テッサーを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
11:03/01/30 04:22 ID:Saq2G0zL
100年の時を越え、今なお生き続けるテッサータイプレンズ。
3群4枚と単純ながら奥が深いこのレンズについて語りませんか?
3枚玉(トリプレット、トリオター)でも結構です。

最近のテッッサーレンズといえばクラッセやAI-P45mmパンケーキ
がありますね。Tzoomのバリオテッサーは違うと思う(藁
2名無しさん脚:03/01/30 04:33 ID:MfLkzowC
たしか、バリオテッサ−は
昔のコンタレックスあたりの交換レンズとしてデビュ−したらしいが、バリオゾナ−が主流になったらしい?
3名無しさん脚:03/01/30 04:56 ID:VTa099qq
テッサーでもレンズによって描写が異なるのはコーティングの違い?
4名無しさん脚:03/01/30 05:06 ID:mhAQnjQ3
それもあるけどガラスの材質とか設計(スペック?)とかでも随分変わってくるでしょ。
5名無しさん脚:03/01/30 06:53 ID:0wQWzJ4d
やっぱフグチリより美味いと思うな。
最近はあまり中毒が出ないから食うときのトキドキ感が減った気がする
6名無しさん脚:03/01/30 08:23 ID:DpMLSSFr
どうせサバフグ喰ってんだろ。
鉄砲というのはトラフクだ。
7名無しさん脚:03/01/30 08:58 ID:RWTdriCi
LEICA のElmarってテッサータイプだけど
35mmF3.5ってどうしてあんなに緩い描写なんだろう?
テッサ−ってもっとカリッとした描写の印象があるんだけどな。
8ケロケロ:03/01/30 09:12 ID:zEMA1olT
テッサ、テッチリ大好き

ケロケロ
9名無しさん脚:03/01/30 11:35 ID:OUVDo7ZQ
おまいら、騙されてる。
おまいらの食わされてるのは皮剥だぞ。
10名無しさん脚:03/01/30 15:05 ID:PpPsUZM9
>>8
カエルのケロか?
11名無しさん脚:03/01/30 17:08 ID:5ifhfBjO
ヤシコンの100周年テッサーがアルミ製になったが、描写は黒テッサー
と同じなのだろうか?ニコンのアルミ製パンケーキの評判が良いので余計に
気になってしまう。
黒テッサーは固いだけで階調が乏しいなどと味噌糞に言われてますよね(藁
12名無しさん脚:03/01/30 17:54 ID:g2aqBRVB
私のような素人は、明るさ以外で不満な点は何も無いですな。
これで十分ですよ。
13ああ:03/01/30 18:13 ID:20VFIKM9
T45ホスゥイー
14名無しさん脚:03/01/30 19:33 ID:5gzdN19Z
カラースコパーも語れ
15名無しさん脚:03/01/30 23:06 ID:sD6CO8tc
コシナレンダァのスコパァはテッサァタイプじゃないよ
16亀太郎:03/01/30 23:12 ID:nyoPZ9dM
眺め回して買ってこなかったZ180mmもテッサーだ。
17名無しさん脚:03/01/30 23:27 ID:Il+6co+1
テッサーで良いのになかなか当たらない。

M42だと西独ツアイスのイカレックス用、特殊マウント
だとコンタフレックス(一眼の方の)が良かった。

スコパーとかクスナーとかゾリナーとか、同じ形式の
別会社のやつのほうが印象が良い。
18名無しさん脚:03/01/30 23:44 ID:VC8OmJcU
D.Zuiko Auto-S 38mmF2.8もな
19名無しさん脚:03/01/31 00:42 ID:3LQuRjKC
T*Proof
20名無しさん脚:03/01/31 01:23 ID:M1ITmJAc
ホモLC−A
21名無しさん脚:03/01/31 01:23 ID:8NC7kuld
ローライ35もテッサーでしたね、コンパクトで写りもいい。
22名無しさん脚:03/01/31 03:54 ID:RqtEgWA/
ミノックス35もね。

テッサーの解説はここが詳しい。
それにしても痛いトップページだ、、、。
ttp://homepage2.nifty.com/minomasuclub/phase11.htm

あとこっちのサイト、ai-p45mmとデジの組み合わせだと思うが
ここまで写るとは、、、。
ttp://shindo.k-server.org/
23ななしでござんす:03/01/31 07:23 ID:jXynxAfc
テッサータイプですか?
アグファのゾリナーとか、シュナイダーのクセナーとか、
コダックのアナスティグマット・スペシャルとか、アナスターとか、エクターとか、
エンサインのロス・エキスプレスとか・・・。
24名無しさん脚:03/01/31 22:14 ID:+COApCyF
エクスプレスちがう
25ななしでござんす:03/02/01 01:05 ID:HgohRfnM
>>24 正確には5枚玉だけど、テッサーの発展型という事で。
26名無しさん脚:03/02/01 18:59 ID:W04tzxjs
コンテッサに付いてるテッサーの描写について知りたい。
評判は良いみたいだけど。
27名無しさん脚:03/02/03 15:08 ID:DCFtVpcF
焦点移動
28名無しさん脚:03/02/03 16:41 ID:7PGNpgZJ
>> 27
建て前:醍醐味だ、これがテッサー使いの醍醐味なんだよ。
    これくらい慣れればどうてことないよ。
本音:痛いとこ突くなよ。俺だって苦労してやーっとなんとかしてんだから
   それでもとっさの時はドジって鬱になるんだよ、 ウワーン。

「焦点移動」の四文字でここまで被害妄想に陥ること俺が阿呆ですか?
29ななしでござんす:03/02/04 02:31 ID:urRxtxMY
レンズ修理の山〇光学、仕事やめちゃうってホントなの?
再研磨頼もうと思っていたのに・・・。
30名無しさん脚:03/02/04 09:41 ID:gK2UV2WP
>>29
誰か弟子入りしてくれ・・!マジで
31名無しさん脚:03/02/04 09:45 ID:SX13UcsX
携帯電話のカメラは
ほとんどテッサ−タイプ。
32名無しさん脚:03/02/04 09:47 ID:SX13UcsX
初期のCDプレイヤ−は
テッサ−タイプのレンズが付いていた。
33名無しさん脚:03/02/04 09:53 ID:S14Pzvu2
RZの180mmもテッサーだよ。
34名無しさん脚:03/02/04 11:11 ID:+V1V9hHs
コンタのテッサー45は焦点移動で有名だけど、
ニコンのAI-P45とかはその点、どうなのか?
35名無しさん脚:03/02/04 11:16 ID:1ZyvB18R
スレ汚し失礼します。
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1043851767/
今、このスレで
http://blatt.hp.infoseek.co.jp/
このサイトが大流行。皆さんぜひ逝ってみてください。
そして10万ヒットを目指しましょう。
よろしくおながいします。
失礼しました。
36名無しさん脚:03/02/04 14:14 ID:o/kIqYOB
ニコンのAI-Pは焦点移動しないよ。
37名無しさん脚:03/02/04 15:07 ID:ljiseV34
>26
コンテッサのテッサーとコンチナのテッサーとコンタフレックスのテッサーとあったら、差がわからないと思うのだが
コンタフレックスが一番、絞りを開いて
ジャスト・ピントに合わせられるのでよいぞ!
38名無しさん脚:03/02/04 22:34 ID:lGBR2KmM
フランジバックが違うような気がするけど。
39名無しさん脚:03/02/05 11:47 ID:uV/2cWBx
コンタフレックスの状態がよかったとか?
レンズの状態だけじゃなくて、フィルム面とレンズのピント面が
ちゃんと合ってるかとか・・いろいろあるかもね
4037:03/02/05 14:47 ID:tupXgNQr
コンテッサとコンチナのとコンタフレックスのテッサーは、
3つとも45mmのf2.8なんだけど近距離の時などは、
オレの腕もあるんだろうが1眼レフの方が使いやすかった。

コンテッサとコンチナは、巻上とシャッターセットが別だから
別の意味でも速写性がない。
41名無しさん脚:03/02/06 23:24 ID:66nXw8mT
漏れの友人のコンタフレックスのテサーは
どうもコントラストが低くて逆光に弱くて・・
あまり解像力もない感じだったなあ。
要調整なのか?ハズレだったのか? 
見た目は綺麗だったけども・・
42名無しさん脚:03/02/06 23:29 ID:hcUrbWtB
ふつうコンタフレックスのテッサーはかなーり鮮やかに写るよ
43ななしでござんす:03/02/07 01:47 ID:vnf7yEHB
古いレンズの場合、撮影するには順光で撮るべし、という基本を守らなきゃねぇ・・・。
30〜40年前のマルチコートされてないレンズなら、まあ、逆光に弱くて当たり前だ罠(w
今のモノよりレンズ内部での反射も多いだろうから、フレアなんかもバンバン出るでしょ。

それに、レンズフード付けないで写真を撮れば、もろに影響を受けて当たり前だし、
逆光うんぬんいう香具師に限って、レンズフード使わなかったりする罠(w
44名無しさん脚
フレアの効果を生かしてみるのも面白いものだが、正道ではないなぁ・・・・・