こだわりの工具について語るスレ@車板 25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。

<前スレ>
こだわりの工具について語るスレ@車板 24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266153912
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 00:35:58 ID:UI2m/wS90
<過去スレ>
こだわりの工具について語るスレ@車板 23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253888384/
こだわりの工具について語るスレ@車板 22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1246453307/
こだわりの工具について語るスレ@車板 21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234721719/
こだわりの工具について語るスレ@車板 20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228306467/
こだわりの工具について語るスレ@車板 19
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1218390973/
【車】こだわりの工具について語るスレ Part18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211645001/
【車】こだわりの工具について語るスレ Part17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1204819198/
【車】こだわりの工具について語るスレ Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1198326795/
こだわりの工具について語るスレ Part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189348873/
こだわりの工具について語るスレ Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173970277/
こだわりの工具について語るスレ Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166934236/
こだわりの工具について語るスレ Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153371909/
こだわりの工具について語るスレ Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141659152/
こだわりの工具について語るスレ Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126991916/
こだわりの工具について語るスレ Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109427833/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 00:36:58 ID:UI2m/wS90
こだわりの工具について語るスレ Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097820726/
こだわりの工具について語るスレ Part6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089118016/
こだわりの工具について語るスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1074481469/
こだわりの工具について語るスレ part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062971900/
こだわりの工具について語るスレpart3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049291347/
こだわりの工具は何ですか?(PartU)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037692942/
【Snap-on】拘りの工具は何ですか?【MAC TOOLS】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030384352/

整備工具白書2 〜実用工具とは〜 (2001/10/24-01/12/10)
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
工具何使ってんだYO? (01/08/26-01/09/13)
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・ (01/07/28-01/10/24)
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆ (01/04/04-01/04/21)
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____ (01/01/16-01/03/03)
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 00:37:50 ID:UI2m/wS90
バイク板:
☆工具について色々と語ろう!その48☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245204825/ (dat落ち)

DIY板:
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096458675/
◆金返せ!◆使えない工具をageるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047648612/
【中国製】安い工具スレ【結構使えるかも】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065803511/

電気・電子板:
工具総合スレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072111211/ (dat落ちの模様)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 00:39:08 ID:UI2m/wS90
↓後のテンプレは誰か宜しく
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 00:41:48 ID:UI2m/wS90
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 01:58:11 ID:ISpQA0WT0
>>1-6
スレ立て&自演乙w
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 07:07:58 ID:m9LCIuGP0
>>1
つか>>4のリンク更新しろよw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 07:20:01 ID:gifcouAH0
バイク板:
☆工具について色々と語ろう!その54☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270721100/

DIY板:
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096458675/
◆金返せ!◆使えない工具をageるスレ その02
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275171365/
【中国製】安い工具スレ【結構使えるかも】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065803511/

電気・電子板:
工具総合スレッド その02
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1275171516/

無いから立ててきた
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 19:19:36 ID:HdBT25740
>>6
www
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 19:50:24 ID:gifcouAH0
このスレ見てたけど結局カタログそろえて通販しました。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 10:05:30 ID:jNN0Wzs70
KTCとSIGNETどっちの方が良いモノ?(ネプロス除く)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 13:30:19 ID:Ch3Mpp0L0
ものによる。
全体としてはケテシじゃね?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 13:32:16 ID:Ch3Mpp0L0
あと、ケテシにはSSTや工具箱等も色々あるけど、シグネットのラインナップは貧弱。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 18:08:45 ID:jNN0Wzs70
>>13,14
なるほどね、ありがとう
最近シグネットのギアレンチ買ったんだけど
安いのに凄いよかったからね

夜な夜なラチェット音を楽しんでます…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 20:02:53 ID:2SArmW1l0
ケテシはハンズメッセでスパナが100円〜200円で買えるって以外にメリットが見いだせない

でもクイックスピンナアダプタだけは至高
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 20:27:43 ID:sOUJPD4t0
シグネットは自社生産じゃないですからな。
ホントにモノによるよ。コマやレンチはケテシのほうがいい。格が違う。
コストパフォーマンスで言うと互角なんだが。
(ケテシもOEMの分野だが)ウオポンとか挟み物はシグのほうが全然いい。
ギアレンチは当然似たようなもんだが安い分シグのほうがいいと思ってる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 20:43:28 ID:sOUJPD4t0
書き忘れ。
レンチはレンチでもモンキーはシグのほうが全然格上だったりする。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:22:50 ID:jNN0Wzs70
モンキーで思い出したんだけど
TOPの薄型イグザクトレンチってどうなん
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 22:00:36 ID:2SArmW1l0
使う場面がなさ過ぎ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 01:02:03 ID:YK1o9hpQ0
モンキー自体使わないし
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 02:05:40 ID:e6VLPKfP0
>>19
20の人も書いてるけど、使うところが少ないですね。
コレット付きとかダブルナットで先端固定する
エアや電動の回転工具等を色々使う人は1本あると
付属のレンチが無くなったときの代用品になります。
したがって車だと整備士より板金屋さん向け?ですね。
ベントタイプの方は他所に無い形なので持ってればいつかは出番が・・・って感じ。
似たようなモンキーでエンジニア・スマートモンキーって言うのがあるけど
そっちは先端の厚さが2mmなので自転車のハブコーンレンチの予備として先日購入しました。
イグザクトの方は3.4mmなので薄さが中途半端。

モンキーは予備の工具みたいなもんなので用途が広い物の方がオヌヌメ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 03:50:02 ID:UdWCOAys0
実際に使った事ないだろ?w
薄口モンキーはどれも厚みのある部分が邪魔をしてハブコーンレンチの代わりにはならないよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 08:03:18 ID:e6VLPKfP0
>>23 2本では使わないよ。
80年代のDuraAceで同じサイズのダブルだったから
同サイズのコーンレンチ2本買うより片側はモンキー使ったほうが良くて買った。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 08:05:01 ID:CQ92Sh/c0
俺エンジニアのやつ持ってるけど>>23に同意
面白がって買ったけど出番はかなり少ないね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 11:35:49 ID:hsBjefOo0
チャリスレでやれよw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 11:43:50 ID:f1TPllgw0
専用のレンチがあるナットにモンキーなんて使うべきじゃねーよw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 12:12:35 ID:VrZebHlf0
>>24
ハブコーンのようなダブルナットなら内側の玉押しには全体が薄いレンチでないと使えないし、
外側のロックナットなら普通のレンチが使える。
'80ズラが特殊な形だったとしても、お前さんのはこじつけ感が強いんだよw
普通にハブコーンレンチ買えば良いだけの事で、無理してモンキー使う事はない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 15:17:05 ID:V80hiGej0
SK11のラチェットとソケット安いのにかなり出来がいいな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 15:30:45 ID:gGWcGZfW0
使えんことは無いが、褒め称えるほどでは無いと思う
ソケットはko-kenでもKTCでもTONEでも十分

ラチェットはなんだかんだと言って藤原産業は使いやすいのを出してるよな
もうちょっとデザインが考え込まれていて、軽くて質が高ければ1/4でも3000円ぐらいまでなら出せる
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 15:46:00 ID:OdyOAt630
>>30
お前さん言ってる事が支離滅裂だぞ?w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 15:53:23 ID:V80hiGej0
>>30
>>ソケットはko-kenでもKTCでもTONEでも十分
でもって、そっちの方が高いし普通に良メーカーじゃん…

余裕で3000円以下じゃん

1/4ラチェットは最近買った砂のTX72がお気に入り
ネプロスのクイックスピンナつけてカリカリっと…ああ最高・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 18:13:35 ID:i91CPvIc0
irwinのクイック調整モンキーが面白そうなんで欲しいな
実用的かどうかは抜きにしてコレクションに
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 22:44:06 ID:u5uK/Og+0
モンキーレンチならこれ↓がお勧め
http://wstoyama.com/153_251.html

以前ここの過去スレで紹介されて購入してみたが これがじつにいい
スペースの余裕が有るならボルト・ナットをナメる事はまずない
便利すぎてもう1つ欲しいくらい
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 23:17:56 ID:czwCBxvo0
sk11は精度も良いし
作りも綺麗でコスパはかなり高いと思う

が、俺はイラネ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 23:18:45 ID:xbxgaMVN0
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 23:41:14 ID:gGWcGZfW0
ロッキングモンキーレンチはバイスグリップ代わりにも使える
つか、キズが付かない分、バイスグリップよりも便利

チャリのBB外しなり、ロックリング外しなりをくわえ込めば即席SSTのできあがり
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 04:45:56 ID:3qC97BC10
サイズに合ったレンチ使うから、モンキーもプライヤーレンチも持ってるけどまったく出番はないなぁ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 16:13:15 ID:OAiEeMLH0
前スレでスイベルタイプのラチェットを捜しているって書いた物だが
偶然、SK11の1/4スイベルを見て試しに買って見ることにした。
この辺では扱っている店がないので通販。もうじき届くはず。
どんな物がくるのか、楽しみ。。。

でもSK11ってどういうコンセプトなのかな?ちょっと興味がでてきた。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 16:43:15 ID:1b8QmzQ/0
コンセプトも何も「良い物だけを世界から」だろ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 16:47:23 ID:B6l4dFMu0
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 16:52:47 ID:HBesO58M0
ヘッドデカそうだな…
つかDEENだけはないわ
SK11買った方がマシだな
早速叩いてスマン
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 17:24:47 ID:zQQthpAY0
>>41,42
比較検討しようにも、FGのサイトでは全長しか書いてないよね。
肝心なヘッドの幅や高さ、重さなどは不詳。
このあたりが工具を理解してない会社だなぁと思う。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 21:22:58 ID:6RH0+F4S0
工具屋はどこも似たり寄ったりじゃない?
結局彼らは売る人であって使う人じゃないし
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 21:34:10 ID:oZX2YRun0
ケテシでもコケンでもアストロでもストレートでも、
まぁほとんどのメーカーサイトではヘッド幅、ヘッド厚み、重さくらいは表示してるけどね。
当たり前っちゃ当たり前。

似たようなのでアストロの1/4スイベルだと、
全長:145mm、ヘッド幅:32mm、ヘッド高:28.5mm、重量:140g、ギア数:72T、最大耐久トルク:60Nm
プッシュリリース付き
ストレート(スタビータイプしかない?)
[全長] 95mm [重量] 100g [ヘッド部厚さ×幅] 16.0×31.5(mm) [歯数/送り角] 72枚/5° [材質] クロームバナジウム鋼

ファクトリーギアは余計な蘊蓄垂れ流してる割には間抜け過ぎ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 21:49:12 ID:7gGqG+fzO
アストロはアストロで全然信用ならないけどな
ごく低トルクでいきなり壊れたりするし
空圧工具は公称トルクに程遠かったりするし
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 23:48:45 ID:CJj6hH7/0
DEENのビットセットはよかった
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 10:15:35 ID:rlqZUhBb0
2chで一番盛り上がってる工具スレってどこ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 16:25:37 ID:+NGyDv/WO
ここだろうけど
クルマイジリしないなら、意味ないかも
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 17:08:20 ID:1pcLFKGH0
SK11のスイベル届きました。
1/4はシグネットとプロクソンのフレックスタイプ(同じ所の製造かな?)
を持っているがラチェットの空走時の感触はちょっと落ちます。
でも長さもちょうど良くてヘッドの大きさも何とか許容範囲、使い勝手は
良さそうです。M6まではボルト、ナットはメインで使ってみるつもりです。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 19:02:51 ID:HZ8blGCwO
アストロでエアリューターSETがキャンペーンで安かったから買ったんだが
付属の砥石、全て芯ズレしてるし使ったら速攻で心棒だけになったw
結局カーバイトとか他の工具屋で買い足したら微妙な金額に…

まぁ最初っから期待はしてなかったんだけどよ…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 20:36:27 ID:6vhrzGab0
使えなくたっていいじゃないか 中国製だもの アストロ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 00:52:50 ID:AKg0XTiV0
>>52
良いな、それw
よそで使わせてもらお
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 03:56:25 ID:aJn7QxvCQ
規制解除!
スタビレー#15の14mmが欲しいって書き込みがあったのこっちのスレだっけ?
ヤフオクに出したら幾らになるかな?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 06:48:54 ID:nJYWLoBy0
>>54
バイク板の工具スレの680あたり。
幾らになるかはわからん。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 11:13:53 ID:/OIg4P9+0
アストロとDEENとSK11
だとどれがおすすめ?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 11:24:51 ID:hZexUHLs0
ラチェットの話しか?
全部買って試せとしか言いようが無い
サイズによっても異なるしな

パームラチェットとして速回しする俺はグリップで重量バランスが悪くても
トップヘビーの方が好き
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 11:38:12 ID:/OIg4P9+0
全体的な話で
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 11:45:39 ID:HT5/fDkR0
>>56
何を求めるかによるけどsk11のラチェットがおすすめ
ヘッドでかいのが欠点だからそこが問題ないならだけどね
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 12:07:00 ID:8ih3R0IQ0
アストロのは安かろう悪かろうの極み
DEENは同レベルか大差ないか程度っぽいのに妙に高い
その中だったらSK11が無難なんじゃね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 13:29:23 ID:f4u9ea/90
個々を比べるならまだしも、全体を比べるなんて出来ねーよw
馬鹿だな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 13:44:18 ID:HpJ9hGg+0
トヨタとニッサンとホンダだとどれがおすすめ?
みたいなw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 14:37:20 ID:aCMFIHkuO
その中だと俺はホンダ一択だな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 19:14:52 ID:hZexUHLs0
>>60
アストロのファコムっぽいのはこのスレでも人気だと思ったが?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 19:56:36 ID:z3K1eI9B0
そうだよな。
良い物もある。悪い物もある。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 21:55:09 ID:aJn7QxvCQ
>>55
ありがとう!
携帯でしか書き込まないから、わからなかったよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 13:07:56 ID:D4gSG8Ga0
>>62
でもそういう質問しか出来ない相手にはもう
トヨタクラウン買っとくといいよって返せばいいからラクではある
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:51:45 ID:xsssLrtE0
ko-kenがフルモデルチェンジか?
Z-EALハイスペック・スタンダードこの夏登場wらしい
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 06:35:35 ID:AS4UC/h2O
アレは多分ネプロスを意識してる
フルモデルチェンジじゃなくってクラインナップ追加じゃなかろうかと
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 06:44:36 ID:x9Cqa8eX0
情報d
これは期待
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 10:50:09 ID:YNBbsQ7c0
しかし値段が上がったら、他のブランドに客が流れそうだが・・・
低価格でそこそこ安定した品質が良かったんだけどなw

ラッチェハンはリペアキットがしばらく有りそうだから良いけど、
ソケットは今までのモデルと併売する事を期待するw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 15:50:31 ID:CaJcOT730
ラインナップに高級モデルを追加、ぐらいだと思うなあ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 19:24:37 ID:WvsW1nlA0
ソケットにはハゼットみたいなローレット刻んで欲しかったなぁ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 20:03:59 ID:K2S5Bg5m0
>>71
72ギア以上で、ko-kenらしい軽いラチェットを出してくれれば舶来物と同レベルの価格でも買うよ
ローレットモデルを出してくれれば言うこと無し
ko-kenとFacom、SIGNET、アストロでラチェットを検討した結果納得いく物がなく結局SK11にしたからここらで納得いく物がでて欲しい
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 20:48:38 ID:usQZxKw70
どうしてそこに砂やネプという選択肢が無いんだ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:35:18 ID:K2S5Bg5m0
>>75
検討した当時ネプも砂も空転が硬くて仕方がなかったから
砂の80ギアは確かに良さそうだけどまだ触ってないのと、砂の品質管理をイマイチ信用してないことから買ってないな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 23:11:03 ID:TRMEdycR0
同等性能・同等価格なら ko-ken 選ぶよな。メーカーの姿勢に信頼がおけるし
痒いところに手が届く設計が得意だし、国産だし。ただ、工具の世界は舶来カブ
レがまだ幅きかせてるから(俺自身、自信無し)正当に評価してもらえるか・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 00:43:37 ID:rt1OBL+Z0
>検討した結果納得いく物がなく結局SK11にした
何という俺
重さと耐久性だけ目をつぶればホムセンラチェットは最高性能を誇るんだよな

>>77
ko-kenはソケットに比べてラチェットの質が悪すぎる
ブランド統一している都合上持っては居るが全く使わない
使えない
良くも悪くも町工場
工具に重大な欠陥を抱えていても改良するコストも無ければ金も無いので見て見ぬふり
もうちょっとがんばって欲しい
7977:2010/06/07(月) 00:57:54 ID:dHSdcASQ0
本体は同じだからうっかりSK11って書いてたけど「PROSIDE」ってメーカーのソフトグリップのやつだったw
SK11とかのポリッシュ仕上げって言うんだっけ?持ち手が細くなってるのが嫌でこっち選んだんだった
1/4と3/8両方買ったけどヘッドが大きい以外は非常に使いやすい
1/4はヘッドの小さい物を買い足そうか検討中
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 02:27:29 ID:bQrEe6Q60
>>78
質が悪いって事は無いだろう
あの異常なまでの空転の軽さと頑丈さは世界に誇れる
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 03:57:58 ID:WYpJ/QeP0
コケンのラチェットハンドル、質は悪くないけど、今時歯数が少なすぎる希ガス
今度の新商品でおそらく72か80歯くらいを出してくるんじゃね?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:17:29 ID:jQhTKVCQO
壊れないのを優先したからギアが粗いんだってさ
ソースはアストロ店員
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:26:58 ID:HeNenmFt0
新作が歯数が少ないってこと?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:46:37 ID:grhNsKrQ0
>>83
どこをどう読めばそういう話になるんだ?w
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:48:00 ID:HeNenmFt0
>>84
じゃあ当たり前のことだろ…
なにを今更…
ソースはアストロもくそもねーよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:00:01 ID:grhNsKrQ0
コケンの現行モデルは耐久性や強度を重視して歯数が少なかったけど、
他社にも見られるように、技術の革新で歯数が多くても壊れにくいラチェットが作れるようになって来てる。
で、新しいモデルは歯数が多くなってるのではないか、という話の流れ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:12:40 ID:HeNenmFt0
>>86
そこでお前が
>>82
壊れないのを優先したからギアが粗いんだってさ
ソースはアストロ店員

って書き込んでるから新作がそうなのかと思った


まさか
歯数が少ないのは強度重視とか
当たり前のことを自信満々に書き込む訳ないと思ったから
8884,86:2010/06/07(月) 14:21:45 ID:v1hpGWFR0
>>87
俺は>>82じゃないよw
お前さんは早とちりが多すぎる。
>>82は現行モデル設計当時の話で、
壊れないのを優先したからギアが「粗かった」という事だろ。
「歯数が少ないのは強度重視」なんてのは昔の話で、
今となっては当たり前でも何でもない。

馬鹿の相手は疲れる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 17:15:09 ID:mdxZccGCO
日本語も不自由だし中国人か何かだろ
ほっとけ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 18:18:46 ID:xQ+/0PE20
そだね、コケンの80歯は現実味を帯びてる。
あと、トップページ見るとEXバーがネプロスみたくテーパー付いてるようなのとか、
ユニバーサルジョイントがボールっぽいのはやだな。
ここらで一気にネプロス化か?w
ラチェットハンドルのヘッドに妙なビスが付いてるのも気になる。
>>68さん
情報thx.
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 03:46:08 ID:Pw4wxrLI0
かれこれ20年近くコーケンのラチェット使っているけど
軽くカチカチ回る感覚はKTCやスナップオンより使いやすい。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 12:56:07 ID:CvrrrGT80
俺も初めて買った「ちゃんとした」ソケットのセットもコーケンだったな。
スピナハンドルやスライドTバーなんかも入ってて、こんな便利な物があるんだと教えられたし、えらく重宝した。
ローレットも今みたいな縞柄じゃなく、ただのダイア柄だったし、
ビスはカシメで切り替え爪の部分にも穴が開いてるちょっと古いタイプ。
ああ見えてコーケンも地道に改良してるんだよね。
夏に新しいのが出るんだったら、またきっと買うと思う。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 16:22:44 ID:pvFs7Nrf0
コケンも新しいシリーズを出すんだったら、この前のアンケートで情報収集すれば良かったのに。
発表までは企業秘密なのかも知れないけど、それとなく探りを入れる事も出来たと思う。
アンケートはユーザーの声を知る良い機会なのにね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 18:35:54 ID:k8PBySly0
コーケンは、下手に高級路線に走って転ばなければ良いけどw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 18:44:06 ID:wQ5QhmZk0
コケンにそう言う高級指向は求めてないもんな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 19:28:48 ID:wZ9rb5m20
でもさ、KTCに高級路線を求めてた人って居た?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 19:41:37 ID:8MV8v74E0
ネプロス出た時によく使うのを買ってみたけどドライバーとか全然ダメだった。
使った感じはベッセルの方が全然良かった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 20:12:54 ID:anSXJRT80
>>96
まずプロフィットツールや直接的な布石としてはミラーツールがあって、
そこら辺からユーザーの希望とか会社の方針とかがあったんじゃないかな。

ケテシのネプロス、トネのファインツール、スエカゲのプロオートとみんなやってるから、
コケンも何かやりたかったんじゃない?w
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:06:39 ID:ERudJkxwO
>>97
ネプロスは俺のように鑑賞用に買うものだ
使う工具はハゼットやスタビレーを買えばよい
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:12:17 ID:m136dk3k0
誰か自慢の工具箱の中身を晒してくれ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 00:27:54 ID:dAXufF870
>>100
まずはお前さんからな。当然だろ。
こういう時って必ずグロ貼ったりする奴がいるから困る。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 02:10:51 ID:JQQsencU0
メガネとかコンビレンチでお勧めのメーカーってありますか?ホムセンで
売ってる激安工具セットのコンビレンチでしのいでるんですが、まともな
も欲しいな、と。
ハゼットのが良さそうでもありますが、現物見たことないです。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 04:45:38 ID:dAXufF870
ハゼット、スナップオン、スタビレーあたりは超一流だよね。
値段も超一流w
もう一つ下か、更にその下のクラスでも良い物があると思うけど。
レンチはざらざらした梨地が良いか、それともピカピカした鏡面仕上げが良いかで好みが分かれる。
良い物買うつもりなら実際に手に取ってみて、自分の手に馴染むかどうか確かめた方が良いよ。
付き合う相手と同じで相性があるから、写真や評判だけではわからない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 05:35:39 ID:mguuroMIO
おはようございます
携帯ですいませんが自分はこれとケミカル入れた岡持ち持ってエッチラオッチラ車まで行ってます
http://imepita.jp/20100610/195720

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 08:58:48 ID:/c6V0ZqC0
>>102
スタビレーのメガネなら比較的(スナップオンよりはかなり)安めに買える。
ケテシの1.5〜2倍ぐらいの価格かな。
全部揃えず、主要サイズ2〜3本だけ持つと言う手もある。


輸入物は店によって値段の差が大きいなあ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 09:43:11 ID:Fcqq1YmM0
>>104
良い工具揃えてるなー。
比較的新しいようだけど、ドイツ工具好きなんだね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 18:24:50 ID:LrG8NngwO
>>102
@そこらの工具屋に行ってスタビレーかハゼットのレンチを握ってみる
A気に入ったらそこでは買わずにアメリカかドイツから個人輸入してみる(送料を加味してもそっちのが割安)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 18:41:29 ID:2bBWE/xA0
ハゼットは好みが分かれそうだから、一回現物を見た方がいい。
メッキがテカテカってタイプじゃないから、人によっては地味〜に見えるかもしれん。

ま、いきなり海外ブランドに行かんでも、良く使うサイズをKTCかTONEで何本か揃えてみたら?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 18:43:01 ID:P5lYRJ8y0
シグネットのギアレンチおすすめ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 20:46:00 ID:7TTkHBli0
ハゼットは手が痛くなるから嫌いだな、強度は折り紙つきだとは思うが…
旧車のレストア等を行うのでなければ、スタビレーの方が良いと思う
111102:2010/06/10(木) 23:59:17 ID:JQQsencU0
色々アドバイスを頂き、ありがとうございます。個人的には梨地の工具
が好みですね。
工具箱を見てみたら、バラで買ったメガネやらコンビレンチやらが出て
きたんですが、
・AMON?コンビレンチ 10mm
・TONE ロングストレートメガネ 12-14
・AP 75°オフセットメガネ 17-19
・TOP?45°オフセットメガネ 19-22
ってな感じでした・・・。ポリシーもなんもあったものではありません。
TONEのロングストレートなメガネが、軽くて結構強度があって気に
入ってました。

んで、アストロプロダクツに行ったらTONEのショート首振りラチェット
めがねレンチの15mmが\500で売られていたのでゲットしちゃいました。
15oだと車じゃまず使わないですけど…。

全種類この額で買えるなら揃えるところなんですが…。
ギヤレンチって便利そうですけど本締めすると壊しそうで怖いんですよね。
112103:2010/06/11(金) 01:07:40 ID:04awX9mC0
>>102
15mmは自転車の後輪とペダルレンチのサイズだね。
エーモン、トネ、アストロプロダクツ、トップはどれも激安の粗悪品なんかじゃないよ。
実用には十分なレベル。
梨地が好みらしいし、バランス的には残りをKTCかKo-kenで揃えると良いと思う。
奮発してすべて一新するつもりなら、
レンチやソケットをハゼットにして、掴み物類はクニペックス、ドライバーはWeraのネオナチでどぞ。
113102:2010/06/11(金) 01:39:44 ID:k4qMNAHL0
>>112
そうですね。激安工具セットの工具はかなりアレな代物ばかり詰まっていたの
ですが、単品で買ったものについては流石に使用上困ることはなかったです。

15mmのレンチについてはまさにそれを狙ったんですが、活躍する機会があるか…。
でもこの首振りのコンビレンチは元々高価な商品らしく作りはいいですね。

ラチェットは知り合いの勧めもあって、3/8はFACOMのJ161とKTCのソケットで
揃えてました。ko-kenのソケットも良さそうですよね。

クニペックスの掴み物はいいモノらしいですね。
Weraはちょっと興味があったんですが、やっぱり実物が見れなくて…。
ベッセルの貫通のプラスドライバを使ってて、これは結構気に入ってますね。
114103:2010/06/11(金) 02:07:42 ID:9TKfVXIo0
>>113
それじゃ、結構揃ってるじゃんw
あと本当にコンビかメガネが欲しいだけなんだね。
梨地のハゼットかスタビレーを選ぶとして、
セットで買うとその両社は日本に合わない妙な組み合わせになってる事に注意ね。
特にメガネ。バラで良く使うサイズだけを揃えた方が良いかも知れない。

スレチだけど、自転車にコンビを使う場合、後輪のハブナットを前輪と同じサイズに揃えておくと便利だよ。
俺は携帯用に14mmの安物コンビのスパナ部をペダルにも使えるように15mmに削った。
中央のがその15x14のコンビで、両側はハゼットの603。
http://photozou.jp/photo/show/205210/29026622
115102:2010/06/12(土) 12:50:23 ID:NmunEFYr0
>>114
14oと15oのオリジナルのコンビレンチって面白いですね。工具自体を加工
してしまうって発想はなかった。
つかハゼットのコンビレンチうらやましい…。

なんか3/8のソケットのセットを揃えたら、なんか工具をそろえるほうが目的
になりつつ歩きがするんでちょっと頭を冷やして考えてみようかと思います。
ちなみにうちのチャリンコ折り畳みで、アーレンキーばっかでした。(w
手持ちの短いL字のじゃまわらねぇ…。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:16:32 ID:qyKlxBsB0
あくまでも個人的な意見だけど、砂のボックスレンチ使ってる人がスタビレー75を使ったら柔らかく感じると思う。
スタビレーの75って決して硬くないよね?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 01:43:19 ID:u7XoRZ/QO
工具なんてJISマーク付いてりゃ十分だろ。
弘法、筆を選ばず。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 01:50:51 ID:0x6qte/AP
>>117
そう言う人は工具にこだわりのない人。
スレ的に門外漢だよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 12:43:44 ID:0iJmfg6kO
トルネードソケットでおすすめのメーカってありますか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 10:07:45 ID:o/6X/kLaO
>>116
んー、まぁそれはあるかもね
スナップオン・ハゼット(あんまり持ってはいないけど…)辺りのレンチは硬いと思う(しなり難い)
スタビレーは柔らかいと思う(しなり易い)
まぁ俺はしなるのを知っていながらスタビレーを愛用している訳だが

>>119
コーケンをオススメしておく
世界インポでオリジナル(と言っていた)のターボソケットを売ってるけど、
ぶっちゃけあんまり変わらないと思う
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 12:59:49 ID:wa86npySO
ハゼット好きだけどメガネとコンビは嫌い
手が痛いもん
よってスタビレーを愛用してる
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:25:47 ID:z6FQcEll0
コーケンって名前だけは一流だけど、これと言った売りが無いような気がする

以前はバフ研磨の割りに安かったが、今じゃ値上がりした上にバレル研磨になってしまったのも多い
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 01:24:44 ID:NuZAMDYZP
コケンの売りは何と言ってもサイズの豊富さだよ。
間違いなく世界一。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 20:24:11 ID:fsaEQvtc0
ラチェット買うならコーケンかファコムと決めている
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:18:40 ID:BO8Q+mqt0
ストレートでやたらヘッドが小さいラチェットを見かけた
ttp://www.straight.co.jp/1/4”(6.3mm)ラチェットレンチ-ワンハンドタイプ/item/10-247/

板ラチェっぽいのでバネをカットして空転トルクの調整をするのは難しいだろうが
60歯の癖して思いのほか空転は軽かった
ただ、ヘッドが小さすぎるのも美しく無いね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:28:03 ID:RP4ib8aq0
>>125
ちょっといいかも
美しさは知らんがスペースに余裕が無いトコで便利そうだ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 04:49:22 ID:sQjTYWBZ0
1/4ならあのくらいのヘッドの大きさの方が使いやすそうですね。
買ってみようと思ってますが
ストレートのラチェットって強度的にどんな感じですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:13:02 ID:IireGOvxP
ストレートにもオリジナル、ビルテマ、フラグ他色々あるから一概には言えない。
まぁ強度に不安のあるような物はないけどな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:38:59 ID:PefIyscF0
APでサイドシル用アダプタを買ってきたんだけど、溝が浅くて意味をなさない

こんなもの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:21:09 ID:7LzAxux40
>>129
それがAPクォリティ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:48:58 ID:yRkLJKnF0
>>129
500〜600円位のゴムくさい奴?
トヨタのハッチバック車でウマかます時使ってるけど
溝が浅いと感じたことはないよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:54:56 ID:e1vNKmWmO
>>129
溝を浅めに造って山と谷の両面で荷重を受けようって考えじゃないの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 01:08:46 ID:EIzTS0HW0
そろそろオイル交換も飽きてきたので、オイルチェンジャーで済ませてしまおうかと考えている
車3台を連続作業とするとして、最低でも12Lの容量は欲しい所だけどありそうで無いのね
ペール缶を利用したチェンジャーがあってもおかしくないと思うんだけど・・・
いや、作ればいいのかw

所で上抜きって便利?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 01:14:17 ID:ZzFANhnp0
>>129-132
俺も買った事あるけど一回でサイドシルに負けて真っ二つになったな
使えてる人は長く使えてるの?
当たり外れがあるのか車種のせいなのか…

>>133
エンジンによっては上抜きだとあんまり抜けないって以外は横着できると思うよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 01:33:33 ID:EIzTS0HW0
ポンプ式って何回ぐらいプッシュすりゃ抜けるの?
容量とおおよその回数を教えて欲しい

4L用のポンプに20Lのペール缶を繋げたら、仮に4Lの方を水で埋めたとしても
5回プッシュしなきゃならなさそうで困ってる
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 15:38:39 ID:tRNMYmfV0
5回プッシュだ…!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:17:50 ID:EIzTS0HW0
申し訳ない
5回プッシュ->5倍プッシュ
のミスです
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 01:14:22 ID:BJgVnC3E0
5倍 5倍に プッシュ プッシュって

高見山親方かいな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 08:26:51 ID:skPy0dAp0
オイル交換するときに、
ドレンボルトをミニチェンジャーに付け替える予定です。
締付トルク(N・m): 25となってるんですが、
スパナレンチでトルク管理するには、どうしたらいいですか?

エマーソンのトルクレンチ持ってるんだけど
これにスパナレンチを接続して使用できるの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 11:47:48 ID:9I5YfZZX0
手ルクレンチでガンガレ

どっちにしろ、向き合わせのためにパッキンは重ねるしトルクはいい加減になる
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 19:57:41 ID:u5iZCECO0
痛箱
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:12:23 ID:qp1RFI8m0
セルフロックナット使うところでトルク指定があっても正確なトルクって
掛けられなくないですか?こういうところはどうやって締めたら・・・?
角度法とかで表記してくれればいいのに。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:32:26 ID:9I5YfZZX0
そこを含めてのトルク指定だろ

そもそもセルフロックナットは再使用不可って指定も多いぞ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 21:03:24 ID:qp1RFI8m0
>>143
もちろんナットは新品を使うんだけど、新品が妙に渋くて廻りにくいんで、
普通に廻すだけで指定トルク以上のトルクを掛けないと廻らないという・・・。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 21:11:47 ID:9I5YfZZX0
ナイロンが挿入されてるやつなんかは特に組成変化してるうちは固いかもしれんね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:12:32 ID:myHAq4OF0
そもそも、指定締め付けトルクが1つって事(許容幅が無い)は無いだろ
角度法なら1つだけ(スナッグトルク値が決めて有るって事)だが、通常の締め付けトルクは許容幅が有るんだからさほど気にする必要ないんじゃね?
たとえば【25N-m】って指定して有っても上にも下にも許容値がとって有るんだから状況、材質等を勘案して締めれば良いだけでしょ
何が何でも【25N-m】以外の締め付けトルクは許容できないって話じゃないんだからさぁ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:08:31 ID:1H8LhxzH0
>材質等を勘案して締めれば良いだけでしょ
勘案しちゃったら、トルク指定の意味を為さないでしょ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 16:11:07 ID:OgOfaGrL0

『締め付けトルク』って意味を知らない奴の典型
どんな意味なのか理解してる奴ならこんな馬鹿げたレスにはならねぇw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 17:14:42 ID:EEk0tGjL0
???
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:41:57 ID:3My/S4MF0
「25」って指定なら「25」で締めてあげてね。
「25〜30」ってあれば状況や材質のノウハウが効いてくるけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 19:09:14 ID:1H8LhxzH0
>>148
あンたみたいな馬鹿にはトルク指定も何の意味も為さないな

材質で2割のマージン、設計で2割のマージン、製造で2割のマージン
品質管理で2割のマージンが取ってあるから、最終的には6割のマージンが生まれる
って真顔で言い切る馬鹿は少なからず居る
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 19:53:15 ID:sAI8BEqx0
トルク論議で盛り上がってるところ、恐縮ですが、、、

スパナレンチでトルク管理するには、どうすればいいのでしょうか?

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:12:24 ID:A7hbBezjO
>>152
輸入工具屋さんに行ってスタビレーのトルクレンチ730Nと差し替えヘッド731の〇〇_くださいって言うだけです
6万くらいですよ^^
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:21:09 ID:CRMenhFH0
>>152
規定通りに締めてあるところを増締めして、トルクの感覚を覚える。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 09:02:18 ID:RVmNX44g0
KTCからモンキーレンチヘッドのデジラチェでてるけど
それじゃだめ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 09:04:56 ID:RVmNX44g0
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 10:06:45 ID:+h6Lkmxp0
普通のトルクレンチでもクローフットが使える。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 13:10:02 ID:Lx3qrrio0
>>157
これは便利そうですね。
単品なら、1,000円前後で買えますね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 15:48:42 ID:8Eiq16p80
クローフットでもいいけど、支点からの距離が変わるから換算が必要だよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 15:54:56 ID:Bi3WdIap0
「でも良いけど」じゃねーよw
オープンエンドスパナしか使えない場所は他に選択肢がない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 16:10:14 ID:8Eiq16p80
ん?いやモンキータイプのデジラチェとか、ヘッドが交換できるタイプのトルクレンチとかあるじゃん
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 16:48:40 ID:dYuGD+oY0
「でっも良いけど」・・・キーワードはみつかりませんでした
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 16:57:03 ID:Nmh7k0ok0
>>160
何恥ずかしいこと言ってるんだ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 17:08:00 ID:OGhBnh5c0
>>159
当たり前の事を今更言うなよw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 17:27:44 ID:8Eiq16p80
今さらって、換算のこと知らなさそうだったから言ったんだけど
相手はクローフットの存在も知らないような初心者だぞ?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 17:28:25 ID:SWMmM7ni0
>>161
>>152に新たにトルクレンチを買えってか?
お前のレスはいつも役立たずだなぁ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 17:30:34 ID:8Eiq16p80
なんだ?これは相手しないほうが良さそうだな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 17:33:12 ID:Nmh7k0ok0
>>167
みたいだな
IDがころころ変わっている所を見ると、他のスレで自作自演をやらかした帰りらしい

キチガイを相手にしても悲しいだけ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 17:33:20 ID:nzgDmM1R0
>>153は普通のトルクレンチ持ってて、>>157>>158で解決したんじゃないの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 17:34:50 ID:nzgDmM1R0
あ、元の質問は>>152さんだね。すまん。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 18:08:59 ID:oZF4WLL20
俺は決して世界インポの回し者では無いが…↓こんなものもある
ttp://www.worldimporttools.com/staff_tool/magonote/009/magonote.htm
確かFGで似たようなものが1,000円切る値段で出てたっけな
持ってると結構使える場面が多い
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 01:20:24 ID:paIIB7V80
1,000円切る工具なんて 所詮ゴミ

プロならもっと工具に金かけろ

素人は 好きに汁
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 11:14:24 ID:BLrOznDu0
プロが値段で決めるとは、初耳だw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 11:52:16 ID:d2ay64Kq0
>>172
171はプロなの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 20:19:28 ID:jm9YUyhE0
ラチェットは音で楽しむ物らしい。
素人客相手の店丸出しだなw
ttp://www.air-g.co.jp/dive-otoko-sp/audio/factory-gear.mp3

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 20:53:32 ID:YtMxYUGP0
某工具屋のスタッフブログで新商品紹介
コーケンの新ブランドか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 21:51:24 ID:Pg6UPKMb0
どこのブログだ?
わざわざ伏せるなよ

ko-kenのHPでティザー広告打ってるZ-EALのことだろ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 23:21:29 ID:dI474xMI0
WITのブログだろ
どうみてもそれっぽいぞ
てかアレ全然隠してねーよw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 23:45:41 ID:42FDfGRs0
>175
ラジオだもんよ、音しか伝えられんだろ。
つーか音で楽しむなんて一言も言ってねーよww

私怨乙
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 00:09:59 ID:WpjmBjhd0
砂の80ラチェも素晴らしいが
カボの120板ラチェも
素ん晴らしい音(ね)を奏でる
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 09:33:27 ID:v2SZ/Uhu0
>>178
隠してるのは>>176の事だろ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 12:53:44 ID:FcVBkLcG0
ヘックスとトルクスのソケットでいいメーカーってありますか?
セットで欲しいんだけど、どこのがいいのかわからん。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 13:09:29 ID:v/Uua90XP
>>182
定評のあるのはハゼット。
PBやWERA、Ko-kenも良いよ。
ハゼットは品質の高さも断突だけど、深い刻みが付いてるのがとても使いやすい。
単体でもドライバーのようにして使える。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 15:11:37 ID:jKrNPz/xO
PBはやめておけ…
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 23:32:32 ID:WpjmBjhd0
>>182
ヘックスとトルクスなら なんたって エイト

砂も鯊も 長短イロイロ 球点も ずら〜と持ってるけど 8が最高
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 00:38:15 ID:JTiOTyZYQ
>>182
エイトが良いと思う
コーティング?してあるから錆びにくいし未だに折れた事無い。

トルクスは知らない
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 01:12:37 ID:uyBrD0010
400mmのブレーカーバーに3/8DRのヘックスアダプタでいいよ。
ヘキサゴンレンチじゃどうにも廻らなくて潰しちゃったけど、ブレーカーバー
+ヘックスなら余裕で廻せた。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 02:53:21 ID:L5vHuNZR0
エイト?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 17:49:04 ID:0FXB35wx0
カムやクランクのオイルシールを取るのに良い工具ありますか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 18:15:30 ID:QdbCounk0
オイルシールリムーバーとか、ピックツールみたいなのは?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 18:39:48 ID:0FXB35wx0
>>190
ピックツール使えそうですね!今この工具の存在を知りました。
僕は、ピン起こしでコジって外していたので、時間がかかっていました。
これなら時間短縮できそうですね!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 19:42:10 ID:yl9l6tTaO
>>188
エイト でググれ
ヘキサゴン系ではかなり優秀なメーカーだ

ピックツールって汎用性が高いよね
溝みたいな場所をホジったり、Oリング・ガスケット剥がしにも使える
俺的には必需品と言い切っていい
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 19:55:06 ID:E29DP82t0
キリもしくはアイスピック
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 21:40:59 ID:iEBSVStk0
>>190
しょぼい普通のピックツール使ってたら折れますよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 22:48:59 ID:Dm41qR490
>>188
ちなみに エイトのボールポイントは 他社のとは形状が違うので 素晴らしい
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:09:39 ID:8Plkn8nG0
エイトのヘックスソケットって台座が六角じゃないみたいだから今まで避けてたけどスレの評価高いな。欲しくなった。

コケンの中の人に聞いたが、Z-EALはネプロスの様な高級路線で従来品は併売だそうだ。ネプロスほど普及品との値段の差は出さないとも言ってた。
ラチェットハンドルも出すってさ。ギア数聞くとスレ住人はガッカリする人多いかも。
詳しい中身聞きたい人は18日の世界インポ板橋店のメーカー販売か、FGの祭りにでも行って話聞いてみてはどうだろう
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:43:18 ID:Dm41qR490
なに 悩んでるんだよ
今、3/8ラチェ買うなら 砂の80ラチェしかあるまい

最初はソケット外すの固いけど 直ぐに馴染んでくる

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:49:28 ID:4N4gtAEM0
しかしもうすぐコケーンが出てくるという難しい時期
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:56:12 ID:8gTQj7R+0
ネプ儲としてはネプの多段ギヤ出るまで待つよ(`・ω・´)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:19:19 ID:QbXiUUB+0
工具なんて 単一メーカーに拘ってたら仕事にならんだろ
それこそ 盆栽じゃないのw

おいらのチェスト/ロールキャブの中身は 7〜8割砂だけど
砂オンリーじゃ キツイ クリアランスがどうしようも無い時があるので
幕でも鯊でもリックでもSKでも8でもカボでもなんでもかんでも
イイなと思ったらドンドン買ってるよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 06:25:09 ID:HGEyGrvGO
砂の80枚歯シリーズってあんまり強く無いよね
1/4の72枚歯のやつがたま〜にギア飛びする
再現性が無いから交換にまでは至ってはいないのだが…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 06:34:56 ID:uEXeTjT1Q
>>199
ネプロスの72枚歯じゃ満足出来ないの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 07:42:15 ID:R9pNMpEU0
俺はファコム儲だから・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 17:02:34 ID:KmwxFPyXO
>>202
アレとラチェットアダプタはだれもが認める失敗作
ネプでオススメはサンブにシブイチのユニット組んだヤツだよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 17:10:05 ID:zFVYoOjf0
ネプのラチェットアダプタも糞なのかよ
何が原因?
コーケンは切り替えが勝手に反転するリコールモノの糞仕様だったな

ラチェットアダプタは何処がオススメ?
消耗品と割り切るならNKC辺りも悪く無いと思ってる
素手じゃなきゃ使えないが
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 19:02:35 ID:HGEyGrvGO
俺のラチェットアダプターの使用状況

1/4…世界インポのオリジナルブランドのやつ
3/8…ネプ・砂
1/2…コケン

一番のお気に入りは世界インポのだったりするw
ネプは一回壊れたw
砂は手回ししてる時に意識してないと勝手に回転方向が変わる
コケンはデカ過ぎる
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 19:17:24 ID:jQzrk65m0
トルクかけるならLハンドルとかTハンドルで。
とは言うものの、10kg/mぐらいまでは普通に使いたいよね。
と言うオレはTハンドル信者。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 20:00:06 ID:KmwxFPyXO
>>205
ネプのは切り替えに節度なさすぎ、一歯一歯の送りに精密感が全くない
砂も苔も似たり寄ったりでトルクをかけたらヤバい雰囲気プンプンでオススメようがない
昔ファコムでラチェットアダプタが出てたような気がするがどんなモンだったんだろう
ファコムのあの感触のままならネ申アダプタだと思う
あとスタビレーの超絶価格のラチェットアダプタ使っている猛者はおられるだろうか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:10:25 ID:na0IsK9d0
>>207
俺は鉄パイプ派
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:12:10 ID:R9pNMpEU0
それは過激派。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 19:55:00 ID:xIzTcoUF0
メガネやスピンナハンドルの長い奴持ってないからパイプラック用の
直径35mm位のステンパイプが非常に役立ってる。
ヘックスレンチにもかけられるし300円位と安いし。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 19:58:20 ID:W22cDVI60
工具の精度は重要だろうけど
ナットの精度ってどうなの
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:04:00 ID:c9AYJXW10
>>207
自分はメガネonメガネ

>>212
ミリタリースペックのナットでも使えと?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:24:40 ID:+g2jB9d00
>>212
JISかなんかの規格通ればおk
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:13:44 ID:dTFHFE3uP
ボルトナットなんてクルマに付いてるんだし、選択の余地はほとんどねーよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:23:06 ID:cIwsMSou0
>>212
シャシブラ吹かれた ボルト/ナットには
砂のスパナは 入らない
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 00:45:32 ID:gVKQlwOIO
>>200
うp
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 13:35:58 ID:gY88BA5w0
ナットがたいした精度がないなら
精度の高い工具とかたいして意味なくね?
jisレベルの精度で十分すぎるんじゃないの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 16:57:24 ID:bgBY3YgF0
jisそのものが塗装の重ね塗りを考慮したクリアランス取ってるからな
ナットのキズがどうのこうのって、結局自己満足にしかならん
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 18:48:18 ID:3ts8hOY1P
>>218
それを言っちゃあおしめえよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:04:12 ID:MrO+g5XiO
馬鹿だねぇ、まったく
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:25:54 ID:QFy092ce0
ナットに精度がなくて工具に精度がなけりゃ
倍化でガタガタじゃねーんかな・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:52:33 ID:8vugjqXC0
ホントに馬鹿。何のために規格というものが存在するのか全く理解してねぇwww
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:27:31 ID:T8X7qetq0
ケテシは 国鉄や自A隊御用達だから
塗装の重ね塗りを考慮したクリアランスと 理解した
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:40:01 ID:xHG0747aO
自衛隊の工具って砂って聞いた事あるんだけど
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:33:55 ID:8mqAWHLf0
飛行機とヘリ絡みだけだな。
ボーイングの指定工具が砂だから官給品でKTCが使えない罠
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:51:53 ID:vzYERS0bP
ケテシが使えないのはインチだからじゃない?
違うかw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:37:20 ID:nXJC/vqu0
レクサスのデラはケテシより砂の方が安いので砂になったらしい
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 02:23:36 ID:s594Dp7FQ
航空機用の工具は強度認定が必要じゃなかったかな?

欧州の航空機はスタビレだっけ?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 04:24:34 ID:IZc1VL72O
欧州つかルフトハンザだべ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:51:24 ID:1kg2nwluO
車板なのに航空機の話が始まっちまった
な…何を言っているのかわかんねーと思うが(AAry

指定工具って面倒臭いらしいね
GEも確か砂だったな
日本の重電メーカーがKTCを指定することはまず無いとは思うが…
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 19:38:01 ID:fuLL/1B40
ポルナレフ召喚しちゃるなよw
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:24:38 ID:85Of7o7W0
コードレスの作業灯の購入を考えています。
ledと蛍光灯では、どちらが見やすいでしょうか?
おすすめのメーカーなど、あれば教えてください。
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:37:42 ID:S8nF5fk5P
LEDも色々あるからなぁ。
蛍光灯なら、反射板が付いて片側だけを照らすタイプが良いよ。
全周照明タイプは手元に置くと眩しくて作業し難い。
あと、照明そのものより、固定の方法が大事だと思う。
磁石付きで首振りや、照射角度を好みで固定出来るのが断然使いやすい。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 09:12:35 ID:nlNY4dvC0
PBのインサイダー2良いね。
ガタイが一回り大きくなった事に懸念を示す奴もおるかもしれんが
フィット感が増して旧型よりノーマルドライバーより
圧倒的にトルクを掛けやすい。
WERAばりと言っても過言では無い。
構造上尻が不用意に回転する事も無くなったし。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 14:07:49 ID:9y5s4uMX0
・・・・でも、くっさいやつだろ。あれじゃ無ければなあ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 14:09:32 ID:1tKq9m3hP
いちいち差し替えなんて面倒で使ってられない。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 17:11:31 ID:IV9+IXmEO
また工場かインポの人が来てるな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 18:01:20 ID:wXhP2zx90
コーケンのZ-EAL、ファクギのフェスタでお披露目?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 19:22:03 ID:Hyjl5Q5t0
今月号のオートメカニックで見た
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 13:49:48 ID:hDRkkznY0
ソケットホルダー良いのないかな
KTCの使ってるけど、意外にソケットの取り外しが面倒だし
使ってるうちにホルダーが毟れてくる
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 15:10:26 ID:0iYT+1fYP
ソケットはトレーに並べるのが一番使いやすいと思うけどね。
マグネットも丸穴さえもいらない。
斜めに仕切りがあればそれで十分。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:10:37 ID:zx7b5Dzk0
Z-EAL 早く見たいな〜
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 20:18:07 ID:n4N8Nvig0
トレー式のは便利だが、必要の無いサイズまで用意されてるのが気にくわない
揃えて眺めたい人向けなんだろうが・・・

結果、自作に頼ることになるんだが、これまた見た目がダサくて萎える
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 21:47:25 ID:kqlxD3Oc0
ソケットは適当にまとめて放り込んでる。6.35も9.5も。
でもよく使う10には青、12には赤のマーキングしてる。
一番良く使う12のディープはラチェットに刺さりっぱなし。
見た目なんて気にしないよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 22:02:45 ID:n4N8Nvig0
俺は黒い礼服、赤いにんじんだな
とりあえずカッティングシートを貼り付けているが、結構ボロボロになってきた

墨入れをしたいんだが、各色のペイントを揃えると金かかるし、なんかいい方法無いかね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 23:28:08 ID:qC7O+ERE0
↑墨入れたいんやったら 彫師へGO!

やっぱ タトーやのうて 和彫でっせw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 08:07:42 ID:sVY6ncjB0
丁度週末にソケット並べるものを自作しようと思ってたところだ
木かプラ板にホルソーで穴あけて並べようと思ってるんだが
自作してる人はどんなやり方してるか教えて欲しいな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 09:16:29 ID:AgcSyrZRP
>>248
>>242だけど、以前使ってた安物のソケットセットの金属製の箱にボール紙で仕切りを付けただけ。
ショートは立てて、ディープやヘキサゴンは寝かせて入れてる。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 17:48:35 ID:jCDsZ7EP0
俺はアルミ板にソケットレール数本をリベット止めして使ってる。
ソケットを倒せば片手で外せるし結構便利。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:06:06 ID:unmaikuw0
トルクレンチなんだけど東日とKTCならどっちいいのかな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:06:22 ID:ipNA52EJ0
スタビレー
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:56:06 ID:h/XfnWeeO
>>252
答えになってねぇよ、ボケ









俺もスタビレに一票
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:18:12 ID:LtM7usqu0
砂に 一票!

もう砂バンでは 買えないけど 青グリは素晴らしい〜♪
オクで出たら 速買汁!

トルクメーターなら なを 好し
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:25:56 ID:LtM7usqu0
スタビレなら ヘッド交換出来る 3/8に汁!
イロイロ応用効くので 買っても損は無い


銭無いなら トーニチ買っとけ
可も無く不可も無く使えるから
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 01:42:17 ID:lDOAUmfx0
そこでスエカゲの新しく出たヘッド交換式とか挙げてみる
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 09:33:14 ID:awE4zEIz0
コーケンの新モデルのカタログ貰ったけど需要ある?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 15:16:51 ID:f8JF0BB30
うpプリーズ!!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 20:50:12 ID:/1X+an620
コーケンはコマが短くなってるよ。毎日使うプロなら作業効率あがるかもね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 21:27:04 ID:/1X+an620
アストロでケテシ旧製品70%OFF
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 21:51:40 ID:YsHoUXwk0
>>260
また残り物の変なサイズばっかじゃないのー?
普段いらないサイズを埋めるとかならいいかもしれんけど
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 00:56:07 ID:5s+1UU+j0
>>261
確かに。TONEの安売りのときも15とか18とか誰得なサイズのが破格だったな。
まぁ15は自転車やる人は使うんだろうけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 00:56:54 ID:nPJxyTR0P
またと言うか、以前からやってるのに今頃気付いたんじゃない?
最初の頃は結構色々あったけどね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 14:16:05 ID:tEubqFeQ0
このスレの連中も気をつけなよ

長いドライバー、特殊開錠用具所持禁止法違反

 福岡県警大牟田署は18日、久留米市荒木町藤田、無職河原徹容疑者
(41)を特殊開錠用具所持禁止法違反の疑いで現行犯逮捕した。

 発表では、同日午前0時20分頃、大牟田市の手鎌北町公園駐車場に止め
た乗用車内に、同法指定の侵入工具であるドライバー(長さ28・2センチ)を
正当な理由なく持っていた疑い。

 不審な車両を巡回中の署員が職務質問し判明した。「盗みに入る目的で
持っていた」と容疑を認めているという。

(2010年7月19日13時21分 読売新聞)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 17:43:07 ID:5s+1UU+j0
俺の1/2DRのトルクレンチとブレーカーバーなんかもろアウトでない?
ブレーカーバーなんかもろ鉄棒だし。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:11:09 ID:O7tRAWkOP
トルクレンチやブレーカーバーだけじゃなくソケットやら他の道具も一緒に持ってるだろうから説明がつく
パイプ類は特殊開錠用具に指定されてないし
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:39:56 ID:Btw4ANY+0
ご主人、タイヤ泥棒じゃ...
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:58:52 ID:KJI1bSZVO
ストレス解消に河原で流木切るのにチェンソー積んでたら違反かな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 19:00:31 ID:4d4AzVph0
ソケットとブレーカーバーなんか背負って街を歩いてたら
間違いなく車(の部品)泥棒と認識されるだろうな

1/2のブレーカーバーをバッグの中に入れて家→職場間を移動した事があるが
周りの視線の痛い事といったら(ry
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:10:11 ID:tVzpxN1K0
バッグの中なら見えないだろ。
外観が変だったんだな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:35:06 ID:L5O/iecI0
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:10:15 ID:pXD+9x3V0
>>271
36これはガチ
今のところ6角3/8しか載ってない。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:26:21 ID:nPJxyTR0P
36歯はがっかりだな
もともと少なかったけど
ヘッドは小さくて良さげ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 00:14:33 ID:3pDviEy60
>>264
ttp://www.nhk.or.jp/hisaito2/chie/detail_0001/index.html
こんな猛者もいるし大丈夫だろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:50:41 ID:vf5+b4rG0
コーケンZシリーズのラチェットハンドルって
切り替えレバーの方向は以前の爪式と一緒?
誰かレポよろw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 07:37:20 ID:dQ5/NTjhP
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:23:20 ID:drOYoUqX0
家でエアツール使いたいんだがエア吹き出し量80Lのコンプレッサー2機使ったら不満ないかな?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:56:45 ID:mJlgsyRv0
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 00:25:21 ID:bnELYct+P
>>278
おお、いよいよ発表か。
うp thx.
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 09:55:58 ID:O1vdfpiq0
>>278
乙!
単なる高品質版って扱いなのね

72歯でも空転トルクを軽くしたり、クイックスピンナが内蔵されてたり
ブレーカーバーの石突きにソケットの穴が付いていたり、ディープソケット
の腹に(んなもん無理だろうが)キズが付かないけど滑らない特殊なローレット加工を施したり
エキバーの腹に空回りするグリップが付いているようなキワモノ路線で行って貰いたかった
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 13:38:27 ID:bnELYct+P
こう言っちゃ何だけど、期待を持たせた割にはしょぼい内容だよね。
ネプロスのようなテーパーの付いたEXバーや、角度が浅いボールのユニバーサルジョイントには幻滅した。
ソケットもミリの良くあるサイズ限定だろうし。
ラチェットハンドルとプラグレンチには興味あるけどw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 14:24:24 ID:BSQrosIz0
とりあえずユニバーサル買おうかな
新機構とやらを試してみたい
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 19:48:56 ID:U5vX0zF10
いつからばら売りするのかな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 20:01:05 ID:BSQrosIz0
ああ!下の方に小さくセット販売のみって書いてあるじゃん・・・orz
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 20:04:51 ID:RpirxTKf0
>>280
ファクギで現物触らせてもらった。おいらは変にギミックだらけの便利なんだかよくわからない物より好感が持てたけどな。
特に接合部のボールディンプルなんて目からウロコだった。
「ソケットレンチの基本性能の追及」て意味ではコケンらしく真面目に考えてあった。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 21:25:22 ID:gzgQXIDk0
>変にギミックだらけの便利なんだかよくわからない物
Weraのラチェットレンチやコンパクト27とかの事ですね、わかります
アスの店員さん、毎回見せてくれなくてもいいから!
287285:2010/07/21(水) 23:18:42 ID:RpirxTKf0
>>275
レス忘れてた。切り替え方向は以前の爪式と同じだった。
いわゆる一体パウルのタイプとは逆方向。コケン愛用者にとっては馴染みやすい、
あと爪と切り替えレバーが一体になっていないからラチェットが動くときにレバーも一緒にカチカチ動くこともない。
空転も軽いから感覚として爪式と同じ感覚で使えそうな感じ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 02:46:35 ID:6b+3HWArP
初めてコケンのソケットセット買ってから20年以上経つなぁ。
良く活躍してくれたもんだ。
祝儀代わりに新しいのに買い替えてやろうかな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 04:01:14 ID:5XPqWDNCO
ラチェットはファコム、駒はハゼット、コンビとトルクレンチはスタビレ
それで良いと思う
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 13:38:49 ID:MMmdzu5C0
ラチェットのファコムまではあっている。ただし1/4はシグネットとSK。
駒は砂、異形サイズ(32とか)はKTC、コンビと眼鏡はディーン、
ギヤレンチとロングがシグネット、トルクレンチは1/2が砂とSEK(車載)、
3/8が砂、1/4がプロクソン。ドライバー(プラスネジ用)タイプ
は東日が2本。

良いか、悪いかではなく金が無いんでバラバラだ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 19:43:48 ID:536Xzozu0
砂で一通り揃えてあるけど、
ストレートの箱、ソケット、コンビ、ハンマー他、ダイソーwドライバー等
エイシンwで買ったスパナ等もある。KTC、PBも少しあり、
砂のラチェットにストレートのソケットを付けていることが多い
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 03:00:01 ID:KrR+nNdrP
他はともかく、ダイソーのドライバーなんて良く使うなぁw
ストレートのソケットはFLAG、ビルテマ、ストレートと、色々あるね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 04:10:39 ID:jUfsii1uO
力業系の握りモノはドイツ製が良いけど刃物系ならスエーデン製が良いね
でも喰い切りや万能ハサミはやっぱりドイツだな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 09:11:34 ID:AGBfAvLC0
導線・金属線カットならフジ矢が一番切れ味・切り口が気持ち良い
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 11:35:57 ID:iItLBMT80
>>290だけど
導線カットというか、ニッパはクニペックスとバーコ、細線用はベッセルの
ワイヤーカットとホーザン、タミヤのプラモ用も使ったりします。

金属線カットは、ステンワイヤーぐらいしか切らないしどうせ駄目
になるのがわかっているのでダイソー製。でもこれが意外にもつ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 00:47:37 ID:YJ7+htD80
スパナはもっぱらモンキー使ってきたんですが、まともなスパナを買おうと
思ったところに、ギヤレンチの存在を知り、さらにどうせならフレックスの
奴がいいかと思い出したんですが、お勧めってありますでしょうか?

発端がスパナが欲しい、なのでスパナ部が使い物にならないことにはお話に
ならないんですが、素直にスパナ買っといた方が良いでしょうか・・・。

ロックナットを廻したいので肉厚はあまり厚くないものが望ましいです。
とりあえず17mmと19mmのが欲しいのですが。
シグネットのが割と定番っぽいですけど、なんかスパナ部分が使い物に
ならないって書いてる人もいるみたいだったりして…。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 00:52:40 ID:sMuiXiUC0
>>296
微妙にスレチな話題だったりする
なぜならば自動車整備にスパナは基本的に使わないから

メインはソケットレンチ
次いでメガネレンチ

そして、簡易的なソケットレンチとして力を発揮するのがフレックスギアレンチ

スパナの部分が使えないのでは無く、スパナを使う場面が無いってのが正解
使うとしてもタイロッドぐらいだから、それこそモンキーで十分
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 01:11:20 ID:oG76dw0p0
>>297サンのレス読んで、「俺は結構使うんだけど・・」って思ったら、
エアとか電動のパワーツールの先端交換とかメンテに使ってた。
あとは家で使う事が多い。
確かに車でオープンエンドを使う事は少ないかも。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 01:12:39 ID:YJ7+htD80
>>297
なるほど!そういう意味だったんですね。タイロッドではないんですが、調整式の
スタビリンクとか、いくつかレンチじゃ廻せないとこがあって、モンキー使ってた
んですが、この際スパナをそろえようかと思ったとこでした。

3/8のソケットはFACOMのJ161とKTCの21世紀バージョンの奴を一通り持っている
んですが、ソケットが入らないとこはギヤレンチがあると楽そうだし、フレックス
な奴だとさらに便利そうかな、と。言う按配でした。
確かに極力スパナは使いませんね。舐めるし。
フレアナットレンチにしようかと思ったんですが、シャフトがつっかえたら
意味ないなぁと・・・。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 01:14:45 ID:w9lqNcZ1P
>>296
今、ちょうどアストロでトネの各種ギアレンチ安売りしてたよ。
ロング、ショート、フレックス等々。
近くにあれば寄って味噌。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 01:27:02 ID:YJ7+htD80
>>300
実は近場のアストロを見に行ってたんですが、肝心のサイズのに限って品切れ
してましたorz。ちなみにショートの15mmのは\500でゲットしました。
が、自分の折りたたみ自転車には、どこにも15mm使ってませんでした。

店がばれますが、土曜日の夜は5本以上まとめ買いすれば「定価」の6割引きに
するってことだったんですが、肝心のサイズがなかったのと単品で買っても
5割引だったんで、無理に買わなくてもいいか、と思って見送りました。
いっそ、量販店にあるTOPの奴でいいか、と思ったり。
TOPの奴と同じと思われるもののセットが結構安いとこは見つけたんですが、
ここまで要らない気もするし…。
http://item.rakuten.co.jp/kys/st-grw700f/
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 01:39:58 ID:klm5GQYl0
>>299
調整式のスタビリンク、モノによってはロックナットが薄くてやっかいだよね
普通のコンビでも厚くて、回せないことはないんだけど奥までしっかり入らずやりにくい
俺はそこだけのためにKTCのプロフィットのコンビ買ったよ

ギヤレンチで薄いのってあんまないから、別に買ったほうがいーんじゃない?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 01:49:39 ID:YJ7+htD80
>>302
やっぱりスパナ側が薄目のギヤレンチってあんまりなさそうですか。
実はTOPの奴としばらくにらめっこしてから、スパナ部が厚くね?
と思いました…。シグネットの奴の方が幾分薄かったような気も
しなくもないんですがOEM元が同じだったりするのかなー?とか
思ったりもして結局踏み切れなかったんですよね。

やっぱり素直に薄目のスパナ買おうかと。17と19を同時に使う必要
があるんで、14-17と19-21辺りのにしようかと思います。
メガネも思いつきでバラバラに買ってるんでいつか揃えようとは
思ってるんですが…。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 01:56:08 ID:w9lqNcZ1P
>>301
折りたたみ自転車でもペダルレンチ、後輪のハブナットは15mmだよ。
車種によってはハブコーンレンチにも使う。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 02:06:18 ID:YJ7+htD80
>>304
ハブは手を出す勇気がなかったんですが、ペダルは6mmのヘックスでした。orz
つーかペダルがやたらと固く締められていて、手持ちのヘキサレンチでは
緩められず、6mmヘックスソケットに400mmのブレーカーバー持ち出して廻し
ました。まさかチャリンコにブレーカーバー使うとは思わなかった。(w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 02:33:05 ID:sMuiXiUC0
>ロックナットを廻したいので肉厚はあまり厚くないものが望ましいです。
この辺りでひょっとして・・・と思ったが、やはりチャリへの流用を考えていたのかw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 04:02:07 ID:w9lqNcZ1P
>>305
クランクの裏側は6mm、ペダル側は15mmになってる。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 16:20:42 ID:uEuk+2N30
車関係ねえ

のか
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 17:19:00 ID:35aGGnWh0
スパナは砂一択だろ
と思ったけど、全然違う話だったのねw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 18:37:00 ID:YJ7+htD80
>>806
捨て値で売られてた\500のフレックスなギヤレンチを見て、チャリンコは15mm
使うんだよな?と思って買ってみた、って話だったんです。
必要に迫られたのは19mmと17mmのスパナです。モンキーで掴んだら肉厚すぎて
ハマったので薄めの奴のが良いか、と。

>>307
一般的なペダルはそういうものらしいんですが、うちの折り畳みのペダル
には6mmのヘックス穴しか空いていなかったんですよ。
良く見たらちゃんとペダル側、2面削られてそうな気もしなくもないけど。

>>309
元々は車の調整式のピロのロッドのロックナットを廻したいって話なので。
スナポンのはそもそも売られてるの見たことないです。
とりあえずギヤレンチのことは忘れてKTC辺りの両口スパナにしようかと
思います。ありがとうございました。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 19:28:52 ID:w9lqNcZ1P
>>309
あれほど力を入れてたフランクドライブプラスの評判はもひとつだったよな。
俺もギザギザ付きやスタビレのアール付きより普通のスパナの方が良い。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:02:56 ID:oG76dw0p0
流れブッタ切りで申し訳無いんですけど、
砂の1980年前後(77〜83年)くらいのカタログ持ってる人っていますか?
ミリサイズコンビOEXMの25mmとか36mmとかって当時からあったかが知りたいんですが、
教えてくれるエロい人いますかね?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:07:00 ID:1M/mjLBC0
↑ ’80年代中期のなら 倉庫探せば 出てくると思うので 明日 探してみる
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:31:50 ID:yS2eoUfu0
>>310
だから、そのペダルとクランクが繋がってる根元の二面幅が15mmだって皆さん言ってるんだよ!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:50:33 ID:YJ7+htD80
>>314
DAHONのSpeedP82005年モデルの標準添付の折り畳みペダルは15mmの
ペダルスパナじゃ廻せないんですよ。
2面削りがされてないまるっきり円筒状になっているので。

分からない人だなぁ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:56:04 ID:t7O6dVJm0
>>310
ターンバックルのロックナットを緩めるのに必要なら
STANLEY ロッキングモンキーレンチが便利だぞ
スパナが突っ込める空間が有るならたいていこのモンキーでも大丈夫だと思うし
ロッキングプライヤーみたいにモンキーの2面でロックしちまうからナメる事はほぼ皆無
俺はこのロッキングモンキーでタイロッドのロックナットを緩めるのが随分安心出来る様になったぞ
ただ、モンキーはモンキーだから2面幅高さがかなり有るから高さが無いところだとちょっと厳しいけどな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:06:19 ID:V7JPp+YO0
>>316
ご紹介ありがとうございます。初めて知りました。意外と安く出廻っている
ようですね。これは結構良さそうですね。
モンキーだときっちり締めてるつもりでも結構舐めちゃって、所詮モンキー
だな。と思ってたんですが、これなら良さそうです。イグザクトレンチって
奴を1本買ってみようかと思ってたんですが、こっちの方が良さそうかも。

そういえば、クニペックスのコブラは一本買っとけ、と言われましたが、
同じクニペックスのプライヤーレンチってのをWebで見つけて欲しくなった
んですよね…。
318312:2010/07/27(火) 00:26:16 ID:slKLI8yj0
>>313 うわぁ、、ありがとうございます!
ダブルオープンエンドやメガネのサイズ間隔以外で
現行で存在する26・29・34・36が当時からあったのか疑問で。。
かなり検索したけどアメリカの掲示板で工具を売りたい感じの人が
品番の最後にBが付かないAで終わるか数字の0で終わるコンビのセットを出してた以外にソースが無いので。。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 01:09:57 ID:kfQ+hSDDP
>>315
車種後出しでその言い方はないと思うぞw
つか自転車のハブも触れないような奴がクルマいじるなっつの。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 01:50:05 ID:V7JPp+YO0
>>319
詳しい人なら世の中にはそういうペダルがあるのもご存知でしょうし
最初から15mmのスパナじゃ廻せない。って書いているのにわざわざ
エクスクラメーションまで付けてご指摘くださるのもいかがなもの
かと思いましたのでちょいとキツイ書き方になりました。
っつか、自転車のハブは繊細だと思うんですが。玉押しの強さの加減
とかあるので。

とりあえず今回の奴は250mmクラスのふつーのモンキーでも肉厚が
ギリギリな感じなとこなので、素直に両口のスパナでやることに
する方向です。
んで、ロッキングモンキーはゲットする方向で。
どうも製造やめちゃってるようなので手に入るうちに買っておこう
かと。

あと高いけどクニぺのプライヤーレンチが。複雑な機構の工具は
寿命が心配ですが。
321314:2010/07/27(火) 03:12:19 ID:vyo9d5Xr0
>>320
!マークにイラっとしちゃいました?
wwの方が良かった?

個別の車種の事情は判らないから
一般的にペダルのレンチサイズは
15mmって言うつもりだったんだけどね。
あそこ6角になってない事多いし。
2面削られてるって言ってたし。

仲良くしようぜ!!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 07:19:01 ID:+bnO9iOl0
>>317
プライヤーレンチは買って損はない。すこぶるいい道具だ。
けど、コブラと守備範囲が違うよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 11:19:46 ID:k5Loa5nz0
プライヤーレンチは手で使ってる限り(パイプ延長とかしない限り)は
まず壊れないと断言出来る、アレは相当頑丈だぞ

まぁクニペの製品が壊れないって訳じゃないけどね
つい先日アリゲーターを間違った使い方してて壊れた(柄がヒン曲がったw)から
コブラもそういう使い方してたら壊れちゃうだろうけどね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 12:45:51 ID:SiQZX7iC0
チャリに詳しい人しか知らないペダルいじる工具の話なら、自転車板行けばいいのにwww
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 16:49:27 ID:slKLI8yj0
単純に15mmのスパナを彼は使わないということで、
違う目的で薄めのスパナとフレックスヘッドギアレンチを検討してるってことでしょ。
俺だったら砂のロートルクスパナを買って、ギアレンチはメガネのフレックスを勧めるけど。



あれ・・話終わってます?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 17:18:26 ID:pJwcZqJE0
>>312
ちょろっと 倉庫探してみたけど 古いのは
’92MAC ’95MACと '95砂しか出てこなかった
もっと 探せば ’80年代のも
必ずどっかに埋もれてる筈なので
気長に待っててね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 18:01:49 ID:pJwcZqJE0
>>318
カタログは見つからないけど
おいらの工具箱の中の
’80年代 丸文字OEXMは スタンダードサイズが 数字だけ(例 OEXM12)
ロングが 数字の後に0が付いてます(例 OEXM270)
角文字ロングには (例 OEXM210B) 最後にBって入ってますね

ちなみに、角OEXM210Bは 丸OEXM220と略同じ長さです
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 19:35:04 ID:kfQ+hSDDP
>>318
じゃあ、ちょっと新しい目のカタログ#200、おそらく1993年版だけど、
26、29、32、36あたりのコンビはスタンダードの12角クロム仕上げにのみ設定があるね。
新ロゴだから参考にならないかな。
ちなみに17mmなら
OSHM170Bスタンダード6角クロム
OEXM170Bスタンダード12角クロム
GOEXM170Bスタンダード12角インダストリアルフィニッシュ
OEXLM17Bロングハンドル12角クロム
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 21:22:05 ID:h5Ug7iO0Q
砂好きの人ってこういう会話が楽しいんだろうね













お邪魔さまでした
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 21:36:12 ID:V7JPp+YO0
>>325
あい。終わってしまいました…。結局ふつーのKTCの両口スパナを2本買って
しまいました。14-17と19-21を1本ずつ…。
厚さはギリギリでしたがガタが小さくしっかり噛んでくれました。
謎の車載工具セットに入っていたコンビレンチのスパナ部はめちゃくちゃ
舐めまくってたんで感動しました。
KTCのでさえこれですから、砂なら感激のあまり涙を流すに違いないです。

スパナを見てるうちに、ギアレンチ、さらに首振りって素敵じゃね?と
目移りしていたんですが、絶対ギアレンチでないと廻せないってところも
あんまりないかと思い…。

15mmのスパナの件は脱線して申し訳なかったんですが、アストロで投売り
されてるTONEのフレックスコンビネーションラチェットレンチを見てて、
そういえば15mmってチャリンコで使うんじゃね?
と思って手を出してみたんですが、うちのペダルにゃ使えなかった。と言う
オチがついたって話でした。こっちに食いつく人が多かったため、つい
脱線してしまいました。すみませんです。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 21:41:11 ID:B7cNaG9e0
KTCって普通にいい工具だと思うけどね。
このスレじゃ二流品みたいな扱いにされてるけど。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 23:11:01 ID:+bnO9iOl0
普通に一流だろ。ただ、あらゆる分野で超一流と同一のリングに上げられて
フルボッコされてるw 

ドライバーではPB・WERA、握り物ではクニペ、モンキーでバーコ・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 23:25:15 ID:V7JPp+YO0
>>322-323,332
プライヤーレンチの件、お教えいただきありがとうございました。
ウォーターポンププライヤはホムセンで買った謎の安物が既にあって、
あんまり使い道がない道具って感じだったので、敢えてコブラに手を
出す意味はあるんだろうか?と思っているところだったんですが、
そこでプライヤーレンチを見つけてしまい一目彫れしてしまいました。
うっかり注文しそうでヤバイです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 00:50:11 ID:cWry8SY+0
>>332
ドライバーは リック  挟み物は クニペ
モンキーは バーコも当然持ってるけど 旧砂が最高だと思う


おまいら 旧砂のモンキー使ったこと無いだろうに
バーコが 最高なんて タワケタこと言ってたらダメあるよw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 00:50:57 ID:GWqNb62rP
モンキーなんてアバウトな工具、滅多に使いませんから。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 01:38:58 ID:u5eQMEr40
もう入手できないもの土俵に上げるなよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 00:57:45 ID:/8HD7yKn0
クニペのモンキープライヤー使ったら
モンキーなんぞカス工具に成り果てるからな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 09:26:37 ID:Bb1aqcCn0
4mmのパイプベンダー(チューブベンダー)って無いですかね?
結構きつめに曲げたいので、自動車用の曲げRが大きいのは無理
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 12:24:14 ID:bwbjh3jH0
PBの無反動ナイロンハンマーって釘打てる?
使ってる人教えてくれw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 12:28:40 ID:OFN08srFP
釘〆めとか出来ないから、打てるとは言えない。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 18:49:48 ID:3h1C/I1xQ
今さっき、某ホムセンでここまで偽せたらマズイだろってくらいPBソックリの中華無反動ナイロンハンマー見たよ


なんでも有りだな、あの国は
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 18:57:44 ID:OFN08srFP
それ、見た目が似てるだけで無反動じゃないんじゃないの?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:26:16 ID:3h1C/I1xQ
いや、実際振ってみたらガサゴソなにかが入っていて無反動に(よく偽せて)造ってあった
ナイロンのエッジがホンモノより立ってるくらいでロゴの無い面で並べられたらちょっとわからないかも
本体の色もハンマートーンの塗装まで偽せていた、サイズも売れ線の3番
自分もあらま、PB扱うようになったんかいと思って手にとったくらいだから
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:32:07 ID:OFN08srFP
支那もなかなかやるなw
柄もヒッコリーだったりして。
日本もブランド的には砂とか独車のパクリとかやってるし、あまり偉そーなことは言えないけどね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:38:47 ID:Xds8vpom0
>>341
是非とも支那製PBハンマーとスイス製PBハンマーを使い比べて欲しいw
つか某ホムセンのヒントplz
近郊だったら買いに行きたいw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:10:06 ID:Cj+lvXs20
原理的には中国人でも悪化させようがないくらいに単純な品物だもんな。
店プリーズ。


いやしかし塗装に鉛たっぷりとかナイロンにみせかけてゴニョゴニョとかあるのかな・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:27:43 ID:OFN08srFP
メーカーによっては中国の下請けが同じ物をブランド隠して安く市場に流したりってのはあるね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 00:04:55 ID:ujkI+nMN0
だから、砂の先代 無反動ハンマー(オレンジのやつ)って
速攻ボロボロになったんだなw
現行の 赤/黒は けっこう 耐久性ありそうだけど・・・

’80年代の青点(コンポーザーOEM)は 15年くらい使えたんだけどね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 10:11:05 ID:FNefovuDQ
昨日はパートのおばちゃんが隣でローライズのジーンズからベージュのパンツ見せながら一生懸命品出ししてたから、あらぬ疑いをかけられるのも嫌だったんで写メはしなかった
今日夕方いけたら中華PBハンマー撮ってくるノシ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 13:39:11 ID:RBd5SCz1P
>>349
ほとんどの店は店内撮影禁止じゃね?
くれぐれも盗ってくるなよな。
期待して待ってるよw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 19:55:27 ID:y6ny6sd60
>>343
ちなみにお値段はおいくら?

4番持ってるが、びみょうに大きいと感じてるんで3番がちょうど欲しいと思っていたんだ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 20:07:00 ID:FNefovuDQ
左 職場で使ってる現行品
中央 今回の人柱
右 自宅で肩たたきに使ってる旧ロゴ品

http://imepita.jp/20100730/707240

来週から職場で使ってみるべ

あ、ちなみに\998
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 20:37:06 ID:y6ny6sd60
>>352


現行品はロゴが変わってるのね
知らんかった
シナ製って話が出てたのはこれかな?

トップマンってコトは取り扱い店は多そうだが、どこのショップで購入したのか
公開はできんの?
早速買いに行きたいんだが
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 20:53:16 ID:b2y7Nrab0
さ・・・さすが中国人だぜw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:18:46 ID:2KJcIF5N0
PBのワッシャーが入ったショックレスハンマーより、OHの鉄球が入った
ショックレスハンマーの方が衝撃が少ないように感じるんだけどどうですか?

結局ブランド目当てでPBを買ってしまったんだが、未だにこの選択が正しかったのか不安だ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:24:13 ID:FNefovuDQ
買ったのはケイヨーD2なんだけどあまり普遍的じゃないかなと思って…
肩たたきのインプレなんだけど破壊力がPBの半分くらいしかない感じ
PBのワンテンポ遅れてドスンとくる衝撃がない
2番では小さくて使いづらいが3番ほどのパワーは要らないといった場面で活躍してくれるに違いない…
ちなみに新品時の塗装は中華製の方が綺麗、使い込んだらどうなるかはシランけど
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:56:34 ID:H2sc5/270
>>348
俺の砂ハンマーもショックレスじゃないがオレンジ2本即効砕け散ったわw
柄が8mm位の鉄の棒になってマジでごみくずだわwでも捨ててないけど
ハンマーはストレートので問題なし
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 00:42:36 ID:01wXENz0P
>>352
うp乙です。
支那もほんと、なかなかやるなw
PBの補修用ヘッドや柄が使えるんじゃね?w
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 01:03:02 ID:9TBTSoWL0
>>357
ほんま、オレンジ時代は酷かったですな
速攻バラバラになって なんと見窄らすぃ〜

現行の赤黒は 今の処 元気に活躍ちぅ
360312,318:2010/07/31(土) 01:34:25 ID:HTjHfK7J0
アクセス規制とかで書き込めませんでした・・

>>326 気長に待ってます。宜しくです。

>>327 ウチにある12mmは最後に0のあるOEXM120末尾AとかB無しで1978〜83年頃のイヤーマク無しでした。
21と22mmの長さの話、参考になりました。
僕のコンビは20mmと21mmが外形が同じ大きさで開口部のみサイズ違いなので
20mmのメガネ部は肉厚で21mmはストレートメガネ並に薄いです。(同時期の物)

>>328と言う事は、最後にAが付くOEXMって短期間なんですね。

皆さんありがとうございました。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 23:13:33 ID:j1YsbHGO0
>>352のショックレスハンマーを見てきた

見た目はやはりPBのに似てる
柄が軽いんで持った感触がかなり違う
また、クリアー塗装がしょぼくてザラザラしてる

直径30mmで300gなので#2と#3の中間的位置づけ
中はワッシャーでは無くOHみたいに鉄球
また、鉄球の動きの余地が少ないため、ワンテンポ遅れて衝撃を与えるPBでは無く
反動を軽減するための働きでしか無さそう
衝撃の吸収性能はOH>PB>>TopManって感じ

ちなみに#5のサイズ(40mm)で#4の重量(450g)のものもちょっと離れた所にぶら下がってた
デザインは同じ上に値段も998円と同じでお値打ち度がさらに高い

PBを知らなきゃどちらも買って後悔することは無いと思う

とは言え、オイラの持ってるPBのハンマーってこんなに高かったかなぁ
あんな値段なら手を出さないと思うんだが・・・
トチ狂ってたのかな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 02:20:36 ID:haSBDOBFP
高いのは当たり前。
なにせ「打出の小槌」ですから。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 13:01:00 ID:iey656Gu0
>>361
俺もPBのパチモン見てきた。
買おうか迷ったけど、やめたよ。
やっぱり中はワッシャーになってる方がいいし
勝手なイメージだが、ヘッドがすぐに欠けそうな気がした。


話を、ぶった切って悪いけど
ソケットやメガネのサイズ刻印の所に墨入れしたいんだが
なにか良いペンありますか?
あったら教えて欲しい。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 14:11:34 ID:X76bjf5f0
おそらくちゃんとした方法が他にあるんだろうけど、俺はCD-R用のペンを使ってる
油性マジックはアルコールで一拭きで消えるが、CD-R用のはびくともしない
また油性マジックみたいにハジかれることも無い
オマケで付いてきたモノだから市販では見たこと無いのでオススメしにくいが・・・

ただ、やっすいCD-Rペンを購入したらハジかれるし指で伸びるしアルコールで消える
単なる油性マジックってことがあった

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 17:07:31 ID:iey656Gu0
>.>364
情報ありがとうございます。
自分も建設用マーカーペンでやってみたのですが
パーツクリーナーで一発で消えました・・・
ちなみに自分が使用したのはフエキ建設用消えないマーカー
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 17:43:38 ID:X76bjf5f0
パーツクリーナーを吹きかけてみた
一発で落ちるってことは無いが微妙に伸びる

オイルパンにたまに落とす14mmのソケットを見てみたら消えかかってた
やはり向かないようです
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 22:16:04 ID:KEJnHPTRP
タイヤ脱着ぐらいしかやったことないんだけど、
自分でもちょこちょこ整備出来るように工具揃えようと思うんだが、
最初はKTCとかシグネットの5万くらいの工具セット買えば良いかな?

それとも最初から最低限の工具をバラで集めたほうが良い?
評判調べて
ドライバ→ベッセル
ソケットレンチ→コーケン
レンチ類→スタビレー
ニッパー、ペンチ等→クニペックス
で揃えようとしたら結構いい値段になった・・・。

ちなみに現在手持ちの工具はPBのソケットドライバーのみ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 22:26:19 ID:wQpIJEYpQ
揃える前からそのくらいの知識があるんなら始めからバラで買った方が良いよ
最終的には結局その辺に落ち着いちゃうから
あとはイヤーマークがどうしたとかWジャーマニの刻印がとか言いはじめないように願うばかりだ…
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 22:26:43 ID:UigCftCc0
友人にPBの無反動ハンマーあげたら
「職場でスイス製のレア品だと散々自慢したのにホムセンで似たようなの買った人がいて恥かいたぞ!」
となぜか文句を言われるハメになったのはその中華製ハンマーのせいか!!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 22:38:49 ID:chrinDPu0
>>369
まぁ少なくともレア品ではないしなw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 22:51:23 ID:xvqKjI3n0
PBの無反動ハンマーは別にレアでも何でもなかろうもん
まぁ良い物ではあるとは思うが

>>367
そこらを持ってれば通常の整備で苦労する事は無いだろな
コケン・スタビレ・クニペは俺も愛用中、どれも良いものだ

>>368
>あとはイヤーマークがどうしたとかWジャーマニの刻印か言いはb゚ないように願うばかりだ…
身に覚えがありまくりんぐw
372367:2010/08/02(月) 23:19:56 ID:KEJnHPTRP
>>368,371
サンクス。バラで買うことにする。
もう夏茄子も使い切ったしどう工面するかが問題・・・。
なんでもいい物は高いね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 23:29:36 ID:o92Zcl3p0
よく使うであろう9.5sqのハンドルとコマ、メガネ数本でスタート
必要な工具と欲しい工具と買い足していくと
あっと言う間に嫁には言えない程の金額の宝石箱になる
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 00:22:13 ID:wJ7yJi2d0
サスペンションのアッパーマウントを外そうとしたとき。

アッパーマウント留めてるナットは潜ってるんで、75°オフセットメガネ
と6oのHEXがあれば超余裕じゃねー?
とか思って、APオリジナルのを買ったのよ。
これで勝つる!と思ってメガネを差し込んでみたら、アッパーマウントに
干渉してナットに届かないんですよ…。

んで、知り合いに相談したら、すっとスタビレーの75°オフセットメガネ
を取り出して渡してくれたんですが、このメガネレンチは干渉もなくナット
を咥えるわけですよ…。

なんていうか、安工具の限界を実感してすごく切ない気分になりましたとさ。
やっぱり良い工具って良いよね…。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 00:31:25 ID:+cERJ/rQ0
>>373
必要な工具だけで済ませばたかが知れてるけどな

ただ、1/2のデイープソケットだけは高く付く
ブレーカーバーやトルクレンチはアダプタかまして3/8で済ました方が懐に優しい気がする
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 00:43:13 ID:wJ7yJi2d0
>>375
私の場合は1/2のディープはAPオリジナルのインパクト対応ディープソケット
を17,19,21だけ。このサイズになるとソケットの外径でどうこうなることも
ないし。ハンドツールにも使いまわします。ブレーカーバーも400o \980の
APの奴。インパクトもAC100V \6,800のAPの奴。なんだかんだでAPのものばっか。
12,13,14,17辺りのディープはKTCの3/8で。

トルクレンチって足周りやろうとすると、200N・m位までは欲しいんで、3/8
だときびすぃです。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 02:45:33 ID:w5lDrrTCP
>>376
それってまんまホイルナットのサイズじゃん。
ホイールに使うには薄手のインパクトソケットじゃないと使えない。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 02:48:13 ID:w5lDrrTCP
ついでに>>367
俺ならケテシかシグネットあたりの特売セット買って、余った分をコンプレッサーとインパクトレンチに回す。
ハンドツールだけ揃えても出来る事は知れてるよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 10:03:42 ID:LT7VYsuCQ
そして誰しも通る安物エアーツールの光と影
安っ!\(^O^)/
緩まねぇ…( ̄▽ ̄;)
あ゛、壊れた…(´・ω・`)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 15:14:50 ID:w5lDrrTCP
最初からすべてを一流品で揃えようと思うとお金が掛かるからなぁ。
安物買いはやめた方が良いと思うけど、普及品クラス、ハンドツールはシグネットやプロクソン、SK11、
エアツールはアストロかストレートあたりで揃えれば、アマチュアなら十分だしずっと使えるんじゃないかな。
あと、一点豪華主義っつーのもあるけど、実はこれが危ないw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 18:06:55 ID:C72wgj7t0
一本のsnap-onラチェット、8.10mmコマから全てが始まる
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 03:39:50 ID:PZW0sqIjO
俺の場合はKNIPEXのアリゲーターから全てが始まってしまった
今までに一体いくらつぎ込んだのかなんて考えたくも無いw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 04:20:20 ID:hjWNUaVr0
KNIPEXのコブラとアリゲーターの使い分け方がよくわからんが、
ウォーターポンププライヤーを合わせると5本ある。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 05:45:43 ID:jiim9TXt0
プロクソンはねーだろ
いや、持ってるけど、あれはオモチャっぽさが好きじゃ無ければ手が出せない

>>376
1/2のトルクレンチに3/8ソケを使うってことですよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 10:05:22 ID:QfNxK30y0
>>371
あんた、牧のうどんの県民だね?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 13:09:15 ID:TEtalftdP
>>384
プロクソン、シグネット、SK11は同レベルだよ。
どんぐり。五十歩百歩。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 01:45:40 ID:22/KYRqY0
工具を全く持ってないのなら、オークションで中古買うってのもアリだと思うよ。
まとめて売ってる香具師なんかはそれなりに使ってた状況なんだからツボを得てるラインナップだったりするし、
盆栽系の人が出品してれば新品or同様だしね。
砂の工具なんか、バンセから買った後にオク見るとがっかりするような値段だし、
そもそも本国との値段が開きすぎだし、、
準備するならネットで十分、すぐに欲しいならバンセや工具屋から買うって感じだけど
欲しいものに限って取り寄せだったりする。
最近はバンセに電話して、在庫が無いとかその日に来れなかったら
とりあえず事務所のPC借りてヤフオクで探すか
砂以外だったらネット通販で次の日に来ちゃうから便利に利用してる。
プロじゃないなら補償交換なんてめったに利用しないわけだし中古や個人売買で十分だと思うよ。
安い工具で失敗するより数倍ましだと思う。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 07:33:56 ID:u6dpxcfk0
高い工具で失敗するとダメージがでかいな

心配ならそのつどこのスレで聞くのがよいかと
389JetSin ◆MXngwvWGu. :2010/08/05(木) 08:44:02 ID:r9akTlCJP
俺はKTCが21C出した時に旧ヴァージョンの安売りセット買ってから泥沼の道を辿りだした。
今ならKokenのなんとか言う新型セット買うのがいーんでないかなぁ?それかシグネットのラチェットスパナの入ったセットがオススメ。
なんだかんだでセットされてる工具って使ってるよ。KTCは悪くはないけどこの工具が良い!って強くオススメ出来る工具が少ないのが難点だなぁ。
390JetSin ◆MXngwvWGu. :2010/08/05(木) 08:47:05 ID:r9akTlCJP
俺はKTCが21C出した時に旧ヴァージョンの安売りセット買ってから泥沼の道を辿りだした。
今ならKokenのなんとか言う新型セット買うのがいーんでないかなぁ?それかシグネットのラチェットスパナの入ったセットがオススメ。
なんだかんだでセットされてる工具って使ってるよ。KTCは悪くはないけどこの工具が良い!って強くオススメ出来る工具が少ないのが難点だなぁ。
391JetSin ◆MXngwvWGu. :2010/08/05(木) 08:51:31 ID:r9akTlCJP
連投しちゃってごめんなさい。
KTCのセットの後はバラでスナップオン揃えはじめたが揃ってからKokenで充分だったと気が着いたりした。
ある程度の品質が有るならやはり工具は数だなと思ってます。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 09:24:29 ID:B1kjJ9T+P
初めて買った安物工具は改めて見るとしょぼいよなぁ。
当時は気に入って使ってたはずなんだけど、いつの間にか隅に追いやられて埃をかぶってる。
なんだか、気立ての良いブスみたいでかわいそうな気がする。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 09:56:48 ID:cR67Ksh20
折角買ったスタビレーのメガネもKNIPEXのプライヤーも、もったいないから殆ど使わず最初に買った国産品でばかり作業してる…

トーシロなんで
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 11:29:39 ID:B1kjJ9T+P
>>393
工具って使わない方がもったいないんじゃない?
使う機会が少ないアマチュアならなおさら。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 12:37:09 ID:22/KYRqY0
>>391コーケンの位置づけっていうかブランドイメージって、安くて機能とラインナップは十分だけどメッキの質とかでレベルが低くみられますよね。
妥協策みたいな感じでインプレを書いてるのが買えない理由と言うか、俺の場合近所でコーケンを買えるところがなくて通販で買うとしたら送料の方が高く感じるから買わない。
雰囲気的にアメリカのクラフトマンみたいな感じでしょ、だったらクラフトマン買うし・・って感じでアメリカ行った時にクラフトマンを買いにシアーズに行ったら
タイヤ交換とかのピットスペースでメカニックの工具を覗いたら砂幕マトが結構入ってた。。当然箱もクラフトマン使ってる奴と砂で半々。でした
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 12:51:31 ID:B1kjJ9T+P
>>395
それはコーケンの事を知らなさ過ぎ。
ついでにクラフトマンも見下し過ぎ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 19:21:16 ID:22/KYRqY0
>>396 確かに、コーケンのことは全くわかりません。自分どころか、知人でも持ってる人が少ないので。
クラフトマンを見下してないですよ、昔から結構使ってるし自分では十分だと思ってます。
でも、ピットスペースで砂の箱見たときは衝撃的だったと言うか、「お前もか!」って感じでしたよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 20:21:05 ID:4Qdgfvoc0
オレはKTCとKo-kenで酒が飲める
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 01:08:39 ID:5vh0a4pQQ
オレはハゼットとスタビレーでご飯が三杯食える
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 02:14:26 ID:HKpDLSCH0
オレはトンカツだけでご飯が三杯食える
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 09:59:20 ID:T/dnR1xD0
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 12:23:01 ID:3NrJmnDL0
>>397
その砂って6価クロムの?それとも3価クロムの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 01:47:44 ID:7ZtP0HqT0
ラチェットハンドルとソケットってどっちに金かけるべきですか?

両方ですかね。金あんんまないし、初心者なんで、教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 02:14:04 ID:4RK5bADdP
両方そこそこので良いんじゃない?
上でも出てる、プロクソン、シグネット、SK11あたり。
お金をかけるなら、俺ならハゼットで揃える。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 04:08:10 ID:nxxFxmrM0
>>403
コーケンマジオススメ

ちなみに俺はハンドル系は砂、駒(6P)はネプロスで揃えた…のだが、
ネプロスは強度面で不安が多い
精度という点では何の不安も無いんだけどな
近々コーケンの駒(12P)を追加する予定

そしていつかはハゼットの駒(6P)とスタビレーの駒(12P)を
使い分けるという贅沢をするのだ(`・ω・´)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 12:18:02 ID:toVBa7Cu0
みなさん DEENってどうですか? 使ってる方 いますか?

 コーケンの基本セット19800円 DEEN 今ならソケット付きで5900円。

この価格差は自分にとって大きいです。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 12:32:48 ID:2TFe9owP0
>>403
ラチェットは金かければいいものが手に入るって訳じゃ無い
耐久性を犠牲にした分、空転の軽さ、段の多さではホムセン工具は優れた物が多い

コケーンのラチェットは空転の軽さだけに特化しているため人気だが、
こと1/4に関してはちょっとでも斜めに力がかかるととたんに渋くなったりとかなり質が悪い

ソケットはナットグリップか否かで先ずは考えるべき
普通のショートソケットならホムセンの1000円セットでも十分代用できる

それよりも、ブレーカーバー、(3000円程度のもので良いので)トルクレンチ
超ロングメガネ、オフセットレンチ等、必須工具は揃えるべきかと

ブレーカーバーの有無一つで出来る作業、出来ない作業が分かれるし
安全性にも大きく作用する
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 15:59:58 ID:7f5x5rZ3Q
ディープはスタビレー、ショートとヘックスとトルクスはハゼットの盆栽な俺が通っておこう
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 16:52:37 ID:5mLCuksP0
>>402 メッキの品質がいつまで6価だかは知りませんが、ハイフンがOにくっついてないマークの箱でしたよ。
工具も同じ頃のがメインで旧ロゴもあれば現行もあった。一般的なプロメカニックの砂ユーザーっぽい感じ。

>>407その意見、かなり同意です。
結局硬いねじ外したり増し締めすることを考えるとブレバーは必修ですよね。
ロングメガネがあればコンビなんかは短いのでもいいし。
初めて買ったソケットレンチのセットにスライドバーしか入ってなくて
鉄パイプ挿して使って初日でスライドしなくなったのがナツカスイ・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 17:10:51 ID:5mLCuksP0
つーかさ、ソケットは最初にディープを買うべきだと思う。
ショートじゃないとダメなところはメガネが入るし。
両方持つのが当然いいが・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:10:39 ID:rcL0Z3OK0
工具の事をあまり知らない頃に、ディープを12Pで揃えてしまった・・・
6Pで揃え直すべきかな?
軽整備程度だからまあいいか・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:50:52 ID:4RK5bADdP
スピナーハンドル使うつもりなら、1/2ソケット。
3/8スピナーも持ってるけど、あまり出番はないよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 20:48:54 ID:2TFe9owP0
>>411
6Pじゃ無いとダメって箇所は無いよ
粗悪品じゃ無ければなめるってことも無いし
ただ、6Pに比べると座りの悪い感じがするし、気色悪いだけ

ラチェット機構の無いブレーカーバーとの相性はいいし、ヘッドボルト等
高トルク、角度締め指定の所など6角のボルトでは無く12角のボルトが使われている箇所がある
そんな時は12Pのソケットが必要

>>412
3/8ソケットに1/2変換アダプタを装着させて代用するって手も悪くないって思ってる
初めは1/4,1/2で揃えたけど、今は3/8メイン
1/2はトルクレンチ、スピンナ専用のSST扱い

1/2のソケット、特にロングは高かったんだよな〜
今思うと良くもまぁ揃えたもんだと思う
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:23:33 ID:ZuZo04GaP
車両整備にシグナットのギアレンチを買い足そうと思うんだけど、
メガネ、コンビとどっち買ったら良いかな・・・。
スタビレーのメガネは持ってるから、コンビにしておくべきだろうか。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:38:53 ID:72YmbLhD0
3/8と1/2のスピナーあるけどどっちもKTCで長さも400ミリで同じ長さ。これ以上長いと箱に入らない
416JetSin ◆MXngwvWGu. :2010/08/07(土) 21:42:30 ID:RlcHJFFfP
>>414
俺も前のメッセージでギアレンチの事をラチェットスパナなんて書いてしまったけど
シグナットじゃなくてシグネットな。
で、ラチェットスパナなんて間違えるくらいだから、俺的にはコンビが良いと思う。
どうせなら首振りのコンビをセットで買ってしまえい。
シグネットはセット売りだと安かったりした記憶がある。
なんで、メガネじゃなくてコンビを薦めるか?と言うと、メガネじゃ入らない時持ち帰る必要が無く便利そうだから
やはり普通のメガネより頭でかいし、取り回しを考えると首振りがベターだと思うよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 22:43:01 ID:7ZtP0HqT0
>>405 >>407

レスありがとうございます。

初めにコーケン フレックス ショートラチェットハンドルに
しようと思うのですが、どこのお店で購入できますか?
近くのホームセンターだとKTCばかりなんです。
418414:2010/08/07(土) 22:45:13 ID:ZuZo04GaP
>>416
サンクス。楽天で安かったのでどうしようかと思ってたけど、
ロッキングスイベルのコンビが7本買っても8千円だったんでポチった。
幸いパチモンじゃなかったようです・・・。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:51:10 ID:2TFe9owP0
>>417
今はどうだか知らないが、コーナンはコーケンの取り寄せ工具は定価の6掛けぐらいで流してた
1/2 600mmスピンナが1800円台だったんだぜ?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:53:21 ID:4RK5bADdP
>>415
そう言う人のためにケテシにはテレスコがあるけどね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:28:18 ID:41+IGXF6Q
ハゼットのテレスコラチェットはええぞ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 08:39:14 ID:hU4lV5Ra0
>>419
昔はコーナンでコーケンの基本的な物は置いてたんだけど2、3年くらい前から棚替えの時にKTCに取って代わられてしまった。
一店舗だけかと思ったら大型店でもコーケンは棚落ち
値段も手頃でナットグリップソケットも置いてたから色々と便利良かったんだけどKTCの方が利益率が良いのかな
何気にコーケンより売値も高いorz
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 09:53:12 ID:Fuf+rFiC0
営業が強いんでしょ。
例えばペンキの品揃えとか・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 10:06:03 ID:trRH/mP20
俺の住んでるところの近くのコーナンはコーケン扱いだけどなあ。

店によって違うのか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:18:10 ID:Ar8hHSoa0
店によって品揃えがまちまちなので仕入れ人を店舗ごとに置いてるな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 13:49:35 ID:RoZ4rATR0
仕入れ仕分け人「Kokenである理由は何があるんでしょうか?KTCでは駄目なんでしょうか?」
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 14:11:44 ID:QT5HDYBZP
コーナンプロには両方置いてるね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 14:14:54 ID:8x26hU6+0
コーナンは仕入担当がアイリスオーヤマから見返りにソナタ貰ったって噂があったな

>>427
コーナンプロでは見かけたこと無いな
コーナンには置いてあったが
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 17:25:23 ID:yLXnGEM1O
パーマンやJTCってどうよ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:02:57 ID:cMfkpJcT0
今コーナンでのコーケンの売価って定価の何掛けぐらいだろ
0.5掛けくらいか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 01:04:16 ID:Dab/XDT60
>>430
んな訳あるか
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 08:37:45 ID:kMuytf1F0
コーケン以外の工具が盛り上がらないのはなぜ?
便利でこだわった造りなのは確かだろうけど・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:42:45 ID:kDXDFVLDP
工具スレつか2ちゃん全体が閑散としてる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:46:45 ID:3hv1rfDs0
夏期休暇分散化の影響じゃないか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:50:42 ID:kDXDFVLDP
度重なる無節操な規制で、2ちゃんが終わったんじゃね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 12:57:29 ID:Dab/XDT60
>>432
ソケはメーカーが豊富だから話題に上りやすいな
ただ、何買っても苦もなく使えるのがソケットw

メガネはトーン、握り物はクニペ等、他の工具はブランドがある程度固定化しちゃってる
ので話題に上がりづらいってのはあるかもしれん
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 13:25:13 ID:kMuytf1F0
ソケットの微妙な違いで使いやすいとかはあると思うのですが、
いちばん薄くて強度がそれなりにあるメーカーだと、どこが一番なんでしょうね。
レアなのもではなく、通販で買えるとか古いものでもオークションでたまに見かけるレベルで。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:11:28 ID:xJbKnvMLQ
薄くて強度そこそこならネプロスかスタビレーだろね
多少厚くても強度でいくならハゼットとか
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 16:09:02 ID:RoU1lkAb0
FPC面接触のパラボラソケットは好きだけどなぁ。
弱点はディープソケットが少ない。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 16:17:54 ID:f74MAScrO
パラボラ使ってるとボルトにかみ込む事が多い気がするのは気のせいか?
結構かみ込むからクイックリリースとセットにして使ってる
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 21:13:00 ID:Dab/XDT60
パラボラ使うメリットってのは自己満足以外に感じられない

>>440
むしろパラボラ以外でかみこむのは滅多にない
442440:2010/08/10(火) 22:51:54 ID:ONeBAuWT0
あー言われてみりゃパラボラしかかみ込むのは無いわw
コケン・ネプ・砂・スタビレ他の駒使ってるけどどれもこれもかみ込む事は無い
ただ、ナメかけたボルトや錆びて角がグダグダになったようなボルトには
パラボラは威力を発揮するな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 23:29:10 ID:smm3NakFP
スタビレーの75オフセットメガネ10×12ってもう売ってないんかな?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 23:56:50 ID:lwttrs4w0
>>436
前田金属工業のTONEはトネって読むんじゃ?
デノンかデンオンか、みたいな話なのかな

>>443
ハゼットじゃダメ?
445443:2010/08/11(水) 00:13:59 ID:QO1PdxeBP
>>444
できれば面接触のがいいんだ。
たしかハゼットの75オフセットは点接触だよね
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 00:45:19 ID:WeQNsDsR0
>>438 そこにスナップオンが入らないってことはやっぱりダメなところがあるんですか?
>>439 ディープって、ナットに使うことが多いから噛みこんだら取るのがめんどくさいからですかね。
>>441 面接触以前のソケットは結構かみこんでた気がします。


447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 00:45:36 ID:xdp4emBX0
線接触らしいね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 06:27:58 ID:25xOPGjKQ
ハゼットも10×12はないと思ったが?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 09:52:20 ID:xdp4emBX0
ttp://www.daiwa-tools.com/shopdetail/007002000001/
本当に在庫あるのかは別だけど…
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 14:16:22 ID:USjfc/gT0
>>446
そこを考えてソケットはスナップONにしました。
それとラチェットに付けたときガタが少ない。
ショートの場合、たちが低い。
あと面取り(ディープ角というの?)が少なくて
高さの低いボルト・ナットでもなめにくいって所
も選ぶ決め手になりました。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 14:21:09 ID:ZZN3wLJrP
面取りはザグリ(座刳り)と呼ぶね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:47:23 ID:25xOPGjKQ
ハゼットの駒にスタビレーのメッキ仕上げがされたら最高のソケットができると思うんだが、両社コラボしてくれんかのお
ファコムラチェットとスタビレーメッキの夢のコラボとか…



ないわな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 02:33:45 ID:BbX31zUPP
スタビレーのメッキが良いかえ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 05:21:21 ID:0mWgc5b4O
ハゼットよかスタビレーの方がメッキは剥がれ難い気はする
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 06:24:44 ID:EQU5uB5Z0
自動車整備始めた15年ぐらい前には舶来品は近所で売ってないから通販するしかなかった。
当時と比べると今はかなり安くなってる。だがしかーし、いまだに中華・台湾以外の舶来品は持ってない。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 08:52:52 ID:BbX31zUPP
ま、砂も今やチャイナ製だからな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 09:13:48 ID:BbX31zUPP
少し語弊があるので訂正。まるですべての砂がチャイナ製みたいな言い方をしてしまった。
「砂も今やチャイナ製だったりするからね。」だね orz
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 09:35:21 ID:1eDNSVd9Q
ほとんどの砂は台湾製じゃなかったっけ?

スレチだけどホムセンで日東のオイルエレメント買ったら支那製だったんだが使っても平気だよね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 09:38:55 ID:j09CQW/N0
>>458
エレメント類は素直に純正買った方が安かったりする
砂は台湾の比重が下がりつつあって中国本土が多くなってきた
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 20:45:23 ID:jljJWxdCP
スタビレーのコンビネーションレンチ買おうとしたら、
No.13 15°オフセット 平均よりやや全長が短い。
No.14 10°オフセット 平均よりやや全長が長い。
の2種類出てるみたいだけど、どっち揃えたほうが汎用性高いかな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 21:02:48 ID:PaW3+BMGO
12_までは13シリーズでそれ以上は14シリーズが使い良いと思う
まあスタビレーにはまると13 15 20シリーズと揃えちゃうんだけど…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:35:52 ID:J6NA3UtT0
>>460
どっちも揃えちゃいなよ
どっちも使い勝手いいよ
個人的にはドイツからの直輸入をオススメしてみるw

>>461
何という俺
13 15 20シリーズ全てで使いどころのサイズは揃えてるw
463460:2010/08/15(日) 15:26:15 ID:g1+L5NdsP
>>461
サンクス。それでいってみる。

>>462
ドイツのアマゾンで値段見てみたけど、
8,10,12,13,14,17,19でも7000〜8000円ぐらいだった。
アマゾンだと送付不可だったんだけど、
良い通販サイトがあれば教えて欲しい
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 17:26:52 ID:J6NA3UtT0
>>463
↓参照、色々とやってるぞ
アクティブな奴等だw

【卍】GERMAN工具好きな奴ちょっと来い2zwei【卍】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1268151566/

アメリカから輸入する場合はChads辺りが有名だが
ここは対応の悪さという意味でも有名w
ちなみにアメリカではスタビレーはさほど安くは無い、日本の0.7掛けくらいか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 20:33:30 ID:V8D1noe8i
>>464
0.7掛け=93%offなんだが
466463:2010/08/15(日) 21:16:15 ID:g1+L5NdsP
>>464
サンクス。非常にタイムリーだった。
本国だとクニペックスとか日本の3/1ぐらいなんだなぁ・・・。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 22:15:40 ID:GCtC878r0
1分の3になってるぞw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:17:01 ID:g1+L5NdsP
1/3だった・・・。
早速、下記をぽちった。無事届けば良いんだけどね。

スタビレー No.20/ 8本セット
スタビレー No.13/ 10本セット
スタビレー No.14/ 11本セット
クニペ ウォーターポンププライヤー 250mm
クニペ メカニカルペンチ 180mm
クニペ ペンチ 180mm
クニペ 強力ニッパー 160mm
※クニペは全て持ち手が複合素材の奴。
これで290ユーロ(32k円)/税・送料抜き
安く根?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 08:17:16 ID:gpfJjvxJ0
フェイクじゃなければね!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 08:50:33 ID:jWUioC0LO
>>468
良い買い物だね
個人的にはクニペの赤青ハンドルは嫌いだけど
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 11:21:25 ID:DDFdnyc6P
税、送料抜きってあるけど、込み込みだと日本円でいくらなの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 11:57:59 ID:sN29SrG40
個人輸入だと消費税3%?+送料2〜3000円+関税1500円で5000円ぐらい?
3万7千円ぐらいかな。
日本で普通に買ったら6万以上だろうからそれでも十分安いか。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 13:28:54 ID:N2oSeyLH0
>>468
どこでポチッた?
俺もクニペを仕入れたいな。
コブラとかはセールになるから良いけど
メカニカルプライヤーの変形型とかセールにならないからな
474 [―{}@{}@{}-] JetSin ◆MXngwvWGu. :2010/08/16(月) 16:30:24 ID:WOgCZmFqP
俺もクニペは欲しいな。
詳細キボンヌ。
475468:2010/08/16(月) 20:59:25 ID:rWtcViMlP
>ハゼット…ttp://www.hermanns-werkzeuge.de/
>ハゼットはここが一番良い気がした、単品が買えるのが良さ

ここでポチったんだけど、
「親愛なるミスター○○。日本かー。日本はちっと遠いなー。
すまねぇな。喜一って知ってるかい?日本でも取り扱ってるらしいぜ?」
って返信がきた・・・(´・ω・` シッテルケドサー

ドイツの価格比較サイトみたいな所見つけたから、
paypalで支払い可能でクニペとかスタビ扱ってるとこ探して、
今、何社か英語で問い合わせしてる。
多分どれかはいけるべ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:42:01 ID:N2oSeyLH0
>>468
報告乙
成功したらまた報告してくれ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 07:38:52 ID:erSLuKc1O
ドイツ工具のスレの連中面白杉w
日本での喜一の立ち位置が根本から揺らいでいくw

いつかはこうなると思っていたが…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 08:00:33 ID:2m2w6lBnP
じゃ向こうへ行ってろ
帰ってくんな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 09:20:12 ID:6ylGj6VLO
円高で輸入工具屋は笑いが止まらんだろうな
そのくせ差益還元とかしないし
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:51:09 ID:Ea5VpJS90
>>477
ドイツ工具スレなんてあるのか
find.2chでぐぐったが見つからなかった

>>479
その分、買い控えや若者の工具離れが凄まじいんだろ
ここ2年ほどのこのスレの寂れっぷりは異常
以前は閑散期でもしりとりで盛り上がっていた
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 13:10:13 ID:fvVaN8EO0
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 13:52:52 ID:KH0GlN6S0
工具はバンザイに始まりばんざいに終わる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 17:43:58 ID:p5x1zKiC0
BANZAIのラチェット&ソケット持ってるけど、コーケンのOEMだぞ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 18:39:28 ID:Ea5VpJS90
>>481
ジャーマン工具とは素できづかんかったw

ty!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 20:39:05 ID:sPkhd8dN0
クニペのプライヤーレンチポチってみた
会社の連中からゲテモノ工具扱いされるのが目に浮かぶぜ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 01:47:08 ID:yHr+EkbHO
工具屋にほだされて買って使ってないプライヤーレンチが俺も何処かにあったはずだ…
てかアレどんな時に使うんだ
確かバイクのミラーが緩んだ時に一度使った気はする
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 10:23:51 ID:xMXravfOP
ギアレンチやプライヤーレンチって熱狂的な信者がいるよね。
持っててもそんなに大した工具とも思えんが。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 10:32:12 ID:RXoFC24xO
>>486
・手持ちのレンチでサイズが無い時の代用(11mmとか13mmとかインチとか)
・物を強く掴みたい時(スプロケの回り止めとか)
・平べったいものを曲げたりまっすぐにする時(ちょっとした板金作業)
・端子の圧着作業
・チェーンのプレートカシメ作業

ざっと思い付くのはこれくらいか
他にもまだまだあると思うけどね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 11:09:26 ID:y6oaH/pg0
冷蔵庫の足の高さ調整とか、ウォーターポンププライヤじゃキズが付いて
いや〜んな状況では力を発揮する

元々スパナ自体が特殊工具みたいなもんだから、それの早回しである
プライヤーレンチの出番が少ないのはしゃーない
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 19:05:18 ID:A07OiqtNP
このスレの住人なら
ヘキサゴンレンチでHazetとWeraならどっち買う?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:16:30 ID:yHr+EkbHO
>>490
ソケットなら鯊だがレンチならベラ
鯊のレンチはどっかのOEM
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 00:33:54 ID:JYvtK1E7P
このスレの住人だけど、両方買う。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 00:34:52 ID:JYvtK1E7P
ついでにPBもボンダスも買う。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 02:33:39 ID:yePvjaPzO
PBとWERAとボンダスとエイトと(ry
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 18:22:13 ID:uzCZHIJBO
ボヌス出なくて金がないからホーザン1択
496490:2010/08/19(木) 19:55:09 ID:7X+lJdprP
>>491
サンクス。ベラのヘキサゴンレンチ注文した。

ゲルマン人にハゼットのレンチキャンセルしてベラにしてくれって頼んだら、
快諾してくれたのに、なぜかベラが追加されただけの見積書が来た。
もう面倒なのでそのまま注文・・・。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 20:46:15 ID:IWB9XYaO0
ハゼットとベラのレンチが比べられるじゃん
よかったな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 00:01:16 ID:dvsyrA1AP
ガレージスレ飛んだかな?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 20:53:20 ID:lNCEKjoPP
PBの透明グリップって臭いのが標準なんだな
数年前にドブに落としたドライバー送られたんじゃね?
と販売店にクレーム入れようと思ったが、
思いとどまっていて良かった。でも臭い。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 22:30:52 ID:MI9NlV3l0
ほぼ毎日つかうようになってからはあんまりくさくなくなった
まさに肥やし
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 22:31:50 ID:0AYJSlYy0
マルチクラフトは基本臭いな
スイスグリップは臭わない
今年出た差替え式も硬質だけど臭わないよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 23:52:19 ID:ulmK/mYHO
喜一からお知らせきた
PBからチタンドライバー登場だって
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 01:37:57 ID:U+1J9wAzP
マルチクラフトって半透明のシャーベットカラーでしょ。
臭うのは赤でゼリーのように透明なグリップ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 01:54:38 ID:uE9kjDsl0
ttp://www.pbswisstools.com/en/quality/material-information/material-for-handles.html
グリップがセルロースアセテートブチレートとかいうやつはくさい
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 13:03:37 ID:6BZq71D5P
匂うのは旧タイプのマルチクラフトでしょ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 21:38:17 ID:Qj8Md6cGP
PBのハンドル臭い取る良い方法無い?
ググってると、ジフ 換気扇用酵素ジェルで臭い取れるらしいけど、
名前が1回変わって、もう廃盤になってる。
台所の油汚れ落とすタイプの奴なら取れるかな?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 23:25:36 ID:vNL/J8530
クリア吹けば?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 09:43:31 ID:670LS8V40
ttp://www.wuppertools.de/images/product_images/products_teaser/wera-koloss-8002.jpg
weraのハンマーラチェットとか言うのがすっごい物騒な名前なんですけど
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 21:28:57 ID:6t2qAEQpP
>>508
今ネットの世界ではデリケートな部分だ。

PBのグリップにカビキラー吹いたら臭い8割がた消えた。
しかし変わりにカビキラーの臭いがする。
アルカリ性の薬剤で化学反応でもしてんのかね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 22:45:19 ID:xxEcqERd0
>>508
つーか、何このキワモノw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 02:35:17 ID:dDiB2lo30
>>508
誰得

ハンマーとラチェット一緒にしてどーすんだよ…
全然目的が違うだろうが
つーかマジで誰が得するんだよ…
WERAが迷走し始めたなw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 02:47:56 ID:f2zfelFE0
自動車向けではなさそうだね
ttp://item.rakuten.co.jp/n-trading/c/0000000583/
ラチェットは叩くもんじゃねぇのにみんな叩いて壊しやがる
→叩けるラチェット作ればいいんじゃね?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 09:47:47 ID:R+0XnZtWP
シノ付きラチェットみたく、なんかの業界で重宝されるんじゃね?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 12:21:16 ID:iw83M0Wb0
いやぁこれは良い物だよ
高い所とか狭い所の作業なら道具持ち替えなくて良いし
工具の置き忘れで大惨事になるような現場なら
ハンマー持たなくて良いから助かるな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 11:15:12 ID:4rLHK+Kr0
会社ロゴ変えたあたりから迷走してるよな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 20:48:56 ID:8J8ygwwtP
工具の手入れってどうしてる?
使う前と後はパーツクリーナーで清掃。
しばらく使わない時はクレ556吹き付けて、
ティッシュで拭くだけなんだけど、これで問題ないかな?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 21:37:55 ID:N9Bxl+0g0
556はヤバいと聞いた
よほど錆びてない限り工具油でふくだけだな俺は
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 21:43:04 ID:/vnbO2mH0
拭くだけかな
オイルとかでベタベタなときはパーツクリーナーで
軽く流すけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:40:54 ID:m1VwjR/kQ
防錆目的なら2ストオイル塗るとよい
ハゼットのヘックス駒とか油断ならないモノは特に
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 00:09:40 ID:p5FDiR7RP
>>517-519
サンクス。556やばいのか・・・。ちょっと調べてみたけど、
金属に染みになるとか金属がやせるとかあるね。
666は常用してる人いるみたいだけどどうなんだろう。
2ストオイルはサンデーメカニックと盆栽の中間な自分には
コストパフォーマンスが・・・。
無難にミシン油とかもいいのかな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 09:42:53 ID:U9lAlqQh0
WD40いいよ。安いし、最近は手に入れ易くなってるし
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 10:30:38 ID:ITFF3Sti0
錆防止なら、ゼラストカプセルとかインチャージみたいのを
工具箱に入れとけば良いんじゃねw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 14:49:31 ID:ujiK3k+7P
5-56よりパーツクリーナーがダメなんじゃないかな。
工具をわざわざ脱脂することもないと思うけど。
工具を錆びさせるのは恥。使ってれば油が回って錆びる事はないからね。
でも、素人程度じゃそんな頻繁には使わないし、俺は通常はウエス拭きだけでたまにEgオイルで磨いてる。
SST等使用頻度の低い工具や黒染め等は3-36かラストガード。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:29:18 ID:BlxM3Zzy0
うちは塗ったオイルにカビはえてたよ...orz
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:01:35 ID:VGPPgggA0
天麩羅油か?

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 20:34:46 ID:4zHjyTpI0
http://item.rakuten.co.jp/auc-kikaiya/kougubako5-39/
これ買おうか気になってるんだけど、安物買いの銭失いかな?

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 21:14:08 ID:fgq8vTVM0
金持ちなら錆びたら捨てて新しいのを買うでしょう
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:09:12 ID:lP/VtNWf0
>>526
蓋の部分に補強無さそうだし、蓋開いた時の支え金具も無さそうw
って事は全体の強度が弱そうだから、俺なら買わないなw

そのサイズ買うなら引き出しが横3つに分かれてるやつよりも、
分かれてないやつを買って自分で仕切りやトレーを付けた方が良いよ。
意外と奥行き足らなくってドライバーが縦方向に入らなかったりするからw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:21:39 ID:eyn02zp/0
安いですね、常設ならいけそうですよね、
持ち歩くのは?サイズ重量的にも、辛そう

工具に大金使うのは最近ちょっとうん
今迄大金使い過ぎたオヤジでした。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 02:51:48 ID:I1kuYKDo0
>>528
やっぱり強度は無さそうだすよね。止めてきます。
KTCのEKR-103を買おうかなと思っていたら見つけて気になってたんですよ。

>>529
持ち歩くわけではないですけど、家から知り合いの工場へ持ってくぐらい。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 08:53:47 ID:9KGInsFhQ
安全策なんだろうけど上蓋開けないと引き出しが引けないってのは使いづらいんだよなあ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 10:52:40 ID:I1kuYKDo0
俺は、使うときは基本的に上蓋を開けっ放しで使うから良いけど
安い奴は上蓋とパッチン錠のバックルとその下の引き出しが干渉するからイライラする。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 17:14:45 ID:qI+ExkgLP
上蓋と引き出しのロックを連動させる必要なんてないのにね。
俺もこの手のチェストとロールキャビネットは据え置きのまま使ってる。
持ち出すのはもっぱら折り畳めるツールカート。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:20:03 ID:V8o2LXj30
フロアジャッキの話題もここでOK?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:25:25 ID:y18nNJ840
>>530
KTCのほうが絶対よい、買えるなら箱は少しでもよいもの買ったほうがいいと思う。
買えないなら貯金してでも。

>>531
たいていの場合ロックはキャンセルできる、背中側にフックがあって引っかかるだけだと思うよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 14:59:29 ID:2xMQNTbg0
もし少しでも持ち運ぶなら引き出しにロックがないと危険。
運んでいる最中にあいてしまったら目もあてられない。
キャスター付きもそうだよね。

スナップONみたいに箱前面にカバーがかかると盗難防止とか勝手に
工具を持ち出されてしまうという心配は無いけど鍵をかける必要が
あるならロックは必要だと思う。

サンデーメカニックだが自転車を盗まれてから(カーボン製で涙)
工具箱を買ってから必ず鍵をしてしかもチェーンで倉庫のテント
の柱につないであります(笑)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 16:59:17 ID:xE78NtdfQ
自分は結局移動持ち出し用にKTCのEK1にした肩掛けも出来るしコーナーパットもあるんで車に積み込むのも気をつかわなくて済む
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 19:11:11 ID:YXL1iv1p0
俺の工具箱は200円のプラケ5段重ね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:03:54 ID:mWwQu/vG0
俺の工具箱は980円のアイリスオーヤマ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 07:02:43 ID:W/sKAyrp0
俺も持ち運び用はアイリスオーヤマの赤い安いやつだ
長い目のラチェットからソケットレールまで想像以上に入るし
見た目かわいいし気に入ったので2つ同じの買って積んである
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 08:46:35 ID:W+H5+4WnP
Z-EALは何で単品売りしないのかねぇ。
全体で開発してるから、組み合わせて初めて良さを発揮する、みたいな表向きの理由はあるだろうけど。
やっぱ暫くしてからバラ売りする気かな。
542JetSin ◆MXngwvWGu. :2010/09/01(水) 14:27:34 ID:G2pEqf2iP
フルセットで買っても、砂とかネプに比べたら、かなりお安いので、欲しくなる。
だけども、コマがナットグリップじゃないのが納得できないのよね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 19:22:13 ID:YK4ax7FO0
ナットグリップZ-EALか・・・よさげだな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:34:37 ID:QQabCIS10
ナットグリップってボルトはいいけど、ナットは取り難い。
超特殊なソケットになりそうだな。
Zのガタなしのハメアイさえすべての製品に反映してくれれば、後は要らないようなきもしてきた。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 01:27:36 ID:k8io0oBS0
>>544
車いじり始めたばっかりの人?

車で使われてるのはフランジナットばかりですぜ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 08:09:16 ID:8iHMTYvq0
車で使われてるのはフランジナットばかりですぜ

車で使われてるのはフランジナットばかりですぜ

車で使われてるのはフランジナットばかりですぜ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 09:27:38 ID:1zbAgxENQ
悔しいのぉ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 13:07:31 ID:NZgw8YGXP
ナットグリップと呼んでるくらいだから、主目的はナットの保持だよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:56:03 ID:TldFGTxa0
ナァ〜イゲェェム おまえとナァ〜イゲエェム
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 19:08:36 ID:nPe/mvms0
上のほうでも書いているひといたんだけど、ジャッキの話はココでOK?

マンション住まいなので、部屋に持ち運びが出来るジャッキを考えています
で、アルミ製のジャッキが軽量でよさそうと思い、ヤフオクで探して見たら価格順で
無名、アルカン、大自工業、SEEDNEW、ブルーポイントがありました

予算は2〜3万で考えていますが、いいのがあるのであればもう少し出しても・・・
使用期間は3年〜5年を想定していて、その間壊れなければいいと思っています
主に足回りをいじったり、エンジン下にもぐってちょっとした作業をするくらいで、
使っても月数回程度です

ホームセンターで売っている安物はすぐオイル漏れして壊れると聞いたので、そういった
不具合が少ないもので、オススメあったら教えてください。よろしくお願いします
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 19:43:52 ID:+HyjStFm0
アルカン使ってるけど良いよ
ダブルシリンダーでそこそこ楽に上がるし、最高位も十分
2年半経つけど漏れもなし

ただ今となってはもっと軽いものがあるよね
俺はAPの33kgあるジャッキから買い換えたからものすごく軽く感じたけどさ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 19:44:21 ID:cOWGQ6z60
おいおいフランジナット言い切るなよ、輸入車や旧い車もあるんだからさ。
井の中の蛙ってやつだな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 20:53:09 ID:hL4zVp+80
このスレで板金塗装する人いますか?自分は25リットルタンクコンプレッサーでやってみましたが
広い面積やるにはエア量も吹き出し量も増やしてやらないとムラが出ると思いました。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:13:26 ID:RW9XjcmS0
板金は別スレがあるぞ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:48:05 ID:cOWGQ6z60
>>553
おれも前ホムセンコンプレッサでオールペンしたけど、タンク容量少ないとすぐに圧力下がってだまになるね。
こまめにレギュレータ調節して、コンプレッサ動き出したら待つ感じで。
ガンも選んだほうがいいかも。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 00:45:01 ID:CrXM9Oa20
>>552
例外を認めないとは誰も言っていないだろ
そんなに悔しかったのか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 18:59:31 ID:6ZlCupGI0
つまんないロジックだな、そんなにあわてて取り繕わなくてもいいよ。
ちょっとからかっただけなんだ、スレ汚しスマソ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:38:48 ID:FdFr3Y1L0
>>551
どうもです。
アルカン製は値段も手ごろでいいようですね。前側のローラーも本体横についていて安定性もよさそう
ただ、重量が他の1.5トン迄程度の製品に比べて倍近くあるのがちょっと難点ですね・・・

思い切ってブルーポイント製と思ったけど、中国製ってのを見て同じような形状の安物とさほど変わらないんじゃないかと
思ってしまったんだけど、実際どうなんでしょ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 00:09:33 ID:eny6d4Aji
>>558
ブルーポイントを中古で買って2年程使ってるけど今の所は壊れる様子はないよ。
ただ、仕様なのかOH時期なのかわからないけど
高めにジャッキアップする時はそこそこ体重をかける必要があるね。
車種はBNR32なので軽くはない方かと。

ジャッキ重量もマンションの上まで持って歩ける程度。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 02:49:50 ID:GpZlKymIP
使用年数じゃなくて頻度じゃね?
車と同じ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 10:05:38 ID:YffNgnTd0
同じ中国製でも、作るのを管理するとこで差がでる。
青点ブランドなら問題ないしょ。
無名は責任の所在がない
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 18:54:44 ID:bOoP0lpCQ
俺も持ち運べることとローダウン対応が条件なんで大橋産業の重さが10`くらいでケース入りの支那製1.5トン使ってる
車重1トンもないロードスターだけどハッキリ言って恐い、いつも馬掛けるまでヒヤヒヤして揚げてる
長崎やマサダあたりで同じスペックの作ってくれれば5万でも買う
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 19:46:55 ID:ERC/U5hb0
>>553
亀だけど、ガンには低圧中圧高圧それぞれあるから、種類にあわせてエアの圧を調整だね。

あと広い面積ってどれ位?普通にボンネット(S600クラス)とかでも吐出量とか変えないよ、俺はね。
クウォーター塗る時も変えたりはしないんだけど・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 00:08:05 ID:D6Y3rLqHP
スパークプラグのひとつも見たことないのに工具にもう10万以上。
何やってるんだと正気に戻りかけたけど工具の本を読んでたら、
通販で色々買い足してたけど普通だよね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:10:52 ID:hbArjYUDO
俺もオイル、プラグ、バッテリー、エアーフィルターの交換とタイヤローテーションくらいしかやらないけど軽く50万はかけてるよ
まあ、工賃3万円分くらいは元取ったかな…
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 20:43:41 ID:zNWbbmFR0
俺もアストロとかストレートの安物工具からスタートして
よく使うソケットとかはネプロス買ったし
いい工具を使うようになってからは、工具もマメに掃除するように
なった。
俺も>>565さんと同じような事しかしないけど、確実に工具で
作業性に違いが出る事が分かった。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 21:06:22 ID:mO3GhrFD0
今度75度のオフセットレンチをセットで買おうと思ってるんだけど、ハゼットとスタビレーどっちを買おうかすげー悩むぜ…

それにそろそろ職場の工具箱が厳しくなってきたから新しいmy工具箱が欲しい
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 21:26:17 ID:Kq48F+GF0
>>567
俺はスタビレーにしたよ。
理由は見た目と軽さだね。

逆にスパナはハゼットにしてる。
569564:2010/09/05(日) 22:17:09 ID:D6Y3rLqHP
スパークプラグの点検もした事無い俺だけど、
75度はスタビレーのセットを買った。使ったことは一度も無いけど。
やったことといったら2DINナビとETCの取り付け、タイヤローテーションぐらいだわ。
少しずつできる事を増やそうにも涼しくならうと仕事が忙しくなる法則・・・。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:48:28 ID:8/0RSwH00
俺もスタビレーかハゼットか悩んだけど欲しいサイズを
揃えたときにスタビレーの方が本数が少なくて済むから
スタビレーにした
ハゼットには8x10が無いんだよね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:54:02 ID:fP0gOnqJ0
630の8x10あるよ

ただ、やけに遊びが大きくて困る。これはハズレなのか
スタビレー買ってみようか
572570:2010/09/06(月) 00:09:00 ID:zg8x8X2/0
確かにネット通販で売ってるな・・・
ハゼットのサイトでオンラインカタログに載ってないんだが
どういうこと?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 04:54:18 ID:e3fivEX70
ハゼットのレンチはスタビレーのレンチに比べると
ガサツだと思うのは俺だけだろうか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 10:10:29 ID:bKpL8OWyO
メガネやコンビレンチの直接触る奴はスタビレだな、触り心地好いから
ソケット駒はハゼットだな、頑丈だから
ラチェットはファコムだな、カリカリが気持ちいいから
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 10:27:46 ID:D4D6Tz9VP
ファコムって丸だろ?
切り替えにくいし、どっち向いてんのかわからんので使いづらい。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:35:55 ID:bKpL8OWyO
ファコムは保持したまま人差し指だけで外周リングを切り替えできるからレバー式より使いやすいと思うけどな
切り替え方向は慣れだな
俺はむしろ砂方式と山下方式の違いにいらつくわ
内側のつまみを回す丸型ラチェットは糞だな、死んでいいと思う
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 18:56:36 ID:55ctvsWj0
レンチは握った感触の良いスタビレだな
でも、オープンエンドや狭いところで使うもの、高トルクで使うサイズはハゼにしてる。硬くてしならないから

なんかスタビレよりハゼの方が使用頻度高い気がする・・・
578567:2010/09/06(月) 19:53:25 ID:Dh1Bndq30
いろんな意見ありがとうです
75度はスタビレーに決定しますた。最近工具買うのが楽しくなってきた

あと今ベラのサイクロップを使ってるんですが、高トルクで使うと壊れそうなんで新しいラチェット購入も考えてます。
高トルクでも壊れなくて使いやすい頑丈なラチェットってありますかね?
サイズは3/8です
今のとこコーケンにしようかと思ってます
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:03:24 ID:6NFf5xDL0
なぜかは分からないけどスナはよく壊れる、F7, F9, 80ギヤ...
コーケンは壊れたことないな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 21:52:43 ID:jOnaJ4m6P
ラウンドフレックスは高トルクには向いてないみたいだし、
普通の小判型タイプ買ったほうがいんじゃね?
丸型もギア数が多い分、分散して負担が少ないといわれてるから案外丈夫かも。
丈夫さではハゼット定評あるね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 23:21:38 ID:Dh1Bndq30
>>580
今高トルク作業はKTCのラチェットを使ってますが、ギアは重いわ小さいから使いにくいわ腕が疲れるわでイライラしてます
サイクロップは使いやすくて高トルクも楽々なんだが壊れそうで…
高トルク向きの使いやすいラチェットが欲しいなーあと柄が太いのがいいから、やっぱコーケンかな〜

今あるKTCも全部車載工具にして工具一新しようかと考え中、良い工具使うと安物は使えなくなるねー
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 23:41:36 ID:tlMeExoj0
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 01:06:05 ID:Qwifq9XQ0
サイクロップよさそうだなぁ砂のスイベル使ってるけど立ててドライバーみたいにして使おうとすると
ブレるし細いからすぐ手が痛くなってくるんだよな
ドライバーKTCからヴェラにしたら良すぎてビビったっからとても気になる
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 07:50:03 ID:69iWfhAdP
俺も欲しいけど色とデザインが奇抜なのが少しネックだな。工具箱の中はメーカー混在してるから、気にならんかもだけど。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:57:51 ID:YxiB62/a0
スナップオンのスイベルより細かいところが考えられてる感じが
いいね、すごく気になる
でも実際スイベル使うかと考えたら・・踏ん切りがつかない
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:18:32 ID:ijCCfVCV0
>>582は支那工具はSATAしか知らないクセにもっともらしく語る香具師www
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:22:51 ID:d4OYmIo/0
>>578
>>585
砂のノーマルも使ってるけど、最近はサイクロップばかり、すごくいいよ。
ロックできるからスイベルで使うのにカッチリ使える。

砂は本当の意味の永久どこでも保証止めたからもう買わない。コケンでOK。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:27:41 ID:T5P73ayD0
無印の電動ジャッキはくずれて落ちてくるのでやはり名門の工具を買いたいなあ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 12:53:50 ID:/skjbV4u0
サイクロップは、むしろロックのせいで融通が利かないし
頭がでかいから狭いところでは使えない
結局、ハゼの小判型に戻ってきた
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:04:53 ID:Ofu7/u7g0
3/8sqのラチェットってどれくらいのトルクかけたら壊れるものなの?
やっぱりネプロスとかスナポンなら、強い?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:10:18 ID:KuuzPwdU0
>>587
578はサイクロップを既に使ってるわけでお薦めしても意味ないんじゃないかな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 01:28:09 ID:/AjL9hNtP
>>590
ソケットで言うと17mmか19mm、ヘキサゴンだと6mmくらいまでが適正範囲だね。
すぐに壊れる事はないけど、それ以上は1/2。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:38:44 ID:eAM+UI2JO
うろ覚えでスマンが以前某工具の本が破壊テストした時は3/8ラチェットはどのメーカーも300Nmくらいでギア飛びではなく差し込み部がねじ切れ
1/4はファコムとで〜んが250Nm、それ以外のネプや砂が100Nmあたりでギアがナメたと記憶している
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:47:48 ID:jWir3Tno0
1/4はシブイチって言うけど、3/8や1/2はそういう言い方ってある?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:01:37 ID:26yPvIXw0
ニブ、サンブ、ヨンブじゃだめかい
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:21:44 ID:krfKJS8Y0
9.5 12.7
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:48:13 ID:IyDAVrxl0
サチブサン
ニブイチ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:49:01 ID:IyDAVrxl0
>>597
訂正
サチブサン→ハチブサン
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:09:36 ID:cTvCJAtLP
殺虫剤の話題か?と一瞬おもた
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:28:31 ID:FvFKL/qA0
サイクロップは無理、ありえない。
あれ使うぐらいならメンテしなくてイイ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 09:01:19 ID:6sIpRf0VO
何かに特化してる工具ってカッコイイけどスイベルみたくあれも出来ますこれも出来ますみたいなのはカッコイクないな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 10:15:24 ID:wQVNWx6rP
>>595が一般的じゃない?
シブイチなんて言う奴が好かん。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:22:50 ID:GPGr2nQZP
3/8だけ仲間外れ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:56:20 ID:KLkMraQY0
好かんったって兄さん、インチ使ってる某業界では昔から
シブイチ、ハチサン、ニブイチ って呼んでるがな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 17:40:41 ID:nX1UGwnK0
それって インチじゃなくて 尺貫法では?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:03:41 ID:ME+a4DVTO
サンブじゃ別物じゃんw

そういえば以前のスレでも呼び方が話題に出てて
ヤブミ ってのもあったなぁ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:24:34 ID:wQVNWx6rP
三分のどこが別物なんだ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:20:29 ID:Q3hVB3PT0
尺貫法もヤードポンドもよく知らない馬鹿が言い出して、
隠語がカッコいいと思うようなDQNが使い出したんだろ。
建設業界には、中卒日雇用のDQN語がいっぱいあるぞ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:09:53 ID:B8vwnP+G0
カラス持ってきて
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:12:04 ID:KDDeT4r70
三分が別物?ひょっとして1/3とか思ってる?
二分=2/8=1/4、三分=3/8、四分=4/8=1/2なんだが
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:23:14 ID:GPGr2nQZP
二分って1/4のことなのか。現場ではメジャーなのかな。
3/8が三分ってドンブリ勘定だなぁとおもた。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:41:00 ID:7riPUwrr0
1/4はクワタでいいだろ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 02:02:46 ID:l+0MWbgHP
建設作業員や工員みたく共同作業じゃないから、あえて略称で呼ぶ必要もないと思うけどね。
店や連れに言う時は普通に八分の三、二分の一、四分の一って言う。
あと、ウォーターポンププライヤやラジオペンチもフルネームで言うなぁ、俺は。
仕事でもないのに略称で呼ぶのは何か勘違いしてるみたいで恥ずかしい。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 03:43:28 ID:99GE5qQ0O
ろくてんさん、きゅうてんご、じゅうにいてんなな
工具の差し込み部でこれ以外の呼び方は恥ずかしいと思う
逆に空油圧配管でミリを使うのも恥ずかしいと思う
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 07:02:27 ID:ZLoFXmp40
八分の三、二分の一、四分の一
ろくてんさん、きゅうてんご、じゅうにいてんなな
どっちかでいいんじゃね
そもそも現場も知らない人間が通ぶって略称を知りたがる
ってのもなんかダサいよ
寿司屋で客がアガリとかガリとか店側の符丁を言いたがるみたいな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 08:42:28 ID:Z+1qMBGX0
>>611
特に配管径の呼称として、現場ではメジャーだね。
(○○Aとどちらがメジャーだろ)

1寸≒1.2インチ(書き文字で1inchを1寸と書く人もいる)で
インチ法はハーフ、クォーターという考え方で
配管サイズの規格は○/8で表わされる。
そういう背景があって
イチブ=1/8
ニブ=2/8=1/4(表記)
サンブ=3/8
ヨンブ=4/8=1/2(表記)
ロクブ=6/8=3/4(表記)
インチ=8/8=1
という感じで、1インチ=8/8として○/8の○を読んでいる。
8分の1進法?
慣れない人は「ロクブ(3/4)って、6はどこにあんねん!」とか
「1/2は半分やから五分やろ!」と突っ込んでしまう。

因みにインチのネジサイズで、5/16は2/8と3/8の間で「ニブゴリン」だったりする。
ソケットのサイズに対して使うかどうかは知らん。

寿司屋で客が、”アガリ”、”オアイソ”、”ギョク”、”ムラサキ”と言うのが滑稽なのと同じで
>>613が言うように、その道のプロじゃなければ符丁を使う必要もないし、適切かどうか
議論する必要もないけどね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 09:36:27 ID:mN/cTQYH0
ベアリング、減速機などの機械部品でもメジャーな呼び方だな
意外といろんなところで使われてる呼び方なんで
覚えちゃうとニブ、サンブの方が言いやすいし伝わり易いんだよね
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 05:00:18 ID:1j1b/DK20
(´・ω・`) 知らんがな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 15:09:37 ID:dTqEfNfU0
知らんのかw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 18:03:12 ID:OthGEh5G0
5/8チップス
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:14:57 ID:61vBhUp/0
>>616
個人的には書くときはA呼称だな
CADで分数を表すのがスマートに描けないから。インチ半とかならなおさら。
口に出すときはニブ、サンブだな。短くて済むから。
俺の周りの現場ではB呼称つーかニブ、サンブが多い気がするけど
配管屋に近い業界だから自身は無い
スレチでスマソ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 03:14:16 ID:xmDPq54e0
ラチェットのスクエアサイズの場合、
その工具が分数インチ表記であれば「○分の○」だし、ミリ表記なら数字を言うのが適切だと思います。
外国ブランドの工具なら分数インチだし、日本のブランドなら小数点付きの数字。
このスレみたいに工具のことが分かっている人たち同士であればそのどちらかであれば通じるわけで、
工具サイズを声に出す時は誰かに借りたり取ってもらったり、「コレ」や「あれ」で通じない場合のみなので、
ニブ、サンブって呼ぶと確かに早いけど、聞き返された場合は言い直さないといけないので遅い。
通じないことに腹を立ててしまえば、さらに遅いしカッコ悪い。
正確さで言えば、3/8の場合、
分数読みしてハチブンノサンインチまで言うのが正確な表現で、
仮にその対象物を計測した時でも間違っていないと思います。
9.5mmというのは四捨五入の数値なので若干曖昧だと思う。
日本の場合はJIS規格でインチ表現できないところからミリ表記なのでしょうね。
時間や角度の話で「分」は60進法なので二分「ニフン」は1/30になります。







623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 03:20:47 ID:xmDPq54e0
英語圏の人にスクエアドライブのサイズを短縮で言う場合は
1/4はクウォーター・3/8はスリーエイト・1/2はハーフで通じるので
サンブとか言うくらいならサンパチの方が英語の直訳になる。

ニブ、サンブ、ヨンブはインチの8進数呼び名で、1/8インチは3.175mm
これが案外、一寸(3.03mm)の10進数呼び名に近いため、
ナナブまでの呼び名は尺寸のメジャーやノギスと1mm以下の誤差だが、
ハチブで繰り上がってしまうインチに対して
尺寸ではハチブ、クブまでの呼び名が存在することになり、インチで言う「インチニブ」が一寸に相当する。
しかし、サイズが進んで行ってインチがフィートになり、寸が尺になると数字が近くなって
フィートがヤードになるとメートルに近くなる。(とはいえ9cmも誤差が出るが・・)
洋服屋の場合、インチをフィートに繰り上げないで表記することが多く、
4インチ(約10cm)進行で考えるとセンチに変換しやすい。
10センチを1/4で区切るわけですね。
1/4と言えばゼロヨンの400mは1/4マイルで逆パターンだったりと、
サイズが大きくなり数字が離れて行っても想像するために理解しやすい数値があるのが不思議です。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 09:18:15 ID:y979+5P10
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 09:32:49 ID:TYUp8ueL0
>>623
「1/8が幾つあるか」の単位が「ブ」でプロの仕事が捗ってるんだからいいじゃないか。
真似する必要もケチを付ける必要もない。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:01:36 ID:VLPhnwnUO
もう秋田よ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 11:37:40 ID:2Gt3cR220
女にスナップオンのラチェットレンチをプレゼントされたな
調子こいてラチェットの柄の部分に1500mm程度のパイプ突っ込んで、タイヤのロックナット締めたり緩めたりしてたわ
余裕でぶっ壊れました
永久保障だと思い、電話したら余裕で蹴られたぜ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 13:15:54 ID:B8yFkdG3O
馬鹿つ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 14:12:18 ID:xmDPq54e0
>>625 1/8インチが幾つあるかって言う考えではなくて、
イチブ=1/10寸が幾つあるかで表現しているのが「ブ」の始まりの様な気がする。
メートル法が浸透する前は外来の製品にインチが多く、
これを手元の尺貫法の定規測ったんじゃないかな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 17:30:57 ID:bR00a46C0
>>627
愛にも永久保証はないから気を付けな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:50:11 ID:OkwEP/6P0
最近はよほど仲良くしてるバンでもいない限り、初期不良しか交換してくれない。
つーかこの前センターずれたソケット交換してもらおうとしたら、使用に問題ないからだめだと。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:54:30 ID:PCosexyZ0
オープンエンドレンチでは穴ずれ良く見かけるけど、
ソケットも多いのかね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:56:36 ID:PCosexyZ0
オープンエンドじゃなかった・・・
BOXレンチでした。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:35:45 ID:SgoSZ7RiP
>>630
つまり砂の愛(永久保証)は偽り
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:04:25 ID:TxTb73EUO
愛はまるで砂の城ね♪
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:13:52 ID:qg2+0Nd70
何?砂は今保障しなくなってきてんの?
ラチェットの人じゃないけど修理はしてくれるんだろうな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 01:04:45 ID:fVEcDSNk0
ウチに来るバンはぜんぜん気持よく修理&交換してくれるよ。(千葉某所)
>>631はどのくらいズレてたの?
明らかに見苦しくずれてるなら交換してもバンの人には負担にならないと思うんだけど、
多少ならアメリカ製の愛嬌ってことで俺は許す。
台湾製だったらマークがずれてても許さない。
つか台湾製の砂は買わない。
つーことでバンからはもう買う物が少なくなってきた。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 06:42:06 ID:V787Yk+t0
つか、砂買ってる人って製造国チェックして買ってるの?
もっぱらSSTのブルポしか買わない俺としちゃ、使えればOKとしか考えていないが
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 08:44:48 ID:3GMKOaAL0
>>629
もう飽きたの雰囲気だし、「始まり」は想像するしかないけど

「ブ」を使ったのは「インチに近い寸の一桁下」程度の意味だと思うよ。
実際インチのことを「寸」と呼ぶ人いるしね。

「1/8が幾つか」の根拠は1/2を「五分」ではなく「ヨンブ」と読み、
1_1/2は「インチ半」と読むから。要するに「ヨンブで半」の8/8進法だから。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 10:07:25 ID:8ILorxPF0
砂はラチェットハンドル類ならヘッドにUSAの文字ありと現行のなしがあるから、一目瞭然。
デザイン的にもUSAがないのは間が抜けた印象だね。
工業製品に限らず生産地を偽装するのは立派な犯罪だし、何より消費者を欺く行為。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 10:41:49 ID:TxTb73EUO
USA刻印てUSA製って意味なの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:07:51 ID:fVEcDSNk0
>>638
俺はすごく気にすよ。砂だけじゃなくてドイツやスウェーデンの工具もそうだし、
必要に迫られて買って本国製じゃなくて他国製だったらハズレだと思うくらいです。
工具に関しては日本製で十分仕事はできるわけで、
せっかく金出してチョット贅沢な物を買うからにはそこにもこだわりたいです。
最近の台湾製工具が良くできているのは十分理解してますが、台湾のブランドとして売ってもらった方が気持ちがいいです。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:38:58 ID:odUO5HvA0
アメリカ工具あの値段で中国産だったら反則ですな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:47:30 ID:SUj8tIFW0
逆にストレートやアストロで買ってMade in Japanだったりすると、得した気分になるなw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:41:11 ID:V787Yk+t0
OEM供給に切り替えて品質が落ちたのなら納得できるけど
原料費の値上げを売値に転嫁させないために自社努力で
品質を落としたって例の方が許せない俺が居る
バフがけからバレル研磨にしたko-kenとかね

品質を落とす前に一言俺に相談してくれよと今更ながら思うよ
マイナーチェンジ前のモデルを買いあさるぐらいしか俺にはできないけどさ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:13:29 ID:YesVfQZq0
スナは台湾生産なのにUSAってつけて問題になって、あわてて消したって聞いたけど。
レンチかなんかは仕上げをアメリカでやってUSAって付けてるそうな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:17:18 ID:GwZvZCAfO
>>645
超偉そうでワロタ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:54:51 ID:Ryh/7Tcm0
>>645
一言君に相談しても、
何も変わらなかったと思う。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:11:08 ID:SWxNPNRH0
まあ、KTCでいいよ俺は
ホームセンターで買えるし
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 00:42:24 ID:m9avZORV0
鍛造や鋼材の事は詳しくないけど、高級工具のクオリティを
日本の腕のいい町工場で目指したら、販売数にもよるだろうけど
コスト的にあの位の値段になっちゃうんですかね?もっと高いのかなぁ・・
単純にステンレス鍛造品とかなら少数精鋭の工場で作れるような気がする。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:53:17 ID:KdNfG6n20
>>646
USA打刻ありの80ラチェを1本持ってる。
他の80と変わりないので、
やはり初期物も台湾なのか。

ただ型番打刻が、
USA無しは字が荒く、
USA有が936っぽく鮮明なので、期待していたのだが。

ちなみにイヤーマークは2007年。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 06:05:26 ID:mL2lb4dC0
吋 いんち
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 09:09:13 ID:fUa1BOVk0
80ギヤでアメリカメイドはないと思われ。
あと外見はどちらかというと台湾物のほうがきれいに見える、古いスナと最近のスナを比べると明らかに最近のものは出来がよくなっている。
下手するとフツーにクオリティ上がってるかも、耐久性とか品質とか。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:58:23 ID:AejKzhHW0
台湾でもトプトゥルみたいなクォリティ高いのもあるし
本土と違って台湾製は結構良いよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:11:40 ID:nSHGzww90
民族的には同一でも、大陸と台湾とではまるきり違うでしょう。
「本土」て??  親日の台湾の方に失礼な形容だ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:39:23 ID:AejKzhHW0
意味的には間違ってないはずなんだが
まあ、すまんかった。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:47:02 ID:0nRSNe7x0
台湾で仕事してた時は中国本土の事は大陸って呼んでたな

台湾工具は信頼出来るが中国工具はなぁ…
パッケージ開けた途端にプラスチックが欠けたぞw
ソケットがパカパカ割れたりするし、材質がホント脆いわ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:44:55 ID:fUa1BOVk0
うちも中国でモノ作ってるけど、基本的にはんだ付けや溶接はさせない。
あと中国向けは材料の調達から製作まで中国、当然責任は中国の代理店持ち。
国内に中国で作ったものは入れない。
つーか怖くて入れられない。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:45:13 ID:LVSfwRpHO
ウチの会社も中国で作らせたモノは国内で全検かけてから出荷
これで儲かるのか疑問
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 01:17:04 ID:E8EF/aQn0
フレアナットギアレンチだってさ
なんだか便利そうw
http://www.suekage.co.jp/new/flarenut_gear/index.htm
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 06:43:21 ID:2VTeRrmd0
>>660
10mm見かけたら買うと思おう。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 07:06:58 ID:2VTeRrmd0
裏表で回転方向変わるのか。そうなるといらないかもな。
今までどうりスタビレーで十分だな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 08:30:22 ID:65Csy68D0
これって一周回さないと抜けないの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 08:55:57 ID:h/1yGqYX0
な、なんか知恵の輪みたいでワラタw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 08:59:44 ID:/ViAZcOw0
正直にいうと工業製品としてはUSA産より台湾産のほうが信頼できる。

命預ける自転車なんかだと、アメリカブランドでもmade in台湾じゃないと
怖くて乗れねーっていう人多いし。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:54:36 ID:i7GfJpZr0
>>665
made in USAと言うとゲイリーフィッシャーとか?
どこの馬の骨とも分からないmade in台湾の方が安心できるなんてありえねーと

まさか、シボレーとかがアメリカブランドだと勘違いしてるんじゃ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 13:07:31 ID:G2AQRLi90
台湾のTig熔接技術は世界一なんだなー。

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 13:19:45 ID:32mp7Ul00
無名のアメリカ製工具は確かにヤバイ
669665:2010/09/20(月) 13:45:34 ID:/ViAZcOw0
>>666
まだMADE IN USAがあるか分からないけど
SCOTTとかSPECIALIZEDとか。

なんていうか、GIANTなら間違いね!
ウルリッヒが「ふにゃふにゃカーボンフォークだけは勘弁してくれ」
って言ってたのは今や昔で。

SHOPの人に影響受けすぎたかもしれない。
板違いなんでこの辺で止めときます。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 16:22:54 ID:Re657bn8O
工具…かどうかは分からんが、レノックス(刃物、ほぼアメリカ製)の品質は良いな
切削油も水溶性ってあたりがポイント高め(水で洗える)
まぁ最も、同業他社よか例外なく値段は高めな訳だが、値段なりの価値はあるわ

ホルソーやセーバーソーを使う機会があったらオススメしておく
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 16:43:31 ID:BAz+nx7eO
アメリカ人の造るモノなんかJBLとマッキントッシュとマークレビンソンしか認めない
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:52:29 ID:2VTeRrmd0
4344だけどウーハーの留め金が折れるってどうよ?左右8個のうち3個折れたぞ。
エッジを自分で張り替えたときにさ。C28は電源ノイズ乗ってるけど丈夫だわな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:56:12 ID:Re657bn8O
>>672
誤爆つ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:14:39 ID:BAz+nx7eO
>>672
そりゃネジの締めすぎだべ
俺のは今年33歳の4311だけどアッテネータのガリもなく絶好調
ウーハーが黄ばんじゃったから張り替えたい
アルニコ最高
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:28:29 ID:dX87Tax00
微妙に誤爆じゃないような気がw
ジムランは確かにいいね、古いのしか使ってないけど最近のも品質いいのかな?

>>669
はずれは減ったよな、イタモノもアメリカモノも。
工具も台湾モノぱっと見はいいし。
でもなーんかいやなんだよな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:57:06 ID:i7GfJpZr0
>>667
今はね

made in USAが意味を持っていた時代は台湾のフレームビルダーは全く話に上らなかった気がする
つか、ロード分野だと丹下がどうとか、石渡がどうとか、フレームビルダーより
パイプで語られることが多かったな

海外でもカレラとかはパイプの名前そのものがグレード名を表してたと思う
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:01:05 ID:x3kkuO1W0
さすがにそれは昔過ぎでは

クラインはまだ生きてますか
(工具メーカのクラインじゃなくて)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:12:29 ID:6I1LDxjN0
工具の値段の話なんですけど、輸入工具が高いのは送料や税金?のせいだとして
日本で作ってるネプロスが輸入工具の日本定価と同等なのはボッタクリの様な気がするし、
USやヨーロッパブランドの台湾製の工具は台湾から直接日本の代理店送りなら
ブランドの本拠地で買うのと同じ条件か、むしろ日本のほうが近いので安くなってもいいと思うんだけど。
台湾でも中国でもしっかりと管理された工場で生産していれば良い物が作れるのは解っているけど
値段は安くなってくれないと納得いかない。
工具なんて家電や車などから比べたら研究費用もリコール問題も少ないわけだし。
まあ、一通り揃えちゃったからこれから買う工具って言っても気になる新製品とかを
1サイズだけ買って試す程度の買い方だからどうでもいいっていやぁどうでもいいが。
米国の定価がネットで簡単にわかる時代に1.5倍以上の値段で砂のバンから買うのは気が進まない。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 03:09:28 ID:Svt0Uzdr0
で結局、何が言いたいんだ?w
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 03:20:08 ID:lvqDbLa00
>>678
宅配ピザと同じようなもんだろ

休日夜10時に電話でたたき起こせば工具を持ってくる店ってなかなか無いぞ
工具の有無一つで翌日愛車で出社できるかどうかが分かれるサンメカは少なからず存在する

嫌なら利用しなけりゃいいだけ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 03:32:05 ID:5/1Zx+8SQ
>>678
高いから高級品だと思う日本人の体質と関係あるんじゃない?

ネプロスは・・・鑑賞用だから高いんじゃね(笑)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 06:01:57 ID:PtIKgSnxO
ネプロスのコンビを5.5mm〜32mmまで揃えたのは俺にとっての最大級の黒歴史
力掛けたら手が痛いし重いしで使い勝手悪杉ワロタw

今そんな金があったらハゼットの600Nかスタビレーの14(もしくはその両方)をドイツから直輸入するだろうな
両方揃えても充分お釣りがくる金額だったぜorz
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 06:43:47 ID:VJ/urdyE0
送料だの原材料なんてのが少しかかったくらいで
売価に大きく影響すると考えてる時点で
社会人じゃねーナって看過出来る。
あんなもんは売価のうち目糞みたいなもんだ。

薬品や化粧品なんてひでーもんだぜ。ブランド乗っけるだけでぼろ儲け。
同じ車でもマツダじゃ50万でもトヨタで70万で売ってるようなもんだ。

でもこれからの時代ブランドに胡坐をかく商売は成り立たないと思うけどね。
安くてもいいものは売れるし。ダメなものは駆逐されるし。
その点まあ台湾工具はなかなかいいよね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:15:42 ID:aK5wWM/z0
>>681にハゲドウ、安かったらあんなに評価されなかった。
磨きとか傷つけないような商品管理とか、ねじ回しに不必要なところでコスト上げなきゃまさに世界一の工具なのに。

>>683工具は知らんけど、薬は開発費結構かかってるのは理解してほしい。手間と人財、設備に実験。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 09:32:43 ID:XuenR4210
>>680
>工具の有無一つで翌日愛車で出社できるかどうかが分かれるサンメカは少なからず存在する
そこまで追い込まれてから慌てて工具手配って・・・
そこまでなる前に翌日以降の足の手配できない人って、仕事の段取りとかも手際悪そうw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:04:56 ID:jynYuB540
>>683
もしかすると看過じゃなくて看破じゃないですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:15:45 ID:pjIA8UZK0
つかテクノマグネシオだな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 13:12:35 ID:6Ek3u7Us0
原材料だって結構馬鹿にならないんだがなあ・・・
まあ、開発費と製造管理費を考えられない時点で社会人じゃねーナって看破出来るw
いわゆる高級品ってのはは開発と製造コストがかなりかさむもので
ピュアAVなんて開発費が無茶苦茶かかるせいで高いんであって、原材料は割と安いしね
でもネプのドライバは高すぎだと思うわ
ネプはかなり利益が薄いらしいが、不必要なとこでコスト上げすぎじゃないのかね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 13:22:00 ID:fA7ncur30
ピュアAVに反応してしまった
不覚…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 13:38:42 ID:Gbl8VmE10
>>682
>ネプロスのコンビを5.5mm〜32mmまで揃えたのは俺にとっての最大級の黒歴史
おいらに譲ってください!!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:21:54 ID:VJ/urdyE0
>>686
だなw
夜勤のせいで3時間しか寝てないゆえ勘弁してくだされ!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:33:54 ID:AyNZw+sGO
俺が使って感動できたネプロスってユニバーサルソケットとTレンくらいだった
眺めて感動できるのはエキバーとブレーカーバーとモンキーくらいかな
本当に素晴らしいデザインw
ドライバーとかはお金の捨て場所に困ったらどうぞって感じかな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:14:31 ID:39OyDMYp0
>>687
看破尿路?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:31:42 ID:aK5wWM/z0
>>693お前よく分かったな、マジで感心したわ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:53:59 ID:6I1LDxjN0
>>680
俺も呼んだら来てくれると言う利点も含めてバンセールスを利用してるけど
アメリカは1ドル100円計算でもその4割引き位で同じことやってるんですよ。
日本に正規代理店がなくてアメリカの定価で買ってるんなら理解できる価格差だけど、
日本語のカタログと説明書と輸送費くらいなら多くて2割増しじゃないかなぁ・・
なのでキャンペーン品の価格帯が適切な料金だと思う。
696695:2010/09/21(火) 22:56:48 ID:6I1LDxjN0
訂正、
アメリカの定価で買ってる→アメリカの定価で仕入れてる
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:26:08 ID:5/1Zx+8SQ
無期限保証のかさ増しかと思ったら違うのか
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 06:23:37 ID:LS25BEqj0
ここにいる奴らがが自転車だのAVだの基本ヲタク気質だというのはよくわかった
でもそういうお前らは嫌いじゃない
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:34:35 ID:kkf4sPXb0
AIGOが民事再生だとよ
ttp://n-seikei.jp/2010/09/post-4432.html
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 10:08:56 ID:nRUSSJZ3O
他所の会社の心配してる場合じゃないな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:55:10 ID:6josSaSK0
>>695
それだけぼったくってるのなら、バンセはよっぽど儲かってるんだろうね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:46:39 ID:I8budBlV0
おお、自転車のオタクかい?
おれはスポーツのつもりでやってきたんだけど。

でも確かにぴかぴかのままのイタ車にカンパとか、ピストとかオタクだな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:53:09 ID:46uH/2uh0
ソケットの6角と12角ってどっちが好き?
俺は10_以下の小さいのは12角で大きいのは6角で揃えてる
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 20:17:47 ID:eaFAZYHM0
>>703
むしろ逆のが良いんじゃね?w
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 20:28:01 ID:LS25BEqj0
AIGOどっかで見かけたら買ってやりたいけど正直今から買っても
何の足しにもならないんだよな
蔵出しセールとか直で買うならともかく
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 20:48:01 ID:OMWjYWgK0
最近秋葉原で自転車用に15mmのコンビを半額で買ったんだが、倒産のための在庫整理だったのか…
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:24:42 ID:IQ4EtVmJ0
>>703 
俺はなんとなくで、
ショートソケットは12角でディープを6角で揃えてます。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:32:00 ID:46uH/2uh0
>>704
すまん逆だった
10以下はなめやすいから6角で
それ以上は12角にしてた
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:34:15 ID:6josSaSK0
10mm以下でなめたことなんて無いな
むしろそれだけのトルクをかけるとねじ切ってしまう気がする
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:02:46 ID:I8budBlV0
みんななめるの気にするけどそんなになめるか?
斜めがけとか浅がけじゃなくて?
でかくても小さくてもたいていねじ切るけど......
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:02:00 ID:4kH95AkO0
経験の浅い人にはわからないかも知れないけど、
真鍮、樹脂等の柔らかい材質のナットや厚みのない薄いナットはなめやすいよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:15:53 ID:a9vn59yv0
経験の浅い俺には車のどのような場所に真鍮や樹脂でできた薄いナットが使われているのか分からない
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:23:54 ID:tUERNUqc0
そもそもなめるのはオーバートルク?
俺の知り合いにもアッパーマウントのナットを
これでもかって位に力いっぱいに締め付ける人や
ホイールナットを体重かけて締める人とかいるんですけど
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:26:51 ID:1XrynYUU0
いろんな理由があるけど、なめるのは主に締める時より固着してたり錆び付いてたりするのを緩める時のが多いよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:30:04 ID:a9vn59yv0
ブレーカーバーで込み入ったところのボルトをディープソケットやらエキバー
で外す時にかかりがナナメだと舐めやすいな
作業スペースが確保できるときには回転軸を手で支えるから大丈夫だが・・・

なめるつっても空回りするような状況になったことは無いな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:30:38 ID:fHB1phMM0
すぐに思いつく浅いねじって言うと、フライホイール取り付けボルトかな。
でかいからなめることは無いだろうけど、何度もインパクトでバリバリ行ってると怪しくはなってくる。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:47:59 ID:Ks4C5a/SP
そいやインパクトソケットがほとんど6Pなのは、やっぱなめにくいからじゃないかな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:51:37 ID:V2on0g+h0
>>712
「真鍮や樹脂でできた薄いナット」じゃなくて、「真鍮、樹脂等の柔らかい材質のナットや厚みのない薄いナット」だろw
日本に来てまだ日が浅いのか?w
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:59:31 ID:a9vn59yv0
>>718
で、「真鍮、樹脂等の柔らかい材質のナットや厚みのない薄いナット」はどこに使われているんだ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 01:37:53 ID:ilZ3wzjr0
上でネプロスの話がでてたけどやっぱり重たいよな。
二輪の某雑誌でガレージ紹介みたいなのがあるんだが
おっさんがネプロス軽くて使いやすい最高!
って答えててポカーンとしたのを思い出した。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 01:48:23 ID:Ks4C5a/SP
ラチェットのハンドルは中空になってるし、ソケットは薄くて小さいからその分軽いというのはあるんじゃない?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:22:40 ID:f0ttWq310
>>711は俺じゃないけど、薄い真鍮のナットは旧車のダッシュボード周りのスイッチやボリュームのつまみを固定するのに使われてる。
樹脂性のナットは樹脂配管のジョイントとかに使われてるけど、
どちらも12角でなめたことはないし、そもそも薄いナットはザグリしてあるソケットやメガネじゃ掛かりが悪いので
スパナの方が側面のエッジが利いてるのでスパナを使うかモンキーの縦使いが多い。
薄いナットは締め付けトルクもそれなりなので、なめることは少ないと思うけど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 08:36:03 ID:0QwS+Y3OO
ちょっと前のハゼットのチェスト買っちゃった
今日は工具の引っ越しするよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 13:29:55 ID:a9vn59yv0
>>722
旧車って、オールドカーかよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 19:49:33 ID:Cu0raSy+0
>>711
結局特殊な例をひねり出すってコトは普通はなめないってコトだよね?

>>713,714のような場合、なめるよりボルト折れるんだけど.....
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:42:59 ID:a9vn59yv0
>>711が生きていく上で何かと経験が深いってことは分かった
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:01:53 ID:f0ttWq310
>>723 いいねぇ!ビックイベントじゃん。
俺も最近トップチェスト買い換えたけど、
小さい引き出しに入れたい物が微妙に寸法が合わず放置状態です。。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 05:47:24 ID:Cz9cbB/a0
6角信者のほとんどが脳内ってのが分かった。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 10:11:48 ID:WYV4Xwsh0
>>728
その結論に達した経緯が知りたい
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 15:28:59 ID:MrFxiJhQ0
信者などと言う存在しない敵と戦ってる訳だな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 17:08:18 ID:3swrJQFZO
何だ
見えない敵と闘ってる勇者様か

そんなのはニュー速+にいくらでもいる
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 17:19:13 ID:rvH/Ds7r0
6P、12P両方揃えて、気が向いた方使えば良いだけの話。
どちらが優れてるとか子供じみてるw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:30:28 ID:Cz9cbB/a0
またずいぶんと必死なことで。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:32:59 ID:nwqCEXb60
ガキはすぐ最強とか信者とか不要とか言うからな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:46:21 ID:92Ky1TJE0
近所のホムセンには12Pソケットなんか売ってねぇよ。

736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 20:03:34 ID:2R2g35uN0
メガネは12pを使うわけだし、
6pは必ず同じ面で接触するから金属摩耗は12pの方が2分割される。
なめ気味のボルトナットを回すなら6pの方が安心だけどそんな場面は少ないので
ターボソケットやエキストラクターを充実させた方がいいし
めったにないが6pだけで揃えると、12角頭のボルトは回せないので、
両方揃えることができない人はスプラインや12pを買った方がいいんじゃないかなぁ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:51:50 ID:kM7nNvHR0
うん、それぞれが好きにすればいいんじゃないの。
6角でも12角でも。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:21:15 ID:CYbsceBu0
12角は微妙に座りが悪い気がする
ほんのちょっとしたクリアランスの違いなんだろうけど

車だとヘッドボルトで12角(トリプルスクウェア?)を見かけるが
農機や工作機でスクウェアがドレーンボルト等にも使われるんで
多少ガタがあっても12角で代用しちまう

基本的には12角でそろえちまえばいいんじゃ無いかな?
愛用してるのは6角のナットグリップだけど
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:33:54 ID:Cz9cbB/a0
トルクレンチは最近食いつき悪いけど、6角ネタはよく釣れるな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:54:21 ID:3swrJQFZO
6Pと12Pをシャロー・ディープ共に揃えても結局使うのは12Pのシャローばっかり

ヤバいボルトには6Pなんか使わずに最初からターボソケット当ててるし、
何の為に6Pを揃えたのか意味が分からない…orz
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:15:56 ID:gwNA51JC0
6Pは安い工具でもそれなりに働いてくれるのがいい所。
12PはKTC以上の物じゃないと、客の物に使うのはこえーっす。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 02:20:08 ID:KkFwCMkE0
チラ裏日記ですまないが

ttp://item.rakuten.co.jp/cosmobulk/hs-175c?s-id=adm_browsehist_item
メリーのカップリングツール

カプラー外すことの多い人にはこれお奨め。
俺、握力というか指の力弱いんで何時もカプラー外すとき苦労してたんだよね。
指の腹も痛くなるし。
そんなときコレを貸してもらって感動したよ。
狭くて使えない処もあるけど、使える所はコレ最強。
てか、他のメーカーでこういうの見たことないな。
俺が何を言いたいかというと、ポチッた喜びを誰かに伝えたかっただけなんだ(´・ω・`)
ほんとスマナイ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 02:34:41 ID:UB9ZRA3b0
>>742
使ったらレポしてよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 03:23:47 ID:bGrXYXjx0
>>742
レポよろ

こんなニッチな工具があるなんて始めて知ったよ
ベントラジオペンチの先を内側に曲げるなり、出っ張りを付けるなりして
似たような工具を妄想したことはあるんだが、ロックを押さえた後
コネクタを引っこ抜く動作に耐えられそうに無かったんで自作に踏み切れなかった

ハーネスにダメージ入らずにちゃんと使えるもんなの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:59:41 ID:c2hs72Rq0
ロックの部分だけで引っ張るってのは弱い気がするけど
結構大丈夫なのかな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:44:59 ID:gwNA51JC0
似たようなの、砂かKTCに無かったっけ。
先輩が持ってたのを借りた記憶があるんだが。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 05:31:39 ID:y+EAE6uW0
KTC製か。工具に詳しい先輩にきいてみよう。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 05:42:07 ID:GUMDdbj3O
ボルトもカプラーもプライヤーで不自由してない
749742:2010/09/26(日) 08:49:17 ID:CJXwyYkw0
>>742
>>743
すまないが、サンメカなんで今のところ使う予定は無いんだ (´・ω・`)
この工具を初めて貸して貰ったのが4年位前だったかな
それから月日が流れようやく購入にいたった訳だ。
メリーはサンメカには知名度低いけどニッチな工具がラインナップされてて結構好きです。
クランクレンチとかバリヤーレンチとか

>>744
自分も先端差し替え式のスナップリングプライヤーで自作しようかと思ったことがあるが断念した。
クニペの3891-200みたいなホースプライヤーをこのプライヤーみたいに使ってる人は結構居るみたいだね。

>>747
KTCにはこのタイプのプライヤー無いよ。
カップリングツールという同じ名前のカプラーから端子引き抜くドライバーみたいのなら有るけど。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 15:57:31 ID:ax6e9E4/0
すまん、工具購入スレってどっかにある?
豊田か岡崎あたりでKTC買いたいんだけどこっちに詳しくなくてさ
量販店じゃイマイチ欲しいの無くて困ってんだ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:15:42 ID:CJXwyYkw0
KTCなら何処でも売ってるだろ。
ジャンボエンチョーとかにも無かったか?
ファクギアの豊橋店とか
タウンページで工具で探してもいいぞ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:42:11 ID:QpgLX6nn0
>>750
ここで 愛知 クリックしてみ。
http://ktc.jp/shop/index.html#23
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:58:53 ID:0dWGjAzNO
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kansai-tools/index.html

モノなんか見なくて良い、安さだけを求めるってんなら↑オヌヌメ
破損・初期不良はシラネw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:23:37 ID:kkJaeVjU0
ハゼットとスタビレーのディープオフセットメガネ使い比べた(8x10)
スタビレーの方がガタが少ないけど、
ハゼットの方が入れやすいんで良し悪しか
(ただハゼットはハズレ引いたかも)
スタビレーのほうが軽いけど、
細身のハゼットの握り心地は好き

というチラ裏
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:26:03 ID:K7eSJEFA0
>>749
オヤジの工具箱からちょっと拝借したラジオペンチがメリーだったって人は多そう

あまりにもオーソドックスな作りしてるんで、一昔前のJIS品安物と見分けが付かないんだよね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:58:06 ID:DpEHnhrZ0
小学生の頃から工具マニアだったからラジオペンチは自分のものを買ったけどメーカーどこだったかなぁ
行きつけの金物屋で600円で買ったって言うのは覚えてるんだが
当時はまってたミニ四駆で、シャフトを焼き入れするとかに使ってたから先端焼けまくりの真っ黒だったのを覚えてるw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:17:20 ID:70b/n3m60
>>751-753
サンクス、助かるわ

土地勘ゼロなうえにこっちの人はよそ者に冷たいのかわからんが
不親切な人が多くてさ、すまん愚痴るつもりはないんだが。。。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:29:05 ID:lrzJOasv0
>>757
KTCの工具の通販ならエヒメマシンもかなりいいと思うけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 00:08:23 ID:RCjnJhrL0
KTCはkoto コーケンならアイツルでいいんでないの。
最安ではないかもしれんけど、悪くはない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 00:39:20 ID:LCuYMLyP0
KTC最安は地元京都の代理店。
もちろん通販もある。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 03:04:10 ID:+FPh+FKr0
ちら裏で俺も書きこんじゃうと、
サンフラッグのドライバーでビスキャッチって言うのがあるんだけど
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cosmobulk/skbcd50p2150.html
ステンレスのビスとか配線の奥にあるネジをマグネットやACRより
確実にネジを落とさずアクセスできるので便利です。(外しにも有効)

既出だったらすみません。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 08:12:18 ID:zTuOq+B40
kotoは結構前だけど、割引率悪くなっちゃったよね。なんでだろ?
前はずいぶん利用したけど、安くないなら別のいい店あるし、近所の店のほうが手数料や送料かからなくていいよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:47:05 ID:B2rPTQow0
>>762
コーケン半額だったのにね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 12:08:09 ID:IV3jSA9l0
今コーケン最安値ってドコだろな
静岡じゃ安いのかね?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 13:31:58 ID:TzkrKdQB0
ケテシの次はコケンかよw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 13:33:49 ID:tibjJ6uI0
コーケンは静岡県でも安くないよ。
逆にあんまり売ってない。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 15:33:19 ID:lWm5CKmV0
KTCも前まで全部半額で買えたよね?
ネプロスは除いて
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:04:27 ID:vgvMHZHm0
>>764
回し者じゃないけどここが安い気がする
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/happytools2006/kokena5b3a.html
トルクスとかヘックスのソケット買おうと思ってる
トルクスビットソケットは弄り止めを買おうか普通のを買おうか悩み中・・・
両方買えれば一番いいんだろうが予算的にどちらか選びたい

差し当たってはT30(ステアリング交換)ぐらいしか使わないと思うんだが
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 01:18:10 ID:kwoe1Dhj0
微妙だなー、モノによって値引率違うからなんともいえない。
何か目玉商品があればそれ買って、ついでにいろいろ買うけど。
最近特に欲しい物もないから、よほどいい物じゃないと買う気になれない。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 01:19:40 ID:8yzbuz+E0
いじり止めは弱いのが難点だよね。
酷使するつもりなら、やっぱ普通のトルクス。
うちのはステアリングの根元のカバー外すのにドライバー型のトルクスでないと使えなかった。
ロングソケットやドライバーの差し替えビットでは入らない。
結局、ソケット、ドライバー型、L型、そしていじり止めと揃える事になってしまった。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 09:38:35 ID:dXmGcEqSO
>>768
やっぱりそこくらいが限度かなぁ…
単品が買えてそこの値引率だったら良かったのだが

いじり止めを普通のトルクスに使うとやっぱり破損しやすいのだろうか?
駒は両方持ってるから試した事は無いのだが、ビットはいじり止めしか持って無いんだよね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 11:23:44 ID:HfHzxeeKO
ベラのL型のトルクスレンチは短軸がいじり止めになってる
余程強度に自信があるんだろうな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 15:28:09 ID:qjj/MwMl0
>>770
適材適所、相手によって色々必要になってくるわなー、
でも、最近トルクス増えたよね。
オイラは超ロングソケット買ったおー。T25のみだけど。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 20:54:41 ID:aF6Wpwa00
サビネーズってホムセンに売ってる?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:56:57 ID:A+3NVEX30
工具問屋のダイイチも潰れたしお先まっくらだな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:32:20 ID:Eq8If/B20
L形トルクスの存在意義が分からない
座りが悪いんだよな
特に高トルクで締まっていることが多く、かなり舐めやすい
回転トルクだけを与えるってことが出来ないし、押さえつけるのも難しい

セット物が安く手に入るってだけなんだよな・・・
ドライバーグリップタイプも使ったりはするが、インパクトが無ければ
トルクスには触りたくも無いってのがある
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 01:45:06 ID:1ZZtwJQI0
L型は安いしコンパクト。
これで十分。
アレンキーの流れだろ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 03:23:29 ID:a+Xf8j2uO
L型じゃないとスペース的に厳しい場面とかあるんじゃない?
ボールヘッドはあるけどスタビもそのうち出るんじゃない?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 18:31:14 ID:K10pUFeq0
トルクスはTハンドルがいいわなー
Lは携帯セットで出先でしかつかわない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:47:21 ID:63ZGLqBL0
Tハンドルは場所取るし、早回しがしにくいし使い勝手が悪いが
ドライバーグリップはトルクが足りなくてこれまた使えない
手回しではTハンドル以外に選択肢が無い気がする

グリップが曲げれてTハンドルっぽく出来るドライバーがあった気がするが
あれのトルクス版って無いのかな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:50:54 ID:2SmcXoe90
六角軸の買ってスパナかませればいいじゃん
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:03:11 ID:KgOVK5740
スピンナにソケットでいいんじゃね?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:31:52 ID:q/4O3TyuO
超固いヘキサゴンの場合は ヘキサゴンソケット+スピンナ+単管 で闘ってるな
トルクスで超固いのとはまだ会って無いが、同様の対処をするだろう
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:33:14 ID:mzw2Pf870
>>780

これではあかんのか?
ttp://item.rakuten.co.jp/i-tools/435924/
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:47:25 ID:PIHxaneb0
>750
岡崎なら、コムタウンのD2、ジャンボエンチョー、Uホームで21世紀が買える。
豊田なら、平定(ネプロスも少し有り)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:49:50 ID:63ZGLqBL0
>>784
そうそう、思い描いていたのはまさしくソレ
その手のタイプでラチェット機能があれば幸せになれそう

松下の電動工具のバッテリみたいに、奥まったネジの場合があるんで
ビットは丸軸の細長いのが必要だろうけど
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:52:42 ID:mzw2Pf870
>>786
そっか。多少は役立てたみたいでなにより
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:04:28 ID:63ZGLqBL0
>>784のグリップはホルダーの懐が深そうだから
ttp://www.engineer.jp/products/driver/dv10/item_10/dr-51
辺りも組み合わせれそう

両頭では無く片頭なら完璧なんだが
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:57:33 ID:mHOP3wEq0
会社で今日初めて使ったけど

タップが着いたドリルあれいいね。あと充電ドリルドライバーも。

あるところにM4タップを立てたかったんだけど、
いつもならコードリールとドリルともってきて、下穴あけてから
タップでやってたんだけど。
充電ドリルドライバーで穴あけながらタップ終了。これならめんどくさがらずにできる!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:05:31 ID:hYO9dks80
>>789
あれってボール盤とかあればいいけど手持ちのドリルでやったら抜く時に山を削り落としそうw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:14:37 ID:1Hbcxbnu0
>>786
本体+1/4sqアダプター+1/4sqラチェットアダプター+ビットアダプター+お好みビット
でどよ?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:16:44 ID:t9Hc6zw1O
>>789
ドリリングタップは便利だけど折れやすいから注意しる
ドリル・タップが中に残った場合、除去はかな〜り困難だよ

まぁ熟練者ならどって事は無いんだけど…
俺なら除去は諦めてサンダーか何かで削って平らにして別の場所に穴開け直すw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:17:17 ID:CG1IySOVO
>>791
ガッタガタのグッタグタだなそれ…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:49:46 ID:Y4/fcayj0
ドリリングタップなんてクルマに使うか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:41:33 ID:mz6olIpW0
>>792
実は4個開けるうちの最後の1本折ったんですよ・・・
まあ薄板だったから取れたけど。結構折れそうな感じですよね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:42:16 ID:mz6olIpW0
>>794
あ、車じゃないですすいません
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:05:40 ID:+a6oKM1RO
今まさにドリリングタップが折れて困ってるよ
ポンチ作戦も駄目だったし、さてどうしたものか…

錆での固着の怖さを再確認したぜ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 03:57:07 ID:CXxoBZyR0
可能ならバーナーで炙ったり、急冷却してみたり
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 08:50:24 ID:tk0g1Kwy0
ミシン油とか使ったのか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 12:18:58 ID:uDpEs3Du0
切削油は黙ってレノックス使うべきだと思う
あれ使うようになってからドリルの磨耗がめっきり無くなったぞ

刃物系に関しては俺の中ではレノックスが断トツトップ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 12:38:20 ID:4peD+reK0
フツーに日石とかのがいいと思うけど、レノックスのってナニ系なの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 23:18:29 ID:DIBGlXSQ0
スイベルラチェットのハンドルを立てて、

火起こしの様に早回し。

なんだかスッキリする。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 05:47:53 ID:LvhQ9dAZ0
スピンナーハンドルのハンドルを立てて、

火起こしの様に早回し。

なぜか事が進まない。(・∀・)?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 11:54:04 ID:bagBH5qu0
なぜか、じゃねーよ
回し方がたんねーんだよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 14:20:47 ID:OARd4qaq0
いや、回転重いから共回りしてんだろ。
ko-ken早く小さくて回転軽いの出してくれ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:32:42 ID:MCbtbBLI0
スピンナーが?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:47:21 ID:OARd4qaq0
orz
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:20:11 ID:OMLpQkOT0
コーケンのスピンナハンドルはすべからく楕円シャフトにするべきだと思うの
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:21:44 ID:y2ZPtwUE0
昔はハンドルは鉄パイプ溶接して長いの作ってた人が多かった気がする。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:16:56 ID:6Rw//5aj0
おれはL字レンチにぴったりはまる2mのパイプを用意している。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:43:23 ID:1//zrhY5O
9.5のラチェットとソケットほしいんだけど砂とネプロスならどっちがいいかな?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 01:44:54 ID:/03uRJvl0
ハードユースするつもりなら砂
観賞専用ならネプロス
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 07:09:38 ID:umxm/5k00
ハードユースするとスナすぐ壊れるんだけど。
しかも初期不良しか交換してくれないし。
壊れたらチェハン差し出したら、ギア交換してにっこり笑って修理代請求された。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 08:13:55 ID:hUq31KK80
ネプロスはゴムリングが糞。
砂の80歯は糞。
これ定説な。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 10:19:43 ID:K472DU030
砂,永久保証はウソだったの?
もう買わない。

コケンでOK
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 10:26:04 ID:KjrpvBD70
TONEいいよTONE
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 10:33:39 ID:kV2rR19H0
ここでハゼットをオススメしてみる
耐久性高いよー
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 10:41:00 ID:YYT14YqB0
ブランド名でしか工具を語れない愚。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 10:41:55 ID:QnJBGIlR0
ハゼットは新しいラチェットハンドルが出たね。
俺は黒グリップとか、三角ハンドルのドライバーとか昔のハゼットしか持ってないけど。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 10:48:31 ID:YYT14YqB0
固執というのもまたひとつの愚。
転石苔むさず、らいくあろ〜りんぐすと〜ん。
ハゼットにしてもスタビレーにしても、カラフルグリップがキャビネット内でも
目立つし、作業気分もいくぶん浮き立つ。いいんぢゃないでしょーか。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 10:56:48 ID:1ojkaoS10
正直、Snap-Onの「無期限保証」と永久保証の違いが判らんのだが。
会社が存続する限りの期限付き保証とかっていう意味?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 11:02:17 ID:s+352x990
FLAGのラチェットハンドルとソケットセットでおk
ハンドルは磨きのやつね。
保証がついて、5,000円で釣りまで来る。
耐久性もサンメカ程度なら十分。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 11:22:43 ID:QnJBGIlR0
>>821
Lifetime warrantyと言って、買った人の生涯保証じゃないかな。
本国ではオーナー関係なしで砂の製品なら譲渡された物でも無条件で保証してくれたけど、
日本では買った人が買った店でのみ保証してくれるみたいな、大幅な制限があるね。
摩耗や間違った使用は適用されないし。
そもそも砂の保証は製品とともに製造番号を書いた保証書を渡すわけでもなし、明文化された契約じゃないからかなり曖昧。
その点、ジッポーは誰がいつどんな使い方をして壊れても、送れば直してくれるし、完璧な永久保証と言えると思う。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 12:49:50 ID:FUMQM5Lb0
FLAG、自分も使ってるけど、値段の割にはイイね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 14:50:40 ID:umxm/5k00
スナは何でもかんでも保証するとは言ってない。
保証内容読めば分かるけど、新品に近い状態で、明らかな欠陥により破損した場合以外はなんとでも逃げられる。
今まではバンのニーちゃんの好意で交換してくれただけ。
ドライバーはもとより、酷使されたソケットやレンチを新品に換えてくれるわけがない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 15:27:37 ID:HODZzehk0
正直KTCは芸術の域だな。
おまえらも日本人なら日本製の工具使えよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 15:35:10 ID:f1XBhL/70
>>814
砂の80はそんなに悪いかなぁ。
俺一応プロメカで2年くらい休み以外毎日使ってるけど、
9.5の80は今のところ問題ないなぁ。
6.3の72は問題あったが。
みんなどう?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 18:18:01 ID:nqETnGiy0
ネプロスの日本以外での評価ってどんななんだろう
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 18:27:16 ID:1h6W3Mqr0
ネプロスはおろかKTC工具そのものが、海外では流通してなかったんじゃ。
日本国内だけの販路。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 19:03:58 ID:1AzSG54m0
鈴鹿に来たレースメカニックが大量にコケン買って行くんだもんな。
コケンは海外でも有名だし、一応鈴鹿はKTCネプロスがオフィシャルサプライヤーなのにw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 19:57:59 ID:U0J262+/0
KTCなんて使い辛いの多いし買う気無し、ネプロスは高すぎ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:00:26 ID:OTKX5bkm0
使い辛いってどのへんが?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:03:07 ID:fTaOOvTo0
Korea Tool Company
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:50:05 ID:8hh1eXLP0
むかし
コーケン-ベータ
ってなかった?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:47:58 ID:AU89YabK0
なんでファコムは出てこないんだ (´・ω・`) ショボーン
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:26:46 ID:umxm/5k00
使いやすさって結局人それぞれだからな。
あとすべるとか手が痛いとかも人それぞれ。
めっきもスタビレ以外はみんなはがれてきたし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:35:18 ID:pSp5f4iI0
おお、ファコムもいいよね。
このあいだビット用ラチェット・ドライバー買ったけど、使いやすいよー。
グリップがブットイので、よくトルクかかるわ。
ビットのロックの具合もいい。不用意に抜けることは無い。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:51:02 ID:eJVMAqw50
ファコムは脳内での期待が高すぎて、実物触ったときの感触が非常に悪かった

せめてもうちょい回転が軽ければ・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:07:01 ID:pSp5f4iI0
>>838
丸ラチェットのこと?
ラチェットばねが硬いの?

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:56:08 ID:7Or1/+3N0
>>834
業務提携でベータがメガネやコンビ等レンチ類を供給、コケンがソケット類を供給してたよね。
ベータブランドで丸ヘッドオレンジハンドルとコケンの小判型が並売されてた。
つか、あれって昔の話で今は提携してないのかな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 01:53:26 ID:Pl5ur6+v0
>>838
ある程度調整できたと思うけど。コケンのが滅茶苦茶軽いとかで、アレを想像
するとがっかりするんだろうな。けど、ファコムのコリコリはクセになる。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 02:02:02 ID:TJxZ8vn80
ファコムは精密感はあるけど、逆にそれがひ弱な感じしない?
昔の歯数が少ない頃の砂とかみたいにゴリゴリしてる方が頑丈そうで安心感があるな、俺は。
実際ファコムより砂のが丈夫だし、摩耗してもギアだけ交換出来るからずっと使えるけど。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 02:12:20 ID:Pl5ur6+v0
>>842
ファコムのもOHできるよね。J161だっけ?アストロの奴を流用できる奴…。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 02:15:38 ID:TJxZ8vn80
ファコムに限らず丸形は外周にギアが切ってあるから、ハンドルと一体じゃない?
中子は交換出来るけど。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 02:18:38 ID:3pfv6kr60
堅牢さで言えば砂のF723A最強だろ
漢の20ギア
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 03:14:32 ID:Gu+6uSFK0
>>845
プッシュリリースが余計だけどね。
頑丈なのはフラット、それもメッキなしのGFN720A
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 07:30:55 ID:fs43blUH0
確かに軽い軽い言われるファコムだけど、コケンと比べると重いよな、がっかりした。
F7はたしかに丈夫だった、5年以上使ったかな?
80になって強度はあるけど耐久性はないよね、細かい(山が低い)ギヤをたくさのギヤが空転のときにこすってるわけだから磨耗が早いわけだ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 12:21:48 ID:m2rMHWoZO
何かに秀でるのは大切だがコーケンのラチェットってガタは多いし仕上げもそれなりだし空転が軽い事しか能がない気がする
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 12:41:19 ID:MF6zFra20
コケンの良いところは、Kotoで半額で買えたことだった。
安売りしてるならTONE選ぶわ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 12:56:28 ID:WTAzYOu30
>>848
批判するだけじゃ能がない。
かわりに自分が良いと思ってる物を上げなきゃ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:09:14 ID:/ftRnO+f0
ソケットのラインナップは間違いなくコケンが世界一。
コケンしかないサイズもあるから、ソケット選ぶーーーついでにラチェットハンドルもコケンて流れ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 15:15:45 ID:Anaxz6LG0
ファコムってディーンにOEMしてる?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 17:06:13 ID:DEfXNtK/0
嫁の友人の旦那がオーストリア人(not オーストラリア人、ね。)で、
帰国時のみやげ何が良いかと聞かれたから控えめにSTAHLWILLEのラチェットを一本頼んだ。

そしたら、そいつは「もっと良い物があるぜ」と 気を利かせ、
わざわざKOKENのラチェット買って来やがった。。。
しかも古いゴムグリップのデッドストック。
憎めないけど、おバカさんです。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 17:28:52 ID:hNWnqn8W0
ちうか、スタビレだって普通に日本で手に入るんだし、もっと他の物があるだろが
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 17:47:44 ID:m2rMHWoZO
東京の人が福岡のソープ嬢にお土産だよってヒヨコ饅頭買って行っちゃう様なもんだな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 19:27:28 ID:CwjxcKZ60
>>852
物によっては同じ工場で作ってるって聞いた記憶があるけど。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 19:42:15 ID:ahPcID860
ファコムがデーンに供給してたらデーンは大声で宣伝すると思うけどなぁ。
元の工場が支那の三流で、ファコムもデーンも内緒にしたいのかな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:15:01 ID:lrOzxO5y0
ファコもデーンもアストロもヤフオクのも、ぜんぶメードイン台湾だと認識してきたけど?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:33:01 ID:fs43blUH0
ファコムは一時期レンチ・ソケット・ラチェハンを台湾生産にしたけど、苦情が相次ぎヨーロッパに。(チェコだっけ?)
デーンはファコムに捨てられたところで作っているとか。
品質悪くて取引停止になったところで作って、ファコムと一緒って宣伝痛すぎ。
台湾行って確認したわけじゃないけどね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:01:05 ID:+937TS0R0
丸型ラチェットの話しが出たけど、ベータってどう?
左右回りが一目でわかるからいいかなと思った。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 00:19:23 ID:3RJ15DZKO
ファコムは生産拠点をフランス→台湾→チャイナ→どこか(台湾か?) と変えまくってるとか何とか
で、チャイナの時の製品がクレームの嵐とか何とか

ま、あくまでも噂だが…

>>860
昔のベータならともかく、今のベータを買うなら止めとけとしか言えない
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 00:23:52 ID:3RJ15DZKO
>>853
何という微笑ましい話
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 10:14:47 ID:pmYKueVF0
Deenの工具ってなんであんなに過剰広告するんだろうな。
おもちゃレベルもいいところだった。
良く言ってアストロのクレバーやらストレートのFLAGと同程度。
仕事の道具には無理だ。
あんなのを普通の工具と混ぜてセットで売るとか、馬鹿にされてんじゃないかと思う。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 10:53:15 ID:XNr85orM0
>>馬鹿にされてんじゃないかと思う

だって、本当にバカにしてるんだもん☆
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 11:44:04 ID:N64sI3Xq0
でーん(笑)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 11:58:50 ID:+quTzqVp0
>>863
>良く言ってアストロのクレバーやらストレートのFLAGと同程度。
良く言い過ぎw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 11:59:31 ID:5tnAyPJx0
FLAGを馬鹿にしすぎ 意外と使えるじゃないか
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 12:11:17 ID:+quTzqVp0
誰がFLAGを馬鹿にした?
良い工具だと思うよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:52:21 ID:HBnqNstg0
旗工具、野暮ったいのもあれば目を見張る出来映えのものもある。

ダイヤモンドカットのソケット駒は秀逸。ほとんどネプロスとタメをはれるくらいの
肉薄でありながら、よほど材質的に練られているのか、ボルトにいい加減な掛け方を
してスリップさせたとき、ぁあッやっちゃったか とメッキの剥がれやソケットの捲れを
覚悟しても大抵だいじょうぶ。信頼性高し。

残念なのは、9.5sqと12ポイントだけの品揃えしかないこと。まぁ知名度や販路の
問題があるから、フラッグブランドとしては仕方ない面もあるが。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:58:30 ID:VRA/IKtS0
>>869
6P儲だった俺には12Pを揃えるいい口実になった
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 19:17:12 ID:iPtaw3Zl0
FLAGには1/2も1/4も6Pもインパクトソケットもあるっつの。
ストレートだけがFLAGのすべてじゃなねーよw
http://www.flagtools.co.jp/product/index.htm
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:01:57 ID:Dg7LMoIsO
ダイヤモンドカットソケットの話だろ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:18:45 ID:mxuNKJr/0
昔のTONEだったら線接触でKTCの面接触には及ばなかったけど今のなら普通レベルだと思う。
しょっちゅうソケット割れるような使い方ならそれなりのものを使うべきだろうけど。
整備初心者ならソケットがきちんと当たってなくてボルトの頭をぶっ壊すでしょ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:21:32 ID:SxNffM2I0
>>861
今のBetaって良くないんですか?
昔のBetaとはどこで見分けるのでしょうか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:26:30 ID:3zAlAOjwO
>>861
グリップ抜けまくりとかPBや砂のソケットと組み合わせたら外れなくなったなんてのははずれ時代のファコムなのかね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:37:31 ID:ynUeciuV0
ファコム一時期すげー安かったもんなー

デーンはスナ欲しくても買えないやつとか、初心者が洗脳されて買うんだろうね。
ある程度知識ついたら見向きもしなくなるんだろうけど。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:45:08 ID:sp6zE69r0
>>848
コーケンってそんなにガタがおおいか?
軸振れみたいなのとかスラスト方向とか
使用に差支えがあるようなガタはあまり無いと思うんだけど。
ギア数少ないから回転方向の遊びは大きいのはあるけど。
ソケットもわざと緩めに作ってるのか遊びはあるような気がする
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:54:59 ID:6YSyVbtu0
>>877
まぁ、848くんみたいな >>コーケンのぉラチェットぉ  とか幼稚な言い回しをする子に
正面切って反論してもしょうがないよん。

文脈からして >コーケンのラチェット とはラチェットハンドルのことを指しているのだろうが、
レンチなのかハンドルなのかソケット駒なのか、「ぼっくんがラチェットといえばラチェットぢゃ〜ん」
思い込みの激しい性格で他者との意思伝達能力に乏しい種族だろうと容易に推測できるわけで。
この手のカキコにまともに反応するのは、かえって損です。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:56:11 ID:gZrbpuiq0
規制解除でスケベ椅子が張り切ってるなw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 01:18:50 ID:n37j8Q2v0
>>877
1/4はガタが特に大きいよ
致命的に軸がブレるし、ブレた状態だと引っかかって空転してくれない

コーケンはソケットはいいけど、ラチェットは要らない子
唯一の長所が空転の軽さだが、多ギアのラチェットをチューンしたほうが使い勝手がいい
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 09:01:45 ID:4ZELiyc30
>>880
あの。。。ラチェットの軸振れてなんですか?
ギアパーツがガタガタに振れてしまうんですか?
それとも
最初からギアのセンターが出てない不良品を掴んだんですか?

ソケットのガタについてはKOKENの場合勘合部が面接触だから、ある程度仕方ない。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 12:21:57 ID:lRUYFa5BO
コーケンのラチェットってバイク用品店だとショーケースに入ってるけど、ホムセンだと10本くらいまとめて木箱に放り込んであるんだよな…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 13:16:48 ID:XPBEHAkL0
それで?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:35:37 ID:n37j8Q2v0
>>881
877が軸ぶれって言葉を持ち出したからそれを利用させてもらっただけ
回転軸とグリップの軸を90度に保てば大丈夫だが、90度から外れた状態になりやすく
その状態だとスムーズに回転せずにひっかかる
一度交換させたが、他の個体でも同じだったから諦めてる
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:06:22 ID:CHDf1hH40
特にコーケン擁護するつもりもないけど、ガタが...とか言う人に盆栽多いな。
ねじを回さずにカチャカチャつなげて空転させて遊んでるから気になるんだろう。
しっかり押さえてねじ回してると、ガタなんてどうでもいいことに気がつく。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:15:31 ID:13nFQmpE0
>>885
のいうこと、もっともだわ
コーケン+FLAGソケットでガタが気になったが、整備始めたら気にならなく
なった。FLAGのディープソケット1軍入りしたよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:23:16 ID:n37j8Q2v0
>特にコーケン擁護するつもりもないけど、ガタが...とか言う人に盆栽多いな。
ワザワザ糞なラチェットを使い続けるより、マシなラチェット買い換える罠
結果、盆栽工具となる

>>886
2軍落ちしたソケットは何使ってたん?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:52:31 ID:CHDf1hH40
>>887
いや、おれの考え押し付けるつもりないけど、ガタが多少多くてもいいんじゃないかということで。
もちろんクソなラチェットなら(そう感じたなら)すぐに買い換えたほうがよい。

ちなみにおれソケットはいろいろ使ったけど結局なんでもいいんじゃないかって思い始めた。
多少薄くても厚くてもかんけーねーし、ぽこぽこ割れるわけでもないし。
ここぞというとき薄さに助けられることもあるかもしれないけど、どちらかというとそれは高いソケット買った言い訳に近い。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 00:17:25 ID:F/PhJ1JR0
語尾小文字コーケンに何か恨みでもあるのかね?
どこの板でも名無しのまま独自の用語を使いたがる人はちょっと癖がね…
1/4は最初から力を掛けない所で使ってるからかも知れないが、
軸が斜めになって噛み込んだとか、いわゆる普通に使う分に
支障が出るほどの不具合は手元のトネも嫌われ物の工研もないなぁ。

BETAはなんか変な音がする事はしょっちゅうだけどw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 00:32:38 ID:uBAj26Pn0
>>888
何でも良いっつーのは、いつもある程度以上の物を買ってるからじゃね?
アンタが見向きもしないような安物には使い物にならない物もあるよ。
安くても良い物もあるけど。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 00:56:13 ID:gIQWBNd20
オレも>888に同意だわ
他ブランドよく知らないでnepros買ってから有名どころをいくつか試したけど、それほどの違いは感じられない
わずかな違いは感じるから盆栽集めは続けているけどなw
ホムセンで千円程度で買えるようなセット物以外はどれでも良いのかな?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 01:07:34 ID:uBAj26Pn0
ソケットは違いは少ないけど、ラチェットハンドルは結構違う。
ガタの話だし。
ま、ソケットもハゼットのローレット付きみたいな差別化してる使いやすいのもあるけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 01:10:21 ID:BPsOFrsG0
>>886
2軍落ちしたのはスタンダード12P6Pコケンソケット。
ディープはコケン3/8 6P12Pあるけどflagより短い。
長いのに慣れると、狭いところ以外はSTD出番が
ないです。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 01:28:32 ID:gIQWBNd20
そうだな確かにソケットよりラチェットハンドルは違いが大きく出るな
でもそれは気分の違いが大きいって感じかな
砂でもコーケンでもKTCでも少しくらいガタがあっても、緩める締めるといった本来の目的は果たしている
Deenのスイベルが壊れた事もあるから何でも良いとまでは思わないけどな

オレ的にはブレーカーバーの方が実際の機能に差があるように思う
KTCは頭がもげたことがあるし、Flagじゃ緩められなかったボルトもコーケンなら大丈夫な事もあった
パイプ繋いで壊れなかったのは砂とコーケンとNeprosだけ
その中で一番力をかけやすい(=緩めやすい)のは砂
あんなシンプルな道具、何でも良いかと思うと奥が深い気がする
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 02:59:53 ID:uBAj26Pn0
>>894
KTCのスピナハンドルは先端部品が変更になったよね。
旧は差し込み角部がY字で、今のはコケンや砂と同じハンドル側がY字。
ハンドル側Y字の方がコンパクトで強いみたいね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 04:13:35 ID:QpKtZvI+0
コーケンのブレーカーバーは安くて使い勝手がいいが、安いだけあって作りが弱く
砂と比較するとやはり一歩譲ると思う
かと言って砂なんて高くて手が出せないが

何よりしなるのが怖い
エンジンのヘッドボルトを外すときはかなり気を使う

誰かが言ってたが楕円シャフトを採用すべき
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 07:25:38 ID:s9OA+SZq0
あれ?採用してなかったっけ?
ぶっとくなったんで買い換えようかと思っているけど、微妙にちゅうちょしてる。
今もってる旧モデルも丈夫で、しなるだけでぜんぜん痛まないから。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:10:02 ID:CY7/6jEoO
長さが100_くらいで送りの細かい3/8のラチェットが見つかりません
ないんでしょうか?
エレメント交換に使うんですが80_だと力が入らず120_だと狭くてもう振れません
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:14:39 ID:FGteWV7i0
長けりゃ切れば良いじゃん。
つか首振りやスライドバーなどいくらでも方法はあると思うけどな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:17:13 ID:gIQWBNd20
>>895
知り合いので作業した事あるけど、昔のほど非道くはないけれどパイプ繋いで使っていたらやっぱり開いてきた
でもだいぶ改善だれたと思うよ
昔は本当にボキっともげたからな・・・

>>896
コーケンのは楕円シャフトだろう?
たしかにしなるけど大丈夫
いつかは壊れるのかもしれないけれど本当に頑丈
コストパフォーマンスで考えたら最強じゃないだろうか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:17:23 ID:U92vcER30
ZEALフルセット購入記念パピコ。
スピンナはパイプ噛ますから柄が邪魔で使う機会無さそうだ。
あとBAHCOのメガネって結構いいのな、驚いた。
安かったから試しに買ったんだけど、予想外で驚き。
魚もかわええw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 09:09:30 ID:bf5dS6xO0
パイプ延長なんて間違った工具の使い方しないで素直に長いの買えよ
事故の元だ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 09:23:32 ID:E68bJbbn0
パイプで延長するのが必ずしも間違った使い方ではないと思うけどな。
特にスピナなんて長さが違うだけで同じ太さだし、KTCなどにはパイプ付きのテレスコスピナなんてのもある。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 09:31:17 ID:E68bJbbn0
俺はむしろ、3/8で足りないなら、ZEALにはないからそれ以外の1/2のスピナとソケット使うべきだと思うよ。
ま、結局は>>902さんと同じ意見かもしれないねw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 09:59:13 ID:IxiJBfq50
コーケンのスピンナハンドルが「しなる、しなる」と言い張るのは、たぶん9.5sqではなく
12.7sqの60cm以上の長尺をつかってのことでしょう。
コーケンでしなるなら、きっとドコのでも「しなら」せちゃう怪力の持ち主だろうなあ。
わたしみたいなヘロヘロの死にかけからすると、ある意味うらやましいです。

いまどき、そういうb級の長尺ハンドルの出番は現実にはほとんどない。たとえばホイールの
センターロックナットを緩めるのに、大昔はb級で真っ赤な顔をしていても、いまは
ふつうに19mmか1インチのエアインパクトダダダッで済んじゃうわけだし。

スピンナハンドルという工具は、本息の空け締めに使えるハンドル。
しなるの丈夫のというより、本息で使い続けていれば、そら、ドコのハンドルでも
ちょうつがい部分が広がり緩みます。大事なのは、緩んでも調節できるかどうか。
センターで止まるのなんのより、ユーザーにとってはちょうつがい部分がトルクスや
プラスネジになっていて微調整ができるほうがはるかに「使える工具」でしょう。
その点は、コーケンもKTCもイマイチ・・・・たぶん消耗工具の扱いなんだろうなと。
「ちょうつがいが緩んだら、買い替えろ」と。・・・かなり残念です。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 10:04:19 ID:IxiJBfq50
それと、スピンナハンドルにパイプ延長しちゃう阿呆や怪力ヘラクレス君は、
スピンナハンドルを使うより、すなおにLハンドルを持てば良いとおもうね。
(9.5sqのLハンドルって、ドコかで出してないかなあ?探し続けているのだけど
まったく見つからない)
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 10:11:42 ID:48QJy0aB0
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 10:24:00 ID:48QJy0aB0
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 11:13:09 ID:9y7U3oDd0
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:39:45 ID:CY7/6jEoO
>>907
ありがとうございます、砂はカタログ持ってなかったんで参考になりました
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 13:03:06 ID:QpKtZvI+0
コーケンのスピンナをしならせるだけで怪力とか・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 13:14:00 ID:vKyYAYk20
砂のスピンナもしなる時はしなるよね
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 13:15:37 ID:4MU0A2MA0
俺の怪力でコーケンだろうが砂のスピンナだろうが軽くへし折ってやるよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 17:52:32 ID:LQBP8V6V0
バリバリ
ヤメテー
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:33:56 ID:s9OA+SZq0
スピンナぐらいいくらでもしなるけど、よくレンチしなるとか言ってるのが信じられない。
スタビレとかしなるか?
しなるような気がするだけじゃない?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:39:02 ID:h6VBOVze0
スピンナーハンドルをしならせるなら、メガネやスパナならそりゃグニャグニャだろうよ。
その手のひとにかかれば、メガネレンチの蝶々結びも簡単なんだろな。ある種、超能力者。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:40:25 ID:h6VBOVze0
ちゅうか、どんだけ固着したボルト・ナットなんだぁ?w
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 19:05:31 ID:30PaEDKk0
スタビレは結構しなると思うけどな。
http://img.wazamono.jp/car/src/1286532156091.jpg
砂やハゼットも(ry w
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 19:05:33 ID:pkeSUVOL0
>>915
TONEのロングストレートメガネは実際しなるよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:14:01 ID:pyJBZa5k0
しならなきゃ怖くて手持ち工具なんて使えないよ
しならないって事はいきなり破断するって事だろ
そんなのおっかなくて使えねぇよ
ある程度しなるから『あっそろそろこれ以上力加えると、どこか壊れるな』って分かるんだからさぁ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:18:10 ID:h6VBOVze0
というか、ふつう、しなったり破断したりひん曲がったりする前に、
ボルト・ナットが緩むとおもうね。ふ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:20:34 ID:48QJy0aB0
>>918
それハーフムーンレンチで始めから曲がってるだろw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:30:05 ID:1oWsK9860
>>921
というかネジがちぎれるだろ
924918:2010/10/08(金) 22:55:55 ID:BSBFnwcn0
スタビレはあまり使わないけど、砂やハゼットと交互に使うとやはりしなってる感じはするよね。
特に長いレンチは。
片側をバイスに挟んで弾いてみると良くわかる。

>>922
お約束のレスありがとw
機会があったらまた何かネタ仕込んでうpするわ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:42:20 ID:72zWo5NbO
>>921
しならないしならない
船に船外機止めてるステンのボルトゆるめよとしたけどメガネがしなってゆるめられなかったから
ちなみにKTCの17ー19メガネ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:45:45 ID:U/NsWn570
ボルトをまん丸にするくらい舐めまわしてあげたい
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 01:15:53 ID:qG+RgUek0
俺は適度にしなってくれるほうが安心する
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 01:35:46 ID:lOrxJdO40
俺はしならない方が便利だと思う。
狭いところであともう少し振れれば・・って時にしなるとがっかりするし
硬い時は力技よりプラハンでコンコン叩いて使うからしなると弾むので。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 06:12:31 ID:dFauONsCO
>>924
スタビレのハーフムーンレンチとは…
珍しい物を見せてもらった
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 08:01:08 ID:futRH+Xg0
黒花の鉄鋼工具を飴細工のようにしならせるひとが多いのにビックリしたw
まさか、こういうのを使ってしなるしなる言ってるのではなかろうな?
http://item.rakuten.co.jp/frantz/580408
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 10:49:43 ID:jStcTX7j0
ウチの工具の1割がたは支那ってるけど…
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 11:16:37 ID:Q7meKitQ0
>>931
そう言う話ではw
うちの砂も力を入れるとタイワンでる。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 11:23:16 ID:wICSO0mq0
>>932
せめて、タィワンと
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 11:41:54 ID:DC0XspwSO
>>931
そんなの捨てCHAINAよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:30:36 ID:+gTuXo9o0
メガネのロングで無理なケースにブレーカーバーを持ち出す
高トルクな時にしか使わないのだから、ある意味普段からしなって当然

>>927
締める時にはトルクの管理がしやすくて楽だね
でも安心ってのとはちょっと違うと思う
しなるってことはその分エネルギーが蓄積されてるってこと
高力ボルトが緩み始めたとき、蓄積されたエネルギー分だけ一気にボルトが緩む
ラチェットアダプタと組み合わせた時、そのときの慣性でラチェットの向きが切り替わる
いきなり抵抗が消えるためかなり危険

自社製品同士の組み合わせで特に発生するメーカーがあるので注意
メーカーが言うにはたまにしか発生しないので問題は無いと考えているとのこと
ちなみにブレーカーバーとラチェットアダプタの組み合わせの可否について
聞いたところ禁止はしていないしこれからも禁止をするつもりも無いとの

アダプタ無しでもエネルギーの蓄積の分だけスカッっと行っちゃうだけに
ブレーカーバーにしなりは無い方がいいと思う
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:58:48 ID:Urh1Rm5f0
しなるしなるいうひとは、まずドライブ角とそのハンドルの全長を記して、
○ミリのボルトを緩めようとして「しなり」ました と書かないと。

なんか、スピンナハンドルでもその1本しか持っていないとかの着た切り雀か
ビギナーの書き込みにみえてしようがない。
9.5sq25cmぽっちのハンドルで32ミリのナットを緩めようとしてパイプをかませて
挙げ句、「しなり」ましたぁッしなるよ!しなるよ! とかおのれのムチャを棚に上げて
スピンナハンドル全般がしなるしなるッと言い立てているとしかおもえん。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 05:37:37 ID:HpOQcjMU0
>9.5sq25cmぽっちのハンドルで32ミリのナットを緩めようとしてパイプをかませて・・

それって物凄くあり得ないたとえの様な気がするけど、、
普通に19や21mmのホイールナット外す時に50〜60cmのブレバー使ったらしなりますよね。
結果的にはネジが回ったとして、しなり加減がメーカー別で違うって話だと思いますよ。
そもそもパイプ突っ込んだらしなってるかどうかは見えないというか根元まで突っ込んでればしならないでしょ。
しなると言うよりは根元に負担がかかるわけだから差し込み部か首振り部分が壊れるか否かの問題で
パイプ挿さない状況で適度なしなりはメガネとかでもありますよね?
しなって戻らないのは曲がるってことで、そこまでしならせるのはムチャなことしないとなりませんが、
特に大きいネジじゃなくても10mmのメガネだってしなります。
レンチの長さの問題はてこの原理で長いほうが有利だが、
同じレンチの長さでは、しなる工具よりしならない工具の方が有利。
20cm弱のの10mmメガネで回らないナットが同じ長さのパイレンなら回せる場合もあり、
ナットに傷はつくが・・これは工具の硬さが理由だと思います。

同じ長さのブレバー使うなら3/8より1/2の方が力が入るわけで・・・
しなるレンチよりしならないレンチの方が硬いねじを回すなら便利ですが、
瞬間的な力が逃げないのでボルトの頭を飛ばしてしまう可能性も出る。





って、裏に住んでる婆さんが言ってた。

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 08:22:16 ID:eGdQDq5a0
>>927
>>普通に19や21mmのホイールナット外す時に50〜60cmのブレバー使ったらしなりますよね

ふつうはしならない。たとえ支那製のへなちょこハンドルでも「ふつう」はしなるわけがない。

というか、十数行も改行無しのカキコは読みにくい、読む気すら失せるねえ、やっぱり。
見知らぬひとさまにWebで長文を読んでもらいたいなら、それなりに工夫をすべきだな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 09:55:37 ID:LBy4WhJc0
> 十数行も改行無しのカキコ
何を言っているんだ?お前は
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 09:56:43 ID:fRxPSbDv0
普通はしならない。に一票。
一行が長いけど、改行はしてある。
メガネやコンビがしなる時って経験ないわ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:23:29 ID:EdREC8sdO
27から36くらいを緩める時もっといいハンドルはないかと思うこと多いな。砂の50cmくらいので1/2のヤツな。

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:28:26 ID:ylsuL2TV0
ふつう、27mmや36mmのボルトナットを緩めるなら、迷わずエアインパクトを
手にするだろうに。     石器時代じゃないんだから。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:38:05 ID:oRsF68FU0
>>942
石器時代にボルトもナットもねぇよw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:31:15 ID:+gTuXo9o0
>>936
コーケン1/2 600mmのスピンナで6mmのヘッドボルトを外す時にしなりまくった

>>940
普通は手が痛くてしなるまで行かないな
TONEの超ロングはしなるんだが、しなると言うより捻れるのでむちゃくちゃ怖い
怖い=道具が合っていないって証拠でもあるわな

>>942
エアインパクトはホイール交換とかの連続作業にしか用意しない
水抜きも面倒だし、100Vコンプじゃ100Lのサブタンクに溜まるまでかなり時間がかかるんだよな
ホースが邪魔だし、コンプの音って作業の楽しみをかなり奪う
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:33:46 ID:+gTuXo9o0
あぁ、スマン
固着したハブナットなら面倒でも迷わずエアインパクト行くわ

ちゃんとメンテしてる車ならスピンナでも行ける
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:20:04 ID:FYaXxJIv0
>>944
おれもせっかくコンプレッサー買ったのに、準備するのが面倒で使わなくなったので思い切って整備したよ。
配管取り回して、エアラチェとインパクト吊るしてすぐそばにインパクトソケット置いた。
ほとんどハンドツール使わなくなった....と言ったらいいすぎだけどすごく便利。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 21:03:10 ID:Ds2USEJN0
女の砂バン乗りにすれ違ったような気がする@松江
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 21:33:09 ID:nVUQvloG0
しなるしなる言ってるけどそれで途中からボキって折れちゃった奴っているの?
ソケットの差し込み部とかじゃなくて。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:15:37 ID:76rcdHER0
普通、工具がしなってるのにさらに力入れて ボキッ ってやった奴が居るならそいつはもう“センス”ってもんが無いだろ…普通
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:29:53 ID:1teHKuqr0
>>949
お前の日本語なみになw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:46:51 ID:1EJZbbar0
うんまぁ確かに
>>949は何が言いたいのかサッパリ分からんw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 01:37:13 ID:+76lhC4P0
俺はヨユーで理解できた
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 04:42:38 ID:QhQ44KGM0
>>948
固着した16mm位(5/8インチ頭)のボルトを回す時
メガネが入らず、1/2ソケットでは高さが出てしまう場面で
ラチェットは壊れそうだったから3/8のスライドバーとソケットを使い、
パイプで延長したら折れずにスライドバーが曲がりました。
スクエア差し込み部分は壊れなかったよ。
メーカーは確かSEKだったと思う。

普通の使い方じゃないので参考にはならないですが
その組み合わせが使いやすくて結局パイプを溶接してしばらく使ってました。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 07:47:54 ID:UUB8JNH90
>>953
要するに、曲げたり壊したりするのは、道具・工具に知識も愛着もない
雑破な性格のひとだということか。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 10:21:38 ID:+76lhC4P0
ブランドは気にしないから使えりゃなんでもいい
メッキが剥がれて手をざっくり切ったからKTCだけは嫌
って人が手を出すのがコーケンだった
今じゃコーケンにブランドを感じてる人が増えた気がするな

>>954
工業高校のノリがパイプ延長やらかす人が多い気がする
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:43:47 ID:nyFUKPq7O
>942
941だがインパクト入らない時が結構あるんだよ。
3/4は当然入らない→1/2の空研製、エア圧1.5M(普段は減圧されたエア使用)使うが緩まない
最後は1又は3/4トルクレンチにエクステンション装着1000N・mくらいにあわせて人力だな。ちなみに大型車デラ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:09:51 ID:QhQ44KGM0
そのボルト1本の為に工具を買うなんてことは
金銭的に余裕ができてからだし、出先の路上やパーキングなどで
どうしてもその場で作業を進めたいなら無茶な使い方するしかないですよね。

工具の知識があってもその場で作業がこなせないなら話にならず、
その後、工具屋でその場面用の工具を買うが、
次にその場面に出くわすことがなければ使わない工具になり、
どんどん未使用の工具が増えて行く・・・・そんなもんでしょ。

それはそれで楽しいから工具収集はやめられない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:31:00 ID:+76lhC4P0
出先でパイプ延長やらかすよりは、1/2の3000円トルクレンチ一本を車に積んどいた方がいい
40cmあるからブレーカーバーの代わりになる

無茶な使い方する時は工具破損が前提
それこそ勿体ない

つかね、>>957のシチュエーションこそバンセの出番だろ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:55:12 ID:s0Cz0yaZ0
ドラえもんの分解ドライバーがあったらいいな。
見境なく分解してしまう欠点があるが・・・
解体屋には重宝されるだろう。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:41:14 ID:newT5Nhq0
>>956
トルクレンチを緩めるのに使っているのか?・・・・・・・ワケワカメ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:21:56 ID:A8dfxHXLO
だな
トルクレンチは初期緩めに使うとあっという間に壊れると聞くが…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:24:48 ID:uCe//no30
400ミリのスピンナの代わりにするくらいなら、ハナからスピンナ積んどけっていう
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:57:32 ID:toFHqOmi0
ストレートなら3000円ちょいで600mmのやつ買えるしね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:38:31 ID:sO4hpCDJ0
アストロならたまに特価で\1k未満で400mmのが買えるから消耗品だと思って
こきつかうのはアリじゃね?
全然こだわりを感じないけど…。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:46:19 ID:nGIrxkFe0
でも捨てハンドルと延長鉄パイプの方が安くない?
ハンドルの方がもつとして。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:15:53 ID:newT5Nhq0
なにがなんでも「鉄パイプ」で延長しないと気が収まらないひとは
すなおにLハンドル。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:47:25 ID:oADXW4D30
トルクレンチを緩めるために使ったことある。
それより長い工具がなかったからしょうがない。俺の腕力が無いせいもあるけどね。
思えばあの時がトルクレンチを買ってからの一番の活躍の場だったかもしれない。
10年間で数回しか使わなかったな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 22:29:20 ID:nGIrxkFe0
>>966
いや、自分はブルポンの伸縮のブレーカバー車載してる。
昔使ってたKTCのは"例の作り"だったので壊れた。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 22:55:54 ID:newT5Nhq0
ああ# 車載のハナシかよッ
伸縮ぅ?ブレーカーバーぁ?  それでしなるしなるとか言ってるのかぁ ププ 
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 23:48:44 ID:B+ypQEuC0
>>969
日本語か?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 23:57:55 ID:9xeE679+0
>>968
昔のベータタイプのやつ?↓こんな感じの
ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=94662137&p=y%23body
このタイプのブレーカーバーはクビがもげるのが宿命だわな

どこの工具屋とは言わんが、↑のタイプのブレーカーバーの方が
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/welcomemart/30562.html
↑のタイプより頑丈だという事を言っていた
本当かねぇ?素人考えだとそれはねーわって思うんだが…

>>969
スケベつ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:18:57 ID:KbD7mXBa0
スピンナハンドルの股がどっち側なのかと強度とは無関係でしょう。
そのハンドルの用途とメーカーの定める設計強度の問題だろう。

というか、Lハンドルくらい買え。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:28:13 ID:y1xtN7qR0
Lハンドルって武骨じゃん
使ってて面白くねーし
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:30:04 ID:GIt1Oi4a0
>>961
コキッていかない範囲でも壊れるもんなの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 02:44:55 ID:IWP73xoU0
>>972
このスレで定番のスピンナ屋に聞いたんだが"うちは設計強度はありません
テストもしていないのでどこまで耐えられるか正確な値は分かりません
めいいっぱい力をかけても壊れないので大丈夫でしょう"
って有難いお言葉を戴いたことがあります

>>974
すわりが悪くなって狂ってくるって話
作りがゴツイだけにそう簡単には壊れない
3000円ぐらいの安物は丁寧に使い分けるよりも万能工具として使い潰す方がいい
ちなみにトルクレンチのコマ部分は簡単に分解できるのが多く、上下を入れ替えれば
逆回転も問題なく使える(切り替えレバーは裏表逆になるが)
チャリのボトムブラケットの片側は逆ネジなので重宝する
シマノのBBはめいいっぱい締め付けても構わないが、カンパはちゃんとトルク管理
をしないと座面が捩じ切れますw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 03:05:15 ID:MOraGBqY0
イタチでも何でも自分の持ってる蘊蓄を目一杯披露する奴。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:54:44 ID:sKJWFM4R0
>>963
ホスイ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:06:07 ID:5I3C+p1u0
その場にある工具でなんとかせねばならん時は多々あるよね
オレの場合金なくて工具買えない言い訳なんだけど
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:19:13 ID:NRA31MAD0
>>978
最適な工具の存在を知らなくて、孤軍奮闘してるうちはまだ良いけど、
便利工具、SSTがあるのを知ってて買えず、みすみす苦労してる時は辛いよなw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 02:29:55 ID:JJIRX20+0
>>977
3000円も出すならko-kenでいいじゃ無いか
このスレ見て買ったが、ローレットグリップならコーナンの取り寄せで2800円だったぞ

今はもうちょっと高くなってるかもしれないが
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 02:44:00 ID:tOjWjuAe0
>>980
どこのコーナンか詳しく
俺んちの近所のコーナンだとコーケンそんなに安く無いんだよなー
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 03:17:06 ID:g0fNTBcU0
WITのは610mm2580円、762mmでも2980円だ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 03:22:48 ID:IITaJd10O
お前ら、いったい何時だと…
もう寝ろ!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 03:57:05 ID:JJIRX20+0
>>981
1/2 600mmを店頭でも取り扱いし始めたのか
ならご愁傷様ですな

店頭での取り扱いの無い商品、つまりPOSに入っていない商品の場合
仕入れ値から算出してその都度決められるから激安価格になるそうな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 07:19:07 ID:AjtxWvRo0
へーーーーー
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:20:37 ID:k9astnOY0
>>984
二回目からは一回目の実績が入るから結局同じ価格に
なるのかと思ったらそうじゃないんだ
いまいち安くなる仕組みが理解出来ないわ
担当者がエイヤーで決めてしまうってこと?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:49:38 ID:JJIRX20+0
>>986
それはあるかも知れない

店員が代理店に値段を聞く
それをメモする
代金先払いで発注
って流れだと、利ざやを何処で乗せてるんだと疑問に思うときがある

4755 1/2ラチェットアダプター@3400円も値段だけは安く感じたな
使えないけど
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:36:07 ID:r0UUTkDf0
素人ですみません。このスレを見てて一流と言われる工具が欲しくなりました。
10万円ずつ半年で買って揃えるのと、60万円のセット(あるのかな?)を一回で買うのと
どちらがオススメでしょうか?観賞用じゃなくて、実際に使うことが前提の場合です。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:57:30 ID:uGitfJiq0
貴公金持ちだな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 00:25:28 ID:qQID8Tp+0
>>988
金持ちだなぁ〜
まぁ使ってみないとわからない好みの差があると思うので10万くらいでセット買って自分好みに買い換えていったら?
金も時間も一見無駄のようだけどその方が最終的には良いんじゃね
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:07:54 ID:tfX5BTPo0
砂とかスタビレに買い変えて初めて使ったときの感覚=priceless
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:10:41 ID:cD37VHOR0
>>988
少しずつ買うことを薦める。まとめて買うと要らん(ほぼ使わない)工具がいっぱい混ざる
60万が目安ならまず30万でよく使う予定の工具を軽くそろえて、買い足していったほうがいい
100万円分の工具があっても買いたいものが次々と出てくるしキリがない
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:13:04 ID:VEbBA6vcO
>>991
砂はないな…
スタビレと鯊は感動する
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:14:24 ID:CR/WOYi50
使うか使わないかわからないようなものも混じった60万円のセットを
いきなり買おうとするような人が観賞用じゃないなんて
信じられないけど・・
とりあえず>>990の意見に同意するな
必要なものを買い足したり使いにくいと感じるものを買い換えたり
していく過程も自分の肥やしになるし、一社で全て揃えるのは工具趣味の
楽しさをほとんど味わえなくてもったいないと思う

面倒が嫌でスナップオンをずらっと並べるようなことに
愉悦を感じる人なら60万でも100万でもセットをお薦めするけど
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 02:07:40 ID:kpoKrLxq0
月賦じゃないんだから10万ずつ毎月買ってくなんて買い方はできねーよ
脳内丸出し
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 04:30:28 ID:9ObuBTgl0
60万って微妙な額だと思わないか?
趣味の為の自己満足工具として揃えるんだから
箱も一流品買いたくなるし。
まずどのタイミングで箱を買うかが問題だ。
997988:2010/10/14(木) 04:31:41 ID:z/DWwRtR0
>>989-995
ありがとうございます。自分でも調べたのですが、KTCの6万ぐらいのセットを買って
不足分や不満を持ったものを買っていこうかなと思います。

>>995
そうです、現在は脳内です。飲み歩くのをやめさせられたのですが、毎月10万円強を飲み代に使ってました。
その分を建設的で発展的なものに使いたいと思ってます。毎月10円を買うではなくて、10万円までなら
買うことができるという感じです。自分で言うのもなにですが、若干、金銭感覚が壊れてますね、反省します。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 07:16:36 ID:E9ny6Zud0
はじめは1万ぐらい、だんだん3万、5万、すぐに10万超えるよ。
ハンドツールは安いもんだけど、エアツールは数万するし、いろいろ使い出すとコンプレッサー大きくしたくなるし。
半自動まともなものなら10万ぐらいすぐだし、tigに手を出せば50万ぐらいだし....
仕舞いに工作機械で100万超えてしまった.....orz
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 08:01:57 ID:ykg4seY30
どこまで弄るかによって必要な工具が大幅に違うので
ユーザー車検ができる範囲なら足回り系の大きめの工具だし、
エアーや電動の工具類も必要になると言うか欲しくなる。
エンジンやオーディオだったら小さめの工具だが、
そもそもこっちは部品代が高額なので工具より金がかかる。
両方弄りたいのであればガレージや工具箱まで充実させたいし・・
>>996の言うように60万はかなり微妙だが、
月に10万の金銭感覚は全然壊れてないよ。

俺だったら1年貯金してこれを買う。
http://cgi.ebay.com/JH-WILLIAMS-680-PIECE-MAXXUM-TOOL-SET-W-TOOL-STORAGE-/140323158055?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item20abe97827
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 08:11:10 ID:/9z0KzgJ0
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。