がんばれ!CONTAX N シリーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
846名無しさん脚:03/06/15 09:44 ID:2stU8KfM
847名無しさん脚:03/06/15 09:48 ID:vEvnpEIK
>844
気持ちはよ〜くわかる。でもその論法で行くと
しまいには全メーカーマウント統一なんて話に発展しかねない(^^;)

いっそ、スクリューマウント時代に戻ろうか
848名無しさん脚:03/06/15 11:03 ID:dudInQNu
EFマウントよりもNマウントの方が実際優れてるはずでしょ?
キヤノンがNマウントにすればイイ!(・∀・)
849名無しさん脚:03/06/15 11:14 ID:izwCoKug
>>844
そんなあほらしい議論よくできるな
現実的にそんなこと可能なのか?

どこにそんな要望してるのかがわからん。
京セラコンタとツアイスと混同してないか?
コンタのツアイスのパテントは京セラが独占してるはずだろ。
ユーザーの要望じゃなくて、
お前の個人的な要望だろ。
一般化するな
850名無しさん脚:03/06/15 11:39 ID:dudInQNu
>>849
マジレスすんなよな・・・
851名無しさん脚:03/06/15 11:51 ID:lmnVK5dz
844はマジで書いてるようだぞ。
852名無しさん脚:03/06/15 12:27 ID:TJjzF/2S
広末が使ってるコンタックスは何?N1?RTS?
853名無しさん脚:03/06/15 13:13 ID:ITwwuBY7
まー京セラも苦しいから、光学機器部門など養いきれなくなって
程なくヤシコンもNもあぼーんだろ。
854名無しさん脚:03/06/15 13:27 ID:DOVdk5Yn
>852
N1でないかい?
どーでもいいが。

>853
Nはけっこう開発費掛かってるから、あぼーんなら辛いな。
Nのデカいレンズ見ると、(ホントにZEISS設計なら)時代錯誤っぽい。
今求められてるのは、軽量化と描写の両立。どちらか一方では無いと思う。

855名無しさん脚:03/06/15 13:57 ID:izwCoKug
>>Nのでかいレンズ・・・

ちみはレンズ開発のなにがわかってるというの?
24〜のレンズ、どうしてあれだけ前玉が大きいか知ってるのかい?

856名無しさん脚:03/06/15 14:06 ID:DxiFO1LS
そのズームレンズが京セラも認める低性能レンズなのはなんでだい?
857名無しさん脚:03/06/15 14:16 ID:g3HE4r0J
>>856
は?
858名無しさん脚:03/06/15 15:28 ID:L9n6BSdZ
Nマウント出しちゃったんだから、今さら何言っても後の祭。

このまま細々と続けて、人知れず消えてゆくのがコンタにはお似合い。
859名無しさん脚:03/06/15 16:02 ID:izwCoKug
>>856

>京セラも認める低性能レンズ
というのはどこから出た話なんだ?
例の、サービスマンが言ってました・・・とかじゃないだろうな。

24〜が低性能なんて話を最近ネットで目にするが、
本当にレンズを使いきっているのか疑わしいな。
それこそ、流布に惑わされてんじゃないかと。
しかもヤシコンの呪縛からも逃れなれない。

24〜も17〜も70〜300、85と100マクロ、
どれをとっても高性能レンズだがね。
この高性能は他社と比べても、ヤシコンと比べても、だ。
フレアや甘い描写が好きな人は、ヤシコンでも古いレンズでも使っていればいい。
Nはフィルムよりもデジタル向けのレンズ設計がされてんだよ。
そのための解像度と前玉なんだから。
とはいっても、Lなんかに比べたら解像度はまだ低いけど、
これはコントラストとのバランスだろけどな。T*に手抜きもない。
フルサイズデジでヤシコンレンズの中に描写の甘くならないレンズなんて何本もない。

デジタル一眼が当たり前の時代が(もうすぐそこだが)きたら、
Nの必要性がわかる人には分かる。分からんやつには分からん。
24〜の歪曲が全域でなぜに極端に少ないか、とかね。


860名無しさん脚:03/06/15 16:27 ID:DxiFO1LS
その肝心のNデジが生産終了の噂で盛り上がってるわけだが。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1015954634/l50
861名無しさん脚:03/06/15 17:06 ID:Gj+s+nQ/
Nのレンズが良くないとは思わないよ。出たとき、欲しいと思ったし。
でもねぇ。あの大きさなら2.8−4とか出来たんじゃないかと思う。
そうすれば、ずいぶん評価が変わったんじゃない。

たとえば、ELのLレンズと比べても大きい気はするよな。

京セラさんには、もっと良いところを宣伝して欲しい。
ボディだって(デジは良く分かんないけど、)N1は云われるほど
悪くはないよ。
862名無しさん脚:03/06/15 17:08 ID:YjIQYNhD
1段明るくして画質が落ちるのなら、暗い方がマシ。


というポリシーなんじゃないか?

画質はそこそこ、明るくコンパクトなのが良いという人は、シグマあたりが良い選択だと思う。
863名無しさん脚:03/06/15 17:12 ID:TwwOuRn6
まー、話をすり替えたい気持ちは分かるが。
現行Nデジとはおれは一切言ってないけど?

Nを作った動機はデジタル化。
それに対応したレンズ。

メーカーもユーザーもコンタのバカ売れなんて当てにしてないだろ。
気に入ったユーザーがそこそこ買ってくれるニッチを確立したいわけで。
Nデジの製品としての悪さは評判でも
Nシステムの方向性を非難してるのは、使いこなせなかった
マニアとヤシコン絶対主義者だけだって。


とおれは思ってるが。

864名無しさん脚:03/06/15 17:14 ID:ryp0ezcA
CCDさえまともだったらな〜。
865名無しさん脚:03/06/15 17:15 ID:YjIQYNhD
>まー、話をすり替えたい気持ちは分かるが。
>現行Nデジとはおれは一切言ってないけど?

誰だ?おめ?
お前さんの話なんか聞いてないyo
866名無しさん脚:03/06/15 17:16 ID:2stU8KfM
867863:03/06/15 17:20 ID:TwwOuRn6
↑は>>856=860


>>861
筒が大きくなったのはUSMのせいらしい。
小さなモーターがレンズの横に並列に入ってて、それが回転してんだな。
前玉がでかいのは、歪曲収差補正のため。
デジタルスレでバカなこと言ってるやついたけど、
ツァイスの広角レンズに対する開発姿勢は、収差の徹底的な補正。
しかもデジタルになると歪曲もものすごくはっきりとわかる。
コダックや1Ds使ってる人、短焦点しか使えないといってるし。

ツァイスがズームでも広角でも気合の入ったモデルで
前玉がでかいのはおそらく歪曲補正のためだと思われる。

そう考えれば、おれはあのデカさはまー我慢できるな。
Nデジ2なんかもそのうち出るだろうしな。
868名無しさん脚:03/06/15 17:22 ID:VSR4d2Zr
デカくて重くて高くていいなら、どこでもそれなりの画質の
製品出せるわな。
869863:03/06/15 17:22 ID:TwwOuRn6
>>865
そんな焦らずに流れをよく読めよw
870名無しさん脚:03/06/15 17:23 ID:TwwOuRn6
>>868
その根拠は?

きみもレンズ設計をよく分からないみたいだネ(w
871名無しさん脚:03/06/15 17:28 ID:kcuj2Qky
>前玉がでかいのは、歪曲収差補正のため。
ヤシコンのころから、定評あったからねぇ。
他スレだったかな?次はフルサイズ以外、なんてあった気が。
ここまで、フルサイズにこだわったんだから、それはないと思うんだけど。
872名無しさん脚:03/06/15 17:31 ID:TwwOuRn6
>>871
秋にはNXデジらしい
何倍かまでは不明だけど・・・おそらくAPSサイズクラス。
873名無しさん脚:03/06/15 17:50 ID:AFZYgnTB
Nは限られた用途向けのハイエンド・システムとして生き残る
のではないかと思っている。

コンシュマー用途で他メーカーのAF機と競ってもあまり意味が
なさそうだ。あと、コンタのMF機をやめていないってことは、ヤシコンユーザーの
早急な乗り換えがあまり期待できないことを京セラ自身も理解しているからでは
なかろうか。

まぁ、多少はユーザーの底辺拡大の意味でNXデジみたいなモデルが
あっても良いとは思うけれど。
874名無しさん脚:03/06/15 17:50 ID:DxiFO1LS
MFの新製品開発は無い。
今後はデジ中心で開発していくそうだが、Nデジの失敗でコンパクトしか
開発してないそうだ。
プロ登録している人の使用機材のとんどは645でNシリーズは皆無だって。
ヤシコンもまだまだいるけどね。
875名無しさん脚:03/06/15 19:00 ID:5Qm3a6Yl
RTS3の質感はすばらしい物があったけど、N1やNデジの失敗を思うと
京セラに高品質な製品が作れるのかは疑問。

今後もNシステムは期待薄かねー...
876名無しさん脚:03/06/15 19:09 ID:UhUF7B4D
35マソと16マソの差ではないか???
877名無しさん脚:03/06/15 19:15 ID:FQCxl/9O
TVSデジも評判いまいちだったね。

新製品出すたび、たたかれるメーカーは、今田以外は知らないな。
878名無しさん脚:03/06/15 19:15 ID:5Qm3a6Yl
Nデジ高いけどダメじゃん。

RTS3作った人はもう退職して京セラに居ないとかじゃないの?
やっぱ企業は人で変わるから。
879名無しさん脚:03/06/15 21:37 ID:7kbk/Juq
Nやーめた。これからはヤシコンに最注力します。
と、京セラが言ってくれねーかな。
880名無しさん脚:03/06/15 21:53 ID:piKVArcf
言わないね。
ヤシコン売れないもん。
お前らだって中古しか買わないだろ
881名無しさん脚:03/06/15 22:25 ID:7kbk/Juq
まあ、言わないのは分かってるんだが・・。

このままじゃ、CONTAX丸ごとなくなりそうだろ。
882名無しさん脚:03/06/15 22:28 ID:kSRPlNz4
おれは、RXIIいこうとおもってる。
883名無しさん脚:03/06/15 22:36 ID:bjRm7YeI
ヤシコンで新レンズ出してくれれば新品買うよ。
35mmf2の単焦点欲しい。
884名無しさん脚:03/06/15 22:41 ID:xH63KHBz
もし、Nシリーズで単焦点が増えてくれば・・・・・・。
ただ、85mmF1.4、高かったしな。
買わないか(落胆)。
885名無しさん脚:03/06/15 22:44 ID:USrl7tHs
とりあえず一般的な35mm,28mm,20mmぐらいはだしてほしいぞなもし。
886名無しさん脚:03/06/15 22:45 ID:bjRm7YeI
ヅームを充実させようとしている京セラの戦略は間違ってると思いまつか?
887名無しさん脚:03/06/15 22:46 ID:MfrE/gIH
100%間違ってます
相手がツァイスユーザーならば
888名無しさん脚:03/06/15 23:03 ID:fQ7Cqbsz
私はズームはイオス使ってます
コンタとイオスの二刀流って多いんじゃない?
889名無しさん脚:03/06/16 06:49 ID:DYa7kjb5
一眼カメラ事業は645に専念
コンパクトデジ
ツァイスレンズOEM事業

ヤシカならともかく、「京セラ」の経営者としては35mm版なんて全部さっさと
撤退したいんじゃないの。

ツァイスのOEMってソニーデジ向けとかの意味ね。
シグマに出して各社マウント作ってもらう手もあるか。
890名無しさん脚:03/06/16 06:54 ID:XAYvF2bU
>シグマに出して各社マウント作ってもらう手もあるか。

昔、コシナかどっかがやってなかった?
今でもコシナが一番の適任かと。
891名無しさん脚:03/06/16 08:39 ID:q9e5d692
どうも最近京セラとツァイスの区別がつかないヤツがいるな。
892名無しさん脚:03/06/16 09:12 ID:YhsAPTt9
社長からしてやる気のない京セラが、光学機器部門コダックに売却なんてことに
なれば、コダックの電装系技術や資金が入っていい製品出せるようになるかも。

ヤシコンは確実にあぼーんだが。
893名無しさん脚:03/06/16 09:56 ID:XAYvF2bU
清瀬らと津亜椅子の関係、解消しちゃわない?
ヤシコンとTシリーズコンパクトは津亜椅子へ帰属、
本来の津亜椅子単独の根タックスブランドに戻す。
N系は清瀬らへ帰属し、根タックスの看板を下ろす。
894名無しさん脚:03/06/16 10:47 ID:8S1P1E01
>>893
読みにくくてかなわん。
895名無しさん脚
最近「所詮ヤシカだろ」って言葉が身にしみる。