恥ずかしくて聞けない建築の初歩的質問コーナー(21)
はい、次の人!
4 :
ちぇじう:05/03/07 16:03:58 ID:???
4様ゲット
5 :
ちんぷんかんぷん:05/03/07 16:25:17 ID:qPR/aUW5
将来店舗賃貸マンション(鉄筋か鉄骨で8F建て位)を建てたいんですが
容積率600%建蔽率80%防火地域なんですが
敷地24坪(8m道路、間口7.4m×10.4m )
ベランダ、出窓等の出っ張りは敷地以内に収まっていればいいんでしょうか?
容積率というのは共用部分(ベランダ、階段、エレベーター)も計算されるんでしょうか?
半地下(店舗)で上は8階までは可能でしょうか?
初歩過ぎて叱られるかもしれませんがよろしくお願いします。
6 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/07 17:49:07 ID:6ilREcQE
>>5 道路斜線は1.5の地域だと思うが、8m×1.5=12m
真四角建てられるのは4階までで5階から道路斜線で斜めに
なる。8階はほとんど部屋にならない。
ベランダ、出窓は敷地内で計画するのは当然。
共同住宅の容積率に算入しないのは共用廊下と階段。
容積率いっぱい床面積は前面道路巾8×6÷10で
480%までで115.2坪と容積に算入されない
共用廊下、階段を加えたものとなる。
建蔽率は商業地域の耐火建築物であろうから制限はないと思われる。
工事可能に広げて建築面積21坪ほどだろうから廊下階段を加えて
おおよそ6階分ほどの床面積が建築可能範囲であろう。
バルコニーが付いたとしても7フロア分が限界。
7 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/07 18:02:03 ID:9KUmFW63
基礎パッキン工法ってのは、布基礎でもベタ基礎でも使われるのでしょうか?
9 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/07 18:09:06 ID:9KUmFW63
土台を組む前段階の基礎を見ただけで布かベタかってのは判断できますか?
一面にコンクリが張ってあったら無条件にベタ基礎ってことになるんでしょうか?
11 :
ちんぷんかんぷん:05/03/07 18:52:34 ID:qPR/aUW5
>>6
ありがとうございました。
道路斜線という制限でショボイビルになりそう・・・・
前スレの>961へ
前スレの>985みたいに甘い誘いに乗るな!
オレはあんたみたいな案件で、
世代が変わったり地主が変わってモメテル事例を何件が知ってるぞ。
土留めはお互い折半で境界の真ん中に作るか自分の敷地に作るかする方が良いぞ!
雨水浸透マスは、ホームセンターなどで買ってきて設置できるのでしょうか?
竪樋の下部が開放で、垂れ流し状態なので、塩ビパイプを使って雨水浸透マスに繋げられたらと思います。
雨水浸透マスはホームセンターで手にはいるなら穴を掘って埋めてみようかと思っています。
14 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/07 22:16:20 ID:bvyxxcqu
出来るといえば出来る。
が、
浸透能力は地盤や枡の周りの施工方法で大きく異なる。
玄関の庇とかみたいな小面積の屋根ならいざ知らず、
垂れ流しを鬱陶しく感じるほどの雨水量なら染み込みきれない可能性もある。
本式の浸透桝は桝の周りに軽トラ一台分ぐらいの砕石が入っていたりするのよ。
畑のようにふわふわの土なら直径5センチぐらいの竪樋を受け持てるかもしれない。
15 :
>>13:05/03/07 22:32:31 ID:???
>>14 アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。枡の周りに砕石は、なるほどですね。
素人考えだとどうしてもダメですね。やっぱり専門家(水道屋さん?)に相談してみることにします。
16 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/08 03:49:57 ID:6L04g+Qi
初歩の初歩ですみません。
コンクリート打放しが好きなのですが、
外壁はもとより、家の中のコンクリート面も年月が経つと
黒ずんで汚い感じになってしまいますか?
綺麗にする方法はありますでしょうか?
それと、打放しは費用が高いというのは本当ですか?
>>16 たばこの脂で黄色くなるんじゃない。
外壁の黒ずみはウォータージェットでビュブユーー。。って吹き飛ばすよ。
両面打放すのは断熱がどうなるのかな。。
断熱って大事だよ!
>>16 御心配無用です。我が家は築18年ですが内部は全く問題なし。
費用に関してはなんとも言い難い。
何に比べて高いと言うのか不明だから。
内外打放しの断熱に関しては、どの程度重視するかによる。
我が家は寒い時は1枚余計に着る。
炬燵+ファンヒーター14℃設定で過ごしてます。
熱い時はクーラーと割り切っている。
ちなみに屋根に天井を張っているので普通の家より少し暑い。
(断熱10cmと屋根通気工法のおかげかな?)
でも天井高さ6mは気持ちが良い。
>>18 > ちなみに屋根に天井を張っているので
ワケワカラン(w
冬に竣工して入居すると最初はすごく寒いと言いますが、冬に長く
家を空けても同じ状態になるのでしょうか?
一週間空けたらそうなりますか?
22 :
よち:05/03/08 11:01:58 ID:wZtbUACh
先のスレの続きなのですが、
木軸内断熱で、構造用合板で家の強度を得ようとする場合、
ふつうは断熱材の外側に構造用合板を張りますが、
合板の透湿抵抗が高いために壁内結露が発生するなら
構造用合板を、室内側に施工すればその心配が無くなるのではないでしょうか。
それだと、必要な強度が得られないのでしょうか。
>>22 室内側は施工が難しい。
特に出隅で強度のある張り方は上手くやれないな。
>>22 細かいことをいうと逆転結露の危険は増す。
25 :
18:05/03/08 13:14:02 ID:???
>>19 垂木120×40に杉板を打ち上げています。
素人さんに分かりやすいようにと思ったのですが
>>20 そのとおりでしゅ。
梁も登り梁@1900です。(屋根は木造)
母屋@1500に垂木を架けています。
26 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/08 14:56:02 ID:WaQzLpgF
JFHナックル工法ってどうなんですか?本当に丈夫なんでしょうか?
それとも、集成材しだいなのでしょうか?
>>25 打ち上げています?
打ち上げています?
わりい、なんのことだ?やねに杉板が。。散乱してるような。。
28 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/08 15:46:24 ID:ps9tMyT9
採光計算の件で教えてください。
狭い敷地のため1階の部屋の採光が取れずに苦労しています。
2階にベランダを付けなければギリギリなんとかクリアなのですが
付けてしまうと隣地からの距離が短すぎてクリア出来ません。
けれどアルミの既製品バルコニー(柱なし)なら設置しても
20条にある「半透明の庇その他採光上支障のないもの」
として扱われて、バルコニーが出っ張っても
「ないもの」として扱ってもらえるのではないかと考えました。
ですが、バルコニーは「庇じゃない」とか「半透明じゃない」という意見もあり
やはり無理なのかとも思っています。
どちらが正しいのでしょうか?
見解は役所によっても分かれるものなのですか?
どうか教えてください。
>>22 合板は透湿抵抗は大きいが、吸放湿による膨張・収縮もまた大きい
30 :
ちんぷんかんぷん:05/03/08 15:56:28 ID:v7KCS6IQ
今日道路斜線の件で役所に行って調べてみたら歩道含めたら10.91mで1,5の地域だそうです。
半地下(深さ2m?)で6階から斜めで8階建てになってます、好きでこんな建物になったわけじゃないってことが
今日はじめてわかりました。
31 :
ちんぷんかんぷん:05/03/08 16:13:18 ID:v7KCS6IQ
参考までに教えてください。
当方の場合道路ギリギリに建てた場合地面から何mの高さで道路斜線がぶつかることになるのでしょうか?
1m下げた場合はどうでしょうか?
よろしくおねがいします。
>>28 少なくともバルコニーの床は半透明にするべき
バルコニーに屋根付けていいのかどうかは疑問
>>31 10.91m×1.5=16.365m
33 :
ちんぷんかんぷん:05/03/08 16:42:43 ID:v7KCS6IQ
>>32
ありがとうございます。
>>28 柱なしバルコニーで出幅いくら?
住居系の用途地域で、出幅−軒の出が500未満なら
採光斜線に影響なしの可能性もあるわけで。
(柱無しで出幅1mはキツいだろうし)
35 :
28:05/03/08 17:34:56 ID:ps9tMyT9
28です。お返事ありがとうございます。
出幅は900のもので考えています。
既製品でバルコニーの床が半透明のものってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
36 :
:05/03/08 18:01:52 ID:???
>>35 バルコニーの床をグレーチングには出来ないの?
グレーチングで認められてる現場は見たこと無いな
38 :
28=30:05/03/08 18:24:13 ID:ps9tMyT9
28=35です。
色々ありがとうございます。
明後日までココを見ることが出来ないのですが
他にも意見ありましたら是非お願いします。
用途は一種低層です。
2階は1階の真上に真っ直ぐツラで乗っかってます。
軒の出は樋含めて300です。(これが採光がギリギリのラインなのです)
よろしくお願い致します。
39 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/08 18:49:47 ID:6L04g+Qi
>>16 >>17 打放しの件で質問した者です。
レスどうもありがとうございました!
外壁はウォータージェットでOK、
内壁もたばこを吸う者がいないので大丈夫そうですね。
もし汚れたらサンドペーパーで擦れば元通りになると言われたのですが
ほんとでしょうか?
あと、外断熱(?)にすると断熱の問題もクリアでき、
結露もしないが建築費が高くなるともいわれました・・。
>>28 バルコニーでも何でも光をさえぎるものは庇と同じように
取り扱われますよ。まあ床が半透明ならいいのかもしれませんが。
窓の計算上必要部分のみバルコニーをよけることは出来ないのかな?
>>39 外断熱にしたら、外は打はなしじゃなくなるよ。
サンドペーパーで擦るとざらざらになるよ。
打はなしもいろいろあって、一番腕のいいところは
ツルツルの仕上がりでコンクリート打ったまんまだから、
ヤスリかけると目立つよ。
全面補修したり、全面うす塗りする場合もあるけど。
案外高くなるよ、工務店の今までの打はなしの建物みしてもらうといいよ。
>>38 水曜休みって…おまい不動産屋かよ!!(w
漏れもだけど休めない orz
>>42 不動産屋って水曜日休みなのか。そういえば周りの不動産屋は大抵そうだなあ。
44 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/08 22:32:15 ID:FoCekqcx
教えてください。
ヒノキとスプルースでは重さがヒノキの方がありますが、
軽いスプルース(柱、梁)で家を建てても大丈夫ですか。
また、スプルースの柱は何年くらいもつのでしょうか。
一説によると、スプルースはシロアリに大変弱いように
書かれていましたが如何でしょうか。
>>44 スプを構造材として使うなんて、有り得ない
47 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/08 23:17:28 ID:EVcc859T
>>45 >>46 御返事ありがとうございました。
実はすでに家は完成してます。
48 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/08 23:26:02 ID:6L04g+Qi
>>41 レスありがとうございます!
そうですよね。外断熱では打放しではなくなってしまいますね..。
サンドペーパーの話も変だし、ここの工務店信用できるのかな。。
過去の作品を見せてもらうことにします。
ポラコンの打ちっ放し。
若干の断熱性あり。w
>>48 サンドペーパーは良くある話だよ。
つるつるのやつだと、目立つけど。
つるつるじゃない打はなしだと目立たないって事。
へんに疑うと可哀想だけど、結露の話とかいろいろ聞いた方がいいよ。
カビひどかったり、エアコン効かなかったり、いろいろあるしね。
>>48 小さな工務店にとって打放しは難しいから
設計事務所に工事監理委託した方がいいよ
53 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 03:35:18 ID:1ML1D7ay
>>49 >>50 >>51 ありがとうございます。
見た目のかっこよさで打放しに憧れていましたが、
打放しっていろいろと難しそうですね。。
工務店の人、設計の人にとことん質問して
不安なく進めれるといいなと思います。
54 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 03:42:50 ID:1ML1D7ay
53 です。
以前NHKで、光触媒を窓ガラスや内壁に吹き付けると
室内の空気が浄化され、臭いや汚れも分解するというのを見たのですが、
打放しに吹付けたら、風合いなんかが変わってしまうでしょうか?
風合いも変わらず、汚れもつかずなら
夢のようだなと思いました。
しかしこれも高いのかな。。
55 :
18:05/03/09 08:47:26 ID:???
>>27 遅レスれす。
打ち上げ:下から上に向って釘を打って止めつけること。
昔の人間なのでこの表現を使ってしまいました。
塗り上げ、掻き落し、張付け、打込みetc
>>44=47
坪数に対して、比較的安く仕上がったのではないかと思います。
その分、別のこだわりの部位に金をかけられたのかも知れませんが。
高温多湿の日本の環境における使用実績のあまりない部材なので、なんともいえませんが、
定期的に、チェックしていけば問題ないと思います。
仮に将来、問題が生じたら、是非2ちゃんに報告してください。参考になります。
57 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 10:08:33 ID:NPcsDgDh
>>56 ありがといございます。
定期的なチェックはどの様にしたらよいでしょうか。
我が家は在来工法に構造用合板を貼った通気構法です。
基礎はべた基礎にゴムパッキンです。
58 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 10:29:38 ID:GB5vTHba
1種住専地域、高さ制限10mの土地でできるだけ高い建物を建てたいんです。
屋上緑化、階段室をつけたいんですが、屋上の底面が10m以下なら
フェンス等は10mを越えても大丈夫ですよね?
大丈夫だとしたら、へりのコンクリート部分はどうなんでしょうか。
これも底面が10mなら超えても大丈夫?
あと、屋上に庭を造りたいんですが、ここに土を盛ったら、盛った部分も
高さにみなされるんでしょうか?
また、屋上の階段室は建築面積の1/6まで取れるそうですが、この空間は仕切ると
仕切った部分は階段室とみなされなくなり、違法になるんですか?
59 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 10:36:57 ID:oPJbic15
3/31に家が完成するのですが、登記はいつ頃までにやっておけばいいんですか?
登記はどんな種類があってどこで行うのですか?
60 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 10:44:14 ID:NPcsDgDh
>>59 建物完成したら表示登記(土地家屋調査士に依頼)
表示登記が完了したら保存登記(司法書士に依頼)
です。
>>58 へりとか底面って?
10m超えて建築物はNG。フェンスはものにもよる。
それより道路斜線とか北側斜線(高度地区)とかの
ことも考えろ。
>>59 建物と土地がある
工務店か設計事務所に鑑定士を紹介してもらえ
62 :
61:05/03/09 10:50:59 ID:???
鑑定士じゃないな調査士だった。
>58
61に加えて、日影規制もあるんでないかい?
で、ペントハウス(階段室)も10m超せないはず(絶対高)
階段室を仕切るのはだめぽ
ちなみに1/8だからね!
>>57 >定期的なチェックはどの様にしたらよいでしょうか。
建てた工務店にチェックポイントを提出させるのが吉。
最低、床下にもぐっての蟻道と土台のチェックは当然として、スプルースってことを考慮して、
天井裏での羽子板ボルトなどのゆるみや梁と柱の直角度チェックを1年毎にしとけばイイ。
>>58 ペントハウスは10m超えてもOKだが、北側斜線を超えてはだめ
パラペットはだめ、手摺は指導課により違うようです
66 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 15:02:08 ID:hOv9h30v
>>64 >建てた工務店にチェックポイントを提出させるのが吉。
大丈夫しかいわない工務店なので自分でするしかなさそうです。
67 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 15:51:59 ID:0Fg9hbhU
>>60 それじゃ遅くない?
ローン下りるの間に合わなくなるんじゃない?
>>67 ローン絡みなら話は別
外壁を張ったあたりで登記は可能です
そこで抵当権設定すれば桶
69 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 16:11:57 ID:hOv9h30v
>>68 最近、法務局も厳格で、外壁貼った時点では完成ではないため、
表示登記はさせません。内部の写真、例えば、流し台、浴槽等
の写真を添付しなければならない場合もあります。
ローンも大事ですが、中途半端な状態で登記申請をして法務局の
実地調査で引っかかるとめんどうですから。
ローンの実行を早めたければ建物の完成を早めるべきです。
>>69 担当によるの?それとも規定が有るの?
外壁、窓、階段が有ればいいとおもってたけど?
71 :
61:05/03/09 16:27:36 ID:???
>>68 ローン借りてる貧乏人のこと考えてなかった。
72 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 16:48:15 ID:UQLio7FH
う〜ん、厳密に言えば外部足場がバレてないと、登記はできないと思ったけど。。。
そのためのつなぎ融資ですよ
74 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 17:49:13 ID:iB1U5Bl6
登記の時施主側が用意するものってあるの?
75 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 18:18:21 ID:KGIypxXM
>>74 建築確認済証。印鑑。工事契約書。建物引渡し証。
そのほかにも有ったと思うが忘れた。
司法書士にどのみち頼むのだからそちらに聞いたほうが間違いない。
登記時期も地域や管轄により多少の違いあり。
12月はローン減税などもかんがみ床面積が固定した段階で
登記した人たちもいた。
木造の和室ですじかいが見えるのは変ですよね?
これは大工のミスですか?
それとも設計ミスですか?
他スレで聞いてもスルーされちゃって
77 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/09 20:56:21 ID:nll+h8Z4
>>70 これは大阪でのばあいです。以前外部だけ完成させてなかは
なにも施工していない状態で登記して公庫の資金を故意に実行
させた事件があってから表示登記申請時に内部に写真も添付さ
せています。
>>74 表示登記 住民票 認印 確認証 工務店からは引渡し証明
資格証明 印鑑証明 詳細は土地家屋調査士に
保存登記 住民票 認印 司法書士に。
>>76 設計ミスの可能性も有るけど。施工も明らかに怠慢だね。
構造で筋交が柱と同じ太さになっていると、真壁のばあい見えてきますね。
壁の倍率(丈夫さ)を決めて倍率ごとに凡例で壁の構造をきめると思うけど。
真壁を意匠設計がきめて、構造が倍率とか決めた場合そんなミスアルト思うけど。
施工が質議で確認してお互いに調整するのが筋。
でも、二階たてとかなら、構造設計は入らないしな。
どうせ意匠設計が全部やってるんだろうけど。
倍率だけじゃ申請とうらないから
壁の仕様は決めたんだろうけど、ふだんのフォーマットでやったら問題になったんじゃないかな。
でも真壁となっている物件で、筋交が露出される場合は
設計の矛盾点として、施工者は確認の義務が有ると思うな。
設計の範疇じゃないとおもうよ。
>>76 双方のミスだと思う。
初めから見えることを分かって設計しているなら別ですが。
そんな設計したことあります。
建主納得済みで気に入っていましたが・・・
竣工時、親戚の人がこんな方法もあるのだと妙に感心してた。
別の親戚のおっさんはおかしいと言ったが
建主が気に入ってたらそれでよし。
81 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 08:59:20 ID:+R+k8ouD
>>76 どのようないきさつで、どのように筋違いが見えるように
施工されたのか説明してくれないと、だれのミスとか
いちがいに言えない。
設計料をきちんと払って設計監理まで依頼した建物なのだろうか?
82 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 09:00:10 ID:pJDlOr6J
二階建てで
一階部分の部屋が
柱と柱の組み込んだ部分が見えます。
増築三回した家です。
危ないでしょうか?
増築当初は見えませんでした。
83 :
82:05/03/10 09:45:13 ID:pJDlOr6J
何度もすみません。
家は貸し店舗・マンションもやってて建物管理と建てるのはよく知ってるはずなのに
親は大丈夫だと言うんです。
本当に大丈夫なんでしょうか?
不安です。
>>柱と柱の組み込んだ部分が見えます。
?????????????????
日本語が変です。
>>82 意味がわかりません。もうすこし文章を整理・推敲して、もっと具体的に書いてください。
改修って言う悪寒が・・・
もしそうだとしたら筋交いが見えても文句は言えないと思うが。
増築当初は見えなかったというのは
元は大壁だったのを改修で真壁の和室にしたのかな?
そうだとしたら改修の設計と工事監理は設計事務所がやったのか?
76ですが大工に聞いたら両側共真壁だからしかたがないとのことです。
筋交はあった方がよいと思ますが、隠す方法はないんでしょうか?
それから、屋根の垂木についてですが、普通は小口の部分は塗装するとか
銅製のキャップのようなものをつけますよね?
何もないんです。大工に聞いたら追加工事になるって言うんです。
大工に頼むんじゃなかったです。
>>88 そういう場合は外壁側に筋違を持ってきて外壁に焼板かと思われ
小壁の部分は筋違が見えるが、まあそれは仕方無いわけで
垂木の木口に付ける銅製キャップとかだが、予算に余裕が
あるなら付けるのも有りだし塗装でもいいかも
だけど必ずしも付けなくてはならないものではないぞ
で、76に質問だが
新築か?リフォームしたのか?そこら辺の経緯をキチンと書けよ
>>89 新築です。木造延べ床面積120u。
坪単価約70万円。高級住宅とは言えないかもしれません。
けっこう無理しました。
大工のセンスは問題ないんですが、玄関周りだけでも化粧を施したい
とおもうのが人情じゃないですか?
>>88 両側が真壁仕上げの壁に筋交いを入れているのが問題。
プランニングの段階で、片方大壁部分に入れれば良いわけで。
構造上その壁にしか筋交いが入れられなければ、逆に、
デザインで大壁にすれば良いしね。
化粧垂木って事?和風か。普通は、ってか最近付けないな。
破風板じゃダメなん?
大工のセンスって言っても、都市部の大工と地方でも違うし、
設計事務所の仕事した事を有る無しでも違うしね。
>>90 あんたの人情はあんたの問題
付けたいなら追加工事として金払えよ
大工さんは仕事でやってるんだから
設計事務所はいないみたいだな
94 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 15:16:09 ID:+R+k8ouD
とすると、監理している施主のミスとも言えるのではないか。
95 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 15:26:03 ID:RmyVZz7d
まっ なんだな
口出すなら 金も出せ つ−事ですな
でも新築で和室の壁に筋違って…常識じゃ、あり得ないだろ?
内外壁共真壁納まりなら、筋違を使わずに、柱の内間で
構造用合板を使って、ラスカットやラスボードで壁を塗るとかさ…
建ててから「ここに筋違追加」とか言われたんなら話は別だが
建てる前から筋違が見えるのは分かってたはず
それで大工と言えるのかと小一時間(ry
で、施主は施主でクレーマーってことか
最悪な現場だなwww
99 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 16:19:45 ID:RmyVZz7d
よくある話しだな DQN施主にDQN業者
出来上がる建物は・・・
>>82 ここは業界板だから、
阿呆な施工者がイパーイいるよ。
とくに 98 99 とかね。
最近しかも春だから基地外がおおいんだよ。
だから気にしなくていいよ。
斜筋交露出させるような施工者は社会の底辺だからね。
101 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 18:11:40 ID:+R+k8ouD
大工の肩を持つわけではないが、納まりの悪いことは大工はわかっていた
と思うぞ。それでもおかしな納まりで工事をしなければならない
いたたまれない理由があったのではないかと想像している。
施主に納まりが悪いことを説明し、筋違いを細いものでやらしてくれと
提案したが、構造強度に関係することもあり、図面の通りに施工しろと
強要していなかったか省みて欲しいものだ。
92は最悪大工だな。
大工に建築工事一式発注した話なんです。
大工の仕事の範囲内の事しかわからなければだまってろよ!
設計レベルの話をしてるんだよ!ばかが!
素人が図面をみても筋交いが露出するかどうかはわかりません。
やはりプラン二ングの段階で説明がほしかったです。
>>92 大工として腕に自信はあるかい?
いくら2ちゃんねるでも施主さんに向かって言うことじゃないぞ!
我々の腕が磨けるのも90のような施主さんがいるからなんだぞ!
同じ大工として恥ずかしいぞ!
坪70万もかけるのに設計監理を依頼しなかった建主の負け。
>>96さんの言うような納まりで45×90筋交いより丈夫な壁を造れるのに。
垂木の木口は普通は何もしないのだ。
(・∀・)イイ!!
業界板も健全だね!
この地方では垂木の小口はみんな白く塗装してあるんです。
玄関のひさしとか霧よけとか
濡れ縁の小口とか小口という小口はすべて真っ白です。
>>105 大工の論理ではそうなるのか?
金をもらい、施主の意志の沿うように工事を行う場合、
内容が曖昧な場合には施工者に説明責任はないのか?
おれは設計だが、工務店、大工の価値を落とすような言動はすきじゃないな。
それじゃますます大工に直接頼めなくなるな。
マトモな工務店はいい迷惑だろうよ。
109 :
92:05/03/10 20:32:17 ID:???
いやー、大漁だね(w
漏れは大工じゃないよ、悪いけど。
問題は、どうして和室に筋交いが露出するような施工を
その大工さんがしたのか、ってことでしょ。
大工がDQNなのか施主がDQNなのか、知らないけど。
ところで確認申請は誰が出したの?
その図面には筋交い位置も明記されてるわけで、
それ見たら和室に筋交いが見えることも普通気付くでしょ。
あと、近隣は皆、垂木の木口を白く塗ってるそうだけど、
なら銅板化粧じゃなくて白塗りでいいじゃん。
どうして高価な銅板化粧を口にしたのかな?
漏れはそこにクレーマーの臭いを感じるけどな。
理由の後出しも気に喰わん。
「それなら最初からそういえよ」って客、いるからね。
>>107 小口を白に塗装。初めて聞いたな。
何を縫っているかはわからないが、防腐処理なのだろうから、
お願いして塗って貰ったら。坪70万って結構いい値段だ。
筋交いの件は、多分、和室が多く入れるところが無かったんだろうが、
残念ながら、表しで筋交いってのは、全く勘違いだろうね。施工側の。
でも、構造的に抜けないなら、どうにもならないと思うよ。
>>110 神社仏閣建築を見たこと無いんでしょうか…
木は木口から水分が抜けて割れるんですが
そんなことも知らないで筋交がどうのとおっしゃると?
机の上では家は建ちませんよセンセイ
なあだれかJASSの木工事よんでくれ。
おれもってない。
和室にもスーパーストラクチャー
垂木の小口白塗装めずらしくない
うちの地方は霧除け、ポーチ、なんかの化粧垂木
は当たり前に塗ってるな
ただ屋根の垂木は塗らない
何でかはわかんない
115 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/10 23:04:02 ID:/xj0EjMr
どこ?
116 :
105:05/03/11 06:02:01 ID:???
>>108 大工にまかしたのでしょう、このかた。
代願のツケを払うということだ・・・気の毒だが。
それよりも、筋交いでなく構造用合板使って耐力壁は可能だぞ。
もう間に合わんのかな?
ここで言い合いが続いてる間に手を打ったらどうだ。
117 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/11 07:41:56 ID:8KqWkhLE
ペンキ屋か左官屋かしらないが木口塗りの手間が出ない。と
言うことになった大工の気持ちがわからないだろうなぁ。
大工は無意識で施主の気持ちを投影しているのに・・・
118 :
105:05/03/11 08:50:38 ID:???
木口塗り位だから
材料買ってきて自分で塗ってみる。
刷毛代込みで5000円もかからんだろ。
それで
医院で内科医?
木口ではなく小口でないの?
両方言うなぁ。
でも現金じゃないし・・・。
>>109 こら!おまえは現場監督だな?
前の文章をよく読んでから書き込め!
お施主さんの指摘が理解できないのか!
同じ監督としてはずかしいぞ!
春だねぇ。俺の財布に春は何時来るのか
>>118 まだ足場払ってないなら可能かもな
だけど、そこらにペンキ落としまくって
後始末が大変ぽ
>>121 監督さんですか、いつもご苦労様です
指摘もらって無条件で平伏してるから
赤字になっちゃうのではないですか?
営業と施主の橋渡しも監督の仕事ですよ
124 :
でび:05/03/12 19:11:15 ID:msHu2P3/
お聞きしたい!
外壁通気口ってやっぱりあったほうがいいのでしょうか?
今外観で1番気に入っている会社ではそれがついてないのです。
他の会社(○井・○菱)などはついていて当然だとゆうのですが・・
>>124 いやむしろこちらがお聞きしたい!
「外壁通気口」って何?
>>125 そりゃ もちろん、外壁についている通気口だろう。
富士ハウスですが、契約したのはいいのですが、
家をたてられなくなりました。
契約金105万円が返ってきません。どうしたらいいのでしょうか?
>>127 契約って何か知ってますか?
「こうします」という約束ですよ
約束やぶったらイケマセンって学校で習わなかったの?
野丁場とはどういう意味ですか?
この地方では聞いたことがありません。
130 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/12 21:23:04 ID:6gb3wwfZ
土間コンとべた基礎って何が違うんでしょうか?
>>130 土間コンとは土間にコンクリートを打ったもの
べた基礎とは直接基礎の形態のひとつ。
やめたら戻りますからとかいう営業多いだろ
>>128 約束破っちゃいけないが、
嘘をつくのもいけない。
だまされるのは・・・・微妙
>>131 がいしゅつなんて言わないで教えてあげたらいいじゃん
135 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/12 21:38:15 ID:6gb3wwfZ
ありがとうございます
>>132 土間コンは基礎とは関係なく流してあるものということでしょうか。
ホームメーカーのパンフレットを見ると基礎と鉄筋がつながっているように見えるのですが。
べた基礎だと床断熱にして
土間コンだと基礎断熱にするのはなぜなんでしょうか?
本当に初歩的ですみません
136 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/12 21:44:46 ID:KKIyXm5Y
>>135 土間コンは基礎ではありません。
基礎と鉄筋がつながっているとは意味不明です。
基礎は鉄筋コンクリートでできているものです。
どなたか野丁場の意味を教えてください。
>>136 無筋コンクリート基礎ってのもありまつよ
建築基準法でも記載ありまつ
デタラメ書いたら駄目ヨン様
139 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/12 21:55:05 ID:6gb3wwfZ
あるホームメーカーのパンフレットで始めて土間コンというのを見たのですが、
地面の上に、防湿シート、土間コンクリート150mm、空間、床の順でした。
その土間コンがそのままはじっこで立ち上がって基礎になってます。
絵の中では土間コンとかかれた部分から立ち上がりの基礎まで鉄筋の線が書いてあります。
絵の中に基礎と書かれた部分はありません。
ただ、土間コンと書かれたものがはじっこで立ち上がったところのまわりに基礎断熱60mmとあります。
変でしょうか・・・
141 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/12 22:03:06 ID:6gb3wwfZ
べた基礎と同じですか。
とすると、床断熱のときは普通にべた基礎というけれど、
このメーカーは基礎断熱だから土間コンと呼んでるっていうことでよろしいでしょうか。
>>139 そのホームメーカーの基礎がべた基礎であれば
耐圧盤のことを土間コンと呼んでいるのかもしれません。
そうでなければその土間コンのことは防湿コンクリートのことと
おもわれます。
>>138あまり人の揚げ足を取るようなことは慎んだほうがいいよ
ばかがばれるよ
143 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/12 22:10:32 ID:6gb3wwfZ
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
耐圧盤とか防湿コンクリートとかいろいろな部分がある可能性があるのですね。
私の見ている図はかなり省略があるようですね。
これだけ見て質問してもとんちんかんな質問が続きそうなので
もう少し詳しい図が出ているものを探してみます。
ありがとうございました。
>>139 >あるホームメーカーのパンフレットで始めて土間コンというのを見たのですが、
>>142 >そのホームメーカーの基礎がべた基礎であれば
ホームメーカー?
ここまで判りやすいじさ(ry
>>142 土間コンと立ち上がりに同一の鉄筋が入ってるなら
それはベタ基礎以外の何物でもないような希ガス
>そのホームメーカーの基礎がべた基礎であれば
であれば、じゃないと思われ
ベタ基礎の定義を勉強し直してくるべきでは?
揚げ足取られて逆ギレしてる場合じゃないよ(藁
あの〜・・・、
野帳場・・・。( ´・ω・`)
土地を探しつつモデルハウスを見て回っていたら、
モデルハウスのメーカーの人から土地を紹介されました。
こんなときその土地を買って別のメーカーで建てるのは気まずいでしょうか?
「土地をお探さがしでしたら、いいところが出たら紹介しますよ」
といわれたときに断るべきだったんでしょうか?
つい流れでお願いしますといってしまったんですが後悔しています。
>>144 145 146
お前は暇人か?
長々とくだらない事書き込んでんじゃないよ!
151 :
148:05/03/12 23:06:17 ID:???
補足です。
もし、そのメーカーに頼むことにしたら、
建築条件付と同じでもう逃げられないとぼられるってことはないでしょうか?
かといって、
先に土地だけ買って数社の愛見積もりをとったりしたらぶち切れられるでしょうか?
野丁場まだですか?
野帳場 どんなのかわかるがどういえば笑
監督が常駐するような現場のことかな
野帳場に対してなんとか場ってあるんですか?
155 :
148:05/03/12 23:12:43 ID:???
>>150 べつにかまわないものでしたか。
安心しました。
じゃあ別のメーカーに頼むのなら問題ないですね。
問題があるとしたら
>>151に書いたようにそのメーカーに頼む場合だけですね。
発展場
野帳場ってやのつく人がお札を売りに来る現場のことじゃないんですか?
やっと野帳場もりあがってきましたねー
159 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/12 23:51:06 ID:zkzNlnpO
仕事の区域で町丁場、住宅企業丁場、野丁場など呼んでいる。とあった。
>>127 なぜ建てられなくなったの?売買契約書ではその理由で契約解除する場合にどのようにする約束になってるの?
契約書を読んでみて。
質問には答えられるやつが答えろよw
阿呆が半分混じってるよ!
162 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/13 02:50:23 ID:dVsoNkb7
寄棟屋根の場合、小屋裏換気口はどこに設置すればいいんでしょうか?
>>148 早い段階で条件が付いていないか、確認汁。
建てるメーカーによって坪単価を変えてくるなんてことはよくある話。
>>162 軒裏に通気口を設置するか棟包を換気装置付にする
両方設置すると下から上へ換気できるが強風時に負圧が起き
雨を吸い込む恐れもあるので慎重に検討しる
162じゃないけど
>両方設置すると強風時に負圧が起き雨を吸い込む恐れもある
なるほど!
166 :
148:05/03/13 10:55:19 ID:W5dr5Am9
アドバイスありがとうございます。建築条件はついていません
>>163 不動産屋さんに行って概要のコピーをもらってきましたが、
仲介だそうです。不動産屋さんの自社物件でもなく、メーカーのものでもありません。
今回は店頭に出てる値段と、メーカーが聞いてきた値段も同じですが、
メーカーによってつぼ単価が変わることもあるんですか。勉強になりました。
ありがとうございます。ただ、それは自社物件の場合の場合だけですよね。
仲介でもそんなことが可能なんでしょうか?
それに加えて、今、心配しているのは
151 :148:05/03/12 23:06:17 ID:???
補足です。
もし、そのメーカーに頼むことにしたら、
建築条件付と同じでもう逃げられないとぼられるってことはないでしょうか?
かといって、
先に土地だけ買って数社の愛見積もりをとったりしたらぶち切れられるでしょうか?
ということなんですが。この辺はどう考えたらよろしいでしょうか。
>>166 HM営業が土地を紹介するのは、自社で建ててもらうため。
あるいは土地の仲介手数料を得るため(これは薄いけど)
親切ではないよ。そこんとこ勘違いしないよーに。
そのHM営業に土地を紹介してもらう前に
「貴社で建てるとは約束できないが」と前置きしとけ。
いかにも「貴社で建てます」みたいな顔しといて
「やっぱり辞めた、土地だけ直で買います」なんて言ったら
いくら仕事とはいえ(いやむしろ仕事だからこそ)頭にくるよ。
相見積を取るのは全然桶。だが上記のように前置きはしとけ。
営業は契約取ってナンボの存在だから、契約をちらつかせて
タダ働きさせるような真似は、するなよ。
そんなの営業経費のうちだろ
不動産屋からくるFAXを右から左に流すだけで契約とれたら苦労しないよ
>>169 追客のやりかたも知らない営業さんでつか?(素
いやむしろ、営業を知らないからこそ言える台詞かと
右から左に流してるようじゃ絶対無理ぽ
>>169 >右から左に流すだけで契約とれたら苦労しないよ
>>171 > 右から左に流してるようじゃ絶対無理ぽ
171は169を馬鹿にしてみたが、同じことを言ってしまた。
脳みそからっぽ。
>>169 > そんなの営業経費のうちだろ
>>171 >営業を知らないからこそ言える台詞かと
>>>>>>>>>>
>>173 ????????????
>>175 w
おれ169じゃないよ
169ばかっぽいじゃん。
おまえもっと馬鹿っぽいのな w
>>148 ふつう土地紹介された人に頼んだ方がいいんじゃない?
たとえばおれが人に土地を紹介したのに、他の人間に設計させたらいやだもん。
一生恨む。その家の近くを通る度にハラワタが煮え繰り返る。
一生忘れない。当然、その人とは口利かないし、会えばきっと文句の一つも言いたくなる。
土地は一生どころか、子々孫々受け継がれるものだから、絶対に遺恨をのこしちゃダメ。
そんな思いをするような土地なら別の土地をお探しなさい。
>>177 それもまた極端だな。
ちゃんとオープンに交渉を進めれば、OKならOK、NGならNGで
遺恨を遺さずにやれるよ。
建物の角が多いことの呼び名ってありますか?
やちょうばってのちょうばだったの?
>>178はどうだ?
土地建物の仕事があって、建築主に土地を紹介したのに、「他で建てます。」
ってえのは、レストランに入って「このへんでおいしいレストラン知りませんか?」って
聞かれたようなもんだべ。
あ、でもハウスメーカーなんてフランチャイズみたいなモンだから、べつに気にしないか。
デニーズとかガストへ言って、「うまいモン食いたいんだけど」
・・・やっぱヘンだろw
>>182 席に着く前に「他も探してる」ってのは飲食業界ではあり得ないが、
住宅業界では普通。
席に着いてから、メニューを拡げて料理の説明をいろいろ
受けてから「やっぱ余所にしよ」ってのは、飲食でも住宅でも
あり得ない。
184 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/14 13:16:44 ID:OOBMdTKv
三年まえに普通に建てた木造2階建ての住宅です。
屋根はカラーベスト、壁は下地に9ミリの構造用合板の通気工法の
サイデイング貼りです。一応完了検査うけてます。
この家でどの位の地震に耐えますか。
186 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/14 13:19:27 ID:TK8pM+ul
>>180 のちょうば、で合ってますよ
「野丁場」でググれば解説してるサイトが多数ありまつ
>>184 >>185-186さんに同意です
3年前で検査も受けてるなら、耐震性は新築同様
屋根も軽いし壁量も多そう
地盤に問題がないなら、神戸の地震でも
せいぜい軽微な被害で済むと思われ
ただし「隣家が倒れかかってきた」とか
「近隣が火の海になって類焼した」とかは想定外
階段から転げ落ちたりタンスの下敷きになる事も
可能性としては残ってまつ…
平面図をみてやたら角が多いんです。
角が多いと予算がかかりますか?
角が多いという聞き方で通じますか?
>>189 予算掛かります。ハイ。
「建物の外周が凸凹していて角が多い」で通じると思います。
>>189 「凸凹してるから外壁の面積が多い」
「出角」「入り角」出っ張った角、引っ込んだ角。
「雁行してる」ガンが飛ぶ時の列の形のように、ななめに並んで行くこと(そんな形の建物)
「変型だから構図的に無理が有る」
「特殊形だからコストアップになる」
いろいろ言い方有ると思うけど。
「平面図がでこぼこしてるけどたかくなりませんか」
が一番わかり安い。
一般に凹凸の多い建物は、表面積が増えるのと、
出隅、入角の納めに役物を使ったり、手間がかかったりする。
また構造にも余分な材がかかることが多く、坪あたりの工事費は高くなる傾向にあります。
ま、数パーセントの範囲だと思いますが。
おさまりってどういう意味ですか?
がんぎりってどういう意味ですか?
>193>194
犬はおすわり、猫はおさまり
缶詰を切るにはカンキリ、ドラム缶を切るにはガンギリ
げらgwらwwっうぇうぇうぇwwww
がんぎりになっているとはどういうことですか?
つまりガングロという事でつ
誰にどこでいわれた?
それとも読んだの?
なに?
漢字でかけ!
1階が車庫、2階が生活スペースとしまして、
建物の面積が50u以下の狭小の注文住宅を考えています。
材料や設備はローコストにした場合、
建築費500万円以下での建築というのは可能でしょうか?
205 :
201:05/03/14 20:11:42 ID:???
自分で立てれば余裕でしょ
>>206 藻前には人件費という概念がないのかと小一時間(ry
>>208 馬鹿に説教するなら論点を明確にしないと
1F車庫
2F居住スペース
延べ床50m2
1F25m2(半分以上駐車場のこり階段と玄関)
2F25m2
として。
坪33万の建物。
できるんじゃない?
容積対象が50なら無理だけど。
総二階
室内仕上げ、床壁天井は構造用合板(針葉樹合板)またはボード
室外仕上げは構造用合板ウレタン塗装(防水の為)防水シートなし。
やね、やすいの。
できるよ。
余裕。
現場事務所みたいなプレハブなら行けんじゃねーの?
>>213 1Fを車庫にできるユニットハウスなんかあるかなぁ?
215 :
206:05/03/14 21:25:04 ID:???
>>214 俺んちの実家、よろずやみたいな食料品店だけど、
1階が倉庫兼車庫で2階が事務所のプレハブだったぞ。
坪単価までは知らん。
>>212 できるよ。設備がもう安いから。。
風呂無し、お湯無し。水道とトイレとガスの元栓とコンセントと電気のソケットまで、
ドアは玄関だけ。窓はすこしね。
>>215 セルフビルドにかける手間を時給換算してみてください
水道の引き込みはあるほうがいいな。
そこまでは余裕ないよ。
221 :
206:05/03/14 21:32:12 ID:???
>218
何の為に?
セルフでやろうとする椰子の理由
1.金がない
2.純粋に自分で立てたい
水回りを含む住設機器に掛かる費用は、床面積に比例しません
住宅ならお風呂もトイレもキッチンも必要です
もちろん玄関も廊下も必須です
これらを仮に200万と仮定します
他の部分を坪単価30万で建てたと仮定します
60坪なら60×30+200=2000(坪単価33万ちょい)
20坪なら20×30+200=800 (坪単価40万)
仮定の話ですが、同グレードでもこれだけ差が出ますね
おかしいところがあったらツッコミよろしくです
#60坪だったら階段も要るね(w
>218
何の為に?
セルフでやろうとする椰子の理由
1.仕事がない
2.純粋にお金がない
3.ひまだから
4.血が騒ぐ
5.辛抱たまらん
6.やってみたい
7.馬鹿だから
>>221 建設に掛かるコストを無視しているからですよ
普通に仕事してる人が皆セルフビルドできるわけではない
むしろそういう人の方が大多数
>>222 正しい!
でも500万のひとがその仮の200万払うか?
いいじゃねえか、風呂無しで、500万ならローンも安いよ。
銭湯行けよでっかい風呂だよ。
キッチン?論外。いらん
部屋が狭くなる。
マイセットのミニキッチン置いても使わないだけ。
ならいらない。
ガスのコンセントとL5で十分。
たまに鍋パーティーやるだけだから。。
227 :
206:05/03/14 21:38:48 ID:???
> セルフでやろうとする椰子の理由
> 1.仕事がない ×専業へぽトレーダー
> 2.純粋にお金がない ×秘密 漏まいより絶対あるw
> 3.ひまだから ○
> 4.血が騒ぐ ○
> 5.辛抱たまらん ○
> 6.やってみたい ○
> 7.馬鹿だから ○
>
>>225 オマエ基礎スレでもこっちでもつまんないことしか書かないな。
セルフビルドでも無理なんだから、セルフビルドの是非なんか
問うたって無駄無駄。
もちろん電気は15-20Aでいいよ。
>>228 風呂無しのアパート家賃2-5万だよね。
駐車場つくとけっこういくよ。
お前はそれがただの空間だと?
駐車場が有り、玄関が有り。部屋が有り便器が有る。
いいじゃねえか?
糞みたいなサンウェーブのキッチン300万だしても料理しないからいらねえよ。
かね500万だよ??
なに????住宅って風呂がないと家じゃなくなるんだ!!
阿呆ハケーン!
もう、質問した本人いないだろ。
もちろん全裸だし収納いらないよ。
そう思うw
プロに頼む額じゃないだろ本気ならキティ(ry
悪いが靴もはかねえ。
でも。いいとこなら風呂無しキッチン無しでも一人暮らしにはいいかも。
どうせ、引っ越す時には人に貸すんだし。
家賃入るし。シンプルローコスト。
結構いいかも。
IFは奮発して床材人工芝にしようかな!!
>>231 なんか無理してます?(w
今時、風呂無しのアパートを新築するんですか
極論も度が過ぎると暴論でつよ
>>232 そうかもですね(w
全裸人工芝最高!
しかし、大多数の施主は相場知らずだから無茶な金額言って来るからな。
それで「可能性があれば儲け物」くらいの認識だろ。
しかも2ちゃんねるで聞いて来るやつなんか大半が冷やかし。
ムキになって議論するだけネット資源の無(ry
あ!車うっちゃえ!
どうせ全裸だし外出できないからいらねえし。
そしたらいっかいだてになるよ!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
車売ったら5万になるし。
建築費250万でいいかな!?
1F建て25M2でいいよ!!
あの質問ですが
いろいろあって2F建てを1F建てにするのですが。
浮いた250万でパフェ何個くえますか?
ユニットハウスってなんかまえAVEX本社のまえに展示してたよね?
>240
凄ぇ まんまシンプルモダンではないでつかwww
無理にスレ流すのは止めましょう
>>240 でも、風呂とか全部オプションなんだ。
500万で納まるかな?
それじゃ倉庫ですよと小一時間(ry
>>247 プラン例ATypeの場合、
延床面積73.63uでおよそ22坪かな?
となると、418万だと思うんだけど
これにキッチンや浴槽入れていくと500万は超えちゃうかもね。
だからおまいら…
どこまで釣られれば気が済むのかと小一時間(ry
252 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/15 10:11:16 ID:PR8aOA+9
以前にも相談しかけたものなんですが。。
去年の今頃外構工事がおわり、すぐに不具合がでたので補修してもらいました。
すると補修したところがすぐにひびだらけになったので、それを手直ししてもらう事になっているのですが
半年以上もなんの連絡もなし。
こちらから年末にメールをしたら「年明けまで待って欲しい」とのこと。
年が明けても連絡がなく、二月末に電話したら
「今日、ちょうどおたくの話をしてたんですよ」
そして手直しの打ち合わせにくる予定がおとつい日曜。
誰もこない。。。。。。
さすがに夫が怒って電話をしたら
「確認をとってすぐに連絡させます」といいつつも
昨日、今日と電話の一本もなし。
これってどうしたらいいんでしょう。
一応契約の時に、不具合は責任をもってなおしますって一筆もらってるんですが。。
ちなみに先方は従業員数名の小さな業者。
営業さんは人当たりはすごくいいので今まで待ったんですけど。。。
>>252 >外構の不具合
って、土間のひび割れの事か?
だったら、そんなに不具合というほどの事でないと思うがな。(程度にもよるけど)
>>252 今年度末で忙しいんでしょ。
去年から大風やら台風やらで、ごちゃごちゃなうえに、
材料は中国に持ってかれて品薄で納期はかかるし、
受注は増えてるし。
連絡はしてあげてくださいよ。
先方もなんとなくきまづいんで顔出しにくくなってんじゃないですか?
255 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/15 10:41:52 ID:PR8aOA+9
253さん
駐車場スペースのコンクリが、よそはなんともないのに
最後に工事したうちが一番ぼろぼろなんです。割れてかけらとれまくりで。
それと、営業の人が何故かコンクリのスペースをモルタルで補修して、
そこだけ全然色が違うんです。
目立たなくなっていきますからといわれたけど、どんどん色の差は広がってきました(^_^;
他にも玄関アプローチはモルタルで駐車場スペースはコンクリになってて
境目がすごいきたない。どうして両方同じ素材でやらなかったのかなあ。。
同じ業者の近所の家は全部コンクリでやってあるんですけど。
門扉も左右がたがた。 そしてこれは直せないのかもしれなけいけど、門扉の柱が最初から
地面から斜めに生えてる。
門扉の柱はもういいやと思ったんですが、
見た目の汚いところはなおしてほしいんです。毎日そこを通っているので
ちょっと悲しい。。
254さん
去年の初夏くらいに最初の補修をしてもらってからすぐにひびわれが出たので、
治していただく予定になっていて、その後全く連絡がなかったので
忙しいんだと思ってずっと連絡を待っていたんです。
ただ 年を越すのはちょっと、、、と思って年末に連絡を入れたら
「年明けまでまって」といわれて。。
いつものらくらかわされている感じなので、
ついに夫が怒ってしまったのですが、もう一度連絡したほうがいいんでしょうか。
>>253 土間の不具合が使用上非常に支障があると認められた場合は補修責任は認められるが
見栄えだけの問題では業者の善意による補修を期待するしかない。
結局、納得のいく仕上げになるには、土間撤去して新たに土間を作らなければ出来ないと思われる。
しかし、そこまで施主として要求するのもどうかと。
どのように直すか、どの程度まで許容できるか業者と相談することやね。
おなじビルダーでも下請けが違かったのでしょうね。
通常、下請け業者に直させるのですが、その人たちが逃げたのでしょうか。
当然、ビルダーは直しでも、別の下請け業者ならお金がかかることなので、
「どうしよう」と思っていることでしょう。
方法は3つ
1.根気よく連絡を続け、ただで直してもらう。
2.お金払って別のビルダーに再施工。
3.お金出してもよいからと、同じビルダーに言ってみる。
お勧めは3.です。
そうすれば、2よりも安く、しかも気持ちよく再施工してもらえると思います。
むろん、譲歩だし、建築主さんとしても納得いかないかもしれませんが、
そうして相談の場を創ることは大切だと思います。
交渉の場ができれば、ビルダーも「もうしわけありません、うちで費用をもちます」
と言うかもしれない。本来「あたりまえ」だと思うのですが、そえぞれ事情があるでしょうから。
258 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/15 11:16:44 ID:PR8aOA+9
相談の場、、つくれるでしょうか。
連絡も逃げてるように思えるので、最初は信用してお願いしたのに悲しくて。。
今週中に連絡がこなかったらもういちど電話してみます。
アドバイスありがとうございます。
ここで冷静なアドバイスをいただかなければ怒って会社まで行ったかもしれないですので(^_^;
何で、不具合の施工業者にそんなに下手に出なくちゃならんのだ?
同じ業者の施工で隣と違う不具合が出てるんだから、何度も文句言う。
下請けの都合なんて関係ないわ。
>>259 下手に出ることを選ぶ人もいる、で良いんじゃない?
モルタルの色違いで、境目が汚いというのはともかく
コンクリートの部分が割れてかけらとれまくりってのは
無償で直させるべき
しかしなぁ、コンクリートなんて同じ配合でも色まではなかなか合わないだろうに、
「目立たなくなっていきますから」
って、ヴァカな営業だなw。利口なら営業なんかやってないんだろうが。
建築確認申請の費用として
建築事務所から12万円ほど請求されているのですが、
こんなもんですか。
安いと思う
建築確認申請なら12万は高いよ
半値が妥当ではないかな
建築許可申請なら安すぎますけどね
多分、戸建て住宅なんだろうけど、
役所に持っていくだけなら高いが
図面作って役所に出して受取って
監理者の名前まで書いていたらとてもそんな値段では・・・
HMみたいなところなら、そんなもんかな。
規格形住宅ならやや高めかも。
ひと一人が1日動いたら5万円はかかるのだから・・・
ありがとうございます。
ちなみに明細は、
建築確認申請 30,000円
53条の2第三項の報告書 10,000円
図面9枚 45,000円
構造計算 30,000円
確認申請手数料 9,000円
でした。
図面のうち一枚がよその家の名前になっていたり、
委任状を不動産屋に勝手に書かれたり(しかも名前のふりがなが間違っている)
したのですが、
こんなことは日常茶飯事ですか。
結局工務店との折り合いがつかず、
やめになったのですが。
268 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/15 18:59:52 ID:eyQdmoHN
すいません。建売やってるんですが。
建築確認はいくら位が相場ですか。
最近、友人に聞くと以前に比べて、安くなった
話をよく聞きますので。
すげー妥当な金額じゃん・・・つか安いぐらいだw
263=267ですが、
もしかして、267には確認申請以外の費用も含まれていますか。
ものの本で「ケースバイケースだが5万円程度」と読んだもので。
>>270 あなたが「確認申請に使える」図面・資料・計算書を用意して
申請だけやってくれって頼んだなら
建築確認申請 30,000円
確認申請手数料 9,000円
+名義貸しで10,000円ぐらいで妥当なとこだろ
>>267 委任状偽造はお縄だな。。
予算も合意の上でないようだからごねた方がいいかも。
名前が違う図面とかは値切ればいいし。
おれは納得いけば払えばいいとおもう。
ふつうの通販ののりでオッケー。
しかし委任状偽造など日常茶飯事に・・・・
お前ら、保持してる三文判の個数を白状しなさいよ(w
>>267 代願屋の仕事だな
たぶん矩計図は使い回し(w
でも高くはないよ
司法書士や行政書士に書類書かせるのと同じ
で、委任状に勝手に三文判ついてる件だけど
漏れなら施主さんに口頭で説明して了解を取るよ
でも厳密に言うと有印私文書偽造、同行使かな
267です。
高くはないときいて安心しました。
素人からすれば常に「ぼられるかもしれない」という不安があるので。
委任状偽造の不動産屋は元銀行屋さんだそうで、
銀行ってそんなもんですかときいたら、
ありえないっすと言っておられました。
>>271 使えるかどうかのチェックも結構手間だよね
結局一から自分で書いても大差なかったりする(w
277 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/15 21:37:56 ID:eywz1xIF
建築確認申請代金は一般木造2階建て35坪で
18万円ほどいただいている。
代願はこれを禁じると法でうたってくれるといいのに。
あるいは設計契約書の添付を義務化するとかないものか。
それでも施主は設計料は払いたくないだろうなぁ。
代願は違法行為です。
誰が設計したか、というより
誰が法的にチェックしたか、では?
住宅の購入を考えています。10年保障がつきますが、10年の間にその会社が
倒産した場合どうなるのでしょう?
確認申請代金って代願代金の事?
アメリカの2×4のサイト見てたらコンクリブロックで基礎作ってた
日本だとこれ違法なの?
サンクス
>>283 違法でしたっけ?
公庫の標準仕様書でもCB基礎について記載あったよな希ガス
基礎の質問は別スレに行け。
ここは初歩的質問のスレだ。
287 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/17 15:28:09 ID:luHzsMb8
>>285 公庫の基礎はイ、布基礎。ロ、腰壁と一体になった布基礎。ハ、べた基礎と
一体になった布基礎。のいずれかとする。とある。
令42条の2では軟弱地盤以外において平屋建て50u以内であれば布基礎で
なくてもよいとある。
>>287 公庫うんぬんは私の勘違いですねスマソ
令42条では補強CB基礎もイホーではないってことでつね
dクス
”気がする”程度の記憶でテキトーに反論しちゃう自治スレ名物ひよこ
自己アピールのためのBeが痛々しい
291 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 00:47:59 ID:wmy32vAx
住宅メーカーの凋落はまだ続いてるんですか?
たぶん今後淘汰されると思う。
293 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 15:42:50 ID:yANlDX3v
本当に初歩の初歩かもしれませんが…
公道と建物の建つ場所に高低差がある土地(駐車スペースから玄関までに
登り階段のある家)っていうのは、大地震が予想される地域では
避けるべきでしょうか?心配するほどではない?
295 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 15:49:36 ID:yANlDX3v
>294
1メートル程です。
>>293 きちんと対策すれば、さほど気にするほどのものでもない。
ただし対策が済んでいない土地を買うのであれば、補強などで
予想外の費用が掛かることがある。
>>183 例が悪いんじゃないの?
飲食店でメニュー広げていろいろ説明を受けてから、「やっぱ他の店にしよ」は、ものすごいぼったくとか、不潔な店とかだったら普通にあると思うが。
更に、どこで家を建てるかなんて、決める前に、あちこちから説明をうけてから決めるのが普通だろ。
んだんだ。 作り始める前なら損害も与えないから、店を出てもOK
>>297 激しく遅い上にえらくピンぼけ。しかも自演付きかよ。
他所との見積比較を許さないような工務店なんかに絶対依頼なんかしないだぬ。
古い話題に首を突っ込むから、おまいら激しく見当違いのことを言ってるぞ。
「業者に土地を紹介してもらって別の業者で建てるなら早めにその旨を伝えろ」
つー話だぞ。
至極当然のことだ。
築4年中古一戸建てを買いました。木造スレート葺き2階建てです。
地震に対する強度を知りたいのですが、検査方法などあるのでしょうか?
それとも築年数だけからもかなりのことが わかりますでしょうか?
情報が足りなければ、ご指摘下さい。
>>303 築4年で確認通知書があって完了検査も受けていて
その後一切増築等を行っていなければ、現行法規適合なので
断言はできないけど神戸の地震でも軽微な被害程度と思われます
また
無料で耐震診断をやってくれる地方公共団体や
問診式に回答すると簡易診断をしてくれるHP(民間含む)もあります
「耐震診断 木造」でググってみてください
305 :
再掲:05/03/18 22:13:04 ID:???
148 :(仮称)名無し邸新築工事 :05/03/12 22:56:18 ID:???
土地を探しつつモデルハウスを見て回っていたら、
モデルハウスのメーカーの人から土地を紹介されました。
こんなときその土地を買って別のメーカーで建てるのは気まずいでしょうか?
「土地をお探さがしでしたら、いいところが出たら紹介しますよ」
といわれたときに断るべきだったんでしょうか?
つい流れでお願いしますといってしまったんですが後悔しています。
151 :148:05/03/12 23:06:17 ID:???
補足です。
もし、そのメーカーに頼むことにしたら、
建築条件付と同じでもう逃げられないとぼられるってことはないでしょうか?
かといって、
先に土地だけ買って数社の愛見積もりをとったりしたらぶち切れられるでしょうか?
紹介された土地がどこの不動産屋にでもでてる土地ならかまわないし希ガス
流通してないのを掘り出してきてくれたなら不味い希ガス
上手い不味いじゃなくて、OKかNGか単価UPか明確に決まってるはず。
どう決まってるのか教えて欲しい希ガス
>>308 物件ごとに決まってるはず。
まれに「売り主の気分」で変わるなんてこともあるがよく揉める。
310 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 23:58:50 ID:+5bY8slp
物件で決まってるっていうなら、
不動産屋に出てるような普通の土地はどのメーカーにでてますよって教えられようが
どこのメーカーで建ててもかまわないでファイナルアンサー?
そのとおり
312 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/19 00:28:12 ID:a6t3103R
教えてください。
床の工法ですが、従来の根太工法と最近の根太レス工法とで
大きな違いはあるのでしょうか?
いろいろと調べてみたのですが、根太レスは水平力に対し、
3倍強く建物がねじれないとか、根太工法は火打ちを入れる
のでそんなに変わりない割りにメンテナンスが楽だとかそれ
ぞれメリット、デメリットがあるようですが、おすすめは
どちらでしょうか?
富士ハウスですが、契約金を返してくれません。
どうしたらいいのでしょうか?
やはり裁判かな。
どんどん裁判しないと。
日本のメーカーは好き勝手やってるからね。
どうせ訴えないとおもってるよ。
>>312 一長一短。
重量物置くなんていうなら根太じゃないと対応しにくいが。
根太レスのが若干高くなるらしい。施工店によるけど。
316 :
ちんぷんかんぷん:05/03/19 10:13:34 ID:Ffg2OozF
7階建てワンフロアー2戸のマンションを建設する場合
バルコニーを必ずつけなければならないときまりはあるんでしょうか?
避難経路の関係でバルコニーつけて避難はしご付ける場合が多い
バルコニー付けることに決まりはない
>>304 >
>>303 > 築4年で確認通知書があって完了検査も受けていて
確認通知書はないのですが、「建築基準法第6条第1項の規定による確認済証」ならあります。
また完了検査を受けているかどうかは どのようにしたらわかりますでしょうか?
売買時に、そのことに関する説明はありませんでした。
>>304 そういえば、中古住宅の評価機関に事前評価をお願いしようと申し出ると、
中間検査をしていないので対象外であると言われたことがありました。
中間検査をしていないということは完了検査もしていないですよね。
確認申請だけして、中間検査、完了検査をしていない一戸建てってそんなにあるのでしょうか?
確認時の「確認済証」と同様、完了検査を受けて通っていれば「検査済証」が出ているはず。
あとは、建物の玄関ドアとかの隅にシールで貼ってある場合もあるね。
>>319 完了検査はともかく、中間検査は特定行政庁が指定した区域や建物種類でないと必要ないんじゃなかったかな。
地方で住宅やってるけど、中間検査なんて受けたことない。
322 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/19 12:22:57 ID:CFydTh9X
>>319 500u以上、木造3階建ての住宅には中間検査はあるが、
それ以下の住宅は中間検査は不要。
完了検査は役所の台帳に有無だけ記載されている。建築確認番号と
確認年月日がわかれば建築指導課にて電話でも聞けることもある。
また、図面等書類を手に入れたいときは、書類に書かれている
設計者に直接連絡して写しをもらうようにしたらよい。
ただし、設計者はあなたに写しを与える義務はないのでいくらかの
お礼は必要。手間代だと1万位だろうが資料価値は3万以上ある。
れーざーレベルはどこがいいですか?
いろんなレベルのメーカーがあるからなぁ。
325 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/19 14:31:54 ID:a6t3103R
>>315 ありがとうございました。
根太レス工法を売りにしている施工業者がここ最近非常に多く、
それだけでかなり価格差があったりするので、施工業者が強烈に
宣伝するほど違うのか?と疑問に思ってました。
>>318 確認済証(建築確認通知書)ってのは
「こんな建物を建てるつもりですが法的に桶でつね?」
「漏れは役所でつが、この通りに建てたら法的に桶と思われ」
という書類
検査済証は
「上記確認通知書通りに建物が建ってると思いますが何か?」
「漏れは役所でつが、上記通知書通りに建ってると思われ」
という書類
>思われ
と言う表現が実に的確と思われ。
レスの真意を汲み取ってくださったことに禿しく感謝(w
329 :
ちんぷんかんぷん:05/03/19 23:07:52 ID:Ffg2OozF
>316 :ちんぷんかんぷん :05/03/19 10:13:34 ID:Ffg2OozF
>7階建てワンフロアー2戸のマンションを建設する場合
>バルコニーを必ずつけなければならないときまりはあるんでしょうか?
>317 :(仮称)名無し邸新築工事 :05/03/19 11:03:53 ID:???
>避難経路の関係でバルコニーつけて避難はしご付ける場合が多い
>バルコニー付けることに決まりはない
では
非常階段 一経路(内階段だけ)だけではダメなんでしょうか?
おれも
>>329の気のなってる。
昔2級建築士の勉強したとき、教科書に「共同住宅には
ベランダなどの避難に有効な場所を設けなくてはならない」
みたいな文面があったんだけど、ベランダ付いてないアパートってあるよね・・
「3階建て以上」とはどこにも書いてなかった気がするし。
>>329 業界板では無理、塗装工と阿呆監督しかいないよ。
土建板行きな。閑人いっぱいいるよ
↑この人も答えられないよーだ
>>329 用途は共同住宅ですよね
居室の床面積の合計が200u以上の階には
2以上の階段(直通階段)が必要です
(主要構造部が準耐火、不燃材料でないなら100u以上)
しかし、避難上有効なバルコニーが設置されていれば
2以上の直通階段の設置が緩和される場合もあります
(基準法35条、施行令121条あたり)
なお、2つ設置すれば全ておk、というわけではなくて
避難時の歩行距離の上限とか重複区間等についても
色々ありますので念の為
お、意地になって法令集を開いた人が来た。
>>334 wwww
さすが業界板!!!
頓珍漢ってこのことだな!
まさに阿呆ぶっちぎり!!
まず質問の日本語を理解できるようになれよ。
337 :
(仮称)名無し邸新築工事:05/03/20 21:20:05 ID:tBwhIERI
すみません。「建設物価」のALC板(軽量気泡コンクリートパネル)単価は、
どのページに掲載されているか知りませんか?
どれだけ探しても見つからないのです・・・。
材工共の施工単価ならあるのですが、材料単価が・・・。
もしかして3社独占建材だから・・・?
お手数ですが誰かご教授していただけませんか?
>>320 ありがとうございます。シールは貼っていないみたいです。
>>321 なるほど。私も地方なのですが、購入した中古住宅は中間検査がされていなかったので、
中古住宅評価機関に評価をお願いすることができませんでした。
>>322 完了検査がされていないと、実際にはどんな建物が建ったのか、チェックすらされていないと
いうことですよね。うーむ。奥が深いです。
家の図面が欲しくて、中古住宅の売り主さんに、新築時の施工業者さんの名刺も頂いたのですが、
まだ連絡していません。快く図面を譲って頂けるものなのか不安です。
>>326 大変わかりやすい解説をありがとうございます。
確かに、確認済証だと、壁はサイディングになっているのに、実際の施工は違うとか、
いろいろと確認済証に添付されている設計図と実際の家を比べると異なるところが
いっぱいあるんですよね。
なるほど これでは検査済証は発行されないわけだ。。。と理解しました。
それにしても、完璧に図面と同じだと確認しきれないから、「思われ」なわけですね。おもろいです。
>>339 むしろ逆で
確認と実際の建物が違うので検査を受けられない、かも
もっと言っちゃうと「法的にちょっとアレ」な建物かもですよ
法的に問題ないなら変更届を出して検査を受ける事も可能
余計なことだったらスマソ
「思われ」は、お役所さんの姿勢を皮肉って書きました
違法じゃなけりゃ変更申請して検査済もらえるかもな。
たぶんむりかな。
>>341 4年なら役所に確認申請書も残ってるだろうし
なんとかなるかも
つか、施工業者さんを問い詰めれば(ry
まあ、もう転売された後だから逃げられるかもですが
>>340 >>341 >>342 素人でよくわからないのですが、確認申請は、もししなければ建てられないことは理解しています。
一方、完了検査はしないと違法なのでしょうか?それとも、世の中には完了検査を受けていない
建物なんて山ほどあるのでしょうか?(完了検査しないと全然意味ないような気もします。)
私の購入した中古一戸建てが違法建築物かどうかは、私には勉強不足でまだわかりません。
少なくとも売買契約時の重要事項説明では、違法建築物ではないという説明でした。
施工業者さんは、売り主(新築した方)のお友達の業者さんだったようで、売り主さん(庭木屋さん)と
仕事上の繋がりもある方とのことでした。売り主さんを通して施工業者さんも紹介して頂き、
リフォームや修理があったらいつでもどうぞと、名刺を頂いております。
まずは、完了検査が終わっているか、市の建築指導課に問い合わせてみようと思います。
売買時に頂いた書類に、検査済証はなかったので、完了検査はしていないものと想像していますが
普通は中古売買では渡さないものなのかなぁ?
>>322 が非常に参考になりました。ありがとうございます。
>完了検査は役所の台帳に有無だけ記載されている。建築確認番号と
>確認年月日がわかれば建築指導課にて電話でも聞けることもある。
>>343 完了検査しないのは違法です。建築基準法的には。確実に違法です。
不動産として、検査済でなくても違法ではない様ですが、
建物は違法です。
例えばビルの屋上の違法増築とかは不動産として価値はある様です。
ところで、「中古住宅の評価機関」ってどこですか?
新築時に建設住宅性能表示評価を受けている住宅は<性能評価>を全部6分野21項目受けられるのですが
新築時に建設住宅性能表示評価を受けていない住宅は<性能評価>の5分野12項目だけの評価となります。
中間検査を住宅性能表示評価に関するものと考えると「中古住宅の評価機関」は考え違いをしているかも知れません、検査済証がなければ<性能評価>がうけられないか?自分はそこまでは調べられませんでした。休みが終わったら、そこに電話してきいてみて下さい。
あと検査済証は絶対必要で自分は必ずとります。
でも、一般的にかなりのわりあいで取得されない様です。
345 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/21(月) 10:59:34 ID:UwQDN3Bs
>>343 完了検査済証は提出された確認図面通りに完成しているかを照合する。
木造2階建て住宅には筋違いの位置は記載しなくてもよいので、
検査済証は構造の安全証明したものではない。
検査済証がなくても売ったり買ったり住んだりできる。
書類上はまだ工事中ということになる。原則的にはいまからでも
完了検査を受けることはできるが、費用と検査済証の必要性、
重要性を考えると、あまり意味はない。
将来、増築申請する計画があるならば、完了検査済証はあった
方がよい。検査済証がない場合は今の建物が合法であることから
証明する図書を作成することになる。
346 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/21(月) 11:20:57 ID:6aMrB12N
いま3メーカーくらいに候補を絞って考えているんですが、
詳細見積もりをとって比較することってできるもんでしょうか?
その見積もりをさらに細かくあわせてまた出してもらうとかって無理でしょうか?
347 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/21(月) 11:25:32 ID:C2kFuF+i
違法って言うけど、完了検査を受けた建物って、民間じゃあ住金使って建てる時ぐらいだろ?
>>346 単独だと詳細見積には手付け金を要求するところもあるけどね。
相見積もりなら状況によっては頑張ってくるとは思う。
ただ、脈がないところはこの段階で切っておいた方がいいね。
無駄な苦労をさせる必要はないし、逆に残った方もより頑張れる
というもの。
349 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/21(月) 11:28:12 ID:C2kFuF+i
>>346 ハウスメーカーだと無理。
ユニットプライスで積算するのも経費削減のひとつだと思う。
350 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/21(月) 11:33:26 ID:C2kFuF+i
>>346 ハウスメーカーでも設備関係は個々に仕様が異なるので、詳細な見積は出してもらえると思う。
351 :
337:2005/03/21(月) 11:35:18 ID:C2kFuF+i
ところで誰か、ALC板の単価が「建設物価」のどのページに掲載されているか教えてください。
352 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/21(月) 11:56:14 ID:o6y7/Y/D
2級建築士に木造2階建て住宅37坪の設計を頼みました。
設計といっても、私が考えた間取りを製図した程度で、
そのほかに建築確認申請と浄化槽設置届け都市計画法43条にかかわる申請をして
もらいました。
日請人件費22,000円+経費22,000円、計44,000円が
業務単価ということです。
全部で55万円くらいの請求だったのですが、妥当でしょうか。
直接間接経費が22,000円(人工)というのは
設計業界では普通くらいなんでしょうか。
ちなみにこの設計士は一人親方です。
>>347 だからなに?
違法だろ?
お前馬鹿?
何が言いたい?
>>352 そんなもん
というか不安ならまず見積とれよ。納得してから頼め
355 :
352:2005/03/21(月) 13:30:55 ID:o6y7/Y/D
>>354 判断の基準が無いので、納得も何も分かりません。
世間の相場が知りたかっただけです。
もう仕事は終わって、請求が来ています。
>>345 >検査済証がない場合は今の建物が合法であることから
>証明する図書を作成することになる。
こんなもん増築の建築士が一筆書くだけじゃんw
大げさにするなよw
357 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/21(月) 13:58:43 ID:tbXcvpxX
今朝ナショナルのセールス万が外壁の塗り替え工事しるって
力説してったけど、これってほんとに必要?
もう一度だれか力説して
>>355 安いよ。
でも安いけどそれなりだろうけどね。
まずあなたは大工の仕事を馬鹿にしてますよ。
あと、もちろんさきに見積もり取るのが常識でしょう。
>>356 そんなお前は一筆も糞も無色じゃないか?
359 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/21(月) 14:47:24 ID:UwQDN3Bs
>>352 建築確認申請25万円
浄化槽設置届3万円
開発許可申請30万円〜
まあこれくらいはかかる。
開発申請は県やなんとか組合とかいろんなところに
書類を出すことになるから30万は安い方かも・・
360 :
337:2005/03/21(月) 15:51:45 ID:C2kFuF+i
>>352 それスゲー普通の単価だと思う。相場そのもの。高くも安くも無い。
1級だと経費込み5.6万/日は必要だと思う。
>>353 違法違法うるさいなw 罰則あんのかよ?
そんなに追求したいんだったら、かたっぱしからチクリ入れたら?
362 :
352:2005/03/21(月) 18:38:21 ID:o6y7/Y/D
>>359 >>337 ありがとうございます。助かります。
2chはいいところですね。
>>358 私は大工の話なんかしていません。
勘違いだとは思いますが。
建築士業界共通の報酬規定などが明示されていると分かりやすいですよね。
家を建てるのは初めてなんですが、
施主に言ってもどうせわからんだろうくらいの態度で、
何の説明もしようとしない人が多くてびっくりします。
> 建築士業界共通の報酬規定などが明示されていると分かりやすいですよね。
明示されてる資料もあることはあるけどね。
あんまり素人さんに見せるべきものじゃないから…。
>>344 違法なのですね。
売買時の重要事項説明では「違法建築物ではない」と
説明を受けています。明日、完了検査がされているか
役所に問い合わせようと思います。
「中古住宅の評価機関」については、
妻が見つけてきて電話で問い合わせをしました。
明日妻に聞いてみます。
>>345 非常にわかりやすい解説をありがとうございます。
完了検査をすれば、設計通りの建材を用いて、
設計通りの強度や耐火性能などが
維持されているかをチェックしてくれそうな
感じがするので、完了検査に期待してしまいます。
(現実がどうなのかわかりませんが。)
検査済証があまり必要でないという現実も
素人には理解しにくいです。
検査済証がなくても売買できてしまうからだと思うのですが。
>>347 ほとんどの建築物は完了検査を受けていないということですね。
驚くべきことだと思うんですが、それはなぜなんでしょうか?
必要ないから?
必要があることだが、現状ではきちんと検査されないのでやっても意味ないから?
検査できない建築物だから?
金がかかるから?
>>353 お気持ちはわかります。
きちんとやっていればいるほど、
違法でもそのままやっちゃってる
業者を見るとムッときますよね。
>>360 罰則がなければ違法でもいい って、そういうのは困りますね。
本来完了検査って必要なものなんでしょう?
369 :
337:2005/03/21(月) 20:59:49 ID:C2kFuF+i
>>364 横槍入れるようだけど、重要事項説明義務違反で訴えたりしないほうがいいと思う。
完了検査を受けている建物のほうが圧倒的に少ないと思うんだけどな。
個人住宅程度では、住金の仕様確認の為に検査するぐらいで、
自己資金か銀行融資であれば、超大手ハウスメーカーであろうが完了検査はしていないと思う。
確認通りに建ててあれば「違法建築物ではない」という返事になると思いますよ?
>>361 ありがとです。なぜ、あんなよく使う建材が載っていないのか疑問なんですよね・・・。
>自己資金か銀行融資であれば、超大手ハウスメーカーであろうが完了検査はしていないと思う。
いい加減なことは言わない方がいいと思う。
371 :
337:2005/03/21(月) 21:11:36 ID:C2kFuF+i
>>370 いや、いい加減ではないよ。
俺は超大手ハウスメーカーで建てたんだが完了検査は受けていないんだ。
ホントの話。
少なくとも俺は、住宅金融公庫で借り入れたケース以外の個人住宅で
完了検査受けたケースを知らないんだが・・・。
372 :
337:2005/03/21(月) 21:27:28 ID:C2kFuF+i
確かに建築基準法、施工規則にも建築士法にも完了検査を受けなければならないとあるね。
罰則もあるみたいだね。20万だって。でも、現実的に受けられて無いんだよな・・・。
ただし、地域性はあると思うけどさ。自治体によって受けることが当たり前か受けないことが
当たり前かの雰囲気が違う感じはする。まず田舎の方は受けないだろうと思うけどな。
>>369-371 これまた驚きです。
いずれにしても、自分の自宅の建物の完了検査がされているか
問い合わせる時に、建築指導課の方に
どれぐらいの割合で完了検査がなされているのか
尋ねてみることにします。
教えてくれないかも知れませんけど。
住宅屋っていいかげんなんだな
>>372 貴重な情報をありがとうございます。
確かに法律をギチギチに守らせるのが
必ずしもいいというわけではないというのはわかります。
でもそれによって、知らないうちに構造上問題がある住宅が
増えてしまったりして、それが大地震で発覚する
なんてことにならないようにするためには、
最低限のラインが必要だとも思います。
それが守られているのかどうか? ちょっと心配ですね。
>>374 なぜ、なあなあで済まされてしまっているのかが
一番知りたいところです。
必要がないんだったら、それはそれでいいんですけど、
必要なのに疎かになってるなら、それは困る。
378 :
337:2005/03/21(月) 22:05:44 ID:C2kFuF+i
>>373 完了検査とは施主が行うものだから、施主が行われたかどうかを知らないというのは・・・?
>>374 たぶん、いい加減とか意識しないで、慣習的に完了検査は住金の時だけというのが暗黙の了解なんだと思う。
実際、完了検査受けないで処罰されたなんて聞いたことが無い。
>>375 そのとおりだと思う。まず、すべて他人まかせではダメだと思う。
自分の目でチェックする事は絶対必要だと思います。
特に基礎や軸組等の重要な工程の時には会社を休んででも見に行くべきだと思いますよ。
たとえば基礎打設後の養生次第でクラックの入り方に大差が出ますよ。
自分に知識が無いのなら、お金を出して常駐の監督をつけるしか無いと思います。
私の場合はお金を出して常駐の監督をつけました。
個人住宅程度では職人に任せきりの場合も多いですから・・・。
結局、最大の目的は欠陥住宅を無くすためですから、完了検査うんぬんより、
中間検査をしないと意味が無いとおもうんですけど・・・。
>>376 そうですね。完了を受けなくて処罰されたケースが無いからですかね・・・。
>>377 なんだか書きたくありません。すみませんが。
379 :
337:2005/03/21(月) 22:26:25 ID:C2kFuF+i
ごめん、追記です。
>>373さん、完了検査は施主が行うもので、当然、罰則は施主が受ける事になります。
なんだか聞かない方がよいような気がします。
見て見ぬふりをさせてあげたほうが良い事もあるような・・・。
>>378 >
>>373 > 完了検査とは施主が行うものだから、施主が行われたかどうかを知らないというのは・・・?
私の今の自宅は、最近、中古一戸建てとして売買で購入して手に入れました。
ですから、新築時の施主=売り主です。
>>379 >
>>373さん、完了検査は施主が行うもので、当然、罰則は施主が受ける事になります。
私は施主ではないです。中古住宅を買ったものです。
その住宅がどのようなものなのか知りたくていろいろ調べています。
383 :
337:2005/03/21(月) 23:05:40 ID:C2kFuF+i
あ、そーなんだ? ごめん、話の流れつかめてなかった・・・。
じゃあ、自分を納得させたほうがいいと思います。
384 :
337:2005/03/21(月) 23:06:43 ID:C2kFuF+i
なんでIDが???なんでしょうね。
わかりずらい・・・w
385 :
337:2005/03/21(月) 23:23:48 ID:C2kFuF+i
「住宅屋っていいかげんなんだな」の発言があったので、
一応建築屋の為に言っておくけど、私はいいかげんな素人であって、
建築屋とは無関係なんで・・・。
ただ、不動産貸付をやっているので、建物を建てる機会が多いんです。
何軒か建てているうちに、安く良いものを建てるには自分で設計積算を
やるのが一番だと思うようになって、その過程でALC単価がどうして
もわからなかっただけで、建築屋の発言ではありませんのであしからず。
建築屋であろうが何の業界であろうが、いいかげんな人は居ますけどね・・・。
>>383 ありがとうございます。納得がいくまで調べてみようと思います。
静岡の東部でやってるけど、完了検査、受けない方が多いってのはビックリだな。
ウチも他所さんも、受けるのが当然(実際そうだが)で、受けないなんて考えもつかなかった。
まぁあの検査じゃ意味があるかどうかは疑問なのは同意だが・・・w
でも銀行やら登記やらで検査済証って普通に必要にならんかな?
ウチじゃいつも求められるが・・・
要らないよ
地域によってまちまちだな。
大阪だと8割は受けて2割は放置かな。
391 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/22(火) 14:32:07 ID:rPOZxKYX
北道路で道路と敷地の高低差が1メートル程ある土地なのですが、
駐車場を作るのによう壁を作らないといけないようなんですが、
高低差の無い土地と比べてどれ位工事費に差が出るでしょう?
駐車場は3台分くらい作る予定。敷地は70坪弱。
392 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/22(火) 14:41:10 ID:WIGhGEsZ
393 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/22(火) 15:49:12 ID:rbM2Q/O4
小口タイルって95×45のやつのことでいいんだよな?
394 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/22(火) 15:54:12 ID:rbM2Q/O4
)388
都内はほとんどの金融機関で必要だと思ったな。(都の指導があったらしい)
>>393 小口平は108×60
一般的に95×45は50二丁とか45二丁とか言うんでないかい?
メーカーによって違うかもしれんが
増築する時に、前願の申請書や検査済証のコピーを添付しろと言われるけどね
先の事はどうでもいいのかね
まぁ現状は完了受けなくても実質問題無いからね。
>>388 東京の銀行でローンを組みましたが、検査済証は要求されませんでした。
確認済証は第5面まで要求されました。
>>388 > 静岡の東部でやってるけど、完了検査、受けない方が多いってのはビックリだな。
そうおっしゃってくれる業者さんばかりなら、消費者も安心なのですけど。
> まぁあの検査じゃ意味があるかどうかは疑問なのは同意だが・・・w
がーん。それじゃ検査の意味ないってことですよね。うーむ。奥が深いです。
>>390 地域に依るというのがわからないですねぇ。
業者に依るというのならわかるんですが。
例えば大阪は欠陥住宅が多いので行政が指導を強めているよね。
政令指定都市の人にとっては検査を受けるのが当たり前かもしれないが、
地方都市の人にとっては検査を受けないのが当たり前なのかもしれないね。
いままで完了を受けなくても支障が無かったものが突然差障りがあるような状態に
なることは、指導をしてこなかった行政にとっても不都合だと思うので、完了が
常識化するのはまだまだ時間がかかると思うんだけどな。
402 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/22(火) 21:02:34 ID:VvV/gQWy
>>400 俺が思うに、その地域の建築主事によって大分違う希ガス
ちなみに俺は以前役所にバイトで確認申請の事務補助をやってました。
つか、係員の体制(人数)の問題だろ?
>>391 兵庫県の場合やけど30度勾配の規制なるものが県条例であるらしく、
擁壁くむのに構造計算が必要やったりする場合があるらしい。
その場合、想像を超えた金額になる場合がある。
>>401 現状で、「地域によって違うようだ」 ということはわかりました。
でも、それはなぜなんでしょうか?
>>402 >>403 要するに行政の問題ということでしょうかねぇ?
406 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/23(水) 00:31:08 ID:i4HrCjr2
どなたか詳しい方がいらっしゃったら
教えてください。
ALC造の14階建マンションって危ないでしょうか?
ALC使われている建物って戸建・賃貸が多いようなので・・・
>>406 S造でしょ?揺れは大きいけど耐震性は問題ない。
遮音性、断熱性は内側の仕様による
>>405 地域によって違う事なんて沢山あると思うけど
409 :
406:2005/03/23(水) 01:30:24 ID:i4HrCjr2
>407
どうもありがとうございます。
耐震性は問題ないんですね。ちょっとホッ・・・
東海地震圏内なので、耐震性が心配でした。
S造って鉄骨ってことですよね?
パンフレットの説明では軽量鉄骨が使われているみたいです。
本読んだり、ネットで調べたりしてると、マンション買うことが
どんどん恐くなってきますね。
S造って鉄骨だけど
14階の軽量鉄骨って珍しいな
便乗質問でゴメン
地震が直下型の縦揺れがきてもマンションはだいじょうぶなの?
大丈夫だよ
って言える人はいないよ
横揺れとみなして設計しているので縦揺れは・・・
揺れの早さにもよるけど・・・
2G位までなのかな?どうでっしゃろ、構造やさん。
コンクリート造なら3Gまでなら究極は?
まて! 14階建てで軽量鉄骨はありえへんやろ!?
鉄骨で壁式とかあんのか?
軽量鉄骨でラーメン式はでけへんやろ!?
>>414 うん、ありえない>14階建てで軽量鉄骨
躯体がS造、間仕切り壁がLGSだと思われ
だなw
あり得ないけどやってみたいなぁ > 14階建で軽量鉄骨
風で飛ばされるぞ。
419 :
406:2005/03/23(水) 10:15:25 ID:???
やばいのですか・・・
パンフレットに載っている「軽量鉄骨」「ALC」は
外壁の説明でのっていました。
外壁の軽量鉄骨と構造(?)で使われる鉄骨は、また別物って
ことでしょうか?
不勉強でもうしわけないです。
ありえない構造って、かなり怖いですね。
もうひとつSRC造10階建のマンションがあるので、
そっちのほうがいいかもですね・・・
420 :
406:2005/03/23(水) 10:31:43 ID:???
手元に物件概要がないので、ネットで調べてきました。
【構造:高強度鉄筋コンクリート造】
となっていました。
HRC造ってことですよね。
HRC造とALC、どちらも用語集では「工期短縮」という言葉が
でてきているので、
「まあ構造は普通だけど、急いで作ったマンション」
というところでしょうか。
>>419 パンフレットをもう一回落着いて読んでみそ。
外壁ALC側の仕上の下地が軽量鉄骨(軽鉄、LGS)ということでそ。
外壁ALCにはよく見かける工法だよ。
14階建ての建物の構造体に、軽量鉄骨なんて使わないので安心なされ。
>>343 市の建築指導課に問い合わせたところ、完了検査は受けていないという返事でした。残念。
また、完了検査の有無の割合はわからないという お返事でした。
別スレにも書いたけど、完了検査に幻想みたいのを持ってないか?
以下コピペ
検査で基礎なんか見ないからw
敷地と建物の位置を測って、軒の出とか測って
外側と中をぐるっと回って目視して、シックハウス用の換気扇をチェキして
台所廻りの準不燃をチェキして終わり。
所要時間20分。
完了意味無し。
中間はある程度意味ある。
完了が軽視されるのには訳がある。
次第に「思われ」の真髄に迫りつつあるな。
完了検査が意味ないと言うと誤解を招くかも、
建ぺい率や北側斜線や外壁が防火構造かとか
集団規定はチェックしてるんだろうよ。
施主にとって直接の利益にはならない項目ばかりだな。
>>426 ですね、集団規定は申請書でチェックして
境界からの距離とか高さ関係は現地で検査です
少なくとも私の地域では
>>427 建築基準法は施主の利益だけを守るのではなくて
施主以外の他者の利益を守る目的もありますから
他人に迷惑を掛けてでも自分の利益を大きくしたい人には
嫌な法律かもしれませんね
>他人に迷惑を掛けてでも自分の利益を大きくしたい人には
>嫌な法律かもしれませんね
・・・ドキッ・・・☆
430 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/23(水) 13:00:37 ID:qY8gXWIA
家を建てると税金が減るって聞いたんですけど本当ですか?
どんな種類があるんですか?
431 :
ブラックパール:2005/03/23(水) 13:06:24 ID:wbfewkQC
>>430
ジシツへらねーよ
>>430 住宅ローン減税のことか?
年収1000万クラスの人なら最大で500万くらい減税されるらしいね。
>430
土地持ちは宅地にすると減税。
ただし建てると、建物の固定資産税。
建物の住宅ローン減税で所得税が少し戻ってくる。
でかい敷地に
ちっこい家作れば節税にはなるよ。
畑にして人に貸すともっと減るけど。
435 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/23(水) 13:42:27 ID:WAfIjSqX
新築の床が傾いています。
中身の入っている350ml缶ビールを横にして置くと、ころころ転がっていくんです。
ハウスメーカーにクレームを出しましたが
「このぐらいの傾斜は許容範囲です」と言われました。
昨日念入りに調べたのですが、問題のリビング東側
全体が若干高くなっているようです。
端から端までチェックしてみましたが
全てにおいて東側から西側へ1〜1.5mにわたり
傾斜しています。
床はフロアリング、隣の部屋(寝室)では缶ビールが転がるような現象はないため
リビングのフロアリングの下、おそらくコンクリートでしょう。
それがが全体的に傾斜していると思われます。
1Fが工場、2・3Fが住居エリアの鉄筋コンクリート
です。
2間(3.6m)で1cm以上傾いていればクレームとして充分
主張できる数値とも聞いたことがあります。
どうやって測ったらよいのか判りませんが・・・
そこで詳しい方にお聞きしたいことがあります。
上記、許容範囲とは具体的にどのような数値か?
その数値は私のような素人でも器具を使えば簡単に
調べることが可能でしょうか?
>>419,
>>420 まともに読むと面白すぎ!
・ALCは外壁で使うものですから、直接構造とは関係有りません。
下地に軽量鉄骨が使われるのが普通です。
高層の建物の外壁はALCのようなコンクリートパネルブロックを使用しますので、
別に期間短縮のために手を抜いたとかいう事ではないでしょう!
・× HRC→○ SRC(鉄骨鉄筋コンクリート造)
>【構造:高強度鉄筋コンクリート造】
但し、基礎のコンクリートのことについて言及している節もあり、確認が必要です。
いつ頃立てられたのか疑問ですが、通常14階建ての場合はSRCではないんでしょうか?
別にまともにコメントすることでもありませんが、14建てならば構造設計はしっかりやって
ありますので、気にするところは主構造の問題ではありません。作る過程がどうだったのか
が問題でしょう。確かに、ALCや外壁サッシなど揺れに対応させるべく工法が変わってきて
おりますが、そんなに気になさる必要もないかと。業者のパンフレットは専門用語でごまかさ
れているように感じるかもしれませんが、結局パンフレットからは判断できません。
14階建てと言う時点で、揺れは覚悟するぐらい?で良いでしょう。
>>435 3000円くらいの水平器買ってきてレベル測れ。
使い方はぐぐれば図付きで解説サイトがある。
438 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/23(水) 13:53:09 ID:WAfIjSqX
>>437 ありがとうございます。
レベルを測ってどの範囲であれば許容範囲なのでしょうか?
ご存知でしたらお願いします。
>>435 床のレベルは鉄筋コンクリートのスラブより、床組(フローリング下地)で調整するのが
普通です。下地調整で少しゆがみが出たのかもしれませんね。まあ、レベルを見るなら
こんな手はいかがでしょう?
水平器位は100円均一でも手にはいるでしょうから(せめてホームセンターか?)、ついでに
下げ振り(おもりのついた糸)と水糸を買ってきます。壁の際で床から1m以内(キリの良い
ところ)で印を付けて(鉛筆など。この時下げ振りで鉛直に測っていることを確認。)反対側
でも同じ長さで印を付けます。この印と印を水糸(色の付いた糸)で押さえてピンと張ります。
この糸の上に水平器を当てて、水平になるようにどちらかの端を動かします。水平になった
ところで印を付けて、最初の印との差を測ります。
精度は怪しいですが、1cm位なら目安になるかと思います。
440 :
406:2005/03/23(水) 14:26:03 ID:???
>421
ちょっとテンパってますね。もうすぐ契約なものですから・・・
高い買い物なので、不安いっぱいになっちゃいました。
落ち着いてよく見てみます。ありがとうございました。
>436
お、面白すぎですか・・・シロウトなものですみません。
そうそう心配するものでもないようですね。
現在建築中の物件なので、SRC造かもしれませんね。
ありがとうございました。
ビールやビー球より人間の感覚のほうが敏感だよ。
一般的な許容範囲は0.01BPMぐらいじゃないの。
0.01PPBだった。
悪いけど分譲マンションでALC吹付塗装なんかだったりするとかなりの安作りだよ?
せめてタイル貼ってくれないと・・・。
ALC+塗装は10年でみすぼらしくなるよ?
444 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/23(水) 14:53:50 ID:xhdN+rmI
木造住宅の1階床だったとしたら、床下にもぐって土台とか
大引きとか見てみな。材が痩せていたりするかもね。
何かあったら写真撮っときな。
あと、住宅性能保証とか入っていないの?そこに問い合わせな。
それでも駄目なら、消費者センターとか、そういうの使え。
ハウスメーカは公になるのを嫌うからな。
あんまりやりすぎるとクレーマーになっちゃうけどな。
今家を新築中なんですが、外装は左官仕上げの予定で、
今大工さんがあらしという板を
横張りに貼っています。
しかし2センチぐらいわざと隙間を空けているんですが
何か意味があるんでしょうか?
ピッタリ貼った方が強度的にもあると思うんですが。
材木の量が増えるとしても大した量ではないはずです。
在来詳しい大工さん教えてください。
446 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/23(水) 16:18:36 ID:xhdN+rmI
ええと、それは正しい施工だと思われます。
でもその板には強度は関係ないです。はい。
勿論ちゃんと意味もあります。ええ。
たぶんその上に紙張って、金網張って、
モルタルを何層かに分けてヌルです。
下塗りと上塗りでは砂とセメント配合が変わります。
いい家が出来るよう祈っております。
447 :
sage:2005/03/23(水) 17:10:17 ID:xNxxf2yq
>>435 床の傾斜は1000分の3mm以内とかあったように思う。
くぐれば出てくる。
素人にも測れるものとしては、下げふりを使ったものがあるが
買うと高いので、細長い板で底辺1m程の大きな三角形を作りその
頂点に垂直に1m程の板を打ち付けて、下げふりの働き長さが1mに
なるようにぶら下げて測る方法がある。
始めに印をつけて、次に三角形の定規を180°回転させて印を付けた中間が
水平0の位置となる。水平0の位置に目盛りの入った物差しを合わせて
セロテープで止めておけば数値のでる立派な水準器となる。
デジカメで遠景と近景、目盛りを撮影すれば交渉に強い資料ができる。
>>445 いいつくりじゃないか!!!!
うらやましい。
仕事に関する質問で恐縮なのですが、建築は週休1日の所が
多いとよく聞きます。大体聞いてみると工期が近いとか人手が少ないと
皆言われるのですが、これからの見通しとして、これから先、週休2日に
なるということはないのでしょうか?
>445
木ずりですね。”あらし”とか”ばたいた”等いろいろな呼び名があります
ぴったりくっつけて張ると、木材の伸縮でモルタルが割れることがあるため、隙間を空けて張ります
問題ありませんよ!
ただし、壁量足りてるのかな?
そっちが心配
>449
世の中な、おまい見たいな怠け者だけじゃないんだよ。
職人さんなんかな、一日働いて幾らって言う給料体系だから、
土曜日も働けば、それだけお金がもらえるんだよ。
そんでな、職人さんだけ現場で働かせると事故が起きたときに
監督署からゴルァされるんで、一ヶ月幾らの監督さんも
しぶしぶ現場に出るんだよ。
土曜日に現場事務所を急襲してみな。
パソコンで図面を書く振りしてエロサイトを見てるから。
外壁にALCはクレームが多いよ。
バシ板でも筋交入るよ。
>>440 分譲で外壁ALCって普通ありえん。賃貸なら良くある。
他のRCの物件とよく見比べれば安っぽく見えるじゃろ?
454 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/23(水) 18:51:06 ID:Z+RZk/Kp
ベタ基礎をシングル配筋でやるときの最大面積の目安ってありますか?
455 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/23(水) 19:09:57 ID:xhdN+rmI
ダイアルアップの時代の昔話。
施工図書くふりしてエロサイト見て国際電話に
繋がってしまったのわからずに、
2ヵ月後始末書書かされたのは私ですが何か?
土日に職人が来なかったらあんなことには・・・・
週休2日どころか、現場入ったら最初と最後は月休1日だ。
トカーン工事になったら休みはない。
当然残業手当もない。
おまいらガンガレ 超ガンガレ
>>453 超高層ならある
バルコニーがある部分の外壁
>>423 完了検査ってそんだけですか!!!
こりゃ参りました。恐れ入りました。
>>424 >完了が軽視されるのには訳がある。
訳を聞かせて下さい!
>>425 >次第に「思われ」の真髄に迫りつつあるな。
なんかイヤな予感がしますです。
>>454 シングル配筋のベタは防湿コンクリートと思った方がよい。
基礎立ち上がりに囲まれた面積は40m2(12坪)以下と自分で決めているが
実際にはプラン(間取り)によりまだ狭い。
今、200m2位の在来木造平家を施工中です。問題なしと思って設計しましたが・・・
461 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/24(木) 19:19:57 ID:AK8ZXA8P
コンクリート土間なんですが。
陰毛亀裂(ヘアクラック)
をヒビだヒビだタイヘンダ!すぐナオセ!
この手抜き工事ヤロウ!などと
4時間ほど主張されほとほと疲れた本日。
どのように対応されますか?
施主対応デビューがこれでした。とほほ。
462 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/24(木) 20:54:49 ID:iIq3Atba
今日外壁にベルアートを塗ったのに、雨がざんざん
降っています。大丈夫かな・・・。
463 :
???:2005/03/24(木) 21:17:09 ID:???
鉄筋建てと鉄骨建て どっちが丈夫なんでつか? 鉄骨だと外壁ALCだから劣りまつか?
>>463 鉄筋建て? 鉄筋コンクリート造の事?
基本的に構造特性が違うから何とも言えない
個人的な見解
地震時について言えば、鉄筋コンクリート造(以下RC造)の場合、揺れは小さいが
柱、壁が壊れることで地震力を吸収するので、いざ壊れると復旧に費用がかかります。
逆に鉄骨造(以下S造)の場合は揺れは大きいがその揺れで地震力を吸収する形に
なるので、構造体はほぼ損傷がないが、外壁としてのALCやサッシも揺れに対応する
ように施工されていなければ成らず、また、揺れがきついので、中の物や、人もそれ
なりの覚悟がいると・・・ 但し、建物としては復旧はそれほどいらないと思われる。
他にも台風や大雪等があるが、重量建築物である両者には、それほど考えなくても
宜しいかと・・・。 また、火災時にはRC造は表面クラック(ヒビ割れ)が入るが変形はしにく
いが、S造は高温に成りすぎるともちろん変形します。一応そのために耐火被覆は
施しますが、時間制限付きです。
国内の基準では考えられていませんが、スマトラ島沖の津波による被害を見ると
コンクリートの柱が折れていましたので、津波に関してはRCでは持たないと・・・・・
S造ではフレームは残るでしょうけど、他は想像もつきません。
こんなところですかね?
漏れもそう思う。
箇条書きで突っ込んだら元のレスより行数が増えそう。
思い付きで書いたんだよ。
スマトラ君はないものとして、日本でマンションを買う場合
RC造とSRC造とS造とどれがいい。ということで。
>>464 >個人的な見解
あくまでも個人的な見解か・・?少しいい加減すぎる気も
奥が深いんでせね…
>>468 お前が住むのか? 何年住むつもりなのか? それとも投資対象で貸すのか?
使用方法によっておすすめする構造は違うんだが、
そういうことを書かない時点でお前の質問に答えたいとは思わん。
よって
>>470がFA
473 :
459:2005/03/25(金) 09:40:50 ID:???
びくともしてないよ。
>>464 概ね同意ですが一言だけ
津波は反則ですよね(w
475 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/25(金) 20:06:48 ID:26Pqlaph
漏れはRCが好き。
そんな答えじゃ駄目か。
>474
時間を置いて不自然に同意する別人を発見。
とっくに終わった話題なのに。w
477 :
ゆき:2005/03/25(金) 21:15:01 ID:mPl61HYW
ツーバイフォーってなんですか?
>477枠組み壁工法の主材です
以上ハイ次!
479 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/25(金) 21:59:16 ID:g4grJSD6
単に「鉄骨造」と表記される場合、重量鉄骨と軽量鉄骨の
どちらであると判断すればいいのでしょうか?
>>479 高層マンションだったら重量鉄骨。2階建てくらいのアパートなら軽量鉄骨。
…の可能性が高い。…という大ざっぱな解答。…をする俺。
3階建て以上なら重量鉄骨
ピロティがあればタブン重量鉄骨
2階建てまでのアパートならタブン軽量鉄骨
平屋ならタブン軽量鉄骨
ヘーベルハウスだか何だか
あの手のアパートは4階建てくらいでも
ペラペラの鉄骨使ってるけど
あれは軽量じゃないかな?
483 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/26(土) 10:23:12 ID:qoCJ+HJI
井戸埋めるときの注意事項を教えて下さい。
基礎の下に入ってしまうんです。
設計事務所と担当監督には何も言われなかったので
特に何にも意識無かったのですけど・・・・・
基礎業者さんにおっかないこと(オカルト的)言われて
ちょっとビビッています。
地鎮祭とかするでしょ?
お初穂料に色つけて、
ついでにお払い程度したら?
要するに気分次第。
ちゃんと御払いしてもらって、井戸のある位置に
柱や階段など設けないようにして、
「ごめんね、でもしょいがないんです」な控えめな気持ちで
いることだ。
なにも井戸の神様に意地悪するつもりで埋めるのではないんだから
真面目な気持ちでいることが大切。
塩ビ管で小さい抜け穴を設けてあげるとかね。
これで気枯地が一つ増える訳か・・・。
487 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/26(土) 11:32:11 ID:MxyXRTAu
最近木造軸組でも外壁パネル(ベニヤ)貼ったり、ツーバイなんかも増えてるけど
外壁貼るまでに雨降ったら腐らないんですか?
針葉樹の特類つかっても、
腐らんがカビが発生することもある
疑問なんだけど・・・
店舗のガラスは何故に結露しないんだ?
ショールームとかの。
ペアガラスとかでもないし、なんか特殊なのか?
それとも空調とかで発生を抑えてるの?
住宅より換気量が多いんじゃないの?
人が出入りする時の隙間風もあるし。
あと、エアコンは大抵100%顕熱で暖房するけど、
石油ストープやファンヒーターは大量の水蒸気を発生する。
>>487 無問題。
水に濡れるとヤバイと言うのは一部のパネル組み業者の
営業ぐらいだろう。
493 :
483:2005/03/26(土) 14:09:00 ID:qoCJ+HJI
地鎮祭の時は全然気にしていなかったんですよ。
着工日に基礎屋さんが来てからの事。
神主呼ばないと埋めないって基礎屋さんが言うから。
また神主呼びました。・・・妻はクリスチャンですがw
とりあえず、カナーリ控えめな気持ちにかなりなっています。
とほほ。現在、工事止まっています。月曜再開予定。
基礎屋のおっかない顔したオッチャン達に、
「ゼニカネの問題でないからよぉ」なんて言われると・・
上棟のご祝儀の予算が減ってしまった・・・
ともあれ、ありがとうございました。
貞子・・・べた基礎下だから出てこれないだろうと・・・
>483
ごめん モレモおどすは
絶対やめれ 井戸埋めていい話聞いたことない
485の言う通り完全封鎖は現金でつ
>>483 そんな設計屋と施工屋で大丈夫なのかな〜〜?
485、494の言う通りだしゅ!
信仰の問題は置いておくとして、井戸を埋めたところに基礎を作ると
そこだけ地盤の性質が全く違うんだから、不同沈下が起きるんじゃない?
あと井戸から微量の何らかのガスが出てたとしたら、
埋めちゃうとそこにガスが溜まって地下に空洞ができたりしない?
出来れば建物の直下に元井戸がくるのは避けたほうがいいと思うけど。
>>493 井戸ね。
基礎屋さんがそう言うのは当然。
地域的なものもあるけど、一般的に埋める事は縁起悪いと言われてる。
漏れが現場監督だった頃、埋めたこともあったけど、必ずお払いして息抜きの管付けてたよ。
貞子って言うより、その土地の神様の話だ。非現実的ではあるが、科学では説明できないこともあるのだよ。
マジで、銭金の問題じゃないぞ。
498 :
483=493:2005/03/26(土) 15:33:26 ID:qoCJ+HJI
はい、お祓いは基礎屋さん立合って貰いました。
監 督 は 来 な か っ た け ど ね !
息抜きをして完全封鎖は避ける施工でと打ち合わせました。
しかし直下には入ってしまいます。もうどうしようもありません。
ただ幸いなことに階段と柱は真上にはありません。
地盤については保証があるそうで。改良工事もしてあるし、
大丈夫だとの事。これは事前に伺っていたので。
設計屋と監督には早速不信感たっぷり。
とりあえず上棟ご祝儀はやらん、と。
(大工さんだけで良いんですよね?)
次何かあったら監督交代の緊急動議ですね。
こちとらこれから30年もの借金背負うのに、まったくもう!
オカルト系の話でこんなに苦労するの初めてです。
いろんなことありますね。
前歯の2本ない基礎屋の社長がちょっとまぶしかったっす。
499 :
487:2005/03/26(土) 15:39:28 ID:MxyXRTAu
>>488>>492 サンクス。ちなみに水吸って乾いて板(パネル)が反るということは
考えられませんか?
井 戸 信 仰 ご と き で監督を首にさせられたらタマランわなあ・・・・
501 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/26(土) 16:06:41 ID:dhS5pxiF
突然すいません・・
信栄住宅という建築会社とトータルホームのグランディという建築会社を知りませんか?
最近この2社のどちらかに一軒家を頼もうかと考えているのですが、どちらの方が信頼性がありますか?
教えてください・・。
>>499 濡れた合板は反る。でも9mmの薄さなので木軸(ツーバイ材)の
強固さには敵わない。で、しっかりした構造体になる。
曲がった厚紙を画鋲で壁に留めるようなイメージ。
じゃあツーバイ材はどうかというと、こちらも反ったり曲がったり
することはあるんだけど、壁全体の中の1本なのでけっこう押さえられてしまう。
あんまり酷いと合板がポコッと出っ張ったりするけど、
そーゆーのは大工が気付いて途中で交換したりするからダイジョブ。
503 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/26(土) 20:58:47 ID:KZD1F266
保証人なしでもローン組めますか?
>>503 銀行のローン審査を通ればほぼ大丈夫。
保証協会に保険金のような形でお金を納めることになる。
銀行が書類手続きはやってくれる。
505 :
503:2005/03/26(土) 22:10:36 ID:???
井戸の上に建物建てるの縁起が悪い。
と、昔の人は言った者だが、
現実に、大きな穴を埋めるわけだから地盤も良くないし、
水場なので湿気の問題もある。
昔の「家相」で不吉と言われるものは
そういった科学的意味もあるわけですよ。
縁起担ぐ職人はお払いをしたいし、
設計屋などで「家相」の本当の意味が判っているひとならば、
地盤調査で基礎を検討したり現在の工法で問題なければ
全く気にしませんよ。
>>483 遅レスですまんが、井戸のお清めだけはやったほうがいい!
昔、かれこれ20年以上前の話だが、何のお清めもせずに井戸を埋めようとして、
職人の一人が足を切ったことがある。町鳶が切ったのだが、足袋の中で、
足だけが切れていて、足袋そのものは切れていなかった。他にも怪我人が出たりもした。
その頃は、迷信だといって、元受の監督が清めもせずに埋めさせたのだが、
その件があって当時は、「カマイタチだ!」と騒いで一騒動だった。
それ以降はお清めをしてから埋めているが、特に事故もない。
もちろん、地盤関係のこともあるので、基本的に薦めないが、お清めだけはやったほうがいいよ。
509 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/26(土) 23:25:02 ID:WHM0R4EA
今の土地付建物を売ってから新しい土地を買おうと思ってるのですが、
今の土地の査定を出す時はどうすればいいんですか?
不動産屋に持っていけばある程度の目安を教えてくれるのでしょうか?
不動産屋による家屋の調査等はあるのでしょうか?
土地の情報は不動産屋によって公開されてしまうのでしょうか?
日本にも呪いで病気になると信じてる
土人と変わらない連中がたくさんいることに
いつもながら驚く
「病は気から」と言いますが
「気は心」とも言います
信じたい人にとっては真実ですし
気にするなと言われても気になっちゃうものだと思いますよ
513 :
508:2005/03/26(土) 23:51:22 ID:???
>>511 別にカラムほどでもないとは思うが、なぜ足袋の中で切れるのか
説明できるのなら教えてくれ!(しかも12針縫うほど)
今は悪名高い?マンション業者の仕事(まあ間の中堅会社)で実際あったこと
なお、他にも怪我人が出たりしたが、それはなんとなく説明つくことだらけっだったが、
清めた後は、どういうわけか、あれから7,8件井戸埋めあったが無事故!
514 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/26(土) 23:52:04 ID:iGA0YUrs
おれは 何かあったときに周囲から「お清めしなかったからだ」とか言われ続ける事に
なりかねないから かたちとしてやっておく。
同僚が住宅のプランニング段階で家相の事で施主ともめ 「そんなプランでばあさん死んだら
おまえらの責任だぞ」とか言われた事があった。
そう受取る人間がどこで見てるかわからんのですよ。
>>514 禿同
そりゃー平面をコロッと変える必要があるほどだと困るけど
大して手間も費用も掛からない程度の「お清め」「お祓い」なら
それで不安材料が減るなら、やるべき
特に新築とかだと、やっかみで色々言う他人さんも居ますし…
>>483 おっかないことってどんなこと言われたの?
何が問題なのかわからん。(素人)
>>516 そだね。知りたいね。
縁起が悪くて、どんな悪いことが起こったか、いろいろ逸話があるんだろうね。それ知りたい。
井戸って言っても、貞子が放り込まれたような昔ながらの井戸じゃなくて、
ポンプで吸い上げてるようなやつでも お祓いが必要なんだろうか?
大きな物置の中に、蛍光灯をつけたいと思います。
和室で使っていた蛍光灯を角型引掛シーリングでぶらさげてもらうことはできるのでしょうか?
配線はVVFケーブルでコンセントから取ってもらうつもりです。
>>498 ちょっと基地外に近くないか?
大丈夫か?
設計=監理者は施主の代理として工事を監修するものだぞ?
自分の分身信用しなくてどうする?
本末転倒。
監理料はらってるやつより、2ちゃんの阿呆信用するのはナンセンス。
自分のボディーガードに殺されないかと年中警戒してるようなもの。
>>498 >>519 >>520 分からないでもないが
そんな設計屋さんに頼んだのだ。
多分、大した設計料は払っていないのだと思う。
>>511 世間知らずと言われても仕方ないです。今からでも間に合いまっせ、改心は。
>513
単に足袋の布の強度>足の皮膚の強度なだけだろ
俺の経験だと、犬に脚を噛まれてズボンは無事、脚はずっぽりってのは有る
既設井戸有りの建替えで
井戸元不明→解体後位置判明→知らずに基礎屋が埋める
のコンボは数件有ったが
建築中に何ぞあったと言うのは聞いたことが無いな
実際問題、施主が嫌がるから基本的に息抜きはしますが
その基礎屋、大バカだな。
>>483 「おれは経験豊富で基礎工事にかけちゃ物知りなんだぜ」
と自慢したくてエラソーなこと言い出したんだろう。
ロクに知識の無い人間ほど大したことない問題にしつこくこだわる。
「息抜きしてあるところはちゃんと注意しますよ」とか
「神様を怒らせないように真面目な気持ちでやりますよ」などと
客を安心させる言い方をするのがプロとしての常識。
その際息抜きをぶっ壊してしまっても「ちゃんとやっといたよー」と
ウソも方便でいいからキチンとしないとな。
バカ職人はこれだから困る。
おれなら「迷惑かけちゃ困るから」と基礎屋を換えてもらうかも。
525 :
件の基礎屋:2005/03/27(日) 11:03:36 ID:???
安心させる様に言っても不安や脅しと受け止めるアフォ施主もいる。
真相は2ちゃんでは分からない。
526 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/27(日) 12:57:57 ID:CfsDLGkp
>>506 ありがとうございます。もう一つ聞いていいですか?
地盤の状況をマップごとに掲載しているサイトとかってないんでしょうか?
出来るなら新潟の情報が欲しいのですが・・知っていたら教えてください。
建築家+工務店で建てた木造3階建てで、1Fの床が部分的に沈んできました。
調べたところ、2F(床暖房あり)、3Fの床に根太は@455で入っているんですが、
1Fの床には@910の大引に対して、根太が入ってませんでした。
図面によると
大引の上に15mmの合板+床暖房12mm+合板12mm+フローリング貼り
となっており、910×4550の面積を大引と合板のみで支えています。
根太なし工法もあるようですが、こういった施工で重量を支えられるんでしょうか?
既存の事務所ビルの中で歯科医院をはじめる場合
確認申請は必要でしょうか。
お願いします。
マンションの東向き洗面室に小さなバルコニーがあります。
ただ、ドアの関係で有効スペースがほとんどありません。
これを内側に開くようにすれば1Mほどの幅となり、洗濯物も干せるんですが、
このような変更はあまり一般的ではないのでしょうか?
>>527 支えられるけど沈んじゃうという実験、ご苦労様でした。
いやなら直すしか無いじゃん。
532 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/27(日) 16:28:15 ID:gWlVMDml
>>529 内開戸にしたら雨が降り込むからダメボ。
どうしてもというなら外付型の片引戸に汁。
マンションの外壁の開口部なんかいじれるの?
きいたことないな。
築30年とかか?
>>528 病院・医院の用途は特殊建築物に該当するので(法6条あたり)
その用途の床面積が100uを越えると、特殊建築物への用途変更
(法87−1かな)に該当し確認申請が必要…のような希ガス
>>529 そのバルコニーはもしかしたら避難上必要があって設置されたかも
そうだったら、内開き戸はよろしくないかも
また、雨仕舞いの問題もあるし(
>>532)
マンションの外壁は共用部分なので勝手にいじっちゃ駄目ぽ(
>>533)
535 :
498:2005/03/27(日) 17:10:53 ID:TdOdLgIm
あら、ワタクシの井戸の件で喧々諤々とありがとうございます。
設計料は相場だと思うのですが。特に大きく値切ってもいないし。
全て相場の金額ってのを考えてお願いしましたので。
ただ、私の調べた書物などの金額が間違っていなければ、ですが。
(こっちの読みと初回見積もりはそんなに離れていなかったので)
基礎屋はあほだと言う意見には賛成です。冷静に考えるとね。
井戸についてのオカルト的な話で仕事止めた事、監督に言えばいいのに
私に直接言うのもどうかと思いませんか?
で、お祓いしないと仕事しないってのは監督に言うことですよね。
私は監督に連絡しました。基礎屋さんがこう言っているってね。
そしたら、「ああ、気になるんならお祓いして下さい」との事。
あわてて神主の手配をしました。(そしてここに書き込んじゃったんだ)
・・・・・・・・・・・・・・
僕の分身だと言う監督さん。忙しいんでしょうがね。
私の人生初のオカルト的出来事です。ついでに今までの人生と
同じ時間分の借金を背負う大事なんです。
これ気にしないほど大人物ではありません。
私は建築のプロではありません。建築の勉強する気もありません。
だから、プロの方に全部お任せしたつもりだったんですけどね。
基地外に近いとの指摘、まさにその通りですね。
自分がこんなになるとは思っても見ませんでした。
さて、済んだことは良しとしましょう。明日からまた工事です。
これから引渡しまでの数ヶ月、またこんなこと無いように・・
頭の悪い文章でスマソ
ありがとうございました。
>532
柱とボイラーで無理っぽいです…
>534
非難ハッチは南側のバルコニーについてます。
外壁は住人がいじることはできないんですね。
設計図の段階なので、今ならなんとかなるかと期待してしまいました…
537 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/27(日) 19:02:32 ID:qpLfZe/h
100V30Aの延長コードってありますか?
>537
板を超えてまでアチコチにマルチ乙。
親切さんが居るほかの板で教えてもらいな。
>>528 歯科医院の場合「病院」じゃなく「診療所」となり特殊建築物じゃないとおもうがどうか。
プラン出来たら管轄の保健所に意見求めるのが吉。 竣工後の検査で保健所としての意見言われても困るぞ。
歯科材料屋決まってんだろうから そこの担当とどう動くか相談してみ。保険診療開始の時期もあるし。
あ 保険診療有りのばあいね。 保険外診療専門なら保健所検査は不要かもしれん。
540 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/27(日) 20:39:06 ID:0m9m/bDo
わからん
診療所は特殊建築物にはならないのですか、歯科専門業者は
とても高いので知り合いの工務店にたのもうと思ってます。
問題ありますか。
>>535見てアドバイスするんじゃなかったな、と思った人が数名。
>>541 診療所は特殊建築物にならない。ベッド数で決まるが歯科に入院設備は無いと思われ。
専門業者はダテでは無い。一般の工務店で印象消毒に必用なスペースやX線室の設計が判るかどうか。
セントラルバキュームに必用な配管径や経路 曲りについて、口腔外バキュームの要不要 等々
これらの打ち合わせを歯科材料屋さんや歯科機械メーカーが密に行なってくれるなら不可ではない。
ただ 用語の説明から始めねばなるまい。お知り合いの業者さんがおられるなら時間をかけて
落ちの無いように。ユニット配管の位置なんかシビアなメーカーもあるしね。
>>535 基地外あつかいしたのはおれ。
思ったより基地外じゃなかった。
ごめん
>>542 そうなんだ。
>>543 ありがとうございました。
又、普通の設計事務所にたのむと処理してくれますか。
546 :
建築家より:2005/03/28(月) 08:14:58 ID:???
↑歯医者の設計経験がある普通の設計事務所ならOK
塀について教えてください。
40cm基礎で道路から3m(玄関ポーチから1m)の家の前に目隠しを兼ねた塀を
作りたいと思うのですが、どれくらいの高さのものを作るのが良いのでしょうか。
高すぎると日当たりが悪くなりそうですし、低すぎると目隠しの意味がないでしょうし…。
ちなみに、道路は南側で立てたい幅は約13mです。
高さ180のラティス買って来て立てるのが一番安上がりそうですが、他にどういう種類
があって、どれくらいの金額になるのか知りたいと思いまして。
竹垣から土塀までピンキリ。
目隠しだけならヨシズでいいような気もする。
生垣を植えましょう。
温暖化対策にもなってウマー。
>>539 >>543 おっしゃるとおり、「入院設備が無い診療所」だと
このケースでは確認不要でした
フォローdクス
>>541 間違いを書いちゃってスマソです
>>547 目隠し目的で塀を設置するということで必要高さは1.8m程度、
FL=GL+500と仮定すると1F床からは1.3m
建物と塀が1m離れているなら太陽高度もあるし(南側だから)
日照を遮るほどではないと思われ
ヒヨコの回答は本当にいい加減なのばかりだな、、、、
恥ずかしいからBe外した方がいいぞ。つか、だれも回答まで信用しなくなるw
553 :
521:2005/03/29(火) 11:24:02 ID:???
>>535 >設計料は相場だと思うのですが。
って幾らぐらい?
200万?
554 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 17:31:50 ID:UhWtPYEy
いきなり質問で申し訳ありませんが、中堅の建設業者です。社員300名ほど
当社では見栄を張って、届け出をしていない誰もいない無人の営業所が数カ所有ります。
実際そこでは業務をしていない形だけの(看板だけの)営業所なのですが、こういった事実は
なにか問題があるでしょうか?
業法違反とかにあたりますでしょうか?
CR転圧ってなんでしょうか?
完成写真の横に監督さんが書いてくれてるんですが
調べても分かりませんでした・・・
556 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 19:02:15 ID:7zVaG2GO
クラッシャーラン転圧かと思われ。
クラッシャーランとは規格の砕石バラスのこと
crusher-run
557 :
555:2005/03/29(火) 19:15:09 ID:???
>>556さん
確かに石っぽいものが写っていたので納得です。
ありがとうございました。
建設業法の話で言えば
業法上の登録(都道府県)をしてて無人なら問題ありです
560 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 22:41:35 ID:bFETUh76
>559
登録もしていないのです。
なので営業活動をしていないので、違法性は無いと思うのですが、、、。
>558
不誠実で誤解を招く行為だとは思いますが、詐欺行為にあたりますかぁ?
>>560 >登録もしていないのです。
>なので営業活動をしていないので、違法性は無いと思うのですが、、、。
なら、建設業法上は問題ないと思われ
ただ、他の法令に引っ掛からないとも限りませんですので
(いわゆるペーパーカンパニーってやつ?よく判らないけど)
法律関係の板で改めて質問されたほうがいいかと
562 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/29(火) 23:22:56 ID:xekumHiI
すいません教えてください。
木造の壁倍率1.0とは、耐力壁1メートルあたりに
120分の1radのせん断変形を生じさせる水平力は130kか200k(単位が古くすいません)か
どちらが正しいのでしょうか?
手持ちの資料が古いので混乱していますが、この何年かで基準が変わったのでしょうか?
>>562 正直、何が言いたいのか判りません orz
壁倍率については令46条やS56告示1100をどぞー
565 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/30(水) 15:15:31 ID:bx2//a+8
自宅の設計で、お聞きしたいのですが
ビルトインガレージの自宅を希望してまして
希望としては住宅部分は狭くてもガレージは広くして欲しい(車2台とバイクが1台)
趣味的旧車なので作業スペースや工具、タイヤラックなどを考慮して欲しい
として、お願いしたのですが
駐車場だけの面積が50M2を超えると木造では出来ない
壁は木張りにしたいと思っていましたが、防火上ダメ
と言うことでした。
そのような法律になっているなら、それは仕方ない事だと思いますが・・・
質問したいのは、よく雑誌などで壁が木張りになっていたり、柱がそのまま見えている
車庫や、どうみても50M2を超えてる木造の車庫などが出ていたりします。
それらは、違反建築となるのでしょうか?
それとも何か方法があったりしますか?
車庫と書かずに倉庫と書いて確認・検査を受ける
>>565 50uといわず木造でもやりようで制限なんかないと思うのだが
ぶっちゃけ、法規制があったとしても、なんとかなると思うのだが
>>565 っつか、
>駐車場だけの面積が50M2を超えると木造では出来ない
>壁は木張りにしたいと思っていましたが、防火上ダメ
>
>と言うことでした。
これは誰に聞いたの?
それとも自分で調べたの?
569 :
565:2005/03/30(水) 15:55:48 ID:bx2//a+8
>>568 工務店の設計担当の話です
本当は違うのでしょうか?
>>566 名称だけの事?
それなら、抜け穴だらけの法となりませんか?
570 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/30(水) 16:05:35 ID:uDgl+NKF
>>569 >50m2以上は木造はNG
そんな基準法は無いyo-
注入材で大臣認定を取得した木材量があったはずだが
572 :
ホリエモン:2005/03/30(水) 16:09:03 ID:???
>>569 法というものはすべて抜け穴だらけなのだよ。
2chで必要不十分な情報に依る質問に対する答えは信用しない方がいいよ。
工務店は50m2が無理な理由として法規をあげてるの?
木張りがだめだと言ってるんでしょ?
都道府県と延べ床面積を教えて。
延べ床面積とか言ってるヤシも信用ならんぞw
延べ面積だろww
575 :
565:2005/03/30(水) 16:31:40 ID:bx2//a+8
>>573 東京、多摩地域です
延べ床面積(延べ面積?)はわかりません
希望は120m2程度です
午前中に打ち合わせがあって上記の話があり
希望通りじゃないかもしれないけど
今週末には計画案を出すと言うことでした。
木張りは防火上ダメと言われました
50m2の根拠は聞いてないです。
50m2って、車3台分でそ
そんな家なんぼでもあるが。
>575
とりあえず使える木材はありまつ
あとはエロイ人がふぉろーしてくれるでしょう
延べ面積、延べ床面積、共に、日本では通用すると思うが。
一般的に施主のかたには延べ床面積と言うように心掛けているがなにか?
そのほうが分かりやすいし申請も通るが何か気になるか?
国も都も延べ床面積使ってるよ。
都の表記として1/3は延べ床面積だよ。
おれは最後にwつける阿呆がよっぽど信用できないがなw
やっと建築概要いじらせてもらえたのかよかったなぁ。
明日からまた展開図だな。。
あ、間違えた無色か。
日建の宿題できたか?
杉の人口乾燥したものでサイズが
幅120_ 高さ120_ 長さ3000_のものを
80本貰ったのですが、これって購入すれば
幾らくらいになりますか?
50m2を超える車庫は東京都安全条例の自動車車庫等に該当する。
あとは、準防火地域とか22条地域に該当するんじゃないか。
581 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/30(水) 17:02:01 ID:uDgl+NKF
>>579 柱1等材として
0.12*0.12*3*55000*80=190.000円
582 :
579:2005/03/30(水) 17:04:43 ID:???
ありがとう
>>578 あんな馬鹿は相手にするな。お前もw使うな
>>575 東京なら東京都安全条例がある。
駐車場が50m2をこえると特殊建築物になるからいろいろ制約が増える。
普通大変だから特種建築物にはしないよ。
第二章 特殊建築物
第一節 通則
(適用の範囲)
第九条
四
自動車車庫、自動車駐車場若しくは自動車修理工場(自動車整備場を含む。以下同じ。)で、
これらの用途に供する部分の床面積の合計が五十平方メートルを超えるもの、
自動車洗車場(スチームクリーナー又は原動機を用いる洗浄機を使用するものに限る。以下同じ。)、
自動車教習所、自動車ターミナル(自動車ターミナル法(昭和三十四年法律第百三十六号)第二条第四項に規定する自動車ターミナルをいう。以下同じ。)又はタクシー、
ハイヤー等の営業所(敷地内に自動車の駐車の用に供する部分を有するものに限る。以下同じ。)(以下「自動車車庫等」という。)
>木張りは防火上ダメと言われました
柱だけなら真壁扱いで120角使えば大丈夫かも知れない。
木張りは腰壁部分なら多分大丈夫だろう。
工務店によく相談するといいよ。
?
ポテトサラダに決定〜☆
マカロニサラダも大根サラダも好きだけどぉ〜ポテトサラダに決定〜☆いいよね?いいよね??☆でもぉスパサラでもいいかもっ!?
っつか、120m2 の車庫ってことは、ざっと考えて例えば
6.0m x 20.0m
7.5m x 16.0m
8.0m x 15.0m
とかってプロポーションの平面形になると思うんだけど、
車庫でかつ作業用のスペースだから、当然、中柱を嫌うと思うんですよ。
そんなことない? > 質問者
で、はっきり言って、そういうプロポーションの構造物って、
さくっと鉄骨で組む方が、ずっと素直だと思うんですが。
そんで仕上げに木質系のものを使う方が素直じゃないかと。
、、、と、たぶん平屋の車庫だろうと思って書いたんだけど、
最初に書かれていた「ビルトイン」っていう表現が気になったので、
もしや上に住まいを積もうと考えているのならなおさらのこと。
>>591 普通出来るだろ?
お前の家は、中国か韓国にでもあるのか?
タイヤラックとかワークベンチとかのスペースを何とか上手く誤魔化して倉庫にしろよ。
ピットを掘るとか2厨リフトを設置できる天井高さとかは検討しなくていいのか?
>2厨リフト
鬱。辞書が2ちゃん仕様に染まってる。。。
違う漏ま(ry
597 :
素人:2005/03/31(木) 01:37:26 ID:ccGyFjjz
どなたか見積もりとNET金額の違いを教えて頂けませんか?
土木ではNET金額は聞き慣れないものでよくわからないので。
どうかよろしくお願いします。
ネットはなんぼでできるか最低金額ってとこかな?
PC板の良い面って?あと、用途は何が@番でつか?
600 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/31(木) 12:44:01 ID:bC3GH3GO
基礎高を、GLから1mとり、土台にヒバを使用すれば、薬剤処理不要でしょうか。
基礎内はアウトドア用品なのどの倉庫にしようと思うので、
人が入れるようにします。
階が一つ増えるわけね。
そんな低い倉庫は嫌だなw
そして階が増えて混構造扱いになり構造計算が必要に。
めでたく設計料UPとなりました。ちゃんちゃん♪
604 :
600:2005/03/31(木) 14:01:11 ID:???
雪深い地域なので、周囲の家は同じくらい基礎が高いのですが。。
延べ面積が増えるわけね。
>>604 雪が深い=事実上GLが上がるので1m未満になる
ということにはならないかな?
あと、ヒバだから防腐防蟻が要らないとは限らないかも
どうでもいいが
環境的には床下だから
調子に乗ってもの詰め込むとカビるぞ。
なんでみんな1mの高基礎で階がなんだとかいってるの?
たった1mでしょ?床下収納じゃないの?
つか、寒冷地って防蟻処理不要じゃなかったっけ
建築請負契約、延べ床面積99平米で1400万というものなんですが、
バルコニーって延べ床面積に入りませんよね?
なので、バルコニーはタダなのか!と馬鹿みたいに勘違いしそうなんですが、
実際バルコニーって坪いくらくらいが相場なんでしょうか?
今度の打ち合わせで聞いてみるつもりですけど、みなさんの意見も聞かせてください。
>>609 寒冷地と多雪地帯は
微妙に違うんだよ・・・
>610
施工面積になるね。
室内のような仕上げがないし、ただFRPで固めるだけだろうと
安上がりに出来るんじゃないかと思われがちだが、
床を頑丈に組んだり斜めに勾配とったり防水FRPの施工下地を
作ったりけっこう手間がかかる。その他、手すり、笠木(上にくっ付けるヤツ)、
手すり内側の仕上げなど、コチョコチョいじるところが多いんだ。
坪単価の30%ぐらい・・かな?
坪46万としたら坪13万〜14万ぐらい。
大手だったらその1.5倍ぐらいに見積もるかな。
613 :
612:2005/03/31(木) 18:06:14 ID:???
いや、もっと高いか。FRP防水だけで13,4万かかるかも、スマソ。
500uを超える敷地に建築物を建てようとする場合、都市計画法に基づく
開発行為の許可が必要になりますよね?
ところが実際は500uをオーバーしてるのに開発にかからずに建築確認
の許可の取れてる事例がいくつか目にしました。
開発逃れに小刻みに敷地割りをするとかではなく1000uから10軒分の
分筆をいっぺんに行い、社名も変えずに申請するのですが、役所は許可
します。
開発にかかる、かからないの基準てあるのでしょうか?
詳しい人教えて!
2階建てのアパートを建てたいんですけど、
どこのHMがいいですか?
グレードは「中」くらいで。
>>614 お前さんの文章が正しいとしたら。
そこに答えが書いてあるんじゃないのか?
>>615 設計事務所に設計させるとお金がかかりますよね。
デザイナーズとかじゃなくてどこにでもあるやつでいいです。
>>620 板トップからのリンク⇒どうやったらそのスレッドに辿りつけるのか?
622 :
おいら:皇紀2665/04/01(金) 21:22:36 ID:LoNe5Bfi
モルタル壁、新築でダンセイリシンで仕上げるとの話だったのですが、
塗装が終わった現場に行ったらダイヤEPリシンの空き缶がたくさんありました。
目地にこーキングをしてくれたらしく(目地ができるだけ目立たなく、という当方の希望を
容れてくれたようです)そこに予算を取られたのかなあ。
塗装自他にお金をかけられなかったのですが、ウレタンはだめでも弾性はほしかった。
結果は最低級のEP。
持たないのが一番嫌なんだけど。
これってやっぱり、どうしようもない、最低壁?
なんか、悲しいです。
623 :
(仮称)名無し邸新築工事:皇紀2665/04/01(金) 21:24:45 ID:BREMAHen
弾性リシンの弾性力なんか期待すんな
クラック追従性なんてほとんど効果無しだぞ
耐候性はどちらもアクリルベースなので変わらない。
下地モルタルの壁のときはどんな仕上にするにせよファイバーメッシュを入れろ!と宣伝してみる。
じゃ安くていい外壁をさがそう。
一般的に、弾性アクリルリシン、SKソフトリシン、だとおもうけど。
他になにか?
ジョリ?マジックコート?は高いけど性能は?
下地も一緒に考えようか?
ファイバーメッシュ?なにそれ。よさげだね。
628 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/02(土) 14:37:06 ID:AYaaC580
アルカリ止めるシーラー塗って
OP塗る。昔やってみたけど剥がれないよ。
やってやれない事はない、ってだけだが。
ロットとかグロスってどういう意味なの?
教えてくださいな
たすき掛けで筋交いを入れる場合
筋交いが通る部分だけ間柱を欠きますよね?
こないだ見たら、間柱が上下に切断され、筋交いが交わっている部分の
間柱はない状態で、筋交いと接している部分も、V字に切断している訳でもなく
まっすぐに切断してあるので、角が接しているに過ぎません
(そこへ釘打ちしてありました)
これって、手抜き工事ですか?
営業によれば、筋交いを入れる部分は間柱自体を入れない事もある
と言っていたので、筋交いを入れる部分には
そもそも間柱自体不要なんでしょうか?
>>632 かなり丁寧な大工なら間柱少しでも残す(120柱の場合でも90*45の筋交い使っても残るの30)が普通の大工はしないかも。
壁に土壁塗りの場合は間柱自体入れないしな。(下地板 胴縁がとまるように40□か60*30を建てるがこれも筋交いがあれば筋交いで切断だし)
634 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/03(日) 08:27:43 ID:TmgCAoc+
外壁通気工法って、どんなメリットがあるんですか?
ググッたら、構造については理解できましたが、だからどうなのかがいまいちピンときませんでした。
すいませんが、どなたか教えてください。
635 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/03(日) 11:02:38 ID:13IM9+QN
すみません、専門的知識等ではないのですが教えて下さい。
両親が亡くなった為、私たちが親が住んでいた家に住むことになりました。
古い家なので、色々補修工事をしなければならないのですが、
料金は見積りより高くなることはないでしょうか?
また、差し入れをしようと思うのですが、職人さんの立場から、
いつ、どんなものを出されたら嬉しいですか?
職人さんが来られるのは初めてのことなので戸惑っています。
どうぞよろしくお願いします。
>>635 > 料金は見積りより高くなることはないでしょうか?
ある。
> また、差し入れをしようと思うのですが、職人さんの立場から、
> いつ、どんなものを出されたら嬉しいですか?
現金。
>>633 分譲地で、同じメーカーが立てていて、その内その1棟だけが、
そんな施工になっていたものですから
これって手抜き? とか思ったわけです。
(他の棟の間柱はちゃんと、筋交いの部分のみ欠いてありました)
うちもその分譲地内に立てるのでちょっと不安になり
確認したかったのです。
>>635 古い建物の改補修に際しては、図面がないケースもあるし、よほど綿密な予備調査
でもしない限りわからない部分の腐食や劣化が、工事を開始してからわかる場合が多いです。
いわゆる「開けてビックリ!」ってやつですね。常識的に言えることは、
1.その手の工事に経験豊富な工務店に依頼する
2.見積もりと異なる工事が必要になった時の対処を事前に打合せる
3.見積もり金額と実施金額の誤差に備えて、予備費的なお金を確保しておく
4.これらを含めてぶっちゃけ相談できるような信頼関係を結ぶ
つうか、改装では、上の人の言う1〜4全部大切。
土台が腐ってて交換なんてザラだよ。
差し入れは、缶飲料(ペットボトル)でいいのでは。
田舎では、10時にお茶・お菓子、
昼には味噌汁・お茶、3時におやつ・・・なんてあったけど。昔。
641 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/03(日) 15:07:40 ID:Uz5v1HVs
>>635 >>638さんの言うとおりなんだが、
業者によっては、修理する必要がある部分があっても
そのまま闇から闇なんて業者がほとんど。
追加を施主に請求するともめるし、誰も自腹は切りたくないからね。
そんなのを逆手に取って、
最初から分かっているのに仕事を取るため安く請け負って、
追加で儲ける業者もいる。
信頼できる業者に依頼すべし。
642 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/03(日) 16:15:05 ID:gNKggEtk
たまほーはいかん。みんなオプション。手数料たかい
けっかつぼ55まんだ。うそつき
来年実家を新築する予定です。
ピアノを2階に置く場合、床補強は必要なのでしょうか。
ググってみると、ピアノは本棚より軽いから大丈夫とか
ピアノ本体は230kgだけど、キャスター4つで支えてるので分散されて大丈夫だと。
ちなみに建築会社の人は「ピアノの床補強は必要です」の一点張りです。
>>643 なんで建設会社のひと信用しないの?
信用できないならもっとここは信用できないよ。
そんなに安心が欲しいなら金払ってどっかにたのみなよ。
>>643 床補強はしておいたほうがいいよ。
永い間、同じところに荷重がかかると木の床はだれてくるからね。
本棚は壁きわだからまあいいが、本も部屋の中央に高く積んだら
床が抜けたなんて、あったじゃない。
梁の断面を少し大きくして根太の間隔を150程にするだけでも
安心だよ。それほど金額はかからないと思うよ。
>>630 その説明であってんのかね
まあいいけどさ
>643
いるにきまっとろーが ばか?
648 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/03(日) 17:57:09 ID:cHVKy1uj
>>647 そこまで言うほどのことでない。
床下地に剛床使ったり根太ピッチを元から狭く施工する業者なら必要ないだろう。
お前が ばか だ。
たとえ木造であっても床ぐらいはRCにしたいな。
650 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/03(日) 18:28:30 ID:p/m+iGKo
リシンの塗り替えってどうするんですか?
>>648 業者がいるっていってんだよぼけ!
といってみる今日はなんとなくアグレッシブ。
652 :
643:2005/04/03(日) 18:52:04 ID:???
みなさんありがとうございます。
ピアノを売ってる人と家を作る人の意見が
全然違うからどうなのか?と思ったので。
補強した方が安心ですね。
>>645の方法で検討してみます。
10年経過したサイディングの外壁が汚れてきましたが、
高圧洗浄で洗うだけで済まそうと思います。
それでは外壁が高圧洗浄の圧力で破損してしまう部分が出てくるのでしょうか?
塗装などもやったほうがいいのでしょうか?
>>653 汚れてるだけなら洗えば済むのですが
高圧洗浄を行うと、浮いてる塗装が剥がれることもありますよ
あと、下から上に向かって洗浄すると、サイディングのサネ部分や
アルミサッシ廻りから、高圧に負けて漏水するかも
(破損して漏水するのとは違うけど)
ただ、10年つーと、そろそろコーキングが劣化してくる頃なので
ひび割れたりしてるなら足場組んで打ち替えも検討すべきだし
どうせ足場組むなら、ついでに塗装しちゃうのも一つの手かと
>>654 どうも。
北面だけコケっぽくなったので、洗いたいのですが、
脚立にブラシで水をかけながら清掃する程度がいいでしょうか?
2階部分などは足場を組まないとできないかなあ、
手洗いでいいならそれだけとし、
塗装するほどなら高圧洗浄すると考えるのがいいのでしょうか?
>>655 とりあえず、脚立+ブラシ+ホースの水 で試してみませう
駄目なら(自分で)高圧洗浄
素人の手には負えないと思ったらプロに金払って依頼しませう(w
塗装する前に、下地の汚れを落とさないと
汚れが剥がれると塗装も剥がれることになるので
塗装前に高圧洗浄するのがセオリーですが
言わないとやらない塗装屋さんもあるかもです
ちょっと質問させてください。
一般的にモルタル吹付けの場合、外壁通気工法は無いのが普通なんでしょうか?
現在検討中の会社では標準仕様では付いてないようです。
>>656 高圧洗浄の器具はホームセンターなどで売っていますか?
>>657 湿式通気層工法ってのがあるよ
乾式よりちょっと手間がかかるけど
土留めブロック要壁の立ち上がり配筋の
かぶり厚が2cmくらいしかありません。
中に流し込んだコンクリのかぶり厚は殆ど無く
型枠ブロックの厚み分しかかぶり厚がありません。
配筋は全て外側に寄っています。
どうすればいいでしょうか?
住宅用の足場は枠組み足場とピケ足場が主ですか?
地盤が水平でないならピケ足場が良いですか?
それぞれ平米単価はいくらぐらいですか?
662 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/04(月) 08:12:06 ID:YGIAUM5I
住宅用の壁の遮音シートは材料工賃いかほどでしょうか?
>>660厳しくいうならやりかえ。
鉄筋を緩やかに曲げても、かぶり厚さ確保できないのでしょ?
>>658 塗装屋さんが使う器具はエンジン付だったりしますが
素人さんがDIYでやるなら、ホムセンとかで売ってる
100Vのやつで良いと思います
>>657 私の設計の多くはモルタルで通気工法ですが・・・
要は、コストの問題では?
667 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/04(月) 13:01:34 ID:kxEwFKqq
雨樋を「とよ」って呼ぶのはなぜですか?
訛り
なまりじゃない。
絶対ちがう。
実は方言。
>>667 とよ って昔の恋人の呼び名だ 。。。。 orz
673 :
657:2005/04/04(月) 21:09:22 ID:???
>>666 やっぱりコストの問題ですか。オプションで付けられるんですけど、やらないよりはやった方がいいですかね?
予算が許せばの話ですが。
>>673 20-80万違うかも。
多分予算足りなくなるから。
日射が激しくないなら、屋根だけでいいと思うよ。
モルタル塗り壁の木造住宅を「木造モルタル仕上げ」ってのはよく聞くけど、
サイディング張りの家はなんて呼ぶんでしょうか?
木造サイディング張り仕上げ
初歩すぎてむしろ心が洗われるようだw
もまいらも初心に戻れよw
679 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/05(火) 01:03:41 ID:1m9Gmlm6
今年中に家を建てたほうが得をすると営業さんに言われたのですが
住宅ローン控除以外に何が得なんですか?
>>679 金融公庫の金利が上がるかもって
言ってんのかも
681 :
667:2005/04/05(火) 07:33:16 ID:???
みなさんありがとうございます。
まさか方言だったとは・・・
今では全国的に「とよ」で通ってますよね。
>>679 営業さんは理由がなくても急かすのが仕事。
683 :
666:2005/04/05(火) 08:45:16 ID:???
>>657 モルタル吹付けでなく、モルタル刷毛引きに外装薄塗材だとして解説します。
通気工法とそうでないものの違いは
壁に通気防水シート、縦胴縁が追加になり
壁の下部の水切金物が通気用の水切金物(防虫網兼)になるくらいなので
>>674さんが言う範囲の安いほうで納ると思う。
やった方がいいよ、骨組みの寿命が違ってくるし、壁の内部結露を抑え易い。
通気工法は理屈は簡単だが、
理屈のように空気が流れる100点満点の施工をしているところはすくないので
注意すること。(縦胴縁の入れ方にポイントあり)
ラスも薄い下地板に貼っていくような安価なものは使わない方がいい。
下地板無しで施工するラスは少し高いが性能もよい。
>>667,681
>今では全国的に「とよ」で通ってますよね。
ぜんぜん通ってないと思いますよ。
っていうか、私は実生活で耳にしたことは一度もないです。
ちなみに関西では「とゆ」と発音するところがけっこうあります。
全国的には「とい」で通っていると思いますが。
>>684 設計やってる奴は
髭の生えたおっさんは「とよ」だな。
青二才は「とい」だな。
とい、あまどいっていいまつ@九州
>>683 通気工法の便乗質問でゴメン。
通気の上部の納めですが、軒裏に空気を逃がしていますか?
それとも直接外部に逃がしているのでしょうか?
自分は軒裏に逃がしていますが、夏の西日の熱が小屋裏に
貯まってしまうように感じています。
外壁通気の上部金物もあまりみたことないし、皆さんは
どのようにしているのでしょう。
といで間違いなしということで。
ありがとうございました。
>>687 サイディング用だったらごく普通にあるんだけどねぇ>外排気
まぁでも小屋裏へ入れる方式でも天井断熱なら小屋裏換気、屋根断熱なら垂木間空気層と棟換気が十分なら問題ないわけだが・・・
690 :
666:2005/04/05(火) 11:27:04 ID:???
>>687 軒裏が一般的でしょう。
私の場合は屋根も断熱して野地板と断熱材の間を通気して
棟換気で逃がしています。天井も断熱材を入れてます。
屋根断熱は夏の日射用、天井は冷暖房対策。
691 :
687:2005/04/05(火) 16:02:33 ID:???
>>689 >>690 小屋裏換気が充分に期待できるならば、ということですよね。
夏の午後、2階の小屋に首を突っ込むことがあったが
暑さでくらくらしてしまう。そこに外壁の熱まで入れると
もう、どうにもならないと思っています。
棟換気がうまく働いていないのかもしれないが、垂木はもちろん
天井材まで暖まってしまう。
あの熱を逃がすにはかなりの通気量を必要なのでしょうね。
でも、天井裏が砂ほこりでいっぱいになるのもいやだし、
もう少し考えてみましょう。意見ありがとう。
どのような手続きが必要か教えてください。
20年前に建てられた『店舗併用事務所』に住宅の増築計画を依頼されました。
確認申請時の図面と現況を比較すると
・既存庇(延長約45m)の下に柱が立てられ、一部壁で囲われていた。
・2箇所あるはずの階段が1箇所になっていた。(2方向非難の必要無)
・店舗は物品販売店だったが居酒屋になっていた。
これって増築の確認申請と用途変更の届出が必要にるのでしょうか?
今回増築で一緒に出せばいいじゃん
>>692 現時点(増築前)で要建築確認ですね
「住宅の増築計画」もあるんだから、確認時と違う部分も
今回工事とした上で確認申請(増築と用途変更)するとか
かぶったスマソ orz
ひよこというだけで信憑性ダウン。
非常用照明について教えてほしいのですが
木造2階建210u程度(1F:153u2F:57u)の歯医者(患者収容施設ナシ)はX線室は
無窓居室になるので避難経路も含め設置しますが
その他の居室には要求されませんよね?自分で調べてもイマイチ不安で。
宜しくお願いします
698 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/05(火) 18:40:17 ID:YYLCBPcE
普通に増築だけでいけるんじゃないでしょうか。
前の確認時の図面とかないならないでどうにかなると思いますが。
現況図を添付してそれもそんなに厳しく言われないと思います。
昭和45年以前の建物とかだったらなおさら逃げやすいですし。
やっぱり増築後の話の方が突っ込まれるんじゃないでしょうか。
699 :
692:2005/04/05(火) 18:55:19 ID:???
有り難うございます。
確認時の図面はありますが、
こっそり増築が繰り返されていたようで、当時とはすっかり様変わりしており
どうしたものかと悩んでいました。
増築計画は殆ど経験が無いので助かりました。
>>X線室は無窓居室になるので
居室の定義は?
役所から居室扱いと言われたんです。私最初居室ではないと思ってたんですが
図面に (非居室) ってでっかく書いとけ
X線室は非居室なんですか…
ありがとうございました
だと非常用照明はいらないですよね
経緯が判らんが 役所に伺いをたてるのではなく こちらの解釈をしっかり持って役所を説得せな。
今どき地方によって解釈に差があるとは思えない。どうしても心配なら最悪設置の覚悟したうえで
無しで申請だす。文句いってきたら はねつけるだけの根拠は持ってるのだろう?
705 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/05(火) 19:49:11 ID:CjaJYsgH
スレ違いなのにすみません、、、、
このスレなら専門の方が多いかなと思い、スレ違いを承知でアドバイスを求めてカキコしました。
築2年の軽量鉄骨、3階建てのアパートに引っ越しました。
間取りは1K(洋室9帖)です。
周辺環境が静か、角部屋、日当たりが良いということでこの物件にしたのですが、
隣の住人が学生かフリーター(女です)のようで、奔放で、生活音や彼氏を連れ込んでの会話声が非常に大きく
気になって気になって仕方がありません。
調べていたら、遮音シートなるものがあることを知り、
隣との壁に貼ってみようかとも思うのですが、遮音シートって効果ありますでしょうか?
今気になっているのは、この遮音シートです。
http://park1.wakwak.com/~are/annoise/item/item.html
706 :
705:2005/04/05(火) 19:52:07 ID:CjaJYsgH
連投すみません・・・
また、こういった遮音シートを業者に貼ってもらうと、いくらぐらいするものでしょうか?
大体の相場でいいので、良かったら教えて下さい。
今の物件は、退去時には必ず、壁紙を張り替えることになっているので、
今の壁紙の上に直接、この遮音シートを貼って(もしくはピンなどで留めて)
その上から更に、今と同じような壁紙を貼り、他の壁と同じような見栄えにしたいと思っています。
長々とすみませんが、宜しくお願いします。
〉704さん
役所鵜呑みにしてました…
もっとしっかりとした根拠を持って臨むべきなんですね。
有難うございました。甘かったです。
>>705 効果薄いよ多分。
この手のを新築に使ったことあったけど、たいした効果なかった。ペラいからな。石膏ボード2重張りのがまだ効果的だった。
どうせクロスまで貼るつもりなら、木下地+下地間グラスウール+石膏ボード+クロスといった正攻法が吉。
・・・ただね、隣の部屋の音は壁を介してだけでなく天井裏から床下からも伝わってるわけで、壁を細工して多少マシになっても満足レベルまでいけるかはギモン。
パっと見キレイな安普請、まぁ普通によくあるわけだがw
709 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/05(火) 21:18:28 ID:sCPK34Dz
>>705 漏れも同じの貼ったことあるけど、
効果は薄い。
しゃべり声の内容が聞き取りにくくなった程度でした。
708の意見に禿。
710 :
705:2005/04/05(火) 21:28:15 ID:CjaJYsgH
>>708,709
レスありがとうございます。
効果薄ですか・・・orz
共益費とか込み込みで、家賃月8万2000円もです・・・
軽量鉄骨でも築浅のはしっかりしてるなんて聞いたから、
他の条件もすべていいし決めたのに・・・
石膏ボードとかまで貼ると退出時が大変そうですね。
レオパレスに少しだけ住んだことありますが、声は聞こえても内容までは聞こえなかった。
今の所は、耳を澄ませば内容までわかります。
オナラなんてしようものなら・・・
どうしたらいいでしょう。また引っ越すにはお金が無さ過ぎます。
住宅選びで防音性・遮音性ってすごく大切ですね。
不動産板に逝け
712 :
705:2005/04/05(火) 22:05:58 ID:CjaJYsgH
>>711 ナイス!そんな板があったか。移動します。
みなさんどうもありがとう。
713 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/05(火) 22:36:33 ID:h9upL170
ガイシュツですが降雪地帯の方に質問です
土台には何の木材使ってますか?
ヒバが多いんですか?降雪地帯にはクリが
イイと聞きましたがどうなんでしょうか?
栗は固いから柱がめり込みにくいと。
降雪時は柱にかかる荷重が増えるからね。
材料じゃなくて工法でカバーするという手もあるか。
フツーにベイヒバ集成
>>697さん、遅レスですが。
私はX線室は、居室だと思います。
ただ、平7・5・25住指発153に
法28条1項のただし書きにある
「温湿度調整を必要とする……やむを得ない居室」についての
通達があり、その中の1項(3)に「エックス線撮影室等…」との
記載がありますので、採光は必要ないと考えます。
それでは役所との折衝、頑張ってください!
2chも高年齢化でレベルがあがっていく傾向に有るのかな。
718 :
あり:2005/04/06(水) 11:57:53 ID:99mGPSFa
白蟻屋です
質問です
床下土台や大引の継手には床束を入れた方がいいですか?(既築の家屋で)
入れてある家と入れてない家があるんです。部屋と部屋の間の換気孔(床下内基礎)のとこに継手があるケースがあるので気になりました
>>718 床組も含め木造はバランスが命だから、考え無しに増やすのはイクナイ
いままで負担していた荷重が減ることで床が部分的に浮く可能性もある
床下換気口(人通口含む)に継手が来るのは勧められたモノではないけど
今それで問題が無いなら余計なことはしない方がいいょ
構造は、構造を理解できる人のみが手を加えるべきかと思われ
失礼な表現があったらスマソ
720 :
697:2005/04/06(水) 17:14:49 ID:???
>716さん
有難うございました。
特殊な室になると色々ありますね。調べてみます。
役所…頑張ります
>>716 716さん他人ですが何となく勉強になりました。
たまにここのぞいてください。
>>722 エラーのようなので国土交通省のHPよりコピーしておきます。
建設省住指発第一五三号 平成七年五月二五日
特定行政庁建築主務部長あて
採光のための開口部を設けることを要しない居室について
温湿度調整を必要とする作業を行う作業室
次に掲げる居室は、法第二八条第一項ただし書に規定する「温湿度調整を必要とする
作業を行う作業室」に該当するものとする。
(1) 大学、病院等の実験室、研究室、調剤室等温湿度調整を必要とする実験、研究、
調剤等を行う居室(小学校、中学校又は高等学校の生徒用の実験室を除く。)
(2) 手術室
(3) エックス線撮影室等精密機器による検査、治療等を行う居室
(4) 厳密な温湿度調整を要する治療室、新生児室等
724 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/06(水) 22:46:43 ID:o/P7wGRo
早めに住宅を建てるとどんなメリットがあるのですか?
あとは任せようとおもたけど誤解無きよう私の解釈書いときます。
平7・5・25住指発153の(2)言わんとするのは
「居室」のうち 「エックス線撮影室等精密機器による検査、治療等を行う」ものは
「採光のための開口部」が不要ということであり
「エックス線、、、等を行う」部屋=「居室」と言ってるのではない。
一般的なX線室 例えば放射線内科のX線室は 検査、治療等の作業を行なう部屋
なので「居室」だが 歯科の場合 撮影の為の数十秒間患者が入る約2m四方の
区画であり 撮影の術者はその外で操作している。 目的は「X線の遮蔽」
これは「、、、作業などの目的のために継続的に使用する室」には当たらない。
よって 「歯科のX線室」は「居室」ではない。だから採光換気排煙も対象外。
これで役所が納得しなきゃ まだ手はあるが 当たった担当にもよるかもしれない。
X線室では 消防から「消火器の設置」を言われた事があった。しかしこれは
X線室=放射性物質が存在する という誤解からで もちろん消火器は不要でした。
おまけ 歯科の診療室と待合室には採光の為の開口は不要
すまん
X線室の内装の基準を教えて下さい。
鉛の商品はどこがあつかっていますか。
731 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 21:40:07 ID:Mr9KCfzS
木造モルタルの2階のベランダなんですが、グラスフャイバーで成型してあって、
防水性はばっちり見たいなんですが、そのままで、モルタルを重ねたり
塗装をしたりはしないようなんですが、
これって、よくありますか?
ベランダの広さは4畳ほどあります。将来けばだったりしないか心配です。
大丈夫。ちゃんとしたもの
FRP防水。よくある。
モルタルで仕上げる時もあるけど、それは防火のためがおおい。
気に入らないならいろいろ方法あるけどお金次第。
>>731 それが一般的です。
砂みたいなのが混ざった塗料を塗って滑り止め施工する
とこもあるけど、剥げてくると汚いし補修も困難。
滑って危ないとか表面が気になるようなら
スノコや人工芝などを敷いとくのがよろし。
>>730 放射線関連機器を扱ってるとこに聞くよろし
735 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 22:33:42 ID:Mr9KCfzS
(○з○)?
737 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 23:32:20 ID:wXoS+I47
土地の固定資産税評価額って路線価の何掛けで計算するんですか?
また、路線価を知る術を教えてください。
不動産板へ
739 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 23:39:16 ID:SW1XV7bt
740 :
697:2005/04/07(木) 23:39:50 ID:???
ウォ X線室とかについて凄っげぇ勉強になりますた
有難うございました
後つけの玄関の外側の屋根なんですが、
屋根と建物の接合が悪いのか、隙間から雨がしみ出してきます。
現状渡しの築4年中古一戸建てなので、自分で直そうと思うのですが、
この手の防水はコーキングというのをすればいいんでしょうか?
またコーキング剤でお勧めを教えて下さい。
一番安いシリコーンコーキングで十分。ホームセンターでゲット。ガンもね。
実はこれが一番耐候性あるのね。変成シリコンはダメだねえ。
他でスレ違いの質問をしてしまったので
ここで質問させて下さい。お願いします。
擁壁のセパ穴から、金属のネジの様な部品が
モロ出しのまま仕上げられています。
擁壁の外周部のセパ穴はモルタルで塗られていますが
内側(建物側)は全部ネジ出しです。
内側の多くのセパ穴は土の中に埋まっている状態ですが
地上に出ている八箇所の金属部分はサビてきています。
「外に出ている箇所のみモルタルで補修する」と言われましたが
それで大丈夫なのでしょうか?
>>743 自分の場合は比較的ダメだと思っている。
でもその金属のネジ部分にいろいろ引っ掛けたりできるかな物とかあるから楽しいかも。
設計事務所が入っていても、工務店の設計施工でも、施主の了解なしにそのような仕様にする事は通常考えられない。
746 :
743:2005/04/08(金) 10:33:44 ID:???
>>744 >>745 レスありがとうございます。
土に埋まっていて隠れている部分も直した方が良いのでしょうか?
>>746 もちろん。
モルタルで埋めない場合は。
コンクリートの中性化がはじまって。
鉄筋がさびて、膨張して、表面のコンクリートが砕けて破裂して飛び散ります。
これを爆裂といいます。
室内の二酸化炭素は強烈な中性化の要因です。
もう埋め戻しちゃったんだろうな
あんなの、ハンマーでコンッ!で折り取れるし
モルタル詰めも大した手間じゃないのに…
セパ穴があるんだからB型だろ。
どうやってハンマーで折る?w
>>747ほど考えなくても大丈夫では?
今回は土の中なので地上部よりは酸性化は遅いと思われるかも。
室内のモルタル以外の仕上を行う場合でも
セパ金具は見えたままだけど。
セパが錆びるって、1mm錆びるのに何年掛かると思ってるんだ?
鉄筋が錆びる?ま、これはあるかも知れないな。
片壁先行工法で段取り筋をセパにくくりつけた場合は有り得る。
セットダウンして凝固したコンクリとセパの隙間を水や酸素が通って鉄筋にたどり着くかも。
ただし、それ以前にセパ自体が錆びて水みちをふさぐからたぶん何百年後の話だな。
第一、モルタルなんか塗ってもすぐに割れて隙間が出来るよ。
それでいいん?
公共工事でもやってせいぜいサビ止め塗装。
しかもペンキ屋ではなく土工のやる気のない塗装でお仕舞い。
写真撮るトコだけ2回塗るけど後はテキトー。
そ れ で 全 く 問 題 な し 。
中性化だの爆裂だの言ってるヤシは氏ね。
酸性化なんていうヤシは工房の化学をやり直ししる。
あ、ごめん。
公共工事云々の話だが、コーキングで防水するケースは最近多い。
けどそれはサビのためではなく、セパ脇を通り抜けた水が表に出てきて
汚くなるのを防ぐため。
簡易な塗布防水をする場合もある。
モルタルでは用を成さないので念のため。
>>751 セパ穴からサビが流れ出てるの見たこと無いの?
あれをみっともないとか思わない?
みっともない=実用上問題が出るほどの性能劣化 じゃないからなぁw
でも住宅だと最近はPコンじゃなくMコンとかプラの埋めコン使うとこが増えてきたと思ったがなぁ。そうでもないのか。
美観を損ねるのは問題有りだろ・・・
まあ 見えるところのセパ穴ぐらいふさいでおいた方がいいかな。
手抜きというほどの事でもないと思うけど。
擁壁のPコン埋めなかったら手抜きだろ
室内ならともかく
>>751 かぶり厚の勉強をもういっかいやりなおせ。
鉄筋の腐食はアルカリによって守られているのはこれ常識。
中性化は初歩の初歩だろ?
室内の仕上げはせぱ穴うめるこれ常識。
760 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 15:29:23 ID:144Z1V1R
漏れは751にほぼ賛成。ただ、
全く問題なし→おおむね問題なし に変更汁。
やかましい施主にはもう少し考えるかな。
JASS 5
鉄筋コンクリート工事
1997
p145-149参照 ここにかぶり厚さと中性化がでてる。
室内耐力壁 かぶり厚 30 mm 以上 (鉄筋のかぶり厚さ)
最近は設計も施工もレベルが下がったのか?
それともここだけなのか?
被り厚さは構造設計のどの一般仕様書にもでてるだろう。
これがなければ設計などできない。
もっと現場にも周知するように。
詳しい方教えてください。
木造で外壁に構造用合板貼っていますよね。
そんで筋交いも併用してますね。でも、そんな壁倍率
大きそうな家でもホールダウン家の四隅だけとかって
見かけるんですけど、壁倍率大きいほどホールダウンて
たくさん入るんでないの?そこの人に聞いたら、筋交いの
で計算してHDいれてますって言ってました。おいおい、
合板分は足さないのかよ。足す足さないは設計者が決めて
しまっていいのでしょうか?
私は律儀に併用した分でHDを入れてるんですが。
N値計算すると(ぬ)とか(を)になってしまうんで。
長文スマソ
セパ穴を埋めなければかぶり厚が足りなくなるなんて
なんでわかるんだよ。先入観もはなはだしいな。
打放しの場合フカシをとる場合が多いぞ。
それに実際の現場は木レンガや電気のボックス等
部分的にかぶり厚の足りない部分なんてきりが無いほどある。
765 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 17:16:11 ID:nUsehJ11
最近の安藤忠雄もそうだけど、
室内でPコーン跡をモルタルで埋めてない場合が
けっこうあるよね。
あれでいいのか少し疑問だね
セパに対して被りを要求してるデムパはウザイね。
高さが45mm以上あるPコンを特注して使ってるんだろうな。
>763
ホールダウンは浮き上がりそうな場所に入れるもの。
剛な壁に付いた柱に入れないと意味なし。
筋交いだけの壁と合板併用の壁が混在する場合、
水平力は合板併用の剛な壁に集中するので
そこは筋交いオンリーの壁より念入りに浮き上がり防止を
する必要あり。
合板を無視した場合、最初のゆれで合板併用の壁の
足元が壊れて役に立たなくなり、次のゆれで筋交いオンリーの
壁が壊れるということもありうる。
全てが筋交いオンリーの場合は最初のゆれも次のゆれも
全ての壁が均等に(というか剛性に応じて)水平力を負担するので
何処も大きく破綻することなく、少しずつ壊れながら地震に耐える。
余震が来たらあぼーんかも知れんが。w
発泡系の断熱材をうちこむとき、専用のセパハットを使うわけだが、セパ自体は断熱材の中はモルタル塗り不可、もしくは断熱材きり取って断熱性若干でも犠牲にしてモルタルをつめるかだが。
埋めろ派はそこんとこどうよ
最近、木造軸組にさらに構造用合板を貼る工法が増えてるみたいですが(積水シャーウッドなど)
やはり純粋な軸組工法よりも耐震面ではかなり優れてるんでしょうか?
それと、まったく同じ地盤に同じ間取りで建てたとして
壁で支える(ツーバイフォーなど)工法の方が
熟練の大工さんの建てた軸組より耐震面は上なんでしょうか?
751はちょっと言いすぎだが
概ね同意 743はそんなこと気にするより
もっと他のこと気にした方がいいと思う
771 :
743:2005/04/08(金) 19:57:11 ID:???
暫く外出していました。皆さんレスありがとうございます。
屋外に露出しているセパ穴の金具は、施工後約一ヶ月で錆びてきました。
現在、建築もかなり進んでいるので、土が被っている箇所を全て掘り返して
補修するのはかなりの大作業になると思います。
最悪の場合、↓の一番下の写真の様に漏水する可能性もあるのですよね。
ttp://www.bousyoku.com/page52.htm 補修について、工務店に交渉してみます。
補修が無理なら、擁壁の保証に関して一筆書いてもらおうかと思います。
ありがとうございました。
>>769 >やはり純粋な軸組工法よりも耐震面ではかなり優れてるんでしょうか?
筋交いだけで水平力に対抗するよりは
筋交いと構造用合板で水平力に対抗する方が(量的に)有利
だけど、設計次第だから、一慨には言えないです
>熟練の大工さんの建てた軸組より耐震面は上なんでしょうか?
間取りにも依ります
在来軸組とツーバイ、それぞれ長所短所がありますし
軸組に「面でもたせる」というツーバイの概念を採り入れた
現在の「構造用合板併用の軸組」が、構造的に最も自由度が
高い点で有利かもしれません
>>763 漏れも筋違と面材合算した壁倍率で計算するよ。まぁなるべく1,2階や隣り合う形に耐力壁を揃えてN値小さくさせるけどw
ていうかそもそも外部に面材張るときはなるたけそこに筋違入れないようにするけどね。断熱の邪魔だし。壁倍率4.5とかヤダ。
やっぱり筋違は内部のみ、面材は外部のみ、で。
でもどうしても南面や東面は開口が大きくとるから北側へ剛心よっちゃうんだよなー。で北側はシージングボード、南側は合板orダイライトとかやったり。
それやって内部の筋違いじってもどうしても偏心大きいときだけ、やむなしに一部外部に筋違追加したりとか。
でも面材張るとき思うのは、小さい窓がとりつく面の方だな。面材は分割されるし耐力壁として認められないけど、絶対荷重負担してるだろアレw 金物なしでいいのかって。
だもので、最近は軸組+外部面材+内部筋違+金物工法(クレテック類似)をお勧め、って形で営業しとるとです。
776 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 22:23:18 ID:E8XWmlIM
教えてくださいな。
コンクリートの強度なんだけど
たとえば設計基準強度21N/mm2
という事は、1mm×1mmの圧縮強度が21Nということで正しいですか?
正しいとすると以下のようになりますよね?
1mm2当り21N
1cm2当り21N×10×10=2100N
1u当り2100N×100×100=21000000N
1kg≒10Nだから
1u当り21000000N=2100000kg=2100t
で1m×1mの大きさで2100tの重量に耐えるということですか?
教えてください
21N/cm2とちゃうんけ。
778 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 22:43:04 ID:E8XWmlIM
え?
単位違ってましたか?
cm2でしたっけ?
779 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 23:32:32 ID:NPep/mtW
ちょっと質問なんですが、鉄筋工ってどういった仕事をするんですか?未経験から始めようと思うんですが、仕事は覚えやすいですかね?
DQNの行き着く先なんだから普通の頭あれば仕事覚えるのは楽勝だろ。
そして鉄筋は重い。
こちらが希望して提示した仕様と異なる型番の便器が
トイレに取り付けられてます。
これって普通、無償で取り替えてもらえますよね?
俺の家の建築、こういったことが多すぎて
「普通」の基準がよくわからなくなってきました。
782 :
763:2005/04/09(土) 00:04:42 ID:cuP9ilpb
皆さんお答えありがとうございます。
なんにせよ、合板と筋交いを一つの壁で併用してるにもかかわらず
筋交いのみの壁倍率でHDいれて、それで分譲とかしてんだから、もち
ろん公庫の中間検査とかも受けてんだろうし、それで検査合格するって
ことが不思議で質問させていただきました。
783 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 02:40:43 ID:MgKVAJqC
↑要するに、設計者が面材を筋交いとしてカウントせず
申請してたら、検査でもチェックされないってことか?
詳しくは知らんが、注意位はされてんじゃない。
それかその建物が一見、在来工法だが、なんかの認定とか受けてんのかもね。
釘の打ち方が違うんじゃなかったけ?
どうなの?
エロイ人?
法の基準に引っ掛からなくても神の意思は公平に降り注ぐからな。
違法にならず技術的にも適正な妥協点を探るべきだよ。
↑面材+筋交いの壁の話。
そういえば、役所にきいたことあったな。
釘@150を@300にしたらと言われたが
なんだかなぁ
>>781 変わったのは品番だけ?
それとも、タンクレスを指定したのにロータンクが付いてるとか?(w
「品番が違う」ことで具体的にどんな不利益があるのか
色が違う、機能が違う等で不利益が生じるなら交換を要求すべし
単に品番が違うだけで同等品なら、お互いよく話し合うべきかも
>>776 昔は210kg/cm2だったと思えば
210×100×100=2100000kgだから 2100ton/m2 で正解です。
設計する時にはそれを1/3の700ton/m2で
発泡スチロールもm2当りなら2〜3トンくらい大丈夫。
>>781 メーカーに確認して同等品(法規制によるマイナーチェンジ等による変更)
なら認めてもいいと思うけど。
それは普通じゃない。
契約違反だと思うよ。
790 :
743:2005/04/09(土) 11:21:33 ID:???
何度も度々すみません。擁壁のセパ穴について質問した者です。
スレ違いカキコしてしまった他スレで指摘されたのですが
擁壁内側の露出して錆びてきたネジの様な部品は、
6角形の金属プレートが付いていて
真ん中からネジの様な棒が5mm程出ています。
これが「Cセパ」なら、そのまま埋め戻しても良いのでしょうか?
(プレートが付いていれば「セパ穴」とは言わないのでしょうか。
素人なので、言葉を間違えて使っていたかも知れません・・すみません)
何度も申し訳ございませんが、ご教授願います。
791 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 18:10:57 ID:U0al0I4C
ハウスメーカーに土地探しも依頼したところ、
すごーく安いんだけど扱ってるのが怪しい会社というのを紹介していただきました。
一応免許は持ってるんですが取り立てだし、
重要な事項の説明も適当で、登記書に書いてある内容も聞いたのと後で実物で確認したのは違ってたりで、
なんだか不安です。
(具体的には、抵当権をつけてるのが銀行といってたのが消費者金融だったことと、
先に抵当を外すといっていたのが当日同時でないとできない状況だということです)。
取引の時にはハウスメーカーの紹介する司法書士を立てますが、
トラブルが生じたりしたらメーカーが責任をとってくれるわけではありませんよね?
で、お断りしようかと思っているのですが、
考えすぎでしょうか?
事実と違ってる時点で駄目だろ
素人さんは、不安を感じたら手を出しちゃ駄目
それが不動産の鉄則
793 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 19:03:38 ID:U0al0I4C
むむ駄目ですか。
自分的には駄目な気がするんですが、ハウスメーカーさんの紹介で、
ハウスメーカさんは大丈夫ですというので迷ってます・・・
>>790 本当はよくないんだろうけど、そういう施工は多いよ。
Pコン・モルタル処理を簡略化するためのものだと漏れは思ってる。
見えがかり部に使うってのは神経足らん気もするが。
正直気にしすぎないほうがよいかと。
>>793 営業との「大丈夫」という口約束なら信用しないが吉
そんなの、何かあった後ではなんの役にも立たない
落ち着いて現実をよく見ろ
素人目にもヤバい物件だろ?
不動産売買のプロでも事故物件掴んで痛い目に遭う
ことがあるんだから、素人なら何をか況や、だよ
796 :
743:2005/04/09(土) 20:32:02 ID:???
>>794 レスありがとうございます。
判りました・・・
ありがとうございました。。
>796
まだ早い。w
>794
>見えがかり部
元レスをよく読め。土に埋まる部分だぞ。
見え掛りじゃないだろ?
>本当はよくないんだろうけど、そういう施工は多いよ。
見え掛りに関してはよくないと思うの?
それとも隠蔽や埋設でもよくないと思うの?
漏れが思うには、見えなくなる場所のCセパは問題ないと思う。
土中でどんなに激しく錆びても10年で1mmぐらいなものだから
セパが腐食してコンクリートに穴が開くには何十年も掛かる。
サビが表に出てくる可能性はあるし、それは気にする人には気になることだと思う。
でも、擁壁の強度には関係がない。
この汚れを防ぐには、セパに防水リングを入れて染み出しを防ぐか
土に接する面を防水するしかない。
というか、どんな擁壁か書いてなかったと思うが、2〜3m程度のものなら
そうそう染み出しては来ないよ。水抜きのパイプは入ってるでしょ?
あと、擁壁の話からは離れるけど、天井裏とかピットの中とか、
ウレタン吹付けやGLで隠れるところとか、そんなところにBセパは要らないだろ。
Cセパにサビ止めで充分だよ。
クリーンルームや手術室の天井裏なんかならBセパにしてモルタルで埋めても意味があるけどね。
隠蔽のセパを吟味する暇があるなら、設備屋の全ネジ小口とか、
インサートの釘にサビ止め塗料を塗らせろよ。w
っつーことで、743は神経質にならないように。
798 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 21:00:16 ID:gAFxCoIS
建築とちょっとズレちゃうんですが、50坪で120万相当の全館温水式床暖房入れる予定なんですが
これって固定資産税の評価ってかなり高くなっちゃうんですか?
>隠蔽のセパを吟味する暇があるなら、設備屋の全ネジ小口とか、
サスの寸切を指定されたりします
>インサートの釘にサビ止め塗料を塗らせろよ。w
これ、実際にやらされたことありますよ
もちろんインサートの釘をニッパで切った上で
本題じゃないのでsage
800 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 23:50:00 ID:TEFEZR2z
ご教授してください。
アパートの8帖LDKフローリングでパイプ椅子により凹みを
作ってしまいました。もっともひどいところは80センチ四方です。
退去にあたり修繕や交換の適正費用はいくらぐらいでしょうか?
最悪の場合だが
8帖全貼り替え14マソ前後ってとこだな
自分の家なら、もうちょっと気を遣っただろうに
802 :
800です:2005/04/10(日) 00:07:26 ID:yhrISZuQ
>>801 ありがとうございます。おっしゃる通りですね…。後悔してます。
フローリングは部分で替えることはできないのでしょうか?
あるいは全床面積に対する損傷部位の比率で家主と折半など、
事例をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
>>802 その部分を貼り替えるために剥がす時に
他の部分も損傷してしまうので部分貼り替えは無理
(サネを切る等の方法はあるが完全復旧ができない)
全面積に対する損傷部位の比率を算定しても
上記理由から(施工上の問題で)無意味になってしまう
ただし、経年劣化も踏まえた残存価値の算定なら国交省の
原状回復に関するガイドラインとかに参考として載ってる
法的強制力は無いのであくまで参考だけどね
気休めのアドバイスだけど
凹みより傷の方が、退去立会時には重要視される(案内時に目立つから)し
黙ってて指摘されるより自分から申し出た方が当たりは柔らかくなるよ
「残存価値が〜」なんて言うとむしろ厳しく取り立てられる(w
少なくとも漏れならそうする(実は退去立会担当)
>>802 都の基準さがしてみな。
結構有利だよ。
805 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/10(日) 07:21:20 ID:tgUHjx4v
>788
有難うございます。
やはりあってますよね?
さてそこでなんですけど、30N/mm2で打設した土間コンクリートに
50tの重量物を載せたいのですがどうでしょうか?
楽勝のような気がするんですがまずいですか?
コンクリートの圧縮強度と耐荷重では別問題かな?
エロイ人教えて
50tの品物の底面積が問題。
コンクリより先に土間の下の地耐圧が問題になるから。
品物とコンクリートが直接接する面積(足や架台や台木の面積)は50cm2も有れば桶だが、
接している面の包絡面積が狭いと土の方が耐えられず、土間コンがクリープでへこんでゆく。
もし設備機器なんかを置きたいのなら、
素直に機械基礎を打設したほうがいいよ。
ただし、基礎自体の重量も考慮する必要あり。
808 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/10(日) 08:13:44 ID:tgUHjx4v
806,807さんくす
もうちょっと詳しく書きます。
1500*3000*15鉄板を4箇所敷いてそれぞれの上に600*600程度の足が乗っかって
その足がそれぞれ約4/50tつまり 1足当り13t弱で合計50tです。
土間の配筋はD10たてよこ@200その下の地盤は地盤改良済み
>>808 806さんが「土間の地耐圧が」と書いてます
50tの荷重を受け止める土間の面積は?ってことですよ
資料も見ないでドンブリ勘定だけど、
まず、600角の足の内部の応力は均等と考えていいのかな?
だとして、敷鉄板は薄いので過重を分散する能力はほとんどないと思う。
よって、13トンはそのまま土間コンに伝わる。
土間コンはある程度の過重分散効果がある。
厳しく見積もれば厚みの分だけ拡散し600角が900角ぐらいになる。
改良した地盤が0.81平米で13トンに耐えられれば終了。
でもちょっと厳しい(安全率が少なすぎる)ような気もする。
楽観的に見積もれば、土間コンによって加重はもっと拡散すると思われるので、
前後左右に柱の背と同じ600ずつ広がると考えれば1800角=3.2平米。
すると4トン/平米だから改良していなくてもたぶん大丈夫となるな。
たぶん大丈夫とは思うが、無用の土間のクラックなどを避けるために
短いH鋼とか厚い鉄板とかを敷いた方がいいんじゃない?
数mmとか下がった土間は二度と戻らないよ。
811 :
788:2005/04/10(日) 11:48:18 ID:???
>>805 要は、コンクリートの強度でなく、地面の強度と言うことでしゅ。
こうゆう大雑把な話は2ちゃんでもいいが、
子細は専門家にお金払って確認すべし。
脚が4本なら計算は3本でやった方がいいよ。
4本均等に荷重がかかることは少ない。
設置するときに3本にかかってしまうことあり。
何をやりたいのかさっぱり分からんな。
施主かDQN監督が構造屋抜きでやりたがってるような悪寒。
仮設なのか長期にわたって設置するのかも分からない。
鉛直荷重がOKでも地震などの水平力は大丈夫なのか?
柱のせん断検討はOKでも柱脚の転移はないのか?
50dって馬鹿にならないけど分かってる?
見当もつかんわ!
豚さんがね、50ぴk
50?ォって東京ドーム3杯分くらいか?
>>813-815 1m角のサイコロに水を満たしたら1t
6帖の部屋に水を満たしたら約25t
30坪の平屋に水を満たしたら約300t
25mプールに水を満たしたら約1000t
鉄筋コンクリート造3F建てアパートで地耐力はいかほど必要ですか?
N地ってなんなの?
>>808 唯一の正解とまではいえないが、一つの考え方として。
計算条件
1.床は150ミリの土間コンリートである。D=150mm,Fc=30N/mm^2
2.土間鉄筋の被り40mm。
3.1脚当たりの軸力はN=130kN
4.1脚の接地面積は600X600
5.鋼板による荷重分散効果は無視する
検討計算1.
コンリートのパンチングシアー
Qpa=α・bo・j・fs
α=1.5
d=D-40=110mm
j=dx7/8=96.25mm
fs=0.79N/mm^2
bo=2(600+600)+π・d=2745.58mm
∴Qpa=313,150N=313.15kN>N=130kN OK
検討計算2.
地盤の必要許容支持力度
コンクリート土間の有効接地面積(Ae)
Ae=(600+D)^2-(4-π)D^2=543,185mm^2
地盤の接地圧(σ)
σ=N/Ae=130/0.543=239.3kN/m^2
故に、地盤の許容支持力度は250〜300kN/m^2は必要。
但しこれはあくまでも長期の検討結果であって、地震時の応力等の検討
については実際の図面に基づいて検討する。
>>817 N地→N値のこと。地盤の強さの目安。
地下30m以内で
N値が15〜20以上の地盤の厚さが少なくとも3m以上あることが望ましいが
>>818さんがもっと詳しいと思う。
>>793 おれの個人的見解だが、ハウスメーカーの営業ほど世の中で信用できない人種もないわけだが
821 :
構造屋:2005/04/11(月) 08:43:08 ID:???
>>818 枝葉末節だけど、
Ae=(600+2D)^2-(4-π)D^2=790650では?
これで計算するとσ=130/0.790=164.5kN/m^2→地盤の長期許容支持力度として175kN/m^2
しっかりした地盤改良が必要だね。
木造住宅だと50kN/m^2くらいが一般的だろうから。
822 :
構造屋:2005/04/11(月) 08:54:55 ID:???
ついでに
>>817 N値は標準貫入試験でググるとよいでしょう。
この結果と土質(砂質か粘土質かでも評価は大きく変わる)を用いると簡易的な
地盤の支持力(上にどれだけの重量を載せられるか)を計算できる。
スウェーデン式サウンディング(SS)試験による換算N値はあくまで参考なので注意。
(SS試験の結果は機械的に適用すると必ず30kN/m^2以上になるので、べた基礎
と組み合わせると「OK」となってしまうんだよな)
それはともかく、RC/3Fだったら50〜100kN/m^2くらいかな?
地中梁の大きさにもよるが。地中梁を小さくすると偏芯割増が大きくなるだろうから
必要地耐力は大きくなるね。
家を建てるにあたり、お風呂(1坪)の設計について悩んでいます。
A工務店は普通のユニットバス(TOTO)の設計でした。
B工務店(材木屋でもある)では、青森ヒバの壁、天井、TOTOのバス、タイル床でした。
A店曰く、B工務店のような風呂は、壁や天井の保温、天井の湿度対策が新たに必要になるので
総費用としては、ユニットバスの2倍近く費用がかかる。
B店曰く、A店のようなユニットバスは余計な装飾があるので、シンプルな内装にすれば
ヒバ材をふんだんに使った風呂のほうが、ユニットバスより安く上がる。
なにより、この香りが心をリラックスさせる効果があり、ヒバ材は湿気に強く
浴室乾燥機(暖房機)さえついていれば、言われるほど、メンテナンスも面倒でも難しくない。
といわれました。実際のところどうなんでしょうか・
湿度、保温対策がしっかりしていれば私はヒバ材の壁、天井のお風呂の方が好きなんですが‥
824 :
818:2005/04/11(月) 09:50:09 ID:???
>>821 そうでしたね(汗)直感的に、ちと大きいなとは思っていました。御指摘ありがとうございます。
便乗して逆に質問なんだけど、
鋼板による分散効果を考慮するのに(鋼板厚t=15)、ヤング係数比n=10としてコンクリート換算断面
から、土間スラブ厚をDe=150+15n=300mmとするのはどうでしょうかね?
実際のそれぞれの見積もりはどうなの?
漏れだったらヒバだなぁ...ウトーリ
826 :
構造屋:2005/04/11(月) 14:33:55 ID:???
こんな時間に昼休み。
>>818 正解はないと思いますが、面外曲げ抵抗なので相当tは10倍にはならないと思う。
3乗根で、De=150+15n^-3=182.3ってところではないかな?
完全に一体になるようだったら合成スラブみたいに考えられるかもしれませんが。
そんなことしないよね。
>>823 値段はユニットバスも高価なもんもあるし、
値段だけでどっちがいいかは何とも言えないな。
でも、工事の簡単さや後々のメンテはユニットの方が楽だろうね。
精神的満足度はビバを使って造ったほうが段違いに良いと思うよ。
828 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 16:55:50 ID:84W6Oym2
11階建てで鉄骨鉄筋コンクリート造りの分譲マンション
最上階を見つけたのですがそこは西向きで最上階なので夏
は太陽の日差しが暑すぎるのではないかと思って住もうか
どうか迷っているのですがやはり部屋の中の温度はかなり
高くなるのでしょうか。
いまさらなんだが、実施設計図の芯って壁だよな?柱じゃないよな?鉄骨なら胴縁の芯だよな?
複合施設で店舗と集住なんだが、基本設計で壁芯で面積出して、理事会のOKがでたんで、
実施設計を外注したら、柱芯で押えてきたんで、面積が変わっていて大目玉を食らった。
下請けに壁芯でおさえれっていったら、嫌がられたうえに非常識扱いされますた。
下請けが変
どちらでも良いと思うけど
一般的には壁芯だな。。。
833 :
828:2005/04/11(月) 17:18:42 ID:84W6Oym2
自分素人で詳しいことは分からないので誰か教えてください。
お願い致します。
夏はクーラー切った時点で即死でつ
冬は暖房糞の約にも建ちませんでつ
>>830-832 テンクス。
いや、あまりに露骨に変なヤツ扱いされたんで、びびっちゃったよ。
今まで商業施設から老人福祉施設なんかでも、クライアントは要求面積にはシビアだから、
壁芯で基本設計をして床面積を提示するじゃん。そのときは構造体は仮定断面で、
実施に入ってメンバーを押えて納めるじゃんね。柱芯で押えると、それまで意匠は進めないことになっちゃうし、
柱芯で押えて面積算定すると、外壁の逃げをいちいち足さなきゃならんし、
採光にしても、排煙にしても、見積にしても効率悪いよ。
ましてや賃貸物件の床面積が基本設計と変わっていると、今日みたいに大目玉食らうのは当たり前なんだよな。
思うに、その事務所は構造設計事務所が前身なのかな?
構造優先で考えると柱芯を押えたくなるかも?
まぁ、いろんな人がいるわな・・・。しかし、まいった。「おたくさま、本当に大丈夫ですか?」っていわれちゃったよ。
まさか、床面積勝手に変えているとはおもわなんだ。まぁ、おれのチェックが甘いんだが。
チェックがっちりやる時間があるなら外注なんかださんしな・・・。はぁ・・・・・
836 :
828:2005/04/11(月) 17:52:08 ID:84W6Oym2
住んでみないと分からないと思うのですがやはり昼間だけでなく
夜も暑いのでしょうか。ちなみに場所は京都です。またその暑さ
対策のために壁や天井に断熱効果のあるものを貼ろうと考えてい
るのですがそうゆう製品は今現在販売されれいるのでしょうか。
837 :
828:2005/04/11(月) 18:11:05 ID:84W6Oym2
太陽の熱は天井とベランダの窓から伝わるのでしょうか?また今現在
そうゆう熱を断熱する製品は販売されているのでしょうか。もし販売
されているとしたら効果はあるのでしょうか。質問ばかりで申し訳あ
りません。どうか教えて下さい。お願い致します。
>>836 探せば代用できるものは色々あるだろうけど、
壁、天井一面に貼るなんて新築でそんな事しないほうが良いと思うよ。
窓からの熱取得が主になるだろうから、
ベランダにオーニングを付けるとか、窓の外側に遮光できるもの、
すだれとか色々つける位しか、工事後の対策としては無いと思うよ。
まだ完成して無いなら、断熱材を厚くしてもらうとか、要望だしてみたら?
840 :
839:2005/04/11(月) 18:21:11 ID:???
841 :
828:2005/04/11(月) 18:24:53 ID:84W6Oym2
返答ありがとうございます。そこは完成しているのですが
最上階とゆうことで天井から熱は伝わらないのでしょうか?
842 :
839:2005/04/11(月) 18:39:38 ID:???
>>841 屋上からも当然伝わるけど、断熱がしっかりしてれば、大丈夫。
最近建ったのなら、気にすることも無いと思うけどね。
下の階に比べて光熱費が割増になるって程度じゃないかな。
逆にしっかりして無いと、夏の日射量は水平面で最大だから、まさしく最悪。
まともとこなら、そんな建物作らないと思うけどな。
対策としては、天井にコンクリートとの間に隙間があれば、断熱材を買って来て
そこに敷き詰めるとか。。っても結構な工事になるけど。
屋上緑化って手もあるけど、個人で対策するのは無理だろうね。
843 :
839:2005/04/11(月) 18:52:29 ID:???
>>841 参考だけど、築30年くらいの南向き10階建てマンションの最上階に居るけど、
夏、暑いのはやはり窓の近く。
窓からの熱さえ何とかすれば、大丈夫だよ。
844 :
828:2005/04/11(月) 19:36:38 ID:84W6Oym2
839さん何度も丁寧に返答ありがとうございます。造られたのは平成1年
なのですが鉄骨鉄筋コンクリート造りなので天井からの熱は安心して窓から
の熱だけ対策すれば大丈夫でしょうか?
846 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 20:21:18 ID:84W6Oym2
うるせぇ!奇喪面!
847 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 20:33:27 ID:6mOb8gDJ
848 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 20:39:35 ID:xm242FIF
家と道路の間にスペースがあって、基礎の底面も道路際の塀までのびてるんだけど、そこに土を入れて
花壇を作ることを考えてるんですが大丈夫でしょうか。道路側には排水口があるんですが底面がコンク
リートなのと家の床面に近い高さまで基礎と土が接する形になってしまいます。水はけと基礎の湿気が
気になるんです。
851 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 22:18:08 ID:MmAAMGJV
電気の質問です。
100v,20Aで1回路のものでOAコンセントっていくつぐらいまかなえますか?
OAコンセントにプラグを差し込まないのなら
差せるだけ差しても大丈夫です
853 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 23:01:16 ID:vyBrZ7DR
普通の部屋の照明のスイッチは部屋の中にあるのに、トイレの照明の
スイッチが外にあるのは何で?
水使うから漏電対策のため?
トイレに入っているときに他人に間違ってスイッチ消されるとすごく
むかつくんですが。
>>853 そととはきまってないだろ
やるひとによるんでない?
うちの地域では改造とかいっても公共施設でも中が多い
855 :
851:2005/04/11(月) 23:12:25 ID:MmAAMGJV
自分で解決しちゃいました
>>853 消し忘れを防ぐ為
>>853 廊下に面している部屋なら、照明のスイッチは
入り口の廊下側の壁に設置するのが普通のよな希ガス
(設置する壁面がない場合はやむなく室内側って事もあるが)
>856
寝室のような部屋なら室内側にスイッチね。
寝るときいちいち廊下に手を出してOFFに
するなんてのはありえない。
うちは廊下にスイッチが見えるのがイヤで便所のスイッチを
中に付けたけど、住んでみて廊下側のほうが使いやすいと知った。
本来室内側が基本だよ
>>857 出入口付近なら、室内外どちら側でも大差ないけど
寝るときはリモコンor引き紐で豆球点灯では?
うちは1Fが外、2Fが内という変な構成になってしまったので
悩んだ末、両方とも人感センサー付きにして、スイッチは
埋めてしまった。
便所のような場合、扉に小さなガラスをつけて消し忘れ対策とする場合もある。
コストアップ要因なので、見た目重視の建築に多い。
廊下につける場合でもオンピカににしないと効果は薄い。
>>862 > 便所のような場合、扉に小さなガラスをつけて消し忘れ対策とする場合もある。
それが普通だろ。
ガラスじゃなくてφ2cmぐらいのアクリルだが。
ふつうに中にいる時、外から消されたら最悪。
>862
直径2センチとはずいぶん小さいな。
厚みは30mmぐらいあるのかい?w
>>866 お前馬鹿?
既製品のドアでも窓付きあるくらいだ。
自分の経験不足で他人を馬鹿にする阿呆は嫌いだ。
厚みは30mmでも40mmでもない。
868 :
863:2005/04/12(火) 10:53:05 ID:???
>>866 アンカーが違うけど、俺へのレスと思われるので。
今、測ってみたが透明部分は2cm弱。
見た感じ、2枚構成と思われる。
870 :
863:2005/04/12(火) 14:35:16 ID:???
871 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/12(火) 14:49:34 ID:9ehj1hUl
建坪が20坪程度・3階建て・屋上付・ホームエレベータ
なら、一般的に4000万円くらいしますかね?
>>871 建坪20ってことは、建築面積は7坪弱か?
873 :
sage:2005/04/12(火) 15:17:49 ID:9ehj1hUl
>>872 多分私がわかってないんですね・・・
家を建てれる面積が20坪弱です。
>>873 つーことはザクッと言って、延床60坪で坪単価70万としたら4200万。
エレベータ付きの3階建てとしたら、決して高い方ではないな。
875 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/12(火) 15:25:00 ID:nYwKiMJw
分かりづらい文章の質問で申し訳ないのですが教えてください。
旗地などで玄関だけ前に出している家の場合、
その玄関屋根下の軒天(?)の正面や横から見えている部分は
同じサインディングや金属カバーなどをしてもらった方が
よいのでしょうか?今は軒天の素材にペンキを塗る予定らしい
のですが、雨とかまともにあたって大丈夫なのかなって
無知なだけにちょっと心配になりまして…
私が近所で時々見かけるその部分が腐って落ちそうな家は
ただの木材にペンキ塗りのような気もするのですが、
サインディングやカバーが必要か教えてください。
よろしくお願いします。
>>875 どんなデザインなのか詳細がわからないので、一概に言えませんが
玄関部分の庇には、普通サイディングは張らないと思うよ
877 :
873:2005/04/12(火) 15:35:26 ID:???
873、sage間違いしてしまいました。すみません。
>>874 そーですか・・・ すっごく高いんだと思ってました。
近所では三階建てを2000万円台で建てた話を聞いてたもので・・・
>>877 3階建てといってもいろいろだ。
20坪×3というのは住宅としては広い方だしな。
我が家は、60坪の土地に20坪×2の家を建てて、
建物だけで2000万ぐらい。
3階建てにすると木造は対象外だし、いろいろロスが
出るのでかなり割高になる。
ん?
880 :
877:2005/04/12(火) 16:27:28 ID:???
>>878 三階建てで、木造はダメですか?
一応住友林業にも見積もり依頼してるんですが・・・
4000万の見積もりはセキスイハイムだったけど。
んー、無知すぎ>自分
>>880 不可能ではないが、
「いちおうウチのラインナップにもありますが、正直お奨めしません」
って何か所かに言われたよ。
鉄骨にしておく方が無難だと思う。
>>878 木造三階ありだろ。
防火地域とかなら別だけど。
一般に平屋2階に比べて坪単価は下がる傾向にある。
基礎、屋根は平屋も二階も三階も必要だから。
それから床面積が増えるほど割安になる傾向がある。
あとは風呂やキッチンの住宅設備や、床材、内外装材の仕様にもよる。
いろいろロスってなに?足場?
>>880 ハウスメーカーか。おつかれさん。
>>883 まず三階建ては構造に金が掛かる。
ハイムのような鉄骨ラーメンですら三階建ての1Fには
専用の強化ユニットを使う。
同床面積の二階建てと比較して、階段のための死に
スペースと外壁面積が増える。
885 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/12(火) 18:32:57 ID:tSiNNFEU
有名な住宅建材専門商社ってどこですか?
886 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/12(火) 18:52:39 ID:Bq/FYUcw
887 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/12(火) 18:57:22 ID:tSiNNFEU
おお!ありがとう!
888 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/12(火) 19:01:09 ID:Bq/FYUcw
すいません、私も質問させてください。
ガレージのシャッターゲートなんですが、
200角くらいのH鋼使って門屋を組んで、ステンレスパイプシャッター(電動式)取り付けて。。。って工事、
施工経験のある業者さん。。。
(;゚Д゚)<いらっさいませんかああぁぁぁああぁ!!??
金額だいたいいくらぐらいかかるか、知りたいんですけどおおおお!!
(;`Д´)<おながいしまつーーーーーーーーー!!
889 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/12(火) 19:03:31 ID:Bq/FYUcw
>>887あっごめん!
YKKapって、エクステリア部門だった。
ふつうの、YKK、ね。スマソ
>888
なんかほほえますぃw 出てくるとイイね
891 :
880:2005/04/12(火) 19:12:05 ID:???
>>881 そうなんですか。
そういう風に、ダメなものはダメと具体的に勧めてくれる所
のほうが信用できそうですよね。
>>882 ありがとう! 見に行ってみます!
>>883 ハウスメーカーにこだわってるわけじゃないんですけどね・・・
いずれにせよ、今のままでは無知すぎて高い買い物してしまいそうです。
それにしても、皆さんすごく詳しいですよね。
やっぱり一軒建ててみての経験ですか?
あっ、専門家の方もいるかもしれませんね。
>>881 そりゃハウスメーカーが型式認定で極少断面設計やってるからだろ。
やつらからすりゃウマミが少ないってだけで、
構造設計ちゃんとやっているちゃんとした会社なら、
限られた土地を有効に使える3階建は有効だよ。
木造の欠点は火災と大スパン。
ちゃんとした設計なら、無問題。
>>891 普通の人にはまさに一生に一度の買い物だから、よくよく考えてあせらず取り組むように!
正直、友人の友人とかでちゃんと建築に取り組んでいる人を紹介してもらって、
しばらく付き合ってみたほうがいい。作例とか見せてもらって。
車買うのとはだいぶ違うぞ。
893 :
888:2005/04/12(火) 19:48:00 ID:Bq/FYUcw
( ゚Д゚)<どなたかああぁぁぁーーー!!
( ゚Д゚)<
>>888ーーー!!
( ゚Д゚)<わかる方いらっさいませんか!!
894 :
888:2005/04/12(火) 19:51:32 ID:Bq/FYUcw
(つД`)
>>890しゃん、ありがと
(;゚Д゚)<だ、だれか。。。しゃったーげーと。。。
(´・ω・`)知らんがな
896 :
888:2005/04/12(火) 20:05:23 ID:Bq/FYUcw
(つД`)そんなあ
897 :
888:2005/04/12(火) 20:25:32 ID:Bq/FYUcw
( ゚Д゚)<外構関係の人。。。いないのかな。。。
898 :
875:2005/04/12(火) 20:28:18 ID:nYwKiMJw
>>876さん
お返事ありがとうございます。
考えてみたら確かにモルタルはしてあっても
サイディングはしてないような気がします。
素材や塗装の耐久性が心配だったのですが、
普通サイディングをしないってことは
軒天の素材で大丈夫ってことですよね。
おかげさまで安心しました。
900 :
888:2005/04/12(火) 20:43:39 ID:Bq/FYUcw
>>899様
エッ( д ) ゚゚ 何トンって!?
あのう、
>>888なんですけど、シャッターゲートの施工工事の材工の値段知りたいんです。。
901 :
888:2005/04/12(火) 20:45:36 ID:Bq/FYUcw
あっ、ゲートの大きさかな?
間口が5m、高さの有効が2.1mです。車2台分です。
902 :
891:2005/04/12(火) 21:06:00 ID:???
>>892 そうですね。
最近になって、建築関係のサイトをみるようになったのですが
営業との相性もあればアフターサービスの問題もあるようで・・・
技術だけでなく誠実な所を選びたいものです。
あふれる情報に翻弄されぎみの建築初心者でした。
903 :
888:2005/04/12(火) 21:24:56 ID:Bq/FYUcw
(つД`)グスン
あげとこ。。。。。
>>888ですがーーー
どなたかいらっしゃいませんかーーー
>>888 YKKスレやトステムスレに行ったら教えてくれると
思うよ。
905 :
888:2005/04/12(火) 21:42:36 ID:Bq/FYUcw
>>904サソありがとー
さがしてみまつ!ありがとーーーー(;∀;)ノ
>>888 おれの知る限り、やり方によっては、構造設計してもらって創った方が既製品より安いこともあるでよ
設計事務所や工務店で意匠のできるとこさがしてみれば?
たとえばウッドデッキやなんかも、既製品よりも創ったほうが安くておもしろいものもできるし、
なにより思うようにできる。
おれの経験だと、
ウッドデッキは規制の規格よりも広くて、折畳式のカウンターもつけて同じ値段でできたし、
鋼製階段なんかも既製品よりも町の鉄工屋さんのほうが8割くらい安かったな。
良心的で、能力のある意匠屋を近くで探せればベストなんだけど。
907 :
888:2005/04/12(火) 22:49:07 ID:Bq/FYUcw
>>906サソレスありがトン
あなたは施主さんでつか?外構やさん?
いや、私プランナーなんです。イチオウ。。。(T∀T)ええ半人前ですとも!!
明日早々お客さんに説明しないといけなくて、
ちょとわけありで、シャッターゲートの予算だけは確保しときたいんです。。
それで、だいたい材工いくらぐらいでみてたらいいか知りたいんです。
90くらい?安杉?100は必要?
既製品だと、上代で180〜190くらいですね。。。安いのでも。
>>907 ゲート?
既製品なのか日本語が分かりにくいぞ。
メーカー品なら事情説明して概算もらいな。
粘れば五分でもらえるYO。
>>888 お客さんと会う前に
本屋に行って積算資料のポケット版を立ち読みする。
当てずっぽで50万くらいかな?
910 :
888:2005/04/13(水) 07:59:11 ID:???
>>908>>909レスおおきに!
50〜60に、プラス化粧代かなあ。
騒々しくてすまんかったです。打ち合わせ、いてきまつ|・∀・)ノシ
911 :
906:2005/04/13(水) 08:48:38 ID:???
>>888 もう打合せいってしまったか。
おれ意匠屋。資格で言うと一級建築士。
スタッフ4人と事務で、設計施工をしています。
実際には絵を描いて、拾ってみないことには、いいかげんなことはいえないけど、
既製品は6掛けか7掛けでおろせるでしょ。ってことは120万〜130万に対し、
製作モノなら100万くらいじゃないかな。おれなら100万〜120万っていう。
崖下のため床下の湿気が凄いです、リフォームの時、防湿をしたいのですが
土間コン以外に(予算がないので)何かいい方法はありますか?
よろしくで〜す
>>912 湿度センサ-付き床下換気扇を取り付けるヨロピ
設計事務所から、スタイロフォームの上にケイカル板をつけろと言われますた。
接着剤での圧着貼りでいいのでしょうか?
916 :
888:2005/04/13(水) 14:24:46 ID:???
>>908サマレスありがとっス!
イキューウ建築士様ですか!!○┓←低姿勢
いや〜朝一打ち合わせだったもんでね、夕べここで叫んでたんです(w
夜中じゃ業者に電話もできなくて(^^;
住民の皆様もすみませんですた(^^;
確かに50じゃ「鳥居」部分の材料費しかでませんですね。
それにシャッターの機械部分の材工に
最小限のサビ止め塗装までで120万円前後・・・さすが、いいとこいってますね!
それプラス化粧、あ、電気工事もいるな。
けっこうかかりますね。一緒に行ってくれた施工管理担当者がふぉろ〜してくれたんで、
下手打たずに済んだ(^^;
勉強になりました、ありがとう。ノシ
917 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 15:32:28 ID:yPHhnQBe
>914
すでに工場から貼り付いてるのがあるが・・・
建材屋にきけ
素人ですが、質問です。
浄化槽を撤去して、下水道に接続するのですが、
2.3年後に浄化槽のあった上に新築(木造2階建)予定です。
下水屋さんの見積もりは、上部カット&埋め戻しで\45000でした。
浄化槽本体は完全に撤去した方が良いでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
>>918 気分的には掘り出して撤去。予算なければ浮かないように(上部カット)で
土砂突っ込んで終わり。
家相気にするなら掘り出し。でも掘るのに金が掛かり捨てるのに金が掛かる。
ということで今カネを突っ込まず(見積もりどおりやるか埋め戻ししない)
新築する時に掘り出して余分に掛かったものもひっくるめて住宅ローンにしちゃうとよいかも。
920 :
918:2005/04/13(水) 16:40:17 ID:???
>919
即レスありがとうございます。
とりあえず見積もり通りにして、撤去は後で考える事にします。
>>918 地耐力が十分な地盤であれば、除去洗浄のあと潰した方がコストは安いです。
処分撤去が大幅にカットできますから。
軟弱地盤では、偏土圧の要因になるので不同沈下の原因になり大変好ましくないです。
922 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 17:24:07 ID:0rf9fkas
スレ違いかもしれませんが、突然申し訳ございません・・・
病院関係の設備工事をご存知の方おりませんでしょうか?
配水管工事を依頼しているんですが相場がどれ位なのか解らないので教えて下さい。
1.100の塩ビ管の汚物用配水管を床下で分岐し、数十センチ横にコア抜きして立ち上げ。
2.配管作業に伴い、下のフロアーに足場組み立て。
3.20Aの給水管2本を3m延長後バルブ止め。
4.電源ケーブルを約20m引っ張り、ブレーカー止め。
以上です。細かいことが解らないので大まかな費用をお教え願います。
漏まいら最近はやりの住宅天井高はいくつぐらいでつか?
アリガトン!
926 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 19:34:42 ID:WK+7GDHK
浴槽に付随の栓のボールチェーンが千切れました。
今、ビニールの紐で緊急に繋げましたが、栓だけって売ってますか?
アレって規格品なんですか?浴槽ごとに固有なんですか?
(うちが大家なので「大家に聞け」は無し)
927 :
926:2005/04/13(水) 19:37:42 ID:WK+7GDHK
ちなみにバランス釜(ユニットバス)です。
見たところキーホルダーに似てるので栓つきのボールチェーンを
取り替えればいいように思うのですが。
928 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 19:46:06 ID:s4K3MPJG
軽量スライディングウォールの表面材をパーティクルボードから
化粧鋼板に替えたらu当たりいくらぐらい変わるんでしょうか?
せっぱ詰まってまつ、誰ぞ教えてくださいましーー涙
>>926さん
売ってるよ、多分。>ボールチェーン&栓
うち去年だったかおととしだったか、ちぎれたけど
旦那がホームセンターかどっかで買ってきた。
栓のサイズは、まぁ測るか、現物持ってって買いに行けばオケじゃないっすか?
売ってるよ、間違いなく。>ボールチェーン&栓
うちちぎれたことはないけど
漏れがホームセンターで買ってきた。
栓のサイズは、現物持ってってホムセンにある見本にはめてみればオケ。
931 :
926:2005/04/13(水) 21:24:43 ID:???
932 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/13(水) 23:54:12 ID:ZydF972l
緑化をデザインに組み込んだ家って何処か出してますか?
緑化が全面的に出た家でも良いのですが。
親から援助を受けた購入資金の税金についての相談は
どのスレがベストでしょうか?
基礎の最中に業者が運んできた土の中に
ガスメーターやら鉄骨が入ったままで気持ち悪いです
これって他で解体した土をそのまま運んで
ゴミ代浮かしてるんですよね?
当たり前の事なんですか?
なにが入ってるか解らない土の上で生活するのは怖いです
クレームつけても大丈夫ですか?
むしろクレームつけるべきかと?
施主として、納得できないことはしないほうがいいと思うYO。
後々のことも思うと。。
残土のリサイクルはまぁいいとしても、せめてゴミくらいとりのぞくべきでは。
>932
藤倉雅也・若葉夫妻の設計事務所
937さんありがとうございます
担当さんに話す勇気がわきました
お願いしてみます
>>939 王華でエビチャーハンも食わせておけよ