こだわりの工具について語るスレ@車板 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。

<前スレ>
こだわりの工具について語るスレ@車板 21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234721719/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:03:12 ID:6S/b6Q+H0
<過去スレ>
こだわりの工具について語るスレ@車板 20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228306467/
こだわりの工具について語るスレ@車板 19
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1218390973/
【車】こだわりの工具について語るスレ Part18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211645001/
【車】こだわりの工具について語るスレ Part17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1204819198/
【車】こだわりの工具について語るスレ Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1198326795/
こだわりの工具について語るスレ Part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189348873/
こだわりの工具について語るスレ Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173970277/
こだわりの工具について語るスレ Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166934236/
こだわりの工具について語るスレ Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153371909/
こだわりの工具について語るスレ Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141659152/
こだわりの工具について語るスレ Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126991916/
こだわりの工具について語るスレ Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109427833/
こだわりの工具について語るスレ Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097820726/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:04:25 ID:6S/b6Q+H0
こだわりの工具について語るスレ Part6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089118016/
こだわりの工具について語るスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1074481469/
こだわりの工具について語るスレ part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062971900/
こだわりの工具について語るスレpart3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049291347/
こだわりの工具は何ですか?(PartU)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037692942/
【Snap-on】拘りの工具は何ですか?【MAC TOOLS】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030384352/

整備工具白書2 〜実用工具とは〜 (2001/10/24-01/12/10)
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
工具何使ってんだYO? (01/08/26-01/09/13)
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・ (01/07/28-01/10/24)
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆ (01/04/04-01/04/21)
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____ (01/01/16-01/03/03)
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:05:06 ID:6S/b6Q+H0
< 他板の関連スレ>
バイク板:
☆工具について色々と語ろう!その48☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245204825/

DIY板:
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096458675/
◆金返せ!◆使えない工具をageるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047648612/
【中国製】安い工具スレ【結構使えるかも】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065803511/

電気・電子板:
工具総合スレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072111211/ (dat落ちの模様)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:05:48 ID:6S/b6Q+H0
【工具屋さん】

ストレート
ttp://www.straight.co.jp/
アストロプロダクツ
ttp://www.astro-p.co.jp/
原工具
ttp://www.haratool.jp/
ワールドインポートツールズ
ttp://www.worldimporttools.com/
ファクトリーギア
ttp://www.f-gear.co.jp/
MACTOOLS
ttp://mactools.jp
スーパーチープツールズジャパン
ttp://www15.ocn.ne.jp/~super/
i-TOOLS(アイツール)
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/index.html
エイビット
ttp://www.abit-tools.com/
江戸堀工具店
ttp://www.edoboritool.com/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:06:29 ID:6S/b6Q+H0
これから工具をそろえる人のためのアドバイス

初めて整備にチャレンジする方はオイルやエレメント、プラグ、電球、タイヤなどの交換作業
ベルトやワイヤーなどの調整などが多いと思うのですが、
一般的な国産車の作業に必要な工具を挙げていくと

第一段階
+2,3のドライバーと+2スタビドライバー
8,10,12,13,14,17,19mmのコンビレンチ(メガネ+スパナなら尚良し)と3/8ソケット
3/8(9.5sq)ラチェット、75,150mmのエクステンション
16(20.8)mmのプラグレンチ(三菱海苔はコーケンの爪式かKTCの薄肉タイプが必要)
150mm以上のロングノーズプライヤ
1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物かウレタンショックレスハンマーを推薦)
エアゲージこれは出来ればいいものを(安物は誤差が多い)
下に潜るなら1万くらいのガレージジャッキとウマ2脚は必須(ウマはきちんとゴムアタッチメントのあるものが望ましい)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:07:10 ID:6S/b6Q+H0
第二段階
マイナスドライバー及び+1のドライバー
ハンドインパクトドライバー
170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
ディープは必要な物を(8,10,12,14で大体は足りる)
その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ。もしくはコンビレンチ。モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
クロスレンチ(17,19,21と1/2スクエアになってるもの)
お金に余裕があるなら1/2(12.7sq)ラチェットと14〜24mmのソケット、ブレーカーバーがあればかなり使える

このスレ的にはバラ買いマンセーだけど、日本車仕様の工具セットも内容的にはバランス良くまとまっているので、
有名メーカー製の物であればお買い得で良いと思う
また、買いに行く場合はホームセンターよりも敷居は高いが工具屋を覗くことをお勧めする

ダイソーで「工具」として売られているものは無視すること。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:08:10 ID:6S/b6Q+H0
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの永久(無期限)保証は常識の範囲内で使用されて事を前提としており
磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
一概に結論を出すことは難しい。
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です。

※ 工具の話題以外(AA荒らしやコピベ荒らし等)は『完全スルー』しましょう。
荒らしにレスするのも荒らしです。

>>980過ぎたら早めに(重複防止のため宣言してから)次スレを立ててください。
次スレが立つ前の埋め立ては厳禁!(誰だよ。前スレ埋めちまった奴は。)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:13:53 ID:6S/b6Q+H0
以上テンプレおわり
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:28:49 ID:lkf0uBOT0
待ってたんだよ!!! ほんとにサンクス!!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:49:41 ID:aFUpuHoYO
もうバイク板にくんなよ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:05:08 ID:lkf0uBOT0
>>11
正直すまんかったw

・・・でも、バイクも乗ってるんだが
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:40:52 ID:dnbMCYV4O
>>1乙!!車板工具スレ復活まってたよ。


整備士の人に質問、出張修理用の工具を専用に持ってる?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:11:04 ID:QX1DH5mZO
待ってたんだぜ!!! 
バイク盤にいてもつまんなかった。 
おれは四輪が好きだ!
工具が好きだ!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 01:24:38 ID:hpWYKwB9O
某店で工具セット買ってバラで買ったらいくらなのか計算したら1000円以上安かった…。
箱代として納得するしかない。
トルクレンチも数日後にキャンペーンで安くなるのに定価で買ってしまった。
トルクレンチに関しては店員に相談して買ったんだけど、キャンペーンで安くなるのを知っていたはずなのに教えてくれなかったし。キャンペーンはチェックしてから行かないとな。
俺も悪いけどあのクソ店員うぜぇ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 02:02:04 ID:08X6Bcqh0
ここのテンプレってバイク工具スレの転用?
ちょっと変えただけみたいだけど。
だとしたら拝借しましたとか、ヲタ氏のこととか一言あっても良いように思うけど。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 07:52:56 ID:OS6QHxkJ0


おれ6輪だけどバイク板はちょい閉鎖的だから居にくかった。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 10:01:17 ID:/bTF3MLAO
>>1ありがとうm(__)m

仕事中だから携帯カキコです!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 10:28:40 ID:EPhTiYUj0
たいれるさんですね。おひさしぶりです。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 14:47:09 ID:D5VPNwQTO
しかし、バイク板はなんであそこまで渡来工具や高級一流品を嫌うのだろう?
渡来工具の話がでると粘着され、国産で十分と聞いてもないのに主張する。
そりゃ、盆栽はどうかと思うが何を使って整備しようが自由だと思うが?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 15:39:51 ID:VeanvDB10
>聞いてもないのに主張する

正に今のアンタのことだな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 15:56:19 ID:ZD2nXMH60
自分の使ってる高級一流品wが貶されて余っ程 悔しかったんだろうな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 18:18:35 ID:FiBw/+cy0
>>20
国産に拘って揃えるといった人に対して舶来品じゃなければ拘りとは言えないとか噛みついてきた馬鹿がいたよねぇw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 18:31:39 ID:whxzpBgA0
というか、バイク板は子供が多いから、車載工具だの使いもしないトルクレンチだのの
話題が多すぎで、反対に空圧工具やガレージ設備のネタには噛みついてくる。
みみっちすぎてね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:08:36 ID:02GxSjWs0
実際素人メカニックにゃKTCで十分なんだけどね
261:2009/07/02(木) 20:45:39 ID:MRkRo/el0
>>16
テンプレは基本的に前スレのコピペなんで
詳しい事は知らん。

でも確かにまんまだね。すまんこ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:49:57 ID:QX1DH5mZO
品質も大事だけどさ、KTCの工具のラインナップ 
の少なさが我々にとっては問題だな。 
クルマはかなり色んな工具がないと狭い場所や 
力の入らない場所では対応出来ない。
少なくともKTCだけじゃ輸入車は厳しい。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:03:01 ID:DHyhX0oE0
>>27
俺はHAZET(ハーツェット)が大好きだ。
ソケット一本見ても渋いメッキにあのデザイン。
格好良過ぎだろ。
あれ、見ると無性に噛んでみたくなるのは俺だけか?
ついつい、要らない物まで欲しくなっちまうんですよ。
フザけんな!!俺を殺す気か!!!

ラインナップが貧弱というのは弱点かも知れませんが、
個人的にはそれでどうにか生き延びてますね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 08:09:48 ID:ZtWuL0yd0
おいらはまずKTCで1セット揃えたけど箱の中身がだんだん他社製に変わってきてるなぁ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:50:41 ID:LxkyxHQcO
家用にオススメのコンプレッサーを教えて。 
元整備士でクランクプーリーくらいは 
インパクトで外せる物が欲しいと考えています。 
三相200V電源あり、大きすぎず、小さすぎずな物 
がいいのですが。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:59:17 ID:LeTcA36q0
>>30
岩田のパッケージコンプレッサー3.75kwに
別置きのサブタンク
筺の造りなんで収納や上部の空間が活かせるし静か
圧もソコソコあがるし中古もソコソコあるし
まぁ無難なところでしょ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:38:01 ID:ygsMDaVFQ
>>30
スクリューはメチャ高いけど、ヒタチのスクロールどうです?新聞紙一枚の置き場で音も静かですよ。
ベルトレシプロならメイジかフジとか。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 11:24:37 ID:zfS/5VJu0
>>31
>>32
アドバイスありがとうございます。
田舎ですので動作音はそんな問題にはならないです。
岩田の3.75ですかぁ、やはりそのクラスじゃないと駄目ですかね?
一応日立のベビコンをヤフオクで落とそうかなと考えています。
以前勤めてた整備工場のコンプレッサーは工場設立当初の物で
数年前に逝ってしまいましたが37年も前の物です。
ガンガン使ってこんなにもつのですから中古で十分ですよね?
んー、3.75かぁ。
でかいねぇ、家用には。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 17:07:27 ID:GeOBp/wgQ
>>33
そういえば三相の契約電源はいくつです?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 13:27:46 ID:JmwISAWnO
派遣工乙!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:45:50 ID:kimmAZ4zO
>>33

自分エボ乗りのプライベーターです。
日立ベビコン2.2Kモータ、2気筒+安物25Lサブタンクを所有し、
タイヤチェンジャ、ハスコーブレーキブリーダ、マサダエアージャッキ、空研インパクト、KTCエアラチェ等
エアーツールを他用していますが全く事足ります。
コンプの購入に関してですが、ヤフオクで買うよりもとベビコンや、トスコンの中古は近くの
機械屋や、電気屋に聞くと3〜5万位でかなりゴロゴロしてますよ。
それに機械屋や、電気屋ですとメンテ後に受け渡ししてくれますし、色々、後々融通がききます。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:57:59 ID:kimmAZ4zO
>>33

何度もすみません。
ちなみに友達は、トスコン1.5K、1気筒+安物25Lサブタンクで自分の環境からタイヤチェンジャを除いた
エアーツールを他用し、E/G、T/Mの脱着勿論クランクプーリ外し等を問題無く行っています。
田舎暮らしで動力が来ているなら是非とも!
38通りすがりのものです:2009/07/05(日) 17:33:29 ID:45Q1udz+0
中古のコンプレッサーを購入して使用していますが、タンクの中を覗き込ん
だら、前のオーナーが水抜きをしなかった模様で水滴状の錆がびっしりと!!
 どうやって取ったらよいでしょうか? 皆様の教えをお願いします。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:40:57 ID:viMkmzkR0
そんなもん完全に除去できるのかよ。
バラしてから花咲ジジイとかバイクのタンク用サビ取りでも使ってみたら?
40通りすがりのものです:2009/07/05(日) 18:49:34 ID:45Q1udz+0
ありがとうございます。
問題は、いつも空気とドレン(結水)に曝されますので、錆を取った後の
処理なのですが・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:32:10 ID:EDBTM9QN0
大事な工具セットを盗まれた‥('A`|||)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:26:19 ID:00MmcwNw0
>>40
だからバイクのタンク用の錆止め剤でも使えばいいじゃない?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:32:47 ID:WVVo/pNK0
>>41
ご愁傷様だな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 08:11:53 ID:u57td0YEO
大事な工具ならばしっかり管理しろ。 
モツカレ様
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:47:01 ID:d1PD3F6g0
ヤフオクでも工具なんか二束三文にしかならねぇ、
砂・幕のようなブランド工具でも定価の3割程度だもんな、
中古とは言え程度良好、永久保証ツールにしてこの価格。
皆さんやっと気づいたようだね、所詮は使ってナンボの工具だと。
幕バンセの友だちは当然脂肪です。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:48:18 ID:u57td0YEO
このスレも以前と違って過疎ってんじゃん。
それが全て物語ってんだよ、所詮は工具。 
不況なんだぜ、見栄なんて張ってる場合じゃない。 
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:04:13 ID:WVVo/pNK0
例えば、KNIPEXのプライヤーレンチ(新品を買えば1万)
だったら、オークションに中古が出たらいくらまで入札する?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:08:18 ID:8NKuMSkr0
7300円で買える店を知ってるのでそっちで買う

メッキ無しのがあったらほしいなあ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 19:08:55 ID:agvACVW8O
>>47
FGで不定期だが\6300くらいになるからそっちで買う(買った)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 19:46:58 ID:gQATbnv/O
新車販売台数が減ったように工具マニアも減ってしまうのか。
まあ自分の場合一生掛けても使い切れないぐらい集めてしまったので最近の情報にはすっかり疎くなった。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:39:59 ID:WVVo/pNK0
なるほどねえ
なら中古でオークションに出しても、確かに店で買う場合の3割くらいがいい所ってわけか
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:49:46 ID:u57td0YEO
自動車業界は泥沼。 
若者離れで憧れも何もない、車なんてもはや移動の手段。 
その流れが工具市場にも…。 
高級工具に憧れないからそんな高いのイラネってなんじゃないか? 

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:43:03 ID:YzcFcOnTO
砂で人気があるのはロゴがアンダーラインのやつ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:44:02 ID:eiHElNGK0
今回は、ユーザー車検の時間がとれず、半日車検のお店にもっていったけど。
ボンネット開けると、パーツの交換日時をネームランドであちこちにペタペタ貼り
つけてあるわたしの車を見てメカさんが「ちかごろは、エンジン?なにそれ?とか
いうお客さんが多くてね・・・ これくらい自分で管理されている車みるとホッとしますわ」
まぁお世辞だろうけど、現実、オイルどころかエンジンの存在にすら無関心なドライバー
が増えているらしい。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 02:36:57 ID:smcbs/KUO
エンジンはクルマの命! 
っとのが今ではそんな扱いかぁ、終わってるなぁ。 
オレら的には寂しいわぁ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 09:00:16 ID:Z9y1ruinO
ボンネット開けたってプラスチックのカバーしか無いんじゃ、えんじん?、なにそれ?、えっ?、えっ?って会話も無理はない
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 17:16:14 ID:MKwsdstSQ
パドルシフトをマニュアルと勘違いしてる人も多いよね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 18:19:09 ID:smcbs/KUO
客『ABSがついていれば誰が運転しても安心だね♪ 
ABS=Auto Brake Systemだもんねっ☆』

店員『…』
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:19:42 ID:B8JjgmY20
えっっっっっっっぇ?そうじゃなかったのか。。。。!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 04:16:16 ID:jbJDNi3HO
ここを覗きにくる奴はともかく、一般的な車好きなんてKTCすら持ってない奴が多数かと。

ところで高級渡来工具へのあこがれってどんな感じなの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 08:26:47 ID:p+oNzJFE0
なんでも「工具男子」というらしい。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 08:38:48 ID:IdXvPS9bO
あれはもう貴金属扱いです、 
永久保証という絶対的な自信と無敵感、特別感。 
それはプロフェッショナルなアイテムの象徴。
ってのが大方の意見でしょう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:38:55 ID:raNUzYpPO
>>62
それはないwww

せいぜい価格には見合わないが、ちょっと見栄を張れる
ビトンのバッグ程度の存在だろw
バカらしいんでイランっつーたら要らんわな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 18:02:08 ID:uomv+2VA0
>>63

二輪の方だかに書いたと思うけど、奮発したネプロスが使えなくてなあ・・・。
メガネも木柄貫通も使えなくて、シグネットやらANEXが活躍すること活躍すること。



小市民がいいのを買うと勝手に盆栽になっていく・・・ orz
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:05:11 ID:1jYLrH0q0
玩具は荒く扱えないわな

使うのは実用品
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:24:29 ID:2WvZuiMjO
俺…リアルで工具買い替えしているうちに、砂とネプだらけになったけど…
砂もネプもバリバリ使ってるし…
盆栽にしてるとかネプは使いづらいとか砂はがたがたどうとか、
正直、ドライバーに関してはPBとベッセルを使い分けてるから砂やネプのは解らないけど

俺には否定的な意味が全く理解できない。

俺の周りも皆、砂や、ネプや、ミラーへと変わったけど否定的なものは誰も居ない。
強いていうならネプのメガネ部のカットラインと場所によっては砂のコンビネーションの長さかな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:15:55 ID:ewSxHTgwO
自分の好み以外に対しては批判的な奴が多いからないちいち気にする必要もないだろ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:16:18 ID:uomv+2VA0
>>66
「砂とかネプは使えねえ工具だぜ」と読めたのか・・・。

「俺に勇気が無くて砂とかネプが盆栽化していっちゃってるよ〜」っ
て嘆きだったんだけどな。

国語力ねえな、俺 orz
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:10:45 ID:IdXvPS9bO
貴金属とは言いすぎたけど我らにとっては 
砂や幕はマサムネなんだよ。 
経験値も多くレベルも高い、となれば武器は最強のモノが欲しい。 
しかし、ギルが貯まらないからなかなか買えない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:13:11 ID:IdXvPS9bO
取り敢えず盛り上がってきて良かったな! 
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 13:02:16 ID:uIeynw+/O
>>68
いっそペーパー掛けでもしちまえば心おきなく使えるぞ≫ネプロス
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 14:10:58 ID:LhomCFOn0
ピカピカの工具なんてダサイぜ

使い込んでからが美しいんだぜ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 14:51:22 ID:MvwL79bn0
長期間使い込んでなおピカピカの工具はかっこいいかも
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:21:01 ID:0OlPyScIO
使い込んで錆びまくりが美しいんだぜェ。
いそのこと買っていきなりメッキを剥いでしまえ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:57:05 ID:ZdcfSJwC0
>>66
どんなものにもいいところと悪いところあるだろ。
心酔して使うのもいいけど欠点を見つめられないなら
きちんと工具を理解して使いこなしてないんでないの?
マンセーな狭い輪の中もいいけど、広い視野を持つともっと楽しくなるかもよ。

アオッテスマンナ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 00:44:58 ID:2gd1A3b2O
高級工具のクオリティが高いことに異論はないが、問題はコスパが悪いことだな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 07:45:19 ID:BoKU5ResO
コスパ上げたら特別感なくなるだろ。 
国産車並みの価格設定のベンツがあれば売れるが 
プレミアム感はなくなるわけです。 
高くないと駄目だろ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 09:27:07 ID:14p0x8qW0
>>74
>メッキを剥いでしまえ

つ インダストリアルモデル
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 12:08:18 ID:2gd1A3b2O
>>77
工具に限らず特別感って必要か?
クオリティが高いから値段が高いのなら納得だが、メーカーの利益率が高いから値段も高いってどうなのよ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:02:41 ID:wgvC/2yYO
イグニッションコイル死亡
盆栽に終わるかに思えたラチェが日の目を見た
このラチェ無かったら作業中断だった、買いに行く足もなし、まだ見ぬ作業に備えて工具を買っておくのも必要だとオモタ
http://imepita.jp/20090710/457420
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:59:44 ID:sFHyrw+eO
>>79
KTCの事かと思った
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 16:18:31 ID:0Yigw/yc0
工具は外車ほど酷いボッタクリは無いと思う・・・

砂ポンはさておく
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:09:36 ID:MqD8s9Kx0
>>82
日本語でおk
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:32:39 ID:Ndi7UBFe0
このボッタクリ感に萌えるわけですよ。
それがブランド力という奴です。
工具は男のロマン。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:16:23 ID:DvCVWbCo0
値段高いからこそみんな砂買うんで、安かったら見向きもされんよ。
ネプも高いから砂と同等との評価だけど、安かったらトネのファインツールみたいな感じか?

素人限定で言うとねじを回すのが目的だったらKTCやコケンがちょうどよさそう。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:26:03 ID:GkpTeoxC0
昔はフランクドライブの特許をスナーが持ってたので売れた
その名残で売れてる
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:54:25 ID:MqD8s9Kx0
バンセールスとかの利便性もあっただろうね
けど時代は変わって通販もかなり便利になったし現場だってよほど緊急じゃない限りは高いバンでなんか買わなくなったんでしょ
最近は交換も渋るって言うし
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:50:52 ID:NcOg3CVY0
コンビネーション1本で4000円とかじゃどうにも高くてな
KTCで十分だよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:59:43 ID:BoKU5ResO
まず永久保証ってのが無敵っぽくて憧れたね、
最近ではネプもあるし、ストレートも永久保証 
を謳っているから永久保証の価値感が落ちました。 
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:01:37 ID:BoKU5ResO
工具欲しい奴はヤフオクで買え。 
自動車産業がこけてるから不人気で激安だよ。 
俺の出品した工具も全然売れません。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:53:08 ID:7DZqe4PrO
>>90
買値の何%で出品したんだ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:00:59 ID:WTQBClTV0
未だに永久保証を勘違いしている馬鹿がいるようだなw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:01:45 ID:473H27NzO
いわゆる定価の3〜40%くらいで出してる。 
中古だが程度良好、普通のスパナやコンビ、ソケットなどなど。 
砂、幕なんだけど動きがないねぇー。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:13:39 ID:D2Ozq9kWO
クロスレンチで良いのある?
機能的にはホームセンターに売ってるので十分なんだが
クロスする部分がプラスチックで壊れてしまったんだ
工具の精度より真ん中の強度重視で
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:22:41 ID:XoqqiIZt0
>>92
勘違いもなにも昔は実際保証されてただろ
例えバンセールスが個人で飲んでたとしても
それをやらなくなったのであれば利用者からすれば大きいマイナス点だよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 02:42:25 ID:7DZqe4PrO
>>93
それだと探してた人はともかく、要らないのに衝動買いするには微妙かもね。
定価1万なら3〜4千円だろ、送料とか振込手数料とか考えるとなぁ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 03:22:53 ID:SQyLB14L0
>>94
スパーダレンチなんてどうだんべか
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 06:34:54 ID:UzqR6G64O
>>94
っつーか、交差部にプラカバーされてる奴は結構見るんだが
あれって雑な溶接に対するハゲ隠しかと思ったら
あのプラ部品で接続してたのかよ…
そりゃ割れて当然だわなwww

まぁブランド物を選べば問題ないんだろうけど、それはつまらんわな

で、それを踏まえて無印の安物を選ぶってのなら
溶接部丸見えできっちり溶け込んでる奴を選ぶんだなw
昔のVW車載用で鍛造一体型の奴が有って
(クロス部にジャッキ棒廻しの角穴)
これが最高だったりする。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 07:29:28 ID:rRZKYEKk0
>>89
え?ストレート保証あったんだっけ?素で知りたい。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 07:30:08 ID:rRZKYEKk0
>>94
コーケンのやつ最高。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 07:36:13 ID:ennUv4RvO
>>99
FLAGブランドのヤツはね
可動部分のないモノは基本、永久保証
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 08:10:52 ID:rRZKYEKk0
>>101
へええ。d!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 08:45:53 ID:ktTwmB2U0
壊れたら交換というわけではなく、不良品の場合はいつでも交換という意味なので注意
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:22:27 ID:MBtIGq8e0
>っつーか、交差部にプラカバーされてる奴は結構見るんだが
>あれって雑な溶接に対するハゲ隠しかと思ったら
>あのプラ部品で接続してたのかよ…

俺も持ってるけどマジッスか!?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 12:15:36 ID:rkHfl58r0
つぅか、今時十連はナイでしょ
ソケット+(場合によっては)エクステ+スピンナー の方がはるかに使い易いしコンパクト
何故、十連に拘るの理解に苦しむ…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 13:47:14 ID:UzqR6G64O
>>105
きっと、クルクル〜〜ってヤリたいんだろうよ…
Tレンを指で…と共に、あれは気持ちいい作業行為だと思う。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 16:28:54 ID:0/EOjv+a0
>>105は車載L型ソケットレンチから卒業したばかりの人と見た!
タイヤ交換の時に足で踏んで締め付けないでね♪
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:49:39 ID:z0gkswv1O
俺は使いやすさで言ったらブレーカーバーよりクロスレンチだな。
動きも少なくて済むし。

どっかのホムセンで買った無名品が耐久性よくて困る。
捻れたっつーのにほとんど芯ブレてないしw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:12:19 ID:evIpWVAeO
>>108
クロスレンチは車載にしようが、ウチに転がそうが
どうにも邪魔臭くてかなわなw
かと言って、スリーブ式の折り畳みは使用時グダグダだし
スパーダは穴がガバカバになりそうでヤダねぇ

しかし安全確実な作業って意味でも
こと、タイヤ交換に関しては理想的な工具だよなぁ…女の乗る車には、邪魔だろうが絶対搭載すべきだな

しかしまぁ、どうせJAFを呼んで高い金払うんだろうがなwww

結論…クロスレンチ+指導orお大尽コースって事で。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 03:25:17 ID:8E6sGU0P0
家ならインパクトだし、外ならL字レンチ使うし、クロスレンチなんて使わね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 07:16:55 ID:evIpWVAeO
>>110
力が入れやすく使い良いって話だろ
世間一般でどんだけ家にインパクト常備してるって?
んなもんテメェん家の事情なぞ知らんわな

一遍脳みその整備をして、読解力を上げてから書き込みしろやw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 07:35:11 ID:N5Qnbke80
弄るのが好きなおうちなら、コンプレサやインパクトの空圧工具くらい
たいてい揃えてるだろ、いまどきは。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 08:24:59 ID:QIzv57Uv0
典型的○○おたくの言い分だよ、それは。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 08:36:37 ID:qwf7TAHv0
べつに「コンプレッサがあるんだぞぉッ」大上段から振りかぶるわけではないが、
いまどき、電動工具や空圧工具は特別・特殊なもんではないでしょう。
一家に一台とはいわないが、単身マンション暮らしのしみったれでもない限り、
どこのガレージの片隅や物置にあっても不思議でもナンでもない程度のもんです。
20年、30年前の大昔ではないのだから。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:38:06 ID:J+XEhMbPO
いや、十分特殊だと思うけどなぁ
もちろん地域性もあるんだろうけど
俺の周りで家にコンプレッサ&エアツールや電動工具を持ってるのは
農業やってる家か職人しかいないな

20〜30代で仕事では使うけど家にはパソコンないって奴も意外といるしね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 15:40:51 ID:X0KA+TVyO
車載は薄口じゃないから社外ホイールだと使えない。

からクロスレンチ使ってまふ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 15:54:50 ID:Nn8mZxuy0
コンプレッサーを持っていない奴の思考

『車のタイヤ内圧ならスタンドで入れるからいらね』

って程度で“圧縮空気=膨らます”だけじゃね?
空圧工具の有用性を理解できて無い事に起因してるでしょ
そんなに使用頻度が無くともある程度車弄りしてりゃインパクトじゃなきゃどうしようも無い所にぶち当たるからなぁ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 16:35:27 ID:RDQe55L50
まあインパクトは必要だな。
これから買うなら電動の方が便利かも知れないが。
それにしても十字否定派が定期的に現れるのは何故なんだぜ。
今時はタイヤショップでも、緩めるのはインパクト使っても
締める時は十字使ってるとこ多いんじゃない?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 17:08:31 ID:4jsIA+MKO
初めに買ったのがホムセンで売ってたクロスレンチだった。
今は作業環境も整って出番はほとんど無いけどまだガレージに置いてある。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 17:42:43 ID:RDQe55L50
環境整ってもWheelナット締めるのは十字が一番良いって。
ttp://www.youtube.com/watch?v=cU23S1M_MU4&feature=related
このオッサンも十字最強だと言ってる。(多分)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 19:39:25 ID:QIzv57Uv0
>>117
タイヤに空気入れるだけの段階と空圧工具が必要になる段階の
間にどれだけ幅があると思ってるんだ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 19:52:52 ID:5dgqPnQS0
ハゼットの黒いクロスレンチどうよ、存在感ありあり。
ちなみに線接触で男前。

マジメニイイと思う
ただ8千円ぐらいしたかな??
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 20:14:36 ID:evIpWVAeO
>>122
8000円のクロスレンチ…
買う奴こそ、まさに男前やね

それに較べりゃ
コンプレッサなぞ自慢する短小野郎なんぞクソやわw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 00:22:22 ID:0tmI9k2h0
コンプレッサは持っているがタイヤ交換ごときには持ち出さないな
コードレス電動インパクトで十分

クロスレンチは便利だが、タイヤ交換にしか使えない
ありゃバイク専用工具だw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 00:52:53 ID:svCsFO690
コンプレッサはべつにインパクトレンチだけを稼働させるための工具ではないし。
切ったり削ったり、タッカーも打てる。
日曜大工でコーススレッドをねじ込んだり釘を打ったり。人力や電気とおなじ
動力源だとおもえば使い途も色々。

車関連でいくと、インパクト利用より、ブレーキのエア引きに使うときがいちばん
空圧工具のありがたさが分かる。あっちゅうまにエア抜きが完了するからねえ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 07:37:50 ID:Y4vCAPtX0
>>122
ハゼットの十字レンチは705Nがいいね。俺も使っているが17×19×13/16インチ×21に
なっていて、俺は13/16インチを良く使う。(純正のホイールナットが20.8mmで13/16インチ
で締めるとフィット感が良いし、社外品に多い21mmにも対応できる。)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 16:00:29 ID:gLbrVccAO
エアコンプレッサーが自宅にあるなんて、夜になると蛙の鳴声が聞こえるような土地に住んでなければ無理だろJK
だいたい、車好きの何パーが十字やラチェ持ってると思ってるんだ?
空圧工具なんて言ったら、自宅に暗室があるカメラ好きや、シアタールームがある映画好きより少ないだろうに
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 16:12:23 ID:i2eCTqAx0
前勤めてたトコに日立のスクロールがあったけどコイツなら住宅地でもいけそーだ
会社そのものが住宅地のど真ん中だったし
ちょっと昔のエアコンのやかましい室外機レベルかな・・・・
夜はキツそうだが

って個人レベルで買うには高す(ry
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 17:25:04 ID:qG0NzN5R0
そうかね?
深夜使うわけでなし、モノも選べばそこら辺のがきやオーディオ、犬にピアノよりずっと静か。
しかも何十分も稼動し続けるわけでなし。

金だってガスオイルタイヤ、パーツ、もっというなら酒タバコギャンブルを考えると5万やそこらで購入するのだって夢じゃないだろ。
考えたり工夫したり、手にいれる努力もせずにここでぎゃーぎゃー言うな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 17:44:09 ID:WcbqPUQsO
>>127
ここは工具好き、整備好きのスレじゃないのか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 17:54:36 ID:IPhgniPx0
1馬力でタンク10Lのコンプレッサなら持ってるけどこの程度でも五月蠅すぎて家じゃ使えないわ。
空圧工具がどうこう言ってるくらいだから1.5馬力〜2馬力以上のコンプレッサなんだろうけど
オーディオやピアノよりずっと静かって凄いモデルもあるもんなんだな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:17:41 ID:K9mXV2WD0
アスのベルト2気筒を自宅ガレージ内で遠慮なく使っている。
都市部住宅地。隣も裏もお向かいさんももちろんいる。
しかし、コンプレッサーの音で苦情を聞いたことはない。
あんなもん、たかがせいぜいしれたモンだし。

騒音の音量がどうこうではなくて、常日頃からの近所付き合いの問題でしょう。
最低限、外で顔でも合わせたときはニッコリ笑って挨拶くらいはする。
「わたしはあなたに害するものではありませんよ」と。

コンプレッサーの音をゴチャゴチャ気にするのは、そういう日頃の挨拶すら
おろそかにしているから、ほんのすこしの音にでも「おやぁ?あいつはいったい
ナニをしてやがるのだぁ?#」不審がられるだけのことです。
「真夜中に使えないしぃ」とかいうのがその典型。あーた、真夜中にいったい
ナニをゴチョゴチョやっているというのか?夜中は酒でも飲んで静かに寝ておけ。
それが良識というモノだ。コンプレッサーうんぬんの問題ではない、あーた自身の
生活態度の問題だと気付け。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:27:16 ID:KZWqxTFW0
>>132
>コンプレッサーうんぬんの問題ではない、あーた自身の
>生活態度の問題だと気付け。

あーた自身の態度のおかげで怖くて苦情出せないだけカモねw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:41:10 ID:ZB4pSwmLO
コンプレッサーで盛り上がってるようだがコンプレッサーが無けりゃ出来ない整備はしないのだが別に困ったことはない。
個人的にはコンプレッサーは工具ではなく設備なのであまりに酷くなるなら別スレ立ててやって欲しい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:41:33 ID:yeCw9tiL0
変なのが湧いたな

文章も変だが、内容も色々と違和感がある
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:51:18 ID:qG0NzN5R0
>>135
文章校正と内容指摘ヨロ
祭りを盛り上げてくれ

>>134
そんなコト言ってたらもうたいした話題ないじゃん
いつもトルクレンチとセットモノと車載ループしてるんだし。

>>131
「この程度」だからうるさい、もうちょい高いベルト駆動とか、モータや圧縮機に気を使ったものならそばで十分会話できるレベル。
スクロールタイプやパッケージタイプなら起動していても気が付かないぐらい静か。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 00:38:35 ID:wXAwEnL20
まぁ、ラチェハンのチキチキ音もうるさいから使わないとなるのが
論理的蓋然性が高かろう。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 00:41:35 ID:wXAwEnL20
もちろん、デジラチェのピッピッピ−−ッなんぞもってのほかであります。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 01:27:38 ID:KVPTYCXuO
アンタ、バイク板だけじゃなくてこっちにも来てるのか。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 03:05:54 ID:p9eJfNRwO
工具ヲタ的にはトルクレンチや空圧は普通かもしれんが、車好き的には必ずしも普通でないことだけは忘れないでくれ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 04:24:30 ID:LfsKf+fs0
>工具ヲタ的にはトルクレンチや空圧は普通
ねーよwww
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 06:59:57 ID:akaSPjSmO
ここはド素人の集まりですか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 12:35:57 ID:p9eJfNRwO
むしろプロ級の話をされても困る
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 12:37:40 ID:eK3LBED+0
>>140
工具オタも車好きも知らないが
車の整備、改造好きなやつなら、トルクレンチもエアインパクト
レンチ程度は普通
つーか必要に迫られて無くてはならないもの
もちろん実用本位で工具オタのようなブランドや光ににはこだわらんがね

車好きにはメガネ1本だって不要だし、車載工具も持て余すだろう
このスレッドに出入りする必要も全く無い
このスレッドに限ればそんな人間は忘れて良いと思うね

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 13:09:00 ID:0QFKPgNx0
空圧工具の音がカッコいいよな
コンプは100Vしかないので1馬力のベビコン買ったが、
コンプ自体の音は昼間はうるさく感じない(掃除機と同レベル)、ただ夜は使えない。
夜は電動すら使えないし、手動工具でシコシコするしかない。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 15:38:30 ID:B+6WLwuPO
>>141
>かもしれんが

あると思いますw


空圧工具はあれば便利だけど、最近の電動工具なら大抵はなんとかなるでしょ。
電動工具もなきゃないなりに考えていくってのも楽しみのひとつだったりするんじゃないかな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 18:42:52 ID:zsu/0+gx0
皆落ち着け
>>140は『車好き的には…』とアピールしてるが整備好き、工具好きとは言って無いぞ
つまり>>140は車好きだが整備は好きでは無いと推察される、故にトルクレンチも空圧工具も無縁の存在なんだ…

それなら、『こだわり工具について語るスレ@車板』まで出張して『トルクレンチや空圧は普通じゃない』と文句を垂れるなと言いたいが…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:18:47 ID:bjASD6dS0
うちはコンプレッサー4台あるけど普通でしょ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:27:49 ID:LhpVn+YO0
うちはベルト2気筒、直接駆動の単気筒、日曜大工用の日立0.5、ホムセンのタンク無し、
シガーライター電源のミニ・・・・・合計5台か。こういうもんだわな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:41:46 ID:ddXr0bd+O
>>149
ああ、面倒臭い。

コンプレッサー自慢する奴はメーカーと馬力を書け。
DQN犬エが釘打ち用の奴持ってるのは普通だろうが、
それで自動車整備用の空圧工具?
それ、何と言う苦行なんだ?って話だろうよ
また、ドカタがレンタル屋上がりのエアーマンとか持ってても
空圧工具?なにそのオモチャ?な位の供給量だろうが
いちいち使う為に2tダンプ横付けかwww
って事で、最低でもassトロやストレトの自称1.5馬力からだな。

ってか、んな物で威張る様な厚顔無知はいないと思うが
念の為、釘を刺して置く。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:56:43 ID:9a6ri8QB0
>>150
オモチャのコンプレッサも台数に含めて計上してるんだから推して知るべしだろ

自動車整備には使わないけど40気圧のハイプレッシャーは良いよね
20L弱のタンクのクセして8気圧100Lタンク並に詰め込めれるらしぃ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:53:09 ID:kUBT4lf90
話ブッタ切り&いまさらでスマンが、9.5ソケットコマ、今買うならドコ?
19mm以下で。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:02:26 ID:M7N65gyi0
>>152
ソケット単品なら、良く出来てるのはネプロス。
見た目が嫌いじゃなければ買って損は無い。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:21:36 ID:fnnQo5WzO
>153

激しく同意、ソケット単体なら俺もネプロス一押し!

ただ、ラチェハンに関してはネプロス買うなら21CKTC(普通のKTC)で十分。ラチェハンの差額をネプソケに回したほうが吉!
ラチェハンに機敏な動き(軽やか滑らか等)を求めるなら現行砂かな。
でも、ネプソケに普通のKTCラチェハンが良いと思う。

ちなみ自分は、3/8も、1/2も、ネプソケに砂ラチェハン(ノーマルもショートも)を用いています。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:28:04 ID:PwL3fCkG0
コーケンマジオススメ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:57:27 ID:M7N65gyi0
以上、出尽くし。
品物が良いのはネプロス。
コストパフォーマンス重視ならKoken。
接続の相性があるから、俺ならソケット単品という選び方は
しないけどね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:59:37 ID:v2PZiUAa0
フラッグのダイヤモンドソケットも肉薄でようでけとるよ。
6Pではなくて12Pのみのラインナップというのが、これまた
ある意味カルト。

ネプロスはゴムゴムが嫌い、値段も日本限定NBとしては高すぎる。
世界の流通の荒波に揉まれた値付けではない。言い換えればボッタ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 01:14:14 ID:EY3XkQKd0
コケンのナットグリップソケットをオススメしてみるテスト
あれはかなり使い勝手がいい、値段もネプロスよりかなり下だしな

強度?聞くなw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 06:32:30 ID:TvtmDdvb0
コンプレッサーは新型の燃料か?
トルクレンチもそうだけど、結局持ってるやつの自慢とそうでないやつの僻みで成り立っているような気がする。
ミニ板でもエアコンあるなしでいつももめる。

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 06:58:55 ID:EtJop9hNQ
>>152
DAISO
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 07:34:32 ID:pgnsHbJb0
>>152
DAISOなら車載にしてるぜ
車載なんて頻繁に使わないし普通に使う分には壊れないし、濡れて錆びても紛失しても惜しくない
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 07:39:40 ID:pgnsHbJb0
アンカーまちごーた>>160だった
ただしつかみ物はダメダメすぐる
ラジペンはピン部に即ガタがきて先っぽが3mmぐらいずれるわ
ペンチは動きが渋すぎて固いくせにガタ大きいわでオワッテル
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 07:41:49 ID:pgnsHbJb0
連投
でも210円のバイスプライヤはまーまーイケる
ガタもないししっかり締まる
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:22:20 ID:LJ1eA0q6O
掴み物は個人的にはKNIPEX一択
使い勝手が他とは全く違うわ
高いだけの事はある
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 13:25:10 ID:LMpPjCRi0
店を選べばあんまり高くないし。
ペンチ200mmが2300円ぐらいだったし。


でも柔らかいものを切るなら断然国産だよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 13:56:04 ID:Yz7Vps3n0
サスペンションスプリングコンプレッサーと
バルブスプリングコンプレッサーと
ピストンリングコンプレッサーまで持ってる俺は勝ち組ww
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 16:57:39 ID:zgXktWP50
>>166
それら一つも持ってないけど馴染みの工場で全てタダで借りられる俺が真の勝ち組
168152:2009/07/15(水) 18:05:06 ID:30pBMfBx0
どもども。 ミンナ良いの使ってるね。コダワリも相当あるようだしー。
漏れも負けずにこぐやへGOっすw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:21:43 ID:W76KsMa20
基本、工具や道具をひとに借りて済まそうとは思わない。
そして、それを「勝ち組」とは絶対に思えないし、浅ましいとすら思う。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:05:13 ID:j2QxFAe60
SSTなら借りてもかまわんだろ
アストロやストレートの粗悪品で済ますよりは賢いと思うが
それとも2柱持ってないって輩も笑うのか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:09:02 ID:W76KsMa20
どうも感覚が違いすぎる。
第一に、アスやストの商品すべてが粗悪品だとは思わないし、
上代価格だけでその工具の値打ちや真価を測るのは、自身の評価軸が
確立していないだけのブランド信仰かなとも思う。

仮に、そのとき必要なアスやストの特工がガタクリのホントの安モンだった
としても、ひとに借りるよりは百倍マシ。そういう感覚、生き方暮らし方。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:09:46 ID:W76KsMa20
・・・・・・・・・・2柱ってナンだろ? ふ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:37:32 ID:BXYA3Xud0
あおりじゃなくてマジなんだけど、人に借りるのまずいの?
怪しい使いかたしたり、汚したりしなけりゃ貸すのも借りるのもまったくかまわないと思うけど....

自分とは違う価値観参考になるからひとつそういう感覚を分かりやすくといてくれよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:06:07 ID:6BEnzwIc0
借りるのはいいけど貸すのは嫌だという自分勝手な俺。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:11:57 ID:Tu6ny3Cf0
それだけ借りるのが好きなら、借りれば良いじゃない、好きにすればあ。

反対に、借りるのが嫌いでイヤだという価値観もあるのさ。
借金もローンも嫌い。ぜったいイヤ。性分だから直らない。これでずいぶん
商売でも損をしてきたが仕方がない。ふ
・・・レンタルDVDは借りるけど、どうにも心地悪くてすぐ返しちゃうの。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 01:54:16 ID:hkW0f0G30
インガソールランドの1/2インパクト(2125QTi)の購入を考えてます。
乗用車中心ですが4トンベースの中型も入庫するため、2135Ti MAXと迷ってます。
後者はキャンペーン中でボディカバー等付いて安いのも購入動機なのですが、
お使いの方でご意見頂けると助かります。
同機種のKTCでもよいのですが…Mgボディって響きがいいですし。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 03:48:56 ID:QKygAqew0
>>171
粗悪品じゃないスプリングコンプレッサなんてあるのか?
メーカー指定のSSTとは品質どころか構造が全く違うぞ
ことSSTに関してはアストロもストレートも使えればいいってシロモノ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 06:51:52 ID:ejWIFsf60
プロは毎日、毎月とか使う頻度のある特種工具でも
アマは自分の手持ちの自動車台数と整備頻度を考えると
残りの生涯で2回使うか使わないかといったモノも多いからなぁ

特種な工具を貸してくれるひとなんて廻りにはいないし
それでもプロに丸投げには頼みたくない
粗悪品でも何でも1回使えれば良いかといったモノを買うことは
多いんじゃないかな


179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 13:22:13 ID:vRPVT2NSO
>>173
商売人の立場からの意見なんだけど
作業するために必要な工具があるというのも商品のひとつな訳ですよ。
その作業のために工具が必要で
それを持ち合わせてない人からするとどうにも出来ない訳で
その工具を持ってる人に頼む場合には貸出の場合も作業依頼と同様に
対価が発生するのがごく普通だと思わない?
お金を払って手持ちの武器にしてるという意味では
知識もスキルも工具も同様という考え方。

でも、工具は使い方次第で破損させてしまう場合もある。
そして、その工具でどんな作業をされるのかわからないと
万が一のことを考えると無責任に貸出はできないかなと思う。

長文スマソ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 13:40:43 ID:yfgdNUxhO
ただで借りる(貸す)とは限らないけどな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 16:26:19 ID:iysXKyWE0
>>177
>SSTに関してはアストロもストレートも使えればいいってシロモノ

使いものになるなら良いぢゃないか。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:40:28 ID:bZx0a8PnO
>>177
スプリングコンプレッサ(ストラット用)
理想 KTC AS10

ちょっとなぁ… ESパワー

工夫と我慢が必要 ストレート&アストロ商品

チバラキDQNの現実 番線+シノ&クリッパー


※何故かクリッパーを持っているwww
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:29:36 ID:UrZBqub4O
一般的なハンドツールならいざ知らず、SSTなんて他人に貸す気にはなれないな。
ケチと思われても構わない。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:33:58 ID:QKygAqew0
時に、思いもよらない使われ方するときがあるんだよな

ノギスをモンキーレンチ代わりに使われたときには唖然とした
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:48:26 ID:nUY0RCmIO
俺のスナップオンラチェットが叩き棒として使われてた。 
PBマイナスがタガネに。 
トルクレンチで鬼締め。 
こ、壊れるからヤメテェー…。
素人なんて嫌いだ!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:55:20 ID:WryBb3xg0
わはは。漏れもあるよ。
エクステンション叩き棒で、タマとんだw
非貫通たたかれてヒビ
電動インパクト、swバカにされた
もうね・・・orz
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:05:07 ID:iZs+29lb0
ネプロス木柄で、固着した軽トラのボルトをガンガンガン。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:05:48 ID:UrZBqub4O
借りて当たり前の頭の奴には絶対貸さないことだなw
俺は誰にもかかわらず絶対工具は貸さない。
借りて済まそうと思う方がケチ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:10:16 ID:6BEnzwIc0
>>184-187

「〜するべからず」どころの騒ぎじゃないなwww
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:13:51 ID:u3jc6Q9iO
俺ん家の前でチェーンがはずれた原付き兄ちゃんがモンキーないッスかって着たから『オメェそんなもんでアクスルいじるんじゃねぇよ』と言うのも面倒くさかったから500メートル先のバイク屋紹介してあげた
バーコとネプロスがあったが俺の心はそんなに広くない、どうせ地面に放り投げるだろうし
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:37:58 ID:zWFakfhf0
俺は他人に工具は絶対に貸さないな
俺のKNIPEXアリゲーターを錆び錆びにしやがって…

メッキしてあるやつを買えばよかった><
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:48:30 ID:pQas5fBi0
マー、アレだ。貸すうんぬんだけじゃく、良くなくすヤツ、異常にコワスやつ
もだめだな。仕事出来ようが、早かろうがな。

コワスは、場合によっちゃーだがww
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:40:54 ID:rikRfVpxO
俺様のスナップオンのロングノーズプライヤー 
の先端で意味わからんとここじってヒン曲げられた。 
馬鹿な後輩がクランクにスピンナーはめた状態 
でエンジン掛けやがって…。 
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 04:24:51 ID:zq5dD+D10
確かに、チャントした工具を持って使い分けしながら
丁寧に工具を使うヤツには
こちらから○○持ってるから貸すよって言うモノなぁ

FAとして
貸してというヤツには貸さない
貸したいと思うヤツにだけ貸す
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:08:52 ID:rikRfVpxO
俺様のクニペのニッパーでボルトを切断しようとする馬鹿。 
あなた用途考えていますか?
飽きれて何も言えなかったねぇ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:14:27 ID:A+z776Zx0
>>194
それ、いい表現だな。
俺の場合、下品だと言われるが、よく言う事。 

馬鹿客 「工具くらい貸してくれてもいいじゃん」
俺 「じゃあ、お前さんは、ヤリたかったら、ツレに彼女貸してくれって言う訳?」

何故か、そう言えば理解するヤシが多い希ガスw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:09:33 ID:s8EgpYIs0
高校生の頃に二輪のタイヤを組み替えたいので
バイク屋へホイールごと持って行き
「チェンジャー貸してもらえませんか?」と言った。
そのバイク屋店主にこう言われ一喝された
「板前に包丁貸してくれっていって貸してくれるかい?床屋さんがハサミ貸すかい?」と
工具がそこまでのものかは人それぞれだが、自分も整備士になり15年
その言葉の意味はよくわかる。
だからエアツール等は同僚にも貸さない事にしている。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:14:50 ID:mWUtNZ5I0
いいこと言うねぇそのバイク屋さん
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:44:52 ID:zq5dD+D10
>>197
つーか工具にたいする厳しさじゃなく、商売人が商売を放棄できない
というプロ意識の問題だろ。
工賃をとって商いするため設備投資した道具を貸したら
商売にならねーじゃん
これはすべての企業で当てはまると思うよ

顔見知りの床屋に自分で髪を切りたいのでハサミを貸せと言えば貸さないが
庭の手入れしたいから植木ばさみと脚立を貸せっていえば、高枝切りハサミもセットで
貸してくれるよ。
別に商売にかんけーねーし、むしろそういう人付き合いが良好なほど商売を延ばすし
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 18:01:32 ID:wvq8wZha0
プロが道具を易々と貸したら商売にならないのは分かるが
じゃあプロではない素人が工具を貸さないというのはどういう真理だろう
やはり盆栽だからかw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 18:42:05 ID:81CD6v5rO
一回につき工具代金の3割の金額を払うなら貸してやらなくもない。
破損させた場合は新品にして返してもらう。
っていうか周りに工具持ってない奴が居ないなぁ、工具マニアばかりだから誰も貸し借りしないしw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 18:47:41 ID:cdOyALxk0
>>200
壊されるからだよ
素人間の場合、工具を持ってない人間って言うのはその工具の正しい使い方も知らないんだよ
だからうかつに貸すと無茶な使い方をして壊す

きちんと弁償すりゃまだ良いが大抵のやつは謝れば済むと思ってる
最悪なやつは壊したことを認めず最初から壊れてたといい張ってくる
そういうリスクを考えれば貸して揉めるより貸さないでやってやった方が何倍も良い
よほど面倒な作業じゃない限りはただでやってやるしな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:14:13 ID:qBU6Bxc+Q
俺、相手に嫌味に捕われかねないけど値段言って貸してる
五千円のニッパーと三千円のニッパーどっち使う?とか
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:13:37 ID:Oy1EFuF30
誰からも借りないから、誰も貸してくれとは言ってこない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 03:15:00 ID:dj8nZE2p0
でも工具マニアって貸したがりも居るよな
特に問題ないようなメガネやソケットを
三流工具持ちに薦めたり

遊びに来てタマタマ整備なんかしてると、トランクから
仰々しい工具箱取り出して

「コレつかってみ?」
「いいの、いいの、こりゃ車載用で使ってナンボの方だし」
「どー?ゼンゼンちがうでしょ」

みたいな、そっからスナポンのウンチクを永遠と聞く
羽目になってしまうorz
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 08:33:44 ID:YC7MtfBR0
>>205
「延々と」な。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:27:45 ID:ljQjLvtfO
いや、本当に「永遠」に聞かされ続けかねないw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:48:36 ID:NbXosXp4O
永遠はあるよ
ここにあるよ

無いあるよ?

職場で初めて砂ラチェ(80ギア)を使用してみた
あまりにもスムーズな回りっぷりに射精しそうになった
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 14:38:49 ID:P5uEGw2q0
工具は貸さないけど、万が一壊されても仕方ないと思えるような
親友には貸している。でも自分より丁寧に使っている。

最近エアソー買った。かなり便利で狭い所のカットは特に便利。
究極的に欲しいのはタイヤチェンジャーとバランサーが欲しいが
現実的には厳しいだろうな100Vだし

砂のグリップが樹脂になっているラチェットハンドルを勧められ買ってみた。
これ見た目はあんまりだが握り心地は太くて握り易くて自分好み。
首振りと1/2も買ってしまおおうかと思う位気に入った。
 
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 17:54:14 ID:rZV/FXNWO
誰だ、俺の工具盗んだのは!! 
朝来たらロールキャブしか残ってなかったぞ…。 
もう嫌だ、間違いなく従業員の誰かだ、ハァ…。
朝礼で言ったら連帯責任で全員から少しづつ徴収 
するようだが…。
被害は約50万、徴収しても5万も集まんないだろうな。 
決めました、辞めます。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 18:03:15 ID:xS8wJOFNO
鍵かけてないの?
うちは基本 鍵をかけるようになってて
鍵かけてないやつのは自己責任。

まぁ 盗人がいるような会社は辞めて正確かもね?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:07:31 ID:jd8sBQJwO
ネプロスのラチェットはプロ用とは言えない。
ギヤの歯数が30歯だと振れない所が多い。
倍にしてくれれば最高なのに。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:23:32 ID:7rfhKLAS0
だな
ネプロスのラインナップの中で
費用対効果が見合わないと思うものの一つがラチェハンだ
ソケットなんかは金出す気になるがラチェハンはギヤ数少な杉

ところでKNIPEXのコブラってパイレンの代わりに成り得るんだな
丸い鋼管適当にネジ切って掴んでユニオンに繋いでみたら簡単にねじ込めたよ
ちょっと感動したわw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:25:43 ID:hK0b+bXW0
>>213
> ソケットなんかは金出す気になるがラチェハンはギヤ数少な杉

やっぱみんな思ってるんだなあ。ありゃひどいw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:31:11 ID:NFot4v/J0
それにネプロスのラチェットは妙に空転が固いんだよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:38:56 ID:Lx2sv3OIO
ギア細かくしたらすぐに飛ぶわな、 
そんでクレームラチェットが山盛りフィーバー。 
ブランドイメージガタ落ち、赤字。
良くも悪くも永久保証が影響してまつ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:49:43 ID:vC5GAD2S0
じゃ砂はどーなるんだ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:58:31 ID:ifAsQ/CE0
コマ数の多さ、空転の軽さで言えばホムセンの1000円工具が最強

寿命を犠牲にした工具ってのも悪くは無い
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 02:19:34 ID:PQLJds2mO
砂の新型ラチェの80ギアは反則だと思う件
空転軽いしギア数多いし値段もネプロスよか安めだし…

ネプロスの巻き返しに期待してはみるが最近KTC業績悪いらしいしなー
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 03:33:55 ID:TIZhzrXCO
>>210の連帯責任とやらで全員から徴収する会社もどうかと思うのはオレだけですか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 04:04:14 ID:5aFVlL0f0
>>210
そもそも自前の工具を使うなんていう整備業界の悪習
にどっぷり使った企業は辞めた方が良い
文化の起源は諸説あるんだが、企業設備を共有すると
結局管理がずさんになったり紛失したりと、人間に問題が
あって個人持ちの文化が生まれたという説が有力だし
そういう人間の集まりの中で就業しても得はない

だいたい社員一人に50-100万の設備(工具)くらい専用で与えられ
ないなんて体質がおかしいんだよ
それを個人個人が大事に責任持って使えば良いんだから

だいたい、どんな企業でも1人に専用で数十万円〜数百万円の
個人設備与えてるんだし(パソコンや自動車や機械)
大きな問題は起きていない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 07:50:18 ID:Lx2sv3OIO
会社によっては工具手当があるらしい。 
連帯責任があれば今後工具ドロは発生しにくい、 
全員に迷惑かけますからね、まわりからの
チェックも必然的に厳しくなる。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 10:03:49 ID:TIZhzrXCO
連帯責任を負わせるなんて整備士の社会的立場を下げてるよな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 10:22:53 ID:UoFSNqRNO
オレはプロじゃないから分からないんだけど、
同僚の工具盗んだヤツってどうするんだろ?

同じ製品でも、自前なら個体を判別出来るでしょ。
職場で使ってたらバレるよね?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 10:43:34 ID:63o7n7RP0
>>224
オクで売る。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 10:45:45 ID:vC5GAD2S0
>>224
ネプやら砂でもないかぎり売ったところで二束三文
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 10:52:09 ID:LvcTsamd0
1、支那オリンピック前で屑鉄が値上がりしていた。
2、生来、盗癖があって、他人の者を盗まずにいられない。
3、いやがらせ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 10:55:08 ID:6T2X2ixW0
>>226
プロが仕事で使ってるような工具なら見た目ぼろぼろだろうし、例え砂やネプだろうとオクで売っても二束三文じゃないの?
まぁ、>>227の2が正解な気がするが
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 12:05:13 ID:pCaWdIpI0
4、盗った奴の家での整備用
5、盗った奴の友人用(その友人に工具セットの相談を持ちかけられ、それなら会社に気に入らんor馬鹿が居るからそいつのを盗ってやるよ)
6、会社側のマイルドな解雇勧告
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 12:44:22 ID:7cZh+UNO0
>>219
反則も何も今の砂は台湾製なんだから安くて当たり前。
日本の工芸品であるネプと比較するなよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 12:44:56 ID:ifAsQ/CE0
会社辞める前に自分の工具を盗めばウマーだな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 12:47:23 ID:ifAsQ/CE0
いや、>>210のコトじゃ無いよ!
気を悪くしたと思うがスマン
ご冥福をお祈りしています
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 19:47:48 ID:Lx2sv3OIO
若い奴は金がないけど憧れの工具を欲しがる。 
歳とるにつれて無頓着になる傾向があるから 
間違いなく若造だろう。 
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 23:09:03 ID:Y1NAN+3M0
砂、幕がなくなった代わりにバンザイやトネが入って
いたときは頭にきたなぁ。。。
ハラワタ煮えくり返るという言葉を身をもって感じた。
社員のクルマ片っ端から調べたら
フロアカーペットひん剥いて隠してありやがった。
若かったなあ、そんで血祭りにしてやった。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 23:38:08 ID:NFot4v/J0
バンザイやトネもマックやスナップオンに負けず劣らずだと思うけど

ネームバリューじゃ後者の方が遥かに上だからなw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 23:44:35 ID:6T2X2ixW0
>>234
その社員はクビになったの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 00:31:07 ID:pNBYs9nwO
高い工具の品質が良いのは当たり前だよね。
安くて品質の良い工具メーカーありますか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 01:15:18 ID:+SatEitL0
>237
浙江省産の工具類はコスパでいえば無敵だとおもう。
ハナからバカにする工具男子も多いとおもうが、実作業で
腹立たしくなることは少ないだろう。

錆びても曲がっても壊れても105円だし。
いちばんの難点は、品揃えがフルラインナップではないこと。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 11:16:57 ID:sbbpK/Wl0
>>237
いや高い工具は品質がよいとは限らないのが辛いところ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 12:15:27 ID:k0Ryyogl0
>>237
品質なんて抽象的な要件で括るとレスのつけようが無いな
究極言えば、どこのどんな工具を選んでも100%自分を満足させる工具は存在しないって事
妥協するかメーカー、ブランドを妄信するか自分で満足できる工具メーカーを立ち上げるか しか解決法は無いぞ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 13:52:34 ID:sQhhc3XK0
>究極言えば、どこのどんな工具を選んでも100%自分を満足させる工具は存在しないって事
難儀な人ですね

思ったよりもいい工具に出会ったことが無いんですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 13:58:39 ID:sbbpK/Wl0
100%満足って工具はいくつもあるけどな俺は
要はそれを使って目的を達成できりゃいいわけだし

・・・なんて書くと、所詮そこらの工具で満足できるレベルの整備しか出来ない、とか言われるんだろうがなw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 16:41:55 ID:1chSowc7O
最近の若い整備工は工具の善し悪しなど知らないねw
むしろ40代ぐらいの整備工の方が工具にうるさい。
俺は後者の部類だが、後輩に工具は貸さない。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:24:09 ID:k0Ryyogl0
>思ったよりもいい工具に出会ったことが無いんですか?

思った“より”良い工具は幾つも出会いましたが、自分を100%満足させる工具には出会った事がありませんね
軽けりゃ強度不足だったり、寿命が短かったりとかで100%満足するのは見当たらんぞ

まぁ、低レベルで妥協しかしなきゃ思った“より”でも100%満足するんだろうなw

俺も>>242じゃ無いけど、工具に100%満足する機能や品質を求めない
要は、その工具を使って100%満足出来る仕事を求めてるだけだからな
100%満足出来る工具でしか100%満足出来る仕事が出来ないと考えてるのは青臭い妄想だよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:30:39 ID:cDhRXVMR0
女の腐ったのみたいだな。
理屈っぽくて。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:33:43 ID:rSuLlotxO
ウマについて質問ですが、信頼できるメーカーってありますか?(強度や耐久面で)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:55:39 ID:S0s3jkdR0
9年ほど前に製造移管で海外に行った時

大トルクが必要でない所のナットの調整にスパナが必要になったので、
現地スタッフの彼に訪ねて持って来てくれたのが、バーコのミニモンキーだった。
バーコは使った事がなかったので「いい工具だね、ここはこういいうのばかり・・・?」
彼「いや、これは自分のだよ」

使い終わって彼に返すと「プレゼントするよ」って渡し返してくれた。
今でも大事に使っているよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:34:49 ID:2uYeIGh+0
リキマエダ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 20:24:08 ID:UtwAu39n0
ねじを回す、つかむ、切るという昨日において国産メーカのものに不満を感じたこと無いな。
素人だから耐久性云々は分からんし、めっきはどうせどんなものでもはがれるし。
ダイソーやホムセンの床置き工具でなければほぼ満足してる。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 20:51:18 ID:ChQv4orj0
砂ポンのメッキは化け物みたいに強いと言うのは今でもそうなんだろうか

エビやアイゴのレンチと大して変らんかったら買う理由もないなあ・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:30:09 ID:sQhhc3XK0
>>244
モノの善し悪しを見抜く力が無いのが原因だと思うよ

軽さで相対的に劣れば不満
空転も相対的に劣れば不満
サイズも相対的に劣れば不満
遊びも相対的に大きければ不満
ギア数も相対的に少なければ不満

結局、他の工具の良いところだけが目に付いてるだけでしょ?

工具を自分の価値を上げる為の踏み台、道具として考えるんじゃ無く
価値のある工具を持つことによって、自分の価値を高いと錯覚したいだけなんでしょ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:31:55 ID:VBc5foxw0
自分の価値を上げる?踏み台て。。。
なんかどっちも理屈ぽ過ぎてどーでも良いな。
以降引き分けという事で。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 03:06:09 ID:VhSeeOyvO
話を詰めたければ哲学板か人生板のがいいと思う
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 07:09:02 ID:gJoUUS7x0
砂もオープンエンドの先とかソケット・めがねの当たるとこ、エクステンションの先とかはめっきはげてくるな。
それより問題なのはナメリが早すぎる。
ボルトナットの食い込んだあととかカエリが出たり、差込角のところががたがたになったり...
そのための無期限保障か?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 09:56:09 ID:7ppHnDs40
えー砂でもメッキ剥がれるのかよ
たった今某ルートで両口スパナ一式・両口メガネ一式・
スタンダードコンビネーションレンチ一式の見積もりを頼んだというのに…orz

見積もり破いて捨てようかなw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:10:13 ID:VhSeeOyvO
メッキはメッキだからな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:18:02 ID:7ppHnDs40
そう言われれば納得したw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:13:13 ID:795w6jPj0
メッキというのは剥がれるもんや

by亀田
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:58:32 ID:vfOaFos80
>>250
丸文字の頃の砂のメッキは ポロッとは剥げないよ
使い続けてると メッキが薄くなってきて
金色っぽくなってくるとシブくなる

ナメリやカエリも皆無
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:15:29 ID:F0mBnVRf0
スナップオン、俺のバンセールスは保証にしてくれる
「この間無理言って買わせたんだから、保証にせぇよ」と
ロールキャブ上下24万買った際に、片目片口四本
ラチェット二本を保証で交換させた
何か高いものを買った後だと使える技
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 13:12:13 ID:f5O5vcs4O
俺は大阪のヤツにだまされて恐ろしく使いこまれたネプロス落札したことあるけどメッキ剥がれは皆無だったなぁ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 14:35:57 ID:hta1SFAQO
大阪は詐欺ばっかだから気を付けな。 
工具じゃないが騙された。 
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 14:47:43 ID:XywBNx/W0

まあ、田舎モンが大阪と対等に取り引きしようなんて100年早いってこった。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 15:26:23 ID:ZSt8eCVh0
砂のラチェットスピンナー(FRS70A)を3個所有してるのだが、
3個ともドライブ部のメッキがはげている。
しかも1個はメッキはげで保証交換済みなんだが・・・。
ソケットがMACだから相性悪いのかな?
でもブレーカーバーやエキバーのドライブ部は大丈夫なんだよね。
みんなどう?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 15:39:08 ID:PjHoRPFg0
砂の箱で引き出し部分がベアリングでない奴持っているんですが、
レール部分だけベアリングのレールと交換できますか?
どうも引き出しが重くてベアリング仕様にしたいんですが
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 18:20:15 ID:Th0fkN2jQ
砂のブレーカーバーは昔と変わらないとまではいわないが
今の砂製品の内では気合いが入ってる方ジャマイカ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:05:44 ID:f5O5vcs4O
現行砂でまともなのはプライバーとハンマー類くらいでは?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:06:22 ID:ZasfxxbF0
プライバー・・・?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:14:35 ID:MwAM1c2t0
ドライバーかプライヤーの事だろうか…?
ドライバーにせよプライヤーにせよOEMだろうとは思うが…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:40:31 ID:vfOaFos80
>>264
ロッキングボールの位置が違うので
幕のソケットに砂のラチェットの組み合わせは最悪
逆なら 刺さりが浅くてグラグラするけど可能
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:41:04 ID:bsNMvCx40
ttp://www.asahi-net.or.jp/~et3y-myzk/c5/5-8.htm

砂製品が良い物かどうかは知らんが無知をさらしつつ人を批判するのはどうかと・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:46:45 ID:MwAM1c2t0
素で知らんかったw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:51:19 ID:IBE1MWDt0
プライバーって「バールのような物」ですね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:00:18 ID:vfOaFos80
>>264
気になったので おいらの 砂ラチェットスピンナーの状態を見てきた
1/2 x 2個 3/8 x 4個 1/4 x 4個あったけど
メッキが ボロボロに剥げてるのは 1番新しい '94年製のみ
丸文字時代のは メッキが薄くなって金色風味になってるし
'92製でもきれいだから その後のメッキが安物になったと思われる
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:02:34 ID:ZasfxxbF0
>>271
正直スマンカッタ
この尻に免じて許しておくれ
        l     l、 /            ‐--く     l     !
           !    ! ゝ'´    , -‐ '" ̄   ヾ、  )    l      !
         l    l i´ __... -‐''  __.. - '"_..... --‐ 、_ゞ    l     l
         l   l ‐ '"_.. ---=ニ"--‐ '"´   ,  --、_〉   l     l
     /`ゝ !    !. '"____.......__   __.... -‐ '": : : .  \.  ,'     l
   / /   !   レ'´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .. ヽ i     l
  / /    l   ト、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :  ' l      l /l
/ /      {   ヽ`丶: : : : : : : : :: : :: : : : :: : : : : : : : : : : . i    l | |  くヽ
\ \      ',    ) \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ..}   l  | |   ヽヽ
  \ \     〉、 /rv'1 ヽ: : : : : : : : : : : : :: : : :::: : ::: : : /',    l   | |    ヽ.ゝ. 
    \ \   / ', i..! ゙i ヽ、! : : : : : :ノl : : : : : : : : : : : : :/  i  l   | レ >    '"ヽ
     \. >  ,'  ヽ......ノ/>'7:.:._: : : :/: ',: : : : : : : : : : /     ! l   レ'´  //〉 /
         i     ヾ.......ノ丶、゙'>'´: : :ヽ: : : : : , '´_...      }. l        ヾ/ < /
         l         `丶!  ヾ'‐‐/´` ''''´  ̄        ! l 
          ',              l {              ! l 
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:46:20 ID:bsNMvCx40
>>275
いただきます
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:48:15 ID:MnqY7+z30
プラスドライバーをプライバーと言ってきた俺は今後どうすれば・・・
278264:2009/07/21(火) 21:20:03 ID:iTkaYAVc0
>>266
 ブレーカーバーは気合の一品だったんですね。
 薄くなってる感はあるんですが、
 大丈夫そうですもんね。

>>270
 あ、相性最悪ですか・・・。
 
 使用感はそんなに悪くなかったので、
 ロッキングボールの位置まで確認していませんでした。
 明日、注意深く観察してみます。
 
>>274
 私のはここ最近のものばかりですので、
 やはりメッキの状態があまり良くないんですね。

 保証交換してもらった際、
 ラチェットスピンナーは交換した事ないって言われました。

お答え頂いた皆様ありがとうございました。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:42:44 ID:gghfIUlx0
PB 新しいラチェドライバー出たな。よさげ・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:50:58 ID:IH1CBqGQ0
PBどうもイチジク官庁がグリップに付いている様に見える...


砂レンチ類ももしかして台湾になってた?
MACは台湾連発でMACといえるものがあまりなさそう。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:38:55 ID:S8X8lMI/0
ラチェドラはアストロのギアレスでいいや。
スタビとノーマル柄と両方持ってる。
安いし回転も軽やかでラチェドラとしてほぼ満足している。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 01:28:03 ID:VhxyA4apO
いまさらだけど一部のPBてグリップが恐ろしく臭いんだな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 01:35:19 ID:lsEvQmVY0
そう、今さらだな。
ちなみに最初から臭うのではなく、臭うようになるのは高温多湿など劣悪な環境下のみ。
人が快適な環境だとならない。
うんこ臭くなるのは使ってる環境がうんこ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 03:16:18 ID:jzNc3egnO
>>283
新品のインサイダーの蓋取って中を嗅いでみれ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 05:03:49 ID:qxZ1XIQU0
作っている本人達がチーズの匂いに似て香しいだろ?的な事を言ってる(意訳)
良い匂いかどうかは置いておいて、酸素ある限りPB臭は不滅也
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 09:23:01 ID:HBi7A+bJ0
匂いが嫌でドライバーはWERAにした
ちょっとダサいけど使い勝手は抜群だ
こんな俺みたいな奴は少なくは無いハズだ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 10:40:36 ID:X+n/+RPY0
スイスグリップは臭くないぞ。インサイダー(日本限定青色)はジップロックの中。
臭いで引退しましたw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 10:43:04 ID:fuxVjV6JO
>>286
オレも
インサイダーは特に臭いと思う。

スイスグリップにしようと思ったけど高いしな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 11:26:57 ID:khhmsQAv0
インサイダーはラスペネに浸け置きしておいたらだいぶ臭いがしなくなった。
(ラスペネは単に身近にあったから使っただけ)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 13:03:28 ID:Ke234V8y0
あの匂いがいいんじゃねえか

分かってねえな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 13:13:35 ID:hER5cTTV0
スメラー乙
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 14:55:29 ID:epBYDoJ10
砂の充電式インパクトレンチ買ったんで砂のインパクトソケット
(黒くて綺麗で無い奴)を購入する予定です
ただインパクトソケットの長さが短いタイプとロングタイプがありました
どっちを買った方がいいのか分からなくてとりあえず見送りました
ロングとショートタイプではどっちが便利ですか?やはり大は小を兼ねますか?
使用目的は車とバイクの軽整備程度です
なぜ長さが違うのが揃っているのか具体的な使用場面すら創造できません。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 15:03:37 ID:DbhTgD/r0
>>292
みじかいととどかいなときにながいのをつかいます
ぱしへろんだす
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 16:48:58 ID:RrCYa8wp0
バンザイのエアージャッキ危ないね
MA-300Bを使っててレバーを1〜2cm引くと急に下がる
これで車が横転しそうになった
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:01:44 ID:/Bsr3M550
>>292
バイク板逝けよ。
つかインパクトはクラッチセンター緩めたいとか、
フロントフォークやスクーターのリヤハブナットに使いたい、みたいに使用目的があって購入する物。
「バイクの免許取ったんだけど、オンかオフか、それともスクーターかどれを買うのが良いですか?」
みたいなのには答えようがない。
まぁ、色々なバイクに乗ってる俺はインパクトでディープの必要性は感じた事ないけどね。
使うのはホイルナット他、クルマだけ。
あと、細かい部分に使うのならエクステンション一体型のディープソケットのが使い良いから、
それも含めて迷って下さいw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 21:08:21 ID:72eac1ULO
インパクトとか整備工場でしか必要とされないもんだと思ってたよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 21:24:08 ID:NR8NxY670
「こだわり」ってのは、どうでもいい事に執着することですから。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:13:10 ID:ZbCtCctA0
めがねとエアラチェあれば大体いける。
タイヤはずすのにクロスレンチやスピンナに手が伸びない。
Egばらすのはたいていバタフライあたり。

ハンドツールを少し減らそうかと考える今日この頃。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:24:58 ID:V78RbQt2O
KTCの充電式インパクト欲しい。ホイールナット緩めるだけの用途だけど・・。素人にはもったいないだろか?
ディーラーや町の整備工場のプロの人はエアインパクト使ってるんですよね?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:27:04 ID:TZmeMVgE0
>>294
それ、当たり前。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:30:24 ID:rjScOkSS0
>>297
じゃあグルメ番組なんかでありがちなフレーズ
「こだわりぬいた食材」「こだわった一品」などというのは大した事でもないというわけかw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:09:15 ID:/lejsuiE0
>>300
今考えてみるとリジッドラックが細い3本足使ってるのも原因だと思いました
ジャッキは慎重にレバーを引いてもスゥーと急に下がるんですよ
何か方法はないでしょうか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:41:52 ID:+IBjKSyv0
>>302
そういう降り方しないと、かえって作業の邪魔になるだけでは?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 05:50:55 ID:EBDR2nQi0
だから、油圧ジャッキには復動式とかって、
上下動の切替えがついてて、上げ下げどちらもゆっくり動かせるような物があったりするわけで。
そうでなければ圧を抜いたら重力に任せて降ります。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 08:55:48 ID:z4UJiEcvO
〉〉295
レスありがとうございます
まさにそういう意見が参考になります
整備するのは車とバイクです
色々あって悩みますね〜
バー付きもあるのか、悩むな〜
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 11:47:29 ID:tg3V3JNxO
>>303
急に下がるのでウマが外れてしまうのですよ
>>304
ゆっくり動かす方法があるのですか
取説には詳細がなくネット上にも情報がなかったもので困ってました
部品店に問い合わせてみます
ありがとうございました
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:31:30 ID:3uA0gcmlO
>>301
それぐらいしか修辞句がないだけ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:33:58 ID:IRdfnRGB0
>>305
バイクの整備するなら 29mmまでのディープソケット必要です
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:40:39 ID:ulbcvAa8O
ソケットは普通のでとりあえず揃えて
必要に応じて買い足せばいいとオモ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 17:46:23 ID:qIPdJVvN0
そだね。SSTとの兼ね合いもあるしね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 18:23:33 ID:RXivP2DEO
サンデーメカなら24_までで十分かと
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 18:26:32 ID:8ZhrAnPt0
マンデーメカなら27_までで
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 18:31:05 ID:0vYAvnou0
チューズ(ry
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 19:04:18 ID:fO7B1XqlO
スクやリッターいじるなら36ミリまでは必要
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 20:03:25 ID:Pjt/EOO10
ドラシャ外すのに、32とか36って、必要にならんのかえ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 20:09:31 ID:L1R12Jm20
REに使う54mmのコマはもはやSSTレベル。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:27:31 ID:LBiGbrUYO
>>315
そこまでのサイズになると他部分での使用頻度はほとんとないから
必要になったら買い足せばいいレベルだと
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 14:29:48 ID:335snksZO
36_持ってる素人、空圧工具所持者より少なそうだな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 16:02:09 ID:EDEMjnCs0
エアは無いけど36mmあるわ。(ノ∀`) 
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 16:28:47 ID:Uyrt7A/W0
両方ある
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:03:41 ID:v2dkh0Ti0
あまり大きいと1/2インパクトでは苦しいけどね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:13:59 ID:Uyrt7A/W0
1インチのインパクトも持ってる
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:27:59 ID:pq6n0bih0
↑なにこの馬鹿みたいなレス
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:31:18 ID:OTuRGSvk0
>>323
スルー出来ない自分を恥じるべき
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:34:46 ID:jiIac7aX0
>>324
といいつつも自分もスルー出来ていない辺り、まるで私のようですね♪
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:36:52 ID:uqz8kxHG0
スルーにしても>>320>>322と続いてるからなぁw
延々この調子。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:06:44 ID:y2b65h270
あれよ、ほら、エイシンが潰れたとき、オクにいぱ〜い倒産品が流れたでしょ。
あれでわたしも1インチのインパクトを手に入れた。
ハブのキャッスルナットを緩めるのに1/2インパでは力不足、1インチが手に入って
幸せになれた。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:23:11 ID:i1u3rAo+0
聞いてねーよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 19:03:28 ID:80WCaTMp0
1"のインパクト持ってるなんて、凄いなー、うらやましいなー、
やっぱ使い心地は良いの?とでも言ってやれよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 19:42:36 ID:/ijlXPxEO
インパクトとトルクレンチネタは自慢と妬みで荒れるなw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:32:04 ID:jiIac7aX0
つか、エイシンのインパクトを妬むなんて信じられないw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:58:26 ID:dLd4TixR0
見逃しておいてやれよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:03:39 ID:LKUwRkBgO
くこはいつから釣堀になっちまったのれすか
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:38:02 ID:jeXNPi/dO
俺の家の倉庫には何故か自分がしらない46mmあたりががあったりする
1馬力だけどベビコンも一応ある
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:00:35 ID:piJvi42F0
チンカス
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:30:32 ID:xfYAK+380
ひがみと自慢の応酬は2chの、というか社会の基本でしょ。
性格の曲がってるおれとしてはこの流れ大好き、馬鹿はおれだけじゃなかったんだって.....
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:38:00 ID:zHcPIHrs0
画像無しなぞ自慢になってないと気付け。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 02:39:25 ID:9TD+X0Gy0
画像を見せられて鵜呑みにする馬鹿
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 04:33:09 ID:JnsnnAFv0
砂のイヤーマークって、ソケットとかレンチ類には必ず入ってるんですか?
以前、アメリカのスワップミートで
3/8ラチェ&ショートソケット、OEXコンビ数本、VOスパナ数本を買ったんですが、
ラチェット以外にはイヤーマークがありませんでした。
ちなみにラチェは1977年の今で言う旧ロゴ・アンダーラインって呼ばれてる奴で
ソケットもコンビレンチもスパナも同じマーク入りです。
パテントナンバーはある物(ソケット)と無い物(コンビ)があります。
見た目も使った感じも日本で購入した物と全く同じなので偽物とは思っていないんですが、
サイズが抜けている物を買い足す時の参考にしたいので
詳しい方がいれば教えてください。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 04:37:29 ID:7x+/NYJw0
イヤーマークはすべてに入ってるよ。
うpしてみなよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 05:38:04 ID:JnsnnAFv0
>>340さん、早速ありがとうございます。
確かに、日本で購入した物は全てに入っているのですが、
僕が日本で購入したのは90年代以降の物で、
なおかつ沢山所有しているわけではないので、
古い物には入っていないのかとも思いましたが、
ヤフオクなどで見ると同じロゴでもイヤーマークが入っている物が多いので
詳しい方が入れば教えていただきたいと思って書き込みました。

どこにUpすればいいですか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 06:40:57 ID:JnsnnAFv0
>>339です。
とりあえず無料掲示板作って画像貼りました。
http://6123.teacup.com/snap/bbs?
ボックス形状の物にはパテントはNOありました。
(メガネとコンビ)写真は無いですがソケットも同じ感じ。
VSスパナにはなんにもなし・・・です。

イヤーマークって、あったらあったで揃っないとセットで買ったときに微妙な気分だし
無いと寂しいです・・・つーか、偽物だったら笑えます。
購入した金額は1個当りで平均すると5ドル以上したかな?くらいです。
30個くらい色々買って200ドルです。
大きめのスパナとか、ラチェットやエクステもあって、
全部同じロゴマークでした。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 08:35:51 ID:Hra4Xc57O
>>339
俺の旧ロゴアンダーラインにはイヤーマークあった
といってもコンビ数本しか持ってないけど


旧砂爺!あんたの出番じゃ、答えてやったらどうよ!
344340:2009/07/26(日) 09:11:28 ID:7x+/NYJw0
うp thx.
ヲタ氏によると、イヤーマークがないのも存在するそうだね。
http://naha.cool.ne.jp/vespapx/utica_nazo.htm
いずれにせよ価値がある物だと思う。裏山水。
345339です:2009/07/26(日) 10:42:18 ID:JnsnnAFv0
ちょっと仕事してきました。日曜なのに・・・
>>343さん、>>344さん、どうもです。

アンダーラインロゴの製品と言えば、
スライドハンマーのセットだと
中の部品はすべて2000年以降の六角モチーフのイヤーマークなのに
ハンマー部分のみアンダーラインロゴと六角モチーフの2006年でした。
(あれ?バーのほうだったかも・・)
ちなみに箱も旧ロゴの箱でした。
これもアメリカで購入。
なので、イヤーマークは製品出荷時に打刻するものもあるのかとおもってます。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 12:49:11 ID:nGU1twhH0
>>345
社外生産品の砂製品はロゴが最新じゃない場合が多い。
下請けだから簡単に現行ロゴに変えられないんだろうね。それもおそらくその類だろ。
イヤーマークはあくまで生産年。そうじゃなかったらリコールに対応できないじゃん。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 17:09:57 ID:6Bg/GfbI0
おれの持ってるアンダーラインは軒並み入っているけど、砂クオリティだとそんなもん。
入っているからいいとかじゃないけど、砂は生産場所もいろいろあるから入っていないロットもあるそうな。
byバンのにーちゃん

オクにアンダーライン出したけど、半額以下でも売れないよ.....
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 17:18:40 ID:ddo83Qp60
そりゃー保障付かないしねー<オクの砂
3割切らないと無理ジャマイカ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:19:58 ID:JnsnnAFv0
339、345です
>>346さん、リコールの事を考えると確かにそうかもしれませんね。
先ほど確認したら2006年じゃなくて2002年でした。

それと、砂ではないんですが、
さっき千葉県富里町のジョイフルに行ったら
ボンダスの商品が結構置いてあってびっくり。
キャンペーンで
ボールHEXのセットが4900→2900くらいで売ってました。
インチサイズが折りたたみ式しかなかったので何も買いませんでしたけど・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:56:39 ID:5vub8R0m0
砂のユニバーサルソケットのFSUMなんですけど、
型番最後のAの有り無しって何が違うのですか?
351264:2009/07/27(月) 01:18:56 ID:6eb/mkys0
Aがついてるものは改良品(?)って聞いた事があるが・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:35:23 ID:qs0RxuYI0
>>350
バラで購入した手持ち(8,10,12,14)を確認したけど混在していました。
見た目は変わらないみたいだから「A」の有り無しは気づかなかった。
最近の砂は廃盤とが多いらしくて良くわからないのが現状です。

でも、ユニバーサルソケットはあると便利ですね!

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 03:24:12 ID:HD9+9L+J0
砂の場合他の製品でもそうだが、改良(悪?)される毎にA→B→Cと変わっていくそうだよ。
バージョンアップみたいなもんか。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 10:06:21 ID:f1Dtx6lEO
アメリカ→ブラジル→チャイナ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 12:01:59 ID:FWrORy/V0
>>354
うわっちゃあww
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 07:27:58 ID:i2Krld140
メキシコもあるぞ。

チャイナ・台湾の次はベトナム・ミャンマーだな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 10:34:49 ID:RPl4o+Nn0
そのうち北朝ry
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 17:27:17 ID:zh2OILEE0
Aメリカと思って買ったら、Aルゼンチンだったとかってありそうだな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 17:27:57 ID:cUeqHj4l0
>>356->>357
>>354はA→B→Cに掛けてんだろ。
しかし他人のギャグを説明してる俺ってorz
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 18:54:57 ID:MEP3rlg80
アメリカ→ブラジル→チャイナ→ドイツ→イギリス→フランス→ジャーマニー
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:01:12 ID:wFyFWl1o0
2回も巡って来るドイツさん、ぱねえっす
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:04:36 ID:OKfG5XWoO
♪ア〜フ〜リ〜カ カカカカカカカカカ…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:32:32 ID:/OhjeFL40
アルゼンチン→ベリーズ→支那→デンマーク→スペイン→フランス→ギリシャ→ホンジュラス・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:47:21 ID:RPl4o+Nn0
クオリティーが下がっていく感じがよかったんじゃないか
チャイナからドイツ行ったらいかんやろ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:01:03 ID:5OewfiUA0
Japan の次は Korea だな。下がりまくりでいいんじゃねw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:31:40 ID:V/w818PL0
>>364

つ DPRK
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:19:21 ID:izLQz+TM0
>>366 ナイス
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 16:32:06 ID:qK4iDthi0
なんか変な板になってきた?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 19:17:47 ID:eAGGbws80
去年はしりとりだったよな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:02:19 ID:kfsEZtdYO
>>369

> 去年はしりとりだったよな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:07:50 ID:V/KZcWrcO
>>369

> 去年はしりとりだったよな



斜ニッパー!

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:08:12 ID:dsGGuxTW0
>>370
>なつかすい
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:09:00 ID:dsGGuxTW0
ずれたから、やめw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 06:50:07 ID:07J4UfkfO
w…


WERA
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 08:25:52 ID:GmNBen6s0
を、をいアルファベットかよ

ASAHI
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 10:44:48 ID:ZM+2WtAk0
IREGA
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 11:04:45 ID:TcAMtAI50
ACESA
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 11:52:25 ID:nOPPnBHH0
ANEX
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 12:06:04 ID:TcAMtAI50
XTOOLS
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 12:09:38 ID:zXIyDHNKO
snap-on
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 12:11:53 ID:bLLcUPjQO
neprous
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:21:38 ID:Xx8CA+UHO
SK
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:48:04 ID:Sc/L/h72O
TONE
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 15:34:57 ID:lHaIh7eL0
じゃ飛ばしますw
>>382
KUKKO
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:11:12 ID:w2xXPoW/0
OH
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:38:49 ID:h4H+HGVa0
HOZAN
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:43:01 ID:4BCfHXKG0
NKC
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 19:48:38 ID:nvvZckqX0
CP
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 19:50:00 ID:42NlU8iuO
>>384
ENGINEERってあるぞ
弱電関係だが
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 19:51:42 ID:42NlU8iuO
メジャーなとこでPB
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:21:11 ID:BIeeR2pb0
belzer ( ´Д⊂ヽ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:24:25 ID:UeZ/jtL60
BETA
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:40:11 ID:J/dMKlIw0
RUKO
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:43:41 ID:ufviQwsO0
OSG



スマンコW
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:52:51 ID:J/dMKlIw0
GEDORE

なにあやまってんの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 22:54:30 ID:bLLcUPjQO
yamato
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 22:55:11 ID:bLLcUPjQO
iwata
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 22:56:00 ID:bLLcUPjQO
kuken
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 05:29:12 ID:UNPr8hiK0
>>389
>>382-383がしりとりになってないから。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 07:13:13 ID:y27/GfuF0
>>396-398がまたしりとりになってないorz
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 08:16:26 ID:SM0QzGw20
>>395に続けばいいな??

ESCO

代理店だけどいいよね?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 08:42:43 ID:+M549AuIO
oz rasing
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 11:30:43 ID:HFEKC7SC0
>>395
いや、番外かとオモテww
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:41:18 ID:E9rKx+jq0
アストロ厚木のヤジマとかいうおっさ店員ん、客を馬鹿にし過ぎだろ。
なんで若いスタッフとか客に対して上から目線なの?
久しぶりに行って不愉快になったわ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 18:26:40 ID:PCcSEgPmO
>>404
だから何?通報でもするの?通報されたいの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 18:45:49 ID:tngCSO710
>>404
ここに通報しる。
あすとろ[email protected]

>>405
仕事サボって2chのアストロ社員(バイト?)ご苦労!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 18:47:17 ID:PD6TlQps0
ま、良いじゃん、夏なんだから。
バイクの工具スレでも色んな店の接客態度は話題になってた。
そんなにカリカリしてなくて、世間話程度だけど。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 19:06:14 ID:Bgw7dA3OO
KTCが一流メーカーとするとAPは五流くらいですか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 19:11:11 ID:dRpeKFXn0
いや二流くらいだろうな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 19:11:38 ID:f8srkV9Y0
何をもって一流とするのか、まずはそこから聞かせてくれ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 19:12:58 ID:tngCSO710
>>408
あそこも昨年9月に価格改定して値段ふっかけ過ぎて、
ボッタ値で売れないものだから、毎月セールで値引きって。
経営陣はアホですな。
オリジナルで売ってる工具も、
ホームセンターの同等品のが安くて良いよ。

>>404
アホな店員がいるところでは、買い物したくはないよね。
そんな奴らの給料になると思うと馬鹿らしくなるから、ほかで買うようにしている。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 20:13:39 ID:4NTCTEjF0
>>410
いちいち定義ってウザイ
たかが2chで
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 21:02:59 ID:r7aewi1hQ
>>404
よくガッハッハって笑ってる人?あの人なら店長じゃないの?
ガッハッハが来てからアストロ工具中心にしちゃってつまらなくなったよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 12:29:09 ID:DCE/sUUzO
最近のアストロ直営店はみんな同じ路線じゃん。
俺はショップオリジナル工具ならDeenかストレート買う。
今後アストロ厚木の人がガッハッハと笑わなくなったら、
2chみてますねw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 12:46:12 ID:GxySTz4K0
>>413
厚木のあのチビっこいメガネのオッサン店長かよw
まえにオリジナル商品の質問したら、
自分のところのモノなのみわからなくて
どこかに携帯電話かけてデカイ態度で質問してたw
店長なのか・・・
・・・・あんなので店長やれるのか。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 12:47:25 ID:GxySTz4K0
× 自分のところのモノなのみわからなくて
○ 自分のところのモノなのにわからなくて
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 18:10:32 ID:FLpHZ5Mz0
PBの新作ラチェット到着。インサイダーみたいな一番オーソドックスな
形のやつ。もう少し小さいかと思ってたら +3 クラスだ。

そこそこ手が大きいから不愉快じゃないけど女性とかはつらいかもなあ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 18:43:05 ID:JIo1r5920
このあいだアストロのエリアマネージャーとかいう札付けた奴が
レジに入ったがレジはセール価格の設定にしてない上に違う価格に
あわてだした。
俺「打った値段に差額を電卓で計算してレジで値引き処理すれば?」
と言ったんだが理解できないらしく挙句の果てには
馬鹿店員「電卓計算でいいですか?」
もし返品することになったらどうすんのよ?レジの違算処理は?
そう思ったが友人待たせてたしもう面倒になったので「いいですよ」と
答えた。バイト以下の馬鹿がエリアマネージャーやってんだなアストロは。
ちなみに埼玉県の某店。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 21:01:10 ID:k3CinjATO
近くにワールドインポートツールズがあるのでよく行くかな
結構品揃えがいいし接客もまぁまぁなんだけど、欲しいものが欠品してる事が多いのも事実w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:08:38 ID:CY3lN32KQ
>>415
アストロ厚木はノッポの店員が詳しいよ。
USAGを取り寄せ注文してたお客対応してた時に元整備士とか言ってたし
俺が工具の質問しても直ぐに返答してくれるよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 23:59:03 ID:D0YqGxGr0
>>418
永山のアストロは毎回電卓計算と手書き伝票だよ。
レジ使ってる姿はみたことないな。

店長らしきメガネくんは詳しいんだけど無駄話も多いw
422417:2009/08/03(月) 21:01:34 ID:wQmxrtvf0
最新製品のレポートしたのに完全にスルーされてるぜ・・・ orz
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 21:24:10 ID:Tvag8D5cQ
な、なに!?('A`)
PBの新作だと!?
何色?ラチェットハンドルじゃなくてラチェットドライバーだよね!?
すげー興味あるからupして!
もしかしたら買うかもしれない!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 22:22:31 ID:wQmxrtvf0
>>423
そんな嫌らしい突っ込みしないで・・・・(;;)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 22:25:28 ID:wQmxrtvf0
こいつのショートの方。なかなかいいと思う。


エイ○ットでは買ってないけどねw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 22:26:30 ID:wQmxrtvf0
ttp://www.abit-tools.com/mon_sale2009_page/pb_2racheDXX_sale_a.html

すまん。アド貼り忘れだ。もう風呂入って寝よう  orz
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 23:14:34 ID:cG4YKTAd0
デタいちじくカンチョー
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 16:20:19 ID:KPm4aRwu0
クローフィットレンチは何処の
メーカーの物が良いですか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 17:42:55 ID:Mds7wpHE0
しつこいな。ネタか?
クローフットだろ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 20:16:44 ID:sIVALU9pO
暇な工具屋多すぎw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 21:44:34 ID:x+TkumrzQ
>>424
うむむ、すまぬ(´・ω・`)
でもこれ便利で良さそうだし俺も買ってみるよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 23:53:29 ID:JgZWxg/b0
age
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 09:19:28 ID:7yxoZznL0
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 11:10:43 ID:Cc2AyDttO
いまいち使い所がわからない>クローフィット
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 11:54:47 ID:UiH8UVrV0
だからクローフィットじゃなくてクローフット。カラスの足に似てるから付いた名前だよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 12:03:26 ID:lCPA3nIV0
基本的に配管だとかのメガネやソケットが使えない場所、スパナしか入らないボルトナット用だね。
トルクレンチで多用する。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 12:40:00 ID:Mg/CmwDpO
俺もトルクレンチ+クローフットを使うけど、少〜しモーメントが変わるので補正が必要。
といっても、去年ロワアームの部分に22mm(だったかな!?)を一回使っただけ。

因みに、シグネットのセットは安いよ。殆ど使わないから高くついてるけど、¥6000程度だったし。。。。。
何故かアサヒはクローフートなんだよね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 15:11:33 ID:Dfu3JpnK0
>何故かアサヒはクローフートなんだよね。
foot・・・すごいなアサヒ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:28:59 ID:Ks7coM1gO

クローフットって配管のボルト・ナットをバラすのに使えたのかよ

配管仕事いっぱいやってるけど全部ギヤレンチ(orスパナorメガネ)でやってたぜorz
ちょっと工具屋覗いてくるわ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:45:10 ID:AGXkUwOd0
>>439

多分、スパナ使うよりかなりいいかと

ttp://www.carlifesupport.net/spanner_flare-nut.html
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:57:11 ID:AGXkUwOd0
>>431
そうそう。俺 >>424 だけど、俺もなんかいじけすぎてた、すまん。
いい製品だと思うから気に入ってくれると嬉しい。
442436:2009/08/05(水) 18:59:49 ID:DBFLO1Y50
>>439
俺の言った配管はそういうのじゃないよw
水道管とかガス管とか空調とか言ってない?

クローフィットは明らかに間違いだけど、フートはあながち間違いじゃないと思う。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:07:38 ID:Ks7coM1gO
>>442
うん、そっちの配管w
いわゆる管工事系ってやつだな
…orz

>>441
そのサイト知ってるw
ブレーキ系の配管の事だね
…ああ勘違い…orz
444436:2009/08/05(水) 19:20:43 ID:DBFLO1Y50
>>443
まぁ普通ブレーキ等の油圧系にはフレアナットレンチ使うからね。
クローフットの亜種とも言えるけど。
ちなみに配管屋さんって工具をかなり酷使するんでしょ?
クルマとバイクしかいじらないけど、
ウォータポンププライヤとかパイプレンチとか配管由来の力技工具にはいつもお世話になってますw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:38:15 ID:Ks7coM1gO
>>444
工具を酷使する…かどうかは知らないけど、
腰道具に入れてるウォーターポンププライヤ(通称カラス)は一年持たないよ
一年腰に提げてるとブレード部がツルツルになるだろうねw

そんなわけでクニペックスのアリゲーターの250をせっせと買い貯めしてるw
捨て工具にするには勿体ないが、それだけ使うのだからしょうがないw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:27:58 ID:EbYI47xN0
どんな風に壊れるのか激しくしりたい!
刃がなくなるってコト?
447445:2009/08/05(水) 21:48:29 ID:IHQ5MS+y0
>>446
その通り
丸い配管を掴んで力の限り思いっ切りネジ込むような
作業を繰り返すのが仕事の大部分

アリゲーター(コブラもそうだけど)の先っちょの
掴む部分(平行四辺形のギザギザの部分ね)を酷使し過ぎると
ギザギザの刃がどんどんツルツルになっていくのだ

これはKNIPEXに文句言ってもしょうがないような気もする
一番良いのはKNIPEXが永久保障を謳い文句にしてくれる事なんだがw
448445:2009/08/05(水) 21:57:05 ID:IHQ5MS+y0
「パイレン使えよ」と思う人もいるだろうけど、
パイレン使うと必要以上の力が配管に加わるケースがあるんだよね
で、丸いハズの配管が偏芯して、ネジ込んだ部分から漏水につながる、とw
新築物件で漏水起こすと大変だぞーw 家主は滅茶苦茶怒る(当たり前だが)w

だから俺はネジ切った配管をネジ込む時は
可能な限りウォーターポンププライヤでやってる
パイレンはパイレンじゃないとネジ込めないような状況でしか使わないな

あ、一応車もいじってるぞw
そろそろスレ違いの板違いだから消えるのだ
失礼した
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 01:24:04 ID:imX9L0GFO
>>448
振り回せるスペースさえありゃ最強だよな…パイレンwww

あの喰い付きw固着部が剥がれるか、部材が壊れるか
一か八かの真剣勝負だからなぁ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 08:51:31 ID:BkiL+o2l0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 11:34:00 ID:OW+SyopW0
  |            , -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
  |           /:::::/" `ヽ ヽ:::::::\
  |          /:::::::::/     ヽ ヽ:::::::::ヽ
  |          l:::::::{:::l ,    ー-j从:ヽ::::.ヽ
  |          | ::i::ル{レ'     ●` li!:: ト、:::.',
  し         /⌒)i"●     ⊂l|:: ||ノ:::.l
          /   yi ヘ⊃   ,__,   l|:: | :::::::.l
          (  /ス、,ゝ、_ `´   ィ<|:: |_:::::::.l
           '</ |l:::: i "Tーイ'^ァレ'l_::::::.l
            \,,t|l:::: l'ヾ::|三/:://l/ ヽ、'i
             |::|l:::: l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, | :ji

452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 12:31:58 ID:jBk37yBi0



          r─‐v─, へ─ 、ノ⌒\__
    __ノ r─∠: : : : :\へ、__.ハ__ \
  /    <´ ̄ ̄ \_:_: : : :`/  {::{/  }
<  ___/`丶、 ー=三〔こ〉二__.乂V'::⌒丶、
/  ̄   //`:ー:-><´: : : : :\: :ヽ`ヽ< ̄`\丶
|   / /__: :_:/{: : : {: : : : :_:_>、: :\: :\ \ \
|       /: : :.}〃:::{: :.Z┴‐‐フノ}::::::\「\:\: :\ \
ヽ    /: : :./}:{::/:{/:::::::::::∠_/:::::/!::::::|<_: : : : :ヽヘ}
八   /: : :./::}::V:::/:::::::::/_ノ\' |::::/::ハヽ─‐イ ノ
 |  /: : :/: :/::∨7:::イ:/ィ坏ハヽ .ノ/ナ‐ト:|::::::::::|リ<\
 |  /: : :/: :/::::::{ レ' |:{. ヒt:ソ / ./ぅヽリ/::::j:::}::!_.ノ
ノ /: : ://::::/iゝ、ソレ  .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〈::ソ丿/::::/::/リ>
/: : :/:::::::::::::::::}ト::八    r‐- 、 ':.:.:.:.:/::/ノ    <ハイ、次の人!
: : /}:::::::/::::::::/::::ヽ::丶   {  /  ノ
/: : }:/::::::::::::/:::::::ル/ \. `ー′/ |          fヘ
: : : :/:::::::::::::::::/::::::/::::/   `/: ̄::l  ヽ        nイ | レ'!
/:./:::::::::::::::::/, ´ ̄V\__.ィz{::::::::::|   \      | | ||| |
: : /:::::::::::::::/    Vヽ  ゞ'ト::::::::丶   \    } |テ   /7
/::::::::::::/      V \`ヽゝー:::::\     \ |    /′
:::::::::::ノ^レヘ     ,   ヽ  \  \::::::\     ヽ|、   l
:::::/  \゚了/‐'´   }    丶、 \rト気、   |   |
/     /ヽ    /{      ヽートヒ元}   〉'   ノ
     /:::::::::\  / !        丶 ヽ^^\  |  |
    /::::l::::::::::::::ヽノ /        〉     \    |
≧.〈:::::::::::|:::::::::::::::∧   ヽノ       /   l     ヽ   |
  ヽ :::::::|::::::::::::::|::::ヽ _/   、_ / ./ i     /  .|
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 12:43:37 ID:ZOr7Pj4SO
ちゅるやさんナツカシス

先日某工具屋でコケンのソケットをある程度バラで買ってみた
んで、コケンのカタログにはソケットレール「だけ」の単品ってのが載って無かったので、
コケンに後日聞いてもらったら「それくらいはサービスしますよ」との事だったので
ソケットレールをタダで貰ってしまった

この世知辛い御時世に珍しいw
ちょっとコケンのファンになったw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:24:25 ID:vo6wv1uu0
最近ホムセンに、ケテシやトーンのラチェットハンドルが山積みで安売りされ
てるけど、アレってパッケージ判つーか、ぶら下がってるヤツと、全く同じな
んだろーか? 一応国産とのコトらしいんだが・・・旧型なのか・・・
どなたか解りません??
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:01:44 ID:U/1QRPBi0
>>454
そんなの現物の画像とか品番とか無いと判断出来ねぇじゃねぇか
もう少し頭使ってくれや、頭は帽子乗せる為じゃねぇよ
456454:2009/08/07(金) 20:08:04 ID:vo6wv1uu0
>>455
御意でありまする。スンマソンですorz  少々理由はあるのですが、気が動転&脳が酸欠
でありますた。ツラ荒って出直しますです。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 00:00:09 ID:RMeB2D+60
じゃぁそろそろコケン13mmディープの話題行きますよ、準備いいですか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 00:31:49 ID:zy5kaV0DO
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 09:39:28 ID:H1roqSm00
>>450

>フランスに渡米
>フランスに渡米
>フランスに渡米
>フランスに渡米
>フランスに渡米


いやぁ、笑わせてもらいました。さすが低学歴がにじみ出てますね。

ごめん。俺にはどう頑張っても「フランスに渡米」することは出来ないやwww

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:04:45 ID:q2vw85lD0
>>459
コピペに全力で突っ込むあんたwwwww
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:59:29 ID:bgo8Esk50
まぁまぁ。そんなに草を生やすなよw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 12:24:00 ID:esmLszCyO
>>459
兄貴まじカッコイイ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 12:58:28 ID:e1eR+5eo0
トルクレンチで安くお勧めありますか?
アストロの持ってる方いますか?
どんな感じでしょうか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 15:41:10 ID:TdmK8k0t0
>>463
予算と使用目的を具体的に書かないとちゃんとしたレスはこないぞ。
必要なトルク範囲がわからないと勧めようが無い。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 19:24:16 ID:mwxwV4uv0
>>459
夏休みならでは、だなw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:52:41 ID:x0OoXHJM0
つり氏は>>450じゃなくて>>459か.....




もしかして高度な自作か??
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 22:07:09 ID:JNMWE1rx0
インドに渡仏はありそうな気がするw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 23:36:44 ID:3vlBmNyPO
9.5のラチェットを買おうと思って候補がネプロスとスナップオンなんですがメリットとデメリット教えてください
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 23:37:24 ID:7a44eKU8Q
仏教はタイじゃなかったっけ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 23:51:51 ID:esmLszCyO
>>468
全長は?丸か小判か、プッシュリリースか否か、首振りは欲しいか、首振りのロックは欲しいか
できれば絞り込んでほしい



ぶっちゃけネプも砂もオススメしない
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 00:15:37 ID:Z5L4mqUs0
ラチェットならネプはひどいもんだけど、砂はよくねえか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 00:21:49 ID:z1SZ/t6W0
F80なら勧められる。
あとはハゼットの丸型とか。
プッシュリリースならファコム、
プロクソンのマイクロも安いわりにい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 00:41:10 ID:xyrPAuvbO
>>470-472
レスd
ネプは危険みたいなんでやめときます
スナにします
希望は全長150〜200ぐらい 首振りじゃないやつです
プッシュ式は気にしません
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 00:50:47 ID:45OTo3AAO
自分の場合プッシュリリースの超ショートラチェが必要だったのでネプロス買ったが、仕上げとか工具の域を突き抜けてて誰にでもオススメという訳には…
砂80は良いと思うが台湾製なら今の半額が妥当な価格なのでは?ちょっと御祈祷料高くないかな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 00:54:46 ID:45OTo3AAO
>>473
ファコムのJ161で決まりです
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 03:45:49 ID:0lmzyFZp0
砂のスイベルラチェット最高だろ補償してくれなくてもまた買うわ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 08:07:03 ID:wTpvlooB0
ネプたたくなら理由欲しいな、80ギアじゃない砂使ってて、ネプ買ったら使いやすさに目が覚めた。
砂の80ギアそろえるかネプで行くか迷い中。

ネプは空転の気持ちよさと耐久性がよいな。
砂の80ギア、前のものみたくぽろぽろ壊れない?
おれの周り2人もギアのかみこみ起こって二の足踏んでる。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 08:36:02 ID:VmGjVNGZ0
さいきんのネプロスのラインナップには、スイベルヘッドのラチェハンもあるの?
いまどき、スイベルヘッドでなければ手に取る気すら失せるし。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 09:35:11 ID:jlcwi+9uO
ネプはラインナップが少な過ぎて、積極的に買う気にはなれない。
結局いろんなメーカーの工具が必要になる。
最近の砂もCPが悪いので買ってない。
ソケット工具類はコーケンでいいよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 11:59:27 ID:kGWXJZa30
>>479
砂なんてかなり安くなったじゃん。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 13:41:32 ID:CLuPZAsxO
>>477
F80 うちは使用頻度高い方だと思うけど 壊れたことはないね。
1/4の72ギアもよく使ってるけど問題なし。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 18:20:24 ID:2dLUPCaoO
金が無いので砂ラチェ+ネプソケという組み合わせで仕事してるのれす
少々噛み合わせが悪いけどまぁ快適な方なのれす
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 18:24:50 ID:OXpU+A1B0
>>482
>少々噛み合わせが悪いけど

やっぱ角ドライブの入りというかボールのロックがイマイチ?
484482:2009/08/09(日) 18:49:18 ID:2dLUPCaoO
>>483
ロック自体はするのれす
だけどラチェハンとソケットの間に少しだけ隙間がある…という感じなのれす
1/4はそうでもないのれすが3/8は気になるレベルになり、1/2だと2mmぐらいは隙間があるのれす
実用上問題があった事は無いのれすが気になる人は気になるれしょう
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 19:11:00 ID:OXpU+A1B0
>>484
snks
うち、3/8はケテシ(ネプじゃない)旧と21verがあるんだがハンドルだけ砂80ギア入れようかと思ってるんだが・・・
暇が出来たらソケット持参でFG辺りでどんな案配か見ようかと思ってるんだがなかなか暇が無くて・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 21:53:20 ID:7DfbHgd70
アストロ小田原店の店長ってホント仕事してないな。
バイト?のスタッフ、マジカワイソ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 22:02:36 ID:jPC2Fe950
バイトが働くのはあたりまえ。
店長には接客以外の仕事も多いが、バイトは接客しか出来ないんだから。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 22:22:24 ID:7DfbHgd70
>>487
このまえなんて、店長は他の客と外でくっちゃべってて、
店内でバイト?が、接客・発注・電話応対・レジ・検品を一人でやってた。
店長なんだから、外でサボってないで、店内の様子も把握しとけよ。
客の立場からみても気分のいいものじゃないね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 00:21:43 ID:GNnVZuI90
アストロはフランチャイズだろうから、その店長って経営者じゃねーのか?
経営者なら別にバイト並に働かなくても手伝い程度でいいだろ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 01:42:37 ID:tWPb9x54Q
アストロはFCと直営があるのかな?
うちの所は店長も正社員も4年位で移動してるよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 08:52:51 ID:CIcNgmuf0
藤井寺店のオニャノコは、ナニ喰えばあんなに背が伸びるのだろ?
さいしょ見たときはギョッとした。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:52:48 ID:J47H9yX/O
トランスポーターの整備工具はBetaだったね^^
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:58:56 ID:/nhx8f99O
>>491
そんなに高かったっけ?
スラっとしてるとは思うけど。

つか、感じ良いから結構好きだけどな、俺は。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 20:24:38 ID:wQoEWEm50
180位アル
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:25:44 ID:3XD/FuBN0
そうアルか
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:29:34 ID:t00TMuwf0
>>492
提供だろうな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:46:46 ID:Mq8CRaET0
>>486
今のアストロ小田原店の店長は根性なくてウチのディーラー辞めたヤツだわ。
仕事も中途ハンパで腕もたいしたことがなかったよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 09:54:02 ID:ooNFU3Ha0
整備士がDに残れるかどうかは整備の腕の良し悪しじゃないんだな。
車検・点検の入庫促進が出来て、フロントマンとしてやっていけるかどうか。
ゆくゆくはサービスマネージャーになれると目される人以外は辞めていくことになる。
うちの会社(関西大手D)なんて、現場の人間で35歳越えてる奴は稀。
30歳までにフロントになれない様な奴は使い物にならないからね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:26:00 ID:ViOS0fLqO
厚木の次は小田原叩きですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:55:34 ID:jculZeGB0
工具と直接関係ないようなことをいつまでもウダウダ言ってるよなぁ。
よほどネタがないんだな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:52:37 ID:kSYU0K8a0
>>497
整備士として無能でも商品販売や店舗管理として
有能ならそれで良いんじゃねーの?
根性有って整備の腕があっても所詮Dの整備士だろ

士農工商整備士だからな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 17:19:14 ID:LwqyQifm0
>>497
そーゆーのって、相手にしてみれば、
「お前はまだあんな所に居残ってるのか」
だったりするからなー。真相はどうなんだか。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 17:33:30 ID:1wHN9taG0
>>502
D整備士の給料が安いとはいえ、アストロみたいなちっちゃなとこよりはDの方が給料が高い。
そう考えると残ってる方が勝ち組だと思う。
いつまで残れるかは本人次第だが。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 18:22:05 ID:xOmVwGSw0
ちぃーせー話だなオイ!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 18:40:38 ID:1wHN9taG0
自動車整備を生業としてる時点で負け組なのは間違いないわな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:07:36 ID:1KN0kQWS0
アストロは定価で買ったあとすぐにそのあとすぐにセールで値引きするからなw
定価で買うのが馬鹿らしいやw

アストロ厚木は若手は感じいいのだが、
オッサンが接客まともにできてないのが糞。
給料少なそうなヤツが頑張ってるのは可哀そうだわ。
あのオッサンたまに小田原にもいるんだよな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:36:03 ID:PknuUah8O
急にスレのレベルが低くなった気がする
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:46:54 ID:1wHN9taG0
もともとだ。
いつも同じメンバーしか居ないんだから。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:42:17 ID:CyKhjjqu0
>>506
でもセールする品が定番品と滅多にならないもので分かれてるし、後者だと待つのがつらいんだよね
セールでの値下げ幅が結構大きいだけにタイミングはいつも迷う
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:49:01 ID:V9zotJlaO
先月のセールのダブルフレックスギアレンチ(17×14)は買いだったと自己満足している。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:58:56 ID:1KN0kQWS0
↓3 ↑2 ←2 ↓1 →1  ↑1 ←2 ↓3 ←2 ↓2 
←1 ↓1 →1 ↑3 →2  ↑4 ←1 →1 ↓4 ←2 
↓1 ←3 ↑4 →2 ↓1  ←1 ↑1 →2 ↓2 →1 
↓5 →4 ↑6 ←2 ↑1  ←3 ↓2 →1 ↑1 ↓6 
→4 ↑6 ←2 ↓1 ←1  →1 ↑1 →2 ↓6 ←4 
↑5 ←1 ↑2 →3 ↓1  ↑1 ←2 ↓5 ←3 ↑4 
→2 ↓1 →1 ↓4 ←1  ↓2 →5 ↑6 ←2 ↑1 
←1 ↑1 ←1 ↓5 ↑4  →2 ↓2 →1 ↑1 ←2 
↓3 ←1 ↓1 ←3 →3  ↑1 →1 ↑4 ←5 ↓4 
→2 ↓2 →1 ↑1 ↓1  →4 ↑6 ←2 ↓1 →1 
↑1 ←2 ↓3 ←1 ↓1  ←3 →3 ↑1 →1 ↑4 
←5 ↓1 →1 ↑1 ←2  ↓5 ↑1 →4 ↑1 →1 
↑3  →2 ↑1 ←3 →1 ↓4  ←2 ↓1 ←3 ↑4 
→2  ↓1 →1 ↓6 →4 ↑7  ←3 ↑1 ←1 ↓5 
↑4  →2 ↓2 →1 ↑1 ←2  ↓3 ←1 ↓1 ←3 
→3  ↑1 →1 ↑4 ←5 ↓6  ↑2 →4 ↑1 →1 
↑4  ←2 ↓4 →1 ←1 ↓3  →4 ↑3 ←3 ↓1 
←4  ↑4 →3 ↓4 →1 ↓1  ←3 →2 ↑5 ←3 
↓7  ↑3 →3 ↑5 →2 ↓2  ←1 →1 ↓2 ←1 
→1  ↑3 →2 ↓1 ←1 ↑1  →2 ↓6 ←2 ↑1 
→1  ↓1 →1 ↑2 ↓2 ←4  ↑4 ↓2 ←3 ↑4 
→7  ↓3 →1 ↓1 ←4 →3  ↑4 ←5 ↓1 ←1 
↑1  →2 ↓2 →1 ↓2 →1  ↓1 ←3 →2 ↑5 
←3  ↓1 →1 ↑1 ←2 ↓10  ←4
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:00:13 ID:1KN0kQWS0
誤爆。スルーして下さい。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:04:19 ID:1wHN9taG0
ここまですごい誤爆は初めてだ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:46:54 ID:lXlCkMOs0
なんのマジナイだ??w
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 01:00:36 ID:Pb55x/aNO
↑↑↓↓←→←→BA
・・・と、24年前からのコマンドを打ち込んでみる。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 01:21:52 ID:eKNeBXPQ0
サムライスピリッツだったっけ
オメガナツカシス

ところでビット各種(1/4インチ)に
1/4のメガネを噛まして押しながらメガネを回すと素晴らしく力が入るな
今まではモンキーでやってたけどこれからはメガネでやるか
まぁ皆既にこんなレベルの事はやっているだろうけど…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 01:23:02 ID:MaAaZJWkO
このまま夏厨の雑談スレ化するようなら削除だな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 01:26:06 ID:OjwfQbH40
なに仕切ってんの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 01:36:05 ID:8bLaVC2l0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \  このまま夏厨の雑談スレ化するようなら削除だな
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 15:12:11 ID:QKAhk3r00
まあお茶でもどうぞ

       (   (
      ( (   (. )
       . -‐ ) ‐- .
     .´,.::::;;:... . . _  `.
     i ヾ<:;_   _,.ン |
     l      ̄...:;:彡|
      }  . . ...::::;:;;;;;彡{
     i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
     }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`)
      !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
      ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
      ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 15:13:22 ID:x3+VXxgS0
>>516
その為に、1/4コンビを探し回ってた、遠い昔・・・・ナツカシスww
キャブ触んなくなってから、出番ないなー
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 20:50:17 ID:AZvhV7g30
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:24:01 ID:wUyVNobfO
高速道路無料化って、個人の経済的には助かるけど、
その反面馬鹿な連中がぞろぞろ集まって、
高速走行出来なくなるだろうなぁ。。。

渋滞だらけで、かえって燃費悪化・温暖化促進。
・・・と、日頃気にしている事を便乗してみる。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:40:26 ID:nE3ym2RB0
1000円ならば高速が込むだけで済むが、0円になると渋滞を避けて下道まで
流れ込んで来るだろうね
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:45:14 ID:5oj7Rfrh0
>>522-524
なんの宗教やってもかまわないが、ここは工具スレだぜ
創価学会の社交場じゃねーんだよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 02:04:15 ID:0dZys6Xo0
このスレッドは

    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,     
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,    
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ 
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=   
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘  
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\    
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ   

の提供でお送りしています

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 08:54:51 ID:LYxpy9jrO
最近、マックとプロトのラチェットが同じ物かもしれない事に気付いた。
出所とか知ってる人いる?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 09:34:19 ID:tMqq5I1j0
衆院選(18日公示、30日投票)の300小選挙区と
比例代表11ブロックすべてに候補者を立てる準備をしていた
幸福実現党(大川隆法総裁)が12日、全面撤退する方針を固め、
立候補予定者らへの連絡を始めた。
同党関係者によると、14日に記者会見し、発表するという。
同党は宗教法人幸福の科学を母体に5月に結成された。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 12:11:17 ID:flDyHJv50
>>527
同じスタンレーグループだから。
http://www.stanleyworks.com/
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:23:14 ID:2htm1kXU0
自分での車弄りに興味を持ち始めて工具を買おうと思うんだけど
思い切ってKTCの工具セット買おうか迷う
でも6万くらいはするんだよね

一番欲しいのはHAZETだが高すぎる・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 00:40:31 ID:bxmD5qJs0
KTCの工具セットはセールなら半額ぐらいで買える
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 04:10:34 ID:80U6q8K70
本格的にいじりだしたらSST等は必須だから、どんなセット買ってもそれで満足することはない。
そういう予算も考えたら、俺は安売りのケテシセットは悪くない選択だと思うよ。
堅実にケテシでなくても、トネやシグネット、プロクソン、アストロやストレートのオリジナルセットもあり。
あと、ハゼットは確かに良いけど、サイズが日本の実情に合ってなくて、高い上に無駄なサイズもある。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:38:00 ID:P/6oCVugO
つ「ネプロスの工具セット」
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:04:45 ID:ecsgLs980
セットで買うと全く使わない工具も付いて来るんだよな
ストレートとかで欲しい工具揃えた方がええと思う
工具箱はホムセンのとかでもいいんじゃない?

ドライバーとかラチェットとかの1部だけこだわりメーカーでちまちま
買い揃えるのも楽しいんじゃない?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:41:58 ID:UmYv50/j0
セットはかなり安いし、見た目も良いからw
バラで買うと割高になるし、よほどのこだわりでもないかぎりお勧め出来ない。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:58:25 ID:9gvMndbjO
この間シグネットのミニドライバーを買ったんだが、グリップに“JAPAN”の文字(金型)が・・・
しかも、KTCのミニドライバーと比較すると、グリップ形状・文字位置が同じ。
ただ、KTCはメーカー名が刻印、シグネットは印刷の差はある。
因みに、先の2種類の他に、無名のミニドライバーも同じ形状で“JAPAN”の文字無しも持っている。
どれも出所は同じなんだろうなぁ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:00:44 ID:AGmSf0RV0
そんなんいくらでもある。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:03:14 ID:dUnH3cy70
グリップだけJapanでブレード(シャフト)は支那とか
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:05:03 ID:lUpSXTMY0
PBとかWeraのOEMも多いが、アネックスやベッセルのOEMも
世界的に結構あるんじゃないかな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:14:02 ID:yX7cnCGj0
>>536
両方ともANEXのOEMだよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:57:38 ID:kskilq3JO
>>529ありがとう
勉強になりました。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:10:04 ID:z1wb6Itb0
ネプロスのバカ高ドライバーもベッセルだっけ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:07:48 ID:UD+9XbcE0
たまーににしか弄らないのなら
メガネセットだけでも十分足りるぜ

工具セット買っておけば無駄に弄りたくなる気持ちが起きるはずw
544535:2009/08/15(土) 04:16:17 ID:WTO8ovZP0
>>534
ごめん、俺、読み違えてたわ。
一からバラで揃えるんじゃなくて、セットで買って、
その中のいくつかを単品で買う手もあるって事だよね。
セットで買っても良く使うような工具は また別なの買ったりするし、
その意見には大賛成です。

あと、ここって車載工具ネタは過去スレで外出?
他人がどんな工具積んでるのか気になる。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 04:54:20 ID:CrENI+/f0
工具セットの話が良く出るけど、セットで買って安心してると、
いざと言うときにセットに入って無いサイズがあってガッカリすること無いですか?
例えば13mmとか16mmって車以外で使うこともあるし・・・
なので、オイラはミリなら1mm刻み、インチなら1/16刻みで揃ってないと不安なので
セットで買って、なおかつ間のサイズも同時に買っちゃいます。
特に、インチは近所のホムセンに売って無いし、
ウチのエリアはスナやマックのバンセもインチのラインナップが少ないので
いまどきなら通販が最速だがその日に弄れないのはつらい。。。
社外の部品とかで微妙なサイズが付いてくるとか・・・
もしも・・のための工具だし、
家族から見れば沢山工具持ってるのに家のメンテや家具の組み立てに使える道具が少ない
ガッカリされるっているのもあるしね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 05:07:32 ID:KG6LKvjC0
好きなように。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 05:11:18 ID:B4rBzehh0
当たり前だけど工具セットの内容によるでしょ。
安いセットの方が1mm刻みだったり、インチも入ってたりする。
具体的にはアストロ、ストレート、サンケンあたりのやたら点数の多いセット。
中華系は1mm刻みやインチ入りが多いようだね。
国内メーカーではフルセットでもない限りそんな設定はない。
あと、米インチに加えて英インチまで必要だと選択肢はコケン一択。
548545:2009/08/15(土) 05:31:19 ID:CrENI+/f0
とは言っても、金があるわけじゃないです。
スナ・ネプ・ハゼ・マックとかで全サイズを揃えるのはきついので
最初に買うなら中古とか安物でもいいから
レンチ類はサイズが飛んでない物を買うのがいいと思います。
安物はソケットの厚さとかが気になりますが、
肉厚工具で微妙に入らない場所なんて少ないし、
あるならあったで安い工具ならヤスリとかサンダーで加工しちゃえばその場はしのげるので、
加工した工具を買い直すときに肉薄のブランド品を買うようにしてます。
安い工具ならメガネをフレアナットにしたり、ラチェットの柄を短くしたりできますから。
(もちろん切断面は錆びますが・・・)
他にもメガネを半分にして鉄パイプに挿せるようにしたり
鉄の水道管にエルボつけたところに突っ込んでロングL型にしたりしてました。

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 05:46:57 ID:iMSoqdL20
>>548
つかネプロスにインチがあるか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 05:49:51 ID:iMSoqdL20
ネプロスは1mmきざみもなかったように思うけどな。
551548:2009/08/15(土) 06:00:03 ID:CrENI+/f0
>>549
ネプに関してはミリの例えで書きました。
つーか、オイラはネプはもって無いです。
ミリはホムセンで買ったKTCとTONE、インチはスナが多いかんじですが、
予備でサンケンのセットも持ってます。
15年くらい前に買ったやつだけどケテシよりメッキは錆びて無いよ。
ソケットもブレーカー&テツバイプで回しても壊れなかった。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 08:12:05 ID:v0h4jT9g0
>>545>>548>>551
釣り?

ネタをネタと見抜けず信じちゃうやつも居るんだろうな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:22:57 ID:8U9uSYrHO
ネタを見て全サイズ揃えるようなバカはいないよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:38:31 ID:FnokS63i0
自分がよく弄る部分の大きさだけあればいいんだよ
無かったら買い出せばいい
555548:2009/08/15(土) 20:47:28 ID:CrENI+/f0
いやいや・・マジです。
よく弄る分だけ(インチ)は前からスナを使ってたんですが
安物の全サイズに助けられた事が多いので書いたんです。
足りない物を買い足すのって店の営業時間内でしょ、
夜中に弄ってて足りないサイズがあるとメチャメチャ悔しい想いをするから
取りあえず全サイズって感じの工具はある意味便利です。
結果的にインチはほとんどスナになっちゃいましたが、
そうなってくると間のサイズも欲しくなって10年くらいでコツコツそろえた感じ。
つか、+ドライバーの4番とかめったに使わないけど同じハンドルのドライバーにしたくね?
(俺だけか・・・)

ミリはホムセンとか工具屋で買い足ししてるのでバラバラのメーカーですが
メーカーが揃ってないと見た目でサイズが分からず整理しづらいデメリットがありますよね。
22・23の檄安ソケットより24mmのほうが小さいとか・・

>>553さん
全サイズそろえるのがバカだったら、オイラはかなり大バカっす。。。
だけど、全サイズ持ってると、ホッとするって感じですね。

安い工具を全サイズで買って、使うサイズだけ良い物を買えば、
ダブった工具は車載用にできるし、加工もできるよ!っていいたかったのです。。
そんなヤロウもいるってことで
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:13:01 ID:ZQPG3qtd0
その通りです。家族にガッカリされるのは本当にガッカリですね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:10:33 ID:mfB0e4yjO
KTC工具買うならどこで買うのがお得でしょうか?セールってどこでしてるんですか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 09:09:54 ID:ax03C/u10
KTCならそこらの工具屋よりもホームセンターの方が安いような
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 09:20:14 ID:pCLG6bEQ0
ホムセンよりWeb通販のほうが安いだろうな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 09:23:04 ID:D3vRxqWA0
うーん、ヤフオクで個人出品の中古美品を狙うとかね…
KTCはあんまり割安では買えないね。
海外高級ブランドとかに比べると、値引率が渋い。
まあ、海外ブランド品がもともとボッてるってこともあるんだろうけど。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 11:04:03 ID:Rq1Pif0k0
KTCのセット工具はセールなんかだと一律50%OFFだったりするけどね

ホムセンとかで不定期に見かけたけど、ここ最近は見ていない気がする
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:34:08 ID:D4cOdE3CO
KTC(特にネプロス)は安い店が無いよなぁ
スタビレーやハゼット、クニペックスあたりは個人輸入すれば
日本で買う場合の半額近くで買える事もあるのだが…

結論:KTCと工具屋はボッタクリ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 19:39:33 ID:46Gh3kQK0
>>555
プロなら当然のコトですよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 21:25:09 ID:YJRp0IuJ0
 \もうね、アボカド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
      ;⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 22:26:30 ID:EPVCuS/g0
素人が車の(スイフト)クラッチとフライホイールを自分で交換するのは無謀ですかね?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:21:28 ID:TH6X7rGm0
>>565
ここで聞くくらいの素人には無謀ですね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:38:52 ID:Esfk4Pbf0
>>565
とりあえずディーラーに行って交換を頼んで逐一作業を見せてもらえ
(見せてくれるかどうかは知らんぞw)
んで、それに必要な工具を自分で買って、
作業を自分でこなす自信があるなら次からは自分でやってみればいいんでない?

いきなり自分でやるのは絶対オススメしないw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:22:07 ID:q3RLPBJP0
>>565
See one
Do one
Teach one
まず自分の目で見る、次に自分でやってみる、次はそれを人に教える
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:33:06 ID:YYUhYZCF0
KTCは値引率下げるために仕切値上げてからなんだか高く感じるね。
コーケンとか他の国産工具は半額ぐらい当たり前....
ネプの3割引、KTCの4割引あったらもっと買うな。

>>565
なんとも言えないなぁ
みんな始めは初めてだけど。
まずはオイル交換から始めて、おれは今Eg/OHも自分でやるよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 03:05:22 ID:p/8tiPpCO
時間、場所、工具、知識、経験、これらが無ければプロに依頼したほうが確実。手間を考えれば工賃払った方が安い。
特にFF車はね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 07:21:51 ID:GtYacoVA0
つか工具スレで整備質問スレじゃねーし。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:43:05 ID:3Jj1AJ5p0
その分野の素人が工具を買うのって、
費用見積を聞いて、知人友人の協力があれば
自分でもできそうだと思ったら材料と道具を買って自分でやる事から始まって、
それに失敗したり完成度の低さや安全面の不安や作業時間的な事を考えると
プロにまかせて自分は自分の仕事で稼いだ方が良いと考える人はプロに任せる方を選び、
自分でやっても納得できる作業だったり、
その作業をしているのが楽しく感じる人は趣味になわけですよね。
そして、プロの作業を見たり聞いたりしているうちに彼らの高性能な工具に興味を持ち
高価な道具を買うようになる・・

最初から高価な工具を買って作業すると全く元が取れた気がしないが
安い工具で失敗する事や後に高価な物へ買いかえるときに邪魔になる事を考えると
最初から良い工具を買った方がいい様な気がする。。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:16:23 ID:IxCmvw+30
失敗って呼べるほど安い工具ってダイソーぐらいじゃね?
アストロやストレートのSSTは安かろう悪かろうだが、使えることに意味がある訳だし
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:34:41 ID:VFmGZAtN0
メーカーで言えばHI STEELは安かろう悪かろうの糞工具。
中華は糞とそこそこ使えるのに分かれるな。
ただ、安い工具に使えるものはあるけど、激安に使える工具はない。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:58:09 ID:yTXZs11A0
旭やTOPはどのレベルにあるのだろう
安かろう悪かろうか?もしくはそのちょっと上か?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:36:05 ID:S8D6iJxM0
ASAHIやTOPは普通じゃね?
一流二流で言うと二流かも知れないけど、二流と言うと粗悪なイメージがあるから「普通」かと。
国産で言うとKTCより少し落ちてTONEそのまたちょっと下にTOP,ASAHI,HIT,AIGOとか。
ドライバーのベツセル等の専業メーカーは除く、ね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:34:07 ID:e/30U5K10
TONEは一流だと思うが
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:00:51 ID:wuF8NduSO
>>576
国産で言うとトヨタ・日産より少し落ちてホンダ、
その下にマツダ・三菱・ダイハツ・スズキ…

って言ってるくらい乱暴に聞こえるぞ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:47:14 ID:yIMG9Coa0
工具メーカー名やブランド名でランク付けする事くらい愚かな事は無い
砂でなきゃ出来ない箇所もあればダイソー販売の物でしか出来ない箇所も有る…
ヴィトンやシャネル、プラダと云ったブランドでキャーキャー言ってる能無し女と言ってる事はえらく変わらんぞ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 19:33:25 ID:tYhDI2NZ0
そしてアサヒなどはどっかの大手会社のOEM供給元だったりするのに
値段だけで下にランク分けされてしまう悲劇
TOPもKTCもHITもコマはもとはコーケンじゃん

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:33:15 ID:m94s9W5f0
ホムセンで割りとアサヒのレンチセットを見かけるな。

メガネとコンビはよく使ってるよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:17:46 ID:9O9LXEgB0
KTCとアサヒ、TOPじゃ向いている市場が違うのでは?KTCは自動車向けで、アサヒTOP辺りは建設とか機械産業向けとか。
TONEのファインツールは自動車向けに作ってあるみたいだけど。アサヒのライツールもそうかな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:34:55 ID:fjFuQTfR0
ファインツールシリーズは、実店舗で並んでいるのを見たことがない>関西
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:42:48 ID:MmENhWuc0
ライツールは自動車の組立工が、「重くてかなわんわ!」って
意見出したから開発されたんじゃなかったっけ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:41:33 ID:QPRuVLwlO
>>572高級工具じゃないと出来ない作業なんかないだろw
スナップオンのオフセット角度が最高!とかならわかるけど
使用する工具による影響はあるけどさ、弘法筆を選ばずっていうし
それに>>565は誤爆じゃね。

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:44:28 ID:uV/wb/Fk0
メーカのくくりでざっくりわけりゃすなもハゼもケテシも台湾工具もほとんど横並びじゃね?
砂も今や台湾OEM、あさひだトネだといってもOEM。

コンマ何ミリ小さいだのピカピカしてるだの言い出すのもまた楽しいけどさ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:46:31 ID:S8D6iJxM0
>>583
ファインツールはスーパーオートバックスやイエローハットで見かけるよ。
勝手に関西を代表するなw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:53:18 ID:fjFuQTfR0
オート用品店で工具を買うバカがほんとうにいたんだ・・・・・・・・・ベックリ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:00:58 ID:S8D6iJxM0
>>588
馬鹿はお前だろw
見かけると言っただけで誰も買うとは言ってない。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:31:56 ID:KaabVcHF0
割引券とか使うと工具屋で買うよりも安くなったりする事もあるから
一概に馬鹿にしたもんでもない。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:47:19 ID:RMze+bZw0
>>574
中華でもSATAとKABOは別格。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 01:30:20 ID:Jt/WTzHX0
支那工具も台湾工具も一緒くたにしてやるのは、ちょっと可哀想。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 06:42:39 ID:oGPtdE5s0
ダイソー工具をバカにしてはイクナイ
砂やネプじゃ怖くて出来ないこともダイソー工具ならチャレンジできるw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 09:05:00 ID:c1iAPgN60
>>588-589
どこで買おうと同じメーカーの同じ工具、買った店で何か違いがあるとでも?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 11:03:25 ID:/7SsbUwU0
高い上にショボイのしかないからって事じゃないの。
オイルも高いし、存在価値すら感じないが。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:23:03 ID:KFOpTp6DO
>>593
レンチ類を例にすると・・・
チャレンジした挙句、工具が壊れて手を怪我したり、
ずるっと舐めて部品を壊して外せなくなるんですね。
わかります。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:15:15 ID:oGPtdE5s0
>>595
まーこんなのが有るなって程度で、買うのはホムセンか専門店
ハンズの使い方と一緒ですね(・∀・)ニヤニヤ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:40:54 ID:IrLpsPDzO
最近は専門店に行って「へーこんなのがあるんだ」って思ったものは
その場で買わずに個人輸入してる(・∀・)ニヤニヤ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:45:49 ID:oGPtdE5s0
漏れはSSTなんかでこれはと思ったもんを自作してるw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 15:37:28 ID:WwUGScBE0
薄いナットをまわすことが時々あってなめやすいので調べてみたら
メーカによってソケットの面取りというかディープ角というのかな?
深くまであると薄いナットだとしっかり挟み込みできない。
で、いろいろ調べてソケットはスナにしたが今ならいろいろなメーカでも
その辺は考慮されて作られているのかな?

ソケットひとつでもメーカごとに考えがあって、いろんな所の寸法が
微妙に違うのが面白い。

その考えにはまれば最高だがはまらなければ最悪になるかも。
前者で言えば面取りが浅いからナットにかけたときのしっかり感がでるが
ナットにかけにくいという面もある。
工具を選ぶ際は自分の好みを把握することも大事だと思う。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 15:52:33 ID:6xvv7tTv0
ザグリ(座刳り)だね。
深くしてもアクセスのしやすさはそれほど変わらないから今はザグリが浅い方が良いとされてる。
安い工具のザグリを削る人もいるね。(8段目あたりでコンビを削ってる)
ttp://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050424-bicycle-disassemble/bicycle-disassemble.html
安物工具の方がザグリは大きい傾向にあるし、機能性と言うかこういうのは好み以前でしょ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:11:50 ID:543NBDbK0
>>601
>深くしてもアクセスのしやすさはそれほど変わらないから今はザグリが浅い方が良いとされてる。

いじり易い位置にあるボルトのならそうだが、狭い所にあるボルトの場合はザグリの無いソケット
は嵌めにくいぞ。それとザグリが浅い方が良いとされるソースは?
ザグリが少ない方がソケットの製造コストは下がるんだが、そういうメーカーに騙されてるんじゃない?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:28:18 ID:Q0h+nT2t0
>>602
薄ナットとか相手にしたこと無いのか?
一度でも使ってれば実感できると思うんだが
製造コストのことは知らんがザグリは全くない方が薄ナットから一般ナットまで幅広く使えて良いと思うな
狭いところでははめにくいってデメリットがあるかもしれないが薄ナット相手に1mm以下しか掛かってないとかよりはよほどマシだ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:41:22 ID:aTWspw7q0
ザグリが浅い方がコストが下がるってw
馬鹿じゃね?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:46:21 ID:543NBDbK0
>>603
俺の場合、薄ナットを触る時は当然ザグリの少ないものを使う。普通のボルトやナットいじる時は
嵌めやすいザグリのあるものを使わんと時間が掛ってしょうがない。
他にもシャーシーブラックが塗ってある車の下廻りには嵌めやすいザグリもありクリアランスの
大きいソケット使ったりとか場所によって使い分けしている。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:49:11 ID:26isCcSA0
少し考えればわかる事だけど、ソケットやメガネは肉が薄くなるほどザグリは浅くなるね。
ザグリは必要最小限で良いんだよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:53:46 ID:543NBDbK0
>>604
ザグリが浅ければ、ソケット内面をブローチで切削した後のザグリの切削加工時間が短縮されるし
ザグリ無しなら切削加工を1工程省けるし、当然コストダウンになるよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:57:44 ID:gL0q8Lw60
>>607
お前、脳内だろ。
今言ってるのはザグリの有無じゃなくて浅いか、深いかだよ、馬鹿だなw
実際使ってるなら自分の駒なりレンチを比べて見ろ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:00:50 ID:Q0h+nT2t0
>>605
プロなら用途に合わせて数揃えるのも良いだろうけどみんながみんなそうではないんだよ
その場合ザグリの深い物とザグリが無い物だったら無い方を選んだ方が汎用性が高いって事だよ

>>607
でもメッキの処理的にはザグリ無しで直角にするよりザグリがあった方が楽だよ
角度が鋭角になればなるほどメッキははがれやすくなるしバリも出やすくなるからね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:02:12 ID:dAPqHm0N0
俺、中華製セット工具の付属ソケットを15年くらい使ってる。
今まで何の不都合も無いから、あまり高いのには興味なかったんだけど

高いソケットって、違う?

ラチェットレンチは中華製じゃダメ・・ってのは実感するんだけど。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:50:39 ID:j4BiM/5JO
スナップオンねSDDD41ってドライバーはいい感じですか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:12:23 ID:YKT3mE+C0
>>610
いままで不都合を感じたことが無いならあんま変わらん
特に6角だと違いが分からないかもね

ラチェットレンチは台湾辺りのホムセン工具が国産工具より便利だと思ってる
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:39:33 ID:IrLpsPDzO
んー…使い分けか…

俺はネプロスのソケット(高い)とコケンのナットグリップソケット(安い)を使い分けてるけどなー
ネプロスがメイン(特に狭い場所での仕事はネプロスじゃないと入らない)で、
ボルト・ナットを落としたく無い場合はナットグリップソケットを使ってる
ただ、高トルクで締まってそうなボルト・ナットをバラす場合は最初からナットグリップソケットを使うw
ネプロスは華奢杉なんだよなー
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:01:44 ID:1ntO+QmX0
>>610
中華でも使える物とそうでない物があるね。
当たりだったんじゃない?
俺も20年くらい前に買った1980円、30pcセットなんての持ってたけど、
ソケットの駒だけはまだ使えてる。
一緒に入ってたウォーターポンププライヤ、ドライバー、ラチェットハンドル、
コンビネーションレンチ、プライヤー、ヘキサゴンレンチは全滅。
ダメなソケットは割れたり、メッキが剥がれたり、弱くて駒自体がなめたりするよ。
615572:2009/08/19(水) 03:51:00 ID:gU1JrZUS0
安い工具VS高い工具になっちゃってますけど、、、
おいらが「安い工具で失敗する」っていうのは単に回せないネジがあるとかじゃなくて
あと1000円出せばもっと良いものがあったことを後から知ったりする場合も含みます。
逆に高い工具を使いこなせなければ何の意味もないわけですが、
プロのメカニックさんとかが「これじゃなきゃ回せねぇんだよ」とか言われると、
その工具に興味がわくじゃないですか、
それがダイソーの加工品であればその日に欲しいし、ブランド品ならお小遣いと相談です。

そういうネタが出てくるといいなぁ・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:48:06 ID:Agh3c4hrO
>>615
それは・・・安い工具で失敗云々じゃなく、単純に買い物に失敗では?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 13:51:15 ID:EE0w8Ja80
高い工具に興味を持って買っていれば
工具として使いこなさなくても
酒の肴として使いこなせば十分元は取れるよ

自分は整備するのは中古で買った原付スクーターだけだけど
工具は新品で100万位買っている
工具として使いこなしてはいないが酒の肴としては
もう元は取った
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 13:53:17 ID:K1FHA5KTO
>>617
金持ちつ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 14:01:51 ID:+K6TFP9e0
酒代で損してるよね
620615 572:2009/08/19(水) 14:20:03 ID:gU1JrZUS0
>>616さん
それを言われちゃうと・・・その通りです。。。
初めてバーコとかクニペックスのプライヤー使った時はかなりびっくりしました。
スパナ類は長さで選んでるので失敗と言うかメーカーが違えば長さも違うし、
砂プなら長さの種類が豊富なのが嬉しいけど値段は嬉しくないので
短いのは安い工具買ってブッタ切りです。
つーか、バンセからスパナとか買って、
数日後にヤフオク見て万単位で値段が違うとかなり落ち込む・・
無期限保障とか言っても壊れる確立から考えて
スパナやソケットはオークションや中古屋で買った方がいいような気がする。
ドライバーとかラチェットはキャンペーンで買えば結構安いのでバンセから買うって感じ。
ドライバーのシャフト交換とラチェットのギア交換以外で保障交換したのは工具箱のレールと、
レンチを握る部分のメッキが剥がれて握ると痛い感じだったのが1本で、
これもヤスリで削れば何の問題もないレベルだったけど交換してくれた感じ。
15年くらい趣味で車弄ってますがこんなもんです。
最近になってネットで買い物をするようになったので価格差にビックリです。
621615 572:2009/08/19(水) 14:33:14 ID:gU1JrZUS0
>>617スゲー同意。
>>619オネイチャンがいる店で毎週飲むつもりで考えると
毎週2万円を工具代で使える計算。
オイラは両立したいので月に2万円工具代、2万円その他の趣味、
4万円を飲み代にしています。
飲むのも仕事だし、
車屋ではないが工具を客に見られる仕事なので車用も経費で買える。
事務所でお客と車や工具の話が盛り上がれば
「そろそろスナックでも・・」とはならないし、
客にビール出して事務所で数時間盛り上がって、
酔いが醒めたら帰ってもらえば安全、低価格、工具も買えるの三拍子。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:11:45 ID:5NTKXIsc0
MONOマガ世代だねぇ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:18:08 ID:3EeKgLWK0
もうおまえいいよ ('A`)
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:31:33 ID:5NTKXIsc0
ゆとり世代だねぇ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:39:00 ID:JbgZBvnL0
仕事で使ってる工具や経費で落とせる工具ってのは、個人が純粋に趣味で買い揃えるのとは別の話だよ。
いくら立派で高価な工具でも、少しでも仕事がからんでるのと、
個人がチマチマと自腹で買った工具はこだわりというか思い入れが違う。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:39:25 ID:Agh3c4hrO
使い易いが抵抗有ったPBマルチクラフトグリップに対し、最近 臭い→匂いになりつつあり癖になりそうだ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:48:06 ID:JbgZBvnL0
ブルーチーズの例もあるし、向こうの人は臭いに対する感じ方が違うのかもな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:25:20 ID:GZ4tY6mw0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆工具について色々と語ろう!その50☆ [バイク]
軽のユーザ車検 [軽自動車]
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】 Part18 [バイク]
【過積】 軽トラック総合 11 【注意】 [車種・メーカー]
自転車工具スレッド 21 [自転車]
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:18:30 ID:SLkYJeO50
三重四角ビットについて質問です。
これのサイズってボルト穴のどこを測ればいいんでしょう?
8mmの四角形3つで構成されてるってのは現場で測ったんだけど、
帰宅してKTCのカタログ開いたらM5〜M10としか書いてなくて…。
M8ので大丈夫なんですかね?

厨な質問だったらスマソ(´・ω・`)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:20:37 ID:RzVOPN3v0
三重四角って二重六角とは違うの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:27:52 ID:SLkYJeO50
>>630
正方形を120度ずつ回転させた形状です。
ttp://item.rakuten.co.jp/ktc/c/0000000343/
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:28:10 ID:DdH/Ge9Y0
違うんじゃね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:37:43 ID:0foGYG5L0
中華へクス、折れた。


舐めとるんかっーーーー!!!


・・・・・・・と言いたかったが、
舐めてはいなかったのでご苦労様といっておいた。
今度は一応ブランド物にしようと思う。
634630:2009/08/21(金) 20:45:33 ID:RzVOPN3v0
コケンだと12角ビットと呼ぶみたいですね。
ケテシの仕様ではS=8.3がM12だから、これではないかと思って見たり。
635630:2009/08/21(金) 20:54:19 ID:RzVOPN3v0
三重四角穴付きボルトのサイズはここにありました。
http://www.n-kit.com/monosiri03.htm
おかげで勉強になりましたよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:55:01 ID:DdH/Ge9Y0
トリプルスクエアと12角ビットは多分違うぞ。629は車なんですか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:09:03 ID:JZrmiT2U0
2面幅で注文して失敗したオイラが通りますよ・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:21:06 ID:SLkYJeO50
>>634-635
激しくdクスです。
8mm正方形ってことは、三平方の定理で11.4mmだからM12ですね。

>>636
LANCIAです。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:03:41 ID:CNzsG5fS0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆工具について色々と語ろう!その50☆ [バイク]
軽のユーザ車検 [軽自動車]
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】 Part18 [バイク]
【過積】 軽トラック総合 11 【注意】 [車種・メーカー]
自転車工具スレッド 21 [自転車]
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:41:44 ID:AsYTLdvh0
ダブルヘックスはトヨタのヘッドボルトのみと考えてよい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:46:26 ID:8k2ZhKce0
こないだソープで二輪車しました。

ダブルセックスなんちゃって。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:59:37 ID:aPST1aBNO
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 17:44:02 ID:rvyfzab70
>>640
スバルのヘッドボルトも12角だがこれってダブルヘックスと言うの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 18:53:31 ID:u4hKsfTU0
穴付きじゃなくてトルクスのTとEみたいにオスの12角もあるよな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 19:54:10 ID:deSnD+FI0
【審議終了】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 13:24:57 ID:+S/BbkJm0
スプラインドライブってのもあるよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:16:45 ID:+QaXv6+kO
近い将来、台湾製や中国製が出回って、国産の工具がなくなるかもね。
有名メーカーも台湾製OEMになってるし。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:15:46 ID:5PWjklCBO
>>647
生産国の問題ではなく、品質管理・品質保証が高次元でしっかりしていれば良いよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:35:47 ID:YQQMruRJ0
中国のブランドなら最悪の物が手に入るわけでw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:03:16 ID:gbhDLRJK0
大昔は日本だって粗悪品乱造の国だったんだろ?
どうなるかわからない将来の事なんて考えても意味ない。
ただ、食品にとんでもないもの入れたりする韓国や中国とは国民性が違うとは思うけど。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:27:27 ID:YQQMruRJ0
SQNYが堂々とまかり通るトコだし
中国独自ブランドでnoplosとかSmop−Onとか出しそうなキガスw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:07:52 ID:APzWZxtJ0
中華だったら、Smap-Onでしょ。
宣伝キャラはキムタコ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:19:03 ID:JXsR2iXY0
中華や半島はそんな姑息なまねはしない。
威風堂々Snap-On、Nepros。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 11:18:45 ID:bSaV3Ixa0
砂のレンチ類とか、
あんなに高額なのになんでスパコピが出てこないんでしょうね?
工具箱は似てるやつにエンブレムつけて自作してる人がいるけど
旧型ドライバーのグリップとかなら、やっ酸く作れそうですよね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:17:31 ID:phzwwB8X0
コピーが出回らないのは他に比べると工具っつーのが製造コストと販売価格に大きな差がないからじゃない?
ブランドのバッグや時計は原価は1/100以下
DVDなど、ソフトやアプリに至っては1/1000以下なんてのもあるくらいだから。
マーケット自体も小さいし、工具のコピーなんて作っても儲からないんだろう。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:35:32 ID:UsBh9AlAO
偽物工具なんか見たことないな。
あえていうならFGのオリジナルブラ(ry
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 17:19:09 ID:bSaV3Ixa0
たしかに、、、各サイズで金型作ってたら割に合わないし、
使う側からすればポピュラーですけど
全人口的に言えばかなり需要が少ないですよね。
偽物が出回れば、逆に皆がバンセで買うような気がするんですが・・
ここ数年はキャンペーン品以外ほとんどオクで落札してます。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 17:21:59 ID:PQDT1BQdO
永遠をあずけてくれ♪
っていう歌を唄っていた音楽グループのことですね、分かります
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:52:13 ID:UASEAmP7O
使用頻度に見合ったコストパフォーマンスなら多少の粗は目を瞑るよ。
しかし中華は使用する前に壊れてるのが有るから困る。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:44:46 ID:bSaV3Ixa0
>>658
歌詞検索しちゃいました。。
>>659
三千年の歴史とか、うまい物とか、古い陶器や彫刻なんかはすごい物あるんですけどね・・
詰めが甘いとしか言いようがないです。。

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:11:11 ID:E/IkGjlw0
>>660
たとえ美しい精密画を描くような技を持っていても、
ごみ箱のウエスを拾い出してひろげて絵を描くようなことをするんだよ。

並以下のチャンコロのやることは、工具(みたいな)かっこをしてればいいだろうレベル。
見た目が塩みたいな物や、工業塩を食塩として売るようなことを平気でやる。
それが支那クオリティ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:57:37 ID:Nxc/0YkU0
昔の大中国と今の中華人民うんたらかんたらを一緒と思うからおかしい。
中華民国の方にすごさは残ってる。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:12:06 ID:OdtxR3Ke0
だな
台湾製の工具は中々の出来だ
馬鹿にしたものでは無い

というか砂のラチェハンも今は台湾製では無かったかw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:21:13 ID:xUoJsYZ+0
ハンズメッセどうでした?
今回は思いっきり微妙な気がした@名古屋
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:33:22 ID:CVTOTAh50
>>645
火あぶりとは酷すぎます
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:39:51 ID:hnKhM4+i0
仲夏とワンワンを一緒にすなw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:02:04 ID:myy0Tec70
>>664
前は欧米製のデッドストックが結構見つかったけど、今度はドラゴンと国産ドライバーとツノダのラジペンぐらいだった。新宿。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 01:10:09 ID:ZhAVzeV50
台湾製と言えば、KABOってどうなんでしょう
ロングのギアメガネで首振りがあるので興味心身なんですが
KABOの120ギアレンチ使った人いますか?

669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:28:58 ID:PpsLGmkoO
フロアジャッキは長崎かマサダでOK?素人にはもったいない?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:31:37 ID:MSLS55880
安物で怪我でもしたらつまらんよ。
馬と一緒に良いもの買っとけ。
命に素人もプロもない。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:32:04 ID:f9PXiHbr0
桶。安全や確実に勿体無いは、ない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:43:31 ID:snm76m/X0
え、おれジャッキは何でもいいと思ってホムセンの数千円の奴使ってる。
これって凄いやばいことなったりする?>あげてる途中でいきなり落ちるとか。

ウマもセットで3千円くらいのだけど、必ずメインの奴の他にもうワンセットフレーム下に予備で置き、
さらにタイヤ外してサイドシル下に入れてます。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:20:51 ID:2Ym/dozj0
何で何重にも安全対策してます、と言いながら聞くわけ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 01:18:50 ID:oiejdXMs0
ジャッキの上げ下げの最中なら、まあ万が一のことがあっても最悪の事態にはならんだろ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 01:25:17 ID:6GvQvKB/0
まぁ安いジャッキでも滅多な事は起こらないだろうけど、
長い時間クルマの下に潜ってると不安にはなるな。
この「滅多に」というのが怖いw
あと、ウマを入れるまでとウマを外した後のわずかな時間はジャッキだけに頼ってるわけだしね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:30:20 ID:kFf6f5atO
俺はリジッドラックのみに載せるのは怖いので、ジャッキと3点攻めにしてる。
ジャッキ7割・リジッドラック3割位の負荷で。
ジャッキを外さないと出来ない作業はしない。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:09:18 ID:U/r4jOVY0
BISHAMONのリフトとか、ピット掘ってあるガレージは憧れるよなぁ。
うちは一階ガレージでリフトは無理だから、ピットでも掘ろうかな。
、、、てピットじゃタイヤ外したりは出来ないわけか。
もう少し天井高く建てておくべきだった。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:14:01 ID:Xn9AN1Tm0
いっそ、天井を低くして、二階に収納。
乗車、下降、発進・・・・・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:28:28 ID:U/r4jOVY0
そいや半地下っつーのも良いね。
その分室内高が稼げるわけだし。
近所にそんな家があってスロープで車庫入れしてるけど、
ピットや半地下って雨水とか溜まらないのかな。
素朴な疑問w
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:43:59 ID:VzY7Ff64Q
>>679
友人の所は土嚢完備。
大雨の日には手伝いに行くよ(´・ω・`)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:16:38 ID:g+vPE2YzO
普通、地下ピットには雨水浸透桝を設けるのだが…
水はけの良い/悪いの問題はあるけどね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 02:08:33 ID:fknNCWpZO
で、ウマはどこのメーカーがいいの?
要は、皿が(ゴムの部分)しっかりしてるやつが良いってことだろうけど。
683680:2009/08/29(土) 03:01:18 ID:2cmQ4DJQQ
>>681
用水路が交差してる所で大雨時は・・・(´・ω・`)
まぁ、手伝い賃でスーパドライ缶ケースでくれるからウマー
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 03:40:48 ID:DS5NRU2p0
>>682-683
ウマネタだけど、俺はラチェットのが使いやすい気がする。
ピンを抜き差しするのしか持ってないけど、やたら面倒だし。
カチカチカチと必要な高さまで上げて、終わったら一気に下げるのが便利なような。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:48:07 ID:YSLkAGSG0
ラチェット式のウマってなんかコワイよね。問題でたってのは、流石に聞かないが。
リキマエの4t以上のヤツが一番使いやすいな漏れは。三脚部が広くて安定、持って
歩くのも、なぜか持ちやすいw 1本で乗用車なんか余裕の強度w 高さもソコソコw
もう20年も使ってるわw 欠点は、最近の乗用車だと、サラがコの字だと掛け辛いw
コノ辺工夫が必要。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 14:08:28 ID:y3iz4C2U0
ラチェット式のウマってちょっと持つとこ間違うと簡単に外れて落っこちる(笑)
上から押さえてる分には問題ないから良いけど。
あと高さあわせるのにちょっと苦労するかな?

差込式は安心感があるけど上部に良いゴムがなくて重いフロントにラチェット式、
軽いリヤに差し込み式を使っている。

この間、アストロにいったらラチェット式と同じようなゴムの差込式があったので
今度、変えてみようかな?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 16:54:02 ID:/eHt4sJb0
そうか、ラチェット式のウマは意外に人気がないのか。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:56:08 ID:dqKfCf170
ラチェット式のウマフル活用っす家に8個あるし
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 01:57:38 ID:hZZwDd0s0
>>688
そのウマ、決して家屋から外してクルマに使ったりするなよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 03:02:28 ID:dqCwTMkm0
>>689
リフォーム詐欺だったりしたら大丈夫・・・・・・・かも?
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:54:27 ID:y12X9Eow0
オイラは逆パターンで短時間の作業の場合、
4tジャッキで上げたままで
太い丸太を切り落とした木材をウマ代わりにしたり
角材をスペーサー代わりにしてる。家の土台みたいな感じです。
長時間作業するときはラチェットウマを使うけど、
なんとなく怖いから丸太は常に頭の脇に置いて作業してます。
夜中にシャッター閉めてひとりで作業してると不安なので・・
つーか、FRPボディの車なんでウマをかけるところが少なすぎるっす。
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:05:56 ID:KWBRvBBzO
>>682
俺はハゼットのリジッドラック(ピン型)を使ってるよ。
以前はカー用品店で¥3000位で買った、大自工業(メルテック)のラチェット型を使っていたけど。


因みに・・・ピン型の方が使い易くて安全だと思うよ。 ※個人的見解
ラチェット型の場合、ラックに載せる時と外す時って、高めに揚げないといけないし、
載せる為に降ろすと前後の位置がずれるけど、ピン型の場合は穴位置が合う高さまで揚げれば良いし、
物理的に貫通させるからラチェットに有りがちな不完全な引っ掛かりは無いからね。
(余程非常識な程浅く挿した場合は論外)
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:46:34 ID:Bpyx5ZCJ0
マグネット皿をダイソーに買いに行ったら、もう置いてなかった。
前は100円であったのに・・・・
しょうがないのでストレートで300円くらいのを買うか。
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:57:25 ID:eZXqL/LgO
前は直径15aくらいのもあったけど
今は直径10aあるかないかくらいのしかないね

俺は壊れたスピーカーから磁石外して適当な缶蓋に貼り付けてる
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:10:52 ID:vyhOK4tlO
>>692
ちょっ ハゼットの馬 見てみたいす (^人^)
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:17:49 ID:GXVU3sMLO
おいらもそのハゼットとやらのピン型ウマ欲しいな。
もう廃盤なら妥協してAPのピン式でもいいけど。。
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:30:34 ID:KWBRvBBzO
>>695
>>696
まさか、そんなに食いつくとは思わなかった!

個人的にハゼットが大好きだから、良く行く工具屋でキャンペーンを教えてくれて、
そのまま注文して買ったんだけど・・・定価¥15000位もする物だよ。(2本1SET)

ただ・・・黒とハゼットブルー(!?)で見た目は格好良いが、“HAZET”の刻印が有る訳ではなく、
ラベルが貼付されている程度だし、基本的にフレームで受ける前提なんだろうな。サイドシル受けは無い。。。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:46:14 ID:vyhOK4tlO
>>697
ハゼッターの私のためにも是非 うP (^人^)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:11:13 ID:SDJmPcqh0
PBのラチェットドライバー買った人っていますか?
1/4ビットが差し込めるショートのを買おうか迷い中です。
以前あったギアレスのは不良が多かったみたいなので・・・。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:16:02 ID:KWBRvBBzO
>>698

時期が時期(選挙)だけに、しっくり来ないんだけど、俺はコアなハゼッ党と自負してるつもり。。。

えっと・・・今更ながら、画像のアップロードの仕方が判らないので、某工具屋のリンクで代用。。。

http://www.abit-tools.com/mon_sale2008_page/haz_umaXX_sale_a.html


今、知ったけど限定品だったらしい。
因みに、俺が買ったのは違う店だけどね。念のため。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:40:34 ID:vyhOK4tlO
>>700
おぉ!何たる目の毒!
でも限定品なんだ(:_;)
ともかくトンですm(__)m
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 00:08:12 ID:71UxHIQ40
>>699
ギアレスのトラブルは初期型だけじゃないのかな
うちのはビットがコーティングされてPB(ボウマンがなくなって)になってからのだけど、別に問題ない
ラチェットだから馬鹿力かける所に使わない(貫通に変える)のが理由かも知れんけど
ギア付きになってからのは判らん
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 00:23:20 ID:TcTK68J50
あー・・・。やっぱカッコEねー。俺も注文しとけば良かったなぁ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 02:31:59 ID:w58PMtQZ0
ハゼットカラーはきれいだけど、モノはそれほどでもないような。
第一、脚の開きが小さいウマって不安じゃない?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 03:26:51 ID:hHbi1wUIO
じゃあどこのがいいんだよー、大自か?アストロか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 07:28:49 ID:WBYvHHMJ0
>>699
ショートの、インサイダーみたいの買ったけどいい感じ。グリップサイズは
+3くらいの感じなので、インサイダーよりでかい。

Tハンドルや、折れ曲がりハンドルがラインナップされてるくらいだから強度は
かなりあるものと思う。実際手に持って作業した感じでもがっしりしてる。

よほど手が小さいとかなら別だけど、お勧めできると思う。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 11:17:20 ID:7Doft8RHO
>>704
そう思うだろうけど、一般的な四角と違って三角だから倒れ(傾き)難いよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 16:40:28 ID:YCPYI8Wa0
安物しか知らないからかもだけど、三角のウマしか見た事ないや。
四角が一般的なのか。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 19:16:04 ID:oz3R0WpU0
ほー、ハゼにこんなウマがあったんだねー。でも、漏れは、隣の赤いヤツの
ほーがえーなーw ハンマーでぶったたくにゃオシイw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 19:21:13 ID:4cgHAny+0
四角いウマって別のもんじゃないの。
ドンガラ用とか塗装用とか。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 19:45:55 ID:0Mn3yaX+0
三角木b 
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:17:37 ID:KphzGWxvO
誰がウマい事を…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:45:57 ID:6Fo6+Hg50
あり得ん。。。http://itabako.jp/
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:03:24 ID:7Doft8RHO
>>710
四角・三角ってのは、接地面のことね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:14:03 ID:Wccy27PH0
>>713
痛車に乗ってる奴らは買うんだろうなw
痛工具も出るかもな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:17:20 ID:h0cFD4Lh0
ウマ、俺はアストロで買った折りたたみ式(脚がたためるようになってる)のを使ってる。
いつ、脚のヒンジやロック部が折れて落ちてきやしないかと、スリリングだぜ。
マンション暮らしは工具も省スペースでないとな。
ジャッキも油圧パンタ一択。カヤバのを生産中止になる前に買えて良かった。
他にも、電源の無い駐車場での作業が前提だからドリルは充電式だし、
ハンダゴテもガスを使うコードレスのもの。
ガレージのある家に住みたいぜ…

実家は兼業農家だからやたら広い倉庫があるんだが…ままならんのう。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:32:22 ID:EWhurjwA0
青天でもエンジン降ろしたり、かなりの所までやるヤツいるよな。
要は環境よりやる気次第ってとこか。
>>716
帰って家業継げ。
お国のためだ。

>>713
そういうの嫌いじゃないなw
買うヤツ尊敬する。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:44:32 ID:AiA5MrHx0
どこか道端にプライヤーレンチ落ちてないかなぁ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:57:39 ID:oH30JMviO
>>718
俺、あんまり握力なくて使いづらいから250_のやつ4000円でどう
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 02:09:13 ID:5wEzOSs4O
>>718
我が家用の非常用備品(Chadsで50ドルぐらいだった)の300mmを6000円で譲りたいのは山々なのだが
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 02:28:40 ID:gpAad9Hx0
プラーのことをプーラーって呼ぶ奴なんなの
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 02:33:43 ID:ZHsZIVCU0
ケミカルプラーの検索結果
もしかして: ケミカルプーラー

俺もプラーが正しいと思うんだけどね
プラーじゃ通じないんだよ
プーラーが正しいのかね?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 07:38:46 ID:TG3CL1o10
プーラプーラ
プラプラ・・・・って

一瞬チンチンの話題かと思ったじゃねーか!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 08:18:37 ID:5wEzOSs4O
チンチンプーラプラソーセージ♪
風も無いのにプーラプラ♪

ソーセージって言えばドイツだよね
ドイツって言えばクニペックスだよね
クニペックスと言えばプライヤレンチだよね

↓では次の方まとめて下さい
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 08:37:07 ID:R60Iq/8K0
プライやレンチと言えば早回しモンキーだよね、
モンキーと言えばバーコだよね、
バーコと言えば北欧だよね、
北欧と言えばIKEAだよね、

IKEAってなんでもっとしっかりしたもの作って売らないんだろう・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 08:38:32 ID:T+N7HNPC0
>>725
使い捨ての安物ショップじゃん

あれで丁度いいんだよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 08:45:51 ID:39Uagcv10
あそこは、「プラスネジではありません」をきっちり言ってほしい。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:27:34 ID:jjtcWENr0
>>721-722
スピンナーハンドルはどうよ?
本当はスピナーだろうけど、慣習つーのもあるからな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:37:40 ID:T+N7HNPC0
イケアのポジって三番だったか二番だったか

一応二番だけ持ってるんだが
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 13:00:54 ID:1RG2wPLGO
北欧では冬が長いので、家にこもりがち。
そんな彼らの楽しみは「模様替え」

家に居て飽きないよう、頻繁に模様替えする。
家具なんか長くても4・5年で総入れ替え。
だから北欧家具は、デザイン性が高く、安価で、耐久性は重要視されない。
そういう文化。

でも、こうして育ったすばらしいデザインを永く使いたいという需要はあって、
主に輸出向けの「高級北欧家具」になる。

日本ではこっちが一般的なイメージになったのは、入って来たのがバブルの全盛期だったから。

こういう事情を知らないと、IKEA=安かろう悪かろう、と思うのは当然。


ポジは主に#2、たまに#3
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 15:10:48 ID:9pODQ4hP0
なるほど博識だなぁ。
ただ、デザインについてはなんか違う気がするけどね。
数々の有名な家具や照明作家が出て来たのは近代になってからでしょ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 17:49:39 ID:R60Iq/8K0
バーコもボルボも丈夫な感じなので、
あのイメージで買い物に行ったらなんとなく弱めな感じだったのが残念・・
デザインはすてきなんだよねぇ。。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 18:04:49 ID:R60Iq/8K0
ところで皆さんはラチェットを使うとき
ショートでもディープでも入るところとか、
高さ的に「短いエクステ+ショート」と「ディープだけ」が両方Okな場合はどっちを使いますか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 18:12:16 ID:1sdlTRlO0
場所にもよるけど、なるべく短い方、ダイレクトな方だね。
ショート>ミディアム>ディープ
ディープ>ショート+EXバー
使えるならTレン。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 18:43:48 ID:yTlbc9310
>>733
無駄に楽しい方
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 18:57:16 ID:O9txGq5L0
>>735
うん、確かに新しく買った方だなw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 19:12:44 ID:9PiuumsIO
いっぱい連結する方が楽しいに決まってる
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:01:11 ID:Ol2SmcG/0
手に握ってるものを最小の変更で使う。
レンチをその前に使ってた組み合わせで使えりゃー、そのまま使う。
必要あるときだけ組み合わせ変える。

スペースあるからTレンチ・・・・・・なんてことは、まずやらない。

作業中の私の周りには工具が散らばるが、必要最小限をまず考える様にしてる。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:09:48 ID:2p7zdWcP0
いっぱい連結したらその分グラグラになっちゃいます><

>>733
前者の場合はショート
後者の場合はディープだけ

ところでつい先日の話なのだが、
スライドハンドルと組み合わせてTハン代わりにしてた
ネプロスの3/8のラチェットアダプターが物故割れたw
空転しまくりで使い物にならんw
買った店に持ってったら
「どんな使い方したんだお前はwww」みたいな事言われたw
本締めに使ったのがいけなかったのかなぁ
初期緩めには使ってないのだが…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:16:11 ID:9PiuumsIO
ラチェットアダプタなど布団のなかで戯れるモノだと何度言ったら…
741739:2009/09/02(水) 21:27:34 ID:5wEzOSs4O
>>740
そうだったのか…知らんかった
修理から帰ってきたら布団の中でちんこの先にラチェットアダプターを組み合わせて遊んでみるとするか
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:20:07 ID:tjORbJkaO
シグネットのミラーを使おうと、ちょっと捻ったら割れた・・・
グリップは気に入っているので、ダイソーで元より大きめの鏡を買って移植・再生を検討中。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:30:39 ID:SzwRSdqj0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆工具について色々と語ろう!その50☆ [バイク]
軽のユーザ車検 [軽自動車]
【過積】 軽トラック総合 11 【注意】 [車種・メーカー]
【可愛い】ミゼットIIを飼おう 7匹目【相棒】 [軽自動車]
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■ [DIY]
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:22:38 ID:ew+4sNnW0
ラチェットアダプタってきいたことないから調べたら
バイクで使ってるんだな
745733:2009/09/03(木) 01:53:20 ID:OCsQDA4L0
>>734さん、確かに無駄な連結が少ない方を選ぶんですが、
そうすると車の近くに色々持って行かないといけないので
>>738さんのように握ってる物からの最小限の変更になりますが、
そうなると抜き差しが面倒だったりします。
新しい道具を買った時は僕も>>735>>736>>737さんたちのように色々やりますが、
自分のやってる作業を後から考えてみると
手が油で汚れてくるとディープの方が外しやすいし、
固めのギアのラチェットだとソケットだけで回す事が多いので根元が太い方が楽って事でディープ。
極端に狭いところは最初からコンビスパナやギアメガネを使うとすると、
ショートの出番が少なくなるんですが、ディープのセットは重い・・・って事で書き込みました。

僕はラチェットアダプタをスライドバーにつけるよりブレーカバーとかスピーダーにつける事が多いです。
必要ないと言えばそれまでですが、あれば楽しいし便利です。
難点は各ソケットドライブに対して直径が太めめの設定ですよね。
もう少し長くなってもいいから1/4サイズで3/8ドライブだったらいいのに。。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 02:32:39 ID:16Uby/m60
レスも無駄に長いな。
747733:2009/09/03(木) 03:20:12 ID:OCsQDA4L0
言われると思った..
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 03:26:10 ID:wle8Jky60
>>733
スピーダーにラチェットアダプタは意味ないというか、逆に使いにくいんじゃない?
749733:2009/09/03(木) 15:02:10 ID:OCsQDA4L0
いや、、押し回しで肩をいれて脇を閉めたような押さえ方だと
グルグルやるより180度回転くらいでギコギコやるのが楽です。(個人的に・・)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 16:11:42 ID:QueR52Ya0
Tレン(Tハン)だとスラバー+ラチェットアダプタ+EXバーの組み合わせにすればアダプタを手元に持って来れるし、
ハゼットとかならスラバーみたいなラチェットTハンドルがあるよ。
でも、クランクはそんな事できないもんな。
しかし、人によって色んな使い方があるもんだなw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:51:24 ID:e66bNYvS0
みんなヘキサレンチはどこの使ってる?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:19:21 ID:ltvj6X6y0
ヘックスはソケット駒を使い始めると、L字レンチはだんだん使用範囲が狭くなっていく。
力が入らずしなるし。標準のはPBでもヴェラでもそこらのを1セット持っていれば済む。
たまにショートヘッドのが必要になるけど、そういう時のためにミトロイでもスタッビのを1セット
揃えておけば無問題。
基本は、ソケットの駒でまかなう。
753733:2009/09/03(木) 21:21:43 ID:OCsQDA4L0
>>750ラチェットアダプタは3/8だけMACと同じ形のプロトを使ってるんですが、
本体を握っちゃうとON-OFF切り替えのローレットを触っちゃてギアがすべるので
なるべく手元から離れたところで使うようにしてるのでスラバーとは合わせないんです。
そんなこんなでTハンのラチェットが欲しくて検討中だったので
ハゼットのT型ラチェットの情報ありがとうございます!
モーションプロでも出てるんですが、
OnーOffがスナのベンツマークっぽくてつまみにくそうだからレバー式さがしてました。

>>751ミリはベッセルとブルポンのビットとKTCのL形
インチはスナのL形とT形でHEXドライバーはボンダスです。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:04:24 ID:dUs9DmNwO
>>751
_のヘキサゴンレンチはWERA
_のHEXビットはコケン

インチ?何それ食えるの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:16:59 ID:PT/oyU7hO
>>751
棒はベラで駒はソケット
あと目の保養にPBショートレインボ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:19:36 ID:PT/oyU7hO
駒はソケット→駒はハゼット


ダメだ、疲れてる もう寝る
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:31:14 ID:MGAwqZ2q0
1/4,1/2で揃えていたところに3/8も買い揃えたんで1サイズ1ラチェットにしてみた
グリップ触っただけでサイズが分かるし、ソケットの組み換えはショート・ディープ
の組み換え、エクステンションの組み付けだけ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:41:17 ID:/qoBAXio0
HEXネタになると、ハゼは必ず出てくるね。今度買ってみっかW
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:45:18 ID:c3cfMugsO
ハゼットのHEXで外せなければ諦めろ・・・みたいなのが定説らしい。
それだけ信頼性が高いのだろう。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 01:17:48 ID:1I9MYxyi0
昔はね・・・・・・
今もハゼットの品質そのものは変わりなくても、他のメーカーの品質が向上してきているから
以前のように特段の優位性はない。
昔のハゼット以外の駒は、脆弱で駒ベースとビット部分がよくグラグラになっていたが、近ごろのは
大概のメーカー品ならそれほど心配するほどのこともない。
わたしも試しに入れてみたシグネット製のヘックス駒をエアインパクトでガンガン乱暴に使ってみたが
びくともしない。たぶん駒ベースとビットの結合の製法が変わったのだろう。
でも、あのハゼットのちょっと長めのが馴れていると使いやすかったりするから、なんとも。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 03:18:45 ID:CkW5WQVE0
>>752
全面的に同感だなぁ。
ヘキサゴンもトルクスも同じような扱いとして、よく使うのは、
基本的にソケットの長短、次が樹脂ハンドルのTレン、小さいサイズはストレートのドライバー型、
L字のセットとアーミーナイフ型の折りたたみ、ビットタイプはほとんど使ってない。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 13:41:22 ID:vUfa7mo20
>シグネット製のヘックス駒をエアインパクトでガンガン乱暴に使ってみたが
こんな馬鹿の言う事はあてになんない。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 14:08:35 ID:R2syBRD90
6角なら舐める前に駒が割れる
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 14:10:29 ID:nmFcvScm0
そ れ は サ イ ズ に よ る
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:07:40 ID:XOW3IBwz0
ベラのヘキサ駒があればなぁ・・・。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:42:39 ID:UAS2Eytr0
>>765
W.I..TのブログでベラのL形加工してKTCの台座に組んでるな。でもすぐガタ出そうだなこれ
http://www.worldimporttools.com/staff_blog/blog/2009/08/19.htm
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 22:20:36 ID:1Fn9E4EA0
アストロのヘキサは糞だった。
PBはよかった。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 07:05:05 ID:V5NWXCTJ0
アストロ小田原店の店長って常連客だけには毎回割引で売ってるのな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 07:25:18 ID:bjF1UA/TO
>>768

ひいきキタ━━━(・∀・)━━━!!!
kwsk
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 08:15:38 ID:BSoM7tM40
熱処理済みの工具鋼ハンドソーで切るバカがいるとは!
超鋼やサーメットでもやりたくないよ....

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 09:19:12 ID:ShAmgDEW0
>>768
仕事しないで店の前にとめてある青い自分の車イジッてるヤツか。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 09:42:41 ID:5NGOO1FB0
アストロって直営店でない特約店も
あるべ? 個人事業主ならサボっても
文句言える人客しかいないべ?
お客として説教してやってください。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 10:16:59 ID:xUJSVo+r0
小田原店は雇われ店長だろ?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 19:52:52 ID:FRlHqK3M0
ベラのダイヤモンドドライバーセットって・・。
#2がもう一本とかさ、ようするにダイヤ粒子がすぐ無くなるってことなんだろw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:39:04 ID:1fjnBjMcO
>>774
大事なモノだから二本くれるんじゃね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 12:38:54 ID:MisXcK2m0
しかしスイスグリップはまだ臭いし、汚れやすい。
ベラ以外ありえんのだ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:52:08 ID:0P2ZYEYH0
>>776
犬かお前はw

汚れはパーツクリーナーでおk
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 01:11:52 ID:Tv4aZ+jsO
ギアレンチがほしいのですがオススメメーカーってありますか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 01:54:15 ID:ZlT+LO4C0
>>778
ttp://www.gearwrench.com/
ちなみにその質問は「ウォークマンが欲しいのですがお勧めメーカーってありますか?」
と同義です。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 01:59:12 ID:/plOUIXl0
堅い事言うなよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 07:11:09 ID:y0lYwt1i0
工具スレだから、堅くてもいいけど
やりすぎるとヤキが廻ります。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 07:26:20 ID:EBUYugbh0
>>778
持っておくと便利かなと思って買った。SANKYの4サイズ使えるヤツ。
て、これは板ラチェか。
もうSANKYはないみたいだけどね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:28:35 ID:ZPbln5hRO
俺は今 SANKYOと戦っているところだ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 13:37:53 ID:d8S+Md26O
>>779
へー
こんなメーカーあったのか、素で知らんかったわ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:11:46 ID:e2m5M/oI0
俺も知らなかった。
ちなみにマックのラチェドラとかナットドライバーってここの製品なのかな?
箱とかそっくりです。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:22:37 ID:e2m5M/oI0
よく見たらビットのレイアウトしか似てなかった・・
どちらかと言うとスナのラチェドラに差込口が似てる。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:46:57 ID:e/WyRjkQ0
ギアレンチなら、SATAかKABOだろ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 16:47:55 ID:qSPGeaza0
KABOの120使ったら驚くよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:45:22 ID:C6Bxs10i0
台湾のインダストリアル製品はまだ大丈夫かもね。
ここ2週間ほどのあいだで、フジヤの先細ペンチ(買って1週間ほど)、三協のエアホースリール
(買って一年ほど)、GSユアサのバッテリー(半年くらい)、立て続けにアボンした・・・・
じっさいの製造国はシナかベトナムかしらないが、すくなくとも国産メーカー品として流通している
品物がこうもあっけなく役立たずになると、メイドインジャパンはもうダメかなとおもう。
以前からなんとな〜く感じてはいたけど・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:57:33 ID:GnNisDI/0
ギアレンチは穴横の肉が厚くて使える場所が限られるけどね。
どちらかというと、シノ付きみたくソケット状になってた方が色々使えると思うんだけど。
>>789
それは「メードインジャパン」とは言わないんじゃない?
アメリカの多くのブランドが早くから生産拠点を国外に移していたように、
日本のブランドでも、もう日本製ではなくなりつつあるけどね。
だからこそ、「日本製」とか「亀山パネル」みたいに国産をアピールしてるんだと思う。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 22:11:26 ID:dfUQz0TI0
亀山も売却決定したしなぁ。
もう日本メーカーには昔の日本品質は期待できない時代になったね。

60年代のアメ車を持ってた事あるけど、品質は30年以上経っても驚く部分が多かった。
20万マイル以上走ってた(らしい。10万でメーター一周)けどメーター針のダンパーは抜けてないし、ラジオ・SPも正常に機能。
消耗部品だけ替えれば普通に走れた。
でも80年代のアメ車の耐久性を賛美する人は無いし、実際かなり酷いと思う。
そうやって没落したアメ車と同じ道をたどるのかな。

KTCもSnapOn的なプレミアムになるくらいしか生き残る道はない。>日本メーカーには課題大きいけど。
売り上げ至上のビジネスモデルは作れない状況だね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 22:24:41 ID:GnNisDI/0
エコ替えとかエコ減税、エコポイントとか言って新車や新しい電化製品を買わせる時代。
古いディーゼル車には乗れないし、使えるテレビも地デジでトドメをさしてしまう。
もう、「良いモノを大切に長く使う」なんて事は推奨してないみたいな流れだからね。
排ガス規制や燃費も大事だけど、
新車一台作るのにどれだけ資源の浪費やCO2の排出をすると思ってるのか。
俺は、古い車を気に入った工具でちまちま直して長く乗り続けようと思ってるよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 22:48:53 ID:Wgmrdwe80
ハンダゴテの話題もここでOK?

100V仕様のハンダゴテでオススメってあります?
いろいろメーカーがあってどれを選んでいいのかわからない・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:30:32 ID:glN859mz0
>>791
それを出すならブリテンもなぁ…
あのヴィッカースももう…

だが日本の工具ネタならコーケンが残っているから俺はいい
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:55:15 ID:3nTTabFg0
コケンはソケット関係中心だけどね。
工具全般で見るとコケンだけでは心許ない。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 02:01:16 ID:K6ezj8fj0
>>793
定番と言えばコレ
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/H600.htm
キャップ付なんですぐにしまえるのが便利
ただ、手垢で汚れやすい

細かい作業ならコレ
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/HS11.htm
HS-207ってビットに速攻で交換することをオススメしたい
0.65mmピッチも余裕

台はgootのST-77が使いやすい
http://www.goot.co.jp/detail.html
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 02:04:22 ID:K6ezj8fj0
gootのコテ台の直リンが張れなかったっぽい
スマソ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 02:14:39 ID:c471bcJW0
>>791
しかしKTCが砂ポンになれるかどうかはかなり怪しいw
ネプロスだけで飯食っていけるようになれば可能なのだろうが…
ネプロスは赤字事業だとか何とかと行きつけの工具屋で聞いた事がある

とりあえずKTCはネプロス・ノーマル共に
ソケットがパカパカ割れるのを何とかしろよと(ry
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 03:39:08 ID:Ar+DWD4j0
はんだごては用途によってパワーを選ぶ必要がある。
オーディオやアクセサリーなどリード線に使うなら>>796さんのに加えて
40Wから出来れば70Wクラスの大容量が欲しい。
gootだと温調固定出来るセラミックのPX-238あたり。
コンセントのない場所なら、コードレスのコテライザーが便利。
数回使うだけなら、ライターで炙るはんだもある。
>>797
今時テーブルなんて使う糞サイトだとリンクも貼れないよね。
とりあえずは
http://www.goot.co.jp/item.html?c=110
俺は厨房ん時に自作したコテ台を今でも使ってる。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 06:33:41 ID:qhVdjcnx0
鉛フリーハンダ使うなら、こて先クリーナーはスポンジじゃなくて金属製のワイヤーのがいい
こんなやつ、 鉛入りハンダ使うなら正直なんでもいい
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_599b.html
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:07:51 ID:GxyfaCun0
そうそう、HAKKOだよね、半田ごての定番メーカーと言えば。
青いグリップを良く見かけるけど、あれはどのメーカーのカラーなんだろう。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:24:42 ID:K6ezj8fj0
コテ先をキレイにするときに、コテ先でトンッってクリーナーの枠か何かを叩いて
慣性でハンダをはたき落とす人って居る?

初めは横着かと思ったんだが、ダマがコテ先に残らず理に適っている気がするんだよな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:42:20 ID:GD+QhHFD0
>>802
叩かず勢いだけで落とすけどそれやってる
んで時々&最後はハンダ吸い取り線にこすりつけてきれいにしてるな
水を吸い込ませたスポンジ等は使ってない
フラックス染みこんだワイヤー式のクリーナーは興味あるんだけどまだ買わずにいるわ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:58:01 ID:qhVdjcnx0
鉛入りハンダだとトントンでもなんとかなるが、鉛フリーだとぬれ性が悪く無理
ワイヤー式のクリーナーめちゃおすすめ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:09:58 ID:GD+QhHFD0
>>804
ワイヤー式で気になってるポイントとしては使わずに長期間放置とかしてたらフラックスが乾いて使い物にならなくなったりしない?
吸い取り線が何年って言う単位で大丈夫だから大丈夫だろうとは思ってるけどちょっとそこが気になってる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:46:58 ID:hzjqXvuV0
>>802
元基板屋だけど、叩いて落とすが基本 というか全員がそうしてたね。

タンタン叩きすぎてすぐにヒーターを折る奴がいたけど
その人はキーボードのenterキーもバンバン引っ叩くというのは予想通り。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:00:14 ID:2LiDEatt0
クルマの配線ってほとんどギボシかカプラー、圧着だけど、そんなに半田ごて使う機会ってある?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:26:17 ID:qhVdjcnx0
>>805
ときどきで4年ぐらい使ってるけどまったく問題ないよ 艶のある金色のまんま
使わないときは一応箱にしまってる
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 19:05:05 ID:1ihhrSLf0
俺はコテ先は適当な濡れぞうきんで拭いてる。
ペーパーウエスでも濡らせばなんとかなる。

コテ自体はAC、電池、ガス式全部持ってるけど整備で一番使うのはガスだな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:00:14 ID:GD+QhHFD0
>>808
おお、ありがとう
一番の心配事が無くなった
今度買ってくるよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:12:42 ID:Kvv3Lkh40
今日初めてポジドライブビスをまわしてみた。
喰らいつきがハンパないな。プラスとは全く違う。良すぎる。
どこで買えないものか。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 21:24:12 ID:QIFzqtjm0
>>807
ま、ほとんど使う必要は出てこないね。
ここ1年ほどの記憶でいうと、自作アースコード8スケアのダルマ端子、
専用圧着ペンチで圧着したあと、重ねてハンダを流し込んだ。
ヘッドライトの配線をちょこっと弄るのにダイオードやらリレーを結線するのに
ハンダを使った。。。。
思い返しても、それくらいしか思い出せない。。。。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 21:50:31 ID:VYdlP1HY0
>>811
それ、前から俺も思ってた。検索しても、「ポジネジ回すはめになっちゃった
人のためのポジドライバー販売」ばっかりヒットしやがる・・・orz
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 21:53:16 ID:AAAoTS+00
俺も、元々ハンダしてあった部分が振動かなにかで外れてしまった時くらいかな、ハンダごて使うのは。
最近はクルマじゃないけど、自転車のブレーキやシフトワイヤーの端を止めるのにステンレスハンダに凝ってる。
切り口がきれいに仕上がるし、導通なども気にしなくて良いから、結構楽しいw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:25:09 ID:b0uc3DRw0
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:29:43 ID:9GNHcwyb0
>>798
インパクトで使ってる?
規定トルクで割れるなら、交換してくれるぞ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 00:17:47 ID:FzdbzSss0
液体ガスケット100グラムこんなに量あるのか
使い切れんわ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 00:42:47 ID:JwBL7ntF0
ネジロック(ロックタイト)とかブレーキグリスも個人で使うには多いよな。
これだけあれば一生持つだろ、みたいな。
白い液ガスは使おうと思ったら、固まってたことがあるよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 07:07:44 ID:RbhxVQ/j0
挟むだけのギボシならともかく、圧着端子にハンダってどうなの?
何でもかんでもやればいいってわけじゃぁ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 07:47:43 ID:dvwKXDkP0
圧着部分にハンダ流す奴は池沼
振動で折れる、大電流時に焼ける等の問題が出る恐れがある
圧着端子が開発された経緯を全く理解してない
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 08:16:55 ID:Si6L0UQG0
電流が流れるところに半田は御法度です><
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 08:27:15 ID:FH4zZ9qj0
じゃ、プリント基板は存在が邪道だなw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 11:11:50 ID:hIeFLQX80
>>819-820
だるま端子は圧着端子じゃないよw
圧着してハンダを流し込んだってことでしょ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 11:56:29 ID:0iEad0X90
いずれにしても、めったにハンダなんて使う必然性はない。
ハンダゴテをうんぬん言っているのは、電気工事屋さん関係が暴れてるだけでしょう。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 12:06:15 ID:NamtrI5Y0
オイオイ、暴れてるって…

自分が使う機会が少ないからってそういう否定の仕方は無いだろう。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 12:27:22 ID:9k/IsDYOO
コケンのナットグリップ買ったんだけどスタビレのラチェットに使うと随分とガタが気になる
相性わるいのかね、駒関係はあとハゼットとネプがあるけど特に気になるようなガタはないんだけど
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 12:41:26 ID:fK0yS8CW0
>>825
いつものアレでしょw
何か質問があると必ず絡んでくる奴
放置が一番
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 16:25:11 ID:CVtjMsPe0
>>824
電気工事屋はハンダなんてめったに使いません
どっちにしても自動車関係の配線にハンダ流すと
ハンダが染みている部分と染みてない部分の境目が振動で折れたり百害有って一利なし
大電流の流れる場所は言うまでもなく、、、
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 16:27:52 ID:fKIGTeaI0
某ホンダ車でステアリング部のハンダが溶けて足に滴るってリコールがあったよね

ハンダは電気抵抗が少ないように見えるが、実際は圧着の方がロスが少ない
圧着で済ませれる部分は全て圧着で済ませるべきなんだろう
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 16:59:01 ID:yz6oKe4x0
>>828の言うとおり!

ハンダにすると硬くてもろくなる。
振動してその振動がハンダ面にかかると必ずクラックが入って折れる。
特に自動車のハーネスの配線では百害あって一理なし。
圧着の方が信頼性が高く安心できる。

これはエレクトロタップにも言える。振動による応力が挟み込んだ所に
かかってしまえば緩みが生じて接触不良になりやすい。
もしこのような場所で使うならエレクトロタップの前後のリード線をタイラップ
で固定して応力がかからないように工夫してやる。
もともとこの方式は信頼性の高い方式だ。
電話線やLAN。電気工事、今やすべて挟み込み方式。たとえばば家庭にある
コンセントだって線を剥いて挟み込む。
でも使い方が悪ければどんなに信頼性が高い方式でもNG。正しい使い方が大事。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 18:24:31 ID:M6ds/fbw0
>>828
電源分岐する時なんかは、ハンダ上げして収縮チューブが良いって聞くんだけども、
ほかにもっと良い方法ってあんの?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 18:27:28 ID:M6ds/fbw0
>>830読んで把握した。
圧着して絶縁処理すれば良い訳ね。

そうすっと、見える部分だとか結構な本数まとめて処理すると見た目が宜しくないね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 18:29:59 ID:1N532WRZ0
電気工事屋大はしゃぎ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 19:05:45 ID:hniyfyn70
折れないように、半田付けするのがJK・・・・と、オモテタw
ま、抜けなきゃいんだけどねw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 19:06:27 ID:4PBI4IaW0
ポジビスは国内では造ってなさそう。
欧州のネジ屋サイトあたりで買えそうだけど、ネジを海外通販とかまどろっこしいなw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 19:24:39 ID:iM+800QB0
よかった、webで「おれハンダまで使っちゃいますた、おれってすごい」みたいなカキコ見て
それはないんじゃないかと思っていたけどはんだ使うやつが普通じゃないのね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 19:42:12 ID:TS752Mex0
俺、電気配線じゃなくてたまに半田使うけどな。
溶接するほどの事じゃないけど金属くっつけたいとき。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:08:15 ID:cxzxWcC30
それは全然別の話で問題ないだろ。
おれもやる、はんだ→ロウ付け→溶接
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:19:09 ID:Ig0az9t00
電流流れるとことか高温になるとかにはハンダ使う馬鹿はいないよ
555(タイマーICな)とか使って遊ぶときとか、カーステでハンダクラックとか直す時使うだろ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:34:21 ID:s44V/ySJO
工具の話じゃなくなってるなw

ちなみにうちのコテは高千穂
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:34:42 ID:Ti9BCaPJ0
ハンダ付けって電流が流れるところは駄目なんですか _| ̄|○
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 22:48:40 ID:fKIGTeaI0
>>838
俺とは逆だな
溶接痕を隠すためハンダでフィレット加工w
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 01:01:05 ID:i8BkQK4Y0
ハンダいっこでも個性があっておもろいな。漏れも溶接がわりにやったり、単に
弱電にだったりイロイロw ところで、高温になるとこって車でのハナシ?
ダイレクトに排気系とか? マニカバーにお遊びでワッシャー半田付けして
みたんだけど、案外ヘーキだったんだよね。ハンダと言えども、300度位では溶けん
みたいだからねー。 かと思えば、真鍮インクラのハンダが溶けた、なーんてハナシも
なんかで見たことある。 実際溶けたって人、居ますか? 
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 01:58:10 ID:bjGBCbHx0
ジュール熱って知らんの?
イグニッションスイッチの導通不良程度の発熱でさへ、ハンダが融けるんだぜ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 08:52:43 ID:N1BFjweD0
ツーかハンダの境で振動の破断を心配しすぎ
ケーブルを適切にクランプしておけば振動の破断
なんてあり得ないわけで、遊ばせておけばハンダ
に関係なく疲労で破断する
固定が出来ない場所は避けるべきってだけだろ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 10:14:55 ID:OVq6Yxyb0
俺の半田こては白光。HIDの光じゃないよ。
会社で使ってるコテペン(高千穂)の方が使い易い・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 10:56:07 ID:Fdr0sYBX0
電気屋うざす
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 11:26:46 ID:gBlwWJuf0
電装系に弱いんだね。
わかります。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:27:52 ID:mqSbfYgE0
HAKKOのステーション936がセールしてたから衝動的に買ったんだけどでかくて邪魔だよw
機能面や使い勝手そのものは文句ないんだけど保管時に不便かな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 16:12:14 ID:FsHxNvZc0
今、使っているのはエンジニアの簡易温調付の奴。
電源入れて1分ぐらいで使えるようなるので重宝している。
ハンダごてで大事なのはW数と小手先かな?
ICなんかは先が1φぐらいの尖ったタイプ、配線関係は3φぐらいで斜めに
切り落としてあるタイプ、使用場所によって小手先を変えて使っている。
W数違いを何本も揃えるのが面倒なので温調付にした。差込プラグの所に
スイッチと調整VRがついている簡易タイプなのでがさばらない。

1.25スケアでも20Aぐらいの電流を流すと相当に熱を持つ。
電流を流すには断面積が重要。得てしてハンダする所は平面形状の所が多くて
断面積が稼げておらず、結果、熱を持ってハンダが溶ける。
でもハンダに限らず使用する電流と電線サイズの関係は厳守して欲しいな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 17:46:42 ID:cHnc+XXs0
電線の分岐にはスプライスが基本。
エレクトロタップは接触不良になり易い。

スプライスで分岐した所をビニルテープで巻いて、
その上からハーネステープで仕上げれば完璧。

その際ビニルテープを赤、ハーネステープを黒にする等、
色を変えると分かり易くて良いですよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:04:17 ID:bjGBCbHx0
ビニルテープはベタベタするからハーネステープだけ使っちゃってるなぁ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:33:53 ID:Wofj+/gC0
分岐タップで十分だよ

簡単だし
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:17:38 ID:i8BkQK4Y0
>>884
なるほど、まー、そう言う不良ならねーw ほっそい線に大電流流してみたら
ケシズミになった事があったけど、あれなら確かに溶けるわなーw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:52:14 ID:zRaQi98kO
5A…0.75sq以上
10A…1.25sq以上
15A…2sq以上
20A…3.5sq以上
30A…5.5sq以上
40A…8sq以上
50A…14sq以上
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:53:02 ID:dpva80HtO
俺もハーネステープしか使わないけど重ね巻きにはしてる。


>>884
wktkで期待してる
857854:2009/09/11(金) 23:08:59 ID:i8BkQK4Y0
きゃー、あんか間違ったー 844さまへでありまするーです
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 08:01:53 ID:871ssZR70
>>835
物によってはIKEAとかいう糞な家具屋でポジビス買えるかも

家具買ったらあれもこれもポジ使ってて説明は一切無し。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 09:30:52 ID:3JjCQMKy0
いやー、とあることがあってベンツベースのキャンカー(それも独製)
いじることになったんだがトルクスは持ってるからいいとしてポジドライブが・・・・ない(汗)
いじる数が数カ所だったんでフツーの+で回したが、押さえつけて回さないとヤバイヤバイwww
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 09:37:19 ID:sUeYSMNE0
というか、今、ポジドライブのネジを供給しているのはユニパートだけなんぢゃないの?
あんなガタクリ会社の品質管理だから、ポジドライブ専用のドライバーを当てても
その時々でヤバイときはヤバイとおもう。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 14:50:04 ID:O9B7xOCl0
個人的にはトルクス(特に弄り止め付き)が嫌いだな

垂直に当てれるドライバータイプならまだしも、L型レンチなんかは座りが
悪くて泣きそうになる
ヘキサローブは若干囓ってくれるんで座りはいい
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 18:29:09 ID:y0nkzxcq0
メーカーの研修会とか勉強会にすらロクに出てこないような店はだめだね。
接客研修とかもやってない店も淘汰されてきた。
マトモな店が残るなら悪いことばかりじゃないけどね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:34:29 ID:0nqMczFv0
>>861
トルクスとヘキサローブは同じだと思うけど、
わざわざ呼び分ける意味は何なの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:31:57 ID:K3J8FJar0
うーん。釣りかもしれんね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 03:54:21 ID:GfdtARoc0
カジる、L型って辺りから察するにアーレンキーのことだと思われ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 06:18:46 ID:dCliTl2u0
それはヘキサゴンでしょ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 06:40:07 ID:KT26hyRCO
>>863
トルクスは商標だからじゃね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 06:47:42 ID:6PZ+25tSO
ペンタローブの間違いじゃない?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:26:46 ID:zsEUUPuI0
ttp://auok.auone.jp/_i?i=215170951

これって定価で総額いくら?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:23:23 ID:jjn9dXdH0
300円
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:31:18 ID:zsEUUPuI0
>>870
(,,゚Д゚)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 13:17:03 ID:35rnRlYU0
>>863
>>867もある意味正解だが、正規ライセンスを受けたメーカーだけがトルクスと表示出来るのさ。
だから、トルクスと表示してないメーカーは同じ規格で造られたコピー品のような扱い。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 14:35:38 ID:zzOXEdYV0
俺のGISUKEの奴はスターキィレンチと書いてあるw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 15:42:56 ID:88RzRlStO
コケンのビットソケットには確かトルクスの表記があった気がする
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 16:21:52 ID:elQWNzSw0
コーケンのカタログを見たらライセンスを取得して作ってるとか書いてるわ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:27:50 ID:ffaUt2sz0
793です。
ハンダゴテの件。ありがとうございます。
こんなにハンダで盛り上がってたとはw

ホームセンターやアストロプロダクツで、ハンダゴテを見てみましたけど
あまり種類がないですね。
通販で買うしかないかな?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:01:57 ID:g2QCGTRn0
自動車整備に使うハンダゴテなんてダイソーので十分。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:02:56 ID:HNfKtAgz0
>>876
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000AQSCQS
俺はこれ使ってる
ホームセンターとかの方が安かったりするけど
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 03:08:33 ID:J1tNbcSs0
>>877
半田ごてはダイソーで買って損するモノの代表。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 12:43:34 ID:eef3v3VtO
俺のダイソー30Wのハンダこては
5年位使ってるけど壊れてないぞ
当たりかな?使用頻度が低いからか!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 16:35:45 ID:K/6dG5lW0
アキバとか日本橋知らないからダイソーで満足出来るんだろ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 16:43:10 ID:vLGJVJFs0
そうですね。費用対効果で選んでもいいんじゃないでしょうか。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 16:49:06 ID:SBPgt96V0
秋葉だと激安から高性能まで選び放題だからね。
ただ、痴呆の人には無理。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 17:16:57 ID:8/eQ27tNP
工具サイトでアフィリエイトのトラップを仕掛けて
不正に楽天ポイントを稼いでいたことを
楽天アフィリエイト違反者晒しスレに晒され、
通報されて転送URLの悪用は是正された。

悪用の証拠
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-1714-22/www.carlifesupport.net/tool_manufacturer_snap-on.html

是正後のページ
http://www.carlifesupport.net/tool_manufacturer_snap-on.html

しかし、管理人が晒しスレに光臨して再び大暴れw
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1252758432/
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:03:53 ID:ifEaw+CJ0
>>883
今は値上がりしてるからあれだけど300円で買えてた頃はアキバでも太刀打ちできなかったでしょ
俺が知ってる限りじゃ特価品でも500〜600円くらいしてたと記憶してるし
ただダイソーのコテはリークが多いらしいし、コーティングもされてないしで安くても使いたいとは思わなかったがw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:12:44 ID:s3PH43Ae0
使えないなら意味ないじゃん
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:15:18 ID:ifEaw+CJ0
基盤とかに使わない人なら使えるでしょ
頻繁に使うなら当然良い物を買った方が良いが、一度こっきりとか滅多に使わないなら十分かと
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:18:53 ID:H3AiCMDC0
>>887
お前、言ってる事が支離滅裂だぞ?w
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:25:22 ID:ifEaw+CJ0
>>888
どこが?
俺は頻繁に使うしどっちかと言えば基盤周りに使うことが多いからダイソーなんか使う気になれないが、みんながそういうわけではないだろ?
ましてこのスレならなおさらだろw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:26:50 ID:H3AiCMDC0
秋葉行けるなら わざわざダイソーなんかで妙なもん買う必要は無い、って事だよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:44:09 ID:ifEaw+CJ0
>>890
誰もがアキバいけるわけでもないし現在の価格でもアキバで通常売りされている物よりは安いよ
交通費考えるとさらにね
結局その人の用途や環境によって物の価値が変わってくることくらい理解できないのか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:51:16 ID:H3AiCMDC0
分裂なのかい?
それって元の>>883そのものでしょ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:30:08 ID:ifEaw+CJ0
>>892
アキバの激安よりもさらに安いって言ってるだけど?
自分が馬鹿だからって絡むのやめてくれない?
まぁもうNGにするけどねw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:42:55 ID:KtJocpK60
このすれ、
☆☆ハンダコテについて語るすれ(^^/☆☆

・・にしたほうがいいくらの流れになってるな。
自動車スレで、ハンダの話題がこれだけ盛り上がるとは思わんかった。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:51:22 ID:reXTahLz0
コテライザかっとけーw 無線はいいぞーw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:52:34 ID:Q7VzpoHB0
半田だけに、じょうずに盛ります。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:09:55 ID:R3yGyuHK0
基盤って基板って書けないかなぁw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:21:29 ID:eef3v3VtO
高性能のハンダこてとダイソーのハンダこての違いって
温度が上がるのが早いとか?
コテ先の温度が安定してるとか?
コテライザも2種類使ってたけど、最近は出張先でハンダ使う事も無いし
基板をハンダする機会もないんだけど参考の為に違いを教えてエロイ人!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:29:57 ID:+E0tmQpw0
ぐぐったところダイソーのハンダゴテは525円
ホームセンターで一番見かけるgootのヤツは800円〜900円程度だったと記憶
好きな方を買えとしか言いようが無いなw

ダイソーはコテ先だけで売っていなかった気がするんだがどうだろ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:32:24 ID:+E0tmQpw0
goodは意外に良いケーブルを使ってるんで個人的にはお気に入り
端子がメガネ端子の雌と互換性があるんで、特殊メガネ端子用ケーブルの素材として有効に活用させて貰ってる
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:36:26 ID:ifEaw+CJ0
>>898
高性能と言ってもいろいろあるからあれだけど、温調式の奴を例に言うと
・熱くなって使えるまでが早い
・設定された一定の温度を保つ
・絶縁性が高い
・物によっては設定温度を細かく設定できる
っていうのがあるね
あとこれは高級な奴に限らずきちんとしたメーカー製のなら一番安いコテでもそうなんだけど小手先が耐蝕コーティングされてる

>>899
ホームセンターで売ってるHAKKOとかの奴を使えるよ
交換するほど使うならコテ先だけでなく本体ごとステップアップした方が良いと思うけどw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:41:42 ID:7yEntGoA0
アストロの厚木店にヤジマとかいうオッサンの販売員まだいる?
人をバカにしたようなふざけた受け答えしたから、不愉快で行ってないのだが。
本部にメールしたから、クビニなってればいいのに。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:42:45 ID:eef3v3VtO
そう言われるとダイソーの買って余った金で
舶来工具買う足しにしたいなぁ
俺の中では
レンチ類=工具(毎日使う)
サーキットテスター=計測器(よく使う)
ハンダこて=道具(ほとんど使わない)
904898:2009/09/14(月) 23:50:27 ID:eef3v3VtO
>>901
詳しくありがd。899にレスしてたら書いてくれてましたね。
読むかぎりでは俺には宝の持ち腐れになりそうな予感。
確かにダイソーのは熱くなるまで時間がかかる気がする
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:44:37 ID:kbrDtzPz0
>>898
温度調整機能は別として、高級なセラミックヒータータイプのメリットは
電気代が安い、長寿命って辺り
あんまり性能とは関係無さそうな気もするんだが、ヒーターからコテ先までの
熱の伝達経路がぜんぜん違う

セラミックヒーターは蓄熱性も高く、一旦冷えてもすぐに温度が戻る構造の物が多い
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:51:39 ID:nJ+ht0NRQ
>>902
場所によりけりだけどDUCATI横浜青葉店の隣近所にあるアストロ行ったら?
ドライブがてらそのまま横浜246ファクギ行くのも面白いしね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:58:16 ID:zZe7/ufP0
つか、902君は、よっぽどひとと繋がり絡むのがお好きなタイプなんだろうな。
好きの嫌いの妬みの恨みの喜びの怒りの、、、、工具よりそういう方面が好きなんだろう。
ある意味、正常なのかも。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 02:26:24 ID:7YprOT1i0
>>905
逆に欠点補足しておくとセラミックだから落としたりすると割れやすいんだよね
もちろん乱暴に扱わないなんて言うのは当然だけどうっかりって言うのはどうしてもあるからね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 09:14:36 ID:TJLuPnNV0
電気屋はあくまでハンダゴテに拘るね、あんなもん、どうでもエエのに。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 09:17:54 ID:vQqAT15JO
テスターの話がでてくるのも時間の問題だな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 09:31:35 ID:Y9ZZ4Bj20
テスターは車整備関係だと導通チェックくらいにしか使わんな。
電源が自動で切れる奴ならなんでもいいや。
あと、テスターリードが太すぎてコネクターの導通に使えないからゼムクリップなどが必須。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 15:41:13 ID:Hkzq66mF0
使わない人はレスしなくても良いんじゃないの。
縁のないものに口を挟むこたぁない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 16:49:24 ID:C2pAH1zu0
>>911
確かに導通チェックと電源(12v)の確認ぐらいしか使わないから
かさばらないポケットタイプのテスターを使っている。
本当に玉にしか使わないけどもう10年以上、電池交換なしで使えている!
とういか、アナログ式のテスターもあるだけど30年以上の年代物だがまだ
十分に使えている。
テスターって壊れないないから本当に長持ちするよ!
なのに秋葉の通販物なら1000円ちょっとで温度計測付が買えてしまう。

結局、テスターは本体よりもクリップのついたリード線が一番かな(笑)
これならゼムクリップも使えるしコネクターの端子も使える。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 17:00:08 ID:D869D9He0
あえてテスターに拘るなら
クランプテスターで直流電流も計れるもの
端子も付けられて通常の電圧や抵抗も計れるやつな

自動車の整備や電装絡みのアクセサリーなんかを総合すると
電流測定は意外と役に立つ。
配線の太さやヒューズの選定に消費電力の実測だな。
これが一般の電流計だと面倒臭いわけだが、クランプ式は
楽勝を超えた圧勝の使い勝手

1万もしないで高性能な物があるんでモヌヌメンヌ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 17:14:05 ID:8nP2C6gM0
電気屋だけど会社にあるテスターは交流しか測れないタイプ
なので各自でポケットタイプの奴買うけどすぐ無くす
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 17:26:16 ID:bsQZNGNB0
俺はバイクもいじるからかも知らんけど、テスターは結構使うな。
カイセのマルチメーターで、回転計や温度計も付いてるのが便利。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:07:08 ID:7YprOT1i0
>>913
4000円出せば温度計、騒音計、照度計付きのテスターが買えるしね
なにに使うのかとかは気にしちゃいけないw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:55:44 ID:FvSAb/QZ0
>>917
ちょいと、そいつの製造会社と型番を教えてくれないか、
なにに使うのかとかは聞いちゃいけない。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:19:03 ID:7YprOT1i0
>>918
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00699/
これが4000円の奴
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02735/
こっちがちょっとお高めの新モデル

新モデルの挿し間違え防止機能良いな
まぁそのために5200円払って買い直す気にはなれないけどw
あと騒音計のレンジがちょっと狭くなってるのは逆に欠点かな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:20:22 ID:7YprOT1i0
そういえば湿度計も付いてるんだっけかw
あまり使わないからすっかり忘れてたわ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:03:06 ID:RxZfQiL50
テスター繋がりで、オシロもってるしとイル?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:58:41 ID:kbrDtzPz0
>>981
持ってるぜ!
トランジスタじゃ無く真空管だけどな・・・

データロガーとしては
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01144/
ってのもあるぞ

ただ、多機能テスターは滅多に使わないな
やっぱりシンプルなヤツの方が使いやすい
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:13:57 ID:OiEsC5ls0
おお!未来へのレス。>>981が楽しみだなぁw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:17:07 ID:QsbNpUrEQ
>>981
凄く期待してるよ!
何て書くのかな〜
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:35:11 ID:5+8nSdU/O
レスの進みがカメだから誰も覚えてないに1000000ジンバブエ$
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 16:00:07 ID:P5MTKlMA0
今いくらだよ、それw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:53:29 ID:MeaQDPZS0
ここの住民のレスがいちいち馬鹿すぎる

亀になる理由か。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:09:00 ID:ARFOlZvS0
Weraのドライバー良いな。落ち着く握り感だ。
調子に乗ってここのトルクレンチを買おうと思う。
誰も持ってなさそうだしな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:56:16 ID:ebEriAWQO
トルクレンチはスタビレーをオヌヌメしてみる
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:18:50 ID:9HVC15A00
トルクレンチはダイヤル式かプレート式がトドメ。
ドコのメーカー、ココのメーカーなんてあまり意味をなさない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:29:23 ID:5+8nSdU/O
すくなくとも国内で校正できるモノを選んだ方がよい
スタビレはOK ハゼットやベラは確か本国送り
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:45:29 ID:9HVC15A00
校正なんて、ラインで毎日毎日何百回と締め付け作業を繰り返すからこそ
必要になってくる。使用頻度からいってサンメカの使うトルクレンチに校正が
必須だとは思えない。

校正がぁと言い立てるのは、つまりはプレセットタイプで力加減の途中経過を
目視で確認できない不安感からきているものがほとんど。
ライン工でもあるまいし、故障不安のあるプレセット式はハナから除外。
ホイールナットなどのすこし大きめトルク指定があって連続作業が予想される
箇所だけシグネットや台湾工具の安手のプレセットを使えばいいのです。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:09:14 ID:38qJkPNT0
トルクレンチは東日製作所だろ 今朝の日刊工業新聞にも載ってたしな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:10:48 ID:79oTf3ac0
東日いいけど、使いにくいんだよなー。型落ちのだけどW
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 02:16:19 ID:qnHUNQUI0
トルクレンチと言えばすぐに東日が出て来るけど、それに比べてKANONのネームバリューはイマイチだな。
物は良いのに。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 07:34:40 ID:joCSp2yLO
東日は、コンパクトな反面、手力が大きいから、オーバートルクになり易いかと。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 08:04:11 ID:IXtX4mmU0
>>932
せっかくあおってんだから誰かのってやれよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 08:05:16 ID:lmUq58EH0
俺はメインは東日、ホイールナット締めはノーブランドの安物、逆ネジはKTCデジラチェ使ってる。
ビーム式よりはクリック式の方が楽だね。オーバートルクになりやすいけど。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 10:27:38 ID:Z3jzsSHlO
>>937
狭小かつ目視確認が困難でトルク管理せにゃならん箇所の多い四輪整備でダイヤル、ビーム型マンセーしてるってどうなの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 10:38:06 ID:fxM6N1P60
>>939
カノンにしても東日にしても、ダイヤル式のトルクレンチ現行モデルは
かなりスリム化が進んでいるから狭小スペースでもなんとかなるよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:45:21 ID:R8RbiCiw0
仕事で使ってる人は別として、ド素人から見ればビームやダイアルよりプリセットの方が格好良い。
見た目命で、精度や使い勝手なんて関係ない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 17:30:12 ID:JEOzpY9b0
どうも力を入れている時にゲージを正しく読むなんてできない。
プリセット式がバカチョンカメラと同じでとにかく使いやすい。
普段はスナ。ホイールレンチ代わりに安いわりには精度が高い
というSEKをタオルでくるんで積載していたらいつのまにかバラバラ
になっていた!
適当に組んで今も使っている。

それよりも角度ゲージ。安物買ったせいか、目盛りが一緒に回ってしまう?
今では、穴を開けた紙に指定角度を書き込んで貼り付けて使用している。
お勧め品ある?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 18:19:44 ID:5eYFcrG40
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 19:23:06 ID:RISdMhzB0
ワイドレンジなスタビレ730DRが結局安いかもしれんが
バイク整備とかなら〜50Nmぐらいでもよい。
KTCのGEK060-R3とかでおk
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:00:31 ID:xha5oK3C0
ネプ以外でマグネット入ってるT型ソケットレンチはないものか
一本で7000円も払えないお
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:19:36 ID:R3AEvUhb0
つ:磁石
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:28:55 ID:I3id9zdR0
俺は泣いた。

最近ストレートに行ったが、
プレートのトルクレンチがない。

9月の涙はレンヌの野に、とめどなく降った。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:32:58 ID:oxYQFE/j0
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:21:59 ID:MGC5Y3hR0
マグネットなんて余計なものは不要だろ。
どうしても保持したい時はグリスでも塗っとけ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:26:47 ID:1neT1wFIO
ネプロスのTレン(3/8差込)+コケンのナットグリップソケットの組み合わせはよく使うよ
ネプロスのTレンを全部揃えてる金持ちっているのかな?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:37:53 ID:KBipq2/W0
>>950
細かいようだけど、それはTハンドル、Tハンな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 00:48:00 ID:xI+jofo/O
>>950
持ってるよ 使ってないけど
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 02:07:52 ID:Y8c23+VqO
アストロのジャッキスレ見た?
みんなどう思うよアレ。
おいらメカだけど低価格ジャッキ使うなら、
絶対車載のジャッキ使う事にしてる。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 03:01:00 ID:PqUR3Ap/0
>アストロのジャッキスレ見た?
そんな微妙なスレがあるのかよw

簡単そうに思えて奥が深いのがバッテリー上がりの救護とジャッキアップ
この二つが完璧にこなせる人間なんて100人に1人居るかどうかってレベルかと

>絶対車載のジャッキ使う事にしてる。
車載のパンタジャッキも車種によっては危ないよ
ジャッキアップポイントが存在せず、止む無くロアアームやデフを指定している軽も多い
潜り込む必要があるのに、滑りやすく倒れやすい場所にかける必要があり
ウマをかける場所さえ無い
狭い場所でクランクを回すとナックルを地面に激しく擦りやすい

一見簡単そうに見えるだけに、危機予測が出来ない人間には危険極まり無い
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 08:01:07 ID:Y8c23+VqO
>>954

> そんな微妙なスレがあるのかよw
アストロ叩きのスバリストの事が何故か今更スレになって、
車板にあるのを昨夜発見した。
車板内を「アストロ」で探せばあるよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 08:27:56 ID:fGYF2FUT0
>>954
車載がパンタとは限らないだろw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 09:12:03 ID:QtwB5FQ50
つか、そんな糞スレ無視しろよ
ある意味隔離スレなんだから、こっちへ持って来んな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 12:49:36 ID:k3ICjTQ+O
>>954
バッテリー救援についてもkwsk頼む
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 12:55:16 ID:VvSU0Lku0
蘊蓄披露するために自演してます
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:05:29 ID:xI+jofo/O
>>950
ネプロスは基本 観賞用で使う事もできる工具というスタンスでいるのが一番幸せだよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:24:05 ID:IKqCOn/OO
>>960
あれだ、ウイスキーのミニボトルみたいなモンか。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:27:52 ID:w1FpbJpRO
>>951
指摘ありがと
確かにTハンだったわw

>>952
>>960
金持ちつ
工具って使ってナンボじゃないの?
盆栽なら分かるけど…
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:48:29 ID:X6FmP/AL0
>>962
俺も使ってナンボだと思うし、使い込まれてる方が萌えるよなぁ

「盆栽」が老松を模してるのなら、工具も使い込んだ様に見せるのが真の盆栽w
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 14:11:30 ID:oLwesl+R0
>>963
汚し塗装?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 19:45:26 ID:dePeEY8B0
ネプは梨地仕上げも用意すべき
それなら買う
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:21:18 ID:ZptyBXOK0
>>964
レリックと言う。
やれ具合がたまらない。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:39:27 ID:CbVKnowb0
バッテリーあがりの救援は1回だけしたなぁ
つなぐ順序とつないだ後救援者はエンジン回転高めでじーっと我慢これだけで感謝されて
小遣いもらったなぁ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:05:24 ID:w1FpbJpRO
>>965
KTCのノーマルでいいんじゃね?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:20:12 ID:fB0lvlLK0
レリックの作品情報:未知の寄生生命体から生まれた怪物が人類を襲うパニック・ホラー

なんじゃいそりゃ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:38:04 ID:PLii93S20
>>968
それ、言えてるw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 09:16:40 ID:Qx9KJUrdO
>>951 オイラはTレンだな。
テーレンと発音。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 09:24:14 ID:80zWweom0
>>971
ソケット差し替えるのがTハン、Tレンは固定っつー話してんだよ。
TレンとTハンは別のもの。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 15:36:46 ID:Qx9KJUrdO
そうだな。
Tレンチで。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 16:21:22 ID:Qx9KJUrdO
間違った。
Tハンで。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 16:33:28 ID:R6fxJGGd0
じゃあオレはTバックで。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 17:00:46 ID:aM/aOHStO
男ならOバックだろ バッチコイ!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 20:55:57 ID:RQnTcjw70
いやいやOフロントだろ!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:21:08 ID:P4mwIqjsO
アホかお前らw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:57:23 ID:5XlSI0JX0
前はいゃ〜んw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:32:27 ID:b6r2ZCLa0
山が残ってるスタッドレスタイヤを、もうひと冬乗ろうか、処分しようかと悩んだ末
ショップでゴム質がチェックできる機器があることを知った。
なんか便利なんで買おうとしてるんだけど、素人が持ってもしょうがない?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
ゴムの質じゃなくて、単なる硬度計じゃないの?