【CONTAX】コンタックスのスレッド*9【contax】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
風は風。花は花の中に。特記事項は ↓
2コンタスレの歴史:03/12/04 01:29 ID:RPzuQH2s
【過去スレ】
コンタックスのためのスレッド
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1013/10131/1013153280.html

【CONTAX】コンタックスのスレッド*2【contax】
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1018/10189/1018914596.html

【CONTAX】コンタックスのスレッド*3【contax】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1027254179/

【CONTAX】コンタックスのスレッド*4【contax】
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1036/10367/1036744677.html

【CONTAX】コンタックスのスレッド*5【contax】 (HTML化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045509663/l50

【CONTAX】コンタックスのスレッド*6【contax】  (HTML化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052673683/l50

【CONTAX】コンタックスのスレッド*7【contax】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058010856/l50

【CONTAX】コンタックスのスレッド*8【contax】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063930569/
3【CONTAX 一眼 関連スレ】:03/12/04 01:32 ID:RPzuQH2s
4【CONTAX RF・コンパクト関連スレ】:03/12/04 01:35 ID:RPzuQH2s
コンタックスGシリーズについて
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=1014716137&ls=50 (HTML化待ち)
【G3】コンタックスGについて【キボンヌ】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=1006076953&ls=50 (HTML化待ち)
【T,T2,T3】CONTAX Tシリーズを語る【TVS,U,V】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070165167/l50
5【CONTAX 中判スレ】:03/12/04 01:36 ID:RPzuQH2s
コンタックス645
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=1006556148&ls=50 (HTML化待ち)
誰か CONTAX 645 語って!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=1012404082&ls=50 (HTML化待ち)
6【京セラ関連スレ】:03/12/04 01:37 ID:RPzuQH2s
T ZOOM キタ━━━(゚∀゚*三*゚∀゚)━━━ !!!! 2台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035095176/l50
Tプルーフ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041175621/l50
京セラAFレンズの謎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015149604/l50
サムライ【京セラ】サムライ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049288842/l50
7名無しさん脚:03/12/04 01:38 ID:IE01bldL
>>1-6
乙!
8【ヤシカ関連スレ】:03/12/04 01:40 ID:RPzuQH2s
YASHICAスレッド
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/986/986981390.html
YASHICAスレッド2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044243696/
9【ZEISS関連スレ】:03/12/04 01:40 ID:RPzuQH2s
【ZEISS関連スレ】
Carl Zeiss!カール・ツァイス!
http://mentai.2ch.net/camera/kako/998/998317368.html
Carl Zeiss!カール・ツァイス! ■その二■
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1004/10049/1004951652.html
Carl Zeiss!カール・ツァイス! ■ 其の3■
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016892020/ (HTML化待ち)
■ Carl Zeiss!カール・ツァイス!■ 其の4■
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1030180272/l50 (HTML化待ち)
■ Carl Zeiss!カール・ツァイス!■其の5■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043197879/l50 (HTML化待ち)
■ Carl Zeiss!カール・ツァイス!■其の6■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1054657454/l50
テッサーを語ろう
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043868139/l50
【東独】 Carl Zeiss Jena ! 【泥沼】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017795898/l50
10【CONTAX デジカメ 関連スレ】:03/12/04 01:41 ID:RPzuQH2s
コンタックスNデジタルを待ち望むスレ
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1004/10042/1004239786.html
〓コンタNデジタルは出るのか出ないのか?Part2〓
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1016/10160/1016016359.html
CONTAX N Digitalはどうなるの?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1015954634/l50
11【関連リンク】:03/12/04 01:42 ID:RPzuQH2s
12名無しさん脚:03/12/04 01:44 ID:RPzuQH2s
以上、前スレ
KudJ/cY6さんのリンクを貼って新しいスレッドを足しました。
マターリ行きましょう!
13名無しさん脚:03/12/04 01:47 ID:RhI9PAj0
>1
見事なスレ建て。お疲れさま。
14名無しさん脚:03/12/04 01:49 ID:IE01bldL
ああっ割り込んでシモタ
スマソ
15名無しさん脚:03/12/04 02:02 ID:yRlt5dW7
すれ立てはこうありたいものよのう。
16名無しさん脚:03/12/04 02:17 ID:xVsbvDwU
スレ建ての見事な作法でございますね。さすがは家元。

だれか【頻出・既出・ループ話題集】作ってくれないかなぁ。
17名無しさん脚:03/12/04 02:20 ID:RPzuQH2s
967 :959 :03/12/04 02:02 ID:xVsbvDwU
>>960
TC-1とT2はかぶらないよ。画角の違いもあるけど、描写も違う。
TC-1は斬鉄剣でぶった切るような切れ味だけどT2は柔らかい。
GのレンズはB28とH16が主で、他にP35、P45も使ってます。
使い分けは、夏や晴天にはB28を持ち出すけど常用はTC-1。
28mmではTC-1の方が好きなのでB28はサブになってしまうけど、
B28は凄く良いレンズ。このためだけにGを買っても良い。一眼の
D28は持っているだけで使うことはないっす。
T2>T3については、T3はソツがないけどそれだけ。優秀なレンズと
言う意味ではGの方が優秀なので負けるし、味があるという意味では
はまった時のT2の方が全然良い。コンパクトを一台しか持たないならば
T3は良い選択だと思うけど、各方面のスペシャリストと比べられると
弱くなってしまう。
一眼はヤシコンとα持ってます。でもコンパクトが好きです。
常時カメラ携帯派なので。しかも、海や雨天の旅行用にT-proofと
μ2まで持ってます。これらを妻と二人で使ってます。

実際に使ってる人のコメント為になります。
最近写真を始めて、毎日楽しく139かG2と共に行動してます。
快心の一撃が出るという名器、T-2も
斬鉄剣でぶった切るような描写のTC-1も
防水で、上から見れるファインダーもついてるT-プルーフも気になってました。
特にTC-1は高いけど、店で見た感じ、いじった感じ、パンフの素敵さw
すごーく気になる。Tプルもこのまえ15000円でみつけたんだよな。
ただコンパクトを手にしたら一眼や、G2を持ち歩かなそうで。何か怖いという感じ。

18名無しさん脚:03/12/04 02:23 ID:vOpl2ovf
お見事です。スレ立て乙。
19名無しさん脚:03/12/04 02:23 ID:RPzuQH2s
新しいところでもやろうよ
・コストパフォーマンス部門  
・信頼性部門  
・使いやすさ部門  
・格好良さ部門  
・プロフェッショナル部門 

今のところコストパフォーマンス部門では
Gシリーズの独壇場か。
20名無しさん脚:03/12/04 02:24 ID:xVsbvDwU
↑レスの引っ越しをどうも。
21名無しさん脚:03/12/04 02:31 ID:5rZ0OGEF
重複スレです。削除依頼がでています。
速やかに本スレへ移動してください。
本スレ

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069938270/l50
22名無しさん脚:03/12/04 02:38 ID:xVsbvDwU
>>17
T-Proofは大したことがないと思ってます。
なんで持っているかというと生活防水だからと言う理由だけです。
あと結構タフだから。
海やダイビング・シュノーケリングのボートの上にT-Proofを持ってゆくことが
多いんですけど、青い空や海を撮影すると周辺が光量落ちのせいで緑がかるんですよ。
それも正円がちょうど一個はいる形で。周辺光量落ちは好きなんですけど緑のリングは
嫌ですね。同じ状況でB28で撮ると一面真っ青。TC-1だと劇的に光量落ちです。
Tプル買うんだったら割り切りが必要だと思います。
特にG2を持っているならば気になりますよ。

一眼レフは85mmでポートレートを撮る時か、マクロでしか使わなくなってしまいました。
特に広角よりはGを持っていると出番があまり無いです。前はD28やD35マンセーだったのに。
23名無しさん脚:03/12/04 02:58 ID:RPzuQH2s
なるほど。気にせず雨の日でもガンガン使えるくらいか。
またTC-1が気になってきた…。あの小ささと劇的な光量落ち。
斬鉄剣でぶった切るような描写。悪い話を聞いたことがない
めずらしいカメラ。中古で5万円代で買えるしな。
少ないボーナスと検討してみます。買うならブラックがいいなー。
情報ありがとうございます。スレ違いすまんです。

コンタックス一眼持ってる人はコンパクトもコンタが多いのかな?
24名無しさん脚:03/12/04 03:14 ID:vOpl2ovf
TC-1ですかぁ。俺もずーっと気になっているんだけど手が出せない。
コンパクトは主にデジで済ませちゃうんでT、TVSシリーズは気になっていても
なかなか踏ん切りが付かないんですよね。

ってわけで、サブ機は今のところキャノG5ですね。
25名無しさん脚:03/12/04 03:54 ID:ul1V9lSC
間東カメラサービスよりキャンペーンのお知らせ

この度、新スレを記念してニコソ一眼レフ非Aiカメラ(F、F2に限る)のマウントを
ヤシコンRTSマウント絞り連動型に改造するキャンペーンを始めます。

また、同時に弊社オリジナルAEファインダーをお求めいただきますと、TTL開放測光
で絞り優先AEが可能となります。
なお軍艦部には「ni-contaxo」の刻印が入っております。

ヤシコンボディが軟いとお嘆きの貴方、ぜひ弊社の改造ニコゾでツアイスを味わって
みては如何でしょうか。
26名無しさん脚:03/12/04 03:56 ID:yRlt5dW7
>>25
つまらん。。。
27名無しさん脚:03/12/04 06:18 ID:gh9V+F2v
>>22
T-Proofをその状況で使ってて、緑のリングなぞでたことないよ。
単なるハズレを買ったんじゃないの?
28名無しさん脚:03/12/04 07:11 ID:RPzuQH2s
青い空が異様に綺麗に写るって聞いた事もある>Tプル
京セラ個体差がはげしいのか?
関係ないけど、みんな現像・プリントどうしてます?
近いうち、自宅に暗室作ろうと計画中。
29名無しさん脚:03/12/04 08:33 ID:u3kLUZcy
Tプルーフ2台持っているけど
俺も緑のリングは見たことも無い
確かに空はキレイ。

30名無しさん脚:03/12/04 09:24 ID:xVsbvDwU
>>27
緑のリングという表現は間違っていたかも。
正確にはドピーカンのところで海など青い物を撮すと、中央部が正円計に明るくなって
その部分の青色が少し黄色がかって(=緑っぽく)写ると言うことです。緑の円かな。
シャッター速度の上限(や越える)での露出の場合はその傾向が顕著です。
…と書いてみて気が付いたけどシャッター速度が1/700までだから、過露出で色が
変になっているってことなのかも知れないな。
漏れの個体が外れならばちょっとしたTプルに対する名誉毀損だが、漏れのTプルは
明るい所での写真には緑色の円を描くよ。因みにOH前後とも状態は変わらない。

その前に、T-ProofとGが同じぐらいの描写だったら逆に変じゃない?
31名無しさん脚:03/12/04 09:37 ID:7VhA2pH1
あきらかに そのT-Proofは変だな
Gと描写は異なるだろうsが、そんな変な写りはしたことないな。
緑の円を描写する世にも珍しいT-Proofではある。
お宝として、とっとくべし。
32名無しさん脚:03/12/04 10:45 ID:xrcpRLt9
ライカのマニュアルデジ一眼いいね。
コンタックスに求められているのはああいう商品だと思うんだけどなぁ。
日本らしい高性能一眼レフはキヤノニコミノに任せておけばいいんですよ。
勝てるわけないんだし。
33名無しさん脚:03/12/04 14:32 ID:ZokgjYkt
Tixじゃ駄目ですか?
34名無しさん脚:03/12/04 14:46 ID:Urqar0xB
>>30たんなる周辺光量落ちのことだったりして。
35名無しさん脚:03/12/04 20:11 ID:55v41Uag
>>30は安いネガ使った0円プリントなんじゃねえかな。
36名無しさん脚:03/12/04 21:35 ID:xVsbvDwU
>>34
緑の円とか何とか騒いでしまいましたが、結局は周辺光量落ちと色収差だと思います。
あながちT-Proofの性能がいいだけに光量落ちが割と少なくて、逆に光量落ちが目立ったり
色収差の緑の円が目立つのかも知れません。TC-1ぐらいしっかりと光量落ちすると、
心理的に収差が目立たなく感じるのかも知れません。

>>35
撮影はいつもポジです。常用はクリアベース&あっさり色が好みなのでセンシアという
マイナーな物を使っていますが、プロビアでもベルビアでも同じようになりますよ。
(プロビアの場合はちょっとだけマシな気がします。)

ともあれ、他によいレンズを持っている場合、Tプルは割り切って使う物になると思います。
37名無しさん脚:03/12/04 21:41 ID:A+QsEfeP
Tプルユーザー多そうだね
コストパフォーマンス部門1位はTプルか?
38名無しさん脚:03/12/04 21:55 ID:gBX1DxKL
>>1
スレ立て乙なんすが、おいらお気に入りのこれもリンクしてほしいす

【懐古か】T2について語らないか?【本質か】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051193424

なんか前スレでもリンクされてなかったんで(´・ω・`)
39【頻出・既出・ループ話題集(その1)】:03/12/04 22:26 ID:AqzeMevo
(注:レンズの話題除く)
・どの機種が壊れにくいか
・どの機種のファインダーが見やすいか
・Nシステムは是か非か
・ヤシコンは終了するか否か
・ヤシコンやめないで
・フィルタは付けるか?
・ヤシコンシステムは高いか?
・新品か中古か?
・RTS4を期待する
・こういう時勢にRX2出してくれてありがとう

  とりあえず今これだけ思い出した。他にあったら誰か書いておいてくれ。
40名無しさん脚:03/12/04 22:38 ID:9lK+E7hF
・MMJとMMGは写りが違うか?
・アリァは最高!/んな訳ない
・Mスクリーンは良いか

次の人、どうぞ。
41名無しさん脚:03/12/04 22:44 ID:+NSCdWc3
馬リオゾナー
35−70/3.4
28−70/3.4-4.5
28−85
おすすめはどれでつか?
価格、写り、とりまわし安さ、
28−85は高額すぎてパスなんでつが。
42名無しさん脚:03/12/04 22:56 ID:2SdT1PA4
>39
>40
とはいえ、ループ話題をいっさいやめると、
何も話題がなくなるのはないかな。
43名無しさん脚:03/12/04 23:00 ID:9lK+E7hF
>>42
コンタックスそのもの
44名無しさん脚:03/12/04 23:09 ID:RP4TMFTu
ループ話題って、2ちゃんのシステム上の問題でもある気がする。
基本的に書き捨てなんだから同じ話が繰り返されるのも無理はない。

これらが全て、FAQとしてどっかにまとめられてたらいいんだけど。
過去スレのレス番号指定するとかでも可能かもしれん。
が、それらをまとめようとか、データを整理しようとか・・
んな酔狂なことする輩は、今のところコンタスレ、
いや亀板全体で見ても・・どこにも居ないようだ。
45名無しさん脚:03/12/04 23:16 ID:A+QsEfeP
ループはキスデジスレだけでおなかいっぱい
46名無しさん脚:03/12/04 23:17 ID:9lK+E7hF
ま、亀板自体が巨大なループみたいなものだから。
それはそれで面白いんだけど。
47名無しさん脚:03/12/04 23:28 ID:jbfzkpSP
>>36
絶対、緑の輪はできん、不良品だよ その T-proof
48名無しさん脚:03/12/04 23:37 ID:55v41Uag
>>47
なんのことはない緑色のフレアだったりして。
49名無しさん脚:03/12/04 23:41 ID:hrvwauvZ
それ以前にカメラ雑誌がループを続けておるわけで
50名無しさん脚:03/12/05 00:58 ID:IbYr8kP2
>>48
緑色のフレアが良くおきるってのは、レンズの状態が良くないと思われ。
51名無しさん脚:03/12/05 00:59 ID:oTd/uQAZ
つーか、消費型経済を支える日本のメーカとユーザの関係が巨大なループだよね。
52名無しさん脚:03/12/06 01:35 ID:BsW3a02+
T-proofはともかくT-zoomはどうよ?
持ってる椰子どう?ひじょーに気になってんだけど。
評判によってはTVSUから乗り換えようかと思っているが。
意見きぼん
53名無しさん脚:03/12/06 02:24 ID:/n2aKJtC
前レス「ヤシコン2003最高のカメラ」で
>>968
グランプリをとったSTを買いたくなってきた。
が、単4Ni-水素電池で動くのかな〜。
54名無しさん脚:03/12/06 02:26 ID:V5x1WpZu
>>53
ふじやで
40000、43000円位だったよー。
55名無しさん脚:03/12/06 07:13 ID:8MNFmL5g
>>52
信頼性に乏しいが、値段の割にはよくできたコンパクトカメラ。
56名無しさん脚:03/12/06 09:54 ID:PAdp/bYr
バリオゾナー4/28〜200期待
57名無しさん脚:03/12/06 16:36 ID:8UYsC+wi
>>41
オススメは28-70/3.5-4.5 だな。
28-85/3.3-4 はAXで使うには、制約がおおいのでパスだ。

58名無しさん脚:03/12/06 21:32 ID:1XCMHfFq
新品59000くらい?28〜70
59名無しさん脚:03/12/06 22:30 ID:8UYsC+wi
ヨドバシでなら、56800
中古品なら、Aクラスで45000くらいかな。
60名無しさん脚:03/12/06 23:51 ID:1XCMHfFq
写りは
単焦点ツァイス>バリオ>腰名、シグマって感じでしょうかね
61名無しさん脚:03/12/06 23:58 ID:IH+ufUzo
>>60
おい、おい、
シグマで単焦点Zaiss作ってるんだけど・・・
ネタですか?
62名無しさん脚:03/12/07 00:12 ID:egUGDM6L
つーか製造元がどうこうの問題じゃないと思うが。
63名無しさん脚:03/12/07 00:16 ID:0GGIYXCF
>>60
単焦点、バリオまではイイが、コツナとかツグマはどのレンズの話なんだよ!
64名無しさん脚:03/12/07 00:35 ID:lAjAEuKf
>>61
  ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゜Д゜)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
65名無しさん脚:03/12/07 03:12 ID:l10hFZgK
アフォは無視して次ぎいこ次。
66名無しさん脚:03/12/07 04:28 ID:UUNE8xsh
G2+P45mm2死ぬほどいいねぇ
67名無しさん脚:03/12/07 09:38 ID:Z9xbrE4p
マジレスするけど、バリオゾナーの一本は間違いなくツグマのOEMだぞ。
これは有名な話だ。
コーティングは多分別物だと思うが。

単焦点は多分違うだろ。(と信じたい)
68名無しさん脚:03/12/07 10:27 ID:qrV1zrmj
ツァイスのズームは単焦点顔負けの性能を発揮するという記事を読んだことが
あるんでつが、

ツァイスズームに負けてしまう単焦点レンズにはどんなものがあるんでつか?
69名無しさん脚:03/12/07 10:38 ID:l10hFZgK
>>67 
幾度となくガイシュツ。
コーティング以外に何が違うのか、単焦点はどうなのか。
これも既出。
別にマジレスしなくていいよ。
70名無しさん脚:03/12/07 11:25 ID:yo/k3FfW
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|  つられはせん!つられはせんぞ!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)    貴様ごときにつられはせん!!
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ 
   ` ー U'"U'
71名無しさん脚:03/12/07 19:03 ID:T4MUJy3S
今日はじめてデジカメプリント出したんだけど
なんかこれでも十分かなって思うのは漏れだけでつか?
ソフトで補正してツァイスらしさが出せるんなら銀塩いらないかなーって
思っちゃいますた。どうやるのかはわかんないけど。
でもね、所有欲とか写真撮ってるなーって実感は薄いんですよ、デジは。
レンズ資源が生かせるこれぞデジタル決定版ってのが出たら買うんだけどなー
72名無しさん脚:03/12/07 22:24 ID:QGHzApqz
ディスコンって言葉に弱いワタクシ。今日もS100/3.5AEJを見つけてうっかり買ってしまいました。
天気が悪くて一枚も撮ってないんですけどこのレンズってどんな感じなんでしょ。使ったことの
ある方、印象を聞かせて下さいませ。。。
73名無しさん脚:03/12/07 22:30 ID:deM6es9s
>>72
自分でまず撮ってみればいいやん。と言いつつも聞きたくなる気持ちは分かる(w
わたしゃ持ってないから何にもいえないけど。
74名無しさん脚:03/12/08 10:20 ID:SFdie8nY
あー、ディスコンね。俺も間違い無くヤバいね。
28/2とか100/3、5、135/2、70ー210あたり。
なんか超絶高性能を期待するんだけど、実は
そうでもない、ってのが事実かな。ツァイス側の
事情なのかな。レンズの世代交代は。

ボディー側にも同様の気持ちがあるな。139、137、159。
75名無しさん脚:03/12/08 10:35 ID:+JuSUfsB
D28F2ならこないだ買った。
D21F2.8とたいして変わらない大きさにビビってます。
76名無しさん脚:03/12/08 11:31 ID:JmAYaldU
159実際に買って使ってみたが、Ariaで十分とオモタ・・
Ariaに縦位置グリップがあれば最高なんだが・・
77名無しさん脚:03/12/08 11:57 ID:Vyr2gCPT
D28F2再販しないかな・・・
78名無しさん脚:03/12/08 12:24 ID:W3bMK7XW
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=32026
AXデジタルをたのみこむ!たのむ!
79名無しさん脚:03/12/08 18:28 ID:aLAW8VNi
28/2、100/3.5、135/2、70ー210あたりは、現行品時代に全部新品で買っちまった。
最近の雑誌記事読んでると、名玉のように書いてあることもあるけど、
他のコンタ用レンズと同レベルだな。特別だとは思わない。
80名無しさん脚:03/12/08 22:04 ID:3qfmDug5
でもコンタレンズってたまにはまった時にびっくりする描写をするよね。
普段はまあ普通のレンズだけど。
81名無しさん脚:03/12/08 23:59 ID:C/KdmNuS
知らないうちは伝説に対して耳年増になってて、
なんだか特別な写真が撮れるもんだとばっかり思っちゃうけど、
実際に使ってみるとわりと普通だよね。
もちろん普通な中にも暖かい色合いやボケの綺麗さ等特徴はあるけど。
味とか言い出すと正直おれにはちょっとよく解らない。
とか言いつつ一番好きなレンズでありカメラだけど。
82名無しさん脚:03/12/09 04:45 ID:ILHRQDHA
オレはコンタ使い出して20年経つけど、当時は国内メーカーのレンズで撮った絵と、
コンタのとでは、一目で区別ついたけど、今は難しいなあ。
ヤシコン用なんて設計当時のままだし、昔のようなアドバンテージは今のコンタには無いな。
それより、最近のフィルムは解像度がより上がって、写りすぎの感。これもコンタの個性を殺しているかもね。
83名無しさん脚:03/12/09 12:53 ID:C55JhLET
フィルム性能向上
ラボごとの焼き加減による仕上がりの差
特にネガつかってたら純粋にツァイスは味わえない
と思うんだけど。

84名無しさん脚:03/12/09 15:09 ID:QHVjXOtx
大学生の頃(20年位前)、生意気にもコンタックスを使っていた。

暗室技術の未熟さ故か、自分で焼いた写真でツアイスならではの階調/トーンの豊かさなど感じることなど全くなく、柔らかすぎるネガなので、焼き辛いとの思いしか抱かなかった。

ほぼ同時期にキャノンPと35/2を使っていて、そのシャープさに惚れ込み、コンタ以上に愛用していた時期が有ったよ。

とはいえ、コンタックスサロンなどでプロラボが焼いたモノクロを見ると、焼く人によって微妙なトーンが表現されるものなのだな、と思ったことが有るので、ネガだから分からないと言うことは無いと思う。

要は焼く人によるんじゃないの。

85名無しさん脚:03/12/09 15:44 ID:uK6ZKzWV
>>83
何が純粋か知らんし味わうってのはどういう事かわからんが… 

モノクロネガ・自家処理。
自分にとって至極やりやすいと感じてニコソから
香具師コンに乗り換えたて幾歳月。
漏れはやってないが、カラーの暗室処理を自分で
やってる友人も同じような事を言ってた。
86名無しさん脚:03/12/09 16:03 ID:lUEtblx8
コントラストが売りだったツァイスが
フィルムのコントラスト性能向上によりそれが裏目に出ている
という事かな
白黒自家現像なら印画紙の番手で調整できるからいいのかな
素人意見です、あまり突っ込まないでください
87名無しさん脚:03/12/09 16:11 ID:uK6ZKzWV
「コントラストが高い」って何だ!って話しになるとまた
長くなるので割愛しますが。

フィルムでいうと、ラチチュードが広がったってのはあると思う。
ツァイスのレンズは階調性に富んでいると言われてきたので、
むしろフィルムがそれに追いついてきて、よりやりやすくて
いい感じなんじゃないかな。

コントラスト=明暗差 高い=激しい だとすると多分認識違いでは。


あと、漏れは号数紙じゃなくて主にマルチグレードペーパー使ってまつ。
88名無しさん脚:03/12/09 16:27 ID:149jsdZV
コントラストが高いレンズはズイコーにいぱーいあるよ。
マターリ描写のレンズもあるけどね。
89名無しさん脚:03/12/09 18:19 ID:iyzvpmcu
あっしはインプレツサ使ってます。このフイルム、いまいちな状況はいまいちな色にしかうつらないので
コンタレンズの多様な質感表現が分かります。
違う状況でこってりだったり、透明感たっぷりだったり。
ただし、カラーネガはプリントの色の判定が出来るのが使いこなしの前提。
90名無しさん脚:03/12/09 18:21 ID:PTo4fe0Q
>>87
MTFのほうが直感的で判り安いです。
入力に対してどれだけ出力できるか?ですから。
91名無しさん脚:03/12/09 22:26 ID:qTeT4yjo
何でもいいからヤシコンの新レンズきぼんぬ!
92名無しさん脚:03/12/09 23:15 ID:JFaMTyv0
トヨタが好きか日産が好きかって事と同じなんじゃないの?
93名無しさん脚:03/12/10 01:13 ID:l7QuecwJ
いいから早くNシステムなんて製造中止にしちまえよ!
原点に帰れ!

高校時代からヤシコンを使い続けているユーザより!
94名無しさん脚:03/12/10 01:45 ID:raFWGe6y
ヤシコンが趣味のカメラでありつづける限り
開発に手間と金のかかってない様なモノしか出てこんだろうね
95名無しさん脚:03/12/10 01:53 ID:DB5l4Cgj
ヤシコンに限らず35mmのフィルムカメラ全般に言える傾向かもね。
今後ますますそれは強まり、最終的にフィルム=趣味(あるいはアート)となるのさ。
96名無しさん脚:03/12/10 10:42 ID:UtoVc6St
ピント合わせさえしやすかったら
ツァイス+EOS KISS Dでいいかもって(W
CANONロゴをコンタに貼り替えて
キャノンのOEMだよーんとか言ったりして(ww

それかシグマあたりから出してくんないかな
各社レンズ対応一眼デジ
97名無しさん脚:03/12/10 11:01 ID:CcjQXf8L
KissD買うくらいなら、中古でD30かD60のほうが良いって。
どうせMFなんだから。
98名無しさん脚:03/12/10 11:24 ID:Bcsyq7wi
> シグマあたりから各社レンズ対応一眼デジ

それだ!名付けて「アダプトールボディ」!
99名無しさん脚:03/12/10 11:35 ID:ycFQtP8p
つまらん!
100名無しさん脚:03/12/10 11:47 ID:UGUSMyRQ
100みりまくろ
101名無しさん脚:03/12/10 11:50 ID:7yyfHBIj
キスDは装着できるツァイスレンズが多いと聞いたことあるんでつが、
ピント合わせやすさはD30,60どうなんですかね

シグマならやれそうだ>アダプトールボディ
102名無しさん脚:03/12/10 13:28 ID:sg7550UX
ヤシコン保存派のみんなで、京セラのSSにメールしよう!
本当かどうかわからないけどメールすると、反映しますって言ってるし。
ヤシコンであたらしいレンズ。
ヤシコンの名レンズ復活。
ヤシコンのあたらしいボディ。
ヤシコンデジタル!
103名無しさん脚:03/12/10 13:33 ID:x4LWTKiz
とにかくヤシコンデジタルは是非とも出して欲しい。
レンズ資産が無駄にならずに済む。
ボディもレンズも無いわけじゃないからな。
104名無しさん脚:03/12/10 14:08 ID:gP9kQucW
>>98
そして京セラにOEM供給
105名無しさん脚:03/12/10 15:23 ID:srp5PD3Z
ヤシコンデジタル、ベストセラーになるだろうね!
確実に!
106名無しさん脚:03/12/10 16:10 ID:bsD0ViVk
ガイシュツだが、
やっぱりニコソFM3AのOEMで”NIKONTA”だろ。
107名無しさん脚:03/12/10 17:11 ID:STC5p1v1
ライカやパナソからマニュアルフォーカスデジが出そうなんだから
京セラもなんとか出来そうに思えるんだがなぁ・・
108名無しさん脚:03/12/10 19:20 ID:3hKhJkQB
初代ヤシコンマウントってRTSかと思ってたけど、
FX-1のが早いんだね。合ってる?
109名無しさん脚:03/12/10 20:46 ID:W3wB9yH7
110名無しさん脚:03/12/10 21:18 ID:e4LzGNll
>>107
あれはEVFですからね。ヤシコンうざはまず買わないと思われ。

たのみこむでAXデジきぼーんってやってる人達が居るけど、俺はRX IIでじの方が欲しいでつ。
111名無しさん脚:03/12/10 21:42 ID:CYZ7XDoC
キスデジでヤシコンレンズ使ってますけど、
意外?なほどいいですよ。
D35F1.4で撮っても、あのしっとり感はあります。

P85でもしぼればキリっとくるし、つくづく
「デジ対応レンズ」なんて謳い文句は、意味ねえな〜と。
112名無しさん脚:03/12/10 21:53 ID:e4LzGNll
俺はD30でS85。10DでD25 とMP70Cを使ってたんですが、EFよりも色飽和しやすいイメージで
ちょっと扱いづらかったですね。だからいつもEFよりも少しマイナス補正気味にしてで飛ばないように
気を付けてました。俺は>>111氏と逆でデジ対応レンズってこう言うところをいじってるんだろうなー
とか思ってたんですよね。
113名無しさん脚:03/12/11 00:03 ID:OUb20Wu8
>>111
デジタルはレンズ性能がもろに出るってゆうけど、特に問題はないんでしょうか。
周辺が歪みまくりとか。
114名無しさん脚:03/12/11 00:07 ID:O46+Tpxw
>>112
そもそもアダプターで他マウントのレンズ使う時は補正が必須じゃないの?
デジ、銀塩に限らず.
115名無しさん脚:03/12/11 00:08 ID:+WWq8qjQ
>>110
同意
マニュアルデジがいいね。
大きさもRX2クラスがいい。できたらSTデジタル
116名無しさん脚:03/12/11 00:10 ID:OUb20Wu8
ソニーから今度出るツァイスレンズを搭載したデジカメのサンプル(少女)見たけど、確かにしっとりしていてツァイスっぽいかも。
京セラからヤシコンマウントで出してくんねーもんかのー。
117名無しさん脚:03/12/11 00:12 ID:O46+Tpxw
>>116
>京セラからヤシコンマウントで出してくんねーもんかのー。

CCDがとても小さいですがイイデツカ?
118名無しさん脚:03/12/11 00:17 ID:iLzHbwSW
やっぱそうなんだ。
オレはその辺のことまったくわかんねーんだけど。
ニコンと同じってわけにはいかんーんですか。
マウントの大きさとしてはそんな変わらないと思うんだけど。
ニコンのAFレンズとヤシコンレンズじゃ、イメージサークルが違うってこと?
119名無しさん脚:03/12/11 00:18 ID:iLzHbwSW
ニコンと同じってわけにはいかんーんですか。

              ね
120名無しさん脚:03/12/11 00:32 ID:iDEV6pQ4
>>114
そすね。絞り値にもよるみたいだし。
俺が言いたかったのは単純に露出の話じゃなくてコントラストが強めに出るって感じかな。
飛んでるんじゃなくて、潰れるのが早いって感じ。分かってもらえます?
121名無しさん脚:03/12/11 12:32 ID:ORrBnf4B
アリアはいいなぁ。街歩きのお供に最適。
122名無しさん脚:03/12/11 19:18 ID:ebkzT/q4
G2+35mmかNX+28-80で禿げしく迷ってます。
主に子供の写真を撮るんですがどっちがいいかな?
比べる対象じゃないのは十分承知です。
両モデルのいいとこ、ダメなとこ教えて下さい。
ちなみに今はT3とTVS3使ってます。
123名無しさん脚:03/12/11 19:44 ID:mGGfocK0
T3があるならNXのほうが良くない??
望遠付けたらT3がサブとして使えるし。

35ミリつけたG2とT3では
G2のほうがストロボがない分不便なだけのような気がする。
G2に28とか21、ホロゴンなどつけるのなら別の話。
124名無しさん脚:03/12/11 20:27 ID:ubPPMzOX
確かにT3を持ってるならG2+P35の出番は少ないかも。
そもそもG1はレンズ交換の出来るTシリーズという発想から生まれた罠。

>主に子供の写真を撮るんですが
漢ならアリアたんにP100/2で決まりだ。
NX+VS28〜80買うならKissにシグマでも付けとくが吉。
125名無しさん脚:03/12/11 20:53 ID:TMr/L2F7
昼間テレビみてたら皇太子がT2愛用してるらしいじゃないでつか。
そのことはどうでもいいんだけど
京セラから必要以上に配慮されてるのか気になる
126名無しさん脚:03/12/11 22:22 ID:UoaGnGT2
>>125
当然、必要かつ充分な配慮を受けてるでしょうね。
127名無しさん脚:03/12/11 23:27 ID:Uo9vpEYf
                 京セラ、
                  __,,,,_
                /´      ̄`ヽ,
   皇           / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ   ち
   居           i  /´       リ}    ょ
   ま          |   〉.   -‐   '''ー {!    っ 
   で  , 、       |   |   ‐ー  くー |    と
   こ  ヽ ヽ.     ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
   い   }  >'´.-!  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !   
       |    −!  ゝ i、   ` `二´' 丿
       ノ    ,二!   r 、` '' ー--‐f´ 
128名無しさん脚:03/12/11 23:52 ID:0zhQF74p
皇室、コンタ、と来れば東儀タンを忘れるなよ。
129名無しさん脚:03/12/12 01:31 ID:llIaEszL
>>125
二日に一度
調整、レンズ交換してたりして
130名無しさん脚:03/12/12 01:32 ID:kUWPqGdy
殿下仕様でつか?( ゚Д゚)
131名無しさん脚:03/12/12 02:50 ID:OAeSfuDl
AF精度がT3並みになってるとか>電化使用

職場の近くでみつけたんでつが
ARIA金融新品49800円ってお買得でつか?
132名無しさん脚:03/12/12 02:57 ID:ryvAF9Kh
そういえば昭和天皇もツァイスの顕微鏡を愛用していて墓に埋めてもらったそうだな
133名無しさん脚:03/12/12 09:26 ID:BOOgU+f+
成る程、京セラが光学部門から撤退できない訳だ・・・。
134名無しさん脚:03/12/12 09:38 ID:0NwPPBz4
>>131
保証がちゃんと付いてれば割とお得。
着いてないなら+4〜5000位でフツーの新品買った方がいいのでは。
135名無しさん脚:03/12/12 11:00 ID:UpdKABHB
>>132
埋めたのはツァイスだが愛用品はオリンパスだったそうだ。
136名無しさん脚:03/12/12 11:40 ID:ryvAF9Kh
>>133
ワラタ

切実だなあ
137名無しさん脚:03/12/12 11:41 ID:ryvAF9Kh
>>135
ツァイスのは若い頃に愛用していたらしいな
138名無しさん脚:03/12/12 12:25 ID:UpdKABHB
陛下の若い頃はオリンパスがやっと国産化した頃であろう。
139名無しさん脚:03/12/12 12:50 ID:VZpF61jj
顕微鏡やらはZeissが直々に作ってるんじゃないの?
140名無しさん脚:03/12/12 12:59 ID:DYLewJEK
>>137>>139
おまいら何か一言忘れてないか
141名無しさん脚:03/12/12 14:08 ID:+gLP33cX
>>おまいら何か一言忘れてないか
結局税金
142名無しさん脚:03/12/12 14:19 ID:/0qIA5xa
箱の豪華さだけで選ばれてたりしてw

T2をSSにOHに出したらAFの精度とか上がるんでつか?
143名無しさん脚:03/12/12 14:27 ID:bfwURdQl
>>140

???
144名無しさん脚:03/12/12 14:36 ID:EYaq8+YS
宮内庁御用達=ツァイス
145名無しさん脚:03/12/12 14:39 ID:EYaq8+YS
漏れもヤシコンデジタルが出たら買いまつ
CCDはAPSでもいいよ
RXUベースきぼんぬ!
146名無しさん脚:03/12/12 15:37 ID:Xt04N7IE
Nデジよ何処へゆく
147名無しさん脚:03/12/12 15:45 ID:UvYIbPAs
>>145
だから、そのことをSSにメールしよう!
みんなでやればかなりの数になるんじゃない?
148名無しさん脚:03/12/12 16:25 ID:E6F07pGQ
宮内庁御用達の潜望鏡
149名無しさん脚:03/12/12 16:38 ID:jO+esZa+
シグマのデジ一眼をRX2にぶちこんだら
すぐ出来そうなんだけどな
OEMと陰口たたかれても買うよ
150名無しさん脚:03/12/12 17:41 ID:jqT369tX
つかシグマのデジまんまでもいいよ。マウントがヤシコンなら。
151名無しさん脚:03/12/12 18:06 ID:DYLewJEK
OEMするならキャノンにしてくれ
152名無しさん脚:03/12/12 19:27 ID:auTHIZTe
ボディ作らせるならニコンだと思うが。
なぜわざわざキヤノンに?
153名無しさん脚:03/12/12 19:56 ID:GgL19Aos
作らせるって、なんだか偉そうでいいな
154名無しさん脚:03/12/12 22:45 ID:0G9LQR0K
おいニコソ、お前らに作らせてやる。
分かったらさっさと作れ。
原価5マソ、売価は50マソだ。
155名無しさん脚:03/12/13 18:09 ID:wEt4STqu
ほぉ〜
156名無しさん脚:03/12/14 01:42 ID:hby5d9EC
すいません、ヤシコン初心者なんですが、
MFなんで、PLフィルターはサーキュラーじゃない安いもので
大丈夫でしょうか?
(カメラは137MDです)
157名無しさん脚:03/12/14 01:54 ID:IRWttyB0
>>156
自分が回れば大丈夫だYO!
158名無しさん脚:03/12/14 02:19 ID:mv4C5Nov
157の意味がワカラーン
159名無しさん脚:03/12/14 02:28 ID:WGqsuUyq
>156
AFじゃないから、もーまんたい。
160名無しさん脚:03/12/14 02:35 ID:L5wfq5iE
>>159
どもです。
サー灸ラーじゃないとえらい安いんで助かります。
161名無しさんと大人の出会い:03/12/14 02:44 ID:BhdMI8zd
そろそろRTS4を発売して欲しいね。
デジ銀両用で価格を39マン円ぐらいで。
デジの画素数なんて400〜600程度で十分だ、その場で見れてパソコンの画面で
表示してL版で印刷できるぐらいでいい。
所詮、デジでは画素数をあげても表現力には限界があるんだから銀でもちゃんと
撮るからさ。
162名無しさん脚:03/12/14 02:47 ID:mv4C5Nov
>画素数なんて400〜600程度で十分だ

そりゃ少なすぎ。
その5000〜10000倍ぐらい欲しいな。
163名無しさん脚:03/12/14 02:57 ID:YLvU0TKu
ツァイスレンズ搭載のカメラ付き携帯でねーかな。
ま、形だけでしょうけど・・・
164名無しさん脚:03/12/14 03:03 ID:BhdMI8zd
>162さん
欲張りすぎっすよ〜
でも高価格なカメラならそのくらいいいかもと思ってしまいました。
165名無しさん脚:03/12/14 03:06 ID:mv4C5Nov
>>163
出すとしたらSONYか(W
>>164
600画素なんて何の役にも立たないぞ。
166名無しさん脚:03/12/14 09:27 ID:p7NM71e7
>>165
マジボケなんだからつっこんじゃダメだ。
167名無しさん脚:03/12/14 10:27 ID:tJ6BgfLb
300万画素でも十分ですが何か?
168名無しさん脚:03/12/14 11:42 ID:5DXySJJc
>>163
レンズはどうでもいいからT*コーティングの液晶画面にして欲しい
映り込み軽減、重厚な発色とコントラスト・・・
169名無しさん脚:03/12/14 12:31 ID:OuF9nGUv
>>168
役に立つにのか?
170名無しさん脚:03/12/14 14:28 ID:lleAVltD
笑えるけどさ
171名無しさん脚:03/12/14 15:43 ID:PND9h9Ht
>>163
ボタンは多結晶サファイヤ、ポルシェデザインのチタンボディでおながい。
172名無しさん脚:03/12/14 22:48 ID:bVjJMRX6
これまた宮内庁御用達かw
173名無しさん脚:03/12/14 23:59 ID:5DXySJJc
ていうかT*の液晶モニターで2ちゃんやりたい
キーボードはRTS並みの暴発キータッチで
>ボタンは多結晶サファイヤ、ポルシェデザインのチタンボディでおながい。
もちろんこれは出デフォ。
174名無しさん脚:03/12/15 01:06 ID:ol81loAs
STは壊れやすいですか?
壊れるとしたら、どんな風に壊れるのでしょうか?
SSで修理はまだ受けてくれるのでしょうか?

さんざんループした話題かもしれませんが
チェックしていなかったので、教えてくんスマソ。
175名無しさん脚:03/12/15 10:17 ID:07JYP+dP
ニコソに言う。
おいニコソ、お前らにヤシコンデジ作らせてやらんでもないぞ。
分かったらさっさと作れ。
ボタンは多結晶サファイヤ、ポルシェデザインのチタンボディだ。
原価5マソ、売価は20マソだ。
1000マソガソでゆるしてやる。
よろしくおながいします。
176名無しさん脚:03/12/15 11:35 ID:VEjXTPsR
>>174
スマソって書くならまず過去スレ関連スレよんでみれ

修理はメーカーでまだ全体的に大丈夫なはず。
壊れるとしたら、っていうほどアカラサマに弱い部位(RXのシャッター
・・ていうか絞り機構・・鳴きみたいな事象)は無いと思う。
177名無しさん脚:03/12/15 11:38 ID:VEjXTPsR

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070468773/2-11

ここの過去スレ以外にもツァイススレで語られてた記憶もアリ。
ほか、亀板以外にも色々ネタがあったような。
178名無しさん脚:03/12/15 11:40 ID:twXZP6zC
>>174

アサカメニューフェース診断室コンタックスの軌跡によれば、STの製造終了年は1999年となっている。
部品保有期間は8ー10年位だから、どのような故障でも十分修理可能なはず。 
179名無しさん脚:03/12/15 11:48 ID:94SQ7yjV
STってベースは167MTだったな。
167MT自体が割と頑丈なカメラだったから、信頼性はソコソコあるのでは。
Y/Cボディの中では。
180名無しさん脚:03/12/15 11:58 ID:VEjXTPsR
167って生産期間が一番長くて、マイナーチェンジがあったりしたが
漏れが手にしたのは酷いのばっかりだったな。
基盤系の故障になると、今でも修理可だが3マソ弱もかかる。
あまり丈夫な印象はない。
けど、STが華奢だって印象もない。シャッターも別だし、
ベースといってもファインダーの見た目が似てるくらいで、あまり
耐久性に関連があるとは思えないけども。
181179:03/12/15 12:14 ID:94SQ7yjV
当たり外れがあるんかな。
オレの167MTは中古で買って長くコキ使っているが、全くのノントラブル。
手持ちのカメラの中では一番信頼性が高かったりする。(笑

カネがあったらSTも欲しいんだが。
167MTの予備機に。ww
182名無しさん脚:03/12/15 12:35 ID:VEjXTPsR
安くて、操作感は独特だけどいいボディだよね、167。
壊れまくって、今は手元に無いが・・ ファインダーが好きだった。
新しくあのクラスのを買うならアリア新品にしてしまうだろうけど。
137に惚れ込んでいるし、これまた丈夫なので…
定期的にOHして完調にしてあるRXもあるけど、あまり使ってないでつ。
最近銀塩は中判ばっかだしなー。
183名無しさん脚:03/12/15 14:40 ID:1EbVnIO0
コンタッ糞w
184名無しさん脚:03/12/15 14:46 ID:6br63+Q3
856 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:25 ID:1EbVnIO0
おまえらはみんな糞w
72 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:26 ID:1EbVnIO0
エロエックスなんて糞の糞w
632 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:27 ID:1EbVnIO0
オリンパ製品はすべて糞w
65 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:28 ID:1EbVnIO0
マウントアダプタなんて使ってる香具師は糞w
986 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:30 ID:1EbVnIO0
こんなスレはどだい糞w
945 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:31 ID:1EbVnIO0
LOMOなんて糞以下w
705 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:27 ID:1EbVnIO0
T2はしかし、糞w
183 名前:名無しさん脚 :03/12/15 14:40 ID:1EbVnIO0
コンタッ糞w
809 名前:名無しさん脚 :03/12/15 14:30 ID:1EbVnIO0
ケケは糞w
653 名前:名無しさん脚 :03/12/15 14:27 ID:1EbVnIO0
コンパクトなんて超糞w

ウンコ厨、必死だな。
185名無しさん脚:03/12/15 14:52 ID:1EbVnIO0
>>185
そうやってウンコ厨につきあうヒマなおまえも糞w
186完全撤退とは言ったけど:03/12/15 21:38 ID:QAT657VQ
1EbVnIO0
おたく、トプコールスレでも同じ事やってるね。
やってて飽きない?
187名無しさん脚:03/12/15 21:39 ID:QAT657VQ
おっと、自分の恥さらしてしまったわ。
お目汚し失礼。
188174:03/12/16 22:46 ID:sWBYcyxM
STに関していろいろとレスをありがとうございました。
けっこう信頼性が高そうなんで嬉しく思いますた。


>スマソって書くならまず過去スレ関連スレよんでみれ

読む時間がなかったスマソ。
189名無しさん脚:03/12/16 23:00 ID:Zqk+jEUC
来年どんな新製品でるのかな〜
190名無しさん脚:03/12/16 23:14 ID:QE4+ylL0
AXUとか、RTSWが出てくれるとうれしいんだがな。
191名無しさん脚:03/12/16 23:31 ID:5ygiBDuY
マニュアル・コンタユーザーの琴線にふれるものを出してホスイ

Nデジ関係と**周年モデルはいらないな
192名無しさん脚:03/12/16 23:46 ID:wOsEsxRJ
金属製のアリャアが出るなら**周年モデルでもイイ!
193名無しさん脚:03/12/17 00:16 ID:0SySRpss
来年はなんかの**周年ある?
194名無しさん脚:03/12/17 00:36 ID:vckSv9V7
俺が写真はじめて3周年。
195名無しさん脚:03/12/17 16:31 ID:eynyYL1T
139Q発売25周年
T発売20周年
きりがいいのはこれくらいかなw
196名無しさん脚:03/12/18 00:16 ID:dCwPRzmK
初代Tの復刻版キボーン!
197名無しさん脚:03/12/18 00:45 ID:wISMJU/h
RTS2の26周年?シャッター半押しモデルがイイな。
もちろん手巻き上geでモードラ別。
ファインダー情報はLEDでなく
FM3Aのような指針式かRX2のような液晶で。
198名無しさん脚:03/12/19 06:02 ID:3lkgjrRo
167は壊れやすいんか?
なんも知らずに安いから買ってしまったが・・・
まだ届いてないけど・・・
スポット測光と1/4000秒シャッターがあれば安いのでいいやって感じで選んだけど・・・
ホントはワインダーなんぞはないほうがいいので、159MMがよかったが、高いしスポット測光できんのでやめた。
RTSUNでもでんかなああ
1/8000秒(あればあったで、結構使う・・・今も1/4000は頻繁に使用♪)にスポット測光つけてDモデルもあるといいかも♪
Ariaみたいにボッタクリのデータパックはやめてほしいが・・・
15000円高くらいなら欲しいな。。。
199名無しさん脚:03/12/19 06:06 ID:BEZD3lqJ
散歩カメラで167買って最初のワンロール撮ったら
フィルム給装がおかしくて頭来てる。
あれって、最初フィルムの装てんにちょっとでも失敗すると
ああなるわけ? 最初切った10カット分フィルムが
送られてなくて、それ以降のカットしか写っとらん。
200名無しさん脚:03/12/19 08:12 ID:DebjUmf8
うちのアリアはフジヤで \25k だったな。
>199
RTS3 の話だが、フィルム装填のところの出来はイマイチかもな。
発売当時併用してた EOS630 にさえこの点は負けてると思ったな。
慣れたから問題はないんだが。
201名無しさん脚:03/12/19 09:52 ID:qsnU5cON
167MT、結構イイカメラだと思うが。
ただレス読んでると、中には壊れやすい機体があるのも事実らしい。
オレのは今んとこ大丈夫だが。
てか、壊れないY/Cボディなんてあるんか?

167MTは手ブレしにくいカメラだから気に入って使っている。
上手くいくと36枚撮りフィルムで39枚撮れるし。
EOSに対する+3枚のアドバンテージは、ビンボなオレにゃ嬉しい。
202名無しさん脚:03/12/19 14:56 ID:3lkgjrRo
>>201
それはうれしいですね♪
ワインダー内臓の機種で39枚はすごいかも!!!
手巻きならけっこうそんくらい撮れる機種多いけどね・・・
203名無しさん脚:03/12/20 03:36 ID:VqH+UMyV
ところで、ここで書くのもなんだけど、ヤシカのML28mm/f2.8っていうのは比較的人気があるんかなあ?
フジヤで見ると¥1.6kくらいやけど・・・
167MT買ったらついてきたんだよね・・・
おまけだから、あまり期待はしててないけど。
204名無しさん脚:03/12/20 04:52 ID:gD1DAJ85
>>203
ヤシカMLレンズは、35以下の広角はどれも優秀だよ。
ツァイス同等もしくはそれ以上ともいえるかも・・・
ML50/1.4は性能面だけいえば、P50/1.4よりもオレは確実に上だと思う。
あとマクロのML55/2.8、ML100/3.5もかなり優秀、1/2倍までだけど。

ML28/2.8はオレも持ってるけど、シャープでいいよ。歪みはほとんどない、ほぼ完璧。
ま、撮ってみればわかるよ。

ただ、ツァイスでいう色のりっていうのかね、それがMLレンズにはあまり感じられないかな。
ツァイスが暖色ならヤシカMLは冷色って感じだと思う。(コーティング差か・・・)
205名無しさん脚:03/12/20 05:35 ID:VqH+UMyV
>>204
それはいいですねえ♪
現在広角はベッサーにしてるので一眼レフではあまり使う機会がないけどカメラを何台も持ち歩きたくないときには使えますね。
ML28が使えるならとりあえず45/2.8は後回しにして、85/1.4と180/2.8にしとくかな。
最優先は85/1.4だな・・・
こないだ¥29.8kで売ってたが、ぼろぼろなんやろかあ?
チェックしなかったからなああ・・・
外見がぼろいぶんにはOKだけどね。
167MT+ML28/2.8が¥23kで買えてしまったのでレンズにお金が回せるのでうれしいです♪
206名無しさん脚:03/12/20 13:07 ID:VqH+UMyV
やっと167MTが届きました♪
思っていたより安っぽいですね・・・
(/∇≦\)アチャ-!
とくにバッテリーパックP−5がちゃっちい・・・
まあ、ニッケル水素電池でも動くようなので、167用に単四のニッケル水素電池を買うとしよう♪
それでスマートになるな☆彡
裏蓋のデザインもなんだかねええ
でも、ミラーショックが小さくて安心しました。
音が大きいと聞いていたのでショックもでかいのでは!?と心配していましたから・・・
これなら安心してライブ写真を手持ちで撮れます♪
音がでかいのは難点だが・・・
207名無しさん脚:03/12/20 13:26 ID:CPjUnGgI
>ML50/1.4は性能面だけいえば、P50/1.4よりもオレは確実に上だと思う。

何を持って性能が高いと言うのかよくわからんが。数字?の事かな。
「性能」が上か下かはわからんが、P50は相当癖が強いレンズで、
特にモノクロで撮ったときの階調再現性が独特。なんせトーンが豊かだと思う。
割と国産レンズの他メーカー並みなMLとは全然違ってて、漏れは
やっぱP50の方がいいなー。

あと、ライブ撮るのにP85を使うと、あのレンズ逆光に相当弱いから
逆光パーライト中心のロック系のライブハウスとかだと目も当てられない
結果になりそう。もっとお上品な場だと違ってくるかもだけど。
安さで言えばS135/2.8がなかなかいいかな。
208名無しさん脚:03/12/20 13:31 ID:VqH+UMyV
>>207
ふむふむ・・・
逆光に弱いのかああ
でも、ライブはジャズだから全く問題ないと思う・・・
上品なジャズではないが・・・
209名無しさん脚:03/12/20 13:54 ID:YcdJmDos
私はパンクバンドのライヴにP85/1.2を使っていて壊されたことがあります。

学生時代の話だけどね。
210名無しさん脚:03/12/20 15:14 ID:g4m+4pb3
>>209
学生ん時にP85/1.2持ってるって羨ましい〜。
211名無しさん脚:03/12/20 16:00 ID:y8ykn3Nt
P85mmF1.4をライブの撮影に使いましたが、特に問題なかったですよ。
212名無しさん脚:03/12/20 17:30 ID:drDHGVOV
ワールド無線
超小型ワイヤレスカメラが激安!防犯・監視用に最適!
親指の先よりも小さい防犯・監視用超小型無線ピンホールCMOSカメラ、
高画質レンズ搭載小型ワイヤレスCCDカメラ、受信機がどこよりも
安いインターネット最安価格にて販売中です。
無線カメラと受信機のセットでなんと19,800円!
このセットですぐにお使いいただけます。
複数セットでもっとお安くなります。
覗きや盗撮など悪用は絶対にしないでください!

http://www.world-musen.com/
213名無しさん脚:03/12/20 18:04 ID:VqH+UMyV
167MTためし撮りしたが寒かった(名古屋は雪・・・)
使い慣れてないからシャッターにちょっと触っただけでフィルムが無駄になった・・・
なれれば平気やろうけど・・・
現像してくるべっと・・・
ダッシュ!−=≡ヘ(* - -)ノ
214名無しさん脚:03/12/20 18:08 ID:pLpFeWJs
167の方眼スクリーンがうざい。ま、ピントはつかみやすいが
215名無しさん脚:03/12/20 18:32 ID:y8ykn3Nt
>>214
換えちゃえばいいじゃん。
Ariaのヤツが使えるわけだし。
216名無しさん脚:03/12/20 20:11 ID:UjaR/rxE
ごめんなさい、ただいま、50、85ともってるので、
ディスタゴン28mmF2.8を買いたいと思ってるのですが、
中古で一番安いところをおしえてください。
当方、地方なので、ネットで買える所限定でおねがいします。
217名無しさん脚:03/12/20 21:12 ID:5AFeAJh/
>>216
新品買え、新品を!
ヤシコンレンズは随分値段が下がっているから中古とそんなに差がないぞ。
それに広角は光軸ずれやすいから中古は怖いぞ。
218名無しさん脚:03/12/20 21:38 ID:UjaR/rxE
う〜ん!!
それも考えたんですが。
では、新品で安い店はどこでしょうか!?
それと、中古の値段を比べて考えます。
ゴメンナサイ。
219名無しさん脚:03/12/20 23:41 ID:ya4wg+lW
>>218
カメラ雑誌の広告ページを見てきめればよろし。
220名無しさん脚:03/12/21 00:10 ID:BvxLswDu
ヤシコンは何げにヨドが安いんだよな。
221名無しさん脚:03/12/21 01:55 ID:EAbLbb+z
T* 28mm F2.8 (MM)
価格.comで\39,900
ヨドバシで¥39,800(税抜き)15%還元
フジヤで中古が16K〜22K
222名無しさん脚:03/12/21 04:19 ID:73Fwl7yZ
167MTなかなかいい感じかも♪
AEロックがメインスイッチにあり、スポット測光でしか使えないのはちょっとなれが必要だね・・・
ML28/2.8もしっかりした写りで使えます。
さっそく、ニッケル水素電池&充電器も買ってきたがやはりP−5なしのほうが安っぽくなくてよい。
軽くて小さいし!!!
d(>_< )Good!!
立て位置のとき僕は右手を下にして親指でシャッターを押す(この方が脇がしまるのでぶれ難い)が、そのときもシャッターが押しやすいです。
へんに斜めについてると押しにくいので・・・
223名無しさん脚:03/12/21 04:33 ID:73Fwl7yZ
ヤシカのMLレンズってなんであんなに高いだろう?
ML 135/2.8なんてフジヤで16kだよ!!!
コンタのAEタイプと大差ないじゃん・・・
不思議だね・・・
224名無しさん脚:03/12/21 06:30 ID:+3uTLabb
そりゃー、玉数少なくなって、ML人気が(隠れた)独り歩きしだしたら、そんなものだろう。
225名無しさん脚:03/12/21 09:46 ID:CUVLySTy
>>223
2本とももってるからいつか撮り比べしたろか。
226名無しさん脚:03/12/21 10:50 ID:0baThrXa
中古屋でペンタ50ミリF1.4を買った時のこと。
絞りを絞った時の形が若干いびつなので迷ってたら、「コンタックスはもっとひどいよw」と店員。
本当ですか?
227名無しさん脚:03/12/21 11:09 ID:d4ZSZyLk
>>226
中古として酷いのか、新品で酷いのか。。。
228名無しさん脚:03/12/21 11:58 ID:HqMuFgp3
一二段絞ると、P50/1.4 AEJは手裏剣というか丸ノコの刃みたいなカタチになるね。
MMJの方は見事に六角形。

現行のペソタFA50/1.4は八枚羽根なので点光源は割とキレイに写る。
が、旧いMFレンズは六枚羽根が多かった記憶がある。
229226:03/12/21 12:10 ID:0baThrXa
あ、上に書いたペンタ50ミリはMFレンズです。
>>227
中古としてだと思います。
>>228
50ミリに関してはF1.4は8枚羽根ですよね。この8枚羽根のが、絞ると綺麗な形状なのが
私の見たところ中古では非常に少ない。逆に6枚羽根のレンズは絞っても形が整ってるのがほとんど。
やっぱり気分の問題で、整ってるに越したことはないですよね。
230名無しさん脚:03/12/21 12:29 ID:HqMuFgp3
そのへん、気にし始めたらキリないよ。(笑
新品であってもキレイに絞られないレンズだって中にはあるし。

多少イビツであっても八枚羽根がイイとオレは思う。
プラナーは気に入っているんだけど、絞りF2でポートレート撮ると
背景にきらめくボルト型の木漏れ日には毎度萎える。
円形絞りのミノルタが欲しいや。
231名無しさん脚:03/12/21 12:38 ID:m9DS6loZ
みなさん、ありがとうございます。
28MMのことで、相談にのっていただいて。

中古をフジヤカメラのをみてたら、新品も年末特価で
やすいですね。33800円。
ARIAの70周年モデルもお金がないけど、欲しいと思う
今日この頃です。
232226:03/12/21 13:13 ID:0baThrXa
>>230
ボルト型の木漏れ日……笑

コンタックスのレンズは気になりつつも、ボディも持ってないし手に取ったことはありません。
あ、でも、店頭のデモ機触ったことはある。レンズの絞り今度見てみよう。
233名無しさん脚:03/12/21 14:52 ID:semqRN4F
APSのせいかTixがずいぶん安くなっていて気になります。
このカメラってどうなんでしょうか?
良いところ・悪いところをお聞きしたいです。
234名無しさん脚:03/12/21 18:15 ID:sDEGYcp/
とりあえずカッコイイ。
それだけで買いかも。
235名無しさん脚:03/12/21 20:25 ID:IzT+A5Ti
T3よかTixの方がカコイイと思う
236名無しさん脚:03/12/21 20:41 ID:8M4ErASP
>>233
買って損はないんじゃない?
あなたがちゃんと使ってあげるならば。
237名無しさん脚:03/12/21 20:41 ID:+DdvhHAv
RX2,ARIAのシャッター音の静かさに惹かれてます。
そこで、一つ教えて欲しいのですが、
『フィルム巻き戻し音』も静かでしょうか?
(EOS-7がかなり静からしいのですが、
cnotaxの方が何となく好きで…)
238名無しさん脚:03/12/21 20:47 ID:SO3XIvov
良いところ:小さくてカッコイイ、フィルターつけられる。
悪いところ:フィルム途中で入れ替えられない。

買えば結構気に入ると思う。
239名無しさん脚:03/12/21 22:34 ID:LDTeKS3o
巻き戻し音も静かだよ。
240名無しさん脚:03/12/21 23:02 ID:yiOOY4gz
やっぱRXUが最高!
241名無しさん脚:03/12/21 23:05 ID:+pfBLoGz
>>230
> 背景にきらめくボルト型の木漏れ日には毎度萎える。
> 円形絞りのミノルタが欲しいや。

絞りの形なんぞより、もっと気にすべき点があるだろうに、
お前らの写真には、木漏れ日の形だの背景しか語れる要素がないってことか。
まあせいぜい消費して日本経済の一助になってくれよ。
242名無しさん脚:03/12/22 00:22 ID:IBMQ6iSl
>>239
静かですか、こりゃ買いが決定か…。
情報がりがとうございます。

>>240
RXUが最高ですか?個人的には、
・Ariaの方がファインダーが見やすい、
・手軽で持ち運びに便利
と思ってAriaにしようかなぁ…と。
243名無しさん脚:03/12/22 02:52 ID:LQXfEJhf
>>241
ひどいな。絞りの話になったから彼はあのようなエピソードを書いたんだろうに。
244名無しさん脚:03/12/22 04:55 ID:KxS1J1Wg
>243

241じゃないが、写真そのものが良いものであれば、ボケの形なんか気ならな
いだろうが。と言うことを言いたいんじゃないのかな?241は。

ヲレは公園ポートレートなんか撮らないから、木漏れ日や背景のボケの形を気に
したことは無い。そうじゃ無きゃAEJなんか使えないって。
245名無しさん脚:03/12/22 04:57 ID:KxS1J1Wg
>244

とは言え、写真なんてほとんどは自己満足の産物だから(まさかグラビアトップ
に載る写真のことではあるまい)、「お、この写真のボケ具合、いーじゃん」っ
てのもありだとは思う。
246名無しさん脚:03/12/22 13:03 ID:EPOeyP5y
>242
実機を実際にいじくり回してみた方がいいと思うよ。
AriaとRX2だと、どちらも静かだけどシャッターレス
ポンスが違ったりするし、ファインダーにしてもレン
ズ構成や視度補正をきちんとしているか、または自
分の目の状態によっても評価は変わってくるしね。

何が妥協できて何が妥協できないのかは自分自身
でしか判断できないからね。
247名無しさん脚:03/12/22 13:27 ID:gnFnPTqn
何を妥協するか冷静な判断の出来ない折れはAriaとRX2の両方を
買ってしまいますた。
248名無しさん脚:03/12/22 13:37 ID:EPOeyP5y
ああ、脳みそから変な成分が分泌されてしまった口ですな。
RX2をあきらめればD35/1.4の購入資金に充てられただろう
し、AriaをあきらめればP85/1.4の購入資金に・・・。
249名無しさん脚:03/12/22 14:47 ID:DlFj4p+n
漏れもRXUとアリャと買う時比較したがやはりあの金属ボディに惚れた
確かにアリャは小型で軽くて良いのだが、ツァイスの重いレンズには不釣合い
なのと、レリーズの感触に萎えた。
50mmまでしかレンズ使わない香具師や質感に拘らないならアリァで良いと思うが
250名無しさん脚:03/12/22 15:03 ID:m1IrEmX5
アリャと167だとどっちが安っぽい?


251名無しさん脚:03/12/22 16:11 ID:m1IrEmX5
TT200/3.5ってあったけどあれって評判悪かったんかなあ?
S180/2.8を購入予定なんやけど、ちょっと気になる存在なんだよねえ・・・



252名無しさん脚:03/12/22 17:18 ID:7pgLRc32
>>250
安っぽいのは

ぱっと見、外見=167
持った感じ  =167
実際撮影   =Aria(シャッターとかミラー周りのせいで)

253名無しさん脚:03/12/22 21:59 ID:ZPXCxg/e
皆様、ありがとう。実機は散々いじってきたのですが、
>> 248
触ってるうちに二台とも欲しくなってきちゃって。

自分のこだわりはファインダーと手軽さですね。
正直言うと、全面マット、コンビネーションマイクロも試したい。
254名無しさん脚:03/12/23 00:14 ID:kRA7Ss4a
167mt、結構いいと思うけどなー。+P85/1.4,P50/1.4,D35/2.8で使ってます。
デジカメ以外興味なかった周りの評判も良いです、質感とか見た目とか、ファインダーとか。
地味でもなく派手でもなく大げさでもない無難な感じらしい。
255名無しさん脚:03/12/23 01:23 ID:Yug0yxAA
マクロプラナー欲しかったんだけどお金がないからリバースアダプタで我慢。
こういうときは全然ハイテクじゃないカメラの方が扱いが楽なんだね。
256名無しさん脚:03/12/23 10:07 ID:YVeGVAqY
167のシャッターとファインダーは良いね。
Y/C共通の露出補正もやりやすい。
カタチは不格好だけど。

使い始めの頃、あのゴム巻きボディがたまらなくイヤだったんだけど、手や鼻の脂が付着しても
テカらずにスッと吸収してくれるので、今じゃ結構気に入っている。
あのゴムは実に不思議。
257名無しさん脚:03/12/23 16:07 ID:eBIYvoH0
>>256
ってことは中古だと、前所有者の手や鼻の脂がたっぷりと含まれてるってことやね・・・
258名無しさん脚:03/12/23 17:17 ID:KmrPo1rR
>>257
いやいや、目やにとか鼻水も・・・・。
259名無しさん脚:03/12/23 18:04 ID:Fo/7jWe7
前の所有者が綺麗なおねえさんだったらと思うと・・・スリスリハァハァ
でも、もしオサーンだったら>オエ

・・・確率的には後者だよね。ゲロ
260名無しさん脚:03/12/23 18:33 ID:otS8/m4o
TT200とS180の違いは色味とボケです。
S180はふわっとボケて、ゾナー共通のクールな色み。階調よく出る。
TT200は自然にボケて、暖かい色み。原色強め。

用途で選びましょう。ボケだけは大違いですが。
261名無しさん脚:03/12/23 19:52 ID:Fo/7jWe7
「ふわっとボケて」
「自然にボケて」

うーむ、シロートの拙にはどう違うのかサパーリ分かりませぬ。
262名無しさん脚:03/12/23 20:03 ID:otS8/m4o
ええと、ピントから大きく広がってボケていくのが、ふわっと。
なかなかボケが広がらないのが、自然に。
263名無しさん脚:03/12/23 20:04 ID:JdNqcuF/
P85mmF1.4の特徴を教えてもらえますか?
暴れ玉とか、扱いにくいとかどこかで書いていたもので。

おもに、ポートレイトに使う予定です。
いままで、キャノンの85mmF1.8をつかってましたが、
それとくらべると発色が段違いにいいのと、
明るいから、ピントがシビアかなとおもうのと、
ボケがなんか汚い感じがする(あくまで、個人的に)
264名無しさん脚:03/12/23 20:18 ID:otS8/m4o
明るいレンズの中でも特にピントが見にくい。
逆光でにじんだように甘くなる。同時にボケが大きく暴れだす。
しっかり落ち着いて撮るレンズ。
265名無しさん脚:03/12/23 21:39 ID:KV9j+0Qi
RXII、ピントの調子がしっくり来ないので、入院させました。
ファインダーのピント位置と、上がったFilmみると、多少ずれてるような。
266名無しさん脚:03/12/24 00:54 ID:cs487Rw/
>>260
なるほど・・・
とりあえず、撮ってみないとわかんないですね。
どちらのレンズの作例も本に出てはいますがね・・・
TTは今後どんどん入手困難になると思われるからそっちを一度使ってみるかな♪
絞り優先かマニュアルしか使わんしね♪
267名無しさん脚:03/12/24 00:55 ID:/OWt+Ey/
測光方式が違うとはいえ
部屋のグレーのカーテンやら壁にカメラむけて
いろんな位置で測光しても
RTS2の方がS2より一段オーバー目なんだけど。
139とRTS2は同じ。
単体露出計もってないからどっちがより適正なのかわかりませぬが・・
268名無しさん脚:03/12/24 08:42 ID:rYVQgVC1
S2はスポット、RTSや139は中央部重点測光だから
269名無しさん脚:03/12/24 13:47 ID:cs487Rw/
均一の壁やったら、測光方式にかかわらず測光結果が同じにならんとおかしいわな・・・
1段もずれるとちょっと困りもんだああね・・・
270263:03/12/24 20:51 ID:0NQj5hzt
>>264
ありがとう!!
うーん、昨日、従姉妹の成人式の着物の写真をとったのだが、
思いっきり逆行でとっちゃったよ。
どんないい具合にできているのか、楽しみな反面、
あげることを考えると、いったいなんなのさ!!
っておこられるかも。
ピンとも2.8にしといたけど、あまり、自信がない。
271名無しさん脚:03/12/25 12:56 ID:P7iR1wxJ
>>270
絞りf2,8は良い選択だったと思う。
逆光にも強いと思うが、、、1975年の評価かもしれないが
もれはそう思っている。
272名無しさん脚:03/12/25 15:46 ID:0zeIWY+U
>>271
逆光だと多少フレアが出ると思う。
でも、そのフレアが美しすぎる・・・

273名無しさん脚:03/12/25 16:50 ID:RAae/DsA
はじめまして VS35−70を中古購入予定ですが、どなたか
このレンズお使いの方感想教えていただけませんでしょうか?
274名無しさん脚:03/12/25 16:53 ID:Y80vklIp
>>273
ていうかマルチポストはヤメレ。
275名無しさん脚:03/12/25 21:04 ID:KDTcgfde
>>271
前回しゃがんでる女の子の写真を撮ったとき、
前ピンで前の芝生と、靴が妙にはっきりと質感がでてて、
腕が悪いくせに1.4の開放は厳しいかなと、反省を含め、
F2.8にしました。
ひょっとして、これがピントの移動!?

>>272
>でも、そのフレアが美しすぎる・・・
思わず、出来上がりを創造して、ゴックッとつばを飲んでしまったよ。
ああ、はやくあがってこないかな。
276名無しさん脚:03/12/26 02:50 ID:RXMX9Pzs
コラ!清水○会!おまいのとこに置いてある超美品のSTには
値札がついてねーじゃんか!
冷やかしが出来ねーぞ。でもひじょーに気になるぞ…。




だからぁ、いくらなんだぁ!
277名無しさん脚:03/12/26 03:07 ID:w82IMWqs
レンズの調節&クリーニングって納期どれくらいかかりました?
planar85/1.4を出そうかと思ってるんですが、予算は1万円でOKかな?
もちろん、年末は忙しそうなので、年明けに出しますが。。。
って言うか、今、ヤフオクにplanar85/1.2が出てますね、
高すぎて買えないので、一生、手にすることはないんだろな〜。
私にゃ、85/1.4で精一杯ですw
278名無しさん脚:03/12/26 09:30 ID:HDu5CX1T
>>277
レンズを京セラに出した場合、一旦全部バラして光軸の調整までするそうだから
1.5マソくらいは掛かるのでわ?
納期は一ヶ月くらいだろう、フツー。
更に詳しい話は、>>279が語ってくれる。
279名無しさん脚:03/12/26 14:09 ID:dsj0Udr/
そういうこと、もっと詳しくは>>280に聞いてくれ。
280名無しさん脚:03/12/26 15:32 ID:EQFDOlfd
分解クリーニングは重修理になるからP85/1.4だと24k位になると
俺は電話で聞いたことがある。俺の記憶が正しければだが・・・

ちなみに前玉のクリーニングならサービスセンターで無料でしてくれるらしい。

いずれにせよ正確な情報は>>281が知っていると思うよ。
281名無しさん脚:03/12/26 17:58 ID:MPc4Pgzc
>>281
えっ、オレ?
ゴメン、今ちょっと忙しくて。
あとは>>282に任せるから。
282名無しさん脚:03/12/26 18:34 ID:yWtClGXh
ハーイ、任されました>>282でーす。
詳しいことを教えてあげるから、こに電話くださーい。

ナビダイヤル:0570-007111
携帯、PHS用:06-6532-6205
(コニカミノルタお客様フォトサポートセンター )
283名無しさん脚:03/12/26 19:04 ID:556e9vQZ
久々に近所のラボにプリント出したら、デジタルプリント機に変わったらしく
上がってきたプリントはハイコントラストでシャープネスが強い
デジカメプリントと同じような感じでした。
こうなると機材へのこだわりが結果に反映されない・・
コンタ+ツァイスの味わいなんか出ないんじゃ・・鬱だ氏・・・
284名無しさん脚:03/12/26 23:14 ID:w82IMWqs
>>278-282
たくあんの情報ありがとでーす、早速電話してみます。
町のカメラ修理屋さんとか出しても、結局京セラ送りになるんだろーなぁ。
285名無しさん脚:03/12/26 23:51 ID:dvJj7yiJ
ふーん
286名無しさん脚:03/12/27 00:25 ID:vAruE46x
>>283
自家現像&プリントをするのだ。
道具や描写に拘ってコンタ使ってる人なら、
手焼きの味わいにも高い価値を見い出せるはず。
287名無しさん脚:03/12/27 11:17 ID:Q107R4U6
拘ってはいるが、肝腎の腕が・・・・何も言いますまい(w
288名無しさん脚:03/12/27 13:08 ID:5KtBCJyU
カラーの自家現像&プリントは懐具合が・・・
キツいっすw
289名無しさん脚:03/12/27 13:13 ID:GwKutyxL
自動減臓器じゃなかったらそんなに金かからんけど
290名無しさん脚:03/12/27 13:16 ID:GwKutyxL
それに引き伸ばしレンズは安物じゃ台無し。
座椅子のは聞いたことないのでせめて
ロダゴンとかコンポノンとか。
291名無しさん脚:03/12/27 13:17 ID:VGkqh1Kx
温度管理がすごくシビアだったと思われ
292名無しさん脚:03/12/27 23:17 ID:qF6Oq3BJ
ラボで現像のみ、あとは家でフィルムスキャン&プリントでどーですか
293名無しさん脚:03/12/28 01:02 ID:WB55eLoD
>>291
> 温度管理がすごくシビアだったと思われ

よくそういうけどね、実際はそうでもないんだ
294名無しさん脚:03/12/28 07:38 ID:3v2STJtY
ミニラボ見るとそんな気もするね。
295名無しさん脚:03/12/28 08:26 ID:zLzVHx5b
290 名前:名無しさん脚 :03/12/27 13:16 ID:GwKutyxL
それに引き伸ばしレンズは安物じゃ台無し。
座椅子のは聞いたことないのでせめて
ロダゴンとかコンポノンとか。

はぁ?
ロダゴンもコンポノンも高いのは定価だけだよ。
296名無しさん脚:03/12/28 17:40 ID:EznvIw5+
どうしても手巻きの機械式カメラほしくてライカも考えて探してたけど、
未使用のS2(60周年、10まん)を見つけたので買いました。
まだ写真初心者なので高価でRFのライカよりも勉強になるだろうし、
コン多で機械式の未使用はあまり出会わないだろうと思い、踏み切った!
大事に使い込みます。ちなみに香具師コンは恥めてです。
しばらくP50つけっぱなしにして勉強してみます
297名無しさん脚:03/12/28 17:46 ID:4bf7QDQ7
俺も初コンタはS2の60周年だった。懐かしい。
298名無しさん脚:03/12/28 18:42 ID:MQKfI4fg
>>296おめ!
魅し用品なんてまだあったのかうらやましい。
漏れはS2の60周年、5年前にアラスカへオーロラ撮りに行くときに中古で買いますた。
来年2月にはフィンランドのアイスホテルに一緒に行くだす。
ヤシコンの中じゃ一番防塵性能高いし、やかましいシャッター音もマイナス40度の戸外じゃ頼もしく聞こえる。
ただ視度補正ないのがつらいが
299名無しさん脚:03/12/28 19:31 ID:sH1hvd2t
プラナー50mmf1.4とニコンの50mmf1.4をベルビアを使って撮り比べました。
ニコンは友人からの借り物です。
今日現像が上がって来たのですが、違いが分りません。
家の近くの海岸でお散歩撮影したのですが、どのコマも違いが無いのです。
全く同じとしか言い様がありません。
こんなもんなのでしょうか?
300名無しさん脚:03/12/28 19:36 ID:718aiWLa
>>299
それは言わないのがお約束...
301名無しさん脚:03/12/28 19:53 ID:p7hTmqFP
>>299
ネタですか?
302名無しさん脚:03/12/28 19:56 ID:Kla7RfWp
そのニコルがAisなら、漏れも全く同じ比較をしたことがある。
何度も・・っていうのは当時ニコソでシステム組んでたのを香具師コンに
乗り換えたから。
モノクロだと全然違ったけど。あと、ポートレイトでバストアップ以上
近寄ったりすると割と違いが出やすかった。
モノクロ自家現像が(自分にとって)楽だと思ったので、乗り換えました。
前世紀のことでつ。
ていうか釣り?(藁
303名無しさん脚:03/12/28 20:47 ID:HU/7YDdd
>>299
アナタにとってはそんなもんです。
たぶんキャノンやミノルタと比べても同じに見えるでしょう。
別に悪いことじゃないから、
レンズの味見なんてこの際きっぱり止めて、
機材ではなく写真を探求するのが吉。
304名無しさん脚:03/12/29 02:57 ID:fX3j3eJM
>>299です。
ニコンはAiです。
カニつめに穴の開いてるレンズです。
ボディーはFM2。
露出は入射光式で測光した数値をカメラに設定しました。

当方はデスタゴンとバリオゾナーをメインで使っており、
プラナーはほとんど使う機会がありません。
プラナーの描写に慣れていない所為かもしれません。

ディスタゴンのヌケのよさに引かれてコンタックスを使っていますが、
プラナー50mmf1.4には透き通る様なヌケは感じられませんでした。
以上、あくまでも主観です。
305名無しさん脚:03/12/29 03:03 ID:VMylz2zI
プラナー50mm F1.4とニコソAi-s50mm F1.4はそんなもんでしょうね。
でもディスタゴン35mm F1.4とニコソAi-s35mm F1.4は全然違うよ!(藁
306名無しさん脚:03/12/29 03:08 ID:5lLpPUA+
漏れもニコンとコンタと併用して比べたりするが全く一緒に見える事は無い
一番大きく違うのはコンタの方がアンダーである事と同じ50mmでも
微妙に画角も違う。あと開放でのボケ方も全然違う
プラナー50mmf1.4は結構使いこなしが難しい。ハマれば最強だがな。
ただ個体差もあるらしいから気に入らなければ買い換えるといい鴨
307名無しさん脚:03/12/29 03:20 ID:fX3j3eJM
>>299です。
そうそう、コンタックスの方が確かに微妙にアンダーでした。
これはボディー側の誤差(シャッタースピード等)かと思っていましたが、
レンズの問題なのですね。
しかし、ガラスではなく、絞羽の口径の問題かも知れませんね?

308296:03/12/29 06:52 ID:V7JAiXkt
297,298ありがとうございます。
S2ってシド補正レンズ無いのですか!?
説明書にはあるって書いてあったような。。
世の中から消えてしまったってこと?
309名無しさん脚:03/12/29 08:35 ID:BWXtcSUc
こちら コンピューター衛星シド
U.F.O.接近中
スピード ソル0.3
310名無しさん脚:03/12/29 08:56 ID:OARbOkl4
>>308
マジレスすると現行のNXと同じ
FLタイプが使えるはず。
311名無しさん脚:03/12/29 10:59 ID:WSD8q92T
299けっこう真面目そう?でつね。
ああいう煽り方する香具師が過去に山のように出現してるので
きつく返されてるのでしょうが、皆さんマジレスされてるようで。
漏れも306に胴衣。ブラブラとスナップするような撮り方だと
それこそズミルクスだろうがプラナーだろうがニッコールだろうが
そんなに変わらない事もよくあると思われ。
モノクロだと随分違うけどね。
312名無しさん脚:03/12/29 11:29 ID:f45X6Ny4
2、3年前にCONTAXブランドのフィルムスキャナー参考出品されてたけど、
結局発売されなかったの?
313名無レさん脚:03/12/29 13:15 ID:b/vtNfH1
試作止まりだったみたいね

光学系はマクロプラナーとあったが
314名無しさん脚:03/12/29 16:20 ID:hRkE19qe
>>312
もし発売されてたら
かなり高額になってたヨカーン
315名無しさん脚:03/12/29 16:48 ID:0Q+Q1DF7
>>311
> ブラブラとスナップするような撮り方だと
> それこそズミルクスだろうがプラナーだろうがニッコールだろうが
> そんなに変わらない事もよくあると思われ。

すまんが、因果関係が理解できない。なぜ?
316名無しさん脚:03/12/29 17:00 ID:VwMtHk42
>>299は仕合せだ
レンズの違いが分からなければ、それでいい
28mmのF2とF2.8とか、85mmのF1.4とF2.8とか微妙な描写の違いのために何万円、何十万円と金をかける俺って
いったい何なんだと思うことがある
317名無しさん脚:03/12/29 17:02 ID:B1HTm/4z
機材を追求するより写真を追求する方が賢明。
さもないと作例写真をとるだけの人になるよ。
318名無しさん脚:03/12/29 17:14 ID:VwMtHk42
ズミクロンR50mmとプラナー50mmF1,7の描写って何か似てた
どちらも長く使っていた
ズミルックスR50mmとプラナー50mmF1,4は使ったことがないので、作例を見た感じの脳内比較だけど、
ズミルックスって、ボケが気に入らないんだよなあ「ボケがキレイ」とか言う人がいるけど本気なのか!?と思ってしまう
プラナー50mmF1,4の方は柔らかいけど、全体的にぼんやりした感じに思える
319名無しさん脚:03/12/29 17:32 ID:ujmS0vtn
>>317
ホントだね。
他人様のHPを見ていると、機材厨ってイッパイいるみたいだし。
機材や描写に立派な能書き垂れて、お寒い作例なんぞ見せられると、
一体何なんだろうと思う。
結局のところ、趣味の写真は自己満足の所産なんだろうからそれは
それでいいんだけど、本人はともかく見ている方が恥ずかしい。
320Hk42:03/12/29 18:07 ID:VwMtHk42
若い頃はカメラやレンズなど何でも良くって写真を作ることに熱中していたが、
歳をとってくると、レンズの味だの何だのと云って遊ぶのが面白くなってきた
100年位前のガラスを通した光を現代のフィルムに焼きつけてみるとか
35mmSLR用の現行レンズなど面白くもねえと、言う人もいるかもしれないが、
CONTAXのレンズには、まだ使い込んでみたいと思うレンズがある
作例かあ
作例のためだけにセッティングして撮影なんていうのもいい遊びになるかもし
れない
321名無しさん脚:03/12/29 19:19 ID:fSTUj81b
まあ物欲が出てくるからしょうがない(w
でも、ディスタゴン35mmは他と比べる云々なしでも満足できるレンズだ。
(他に35mm持ってないし)
322名無しさん脚:03/12/29 19:20 ID:fSTUj81b

ちなみにf1.4についてね。
323名無しさん脚:03/12/29 20:11 ID:8G7aPikK
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/user/index.html
京セラのサイト経由でコンタユーザーのサイトを見てみようかと思ったんだけど、
ローカルファイルにリンクが貼られていて飛べません!!!
324名無しさん脚:03/12/29 20:37 ID:5XZPOsrk
>>308
視度補正機能が内蔵されてないって意味でした。
310さんが答えてくれてるけど視度補正のレンズは売ってます。
分かりにくいカキコですまそ。
325名無しさん脚:03/12/29 20:45 ID:9cf60NR3
35/1.4は楽しいぞー
326名無しさん脚:03/12/29 23:25 ID:3f9Qdgao
167MTって、多重露光できるんですか!?
327名無しさん脚:03/12/29 23:35 ID:BoFGZg1P
できないぞー
328名無しさん脚:03/12/29 23:52 ID:ujmS0vtn
>>326
巻き上げ不良になったら、いくらでも多重露光可。
ついでに言えば、自動コマ飛びも使い込んでいけば可。
ガンガレ。
329名無しさん脚:03/12/30 00:59 ID:IDFMABOl
>>315
何故因果関係が解らないかが輪下欄。
前後ちゃんと嫁。
330312:03/12/30 08:38 ID:vHLRCmO8
Nデジも試作段階でやめとけば良かったのに。。
331名無しさん脚:03/12/30 10:19 ID:H7AG1oAB
>323
ほんとだ。なにやってんだか。
332名無しさん脚:03/12/30 12:50 ID:gKUurRSU
>>329
件の判る判らんという話は、撮影時の条件と観察者の感覚次第ってことだろ。

311は「ブラブラとスナップ」に何か特定の条件を見出しているようだが、
315は「ブラブラとスナップ」が何を規定するのか示せって言ってるんじゃないの。

俺の結論はどうでもいいからほっとけ。だな。
333名無しさん脚:03/12/30 13:47 ID:TmZ6+oVE
だったらほっとけよw
334名無しさん脚:03/12/30 14:06 ID:OH6ebS4c
>>315
なぜブラブラスナップじゃ差が出ないのですか?
家の近所だからですか?
ありふれた風景を切り取るかなかな?
あなたが私の近所の海岸へ来れば、
新鮮な風景の広がりを感じられて、差の出る撮影が出来るのでしょうか?

僕はお金のある頃、インドシナ半島3カ国へちょくちょく逝っていました。
その時のバリオゾナー80-200と35-70、ディスタゴン28mmの描写は素晴らしかったですよ。
見る物すべてが新鮮で、驚きの連続でしたからね。
仕上がったポジをルーペで見ても、新鮮な感動に包まれたものでした。

撮影するときの「気」の問題ですか?
335名無しさん脚:03/12/30 14:57 ID:gKUurRSU
>>333
年末だからさ。暇で時間もてあましてるんだよ。

>>334
そりゃ、315じゃなくて311と329に訊いた方がいいんじゃないか。

それでもやっぱり、どうでもいいわけだが。
336名無しさん脚:03/12/30 15:46 ID:9z+v5JDb
>>326
多重露光できた機種があったような気がしたけど、何だったっけ
159MMか?
167も159も持ってたのになあ
337名無しさん脚:03/12/30 17:15 ID:IDFMABOl
ブラブラスナップで二本のレンズを比較ってのがよくわからなくないか?
手持ちで目に付いたモノをテキトーに撮影するような感じだけど、
カメラ二台持って、同じ被写体に同じ距離で、同じ絞りで同じシャッター速度で
写すって事か? なんかブラブラスナップからイメージが離れていく。
ポートレイトなら二台を三脚に並べたりしなくても、大体同じ条件で
撮りやすいと思うが。
338名無しさん脚:03/12/30 18:54 ID:tjY/Nulj
レンズの比較するときに、なぜベルビアなのかなあ?
あれはどんなレンズで撮ってもきれいに写るフイルム。だからだんとつの人気が出たの。
レンズ性能というのは、悪い条件で出る。だから悪いフイルム使おう。
339名無しさん脚:03/12/30 19:27 ID:paKrBrfd
おお、目からウロコな意見やな。
340名無しさん脚:03/12/30 20:05 ID:go8g76/9
>>338
コントラストの限界点を探りたいからと思われ
フィルムの能力が足りないと、レンズの良さが引き出されない

といっても、ベルビアがベストのフィルムとは思わない
コントラストの高さと発色はすごいと思うが
341326:03/12/30 20:32 ID:9DcEMtv2
そっかぁ、多重露光できませぬか。
夜景で遊ぼうとおもたのですが。
バルブにでもして、キャップをして、代用しましょう。

T3の話で悪いんだけど、兄に航空際に言ったので写真を見せました。
そしたら、空がPLをつかったかのようにきれいに写ってて、
機体もきれいに写ってるといいました。
EOSの安いズームレンズと比べてですが。
でも、おやじを記念写真みたく撮った写真をみせると、
・・・。普通だねっていわれました。
まぁ、最近コンタックスにはまったばっかりだからえらいことは
いえないけど、338がいうように、レンズ性能というのは、悪い条件で出る。
ということだとおもう。そういう意味で311はスナップ→条件は悪くはない。
と思ったとおもう。
逆行ではどうかとか、林の中で、どれだけ枝が見えるとか影の黒にも
トーンがあるとかレンズをいじめて、性能がわかると思う。

ちょっとながい!?ごめんなさい。
342名無しさん脚:03/12/30 21:16 ID:oQmVlj8u
>>336
139、159、RTS2できます
343名無しさん脚:03/12/30 21:46 ID:ZeBdqLzZ
RTS3できるぞー。RXは 忘れたぞー
344名無しさん脚:03/12/30 22:56 ID:rMMGOfoU
AriaやS2、S2bでも出来ます>多重露光
345名無しさん脚:03/12/31 02:00 ID:qYkfWtTZ
つーか大概のはできるぞ
346名無しさん脚:03/12/31 02:04 ID:4IaBy+Oc
OM−1でもできる罠w >多重露光
347名無しさん脚:03/12/31 04:57 ID:Wh3GL0PE
つーかRXもできる。167は数少ない出来ない機種のひとつ、って事か。
137もデキンかな。

ベルビアでコントラストの限界点??
ていうかコントラストの限界点って何だよ(藁
あんなに硬いフィルムで撮ったらどんなレンズでもハイコントラストに写る罠。
解像力を見るってのならまだわかるが、発色もコントラストもレンズの個性を
殺す位強いフィルムだと思われ。
どうしてもベロビアでやるってのなら、余程厳密に比較しないと違いなんて
わからないんじゃないの? やはりスナップでは差が出にくいと思われ。


348名無しさん脚:03/12/31 10:49 ID:WDvjPILs
今どき、そうそう悪いフィルムというのもないような
349名無しさん脚:03/12/31 10:57 ID:RiMG+fjo
スナップでは差が出ないと言うのは、そう言うことですか。
ダーツの的みたいなチャート図を撮影したり、24色のカラーパネルを
撮影したりして比較すると言う事ですね。

フィルムはコダクロームを使えば比較しやすいでしょうか?
当方、地方住まいの為、質の良いコダクロームを入手できる
環境にはありません。
東京で下宿生活をしていた頃は新宿で乳剤NOを確認して購入してましたが・・・
今はもっぱらベルビアかプロビアです。
ベルビアを使う以上、コンタックスを使っても意味が無いのでしょうか?
350名無しさん脚:03/12/31 10:57 ID:RiMG+fjo
当方、プラナーはGシリーズの45mmも使用しています。
このレンズはどうでしょう?
決まるとすっきりとしてヌケの良い描写をしますね。

MFのプラナー50mmf1.4や他社レンズと比較して差はありますか?
351名無しさん脚:03/12/31 11:23 ID:Wh3GL0PE
>>349
なんでそんなにベルビアが使いたいのかよくわからないが。
>ベルビアを使う以上、コンタックスを使っても意味が無いのでしょうか?
意味がないとは思わないが、レンズの個性なんてモノを覆い隠すような
個性的なフィルムだよね。しかしあーいう色が好きなら仕方ないのでは。
別にコダクロームなんて使わなくても、プロビアでも割と差はでるんじゃないの?
EPRとか、入手しやすくてニュートラルな特性のフィルムっていくつもあるような。
あと、スナップで駄目ならカラーチャートってのも極端だな。
ポートレイトとかだと差が出やすいのでは、って上の方でも書かれてるのに
何故無視するのか。ブラブラとスナップする他に撮影パターンがないのなら、
確かにニコルでもプラナーでも差なんてないかも。

>>350
なんか似たような話だが・・それを訊いてどうするのだろう・・
結局自分で使わないと解らないと思うが。何をどう撮るかにもよるし。
GのP45って相当高性能で素晴らしい玉で、条件によっては圧倒的に
スゴイ描写をすることもあるけど、逆に言ったら全然差が出ないような
撮り方もできるんじゃないか?
352名無しさん脚:03/12/31 11:35 ID:EingKiwo
50mmはどこのメーカーも悪いレンズなんか無いから、そんなに差が出ないよ。
極端に設計の古いレンズとかを除けばね。
ここでもあったように35/1.4や85/1.4で比較すると.....
353名無しさん脚:03/12/31 13:09 ID:LdKzN0/l
Ariaを買いました。
カスタムで設定可能な巻上げ時のベロ出し機能って、なにか意味あるんすか?
354名無しさん脚:03/12/31 13:12 ID:zlm+13+N
自家現像する人はベロ出しする手間が省ける。
355名無しさん脚:03/12/31 13:17 ID:LdKzN0/l
そうすか
自分で現像やる人用の機能なんすね
ありがとございますた
356名無しさん脚:03/12/31 13:40 ID:n9/cf+AU
ベロだしはとり終わってないフィルムを途中交換するのにも使えるよ♪
凄い便利さね。。。
撮影途中でどうしてもフィルム変えたいときってあんじゃん!!!
d(⌒ー⌒) グッ!!
357名無しさん脚:03/12/31 13:55 ID:RiMG+fjo
>>351
色々ありがとうございます。
当方のブラブラ写真をアップしました。
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1072846457.1.jpg
ボディがST、レンズはvs80-200f4で撮影しました。
プラナーはこのvs80-200の様に常にくっきりとした描写にならないので、
乗りこなしが難しいですね。もっとも、こんな夕景はどんなレンズでも良いのですが・・・

>>355
せこい話でごめん。
べろだし巻き上げだと、フィルムを使い残した時など、
他のカメラに装填し直せるんだ。
サブカメラで使い残したフィルムをメインカメラへ。
あと、状況が変わって、途中で感度の違うフィルムに交換したいとき等。
いちいち、フィルムピッカーで引き出さなくて済むからね。

358名無しさん脚:03/12/31 14:14 ID:n9/cf+AU
そうゆうことぉぉ
デートがオンでやると最悪だけどなあああ。。。
最初からデート機能なんてつけんな!!!
と言いたい。。。
ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!!
359名無しさん脚:03/12/31 15:18 ID:kYmjBXMg
> デートがオンでやると

やったことあるよ。
フィルム半分に、
画面の真ん中にオレンジのデートが・・・
360名無しさん脚:03/12/31 17:25 ID:n9/cf+AU
かなしいね。。。
..・ヾ(。><)シ ぎょぇぇぇ

特に最悪なんは、フィルムを逆さに使う奴と普通の奴を入れ替えて、デートを入れてしまった場合。。。
日付が逆さまになんねん。。。
361名無しさん脚:03/12/31 17:28 ID:n9/cf+AU
やっぱAriaDみたいに画面の外に移しこむべきなんだよ。。。
これもオフにしてやらないと最悪だがな。。。
ペンタのMZ−Sの位置ならデータが読めなくなるだけで作品は無事だが。。。
アリアはコマ間だよねえええ?
詳しく知らんのだが。。。
362名無しさん脚:03/12/31 18:52 ID:kYmjBXMg
>>361
RX2だから枠の外にデートが入るんだけどさ。
フィルムを出して、また入れるときに、
巻き加減でコマがズレたんだな。
だから真ん中にデートが・・・
363名無しさん脚:03/12/31 18:55 ID:n9/cf+AU
ああ、じゃあコマ間ってことだね。。。
MZ−Sはフィルムの穴の開いたとこに入るから、こういった失敗はありえない。。。
364名無しさん脚:03/12/31 19:08 ID:Oeo1Qtz7
>>350
> 当方、プラナーはGシリーズの45mmも使用しています。
> このレンズはどうでしょう?

ぜんぜんだめ。
トーンが急峻すぎて、ろくなネガができず融通が利かない。
365名無しさん脚:03/12/31 20:27 ID:DeRHaC55
>357

ブラブラ散歩写真でこれってすごいところに住んでますねぇ。

うらやますぃ〜。
366名無しさん脚:04/01/01 00:29 ID:5IaxS5gM
新年一番乗り!
今年は撮影中の誤作動がなくなりますように。
367名無しさん脚:04/01/01 00:55 ID:nJUsYHJX
年末に甥っ子をT3で撮ってたけど、結構後ろにピントがあったり・・・。
最近コンパクトでとってなかったから、コンパクトはむずかしいなと。
ま、近接だからしょうがないかなと。これも、誤作動!?腕がわるい!?
368名無しさん脚:04/01/01 00:56 ID:JN3UHFch
>>365
海が綺麗なだけの小さく退屈な街ですよ。
みかんもありますけどね。

369名無しさん脚:04/01/01 03:07 ID:gE7uLIW2
パンケーキの鉄鎖ー45ミリってどうですか。
P50f1.4にくらべて。
機動性が魅力的。あと安いし。できれば常用したいが・・・
370名無しさん脚:04/01/01 04:01 ID:5IaxS5gM
私もテッサー気になってます。
DDR製50/2.8のテッサー持ってますけど、それの写りは抜けもよく
ピントの被写界深度内はくっきりシャープで好きなんですが、
contaxマウントのそのレンズはどうなのかなぁ。
私は167mt使ってますので、気軽に持ち歩けるかなって思うのですが、
サイトなんかを検索してると、買っても手放している人が大半で
買う前からあんまり魅力の無いレンズなのかと先入観が芽生えてしまう
371名無しさん脚:04/01/01 06:38 ID:8662ZmP7
写り自体はいいと思うよ。中心とかシャープだし。
ただ、収差のせいで絞り込むとピントが移動するから、実力が引き出せない人も居る。
あれはパンケーキであることとか、描写や歴史で選ぶ趣味レンズではないかと。
使いやすさで選ぶならプラナーのほうが間違いないよ。F1.7なら100g弱軽いし、レンズ設計自体は
1.4と1.7でほとんど変わらないからね。
372名無しさん脚:04/01/01 07:04 ID:9m52/4zH
T45/28は、もともと「企画モノ」として発売された経緯があるので、他のレンズと比較するのは無意味。
使いながら、自分なりにそのレンズに価値を見つけるしかないな。
373名無しさん脚:04/01/01 10:42 ID:NSrAfrll
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2003/sl300r/02.html
ちなみに「Carl Zeiss(カールツァイス)」とは、
70年以上の歴史を持つヨーロッパの
高級カメラのブランド名である。

コンタックスとツァイスを混同してるヴァカ発見!
(撮影・執筆=永山昌克)[2003 12/24]
374名無しさん脚:04/01/01 12:22 ID:A2U79hLa
カール・ツァイスというのは、京都の消防士兼カメラマンの洗礼名だよ。
375名無しさん脚:04/01/01 15:53 ID:LdGmmmXX
なつかしいな

今は何処に?
376名無しさん脚:04/01/01 17:36 ID:am/zVi4o
いつのまにかスレもなくってたな
デジタルの波に飲み込まれたのかな。
実際のところ、当人は薀蓄の好きなだけの普通の人だったけどね

377名無しさん脚:04/01/01 17:49 ID:7qhfqg7c
普通の人だったんでしょうね。時折見せるキティちゃんぶりも
日常普通な地味な人だったからってことなのかな。
378名無しさん脚:04/01/01 17:54 ID:yYFlV9O6
>京都の消防士兼カメラマン>

この人って有名人なん?
知り合いの知り合いなんだけど・・・
ツァイスの本とか出してる人でしょ?
379名無しさん脚:04/01/01 18:09 ID:5IaxS5gM
>>371-372
ありがとです、ピント移動などなかなか癖のあるレンズというわけですな。
私は、しばらく見送って、縁があれば買うことにします。
ある程度絞って、スナップに使うとか、用途も考えないと。
380名無しさん脚:04/01/01 18:15 ID:G3RlnTGK
>374
そう言えばそんな人も昔いましたなぁ。
381名無しさん脚:04/01/01 18:21 ID:JN3UHFch
>ある程度絞って、スナップに使うとか、用途も考えないと。
絞込んで使うなら絞り込んでピント合わせをしないと、
ピントが合わないのね。
開放で合わせて、撮影の際、絞り込まれるとピントが
移動してるのです。
だからむしろ開放で使うと良いの。
382名無しさん脚:04/01/01 19:42 ID:5IaxS5gM
えー、ある程度絞り込んだら被写界深度内にピント移動が収まるんじゃないかと
思ったのだけど、かなり移動するってことですか。。。
そりゃ、難しいレンズだな、、、
>>381
ほんと、ありがとです。
開放で撮る・・・、室内でのポートレイトとかかな^−^;
383名無しさん脚:04/01/01 20:53 ID:zKdDcEQl
>>京都の消防士兼カメラマン
>この人って有名人なん?
初期カメラ板の超有名人。「京都の消防士」で検索してみればわかるよ。
384名無しさん脚:04/01/01 20:59 ID:8662ZmP7
F8以上に絞ってれば、個人的には問題にならないと思うが。
385名無しさん脚:04/01/01 22:55 ID:16bFISWl
>>381
先に絞り値を決めていれば問題ないでそ?
386名無しさん脚:04/01/01 23:06 ID:nJUsYHJX
"(,,゚Д゚)∩先生質問です"
ピントが移動するのは、パンケーキテッサーだけなんですか!?
387名無しさん脚:04/01/02 00:43 ID:W8gjF0kW
今日仙台の利府ジャスコでCONTAX TVS3が4万円で売ってたので、TAMRONのAF28-
300も1万円だったので、交渉の結果2つで4万5千円で購入したが、これって買い得
だったのだろうか?
ちなみにまだTVS3のブラックが1台残っていましたが。
当然新品です。
388名無しさん脚:04/01/02 01:16 ID:U07a9TGG
先に絞を決めると言っても、絞込みレバーを押し込んだ状態で
撮影する絞値をセットして、それからピント合わせを行うことになります。
M42等の旧式レンズにアダプターを装着して撮影する時と同じですね。

389名無しさん脚:04/01/02 02:09 ID:grFaWtMj
確認する程度で問題ないんでないかと思うが。。。
ピント移動が気になるっていうけどF5.6とかまで絞っても気になるくらいズレるのか?
390名無しさん脚:04/01/02 03:53 ID:hMnEIAW0
F5.6だと余裕でズレるね。
391369:04/01/02 04:18 ID:Q1Mxoaw+
鉄鎖ー45の話を持ち出したものです。ありがとうございます。
ピント移動の話はアサヒカメラのニューフェース診断室
1993年6月号でSTと一緒に出てますね。別冊の総集編でよみました。
んで詳しい方々に聞きたいのですが、そもそも
プレビュー機能で絞り込んだ後ってピントあわせできますか?
個人的にはできないんですけど・・。なんか二重像とか崩れるし。
392名無しさん脚:04/01/02 08:22 ID:vnpczAzT
>>京都の消防士兼カメラマン
>この人って有名人なん?

このひと、今何やってるのかね。
393名無しさん脚:04/01/02 12:18 ID:fPG2liEC
まぁ実際にT45使ってるヤツにとっては大した問題じゃ無いんだけどね
こーゆーのってクセみたいなもんだから知ってればなんの事は無い
騒ぐのは大抵持って無いヤツ
394名無しさん脚:04/01/02 13:27 ID:gFwa6Ouy
>>391
>プレビュー機能で絞り込んだ後ってピントあわせできますか?
>個人的にはできないんですけど・・。なんか二重像とか崩れるし。

俺は全面マット派だから二重像は関係ないけど、プレビューして
ピント範囲の確認なんてのは最初から諦めてまつ。
395名無しさん脚:04/01/02 14:49 ID:grFaWtMj
ちなみに二重像じゃなくてスプリットマイクロプリズムね。
別物なんで間違えちゃだめよん。
396394:04/01/02 15:23 ID:gFwa6Ouy
>>395
あ、そーだった失敬失敬。
397名無しさん脚:04/01/02 23:04 ID:jKm6lmup
どうも、絞り込んでいくと後方にピントが移動するみたいだね。
うちにも違うマウントのテッサーがあるからスプリットイメージで
糸にピントを合わせてから絞り込んでみたけど、かなりの距離が
移動しました。
開放でピントリングの65cm位置に合ってたのが、5.6で90cmの位置近く
まで移動してました。
398名無しさん脚:04/01/02 23:22 ID:7dTF86Ut
>>397
でも逆に言うと、その実験をやってみるまで、
そんなにズレてるとは思ってなかったわけでしょ。
実際の使用においてはさほど気にする必要はないってこと?
399名無しさん脚:04/01/02 23:33 ID:jKm6lmup
>>398
いや、なんでこんなに合わせたはずの部分にピントが合わないんだろう?
って思ってました。
しかもカメラ始めて間もないので、自分の腕のせい、もしくは、
クラカメなのでミラーやスクリーンがずれてるのかな?なんて思ってました。
自動絞りと手動絞りと2つテッサーは持ってるんだけど、手動絞りのほうは
絞りつつ合わせてた時もあったのでピントがちゃんと合ってるのもあった。

コンタのみたいに自動絞りタイプなら、確実にピントづれ連発だと思います。
400名無しさん脚:04/01/02 23:38 ID:wNpRGg38
ニコンのパンケーキAi45/2.8Pは絞っても焦点距離の移動ないらしいよ。
401名無しさん脚:04/01/02 23:44 ID:eXF3Lp/R
あるけどわからないだけ。 だろ?
402名無しさん脚:04/01/02 23:45 ID:EC2J1h1S
だから鉄鎖45は企画モノだと....
403名無しさん脚:04/01/02 23:53 ID:jKm6lmup
焦点移動距離って、実は個体差があったりしない・・・?
404名無しさん脚:04/01/02 23:53 ID:7dTF86Ut
>>399
そっか。。ありがとう。
405名無しさん脚:04/01/03 00:50 ID:JCwhMdU7
>>402
焦点移動も企画の内ってこと?
406369:04/01/03 03:12 ID:Oe0LMFam
手持ちのレンズ(P50だけど・・)を使ってプレビュー機能
を再確認してて思ったのだけど、絞っている時点で被写界深度が
深くなるからピントの許容幅が増えて合わせずらく(易く??)
なるのだろうね。>>389>>390がf5.6だとずれずれだといってるので
鉄鎖ー45だと許容幅なんか通り越してずれて見えるちゅうことなのかな。
407名無しさん脚:04/01/03 08:03 ID:xqorBDQY
uumu
408名無しさん脚:04/01/03 08:19 ID:xqorBDQY
>>399
自動絞りじゃ無いテッサー?って、勘違いしてると思われ。
「F4〜F5.6で被写界深度外に焦点がずれる」ってこのスレで語ってるのは、
あくまでヤシコンのT45/2.8の話。当たり前だが、全てのテッサーがそういう
ずれ方をする訳ではない。テッサーだからずれるんだったら、エルマーだって
クセナーだってエクターだってズイコーニッコール・・・の一部だって
(以下略、全てテサータイプ)、みんなずれるって事になる。
レンズってのはテッサータイプに限らず、絞っていくと焦点距離移動があるが、
普通は被写界深度内に収めるような設計をしてあるので問題にならない。
しかし、Y/CのT45は敢えてその部分に目をつぶって設計されている、って事。
めんどくさいがその部分を面白がるか、無視して使うのが得策だと思われる。
ていうか、Y/C以外のテッサーと名の付くレンズでやたらとピンをはずすなら、
単に腕が悪いかカメラが悪いか、視度がおかしい、目が悪い・・のどれかだと思うが。

>>403
全てのレンズは個体差があると言っていいと思うが・・ T45が、体感出来るほど
焦点距離移動で個体差が出やすいレンズだとは思えない。

>>406
T45/2.8では、F4〜5.6にして普通に解放でピンを合わせてみて、
プレビューしてみるとピンがズレている事が解る。
そこで合わせなおすか、もともとプレビューしながら合わす・・と、
狙ったところにピントが来る。

409名無しさん脚:04/01/03 08:28 ID:xqorBDQY
>>399
自動絞りじゃ無いテッサー?って、勘違いしてると思われ。
「F4〜F5.6で被写界深度外に焦点がずれる」ってこのスレで語ってるのは、
あくまでヤシコンのT45/2.8の話。当たり前だが、全てのテッサーがそういう
ずれ方をする訳ではない。テッサーだから絞ったとき被写界深度外にずれるんだったら、
エルマーだってクセナーだってエクターだってズイコーニッコール・・・の
一部だって(以下略、全てテサータイプ)、みんなそういうズレ方をするって事になる。
レンズってのはテッサータイプに限らず、絞っていくと焦点距離移動があるが、
普通は被写界深度内に収めるような設計をしてあるので問題にならない。
しかし、Y/CのT45は敢えてその部分に目をつぶって設計されている、って事。
 めんどくさいがその部分を面白がるか、無視して使うのが得策だと思われる。
ていうか、>>399がY/C以外のテッサーと名の付くレンズでやたらとピンをはずすなら、
単に腕が悪いかカメラが悪いか、視度がおかしい、目が悪い・・のどれかだと思うが。

>>398
Y/CのT45で件の絞り値に合わせると、必ずズレが出るので、確実にピンぼけになる。
問題にならないっていうか、このレンズのユーザーはある程度知ってると思われ。
このスレやツァイススレで、漏れが知ってるだけでも7〜8回はこの話題になってると思うし。
FAQがささっと参照できないから、延々と同じ話題が繰り返される事になる…

>>403
全てのレンズは個体差があると言っていいと思うが・・ T45が、体感出来るほど
焦点距離移動で個体差が出やすいレンズだとは思えない。

>>406
T45/2.8では、F4〜5.6にして普通に解放でピンを合わせてみて、
プレビューしてみるとピンがズレている事が解る。
そこで合わせなおすか、もともとプレビューしながら合わす・・と、
狙ったところにピントが来る。

410名無しさん脚:04/01/03 08:32 ID:xqorBDQY
ごめん、二度書きしちゃった・・ 鬱だ氏

YBBがアクセス帰省中で串使ったので・・スマソ
411名無しさん脚:04/01/03 09:25 ID:aJxz/JNy
うーむ、設計段階で欠陥品だったということか。
412名無しさん脚:04/01/03 10:43 ID:xqorBDQY
まあ欠陥品といえば欠陥品。敢えてそういう設計やってると解って、
好みに合えば楽しめる。好き嫌いはあるレンズだと思うが、漏れは好き。
常用しないけど、独特の精緻な描写は素晴らしいです。
ハイコントラストで白飛びしやすいんだけど、だからといって
トーンが貧弱って訳でもない。よく言われてるけど、曇りとか
雨の日に使うと、きめ細かくてグラデーションが豊かな絵が出来る。
あ、モノクロの話です。漏れが好きな古い木造建築物なんかを
そういうシチュエーションで撮るとなかなか良いでつ。
あと、小さくて軽いのはヤパーシよい。

413名無しさん脚:04/01/03 11:39 ID:utOWgD9d
プラナーの方が、描写の面では全てで上を行くと思う。

あえて画質面でテッサーにこだわることはない、と断言しよう。
414名無しさん脚:04/01/03 12:26 ID:u1akOD4I
↑アフォ?
ヤシコン使ってる事自体数値主義でもないだろうし、上とか下とか
そういう問題じゃないダロ。勝手に断言してなさい。
415えむてぃ:04/01/03 15:59 ID:tbc3qInP
P85/1.4AE-G
やっと注文しました♪
AE-Gがなかなか入荷しなかったけどついに入荷!!!
明日には届くでしょう

d( ̄◇ ̄)b グッ♪

ちょうどポートレイト撮ってと頼まれていたので楽しみでしかたないさああ
416名無しさん脚:04/01/03 17:54 ID:utOWgD9d
>>414

数値主義とは何のこと? 初耳なので解説してくれ。
417名無しさん脚:04/01/03 18:33 ID:5BBYsjW4
>>416
上とか下とか順位をつけることじゃない?
418名無しさん脚:04/01/03 20:34 ID:8eehGUrY
絞り込んでプレビューしてからのピント合わせって逆に難しくね?
やっぱりコツを掴むしか無いと思うな。
419名無しさん脚:04/01/03 21:43 ID:2lpMI34y
データが全てで、データを伴わない案件は全て却下する人でしょ。
420名無しさん脚:04/01/03 22:35 ID:utOWgD9d
>>417,419

当人(414)は、そもそもヤシコン使いを、雑誌/ムック本の抽象的なツアイスレンズの描写評価解説を鵜呑みにしている馬鹿者である。

だからMTF値とかのレンズ評価の科学的な数値評価には無関心で、要は好きか嫌いか、値段が高いか安いかしかレンズ評価の基準はない。

写りが上か下かいっても、所詮はそういうことだろ、とヤシコンユーザーを見下していっているように思えるのですよ。

MTF値を見てみても、50ミリの両プラナーがテッサーを上回っているのは確かですが。
421名無しさん脚:04/01/03 22:36 ID:sowIoiG2
スペック野郎のことじゃないかい?
422名無しさん脚:04/01/03 22:40 ID:kgiSf4Wd
香ばしい。
423名無しさん脚:04/01/03 22:42 ID:S15CDc+1
>>415
おめでとう!
撮ったらレビュー頼む
424名無しさん脚:04/01/03 22:49 ID:xqorBDQY
MTF的に良いレンズが撮影してて良いと思えるレンズとは
限らないって事だろ。ツァイスレンズ本など鵜呑みにしなくても、
使っていれば解ること。
MTF的に優れた数値のレンズが使いたければ、そもそも設計が古い
ヤシコンなんて選ばないだろう。確かにP50はT45よかMTF的には優れて
いるが、MTFでP50を選ぶ香具師なんているのか? T45よか良くても、
他社の50mmよりは全然落ちる。
でもP50には得難い味があるわけで。それも使ってればわかるだろ。
同様に、T45もMTF云々の前に、癖があってそれがハマれば楽しめる
レンズだと思うが。

ていうか420のオサーン、脳内ユザーだね。
日本語がオカシイし(藁 あと、適度に改行しようネ。
425名無しさん脚:04/01/03 23:09 ID:McudrJfE
ていうか「数値主義とは何のこと?」
なんて言ってる時点で話にならん。
アホはほっといた方がいい。
どうせ撮影なんてしないんじゃないかと。
426420のオサーン:04/01/03 23:29 ID:utOWgD9d
>>424

漏れはここ20年以上135はヤシコンしか使っていないので、他社の50ミリと比べとことがない。(除く、ペンタックス50/1.2)

すまんが、どこと比べてツアイスの50ミリが、全然落ちるのか具体的に教えてくれ。(少なくとも、ペンタックス50/1.2より、P50/1.4の方が描写はかなり上だと思う)
50ミリに関して、プラナー以上の描写はないと思っているので、もし君の言うことが本当ならかえって楽しみだ。

T45もいろいろ撮ったが、プラナーより良いとは決して思えない。
君の言う「癖があって」が、焦点移動のことなら、それは癖じゃなく、工業製品としては、欠陥と言うべきものだ。

もし、その欠陥に「ハマれば楽しめる」というのであれば、感覚の違いとしか言い様がない。 

そもそも、君は単にP50といっているが、50/1.4と50/1.7の描写はえらく違う。漏れは50/1.4が好きだし、メインで使っているのだが。
MTF値は大差ないが、どっちのことを言っているのだ?

427名無しさん脚:04/01/03 23:39 ID:kgiSf4Wd
50/1.4と50/1.7の描写はえらく違うのにMTF値は大差ない。
そこまでわかっていながら、どうして424の言わんとする所が理解できんのだろう?

頭カタイね。というか、他人の意見などハナから聞く気の無い奴ってことか。
428名無しさん脚:04/01/03 23:39 ID:8eehGUrY
>>426
むしろ>>424はP50を誉めてるじゃん?
T45もP50よりイイなんて書いてないし。
ニホンゴリカイデキマスカ?
429名無しさん脚:04/01/03 23:42 ID:X32FXoaG
当たり外れ、個体差もあるし・・・・
何よりもそれぞれの好みがあるわけだし
中古なら以前の所有者のメンテによっても描写への影響大だろうし・・・
あまり熱くならずにまったりといこう!

俺はP85mm/1.2買ったけど世間で言われるほど良いと思わなかった。
むしろ人気薄の85mm/1.4MMJの方が良いと思ったよ。
430名無しさん脚:04/01/03 23:45 ID:b+yWaZ/4
写真道のMTFテストだと、現行の50mmF1.4 の1眼用では
コンタ>EFキヤノン>ミノルタ>ニコン=ペンタックス
となってるね。まぁどれも十分に高性能なレベルだと思うけど。
431名無しさん脚:04/01/03 23:46 ID:nHsLYUB6
>>429
俺もそう、おもたぞ!
432名無しさん脚:04/01/03 23:47 ID:kgiSf4Wd
あー、photodoのMTFは、マユにツバつけて見た方がy(ry
433名無しさん脚:04/01/03 23:49 ID:5BBYsjW4
なんだ。MTF厨か。
ひとつの指標ではあるが、拘りすぎ。
いや、拘っても良いが、人には押しつけないで。

それと420のオサーンは、
描写が上とか下とかそんな基準でレンズを選ぶのなら、
ぜひ一度ヤシコン以外も試した方がいいよ。
434名無しさん脚:04/01/03 23:53 ID:b+yWaZ/4
まぁそうだけどねぇ。
実際ペンタのFA50mmF1.4は昔使ったことあるけど、プラナー50mmF1.4よりももっと柔らかい
という印象は確かにあるな。
ニコンはAiのMFしかないけど、あれはなかなかシャープでよかったような。
でもプラナーのほうが好きではあるかな。
435名無しさん脚:04/01/03 23:53 ID:nHsLYUB6
どっちが上とか下とか、どうでもいいよ。
程度、低すぎ・・・
うざいよ。あっちいけ。
436名無しさん脚:04/01/03 23:55 ID:X32FXoaG
>>435
禿胴
今時ライカ爺でもそんな程度の低いやついないと思う。
437名無しさん脚:04/01/04 00:03 ID:01C5YLvn
コンタックスユーザーです。
18mm〜200mm迄7本
超望遠はタム君の200−500mmに×2のテレコンを付けてます。
p50f1.4はまとわり付く様な粘っこい描写をしますね。
何故、こんな描写がレンズの帝王なんでしょうか?
僕はゾナー派です。
438名無しさん脚:04/01/04 00:08 ID:MCBdWxpd
>>437
誰が帝王と決めたの?
俺は聞いたことないな〜
439名無しさん脚:04/01/04 00:12 ID:U85JXPYF
しかし、このスレも相変わらず同じような粗雑な議論に終始しているな。
ま、皆さん、なんだかんだいってそういう話題が好きなんだろうというのは
理解できなくはないけどなw P50/1.4がレンズの帝王と呼ばれていたのは
もう二十年以上も前の話だ。そんな戯言を後生大事にしている香具師も香具師だなw
440名無しさん脚:04/01/04 00:14 ID:MCBdWxpd
       ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      ツァイス神話も地に落ちたもんよのう・・・
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
441名無しさん脚:04/01/04 00:14 ID:U85JXPYF
>>438
今P50/1.4買うと取説にも「レンズの帝王」と書いてあるぞw
ツァイスがそう言ってるんだからそうだろうw
442名無しさん脚:04/01/04 00:16 ID:MCBdWxpd
       ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      自己申告ほど当てにならん物はないわい・・・
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
443名無しさん脚:04/01/04 00:22 ID:VBD9CJUT
>441

ツァイスが言っているのではなくて、京セラが言っているのだろ。
444名無しさん脚:04/01/04 00:25 ID:U85JXPYF
京セラが公にそう表現していることは
当然ツァイスもチェックしていると思うが。
そうした表現が許されているということは
ツァイスも同見解であるということだ。
445名無しさん脚:04/01/04 00:28 ID:VBD9CJUT
>426

比べる相手が甘々のA50/1.2じゃねぇ。あれはあれで使い道があるとは思
うが。
446名無しさん脚:04/01/04 01:22 ID:cfk6/2c9
MTFよりTPOを崇拝しろ。
447名無しさん脚:04/01/04 04:48 ID:7rQe4SsK
酔って寝てる間になんか展開が・・(藁

420、大丈夫か? P50/1.4をナデナデしながら余生を楽しむのもいいが・・
MTF云々言う前に、日本語の勉強し直した方がいい鴨。
改行しろって意味がワカランのかなあ。
ていうかT45が「欠陥品」って言うのなら、まずメーカーにクレームで
も言った方がいいんじゃないの? 
例えばモノクロでニュートラルな現像をした場合、 P50/1.4、1.7、T45
は何れも結構違った描写をしてくれると思う。

・きめ細かなハーフトーンが美しいが、見方を変えたら軟調気味で、
妙なトーンカーブとも思える?、また線が細いが眠い描写にも見えるP50/1.4、
・カッチリスッキリしていて優等生的だが、最短距離が短く、また1.4
ほど個性的ではないP50/1.7、
・ハイもローも飛びやすいが、逆にコントラストが低い状況(曇天、雨天、
など)で上手く使うと独特のヌケの良い描写を見せる、また素晴らし
くヌケが良く、精緻な解像力を見せることがあるT45。

本とかMTF表とか見なくても、使ってれば解ると思う。
爺さんはP50/1.4至上主義らしいが・・
これだけ個性が違うんだから、優劣なんてつけずに、好みや撮影対象
によってレンズを選べば良いのでは? 

P50/1.4より優れた他社製50mmがあるかって話は、敢えて議論する程の
ものでも無いと思う。ていうかP50/1.4もT45/2.8に負けず劣らず癖玉
だと思うが、漏れはかなり好きでつ。自分にとってはプリントしやす
いネガが得やすいし、まろやかな描写も好み。上記3本の中では一番
使い込んでるかな。
書いてると眠くなってきた。もっかい寝よ(藁
長文スマソ。
448名無しさん脚:04/01/04 04:56 ID:7rQe4SsK
あ、余談だけどペソタの50/1.2ならウチにもある。Aになる前・初代の方だが。
確かに相当甘いね・・ 面白がって使ったりしたけど、なかなか馴染めなかった。
未だに手放してないが。

ていうか、ペソタなら敢えてあんな変わった玉選ばなくとも、どうせなら
FA50/1.4とか、少し広いがFA43/1.9(これ好き!)と比べてあげたらいいのに。
まあ、勝ち負け言っても仕方ないが。
オヤスミナサイ・・・
449名無しさん脚:04/01/04 08:26 ID:GWUJ/iWY
>>448
ところでスレ違いですまそだが、FA43/1.9ってそんなにいい?
FA50/1.4あたりと比べてどうなのか、説明汁!
450名無しさん脚:04/01/04 10:05 ID:0oZ3Ep3D
完全にスレ違いだから、ペソタスレで訊いたらいいかと。
451名無しさん脚:04/01/04 13:56 ID:mlOsivbs
今年のカレンダー去年よりいいなぁ、しかし去年はN1の広告入ってたけど、
今年は645。
Nマウントは撤退ですか?
452えむてぃ:04/01/04 17:28 ID:sn0kw0v/
>>423
サンクス!!!
先ほど手元に届きました♪
おおっ!
メードイン・ジャーマニー!!!
この、レンズ以外何も入ってませんって感じがすばらしい♪

これからさっそく夜景を撮ってきます♪

ダッシュ!−=≡ヘ(* - -)ノ
453えむてぃ:04/01/04 17:32 ID:sn0kw0v/
>>451
マウント変えなければ使い道はあったのにね。。。
せめてアダプターで旧レンズが付くとかやって欲しかった。。。
機械的連動がめんどうだったんやろうけど。。。
口径でかいからアダプター自体は作成可能じゃないのかなああ?
フランジバックがNの方が長けりゃアウトだが。。。
454えむてぃ:04/01/04 17:36 ID:sn0kw0v/
レンズシステムが高いカメラやから、レンズ買いなおせといわれてもこまるよねえ?
おれはAF使わんから信頼性が高いボディーならOKやし。。。
455名無しさん脚:04/01/04 17:40 ID:F5aNZy+p
>>453
フランジバックはNの方が長いですな。デジタルだから長くしたかった
んだろうけど、そんなん新レンズの方でバックフォーカスを長くする
ようにしたらいいだけなのに・・・・。
456名無しさん脚:04/01/04 17:43 ID:0oZ3Ep3D
アダプターは無理だよ。
フランジもそうだし、完全に電子マウント化してるNと、完全メカニカル
連動のY/Cだと、一筋縄には逝かないんだろうね。

あれだけレンズマンセーで押してきて、マウントに全く互換性がなかったのが
Nの致命的な失敗なんだろうなー。アダプタででも連動出来てたら、Nにも
少しは関心が持てたのに・・
457えむてぃ:04/01/04 17:44 ID:sn0kw0v/
Nシステム終わったね。。。
終焉だね。。。
ヤシコンマウントで新たにAFシステムだしたりしてな。。。
458名無しさん脚:04/01/04 17:45 ID:pOwcuNhW
>フランジバックがNの方が長けりゃアウトだが。。。
長くて、作れないって聞いたけど。

>おれはAF使わんから信頼性が高いボディーならOKやし。。。
Y/Cでもボディって評判は良くないよね。
個人的には、F100あたりにY/Cがつくとうれしい。
昔、レンズはいいから、ボディだけでもNIKONにしろっていう、冗談が
あったらしい。
459えむてぃ:04/01/04 17:46 ID:sn0kw0v/
きっと買い替え需要でぼろ儲けをたくらんだに違いない。。。
460名無しさん脚:04/01/04 17:47 ID:F5aNZy+p
>>458
>昔、レンズはいいから、ボディだけでもNIKONにしろっていう、冗談が
>あったらしい。

最近も繰り返し出てくるはなしでつね(w
ごくごく最近は「ヤシコンデジを造って!」の声のほうが大きいか?
461名無しさん脚:04/01/04 17:50 ID:eR0SyT3z
Y/Cは好きだが、Nシリーズも京セラもきらいだ!!!
俺はもう、京セラには今年から何も期待しない事にした・・・Y/CレンズのOHですら・・・
ちっとも、あてにならないし。。。多分、みんなを裏切る結果になるだろう。
462名無しさん脚:04/01/04 17:56 ID:0oZ3Ep3D
>ボディだけでもNIKONにしろっていう、冗談が
>あったらしい。

全然昔じゃなくて、常に言われ続けているような。
冗談でもなく、マジでそうしてほしい。S2がnFM2のそっくりさんなんだから
FM3A的なS3とか、あったらホンマに欲しいです。

OHとか修理に関しては対応がいいと思う。この点がいいから漏れは未だに
Y/Cを使っていられる。
キヤノなんて比べもんにナランくらい酷いぞ。
463えむてぃ:04/01/04 18:07 ID:sn0kw0v/
RTS2Nがほすいかも
視野率100%で、スポット&中央部重点、1/8000にミラーアップ
っていったところか。。。
464名無しさん脚:04/01/04 18:19 ID:IwEKzXci
>>463
それがRTS3じゃん・・・まあ言いたい事は解るが。
465えむてぃ:04/01/04 18:20 ID:sn0kw0v/
RTS3はワインダーがじゃま!!!
余計なもんつけて重くするなっつうの!!!

ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!!
466えむてぃ:04/01/04 18:21 ID:sn0kw0v/
あとバキュームもいらんや。。。
467えむてぃ:04/01/04 18:22 ID:sn0kw0v/
ただグリップはしっかり付けてホールドしやすくするのはありがたい。。。
別売りでもかまわんが。。。
468名無しさん脚:04/01/04 18:22 ID:0oZ3Ep3D
ていうかシヤリツヒャクパーは3でいいから、
頼むから倍率を何とかして欲しい。
ファインダー交換で対応出来るようにするとか・・
って、これもループ話題でつね(藁
469名無しさん脚:04/01/04 18:48 ID:lAVbN6k1
バキュームは確かにいらん、と思う人多いかも。
RXみたいにバキュームの部品だけなくなれば、
RTSV−Uというわけの分からん名前の新製品が!
150cは軽くなるな。
ワインダーは普通の人は必要w
470名無しさん脚:04/01/04 18:50 ID:lAVbN6k1
デジ時代になって、
RTS3のファインダーでもありがく感じるようになったがなぁ
471420のオサーン:04/01/04 20:05 ID:R2ov6dqE
414へ質問1

数値主義とは何ぞや? 


424へ質問2

>>他社の50mmよりは全然落ちる。
具体的に教えてくれよ。 

447へ質問3

>>最短距離が短く、また1.4
>>ほど個性的ではないP50/1.7

漏れのプラナー、1.4の方が最短撮影距離が短いのだが、君のと違うのか? 君の日本語がおかしいのかどっちだ?



472名無しさん脚:04/01/04 20:11 ID:IwEKzXci
オサーンもしつこいな(藁
>>424はMTFの数値上では他社の50mmより落ちるって言ってるんじゃん。
MTF的には落ちるけど数値以上に魅力的な描写をするって言ってるんだよ。
P50が他社の50mmより落ちるなんて言って無いぞ。
473名無しさん脚:04/01/04 20:13 ID:MCBdWxpd
>>471
_)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      人に質問する態度じゃないな・・・
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
474名無しさん脚:04/01/04 20:17 ID:OUp5c6L6
>MTFの数値上では他社の50mmより落ちるって言ってるんじゃん。
プラナーはニコソの50/1.4よりMTFがえがったような。
475名無しさん脚:04/01/04 22:16 ID:kftUtkxo
つーか、オサーンうざいよ。
絡みたいだけちゃうんかと小一時(略
476えむてぃ:04/01/05 00:44 ID:+geiPqcz
くっそー
正月休みで被写体が休業中やった。。。
わざわざ撮りに行ったのに。。。

しっかし、167MTのプレビューボタン押しにくいなああ
左手で押せってことなんか?
押しながらピント合わせられんやん!!!
右手の小指で押すと痛いぞ!!!
477名無しさん脚:04/01/05 01:06 ID:Qk73gMkz
>>458
>個人的には、F100あたりにY/Cがつくとうれしい

たしかにそれはうれしいが現実的には可能性低杉だよなー。

>>460
>ごくごく最近は「ヤシコンデジを造って!」の声のほうが大きいか?

Kodakや富士ならもしかして?と思ったりして。
でもY/CマウントのDCS-Proとか途方もない値段になりそうだ・・・。

478名無しさん脚:04/01/05 01:19 ID:/KlVaPt4
>>477
可能性低いんじゃなくて不可能なんだけどね。
479名無しさん脚:04/01/05 01:53 ID:zi+rQgeh
P50/1.4のカットモデルのことを帝王切開というに違いない間違いない
480名無しさん脚:04/01/05 14:08 ID:Ol5iGwpY
ここだけの話、中の人に聞いたんだけど、
N諦めたのか? Y/Cマウントデジ出すってよ。
481名無しさん脚:04/01/05 14:09 ID:PG08CSCw
>>480
つまり君の初夢はそれだったという話かw
482名無しさん脚:04/01/05 14:42 ID:WZsm7zhb
>>478
なぜ?
ライカなんか見てると不可能には思えないんだが。
483名無しさん脚:04/01/05 15:43 ID:izX8rdKG
>>471

えーと1.7の最短距離は、「長い」の間違いだね。日本語がおかしいと
言うより単に書き間違いなので。

>>>他社の50mmよりは全然落ちる。
>具体的に教えてくれよ。 
これについては>>447をしっかり嫁。って事で。日本語のおかしい
爺とどこのメーカーの50mmがいいかなんて話はしたくないんよ。
わざわざペソタの50/1.2と比べるような感覚だしなあ。

あと数値主義に何故そんなにこだわるのかワカラン。オサーン以外みんな
意味がわかってるんだろ? そんなどうでも良いようなこと繰り返し
訊いてる時点で話にならん。>>472が繰り返しになるのに親切に書いて
くれてることとか、オサーンに理解できるか? 出来たら黙って寝なよ。
484名無しさん脚:04/01/05 19:12 ID:Ol5iGwpY
実際の話、ペソタの50/1.2と比べてどうですか?
当方、ペソタの50/1.2は持っているけど、ツァイス未経験なので参考にしたい!
485名無しさん脚:04/01/05 21:05 ID:/KlVaPt4
>>482
ライカのなにを見てそう思ったのか教えてくりょ。
486名無しさん脚:04/01/05 21:18 ID:CUB5Yms1
R9のデジバックでしょ?
487名無しさん脚:04/01/05 21:26 ID:w1qRc96J
>>480
もしそれが本当なら、ためらわずに買いまつ


        ・・・30万までなら |´・ω・)
488名無しさん脚:04/01/05 21:30 ID:/KlVaPt4
漏れはF100にY/C付けるのは不可能と言っているのだが。。。
489名無しさん脚:04/01/05 23:08 ID:Qk73gMkz
流れからいってF100「あたりの」AF一眼ってことだろ。。。
490420のオサーン:04/01/05 23:48 ID:kIDUjOyc
>>483

1. 簡単に書き間違うくらいなら、

>>MTF云々言う前に、日本語の勉強し直した方がいい鴨。

みたいなえらそうなこと言うなよ、しょーもないガキの分際で。

2. >>他社の50mmよりは全然落ちる。

>>424はMTFの数値上では他社の50mmより落ちるって
>>言ってるんじゃん。
>>MTF的には落ちるけど数値以上に魅力的な描写をするって言ってるんだよ。

プラナー50ミリが、どこの50mmよりMTFの数値上で、
「全然」落ちるのか、具体的に教えてくれよ。

簡単な日本語だから藻前ににも分かるよな?


3.「数値主義」とやらをまず、説明してくれ。

「数値主義」というのが、オサーンには初耳なのだよ。
こだわっているのじゃなく、知らないから知りたいだけなんだよ。







491名無しさん脚:04/01/06 00:07 ID:gMxGNuqQ
コンタ関係のスレには粘着がいるよな。ここで言い争っている二人のうちの
どちらかはAXでも同じようなことをしてスレを殺した香具師と同一人物だと思う。
492名無しさん脚:04/01/06 10:33 ID:iz5FsXi1
もし本当にヤシコンデジが販売されるなら
ファインダーの見やすさと、ホコリ対策をなんとかして欲しいっす
493名無しさん脚:04/01/06 12:42 ID:uDiXAxRA
>>492
もし本当に発売されてもスペックはどうしようもないだろうな。
RTS3見てもそうじゃん、MFで重要なファがああなったのは、CやNの真似からだろ、アイポイント伸ばすための。
真似ばっかりで革新的なものを作れるメーカーじゃないよ。
494えむてぃ:04/01/06 13:05 ID:MtsAiM3H
E1はホコリ対策がかなりいいらしいね
ヤシコンデジはどうなる???
495名無しさん脚:04/01/06 13:21 ID:A3Hb+UpA
420のオサーン ID:kIDUjOyc

粘着マジでウザイ。スレを荒らすなよ。逝ってくれ。
496名無しさん脚:04/01/06 13:22 ID:4IdhV293
MFデジカメに求められるべきスペックとはなんだろう?
497名無しさん脚:04/01/06 13:51 ID:4kkwI2G1
数値って、MTFだけじゃないと思われ。
MTFはともかく、やしこんのPlanar50/1.4って湾曲収差とか解像力線数
なんかで、そんなにいい数値じゃなかった気がする。他のメーカーだと
古いのでMD50/1.4とか、新しいのならEF50/1.4とか、Planarよりはよさげだ。
なんか怪しいフォトドゥ(テスト方法・サンプルの採り方も不明確。)じゃなしに朝亀の新顔診断で見かけた記憶。
そんな事はともかく、�やしこん50/1.4は個性的で良いレンズだと思います。
あ、ぺんたのA50/1.2よりやしこんの方が、少なくともグラデーションは綺麗だと思うよ。
498名無しさん脚:04/01/06 14:01 ID:hVogLQeq
420はコンタックス使うな、ぼけ!
499名無しさん脚:04/01/06 15:27 ID:pEkDhcFp
420さんじゃないけど、自分の使ってる道具に「お墨付き」みたいなものは
欲しいものですね、確かに
それが数値だったり、カメラ雑誌のレビューだったり

でもいちばん説得力あるのは、そのカメラで写真撮ってみることですよ
ツァイスのレンズはどれもよく写りますもの
500名無しさん脚:04/01/06 16:41 ID:A3Hb+UpA
420って性能的にで劣っているからテッサー45mmは使う価値なし、なんてアホな事書いてたよな。
499のカキコを心して読むべきだ。
501えむてぃ:04/01/06 16:52 ID:MtsAiM3H
数値的におとっててもどおでもいいじゃん
センスのない奴がツァイスで撮るより
センスのある奴が写るんですで撮った写真の方がいいに決まってる。
自分が気に入ってりゃアなんでもいいんじゃない?
502名無しさん脚:04/01/06 17:14 ID:QBu+Lwwd
もう・・・どうでもいいから。お前ら、アホ自慢は やめれ!
ツアイスのオーナー全てが、お前らアホと同じに見られる様になるよ。
503名無しさん脚:04/01/06 17:31 ID:mshnLTRo
オーナーっての恥ずかしいから止めて、使うならユーザーを
504名無しさん脚:04/01/06 18:02 ID:gMxGNuqQ
>>503
ワラタ!〜けど笑えない。コンタックスに微妙に加齢臭がする証明だよな。
オーナーねぇ…メルセデスやクラウンを売る時に使う言葉だよな。
間違ってもCUBEにオーナーなんて言わないし。

420のオサーンはAXスレの二の舞をしないようにおとなしくしてろや。
もう遅いかな? このスレには人が多いから大丈夫だとは思うけど。
505名無しさん脚:04/01/06 18:16 ID:A3Hb+UpA
これだけ見事に叩かれるアフォはこのスレでは久しぶりだな。
420の爺臭さ、文章力の低さ、カキコのマズさがこの状況を呼んだか。
スレを汚してると知って、詫びて去るべし。
AXスレって何かあったんでつか? そういやAXってなんか微妙に値上がりしてないかな。
506名無しさん脚:04/01/06 18:27 ID:4kkwI2G1
参考までに「数値主義」

http://www.google.com/search?q=%90%94%92l%8E%E5%8B%60&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

スレのカキコからでも充分理解できる言葉(というか意味そのままで何故わからんのかな)
だと思うが、これで理解できなかったら420はボケが始まってると思った方がいいかも。
507名無しさん脚:04/01/06 19:01 ID:gMxGNuqQ
>>505
昨年末、AXスレに粘着氏が現れてその人が贔屓にしているコンタの
専門店を擁護していた。そのこと自体は悪くはなかったのだが、
粘着氏の文章力が低いことなどから誤解され、誤解が誤解を生み、
ただでさえ過疎スレだったのが死にスレになった。
漏れは潜在的AXユーザーなのでの巡回に入れていて、死にスレに
なったのが残念だったのだが、420のオサーンとAXスレの粘着氏の
文章がよく似ているので気になっている。
508名無しさん脚:04/01/06 20:13 ID:3GCv+Cr5
粘着の2人、うざいよ!
420以外のあほガキ!おまえだよ!そこのお前!
ここにくるな!
粘着くそガキ、過剰反応???
509420のオサーン:04/01/06 20:14 ID:5Yc6NOuZ
すまんね、皆の衆。 大変不快な思いをさせてしまったようだね。
オサーンに免じて許してくれ。
今回はこれが最終回、題して「AX粘着君(仮名)の嘘を暴く」。
(飛ばしてもらって結構だが、せっかくだから読んでくれ)

ニコンのHPより、AI AF Nikkor 50mm F1.4D、
キャノンのHPより、EF50mm F1.4 USMのMTF図を入手。

まずニコンと比較。
ニコンのMTFは開放のみ、空間周波数が10本と30本。
ツアイスのMTFは開放とF2.8、空間周波数が10、20、40本。
で、開放空間周波数が10本で比較するとツアイスの圧勝ですた。
誰かがレスくれた通りですた。

ついでキャノンと比較。
キャノンのMTFは開放とF8、空間周波数が10、30本。

で、開放空間周波数が10本で比較するとツアイスの順当勝ち(僅差)ですた。

結論、ツアイスのプラナー50/1.4はMTFなどの数値上も大変優秀であり、且つ、実写しても大変良く写る。
設計が30年ほど前と言うことを考えあわせると、驚異と言えるかもしれない。

AX粘着君(仮名)の>>他社の50mmよりは全然落ちる、と言うのは真っ赤な嘘。
あるいは、>>他社の50mmというのは、彼の脳内だけに存在するようだ。
それともう一つだけ、
>>ハイもローも飛びやすいが(中略)...T45。
おいおいレンズの評価に、なんで、フィルムのラチチュードが出てくるの? デジカメの評価じゃないっつうの。
読み飛ばして気付かなかったけど、こんな間抜けを相手にしていたとは。 とほほ。


510420のオサーン:04/01/06 20:16 ID:5Yc6NOuZ
すまんね、皆の衆。 大変不快な思いをさせてしまったようだね。
オサーンに免じて許してくれ。
今回はこれが最終回、題して「AX粘着君(仮名)の嘘を暴く」。
(飛ばしてもらって結構だが、せっかくだから読んでくれ)

ニコンのHPより、AI AF Nikkor 50mm F1.4D、
キャノンのHPより、EF50mm F1.4 USMのMTF図を入手。

まずニコンと比較。

ニコンのMTFは開放のみ、空間周波数が10本と30本。
ツアイスのMTFは開放とF2.8、空間周波数が10、20、40本。
で、開放空間周波数が10本で比較するとツアイスの圧勝ですた。
誰かがレスくれた通りですた。

つづく
511420のオサーン:04/01/06 20:18 ID:5Yc6NOuZ
結論、

ツアイスのプラナー50/1.4は、MTFなどの数値上も大変優秀であり、且つ、実写しても大変良く写る。

設計が30年ほど前と言うことを考えあわせると、驚異と言えるかもしれない。

AX粘着君(仮名)の>>他社の50mmよりは全然落ちる、と言うのは真っ赤な嘘。
あるいは、>>他社の50mmというのは、彼の脳内だけに存在するようだ。
それともう一つだけ、

>>ハイもローも飛びやすいが(中略)...T45。

おいおいレンズの評価に、なんで、フィルムのラチチュードが出てくるの? デジカメの評価じゃないっつうの。
読み飛ばして気付かなかったけど、こんな間抜けを相手にしていたとは。 とほほ。
512420のオサーン:04/01/06 20:19 ID:5Yc6NOuZ
すまん、次が脱落していた。

ついでキャノンと比較。
キャノンのMTFは開放とF8、空間周波数が10、30本。

で、開放空間周波数が10本で比較するとツアイスの順当勝ち(僅差)ですた。
513名無しさん脚:04/01/06 20:24 ID:dx5Ev4Ic
わかった。オサーンの勝ちだ。

この話はこれで終了ということで。
514名無しさん脚:04/01/06 20:28 ID:A3Hb+UpA
明るい部分が白トビしやすくて、黒い部分が潰れやすいってのは
何もフィルムだけの話しじゃないんじゃ?

>すまんね、皆の衆。 大変不快な思いをさせてしまったようだね。
ていうか、相手を言い負かしたい一心で、全然詫びるようなカキコじゃないじゃん。
必死さ丸出し。 そういう所がウザががれてるって気付けよ....
相変わらず読みにくいカキコといい、もう来なくていいよマジで。荒らしに等しいな。
515名無しさん脚:04/01/06 20:40 ID:hqtNXvBL
…。
昭和の時代のレンズ比較じゃないんだからさ…。
もっと他の方向からなんかないのかね…。
516名無しさん脚:04/01/06 21:09 ID:AGiMetNi
>>ハイもローも飛びやすいが(中略)...T45。
>おいおいレンズの評価に、なんで、フィルムのラチチュードが出てくるの? デジカメの評価じゃないっつうの。
>読み飛ばして気付かなかったけど、こんな間抜けを相手にしていたとは。 とほほ。

これはフィルムのラティチュードじゃなくて、テッサータイプの描写特性のことを
言ってるんだと思われ。極端に言うと、ハーフトーンが圧縮されたかの
ように省略されてハイエストライトとシャドウが際だつ描写はテッサーの特徴だよ。

とほほ
517名無しさん脚:04/01/06 22:36 ID:4kkwI2G1
ジジイ、また現れたね。
結局「数値主義」かよ。やしこんンユザーにMTF偏重厨が多いってのは
昔から言われてることだし、自分でも見たりしてたが、このジジイが
書くとなんか悲しくなってくる。メーカー発表の数字を見て勝ち負け云々するのが
個人にとって何の意味もないって事がわからないのかねえ。
レンズの話しをフィルムの話しと読み違えたり、全く議論にもなってないし。
>これが最終回
の言葉通り、二度と現れないでホスィ。
518名無しさん脚:04/01/06 22:37 ID:QXslIgyp
アリアかNX買おうと思うんだけどどっちがいいと思う?
519名無しさん脚:04/01/06 22:53 ID:wsvPPf+w
結構悩ましいかも。
AF不要ならアリアの方がいいと思うけど、Nマウントの P50 には興味あるし。
520名無しさん脚:04/01/06 22:57 ID:4kkwI2G1
レンズが沢山使いたかったらAria
AFがどうしても必要だけどやしこんをカジってみたいならNX
って感じかな??

NマウントのP50/1.4って、マニュアルと同じ光学系だよね?
521名無しさん脚:04/01/06 23:09 ID:wsvPPf+w
光学系は同じだけどリファインされてるのかも。
現代ツァイスらしくシャープネスが上がってるという話も聞いたもんで。
522名無しさん脚:04/01/06 23:12 ID:4kkwI2G1
漏れは全然変わってないって話しを聞きました...
無論、変わってた方が嬉しいのだけど、雑誌やネット上の使用感を
読んでも(って、そんなに沢山なかったような記憶があるけど。)そんなに変わらない、みたいな
感想だったような気がしまつ。
523えむてぃ:04/01/06 23:17 ID:MtsAiM3H
NXうううう?
もうすぐNは廃止じゃねええの?

ってこたあないかもしれんが、レンズ高杉!!!
種類も出てないし・・・
俺はMFでしか撮らんからアリャDがいい
524名無しさん脚:04/01/06 23:45 ID:4kkwI2G1
じゃあ間を取って? AXでどーだ!w
525名無しさん脚:04/01/07 00:07 ID:rQ9YRk/J
AXUあたり作ってくれると、おさまりも付きやすいかもね。
不安解消までは、いかなくても・・・
526名無しさん脚:04/01/07 00:21 ID:jIPk1JcM
AXデジ作ってくんないかな。
DiMAGE A1みたいなCCD移動式の手ぶれ補正もつけて。
すげー壊れやすかったりして・・・
527518:04/01/07 00:34 ID:4iIHILgl
アリアにする!
528名無しさん脚:04/01/07 00:41 ID:cgBwrjQM
いいカメラだよ!アリヤ。
現行他社の同価格帯のカメラに比べたらずっと作りもいいし、
精緻な印象を受けると思う。ピント合わせもやりやすいしなー。
529名無しさん脚:04/01/07 00:55 ID:Ak9iBGRc
アリアをずっと使ってきて、先日はじめて他のMF一眼を使ったみた。
アリアの良さを再認識できました。 ありがとうニコンF○○○
530名無しさん脚:04/01/07 00:55 ID:iTAOwDEX
デジEOS持ってるけど、使うレンズはヤシコン、ライカRマウントがほとんど
あとはM42とか
EFレンズは1本も持ってない

Y/Cマウントのデジ一眼が出たら買うけど、
 受像素子サイズが28.7mmx19.1mm以上、実売価格はKissデジタル以下
ということでないとね
531名無しさん脚:04/01/07 01:03 ID:gbYby1+O
>>530
敬意を込めて「変態」と呼ばせてもらいます
532名無しさん脚:04/01/07 01:24 ID:cgBwrjQM
やっと平和になった・・・

>>530
変態、だね(藁
ていうかいろんな意味で裏山思惟。
533名無しさん脚:04/01/07 01:40 ID:MWpIGw2s
KISSデジに心が揺れる。
Ariaデジが出たら間違いなく買うんだけどな。
ぎりぎり10万円位でなんとか頼む。
534名無しさん脚:04/01/07 02:06 ID:TylXqe/a
kissデジ買おうと思ったけど、シャッター音がパコッという情けない音だったので
それだけで買う気が失せ、結局、コンタのRX買った。
535名無しさん脚:04/01/07 12:34 ID:MSVpFgsk
>>534
ソレ、セイカイデツ!
536名無しさん脚:04/01/07 17:48 ID:EeDfnnAz
YASHICAスレがあるので、こっちでがあまり話題にならないですが、
実際ヤシカレンズってどうなんすか?

やっぱコンタ使う人はツァイス目当てだから、あまり興味ないのかなぁ〜
(同じマウントだから使ってる人いそうだと思うのですが・・・)
ココ見るとけっこう良さそうに思えました。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~gekipen/tokinon/50/yashica_ml50_14.htm
537名無しさん脚:04/01/07 17:50 ID:ZSteS0TB
今年初の自演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さすが無職・ダメ板ww
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1073400390/544-545
538名無しさん脚:04/01/08 01:21 ID:J0dtErdR
>>536
のリンク見て思いだしたけど、P50/1.4って樽型の湾曲がけっこう目立つんだった。
なんかベタボメなカキコもあったけど、そんな高性能レンズって訳ではないと思われ。
味で勝負、って感じか。ハマればとことん逝けるが。
539名無しさん脚:04/01/08 01:43 ID:h+jwXYHo
キッスは元々ママが赤ちゃんを撮影するカメラ。
君らみたいな見栄えの悪いと言うか景色の悪い男が持つ
カメラじゃないよ。
540名無しさん脚:04/01/08 09:59 ID:mcWM7WZ5
>>538
周期的に出て来るんだが歪曲(収差)と(像面)湾曲をごっちゃにすんな。
50/1.4クラスの樽型の歪曲としては、P50/1.4は目立って悪い方ではない。
コントラスト(MTF実測値)や解像力のデータは良い方(個体差云々の話は無視)。
りっぱな「高性能」で、「味」でないと勝負できないレンズではない。
好きなものを安心して撮るがよい。
541名無しさん脚:04/01/08 10:11 ID:Ns0R2vQu
あのー、なんというかですね。ツァイスのレンズ全般に
言えることなんでしょうけど、特にP50/1.4に限って言えば
大きく伸ばさないと、味だけじゃなくて解像度の高さも
よく実感できないと思いますよ。
540が言うようにちゃんと解像してますよ。
F5.6でミリ180本から200本くらいまで言ってるはず。
日本のわりと輪郭を強く打ち出すカリっとしたレンズは
小さめの画像でもなんとなくシャープっぽく写りますけど
このレンズは輪郭よりも、より細部を浮き上がらせますね。
石像とか撮るとわかりますけど、石のつぶつぶ=質感とかの表現は
大きな画像でこそ実感できると思います。
542420のオサーン:04/01/08 21:54 ID:S9UkD2Ci
>>516

>>極端に言うと、ハーフトーンが圧縮されたかの
ように省略されてハイエストライトとシャドウが際だつ描写はテッサーの特徴だよ。

オサーンが写真をはじめた頃から、「ハイライトが飛ばない」、「シャドーがつぶれない」”良いレンズ”という褒め言葉は確かにあった。
しかしながら、銀塩写真に於ける作像(作画)と言うのは、言うまでもなく100%化学反応を利用している。

従って、「ハイライトが飛ばない」のも「シャドーがつぶれない」のも、それぞれフィルムのラチチュード内で撮影した、と言うだけのことで、レンズの性能とは関係ない。

もし、「ハーフトーンが圧縮されたかの ように省略される」のがテッサーの特徴(欠点)だとするなら、テッサーから進歩したプラナーには、ハーフトーンが省略されないよう、何らかの収差を補正したと言うことであろうか。

それでは、どの収差を補正すればハーフトーンが省略されないのだろう?  君は紳士のようだからオサーンに教えてくれないか?
収差曲線から、ハーフトーンの再現性を予想できるのだろうか?

オサーンは、階調の豊かさとか、ハーフトーンの再現性とかをフィルムでなく、レンズの性能評価に使うのに抵抗があるのだ。 
「空気感」が写る、的な胡散臭さを感じるからね。












543名無しさん脚:04/01/08 23:15 ID:yX8K+w0p
もう、放置プレイしかないな・・・
544名無しさん脚:04/01/08 23:25 ID:Ae2kz4sh
>>543
そうだね・・・
545名無しさん脚:04/01/08 23:53 ID:HlwN3+eB

      n_n
     (・A・)っ
     (っ ,r   しゅたたた・・・
.      i_ノ┘

       ∧_∧
    ⊂( ・ A ・ )
.     ヽ  ⊂)
     (⌒) |   しゅたたたたたたたたた・・・
        三 `J

     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ● ヽー/ ●  |  また粘着かよ!
  \     ∨    /

546名無しさん脚:04/01/09 08:37 ID:vx5+u2p9
物を教えてもらう奴の態度かよ!
547名無しさん脚:04/01/09 09:00 ID:SiKWnlJU
レンズの話なんだから、当然フィルムのラチチュード内にどういう
トーンを描くかってポイントを話してるんだろ。解りきったことを書くなよ。
揚げ足取り、又は故意の不理解による粘着。自認できないなら重傷だ。

>テッサーから進歩したプラナーには、
Planarは1896年〜、Tessarは1902年〜。赤面して、今日はカキコしないで眠ってくださいw

と、これじゃ餌を与えた事になるかな(藁
放置してもやって来るなら、皆で飼育するのはどう香奈。


一応晒しage
548名無しさん脚:04/01/09 10:38 ID:/qXiwepP
かわいそうに、プリントしたこと無いんだな。
トーンのなだらかなネガができるレンズと、トーンの急峻なネガができるレンズ
があることくらい、プリントしたことがあれば体感できるのに。

「100%化学反応」とか「収差」などとほざいて、科学的に考えてますよ的な
ポーズをとる前に、まず実感してみることが、科学する心ってもんだ。

とはいえ、にぎやかなのは楽しいので、もっと珍説書いてください。
549名無しさん脚:04/01/09 12:46 ID:PCtxIf8w
420みたいな馬鹿がいるから京セラは銀塩辞めちゃうんだよ。
550名無しさん脚:04/01/09 13:21 ID:SiKWnlJU
>>541
>F5.6でミリ180本から200本くらいまで言ってるはず。

麻亀新顔診断だと、P50/1.4でF5.6だと平均で130位だったぞ。
中心でも200は逝ってなかった。解放だと平均で100以下。
ツァイス発表のMTFと実測では実測が常に落ちるので、あれは設計値だと
書かれていた。
確かMD50/1.4は実測で541が書いた数値位は逝ってたはず。
まあ、どっちでもいいが・・一応そういうことだった。
あ、蛇足だがデータ的にはMDの方がいいようだが、漏れはP50の方がすき。
もう随分ミノMFは使ってないから今の感覚だとよくわからないが。

しかし420、あれだけ偉そうにデータのこと語っておいて
「テッサーから進歩したプラナー」はないよな(ワラワラ 
おかしなオサーンだと思ったら脳内で時間が逆行してるらしい。







などと逝って燃料投下してみまつ(藁
551名無しさん脚:04/01/09 13:31 ID:SiKWnlJU
あ、ややこしいから書いておくと、180とか130とか逝ってるのは
「撮影解像力」の本数のこと。
552えむてぃ:04/01/09 14:10 ID:N9dgwgyL
数字のことばかりで最近つまらんなあああ
数字に表れない部分の方が大事なんだからくだらん話はやめようぜ・・・
数字を報告するのはいいけど、それで優劣つけても意味ないんじゃないかあ???
553名無しさん脚:04/01/09 14:13 ID:zfJsaV/x
ありゃはいいぞ。
554えむてぃ:04/01/09 14:22 ID:N9dgwgyL
ありゃDほすい
555名無しさん脚:04/01/09 15:33 ID:6hB/nzpB
>>552
みんなそう言ってんだけどおじさんがね。
556名無しさん脚:04/01/09 15:35 ID:LEtSmn7/
ST買ったぜ
557えむてぃ:04/01/09 15:36 ID:N9dgwgyL
>>555 ←いい番号かも♪ 速そう♪

こういう数値主義のオジサンって、数字ばかり言うだけで写真のセンス無さそうだと思わない?
558名無しさん脚:04/01/09 15:49 ID:k8M9w+Qb
てか、メーカーですら「MTFが全てではない」って言ってるのにねぇ・・・。
559名無しさん脚:04/01/09 16:04 ID:SiKWnlJU
P50/1.4の方が数値上優れているから、T45を使う必要なし

なんて主張をしてるようなヴァカだからな。ホント、頭の悪いジジイは困る。
家族は大変だろうなw

そういやT45/2.8ってP50/1.4よか後発だったような。
漏れはT45も好きだな。使い勝手もあってP50/1.4の方がよく使うが。
560名無しさん脚:04/01/09 16:13 ID:fQw5WuRR
やっぱりMTFより空気感だよな。
561名無しさん脚:04/01/09 16:24 ID:Am+yMIFm
まぁ趣味の世界の話だから数値にこだわるのもアリかとは思うけど
あまりに幼稚な書き込みは恥ずかしいや。
カメラ屋で店員困らせるなよ、オサーン。

んで、P50/1.4はオレも好きだ。
ツァイスのレンズでは使う頻度が一番高い。
頭抜けて素晴らしいとは思わんが名玉の一つだと思う。
562名無しさん脚:04/01/09 17:41 ID:I7YJW4uZ
>>560
昔どっかのスレで、空気感を撮るにはどうすればいいですか?と言う質問に対して、
二枚貝を撮れ!ってレスがあって、しばらく考えて大笑いしたのを思い出した。
563名無しさん脚:04/01/09 19:08 ID:i9ya5sCA
確かに解像度で言えばペンタのFA50/1.4のがぜんぜんいいな。P50より。
でもどっちが好きかといえばPだ。
564名無しさん脚:04/01/09 21:03 ID:0kqWVa3k
>>557
なんか、ここの書き込みみていると、発言している人みんな「写真のセンス」なさそう(w
やっぱりコンタちゃんは、
名玉だの、
空気感だの、
数値主義だの、
ふふ、

565名無しさん脚:04/01/09 21:22 ID:SiKWnlJU
>>564
チミもね(藁



亀板自体がそういうことを語る場だって気付けよw

566名無しさん脚:04/01/09 21:30 ID:cba6FeZr
俺も空気間って言葉はあんま好きじゃないけど、
コンタのレンズって独特の色出るのは間違いないと思うから好きなのよね。
567名無しさん脚:04/01/09 21:43 ID:e2kgQosK
実際、聞きたいんだけど。
自分はペンタとFD以外に手は出してないんだけども、
アリアなんかいいな、と最近思い出してしまって
コンタのレンズのどの辺りが、例えばネガ撮りレヴェルでどんな風に
違うのか?また魅力は何か?
…とかはマジで訊いてみたい。
568名無しさん脚:04/01/09 22:39 ID:lTK2AfLG
>>567
私は25年来のカメラ好きで、FD、EF(EOS)、ニコン(AF)、ペンタ(AF)、ミノルタ(MFとAF)、ライカRと手を出して来ましたが、コンタックスのレンズの魅力で他には得られないものは、567氏の言うように独特の色だと思うんです。
私の場合、室内や曇りの日の赤系統の発色はネガ撮りレベルでも差が出ることが多いと思います。
もちろん、フィルムの選択やラボの人のプリント時の設定の方が影響が大きいので、大差無いと言えば無いんですが、一度気が付くと癖になります。
でも、プリントやポジと実物を並べた時に、ツァイスは実物通りの色ではなかったりしますが。

>>550
アサカメの診断室ではP50/1.4は3回計測してます。
F1.4開放 F5.6
第1回 中心160本/平均109本 中心224本/平均165本
第2回 中心140本/平均97本 中心224本/平均144本
第3回 中心125本/平均99本 中心200本/平均130本
でミノルタのMD50/1.4は開放で中心140本/平均138本、F5.6で中心250本/平均186本です。
(アサヒカメラ「MF一眼レフ名機大鑑」より)
541氏ではないし、粘着っぽいのは嫌なんですが、数値を引用する時は正確にして頂かないといけないと思いまして。
569名無しさん脚:04/01/09 22:45 ID:xp/eNuC3
>>567
おれって初心者に毛が生えたくらいでウマく言えないけど、
初めて買った高いカメラがT3で(笑う所ではない)、
写るんですと同じ感覚で適当にとった写真が強烈にハッキリクッキリで、
写真ってレンズごときでこんなに違うのかと感動したのを覚えてる。
あれから写真にハマった。
570名無しさん脚:04/01/09 22:47 ID:KmDZwKfm
君たちは、どうしても数字が頼りなんですね。
数字より自分の写真でも見直してみたら???
571名無しさん脚:04/01/09 22:56 ID:h2FJWVwD
い、いや、写真撮ってもないから・・・
572名無しさん脚:04/01/09 23:02 ID:SiKWnlJU
>>570
無理矢理煽るなよ。568のどこが「どうしても数字が頼り」なんだよ。
フツーに読んだら解るだろ? アホ?
573名無しさん脚:04/01/09 23:11 ID:e2kgQosK
>568>569
思い付きのアバウト過ぎる質問でスマソ&サンクス
自分も結構長く撮ってる方で、今も某施設にボランティアで6っつ切位の写真を
定期的に展示したりしてるんだけども、確かに意識しないうちに
これはFAマクロで、とかFDで、タムロンでとか使い分けてる。
被写体によって発色とボケ具合、ピントのシャープさで選んでるのだけど、
何となく雑誌のコンタの作例とか見ると情緒的な感じがするね。
もしくはそういうシーンを撮りたくなるカメラ&レンズかもしれない。

とにかくマクロプラナーだけはどうしても使ってみたくて。

しかし最近、デジで撮ったのが「綺麗!」とか言われて凹むな…
574名無しさん脚:04/01/09 23:56 ID:PDi3gFAY
>>567
俺はT-DのT35の空の写りに感動した

空色が1つじゃないって事を
君にも教えたい♪

なんて歌あったな
575名無しさん脚:04/01/10 00:15 ID:dFkK0L2N
ヤシコンのD28/2.8ってどう?
576名無しさん脚:04/01/10 00:20 ID:TdZaVZre
自分がいいと信ずる道具が客観的にも評価されていれば
誰でもうれしいと思う。ま、それだけね。数値主義でもなんでもない。
自分で撮っていていいところはわかっている。
ダメなところも、もちろんわかっている。
ツァイス好きっていうのはそういう連中じゃないのかと思うけどね。
577518:04/01/10 00:23 ID:uLrptfLo
すいません。まだアリアかNXで悩んでます。。。
アリアに決めたつもりがNXのパンフ貰ってきたらNXにも惹かれる・・・・

http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up0019.jpg
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up0018.jpg

こんな感じのを撮りたいんですがどっちの方がいいかな?
レンズはアリアならP50/1.4、NXならVS24-85/3.5-4.5を買おうと思ってます。
578名無しさん脚:04/01/10 00:47 ID:nmwY5jX7
>>572
じゃあ、数字を把握して役にでもたつのか?
描写の違いが5本違うとチミはわかるのか?
ホントニ、理屈っぽくてこまるよ。
自己満足にとどめておいてくれよ!
能書きはいいからさ・・・
レンズってのは撮影の為にあるんだよ!
579名無しさん脚:04/01/10 00:58 ID:0T145j+r
>>576
> 自分がいいと信ずる道具が客観的にも評価されていれば
> 誰でもうれしいと思う。

誰でもなんて、一般化すんなよ。
カメラ本やレンズ本を、嬉々として買っちゃうくちだな、あんたは。
580名無しさん脚:04/01/10 01:02 ID:lbbQpnFZ
じゃあおまえはどうなんだよ。このヘタレが。
581名無しさん脚:04/01/10 01:07 ID:0T145j+r
>>580
どうしたんだ?顔が真っ赤だぞ。
塩分控えた方が良くないか?
582えむてぃ:04/01/10 01:10 ID:W/HuG3ed
■荒しに対しては、完全放置と削除依頼で対応しましょう。荒しに反応するアナタも荒しと見なされます。
583名無しさん脚:04/01/10 01:13 ID:j6ODAhZg
10万円の臨時収入!!
S2を買おうと思っていたら、ここではアリア大人気ですな。
う〜ん迷う。    うそ
584名無しさん脚:04/01/10 01:15 ID:gFR11SWc
>>577
一瞬グロ写真かと思った

アリア+50mmF1.4にしとけ
ところで絞りの使い方分かんの?
585名無しさん脚:04/01/10 01:15 ID:0T145j+r
>>582
うるせーんだよ、馬鹿。
この方が2Chぽくて楽しいだろうが。
邪魔すんなボケ。
586名無しさん脚:04/01/10 01:19 ID:80ClHoHf
>>577
あー、おれもそうやって撮りたい写真の画像をリンクして、
「○○を買おうと思うんだけど、それでこういう写真撮れますか?」て聞いたよ。
カメラ板で。w 2年くらい前の話しだ。懐かすい。そこからはまっちゃって、
NikonのAF、CONTAX、BRONICA、BESSAといくつか買って今に至るよ。

でだな。その少ない経験ながらも言わせて貰えば、
撮りたい絵とカメラはあんまり関係ない。なぜならたいていの場合、
「こういう写真が撮りたい」の「こういう」が指しているものは、
レンズやフィルムの描写の違いとは別次元の事だったりするからだ。
だからNXでもAriaでもその2枚のような写真は撮れるし、
裏を返せば、撮れない人にはどんな機材を与えても撮れないとも言える。

強いて言うならば、その写真のボケ加減から、
VS24-85/3.5-4.5ではなくP50/1.4の方が良いと思われる。
が、ボケが少なくても「そうそう!こういう写真!」と思える写真にはなるはずだから、
やっぱりレンズもあんまり関係がないような気がする。
587名無しさん脚:04/01/10 01:21 ID:xMy8kUIM
>レンズもあんまり関係がないような気がする。

やっと気づいたんだね。
その通り。

MTFがどうのとかボケ味がどうのとか、そういうのは写真には関係ない。
588585:04/01/10 01:25 ID:80ClHoHf
>>587
> やっと気づいたんだね。

いや・・・、あの、最初からあまり興味は無かったので。
MTFとか言われてもよく分かんない。
上記の論争とボクは無関係なので、そこんとこ頼みます。
589名無しさん脚:04/01/10 01:28 ID:xMy8kUIM
>MTFとか言われてもよく分かんない。
大丈夫ですよ。
ざっと読んでみたけど、MTFがどうのこうのとか言ってたやつらも
それが何かは解っていないみたいだから(W
590518:04/01/10 01:40 ID:uLrptfLo
>>584
ありがとうございます。
やっぱりアリアですか。
過去ログ読んでアリアのいい所はわかったんだけどNXについてはあまり語られてないのね。その程度のものって事かな。

>ところで絞りの使い方分かんの?

一応わかるつもりですが・・・
その写真は俺が撮ったのでその人についてはわかりません。
プロらしいですが。

>>586
ありがとうございます。
そう言われるとそうなんですが・・・w
今は実家に眠ってたキャノンAE1+50/1.4を使ってるんですが、「こんな感じ!」のは撮れるんですが、何かあと1歩違う気がするんですよね・・・。
591586:04/01/10 01:41 ID:80ClHoHf
そうなのか。w
ていうか俺は586だった。

あと、ついでに。
>>577のような写真にするために一番大事なのはライティングだと思われ。
撮るようになるとすぐ気づくだろうけど、結局写真は光なんだな、と。
それと背景にホリゾントを使えばぐっと雰囲気が近づくかもしれない。
あとはもう、モデルさんの扱い方に尽きるのでは。
同じセッティングでレンズやフィルムだけ変えて撮っても、
普通の人にはまったく同じ写真に見えちゃうと思うよ、たぶん。

つーわけで、>>577はAriaとP50を買って、
部屋にホリゾントをぶら下げて、ライトも2本くらい置いて、
それからひたすらナンパに励む、と。
592名無しさん脚:04/01/10 03:42 ID:pzOrlm2W
土曜なので夜遊びして帰ったら、えらい騒ぎになってなのね(藁

>>586
モノクロでプリントし始めてから随分になるが
プリント始めた頃に、偶然であってヤシコンにハマった。
自分にとって焼きやすいネガが得やすいレンズが多い事に気付いたから。
あと、伸ばしたときの感じとか。輪郭とトーンの関係っていうか・・
当時使い込んでたニコルと香具師コンは、随分違うと思った。(上手く言えなくてスマソ)
MTFとか味とかは、まあどうでもいいけど「こういうネガがいい」
って問題には、レンズは結構影響する気がする。無論、とにかく
増感しまくってとにかくガチガチにしたいとか、レンズの個性も何も
無いような撮影をする人もいるだろうから、一般論としてはどうか
わからないけど。
593420のオサーン:04/01/10 07:25 ID:NOm0AXfm
>>547

ここでは、現行ヤシコン用の「プラナー」の話をしているのであって、
初代「プラナー」の話をしているのではない。

レンズのタイプは、設計者のカール・ハインリッヒ・ベーレンスとエルハルト・グラーツエルによれば、「拡張ガウス型」になるそうだ。
1975年にRTS用のレンズとして発売される。 あえて釣られてやったぞ。

594420のオサーン:04/01/10 08:03 ID:NOm0AXfm
>>548

>>トーンのなだらかなネガができるレンズと、トーンの急峻なネガができるレンズ
があることくらい、プリントしたことがあれば体感できるのに。

おいおい、548は自分の拙い経験だけを元に書き込みしていたのか、もっと勉強汁。

もし自分でモノクロプリントするならわかると思うが、全く同じレンズから、軟調と好調なネガを作ることは簡単だ。
同様に、軟調なネガから硬調なプリント、硬調なネガから軟調なプリントを作ることさえも可能だ。

要は、被写体、感材、機材とプロセスの組み合わせを変えればいいからだ。

ことほど左様に、千差万別であるプリントに至る環境の違いを無視して、それぞれが、出来上がったプリントからレンズ描写を云々するというのは、客観的に見ると実に間抜けな構図、というか滑稽だな。

プリントプリントいうが、仮にこのスレの誰かが548と同じように自家処理できるとしても、両者には、レンズの描写を評価するプリントを作成する際の標準的な手法・工程に、暗黙の合意があるとはとても思えないんだがどうよ。

これからお出かけなんで、続きは午後か明日ね。





595名無しさん脚:04/01/10 08:38 ID:2csLknRh
>>590
MFが苦にならないのならAriaの方が小さいしいいかも。
NXは大きさだけで出動機会が減る。

自分はMFがびっくりするくらい下手で(笑うな)、Aria手放してNXにした。
NXのAFは俺の手MFよりはマシ(笑うな)、しかしその大きさで出動機会が激減した。
MFを練習すべきだったと反省+後悔してる。

また売ってAria+50/1,4にするか・・・
596名無しさん脚:04/01/10 08:39 ID:lbbQpnFZ
あんたの主張はいつもフラフラしているから聞くに値しないよ。
597名無しさん脚:04/01/10 08:52 ID:eB460d/x
>>593-594
団塊の世代って嫌だよな。
598名無しさん脚:04/01/10 09:47 ID:2csLknRh
>>597
「420のオサーン」はNGワード入りしますた。
599名無しさん脚:04/01/10 10:00 ID:pzOrlm2W
>>596-597
禿しく胴衣。

>>593-594
自分のカキコに対する山のような批判はほとんど全部無視。
で、アホでも解るような一般論で揚げ足取り的に反論。
●○を教えてくれ、などと書きつつ、答えが出ても放置。
結局解りきった事書いて、ふんぞり返るのみ。

まさに粘着荒らし。
スレが荒れるだけだ、来なくていいよマジで。






サラシageしておく。
600名無しさん脚:04/01/10 10:12 ID:xMy8kUIM
他人様の意見を「拙い経験」とか偉そうに言ってのけ、どんな大層な論が
出てくるのかとワクワクしてみたら、

「全く同じレンズから、軟調と好調なネガを作ることは簡単だ。」

だって。もう、父ちゃん情け無くって涙が出らぁ。

こいつ、○○より□□の方がアウトフォーカス部のボケ量が多い、とか
話している時に「全く同じレンズでボケの大きさを変えるのは簡単だ」
とか言い出すのかなぁ。
なんかこう、議論の前提にさえたどりつけていないレベルの低さが痛いよな。
601586:04/01/10 11:12 ID:80ClHoHf
>>592
いやー、わかります、わかります。
ボクもまだまだ初心者ですがモノクロプリントやってます。
確かにレンズとフィルムで写りは変わります。だけども「描写の性質」と、
一般的に「こういう写真」と言われる際の「こういう」が指すものに、
関連性はほとんど無いっすよね、という話です。
カメラ次第で「こういう写真」が撮れるようになりそうな幻想を、
初心者ほど抱いているもんだよなあと。

少なくとも>>577が指している絵から>>577が受けた印象に、
レンズもフィルムも関係無いんじゃないでしょーか。
同じカメラマン、同じモデル、同じセッティングで撮られた写真なら、
レンズやフィルムが違っていても、
>>577にはすべて同じように「良い写真」に見えるだろうなと。
ていうか、>>577が例に出した2枚の写真が、
同じカメラ・レンズ・フィルムで撮られたものじゃないかもしれないし。

だからやっぱり>>577にはAriaでもNXでもどっちでも良いと思う。
ていうか、ヤシコンでなくても別に構わないんでは。
あとはもう格好良さとか触った感触とかで決めてしまえば。
602568:04/01/10 11:51 ID:T3NWon4M
601=586の、一般論として「カメラが問題じゃない」には大筋同意なんですが、「AriaかNXか」ってなると、やっぱりAriaでしょう、と思うのは私だけですか?
ちなみに初心者時代の私は、コンタックスを持ち出す時はストロボ使わず地明かりで撮ろうと頑張ったので、結果的に柔らかい光がよく回った写真が撮れました。
それでツァイスは立体感があるなぁと長いこと勘違いしてて、実はライティングが大事と気付くのに十年以上かかった次第。
でも、CONTAXとかZEISSとかいうブランドに(別に他のブランドでもいいけど)そういう頑張りたくなる効果を感じるのなら、いいんじゃないかと思います。
まあ、他人に同意求めると引かれたり叩かれたりするんで、胸の内に秘めるのが吉でしょう。
603名無しさん脚:04/01/10 12:18 ID:lySwiJIi
またまた釣られてやっか

>ここでは、現行ヤシコン用の「プラナー」の話をしているのであって

現行プラナーは現行テッサーが進歩してできたものなんでつか?どちらも
それ以前にレンズタイプとして確立しているんですが何か?

>もし自分でモノクロプリントするならわかると思うが、
全く同じレンズから、軟調と好調なネガを作ることは簡単だ。

論点がずれてるぞオサーン。トーンのなだらかなネガができるレンズと、
トーンの急峻なネガができるレンズがあることと、化学反応でネガの
コントラストを調節するのは次元が違う話。
604名無しさん脚:04/01/10 12:30 ID:pyOZJh/n
だれか420のオサーン専用スレを立ててあげて誘導してもらえませんか。
正直、来て欲しくないです。
605603:04/01/10 12:36 ID:lySwiJIi
とりあえずスレ違いなんでここに誘導してみる?

■ Carl Zeiss!カール・ツァイス!■其の7■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1067158158/

怒られるかな?
606名無しさん脚:04/01/10 12:49 ID:98ABvdTo
こちらの方が良いかと

【暇】雑談しようよぉー【ヒマ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1072721289/l50
607名無しさん脚:04/01/10 12:50 ID:CVtxzJdI
【まとめ】

写真が出来上がるまでには、撮影、現像、プリントという
工程があって、その中でも様々な要素から写真は変わる。

撮影     →   現像    →   プリント   →   写真
(光)        (いろんな技)   (いろんな技)
(レンズ)
(フイルム)
(露出)

最後の写真だけ見て、レンズの良し悪しをカン違いすんなよ派と、
レンズ以外同じ条件にすれば分かるだろバカ派が、いるとみた。

結局、同じこと言いたいんじゃないの?
608名無しさん脚:04/01/10 12:59 ID:l0Z2l+kz
おれも細かいレンズの描写なんか解らんしどうでもいい方なんだが
白黒焼いてて調子出しやすいってのは実感として良く分かった。
たまたまじゃなくいつもそうだからやっぱそうなんだろう
609590:04/01/10 16:22 ID:uLrptfLo
間違えた。

>>590
>その写真は俺が撮ったのでその人についてはわかりません。

じゃなくて、俺が撮ったのでは無い、ので。
因みにその写真はNX+VS28-80/3.5-5.6だそうです。

>>595
MFは全く苦では無いです。NXを買っても殆どMFで撮りたいと思ってます。
ただ友達と遊ぶ時で遊びで撮る時だけAF使うかなって程度。

アリアに決めました!
新品でいくらぐらいが相場でしょうか?
今まで見た中ではビック&ヨドバシで68000円とポイント20%で一番安かったんですが。
あとレンズはP50/1.4以外にいいのはありますか?
610名無しさん脚:04/01/10 16:44 ID:aGFVyvww
>609
何を撮りたいの?
それによる。
611590:04/01/10 16:54 ID:uLrptfLo
>>610
人と小物です。
キレイというよりもアート系がいいです。
612名無しさん脚:04/01/10 17:03 ID:us+9GFo3
アート系ってなんだ?
613名無しさん脚:04/01/10 17:10 ID:aGFVyvww
>611
D35mmF2.8、S85mmF2.8
どちらもそんなに高くないよ。
あと、MP60mmF2.8。Cだと倍率が1/2になる。
MP100もいいけど、デカい。
持ってるけど、60mmのほうが良かったと思うことがある。
614名無しさん脚:04/01/10 18:08 ID:pzOrlm2W
ヤシコンのプラナーだってテッサーより先に発売になってる罠(藁
それにそもそもテサーが進化してプラナーになったなんてメチャクチャじゃん。
トホホだね。
弁解すればするほどボロが出る。
随分前に最後のカキコ、とか言って以来何度も書くのはどういう了見だろな。
すでにこのスレで話す話題でも無くなってるので、
420の馬鹿には出ていって欲しいモノだ。

漏れも606の意見に一票。
420のオサーンに相応しいスレはここ↓
【暇】雑談しようよぉー【ヒマ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1072721289/l50

さっさと移動してネ
615名無しさん脚:04/01/10 19:29 ID:5l3L3OYS
カメラ板の雑談スレでいいじゃん。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070461624/l50
616名無しさん脚:04/01/10 21:29 ID:1VI8mIbb
なんで、みんなあっちいけっていうのかなぁ。
誹謗、中傷するほうが、よっぽどウザなんだけど。
いいじゃん、べつに。過疎ぎみなコンタいたが元気になって。
くだらん意見だったら、つっこむどころか無視するでしょ!?
書く価値なしと。
617名無しさん脚:04/01/10 21:43 ID:eB460d/x
いや、だからみんなオサーンと遊んでいる訳じゃない。あっち逝けといいながら遊んでいるわけ。
それに絡む藻前は一番ウザい。そして、藻前に絡む漏れはその次にウザい。
618えむてぃ:04/01/10 22:20 ID:W/HuG3ed
まちがいない

d( ̄◇ ̄)b グッ♪
619名無しさん脚:04/01/10 22:23 ID:RkUB24Ks
>>616
弁護人が意見陳述を始めますた
620名無しさん脚:04/01/10 22:30 ID:pzOrlm2W
遊ぼうかと思ったけど無理だった。
皆が思ったよりオツムも性格も悪かったのが原因。
中傷されるに充分値するカキコをし続けてるんだから、叩かれて排斥されて当然かと。
2ちゃんだとクダラン意見は叩かれるのがフツーなのでは。
叩いてもアホには解らないから、親切にも誘導が為されてる、ってことで。
621名無しさん脚:04/01/10 22:41 ID:RkUB24Ks
それすら入ってなかったら正月早々、中央線に身を投げてますた。

ところであの日、開店までの待ち時間をつぶしがてらアーケードのマクドナルドで朝飯など
食ってましたが、行動パターンは同じようでゴミ箱には福袋の残骸がぎゅーぎゅー押し込んで
ありました。

来年は仮設のゴミ箱を置いた方が良いと思われますた。
622名無しさん脚:04/01/10 22:42 ID:RkUB24Ks
誤爆しました。
氏んで着ます。
623名無しさん脚:04/01/10 22:44 ID:eB460d/x
んでは、俺たち自身への戒めも含めてコピペしておきます。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○粘着は放置が一番キライ。粘着は常に誰かの反応を待っています。
 || ○粘着は徹底的に放置。ウザイと思ってもそのまま放置。
 || ○放置された粘着は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃はAの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。粘着にエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホンデス。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

624名無しさん脚:04/01/10 23:48 ID:DQgevJkJ
クダラン書き込みにいちいち反応し、叩いて排除しようだなんて、暇な香具師もいるもんだな...
久しぶりにガキ同士のケンカを見たような気がする
625名無しさん脚:04/01/10 23:59 ID:pzOrlm2W
>クダラン書き込みにいちいち反応

藻前モナ-(藁 

久しぶり? 亀板中そんな話ばっかりじゃん。
ガキって言うか、オッサンかと(藁
626名無しさん脚:04/01/11 21:40 ID:FWVeWk2Q
ここはだめだ、
写真とらずに、空シャッター音ばっかり聞いているコンタちゃんばっかり
経験積んでいかないと写真うまくならないよ、
ふふ
627名無しさん脚:04/01/11 21:48 ID:n9Ntn+tm
カメラ板だからね。
628420のオサーン:04/01/11 22:54 ID:fqDwM6Km
つづき

さて、前段で述べたように、「漏れのプリント上ではテッサーの”特徴(欠点)”がわかる」、というのは、正確なレンズ評価を目指す上では全くもって無意味なことだ。

一万歩くらい譲って提案しよう。
プリント自慢が集まっているようだから、皆コダックのグレーカードは持っていると思うが、それを藻前らのテッサーでちゃんと撮っても、白とグレー、グレーと黒の間は省略されたり、飛んだりつぶれたりするのか?

まあ、120%の確率でそんな特徴は現れないよ。

100年前に発明されて現在に至るまで、135から大判用にまでテッサータイプのレンズは作られ続けている。
もし、テッサータイプのレンズにそのような致命的欠陥があれば、とうの昔に淘汰されているよ。
629420のオサーン:04/01/11 22:56 ID:fqDwM6Km
つづき

「写真はレンズで決まる」

痺れるような名コピーで、今に至るまで魅了されるが、写真の善し悪しは、レンズだけでは決まらないのが現実だ。
いいかげん、自分の撮影技術・暗室技術の未熟を棚に上げて、へたっぴーな写真をレンズのせいにするのは止めに汁。

それと、

>>ハイコントラストで白飛びしやすいんだけど、だからといって
トーンが貧弱って訳でもない

とか、

>>T45よか良くても、 他社の50mmよりは全然落ちる。

とか、

>>ハイもローも飛びやすいが、逆にコントラストが低い状況(曇天、雨天、
など)で上手く使うと独特のヌケの良い描写を見せる

とかの間抜けな戯言もいいかげん止めに汁。
630名無しさん脚:04/01/11 23:55 ID:3DRFq8km
↑どうする、みんな?
631名無しさん脚:04/01/11 23:59 ID:MvcO/59H
お、おまえらスイッチ押すなよ。たくさんスイッチついてるけど押しちゃだめだぞ。
632名無さん脚:04/01/12 00:00 ID:jkDrbEb5
た の む か ら
誰も「えさ」を
や ら な い で く れ!
633420のオサーン:04/01/12 00:04 ID:mRZz54tG
何故、プロの写真は美しいか?

それは、被写体、フィルムの有効露光域、印画紙の有効露光域を踏まえて露出・照明を決めることができるからだ。

もっと踏み込んで言うと、メインの被写体の露出値を中点とする。
プロはハイ・ロー側それぞれ1〜1.5絞りくらいまでなるように露出・照明の調整ができる。
だからフィルム・印画紙の能力を最高度に発揮させることができ、より稠密な(階調豊かな、とか、中間のトーンがなめらかとか言い換えても良い)プリントを得ることができる。

状況によっては無論そうできないことも多い。 そういうときは写真を撮らない。 

>>ハイもローも飛びやすい、そんな素人写真などクライアントに見られた日にゃぁ、2度と仕事が回ってこなくなるそうです。

つまり、プロは意図して>>コントラストが低い状況を、作りだしより美しい写真を撮っているわけだ。

感材と自分の能力のなさをテッサーレンズのせいにするのは止めに汁。



634名無しさん脚:04/01/12 00:13 ID:N2JTR/Yu
ぷち!
635名無しさん脚:04/01/12 00:18 ID:4pkcBpO8
ぽちっとな
636名無しさん脚:04/01/12 00:20 ID:H9MT8cc8
はい次!
637名無しさん脚:04/01/12 00:21 ID:lKTn6uwt
>>633
なあ、あぷろだ教えるから撮った奴見せてくれよ。
638420のオサーン:04/01/12 00:26 ID:mRZz54tG
>>603

>>現行プラナーは現行テッサーが進歩してできたものなんでつか?

テッサータイプで補正しきれない収差をより補正できるよう、またテッサータイプで難しい大口径化をはかって進歩し、満を持して登場したのが、現行プラナー。

>>どちらも それ以前にレンズタイプとして確立しているんですが何か?

そういう論拠だと、今でているレンズは全てアナスチグマートタイプという兄弟になる、と言うが如し。
639名無しさん脚:04/01/12 00:29 ID:LNdg+zrv
さーて、ガマンできない奴がそろそろ出てくるかな。
640E:04/01/12 00:30 ID:D4dIQlxs
アリアとD28/2.8、D35/2.8、S135/2.8買ったよ。
そのうちP50/1.4も欲しい。
641名無しさん脚:04/01/12 00:37 ID:N2JTR/Yu
なぜプロの写真は美しいか?
そりゃアマの数十倍から数百倍のフィルム本数使うからさ。
バルカン砲で弾ばら撒きゃどっかで当るだろw

ばしゅ!
642603:04/01/12 00:38 ID:H9MT8cc8
あ、俺に振られてるんで反論だけしておこうかな。

オサーンの発言だと、テッサータイプから進歩してプラナータイプ
ができた、という風に読みとれたんだな。だからつっこんだだけ。
もともとトリプレットとガウスの発展系列は別物だし、現行プラナー
の祖形はレックス時代のプラナーで完成してるよ。ヤシコンでツァイス
の一眼レフ用レンズが出てきたとは思う無かれ。今でもテッサーは
硝材の進歩と共に発展してる。ツァイスがクソだと思うレンズタイプ
だったら、プラナーが「満を持して登場した」ときに捨てられてる罠。

あ、あと俺が言いたかった「レンズタイプとして確立してる」ってのは、
ヤシコンレンズが登場する直前のことを指してる、念のため。
アナスチグマートまで遡って歪曲するのはどうかと思うぞ。

さあ、スイッチを押したぞ。スマソ
643名無しさん脚:04/01/12 01:07 ID:eJTi/Eh+
詳しい人が降臨してるっぽいので質問させてもらいます
135のレンズ(現行品)で一番周辺の歪みが少ないのは何でしょうか?
馬鹿高いのは勘弁してね
644名無しさん脚:04/01/12 01:14 ID:150Z8nhc
望遠のなんかだろうな。
645RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :04/01/12 01:15 ID:H9MT8cc8
ホロゴン16/8だな。
ほぼ歪曲収差なしの驚異的レンズだ。
646名無しさん脚:04/01/12 01:15 ID:+lJhAu5J
>>643
広角レンズの話?
B28とか安くて歪み少ないよ。
647名無しさん脚:04/01/12 01:21 ID:lKTn6uwt
 あーっと、コンタスレの殆どは420のオサーンのマジレスを
  あっけなくスルーしたぁーっ!!
_、、_、、_、、_、、_、、_、、_、、/
         _
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
     ノ_/〉       ⌒  `
648名無しさん脚:04/01/12 01:23 ID:LNdg+zrv
>>643
ケンコーピンホールレンズ。

完全無歪曲
649RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :04/01/12 01:27 ID:H9MT8cc8
現実的には>>646の言うようにビオゴン28/2.8かな。
中間画角あたりで0.1〜0.2%くらい、周辺ではほぼゼロ
に近いところまで歪曲収差を補正してあるよ。ちなみに
ディスタゴンン28/2.8だと周辺で約2%くらいになる。これでも
そんなに悪い数字じゃないと思うけど、ビオゴンが良すぎるだけ。
650E:04/01/12 01:33 ID:D4dIQlxs
ビオゴン28mmの高性能ぶりは有名だけど、ディスタゴン28mmはどうですか?
651名無しさん脚:04/01/12 02:12 ID:lKTn6uwt
>>648
ワロタ
今売ってる学研のピンホールでも買ってこようかな。
究極のレンズゲット。
652名無しさん脚:04/01/12 02:48 ID:R7GAnQ8R
前の方覚えて無いからオサーンがうざがられてるみたいな所で何だが...
レンズの歴史はよーわからんけど>>633にあるのは事実だよ。

>状況によっては無論そうできないことも多い。 そういうときは写真を撮らない。
この部分はごく限られたジャンルをいってるみたいだが。
653名無しさん脚:04/01/12 02:51 ID:wPQWCXos
>>647
要するに、そろそろ飽きたよね。
654名無しさん脚:04/01/12 07:09 ID:H4hEAK07
420のオサーンへ。
もっともっと書き込んでください。
みなあなたの言葉を聴きたいのです。
できたらこれまでの3倍くらいのペースでお願いします。
655名無しさん脚:04/01/12 09:27 ID:J2443rkr
>>652
商品写真でも撮ってるんじゃないの?
コマーシャル・フォトに載ってるみたいな。
そのうち汗かいてウマそうなコップ入りビールの写真でもうpしてくれるんじゃね?
656名無しさん脚:04/01/12 09:54 ID:1mRtlJPx
633の書き込みなんかブツ撮りカメラマンのにほひがぷんぷんするぞ
657名無しさん脚:04/01/12 09:58 ID:VHqP47rO
>651

あれはピンホールの精度悪いよ。ケンコーのピンホールの方が100万倍まし。

機構としては面白いんで遊びに一冊買ったけどね。
658名無しさん脚:04/01/12 10:17 ID:J2443rkr
>>657
あ、ピンホールにさえも精度があるんですか。
そう言われりゃそうですね。
659名無しさん脚:04/01/12 10:18 ID:pZkVGg5a
ケンコーのは良く写りすぎてつまんないと思った。
660名無しさん脚:04/01/12 10:49 ID:VHqP47rO
>658

本来ピンホールは真円でないと。でもそれ以前に、「穴が大きすぎるぞごるぁ」だね。

そのうちアルミホイルで作り直すつもり。
661名無しさん脚:04/01/12 11:26 ID:LNdg+zrv
孔の形状なんてそれほど重要じゃないよ。
大きさと厚さだ。重要なのは。
662名無しさん脚:04/01/12 12:13 ID:WdJ488TN
ピンホールの色のりはこってり?あっさり?
ふふ、
663名無しさん脚:04/01/12 14:15 ID:cwbAi8vH
MTFっていまだによく分からんよ。だいたい、皆が美しいというコンタの絞り開放というのは、MTF低いからね。
自分はその明暗コントラストの低さ利用して撮ってる。
レンズ語るときにコンタが難しいのは、開放で明暗コントラストが低くても発色がよいから写真になる点。
明暗コントラストが高くても独特の調子にレンズが収めてしまう点。
だから、RTSのレンズはなんともいえない味がある。単純に高性能なGレンズのほうが語るのが簡単。
664名無しさん脚:04/01/12 14:22 ID:cwbAi8vH
前にT45買おうと思ってP50比べたけど、以外や以外、
P50の方がすっきりした色で、T45のほうがぼってりと写ってた。
テスト撮影は、柔らかい光で諧調重視の写真。もちろん諧調はPのほうが上だけど、大騒ぎするほど違わなかった。
んで、かうのやめた。
665名無しさん脚:04/01/12 15:03 ID:cwbAi8vH
あーぶらぶらスナツプ写真さん(けつこう前の)、
夕焼けでベルビア使ったらそら違いはでんわ。もっとしぶいフイルム使って諧調出して、発色はレンズにまかせよう。
砂浜というのは反射光も拡散光もないから、全部一諸よ。
あたしも海が地元です。
666名無しさん脚:04/01/12 16:24 ID:R7GAnQ8R
>>655
ブツ撮りかもしらんが、むしろ人物撮ってる人に考えて欲しい。
最近の大多数のグラビアはフィルムの階調なんて関係無しのお手軽写真だね。
レフ当て・ちょい開けみたいな今時素人でも常識みたいな薄っぺらい写真が大杉。
そのままデジになったから尚ひどい。

スタジオ撮りでもたまにそんなのあるけど、本当にプロって思ってしまう。
コンタつかう前にまずライティング勉強しろって感じ。
667名無しさん脚:04/01/12 17:54 ID:SLmTDxMI
それ以前にモデルもひでーぞ。
乳が付いてりゃ誰でもええんか?
668名無しさん脚:04/01/12 21:51 ID:sNd0x9UE
>667

それはカメラマンの問題というよりも、読者の問題だね。
669名無しさん脚:04/01/12 22:32 ID:hqT4WvsW
667じゃないけど、もう、父はみんな見飽きたんじゃないの!?
と、おじさんになりつつある自分に気づく(W

まぁ、最近はコンタみたいなこってり系よりも、さっぱり見た目きれい
みたいなのが、はやり!?ようしらんが。とおもうよ。
ぼくは、コンタの現実よりきれいにみえてしまうあのオーバーな
レンズがすきだけどね。
なんか、こんなこというとたたかれそうだから、sageとくね。
670名無しさん脚:04/01/12 23:15 ID:QOnTdSiZ
じゃミノルタだね
671名無しさん脚:04/01/12 23:47 ID:yXDWSsWq
ニコソだろ
672名無しさん脚:04/01/13 00:09 ID:qDvCKojv
それよりか、コンタックスはどこが拾うのだろうかw
やっぱりコシナかな。
673名無しさん脚:04/01/13 00:11 ID:KiNbrNNN
ソニーが拾ったりしてな。w
674名無しさん脚:04/01/13 00:23 ID:NPdahgm7
あの、ちっちゃいデジカメ、ソニーが作ったの?コンタックス?
デジ板で聞け!?
675名無しさん脚:04/01/13 06:54 ID:0K48qOYm
F828みたら普通に欲しくなってしまった
かっこいいしね
676名無しさん脚:04/01/13 23:01 ID:dnwLGLPS
どうでもいい話だけど、サックスやってたので、T*って書いてあると、
「てぃー・わんすたー」って読んでしまう
そのうち、ツアイスもT*の進化型のT**コーティングなんかをだして、
「てぃー・とぅーすたー」なんかと呼ばれるかも
あー、しんぐるとか、だぶるかもな〜
677名無しさん脚:04/01/13 23:04 ID:qDvCKojv
いや、それよりもT@C(もちろんコシナのC)となるかもな。
678名無しさん脚:04/01/13 23:32 ID:Dv55Wqg8
T*って他より剥れやすいの?
カメラ屋がそんなこと言ってたけど、
俺は週1回くらいでクリーニングしてた。
679名無しさん脚:04/01/13 23:57 ID:tmlu+TLk
あの〜今度安いアリアと、ツ、ツアイス買おうと思っています。
で、教えて君ですみませんが、MMJとAEは、どう違うのですか?
検索汁!!と言わないで下さい。 お願いします。
680名無しさん脚:04/01/13 23:58 ID:pshBV+JR
カタログ嫁!!
681名無しさん脚:04/01/14 00:27 ID:Aee+Ar9b
検索汁!!
682名無しさん脚:04/01/14 00:32 ID:0V9Rnn1h
検索汁!!
683名無しさん脚:04/01/14 00:43 ID:jJsqg1V3
>>678
小生の20年ほどの経験上では、T*は丈夫ではがれにくいです。
バルサム切れも少ない方だと思います。
デリケートなのには違いないので、あまり拭いたり洗ったりしない方がいいと思います。
クリーニングが何を指すか不明ですが、週一回はあまりに多すぎでは?
684名無しさん脚:04/01/14 00:46 ID:NxekpDAd
レンズをエタノールで拭くやつもいるなw
685名無しさん脚:04/01/14 05:20 ID:3I0aYFnh
エタノールは全然平気だべ。
686名無しさん脚:04/01/14 15:44 ID:saobUA7V
>>679
AEはマニュアルと絞り優先AEでしか使えない
MMならシャッター優先とかプログラムが使える。



>>680〜682ワラタ
687名無しさん脚:04/01/14 20:27 ID:y0f2N33a
ごめんなさい。
また、167MTの話なんですが、AEロックボタンがありますよね?
あれの即効方式は、中央部重点?スポット即効?
また、あらかじめプラスに露出補正に設定してたら、
ロックした値からさらにプラス補正?
夕日をとるときにちょっと頭が混乱したので。
教えてくんでスマソ
688名無しさん脚:04/01/14 20:30 ID:p+0iO592
カタログ嫁!!
689名無しさん脚:04/01/14 20:40 ID:y0f2N33a
えっ!?
次は、検索汁!!
ってでるの?(w

極楽堂の簡易マニュアル見たけどそれらしいことは
のってなかったもので。
690名無しさん脚:04/01/14 21:22 ID:obxG02QH
ボタンというより、測光方式の切り替えレバーがAEロックスイッチ
を兼ねている。スポット測光の状態でさらにレバーを動かすとAEロ
ックとなる(=AEロックはスポット測光の時のみ可能)。 汁!!
691名無しさん脚:04/01/14 21:53 ID:PfMuSOR2
>>687
実際使ってりゃそのくらい見当つきそうなものだが。
考えることを放棄しているとしか思えない。
692名無しさん脚:04/01/14 22:50 ID:NxekpDAd
だいたい「即効」って何だよ。
質問をするんならしっかりと変換しろよな。
693名無しさん脚:04/01/14 23:03 ID:LHIMYw6m
みんなが、奴のえさに食いつくから・・・
えさ巻きしてから、ここに検索しにきてるんじゃないのか?
694名無しさん脚:04/01/14 23:09 ID:3uny7+Bn
M42アダプタって言うのを買ったんだけど、すっごいぐらぐらするし、
マウントがボディにちゃんとロックされず、回すとレンズ外れちゃうし、
挙句の果てに、レンズの固定位置がピントのラインが真上にこなくて、
2センチぐらいずれてるんですけど、こんなもんなんですかね?

今回、ノーブランド品っぽいのを買ったんですけど、エレフォト製とか、
ムサシ製とかを買えば、ちゃんとしてるんですか?

レンズはMCゾナーなので、レンズのせいじゃないと思うのですが。。。
695名無しさん脚:04/01/14 23:15 ID:PfMuSOR2
>>694
子供は寝ろ
696名無しさん脚:04/01/14 23:20 ID:NxekpDAd
>>694

万力にカメラ挟んで、そしてパイプレンチでレンズを思いっきり締め込め!
カメラが動くかもしれないからがっちりと万力で固定するんだぞ。
697名無しさん脚:04/01/14 23:40 ID:3uny7+Bn
>>696
書いてくださった通り、ピントリングを掴んで思いっきり閉めこんだら、
カチンって音が鳴ってぐらぐらしなくなりました!
2chって冷たい人が多い中、>>696さんみたいな親切な人もいらっしゃって助かりました!
ありがとうございました、明日、寒いらしいけどこれで撮りに行ってきます
698名無しさん脚:04/01/14 23:42 ID:3LPcg2a4
>>697
無事外れるといいが・・・
699名無しさん脚:04/01/14 23:47 ID:NxekpDAd
>>698
溶着するぐらい締め込まないと駄目なのさw
700名無しさん脚:04/01/14 23:48 ID:3uny7+Bn
今、調べてみたらどうもロシア製のアダプタみたいです
昔、父親が使っていたレンズを最近買った私のボディで
使おうと買ったのですが、安いものには工作精度が悪いものも
あるのかもしれませんね
昔、父親が私を撮ってくれたのと同じレンズで、自分の子供を
撮れるなんて今からワクワクしてます
701名無しさん脚:04/01/14 23:57 ID:AsWN0Mzq
>>679です。
予想はしていましたが、3つも来るとは。
>>686さん、ありがとうございます。
702名無しさん脚:04/01/15 02:14 ID:ZFxrlvHF
新しい樽って、どう?
703名無しさん脚:04/01/15 04:24 ID:qytxARwc
おお新しいのが出てる
明るさは4型で打ち止めか
ピント検出度の指標ってのは分かりやすいね
ミノルのM型でどのくらいなんだろ
4型と同じくらいか少し下って聞いたことあるから20〜くらいか?
704名無しさん脚:04/01/15 09:20 ID:EpwD3AqU
>>696のどこが親切なのかと小一時間
705名無しさん脚:04/01/15 16:00 ID:KviQff6B
>704
飲まなきゃ良い男。
706名無しさん脚:04/01/15 23:23 ID:ZFxrlvHF
w←これを使うヤツに親切な人はいない、これ定説。
707696:04/01/15 23:26 ID:WC1ZPQ26
あのレスしてすぐにヤツのレス。
パイレンと万力を自宅に持っているのか?
しかもそれを本当に実行したと思うか?
708名無しさん脚:04/01/15 23:28 ID:WA6unYLt
>>707
それらは比喩と思って強くねじ込んだだけかと。
709名無しさん脚:04/01/15 23:30 ID:WC1ZPQ26
いや単なる寝たふりだろ。
710700です:04/01/16 00:26 ID:KRqHBco/
さっき、帰ってきました。
今までコンパクトカメラを使ってたのですが、子供を撮りたいと思って
一眼レフを買いに行った時、お店の人に「オートフォーカスならコンパクト
カメラでもあるから、せっかく買うならマニュアル買ったら?」って言われ、
「ARIAって言うカメラがあって、女性でも軽くて使いやすいよ」って
薦められてたまたま買ったカメラなんですが、父のレンズを使えるなんて、
すごい偶然でうれしかったです。
今日も、カメラのファインダーを覗きながら、父が私を撮っていたレンズで
子どもを見ていると、とてもいろいろ考えちゃいました。
私の場合、選んだのは偶然ですが、コンタックスのカメラを使っているので、
また、教えてくださいませ。
711名無しさん脚:04/01/16 08:35 ID:oQS3QMJA
親のカメラ/レンズをその子が使う、というのはいい話だが
デジカメではありそうにないなあ。
ちなみに私の父は、私の子供(父の孫)が生まれた時に、
50年近く前に買ったカメラ(キヤノンのレンジファインダー機)
をオーバーホールして親子三代の記録じゃ! って言ってたのに、
「ピントが合わねぇ」と言ってEOS-Kissとシグマのズームの
下取りに出しちゃった。
700がうらやますい。

>>700
私の25年来の経験では、コンタックス/ツァイスのレンズは
子供撮るには最高ですよ。
子供ならではの肌の柔らかさとか、仄かな赤みとか、
他のメーカーのものより得意のようです。
過去レスにも出てますが、フィルムやライティングを
工夫するともっときれいに撮れるので、頑張って下さい。
712名無しさん脚:04/01/16 08:42 ID:pMnFQdTd
親が使っていたデジを将来子供がもらったらキレるだろw
この「不燃ごみ」でどうしろというのだぁ!ってなw
713わんにゃー:04/01/16 10:34 ID:aGg/kpnz
167MT買いました。

137MDを新品で買って15年で修理不能。
お金が無かったのでFX3-Super2000を新品で買って8年。
FX3はまだ動くけど、ヤフオクで167MTがけっこうお手頃
(FX3の新品価格より安い)ので買っちゃいました。

なかなかいいじゃん。ジャキーンって刺激的な音だけど。
風景写真撮るんで、別に167でなくてもいいんだけど...
カッチリ動くよ。FX3より横長なんだ。137の皮と違って
ゴムっぽいね。ファインダMはFX3より明るいよ。137MDは
もうだいぶ前なので忘れた。

デジカメ買って、この2年ほどあまり使わなかったら
135mmの方が少しカビて、ピントが合わなくなっちゃっ
た。修理だね。
714名無しさん脚:04/01/16 11:36 ID:wN4j1fhZ
>>713
防湿庫に入れてなかったの?
715わんにゃー:04/01/16 12:54 ID:aGg/kpnz
>>714
持っていないのです。せめてこれからはタッパーウェア
みたいなのに乾燥剤入れてしまっておこう、と思いました。

ああ、そうだ、「カビてピントが合わない」のではなくて
「カビてるし、ピントが合わない」です。カビてるのは後
玉で、後玉の1/5ぐらいの範囲です。外側なので拭くことが
できそうです。(レンズクリーナとか持ってないのでやって
いません。どうせ修理に出すので、まあ、ついでにやって
くれるでしょう。)

単4のニッケル水素電池と充電器(秋月キット)を注文しま
した。
716名無しさん脚:04/01/16 13:23 ID:7yoXaBtr
タッパー+乾燥剤だと乾燥しすぎて、レンズのグリースが揮発して壊れちゃうよ
湿度30%で揮発し始めるらしい
むしろ、防カビ剤の方がよいと思われ

ベストは防湿庫で湿度50〜40%+防カビ剤でつ
717名無しさん脚:04/01/16 13:46 ID:QtJVsGP7
漏れはタッパーに防カビ材と備長炭入れてまつ
718わんにゃー:04/01/16 15:26 ID:aGg/kpnz
そっか、乾燥し過ぎもダメなんですね。
今まであんまり気にしてなかったのですが、
ハクバとかでいろいろ防カビ・防湿材売ってますね。
>>716
>>717
アドバイスありがとうございます。
719名無しさん脚:04/01/16 15:30 ID:pwRI9Vvc
備長炭イイ!!
720名無しさん脚:04/01/16 17:48 ID:kBKUeTAK
ヤシ殻活性炭は?
721名無しさん脚:04/01/16 18:49 ID:pMnFQdTd
使わないのならさっさと処分しろ。
722名無しさん脚:04/01/16 23:20 ID:5cOkbVic
アイカップF、えらい高いんだね〜
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14913377
723名無しさん脚:04/01/17 01:24 ID:GDw05Saq
>>722
けど、その出品者も3000円くらいで落札してるみたいだな
どれくらいが相場のものなん?
安いものやから、適当に入札するんかな?
724名無しさん脚:04/01/17 05:41 ID:dXlYlLAY
>>723
相場は1,500円前後かな。
ってか無理にアイカップF使わんでも、ミノの丸型買えば良し。
ただ、ミノの丸型ももう生産してないから、在庫あるまでだな。
淀なら400円だべ。。。
725名無しさん脚:04/01/17 05:43 ID:dXlYlLAY
アングルファインダーもマグニも安いミノがオススメ。
まぁ、コンタ純正にこだわるヤシには向かないが・・・
726名無しさん脚:04/01/17 10:42 ID:AxqJ9eK9
前に、コンタとニコンの話があったけど、こんなんどうよ。
http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/lens06.html
まぁ、WEB上じゃあんまりわからんか。
727518:04/01/17 17:45 ID:Xf9axNAC
悩みに悩んで今日アリア買ってきました!!
728名無しさん脚:04/01/17 18:00 ID:vUIWdi1n
いつも思うんだけど、>>726みたいな取り比べって何の意味があるの?
確かに写りは若干異なるけれど、だからって写真そのものは何も変わらないのに。
729名無しさん脚:04/01/17 18:27 ID:tF41jqDZ
>>726
このウェブサイトの発信者は単なるニコンマンセーでツアイスをこき下ろしたいだけのバカ。
客観的にものをみる能力なし。
730名無しさん脚:04/01/17 19:44 ID:7IhwLe4e
>>726

この管理人撮り比べよりも前に腕を磨けと言いたい。
731名無しさん脚:04/01/17 20:21 ID:IanRkS7Z
というか、こういうことやってて楽しく思える人って幸(ry
732名無しさん脚:04/01/17 20:23 ID:IanRkS7Z
ていうか、ちょこっと見つけたけど
ここのサイトの人みたいに機材とかにこだわらないで
いろいろ撮ってる人の写真のほうが参考にはなるな。
うまい下手関係なくw 好きなんだろうなって思うし。
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/qkhot/
733名無しさん脚:04/01/17 20:42 ID:J1WcUXEv
>>732 リンク切れだらけですが、晒し揚げですか、なんでつか?
734726:04/01/17 20:43 ID:AxqJ9eK9
あ、ごめん、上のほう見たら、確かにニコンマンセーなページでしたね。
前の方で、ニコンとコンタ同違う?なんて話があったから、リンクしたけど、
ちょっと、ソースがわるかったですね。

>>732
こっちの方が、単純にきれいで、いいかんじ。
コンタ、ニコン、ミノルタとか、ほんと機材は関係ないと
いったかんじですね。
スキャンのしかたもうまいのかな(W
735名無しさん脚:04/01/17 20:46 ID:vUIWdi1n
リンク切れっていうか、
リンクされてないカ所が多いみたいだ。
それと数字が小さくてクリックしづらい。
全部見たいがどうにも見づらい・・・
でも写真はいいと思った。
736名無しさん脚:04/01/17 20:46 ID:IanRkS7Z
>>733
アップの途中みたいです。
737名無しさん脚:04/01/17 21:14 ID:rG+bSMgD
俺はZeissが好きだからZeissを使う。
ニコンも持ってるけど好きじゃないからZeissを使う。
ペンタも持ってるけど好きだからペンタも使う。

俺の場合は性能よりも好き嫌い。だって趣味だから。
738名無しさん脚:04/01/17 21:16 ID:rG+bSMgD
ところでドイツ人ってZeissを「ザイス」って発音するのね。
会社のドイツ人にセミイコンタ見せたら「はー かーるざいす!」って言ってた。
739名無しさん脚:04/01/17 21:20 ID:s2ycCax3
かなり写真のテクとセンスいいね。
完全なアマでここまで撮れたら、天性の才能だな。
740名無しさん脚:04/01/17 21:31 ID:J1WcUXEv
ざいす と言うのは英語圏のヒトでわ。>> 738
741名無しさん脚:04/01/17 21:36 ID:7IhwLe4e
>>738

ドイツでも発音はいろいろ。
それは日本での方言と同じ。
どこの国でも全く同じ発音で全国民が話していることはない。
742名無しさん脚:04/01/17 21:45 ID:IanRkS7Z
ツァイスって言いにくいw
743名無しさん脚:04/01/17 22:38 ID:NHYDyws8
座椅子っていうのもなあw
744名無しさん脚:04/01/17 23:21 ID:R4M/QngI
>>741
アフォ
745名無しさん脚:04/01/17 23:47 ID:5Uw2Dhb1
RX二台もっているのですが、もう一台コンタのカメラが
買いたいとおもってます。で、データーでみたらRXより
RTS3のほうが小さいことが判明したのだけど、女性でも
手持ちでもってばりばり撮影できるでしょうか。

もってねレンズは15、25、50、80ミリです。
次はマクロの60か、100、それかてっさーで軽々
撮りながらモノクロなんかも惹かれます。
だれか教えてくださーい。
746名無しさん脚:04/01/17 23:52 ID:ZyR9ihkB
>>739
センスいいですよね〜
うまい人って1、2枚見ただけで分かりますな〜

写真で仕事やってそうな感じだけど、趣味のアマだったら
けっこうな才能だと思う。>732のサイト
747名無しさん脚:04/01/17 23:52 ID:anvAmBKM
>もってねレンズは15、25、50、80ミリです。
あとは全部そろっているのか!?
すごいな!
748名無しさん脚:04/01/17 23:53 ID:vUIWdi1n
RXよりもRTS3の方が小さい!?
一体何のデータを見てるの。
Ariaの間違いだよね・・・?
749名無しさん脚:04/01/17 23:58 ID:vUIWdi1n
もって”る”レンズのことだとして、
25、50、80(85だよな?)は分かるんだが、
そのラインナップの中に突然15ミリ・・・?
定価70万円のアレ?

うーむ。色々な意味で謎の多い書き込みだ。
750名無しさん脚:04/01/17 23:58 ID:7IhwLe4e
>>744

何がどうアフォなんだ?
じゃオマエザクセンとバイエルンの連中がまったく同じ発音でドイツ語を話しているとでも言うのか?
751名無しさん脚:04/01/18 00:01 ID:sffxbhfi
>>747
いや、たぶん、もってるレンズは・・・
の間違いかと(w
752名無しさん脚:04/01/18 00:08 ID:lCazM6gP
>>745

織作峰子さんは、RTSIIIを使っておられまつ。
753名無しさん脚:04/01/18 00:14 ID:31oDx8ft
3型の方がでかいし重いよ。へたれな椰子だとへこむらしいよ。
店頭で手に持ってみて楽々持てるか確認してから買った方が良いと思われ。
754名無しさん脚:04/01/18 01:17 ID:8q5m/Lgn
>>747
凄いラインアップだな。80ってハッセルのアダプタかましてる?
755名無しさん脚:04/01/18 02:21 ID:7ULbJm3h
厨房な質問なんだけど>>732に出てくるような
ほとんど黒く落ち切った青空ってどうやって撮るの?
ハーフNDでも使ってるんすか
756名無しさん脚:04/01/18 04:43 ID:1y3hH2u8
>>755
つか、測光の問題では? 評価測光じゃなければ
中央にかなり明るいものがあったりすればわりとああなると思います。
それと、真逆光気味でも暗く落ちることもありますよ。
757名無しさん脚:04/01/18 07:50 ID:02QcgGhH
思うにHP上に機材の薀蓄を垂れている香具師ほど写真はつまらんね。
「ニコン様」なんて書いているヤツもいるけど、じゃ写真のほうはと言うと・・・ww
758名無しさん脚:04/01/18 08:09 ID:+QYfMvX5
757に同感
以前カメラやでバイトをしたとき、カメラのウンチクを語る方の写真は
プリントするとつまらない写真が多かった。
農家の方で、RTS3にマクロプラナー100mmを購入し
農作物の記録を撮っていた方がいたが、よっぽとその写真の方が良かった。
759名無しさん脚:04/01/18 09:47 ID:o6Mi+0eg
>RTS3にマクロプラナー100mmを購入し農作物の記録を撮っていた方
すげー組合せだな。
どうせなら60mmの方が良かないか?
760名無しさん脚:04/01/18 11:04 ID:1jDAKmUp
まさに対極だな、759よ。
761名無しさん脚:04/01/18 11:09 ID:02QcgGhH
>>759

それを薀蓄と言う。
762名無しさん脚:04/01/18 11:12 ID:sffxbhfi
ま、僕もなんだけど、コンタ君の方がマンセーは多い気がするが。
たしかに、このレンズは・・・なんていってるやつは、たいした写真
あまりみたことない。
大体、2CHで写真関係が、なんで家電なのよ。
僕的には、文化か、趣味だよ。映画なんてのも文化にあるんだよ。
カメラ板は最初ないと思ってたよ。
やっぱ、2CHするひとには、カメラは物であって、写った被写体は
どうでもいいとおもってるやつが大半だと思うわけよ。
ま、かなり偏見はいってるかもしれないから、SAGEで。
お目汚しごめんなさい。
763名無しさん脚:04/01/18 11:14 ID:iPqp0AeW
>大体、2CHで写真関係が、なんで家電なのよ。
写真関係じゃなくカメラ関係だから。
764名無しさん脚:04/01/18 11:28 ID:jD8dJYVs
>>732
で取り上げられたサイトの人がアクセスが急に増えておどろいたって
日記にかいてますね。
765名無しさん脚:04/01/18 11:31 ID:Vp972qrJ
カメ板は家電カテ。
文化カテの美術鑑賞板なんてのもあるからそっち池。
766名無しさん脚:04/01/18 11:33 ID:sffxbhfi
ほんとだ。しかし、200件も回ってるって、結構この板みんなみてるんですね。
おそるべし2CH。

>>763
>写真関係じゃなくカメラ関係だから。
か。ま、いいや。別にここで議論するつもりないし。
ま、ちょっといいたかっただけ。
767名無しさん脚:04/01/18 11:39 ID:EXw+vQjg
>>732のサイトの掲示板に↓のAAはってきますた

     |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  2ちゃんねるから来ましすた
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
768名無しさん脚:04/01/18 11:40 ID:/Wu4R124
>>732のサイトの掲示板に↓のAAはってきますた

     |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  2ちゃんねるから来ましすた
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
769名無しさん脚:04/01/18 13:04 ID:02QcgGhH
>>767-768

そう言うことはやめろよ。
あのサイトになんか文句でもあるんか?
770名無しさん脚:04/01/18 14:16 ID:t6DkEgKP
質問です。167MTの中古買ったんですが、フィルムの送りが
あまり具合がよくないんですよ。これって仕様?
771名無しさん脚:04/01/18 15:15 ID:V/Gg7v5c
>769

2chから行くと何か問題でもあるのか?

772名無しさん脚:04/01/18 20:18 ID:ZvfZNYtq
もーう、このスレに来るひと、みんな、写真もとれないコンタちゃん
ばっかり
趣味は「写真」じゃなくて「コンタックスカメラのいじくりとうんちく」ね
ふふ
773名無しさん脚:04/01/18 20:24 ID:8kNMoCf2
>771
たまにならず者が入ってくる。
てか、無断リンクだし。
774名無しさん脚:04/01/18 20:31 ID:IvW7lRfW
まじで書き込んでるよ、最低。
775名無しさん脚:04/01/18 21:31 ID:02QcgGhH
少なくとも写真やっているやつはまともと思った俺が馬鹿なのか・・・
お願いだからもう少し理性を持とうぜ。
普通にやろうぜ。
お願いだから。
776名無しさん脚:04/01/18 21:40 ID:31oDx8ft
無断リンクした椰子が馬鹿。サイト管理者にしたら迷惑以外のなにものでもないよ。反省しる。
777名無しさん脚:04/01/18 21:42 ID:sffxbhfi
ちょっとひまだったから、さがしたけど、美術鑑賞、芸術デザインに
写真関係がすこしあるみたいですね。
でも、かなり過疎板。(´Д⊂ モウダメポ
778名無しさん脚:04/01/18 22:12 ID:7ULbJm3h
写真っていうかカメラ遊びと考えた方が精神衛生上楽しい
下手に芸術ぶるとどっちが上みたいな話に行きやすい
プロとアマの確執みたいなね
779名無しさん脚:04/01/18 22:30 ID:K8GV8jUs
俺はなぁ〜コンタが心の底から好きなんだよ

本当に好きなんだ



写真を撮る?はぁ?何言ってんだよ!写真なんか興味ねぇよ!コンタックスが好きなんだよ!
780名無しさん脚:04/01/18 23:07 ID:1nTGk2H7
>>779
妻乱
781名無しさん脚:04/01/18 23:28 ID:ggmZAKOY
例えば、今使っているコンタ全て盗まれたとしたら、
最初に、どのボディとレンズを買う?。   
それとも他メーカーに走る?
782名無しさん脚:04/01/18 23:33 ID:IvW7lRfW
G1とP45かな、3万位で買えるし。
783名無しさん脚:04/01/18 23:34 ID:K8GV8jUs
アリアと50/1.4
784名無しさん脚:04/01/19 00:03 ID:0vnI4HOb
中古のミニルクス
785名無しさん脚:04/01/19 00:06 ID:bqkAtkgj
お金がないから、今もってるキャノンかな。
キャノンをもってないという設定だったら、
とりあえず763と同じでアリアと、50MM1.4
786名無しさん脚:04/01/19 02:10 ID:wYbqTMnF
というわけでこのスレも飽和状態になってきますた。
ながく続いたこのスレも終焉が近づいてきた模様。

皆さんお疲れさNでした。   解散。


今のうちに程度のいいRTSUとSTを仕込んでおきましょう。
787名無しさん脚:04/01/19 16:14 ID:b4tMUPx6
新規にコンタに入門しようと思ってるんだけど、
アリアDとRXU値段はほぼ同じ。どっちが良いだろうか?
788名無しさん脚:04/01/19 17:07 ID:iu2EHhRG
>787
細かい違いは有ってもどっちも悪くない
触って感触見てみれば?
それとシャッターのタイムラグをチェックしてください。
大きさは、いいけど自分はアリアのシャッターの
タイムラグは我慢できませんでした。
789名無しさん脚:04/01/19 17:28 ID:b4tMUPx6
>788
早速のレス感謝します。
今度チェックしてみます。

実は、ファインダーをのぞいた限りでは若干RXUの方が合わせやすいかなと思ったり。
シャッター音は・・・この際考えないことにします。(今は観音なので)
こんなところでしたので、アドバイス助かります。
790名無しさん脚:04/01/19 18:47 ID:sHrF/yKO
激しくガイシュツだとは思いますけど、
キャノデジとヤシコンレンズの組み合わせで撮ると
どんな感じですか? きちんと写りますか?
作例とかあったら教えてください。
教えて君でごめそ
791名無しさん脚:04/01/19 20:36 ID:M5YKUD2N

愚問ですいません。

コンタックスのデジカメはここのスレで話題にされてます。
それとも別スレ?
792名無しさん脚:04/01/19 20:47 ID:bqkAtkgj
>>789
いや、788がいってるのは、シャッターのタイムラグ。
音ではありませぬ。前スレとかで、アリアのタイムラグの話があったけど、
最近いじったら、ほんとだ!!ってかんじで、おそかった。ちょっと感動(w
すなっぷなら、関係ないけどね。RX2は、しりませぬ。
793名無しさん脚:04/01/19 20:49 ID:ThGL30ew
愚問キター
794名無しさん脚:04/01/19 21:39 ID:Jvhgv/+L
エキザクタのヤシコンレンズなんて知ってた。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14959680?
↑これどう思いますか?
795名無しさん脚:04/01/19 21:43 ID:b4tMUPx6
787です。

>>792
いや、788がいってるのは、シャッターのタイムラグ。

はい、788氏の主旨は承知しております。
音については、前にデモ機を触ったときの素朴な感想です。
796名無しさん脚:04/01/19 22:04 ID:aRQxwoTT
>>779
正直でよろしい!!そう割り切ってお話しましょう。
ふふ
797名無しさん脚:04/01/19 22:12 ID:y2B4OrwS
>>794さん、

このレンズでしょう?

EXAKTA VARIOPLAN
コンタックス(CONTAX)マウント EXAKTAズームレンズ 18-28mm

これは、韓国、Samyang社製のレンズですね。
以下のサイトをご参照ください。

ttp://www.geocities.com/RodeoDrive/Mall/2536/Lenses.html

また、下記のサイトもご覧下さい。

ttp://www.fotoinfo.sk/s_objektivy_zrk_exakta_pop.htm

EXAKTAブランドの強さというのもあるんですね。
CONTAXブランドの強さ、というのがあるのと同様に。

798名無しさん脚:04/01/19 22:46 ID:BqoKCQpc
アリア、確かにその辺のコンパクト並みにタイムラグが凄い。この瞬間を
と思っいシャッターを切ると違うものが写ってる罠。静物撮るにはいいと思う
799名無しさん脚:04/01/20 02:25 ID:0zcW8S0D
他のカメラと併用するとタイミングのズレに面食らうけど
アリア一本で何でも撮る人間にとっては気合いの問題
つーかアリア一筋ってそんなにいないか・・・?
800名無しさん脚:04/01/20 11:57 ID:4RBhGfO8
気合だけじゃ何ともならん。
気合で時間は止まらない。
801名無しさん脚:04/01/20 16:18 ID:0zcW8S0D
止めようと思うな!流れに乗れ!
802えむてぃ:04/01/20 17:37 ID:8vm7/urg
えええ!!!
アリャ駄目なん???
803名無しさん脚:04/01/20 17:40 ID:4RBhGfO8
>>801

流れに乗れないカメラなんや。
804名無しさん脚:04/01/20 18:26 ID:EpXFzcq9
独唱なんだから、流れは自分が作る! って事でひとつ。
805名無しさん脚:04/01/20 19:58 ID:4RBhGfO8
>>804

面黒い!!
806名無しさん脚:04/01/20 20:06 ID:WQ4npfua
>>794
>>797
EXAKTA VARIOPLAN、あんなレンズに36件も入札があって、
41500円が落札価格になっている。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14959680?
どうして?あんなレンズなのに?
よく調べてから入札しようね。

たしかにCONTAXと書いてあるボディにEXAKTAと書いてあるレンズが
ついていたら、おっ!と思うけど、写真はレンズで決まるんじゃないの?
807名無しさん脚:04/01/20 21:13 ID:Y4tzyqK6
違います。
写真はウデで決まります。
808名無しさん脚:04/01/20 21:26 ID:jntizk2f
腕はカメラで決まるんだよ!



なんちって
809名無しさん脚:04/01/20 21:32 ID:Y4tzyqK6
X 愛はカネでは買えない。
○ カネで買えない愛もある。

X 写真はレンズで決まる。
◎ レンズで決まる写真もある。
810名無しさん脚:04/01/20 21:47 ID:TSqdBErE
心に残る写真


        priceless
811名無しさん脚:04/01/20 22:01 ID:2yxfuCpP
>>797
韓国製ですか〜。
レンズは奥が深いですね。
そんなヤシコンマウントレンズがあるなんて初めて知りました。
お金があったら入札したいところでした。
ありがとうございました。
812名無しさん脚:04/01/20 22:05 ID:HU5e09L/
道具より思い出
813名無しさん脚:04/01/20 22:08 ID:jntizk2f
それじゃ写真撮る意味無いじゃん。w
814名無しさん脚:04/01/20 22:14 ID:gHlvEQCr
カメラがあればいい。
815名無しさん脚:04/01/20 23:33 ID:oVjFuPHc
ttp://harunacci.axisz.jp/cgi/source/angel8_7244.jpg

Planer50mmF1.4 開放で撮ったものですが、
こんなにぼけぼけになるものなのでしょうか?

このレンズははずれ?
816名無しさん脚:04/01/20 23:56 ID:KThw8e8h
>>815
開放ならこんなもんじゃね?
817名無しさん脚:04/01/21 00:57 ID:FmS0pOPW
>>Planer
ぱちもんだからw
818名無しさん脚:04/01/21 01:28 ID:aJFSikW3
すっげーワラタw
819名無しさん脚:04/01/21 02:37 ID:xJJltwuN
このまえ、85/1.4とT3で撮影にいったんですが、
なんか、T3の方がシャープで色乗りもいいとおもったんですが、
どうおもいます?ちょっと自分てきには、え!?って感じなんですが。
やっぱり、カメラの露出とか新旧も関係あるのかな?
えっ!?僕のピントあわせが悪いから?そうかも。でもいろのりがねぇ。
・・・なんていってる僕は逝ってよしですか?
820名無しさん脚:04/01/21 04:37 ID:n2pOOQD7
>>816
禿同。しかし、このレンズは開放よりF2に絞ったほうが
真価を発揮するよ。シャープになるし、ボケも開放よりいいし。
だいたい何もかも開放マンセーはどうかと思うが。
>>819
T3はコンタの中でも発色はかなり派手なほうだし、
シャープさという点でもかなりハイレベルだと思う。
もちろんピンとあわせがどうだったとか
そういう可能性ももちろんある。
821名無しさん脚:04/01/21 08:08 ID:c3i9kufd
T3のレンズは派手で個性的すよ。
出来上りはとてもきれいに見えます。
それにF2.8で比べたらP85/1.4よりシャープに見えます。
焦点距離(被写界深度)の関係もあるかもしれません。
822名無しさん脚:04/01/21 08:38 ID:ckefaTlq
手ぶれが減ってるだけちゃうの?
823名無しさん脚:04/01/21 08:45 ID:AnfxWRz8
>>819
ギリギリくるシャープさの85/2.8も比べてやっとくれ
824名無しさん脚:04/01/21 08:58 ID:D1w4CH9S
85/2.8ウマー
825名無しさん脚:04/01/21 18:33 ID:168ty1xA
T2の発色ってツァイスレンズではどのくらいの位置なの?
(T2しか持ってない)
826名無しさん脚:04/01/21 18:55 ID:897olvgy
RTSのゾナーはみんなそんな感じです。プラナよりちょっとクール。
827名無しさん脚:04/01/21 18:59 ID:zbspkt4d
ツァイスの製造技術では安定した品質のレンズを製造することはできない。
だから同じ銘柄だからと言ってまったく同じ色合いになることはまれ。
828名無しさん脚:04/01/21 19:02 ID:897olvgy
そんなにシビアなことは言ってない。
829名無しさん脚:04/01/21 19:19 ID:4j8nYher
最近安くなったんで、やっと買えたよ。あこがれのレンズP85、AEGだけど。
約3メートルはなれて開放で撮ると、被写界深度は2センチくらい。
とてもじゃないが俺の目でマニュアルで合わせられない。ボディがAXでよかったよ。
ところで条件が悪いとフレアが目立つけど、銅鏡内がつや消しでないAEGだからなの
か?MMJは銅鏡内がつや消しだったもんで気になってしまう。みなさんのはどうです
か。写りは開放からまずまずだったけどMMJがどうしても気になる。
830名無しさん脚:04/01/21 19:21 ID:897olvgy
MMJでもそんなもん。
フレアってどんな感じのもの?
831名無しさん脚:04/01/21 19:24 ID:zbspkt4d
詳細なデータは?と聞かれるとゴメンとしか言えないが、ニコンのレンズとツァイスのレンズを測定すると、
測定データとしてはニコンの方がはるかに精度が高いそうな。
ツァイスの場合は測定値が安定しない。
それが「味」として出るかそれともNGと出るかは運。
832名無しさん脚:04/01/21 19:25 ID:yRldYAMF
AXのAFはP85の解放でもバッチリなんでつか?
マニュアルコンタだとどうもピンに確信がもてない(当方メガネっこ)
&目がすごく痛いんでつ。
833名無しさん脚:04/01/21 19:31 ID:897olvgy
AFでもあわせ易い部分と状況というのがある。
はまればいつもバツチリ。
MFはいつも不安。
834名無しさん脚:04/01/21 19:49 ID:N+ZWylZ0
しかし、開放で何撮るの?
835名無しさん脚:04/01/21 20:53 ID:KskSvx8V
ノンストロボで室内とか、撮らない?
836sage:04/01/21 21:00 ID:N5mQoGpP
だから室内どころか写真撮ってないんだって。
ここの住人はカメラ好きだけど写真はどうでも良いんだよ。
837名無しさん脚:04/01/21 21:01 ID:N5mQoGpP
sage間違えた。。。
恥ずかしい。いってきまつ。
838名無しさん脚:04/01/21 21:03 ID:xJJltwuN
そういうときは、三脚使うか、感度をあげる。
839名無しさん脚:04/01/21 21:04 ID:zbspkt4d
>>836

自分のことだから思わず間違ったんだなw
840名無しさん脚:04/01/21 21:05 ID:Z42sz9su
でも、マジな話、クラカメじゃなくて
現状販売品を買って、それで写真を撮らない
ただ眺めるだけ、いじくり回すだけの香具師っているのかなあw
だとすれば、笑ってしまうが。
841名無しさん脚:04/01/21 21:07 ID:Z42sz9su
室内で85ミリを解放で撮るってやらんけどなあ。
ポートレートならまだしも。
やはり三脚使ってでもある程度絞り込むよな。
842名無しさん脚:04/01/21 21:08 ID:zbspkt4d
その室内がどんな室内かによるぞ。
843名無しさん脚:04/01/21 21:13 ID:xJJltwuN
だよねぇ。外でも、開放は一回失敗したから、ほとんど使わん。
1.4は、おまけとおもってる。明るくてピントの合わせやすい2.8?
ぐらいにおもってます。
844829:04/01/21 21:14 ID:0Cazxm+L
レスありがとう。スタジオでのモデル撮影だったんだけど、斜め前方からの光源で
帯状のフレアが出てコントラストがかなり低下してしまいました。こんなもんかと
思うけど当初すごく期待してたもんで。開放での撮影はボケ味を楽しむということ
とAXのフォーカス性能を試すのに好都合でした。F2からF4ぐらいに絞ると点光源
のボケが絞形状のギザギザになるのが萎えでした。AXはがさつな俺でもモデルの目
にピントが合ったよ。爺でもピントを合わせられるようにAXが開発されたのかも。
845名無しさん脚:04/01/21 21:50 ID:AYXQbe11
>>829
銅鏡ってあれか、古墳から出るやつ・・・
>>831
それは間違ってます。
同一レンズを測定してデータが安定しないのなら、建てつけが悪い。
同一銘柄の複数のレンズを測定してデータが安定しないなら、製造誤差が大きい(個体差ってやつ)。
いずれもレンズの味とは関係無いことで。
ちなみに、P85/1.4がニッコールより測定データが安定しないというのは根拠無し。
ちなみに、827の書き込みは根拠無しに加えて事実誤認あり。おっと、荒らすなよ>>827
846名無しさん脚:04/01/21 21:53 ID:zbspkt4d
レンズの味と大関係だよ。
製造誤差に決まってんジャン。
同一レンズで測定して誤差があるのは測定誤差もある。
847名無しさん脚:04/01/21 22:06 ID:BdnoZpo7
85mm1,4は最近のレンズの方がコバ塗りがしっかりしててフレアには強いよ。
848名無しさん脚:04/01/21 22:35 ID:cSGyZdPY
>>844
効果的なフードを使え!
ハレ切り汁!
するとバッチリイー感じになりまする。
849数値主義者と呼ばないで:04/01/21 22:51 ID:FSi947O9
プラナー85/1.4(アサカメ82年測定 シリアル6217966)
開放での解像力:開放で112本(画面中心)/87本(面積平均)
F5.6での解像力:224本/159本
開放でのMTF(10本/mm):グラフから70%代前半に見える
F5.6でのMTF(10本/mm):同様に80%代後半に見える

プラナー85/1.4(アサカメ92年測定 シリアル7228369)
開放での解像力:開放で112本(画面中心)/88本(面積平均)
F5.6での解像力:200本/146本
開放でのMTF(10本/mm):約80%(全域でほぼ同じ)
F5.6でのMTF(10本/mm):約90%(同上)

収差図は同じに見えるし、この程度は「誤差の内」では内科医?
850数値主義者と呼ばないで:04/01/21 22:52 ID:FSi947O9
で、ニコンAF85/1.4D(アサカメ99年11月号)は
開放での解像力:開放で112本(画面中心)/82本(面積平均)
F5.6での解像力:200本/124本
開放でのMTF(10本/mm):87%(画面中心)/75%(画面隅)
F5.6でのMTF(10本/mm):95%/87%

ニコンもプラナーも像面の湾曲と歪曲収差は極小。
92年12月号はP85とペンタAFやミノルタAFとの比較をしていて、
1mでの画質評価はペンタやミノが「プラナーよりずっと良い」。
P85/1.4は単純繰り出し、他はフローティングだから仕方無いな。

P85を長年使って一年前にニッコール買った自分としては、
ニッコールが「優秀」で使い易いけど、出来上りを見た場合、
特に人物ではプラナーの色が捨て難くて、P85の出番が多い。
一言で言えば、「好きだ!」
最近はずっとF2.8〜F5.6に絞ってて、F2より開けるのは、
はっきり意図がある場合かな。
昔は意地張ってF2より絞らなかったけど。
851名無しさん脚:04/01/21 22:58 ID:8MGpIhxU
好みの領域でしかないことをいちいち書くなよ。
852名無しさん脚:04/01/21 23:00 ID:9Akzzhll
ゾナー135/2.8は安いけど良いレンズだと思う。
つーかコンタのf2.8クラスって安くて良いレンズ多いね。
853名無しさん脚:04/01/21 23:28 ID:WvIigSTt
なんかにPlannarは見たものと違うものが撮れる。
Nikkorは見たモノそのままが撮れるって書いてあったの思い出した。

俺はどっちも好きだけどねん。
854名無しさん脚:04/01/21 23:48 ID:AnfxWRz8
>>852
D35/2.8
S85/2.8
S135/2.8

いいねえ。
風景メインの俺にはたまらなくいとおしい
855名無しさん脚:04/01/22 15:47 ID:MSp1Uw6U
D25/2.8とD28/2.8
D25は実質26mmぐらいだから画角的にはそんなに変わらないと思うんですけど
値段が全然違う。
2本のDistagonの写り、使い勝手の違いってありますか?




856名無しさん脚:04/01/22 20:58 ID:Ll0LngFH
>855
D25の画面の周辺は流れて良くない
なんていうけど本当はね、十分な性能持ってるよ。
NETでいろんな人のD25の作品見てご覧
分かってもらえるといいけど。
でも値段安いしD28で十分かな。
自分は両方持ってますけどD25のほうを良く使います。
空の色がかなり青く写る気がしてすきです。
857名無しさん脚:04/01/22 21:16 ID:kbgkc1xH
D25/2.8が公称25.9mmなのはよく指摘されるが、D28/2.8は28.5mm、D28/2は28.8mm。大差無いけど。
D25/2.8は設計が古い分像面湾曲が大きく、平面のテストチャートでは画面周辺の数値が落ちるとされているが、文献の複写じゃないんだから、一般的な撮影で像面の湾曲は大問題ではないと言う人も少なくない。
D28/2.8の値段が安いのは、発売時に国産一眼レフ・レンズとの価格差(当時は随分高かったんだ)を考慮して、ある程度戦略的に設定したんじゃなかろうか(何の根拠も無い個人的な推測)。
ちなみに、28mmは2種類使いましたが25mmは縁がありません。ディスコンになる前に一本いっとくかな。
858名無しさん脚:04/01/22 23:13 ID:M3WkS+TA
D25はレックス用が元なんじゃなかったか。
割と濃厚で、中心部はカナーリの解像力だと思う。
ちょっと70年代以降の日本メーカー設計の広角レンズとは違った趣。
D28は、比較すると割とあっさりとしてるような。
859名無しさん脚:04/01/24 00:07 ID:wcKLj3yY
いちいち細かい性能に煩いヤツが多いね。
要は何が写っているかでしょ。
細かい事にああだこうだいうヤツに限って、
あたりさわりの無い写真ばっか撮ってるヤツが多い。

860829:04/01/24 00:19 ID:uansdRzU
感動した!ので書きこむけど例のP85AEG。フィルムスキャナー(4000ED)でとりこ
んでA3でプリントしてみた。開放で撮ったものはモデルの顔だけがボケの中から浮
かびあがって非常に幻想的、写真やっててよかったよ。最近はD100ばかりつかって
いたけどとてもこんな写真は撮れない。銀塩のよさを再確認できあらためてP85に
感謝だ。
861名無しさん脚:04/01/24 00:20 ID:EvCBi+6L
えー、見せて見せて。せっかくだからうpきぼーん。
862名無しさん脚:04/01/24 00:23 ID:SgUbw3Hg
>>859
細かいことほじくったっていいじゃん。
自分の写真で満足してるなら黙って見てりゃええが。
863829:04/01/24 01:05 ID:GJFpVHmE
うpしたい気持ちもあるが、モデルに無断ではできないよ。それに俺は爺だからコン
ピュータに弱くてやり方がわからん。
また、わかる人にはわかると思うがモデルの一瞬の輝きを切り取ったのは俺だ。
モノにしたものをひとさまにさらすわけにはいかない。秘蔵なんだな。
こんな気持ち。みんなもたくさん写真を撮ってにんまりしようぜ。
864名無しさん脚:04/01/24 03:19 ID:pA8lgmXO
>>856-858
ネットで色々、検索してみました。
D25/2.8の方が癖玉らしいですね。(これを味があるというのかも?!)
写り自体はどちらのレンズも悪いとは思いませんでした。

今度D35/2.8を購入します。
D28と写りが似ていてあっさりめとの事なので気に入ったら
D28/2.8を、気に入らなければD25を購入しようと思います。
先輩方、アドバイスありがとうございました。
865名無しさん脚:04/01/24 11:28 ID:SM5Aypzu
EXAKTA Varioplan 18-28mm for CONTAX
を入札された方々に、以下の情報を。


Posted on Monday, January 19, 2004 - 3:33 pm:
-----------------------------------------------
Hi Nick,

35mm SLR Exakta "Varioplan" lenses are made by "Samyang" in Korea.
I used the 18-28mm wide angle lens and sold it after 6 weeks because you
cannot shoot a reasonable picture with it. Bad colours, bad contrast,
average sharpness, shaky front element etc.
Keep your hands off these lens.

866名無しさん脚:04/01/24 12:03 ID:6h+aLjKp
D28/2.8はD35/2.8程あっさりってわけでもないと思うよ。
867名無しさん脚:04/01/24 12:30 ID:oujutOXg
D35/1.4と35/2.8を両方買ったけど、35/2.8は硬いと感じた。
たった10cmの差だけど最短40cmってのが、結構きつかった。
人物(特に女・子供)がメインだったので1.4を残した。
風景にはいいのかな? 好みって言えばそれまでなんだが。
868名無しさん脚:04/01/24 14:09 ID:2gu9rDJT
> また、わかる人にはわかると思うがモデルの一瞬の輝きを切り取ったのは俺だ。
> モノにしたものをひとさまにさらすわけにはいかない。秘蔵なんだな。

モデルの撮影会とか行く人の心理ってこうなの?
良い写真は人に見せたくなるのが当たり前かと思っていたが。
「○○ちゃんのこの表情はボクだけのもの!」みたいな!?
それで独りでニンマリじゃパンチラ収集と大差ねーな。
さすが、レンズの描写に蘊蓄たれる人は、
写真に対するスタンスにも拘りがあるね。ww
869名無しさん脚:04/01/24 14:26 ID:1Py/tUOq
コンタユーザーってキモいな。
870名無しさん脚:04/01/24 16:54 ID:SVjx6Fl7
>868概ね同意
871名無しさん脚:04/01/24 19:22 ID:B9/bs7Hq
う〜ん、撮った写真を人に見せる行為も秘蔵してニンマリする行為も等価だと思うが・・
868さんは、家族の写真の年賀状で他人に嫌がられてるのに気付いてない人?
872名無しさん脚:04/01/24 20:48 ID:+fS6QF6Z
同属嫌悪
873名無しさん脚:04/01/24 21:45 ID:NWc7jAYa
モデルと聞いた時点で撮影会しか思い浮かばないところに突っ込む奴はいないのか?

モデルと言ったって、家族もあるだろうし、友人知人恋人もあるだろうに。
874名無しさん脚:04/01/24 22:49 ID:9esvyhQP
タイムラグが凄いから 撮った瞬間にアリャって思って
カメラの名前に納得って感じかな

ミラーの戻りも遅いから 少し違和感あるね
875名無しさん脚:04/01/24 23:04 ID:1RJcs2HX
あの価格帯に全てを求めるのもコクだと思うよ。
876420のオサーン:04/01/24 23:35 ID:aLXORDOY
藻前ら、写真用語は正確に使わないといけないぞ。

このスレでアリアに関して言われている「タイムラグ」は、正確には「ブラックアウト」というべきものだ。

朝カメによれば、アリアのタイムラグは一眼レフとしては「速いほう」だそうだ。

オサーンもアリアを所有しているが(発売から2年後くらいのを買った)、最近のアリアは「ブラックアウト」がかなり短い(ヨドバシで検証した)。

ここでは何でもありとはいえ、用語くらい統一しておかないと、話が通じないからね。 藻前ら、もっと勉強汁。

877名無しさん脚:04/01/24 23:42 ID:EvCBi+6L
>>876
おまえは日本語をもっと勉強汁。
878名無しさん脚:04/01/25 00:39 ID:j435FVQP
>>871
美味しくできた料理を人様に振る舞うかどうかって話をしている時に、
作った料理の味がうんたらという別の次元の話を持ち出す頭の構造が理解できん。

> 家族の写真の年賀状で他人に嫌がられてるのに気付いてない人?

自分の撮る写真=人に見せても嫌がられる写真、という前提でこの話は進んでいるのか?
ならば>>863が撮った写真を誰にも見せず、だた独りでニンマリしているのも納得だが。
879名無しさん脚:04/01/25 00:46 ID:0Ynv5Aac
デジカメ(オリC5060WZ)のサブとして常時持ち運びたいんですが、
TVS、 TVS II、TVS III、そしてT3の中で最強はどれですか。
重さや大きさや価格はあまり考慮に入れないで、純粋にカメラとしての
性能や使い勝手の観点からアドバイスをお願いしまつ。

今の考えでは、どの機種も性能・使い勝手に大差ないようであれば、
より広角が使える方が良いのでTVSかTVS IIを中古でゲトしようかと思ってます。
デジカメで写真デビュー野郎なのでズームに慣れちゃってまして、
単焦点のT3にはちょっと不安もあり。単焦点にトライしてみても良いかなとは
思うんですけどね。
880名無しさん脚:04/01/25 06:56 ID:peuOMKaf
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < S3マダ〜〜〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |          |/
881名無しさん脚:04/01/25 08:19 ID:PCElBRdd
>>876
アサカメのは単体テスト&雰囲気でのコメント。
CAPAの比較実測テストじゃヤシコン一眼レフとしても、同価格の他機種に比べてもタイムラグは明らかに長かった。
「おれはアサカメは信じるが、CAPAなんか読んでるやつとは口きかネ」ってのは無しね。
最近のアリアはブラックアウトが短縮されたという噂もあったが、1999年に買った漏れのと昨年秋に触ったヨドバシの店頭機2台とは差が実感できなかったなぁ。
まあ、ブラックアウトは長いけど、タイムラグは致命的な遅さではないと思う。
882名無しさん脚:04/01/25 10:51 ID:fd93dHYa
>879
そういう質問は、Tシリーズのスレの方が良いかも。
最強がどれかは、人によって意見が分かれるでしょうから、まずは
Tシリーズ関連のスレッドを読んでみることをお勧めします。

それと、広角28mmあたりを使うことが多いのであれば、別のコンパクト
も検討してみる価値ありかと。(TC-1, GR1シリーズ等)

私も一ヶ月前くらいにコンパクトが欲しくなって、いろいろ悩んだ末、
中古でTVS入手して使ってますが、非常に満足してますよ。
決め手は、中古カメラ店で格安なボディを見つけてしまったこと。
あれだけ悩んで結局そんな理由かよ、って自分でも思いました。(w
883名無しさん脚:04/01/25 11:53 ID:0Ynv5Aac
>>882
場の流れが把握できていなかったようで失礼しました。
機種別のスレに逝ってみます。
884420のオサーン:04/01/25 19:19 ID:+42mPGzb
>>881

>>同価格の他機種に比べてもタイムラグは明らかに長かった。

確かにそのようだ。 
オサーンの手元の資料、日本カメラ1982年7月号によれば、RTS2のタイムラグは0.04秒で普通という評価だから、150ミリ秒(0.15秒)のタイムラグというのはちと大きいかもしれない。

とはいえ、ここ最近の話題はブラックアウトとタイムラグの誤用にまちがいなさそうだが。

それと、最近のアリアのデモ機はオサーンのアリアと比べて間違いなくブラックアウトが短くなっていると実感できる。 別カメラと思うくらい違う。
オサーンは2002年の秋頃、その違いに愕然として、真剣に買い換えを検討したが、勢い余ってRTS3を買ってしまったので、もうどうでも良くなった。 

アリアの身軽さもとても魅力だが、使用感ではRTS3に遠くおよばないな。 

写真の出来不出来にはほとんど関係ないが、ハッタリかますにはRTS3の押し出しは魅力だ。

撮影会でも、F5やEOS1Vとかに対抗するには、コンタックスではやっぱりRTS3だろうな。 アリアだとちと肩身が狭い(気がする)。
そういう場所だと、写真の出来不出来が関係ない分(わからない分)、機材の善し悪し勝負になってしまうところがあるからね。



885D774 1:2:04/01/25 19:28 ID:CT818JUS
コンタはアンダーなだけ
886名無しさん脚:04/01/25 20:12 ID:svfh3bN1
アンダーだけど、黒にもちゃんと階調がでてるし、あかるいところも普通だよ。
887名無しさん脚:04/01/25 20:31 ID:yznAqbQ9
おさーんはやっぱり日本語が不自由な方のようですな。
888名無しさん脚:04/01/25 20:35 ID:j435FVQP
撮影会って写真の出来不出来は関係なく、
カメラの善し悪しが勝負になる場所なの?
面白い所だね。
889名無しさん脚:04/01/25 20:57 ID:uY6scrVD
>>868
>良い写真は人に見せたくなるのが当たり前かと思っていたが。

ここの痛さに自分で気付いてないから、他の人と話が合わないんだよ。
890名無しさん脚:04/01/25 21:11 ID:7va1JYxW
撮影会に集うおじさんたちは、良い飯の種なので
あまりいじめないでください。
891名無しさん脚:04/01/25 21:21 ID:/FrQr1h9
オサーンは何で改行しないのか
892名無しさん脚:04/01/25 21:23 ID:svfh3bN1
あと、1行空けがおおくない?
893名無しさん脚:04/01/25 21:24 ID:ZBn97Zgu
オサーンはスペックの話が本当に好きなんだね(w
894名無しさん脚:04/01/25 21:43 ID:j435FVQP
>>889の言う”他の人”とは撮影会ファン全般のことですか?
それとも機材マニアさん達のことですか?
895名無しさん脚:04/01/25 22:08 ID:eC3ysaE4
>>893
好きな割りにトンチンカンな事ばかり言ってるし。
896名無しさん脚:04/01/25 23:47 ID:ZBn97Zgu
>>895
激しく既出だから、敢えて言わなかったのだけど(w
897420のオサーン:04/01/26 00:19 ID:kzjMIVE8
>>888
>>撮影会って写真の出来不出来は関係なく、
カメラの善し悪しが勝負になる場所なの?

実はそういう場所だ。 
デジカメと違って、その場で写真見せ合うことは無いからね。
そういう君はなんで勝負する? 
ジャスピンコニカ(古いか?)あたりで、「目線お願いします!」
といってもな、モデルさんも困るぞ多分。

>>893
>> オサーンはスペックの話が本当に好きなんだね(w
スペックの話が好きな訳じゃあないんだ。

>> ハイコントラストで白飛びしやすいんだけど、とか、
>>他社の50mmよりは全然落ちる、とか、
>>空気感が写る

とかの根拠不明な与太話が大嫌いなだけだよ。 お分かりか?






898名無しさん脚:04/01/26 00:33 ID:r31onLZC
撮影会なんてのは釣堀。
あるいは夜店の射的場。

撮影会で機材自慢するなんてのは、釣堀で竿自慢するようなもんだな。
899名無しさん脚:04/01/26 00:44 ID:7p0wFO17
根拠不明な与太話が大嫌い=スペックの話が好きでは必ずしも無いが、
好きでもないスペックの話を何度も何度も繰り返すのを好きではないと言う?
ま、こんなことはどーでも良いけど、最後の「お分かりか?」に420のオサーンの
本質が現れている。オサーンが本当に好きなのは粘着的に自己主張して、相手を
言い負かそうとすることだな。



そして漏れが好きなのは、そういう痛い香具師に対してレスをする事だよ。

         , ──────────────── 、
       /                        : \
| ̄ ̄|_/                          :  \
|   |    ..............      Little Boy          :  )
|__| ̄丶 :::::::::::::::::::::::........................            :  /
       \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
         `─(⌒つ───────⊂⌒)─── '
           ⊂⊃       / ̄\ ⊂⊃
            |:::|/ ̄\__|::::::::::::::| |:::|
            |:::|:::::::::::::::::::::::___|/ /::/
            ヽ:\_::::::::::/\, ,/| /::/
             \:::::::|::/ (・), 、(・)|/:::/
             /|::::/( |\__●::/   < ゴチャゴチャうるせえオサーンだな!!
            / |:://\\ +  |::::/_
            ̄\○   \\_|/:::::...\
          /:::/|/ ̄ ̄ \_) ̄ ̄\\
900名無しさん脚:04/01/26 00:48 ID:r31onLZC
根拠の無い与太話が嫌いなくせに、根拠の無いスペック話は嫌いじゃないというのが笑える。

いつぞやのMTF値比べなんか吹き出しそうになったぞ。
MTFなんてのは異なる測定による結果を比べても、何の意味も無いってのを理解していないんだね。
901名無しさん脚:04/01/26 02:23 ID:WLymZg92
>最近のアリアは「ブラックアウト」がかなり短い(ヨドバシで検証した)。

卒論でこんなの論拠にしたら落第決定なんだけど・・・
そんなのだったら俺だって毎日使って「検証」してるよ
902名無しさん脚:04/01/26 02:41 ID:aSddblrg
150ミリ秒でタイムラグは短い方だ、とかもうアフォかと.。
よほど新顔診断室を熟読されているようで。w
903名無しさん脚:04/01/26 08:41 ID:ph+UteHO
カメラ好きって、本当に根性悪いですね・・・





        大好きだ(笑)




904名無しさん脚:04/01/26 12:59 ID:9ZlVS+M5
よーく考えよう♪ 時間は大事だよー♪ ウーウw
タイムラグがどうこうくだらんこと言い合っている間に
君たちの人生の中にどんどんムダなタイムラグが積もっていくぞw
905名無しさん脚:04/01/26 13:28 ID:FrPJtjRz
>>903
カメラ好きが根性悪なのではなくて、
コンタックス(ツァイス)というブランドに惹かれて、
ろくに写真も撮れないのに、コンタックスカメラ好き、
というのが、根性悪なのですね。
人を撃ったことがない人間ほど、ガンにマニアックになる、という
ふふ
906名無しさん脚:04/01/26 13:50 ID:MRMEi934
contax 6×7 京セラで作ってくれ。レンズはハッセルので
サークル充分と思うが。zeiss的にも商売上不具合は無いぞ。
RTS3がすっげー小さく見えるようなフィルム横送りの一眼。
ペンタックスに対抗心むき出しの、通称 バケタックス。
907名無しさん脚:04/01/26 13:52 ID:OstU26x/
京セラでいいのか?
908名無しさん脚:04/01/26 14:26 ID:MRMEi934
うーん、ヤッパ FUJIに依頼したい。あ、でもGX680とぶつかるか。
909名無しさん脚:04/01/26 15:04 ID:8Amm5J23
ヤシコンデジまだー?(´;ω;`)ウッ
910名無しさん脚:04/01/26 19:11 ID:6vU6eyZU
漏れはT3の発色に衝撃を受けた。即購入。
まだまだフィルムカメラも現役だな。
911名無しさん脚:04/01/26 22:28 ID:MhELlRBW
現在、京セラはコンパクトデジカメには力を入れているが、このクラスは競争が激しいのでより
付加価値の高い上位クラスへ進出したいと思っているはず。
本来ならNシステムでデジ一眼のラインナップ拡充と行きたいところだが...略
と言う訳でGデジもしくはヤシコンデジの可能性も以前より高まっているように思う。
つーかRXdigitalホスィ。
912名無しさん脚:04/01/26 22:30 ID:tit1B5kZ
Nシステムデジがでたら、中古であるN1とかのレンズせっと
レンズ目当てで買ったりして、相場が上がったりするのかな?
913名無しさん脚:04/01/26 22:34 ID:p6lcvLAt
Nデジはとっくにでとりますが・・・。
914名無しさん脚:04/01/26 22:51 ID:MhELlRBW
>>913
その程度の認知度しかないということだよ<Ndigital

今年はフォトキナの年だけど、後継機は期待薄。悲スィ。。
915名無しさん脚:04/01/26 22:55 ID:tit1B5kZ
ほんとだ。失礼しました。
うわっ!でも、たかっ!
だれが買うの、こんなん。
ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/ndigital/index.html

これ買うぐらいだったら、コンタ645とレンズを買うよ。
ってみんなおもってるのかな?っていうか、そこまでカメラにお金を
かけられないへたれではあるが。
916名無しさん脚:04/01/26 22:58 ID:OstU26x/
>>915

安心しろ。
これを買うヤツの方がどうかしている。
917名無しさん脚:04/01/26 23:05 ID:MhELlRBW
フルサイズデジカメとしては別に高くないよ。
中古なら激安だし。

ただ問題やトラブルがあまりにも多すぎて使い物にならない。
918名無しさん脚:04/01/27 00:07 ID:ImQhJ0rj
フルサイズである必然性に乏しいしね。

つーか、Gデジは有り得ないそうだぞ。
開発していないし、する予定もないとさ。
919名無しさん脚:04/01/27 00:11 ID:at+5EbRi
>>918
それはそのままの焦点距離で使うことに意味を見つけられないからではないかい?
D-SLRを使ったことがあればフルサイズを欲しくなるのは必然だと思うけど。

Gデジに関してはセンサーの特性上現状では無理。センサーのブレイクスルー待ちですよ。
920918:04/01/27 01:37 ID:ImQhJ0rj
> D-SLRを使ったことがあればフルサイズを欲しくなるのは必然だと思うけど。

そういうのって所詮は慣れじゃないの?
中判と35ミリをごちゃ混ぜで使ってる人には分かると思うけどさ。
他社のASPサイズに比べ画質が秀でているわけでもないんだから、
焦点距離あたりの画角が35ミリと同じってだけ理由で、
フルサイズマンセーではちとお粗末かと。
例えばD21がそのままの画角で使えるとかならメリットも感じられるが。
921名無しさん脚:04/01/27 01:54 ID:at+5EbRi
>>920
だから、「あなた」が必要性を感じてないだけじゃないかって言ってるの。
確かに言う通りそこいらへんは慣れでどうにでもなるわけだけど、
たとえば銀塩と同じレンズシステムを使いたいのにわざわざかさばる
広角レンズを買い足さなきゃいけないのがイヤだと思う人がいてもしょうがないでしょ。
これって他機種スレでは普通に言われてる意見なんですけども。。。
まぁあなたはそれをお粗末と思うのももちろん自由だけどね。
922名無しさん脚:04/01/27 02:13 ID:at+5EbRi
それからフルサイズデジが普及価格帯に降りてくるのを待ってる人が多い理由は、
現状のAPSサイズD-SLRがファインダーがMFでの使用に耐えないような出来だったり、
AF精度がイマイチだったり、タイムラグが大きかったりと、銀塩一眼の普及機と比べても
まだまだ機能的にこなれていないという面じゃないかと思うんですよ。
それと画質で秀でているわけでもないという点は同意しかねるな。1/1.8インチセンサー機と
APSサイズセンサー機を比べてみればわかると思うけど、センサーのピクセル単位面積の差って
データにしたときに相当違うもんですよ。デジカメを画素数だけで比較しちゃ駄目ですよ。

しかし値段に相当する画質かどうかといわれるとちょっと疑問は残るんですけどね。

923名無しさん脚:04/01/27 04:53 ID:LE3v7kzr
ただでさえコンタの広角は高いからな確かに・・・

>>922
誰も画素数のことは言ってないと思うんだけど・・
1/1.8とAPSで全然違うのは俺でも見て分かるけど
APSとフルサイズでの違いと言われると結構わからんよ

でもまあAPSで標準的な画角撮るのにD21/2.8のデカさはちょっとね
期待も込めて使えるフルサイズが将来的に出てくるとありがたいと思うよ
コンタ売却で中古相場が跳ね上がったら四の五の言ってられんけど・・・
924名無しさん脚:04/01/27 08:10 ID:at+5EbRi
>>923
じゃ、何を見て比べてるんだろう。階調表現なんかはフルサイズの方が頭ひとつ抜けてる
と思うし、逆に諸収差なんかはフルサイズの方が目立つように感じる。どこを見るかで評価が
変わると思うんだけど、それを結構わからんの一括りにするのはどうかと思うよ。たぶんデジイチ
使ったことない人だと思うけど。。。
925名無しさん脚:04/01/27 10:04 ID:wvNOiVx+
まあまあ、たぶんでることないないんだしさw
ヤシコンレンズ使用の一眼デジカメが
でるだけでもありがたいんだから
楽しくまちましょうよ。
APSサイズでもフルサイズでもでたらマンセーじゃないですか!
926918:04/01/27 12:13 ID:ehfkG6ba
>>921-922
フルサイズの利点なんて言われんでも分かってる。
が、Nデジにはその利点がまるで活きてないでしょ。
他社のASPサイズに比べ画質が良いわけでもない、
ファインダーが良くできているわけでもない、
ましてやフルサイズならではの広角レンズがあるわけでもない。
Nデジがフルサイズであることのメリットと言えば、
たんに35ミリと同じ画角でレンズを使えるというだけ。
(そのレンズったってNレンズだからねえ)
そこを「フルサイズである必然に乏しい」「お粗末だ」と言ってるわけ。
素直にASPサイズにして価格を抑えた方が売れただろうに。
927名無しさん脚:04/01/27 12:20 ID:MhLlc9fK
そんなにデジカメ欲しいか
もいらは新しいレンズ発売して欲しい
928名無しさん脚:04/01/27 12:27 ID:RJDRahZS
NシリーズはNXで営業的に失敗しておとなしくなっちゃったよね。
929名無しさん脚:04/01/27 12:29 ID:GwTlU5Qm
ボラギノールのCMの画像はデジで撮影したものだな。
あの空の色はフィルムカメラではない。
と言う話はどうでもよくて、
問題はいまだにちゃんとしたデジ用のレンズがないってこった。
各社様子見って感じだな。
今デジ用を出して将来素子が変わってしまって使い物にならなくなるのを恐れているのか。
今のところ適当なレンズでごまかしているな。
930名無しさん脚:04/01/27 12:34 ID:wDXBr1DS
どうせヤシコンデジ出すならCCDのサイズもフルサイズの方がいいなぁ。
その方が現在の焦点距離にこだわりを持ってる人もすんなり移行できる
かもしれないし。
しかもAXのようなAF機能を搭載すると面白いかもね。
931名無しさん脚:04/01/27 12:35 ID:HWfpmw/H
Nデジのフルサイズにはツァイスのしがらみがあったんじゃなかった?
まあ結果としてNデジがユーザーに受け入れられなかったのは事実。
仮にAPSで作っていたとしても10Dより売れるものは作れなかったんじゃないかな。
Nデジの発売がもう一年早かったら状況も違っていたかもね。
932名無しさん脚:04/01/27 13:44 ID:0ThzHlPy
ここで新プラナーの登場ですよ!

・・・だったらいいなぁ(´・ω・`)
933名無しさん脚:04/01/27 14:28 ID:x7R9m4na
918は今までにどんなデジイチを使った事があるんだ?
広角17mmの画角が換算値でいくつになるか知ってるか?
APSサイズデジイチのファインダ覗いた事があるのか?
両方のデータをレタッチしてみたことがあるんか?
どうもただの印象論であれこれ言ってるだけのような
気がしてしょうがないんだが。おまえ脳内だろ。
934名無しさん脚:04/01/27 17:29 ID:DbnPBQRy
>>918
とりあえず「APS」を間違えるな。
Tixを買って反省しろ。
935918:04/01/27 18:06 ID:ehfkG6ba
あらホントだ。仕事柄ASPの方に縁があるもんで。

>>933
デジ一眼全般の話にすり替わってない?
おれはNデジがフルサイズであることについて、
「必然性がない」「お粗末」と言ってるだけなんだけど。
他のデジについて言うつもりはないよ。スレ違いだし。

Nレンズが35ミリの画角そのままで使えることに、
そんなに大きなメリットがあるか?
ゼロとは言わないが、あのNデジの価格に見合うメリットではないでしょ。
広角レンズなんてズーム1本あるだけだし。
あれを35ミリと同じ画角で使えることがそんなに重要?
デジ専用の広角レンズがあれば済む話じゃない?

あなたがNデジの価格なんて気にならないほどお金持ちで、
なおかつNシステムを一通り揃えているという希な存在ならば、
Nデジがフルサイズであることに魅力も感じるかもね。
936921:04/01/27 19:44 ID:at+5EbRi
>>935
いや、あなたがAPSサイズと比べてるからそういうレスになったんでないの?
読んでみると>>926でデジイチ全般の話として語ってるのはあなただと思うけど。
ファインダーにしろ、画質にしろ、少なくともAPSサイズデジイチを使ったことがある
なら実感として理解できると思うけど、どうなん?使った上で言ってるのか
それとも印象論なのか、そこいら辺をはっきりさせようよ。

画質についてはサンプルでレタッチしてみたけどやっぱ耐性は高いですよ。
ファインダーだってトリミングされたAPSサイズのファインダーとは別物。
広角だって17mmからのズームがあります。これらにあなたが魅力を感じて
いないだけでしょ?理解でけんお前がおかしい、ではただの暴論だよね。
937名無しさん脚:04/01/27 19:47 ID:qg0nEETA
漏れはNも645もひと通り持ってる紋でつい最近Nでじにいってしもうたがなかなか
魅力的ではあるぜよ金も結構持っとるしね
938名無しさん脚:04/01/27 19:53 ID:RJDRahZS
自己主張と自己自慢のレスは糞の役にもたたん。
1000まで勝手にやっとれ!
939名無しさん脚:04/01/27 19:53 ID:GwTlU5Qm
自己自慢でもしないと誰も自慢してくれないからなw
940918:04/01/27 20:57 ID:ehfkG6ba
>>936
ていうか、日本語が通じない人と話すのは難しいな。
>>926のどこがデジ一般の話?Nデジの事しか言ってない。
おれは一貫してひとつの事しか言ってないのだが、
毎回論点ずらして反論してきても同じ返答しかできん。
とりあえずあなたには>>919に始まる自分のレスを読み返して欲しい。
画質うんぬんはおれが否定的に言い出したことであって、
決してNデジがフルサイズである理由としてあなたが挙げた事ではない。
んで、なに。D100なら持ってるよ。あんま使ってないけど。
Nデジは買う気になれない。無駄に高いから。
その原因の大きなものがたいした意味のないフルサイズ化だと思ってる。
941名無しさん脚:04/01/27 21:24 ID:at+5EbRi
デジ一眼全般の話として読めるのは当然でしょ。あなたがAPSサイズセンサー機と比較しているんだから
一般論として話をするしかないよね。それに相手の言わんとしていることに耳を貸さないんだから日本語
が伝わらないのはあなたの問題。
自分でAPSサイズセンサー機と比較しておいて、Nデジの話しかしていないとはこれいかに?禅問答か?

まぁそれはいい。あなたは買う気がない。それもわかった。でも欲しいと思う人もいる。これくらいは理解しろ。
もし本当に100を持っていてNデジものぞいたことがあって両方のデータをいじった上であなたがそういう
事を言えるのだとしたら、それは幸せなことです。安上がりなのは美徳ですからね。
942918:04/01/27 21:42 ID:ehfkG6ba
> あなたがAPSサイズセンサー機と比較しているんだから
> 一般論として話をするしかないよね。

もし本当にそう読めるのなら小学校やらやり直した方がいいよ。
あとねー、フルサイズにメリットが無いなんて言ってないからね。
Nデジはフルサイズであることの良さがぜんぜん活きてなくて、
メリットと言えば35ミリと同じ画角でレンズを使えることくらい。
あなただって自分でNデジのフルサイズの利点として挙げたのは、
35ミリと同じ画角でレンズを使えるっていうことだけだったでしょ。
その程度の優位性であの価格じゃ売れなくて当然だな、と。
そういうことを最初から言っているわけ。ていうかそれしか言ってないわけ。
へんな絡み方や毎回論点がすり替わるのは止めておくんなまし。
943名無しさん脚:04/01/27 22:05 ID:at+5EbRi
もう困っちゃうんですけど>>919に対して>>920と書いてますね。ASPだからAPSじゃないって?

>あなただって自分でNデジのフルサイズの利点として挙げたのは、
>35ミリと同じ画角でレンズを使えるっていうことだけだったでしょ。

Nデジに限らずフルサイズデジのメリットのひとつはこれでしょ。P50が換算値80mmではイマイチ
魅力に欠けるもの。広角のラインナップが薄い現状ならなおさらね。おそらくフルサイズにこだわったのは
レンズ開発が追いついていないという点もあると思うけど、これはまぁまた論点ずらす、とか言われるの
かな。

その他の優位性については、ピクセル面積による画質面でのアドバンテージとトリミングされていない
ファインダーですね。これについては他社フルサイズも同じですねってこれも論点違いか。

ともかくフルサイズセンサーに対する対価を高いと感じるかやすいと感じるかという話ですよ。お互いの
見解をわかった上で話をするなら良いけど、平行線で人の話を聞く気がないならレスなんかしないでくれよ。
944名無しさん脚:04/01/27 22:12 ID:VkYKfhbB
お互いに納得するか、言い負かすまでやらないと気がすまないのか?
ガキじゃないんだから。この辺でやめれ。いいかげん迷惑だから。それとも真正コドモ?
945名無しさん脚:04/01/27 22:14 ID:Q68h/MAA
APSサイズでいいからヤシコンデジ出してねん(´;ω;`)しくしく
946名無しさん脚:04/01/27 22:20 ID:PfnVLhEa
>>944
2chとはそういうもんだ。放置でよろし。

それはともかく、LEICAがMモドキのデジカメをEVFで出した。
それ以外方法が無いようにも思うけど、CONTAXがGデジをEVFで出したら買います?
947名無しさん脚:04/01/27 22:22 ID:GwTlU5Qm
京セラじゃぁなぁ・・・
948933:04/01/27 22:48 ID:x7R9m4na
ところで>>918たんは俺は放置の方向でつか?
949名無しさん脚:04/01/27 22:57 ID:+hlYWAWI
出たら買いますともさ(`・ω・´)
でも電源部を自社企画のバッテリーにだけはしないで欲しい
アレは、デジカメを不便な道具にしてしまう
950名無しさん脚:04/01/27 23:49 ID:y4ZZNsg6
ビンボーニンは紺太を語るな
951名無しさん脚:04/01/27 23:50 ID:GwTlU5Qm
コンタぐらいで金持ちと思ってもらってもなぁ・・・
952名無しさん脚:04/01/27 23:55 ID:RJDRahZS
ビ ン ボ ー ニ ン は 麦 を 喰 え!
これだーれだ?
953名無しさん脚:04/01/27 23:56 ID:GwTlU5Qm
麦は呑むものだ。
954名無しさん脚:04/01/28 00:00 ID:XiRyGIfL
まぁ、おこずかいのほかの部分を削って、ローンを組めば、
大概のボディとレンズがてにはいるからねぇ。
ぼろ家にすんで200万のロレックス買うやつもいるし。
すくなくとも、一般人が買える射程圏内にはあるよね。
ま、そこにお金を出すかどうかは、個人の価値観だけどね。
955名無しさん脚:04/01/28 00:02 ID:OrLJfmOc
MTBのダウンヒルマシンは100万円以上出さないとまともなのは作れないな。
しかもワンレースでぶっ壊れる可能性もあるんだな、これが。
コンタ?
サスペンションも買えない値段だなw
956名無しさん脚:04/01/28 00:04 ID:uq4JPoew
確かに何に金を出すかの価値感は人それぞれだな。
それにしてもN-Digitalにあの金額を出す奴の気が知れないが。
レンズラインナップしょぼ過ぎ。焦点距離がどうとか以前の問題。
957名無しさん脚:04/01/28 00:05 ID:OrLJfmOc
そういうしょぼいのに金を出すから金持ちなんだろうな。
958名無しさん脚:04/01/28 00:06 ID:uq4JPoew
無駄金を払えるかどうかってことか。なるほど。w
959名無しさん脚:04/01/28 00:07 ID:OrLJfmOc
価値観はそのモノの価格だけ。
性能なんてどうでもいいのさ。
960933:04/01/28 00:07 ID:25EnhU+o
918は貧乏という事でよろしいな?
961名無しさん脚:04/01/28 00:08 ID:XiRyGIfL
ねます。みんなには、関係ないか(w

・・・だれか、次のスレを作って!
朝、目が覚めたらできてますように!!
962名無しさん脚:04/01/28 00:10 ID:uq4JPoew
今日からN-Digitalを買わない奴は貧乏ということに決まりますた。
963名無しさん脚:04/01/28 00:11 ID:POjZwIHL
気が知れないなんて言ったら今のフルサイズはおろか、ハイエンドデジ一眼はすべて
そうなわけで。でもそれを選んでいる人が確実にいる以上、市場は成立していると言えるよね。
確かに一般人には高すぎる買い物だけど、でもいいじゃん。デジカメに100万とか使ってみるのも
楽しいと思うよ。
964名無しさん脚:04/01/28 00:14 ID:uq4JPoew
Nのレンズで使いたいのなんてひとつもないんだもん。
ヤシコンレンズが使えるなら俺だってN-Digital買っちゃうよYO。
965名無しさん脚:04/01/28 00:19 ID:POjZwIHL
とりあえず俺はP50とMP100は使ってみたいぞ。あと広角側でせめてD35とかあったら
Nシステムに移行もまじめに考えるんだけどなぁ。
966903:04/01/28 00:21 ID:eNHRPlkI
やっぱり、おまいら根性悪すぎ!



   

    でも大好きだ(w
967名無しさん脚:04/01/28 00:25 ID:uq4JPoew
>>965
レンズの味見ですか?
あまり良い趣味とは思えないけど否定はしまい。(w
しかし、ならばNXあたりで十分かと。
あとMP100ではなくMS100。
マクロゾナーだよ。ほんとに使いたいの?
どんなんだか試してみたいだけじゃなくて?
968名無しさん脚:04/01/28 00:27 ID:OrLJfmOc
>>965

買え買え。
で若干外装に傷を付けて売りに出せ。
俺が安く買うからw
にぃきゅっぱなら考えるぞ。
レンズ付きでな。箱も何もかも全部取って置けよ。
969名無しさん脚:04/01/28 00:28 ID:JtrQeBfe
>>965
MP100なんて無いゾナー
970名無しさん脚:04/01/28 00:31 ID:POjZwIHL
あ、そうだった。あれマクロゾナーだったね。
ちなみに使ったみたい=試してみたい。だな。
中古で買って気に入らなきゃやふに直行ですから。 
971名無しさん脚:04/01/28 00:32 ID:6LjeHKEd
>>942
> メリットと言えば35ミリと同じ画角でレンズを使えることくらい。

人によっては絶対的なメリットなんだが
銀塩と平行して仕事で使ってる人なんかね
972名無しさん脚:04/01/28 00:33 ID:POjZwIHL
っていうかあなたはなんですぐに良い趣味じゃないとかお粗末だとか
人の反感を買うようなことを言うんだよ。煽られても文句言えないぞ。

あ、いや、別に煽ってないからもうかみつかないでね。
973名無しさん脚:04/01/28 00:38 ID:uq4JPoew
「あんた」って俺のこと?
お粗末だと言ったのは別の人だよ。

>あまり良い趣味とは思えないけど否定はしまい。(w

つーのは、自分も含めた皮肉だから、
そんなにマジに受け取られると困る。
わざわざ後に(wてつけてるくらいだし。
ていうか2ちゃんでこんなこと解説する自分が恥ずかしい。。
974名無しさん脚:04/01/28 00:43 ID:POjZwIHL
あ、別人でしたか。さんざん能書きを聞かされた後だったんで
つい過剰反応してしまいました。すまんです。

ていうかマジレスしてる俺も恥ずかしい。。。
975名無しさん脚:04/01/28 00:43 ID:OrLJfmOc
恥ずかしいことを言わせている某>>972が恥ずかしい・・・
976名無しさん脚:04/01/28 00:44 ID:OrLJfmOc
しっかりかぶってるしwww
977名無しさん脚:04/01/28 00:46 ID:POjZwIHL
なんかみんなで恥ずかしいことになってしまったんで、さっさと埋めて次スレに行く方向で。w
978名無しさん脚:04/01/28 00:47 ID:uq4JPoew
そうしよう、そうしよう。
とりあえずAria-Digital熱望。
979名無しさん脚:04/01/28 00:47 ID:OrLJfmOc
これだけは言える。
京セラはHPでピンボケの製品写真掲載すなww
と言うかあれも作例か?w
980名無しさん脚:04/01/28 00:48 ID:POjZwIHL
ちゅーか米サイトなみにカメラコーナーに力を入れろ。と。
981名無しさん脚:04/01/28 00:53 ID:uq4JPoew
コシナがヤシコンマウントのBESSAを
試作したとかしないとかの噂があるけど、とりあえずそれも熱望。
あとBESSAデジタルを開発してるとかの噂もあるけど、
いっそヤシコンのBESSAデジタルを熱望してみる。
982名無しさん脚:04/01/28 00:54 ID:OrLJfmOc
デジタルパックにしてくれないかなぁ。
現行ボディに取り付けられるように>ベッサ
983名無しさん脚:04/01/28 00:57 ID:OrLJfmOc
ベッサこそフルサイズにしてもらわないと。
あの広角レンズ群をそのまま使いたい!!
984名無しさん脚:04/01/28 01:09 ID:JtrQeBfe
ベッサフレックスのヤシコンマウント!ぜひ作って欲しー!!
D15をトリガー使ってガッチャンガッチャン写真撮りてーよー。

あとベッサフレックスのライカRマウントもぜひ作って欲しー!!
スーパーエルマーをトリガー使ってガッチャンガッチャン写真撮りてーよー。
985名無しさん脚:04/01/28 01:14 ID:POjZwIHL
ベッサかー。ヤシコン使えるなら買っちゃうかもなー。
でもベッサなんだよねぇ。。。悩ましいなぁ。w
986名無しさん脚:04/01/28 01:30 ID:JtrQeBfe
OEM供給してもらって、S3として発売されれば誰もが絶賛?
987名無しさん脚:04/01/28 01:31 ID:POjZwIHL
S3bDなら即買いでつ。
988名無しさん脚:04/01/28 05:32 ID:KlN8ixNF
ヤシコンマウントで使えるワイドズームなんすけど、
コシナの19-35以外にどこか出してるところ知りません?
ズーム、しかもレンズメーカー製などここでは邪道かもしれませんが・・・
989名無しさん脚:04/01/28 07:23 ID:Tu/8TdeT
シグマのSD-10のOEMでも作ってくれたらいいのに。
1.7倍をなんとかしてくれたら、レンズのこってり感が表現されてgood!
(レンズだって、OEMしてるくらいだし…。)
京セラにすべてをもとめるのは、無理だから。
いっそ、SONYあたりにカメラ部門譲渡なんて…。
譲渡した瞬間、ヤシコンアポーンされそうだけど(笑
990名無しさん脚:04/01/28 07:58 ID:U7c7Uxnr
画角の話より、ファインダ何とかしてもらわないと.......
991名無しさん脚
RXII、Ariaと比べて、な〜んかピントあわせ辛い。
RXもそうだったのかな。