのソケット、ブレーカーバーがあればかなり使える

このスレ的にはバラ買いマンセーだけど、日本車仕様の工具セットも内容的にはバランス良くまとまっているので、有名メーカー製の物であればお買い得で良いと思う
また、買いに行く場合はホームセンターよりも敷居は高いが工具屋を覗くことをお勧めする
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:28:29 ID:ZGEYEmY+0
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの永久(無期限)保証は常識の範囲内で使用されて事を前提としており
 磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
 一概に結論を出すことは難しい。
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
 個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
 性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
 自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
 腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
 他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:29:41 ID:ZGEYEmY+0
エイビット
http://www.abit-tools.com/
原工具
http://www.haratool.jp/
江戸堀工具店
http://www.edoboritool.com/
Handy(ねじ・ボルトのオンライン販売)
http://www.neji-no1.com/index.html?ad1
小柳出電気商会(電装関連)
http://www.oyaide.com/
平野タイヤ紹介(各種機器)
http://www.hirano-tire.co.jp/
7けるめ:05/02/27 01:15:00 ID:mXVTjo/mO
[sage]
ヤッパリ 工具は けーてーしーだね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 15:50:10 ID:m/1IPxB/0
やっぱりTONEとKo-kenだYo
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 20:46:38 ID:ZuRsuQyT0
やっぱ、ドイツ工具でしょ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 02:37:07 ID:u6HvojlW0
やっぱ牛乳でしょ♪
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 07:21:32 ID:T1oaNuCn0
やっぱりイナバだ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 10:15:40 ID:oWoVkdbI0
100人乗ってもダイジョウブなんですか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 12:24:19 ID:hqHjfdi40
イナバの物置、高いですよね。
駐車場の後ろに、工具箱+ちょっとの工具、部品を置きたいんだけど、
なんかお進めの物置のようなものありますか?
雨風が防げること、鍵が掛けられることが条件です。
微妙にスレ違いですが、プライベータ−にとっては結構大問題なんです。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 12:49:44 ID:TifG0whDO
で、当然ぐぐって調べてからレスしてるんだよな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 13:59:46 ID:7fnLF3000
>>13
色々あるから好きなの選べば?
ttp://www.shimaicom.jp/
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:14:52 ID:W8TbgTivO
屋外の物置に工具等を入れて保管する場合は湿気にも気を付けないと工具が錆びてくるよ。(経験済)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:08:55 ID:gkRqc4VW0
ギガの整備('A`)マンドクセェ・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:29:04 ID:NfjC+WvB0
ダイソーの100円ドライバー、意外と精度いい。
普通につかえる。

まぁ、俺にとっての高級工具ってベッセルで奮発してKTCなんだけど。
1913:05/02/28 23:41:20 ID:hqHjfdi40
>>15ここ、自分でぐぐって出てきた所より安いです。送料無料だし。
ありがとう。
やっぱり問題は湿気ですよね。
自宅から少し駐車場が離れていて、原付に積んで運ぶのにも大変だし、
せっかく車を軽量化をしたのに、車の中に工具箱を積みっぱなしぢゃ意味ないし・・・
やっぱり車から下ろしたい。
でも、内装付きだと結構高いですよね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 06:36:06 ID:eXGfbMCv0
また自演か。。。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 07:02:13 ID:iPeBuGB/O

自作自演

見ようによっては

スレの保守





おさるさんの自演もも最初くらいは大目に見てあげようや。


ま、いずれは徹底的に叩くけどな。(笑い


2219:05/03/01 14:06:00 ID:NTgRuzee0
自演じゃないですよ。
自分軽量化命の車に乗ってて、でも自分で直したり、いじったりしたいんで、
どんどん工具増えちゃって、工具箱に入りきらないくらいに・・・・
で、SSTとかは普段部屋に置いてて、基本工具は工具箱に。
でも、工具箱がメチャクチャ重くて困ってたんです。
自分は以前始めてのスナップオン買って喜んで騒いでたただの小僧ですよ。
だから物置屋さんとは関係ないです。
だから、他にもっと良いアイディアや、安く物置売ってる所、大歓迎です。
微妙にスレ違いだけど、プライベータ−は工具増えちゃうと保管場所に困るのは
俺だけじゃないはず。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 16:23:27 ID:NZMhY2rt0
>>19

借りてる駐車場だよね?
いくら空いてる場所があるからって、月極駐車場なんかに無断で物置置いたりしちゃうと、もめる原因になるぞ。
最悪、出て行く事になるかも。
とりあえず大家or地主に直接相談したほうがいい。

間違っても仲介の不動産屋にするなよ。連中はめんどくさい事大嫌いだから。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 18:13:18 ID:iPeBuGB/O

自演する

ヤシこそ叫ぶ

「自演じゃない!」





ま、ついにおさるさんの本領発揮ってトコでしょうか。(笑い


2519:05/03/01 18:57:30 ID:NTgRuzee0
>>23問題はそこだったんですが、正直に話してOKもらいました。
今より片付くなら良いか。みたいな。
大家さんは昔から地元の顔見知りで、少し駐車場代を安くしてもらったり、
自由に作業をさせてもらったりしています。水、電気も少しなら使えるし。
ただ、オイルをこぼさないように作業するときは下に新聞紙を引いたり(それでもこぼすけど)
たまに駐車場全部をほうきで掃除したり、大家さんの車の整備を手伝ったり。
それでも、なるべく目立たない小さめの物置にしようと思いますが・・・・
>>24俺、お前のことも相手しなきゃダメか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:28:27 ID:KO4qtIID0
>ま、いずれは徹底的に叩くけどな。(笑い

ネット弁慶カコイイ
27ラッキー7:05/03/01 22:16:07 ID:6Jlz4QqH0
>>25のIDが・・・

ウゼーーーーーーー(激藁)
28けるめ:05/03/02 19:39:41 ID:DH5nbHGxO
[sage]
マンセーのめがね すげーつかいやすい!角度イイネ-、だから俺のKTCのフルセット工具箱の中に10-12、14-17、17-19、ハイッテルョー
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:13:29 ID:KFtmw7ACO
マジメに質問なんだが昔友達がスナップオンのスタビにドライバーを抜いて?キーを埋めてたのを思い出して最近無性に作りたくなったんだがアレはどのようにして作るモンなんだ?
今はそれを作るキットが出てるみたいだけど買うのもアホらしいから作りたいなーと。作り方知ってる香具師いない?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:09:15 ID:8DjrUxye0
人に物を尋ねるたいどではないな
31輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/03/02 23:14:05 ID:90pjpKG20
>>29
まずスペアキーを作り,キーの頭を削ってハンドルに叩き込むだけです。
キーを万力とかで押さえてグリップを叩き込みます。

蛇足だが,キットはそれ用に作られたノベルティー用グリップ
なので大きさが小さく,本物のドライバーハンドルとは別物です。
本物のスタビーグリップは部品として入手可能で,国産?だが
マックのペンタグリップの物も部品として入手可能ですよ。

検索してみたらこんなページがありましたので参考まで。
ttp://www.geocities.jp/toyono_omochabako/max/snapon.html
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:29:32 ID:OSz0VWYQ0
>>28
>マンセーのめがね

解読不能な私をタスケテクダサイ..
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:56:26 ID:AxuUnoJZ0
BANZAI
34けるめ:05/03/03 01:07:07 ID:oF43MlMeO
[sage]
100キンで売ってる覗き鏡(持つところがアンテナみたくのびる)アレワ、ケッコーツカエル
ヘンナ イミジャナイョ (-_-;)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:07:16 ID:OsyTVgnwO
>>28
俺のBANZAIメガネは北陸KTC製ですが、同じ物かな?
オフセットは45゜×10゜です。
36けるめ:05/03/03 01:18:53 ID:oF43MlMeO
35さん
えっ!?バンザイとKTCって同じ会社ナンデスカー?北陸KTCてなに? 同着?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:30:18 ID:xGg0eCVf0
北陸ケーティシーツール(株)
http://www.hktc.co.jp/
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 02:02:22 ID:4EMdqpT20
親父からもらった工具と自分で適当に選んだ安物で大概済ませてます。
とはいえライトのバルブ変えたりバッテリー載せ換えたりタイヤ交換したりする程度ですが。

ドライバー+−各1本
ラチェットメガネレンチ(裏表で4サイズになってる安物 8,10,11,12)
ニッパー
ペンチ
電工ペンチ
Lサイズのカッターナイフ
これらをお古の工具箱に入れて車に積んでます。
あとデフォでついてきた車載工具とジャッキ、タイヤ外すための延長用鉄パイプがトランクに。

素人が自分でやれる範囲でいじってるんでこんなもんかなと思いますが、
上記以外であったら便利なものとかありますかね?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 02:03:09 ID:oF43MlMeO
漏れ、PC持ってナインデー(;_;)ケータイだと ナニモコネー---!!
スマソ
40けるめ:05/03/03 10:32:56 ID:oF43MlMeO
35さん タブン オナジ-俗言うカクドのアサイヤシ ゲンザイ、クラッチ
o/h中、ダンパスプリング跳んじゃテルョ--!(;_;)
41けるめ:05/03/03 17:25:05 ID:oF43MlMeO
クラッチO/H 終了(^0^)/今日もダイカツヤク 漏れのマンセーメガネ。今、WCで(-。-)y-゚゚゚
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 17:58:46 ID:qHb0QtqQO
>けるめ
もう少し読みやすく書け
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 20:43:59 ID:fWXZPVnH0
板ラチェって正式にはラチェットメガネレンチってんだ・・・。初めて知った。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:50:16 ID:sIAZjEXy0
スナポンのスタビドライバー加工
個人的にはドリルを使った方がいいかと思います。
コンロや電気ストーブなどで温めるとグリップ部分が溶けて
とぅるっとぅるになってしまうので・・・。
http://www.h6.dion.ne.jp/~tools-r/page008.html
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 01:58:53 ID:IQ+1rnEr0
結構スタビの柄をキー加工しているひといるんだね。

私もMACバンのおっちゃんにもらったので作ってみたけど、
・柄をボディー同色にペイント
・スペアキー作成
・キーを削る
・キーをバーナであぶる
・ジューっとプラスチックを溶かしながらインサート!
・ドアが開くのを確認(ウマー)
・コラムキーシリンダーが…、(柄に当たって)廻らない
    工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
・キーを引っこ抜く
   (中一日)
・新たにスペアキー作成
・キー長をコラムキーシリンダーに併せて削る
・上記同様に作成
・シリコンを隙間に充填
   (中4ヶ月くらい)

ボディー同色のスタビ柄発売・゚・(ノД`)・゚・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 02:26:18 ID:XLmeKuk+0
カッコイイけど、使いにくいからイラネ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 09:52:13 ID:vTlP+Yav0
皆さん、お薦めのジャッキと馬ありますか?
現在ホームセンターの安物を使っているのですが、
あんまり高くないもので。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:52:21 ID:j9NkSFTw0
ん〜と、アホオクのやつだったっけ?
過去スレ見れん‥‥。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 15:03:07 ID:9qcXJqxm0
ベツセルのクリスタルラインをシフトノブにしているページ知りませんか?
以前あったような気がしたのですが。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 17:55:42 ID:4nCWSO0uO
お前はそのページから何を知りたいんだよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 03:06:08 ID:55Ul8Vot0
ヤフオクで売ってる1.5万位のアルミフロアジャッキってどうですか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 03:54:35 ID:IapmUU2oO
何がどのようになのか具体的に訊きましょう。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 20:26:42 ID:pEIJdzvL0
店舗持たない様な店は何売ってるか判らないから辞めとけ
特に命に関わるような物は尚更
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 10:08:36 ID:eN5oSR7U0
>>51
>>48が言ってるのは、それではないと思われ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 10:19:33 ID:Ryy322cj0
青い3.5dのヤツだろう。

前スレ引用
> 159 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/11/02 08:45:17 ID:xEgUe5iQ
> >>155
> ヤフオクに出てる青いジャッキ。3.5t対応。
> だまされたと思って買ってみたが、使えるのねん。
> ダブルプランジャーだったし。ただ、スゲー重いけど低床だし。

> 164 名前:159 投稿日:04/11/03 09:46:36 ID:L+5lKASS
> えっとね、実測で地上高が皿の位置で75mmくらいだったと思った
> (あやふやな記憶でスマソ)
> 草レースカーとかもたまに入ってくるんで
> ウチはそれくらいのジャッキがないとどうにもならないときがあってさ。
> ただ、プランジャー部側が盛り上がってる(写真の通りだな)だから
> 奥に入れなきゃない時はラダーも併用してる。
> ただし、マサダの低床よりも高い位置まで上がるし、同じ高さまで上げるにも
> 半分の時間で上がる。
> ・・・で、結局今はマサダを押しのけてウチの工場NO1ジャッキにのし上がった
> (俺の仲では)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 16:28:26 ID:qpGpEfT20
青い3.5tなら販売中止になった筈、理由は油圧シリンダからの油漏れ多数で
輸入代理店が取り扱い中止にしたかと。流通してるのは安いと思うがヤメトケ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 17:56:40 ID:IiGUdk0x0
ストレートで扱ってるアライメントゲージ(正確にはサイドスリップゲージ?)使ってみたことある人いますか?
精度とか使い勝手、耐久性などの感想をお聞きしたいのですが。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:39:46 ID:Fw4zshXE0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24149415

これの感想も聞いてみたいな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:46:30 ID:qpGpEfT20
>>58
結論から言えば水平な地面が無きゃ役に立たたない。
身近なトコであるのは床が網になってる立体駐車場とかしか思いつかん
大体は雨水用の勾配が付けられ僅かな角度が付いている。測定以前の問題
車体側がヘタってたらアウトだし、リフトでも持ってりゃ使う機会があるかもしれないが
そうでないならイラネ。極端な話すれば水糸とパイプで簡易ゲージも作成可能

個人的にはイランかな
6057:05/03/07 21:34:46 ID:IiGUdk0x0
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:15:23 ID:zv15Vdfq0
これ高いけどよさそうじゃね?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31608254
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:24:35 ID:qpGpEfT20
3000円ありゃ似たの買えるけどな。プラで1万って阿呆かと
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:57:43 ID:6q2MFULV0
STRAIGHTってどーよ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 02:07:20 ID:JbqiPoIC0
もう猿の自演はいいよ・・・また潰す気か?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 10:21:21 ID:qIq7du6q0
sqって何のことですか?
9.5sqとか12.7sqとかあるのですが、何が違うのでしょうか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 11:46:05 ID:PEzYlmb90
KTCのサイトにあるとはな(w
www.kyototool.co.jp/products/faq/#13
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 12:13:04 ID:qIq7du6q0
>>66
ありがとうございます。
9.5sqのを買おうと思います。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:12:28 ID:oqhGg2fT0
19以上の場合は12.7の方が力が入ってよいかもよ、17は微妙…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:02:07 ID:VZelOKLr0
猿だ自演だって騒いでるのが出てきてから、ここつまらなくなったね・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:18:19 ID:Stk6TH/8O
原因と結果がわかってないようだな。
猿が自演で荒らしたのが原因。それが叩かれたのが結果。
つまらなくなった原因は明白である。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:11:56 ID:zpHO8r5g0
いちいち叩いてるからだぞ?
雰囲気悪くしてるのは猿より、あんたの方
自演が我慢出来ない子供でもなかろうに・・・
不憫に思えてくる
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:02:41 ID:qOOTdde5O
原因なければ結果無し。
猿がいなければ叩きも出ない訳で、、、
どっちにしろ、
たとえ「名無し」であっても猿が出てこなきゃいいだけの話。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:29:40 ID:DbhV0SZo0
何故そこまで猿に執着するの?
俺は猿では無いが以前の書き込みで猿扱いされた事もあった
勝手に思い込むのはハッキリ言って迷惑だぞ?
俺も嫌な思いをしたが、俺以外にも同じ思いをした人は少なくないだろう
結果というのは勝手に思い込んで手当たり次第叩く事なのかい?
思い込みで別人を叩いている事に罪の意識は無いのか?
それとも自分が叩いている相手が全て猿だと思い込んでるのか?
こんなツマラナイ事に労力を使うのは無駄と思える
そろそろ止めてみてはどうかな?俺は率直な意見や実のある情報を
見れたり書き込めるスレを希望する。たとえそれが自演でも
今のアンタの叩きよりはマシに思える。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:42:53 ID:qOOTdde5O
お前も、オレを叩きだと決めつけている訳だが、、、w
ま、自演がいる限りスレの話題は広がらない。同じ話題の繰り返しだからな。
シッタカがいる限りスレの話題に信憑性は無い。その両方をやり続けるのが猿って事だな。まさに諸悪の根源。(W
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:44:16 ID:GIjiHw200
はいはいお猿さん乙w





とか書かれるだけだからほっといてやれ
スルーしてりゃいつかいなくなるだろうから
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 05:19:09 ID:qOOTdde5O
ま、何と言われようが猿が出てくりゃ叩くだけの話w
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 06:25:39 ID:WgL3ZpIl0

 は い   戯 れ は   こ の 辺 に し と い て   本 題 に 戻 り ま し ょ う
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 06:31:17 ID:qOOTdde5O

1日の

初書き込みは

6時台





おさるさんの日課を詠んでみました。(笑い


79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 10:03:03 ID:IpuBc2q/0
>>73
ムキになるなよ猿w自演してまで見苦しいぞ

・・・としか思われまい。
まぁお前も自治叫んで俺ルール主張してる時点で猿と同類
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 10:40:42 ID:7PYJiawn0
>>79
そういうオマイは叩きといっしょ(ワラ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 10:56:50 ID:qOOTdde5O

お得意の

他人の自演に

仕立て上げ





相変わらずおさるさんの得意技ってやつですかね(笑い


82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 12:37:23 ID:xnJaUlbG0
こりゃもう駄目だね。

スレタイの主旨から完全に逸脱してる。

コテハンさんたちは嵐が過ぎるまで静観かな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 13:31:29 ID:qOOTdde5O
ま、猿と自演が出てこなきゃいいだけの話。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:05:17 ID:iXDn3Or80
スナップオンの保証について。

http://www.snapon.co.jp/warranty/warranty/warranty.htm

“永久”などとは、どこにも書いてありません。
要するに、「製造上の欠陥があれば無償で修理、交換します」と
あたりまえの事しか書いていない。バンセールスでは得意様相手に
保証規定の解釈をこえたサービスを行うことがあるが、過度の期待は
しないように。
 
繰り返しますが、
“永久”などとは、どこにも書いてありません。

            スナップオン販売員(バンの兄ちゃん)より







85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:15:40 ID:vqWt9fdM0
>84
永久と無期限の違いを教えてくれ
86輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :05/03/10 23:02:11 ID:4BQsVKF/0
このコピペも工具スレでは定番か…(藁

バンセールスの人から聞いた話。
スナポンの保証の場合は生涯保証で,持ち主が変わればそこで終わり。
「正規ディーラーから買った人間が,人に譲渡しないで持ち続けた場合のみ
死ぬまで保証。」ということらしい。そして,それは製造上などメーカー
側に責任があった場合だけの保証だそうだ。だから,平行輸入品はすでに
ディーラーから第三者に売られているので,さらにそこから買ったユーザーは
保証対象外だとか。まぁ,正規ユーザー擁護かもしれないけど。

永久:果てしなく続く事,永遠。
無期限:期限をもうけない事。
コトバの意味はそうなのだが…。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:16:57 ID:1zyKwKXs0
去年の冬に板橋の輸入工具屋のセールに出たスタビレーとプラノのセット。
それに普段良く使う13ミリのソケットオーダーしてたのが届いた。
これをベースに車載工具セット作ります。
これで重い箱を車から下ろせるぞぉ。
楽しみです。

あと、俺もちょっと前にイナバ物置の話したら猿扱いされたんだけど・・・・
たぶんプロの方とヘビーなDIYな方、いろいろいると思うんで、
マターリ楽しみましょう。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:29:38 ID:Lknd6ATK0
>>87
その前にカタコトの日本語をなんとかしないと。お猿さんよ・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:01:35 ID:pF/UliaZO

猿扱い

されたと言ってる

猿がいる





ま、自演の定番ってやつですかね。(笑い


90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 01:10:04 ID:MV/UMrp/0
その、猿ってのと自演ってのはどういう工具なんだ?
糸に針でもついてるつもりなのか?
どうでも良いけどここは工具スレだろうよ。
くだらん煽りでスレ汚すな。ボケ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 01:38:01 ID:sE2ysxFf0
スルーしろよ。ヴォケ!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 03:23:29 ID:1Jp5urFB0
ファコムのロック付きのエクステンション。
ソケットがボルトに食いついたんで引っ張ってみたら
ロック機構が壊れた、しかも二本とも。
使い方が悪かったのか?

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:14:08 ID:i54Sopqk0
ドイツ工具への買い換えを促すメッセージです。

9492:05/03/12 13:03:23 ID:4NoC61b50
ロック付きのエクステンションでおすすめはありませんか?
工具は多国籍で揃えてるので、メーカーにはこだわりません。
安さよりも強度重視で。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:19:26 ID:7opfHDjT0
で、それはググってから質問しているのだろうな?
質問するのは、お前がどこのメーカーにあるのかをしらべてからの話だ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:41:45 ID:xT38Htwm0
>>94
個人レベルで強い弱いを論じるにはたくさんエクステンションを持っている人って
少ないから、その構造を見て判断するぐらいしかできない。 でも、その構造を
オープンにしているメーカーって少ない。

だから、専門の工具屋に行って聞くのが良いと思う。
といっても、ひいきのメーカを勧められることが多いのだが..
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 08:36:01 ID:ntaryvml0
>>92・96
ま た 自 演 か 。質問には疑問点が抜けてるし
回答には何故かその点が補われてる。同一人物としか思えん。不自然なんだよ

EXバーなんざソケットに並ぶ使用頻度、個人ならともかく
仕事で使うなら数種類試す機会はあるし構造見ても強度なぞ判らん。
使って分るのは力を込めた時の感触にねじれを感じるか否か
個人の好みによるが、全く捩れない物より力相応に捩れが出る物の方が使いやすい。

後、ぶっちゃけ強度は国産使おうが海外の有名メーカー使おうが変わらん
使い手が素人でなけりゃな。馬鹿と阿呆ほど腕のイラナイ一流品に頼る
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 10:41:51 ID:mJsyYm1H0
>92
そんな使い方するなら、お前はロック付使うな・・・どーせ、また壊す
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 11:12:14 ID:xdbEPIOJ0
>>97
一人でなく、皆で議論しあえる話題を提起してみれ(w
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:35:58 ID:3YezHp4N0
客にそんな話をするのは
バンの程度が低いか?あなたがいらない客か?どっちかだね。
基本的にクレームというのは客との接点なんで余程のことがない限り
受けないということはないのが普通なんだが?
まあ、正直たいして購入もしとらんくせに
ここで保証のうんちく垂れてる奴はいらん客だろうな。
10192:05/03/14 10:20:38 ID:/Evz+N7P0
ロック付き延長ってソケットがナットやボルトにくっついて
残らないように使うものではないんでしょうか?
自分はそう思って購入したのですが、
本来は別の目的に使うものなのでしょうか?

あと、自分が求めてる強度はロック部分の強度です。
捩れに関してはファコムは不満はありませんでした。
ファコムの折れたパーツを見ると信じられないほど華奢なつくりでした。
二本とも同じところが壊れてました。

今購入を考えてるのは、ハゼット、シグネット、スタビレーです。
自分にはこの三社のものが比較的手に入りやすいので。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 11:33:31 ID:173VeGDh0
>101
ロック付エクステンションはソケット等の落下防止と、交換を楽にする為のもの
あくまで「落下防止」であるから、ソケットとナット/ボルトの咬み込み時に引っ張る等は想定外

・・・だいたい、咬み込んだときに引っ張ること自体が間違い
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 19:46:45 ID:Prj6EyS60
>>101
なら買えばいいじゃないか。ただ、お前の使い方じゃ
どこの製品使おうがまた壊れるぞ?ファコムの製品が悪かった訳じゃないんだし
10492:05/03/15 03:18:22 ID:EyKiTQ160
なるほど。そういうことでしたか。
ちなみにスレ違いかもしれませんがかみこんだときの
正しい対処法をご教授願いたいのですが。
なにぶんまわりにアドバイスしてもらえる人間がいないもので。
10592:05/03/15 03:23:08 ID:EyKiTQ160
「アドバイスしてくれる」ですね…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 10:17:37 ID:xVuFSOpD0
噛み込み

軽く叩く

ウマー
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 13:43:57 ID:pAKPSRrt0
咬み込む

ボルトが緩まない程度に緩め方向へ回す

ウマー
10892:05/03/16 00:45:08 ID:64iR1cEO0
ありがとうございます。そういった方法で外せないようなときには、
ボルト、ナットを完全に取り外して対処していたのですが、
その時間の短縮をもくろんでいたのですが・・・
やっぱり横着はやめておきます。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 16:17:29 ID:4i6Unnlo0
現状、ホイルをロックボルト(マックガード製)で取り付けてるんですが、
外す際のボルトキーとロックボルトのかみ合わせを若干舐めてしまいました。

そこで完全に舐めてしまう前にホイルボルトを外す用のショックドライバーの購入を
考えているのですが、お勧めのってどんなのがあるんでしょう?

エア式や電動式など色々あるようですが、予算は1万以下で電動もしくは手動式のものが
よいかなと考えてます。

http://tekipaki.jp/~kscc/inpact.htm
このようなものが使えるって事でしょうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:31:20 ID:im7VT5pc0
ショックを掛けてとどめをさしちゃう前に、
ラスペネとか、55−6とか浸透させて、
不安ならボルトキーをハンマーかなんかで打ち込んで、きっちりはめて、
外して交換しちゃうのが良いと思う。
DIYでネジを舐めたり切ったりすると、結構面倒だよ。
やばげなネジは新品に交換に限る。気がする。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:17:19 ID:kDNmqe900
>>110
これだけ嫌われても平気で出てくるから叩かれるんだろうな。お猿さんよ

基本的にロックナットを舐めたならディーラーや修理工場に持ち込んで
外してもらえばOK。その後、購入した店舗にてキーNoを告げ破損したナットと
アダプターのみを購入するのが最も安価に上がる。

猿が勧める潤滑浸透材は横向き&奥まったホイルナットには全く効果が期待できないからヤメトケ

>ボルトキーをハンマーかなんかで打ち込んで、きっちりはめて、
>外して交換しちゃうのが良いと思う。

他のナットはどうするんだよ。お猿さんw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:25:03 ID:4i6Unnlo0
>110
55-6とかですか。やってみようと思います。
ただ、キーをまわす工具が車体に付属のL型のレンチじゃ水平方向(キーを押さえつける方向)
に力がかけずらいため、今度もなめちゃうのじゃないかと不安です。

いい回し方とか工具はありますか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 01:51:06 ID:7vklMo+M0
おまいら初めて買った工具あげてみようぜ

俺はエーモンの安ーい電工ペンチ('A`)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 10:01:10 ID:+Nf0pUBx0
ダイヤ精工の14-17メガネレンチ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 19:42:38 ID:vOmX3rFv0
タミヤのプラモ用ニッパー、昭和58年より今日も現役
(マルト長谷川製作所マンセ〜)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:02:13 ID:cfNam88W0
ハイパーオリンピック用 金尺。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:14:32 ID:eeL0U5QQ0
ASAHIの薄いスパナセット。
今でも会社の機械調整用に使ってる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:35:23 ID:eaabZpoN0
厨房の頃に買ったエンジニアのピンバイス。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:42:08 ID:4lfMERlN0
漏れは護国寺の店で買ったKTCの2輪整備基本セットだったな。
緑色の工具箱の奴
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:43:27 ID:CTg4X/6j0
ラチェットメガネレンチとスパナ。
両方無名メーカーだが非常に使えている。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 00:23:52 ID:0/Altg6U0
自分で買った初めての工具だと115氏と同じくタミヤのプラモ用ニッパー
整備用としてはホームセンターの激安ラチェットセット

ニッパーは現役だけど、ラチェットセットは家の非常用工具(どうしようもない時用)になってる
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:21:10 ID:uXHmVVcB0
知り合いが使い方のわからない見たこともない工具を持っているんだが
その人いわく、「ブレーキ調整レンチ」だそうだ
でもブレーキの何を調整するの?と聞くとわからない

                                               _
           _______________________/  \
          |_______________________  □ |
                                             \_/

外見はこんな感じで特徴は
何かを回す部分が四角いことと
片方はマイナスドライバーみたいな感じになっていること
なんですがどなたかわかる方いませんか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:34:38 ID:n3c60ZZr0
>片方はマイナスドライバーみたいな感じ
ブレーキシューとドラムの隙間調整用デナイノ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:38:36 ID:uXHmVVcB0
>>123
その人はそのために使ってました。
でも四角い方がどう考えても何かを回すために四角い気がするんです。
隙間調整だけでしたらマイナスドライバーでもできますし・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 16:04:24 ID:W7ZIsWN/0
>122
・・・建築関係で良く使われている、ハンドルの先端が尖ったタイプのラチェットを、
削って平たくしたんじゃないの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 17:09:01 ID:5TNQ0y6L0
安物のニッパーって配線剥きみたいの付いてるけど、クニペとかのいいのには付いてないよね?
配線剥く場合何使ってる?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 17:50:29 ID:VGQ07Hih0
>>126
安物つーかニッパの主な需要は電装系、VVFとかのケーブル剥きに使う
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 18:03:15 ID:GkmIbljf0
>>126

ニッパーに付いている配線剥きは、うまく剥けないから使わないな。大量に配線を剥く事があるなら、ワイヤーストリッパー
とかケーブルストリッパーというのを使う。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:01:35 ID:m6jkVgC90
>>122
うちの車のリヤドラムは、シューを調整するカムを回すとこが四角いでつ。
130122:05/03/19 00:49:24 ID:4yM5kcEv0
>>129
もしよろしければ車種を詳しく教えてください。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 07:19:52 ID:OYV8Wkyn0
>>126
クニペックスにも配線剥き付いてるのあるよ。
http://www.knipex.de/addons/katalog/seite/en/greif/greif09.htm
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 19:25:59 ID:fbHDM4A60
>>131
おめ、これ何用か解って書いてる?説明をちゃんと読まないで知ったかはダメだよ。
for coaxって書いてあるだろ。クルマには使えねーよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 20:09:30 ID:h5L3F/GL0
池沼か?今はその配線剥付のペンチについて話してる訳だが・・・
更に言えば車用なんてペンチは無い
134スタンドの整備士@失業中:05/03/19 22:12:06 ID:XuZe+E980
>>126
ギボシなんかやるときはたいてい圧着ペンチについてる
ストリッパーの部分で剥いでるけど

100円ショップで売ってたケーブルストリッパー
耐久性はないが結構まともに使える
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:41:20 ID:QZWwf8uHO
>>133
お前、ホントにバカだな。このプライヤー普通の配線に使えると本気で思ってるのか?
coaxって何だか知ってる?クルマの配線にcoax使ってんのかよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:42:52 ID:OLjPXN+30
今日FG下町へ行って来たが、スナップオンセール品って年末からやっているのと同じ物ばかりだった。
年末に無くなるかもって思って買ったが、売れ残りの今のが安いなんてどう言う事?
もう絶対FGでは買わねぇ!!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:44:25 ID:vTjgm6c50
売れ残りの方が一般的には安くなるだろ
在庫抱えるのも金かかるからなw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:49:48 ID:QYT8oIdG0
スナップオンの工具って削って使って、はい交換って、ありなん?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:48:23 ID:K389EP1u0
coaxってなに?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 01:00:11 ID:+3sw1YLH0
同軸ケーブル。TVとかに使うやつ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 01:27:53 ID:K389EP1u0
ワロタ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 04:04:11 ID:d/wpVHlY0
>>130
マシダの古い車はみんな四角いでつ。
サービスマニュアル調べてみたんだが、アンカピンアジャストレンチだってさ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 08:07:52 ID:1lJLqnGT0
>>138
なし
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 09:46:25 ID:phReMUj90
同軸ケーブルをスピーカー用に使ってたヤツがいたなぁ…
まあ、特異な使用例だけど。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 12:26:02 ID:F5+xnk/30
>>130
サニトラも■ですたよ。
あれって調整領域が微妙なんで工具との当りにガタがあるとハゲしくムカつくね。
と言いつつモンキーでやってたりする…q_(д′)丿ウキーッ!
146FGの工作員:05/03/20 13:48:44 ID:EDuFQC8u0
>>136
お前は馬鹿すぎる。金出すのもお前。買うのもお前!
買おうと判断したんだろ?砂を安く買えたんだから良かったと思え!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 14:10:08 ID:O1Ty5X2u0
>>136
セールの売れ残りを標準価格に戻さずに売ってる方がむしろ良心的だと思うぞ!
148FG工作員 ◆boczq1J3PY :05/03/20 14:26:06 ID:QMcfs7cD0
久々にフカーツ!
ヲレも>>136アホ説に一票だな。
しかしその在庫が掃けたらまた元の価格に戻るかは疑問だけど…

しかし、最近はAHOオクでネプを安く落としててFGには逝ってないわ。
ちんみにFGはネプのTレンとプラグソケットいくらになってる?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 17:30:55 ID:nw99xLOp0
車を持って初めて整備にチャレンジしたいと考えております。
今のところ、オイル&エレメント交換・プラグ交換をやってみたいので
工具を揃えようと思ってます。

>>4に書いてある工具を一式ほど揃えようといろいろ調べているのですが
自宅近くにアストロプロダクツの工具店があり、購入前にのぞいてみました。

一式揃えるので工具セットを買おうと思ってるのですが、
ラチェットセットやコンビネーションセット等々、アストロプロダクツ・オリジナルと
おぼしきツールが売っているのですが、ショップオリジナルの工具は
KTCなど有名な工具メーカー製と違って精度に問題等あるのでしょうか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 18:16:47 ID:y+gpqVTT0
買おうとしているヤシがそのレベルなら
100均などのよほど悪い物でない限り精度全く問題ないし、
その差はわからないと思うよ。
とりあえず買って整備することだね、
精度云々はその後の話だと思うよ。
151FGの工作員:05/03/20 18:55:36 ID:ftgywQkW0
>>148
最近ヤフオクでネプの格安が少なくなってませんか?在庫切れ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 19:47:49 ID:+IAaW+6S0
143さんありがとうございました。うちのアホの先輩にスナップオンは、そうやって
使うんや!って言われて、危うくやってしまうところでした。
153130:05/03/20 22:29:27 ID:K389EP1u0
>>142
>>145
ありがとうございます。
アンカピンアジャストレンチ
アンカピンアジャストレンチ
・・・


('A`)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 19:32:39 ID:AKkEpYFA0
155スタンドの整備士@失業中:2005/03/23(水) 20:05:34 ID:xgqUDAX+0
>>154
おぉ、早速子供に買い与えよう
女の子だけどなw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:10:18 ID:iskmNYfC0
ほうほう、軍艦コレクションですか・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 08:32:19 ID:LbV3a8S20
スナップオンの保証について。

http://www.snapon.co.jp/warranty/warranty/warranty.htm

“永久”などとは、どこにも書いてありません。
要するに、「製造上の欠陥があれば無償で修理、交換します」と
あたりまえの事しか書いていない。バンセールスでは得意様相手に
保証規定の解釈をこえたサービスを行うことがあるが、過度の期待は
しないように。
 
繰り返しますが、
“永久”などとは、どこにも書いてありません。

            スナップオン販売員(バンの兄ちゃん)より
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 21:25:39 ID:Q0h1FK5Y0
流れがよくわからないのは私だけ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 01:58:32 ID:tHiOmQwi0
TONEに3/8T形ミッションハンドルやホースプラッカーやテンションスプリングフックやタイヤレバー
とかが有るなんて知らんかった。こんなのいつからラインナップされてたんよ?
さっき、価格改定についてのご案内ってのを見て初めて知った。トネニュースはチェックしてたんだけど。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 12:23:40 ID:pJWc+N570
1年くらい前じゃないの?
つか、どうせOEM品だろうから買う価値は無いな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:13:30 ID:yYHzyLeh0
ageとく。
162スタンドの整備士@失業中:2005/03/28(月) 23:59:31 ID:0xjp1Gy+0
ある程度使い込んでだいぶ慣れてきたので
砂の電気式のトルクレンチ(TECH2FR100)のインプレ(燃料?)投下してみる

電気式で締めたトルクが正確に確認できて、設定値になるとバイブレーションと
ブザーで確認できるようになっているんだが、
プリセット式のように設定値でトルクが逃げるわけではないため
ブザーに頼って設定値ピタリで止めようとすると
必ずわずかなオーバートルクになる
しかもそのときのトルクが正確に表示されるためなんとなく気分が悪い
イニシャルトルクの測定には便利なんだけどね
それと、正逆気にせずに使えて測定範囲が広く
精度保証がないけど+-10%間でのトルク表示が可能
実際の精度も特に問題ないと思う
表示で見てる分には正確に締められるんで問題はないが最大トルク近辺だと
もう少し長めの方が使いやすいかもしれない
ヘッドは10度だけ首振りになるんだけどこれはかなり便利
エンジンルームでヘッドボルト締めたりするときに
たった10度なのにいちいちエクステンション付け替えたりしないですんだ

グリップは握りやすいが汚れやすいので汚い手では触れない
見た目はソフトグリップでカッコいいが、きれいに使えと言うことなんだろうか

それと電池の減りがかなり早くて未使用で保管して半年、
バリバリ使って100〜200本ぐらいしかもたない
オートパワーオフが付いてるけど使わないときは電池を抜いていたほうが良いかも

プリセット式とダイヤル式のいい所取りができるのでそれが一番の利点か
結論、プリセットとダイヤル(プレート式)持ってるならあえて買う必要はないかも
LSD組み込みなどの精密なトルク管理が必要なら買いだと思う
俺にはもったいないくらいオーバークオリティーな製品だった
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 07:30:55 ID:qRAJpFH90
>>162
気になってはいたんだが、値段がネックだよなぁ・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:47:33 ID:RzrwRkEs0
10%も誤差範囲が有るならわずかなオーバートルク気にしてても
しょうがない気がする。
沢山、同じトルクで締めるものがあるなら便利そうだが、
生産工場向けか?
165名無し:2005/03/30(水) 21:00:55 ID:FIaEct6dO
保全
166スタンドの整備士@失業中:皇紀2665/04/01(金) 21:32:16 ID:8UKLJSWK0
>>164
スマソ書きミスってた

×→精度保証がないけど+-10%間でのトルク表示が可能
○→精度保証がないけど測定範囲外の+-10%間でのトルク表示が可能

精度は正回転2%で逆回転3%だよ
ちなみに付いてきた校正表ではその半分以下だった
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:46:22 ID:ckHQEGIS0
FGのDeenのメガネ買ってみた。
使ってみての感想。

仕上げも剛性感とかも、ブランドネーム考えなきゃこれで十分じゃないか・・・
KTCのスタンダードよりも見た目いいし・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:37:12 ID:Z1Q38z1s0
>>167
FGのDEENは物は悪くないがSIGNETと同質の割に高値、
ピッカピカ工具が欲しいなら止めないが、基本的に価格分の価値は無い。

なので傍から見ると内心、馬鹿にされてるかもしれない
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:43:16 ID:5UkZm0DV0
スナップオンは物は悪くないがKTCとかと同質の割に高値
ピッカピカ工具が欲しいなら止めないが。基本的に価格分の価値はない。

なので端から見ると内心、馬鹿にされてるかもしれない
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:48:33 ID:Z1Q38z1s0
>>169
FGは拘ってると宣伝してるが所詮、作ってる工場は台湾のSIGNET元請と同じ。
発注数考えても割高になってるのは誰でも判る勘定だよ。

>スナップオンは物は悪くないがKTCとかと同質の割に高値
まぁKTCと砂、今の品質なら殆ど変わらないよね。
昔(20年前)は製鉄技術の差が極端にあったから工具にもその差が頻度に表れたけど
今の時代、もう材料の差も技術の差も無いのだから。あとはブランドネームのみ
171:皇紀2665/04/01(金) 23:56:01 ID:K8A6rFYoO
と、言っているヤシに限ってKTC買わずに砂を買う訳だが、、、W
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:04:18 ID:DiD/LS9r0
両方持ってるから安心すれ。もっとも砂買ったのはもう10年以上前だが
173167:皇紀2665/04/02(土) 00:42:20 ID:rM/Bv5Nq0
おお!さすが週末。反応が早い!

皆さんのレス見てるとFGの謳い文句にまんまとはまっちゃいましたかね・・・
見た目(メッキのピカピカ具合)とコスト考えるとシグネットばっかになっちゃうんで、ちょっと違うものをと思ったんですが・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 15:38:47 ID:w9xSeGib0
シグネットのメッキって、スナ・MACに比べて早く擦り切れない?
同じ工具箱に放り込んどくと、シグネットだけ地がでてた。
あとから買い足したやつなのに・・・orz
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 18:58:48 ID:uJ4gAPut0
死愚の1/4ラチェットセットを買ったけど、
やっぱり値段相応の造りだ罠。
今は後悔している orz
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:19:49 ID:fLwPnLtS0
・・・値段相応で何が悪いのか、説明してくれんか

俺はメッキが嫌いなんでKTCやスタビレーやコーケンだな
ドライバーはベッセル・・・メッキツールの良さが判らない
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 20:19:02 ID:pxKUK16d0
KTCやコーケンもメッキ仕上げには違いない訳だが、、、w
メッキ嫌いな人はインダストリアルフィニッシュをお勧めします。
178半導体屋:2005/04/02(土) 23:21:44 ID:UonuEidF0
期末なこともあって
会社の廃棄設備の手続きをしてると
設備についてきた付属工具も一緒に捨てちゃうらしいから
こっそり あとでめぼしい物を拾ってきた

TOP、AIGO、エンジニア、TONE、バーコ、PB、クニペあたりが
大半ですねー
レンチ、ソケット、ドライバー、つかみ物その他もろもろフルセットそろいますた 

 
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:42:47 ID:pxKUK16d0
所詮、捨てる工具にはそれだけの価値しか無い訳だが。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:47:42 ID:SzW9ZNUb0
>>179
捨てる意味もわかってない無職はだまってなさい。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:07:16 ID:mWIX28JC0
価値はともかく、捨てる工具を拾うのは何かセコイよね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:19:12 ID:P0r70vEJ0
>>181
モッタイナイこと言わないやうにw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:36:39 ID:mspuidim0
設備の入れ替えとかの仕組みもわからんぬるま湯につかった公務員か
社会の仕組みのわからないNEETばっかですか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:44:14 ID:P0r70vEJ0
>>183
も、勘弁してやれw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:50:11 ID:mspuidim0
>>184
スマン、スレと関係ないね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 01:08:25 ID:mWIX28JC0
社会の仕組みも何も、捨てる工具を拾う行為自体がセコイのは変わらない訳で、、、w
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 07:16:12 ID:ReK1K1hv0
いるんだよなぁ、>>186みたいに無駄に金を使うことが偉いと思ってるヤツ。
188:2005/04/03(日) 09:34:13 ID:ItfIY62yO
いるんだよなぁ。
こういうセコい行為を正当化しようとするヤシ(ゲラ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 09:39:16 ID:+N6xSyBb0
結局このスレは本題では盛り上がることが出来ないのね・・・・
寂しいスレ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 12:56:11 ID:YzWCyGBN0
>>187
186は無駄金を使えるリッチマンじゃなくて、あんまり作業をしない人なんだと思うよw
実際に工具を使って仕事する人なら、要らん工具は加工したりして他の事に使うでしょ。
こんなこと書くと、ヲレはプロで砂以外使いませんがなにか?とかいう脳内レスが
返って来そうだけどw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 13:51:35 ID:ItfIY62yO
でもそれは「工具を拾う」というセコい行為とは何ら関係無いし。
どちらにしてもセコい行為には変わらない訳で。
それに、会社から許可もらわなきゃ泥棒にされる可能性もあるしな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:31:16 ID:4XDS7arq0
懲りずにまだやってら プ
193:2005/04/03(日) 15:08:46 ID:ItfIY62yO



工具を拾うセコいヤシ必死だな(ワラ



194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 16:11:11 ID:vpnEuQQv0
↑いや、客観的に見てオマエ必死すぎw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 17:18:08 ID:mspuidim0
リアル厨房か…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 17:34:21 ID:vpnEuQQv0
んじゃ、スレタイに沿ったネタ。
俺のこだわりのツールは、10oのスパナを削って合わしたガスの火口交換用スパナ。
別に11oでもいいんだけど、自分で合わせた方がピターリきてお気に入り。
197スタンドの整備士@失業中:2005/04/03(日) 17:42:08 ID:rsfSQEG20
拾うのとは違うが
エンジンルームから工具が出てくることがたまにある
うっかり置き忘れだと思うけどそういう工具に限って安物が多いね
大体そういう工具は貸し出しor共用工具にしてる
中にはスナップオンのメガネが出てきたことも
一番大物はバールがフレームに引っ掛かってたなんてことがあった
さすがにそのときはびっくりしたなぁ
お客さんはあまりのうるささに代替検討してたし

そういう自分もつい先日自分の車を自宅でテキトーに整備して
ユーザー車検持ち込みしたら下回り検査で
エアブリーダーにメガネが付いてるって指摘うけますたw
自分の車だから笑い事で済んだがさすがにへこんだよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 17:50:20 ID:4XDS7arq0
10年ほど昔の話だが、俺の友人がインプレッサ買ってすぐに高速走ってたら
白煙吐いてSTOP慌てて近所のディーラー呼んでみてもらったら、EGルームから
ドライバが出てきたって・・

ごねたけど新車交換はしてくれなかったそうだ

・・・これもすれ違いだな スマソ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 17:50:53 ID:vpnEuQQv0
エンジンルームに置き忘れはよくあるね。ストラットのアッパーのあたりとかね。
昔、キャブのジェット替えて走り出したら、ワイパーの上にドライバー置き忘れてて
フロントガラスの上を転がっていったことがある。
マンガのようだが、窓から手を出して必死でつかんだよw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 19:59:54 ID:wyWNBun90
客観的に見たら工具拾う奴ってせこくね?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:20:28 ID:7F1nQdt90
>>198
EGルームからドライバが出てきたのと、白煙とにどういう関係があったのか
すっごく気になる。詳細プリーズw
202198:2005/04/03(日) 21:21:44 ID:4XDS7arq0
漏れも今となってはとても気になるのですが、
当時、クルマにあまり興味なく詳しく聞きませんでした。

なんだかんだでエンジンは交換したみたいなのですが・・スマソ

まぁ、昴の品質管理は大したもんだとは思いましたがね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:26:37 ID:7F1nQdt90
エンジン交換デスカ・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 01:17:37 ID:PKwsMl9T0
ホムセンにて
トネの9.5sqで、13.5mmと17.5mmの
ソケット見つけた。
インチに変換すると17/32と11/16っぽいけど
ソケットはミリ表示だった。

13.5mmや17.5mmのボルトの頭があるのか、
トネにはインチ工具がなく13.5mmや17.5mmといった
表示にしてるのかわかんね。

教えてエロい人
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 01:23:33 ID:WcBL9/Ar0
>>204
そういう事はトネに直接訊け。
ttp://www.tonetool.co.jp/Inquiry/products.html
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:17:51 ID:rhKlCNFL0
自分でホイール交換しようと思ってトルクレンチを買おうと思うんですが、
ヤフオクとか見ると安いのから高いのまであってどれを買ったらいいかわかりません。
安物買いの銭失いにはなりたくないし、かといって3万クラスを買えるほど余裕がないので、
なにかおすすめがあれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:29:21 ID:RPkcj8kp0
ホムセンで売ってる、3000円くらいのトルクレンチで良いんじゃない?
208名称未設定:2005/04/04(月) 21:30:57 ID:NWgfkUfz0
自分はホームセンターで購入した¥2580のトルクレンチ使ってるけど
今のとこ不具合は感じてない。本当にどうなのかは知らない。

十時レンチの手締めだけで済ましてる人間もいるけど
気になるなら高級品で安心を買うもよし
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:05:26 ID:rAmDNlRO0
>>206
>>207-208が書いてるホムセンのトルクレンチで充分
あれ使うと今まで力いっぱい締めていたのは何なんだorz、って気分になる。
柄が長いので締めるの楽というメリットもあるし
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:19:51 ID:9N76roPH0
bmのe/gルームからオイルの交換時期をリセットする奴が出てきた時はうれしかった
211206:2005/04/04(月) 23:53:16 ID:rhKlCNFL0
>>207-209
レスありがとうございます。
安いのはどうもなぁと思っていましたが、そうでもないみたいですね。
早速、明日にでもホムセン行ってみます。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 09:11:57 ID:BvYd/Y+X0
俺は件のDeenだったりする<トルクレンチ
ええ、厨房でしたとも orz
www.f-gear.co.jp/original_tools/torque.html
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 12:06:25 ID:/VZxn2+40
>>212
もったいねぇ・・・ソレ買うならプロクソンので良かったじゃん。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:23:27 ID:N6dY5s190
スエカゲツールのでも(ry
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:21:21 ID:pP9PTrBK0
>>213
どこのがお勧め?
ところで、トルクつながりで東日製作所の軸力安定剤
FCONを使われておられる方はいらしてですか?
あれってどこに使うものなのでしょうか。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:48:03 ID:fckilzmf0
カノンのプレート型
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 10:12:24 ID:08jkxZse0
>>215
トルクレンチは年に30〜50回以下ならホムセン売りのスエカゲで十分。
エンジン組むとか神経質になりたいならプロクソン
こだわったのが欲しいならオススメは東日じゃなくTONE。これ使いやすさ最高
一番大切なのは使い終わった後に調節部分を最弱にする事と
振動・湿度のない温度の安定した暗所に保管する事だったりする。
現場や作業場に投げっぱなしにしとくとく寿命というか狂いが大きくなる。


>軸力安定剤
イラネ。新品部品組む時には先ず使わないし
ガタのきてるパーツをつかわざる得ない状況でしか使い道が無いが
車両だと要部品交換になるから使う機会は無いと思っていい。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 11:18:45 ID:LHQ1UsvT0
>ホムセン売りのスエカゲ
東京都内住人なんだけど
スエカげのトルクレンチって、どこのホムセンで売ってるか知ってる人いる?
いくつかお店回ったんだけど、見つからない・・・_no。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 13:22:59 ID:hlS4EESm0
>>218
スエカゲでは無いけど某ドライバーメーカー扱いの安トルクレンチなら
東宝日曜大工センターに有る。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 14:16:31 ID:azaMS29U0
スエカゲつーか、同型のトルクレンチなら販売元が違うだけで中身は全て一緒。
221218:2005/04/07(木) 14:34:15 ID:LHQ1UsvT0
>>219
ありがとうございます。
某ドライバーメーカーってどこでしょうか。

>>220
あれって他の安レンチと製造元一緒だったんですか?
例えば、どのメーカのトルクレンチがスエカゲのと同型なんでしょうか・・。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 15:13:57 ID:azaMS29U0
>>221
近所にアストロとかストレートみたいな店は無いかね?工具店とか
そこにある一番安いプリセット型の奴がこのスレでよく出てくる「スエカゲ」と同型

人様のHPの画像借りるとこんな形状、3/8もコレが小さくなっただけ
http://www.linkclub.or.jp/~nazowada/legacy/jpeg/goods/torque1.jpg

適当に作ったんじゃ余計に高く付く代物なので粗悪品は流通していないと思っていい。
高級品との違いはカシメになってるのでOH出来ない構造なのと
OHを考えていないので材質が変更されコストダウンされている事。
性能や耐久性は一流品に比べ若干劣るものの、
小数点以下の性能を求めなければ一流品とほぼ同等と思っていい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 15:28:16 ID:azaMS29U0
追記
3/8は頭がファコムのラチェみたく丸型ヘッドになってる。
224218:2005/04/07(木) 16:17:08 ID:LHQ1UsvT0
>>222
その画像の商品はよく見かけました!。
ただ、会社名と品名が違うので無視してました_no。
パッケージまでまったく一緒ですね。
ありがとうございます!
これであれば、近所のホムセンにあったので買ってきます。
あと、アストロのお店は初めて知りました。
ネットで調べたのですが、色々あるみたいですね。
近くにはないのですが、一度足を運んでみようと思います。

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:11:30 ID:35dru/E30
手に取って裏書を読むとスエカゲって書いてあるよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:40:28 ID:Sdni02TG0
ホームセンターで9.5mm角の2980円の台湾製のトルクレンチを良く見かけるのですが
こちらは大丈夫でしょうか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:18:24 ID:3a15pFZU0
台湾製なのは、また別問題として。
(多くの工具は台湾冥土だったりするからね)

9.5だとホイールナットだと少し心細いかもね。
そんなに馬鹿力で締めるわけでは無いから大丈夫だと思うけど。

用途が分からんけど、
エンジン組んだりとかだと精度高いの買っておいた方が…
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 08:46:57 ID:OITftzPr0
締め付け指定が10〜14k位の一般的な乗用車だったら3/8でも問題ないだろうよ
但し、トルクレンチのカバーしてる範囲が締め付けトルクギリギリとかだと
誤差と破損率が上がるから辞めといたほうがいい。

エンジン組むなんて滅多にないし、そこまでスキルあるなら
ホムセントルクレンチは使わないだろうから想定するなよw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:01:51 ID:bB363rWxO
スエカゲのSA30TRは暗算が得意な人以外にはおすすめ出来ない。
1目盛の単位が中途半端で設定しにくい。
値段の割に精度も出ていて物は良いだけに残念な欠点だな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:58:40 ID:V4dV90WJ0
>>229
そうか?安いから見栄えとか見難さは仕方ないと思うが
判りにくいだけで設定の手間は東日やカノンなんかと変わらんぞ?
それに1目盛の単位って普通に0.1単位で調整できるじゃん・・・今の違うんかな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:16:22 ID:/Ozm36Xw0
テングツールとスナッポンは、どっちの方が使い易いですかね?

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:17:52 ID:0Yxg4ChF0
TOPのスパナはいいね アゴのガタが皆無だ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 01:31:15 ID:UQ4vUFzC0
スパナ? モンキーレンチでなく?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 02:25:41 ID:YnyAY49J0
ガタの無いスパナはボルトに刺しずらく
スパナの特性を考えたら逆に使いづらい代物になる訳だが

>>231
どっちも同じ。いやこれ本当
むしろ気軽に扱える天狗の方が使いやすいかもしれない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:28:11 ID:NPBt7UD90
質問スレからの誘導で参りました。
お手数かけますが教えてください。

スナップリングプライヤーを少し加工して別のことに使用したいと思います。
色々と探して居ると説明欄に「使用範囲(内径)12〜25mm」などと書かれています。
これはスナップリングの径の大きさだと思いますが、
先端がどのくらい開くという事でしょうか?

今検討してるのは比較的丈夫そうな下記の物です。
http://www.e-seed.co.jp/p/010205444/
http://www.e-seed.co.jp/p/010205445/
http://www.e-seed.co.jp/p/010205446/
http://www.e-seed.co.jp/p/010205448/
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 04:16:12 ID:PKHkGWrA0
>スナップリングプライヤーを少し加工して別のことに使用したいと思います

なにに使うかを明記しないと誰も答えようがないと思うんだが?
後、加工?するにしても一流品だと硬すぎて加工どころの話ではない。
どんな加工を施し、何に使うつもりなのか?
237235:2005/04/11(月) 07:41:54 ID:FxabkCaH0
>>236
使い道ですか。チョット説明が難しいです。用途は車ではありません。
金属製のメクラフタの部分が六角でもなくトルクスでもない特殊な彫りこみになっていて、
メーカーの特殊専用ソケットを使えばマイナスドライバーで小ずくだけで簡単に緩んで回せるものです。
ただ傷を入れたくないのと専用工具が高いので何か間に合わせでと言う次第です。

加工といっても先端の細い部分をサンダーで切り落として収縮チューブで保護するだけです。
先の太さも上記のリンク先の物なら丁度いい感じです。

で、不明なのがどれだけ開くかと言うだけです。
広げた時に口先が15〜20mm開けば充分なのですが、
適応スナップリングの径しか書いてないので困っています。

近場にこの手と同じ物が売っていれば手に取れるのですが、
残念ながら通販でしか手に入りそうにありません。
238235:2005/04/11(月) 07:43:01 ID:FxabkCaH0
>>237
× メーカーの特殊専用ソケットを使えばマイナスドライバーで小ずくだけで〜
○ メーカーの特殊専用ソケットを使うかマイナスドライバーで小ずくだけで〜
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:44:00 ID:uW6Am37D0
240235:2005/04/12(火) 06:13:15 ID:1jaF6diL0
>>239
いけます。
少し値段がしますので検討します。
ありがとうございました。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 07:33:38 ID:b7TNgwltO

これにて今回の自演を終了いたします。



名前欄がレス番、レスの次にすぐ訂正レスが入るなど今回もパターンが同じwww



242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:51:47 ID:xGcIqMzy0
WERAの面接触ヘキサゴンレンチすげー!
PB使ってボルト側がなめそうになってて、半ば諦めてたんだが、パキンっと一発で緩められた。
243スタンドの整備士@失業中:2005/04/13(水) 21:03:57 ID:dq9O6QrY0
ちょっとした流用ネタだけど100円ショップで見つけた小型のエンドニッパー
少し削ると最近多い両端から引っこ抜くと外れるクリップにぴったり
マイナスドライバー2本とか先端がY型のクリップリムーバーより簡単

同じく100円ショップネタだけどポリ缶の下にひく皿がチェストの引き出しにぴったり
フックが付いててフック自体は使えないのだが針金で似たようなものを作ると
ボンネットヒンジに引っ掛けてエンジンルームに工具やボルト置くのに最適

キッチンペーパーをボロキレやウエスのかわりに使うとちょうど良い
いちいち束で買う必要がないので場所も取らないですむ
せこいネタばかりだけど失業中ということでw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:35:01 ID:1xKgCdiK0
質問あげ、させてもらいます。

ファクトリーギアのオリジナルのキャビネット(5段)って
使っている人います?
値段は安めだけど全段ベアリングと書いてるし・・・
実際の所使い勝手や耐久性など、どうなんですか?

あとDEEN(だっけ?)シリーズはどうなんでしょうか?
物的にKTC並なら買いそろえたいかなと思ってるんで・・。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:42:14 ID:FWhFPc8i0
>>243
キッチンペーパー良いねぇ。
油物に最適化されているし家計に煩い主婦層の財布をクリアすべく安いし。

>>244
物的にKTC並ならTOP・TONE・KO-KEN・VESSEL・スエカゲなど
国産ツールに優れたものが沢山あるよ。

FGを儲けさせることはヤメトケ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:05:23 ID:1xKgCdiK0
>>245
なるほど。
ストレート(国産か?)なんか安いんですがねぇ・・・。

工具は別で買うとして、キャビネットはどうなんでしょう?
原とかも安くていいなぁ、と思ってるんですが

安くて物が良いキャビネット(5段ぐらいの普通サイズ)
ご存じの方いませんでしょうか?

またあげですみません。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:13:15 ID:FWhFPc8i0
>>246
漏れはサンメカ以下を自覚しているんでストレートやらAPやらWITのオリジナルでも特に困ったことは無いな。
ホムセンの工具のほうが実は安かった、と思った事は2回くらいあるけどw





HARAは好きなんで迷ったらHARAで買います…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:46:44 ID:90bheAH20
ストレートの一番安いスプリングコンプレッサー使った事ある人居ませんか?
ちゃんと使えますか?情報求む
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 05:44:39 ID:gKaZyHTY0
>>243>>245
キッチンペーパーも用途によって選ぶ必要があるな。
テレビCMでよくやってる吸水性のよいあれは油を吸った状態で
擦るのに使ったりするとすぐ穴が開く。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 06:36:27 ID:Nr/OY7lE0
キッチンペーパー使うなら同じ値段で量が4分の1しかないけど
ペーパーウェス買っとけ。破れやケバ立ちも少ないのでウェスとして使うならストレスたまらん

FGの製品は・・・ぶっちゃけ見栄えが違うだけでストレートのレンチと大差ないんだよね
シグと同じ製造元ってのもあるし、FGが少数ロット発注で割高になった工具に
更に利益乗っけて販売するんだから、量産品のシグと比べて高くなるのは当然。
逆に言えば量産品のシグの素性はいいからこっちはお勧め。安いし
ストレートのレンチもFGのアレもシグも剥けば中身変わらないって事で。
製造方法や材料からオーダーしたら少数生産じゃ砂の価格越えるしw
251:2005/04/14(木) 14:53:06 ID:O47DX4H40
>>250
ストレートのレンチってどれのこと言ってるの?ストレートのレンチ類は結構日本製率高いよ。
シグのレンチ類はほとんど(全部?)台湾製だと思うけど。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 15:43:04 ID:HFp8wsymO
ボンビーなのでキムタオルとキッチン紙と使い分けてます。

キッチン紙のケバはやはり気になるよん(゚_゚)。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 16:57:58 ID:Nr/OY7lE0
>>251
>ストレートのレンチ類は結構日本製率高いよ
どれが?ケミカル以外の日本製品なんか皆無だろ・・・・ストレートって
FLAGにしたってスタンダード品のメッキでさえ台湾製品しか無い訳だが
しかも前モデルはシグと刻印変えただけの代物だし

http://www.straight.co.jp/netshop/

どれが日本製品なのか教えて頂けるかな?
254:2005/04/14(木) 17:44:13 ID:O47DX4H40
>>253
ttp://www.straight.co.jp/netshop/classify/default.html?c2=301011
例えばこれなんかは日本製(具体的なメーカー名は聞いてない)。実際に店員に聞いたから
間違いないだろう。それなのにこれを台湾製と言うのか?ぽまいみたいなどこの馬の骨か
わからんようなヤシの言う事と店員の言う事と普通どっちの言う事を信じる?
これ、台湾製って言い切るんだったら製造してる台湾メーカー名を教えてもらえないかな?
これ以外にもレンチ類(ソケットレンチのことじゃないよ)でSTRAIGHTロゴのものは
日本製が多いって言ってた。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:53:20 ID:Nr/OY7lE0
>>254
お前阿呆だろ?これって前のシグと同じモデルだった台湾製の奴じゃん
嘘だと思うなら比べてみ、レーザー刻印の文字が違うだけだから。
それとも釣りなのか?

嘘じゃないならどこのストレート支店の店員が言ったか言ってみな?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:05:56 ID:Nr/OY7lE0
追記
確かこれOEM供給してるから名前が違うだけの同型レンチがホームセンターでも売られてる筈
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:30:41 ID:pjngPLbs0
台湾OEMのブランドを報告せよ。
報告済みのものとしては
 STRAIGHT、SIGNET、DEEN
というとこですか。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:44:43 ID:x9hhAx020
SIGNETも全部が全部台湾じゃないよ
例えばドライバーは日本のANEXだし
ANEXの工場が何処にあるか知らないが・・・

でも、使い易くて、使うに困らないなら、何処製とか拘らないけどなー


俺がよくいくAPの店員のにぃちゃんはSIGNETを
「カナダのメーカーですよ、工場は何処か知りませんが」って云ってたよ
APのは「だいたい台湾とか向こう、一部国産がある」と、堂々と云ってたし
ま、「ベンツが南アフリカで生産するご時世だし、見て触って値段と相談して、良いと思ったものを買えばいい」と
アドバイスとして良いんだか悪いんだか判らんこと云われたよ、どのラチェがいいか聴いたとき
結局、SIGNETのを買ったが、なかなかイイ
259257:2005/04/14(木) 21:52:35 ID:pjngPLbs0
>>258
まあ、いいんだ。安くてわかりやすければ。DEENのように高いと
台湾生産と素人が判断できないと困るんよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:08:13 ID:sHAU9rci0
生産国と製品の品質は関係無いと思うのは漏れだけなんだろうか?

今時はアジアンメイドな製品で無い方が珍しいんじゃないかな。
ただ品質管理が徹底しているメーカーの製品はどこで作られていようと優れているし
そうで無いメーカーは当り外れがあるんだろ。

当りを探しつつノーブラを買うのも良し、
外れの少ない(と思われる)大手メーカーも良し
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:19:59 ID:f2lpmXqr0
チャリンカーとしては台湾メイドには差別意識はありません
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:19:48 ID:DHUSnYXl0
台湾に差別意識はありませんが、時節柄中国・朝鮮系とはかかわりたくありません。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:26:30 ID:SCfp+m9W0
まあ、服飾系は有名所でも台湾メイドが多いしね・・・

中国と違って台湾侮れないよ。

中国は人の真似するだけ。
それでいて、絶対過ちを認めない国民性だから。

台湾は、(もとは同じ民族なのに)他国の技術その他を認めつつ、
もっと上を目指そうとする向上心が見える。
それが生産品に反映されてる気がする・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:29:40 ID:DHUSnYXl0
教育の違いでしょうな・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:58:17 ID:fx3d0YKw0
不器用でいい加減なのは確かだと思う・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 04:28:18 ID:fH0GM4SA0
つーか猿の自演多すぎなんだが…バレバレだから消えてくれんかね?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 09:25:05 ID:ywMZGu5E0
>>263
>台湾は、(もとは同じ民族なのに)
外省人と本省人って知ってる?
高砂族は?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 15:31:04 ID:RXUxpXNL0
話を蒸し返すようで悪いけど、
STRAIGHTのFLAGって東大阪の秦製作所ってところで作られてるって
前のスレかなんかに書いてあって信じこんでたんだけど.違うの?

そんな俺はDEEN大好き。
メッキの違いは大きいでしょう。刻印も大きくて○。
セットにいらないサイズが混入するのが嫌だけど.
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:54:56 ID:fH0GM4SA0
>>268
そこは輸入代理店・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:05:23 ID:vA/HVN4V0
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/artno_bigimage.html?artno=10-333
本当に台湾製なの?MADE IN JAPANって書いてあるけど‥
俺もずっとFRAGのダイヤモンドカットソケットは絶対秦の自社製だと思ってた。違ったんだ‥
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:16:57 ID:tc09EZhk0
スナップオンの保証について。

http://www.snapon.co.jp/warranty/warranty/warranty.htm

“永久”などとは、どこにも書いてありません。
要するに、「製造上の欠陥があれば無償で修理、交換します」と
あたりまえの事しか書いていない。バンセールスでは得意様相手に
保証規定の解釈をこえたサービスを行うことがあるが、過度の期待は
しないように。
 
繰り返しますが、
“永久”などとは、どこにも書いてありません。

            スナップオン販売員(バンの兄ちゃん)より










272268:2005/04/15(金) 21:26:38 ID:RXUxpXNL0
>>269
まじすか...
>>270
んんんん...

まぁ、台湾だろうと日本だろうと品質は違わないか..?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:30:23 ID:wTG8t1q3O
ストレート扱いのラチェの場合、FLAGブランドが日本製。その他が台湾製だろ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:57:49 ID:KhXsgbmo0
台湾製だからってどうってこと無いんじゃない?
少なくともニダやシナよりはよっぽどマシでしょ。
工具じゃないけども、大手メーカー製のデスクトップPCのメモリ増設するのに箱開けたら、
マザーボードにGIGABYTEってプリントがあったっけな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:17:42 ID:Er/gs0Nc0
なんで中国人ってあんなにむかつくんだ?台湾は普通なのに・・・
276272:2005/04/16(土) 01:44:09 ID:GtcU6q6M0
>>275
国旗が真っ赤だからでしょ
牛さんと同じですな
TVのチャンネル少なくて、楽しみや興味が向く先が少ないんだろうなぁ

台湾製、工具も血行いいんじゃない?
皆がカキコしてるPCだって、S○NYとかNE○とかのエンブレムでも
中身は台湾製だしね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 07:42:36 ID:PBMBRy/+0
反日教育、中華思想、低民度
278sage:2005/04/16(土) 21:22:41 ID:aSzOSYdc0
をいをい、話題を元へ戻そうよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 23:02:57 ID:6UC+/Uyr0
仕方ない。ageとくか。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 20:45:16 ID:/J5QAgvm0
まぁ・・・さ、お猿さんよ
大嘘書いたりバレバレの自演ばかりしてりゃ人は離れてくのよ。
見るに値しない情報や不快な文章を好き好んで見る奴はいないし

そろそろ自覚してくれねぇかなぁ・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:31:10 ID:xW//mrDT0
モンキーなんかにこだわっちゃいけないと思うが
TOPの250ミリのやつはいいね。がたがなくて。
バーコがいいとかいうけどなんかがたがあるんだよね。
砂はぎんぎらでいいかもしれないがもうがたがた。
そのほかいいモンキーあったら教えてください。
まあ、皆様あまりつかわないけどね。
ちなみに自転車では専用工具を廻すのに結構つかうんよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:07:39 ID:zXoFj5GZ0
>281 クニペックスのプライヤーレンチは代用になりませんか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:09:27 ID:IKnQLEXU0
スタビレーのソケットはすげーぞ。
12角のくせにガッチリよく噛む。Snap-onのソケットよりもいい感じだな。
巷じゃあんまり人気ないが、スタビレーのディープオフセットメガネも
ガンガン使ってると便利さが分かってくる。
ドライバーは最近WERAがお気に入り。


284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 07:57:42 ID:bqdiVsN00
なにこの自演・・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 09:08:55 ID:RTNwCQ+j0
独逸土産にStahlwilleのシブイチ19点セットを買ってきた。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 10:23:35 ID:W6tWi0ad0
スタビレーそんなに良いものだったんですね。
車載にして、車の中に置きっぱなしだったので、気付きませんでした。

何かあっても安心ですね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 17:19:56 ID:bqdiVsN00
なにこの自演・・・・ w
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:17:17 ID:PnStN2h+0
weraのドライバーはグリップが汚れやすいんだよね・・・
使用後はいつもブレーキクリーナーで拭いてしまってるよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 08:37:36 ID:MMH065pU0
>>288
お前馬鹿だろ?自己完結のレスを何度繰り返し、それに同視点のレス繰り返してれば
自演に見えない訳がない。前後の繋がりも無く語ってるだけだからな…
 
この意味が判ったらいい加減に自演やめたらどうかね?バレバレなんだが
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:41:02 ID:jcL+auZE0
weraのドライバーはダイヤのコーティングがすぐなくなっちゃうんだよね・・・
使用後はいつもため息ついてしまってるよ。





>>289
こんなかんじ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:25:38 ID:mW3sY9bM0
>>290
そんなかんじ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:07:59 ID:MMH065pU0
なんでこうも露骨な自演するのかねぇ。。。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:26:14 ID:y83wZr840
>>292
もはやすべてが自演に見えてるんですねw
このスレでオイラが書き込んだのは、クーラーの修理に行ったらおねーちゃんが工具の
図面引いてた って話と>>290だけよ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 05:42:43 ID:/z6kriQg0
>>293
292=その他諸々 はちょっとオツ○が弱い人なので、相手にするだけ損です。
295↑コイツ:2005/04/21(木) 07:40:52 ID:dj4B1jBmO
自演を繰り返すのは獣なんで、相手にするだけ損です。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 08:38:10 ID:l8xplhYM0
>>293
よく憶えてないけど、結局そのおねーちゃんには振られちゃったんだっけか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:32:54 ID:/F+8zf7Q0
そういえば水曜日は猿の日だったな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:23:21 ID:+ZJYEV5n0
自演と指摘されて反応してる奴は、自分が自演してるから自覚してるんだろうなw>>293-294
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 14:41:51 ID:lazHsTNpO
>297
つまらん煽りで召喚するんじゃねーよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:53:58 ID:dj4B1jBmO
ホント獣臭いね、ここ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:15:30 ID:+c+cTt5T0
最近、そうとう大掛かりな作業を除いては、
ほとんど手持ちの工具でできるようになってきた。
自分の車特有のSSTも揃ってきたし、
他の車はあんまり触れないけど、自分の車だけは
次はフロアジャッキを考えてるけど、保管場所が微妙。
 
以上。チラシの裏でした。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:24:11 ID:GAbL7nqJ0
お猿さん〜是非読んでね〜どうして嫌われてるのか判るからさ
http://www.geocities.jp/taiwan_assoc/bs01x25.html
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:42:32 ID:d6Retb6C0
↑いやぁ、お前もいいかげん目障りだぞw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 06:04:35 ID:MCVC0QpWO
まあ、どっちにしても猿が出て来なきゃいいだけの話ね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 06:34:37 ID:zthY07+90
なんかさー このスレって、妙に神経質な香具師が多いね

もっとまたーり逝けないのかなぁ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 06:36:24 ID:MCVC0QpWO
猿がいる限り無理。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 06:40:50 ID:nTd+eo4Z0
久しぶりにこのスレ見たが
やっぱりトルクレンチと猿のループだな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 06:50:14 ID:MCVC0QpWO
ほんと、笑っちゃうよね。
これでは馬鹿らしくて誰も書き込まないよ。
カキコしてるのはこのスレの初心者と自演のヤシだけ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 09:36:41 ID:HZPj3flg0
KYBのシザースジャッキを自分でO/Hした人いる?
最近油圧ヌケ気味かも('A` )
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 12:36:41 ID:GAbL7nqJ0
>>309
勘合部分とかは弄れないとして(後が怖いし悪化させる確率大
パッキン程度なら交換は簡単だけど・・・自分でやるのはお勧めできない。

年間、整備士がジャッキの事故で2桁は死んでるそうだが
その大半は購入後にジャッキに何らかの手を加えた事があるんだそうな。
まさかシーザージャッキで下には潜らんだろうけど、
怪我するより安いし、新しいのかってはどうだろうか?もしくは販売店に修理依頼とか
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:44:02 ID:I57lhEps0
>>309
ケチらずに新品買えば???
って言える価格だったら良いんですけどネー
一万は高いわー..
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:18:51 ID:Ri0i/33X0
>>310
修理依頼しても返ってこないらしいよ。
壊れたら買い換え時。 メーカはそういっているように思える。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:22:06 ID:GAbL7nqJ0
>修理依頼しても返ってこないらしいよ
それは あ り え な い。
だったら最初から修理受けないだろうよ・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 11:35:21 ID:tKdGzVQn0
>>313
そいつ猿だろうからほっとけ…
なんか最近の猿は嘘ばかりレスってる気がするんだが。荒らしてるつもりなのかね?
通常、修理を受ける時は修理可能な業者に出せるか事前確認出来るまで預からないし
仮に修理業者で預かったままシカトしたら受けた窓口店舗を含め
新品返し程度じゃ済まされない大問題になる。

日本じゃ当然なんだけど、かの国じゃ「修理に出しても返ってこない」事もあるんだろうねぇ…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:20:04 ID:k45kHmII0
「帰って来ない」前に「新品に交換したほうが安いので交換して、送って頂いたのはこちらで処分して宜しいでしょうか?」
といった主旨の電話があった、とかだったら笑える
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:03:42 ID:hxBEYN+n0
>>313
信じる信じないは勝手だが、

友人は販売店に修理依頼し、販売店はメーカに送ったが、
あまりにも返ってこないために、販売店は新品を友人に無償
で渡したそうだ。

信じる信じないは勝手だがね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:23:53 ID:xgEKmCVV0
>信じる信じないは勝手だがね。

便利なコトバだな(w
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:58:04 ID:YbSwqogf0
修理出しても返ってこない事はたまにあるぞ。
輸入モンの機械の場合、代理店がぜんぜん当てにならん事があるんだ・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:09:35 ID:J+ZjqyLo0
そして、フォローする自演レスかぁ(w
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:18:40 ID:YbSwqogf0
お前ホント腐ってるなw 自分に都合が悪いと全て自作自演デスカ?

>修理依頼しても返ってこないらしいよ
それは あ り え な い。
だったら最初から修理受けないだろうよ・・・


そーまでいうなら、うちが修理に出してるドロワライナーすぐ直してモテコイ!
仕事にならんのじゃw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:41:19 ID:J+ZjqyLo0
図星で逆切れ(w
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:46:50 ID:YbSwqogf0
おまえが猿とかいう奴か? カワイソウな奴だな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:50:15 ID:J+ZjqyLo0
そして人を猿呼ばわり(w
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:51:40 ID:A0tsyMtU0
はい J+ZjqyLo0 の負け

  終 了
325:2005/04/23(土) 22:54:34 ID:G87+VHSXO
おさるさん頑張ってるしw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:56:38 ID:J+ZjqyLo0
工具スレでは猿の名を出した時点で「負け」(w
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:03:33 ID:YbSwqogf0
俺はこのスレに来たばっかりで猿とかいう奴を知らんのだが、スレを読み返す限り
自作自演と言い張る奴が一番うざいようだが・・・

ンなことどうでもいいから、早く修理してモテコイ! 部品がない?現行型だぞゴラァ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:06:04 ID:tKdGzVQn0
>>327
どこに修理出したんだよ?ホームセンターとかってオチじゃないよな?
なぁお猿さんw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:20:45 ID:YbSwqogf0
スウェーデン製フレーム修正機のタワーでな、本国手配だと。半年待たされてんだ。
>修理依頼しても返ってこないらしいよ
>それは あ り え な い。
>だったら最初から修理受けないだろうよ・・・


こんな事いった世間知らずなお前、責任持ってスウェーデンまで行って来いw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:14:43 ID:kROO4dDT0
>>329
・・・馬鹿?だったら還ってくるんじゃねーか。
半年待つのが判ってるのに「還って来ない」との文を引用って天然ですか。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:25:05 ID:it21Bgrb0
あふぉ。すでに半年待ってて、いまだにいつ直るかはっきり返事できねーんだよ。
一式でいくらすると思ってやがんだ、安い一戸建て買える金額だぞ。
まあ、ローンだがw

世間知らずのぼうやは糞して寝ろ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:42:10 ID:kROO4dDT0
・・・ひょっとしてキティさんですか?('д`)
値段と納期は関係ないし、事前に打ち合わせもせずに代理店に任せたとか?
もし話が本当なら間抜け過ぎるんですがネタですよね。

後、価格は何か関係あるのかな?そんな高価な物を取り決めも契約もせずに
外部に出すなんて冗談だとしか思えん。
333名無し:2005/04/24(日) 01:27:44 ID:JBarUPAqO
オートサービスショーだっけ?
皆行くの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:37:51 ID:mC8V2t+w0
こんな基地外がいるスレもう来ねえ・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:27:53 ID:7D9IpXOw0
>>329のおさるさんはKYBのシザースジャッキの修理の話を
いつの間にかフレーム修正機修理の話にすり替えてる。
還ってこないのはジャッキじゃねえのかよ。おい!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:02:27 ID:kROO4dDT0
まぁ量販店で売られてる輸入安物ならまだしも
専門店で売ってる品物は大抵の品物が販売店が窓口になって修理も受けられる。
殆どの場合、修理価格が新品を上回る事はないし 上回った場合には新品対応する事も
>>316も言う様に修理先だけでなく修理を窓口として受けた販売店にも責任があるから
修理に出して返って来ないなんて阿呆な自体は起こらないと考えていい。

量販店でも売られ修理窓口も無数にあるシザージャッキと
幾らするか知らないフレーム修正機の問題を同一に考える方がおかしいだろうよ・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:28:13 ID:zFaDR5RT0
女で86海苔ですが・・・
確かに「漫画の影響?」とか言われる。
でも、漫画見たことない。
ただ、86が好きなだけ。
86海苔=仁オタ・・・・・?
確かに詳しくないと乗りこなせないし、金もかかるさ。
デメリット多いさ。ほっとけ(w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:37:40 ID:R+KvYxEx0
マジレスするけど化石ですよ もうどうにもなりません
かんぜんなオナニー車ですw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:47:44 ID:MmWJeJOz0
日本政府が韓国政府の実態を韓国民に知らせれば韓国民も変化するのかな?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:49:43 ID:fyT8ukZK0
そこで自省するようなら、朝鮮人はやっていないと思われ。
おそらく「イルボンにだまされたニダ!」と謝罪と賠償を要求されるでしょう。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:54:08 ID:fyT8ukZK0
戦後生まれの日本人が、
被害者でもない戦後生まれの韓国人に
犯していない罪に関して糾弾される不思議。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:56:01 ID:fyT8ukZK0
日本生まれの日本育ちの在日までもが偏狭な
歴史観しか無い不思議…。
半島と違って色んな意見の本とか見られるんだから
ちったー自分と違う意見も吸収して
物事を両面から見てくれ。
「無知の知」という言葉を半島人と中国人に贈る
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 14:36:15 ID:8SKUOSeN0
日本軍占領以前は、言語や文字がほぼ統一されてなく、識字率も1桁。
そんな状況で、ひらがな・カタカナ・漢字まじり、複雑な日本語を教えたとしても無駄と判断。
まずは判り易い・覚え易い言葉を母国語として普及させ、それから日本語を教えるべきだ。
そこで現地のスタッフの協力の下、半島の母国語としてハングルを普及させたのは日本軍。
実際にハングルが浸透しきったから、日本語を教えた。
ファビヨってるのは、その事を知らない半島人。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:23:19 ID:mSjBiIlb0
ここは工具スレなんですけど、、、。!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:38:13 ID:R6/ax6h30
= 韓国・盧大統領がドイツ詣で総スカンで「反日工作」失敗 =

盧武鉉大統領の「反日・ドイツ詣で」が空振りだった。 11日、ケーラー独大統領と会談する際には、
「韓国側から事前に、『日本が過去に清算しないことについても話したい』と申し出があったが、
こちらのリードで現在の重要なテーマを優先して進めた」(独大統領府筋)
13日にはシュレーダー首相と会談したが、その時も「日本と同時に安保理常任理入りを目指す
ドイツ首相と戦争責任を理由に排日を主張する韓国大統領が対立して、平行線で終わった」(同前)
盧大統領は不満だったのか、翌14日、記者団に「日本は過去に対する態度を改めよ」 「北は核武装
を放棄するつもり」と、反日・親北路線を強調。一方で「ドイツの国連安保理常任理事国入りは支持する」と阿った。
ところが、ドイツ報道陣から「何故、そこまで過去に固執するのか」と質問攻めに。
同大統領はドイツ訪問で、ナチスドイツと日本を同じ次元で批判しようとの意図もあったようだ。
しかし、独ユダヤ人中央協議会などは、「ナチスドイツはは人類史上比類の無い悪質・非道極まるもので、
他との比較・相対化など絶対に許されない」と突っぱねた。独韓議連の幹部も呆れた。
「日本批判ばかりでウンザリ。 EUと韓国との長年の懸案である造船摩擦の解消や、北朝鮮の核武装阻止
こそ国際的な緊急課題なのに・・・・・・・・」
 『反日大統領』は、韓国が1000年のもの間、中国の「属国」だった過去があり、朝鮮戦争では北朝鮮軍や
中国義勇軍と戦った事を忘れたのか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:42:21 ID:LwH42jWQ0
やあ <´・ω・`>

ようこそ、バーボンハウスへ。
このジンロはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しいニダ。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていないニダ。

でも、このレスを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思うニダ。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このレスを書いたんだニダ。


じゃあ、注文を聞くニダ。

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:52:12 ID:LwH42jWQ0
日本人はもっと考えた方がいいと思うYO
韓国と北朝鮮を一つにしちゃえばいいんじゃない?
そうすれば北朝鮮の飢えた人民どもは「イルポンイイヒトニダ」と思うかも
金正日を殺すのも手かもと思うニダ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:54:10 ID:uOdrypuc0
>>347
実はそれが一番難しいニダ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:56:02 ID:c26WkX7f0
北の国民は金正日のこと本当に好きなのか?
金正日のせいで国民が飢えてるのに
350アホくさ:2005/04/24(日) 20:56:14 ID:o9C6zyGh0
さらしあげ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:19:49 ID:EHVqEMl20
金正日って追い詰められたら、
なんでもするんじゃねぇ?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:22:36 ID:oEUtUoho0
仮に中国韓国北からいきなり戦線布告されたら日本はどうなる?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:26:20 ID:DMO7mZhS0
北がどさくさに紛れて南を占領
台湾と日本で中国海軍を全滅
アメリカが中国の主要軍事基地を空爆
多国籍軍が北京を占領
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:45:32 ID:xXxTk8Ow0
山形市役所の掲示板で韓国擁護をしていた人物が、相手に論破されるうちに、
ついにキレて「俺は大鵬健太だ」と名前をばらしました。
大鵬健太でgoogle検索すればお分かりですが、非常に悪質な在日朝鮮人です。
この掲示板でも話題になった人物です。
今回も最初は「俺は日本人だ」と言ってましたが、
「日本人に判るはずが無い」などの発言を繰り返し、そこを付かれる内に
「俺は在日のkentaだ」となりました。
彼は自分は日本人だとしながら「日本人は韓国に寛容になるべき」
「日本の性的に乱れた環境と、厳格な儒教文化の韓国では問題を一元化できない」
と繰り返し発言していましたが、相手に君の発言は具体的根拠がないと繰り返されるうちに一人勝利宣言
(韓国名物)を繰り返した挙句、逃亡のご様子です。
此処で注目したいのは「お前等みたいなのがいるから人権擁護法案で取り締まらないといけないんだ」
と彼が言っている事です。
在日朝鮮人自身も人権擁護法案をそのようなものと理解しており、
そのように運用する事を目的としているのが確認されました。
しかも具体的根拠を相手に求めるだけでも差別になるそうですよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:51:05 ID:GUERvNLX0
 日韓基本条約破棄の動きと、人権擁護法成立の動きは
リンクしているのではないかと愚考するこの頃。

日韓基本条約破棄
     ↓
日韓併合時の状態に戻り、基本的に
半島と日本の自由な行き来が可能になる。
     │
     │←人権擁護法により、鮮人の特権保護
     ↓
半島から鮮人が大量流入。人権擁護法をタテに
数々の利権を抑え、日本乗っ取り完了。

           これをマジで考えているとしたら、向こうには切れ者がいるな。


韓国での反日を煽った創価・・・プロ市民の北への経済制裁反対・・・偶然とは思えんな・・



もっと怖いことを書いてみようか。

この前出てきた改憲案に、なにげに道州制の導入が盛り込まれていたんだよ。
つまり「地方自治」の枠が広がるってことだよな。

さて、「国政の参政権をやれといっているわけじゃない、
地方自治なら参政権を与えてもいいじゃないか」と主張しているのはどんな勢力だったっけか。


356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:53:31 ID:GUERvNLX0
 



 
       古賀氏が推進する『 人権擁護法案 』に


           賛成している政治家を


落選運動の候補者リストに入れて、次回の国政選挙で落選させよう!!





  

 
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:20:29 ID:TM7e377a0
というかここは工具スレぢゃないのか?
折角我等が盟友HOZANの工具について語ろうと思って来たのに…(´・ω・`)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:35:33 ID:J3fiHKHm0
別スレたてろ!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:39:29 ID:033pUO2I0
朝鮮半島最強の男、一分と持たず
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:41:22 ID:VIOTJhzB0
おいおい、どこが日本人キラーなんだよw
レフェリーも死ぬまで止めるなよなww
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:46:12 ID:D5/z4zB40
アメリカやロシアは無理ニダが、
日本ならいじめられそうニダ!
昔のことをもう一度出して日本破滅させるニダ!
そのためにはでっちage話や嘘もついてやるニダ!
・・・これが韓国のいいぶん
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:50:22 ID:5GAy7Vtr0
う〜ん。
元々強い国に媚び諂う寄生虫のような生き方をしてる民族な訳だし。
捏造された歴史しか知らないかわいそうな人たちだ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:01:09 ID:i1SvY9jP0
人権擁護法案が成立すれば
あなたの何気ない一言、文章、絵が
誰か(外国人も委員になれる)
に差別的だとみなされた場合、令状なしで

家宅捜査 資料押収 出頭要求。

協力を拒否したら処罰されます(30万以下)
個人名も公表される場合があります

このままだと 4/26 できまってしまいます。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:03:44 ID:0bamm7ax0
僕は最近2ちゃんねるにきた者です。なにやらみなさんの書き込みを見ていると
どうやらここの皆さんは朝鮮半島の方々が嫌いなようですね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:04:23 ID:QFtT7rA/0
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:10:11 ID:Jf6poRYp0
喧嘩とレイープはチョソの華 
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:11:59 ID:F17VXlUh0
痴漢・強姦もウリナラが起源
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:15:29 ID:w5NZyHGx0
つまみ出したい 在日どもを
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:21:20 ID:NNIdTtdh0
チョパーリは「羊頭狗肉」と言うニダが、ウリナラでは狗の肉は良いものニダ
ウェーハッハッハ! < `∀´> 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:28:39 ID:NNIdTtdh0
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:29:50 ID:NNIdTtdh0
↑誤爆スマソ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 05:55:40 ID:ShIJK/KU0
続きは
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114088621/l28
でやれやw

工具の話
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 11:45:02 ID:waSKrjah0
ストレートとアストロが近所にあります
皆様のお勧めはどちらか、素人の私に教えてくださいませんか?
374309:2005/04/25(月) 14:31:19 ID:UOOeRW4T0
週末留守にしてたら、スレが凄いことに(w
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 18:02:26 ID:cwfqjcLg0
>>373
どっちにも行くのが吉
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 18:48:28 ID:ODdljuKv0
>>373
地域によって違うでしょうが、広島の場合だと
アストロ=SSTが沢山(多すぎる)、でもオリジナル以外のブランド物もそれなりにあり
ストレート=オリジナル工具メインだけどよく使うものが多い

個人的にはストレートが好きです。
ハシゴするなら順番的にはアストロ→ストレート。
あくまで俺の場合っす。

もし参考になれば。
377名無し:2005/04/25(月) 19:17:22 ID:7UHI62iYO
1/2インチのブレーカーバーで出来るだけ長いモノ(常用するサイズで)が欲しいのですが、お勧めあります?

用途はハブナット取外、ドレン取外などです
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:04:59 ID:gFuuJv0m0
死亡50人、負傷300人に 尼崎のJR福知山線脱線
兵庫県尼崎市のJR福知山線で起きた脱線事故は25日午後、50人の死亡が確認された。
重軽傷者も300人を超え、42人が亡くなった1991年の信楽高原鉄道事故を上回る大惨事となった。
救出活動は続いており、さらに被害者が増える可能性もある。
また現場付近に設置されている列車自動停止装置(ATS)は最も古いタイプで、
赤信号を通過した場合以外、速度超過があっても自動ブレーキはかからないシステムだ

尼崎市消防局によると、死亡が確認されたのは男性25人、女性24人、性別不明1人。
JR西日本は午後の記者会見で、現場付近のレールの上に石が砕けたようなあとがあったのを
社員が確認したと発表。兵庫県警は脱線との関連を調べている。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:10:25 ID:S4PHHcPf0
置石説は賠償を逃れる為のJRのでっち上げだね。

スピードを出し過ぎていたのに気付きカーブ手前で急ブレーキを掛けたので、
後続車輌の圧迫により1両目と2両目の連結部分から脱線したんだな。

事故直後のJR発表では、線路内に自動車があり激突して脱線したと
言っていた事からも察する事ができる。

明らかに事故原因をどうやって捏造するかという事に翻弄しているという感じかな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:12:45 ID:pmDUDCvf0
どうせ石置いたの
反日の中国人か韓国人だろ?wwwww
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:16:47 ID:7UdSrNj70
けが人417人だって・・・otz

 
 
 

 
 
 
 
 
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:20:12 ID:FGDJebWL0
原因は置き石で確定みたいだな。

事故現場の地図見たけど、スピード超過で脱線するような地形じゃないし、

そもそもカーブ手前で脱線してるじゃん。

タイミングを考えても、中国や朝鮮関係のテロリストの仕業かもしれんね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:36:55 ID:gxD/3PGR0
朝見て帰ってきたが、事故原因は「新米運転手」から「置石」に変わったのか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:48:44 ID:5ZI1Zzy10
尼崎でしょ?
石がおいてあっても不思議じゃないね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:51:56 ID:CQV5jUvF0
事故直前に前の駅についてオーバーランした事について
携帯で話をしていたというのもポイントっぽい。
たぶん携帯に気を取られているうちに思った以上に速度が
出てしまったんじゃない?
それを気付いた運転手か車掌が急ブレーキをかけたからああなった。
置き石説も出てるが置き石なら置かれたレールと逆方向に傾きながら
脱線するはずだ。
だがこれは真っ直ぐ脱線している。
これは急ブレーキによる車体の浮きと考えるのが自然だ。
ちょうど、坂道で急ブレーキをかけた自転車の後輪が浮かび上がる感じ。

恐らく直前まで話をしていたという事は運転手と話していた人や
周りの職員は事故原因をすぐ察知出来た可能性がある。
つまり事故が起こった時には既にJRは事故原因をわかっていた可能性が
あるという事。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:57:50 ID:xfBVdggF0
一両目の四人、男性二人、女性一人、性別不明一人って・・・
意識がないらしい。


がんばれ・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:03:06 ID:nZn1RJMd0
過去40年間で最悪の事故らしいな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:05:18 ID:5ZI1Zzy10
みんなNHK見てるな。
なんだかんだ言っても報道はNHKが一番だな。

それはともかく・・一人でも多くの人が助かるように願ってます
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:06:49 ID:mIpw18uo0
今回の事故に関して、2点ほど不審点があります
@現場付近の線路に、石が砕けたような白い粉のようなものがあり、障害物がなかったか調べる

A線路脇を歩いている黒い服を着た人影を発見

日本国民はJR西日本を責めるだけでは敵の思うツボです
ちゃんと原因を調査し、真犯人と後方支援組織を突き止めるべきです
脱線場所はカーブの手前で、置石があった可能性が高いです
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:09:02 ID:ODdljuKv0
...sage忘れスマソです...
しかし何でこんな関係ない話題で?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:13:45 ID:zWxTK1PX0
みんなNHK見てるってコトデスね
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:15:38 ID:zWxTK1PX0
>>389
置石ならば、犯人が日本人でないことを切に祈ります
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:27:56 ID:kEA1ZqC60
いまテレビでやってるけど、
スピードだけでは脱線しないって専門家が言ってるね。
















394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:29:14 ID:kEA1ZqC60
↑あれ?なんでこんなにあいてんだ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:47:07 ID:bqh2nKXa0
犯人はチョソ
間違いない!!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:50:45 ID:04RFOqKz0
おい、粉砕痕は置石で確定らしいぞ!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 23:50:56 ID:2P2qMfDb0
置き石って、これ以前にもこの付近で報告されていないのかなあ。
398チョパーリ@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 00:30:58 ID:u1gWFPJg0
あ!在日を本国に帰す方法を思いついた。

朝鮮日報かどこかの新聞に

  「日本に強制的に定住させられているわれわれの同胞」

とかいう記事を書かせれば、帰還運動を起こさせられるかもしれん。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 07:27:08 ID:W0i3Z8Wc0
荒れてるなぁ
>>377
コーケンの450mmもしくは600mm
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 08:13:16 ID:34By4jjo0
>>377
漏れはWITのオリジナル使っている

ttp://www.worldimporttools.com/shopping.htm
より
ttp://www.worldimporttools.com/webshop/htmldata/097069000.html
のスピンナーハンドル

何つってもメーカー品の半額以下という価格が嬉しいw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 11:24:34 ID:9DgVky860
1年位前で1週の間に駅舎下線路に置石を3回(同じ時間帯)やられたので
見張っていたらカラスだった・・・うぅ
どうやら線路に石を置きたい訳ではなく石の下に食い物を隠す為に
邪魔な石を線路の上に置いているような動きでした

昨日の午前11時頃にあの映像を見たときはかなりショックだった
この時に1番の原因は超過速度だと思ったけど線路の不具合が要因になっているなと思った
過密ダイヤ・無理な運行時分及び機械任せのシステムが要因でこれからも鉄道事故はドンドン起こり得ると思います
これを容認しているお天道様に申したいと思います 利便を取ると安全は薄れていますよ
事故を減らしたいのなら最低でも鉄道会社が提示している運行時分の1割は延ばさせた方がいいですよ

因みに最近買った工具はPBのトーションビット(インパクトドライバー用)です
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 12:58:35 ID:4r+1NH1a0
>>401
何年か前、置石の犯人を突き止めるためにカメラを設置して撮影したら、
実はカラスでしたっていうニュースあったよね。映像付で。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 14:36:07 ID:N5jOmIe50
★脱線事故、捜査本部に運行記録提出…死者73人に

 兵庫県尼崎市のJR福知山線で25日起きた電車脱線事故で、県警
尼崎東署の捜査本部は26日朝、JR西日本大阪支社など関連施設
8か所に出向き、運行記録などの任意提出を受けた。

 一方、事故現場では同日未明から早朝にかけての作業で、大破した
1両目から3人が救出されたが、13人の遺体も相次いで収容され、
同日正午現在、死者は計73人、負傷者は441人になった。

 亡くなったのは、男性41人、女性32人。1963年11月、横浜市の
東海道線で、脱線した貨物列車に列車が乗り上げるなどし、161人が死亡、
120人が負傷した事故以来の大惨事となった。

 1両目の車内には、まだ人が残されているとみられる。
高見隆二郎運転士(23)も閉じ込められているのが確認されたという。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 14:39:03 ID:ktiJNKkc0
あーあ、虚偽報告までしてたなんてJRダメ過ぎ
これはもう殺人って言ってもおかしくないかもね

運転士「ヤッベー、ミスっちゃった」
管理者「定時運行せよ」
運転士「スピード出していいの?」
管理者「だせ!責任は会社で取る!」
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 14:43:03 ID:L5iAP2cX0
運転手さん









じゃない?w
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 14:49:55 ID:/h13wB9w0
>>404

管理者「定時運行せよ」
運転士「(無理だよ…)速度違反しろってことですか」
管理者「ああ? 誰もそんなこと言ってないだろが」
運転士「じゃあどういうことです」
管理者「自分で判断しろ。てめえのミスだろ」

こっちのがありそう。おまいらも日常の仕事でこういう例は身に覚えがあるはずだ。

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 14:53:33 ID:/h13wB9w0
この運転士はこのまま放置しちゃえば、JR西日本のおっさん達が
口裏合わせしやすくなるでしょう。

この運転士が会社の体質とかばらしちゃったらそれまでだもんな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:00:23 ID:yy4CmqM40
現場は塚口駅−県道高架下−名神高速高架下−70速度制限看板と
ランドマークになるものがけっこうあるから意識的にブレーキをかけずにいる以外、
過失で速度オーバーになるはずがないのだが・・・
とはいえ、睡眠時無呼吸症候群などで瞬間的に覚底状態になっていたならば
(もっといえば居眠り状態)話は別だ。
ただ、直前にオーバーランしているだけにそれは考えにくいか。
あと、伊丹駅のオーバーランが機械的なものが原因でなかったかと言う点に
あまり言及している人がいないのも不思議。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:04:08 ID:N2Z9KHMo0
「事故直前に白煙と焦げる臭い」の証言はどこいった?
整備不良指摘を恐れるJRに握り潰されたのか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:07:47 ID:COTXlTT70
>>409
NHKは車台と線路の状況があやしいといっていたぞ。
JR西日本の人事のミスを責める者はおらんな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:09:29 ID:/ICysJQj0
【速報】運転士を発見!http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1114482836/
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:11:07 ID:57hQVjY90
尼崎-伊丹-川西池田-宝塚
ここはいつも快速電車はすごいスピード出してる。

現在は川西池田-中山寺-宝塚と川西池田と宝塚の間の
中山寺駅も快速が止まるようになったので、この区間はスピードが出せなくなっているが、
尼崎-伊丹-川西池田の区間は相変わらず早い。
快速なので途中の駅を素通りするのもあるけど、一区間の距離が結構あって
いつも怖い思いしてました。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:13:24 ID:KLiEr9j80
運転士の死亡確認されました。

現場からのニュースで言ってたよ。


 

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:14:47 ID:GC2LjZMY0
運転士 
口ふさがれたね。
やっぱり!
すぐなら、助かって色々
しゃべるから・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:16:17 ID:GC2LjZMY0
>>412
私も昨夜、同じ事を家族に話してましたよ
たまに「大丈夫っ?」って思うくらいのスピードの区間があります
周りを見渡してもみんな平然としてるから気のせいかな?とも思ってましたが・・・
私が利用してる時に事故に遭遇しててもおかしくなかったかも・・・
遅かれ早かれ大惨事になる要素はありましたね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:18:02 ID:9wIIzz6d0
みんな起こってから言うもんだ・・・
感じたときに当事者なりに意見せんのにな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:23:46 ID:6VgkLpRq0
もし置き石が原因だとしたら、また全国で多発するんだろうなぁ


 
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 16:07:10 ID:BcczCDG20
日本語が不自由な方のレスが多いですね('A`)
猿よ、馬鹿にされたのがそんなに悔しかったのかw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 16:15:30 ID:hu7ViCsE0
此処は日本語が不自由な方が集うインターネッツですね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 18:10:35 ID:u6wYiPz9O
猿の地元だからなw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 21:59:43 ID:IlKFK4Qp0
置き石があったのかも知れないが、
大量殺人を狙った犯行ならもう1時間早い電車を狙うんじゃないか?

しかも、通常運行の電車相手に脱線とかさせようとするなら
相当でかい障害物でも置かないとだめ

ただ電車止めて遅らせるだけのつもりだったかも知れないが
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:03:13 ID:1OfZ7bLn0
JR捏造イクナイ
被告になる側が警察の捜査以前に原因が置石だとか
結論づけるとは何事だとコラムニストが言ってた。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:07:28 ID:FWZVQ5oD0
>国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は
>同日、現場でブレーキ痕や石の粉砕痕を確認できなかったと発表。

では、この写真に写っているのは何ですか?
http://ime.st/www.sankei.co.jp/news/050425/sha087.htm
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:13:32 ID:34By4jjo0
何ですか?って答えられる奴がいたら事故調査委員会は要らないだろ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:15:50 ID:ZHsRr/7H0
>>423
あんな長い破砕痕は初めて見るよ
4〜5pくらいの石なら傷は長くてもせいぜい10pくらい…
現象的に考えれば、ブレーキ後回転の止った車輪がレールの
上を滑っているその隙間に脱線した前方の車両がまき散らした
石が入り込んだと見るべき!

スピードオーバーでカーブにつっこんだのはいいが
経年によりカントが甘くなっていて車両挙動に驚いた
運転手がエマをかけたのが脱線の原因と見るべき!

133kmで突っ込むと脱線するというのはカントが適正値に
あったればこそなんだよね。
前回の調整日から何ヶ月経ってるか知らないけど測定は
しょっちゅうやってるからデータを見てみたいよ。

あそうそう点検周期の見直しをやってるんだっけ…JR
長くしてるわけないよな!おい!

今回の事故は起こるべきして起きた人災としか言いようがないね!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:22:43 ID:QF8qmPVx0
いまテレビでやってるけど、オーバーラン40mって2両ぶんなんだ?!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:30:04 ID:JlGBZw2D0
>422
JRが置石であって欲しいと願ってるのはよーく判るのだが。
それと同じくらい、マスゴミはDQN運転士とJRの社員管理であって欲しい、
ってのがみえるんだよなー。


>423
にある白い跡は何なんだろう?無かったことにだけはするなよ。
428 :2005/04/26(火) 22:37:55 ID:5dhIv1q20
粉砕痕は鳥の糞の跡でしたw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:47:58 ID:G/2cq1lu0
>>424
事故調査委員会は、JRが必死に主張していた線路上の痕を破砕痕とは認めてないようだね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:02:20 ID:A6XfoI3o0
専門家たちが口々に違う事を言っててなんだかなぁと思ってたら、
今度は調査結果までがバラバラに出てくる
どうなってんだ、この事故は
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:10:11 ID:Y7+U3r9k0
所詮“自称”専門家でしょ

こんな規模の鉄道事故は日本では前代未聞だろうし、本当のところは誰も
わからないでしょ。今後のためにも原因は突き止めて欲しい物ですけどね

そういえば例のアメリカへのテロ攻撃の後、評論家なる人物が
破壊力を増すために斜めにビルに飛び込んだんですね。犯人は
かなりの技術を持っていました。 とか抜かしてたし
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:40:04 ID:A6XfoI3o0
>>431
犯人達の腕じゃ当てるので精一杯だったろうにねえ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 00:57:51 ID:MmQaFArn0
粉砕痕より先に脱線していたら要因として認めないだろう
お勉強の為に結果よりも本当の状況を良く知りたいです
是非 先頭車両の車内に速度計でも設置してもらいたいね・・・皆で注意できる

東日のモーターサイクル用トルクレンチ(5-40Nm)買ったんだけどコンパクトヘッドになってるね
他のもコンパクトヘッドになってる奴あるのかな?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 01:12:50 ID:qfFK67im0
速度超過>コーナーに入ってブレーキ掛ける>
連結部でトレーラーと同じ「ジャックナイフ」現象>脱線
無線に応答しなかったってのも怪しいもんだ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 03:57:15 ID:gmpwa4xm0
小学生じゃあるまい、推理ごっことは困ったもんだ。板違いまでしてやるネタかねぇ・・・
素人の想像の範疇に収まるなら専門職なぞいらんだろうよ

しかも殆どが日本語の不自由な猿ときてやがる('д`)不謹慎って言葉は知らんのか
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 03:58:50 ID:gmpwa4xm0
ついでにハンドルの切れない電車に後部でモーメントは起こらんし
ジャックナイフはインに切れ込む減少だから真逆だ阿呆が
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 05:42:55 ID:Ae2FFfEa0
>>435
板違いかもしれんが、ここはそういうスレなんだから仕方が無かろう

>>436
いろんな意味で・・・小さい頃もっと勉強しておけば良かったね(藁
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 06:33:55 ID:yTQ2n+JMO
猿がこちらで頑張ってるから、バイク板はちょっと静かw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 12:15:38 ID:bVQYqv2N0
>>437
お猿さんの自演に絡んじゃいけませんw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 12:34:19 ID:ezrI7AJC0
>不謹慎って言葉は知らんのか

自分がツールネタ話したいだけだろ?(藁  

え? お さ る さ ん。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 13:15:45 ID:HdUwqLGw0
大阪の無職が、怪我人のふりをして病院に行ってJRから治療費や慰謝料を
騙し取ろうとしているというのは本当?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 13:53:31 ID:1EhnuYDe0
つーか無傷や軽傷の人もいたから
場所柄、自分も乗ってたと主張する人
後からいっぱいわいて出て来るだろな。
対応しだいではJR西の命取りになるな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 14:32:01 ID:gmpwa4xm0
>>442
今日は昼から湧く日ですか('A`)
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 15:22:49 ID:NNzC6Ni6O
ぁ゙ー猴ヴァカうざい。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 16:45:34 ID:uqNrkgxK0
水曜日だな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 18:27:38 ID:B54tlNud0
ピモピモ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 18:29:39 ID:B54tlNud0
ピーーピピピピ デムパヲジュシンシマシタ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 19:18:07 ID:Dpy1fyxy0
おい、おまいら「きかんしゃトーマス」が放送自粛ですよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 19:51:24 ID:ud3YPoTa0
この事故、当初から「運転士をかばう論調」があるな。
無謀な運転に追い込んだのはJR西日本の管理体制に問題があると。
さっきはJRの労組の書記長がテレビでてきてトップ批判。
NHKの時もそうだったが、なんとしても不祥事を起こした労働者も被害者、
悪いのは雇用側にしたいようだ。
事故に乗じてトップ叩いて労組の影響力を増す作戦ですか?
吐き気がする。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 20:14:13 ID:lDT5jVgi0

もし事故の原因が高運転士の運転でなかったら最悪だね。
晒されまくりだし。


451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 20:30:42 ID:SMPsvxbN0
オーバーランを乗客が野次ったらしいぞ。
ただでさえ追い詰められているのに、乗客が野次ってさらに追い詰められた?

ちなみに野次ったのは大阪人じゃないぞ。お上品な宝塚や川西の人。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 20:33:29 ID:vRD7tKD50
>>451
1両目で助かったという毎日記者の話でも、少なくとも1両目後部で怒声が上がってた
っていうしね。運転士の真後ろでナジった香具師とかいたら、ブッチーんと逆切れする
香具師もいそうな悪寒。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 22:34:19 ID:ZcVSe7A20
ミスは許さないって言ってるけど、運転士は乗客の見てない間で
小さなミスしてるんだが・・・締め付けすぎた結果がこの有様だ・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 23:24:30 ID:S4tXHPaF0
435 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/04/27(水) 03:57:15 ID:gmpwa4xm0 ID:gmpwa4xm0
小学生じゃあるまい、推理ごっことは困ったもんだ。板違いまでしてやるネタかねぇ・・・
素人の想像の範疇に収まるなら専門職なぞいらんだろうよ

しかも殆どが日本語の不自由な猿ときてやがる('д`)不謹慎って言葉は知らんのか


436 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/04/27(水) 03:58:50 ID:gmpwa4xm0 ID:gmpwa4xm0
ついでにハンドルの切れない電車に後部でモーメントは起こらんし
ジャックナイフはインに切れ込む減少だから真逆だ阿呆が
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 23:30:10 ID:gmpwa4xm0
>>454
よぉ猿。相当悔しかったんですねw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 23:40:35 ID:lfobv/RL0
>>455
自演乙
457454:2005/04/27(水) 23:46:42 ID:S4tXHPaF0
>>455
あ、本人が居た(藁
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 03:24:31 ID:3TheRezw0
皆さん隙間ゲージはどのようにして保管してますか?
あと、錆びちゃったので新しいのを買おうかと思うんですが、
錆びない物って存在しますか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 10:40:03 ID:3jMiwfwI0
助かった女性が駐車場の柵がぶら下がってたので、それを梯子にして脱出したって言ってました。
車両が横倒しになって窓から・・・だったかな。

すごーく気になってたんですが、当日昼過ぎに↑の人かどうか分からないけど一両目に乗ってた若い女性が
TBSのインタビューに答えてたんですよ。気がついたらマンションの地下に居て必死に這い出てきたって。
NHKでも一両目の男性が答えてて、二人ともほとんど無傷みたいで。
でも、ずっと救助は2両目ばかりで、駐車場の中の一両目に救助に向かったのは夕方で
駐車場横のブルーシートも薄暗くなってきた頃まで掛けられてなくて。
(シートがかかる前の早い時間に、TBSで駐車場横からの映像が一瞬写って
潰れた白い車と電車の車両の一部が見えた。)
生きて出てきた人が複数居るんだから、ガソリンの危険はあってもある程度は救助に入れたと思うんだけど・・・
報道では一両目が駐車場の中ってわかったのも夕方だったし・・・
(まさか現地でそれが分かってなかったとは思えないけど)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 10:53:18 ID:MANRpWf10
1両目の車両に乗ってて助かったという、女の子のインタビューを見た。かなり詳細に話してたよ。
この女の子は後部のほうで友達と立っていて、衝突した瞬間、まるでスローモーションのように、自分の目の前から友達及びたくさんの人がどんどん飛ばされていくのが見えたと言ってた。(この子はあまり飛ばされなかったらしい)
そして衝突後、真っ暗になった社内の中でガラスが割れてる箇所があり、そこから駐車場の柵が見えたので、それをハシゴ代わりにして脱出した、と言ってたような気がする。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 11:03:05 ID:guqWcEIK0
なんとなく思ったが、いまあのマンション買えば(賃貸マンションか?)
安いんじゃないの?絶好のお買い得物件なんじゃ?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 11:18:09 ID:T7doiXrn0
ほとんどの人が他人事なんだよね。
いつも福知山線に乗ってた自分は人事じゃない、といいつつも
また普通の毎日に戻っててかなりの他人事になってるよ。現場付近でさえも。

ほんと何が起こるかわからないけどこんな事故気をつけようも無い。
今はただ乗客全員の救出を祈るばかり。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 11:42:47 ID:Le9qHFiO0
>>458
油塗ってラップで包んどけ

>>461
マンションは支柱を切っちゃうそうだから、
取り壊しだろ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 20:04:38 ID:nfSu8rQK0



 完全に置き石説は無くなったな
 置き石とか言ってたヤシは責任とれゴラァ






465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 21:58:16 ID:DRsOv8K00
置き石説は否定された。

ということは運転手責任説だな。全ては運転手の過失に基づく事件であり、JRも出来る限り
社員に責任を転嫁するだろう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 22:03:33 ID:LTyQxSZy0
猿だと「ゴラァ」なのなw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 23:09:32 ID:da60drXA0
スレを常時モニタしている香具師は、

「去る」、「自作自演」しかかかないような気がするのはワシだけ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 23:22:45 ID:BDpqcOUs0
↑ほかの住人はすべて避難しました。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 23:23:26 ID:z/1neF+m0
敷石と2〜3分間隔に因る運行というのが置石説を否定したんでしょ
普通は外部の石を持ってくるより目の前の敷石を置く方が多いような気がする
という事はやはりカラスの仕業かw マンションの住人に聴き込みに行かなくては
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 23:42:17 ID:gjEU2WHE0
>468
良識ある住人はこのスレから「去る」ってことだね。
どっちにしても、このスレはもうこれで終わったって事か。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 00:42:15 ID:VTW5DwW90
>>470
ああ。 猿とか自演とか言ってる香具師、いつかむっころす。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 01:03:15 ID:hQLspbi00
古くからのコテがだんだん減ってきたな・・・
工具関係のスレは、けっきょくピュアAU板とおなじ状況になってきたと思う。
30代以上の高価な輸入・舶来機材を持ってる層と、20代無職ヒッキーの1万円ポッキリ層。

ピュアAUでも、安売り家電店でパナソニックのコンポをたのしんでる厨房が9割を占め
数百万の機材を持ってるベテランを粘着荒らしで追い出しにかかった。
いまのピュアAU板は厨房の天下だ。すげーレベルがさがった。

工具スレも、輸入工具オタク氏のように高価な舶来工具をどっさりもってるバブル世代
(本来、工具趣味とはその人々だけ指す)と、20代無職ニートの1万円ポッキリ世代
台湾工具・KTCマンセーに色分けされた。

オーディオと工具の共通点は、ほとんど一生ものという事。
そうそう壊れるものではないため、その気になれば古い道具を長く使える。
金持ちは「せっかく一生モノなのに、なぜ気前よく高級品を買わないのか?」となる。
逆にいえば、オーディオやら工具は消耗品ではないので無職ニートの安物盆栽には
格好の趣味

ホムセン工具を買って一流品気取りの厨房に
「ぜんぶハゼットに買い換えれば?」「アホか?砂でそろえても少額ですむだろ」
という発言は耐え難い。
金持ちは他に趣味があるが、無職ヒッキーは「猿」と一生粘着するというわけ。
無職ヒキコモリが群がってきたら、どんな趣味スレもレベルがさがりダメになる。
古くからのコテ、ベテラン層がいなくなってしまう。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 01:26:39 ID:VTW5DwW90
>>472
俺はもうここには来ないつもりだが、久々に真面目なレスを見た気がするんで、
最後に意見を聞かせてくれ。
「猿」と呼ばれてるやつは、本当に「猿」だったのか?
俺には、猿の名前を出すやつが、自分の意見に賛成しないやつに
誰彼かまわず噛み付いていたように思えたんだが、どうだろう?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 02:31:07 ID:hQLspbi00
匿名掲示板で名無しのレスを特定することに意味があるのかね?

平日の昼間からスレを荒らす無職ヒキコモリの目的は知らん。
自分以外の会話があると激怒することから
たぶん自分ひとりでスレを占領したいのだろうね。

「猿」と連呼する粘着君はKTCしか持ってないみたいよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 04:50:13 ID:/RnH699B0
>良識ある住人はこのスレから「去る」ってことだね。
>どっちにしても、このスレはもうこれで終わったって事か。

本音がでちゃったね。おさるさんw
そんなにチョン扱いされたのが悔しかったのかな〜
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 11:13:54 ID:oMPSycCi0
なんでJR西日本の他の列車のレコーダも調べないんだろう
会社内で似たような事は毎日あるのに
この列車だけの問題にしようとしている
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 11:37:07 ID:vUABxswA0
マスゴミが盛んに言ってる
秒単位の運行管理に罪はないと思う。

JRの責任は、強い運行管理を強制しながら
必要な安全設備を整えなかったこと。

今の古いATSでは、秒単位の運行管理をしなくても事故はそのうち起こるだろう。
478ピモピモ星人:2005/04/29(金) 11:38:39 ID:r7aQn2NS0
ピモピモ
479ピモピモ星人:2005/04/29(金) 11:39:27 ID:oDVd9yZK0
ピモピモピモ
480ピモピモ星人:2005/04/29(金) 11:40:14 ID:oDVd9yZK0
ピモピモピモ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 12:05:25 ID:COrN9bO90
ところで、スピード制限する装置とか付いてなかったのかな?
今回の事故、例えば時速70Km以上出なくするように制限かけて
いただけでも事故が起きる確立はほぼ無かったのでは
ものすごく安易で素人な考えだが…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 12:45:54 ID:I+7TZ9MP0
もういい
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 16:38:00 ID:N/nCIyIe0
新快速、速いよな連結部のスピードメーターで見てて120?「なんてざらだったもんな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 22:34:47 ID:qekk30Ra0
メーター、150km/hまであるよね。すげえスピード、ちょっとこわい。
485スタンドの整備士@失業中:2005/04/30(土) 03:10:33 ID:jWymyeOG0
>>472
最近忙しいうえに書くネタがないんでたまにオチしてるだけなんだが
俺は高額でも必要なものは惜しみなく出すけど、逆に普段使わないものは安物で済ましてる
一昔前と違ってそこそこの質のものがめちゃくちゃ安価で買える事を喜ぶべきだと思うよ
台湾他の安価な工具だけ使っててもそこから踏み込んでいく人たちだっているわけだし
Snap-Onだろうが100円工具だろうが本人が使いやすいと思えば最高の工具になる
そんなところも工具の魅力のひとつだと思うよ

このスレ見始めておすすめの工具いくつか買って
目から鱗の工具あれば自分に向かない工具いろいろあったけど
かなり楽しむことができたよ
またイイ工具の買ったらカキコするんでそれまで待っててくれ
486ピモピモ星人:2005/04/30(土) 03:28:27 ID:FD3+pZZJ0
ピーモピモ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 03:56:07 ID:uLYsO3CO0
本当に低レベルスレになってしまったよな。
こんなに荒らして何が面白いんだろう?
全く無職引き篭もりのすることは理解出来ん。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 06:29:54 ID:rNfaJUvW0
今回の事故は、猿の地元の出来事なんだろ。
だから喜々として荒らしたんだろうよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 08:03:58 ID:GBrBKCdQ0
>>485
判って書いてるんだろうけど、そいつ列車ネタ書いてる猿本人だよ・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 11:11:09 ID:KDj3ig4l0
特に高いとか拘りの工具とかってことではないんですが、樹脂製の工具箱に幾つか工具を入れて持ってます。
理由は忘れましたが、数年前にデフオイルがプラグレンチにたっぷりついてしまって、それを
綺麗に拭かずに工具箱にしまってしまった為に、工具箱や工具全体にあのデフオイルのくっさい匂いが
付いてしまって、とれません。
自分も最近はそんなに工具使う事もないのですが、たまに工具箱を開けた時や、使った後に手に匂いが
残ってしまい、何故あの時綺麗に拭かなかったのか、今更ながら後悔しまくりです。

工具箱は新しく購入するとして、工具の匂いを取る(汚れを取る)いい方法はありませんか?
種類はメガネレンチ、スパナ、モンキー、ラチェット、ドライバー、ニッパ等です。
先入観ですが、相手は機械オイルですので、一般の家庭用洗剤くらいで落ちるものでは無いと思って
います。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 14:34:53 ID:GBrBKCdQ0
はぁ・・・台所洗剤が一番よく落ちるよ。洗いが足りないんだろ
灯油にでも漬けりゃ一発で落ちるだろうに

>相手は機械オイルですので、一般の家庭用洗剤くらいで落ちるものでは無いと思って
>います。
・・・・・・('д`)猿?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 14:58:56 ID:zpiFSldq0
>>490
スプレー式のパーツクリーナー。遅乾タイプと速乾タイプを用意。
遅乾タイプで洗い流して、ウェスで拭き取る。
速乾タイプで微妙に残った油分を落とす。
最後はシリコンスプレーを吹いて、ウェスで拭き取り。

こびりついてしまって、パーツクリーナーでは落ちない、酷い油の汚れは、灯油をスプレー。
使うと便利なのがハンドスプレー
ttp://www.respo.net/sandc/s_hand_pump.html
こーゆー整備専用のでもいいし、一般家庭にでよく使う、スプレータイプの洗剤の空き瓶でもOK。
ボトルに灯油を入れ、汚れの酷い箇所にシュシュッとスプレーして、ナイロンブラシでこする。
ナイロンブラシが無ければ、使い古した歯ブラシでOK。
油汚れを灯油で洗い流した後は、速乾性のパーツクリーナーで灯油を洗い流してください。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 15:58:27 ID:KDj3ig4l0
490です。レスありがとうございます。
時期的にも余った灯油がありますので、一夜漬けにして対処しようと思います。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 16:53:10 ID:zpiFSldq0
>>493
灯油に一夜漬けって事?
そんな必要は無い。まずは遅乾・速乾のパーツクリーナで洗浄。
あくまでも灯油スプレーは、パーツクリーナじゃ落ちないガンコな油汚れ用。
灯油漬けにすると、今度は酷く灯油臭くなるよ。
それと灯油は強過ぎるので、塗装面やビニル・ゴムなどを傷めます。
工具だけを洗浄したいようなので、パーツクリーナで充分だと思います。

もしどうしても一夜漬けにしたければ、漬け置き用の洗浄剤が1斗缶で売って
いるので、そちらをお使いください。
漬け置き方法や後処理などは、取説や店の方によく話を聞いて熟知した上で
行ってください。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 17:16:58 ID:KDj3ig4l0
>>494
なるほど
まずはパーツクリーナーから試します。ご丁寧なレスありがとうございます。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 21:03:08 ID:mTt58NxZ0
>>491
お前もいいかげん頭悪いな。このスレにはお前と猿しかいないんだよ。
その他は自作自演なw 自分でいつも言ってるじゃねーか、ヴぁか。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 21:34:43 ID:pPHS/eD20
>494
割り込み失礼します。

遅乾・速乾のパーツクリーナっていまいちピンとこないのですが
具体的にはどんな商品でしょうか?
498名無し:2005/05/01(日) 01:51:19 ID:44MG3VpEO
KTCの1/2角インパクト用ソケットを貰ったのだが、差し込みの中にあるバーは何なのです?
奥まで差し込めない…
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 03:09:53 ID:ygpvXkiV0
>>496
じゃあお前も猿という訳か。俺も猿
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 06:30:02 ID:N98mTmgR0
>>498
それはインパクトに使う際に脱落防止用のピンだろ
Oリング外して取ってしまえ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 14:41:06 ID:M8hxVFzp0
>>496
あとピモピモ星人を忘れてるだろw
502498:2005/05/01(日) 18:07:36 ID:44MG3VpEO
>>500

レスありがとうございますm(_ _)m
やってみます
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 22:51:01 ID:v1jkNSFk0
>>502
ゴムの劣化には気をつけてください。
以前、インパクトの遠心力でピンがゴムを突き破って
ピンが頬の辺りを掠めていったことがあります。
以来ピンは使っていません。

最近Ko-Kenの金属リングにも興味があるんですが、使ってる人いますか?
KTCのソケットにも使えるかどうか教えていただけるとありがたいです。

余談ですが、WITで見たインガーソルにはそもそも穴が無かったような気もします。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 13:57:37 ID:vppwOH710
age
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 14:24:50 ID:9rTbNxdeO
コーケン製インパクト用ソケットが割れた…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 15:21:15 ID:ELyBaXZh0
>>503
ko-kenのホイールナットソケットとリングを電動インパクト用に持ってます。
リングは結局のところ、マンドクサイんであまり使ってないけど。
KTCでも嵌めてしまえばなんとか使えそうな気がする。
ちなみにリングは、ソケットの大小に合わせていくつかサイズがあったはず…
あと、ソケットに手を添えて回すと、リングの端が飛び出てるんで、手に刺さるのが欠点…

つっかえ棒+Oリングだと、長さが合わないと全然だめだよね。

(気の利いた)エアーインパクトとかsnap-onの電動インパクトとかだと、アンビルに抜け止めリングがあるのだが
国産の電動インパクトにそういうのがないのは閉口…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 22:13:05 ID:8HoZl+rR0
>>506
>あと、ソケットに手を添えて回すと、リングの端が飛び出てるんで、手に刺さるのが欠点…

んにゃ....そっか。
そういう事があるのか...
それは若干使いづらいかも..
貴重な情報ありがとうございます。
508506:2005/05/07(土) 02:25:27 ID:fJG0e0PJ0
>>507
ちと遅くなりましたが、ko-kenのCリングをKTCに試してみました。問題なく使えると思います。

http://www.kyototool.co.jp/products/catalog/33/index.html
↑ここ見る限り、KTCのソケットのOリング径は3種類みたいですけど、Cリングは2種類でいけます。
(19mmのソケット(多分21mmも)が微妙なんですが、小さいリングでOK)

あと、KTCの方がごくわずか大きいみたいで、最初「入らない?」と思ったんですが、根本をつまむと先が広がるのか、簡単に入りました。

>あと、ソケットに手を添えて回すと、リングの端が飛び出てるんで、手に刺さるのが欠点…
ごめんなさい。これは勘違いでした。リングの端はちゃんと溝の中に入ってるんで、手を添えても刺さることはないです。ko-kenはもちろん、KTCに使ったときもです。
多分、大きいリングを入れてそう思ったのか…(汗)
もっとも、軍手なんかしてるとほぼ間違いなく引っかかるでしょうが…
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:51:17 ID:LAeHP6VR0


決して勘違いではなく、単に「知ったか」だと思うけど。

>>508のレスは急いで店に行って実物を確認したから書けただけだろ。

カタログスペック厨は推測で書くからタチが悪い。

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 11:17:51 ID:kxbPvoPN0
>>509
引き籠もり君は黙ってなさい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 17:50:27 ID:Exyn7LDM0
おや? このすさんだ雰囲気は、そろそろピモピモ星人の出番ってことですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 22:38:14 ID:WlLkjBEJ0
>>510
人は図星を言われると不機嫌になるものなんですね(w
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 01:16:27 ID:uDp6QAcw0
>>512
そう言うと思った
もうちょっと面白い煽り方はないの?w
514h174.p982.iij4u.or.jp:2005/05/09(月) 02:17:34 ID:uDp6QAcw0
>>509
そうそう、ko-kenのリング置いてる店なんてウチの近所にないから。
手に入れたのは大阪日本橋五階百貨のとある工具屋。名前は忘れた。
先端がボールでツール側がピン留めの変なエクステンションがあったので買った時に
「ピンじゃなくてリングってあるか?」と聞いたら、タダでくれた。
ちなみに広島在住(fusianasanしとくわ)
この話はこれでおしまい。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 10:33:56 ID:+RiRUBMO0
ファコムラチェットの真ん中のトルクスネジって、
目一杯締めちゃアカンの?
<切り替えダイアルが動かなくなる(w
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 12:27:32 ID:ECIt6ni20
>>515
取説に書いてあるぞ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 20:10:11 ID:rJ/rNJfs0
>>516
取説なんてついてこなかったゾ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:26:22 ID:cXn1M3mO0
取り説どっかいったし、最近ファコムやめたので忘れ気味だけど、
取り説には一杯までまわして、4分の1(?)回転もどす、とありましたよ、
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 23:24:58 ID:rJ/rNJfs0
>>518
ありがとうゴザイマス!!

ネジ再使用の時はロックタイトみたいな物は必要なんでしょうか...
教えてクレクレ君ですいません。
520518:2005/05/09(月) 23:35:06 ID:cXn1M3mO0
ロックタイト塗ってあった形跡あったでしょ。塗ったほうが
緩まないと思いますよ。
521519:2005/05/10(火) 15:59:09 ID:/yYkZ5EJ0
>>520
ありがとうゴザイマス。
今度、中のお掃除&グリスアップにチャレンジします!!
522518:2005/05/10(火) 21:13:45 ID:/9hr7W/g0
ハートのカタチをしたピンをなくさないように気をつけて下さい。
組み方がわからなくなるかもしれないのでばらしは慎重に。
けっこう変なかっこうで組んであります。
523輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/05/10(火) 23:03:36 ID:uaaR5D0X0
>>521 519氏
このページが少しは参考になるかな?
ttp://www.abit-tools.com/mon_sale_2004_page/fac_1438rach_sale_a.html
524519:2005/05/11(水) 00:28:50 ID:4xWawziu0
>>522さん >>523さん

ハート型のピンってのが切替のバネ?
になるんですね!
なんか写真だとエライ簡単な構造ですが、
逆にすごく煮詰められてるって事ですね。
大変参考になりました。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 21:01:21 ID:PsscZ6E60
ほしゅ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 21:39:35 ID:yr7445lC0
廃スレ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:46:52 ID:EpEdngJD0
廃スレ


528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:52:32 ID:170tUfO70
AGE
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:53:53 ID:170tUfO70
sageでカキコしてしもうた。再度age。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:59:49 ID:EpEdngJD0
廃スレ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:06:25 ID:GAQ/FaVG0
KTCの新カタログマダー?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:42:04 ID:nYcnLWdy0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54256745

ステンだから個性的で良いなと思うけど使っている人いますか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 12:43:27 ID:PgZV15Sh0
第30回オートサービスショー2005
6月17日(金)〜19日(日)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 12:52:51 ID:2jRV17oJ0
鉄パイプ(・∀・)イイ!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:24:43 ID:QhB0AdUA0
殴るの?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:00:52 ID:PgZV15Sh0
殴る時はハンマーでつ
537ピモピモ星人:2005/05/15(日) 13:14:30 ID:oC4z37NT0
ピモピモハンマー
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:19:52 ID:DlflMpzJ0
アストロって安い方ですかね?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 15:17:49 ID:yqNmxYY/0
>>538
APオリジナル商品以外は相場と同じ位かと思いますヨ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 14:22:13 ID:TLglEcRH0
溶接のスポット剥がすのってPBのタガネドライバーでハンマーでガンガン叩けばいけますかね?

ロールバーが溶接で付いてて、サンダーが届かないので・・・・
ドリルで揉むのも厳しそうでつ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 15:16:50 ID:ggc6VsP70
>>540
フロアなら、ベントタガネ(804BENTカナ?)
がオススメであります。
542音速の名無しさん:2005/05/18(水) 19:02:48 ID:Sqq4k63DO
ニッパの歯が切れなくなったんですけど、グラインダーで歯を付けられますか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 21:00:38 ID:8iSoBJ3b0
ムリなんじゃない?かみ合わせがあるし。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:15:07 ID:a6C6SCB90
ストレートのミニヘッドラチェット、安さも相まって
ついつい買ってしまったけど結構いいね。最初ソケットが
なかなか抜けなくて、使えねーこんなの( ゚д゚)、ペッとか
思ったけど、実はプッシュリリースだったのね。
後は耐久性もあれば完璧だが、あの華奢なボディに
高トルク使用は辛いかもね。ということで1/4も是非出してほしい。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:32:19 ID:4GVLWcz50
Deenのモンキーレンチよかったです。
アゴの部分のガタがすくない。これ以上にガタが少ないのはTOPだけです。
なぜかモンキーレンチで有名なバーコはややこの部分のガタがあるようです。
イレガはもう少しガタがあるようでした。
スナップオンやネプロスは激しくガタガタのようでしたが、
これらはいったいどうなのでしょうか。

モンキーレンチなんてあまり使わないものなので
評価されることがないかもしれません。今回実物を触る機会が得られましたので
報告しておきます。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 01:23:09 ID:ltkO6nCt0
>>542
砥げないこともない。
グラインダーでは543のいうように
噛み合わせが難しいかもしれん。
ダイヤモンドヤスリで手仕上げのほうが上手くいくと思う。
でも簡単なようで、けっこう難しい。
ニッパーは高価なもんじゃないから買ったほうがいいかも。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 09:21:59 ID:vwE4ORf/0
藻前ら、ラチェットの潤滑剤は何使ってますか?
漏れはFUCHS LUBRITECH http://www.fuchs-lubritech.de/ の gleitmo 805 K
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 11:09:46 ID:AOggOVm50
>>547
感想とか入手先キボンヌ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 15:43:19 ID:vwE4ORf/0
>>548
ラチェット向きのグリスを探して産業用潤滑剤を
当たっていて見つけた。
FACOMやS・Kのグリスより少し柔らかい感じ。
まだ使い始めたばかりなので耐久性等は不明。
↓入手先
ttp://www.take-tools.jp/
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 20:05:01 ID:AOggOVm50
>>549
私は住鉱のモリペースト500使ってます。
ttp://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=2337946
同じく柔らかい感じ。量を調整しないとヌメヌメ感が...
もっとカリッカリッってヤツが欲しい今日この頃。
551輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/05/19(木) 22:50:00 ID:V9Sc3UlU0
>>547
過去にも何度か書いた事があるが,俺の場合は自転車のBB用グリス。
パークツールののポリルーブという合成油ベースのグリス使ってます。
元々,人力の回転部に使うグリスなので柔らかさはちょうど良い。
しかし>>550氏と同じく,量を調整しないとヌメヌメ感が…。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:17:05 ID:1MN3/yHt0
ミラー・ネプロスをはじめとするKTCブランドの工具を技術サポート付で
提供することにより、トヨタのF1活動に寄与している。
http://www.toyota-f1.com/public/jp/partners/ktc.html

レクサスジャパンのサービスで使われるのもミラー・ネプロスといううわさ。
全てのツールにはレクサスロゴが付いている。
553552:2005/05/20(金) 10:55:45 ID:c4GxZLwB0
すいません。訂正します。

整備に使われる工具にはすべてレクサスのエンブレムが記されていたが、実は
名門工具メーカーの「スナップオン」の製品。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000016727.html
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 15:23:27 ID:K6do/ljfO
今日DMが来ました。
http://www.es-powershop.com
>532氏のSUS箱も載ってましたよ。

ただ生ステン地は油汚れ+手垢+指紋等が非常に目立つかなと思うのですが・・
555547:2005/05/20(金) 17:04:34 ID:+9pzxbo+0
>>550
やっぱり産業用ですね(笑)。

>>551
オタク氏の自転車用の話は拝見した覚えがあります。

以前に使ったのが、LUBRO-MOLYのLM508(アンチシーズ コンパウンド)と
ホームセンターで売ってる蛇腹チューブ入りのウレアグリスで、
自分のラチェットとの組み合わせで良く感じたのは
S・K 3886・・・・ウレアグリス
FACOM J161・・・・LM508
Snap-On FH747・・・・LM508
Snap-On TH737・・・・ウレアグリス
分解清掃時に順次FUCHSに替えて見る予定です。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 17:36:43 ID:lAa9dZcm0
>>553
レクサスにはガッカリだね!
何でネプロス使わないんだろ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 01:43:10 ID:4KViNFzd0
>>556
ネプロスを作ってる人達が身長175cmに達してないから?

いや、でもSSTとかどうせKTC製だろ?意味わからん。
まぁ、ネプロスは数が少ないからな.....
車戴工具はどこだろ?
558赤どん:2005/05/21(土) 02:15:40 ID:xLuSV0ugO
突然すいません、今日タイヤ交換をしていたのですが…ナットを舐めてしまいました(´・ω・`)どうしたらいいでしようか?携帯からの画像ですが、皆さんの意見をお聞かせください。Http://p4.ne7.jp/t/t.jsp?i=5LJBkPPpqyJ0
559540:2005/05/21(土) 06:04:26 ID:fyV9Lgeu0
>>541実は、屋根の骨の部分です。
車の上の部分だから、小さな部品でもFRPかなんかで作れば変わるかと。
まあ、変化がなくてもそのプロセスが楽しいんですが・・・・

溶接のスポットをそのままタガネでやっちゃうと、
タガネがボロボロにならないか心配だったのですが、
いけそうですね。
ありがとうございます。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 07:37:04 ID:4KViNFzd0
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 22:13:57 ID:iRvE5Gmi0
工具ってのは便利だよね
なめたネジとかネジ山が駄目になったときとかなんでも対処法があるからね
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 00:09:14 ID:02HqQeyQ0
オーディオ屋が使っている青テープ、どこかで売っていないか?
563赤どん:2005/05/22(日) 01:17:07 ID:THFEB1t9O
558です。560さんありがとうございました。(´∀`)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 01:31:13 ID:gAy4HR5n0
>>556-557
しかもスナップオンロゴの上にレクサスのソフトエンブレム貼っただけかよ!
スタビドライバなんてオレンジ地に黒のエンブレム、激しくカコワルイ
565猿じゃないよ:2005/05/23(月) 14:47:14 ID:njgj+iY10
久々に、自作自演こと私が荒氏に来てあげましたよ〜
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 19:30:00 ID:cQULXsuLO
ABやYHにフレアナットレンチが売ってません..
どこにいけばあるでしょうか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 19:53:21 ID:sM8+o0bM0
>>566
DIY店とかない?(SSTに近いから無いか・・・)
あとはストレートとかのネットショップかな
うちから近い、世田谷のサンケンは売ってるらしい。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 20:02:18 ID:6kR0kLma0
>>566
ABやYHの工具って高くて品揃えが間違っているイメージがあるのは
俺だけ?

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:14:21 ID:cQULXsuLO
>>567
色々探したんですが..
ぁゃιぃ工具屋?みたいのが近くにあるんだが..イマイチ入る気になれない..
もしかしてそこならあるのだろうか..


>>568
確かに高いですね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:32:33 ID:zaWRmXGuO
たみやのぴんばいすがすてきです

あいしゃのすぴんあっくすのにくぬきにつかいます
かっこよくなってしかもはやくなるすごい


あつしのいえはびんぼうだから
ぶろっけんGにれぶちゅんもたーでおそい
にくぬきもしてないしな

おれはじいちゃんにはやぶさっていう2500えんもするもーたかってもらった

これもすごい
れぶちゅんよりはやい
まっはだしゅにもまけないとおもう

もーたわたみやのはおそい

でんちもおれはれいぞうこでひやしてぱわーがすごい

たぶんにほんでおれにかてるやつはちゅうがくせいくらいだとおもう

こんどあつしといっしょにうつのみやでたいかいにでるけど
あいつわこーすあうとだな
おれ1い
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:32:45 ID:vTNrb6y60
ホムセンで取り寄せ頼んでみれば?>>569

あやしい工具屋でも金物屋でも良いと思うけど…
入った事無い人には怪しいふいんき(←何故かry)に感じられるが
ケツの毛まで抜かれることは無いと思うんで安心汁

ただし無間地獄に嵌ると、気がつくとン百万使ってしまっているかもしれんので
自制心は忘れないようにしよう。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:41:10 ID:rCeEghRt0
>>566
以外や以外、カインズとか普通のホムセンに売ってるよ
俺も驚いたんだけど大体どこ行っても置いてあった
KTCなんかはどこのホムセンでも売ってるでしょ?騙されたと思ってそこらへんを目を皿のようにして見つけてみ
573とおりすがり:2005/05/25(水) 00:15:01 ID:p/n6FVO30
>>572
"意外"にもうちのそばのホムセンには
KTC置いてないでし。
騙されないです。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 06:10:45 ID:SZFYa/ka0
>>573
ほんとに?じゃあどこのメーカーがあんの?
トネとこも見たことあるけど
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 07:48:52 ID:p/n6FVO30
>>574
TONEとスタンレーです。
ちなみにナフコです。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 09:29:30 ID:Df+nyHiV0
>>575
よかったじゃん、舶来工具が身近で売ってて
577一応言っておくと俺>>566じゃないよ:2005/05/25(水) 10:20:07 ID:p/n6FVO30
>>576
ラインアップがショボす。
水平定規とかノコギリとか大工工具w
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 07:45:04 ID:ngOZQcAXO
勘違いするな。スタンレーは最初から大工道具メーカーだぞ。
子会社にマックやプロトがあるから、機械工具はそっちを買えってことだな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 09:22:31 ID:isqOeBlWO
エイシンの32000円のセットはどうですか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:25:14 ID:58ZtcNj20
3マン超えたら、使える工具が買えるな。
こだわりの工具はあきらめるコトだ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:01:40 ID:sD0asLS20
ジエン乙
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:18:55 ID:y1cyc3mh0
九州のホームセンターグッデイにかっこいい工具があった
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:00:14 ID:agJaOZPB0
トルクレンチ買ってきたんだが、タイヤ交換して
ホイールナットをどの位で締めれば良いのかわからんorz
締め付けトルクってどこでわかりますか?
無知でスマソ、釣りじゃないんです。ちなみにM12。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:18:50 ID:QQzA+5HK0
>>583
漏れはスエカゲのを買ったところ取り説に書いてあったな。
11.2か11.4だったと思う。

ここいら辺で探してみるとか…
 ↓
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2004-33%2CGGLD%3Aen&q=%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF&lr=
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-33,GGLD:en&q=%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88+%E7%B7%A0%E3%82%81%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF

ディーラーに聞いてみるとか…
4穴5穴とかホイールサイズに寄って変わるかもしれないし
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:09:27 ID:Xn/vttwm0
KTCのホイール専用トルク値固定レンチは103N・m(10.5kgf・m)
乗用車ならほぼこの値でよろしいらしい。
ちなみに漏れの2Tonトラックのホイルでは135N・mなのでさほど
きつく締める必要は無さそう。

ラリーのサポートするんで先週しばらく調べてたのよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 01:45:09 ID:N/UZevjG0
軽なら8kgf・m
四穴五穴の普通乗用車なら10kgf・m
六穴のでかいのなら12kgf・m
くらいで締めとけばまあ問題ないと思う。
俺はいつも11kgf・mかなー。四穴テンロク。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 08:01:49 ID:cR4mQACf0
三菱の何か(デリカ?)は締めつけトルク違うと聞いたような・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 09:24:08 ID:C2QOsSlp0
俺は普段100Nmかなー
ジュラナットだからやや控えめ。
<近々鉄ナットに換える
589583:2005/06/01(水) 10:55:26 ID:6PDAqGan0
皆さん親切にありがとうございます。
586さんと同じ4穴テンロクなので、
100〜110Nで締めておけば問題なさそうですね。
KTCはトルク固定のホイール専用のがあるんですね。
これ欲しかったかも。でもちょっと高い・・・
買ったのがストレートで¥8Kだったので。
スレ違い失礼しました&ありがとうございました。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 11:21:11 ID:ha5BKVTI0
>>589
一応補足しておくと、(プリセット型の)トルクレンチは使い終わったら
最小値まで戻しておいた方が吉です。

高い値で置いておくとバネが変形して値が狂うとか狂わないとか。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 12:28:30 ID:7baIRTL+0
>>585
らりーのサポートはいいんだが、ラリー中も10kじゃないよな?(w
592583:2005/06/01(水) 12:49:06 ID:6PDAqGan0
>>590
店員さんにもそのことを言われまして、
使い終わったら一番下の値の所まで戻しておきました。
親切にどうもです。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 13:54:20 ID:yir7lPZv0
>>590,592
スタビレーのトルクレンチは戻さなくても狂わないよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:46:46 ID:bOWWRW7j0
オイラは戻すことと0未満には回すなと言われた(東日
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:48:33 ID:KOhy7Grb0
>>593
構造的にそういう仕組みなのか?
スプリングが高級だからってのは無しだぞ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 00:57:23 ID:jmQQCU/a0
>>595
難しくて文章では書けんが、構造的にそう言う仕組み。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 01:58:53 ID:4vkcT1do0
俺も最低荷重戻しにしてる。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 02:20:15 ID:YWcndY8P0
俺もプリロード抜いて馬かってる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:04:45 ID:EjfByslR0
>>596
図で解説してくれてもいいぞ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:08:44 ID:wahgI8E+0
>>599
それが面倒なんだろ(w
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:27:02 ID:ZyEtaHub0
自作自演乙
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:33:51 ID:eQpyZNjF0
しかし生産現場で使ってるトルクレンチは
一回工程能力でたら設定そのままなわけだが。
日に3回検査トルクチェックしてて問題ないんで
戻す必要ないと思ふ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 08:47:58 ID:is1N0k+j0
>>602
>しかし生産現場で使ってるトルクレンチは
単機能だからそもそも調節機能が無いぞ。知ったかぶりさんw
その程度の知識でウンチク語られてもねぇ('A`)

調節機能のあるトルクレンチに部品のヘタリは避けて通れない問題なので
使い終わった後には負荷を0に戻す必要がある。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:56:15 ID:etojjs2w0
>>603
>>しかし生産現場で使ってるトルクレンチは
>単機能だからそもそも調節機能が無いぞ。知ったかぶりさんw
調整式のもあるよ、知ったかぶりさんw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 16:20:19 ID:H4biI0X40
それはイレギュラーな場合だから偉そうに言われてもねぇw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 17:33:09 ID:O4cw2Ngz0
プッ ヒッシデツネw
おまいの10年前の知識じゃ無理ないでつが。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 17:57:48 ID:O4cw2Ngz0
ここで自作自演ですよ(禿藁
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:04:36 ID:g3/96b/c0
流れを遮ってすいません。
東京近郊で、スエカゲの1/2のトルクレンチ安売りしてるところを知ってる方いませんか?
ドイト、カインズ、デイツー他、あちこち探し回ってるんですが置いてなくて・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:18:57 ID:n+pOiQRI0
>>608
どの程度が「安い」と判断するのか、それが問題だ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:29:09 ID:8nKc04ak0
>>608
たいていのDIY店にはありそうだが。
スケカゲのOEMを見逃していないか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:45:06 ID:tb4/8Gxs0
>>608
ジョイフル本田、ホームズには置いてあったぞ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:26:19 ID:IS48MWTE0
>>608
東京のどこらへんの人か知らないが
鶴見のライブピアで見かけたよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:44:37 ID:h2wdDJ3Q0
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:51:33 ID:hnYJ3imV0
>>605
おまい単能式で工程能力でなかったらどうするつもりだ?
いちいち調整するのにメーカ送りでつか? (ワラ
615:2005/06/06(月) 01:28:47 ID:5SSkPApT0
ID変わったから必死にカキコか。頭が単能式ですな(W
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 02:33:04 ID:9VMmJYpl0
>>608
正確な値段は覚えていないが、うちの近くでは4000円台前半で売っている。
残念ながら東京ではなく神奈川だが。
(見かけたのは、確か茅ヶ崎の島忠と辻堂のロイヤルホームセンター)
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:13:39 ID:p+9Njfhh0
>>614
おまいの言っている工程能力とはなんぞや?

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:22:50 ID:B88d1xlu0
生産ラインならトルク毎の単機能レンチを揃えるのは当然なのでは?
むしろヒューマンエラーも出る調整式を使うって話は聞いたことが無い。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:27:05 ID:hnYJ3imV0
>>617
Cpk
>>618
東日のエアトルクは全部調整式ですが何か?
逆にこんなもん生産ライン以外のどこで有効利用できるのか教えてほしい
620606:2005/06/06(月) 21:22:45 ID:TQsCHPoF0
>>618
いやね、最近はラインなんかでも、ひとつの物を長いこと作れるわけじゃないのよ。
次々と作る物が変わっていく時代なのね、ニーズの多様化ってやつですかね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:58:54 ID:hnYJ3imV0
>>603
>>615
にも突っ込んどくか
単能式とプリセット型、プリロック型の中身は一緒だぞ
ただ目盛りの有無の違いはあるがな〜

http://tohnichi.jp/setting/index1.htm
http://tohnichi.jp/setting/index3.htm
http://tohnichi.jp/setting/index4.htm

どっちも調整の方法はスプリングの荷重をネジで
変更することによって行う。

東日にカタログ請求して穴の空くまで見てろバーカ
622606:2005/06/07(火) 00:45:53 ID:jrT+LPr70
頭が単能式な>>615からのレスはありませんな。
今ごろ顔真っ赤にクァwセdrftgyフジコlp;@:
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:57:58 ID:jrT+LPr70
そしてここで、自作自演による援護です(藁
           ↓
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 06:02:02 ID:lLfj9xv7O
とりあえず606の頭の中が単能式だという事だけはよくわかりますた。(w
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 10:52:52 ID:Zk4zak5tO
無知な質問ですみません
エアーコンプレッサについてですが、ホムセンやオクやエイシン
で扱っている3万位のベルト無し2馬力と、オクや楽天に出ている
4万位の2気筒ベルト付き1.2馬力では
どちらがよいでしょうか?
使用目的はインパクト、エアラチェ、フルードブリーダーを用いた車メンテ
それと、ベビコンのタンクを改造した200lタンクを上記コンプレッサ
に常設してタンクの拡大を図る考えがあるのですが容量的に
可能な範囲でしょうか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:04:38 ID:sU4wLDsw0
本格的自動車整備をする上でストレートのめがねを買おうと思ってるんだけど、
TONEとかneprosとかいろいろあるみたいだけど
どのメーカーのがお勧めですか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:43:15 ID:12RAn08S0
ハイ。http://www.worldimporttools.com/shopping.htm

>>626のレベルなら、この中で高ければ高い程良いよ。笑
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:50:10 ID:1Sr2YMWs0
アストロのアルミジャッキが安売りだそうで(w
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 02:32:45 ID:HPcBfgNz0
本格的自動車整備バンザーーーイ!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 06:34:43 ID:U6ATI04tO
本格的自動車整備の意味がよくわからんが。(W
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:17:12 ID:q8+U1d1A0
いやいや。本格的自動車整備というそのままの意味ですよ。
きっと・・ワックス掛けとか灰皿の掃除とかですよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:39:23 ID:1mNtpDa80
本格的自動車掃除
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:52:30 ID:WwICMBh+O
こんな所で何が良いのかなんて質問するレベルなら、本格的自動車整備(笑)なんて出来ないことだけは間違いない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:10:03 ID:V3B8vn5V0
本格的自動車整備初心者w
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:26:23 ID:WwICMBh+O
>>626
なんとなく本格的自動車整備の内容を知りたくなったw
今度は真面目にレスしてやるから教えろ!
俺は砂とネプのストレートメガネを使っている。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:40:36 ID:G9whmRET0
俺はトネのストレートメガネを使っている。
値段で負けたが、見た目で勝った。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:11:08 ID:qaPSGzm5O
で、本格的自動車整備の人はどこへ行ったんだ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 11:30:15 ID:FnusP7Nk0
本格的自動車整備の準備をしに駆けずり回っていることでしょう、たぶん。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:53:11 ID:qaPSGzm5O
本格的自動車整備について教えてもらいたいのだが、まだ帰ってきていないようだなw
640スタンドの整備士@指定工場バイト中:2005/06/09(木) 21:47:50 ID:KEFnNcQH0
>>625
ベルトのあるなしで騒音はずいぶん違うよ
ただし、2馬力といっても実出力が大きく違う場合もあるし、
ブレーカーの容量を確認してからだね(20Aだと1.5HPのものでも落ちることがある)
タンクの拡大まで考えているなら3相交流中圧の中古でも買ったほうが無難だと思うが
ちなみに1HP最高圧力8Kでもタンクの増設とホースを3/8か1/2使えば
エアラチェや1/2インパクトもそこそこストレスなく使えるよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:09:23 ID:sbRKtFxb0
本格的自動車整備マンセー

コンビさえあればなんとかなるだろ
他はどうしても必要になったときに買い足してけ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:20:06 ID:qaPSGzm5O
本格的自動車整備の人はもう現れないのか?
待ってるよ〜
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:29:32 ID:2NUj0FFOO
>640
ご返事感謝しますm(__)m
振動騒音に関しましては当方周りが田圃しかないのでOKです
ご指摘の通り三相の物が欲しいのですが、値段的に…(^^;
実は壊れたベビコンは手に入ったのでタンクのみに解体して
穴をふさいで補助タンクを作りました。出力は2つで3/8
のホースを用いて片側がオイラー付きレギュレーターもう片側を水抜き
のみのレギュレーターにつないでみました。
コンプレッサーはとりあえず100のベルト式2気筒を納品待ちです。
このコンプレッサーですが、三相のモーターを手に入れてモーターだけ
交換はやばいですかね?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 01:30:14 ID:hv3QD3g50
>>643

100Vモーターの定格容量以上だったら大丈夫だろ。あと回転数も同じくらいのにしておけばいいと
思うぞ。まあ回転数が遅いだけなら、エアが貯まるまで時間がかかるだけだが。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:42:25 ID:GbnoSFXX0
>>644
周波数も合わせておいた方が良いのではないかい?

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:32:23 ID:XAbDCwhJ0
hosyu
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:33:25 ID:VfPdENFk0
廃スレ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:33:50 ID:GMcAeYzt0
>>645
周波数を合わせる…というか回す地域で回転数は決まってしまうものだが
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:58:26 ID:18fKngog0
モータの定格周波数と電源の周波数を合わせることかと。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:04:11 ID:mNZ765m70
廃スレ
651ドライバー:2005/06/16(木) 23:56:22 ID:TkFyh+yfO
現在はDIY用にはKTCの貫通1番2番とベッセルの非貫通3番
車載&サーキット用にKTCの非貫通1番〜3番を常備しています。
茄子が出たので、常備用を友達にあげてDIY用を常備して
DIY用を新調しようと思いPBかスナップオンで悩んでおります。
どちらがおすすめですか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:44:52 ID:ZQm81ENq0
>>651
PBor砂なら、ベッセルのメガドラの方がいいと思うが…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:46:22 ID:pnaGYyRM0
スナップオンは好きでメガネなど素晴らしいですけど、
ドライバーはぜんぜんダメですよ。
ドライバーならPBのマルチクラフトでしょう。握りはファコムのがいいですよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:03:32 ID:+fNC3lld0
通ならDAY用非通電と言うことでPBマルチクラフトでしょ
上記の物と非貫通の+2番(お好みでどうぞ)又は差替えドライバーなどいかがですか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:05:49 ID:+fNC3lld0
漏れまちた
>通ならDAY用非通電と言うことでPBマルチクラフトでしょ・・・×
貫通ならDAY用非通電と言うことでPBマルチクラフトでしょ・・・○
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:46:49 ID:u3BjkivUO
PBって何のりゃく?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 14:18:14 ID:MTGgcDvL0
つパイロットベアリング
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:26:18 ID:4NbRyUMO0
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:02:50 ID:5AjBHnsP0
ウンコ臭はイカンな

ヤフオクでダイヤモンドチップドライバなるモノ買ったけど
つぶつぶの寿命がな・・・。

俺もベッセル派だな。
ザラザラついてるうちは最高。
0番とか00番もつけてほしかったな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:10:32 ID:FHlmAPGk0
いや、慣れるとンコ臭が…
工具箱開けると漂ってくるんだが鼻元にドライバー持ってっても匂わないw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 02:24:34 ID:YM9Jd3zD0
おまいら。なにも運国際のはドライバーだけじゃないですよ。
ピックツールもしっかりうんk(ry・・・Orz

この時期、大気中の水分と化学反応しまくりだな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 05:55:05 ID:dLj0zBFu0
そこでスイスグリップの登場ですよ・・・貫通じゃないのね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 10:29:43 ID:eTRpfoyBO
スイスグリップも臭うな。
マシにはなったけど。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 13:24:12 ID:AVAqCTNl0
いやスイスはにおわん
おそらくマルチクラフトと一緒に入れていたから感染したんだと思う。



コルク抜きみたいなTレンチみたいなスタビーを買ったんだがマルチクラフトじゃないと安心してたらやっぱりちょっと臭かった。
今はビニールに包んで工具箱の中にほり込んでる
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 16:16:44 ID:uc88DxuA0
シガーライターにつなぐインパクトレンチって使い勝手よいものでしょうか?
ジェームスで6千円くらいで売ってたんで、買おうかどうか思案中です。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:26:44 ID:gWqGf68n0
>>665
悪いことは言わん止めときなはれ

シガーライターから電源とるやつってコンプレッサーなんかもあるが
4輪やるときのまどろっこしいこと…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:59:32 ID:B0+phAjY0
先月、神戸須磨にある輸入工具屋へソケット買いに行ったら俺の知っている定価より高く請求されたので、高いのではと言ったら
間違えていましたって訂正してた。言われた金額はソケット1個で¥200も違ってた。客見て商売してんのか?大谷までソケット1個
買いに行けないから行ったんだが、もう絶対にかへん。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:11:35 ID:Brn7ZaKz0
669スタンドの整備士@指定工場バイト中:2005/06/19(日) 21:35:16 ID:bWd3jlqD0
>>665
シガライター使う奴は
空打ちしただけで壊れたとかって話をよく聞くので
ホームセンターの安売りインパクトドライバーや
インパクトレンチにしたほうが良いよ

ちなみにウチの近所ではこの手が\9800
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4977292492300.html
もうチョイだすと
http://www.uedakanamono.co.jp/show.php?no=2016
この辺もいけるかも
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:37:08 ID:WNsmYo5lO
シガーライターで使うインパクトレンチは会社の車のタイヤ交換で使ってる、買ってから二年たつけどまだ壊れてない、コンパクトカーや軽カーとかの小さい車をやるには良いけどバンやRVなど大きな車には使いづらい。
671あの〜:2005/06/19(日) 22:44:11 ID:qZ+H4DDmO
エンブレムとかのメッキって特殊なんですか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 01:08:32 ID:GQbDELCi0
>>656
プライベート・ブランド
673sage:2005/06/20(月) 09:56:53 ID:287zK2K00
今年は砂の85周年なんですが
前回のようなコンビネーションのセット等出るんでしょうかねえ?
今回はあまり情報がないので・・・
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:53:57 ID:x2J/leKW0
>>667
ネット通販やってるあの店?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:11:36 ID:MSUolIM80
アストロのセールはいつから?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:31:13 ID:HX/G0k9J0
>>675
アストロのWEBに出てるだろ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 04:13:00 ID:tXi4VgCW0
>>674 須磨やったらサ○ツールの事じゃねんの。俺の時はネットの値段見てから行って値段が違うって言うたらネット販売専用価格って言われたから帰った覚えが有る。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:53:20 ID:2ARjyZEk0
>>677
そうなの?送料勿体ないから店に行こうと思ってたけど
高いなら他で通販で買おうかな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 04:54:49 ID:61kyfRHIO
クンニペックスがいいよ!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:45:12 ID:b4/wHrXg0
>>556
 アメリカ主導の企画なんだから砂ポンが当たり前
 なぜにネプロス? モノはいいかもしれんが工具オタしか知らんよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:42:44 ID:Eo9eX2hN0
なぜ今頃1ヶ月も前のレスを・・。

砂そんなにいいか?
インチの国だからかミリの工具は
なんかガタ大きい感じがするな。
インチは使わないから知らんけど。
俺のはヤフオクで買った並行モノだからかもしれんが。

ネプロスもヤフオクだけど、手にもボルトにもしっくりくる。
調子に乗ってけっこうネプロスでそろえたな。
たしかに工具オタにしかも高級品とはわかってくれんな。
庶民には、なんだKTCかよって感じ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:28:39 ID:HyHfnBav0
>>680
トヨタと言ったらKTCだろ。
、と思ったけどWRCの時は何使ってたんだろ...知らないや
>>681
庶民はネプロスがKTCだって知らないだろw。

とりあえずドライバーがスナップオンってのは愚の骨頂だと思う。
つか、今のスナップオンのイイトコって何よ。ラチェットぐらい?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 09:11:01 ID:Kl+HhwIr0
トヨタと言ったらKTCだと俺も思っていたが、
>>680見たら、スナップオンの所はなるほどと思ってしまった。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:16:40 ID:euRV+JYg0
ぴかりもの大人気だな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:19:57 ID:bt9nxqPK0
梨地仕上げだから滑らないとか使いやすいってあるか?
俺も油も使うが、ぴかりもののほうがイイと思う。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 12:17:00 ID:LOxBgLG00
使い込んでも光物のように、艶がなくなって
ショボくみえないところが梨地のいいところです。

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 12:35:37 ID:z57LPAtj0
684の表現に問題があるかもしれないが、イイ/ワルイは論じていないと思うぞ。

自作自演とか言われるんだろうなぁ

688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 15:53:49 ID:MUH91FEJ0
鏡面は汚れて汚らしく見えるので嫌いだ。
689685:2005/06/25(土) 22:54:14 ID:bt9nxqPK0
>>687

書き方悪かったスマソ
イイワルイではなくて滑るかどうかだな。
俺がイイと書いたのは滑るとか気にならないという意味。
なんか言い訳っぽいな・・・。
どっかの国では滑るのがヤだから梨地が好まれるとか
なんかで見たことある。

最近ではホムセンでも安価でピカピカのもあるし。

俺は小キズだらけのぴかりものがいいな。
なんかいい仕事してるって気分になれる。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:35:52 ID:jBwmTWK90
砂のラチェやブレイカバーのグリップは手の中で滑らせる為に
ポリッシュと言ってる人がいたけど、最近のグリップは・・・?

スピンナはグリップ部がロレット加工(チェッカリング)してあるのが好きだな
握力ないからかな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:13:26 ID:Xnk9ehN80
あのスナップオンのゴムのグリップ(なんつったっけ?)は
一個持ってますけど、ちょっと??ですね。
むかしながらのポリッシュグリップのがいいですね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:28:01 ID:RhB/XC8V0
スナップオンのゴムのグリップは
握った感じがいいね。
でもパイプ延長することはできね
やっぱり前のやつでいいわ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 17:54:45 ID:QZ2nhwNMO
整備士が使うインパクトレンチは何処のメーカーのが無難ですか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:17:24 ID:gMrjETqr0
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:57:34 ID:gvg9XP0j0
俺この売人好きだ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 13:03:04 ID:a/vhge8H0
 新車で車を買いました。車にタイヤ交換する工具しか積載されていません。そこで、かん
たんな工具セットの購入を考えています。購入を考えているのですが、オートバックスで売
っている、「エーモン 持ってて安心工具セット 」

●セット内容:差替えドライバー、スパナ8×10・12×14、モンキーレンチ、プライヤ です。
 これだけあれば、車載工具としては十分でしょうか。

あとは、このスレの推奨工具を自分のDAYに合わせて購入を考えています。

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 19:33:45 ID:kGewXz5U0
>696
自分のDAYって辺りが良く分からないがw

エーモンのセットって工作精度 高いの?
かなりヤバそうな香りがするが・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 20:28:35 ID:Y4mJCi+qO
使えない安物工具なんて無い方がまし。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 20:47:57 ID:39CPwKAX0
DIY : ドゥ・イット・ユアセルフ
DAY : ドーカンガエテモ・アンタハ・ヤバイ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:03:12 ID:DtaNRc1Q0
>>696
使ったこと無くてこんな事書くのはなんだがソレは止めといた方が…

漏れだったら、
・VESSELのドライバー
・TONEのメガネ
・KOKENのラチェット
で買うかな…
もしくはホムセンで売ってるKTCのセットとか

プライヤー、ラジペン、ニッパーは使用頻度が少ないのでノーブラで。
(クニペックスとかバーコとか欲しいが我慢)
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:35:31 ID:6XXj+BGC0
>>696
オートメカニックの臨時増刊(?)の工具特集でも買って、
どういう工具があるかを勉強して、必要になった時点で
買え揃えていくのが吉。 それでも間に合う。 
今の新車は、そうそう壊れるもんじゃないよ。

俺なら油圧ジャッキと十字レンチ買うな(w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 01:18:35 ID:MSy7ld1t0
車載工具たぶんいらないな。
雪降らない地域の人だと
タイヤを交換する道具なんかもいらん。
パンクしたときはスプレーみたいなのあるし
タイヤはずさなくてもある程度のパンクならなおせる。

必要なときに必要な工具だけ買ってけばいいよ。
オートなんとかでエーモン工具買うのはやめたほうがいいかも。
イエローなんとかで働いてる連れに
「お前に頼めば社員価格で工具買えるんけ?」
と聞いたところ
「向かいのホームセンターで買ったほうがいいの売ってる。
あっちのほうが安いし俺もあっちで買ってる」
とか言われたな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 03:21:24 ID:PEfrQlie0
>>694 補修・オーバーホールは出来るの? 
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 09:03:29 ID:6BMB3miZ0
>>703
できるよ。
705696:2005/07/01(金) 09:41:35 ID:GVR0toEx0
レスして下った方々ありがとうございます。
 車のDIYの経験はゼロす。工具の勉強からしたいと思います。
 工具セットの購入前に、月間オートメカニックの2005年5月号「メンテナンス
テキスト 初級編」を購入したほうがいいということで早速取り寄せることに
しました。
 ttp://www.naigai-p.co.jp/automechanic/backnumber_am_r/am_rinzo.html
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 18:58:01 ID:jtUHPnZV0
サンデーメカニックでちょこっといじる程度なら
ホムセンのKTCセット買っとけ!

それで困ったこと無いぞ<漏れ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:01:06 ID:tQWyU8eF0
おれはヤフオクで自分が使う物だけ集めました。KTC
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:05:06 ID:lWTyr5yp0
>>705
てか、車種くらいかけよ。

最近はオイルのドレーンに15mmとか使ってる車とかあるから、
セット物じゃ足りない場合もあるんだからさぁ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:40:26 ID:/UGf05yL0
ちなみに俺の車載工具
PBの差し替えドライバー
安物モンキー
バーコプライヤー
スタビレーラチェット
コマ8、10、12、13、17、19
エクステ(二本)
ジャックナイフみたいなヘックス
エアゲージ
ガムテ、ビニテ

あとは工具箱の外に
十字レンチ
ブースターケーブル
水、オイル少々

古い外車なんで、これでも不安(w
しかし出先で修理した経験はほとんどないが。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 13:46:00 ID:E9Ql5JTs0
ちなみに俺の車載用品

油圧パンタ
十字レンチ
電動インパクト
トルクレンチ
コマ
エアゲージ
空気入れ
輪留め
ヤスリ
2番の+ドライバ
ビニールテープ
ガムテープ
はさみ
横長磁石
牽引ロープ
レジャーシート
ブルーシート
ハンガー
新聞紙
コンビニのビニール袋


故障して動けなくなったときに、とりあえず動けるレベルにするという観点からすると失格だな。
他人に頼ることが前提になっている。ま、その前に、故障しないことが前提(w

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 14:17:41 ID:ORJWj3ET0
故障するのが前提の車にのってるんですか?w

漏れは
車載ジャッキ
十字レンチ
輪留め
10−12のメガネレンチ

とりあえずパンクでのタイヤ交換程度が前提
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 14:30:14 ID:gdMSRzFm0
>>710
もしかしてクロカンが趣味?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 15:27:31 ID:68f/53sT0
>>710
横長磁石
ハンガー
使いかたを教えて

714705:2005/07/02(土) 19:20:46 ID:RaOTJeg10
 レス下さった方々ありがとうございます。

 車種名書くの忘れてすみませんです。現行のモデルのMC前のムーブです。
まずは、パンク修理プラスランプの交換レベルに到達することを考えていま
す。

 現在の車載工具
・パンク修理剤
・牽引ロープ
・ブースターケーブル
・後は、新車納入時についていたタイヤ交換用のジャッキetcです。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:24:32 ID:ORJWj3ET0
>705
ランプってバルブか?
ムーブは分からんが手を突っ込んで何とかならないのか?

パンク修理は漏れもしたこと無い(^^ゞ
タイヤ交換程度なら専用工具は無くてもOK

しいて言えば十字レンチ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 20:14:46 ID:4m3qhCCZ0
>>705
心配しすぎ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 20:20:49 ID:3oQHHhSw0
初心者にオート○カニック誌はお勧めだと素直に思う。
718705:2005/07/02(土) 20:49:25 ID:RaOTJeg10
>>715さんへ
 ランプとは、バルブとそのほかウィンカーなどのラン
プ類のことです。
 友人の車乗るとみんなDIYでかなりいじってあってあ
こがれてしまいます。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:56:50 ID:TpxNQNkw0
ムーヴって、テール外すのに+の3番が必要だった気がす
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:19:26 ID:pAXFost+0
>>711
パンクという故障を前提にしていないか?(w
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:50:43 ID:hsz2Pduz0
俺はパンクしない事に決めている。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 02:48:24 ID:9IaAn5JR0
DQNだな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 20:45:21 ID:m42Pg31K0
ここのHPって信用できる販売店かな?
http://www.kougu.net/
本格的な整備のために道具をそろえたいんだけど
変なのだったらいやだし
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:24:41 ID:AZsc/Dw90
>>723
悪くはなさそうだな…

漏れだったら通販とかオクよりも店舗に行って確かめられるところで買うけどw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:30:43 ID:m42Pg31K0
>>724
良い店舗が無くてね。。。
品揃え悪いし注文しても一向に入荷してくれないし。。。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:17:16 ID:717k6KYo0
>>723
俺そこで買ったことあるけど悪くないな。
見積もりしてもらうと記載よりも安く金額出してくれる。
トップページの安くなってるのは無理だけど。
ただ俺は営業所止めでお願いしたんだが家まで届いたな。
あとトップページの3万円以上お買い上げの割引はなかった。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:05:58 ID:RBVWfLA40
全長が短くて首振りの付いたメガネラチェットだと
これしかないのかな?
ttp://www.kougu.net/SMASTER_IMG/ktc-mrf3.jpg
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:40:49 ID:Buo+nWQv0
>>727
短いのとなるとコレしかないかもしれんが、こいつわりとよく壊れるぞ。
最近のシグネットとかのギヤレンチと一緒に考えちゃいけないよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:53:36 ID:RBVWfLA40
首振りの出来るメガネレンチだとどういうのがいいかな?
日産ADバンのオルタネーターのアジャスター締め付けが難しすぎる。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:19:40 ID:dfD2K5UA0
>>パンク修理剤
いつもドリルの歯のようなのと
ミシン針のでかいようなヤツにハンドルが付いた感じのでやってるけど
そういうの?

>>729
ファミリアバンと一緒だったっけ?
だとしたら、そんなに難しいかなぁ?

オルタの方はどっち使ったか忘れたけど
ロングストレートメガネと手のひらにおさまるサイズのショートメガネ
あとは普通にラチェットでいけたと思う・・・
731730:2005/07/04(月) 23:22:38 ID:dfD2K5UA0
補足:ミシン針みたいのに板ガムみたいなのさして接着剤塗って使うやつね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:29:22 ID:fEFFCx1r0
FGのセールは通常価格よりお買い得ですか?
チラシの品は安いんでしょうけど、それ以外は???
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:42:00 ID:RBVWfLA40
>>730
作業自体は難しくないんだけど、
ショートめがねを持ってないからネジを回すのに
支給品KTCラチェットの一山ずつの繰り返しで閉めるしかなくて
ショートも考えたんだけどアジャスターなら首振りのメガネラチェットの方が
後々楽かなって思って
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:58:28 ID:iuAyH9Oq0
>>733
その状況なら、シグネットとかのラチェットメガネのショート(首振りなし)が
使いやすいと思いますよ。
値段も>>727のKTCよりずっと手ごろだし。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:27:57 ID:kDIiaedv0
>>727
ttp://www.super-light.co.jp/user/2856265/245
一応。

>732
チラシの品も裏側のやつとかは通常価格と大差無いものも多い。
んでも、商品券もらえるからいつもより結果的に安いよ、って事らしい。

...結局2回行かなきゃ行けないわけだが。
後は、各店舗で「スペシャルウィーク」とかするんじゃね?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 01:34:15 ID:WGDFGcUL0
>>730
やったことある人はわかるが、他の奴にはまったくわからない説明だと思う。
せめて・・・

○=細いビーフジャーキーに粘着剤が付いたような物
×=板ガム

くらいにせんか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 02:25:32 ID:u93cpTZ70
FGももっと特工置いてたら行くんだが・・・・・通常商品しかねぇからなぁ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 07:06:33 ID:Hug/J/xO0
>>737
特工ってなんだ?
SSTの事??
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:47:11 ID:kDIiaedv0
>>736
お前のほうが分かりにくいぞ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:16:46 ID:aH1UxXmL0
安い工具ってったらやっぱストレートくらいしかないかな〜?

話しは変わるんですけど、
今度マグライト買おうと思うんですけど、
実際に使ってる方います?
仕事柄夜間の出張修理なんかもあるもんで、
1個くらいもってたのがいいんかな?と思うんですけど、
実際使い勝手はどうなんでしょ?
ちょっと工具から話しずれちゃって申し訳ないですけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:17:00 ID:kMhwyZYr0
FGは何とかセールっていつも名前付けてやってるけど安くないよね。
ウェブショップの方が安いのはどういうこと?
店舗売りのセールチラシ価格の方が高いんじゃセールでもなんでもないじゃん。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:36:40 ID:yEKRUGPo0
>>740
白色LEDライトのほうがいいんでねぇかい?
消耗品は電池のみ。

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:42:59 ID:a8DDRB0WO
一応LEDも持ってるんだけど、
雨の日は全く役立たずなのよ。
全然見えなくて…。
マグライトなら焦点調整もできるし、
丈夫そうだな〜って思ったんだけど、
そんなに安いもんじゃないし、買って後悔したくないです。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:43:35 ID:+nVEuiZO0
んだんだ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:06:33 ID:n9fo3kcb0
MACの風俗情報誌は良い
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 02:29:50 ID:gYRsRC6C0
>>743
マグの焦点調整が使えるLEDを買え。
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/471451/545178/#546026
俺はこれの古いバージョン(台座が黒)を使っているが、最高。
コレじゃない焦点調整タイプも使ったが、暗かった。
コレは明るいし焦点調整できるし、マジ使える。オススメ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 02:44:07 ID:PTTA/KtUO
>>705
俺はタイヤ屋なんだが、パンク修理に関してはプロに任せた方がいいと思うよ。
下手にやると危険な場合もあるから。
スペアタイヤと交換出来ればそれでいいと思う。
それとスペアの空気圧をたまにチェックしとくといいよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 05:53:00 ID:k9PLIs040
>>743
GENTOS SuperFireの1Wと3Wを使ってます。
正直、4〜5000円、6〜8000円とめちゃ高いですが、もうマグライトには戻れません。
めちゃくちゃ明るいです。マグライトのD4セルにノーマルバルブより明るい、社外品の
ハロゲンバルブを組んでいますが、1WのSuperFireと同じくらいの明るさです。
3Wになるとマグライトじゃ太刀打ち出来ません。

GENTOS
ttp://www.gentos.jp/
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 07:26:26 ID:k9PLIs040
>>748で書き忘れたけど、5Wは駄目。
1Wと3Wと非常に明るかったのでSF-504を買い足しました。非常に明るいことは明るいが、
5分も点灯させていたら熱くなり過ぎて手で持っていられなくなります。
それに電池の消耗も非常に激しいです。
普段は1W(SF-101)を使い、より明るさを求める時は3W(SF-307)と、使い分けています。
SF-301も持っていますが、小口径だと照射範囲も狭いので使いづらいです。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 19:35:54 ID:1SY0Hz2BO
あのぉ。それならペツルのヘッドランプならとても便利ですよ。両手使えますし。明るさ3段階+点滅。

TIKKA、ZIPKAだったけな?
単4×3本ですからまぁ許せます。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:05:04 ID:VHuFVwwc0
ライトが付いたかっこいい軍手があるのね
イエローハットでミタ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 05:38:54 ID:b5JbCmn+0
>>751
ばぁくねぇつ!!ゴォ〜ドフィィィンガァァー!!!!!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 07:39:20 ID:5CoUZAlH0
マックツールって風俗雑誌も配ってるんですか?www
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 13:25:17 ID:GhI8oPYH0
>>753
違うよハンバーガーを売ってるんだよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:16:01 ID:mMx9u+Ex0
くだらなすぎてスレが止まったなw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:20:26 ID:FOJKZdmA0
>>748
レスサンクスコ( ^ω^)

雨の日もOK?白い光って雨の日全然見えないよね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:27:45 ID:FOJKZdmA0
そういや今日スナップオンのドライバー買おうと思ったけど、
結構壊れやすいみたいだし、やめたお。

ウチの会社にもスナッポンバンきてくれたら嬉しいんだが・・・。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:41:36 ID:PVWWvh0/0
>>757
電話してみたら?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:23:25 ID:FOJKZdmA0
>>758
お偉いさんが居る会社(本社)とかには行きにくいんだってさ。
昼休みとかに来てくれたらOKなんだが、そんなんは無理じゃん?

仕事中に行っちゃったらみんな仕事止めて買わなきゃなんないからね。
昔は来てたらしい。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:03:24 ID:PVWWvh0/0
>>759
聞くだけ聞いてみた方がいいと思うぞ。
うちは仕事終了時間過ぎに来てもらってるもん。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:02:34 ID:1AGCSFvO0
ピックツールなんだけど、スナップオンの旧型のやつ
3500円ぐらいでコストパフォーマンス高くていいな。
先端がPBよりも鋭くて使えそう。
でも先っちょがペキッといっても保障はないだろうね。
762名無しでドラエモン:2005/07/11(月) 21:57:29 ID:YL6XIjLq0
10年ぐらい前なら、解体屋にいってトヨタの車載工具を1,000円で
買うのが一番安上がりだった。
基本的なものは全部付いてるし、そのころはKTCで作っていたはずだから。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:23:41 ID:pN4qcnyj0
日立の電動インパクト買いました。
インパクト側にはソケット脱落防止用のバネででっぱる
金属ボールみたいなものがないです。ソケット側に付いてる
ものを買うんですかね?どしてレンチ側にないのかな?
そっちの方が安上がりだと思うんだけど。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:49:18 ID:nDtrZCai0
>>763
エアー/電動を問わず脱落防止ボールが付いてるものは未だかつて見たこと無い。
代わりに先端に脱落防止リングが付いてるものは結構あります。

また、ピン(>>498)をアンビルに刺しこむタイプが日本では主流です。
ただ、ソケットの差し替えが面倒になるので工場のライン以外ではあまり使われません。
765763:2005/07/13(水) 08:07:19 ID:sXuQHY7A0
>>764
前使っていた安物の電動の遠心式インパクトはボール式だったので
それが普通と思ってました。ピンや脱落防止リングをこんどストレ
ートにでも行ってチェックしてきます。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:30:07 ID:EXeqlHgl0
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050713it11.htm
おまえらも気をつけろよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 18:05:47 ID:jeAae50T0
正直MACのドライバーってどうよ?
ネジとのフィット感が全然ないと思うのは俺だけか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:48:41 ID:0sIvoOHfO
アメリカ製のドライバーは国産車のネジの頭には合わないね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:56:03 ID:Sjiajiso0
ハーレーも合わなかったけどな・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:27:18 ID:yPT+SUyg0
100円ショップのドライバーが使いやすいと思っている私ですが・・・、
ドイツ生まれの車にもフィットしなかったぞい。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:51:18 ID:BxnU0jnY0
Snap-onのドライバーは糞と聞きましたが本当なのでしょうか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:55:10 ID:Aw8DWczm0
>>771
ウンコ臭いのはPBです。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:07:19 ID:p6qbiboG0
>>771
人気は高いけど、性能品質はPBやWERAの方がずっと良いよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:43:45 ID:pssDTcqq0
WERAのダイヤコーティングって、すぐ磨り減ってなくなっちゃうんだよなぁ・・・
頻繁に使う仕事だと一ヶ月もたねえ。

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:59:17 ID:9Ip30vYc0
>>771
KTCやKo-Kenにも劣る。
と言うのは言い過ぎかもしれないけど、価格を考えたらそう言いたくなる。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:15:25 ID:uI6wRN890
ウサン臭いのはKo-kenです。
777777:2005/07/16(土) 14:55:57 ID:r6Cy+iO10
コーケンと空研。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:03:41 ID:OzOu202zO
7/30にファクトリーギアであるイベントって、どんな感じなんですか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:07:00 ID:Fay3wDZO0
工作員乙
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 02:08:47 ID:6yxhdjZm0
原工具工作員乙
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:31:16 ID:8WiCKBN20
すみません、スレ違いだと判っておりますが、質問させてください。
トルクレンチで規定のトルクまで締めこんだ時点で、
約3秒間トルクレンチをホールドする目的は何でしょうか?
試験が近いもので・・・
お願いします
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:54:44 ID:CrVYqn2IO
社長・・・いい加減ちゃんとした工具買って下さい、車載工具って限界低いっすよ、バネがイカれたバイスプライヤーどうやって使うんすか?、まだ使えるってどう使うんだよ!ボケこら〜やってみせろや、テメーで使う分は的もな工具使いやがって。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:56:32 ID:rwj6f7hM0
>>781
プレート型トルクレンチの話?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:45:57 ID:Fo/KpHO50
>>781
クリープ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 01:08:28 ID:S+Cwo2c90
ん〜、マンダム
786FC工作員:2005/07/22(金) 02:12:34 ID:ttQwvZwv0
>>782
おまいさんは新米メカニックかい?
んなもん特工やら検査用機材はともかく
基本的な手工具は自分で買い揃えるってのが普通じゃないのかねぇ?

組立工場の奴隷工員じゃあるまいに…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 10:31:01 ID:dHnOoaV30
>>786
ディーラーによってはKTCが会社から支給されるので自分の工具を買わない奴はけっこういたりする。
だが>>782は車載工具でって言ってるんでネタじゃないかな?
車載工具でいったい何をどう整備しようと?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 13:25:45 ID:ojlPSjiL0
>ディーラーによってはKTCが会社から支給されるので自分の工具を買わない

支給された工具だけで出来るような仕事しかしてないんでつか?
それとも、チェストに山盛り支給されるでつか?w


789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 15:30:49 ID:ZewhKHgh0
>>788
工場備え付けの工具(機器)の存在は?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 15:46:40 ID:dHnOoaV30
>>788
俺の知ってるトヨタ系ディーラー(3社)では、チェスと山盛りではないが
必要なハンドツールは全て支給されているし、特工も共用工具で会社持ちだよ。
もっとも志の高い奴は自分でスナップオンとか買ってるよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 16:28:53 ID:dHnOoaV30
>>788

790だけどさ、ディーラーにもよるけど、大掛かりな整備も減ってるんでそんなに工具が必要無く
なってるんだろうね。
エンジンとかMTとかのOHもしないでリビルト品に交換だし、車検整備が中心
だから、そんなに工具も必要無くなってると思う。
さっき思い出したんだけど近くの三菱ディーラーは本格的に車いじれるような
工場無くて整備殆ど外注だし。(オイルやバッテリー交換やカーナビ取り付けぐらいしかしない。)

>もっとも志の高い奴は自分でスナップオンとか買ってるよ。

スナップオンが良くてKTC駄目って意味じゃないよ。より良い工具を使うって事ね。(ネプロスとか)
792696:2005/07/22(金) 22:03:32 ID:wRrKWEuo0
 車いじり初心者が車をいじり始める場合、このスレや車いじり
になれた方に工具の購入からメンテのアドバイスを受けて、オ
ートメカニック読んで自分でできそうなところからメンテナン
スをはじめたほうがいいのでしょうか。愛車を止めているとこ
ろが団地の駐車場なのでできることは限られます。
 とりあえず、ランプ類の交換とタイア交換ができる程度の工具
を購入してランプの交換とタイヤの交換ができるようになりたい
と思います。車は現行モデルマイナーチェンジ前のムーブです。
どのような工具を買いそれえれば大丈夫なのでしょうか。
 パンクの修理のにこだわるのは、実家が離島でJAFが提携して
いるところロードサービスを呼べるのですが、島内で故障した場所
によっては到着時間が1時間以上かかるためです。その他のトラブ
ルならおとなしく到着を待ちますが…。
 オーバーヒート防止のために愛車にタコメーターと水温計外付け
したいのですが月収5万のフリーターにキツイデス。車は、家庭の
事情で親に買ってもらいました。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:10:08 ID:TO3/kOyY0
>>792
あんた....今までしてもらったレスをもう一回読みなさい...

>オーバーヒート防止のために愛車にタコメーターと水温計外付けしたいのですが
えーと....そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ?

あと、念の為にアドバイスしておくと、金をケチる為に自分で整備をしようと思うなら
やめといたほうがいいっす。
794788:2005/07/22(金) 23:56:50 ID:kAEPlHc20
>>790-791
>必要なハンドツールは全て支給されているし

例えば10oのコンビネーション一つとっても、俺は支給品(KTC)以外に
砂ロング・ショート、SK、ハゼット、シグネットギヤレンチロング・ショート・首振りショート、って具合に
色々使ってる。
支給品だけでも仕事は出来なくはないだろうけど、
やはりいろんなタイプの工具があった方が効率よくできるし、
なにより楽しいぞw


795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:06:30 ID:g7li1EkK0
>>792
パンク対策の為のタイヤ交換だったら、そんなに頻繁にパンクなんかしない
から車載工具で充分。

ランプの交換は普通工具無しでできる。内装外すのにプラス2番のドライバー
がいるかもしれんが。

>オーバーヒート防止のために愛車にタコメーターと水温計外付けしたいのですが
ノーマルの車に普通に乗ってるだけなら純正の水温計で充分。
スポーツ走行するなら別だがタコメーターも要らん。俺は結構チューンしたR34GTR
乗ってるけど街乗りでタコメーターなんか見ないよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:12:16 ID:g7li1EkK0
>>794
790です。まったくもって正論ですね。俺もその通りだと思います。
797ありがとう:2005/07/23(土) 00:41:54 ID:8RNk+YTqO
なぜ3秒まつか。カンタン 瞬間的な力とゆっくりかける力は全然違うから
798奴隷は見てた:2005/07/23(土) 01:59:04 ID:+KdYXAiQ0
>>797
今は亡き(跡地は在るがな…笑)M自工江工場の
Pじぇろ系のリアアクスルASSY工程ではリーチ1メートル近い
プリセット型のトルクレンチをブンブン振り回しておりましたとさ。

別にMに限らない事例かと。
特に厳しいタクトのトヲ夛だとブンブンブンブン カチカチカチカチカチカチ!だったんじゃないかと妄想
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:13:50 ID:GLRoe34H0
>>795
> 街乗りでタコメーターなんか見ないよ。

俺はその逆で街乗りでスピードメータなんか見ないな。
(乗り慣れた車なら何速何回転で出てるスピードが判るでしょ。)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:26:29 ID:6h35bwjL0
>>799

795だけど、俺街乗りではスピードメーターも殆ど見ないな。乗りなれた車
なんでスピードなんか体感でだいたいわかる。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:52:29 ID:6h35bwjL0
>>792
言ってることが漠然とし過ぎているから誰もまともなレスくれないんだよ。
タイヤ交換用に車載工具より良い工具欲しいから、どこのどんな工具が必要でしょうか?
とか
ランプ交換にプラス2番のドライバーが必要なんですが、何処の製品を
買えばよいでしょうか?
とかの質問すればレスは着くと思うぞ。
オートメカニックの初級整備の本買ったなら、自分でできそうなことから
少しずつやってきゃいいだろ。その時に必要な工具についての具体的な
相談ならみんな親切なレスくれると思う。
ただし、>>4のテンプレ見てから具体的に聞けよ。
802696:2005/07/23(土) 11:04:43 ID:D5uBULaT0
漠然とした文章を書き込んでスレ汚してすみません。m(__)m

・質問したいことは下記の2点です。
 車載工具を充実させたいのですが、お勧めの工具を教えてください。
 あと、後部ランプ交換のためにボルトをはずす必要があるのですが、どの
ような工具をそろえればいいのでしょか。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:48:21 ID:6h35bwjL0
>>696
何度言ってもわからん人だな。

>車載工具を充実させたいのですが、お勧めの工具を教えてください。

今現在どんな車載工具があるかぐらい書いてくれ。レスの付けようが無い。

> 後部ランプ交換のためにボルトをはずす必要があるのですが、どのような工具をそろえればいいのでしょか。

何ミリのボルトがどんな状態で着いてるのかわからないので、どんな工具を
薦めたら良いかわからないのでレスを付けようが無い。

いっその事、プロクソンの23112工具セットにベッセルのプラスメガドラ1.2番
に、タイヤ交換用にKTCの十字レンチでも買って車載しておけば良いんじゃない。
(2万円以下で揃うぞ。)
後は作業レベルが上がるにつれて必要なもん買えば良いんじゃない。

プロクソン 23112
ttp://www.edoboritool.com/etc/proxxon/proxxon.htm

ベッセル メガドラ
ttp://www.rakuten.co.jp/f-gear/451409/469687/451411/

KTC十字レンチ
ttp://www.e-seed.co.jp/ct/20902010000/



804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:52:51 ID:6h35bwjL0
>>699
誤記すまん。
ベッセルのプラスメガドラ1.2番 → ベッセルのプラスメガドラ2,3番
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:01:04 ID:y/jv7UjI0
何をしたいかで必要な工具なんて変わってくるぞえ。
工具が欲しければセット物のKTCでも買っとけばよろし。
工具ってのは集めるのが趣味な人以外は必要に応じて買い揃えるもんだろうて。
そもそも何が必要かわからんなら安物のセットでもいいから買え。
んでよく使うのを最低限使えるレベルのものに変える。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:09:03 ID:6h35bwjL0
>>696
丁度良さそうなのが出てるぞ。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m17211557
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:55:58 ID:CIwP6rAY0
>>696
まとまったお金があって今後ある程度の整備をするのであれば
ttp://www.rakuten.co.jp/ktc/480349/618491/
こんな感じの工具セット買えばいいんじゃないんでしょうか?

まとまったお金が無い、ランプ・タイヤ交換ぐらいしかしないのであれば
今の手持ち工具でやってみて出来ないやりにくいところが出てきてから
必要工具を買い足せばいいと思います。

あと、タイヤ交換するんでしたら見てる限り初心者さんのようですので
出来ればトルクレンチ買って閉めた方がいいように思われます。
大抵初めての人はオーバートルクで閉めてしまいますので、ボルトちぎれて
どこかの車みたいにタイヤだけ転がっていかないように・・・
808二本ちぎった事ある人:2005/07/23(土) 18:55:52 ID:zWX3R4Qt0
>>807
呼んだ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:02:36 ID:7igEktk6O
質問です、よくヤフオクにでてるマスターグリップの179setとか使えるんすか?KTC激似とかディーラーでも使用とか歌い文句で出品してるけど…ようするにあれが無いとかこれが無いとなるのがイヤなんですよ、だからset物購入しようかと。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:13:10 ID:ChxAiaYU0
>>809
輸入工具ヲタク氏のHPに回答があるよ。
このページの下の方に載ってるよ。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespagt/template1.html
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:21:37 ID:7igEktk6O
携帯なんで見れないですm(_ _)mご存じならば教えて下さい
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:39:24 ID:PXDvU63g0
以下輸入工具ヲタク氏のHPから引用
>オイル交換と増し締め程度しか整備的な事をしない人が,「金を掛けずに一気に安く工具を
>揃えたい」と言う場合を除き,これより良い工具を買った方がいいと思う。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:32:37 ID:7igEktk6O
812さんわざわざありがとうございます。よく理解出来ました。ある程度とゆうか工具あるんですが、整備しだすと無い工具が出てきて困る事がたまにあって、中断すると工具買いに行く足無いんで(^o^;)ありがとうございます。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:34:18 ID:7igEktk6O
それに前に輸入の3.5トンのフロアジャッキ買ってどえらない失敗したんでやめておきます。まじ感謝です
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:23:38 ID:82TXWicy0
>>814
どんな失敗?クソみたいに重いとか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 11:44:58 ID:r6ZFXnuq0
流れ無視

エイシン注文してもなかなかこねーよ。何やってんだ?
1個ずつ小出しに送ってこられても困るよ。もーすぐ1ヶ月経っちゃうよ。
初めてエイシン通販したけどこんなもん?(数万分買った)
817二本ちぎった事ある人:2005/07/26(火) 12:29:19 ID:0H1801Fg0
>>816
工具業界なんてそんなもん。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:40:32 ID:zwI2F4w6O
エイシンはただ待ってるだけじゃダメ。催促しなきゃ。
催促すればけっこう早いよ。うるさい客を優先に送ってると思われ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:47:04 ID:7MKirtre0
ストレートのフレアナットレンチと砂のオープンエンド
ブレーキホース交換するのにはどちらがお勧めですか?
あと、今ついてるブレーキホースがなぜかインチサイズなんですが(14と15の間)
これはモンキーで外しちゃっても良いですよね?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:17:33 ID:SM7cpYAm0
>>819
自己責任でやってください。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:16:45 ID:ekPHZ7Y10
>>819>>820
事故責任になりそうな悪寒が・・・・・・
822輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/07/27(水) 07:22:25 ID:gJWWO7Er0
>>816
エイシンって業販が主みたいなんで個人ユーザーは後回し?かも。
俺が買った時もなかなか来ないので電話でクレームつけたら
すぐに送ってきました。

蛇足だが,クレームや催促はEメールではダメ。フリーダイヤルも
なかなか繋がらないし。やはり,普通の電話にかけた方が確実です。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 07:38:07 ID:WdnAYjRG0
>>819
フレアナットは材質柔らかいからスナップオンでも舐める可能性高いぞ。
ストレートでよいからフレアナットレンチ使え。

14と15の間だと9/16インチだなアストロでフレアナットレンチ3本セットで1100円ぐらいだから
かったら、けちってモンキーでやって部品壊すと高くつくぞ。
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2002000001917
824819:2005/07/27(水) 10:09:38 ID:/FpE/x4V0
えっと、車はドイツの車(ミリ)なんですが、アメリカ製のステンメッシュ(インチ)
を入れていて、インチでは何かと不便に感じたので、今度はイギリス製(ミリ)の
ステンメッシュを入れようと思ったのです。
車体側のフレアナットレンチは多少高くても素直にスナップオンかハゼットを買おうと思います。
お奨めのフレアナットレンチなどあるでしょうか?
スナップオン好きですが、ドイツのネジにはドイツのハゼットが相性が良い気もしています。
そうすると、ブレーキホースのキャリパー側を取り外すだけ。本当に1回緩めるだけなので、
この部分だけモンキーを使おうと思ったのですが・・・・・
1回ただ一つの、しかも捨てる部品を外すだけにフレアナットレンチ買うのもなんだか・・・
ストレートにはインチがないので。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:44:11 ID:OfmfhojQ0
>>824
フレアナットってすぐ舐めますよ。
薄いし、対侵食性?の為か材質も他のネジと違う気もします。
Snap-Onが好きならフランクドライブ・プラスのスパナとかどうでしょうか?
あれならまだ汎用性はあるし。

安いインチサイズのフレアナットはFGのチラシに載ってますよん...
でも安もんじゃースパナの方がましか?使ってないので分からん。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 11:38:51 ID:oCsoXovt0
>>819
ミリ規格のステンメッシュホースでも、国産と違ってフレアナットの二面幅は
9mmとか11mmとかの可能性があるので、二面幅が判ってからレンチ選んだ方が良いと思う。
HAZET 8×10,10×11,10×12
スナップオン 9×11,10×12,その他に1mm刻みで片側フレアナット片側スパナのレンチあり

個人的には12ポイントで狭い所で使い易いベルツァーがお奨め。
ベルツァー 1949Mフレアナットレンチ(8×9,10×11,10×12)

捨てる部品外す為だったらモンキーでも良いと思う。駄目だったら
ウォーターポンプライヤーやバイスグリップで力技で緩めれば良いと思う。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:24:33 ID:pFbxa0wc0
>>826
>個人的には12ポイントで狭い所で使い易いベルツァーがお奨め。
>ベルツァー 1949Mフレアナットレンチ(8×9,10×11,10×12)

売ってる所が少なそうな気がするが・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:14:51 ID:v4VvIw4f0
>>827
在庫してる所は無いと思うけど取り寄せれば割と早く入るよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:25:52 ID:SZFtEeiS0
実際にモノを見たりさわったりしないで買える貴方はすごい。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:47:44 ID:OfmfhojQ0
>>829
確かに工具に関して手にとって見たいよね。
カタログの諸元見ても分からないもの多いし。特にフレアとかね..
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:00:17 ID:hT+L7gVY0
>>829氏,>>830
もっともな事だと思います。でも田舎に住んでる私はスナップオンとマック
のバン以外では実物見れないので、工具店がある所に住んでる人が羨ましいです。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 05:13:42 ID:Zpi8eJli0
スナップオンの保証について。

http://www.snapon.co.jp/warranty/warranty/warranty.htm

“永久”などとは、どこにも書いてありません。
要するに、「製造上の欠陥があれば無償で修理、交換します」と
あたりまえの事しか書いていない。バンセールスでは得意様相手に
保証規定の解釈をこえたサービスを行うことがあるが、過度の期待は
しないように。
 
繰り返しますが、
“永久”などとは、どこにも書いてありません。

            スナップオン販売員(バンの兄ちゃん)より










833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 10:07:50 ID:eFUnTI6S0
インタークーラやラジエタのパイプにしてあるホースの抜け止め加工する
工具ってなにかいいのない?1つ見つけるには見つけたんだけど

ttp://www.dc-bg.com/convenient/koug/special_tool/special_tool01.html

ほとんど使わない工具にプライベーターで4万はだせない・・・

インタークーラ・ラジエターパイピング、フューエル・パワステクーラーのパイプに
抜け止め加工できる安い工具無いですかね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:41:17 ID:TYJ1fsan0
>>833
ホッスィー!!!

昔カーボーイに似たやつ(据え置きタイプだったかな?)が紹介されてたけど、
そっちの価格も似たような物だと思った記憶してます。

近くのおっちゃんに溶接でリング溶接してもらったら?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 16:10:11 ID:HsL+8oaBO
>>814
ハンドルを地面に直角にしなければ、下がらない…つまりデフケースにかけて上げると、ゆるめられなくなる=ジャッキ外す場合それより上げなきゃならんから人力で上げたよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 16:29:04 ID:TYJ1fsan0
>>835
大変でしたねぇ..
いや、マジで。
想像しただけで涙が出そう。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:01:30 ID:lQrvrX4i0
>>831
近くに舶来モノを売っているところがなかったら、遠出汁。
さもなくば、近場にあるホムセンのKTCで十分じゃね?

もしかして、工具じゃなくて、ブランドに惹かれているの?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:19:08 ID:dTwLXMv+0
>>833
以前オクでそのツールの自作品を売ってる人がいました。
一万円台だったような気がします。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:28:59 ID:S3Wbt3MQ0
>>833
自分もヤフで見た希ガス。価格失念。たぶん>>838と同じ物だと思う。
840833:2005/07/29(金) 00:50:50 ID:uTzz9Frr0
やっぱり溶接するか、ケルン石塚流で自作するしかないかな〜
しばらくヤフオクチェックしてみます。ありがd
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 02:08:47 ID:WGVO4XnS0
>>814
えぇ?ARCANでしょ?俺も使ってるけど・・・
バー斜めの状態でも緩めれるよ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 06:04:10 ID:bfOUMFJLO
>>841
まじですか…欠陥だな俺のは しかし移動するの使い辛くないですか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 06:10:12 ID:bfOUMFJLO
>>841
今もう一度確認したが無理でした
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 06:13:16 ID:bfOUMFJLO
>>836
でしょあほくさくなりましたよ ジャッキや工具は実際に確認した方が間違いない
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:32:48 ID:HKXDCvBV0
>>842
うん、重い。本当に重い。
けど、移動って言っても・・・・と思うし、あのヒョイヒョイな力強さはやっぱ国産にはないし。
あの価格だし。壊れたらポイしても痛くない。

・・で、いらないんだったら引き取るよ?(w
846原工具:2005/07/29(金) 21:25:07 ID:gDNllvi0O
明日、ファクトリーギアのイベントですね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:58:58 ID:+Vj8mqqP0
ギアレンチの本締めでも壊れないのってないですかね?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 10:10:13 ID:k4KSqNVd0
もう一度「本締め」の意味を考えてみよう。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:10:38 ID:j5IOWEPm0
847の脳内では「本締め=力の限り締める」と思われ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:39:53 ID:OU3gaBKz0
本気で締めるから本締めw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:45:02 ID:rRiVC5rhO
本気汁!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:01:38 ID:L2Au545d0
TONEのギアレンチで本気で締めたら頭がもげたから壊れない物は無いと言ってみます
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:19:13 ID:Ojgnqzd40
1本1000円位のSK11は以外と力一杯使っても壊れない様な希ガス。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:51:46 ID:bq4WCmkc0
サイズと使いどころによるでしょ...
8-12ミリの普通のボルトだったらまず問題無いっしょ。
14ミリ以上の足回りとか、12の排気系の緩め時はさすがに慎んだほうがいいと思う。
72枚のラチェットと同じと思って良いんじゃないの?

そして>>852何故TONEが最高品って事になってるの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:04:20 ID:mLjTCP5YO
SK11のギアレンチってあのステンレスの椰子?
会社の同僚が14mmをガシガシ使ってるが今のところ異常無いみたい。
普通のギアレンチと回転方向が逆なのと、ぶ厚いのが特徴か。

今、個人的にはTOPの首ふりギアレンチが気になってる。
車のベルト交換とかが本当の用途なんだろうけど、長いからトルクかけやすそうでいいね。
しかし一本6、7千円位するのでなかなか手が出ない。
orz
856輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/07/31(日) 01:20:54 ID:fLlX/KL40
工具メーカーの言っている「本締め」とは,そのサイズのボルトやナットの
標準締め付けトルクで締める事を言います。工具の限界は殆どの場合それ以上
なので問題はないと思われるが,ボルトナットが大きくなるとねじ切れるトルク
より工具の限界の方が低くなる場合があるのでオーバートルクで壊すことになる。
蛇足だが,締めより緩めの方が瞬間的に大きな力が必要なので,工具は緩める
事に使って壊すことの方が多い。

参考:標準締め付けトルク
ttp://tohnichi.jp/measure/st3.html
857847:2005/07/31(日) 21:40:14 ID:mXqf+B1g0
>>856
なるほど、標準締め付けトルクで締めるのを本締めというんですね 勉強になりました

正直言って、ボルトなんかを緩まないようにギュッ!としめるのを本締めと言うとおもってますた(;´Д`)ハズカシィ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 20:02:02 ID:lkGGsaak0
3ピークスのスナップリングプライヤー、
新潟の会社なのにフランス製なんですね。
どこのOEMか気になるところ。ファコムか?
859:2005/08/03(水) 00:13:11 ID:lxf5eklL0
フランスのメーカーをファコムしか知らない香具師w
860:2005/08/03(水) 11:18:06 ID:1T3OcZoZ0
はいはい。
俺は工具の知識より整備の知識重視なんでね。
工具厨の君と違って。っでフランスのどこなんよ?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 12:15:50 ID:2afnemDs0
>>858
フランス製だろうけどファコムじゃないと思うよ。
ファコムは日本ではTONEと提携してるから。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 17:24:14 ID:jYoQjuR70
【工具】 衝撃!スナッポン倒産 【速報】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1121415665/
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 18:47:28 ID:HARmxZek0
>>858
バーコのプライヤー類にもフランス製があるので、どっか製造元があってOEM供給してるんだろうね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 19:57:38 ID:1T3OcZoZ0
>>861
>>863
有難うございます!
トネ供給のファコム製に似てるっちゃ似てるんですよね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 22:23:39 ID:/pDQEWFe0
結局>>859が答えられない件について

















おフランスざんす〜w
866:2005/08/03(水) 23:31:50 ID:vTKaA9Eh0
別に>>859は知ってるとは一言も書いていないような希ガス・・・
てか、くだらないことに反応し杉。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 01:26:00 ID:eJ+jEKd+0
シラナイノニアオリキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 07:38:12 ID:mBLiuQzJ0
>>858
値段はどうなの? クニペックスが安いだけに気になるところ。
ttp://www.worldimporttools.com/img_new/kp_4849/kp_4849.htm
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:37:49 ID:WIZbV8xI0
>>868
定価が穴軸ともにストレートで¥2573ベントで¥2657。
実勢価格¥1680。
ttp://www.3peaks.co.jp/catalogue/index.html



870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 02:35:12 ID:FIX3Jpgf0
深夜に流れをぶった切ってスマソなのだが、ホイールナット締めるときに
トルクレンチとソケットの間にエクステンション使っても大丈夫?
正確なトルク測れないとか、なめたりしそうで不安。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 08:07:01 ID:YkOrDUcG0
>>870
問題ない。トルクは狂うことは無いが、もまいの
腕如何じゃあナメるかもな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 09:22:12 ID:dG7SK3IG0
>>868
けっこう安いね。買っても損は無いと思う。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:17:06 ID:3KP1i3l20
>>870

>トルクレンチとソケットの間にエクステンション使っても大丈夫?

別に問題ないよ。だけどホイールナット専用の長いソケット使って
エクステンション無しの方が作業性良いぞ。そんなに高い物じゃないし。

http://www.happytools.com/koken/14201m.htm
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:11:21 ID:jGttCCkk0
ホイールナットを締めるごときでトルクレンチ使うなよ…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:41:44 ID:qYJvxlUP0
エンジソを弄るスキルがない俺らにはそれが楽しみなのさ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 04:16:33 ID:rP/RrTOq0
つうかトルクレンチイラネ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:30:55 ID:f+iHboe80
トルクレンチねたは厳禁
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:45:09 ID:XSBtxawo0
コンパクトな電動ドライバーが欲しいんだけど、皆さんは何か使ってますか?
緩めたり締めたりする途中のダラダラ回すのを一気にやりたいんですが。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 14:51:46 ID:B0YMePqv0
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:21:21 ID:H+LsvWcr0
俺それ買った。
すぐ壊れた。
締め付けトルクの調整が出来んし
負荷かけたままがんばるとあぼーん。
保証証はバッテリーの保証だけなので直せないと店で言われた。

結局、松下電工のアレが1番だな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 06:07:12 ID:iBJAhDg5O
クラッチが無いのだから壊れて当たり前だな。
そんな使い方では。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 10:27:23 ID:quwEXHNc0
ちょっと高いけどこのあたりか?
ttp://national.jp/powertool/spc/ez6225c.html
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 06:37:57 ID:fdAigthdO
ほす。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:35:09 ID:HSRcrU9D0
おまいら、ボーナス出ましたか?
それで何か買ったりとかした?

自分はバイト整備士なんでボーナス無しっす。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:14:33 ID:14MDBm5+0
クラッチのない電動ドライバーってどうやって使うの?

締まる直前で止めて、普通のドライバーで締める
締まった瞬間に止める

どっちがいいんだろ?
886輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/08/13(土) 11:21:58 ID:O0P5X+er0
>>885
俺もボッシュのIXOを使っていますが,締まったら止めるという感じです。
家庭用のパワーのない工具だからキックバックも殆ど無くて,締め切ると
パワーがそれ以上出せず回らなくなるという感じ。
しかし,その状態でさらに頑張っていると>>880氏のようになるようです。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:11:26 ID:14MDBm5+0
>>886
レスありがとう。ボッシュのそれはホムセンで見たとき
すごく小さい(俺が知る限り多分最小)のにパワーがあって気になってた。
使い方さえ間違えなければ大丈夫そうなので冬までには購入しようかな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:14:08 ID:3ZE8gvBf0
嘔吐ギャラリーで買った100円のピックアップツール、
使用3回目で壊れた・・・orz

ところで、どなたかお勧めのギヤレスドライバーを教えてくだされ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:58:33 ID:cLFMetqe0
>>888
ハゼット
ttp://www.n-kit.com/hazet.htm#driver

ビットはWERAかPBで揃えるのがお奨め。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:54:44 ID:GLuE22LbO
何でハゼットじゃダメなんだ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:37:35 ID:cLFMetqe0
>>890
紹介したハゼットのギヤレスドライバーはビットが付属しなモデルだから。
ハゼットのビットも悪くないが高価で入手性が悪いので、高品質で入手性の良く
コストパフォーマンスの良いWERAとPBを奨めた。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:43:29 ID:cLFMetqe0
× ビットが付属しなモデル
○ ビットが付属しないモデル
orz
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 20:49:56 ID:zy3oGhGQ0
ベラの入手性は極悪だと思うが。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 20:55:32 ID:S6Q66kyM0
>>893
ビットは何処の工具屋で頼んでもすぐに取り寄せきくよ。ギアレスドライバー
とかはWIT以外じゃなかなか大変みたいだけど。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:06:21 ID:rEJzJg/g0
冬はギヤレスは滑ることもある。ってかPBのギアレスの「6511SET」でいいやん。
896888:2005/08/16(火) 09:37:23 ID:6WtcT+V30
>>889->>895

THX
参考にします
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 07:15:16 ID:6zN6e4j5O
ここいらで上げるか。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:56:08 ID:AfnybOng0
名前解らんから長いけど
「エアで負圧を作ってブレーキフルードを抜いてエア抜きできるもの」
でお薦めはないですか?

1リットルぐらい素早く軽々と抜ける・・・つまり実用性がある
そんないいものはないでしょうか?

あ、KTCの7万ぐらいするあれは無しで
ブリーダープラグから抜くタイプで
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:54:07 ID:8SbQi1AV0
ちゅ〜( ̄3 ̄)ちゅ〜( ̄3 ̄). o(*^・^*)oチュゥゥゥゥo(*^・^*)oチュゥゥゥゥo(*^・^*)oチュゥゥゥゥ.
チュウ (* ^(^ * )あっちも(; ̄〓 ̄;)こっちも( * ^)^ *)チュウ ...
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:46:37 ID:KtZtquoP0
>>898
負圧式のワンマンブリーダーはアストロで色々販売してるよ。
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/search.cgi
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:54:00 ID:KtZtquoP0
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:12:27 ID:vkf1A89G0
それなあ、、、漏れも使っているんだけど、な、、、
いや、別に作業自体には問題は無いんだけどな。
只唯一気になるのがABS車両では使えないのと
プラグとの接続からエアを噛んで何時まで経って
もエア抜きが終わらない錯覚に陥る(特に初心者
はな)のがネックなのよ。プラグにシリコングリス
を塗って見たりしてみたけど改善しないんだな、これが。

ま、コツさえ掴めればエア抜き作業自体は問題なく
行えるけど、気になる様なら黙ってハスコー製を買って
おいた方が無難かもしれない。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 19:36:08 ID:RfkBKpgU0
工具の話ではないけれど・・・
中古のバランサーを買ったのね、
んで、ウエイトを多種少量(テッチン用、純正アルミ用、社外アルミ用、張り付け用など)欲しいんだけど
エイシンは100個売りだから欲しいのをそろえると量もすごいが金額もすごい。
ロバートではセット物があるけど1.8万と言われた。高杉。

自分の希望としては1万以下でそろえたいんどどこか少量小売りしてる所知りませんか?
(おまいの持ってるホイール用だけ買えって言うのは分かるが、盆栽用で欲しい)

指南よろ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:56:43 ID:xizR6zIq0
>>903
オレ、ウェイト小売してるよ。ほぼ20個単位。
貼り付けはどうしても高くなってしまう(どうしても箱単位)。
売るかい?(w
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:40:07 ID:JlHIzB1Z0
>>904
1個平均20円として、可能なら10個で売って貰うとして*10種類*3タイプホイール+張り付け4000円位とすると
合計1万円+送料か・・・欲しい・・
10個単位でどうにかなりませんか?
906904:2005/08/23(火) 09:51:11 ID:A/FSVPTK0
えっとねぇ・・・
打ち込みはサイズによって10あるいは20個単位なのよ。
小さいサイズ(10.15.20gくらいまでだったかな)は20個くらいなんだけど
それ以上は15個とか10個とか。
で、袋(箱)単価を合わせるようになっている。
実際、アルミ用は単価¥20じゃ収まらないような気がするなぁ・・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:19:32 ID:UFBkYNp80
>>903
近くに部品商ないの?
俺は部品商なんだけど、打ち込みは一袋20個入りで売ってるよ。
貼り付けは5千円弱くらいかな?
908903:2005/08/24(水) 00:04:15 ID:Pz6rCnMU0
>>904氏はタイヤショップ関係の使用者でなくて販売関係者のようですね。
おおよそ 一箱の重さはほぼ一緒で、一箱の販売価格が大体どのgでも同じと言うことらしいですね。

>>907氏の言う通り部品商当たってみるか、ロバートのセット売りを金貯めて買うか・・・

でも、今まで大体バランスを業者に頼むとほぼ張り付けでされてしまう。
と言うことは全種類揃えるのは大変なので張り付けで誤魔化して居ると言うことか・・・

悩むなあ。両氏サンクスコ
909904:2005/08/24(水) 02:21:01 ID:7uO8CZKb0
>>903
>一箱の重さはほぼ一緒で、一箱の販売価格が大体どのgでも同じと
そうそう。そゆ事。
最近はどの業者もできるだけアルミホイールは貼り付けですよ。たとえ廉価でも。
つか、廉価物こそ表には打ち込めない構造だしね。
それに何より、「傷付けた」というクレームが怖いですよ。
まぁ、誤魔化しが効くってのもあるけど、大方は「面倒」と「クレーム対策」だね。

910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 10:14:37 ID:9A1BlnHZO
聞きたいんだか、耐熱テープってあるか?
911904:2005/08/24(水) 10:48:34 ID:lM8PgZSX0
耐熱テープって・・・アルミバンテージのテープのことだべか・・・・・?
(耐熱布にアルミテープがプレスされているテープ。アルミテープ→耐熱布→接着両面テープ)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:25:12 ID:9A1BlnHZO
マフラーに貼っても平気?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:42:22 ID:opr/GSqi0
EXマニホールド等に巻く遮熱用の耐熱テープのこと?
それだったらニスモから出てるよ。
ttp://www.poweraxel.com/nismo/news/news2000/n000033.html
914904:2005/08/24(水) 16:37:51 ID:0xLQ9CRI0
オレはオイルパン表に貼ってます。真下をエキマニ通過なんで。
一応エキマニにもバンテージ巻いてはいるけどさ・・・。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 17:09:26 ID:9A1BlnHZO
ねぇねぇ電ドリでリベットとれる?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:04:21 ID:LIZTlxkL0
>>915
取れるよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:12:43 ID:9A1BlnHZO
>916
dクスついでに聞きたいんだがマフラーに付いてるリベットの代わりに耐熱パテで大丈夫?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:49:31 ID:Ef4IQePs0
排圧かかるなら吹っ飛ぶと思われ。
リペッター安物でくっつけたら?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:14:48 ID:YtCaU/w90
ヤフオクでよく見かける2tのアルミジャッキってどうなんだろう?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 17:11:24 ID:UXtl3tD40
トルクレンチの使い方をどなたか教えて頂けないでしょうか?
ホームセンターで買ってきたんですが、手元を回して縦の線(0)を中心にすると横の線に合いません〜横の線に被り過ぎるかまったく被らないかのどちらかです???
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:37:23 ID:GfrbrcOP0
>>920
使い方も解らずになぜ買うw
つか、説明書は着いてなかったのか?

先ず主メモリで目的のトルク値を設定したら副メモリで
端数の設定。例えば53NMならば主メモリを50NMに持って
いき、副メモリを3に設定しる。後は主線部分を正しく握り
ゆっくりと締め込む。

理解出来たか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:10:33 ID:OnBCP43zO
すみません
主メモリの合わせがズレてて・
(-_)←こんな感じか
(_-)←こんな感じになります
いったいどこが正しのか判りません〜
(--)こうなる所は5になってます
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:19:37 ID:W57Z2n3c0
副尺のこと?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 13:43:25 ID:SEV+AQ380
>>922
不良品だよ、交換してもらえば?
自分もホムセンの安物使ってるけど、んな事ないよ。
洩れのは6Nm刻みだけど、単に「5になってます」と言われてもわからないよね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 14:07:05 ID:w+imnWPy0
>>920
細かい事は気にすんな!
俺なんか手ルクレンチだぞ!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 14:35:27 ID:LvNz5nIx0
俺なんかトルク手ンチだぞ!
927904:2005/08/26(金) 15:03:08 ID:XkI7plaA0
オレなんかトルクウンチだぞ!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 15:45:48 ID:8ab5YATNO
取苦廉恥
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:22:52 ID:QaFXTnnE0
はいNGネタ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 02:53:02 ID:Vel5Ka8m0
スエカゲ マンセー!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:39:19 ID:PZOOyaTU0
こないださあ、バランサーのウエイトのこと聞いた者だけど、
ウエイトどころか、基準のゼロ値設定が出来ない・・・orz

物はバンザイの10年落ち位の100V機、バンザイで取説貰ったけど基準値出ない・・・
もちろんバンザイに修理に出せば修理出来るんだろうけど、修理費が恐ろしいそう。

こういう場合メーカー以外にメンテナンスに出す場合はどういう所がいいの?(割安に)
田舎なんで大きい中古の機械やなんてないよ・・・

年相応のサビは有るけど、かなり綺麗(再塗装無し)。物理的におかしい所はない様子。やっぱりセンサー?
買ったところは、骨董品屋。もちろん何で骨董品屋に有ったかは不明。もちろん其処の親父は分からない。

関係者の人居たよね。光臨して。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:12:54 ID:1nI9Gb0k0
バンザイに見せて見積もり貰ったら?
ディーラーとかタイヤショップに知り合いがいれば口利いてもらえばいくらか安くなるかも
でもバンザイは強気だからな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:58:57 ID:XNPm8qWE0
Bじゃないが同業者の俺様が来ましたよ。
製造元やその地域を回っている指定サービス業者に直接頼んだほうが
お得だと思いますよ。伝票がくるくる回れば伝票代が加算されるし、
上得意(ディーラー・スタンド)じゃなければ強気にでます。(Bに限らず)
932さんの言うとおり紹介してもらうほうがいいと思います。
ディーラーやタイヤ屋のリフト・ジャッキをよく見ましょう、オレンジ色ならしめたものです。

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:33:25 ID:/9C1OzwQ0
>>931
部品商の俺様がきましたよ。
932氏、933氏のアドバイスどおりだと思いますよ。
Bと直接取引してるディーラー、タイヤショップ、指定工場に知り合いが居ればそこから
口利いてもらった方がよい。
部品商を間に噛ましてる所は、そこが上得意でないとBは強気だからねぇ〜
だから漏れはBは嫌いですw。

>田舎なんで大きい中古の機械やなんてないよ・・・

どれほど田舎か知らないが・・・
中途半端な田舎の場合、逆に何でも修理してくれる所が有ったりするよ。
探してみてちょうだい。

どちらにせよ、貴方の人脈、人徳、行動力が鍵ですな。






935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:55:18 ID:7I4sc8zo0
タコですみません。
ジャッキは分かるんですがウマってなんですか?
正式名称を教えて頂けないでしょうかm(__)m
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:05:23 ID:Zvruy7H+0
>>935ターボ
つ【リジットラック】
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:42:43 ID:IHdek3QW0
【リジッドラック】 rigid rack
または
【ジャッキスタンド】 jackstand
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:03:40 ID:n7OddsbP0
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:26:48 ID:/tbbjwsQ0
>>935
つ【(゚д゚)ウマー】

940931:2005/08/29(月) 00:58:22 ID:IeoMCwGg0
>>932
>>933
>>934
光臨ありがとう、感謝感謝。
取り敢えずバンザイに見積もり貰って見ようと思うけど、どの位来るのかな?5万?10万位??
バンザイにとって御得意様とは、バンザイの機種を置いて有るところなのかなあ。
自分の行動範囲ではオレンジ色置いて有るところは知らないしなあ。
人脈・・・ズコー 人徳・・・ズコー(AA略 だしなあ・・

サンメカなんで、基本的に人に頼まないんで、知り合いは部品商の人の方が多いなあ。
実際に修理する人の業種はなんて言うんですか?
聞いてばかりでごめんなさい。ご指摘もらえれば嬉しいです。

スレ汚しと思う方すまぬ。スルーして頂戴。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:36:28 ID:NsL6gxHB0
>バンザイにとって御得意様とは、バンザイの機種を置いて有るところなのかなあ。

Bの機種置いてあるどころか、工場の設備一式Bで一括の所とか。

>自分の行動範囲ではオレンジ色置いて有るところは知らないしなあ。

Bの物すべてがオレンジ色というわけではないよ。(分かってると思うけど一応・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:48:24 ID:6J/vEhIz0
バンザイの加圧式塗装ブース一式を入れてるウチの工場ですら・・・
943935:2005/08/31(水) 23:31:14 ID:I70/k/fc0
教えてくださってどうもありがとうございます。
こういうものだったんですね。
どうもありがとうございました。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 11:28:37 ID:MN8PYnAp0
はじめまして
これから一から工具を揃えようとしているのですが、
値段の幅が広くどれを買えばいいか全くわかりません。
一般人にお勧めの工具メーカーってどんなものがありますか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 13:58:37 ID:r6+74TatO
KTCとエビマークのやつ。あれどこのだっけ?安くてかなり丈夫。あまりおいてるとこないなぁ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 17:40:16 ID:j1uuVe4RO
チラシ裏みたいですいません。
今日工具と言うか..
スロープと寝板買いました。あとトルクレンチも。
これからの作業に役立ってくれる事を期待!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 17:43:14 ID:tDFD0lEa0
>>946
頑張れ!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:14:59 ID:x7RegYnH0
>>945
ロブスター?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:21:37 ID:8fXlr09D0
レンチ ktc アイゴー トネ
ソケット コーケン 
モンキー トップ
はさみもん エビ ケイバ IPS
ドライバー ベツセル
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:29:17 ID:ZejR2XYD0
エアツールつかわないけど、タイヤの圧だけはこまめにチェック・微調整したいっていう場合は何買ったらよいでしょう?
「チャリ用のでシュポシュポやってろハゲ」ってのは無しでお願いします
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:40:50 ID:hI38jzDT0
>>950
しがらいたーからでんげんとるたいやのくうきいれようのちいさいこんぷれっさーがある。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:31:56 ID:EMVolAqR0
>>951
800円ぐらいで売ってるヤツでもOKですか?
あんまし小さいのだと手や脚でシュポシュポやるのとかわらんってことは無いですかね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:57:36 ID:hI38jzDT0
>>952
800円なら買ってみろよw
800円が使い物にならなかったらNSX純正でも買うがいいさ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:59:50 ID:xc3Q2BnP0
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:02:45 ID:hI38jzDT0
おーこれいいな!高いけど…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:16:01 ID:EMVolAqR0
>>953
まあ、それはそうなんですけど

>>954
本気でやるなら1万は必要って事ですね 了解
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:33:46 ID:CKfLxf7c0
>>950

チャリ用でもメーターついているヤツならいいぞ。4千円くらいするが・・・・・・。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:58:07 ID:/m7l6L5M0
今使ってるホムセンのタップハンドルが非常に使いにくいので、新しく買おうと思っています。
ko-kenとシュローダー、トラスコの3点でちょっと迷ってます。いかがなもんでしょう?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:53:08 ID:D8TlAxJ/0
>>958
使いやすさと頑丈さでシュローダーがお奨め。

あと、ビットホルダーが必要になるがハゼットからこんなのも出てる。
下のHPのタップレンチホルダー
http://www.n-kit.com/hazet04.htm
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:23:44 ID:UJoXIABl0
江東が新しく出したやつも、結構いいぞ。
ttp://www.kotosangyo.co.jp/th-0614_n.htm
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:42:35 ID:Ixkm7o980
>>960
これいいね。実質ハゼットより安く買えるし、奥まった所のタップ立てもOKだね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:16:12 ID:KvkBpwDr0
空気入れつったら、これほすぃ。
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/spt/productlineup/diy/pt_pl_diytop_d.asp?category=17&group=0
自転車乗りなんで、充電式がいい・・・
963958:2005/09/04(日) 15:35:41 ID:vmj0GUfD0
>>959
とりあえず一体のほうが使いやすいのでシュローダーのを買います。サンクス!!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:26:14 ID:WBv/5wzi0
ハゼットのタップ ホルダーって、シュローダーのOEMだと最近教わった。
そういえばそっくりだ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:42:42 ID:ZVAEkNgU0
インガーソルのインパチってカタログ見ると左回転最大トルク固定ですけど
左右トルク選択できるタイプって無かったすかね?
なんか短いエクステみたいなのが最初から付いてるような形で、
カバーが付いてないシルバーの物
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:18:49 ID:T4GbotpS0
>>965
ウチのIR2121は左回転トルク最大固定だけど、レギュレータ
(エアースイベルコネクター)を付けて無段階調整にしてるよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:52:00 ID:LmkbYYLH0
シュローダーのラチェットタップハンドルで質問ですが、ほぼ同寸の他社メーカーでは、M3-M10対応となっていますが、
“4.006.1”ではM3-M6となっています。タップを掴む爪のサイズが小さいのでしょうか?
968965:2005/09/09(金) 20:00:37 ID:4Nki6S1K0
>>966
お、これはナイスアイデア!!早速購入します。
レギュレータ機能付きのがあったのは知りませんでした・・・

左ネジの車も扱うので最大固定はダメなんですよね〜
ありがとうございました!
969輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/09/09(金) 23:42:17 ID:HMu9xbCj0
>>967
4.006.1の場合,カタログの表記では,タップシャンク掴み能力として
DINがM3-8でISOがM1-6になってます。DINとISOで表記方法もしくは実際の
シャンク径が違うのかも。ちなみに,国産のタップを合わせると4.006.1は
M10のタップまで掴むことが出来ますから,国産もシュローダーも掴み寸法
は全く同じだと思います。

参考に,シュローダーのハンドル2種類(4.006.1と4.007.1)の掴める
最大径のタップを付けた写真をアップしておきます。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/UP/sch_tap-han.jpg

>>966
おぉ!俺もエアラチェには付けているけどインパクトに付けて左回転制御まで
は思いつかなかった。固定観念はダメですね。

>>968 965氏
蛇足だが,こんなやつです。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/UP/reg.jpg
970967:2005/09/10(土) 09:31:15 ID:TUqTkqBd0
輸入工具ヲタク 氏、写真までサンクスです!!素晴らしく参考になりました。
工具屋行って買ってきます!!
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:10:43 ID:+GF73aFz0
>>969
お前、結構でぶだろ?
972965:2005/09/11(日) 21:26:03 ID:+6UP/ro50
>>969
画像ありがとうございます。

質問ばっかりで申し訳ないのですが、
こちらはどこのメーカーの物でしょうか?

田舎なのでストレートとアストロしか無いのですが
どうも流量制御幅が小さいようで・・・

>>966氏もどこのメーカーの物を使用されているのか
教えて下さいませんでしょうか?
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:54:44 ID:nESkTUTt0
>>972
ストレートやアストロが在れば田舎ではない、、、
974輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/09/11(日) 22:40:30 ID:zYGMoXDH0
>>971
まぁ,中年ですから(苦笑

>>972 965氏
俺の使っているのはインガーソルランドの付属品ですが,生産メーカーは不明。
ストレートだったら15-9952が同機能品。
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=15-9952&submit=%8C%9F%8D%F5
アストロはスイベルタイプが無いようで,これがストレートの15-9936と全く同じ物かと。
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2004000001737
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:01 ID:VBwy+1kq0
>>971
> >>969
> お前、結構でぶだろ?

ほんとだ!指が太ってら!
976輸入工具ヲタク ◆VespamKRCk :2005/09/11(日) 23:43:46 ID:zYGMoXDH0
まぁ,中年ですから。(苦笑
他にも指の写真が沢山出てきますから,体型の想像をお楽しみください(w
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags
977966:2005/09/12(月) 22:30:21 ID:ZJMllPnM0
>>965
ウチのIR2121で使ってるのは輸入工具オタク様が
紹介していますストレート製「15-9952」です。
コレだとエア量もチョロチョロ〜フルパワーまで不満無くコントロール出来ますし
ホースの取り回しが自由自在なのでアクロバティックな所に
インパクトレンチを入れる事も可能です。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:01:33 ID:mbdk91wk0
定期保守点検↑
979965
>>974
>>977
ありがとうございます。結局ストレートでよかったんですね(w

ちょっと調べてみたのですが、同じ物がいろんな所から売られたるみたいで
大元は台湾かそこらの製品なんでしょうね。