こだわりの工具について語るスレ@車板 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
各自愛用の工具について語りましょう。

<前スレ>
【車】こだわりの工具について語るスレ Part18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211645001/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 02:56:43 ID:tpLxnp250
<過去スレ>
【車】こだわりの工具について語るスレ Part17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1204819198/
【車】こだわりの工具について語るスレ Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1198326795/
こだわりの工具について語るスレ Part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189348873/
こだわりの工具について語るスレ Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173970277/
こだわりの工具について語るスレ Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166934236/
こだわりの工具について語るスレ Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153371909/
こだわりの工具について語るスレ Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141659152/
こだわりの工具について語るスレ Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126991916/
こだわりの工具について語るスレ Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109427833/
こだわりの工具について語るスレ Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097820726/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 02:58:05 ID:tpLxnp250
こだわりの工具について語るスレ Part6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089118016/
こだわりの工具について語るスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1074481469/
こだわりの工具について語るスレ part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062971900/
こだわりの工具について語るスレpart3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049291347/
こだわりの工具は何ですか?(PartU)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037692942/
【Snap-on】拘りの工具は何ですか?【MAC TOOLS】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030384352/

整備工具白書2 〜実用工具とは〜 (2001/10/24-01/12/10)
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
工具何使ってんだYO? (01/08/26-01/09/13)
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・ (01/07/28-01/10/24)
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆ (01/04/04-01/04/21)
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____ (01/01/16-01/03/03)
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 02:58:38 ID:tpLxnp250
< 他板の関連スレ>
バイク板:
☆工具について色々と語ろう!その43☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217021780/

DIY板:
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096458675/
◆金返せ!◆使えない工具をageるスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047648612/
【中国製】安い工具スレ【結構使えるかも】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065803511/

電気・電子板:
工具総合スレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072111211/

2ch検索: [工具]
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=%B9%A9%B6%F1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 02:59:07 ID:tpLxnp250
【工具屋さん】
ストレート
ttp://www.straight.co.jp/
アストロプロダクツ
ttp://www.astro-p.co.jp/
原工具
ttp://www.haratool.jp/
ワールドインポートツールズ
ttp://www.worldimporttools.com/
ファクトリーギア
ttp://www.f-gear.co.jp/
MACTOOLS
http://mactools.jp
スーパーチープツールズジャパン
http://www15.ocn.ne.jp/~super/
i-TOOLS(アイツール)
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/index.html
エイビット
ttp://www.abit-tools.com/
江戸堀工具店
ttp://www.edoboritool.com/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 02:59:34 ID:tpLxnp250
これから工具をそろえる人のためのアドバイス

初めて整備にチャレンジする方はオイルやエレメント、プラグ、電球、タイヤなどの交換作業
ベルトやワイヤーなどの調整などが多いと思うのですが、
一般的な国産車の作業に必要な工具を挙げていくと

第一段階
+2,3のドライバーと+2スタビドライバー
8,10,12,13,14,17,19mmのコンビレンチ(メガネ+スパナなら尚良し)と3/8ソケット
3/8(9.5sq)ラチェット、75,150mmのエクステンション
16(20.8)mmのプラグレンチ(三菱海苔はコーケンの爪式かKTCの薄肉タイプが必要)
150mm以上のロングノーズプライヤ
1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物かウレタンショックレスハンマーを推薦)
エアゲージこれは出来ればいいものを(安物は誤差が多い)
下に潜るなら1万くらいのガレージジャッキとウマ2脚は必須
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 03:00:05 ID:tpLxnp250
第二段階
マイナスドライバー及び+1のドライバー
ハンドインパクトドライバー
170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
ディープは必要な物を(8,10,12,14で大体は足りる)
その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ。もしくはコンビレンチ。モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
クロスレンチ(17,19,21と1/2スクエアになってるもの)
お金に余裕があるなら1/2(12.7sq)ラチェットと14〜24mmのソケット、ブレーカーバーがあればかなり使える

このスレ的にはバラ買いマンセーだけど、日本車仕様の工具セットも内容的にはバランス良くまとまっているので、
有名メーカー製の物であればお買い得で良いと思う
また、買いに行く場合はホームセンターよりも敷居は高いが工具屋を覗くことをお勧めする
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 03:01:00 ID:tpLxnp250
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの永久(無期限)保証は常識の範囲内で使用されて事を前提としており
磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
一概に結論を出すことは難しい。
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です。

※ 工具の話題以外(AA荒らしやコピベ荒らし等)は『完全スルー』しましょう。
荒らしにレスするのも荒らしです。

>>980過ぎたら早めに(重複防止のため宣言してから)次スレを立ててください。
次スレが立つ前の埋め立ては厳禁!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 03:14:05 ID:jcM3QEtA0
           __ , -‐――‐-  _
          , ´   `        `ヽ
   _ -‐‐-y               ヽ
   i::.::.::.::.::.::.r'、  /   /          ヘ
   ヽ::.::.::.::.:<_ ヽ._!  /// / ,イ , i l ヽ. ハ
   /.::.::.::.::.:/ `' ‐┤  l/ / // / !! l ! l  i',
  ヽ::.::.::.::.〈_`ー‐┤  | _ム∠_ / / /ルレl. l  N
   ヽ.::.::.::.i `ゝ‐、j ‐T∠-t‐y/レ'  ' ̄i ヘ /
    ` 7.::| { r.、 l  ,ィ´.:::r j i`     ,r=、l / /   >>1乙です♪てややー
     /.::.:l ハ ヽ |  ト'ュ_:ソ     '   !.! l
    /::.::.:! .∧__l  l       ,  /Y´i,‐!
    /.::.::.::! イ i  .l  ト、   r‐‐ァ  / / / ム
.    {::.::..::.:l ! ト, :ト.  ! ゝ.   ー ' ィ/./ / / ハ
    !.::.::.::.∨N ヽ |ヘ |   `.ーr、´./  ' ' / |
    ヘ::.::.r、::.::.__Δ!_j__l      l! !/      / !
     ヽ_j  ̄r'‐‐ -- ミヽ、   !      /  |
         」__     `ヽ ヽ.{       /  /
        /.:.:.:.:.`ヽ_    `ヽヽ     /  |
         /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、   ヽ!    |   |
      /_;-‐-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ  |   r.、  |


10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 03:14:35 ID:jcM3QEtA0
スマン誤爆
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 06:58:36 ID:4Lu8uDDvO
>>1乙!
>>10前スレの流れがわかる誤爆Z!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:41:46 ID:WomiSG7E0
前スレ997のhttp://imepita.jp/20080812/402820、俺も持ってるよ。雨天のサーキットで活躍してる。
スイスグリップだから多少濡れても滑りにくいし、風が吹いてもしっかりグリップするから安定感抜群で、
まさに適材適所って感じ! でもちょっと小さめかな。

ただ、残念なのが先端は安全性重視なのか単なる丸形状・・・
どうせならグリップをプラス表示で、先端を+3くらいにしてほしかったな。
現物はマイナス表示だからマイナスに削るか・・・プラスより簡単だし。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:03:41 ID:tG0tfloR0
スパナとラチェット、EXバー、ソケットが仕事で必要なのですが
秋葉あたりでKTC工具の品揃えのいいところってありますか?

調べてもほとんど車関係の取り扱い店舗しかピックアップできず
自分は車に使うわけではないのでサイズが一般的な車用品店ではサイズが無いようです。
問い合わせても在庫が無く、取り寄せを頼もうにもメーカーがお盆休みということでメーカー在庫、納期など詳細不明です。

またネット通販だと自分で手にとってみて決められないので却下です。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:21:12 ID:GJYsCqg30
ファクトリーギアが御徒町にあるけど

でもここって以外と在庫持ってないからな・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 03:03:52 ID:KaYtLVsc0
>>13ホームセンターではダメカナ?
結構1mm刻みで置いてあったりするよ。
近くのコーナンでは少し前までコーケンがユニバーサルタイプのナットグリップ
まで置いてある気合の入ったコーケンとKTCも相当な種類が置いてあったなかなか楽しい
売り場だったんだけど、KTC一色に…(´‐ω‐`)KTCも新世紀はEXバーは好きになれないけど
かっちりした作りになってるよね
1613:2008/08/13(水) 10:05:41 ID:tG0tfloR0
近場にあるホームセンターは3箇所ほど回りましたがKTCはまったく置いておらず
車関係のショップにおいてると見に行っても細かいサイズがなく上記のとおりでした。
近場に限らず多少範囲を拡げて調べてみます。

仕事先からKTC製と指定されたのでほかのメーカーにするわけにもいかず……
指定するくらいなら、準備してくれという感じですけどね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 10:56:15 ID:pqExSDe00
>>16
一般的なサイズじゃないような工具、手にとって見て質感を比べるといったほどの選択肢は無いと思うけど
ましてKTCの一択ならカタログで見て注文すればいいだけのような気がするが

つうか仕事先から指定されたといっても
ソケットやメガネ、スパナなどボルトやナットに直接接するもの意外は別に何でもいいはずなんだけどね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:42:53 ID:74MoeJjbO
で どんな業者がKTCを指定してくるのか気になる
1913:2008/08/13(水) 17:10:42 ID:tG0tfloR0
とりあえず現在購入できるものは買ってきました
コーケンというところも調べると意外と近くにあったので行ったのですが、KTCは置いてませんでした
どこへ行ってもTONEやオリジナルブランドばかりでした。
また今度工具屋回って残りを探してきます。

>>17
どんなものでも手にとって確認してから買いたい派なので
店頭取り寄せもカタログ注文も変わらないといえばそれまでですが

>>18
業者というより現場の上の人の指示ですね。
KTC以外のメーカーを使ってると嫌がらせを受けるらしいです。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 17:42:11 ID:74MoeJjbO
>>19
そしたら、もうネプロスのフルセット現場に持ち込むしかないでしょう
俺ならやる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:13:59 ID:4HnQgql00
ネプロスってKTCのロゴ入ってたっけ?
無ければそれで嫌がらせ受けるかもw
そんなくだらない奴らがKTCより優れてるかどうかの判断が出来るとは思えん
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:28:02 ID:GJYsCqg30
入ってる奴と入ってない奴があるな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:28:38 ID:74MoeJjbO
KTCロゴ入ってないネプロスなんてある?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:39:10 ID:AyAcRb/yO
てか実際ネプロスってどーなん?あのソケットのゴムリングとか仕事で使ってて痛んだりしないん?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:49:52 ID:GJYsCqg30
>>23
たしかあったと思ったんだよなー
"NEW PROFESSIONAL SATISFACTION"の文字と"nepros"のロゴしか入ってないやつ。
ラチェットだったかなあ。でも自信ない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:25:42 ID:uPWMyoYX0
>>24
痛むってかゴムが劣化していつの間にか無くなってるよ。
補給部品もあるけど必要ないからそのままにしてるけど。
ちなみに補給部品のゴムにはご丁寧にもカラーバリエーションまで用意されてるんだよねw

砂や幕も使ってるけど特に優も劣もないと俺は思ってる。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:41:36 ID:74MoeJjbO
>>24
俺の仕事の相棒
初期型9.5ショートラチェット
ギタギタでゴムリングのギザも消えかかってるけど切れてはないな
最近、現行型も買い足したけどこの老兵、ラチェットの感触とかほとんど劣化してない
やっぱり凄いと思う
http://imepita.jp/20080813/736600
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:10:20 ID:7opgfcvZ0
>>13>>16>>19
自動車用じゃ無いって話だけど、必要なスパナやソケットのサイズは幾つなの?

その辺が分からないから、良いアドバイス出来ない。

通常の工具屋(店舗型小売店じゃ)スパナもソケットも30位を超えちゃうと在庫してない方が多いけど。
ホムセンなんかだと産業用も有るから、デカイサイズなんかも在庫してる所も多いし…
なんにしても、サイズの話が無いから、良いナビゲーション出来ないな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:57:11 ID:4rXAW3g+0
>仕事先からKTC製と指定されたのでほかのメーカーにするわけにもいかず……
>指定するくらいなら、準備してくれという感じですけどね。

>またネット通販だと自分で手にとってみて決められないので却下です。

イマイチよくわからん。
自分で手にとって納得がいかなかったとしても
KTC以外はダメで他に選択肢はないんでしょ?
ちなみに、どんなサイズが必要なの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 04:23:43 ID:AkK7UnPr0
7のディープソケット探してるんだけど
肉厚薄めでオススメ合ったら教えて。

普通のソケットならたまに売ってるんだけど、入らない・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 06:43:20 ID:hIuvSMJd0
入らないって事はすでに持ってるんだろうから、それを削る。
そんなサイズは強度もあまり要らないし、ほかでもめったに使わんだろうから
買い足すのは無駄。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 10:05:49 ID:2q06PBpz0
7は古いホンダの原チャリのプーリーくらいにしか
使ったためしがない…あとは水周りのホースクランプ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 12:37:39 ID:jg/riE5h0
>>31
ソケットももってないんだ。
ホムセンで見たKTCの7は目視でこりゃ入らないな、と。

>>32
そうそう、それそれ。
初めて原付いじることになって、7なんか持ってない・・・
3432:2008/08/14(木) 12:52:22 ID:2q06PBpz0
俺はベッセルかなんかの赤色したドライバー型のボックスレンチで入ったよ。
安かったので売ってれば…だね。

前の仕事で使っててその後その会社辞めたんでいらねえけど捨てないでおくか、
と保管しておいたがそんなとこで役に立った。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 14:28:23 ID:jg/riE5h0
>>34
ありがとう、探してみる!

スクーターはよくわからなくて困ってた。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:47:04 ID:4MjP7tPVO
>>33
ホモセンで見たのは9.5sqかな?
だったら6.3sqのソケットを確認すると良いですよ
ってか、自分も同様な窮地にハマったけどその際にはこれで解決。
まぁウチの場合は舌打ちしながら工具箱漁りに行くだけだけどね

あと6.3sqの7mmデイープだったら、ダイソ-になかったっけ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 18:09:52 ID:jg/riE5h0
>>36
9.5です。
6.3はチェックしなかった・・・

まずダイソー行ってくる!
もし入らなくても痛手にならないし、何かの役には立ちそう。thx
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:26:27 ID:mdMHTP0+0
ダイソーに6.3のディープは無かったはず
9.5でも7はあったかどうか・・・
もう手遅れっぽいけどw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:52:18 ID:jg/riE5h0
>>38
たしかに無かったw
タッカー買ってくる用事があったからよかったけど。

今度ホムセンやストレート回ってみる。
みんなありがとー
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 22:28:44 ID:1Btao3B/0
>>36
しぶいちのほうが実は外径が大きい件
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:23:39 ID:IRnhjWXfO
ジャッキの質問もこちらでよろしいでしょうか?

現在、マサダ2屯手動とアストロ2.25屯手動を使用しております。
この度マサダか、長崎のエアー式低底への買い替えを検討しています。

質問です。2屯と3屯どちらがお勧め又は2屯で十分でしょうか?
コンプレッサーは2.2kモーター付きベビコンを使用中です。
使用車両は、エボ、32R、ハイエース、ekスポ、サンバーです。

よろしくお願いします。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 13:41:42 ID:w+35KFfrO
>>30
ネプロスのディープの7はどうなん?
カナーリ薄くて長いが…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 09:15:13 ID:79GSqk490
>>41
ホビーで使うの?
2トンで十分でしょおれなんか長崎の低底手動2トンだよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 17:55:48 ID:E3mjvnSYO
>>43
ご返事感謝します。
普段は子持ちのサラリーマンなので、友達と趣味の範囲のDIYです。
一応CP、CTエボのEG下ろしとCTエボのT/MT/F下ろし以外は
R、エボ共に一通り頑張ってます。
ハイエース親、ekスポ嫁、サンバー自分は普段の足車なのでメンテ位です。
4543:2008/08/16(土) 19:27:56 ID:GZjyMcAD0
>>44
おれも廃盤の整備のときに使ってるけどね
買う時は2〜3トンで低底のを探したたら
長崎のがヒットして5年前に購入したよ
4643:2008/08/16(土) 19:37:56 ID:GZjyMcAD0
>>44
マンドクサイならビシャモン2柱リフトはどお?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:43:47 ID:G45IQZAWO
地面を掘るのもありだな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:14:18 ID:95VHblgl0
>>44
サンバーがサバーバンに見えて、どんなサラリーマンだよとおもた。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:22:39 ID:lEknGe0M0
>>42
ネプ一個も持ってないけど、7だけ買ってみようかな・・・


って、むしろ他のサイズが欲しいw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 04:08:01 ID:73Ez0G9i0
>>49

その1個が… キャーーーーーーーーっ!

泥沼への入り口かもよw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 07:18:07 ID:BocpWP2qO
>>50
俺はへぇ〜綺麗だな、これがネプロスか…って買ったクイックスピンナがまずかったな(遠い目)
バイクいじりがメインだから9.5はだいたい買ってしまった
車って12.7がメインで6.3があると便利なんですよね…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 08:07:56 ID:QNk1swXPO
>>45
>>46
>>47
>>48

ご返事感謝しますm(__)m
リフト欲しいのですが設置するとなると今のガレージでは高さが足りないので…
ガレージをかさ増しするしかなくなるので費用的にf^_^;
穴も考えましたが現実的に不可能だと判断しました。
サバーバンでは無くサンバーバンです。一般平リーマンでエボを維持しつつ外車は無理です。
なにげにこの車あると便利ですよ!
サンバーバンの次はサンバー軽トラを検討中ですが、流石に軽トラは前のエボから今のエボに買い替えた時同様
嫁の嫌みが始まりそうです。

話がそれてすみません。
今日にでも2屯を買おうと思います。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:03:56 ID:GJyCx5Zq0
>リフト
天井が5メートル以上の高さがないとね
ホビーでやるならウマとジャッキがあれば
事たりるし問題は床でしょw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:09:55 ID://778hTc0
>>51
まんまとメーカーの罠にw
二輪だと9.5だが自動車もエンジンルームが狭いから
12.7じゃつらいよ狭い所は9.5や6.3のほうが使いやすい。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 09:00:54 ID:GCQMg2w00
KTCのデジラチェってさ
たとえば40Nmにセットして力を加えていくと、40.00Nmではなくて40.03ぐらいでピーーーーーーと鳴るんだよね
オーバートルク推奨ってことなのか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:42:17 ID:Fvzcat7P0
単なる誤差ではなかろうか
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:51:46 ID:vBNM8T+U0
ジャッキのオイル交換した香具師はいる?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:59:54 ID:Fvzcat7P0
メンテするほどいいジャッキじゃないから・・・・

2980円だし
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:51:43 ID:8Sxi3gbjO
ちょっと聞きたいことがあるんですが……
自転車を買ったんで、自転車工具も買おうと思ってます。
みなさんは必要なツールをバラで買って揃えますか?
そんなに頻繁に整備するとは思わないんですが、BOX一式で揃えよるかどうか迷ってます。
ぜひ参考までに教えてください。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:10:01 ID:5JvP9C490
自転車整備ってどこ位までやるつもり?
おい等も自動車整備工具から、自転車整備工具へ変化して行った口だが、自転車用の特殊工具が必要になった位だな。
一般工具(汎用工具?)なんて数える位しか使わんし。
全バラするのに最初の頃は、LIFUかなんかの安価セットでも買おうかと思ってたが、必要な箇所の専用工具をバラバラ買って行くうちにある程度揃ったな。
でも、事前考察無しで専門工具を揃えたから、後になって後悔してる工具が出てきたよ。
手持ちの一般工具(汎用工具?)との相性等考えると、バラ買いの方が効率が良いよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:12:13 ID:fCAdLWSV0
>>59
車の工具の流用でいいんじゃないか。
自転車用で個別に必要なのはチェーン絡みとペダルレンチ。
あとはワイヤーインジェクタって所かな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:42:07 ID:8Sxi3gbjO
>>60>>61
早速のレスありがとうございます。
実は>>59で自動車と書くところを自転車と書いてましたorz
携帯ってダメね……自転車の工具についてはありがたく参考にさせてもらいます。

>>7にはBOX一式もなかなか良いよ、と書かれていましたが、
みなさんの自動車の工具の集め方についても教えて欲しいです。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:37:09 ID:/e90VoC00
>>62
工具メーカーからセット物が出てるから
もしそれで不足だと思うならたしていけばいい
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:24:06 ID:nGiyCMis0
>>57
カヤバシザーズジャッキ(旧型)だったら、近日オイル交換する予定で昨日オイルを買った。
廃盤の新型は先々週買ったけど。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:41:53 ID:/JzVGRWN0
あんたら車の整備で電動ドライバーって使う方?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:24:30 ID:F6gF40JY0
>>62
行ったり来たりで作業が重複したり停滞する事になるけど、
まず自分がやりたい作業に必要なサイズを調べておいて、
それでも行き詰まったら必要な工具を足せば良いと思う。

“今回限りであろう”作業で、今後も使う機会が無さそうな工具でも、
その時は無ければ作業が進まないから、知人から借用出来なければ
買っちゃった方が良いよ。
ソケット程度だったら同サイズでスタンダード・セミディープ・ディープを
持っていても困らないと思う。車用なら8・10・12・14・17mmがあれば
簡単な作業は出来ると思う。
ラチェットハンドルは3/8″を基本に好みで選べば良いし、
エクステンションバー・ユニバーサルジョイントもあると便利。

俺は、そんなこんなでクローフットレンチのセットまで買ってしまった。


>>65
ちょっと大きいけど、下回りの作業で電動ドリルドライバーを使うよ。
外す対象のボルトをスピンナーでまとめて緩めて、その後電動ドライバーでまとめて外す。
締める時はまとめて電動ドライバーで締めて、最後はトルクレンチで確実に。
ボルトが長かったりラチェットを振り難い時にも効果有るしね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:37:12 ID:gavYHwoq0
>>62
何をするか・・どこまでするか・・・
それによって選び方もずいぶん違ってくるよ。
初心者がとりあえず・・・なら安売りのセット物という選択肢もありかと。

>>65
電ドラは出張時に持ってく程度かな。
店ではエアラチェット使うから電ドラの出番なし。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:50:40 ID:gBGdHEr+O
>>63>>66>>67
ありがとうございます。
近くにファクトリーギアってお店があるようなので、近々行って見てみます。
まだ何に使うって目的もはっきりしてないので、そのあたりも色々調べてみますね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 04:51:03 ID:+JIjQb2Q0
>>68
何をしたいのか分かりません。
そんな私にぴったりな工具はなんでしょうか?
答えようなくないか? 皆優しいな。

オートメカニックでも読んで、せめて最初の1歩位は自分で進むべきだと思う。
目的見つけてそれについて質問するのは良いと思うけど、余りにも教えて君過ぎる。
70FG工作員:2008/08/19(火) 05:09:10 ID:gjYgP1o90

                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  カモ襲来か・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 08:59:20 ID:0LNknceb0
>>64
トンクス
ジャッキメーカーに聞いたら1年で交換してくださいといわれた
でも実際は壊れるまでメンテも含めて交換しないそーだ(整備士一般)
サンメカ程度じゃどのくらいの頻度で交換するのやら・・・

>オートメカニックでも読んで
大昔10年くらい購読してたけど秋田
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 09:02:52 ID:gBGdHEr+O
>>69
そうですね。具体的な作業を妄想しておきます。
みなさんがどう工具類集めていったのか聞いて参考にしたいと思ったんです。
集め始めたきっかけとか、集めるときのこだわりとか。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 09:25:39 ID:0a8Is8ke0
ぶっちゃけ、ファクトリーギアのセットが色々入っていて得
ただしドライバーをPB貫通に変えれば
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 10:08:36 ID:1YP+HGtPO
>>72
で〜ん の記事を読み飛ばせば
工具の本はなかなか楽しいよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:11:14 ID:5zppzY4b0
>>72
つまり、具体的な作業等は後まわしで取り敢えず工具が揃えたいって事でOK?

盆栽にしたいなら、つまらん安モンなんか買わず、砂でもド〜ンと買えば。
KRL7023のワークステーション買って、中満タンにすれば、やりたい事は大抵出来るんじゃねぇの。
今なら、キャンペーン中でKRL7023WS 定価217万位するのが、170万と40万以上お得だしな。
作業内容が決まって無いなら、全て買え。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 15:08:48 ID:1YP+HGtPO
今の砂にそんな大金かける意味あるかね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:39:09 ID:oaSanx0G0
>今の砂に
ないよ 価格? ピカピカな見かけ? 性能 品質?
20年も前ならなぁw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:16:59 ID:FX0yTKImO
ハイ、キタ-----!












|日石少にも魅力かんじねーけどなw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:06:31 ID:wqBMzOx80
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   めんどくさい!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/    息を吸うのもめんどくさい!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   そうだ!
   \!ル゚ ̄   ゚̄ト!:|_/
      |ハ、)─( |」ノ/   息をとめよう!
.   ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\
.        |:.:.:.:o.o| `)ノ
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   ぷはッ!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/   殺す気か!!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:07:17 ID:wqBMzOx80
スマン誤爆
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:57:50 ID:1YP+HGtPO
内側が錆びて店頭に並んでる砂のソケットやめがね見てると、さすがに萎えました
ソケットやレンチはネプロスで揃えて正解でした

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:05:06 ID:jZ8iVc/b0
>>56
それが、3-30Nmのでも同じことが起きるんだよね
だからこれはそういう使用なのかなと…。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:05:56 ID:xZORKRM10
観賞用にはネプロスだわな?
購入時に多少のキズやサビなんて気にするようじゃ
工具としては使えないね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:11:46 ID:4h0IiBCx0
観賞用ならファコムのファストアクションを
鏡面仕上げにかぎる
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:22:01 ID:pwEGa15e0
>>83
いや、品質管理が出来てないって証明だよ?
そんなメーカーの品、それも工具としてはかなり高い金額だしてまで欲しくないなぁ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:33:25 ID:AWBkZISqO
ヤフオクでKTCのツールセットを買おうと思っているのですがちゃんとした物なんでしょうか?
レプリカなどの可能性はありますか?


工具については素人なものなので…
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:40:06 ID:jZ8iVc/b0
>>86
心配ならヤフオクでなく、KTCから紹介してもらった店舗で買えば?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:38:20 ID:CcfdJeAV0
『ケテシのレプリカ』
たまごっちに対するたまご野郎見たいな物か?
逆にほしいなぁソレw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 07:37:13 ID:29f7NrHN0
中国製、KYCだったりしてw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:54:15 ID:fWHWhhmwO
結局わからないんですね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:20:25 ID:ZVF6k2JB0
>>86
心配なら一般店から買うべきだね
もしレプリカ品なら粗悪だし使っていれば
違和感があるよその時点でKTCに逝ってみれば?
21CVもホムセンで20%offの時代だからな
ヤフオクでうるならそれ以下じゃないと
なかなか売れないだろ?(小売店は大変だなw)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:40:34 ID:NrG/8K8V0
オクみたけどショップ出品者がおおいかな?
でも今のセット物は充実してるね
おれのころは両開きしかなかったのに・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:57:30 ID:OFvMRa+u0
素の人多いな最近。
有り無しで言えば有りだろ、0.1%でも100%でもありなんだぜ?
あとコピー≠レプリカ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 11:57:04 ID:vVlAhDoC0
みんな始めはしろーと
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:03:26 ID:0mKvUnog0
ナガサキ
ハイドロオイル1年ごと交換(22番オイルを指定)

マサダ
ハイドロオイル交換は基本的になしで
交換する場合10番以上のオイルで基本はおK
交換する頃にはパッキン類の劣化が目立つようになり
油圧が上がらないので軽いオーバーホールで終了
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:37:14 ID:CcfdJeAV0
>>90
断言する!
KTCのレプリカ?そんな物ねぇよ!
KTCなんかそこまでのブランド力無いのに
一々鍛造用金型起こして製造するバカってどんな奴だ?

もしそんなの売られたんなら…通販なら叩き返せ!
店頭だったら、見りゃ分るだろ?それでも買ったんなら
その工具で自分の出来の悪い頭を叩けや!

レンチ類の出来の良し悪しは現物を見りゃ容易に推測出来るぞ
それが出来ない奴は工具屋に行ってそれなりの金額を出せ
無能な癖に良い物を間違いなく安く手に入れようなんておこがましいわ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:06:26 ID:Fn4h+k410
断言されてもなぁ
2chじゃ説得力ねーしw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:32:21 ID:QwhpvqhV0
レプリカが有るかどうかは知らんが二重丸京工具の復刻版がある。
ちょっと前に50周年記念で作ったみたい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 15:10:45 ID:Laal/HlmO
BR20のショートラチェットの復活を願います ‐人‐
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 15:25:20 ID:B4OqpTIw0
>>96
鍛造を他社(中国)に出してたりするとあるかも。
つかインジェクション金型で昔やられちゃいました>ウチ
(商標のところは別型だったので抜かれて)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:59:29 ID:1Gb3jL/i0
>>96
いや…中国のことだから場合によっては鋳造でおkとかやるんじゃない?
どうせブランドイメージを借りるならKTCにはしないと思うけど
大陸性はメガネとか堂々と、材質:鉄鋳物 とか書いてあるぞ。
材質:可鍛鋼とか奥歯に物が挟まった言い方のも
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:06:01 ID:08/3s7AM0
FLAGとかアサヒのレンチセットならかなり安いね
メガネ六本で3300円ぐらいだった

新宿東急ハンズにも国産の安いレンチセットが売ってるよ
台湾ものが不安ならこっちを買うといいかも
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:47:17 ID:FMNo8Dmi0
ソケットレンチの14が良く駄目になる。
メーカー品なら600円以上(一応KTC)
安物ならセットで980円とか
単品で100円ちょっととか
600円以上のソケットなら
安物の数倍長く使えるんでしょうか?
100円ぐらいの物でも、なんだかんだ言っても2〜3年使ってる
単純に値段で比較すると
1個600円のソケットなら10年〜15年は使えるのか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:03:19 ID:tnbMq8Ol0
>>103
ソケットが駄目になるんならナットは舐めてるんじゃないか?
何に使ってるの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:10:56 ID:QDVz+xEs0
脳内工具だからだろw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:36:57 ID:ayg6hrBV0
そんなふうに余所様を言うもんじゃありません。

母より
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:07:12 ID:2e9L5tjT0
夏房ウザイね早く休みおわんねぇかな・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:45:32 ID:THgLy7Cw0
プロが来ましたよw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:50:57 ID:/2XmdDj/O
先日エアージャッキについて質問したものです。
機械屋にマサダ又は長崎の2屯を注文に行った所、長崎の3屯が長期在庫が機械屋の問屋にあり
それを格安で出せるとの事で格安で3屯を購入しました。
みなさんありがとうございました
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 14:42:44 ID:BfVPLUaz0
>長期在庫
たくさん売れるもんじゃないんだな・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:03:12 ID:/+ZJlYXh0
>>109
購入オメ
いくらしましたか?
マサダはopパーツないのかな?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:13:24 ID:/2XmdDj/O
>>111

当初、値段や納期や輸送を考えるとNetや通販だと思いますが、アフター等を考え
いつもお世話になってる機械屋にマサダ、長崎の低床2屯で納期が早く安く入るほうで頼んだら、
翌日、問屋長期在庫で箱無しでよければ低床3屯が激安で入ると機械屋から電話が入り購入しました。
価格はNetや、通販相場の−約二万円と、激安でした
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:30:31 ID:EL7xuLVEO
スナップオンのギヤ数80の、マルチパーパス発売されないかなぁ
バンの人、2ちゃん見てる?
教えてエロい人!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:52:44 ID:7RmFYfwE0
>>112
そりゃ安過ぎる反則だろ?w
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:24:10 ID:P2X8uNMC0
つ−約二万円
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:38:44 ID:w8gHRzoyO
>>114
>>115
パソコンが壊れている為携帯からの書き込みなのでで、誤字脱字乱文誤解を招く文面割をお許しください。
自分が把握している、Netや、通販相場が約7〜8でその相場からマイナス約2万円で、
機械屋から購入なので送料無し5万ジャストで購入できました。自分なりに大満足です。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:45:59 ID:t9Jpqr7WO
つまり箱が二萬か、さすが長崎。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:51:42 ID:HETcGctt0
原材料が高騰するなか送料コミで5マンなら安いよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:19:34 ID:Wzb+sAhs0
>箱が二萬か
んな訳ねぇだろw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:14:30 ID:BSD6gr5h0
tes
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:27:54 ID:BSD6gr5h0
落ちてた?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:53:58 ID:G0cU0aelO
ただの燃料切れ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 02:09:29 ID:LO4S4p9J0
現行のKTCラチェットめがねは全て台湾製。
スナップオン系もMACも台湾製が増えてきてる。性能が良くて安いから気にしないけどね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 06:21:42 ID:wL4cj/GRO
SIGNETもSnaponもギヤレンチは、たいして変わらんちゅーこと?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 06:59:26 ID:SsD/Wkpb0
ファコムのラチェットは変わるがあの音が気に食わん
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 12:23:07 ID:X4iYnMZTO
ファコムのラチェット音はかなりばらつきがある
チリチリ コリコリ カリカリ キリキリ
正直 驚く
しかしあのデザインだけは秀逸
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 15:13:56 ID:20zVZ5l00
ファコムの音は、頭のトルクスネジの締め具合で、大きく変わるよね。
それから、グリスの量でも変わるし、グリスじゃなくオイルにするとか。
差込サイズでも違うしね。

オレは、1/2のモノにグリスを薄めに塗って、動きが渋く成らない
ギリギリまで締め付けた状態のヤツの音が一番スキ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 15:22:57 ID:uqBDPepT0
ファコムとアストロプロダクツのラチェットはデザインが似てる

私は後者ですがw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:47:12 ID:avMGwatY0
usagのラチェがお気に入り
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:29:53 ID:UFLfGpPt0
>スナップオン系もMACも台湾製
ソースきぼん
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:41:52 ID:h4609GXY0
FLAGの丸ラチェットは・・・

特徴が何かを聞かれても困る普通の道具w
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 19:03:51 ID:X4iYnMZTO
では自分はファコム161とネプロス9.5sq首振コンパクトショートに1票ずつ…
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:05:31 ID:LO4S4p9J0
>ソースきぼん
KABOTOOL で検索してみてくれ。MACが同じ工具ばかり出していてびっくりだぜ。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:29:28 ID:skMoh6KV0
>>128
いや、外観が似ているだけじゃないぞw
リペアキッ(ry
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:34:39 ID:SsD/Wkpb0
DEENは工場探し出して発注したから一緒なのはわかるけど
アストロは違うような
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:27:08 ID:u73fggyN0
>>135
WITにも同じ形の物があるからその工場自体が作ってる物を輸入してるんじゃないかね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:56:35 ID:2zKd7kUm0
アストロのファコム似ラチェットはまだ食わず嫌いで買ってないんだけど、
元祖ファコムと比べて耐久性はどんな感じ?

DEENはファコムより寿命が短かった気がする。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 01:19:43 ID:DxhcfsizO
オリジナルですら1万以下で買えるのに、なんでコピー品を欲しがるんだろう
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 02:49:58 ID:WOBgNKtB0
アストロはプッシュ付いてるからなぁ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 06:58:27 ID:y2rCP9670
>133
そんなこといったら大半コピー製品だろ
砂だってすべて自社製品じゃないからな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 07:46:05 ID:aFzB/gdL0
>>140
自社製品化⇒砂
供給製品化⇒ブルーポイント
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:02:53 ID:IYEq54LqO
ちょっとオマイラ教えてくれ。
ファクトリーギアに行って「KTCのツールセット探してるんですけど……」と質問したんだ。
そしたらやたらとDEENのギアセット21を勧めてくる。
ギア数が多いのも安いのも分かるけど……
工具の本2008には宣伝っぽいことしか書いてないし、ネットには良い製品はいい、みたいに書いてある。
実際の使い心地ってどう?レンチ、スパナ類が気になる。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:04:27 ID:CmbmgnhD0
ゴミ、価値なし
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:23:43 ID:IYEq54LqO
>>143早いwありがとう。
そーか。セットに入ってる本数が多いだけに考えてしまうな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:45:52 ID:DxhcfsizO
KTCのセット物なら、いずれ輸入工具が増えてきたら(こんなところに遊びに来てるくらいだから間違いない)、オクに流せるがDEENは微妙だな
本当に必要なものだけ最初から高級品で揃えるのが結果的に安くあがるのかな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:07:29 ID:u73fggyN0
正直FGとかDEENの話はここで聞いても無駄かと
粘着してるやつが居るからまともな評価は聞けないよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 15:41:29 ID:Mdd+XEjIO
>>142マジレスする、
DEENソケットは使ってみた。メッキは薄いよ。
KTCは21C使ったことないから知らないけど
リセールバリューはKTCだろう
。オクでSK3678Eが安ければ、それを買えばいいんじゃない
SETで、こなせる作業はDEENのほうが多いだろうね




















宣伝しましたよFGさん、よこはまつりをやって下さい。
千葉や埼玉まで行けません
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 16:09:29 ID:HJBRqJan0
>>142
自社ブランドみたいなもんだからそりゃすすめるわなぁw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:25:39 ID:IYEq54LqO
>>145-148
おお、ありがとう。過去スレも見てみたけど、色々書かれてたね。
KTCのセットをメインに考えていくよ。ツールも多すぎなくていいし。
整備やメンテナンスで足りないと思ったら買い足す余裕も結構あるみたいだし。
しかし工具のサイトやパンフレットは眺めてるだけで楽しいね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:36:24 ID:v+D7ckdi0
クリーパー使ってる?
Betaがクオリティ高そうだから購入対象
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:43:41 ID:oaQSJ8Cd0
寝板ははじめの頃は、なんか整備してるって感じで使ってけど、アルミ箔を貼って有るレジャーマットを使い出してからは、寝板は、お役御免になったな。
アルミ箔で良く滑るから、仰向けでの移動も楽だし。 寝板で車体下での移動は、なかなか思い通りにならん事が多いし…
なんと言っても、寝板よりマットの方が低いから、作業し易いからな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:21:13 ID:+17cnB0n0
園芸用の工具箱にタイヤがついた奴はかなり便利。
自動車よりはどちらかというとバイク/自転車向けかもしれないが
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:40:58 ID:yIKD9Q/9O
車ん下に潜ってるとき、ヨッコラショ…しなくていいよな、タイヤ付き。
ちなみに俺、シグネット使ってるよん。
KTCの真面目な仕事ぶりもいいが、
シグネットの板ラチェ使ったら辞められんくなったわwww
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:16:08 ID:9Qzca+Bc0
俺りゃ使い古しのサンシェードを敷いて潜っとるわ・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:18:36 ID:OXlEHbdt0
ゴザ(畳表)が1番!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:38:17 ID:Ki0DYdyh0
俺はダンボール
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 01:31:37 ID:5HvI7q7+O
豚切りスンマソ
昨日、スタンドでパンク修理してもらったら、ホイールナットをインパクトでキッチリ締め上げられちゃたんだわさ
で、帰ってきて買ったばかりのネプロス6Pソケットで緩めたんだけど良く接触してて感動した
ちなみに締め方向の縦線はダダダッってやられた時のヤツ
http://imepita.jp/20080827/435930
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 02:38:44 ID:DRa6J6oz0
>>157
それって、これのこと??
http://ktc.jp/catalog/html/nb4l-10~24.php
19mmソケットだと外径が25.6って、結構薄くていいね・・・
俺最近ホイール用に薄肉ソケット探してko-kenがいいって聞いたから、購入したんだが25.8あった。
しかもネプより高いし・・・
だったらこっちにすれば良かった。

あっ、けど全長がネプ80mmに対して、ko-kenは110mmだから
その辺りがko-kenの良さなのかな??
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 03:13:34 ID:GAEJ2Ls+0
ko-kenはHの深さが良い
ttp://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/automotive/wheel_h.html

neprosはナットとの当たり(接触)が魅力
KTCは・・・入手の容易さ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 08:49:58 ID:URngyhkq0
>>159

あっ、なるほどそういうことですね。
ネプロス=21mm
Ko-ken=32mm
レーシングナットとかだと30mm程あったほうがいいから、
ホイールナット専用を謳っているんですね。
価格がネプロスより高いのが納得出来ました。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 10:06:17 ID:5HvI7q7+O
なんか皆さん言ってるのと微妙にサイズが違うと思ったら12.7ディープの話ですね
自分バイクいじりがほとんどなんで9.5の標準モデルでした
小径深リムホイールなんで、こんな感じでないとアクセスできません
http://imepita.jp/20080828/348370
ナット覆いきれてないですね ><
12.7ディープと変換アダプタで同じくらいの全長なんで要検討でしょうか
スレ汚しスンマソ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:10:08 ID:OXlEHbdt0
>>161
最近のバイクは タイヤ外すだけでも
36mmのソケットや 24mmのヘキサも普通に使いますよ

バイク触るのが 小(1/4)から大(3/4)まで 最も多くの工具要るのでは?
スクーターのクラッチでも 39mmや 41mmのソケット必要だしねw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:49:26 ID:7j0kys4y0
>>162
最近じゃなくても普通のバイクならクイックリリース付いてるだろ。
と思ったが・・・オートバイの話か。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:04:53 ID:OXlEHbdt0
バイクって チャリのコトかいなw

チャリの工具なら 宝山 でしょ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:43:56 ID:2sAH3gIb0
KTCのデジラチェかダイヤルメーター式のトルクレンチ
ってどっちがいいのか迷い中
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:02:15 ID:URngyhkq0
>>165
デジラチェは秋に新型出るのは知ってるよね?
もしデジ選ぶなら、待った方がいいのでは??
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:13:17 ID:bcvcrb1pO
>>165
スタビレー イイよ スタビレー
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:07:36 ID:HvShfNnB0
理想はスタビレーだけど貧乏なオレはプロクソンを愛用してますわー。
ダイヤルが大雑把すぎだけど、やっと慣れてきた。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 07:15:13 ID:sULKMgQE0
http://www.worldimporttools.com/img_new/s-on_creeper/jcw1000.htm
これ高いな・・
俺はいらないフラットになる寝袋を敷いてる。フカフカ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:12:14 ID:oo8xnZl10
>>166
7月ごろに聞いたときはまだ出ませんなんて逝ってたくせに
いい加減なメーカーだな暫くは両方とも並売するからいいけど
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 10:28:14 ID:1T16N8FN0
KTCは以前から相当いい加減ですよ。
21Cの出たての頃…
何か月待ったと思うのさ。

一大プロジェクトなら普通引き合いが相当数見込まれても
品切れを起こさないよう準備してから販売開始しないか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:38:15 ID:bcvcrb1pO
製造先とか大人の事情がいろいろとあるんだろう…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 13:06:06 ID:IDwDNHC/0
なんだよ大人の事情ってw
メーカーのご都合主義だろ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 13:52:25 ID:kLF4KEvUO
>>173
それを大人の事情と言う…。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 16:31:12 ID:7RdihYGq0
>>171
あれは旧世紀品の在庫処分が目的だったんじゃね?
しかし、ラチェットハンドルに関しては
現場では旧BRの支持者が多かったりして笑えるわな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:15:38 ID:r8bSWyCv0
>>174
いわねーよw
おまえが単なるおこちゃまなだけ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:41:20 ID:MjVygrS/0
>>169
W.I.T.江戸川店の店内に立て掛けてあるよ。

ちなみに、俺は風呂保温用のアルミマットを敷いてる。
晴天の昼間なら反射して下回りが明るい。曇天でもそれなりに明るい。
滑らせ易いから身体の移動が楽。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:12:54 ID:YumVysBN0
>>175
それは単に愛着と、回転方向が逆になるからだろ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:29:47 ID:MBGDA0W6O
いや〜しかしあれだな。3/8ラチェットなんだけど、砂、幕、ファコム、ケテシ、コケン等様々使ってきたけど、コケンが一番好きだな。丸型ヘッドが特に。
皆のものはどーよ?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:55:04 ID:hvQUNkYx0
握りは砂として
後は造りこみと使い勝手だな

>>177
そのアイテムいただき!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:08:21 ID:Gu4gL53z0
>>179
>丸型ヘッド
KTCにも同じ物(21CV)あるけど握りがダメだな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:07:50 ID:EQN2mOdJ0
ビッグサムいつの間にか・・・
ロイヤルホームセンターに変わってた!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:31:19 ID:NFBZ/k+40
ドイトは鈍器に買われて鈍器そのものになってしまってから全然行ってないw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:33:32 ID:2RvST6kSO
スタビレーやハゼットの9.5QRラチェットにネプロスのソケットってリリースのとき駒の自重だけでスルリといけるかな?
この組み合わせの人いる?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:28:24 ID:h3VSx90q0
>ドイト
看板変わってないからいいじゃねぇか
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 22:59:39 ID:s6h78MPnO
>>182

> ビッグサムいつの間にか・・・
> ロイヤルホームセンターに変わってた!

経営権を譲受だから、販売されてる工具は昔のママ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:48:24 ID:ppX/K6UW0
モンキーレンチを1本購入しようと思うんだが、
クニペックスのプライヤーレンチが評判いいみたいなんで迷ってる
高いし。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:08:05 ID:qwZfwvKY0
>>187
値上げ前に、中・小買った。すんごい使えるので嫁の車載用に小をもう一個買った。

値上げ後なんで財布に効いたw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:18:20 ID:62HJzZjA0
>>187
こないだやってたFGのセールで買ったけど予想以上にいいよ
250mmのノーマルグリップ品が6900円だった

ただ汎用性って意味で通常形状の200mmモンキーも一本持っていた方がいいとは思う
安く買えるタイミングに遭遇したならモンキープライヤーを勧めるが、通常価格で今何もないなら高精度のモンキーを一本買っておく方がいいよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:19:21 ID:62HJzZjA0
モンキープライヤーってなんだw
プライヤーレンチの間違い
頭痛が痛いせいで脳味噌がうまく回ってないようだ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:23:24 ID:vF/+EaiD0
>>187
モンキーとプライヤーレンチはまったく違う工具。
プライヤーレンチは回すときに握力が必要。
モンキーはつまむことはできないが、回すときには余計な力が要らない。

結局のところ、プライヤーレンチは顎が平行移動するプライヤーとしてしか使わない。
回すとしたら、パイプの継ぎ目のような、手で回すには少し固いけどモンキーだと
めんどくさいような場所でしか役に立たない。


ロッキングプライヤーレンチ的な商品が出てたような気もするけどどうだっけ。
ま、それにしたってモンキーのようにガッチリ開かないってわけじゃないしな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:41:43 ID:qwZfwvKY0
>>191

> 回すとしたら、パイプの継ぎ目のような、手で回すには少し固いけどモンキーだと

それ、すごい頻度で遭遇する気が。普通の六角回すのも重宝するよ。
プロだとそうでもないかもしれないけど、アマだとこの工具はむちゃくちゃ使い良い。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 02:17:45 ID:Izg+zIp30
プライヤーレンチは好きな工具だけど、自分の場合はスパナやモンキーの代用というより
何かを摘んだり潰したり固定するような使用方法が多いです。

スマートグリップコブラは出番が少ないです。ノーマルと異なり薄いものがつかめない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 07:38:29 ID:JBUmA7FQ0
>>192
どのへんで? 整備の仕方を根本的に間違っているような木がする。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 08:34:44 ID:yG1UY2R1O
AMの表紙見てSGコブラ買っちゃったよ
FGでニッパーとラジペン付いたお買い得セット9千いくらかだった
でもオマケとはいえ、あの赤/青グリップを俺のチェストに入れる訳にはいかないので後輩にあげちゃた
(・∀・)オレイイコトシタ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 11:46:12 ID:dQ1PKoxp0
モンキーレンチとプライヤーレンチの根本的な違いが判っていない様だけど、

モンキーレンチ
@横方向からボルト・ナットに差し込む
Aレンチを回す
Bボルト・ナットから横方向に抜く(軸方向も可)
C@〜Bを繰り返す
この場合、レンチが二面幅ぎりぎりだから差し込み角度も制限がある。

プライヤーレンチ
@二面幅が広いから、横方向でも軸方向でもボルト・ナットにラフに差し込められる
Aレンチを握る
Bレンチを回す
Cレンチを差し込んだまま開いて任意の角度まで戻す
DA〜Cを繰り返す
この能書だと一見面倒の様だけど、実際の作業ではかなり早く出来るよ。

それとプライヤーレンチのもう一つの特徴は、てこで10倍力になっていて
握る力が弱くて済むから、ウォーターポンププライヤーより疲れ難い。
ただ、コンフォートグリップはデザインは良い(と思う)けど太いので握り難い。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 12:00:31 ID:yG1UY2R1O
>>196
WITの中の人 乙 です
198196:2008/08/31(日) 12:36:12 ID:dQ1PKoxp0
>>197
ちなみに、俺はW.I.T.で紹介されて現品で使い勝手を確認したから購入したんだけど、
これは高くても1本持ってて損はしないと思うけどね。
199187:2008/08/31(日) 14:53:44 ID:apy09Uvp0
使った人のほとんどが>>198みたく絶賛しているようなんで、買って損はないんだろうが
いかんせん値段が1万近くするしな・・・。それなら持ってないサイズのコマやレンチまで揃えられるし。

元々は、手持ちの道具で合わないボルトを回すのに(しかも頻繁に出てくるサイズでもないし)
一々コマやレンチを買うのも何だと思ってモンキーレンチにしようかと思っていたところなんで・・・
悩むぜ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:59:22 ID:5LUitXEh0
貧乏人乙
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:03:44 ID:VE6QMTXk0
クニペックスのプライヤーレンチ(私のは250)は鉄板(薄物)を
曲げるのに使っています。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:05:33 ID:dQ1PKoxp0
>>187
充分クリアランスがあってレンチを振れるんだったら、費用対効果度外視でどっちでも良いけど、
不自然な体勢や狭くて満足にレンチを握れない箇所のボルト・ナットを回すんだったら
モンキーレンチの方が良いだろうね。
プライヤーレンチは、クリアランスが無いとしっかり握って回せないから、固定側として使うなら勿体無い。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:43:12 ID:qvyGCL2M0
旧砂(丸文字)のモンキー(20年選手) は 
ペラペラの紙を挟さんでも 緩める迄取れませんよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:40:57 ID:WJQjmTA70
>>203
それスウェーデン時代のバーコでもできるし
スペイン産のでもたぶん出来るんじゃないかね

というかぶっちゃけホムセンで買った400円のやつでも出来た(二本確認)
もちろん力加えると勝手に口が開くからホムセンモンキーは普段使わないけどさw
モンキーだったらよほど粗悪な物じゃない限りは紙挟めると思う
ちなみに紙はノギス計測0.05mmの領収書を持ってモンキーをぶら下げる形で試した
マイクロメーターじゃないから正確じゃないけど一応レシート(0.06mm)やお札(0.09mm)よりも薄いよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:34:14 ID:WgEpAG1X0
たしかにクニペックスの赤青グリップはノーマルグリップより機能が上でも敬遠しちゃうなぁ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:39:15 ID:l5MsP1Or0
>>203
旧砂厨乙!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 06:08:01 ID:0UdjDfEKO
>>203
ひさしぶりだな、|日石砂。
お前の蘊蓄は、その程度か。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 08:41:19 ID:1tE06mme0
>>203
 そういやPBのドライバーの優秀さのデモンストレーションで、壁のねじ頭にドライバーの先
を押し付けると手を離しても落ちないというのがあるけど、これはよほどの粗悪なドライバーか
先端がボロボロの奴でもない限り同じことは可能なんだな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 08:57:54 ID:VYC6KuQMO
前後にしなるアクリル板に仕込んだネジを手前に引きながらでも締め込める
っていうダイヤモンドWERAの販促デモンストレーションは?
+の2番が入手困難になってるみたいだが…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 12:18:17 ID:shhTPllsO
>>205
赤青グリップ派ですが何か。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 14:29:39 ID:XStpqx3kO
話豚切るけど、ファコムのラチェットハンドル買ってきた。
意味もなくカリカリ回してる……手応えがいいね。
砂のラチェットも触ってみたけど、良い感触だったわ。
皆さんお気に入りのラチェットハンドルありますか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 14:42:41 ID:WJQjmTA70
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=10-238
俺はこれかな
切り替えはしやすいし空転は軽いしで結構使いやすい
重量は結構あるしヘッドもでかいから場所は選ぶけど高トルクを掛けられる物が場所を選ばず収納できるのもポイントかな

ブランド工具も嫌いじゃないし実際いくつか持ってるけどこういったブランド物にはない工具も魅力がいっぱいだw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:27:52 ID:zLTzCUDk0
ワールドインポツール
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 18:47:59 ID:mG7OholO0
>>211
ラチェットハンドルはコーケンよ。
なんといっても空転時の軽さがいいぜ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 19:32:55 ID:Uhdjok4MQ
      ___
|日 石少 )豆寸

いや別に意味は無い、>>207が何かコソバユくて。。。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:01:10 ID:0UdjDfEKO
>>215グスン(´・ω・`) もう間違えないから
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:41:40 ID:+wAvR1v90
ttp://www.suekage.co.jp/new/strf3/index.htm
↑中身KABOだからブレーカーバーの代わりに欲しい
ttp://www.suekage.co.jp/new/gtfl12ss/index.htm
↑DEENがパクったやつ
ttp://www.suekage.co.jp/new/mrg1431s/index.htm
↑ド定番のミニラチェットドライバー
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:43:14 ID:cCG64Cfo0
>>214
外歯式と内歯式を比較したところで意味無いし。
しかもコーケンはウィング式の外歯だから軽くて当たり前。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:49:14 ID:VYC6KuQMO
旧ケテシ のBRシリーズも思い出してやってください
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:49:55 ID:FLWasxg10
>>209
それはW.I.T.かね?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:53:08 ID:+wAvR1v90
そういえばNKCのギアレスラチェットを忘れていた
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:55:26 ID:mG7OholO0
お気に入りを言っただけ。
何を勘違いしてるのか知らないが、機構の違いを言ったり比較したいわけじゃないんだけどwww
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:10:34 ID:cCG64Cfo0
馬鹿じゃねえの?独り言ならアンカーいらねーじゃん。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:19:34 ID:WJQjmTA70
>>223
独り言って・・・
お気に入りを聞かれたから答えてるんじゃん
自分のミスはミスと認められるようにならないと尊敬される人間になれないよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:44:47 ID:mG7OholO0
>>223
>>224 ですね。分かりましたか?ボクチャン。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:45:57 ID:0UdjDfEKO
>>224
> 自分のミスはミスと認められるようにならないと尊敬される人間になれないよ


(`・ω・´)マチガエマスタ、スマソ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:14:25 ID:VYC6KuQMO
>>220
うん、それでもってせっかく買ったWERAダイヤ何気なくマグネットホルダーに付けたら一発で帯滋しちゃった (´・ω・`)
ネプロスのレンチ類も帯滋しやすいね、材質的なもんかな
明日会社で脱滋器にかけよう
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:54:36 ID:JaBl2nVWO
>>227
一つ言わせてくれ。脱「磁」じゃね?

>>212
オモスロイラチェットね。これで結構高トルク耐えられるんだ……
>>214
コーケン見て無かったわ。今度行ったら触ってみる。
>>217
色んな工具あるのな。こういうの探すだけで面白いね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:56:57 ID:Lwk8MLPu0
>>217
ロッキング付のフレックスヘッドラチェットは砂にもあったよね。
高いけどw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 02:29:31 ID:YF0tu2Gu0
Ko-kenはドーナツのオールドファッションみたいなもん。
存在感はないけど癖が無いから嫌う人って少ないと思う
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 03:59:21 ID:J0LwRi1o0
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 07:21:52 ID:NcnwJfPF0
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 07:59:34 ID:FdDaIm8l0
>>232
使い物になら無いゴミ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:50:21 ID:E+X0vZ860
>>232
良し悪しはともかく、ドイトで3ケタで売ってた気がする。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:56:47 ID:NcnwJfPF0
>>233
いや、使えそうとか言う意味で凄いって書いたわけじゃないからw
こういうふざけた組み合わせを商品化するセンスが凄いなって。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 22:30:00 ID:qQf4TS8S0
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x45775995

KABO-TOOLが欲しくて探してたが、どうやら代理店が糞すぎるようだ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:01:25 ID:CCtWL86o0
糞って商品説明のことか?一度ヤフオクで買ったことあるけど、対応普通だったよ。
買ったのはラチェットで、ヘッドがすごく薄くて回転方向の切り替えもし安いんだけど、空転が意外と重めでいつの間にかお蔵入りになっちまった。
春日部の店も一回いった事あるけどあまり物は置いてなった。通販やヤフオクがメインなのかも
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:49:27 ID:E+X0vZ860
KABOは結構使ってる。台湾製とバカにしてた同僚も気づいたら使う始末。
22がO2センサー交換に便利だよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 03:18:44 ID:LCfSd3op0
通販でもモノが置いてないしヤフオクでも競らせる意味がわからん
台湾の工場から流して貰えないのか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:51:39 ID:FzvZtuaa0
おまいら 39mmのソケットは 何処のを使ってますか?
なかなか売ってないのよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 02:59:40 ID:gocxJn1V0
そんなクソでかいボルトを使ってる車があるんだろうか

大型トラック??
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 04:13:00 ID:s4QOX0zi0
ロータリンのセンターナットが42mmだっけ?
バイクのアクスルナットとかだとその位が普通っぽいよね?

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:55:11 ID:YOAYEK+U0
>>240
ストレートで、3/4"の1-9/16インチのソケット \1,200。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 18:39:07 ID:FzvZtuaa0
>>243
ストレートの兄ちゃんにも それ進められたんだけど
約39.7mmなら 40mmと大差ないからやめた
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 19:06:38 ID:/cU7AVSpO
ケテシの3/4に39ミリがあったよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 08:23:06 ID:ccQAwhatO
ドライバーを購入予定なんですがどこのメーカーがオススメですか?情報ください!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 08:39:50 ID:rHfdV0Wr0
>>246
VESSEL、ANEX、SUNFLAG

とりあえず機械工具商やホムセン、金物屋を覗いて300〜500円払えば使えるものが手に入る
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 09:26:22 ID:Ks5mZD+JO
>>246バイク板の工具スレ。ドライバーで、もりあがってるお。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:29:23 ID:i6mzJ0XuO
さすがにドライバーは皆、買えるし持ってるから荒れてないな
これがスタビレーのトルクレンチだのデジラチェだのの話題になると荒れまくるからなぁ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:04:57 ID:gYZxOvfX0
向こうでは一般家庭でもドライバーは50本くらいあるとか騒いでるやつはいるがなw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:44:11 ID:r3ilh5VC0
一般家庭じゃねーだろw
工具スレに来る奴なら、って話。
良く嫁よ。
一般家庭つってるのは後の一人じゃん。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 15:00:13 ID:HDog60qC0
>これがスタビレーのトルクレンチだのデジラチェだのの話題になると荒れまくるからなぁ

つまり、金の掛かる工具は貧乏人が僻んで荒れるって事ですなww
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:53:47 ID:DnR8FIN40
>>250
50種類ものドライバーをもれなく使い分けているらしいぜw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:02:21 ID:RFaKC7WH0
でもあそこのHPのソケットレビューは参考になる
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:34:08 ID:FbDQ5+CX0
>>254
どこどこ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:36:15 ID:A8C3SAsV0
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/

車板にもまとめサイトないの?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:40:33 ID:Ks5mZD+JO
今更イランですよ!
でもさぁ、スレ立ったの二週間違いなのに
向こうは早くも消化して、こちらはやっと250レス

ずいぶん差があるねぇ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:26:53 ID:nVyJzSUlO
そのうち200レスくらいはバイク板の住人だな…おそらくw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:10:07 ID:8+czlVXV0
んだんだ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:37:27 ID:SVslfrieO
よーしパパageちゃうぞ!

みんな工具語ろうよ!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:00:24 ID:7WsJUIXo0
それでは過去に何度もあったかもしれんが
「クリップリムーバー」

俺はMACがいい按配で気に入ってる
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:17:59 ID:8Ejs4qCo0
俺はジョイフル本田で買ったTONEの奴を愛用している。
殆ど語られる事のないメーカーのTONEを俺は気に入っている。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:26:10 ID:scBZrjSp0
産業系では広く使われてるんだがね
日本の各種産業を支える工具なわけだからいい品質、機能だよ

自動車整備であんまり聞かないのは主に販路の関係だし
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 00:40:33 ID:a0l1sqyZO
皆さんいい道具使ってますね。俺はストレートです。
使用頻度の少ないものはストレートやアストロプロダクツで購入。
レンチ類はTONEも使ってます。中でも落ち着いた感じの
ロングストレート、梨地が気にいってます。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 08:56:31 ID:ZyNGmXJu0
>>262
店員に頼めばKTCもOKですよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 09:37:33 ID:klG+iChK0
TONEはいいですよ。
国内3大工具メーカーの1社
KTC
ロブテックス
TONE

最近ジョイフル本田ではKOKENも取り扱いが始まったようです。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:30:22 ID:tIhPH8FMO
オイラはkokenを愛用です。
問い合わせで本社に電話もしたことあるけど、
対応も丁寧で好感が持てます。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:41:00 ID:a0l1sqyZO
kokenはF1開催時に海外メカニックが購入すると
工具の本かどこかで書いてあった
ソケットはKTCよりもkokenが好き
スナップオンのソケットの一部はkoken製ともきいたが
これは本当だろうか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:45:41 ID:hh/4hR8p0
>>268
Snap-on USAっていう刻印が自社製。
一見見落としがちだけどSnap-on USOっていう刻印のがKo-ken製だ。
今度工具屋でじっくり見てみるといいよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:07:23 ID:a0l1sqyZO
まじでっか!今から行ってくる(`・ω・´)










なんて、USOあったら、それはそれで欲しいなw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:52:59 ID:BY7z2bDf0
マジレスするとコーケン製のスナップオンてのは無いと思う。
あれだけ巨大なツールメーカーグループなら傘下メーカーのどこかに作らせるだろうし、その方が安いはず。
コーケンのパテントを借りている製品はあるけどね(例の、押し込めば普通に使えるという首振りエクステンションバー)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:19:49 ID:u6HkzO5vO
オイラは早くkeko-nしないとな…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:27:38 ID:sGIH3KYA0
コーケンのソケット薄くて使い易いけど 結構割れるのよね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 14:41:23 ID:bkXa8YpC0
>>266
TOP工業はーッ

うちの近くの機械工具商がTOP扱ってるんだよな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:01:41 ID:AR2YgsED0
俺も使用頻度が低い工具は一過性と割り切ってアストロ・ストレートを使ってる。
頻度が高くて種類が必要なソケットは、入手性と精度・価格面からKTC。
あと例外でコーケンのナットグリップソケット(材質不問)。
ラチェットハンドルやギアレンチはハゼット。
ドライバーはアネックス・PB・ヴェラ。
TOP工業も地味ながら出来は良いので車載携行用に。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:19:42 ID:Gar6Jg480
ナットグリップは良いね。何時の間にか1/4も出てたので買おうかな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 09:12:52 ID:O6Eyytbr0
ドライバーだけは高級品のネプロスを愛用している。

これイイぜー!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 10:06:48 ID:AOm0Wx4HO
WERAのダイヤモンドチップ…生産終わったらしい…
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 13:32:56 ID:O6Eyytbr0
ウェラのダイヤモンドチップってすぐ剥がれるって聞いたけど
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:48:09 ID:HC6pG2hWO
コーケンのソケットは薄いから好き

プライベーターだから割れるほどトルクかけることないしさ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 17:21:21 ID:u0wgXmlj0
あと、コーケンのユニバーサルソケットも良いぞ。
用途が用途なだけに1/4しか無いけど。3/8もあってほしいな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 17:25:15 ID:oqx30MpZ0
ソケットレンチ関係の専門メーカーの割に、300mmの首振りエクステンションが無いのは納得できない>Koken
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 18:36:04 ID:JqfOe0WP0
KTCのプラの内装剥がしがプリント印刷なくなって安っぽくなったな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 19:29:55 ID:AOm0Wx4HO
すぐに消えるプリント文字など最初から要りまへん
てかネプロスの木柄ドライバーくらい刻印墨入れで頼んますわ
自分とこで造ってたらそのくらい造作もない事でしょうに…
なんでだろう なんでだろう あぁ なんでだろう
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 19:45:30 ID:GWiEO/q20
保証つきのソケットばかり買ったが、コーケンの特殊用途ソケットも愛用してる
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:24:54 ID:yiSCRgKY0
幾ら消えないってもプリントで済ますプロクソンは何か微妙
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 02:44:08 ID:doww4UKO0
>>284
わしも木柄ドライバー使っておるが、ロゴが消えるまで使ってから味の出てくる道具なのじゃよ。
眺めるだけよりそっちの方が道具も幸せじゃよ。
プリントなのに刻印と言うのもおかしいがw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 09:08:48 ID:/VF8NWZWO
近所の女医本で3Pクスのニッパーやプライヤが裸で大量陳列されてるんだがモノとしてはどうなんだろう?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 13:29:58 ID:mSxt/FTj0
国産物としては標準的なもんです

値段相応の品質です
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:15:37 ID:doww4UKO0
>>288
悪かねえぜ。
なんか工具スレの連中って、ケイバ、フジ矢、スリーピークスのニッパーやペンチ、
ベッセルのドライバー、ロブテックのレンチ等の国産製品を二流、三流品だと思ってないか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:31:33 ID:OAYfWl240
電工の分野では一流だね
自動車整備の場合にあまり役に立たないことが多いだけで。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:32:09 ID:lv++Xm/F0
「宅の物は舶来ざあます」のババアと変わらんよな。
いいものはどこでもいい、の目利きが利かないから哀れ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:51:38 ID:/VF8NWZWO
>>290
いや、自分は国産工具が二流だとは思わない
日々の仕事で余りにも世話になってるので、趣味のバイクいじりくらいは輸入工具で行きたいなと…
正直、砂は何が良いんだか分からんし、クニペのQAはどうなってんだって感じだし
ハゼットやスタビレーは機能はともかく外観チェックなんとかならんかとか…
それでもチェストの中は、そんな奴らが収まってる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:27:37 ID:Ghmx/s6U0
電動ドライバードリルのHEXビットやラチェットドライバー(スタビー含む)はベッセル持ってるよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:10:33 ID:mSxt/FTj0
FLAGやアサヒのレンチ類でいじってれば、スナップオンやスタビレーが欲しくなる日が来ると信じて早数年。

・・・全然不満がねえや。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:11:19 ID:g9Erayue0
>>295
試しにヨーロッパ物を買ってみるんだ。
日本の良さが更に分かる。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:28:40 ID:PvyvECB/0
使い始めの性能はPBは最高とは思うが、1〜2年くらい使用するとヘタる。
逆に何年も使用し続けても安定した性能を保てるベッセルはすばらしいと思います。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:50:02 ID:OAYfWl240
んなあほな。
ドライバーは消耗品で1年もしたら先端へたってくるよ。どんなものでもな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:02:57 ID:/dGcIr/l0
先端が硬いとネジが舐めやすくなる。

>295
あんな分厚いゴミ使ってられるか
まあせいぜい満足してな三流。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:47:14 ID:DMIbNX6i0
>>299
無知って恥ずかしいよねw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:53:05 ID:doww4UKO0
いや俺は釣りだと思う
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:54:07 ID:OAYfWl240
三流整備士の???
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:58:28 ID:doww4UKO0
いや俺は12流くらいだと思う
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:11:25 ID:oqFs2n8T0
日本製は加工精度が高いから電線切ったり、プラスチック切るのは
国産が向いてると思う。
ドイツ製はなんとなく固い物を切るのは得意だがプラスチックニッパーとか
刃先の加工が物を言う分野は日本のほうが得意に感じる

3ピークスは加工の丁寧さでは一番でない?
ただあのエラストマーのグリップは油がつくとネチャネチャして埃を呼ぶけどな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:33:16 ID:DUHxCPq80
>>298
18年前のリックペンタを 今でも毎日使ってるけど
一回も ブレード交換なんてしてないぞ!

常識で計り知れないモノは実在するんだよ

3年前に やっと巡り会えたんだけど
油温130度超えても 死なない(汚れない)一般市販オイルも 此の世には在る
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 02:58:11 ID:oqFs2n8T0
>>305
シャンクが磨り減りづらい、オイルが劣化しづらいだけ。
(まぁそれでもそんなもの造るのにはコストが掛かるんだが)
自然の摂理には逆らえないよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 02:59:18 ID:oqFs2n8T0
>>299
ダイヤモンドカットも思い出してあげて下さい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 08:34:14 ID:aIee1H/k0
>>299
朝から晩までソケット使う人の意見は違うねー
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 10:11:30 ID:7cjxreykO
>>304
オラ、クニペのニッパーで爪切ったら爪がズタズタに割れたぞ ゴラァ!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 10:20:18 ID:PQT7kyCG0
今月号のオートメカニックに挟み物の
比較記事があったぞ〜

結果はみんなの大好きなバーコは惨敗で、
以外やクニペも駄目。
一番はUSAGだって。

ところで、USAGってなんて読むか知ってる??
俺はつい最近まで『ウサグ』って言ってたよ。。。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 12:24:04 ID:ZOVKQPZTO
>>310
>USAG うーざっく。
クニペックスの事をニペックスと呼ぶ人もいるよね。
じゃあTONEは?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 13:06:35 ID:0o0ofGGJ0
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 15:10:26 ID:7cjxreykO
>>310
バーコはスウェーデン鋼にメッキかけたり、ベチョベチョしたグリップつけたり…もう終わったな
工具の本にあるとおりひどい没落ぶりだ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 15:14:28 ID:PQT7kyCG0
>>311
『と〜ん』でしょ??
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:11:08 ID:2ajlaiQx0
http://www.popgive.com/2008/09/gordon-freeman-spotted-at-cern.html

これfacomのトルクレンチだな。
こんな実験に用いられるとは信頼されてるのな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:03:12 ID:aIee1H/k0
挟み物っていうと誤解がありそうだが、要するに万能バサミだw

ttp://www.tssp.jp/display_item.php?itemNr=206&cat3Ref=95
こういうの。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:10:34 ID:0RuGU1vO0
WITかFGのbolgで読んだんだと思うけどUSAGのハサミは切れ味の面で絶賛されてたよ
ただ普通のハサミの形の小型ってデザインだったからか、バーコの万能ばさみの方がオススメされてるよね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:50:03 ID:RTPBuXJv0
普段使いならFS-8・FS-5が先端まで切れ味良いから使い易いよ。<バーコ
万能鋏は刃が厚いせいか、何となく使い難い様な・・・!?
ま、値段が高くないから2〜3丁持ってても良いかもね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:32:51 ID:0RuGU1vO0
>>318
そりゃ万能ばさみは普段使いには向かないだろw
工具好きに言う言葉じゃないかもしれないけど普段使いのハサミなら文房具向けの高品質なやつの方が使いやすいよ
バーコのFS-8は普段使いも出来つつちょっとハードな使い方も出来るってメリットはあるのかもしれないけど
俺は紙などを切るハサミと万能バサミで使い分けるようにしてるからハサミはハサミメーカーの物を使ってるな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:36:32 ID:oqFs2n8T0
>>310なんか「挟み物」て誤解を招くような書き方だな。
ちと気になって買ったら挟み物じゃなくて鋏の話じゃねぇか。

はさみならアルスでしょう。ちっとばかしさびやすいのが難点だが
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:43:35 ID:0RuGU1vO0
じゃぁ俺もオススメを
ttp://www.silky-mcusta.co.jp/silky_03.html
このシルキーブランドのネバノンってやつ
俺はBNT-185っていうスタンダードタイプ(約1000円)使ってるけどかなりいいよ
今日知ったけど上位種もあるみたいだからいつか今のが駄目になった時にでも買ってみたいところだ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:06:52 ID:+VmYm2rQ0
>>319
いやいや、普段使い用はFS-8とFS-5。 文房具クラスの鋏だけど普段使いには勿体無いかもね。
万能鋏はSV2744ってやつ。 ラフに使えるけど、刃の断面形状が□に近くて、
これは普段使いには無理だよ。 紙を切る時に鋏を閉じると、鋏の先端でL型に切れちゃうし・・・
323319:2008/09/11(木) 00:21:22 ID:9J2BC4uF0
>>322
おや、ちょっと勘違いしたらしいw
すまん
けど二行目以降はBAHCOのクラフトハサミ前提の話ね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 02:18:51 ID:aCPwylzc0
USAG好きなんだけど扱ってるショップが少ないからなぁ。
故オードジャンブル誌の通販で買った車載工具セットは中々良いですよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 06:34:23 ID:utdLGWOF0
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 09:42:00 ID:UYMjA5k9O
おまいらオートメカニック大好きだなw
漏れの工具箱に鋏の無いってオートメカニック読んで気づいた
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:09:29 ID:Cb18zBcpO
この前、押し入れ片付けてたら段ボールに入った1988から5年分のAM誌が出てきたのよ
とっくにに捨てちまったと思ってたから、今は毎晩wktkで読んでるさ
しかしこの雑誌はネタがループしてるな…ヽ(´∇`)ノ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:05:02 ID:US6SjR1w0
ぶっちゃけそんなにネタもないしねぇ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:07:21 ID:0rgI2cpz0
バーコの万能バサミも持ってるけど、普段はエンジニアの鉄腕バサミばかり使ってる。
ttp://www.engineer.jp/products/ph_50/ph50.html
プライヤ型じゃなくて普通のハサミの形だから使いやすい。今日カインズ行ったら980円で売ってた。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:10:36 ID:0rgI2cpz0
↑普段って、文具としてじゃなく普段の作業用って意味です
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:59:14 ID:boKdUiym0
>>305
根本的に勘違いしてるみたいだけど、
オイルが高温でダメになるのは汚れと関係無いぞ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:51:14 ID:xHNUEveE0
TOPのスナップリングプライヤー買おうかなあ
軸・穴兼用というのがなんか気に入った

まあフジ矢とか3peaksとかのほうが頑丈そうだけど
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:51:13 ID:utdLGWOF0
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 05:13:32 ID:eWTWDgyA0
スナップリングプライヤーは自分の中でSST扱いだな
弄る対象が変わるたびに、工具も変えてる。
メーカーじゃなくて形状でのみ選んでるな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 05:16:16 ID:ZEldlAL70
n-KITに同じモノがスナップオンブランドであり。他の輸入工具点なら、ここの一割引程度で
買えるはず。
http://www.n-kit.com/snap-onpra.htm
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 05:24:14 ID:eWTWDgyA0
言い忘れた、兼用とか爪差し替え式は総じて使いづらい。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:22:04 ID:onRpUUYR0
>>336
やっぱり「多能は無能」の世界なんですねー
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 13:14:49 ID:GUIEe4J8O
数年前中古購入のスナップオンのエアーインパクトレンチが壊れてしまい、
空研KWー14HP
空研KWー19HP
KTCJAP420EX
のいずれかの購入を検討中です。
アドバイスをいただけませんでしょうか。

使用環境は↓
コンプレッサ、ベビコン2.2kw+100gタンク増設
ホース、オイラーを介して内径8.5
使用目的は↓
プライベートレベルでのレース活動での整備、E/G及びT/M等の脱着やタイヤ交換等
パソコン不良中の為携帯からの書き込みをお許し下さい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 14:41:14 ID:ZEldlAL70
>>338
KTCのが軽くて良いと思う。空研のは重いよ。
ちなみにKTCのはここのOEM。
http://www.ktstool.jp/products/impact/1-2impact.html
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:33:52 ID:IrePrcwD0
>>338
スナポンのインパクトをOHに1票
新品同様みたいになって返ってくるよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:06:01 ID:5Bm/fOjx0
>>338
空研かKTCならKTCがお薦め。
OEM元のインガソールは耐久性が素晴らしく良いです。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:38:34 ID:ZEldlAL70
>>341
KTC JAP420EXのOEM元はKTS
http://www.ktstool.jp/products/impact/pm-1600xr.html

旧型のKTC JAP420のOEM元がインガソル
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65247730

製造はどちらもKTS。 

OEM元のインガソールは耐久性が素晴らしく良いです。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:40:02 ID:ZEldlAL70
最後の1行は書き込みミス。スマヌ(インガソルの耐久性に対しては同意)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:45:44 ID:ZEldlAL70
>>341
廃盤のJAP421がインガソルのOEM、たびたびの間違いスマヌ。
http://www.kyototool.co.jp/news/jap421.htm
345341:2008/09/12(金) 23:44:58 ID:5Bm/fOjx0
>>342-344
そっか、今はもうインガソールじゃないんだ?
あやうくウソ教えるとこだったよ、訂正ありがd
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:52:20 ID:qCHuRkwKO
工具買いに行ってきます
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:25:42 ID:jAaVwr300
このスレで興味を持ちました。
八王子近辺でお奨めの店がありましたら教えてください。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:03:09 ID:F5UVjYiFO
そこら辺の人間じゃないから近いかはわかんないけど、
多摩にアストロがあるよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:05:56 ID:tmrMqZPt0
差込角12.7で38mmソケットってないだろうか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:33:45 ID:qrVVOkNz0
>349
KOKENの4400Mか4405Mで38ミリがありますね。
定価は2670円ですね

351349:2008/09/14(日) 23:45:51 ID:tmrMqZPt0
>>350
ありがとうございます。
352風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/09/15(月) 00:57:27 ID:nr/auntO0
砂の二段工具箱買ってみた
微妙に左右がずれてるんだけど仕様かね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 03:39:47 ID:Xim6lwrb0
それが砂クオリティ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 09:10:49 ID:wEG1V8XuO
まぁ、そんなもんだ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 10:02:26 ID:EYVh06SP0
不具合はユーザー自身が見つける、それが永久保障
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:22:06 ID:TUrYt2UxO
それは言わない約(ry
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:43:25 ID:Vbv2OUzl0
安物ラチェットとかエクステンションとか今までに何本もブッ壊してきました。
もちろんこれらが安物3/8sqなのにトルクを掛けすぎたりしたのが原因だと思います。
でも、だからといって高価な工具を揃えるのは結構厳しいので
ラチェットもソケットコマも全て1/2sqで揃えようと考えてます。
安物使いの皆さんは3/8と1/2の両方で揃えてますか?それとも片方に統一してますか?
同じサイズ・形状・メーカーのラチェットレンチでも3/8と1/2じゃ
動作保証最大トルクが3kgと7kgくらい差があるので1/2に統一しようと思ったんですが。。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:48:59 ID:Vbv2OUzl0
追記ですが、スピナーハンドルとそんなに使わないトルクレンチ、
それに合わせて一部のソケットだけは1/2sqを使用してました。
ただ、使い勝手が良いのはやっぱラチェットなのでついつい多用してたし
何本逝ってもソケットは残るのでずっと3/8を買っては破壊し買っては墓石だったのです。

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 02:02:48 ID:t5xozQTa0
>>357
単に対象のボルト・ナットに対して、3/8″を選んでること自体が間違い=容量不足では? 或いは安物買いの銭失いなのか。

差込角の選定は、必要な許容量やラチェットハンドルを振るクリアランスによると思うけど?
単純に締付トルクだけで選ぶなら1/2″でも良いけど、ヘッドがでかくなる分、狭い箇所では使えない・使い難い場合があるし。
いつでもクリアランスは問題無くて、とにかく3/8″以上のトルク重視ってなら1/2″で良いんじゃないかな?


ちなみに俺の基本は3/8″で、普通ボルトの本締めは14mmまで。 17mm以上の場合は1/2″。
これは、単純にトルクレンチの差込角とレンジから個人的に判断したボーダーライン。 例外もあるから臨機応変だけどね。
あと、使い勝手重視のため、1/4″(3/8″より小型)のラチェットハンドルに、1/4″→3/8″の変換アダプターと組み合わせることもある。
具体的には、プロクソンのロータリーラチェットがそれ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 02:03:59 ID:K4Prc3PH0
>>357-358
なにが言いたいのかよくわからんけど
俺に言えることは「工具も適材適所」としか・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 02:59:48 ID:8zxR3Vvo0
>>357-358
安物じゃ無ければ3/8でもぶっ壊れることはそんなに無いと思うよ

俺は1/4,1/2で揃えたクチだが、
10,12mm 1/4
12(緩め用),14mm 3/8
14(緩め用),17mm以上 1/2
って感じでちょっとオーバーラップさせて3/8も混ぜるようになった
安物ラチェットを本数揃えて付けっぱなしにしたら作業効率大幅UPしましたよ
分解時にはワンサイズ大きいラチェットにスライドさせてます
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 08:59:35 ID:zrWJ8tw80
>>357-358
安物工具をオーバートルクでぶっ壊して買い直して、を何度も繰り返しているみたいですが、
ならば、何度も買い直した金額で高品質な工具が余裕で買えたんじゃないでしょうか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 09:30:55 ID:SSvlXDiwO
>>358
ファコムあたりをぶっ壊して分解写真ぅPしてくだしぁ m(__)m
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:25:57 ID:PRQi/dm/0
安物でも高物でもオーバートルクで使ってりゃ壊れる可能性は高いわけだがな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 16:16:30 ID:vgGo1wMX0
オートメカニックの鋏比較今更ながら読んだ。仰る通り。
バーコの万能持ってるけどホントダメ。切る物を選びまくる上に噛み込みが
やたら多い。構造的欠陥ですよアレは。
CP高かったクニペの万能買おう。でもフランス製なのね。
ゾーリンゲンがお膝元にあんのに。謎。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 16:35:08 ID:5fEfWm+70
>ゾーリンゲン
新潟でも造っていますがなにか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 16:54:57 ID:PRQi/dm/0
??
ゾーリンゲンは製品じゃなくて都市の名前だと思ったが・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:50:08 ID:XCiKWKdJ0
コスパがいいっていうか手に入りやすい万能バサミといやこのあたりかな?
俺持ってるけどなんでも切れてトラブルなしでいいや。

ドイツ スニップス 万能鋏 205mm
ttp://www.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/440372/448441/594941/594948/
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:32:38 ID:YGnwdxFh0
>ゾーリンゲン

ニーゲム・大戸木 を思い出した。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:15:28 ID:/Tlk+tuF0
ゾーリンゲンって、刃物生産で有名なドイツの街じゃなかったっけ? 少なくとも人造人間とは無関係。

元上司が、ちっちゃい鋏のキーホルダーをお土産として買ってきてくれたけど・・・何処にいったかは内緒。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 01:36:51 ID:sAMyrJs50
オイオイ
俺だけにでもこっそり教えてくれよ・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 01:45:23 ID:M6gdUWp4O
ドイツにも行き先隠さんとならん場所があるんかい
チェンマイみたく・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 14:51:38 ID:bCybpgA90
・・・咬み合って・・・・・なくね?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 15:24:55 ID:Zty0Md760
さすが自尊心の塊の工具ヲタスレですねw
主張はすれども意見は聞かずww
話なんざ噛合うはずなんかねぇww
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:23:33 ID:WS43MO2R0
無印のキッチンバサミが最強ですよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:42:25 ID:dpqIBUXk0
ゾーリンゲン=シャンパン
って感じですな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:49:18 ID:CcLs4Uwr0
ラチェットだけでも、15個位持ってる
「観賞用」として、部屋で布で磨きながらニタニタしてる俺って変?
お気に入りはベータ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:06:15 ID:RPcBUqqp0
腕時計趣味と根元は大して変わらないしいいんじゃね?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:30:51 ID:xkMsIFMn0
差詰め、工具箱は宝石箱ってとこだね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:37:50 ID:vRWUs4N1O
触れてほしいのは
布で磨くということより
15本ラチエット持ってる←ココ

でしょ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:48:38 ID:0N/vD2ev0
ちょっと聞きたいんですが
スナップオンの永久保障って通販でも可能ですか?
ド田舎の整備士なんですが近くに扱ってる店がないんです。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 01:10:55 ID:xRQ6xlpi0
通販は対象外
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 01:20:09 ID:0N/vD2ev0
>>382
なんてこったい残念だ
ありがとうございました
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 01:27:15 ID:vRWUs4N1O
バンセだと、気分次第。
都市伝説と言ったほうが正解。
永久保証と言うならストレート(ソケット)のほうがまし。
と釣られてみる
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 08:53:49 ID:DHhvjGW30
「不良品でなくて、しかも壊しても交換してくれる」説と、「不良品を交換するだけ」説があるなあ。

砂ポンの永久補償は。
どっちが正しいんだ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 09:58:55 ID:zQaEDacb0
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 11:58:26 ID:RGTKVXYA0
>>381
砂 日本に電話してみたら?
勤務地なり住所なりを言えば、担当地域のバンセを紹介or派遣してくれるはず。
通販より割り高かも知れんが、バンセと繋がりが有ればそれはそれでメリットが有るからな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:28:40 ID:MbXlwoqE0
カムチャッカ(国後/択捉)や 竹島や 魚釣島に
砂バンが来てくれるとは到底思えん!

「砂 日本に電話してみたら?」
なんて平和なレス出来るのは 都会に住んでるヤシだけw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:39:52 ID:EvyzKoTr0
>>383
それ以前に、本当にスナップオンの工具でないと作業が出来ないのか?
近隣でも手に入る工具では駄目なのかを考えてみようか。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:46:00 ID:1t8PeMza0
客相手にはったりをかますなら必要だろ

砂に永久保障が必要かと言えば要らん気もするが・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:50:09 ID:y38vfh8h0
つかそんな島だったら競合する相手も居ないんだしハッタリかます必要なんか無いだろ
ハッタリかます暇があったら親切丁寧な仕事を目指せ
そうすりゃきっちり地域に定着して安定するから
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:58:56 ID:MbXlwoqE0
>>391
硫黄島の米空軍基地になら 砂もタップリあるんぢゃないかなw

客相手に ハッタリかますのには 効果絶大!
少々工賃高くふっかけても 納得してくれまっせ〜♪
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:42:03 ID:A5RV3mkC0
客は工具なんか知りもしないし見てもいねえよ。
そんな小物の事より、身だしなみや言葉使いの方がずっと大切。
小汚いツナギなんか着てるとそれだけで嫌われるよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:46:58 ID:1t8PeMza0
砂で釣れる客はオイシイってのはあるな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:33:03 ID:/k3CoTKkO
>>392あんた、いつもの旧砂爺でしょ?
効果絶大な、はったりのかましかた。是非とも教えてw



   請求書

オイル5000円
エレメント1500円
技術料2500円
スナップオン使用料5000円
ショートパーツ サービス

   計14000円
   旧砂自動車

ヽ(゜▽、゜)ノ「お客様、スナップオンですよスナップオン!」
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:49:36 ID:HtNBhWWn0
スナップオンって、そんなに良い? ネプロスもだけど鏡面の何が良いんだろ?
やっぱり梨地のハゼット・スタビレーでしょ! 滑りにくいし!
・・・と、偏見を振ってみる。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 01:01:15 ID:YzH61oSy0
鏡面仕上げはオイル汚れを拭き取りやすいな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 01:10:26 ID:lWVq5KBg0
スナップオンのコピー商品を使うよりは・・・ってのがあるな
あのグリップは許可できん

鏡面もアリだと思うんだが、KTCでざっくりやられてからは極力梨地を
買うようにしてる
KTCでは無く、砂だったらこんな思いをしなくて済んだんだろうけどな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 02:03:05 ID:3lAl4evj0
だいたい、整備士が使ってる工具のメーカーを気にとめる客なんているのか?

工具スレの住人や工具サイトの管理人以外でよw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 02:17:16 ID:sHwN1P90O
>>394
オイルは間違いなく餅かワコ入れてるよな

あ、ここ車板だった w
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 02:19:39 ID:NOc3Tsz+O
オート亀ニック
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 09:45:33 ID:xXGFP3XG0
>>381
離島でもない限り、スナップオンのディーラーは日本全国にある。問い合わせて見れば。
https://i02.smp.ne.jp/u/snap-on/sr/index.html
保証は正規ルートでの購入しか効かない。(ディーラーがサービスで保証してくれる場合はあるが)

スナップオンの保証
http://www.snapon.co.jp/products/repair/pdf/repair800.pdf
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 11:14:33 ID:sHwN1P90O
ガムテープで巻き上げられズタ袋に放りこまれたキズモノを最新の薄いメッキが禿げないよう丁寧に店員の手によって磨きあげられショーウィンドに並ぶ高級工具には縁のない私です。。。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 17:39:06 ID:4Sy1VRm80
できれば日本語で
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:36:41 ID:3TkRqUSu0
先日、「どっかに 39mmのソケット売ってませんか?」って質問した者です

やっと ケテシの39mm入手しました

レス頂いた方 ありがとう御座います
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 01:02:54 ID:hjB73NcnO
バイク板工具スレが伸びてるな
今宵、間も無く追いこされるでしょう
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 01:05:54 ID:R/4eu5gp0
バイク板の工具スレを覗いてきたんだが、漂ってる空気がここと同じだな

実は常連メンバーは同じ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 01:15:58 ID:wx4F53a7O
うん
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 01:20:33 ID:hjB73NcnO
>>407俺はバイク持ってないから、どちらかと言うと車板工具スレが好き
バイク板でもDEENの内張り外しのメッキがはがれたと書いてるやつも居るし
工具好きには、バイク板だからとか、車板だからとか
あまり意識してないんじゃないかな。
でも何故だか車板はは燃料切れしやすい
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 01:27:52 ID:SjKkZUFd0
>>409
バイク板はこだわってるやつが一人か二人居るっぽいけどな
俺もバイク無いけど向こうで工具話に参加してたりすると「それってバイクに使うか?」とか絡んでくるのが定期的に現れる
まぁ本来はそれが正論なのかもしれないけどねw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 01:32:24 ID:R/4eu5gp0
PB好きは自転車板住人が多かったりするんかな?

他にどんな板と掛け持ちしてるん?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 02:59:34 ID:wx4F53a7O
俺はリクガメ スレかな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 15:51:41 ID:7oDlBaSV0
シャワートイレ スレだな。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1209655510/
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:34:20 ID:6PudZX+D0
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 01:37:37 ID:sJmXJ5bl0
EENのクリップリムーバーはメッキ剥がれたことある。
今はMAC使ってて問題ないが、安物買いの銭失いだった。

メッキ剥がれといえばコーケンのスイベルヘッドはひどいみたいだね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:40:23 ID:F4YFPEEH0
コーケンのソケットとかもメッキ弱いの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:45:22 ID:sJmXJ5bl0
415です。EENじゃなくてDEENでした。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:29:12 ID:vnvspFIr0
スレチな話題かもしれんが、理想のラチェットドライバーを求めてしょっちゅう
買い換えてるオヤジにPBのギアレスラチェットを買ってあげたい
・・・が、評判はどうですか?

気軽に買える値段じゃ無いんで・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 02:24:39 ID:jKG0RvZz0
車関係じゃなく電設系の仕事なんですけど
六角コネクタ12mmをシャカシャカ締める最適なスパナを探してます

呼び名もいろいろあるようで一般的にはクイックレンチが多いらしい
どこのがいいか使った体験ある人いるかな
探すと若井産業 藤原産業 与板利器 ネプロス MACTOOLS SIGNET FACOM AXP INOVATIVE DEENなど見つかりました
あとラチェット機構使ったエムケーシーのINNOSTEC-1とかIRS-1変り種も
両口なIRS-1がよさそうだけど狭いとこじゃ無理っぽいので
snap-onのRatcheting Open EndやMACTOOLSのメトリックコンビネーションフレアナットスピードレンチが理想ぽぃ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 08:56:53 ID:x6YoUO8h0
>>418
もうすでにディスコンだよ
まだ町田のある店においてあるのは見たことあるけど

評判は悪くない筈
でも重量バランスとかは普通のドライバーの方がいいみたいだね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:01:53 ID:18+mByZwO
>>420
町田のどこ?
ヒントだけでも頼む
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:22:05 ID:x6YoUO8h0
>>421
ttp://www.e-kougu.com/
同じ店にPBの普通のドライバーも置いてあるよ
ホムセンやハンズで買うよりよほど安いので気が乗ったら買うといいかもしれないねー

売切れてるかもしれないし、そうでなくても店に何時まであるかわからんので買うならお早めに
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:32:46 ID:UGD/20/n0
>418
PBのギアレス・ラチェットは廃盤です。
理由は・・・。知りませんが・・・・。

私の持っているものは時々固まって動かなくなります。
個体差なのでしょうか?わかりません。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:48:09 ID:h2f11YnB0
理由?
売れないから
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:18:59 ID:dgYj/YbJ0
スイスグリップがそのうち出るんじゃないかと予想してる
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:40:20 ID:OGmRiSC30
PBのギアレスドライバーはすぐに不具合がでるって聞いたのだが。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:55:14 ID:vnvspFIr0
ANEXのはどうなんでしょうね?
グリップが4角なんで見送りましたが・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:59:17 ID:OBoyxQVtO
>>425
タガネみたく?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 01:29:44 ID:I50WKICt0
>>428
うん
だってドライバーメーカーがラチェドラ廃盤にしたままって言うのも考えにくいでしょ
各ドライバー類もスイスグリップに移行していってるみたいだし出るんじゃないかね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:16:06 ID:uhjMqdU3O
あちゃー、ドイツ工具スレにも抜かれましたか
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 07:29:32 ID:EIewAYDjO
まだ終わらんよ!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 09:19:11 ID:3OU14pIYO
432kmの長い旅を終え一杯の熱いコーヒーを…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 12:27:05 ID:EIewAYDjO
このスレは来月8日に復活します。
オートメカニック発売日までしばらくお待ち下さい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 17:18:35 ID:a7YvW4hp0
工具特集でもやるの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 20:18:07 ID:EIewAYDjO
オートメカニックの工具関連の記事がないと
ここは燃料ぎれするスレなんです。
ちなみに今月はハサミだった。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 01:15:11 ID:SaELLyg20
バーコのクラフトハサミがほしいがFGに買いに行くのがイヤだ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 09:42:28 ID:zpYmmdwQ0
>>436
何処のFG?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 09:45:24 ID:QGD48Upa0
通信販売という手
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 11:55:07 ID:SOduDKK3O
>>436
気持ちがわかるwww
バーコのハサミは手に持ってみた方がいいよ。
開閉が渋いというか固いというか……
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 12:28:34 ID:vXVZIPcoO
バーコのクラフト鋏は、普通紙を切るには、刃の合わせが良すぎるのか、きつくて重い感じ。
切る時より開く時が特にきつい。
だけど、普通は切りにくい厚紙やポリエチレン袋や粘着テープ(両面テープ含)は切りやすいと思う。
だから、文房具というよりは、ちょっとした特殊用途に向いているかな。


ちなみに、俺がよく行くFGの店員(女の娘)は、おっぱいがおっきくて可愛い。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 13:40:10 ID:+bZcshkDO
>>440
柏?おっぱいkwsk!!!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 14:14:57 ID:mrno7lQb0
たま〜に、FGの女性店員がカワイ〜って話しが出るけど、HP見る限り???

でも、FGと店名を変えたばかりで支店なんか無かった時に居た女性店員は
可愛い&キレイだったな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 16:47:25 ID:I7ebl2sT0
おまえら工具屋に工具かいにいかないで何を(ry・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 17:04:46 ID:d1yT6nSZ0
FGの歌があったけど知ってる?
たしか、『私の心はユニバーサルジョイント』だったなw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 17:06:25 ID:d1yT6nSZ0
ちなみに俺の工具はマスターグリップのフルセット
なぜマスターを敬遠するの? 使ってないの?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:27:24 ID:0r95ozln0
マスターグリッポとその辺の台湾産工具セットの区別が付かないのは俺だけ?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:42:40 ID:1DdHTC0/0
>>444
ジョイントとか何となくやらしいw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 21:20:56 ID:7Xf8H1z70
少なくとも柏じゃないけど、なかなかタイミングが合わず会えないんだよな・・・・・
俺のエクステンションバーを、きついソケットに入れたい。 はめあい公差きつきつ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 21:32:35 ID:BzJaaGgr0
俺の道具は新品のままデッドストックですよ orz
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 21:33:50 ID:4Hv9p1QLO
FG柏は交通の便の悪さに驚いたわ
あそこは車でいけるヤツの店だな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 23:29:48 ID:kL3/Vz/40
>>447
ユニバーサルジョイントな体位ではめたいw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 05:29:22 ID:LXU+yIuY0
>>450
車が使えない人には用の無い店だと思うけど?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 07:33:45 ID:KnH7+1laO
おお!下ネタ続きだけどハゼットスレを抜きかえした!
FG本店の日記にあまり出ない娘(昔から居る娘)
可愛いと思うんだけど・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 09:00:01 ID:orm7jy5PO
>>452
いや、県内、田舎住みで、渋滞に弱い車なんで電車でGo!したら総武・武蔵野・常磐と乗り換えて柏に付いたらバスが一時間半待ち、
どんだけ陸の孤島なんだよと、たいした距離でもなかんべとタクシー乗ったら\2100
下町店の方がよほど近いわ…
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 09:16:12 ID:KnH7+1laO
交通費で何か買えるね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 09:18:31 ID:radOxizcO
>>449
お前さんの工具でしか心のネジを弛めてくれない人がいるさ。

>>440
確かに、薄いものは切るの苦手かも。
刃を閉じると刃先だけが合っていて、刃自体が浮くくらい反ってるもんね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 10:57:23 ID:YexN6fue0
はじめてコーケンのラチェット買ったんだけど、オイルもグリスも着いて無いのはデフォ?

使っているうちに若干引っかかるような感じになってきたので、グリスつけて見たら、
凄くスムーズに成って、音が非常におとなしくイイ感じ。
むしろお薦めなんだけど、旧KTCやコーケンらしくない音と操作感。

もし、着いているとすればオイルなんだろ〜けど、まったくなにも着いて無い事あるのかな?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 15:17:22 ID:27YG8OHb0
>>452
むしろ車が使えないときに用ができるんじゃ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 16:56:58 ID:EagfaYDCO
>>458
で…バラ買い厨は涙目だなw

次回に使うか解らない特工はともかく
一般的な工具位は持ってて損は無いどころかいざと言う時に助かるし、
所有してる事すら忘れてた奴を見つけて、そいつに助けられたら
凄い嬉しくなっちゃうんだよなw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 17:04:15 ID:cegc+ZzB0
>>457
ポリッシュグリップ買ったの?

オイラは1/4のロック付きを買ったんだが、コーケンの早回しとの相性が
悪くすっぽ抜ける上に、エクステンションを付けてちょっとでも傾くと
途端に渋くなるんで使って無い
個人的に1/4は台湾製にも劣る糞ラチェットって認識
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 18:27:12 ID:orm7jy5PO
>>459
(゜д゜)?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 19:34:40 ID:EagfaYDCO
>>461
バラ買い厨→15mm?国産車では使わんから不用だ!
      ↓
何故か整備途中で…15mmが必要だ!
      ↓
今更組み戻しはバカバカしいorどうにも走行不能
      ↓
公共交通機関運賃>必要な工具の価格
損失時間の時間給換算分>必要な工具の価格
バラ工具総代金>セット工具代金

これで解りますか?
組み立て工事じゃあるまいし
どの工具が必要かを把握出来る奴がどれだけ居る?
寧ろ、それを把握出来る人はアドバイス不用だわなw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 22:48:11 ID:cegc+ZzB0
砂バン呼べよって輩が現れそうだな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:11:48 ID:KJgb1CTk0
>>453
今日(26日)の本店日記に、全員集合みたいな写真があるけど・・・その娘は居る?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 07:27:06 ID:WawZbjjl0
股間のボルトをナットにねじ込みたくなってきた
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 07:38:06 ID:VrRFgx1a0
朝っぱらから錆びたボルト振り回すな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 07:48:27 ID:aMRR46PCO
>>464居る。上段右側、頬骨がキュートです!







それは冗談で、2chで具体的に言うとわるいから、
昔から居る、日記にあまり出ない娘でお察し下さい。
工具と同じく十人十色と言う訳で煽り叩きは御勘弁!
あと俺は本店には一度も行った事がありませんw
FGサイトで見ただけw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 08:14:52 ID:hM7/XKUV0
>>465
ブタのドリルチンコかよw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 10:26:15 ID:bNn1nAHQ0
オレのち○こはウォブルエクステンションw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 10:40:47 ID:s9o7N9l30
俺のはシャローソケットだ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 11:26:53 ID:zpOYtJD7O
下ネタで盛り上がるこのパターン w








お前ら バイク板に帰れ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 12:03:08 ID:3CrbvKeI0
車いじりたいなら消耗品の劣化の早い輸入車だわな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 21:07:45 ID:ZhvlockL0
維持費の安い国産車の方が、一杯遊べるし工具も買えるしいいだろJK。
と思ったが、新しい車に買い換えるごとにやることがなくなってきたので、
やっぱり472が正しいと思った。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 22:59:23 ID:bhre4okW0
考えてみたら、ショックレスハンマーって理屈はるろうに剣心で言う「二重の極み」だよな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 09:54:49 ID:nVZANEb10
何、その麺ツユみたいなの
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 19:23:17 ID:VKLNfIDE0
PBの本国版カタログに載ってた傘がホスィ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:03:07 ID:hwEnt/uu0
>>475

いや整形じゃね?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:58:59 ID:/1Y/aC750
>>476
俺、持ってるよ。 スイスグリップだから雨で濡れても滑り難い♪
遊び心で先端が+になっていたら、もっと良かったんだけど、やっぱ安全性優先かね。
普通の傘と同じで面白味が無いので加工しようと思ったんだけど、
生憎グリップの尻にはマイナスの表示が・・・・・ま、マイナスの方が加工し易いけどね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 01:13:45 ID:4Gb9sSt60
「雨で濡れても滑り難い♪」 って

露天で 整備してるんでつか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 01:23:29 ID:5tzmcHAm0
出張修理は露天だろjk
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 02:51:33 ID:aQBIiico0
傘をさすのは整備時以外にもいくらでもあるだろうに
どうしてこんなくだらないレスするかね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 07:05:26 ID:ITukaHc2O
>>479は、ただの名無しではない!
奴だ!奴が現れたんだ!
483478:2008/09/30(火) 12:29:25 ID:UX/+iBAPO
>>479
傘なんだから、いくらでも濡れる状況にあるじゃん。
太いグリップだから、安定して支えられるよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 06:45:29 ID:fsm2hk5bO
自分もBP傘使ってるけど、会社の傘置きに置いといても盗まれ…wいや、間違えて持って行かれる事がなくなったよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 09:33:12 ID:asG6A4b50
>>484
砂では無く、ブルーポイントって所が渋いですな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 09:54:15 ID:LfyDEdne0
スイスグリップの傘、俺も欲しくなってきたぜ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 12:10:46 ID:uinR7Haw0
販売してる?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 13:27:32 ID:AGPGekFN0
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 15:05:59 ID:fsm2hk5bO
B⇔P だった 恥ずかしい (*^ω^*)
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:15:06 ID:OtQE+I7mO
このスレの前の方で出てたH&Hというメーカーのラチェットハンドル買ってしまった……
9.5sqシャフト伸縮式フレックスヘッドラチェットハンドル。
明日使ってみるw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 00:07:08 ID:v09+Hm4z0
>>488
早速購入した。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 07:51:29 ID:9YrRtdc40
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 10:15:53 ID:h/ptVzmCO
>>492
おお、それそれw
使ってみた感じではラチェットの回りは軽い。60枚とか72枚歯なのかな。
伸縮式じゃなくて普通のフレックスヘッドラチェットハンドルとして使ったよ……
ヘッドもギヤついててカチカチ動くのでこれは中々便利。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:29:14 ID:GJgSm2340
>>492
それのOEM先違いの物が、数日前に行ったホムセンの格安中華工具コーナーにあったなぁ。
何本か手にとって弄ってみたけど、ハンドルが最短でも最長でもガッタガタな上に、
伸縮のロックスリーブのスライド方向が逆になってるのが有ったり、
9.5sqな割には最大トルク21N・mしか無かったり(ハンドルが簡単な伸縮だからか)で、
なんかこう、存在意義のよく判らない物って感じだったが。
フレックスヘッドの節度有る首振りだけは良かったけど。
(ダメダメな評価で、買った490にはスマン)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:29:52 ID:MAcoxnXJ0
ttps://www.monotaro.com/g/00012223/
その商品とは違うけど。。。
ギアがよく固まるみたい。
色々弄ってみけど、どうやら中のバネの微妙な伸びや曲がりで発生してるみたい。
バネを曲げてやったら固まらなくなったw
同じ症状が出たらお試しあれ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 22:59:09 ID:rGfnp5H70
>>436辺りで話題になってたからバーコのハサミ気になってたんだけど、
でーんも出したんだね。これって刃のギザギザ部分とかパクって(ry

買ったor実物見た人いる? DEENじゃなかったら欲しいんだけどなあ
買うなら通販だから、使ってる人いたらレポおながいします

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 23:36:44 ID:mOLTAYrf0
使ってる人が居ようが居まいがDEENに変わりはないんだから買わなければいい。
アンチはいつもうざったいわw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:05:23 ID:hTGiRYZe0
バーコ製で短い鋏が欲しければFS-5を買えば?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 11:06:43 ID:UNbD5TrS0
バーコって剪定ばさみも出してるんだよな
グリップがくるくる回るエルゴハンドルで

今みたら価格が12000円超えてて糞ワラタ

残念ながら俺の手にはあまるほどデカイんで使っていない
つか、あれは連続作業のプロ用だ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:13:42 ID:7eHI0TCE0
>>496
>DEENのハサミ
ストレートで同じ物と思われるノーブランド品が1600円くらいで売ってたぞ。ホムセンでもギスケブランドの同じ物(見た目だけ?)が1500円くらいで売ってるし。
FGの店員さんよ、バーコのクラフトハサミとそのハサミを比較セールスするなよ。用途が違うんだからさ。
しかもあんたら前にバーコのクラフトハサミ散々ベタ褒めしてただろ。売れれば何でもいいんかい。

FGはブランド品ほしい時は実物手にとって見れるから利用するけど、店舗によっては店員のセールスがなぁ・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:17:04 ID:+Fwxq6+00
商いというものは、そんなもの。
誓文払いとか言って、また物を売ったりする世界。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:19:14 ID:jQk1FbEVO
バーコのはさみ?
冥土 イン チャイナ でしょ
ない ない
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:00:32 ID:PaWVVsHY0
ナイキやアディダスや、DELLなんかもMADE IN CHINAだぞ。
生産国云々じゃなく、メーカーの品質管理・品質保証の問題では?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:23:20 ID:UNbD5TrS0
ナイキって選手に履いてもらうのはアシックスとかの神戸の靴メーカーが設計、
製造したもので、一般流通品がナイキ設計のシナ産ってやつだろ?
評判いいのは日本製だけだったりする訳で、ナイキの靴が高品質って訳じゃ無い

ちなみにバーコの剪定ばさみは日本製のいわゆるノーブランドと比べても
重いだけで切れ味も精度も悪かったですよ

バーコは他にウォーターポンププライヤを持ってるだけだけど、品質の個体差
が酷く、よさげなモノが回ってくるまで店の在庫品を毎回チェックしてたよ・・・
メーカーロゴの印がブレてたりと、どーでもいいところで雑すぎる
メイドインシナと言われりゃ納得できるレベルだと思う

でもいいですよ
バーコ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:37:28 ID:YY/675np0
>>504
論旨がよくわからない文章だな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:01:25 ID:k6vUU1YV0
FGのHPみてたら今度はバーコのハサミ大量入荷w
DEENとどっちがいいんだよw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:31:33 ID:yWayyT7T0
やべえ買う気無かったのにFGのキャビネットと
その上に置く携行型3段ツールボックス買っちゃった
あんま工具持ってないけどなに入れようかな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:53:16 ID:428senHx0
買う気もないのにキャビネットをポンと衝動買いできる人はいいよなー
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:19:40 ID:jzFzI+Nj0
>>496
それを聞いてどうするの?
仮に「買ったけど凄い切れ味いいよ。オススメ!」ってな書き込みがあったとしたらどう考える?
Deenじゃなければ欲しいとか言うやつの考えることは「FG工作員乙」ってところだろうな。
つまり君が欲しいレスは「使えない。ゴミ」や>>500のような「買うな」って言うレスだろ。
それなら最初から聞かなければいい。
嫌いなら嫌いでいいからスルーしてればいいじゃん。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:32:25 ID:/PuFEm6V0
普通のハサミだったら工具メーカーより、ハサミ専門メーカーの方が良い物あるよ。
会社でフィスカース使ってるけどサクサク切れるよ。(値段はバーコの倍だけど)
http://stylestore.allabout.co.jp/mojo/ProductInfo/sku/CD020-00-0020-0038/
http://stylestore.allabout.co.jp/mojo/ProductInfo/sku/CD022-00-0020-0038/
http://brands.stylestore.allabout.co.jp/mojo/ProductInfo/sku/B00381/?template=default/brand/detail.html
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 01:19:50 ID:1tKn77Jl0
衝動買いも凄いけど、置けるスペースが有る人は良いよなぁ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 09:49:06 ID:xIb2XxnI0
>つまり君が欲しいレスは「使えない。ゴミ」や>>500のような「買うな」って言うレスだろ。

だろうなw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 14:52:38 ID:Akd7jHgp0
>>507

おっ【5%off】に引っかかりましたね!私も同じく購入しました!
コンパクトタイプでしたが、私の場合ガレージでなく、
部屋に設置なので丁度いいサイズでした。

チェストのハンドルに【Deen】って書いてるのがたまに傷ですが・・・。
しかしそれ以外は大満足です。

あとキャスター付けると転倒しやすそうですね。
動かさないなら安全対策でキャスターは外した方がよさそうです。

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:15:39 ID:4dzoNAH40
>>513
わたくしもコンパクトタイプですわよ
キャスター付けても工具入ってればその重さで意外と平気かも
しかし段差とかはこけそうどす
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:24:21 ID:+LYJuFQG0 BE:149272867-2BP(21)

>513
漏れのチェストとキャビネットはES powerってロゴ入ってるよ。
ベアリングとか入ってないし、つくりも良いとは言えないけど、
安いし、入れ物としては必要十分なんでとっても満足(´ー`)

馬鹿じゃなかろかで50%OFFだったんで衝動買い。
時期的にも丁度良かったw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:26:00 ID:+LYJuFQG0 BE:56866728-2BP(21)

なぜテレホマン・・・_| ̄|○
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:27:37 ID:+LYJuFQG0 BE:56865582-2BP(21)

これはひょっとして変なの踏んじまったか・・・('A`)
スマソ逝ってくる
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 17:38:14 ID:ldOARSWO0
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:07:16 ID:Bog44OXt0
↑なんぞこれ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:26:57 ID:lKNlRnNx0
>>519
おっ、懐かしい。土佐の方ですか??
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 20:07:27 ID:/twmzKDD0
いえ、ただの神奈川県民です。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 07:12:40 ID:aUQpa/EMO
過疎ってるなぁ
四輪の整備とか今どき流行らないのかね
自分もバイクならFフォークと腰上あたりまではやるけど車はエンジンオイルの交換も人任せだからなぁ…
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 10:57:06 ID:RR0XWi3L0
>>522
自分でなんでも整備するような人や整備士さんは、
ここにいるような盆栽君や初心者たちとは話す事がないんだと思う。
2〜3度見たらもう来なくなっちゃうんじゃないかな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:23:58 ID:koNx63T2O
>>522
つオートメカニック
過疎ってなんぼの工具スレですよ。

工具しりとりでもしますか?

では「TONE」
次の方よろしく↓
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:31:20 ID:2LN3TuXl0
エンジニ・・・と見せかけて
「EIGHT」
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:35:40 ID:gCGZ9Czz0
以下、工具しりとりは

「TONE」→「EIGHT」→「TONE」→・・・(ry

の無限ループに入りますw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:43:46 ID:sUYMVgUr0
んじゃ「top」
ホムセンでよく売ってる奴。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:46:20 ID:koNx63T2O
過疎ってないじゃんトップ→プロオート(スエカゲ)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 14:32:44 ID:2JYo/hcd0
tone
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 15:48:32 ID:PQT+o6x10
>>528
オーエッチ(プラハン)→Hから
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 16:41:25 ID:2LN3TuXl0
Haze...っと見せかけて
HIT
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 17:20:47 ID:s5sGhaZs0
TONEはやめといて、

TORX(R)。次の方Xでドゾー
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:37:49 ID:koNx63T2O
XBM1012A(スナップオンの10×12のメガネ)
次Aかエで
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:05:29 ID:DLmVDm+n0

  ( ゚д゚)       ANEX・・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /




  ( ゚д゚)      ・・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /




  ( ゚д゚ )      次どうぞ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:05:51 ID:2LN3TuXl0
血も涙も無いな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:10:09 ID:qMoopLMC0
それならこっちも

XBM1417A(スナップオンの14x17のメガネ)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:32:45 ID:GjYh5XA80
それじゃ旭金属工業
ASAHIでIだ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:47:08 ID:qMoopLMC0
工具屋さんの

i-TOOLS(アイツール)で次はルかSで

次は簡単だね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:15:58 ID:2LN3TuXl0
S.E.K.
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:26:59 ID:inPHnQov0
>>539
>>528とダブってるだろw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:48:05 ID:2LN3TuXl0
じゃ、SUNFLAGで
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:55:31 ID:qMoopLMC0
GISUKE(タカギ)

E・ギ・キだね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:14:58 ID:A5ZSR8MC0
取り敢えず、EMERSONにしておこうか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:23:04 ID:oFV/A3jQ0
Nか・・・
NEGUROSU!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:28:15 ID:XYFkJJIQ0
ダウト!
それを言うならneprosだろw





  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:33:59 ID:wi3y5lZiO
NEGUROSU知らんかったよ!電工ね。
次USAGで、おながいします!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:34:10 ID:A5ZSR8MC0
じゃあ、STAHLWI・・・ではなくSIGNET
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:40:00 ID:mPziz83b0
TONE

まだ出てないよな。文句ある?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:42:00 ID:A5ZSR8MC0
>>548
529
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:45:49 ID:V+GfgFRy0
>>532で言い直してるけど実は一番最初に出てたりするw

TONICHI(東日製作所)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:47:12 ID:V+GfgFRy0
喜一工具のサイトはこの流れに乗るのに役に立つねw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 03:11:35 ID:Ad3LfSO+O
>>533
工具の型番は反則だろ
そのまま1000まで埋まるぞ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 06:54:46 ID:wi3y5lZiO
>>550 Ingersoll rand
次Dで!


工具スレ的にDときたら…
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 08:21:42 ID:mnffj5bp0
それは最後が「ン」なのでアウト!w
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 09:00:27 ID:ocSy84Nc0
ずばりDEEN

次はN
カナ読みではンなので不可
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 10:09:53 ID:Ad3LfSO+O
じゃあ、電動工具のNational

Lでどうぞ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 10:13:26 ID:rNHcMPrUO
>>555
NATIONAL

ブランド廃止記念だ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 11:45:33 ID:ocSy84Nc0
じゃあLINDSTROM

Mかムで宜しく
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 11:46:10 ID:oqqfMEOb0
Letherman
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 13:55:15 ID:+l5Etj/e0
>>558
MITOLOY

Yかイで
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 16:02:31 ID:ocSy84Nc0
イレガ、IREGA

ガ・カ・Aで宜しく
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 16:07:24 ID:hmRGuS2l0
アレン

アレンって輪界でいうアレンキーの語源なんだよね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 17:01:04 ID:UcWrJbkq0
(; ・`д・´) ん?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 17:30:07 ID:Ad3LfSO+O
nep…はNGワードだな

ならば エアーツールの日東工機 でどうだ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 17:38:28 ID:hmRGuS2l0
日本ニューマチックのNPKとか、いろいろあるだろーが。

といいつつ、書き込んでから「あっ、ンだ」とおもった口
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 17:39:50 ID:oFV/A3jQ0
じゃぁ王道の京都機械工具で
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 17:59:21 ID:V+GfgFRy0
ルール提案

1 重複した場合は先に出た方で続けるものとする
2 社名とブランド名は別に考えるものとする(例:前田金属工業・TONE・FineToolは別と考えて良い)
3 社名はアルファベット・日本語何れでも可(例:京都機械工具→KTCとしてCで始めても良い)
4 工具の型番も入れると何でも有りになるから不可

で、どうよ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 18:02:52 ID:V+GfgFRy0
>>566
「く」でも良いなら

クニペックス(KNIPEX)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 18:03:48 ID:2zjIBlu80
             '"´ : : : : :/: : : : : :ヘ: : :`丶、
          /: /:.: : : : : : : : : : : : : : : :.|`^ーヘ_:\
            ///: : : : : : .:/: : : :/: : : : : :| : : : : ヽ⌒\
              /: : :/: : : :/: /: :/ : : : : : : ,': : : : ! : l : : : :ヽ
.            ,': :!: :!: : : /斗 ‐/: :/: : : :.:/ : : : : |: : !: : : : : '.
          | : |: :|: : : |.:/|: /| /| l: : : /: :/ー:、|: : : : : : : : l
          | /|: :|: : : l/xテ气 | |: : ∧:ハ: : : |ヽ:| : : : : : | 
          |;ハ: :l: : :fイト:::r'|  l:ハ : | ァ今; :/|: : | : : : }: |
              ト、|:\{ 込 リ   ヽ| /イ:::j メ、!: /: : : ∧: |
               j{ : : :小 ,,        込 ノソ/j:/: : : /:! ∨   真剣にやるほどのこと?
           / N : : ゝ.    、    ,,ヾ′〃: :/: :|
             / : ;小 : : : > _      _. イ/j:/: }: : |
         / : /: {: :ヽ: :《::└≧=一ァ7 \|: : }: : :ハ: : '、
         {: :/{ :_| : : ∨{ミニ::::: -=彡}  │: :|/:ハ: : ヽ
          ヽ:〉/|: : : :.Vマ=ー:::::::;:;;;/   / : /\/:ハ : : }
          rく ーヘ: : : :ヘ マ=: :::::::/   / : / /∨ノ: :_ノ
          | \_ \: : :ヽ∨.:.:./  _/ : /'´ /|  ̄
          |   丶、 \: : ヾ/ /.: :/ _ イ'⌒|
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 18:21:27 ID:vYSIk5vT0
>>564
電動ベルトンがお薦めの
日東は日東工器ずら
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 18:26:58 ID:hmRGuS2l0
ぐ、ぐ……グニペックス
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 19:23:31 ID:E0LxCxV80
いきなり伸びてると思ったら尻とりかよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 00:24:48 ID:6jsSfLRcO
スクレーパー

次、パかハで


>>567 C 工具の名前も桶だよね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 01:37:54 ID:K5jhY6ET0
スクレーパー
スクレッパー
スクレパー
綴りにPがあるからハやバは無いでしょう
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 09:03:40 ID:opTdzBxu0
ハスコ、HASCO
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 17:29:28 ID:b0CYMEnA0
よし、知名度の低さで
OZAT
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 18:15:23 ID:bkCwtQAZ0
帰ったらまずこのスレを見て1つ書き込むのが常になってしまったw

TOKOMA(トーコマ)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 18:28:25 ID:PtpYVXhCO
ではAIGOという事で
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 18:40:14 ID:6jsSfLRcO
OLFA
次、Aで
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 20:09:27 ID:bkCwtQAZ0
ASTRO PRODUCTS
アストロプロダクツ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 20:19:08 ID:UYs+lQiX0
STRAIGHT
ストレート
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 20:37:05 ID:Y5OV1cMp0
楽しいか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 22:42:59 ID:UYs+lQiX0
このままのペースで続けば、年末辺りには手に汗を握る熱い戦いになってる・・・と思う
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 23:33:01 ID:c0FjwAC/0
TSUBOSAN
壷三 
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 23:49:12 ID:kJV3tUHL0
NOGA
Aかアで
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:58:06 ID:H2h9cDUK0
じゃあARM産業で。「ム」でも「う」でも。
ここの挟み物は安くていいね。プーラーはどうなの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:54:33 ID:eNKFP8KG0
MITOLOY?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 00:27:29 ID:i781hwZu0
>>587
残念ながら>>560で既出でござんす

MAC TOOLS
マックツール
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 00:50:51 ID:YvpNmHni0
Step-on@ああっ女神さま 8巻 Chapt.51
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 00:55:39 ID:i781hwZu0
TONE(前田金属工業)→EIGHT((株)エイト)→TOP(トップ工業)→Pro-Auto(スエカゲツールのブランド)
→OH(オーエッチ工業)→HIT(ヒット商事)→TORX(トルクス)→XBM1012A(スナップオンの10x12のメガネ)
→ANEX(兼古製作所のブランド)→XBM1417A(スナップオンの14x17のメガネ)→ASAHI(旭金属)
→i-TOOLS(工具店)→SUNFLAG(スエカゲツールのブランド)→GISUKE(高儀)→EMARSON(ニューレイトン)
→NEGUROSU(ネグロス電工)、USAG(ウーザッグ)と続いたがnepros(京都機械工具のブランド)
→SIGNET(シグネット)→TONICHI(東日製作所)→Ingersoll Rand(インガソール・ランド)
→DEEN(ファクトリーギアのブランド)→National→LINDSTOROM(リンドストローム)→MITOROY(ミトロイ)
→イレガ(IREGA)→Alen(アレン)→NITTO(日東工器)→京都機械工具→クニペックス(KNIPEX)
→スクレーパー→ハスコ(HASCO)→OZAT(オーザット)→TOKOMA(トーコマ)→AIGO(アイゴ)
→OLFA(オルファ)→ASTRO PRODUCTS(アストロプロダクツ)→STRAIGHT(工具店)→TSUBOSAN(ツボサン)
→NOGA(ノガジャパン)→ARM(アーム産業)→MAC TOOLS(マックツール)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 09:15:52 ID:4Qm22hOl0
SUNFLAGはスエカゲじゃなくて新亀製作所だよ

ttp://www.sunflag.co.jp/
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 15:53:37 ID:ftefWxUkO
>>588
てっぱん で STAHLWILLE
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 18:18:22 ID:i781hwZu0
>>591
SunAceと勘違いしてマスタ。

Extractor
エクストラクター
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:19:10 ID:99311YL8O
タップ

nextぷ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:21:35 ID:OeYQVB+80
プロクソン



工具の種類まで入り始めて収集付かなくなってるしもう終わりでいいんじゃね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:32:22 ID:ftefWxUkO
じゃあ誰か壮絶な締めくくりを頼む
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 22:20:35 ID:99311YL8O
タップ


プロト


トラスコ








(*´Д`)『工具の天使 by FG246店』
(こうぐのてんしばいふぁくぎにひゃくよんじゅうろくごうてん)
糸冬 了
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 15:14:58 ID:nmMnrevb0
何だそれ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 20:41:52 ID:eCwuw5yr0
>>597
姉さんかい?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 20:48:09 ID:J0oRsl/L0
尻取りも終わり、またこのスレ冬の時代がやってくるのであった
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:24:06 ID:OadGp7kFO
HAZET板も過疎ってきたし工具関係スレは冬だな
冬ボナスで砂の箱が欲しい
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 23:57:20 ID:G4AiehKF0
京都機械工具の営業職ってどーなん??
食っていける??
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 01:11:51 ID:jB5T/c790
じゃあ話題を変えて・・・・・

最高位:〜450mmくらい(〜375mmはNG)
耐荷重:1.5t〜2t
重 量:〜17kgくらい

・・・のアルミ製ジャッキの購入を検討していて、エマーソン製のEM-201B 1.5tあたりが
適当かなぁって思ったんだけど信頼性はどうなんだろ?
他にお勧めが有ったら教えて欲しい。

どうもアルミ製は強度に不安はあるけど、スチール製の重量もきついので、
高耐荷重・軽量という相反する仕様のジャッキは無いかなぁってね。
ちなみに、今は大橋産業製のOX(オックス)を使用中。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 08:14:42 ID:gq1h3Ob70
やっぱ2980円のジャッキはだめだわ。
俺もジャッキ欲しいんだがマサダとかナガサキだと高くてかなわん。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 08:58:28 ID:U8oIdbok0
オレ、ストレートで買った2万円ぐらいのヤツ10年ぐらい使ってるけど、
特別問題ないよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 11:18:08 ID:mCVVMRDE0
マトモなガレージジャッキは楽だけど重いからな
たった5mの移動でもついつい2000円ジャッキに手が伸びてしまうw

アルミジャッキを買っちまうかなぁ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 13:16:27 ID:ku6xTZOGO
>>600
今月のAMもネタがなかったしな…
ネプロスの新めがね辺りで語る?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 23:47:31 ID:CmlUghhp0
>>603
最高位:〜550mmくらいは上がら無いと FFのMTは降ろせませんよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 00:01:49 ID:apOZSFv40
すみません、大自工業(meltec)の、FJ-88スクリュージャッキというものがあるのですが、
使ったことのある方おられますか?

常時車載を考えているので、重たい油圧パンタやフロアジャッキなど重いものは考えていません。
またカヤバのシザースは高いので却下です。すみません。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 00:06:32 ID:uRV1Fiy00
>>609
なんのことかと思ったらダルマジャッキのことね。
トラックに標準装備されてるよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 00:07:35 ID:xzAowydo0
>>610 でも油圧じゃないみたいなんですよ。だから軽量みたいです。
とにかく軽くて、上げ下げが楽なのがいいのですが。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 00:10:24 ID:xzAowydo0
サイドシルのジャッキポイント用のアタッチメントが付いているのもポイント高いと思うんです。
だるまジャッキは付いてないですよね。油圧だから、オイル漏れる可能性があるし…
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 00:50:14 ID:FVV1RTpT0
>>603
アルミジャッキはどこも大して変わらないんじゃないか?
前にマサダと長崎の両方の営業にアルミジャッキ出さないのかときいたら
市場に出ているアルミジャッキは何処のでも中国産
うちでも幾つか買ってテストしたが、ジャッキメーカーの名前貼り付けて売れる耐久性は無かったと言ってった。
国産で作ると原材料費だけで軽く市場価格を上回るし、しばらく出すつもりは無いそうだ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 00:57:07 ID:XHVUnzcQO
>>609大自工業は知らないけどE24キャラバンの車載ジャッキは
ダルマ型でスクリュー式だよ。軽くないしサイドシル用の造りはしてませんが。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 04:18:40 ID:DTRL0YGE0
だるまジャッキって車のジャッキアップに使えるの?
ジャッキ側では無く、車側を動かすジャッキアップが正当とは言え、ジャッキ
側も動くことによって転倒を防いでいると思えるんだけど
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 07:44:28 ID:ZL7dz99HO
過疎った時お決まりのジャッキネタきましたね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 08:26:17 ID:XHVUnzcQO
これが本当のジャッキぅp
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 09:01:33 ID:xzAowydo0
>>614

大変参考になります!

最大揚力が、車載パンタより倍くらい大きいので、軽いのかなと…
やっぱり油圧にはかなわないってことですかね。


耐荷重2トンまでOK!!
大自工業 スクリュージャッキ FJ-88
ttp://item.rakuten.co.jp/thepowerful/fj-88/
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 08:28:26 ID:HRpDcBYi0
アゲ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 19:39:47 ID:qrhd7/ZxO
なくていいよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 20:29:48 ID:h+V12mm70
>>618
安いね、車載ジャッキなんて人生で2回くらいしか使わないと思うから
それでいいんじゃないの
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 22:35:25 ID:bexAdnU4O
フェンダー内のボルトを外すのにタイヤを外したりジャッキアップするのが面倒何ですが
ラチェットレンチ(?)のような狭い場所で使えるドライバーってありませんか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 22:52:08 ID:2seAb+sH0
>>622
板ラチェ&ビットの組み合わせは各社色々あるけど。
http://www.suekage.co.jp/new/mrg1431s/mrg1431s.pdf
こういうの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:14:56 ID:WzY+saD1O
>>623
まさしくコレです、ありがとう
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 07:19:15 ID:pyQni+DV0
コケーン
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 07:34:07 ID:VyAOZMCuO
トーン
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 09:04:43 ID:KGd6Enl40
コーケンの沽券
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 14:28:42 ID:6W7h26+80
>>608
かくかませばOK
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 15:55:43 ID:kOO9eE4JO
おすすめの糸ノコ教えてください
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:03:46 ID:vjjboof20
>>629が何を切るつもりなのかわかるエスパー居る?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:53:39 ID:qANFGHUG0
>>630
つ【手首】
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:27:14 ID:s2e4GIfT0
>>629
定番過ぎるが
っYSC-500FDX
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:03:00 ID:dezxvaX10
俺はM6・M8程度のボルトを切断したいから、金鋸購入を検討しているんだけど、
どのメーカーの製品が良いかな? バーコ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:55:19 ID:laG0z9Cv0
>>633
歯はBAHCOも良いけど、余り良いフレームがなかった気が。
LENOX(レノックス)のハクソーフレーム 20918がお奨め
http://www.webike.net/sd/1605589/40004060/
20920でも良いけど、20918みたいに歯が寝かせてセットできないので
床から生えてるアンカーボルトを面切りとかできない。
http://www.lenoxtools.com/enUS/Product/HACKSAW_FRAMES.html
635634:2008/10/25(土) 23:04:29 ID:laG0z9Cv0
ありゃ、こっちには20920にも
http://www.webike.net/sd/1605549/40004060/
|平面切断のため45°のホルダーピンが付いています。
になってるな。俺の記憶違いかも

他には工具メーカブランドの付いたLENOXのOEM品や
中華のコピー品とかもあります。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:46:07 ID:hDj5Rthv0
LENOXも今や中華製な訳だが。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 00:12:44 ID:A/FXjTHa0
>>633
何に使うの?
切断だけだったらボルトクリッパー
業務使用ならボルトカッター
数本だけならディスクグラインダーやらリューターがオススメ

あくまでも金鋸ならダブルナットを2つかましてガイドにすべし!
638633:2008/10/26(日) 04:55:10 ID:ehEGHONL0
>>634・635
ありがと。
20918ってデザインが良いねぇ。持ってるだけでも嬉しくなっちゃいそう。
実際、プロクソンのミニリューターを持ってるから、切断砥石でも良いんだけどね・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 16:12:15 ID:pAuOVfp1O
>>637
つまり…ナットを4個カマす訳ですねw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 17:10:01 ID:A/FXjTHa0
>>639
そうだ

ボルトをカナノコで切るとねじ山でブレるんでナットを嵌めてガイドにする
シングルナットじゃナットが動くんでダブルナットが必須

ガイドが要らないにしても、ボルトをカットするときには予めナットを突っ込んでくと
おねじの再生がしやすくなる
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 21:30:19 ID:d62PQQcMO
おすすめの電工ペンチを教えてください
どこも一緒?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:14:59 ID:AiAFMQ6T0
電工ペンチならHOZANで決まりでしょ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:15:06 ID:3786R6+70
>>641
ロブテックスのFK-1が定番じゃね?
オレも使っているけど、安い割に良いと思う
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 23:43:32 ID:A/FXjTHa0
HOZANの電工ペンチはグリップが幸せすぎる
FK-1は定番といや定番だが、なんであんなグリップなのか未だに理解できない

エーモン・RigTOOLの2000円ぐらいの電工ペンチはちょっとゴツイグリップが付いてる
見た目より頼りないが平べったいやつよりは遥かにマシ
品質にバラつきがあるが対応端子種も多くてお買い得
しかも同等品がダイソーで800円にて販売 安すぎ
ラチェット付きじゃ無い圧着工具の信頼性なんてたかが知れてるんで
ぶっちゃけこれに決めちゃって良いかと
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:02:44 ID:7UmXzgeT0
>>641
フジ矢かエビ印でいいと思うよ
イズミが定番って言うけどなかなか売ってないし
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:03:38 ID:ZQVepa9tO
レスありがとうございます。
ググってみたらHOZANはワイヤーストリップ無しで5000円くらいするみたいなんで、ロブスターのを買おうと思います!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:33:27 ID:XuG6QpH50
>>646
端子形状は何?
オープンバレルは端子メーカーの出してる専用工具使わなきゃダメだよ
最低でも生産国は揃えなきゃダメ
裸圧着端子のギボシ端子やファストン端子がありゃ助かるんだがなぁ・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:51:51 ID:es8vCGaP0
>最低でも生産国は揃えなきゃダメ

なにこのキモイ人
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 02:15:44 ID:uj9wceHx0
詳しくないからよくわからんが規格が違うってこと言いたいんじゃないの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 03:39:52 ID:KgCHBA8N0
ハマったことあるんで、そこだけ詳しいんだけど、
日本国内流通のギボシって国外とサイズが違うんで互換性が無い。
なんか日本の方が特殊らしいんだ。逆輸入車とか外車乗りだと知ってるはず。
相手が6連分岐ギボシとかソケットだと日本には無いから交換もできない。
鉛板を巻いてサイズをあわせることになるorz
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 05:59:07 ID:XuG6QpH50
規格があればいいんだけど、各社全然違うんだよな
サイズだけでなく、材質、厚さも違うし、開き方(角度)も違うんだよな
場合によっちゃ左右の羽が非対称で互い違いになるタイプもある
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 07:16:03 ID:KgCHBA8N0
キモイ人もはよう。日本ではH4規格の端子ですら入手は苦労するもんね。
海外では規格ができてるとこもあるみたいです。英国車とか。
聞いた話なんでどんな規格かは?インチ主体だとは思うけど。

>>646
HOZANって電子機器用の極小では最強ですが、エーモンのギボシには使えなかった記憶が。
P706だったら確実です。持ってるから。最近では探せばホムセンで3000円台で売ってます。
少し大きいサイズまで対応してるのでRigの安物がいいですよ。
ロブスターは2.0sqに対応してないのもまだ流通してるんで、そこだけ注意が必要です。
ワイヤストリッパはベッセルの赤グリップ(NO3500E-1)がスラント付いてて切れ味がイイです。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 07:20:52 ID:KgCHBA8N0
△H4規格の端子
○ヘッドライトバルブに使われているサイズの端子
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 09:00:39 ID:XuG6QpH50
>ワイヤストリッパはベッセルの赤グリップ(NO3500E-1)がスラント付いてて切れ味がイイです。
ベッセルは出た当時の切れ味の評価は高かったけど、今更って感じがする
薄さ、コンパクトさと長年使い続けて愛着があるんで使っては要るが
サイズ以外の面ではホーザンがいいですよ
ベッセルのは極僅かに穴が小さめにできていて芯線に歯が食い込むため
引っ張って剥くときに引っかかる
ワンサイズ大きくやるとシースが伸びてダメ
結局ほんのちょっとだけ緩めるように力加減をしなきゃならんので面倒
連続作業性は落ちるがスプリングを除去すると携帯性UP,剥く時に
グリップを握らなくていいんで楽ってのは昔からの定番チューンですな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 18:29:57 ID:7W0vk01J0
コードの皮むきなんてカッター一本あれば楽勝だぜ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 19:15:56 ID:avWDN9rz0
俺はペンチ派だな
ケーブルが短くて被服が動いちゃうときはストリッパー使うけど普段はペンチの方が早いし傷も付かない
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 19:19:42 ID:Li4q8pEoO
>>650
簡単な話、バッテリーターミナルのDIN端子とJIS端子の差なんだろうね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 19:51:12 ID:XuG6QpH50
100均にはファストン端子の被服圧着端子が置いてあるんだが、サイズが
どう考えても合わないんだよなw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:24:53 ID:s0dYkznF0
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:42:51 ID:7W0vk01J0
つまり日本じゃ日本製の圧着工具を使うがよかんべえ、ってことか
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:46:10 ID:7W0vk01J0
それとは関係ないけど・・・
>>659のサイトの他のページで、WERAをウェラと読まないようにと書いてあったと思ったが
別にウェラでも間違いではないよな?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 00:29:23 ID:Fkb/fiiP0
Lisle(ライル)をリスルと読んでバカにされたヤツも過去にいたが…。
合っているとか間違っているとかじゃなくてさ、普通は一般的に使われているものを使うもんだ。だから言葉が通じるんだよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 00:48:36 ID:kWqwH3am0
F1のシューマッハのマイケル・ミハエル・ミッチェルとか同一人物だもんな。
クルサードのデビッドとダビデも。
出身国とその発音を知らないと読めない。
日本でも昔あったテレビのブランド名にWEGA(ベガ)とか。
分野によっては「ドイツ語で統一」とかやってる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 00:50:46 ID:7hlIznov0
>>662
TONE(トーン)をトネと読んで馬鹿にするヤツも居るよな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 00:51:36 ID:GthI7dnK0
正しい読み方はヴェラらしいな
知らない人が読んだら大抵ウェラと読むと思うし、別にウェラでも通じるけど
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 01:09:42 ID:jMBwgSGQ0
やっぱり一番使われている発音が正解だな
triumphをトライアンフと読もうがトリンプと読もうが正解だが、トリンプじゃ誰が聞いてもクルマじゃなくて下着メーカー(笑
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 01:26:56 ID:kWqwH3am0
知ったかカマしてみる。

トライアンフはバイクのメーカーだと揚げ足をと(rya
英語でトライアンフ ドイツ語の発音ではトリオンフ
オーストラリアに行くと・・両方同じトライアンフ
日本ではトライアンフとトリンプ。いずれも間違いではなく、メーカーも使ってる。

「ギョーテとは俺のことかとゲーテ言い」斎藤緑雨
(本当はギョェテの方が近い発音)

Nike(靴のメーカー)→日本ではナイキ。海外ではニケ。これ常識。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 01:29:30 ID:EGHh4EHb0
でもWihaのドライバー探してるときビーハのドライバーありませんかって聞いてたら結構な確率で「ああ、ウィーハですね」って言われて悲しかった記憶があるよ
メジャーメーカーや専門店ならともかくあんまり有名じゃない物を輸入工具専門店じゃない店で買うときは通じないことも多い
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 04:48:43 ID:3NvEEQH30
>>667
トラがクルマのメーカーだったって知らないヤツも多いんだねw
確かに一度潰れて現在はバイク専業だけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%95_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)
670667:2008/10/28(火) 07:55:37 ID:UOK1/Gum0
>>669
知らんわけない。てかそんなの常識レヴェルでしょ?
あんまり知られてないのを持ち出すならトヨタは現在も自動車本業ではないとか。
ランドローバーはインドのタタとか。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 11:26:23 ID:m+H2KBmB0
フォルクスバーゲンかボルクスワーゲンどっちかにしろと・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 13:30:44 ID:gkZXv/cP0
>ランドローバーはインドのタタとか
知られて無いのか・・・
ディフェンダー乗りとしては悲しい。
メトリックもインチも使われていて、自分でイジれるとこ満載な車で、
工具好きにはたまらんのに。
今時、グリスアップどころか定期的に増締めもするんだぞ〜!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 18:50:57 ID:GthI7dnK0
通じればどれ使っても正解じゃないの?

ベラでもウェラでも
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:04:38 ID:UOK1/Gum0
>>672
なんで悲しいのかワカリマセン><。実質関係ないはずだよね?
クラシックミニに乗ってる人がBMWと無関係なのと同じで。
インドの会社にブランド名が渡ってしまった、
というならわからんでもないけど知られて無いのがダメなの?

>>673
意思疎通の障害にはならなければおkだよね。
そーいえば昔、altavistaがまだ日本語対応してなかったとき、
大学教授が「やっほーで検索すれば簡単だよ。」
って教えてくれた事がある。冗談で言ってると思ってた。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:04:59 ID:ea8/YR5h0
なんでUKインチとUSインチって微妙に違うの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:23:39 ID:7hlIznov0
ロータスがマレーシアに移ったときは全俺が悶えた

>>674
当時はやっほー全盛だったな
つか、オマイは俺と同年代だなw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:54:18 ID:UOK1/Gum0
え。全盛だったの?(;゙゚'ω゚')
アニメ映画のラピュタの元ネタがガリバー旅行記ってことで、
理系の文学少年だった僕は高校生くらいから岩波文庫を読みまくってたんで
ふつーにYAHOO=Yet Another Hierarchical Officious Oracle
が当て字でヤフーなことを知ってたような。
なんか日本語の公式説明サイトもあったような?

>>675 ブリティッシュインチのことかいな?日本にも尺貫法てあるやん。
結局、規格前に普及しちゃったのを統一しきれなかった。
カメラとかだとMILとかDINもあるし、規格外のものも多数。
細目、並目、UNF・UNC、互換があったり無かったりで現物合わせが大原則です。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:50:05 ID:aVijNxvD0
その昔、ボルトとナットは手作りで、一品物だった。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:16:28 ID:z9BxCPW30
いつの間にかこだわりのネジについて語るスレになっとる…。
旧JISのインチもインチキで面白いよね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:12:24 ID:14Johk5h0
>>673
ベンベと ビーエムみたいなもん?
アマゲーと エーエムジーもあったなw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:12:55 ID:7kEFIKHT0
>>670
知らなかったクセに恥ずかしいな。常識レベルで知っているのならバイクメーカーだと何で揚げ足を取るのだろうね。
話を資本関係とかの方向ににすり替えようと必死なのも笑えるw
「トヨタ自動車」は自動車本業だし、ランドローバーはタタに買収されただけで、別にタタがランドローバーを創業した訳じゃない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:19:09 ID:pZ00ZN+W0
>>>677
やっほーそのものの話じゃないの?
Ya!Japanなんて影も形もなかった。
Ya!は日本語サイト全然駄目だったからね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 10:41:53 ID:bEQkk0uW0
>>677
ヤフーはヤフーだよ
検索サイトの名前はヤフーとは読まずに”やっほー”と読むのが全盛だった
altavistaはエロ画像、割れ物で評判だったな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:33:26 ID:TgUOBOW00
>>677
その当て字は公式ではないよ。ユーザー側からの当て字。
トライアンフとランドローバーとインチに詳しいから欧州系の古い外車乗りとみた。

>>681
資本じゃないしw
あと厳密には買収ではなくて版権消滅を防ぐために今年になって名称使用権が売られただけ。
今でもランドローバーに部品を注文するとイギリスかドイツから届くはず。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 13:30:13 ID:pZ00ZN+W0
>>683
そういうブームがあったのか。
自分の周りでネットやってた連中は、こっちの方が念頭にあったので
http://allabout.co.jp/career/corporateit/closeup/CU20081013A/index3.htm
"やっほー"って言ったら、素直に"やっほー"
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 14:09:46 ID:JFnw/y+Q0
トライアンフ 車 で検索した結果 1〜10件目 / 約1,510,000件 - 0.37秒
トライアンフ バイク で検索した結果 1〜10件目 / 約1,260,000件 - 0.39秒

車の方が有名だよなぁ。こち亀とか、実際に見かけるのは車の方。
バイクは見てもわからん。ずっと4輪だけだと(rya
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 15:13:25 ID:XgO6Oec20
そんな細かいことにこだわるなら
バイクじゃなくてオートバイだろ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 15:30:34 ID:tlZ0PFTA0
オートバイは和製英語(風の日本語)
モーターサイクル、モーターバイクと家。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:51:42 ID:VposrHN60
月刊オートバイ 月刊モーターサイクリスト 月刊ヤングマシン

最も歴史があるのは 月刊オートバイ だけど
売れてるのは 月刊ヤングマシン
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 01:25:52 ID:VK12oYHX0
バリバリマシン
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 02:56:38 ID:Sndrf3sGO
>>686
助手席の彼女がトラのバイク見つけて『トリンプ! トリンプ!』と叫ぶ 有名な話
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 09:32:53 ID:E9Rl79ep0
>>681
一応、ツッこんどくと、それは組立工場!と。本業はフォークリフトとコンプレッサーね。
資本でも一昨年位だったかな、持ち株で傘下のトヨタ自動車側と逆転させてるはず。
新聞くらい読もう!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:32:23 ID:H/t+Yolf0
TRIUMPHをトライアン「プ(PU)」と呼ぶのは、50代、60代以上のおっちゃんだ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 13:13:06 ID:Sndrf3sGO
仕事でトヨタのフォークトラック乗ってるお
小松より底力があるお
でめ荷揚げ能力以上持ち上げちゃうのはどうかと思うお
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:37:24 ID:UCobFaHs0
持ち上がるっちゅーかケツが浮いて怖いわ>荷揚げ能力以上
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:00:06 ID:CfnDMh6m0
トライアンフ
ttp://www.triumphmotorcycles.com/
本当にバイクも作ってる模様。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:20:00 ID:cx71mA1a0
ミッション インポッシブルでトムクルーズが
乗ってたバイクがトラ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 08:57:20 ID:2TwdA9RtO
僕はタイガー
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:28:17 ID:OH0K3Cm70
>>698
僕はタイガー♪
吉野石膏
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:34:52 ID:UkyI0JIW0
>>693
フォード・ムスタング
タイレル
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:35:15 ID:8HGz0W27Q
ティレルP34は
断じてタイレルP34だ!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:15:24 ID:tHaabSA60
たいれる だろ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:43:29 ID:2kMD+KegO
あの車を有名にしたのはタミヤだろう
立役者がタイレルと言えばタイレルなんだろう
たいれるは日本人受けを狙って国内を走る時だけ貼られたモノじゃなかったっけ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:50:42 ID:xtgbc8530
タイレル6輪を有名にしたのは オーテク/オースポ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 01:05:39 ID:H2pJG0UR0
トライアンフが有名なのは四輪と下着だけ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 01:26:35 ID:71bB+N4h0
それをバイクのメーカーだと揚げ足をとった無知な>>667www
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 01:27:51 ID:xtgbc8530
トライアンフのEgを
ノートンのフェザーベットフレームに積んだ名車が
「トリトン」
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 01:54:19 ID:lALR4/in0
トライトン が一般的じゃ?

ってか工具の話しようぜ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 07:17:07 ID:YnWKNfx1O
♪すぅ〜い〜へぇ〜い〜せぇ〜んの向こうには あぁぁ〜
710705:2008/11/02(日) 15:57:08 ID:Gd9igOsq0
>>706
無知なのは>>706だ。トラはバイクメーカーだJK
あの四輪も作ってたことで有名な。という説明になると思う。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 16:18:09 ID:fcwfzyxr0
工具の話題に戻ろうぜ・・・
まぁ、ネタが無いみたいなんで俺が提供
お題:「こだわりの100円工具」
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 16:23:30 ID:OGDOwlWm0
>>711
100円じゃ買えないものが多すぎる。
105円まで有りにしてくれない?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 16:51:29 ID:4V487+ItO
>>711 マグネタイザー。
理由、百均で買ってこれだけ壊れてないから。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:09:13 ID:fcwfzyxr0
>>712
いいんでない?

じゃ、オイラはダイソーの800円の電工ペンチ
Rig-TOOLと同じものっぽい
何気に裸圧着端子・被服圧着端子・オープンバレルと三拍子そろったコードプライヤは見かけない
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:20:27 ID:OGDOwlWm0
>>714
のっけから予算オーバー挙げるのかよw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:29:21 ID:Gd9igOsq0
100均は電工も売ってるのか。あなどれないな。
トラのタイガー糊なんでミリは13mmくらいしか。

窓拭き用の雑巾も「工具」にいれてもいいですか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:33:39 ID:fcwfzyxr0
>>716
いいんでね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:18:29 ID:e7kDTsGT0
100円じゃないけどホームセンターで買ったスクレーパー128円
正直、2,3千円のブランド物と大差ないと思う。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:22:40 ID:e2tq0Med0
>>714
Rigツールは基本的に国内メーカーのOEMだよ。
トーコマとかアサヒとかスエカゲとか二流メーカーのだが一応国産。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:18:57 ID:afvaQY5+0
>>719
国産メーカーつってもなぁ。
実際にはどこの町工場で作ってるかわかったもんじゃない。
ウチの実家の工場はロケットの部品を作ってる。
以前は某一流メーカーの工具も委託で作ってたけど、「数物(かずもの)」という分類で
なんの自慢にもならんらしい。数の管理が面倒なだけで、単価が安いんだとか。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:20:18 ID:afvaQY5+0
あぁ、ごめ。
ロケットの部品だって、どこのものかワカランって意味ね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:22:53 ID:ThAk1rTG0
>単価が安いんだとか。

安西先生、すごく・・・安いです・・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:24:33 ID:ZsE5WO9y0
銃弾を受け止めたり、家族の写真を入れて同僚に自慢したりすると死亡フラグ
が立ったりするキーアイテム

馬鹿に出来るもんじゃ無いぞ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 03:23:21 ID:KPIt/VjA0
>>723
判ってはいるけど、ロケット違い
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 08:29:51 ID:Fe32iDcB0
>>721
ロケットの部品は全部NASAが手作りしてるとでも思ってたの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 08:46:18 ID:NSoEiStO0
たまに外注に出すよね。宇宙でも書けるボールペンとか。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 11:28:16 ID:5e3MPbM+0
>>714
おぉ〜、同じ考えのヤシが居たw あれ、組み合わせいいよなー。値段の割り
にゃ、品質が・・・だが、結構使いやすいっつーか、ダイ疎で800なのかorz・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 16:55:06 ID:9m6U8en80
>719
日本の町工場と中国の町工場じゃ、
やっぱ日本選ぶわな
729728:2008/11/03(月) 16:58:02 ID:9m6U8en80
アンカミス
>719→>>720
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 17:28:49 ID:Y/w7oJjk0
KTCの電動インパクトを買おうと思ってるんですけど使っている人いたら
電池の持ちなど感想を聞かせてほしいんですが。
スナップオンの電動インパクトに比べるとトルクも重さもかなりロースペックだけど
30キロ出れば十分かなと。用途はホイールを外したりボールジョイントを割る程度ですが。
ところで電動インパクトで有名どころと言ったらどこですか?
ボッシュ?電動ものに強いマキタとかヒタチが良いのか、ハンドツールメーカーが出す一番欲しい使い勝手を考えた
メーカーなのかというところですがね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:49:47 ID:1F5tjY9y0
>>725
ロケットだってNASAが全部打ち上げてるものでは無いことぐらい...
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:20:04 ID:GLXHOdH90
へら絞りの加工会社で、ロケットの燃料タンクの先端(だったかな?)を作ってるよね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:30:59 ID:SU27olpI0
>>732
まあ、あれが一番安いからなんだけどね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 12:38:33 ID:gOidS/ue0
KTCの電動インパクト
ホイルナット緩めるのに
てこづります。
トルクレンチで11キロくらいまでの
締めつけであれば、だいぶましですが…
出先でホイルナット緩めるなら、スナップオンの
18Vがおすすめ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 18:23:32 ID:28OqpWbn0
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 19:23:56 ID:5qSYu+GD0
>>730
ボッシュの電動工具全般は超絶評判悪い
マキタのインパクトドライバーは土建連中には超絶支持されてるね
日立は中卒をターゲットにしたデザインだが、色んなところで嫌われてる
パナはあんまりこだわりが無い人に熱烈に支持されてる

バッテリーに関してはLi-ion一択
ニッケル水素は産廃
ゴミとして処理してた小容量ニッカドの方がまだ信頼できる
互換性の多さから考えるとパナは強いね
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:57:37 ID:WcDmA1cC0
>>736
仕事がら色々な電動工具使ってるが
古いタイプのボッシュはなかなかいいぞ。最近のは、やっぱり…だなw
現在マキタのインパクト使ってるが、こりゃイイね。力あるし、何より握った時のバランスが良いね
マキタの前はずーと日立のインパクト使ってたけど、バッテリーに少々問題ありだなぁ
パナは、まぁ個人の好みがあるからイインジャマイカ?
最近話しに聞くようになったが、MAXがなかなか良いと。実物見た事ないからよくわからんがw
おっと、ここは車板だったな  ゴメリ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 10:06:06 ID:fg/6MqYf0
>おっと、ここは車板だったな  ゴメリ
参考になった。 アリガト

739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 09:08:04 ID:DuAqhEU2O
過疎ってるね

ハーフムーンレンチって可愛いよね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:20:00 ID:6pltMZPt0
クロワッサンスパナとか言えばもっとよかった
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:40:56 ID:cNi1QXY00
「月にかわって締め付けよ!」
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:39:20 ID:d8U+teOn0
お前らのせいでボックス部分が穴に見えてきたじゃねーか。ちょうど二つあるし…

締め付けた後は俺の度連ボルトを緩めてくださぃ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:48:19 ID:AlV9iyfjQ
キュッ!
クルクル
ドクドク
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:23:22 ID:EdI2RaHU0
>>740
ををっ、そんな呼名なんてあったんだ!
このスレは勉強になるなぁ

・・・

google先生に聞いてみた
”クロワッサンスパナ” に一致する情報は見つかりませんでした。
orz
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:31:27 ID:U/SXH0WE0
ファクトリーギアの工具の本って中古品でも定価より高く取引されてるけど、そんな稀少品なの?

Amazonだと最安で、2005が4600円、2006で2400円、2007なんか5500円かよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:35:41 ID:+/6GR7AUO
>>745
2007はまだFGで売ってるがな (´・ω・`)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:55:01 ID:Ey2MNGfd0
>>740
俺の提案としては「三日月レンチ」とか言うとかっこいいんではないだろうかw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 01:28:56 ID:7ulpARWSO
ハーフムーンてあると意味もなく使ってみたりするよね
あの形で良かったって人いる?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 06:48:46 ID:W9/IUEr50
>>748
エキマニやタービン外す時や、オルタネーターのボルト緩める時にけっこう便利に
使ってる。まあ車種にもよるんだろうけど。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 12:38:06 ID:ttn1/ZHjO
>>745

> ファクトリーギアの工具の本って中古品でも定価より高く取引されてるけど、そんな稀少品なの?

> Amazonだと最安で、2005が4600円、2006で2400円、2007なんか5500円かよ。

全部持ってるよ!あの本がそんなに高値になるなんてね。
正直買った時は本代でソケットの1つでも買えば良かったと
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 18:43:59 ID:KTKetElV0
>>746>>750
ま、ヤフオクもAmazonも個人出品だから
売れなくて元々、万が一にもそんな値段で売れればラッキーってくらいで適当に決めてんだろうな。
2000円程度ならともかく4000円以上も出して誰が買うかよw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:01:04 ID:ncT18qIRO
超ロングメガネにラチェットついてるヤツって萌えるよねぇ〜

ラチェット無しでもシンプルで素敵だけどぉ〜
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:02:05 ID:4wW5TWtf0
>>752
>超ロングメガネにラチェット

使い道がわからない工具の筆頭だす。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:22:38 ID:7ulpARWSO
>>753
超ロング=馬鹿トルク用って考えてるべ?w
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:58:02 ID:4wW5TWtf0
>>754
普通乗用車しか扱わない俺には使い道が分らんのだが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:09:05 ID:l50WGhNyO
カムプーリー外すのに使う
あと狭いエンジンのベルト交換とき
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:21:17 ID:mtVBBlDw0
カムごときにあんな長いラチェットいらんだろ・・・不便すぎね?
誰か使ってる人いる?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 01:20:14 ID:TWvkeWtG0
メッキバンパーの固定ボルトを外すときに「あれば便利だろうな」とは思いますた。
バンパーが1箇所だけ高トルクつーかサビで固着しててメガネでも入る状態。
結局、スラハンをステンレスパイプで延長、
最後はピンポンチでナットからボルトを打ち抜いた。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 01:24:13 ID:QuHttyVSO
俺は持ってないけど人のを借りたりすると
ロングラチエットメガネは便利だよ。
かけ直さなくていいしギヤレンチは大抵72歯だから
送り角5度で狭いとこでも振れたりする。
フレックスなら、もっと便利。
あれば便利な工具と思ひます。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 02:58:26 ID:CzXIOFUS0
KTCの旧型、めがねレンチを探しているのだが、近所には無い。
通販で買えるところをご存じなら教えていただきたい。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 08:31:03 ID:LuVEwDob0
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 12:16:01 ID:CzXIOFUS0
>>761 かたじけない。

正確には45°×10°ロングめがねレンチというやつで、M28-8×10を探してます。
新型はオフセット角が変わり、手持ちのトレーには入らないので。

気がついたら近所の店は新型ばかりになってました。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 17:39:51 ID:vVNeEGRm0
>762
今アストロでKTCの21Cの前のバージョンが大量に安売りしています。
店舗によって在庫等が違う用ですが、近くにアストロがあれば聞いて
みれば見つかるかもしれません。
私も45×10のメガネを数本買いました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:13:27 ID:6PxYQpY50
そういえばハゼットのバンセールスはどうなったんだろうな
全然見ないがw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:18:17 ID:SWEkzxZm0
俺の自慢の工具は ヴォルケンリッター(大ハンマー)
これがあれば壊せない車のパーツは無い
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:03:32 ID:CzXIOFUS0
>>763
ありがとう、アストロ行ってみます。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:15:10 ID:VA+he/VA0
>>748
遅レスだが、某車のトランスファー上ボルト緩める時、手持ちじゃコレしか
受け付けなくって、かなり助かったw 
それまでは、盆栽同然w
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:35:05 ID:K/Xl5iQw0
マスターシリンダー外すときハーフムーンが活躍できる車もあるよね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:45:18 ID:xNbt8JKd0
>>768
ああ、まさに先週そこで使ったわ。つか初めて使った。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 01:13:07 ID:z+mIRQp5O
>>763
もしかして横浜店かな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 16:01:35 ID:PBn20UCf0
>>763
安売りってどなもん?
ハンズの時はショートなら100円〜200円ぐらいだったけど・・・

21cは嫌いだけど、滅多に使わないスパナはそんときに揃えたな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 18:25:15 ID:BuHEq9t2O
今改めて21CVと見比べると、旧モデル カッコ良いな…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 18:29:17 ID:H6qVYpni0
オレは21c前のKTCってナマクラのイメージが強いんだが・・・
行きつけの工具屋の話では、21cになってだいぶ改善されたって聞いたんだが、それでも旧モデルの方が好きってヤツ多いんだな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 19:32:27 ID:lwhhxjIV0
前作は力いっぱい使えたけど、
21cは手が痛くて(ry
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 19:34:27 ID:O7GXfy3r0
ry)壊れるほど力をかけ(ry
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 19:41:30 ID:vEvo+dSt0
>770
>771
私は比較的近くの2店舗しかしりませんが、近くの店に行くなり
電話で問い合わせすればわかると思います。
アストロの近くの店では、段ボール数個に満載でしたよ。
店舗によって品物は違うようですけど。

金額は定価の半額って書いてありました。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 20:31:24 ID:PBn20UCf0
>>776
ども。詳細な情報サンクス!
>アストロの近くの店では、段ボール数個に満載でしたよ。
”アストロの近くの店->アストロとは別の店”なのかな?

ウマのサイドシル用アダプタ買いついでに覗いてみるわ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:22:58 ID:CQg27M5HO
キャビネットやトップチェスト、みんなどこの使ってんの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:41:46 ID:VdCL7wlS0
ヤフオクで1万ぐらいで落札したヤツ

ステッカーにはSnapOnって書いてある
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:58:44 ID:cZOkKY5t0
>778
ファコム
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:00:28 ID:iDpdoWxK0
>>778
アストロ
すげー錆びてる
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:03:19 ID:w8+hfq2V0
ダンボールと電工バケツに突っ込んでる
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:28:57 ID:R8WXMT3ZO
台湾製ハゼットw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:58:53 ID:EJLGt6ed0
今時、トップチェストなんて流行らんだろ。

トップチェストに入れる分だけ大きいキャビネットを買って、天板を作業台にした方が便利で安い。

箪笥みたいな、トップチェスト&キャビネットへの憧れは捨てた方がゆくゆくは吉。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:01:37 ID:G9lHG+MfO
たしかに上に伸びると使い勝手はよくない。
キャビネ(幅600mmクラス)+ミッド+トップだと移動しにくいから、
固定置きで狭いガレージ向き!?

KRA4813(砂)+ステンレスの天板+折りたたみシェルフで、
移動しやすいパターンもありかと。
しかし見積りだけでKOされました。

で今は台湾製の7段と4段チェスト使用。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 01:12:19 ID:rmxQInTl0
>>778
ロール・キャブ x3
トップ・チェスト x2
ワゴン・カート x1
他 オプション多数

壁一面 全て 砂で 真っ赤か
チェストの中身は 殆どが旧砂で 鯊や幕も少々
ロール・キャブには 砂やハスコやメーカー純正SSTが ぎっしり
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 05:44:45 ID:TrpvKmUm0
( ´_ゝ`)フーン
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 06:57:41 ID:mAPUXpJRO
お呼びで ないってばぁぁ〜

最近 姿を 見せなかったのに

箱とか ネタ振りきたから

もしやと 思っていたら やはり 現れましたな

| 日 石 少 風邪 ひいたり してないか〜?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 09:36:33 ID:4jt9/F6H0
みんな、チェストとかロール・キャブとか使ってんだね。
オレは、最初ツール・ワゴンのつもりで、よくあるスチール棚の
柱を半分に切って棚を逆さまにつけ、キャスターをつけた物を
作った。
そしたら、意外にデカイのでハンドツール類はほとんどそこに
載せっぱなしで、ワゴンなのにキャブ代わりにもなって、すでに
5年以上。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 15:43:28 ID:H4PUwpPA0
>>789
積載量がとりえの小汚いワゴンですね。わかります
ttp://vip.cmdap.com/cgi-bin/uploader/pic/file/vipnion-pic_0470.jpg.html
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:20:01 ID:lFMaz2BY0
>>789
確かにそれなら安上がりで済みそうだな俺もルミナスラックでも買ってみようかな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:53:58 ID:4QZrT2EU0
>>791
アングル棚の棚を逆さまにして縁の折が上向きになって
皿状になるのがミソなので、エレクタとかの網棚や木板は薦められない。
あとアングル棚でも重量もので、裏にハット状のビームが入ってるのも
避けた方が良いよ。

自分は>>789と同様のものと、等辺山形鋼の溶接で組んだ棚に
キャスタ付けたりして、チェストの台や作業台にしてる。
あとHOMEエレクタ+衣装引き出しでバイクのパ−ツや電動工具、
消耗品のストッカにしてます。

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 01:53:41 ID:JI69gi7h0
携帯用工具箱3箱に分散して入れてる俺はチェストが必要になってきたのかもしれないw
794789:2008/11/14(金) 09:32:03 ID:2pzlmzi30
>>790が言う通り、確かに汚い。
でも、工具代、それから何よりパーツ代に金が掛かるので
致し方無しの苦肉の策。
>>792みたいに仕切りが欲しいところ。
レンチ類が、メガネの山、コンビの山となって、最近はサイズを探すのが
一苦労になって来た。
ただ、余った柱を切って、ドライバー類を挿せるようには工夫している。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 11:36:35 ID:qdc1hX+i0
>790のワゴンいいね
何よりブレーカーバーの突っ込んでる筒とウェスが突っ込んであるゴミ箱
の使い勝手が良さそうだ
缶ストッカーも良さそうだ
オカモチはもっと用意してもいいんじゃね?
ボルトとか部品を突っ込んでく時には便利
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 01:18:19 ID:ecR31lvtQ
そっかー
トレーもうちょっと増やそうってオモテタけど
じゃなくてオカモチいくつか用意するのが良さそうだな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:56:26 ID:Iq5HeBmb0
790の味わいがだんだん分かってきた。
真似する環境にいないので残念。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:14:02 ID:A7s3J2Ka0
オカモチはなかなか売って無いよね
ストレートやアイリスオーヤマでも取り寄せればあるけど大きすぎ
>>790のサイズのが欲しい

でも・・・、あのオカモチ購入するとツールワゴンがオマケで付いてくる
んだよねw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:10:26 ID:eWFQ4A2f0
790は良い意味で飾り気が無い上、素朴ながらも機能的なのでコストパフォーマンスも良いと思う。
俺がガレージを持っていたら、しっかりしたキャビネットやワゴンを買える余裕が出来るまでは、
こういう状態になると思うなぁ。 でも馴染んじゃって代えられなくなるかも。
俺には高級ホテルより民宿の方が馴染むしなぁ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 10:59:16 ID:pR/OLwz8O
素人質問ですが、アドバイスお願いします。

>>6>>7拝見した上で、初めての本格的工具を揃えようと思っています。

予算は5諭吉まで、おそらく通販での購入となります。

用途は自動車整備(車高調の取り付け程度)、たまに農耕器具、オートバイも弄ります。

現在候補としては、KTCのSK3678と同4598を考えています。

ラチェットとスピナーハンドル、ソケットは9.5と12.7両方欲しいので、いずれにしても
買い足すことになると思いますが、ベースとしてはどちらが適当でしょうか?

ご意見お聞かせ下さい。

801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:16:11 ID:Qs6fjj0y0
迷うようなことかよw
3/8に決まってんだろw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:19:47 ID:8bbPw98n0
>>800
”見て壮観!”って以外はセット工具はオススメしない
まぁ、KTCのセット工具はタイミングさえ合えば半額で買えたりするんだが・・・
基本的に使えないモノしか入ってないと思って良いかと
いや、使えないってことは無いが、工具を揃えちゃってる人間からすると
ただで貰っても使いたく無い工具が満載って感じです
気を悪くしたらスマン

3/8メインなら1/2は要らないと思う
600mmブレーカーバーと安物トルクレンチだけ1/2を購入してアダプタで3/8にして使用すべし
1/2のソケットはハブナットだけで良いかと(でもそこまでの整備はやらないと思う)
21mm以下は3/8で強度は十分
もし単品で買うってのなら再度書き込んでくれ
セット工具に拘りたいのなら遠慮なく書き込んでくれ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:43:35 ID:8bbPw98n0
とりあえず独断と偏見でオススメ工具

3/8 ko-ken ナットグリップ ショートセット
3/8 ko-ken ナットグリップ ロングセット
農機具の現場整備じゃ必須
安く上げたいのならショートをFLAG(ストレート)なり、他の人が薦めてくれる
であろうFG辺りのソケットにしても良い
ロングは早回し的に便利

1/2 ko-ken 600mm スピンナハンドル
3/8ソケットアダプタを使用して使用すべし
ホント頼りになる
1/2ソケットも多少買い足すなら12角のFLAGグレードを買うべし
ブランド品は高い。特にディープは買えない
ラチェットの長さによっては3/8のスピンナも買い足しても良いかと

ラチェットはホームセンターの1500円程度の72歯で手に馴染む
のを購入すべし
耐久性が低い分、使い勝手の面でブランド品を凌駕する部分がある
プッシュボタンでロックが掛かるやつの方が抜き差ししやすくて便利
思いっきり押し込まないとリリースできないモデルは使いづらいんで
良く見ておくこと

トルクレンチは3000円ぐらいで販売されている激安品が侮れない
1/2なんでアダプタを使用すべし(ホントはダメだけどキニスンナ)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:57:51 ID:8bbPw98n0
握り物
KNIPEX 180mm 強力斜ニッパ
色んなのを掴むのに便利 大きいのが好きなら200mm
コンフォートグリップもオススメ

ペンチは使用頻度が高くない
鋼線を切るのに便利
お金があるならクニペで

KNIPEX 250mm プライヤーレンチ
ションベンちびりそうなほど高い
でも、感動できる使い勝手
これ買っちゃえばモンキーは要らない

KNIPEX ウォーターポンププライヤ
ペンチの代わりに使う場面多し
クニペはギザギザの食いつきが違う
予算に合わせてアリゲータ・コブラ お好みで

エンジニア ネジザウルス
便利♪
食いつきがいいんで、物を掴むときに使ったりもする
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:01:58 ID:kXSs2sUc0
>>800
車検6割で4年整備の仕事してるけど1/2はほとんど使ったことないので、
あまり必要ないと思う。
基本3/8でもラチェットで使うのは17まで位、後はそれなりにデカイので、
手で閉めて最後にギュッとやる位かと…。

サイズのでかい工具(22,24,27,30,32,36?)はソケットで使うと重いしいざって時叩けないので、
メガネ使うようにしてる。

まあその人の工具哲学によって同じ作業でも、使う工具が変わって来るので、
あなたはどっち?って所かなぁ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:02:07 ID:txovMsFE0
足周りは全く手を付けない俺は、3/8で揃えている。
ただし、ホイールナット用だけは1/2を持っている。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:10:32 ID:8bbPw98n0
レンチとか・・・
ソケット工具メインだと頻度は減るけどめがねレンチは必須

TONEの超ロングメガネ
10-12,14-17
TONEのオフセットメガネ
10-12,14-17
この辺りは8-10,12-14,17-19と揃える人と様々
個人的に俺の揃え方はちょっと変則的になると思う
13-15は何かと使うんで別途用意。工具箱には個人的に入れたくない
13はホムセンで買ってきたボルトに。15mmは自転車に
いっそのこと使わない番手用にホムセンで売ってる台湾産の千円のセット
レンチを買っても良いかと

スパナは使用頻度が低い
つか、基本的に使っちゃダメだけど農機具では活躍する
ショートのメガネの代わりにコンビネーションレンチを入れるのもアリ
JISグレードで値段を抑えても良い
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:21:47 ID:8bbPw98n0
こまごまとしたものとして

8mmのディープソケットは一本は要る

プラグソケットはマグネット式が便利

ドライバーは消耗品
手に馴染むものでOK
ダイソーも使い潰す分にはアリ

PBの−ドライバーは便利
でも高くて替えないけどやっぱり買いたい

ピックはPBがオススメ
砂も定番
ホムセン工具の安いのは使えない

ショックレスハンマーはPBの#3が定番
#4は大きすぎて使う場面が減る
定番では無いもののOSのショックレスハンマーも安くてかなりオススメ
替えヘッドも安い
こちらは20番がオススメ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:43:09 ID:R9xBkUrZ0
プライヤーレンチイイ
スパナもいらない
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:47:52 ID:7ZytTwGm0
ラチェットハンドルでおすすめなのが3/8SQで、ホームセンター
で売っているプロサイドというブランドのもの、1000円くらいで
購入できますし72歯ですし、分解メンテも可能。
買いだと思います。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:50:46 ID:pR/OLwz8O
>>801-808
まとめてのお礼、失礼ですが、ありがとうございます。

正に半額以下のセット物を物色してました。

脚周り整備に14.17.19.22が必要で、とくにストラット上部の14が異常に固く
3/8では心もとないかな?と思ってました。

KTCに対するブランド的なこだわりはないので、バラ買いと価格の比較をしながら
検討してみます。

参考になりました。
ありがとうございました。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:55:11 ID:pR/OLwz8O
>>809-810
ありがとうございます。

レス書き込みしていたのでお礼がズレてしまいました。

連投ごめんなさい。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:12:53 ID:RDno25VHO
みんな餅つけ!!!
>>800は自分なりに考えて、SK3678かSK4598。
さらに伍萬で、と聞いてるじゃん。
農業用マシンに使われてるボルトサイズなど知らないが
俺は4598をすすめるね。理由は以下

1/2角の工具を買い足すほうが、3/8角を買うより高くなる。
3/8は台湾製やストレートでも良品が安くゲット可能。

ストラットひとつ外すにしてもハンドツールだと、踏んだり蹴ったりパイプ掛けたり…
(普段エアツールを使用していると、そのしんどさを忘れがち)
締め付けトルク以上の緩めトルクが必要。

数点入組が少なくとも4598で残りを買い足せばよくない?
まぁ伍萬は多少オーバーすることになるけどね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:17:19 ID:RDno25VHO
必死に20分も書いていたら本人来てたw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:21:26 ID:8bbPw98n0
>脚周り整備に14.17.19.22が必要で、とくにストラット上部の14が異常に固く
>3/8では心もとないかな?と思ってました。
22ってのは珍しいな
21ってことは無い?

確かに3/8じゃ心もとないってのには同意
600mmのブレーカーバーもかなりしなる

とりあえず工具とは関係無いがオススメの使い方
車は4つウマをかました状態で、ロアアーム下にジャッキをセットしてほんの
ちょっとだけ持ち上げて安定させる
この状態でショートソケットがかければいいんだけど、狭かったりブレーキの
バックプレートに当たりそうなら以下の方法で

ソケットに150mm等のエクステンションバー(エキバー)を装着し、ブレーカーバーに付ける
ソケットをボルトにはめ、エキバー下にジャッキをもう一台あてがい
水平にジャッキアップ
この状態であれば支点が支えられてるために舐めずにすんなりと外すことが可能です
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:16:55 ID:pR/OLwz8O
>>813-815
ありがとうございます。

ちょっと○天を覗いてきました。

私の車の場合、14.17.19はディープソケットが必要です。
ボルトの突き出し量が大きかったり、周りの形状からメガネが入らなかったりします。

22はストラット下部なんですが、ボルトの頭が19でナットが22です。
ここは普通のソケットが使えます。

金額的に3/8のセットを買って、1/2はスピナーハンドルと
必要なソケット5〜6個から揃えてみようかと思い始めました。


先にも書きましたが、セット、バラにもKTCにもこだわらず、もう一度よく考えてみます。

また具体的な「これいる?いらない?」とか「先にどっち買うべき?」
といった疑問にぶつかったら、相談させてください。
ありがとうございました。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:22:38 ID:xVaECE/t0
>>816
>金額的に3/8のセットを買って、1/2はスピナーハンドルと
>必要なソケット5〜6個から揃えてみようかと思い始めました。

それでいいと思いますよ。
たいてい1/2は17mmくらい以上しか使いませんから、必要な物だけ買えば十分です。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:35:12 ID:8bbPw98n0
単品買いを考えると、クニペ・PB等のユーロ製品でどうしても二の足を踏んでしまう
特にプライヤーレンチは懐が寒いときには絶対に買えない

KTCは割引率こそ高いものの、必要工具だけで考えると決して安くない
必要工具の値段を紙に書き出すだけならタダなんで色々試行錯誤してみるのもいいですよん

1/4,1/2ソケットで揃えるか3/8メインにするか
メガネレンチの番手をどう組み合わせるか
等、初めに手を出した組み合わせに後々縛られる選択が多々あります
私は1/4,1/2でそろえましたが、結局今は3種混合の1ソケット1ラチェット
なんで半分以上のソケットが眠っています
こうなってくると先にスタビレーのフレックスギアレンチ買っておけば
良かったなぁ・・・なんてことになりかねません
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 02:59:06 ID:I0IJn3hOO
>>730
KTCすぐに壊れますよ〜
高くてもスナップオンがおすすめ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 03:01:10 ID:I0IJn3hOO
>>765
あいつは今はスナップオンの社員…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 03:04:44 ID:I0IJn3hOO
764でした…m(__)m
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:18:42 ID:NmdCxX5L0
質問する側もアドバイスする側も良いヤツが多くてスレ的に良い流れ〜

で、オレ的には最初の>800のSK4598を勧める
理由は>813と同様+手間暇を考えて
オレみたいな工具盆栽は手間暇かけて工具を揃えるのが楽しいから良いけど、pR/OLwz8Oは実用を主眼に置いているとみた
いざ整備に取りかかってから足りない工具があって整備中断を繰り返すのは面倒だぜ
後で使わない無駄な工具だったと思うかもしれないが、手間暇=時間を考えれば必要な無駄だ
まずは一気にセットで揃える事をお勧めする
まぁセット品と同じような工具をバラで揃えれば同じ事だから、それも有りだけどね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 17:26:19 ID:rtibkXBx0
私は、日産車乗りなんですが
まさに、フロントストラット(マルチリンクですが)14
足回りに17,19,22の車に乗ってます。

ストラットの14mmはボルトが突き出してるんで
メーカによってはセミディープ以上が必要かもしれません
スナップオンの1/2 14mmならそのままいけました。
私の場合、22mmはフロントキャリパ止めてるボルト
だったんでロングのメガネ使ってます。
1/2のソケットも揃えましたがロングのメガネを
揃えてからは14mm以外は1/2を使わなくなりました。

一度も緩めたことがなれば、600mmぐらいの
ブレーカーバーがおすすめです。
工具集めだした頃は、3/8→1/2のアダプタと
600mmブレーカーバーで大抵の場所を緩めてました。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:16:48 ID:9G51W6bk0
職場の前でパンクして立ち往生してた軽トラ。おっさんが弱ってるので言った。
「道具ありますからタイヤ替えましょう」。通勤用の車にタイヤ替えるくらいの道
具は積んである。

俺が持ってきた道具を見ておっさん「ホイールのキャップ外すのに、ドライバー
がいるな。お、それ貸してくれ」。 返事も聞かずにドライバー取ってキャップ外
してコンクリの上にカランカランと放る。

・・・ネプロス木柄。

あと、シグネットのロック機構付き首振りギアレンチの首振り側で錆付いたネジを
がんがん叩くのも止めて欲しかった。

いい人っぽいから何も言えなかったけど・・・(´;ω;`)ウッ…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:59:31 ID:07k5jtJp0
イ`!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:39:27 ID:8Lg8ufUz0
人に工具貸すと往々にそういうことになるよな。場合によっては借りパクされるし。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 21:52:27 ID:meS8FMSz0
ネプロスのドライバーがどれほど高価なものなのか知らないのは仕方がない事だが、
余所様の道具を断りもなく借りて地面に放るそのオッサンの人間に問題がある。
俺だったら余所様の物ならたとえ100円のドライバーでもそんな真似はしない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:22:30 ID:K7RBJmvn0
同感
借りるとしたらちゃんと了解とってから借りるし返すときは柄の方を相手に向けて手渡しで返すな
状況によっては工具箱に返す可能性もあるけどそのときだってガチャンって放り込むような真似はしない
829824:2008/11/18(火) 22:38:15 ID:9G51W6bk0
みんなありがと。

作業途中でクニペのプライヤーレンチ使う場面があったんだけど、
さすがにそれは死守したぜ (´・ω・`)

まあ、人助けできたんでそれでチャラってことで。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:49:52 ID:llk1nJ+d0
俺だったらそのドライバーを預かり
「弁償させてください」
とベッセルのドライバーを送るな

俺はクニペのペンチをハンマー代わりに利用されることが多い
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 00:07:19 ID:8CGLEB0b0
かといって乱暴に扱われた事を咎めると「たかがドライバーくらいで・・・」なんて事になりかねないしな。
工具を知らない人にとっては、どこにでもあるドライバーなんて物は放り投げてもいい程度の物なんだろうけど。
ま、大事な道具は他人に貸さないのが一番。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 00:17:00 ID:759NUYfn0
>>831
たかがドライバーなら弁償しろって迫ればいいと思うw
んで弁償するって言質とれば勝ちだ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 00:21:19 ID:s3G7crJw0
勝ちだ負けだと言うのは正直情けない
>824のように人助け出来たからと納得できるようなヤツが好き
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 01:14:27 ID:BkIX2oK7O
工具じゃないが俺は立ち読みした本を放り投げて戻すバカが信じられない
やってるのはほとんど団塊オヤジとユトリDQN
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 01:39:04 ID:aXDCKUz00
>>800
822に同意。 KTCなら質も十分だし。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 02:45:42 ID:7D9qAeg40
>>828
柄の方を相手にして渡す、が出来ない大人になると辛いよな。
そんなマナー幼稚園で習うものなのに…
しかしドライバーを投げて置かれたときの
824の表情と心境を想像すると切なくなる('・ω;`)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 09:04:38 ID:8CGLEB0b0
>>832
いや、「どこも壊れてないじゃん!」と返されるからw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:49:23 ID:NgvNdTp20
>>800
工具選びは慎重に・・・w 17以上は強度、コレ以下は量でいいと思いまふ。
んが、良く使うヤシはイイの買っとくのがイイかも、10〜12とか。コノ辺
いっぱいもってるんだけど、あまりに使うんで、最初から砂とかでもいかった
かなーって思ってまっす。ケテシでも、もちろんおkですがw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 01:05:58 ID:/YGKTZSY0
わたくし 一見さんには 絶対 工具を貸しませんよ

ケンカになるコトもあります
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 01:40:00 ID:vre707B80
このスレの流れを見て思った
他人に貸すための工具も持っていた方が良いなと・・・
たかが工具、されど工具
好きな工具が元で諍いになるのはバカらしい
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 01:51:40 ID:bbBY4uJU0
「この工具、使いやすいですね。何処で買ったんですか?」
「これってひょっとしてネプロスじゃないですか。いい工具をお持ちですね」
と言われたい気がしないでも無い気がする
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 03:07:51 ID:lXNzqyNO0
その話が続くとトルクレンチの話題になりそうだね。

「あれ?そのトルクレンチはアスト(rya
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 03:11:37 ID:BoEfLJET0
「ネプロス・・こいつ踊らされてんな。」

って思われるかもよ?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 09:14:17 ID:5W3dL9+b0
多くの一般人はネプロスなんて殆ど知らんよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 09:36:50 ID:Uaqv0hYRO
ネプロス知ってるような人が路上で工具借りたりしないと思うんです

えぇ、私は踊らされてますから車載もネプロスですがね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 10:05:42 ID:3ZjncjVk0
ネプロスを借りた一般人の率直な感想w

「なんだ、良さそうな工具に見えたけどスナップオンじゃねえのか。」
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 10:13:05 ID:QYjK5r6D0
ネプロスを借りた一般人の率直な感想w

「こんなスナップオンの偽物使っていないでKTCくらい使えよ。」
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 10:54:24 ID:wSawek7H0
ネプロスを借りた一般人の率直な感想w

「うわっすげー綺麗に顔が写りこんでるwww」くらいだろ。

一般人は『スナップオン』って単語くらいは知ってるだろうが
実物は見た事ない奴がほとんどだろうよw

むしろ、初めて
ネプロスを借りた工具好きの率直な感想w

「メッキすげー!嵌め合いすげー!でもケテシだもんなぁ…。」
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 10:58:18 ID:yJhuEeUl0
一般人にとってピカピカ工具=スナップオンだから
snap-onと書いてないピカピカ工具はネプロスでもニセモノ扱い(笑
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 11:13:10 ID:vre707B80
ほとんどの一般人は砂もネプも両方とも知らねえよ

>824のような良いヤツからの流れが砂信者のせいで台無しだな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 11:18:51 ID:HV3TqFa70
>ほとんどの一般人は砂もネプも両方とも知らねえよ

お前だけの推測でものを言うなよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 12:12:40 ID:mmdEEBjB0
>>849
一般人はSnap-Onってメーカー名は知っててもピカピカ工具だなんて認識してないと思うよ
だってホームセンターの棚工具ですらピカピカ工具がごろごろしてるし
光具合が違うとか精度が違うとかそんなのは工具を使う側の意見だしな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 12:20:57 ID:R1ARGQty0
他人のピカピカの工具を手にとって、
「MIRROR TOOL? ダメですな、ネプロスのパチもんなんて」
といわれる時代が来るのかもな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 14:22:38 ID:kWWDxjmr0
>>852
激しく同意
ホムセンの安物工具だと思われる罠
「このラチェット。俺、同じの持ってますよ」なんて言われたりしてな

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 14:31:38 ID:0pZ8go0zO
会社の同僚に聞いたらKTCもSnap-Onも知らなかった。
それが普通だろう。
砂厨必死すぎw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 16:38:00 ID:lKUuk/zF0
当り前だろ
俺だって工具屋やる前はまるで知らなかったしな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 16:41:56 ID:KLBgNbLg0
>>855
同じ。
俺の職場でもKTCすら知っている人はいなかったw
もちろん男性社員で、一応は車やバイクが好きそうな奴に聞いてみたんだが・・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 17:43:36 ID:C5rKK/w0O
KTCとSnap-onならかろうじて知ってるけど。

俺のまわりの2〜3人はそんな感じ。

多分ロゴ見なきゃ見分けはつかない。


で、ホムセン工具からラチェットを買い換えようと思ってるんだけど。

KTCとSnap-onのおすすめのほうの
「いいところ」
を教えてください。

お願いします。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 18:13:39 ID:kWWDxjmr0
>KTCとSnap-onのおすすめのほうの
>「いいところ」
>を教えてください。
何が聞きたいのか意味が分からん
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 18:37:44 ID:C5rKK/w0O
>>859
スマソ

「悪いとろこ」
聞いたら貶し合いになって参考にならんかな?と。

汲んでくれたら有難い。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 19:03:12 ID:N7dldr9N0
>>860
まずは落ち着け。

トロ子って何だ、お前の彼女のニックネームか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 19:09:08 ID:kWWDxjmr0
そもそもKTCと砂は比較対照としてどうかと思うんだが
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 19:23:02 ID:C5rKK/w0O
KTCとSnap-onは較べちゃダメなの?

値段の違いぐらいしかわからんが

そもそもSnap-onはさわったこともないし

値段ほどの違いある?

教えてくれたらニンジャのタンクにトロ子ってカッティング貼る
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 19:42:48 ID:Uaqv0hYRO
トロ子 カワエエ *´ω`*
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 19:50:00 ID:xCtmSNs+0
友達・友情・仲間・親友・・・ナド
持っている人はさみしさとか孤独とか孤立とかそういうものには縁がないんだろな
休みの日とか暇があれば誰かがそばにいてさぞ楽しいだろうね
昔は友達がいてそれが当たり前だったけど関係が崩れてからひとりぼっちになって
それから友達いない気持ちがわかった
正直友達がほしい
でも大人になってから友達つくるの難しいね
みんな正直に言わないしこっちが正直言うと陰で悪口言う
そんな連中に嫌気がさして心を開けない俺も悪いと思いつつ変な意地はってしまう
腹の底に眠る気持ちを本当は正直に言いたいよ
でもバカとかざまあみろとか言われるって思うとプライドが前に出て思いを飲み込んでしまう
本当はいつも一人で気が狂いそうなんだよ
俺は一人でさみしいから一緒にあそんでください
苦しいときは悩みを聞いてください
飲み会には俺も仲間に入れてください
素直になれたらこういうことを口に出して言えたらなっていつも考えてしまう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1210352717/l50
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 23:56:42 ID:N7dldr9N0
ぶっちゃけ、プロの整備士さんてスナップオンとかネプロスとか高価な工具使ってるの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 00:08:51 ID:f4ibG3Xq0
>>866
自動車ディーラーの整備士はSnap-on中心に揃えてる人が多い。
新人のとき支給されるのはKTCだけど、先輩が高級品使ってるし
職場にバンセールスが必ず来るので、だんだんSnap-on中心になっていく。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 00:16:10 ID:Ht7x/CP90
スナバンぐらいしか来ないからな
それと例のインチキ永久保証(笑)を信じちゃってるしw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 00:19:26 ID:f4ibG3Xq0
>>868
信じてるっつーか、実際に保証してくれるからな。
バンセールスが自腹切ってるんだろうけど、結果的にその方が売上が上がるってワケだ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 00:20:25 ID:8z6h+fZ30
>>866
目の肥えてる客から見られると
砂使ってないと まともな整備士とは思ってもらえません

安物工具なんて使ってたら まともな整備なんて出来ないと思うし
整備が雑になると思う

工賃貰うのだから それ相応の工具使ってないと顧客に失礼ってのもw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 00:29:17 ID:OKRpCAH+O
>>858
トロ子に免じて釣られてみる

この場合のKTCはネプロスで良いのか?
普通のラチェットなら砂もネプも大差無い
どっちも良い工具だよ
砂の方が見栄はれる
ネプの方が少しリーズナブルってくらいかな
あと砂の方がラチェットハンドルのバリエーションが豊富なんで好みのモノが見つかりやすいかも

ちなみに砂もネプも両方持ってるけど、一番使うソケットはコーケンのナットグリップ
ハンドルは用途に合わせて色々だけど砂もネプも滅多に使わないな
オレは素人だから見栄はる必要無いから、実用本位で考えてこうなった
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 01:29:00 ID:blJSGWaI0 BE:124394257-2BP(21)

スタとかハゼなら使ってる。
ホムセン工具並に思われることが多々ある・・・ツカイヤスイノ(´・ω・`)

>>858
砂のラチェットは空転が重くて使いづらいかも。
丈夫さ重視のタフなヤツなんでホームユーザーには合わないんじゃないかと。
KTCのが安いし、動きも軽いんで使いやすいと思われ。
ま、実際店頭なりで触ってみてフィーリングを確かめてみるのが一番なんだろうけど。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 03:27:19 ID:bubJL8ZzO
ネプロスも通常の9.5モデルは空転重いね
固着してなければ9.5差し込みの6.3ボディのモデルが軽快でオススメ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 07:11:01 ID:wEqcloAI0
>>870
それは目が肥えてるんじゃなく脳が肥えてるだけだなw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 07:57:57 ID:mKLcrG7k0
>>858>>872
砂のラチェットで空転が重いのは36枚歯のモデル、80枚歯の空転は軽いよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 09:59:40 ID:dfqCyId10
スナップオンを使わないといい整備士として見られない
ような意見が時々書かれますが、たとえば、トヨタの工場
(生産ライン)でもスナップオンを使っているのでしょうか?

生産のラインというのは見たことがないので、見当違いの
発言かもしれませんが、工場にいた方教えて下さい。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 12:15:35 ID:3lNp5PB9O
ホンダの栃木研究所で使ってる工具は、基本的にコーワだよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 13:00:10 ID:WjTyRRuP0
>>876
生産現場で手工具を使うのは保全(製造機器の管理、修繕)と試作位だろうね
生産ラインはほぼ全て空圧(一部:電動トルクドライバー等)レンチやナットランナーだよ。

ほんの一部で重要トルク管理部位で感知機能付きのトルクレンチを使う工程も有るのと
一日数回は品質チェックのため締め付けトルク確認に手工具のトルクレンチを使うかと。

ちなみにインパクトやエアラチェは自分が知ってる限りだと瓜生製作所製がほとんどだったね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 13:34:08 ID:BavBkdnj0
アサヒとかの軽量工具(なんてシリーズ名か忘れた)は、生産ラインからの
要望で出来たって聞いた。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 16:06:21 ID:6hzfjPzdQ
新型GTーRのエンジンは電動工具で組んでるそうだ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 16:50:22 ID:VfqNn8ht0
「砂使ってないと まともな整備士とは思ってもらえません」
なんて書き込みは、みっともないなぁ〜と思う
本当は、ブランド品が欲しい自分に対する言い訳でしょ?
もし本心からそう思っているならヤバイよ
客は工具で整備士の腕なんて見てないよ
逆に言えば「工具だけブランド品を使えば客なんて騙せる」と思っているのだろうか?
だとしたら最悪だよね
素直に「オレはブランド好きだ!」って方が言い訳がましくなくて良いよ
腕が良ければブランド好きだって良いじゃない
ブランドに負けないように腕を磨いてくれればそれで良いと思うよ
実際にスナップオンは良いブランドなんだから
あぁもちろんネプロスもハゼットもその他良いブランドはたくさんある!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 17:42:39 ID:q9fwR3DG0
>>881
ここは車板だぜ?
国産車に比べて遥かに劣ってる外車だってブランドだけで無理して購入する
ユーザー層が居ることぐらい分かってるだろ?
そんなヤツが愛車をの中国産パチモン工具と思われる◎京ロゴの工具で整備
してる場面を見たらぶち切れるだろうな

まぁ、変なユーザー層(知ってるだけで買えないヤツらはユーザーと言えるのか?)
が付いちゃってるだけに砂も正当な評価がされない哀れなブランドですよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 18:11:21 ID:bubJL8ZzO
WERAのビットが日産のラインに供給されてると某所で聞いたよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 19:37:26 ID:DBQawC/y0
ラインで使う工具と、整備で使う工具は、実はまったく別種類だったりする。
ついでに言うと、ラインのヤシは、腕がイイヤシでも、タイヤ交換すら出来ない
なんて、ザラ。よーするに、業種としてまーったく別なわけ。逆もしかり。

なので、ラインで使ってるからって選ぶのはナンセンスだよ。あー、だけど、トルクレンチ
だけは、ラインのと同じだわ漏れ。同じだからって買ったわけじゃないけど。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 20:52:14 ID:baJzGLO80
>>879
それ、ライツールね。
まぁ、車両生産の全工程を見た訳じゃないんで
部位によっては動力工具が物理的に入らない箇所(まぁ、設計ミスって所か?www)も有るかも
正直な話、メインラインで工具を手で振ってたらとても間に合わない&腱鞘炎確定なのよねwww

ちなみに、ラインにて使用するトルクレンチの多くが設定トルク値が固定式です
(ケツのキャップを外せば設定値の微調整は出来るはずだが、任意の数値は不可)

ちなみに、工具選定の基準で工具としての性能や使い心地は殆ど考慮して無いと思うwww
まぁ実際にライン作業者云々って話はともかく、ライツールは一通り揃えたいわ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 20:53:20 ID:pSuQby2W0
2輪の車載ならライツール買っただろうなあ。4輪なのであまり気にせず
そろえてるな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 22:09:03 ID:q9fwR3DG0
ライツールは一見魅力的に思えたが手の当たる感触が最悪だから止めた
3/8の耐久性とサイズ・重量を持った1/2樹脂グリップラチェットとか出してくれりゃ買うのに
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 22:51:55 ID:gPYcp247O
>>876>>881旧砂の爺知らないの?
ときたま現れては砂マンセーな書き込みをする
自称2千万分砂で揃えたというが、
かつてUPされたことは無く妄想説もある
どちらかといえば書き込みをする度に砂のイメージを悪くしている
このスレではおよびでない、それが旧砂爺
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 22:58:15 ID:JJY/ZxHH0
>妄想説もある

えっ!? 信じてる人なんかいんの?いやマジで。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 23:08:44 ID:gPYcp247O
爺の様子だと数百万分ならあるんじゃないかな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 23:25:37 ID:pSuQby2W0
ねえだろ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 00:08:55 ID:XT1yIxJq0
幕や鯊やスタビやら その他もろもろ迄入れたら もっと もっと持ってまっせw
旧砂だけで 壱千数百満以上だよ〜ん

ちなみに工場は 土地/建物/諸経費(設備別)で 壱億伍千満以上掛かってるんだヨ!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 00:11:44 ID:fXN8JTtm0

     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   めんどくさい!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/    息を吸うのもめんどくさい!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   そうだ!
   \!ル゚ ̄   ゚̄ト!:|_/
      |ハ、)─( |」ノ/   息をとめよう!
.   ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\
.        |:.:.:.:o.o| `)ノ
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   ぷはッ!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/   殺す気か!!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 00:12:30 ID:fXN8JTtm0
スマン誤爆
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 00:13:47 ID:fi3dzQMK0
誤爆にしてはGJすぎw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 00:22:15 ID:XT1yIxJq0
>>893
GJw
そのまま氏んでくれ!
と 言いたいトコだけど
おまいら 整備工場舐めてないかい?

オイラんトコくらいの規模の工場だったら ちまたに結構あるんだよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 07:17:20 ID:q9WIkzG70
>>896
漢字で書かれるとぱっと見た目が高額に思える。
工場で1億ぐらいなら確かにあるよな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 08:54:30 ID:ts8hUWB+O
>>893誤爆乙!



>>897工場は設備の類だからね
もし旧砂が経営者であるとしたら
経費でまかなえるから、サラリーメカニックより
沢山の工具を自由に買えるだろう。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:49:00 ID:CylYKNi10
オイラはキッチリ整備出来れば、どんなツールでも良いケドなー。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:38:49 ID:Kzhw5AWk0
やれやれ仕事できない奴ほど工具にこるからなあ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:55:25 ID:G/EioVUX0
いや、仕事できる人ってコダワルの多いよ。問題なのは、コレを逆手にとる人ねw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:08:46 ID:m5x/+rAy0
ホイルナットの増し締めに車内にソケットを常備しようと思います。
条件はインパクト対応でなるべく総重量を抑えたい、最低ストレートかそれ以上の品質が欲しいところです。
お使いのものでお勧めのもの教えてください
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 13:44:34 ID:TZRPPseU0
ストレートかそれ以上という文面から考えても
ストレート
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 14:13:56 ID:CDrf9h870
>>902
ホイールに拠っては薄肉のインパクトソケットでないとボルト穴に
ソケットが入らない場合があるよ。
例えば
http://item.rakuten.co.jp/happytools/kok-14201m/
ホイールのボルト穴の内径測ってから相談したら?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 17:39:11 ID:QgEbmkr80
クニペックスニッパーの刃が針金の形に凹んだぜ!
俺には100均がお似合いだ!
orz
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 17:43:42 ID:jQuwdaVu0
>>902
自分で記述してる条件で、自分の気に入るヤツを買え。
使ってみて、どうしても気に入らないなら、次に気になるのを買え。

工具の使い心地や気に入る入らない、お勧め度なんて十人十色。
人に判断を任せても、何も解決せん。
いろいろ、自分で試してから、初めて自分に合った工具と出遭える事になる。
試してボツになった物は授業料と思って諦めろ。 と言ってもボツ工具はスペアやセカンド、出張用になるから、安い授業料だぞ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 20:04:22 ID:fi3dzQMK0
>>905
ニッパーは掴むもの
針金を切るのはペンチだ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 21:13:50 ID:rzmEfFF+0
ニッパーは切るもので、掴む物はプライヤーだ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 21:24:04 ID:Ilusc0PA0
>>907
すげえ。目から鱗だぜ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 21:24:34 ID:Ilusc0PA0
リロれよ俺。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 21:35:28 ID:NpO8JObF0
お前・・・
面白すぎるぜw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 21:36:51 ID:pts9v8ga0
ネプロスってやつじゃないKTCの工具って
他のよりちょっと高いだけなのにホームセンターに行くと
ショーケースの中にあったりしてちょっと不思議
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 21:55:37 ID:fi3dzQMK0
>>909
良い勉強になったな
切断可能径はホトンドの場合ペンチの方が上
ニッパーは先に行くにしたがって薄くなっているためにナナメに力がかかると
噛み合わせが悪くなる
大してペンチは先っぽの強度は万全なため、刃先に垂直に力がかかるため痛みにくい

>>912
どんだけデカイショーケースを置いてるんだw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 23:09:51 ID:iM/wYDAKO
>>913
一見、精巧な毛針なんだよなぁwww


釣られそうになったオマイラに…
つ【ボルトクリッパー】
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 15:13:43 ID:M5LbiNPr0
>>905
凹んだクニペックスのニッパーの型番教えて下さい。参考にしたいです。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 16:53:23 ID:kwGX7Z3mQ
電工向けので小バネかピアノ線でも切ったんジャネ?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 19:59:17 ID:OqU9xBAz0
>>915
それは、クニペの型番を聞くより、切ろうとした針金の材質・線径を聞くべきだろうな…
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:20:11 ID:NYNcz8Xu0
漏れも知りたい! クニペでチャリのワイヤー切ったら、専用ワイアカッター
よか切れるんだもんw ピアノ線おkなんだからスプリングなんかも切れそう
だしー。いったいナニをお切りになったのか?w
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:42:47 ID:vkxZ/EBi0
おいおい爆釣れだな>>905
どんだけ釣堀なんだよここはw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:46:05 ID:ZjDVXRrG0
手に取った瞬間、これは違うなーと思いつつも7401-140に持ち替える気にはさらさらならず
7813-125で1mm位の硬線にアタック
先細くないと使いづらいじゃん?

>919
4000円の餌だからなー
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:30:49 ID:CS3iwsMU0
>>905
凹んだくらいで気にするな

おいらなんて 大谷で買ったばっかしの
クニペ鋼線ニッパの刃先が
1/3くらいの処で パキッと割れた!

切ったのは ワイヤーのアウターケーブルですけどねw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:33:49 ID:8xwnjuk60
ちょwおまっwww
それ、明らかに道具のチョイスを間違ってる

7401-140
切断能力(軟線;φmm):4.0
切断能力(中硬線;φmm):3.1
切断能力(硬線;φmm):2
切断能力(ピアノ線;φmm):1.5

7813-125
切断能力(軟線;φmm):1.6
切断能力(中硬線;φmm):1.0
切断能力(硬線;φmm):-
切断能力(ピアノ線;φmm):-
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:12:44 ID:c/jcCPMu0
もう最近はスウェーデン製バーコのニッパーは店頭から姿を消したなぁ
仕方無くクニペのを買ってみたけど、やっぱ違う・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:49:34 ID:KnWgPLGh0
バーコは細かい所が良く考えられてて良いよね
バーコに限らずスウェーデン工具は変なアイデアが詰まったものが多い気がする
作りが雑なのもスウェーデンの特色だけど
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 07:40:41 ID:1yBD5arCO
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 07:54:48 ID:uMz5QItQ0
>>925
魚と釣針は会社の印なんだよ・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:54:44 ID:e/VIz14v0
ドライバーは、貫通タイプで揃えている方なの?
実際に叩くかどうかは別にして。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:19:07 ID:M8ileziK0
どっちも持ってるけど、貫通タイプは重いから普段は使わないな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:24:10 ID:KnWgPLGh0
インパクトドライバーを使っちまうから叩いたことは無いが、重量バランス
がいいんで貫通ドライバーばかり使ってるな
早回しんときには慣性が大きい分楽だったりする
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:10:34 ID:ORJPj6zC0
>927
貫通ドライバーは重く使いにくいので普通は使いません。
堅いネジに遭遇した場合はインパクト・ドライバーのほうが
貫通を使うより確実性が高いと思われるので、普通は貫通ド
ライバーはつかいません。

しかし、出先など携帯する場合は、叩く可能性があるので
貫通を持って行きます。

ただマイナスドライバーに関してはコジルような使い方を
するときがあるので、そのような場合は貫通にします。

貫通と非貫通を両方を揃えるのなら、貫通ドライバー1種
にすると節約になるかもしれませんね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:13:42 ID:e/VIz14v0
なるほど、重さとバランスか。
重さについては、店頭でも気にしたことがなかった。
今度買うときはチェックしてみる。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:39:59 ID:KnWgPLGh0
個人的にはひょうたん型グリップの存在意義が分からん
もっぱら使ってるのはスイスグリップみたいな樽型ばかりだな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:53:16 ID:fX4CvHqm0
>>932
そんな事を書くと、奴が。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:11:33 ID:CtUhICkX0
ボールグリップ一度使えばわかるこの使いやすさ。
マルチクラフトはもちろん、コーケンの四角グリップだろうがリックのペンタグリップだろうが相手にならない。
メガドラもなんであんな力を入れにくく、滑りやすく、早回しもしにくいグリップにしたのかわからん。
でも先っちょの皮膜はもっと短くしてもいいと思う。いつもカッターで切断して使っている。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:41:52 ID:KnWgPLGh0
ボールグリップ(ダルマ?)ってどんな持ち方するん?
樽の場合は手のひらにケツを当てて回してるんだけど、ケツがデカイやつは
手のひらに収まりきらず滑らせにくい気がする
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:30:28 ID:CtUhICkX0
やってみればわかるがそんなに邪魔にならない。
先細りの形だから早回しもかなり早いぞ。(もちろん、ローレットには負けるが)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:00:10 ID:KnWgPLGh0
細いって言ってもテーパーだから感触が微妙すぎ
片手で回すときには胴の太い部分で回すことになって不自由しない?
タル型だと高トルクの場合は手のひらで押し付けながら胴の太い部分で回して
低トルクの時はケツを掴んでちょっと細い部分で回せるって使い方してる
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:11:39 ID:iJb91G8B0
んーそうかな、手が大きいからかもしれないが普通に届くよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:23:37 ID:2BVn+alT0
俺もボールグリップの方が使いやすいな
早回し時はケツの部分に手のひらを押し当てて指先で細いゴム部分を回す
力入れるときはボール部分を包み込むようにして回す
ローレットほど回しやすいわけでもないけど軸部分だけ指でくるくる回すことも可能だしね
ちなみに手のひらは人より大きめ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 01:19:07 ID:2A7mFZzQ0
なるほど、手のサイズが問題な訳ですな
私の手のサイズだと片手で細い部分を掴むと45度ぐらいしか回せないんで
早回しのが出来ないんですよー
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 08:25:54 ID:PTVTEOxk0
工夫が足りんだけ

とりあえず体のせいにする奴が多すぎるが
持ち方を変えればいいだろうが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 18:25:06 ID:xFzHxlqU0
>>941
ドライバー買う金もないんか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 19:51:15 ID:Oy6KXZvXQ
俺もボールグリップは早く廻せない。手は小さい方。
ファコムのドライバーは廻し易そうだ。買って見ようかな。。。
軸つまめば早廻し出来るのは丸軸ならどれでもだね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:42:55 ID:VTz/6Bx50
あらゆる場面に適した形状のグリップなんて無いし、
ボール型でも樽型でも複数本持ってその時に使いやすいドライバーを使えばいいだけの話では?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:24:48 ID:YHqVRDdbO
なんやかやと言っても自分はプロトの木柄が一番使い易いなあ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:49:11 ID:2A7mFZzQ0
使い捨てってレベルの消耗品であるドライバーに木柄ってのはすげー贅沢品に思える

手元で残ってる木柄は寿命の長いマイナスドライバーばかりだなぁ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:11:33 ID:ybyJKfOU0
オイラバッテリーインパクト買ったら、ドライバーなんて差し替えしか使わなくなったなー。
先っちょだけ換えられるからCP意外と高いしーw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:59:31 ID:Oy6KXZvXQ
その6.35mmのだな、ビットを突っ込むグリップのだなー。。。



何かオススメない?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 03:07:27 ID:Km6GGd1N0
T字グリップオヌヌメ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:10:44 ID:/j7K45xY0
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:17:41 ID:txGp4cEeO
カッケぇ〜
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:29:00 ID:rHklSQwb0
まぁ、アリだとは思うが左上のロゴが邪魔だな
一気にパチモン臭が漂ってくる
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:54:29 ID:GYdGsMcr0
なんだこの、勇者シリーズのおもちゃみたいな箱は
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:58:37 ID:GYdGsMcr0
ブログのコメントがくだらなすぎて笑える
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 09:44:58 ID:4NR3jEvg0
>>950
秋葉系の肝ヲタとかわらん・・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:02:22 ID:XoGilp2J0
自動車もそーだけど工具も肝ヲタ(秋葉系)とかわらん肝杉!!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 19:54:25 ID:qGAILxdG0
ここまで痛い工具箱は初めてだわ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:11:23 ID:wePNMkUm0
つーか痛杉だろw
珍管マフラー付けてる車両もたいしてかわらんが
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 12:30:41 ID:+kVWda9vO
窓ガラスの油膜除去用にポリッシャーを買おうと検討中なんだけど、バフなんかの消耗品の追加購入も無問題で
¥5000程度の機種って無いかな? あと、経験上お勧めも。
あんまり安いと、回転音がうるさいかな?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 16:22:24 ID:Hgu0qmGp0
車のキズに神経質ならコードレスが良いかと
シングルでもダブルでもオービタルでも行けるし、バフに関してもタオル地でもウレタンスポンジでも行ける
つまり何でもOK
極端な話、ドリルでも行ける罠

バフの入手性に関しちゃ12cmのスポンジが一番いいかな
値段は300円-500円
耐久性はかなり悪いですな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:06:25 ID:FvzB7kJ00
ありがと。
傷防止にはフェンダーカバーを使うから、或る程度は防げると思う。
作業中にバッテリー切れで中断したくないから、AC100Vが良いな。
今、簡単に調べてみたところ、アストロのカーポリッシャーが
値段も手頃で良さそうな気がするけど・・・なんか直ぐ壊れそう。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:57:00 ID:iRqVRQdY0
低価格〜普及価格帯はシナ産粗悪工具に駆逐されて、今はどこも出してないのよ
マキタ辺りがいいの出してたりするんだけど、形状が使いにくいのよね
BO5030なら通販で1万円ぐらい
昔はリョービがDSP-125Vってバランスの取れた製品だしてたけど、今じゃ
ヤフオクで中古が出る程度
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:16:17 ID:FvzB7kJ00
PROSTAFF(タケハラ)のガラス強力ポリッシャーってやつを見付けたけど、
これが丁度おあつらえ向きかも!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 14:44:08 ID:slbzkiDTO
どうせ買うなら本格派だろ!ガラスのみならずボデーも磨けるぞ

窓しか磨かないって事なら手で十分だな
機械じゃなくコンパウンドやスポンジにこだわれや。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:47:22 ID:C29iEku+O
スレが止まってるwww

トルクレンチだが、素人にはビーム式で十分だと思うが
実際に使わない奴に限って
鯊がイイとか砂以外はクソだとか…

ウチのトーニチ+カノン+プロトで乗用車整備用なら
ほぼフルレンジ揃った状態を見せてやりたいわw
ブランド物の一張羅クンより安物の実戦派だな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:19:46 ID:jNrrk4EB0
>>965
画像うぷ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:25:02 ID:S0PMorv9Q
つかプロトのって安く手に入るの?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:42:15 ID:SYmhD+GCO
普通にトルクレンチならスタビレの一択だろ
高いのは最初だけだよ、校正なんか5000円だし消耗する部品もない
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 13:50:52 ID:lWKwVIE90
>>965
>>968

使い方も目的も人それぞれ
自分とは違う人もいるって、何でわからないんだろう・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 18:25:40 ID:oJB91MiJ0
賛成
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:50:42 ID:FvZ7t6gyO
>>969
>目的も用途も人それぞれ
確かに。

しかし、ブランドに異常なまでの執着を見せ
カタログスペックを並べ立てて、他社叩きに躍起になってるのは
概して盆栽厨なんだよなぁwww

ってか、そんな精度ナニソレな用途もアリなんだよね?

プ!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:28:02 ID:anVSZ+c60
精度は大事だろ・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:42:15 ID:ynUyQ4J40
>>972
お部屋に飾ってて、たまに磨くだけのトルクレンチに精度ですかぁwww

いっそどこかのモデラーに理想の形状をしたトルクレンチの
モックアップでも作ってもらったらどうよ?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:43:18 ID:anVSZ+c60
俺飾る気全然ない使って何ぼ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:44:21 ID:ilcAfgFt0
持って満足、使って満足、素人にはあまり必要ない精度も満足は、
やっぱりスタビレーだろ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:56:07 ID:CScI0gl20
お前ら、バイク板と交互にトルクレンチねたを繰り返すのなw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:49:54 ID:CKBf8rou0
アストロのトルクレンチですが何か?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 06:36:22 ID:F49Vy/7qO
>>976
だって同じ住人だもの
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 07:30:32 ID:am36U4AEO
トーン最強
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 10:48:01 ID:A8Oq/ULaO
>>979
前にトーニチ、カノン、プロトって書いたが
そー言えば、トーンの奴も有ったわw
緑のお洒落な奴じゃなくて頭がバカでかい旧型だけどなwww

回転切り変えがMCCのラチェットメガネみたいに
プランジャを左右から押し込む方式なんだよな…
まぁ、基本的に緩めには使わないんでどーでもいいんだがな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 11:29:51 ID:xRxuk1MqO
トーン?トネ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 11:44:02 ID:7t2Thh7g0
トーンって、おま、
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 12:47:17 ID:EErd6Fw00
トーンしらねえの?

相当遅れてるな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:01:24 ID:am36U4AEO
>>981
確かにTONE(トネ)と読めなくもないけど
ローマ字だけじゃなく英語も勉強しようぜ!

特に最近のメカニックは外車も扱う機械が多いからなw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:20:33 ID:7t2Thh7g0
トネ site:www.tonetool.co.jp の検索結果 約 10 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)

トーン site:www.tonetool.co.jp に一致する情報は見つかりませんでした。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:22:10 ID:Pc7/70muO
マジレスするが、前田金属工業の製品TONEはトネだよ。

ソース:別冊ベストカー 赤バッジシリーズ 『工具の達人』ベストカー編
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 14:08:06 ID:UHuk/wue0
利根川に由来…と説明してるから、『トネ』だろ。
つか、喪マイラ何回このネタでループするんだよ。

ネラー的には『トーン』でイイと思うが…。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 14:55:26 ID:zCBlsVA/0
お前らまずは前田金属工業のサイト見ろって!
サポートページ見れないのか?
ttp://www.tonetool.co.jp/Support/index.html
「トネ製品」ってあるだろ!
雑誌や由来から推測ではなく、公式に「トネ」だろ

まぁ欧米では「トーン」って間違って発音されてても不思議はないがな
昔、Nikonが世界的にはよく知られていなかった時代にアメリカで「ナイコン」って発音されていたことがある
それで欧米かぶれのヤツが日本でも「ナイコン」と言ったりもした
欧米でもNikonの認知度があがり「ニコン」と発音されるようになったのに、いまだに「ナイコン」と発音する恥ずかしい日本人がいる

>984は、ナイフを使ってフォークの背にライスを乗せて食べるんだろうなぁ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:02:35 ID:zCBlsVA/0
でもまぁ「DENON」は、「デンオン」を公式に「デノン」としたからなぁ
間違えた読み方が、正式社名になる事もまれにある
要は西欧かぶれや知ったかぶりは恥ずかしいからホドホドにって事で・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:48:58 ID:jExjJE160
そういえば木村拓哉が出てたCMで、外人が木村に「ナイコン」と発音していたな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:56:24 ID:F49Vy/7qO
>>990
アッチの人は普通にナイコンと呼ぶ
ニコンも否定は確かしていない
歴代フラッグシップ機の数字を日本語読みすることは御法度な模様
まぁ面白い会社ではある
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 16:12:32 ID:RBuW7pHQ0
BMWさんシリーズ
BMWスリーシーリーズ
ベエムヴェー フォルゲ ドライ

どれが正しいのかワカラン
ちなみにBMW3シリーズ乗りに聞いてみたところ
「1はワン 3はさん 5はごでいいんだよ」って言われました
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 16:19:18 ID:0biKxpTn0
DENONなんてあっち読みにつられて社名変更してるし。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 16:23:15 ID:zCBlsVA/0
Weraを「ウェラ」と発音すると馬鹿にするヤツがこの板には多いのになぁ・・・
言語なんて共通のモノを認識出来れば、発音は大きな問題では無いと思う
ただ生産母国の正式な発音は尊重すべきだとも思うし、知識として知っていても損は無い
でもその知識をひけらかしたり強要するのは格好良くない
何より間違えた知識を自慢するのはねぇ・・・
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:36:47 ID:oSFazkkY0
ネタにマジレスかっけー
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:37:59 ID:7t2Thh7g0
西川史子に対して、「アヤコじゃなくてフミコだろ」
と噛み付くようなものだ。
当人がそう名乗っている以上、他人がどうこう言えるものじゃない。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:30:56 ID:jExjJE160
いやいや それはアヤコだろう(笑)

むかし オークリー は オークレー だったなあ

ビタミン びーわん、びーつー、びーじゅうに っていうCMもあったなあ

BMWも いち さん ご と読まなければ、120をどう読むかで困るんじゃね
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:28:21 ID:am36U4AEO
最初はマジレスされて焦ったけど
お前らノリ良くてよかったw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:29:05 ID:am36U4AEO
つか次スレあんの?
1000トーン最強:2008/12/03(水) 19:31:28 ID:am36U4AEO
↓次スレよろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。