こだわりの工具について語るスレ@車板 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。

<前スレ>
こだわりの工具について語るスレ@車板 19
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1218390973/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:15:11 ID:RpguQpAN0
<過去スレ>
【車】こだわりの工具について語るスレ Part18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211645001/
【車】こだわりの工具について語るスレ Part17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1204819198/
【車】こだわりの工具について語るスレ Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1198326795/
こだわりの工具について語るスレ Part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189348873/
こだわりの工具について語るスレ Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173970277/
こだわりの工具について語るスレ Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166934236/
こだわりの工具について語るスレ Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153371909/
こだわりの工具について語るスレ Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141659152/
こだわりの工具について語るスレ Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126991916/
こだわりの工具について語るスレ Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109427833/
こだわりの工具について語るスレ Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097820726/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:16:06 ID:RpguQpAN0
こだわりの工具について語るスレ Part6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089118016/
こだわりの工具について語るスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1074481469/
こだわりの工具について語るスレ part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062971900/
こだわりの工具について語るスレpart3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049291347/
こだわりの工具は何ですか?(PartU)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037692942/
【Snap-on】拘りの工具は何ですか?【MAC TOOLS】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030384352/

整備工具白書2 〜実用工具とは〜 (2001/10/24-01/12/10)
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
工具何使ってんだYO? (01/08/26-01/09/13)
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・ (01/07/28-01/10/24)
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆ (01/04/04-01/04/21)
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____ (01/01/16-01/03/03)
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:16:38 ID:RpguQpAN0
5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/08/11(月) 02:59:07 ID:tpLxnp250
【工具屋さん】
ストレート
ttp://www.straight.co.jp/
アストロプロダクツ
ttp://www.astro-p.co.jp/
原工具
ttp://www.haratool.jp/
ワールドインポートツールズ
ttp://www.worldimporttools.com/
ファクトリーギア
ttp://www.f-gear.co.jp/
MACTOOLS
http://mactools.jp
スーパーチープツールズジャパン
http://www15.ocn.ne.jp/~super/
i-TOOLS(アイツール)
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/index.html
エイビット
ttp://www.abit-tools.com/
江戸堀工具店
ttp://www.edoboritool.com/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:18:09 ID:RpguQpAN0
これから工具をそろえる人のためのアドバイス

初めて整備にチャレンジする方はオイルやエレメント、プラグ、電球、タイヤなどの交換作業
ベルトやワイヤーなどの調整などが多いと思うのですが、
一般的な国産車の作業に必要な工具を挙げていくと

第一段階
+2,3のドライバーと+2スタビドライバー
8,10,12,13,14,17,19mmのコンビレンチ(メガネ+スパナなら尚良し)と3/8ソケット
3/8(9.5sq)ラチェット、75,150mmのエクステンション
16(20.8)mmのプラグレンチ(三菱海苔はコーケンの爪式かKTCの薄肉タイプが必要)
150mm以上のロングノーズプライヤ
1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物かウレタンショックレスハンマーを推薦)
エアゲージこれは出来ればいいものを(安物は誤差が多い)
下に潜るなら1万くらいのガレージジャッキとウマ2脚は必須(ウマはきちんとゴムアタッチメントのあるものが望ましい)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:18:45 ID:RpguQpAN0
第二段階
マイナスドライバー及び+1のドライバー
ハンドインパクトドライバー
170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
ディープは必要な物を(8,10,12,14で大体は足りる)
その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ。もしくはコンビレンチ。モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
クロスレンチ(17,19,21と1/2スクエアになってるもの)
お金に余裕があるなら1/2(12.7sq)ラチェットと14〜24mmのソケット、ブレーカーバーがあればかなり使える

このスレ的にはバラ買いマンセーだけど、日本車仕様の工具セットも内容的にはバランス良くまとまっているので、
有名メーカー製の物であればお買い得で良いと思う
また、買いに行く場合はホームセンターよりも敷居は高いが工具屋を覗くことをお勧めする

ダイソーで「工具」として売られているものは無視すること。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:19:16 ID:RpguQpAN0
8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/08/11(月) 03:01:00 ID:tpLxnp250
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの永久(無期限)保証は常識の範囲内で使用されて事を前提としており
磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
一概に結論を出すことは難しい。
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です。

※ 工具の話題以外(AA荒らしやコピベ荒らし等)は『完全スルー』しましょう。
荒らしにレスするのも荒らしです。

>>980過ぎたら早めに(重複防止のため宣言してから)次スレを立ててください。
次スレが立つ前の埋め立ては厳禁!(誰だよ。前スレ埋めちまった奴は。)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:21:22 ID:RpguQpAN0
< 他板の関連スレ>
バイク板:
☆工具について色々と語ろう!その45☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225154925/

DIY板:
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096458675/
◆金返せ!◆使えない工具をageるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047648612/
【中国製】安い工具スレ【結構使えるかも】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065803511/

電気・電子板:
工具総合スレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072111211/

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:21:52 ID:RBuW7pHQ0
>>1


そしてコイツ↓無茶いいすぎ
1000 :トーン最強 :2008/12/03(水) 19:31:28 ID:am36U4AEO
↓次スレよろ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:11:44 ID:zCBlsVA/0
>>1


>>9
まぁスレも新しくなった事だし、生暖かい目で見守ってあげようぜw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:26:11 ID:RArK4KC30
ネプロスの首振りラチェットの中途半端な長さはいったい何?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 00:31:42 ID:IUCwGIB00
工具を語るんなら 
まず 砂揃えてからにしいや

砂よりも エエもんはいくらでもある!!

でもなぁ
ケテシしか知らんヤシが いくら「ネプロス最強!」 言うても
誰も賛同せぇへんでwww
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 06:55:39 ID:C/YPL9BZ0
ネプロス最強っていつの話だよ
ここ一年このスレで見かけた記憶が無いが・・・
仮想敵を作らなきゃ砂の優位性は語れない訳?
じゃなきゃ”高いだけの無骨な工具”で終わっちまうからな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 07:55:36 ID:bVXLXRaWO
>>12
最強なのはTONEじゃなかったっけ?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 08:21:40 ID:xgsEvoxLO
最強は
ラチェット:コーケン
ドライバー:ベッセル
プライヤー:バーコ

だっただろ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 08:30:56 ID:C/YPL9BZ0
コーケンはソケット・エキバー・ブレーカーバーはいいけどラチェットだけは糞
特に1/4は台湾工具に劣る
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 08:56:42 ID:bziMknkpO
いやいや台湾工具こそ最強ですw


おまいらギアフェスタ行く?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:14:56 ID:iCdlcrBxO
>>12
ネ申キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:42:44 ID:g1JVFayn0
            ,.  ´         ` .、
         /       __   、    ヽ
        /    ...:::::´:::_:::_:`::ヽ.     .
        .′ ,.:´:::;: '´ス レ__`ヽ    l
         l.  /::/新,..ィ:::´:::::l::::::l:::l::``く⌒V
        l l::/ /l::l::ト:::ト、::l_l:_l_lハ:::::l:::しイ`ヽ
        ヽl:::l/:l::l_l_l:::lヽl l升,l;ム`l::::::!:::l し'´
          l:ハ::X:lハい「   仇7小!:::::l}:::!
          l:l::lハY丘r〉   `,,,´ |:::::l:::l:ト、     来  ご
         ,l;l::l:fヽ`ー´,,      八::l:::l:lヽヽ    ち  め
      ,. -v/l:l::l::l`:ヽ、   ‐   .ィ:l:::::/;川 lヽ!    ゃ ん
     /三.lァタ|l、::::l'⌒l'`.,オ ー ´ !`!;/l/l/  l l    っ  :
     l rュl」/ ll/ヾl   ヽl ト、   _/l ´フ ̄ヽ レ´    た  :
     l {`´ィ /  い、 l l-―ラ' ,// / 「ヽ      :
    /l_,. - ' !,Lヽ. l, lヽol、l / /o,}イ  / ハ     :
    l´  .ン/F  ,'  l ヽ!-!=Fニl/ ! Y    !
   /「 ̄ ./ K l  ヽ l ! ! l /   レ'   }
   ,' ! /  ト !   V ,'  l l/´   l   /
  {ー'"´     l    i !  |l .l     l / ,ィ
   `ヽ       ,r'!   ! l.  !l |     l _/,.!
     \  ノ l   | i  l !l     l 、__ノ
        ̄  l.    ! l   l|l     l- |
         .ハ    ! l   |'l      l   !
         ,′   l  l_,. '´ .!      ! .′
         ,'    |     l      l. ,'
        ,'`-- .__l       !    _」 !
       / ` ーr- !____」´ ̄_,..V
       ハ._,ノ.l l======! ̄|、  ,!
       ,'    l l l l  l  l l   !`ー´ l
      ,'     l l l l  l  l l   !    l
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:43:29 ID:g1JVFayn0
スマン誤爆
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:10:22 ID:CmcwjBc20
スレ違い失礼します。
質問スレから誘導されてきました。

ここの方達なら工具にも詳しそうなのでお伺いいたします。
もっと適切なところがあれば誘導して頂ければ幸いです

ttp://www.youlost.mine.nu/upload/data/up002394.jpg

この画像の1番下にある工具、指をさした先にある輪状の金属、
特定の用途に使われる特殊な工具(らしい)のですけれど、どんなものに使い、名前などを教えて頂けないでしょうか。


実は、この金属が公共施設の器機の中に紛れ、その為に器機が損壊し多大な被害を被っているので、原因の追及をしています。
分かる方がいらっしゃったら教えて頂きたくお願い申し上げます。

外径20cm弱 内径15cm弱、厚みは4cmくらいの金属輪です。
金属輪が載ってるのは送水関係の器械で、故障原因となった、この金属輪は、管やポンプの器具とは全く関係のないものらしいです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:40:34 ID:C/YPL9BZ0
SST(スペシャルサービスツール)関係は産業が異なるとサッパリ分からない
少なくとも自動車関連じゃ見たこと無いんで、工具系に拘らず色んな板で
聞いてみると良いかと

この際、マルチポストはしゃーない
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:48:27 ID:CmcwjBc20
>>22
すみません、ご迷惑おかけしました。
引き続き、情報は各板で巡回しながら集めたいと思います。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:01:54 ID:6yxHR9uw0
なんつーか教えてgooとかのほうが良いような気もする
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:23:39 ID:CmcwjBc20
>>21です。

>>24
ありがとうございます。別スレで色々教えて頂いてます
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:24:17 ID:or+4tcO50
工具箱はスレ違いかな。車載用にリングスターのガバットを検討してるんだけど
使ってる人いる?今のやつは仕切りの小さい板がすぐ浮いて小物が混ざって欝。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:36:33 ID:b5Op/oDIO
>>19誤爆乙。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 08:16:06 ID:3h2LpkCFO
>>26
携帯からなので上手く誘導出来なくてスマソ、DIY板に工具箱のスレがあるよ

>>21
産業機械、工具のスレで聞いて見るといいかも?
2926:2008/12/06(土) 08:36:20 ID:cbtAwH6s0
>>28
なるほど、そっちか。あんがと〜。
30トーン最強:2008/12/06(土) 17:32:53 ID:2h+BbfKcO
コブラ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:54:20 ID:pRcIa8ToQ
>>26
ガバットの仕切りは浮いてくることは無いよ。蓋さえ閉めてれば車載でも浮いてこない(蓋の裏のリブが仕切りを押さえるカタチ)。
プラ箱としては剛性高い。540ぐらいのサイズが出たらなー。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:57:15 ID:5AcAIOq/O
ギアフェス行きて〜
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:02:05 ID:5estnKCbO
まったくの素人なので教えてください。

タイヤ交換しようと油圧ジャッキで車体を上げようとしたんですが、油圧ジャッキの皿の形状だと車体下部のどこを持ち上げたらいいのか困ってます。

車体側のジャッキポイントに油圧ジャッキの皿を当てて持ち上げるとシルの部分が曲がってしまいそうで…

どうすれば車体下部を曲げたり、傷を付けずにジャッキアップ出来ますか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:14:14 ID:Txl2J4RB0
↑車によって違う
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:17:57 ID:0SvQ6gXG0
素直にパンタグラフジャッキでやれば?
嫌味とかでなく皿付きの油圧ジャッキをそのジャッキポイントに当てようとするくらい何も知識がない人がこんなトコで聞いた情報を鵜呑みにしてジャッキアップするのは危険だと思うよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:24:09 ID:JUzAUqdw0
>>33
メンバーやデフの下がセオリーなんだが、一見ジャッキアップに適切に見える
真っ平らなサブメンバーが、構造で強度を稼いでいるためにペラペラだったために
陥没したって例もあるんで注意
車種によっては全くジャッキアップを想定していないケースがある

車体中央にジャッキアップポイントがあれば両輪一度に上げれるんで便利
サイドシルで一輪づつ行くならサイドシル用アタッチメントを別途購入すると良いかと
"F-26-1 ジャッキアタッチメント"辺りでググれば出てくるハズ
ホムセンでも取り寄せが効くかと

ただ、アタッチメントは1個1000円するくせに、アタッチメント付きジャッキ
がコーナン辺りで2000円で買えるんだよなぁ
ジャッキ本体1000円ですか・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:32:01 ID:5estnKCbO
みなさんどうもありがとうございます。

素直に車載ジャッキで上げてみようと思います。

ちなみに油圧ジャッキは、地元のホームセンターのオリジナル商品で\3480でした。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:52:44 ID:0k7UG5Ws0
>>37
せっかく買ったのに使いたいって事であればジャッキポイントをディーラーで教えてもらえばいい
リフトで持ち上げて説明してってお願いしてみるのも一つの手だね
普通は嫌な顔しないで教えてくれる
オイル交換をお願いしてついでにって形で聞いてみるのも手だね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:10:29 ID:5estnKCbO
>>38
初歩的な事にわざわざ丁寧なアドバイスありがとうございます。

取り敢えずは車載ジャッキでタイヤ交換をして、来年の車検時にディーラーに聞いてみます。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:57:21 ID:4Rz+f2Tt0
>>39
俺なんか、ジャッキアップに関することは或る程度身に付いたから自分で作業してるけど、
オイル交換の時は、普段見る機会が無い下回り全体を自身で確認するため、
立ち会って写真撮りまくって、気になる箇所は聞いてるよ。
ディーラーから、ただで得られる正確な情報だから貴重な機会だと思うよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:05:32 ID:ZX0SpXns0
まったくの素人がタイヤ交換でジャッキアップするだけなら、車種メーカー板にある
自分の車が該当するスレで聞くだけで解決しそうな気がする。
必ず輪止めも使えよ〜
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:31:30 ID:5estnKCbO
>>40
普段は下回りを見ることが無いのでいい体験になると思います。あまり車に興味が無いのですか、最低限の知識を付けたいと思っています。

>>41
おっしゃる通りですが…

タイヤ交換自体は年に2回しているんですが、いつもは車載ジャッキで作業していました。しかし少しでも楽をしようと、初めて油圧ジャッキを購入しました。

車種メーカー板だと馬鹿にされたり、まともに答えてもらえないような気がして躊躇していました。

今更ながら自分の無知さに情けなく思っています。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:22:06 ID:r31r3l720
4度カキコする間にポロっと車種も書いとけばよかったのにw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 14:44:58 ID:KG7o+NxG0
>>42
安全第一でね。
ちゃんとした馬使うのは当然として、保険でタイヤ敷くとか。
つい先日犠牲者が出てます(大型だけど)。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 15:11:18 ID:GjyTncbm0
>>42
前後のジャッキアップポイントは車によっちゃ分かりづらいけど
まじまじと見たらそこだけ出っ張ってたり補強されてたり外装が避けてある部分だったりするよ
そこがポイントだ(多分)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:12:02 ID:LLZodsYM0
2柱用のジャッキアップポイントだから2000円フロアジャッキだと上げにくい場合も多いな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 21:56:44 ID:aB+GkK/FO
こんばんは。>>42です。

タイヤ交換は車載ジャッキで済ませました。

油圧ジャッキの件をディーラーに問い合わせたところ、車体フロントはロアアームでジャッキアップするとのこと。リヤ側はデフでジャッキアップすれば左右両輪を浮かせることは出来るが、安全の為に片輪ごとにロアアームをジャッキアップするとのことでした。

最初に言うべき事でしたが車種は11年式のクラウンです。

冬が終わったら油圧ジャッキにチャレンジしてみたいと思います。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:19:09 ID:LLZodsYM0
ロアアームが指定になってる車は多いなぁ
倒れるとかなり危ないし、パンタでは絶対にかけたく無い場所なんだけどな

リフト量が少なくてすむってのもあるのかもしれないな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:16:57 ID:1ACPJ8YQ0
パンタは平らなとこにかけると滑る可能性が大きいからね。
フロアジャッキでロアーアームあげるリフト量なら少々滑っても大丈夫だし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:50:04 ID:Ao0D6WssO
俺は木材を挟んでるよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:41:09 ID:L00dKRwu0
知らないうちに、KTCのスレが立っていますね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:18:12 ID:7QL+iBWP0
>>51
この板内に?
見当たらないぞ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:02:17 ID:FOacN2FQ0
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:04:42 ID:W9upGyP+0
>>52
ふざけたことに全角なんよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:07:17 ID:7QL+iBWP0
なんだ
KTC、京都、工具、検索しても道理で見つからないと思ったよw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:08:08 ID:S1mVlY5bO
KTCスレいつの間にw

思えば、はじめて買った工具はKTCのセットだった。
京都機械工具を知ったのは、それからしばらくした後だったなw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 03:00:22 ID:zkhTkoQy0
KTCで何が悪い!! in車板
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224077411/
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 09:49:56 ID:7Kx41nhcO
なんだかんだ言って一番多く持っている工具は、KTCとネプロス
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 13:59:32 ID:Cz+TT6dTO
ネプてKTC違うの?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:01:39 ID:5dqbdvv10
スナポとブルポみたいなもん
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:19:00 ID:bEGIOKsJ0
KTCは多くが自社生産だからその例えはちょっと違う。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:04:19 ID:oWwXdpCUO
>>61
KTCの自社生産てソケット、ラチェ、メガネ、スパナくらいじゃない?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 18:19:44 ID:mVm8JuC20
青点は100%外注品
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 00:05:54 ID:OdQqAWxk0
↑ OEM砂ポン認定品と言ってくれたまえ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 20:05:02 ID:PZBgOkXT0
KTCの首振りギアレンチは異常に高い。
8000円位する。ネプロスじゃないのに、だ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:31:52 ID:wZr8f4VN0
ライト精機とか藤原産業のだったらそれ1本で3,4本揃いますがな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:00:51 ID:dn1fdVgm0
ライト精機のギアレンチと本家本元のギアレンチってどういう関係?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:24:49 ID:wZr8f4VN0
輸入してるのがライト精機って聞いたなオレは
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:40:23 ID:dn1fdVgm0
ってことは代理店みたいなもんか
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 02:14:22 ID:+vnonqbC0
ストレートのカタログに付いていた商品券が消えた!
経営ヤバイのかな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 08:47:21 ID:hSkJuVvBO
今どき経営ヤバくない企業の方が珍しいだろ
底辺層はパチンコすらできなくなってるみたいだぞ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:42:42 ID:6A6TEfeH0
>70
ストレートの商品券

カタログは800円から500円に値下げしていますね
値下げして商品券じゃ・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:58:24 ID:+vnonqbC0
以前の本体料金は実質300円程度じゃ無かったっけ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:21:09 ID:6A6TEfeH0
>70
>73
そう、たしかカタログ本体800円−商品券500円=300円
だと思いました。

でもあのカタログって、300円や500円じゃ採算は厳しいと思います。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:31:03 ID:lbTf5oRk0
>>74
そのストレートにありがとうが言いたくて
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:10:11 ID:+X5QqOXY0
新製品だけ集めて100円程度でボーナスセールの時期にでも販売して欲しい
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 11:30:13 ID:T4Bs5Ssk0
直線、リニューアルしたな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 13:17:58 ID:XDSi3Q9N0
>>75
んじゃ、オリジナルソングCDでも買ってやれ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 15:02:54 ID:6mnWyK9E0
ス♪ス♪ス〜トレート♪
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 15:13:59 ID:a9cu2tdA0
ストレート無駄に重くなったなw
こういうの見るたびに思うんだけどサイトごちゃごちゃ豪華にすることで売り上げって変わる物なのかな?
新参ならまだわかるけどストレートみたいにその筋ではそこそこ知られてるところがやる意味がわかんない
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 17:22:44 ID:kmfO3mDs0
初心者のために。

KTC=ケテシ、ケンタッキー
TONE=トーン、トネ、利根
スナップオン=砂、スナポン
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:05:03 ID:t9zy9lGZQ
ko−ken=コケン
HAZET=鯊、櫨
NEPROS=根布
MAC=MAC

スタビレーが思いつかん。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:56:39 ID:t9zy9lGZQ
そういやMAC=幕
つーことも。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:06:13 ID:rCcNY2v4O
>>82ネプロスを根布というレスは見たことないぞw


20日、柏行く人いる?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:15:49 ID:munyomjp0
寝風呂
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:28:23 ID:lzVimAiI0
>>84
柏遠いんでいつも高崎しか行ってないんだが、やっぱ規模は本店の方が上なんですか?
東京に電車で行った時に本店寄ったことあるけど、バスが来るまで30分くらい待ったんで、もう行きたくないが問屋の出すキズモノとかは興味がある
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:54:52 ID:t+7qs5bHO
>>86
甘いな、俺は行きに一時間半、帰りに30分ほど真夏にバスまった事がある
たぶん二度といかない、下町店で充分
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:05:30 ID:caZkCh2rO
スタビレ

スターダストレビュー
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:12:13 ID:tZOVicVB0
スタビレー=スタレビwww←どっちも地味。
マック=膜←やっぱこっちでそwww
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:30:09 ID:aPPu1d600
すた☆ビレー
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:35:19 ID:kmfO3mDs0
もう何が何だかわからんな。

KTC=ケンチキ
NEPROS=音威子府
MAC=モスバーガー
ANEX=棒二森屋
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:58:52 ID:Ys+KCEke0
KTC=京都
ko−ken=山下
TONE=前田
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:19:49 ID:swu8jWlaO
Snap-on=山田
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 01:21:07 ID:JNBJ1fgHO
KTCスレと同じネタスレになってきたな


>>86ジャンク屋目当てだけど片道2時間かかるし、
4時のオープンには間に合わない。
それでも行きたい俺はフェスタ童貞。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 01:39:06 ID:IOYlZYi00
工具なんて工具屋のイベントだから買いに行くってもんじゃないしな。
必要に迫られて買う物であって。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 02:01:02 ID:JNBJ1fgHO
>>96工具オタにとって廃盤・入手困難・レアなど
ジャンク屋には、そんな何かが潜んでいるかもしれない。
バンセールも利用じすが、定期巡回のバンには無い何かを期待して
柏に行く人も少なくないはず。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 02:03:01 ID:JNBJ1fgHO
X バンセールも利用じすが
○ バンセールも利用しますが
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 13:19:48 ID:J631h8UT0
ネプロスの樹脂柄のドライバ↓使ってる人いる?
ttp://ktc.jp/catalog/html/nd1p2-1~3.php

2〜3ヶ月使っただけでグリップ内部のボンドが剥がれたような状態になって2度目のクレーム中なんだけど
同じ症状の人がいない?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 15:57:41 ID:CrFmtboM0
ネプロスの丸ラチェすぐ切り替えがバカになる
ttp://ktc.jp/catalog/html/nbrm3.php
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 16:43:16 ID:h7s0A9oVO
自分思うに上の二人が晒した2つがネプロスの代表的な失敗作
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 17:05:43 ID:J631h8UT0
>>100
ふむやはりそう思うか・・
1番は前の型の樹脂柄ネプロス使ってたのよ、で今年2,3番のドライバ(懐かしのミラーツールw)が弱ってきたので新調しようと注文したら
仕様変更になったって事で上のドライバが届いた訳だ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 11:58:37 ID:3cllZ/r20
ネプロス、KTCのドライバーのデザインは最悪
木製のはよいのだが。
103前スレ800:2008/12/20(土) 12:38:23 ID:qj1ZgxLmO
前スレで、KTCのSK3678とSK4598について質問した者です。

今回、皆さんのご意見と付き合いのある整備士に相談した結果を参考に、
SK3678を購入しました。

今後、不足する工具、サイズを買い足し、充実を図りたいと思います。

それぞれに説得力あるご意見をお聞かせくださった皆さん。
本当にありがとうございました。

今後またご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 14:21:33 ID:OVEPfqdt0
ネプロス木製ドライバーはイイゼ!!
デザイン最高、食いつきと使い勝手は中の上
欠点は木で傷つきやすいから放ったり地面に置いたり乱暴な使い方が出来ない事だ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 18:04:38 ID:K/UUJzDg0
初心者です。質問させて下さい。
今まで車載工具をホームセンター等に売ってる無名の工具を使っていたのですが
グレードアップしようと思っていろいろ調べてKTCがいいかな?
と思ったんですが高くて買えない(当方学生で金欠です;)
それでもう少し調べたらテングツールというのがセットで2万弱で買える事が
分かったんですが評価的にどうなのでしょうか?
スウェーデン製でしっかりした作りと書いてあったのですが。。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 18:36:17 ID:F4uLUATg0
>>105
初心者(てのがどの程度なのか知らないが)の作業内容にとっては十分かもしれないけど、
グレードアップを考えてるなら正直今持ってる無名のツールと変わらないと思うよ
KTC等のメーカーのセット物を買う金がないというのなら、どの道1コ1コ揃えていくしかないんじゃない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:02:17 ID:vf8SWa6A0
そのセットのうち何個くらい使うのかと、使うのだけバラで買うのと費用対効果で検討して見てくれ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 20:53:43 ID:K/UUJzDg0
>>106>>107
レスありがとうございます。
エンジン等には手を入れたりは全く出来ない素人です;
ちょっといじる程度なんですが、無名から一歩出たいと思いまして。
やはり今のと変わりませんか。
確かに全部は使わないですよね。
一つ一つ買い揃えていったほうが得策でしょうかね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:36:27 ID:BB2yKwIu0
この先に
エンジンまでやってみたいとか考えてるんであれば
金ためてそれなりのセット買ってもいいんじゃない?
使わないのもあるけど無いことにはさわれないって事もあるわけで
それこそ費用対効果で検討だね

余談です
職業メカニックだけど
経験上、段階踏むより最初にいいもの買っときゃよかったってのが多いなorz
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:58:59 ID:ExdKIFKe0
サンメカ+αくらいならバラで少しずつがいいと思う
ただ先に出ているとおりある程度は良い物にしておいた方が良いよ
もったないかんね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 22:21:25 ID:RGlH1yeU0
>>105
その無名の工具で何が不満だった?
使用上は特に問題無く、ただ満足感が欲しいだけ?
それとも、舐めちゃったりシャフト曲がったり何か問題が有った?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 22:40:02 ID:3cllZ/r20
>>105
たしかに段階踏むより一気にいいものを買ったほうが思う。
でもKTCでも高いと思うくらいの資金じゃな〜
必要なものから、そろえていったら? スナップオンのソケット1ことか。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 22:58:51 ID:n5SGkthR0
>>105

>>5 に出てるやつのうち

+2,3のドライバーと+2スタビドライバー
8,10,12,13,14,17,19mmのコンビレンチ(メガネ+スパナなら尚良し)と3/8ソケット

まずこれから揃えればいいかと。

下はあくまで個人的な意見だけど

ドライバーはPBスイスグリップがお勧め
メガネ・スパナはさしあたりKTCかSIGNETで。
余裕あれば 3/8 ソケットをコーケンで。こんなところかなあ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:42:29 ID:g2NcM9+FO
ソケットは8〜19までのがスエカゲの安いレールセットであったので追加で使ってる。

でもドライバーはPBもいいけどベッセルもよくない?
メガドラ普通を今は使ってるけどこれ凄くいいよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:55:34 ID:F4uLUATg0
いや、KTCでも40点くらいの標準的なセットでも6〜8万するし、学生にとっては十分高いでしょ。
30代の俺にとってもこれを買うのはキツイw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:00:43 ID:qHfUJDa90
本当の旨いものを喰う迄 料理批評は出来ない


工具も同じ

新旧砂や幕や鯊/他を 一通り使ってから
砂/幕/鯊/他の悪いトコも指摘出来るようになるんだよ

狭い世界で 自分ダケが気に入っても
ワールドワイドで他人に勧めるのは 如何なものかと・・・?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:11:19 ID:nEePC9v50
>>116
はいはい、偉い偉い。

ああ、あと句読点打てや。小学校の作文で習ったろ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:51:24 ID:9c+bQagn0
>ちょっといじる程度なんですが

その『ちょっと』がなんなのか書かないとなんとも・・・だよ。
とりあえず今、無名工具で事足りてるんだったら
それ使いながら金貯めて
そこから考え(メーカー工具が必要かどうかも含めて)た方がいいと思うよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 02:56:17 ID:FqjjK5ua0
いやまぁ、オレを含めてみんなアドバイス好きだよなぁ〜w
とりあえず>118と同感
そもそも金が無いなら無駄にブランド志向に走るなよww

>>114
メガドラ良いよね
オレもPBと併用しているけど大差無いと感じる
スエカゲも侮れないよなぁ〜
ホムセンの安物工具でもちゃんと選べば大多数のサンメカには必要十分なクオリティだと思うよ
まぁ趣味で盆栽やってるからいろんなブランド集めちゃうけどねwww
120105:2008/12/21(日) 08:47:18 ID:7dVI15sb0
みなさんおはようございます。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます!
>>109
エンジンまでいければいいなぁ〜とは思うんですが夢のまた夢です。
そうですね、まずは金貯めないとだめですね;
>>110
だいたいその範囲くらいしか今現在やりません。
そうですよね、テングツールもそれなりにするし、多少いい物かと思ったもので;
>>111
よく舐めたり潰しかけたりがあったので、これはやりにくいな、と思ったもので。
>>112
バイトでなんとかお金貯めてるんですけど、なかなか;
やはり高いと思ってしまうんですよね。
そうですね、そういう細かいものから集めるのもいいかもしれません。
>>113
アドバイスありがとうございます。
買う場合参考にさせていただきます。
>>115
そうなんですよ、6万とかするんですよね。いっきに買うのはちと厳しいです。
>>118
ちゃんと説明出来なくてすいません。
最近やっと足回りを分解しようかな、というような段階なんです。
それ以外はバルブ交換やメンテナンス程度です。
そうですね、事足りてるといったら足りてるんですが、舐めたり潰しかけたりがあったもので。
>>119
そうですね、おっしゃるとおりです。今のよりいい物を使えば作業がしやすくなるんだろうな
と思ったもので。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 09:08:57 ID:E7kQaFNn0
>>120
http://www.sanken-co.jp/list/index.html?PHPSESSID=545e3d8e82e9eeadc7a73dd5b376dbf3
ここにある300ピース20万円くらいの工具セットをローン組んで買いなさい
この程度あれば特殊工具以外は買い足す事は極めて少ない

正直この程度のクオリテイの工具で作業に支障が出る事はない
工具はまず揃える事が重要で、様々な工具を適材適所で使い分ける技術を磨くことが大事
将来不必要になる事がないのが工具
工具が揃っていれば色々な整備をやろうと思うしスキルアップにも繋がる
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 09:42:32 ID:xZNhAHf2O
>>121
工具買うのにローンなんか勧めてんじゃねぇよ。
テメーのその、クソ短い物差しで語ってんじゃねえぞ。
123103:2008/12/21(日) 11:12:14 ID:B+MJupL1O
>>115
>>120

KTCのSKシリーズ、お買い得になっています。
61点組の物で4万円台半ばでしたよ。

私も貧乏学生でしたが、欲しい物があれば食べることを削ったりして
この位の金額なら買っただろうな?という金額です。

使わない工具やサイズもあると思いますが、バラ買いで使う物だけ揃えても、
同等以上の価格になるのではないでしょうか?

また、私が知り合いの整備士に受けたアドバイスの一つに、工具入れ(両開きのほうが望ましい)の中に、
それぞれの工具を納める型が入っている物を選びなさい。
というのがありました。

理由は、素人は工具の紛失がよくあるので、使った工具は最後に拭いて型にもどす。
以上を以て作業終了とせよ。
というものです。

更に工具を買い足して、型をどけないと収納出来なくなった頃には、
工具の扱いにも慣れ、紛失も少なくなるだろうとのことでした。

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 11:39:19 ID:3kAu9wd90
セットは個人的におすすめしない。
要らないものが入っているし、それぞれ得意分野があるから。
ドライバーはPB、握り物はクニペックス、ヘックスはハゼット、ソケットはコーケン、
などいうように、それぞれの分野で一流と言われているのを買えばよいかと。
例えばスナップオンのモンキーはバーコが作ってる。だからモンキーは高い金出してスナップオン買う必要はないのですよ。
ま、そのブランドが好きであればそれはそれでよいが。

貧乏学生ということなので、よく使う工具からよいものに買い揃えていけばよいかと。
素人なら上手に使えば工具なんて一生持つのだから、いいものを買うのがよろし。中途半端なものを
買っても愛着がわかず、結局損することが多い。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 11:51:22 ID:2LhD9uFy0
素人はJISを目安に揃えたらいいと思うぞ。
工具磨いてチンコ立ててるコレクターに騙されんなよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 14:14:05 ID:T85FsHP+0
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 15:11:58 ID:OY3Dc4NY0
別に飾るモンじゃ無いんだし、緊急性が無いならオクとかで中古探したら?
どうせ使うんだから、人が使ったモノでも構わんでしょ。
そうすりゃ、うまく行けば半額以下で手に入るから。
御一考下さい。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 15:45:51 ID:mw3r3N2x0
どんな安工具使ってるのかしらんけど、「よく舐めたり潰しかけたり」ってのはそれ以前の問題
使い方悪いと思うぞ

勿論工具の精度もあるけどそればっかりじゃない気がする
無名の工具でも「よく舐めたり潰しかけたり」なんて事にはならないはずよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 16:09:55 ID:Olb487q90
>>128
安物の+ドライバーとかは良く舐めるしドライバー自体もすぐ削れて使い物にならないよ
特に100均の精密ドライバーセットなんかは酷い
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 16:14:41 ID:KJr/zydT0
>>129
今の100均一にあるドライバーは、ベッセルが作ってんじゃないかと思うような
ちゃんとしたのもあるぞ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 16:43:13 ID:nEePC9v50
>>130
んでレジ言ったら「250円が一点〜」とか読まれてなw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:48:14 ID:Olb487q90
>>130
ちゃんとした物があるとしてもここでの問題は技術ではどうしようもない工具があるってところだからな
どこどこの100均にある○○ってドライバーはまともだから世の中の全ての100均のドライバーがまともだって言うことにはならないよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:50:35 ID:qY4pzZUv0
>>105
そうか舐めかけていたなら、絶対にもう少し良い工具を使う事をお勧めする
完全に舐めちゃったりしてから、プロに再生をお願いするとむしろ高くつくもんな

で、とりあえずベッセルの+2とシグネットのギアレンチ(首振りタイプ)10mmこの2つだけを買ってみないか?
これなら2つ買っても3千円くらい、後から高級工具を買っても車載用にまわせるから無駄が少ない
クオリティは最低限をクリアしているから、普通の工具ならどれだけ満足出来るかの目安になる
一番よく使うモノだから試すには最適だと思う
通販とかでも買えるぞ
この2つを試してからどんなモノをセットで揃えるかバラで買うか考えてみるのが無駄な出費が一番少なくて、大失敗のリスクが薄いと思う


>>128
オマエは本当のナマクラ工具を使った事がないんだよw
使い方とかのレヴェルじゃないナマクラ工具は実在するwww
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:53:03 ID:+jklF7Uv0
>>133
鉄板をプレスで抜いただけのスパナとかなw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:11:13 ID:zdxL/nZ3O
>>105
手始めにドイツWERAいうメーカーのダイヤチップドライバーの+の2番をまず一本買って使ってみてくれ
何も感じなければもうホムセンの\2980のセット物でいいと思う
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:17:22 ID:nEePC9v50
>>135

PBスイスもメガドラもネプロス木柄も持ってるけど、WERAのあれはグリップの
プラ部分硬いし、シャフトも六角だからかかなり硬い印象受ける。おまけにグリッ
プ形状がかなり特殊。うまく好みがはまるやつならいいけど、あれを試金石に
するのはどうだろう。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:27:03 ID:MM6OhI0c0
そりゃパソコンや家具みたいに綺麗なネジや簡単に緩まるネジを使うのなら100円工具でも十分出来るけどな
車の整備は錆びてたり固着してたりするネジを扱うからそれなりの工具じゃないとまずいのよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:41:14 ID:skmRFWOF0
使い方がマズイだけだろ
どうしてもヤバイならダイソードライバーに「ねじ山救援隊」使え
車の整備にドライバーなんて使う場所は少ないだろ

PBドライバーだって使ってりゃ簡単に摩耗する
ダイソー>>摩耗した高級ドライバー
ってコトだけは忘れるな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:42:56 ID:nEePC9v50
>>137
静電気が一回「パチ」っていうとメモリ死んだりする世界だから別の「こだわりの工具」必要。
よく知らない世界を馬鹿にしないほうがいいよ。家具でもそれなりのこだわりとかあると思う。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:43:24 ID:9fZg9fWr0
スクリュードライバーに関して

好みの問題はどんなドライバーにもあります。
グリップに関しては実際に握ってみて確認するしかないでしょう。

ただドライバーの場合使っているネジにあうかが一番の重要な点でしょう。
ネジとの相性はお店ではサンプルでもない限り、確かめられません。
グリップはさわれるところがおおいですから、実際に握って確認しましょう。

候補としては、PB、WERA、KOKEN、VESSEL、ANEXあたりなら悪くない
とおもいます。
上記あげた中でPBとWERAは値段が高いですね。KOKENは売っているところ
が少ない。やはりHCで購入しやすいベツセルかアネックスあたりが
いいのではないでしょうか?

参考までに、私はバランスが悪いので貫通はドライバーはオススメ
しません。固着しているネジに遭遇したときは迷わずインパクト・
ドライバーです。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 00:09:57 ID:nGrqNC1u0
>>137
PC用で売られてるネジは粗悪だからな
はっきり言ってほかよりよほど工具に気を使うよ

家具の方は結構ポジドライブが混ざってるから違う意味で注意が必要だw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 00:33:02 ID:YHretpa80
PC用ネジは粗悪でもトルク要らんから静電気対策できてれば用は足せる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 01:26:40 ID:pxTqJgrnO
誰かW.I.T.の新型アルミジャッキの人柱になってみない?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 02:10:03 ID:gEsrd7f70
馬鹿にもするさ
高級家具店だってポジドライブをプラス電動ドライバーで組んでるんだぜw
パソコンだってそんなに静電気に気を遣う必要はないね。
部屋に入る時ドアノブに触る、組む前に手を洗う程度で十分だし、その位なら意識せず誰でもやることだろ。
まさか手も洗わなかったりセーター着たまま組む奴はいまいよw
扱ったパーツは100を軽く超えるが一度も考えた事はないし壊した事もない
はっきり言って静電気でパーツを壊すなんて滅茶苦茶運が悪いだけだと思ってる。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 12:20:13 ID:igUvR8o70
確かに
静電気でガソリンに引火するのと同じようなもんだろうな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 12:33:58 ID:W5b0YtQbO
ガソリンスタンドで携帯禁止とかも都市伝説なのか
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 13:47:21 ID:T+9B3CjL0
時代にもよるだろう
メモリーが1MBあたり1万円していた時代なら、そりゃぁ慎重にもなったさ
それにあの頃の方が原因不明のトラブルが多かったから、未然に防ぐためには静電気にも気を使っていた
携帯電話もPDCよりも前のアナログタイプは電波が強くて他の機械への影響が強かったんだよ
高級家具だって昔は丁寧に組み立てられていたんだぜ
そういう古い時代を経験した事があるヤツは慎重にもなるってもんだ

まぁ総じて他の分野を馬鹿にするのはやめた方が良いと思うけどね
知らない人から見ればオレ達だって無意味な行動をしていると思われているんだからさ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 14:22:34 ID:VoUkWfe60
>>145
静電気でパーツを壊してもパーツ代と精神的ダメージだけで済むが、
ガソリンに引火したら命に関わるべ
149105:2008/12/22(月) 15:41:03 ID:nZ9tLqHo0
みなさん、あの後もたくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
このスレは親切な方ばかりで助かります。
結局例のテングはやめまして、今の資金でも買えるKTCをバラで
少しずつ集めていく事にしました。
また、皆さんに質問なのですが工具箱(車載用
150105:2008/12/22(月) 15:43:39 ID:nZ9tLqHo0
途中で書き込んでしまいました。すいませんorz
工具箱(車載用)はどういったものを使われてますか?
私はホームセンターで1000円位で売っているプラスチックのを使っているのですが
工具に合わせてこちらもグレードをあげたほうがいいでしょうか?
別にそれは関係なしで今までどおりでいいですかね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 16:17:00 ID:T+9B3CjL0
>>149
KTCバラ買いかぁ、うんそれも良いんじゃない
テングっていう実力不明なセットや、分不相応に高価過ぎるセットよりも賢明だと思う

で、工具箱は今のままでもしばらくはいいと思うよ
工具箱よりもまずは工具を揃える方が優先じゃない?
まして車載でしょ
工具が増えて入り切らなくなったら、その時に改めて考えたら?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 16:46:38 ID:nB3ZswDo0
>>148
確立の話だよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:30:27 ID:sVHaM8Lm0
KTC買うなら、コーケンもよいよ。値段は同じくらいかちょっと安いくらい。
コーケンはソケットやラチェットに定評があります。

工具箱は、今のままでいいと思う。
で、ゆくゆくは金属製のを買えば医院で内科医。



154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:47:06 ID:gEsrd7f70
いかんせんコーケンは工具専門店でもないと売ってねぇからなあ
まぁ通販って手もあるが
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:51:16 ID:pcUT2VIu0
必ずしも日本製がいいとは限りませんが、基本的には
KOKENは自社工場でという拘りがあると思います。

KTCはネプロス以外は・・・・。
(もちろん、国内に工場もありますし中国にもありますね)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:59:50 ID:6re5gcvR0
ナットグリップさいこ〜
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:20:09 ID:L3q0xhvn0
KTCにケチを付ける気は無いが、KTCをわざわざ選ぶ理由は見あたらない
たしかに21cのデザインは悪くは無いが・・・手に優しそうなデザインに反して、なんであんなに食い込むんだろ

ナットグリップは良いね
特に車の整備だとフランジ付きのナットばかりだからデメリットは少ない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:41:59 ID:HcBeD0Cn0
>>157
デザインて、アマチュアだと気になるもんなのか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:42:19 ID:T+9B3CjL0
KTCのメリットはとにかくホームセンターで手軽に買える無難な品質の工具
これにつきるでしょう
近くにそれなりの工具屋がある人はいいけど、そうでない人も多いからね〜
直に商品を見れない通販は嫌いって人も多いよな
逆を言えば、そうでなければ指名買いする理由が見つからないブランドだけどねw

オレもナットグリップは最高だと思うよ
ネプロスも持っているけど、ほとんどの場合はナットグリップを選んでいる
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:49:28 ID:T+9B3CjL0
>>158
何で「アマチュア」ってところに拘るの?
デザインに拘る人はアマチュアにもプロいるんじゃないの
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:20:38 ID:YHretpa80
飾って見る分には良いぞ
カレンダー栄えのいいことw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:31:22 ID:SBzNj8NV0
>>150
ホムセンによってはKTC以外のメーカーを揃えてる所もあるから
とりあえず近所のホムセンをいくつか見てきなよ。
そんで その中であったメーカー名と
自分が使うであろうと思う工具名をあげてもっかい聞きにくればいいんじゃん?

買う前から「KTCを・・」とか決めなくていいと思うよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:37:57 ID:hhsgppB30
>>160
何種類か持ってる工具は、やっぱ気に入ってるデザインのを使うよな。

俺コンビネーションレンチは SK スナップオン スタビレー と三種類持ってんだけど、
ほとんどの場合一番気に入ってるスタビレーを使ってる。
気に入ってるの使った方が気分よく仕事できるってもんだ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:40:55 ID:nB3ZswDo0
>>160
同じプロでも
会社から支給された工具しか使わないヤツにはデザインなんか愚問

俺は全部自前だから当然デザインも重要な要素のひとつ
同じ金出すにしてもカッコイイほうが愛着もわき易いしね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:54:38 ID:eziukZ8x0
アサヒのレボウェイブは安い割りにかなりオススメ。スパナも薄いし、輪の外径もかなり小さい。
アサヒは六角レンチくらいしか大した物ないと思ってたけど見直した。
ko-kenの他にもTONEやFLAGのソケットもかなりいいと思う。FLAGのダイヤモンドソケットなんかネプロスより外径小さいくらいだし。
166FG工作員:2008/12/23(火) 00:07:24 ID:0WWtKLjEO
テング=スエカゲだよね?
何らかのこだわりが有るのならともかく
性能的にはケテシ標準品≒スエカゲと思って良いのでは?
まぁ、個人的には近くに店舗が有るなのならば
ストレートで一通り買い揃えるのもアリと思いますね

特工では一発モノや地雷を踏みそうだけど
手工具や消耗品なら安くて品揃えも悪くないと思う。

まぁ、目の保養だったらFGが一番だけどなwww
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 01:20:55 ID:YdApDft90
>>166
> テング=スエカゲだよね?
えぇ〜っ! 違うんじゃね?
ググってもそうは思えないんだが・・・
ttp://www.teng.co.uk/
ttp://www.tengtools.co.nz/
スウェーデンの企業のようだが、実態が掴めないんだよな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 07:00:19 ID:nw3f1vSk0
KTC使ってると絶対もっといいのが欲しくなる。
結局は金の無駄になってしまう。
アマチュアは「使いたくなる工具」を買うのが、いいと思う。
KTCが悪いと言ってるわけじゃないよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 08:30:04 ID:32fXlOl30
>>166
あんたどこの店の人?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:59:25 ID:xTACgQ560
>>166-167
一時期スエカゲが売っていた時もあるがスエカゲとは関係なし。
会社がスウェーデンで製造が台湾。ただそれだけ。
171105:2008/12/24(水) 10:26:53 ID:SNBCUJCs0
みなさん、おはようございます。
またたくさんのレスありがとうございます!
工具箱の件は、このスレの方達はどういうのをつかっているのか参考にしたくて聞いてみました。
そのままでいいとの事なのでそのまま使い続けたいと思います。
KTCにした理由なのですが近くに工具専門店はなく(刃物屋さんならあるのに・・)
ホームセンターだけなので、そこで買えるいいツールということでKTCにしました。
ちなみにホームセンターにある銘柄は、
ドライバーはKTCとVESSEL
ラチェットスパナ類はKTC
ソケットはKTCとTONEがありました。
KTCのドライバーは木柄の貫通ドライバーだけしかないのですが、
こちらのスレで貫通ドライバーはバランスが悪いというのを見かけたのですが
自分のような素人だと、バランス等は分からないですよね?
ちなみに今更ですが今持っている工具なんですが、
100均の工具とホームセンターでセットで2000円くらいの物を使用しています。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 10:53:43 ID:0SikBcEU0
地元にあるホムセンの名前を挙げたらオススメの工具を教えてくれるかもよ?
ラチェットなんかはノーブランドの方が使い勝手のいいのがそろってる

自宅で倉庫なりガレージなりを持っているならワゴンもオススメ
スチールラックを裏返して使うのも過去スレで話題にはなってる
つか、今頃気がついたんだが”車載工具”なのねw
2万のセット工具って言うから道具一式揃えたいのかとおもっちまったよ
車載ならエマーソンのEM-29辺りを1個置いてきゃコト足りる
軽量十字レンチ1個でもいいけどな

貫通ドライバーにかんしては叩かない人が多いんで意見が分かれてる
長めのドライバーだと貫通の方が重量バランスが取れてるかな?でも重い
120mm程度の標準ドライバーだと非貫通のユーザーが多いかと
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 12:42:21 ID:fWJ0IlG20
>>171
TONEは悪くない
というかKTCよりいいかもよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 12:48:48 ID:SHfhUkMb0
エマーソンEM-29、2980円で買ったがもう3年使ってる。
夏タイヤ⇔スタッドレス交換時だけだけど必須アイテム。結構精度も良いと思う。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 14:06:45 ID:BfwW6QnEO
>>>171
ドライバーはベッセルにしときな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 17:22:37 ID:VW/d0HJd0
ここでKTC悪いって言ってるのはホムセンとかのB品の事だよね?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 17:31:08 ID:4YZfCPg10
>>171
バイクいじりとかも予定があるなら貫通のほうが良いけど。
車だけで使う予定なら貫通は必要ない気がする。
178105:2008/12/24(水) 18:11:59 ID:SNBCUJCs0
みなさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ドライバーはKTCよりVESSELの方がいいという事でいいですかね?
こちらとしても値段が安いので助かります。
それとホームセンターで売られているKTCは品質が悪いんですか?
出来れば自分で触ったり見たりできるのでホームセンターで選ぼうと思っていたのですが。
近くにあるのは、ホームズというホームセンターです。
バイクは乗れないので貫通は必要ないようですね。
179105:2008/12/24(水) 18:14:36 ID:SNBCUJCs0
すいません追記です。
エマーソンのジャッキはどこかで、寿命が短く油を噴出しながら壊れる
という書き込みを見て怖くて買えませんでしたが、こちらでは評判よさそうですね!
個体差があるということでしょうかね?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 18:15:51 ID:RYu9S1ms0
KTCで不満のある奴はもう病気(不治のw)にかかってるだけだから、気にしないでいいよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 18:46:21 ID:/SCeieF70
>>178
そりゃあドライバーを作らせたら右に出るもののないベッセルですから
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:18:49 ID:Ad/FAuV90
>>181
貫通メガドラはバランス悪いぞ。あのブレードは惜しいんだけどなあ。

ケースはガバットがお気に入りだ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 22:22:50 ID:Udo8Gr+80
同じベツセルでも値段によってピンキリだからな
先端ながめただけでも段々に筋が入ってるのとかある
わざわざクオリティに差を付ける為にしょぼい機械を入れて作ってるのかと思うと
笑えてくるわ
中国の会社に作らせたOEMかもしれないけど
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 23:51:14 ID:5P5J0ldJ0
ベツセルOEMの リックドライバーが最高!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 00:00:40 ID:7kOdmOeM0
KTCのドライバーってANEXとBOSTのOEMでしたよね。
そんなに悪くはないと思うんだけど・・・。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 02:01:03 ID:L06BbYFG0
>>179
エマーソンに限らず、ホムセン安物ジャッキは寿命が短いぞ
その分軽かったり小型だったりとメリットは大きい
マトモなジャッキは糞重たいからな
ジャッキには最低限の安全性を求め、あとはウマに頼るのがベストかと

大型のガレージジャッキはゆっくり安全に降ろせるのが大きいと俺は思ってる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 02:35:09 ID:F2Q0FIqT0
>>178
>>4にある工具屋のリンクから最寄の店舗があるかどうか見てみた?
アストロなんかが近くにあると便利なんだけどね。

ドライバーは他でも言われてるようにベッセルで十分だと思うよ。
サイズ違いでプラスマイナス共に3サイズずつくらいあると便利。

手持ちでラチェットハンドルがあるんだったら
とりあえず8〜14くらいのソケットだけ買ってみたらいいんじゃないかな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 02:44:15 ID:lPOomqPIO
直線で必要十分
189105:2008/12/25(木) 11:42:23 ID:IL3zy04j0
みなさん、こんにちは。
最近入り浸ってしまいすいません。
ドバイバーはベッセルがかなり評判いいんですね!
でもベッセルはピンキリというお話もあり、ちょっと迷いますね。
でも自分位のレベルなら全く問題ないでしょうね。
それと、今>>4を見てみたらアストロプロダクツが車で1時間位のところにありました;
ちゃんと確認せずにすいませんでした。
これでまた選択肢が増えますよね。
アストロで選ぶならオススメのメーカーはまた、変わってくるのでしょうか?
いちおうドライバー以外はKTCにしようと思っているのですが。
また、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
今現在ラチェットも、カチカチで回らないような状態なんですよね。
なので>>5の第一段階の物を一通り揃えていくのがベストかなと思っています。
少しずつ集めていけば負担も小さいでしょうし。

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 12:15:09 ID:L06BbYFG0
アストロは舶来高級工具と作りは悪いが使えないことは無い特殊工具のお店
ストレートは見た目は悪いが値段が安くて必要十分なFLAGとアストロよりお値打ちな特殊工具の店

ベッセルはグリップ形状が自分の手に合うモノが一番だよ
どっちにしろ消耗品
PBのマイナスドライバーは良い!でも高い

KTCは・・・メガネ、ソケット、握りモノ等、ブランド統一に拘らずオススメ品
を購入していくと買うことが無いブランドだったりする
剥がれたメッキでスパッっと指をえぐって大けがをするのと値段が無駄に高い
こと以外は悪くは無いメーカーなんだけどね
上げて言うなら汚れやすいけどクイックスピンナ(ラチェットに刺す早回し)はKTCのが使いやすい
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 12:27:59 ID:LxpLOSqyO
↑日本語の不自由な自分にはちと難しい表現だ
どなたか翻訳を
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 12:43:52 ID:L06BbYFG0
本人が答えよう!

何が知りたい?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 12:54:52 ID:LxpLOSqyO
>>192
KTCは高くてメッキが剥がれやすい
クイックスピンナ以外は駄目な子という事でおk?
194105:2008/12/25(木) 12:55:25 ID:IL3zy04j0
またまた追記です。
ストレートも1時間圏内にありました;自分の目は節穴ですね。
ストレートのほうが良心的なプライスで提供されてるんですかね?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 14:02:18 ID:vb2hD+Lm0
KTC製品が安く買えると期待しちゃらめぇ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 17:28:36 ID:vy4HNfED0
確かにKTC製品はどこでも手に入れ安いって事しかメリット感じないな。ホムセンで買ってもそんな値引き率よくないし。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:13:08 ID:L06BbYFG0
>>193
特に剥がれやすいってコトは無いです
ただ、怪我しやすいんですよね・・・
キズ口からサビが発生して浮いてきてるとヤバいです
ヤスリがけしちゃえばOKですが

>>194
一度両店舗を覗いてじっくり見比べてみる面白いですよ
ホムセンとは全く違った工具がズラリと並んでいます
ストレートは高級工具とは無縁の店ですね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:24:52 ID:T4F/Xj1V0
KTCに関してはオレも>196と同じ考え
モノとしてはそんなに悪くないけど、値段ほどは品質高くないよ
ストレートの工具はKTCよりもやや劣ると思うけど、値段がKTCよりはだいぶ安い
品質的には使い物になるレベルだから、無駄にお金をかけるよりはお勧め
でも車で一時間でしょ?ガソリン代考えたら何度も行くのは無駄になるからよく考えてね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:57:39 ID:SQqHUw630
がっつり身体を鍛えて筋肉ムキムキになって工具なしでも素手でボルトを
はずすことができれば工具なんていらねーーーーー
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:50:46 ID:Js9TeodI0
>>199
質問
エクストラディープソケットでしかはずせないような凹んだ位置にある物はどうすれば良いんでしょうか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:31:15 ID:V6jIGuhq0
>>200
199ではないが俺が回答する。フォースを使え。
フォースを感じるんだ。フォースがあれば何でもできる。
だがフォースを会得するより工具を買った方が早い諸刃の件。
一般人にはオススメできない。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:54:22 ID:TbhDA1RwO
>>201
おまいさんはとっくにコーグの暗黒面に引き込まれとるよw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:58:26 ID:rxEQTLG50
>>200
エクストラディープでしかってことは
奥まった穴の中に突き出しボルト8センチ程度って事?

穴の深さにも因るが、こういう場合下手に楽をしようとすると
大抵ろくな事に成らんので、周りの物を外すのがお勧め。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 04:22:02 ID:1BSkL98i0
>>189
アストロに行ける距離なんだったら
ソケットはコーケン、スパナ関係は手頃なお値段のシグネットっつー選択肢も出てくるね。

まぁ とりあえずアストロでもストレートでも行って見てくるのが一番かな。
初日は買わずに様子見だけでもいいし。
205105:2008/12/26(金) 14:15:12 ID:1rjK50b/0
みなさんこんにちは。
毎度アドバイスありがとうございます!
両店舗を見てくるところから始まりですね。
工具見るのも大好きなのでかなり楽しみです。
勢いで買ってしまわないように気をつけたいと思います。
ドライバーはPB良さそうですね!でも高嶺の花だな。。
ドライバーはベッセルとPB以外だとどうなんでしょうか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 15:13:47 ID:F7aRofWL0
>>205
両店舗見に行けるならそれが一番
先にアストロ行って高級工具を直に触ってから、ストレートで安物工具を確認するのが良いんじゃない?
それで我慢できそうならストレートでいいと思うよ
ほとんどの工具が実用的には許容範囲内のはずだから、後は自分の好みに合うかどうかだよ

でもいくつかの工具はやはり良いモノを使った方が良いと思う
その代表格がドライバーだ
ドライバーは、WERAのダイアモンドチップ・PBのスイスグリップ・ベッセルのメガドラ
この3つが一般的には一番良いと言われる事が多い
直に触って好みのグリップ形状とかを確認すれば良いと思う
一番よく使う+の2番だけでもこれらを買う事を勧める
でもPBが「高嶺の花」って言うくらいじゃな・・・
気兼ねなく叩ける、ベッセルかアネックスの安物の貫通タイプってのも手じゃないかな?
これなら後々も使い道が残るよ
(オレは未だにベッセルの安物貫通をタガネ代わりに使ってる)

3/8(9.5sq)ラチェットはストレートでいいと思う
でもソケットだけはコーケンを勧める(たぶんKTCよりも安い、ストレートよりは高い)
予算が許すならコーケンのナットグリップを強く勧める!

メガネとかスパナはストレートので良いと思うけど、できればシグネットのギアレンチを見ておく事を勧める
KTCのギアレンチよりは安いし品質は十分でとにかく便利だから
よく使う10mmだけでも試してみては?

掴みモノとかはストレートでいいんじゃね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 18:09:06 ID:9bm+/Uiz0
>>205
PBでも高いとなると、コーケンやアネックスのドライバーが以外と使い勝手がいいですよ。
値段もPBほど高くない。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:36:42 ID:2+Jx9K150
PBが高嶺の花と言っているのならば、DEENなんてよいのでは。
・種類が豊富。
・見た目がきれい。
・とにかく安い。
・使いやすくて丈夫。
・通信販売で買える。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 11:52:07 ID:YsG1nhqNO
>>208
中の人 乙です (^-^)
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:27:27 ID:K9h7yes+O
>>205
俺の場合は、価格・入手性・デザインからアネックスが基本。
ちょっと奮発した物は、PBのスイスグリップや、インサイダー+ウ゛ェラのダイヤモンドチップビットの組み合わせ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:25:43 ID:aMFsTWHWO
DEENのドライバーはannexじゃん
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 17:18:12 ID:lbwWkNeF0
皆さんに聞きたい!
近年、砂の永久保証規定が極めて厳しい。
自分はプロでバンセールスでの購入なのだが
ほとんどクレーム対応してくれなくなった。
こんな状態ならば無駄に高い金払って砂を買う
意味がないわな。
幕も微妙・・・。
よって長い目で見るとネプ最強!
砂・幕で何百万つぎ込んだ俺、涙目。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 18:10:23 ID:JboM2ymq0
あれ始めるの800万だっけ。
まあ売る方も必死だあね。
一通り買い揃えたらサヨウナラってか。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 18:13:15 ID:bQLhYhd90
>>212
少し待てよ。
今後しばらく彼らは円高差益でウハウハになるから、
またサービスも良くなるよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 19:58:20 ID:2+Jx9K150
砂は作りが雑。さすが米国だわ。
でもまあ、悪くはないがね。

砂がネプロスに泣きついたほどだからネプロスが世界最強だと思お。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:03:50 ID:57DJdcge0
PBのドライバーを必死で薦めてるヤツは誰だ?
ベッセルと張り合ったってコスパじゃかなわないだろ
そもそも車の整備にゃドライバーなんて使わネェ
ダイソーで十分

PBオタならドライバーよりピックを薦めるハズ
ピックだけはホムセンツールじゃ使い物にならない
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:10:04 ID:npcv7MUP0
砂ポンの保障制度が怪しくなってきた昨今
最強の永久保障付き工具と言えばFLAGで決まりってことでおk?
一応日本全国に店舗も有るし
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:22:17 ID:6Qaezoyp0
PBのピックアップツールは細いながらも先端が丸くなっているから、
対象物も周辺も傷付け難くて良いよ。
ただ、PB独特(!?)の臭いが・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:23:55 ID:hpT8e0WE0
スナップオンは新年から値上げの噂が出ていますね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:32:55 ID:lbwWkNeF0
売るときに永久保証しますよ〜って言っておきながら
いざクレームを付けると何だかんだ言って駄目になる。
あの商売って限界あるよね、商品はもう既に出回りきってる飽和状態
だから買う人少ないわな。
クレーム対応してもらうくらいしか用事はないわけでして・・・。
なんなら格安並行でも同じ物が買えるわけだし。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:06:49 ID:npcv7MUP0
でも、ネプも実際交換って段階になると色々ごねて凄く時間が掛かるって話も聞くけど
どうなんでしょうね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:19:43 ID:lbwWkNeF0
あらネプもそうなんですか、確かにガンガン交換していったら
会社成り立たないですものね。
もし、ビック3が潰れたら工具ビック3(プロトも一応含む)
はどうなっちゃうんだろうか?
明らかに工具の需要は減るよな〜。
場合によっては値上げだけでなく保証規定の見直しとかもあるかもな〜。
と思い必死にヤフオク出品してる俺。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:00:18 ID:aMFsTWHWO
>>217FLAGだけ永久って言葉使っているよね
結構しっかり作られていてソケットは未だ破損なし
ダイヤモンドカットは薄くてお気に入り


俺んとこには砂も幕も来るから保証面でいうと
両社の張り合いがあって保証付きで買えますw
ただ今の砂には魅力を感じない

おっといけない
こんなこと書いてると女又が現れそうだ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 08:32:26 ID:zXA79BwU0
>>221
まぁどんな世界でも同じだと思うけど、まっとうな保証範囲状態なら普通に交換してくれますよ
ただ、微妙な状態(使用法の問題の可能性や摩耗の度合い等)の場合でお互いに譲れないような時は
時間かからんじゃないかな。

まぁ現行のドライバ以外wそんなに保証範囲で交換してもらわなければならない品質にあたることは少ないと思うのですが

ちなみに自分二輪のプロです、自動車の検査員も持ってるけど。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 09:35:20 ID:fWz5UYhZO
二輪のプロ キター!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:26:57 ID:Sq9IVKmq0
>>224
スナップオンとかネプロスとかの高価な工具使ってますか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:27:03 ID:avh9ihXx0
ドライバー・スパナ・ソケット・ペンチ類・ニッパ類は、期限の長短はあるけどどれも消耗品としてみるべきだと思うのは俺だけ?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:50:17 ID:oiAvc2eX0
工具も道具です。
手入れが行き届いていても壊れるときは壊れます。

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:56:45 ID:PdcmeuzY0
俺はやはり永久保証に弱いな、実際にクレーム交換多数出してるからね。
スパナの口開き、メッキ剥がれ、1/2スピンナのヘッドもぎ取れ、
スイベルラチェットのヘッド両脇変形、12ポイントのソケットの割れ数回、
ヘックス・トルクスの割れ。
ハサミ物やドライバーはないけどな、あれは不可らしいから。
これらは全て砂での話しなんだがこの対応が
だんだん厳しくなっている。
工具って結構壊れると思うぞ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:53:27 ID:zXA79BwU0
>226
商売道具なので高価という意識はあまりないですね。
当然ながらスナップオンその他色々なメーカーも経験ずみですが
現在はネプロスオンリーです。
砂が悪い訳じゃ無いし保証は魅力だったけど自分のてにフィットしなかったから
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 14:19:00 ID:Mtzw2GBp0
スナップオン・ツールズ株式会社は、日本国内の正規販売店より新品の商品を購入されたお客様に対して、
当社の製品の製造過程ならびに材質による欠陥を保証いたします。製造上の欠陥や材質の問題によって
製品に瑕疵が認められ、使用不可能なツールは、修理または交換をいたします。修理または交換の可否判断は
正規販売店によって行われます。  以下HP保証規定読んでくれ。

磨耗や金属疲労、誤使用、オーバートルクはダメって事だ。
うちに来るバンセールスはあまり買わないメカニックにはそうやって対応するそう。

年に何十万も買う人に対してはハンドツールのほとんどは交換してくれるがな。
まあ、商売なんてそんなものだろうよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 15:59:34 ID:jGyJPbSA0
個人をターゲットにした工具じゃ無いんだよ
ヤフオクで砂を買ってるヤツの気がしれん
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 16:12:54 ID:0gbKKMTx0
製品の製造過程ならびに材質による欠陥を保証いたします

これってふつーだよな。
ホーマックで売ってる安物工具でも、欠陥があれば取り替えてくれる。
高額な金額で砂買うやつは馬鹿
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 16:31:16 ID:+0f9J7vWO
他人の趣味にケチつけて面白いのか?
買えないから僻んでるのか?
仕事で使うなら会社が買ってくれるので、高かろうが関係無いしw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 16:41:34 ID:jGyJPbSA0
砂はバンセが便利なんだよ
呼びつけりゃ持ってくる
考えてみりゃアタリマエのこと

百貨店だって外商を呼びつけるだろ?
わざわざ店頭まで出向いてお歳暮なんて買わないよ
値段だけ考えりゃホムセンで買えば済むこと
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 16:53:09 ID:Pmm/pTLC0
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::', 売り豚ども
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' 食らえ昇竜拳
      / ¨7...                  |  |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、          |   |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 16:53:55 ID:Pmm/pTLC0
スマン誤爆
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 17:06:50 ID:5PMxaTMjO
|日石少キター!!!
かと思たけど来てないにゃ〜

2輪プロ氏、ネプロスオンリーで仕事できますか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 17:17:56 ID:PdcmeuzY0
ネプは商品ラインナップがまだまだ少ない。
というか少なすぎてお話になりませぬぅ。
その辺が砂・幕との大きな違いを感じるな。



240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 19:33:11 ID:fWz5UYhZO
ネプロスS字のメガネ出すんだな
75゜オフセットはまだぁ〜?
241224:2008/12/28(日) 20:48:40 ID:Dp9By3sN0
>>238
さすがにオンリーという訳には行きませんね
貫通ドライバとか、デジラチェとかこれは通常工具じゃないしKTCだけどw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:47:48 ID:Sq9IVKmq0
いやドライバーこそネプロスですよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:20:20 ID:0gbKKMTx0
>>234
会社が糞砂買ってるせいで、貴方が給料が減っている。

>>235
おではサンメカだから、作業中に工具がなくて何度も工具屋と家を往復したこと
はあるが、個人でもバンって呼べるの? 可能なら、「ちょっとそれ試したい」と言ってボルトはずして、作業完了、
「じゃ、またね」でバイバイ。

ちなみにプロは全部工具揃ってるから、バン呼びつけなくても医院じゃ内科医?

あと、歳暮買ったことはないが、買うならば百貨店まで出向くがね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:24:48 ID:C9E3APLP0
>全部揃ってるって

何を持って全部なんだ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:19:29 ID:WqF2P+2W0
砂バンは個人でも呼べるが243のような奴は呼べないな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:41:50 ID:DaxUd7w+0
>>244
砂バンの運転手に
「○○さんには もう売る物はありません」
と 言われたら 全部じゃないかな(ニヤニヤ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:49:02 ID:WqF2P+2W0
>>246
数千万掛かるな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:52:22 ID:8CCJ0d+J0
車ごと買っても数千万行くかどうか。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 05:29:58 ID:WqF2P+2W0
>>248
バンに載ってない物(載せれないもの)が有るからな。
それこそ、整備工場丸ごと。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 08:22:46 ID:Osx2qVioO
モノホン|日石少キターーー!!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 09:51:02 ID:Ex1Op5A70
オートバ○クスでタイヤ交換しようとしたら、店員に「タイヤがはずれません、工具を貸してください」と言われ、
21mmディープソケットを貸したことがある。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:42:22 ID:11k+StgB0
それってキーナットのアダプターとかじゃないの?
21のディープが無いなんて事はないと思うけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:14:00 ID:tGhoLLBc0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ オートバ○クスで
    |      |r┬-|    | 21mmディープソケットを貸したことがある。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // だっておおおおおww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:55:31 ID:5xVnvAkj0
いくら何でも21mmソケットが無いなんて有り得ん。
255251:2008/12/29(月) 18:21:18 ID:Ex1Op5A70
肉薄のアルミ用のやつがなかったみたい。
自分の店から買え、と思ったよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:01:41 ID:Prh/AE2C0
ザウバーディッシュとかのナットの穴って、普通のソケットじゃ入らないくらいギリギリだよね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:35:36 ID:5xVnvAkj0
>>255
なんだそういう事か。
でもカーショップの作業ピットでそれが無いってのもおかしな話だ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:09:00 ID:Wgj/e4Ow0
今日東急ハンズ行ったらブルーポイントの工具セットが11500円で売ってた
内容は、ラチェット、エクステ3本、240mmスピンナー、T字ハンドル
6pの3/8シャロー6mm〜24mm、12pの3/8ディープ6mm〜22mm
ユニバジョイント、1/2変換アダプター、1/4変換アダプター
合計45ピース

即買いした
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:10:12 ID:Prh/AE2C0
ブルーポイントのソケットやスパナ類ってどこが作ってんの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 21:04:08 ID:11k+StgB0
>>258
そりゃいい買い物したな。裏山
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:44:24 ID:Sd1a7Dkb0
よくみたら「Blue Paint」とか書いてねーか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 07:36:29 ID:BJw2J2/n0
>>257
もっと酷い例があるんだよ
某S○NYのサービスセンターなんだが、センター内にはコンポジット端子を装備したモニターしか無かったんだよ
S端子やコンポーネント端子を装備した機材を修理に出しても、”症状再現せず”で何度も送り返されてきてました
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 09:59:21 ID:9u+AbRAgO
>>262
激しくスレ違いだからねw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 17:06:57 ID:OWa3hrIM0
>>258
売ってねーよ!
横浜店には置いてないのか?
俺もほしいぃぃぃぃぃぃーっ!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 19:26:18 ID:7mWYRUWo0
>>264
横浜店で買ったんだよ、俺のが最後で展示品掴まされたが
また入荷するかもと言っていたよ

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 19:42:09 ID:BJw2J2/n0
"再入荷予定のブルーポイント工具セットは都合によりスナップオン工具セットに変わりました。お値段は変わらず11500円になります"
byハンズ





ってな流れを期待
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:42:25 ID:OWa3hrIM0
>>265
そうなのか、是非欲しいよな。
車載に最適だもんな〜!
他にブルーポイントのラチェット3個セットが7500円
という値段で売っていたがどうも気乗りしなかった。
どこ製なんだろうなぁ?
ブルーポイントの名前もすぐに消えちゃいそうな感じだった。
あれはペイントか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:34:17 ID:2bMy+E0LO
ラチェットメガネ 首振りなし 切り替え式 22ミリ 出来ればオフセットなしのストレートタイプを探しています
19ミリまでは比較的あるようですが…
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:14:54 ID:nTi8lwYS0
>268
アメリカのSK製で超ロングストレートのスプラインはありますね。
サイズは
21×22
24×27
ギアの歯数は90歯です。

ttp://www.skhandtool.com/Default.aspx?fusemode=10&pid=89371

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:17:31 ID:qrxyrx5w0
>>268
22と24の両口ならナフコだったかホームセンターで見たことあるよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 08:29:09 ID:5RkY+36yO
>>267

それって砂パンが毎月配るチラシにキャンペーンで載ってたかも
BPや砂ユーロツールや砂の一部が爆安だったよ
キャンペーンサブタイトルが「ボーナスを使い切れ」で吹いた!
エイシンみたいなキャッチコピーwww
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:31:49 ID:ODYHZf5w0
使い切ろうにも ボーナスなんてない(シクシク
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:58:48 ID:WiXJL4rc0
よう仲間
274 【大吉】 【257円】 :2009/01/01(木) 09:13:38 ID:9SGAieAwO
ひでぇキャッチコピーだな。
買う気にならん
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 10:20:56 ID:k2BXo8uR0
横浜にてブルーポイントのセット買いました。
あれはもう在庫なしでの売り切りだったようだね。
あの値段であの内容はありえないなぁ。
シグネット程度のクオリティはあると思う、車載には十分過ぎる。
バンセールスではいくらだったんだろうな?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:01:18 ID:VWA8Z1AFO
みんなあけおめ


>>275キャンペーンのチラシ棄てて価格はわからないスマン
ボーナスを使い切れがサンダーキャンペーン
その前にも爆安キャンペーンあって砂バンではありえない価格設定でした
砂のYNM(チラシ)WEBサイトで見れないかな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:45:39 ID:OcYIlj9L0
見られるじゃん。>砂のチラシ。
プラグインがインストールされてないんだろ?
ttp://www.snapon.co.jp/campaign/YKW/0901/#1
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:09:03 ID:k2BXo8uR0
一月号には工具セットのってないねぇ。
245MBPGSSという品番なんだけどね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 20:22:14 ID:XVwJePl20
近所のホムセンでKTCのSK3699E SK3699EGBR SK3699EGGがそれぞ¥39900で売ってるんだが
買うか、買わないか激しく迷ってる。
正直いってKTCの工具はそんなに好きじゃないんだ。
セットの中で良いなと思ってるのは、箱とクイックスピンナ
コンビネーションプライヤ、ハンディリムーバーヘラセットだけ
だけど、今もってるのは安物ホムセン工具、今年からTONE、Koken、ベツセル等で
バラ買いで揃えていこうと思っていたんだが、このお買い得感・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:41:53 ID:63/kRrPJ0
>>279
へぇ〜定価124,000円もするんだ
箱だけでも35,500円!
そりゃぁ安いな!!
でも>258の青点の方が羨ましいのが本音w
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:55:41 ID:k2BXo8uR0
>>279
まあまあ安いね、ヤフオクの即決でも42000円〜44000円程度だから。
セット物は美しく決まるというのが一般だけれど
自分としてはイマイチかな。
自分に合うメーカーで個々に揃えるのが間違いないし、
あのいかにもセットですよ的な素人向けに見えるのが
嫌だね、俺ならば一つ一つ拘りたいなぁ。
少なくともあのドライバーは要らない。
ベッセルのメガドラの足元にも及ばないし、
KTC史上最低のグリップ形状だと思う。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:22:17 ID:9U8dL1cI0
どのメーカーにも得手不得手は有ると思うよ。
KTCはソケットツール専門だと思うけどね。
ドライバーやヘキサゴンレンチにペンチ/ニッパ類は論外だし、レンチ類は最近の物はクリアランスが甘めなので使いにくいよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:22:06 ID:K5O7xFyX0
4万ありゃ余裕でバラ買いできるやん
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 08:54:31 ID:45EGX6Na0
KTCでもボールグリップのドライバーは気に入ってる
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 09:02:13 ID:mA2v+x6t0
KTCでもネプロスの木製ドライバーは握り、使い心地最高だ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 09:27:20 ID:fVM6joZ/0
KTCの新しい21世紀バージョンのコンビ、メガネ類って薄くなって
使いにくくなった。
本気で力入れる時に痛くて痛くて。
軽量になったメリットもあるだろうがガンガン使う
工具としてはNGですね。
ある程度の無骨さは必要。
スマートで現代的かも知れないが俺には合わない。

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 10:38:27 ID:BLn9cXL2O
21CVは知らないけど最近の面接触のやつはどこもガタはデカイよ
面接触ツールでフランジボルト回すとガタガタでガッカリするね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:05:16 ID:tPYRKFHk0
明日はストレートに行くとしよう。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:30:54 ID:r7hhFzea0
>>284
オレンジのヤツ?
あれは使いやすいよな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:09:48 ID:45EGX6Na0
>>289
そう、+がオレンジのヤツ。
値段が安いんで、先が減ればすぐ交換すればいいと思ってたんだが
仕事で使い始めてもう3年目だ。あれは何処が作ってるんだろう?
俺には、メガドラはグリップが太くて使いにくい。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 16:05:03 ID:fVM6joZ/0
PBも微妙、最高に使いやすいから完璧!
と思いきや「パキッ」!
特にマイナスが弱い、匂いと割れさえなければ・・・。
非常に惜しい。
WERA使った事ある奴いますか?
メガドラと値段的にもそう違わないはず。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 16:24:56 ID:bfHji1de0
いやーWERAの方がメガドラの倍くらい高いでしょ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:11:27 ID:wvqg1EI90
ここって、『車板』の工具スレ だよね?
なんで、必ずドライバーの話に成るの?
そんなに『車』にドライバー使う所って有るか?
自作CPなら、ドライバーの良し悪しの話なら分かるけど…
ここで、必死にドライバーの話する奴って…本当は車触った事無いんじゃないの?
それとも、内装を脱着しただけで、車触った気になってるだけ?w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:13:38 ID:fVM6joZ/0
倍もしたかな?
失礼!
何しろ買ったこと無いからな(笑)
どうもグリップの柄が購買意欲を失わせるんだよな。
カッコワルイ!!!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:22:23 ID:9U8dL1cI0
>>293
つ ブレーキローター・ランプ類・メーター周り
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:24:26 ID:9U8dL1cI0
追加・・・前後バンパー・ドア・ウインド周り
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:42:49 ID:VN9QgDSx0
数は少ないけど確実にあるからなぁ、ドライバー使う箇所は
ロクでもねぇ場所にあったりするから良い物を持ってて損はないな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:04:12 ID:K5O7xFyX0
>>293
しかもやたらドライバー(だけ)に拘ってるヤツ多いよな

俺にとってドライバーはモンキーやスパナみたいなSSTとしてのイメージ
使えりゃ十分
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:43:59 ID:mc96c4NRO
SST
wwwwwwwwwwww
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:47:39 ID:JO5C9d2JO
インパネ周りとかファンとかに使うね。
錆びてたりして取れないときそんなとこにショックドライバー使う訳行かないから浮き上がってこない良いドライバーが必要。
556とか室内で使うと臭くなるしね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:50:48 ID:wvqg1EI90
ドライバーに拘ってる奴は、所詮その程度しか弄ってないと思われw

ドライバーに拘ってる癖にボックスとかヘキサとかソケット系なんかは、余りに稚拙な論議なんだよなぁ…ここってww
拘りのドライバーに金掛ける位なら、他に金掛けるか、有ったら便利な物(工具)を買った方がましな気がする。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:31:19 ID:hQqpD5Fp0
>>301
「有ったら便利な工具」を、おまえの経験からでいいから教えてくれ。
そういうのが知りたいんだ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:35:00 ID:mvb9GnKO0
モンキーやスパナはSSTですか?


確かにドライバーの使用頻度は減りつつあるね。
個人的にはPBよりWERAの方が好みだが
グリップの汚れが許せないので
マックとかでいいんじゃない?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:48:18 ID:9U8dL1cI0
>>301
それは君の周りに限定される例だと思われ・・・
ドライバーの重要性を認識している人が、その他の工具を軽視しているなんて事はあり得ないからね。
だいたい、ヘキサゴンのレンチなんてノーマルの車だと使用頻度が少ないんだけどね。
せいぜい車高調の分解や調整式のスタビに使うくらいなのに、良い物を使うに越した事はないけど、そこまで拘って何処で使うの?
俺の場合は消耗品と割り切ってそこそこの物を定期的に交換しながら使っているけどね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:59:11 ID:BLn9cXL2O
>>302
仕事で20年以上使ってて便利だなとは思ってたけど価格的に諦めていた
今日ホムセンの見切り品でなんと¥8980、即GETしました
無くても困らないけどあると超便利、唯一の問題は俺のコンプレッサーが0.75kwという事www
http://imepita.jp/20090102/746980
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:01:59 ID:bfHji1de0
車板にあっても、工具スレなんだから別に車の整備に拘らない工具の話も有りだ、と思っていたが違うのだろうか?
ドライバーは日常で最も出番の多い工具だしな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:20:10 ID:Sv0vuT5k0
背中にトリガーのあるベルトサンダー初めて見た。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:49:53 ID:KWAXVOJO0
>>305
これ「10B」ってことは、10mm幅?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:59:55 ID:GBEtIglh0
この形は日東工器製だな

8980円とは安い!!
何処のホムセンよ??
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:45:16 ID:BLn9cXL2O
仕事で使ってるのが20Bなんで小回りの効く10Bが欲しかったんです、職場でも活躍してもらいます
千葉のカインズで残2です、ここの見切り品で岩田の30kgインパクトも¥2980で買いましが0.75kwでは動作確認レベルです(´・ω・`) 会社の75kwインバーター欲しい…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:02:37 ID:GBEtIglh0
近所のカインズでベルトンは見たことないなぁ
良い買い物したな

空研OEM10ミリベルトンを1人で使っていても
日立5馬力コンプレッサーじゃ、ちと足りない
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:05:50 ID:HsfoNg000
>>310
交換用セラミックベルトは10oじゃなくて12oを買いな。絶対使いやすいから。
板金屋のおいらがマジおすすめ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:08:38 ID:qn0tYN9d0
お勧めのフロアジャッキってどこ製?
車に積んで置けるくらいのサイズで
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:34:37 ID:KWAXVOJO0
>>312
12mmって汎用である?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:44:52 ID:pB7tmiP+0
ついにジャッキまで車載するのか
どんだけ燃費悪くしたら気が済むんだ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:51:59 ID:hHU91xj20
>>313
車載前提ならアストロとかのアルミ製でいいんじゃね?
しっかりした馬を使うようにね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:54:55 ID:9U8dL1cI0
車載ならカヤバの油圧パンタを2個積んだ方が機動性が良くない?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:03:55 ID:pEdcopkc0
>>316
アストロにある物と同じ物だと思うんですが、1.5トンで1.6の車を(デフで)上げるのは
やめたほうが良いですよね、、、
物は良さそうなんですが2トンだと値段が跳ね上がる;;
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cosmobulk/alj-150.html

>>317
パンタは倒れると怖いので;;
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:16:02 ID:qo5FSOQU0
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:26:25 ID:wGIQus62O
>>317
うむ、カバヤおすすめ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:02:48 ID:RvGSxKZ00
>>318
> 1.5トンで1.6の車を上げるのはやめたほうが良いですよね、、、
4輪いっぺんに上げるのはやめた方が良いだろうねw
でも2輪ずつなら許容範囲内だろう
他のヤツが勧めているカヤバは0.85tだぜ
そもそも車に置きっぱなしにしようと思う時点でしっかりしたジャッキがあるわけない
だいたい>319が勧めているジャッキだって35kgだぞ
それ車に置きっぱなしにするのか?
仲間と一緒にサーキット持ち込みには向いている商品だけどさ
(堅牢性や信頼性は期待できないけどね)

車載を考えるなら、信頼性と機動性でカヤバのシザースジャッキか
使い勝手で1.5tアルミフロアジャッキの2択が現実的
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:29:40 ID:S6ALX1PP0
>>303
少なくとも下手なSSTより使用頻度は低いな。つか、使った記憶が無い
タイロッドの固定もプライヤーレンチで掴むようになっちゃったし
オープンエンドスパナよりはフレアナットレンチの方を使用するだろ

>>304
ドライバーに頼ってる時点でヘタレかと
使い方が正しけりゃダイソーの100円ドライバーだって舐めることは無いし
PBだろうが砂だろうが、合わないネジには合わないってのは知ってるヤツは知ってる
固着してそうなネジを外す時にはドライバーより先にインパクトに手が伸びるハズだし
高価なドライバーにネジ外し剤を塗布しないだろ?

金をかけるにしても優先順位は確かに存在するんだよ
所有すべき工具数が増えれば増えるほどドライバーの優先順位は限りなく下がる
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:37:12 ID:S6ALX1PP0
>>318
余裕で上がるよ

安いのが欲しけりゃヤフオクで漁れば同スペックのモノがゴロゴロ出てくる
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:09:25 ID:TUU0b6l+0
>>322

煽るつもりは無いけど
ドライバーの性能に頼るのがヘタレなら
他の工具も同じじゃない?

使用頻度は低いけどトラブルの発生しやすいフィリップスだからこそ
話題が集中するのは当然だと思うけどね。

>オープンエンドスパナよりはフレアナットレンチの方を使用するだろ

これも適材適所で、薄さが欲しい所もある。
車種によるが、キャリパーのスライドピンの脱着
スタビリンクの周り止めなどはフレアナットレンチでは不可能。

スパナやモンキーを使った記憶が無いのはどうかと思う。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 07:33:19 ID:bH5wCzpGO
ありえん、タイロッドエンドにフレアー(笑)。あとモンキーなんて使うなよな、素人じゃあるまいし。モンキーなんてのはなるべく使用すべきじゃない。自動車整備ではたいして使わないわな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 07:45:29 ID:bH5wCzpGO
100均のドライバーなんて話にならない。腕云々と言っているが勘弁してほしいよな、釣りだろ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 08:13:59 ID:6efjOs6lO
ダイソーのドライバーは十字が取れて、短いトゲしか
残らない。

あんなものは千枚通しにも使えない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:00:34 ID:zndugnUS0
PBWERAとはいわんからベツセル、ANEX、SUNFLAGあたりの高くないドライバー買えってこった

+2で400〜500円ぐらいだぞ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:00:51 ID:qPs7H0dE0
エンジンや足回りや吸排気やらの整備だけが整備だとでも?
内装に手を加えたり交換したりする程度だって立派に車の整備。
それだけでもドライバーを語って何が悪い?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:11:06 ID:l/WGBgpt0
ダイソーのドライバーしか持ってない奴がPBやWERAの話に噛み付いてる図ですね。いまわかりました。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:26:46 ID:RvGSxKZ00
100均ドライバーを愛用する自称プロに、お前ら釣られすぎwww
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:31:05 ID:u/lrqkyz0
タイロッドエンドのロックナットがナメナメ
になっているクルマが非常に多い。
モンキーなんか使うんじゃねえぞ。
だからスパナが噛まなくなるんだろが。
頼みますよ、プライベーターの方々。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:50:01 ID:wGIQus62O
スタビレーの15シリーズコンビのオープンエンドは角当たりしないからオススメだよ
廃盤だけどね…(´・ω・`)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:03:15 ID:RvGSxKZ00
>>332
言ってる事はもっともだが間が悪い
もちっと違う話題に誘導してからにしろよ

て言うか「スパナを使わない」ように推奨しているのは>322の100均自称プロだしね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:30:34 ID:S6ALX1PP0
いや、俺が言ってるのは
スパナの使用頻度<<フレアナットレンチ
モンキーレンチの使用頻度<<プライヤーレンチ
って至極当然のことですよ
使用頻度がSSTが低いって話題に関して話してるだけ

とは言え、使わない工具には金をかけるなってのはあるが、スパナにはケチるなよ
口が開いてくんである意味消耗品だが、これだけは腕じゃどうしようもない
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:32:43 ID:CZMs3VW/0
つまりダイソーがフレアナットレンチを売ったらバカ売れなわけだ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:41:41 ID:S6ALX1PP0
俺が馬鹿にしてるのは磨耗したドライバーを後生大事に使ってるヤツなの
磨耗したドライバーよりは百均の方がマシって言ってるの分かって無いのか?
金があるならベツセルでもアネックスでもサンフラッグでも買っとけ
PBも砂も試してきたが、どれも良いドライバーだったよ
でも使い捨てにするには惜しい値段

>>329
別に内装を弄るのが趣味だっていいだろ
むしろスタビドライバやラチェットと組み合わせるドライバビットの話題で盛り上がるのも良いだろう
でも、ここで湧いてるのは”カムアウトが怖い””ならPB使え!”で増えた初心者以前の輩
PB進める前にドライバの回し方を教えてやれよ
これから工具を揃えようって人間に"まずはPB買えベッセルとの違いが分からなければ他の工具を買っても違いが分からない”とか何だよw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:06:19 ID:avismLA70
>>337
100均の工具を引き合いに出しているけど、もしかしたら使っているの?
緊急時に使い捨る為に買った事があるけど、とてもじゃないけど使えるような物ではなかったな。
一通りの整備経験があって普通の感覚があれば、間違っても手を出す代物じゃないんだけどね、あれは・・・
俺の場合は一応PBで一通り揃えて置いて、使用頻度が高い#2のプラスなどは定期的な交換を前提にベッセルを使っているよ。

て言うか、間違ったドライバーの使い方ってなんだ?
適正なサイズを使わないって事の他に何かあるの?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:25:43 ID:TUU0b6l+0
>>333

スタビレーの15は廃盤じゃなくて、輸入されなくなっただけ
本国のカタログには今でも掲載されてるよ。


>>338

ドライバーの使い方というより
押しと回しのチカラの配分の事ではないかな。


ホントにドライバーは使い捨てだよね。
だから色々なメーカーを試した事がある人が多く
語れる人間が多いのも頷ける。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:34:17 ID:RvGSxKZ00
>>335>>337
まぁさ言いたい事もわからないわけじゃないけど、何でもかんでもPBを勧める輩と今のオマエは極端さでは同類だよ
初心者には、オマエがドライバーの使い方教えればそれですむ話し
他人を馬鹿にしたり変な煽り入れるから、オマエが主張するまっとうな理論も受け入れてもらえない事に気づけ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:59:49 ID:l/WGBgpt0
ここはドライバーの使い方をマスターした脱初心者が吠えてもいいスレですね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:43:12 ID:qPs7H0dE0
>>337
俺がレスしたのは、「内装程度しか弄った事がないのに整備した気になってる」
「ドライバーに拘る奴は車を弄ったことがない」とか言ってるレスに対してだ。
だから内装だけしか触らなても整備は整備、それで使うドライバーに拘って何が悪いんだって言ったんだ。
難癖付けるならこういう奴に難癖付けろよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:55:46 ID:JndOW6r20
>339
本国のHPのオンライン・カタログにも載っていますが、
欠番がありますね。
廃盤で在庫がなくなったサイズはカタログには載せていない
というのが本当ではないでしょうか?
日本円版カタログ(2008)も15番は載っていますが
8oはありません(セットモノではまだ手に入りそうですが・・・・)

ttp://www.stahlwille-online.de/index.php?amac=03030002000e&sid=c6c73c99570d6e9dea316fd3402be60a&lid=1&mid=2&shid=&scmd=pdetail&pcid=1678&cid=1785&pid=1949
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:16:31 ID:wGIQus62O
>>343
うわぁ、そうなんだ
8ミリ大事にしよう…って15シリーズはオープンエンドしか使わないし8ミリのトルクなら一生モノかな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:18:51 ID:TUU0b6l+0
>>343

今見ました。
たしかに主要なサイズが抜けてる。
廃盤前に揃えといて良かったかも・・・。

dクス
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:05:44 ID:AyIMasLkO
俺はクリスタルグリップが好きなんだが
あれにメガドラの軸を組み合わせてくれんもんかなとは思う
グリップが少しゴツイし
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:22:36 ID:CZMs3VW/0
メガドラのグリップってどの点がいいの?

太くて握りにくいし、油が付いたら結構滑るし、ボールグリップほどトルクかけられないし、
細い部分が無いから早回しにも向いてないし、ぱっと見てプラスかマイナスか区別が付かない。
あれはベツセル最大の失敗作だと思うがね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:33:53 ID:fqzuVfy50
ラチェットの砂・幕等は馬鹿にする癖にドライバーのPB・WERAは珍重する…
キモ過ぎますw
以降

“こだわりの工具【ドライバーだけ】について語るスレ@車板”

に変わりますww
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:47:12 ID:dUxrkAQw0
>>317
カヤバのシザースジャッキは生産中止になったよ。
流通在庫はまだあるようだが。
http://www.kybclub.com/yuatsuhtm/Yuatuj.html
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:55:13 ID:ynklcamM0
>>342
ドライバーをたいして使わない、硬けりゃショックドライバーなんて言ってる奴は
プロだとしても普段車検整備くらいしかしてない奴だから、あんまり気にすんな

車体関係には+ねじ色々な所に使われてるし、相手が薄い鉄板で
ショックドライバーなんて使いたくても使えない場合が幾らでもあるのを知らないんだよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 15:30:58 ID:u/lrqkyz0
ショックドライバー使うのはせいぜいドラムの固定ビスや
おふらんす車のローター交換くらいだよな。
それ以外使った記憶無いな。
貫通ドライバーの柄をハンマーで叩いて衝撃あたえれば大概緩む。

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 15:33:17 ID:YMeDIfBw0
んだな。
ショックドライバーで固着したねじがすべて緩むと思っていること自体がレベルの低いプロだというのがバレバレw
このスレではレベルの低いヤツほどプロを強調するよな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 15:56:44 ID:G7pdyOIl0

熱に影響を受けない場所ならTIG溶接で解決
M14までなら錆びたボルトも回した事アルヨ

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:41:09 ID:nnDg26D20
>>347
俺はプラスの2番に限って言えばグリップの太さはちょうどいい
すべりにくくて形も握りやすい
シャフトにローレット加工がしてあって長さが150mmのがある
早回しはシャフトを摘んで回すのでグリップの太さは関係ない
先端のノンスリップ加工は剥がれても普通の先端になるだけなので問題ない
手に入りやすくて価格も安い

プラスの3番はグリップがもう一回り太ければ文句なしなんだけどなあ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:57:34 ID:CZMs3VW/0
>>354
短いのにはローレットないし、トルクかけるなら六角形より四角形やボール形状のほうが良くない?
どうもあの太さで六角形っていうのが良くないんだわ。
せめてくびれの部分がもうちょい細ければ。

同じシャンクでボールグリップのやつ出して欲しい。無いものねだりですが。
コーケンのはなかなかいいんだけど、六角シャンクって先端の強度的にどうなんでしょうね。
あと1/4じゃなくて6mmにしてくれたほうがうれしいなぁ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:08:49 ID:pEdcopkc0
>>321
>>323
レスありがとうです。
流石に35`のジャッキは積んで置けないので、>>318あたりにしておきます。
では
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:49:58 ID:S6ALX1PP0
>>338
100均の工具の作りはピンキリだよ
ロットによって大きく作りは違うし、1つ1つの精度も全く違う
国産工具でも握りモノは大きく違ったりするでしょ?
ある程度の目利きは必要ですよ
100均レベルでも、PCケース側面のネジに先端を突っ込んだだけで水平状態でも落ちないって程度には食いつきます

先端が特殊加工されていて食いつきが良いドライバーは多々あるが、初期性能を維持できる期間は通常のドライバーよりは劣るんだよ
金が無いからヘタった高級ドライバーを使い続けるしかできないヤツは、100均でも買えよって話
金があるならベツセルでも買っとけ

>>350=>>300か?
必死でミスリードを誘ってるのか?オマエは
そんなオマイにネジ山救援隊を教えてやる
キミの少ない小遣いでも買えるから安心しろ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 20:09:33 ID:rSObnars0
最近はベッセルよりもANEXの方が良いような気がする
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:08:41 ID:hodvWPFoO
板違いだけどHAZETスレが
またおちますたよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:37:27 ID:RvGSxKZ00
>>356
1.5tアルミジャッキ堅牢性はそれなりだから、くれぐれもしっかりした馬を使うんだぞ
それにあまり高くは上がらないから過剰な期待はしないように
そこを割り切れば悪い選択じゃないから
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:04:55 ID:wGIQus62O
カヤバのシザーズジャッキ初期型のオイルシール交換てどのくらい掛かるかな、メーカーでやってもらった人います?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:19:56 ID:+gntPJe30
>>314
普通にあるよ。10oの存在意義がわからなくなるくらい使いやすい。

ところで100均ドライバーをバカにしてる人が多いみたいだけど、
ベッセル並に良く出来たのも売ってるじゃん?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:53:22 ID:yV/Nhjl+0
そうなん
でもホムセンに売ってる100円のメーカーものビットを差替えドライバにさして使うからいいや
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:15:49 ID:VlP4dM5f0
>>362
それなりに精度が出てても、メッキが微妙だったりバリが出てたり
ゴミが付着してたりと酷い出来だったりする
よっぽどの目利きか品質に無頓着なヤツじゃ無ければ購入までに至らないかと
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:59:13 ID:HEAOxTfy0
>>362
ふぅ〜ん、そうかねぇ・・・
そもそもサンメカのオレには、ドライバーは消耗品と言われてもそれほど頻繁には買い換えないのが現実
摩耗してきたら、行きつけのアストロでPBでもWERAでもメガドラでもその時に試したいモノを買う方が時間的にも精神的にも無駄が無いと思ってたしね
でもまぁ今度100均行った時に試しに見てみるか
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:52:10 ID:J5/v6GBlO
ネプロス買ったらネプロスのカレンダー貰ったよ \(^O^)/
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:51:02 ID:WEvN5p6aO
サンメカ(笑)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:52:55 ID:xzxKH44A0
電話(笑)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:18:53 ID:jMCrEWZB0
>>365
俺はUSAGの暦を貰ったよ。
日曜日が右端で、他の日は全部黒字。_| ̄|○
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:39:18 ID:J5/v6GBlO
大変に美しいカレンダー(ポスター?)でした
11、12月にオチを作るとは流石に関西の企業ですね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:53:23 ID:OPNIxPq+0
USAGって誰が買うんだろうな(笑)
整備士暦10年色んな会社、色んな人に会ってきたが
多分、一人も使ってなかった。
あとベータも!!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:59:16 ID:Dj7SX0rj0
大昔に買ったベータの六角レンチなら持ってるぞ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:03:13 ID:10ck19SF0
自転車整備用にべたのHEX持ってるよ
なんでべたにしたのかはもう覚えてないけど
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:12:03 ID:NDAsZ8Ab0
俺も整備士だけど
USAGもbetaもいくつか持ってるよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:18:40 ID:1my8MiNj0
>>371
USAGの万能ハサミは使用者が急増してそう
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:35:30 ID:VlP4dM5f0
ベータのラチェットは一時期流行ったな
アストロのラチェットがベータ互換云々で騒いでいたけど一気に下火になってしまった

ベータのハーフムーンレンチは安くて仕上げも良くていい感じ
出番は全く無いけど・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:51:37 ID:ipAdqR4P0
ベータならオレンジの柄のヘキサゴンレンチを新旧で1セットづつ持ってるんだけど、新しい方は台湾製だった・・・
使いやすいんだけど…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:58:41 ID:OPNIxPq+0
そ、そうなのか・・・。
誤解していました。
偏見の目で見てた感があります。
私はどうしても永久保証に行ってしまうな。。。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:01:45 ID:OPNIxPq+0
でも流石にUSAGメインはいないよな?
今度自分も試してみます、良い物だったら買います!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:03:00 ID:OWGgDlko0
USAGのレンチ類は薄くてしならないからそういうのが好きな人にはイイと思う。
ストレートメガネレンチセット持ってるけど、穴がズレてたり、柄が途中で曲がってるのがあって品質のバラつきは酷いもんだけど

>>355
http://item.rakuten.co.jp/monju/v-560457/
http://item.rakuten.co.jp/monju/v-560458/
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:03:47 ID:o+LyHJSG0
>>376
コーケン製じゃなかったっけ?>半月
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:05:49 ID:hLmyPRyP0
いやたぶん間違ってない。
ほとんどの整備士はUSAGやbetaを持っていないだろうしね。
ってか工具に拘らない人が多いかも?

ここは変人の集まりだから話が違ってくるけど・・・。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:25:10 ID:haPExtBJ0
俺はかなりの工具オタクだと思うし、こだわりを持って購入してるつもり。
SSTも人一倍持ってる。

ただし、仕事でやってるレース中のハプニングで戦争状態になった場合は
使えればナンでもイイ、回せればナンでもイイ、きちんとトルクがかけられればナンでも・・・だな。

これ使えねぇ〜よ!ってモノは勿論あるが、
シグネットの首振り板ラチェ&オープンエンドは使える。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:32:02 ID:OPNIxPq+0
外車専門の整備士なんだけど
イタフラ車のあまりの酷さ、いい加減さを知っているから
工具に関してもイタフラは信用出来ないんだよね。
物作りって国、人種の違いで考え方の違い
がモロに出るから面白いよな。
個人的には質実剛健が好き。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:47:59 ID:1PrFvvd60
>>360
了解です
ありがとう
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 08:11:21 ID:QdNISqea0
USAGはバールものが強い
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:51:01 ID:7S+yuio/0
モンキーは猿のためにある工具である。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 14:12:50 ID:IQURxr3RO
初です
俺みたいな貧乏整備士にはシグネット最高す(笑)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 16:18:45 ID:7S+yuio/0
シグネットのメガネって穴位置がセンター出てないし、
12ポイントだとすぐに磨耗して駄目になるから嫌い。
メガネ買って失敗したから信頼出来ないメーカー
としてイメージが先行しちゃうな。
ぶっちゃけ食わず嫌いなんだけどね。
板ラチェは認める、うん!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:59:30 ID:uRNjRaQB0
ハゼットのカタログに、12mmのメガネレンチが載っていて、値段が7000円
くらいでした。どうやら一般用ではなく、航空機整備用らしい。
これってふつーのと、どう違うの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:50:21 ID:zJVQnRoc0
F1のピット作業中に、フロントウィングの角度調整でスピーダーハンドルでぐるぐる回しているのを見たが、
ちくしょーネプロスのTハンドルがあればもっと早く終わるのにぃ〜、とイライラしてた俺。
USAGとか使わされるメカニックも大変だろうなぁ。BMWはハゼットかい?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:29:46 ID:sG4JvdRE0
↑レースで作業した事が無いからそう思うだけ。

セルフロックのポップナットを多用してるレーシングカーにTハンドルは使えない。
トルクとスピードのバランスでスピーダーを使ってるだけだ。

サンメカ 乙
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:31:51 ID:zJVQnRoc0
そうなの? まあサンメカだけど。
けっこうクリクリ回してたから、そんなに力いらないと思ったんだよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:36:33 ID:QenPu47I0
またキモイひとが現れましたね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:23:53 ID:50Zt+fI60
>>392
たぶんその理由ではないな

ウイングの「調整」だから
回転数(まわした回数)の管理がしやすいからだと思うぞ
Tハンだと1回転したのか半回転しかしてないか、まぎらわしいからな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 03:10:59 ID:cvTqbUCFO
>>395
その通り。
書き込もうと思ったら先を越された。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 08:16:11 ID:25MEyMl70
個人的にネプロスのTハンはハンドル部が短いから嫌なんだよな、まぁあまりトルクかけられない作りになってるからだとは思うが
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 09:15:05 ID:uJcX/R3gO
>>397
ハンドルが短いと感じた事は無いけどマグネットは要らないかも
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 09:55:56 ID:ncgoqN/+0
Tハンなんて使わないだろ、あれはあくまで簡易工具だよな?
ネプで出す意味あんのかなぁ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 11:07:43 ID:uJcX/R3gO
うわぁ、スマンコこ車板だった・・・
車でTハンは使うとこ少ない罠
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 11:40:58 ID:IVOQ/K/T0
KTCのカレンダー買っちゃったよ
他にもキーホルダーやTシャツも持ってるが
ネプロス高くて買えないからせめてグッズだけでもorz
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 12:14:46 ID:cvTqbUCFO
PBとハゼットの傘を持っている俺っていったい・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 12:23:40 ID:25MEyMl70
すまん、オレ専門は二輪なんでよく使うんだ
ネプの12mmのTレンじゃ力入れにくかったんで使うのやめた
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 14:18:04 ID:ncgoqN/+0
>>403
おー、Tレンで熱くなってるから変だなと思ったんだ(笑)
自動車でこれ使う奴は見た事ないね。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 14:23:16 ID:ncgoqN/+0
すまん、グッズ集めてる人って意味わからん。
傘の骨にスイス鋼使っているとか、質実剛健な作り込みがされてるとか、
熱いクラフトマンシップを感じるなら話は別。
もしそうならばそれは美しい☆
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 14:27:30 ID:ISMuHIGj0
>>396
それに速くやる必要ないしな
給油なりタイヤ交換の終わるまでにできればいいことだし

どのレースかしらんが
ウイング調整のためだけピットに入ってきたわけじゃないべ?>>391
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 15:43:13 ID:01slucibO
TONEのチタンって使ってる人いませんか?どうなんだろうな、あれって。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:05:22 ID:xfGU7PzV0
チタンは防爆工具
ベリリウム銅だと強度が不足なので。

コーケンのチタンシリーズも同じ。わざわざ差込を五角形にするほどのこだわりぶり。
そこまでするならなぜスプラインにしなかったのか。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:08:52 ID:H2xzIfSb0
>>408
あれはただ単にソケットだけチタンでラチェット使い回しとか出来ないようにじゃないだろうかw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:11:36 ID:Lcf2Tvq90
>>405
PBの傘はオススメ
スイスグリップが素晴らしくマッチしていてデザインとしても秀逸

傘の先端がドライバーやピックになっていれば購入したんだが・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:18:23 ID:xfGU7PzV0
>>409
そりゃそうだけど、せっかくだから角が傷みにくい形にしてもバチは当たらないだろうになと。
コストがかかるんだろうけどね。

そういや、防爆工具は爆発にも耐えるとか言ってた人がいたなぁ…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:19:00 ID:ncgoqN/+0
マジですか、参考になりました。
これは自動車整備では必要ないですね、いやー実に凄い!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:22:31 ID:ncgoqN/+0
工具は美しい。
機能美というやつか。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:29:12 ID:d/aqhBvkO
自動車整備にチタンツール使っても別にいいんだろうけど。

・・・メスでステーキ切る医者もいるしな・・・あ、マンガの中だけかw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:46:43 ID:wL/3J9CV0
以前、バーコのメガネレンチだかコンビネーションレンチだかを見たのだが、
あれは本物だったのだろうか。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:46:58 ID:01slucibO
一つでいいから所有したいよな、チタンツール。でももったいないから使えない(笑)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:10:39 ID:soWSmuRF0
1本だけなら買えない値段ではないしな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:17:20 ID:6v+5ORLE0
>>416
チタン製のクイックスピンナーとかだったら傷みにくいし使っても良いかも
ただし差し込みの互換性が問題w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 08:28:25 ID:k0gfhpF90
入れすぎで重くなった工具箱を持ち上げるたびにチタン製工具が欲しくなる
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 10:55:07 ID:qtnjpJAA0
チャリ用なんだが、チタン製アーレンキーとスパナが欲しかったなぁ・・・
アーレンキーは製品化されてるっぽいけど、スパナはまだ見かけたことがない
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 11:07:43 ID:6v+5ORLE0
>>420
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/404184/417477/
コンビならあるよ
両口スパナのことだとしたらあるかわからない
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 11:38:59 ID:38V05Wx+O
何度聞いてもアーレンキーってキモいな
チャリ乗りしか使わないだろうけど…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 12:03:21 ID:vd2viwsa0
もともとallen key wrench = アレンのキーレンチ だったわけだが
大事なところを省略したせいで、意味が通じなくなってる。

モンキーとかセルとか
スタッドレスタイヤのことをスタッドって言ってるうつけ者もいる。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 12:37:08 ID:jwtt51EeO
MT車の事を「ミッション車」とかな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 16:50:50 ID:soWSmuRF0
意味は通じなくても何を指しているのかが通じればいーんだよ
下らない事に拘るな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:34:58 ID:zutFhhNG0
知識として正しい名前を知っているのは良い事だと思うけど・・・
「キモい」ってのはなぁ〜
読んでいて悲しくなってくる・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:40:45 ID:769kSHB00
>>426
まあ人それぞれ感じ方が違うからね。
あなたのように>>422を読んで悲しくなる人もいれば、キモイ奴がいるなと思う人もいるでしょう。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:47:41 ID:qtnjpJAA0
アーレンキー以外の呼び名だとヘックスレンチ、ヘキサゴンレンチ、六角レンチぐらいか?
L形レンチと呼ぶヤツも意外に多かったりする
正式名称は「六角棒レンチ」だそうな
聞いたこと無ぇぞw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:49:46 ID:qtnjpJAA0
あぁ、スマン
「六角棒スパナ」
が正式名称だった
やっぱ、正式名称で呼んでるヤツ知らんぞ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:59:44 ID:vd2viwsa0
hexkey wrenchの直訳が六角棒スパナってことで、JISでそう決めただけだよ。
みんな忘れてるけどキーレンチってのが要するに差込型のレンチだよ。
たまにTORX keyとかそういう表記も見たことあるだろ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:45:29 ID:2nFe9O/U0
モノの名前に詳しいヤツに限って仕事が出来ないのは常識
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:51:06 ID:vd2viwsa0
な、なんでわかっちゃったんですか
433402:2009/01/07(水) 23:39:58 ID:XONgaR7S0
>>410
俺は先端をプラスに加工しようと思ったけど、グリップの尻がマイナス表示だから諦めたよ。
マイナスの方が加工し易いから良いけど、見た目は面白くないよな。
どっちにしても、ほとんど気付かれない部分だから自己満足で終わるけど。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 08:28:58 ID:lTyVH+XD0
>>429
「うちろっかく」と呼んでいました、わがしゃの方言ですwわざわざ「内六角」と表現してたのは混同しないようにでしょうね
幼少の頃からそう聞いて育ちました、今は「ろっかく、xxmmのろっかく」かな
AT/MTも「オートマ/ミッション」と使ってますね
これも高校大学の自動車科でも普通に使っていました。

>>425が書いているように現場で作業してる人間にとってはどうでも良いことです。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 08:59:12 ID:ruZXaVYEO
俺はサス・ショックという言い方がどうしてもダメだ
ショックはまだしも何でスプリングがサスなんだ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 12:18:44 ID:T5h9XBhb0
>>434

親のことを「お父さん・お母さん」   身内は通じても、他人には通用しない  ww
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 12:23:34 ID:9F1e3DZSO
>>435
サスペンションの一部だからじゃないか?
ちがうの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 12:46:13 ID:OILDCe4aO
サスペンションて日本語にすると懸架装置だっけ?
ダブルウィッシュボーンとかラバーコーン(笑)とか。

それをバネだけ指してサスって言うのが気持ち悪いんでは?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 13:49:10 ID:BTAg42E40
>>436
例えになってない
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:54:39 ID:OtdbVMDx0
俺バネって呼んでるわw

板バネが板状のバネなんだから
普通のショックはバネで良いとおもうんよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 19:02:07 ID:ZHjTnzx20
ショックってダンパーのコトだろ?
ダンパーって呼ぶと”ハァ?どの部分のこと?”って返されるのが悩ましい
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 19:54:01 ID:MJSOkssTO
一般的にショックアブソーバーって言われてる部品は、機能面からはダンパーの方が適切なんだよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:04:10 ID:pkoSpZ9M0
ショックという表現もかなり気持ち悪い
でもFOX RACING SHOXという会社があるのを知ってからは、そういうもんだと思うようになった。

ちなみにばねはひらがなで表記するのが正式ね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:51:42 ID:GqOVedjZ0
バネは 「発条」と書くのが 正しい日本語
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:58:18 ID:bDxjpDpA0
発条・・・(;´Д`)ハァハァ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 00:03:49 ID:tZLeXLt50
「撥条」の方が、より日本的
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 00:06:13 ID:pkoSpZ9M0
日本的とかどうでもいい基準は置いといて、JISでは「ばね」と表記することになってる。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 03:17:30 ID:EE+gbp74O
これからは、ばねと減衰機と呼ぶようにしよう
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 06:58:50 ID:dT6YYcltO
脱線ぎみ、工具の話に戻そうぜ!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 17:54:16 ID:9/FJ0c1QO
昔通販で、今はホムセンでも売ってるラチェットのコマあるじゃん
中に小さい六角がたくさん入ってて色んなサイズに対応、ってな奴

もちろん自分の愛車にはそんなもん使わないだろうけど
日曜大工なんかには使えるのかな?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 18:07:39 ID:O2xVlonw0
>>450
安物を使うとあとでネジ潰したりなめたりして苦労しそうなのでちゃんとした
(と言ってもネプロスじゃないKTCレベルよ)工具買ってからは使わなくなった。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 19:32:26 ID:gssk2m+m0
ボルトにすげー変な食い込み跡が残るよ
ソケットのサイズが大きすぎて使える場所がごく僅か
軸がブレるんで力が入らないってのもあるな

ネタとして使うにしても微妙すぎた
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:42:11 ID:OiFf3jJz0
工具に限らず「何でも出来る」って奴ぁだいたい「どれも中途半端」だしねぇ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 00:13:59 ID:NOUSTGcb0
スクエアにもトルクスもヘックスにも使える
スプラインドライブって 中途半端なんでしょうか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 01:30:58 ID:wp75SFHr0
まぁ器用貧乏って言葉もあることだしな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 03:10:24 ID:5+96dKDOO
スプラインはねぇ…なんでもイケるなら一つで済むから便利だな!と思って使ってみたら
ちょっと錆びた頭ナメやすくて微妙だわ。ヘクサロビュラも回せるけど怖い。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 09:40:03 ID:O2zrlBoP0
>454
スプライン→スプラインのボルトを回すのだったら良いと思います。

例えば良く角のナメたボルトにいいといったことを聞くことがあります
が、スプラインは、通常の6角のソケットよりナメたボルトに弱いです。

ボルトを緩めるときに舐めたら、ボルトを外すのは手間がかかります。
そんなリスクを考えたら、きちんと専用の工具でアプローチしたほうが
安全です。もちろん、使う人の自己責任ですが・・・・・。

多機能は便利ですが、専用にはかないませんよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 14:56:33 ID:FCAgotRa0
モンキーも同類。
みんな構わず使っているが・・・。
お願いだからなるべくガタのないモンキーにしてね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:59:58 ID:rmK0dsX50
モンキーといえばTOPのモンキーはすげえイイな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:29:14 ID:fEFboYhL0
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/laplace/85-610j.html

俺は、こいつを使うまでは、モンキー(アジャスタブルレンチ)はネジを回す物って感覚は無かった。
これ使い始めたら、あまりに便利で角の怪しいネジで使える所は、全てこいつを使ってるな。
タイロッドのロックナットなんかも安心して力入れられる。
1つ難点を言えば、どうして1/2sqか3/8sqの穴が開いていないのか? 位かな。
真剣に1/2の要らないソケット潰して溶接しようか悩む位だ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:03:34 ID:FCAgotRa0
>>460
これはすごいな、モンキー+バイスのいいとこ取り。
使ったわけではないけどコイツは馬鹿に出来ないな。
ていうか完璧なアイテムじゃん。
下手したらその辺のスパナよりも確実に使えるだろ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:20:23 ID:FCAgotRa0
KTCのタイロッドアジャストレンチ VS スタンレーのロッキングモンキー

どっちがいいんだろうか?
俺はモンキーは工具じゃねぇーって思っていたけど
これはまさに目からうろこというやつです。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:26:03 ID:fEFboYhL0
460です
KTCのタイロッドロックナットレンチも使った事有るけど、ナメ無い安心感は、スタンレーの方が高かったです。
KTCのタイロッドロックナットレンチじゃあまりに硬く締まったネジの時に蹴飛ばすのに不安が有りましたから…(;^_^A
KTCを先に使ったんですが、やっぱりモンキーはモンキーだな…やっぱり使えないわぁと感じました。
だから、余計にスタンレーの良さは驚いたものです。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:07:29 ID:nfVg7ZQN0
>>459
TOPのハイパーレンチとバーコ選ぶとしたら・・・

俺は前者にします。
値段おんなじぐらいだし。
TOPが多少安いかな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:15:07 ID:FCAgotRa0
>>463
そうなんですか、素晴らしいですね。
タイロッドロックナットって異常に固い時ありますよね。
私は普段はスナップオンのコンビ使って緩めてます、
駄目そうな時はモンキー+蹴りでいきます。
困った事にモンキーのアジャスト機構は
どんなに絞り込んでも若干のガタが出てしまいます、
渾身の蹴りを入れてもナットを痛めた挙句に
緩まない事が多々ありました・・・。
これ買います、久々に使える工具に巡り会えました。
どうもありがとう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:03:38 ID:fEFboYhL0
>>465
あっ勘違いしないで下さいね。
全てのタイロッドロックナットに有効って事じゃ無いので…
御存知とは、思いますが、確実なのは、5つの角をおさえるクローフットにブレーカーバーの方が安心出来ますから。
俺は、クローフット+ブレーカーバーでどうしても位置が悪く振れない所で使用してるって事ですから。

俺は、AN規格のアルミネジの脱着が多くて、専用のアルミ製のフィッティングレンチを使っても傷付けるのが嫌でスタンレーのモンキーを多用してるのが主な使用用途ですね。

もし、購入するのなら、近くにホームセンターのコーナンが有るのなら、一度覗いてからでも遅く無いと思います。
俺は、通販で購入したが、後日別件でコーナンに行ったら、購入した金額の半分位で有って、ビックリした事有りますから。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:25:49 ID:TqM/HuLc0
>>460
うはっ!
コイツ、そんな値段するのかよ・・・
10年ぐらい前にカーマスポット入荷で購入したんだが、2000円前後だった記憶がある
コーナンで取り扱いを始めたって話しなんだが、まさしく吉報だな
置いてなけりゃ取り寄せてでも購入することを俺からもオススメしたい

過去スレでも話題に出てたんだが、咥える部分がフラットなんでバイスグリップよりも安心して色んなモノを咥えさせれる
難点と言えばいつもの調子でスクリューをピッタリ合わせてから握っても固すぎてロックがかからないことぐらいかな

買いだめしておかなかったことで散々後悔したんで、まとめ買いしとくワ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:46:13 ID:98NsOqJn0
くわえてとまるモンキーレンチはブリコで買った
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:59:00 ID:wsir3O6Q0
スタンレーってスパナでも変わったの作ってたよな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:43:12 ID:jm2Jy2KJ0
ガタのないモンキーって作るの不可能なのかしら。
バーコもTOPもロブスターもスナップオンも「ガタがない」と言っておきながらガタがあるし。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:47:04 ID:ct+zcGjA0
そりゃそうだよ。ガタがゼロだとラック&ピニオン方式がスムースに動作しなくなる。

TOPに限って言えば、実用性の無い方向にしかガタは(ほぼ)無いはずなんだけど。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:38:35 ID:FCAgotRa0
>>466
コーナンですね、先日行ったから買えば良かったなあ。
インターネットで危うく買うところでした、危ない危ないっ。
4000円でも安いと感じましたが半額ですか、驚きです。
クローフットは以前使っていましたが口が開いてしまい駄目でした。
その度にバンセールスでクレーム交換してもらいましたが
当然いい顔されないからやめました。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:45:07 ID:FCAgotRa0
モンキーはこれまでの経験でもう買うまいと思っておりました。
砂も幕も箱゛もTOPも全部イマイチ。
そもそも自動車整備に不向きな工具なのだと諦めていたんですけどね。
だから自分のモンキーはハブ調整にしか使ってない(笑)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:50:05 ID:FCAgotRa0
ガタなし=固着 

という事実
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:44:53 ID:Ch5uXubnO
金属同士を嵌め合わせて、人間の指先の力で動かせる様にするんだから、
がた付き=クリアランスは必須。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:57:24 ID:O72gwjG/0
終了したオクのラチェットハンドルなんだけど、
>「K-F TOOL」と書いてあり、日本製です。
と書いてあるけど、K-F TOOLとはどこのメーカーか知ってる人いますか?
ググっても見つからないんです。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w20539724#enlargeimg
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 07:17:21 ID:wjFx/RR10
ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/kni_monpra_ippn_a.html

モンキープライヤー。値上げ前に180を2つと250を1つ買った(嫁さん車載用含む)。
こんな便利な工具は無いと思うけど、こう高くなってはなあ。

ロッキングモンキー、面白そうだ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 12:01:43 ID:Owb0xI6+0
>>476
KYOTO-FAKE TOOL社の製品だよ。
ttp://www.kyotofaketool.co.jp
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:05:05 ID:BEt/y+aT0
477はどう見てもスエカゲの製品
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:47:15 ID:+RA4WeAz0
どうみてもクニペだろ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 14:30:54 ID:Bp7A6Rs50
どうみてもクニペだろ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:21:45 ID:+RA4WeAz0
コーナン@愛知じゃスタンレー ロッキングモンキーレンチの取り扱いが確認できず

なむ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:14:08 ID:8WgEdjdaO
横浜のコーナンにはあるかなぁ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:19:38 ID:IHgEECH20
>>479
スエカゲは>>476だろ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:36:25 ID:z8oNZvFd0
内装いじりをするんですがクリップリムーバーはどのメーカーがお奨めですか。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:11:26 ID:R+XZXs+zO
もちろん自作ヘラで決まりです。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:12:59 ID:R+XZXs+zO
てかプロや新車オプション取り付け工場では常識になってます。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:45:49 ID:z8oNZvFd0
いやあ、私はプロじゃないし家は工場じゃないんでそれはちょっと。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 03:05:57 ID:Mk6+A7yY0
>>485
エーモン
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 08:44:20 ID:hN5OcgquO
元ディーラー整備士によると客が見てなければベリベリ力業で剥がしちゃうらしい
クリップや車種ごとの逝きやすい部品はストックしてあると…
客がガラス越しにコーヒー飲みながら見てるのが一番困るってさ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 09:21:08 ID:4xcGhSlI0
最近のクリップで留めてある内装やインパネ周りのトリムは正直な話力技を使わなければ取れないものも多い。
客に見られてると本当に困るんだよね。

いかにも気を使って作業してますというアピールをしながら作業するから時間がかかる。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:52:39 ID:sSkC84Wn0
自信もってガンガンやっちゃってください
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:07:09 ID:IkO6YKxH0
クリップが破損するならまだいいけど、
破損するのは決まって内装の方(ツメとか)だから困ったものよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:47:19 ID:xh7nGk0jO
PBのピン抜きが傷つけにくいから使ってます!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 21:24:32 ID:Nyw7Qzmy0
すいません、ジャッキについて質問させてください。

ガレージジャッキを導入しようと思っていくつか候補を絞っていますが、
最後に決め切れません。優柔不断な俺にアドバイスください。
自宅のみの使用ですが、ガレージや屋根つきの駐車場がないので、室内保管か屋外保管となります。
エアロ装備の車への使用が前提です

ARCAN アルミジャッキ2t、3.5tローダウンジャッキ、マサダSJ-20Sで悩んでいます。

皆さんならどれを選びますか?
個人的には国産のマサダが最有力ですが少し高さがあるのと、
アルカンのジャッキも値段の割りに評判が良く使い勝手もよさそうで悩みます。
よろしくお願いします。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:10:37 ID:HocIqqDE0
>>495
ジャッキ使って どんな作業するのですか?

MT降ろすのなら 50ab以上あがるのが必要
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:24:31 ID:l3xwio2i0
ジャッキも最高位が40cmを超えるあたりで一気にデカくなるからなぁ
片手で持てるようなサイズのジャッキだとせいぜい38cmくらいが最高だし
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:49:35 ID:LHIv3MYU0
>>495 

断然マサダ 
アルミ製はあてにならんし、危険

油圧製品はしっかりしたものにしておくべき。
怪我してからじゃ遅い。

スロープ使えば低床でもOK。
面倒だが横着するとろくなことが無い。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 01:17:16 ID:c22lPuBIO
カヤバは何でシザーズやめちゃったのかね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 11:00:33 ID:cDshM1Q4O
うまと木片が在れば、高さは大丈夫!A段階挙げな!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 16:42:06 ID:xoB1EWNU0
俺はストレートの2.7tで十分です。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 17:16:26 ID:ke1aAdea0
>>499
マサダのパンタが軽く凌駕しちゃったから
503495:2009/01/14(水) 20:56:54 ID:7ArrY5Zn0
参考になる意見ありがとうございました!
国産で信頼性のあるマサダに決めました
早速ぽちってきます
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:49:10 ID:RlwOLqRo0
>>502
何を凌駕したん?
重さ?

定番のKYBに隠れて目立っては居なかったものの、根強い指示があったのは確か
KYBと違って専用ケースが無いのが痛かったが、KYBのシザーズ終了が原因なのか
マサダのシザーズにKYBのケースが付いてくるようになったってウワサはホント?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:07:03 ID:F4p/RsSU0
常識的に考えて、廃盤になるのは売れないからだろうな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:08:50 ID:Iw/IbLor0
マサダかナガサキなら間違いないだろうが、如何せん高くて・・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:30:27 ID:R3Qbg8QX0
マサダの油圧ジャッキもカヤバと同じケースだよ。 内側の品番は確認してないけど形状は同じ。
OEMというか、成形元が同じなんだろうね。

俺、10年くらい前にカヤバのシザーズジャッキを買ったけど、半年くらい前に新型(廃盤品)を追加購入したよ。
その後、旧型ジャッキは某オークションに。。。。。

でも・・・あのケースは、車載するには邪魔だな。
で、ケースは押し入れに放って、今ではE−Value(藤原産業)のコーススレッドバッグに、
アストロの輪留めとセットで入れてるよ。 長さ・幅・高さ共にぴったりで気に入ってる。
(というより、ジャッキの寸法を計った上で探したから、ぴったりのバッグが見付かって嬉しい。)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 01:28:50 ID:QLNkyHSTO
>>507
特定しますた!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 02:10:25 ID:/4a1Kp8H0
KYBやめたの?
うちでも容量オーバーで頑張ってるわ

値段の割りにはいい物だったのにね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 09:03:36 ID:FgHLV8dZ0
ん?
11月号のJAFメイトで売ってたよな?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 09:28:45 ID:TSyh6IX20
去年の頭で生産完了。すでに流通在庫のみでしょ。>KYBシザーズ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:46:23 ID:WtkaeRl60
シザースジャッキならマサダよりもカヤバの方が使いやすいと思う
マサダのは受け金がボディに食い込んで使いづらかった記憶がある
まぁ今となってはマサダしか選択肢は無いわけだが・・・
やっぱり安価なジャッキを国産で真面目に作ったら儲からないんだろうな
本当はマサダ・ナガサキに4〜5万円でコンパクトなアルミフロアジャッキを作ってもらいたいんだけどね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:59:15 ID:0BSQF/cD0
アルミでも安全性を確保すると重くなっちゃうんだそうな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:17:22 ID:eGKlJjlqO
アルミジャッキといえば、W.I.T.の新型フロアジャッキは誰か買ってみた?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 03:01:51 ID:yPIuH2+NO
車は替えてもジャッキは替えないって感じで20年愛用のカヤバシザーズがとうとうお漏らしを始めたので現在入院中
退院してきたらまた20年頑張ってもらおう
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:08:24 ID:/IpDoSuB0
クルマよりも工具が好きな俺は変態なんでしょうか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:29:23 ID:SsEOgZnk0
女より男が好きな俺に比べれば全然変態じゃない。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:43:47 ID:gWB8By9+O
工具マニアよりはホモセクシャルのほうが多い気がするがw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:12:09 ID:tAR9mBA90
男よりも女の子の方が好きな私と比べても全然変態じゃない。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:32:09 ID:iEF251/nO
工具をおしりの穴に入れるのは変態なんでしょうか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:07:43 ID:VJ3PMkUI0
>>520
入れる工具によります。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:16:49 ID:tkV0L5Pa0
変な物を30mmくらいのオフセットレンチに入れて、形状変化したら大変かも。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 01:32:25 ID:z3jRnmoN0
>>520
それはさすがに変態である
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 03:29:27 ID:Vr+OCvQHO
>>520
マルチクラフトグリップか?
スイスグリップか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 04:17:52 ID:hesYZ4r80
TONEだろJK
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 09:49:42 ID:moQA7bzx0
奮発してネプロス木柄はどうだ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:59:23 ID:eRVyy9EDO
気持ち良さそうなのはWERAだが男ならKTC21cVのグリップに挑戦したいところだ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 11:32:16 ID:zmwNuPen0
自分はエアラチェにエクステンション
つけて回して楽しんでます。
入り口が擦れて痛いのでマスキングテープの芯
を押し込んで保護しております。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 13:16:21 ID:AMG2Cad20
Hazetの600N使ってて、11mmと13mmを買い足したんだけど、
めっきの色が変わったのかな?
全体的に色が明るくなったみたい。13mmのリングの周りなんかテカテカしてる。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:47:55 ID:tkV0L5Pa0
最近のハゼットは、コスト低減のため、めっきが変わったよ。 確かHEXソケットからだったと思う。
以前の鈍い銀色じゃなく、安っぽい(文字通り安いんだが)光沢がある。
単品で見ると判りにくいけど、新旧を並べて比較すると一目瞭然。
だから神経質なら通信販売はNGだね。
旧めっきの在庫探しに奔走するかなぁ・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 16:06:04 ID:DHElWv3ZO
梨地ではなくなったのか?だとしたらハゼットはもう買わない。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 16:20:57 ID:tkV0L5Pa0
一応梨地だけど、今までがグレーだとしたら、新型(!?)はシルバーって感じ。
一見、同じに見えるから、追加購入する時は、旧めっき品を持参して比較した方が良さそうだ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 16:40:19 ID:AMG2Cad20
>>530
コストダウンですかorz

以前はハゼット独特の光沢のない白っぽいめっきだったんですよね。
並べてみみるまで気づきませんでしたが、今回買ったものは梨地といっても
トネなんかに近い感じです。
強度的に問題ないのであれば仕方がないとは思いますけど、ちょっと残念かな。

>>531
梨地ですけど、トネみたいに光沢がある感じですね。
あのザラザラしてそうな感じはなくなりましたね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 16:57:59 ID:hOKoPDfo0
コストダウンより環境問題のせいで六価クロムが使えなくなったとかじゃないの?
もうすでに切り替え済みだったりしたらごめんw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:56:29 ID:DHElWv3ZO
トネは梨地とは言わないでしょ、工具はこれからどんどん品質下がっていくから今買っとけ〜。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:53:11 ID:iIwlEj3K0
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1232189503861.jpg
わかりにくいかな?
右側が明らかに銀色な安いメッキぽい
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:15:02 ID:tkV0L5Pa0
半田めっきと錫めっきみたいな光沢差だよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:16:38 ID:zmwNuPen0
これって実物を持って比較しないとわからないな。
革新的な新技術であるという事はないのかなぁ。
まあ八割方はコストダウンだろう。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:34:34 ID:OC5JWaLI0
プロクソンの梨地も好き

ただ、台湾産とは思えないほど品質が悪いのが何とも・・・
まるでシナ産
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:38:02 ID:eRVyy9EDO
ロットごとにメッキの色見が違うのはドイツ工具では珍しくないよ
アッチの人はそんなの全然気にしないから、セット物で色見がバラバラでコレはいかんと、輸入元があれこれ差し替えてるって話も聞くし
しかしコレはばらつきの範囲をこえてるね
541529:2009/01/17(土) 21:38:52 ID:AMG2Cad20
写真が下手ですが新旧をうpしてみましたw

http://www2.vipper.org/vip1071433.jpg.html

下の12mmが以前からのもの、上の13mmが今回購入したものです。
蛍光灯が反射して色はわかりづらいですが、反射の具合がまったく違います。
12mmは反射がありませんが、13mmは反射しまくりです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:55:49 ID:vbUyQFA+0
ヘタとかそういう次元じゃ…まぁ色味が違うのは分かった
砂ポンも銀に黄色が混ざったみたいな色だったよね うまく表現できないけど
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:19:42 ID:Xil1uzu90
工具は使ってナンボでしょ?
使う前から、めっきの色がどうとか、艶がどうとか、その話意味有るのか?
まぁ、飾って眺める為には、重要だと思うけど…
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:05:57 ID:OC5JWaLI0
品質が変わらない、むしろ強化されたって裏づけがありゃ安心できるが
不安材料ならば使いたく無いのも確か
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 01:11:10 ID:RlNxwqSG0
>>536、541
写真下手杉
もっと勉強汁
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 01:27:41 ID:9MAXpUVO0
>>543
旧砂(PAT入り)は そんなにピカピカしてないけど
使ってるうちに メッキが薄くなって 渋いアメ色になってくる

新砂は 最初から どぎついくらいのピッカピカだけど
すぐにメッキがボロボロ禿げるよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 03:29:50 ID:Yieepe+v0
>>539
俺、プロクソンも好きなんだけど、台湾製って品質高いの?
別に非難するんじゃなくて、持っている物に安心したいだけ。

>>540
ちゃんと正規輸入工具屋からの情報で、コスト低減のために、めっきが変更になって、
わざわざ『新めっき品は安いめっきだから、外観も要注意』って、教えてくれたから確かだよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 08:13:37 ID:LyJPtDsO0
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 08:26:43 ID:LyJPtDsO0
>>545
(#^ω^)ピキピキ
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1232234747891.jpg


間違えた、こっちだ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:31:07 ID:dthZOmMY0
>>545
>>536の写真は上手く撮れてるだろ?
質感は>>549よりも良く撮れてると思う
何がどう下手なんだ?
向学のためにもお聞きしたい

>>549
メッキの色の違いだけじゃ無くて、質感も大きく違うように見えるな
左はバフ研磨、右はバレル研磨のようにも見える
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 12:11:20 ID:1D2FQJoW0
549の写真はわかりやすいね、
全然違うんだな、見た目も質感も。
なんだかKTCのソケットのメッキ処理と
そんな変わらない気がする。
これでは味がないねぇ。
552545じゃないよ:2009/01/18(日) 12:30:03 ID:/M11XsRIO
>>550
取り敢えず餅つけ。

食いモンじゃないから味は置いとくとして、手触りは違う?


俺もマットな質感のほうが好きだが、耐久性が落ちてなければまぁ良しとするかな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 15:02:35 ID:1D2FQJoW0
舶来輸入工具も今では華がないねぇ。
昔と違いスナも市場に出回り過ぎて全然価値ないし。
自動車業界全体に華がないから仕方ないか。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 15:16:28 ID:LarN4l/X0
工具は会社と取り引きしてる機械屋さんから買ってる。
分厚いカタログ・・工具から溶接機具、旋盤チップまで多種多様
から選んでるが値段が6掛け、定価1万なら6千円で買ってるが
スナップ、KTC、TONEなど有名メーカー関係無し
相場が良くわからん。6掛けって安い方?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 17:11:33 ID:RlNxwqSG0
>>550
指定されたファイルは存在しません、って出て見れないのでなんともいえない。
記憶によるとピントがあっておらず、反射していて見づらかった希ガス
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 17:48:23 ID:paB7/ZGhO
俺のハゼット ショートストレートめがね(あの面白い形のヤツ)も8-9と10-11はテカっててそれ以外は鈍いひかりだな
25年マクロ撮影してて下手糞って言われるとショックだからぅPはしない
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:19:08 ID:E2MJPG3M0
>>554
スナップオンで6掛けなら十分すぎるほど安い
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:47:54 ID:KQwl7tPu0
>>555
ちゃん見えるじゃねーか
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:53:49 ID:KQwl7tPu0
janeのキャッシュじゃった><
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:25:50 ID:RlNxwqSG0
>>556
ごめんいいすぎた。
上手だよ、すごい上手
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:55:47 ID:dthZOmMY0
>>554
ホムセンで取り扱いの無い国産工具(コーケン)を取り寄せたとき6掛けだった
スルー扱いじゃね?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:00:20 ID:otlcYRhXO
砂ジャパンも厳しいみたいだね、工具なんかはクルマ売れなきゃ始まんないもんな。ビック3が転けたらアメリカンツールは終わりだ、ビック3なんてどうでもいいがアメリカンツールは生き残って欲しい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:59:21 ID:9MAXpUVO0
バブル全盛の六工社時代でも トントンだったのに
砂ジャの寺がやっていける訳無いじゃろwww

ちなみに ’90年(バブル全盛)当時の おいらのトコの砂担当は
砂ジャ進出後 幕で借金まみれ
その後 離婚して土方してたみたいだけど
数年前から行方不明(チ〜ン?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:24:54 ID:wYwZUwtvO
砂ジャも駄目だろう、あれは外注に売らせる商法で今ではやり手がいないからな。日本ではもう売れないよ、FGやヤフオクの方が全然安いんだから。保証も今ではほぼ無いような状態だし。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:50:52 ID:I5CLAdxu0
オートメカニックでは、バンセは儲かっているような書き方だったよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:32:48 ID:wYwZUwtvO
砂ジャはオートマニアックのメインスポンサー様だからね、売れないなんて死んでも言えましぇーん!!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:59:14 ID:lyxav2Qy0
ちょっと待てよ
砂(特にブルーポイント)はバンセあっての砂だろ?
FGやヤフオクで買うならもっと良い工具が安く出てるだろ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 10:13:13 ID:9cmvyIi0O
>>566
みのパナホームの宣伝で残業なしでも何とかなりますみたいな事平気で言ってるのと同じだな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 10:36:07 ID:wYwZUwtvO
バンセールスの人の入れ代わりの激しさが全てを物語っております。普通の辞め方ではなく蒸発ばかり、それなりの理由があるわけですよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 12:19:46 ID:GMdcdWTIO
タマホーム
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 13:47:30 ID:4P/MOWrOO
彼らは何掛けで仕入れて毎月のロイヤリティは幾ら?
見るからに売れてないよね
MACのほうがFGとかで売ってないからバンセールは
MACのほうが売りやすいかな?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 14:24:21 ID:wYwZUwtvO
車両はレンタルで最初の商品工具仕入れで800万だそうな、売れない毎日に四苦八苦でした。仕入やロイについてはわかりません。普通に考えて1日10万は売らないとキツいんじゃないか?だって車両維持費も高いだろ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 15:14:50 ID:lyxav2Qy0
砂って永久保障のコストを下げるために耐久性だけはオーバークオリティだからな

一回売ったらそれっきり、あとは顧客維持コストがかかるだけで、買いなおし寿命が見込めない

そろそろ潰すなり、中国に売るなりして別ブランドを立ち上げたほうがいいんじゃね?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 16:23:52 ID:wYwZUwtvO
もう限界だろ、市場では砂が余ってしまっている状態だし。永久を謳ってしまったのがそもそもの間違いだな。形ある物に永久なんてのはあり得ない、まさにアメリカ人の考えそうな言葉。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 17:45:36 ID:lyxav2Qy0
>買いなおし寿命が見込めない
需要のミス
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 18:16:27 ID:UjirWlNb0
>>566
今月号に載ってたバンセは、エリーゼかスーパーセブンを買って、
マイホームを建てるって言ってたw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 18:39:00 ID:9cmvyIi0O
西川口でスカウトされてアイドルになるくらい難しそうだ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 18:42:17 ID:vawUE+KE0
砂のバンセが8月いっぱいで辞めるけど違う担当に来てもらうように手配すると言ったきりうちの会社には砂バンが来なくなった。
幕のバンセももう半年以上来てないし。

ま、来ても買う奴なんて殆ど居ないから仕方ないけど来なくなるとそれはそれで寂しいもんだ。

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:48:10 ID:tkBIRvsR0
>>576
フランチャイズ詐欺?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:05:25 ID:KPOAiNy70
バンは工具販売だけじゃなくて、アムウェイでもやればいいのに。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:13:23 ID:c8kqPLLy0
無理だよ、バンセールスなんて。
何十年も前のアメリカで生まれた手法ですよ。
あくまで広大なアメリカだから成功したわけでして、
ちょっと車出せば店に行ける日本では重宝されない。
アメリカの場合は店まで何時間、何百キロコースだから
多少高くても買うんだろうけど。
同じやり方ではうまく行く訳がない。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:15:18 ID:lyxav2Qy0
最近は砂系を支持する書き込みが減ったな
一昔前までは擁護する書き込みでスレが荒れてたもんだが

砂ユーザーが大人になったからなのか?ブランドも地に落ちたからなのか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:39:22 ID:4P/MOWrOO
売れなくとも台湾製だからコストは下がっているんじゃないの。
オートメカニックの記事の年収が真実とは思えない。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:39:40 ID:QI4+Zpa+0
両方じゃない?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:07:16 ID:lyxav2Qy0
>>583
台湾製って何が?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:38:02 ID:wYwZUwtvO
砂はもう日本では飽和状態なんですよ、永久に使える工具が溢れ返ってる。そしてプロでないアマでも素人も持ってしまうから価値が落ちる。こういうアイテムは特別なものでなくてはならない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:18:28 ID:bhDtChxqO
ネプロスのラチェットNBR3UNって、改良されてるですか?

初期・中期・現行とあるみたいなんですが。
やっぱ現行型が一番なんだろうか…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:23:05 ID:sbdtXEna0
>>582
不景気で支持層だった購買層がくじけました。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:17:05 ID:qnU6vw0+0
>>588
昔からの砂コレクターは カタログに載ってる殆どのハンドツールを持ってるから
もう新製品なんて要らないのじゃないかな?
最近の砂には魅力も無いし・・・w
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 01:54:36 ID:cyWfxRUI0
ttp://item.rakuten.co.jp/daikichi/mpj-850/

ケースは、モロにカヤバじゃないか
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 04:57:23 ID:RK0OITjGO
もう砂の伝説は終わりました、出回り過ぎだね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 09:45:40 ID:ev0BdoRR0
>>590
ジャッキ本体はマサダが断然いいぞ。買い換えたオレが言うから間違いない。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:48:48 ID:RK0OITjGO
どんな具合でいいのか教えて下さい。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 13:13:57 ID:nNAaB4A+0
>>593
全ての造りがしっかりしてる。
両方の実物をぱっと見比べるだけで一目瞭然。それくらい違う。
KYBは棒がグラグラだから操作感も頼りないが、マサダはそんなことはない。
トップ部分がコンパクトでゴムになってる点もおれには好都合。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 13:46:07 ID:4nYASzWl0
ほぉ〜
前に他人のマサダを借りた時は造りの差をあまり感じなかったけど・・・
でも確かに棒とかはマサダの方が良かった気がする
ただオレには、受け金のゴムは車体に食い込んで使いづらい
昔のカヤバもそうだったけどね
だから受け金だけ他のメーカーからアタッチメントが売られていたよな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:09:11 ID:nNAaB4A+0
>>595
差を感じなかったってことは、旧式のMPJ-800じゃない?
おれが買ったのはMPJ-850だから。能力が旧式やKYBとくらべて50kgアップしている。
その数値の差以上にマサダの方がしっかりしてるとおれは感じた。
まあほんと見た感じで一目瞭然なんで、今度見比べてみてよ。

アタッチメントは好き好きだし、
車両にもよるからね。←おれが買い換えた理由はこれ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:25:08 ID:lSjFukfF0
KYBの方こそ改良前と比べてたりしないか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:37:12 ID:/yTGkjpr0
KYBのシザーズジャッキって販売中止しちゃったんだよなぁ 既出だけど
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:11:55 ID:ErHMyiRMO
カニさんマークのないシザーズなんて認めない w
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:37:09 ID:nNAaB4A+0
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:05:37 ID:IAT5CIgL0
マサダは、受け金が変形したりしないのか?
602596:2009/01/20(火) 20:48:22 ID:6mxIdCWW0
>>601
ジャッキアップポイントで使う分には変形しない。
フロアジャッキの補助でいろんな場所で使いたいならKYBのほうがいいだろうね。
おれは簡単なメンテ程度しかやらなくなったからマサダ1台+ウマでじゅうぶん。
603507:2009/01/21(水) 01:18:11 ID:gpC64ySj0
>>600
同じ様なバッグで、藤原産業のコーススレッドバッグは、
ホームセンターで¥600くらいだよ。
質感はリングスターの方が高いと思うけど。 参考までに。
604595:2009/01/21(水) 02:12:29 ID:P7adkCq10
>>596
あぁなるほど!
けっこう使い込んでいたヤツだから旧式だと思う
今度機会が有れば見比べてみる
受け金は言うとおり好き好きだから全否定する気は無いし、いざとなればアタッチメントかませば良いしね
これでカヤバのシザースがいつ壊れても安心だ
参考になる良い情報だった、サンキュー!

>>600>>603
付属ケースはたしかに車載には邪魔なんだよな
こちらもサンキュー!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:07:29 ID:z7f7x9M90
ファクトリーギアで販売しているDEENってメーカのラチェット全般が気になってんだけど、
使用している人の感想をききたいです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:10:29 ID:jpE3SiCr0
>605
何が聞きたいのかがわかりません?!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:12:13 ID:MYMCIBTsO
>>605FGが開発、生産国は台湾だと思われ。
ちなみにFG得意のキャッチが「某有名メーカーにOEMしてる工場製」とかw
ブランドに拘らなければ、道具としては悪くないと思う。
あっスイベルの話ね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:31:46 ID:bDLjGTTw0
DEENも素人が使うにゃ十分じゃないかな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:43:19 ID:02iqIti10
DEENは使い物にならないとか、すぐ壊れるとかそういううわさは聞いたことが奈井。
使ってる人が少ないんだろうね。
KTCより安く、そこそこ見栄えがよく、そこそこ丈夫、種類も豊富。
いいと思います。
でもやはり、私は買わないですね〜。ブランド主義ですので。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:33:54 ID:caVS8JV30
でーんのスイベル使ってま。もともと6.35のハンドルに9.5のアタマ
付けたヤツなんだけど、意外と便利に使えてるっす。9.5系の使用頻度が
コレのお陰でずいぶん上がったよ。後はどこまで持つかってカンジかなー。
今のトコ、特に不満はないっすw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:42:35 ID:Wpe2GMSz0
ヘタにブランドを意識したキモイ売り方がDEEN最大の欠点だ
612605:2009/01/22(木) 06:44:56 ID:6GFWWbKG0
質問の仕方が曖昧な文ですいませんでした。

で、特に可もなく不可もなさそうなので購入を考えてみます。

>>610
まさにそういう使い方を考えていたんで参考になります


レスありがとうございました。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 15:07:35 ID:ZAHUpzmG0
DEENのあのサイト構成どうにかならないのかなw
いずれはうちも砂ポンのようなブランドに…とか思ってるのかなぁ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 16:06:24 ID:4TC7GepL0
DEENはギヤレンチしか持ってないな。
ファクトリーギアにはよく行くけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 17:11:38 ID:1gTd4QCsO
そんな事より工具の本2009まだ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:22:53 ID:I/YOQrl40
二月ぐらいには出るんじゃねえの

素人がブランド輸入工具買うには結構いい店なんだな
プロはどうみるかはしりませんけど

アキバでチャンネルロックのペンチ買ったぜ・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:40:19 ID:Sz2I3WmuO
4輪メカで工場に砂バン来てるけど
ファクトリーギア好きだし行くよ
DEEN嫌いでもファクトリーギアは好きな奴は少なくないはず
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:57:30 ID:+0PYhzxt0
今日も仕事帰りにFG行ってきました。
嫁の実家にはここ何年も行ってないが、
FGには1週間に1回は行ってる。
でもDEENは619同様、ギアレンチしかもってない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 00:00:46 ID:JxnprJ8X0
失礼、614同様でした。↑
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 00:47:16 ID:tUxJxHGJ0
ファクトリーギアに週1で行ってその都度何か買ってるわけ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 01:19:15 ID:98vHVV0V0
FGは接客は良いと思うけどね、商品構成が素人さん向けなのがどうもね。
悪くはないんだけど、、、、砂バン呼べない個人が趣味で買うなら良いかも
しれないけどね、地域にもよると思うけど大抵の商品がキャンペーン価格で
売ってくれると思うので、以外と差額は無いからね、むしろバンの方が安い
場合もある。個人でもまとめて買う予定が有るのなら、一度正規砂バンに
コンタクト獲ってみるのも良いかもしれない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 01:29:36 ID:UmQRe5UTO
俺が知ってる限りでは、素人は見栄張ったブランド指向が強い。そんな俺もブランド指向さ。

ディーラーみたいに費用の捻出に苦労しない会社は別として、
プロショップや町の小さなメーカー指定工場なんかは、
意外とアストロやストレートの工具を使ってた。

ファクトリーギアは、フレンドリーなのは良いんだけど、
工具という専門的な物の商品知識のレベルに不安がある。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 01:41:16 ID:JxnprJ8X0
>>620
あい。いちおう(?)見に行った時は買うようにしています。
今日は砂の4ウェイアングルを1本購入。

他のメーカーの商品も手にとって見れるので、
FGは重宝しております。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 08:01:24 ID:LtOrrd7wO
みんな「FGは女の子店員だから(*´Д`)イク」って白状しろよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 09:20:25 ID:M0n+RB7g0
元々FGは知識のない素人や女子供だろうと気軽に入れる工具屋ってコンセプトだろう。
そういう店に素人向けだからどうのと言っても仕方がないでしょうにw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 10:10:09 ID:AXEm0Dl0O
>>624
もうちょっと質を・・・ぁ、いや、なんでもない
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 10:18:14 ID:3UXxuA3D0
さあ、ゆかちゃんについて語ってくれたまえ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:22:59 ID:UmQRe5UTO
>>624
俺は、お気に入りの可愛い店員に会える事も期待しているので、
会えたらなんだかイケそうな気がする。

あると思います。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:30:43 ID:09NDCDQq0
FGも昔は店内でウロウロしてたらかごを持ってくるとか程度だったのが最近は
LEDペンライトやらなにやら売り込みに来られるからちょっとうざくなってきた。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:25:52 ID:mXb6NKvlO
この前店員の女の子で抜いちゃいました。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 16:04:57 ID:KZHsFE4H0
下半身のメンテでもやってなさい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:10:05 ID:UmQRe5UTO
>>630
それは単なる妄想でなのか、店員の身体の部位でなのかで、価値が全然違う。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:23:45 ID:eEjQSLXk0
>>629
店舗によるよ。俺がよく行く地方のFGは何年も人が変わらないし、あんま積極的な売り込みもしてこないから気が楽でイイ。
セールスもたまにおもしろい話聞けることあるしウンチク聞くのが好きな人にはいいのなと思う時がある
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:38:00 ID:ZC9MKGCe0 BE:99515647-2BP(21)

クニペのコンフォートハンドルのを初めて買ったんだが、かなりゴツイのな。
普通のハンドルにしとけば良かった・・・。
ウォポンみたいなザラザラの樹脂グリップをラインナップしてくんないかな(´・ω・`)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 03:32:41 ID:EBLn1CGJ0
プライヤーレンチだったら、コンフォートは特に使いにくいと思うよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 08:03:28 ID:yVggMVCT0
全般的にコンフォートハンドルは大柄な人じゃないと手に余る
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 08:17:11 ID:CSw9yWfk0
札幌くらいの田舎だとFGは重宝。コーケン買えるのはここ以外知らない。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 09:46:57 ID:e2o8ggSXO
>>633
ウンチくと言えば、大谷ってどうなったの?
前に開店しない!って話題を聞いたっきりだからちょと心配w

まぁ中々行く機会も無いので、どうでもイイっちゃそうなんだがな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 10:39:01 ID:/91aebWA0
>>636
手さえ大きければ大丈夫だよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 10:42:36 ID:zlo8AnsnO
基本的にプライヤーレンチは握力の無い人には無理
振り回すスペースと握力があれば油圧ラインとかにはかなり重宝
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:42:32 ID:CB9it8rO0
>>638
普通にやってたよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:52:16 ID:1Aa4ZTzv0
整備は素手?軍手?最近ホムセンに多い背抜き?メンテグローブ?
みんなは何派だい?
オレはこれが一番手に合ってるから使ってる
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/option/sp_wear/yoshimura/yoshimura01.html
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 16:20:52 ID:wIfgnYp20
俺はハゼットの皮手袋と、親指・人差し指中指の指先が無い手袋派。
手が小さいから、上記皮手袋は指先が余って細かい作業には向かないけど、
ローテーションやマフラー交換みたいな大雑把な作業に。
ただ・・・この手袋、ホームセンターで売ってる安い皮手袋に、
HAZETのスタンプを押してるだけって感じの品質なんだよね。
反面、安いから何枚も買ってるけど。
指先無しのは、細かい作業用に。 高いから1枚を大事に使ってる。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:05:49 ID:48xck5ZV0
>642

本当は素手が良いのだろうけど、油を使ったりするので
ニトリルのグローブで(100枚1000円前後)作業をしてます。

ただ力作業をするときは軍手を、溶接や研磨をするときは皮手
という感じで使い分けています。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 02:50:38 ID:ZuPeF74z0
>>642
時と場合でいろいろ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 03:49:44 ID:4oocRP1H0
普段使いはワークマンとかで売ってるパンダグリップってやつ。
これが安い割りになかなか使いやすくていい。
寒い時はいぼ付き軍手も使う。
溶剤を扱うときはホムセンとかのビニル手袋使ってる。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 01:07:13 ID:EagN6Ah10
EgやMt組む時は 軍手してたらダメよ
648642:2009/01/26(月) 08:12:14 ID:ZcVwBkr20
>>645
それはもちろん・・・ただ自分の使ってない手袋の評判とか知りたかったんで
例えば以前オイルX時は「軍手+使い切り薄手」だったけど今はニトリル耐油背抜き使ってるし
厚みとか変わると気持ち悪いので軍手はずっと同じとこの使ってるし
649105:2009/01/26(月) 10:04:35 ID:Px6mj0n+0
おはようございます。
以前こちらで手持ちの安物工具からの
ランクアップをしたいということでアドバイスを
受けた者です。あれからアストロとストレートへ行きいろいろ見てきました。
工具屋さんは初めてだったのでとてもいい経験になりましたし、
とても楽しかったです。そしていろいろ考えた結果ドライバー以外は
KTCで揃えました。理由はやはり近くで買える中ではそこそこ有名で手持ちの工具よりも
ランクアップできると考えたからです。ほんとはソケットはコーケンにしたかったんですが、
アストロやストレートに売っていませんでした。
アドバイスに背くようなチョイスで申し訳ないと思っていますが、自分なりに考えた結果ですので
大目に見てやって下さい。ドライバーはヴェッセルのメガドラを購入しました。
とりあえず自分のレベルでは十分な工具達だと思っています。
こちらでアドバイスして頂いた方々ありがとうございました。
長文すいませんでした。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 10:15:26 ID:zxkH/f400
>>105
おお、しばらくカキコなかったから心配してたよ。
工具は自己満足なとこがあるから、使いたがってたKTCを選んで正解だよ。
今後はちょっと遠出した際とかにホムセンチェックして自分だけの穴場とか
見つかれば完璧だな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 10:45:39 ID:+JxJTbiv0
>>649
ちゃんと報告えらいジャン
自分で納得して選んだんだから、一番良い選択だと思うぞ
これから整備楽しくなるぞぉ〜
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 17:36:17 ID:kIZ8t4srO
間違いのない選択ですね、この先にまたランクアップしたくなる選択でもあるかな(笑)。でも実際の作業では過不足なく使えますけどね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:30:15 ID:qvR92Y1O0
スレ違いの話題だと思うのですが、このスレの人が一番詳しいと思うのでお願いします

RS-R1000という錆取り剤があるのですが、これで洗浄したパーツは凄い勢いで錆が進行します
ER-G3000という中和剤・さび止め剤を塗布しても、無洗浄状態よりも錆の進行が凄まじい気がするのですが
どのようにさび止めを行えば良いのでしょうか?
ラストリムーバーは塗装前提のパーツにしか使用できない物と考えるべきなのでしょうか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:33:36 ID:J1DPQKds0
砂のドライバーの軸って、何回でも差し替えられるの?
何度か交換したら、グリップ側の穴がユルユルになるの?
グリップの表面がツルツルになったら交換を勧められるって聞いたことがあるけど、
差し込む所も関係があるのかな?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 02:06:06 ID:MQWhu7J90
>>637
東急ハンズでも売ってるよ。
まぁ肝心のソケットはないけど。
ソケットドライバーはあったような。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 02:22:29 ID:4K18Fz800
サビ取り使ったらパーツクリーナーで良く洗い流して、クレの6−66掛けておくとイイよ!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 13:15:10 ID:9Ad4eSTG0
どこぞの住職が塩撒いてるのかも。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 13:26:01 ID:MyCVKbnF0
>>637
TOPのソケット買えばいいじゃんbん。コーケン製だから。
北海道も金物屋では、TOPがはびこってんでしょ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:19:15 ID:i+Q1aW4d0
>>655
>>658
ホームセンターではTOP、TONE、KTCがはびこっております。
TONEが一番多いかな。

あと東急ハンズやスーパーオートバックスでちょこっと舶来物が売っている
くらいです。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:22:18 ID:oh6XF5Er0
組み立てグリップってのを、エンジン関係と板金で分けて使っている
指の腹センサーも使えるし、汚れたらパークリでゴシゴシして
穴開いたりしたらポイ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:34:14 ID:7xzg3fmTO
>>657
ちょwwwww
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 03:31:09 ID:iPt+rFX30
>>653
超端折って言えば、空気と触れれば酸化して錆びるのは当たり前。
目立つ所で無ければ、黒錆にしてしまうのも手かと。

バイクのタンクの悪夢を思い出した…
663105:2009/01/28(水) 23:26:40 ID:py4kWdBn0
>>650
レスありがとうございます。
心配までしていただき恐縮です。
そういっていただけると助かります。
穴場探しいいですね!今はFGに行ってみたいと思っています。
>>651
レスありがとうございます。
いえいえ、アドバイスいただいたんでその報告はしないとまずいと思ったもので。
そうですね!整備の腕も上げていきたいです。ほんと楽しくなりそうです。
>>652
レスありがとうございます。
やはりさらに上を目指したくなりますかね?
でもきっとそれは当分先のように感じます^^


664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:23:30 ID:F4kp0z1oO
多分、これからすげー楽しくなるよ。自分は仕事にしてしまっているから工具熱は冷めたけどね。あの頃は楽しかったなぁ〜って工具に燃えた当時を回想してます、羨ましいですね!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 07:26:34 ID:UzjvcQRW0
snap-onの80ギア使い始めたけど相当いいな。
カチカチって重たかったギアがジジジジジシって感じで軽い

もう少し重量軽ければ言うこと無し。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 08:58:11 ID:U0kMkfQc0
いいけど高いッスよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 09:44:54 ID:0wapy3go0
どーでもいいことだけどsnap-onの80ギアって初期型以外は台湾製だろ?USAの文字どこにもないし。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 10:35:35 ID:nbw3tbCk0
あれって要するにギヤレンチ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 11:35:34 ID:yaMnEXFx0
ちゃう
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 11:38:23 ID:Z1fsgEyPO
ここまで、バンザイでましたかな?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 13:20:33 ID:FauV1kpa0
トルクレンチやジャッキ等、信頼性が必要な工具もストレートで問題ないかな?
1万円以上浮くから、その金を他に回せるし
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 14:32:35 ID:CLBXEohq0
信頼しないなら問題ない
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 14:47:30 ID:MQlhJumc0
皆さんがが使ってるスリップジョイントプライヤーってドコの香具師でつか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 16:04:30 ID:g2htKvfU0
>>671
俺はストレートのジャッキ(2.7t低床)使ってるけどまったく問題ないよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 16:28:33 ID:CLBXEohq0
数分でちょっとづつ下がるだろ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:03:25 ID:/xENBSQ90
ジャッキは良いもん買っておいたほうが良い、使う頻度高ければの話だけど。

ストレートのも1年やそこらで壊れる物じゃないけど
後から買った長崎のと比べると色々へたりが早い気がします、長く使うならやっぱり国内メーカーだと思う。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:44:42 ID:GDJR8WnW0
マサダかナガサキ以外にないけど高すぎてどうにも駄目。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:24:13 ID:pA7XhaeiO
>>671
一度買ったら(補修しながら)長く使うモノ(この場合シール交換や定期校正ね)だから、数年後に補修部品やメンテナンス体制の不安な奴は避けたいよね?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:53:08 ID:Y4/br8J+0
>>676
1分せんうちに降ろしちまうだろ?

>>677
値段よりも重量が・・・

>>678
個人ユースなら校正は要らんだろ
校正の費用だけで激安トルクレンチが何本も買えちまう
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:41:06 ID:TVdJemwP0
バンザイとかトラスコは全然出てこないね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:58:28 ID:O6xuALeC0
WITのアルミレーシングジャッキは?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 23:07:22 ID:twX42JWY0
どうでもいいけど、万歳ツールの京阪神周辺担当は
「阪神バンザイ」っていうからなんか別のことを創造しちゃうな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:17:34 ID:aGMqVkeA0
万歳ツールの京阪神地区って
北大阪バンザイじゃなかった?

おいら S40年代に 初めて(大)学校指定の工具セットを買いました
それまでは 車載工具みたいなのの寄せ集めで なんとかしてたんだけどね
そのセットに入ってた メガネレンチセットは 今でも持ってますよ

万歳ツールの BTC

通常は 砂ばっかり使ってるけど タマに使うと KTCのメガネより イイ感じ♪
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 09:23:41 ID:Gro01Tnw0
>1分せんうちに降ろしちまうだろ?
10年前に買ったストレートの2t使い続けてるけど、降りる事は無い。
ただ、振り幅が狭くなった(遊びが多くなった)。
ただし、使用頻度はたいした事無い。
クロカン車で、ジャッキアップしなくても下にもぐれちゃうもんで。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 09:31:39 ID:j5wa3Csc0
>>684
オイル補充してる?>遊び
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 09:36:37 ID:/QDKwZ6q0
>>684
最近はホームセンターでもジャッキ用のオイル売ってるよ。
687684:2009/01/30(金) 10:03:37 ID:Gro01Tnw0
最近、やっとオイルの補充でもしてやろうと10mmのヘックスロングソケット買ったところ。
で、オイル買いに行ったら品切れで、まだやってない。
・・・使えないわけじゃないので、いつになることやら。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:44:27 ID:nnmA1Ra20
トヨタ純正のボールジョイントプーラー(09628-62011)に代わるもので
もうちょっと安いものはないものか・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 13:30:48 ID:kPhb3BWP0
ttp://www.straight.co.jp/特殊工具(SST)-プーラー/search/0/1664/8/1/10/
辺りじゃダメ?

オイラは買いに走るのも面倒なんで、タイロッドエンドセパレータを
加工して以来、ソレつかってる
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:00:27 ID:nnmA1Ra20
>>689
弄ろうとしてるモノが、憎きスーパーストラットなもんで
工具によっては負けて壊れちゃうらしく・・・

素直に純正買っとけって話になりそうw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:38:37 ID:oWHpUJrd0
愚痴を言わせてくれ。

今KTCの3/8ラチェットを使ってるんだが、コレってギアが重たい。
共回り?(初心者ですまん)して正直ラチェットとしてまともに機能しない。
正直もうKTCで工具買わないだろうな。。
もっと早くこのスレッドにたどり着いてりゃ良かった。マジ俺の金返せKTC。その金でコーケン買うから。。

KTC好きの人スマン
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:39:09 ID:oWHpUJrd0
愚痴を言わせてくれ。

今KTCの3/8ラチェットを使ってるんだが、コレってギアが重たい。
共回り?(初心者ですまん)して正直ラチェットとしてまともに機能しない。
正直もうKTCで工具買わないだろうな。。
もっと早くこのスレッドにたどり着いてりゃ良かった。マジ俺の金返せKTC。その金でコーケン買うから。。

KTC好きの人スマン
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:40:20 ID:8pmtYzNp0
ギアのトコにグリス入れてやると
少しはマシに
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:41:02 ID:dkF6X0Ou0
ようやく真実に気づいたようだね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:04:56 ID:dCZ6R4rxO
KTCのBR3Eは空転重かった気がする。空転が重いと言われるスナップオンの同じ36枚ギアでもいざ使用すると同じ重さぐらいなのにボルトに対しての回しやすさが全然違うんで驚いた。

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:36:11 ID:nN1MClbI0
72歯のラチェットと使い分けたら認識変わるかもしれん。
若しくはアダプタ?(指でくるくる回すやつ)付けるとか…
21cのKTCは結構好きな部類なんだけどな、メインはFACOMだけど。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:40:39 ID:V7XVa6Pz0
スナポンが80歯を出したからネプロスあたりで出すんじゃね?
KTCは基本的にパクるからw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:45:37 ID:CrnmCIEx0
職業でプラントや工場の機械や設備保全をしているのですが
今回転職先でハンドツール的なものは自分で買うことになったのですが
コンビスパナ、モンキーレンチ、六角レンチ、ソケットレンチ、ヴァイスプライヤは
それぞれどこのメーカーのものがお勧めでしょうか?

コンビスパナではアサヒのレボウェイブが気になっているのですが評判はどうでしょうか?
シグネット、KTCと比べた感想なども聞きたいです
質問だらけですがアドバイスお願いします
699698:2009/01/31(土) 01:49:13 ID:CrnmCIEx0
ちょっと上を読んだらレボウェイブは感想が書いてありましたね
すいません
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 03:00:48 ID:EJMtkTIM0
>>691
中のバネ短く切って好きな重さになるよう調節しろよ、メチャ軽にも出来るぞ。
工具扱う人間ならそのくらい頭働かせろ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 07:56:35 ID:80nIQMnx0
>>698
会社で使う物なら出入りの業者やネットから国産を安く入れた方が
いいと思う保守的な俺。
コンビ:持ち歩くならライツールあたりも吉
モンキー:海老、トップ
コマ:利根、コケン
バイス:アイゴ、利根とか

先輩の工具箱見るのも参考になると思う。
借りパクされないようにするためにも。

はっきり言ってここの評価はあまり役にたたないと思うよ。
それくらい車バイクと設備とじゃ求められる物が違う。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 09:42:06 ID:69ahbcFBO
ネプロスもラチェットの空転重くてダメだな、誤作動防止かもしれないが切り替えレバーも重い
コンパクト首振りショートなんかは首振っちゃって駒外すだけでイライラ、こんなラチェット類がホントにF1の整備に使えるんだろうか…
ソケットやめがねは素晴らしいのに
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:07:33 ID:RUWyWBLW0
>>702
軽すぎるとそれはそれで文句言う奴がいてるわけで
それなりの理由があってあの重さになっていると言うことは、自分の感覚が異端なんだと考えるべきでは?
ID:69ahbcFBOはネプロスのラチェットとの相性が悪いってこった
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:12:21 ID:bJB191BE0
>>702
ネプロス首振りラチェットのソケットリリース時に、いらつくの凄く良く分かる。
1/4は特に!
初期モノはリリースボタンが飛び出てていたので使いやすかったんだが。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:02:05 ID:V7XVa6Pz0
ネプロスのラチェットも初期型は軽かったのな。
スナポンがシールドタイプになって固くなったぐらいから
ネプロスも固くなった。KTCは意味も解らず真似してる感じw
バネ切ったらちょっと軽くなるけどガタが出るんだよねぇ・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:26:58 ID:69ahbcFBO
>>702
です という訳で手持ちのネプラチェは全てお嫁に出して結納金で今はこんなラチェット使ってます
http://sv2.srea.jp/u/list.php?id=1233395856_9S2J&s=1
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 22:08:48 ID:oY7KyuKO0
ラチェットはコーケンがよい。
空転トルクが軽いし安いし。

やれ60ギャーだの72だの80だのがいいとかいう奴、無段階ギャーはどうなのよ?

共回りが嫌であれば、696の言うようにアダプタつけるか、
スイベルラチェットを買えっちゅーことだ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:15:49 ID:2nAgasse0
みなさん いろんな工具を お勧めしてるけど
コストパフォーマンスを追求したら それも良し

実際のところ 本心では リックや 旧砂の名器が欲しいんでしょw

我慢するなよ 体に悪いぞ
「砂が欲しい」って 堂々とレスしたらエエがなwww
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:35:44 ID:9icWnwi50
コーケンいいよね。
15年以上前に買った9,5sqのセットを
今でも使ってる。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:57:10 ID:UO/yx/7c0
工具はずっと好きだけど砂を欲しいと思ったことは基本的にないな
ttp://www.f-gear.biz/direct/catalog/product_info.php?cPath=638_692_646&products_id=5181
砂がだしてるこれに興味はあったがDeenで出てきたから砂にこだわる必要はなくなったし

他に砂しかだしてない商品で興味ひかれる物があれば買うかもしれないけど今のところはないな
もちろん普通のラチェットやレンチ類では何も興味ひかれん
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:17:19 ID:ON77EX2JO
ネプロスのラチェットが空転重いって言うから、そうなぁ?って思ってたら俺の持ってるネプロスラチェットは初期だからなのか。

確かに軽いけど、差し込みにガタツキみたいのはあるよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:20:33 ID:vpZ1El9xO
Deenなんてなくなって欲しいとブランド思考の俺は思ってしまいます。今となっては砂のブランド力も落ちたもんだ。Deenを見ればわかる通り、砂を使う必要性がなくなったからな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:31:41 ID:vpZ1El9xO
3/8ラチェに関して言えば砂のスイベルが最高に使い安い。それ以上に良いものがあるならば教えて欲しいね。スイベルは首振りラチェとは別物だ、是非ともコンパクトヘッドタイプをネプで出して欲しいな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:32:26 ID:xBe7NVWM0
基本的に、費用対効果が大きい物。
安くて壊れるんではダメだな。

価格はある程度抑えられていて、かつ物を破損させない事。
KTCの14mmのレンチのコマ、とコーケンのスピンナー、
鉄パイプでおもいっきり回しても、全然こわれねーぜw
フロントパイプのナットって、焼け付いててちょっとやそっとじゃ外れんのね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:34:05 ID:XYPHK9aK0
貧乏な俺はシグネットのラチェットがいい気がする
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:37:13 ID:xBe7NVWM0
>>751
安物壊して何本も買うより、良いのを買って置けば、
かえって授業料を払わなくて済むぞ・・・。
貧乏人のオレでも、ある程度の物は買ってる。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 04:54:05 ID:tL/s+4QF0
コーケンの欲張ってない姿勢が好きだな。
だが1/4スピンナはもう少し長くしてくれたらいいのに。
FLAGはあまりにも短すぎたのでTONEになってるんだが、
特に1/4ビットソケットはコーケンが好きだ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:21:50 ID:SLdr7y/w0
コーケンの1/4ラチェットは糞じゃね?
1/4スピンナとの相性も最悪

台湾産でもここまで酷いものは滅多にない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:05:36 ID:QvHfOat/0
>>713
スイベルいいよね。俺も初めに使うのはスイベルタイプ。
1/2で良いスイベルが欲しいんだけど、今は亡きエイシンかアストロぐらいしかなさそう。。
ベラからも出たみたいだけど、ちょっと違う気がするw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:38:28 ID:LopEz4VE0
スイベルは最強だね、1/2サイズはいらないけれど3/8に
限ってはダントツのNO.1でしょ、他社からあまり出ないのは
特許とかあっての事かなあ?
今となっては砂は普通の工具になってしまった感があるけれど
スイベルは一目置く存在だね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:39:23 ID:m7mp2hcM0
スイベル・ラチェット・ハンドル

1/4 スナップオン、ベラ、スエカゲ
3/8 スナップオン、ベラ、コーケン、SK、ファコム、スエカゲ
1/2 ベラ

1/4,3/8,1/2を販売しているのはベラのみ
その他ショップ・オリジナルでストレート、WIT、アストロ、Deen
で1/4と3/8のサイズの物が販売されています(アストロは1/2も)。




722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 17:38:33 ID:OMyn1akq0
ベラとPB六角レンチだとどっちがおすすめ?
それともほかのメーカーのほうがいい?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:42:49 ID:+aaP9b9U0
>722
エイト
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:57:16 ID:sR1h6I3Z0
ボンダス
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:04:44 ID:jGQ7Imn2Q
WISE
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:54:06 ID:YQmmjcW90
ASAHI
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:19:22 ID:SLdr7y/w0
PB高いよ!
手入れしないと錆びるよ!

ベラは安いよ!
遊びはデカイが意外と使える
手応えに不安が残るが今までトラブったコトも無いし、見た目とは違って囓りにくい気がする

エイトは昔から愛用してる
不満点は無い
でも所有感がPBに比べて無い
一番信頼してるのがコレ
色分けされてるのを見かけた気がするが、ショート側に塗って欲しかったな
ソケット工具の色分けもそうだが、赤いにんじん、青虫とか直感的に分る色にして欲しい

ベッセルかどこだか忘れたけど、先がとがってるボールポイント
浅いキャップボルトが回せなくって速攻で知人に押しつけた
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 02:10:39 ID:cWfCnLSLO
PBは全体が六角形だけど、ウ゛ェラのHEX PLUSなら○暴・・・いや、丸棒から
先端付近だけ六角に削り出してるから断面積が大きい=高負荷に強い。しかも面接触なので舐め難い。
使うサイズが多いなら、PBのレインボーも捨て難いが。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 08:54:48 ID:JVhd8Mn1O
KNG TΩNYとかってラチェット使ってる人いる?
個人的にはいいとおもってる。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 10:14:03 ID:9z68MhIIO
>>728
工具の事 よく知らない奴にヘックス+見せたら工事現場に落ちてるヤツみたいって言われ、レインボー見せたら何この100均って言われた…
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 10:53:42 ID:kK4Kx3pP0
ショートヘッドのレインボーってないの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 12:02:47 ID:287emXor0
ないな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 12:23:46 ID:cWfCnLSLO
>>730
真面目な工具がポップな色で、一見ふざけている様に見えるかも知れないけど、
色とサイズの相関を覚えてしまえば、カーボン抵抗器のカラーコードと同じで、
色でサイズを識別出来る機能は便利だよね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 13:13:04 ID:kK4Kx3pP0
>>732
そのうち出るかな?

ところで今PBの六角ほしくてあちこち見てたんだけど、
同じ型番でもホルダーが赤と青とあるのは2種類流通してるの?
選べるサイトは無いみたいだけど…
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 13:24:53 ID:IzxkISri0
砂FKF80勢いで今ポチった。しばらくビンボだw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 13:56:20 ID:GowiI/LT0
>>734
ミリとインチじゃなかったっけ?
勘違いならすまん
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 14:09:54 ID:x4+Nhm6o0
>>735
FRS70Aもついでにポチっておきましょう。

>>734
赤→インチ 青→ミリ 
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 14:31:07 ID:kK4Kx3pP0
>>736
>>737
ミリとインチですか。ぜんぜん気づかなかったorz
単純に赤がほしいとか思ってた。
ありがとう!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 14:54:03 ID:iFCGYVlEO
>>738
かわゆwwww
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:17:38 ID:9aPIDgsf0
FKF80がどんなのかをググッてたら
「可変長EXバー(FXKV4・FXKV7)」なんてのを見つけてしまった
使ったことあるヤツいる?
どんな感じ? 
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:05:23 ID:9z68MhIIO
3/8のエアーインパクト(30〜100N可変)を入手したんですが、このクラスでもきちんとインパクト用のソケット使わないとまずいでしょうか
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:37:08 ID:n5J98CTi0
>>738
今はミリ→赤、インチ→黒
http://www.pbswisstools.com/index.php?id=21&L=4&view=single&tool=PB_210_H
http://www.pbswisstools.com/index.php?id=21&L=4&view=single&tool=PB_212_ZLH
但し、日本市場にはミリ→青、インチ→赤のセットもまだ出回っている。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:53:25 ID:GowiI/LT0
>>742
ってことは古いミリ(青)と新しいミリ(赤)が両方並んでて同じ型番だったと言ってたのかな
型番まで見てるのにミリとインチの差がわからないのはおかしいなと思ったんだw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:00:44 ID:dq6X7V1b0
六角レンチは100円ショップので充分だ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:04:00 ID:huR5S1miO
愚か者め!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:20:39 ID:2xh1C6QF0
秋葉原でボンダス購入
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:21:46 ID:huR5S1miO
横浜のコーナン行ったけどスタンレーのロッキングモンキーなかったぞ、嘘つきぃー!!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:32:35 ID:70Y6tg+G0
>>742
新たな情報が。ありがとうございます。
赤くてミリがほしいけど
通販サイトの写真はあてになりそうもないのでもう少し少し様子見してみようかな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:21:47 ID:cWfCnLSLO
>>741
インパクトレンチ用のソケットは軟らかい・・・といっても、金属なのでそれなりに硬いが、
粘りがあって割れ難い様に出来ているから、怪我や破損防止のために専用品を勧めるよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:41:45 ID:2iYCbBbw0
>>747
横浜にはコーナンが何店舗もある
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:00:42 ID:dq6X7V1b0
六角レンチ、100均と生協で買った安いやつを15年以上問題なく使ってますが、
Pbだとかミトロイだとか高い奴とどう違うの???

752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:18:29 ID:l6WOabHt0
プラシーボ効果
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:33:25 ID:IsG39OK80
車載工具は百金+ストレートレベルでOK。
良くクロスレンチ積んでる奴いるけどスピンナーハンドルの方が余程パワー掛けられるし
車載前提なら場所もとらない。

俺はモトクロスもやってるけどそっちの工具はハゼットとスタビレー基本に
まがい物一切無しセット。因みにクリアランスいい加減な糞メリケンは使わない。
本当にしょっちゅうバラシ組が入るから「ちょっといい工具」くらいじゃ
ボルト&ナットやパーツそのものもすぐ駄目になる。
普通にアルミのボルトとかあるからな・・
そんなこんなでキャビまで入れたら工具だけで100はいくと思う。
バイクも車も低年式だけど整備だけは完璧。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:52:57 ID:iTQIlKfx0
100満ポッチで自慢されても・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:04:04 ID:YXUnDX970
>>754
100万じゃねーだろ
良く読め
100点だ
バラで揃えても100均なら1万円
104PCS工具セット等なら2000円前後
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:12:30 ID:SU274+Zi0
冷静によく読んでも金額のことににしか取れんな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:19:32 ID:Ei09n7dB0
俺も100万円と読んだ。
しかし>>754の嫌な書き方のほうがハナにつく。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:26:30 ID:5u2wg0gG0
俺は普通に100点と読み取った
けど100点ってそんなたいしたことなくね?
基本安もんばっかだけど俺もたぶんそれくらいあるぞ
どっちかというとDIYとかそっち方面の工具が多いがw
もしソケットとかエキバーを一つ一つ数えたらもっと増えるし
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:48:04 ID:SU274+Zi0
たくさんあるってことの表現での「100点」?
ってか手持ちの工具をかぞえたことある?
そういう表現なら大まかな内容聞けば
数より金額のほうがイメージしやすくない?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:57:56 ID:IZddD6Z10
>「俺はモトクロスもやってるけどそっちの工具はハゼットとスタビレー基本に まがい物一切無しセット」

二輪競技用のメンテツールを まがい物一切無しで揃えたら 100満円では全く足りません

ヨシ○ラのメカに就職したら ハンドツール(SST除)だけで
400満円以上買わされると云われております
更に 2輪用のSSTも馬鹿高いんですよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 01:21:10 ID:CgoQn2CcO
とりあえず高そうな工具でハゼットとスタビレーが頭に浮かんだんだろ
画像もうPせんようなら誰も信用せんわな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 01:28:18 ID:K1oqNxdI0
工具セット(50点くらいの)を購入しようと思っているんですが、
やっぱりKTCがオススメ?
KTCにしようか、安さを取ってTONEにしようか悩んでます…。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 06:25:21 ID:qAEal2230
>>761
嫌らしい言い方するなぁ
一種の才能だよ
リアルでお前にあったらその口に
割り箸突き刺してやる
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 06:31:47 ID:GtMx30gz0
>753は文系
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 07:24:05 ID:PrBO7JaqO
>>753

車載工具は純正+現金でOK。
良くクロスレンチ積んでる奴いるけどJAFの方が余程、楽だし
今は携帯でどこからでも掛けられるし
車載以前に持ち歩く場所もとらない。
俺はメカニックもやってるけどそっちの工具はエイシンを基本に
まがい物だらけセット。因みにクリアランスいい加減な糞メリケンばかり。
本当にしょっちゅうクイックオイル交換が入るから「高い、いい工具」じゃ
ラチェット&ソケットそのものもすぐに汚くなる。
普通に大型のディーゼル車とかあるからな・・
そんなこんなでキャビは無いけど工具だけで10kいくと思う。
バイクは三台車は現行GTRだけど整備だけは見習い
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 07:29:00 ID:Z2WJMNZXO
砂のスパナはネプよりもクリアランスが広いがこの緩さが使い易さに繋がっているんじゃないか?ネプのスパナはボルトやナットに対して食い付きすぎて力で押し込まないとフィットしない事がある。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 08:07:33 ID:M3zeX0Tg0
さすがにエイシンの工具は使い捨て覚悟のどうでもいい奴しか買えなかったな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 08:21:07 ID:3o6XMs2V0
>>766
砂はメガネやソケットもボルトに楽に早く掛けられるようにクリアランス大きいよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 09:55:59 ID:qAEal2230
>>760
モトクロッサーの整備に400万円分の工具なんてイラネ
極力シンプルだからどんなにいいの揃えてもそんなにいかない。
4メーカー分を全バラシ組み出来るまで揃えればある程度はいくだろうが、
普通はてめぇの乗ってるバイクの面倒見れる以外は揃えない。
しかもヨシムラなんてモトクロスとは直接関係ない。
明らかに畑違い。ネタに事かいて何でもかんでも一緒にするな。
>>768
早く掛けられるか掛けられないかは工具関係ない。
精度出てる工具でも楽に早く作業できる。
それよりクリアランス大きいことで出てくる弊害の方が問題ある。
ネプや砂のポリッシュ系はすべるし重いし開くし
何がいいのかさっぱり分からん。


車なんて正直自分では弄らない。
バイクは徹底的にやるが、車なんて一切面倒見ようと思わん。
トランポとして動けばOK
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 10:17:40 ID:9BTOm4hc0
工具の少々のクリアランスは必要だよな、
だががっちり食らいつくような工具もなきゃ困る。
万全を期すには両方買うしかないんだろうな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 10:38:12 ID:0wZWwxGA0
>ネプや砂のポリッシュ系はすべるし重いし開くし

ってスパナで本締めしてんのかよ?
まあ、そういう場面もあるにはあるが・・・
ネプのスパナは感想いえるほどつかったことないが
砂にしてもハゼットやスタビレーに比べて劣るとは思わんが
単なる金額に対するコンプレックスだろ

それから畑違いではない罠
2輪と4輪でも使ってる工具はそんなには違わんし
ヨシムラのバイクは寄木細工で出来てるっていうならわかるが
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 10:48:41 ID:CgoQn2CcO
バイクでスパナが開くなんてなんて完璧な整備なんでしょう
かなり香ばしくなってきたけど大丈夫?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 12:18:35 ID:3o6XMs2V0
>>769
>早く掛けられるか掛けられないかは工具関係ない。
大いに関係するぞ、狭くて工具掛けにくい場所だとクリアランス狭い工具はボルトの頭に
工具掛けるの大変だぞ。ちとスレチだが、車なんかではシャーシーブラック塗ったボルト
に工具掛けるのに、ネプロスとかハゼットとかクリアランス狭い工具は掛けにくいぞ。

>精度出てる工具でも楽に早く作業できる。
クリアランスが小さい=精度出てる ではないぞ。「精度が出てる」はボルト/ナットに対する接触面の
寸法等のばらつきが小さいと言うこと。

>それよりクリアランス大きいことで出てくる弊害の方が問題ある。
どんな弊害があるか具体的に教えて?

>ネプや砂のポリッシュ系はすべるし重いし開くし
具体的にどう重いんだ? どこのメーカーの何と較べて重いんだ?
>>772も書いてたが、バイクの整備で砂やネプのスパナが開くって何処の整備?
それと何処のスパナなら開かないの? ぜひ紹介して。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 13:10:28 ID:uU7R4mTh0
>ネプや砂のポリッシュ系はすべるし重いし開くし
これ書いてある時点でスルーすべき人物と見たオレの勝ちだな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 13:12:40 ID:qAEal2230
>>771>>772
そもそもスパナは使わない。
必ずメガネもしくはコンビで
スパナなんて一本も持ってない。
あのレスの何処にスパナで本締めだの書いてるか教えてくれ
>>773
お前何?統失なのか? とんでもなくUZeeeeeeeeeeeeeeeeeな
シャーシBK塗ったボルトに・・って馬鹿丸出しw
当たり前だろ 普段どんな整備してるんだよ
車に関してはド素人の俺でもボルトヘッドの塗膜くらいは取るぞ
その後はなんだよ
〜教えて? 紹介してetc あぁウゼェ マジウゼェ
ググレよw 統失。付き合ってたらこっちまで馬鹿がうつる。

776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 13:15:01 ID:qAEal2230
>>774
>オレの勝ちだな
>オレの勝ちだな
>オレの勝ちだな
>オレの勝ちだな
>オレの勝ちだな
>オレの勝ちだな

馬鹿?
即死しとけよw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 13:27:31 ID:3o6XMs2V0
>>775
>ネプや砂のポリッシュ系はすべるし重いし開くし

お前の書いた文章に「開くし」ってあるから、みんなスパナと判断したんだろ。スパナじゃないと
したら何が開くんだ?

>車に関してはド素人の俺でもボルトヘッドの塗膜くらいは取るぞ

そんなことにつまらん時間掛けるほど暇じゃないんだよ。砂ならクリアランスあるから、そのまま
でたいてい入るんだよ。俺は下廻りや足回りやアクセスしにくい所ははクリアランスの大きい砂
その他はクリアランスの小さいハゼットって使い分けしてるんだよ。

>〜教えて? 紹介してetc あぁウゼェ マジウゼェ
>ググレよw 統失。付き合ってたらこっちまで馬鹿がうつる。

結局、整備経験の浅い素人の知ったかぶりだから具体的なことは何一つ答えられないんだな。
悪口書いて誤魔化さないでちゃんと回答してくれよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 14:15:44 ID:0wZWwxGA0
>>774の勝ちだったなw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 14:37:04 ID:nOTnRMm10
何が開くのか興味あるな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 15:01:11 ID:scXwLivDO
>>779
毛穴じゃね?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 15:43:21 ID:Z2WJMNZXO
おーい、みんな。サンメカのバイク野郎に細かな説明しても意味ないぜ。軽〜くシカトしときましょう♪ここはクルマのスレになります、サンメカバイク野郎は消えてください。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 15:54:49 ID:VOmK3UNKO
>>779
瞳孔だろ常考
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 15:55:00 ID:CgoQn2CcO
>>779
スパナじゃなければモンキーだな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 16:01:02 ID:uU7R4mTh0
>>781
バイクのプロメカのオレは消えないけどよろしくな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 16:14:25 ID:2aljkaLc0
>>783
スパナ以上に本締めに向かんわw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 16:59:54 ID:9BTOm4hc0
サンメカ大嫌い、口先だけで実際の作業は何も出来ない。
うんちくやら知識ばかり並べて自分は出来るつもりでいる、
工具が傷つくのを嫌がって使おうとしない、
なんの為の工具だよ!と怒鳴りたくなるよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 17:25:38 ID:qAEal2230
>>777
メンドクセェ奴だな 死ぬか?
塗膜剥がすったって程度問題ってのがワカンネェの?
そのまま入ればそんなの必要ないだろ
常識で考えろよ 糞馬鹿。

アホみたいに塗りたくってあるようなボルトにそのまま入るような
レンチなんて素のボルトじゃスカスカだろうが。そんなもん使わない。ボルト痛めるだけ。
俺は以前はバイクメカだったが今は趣味で乗ってるだけ。
急いだところで何も得るものないしのんびりやってる。だから塗膜取る事なんて別に苦じゃない。
そもそもレーサーでそんなめんどくさい状況無いけどな。
仮にあったとしても一回取れば済む話。プロだ何だってったって正直時間勝負だから
拘れないし、俺からすれば大した仕事じゃない。どいつも汚い仕事。
わかったら首吊る準備でもしてろ 糞馬鹿。

相手とのクリアランスがでかけりゃ本来面接触のところ点接触になって応力が集中する。
結果相手が歪む。これくらいの事はイチイチ言わんでも悟れよ 糞馬鹿。

首吊る用意出来たら速やかに死ね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 17:43:20 ID:8cLADzZa0
煩いからバイク板の工具スレ行って
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 17:49:06 ID:3o6XMs2V0
>>787
>アホみたいに塗りたくってあるようなボルトにそのまま入るような
>レンチなんて素のボルトじゃスカスカだろうが。そんなもん使わない。ボルト痛めるだけ。

じゃあ、お前の考える素晴らしいレンチやソケットは何なんだ?メーカーと型番教えてくる?

>相手とのクリアランスがでかけりゃ本来面接触のところ点接触になって応力が集中する。
>結果相手が歪む。これくらいの事はイチイチ言わんでも悟れよ 糞馬鹿。

クリアランスよりも工具側の接触面の形状の方が影響が遥かに大きい。コーケンのサーフェイスソケット
を知らないんだね。接触面の形状は各社色々考えて設計していて、短絡的にクリアランス大=点接触
とはならないよ。

口汚い罵り言葉を使って誤魔化さず、俺の質問に具体的に答えてくれないか。


790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 17:56:12 ID:Z2WJMNZXO
バイクのメカニック(笑)あんなのその辺のヤンキーあんちゃんでも出来るわな。クルマ板に来るんじゃねーよ!!クルマの整備出来るようになってからいらっしゃい、サンメカさん♪
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:26:13 ID:5sjU1FVO0
>>799
こいつの嫁か彼女の股じゃね?

こいつの祖チンじゃクリアランスが大きすぎてスカスカだから満足できんのよ

こいつと付き合う前に処女を奪った香具師のモノは大きかったのだろう。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:27:30 ID:5sjU1FVO0
>>799×
>>779
だった
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:39:41 ID:BvLpRLpc0
>>789
何で俺が糞だの死ねだの言ってる奴にお奨めの工具を教えなきゃならんの?
調子にのんのもいい加減にせぇよ
そりゃどんどん新しい工具も出てるだろうしいいものだってあるだろう。
だけどもう揃えたらそれで十分だし何一つ不満も無い。
コーケンは嫌いじゃないが今から変えようとは思わん。
大体お前とやりあう為に弄ってる訳じゃない。好きでやってるだけ。
それから口が汚いのはお前見たいなチンカスにだけだ。
ボケが 一人で穴掘って埋まってろ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:41:07 ID:nOTnRMm10
>これくらいの事はイチイチ言わんでも悟れよ 糞馬鹿。

悟った結果、「開く」のはスパナ(オープンエンド)と判断したのに
そこには触れずに逃げるからなぁ
このヘタレ兄ちゃんはw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:17:31 ID:3o6XMs2V0
>>793
結局、具体的な反論はできずに悪罵を言うだけか。それでは誰の共感も得られないよ。
実りのある議論ができるレベルの人でないのが分かったから、俺もこれ以上レス付けないよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:26:24 ID:ySZLi2V10
>>753
なぜか、神のGTOコピペを思い出した
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:33:20 ID:CgoQn2CcO
>>796
俺はマグナ50坊や 思い出した
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:34:54 ID:ved5x+6B0
で、
何が開くのw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:46:29 ID:qAEal2230
バイクのフレームが「開く」ってお前ら意味分かるか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:53:59 ID:ved5x+6B0
でた!苦し紛れの言い訳w
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:58:57 ID:Z2WJMNZXO
もう消えてくれ、頼む。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:14:59 ID:qAEal2230
逃げるなとかいったり消えろとかいったり
ホント支離滅裂だな
【病気】統失が語る基地外スレ【後出し】にしとけ
蛆虫共にはお似合いだろwwww
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:21:30 ID:ved5x+6B0
>>802

逃げる理由が出来てよかったねw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:40:37 ID:/PwYWuPn0
わたしのために争わないでください
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:28:09 ID:n8dq5F/60
ネプロスのコンビレンチ使ってる。先月レンチ買いにFGに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして強い。回すとボルトが締まり出す、マジで。ちょっと
感動。しかもレンチなのに鏡面仕上げだから高級感もあって良い。ネプロスは観賞用と言わ
れてるけど個人的には実用的と思う。ハゼットと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただオイル周りだとちょっと怖いね。鏡面仕上げだから滑るし。
強度にかんしては多分ハゼットもネプロスも変わらないでしょ。ハゼット使ったことないから
知らないけど梨地仕上げってだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれもネプロスな
んて買わないでしょ。個人的にはネプロスでも十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけど整備で40Nm位でマジでスタビレーで外れないボルトを
外した。つまりはスタビレーですらネプロスのコンビレンチには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:53:06 ID:PFNhawUG0
細かいこと言い出したらきりがないけど
おおよそ、何処のが良くて何処のは悪いなんてことはないよ
砂やネプに比べてハゼットやスタビレーは
比較的安価に手に入るからってのが大きいんじゃないの?
梨地やポリッシュにしても好みの問題でしょ

だから好みだけで否定するのは腹立たしいな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:02:02 ID:qVCPZycW0
最近はGTO知らない人多いのかな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:08:34 ID:/PwYWuPn0
鏡面はOILが付いても拭けばすぐきれいになるでしょう
梨地はそうもいかない

個人的には、ネプは薄いため、力を入れるとちと痛い
丈夫さ軽さを追求した結果の弊害だ罠
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:47:46 ID:PFNhawUG0
>>807
知らなかったのでググッた

マジレス自分が恥ずかしいorz
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:14:12 ID:8cLADzZa0
でもメッキは滑る気がする
だけど買う時に満足するからメッキを買ってしまう
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:14:05 ID:4dviOvVY0
バイクの彼は逃げ去りました。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:45:57 ID:NPsr/0DY0
所詮 100マソぽっちの工具で 2輪触ってるアマちゃんだからねw

2輪触るのには 4輪触る以上の工具やSSTが要るのを判ってないんですよ
40mm以上のソケットも普通に使うんだからw

ちなみにオイラは 2輪も4輪も触ってるけど
ミリでは 1mm〜50mm迄 多種多様(9割以上砂)
インチは 1in迄しか持ってないので まだまだ 修行中
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:53:12 ID:UbPybFXP0
     !               i|      |!
    |    li     |i              i
 |i                |i    i|
    、!,._.、--‐^‐-- 、!,   !|
  . ./  、!,      \       |i     !|
  .i/        、!,  ヽ.  li             i
 | ⌒く/!j⌒⌒'||⌒⌒⌒⌒ i   |
    ん'ィハハハ.||        !        |i
     ゝノ゚ ヮ゚ノノ     |            |
     .と_`Y´Φ   i
 """"" く__:|_〉"""、!,""""""""""|i""、!,"""""""""""""
  、!,  ιヾ`っ         、!,       、!,
       ~
雨だとちょっと憂鬱になりますね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:53:58 ID:UbPybFXP0
スマン誤爆
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 01:06:55 ID:NPsr/0DY0
>>813
さっき迄 雨の中 出張修理行ってましたよ

体は当然のコトながら 持参した砂もベチャベチャになりました
銭さえ貰えたら気にしない 気にしない・・・

明日(もう今日かw)は休日ですので チョロっと拭いてから チェストに仕舞う積もり
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 01:52:00 ID:aqEIXqQwO
オススメのジャッキってありますか?
アルカンの3.5t対応を見つけたんですがどうですか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 02:56:05 ID:r9sQWegzO
3.5tって何すんの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 02:59:12 ID:r9sQWegzO
4輪よりも2輪の方が工具必要だって?笑わせんなよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 07:00:20 ID:zYURIurLO
>>812
『インチは 1in迄しか持ってないので まだまだ 修行中』
バンから『あなたに売るもの無い』と言われた旧砂爺が、
インチは修行中WWW
インチは修行中WWW

で、






床屋は1000円。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:28:46 ID:fweW33uf0
インチは1/4,3/8,1/2だけしか持ってないな







差し込み口の話しだけど
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 17:07:04 ID:0jd9/vt50
インチキ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:23:42 ID:F3Ok9aQX0
あれ、砂ってメトリックもラインナップしてんの?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:32:18 ID:5iskqnDG0
>>818
二輪も触ってみw
SSTの数は半端じゃ無いし
伊太車なんて 25mmや26mmのソケットも要るんだよ
国産でも 40mm以上のソケットが普通に必要

ちなみに貴兄は 39mmのソケット持ってる?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:44:14 ID:G2FQl22d0
スレタイ読めない奴は帰れよ・・・
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:59:38 ID:fdcrRtu1O
>>823
( ´,_ゝ`)プッ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 01:03:31 ID:B21GdMbk0
古いワーゲンは55ミリも必要(^^)/
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 01:48:44 ID:APRU8/vv0
職業メカニック(もちろん4輪)ですが
39はともかくソケットなら4〜36mmは「普通に」もってるよ

必要な工具の数はタイヤの数の問題じゃなくて
さわった車種数が多くなれば増えるだろって

工具でまで2輪vs4輪の不毛な争いはやめれ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 01:48:50 ID:A7I69m/u0
こだわりの工具について語るスレ@『車板』

2輪の工具の話はあっちでやれ。
SSTが多かろうが少なかろうがどうでもいい。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 07:07:52 ID:PHQub/yDO
バイクで使う工具なんてたかが知れてる、クルマと比較するなんてお馬鹿さんですな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:12:05 ID:PdLpe7ds0
ドライバー1本で分解・修理できる自動車ってできないのかしら。
全部ねじが共通。
今の技術ならできそうな気もするが。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:37:54 ID:3qEeaLWj0
やろうと思えば出来るだろうけどネジに合わせた設計が必要になって全体が大型化するぞ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:40:30 ID:Twn/Iu/p0
もし、あったとしても
ドライバーと言うチョイスはないんじゃねぇ?
一番手軽な工具だけどトラブルも出やすいし
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:26:24 ID:JZZDlgHmO
今の技術なら はめ込みだけで造れるんじゃね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:45:00 ID:UfjcSlSr0
立体パズルみたいにすれば良いんだよ。
一番最初に外す部品にだけネジ付けときゃいい。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:11:59 ID:4sZWsaJt0
ドライバー一本は無理でしょ
かかる力も違うし
836735:2009/02/05(木) 23:20:28 ID:znXGTgz10
FKF80来た。ギア数多いから、カチカチカチじゃなくてジジジジジって感じで回る。
空転軽いし、いいわこれ。



ただ、コーケンのソケット入れると抜けん orz
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:24:32 ID:2cpjuNBG0
>>836
台湾製乙
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:38:05 ID:2Kv3k+jdO
>>837
まぁ そう言うなって
送りの細かなモノ造らせたら台湾は今 世界一だし
KABOの120ギアとか感激するぜ
感触が柔らかくてファコムみたいだよ
でも何故か精密感はファコムのがあるんだよなぁヽ(´ー`)ノ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 08:06:13 ID:l1hbThU10
アメ製よりは台湾製の方が上だろ?
ちゃうの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 12:32:22 ID:YVWxvYtOO
Fシリーズからメッキ雑になってないか?
鏡面じゃなくなってる
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:18:18 ID:hTxt/D9Q0
ソケットに6角と12角がありますが
これは実際使ったらどういう違いがあるんでしょうか?
みなさんはどういうふうに使い分けてますか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:29:24 ID:RMUou1np0
12角はやっぱりなめやすいね。
トルクのかかるとことか、古いネジとかなら、6角がいいとおもう。
俺は、バイクとかよくやるから6角を中心に選んでます。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:48:45 ID:aZcf9E9N0
>841
6ポイントと12ポイント
通常の作業でしたら12ポイントの方が、ボルトとのはめ合い
の効率が良いので使い安いです。ある程度のメーカーのものなら
通常のボルトでなめることは、まずありません。
角が丸まったボルトなどは12ポイントだと、丸まった程度に
よりますが、回らない場合があります。従って、角の甘いボルト
の場合は6ポイントを使います。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:52:21 ID:YgkTnebU0
>>841
フライホイールやクラッチなど頭が12角のボルトをトルクレンチで締める時。
緩めるのはストレート形状のメガネで緩める。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:04:10 ID:M6ATEqJ+0
六角だけそろえると、ブレーカーバーとの組み合わせで、稀に泣きを見ることがあるので十二角も揃えよう。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:14:44 ID:ruz2klINO
12Pと6P両方持てばよいが
俺は普段12P
舐めそうな時サーフェイス
6Pもあるけどあまり使わない
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:25:35 ID:SPMm7agU0
実用派だったらネプだの砂だの言わず
ストレトやストロで同じ金額突っ込んで数を揃えろ
作業法での工夫に頭が働かない分工具に助けて貰え

お金が唸ってるのなら好きにしろwww
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:36:34 ID:S06v9tEQ0
自動車買うよりもタクシーのほうが安い、というのは有名な話。
世の中、金じゃないこともある。
だからおではネプや砂を買う。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:39:30 ID:M6ATEqJ+0
自動車売ってロードバイク買ってから数年経つが、やれカーボン(レーヨンが原料、リサイクル不能)だの、
化繊の高機能ウェアだの、補給食だ心拍計だの、正直言ってあまり環境にやさしいとは思えんし金もかかるw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:55:02 ID:Tkr4OOr40
突然だが、おまいら9mmや11mmのソケットって使いますか?
俺が買ったソケットのセット品に入ってたんだけど、
9mmと11mmは一度も出番ナシ。11mmはイタ車で使うとネットで
知った。やっぱ9mmも輸入車サイズ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:59:23 ID:HTUs0t6z0
日本車に9oや11oはまず出番がないな。
日産はなぜか13o使ってたりするよね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 01:09:45 ID:Rm0Cc9as0
11mmは7/16の代わりに使ったことあるけど
9mmは使ったことないなぁ
あと15と16mm
ドイツ車?に使ってるとか聞いたことあるけど、使ったことない
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 01:18:10 ID:tenN87uF0
9mmは安物のMTBとか買うと使える
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 01:25:29 ID:k87rnof00
最近のマツダ車のブレーキで7mm、9mm、11mm使ってるよ。
あと7mmのHEXも。
向こうのメーカーの部品使ってるからだけど
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 01:29:09 ID:9N055OQnO
15ミリってチャリでよく使ってるんだっけ?
スタビレーの激深ディープなら16と18はプラグに使える
何故か20ミリって駒を持ってるけど流石に未だ処女だ…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 01:40:33 ID:v0UcqmQ20
ママチャリのタイヤ交換で、ラチェットセットの15oのコマが初めて役に立ったぜ!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 02:16:03 ID:77DAfAyq0
>>845
ソケットを90度ずらして差し直せばいいんでないの
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 05:02:01 ID:NAD9ODse0
>>849
そうだよな、馬鹿高いくせにフレーム寿命も短いしな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 05:10:04 ID:NAD9ODse0
>>850
9mmや11mmのソケットは主にエレキギターのバラシで使うくらいだな。

インテーク周りでは11mmのメガネは使うけど。
電装では13mm、足回りでは16mmと18mmの出番もある。
8mmのスクエア凸なんてのも使う。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 08:50:37 ID:NbQMgX300
上で書かれてるように9mmと15mmは自転車で使うことがあるな
11mmはPC用のキャプチャーボードでアンテナ端子の固定用ナットが11mmだったりする
ついでに16mmはエアーツールのカプラとかの取り付け時に使うよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:08:02 ID:tenN87uF0
13mmはブログで使います。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:34:00 ID:MlEnkwge0
13mmは、ボルトナットのセットをホームセンターで買ったら、
それが13ミリだった(M8とかM10とかそういう表示だった)。
一般的にドライバーを使うので困らないのだろう。

あと、キャンピングカー用のバッテリー端子の部品も13mm。

他に13mmはシートベルトのボルトなど、いじってほしくないところに
使われている場合があると聞いたことがある。

関係ないが、プレスカブ(新聞配達用バイク)に30mmのナットがあってビビタ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:11:14 ID:CSZMe3LL0
>>855
ママチャリからMTBからリヤホイールはほとんど15ミリ使ってる
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:31:21 ID:ZXQWN+1N0
>>862
プレスカブのリアアクスルは30mmだけど
普通のカブは 23mm
最近 23mmなんてあそこでしか使ったことないよ

ちなみに大型バイクのリアアクスルは殆ど36mmだし
フロントアクスルは24mmのヘキサが必要
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 14:08:24 ID:JVwADx1d0
>>858
長く乗るなら、鉄フレームだよ

錆び対策は書かせないけど
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 14:09:22 ID:n9LrBtvU0
M8 JIS規格 二面幅(自動車用等 小型) →12o
M8 ISO規格 二面幅 →13o

ネジ回す工具の薀蓄語る前にネジ自体の御勉強もしてくれよ
┐(´д`)┌ヤレヤレ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 14:25:39 ID:wzmsV8uoO
>>854
マツダのブレーキがBMW化してたのは驚いたな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 14:26:44 ID:k0vvs/ScO
頭でっかちのサンメカさん、実際の整備の方は出来るのかな?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:17:59 ID:fsOcUJ1g0
ここは語るスレだから、手より口が動けばいいのだ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:20:00 ID:G6yXbUcA0
ここはキーボード打つ手が重要だろ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:36:20 ID:29W+/FBP0
>>866
M8はJISでも二面幅13mm,JIS小型が二面幅12mm
ついでに書いておくと国産車のネジはJASO規格

http://www.daidoc.co.jp/kikaku/matrix6.html
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 17:05:29 ID:JVwADx1d0
>>868
こだわりの工具で自慢の愛車を破壊するのも楽しみのうちですよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 17:14:39 ID:/vRuS+G90
ここのみんなが
>>868より大人なのはわかった
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 18:59:42 ID:k0vvs/ScO
確かに。一本取られましたなぁ〜。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:22:49 ID:Det1tV0Z0
11mmはブレンボのブリーダー
15mmは自転車
18mmはオイルクーラーとかのホースに使われてる
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:49:25 ID:Fyg79sbG0
仕事の産業機械の整備と趣味の車整備に使うのに1/2のラチェットハンドルは個人買い初なんだが
どこがおすすめでしょうか?
KTCは王道すぎるので除外で安く済むならそれに越したことはないのでシグネットのラチェハン候補にしてるんだが
安い分、ギアの耐久性とか低いですかね?
877876:2009/02/07(土) 20:52:38 ID:Fyg79sbG0
読み返してみたら乱文ですいません
要約すると1/2のラチェハンで業務でも使えるお勧めはないでしょうか?
ってかんじです、分りにくいレスすいません
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:53:01 ID:B67ZHtrL0
>>876
トネ。
1/2オンリーで車の整備は何かと不都合を感じると思うけどね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 21:00:23 ID:QIcYP6fJ0
>>876
ko-ken
安いし俺はあのカチカチ感が好きだ。
だが異論は認める。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 21:02:04 ID:/vRuS+G90
個人的な意見だけど
かかるトルクもでかいから価格より信頼性を優先する
壊れたときの人間へのダメージも大きいだろうから
まあ、何処のメーカーでもめったなことで壊れること無いだろうけど
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:16:04 ID:e/f1Y/DCO
車の整備ならどのサイズのラチェット揃えればいい?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:34:17 ID:5DlF68mu0
>881
通常使うラチェットハンドルは3/8
狭いところは1/4
足回りなどは1/2
で使い分ければいいと思います。
トラックなどする場合は3/4もあれば安心ですね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:50:16 ID:6eg000XY0
つまり全部じゃねーかw

コマなら17-14-12-10-8ってところかな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:05:14 ID:MlEnkwge0
>>881
当方、サンメカだが、クルマいじりで使ったのは、
10mm,12mm,14mm,17mm,21mm,24mmです。

ラチェットハンドルは3/8 を使用。

とりあえず10mmのレンチ買って、あとは必要な分だけ買い足せばいいかと。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:16:29 ID:3MZZm3Os0
>>876
車の整備となると3/8がオススメです。
スナップオン信者じゃないけどもしスナップオンバンで買える環境でしたら
3/8の80ギヤのラチェットがオススメです。死ぬほど力かけても壊れる気がしません!
恐らくパイプで延長しても簡単には壊れないでしょう。
壊れても保証があります(もちろんばれないように。ソフトグリップは不可)
3/8ばかりで悪いけどもう一個オススメはマックツールのラチェット。
ファコムを買収(詳細不明)したようでファコムのラチェットに
グリップだけMACに変わって出てます。こちらも保証付。
多少グリップが長めですが。グリップデザインはダサイです。

>>881
3/8をメインで、大きなボルトは1/2が安心です。
3/8で揃えればよっぽど良いですよ。
1/4はあると便利です。たまーにどうしてもっていう時に出番がくるぐらいで
普段はほとんど3/8でいけます。
単車ショップはどうなんでしょう?

ところでBETAって本国イタリアではどんなメーカーですかね?
ホームセンターで売ってて、その中では高級品のKTCみたいな
メーカーなんだろうか。今度ためしにミリのコンビを買ってみようと思ってるんですが
何せ取扱店が近くにないので実物をみることができないんですよ。
使ってる人いたらインプレお願いします。







886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:18:19 ID:Alk/5Mai0
ラチェットをパイプで延長ww
スキルのお里が知れるぜ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:24:14 ID:9N055OQnO
>>886
そうせざるを得ない状況もあるんだぜ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:27:01 ID:/0Ech5T70
常用は
1/4 (8mm) 10mm 12mm
3/8 14mm 17mm
1/2 19mm 21mm
って辺りだな
実際のコマはオーバーラップさせて豊富に用意はしてる

ラチェットは1000円工具を選り好んで付けっぱなしにしとくと幸せ
ホムセンラチェットの耐久性を犠牲にした故の使いやすさは捨てがたい
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:30:27 ID:3MZZm3Os0
>>886
わざわざ言うこともないと思ったが・・
この業界柔軟性が大事だぞ
と言っておく。好きに笑うがいいさ、俺は心の中で笑う
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:41:23 ID:/vRuS+G90
>>889
柔軟性は必要でもそんな使い方で壊れても
今の砂でもクレームは効かないかと

10年ほど前に
ベータのコンビはコーケンがOEM製作してると聞いたことがある
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:01:18 ID:8pP8P97U0
>>881
まずは>>5-7

これが基本と思っていいかと。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:12:55 ID:ybUd3tNO0
>>890

コーケンで売ってるコンビがベータ製
でもコーケンの基準に満たない製品が多いらしくそれを返品しようとしてもベータが返品を受け付けてくれないから取り扱いをやめた

って昨日i-TOOLSから来たメールに書いてあったw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:24:14 ID:7GDWk20g0
そうなの?
じゃあ、1/4のHEXソケット(当時のは打ち込みじゃなくて一体成型)
の、モノが同じで刻印だけ違ってたけど
それもベータ製ってこと?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:41:36 ID:ybUd3tNO0
>>893
HEXソケットはコーケン製なんじゃないの?
一体型って溶接してるって話聞いたことあるからひょっとしたらビット部はOEMでソケット部はコーケン製とかかもしれないけど、その辺のことは憶測というか妄想レベルかなw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:46:23 ID:ybUd3tNO0
ああ、ちょっと読み間違えてた
ベータとコーケンで同じHEXソケット扱ってたってことね
とにかく俺もたまたまメール読んだから書いただけで詳しく知っているわけではないけど、ソケット専業メーカーであるコーケンがわざわざベータから買うとは思えないしコーケン製と考えるべきじゃない?
別にお互いに売り買いしてたって何もおかしくないし
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 01:43:41 ID:VDaRjQ/e0
ラチェットにパイプ延長って何の役に立つの?
ブレーカーバーで足りない?
ラチェットアダプタ使ってもダメ?

>>890
つい先日もこのスレでベータのハーフムーンレンチがko-kenのOEMって話が出てたね
>>892が結論なんだろうけど
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:31:39 ID:4YXtAGaR0
かなり以前からベータって日本に入って来ているのは台湾産だったような気がする。
イタリア産の古いのと比較すると、最近のは品質の差に愕然としたからね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 13:31:25 ID:euPoYJrcO
オイラの使ってるオイラーはItaly Beta だよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:18:22 ID:FudObkVVO
砂の新しいラチェットって凄くクォリティー低くなったよな。やはり台湾製ですか?メッキがしょぼいんだけど環境保護対策なのか、コストダウンなのか…。がっかりしました。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:08:55 ID:aSGcWy9RO
>>899
メッキの質や表面の仕上げはイマイチだけど
使い勝手はかなり良くなってるからいいんじゃね?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:46:01 ID:FudObkVVO
いやぁ、使い勝手はまぁまぁいいけどすぐにギアが飛んじゃいそうで不安。シブイチだから力は掛けないつもりだけど間違いなく痛むのは早い。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 18:42:58 ID:POSTbxso0
壊れたら買い換えればいいじゃん
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 19:59:11 ID:FudObkVVO
そんな簡単に壊れるようなもんはいらない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:42:06 ID:VDaRjQ/e0
ベータはどうだか知らんが

日本代理店発注Made In China>>超えられない壁>>Italy産Made In Italy>>China産Made In Italy

な気がする
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:46:00 ID:p/DkZSj/0
>>892
>ベータが返品を受け付けてくれないから
beta買うよりko-kenブランド買った方が安いから金貯まったらコンビネーションレンチまとめて買おうかと思ってたのに・・・
まあそんなもんかなあイタリアメーカーは。向こうからすれば日本人の要求するレベルが高すぎるんだろうな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:13:27 ID:1ckR5L3M0
ベータも 日本初上陸の頃は 砂より更に高価な 超高級工具扱いだったんだけどね

処で工具のベータって 伊国製トライアルバイクのBetaとなにか関係あるの?

http://betamotor.jp/index.htm
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 03:08:43 ID:K72X5oQ30
おまいら
工具は「安物買いの銭失い」になる確立が高い物なんだな。
身をもって学んだよ・・・
でも高い工具には手が出ないわ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 05:39:11 ID:2n06QgmGO
いや、品選びと使い方。安くても素晴らしい物は沢山ある、ここの住人はマニアが多いから高いブランド思考なだけです。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 08:57:38 ID:+AM8kHjo0
まあ100円工具なら安物買いの銭失いにもなるだろうが、
KTCをはじめTOPとかロブテックとかのホームセンターに置いてある工具なら十分だよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 10:48:53 ID:kHL/uhM8O
シグネットのコンビレンチのラチェット(正式名は失念、ギヤレンチかな?)の事で質問なんだけど…

今までアストロで買った19mmのは持ってたんだけど
他社の13mmを壊しちゃったんで通販で13mmを買ってみた
首振りの部分が19の方は購入当時からプラプラしてるのに13はカッチリしてる
径が小さくなるほど硬くなってるもんなのか、初期不良を掴まされたか…
大した事じゃないけど気になっちゃってorz
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 11:23:10 ID:/zRBK4bL0
どちらかと言えば
プラプラしてる方が問題なんじゃない?

10・12・14mm使ってるけどプラプラしてないよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 12:13:06 ID:ZGfzfe/tO
うん。普通は“渋み”が付いてて、任意の角度で止められるはず。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 13:42:15 ID:7JYtXdEwO
俺のは12がプラプラ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 16:00:46 ID:TN2fvBpk0
俺のは12mmでプラプラ?
細い上にEDだなんて・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 17:14:21 ID:rv7JbHZp0
>>907
安物2本買うより、KTC一本買ったほうが安い件。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:28:16 ID:ndbWhOnx0
俺のギヤレンチは14mmがガチガチだわ。まあ所詮こんなもんかな、と。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:30:15 ID:wQyJWiQx0
シグネットはギアレンチが生産してるけどTOPのはどこなんだろKABO?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:48:55 ID:mYBq388IO
ネプロスでハーフムーンのギアレンチ出さないかな
今、ライト精機のやつ使ってるけど並べると流石に愕然とする
919910:2009/02/09(月) 20:29:43 ID:hYRfdvOR0
プラプラしてる方がおかしいのか...

店に展示されてる時に色々触られてバカになったのかな?
六角で硬さが調節できないかと試してみたが、ただのピンだった

壊した13ってのはTOPなんだがTOPの方がカチカチ感が心地よかった

シグネットのハーフムーン持ってるけど切り替えレバーがやたら当たってうぜえw



920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 21:18:18 ID:qZxdikaA0
ランクルのデフオイル、ミッションオイルを交換したいのだが、
メガネでボルトゆるめられるかしら?
下回りなので固着してそうで。
素直にインパクト用ソケット買ったほうがいいかしらん?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:05:22 ID:EaILTwk10
>>920
固着していると、ドレンボルトは薄いので座繰りの大きいメガネやソケットで回すと頭を舐めやすい。
コーケンでは座繰りのないドレンプラグ専用ソケットを出している。(24mm:ランクルもこのサイズのはず)

http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/automotive/drain_etc.html

できる限り座繰りの少ないソケットを使うと良い。(USAGとかネプ)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:13:07 ID:bp2Ma2+00
漏れはデフの24mm薄型ドレン専用に
ネプロスのロングストレート買っちまった。。
コスパ極悪だけど、全く舐める気配が無いww
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:34:19 ID:2n06QgmGO
ドレンボルトにインパクトなんか使うなよ馬鹿、あほ、ど素人が。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:17:16 ID:qZxdikaA0
>>921
おお、ありがとう。6角のほうがいいのかな?

>>922
ネプロスのロング、いいですよね。1万越えますが…私は買えませんでした。
でも、長い目で見ればコスパはよいかも。

>>923
これからいろいろ勉強させていただきます。

925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:39:00 ID:M9xra2Qd0
久しぶりにストのホームページ見たら
ずいぶん変わってるのな。
なにかあったのか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 00:28:28 ID:IDUufK4/O
オススメの油圧ジャッキ教えてください
資金は3万です
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 00:48:37 ID:wXtRC8AV0
>>914
違うぞ。 細いのではなく短いのにぷらぷらだ。
モーメントが小さいのに・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 03:49:44 ID:IIUdsFa70
TONEのチタンコンビセットを買ってしまった。
普通のTONEのコンビと比べると一回わりでかい。厚い。けど軽い。
これだったらネプのコンビフルセット
買った方が良かったかなと。
でも前からほしかったからいいんだ。
神棚に飾っておきます。
長々とすいません。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 07:08:29 ID:WAd7BCstO
チタン、すごいな。でも実際使わないんじゃ意味なくね?工具は使ってなんぼ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 07:18:59 ID:t4q0/RgvO
チタンって6本で7万とかって奴かな
すごいね
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 08:19:31 ID:9Xb8AgoX0
>>923
間違いを正していくのもオマエがこの世に生まれてきた役割なんだぜ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 11:00:17 ID:WAd7BCstO
インパクトはボルトの頭を連続的に叩いて緩める道具。当然ボルトは痛むし、頭の薄いドレンボルトなどへの使用は論外。少なくともソケットとボルト頭の接触面積を考えて使うべし。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 13:45:31 ID:hqMzmA+xO
ドレンコックをインパクトで外して熱々のオイルかぶったおっさんなら見たことある。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 13:46:26 ID:0v+MzU6wO
おっさん乙
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:25:59 ID:ENfnXLYK0
>>933
うぁぁぁ・・・
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:50:45 ID:dCdn7nUn0
てす
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:58:10 ID:TN+GmsgLO
素人じゃあるまいし、インパクトとは…。強烈インパクトキャラ発見。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 04:09:13 ID:jpBH618v0
ホムセンのおもちゃみたいな電動インパクトでも意外とトルクがあって使える
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 08:34:16 ID:w+WTGu910
いやちょっと待て、インパクト用ソケット
と書いているだけでインパクで回すとは書いてないぞ、今気づいたわw
>>920はインパク用ソケットの方が堅いとか回しやすいとか思って書いたのかもよ
実際にはインパク用ソケットは柔らかいんだけどね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:12:04 ID:tyIyeXzn0
>>939
ごめん、おで920だけど、インパクトでズガガガっと回そうかと思ってた。

メガネレンチで取れなかったらインパクト、それでもだめなら
ボルトツイスター、というのがおでの考え方ですので。
もちろんボルトがだめになったら取り替えます。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:31:13 ID:h20LkVXw0
>>940
ナットツイスターなのでは?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:35:21 ID:2QY1wQZN0
そんなもん、スピンナーに鉄パイプかぶせりゃ、何でも回るだろw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:47:08 ID:fmi4BiJoO
長めのスピンナー+ソケットを使いスピンナーのグリップ部を手のひらでバシバシ叩く感じでいけば問題なし。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:40:36 ID:tyIyeXzn0
>>941
その通り。

>>942 
>>943
狭くてスピンナー入らない場所もありますし。ま、デフは大丈夫ですが。
ってゆうか、ごめん、おで、スピンナー持ってないです。やっぱ必要ですかね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:40:45 ID:e4nS5qhDO
パシパシ! (*´д`*)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:48:01 ID:Sxcz9Bm00
特殊工具の金額 > どっかに頼んだ工賃

の場合、おまいらならどうする?
1回限りなら工場に出すけど、今後のことを考えると工具・・・になるよなぁ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:00:12 ID:fmi4BiJoO
何の作業の工具だい?わりと自作工具や違うSSTの応用でいけたりするぞ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:12:24 ID:Sxcz9Bm00
ちょいと大きくて頑丈なタイロッドエンドプーラー
そこらにある安物だと口が小さくて入らなかった。

やろうとしてる事はコレ。車種は違うけども。
ttp://www4.plala.or.jp/shiden-kai/ltl/mnt/ss_koukan.htm

上部のボールジョイントを楽して外すには、トヨタのだけじゃダメなんだわ。
ちょっと前に似たような事を書いた >>688,690は俺。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:17:30 ID:u0zD2Iqz0
どっかに頼んだ工賃+αで特殊工具が手に入るんだぜっ!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:19:11 ID:d2F9UIYj0
油圧プレスとかミショーンジャッキとか欲しいけど置き場が・・
ここから先は手を出したら泥沼って自分に言い聞かせてるw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:29:16 ID:Sxcz9Bm00
>>949
だよなっ!もう買っちまうわ。イヤhh(ry
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:38:03 ID:2QY1wQZN0
>>944
普通はエアインパクト買うより、スピンナーを先に買うだろw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:02:20 ID:C3Ks9Ju60
電動だろ。質問レベルから考えてw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:16:48 ID:SrHTh+pw0
>>948
タイロッドエンドプーラーの内側をごそっと削るんですよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:18:14 ID:SrHTh+pw0
電動もエアも入らない場所の方が多いぞ
スピンナ行っとけ
コーケンの1/2 600mmなら安いところで買えば2300円だ



・・・いまはもうちっと高くなってるかもしれん
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:46:38 ID:fmi4BiJoO
とりあえず駄目もとで中ハンマーでガツンガツン叩いてみな、ボールジョイント系ならば9割方外れるぜ、整備士歴10年の俺からのアドレス。駄目ならばプーラー買えばよし。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:09:56 ID:gEu2KoJx0
>>948
KTCでダメなら ハスコ買え
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:11:31 ID:wJuBn8/n0
アドレス?

まさか、「アドバイス」のことじゃないよな?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:18:32 ID:gEu2KoJx0
原2スクでは アドレスV125Gが最強!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:22:42 ID:HtKcboxq0
全く同じこと考えてた。
961946:2009/02/13(金) 01:03:01 ID:Ll3Ej/uO0
>>954
APの安プーラーをグラインダでごっそりと削ったんだけど、
口は入ったが、腕が微妙に届かず・・・。元々のサイズが小さすぎたみたい。

>>956
アドンサムソン感謝w
ところが叩こうにもドラシャが邪魔でどうにもならず。

>>957
KTCの タイロッドエンドセパレータ なら確実に行けるらしい。ちと高いのを我慢すれば。

ぶっつけ本番で行き詰ると面倒なんで、もうちょい情報収集してみまっす。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:46:55 ID:ISd45tQl0
ちょっと名前思い出せないけど、当てハンマーみたいに使う銅のポンチみたいなやつ
使っても叩くクリアランス取れないかな?自分は重宝してるので。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 09:25:21 ID:crpINc0/0
タガネの事か?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 09:29:41 ID:crpINc0/0
ドラシャは避けて叩くもんだよ。
狭い空間に小さめのハンマーをあてがい
中ハンマーで叩くんだ、これで簡単に取れるぞ。
アドレスじゃないアドバイスだ。
携帯でやってたら誤変換しちまった。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:37:29 ID:3TsIHtvz0
真鍮棒の事じゃね?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:53:24 ID:nvf4cwU/O
自分が自動車整備系の学生だった頃
一番活用した工具、それが『真鍮棒w』
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:33:25 ID:v963YDEL0
スレ違いかもしれませんがシグネットのラチェットハンドル使ってる方いませんか?
ちょっとお金がないので仕事で使うのにシグネットのラチェハン買おうかと思ってるのですが
耐久性や能力で及第点はでてるでしょうか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:54:16 ID:Iu3s8y690
45ギア?の使ってるが悪くはない。
KTCの21Cより空転時の軽快感は上。
中を分解したが作りは華奢ではなく爪もギアを数点で支持してる。
ちゃんとラチェット相応として使えば耐久性能力CPはいいと思う。
72ギアのは使ったことないのでわからないが。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:08:13 ID:aXf8uCuV0
>>967
俺は仕事でシグネットの1/4と3/8の45枚歯の香具師使ってるけど
特に不具合は感じた事が無い。

ちなみに仕事内容が、セキュリティーやカーナビ等、
主に電装系の取り付けだから高トルクで使わないからかも。

座席やバンパー等の硬く締まったボルトには、
最初からスピンナーハンドル使うし。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:29:41 ID:usccbxMN0
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:08:53 ID:XduU/jr20
すみませんが、部品洗浄台↓

http://www.sakura-toolweb.com/SHOP/zoomitem.cgi

これのメーカー名ってわかりますか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 03:40:07 ID:4F0v/xSZ0
>>967
うちも3/8の45枚持ってるけど、ごく普通に使うぶんにはまったく問題ないよ。
ただ、シグネット+1000円くらいでコーケンも射程圏内になるから
そこらへんも考慮してみては?

まぁ、その差額1000円でコーケンのソケット1〜2個買うって手もアリかな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 08:10:38 ID:sd5akd750
ファコムの工具箱金属三段。箱が深くなって全高が増えてる・・・・
古いのと並べたら段違い。_| ̄|○ありゃ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 08:28:01 ID:6mXTk4rbO
気にすんな、今 箱物を自社生産してるのはハゼットくらいだから…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:44:13 ID:YV7AUaxh0
KIKAIYAというメーカーのステンレスロールキャブ
使っている人いませんか?
錆びにくいステンということで長く使う事を考えると
良い選択だと思うんですがどう思われますか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 16:03:53 ID:JVn+X+tN0
チタン製だと軽くて錆びにくいよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 22:19:05 ID:nOICUWPJ0
ランクルのアンダーカバーのボルトが頭から折れちゃいました。
当方、雪国でサビだらけなもので…。
これを取るには、電動ドリルでボルトに穴を開けて、
ボルトツイスターで取るのがベストなのでしょうか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:48:55 ID:8/eMX1460
>>977
緩めるときに折れたボルトは 逆タップ使っても普通は取れませんよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:55:12 ID:aNNIqehk0
エキストラクターは緩んだらラッキー程度に思っておいたほうがいい。
自分なら丸ごとさらって、リコイルでやるけど。

リカバリーはねじ山その他状況等が千差万別だと思うので、ベストってのはたぶん無いと思う。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:06:30 ID:pG0Eiaxv0
カバーを取り外して、ボルトの一部でも掴んで回すとか。
駄目ならドリルで穴を開けてタップでねじを切って復活だな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 04:35:21 ID:lnE7ZozD0
>>977
ボルトツイスターを持ってるんだったら試してみてもいいけど
わざわざ買うって話なら>>979に1票。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 08:53:44 ID:67iQI27xO
>>981
そのボルト穴の開いてる場所に拠るよね
フレームに直付けだったら
リコイルの下穴開けるのも大変じゃね?
でも完全に膠着してるなら、それしか無いよねぇ…
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 09:07:10 ID:nsa5tlZW0
>>977
>緩めるときに折れたボルトは 逆タップ使っても普通は取れませんよ
この文章は整備の格言になるなぁ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 09:45:48 ID:/qUmey6TO
頑張ってドリルでもむべし、結構大変だけどな。錆はアセチレンで焼き切ればいい。
985977 :2009/02/15(日) 10:34:19 ID:nRL4Jauu0
みんなアドバイスありがとう。
穴はフレームについています。
当方、整備に関して素人なもので、アドバイスされた言葉で
わからないものが多々あります…自分ではできなさそうですね。

プロに頼めば、いくらくらい取られますか? 3箇所です。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 11:04:55 ID:/qUmey6TO
場所によるねぇ、工具が入るスペースがあれば一諭吉くらいじゃまいか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:44:56 ID:JHvaapgdO
プラスチックのアンダーカバーなら
番線かタイラップで止めちゃうって手もあるわなぁ。
仕事的にはできないけど 自分のならそうしちゃいそうw

>>985
状況にもよるんで一概には言えないけど
比較的簡単な状況なら1万でお釣りが来ると思う。
自分でアレコレやってドリルやタップが中で折れてる状況だと
2〜3万は考えた方がいいかと。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:27:13 ID:/qUmey6TO
ドリルの刃も結構折るだろうからその代金もかかるかなぁ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:28:32 ID:/qUmey6TO
てかたいした仕事してないボルトならばシカトしておけばよい。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 15:23:31 ID:nRL4Jauu0
>>987
鉄のカバーです。

オフロードを走らないし、カバーなしでもいいかな、と思いましたが、タイラップいいですね。

ちなみにボルト折ったのは自動後退。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 15:27:30 ID:hmyyqiDn0
一カ所ぐらい折れても気にせず乗る…
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 15:57:28 ID:67iQI27xO
>>990
キタコレ!!バックソに請求一択!!

最初に、ボルトが折れる事承認の説明は在った?
無かったら作業を行った店が修復するのが当然でしょw

その経費も含めてのクソ高い商品売価なんだからなwww
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 16:26:28 ID:TNUr67EIO
突然ですが
マーベルというメーカーはみなさん的にどうですか?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 16:53:02 ID:JHvaapgdO
>>990
クソワロタw
ならお金の心配はしなくてよさそうだね。
整備工場に持ち込んで丁寧にやってもらって
自動後退に請求でいいんじゃない。

タイラップでやるなら ホムセンで太いインシュロックを買うといいよ。
ダイソーのは劣化が早くて切れやすいから。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 16:54:57 ID:nRL4Jauu0
>>992
説明ありました。今思えばやめとけばいいものを、「折れる可能性があってもいいです」と
言ってしまった俺…
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 17:57:02 ID:nH/7UFmu0
>>995
鉄のカバーならインシュロック等はやめておけ

もしカバーが外れたら数万円で済まなくなるし
近くに歩行者でもいたら一生終る可能性もあるよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 18:45:48 ID:YEQIAZ1hO
>>990
クレームつける!これ常識
タイラップでは、持ちませんのできちんとタップたてて貰ってください。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:07:34 ID:mzz1d3AO0
>>993
至極まとも。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:11:07 ID:yMMNx/3t0
折れても良いかどうかと
折れたまま放置して良いかは
別問題では?
直してもらえよ
折れても良いと言ったのは
ボルトに資産価値がないという意味では
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:40:59 ID:9uFEnyLk0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。