こだわりの工具について語るスレ@車板 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。

<前スレ>
こだわりの工具について語るスレ@車板 23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253888384/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:25:52 ID:qVkaq5Ry0
<過去スレ>
こだわりの工具について語るスレ@車板 22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1246453307/
こだわりの工具について語るスレ@車板 21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234721719/
こだわりの工具について語るスレ@車板 20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228306467/
こだわりの工具について語るスレ@車板 19
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1218390973/
【車】こだわりの工具について語るスレ Part18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211645001/
【車】こだわりの工具について語るスレ Part17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1204819198/
【車】こだわりの工具について語るスレ Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1198326795/
こだわりの工具について語るスレ Part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189348873/
こだわりの工具について語るスレ Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173970277/
こだわりの工具について語るスレ Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166934236/
こだわりの工具について語るスレ Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153371909/
こだわりの工具について語るスレ Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141659152/
こだわりの工具について語るスレ Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126991916/
こだわりの工具について語るスレ Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109427833/
こだわりの工具について語るスレ Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097820726/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:26:33 ID:qVkaq5Ry0
こだわりの工具について語るスレ Part6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089118016/
こだわりの工具について語るスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1074481469/
こだわりの工具について語るスレ part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062971900/
こだわりの工具について語るスレpart3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049291347/
こだわりの工具は何ですか?(PartU)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037692942/
【Snap-on】拘りの工具は何ですか?【MAC TOOLS】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030384352/

整備工具白書2 〜実用工具とは〜 (2001/10/24-01/12/10)
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
工具何使ってんだYO? (01/08/26-01/09/13)
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・ (01/07/28-01/10/24)
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆ (01/04/04-01/04/21)
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____ (01/01/16-01/03/03)
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:29:12 ID:qVkaq5Ry0
< 他板の関連スレ>
バイク板:
☆工具について色々と語ろう!その48☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245204825/ (dat落ち)

DIY板:
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096458675/
◆金返せ!◆使えない工具をageるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047648612/
【中国製】安い工具スレ【結構使えるかも】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065803511/

電気・電子板:
工具総合スレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072111211/ (dat落ちの模様)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:30:00 ID:qVkaq5Ry0
↓後のテンプレは誰か宜しく
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:49:58 ID:dEPPGiMM0
>>1
乙DETH
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 02:20:55 ID:z9kXMCqR0
FZ736+エクステ+F40B(すべて砂を使用)
長さetc自由だしおすすめラチェット。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 04:08:09 ID:j28u9xmS0
>>7 936だよね?734でもいいけど・・
その組み合わせって、使ってて抜けませんか?
何も挿さずに使うか
上の穴に挿して使ったことしかないなぁ・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 08:41:34 ID:TVonmftp0
下の穴は未経験。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 17:16:35 ID:b5eldqVR0
FZ下穴+ロックエクステが良いかと。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:47:48 ID:7OpoLL8v0
ファコムのラチェットの中のハート型の針金みたいな奴
アレだけ買うことって出来るのかな?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:54:30 ID:XlulJ/iz0
800円くらいの3/8ラチェットセット
同じくらいの1/4ラチェットセット
よく使うソケットだけトネ
聞いたことないようなメーカーのコンビ一式
メガネは10-12と14-17(KTC)の2本
スパナは10-12(トネ)の1本
ドライバーはベッセル2本と100均をいくつか
ハンマー、プライヤー、ラジペン等々も安物
隙間ゲージ等の計りものは一応JIS品
箱はアイリスオーヤマの樹脂箱
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:17:01 ID:ngdn43Tb0
>>11
前にアストロで聞いた時には、中身一式になるって言われたけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 04:37:54 ID:0XBW88Py0
過去ログ欲しいな。
どっかうpられてないかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 08:27:51 ID:W9IJXqWQ0
●買え。
大したネタはなかったけどなw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 15:23:25 ID:3d4jAP5TO
オマイラ前スレ埋めずに落としちゃって平気なんだな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 15:30:21 ID:w/g3WLCk0
>>13
やっぱりそうなんだ
たしかOHキットが5〜6000円しちゃうんだよねぇ・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:21:25 ID:IYOr3tG40
>>17
あのバネ他の丸型と互換性があったりするからなあ。ファコムとハゼット入れ替えしたとき問題なかった。
国内メーカーで内部構造同じやつ買えばキット買うより安く済むかもよ。合うかどうかは賭けだけどね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:52:11 ID:0XBW88Py0
次回、23日夜10時のプロフェッショナルで、
いろんな業界人の道具スペシャルやるそうです。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:59:38 ID:w3UVgHx40
↑deenでっぞ。(笑)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 01:06:39 ID:Kl8e/ypl0
NHKのはこれまでの番組の再構成プラスアルファだから、自動車整備工具なんて関係ない。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 02:38:04 ID:ZMVRYuBv0
自動車整備工具が出るとかでないとかじゃなくて
道具に対する考え方とかそろえ方とか。
職人には自分で作る人も多いし、
最先端の医者は道具を作らせてそのパテント収入も得ていると言うし。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 02:47:30 ID:DE+RxKpP0
馬鹿みたいにつまらん番組予告をあちこち貼るな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 02:51:50 ID:w9bHMzmI0
>>22
お前さん妙な色のSRXだろ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 05:12:50 ID:Irwtyv+M0
国産工具でロブスターってのがありますが、
あまり車関係で名前を聞きません。
どちらかというと製造系の工場向けなの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 05:16:03 ID:ZMVRYuBv0
>>25
ぜんぜんダメだった記憶が。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 05:48:18 ID:FMDKzih2O
>>25
簡易圧着ペンチは悪くない
ファストンが綺麗につぶせる
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 05:58:24 ID:Irwtyv+M0
>>26-27
なるほど物によっては使えるものもあると言うレベルですかね?

イメージ的にはKTC、TONEよりは劣って、
TOP辺りと同列な感じかな?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 08:11:56 ID:+d9GD+pU0
ロブスターは間違いなく一流だよ。
特に>>27さんの上げてる圧着ペンチやモンキー、ブラインドリベッターなど。
国産ならカット系はケイバやフジ矢、掴みものとモンキーはロブスター。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 09:18:10 ID:0dfRXTFp0
エビ・トップ・トネあたりは大工さん御用達。
ボルト・ネジのサイズは規格だから、大工さん向け工具を自動車整備に
使ってもそれなりに不具合は起こらないけど、作業者の気分は盛り上がらない。

ホーザンは自転車、エンジニアは電工マニアのイメージがな〜んとなくある。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 10:43:35 ID:bFLx8a8m0
ナッターとリベッターはエビを使ってる。圧着ペンチAF1だっけ?エビの圧着は安いけど
綺麗にまとまるのは確かですね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:03:39 ID:rTazHfit0
輸入工具ヲタク氏のサイトでの検証ではロブスターの圧着ペンチがダントツで高評価だよね。
俺もそれを見て買い替えたw
確かに今まで使ってた3本とはえらい違いだったよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 12:15:34 ID:oZn9xkdT0
握り物は全部クニペックスのオレも圧着だけは海老の使ってるw
ただもう少し動きが軽くなってくれるとベストなんだけどなぁ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 16:25:56 ID:07v4Gcy60
>>33
戻りの悪いつかみ物ってイライラするけど、
バネが付いてるのは整理するときにいらつく。

ウチの嫁は生理でもいらつかない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 16:47:40 ID:qlgKIoXb0
圧着ペンチのようにカシメてあるものはどうしても動きが渋いよね。
使っているうちに軽くなるし、緩けりゃ締められるけど。
俺はプライヤー類を使う時は薬指と中指を使って昔の改札の切符切り(古)みたく
パチパチ開閉させる癖がある。
動きが渋いとやりにくいから、ある程度軽いものを選んで買うし、
買ってからも無理矢理大開脚させたり、オイルを注したりしてる。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 20:03:38 ID:IsrpZUB40
海老のモンキーは店頭で触っても買う気がしない
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 20:12:50 ID:zHfE7yPM0
200mmのスタンダードなプライヤー使ってる
使い慣れたからこれでいいや
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:08:52 ID:oZn9xkdT0
>>36
確かに手のフィット感や質感、開閉動作の感覚はお世辞にもいいとは言えないよね
ただこれまで使った物の中で一番綺麗に端子をつぶしてくれるから困るw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:10:00 ID:oZn9xkdT0
書き込みボタン押してから「モンキー」の文字が目に入った
圧着ペンチのことじゃなかったのね
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:00:15 ID:IsrpZUB40
海老の圧着って店頭で見たことないや
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:27:02 ID:FMDKzih2O
>>40
デイツーとかカインズとか女医本とかホムセンで売ってるよ
ファクギとかワールドインポには置いてないよ、たしか
潰す端子の種類別に何種類かあるから間違えないようにね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:03:31 ID:t8P+Oshx0
というか、エビて、自社工場があるメーカーなの?
藤原やエンジニアのような社外発注専門の会社だとばかりおもっていた。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 01:14:37 ID:C0W3hD1O0
>>42
学生の頃に鍛造工場に見学に行ったよ。
鳥取ロブスターツールって子会社。
スパナやモンキーを作ってた
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 08:26:54 ID:jdtQU4LY0
ファックギで買ったSheffeldのカッターナイフ良かったです。
ttp://sheffield-tools.com/lockback-utility-knife-p-1138.html?cPath=2
これに別売りの刃LENOX製 TITANIUM EDGE 5枚500円に換装。
カッターと替刃で2000円ちょいでした。よく切れるわ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:26:16 ID:tCEhgErT0
タジマの新凄刃の銀と黒を使い分けるのがマイブーム。
とくに黒刃のほうが、オルファの黒刃とはまたひと味違う切れ味。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:28:22 ID:tCEhgErT0
カッター刃で、スクレーパー用として折れ込み線のないタイプがある。
特大タイプしか見たことがないが、アレの大カッター用替え刃があればとおもう。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:22:52 ID:lgqHfyv60
コーケンのスイベルラチェット買ったけど、
メッキの中に糸クズみたいな埃が入っていて、
ウエスで拭くと引っかかる。
スパッタ以外でもメッキに埃が入る事ってあるのなw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:48:22 ID:hD/k61e80
切削片、いわゆる切り子じゃね?
気になるようなら交換してもらえ。
コケンもトヨタ並みにリコールで苦労したから、即交換してくれるでしょ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:11:40 ID:lgqHfyv60
なるほど!切り子かぁ〜!
コーケンでクレーム交換してもらえるかも知れないけど、
試しに今日一日仕事でフルに使っちまったから新品に見えんw
そこからメッキでも剥がれたらクレーム出してみるよ。
ありがとう!
5048:2010/02/18(木) 18:59:52 ID:hD/k61e80
でも良いな、そんなに仕事で工具をガンガン使える人は。
俺は素人だから、せっかくの工具も出番が少ない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:02:09 ID:jdtQU4LY0
同意。手になじむぐらい使ってみたい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:07:19 ID:0X0r1JD7O
切粉…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:41:15 ID:HaVPsmBk0
せ…切粉…
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:41:39 ID:v5g5uF+W0
汁粉・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:09:30 ID:AaXGrHlU0
現場でお気にの工具無くすのが一番痛い
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:49:51 ID:X4xnoSqs0
KOWA.、KTC、コケンと絶縁工具出してきたな。これからの電気時代に必要なんだろうか。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 18:32:53 ID:2na+kx9s0
HVやEVには絶縁工具は必要だと思うぞ
数年前だけど、コンテストだったか競技会だったかは忘れたが、EVを作って出ましょう みたいな企画用の車両を製作してた時に工具でメインバッテリーケーブルを短絡させちまってさぁ
流石に、直流144Vの威力はすごいな
工具が+端子に触れたとたん、すげぇ火花が飛んだと思ったら、その瞬間に12oのコンビが真っ赤になって溶けたww
いやぁ、あれには驚いたな 12oのコンビが瞬間的に溶けて只の金属の塊になっちまうんだもん
自動車メーカーの作った車なら、そんな事にならん様に何重にも対策されてるんだろうけど、素人が生半可な知識で電気系触るなら、フューエルセイフの手段として絶縁工具は必要だと思うな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 18:40:13 ID:cEl08Zsk0
フェイルセーフな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:05:32 ID:ijx94wqX0
絶縁工具はドライバーくらいしか持ってねぇなぁ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:22:54 ID:wcPVW48l0
主幹落とさず電線外して現場の200Vをドライバーで
短絡させた私が通りますよ

プラスの先っちょが一瞬で亡くなりました。
安物のゴムグリップでも絶縁はするみたいだった(汗
見られてたら出禁確定だったな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:38:22 ID:fx6707O20
クニペックスの絶縁工具のラチェット関係はどこのOEM?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:32:33 ID:tSSokfJh0
今だからゲロるが某現場で導通チェックしてて
200V3φ3Wの300AのブレーカーのR-S間を短絡した事を忘れて
主幹投入した時の爆発音の凄い事といったら(ry

一生、忘れる事は無いだろう音であった
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 21:14:02 ID:kfb3anz90
道通チェックしたのになぜ短絡
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 21:23:07 ID:8pSqVx3Z0
電気屋、うざい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:38:58 ID:5fffNQZg0
電気屋?
これから電気自動車とハイブリッドでこういう事故が起きまくるだろ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:41:02 ID:5fffNQZg0
>>57
こういうのって、電池の中の金属も溶けてるよね?
67 ◆/kzFb00ZgA :2010/02/21(日) 01:46:14 ID:2N9YfcEc0
数年後のクルマ業界は
「絶縁工具以外は工具にあらず」となる可能性が高い。
不細工な工具ばかりになっちまって趣味が減るな。

下町店の日記風に言うと
工具見てハァハァ出来るのは今のうちですヨッ!!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 10:57:29 ID:/K4Wszd3O
日記でハァハァ(*´Д`)するよりまし
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 13:28:39 ID:FNeia4ze0
2020年・・・・
大方の予想に反して
絶縁セラミック塗装工具 が登場し、
工具マニア達はガラス質のつやにハアハアしているのであった。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 16:02:47 ID:ZmEu0Tgn0
防爆工具とかもなんか萌える
用はないけど
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 18:30:15 ID:PrKs+FLr0
そのうち、近い将来、メガネやソケット、ペンチとか、ほとんどすべての工具は
超硬化プラスチック製に置き換わるだろうと夢想して幾星霜・・・・
21世紀でもまだ鉄かい・・・

軽い・錆びない・握っても冷やっこくない・磁気帯びない、いうことないのに。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:17:06 ID:xrJYVl5Z0
ねじへの接触面とかは今まで並の金属使っておいて、その他の所はCFRPとかのハイブリッドコンポジットとかで出来ないのかな?
無論、平面多積層とかじゃなく、立体的積層とかでさぁ
そうすれば、かなり軽量な工具が出来ると思うんだけどなぁ…
1個いくらになるかは知らんけど
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 02:20:11 ID:NMq9QuQm0
>>70
防爆工具って大抵の人が一度は誤解するよねw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 02:24:29 ID:RyO9UBmw0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  爆発に耐えうる工具・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 13:30:00 ID:e72EDk+40
>>70
ベリ銅が多いと思うけど、ベリリウムは猛毒
のイメージあるから、逆に嫌だけどなぁ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 15:22:30 ID:hCDuw7QI0
ttp://ameblo.jp/haikanbuhin/entry-10214895621.html
へー

じゃあレールガンでも飛ばせないんだ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 17:07:05 ID:LeMxhKjo0
>>76
えっ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:27:30 ID:hCDuw7QI0
いや、レールガンに、電流で金属を操ったり壁に吸い付いたりする技が出てきてたんだけど、
磁力の影響を受けないんなら無理かなーと。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:39:00 ID:NMq9QuQm0
>>78
お前みたいなのが居るからアニヲタのイメージが悪くなっていくんだよ・・・・・・
空気読もうぜ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:48:32 ID:O0Hf0ARY0
何の事だかサッパリ分からない件

そんな事より自転車板の工具スレが中々荒れてたな
トルクレンチネタはどこでも荒れ易いようだ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:53:07 ID:QzCqOoAD0
シルクレンチ
・・・ごめん言ってみたかっただけ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:24:38 ID:OSHgcrxjP
トルクスレンチって六角に比べて高いよね

なんでよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:34:20 ID:4YzCchfc0
同じ製法だとしても数でなきゃ型作るのとか手間賃がその分
価格に反映されるのは当たり前だろ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:11:36 ID:qbrnDOgh0
トルクスは商標だし、そのライセンス料もあるんじゃね?
他はヘキサロビューラとか、星形とかてけとーな名前にしてるな。
製造もただの六角に比べると格段に難しいと思う。
トルクスは先端だけ、六角は六角棒になってて、粗末な設備でも造れる。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:14:35 ID:L+wHcvzQ0
アネックスとかエイトとかはトルクスって銘打って無いよね
あれは多分特許料を支払う気が更々無いんだろうな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:18:14 ID:qbrnDOgh0
トルクスのライセンシーはケテシ、コケン他数社だけだったような。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 09:13:47 ID:Ajk+MyRR0
車ではないけどTORXレンチが必要になったんだが

ボンダスとKTCとPBではどれがベストっすか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 11:21:47 ID:L+wHcvzQ0
その3社なら俺ならボンダス買う
KTC買うならエイト買っとけ、どうせOEMだし
PBはブランドに胡座かいた商売をしてる気がするから好きじゃない、
確かに良い物ではあるのだが…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 13:33:53 ID:JHsccJp80
>>88
上でも言ってるように、ケテシはTORXと呼んでるがエイトはTXとしか表記してない。
別物の可能性が高いね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 15:09:44 ID:XmOerwYzO
どこが造ってようとKTCブランドで売るときにトルクス表記すればいいんじゃないか
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 17:20:45 ID:N1tDhYc/0
ベツセルもちゃんとTORXって呼んでるから、そのあたりかも。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:32:35 ID:ijkCNrAXP
>>88
あんがと
じゃあボンダス買おうっと。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:34:46 ID:IpiwHrot0
PBのヘキサレンチってガタ大きいよね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:48:39 ID:SjcWKvhi0
PBはガタよりシナリのほうが気になる。
あんなにしなって良いものだろうか?もっと安物のヘックスレンチでも
カチッとした感触の製品がいくらでもあるのに。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:10:59 ID:EVumicYw0
>>94
あのしなりで締め付けトルクを感じるらしいが使用頻度の低い素人にはボンダスみたいなガッチリした物の方が使いやすい気がする
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 10:08:37 ID:kbwMtiMLO
ベラの丸棒はあまりしならないね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 10:34:04 ID:BrGRYXPU0
ウェラはしならない代わりにいきなり捻れたぞw
高かったのに…orz
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 15:50:07 ID:GM+FkTQ+0
>>97
ちょwwwwそれトルクかけすぎwwwwwww

個人的に一番しなったのはベッセルの金色で面接触のやつ
あれグニャグニャしなるw
後は国産だと堅いのを売りにしてるのばっかりだけど
やっぱりいきなりポキッと逝くのだろうか?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルr
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:12:39 ID:2D6GAdLo0
PBのマイナスはよーく見ると平行面が始まるところが
端と端で微妙に差がある
マジよく見てみ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:01:40 ID:vimn0P6R0
国産で硬いのはミトロイしか知らん
PBより硬いんだよなたしか

トラスコのヘックスはカス
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 10:40:15 ID:KcBl1GM00
WISE
EIGHT
トネのステンレス
Anex
アサヒ

物にもよるんだろうけど
どれもPBより堅かったよー
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 10:59:32 ID:gSuUgNUz0
しなりが嫌なら、Lレンチなんぞ使わず、すなおにソケット駒メインで
回せば解決するのだが・・・・・・・・それにしてもPBのはしなりすぎだとおもうね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 12:02:22 ID:wQB63VOj0
ヘキサゴンソケットだと入らないところもあるしねぇ…
俺の場合は入るならヘキサゴンソケット、駄目ならLレンチだな
エイトのヘキサゴンソケットって中々良いよ、値段もハゼットの半分くらいだし
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:29:42 ID:DXuEb1ON0
アサヒで納得できるならダックキーレンチいいよ。狭いところで頼りになるよ。
ttp://www.asahi-tool.co.jp/hexagon.html
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 08:20:24 ID:wK70GNq/0
>>103
専業メーカーエイトのヘックス駒ということで興味がわいて、ぐぐってみたけど、
どのサイズもビットに段のつかないストレートなタイプになるのかな。
Webの写真では、3mmや4mmの細いのも一直線ビットだから、(実際の強度はともあれ)
トルクを掛けたときの剛性感は、ハゼットなど段付きビットの駒にくらべると劣るだろう。
Lレンチとは違い、ソケット駒の細めサイズはやはり段付きビット仕様が有利におもう。

というか、それ以前に、エイトのヘックス駒なんてWeb通販以外、どこも置いてないしw
見たこともないしw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 09:39:20 ID:TwuC1mM20
>>105
そーなんだよねー
エイトのヘックス駒を手にとって見れる場所が殆ど無いw
って事をエイトのHPでアンケートに書き殴ったら
エイトの営業から電話がかかってきて会う話の運びになったよw
それで現物見せて貰えたw

試しに超高トルク作業に使ってみたらハゼットのヘックス駒は捻れたが
エイトのヘックス駒はキャップスクリューが捻じ切れたw
こんな場合はどっちに良い評価を下したら良いのだw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 09:47:29 ID:3Ij02HIw0
ネジに負ける工具が良い訳ないだろw
同一条件とはとても思えないが。
しかし、エイトの営業って暇なんだな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 09:48:03 ID:8akrbZbp0
>>106
極限の耐久性や強度なんて、サンデーメカにはほとんどどーでも良いことですよ。
それよりもスピンナハンドルやラチェットハンドルに装着して、ふつうにトルクを掛けた
ときの手に感じる剛性感のほうが大事でしょう。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 10:22:49 ID:OY7oza780
>>107
まぁ同一条件では無かったかも
ハゼットが捻れたからエイト持ってったしw

>>108
同意しておく
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 11:26:36 ID:x88uO2gj0
・・・エイトという会社の規模から想像すると、おそらくソケット基部を
自社で製造できるだけの設備はないと考えるのが順当。
鋳型もいるしビットを圧入したりの工作機械もいるのだから。

せいぜい鉄棒を叩いて延ばしてひん曲げて、棒レンチをつくるのが精一杯の
会社だろう。たぶん樹脂のハンドル類なんかも社外委託でまかなっているのでは?
同様に、ソケット駒も棒レンチ部分だけ自社工場で造って、台湾か支那にでも
送ってソケット駒として仕立ててもらっていると推測する。

べつに支那工具がすべて悪いとはおもわないが、専業メーカーの駒だからと過度の
期待をもつのはどうかとおもうね・・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 12:50:56 ID:+q22KAwf0
>>107
俺はネジより先に工具が壊れてくれた方が有難いな
工具が強すぎてネジが先に壊れると、その後そのネジを外すのにメンド臭過ぎる
所詮工具は消耗品だから何時かは衰損や破損でお役御免になるもんだしメイン所はスペアを用意してるから、あんま気にならんけど
ネジ側破損で作業段取りが狂う方がはるかに損失がデカいもんな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 17:57:18 ID:AjLZjajo0
>>111
それじゃ工具は壊れるわ、ネジはそのまま残るわで、何の良い事もない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 19:31:28 ID:o8tgt+Wz0
旧車のネジは錆びてて固まってるから困るよね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 19:47:41 ID:1gBLBvfu0
>>111は工具が自らを犠牲にしてネジを緩めてくれる、とでも思ってるんだろう。
涙が出るほど良い話だな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 19:50:41 ID:RZQ3L6E60
ネジか工具かで言うと、
しっかり食いつく工具で壊れやすい方がいいかもね。(限度はあるが・・・)
外しにくいと判断するタイミングでネジが破損してたら面倒なので。

工具にこだわるならネジにもこだわりたいって人が自分の周りには多くて、
改造系なら全交換だし、レストア系ならオリジナルのネジを大事に扱うので、
ネジのこだわり方でネジを緩めるときの作業内容が全く違う。
全交換のつもりなら早く外せればなんでもいいし、
外したネジを再利用するならネジに傷がつかないように外すから慎重になる。


116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:19:58 ID:IbWcH9g90
商売ならスピードと丁寧さのバランスだろうけど
最後は目的達成できて儲かれば何でもいい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:01:48 ID:DB7duAJu0
工具箱が水浸しになってて工具全部錆びてた。ソケット類のボールもダメダメで一式使えない。
毎月一万円予算で買い直しだよorz・・・・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:06:54 ID:CVsYg6w4O
六角レンチはホーザンを使い続けてる俺は変わり種?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:39:58 ID:jgS+5MGc0
使い勝手からいってもソケット駒がメインになるだろうから、Lレンチなんて
補助工具にしかならんし。ドコのでもいいんじゃないでしょーか。
Lレンチにこだわるのは車載厨だけだ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:55:25 ID:Z4QuBevi0
六角レンチを笑うものは六角レンチに泣く
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:15:51 ID:V5LZW1+f0
>>117
イ`!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:28:10 ID:oqVGerk30
バイクは六角の出番が多いけど(クランクケースやオイルフィルタカバーとかローター固定用とか)
車ってそれに比べると少ないと思う。高トルクで締めてあるとこや環境的に厳しいとこってあんまない気がするし。
いいものを使うに越したことはないが、重要度は低いからいいと思うよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 00:48:56 ID:cylCZ+CV0
Weraの丸軸は角度の把握がしにくく、微妙に真っ直ぐに差し込みにくい気がするのは俺だけ?
PBはレインボー軸を土産に貰ったんだが、錆びるから飾ってるだけ
結局一番最初に買ったエイトを使い続ける俺・・・

まぁ、Weraは下手な国産レンチより安いってのが一番の売りかもしれん
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 00:54:01 ID:03BpzPLq0
国産でいうなら、ミトロイのほうがエイトより格上。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 01:48:22 ID:kiVhVrGP0
>>119
六角レンチ=L字レンチとは言えないと思うけどw
俺はT字レンチ、ストレートのドライバータイプを使う事が多い。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:03:19 ID:KvCnlyQ70
最近出たFギアの工具の本の表紙の写真で、
エキナシアか何かのハーブのサプリメントが工具箱の中に入ってる(結構目立つところに有る)んだけど、
それが何か気になって本買ってしまったが全く意味不明。
サブリミナル広告か何かなの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 01:44:13 ID:otcDv8JN0
ソケットの六角は高いからなかなか揃えられないっていうか、
Hexもトルクスもってことになると小さいサイズはビットアダプターに頼る事が多い。
そんな感じで使っていると、
狭いところとか奥の方にあるネジを回すときにはネジより太い物が入らないので
結局は長めのLレンチTレンチかドライバータイプに頼る事が多い。
そう考えると長めのHEXソケットを選びたくなるが、
長いのはトルクをかけた時にねじれるのでやな感じ・・・
結局ソケット式は長いのと短いのとビットアダプターを買う事になり、
一応予備でLレンチも買うしでどんどん工具が増えて適材適所で使えるようになるが、
案外、長い方がボールになっている長めのLレンチだけ持ってれば全部出来ちゃったりすることに気づく。。
工具を選んだり片付ける時間を考えると作業効率もあまり変わらないような気もする。。
つーか、時間を考えたら電動ドライバーのビットとエクステンションがあれば早いので、
金銭的な事を考えてもソケットHEXのセットを買う金があれば良いメーカーの電動ドライバーが買えると気がついて
トルクスはソケット式を買わずに電ドラのビットをそろえるようにした。

なんだか意味不明な文章になってしまった・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 03:11:22 ID:rzTxSHAd0
>>127
ま、要約すると「工具好きは悩みが尽きない」ってことだろ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 08:58:20 ID:W+n7XHNA0
あるていどの改行と行揃えは、ひと様に読んでもらうつもりなら必要なんだな、これ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 10:42:26 ID:5MxPchF+0
一般的な漢字も使った方が読みやすいよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 10:47:34 ID:YN4l9eZm0
酷く難解な縦読みの一種だと思っていたのは俺だけ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 16:08:10 ID:fKVx/Axu0
段落を一行空けると読みやすいのでは
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 16:15:24 ID:DtjxnLwz0
工具箱の中と文章の相関性についてw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 01:15:57 ID:5fdE5ddoP
文章が汚い奴は工具箱も汚いというのは統計的に証明されている
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 15:55:55 ID:9ADpsYQy0
やべ、俺工具箱汚ねぇ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 18:52:16 ID:Hd3Rq3sC0
>>134
俺、いつの間に調べられたんだろう。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 19:37:34 ID:DQG0Ny3L0
それは工具箱の中?外?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 22:48:02 ID:Y48q8V750
俺の工具箱は汚いが文章は綺麗なんだよな

まぁ例外も居るってことで
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 23:36:23 ID:FbjHDR3Q0
俺 な ん か   工 具 箱   ス カ  ス カ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 00:18:32 ID:zMd9bww70
KABO TOOLのギアレンチが気になってたんだけどワンダーツールは輸入代理店辞めるのか?
新着は08年から止まってるしオクもyahooショッピングも在庫処分品ばかり。

物は良さそうなんだけど...
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 09:21:47 ID:jZ72WqadP
>>140
いつまでもチラ見してないで、さっさと買えよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 09:55:51 ID:aoMN4rNU0
>>138
その句読点も付いていない文章が綺麗な文章とはとても思えませんね。
このような場の書き込みであっても、それは現れるものです。
すなわち、貴方は例外ではないということです。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 11:44:26 ID:Ot0MbTRv0
読点打ちまくる奴もうっとうしいけどな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 12:43:09 ID:K6DQyDvF0
ろくに、教養も、ない奴が、人を、指摘しようと、するときに、陥りやすい、罠だなw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 12:48:26 ID:RuL03RdpO
まあオマイラそう熱くならずに… ジャッキアップでもして落ち着け
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 14:22:23 ID:ZaHJtyW30
文章が少ない人は工具が少ないと言う統計も・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 16:17:11 ID:Dboh8pwZ0
俺 工具 少ない
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 18:40:03 ID:HDn15bTV0
俺も
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:40:52 ID:102JIvFO0
おいどんも
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 23:39:56 ID:RuL03RdpO
me too
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 02:34:25 ID:9nbL0+sz0
I'm fine, thank you.
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 10:36:12 ID:JyHHjvIG0
文章が英語の人は工具が舶来物と言う統計も・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 10:49:29 ID:iEtu1ZWi0
fuck right
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 16:15:39 ID:yCswqNkU0
皆さんに質問なんですが、
ドライバーの樹脂製グリップとかのプラスチック製品が
保管時に汗をかくと言うか結露することってありますか?
極端に冷たい所から暖かい所に移動した時になるような感じですが、
同じ場所に10本以上並んでいるドライバーの中で、
1本だけ濡れてるですけど、なんだか気味が悪いんですよ。
物は砂の古いタイプの四角いプラグリップ(黒)で
汚れを取るために文字が消えない程度にヤスリをかけてある状態。
それと同じグリップが10本以上あって
同様にヤスリをかけた物が何本かありますが、1本だけ結露します。

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 17:55:52 ID:/XT3dBj4P
オカルトぽいけど、単に材質の違いじゃない?
気味悪いなら、捨てろ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:38:30 ID:+U+viUvn0
>>154

   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇     祓いたまえー 清めたまえー
    彡 O(,,゚Д゚) /       
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
        `´ `´
157154:2010/03/11(木) 19:00:16 ID:yCswqNkU0
>>155
材質はピッタリ同じ物です。
ヤスリをかけたので表面のコーティングと言うか艶はないんですが、
そのせいかもしれないと思って昨日WAX塗ってみたんだけど
今日も塗れてたらやだなぁ・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 19:51:10 ID:vvjWoJXo0
ガ○ン汁ということでおk?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:00:21 ID:DbrjzMda0
最高に低レベルなレスだこと。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:27:08 ID:UUB5ttLG0
10年ぶりにセルフメンテナンス復活しようと思って工具そろえてます。
セットじゃなくてKTCメインで必要な基本ツールから集めてますが、
最近の車は内装いじるのにも工具を改造しないとイカンのですね。
ダイソーの100円工具なんかも結構充実してますね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:55:13 ID:KpQiTYcl0
KTCでちまちま集めるなら、セット物でドカンと集めたら?

半額ぐらいで時たま出るし、酷いときは6割引とかの時もある
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 17:41:44 ID:QoR5PXty0
ホムセンでTONE見てきたけど、昔と全然違ってよくできてるね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 18:02:13 ID:GKY3u4WG0
逆に昔がダメだったのが意外だ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 18:15:02 ID:WrtKyKQpP
ケテシの21Cみたく、トネもリファインされてるのかな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 18:19:27 ID:QoR5PXty0
15年ぐらい前はKTCの方が作りが良かったと思います
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 21:01:22 ID:pR1/059LO
21Cがリファインだなんて全然思えない
ホムセンにぶら下がってる超ロングストレートめがねを見るとホッとする俺がいる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:51:26 ID:DIPaO07Z0
クルマ弄るのに、トネなんてダレも使わんし。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:13:58 ID:wi5k0Bmw0
プラグレンチがTONEだな俺
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:30:49 ID:WS3efIXu0
産業系の人は使うと思う
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:56:39 ID:i3OE/w7m0
12.7sqになるとトネのイメージが強いな
建機や農機ならKTCよりもトネ

車板だから「ダレも使わん」と言われてしまうが。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:07:04 ID:MnWBIH7n0
車板として、トネのパワーレンチはありだろ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:19:41 ID:41Rwt2KR0
プロはスナップオンがメインなのだが
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:46:29 ID:I5ne0UHc0
トヨタの整備学校とかは指定工具として特定のメーカーなんかもあるのかしら?
以前のホンダ=KOWAみたいな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:54:32 ID:KXBseUty0
レクサスはスナップオン。KTCのネプロスより安いから、らしいよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:00:44 ID:xgEJymsK0
TONEのラチェットハンドルRH30Kは なかなかいいと思うけどね
安いし
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:30:08 ID:2cx/5jLw0
ホムセン向け商品ですね。たぶん台湾OEMかな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:22:35 ID:QD7Lptgi0
ホムセン向けは、カタログ記載が無い72枚歯のARH30だろw
RH30Kは30枚歯でカタログ記載も有りホムセン向けでは無いw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:26:55 ID:+raRyEEG0
台湾OEMなんてスナップオンでもMACでも・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 18:51:09 ID:REwWxQ5g0
いずれにしたってトネなんてクルマ整備には使わんし。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 19:36:52 ID:L9bv2F/A0
>>174
トヨタは何でも買い叩くからな・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 22:04:16 ID:0tlx1hrE0
ko-kenのサーフェスを買ってみようと思うんだが六角より
トルクかけやすいのかな?それとも必要ない?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:36:05 ID:REwWxQ5g0
>>181
六角とかカキコしている時点で、マジレスする気も失せる。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:57:43 ID:dJax7FzU0
シグネットはここの住人的にはどういう評価ですか?
ネットでかなり安く買えて、鏡面メッキは結構綺麗ですが。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:41:25 ID:ZJ19N0wx0
どですか?どですか?どですか?  ・・・・・か。
シグネットはどですか?
「ネットでかなり安く買えて、鏡面メッキは結構綺麗」だとおもいますが。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:50:11 ID:zzlinDtI0
サーフェースは通常の6P(角)よりトルクがかけられるし傷んだボルトに対しても効果があると思うよ。
ただ、はめ合いの遊びが大きいから振り幅がとれない場所では使えない場合もあるね。
シグネットは値段なりかな。ソケットの肉厚も薄くはないよ。メッキは弱くてすぐ傷だらけになるし剥がれやすいかな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 10:04:17 ID:Xp8vjaOV0
>>181
FPCのパラボラソケット勧めてみる。今セールやっていてお買い得かも
ttp://item.rakuten.co.jp/i-tools/fpc_3sp_s10h/
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 11:04:29 ID:+RqYGQdz0
IPSが日本製だとは知らなかった。。。。
ハイポリッシュプライヤー165が欲しいな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 11:53:40 ID:euYkTv100
6Pでも12Pでもボルトがねじ切れるだけのトルクは十分かけれるけどな
6Pでも舐めるならナットツイスターに行ってしまう
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 11:53:51 ID:7A2qISpV0
IPSのプライヤーってホームセンターでよく見るが、安くて物は良いという逸品なのだろうか
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 12:15:15 ID:qD+UCBhi0
>>186
パラボラソケット、買うかどうか迷ってるんだよなー
あちこちでチラホラ良いっていう評判は聞くし
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 13:31:54 ID:Xp8vjaOV0
>>189
ウオーターポンププライヤーなら持ってる。でも、クニペ使い始めたら、部屋置き工具になっちまった。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 13:52:27 ID:SUnzR8r9O
イナガキプライヤの先端に樹脂チップ付いたヤツはかなり便利
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:23:42 ID:ZaADn7aW0
>>182
スレ的には6Pでよろしい?

>>185>>186どうもです。
そっか、はめ合いの遊びが大きいのかフムフム。FPCのパラボラの方が遊びが
少ないということですよね。悩むな・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:46:43 ID:kxp8nI960
>>189
使用感も品質も操作性も「普通」。
普通なので使い方もわかりやすいし、使い道も想像しやすい。
どこにも置いてあるので壊れた時の買い替えもすぐにできる。

プライヤーやウォーターポンププライヤーも家に無いのなら、とりあえずこれ買っとけば作業は滞りなく進む。
役に立つ日は必ずやってくる。
つか家の何処かにここのプライヤーが既にあるんでない?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:41:45 ID:jFLy1SZ90
千円台のプライヤは硬度が足らんので先端キザ部が潰れやすい
逆に言えばハードな使用じゃないならこれで十分
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:38:47 ID:vXFbdWh/0
>>194
なるほど
他のメーカー物に比べて値段もずいぶん安いけど、少なくとも悪かろうでは無いって事すか。
ちなみにうちにあったウォータープライヤーにはKTCと書いてありました(笑)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:29:21 ID:bg9hDGmX0
本職の方も書いていると想定してですが、会社で使っている工具は自腹なんですか?
自腹で買っているとすればそんな高い工具を安月給+他人の汚い車で消耗させるのに抵抗は無いですか?
まぁそのための工具だとは思いますが。
自分の場合、本職ではないので毎日毎日自腹の高級工具を消耗させるなんて考えられません。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:48:24 ID:vzGB555B0
工具と言う目に見えるものだからもったいないような気がするだけ。
実際には会社勤めだと、個人の技術や創造性、その他を提供してその対価として給料を得てる訳だから、
すべての自腹工具がもったいない訳ではない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:55:32 ID:jFLy1SZ90
勝手に安月給と決めてつけてて吹いた
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:05:38 ID:bg9hDGmX0
1回見た事あるんだけど某国産ディーラで土方のハイエースの点検に砂使ってた。
まだスチームかけてればいいけど点検ごときでスチーム使うなって言われてるかどうか分からんが、砂のグリップハンドル泥だらけにして作業する気持ちだけは分からない。 
KTC位のセット1つ用意しとけばいいんじゃないかと思う。汚い車用に。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:08:35 ID:NxLIyyjh0
整備職で今の時代、安月給じゃないとこってあるの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:14:46 ID:mEzKJl+aO
福○BMW、二級整備士なんだけど、
他人の車とはいえ金を貰ってる以上、キチンとやらねば。
しかし所詮他人の車。やっぱ適当なんだよね。
組み込み前の清掃やグリスアップを省いたり。
自分の車はコダワルんだが。
まあどの仕事にでも言えることだけどな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:15:01 ID:nqvSg0wV0
>>197 しょぼい道具使ってなめさせたり、余計な仕事作る位なら良い道具使って一発で終わらす。
俺はそう言う考えだね、より良い環境で仕事したいのよ、だから工具どんどん増えちゃう、
趣味で砂バンセや幕バンセから買ってる訳じゃない、あくまで仕事で使うから良い道具って訳だ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:30:14 ID:NxLIyyjh0
会社によってはの工具代の補助っていくらかあるの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:48:35 ID:KKo4uDj50
>>199
逆だろ?お前が安月給を基準に考えてるだけw
高給取りから見れば工具の提供なんて安いもんだ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:51:12 ID:37t9hhv10
この手の現場で働いてる人間で高給取りって居るの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 03:04:34 ID:PWUXPNJt0
つーか、工具って自分の手足みたいなもんだから、
自分の工具が欲しいってのが自然の感覚だと思ってた。
自分の工具なら職場変わっても工具持っていけるし、。

あと、202のコメントにはショックだわ。
むしろ他人の車だから決して手を抜けないって思うんだけど、
まあこの辺は見解の相違か・.
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 03:35:46 ID:xFR5C3tr0
具体的に高給取りと呼ばれるのは幾らくらいなんでしょうか?
俺は自営で工具を使う仕事だから比較的高い工具や作業服、
その他仕事に関わるといえば何とかなるくらいの物を買って、
差し引きで年収300万位で確定申告してる。
(もちろん、車の部品とかも経費にしちゃってます・・・)
サラリーマンの人でも、
自腹で工具を買っていたり、自分の携帯で会社やお客とやり取りしていれば
確定申告の時に経費として落とせると思うんだけど(やって無い人は役所に聞いてみてね)

申告の話はともかく、、、スナとかマクの工具は
普通に年収500万以下くらいの人で背広にネクタイで仕事してる人が
仕事で身につける物やバッグ類をブランド品にしたのと変わらないと思うよ。
一気に工具をそろえたら大金だけど、
ほとんどが一生使えるか元が取れるくらいの物だし、
フレッシュマンが、でかいロールキャブに砂幕ネプ満載だったら恐いけど・・
30歳くらいの人が良い工具を沢山持っているのであれば給料が安くても何の違和感もない。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 15:54:48 ID:TplEveFt0
ま、どうでもいいや
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 15:55:00 ID:9wxFzule0
>>208
ネプロスの貧弱なラインナップでは工具箱を満載にはできないよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 19:25:53 ID:g4BCS/qI0
203に同意。使ってるのはマックツールだけど、別にオイルまみれになろうが傷だらけになろうが構わん。
使い込まれた工具にはその工具にしか出せない味があるのよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 19:30:46 ID:i58TkvDP0
自分の工具の方が仕事するとき楽しいじゃん
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:03:55 ID:JsQz8XmS0
スナップオンもどき買うならスナップオン買った方がいいよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:55:57 ID:JsQz8XmS0
オレはケテシしか買えないけどね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:16:18 ID:zYiqVpew0
ケテシでも普通の整備は問題ないしね。
バイク屋みたいに程度の不明のバイクいじるなら良いと思う。
ソケットとボルトナットとの馴染みが良い、ここぞというときに安心して高トルクかけられるとかは利点かと。
まあ俺はケテシクラスで壊れたらいいか、位で使うけどマメにメンテしてれば556のお世話にならなくても余裕で緩むくらいだし。
あとは所有欲を満たすかどうか。磨いて眺めるなら砂とかの方が気合入るだろうしw

工具の目的は締める緩めるだから俺は工具にこだわりはあんまないな。くれるなら砂の工具もらうけどw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:16:13 ID:ib7RpRSO0
汚い他人の車の為に使ってるんじゃなくて、自分の手の為に使ってると思ってる。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 23:29:39 ID:PNLAayfm0
ネプロスはラチェットハンドルのラインナップだけは多いんだよな

そんなに出番多いッスかね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 23:33:35 ID:nqvSg0wV0
結構みんな道具に対する考え方良いね!使ってなんぼだからな〜
整備の経験が浅い人でもこんな事思った事ないかな?この工具が有ったからエンジン下ろさないで済んだとか
大幅な時間短縮が出来たとかさ、高い道具にはそのかゆい部分をなんとか出来る工具あったりするんだよ。

整備書通りにやって横着すんな、と思う人もいると思うけど、無茶な時間の要求に答えなきゃならない
だから失敗出来ないし、自分の車よりも気を使ってやる、ズタボロのハイエースでもね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 23:41:11 ID:fqxgWhoR0
自腹で砂やネプ買って仕事効率や失敗削減に大いに貢献してるのに、手が空いている時に作業で使った工具を少しでもを清掃し整理しようもんなら
「工具磨く暇があるなら工場の掃除でもしとけ!」と一喝される。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 02:15:21 ID:/2TyHrbT0
考えてみりゃ工場の掃除も工具の掃除も、道具の掃除という事では同じだよな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 13:41:16 ID:1v2yQlsn0
えっ みんなって工具を箱から出して使ってからまた直で箱に戻してるの?
俺は工具を箱から出してバットに入れて作業場所に行って作業してバットに入れて箱に戻してる…
バットから箱に戻す時に汚れを拭いてるから汚れた工具が箱の中に散乱する事無いけどな
おまけに作業中もバットと手の行き来だけで工具を地ベタや車両に置く事が無いから紛失も無いし取り外した部品やネジもバットに入れてるから当然紛失や破損、汚しも無いけど
みんなって箱から作業場所の移動時は直で手運びなの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 14:58:22 ID:SfbGGwZZ0
いやー、だって俺そんなに多くの種類の工具持ってないもんで・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:34:43 ID:tZdIdOKO0
>>221
自分はバットを使うこともあるけど、バケツの方が多い。
箱には...ちゃんと戻すのは半年に一遍ぐらい。
汚れは1日の終わりにまとめて拭う。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:34:47 ID:65nMbDp70
俺はオカモチに入れて運んでる
作業場所が離れてる事が多いから運ぶのも一苦労
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:51:26 ID:0S9zkrpN0
俺はツールカート使ってるからガレージでもピットでもゴロゴロ押して行くだけ。
メインで使う工具は変わらないけど、作業によって入れ替えたり、SST積んだり。
ケミカル類も積んでるから重宝してる。
あまり使わないようなのはキャビネットと、棚に保管。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:03:10 ID:Ttq21msc0
来週のNHK水曜夜8時ためしてガッテンは「ネジ」だって
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:11:25 ID:Bb9LSm3J0
「ネジ」じゃなくて「ねじ」だぞ。工具好きなら部品にも造詣深く。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:32:23 ID:5QH312v+0
ネジとねじでドコがちがうの?
というか、いまでもネジを漢字では書けない。たしか虫に田んぼに糸だっけ?ちがうか。。。
たまに○○ネジ(ネジは漢字)とか横書きしてあるトラックが走っていて、じ〜っと注視
するがすぐに忘れる。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:35:30 ID:Q7BQR7K70 BE:1381221465-2BP(4250)

ガッテン見てて書き込もうと思ったら先に書かれててワロタ


こんな俺でも回す力より押す力が重要って事なら知ってるぜ

非力だから佃煮とかの瓶の蓋開けるの苦手なのよ
今ふと気付いたんだが、この時100%を回す力に使ってた
自分の閃きに目から鱗が落ちたよ

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 09:41:24 ID:5YbE9cCD0
>>228
ジャガーとジャグァ程度の違いしか有りませんよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 11:23:57 ID:lXk2HBhMO
メルセデスとメルツェデスくらい違う
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 16:41:51 ID:eR/8K4a70
純女とお釜ほどは違わないだろ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 19:12:37 ID:VRUqX+R90
ねじるから「ねじ」だよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 02:01:11 ID:8bY4PgQ+0
2980円で買ったジャッキがあっさり壊れた。
マサダやナガサキは高くて手が出ないのでARCANってメーカーのアルミジャッキを購入。
評判は悪く無さそうだ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 02:31:44 ID:1srUoBuf0
壊れるって、どういう風になるの?
油圧が抜けるとか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 03:58:26 ID:45ziq483O
>>234
そこのアルミジャッキも中華製でしょう
俺が使ってるのも大橋産業の中華ローダウンジャッキだけど…
怖いからいつもカヤバシザーズでサイドシルサポートしてるw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 09:38:08 ID:P/jM811m0
>>235
いやー、なんかいくらシコシコやっても上がってこないんすよ。
もちろん栓の閉め忘れじゃなく。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 10:01:57 ID:dMU4oI4F0
圧抜けだろ?油圧バルブが壊れるとそうなる
安物はすぐ壊れるよな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 16:07:55 ID:M8e3216K0
>>237
もっとシコれ!
       ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 17:42:16 ID:f2h/rOig0
>>237
それエア噛んでるじゃね?
ヘンな向きとかで保管してなかったか?
探せばエア抜き用のバルブが有るからちょっとシコっといてそのバルブを少し緩ませて油が滲んだら締め込んでミソ
少しはマシになると思うけど…

保管してるところに中の油(と思われる)がベッタリしてる様ならオイルシール破損
根性が有るなら分解してOリングサイズを測って同じもんを手配するべし
まぁ、2980のジャッキなら棄てた方が早いと思うけど
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 20:15:22 ID:tWMVBHCB0
>>240
別に変な置き方はしていなかったよ。それにもう買っちゃったしね。2t用で13000円でした。
第一自分で修理した(出来ないけど)ジャッキじゃちょっと恐くて使えませんやw
今日オイル交換のため初めて使ったけど、今までのは何度もシコシコしなきゃならなかったけど、
今度はパワーが全然違うぜよ。うふふ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 20:34:09 ID:dMU4oI4F0
>>241
いやOリングや作動油の交換ぐらいは出来るようになっといたほうがいいよ、長く使いたいなら
ジャッキの構造って基本的にどんなものでも同じで、長く使うとオイル漏れは避けられないから
バルブ破損はさすがに無理だろうけど

あとアルカンの2tアルミジャッキは俺も使ってるけどコスパ良いね
作りも意外と頑丈だし、2年使用してまだオイル漏れもない
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 22:09:12 ID:Sw9+mucs0
その様な物は業者に任せとけばいいだろ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 22:53:21 ID:C7oGS7U80
産業系と車系で使うメーカーが違うのは何か理由があるんですかね?
産業系の工場で人が使う工具見てるとやたらとロブスターが多いんですが、
車で使ってる人はいないよね?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:04:58 ID:0VJrlR6M0
趣味で産業機械やってる人なんて殆どいないし、
工場なら会社の購買部門を通して見積もりとって購入するだろうから、
費用対効果を考えるとエビ印等々安くて品質のいいもになっちゃうんじゃないだろうか

車も、メーカーの工場と町工場では違った雰囲気になるのでは?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:04:59 ID:4ypMMhGQ0
>>244
海老の圧着ペンチは良い
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:49:25 ID:45ziq483O
圧着ペンチ は 良い>海老
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:07:46 ID:PkP2V8VC0
>>242
2千円ジャッキはメンテするより使い捨てでいいんじゃないか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:08:16 ID:orCA6jHu0
良い 圧着ペンチは 海老
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:09:18 ID:4Y2whOBQ0
地元の大工場は海老とかTOP使ってたな
しかし同開発部はTONEとかなにやらドイツ製の工具が置いてあった
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:09:29 ID:PkP2V8VC0
エビはグリップが薄く無ければな・・・

それに工具ばかりが良くても、端子が海外製だと合わない
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:21:59 ID:FyAAgLSA0
プライベーターだったら海老で十分 
プロで海老みたいなホームセンター系は恥ずかしい 
高額な時間工賃、客からもらってる事考えろ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:27:25 ID:FyAAgLSA0
プロが使うべきではない素人工具 
兼古、山研、水戸、利根、京都
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:29:47 ID:FyAAgLSA0
プロが使うべき工具 
砂、幕、誠
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:33:09 ID:FyAAgLSA0
なりきり工具オタクが使うべき工具
ベラ、スタビレー、ベータ、ウーザック
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:35:33 ID:4Y2whOBQ0
弘法筆を選ばず  選べば鬼に金棒
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:27:44 ID:KxHZ5B/C0
口先ばっか
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:58:10 ID:4WsWn09vO
私の工具箱の中身はPB ハゼット ファコム クニペックス で上記には該当しませんが
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 03:07:12 ID:+knqrKjQ0
PB、ウェラ、スタビレー、クニペ、ネプロス、砂、山下、シグネット
大体ここいらだな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 06:22:30 ID:uqfctUPu0
>>258
お前は俺か。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:43:11 ID:L8ELm7MN0
砂の四分壱に限ってはヘッドの大きさの面で72歯より36歯のほうが良いと思うのだが。
コンパクト故にあまり多ギアの必要性を感じないし3/8と違って空転トルクも大差ないから。


262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:30:37 ID:1GeY16h30
そういえば砂の80ギアは壊れまくってるらしいな。
やっぱり72ぐらいがいいんじゃ?
というわけでファコムマンセー
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:37:57 ID:3mJOHLt40
いずれにしたって、6.35sqなんてオモチャだし。なんだってエエよ。
実用の工具ではない。
コーケンの6.35sqも良くできている。留めのボールもきちんと有効だし、
空回りもカラカラ軽やか。ちいさくても一丁前の樹脂グリップタイプも
ラインナップにあって小生意気なもんです。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:49:54 ID:8N441pRP0
>>263
実際に整備してない人間の意見なんて何の意味もない。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:08:42 ID:kHDxGg1q0
6.35sqのラチェットはKTCとTONEを使い分け。
M8までならこれとメガネで十分なので、何気に一番良く使う工具のひとつ。

手入れ中にばねを2回飛ばしたことあるので、分解するときは緊張する。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:23:06 ID:rVr8vKOR0
1/4はもってるけど滅多に使わないな
俺の車M8以下のボルトなんてほとんどないし
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:46:41 ID:22STMjIV0
M8まで (--;)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:51:46 ID:4WsWn09vO
>>266
装甲車かなにかですか
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 20:03:19 ID:4pftjsha0
二面幅が8mmと勘違いしてんだろw
自動車ならM8は二面幅14mmまであるよね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 20:07:08 ID:rVr8vKOR0
>>268
いや普通の国産車だけど

ってなんかおかしいと思ったらM8ってネジ山径のサイズのことか
ヘッドのサイズだと12〜13mmなのね
てか12ミリ以上なら間違いなく3/8に手が伸びるけど
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 01:19:06 ID:V0ATFDeV0
1/4ボディーに3/8角仕込んだのは結構使える。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 02:19:08 ID:UHQC9ODN0
>>173
亀レスですが、今は違うんですか?

興和精機では6P×12Pのめがねレンチがいいです
固着したボルト外すのにオフセット無しの6Pが重宝してます
適度な長さで強度もあり軽く、舶来品よりも使えるし安い
これを始め興和製には今でもHONDAロゴ入ったのが売ってるから、
現在でも生産ラインとかの指定工具ではないんでしょうか?
その量産効果もあって安価なのでは

最初はKTC中心で揃えてましたが、ホンダの旧車バイクも乗ってて
そっちを弄るときはKTCでは役に立たない事が多く
今は興和がメイン、ソケット類とラチェットだけKTCって感じです
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 07:30:36 ID:xjcZVkI10
>>271
あれはいいね。
軽トルク作業だったら9.5ボディーよりよっぽど良い。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 07:34:16 ID:xjcZVkI10
>>263
山研自体がおもちゃだから何の説得力も無い。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 07:35:56 ID:xjcZVkI10
工具は砂と幕に限る。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 07:56:12 ID:Sp9QwpXPO
>>275
台湾製に限るという事ですね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:13:52 ID:xjcZVkI10
>>275
今、米国製と台湾製どっちが素晴らしいか知ってるか?
造りが問題なくてコストを抑えられるんだから生産国を変えるのが普通じゃないか?
屁理屈ばかり言ってみたり古臭い考えじゃ渡り歩いていけないよ。 
もちろんアメリカン命的な奴は除くけど。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 15:37:57 ID:m63lNxvz0
世界的に見るとKTCはマスターグリップ程度の扱いなんだな
アメ公のメカニックにKTC? What? KTC What?って言われちゃったぞ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 15:45:44 ID:U6FpbCzc0
マスターグリップのセット持ってるけど
どう考えてもKTCのほうが上
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:23:33 ID:eYPd56mP0
KTCやトネはホームセンターで売ってるあたりで購入意欲をなくす。
いくら良くても使ってて嬉しい気持ちにならない。
その点では、山下、兼古、水戸、別世流あたりも同じ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:43:53 ID:dsXXvQs30
じゃ、ドンキでも売ってるヴィトンもダメだなw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:49:29 ID:xhsHrmNC0
PB
FACOM
叩く用途にベッセル買ったらPBが駆逐されそうww
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:51:27 ID:5RmVahfS0
今日ホムセンで洗濯洗剤買ってきたけど、
ホームセンターで売ってるあたりで購入意欲をなくす人は業務用を仕入れてくるのかなぁ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:51:39 ID:CNNIvIt40
>>277
つまりDEEN最高!という訳ですね。わかります。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:56:19 ID:daui2qqq0
というか、ホムセンで買わずにどこで買ってるの?
アス・スト・ファクギの自動車整備工具チェーン店以外では
わたしの廻りでは一軒・二軒個人経営の工具店くらいしか思い当たらない。

あとは、大工や土木用途がメインの工具店になるから、自動車整備用途の
工具はほぼ全滅だなあ。大工工具店でもトネやトップの汎用工具は手に入るけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:01:31 ID:p7Ji+53q0
>>263
それ、ホントにko-kenか?

樹脂グリップのショートを持っているんだが、ちょっとナナメになっただけで
回転は渋くなるし、ko-kenのクイックスピンナとの相性が悪くてすっぽ抜ける
その割にリリースはちょっと強めに押し込まなきゃ使えない
レバーも引っかかって切り替えしにくいし、樹脂グリップ版は分解整備不可

これだけ糞なラチェットは見たこと無いぞ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:05:30 ID:daui2qqq0
>>286
それ、ハズレだったんじゃないの?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:27:13 ID:evb+Knu/0
喜一工具が扱ってる工具は全部だめか。
近所のホームセンターがの喜一工具の販売店になってるんだけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:52:51 ID:eYPd56mP0
>>287
お前は馬鹿か?
砂や幕がホムセンに売ってるか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:57:44 ID:5oDeEFaz0
>>289
お前は馬鹿か?
誰にレスしてんだ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:58:30 ID:eYPd56mP0
>>288
喜一レベルの商品だったらホムセンでもOKだろ。
まず一般人には買えないからな。
その前にお前、単細胞って言われないか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:59:08 ID:p7Ji+53q0
>>287
かもな
何かとko-kenはハズレばかり引いてる
精度と言うか、品質管理は悪いと思うな

ラチェットアダプタはボルトが緩むショックで正逆回転が反転して危険だし
メーカー側は問題を把握しても放置してるし、かなり微妙なメーカーだ
つーか、ノリはほとんど町工場w

だけど好きだぜko-ken!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:01:58 ID:eYPd56mP0
お前こそ俺レベルの人間に駄目だしする辺り馬鹿丸出しだな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:08:48 ID:eYPd56mP0
>>292
高級工具が買えなくて、妥協して安っちぃ山下なんか使ってんなら好きだとか言うな。
妥協人生野郎が。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:11:12 ID:eYPd56mP0
>>284
いや、DEENはだめだ。
ブランド性が無い。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:12:26 ID:eYPd56mP0
やはり工具は砂か幕に限る。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:20:53 ID:CNNIvIt40
>>295
マジレスありがとw
ブランドにこだわらないのなら費用対効果で考えた場合良い工具だとは思うけどね>DEEN
ただ確かに自分で所有しようとは思わないw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:24:02 ID:P4i4DEAh0
ホームセンターに売ってないのは、

ビルテマとフラッグだな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:25:34 ID:p7Ji+53q0
DEENは売り方が悪いだろ
FLAGのロゴ入れてストレートに並べれば馬鹿売れするだけの品質はあると思うぜ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:39:29 ID:eYPd56mP0
>>299
その通り。
所詮DEENはストレートやアストロと同じ品格なんだから。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:42:12 ID:eYPd56mP0
>>298
ビルテマとフラッグはホムセン以下だな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:48:11 ID:eYPd56mP0
やはり工具は砂か幕に限る。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:52:32 ID:dsXXvQs30
↑もう藻前、砂か幕のバンセでも開業すれば?
寝泊まり生活もバンの中でやれよ
365日砂幕と一緒にいれば幸せだろw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:56:41 ID:eYPd56mP0
山下や兼古を使う奴は工具好きなのか?
コスト削って買っても、特別感が無ければやる気がわかんがな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:02:04 ID:KyYCX3lC0
>>303
儲かるんであればやってもいいが売り掛け金1000万オーバーがざらのバンセはおっかなすぎてやる気になれん。
でも工具は砂か幕に限る。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:34:42 ID:mYeWmFOq0
新品のシグネット63pcセット2万ちょっとで手に入れた。
ちょっとしたメンテと修理とカートの整備にはこれで十分。
良い買い物ができた。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:54:25 ID:OsSt1TQN0
砂はまだしも、膜は糞。
膜はまだしも、窓は糞。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 02:16:38 ID:wIezdvA60
ドライバー系はほぼ一生モンのレンチ類と違ってダメになる可能性も結構あるので、
ヴェッセル・anex辺りで良いと思うけどな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 02:19:17 ID:fItOG73G0
>>300
もちろん種類によるけど、個人的にはアストロとかよりは少し上だと思うな
例えばコンビのメガネ部分のザグリなし、プライヤーの十字カット、モンキーの面接触?や幅広の持ち手などこだわってる部分はあると思う
よそのパクリと言えばそうだけどブランドにこだわらない人間からすれば比較的安く同じような物を出してくれるのはありがたいよ

以前店の人とちょっと話したんだけど、プライヤーレンチ的な物を中華メーカーとかから出ないですかねぇって言ったら、あればDeenからも出せるんだけどねぇって言ってた
パクリだろうとなんだろうとプライヤーレンチもどきが3000〜4000とかで出てきたらやっぱり魅力的だと思うよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 02:26:08 ID:MGnQNanE0
>>309
>>300が言ってるのは「品格」で「品質」とは違うと思うぜ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 06:48:48 ID:gWobbcsW0
要はプライドが無いってことですねw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 08:18:18 ID:8jrSTaVE0
いさぎよいだけ、まだストやアスのほうが握っていて気持ちが良いね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 09:14:06 ID:CKVNb3Uh0
ここのスレの住人でマトコ使っているヤシなんているのか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:00:07 ID:7mzODz9V0
>>308
ヴェッセルでもanexでもいいがアマが使うものであってプロが使うものではない。
あなたがアマだったらそれでいいんじゃないかい?

315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:08:17 ID:F8eArBHy0
普通に車の生産ラインで使用されてるが?<vessel
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:09:55 ID:7mzODz9V0
>>309
品質が良いのは認めるがそういう事を言ってるわけではないのよ。
ブランド性で言えば決して砂やネプの部類ではなくストやアスの部類になるってこと。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:20:37 ID:7mzODz9V0
>>315
もちろん某輸入メーカーでも同じようなものがある位の品質だが、それはそれ。
ホムセン以外ものが豊富に流通してるんだからそっちを使ったほうがいいんじゃないかい?
昔気質な考えかもしれないが技術屋が相棒になる工具をケチるのはいかがなものかな?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:36:58 ID:oCsIBoUa0
>>317
あんたの言うプロの使うドライバーって何だ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:51:00 ID:Spla7iMs0
同じ品質の商品ならば安い方を買えばいいだろう
ブランドにこだわりすぎて碌に自分で確かめもせずに高額=良質と思い込むのも危険だ
ただホムセンで買えるような工具しか持ってないプロもどうかと思うけどね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:54:54 ID:9Uo6dlet0
>>318
何でもいいが、一般人が抵抗無く買える物を使うのはどうかということ。
スレもスレだから工具を一般の整備工と違った見方で扱っている事を前提に書いているだけなんだけど。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:04:37 ID:9Uo6dlet0
>>319
それもそれでありだと思う
たまに質より量だという奴がいるが、職として長年やっていくんだから、いい物を少しずつ買っていっても10年も経てばすごい量になると思うんだけどね
工具を買う期間を決める奴なんていないでしょ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:09:11 ID:sdsHlUt30
ドライバーなんて消耗品だから
使い込んだPBなんかよりも
買ってきたばかりのベッセルのほうが良くね?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:16:20 ID:8jrSTaVE0
PBは使い込まなくとも、微妙にがたつく。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:21:45 ID:Spla7iMs0
PBはなぜあんなに持てはやされてるんだろう
握りと軽さは確かにいいが食いつきはvesselの方が上だ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:06:41 ID:NGrjnch00
PBもベツセルも色々あるっつの。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:21:43 ID:U555oayb0
前スレから見てるけど、どこがどこにOEMで出しているか教えてもらったら表にしてみたい。
詳しい方がいたら挙げてもらえるとまとめます。

ダメでしょうか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:24:47 ID:ei1ueaP80
>>326
「AはBのOEM」なんて単純なものではないから、ダメと言うより無理です。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:26:52 ID:U555oayb0
>>327
なるほど・・・
了解しました!!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:31:59 ID:ei1ueaP80
>>328
無理と言うだけでは何だから、一応ここらあたりが参考になるんじゃないかな。
http://naha.cool.ne.jp/vespags/
http://blogs.yahoo.co.jp/taruzann
試しにまとめてみれば良いけど、複雑怪奇さが分かると思うよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:41:02 ID:U555oayb0
>>329
時間がある時にボチボチとやってみます、ご丁寧にありがとうございました!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:17:44 ID:Aqip149U0
バルブシートカッターってどこの使ってる?
NEWAYが入手しやすそうだが実際どうなんだろう。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:59:32 ID:oCsIBoUa0
>>320
どんなプロだよw
使う機会が少ないからこそ高級品ってか?

>>324
匂いじゃね?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 14:01:53 ID:oCsIBoUa0
>>320
どんなプロだよw
まぁ、頭が悪そうな客層相手ならそういった商売もアリかもしれんな

>>324
匂いじゃね?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:33:16 ID:0kSV+OXeO
大事なことなので…(ry
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:48:04 ID:oDT2CwC50
>>332
そんな事言ってんじゃねぇよ!もうちっと頭使えや!ボケが!
工具好きがそこらへんで小銭出して買える様な物を使うのはどうかって言ってんだよ!
 
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:55:06 ID:SI5sHBsB0
工具は値段より、じぶんの手に合うかどうかで評価したいとはおもっている。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:53:06 ID:oCsIBoUa0
>>335
あんたの言う、ちょっとやそっとじゃ買えない工具ってなんだ?

値段相応の価値のない、誰も買わないような工具にお布施するのがカッコイイ
と思ってるんとちゃう?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:57:59 ID:oCsIBoUa0
つか、>>335を馬鹿にしすぎた
大人げなかった
スマン

たぶん、>>335はゴールドムンドの価値を見いだせる高尚な人間に違いない
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:17:01 ID:5c/K5qoG0
ゴールドムンドやFMアコースティックなんてアンプ1台で500万とかだもんなー。
オカルトの世界だよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:30:49 ID:sAP8ild70
趣味半分なら高級工具だけでも良いけど、本当のプロなら利益が一番じゃないのかな?
勿論ランニングコストや作業効率を考えるた上でね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:32:05 ID:Spla7iMs0
オーディオは聞き手がいい!と思えばそれでいいからな
当人が満足ならいいことだ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:00:52 ID:oCsIBoUa0
モールトンを扱ってる某店では、客のグレードに合わせてPBのアーレンキーと
そうでないモノを使い分けてる
そういった差別を快感とする客も居るんだよな

でも、店長に「客の足下見るのはイタリアの文化でしょ。イギリスのモールトン
にそーゆー売り方は似合わんよ。それよりカンパの工具は持ってないの?」
つったら顔真っ赤にして出入り禁止にされましたorz
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:09:56 ID:rkW9HHz40
>>340
でもそういう点で考えると、永久保障で電話一本でいつでも駆けつけてくれるバンセールスの砂や幕がやっぱり良いって事になるんだよね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:31:40 ID:0q6aolJo0
>>338
分かったならよろしい。
逆らうんじゃないぞ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:34:24 ID:cL2kaZ9d0
アーレンキーって呼び方して自転車なんだろうけど、PBのL型ごときで高級品ですか。
自転車専門メーカーの工具って無駄に高そうだけど、四輪整備で工具を揃えるより遥かに安く済むだろ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:34:59 ID:0q6aolJo0
>>340
素人には到底理解できないだろうな。
理解できないくせにいちいち反応してくんな!ゲス野郎が!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:37:46 ID:BEeBBIIN0
なるほどね
工具好きならバンセを呼び付けて大枚叩いて買うべきなんだな。

ウォークマン好きの自分には分からないな、玄人さんの考える世界は。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:40:05 ID:0q6aolJo0
>>345
そんなこと言うくらいなんだから、おめえはよっぽど高級なやつを使ってんだろうな。
何を使ってるか言ってみろや!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:44:06 ID:0q6aolJo0
>>347
分かんねぇ奴はなけなしの小銭持って必死に安物でも探してろ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:44:29 ID:RJPoVQeR0
このスレはあれか?
船来工具をやたらと褒めたたえるのに
エンジンやミッションすらまともに
いじったことのないやつばかりなのか?

何のための工具だよw
まぁ観賞用ってことなら、それはそれで何も言わんけどな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:47:11 ID:0q6aolJo0
>>343
おめえもバンセ使った事ねぇくせして語ってんじゃねぇよ!
貧乏人はここで書くんじゃねぇ!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:49:38 ID:0q6aolJo0
>>350
どこにそんな事が書いてあった?
妄想野郎はとっとと消えうせろ!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:51:03 ID:WKRH5vKh0
>>343
知らないから聞いてみるんだけど、日本でもバンセールスが電話1本で駆けつけてくれるの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:51:04 ID:0q6aolJo0
やはり工具は砂に限る
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:54:36 ID:X7+313pw0
>>353
いつでも、というわけには行かないよ。
素人の一元でも電話すれば自宅に来てくれる。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:56:02 ID:0q6aolJo0
>>353
バンセによってテリトリーの大きさがまちまちだから何ともいえないが。
スケジュールの関係でその日のうちには来てくれないと思う。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:56:37 ID:RJPoVQeR0
ID:0q6aolJo0
なんなのこの必死君はwwww

意味も分からないならいちいち煽ってるんじゃねーよ。
ニヤニヤしながら砂でも磨いてろw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:58:22 ID:UraZPDxZ0
>>353
夜中の2時、国道脇のゼブラゾーンでトラックがパンク修理してた。
たぶん町の整備屋さんの軽トラと、マックのバンが来ていた。
こういう時には便利だね、行商トラックは。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:58:50 ID:0q6aolJo0
>>357
お前はニヤニヤしながら小銭工具でも磨いてろ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:00:16 ID:8252tAdu0
何でパンク修理ごときにマックバンが必要なわけ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:01:40 ID:0q6aolJo0
>>357
お前こそいちいち馬鹿の言う事に反応すんな!
アンチ砂野郎は小銭工具でも崇拝してろ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:03:15 ID:0q6aolJo0
>>360
馬鹿なんだからしょうがねぇだろ。
やらせとけ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:04:55 ID:WKRH5vKh0
>>355/356/358
なるほど、日本でもある事はあるんですね。
今までアメリカ限定の話かと思っていたよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:05:32 ID:0q6aolJo0
やはり工具は砂に限る
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:08:49 ID:0q6aolJo0
>>363
アメリカだ?
分け分かんねぇこといってんじゃねぇぞ!
ここは日本だ!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:09:56 ID:0q6aolJo0
やはり工具は砂に限る
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:12:02 ID:f0P52+120
>>363
俺が最初に買った砂はバイクに乗ってて、走ってる砂バンを呼び止めて買ったものだったよ。
工具もクルマも知らない女の子が自宅に砂バン呼びつけて、彼氏にプレゼントする工具を買うなんて事もあった。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:15:00 ID:UraZPDxZ0
>>363
スナップオンにメールしてエリアのバンセを紹介してもらったことはある。
興味があれば一度問い合わせをしてみればいかが?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 02:19:56 ID:s5m+xrI+0
>夜中の2時、国道脇のゼブラゾーンでトラックがパンク修理してた。
>たぶん町の整備屋さんの軽トラと、マックのバンが来ていた。
整備屋やJAFの下請けかしらんが、こんな時間まで駆けつけなきゃならん
マックのバンセが哀れすぎる

首を吊らなきゃいいけど
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 02:22:59 ID:s5m+xrI+0
オイラはサンメカだが砂のバンセは何度か利用したゼ
でも砂の工具は買ったことが無い
ソケットはko-ken、レンチはトーン、握りモノはクニペと決めてるから

オイラの中ではバンセ=ブルポのSST屋って認識だな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 05:01:39 ID:LOcTF8pk0
砂や幕の工具を悪く言ってる人の文章を読むと
へそ曲がりか負け惜しみにしか感じないし、利根や京都の工具が安物だとも思わない。
ホムセンの工具って言うのは棚の下の方に置いてある無名のセットものとか
ブランド品で言うと緑色のボッシュやマキタのホムセン仕様の電動工具であって
しっかりした工具はそれなりの値段で売ってる。
砂の工具はそれより高価なのは事実だが、利根や京都の梨地メッキより錆びにくいことや、
破損時の補償、更にはリセールバリュー等を考えると砂の方に軍配が上がるような気がする。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 07:29:17 ID:fNyyLE/U0
部屋でコーヒー飲みながらsnap-onの工具眺める時間が至福
TONEとかシグネットじゃ話にならない

見るじゃなく、使うのはKTCでもKokenでも砂でもなんでもいい
大差ない
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 09:22:08 ID:rkW9HHz40
>>371
砂や幕の工具そのものを悪く言ってる奴はほとんどいなくね?
砂、幕マンセーそれ以外はウンコって言ってる奴に対して反発している奴は多いけどさ

少なくともこのスレを見てるような奴らは砂や幕の工具が良いものだということは分かっているだろ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 09:25:12 ID:g0RDTqTf0
まあ使わないで眺めているだけの人を否定はしないが・・・
それを言ったら、切手収集は手紙を出しまくらなきゃならないし、
刀剣収集は動物や植物を斬りまくらなきゃならなくなるからなw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 09:53:32 ID:cSPx4X5G0
俺は工具眺めてニヤニヤする趣味は無いから、実用性一点張りさね
ガレージには国産洋物台湾入り混じってるが、中華製だけは無かったりする
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 11:26:29 ID:M/exSoe/0
>>375
言ってる事はわかるけど、ガレージ内に中華がないなんてありえない。
自分で知らない、気が付いてないだけ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 15:01:48 ID:Q17QbXf40
道具は使ってナンボっすよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 15:33:58 ID:TTY/AcCm0
アマはプロみたいにそんなにガシガシ使えない
つか使うことがない
きれいな工具を眺めて悦に入るのも、楽しみの一つ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 16:00:40 ID:8K884utg0



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |    >>SATAやKABOが、砂や幕のOEM・・・
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \


    ttp://www.danaher.com/
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 16:29:58 ID:g0RDTqTf0

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/              人人人人人人人人人人人人
   /     i f ,.r='"-‐'つ____      <                  >
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    < 細けぇ事はいいんだよ!! >
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\   <                  >
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:05:42 ID:N58F197d0
>>370
kokenのソケット使ってて何も感じないかい?
あのメッキの剥れは鬼だと思うけど。
とくにエクステンション。
まだKTCの21Cの方が全然良いと思うのだが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:09:41 ID:N58F197d0
>>372
物にもよるが砂と山下が変わりないなんて嘘だろ。
トルクのでかい作業してるとここまで違うかってほどよく分かる。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:15:09 ID:izKk1t880
水路の側溝にジャッッキを寝かして使う油圧プレス機がわたしの自慢の工具です
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:15:41 ID:Q9NIllc+0
その違いが分かるのがプロなんじゃねぇの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:20:31 ID:N58F197d0
なんで巷でkokenが絶賛されているのか分からない。
いいとこといえばバリエーションが多いことぐらいしか思い浮かばない。
どう考えてもKTCの21Cの方が精度から全てにおいて素晴らしいと思うんだけどな。
KTCはどこでも売ってるけどkokenは販売店数が少ないってのが理由なのかな?
だとしたらそーゆー人には是非1回21Cを試してもらいたい。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:23:30 ID:QiQ/hq8J0
シンワの15cmスケールが手放せないこだわりの工具です
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:24:47 ID:N58F197d0
>>384
その通りだと思う。
逆に毎日作業していてメーカーの違いが分からない奴はどうかと思う。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:28:00 ID:LBuf09uv0
>>383
爆窃団乙w
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:30:51 ID:N58F197d0
>>386
たとえスケールでも自分に合った物を使いたいよな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:33:41 ID:N58F197d0
>>383
すまんが言ってる意味が分からん。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:40:05 ID:CtDmEGWh0
1/2や3/4のでっかいソケットはトネかコーケンだな
ディープでも安いしw
これだけはスナポンだと思うのはフレアナットレンチ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:40:54 ID:RJPoVQeR0
エンジン&ミッションのO/Hを年間に
数台のペースでやるが(プロじゃねーぞ、ただの素人だ)、
KTCやFACOMで困ったことは過去に数回あったが、
ko-kenで困ったことは今までに一度もないけどな。
確かにSnap-onで困ったこともないけどな。

観賞用のやつのレスは全く参考にならんから、
今度から「どこのがいい」って書くときはどういう作業を
どのくらいのペースでやるのかちゃんと書こうぜ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:43:20 ID:N58F197d0
>>391
kokenのインパクト用は確かに良いな。
あくまでもインパクト用だけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:51:51 ID:y7QWcvWX0
>>385
巷っていうか2ch内でじゃない?ko-kenが好かれてKTCが嫌われるのって。2chでの国内メーカー評価ってこんなイメージなんだが↓

ko-ken:安い割りに高品質でソケットのバリエーション豊富。メーカー対応も高評価
KTC:どこでも手に入るが値引率は悪く、OEM品を高く売ったりと品質云々より、商売のやり方が嫌われてる?
TONE:産業用工具メイン。何故かスレには信者と粘着アンチが同居
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:52:03 ID:N58F197d0
>>比較にならんかもしれないけど、どこのメーカーでも言えるがあんなにゴツイ大型用の41ミリのインパクトソケットなんて普通の工場だったら一生かかっても割れないと思うが、運送屋の客が多いタイヤ屋だと実際、半年で割れるってのがザラだからな。
あの砂でもだぞ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:00:33 ID:N58F197d0
なんとなくkokenはソケット専門メーカの専門の文字だけでつられる様に購入する奴が多いと思う。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:02:55 ID:SvoRWFIQ0
>>390
建物の壁と壁の隙間に油圧ラム噛ませて壁をぶち破って
中のものを拝借する作法が、大陸からの観光を目的としない
ツーリストの連中に流行ってる>爆窃団
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:08:19 ID:N58F197d0
>>397
説明乙。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:14:20 ID:N58F197d0
>>392
それはお前がkoken以外を酷使しているからだろ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:51:09 ID:s5m+xrI+0
ko-kenは仕切り値が酷く安い場合がある
1/2 600mmブレーカーバーが某ホームセンターで2200円ってのは驚異
数年前の材料費高騰以降はどうだか知らんが

また、ローレット加工とバフ研磨の組み合わせが素晴らしかったが、今はバレル研磨
が増えてしまった
1/2のスリムエキバーでバフ研磨なのは実は意外とレア

吊るし売りのソケットはTONEの方がコスパがいい気がする
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:57:31 ID:s5m+xrI+0
ko-kenのエキバーで一時期メッキの剥がれが話題になったが、そんときは
インパクトでの使用が原因だと分かって総スカンを食らっていたな

エキバーは単純な延長では無く、純粋な回転トルクだけを与えるためにバーを
支持して使う場合があるが、そんときはちゃんと養生する
養生し忘れて無理矢理力を横方向にかけてないか?

21Cが評判を落としたのは、スパナが原因かと
スタビレーを超えたスパナになるかと前評判は良かったが、手に優しい形状
のハズが、なぜかカドが手に当たるのが悲しすぎる
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:01:06 ID:/YDZyq2e0
21Cの首振りのラチェはなぜか一番使う頻度が高い。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:08:55 ID:/YDZyq2e0
>>401
個人的に21Cの人気のなさには納得いかない。
ラチェやソケットやプライヤー類は一級品だと思うんだけど...
昔のKTCのイメージが未だ根づいてるんだろうか。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:15:33 ID:DAxqQxDz0
ただの首振りラチェハンを愛用しているヤツは、人間的に信用できん気がするね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:24:08 ID:/YDZyq2e0
>>404
ただのではなく9.5のコンパクトフレックスラチェだよ。
全長12cm位で程よい空転トルクも気に入っている。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:32:29 ID:/YDZyq2e0
>>401
kokenのエキバーは実際ハンドツールのみでの使用でも短期間で剥れたよ。
使い方って言ってもメタクソに使っても剥れないメーカーもあるから。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:37:21 ID:DAxqQxDz0
>>405
>9.5のコンパクトフレックスラチェ

やっぱり、ただの首振りラチェじゃないか・・・・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:40:18 ID:s5m+xrI+0
KTCのラチェットは砂の偽物ぽくて嫌
ko-kenポリッシュも問答無用で却下なんだよな
ローレットと樹脂グリップだけにしろ

KTC,ko-kenラチェットの人気が無いのは微妙に高いのと、送り角が微妙なのが原因かと
空転トルクは改造とマメなメンテでどうにかなるが、送り角だけはどうしようもない

KTCはクイックスピンナアダプタが絶妙に作りがいい
すぐに汚れるけどw

ネプロスはカッコだけはいいものの、性能が微妙に劣る上にゴムが伸びるのが糞
ロジクールマウス並みに設計不良だと思う
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:42:52 ID:/YDZyq2e0
>>407
何が信用できんか言ってくれ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:47:41 ID:/YDZyq2e0
>>408
あくまでも自分が気に入ってるだけだから。
他にも良いのは沢山あるけど、これが一番しっくりくるのよ。
KTCのクイックスピンナはいいね。
ネプロスより好きかも。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:59:30 ID:x7j6MHJ80
ID:N58F197d0の必死さは異常
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:07:45 ID:6asa+H2L0
>>405
俺もそれ水平対向のプラグ交換に愛用してる
・9.5sqのエキバー&プラグソケットをそのまま使える
・スイベルタイプじゃない普通の首振り(スイベルだとフレームに干渉するから)
という条件の中で最もヘッドが薄く小さいものを探したらそれだったんだよね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:21:39 ID:/YDZyq2e0
>>412
確かに。
ああいう場所で映える工具なんだよな。
それ以前はなんだか苦労していた記憶がある。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:59:26 ID:/YDZyq2e0
砂番のボーイが言うにはPBのドライバーは駄目らしい。
確かにいいとこだらけって訳ではないが、
お前が言えた立場かよって言いたくなった。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:09:02 ID:gDCXKnbK0
砂のドライバーに出すような金があるならPBのドライバー買うわ
砂のドライバー・ヘキサゴン系は鬼門
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:27:10 ID:/YDZyq2e0
砂ドラだったら5秒以内で壊す自信がある。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:50:24 ID:kMljOYnk0
工具なんてSM愛好家のムチみたいなもんだから自分が好きなヤツ使えばいいんだよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:05:39 ID:CJfSXgFC0
砂のドライバーは使う気になれないけど、スパナは砂しか使わない
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:10:30 ID:OhzJmdPf0
つかケテシのラチェットはコケンが作ってたし。
事情も知らず比較する馬鹿。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:32:27 ID:Sk09VozU0
>>419
よく読め。
誰もコケンのラチェがどうとか言ってないぞ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:33:32 ID:Sk09VozU0
>>419
国語能力のない馬鹿
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:34:54 ID:Sk09VozU0
>>419
もっと学習しろ
お馬鹿さん
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:36:49 ID:Sk09VozU0
工具は砂とネプに限る。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:38:56 ID:Sk09VozU0
小銭工具は兼古に限る
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:39:12 ID:cGUMT/nv0
既に必要な工具は揃えてあるし、万が一追加で必要になった工具があるとしても
どうせその1回限りで後は殆ど使わないような物だろうから、ホームセンターの安物で充分でしょ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:42:55 ID:Sk09VozU0
辺瀬流買うなら幕を買え
幕買えないならエロ本買え
熟女のヤツな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:45:41 ID:Sk09VozU0
>>425
お前みたいな奴はホムセンの便所で竿でもこすってろ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:50:47 ID:Sk09VozU0
工具は砂とネプに限る
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:51:53 ID:Sk09VozU0
コケンなんてどーでもいい
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 02:31:58 ID:xFVPDATg0
キモ・・・・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 06:06:40 ID:2kMPD3y80
ドライバーなんて、
砂でもPBでもベッセルでもアネックスでも新品ならどれも使いやすいから
握ったフィーリングと見た目で選ぶべきだと思う。
いまどきは1/4HEXビットで色んな種類が出てるから
通常使用はビット式のラチェドラとか電ドラを使うので
普通のドライバーは、ある意味SST状態になってるから
同じグリップで統一すると考えて、
バリエーションで考えるとPBか砂が有力だけど
PBで20本とかになったら匂いが強烈だとおもうから砂にしてる。
先端が割れるとかよく言われてるけど、割れたら交換してもらえばいいだけ。

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 06:40:51 ID:vRahaIpDO
>>419の人気に嫉妬
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 10:09:09 ID:Ayy2Vzvm0
>>432
人気っていうかID:Sk09VozU0にストーキングされてるだけだけどなw

ちなみにコケンのナットグリップだけはガチ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:54:29 ID:WTB6unqZ0
こんな大量のレスする暇があったら
工具を使う腕でも磨けばいいのに
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:38:05 ID:eyD5Og9q0
工具なら磨いてます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:15:09 ID:VuUmJ+Iu0

チン工具なら黒光り!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:32:04 ID:upq/qo360
春だなあ…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:18:07 ID:cWYRoPBM0
もうすぐは〜るですねぇ♪
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:26:25 ID:/3/ax9eQ0
>>431
臭うならスイスグリップ買えばいいだろ!
頭使えや!
わたぼうし野郎が。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:28:57 ID:/3/ax9eQ0
>>434
お前こそこんなとこでウダウダウダウダ書く暇あんなら小銭工具でも磨いてろ。
チンカス野郎が。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:30:51 ID:/3/ax9eQ0
ハルはこねーんだよ!
馬鹿野郎。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:33:56 ID:/3/ax9eQ0
砂とkokenと兼古サンに文句がある奴出てこいや
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:44:18 ID:5ezED1Mc0
前に書いたけどPBって+ドライバーだけじゃなく
ヘキサレンチもガタ多い
舐めそうな感じはしないんだけどね・・。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 01:03:36 ID:hdgHLUMb0
でも、PB使ってるだけで舐められるよね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 02:07:56 ID:VNJwuULo0
/3/ax9eQ0 はとりあえず牛乳でも飲んでカルシウムとった方がいいよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 02:09:42 ID:xYvh4Wrs0
>>445
君、sageてないよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 03:28:36 ID:3dM9Ms7i0
なんかキメェ奴に粘着されてるな、このスレ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:23:16 ID:naQgFTpA0
というか、夜の連投暴言って酒飲んでネットやってるだけだと思う・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 15:04:16 ID:+1JbXYT1O
と本人が反省しております
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 03:39:04 ID:cMYJzvbg0
ネプロス&KTC・TONE・TOP・えび・スーパーは
産業系のカタログに載ってるから、産業系の工具だと思うが、
ネプ&KTCだけは車系でも評価されてるんだな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 11:31:21 ID:qk9q3A6A0
KTCには汎用工具だけではなく、自動車整備の特殊・専用工具もラインナップに
並んでいるからね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:07:52 ID:9ZT7n8B0O
OEMだけどな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:16:30 ID:7Aj0FJeo0
なにか問題でも?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:38:13 ID:a2o8xwKO0
KTCはネプロスのシノラチェを出すべき。

昔、ミラーツールのハンマーは有ったのにね。
叩いてボコボコになる系の工具をミラー仕上げだしw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:33:46 ID:MyTYM9Ii0
産業系=プロ用 っていう認識だとダメなのかな?
スナや幕の工具だって、車以外の工場で使われている事はあるわけだし、
カタログに載っていると言っても、カタログを作っている商社が
その工具メーカーと取り引きしていれば載ってしまうわけだから。
プロ用と言ってもその人が工具をどのくらいこだわるかだと思う。
日本の場合は特にそうだけど、
腕のいいメカニックでも会社員で工具にこだわらなければ
上司や事務員に言って必要な工具を買わせるだけで
特にメーカーの指定をしない人が多いと思うよ。
それこそ「わがままな社員」になっちゃうわけだし。。
会社から見れば取り引きしている商社から取り寄せるだけで、
壊れる頻度が高い工具は商社がそれよりも丈夫で良い工具を案内するパターン。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:51:13 ID:AAcX5+0F0
>>産業系=プロ用

ププ
すくなくとも、集団就職で上京してきたナッパ服の機械工ではないからねえ。
あくまで身銭を切った趣味としてのクルマ弄りだから。TOPやトネでは萌えない。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:00:44 ID:VKifHb8I0
萌えるための工具もアリ。道具と割り切って使う工具もアリ。
プロならプロらしく適材適所、コスパは避けられないからね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:15:05 ID:AAcX5+0F0
油まみれの職工さんなら、ごくろうさん。
でも、こんなところでグチャグチャカキコしていても仕方なかろうに。
情報交換とやらがしたければ、職工同士、職場のプロ同士で
やりとりすればいいだけのことです。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:28:05 ID:3QcT1VMC0
技術者も工具使うよ。
ほとんど新車同然ばかりなので砂みたいに丈夫じゃなくてもいいんだけど。
460455:2010/03/27(土) 02:00:33 ID:MyTYM9Ii0
いやいや、、俺は工員側じゃなくて萌える工具を買う側だけど、
その道具の使い方を教わったのがToneとKtcを使ってるオッサンからだったんで、
産業系と呼ばれる工具に悪い印象がないって事を言いたかったのよ。
ホムセンとか、産業系カタログとかで分類するのはおかしいって事です。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 02:21:36 ID:8iSpSR0f0
某自動車メーカー社員だけど、会社の工具は山下が多いなw
好きなヤツは個人でネプロスだのスナだの持ってる

アメリカの事業所はほとんどスナ

まー、残念なのは職場のみんなの使い方工具の使い方が荒いこと荒いこと
工具を床に直置きするわ使用後に汚れ落としをしないわ、クルマの中に忘れて一緒に廃却とかザラ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 02:33:39 ID:mkJvkaZ+0
>>461
それで良いじゃん。
少しも残念だとは思わないけどなぁ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 02:52:53 ID:CO+Oisxt0
ま、それも一つの在り方だとは思うよ。

だけど、濡れた工具をそのまま工具箱へ閉まったり、
錆びても全然お構いなしな姿勢は、このスレに集う人ならちょっと拒否反応でないかな?

自分の箱に知らない工具が入ってたり、大切にしてる工具が無くなったりすると滅入るよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 09:18:09 ID:B9hS3tpN0
>>461
山下ぐらいでガタガタ言うんじゃねぇよ!
お前みてぇな奴見てっとイライラすんだよ!
ボケが!
俺は夜だけじゃねぇぞ!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 09:21:31 ID:B9hS3tpN0
>>459
技術者でもねぇのにいちいちのってくんじゃねぇ!
カスはどっかいけ!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 09:29:04 ID:OWcbZ8kV0
>>464,465
あんた誰?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 09:58:19 ID:6y2tEAp20
春厨だろw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:42:51 ID:Y9f7KsXM0
常厨です
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 12:02:44 ID:5SWlql1w0
>>464
荒らしにマジレスすると
イライラするなら見なきゃいいだろうに。
他大多数が君の書き込みでイライラさせられるだけの話。
とっとと病院行って来な。クソキチガイ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 12:05:36 ID:5SWlql1w0
ついでに>>456、458
AAcX5+0F0はバイク版のSRXクンでしょ。
君こそ毎回毎回御苦労さん。
頭おかしいの多いねえ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:30:46 ID:OJYAk81W0
春夏冬と。季節の変わり目。啓蟄みたいなもんだ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:43:50 ID:u0KaIZ9y0
で、お前らは工具はホームセンターで買ってるんだろ?

土日に数分しか使わないチンカスなお前ら向けに
メーカーが用意したチンカスモデルしか売ってないからな。

本物を使いたいなら近所の工具屋に行きな


473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:47:15 ID:OJYAk81W0
( ´_ゝ`)釣針は工具じゃないから
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:47:53 ID:kPgvUoaA0
「命令だ!」氏乙
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:21:07 ID:Y9f7KsXM0
Good Gear
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 10:36:29 ID:dMgKteG60
ちょっと面白いページ見つけた。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespapk/socket1.html

ネプがほしくなるね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 12:08:20 ID:Ed0NUlTA0
今アストロプロダクツのコードレス電動インパクトレンチを使用しています。
これをポリッシャーにして使用したいのですが変換できるソケット(?)はないのでしょうか?
アストロプロダクツに行って聞いたところないと言われたので他社製のでもよいのですが。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:12:54 ID:fFLG34dv0
>>477
インパクトレンチは、
トルクがかかるとクラッチ?で弾んでしまうため
磨きや切削には向いていませんよ。
そんな事は百も承知ってことであれば、
バフを取り付けるマジックパッドのネジ部分より大きいソケットを
差し込んでエポキシ接着剤とかで固定すれば
スクエアドライブ脱着式に加工できますが、
外れやすいのでピン固定タイプのソケットじゃないと外れやすいと思います。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:06:50 ID:nOst2pW/0
>>477
インパクトでポリッシャーってw
アストロの店員も馬鹿な客が来てびっくりしたんじゃないか?
もぉそのアストロには恥ずかしくて行けないなw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 15:48:00 ID:LJtvh5Mg0
>>476
工具スレでは有名なサイトですよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:02:59 ID:t3BSTYXv0
そういやヲタク氏最近見かけないな。
自転車板とかでは知らないけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:45:29 ID:nCHA1yG/0
最近ブログやってるみたいだね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:25:31 ID:pF78HA4C0
>>472
あぁ?おめぇふざけるんじゃねぇぞ。
おめぇみてぇな奴は百均逝け!
馬鹿が。なめんじゃねぇぞ!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:30:32 ID:pF78HA4C0
>>477
おめぇみてぇな馬鹿がいっからここのスレきちがいの集まりだって言われるんじゃ。ボケがっ!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 00:09:16 ID:PhM5sOyv0
ここは自己紹介のスレ?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 02:25:48 ID:HXbjx/Yp0
以前整備士やってました
工具屋の店員もちょっとバイトでやりました
今は趣味の車いじりと工具眺めやってます
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 03:01:44 ID:yGzfB+eE0
>>486
良いな。
かなりのとこまで自分でいじれるの?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:19:18 ID:4lk/uHtu0
なにかエロイ想像をしてしまった
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 05:51:49 ID:IjLvIcNU0
DEENってこのスレの住人的にどうなんですか?
悪くは無さそうだけど、某氏のサイトだとパクリ癖が・・って書いてるし。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 08:32:16 ID:/bQfwNlh0
>>489
ブランド名だけで、どーなんですくわぁ?と聞かれてもねえ・・・

どんな工具でも、その作業者の手に合えば良い工具だし合わなければ残念賞。
ただ、アソコのPB商品全般として、アスやストと同様の台湾・中華品質(べつに
悪口ではない、台湾インダストリアルは優秀だとおもっているが)なのに、
勘違いの上代価格を掲げているのが、正直、噴飯モノ。
ま、店舗の立地や店員のおねゐさんおにいさん、こぼれんばかりの笑顔の
接客料が上乗せされているのでしょう。
ああいうのが、お好きなひとには買いやすいのかもね。

ただ、個人的には、人前で堂々と「デ〜ンです」と開陳するのはこっ恥ずかしいかな、やっぱり。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 09:08:16 ID:+3qpc0xY0
>>489
1/4sqの穴があいてるタップホルダは背が低くて良い。値段も安いし。
HAZETの六角軸の付いてるやつは抜け止めがないので、
ハンドルからポロっと外れて使いづらい。

通常のハンドルとかソケットとかのスタンダードな製品は、
他の日本ブランドに比べて安くもないし、個別のアイテムで
良さそうなものがあれば買う感じ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 11:32:10 ID:3y6mN5sG0
>>489
DEENのタップホルダーは良いね。
ハゼットの六角軸の奴は1/4と5/16のビットホルダーと組み合わせるように
できてるので抜け止めは無い。
俺が買った頃はハゼットしかなくったんでハゼット買ったが、今ならDEEN買うよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 11:33:30 ID:3y6mN5sG0
アンカーミス済まぬ。
>>491 ○
>>489 ×
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 12:08:27 ID:+R3MRwNa0
>>492
あれは良さそうだよね
俺はあれが出る前にアストロで3/8のやつ買ったんだけどやっぱり小さい方が使い勝手はいいだろうし買い足しも検討してる
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 12:43:29 ID:+3qpc0xY0
>>494
DEENのは大きめのも1/4sq穴で若干不安感があるので
3/8sq穴のアストロのも良いと思いますけどね。
ストレートのに比べて変に長くないですし。

1/4のは「ラチェットアダプター パームタイプ」
http://www.straight.co.jp/item/10-1870/
と組み合わせるのがお薦め。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:01:43 ID:+R3MRwNa0
>>495
俺は
ttp://www.straight.co.jp/item/10-776/
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2002000012838
普通のラチェット
の3種から状況に応じて付け替えてる
普通のT字型のタップハンドルも持ってるからそれも使うけど

ちなみにDeenの1/4で欲しいのはM3〜M8の方だけね
大きい方はアストロの3/8の方がいいだろうし
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:07:17 ID:Hvfx9vic0
ところで自分は人の工具箱の中身拝見するのが好きなんだけど、ここではマイ工具の写真うpしたりとかはしないのかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:08:44 ID:y0nHFOxg0
ニッチというか、なんというか。
デーンで使えるのはタップホルダだけなんか?w
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:18:43 ID:S+i4TMxS0
>>497 まずは自分のをうpしないと盛り上がらないよ。
俺は前回の23でうpした。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:20:50 ID:Hvfx9vic0
>>499
そか、んじゃ夜にでもうpしてみる
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:27:32 ID:1TJUFZC/0
>>499
前スレ>>23はこれだぞ?w

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [↓] :2009/09/28(月) 21:00:28 ID:KCeHiynN0
勉強になるなぁ(笑
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 16:10:43 ID:3Cayaazn0
>>490
>ブランド名だけで、どーなんですくわぁ?と聞かれてもねえ・・・

そうですね。
確かに工具である以上、個別に判断するべきですね。
ただ、このスレではほとんど名前が出てこないブランドだったので、どうなのかって思いまして。

というか、単に「工具の本」を読んで知っただけなんですが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:16:34 ID:BC1UmIGG0
>>502
「工具の本」はファクトリーギアの高野倉が作ったガセネタ本で、
ファクトリーギアとDeenの宣伝。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:32:45 ID:iMkc+FkQ0
>>502
そいつは多分いつもの荒らしだ。相手することは無いぞ
工具の本はDeenの宣伝本。読む価値は無い
Deenはパクリの集合だけあって、使い勝手良さそうなモノは多いな
台湾製でそれなりに品質は良さそうだし。
個人的には、使ってるのを人に見られたら恥ずかしい工具No.1だと思う
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:41:40 ID:BC1UmIGG0
>>504
パクリで人に見られたら恥ずかしいって、
バイクで言うと国産アメリカン、車で言うと(ry
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:25:59 ID:+R3MRwNa0
普通の人はそんなこと気にしないのにねw
大事なのはどんな道具かじゃなくその人の腕や態度だろうに
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:38:04 ID:o/xA43bM0
ここ工具スレだし、ここでそんなこと言われても。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:51:40 ID:xhRuOaik0
というか、、、、その「工具の本」とやらは、ドコで売ってるの?
本屋さんでふつうに並んでるの?何の売り場コーナーだろ?
見たことないんだけど・・・・・・後学のためにいちど読んでみたい。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:55:49 ID:tcO23QOV0
アマゾン逝けよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:56:04 ID:oSlXiLxB0
>>507の正論に吹いた
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:56:31 ID:tcO23QOV0
図書館にも置いてたりする。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:10:10 ID:J/WDEjzf0
>>509
定価より高い値付けしているバカがいるよあそこw
513497:2010/04/01(木) 23:14:29 ID:Hvfx9vic0
流れをブッタ切ってマイ工具うpすんね

ストレートで特価で買ったツールワゴン
http://fx.104ban.com/up/src/up15029.jpg

引き出し一段目 レンチ類 KTC、トネ、ウーザック、ファコム、スタビレー、DEEN(笑)等メーカーはバラバラ
http://fx.104ban.com/up/src/up15030.jpg

引き出し二段目 ドライバー類 最近のメインはヴェラ
http://fx.104ban.com/up/src/up15031.jpg

引き出し三段目 握り物 クニペックス以外はアストロとかの安物が多いかな
http://fx.104ban.com/up/src/up15032.jpg

中段棚 ラチェット類 ハゼット中心
http://fx.104ban.com/up/src/up15033.jpg

SSTとかエアツールは別にあるんだけど、とりあえず良く使うハンドツールだけうpしてみますた

他の人達の工具も見てみたいなぁ・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:25:58 ID:HfwQIa+10
チョイ前にファクトリーギアで去年の工具の本が5000円位で売ってた。
貴重だかなんだか知らんが自分チの物を3倍以上の値を付けて売っちゃいかんだろ。
結局そういう会社って事だ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:51:30 ID:2j/ihqdt0
>>508
大きめの本屋に行けば普通に売ってるよ。
ただ俺の行きつけの本屋では車関係の所になくて、
なぜか工学の専門書の棚にあった。

中身は完全な車関係の工具紹介ムックなんだけどね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:54:49 ID:x96wjOtI0
>>497
うp乙
良いな、色々やってるな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:57:41 ID:KAQp4gAQ0
工具の本は糞。

2010の106P、107Pだけでも、

DEENのコンビネーションプライヤーはアヤ目で・・・って
チャンネルロックのパクリで台湾製だしw

DEENのワイヤーストリッパーは、商品情報を集めて開発した・・・って
これもMACやIRWINと同じ物で、台湾メーカーのOEM品だろうにw

まったくDEENには呆れるよw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:09:27 ID:XEQ6+sAs0
>>517
プライヤーはパクリじゃなくOEMだろ
シグネットも同じの出してるし
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:14:41 ID:yrMEtpD30
米のチャネルロックがDeeNやシグネットにOEM供給してるってか?w
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:19:43 ID:NwEDfk5w0
>>519
お前は黙ってろw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:25:07 ID:yrMEtpD30
DeeNみたいな糞工具の擁護する奴の気が知れん
スナップオンのパクリ、ネプロスのパクリ、ハゼットのパクリ、チャネルロックのパクリ
パクリまくって一丁あがり
522497:2010/04/02(金) 00:26:04 ID:cD+M0tmF0
せっかくうpしたのに何のリアクションもないとか、俺涙目ワロタwww
しかもうpローダーのログもう消えてるしwwwww
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:31:19 ID:HWjCfsYs0
いや、だって画像見られないんだもん反応のしようがないぜ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:42:48 ID:9ZooTZqk0
車のホイール交換用に、トルクレンチ買おうと思ってるんだけど、
KTCのデジラチェってどうでしょう?
今はアストロのオリジナルのを使っているんだけど、
いまいちトルク値がバラバラな気がして。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:49:02 ID:ixp+J7yq0
工具の本て、これだな。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e98523096
古本で1500円て、高ッ

表紙に正直にファクトリギアマガジンて書いてあるな。
ファクトリギアがファクトリギアの商売に都合の良いことだけを
載せているのだろうとは容易に推測できるね。
526497:2010/04/02(金) 00:53:57 ID:cD+M0tmF0
もう少しログ保存が多いうpローダーにうpしなおしてみたw

ストレートで特価で買ったツールワゴン
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm22209.jpg

引き出し一段目 レンチ類 KTC、トネ、ウーザック、ファコム、スタビレー、あと大人気のDEEN(笑)等メーカーはバラバラ
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm22210.jpg

引き出し二段目 ドライバー類 最近のメインはヴェラ
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm22211.jpg

引き出し三段目 握り物 クニペックス以外はアストロとかの安物が多いかな
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm22212.jpg

中段棚 ラチェット類 ハゼット中心で一部大人気のDEEN(笑)
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm22213jpg

SSTとかエアツールは別にあるんだけど、とりあえず良く使うハンドツールだけうpしてみますた

ってか、>>497で言った通り、他の人の工具見てみたいのが狙いなんで、誰か続いてうpしてよ・・・
527497:2010/04/02(金) 00:59:02 ID:cD+M0tmF0
一番下リンクミスったぁぁぁぁぁぁ

修正
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm22213.jpg
528499:2010/04/02(金) 01:00:15 ID:LBDzWuO+0
>>497 なんか他の画像がUPされてて見れないっす。。
>>501 
「こだわりの工具について語るスレ@車板 23」って言う意味で23でした。
紛らわしくてごめんね。書き込んだのは前スレ206、209だよ。
529499:2010/04/02(金) 01:05:43 ID:LBDzWuO+0
497さん、再うp乙です。見れましたよ!
ツールワゴンの上に物を置かないのって便利ですよね。

俺も前スレで携行用の箱うpしたけど、
盛りあがらないと寂しいからロールキャブの画像とってくる!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:09:13 ID:JAR45AVQ0
>>526
よく整理されてるし綺麗だね。

俺も明日写真撮ってきて晒すわ!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:12:19 ID:yx/eJQnN0
>>518
DEENもシグネットもパクリメーカーからのOEM品で台湾製w
チャンネルロックはアメリカ製。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:14:56 ID:iVL/V16d0
>>526
あまり使い込んでないね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:20:19 ID:NwEDfk5w0
愛用中のDEENのセットのみですがうpしてもよいですか?
痺れますよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:22:15 ID:yE9YVwbk0
>>497
>>516はアンタに無視されたよw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:24:46 ID:NwEDfk5w0
>>526
素人はこの位で十分。
536497:2010/04/02(金) 01:25:19 ID:cD+M0tmF0
>>529
>>530
ありがとう
うp楽しみに待ってるね

>>532
まともに工具集めだしたてからまだ2〜3年なんでそれは否めないかもw
10年後にはいい味出してる様に使い込んでいくつもり

>>533
痺れさせてw

>>534
ごめんねm(_ _"m)
DEENの話題で盛り上がっていたので見逃しちゃったw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 06:23:00 ID:UaRhKTPS0
藻前ら。パクリだ、節操がないと言いつつもホントで〜んが好きだなぁwww








で〜んなんか糞といいつつ工具箱の片隅にラチェット用アダプタやタップアダプタとかあるだろw


538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 07:45:07 ID:aAa5+bDs0
>>497
うp乙
良いな、色々やってるな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 07:49:54 ID:aAa5+bDs0
あ、俺もツールカート派なんで、嬉しいよ。
整理整頓された上段よりカオス状態の最下段が気になる。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 21:20:05 ID:CIRlB4Mm0
http://imp.webike.net/article/107779/
ミトロイ ほめすぎ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 00:19:48 ID:EvyNqDXvP
べらのドライバーって、いいよね

ウフフ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 03:52:28 ID:aFlcVWbh0
ベラに限らないんだけど、
先端にノンスリップ加工してあると汚れが詰まるのがなんとも。

PBのラチェットドライバ欲しいけど高いな…。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 10:45:28 ID:W/roIE/T0
>>540
役不足の使い方も間違ってるし。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 15:06:07 ID:wV6Q8QijO
エクスクラメーション多用してる時点でアホだろ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 18:11:54 ID:4YYbmXOF0
「クニペックス」ってカタカナで書くと
なんかエロいなあ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 19:30:41 ID:E9BGmpkT0
クンニペックス
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 19:34:10 ID:xpalv6ZrO
連想する言葉

クンニセックス

クンニペッティング

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 21:09:15 ID:CDBi2PstO
そういえばガリレオの最終回で時限爆弾の配線切ったのはクニペックスのニッパーだったな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 21:21:30 ID:dIuHbTKr0
>540

だいたいニュータイプじゃなくて,旋盤用に,ふつうより長くしてあるだけ.
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:24:59 ID:OXivVgpr0
>540
コメント入力したヤツ頭悪そう。
取引対応もこんなものかと思うと購入意欲があっても
避けてしまうな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:53:29 ID:XLS3l0RC0
>>550
!!!連発ね。

良い物ほど最高という表現は慎重に使った方がいいのに、
>超特級…  では逆効果。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 16:14:43 ID:kslAhG4c0
>>548
真っ赤な絶縁工具?

クニペの絶縁工具って妙ななまめかしさがあるよね
エロエロだよね
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:53:44 ID:lChjrz150
絶縁工具って奇抜な色が多いよね
危険配色というか
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 21:38:00 ID:yYE0d/I7O
>>552
画面で一瞬映るけど74のスタンダードグリップっぽい
美術か大道具さんにマニアがいるとみた
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 22:57:58 ID:d1syEUac0
http://img.wazamono.jp/car/src/1270648336097.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1270648351847.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1270648377816.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1270648494628.jpg

526に吊られて晒してみる
盆栽だ。
箱がKTCなのは、よくあるパターンだ
あとバイクがメインなんでHEXが多いのも許してください
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 00:04:44 ID:lChjrz150
すっげぇ金かかってそう
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 00:39:54 ID:DRkcCE+L0
工具って陳列しちゃうと作業効率落ちない?
ソケットのコマなんて10,12,14,17,19だけ出して後はSST扱い
しかもカラーコードをペイントしてダメ出し

工具を並べてメンテナンスやチェックをするんだが、年々増え続ける
工具を見てゲンナリしちまう俺
増える工具に快感を覚えた時期もあったハズだが忘れちまった
常用工具がチェストからカートに写り、チェスト内がSST置き場になったあたりからかな?
だからかしらんが、工具がひとそろいチェストに治まってる人を見ると、工具よりも
その人本人が羨ましく思えてしまう
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 08:18:11 ID:w8Hmjt3h0
>>555
うp乙です。
すげーな。豪華そのもの。
これだけ揃えばメンテも楽しいだろーなぁ。
せっかくだし、箱も砂にすれば良いのに。
俺にはこんなに揃えるのは、とても無理だけどねw

>>557
俺はロールキャビネットや工具棚も併用してるけど、
メインで使ってるツールカートはきれいに整頓してるよ。
もちろん>>555さんには及ばないけどw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 08:34:30 ID:SiQv4p43O
>>555
うP乙です
綺麗にしてますね!

>>558
ある程度工具が増えてくると所定の場所にキチンと置いて
おかないと作業するより探す時間の方がかかったりするからなw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 14:48:52 ID:isaCUIbY0
まぁケミカルその他もあるから、>>555の工具類がこれだけって事はないだろうけどね。
80歯になって砂からUSAの文字が消えた今となっては、以前に米砂で揃えた人は良いよな。
旧ロゴ以上の差を感じる。
>>555はそのあたり微妙だけど。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 16:46:37 ID:DRkcCE+L0
微妙ってなんだよw
砂のロゴさえ入ってりゃいい奴だって居るし、6価クロムが嫌で買い換えた奴だって居るかもしれん
わざわざ砂で揃えているんだから何らしかの思い入れがあるんだろ

人の趣味にケチつけんな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 16:54:14 ID:DVCc/gQU0
つ 砂のロゴさえ入ってりゃいい奴
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 13:11:58 ID:e1tPtN1P0
砂のホムセンバージョンみたいなのが最近出てきてるよね。
コストコで砂のパッケージ入りナイフとライトが売ってた。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 16:14:23 ID:7QqB1zch0
mjsk!

プレゼントにはいいかも
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:41:50 ID:e1tPtN1P0
アクセス規制とかで書き込めなかったっす。

俺も写真撮ってきた。
このスレで人気のない砂のドライバー
http://userimg.teacup.com/userimg/6123.teacup.com/snap/img/bbs/0000001.jpg
1/4とナットドライバー
http://userimg.teacup.com/userimg/6123.teacup.com/snap/img/bbs/0000001_2.jpg
3/8関係、インチはスナのメッキでミリショートはKTC、ミリのディープは砂のインパクト用
http://userimg.teacup.com/userimg/6123.teacup.com/snap/img/bbs/0000001_3.jpg
1/2とメガネ(インチサイズ)
http://userimg.teacup.com/userimg/6123.teacup.com/snap/img/bbs/0000002.jpg
コンビとスパナ(これもインチ)
http://userimg.teacup.com/userimg/6123.teacup.com/snap/img/bbs/0000002_2.jpg
掴み物とモンキーはスナ半分、日本のホムセンとアメリカのホムセン半分って感じ。
http://userimg.teacup.com/userimg/6123.teacup.com/snap/img/bbs/0000002_3.jpg
ミリのメガネとスパナと貫通ドライバー
http://userimg.teacup.com/userimg/6123.teacup.com/snap/img/bbs/0000003.jpg

砂が多めでゴメンネ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:22:04 ID:vK4PLDTN0
あるところにはある、というか、
持ってる人は持ってるなw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:55:13 ID:PF+7miil0
プロですよね?

素人なら、もう絶句状態
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:43:50 ID:ukdIXnB1O
素人さんだと思います
玄人さんにしては工具から出るオーラが少なめです
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:53:38 ID:7QqB1zch0
ロックタイトって寝かしてしまっておいてもいいもんなの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:16:55 ID:YJE2re0f0
>>569
ちゃんと蓋してればいいんじゃないの?それよりも鮮度が大事。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:19:13 ID:Qm/rnXLP0
俺も素人さんだと思う。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:44:11 ID:F+cBG+c60
すならしいブラボー、工具ってイイよね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:45:53 ID:CYHOE9Nq0
工具と一緒に作業場や車も晒してくれないかなぁ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:46:38 ID:xKGCNZ4W0
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:50:57 ID:I7Wl9LG40
>>574
工具 :トンカチ、スパナ
作業場:路上
作業車:商用車
作業者:ぬこ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:58:47 ID:CYHOE9Nq0
>>575
サンキュー
プロ集団じゃねえか
577565:2010/04/09(金) 23:00:21 ID:e1tPtN1P0
車は素人ですよ。
仕事用で1/4とドライバー関係、掴み物を使ってます。
大きいねじを回すのは自分の車に使ってるだけだから持ち腐れです。

>>569ブルーのロックタイトしか使ってないけど、蓋がしまってればなんともないよ。
1〜2年で使いきっちゃうけど途中でダメになたことはない。
逆に、縦にしたほうが口先が乾かないから良いかもしれない感じ。
他の接着剤やコンパウンドのボトルも横にして保管することが多い。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 01:12:07 ID:VV5KpPR/O
砂のF80ってギア欠けやすい?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 01:20:52 ID:cdxW/ilY0
>>578
大丈夫だろ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 01:36:24 ID:UXUHfyuu0
>>578 ギア欠けするような頼りない感じはない。そもそも欠けたら部品を交換してもらえばいいだけ。
でもギアが重いから狭いところには向いてない感じ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 05:02:01 ID:lO62FdMk0
>>580
80ギアになってから(ファコムほどではないが)ギアが大幅に軽くなったと聞くが
結局は9シリーズよりはマシって程度かい?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 06:11:11 ID:zH/oSYpE0
>>565
ドライバーの種類半端ないな。
こんなに持ってるやつ初めて見た。

みんなツールBOXの中きれいに整理してるよね。
撮影の為に片付けたのかな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 10:31:01 ID:+jAjoAL50
探せなくなるんだよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:48:18 ID:VV5KpPR/O
>>579-580
dd
決心ついたぜ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 15:10:22 ID:ifrfpygOO
>>584
止めたんだろ そりゃあそうだ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 17:26:20 ID:/gItAEM50
F80はアストロでしつこく勧められて逆に萎えた
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 17:42:37 ID:YxzTXMDZ0
アストロは砂の利幅大きいのかな。
588565:2010/04/10(土) 19:18:58 ID:UXUHfyuu0
>>582 ドライバーは気がついたらこんな数になっちゃった。
正直、自分でもプラスのドライバーはラチェドラとベッセルの貫通だけで十分だとおもう。
マイナスはドライバー以外の用途で仕事に使うしアンティークの家具や家電にも使うから、
このくらいないとだめなのよ。
掴み物は撮影の為に整理しました。

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:19:37 ID:VV5KpPR/O
>>585
いや!
買っちゃう
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:12:44 ID:Le0caJeD0
インパクトドライバーが最近気になってるんだが
必須工具じゃないのか
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:50:02 ID:zfRjWCK70
必須だとは思うが、車用じゃ使う場面は滅多に無いよな

100N〜120N程度だからホイールの仮締めにはちょうどいいが
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:53:01 ID:1NyL0Vwn0
ここではインパクトドライバーという呼び方はちょっと紛らわしいんだよね。
一般的にはインパクトドライバーと言うと、ビットを使用する空動もしくは電動の木ネジ(コーススレッド)締め込み用。
どちらかというと、造作用、大工さん用。
次が、ハンマーでぶっ叩く、いわゆるショックドライバー。コケンはアタックドライバーと呼んでる。
ホイルナット他、自動車整備によく使うのが電動、空動のインパクトレンチ。
ソケットはインパクト用の1/2角ドライブ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:02:29 ID:BG7WRixr0
ショックドライバーって使えるん?
貫通ドライバー用途には使えそうだと思うんだが、ボルトには不向きだと思う
フランジ付きでもね

純粋な回転トルクは電動、エアにかなり劣ると思う
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:04:50 ID:fYJ3cgDI0
ショックドライバーは固着したプラスネジ専用だと思って良いよ。
俺はヘキサゴンやトルクスにも使うけど。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:43:12 ID:mVtsQCKO0
車いじりだとショックドライバーはあんま出番ないんじゃね?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:59:34 ID:SDiGQgDG0
ネジってのは叩くことに意義があるんで、プラスだろうが六角
だろうがキャップスクリューだろうが、軸方向にブッ叩く
これはスパイラルのネジである上での特性上の話しなので
何でも良いから、単純に叩くことで緩む。
もちろん、ネジの頭を歪ませたり破壊する打撃は御法度だから
プラスは貫ドラ、他も工具当たり面を痛めない棒でたたいて

詳しく知りたい人は、民名書房 ネジと格闘技3000年 を読んでね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 04:33:26 ID:C1sIxeTN0
>>596さんの言ってることを分かりやすく説明すると・・
叩きながら回すんじゃなくて、「叩いてから回す」ってことです。
車だと六角頭のボルトが多いですよね、
この場合、そのボルトの頭を狙ってで叩ければ何でもいいのです。
直接ハンマーで叩けるのならそれでいいし、
奥まった所なら先端が平面のポンチとか、いらないエクステでもOK。
ソケットを刺して叩いても何の意味も無いです。
しかし、マイナスやプラス、キャップボルト等の頭だと、
工具の差し込みが壊れないように、サイズに合った道具を差し込んで叩かなければダメなので
ショックドライバーの先端は回すための道具ではなく、叩くための「型」として使用する。
シックドライバーのグリップが太いのは叩きやすくするためと、叩いた時に弾みにくくするためで、
叩いた後、ネジを回すのは精度のよいドライバーに持ち替えて回すのが理想的。

エアーや電動のインパクトは回転方向に叩くから、
ショックドライバーや貫通ドライバーとは使用目的が違います。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:40:03 ID:N3IqIH4J0
金があっても工具なんぞに使わないな。
工具は会社に買わせる物だ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:53:10 ID:P08jEmyy0
>>598
俺が浦和の某民間車検場に勤めてた時は、
社長が「やる気があるなら毎月最低5万は工具を買う筈だ」とか言ってて強制的に買わされたんだぜ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 16:03:30 ID:lwVg+1Zu0
>>599
ずいぶん痛いこと言う会社に居たんだね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:42:31 ID:19A0p8LS0
備品を給料で買わせて、商売をさせるなんて糞経営者だな。
たっぷりキャッシュバックがあったんじゃねぇか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:58:58 ID:zsE9IYSb0
ハンドツールぐらいだったらまだ良いが、リフト買うとき、工員集められて社長から割勘でリフト買おうと言われた。
結局一人8万位出した覚えがある。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:03:26 ID:ffWCsBjb0
>>602
自家用車買うときには社長にも一部払わせろ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:32:55 ID:XY+ecxbH0
うちはオレの給料を削って従業員を雇っているのにぃ・・・
従業員より給料の安いオレは逝っていいですか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:31:03 ID:haS16xgC0
>>602
リフト割り勘w
笑たwww
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 02:38:11 ID:JiL5tilvP
にわかには信じがたいけど、何か特別な理由でもあるんじゃね?>リフトの割り勘。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:55:37 ID:UZUrkDDAO
リフトなんて70マソくらいで入るだろ
従業員に負担させるて…


給料 毎月出てる?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:37:57 ID:sSOSCdhU0
>>607
中古で30万位のバンザイ製で設置料込みで35万位だったんだけど、後で調べたら社長は出してなかったw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:14:01 ID:YRJU1qpR0
訴えたら100%勝てるレベル・・・つか、社長って「会社」ってものが何だかわかってないくさいなw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:01:52 ID:9Zc4KZyy0
工具じゃないけど、とある運送会社も開業時社員に借金させてトラックを買ったらしい。
そのとき借金した社員は役員となって海外に何件も別荘を持てるようになったらしいよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:08:14 ID:ygoyjjF60
人とは違うものを持ちたい派で工具買ってるところあるから
共用物を割勘で買うなんて是が非でも断る
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:08:21 ID:hpm6CI+K0
まあ、馬鹿社長のうち何百人に一人かはそうなるだろうね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:31:38 ID:B/13HBde0
>>610
それは従業員じゃなくて社員だったんでしょ。
(社員=会社に出資する人)
設立当初は従業員雇う余裕なんかなくて
社員だけでやりくりせざるを得ないのはありがち。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:32:05 ID:gNbBtFof0
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:51:55 ID:YNR+S0O2O
1人8万でリフト増えるの?いいな〜8万くらいだすからウチも増やして欲しいな〜
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:17:50 ID:Z35JjQkO0
>>615
そんな問題じゃーない希ガス
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:35:28 ID:uy7t9iov0
8万出資しろとか言う社長は大概だが、
出してもいいけど債権にして動産に抵当付けさせろとか言う社員が居る会社なら結構素敵だと思う。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:05:30 ID:a3EnazCE0
中古のリフトだったら30万で買えるのか!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:08:19 ID:Z35JjQkO0
>>618
うちのリフトは設置込みで4柱が10万、2柱が20万だったよ!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:02:25 ID:QR0bwtluO
これはもう一家に一台だな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 17:15:19 ID:Y95BS83e0
上の方にジャッキの話が出てるからここで良いのかな?

アルカンのジャッキ購入を考えています(2tもしくは3.5t)
最低位は9cmくらいの表示にはなっているが、大体のものがアームは斜めになっていますよね。
タイヤスロープで5cmくらい上げれば、国産スポーツのエアロくらいなら引っ掛かりませんかね?
どなたかご存知の方教えて下さい。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 19:01:35 ID:6T1NfEyz0

最低でも想定車種くらい書けよ
そんなもんジャッキかける所次第で変わるから
答え様が無いだろ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 19:09:24 ID:QiQ2Fc1G0
車検通る車高でスロープも使うなら、アルカンは入るだろ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:13:02 ID:5W+EZMeo0
>>622 すんませんFD7です。

>>623 ありがとうです。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:59:42 ID:wTVJ4jcr0
>>615
そういう事は会社に言ってくれ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:46:29 ID:ZFUjjXUC0
>>615
整備士は本当アホばっかりだな。
リフト割り勘なんてありえない。
仕事で使うハンドツールですらバカらしいのに。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 01:32:51 ID:KbJQB0TgP
どーでも良いから深く考えてなかったけど、
俺はずーーーっと割り勘は「フォークリフト」の話だと思ってた。orz
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 09:13:47 ID:AAAYuhYqO
トヨタはフォークリフトではなくフォークトラックという

これ豆な
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 11:32:33 ID:L4KpjWmL0
http://www.toyota-lf.com/
これのことですね?わかります
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 13:25:09 ID:bzG134LL0
>>628
嘘つきw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 06:20:16 ID:qIC1r6+P0
ko-kenのソケットがどこにも売ってなくて辛い
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 09:30:53 ID:BIjVcm5N0
たとえばアスとかコーケンの駒を在庫として並べている工具店はあるけど、
つまるところ、標準的なサイズはもう持っているわけでしょう。あとは、その作業、
その車で必要になる、店頭在庫には期待できない特殊なサイズの駒やハンドルが
欲しいわけだろう。

出入りの工具商なんてないトシローのばあい、はじめから通販で注文かけたほうが
値段も納期も納得がいくはずだけど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 09:40:05 ID:algFCpFA0
コーナンは取り扱っていないko-kenの商品を取り寄せると、利益を載せずに
ほとんど仕切り値で通してくれていた

最近はどうだか知らんが
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 12:33:58 ID:e9ihPlGy0
出入りの工具商だって特殊系は在庫してない場合があるし、
結局通販の方が安い、だから俺は通販派だ。
で、特殊工具系買う時は、余程高い工具で無ければ
その車持って来た客の工賃に上乗せだろw
コレ基本w
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 12:58:05 ID:UdRc56JjO
まだ一回目の給料日を迎えてないであろう
新卒メカニックにローンを組ませてPB(プライベートブランド)工具を売る某工具屋
ヤマダのオイルシリンジをグリスガンと言ったり
砂信者のことをスナッパーと名付けたり
最近日記が面白い。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:32:53 ID:ol7W+/K+0
>>634
こんな奴が居るから町工場には怖くて出せない
で、結局自分でやるハメに・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:43:53 ID:lX/qtsWN0
砂幕漬けのディーラーに新卒で入ると大抵が信者だから上司+バンセの強制攻撃で50万位のローンを組まされる。
入社してすぐにKRAあたりを買うなんて考えられないけどね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 18:04:45 ID:j5QNztyo0
>>635
D○○Nの事ですなwww
本人の満足そうな顔見た時はさすがに吹いた。

まぁ、まだ砂から比べたら安いしいいんじゃね?
オレなら絶対買わんが。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 20:55:58 ID:ZQWrR2ESO
ハーフムーンて何処で使うんだ?
フルサイズ揃えたが、使った事が無い。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:14:31 ID:algFCpFA0
軽1BOXの車上整備なんかで使い勝手が良さそうな場面はあるが、ラチェット
機構が無いんで実用性は低いな
ベータのハーフムーンがホムセンに流通してて、一本数百円ぐらいで販売してた記憶がある

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:43:08 ID:FZM9RAiu0
デンデンデデンデン♪レッツゴー♪
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:17:55 ID:h3TNCHzB0
>>639
日産車のスターター脱着とかで便利、かも
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:10:05 ID:z9AGdu8lO
>>631
お近くにあれば女医本

あと思いつくのはアストロくらいだけど
うちの最寄りのアストロはサイズ抜け抜けで在庫に期待できないな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 00:07:32 ID:uSbK2SC8O
>>637
工具屋の少ない地域だと、交通費等を考慮すると
砂や幕をバンで買ったほうが安くすむ場合もあるよね
結果砂や幕だらけ。

>>638

専門学校卒業ならKTC21vあたり
専門学校で買わされて、持ってそうなんだけど。
ピカピカのメッキが良かったのか?
店員の話術が良かったのか?
Deenが悪くて砂が良いとかではないんだけどね。
もうちょっと工具について勉強してから買えば良いのにと思ひました。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 00:53:25 ID:5brUri1cO
近所のジョイフルはインパクトの29_とかなかなかシブイ品揃え>コーケン
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 01:04:05 ID:EDDuIF8b0
去年新卒でデラ入ったが
総額20万オーバーの新品ツールを
支給された俺はいい方なんだな。

モチロン砂とかはなくてKTC、KOKEN中心の
内容だったけど、7段ツールキャビネットも支給された。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 01:11:43 ID:3d2R4x3f0
俺も>>644と同じパターンで砂が多くなった。
まぁ、買いに行くのも楽しいんだけど
交通費だけじゃなくてそのために半日くらいつぶれるし
休みの日に家族と出かけたついでに工具屋に行って買い物していると
俺だけおもちゃを買っていると嫁と子供に怒られるし・・

結果的にバンセから買ったり通販やオクで買うほうが安い。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 01:21:34 ID:oeMVBpg80
最初は安いものから揃えるか
最初から全力全開で一級品を買うか悩むところだ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 02:34:17 ID:5brUri1cO
初めから一級品買うと失敗を工具のせいにできなくなるけどな…
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 04:38:46 ID:3d2R4x3f0
ここに書き込んでる良い工具を持ってる人たちの子供が
同じ趣味を持った場合は初めから一級品で作業することになるよね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 06:02:01 ID:0vax//TG0
いや、それが、いい工具をさわるとものすごく怒鳴られまくったもんだ。
仕方ないので100円とか1000円で買えるセット物ばっかり使ってたよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 06:34:50 ID:UJJUNh7Y0
>>649
そのほうが、腕は上がるし、失敗そのものが少なくてすむと思う。
俺は車屋じゃないけど、仕方なく仕事で道具使ってるだけの畑違いの素人は
いい道具を使ったらどう違うかなんて分からないから、
いつまでたっても、能率の悪い下手糞のまま。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 07:18:04 ID:pCmcG18F0
>>650
子供いないけど、いたら国産普及品で
My工具揃えさせて(揃えてやって)それを使わせると思う。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 09:02:23 ID:O2c66wdl0
>国産普及品

どこまでを普及品と呼ぶのか?そのひとそのひとの懐具合で違うのだろうが、
いまどきは、初めて工具で気軽に手を出せるホムセンのセット品なんかで、
国産品といえるのは全滅でしょう。
国内ブランドでも支那・台湾OEMとか。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 10:26:57 ID:oeMVBpg80
>>649
俺の職場だけかもしれんが安物で失敗しても工具のせいにはできんぜ
会社から普及されるのは安モンばっかなのにね!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 10:53:34 ID:0vax//TG0
>>655
会社から支給?さすが整備士だね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:06:38 ID:1/GE0c4B0
そうかな〜
安物の品質を知るから
いい奴のありがたみが増す気がするんだが…
自分、安物にうんざりして工具の世界にはまったクチなんで。

サークル(部)や会社で工具買ってると値段知らない馬鹿が
雨ざらしや使いっぱなし
放置紛失なんてザラにあるから…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:35:48 ID:uSbK2SC8O
>>649

失敗する奴は何使っても失敗するよ。
大体そういった輩は工具選び(メーカーじゃないよ)をすでに間違えてる
メガネ使うべきとこでスパナ使ったりとかね。
俺も昔は会社で使う工具は会社が用意するべきだと思ってたけど
今では、収集癖までついてしまいました。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:36:26 ID:huKnNPlU0
工具の質も重要だが、一通り揃えるってことも重要だぜ?
ブレーカーバーの存在を知るだけでも世界は大きく変わる

かつてはこのスレでもメガネをパイプで延長するのがテクニックの一つだと
言われてたりしたもんだが・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:54:10 ID:XAAQbMf80
>>650
ガキごときに一級品工具使わせる奴なんているのか?
ガキなんて二の次だろ。
その前に分かってない奴に一級品は使わせたくないな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 00:17:06 ID:FpUXHyPQ0
>>657
高い工具を買った後、比較対象が欲しくて
わざわざホムセンで安物買っちゃう
われながら本末転倒だと思う
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:54:58 ID:TYa49J/m0
>>660 子供に買ってやるんじゃなくて、
自分のお下がりをあげるだけでも十分良い工具でまとまると思うんだけど。
分かってるとか分かってないの範囲がわからないけど
とりあえず現時点で家にあるハンドツールは安物じゃないから
子供が家にある工具で何かを作ったり弄ったりするときは
当たり前のようにそれを使うわけだし。
使い方や手入れの仕方も当然親がやっているのを見てるから同じように扱う。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 09:10:36 ID:o31syUqz0
>>662
俺は鍵かけて防止してるけどな。
プラモとかにはまって子供に触らせない奴と同じ考え。
あくまでもコレクションの要素も入ってるからね。
子供は代走で十分。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 09:14:15 ID:6t4zQdUt0
お下がりって言っても、工具に興味が無ければ有り難いなんてちっとも思わないぜ

自宅の倉庫に祖父の使っていた○印に京の文字が入った工具が大量にあったんだが、
古くさい上に聞いたことも無いメーカーなで手入れもせずに錆びさせて処分した

今思うとなんてバカなことをしたんだと思う
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 12:15:11 ID:XdxAwYc+P
骨董品の価値なんてそんなもん。
骨董市や展示品の値札などを見ると、すぐに「うちにもあった」って言い出すやつが必ずいる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 12:39:55 ID:3hUBIamZ0
>>661
それあるなw
100均でソケットなんか買ってしまうw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 18:36:27 ID:TYa49J/m0
100均で工具を買うのと雑誌をやめるだけで十分良い工具を買える。
100円のドライバーと2000円のドライバーでは20倍と言う比率だが、
所詮、1900円しか変わらないわけで、大した金額ではないと思う。

新車で車を買うと3年で100万位は値段が下がるから、その差額の方が大きいし、
100万あれば十分納得できる工具が買える。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:22:26 ID:TvwIquzb0
>>667
そこまでして工具を買う奴はごく少数だろ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:43:42 ID:RvoZIe9G0
>>664
砥石でもの凄い話を聞いたことがある。爺さんの遺品の薄汚い砥石が
家一軒買えるほどの貴重品だったとか。道具道楽って他人にはわから
ないからなあw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:05:17 ID:gDTGl7JxP
まぁ価値が分からない人にとっては金やダイヤモンドだってゴミだからねぇ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:14:37 ID:Vv0YQMQO0
硯なら家一軒もあるかもしれないが、さすがに砥石で家一軒はない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 07:52:32 ID:5hTEXbUK0
>>671
そうなの?じゃあ話が大きくなってたのか、何かと入れ違ったのかな。訂正どうも。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 09:34:23 ID:5N4YXO3JP
いや、古い記憶だけどTVで砥石が一千万だか二千万だかって見た事あるよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 11:03:16 ID:ACP6/f3T0
モヤモヤさまぁ〜ずで出てきた町中のふつうの包丁屋で600万円の砥石を置いてたよ
宮大工とかそういうレベルの人が使うらしいが
もっと業務用レベルの専門店なら1千万円越えの砥石とかだってあるだろうね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 11:52:17 ID:ksfvzz7A0
そんな高い砥石、もったいなくて使えない
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 13:16:09 ID:nHOHsnlE0
俺が知らないだけで、世の中には数百万円の値の付く青棒も存在してるのかもしれん
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 13:40:35 ID:5N4YXO3JP
天然物の青棒が取れていたなら、コレクターが居て数百万で取引されてるかもね。

あと、家が立つほど高価な道具と云えば是秀くらいか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 15:49:05 ID:o/eOBB4S0
今回買ったのは、サークリッププライヤ2本。
今まで使ってたのは組み替え式の軸管兼用で、面倒だし、ガタが多くて使いにくい事この上なかった。
いよいよ我慢できなくなったんで、ネットで調べて、実際に数件の店舗へ出向き比較検討。
条件は剛性と精度、そしてリングをキャッチする先端の形状。安いのもありがたい。
アストロに今までのと同じのが450円で売ってた。安物の代表みたいなもんだね。
クニペックスが良いなと思ったのだが、工具屋で1本2300(小)から4800円。高いなぁ。
HCでフジヤ、ケイバなどは2400円くらい、ケテシが3千前後。これならクニペ買う。
アストロオリジナルが900から1400円。先端が弱そう。
で結局、ストレートオリジナルに決定。1300円で値段も物も申し分ない。
決め手はMade in Japan。国内メーカーOEMだね。支那製が多い中、国産だと何だか安心。
今までの激安品は勉強用。クニペと言う超強力ブランド、国産、支那製、高い物、安い物などを比較検討した結論でした。
いずれにしても、工具選びであれこれ迷うのは楽しいね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 16:42:09 ID:nHOHsnlE0
クニペは折れるから糞





って奴が居たよな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 17:08:55 ID:2iS7/pkYO
どんなメーカーでも破壊するヤツは破壊するからなあ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 17:11:46 ID:o/eOBB4S0
ケテシみたく先端交換できるのが良いのかな。
俺は必要ないと思ったんだけど。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 18:13:02 ID:gxa1bU8Y0
クニペのラジオペンチ買ったら先端が曲がってたな
ニッパとかプライヤは一級だがこういう繊細なものは不得意?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 18:51:47 ID:nHOHsnlE0
ラジペンはどのメーカーも先っぽから見ると対称じゃ無いんだよな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 18:57:13 ID:8/9+oOks0
600万円って日本刀を研ぐ天然研石だと思います
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 20:43:07 ID:j6rQDpgb0
ラジペンの先端の揃いや合わせとならホーザンとかは?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 23:29:03 ID:jeWqxekN0
クニペのプライヤーは種類が多くて良いわ
エレクトロニクスプライヤーはスイッチ分解してLED仕様にするとき重宝した
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 00:15:52 ID:p2OGNC7f0
多すぎて買うときにめっちゃ迷った
フジ矢も良さそうだったし
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 03:58:36 ID:QOclXs9k0
フジヤ、良いと思うんだが、なぜか2流扱いされててカワイソス
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 11:35:41 ID:fnQRIuqK0
>>685
そのホーザンが酷いもんだったりする
ピンセットの定番であるP-894なんて、付け根の薄さが左右で倍違うのは目を疑った

でも、まぁ、値段の割に品質はいいし、使える工具であることは間違いないね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 14:34:19 ID:Kg8pa0vV0
ホーザンって殆どOEMでしょ
自社生産してるのって何かあるの?

まぁOEMだからって必ずしも品質が悪いって訳では無いのだろうが…
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 17:04:01 ID:/i6Cw2D+0
つかみ物は結構国産がレベル高よな、エビの圧着ペンチとか、値段もクオリティ抜群だもんな。
それなのに国産物はどちらかと言うと二流扱いだもんな〜
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 17:22:08 ID:QNRtbt0A0
たまにしか使うことのないスナップリングプライヤーはフジヤを使ってる。
軸用2本 穴用2本所有。 クニペ使ったことないけど、やっぱ違いがでますか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 18:22:45 ID:bSb9uUEz0
>>689
そーなのかー
車とかより細かい作業向けのを出してるっぽいから期待してたんだけどがっかり
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 19:39:34 ID:kypT0tnU0
>>693
まぁ、他社よりは遙かに精度が高いよ
握り物系は全般的にいい
ミニチュアニッパのN-34とかは絶品だね

ただ、連続作業のプロ専用ってな工具も多いんで、一般向けとしては使いにくい工具も多い
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 20:08:57 ID:p2OGNC7f0
ホーザンは垢抜けないイメージだな
電気工事試験用のケーブルのストリッパはいいと聞くが
フジ矢は会社の先輩が推している
店頭で触ってみたが作りが繊細で表面処理も異彩を放ってた ような気がする
クニペはとにかく頑丈
サイトの製品紹介でもやたら強度硬度言ってる
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 21:35:19 ID:lz9qxCo/0
ホーザンのギボシ圧着工具は神レベル
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 22:02:42 ID:Q0pDqjYY0
プロ用のギボシ圧着工具ってクニペあたりで3万位するんだな。
DIY用でも事が足りるからいらないけどな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 22:39:54 ID:kypT0tnU0
>>697
日圧だろうがモレックスだろうが、ラチェット無しでも純正品は2〜3万ぐらいが相場
数が出ないからそーゆーもんじゃね?って思う

HOZANの圧着工具はエビよりもいいと思うんだが、このスレじゃ人気が無いよね
裸圧着端子がメインだからしゃーないかもしれん

ギボシやファストン端子の裸圧着端子がありゃいいんだけどな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 01:05:59 ID:Sg3mZJ0M0
ttp://www.f-gear.co.jp/cgi-bin/taka_nikki/a-news.cgi?date=2010.04.20
Deenのことをパクリパクリっていつも騒ぐアンチ君はこういうの見てどう思うんだろう
Deenと同じく砂も各メーカーからのOEMを自社ブランドで売ってるよね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 02:11:12 ID:N0gHDRQrP
パクリがどうという問題じゃなく、単にファクトリーギアが嫌いなだけなんでしょうw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 02:16:01 ID:KbNB3SYN0
ギボシ圧着には1年先輩の歯の噛み合わせが最強。ある意味天才。異論は認めない。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 11:14:55 ID:4fIrbX4A0
OEMだろうがパクリだろうがどうでもいいだろ
むしろ安ければそっちの方を好むやつだって多いだろ

問題は売り方
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 11:24:20 ID:aH9yQeuX0
売り方といえばアストロも時々引っかかる
なんで人や店で同じ工具の説明が違うんだ
店員の話をまともに聞く俺がバカなのか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 12:04:21 ID:K5PaRmrt0
パクリとOEMは明らかに違うw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 16:57:03 ID:HwPEbwd50
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 18:08:47 ID:NiuhKDRI0
>>705
ホーザンのP-706
110端子やアンプのコネクタによくあるmolexとかAMPのオープンバレルも絞めれるというウリだか・・・
失敗ダタ・・・圧着不良大杉
結局2週間でオク逝きでエンジニアのPA-9+PA-20に替えマスタ、こちらは良好
P-35ってのもあるがこれも噛合がイマイチでこちらもクビの予定
P-736って電工の圧着は小型で軽く締まるしいいんだけどなー
このメーカー、製品によって当たり外れが大きいキガス

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 18:23:49 ID:empRjwrF0
圧着工具の比較ならここでしょ。
http://naha.cool.ne.jp/vespapx/crimptool.htm
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:38:26 ID:4fIrbX4A0
>>706
エンジニアはがんばってるよね
メカメカしたデザインのグリップは俺の美的センスが受け入れないがw

ホーザンの新型ワイヤーストリッパーは完成度が高すぎて好きじゃ無い

まず第一に軽すぎるんで有り難みが無い
ストッパーがバネでロックされるため、勝手に外れないが外すのが面倒
バネ定数が徐々に高くなる一般的なものと違って、カットする直前は低くなる
疲れにくいかもしれないが、未だにこの違和感に慣れない

あと、エコだか言って多くの工具が簡易パッケージになったのが許せない
収納時に使用してたのに・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 09:15:46 ID:/J/ENsVU0
俺はパッケージなんて不要だけどなぁ。かさばるし。
妙なトレーや、ドライバーホルダもいらない。
収納に使えるパッケージってあるの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 18:40:40 ID:yRL83Rml0
>>709
かさばるほど沢山工具持ってるんだね。
あ〜すごいね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 18:42:43 ID:l1yXlxPU0
>>709
シグネットのギアレンチセットのケースはそのまんま使ってるなぁ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:37:21 ID:lg/ovhFg0
俺はパッケージや元箱はすぐに捨てる派。
購入後、店頭で捨てる事も多い。
段ボールや発泡スチロール、プラパッケージが嫌いなんだよね。
オクに出す時は不利だろうなw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:59:44 ID:9AMnuGXQ0
俺もプラスチックトレーは使わない派。と言うか
トレーに入ってるのはフルセットじゃないことが多いから、
間のサイズを買った時点で不要になるのが結論。
工具を失くさないように管理するならトレーは便利なんだけど
工具箱にきっちり入らないのも難点だね。
トレーが大きくて引出しに入らなかったり小さいのを複数並べても不要な隙間ができるし。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:21:29 ID:/xcYXj+b0
ピンセットやマイクロニッパは先を保護してやんないと心配なのよ
そんなときにパッケージは役に立つ

パッケージ自体、ちゃんと保管するために作られてるんだから・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:29:08 ID:AkjnYjcJ0
俺はアルミのパイプ状のステーを溶接して各種ホルダーを作ってる。
自分の思い通りに配列できるからな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:07:18 ID:/xcYXj+b0
アルゴン?

12Vバッテリ2個とブースターケーブルと溶接棒
CD-Rメディアで遮光メガネってオイラにゃマネできねぇな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:33:11 ID:PO3UjZGi0
>>715
うp、うp
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:31:55 ID:avZP47960
>>716
会社のTIG使ってやってる。
こうゆう時だけ工場勤務でよかったなと思う。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:14:50 ID:+Te+j61f0
>>714
さきっちょ保護するためにパッケージとっとくの?
んなもんギボシの絶縁カバーはめときゃいいじゃんw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:39:59 ID:+uzoslOO0
パッケージは商品としての流通、展示用。
ユーザーの保管用なんかじゃないよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 12:03:45 ID:aZjQELit0
パッケージ入りとケース付きの違いw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 12:12:28 ID:WBDh85ae0
パッケージ再利用野郎の叩かれっぷりに糞ワラタ
オマイラ、どんだけ心が狭いんだよw

そもそも、HOZANのピンセットのパッケージってどんなのか知ってるのか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 12:58:02 ID:vlTvkvEB0
ホーザンなんてどーでも良い
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 17:08:12 ID:GBLTu2r00
未開封で保存はありですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:31:56 ID:WBDh85ae0
圧着工具の定番と言えばエビだが、ストレートのオープンバレルとは相性が良くない

国産工具と海外端子、海外工具と国産工具の相性は良いとは限らないが
果たしてストレートの端子と相性がいい工具ってのは存在するのか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:15:56 ID:/sxtLOMO0
ホーザンじゃないだろ。コーナンだ。
ハイ!キメッ!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:17:03 ID:/sxtLOMO0
コーナンじゃないだろ。コナンだ。
ハイ!キメッ!

728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:18:12 ID:/sxtLOMO0
コナンじゃないだろ。東南だ。
ハイ!キメッ!

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:23:24 ID:/sxtLOMO0
東南じゃないだろ。盗難だろ。
ソ〜レ〜ハ〜ダ〜メ〜ダ〜メ〜ヨ〜
ハイ!キメッ!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:52:18 ID:7OF1n3ulO
俺 元基板屋なせいもあるけど ニッパー、ラジペン、六角レンチはホーザンで揃ってる。
グリップの青色が俺をその気にさせるw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 00:23:49 ID:L6+GrQ3R0
ギボシの圧着工具のグリップって
なんでみんな赤でウネウネしてるの?
手が痛くてしょうがない・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 00:43:39 ID:+Nyd7+B00
だよなっ!

適正ケーブル、適正コネクタの組み合わせならエビでも問題無いと思うんだが
ことギボシやファストン端子はそうは言ってられないケースも多いから力一杯かしめたい
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 03:51:24 ID:DrBjYply0
手が痛いのはウネウネしてるからじゃなく、グリップが薄いから。
ただの鉄板打ち抜きみたいな構造だからね。
グリップだけ90度ひねるとか、コンビネーションプライヤーみたく厚みを持たせるとましになるだろうけど。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 16:47:36 ID:onJYnHbRO
自分の手のサイズに合わせてテープ巻いて太くするとか
いくらでも工夫はできると思うけどね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:14:55 ID:hn3zhDL00
空気の力で鋏むのとか、
手で握るペンチをとりつけて動力工具にする機械がつかえんのかな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:20:48 ID:+Nyd7+B00
簡易的な工具じゃ無くてちゃんとしたのはラチェット機構式になってる
ちゃんと圧着が完了するとラチェットが解除される仕組みだから圧力が足りないって失敗は無い
また、使用した圧着ダイスのサイズの刻印が入るようになってたりするね
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 08:51:27 ID:LDSEH1dx0
車弄りのDIYで電気配線なんて、年に数回、数えられる回数しかしない。
ギボシ端子を潰す圧着ペンチのブランドなんか気にしたこともない。でも
それなりには使えている。だって、ギボシを潰すだけだもの。

アース・パワーコードを自作するのに、必要にせまられて8スケアの圧着端子を
潰せるペンチもヤフオクの台湾工具を買ったけど、これももちろんノーブランド。
でも、実用の役には立ってくれている。

素人にとって電工ペンチなんて、使用頻度からいっても、しょせんそのていどのモノですよ。
ブランドや品質をあれこれ詮議したことがない。
ここには電気工事屋が多いみたいだ。商売道具か。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 09:02:04 ID:QmP5JUxp0
俺は圧着ペンチどころか普通の圧着機能も何もないペンチで潰したが問題なく動いているぞ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 10:30:12 ID:0rcWPXIh0
大して電気配線をいじってない人は、他の部分もいじってない人。
単にクルマいじりをしてない人だな。
そんな人は工具不要でしょ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 11:01:41 ID:LDSEH1dx0
だって、壊れてるわけでもないんだもの。そうそうリークしたり飛んだりするポンコツ
に乗っているわけでもないしね。不具合もないのに電気配線をさわろうとはおもわない。
素人がじぶんでやるのは、後付け配線がメイン。そういうもんよ。

ということで、電気に精通した玄人さんに聞きたいのだけど。
スプライスという端子が、車の割り込み配線にはいちばん適していると雑誌に載っていた。
以来、電子パーツ店や工具店にいくたびに、探しているのだけど、現物を見たことがない。
もちろん、Web通販やヤフオクではあるのだけど、100個単位だったりべらぼうに割高
だったりでちょっと手が出ない。

どこかスプライス端子を10個パック20個パックの小分けで売っているお店を教えてください。
いま、必要なときは、手持ちのギボシの頭をニッパーでちょん切って代用している。
使えることは使えるけど、かなり仕上がりが不細工なんだよね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 12:28:32 ID:k/mzEOtt0
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 12:35:53 ID:bWANkypy0
>>741
実際の配線する時は先にカバー通しておくの忘れるなよw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 18:44:28 ID:uYrqbrT/0
んで、スプライスの小分け売りはあるの?ないの?知らないの?
電気いじりはクルマいじりなんだろ、ご大層なクチ叩いたんなら
チャッチャと答えてよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 18:49:58 ID:tI4Oymyb0
ググッたら10個売りがトップに出てきたけど
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 18:51:33 ID:AHWGu5t0P
出入り禁止の人がなんかゆってる
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 21:26:32 ID:BfVPewWz0
圧着を1日に千回やろうが、趣味で年に三回だろうが、
一つ一つの圧着個所は確実でないと。
だから粗末な物は使いたくない。

趣味でやるならネジはきっちり締まってなくていいとか、そんなことは無いと思ふ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 21:39:34 ID:uYrqbrT/0
だから、なにを言いたいの?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 22:02:40 ID:HB0shHenO
[スルー検定中]
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 23:36:36 ID:WrVYBrvE0
スプライスはマイナー
どれくらいマイナーかと言えば、RSコンポーネンツでも見た覚えが無いほどマイナー

一般的には裸圧着端子
絶縁がメンドイけど何より安いから
個人ユーザーは絶縁被覆付圧着端子が便利だよ

現場で作業する人は絶縁被覆付閉端子を好んで使う気がする
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 09:28:54 ID:WHI2oAst0
KTCのラチェットを通販で買った。
ラチェット部のガタが気になった…
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 10:30:27 ID:ayIhZT8V0
ガタを気にするひとは、ラチェットハンドルの使用が向いていないかも。
スピンナーハンドルもしくはいっそLハンドル。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 12:01:08 ID:n8qSU0xa0
>>751
でもメーカーによってガタの大きさは差があるよね。
ファコムを選んだのはそんな理由もあった。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 12:16:41 ID:sWBEHxbh0
セット物買うならシグネットとKTCどっちが良いですか?
用途は自分の車の簡単な整備と修理と軽めのSMプレイです。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 12:28:24 ID:BulrxzNc0
二択ならKTCで
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 14:05:45 ID:63R/a9VzO
ケテシなら飽きたらオク流しできるけどシグとかで〜んはなぁ…
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 17:44:55 ID:g3KJh2jE0
シグやデーンなら、
オクに「工具いろいろ」とかで、箱に工具が入ったままで1000円ぐらいで出せば落ちるかも。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 20:41:31 ID:8BIwXvYi0
ko-kenもあるでよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:27:58 ID:AFh8RhtD0
>>753
SMプレイに使うならネプロスがオヌヌメ
愛液で濡れても錆び辛いよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 02:39:54 ID:/V56TmqG0
>>753便利さから言うとギアレンチが付いてるシグのセットの方がいいし、
KTCは足りない物を付け足す時に買えばいいってかんじで十分車はいじれるけど
一通り揃っても工具で見栄は張れない。

ちなみに、SMに使うならKTCの梨地仕上げのほうが良いと思う。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 05:30:36 ID:Kb/AavRa0
医療系プレイならトネのステンレスが器具っぽくていいよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 11:34:35 ID:EVcutN6n0
>>KTCの梨地仕上げ

KTCのラインナップに梨地仕上げがあれば、かなりそそられるのだが、
ないんだわ、これが・・・・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 11:52:02 ID:CNopWDOXO
>>761
えっ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 11:59:38 ID:qK9paqrc0
>>761
いや、KTCってレンチとか梨地だろ?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 12:05:38 ID:EVcutN6n0
いや、あのKTC標準品の仕上げは、梨地とはいわない。
工具屋になんど聞いてもすぐ忘れるのだが、KTCにかぎらず、国産工具で
よく見られる一部ツルツル仕上げ一部デコボコ残しのあれらの仕上げ方は
○○フィニッシュとかいって、梨地仕上げとはいわない。

だいたいそもそも、見れば梨地ではないだろうに・・・・・・アレが梨地に見えるのかあ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 13:11:40 ID:CgVT0E9G0
KTC自らHPで梨地と言っている訳だが・・・、
あれって梨地じゃないの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 15:32:12 ID:0rvS/QWc0
梨地って言うが、梨はあんな手触りじゃ無い

非光沢仕上げでヘアラインとか入ってなければ梨地って認識でいいんじゃね?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 15:41:33 ID:yFfIBQSd0
くだらない拘りを全国民共通みたいに言わないで欲しい・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 18:26:16 ID:qKnai7XE0
要は「こんな物を俺は梨地とは認めん!」ってコトか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 18:59:12 ID:27YEe/310
梨の表面に似てる梨地ってスタビレーくらいじゃねぇの
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 19:49:58 ID:QLrRhP+w0
そもそも梨といってもいろんな品種があるわけで・・・・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 20:42:52 ID:6Qg+nbFP0
昔の米軍仕様の砂はメッキしてなかったらしい
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:11:06 ID:znCAAtPd0
スナポン製品すべてがツルピカメッキ仕様でもないし。
ましてインダストリアルフィニッシュのもふつうに流通しているわけだし。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 02:18:34 ID:OLNKVpR90
ライカの独軍仕様は光の反射を嫌って黒やオリーブドラブのマット仕上げがあるが、砂の米軍仕様はガセ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 05:12:46 ID:up8rlvfB0
顔が映るくらいに磨いてあるのがポリッシュ、
均一方向に傷が付いているのがヘアライン、
意図的に模様を入れてるのがエンボス、
彫っていればエッヂング、
ザラザラしてるのが梨地。

○○フィニッシュとかいうのは製品名みたいなもんでしょ。
共通用語ではない。

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 05:20:38 ID:up8rlvfB0
梨地は日本語だから
英語だとマットフィニシュとかマットクロームとかいうけど、
日本人には梨地で共通すよね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 06:45:56 ID:xi07w+NY0
ケテシで言えば、旧や21Cは梨地でネプロスやプロフィット、ミラーツールは鏡面仕上げ。
これがFA。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 08:52:55 ID:dF6icIcy0
だから、KTC標準品は梨地仕上げではないって。
なんという仕上げ方か、工具屋で聞いてみ。
どんな工具屋でもたぶん知ってるから。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 08:55:06 ID:dF6icIcy0
だいたいKTCもおなじ「なしじのしあげぇ〜」では、ハゼットやスタビレーが泣くだろう・・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 09:08:54 ID:BZ68pP0O0
昨日からしつこいな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 10:06:09 ID:b+PERipA0
しょうがねぇだろ、GWだしな。勘弁してあげて下さい。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 10:32:34 ID:hfgnLHSl0
>>777>>778
はバイク版で住民に嫌われてるのに張り付いて
誰も望んでいない持論を展開している迷惑千万野郎
スケベイスSRX君じゃないのか。
しつこさと文のキモさに覚えがあるがマジ消えてほしいわ。


782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 16:50:13 ID:h0c7ElLA0
>>777-778
で、KTCは何仕上げって言うの?

聞きに行けって言うが、恐らくホムセンの兄ちゃんじゃ聞くだけ迷惑だと思う
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 17:12:50 ID:/Ta0BGSU0
もう、虐めるなよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 18:34:34 ID:BqUGL8uX0
もう、虐めるなよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 18:39:55 ID:BqUGL8uX0
梨地だの梨時じゃないだのどうでもいいことを書きあってお前らはどんだけ心が狭いんだよw
はたから見てると単なるキチガイにしか見えないぞ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 18:48:10 ID:I/hvU6Ts0
ネプロスのえっこの窪み
あそこに小指掛けるときっもちえぇ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:28:52 ID:0jLsPJ6A0
ぉろろ・・・・いままでわたしは、ホムセンでしか工具を買わないひとを相手にしていたのか・・・・・・ふ

ざらざらなら即、梨地じゃ〜ん といわれても、違うものは違う。
トシローのハンチクな記憶を頼りにカキコすると、梨地仕上げの工具というのは、
意図してショットブラストを掛け(細かい粒々をぶつける行程)わざとざらついた仕上げにした
工具を指します。

翻って、KTC標準品などの例の仕上げは、バレル研磨でツルツルを目指しながらも
たぶんコストの関係か?ある意味、中途半端なテカリをだして、側面や一部分だけ
バフ研磨でツルピカに仕上げているのだとおもいます。

最終的な製品として目指す方向が180°違い、製法も違う。だからユーザーが見た目も
まったく違う。
それを一緒くたにして、ざらざらなら梨地ぢゃ〜んといわれても、ちょと困る。。。。。w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:33:18 ID:aXLG4pcN0
初めて買った中古車に付属されてたメーカー指定のもっさいレンチとドライバー
捨てれずに愛用してます。もう10年以上かなw
車は5台海苔換えてるけどね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:06:00 ID:h0c7ElLA0
>>787
IDコロコロ変えて自作自演してきた所を見るとアスペルちゃん?
結局は自分勝手に”梨地”の定義を作って高説垂れてただけってことね

2chをカウンセラーとして利用するのは止めてくれ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:16:31 ID:nI9yPGpm0
今回工具セットを買おうと思うのですが、
どの価格帯の商品が自分の用途に合っているのか分かりません。

用途は自宅でDIYのみなのですが、以前1000円で50ピースくらい入った安物輸入品は
僕でも分かる駄目な作りでした。
普通に使えればいいと思っているのですがMASTERGRIP等でも問題ないのでしょうか?
それともシグネットレベルのものを買った方がいいのでしょうか?

ここはプロの方が多いと思うのですが、
素人ならこの辺でいいんじゃない?というものありますか?
よろしくお願いします。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:31:00 ID:/Ta0BGSU0
>>787
ショットブラストで思い出したけど、WPCかけると凄いから試してみな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:36:09 ID:h0c7ElLA0
>>790
MASTERGRIP or シグネットってのは、かなり極端な選択かと
恐らく"どんな工具を揃えるべきか"で考えが止まっていて、"どんな工具を揃えたいか"
って考える余裕が無いのだと思う

・オイル交換やみんカラの整備手帳を見習って色々やってみたい
キャビネットに工具を一揃い並べて、自分のできそうなことろからチマチマやってみたい

ってのと
・ベルトの張り替え、ドラシャブーツの交換を自分でやり、車検・整備費用を安く上げたい
浮いた費用で工具を買い足し、整備の幅を広げていきたい

じゃ、工具の揃え方が全く変わります

まずは「メーカーを統一して使わない工具を含めて揃えたい」のか、
「必要な工具だけ出来るだけ安く質のいい物で揃えたい」のか
どちらか考えてみては?

ぶっちゃけ1000円50ピースの工具は、あなたが思ってる以上に使えると思います
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:38:30 ID:t+F+xVOv0
>>790
> 用途は自宅でDIYのみなのですが

いや、車板で聞くからには、車を弄るんでしょ?
なら安物は例外なくだめですよ。
なんでかというと、それだけの強度を必要とするからです。

MASTERGRIPのセットをぐぐったら見た目よさそうだったけどどうだろうねえ?
キャリパーだとかの強度のあるところを弄るならお勧めしないけど、それ以外は使えそうな感じ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:58:17 ID:nI9yPGpm0
>>792
返答有難うございます。
おっしゃる通りで、"どんな工具を揃えたいか"という考えまで
至っていません。

用途は前者の方で、できそうなところからチマチマですね。
工具セット一式に憧れがあるのでセットで買おうと
思っていましたが、使うものだけいい物を揃えた方が賢い気もしてきました。
もう少し具体的に考えがまとまってから改めて質問したいと思います。

>>793
はい自動車に使います。

言葉が不足していました。
キャリパー等直接命に関わりそうなところは
弄るつもりはありません。(というか知識もないです)

>それ以外は使えそうな感じ。

ありがとうございます。
もし買って実際に満足いかない場合は
使用頻度の高いところから入れ替えていこうと思っています。

お二方ありがとうございました。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:57:45 ID:I/hvU6Ts0
とりあえず、9.5sqのラチェットセットとドライバー
使用頻度の高いメガネがあれば良いんじゃないかなぁ
内装もやるなら、内張りはがしもあると便利
ちょっとづつ買い揃えていって、工具箱いっぱいにするのは楽しいよ^q^
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:11:40 ID:pVQS+85a0
使うものだけって言っても、
分解する前に全てのネジやボルトのサイズがわかるのは経験者のみなので、俺はセット物の方が便利だと思う。
マスターグリップのセットなんて、2万以下であれだけの数が揃うなら工具箱の値段だと思えばいいくらいでしょ。
俺のお勧めは、
マスターグリップのセットを買ってから、
プライヤー類を必要なものだけ増やしてゆき、
余裕があればラチェットやブレバーだけでも一流ものを買う。(首振り系)(長い系)
このあたりでトレーはいらなくなるので外してソケットレールなどを買って整理。
その後、手持ちの工具でどうしても狭くて入らない部分や作業しづらい部分が出たら
その部分をいじるための道具をプロや詳しい人に相談して買う。
そのうち好きなブランドとかが出てきて、勝手に欲しいものができてくる。

インチサイズなんて使わないという人も多いけど、
そもそも工具はもしもの時の備えなわけだから安いセットに入ってるのはお得だと思うよ。
8,11,13,14,16,19,21,24はインチでも予備で使える場合もあるし。(その逆も)

もし、俺の手持ち工具がゼロになって急遽少ない予算で工具を揃えることになったらを想定して書いてみた。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:18:28 ID:AF/KnLtf0
>>794
このスレの最初の方にどうすればいいかの優れたテンプレがだなあ・・・・・

あれ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:22:04 ID:AF/KnLtf0
なんか、無いみたいなんで前スレまでのテンプレの「第一段階」を貼っとく

これから工具をそろえる人のためのアドバイス

初めて整備にチャレンジする方はオイルやエレメント、プラグ、電球、タイヤなどの交換作業
ベルトやワイヤーなどの調整などが多いと思うのですが、
一般的な国産車の作業に必要な工具を挙げていくと

第一段階
+2,3のドライバーと+2スタビドライバー
8,10,12,13,14,17,19mmのコンビレンチ(メガネ+スパナなら尚良し)と3/8ソケット
3/8(9.5sq)ラチェット、75,150mmのエクステンション
16(20.8)mmのプラグレンチ(三菱海苔はコーケンの爪式かKTCの薄肉タイプが必要)
150mm以上のロングノーズプライヤ
1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物かウレタンショックレスハンマーを推薦)
エアゲージこれは出来ればいいものを(安物は誤差が多い)
下に潜るなら1万くらいのガレージジャッキとウマ2脚は必須(ウマはきちんとゴムアタッチメントのあるものが望ましい)


このへんをケテシかシグあたりで揃える感じでいいのでは。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:31:00 ID:vLdlCD7SP
>>797
スレ立てたの俺だけど、俺的にはあんなテンプレは必要ねーだろと思ったんだよ。
必要なら誰かが書けばいいと思って>>5に書いたが誰も追加しないし、その事に触れた人間もいない
つまりテンプレなんぞ必要とされてないってこった。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:34:19 ID:8P89OxlS0
ストレートで売ってるFLAGの超ショートソケットで2面幅19mmだと他にはないのかな?
801790:2010/05/03(月) 01:00:02 ID:EH02Q2ov0
皆様ありがとうございます。
大変参考になりました。
796さんの意見のようにしたいと思います。

実際に今欲しい工具(長めの延長ソケット?)もセット物に入っていないので
少しずつ楽しみながら追加していこうと思います。

僕のような新参者にはテンプレも参考になりました。
わざわざ貼って頂いて助かります。
ありがとうございました。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:02:49 ID:AF/KnLtf0
>>799
必要な人が出てきたじゃんw
803796:2010/05/03(月) 01:10:26 ID:pVQS+85a0
>>797 >>799
俺の書き込みで気を悪くされてたらスミマセン。。
予算や作業用途がわからないと全く違うアドバイスになっちゃうよね。
工具の所有数が多い人の方がアドバイスしにくいと思う。
工具を持っていない人って、たぶんモンキーすら持ってない可能性もあるわけだが、
プライヤー数種類とオープンエンドが2本ずつあればモンキーはいらないわけで・・
高級ニッパーを持ってても配線剥けないけど、安いニッパーなら配線用の窪みがあるとか、、
そんなもん、カッターナイフがあれば十分だと言う人もいるでしょうし・・・
今後は予算と作業内容を聞いてからレスする。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 03:32:10 ID:jwfBzT6L0
>>802
住人には必要ないけど、初めての人には便利だよね>テンプレ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 04:22:57 ID:AIATKk080
ものすごい初歩的な質問なんだけど、貫通ドライバーって普通ドライバーとして使えるの?
貫通ドライバーは錆びたネジや回らないネジ専用で、
普通に回るネジは普通ドライバーでとったほうがいいかな?

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 05:03:49 ID:guglkf7l0
別にどっちでもいいっしょ
貫通は若干重いけども
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:40:59 ID:2cdpEGS20
>>801
>実際に今欲しい工具(長めの延長ソケット?)もセット物に入っていないので
この時点でセット物を買う価値は無いな

工具を揃えたいってのは初めの時だけの願望
揃ってくると邪魔になってくるんだぜ?
インチ工具なんてチェストの肥やしにもならんし、日曜大工の13,15番でさえ
SST認定して避けといた方が便利

実際の所
・9.5sqセミディープ 10,12,14,17,19
・ホイールソケットレンチ
・ホムセン激安ラチェット
・9.5sq-12.8sq変換アダプタと3000円トルクレンチ
・ブレーカーバー
・貫通ボルトの周り止め用激安レンチ
・つかみ物としてのクニペニッパー
・100均ドライバー
・ハンマー
があれば大抵の用は足りる
後はSSTだな

セット物は不要な工具が多すぎる上に、必要な工具が揃ってないのが最大の難点
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:42:48 ID:2cdpEGS20
>>805
#2-150をこよなく愛する俺は重量バランスがいい貫通ドライバを選ぶな
#2-100辺りなら軽量で重量バランスも悪く無い非貫通
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 12:33:16 ID:bDPOnz2q0
#1 と #2 のプラスドライバーは、クルマ、日曜大工なんかでも
使用頻度が高いし、ちょっと良い物を買った方が後悔しないと思うけど

KTCの差し替えドライバー使ってるけど
なんで#1の+がないんだろ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:48:08 ID:JzjTxSpO0
24スレ目にもなってるのに独断でテンプレ改変するバカ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:26:03 ID:KJfnQ7ER0
>>809
消耗品だから程度によるかと
ヘタったブランド品を使い続けるより百均の方がマシ
少なくともVESSELなら超高級品
PBやWERA辺りは嗜好品

カーマでWERAのドライバーが300円で手に入った頃が懐かしい・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:51:28 ID:dc2TODU1O
>798
13mmのコンビってどこで使うの??
8mmとかはブレーキ配管用?だからブリーダー用のが欲しいような・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:16:45 ID:ZrhXZxrW0
>>812
M8は対辺13mmがまだまだ多い。でも自動車だと少ないか
ブリーダはコンビのメガネ部でなんとかなるので
必要に応じて揃えれば良いんでない。あとタイラップ多用するなら
切れ味の良い歯の薄いニッパがあると良いかも。
100均のはちょっとね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:23:11 ID:KJfnQ7ER0
M8の対面幅は通常は13mmだから、ホムセンで適当にボルトを漁ってきてたりすると使うことになる

8mmのブリーダープラグはメガネレンチで十分だろ
ソケットは8mm以外にも地味に7mmがホースバンド用に必要だったりする
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:25:29 ID:KJfnQ7ER0
>あとタイラップ多用するなら
>切れ味の良い歯の薄いニッパがあると良いかも。
HOZANのN-34のコトですね

手で触っても断面が分からないレベルまでフラットに切れる
でも、落とすと刃がダメになりそうで使いたくないw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:40:15 ID:hiClhbuY0
薄も厚いも、タイラップには片刃のプラ用のニッパーがあれば良い。
タイラップごときには、ダイソーのプラ用で十二分ですよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:44:53 ID:jwfBzT6L0
>>812
ウチのはタービンに使ってる
しかも、コンビ(メガネ)だけじゃなく、フランクドライブのスパナも必要orz
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:51:10 ID:guglkf7l0
ニッパと言えばバーコかクニペ
俺はクニペを買ったがバーコの方が切れ味いいと聞いて
そっちも欲しくなってきた
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:11:42 ID:KJfnQ7ER0
ニッパは切るものじゃ無くてこじるもの
強度こそが全て
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:56:47 ID:dc2TODU1O
>813
>814

確かにホムセンに13mmのボルトありますね
勉強になりました
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:10:27 ID:6z3/gSLb0
M8はピッチは同じでも12mmと13mmがあって紛らわしいよな
自動車など輸送機器は12mmが標準だけど建設関係はかなり適当で工具は必ず両方必要
もう12mmに統一してしまえと
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:20:01 ID:kzwiNrO50
>>818
その考えは毒された人の物だね
いい物を作るのは確かだが最終的に大事なのは用途に合わせて選ぶこと
例えば電線切るのが目的だったらその二社よりフジ矢の方が優れてる
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:54:54 ID:Ziwf9UEC0
タイラップ用に便利かな?と思って百均でエンドニッパー買ったけど、全然切れないw
針金やコードならまだしも、タイラップなんて簡単に切れると思ったのにな。
やっぱ刃物系は安物はだめだわ。
即捨てた。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:13:07 ID:H3eRvwyj0
百均ニッパーでも色々あるしね、日頃からの、モノを見る目が試される。
きちんと切れる百均ニッパーもある。切れる切れないは、おのれ自身の
工具への万慮尋思のリトマス試験紙。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:14:48 ID:sVE3OhrsP
100均によく切れるニッパーなんてねーよ
この脳内がw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:30:24 ID:H3eRvwyj0
反対にいうなら、クルマ弄りでニッパーの使い途なんて、せいぜいワイヤー調節したり、
コードを切ったり、タイラップをしょりしたり、しょせんその程度でしかない。
それくらいなら、実用的にはダイソーやホムセンPBの平積みニッパーで十分。

KEIBAもフジ矢もいらない。かえって精度どうこうでメッキすらかかっていない
プロ用のものより、毎日手の中で転がしているわけでもないサンメカには
安物ニッパーのほうがかえって長年錆びずに気持ちよく使える。
ニッパーやラジヲペンチのブランドにこだわるのは電気工事屋くらいではないの?
じぶんの仕事道具を誇りたいってのも、ある種、微笑ましいのだけどね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:39:27 ID:Neb6fwg20
スケベは去れ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:50:06 ID:UyE1uVxv0
ただテメエのニッパーが100均ってだけで
他の高いニッパーを使ってる奴を否定する。
てめえのクソみたいな価値観だけで自説を披露
バイク板とおんなじことやって楽しいかね?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:55:27 ID:UyE1uVxv0
ってか俺は以前軽く力入れただけでドライバーの破片が飛んできて
危ない思いしたんで絶対に100円の刃物は使わない。
サンメカであろうとなんであろうと
避けられるリスクは避けるべきだし
もし目に刺さったら金じゃ買えないもの失うぜ?
切れる切れないは関係ない。そんな単純な理屈も分からないなら
自他の命を預かる車やバイクをいじる資格はない。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:59:28 ID:YMWw/u3X0
作業する時はちゃんと革手とゴーグル、ヘルメット着用して下さいね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:26:55 ID:o3zqWM+g0
ニッパに限ったことじゃないけど
国産の工具は見た目地味すぎて個人的に面白くない
よほど性能に差がないなら海外のものに目が行ってしまうな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:27:31 ID:H3eRvwyj0
バカバカしい。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 03:11:14 ID:YMWw/u3X0
バカバカしいのはスケベ椅子
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 08:35:35 ID:KEOrICPR0
今でも田舎のほうでは、昔ながらの百均ショップしかない地域もあるしね。
ビット先端までメッキかけたドライバーとか握るだけでひん曲がりそうな
ペンチしか置いてない百円ショップがある。そういう田舎のひとには百均という
だけで拒否感があるんだろうな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 08:37:03 ID:nBjjl4yQP
俺の事は何と罵っても構わんが、
スケベ椅子の事は悪く言うな!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 09:05:14 ID:5F3fJffR0
正直すまんかった
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 19:38:48 ID:b6+VhZ9J0
安全靴も着用しよう
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 19:42:03 ID:6NnYwQ0C0
そいや、最近ゴーグルや安全靴も格好良いのがあるね。
俺はツナギも含めて某バイクメーカーブランドで揃えてる。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:27:01 ID:uqSzVHVC0
ヒョースンか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 21:31:22 ID:iT2aVP2y0
みんなこだわってんねw俺はプロだけどほとんど国産工具だわw
つーかKTC好きなのよね。ラッチェットはKTCが一番好き。砂はギアがガリガリなるから嫌い。
KTCはジリジリっておとなしい音だからラチェットは断然KTC。あとクイックスピンナね。
ソケットなんて消耗品だから砂を何年も使うより国産のものを角が丸くなってきたら買い替えるほうがいい。
唯一の俺のこだわり?は1/2でも3/8でもソケットは6角のみしか使わないことかな。
砂のストレートメガネは使いやすくて好き。
KTCのドライバーは柄が太くて狭いところだと使いにくいことあり。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 21:53:57 ID:fmL0Mbc20
砂の80ギアはジジジジジって感じでいいぞ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:57:46 ID:iqVX9tQx0
うん、いいよね。
おれも80ギア使ってる。

KTCのBR3Eも持ってるけど、あのカリカリ感はどうも馴染めなくて殆ど使ってない。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:09:53 ID:GemMpFPh0
KTCはラチェハンの空転が重過ぎるのを何とかしろ
コケンの方が(空転の軽さ的には)何億倍もマシなレベルっつーのはどういう事だよ

ちなみに俺も砂の80ギアがメイン
ソケットやボルトが取り残されそうな場合には
スタビレーのクイックリリースラチェハン+コケンのナットグリップソケットで闘ってる
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:55:51 ID:m0Rn3OgW0
コケンのラチェットってそんなに軽いの?
KTCの現行品は解らないが古いの持ってるけど凄く軽くて心配になるくらいだよ。

スナの古いタイプは重いよね。
でも、あれで慣れちゃってるからギアが軽いとちょっと怖い。
80ギアシリーズは最初に1/4の72ギアを買って使い勝手が良くなかったから
3/8 1/2は買ってないけど大きい方は調子良さそうだよね。
クイックリリースが出たら買おうと思ってるがシールド構造的に無理なのかな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 00:33:45 ID:8IkB9uH60
>>844
ケテシの古いラチェットハンドルはコケン製だからね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 00:52:31 ID:WLZCI6A30
>>845 そうなんすか!もしかしてここの住人では常識?
嘘かと思って画像ググったら俺が持ってるのとそっくりでした・・・
凄く軽いからブルーポイントのHEXビットスタッピつけてビット用にしてる。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 00:54:25 ID:9HKmkZwt0
嘘かと思って。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 01:48:50 ID:ACGaK/TwP
コケンとかケテシとかバカじゃねーか
頭悪そうだな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 02:18:58 ID:yazmGd5P0
>>841
80はあのガタが無さそうな音がいい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 06:22:24 ID:SvJqKnaE0
ラチェット買うならファコムと決めてるが
1/2がなぜか見つからねぇ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 08:26:22 ID:VHWmRwx50
>>850
ネットで探せばすぐに見つかんじゃねぇの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 08:33:02 ID:VHWmRwx50
>>848
厨房乙
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 08:36:36 ID:avVz7XcGP
>>852
>>848は2ちゃん初心者なんだよ、許してやれ。
「厨房」「乙」さえ通じないかも知れないw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 08:59:18 ID:Clg6CaUR0
>>852-853
厨房?もちろん知ってるよ。
スルー出来ずに反応するお前らみたいなバカの事だよw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:34:03 ID:JlhCebGo0
>>854
あれあれ?
そうやって再レスしてくるなら貴方もバカって事でしょ?
言葉選んだ方が良いよ。
ボケツほるからw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 15:23:03 ID:EyWGo6+v0
>>826
をぃをぃ
車いじりをしたことが無いのか?

クラウンナットの割ピンの引き抜きこそがニッパーの見せ場だろ
ドラシャブーツのバンドもニッパーの質がかなり左右される
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:34:28 ID:IKi/UbVi0
しょうがないよ、バイク板の鼻つまみスケベイスだもん。
奴は自分の価値観こそが全て正しいと思ってるからな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 19:45:10 ID:ACGaK/TwP
バイク板の工具スレも見てるけど誰の事?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 20:40:52 ID:IKi/UbVi0
気持ちの悪い長文書くあの人。
トネや車載工具などの話題になると必ず批判しにやってくる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 21:54:53 ID:ACGaK/TwP
あー、そう言えばいたな。そいつかよw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 18:03:26 ID:fSg+ebo30
スイベルタイプのラチェットが欲しいですがおすすめはありますか?
トルクのかけすぎが怖いので短いのが良いです。
いつもはファコムの161を使っているので72ギヤ以上が欲しいのです。
スナップオンも考えたのですが80ギヤは長いのしかないですよね?
出来るだけ頭が小さいやつ。教えてください。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 19:11:12 ID:/VIyKX+30
>>861
見も知らぬ赤の他人さんに無条件に「お奨め」できる工具などはない。

C字のサスマタ部分が原因で、ヘッドはどうしても大振りになるのが、現状の
スイベルの弱点でしょう。理想のスイベルラチェハンは今のところ見当たらない
とおもう。

・・・の前説付きで良いのなら、9.5sqではストの全長145ベンツ切替
http://www.straight.co.jp/image/10-185/10-185/
ヘッド部は、スナプオンの例のちょと小さめのラチェットスピンナーがちょうど適合
するていどの大きさ。空回りは軽い部類。

アスのプッシュリリース6.3sqスイベルにファクギの1/4→3/8変換スピンナーを
組み合わせるのも、シブイチ手のひら工具の趣があって、けっこう小粋ですがね。
http://www.astro-p.co.jp/photo/2002000014177.jpg
これも全長145。まぁ、その長さの範囲内のトルクなら実用に使える。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 19:41:48 ID:i4tpomba0
>>861
砂のスイベル100ギアが出たって事は少なくとも72ギア以上で四分壱がそう遠くない内に出ると思うからそれまで待つのもいいんしゃない?ボケ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 23:55:14 ID:qxXhL65G0
SATAp-onを有難がるスレはここでok?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 17:30:48 ID:LTq0iU150
>>862
レス、ありがとうございます。
ストはアストロにおいてあるメッキ仕様と同じかな。
買う寸前までいったけどバッククラッシュ?の大きいのが
気になってやめました。ただし、ヘッドの大きさは許容範囲でした。

アストロはヘッドが大きくて駄目でした。
デーンが気になっていますがグリップが・・・

シブイチにアダプターはベストアイデアですね。
アダプターは砂とデーンを持っています。
いずれにしろ、砂からでてきてからどうするか、決めます。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 18:29:15 ID:GXtCAFZS0
ずいぶん気の長いこって。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 18:44:48 ID:ZYWwxL6N0
何も持ってないヤツとは違うからなぁ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 18:55:00 ID:1g3sGWZ70
DEENディーン 1/4sq→3/8sq変換ラチェットスピンナーアダプターの存在を初めて知った
これイイナ

DEEN以外は出してないのかな?
これだけの為に通販使うのも嫌なんで
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 18:57:39 ID:dcDx3PTq0
DeeNだけのオリジナル商品なんて無いと思ってよい。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 19:29:10 ID:GXtCAFZS0
> 1/4sq→3/8sq変換ラチェットスピンナーアダプター

は、ブルーポイントやMACからアルミ製?の3個詰め合わせセットが
あるけど、日本語が通じる通販サイトでは見たことがない。。。。
売っているところ、ダレか知りませんか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 13:17:35 ID:vaBwC3iE0
>>870
工具屋で取り寄せてもらえないの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 14:01:18 ID:hHVb3xfsQ
ハゼットのプラグソケット買ったんだけど板バネが強くて取り付け後に引き抜くとラチェットの差し込み部が抜けちゃうよ ママン
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 14:14:09 ID:ofpVCVGK0
あるあるw
エキバーをかます都合上ロック式でも無意味なんだよな

ゴム式、バネ式と手を出したが、マグネット式に落ち着いた
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 14:18:41 ID:xltz4W2u0
ロック付きEXバー使うか、角ドライブ部の一辺にホールド穴を開けるか、だね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 20:09:44 ID:ofpVCVGK0
そんなことせずともマグネット式を初めから購入すりゃ問題無いんですよ

セミキャブでエンジンが寝てたりすると短めのエキバーを使用しても
いちいちバラさなければプラグが取り出せなかったりするもんだが、そんなときは
ユニバーサルジョイントがお薦め
折りたためるエキバーとして使える
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:31:37 ID:61Sj5JAr0
プラグソケットの話題が出てるから聞きたい、みんなどこの使ってる?
ちなみにおれはネプロス、理由は薄いから。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:35:45 ID:NJSoeUK80
コメリの激安セットに入ってたの
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 00:01:15 ID:0/C8CnUJ0
クルマもバイクも色々乗ってるから、プラグレンチも色々使ってるよ。
http://photozou.jp/photo/show/205210/18234063
これは主にバイク用で他にクルマ用、サイズ違いやTレンタイプ、ハンドル付きとかたくさんあるな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 00:44:48 ID:4RlCIXnr0
>>876
TONEっすかね。ジョイフルで。
プラグソケットなんて滅多に使う物じゃないんでメーカーは気にしてません。
TONEもそれなりのメーカーだしね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 01:46:59 ID:Iaqwp6k90
>>876
16mmだけRICKを使ってる。
これはかなり薄くて三菱車でも使えるから

それ以外の14、18.20.8は砂
これは特に理由は無し。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 02:49:06 ID:/a541SMGQ
陸のはまんまネプロスでしょ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 07:35:12 ID:Wsf51NoW0
>>880
三菱車用の16mmのプラグソケットは、RICKやネプじゃなくてもKTCやコーケンにあるよ。

三菱車用プラグホール = 内径21mm

コーケンのは外径20.5mm,KTCの薄肉は外径20mm 両方とも実車で使ったけど問題無いよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 07:39:28 ID:Wsf51NoW0
追加
KTC,コーケンにも使えないのもあるね。webカタログで見て外径20.5mm以下ならOK。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 08:18:37 ID:RnQ1ZzYL0
16mmの極薄プラグソケットは、各社でいろいろ出ていて、ストレートやアストロでも
「三菱軽に対応」となっているけど、あれって三菱iのこと?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 09:31:22 ID:Wsf51NoW0
>>884
三菱i専用ってわけじゃない、記憶に間違いが無ければ三菱軽全般。
886876:2010/05/13(木) 12:11:30 ID:yhy9h3rT0
皆さん、回答ありがとうです。。三菱の軽をやるかやらないかで結構違うよね。
あともう一つ聞きたい、14mmのプラグは最近の日産に採用されてるけど、13mmのプラグって何で使ってる?

いままで使った事ないんだよな、13mmのプラグソケットって・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 13:54:39 ID:krMgMRri0
スバルの軽にも乗っていてそのプラグがDCPRだからKTCの16mmを買った。
ゴムだと劣化してはずれるのがいやだからマグネット式にしました。

三菱の16mmってDCPR用のプラグソケットは使えないの?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 16:20:58 ID:Wsf51NoW0
>>887
三菱の軽のDOHCエンジンのプラグホールは内径21mmだから
KTCの場合
B3A-16SPは外径20mmだから使える(プラグホールに入る)
B3A-16Pは外径21.5mmだから使えない(プラグホールに入らない)
http://www.kyototool.co.jp/catalog/36/386.pdf
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:07:52 ID:5do6+FE80
MONOTAROが1000円クーポン配ってるね
でも買う物がない・・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:43:43 ID:OgU+TULt0
ウエスはいくらあっても困ることはない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:46:32 ID:U1Ftb9K60
3000円以上で送料無料だから良く使う
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:14:49 ID:5do6+FE80
ウェスはコストコで買っちまってるからなぁ
でも、最近はホムセンでも安くなってきた

>>891
クーポン分込みで3000円?それとも別?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 09:08:27 ID:xzpdn6uv0
ウエスは使い捨てですかね。キッチンペーパーみたいなやつ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 00:12:27 ID:WdcWcs6b0
KRA4059買ったぜ
イヤッホーイ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 07:30:51 ID:ozhgEG9t0
>>894
ただのタンス箱だぜ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 16:10:35 ID:xTiyo7kr0
>>886
車じゃ無いが、バイクで13ミリ使うのが有るよ。
ホンダのエイプとかで、社外ヘッドに換えると13ミリになるのが有る。
プラグの型番で言うと、IY24とかIY27とかかな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:49:54 ID:7rjRVvu40
>>896
30年くらい前のトヨタ、ダイハツ、日野のディーゼルエンジンの離水器のドレンプラグが13mmだったと思う
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 15:52:35 ID:3TBE+t/j0
車椅子は13mmが多いのでオレは揃えてるよ

ちなみに介護施設勤務
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:58:06 ID:vZRc2XiSP
ん?
ただのボルトナットの13mmとプラグの13mmは全然別の話だろ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:58:58 ID:SSoBM7oJ0
車いすにスパークプラグがついてるのか。
すげー車いすだな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:26:17 ID:F3UeGNYD0
速いだろうなあ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 22:52:13 ID:byntM0M10
>>902
それほど速くはないけどね。
軽くランニングする位は出てると思う。
ポケバイのエンジン使ってんだけど駆動系の強度に自信が無くてこれ以上出したらやばいと思う。
何気に車椅子ってシートの下のスペースが広いから原動機積むのに最適なんだよね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 22:53:31 ID:byntM0M10
間違った。
>>901ね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 19:00:19 ID:UqyGWl9X0
何だプラグソケットの話か

やっぱ適当に読んでたんじゃ駄目だな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:50:06 ID:tnnDVIZJ0

ロクすっぽ取説も読まず 『とりあえず触ってみよう』 ってワケ分からず弄って壊す奴の典型だな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:29:28 ID:UqyGWl9X0
機械は説明書も読まずに弄って壊せば被害は甚大だが、掲示板はログを読まずにレスして罵倒されても痛くも痒くもないね。
そんな事も分からない程馬鹿じゃないから安心しろw
掲示板の書き込みと機械いじりを一緒にしてもらっちゃ困るw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:37:33 ID:mbv9vRUEP
下らん間違いに一々つつくなよ暇人
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:24:36 ID:FbM9Bqzc0
>>906
いや、その熱くなりやすさは良くないと思うぞw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 02:21:56 ID:FpgEpmJkP
プラグレンチみたいに各サイズあると、用もないのにコンプリートしたくなる俺。
欠けてると気になってしょうがない。
工具の一揃いは何とも言えない魅力がある。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:09:54 ID:wNCTdIro0
>>909
ソケットやメガネレンチとかなら分かるけどプラグレンチを全サイズ揃えるのはやりすぎでしょう
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 17:29:26 ID:FpgEpmJkP
>>910
ソケットやメガネで1mm刻みとインチ、なんてのと比べるとプラグレンチはまだましじゃない?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 17:43:35 ID:wNCTdIro0
まぁソケットやメガネに比べりゃプラグレンチは種類も少ないですがね
そう言っている所を見ると、ソケットやメガネもミリ・インチで全サイズコンプしてるんですか貴方w
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:41:58 ID:mhqIY3uW0
いろんな車種が入ってくる整備工場とかだと、一通りのサイズのプラグレンチ揃えたくなるのはおかしくないよね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:17:50 ID:wNCTdIro0
そりゃ整備工場なら一通りのサイズを揃えるのはおかしくない、というか当たり前の事でしょう
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:30:30 ID:mhqIY3uW0
昔の話だけど工場に無いやつを自分で買って持ってたら先輩に笑われただよ
必要な車が入った時にその先輩が黙って使ってやがったけど
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:56:14 ID:l7fmQ21qP
ガレージスレだっけ?
会社のリフトを強制的に折半で共同購入なんて話。
プラグレンチならまだましじゃない?w
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:01:20 ID:A3bUjXzg0
>>916
そういえばそんなレスがあったな。
でもリフトがあれば仕事が格段に楽になるんだし、3,4万円くらいの負担なら俺でも出してしまうかも。
もちろん個人的な用事でも使わせてもらうけど。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:28:16 ID:0OTYi3uI0
リフト割り勘はこのスレの>>602じゃないか
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:26:17 ID:jxtpc6qD0
ほんとだ。1人8万かよ。
さすがにその金額じゃ勘弁だな・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:35:12 ID:l7fmQ21qP
割り勘の話は?だけど、
逆に会社で整備関係の仕事してるから、工具やケミカルも安く買えるって人も結構いるんじゃないかな。
不要になった物ももらえるとか。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:03:52 ID:F5aNe6AJ0
辞める時に
「不要だろうから工具全部おいてけ」
って言われた事なら

ちなみに>>599の工場
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 02:40:13 ID:OaAr5UWNP
ひどい職場だなぁw
923497:2010/05/20(木) 23:50:34 ID:xrxaijub0
俺が>>921なら「この会社においていくなら全部捨てます」とニッコリと言いたい
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:00:59 ID:56HDUzQM0
>>923
まあ、当たり前のことだわな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:35:22 ID:Q7Xad60Q0
いくらで引き取ってくれますか・・・とか

余りに安値だったら オクで売った方がイイや と言ってやれw
926921:2010/05/21(金) 16:30:52 ID:1JuMLdFp0
当時は言い返す頭も回らなかったから黙って全部引き上げてきたよ
雇用保険料着服、闇車検やる、工場長は自分の車メーター戻して高く売る、とか色々アレな所だったなぁ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:33:19 ID:g2hpNkpKP
ここは職場の愚痴を書き散らすスレじゃないよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:15:16 ID:uMK/J/QX0
こうぐはこだわっても、市ごとはこだわれないってか
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:55:48 ID:SyVBTvKk0
こだわるというのは、どうでもいいことに執着することだから。
まともな仕事するなら、こだわりなんか無くていいのだ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 10:44:11 ID:Pl4k3e9f0
爪を切るのに、パチパチって飛び散るのではなく、
サクサクって切り落とす感触で切れるニッパーって有るかな?
¥2000以下が目標単価。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 11:56:57 ID:OuHYhRVD0
730N+NB4Lでホイールナットしか締めない俺は宝の持ち腐れかもしれん
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:28:13 ID:7fFHKQ0F0
ホイルナット専用を持てない輩はみんな一緒だろ

宝の持ち腐れでは無く貧乏なだけ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 01:21:22 ID:pGk6ELW6P
ホイールナットだけでは役不足、という意味でしょ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 02:52:00 ID:3NM2uXCV0
「砂は軽を整備するには役不足」
では無いのと同様に
「プリセット型トルクレンチはホイールナット専用とするには役不足」
ってのは成り立たないな

730Nが役不足と言えるだけの公差を持ち合わせているかと言えばそうでも無いのが悲しい所
公差よりもちゃんと校正してるかどうかの方が重要だしね
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:45:22 ID:D/90Hw820
ニッパーはワイパーブレード止めてるプラスビスを縦に挟んで
緩めるのと、ドラムブレーキのカップを外すに、ベッセルで
こじって浮かせた所をチョンパするのが主な用途だな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:48:40 ID:oXw+9MKN0
>>930
風呂に1時間浸かってから切れ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 13:52:44 ID:pGk6ELW6P
俺は砂の爪切り使ってる。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:12:12 ID:VCxc3/mJ0
俺はニペックスのエレクトロニッパー7861-125

イイゼ!!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:00:29 ID:WVfgGh920
>>938
それは爪を切るのにイイのか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:45:15 ID:VGQImPL20
俺はクニペックスのプラスチック用ニッパー使ってるよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:08:53 ID:3+Egxmb60
ってか貝印とか有名メーカーの爪切り使ったほうが切れる気ガス
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:22:14 ID:F+98MLqsP
昔の貝印は良かったけど、ご多分に漏れず今の貝印は安物OEMでだめだよ。
堺、ヘンケル系のがまし。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:24:12 ID:VVeIZWW00
ここは『こだわりの工具流用爪切りについて語るスレ』になりました
以降、その他の工具の話題については御遠慮いただきますよう御願い申し上げます
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:51:10 ID:J2aJ4mbq0
>>939
特に足の親指の爪を切るのにイイゼ!!

巻き爪にもイイゼ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 20:18:20 ID:tsCgVD/o0
>>929
辞書担当乙
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 11:12:30 ID:AWTNd3vA0
俺はクニペのスーパーニッパーで切ってるよ。
パチンじゃなくサクッと切れる。
ササクレに切りにもグー!
甘皮切りはバーコのはさみのギザギザの部分で。
そして3Mのウルトラカットで磨けばツルツルだよw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 15:11:57 ID:R8mklKVD0
俺はリョービのルーターで魚の目削ってる。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 17:46:23 ID:YBeLVSGY0
リョービのルーターってパワフルで良いけど重いから
そういう用途になっちゃうよねw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:18:51 ID:o/2axDzh0
テーブルの上でホビールーターを使ってプラスチップパーツを削っていたら、
階下の家族からうるさいといわれた。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:14:41 ID:JX63zMlw0
プロクソンのトルクレンチって良い物ですか?
ホムセンの4000位のやつで十分ですか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 15:54:56 ID:pfahk9Zk0
プロクソンのトルクレンチは安物。
プロクソンすべてがダメってわけじゃないけど。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:02:41 ID:JX63zMlw0
>>951
レスありがとう
ってことはスエカゲとかSK11とかの安物トルクレンチ買った方がマシってこと?
それとも東日とかの2万のもの買っとけってこと?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:10:39 ID:JX63zMlw0
具体的には
・SK11 T150 12-210Nm トルクレンチ \4,000
・プロクソン 40-200Nm(1/2)トルクレンチ \9,000
・東日 20-140N.m__MTQL140N  トルクレンチ \18,000

こんな感じで選んでみたんだけどどれがいいですか?

主にホイールナット締め付け用です。
954951:2010/05/27(木) 16:11:46 ID:6fbKgCy10
そりゃ買えるならトーニチ買った方が良いでしょ。
955951:2010/05/27(木) 16:16:33 ID:6fbKgCy10
おっと、レスが行き違ったけど、ホイールに使うならもっと長い方が良い。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:21:03 ID:JX63zMlw0
何度もレスありがとうございます
ほとんどホイールナットしか使うことないと思うんで
2万近くもする高い物必要なのか?と思ってるわけです・・・
年に何回か位だし・・・
かと言ってホムセンの安物は…って感じで
間とってプロクソンかなってノリだったんですが…

あと上記のモノじゃ短いんですか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:48:33 ID:tuYypOTV0
プロクソンは悪く無いよ
SK11並みの品質はしっかりある
回り止めのロックが簡単なのが些末なアドバンテージ

東日を選ぶメリットは特に感じられないな
どうせならスタビレーやデジラチェ行っちゃった方が便利

とにかく安く手頃に欲しいならEM-29も悪く無いぞ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 17:25:33 ID:egi3fTSy0
プロクソンは実物手にとるとなんかちゃちぃのが辛い
シグネットのなんかはどうだろ
明日トロで激しく勧められた事があるんだが
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 17:35:42 ID:tuYypOTV0
>プロクソンは実物手にとるとなんかちゃちぃのが辛い
ちゃちぃ臭いからこそ
ttp://www.yamatocosmos.com/index.html
を彷彿とさせる魅力があると思うんだが
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 17:53:33 ID:JX63zMlw0
東日はちょっと高いんで
プロクソンか
SK11か
EM-29
のどれかにします


でこの中だとどれがおすすめですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 17:57:02 ID:JX63zMlw0
プロクソンとシグネットのトルクレンチは
似たようなものなんですよね?同じモノなんですかね?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 19:05:56 ID:lzmvXGZi0
まだタイヤ交換程度しかしてなかった頃エマーソン使ってたな
ソケットがセットになってて初心者的には使い易かった
精度は気にしたことなかったけど、まあ普通に使えたよ
963祝鯖復活:2010/05/28(金) 15:09:35 ID:dYznPFFx0
>>960
東日はちょっと高いんで、ってそれなら最初から外せ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 15:14:45 ID:dEWJ5cXi0
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 15:38:55 ID:r8FUhlJY0
>>962
最初は外してますけど・・・
966965:2010/05/28(金) 15:40:25 ID:r8FUhlJY0
>>963
へのレスでした
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 15:42:07 ID:qbJ735et0
アンカー外してるよ。
とことん間抜けなんだな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 15:48:37 ID:r8FUhlJY0
>>967
更新してから書き込めよ間抜けw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 16:05:45 ID:s/iMjz5w0
>>968
皆がここにずっと張り付いている訳ではないんだよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 16:08:06 ID:s/iMjz5w0
あと、さんざん質問したあげく化けの皮が剥がれたんだね。
>>964さんに礼も言わないのは最悪。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 16:30:40 ID:r8FUhlJY0
>>969
「アンカー外してることを間抜け」っていうレスは叩かないのに
「レス更新怠ったレスを間抜け」っていうレスを叩くのは何故?

>>970
まだ見てないよ
皆がパソコンにずっと張り付いている訳ではないんだよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 16:48:49 ID:s/iMjz5w0
キモイの一言。
これ以上関わりたくない。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 16:51:41 ID:r8FUhlJY0
>>972
これ以上ってお前へのレス1回だぞ?
全部自演か?www
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 18:38:27 ID:CQGk6Wi60
オマイら、ソケットの6or12角はどう選んでる?
俺は14mm以下(3/8“)は6角で揃えてる。
マフラーとかに良くある錆びで微妙に
小さくなってるボルト・ナットは6角なら何とか
成るって事が多いのが理由。

17mm以上(1/2“)はフレックスハンドルを使う
事が多いし、滅多な事では舐めないから12角。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:09:44 ID:lnNSNvE30
基本12角で
6角は2〜3個だけ
基準は雰囲気
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:19:10 ID:vfk6jkTuQ
めがねやコンビがあるから基本的にソケットは6Pだね
ファコムのラチェットに組み合わせる事が多いから6Pでも全く不自由はない
むしろつねに6P分遊んでる12Pは好みじゃない
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:39:40 ID:+1z1sLSJ0
ナットグリップを選択してるから基本6p
エンジンのヘッドボルトはデュアルヘックスだし、農機などのドレンボルトはスクウェア
だったりするんで12pでも揃えてる

ホントは避けるべきなんだろうが、12pはインパクトレンチやブレーカーバー
での使い勝手が良かったりするんだよな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:24:32 ID:XsO6DK6S0
基本6Pだけど、8,10,12,13,14,17,19は12Pも併用している
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:58:37 ID:CQGk6Wi60
売ってるのは12角の方が多いけど
やっぱり6角を基本に選んでる人が多いんだ。

ラチェットだったら不便しないし、舐める率がぐんと減るもんね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:07:19 ID:HTqhOyWS0
アスの店員が「トルクかけるなら12p!なぜなら6pよりボルトの中心から遠い所のかかるから!」って力説してたがホントかよおい
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:07:35 ID:+1z1sLSJ0
そもそも、まともな使い方してたら12pでも舐めたりなんかしない

12pで舐めるようなケースなら6p出すよりナットツイスターを使うべき
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 23:02:06 ID:opcFJM/u0
>>980
そんなの嘘。
嘘つきの店には行くなw
騙されてるか、馬鹿にされてるだけだぞ!
店員が知ったかしてきたら、
元整備士ですか?って聞いてみろw
整備もろくに出来ない店員の言う事を鵜呑みにすんなよ!
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 23:56:58 ID:+1z1sLSJ0
>>982
嘘と決めつける前に、もちっと自分の頭で考えたらどうだ

実際に某舶来工具サイトの実験でも12pソケットは好成績を残している
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:27:52 ID:9tmoVHyZ0
>>983
お前馬鹿か?
良く読めよ、トルクの話だぞw
舐める舐めないの話はしてねぇ〜よ!

それとも何か?
6Pで緩まなかったボルトが12Pなら緩んだのか?

それならサーフェイスソケットは、
よりボルトの中心にトルクが掛かるから大変だな。

作業の効率化で12Pは有効だと思うが、
12Pで緩まなかったボルトにいきなりナットツイスターは無いだろw
ボルトを再使用しないなら別に良いけどw

お前のトルクレンチは使うソケットによってトルクが変わるのか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 01:56:56 ID:b9lQYjuo0
>>お前のトルクレンチは使うソケットによってトルクが変わるのか?

面接触と線接触の違いなど。厳密に言えば変わるだろ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 04:32:03 ID:tFHY6V0w0
両方有るけど、俺は6角派。
ただ、バイクのプラグレンチだけは12角が良いと思ってる。
ほとんどが6角ばかりなんだよね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 04:57:08 ID:r3UJ3fGT0
>>985
線でも面でも点でも変わるかバカ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:52:09 ID:FCHWeDZU0
トルクは変わらんが面圧としては変るって事でいいんじゃマイカ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:06:57 ID:4X0EBmrF0
21mmのソケットで130mm以上の長さがあるディープソケットってある?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 15:07:18 ID:FUfL6Rk80
>>984
12pで緩まないって・・・
しかも、ボルトの頭を舐めずに?
ソケットが割れて緩まなかったりするのか?

そもそも12pで空回りするようなボルトを再利用しようって考えが理解出来ない
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 18:18:17 ID:9K97o3Av0
>>989
見たこと無いな。
10cm位のパイプをプレスしただけみたいなプラグレンチなら
頭も6角に成ってるのもあるから二階建てで…位しか思い付かない。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 18:47:26 ID:Y+I9Fr9j0
>>989
インパクト用だがケテシにあるぞ
http://www.kyototool.co.jp/catalog/36/148.pdf
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:47:54 ID:IHRLcLv70
良く見つけたなぁ
流石
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:35:00 ID:S0fDcEYj0
そろそろ次スレの季節ですね
995989:2010/05/29(土) 22:59:07 ID:CKVf0FRg0
>>992
thx
ってこれは1/2のラチェットに普通につかえるんだよね?
インパクトじゃないとダメなん?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:59:32 ID:Wq66Z8170
>>995
「インパクトにも耐えまっせ」
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 00:31:34 ID:UI2m/wS90
立てれるかどうだかしらんけど、新スレ立ててくる
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 00:40:38 ID:UI2m/wS90
こだわりの工具について語るスレ@車板 25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1275147209
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 00:49:02 ID:5RqLAI4l0
>>998乙埋
1000終わり〜:2010/05/30(日) 00:50:03 ID:5RqLAI4l0
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。