【極め!が】日本空手協会【世界を担う!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宣言
同志よ!空手協会に誇りを持とう!
1)極め(キメ)!の空手である。=寸止めという言葉は伝統空手から出たものではない。
2)一本勝負は一撃必殺の追求。=ポイント競技ではない。素手素面で顔面恐怖を乗越えろ。
3)形では筋力を養い一点集中を身に付ける。=基本〜形〜一本組手の流れが松涛館空手。
4)空手協会は柔道で言ったら講道館だ。=ゆえに日本古来の空手道スタイルは変えない。
5)文部科学省認可団体である。=何百もある流会派の中で我が国唯一つ。教育空手だ。
6)空手道で何を学ぶのかが大事。=稽古とその取り組む志しの延長に力強い人生がある。
7)「分裂以前の古き良き時代」・・それ以上の協会に我々がしてみせる!
8)(社)日本空手協会一筋!キメ一筋!頑固一筋!・・この先に世界を担う我々がいる。

他の流会派の人たちも氣軽に意見交換しましょう!
2928:03/10/21 09:41 ID:6vlOFrcY
スレタイトルとトップの文は、あごひげ先生の原案を元に
皆さんのご意見を参考に作成されました。
ご協力ありがとうございました。
3928:03/10/21 09:45 ID:6vlOFrcY
前スレ
【素手素面】日本空手協会【一本勝負】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1059666222/l50

過去ログ
【日本空手協会】
http://sports.2ch.net/budou/kako/1009/10097/1009784115.html
【伝統】日 本 空 手 協 会【伝説】
http://sports.2ch.net/budou/kako/1029/10298/1029817189.html
◆日本空手協会◆
http://sports.2ch.net/budou/kako/1029/10298/1029828924.html
◆日本空手協会◆(dat落ち)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1041272285/
4928:03/10/21 09:52 ID:6vlOFrcY
社団法人日本空手協会
http://www.jka.or.jp/

全日本空手道連盟
http://www.karatedo.co.jp/jkf/index.htm

KARATE NO MICHI
http://psiserver.insa-rouen.fr/shotokan/#
5***:03/10/21 10:39 ID:TZA5kof+
来年の熟練者大会は10/16、会場は同じ御殿場です。
各県から各種目四名出場できます、どんどん参加して盛り上げて下さい!

団体戦、非常に面白いです。
残念ながら私の県はメンバーが揃わないので参加出来ないのですが、
なんとか県本部の先生方にお願いして来年は団体を組んで参加したいと思っています。

来年御殿場でお会いしましょう!
6祝い人:03/10/21 11:01 ID:SJMN9xi5
お〜めでとうございます。あごひげ先生ますます頑張ってください!
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:44 ID:3AWIuCeZ
『2ちゃんねる』は朝鮮総連が設立して運営してるサイトだ。

日本空手協会のスレに常駐してる <両刀使い>は朝鮮総連の工作員であり、
また武道板の管理人でもある。

つまり、
管理人=工作員

これは、知る人ぞ知る『2ちゃんねる』の常識。
武道板のいろんなスレを荒らしてるバカ工作員は、実は武道板の管理人なのだ。
工作員を見つけたら、「失せろ、管理人」と言ってやれ。

そもそも管理人は、工作員のIPを知っているのに、アクセス規制しないで、
工作員を野放しにしてるだろう。これは変だよな?
だけど、管理人=工作員 なんだから、野放しなのはアタリマエなんだよ(笑

8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:45 ID:3AWIuCeZ
上げとくよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:47 ID:upvNTpdf
>>7
もう、来んなって前スレでいっただろ?
お前は、自分のスレで自作自演をやってろよ。
10両刀使い ◆0TQehrpOf2 :03/10/21 21:24 ID:U4i+dQ8t
1さん スレたてありがとうございます!

***さん 来年もがんばって下さい! 怪我にご注意です。
>>7
工作員はお前だろ!俺のダチに何を言うか!
両刀使いはれっきとした日本人。空手協会の申し子!!!埼玉県人だ!!
ふざけるな!
あっち行け、自分のところだけにいろ!
日本空手協会の名前を使うな!松涛館の名前も使うな!

工作員病は精神病院に入れ!!!
さすが両刀さんは大人だね。。
こういう場合は完全無視に限るか・・・。
しかし何でまた、いつまでも、両刀さんだけ追いまわすのかね。
何かチョウセ〇に恨みでもあるのかね。
南北の人も見ているだろうに、、、日本人の一人としてこれだけはやめてほしいよ。
大昔日本国が大陸につながって居たころは兄弟だったんだしさ。

もうホントそういうのやめてほしいよ。子供たち、、、末代に悪影響だよ。
13両刀使い ◆0TQehrpOf2 :03/10/21 22:28 ID:hv81+xxM
あごひげ先生、一度先生のご指導を学びに行きたいです。
必ず来年は実現をしたいと思います。その前に吸収できるだけ自分を高めなければなりません。
いいけど、参考にもならないとおもいます。
全国合宿に行ってもへとへとでついていくのがやっとだし・・・
私の道場と言ってもみんな子供だよ。今日も3歳が二人、4歳一人、5歳二人、
6歳一人・・・と6人も入ったけど・・・。
小学生にならなければだめだった言っているのに・・みんな若いお母さんたちが
連れてくるんで・・出来る子は空手衣を貸して一日目から稽古させます…。
つまり、保育空手!みたいなもんですよ。

各学年に30人位づついます。女の子が道場全体の半数以上もいるのが特徴で道場内は
やたらと明るいのが特徴かな。。2時間の稽古、終わり頃には声がガラガラになり、
終了して一息つくと、がっくり、つかれた〜〜と肩を落とす毎日です。。。

小学生が中心、中学生、高校生もいるし、ママ空もたくさん(24名)いるけど、
両刀さんの勉強にはならないと思うので、時間があれば、道場に泊まりに(遊びに)きてください。
いろいろ私のほうも空手談義に花を咲かせたいです。また、私のほうこそ、どういう稽古を
してんのか、是非埼玉を訪問させていただきたいと思っています。とても興味があります。
どうか、これからも、ここ2ちゃんねる同様よろしくおねがいいたします。
928さんにまだお礼を言ってなかったね。
どうか、ここの2チャンネルに大勢の協会、松涛ファンが集まり、時にはウサ晴らし、
時には学び、時には氣合い入れ、お互いの向上につながることを願っています。

ありがとうございました。これからも、管理人さん?!としてできるだけの書き込みも
お願いいたしますね。。。
今日は深夜から雨で今朝もまだ雨、ずーっと雨がふりそうな雰囲氣です。
星野阪神にとっては恵みの雨なんでしょうね。実力が拮抗、白熱の試合がみたいですね。
見たい、と言っても毎晩空手なので・・スポーツニュースでしか見れないけど。
私はどのスポーツも好きです。スポーツから学ぶこと、氣合いが入ること、たくさんありますね。
選手の言葉、監督の言葉、一つ一つ、み〜んな自分の勉強になります。
だから、どのスポーツも、武道も・・みんな頑張ってやってほしいよ。
さあ、今日もみんながんばろう!!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 13:44 ID:ArpsfTWZ
良スレ紹介

☆伝統空手寸止め試合ルールの技術を語ろう☆
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1065234724/l50
1829の支部長:03/10/22 15:47 ID:C1zRtdTN
色んな道場がありますね!私のところもやっと40人になるところです
少子化が一番の問題です・・・支部設立3年目、これからも頑張ります。押忍
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 18:11 ID:S5LFGnTi
>>13
おい、両刀使い。
おまえの本名は何だ?
苗字だけでも良いから、教えてくれよ。



20両刀使い ◆0TQehrpOf2 :03/10/22 23:13 ID:5aJBBwE9
あごひげ先生

未来の大器がそんなに多く集まるのは羨ましいです。 うちは子供がどうしても入ら
ないんですよ。 当道場は一般成人が大多数の約40名。道場の安定にはやはり子供
が多少欲しところです。 成人道場生に言わせて見れば「大人しかいない道場に見学
に来て、それで厳しい稽古と量を見たら入りませんよ」と言う事らしいです(私は彼
等が「見学がいる時ぐらいは練習量を落として欲しい」と暗に言っていると勘ぐって
います(笑。) 

29の支部長さん うちも3年目です! うちは大会結果も道場生もたいした事がな
いですが、一緒にがんばりましょう!
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 11:47 ID:IETOU+Le
あごひげさん、各学年30人づつってすごい人数ですがどうやって集めてんですか
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 12:08 ID:gu3m36qp
>>19
オフ会に参加したら?
両刀さんこのオフ会に出るみたいだよ?

【打撃】友好交流オフ【組技】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1065843533/l50
23力一杯:03/10/23 15:42 ID:kU1f4rn4
新スレですね〜。これからも皆様宜しくお願いします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 18:02 ID:DMSv3H9d
相変わらず、あごひげさんはクレージーですね・。
こわっ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:31 ID:eoKAmN0q
>>20
それで、両刀使いの苗字は何なの?



なんで、>>19の質問を無視してんの?

26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:10 ID:DMSv3H9d
>>25
んなこと、どーでもいいでしょ。
27クレージーあごひげ! ◆tlhQOppOiE :03/10/23 22:27 ID:3IEpJTft
>>21 各学年30人集める方法・・・何を学ぶか、ということを柱にしているからだとおもいます。
親の理解も必要だから、、、親が理解できるように、親の教育からはじめる・・かな。

>>19 >>25 一人芝居ごくろうさん、工作員病氏
両刀さんの苗字か?!これだけの有名人を知らねえとはな。おぬし空手家ではないな?!
空手家=武道家だったらな、まず自分から名乗れよ。両刀はどこにも逃げねえよ。
やあやあ我こそは・・・ってな!
もっと詳しく知りたかったらな、住所も名前も好きな食べ物も・・教えるから俺にメールをよこせ!
ここ日本空手協会2ちゃんねるはそういう場所じゃない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:02 ID:DMSv3H9d
あの・・・あごひげさん、あなたは、ここ2chで何を語りたいのですか?
かなり人に対して疑い深く思うのですが、、
勝手に精神病などと書いては失礼じゃないでしょうか?
今までの書き込みを見る限り、あなたが精神病だと思うのですが、、
通院してる病院教えてくださいませんか?
お見舞いに行きますので。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:05 ID:DMSv3H9d
あ、失礼!
ここは2chでしたね。
思う存分ストレスを発散してくださいませ。w
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:07 ID:DMSv3H9d
あごひげさんの好きな食べ物はなんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:16 ID:M2laUxn3
空手に関係ないねえ。
好きな形とかそういうの聞こうよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:18 ID:DMSv3H9d
じゃ、好きな形は?
なに?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:25 ID:DMSv3H9d
>>31
あなたも病気のようね。

あー、、ここは病人の集まりなのね
怖いわ!
あなたも病院教えて!
見舞いに行くから。
サボテンの鉢植えをあげるわ!
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:48 ID:qJUmKsoL
時には過激に!時には紳士的に!あごひげ先生は2ちゃんねるを楽しんでますね
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:26 ID:6qhQNx7l
あごひげさん医者ですか?全国大会で選手の止血してましたが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:32 ID:7TBvOIPV
あのう〜こちら初めてです。
極め!ってなんでしょうか。あごひげさんてあごひげ生やしてるんですか?
37両刀使い ◆0TQehrpOf2 :03/10/24 00:33 ID:M/lSsfVh
あごひげ先生は大会でいつもけが人の治療をされてますね(笑
38両刀使い ◆0TQehrpOf2 :03/10/24 00:35 ID:M/lSsfVh
すいません、明日から海外にちょっと指導?で出ますので来週までさよならー!

工作員さん?、何かあったらメールくださいね。
39朝の氣!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/10/24 07:35 ID:QKzvEwDR
>>36 さん・・・前レスの965より。一部修正。

キメ、決め、極め・・・言う人によって書き方があるようです。私も極めだと思っていましたし、その言葉が
一番いいと思っていましたが、書く本、によっては決め!と書いている人も多かったのでそうしました。
が、今、自分のホームページから、森先生の寄稿文中、『極めの空手!』があるのをを思い出しました。
修空館道場http://www.syuku.com/main.html 右下に『世界の森 講演編』がある。
その中に『極めの空手』があります。すごくいい説明ですのでご参照ください。

そもそもこの極め!という言葉は、中山先生が、ビデオの中で言っていた言葉から出たものです。
ですから、漢字がなかったのではとおもいます。
伝統でない人たちが、寸止め!という言葉を流行らせ???
それに対して、中山先生は、25年くらい前?の全国大会、ビデオ解説の中で・・・
『よく寸止め!という言葉を出す人がいるが、それは当たらないと思う。我々の空手は、寸前に目標を
置いてそこに最大限の氣力を集中し爆発させるもの、これが極め!です。』というようなことを述べて
おられましたね。
40朝の氣!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/10/24 07:50 ID:QKzvEwDR
>>29 さん、はい、最近は2ちゃんねるでストレス発散してるかもです。氣をつけます。
>>30 さん、好きな食べ物は・・餅!・・@くるみAずんだBごま・・・お菓子?類では
京都のヤツハシ(八つ橋?)がうまい!・・つまり、甘党です。
>>32 さん、はい、平安二段かな。あまり難しい形は分からんのです。平安二段も難しい。
>>34 さん、はい、完全に楽しんでますね。たまには煽られても大丈夫です。2ちゃんねるですからね。
>>35 さん、医者ではありません。が、試合続行かどうか見切りはお医者さんよりもばっちりかも。

■両刀使いさん・・・腕に覚えあり!!!・・・でもね、身体は生涯最大の財産だからね。
海外、充分に氣をつけて歩いてくださいよ。。お土産話、2ちゃん仲間で待ってますよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 12:17 ID:kj2FxzJm
あごひげさん。
似顔絵だけでなく、写真で見てみたいです!
画像UPしてもらえませんか?
お願いします!
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 12:22 ID:kj2FxzJm
お手数ですが
http://userimage.gaiax.com/JP/index.cgi
で作成していただきたいです。
よろしくお願い致します。
43関係者:03/10/24 12:57 ID:CeRTERCH
今、あごひげ館長に連絡しました。
そういうのはやめてほしい!とのことです。
そういうことされるのであればあとは出ない、とのことです。
ホームページから見ればいくつかあるでしょ、とのことです。
また深夜または朝に登場ではないでしょうか。
私も今昼休みなので。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 13:21 ID:6qhQNx7l
あごひげ先生がでなくなったらつまんなくなるよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 18:54 ID:Nc/J8Uzv
なんか、両刀使い、怯えてるね(笑い



やっぱ、工作員か。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 19:20 ID:kj2FxzJm
>>43
根性ねェーな。
つまらねー、、
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:25 ID:8g/NwzzU
あごひげ先生のレスから空手人としての心を学びましょう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:36 ID:Wsx8arzT
小林正典のホームページに何度も「冷やかしからかいお断り」と何度も
書かれているのが気になるね。カウンターが表示されていないのも珍し
いんじゃない。よっぽど自信がないのだろうか?(こんなホームページ
は初めてだよ。ホント情けない!!)
あの強い馬賢達先生の拝師弟子なんだから、もっと自信を持ってほしい
なー。だけど、松田隆智大先生の崇拝弟子だったら、納得だよね!
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:13 ID:6qhQNx7l
なんか最近荒らし煽りさん増えたね、あごひげさん
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:31 ID:kj2FxzJm
オマエモナー
51ねるぽ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/10/24 22:51 ID:izuhQ6xO
明日いそがしい・・・朝7:30〜患者、10:30〜某中学校生徒に氣功講演、
午後は2:00〜稽古、6:30〜夜の稽古だがこの時間は各道場の後援会役員、
遊びの寺子屋委員、芸能大祭企画委員・・さんたちおよそ35名が出席し、年末年始の
行事について、計画案、準備分担などについて、本部道場待合室にて会合します。

さあ、ねるぽ
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:28 ID:kj2FxzJm
夜の稽古はしないんですか?
ふふっ!ww
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 04:38 ID:MnPlOCX8
成長期真っ盛りの中学生に気功が分かるのかなあ?
俺が気功の良さ(効果)が分かるようになったのは
体力の衰えを感じ始めた20代後半なんだよなあ。
54やる氣!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/10/25 06:54 ID:Dk4Lu6Pf
>>52 さん、夜の稽古はね、修空館本部道場に茶帯以上70人位、信頼の息子(と他指導員)がビシビシッ!だよ。
>>53 さん、>成長期真っ盛りの中学生に気功が分かるのかなあ?
>俺が気功の良さ(効果)が分かるようになったのは体力の衰えを感じ始めた20代後半なんだよなあ。
そうあなたの言う通りだよ。でね、私の場合、普段は中高年のおばちゃんが多い。
この年代はたのしい。ところが、あなたが指摘するように、子供への氣功は非常に難しいよ。
しかし、私は依頼があった時は絶対に『はい分かりました、喜んで』ということにしてます。
なぜか、『教えることは自分の学び』だからです。
幼稚園でも、小学校でもやったことある。動物のうごき、模倣を、幼稚園の先生方と一緒に楽しくやった・・。
小学校では高学年だったから自分の身体の健康状態・・との対話、そして、氣の使い方かな。
今回の中学生では、氣!元氣、やる氣、姿勢、二人組での氣の使い方など実践をしたいと思っている。
90分、つらいよ、プレッシャー掛かるよ。でもがんばる、自分のために。
そう、あなたの言うように、人間は25歳以降・・老齢化の道?を辿りますね。
氣功の良さが分かるのはたしかにその年代かも、ですね。でも、私は、何とかして、
氣の持ち方!伝えたいし、、、今回は・・プラスして、茶髪、耳に穴、細まゆ、が身体と運勢!
に及ぼす悪影響を訴えたいと思う。ただ単に駄目ではつうじないから、きちんと理由を伝えたい。
今度は、53さん、今度はあなたの経験談なり、話してくださいよ。
煽り・・にはしないでよね。
わたしはまた深夜かな?
さあ、氣合いだーーー!!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 07:27 ID:BgKSM1jR
「人間は25歳以降・・老齢化の道?」

は?

あんた50代後半でしょ?
若者に失礼よ!

バカアゴヒゲ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:25 ID:DUEmm/8w
>>54

53ですが、想像以上に良く考えられた指導が行われているようでびっくりしマスタ。
これなら中学生にも伝わるものがあるでしょうね。応援してます。

私の体験ですがたいしたものはないです。ちょっとかじった程度です。
私が中学生の頃には漫画『拳児』の影響で中国拳法ブームが起こっていました。
その時に太極拳をやっている人から気功を教えてもらいましたが、全く物足りなくすぐ止めてしまいました。
要するに若い頃は目一杯体を動かしたいんですね。じっとしていられない。パワーがあふれているから微妙な体の変化なんか感じない、関係ないといったかんじだったと思います。
で、まあ良くある話ですが、数年前に病気を患い軽い後遺症が残ってしまった。
それで体に効果あるかな?と思い、気功を再開してみたら、これがかなり良かった。メチャメチャ気持ちよかった。
どんよりしていた体内がすっきり晴れ渡るぐらいの効果がありました。
そんな訳で、仕事の合間や朝起きた時にはいつも軽い気功法を実践しています。
近所の山を散歩しながらの気功が一番のお気に入りです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:36 ID:9GDCmbgv
あごひげさん 気功頑張ってください
58ランティス@気功を聞こう:03/10/25 11:35 ID:ZQzyKZCf
あごひげ先生、毎度こんにちは。
私は気功について何も知りませんので初歩的な質問ですが、
気功と形についてなにか共通点、相違点みたいなものはありますか?
例えば形は南を向いて始めるという教えがありますよね。
気功にも方向性みたいなものはあるのでしょうか?
形の呼吸と気功の呼吸とは全然違うものなのでしょうか?(気功の呼吸も腹式呼吸ですか?)
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 13:43 ID:52BTbrCG
あごひげのバカ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 16:56 ID:9GDCmbgv
あごひげ先生応援してますよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 19:26 ID:IZ0cJOHg
工作員の自作自演スレだな。




>>55 さん
>「人間は25歳以降・・老齢化の道?」若者に失礼よ!
人間は25歳までは成長発育期です。成長発育段階での酒、タバコが良くないのと同じように、
毛根を通じ、石油第二種のタール系を身体に入れるのは不健康極まりない、ということ。
そして25歳が過ぎると成長発育がストップし体力が徐々に落ちていく、
つまりなが〜い老齢化?への道が始まるということ。>>53 さんが言ったのは正解で
25歳以降体力の衰えが始まるので運動も健康法も両方必要になってきます。
若者に失礼なのではなく、この時期を知っておいて身体は大事にしましょうということですよ。
>>56 さん
あなたのご忠告どおり、、、氣とはなんぞや、氣の感覚から入ったが、最初は中々子供たちが乗ってこなかった・・
というよりも、5〜6人のうるさい奴らがいて、皆が集中できない。
それでそいつらに向かって『おい、そこ、ウルサイから離れろ、、おい、お前、お前はここに来い!』
と親分?らしくものに言った。目の前に来たら素直そうなので、
『お前にな、集中できる方法をこれから教えるからここにいろ、』と目の前に立たせてずーっと助手をさせた。
そしたら全員が集中し、二人組になって氣感の稽古を始めたときには歓声があがるほどだった。。。
>どんよりしていた体内がすっきり晴れ渡るぐらいの効果がありました。
朝起きた時の氣功はどんなのをやっていますか?山の散歩であれば、木との氣の交流を
してみてください。元氣がもらえますね。大自然にはとてつもないパワーがありますね。
53さんの続きの話もお願いします。
>形は南を向いて始めるという教えがありますよね。
すみません。私は初めてです、このように聞いたのは。。でも、これはすごい言葉だと
おもいます。普段でも南を向いて机に向かうのほうが頭の冴え、発想が良いようです。
形は必ず左から始まる、運動会も左にまわる・・・なぜだろうか。
氣功はもちろん南を向いてするのが最良です。
みんな意味があるのですね。昔の先生方の教えは東洋の学問に沿っているとおもいますね。
呼吸はゆったりした呼吸なので空手向きではないかもです。空手に向くのはヨガでしょう。
氣功の呼吸は・・まず吸って吐いてに意識を集中することからはじめます。
吸って吐いて、吐ききること(呼氣)で自然にまた真氣が入ってくる、
この繰り返しにより内氣が働き、内氣は徐々に各部位に蓄積され、
次第に経絡(ツボ路線)に従い運行されて、氣血の流れを導いていく。。
つまり、剛柔の呼吸とは異なり?ゆったり系なので、空手の稽古中に使うものではなく、
氣を練る場合や氣の流れを全身にいきわたらせる健康法として、朝や空手の稽古後に?
使うものかなあとおもいます。腹式が多いですが胸式もあるし、その使い方も鼻、口、
いろいろあります。ただ、呼吸を意識しすぎると偏差(頭に副作用)が起きるとされて
おり、最初は自然呼吸がよさそうです。
氣功と形、共通点・・・かどうか分かりませんが。。。内氣を練り、
氣によって動作を導く。特に『腎』が大切とされていて腎をから内氣を発し
腎によって動きを作ると身体も丈夫になる、と考えられているようです。
以上、いろいろ教える人によって違いますが。

すみません。忙しい時間にははいったので、また!!!私の説明ではこの程度でした、ごめんなさい。
(ランティスさん、剛柔流の呼吸の話もお願いします。協会はあまり呼吸のことは言わないので。)
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 16:39 ID:D4Izks+o
あごひげさん
「毛根を通じ、石油第二種のタール系を身体に入れるのは不健康極まりない、」とは
どういう意味ですか
25才以後も何度か体力の限界?はあるのですか(落ち込む時期です)
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:59 ID:fPACsAY2
工作員、よくアキないねえ(苦笑




感心するよ。

67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 19:09 ID:2W2KpAJO
>>65さん
OK!OK!
その調子で突っ込みまくろう!
ちなみに、先生はピアスを嫌っていらっしゃるが、あごに髭を生やすのも見る人によっては大変に不快なものです。
ちなみに私はピアスも髭も大嫌いです。
単なる「ナルシスト」でしょ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:31 ID:T+2TUHAU
65です。日本空手協会の恥スレにしないでください。私はあごひげ先生に学びたいだけです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:41 ID:vdCxqA7N
その通りですね。ここは日本空手協会のスレッドとして、
日本空手協会、松涛館流をこよなく愛する同志があつまる場所でしょう。
あごひげさんが孤軍奮闘?!しているではありませんか。
同志の方々、先生方、見てばっかいないで書き込みに参加してくださいませんか。
荒らしや煽り、まさに日本空手協会スレの恥!ですよね。
1さんどうしてますか?
70ランティス@阪神ファン:03/10/26 22:20 ID:yEaMscoF
あごひげ先生
南を向くのは剛柔の教えなのかも知れませんね。全流派共通の教えかと思っていました。
ここは日本空手協会のスレッドなので、剛柔の話を長々と書くと他の協会の先生に
嫌われそうです。以前聞かれた基本・呼吸の話も含めて先生の掲示板に投稿しますね。
>ここは日本空手協会のスレッドなので、剛柔の話を長々と書くと他の協会の先生に
嫌われそうです
そんなことないですよ。ここにも遠慮なく書いてください。ここのスレッドはこのごろ確かに
変な人多いです。残念だね。。でも誰も何も書かないよりはいいかも、と
私は真面目に答えていきたいと思っています。
海外から両刀さんが帰ってくればまた展開も変わることでしょうし・・・!

>>65 さん
>「毛根を通じ、石油第二種のタール系を身体に入れるのは不健康極まりない、」とは
どういう意味ですか。25才以後も何度か体力の限界?はあるのですか(落ち込む時期です)
染料はほとんどが石油第二種、つまり舗装道路のタールやとおなじものが
染料・毛根を通じて体内に入っていったときにどうなるか、ということです。
身体に入ったものは血液にも回ります。すると、心臓だけでなく、浄化、ろ過作用の腎臓なども通るわけで
このことで石油第二種は油ゆえ、タバコのタールと同じように体内のあちこちにベタベタとついていったときに、
成長発育を阻害していくのは当然のこと!これは酒、タバコは二十歳から、となっている以上に
青少年の健康を考慮して、心あるひとが理由付けして訴えていかなければならない
大きな問題だと私は思っています。
>>65 さん
>25才以後も何度か体力の限界?はあるのですか(落ち込む時期です)
はい成長期が過ぎれば体力は徐々に落ちていきます。顔にはシワ、シミ、たるみなどでてきますね。
よく、四十肩、五十肩はあるけれど、三十肩、六十肩はないのが不思議だとは重いませんか?
これは、成長発育期が過ぎて体力、瞬発力、敏捷性など、総合的に運動能力が徐々に落ちていく中で、
特に、四十代、そして五十代がめっきり体力低下とともに各部位の機能低下もでてくる、ということでしょう。
四十代ではほんと、体力がおちて足がついていけない!と感じるときでもあります。。。

尚、>>55 さん、私はまだ五十代になっていませんよ。あなたが見たら三十代でしょうね。
それから、私の目をみたらあなたの心は素直になりますよきっと。一応・・。

>>65 さん、ピアスで耳に穴を開けることについて。
耳たぶはね、目!の反射区でそこわ刺激すると視力向上、目のショボショボ、にとてもいいのですよ。
ただし、穴を開けることは過度な刺激!であり、、、過ぎたるは及ばざるが如しで、必ず
視力を落とします。穴を開けないでピアスを楽しむのには問題ないとおもいますが。
そういうことで、髭を生やしても別に健康の害にはならないのです。
この髭に魅力があってたくさんの老若男女?が寄ってくる??私のトレードマークです。
あなたもはやしてみてください、世界が変わりますよ。。
私は、今日は朝から晩まで、茶黒帯び強化稽古60人の指導をしたのでヘトヘト、
もう ねるぽ!
ではお言葉に甘えて☆(剛柔が荒らしていると思わないでね)

基本の引手について、
 剛柔の引手は胸の横が基本です。実戦ではいかに早く技が出せるか、
つまり少しでも少ない動作でってところの流れらしいです。

呼吸について
 剛柔の呼吸は陰気と陽気と呼ばれる2種類があり、
陽気は「息吹:いぶき」と呼ばれる腹式呼吸です。ゆったりと派手?に呼吸します。
サンチン・テンショウに用いる呼吸で、横隔膜の鍛錬という意味も込められています。
陰気はサンチン・テンショウ以外の型に使います。
相手に悟られないための呼吸なので音は本来出さないものです。(自然呼吸か?)

南を向く件に関し、私が理解している範囲でよければ・・・。
 指南・ナムアミダブツなど、意外と身近に南の意味が込められた言葉って多いでしょう。
結論だけ言うと、南には万物に陽の気(=元気)をあたえるという力があると考え、
それを崇拝するという意味があると私は考えています。
 また、北枕は縁起が悪いって思いますが、死者の気を抜く方向に安置していると考えています。
この辺は坊さんにでも聞いたほうが確実ですけど。
たまに演武線入りの型教本で、南と書かれたものもありますね。

とまあ、軽く書いてみました。
74また明日!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/10/26 23:19 ID:Gi/hzXcF
三戦で両手を前に出したり引いたりしますね、そのときの高さが剛柔流の引き手かなって
私は思っていますした。
>相手に悟られないための呼吸なので音は本来出さないものです。
結構意識して息吹が聞こえますよね。たしかに本来は相手に悟られないために・・・
この辺は、協会の足音が少々ウルサイのと似てるような・・まるでちがうことですね。
>南には万物に陽の気(=元気)をあたえるという力があると考え、
そうですね。その通りだと私もおもいます。そういう意味では、東洋の知恵、源流は
空手も氣功も同じでしょう。氣功は数千年の歴史があるわけで、そこから動功の各種
氣功=体力、筋力を鍛えるためのものが生まれていったものとおもいます。

■ところで、今日はダイエーが勝って・・見るものには、明日の第7戦まで見られるということで
最高の日本シリーズになったのではないでしょうか・・・。
ちょっと、あのクサイ、どぶのようなところにとびこみですか?
飛び込んでもいいから水は絶対にのまないようにね・・・!
ランティス先生、明日、いい日になりますように。。おやすみなさい。

75928:03/10/26 23:23 ID:9PMpQsxX
>>69
毎日見てますよ〜。
荒らしの人もきっとあごひげ先生が好きなんですよ。
少しずつ変わってくれると良いですね。

>>73
ランティス先生、書き込みありがとうございます。
他流派の技術もたいへん参考になります。今後もよろしくお願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:01 ID:zQ+jRnSr
あごひげ先生もう寝たかな?形は左から、運動会も左から、これは何か意味があるのでしょうか
77ランティス@おやすみ:03/10/27 00:07 ID:u0x32SEC
>三戦で両手を前に出したり引いたりしますね、そのときの高さが
>剛柔流の引き手かなって私は思っていました。
そのとおりです。胸というより、「中丹田」の高さって言ったほうがよかったですね。
手の位置を上げすぎると肩が上がってしまい、これもよくありません。

呼吸は会派によっては入れているところもあるかもしれません。
我々のJKF剛柔会でも型のなかで、逆にここだけは陽気を入れろと
教えているところもあります。
ただ、ここまでくると指導員によって言うことが変わるのでご注意を。

日本シリーズ、さっさと優勝決めて欲しいですよ。今日なら道頓堀まで行けたのに。
でも私は飛び込みません、横で煽るだけ(笑)。 橋のサク、壊されるほうに1表。
ダイエー勝ったら、ダイエー甲子園店がつぶされるのかな?(これも横で煽るだけ…うそ)

928さん、間違っていたらゴメンねぇ。
78だいち:03/10/27 01:47 ID:elJW05ZA
あごひげは協会本部指導員から相当うざがれてるらしいよ!
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 02:37 ID:C76OO9pQ
>>78
今ごろ気づいて遅い!
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 02:41 ID:C76OO9pQ
>>72
先生・・・
あなた本当にバカですね・・・。
気持ち悪い、。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 02:43 ID:C76OO9pQ
っていうかさー、あごひげだから何なの?
偉いの?
自慢したいの?
自作自演なの?
何なの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 02:44 ID:d/BQeJA+
煽りクンたち!
わかふじ国体速報でもどうぞ。
http://www.kirokukensaku.com/kokutai/aki/index.html
>>77 友人のランティス先生・・陽氣を入れる=?中丹田=乳頭間のダン中(ヨガでもチャクラ)・・・
これはまったく氣功ですね。剛か柔かの違い、剛柔流は中国氣功が源流かもしれませんよ。
同じ空手でも身体にすごくいい(やさしい)空手だとおもいますね。間違っていたらごめんなさい。
>>78 さん、ご忠告ありがとう、嬉しいよ。でもそうだとしても私は空手協会、、預かる230名会員
のために、どうしても・・文部科学省認可の特性をもって更にいい空手協会になってもらいたいと思っているよ。
よかったら、どのように、『相当うざがれてるらしいよ』のか、教えてくださいよ。具体的にね。
7年も連続して、指導者全国合宿に行っているし、宮城県技術局で企画し年に3度も総本部指導員を
呼んで講習会してるし、、、すごく私自身、本部の先生方の技術、心術・・尊敬(感心)してますから。
興味があるので分かりやすく具体的に、是非ね。(コワいものは1つもないし。)
>>79 >>80 >>81 さん、深夜にごくろうさん。>>55 にも出ていたね。ここは〇み屋のねえちゃんが
来るところではないよ。私は行かないから。まじめに仕事していれば客は来るでしょうに、ね。
>あごひげだから何なの?偉いの?・・・全然偉くはないよ。分からないことだらけ、だから、ここに来て
勉強しているんだよ。。それから、一応、日本空手協会A級審判員、全日本空手道連盟全国公認審判員、
これは・・偉いとは思わないけど誇りに思える資格だよ。分かんないでしょ。
空手の話、出来ないんでしょ。自分のおしごと、ちゃんとしてなさいよね。

煽りくん、さん、たち、ありがとう。空手の話が出来るように煽ってよね。
さあ、今日もみんな、氣合いだー!!頑張ろう!!!
あっそうだ・・・928さん、ありがとうございます。管理人さん?として一言づつ時々は
私からもおねがいしたいですね。
>>76 さん、
>形は左から、運動会も左から、これは何か意味があるのでしょうか
はいきちんと意味があるとおもいます。健康法に『左回り健康法』というのもあるんですよ。
左回りがいいという実験方法もたくさんありますね、実に興味深いです。
太極拳も左からです。氣功の功法・・左右(ゾーヨー)です。右左ではないですね。。。
人間の身体は、右左、外見は同じに出来ているが、中身は全然違うんです。
左に心臓、胃でしょ、右に肝胆ですよ。つまり、身体は左回りに出来ていて、全ての運動は、、、
左から動くのが最も身体にいいということなんでしょう・・・と言い切ったけれどこれは
私の勉強の結論ですが。どなたか反論お待ちしています・・。
空手協会の形はすべて左からだったと思いますが、他流の形はどうでしょうか??
ランティス先生?教えてください。昔の先生方は、東洋医学も易学もみ〜んな勉強していたんではないでしょうか。
ただ強くなればいいではなく、身体にいい、勢い、運勢にいいことも考えながら作られたのではないでしょうか。。。
と私はおもっています。

さあ、ごはん、、、朝は味噌汁だけ。


85【煽り屋】:03/10/27 12:03 ID:C76OO9pQ
しばらく煽りを停止します。

忘れた頃に、また来ます。

でわ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 15:52 ID:6eAdjJCm
あごひげ先生!多彩(多才)だね
87ランティス@阪神(;;):03/10/27 23:30 ID:4nUoeaSi
あごひげ先生
>剛か柔かの違い、剛柔流は中国氣功が源流かもしれませんよ。
はい、剛柔流は陰陽五行説の影響を大いに受けています。以下、私のメモ帳からの抜粋です。
 空手道とは武道の中の1つであるが、両者とも「道」であって「教(おしえ)」ではない。
「道」とは世の中のあらゆる物の法則を見いだす「思想」であり「哲学」である。
従ってその分野も兵法・医学・天文・歴・占・思想・哲学・芸能・宗教と幅が広い。
しかし、その殆どが時代の経過とともに闇に埋もれ現在継承されている物は数少ない。

>左回りがいいという実験方法もたくさんありますね
 月や太陽は東から昇り、「南を中心にして」回り、西に沈みます。73のレスと
かぶりますが、南が信仰された理由の一つです。南を基点として東は左。
しかしこれだと右回りじゃないかと思うでしょう?でも天が右回りではなく
地球が左回りなのです。 というのが私の勉強の結論です。こじつけっぽいですね。

>空手協会の形はすべて左からだったと思いますが、他流の形はどうでしょうか??
剛柔では左からはじまる型はゲキサイT・U、(クルルンファ)だけです。
後はすべて正面から。逆に右から始まるものはありません。

間違っていたらごめんなさい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 05:15 ID:Ws4GUY1q
朝はスワイショウで上半身をほぐし足振りと四股踏みで下半身をほぐす。
採気で天地のエネルギーを取り入れ、深呼吸しておわり。正味10分。
>空手道とは武道の中の1つであるが、両者とも「道」であって「教(おしえ)」ではない。
>「道」とは世の中のあらゆる物の法則を見いだす「思想」であり「哲学」である。
>従ってその分野も兵法・医学・天文・歴・占・思想・哲学・芸能・宗教と幅が広い。

いいことを聞きました。今まで求めていた何か!が掴めたような・・・私にはとてもありがたいです。
もっともっとこのへんのこと教えてください。こどもたち、親たちに活かしていきます。。。
日本空手協会も・・技術より心術・・技術だけの追求では限界があると思っていました。
心術、医術・・たくさんの分野を総合的に学んで空手道哲学として進む一面も持ってほしいと
強く強く!願わずにはいられませんね。
なんてったって、空手協会は文部科学省の認可なんだからね。ただ単に、技術の追求だけだったら、
文部省関係ないでしょ。。本部道場できて、協会の基礎もしっかりしているのだから、さらに世界に
羽ばたく、世界を担う人材作りのためにも、『人格完成に努むること』とは何ぞや!
を考えてほしいです。
左回りにそういう理由があったとはね。こじつけではないでしょ。ランティス先生、おぬし、何者??
私も左回りについてもう少し考えてみます。是非ほかにもあったら教えてください。
左から始まるのはどの流派も同じ、と思っていたが違うんですね。でも、右回りはない、ということで納得です。
昔の先生、左から始まることについて、理由を考えたことあるでしょうか??
聞いたことはありません。こんど、聞いてみたいとおもいます。
>>88 さん、は >>53 さんですか???
スワイショウで上半身・・・たしかにそうですが・・。
私の場合。身体の中心、百会と会陰に心棒をつくり、でんでん太鼓のようにして回す。
スワイとは中国語でブラブラする、という意味だが、手をブラブラさせるのではなく、
この心棒を振ることによって、両手が自然な形でブラブラするリラックスをつくる・・。
最近は、さらに、腎を意識して動かしています。
成長、発育、生殖・・人間の生命力の原点、原動力ともいうべき腎の力をよみがえらせる
ことで、強く逞しくなれるのだと思っています。
腎から動きが発する、腎の導きでもって両手が動いてくれることがいいとおもいます。
足踏みってどんなんですか???採氣はどんな方法で???

出かけます!氣合いだーーー!!
91両刀使い ◆0TQehrpOf2 :03/10/28 20:53 ID:22Gihg7s
保全あげ
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:53 ID:xHTnekQb
あごひげさん、それが空手とどう関係あんのかな?関係ないようであるようで??
93両刀使い ◆0TQehrpOf2 :03/10/30 00:42 ID:JQ8sCD0u
来週末は昇級審査会! 気合を入れて道場生にがんばってもらわねば!
94刻んで候:03/10/30 02:03 ID:QgnBBwry
いまさら遅レスですが、新スレおめでとうございます。
しかし、速いモノですね。
あごひげ氏が2ちゃんに登場されてからはや、数カ月。
今では協会スレの名実共に顔になってしまった。
勿論、その双璧で両刀使い氏もおりますが(笑
95競技の達人:03/10/30 02:24 ID:Q5r8/BoU
>>90
 刻んで候さんも全空連とのかけもちでお忙しいですな。私もお付き合いして
こちらにもお邪魔します。
 あごひげ先生のおっしゃっているスワイショウの効能は、人間の本来あるべき
姿に状態を戻す意味で、非常に重要であると思います。実は、私もそういった部
分の勉強を今している所で、そういった良い状態をもって習い事をすると、上達
が早いし、怪我の防止にもなる。頭の回転も早くなる。
 良い事ばかりのような気がします。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:05 ID:ubLJ9PSv
あごひげさん
97両刀使い ◆0TQehrpOf2 :03/10/31 00:06 ID:t7EO5B1c
あごひげ先生! お会いをした時にお話の「スワイショウ」伝授お願いします!

明日は当県の若手指導者が集っての飲み会です。横の繋がりを広げて皆で協会を、空手界をよりよいものとするべくお酒を酌み交わします!
(問題は、あれだけ話したのに酒のおかげで次の日にあまり覚えていない事でしょうか(笑。)

他県でもそういう「若手の集い」があるのでしょうか? 無ければそういう若手の横の繋がり広げるような飲み会を開いていきましょう!
いいね・・・刻んで先生、達人先生が出てくれて。。。嬉しいですよ。
さらに、双璧?の一人両刀さんが登場。双璧ではなくてですね、・・元々両刀さん主人公で
これからもそうお願いしたいのですが。。
私が書くと空手本来の話からソレて行くし、誰も書かなくなる。誰も書かなくなること?、、これ一番いや
ですね。こうなったら煽り屋!さんも出てきてほしいよ。構わないから、煽ってちょうだい!!!待ってます。

やっぱり達人先生は・・JKFan で毎回激稿?!しているだけあってすごい方ですね。2ちゃんねるも達人先生に質問が集まっています。類は類を呼ぶで全国から空手界の論客がたくさんですね・・・。
>スワイショウの効能は、人間の本来あるべき姿に状態を戻す意味で、非常に重要であると思います。
>そういった良い状態をもって習い事をすると、上達が早いし、怪我の防止にもなる。頭の回転も早くなる。
実にそうなのです。何事をするにも『力を抜いて!』となるけど、私なんか柔道、重量挙げとやったから
空手では、いつも、何で力を抜かない!って怒られていたんです。。。空手つながりで太極拳と出会い、その延長で
氣功にめぐり会い・・・中国のものをするときは、どの団体でもこのスワイショウをやっていますね。
力が抜けないと自分でもギコチないし、自分の身体ではないみたいなんですね。
空手でもスワイショウを20年以上も前から使っています。総本部全国合宿に行くと、大坂先生がここ10年
前くらい?から始められていますね。他の指導員もその影響か、スワイショウを体操代わりにやるようになっています。
大坂先生も氣功やられています。合宿や、懇親会などではもいつもこの辺の話で話し掛けられます。大阪先生も
いつも、何か!を掴もうとしてしているんですね、きっと。。。
今年の合宿では、スイスの青木先生(大坂門下)が、リラックスについてこのスワイショウを使いました。。。
大坂先生に聞いたら、、、スイスで大坂先生の後を継いだ青木先生が、大坂先生の身体の使い方を
スイス門弟たちに伝えるべくとても苦労して、身体を柔らかくなるように努力した、スワイショウもした、
ということでした。
子供たちでも、力はあるのだけれどもスピードが出ない子っています。引き手を早く!とは言ってても・・・
原因はそれだけではないかもしれませんよね。。
よく習いがけで、例えば正拳突き、空手はゼロから100に持っていく、などと私たちも教えられましたね。
(皆さんはそういう話は聞かなかったでしょうか?)
ゼロから100へ。。。例えば自由構えでも、まったくのゼロでは立つことすらできないわけで、この場合は
立つ為に必要な筋肉、背骨は生理的正常な湾曲をたもちつつ、ということであり、それ以外の必要のない
筋肉の力を抜くということだとおもいます。拳も・・握るけれど力を抜いている。(太極拳の動きはすべてこの状態です。)
例えば逆突きのとき、腰の上にのっけておいた正拳は、スワイショウの原理によって遠くに飛ばし、
ゼロから100の力を導くということです。裏拳はスナップだけれども力を入れていたところからは出ないですね。
この裏拳も実は全身のスワイショウの原理から動かすともっと早く効果的に100の力を出せるのだとおもっています。
スワイショウは、主に、前後とひねり(左右)でしょう。しかし、空手をしていると、騎馬立ちで移動したり、
前屈で移動スワイショウしたり、後屈だったり、とたくさん応用出来ます。また、専門的に言うと、
背骨を中心に螺旋を描くスワイショウや、腎の力で導いたものを瞬間脱力するもの、など、私が考えたものも
含めると20種類くらいあります。これらは、すべて空手の動きにも、準備体操だけではなくて応用も出来るし、
>そういった良い状態をもって習い事をすると、上達が早いし、怪我の防止にもなる。頭の回転も早くなる。
達人先生が言うように、怪我の防止にもなります。酔拳がありますね、また、酔っ払いや赤ちゃんは転んでも
怪我しないって言われますよね。。。
スワイショウ・・一番ポピュラーなのはこの前後とひねりです。例えば前後のスワイショウ、(私は最近、
尾骨と腎の力を使うようにしています。)中国では朝夕に2000回づつ、40分くらいするそうです。
40分、これだけやっている時間はない、というか、わたし根性がないので、太極拳教室でも、
最初の5〜10分くらいです。でも、一回だけ40分2000回やりました。。。
まず、腕全体の感覚がなくなってきます。
自分の腕ではないように、腕が自分で動いてくる状態が起きてきます。そして、腕全体にまとわりつく何かが
感じられるようになってきて次には腕だけではなくて体全体が1つのものとしてふわりふわり自動運動って
感じでしょうか。
ひねりのスワイショウは特にお氣に入りです。腰、背骨だけではなくて、股関節、膝、足首の関節が
みんな心地よくねじられて、春の雪(氷)解けのようにジワジワ広がっていくのがわかりますね。
下半身、とりわけ足首は血液の折り返し地点、ここを柔らかくすることによって心臓、脳に回る血量を増す
ことになるわけで、大脳の活性化、つまり、達人先生が言う頭の回転もよくなるということです。
ところで、協会の空手は硬すぎる・・のではないでしょうか。私は・・今やっていることが将来に
繋がることでなければやる意味は小さいのでは、とさえ思っているのです。だから、武道ではよく言われる、
心、技、体、の追求は欠かせないとおもいますが。。技の部分だけの追求ではなく、文部省認可であればなおさら!ですよ!!
心(空手道哲学かな?)と体(医学、健康)の学習も推し進めて言ってもらいたいと思うのですが。。
怪我をしても、病院に行けばよい、試合だったらドクターを呼べばよい、ではね、、、ちょっと違うのでは、
と私は思うのです。
この件に関してはもっともっと皆さんに考えてもらいたいですよ。4)協会は柔道で言ったら
講道館(中原会長)、5)空手界唯一つの文部科学省認可、・・・それは、協会員一人一人に対する、
自覚を促す大きな言葉だと思いますけど、私は。
けして他流に対するものではなく、協会勢よ、しっかり勉強しろ!道を間違えるなよ!という言葉に聞こえませんかねえ。。。(反論乞う!)

両刀さんの飲み会に行きたいよ!!!
両刀さんに多く出てもらいたいね。けど、それいじょうに、もっといろんな方、先生方が見ているのだから
それぞれの意見とか多く出してもらいたいよね。一人で・・自己満足!?で書いてたって面白くもなんともないよ!
さあ、みんなも、なんでもいいさ、書いてよね。
■ちなみに修空館道場の掲示板今面白いです。 http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi
話題・・道場に無頼漢がやってきたら?有段者は警察に届けるの?アミノ酸ダイエット!夢診断、など。 
※ここでもお馴染みのチョー有名人が出てくれています。。。
それから達人先生、、、あちらは高度すぎて私には理解できにくい技術論が多いです。
だから毎日あけるけれども、斜めに流し読み?です。
そんな中で・・先日、達人先生が、『猫背』の選手の話をしていましたるとても興味があります。
たしか、猫背を直す簡単な方法がある、と書いてもおられましたが、その後誰も
質問もしないから立ち消えに成ったのかなあと。
私は聞きたいです。お金を払ってでも習いに行きたいです。
この件、私の感覚ですが。
骨盤、尾骨の意識が重要と思っています。ただ、それを空手の動きにどう生かすのか、ってことまでは
私には考えられませんが。
猫背、側湾症の子供たちはたくさん扱っているので、多少は子供たちには好影響できると思っています。
ではまた。
あちら、書き込みしようとしたらストップしていますね。http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1062402145/l50
新しいスレッド立ち上がったらここでご紹介ください。

>>916 達人先生
>最近の高校生男子の選手は、手足が長くて、猫背で構える選手が多いと思いませんか?
>実は、あれは原因があるのです。そして、猫背の選手が勝っている限りは、日本は絶対に世界では勝てません。
>ちょっとした事であれは直るのですが、みんな猫背である事を語ることがありませんね。
>使う筋肉がある理由で間違っている為に、姿勢が悪くなっているのです。それもその原因とは、練習に起因しているのです。

おっ、今10:06 地震が・・・収まった。。

猫背の件、非常に興味があります。
協会2ちゃんにも、達人先生ありがとうございます。猫背のこと書きました。(質問ですが・・)
104競技の達人:03/10/31 10:33 ID:wOqmS3Mi
>>103
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1067386007/l50
↑をご覧下さい。

 私は、選手を見る場合、意識をその選手に乗り移らせて感じることから始め
ます。練習中は本気で観たい選手とは正面に立って組手をせずに、横からまた
は後ろからその選手の身体の状態を感じることを心掛けるのですが、そうする
と、「あっ!こいつは腰に負担がかかっているぞ。もうすぐ痛めるな。」とか、
「ここにしこりがある。だからとっさの時に逆突きが出ないんだ。」と感じる
ようになります。そこを治してあげれば、いちいち基本から作り直さなくても
すぐに勝てるようになるのです。
 つまり、あるがままの状態に戻してあげる。理想をいえば赤ちゃんの状態で
すか。そうしているうちに、私はそれが分るけれど、悪い所が分っても治す事は
素人同然である事を自覚し、今あるところで修行をしています。
 それで分ったのですが、人の身体とは面白い!そして触れることでこんなに
人の状態が分るのかとビックリしているところなのです。
 凝り方や骨格によって、大げさに言えばその人の人生の軌跡や性格まで予想
できる。
 で、最近分ったのですが、高校生で姿勢の悪い選手が増えている。結果として
腰の入らない技になる。せっかく手足が長くてかっこいい身体なのに、その長い
手足を短く使っている。
 ある程度、ここだろうなと予想して、何人かの高校生を診たら、本当にそこが
悪かった。そこを治した状態の彼らの意識で立つと、スッと背筋が自然に伸び
て感覚的に軽くなりました。
 あごひげ先生のおっしゃるとおり、骨盤がカギです。ガチガチに乳酸で凝り固
まって、かわいそうなくらいの状態です。骨盤の嘆きが聴こえてきます。「エ〜
ン、硬くて動かないよ〜。どーにかしてよ!」と助けを求めているのが聴こえ
ます。

 あまり、書くと「乗り移るとか、骨盤が泣いているとか、お前はオカルト空
手家か!」と、突っ込まれるのでこのへんで。
105競技の達人:03/10/31 10:55 ID:wOqmS3Mi
>それもその原因とは、練習に起因しているのです。

と書いたのは、技術的に間違った練習をしているとか、この技は身体に悪いと
いう事ではなく、練習で技術を高める事には一所懸命だけれど、自分の身体を
労わる事をしていない。だから、どんどん身体のバランスが悪くなって、技術
的に伸びてこないし、怪我に泣くようになる事を言いたかったのです。

 練習後のストレッチをやりながら、クールダウンを行う事で、随分と防げるな
と思いました。みんな、練習前のストレッチは一所懸命で、練習後はすぐ礼をし
て終わっちゃいますね。
達人先生、すごいことを惜しげもなく書きますね。すばらしいですよ。
選手を見る観る・・方法。これはすごい言葉でした。私もこれからそうします。
言われてみればそうなのに・・そうは観ていなかったということでもあるとおもいます。(反省)
全体を見る観る診る・・・。これは、痛みのある局所に対しての対症療法の西洋医学に対して、
東洋の英知・・総体的にみた中から局所をみる・・のと同じですね。ということは・・達人先生、その方面の
勉強始めたのでしょうか。。。
立つ姿勢から骨盤の傾斜が分かれば姿勢も創造できますね。最近は・・O脚が増えていて、
骨盤の傾斜、立って居られない、だから地面に座る・・そういう子供たちが増えています。
足は長くはなっても、元々無理な姿勢があるから、股関節、膝、足首の硬さにも通じ、
動きそのものも変な動きに成っている。
そうした場合、ある程度のレベルまではいっても、そこからはやはり姿勢の矯正が必要と
おもいます。
骨盤を水平に・・すべるように突くには、水平でなければ本来不必要な筋肉が使われ無駄な
動きになるのではないかとおもいます。
>そこを治した状態の彼らの意識で立つと、スッと背筋が自然に伸びて感覚的に軽くなりました。
その彼らにどういう指導をしたのでしょうか。姿勢の指導でしょうか、矯正でしょうか…。
>みんな、練習前のストレッチは一所懸命で、練習後はすぐ礼をして終わっちゃいますね。
その通りですね。いっぱいいっぱい稽古してるモンで、終わりの時間はみんな忙しいですから。。
私の道場では、少休止タイムに、体さんお疲れさんありがとう!と『膝倒し運動』をさせています。
最近の子供は姿勢が悪い、骨が折れやすい、成長発育痛が出やすい、など、指導者としても
考えなければならないことがたくさんあるようなのです。
あと、身体の影響は二通りあるようです。
一つは足または骨盤の形からそれを補うために(補正作用)ゆがみが上のほうにまで出て行くタイプ。
二つ目は、これは患者の場合に多いですが、右半身、つまり、右フクラハギ、右骨盤仙腸、右肩甲・・というように、
右側に重み、ゆがみが起きる場合でしょうか。左脳の使いすぎの場合は左に出るかも、でしょうが。
今度、お会いする機会があったら、実際に高校生を使って達人理論を教えていただきたいです。いつか、きっと。
今日はいつもの太極拳が最終曜日で休みでした。朝からずーっとパソコンの前です。
では。
上の書き込みですが・・・(11行目)>左脳の使いすぎの場合は左に出るかも、でしょうが
と書きましたが、左脳の影響は右半身でした。書き間違いです。
109競技の達人:03/10/31 12:16 ID:wOqmS3Mi
>>107
私も先生の書き込みでとても勉強させてもらっています。

>その彼らにどういう指導をしたのでしょうか。姿勢の指導でしょうか、矯正でしょうか…。

 これは、姿勢の事を指導しても、原因を治さないと姿勢は一時的にしか治ら
ず、ましてや組手で一所懸命相手と戦っている時に姿勢を意識するわけにもい
かないので、一切いっていません。
 しこりがあるところをほぐしているだけです。ただ、先日もある高校生(先
日のインターハイで大活躍した生徒です。)を診ましたが、恐ろしくなるほど
の凝り方でした。股関節の周りの筋肉がガチガチで、ブレーキ踏みながら走っ
ている車のよう、空手マンというより、病人の身体でしたよ。
 案の定、膝が悪い。腰が悪い。これでよく大活躍できたもんだと思いました。
 そこで、原因となっているしこりの箇所を、「溶けろ、乳酸よ溶けてなくな
れ。」と念じながら、しこりを取り除いています。腰周りがほぐれると、肩関
節がほぐれ、首が軽くなる。関節の感覚というものが実感できるようになりま
す。
 いわゆる「がい骨って、こんな感じでカタカタいっているんだろうな。」と、
いう感覚です。
 火曜日に見てあげたのですが、長年の練習で凝り固まったしこりを、練習中
の40分程度ではとる事が出来なかったので、定期的に来てもらい、ゆるゆるに
してみます。来年は、彼には個人で優勝を目指してもらわねば。
ありがとうございます。これで久し振りにぐっすり眠れそうです。(最近眠りが浅い・・)
>股関節の周りの筋肉がガチガチで、ブレーキ踏みながら走っている車のよう、空手マンというより、病人の身体でしたよ。
なるほど、、私もその道で飯を食っているのに空手に活かしていなかったなあという反省です。
私も子供たちの体、これからはよく診てみます。
>腰周りがほぐれると、肩関節がほぐれ、首が軽くなる。関節の感覚というものが実感できるようになります。
こういう勉強を・・・硬い空手?の空手協会ほど勉強しなくちゃならないのでは?とおもっています。
以前、、協会総本部の大坂先生が・・空手で体を壊したり、脳に障害を起こしたり、では最初からしなければ良い、、
と(たしか個人的に・・)おっしゃつていたのを聞きました。
あっ、あれだけの先生でも結論はそこなんだなって思いました。
元々、一撃必殺とか言うけれど、急所は本来、人を活かす所、でもあり、活法と言われるゆえんですね。
せめて自分のところにあつまる子供たちには、体のしくみ、体の使い方の重要性など教えていきたいとおもいます。
昨年より始めたママさん空手教室、現在6道場合わせると24名、全員が親子で道場に
きています。少しづつ、時間を割いてこれまでもストレッチ、とかしていますが、
達人先生に教わった、このコリについても私もさらに勉強していきたいとおもいました。
感謝!!
今日はとてもいい一日です。ありがとうございます。

111名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:12 ID:Lm2PEM0Z
あごひげ 先生
硬い空手と柔らかい空手の違いは何ですか?
教えてください。
112平安狂:03/10/31 15:58 ID:EqwTM0LV
あごひげ先生、協会の方々失礼します。
>104 つまり、あるがままの状態に戻してあげる。理想をいえば赤ちゃんの状態で
すか。

これは私のトレーニングの先生にもよく言われました。
ついでに言うと大きな大会の前にはなぜか練習より道場でマッサージをしていることが多いのです。
緊張感で悪いところがでてくるのでしょうか?体をほぐして上げた子はたしかにいい結果かも。

硬い柔らかい、昨日もある協会の方と話していたのですけれどネットでは分りにくいですね。
太極拳をされている人も多いねって。
煽り屋さん?それとも真面目に?・・(失言だったらごめんなさい)
どっちでもいいけど、これは私の表現ほうほうであって硬いか柔らかいかは人それぞれの感覚ってやつでしょうね。
硬い空手?が協会の空手と言ったのは・・単純に言えば、ガチンコ空手のイメージだからそう言いました。
寸止めと言われるのが私はとても嫌いです。この言葉は伝統から出たものではないと思っているからです。
しかし現実は協会の中でも止める、とか、或いは寸止めだから、という先生がいて混乱していますね。
全国大会の審判会議でだよ・・残念ですよ!
私たちの空手は止めるのではないんです。。んじゃ何か・・・
>>1 の1)2)を見てください。
20年位前?の全国大会ビデオにおいて、首席師範の中山先生がテレビ解説している中で、
『最近、寸止めという言葉がでてきているがそれは当たらない。我々の空手は、寸前に目標を置いてそこに
最大限の爆発、氣力集中、つまり極め!を行う・・』というようなことを言っていました。
最初から止めようとしているのが私から言わせれば柔らかい空手であり、この極め!技をしているのが
硬い空手という・・それは私のイメージということです。
硬式空手と名打っているのがあるけれど、防具をつけて硬式・・そりゃ、硬式でもなんでもなくて防具つき
だろう、、、って私はおもいます。まあ、他人の空手はどうでもいいです。私は協会の極め!の空手に
誇りを持っているし、ここに集まる協会人には少なくともここの線は譲ってほしくないのですよ。
全空連の五段を今から十年近く前に受けたとき、一人目は他流たいしたことなかったが、
二人目は国体選手これも他流だった。バカスカ当てられたね、でも当てられて燃えるタイプなので結果は
もちろんお蔭様で合格。。つまり、他流でも強い選手は当ててくるし、突きが重いし・・・こういう選手の
空手に寸止め、という表現はあたらないとおもっているのです。

出かけます。またお願いします。煽りでもなんでもござれだよ!!!
たまには両刀さんも煽ってよね、、、工作員?とか何とか、そんなんではない煽りでさ!
>>112 さん、ありがとうございます。また深夜書きたいと思いますが・・・。
そうですね。達人先生の言うとおりだとおもいます。
ガチンコのイメージで協会の空手は硬いと今言いました。
が、実は・・先日、ランティス先生、剛柔流の先生との話の中で呼吸とか、形の方向とかを
聞いているうちに何て柔らかいんだろう・・って思いました。その場合の柔らかいは、寸止め
という意味ではなくて、『体にいい』という意味です。
対して協会のガチンコ空手には、極めはあっても、そういう柔らかさが足りない??(どうか反論を!)
のではと残念に思ったのです。だから、113とあわせてこの二つの意味合いを考えると答えは非常に難しい。
他の人に答えてもらいたいとおもいますね。
太極拳は実にいいです。協会でも合宿時、、、硬いことばかり!言ってないでこういう柔らかいのも
やったら!?って本氣で思ってますよ。
平安狂さんは京都ですか?9月に京都大徳寺に行ってきました。あと、滋賀県の三井寺にも。。。
たしか、全空連2ちゃんでご活躍ですよね。。こちらにも是非これからもよろしくお願いします。
私のは意見がきついようですから、時々お叱りのご意見もお願いします。
ではまた。
>>112 :平安狂さん、
すみませんが、その先生が言われたというマッサージ方法
>言うと大きな大会の前にはなぜか練習より道場でマッサージをしていることが多いのです。
>緊張感で悪いところがでてくるのでしょうか?体をほぐして上げた子はたしかにいい結果かも。
を教えてください。どんな感じでされていたんでしょうか。。。
116平安狂:03/10/31 17:09 ID:EqwTM0LV
>115
私は子供たちに使うときはリンパ排出法というのをやります。
大人ではある鍼灸の先生について習っていたものを使います。あとは私も稽古があるので帰ってから書きます。
呼吸の話も・・・
はい楽しみにしています。私も空手に行きます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 21:33 ID:HBvCoTH1
面白くなってきましたね、両刀使いさんのご意見も楽しみにしてます
なんか分かんないけど・・あごひげのスレッドが出来ていました。
びっくりしました。もう、ねるぽ!

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1067568162/l50
ここにも入ってしまった・・・今度こそ ねるぽ

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1064673777/l50
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:40 ID:J/3BcI6c
決して煽りでは有りません。
ただ聞きたいだけです。
あごひげ 先生
先生の考える極めとは何ですか?
教えてください。
お願いいたします。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:49 ID:J/3BcI6c
貴重な体験を有難うございます。
少々疑問に思ったので質問させて頂きます。
嫌ならスルーして下さい。
硬い空手という・・それは私のイメージということです。ですが

しかしガチンコですから硬く(剛性)なのでしょうか?
当てる当てないがその誇りなのでしょうか?
そもそも寸前に目標とは何処を指すのか?

愚問ですがお答え願います。
123平安狂:03/11/01 01:04 ID:Zn55dv5y
よく読むと硬い、柔らかいの話は>>98,99でもう十分という感じですね。
ある方と話していた内容(実は書いていいか確認をとろうと思って遅くなりました。)それで確認取れていないのでそれはまた後日。

マッサージのほうは私のと達人先生のとは違うようですね。骨盤中心だと簡単でよいですね。
私のはスポーツクラブで仕事しているときに習った方法。
で、緊張からか大会前はどこかの痛みを訴える子が多い。それで前日の練習ではマッサージすることが増えてきて最近ではそれ目当ての子達もいます。
なぜかそういえば当日の動きがよかったような?それだけで理論的なものはあまり考えてなかった。でも全身整えてあげると気持ちも落ち着くのかな?

あごひげ先生はでも詮索好きですね。私は今は京都ではありません。大学は平安京の近くではありましたが。
124平安狂:03/11/01 02:47 ID:Zn55dv5y
マッサージのやり方書いていませんでしたね。筋肉を大きく掴んでほぐしながらリンパ節のほうに体液を流してあげると言う方法です。
今は美容法ではやっているかな?疲れが早く取れます。子供にしてあげても痛くないので。
腰や膝、股関節、肩など試合前に痛いと言い出す子ども本当に多い。
緊張から体が固まって血液の流れが悪くなって一番悪いところにでてくるのだろうと思います。
体も心もリラックスさせてあげないと試合では力が発揮できないですよね。
>>121 さん 極めとは・・・氣力集中、一点集中、自分の全てを瞬時に爆発させることだとおもいます。
以上です。あなたの考え方も書いてください。
>>122 さん スルーはしませんよ。ありがたいですよ。
剛性って何ですか?柔性もあるのですか?どう違うのですか?
当てるのが誇りだとは思っていませんが、当たった極め!のある突きはガチーンと脳に響く!
対して最初から止めようとしている突きは当たっても重さのパーセンテージが低い、ということです。
感覚の問題です。
寸前に目標とは、技が取れるところでしょ。でも、顔面で言えば、正面で言えば人中・・。
人中、あとは、こめかみ!ですね。 (注:技としては頭部どこでも取れますが)
なんで人中、こめかみが危険地帯、急所なのでしょうかねえ・・
以上。あなたの考えも書いてください。一方的はイヤです。
>>123 >>124 平安先生、
>骨盤中心だと簡単でよいですね。
>筋肉を大きく掴んでほぐしながらリンパ節のほうに体液を流してあげると言う方法です。
骨盤中心にマッサージということですか?
リンパ球・・・胸部、腋下部、ソケイ部・・・のぶぶんですか。掌全体でつまむのですよね、そして、リンパ球
に向かって押し流すように、ということですか?
リンパ球が滞っているかどうか知る方法は?手の感触ですか?筋肉に関係してますか???
非常に興味がある書き込みです。
幼稚園児に教えるつもりで・・時間のあるときでいいですからまたお願いします。
できれば・・『あごひげ人脈名簿』今作成中なので、メールください、、無理でしょうか。
いつか、実際に教えていただきたいのです。(あとは詮索しないですみますし・・)
128平安狂:03/11/01 10:37 ID:Zn55dv5y
おはようございます。あごひげ先生。昨日の続きです。でも書かなければよかったと思うほど難しい話ですね。それと上またミス、平安京の近くではなく平安神社の近くです。それと平安狂さんでいいです。若輩物なので。

硬い動き柔らかい動きという話の雑談です。最近柔らかい形をしたいと考えていると言う話だったのですがそれがどうも思うように行かないと。それで他流派の動きと比較してみました
ひとつは立ち方です、全空連スレでは股関節の柔らかさの重要性がよく話されていますがその方が言うには協会の動きでは股関節同時に開く立ち方はないとのことなのです。そういえばそうなのかなと思いますがだから騎馬立ちはできても四股立ちはできないと。
下肢の動きで言えば例えば右前屈から四股立ち、左前屈をいう動きが滑らかにできると大きく柔らかく感じる。こういう動きは太極拳でもありますよね。いやもっと腰を落としてしているでしょう。
一つはそういう話、もうひとつは呼吸が吐き切っていないとほかの先生に指摘されたということ。あるいはほかの方もよく止まっていると。
前にランティスさんが呼吸の話が出ていましたが呼吸はやはり動きを柔らかくするには大事です。
これもまた太極拳をしているあごひげ先生にはよくお分かりのはずです。しかし、剛体化、強い極めを意識するあまり息を詰めてしまっている。のかな。(話をしていた方は協会の中でも形で有名な人です。)

あとは動きが直線的という事、それはたしかに運足などを見てもそう感じます。この辺が硬く感じる理由。では柔らかい動きとは。続く。(すいません昼からです)
129平安狂:03/11/01 15:11 ID:Zn55dv5y
続き。とても緊張しながら書いている。
柔らかい動きやっぱり>>98,99,100、ぐらいで話は終わってますね。何度読み直してもそれ以上にいい話は思いつかない。太極拳をよくご存知なんだからこれを空手と反するものとして取り扱わなければいいだけのような気がする。
それは皆さん分っているわけだから。

でも試合で柔らかい形をしたい。これはまた話が違う。スピードや切れのある動き、うえのレスでの動きでできると思う。
でもそれで柔らかく見えるのかというとそうではない。柔らかさを見せるには体の使い方を順送りにするということのような気がする。
例えば足を極め、ためを作りそこからうねりで手を動かす。その手の動きもそれぞれの関節を順に動かす。それはまるで鳥の羽ばたきのようなもの、あるいはウェーブのような動き。
こういう動きが試合形を柔らかく見せる。ある種の太極拳でもこういう動きもあるかもしれないがこの動き、本当は最近はやりの武術的動き・・・ではないような気がしている。
変なところへ話が落ちてしまった。

それに朝から何度も形の動画を見ています。
http://www.gkkdo.com.pl/filmy.html
試合で点の取れそうな形、体の使い方がいい形、一致しない。
130平安狂:03/11/01 15:37 ID:Zn55dv5y
私が協会の動きに話を突っ込むのは100年早かったようです。m(_ _)m
マッサージの話だけ。>>127、そうです、末端のほうからリンパ節に向かって筋肉を掴んで動かしてやりながら掌底を使って流していく感じです?
骨盤を中心にというのは達人先生ご推奨の話です。
私のは全身やってますね。確かにソケイ部周辺はしっかりと流してやることが重要なことですが。つまむのではないですよ。
体の中の余分な水分の押し出し、自律神経系への刺激、老廃物の除去など。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:26 ID:ai50hKMR
>>129
その動画の映像は初心者中級者向けに基本を重視したものじゃないですかね?
あまり各先生の個性が出てない気がする。(浅井先生除く)
132平安狂:03/11/03 00:34 ID:Bb8ar+yZ
基本的にやっているのは分るけれど、十分考えさせられました。
試合で見る協会の形とは違いがあります。それと自分の形の見方が変わっているので前に見たときより今回のほうが何か思うところがありました。
掲示板での皆様のお話とても勉強になります。
133修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/03 07:04 ID:e3J9PAd5
平安狂さん、ごめんなさい。
一緒懸命に書いていただいたのに書けませんでした。
全空連2ちゃんで、達人先生が理路整然と書いてくれたし、まあいいかなあ、と思ったりして。
ちょっと今日は早く出かけるのでまた別に書きます。
硬い空手・・について、私にはこれと言った、達人先生のような理論ではなく、
イメージ、感覚、で言ったものですから。でも、その感覚、再度あとで書きます。
また、書き込みが止まってますね。。。
134平安狂あらためとんちゃん:03/11/03 10:44 ID:Bb8ar+yZ
いえ私のほうこそ、無茶な文章ですいませんでした。
実は平安狂で書くと誤爆が多いため(バカなくせに理論立てようとしすぎる)HNを変えようかと思っていたところでした。なぜかほんとに狂っちゃうのかな?
削除したいぐらいです。協会の皆様、本当に大変失礼いたしました。
135修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/03 22:42 ID:psyHMsUI
平安狂あらためとんちゃん
そうですね、太極拳の動きは柔らかい動きの最たるものかもしれませんね。
柔らかい動きというと太極拳!、
という言葉は、私はよく分かります。。しかし、空手の動きは、特に協会の場合は、
呼吸も特別意識していないし、当てて当てられて!!というイメージなので私には・・
固い、ではなく、硬い空手、という表現になりました。
硬い空手は・・若いときはそれでいいかも知れないけれど、年を取ってからやるにはきつすぎる、とおもいます。
やはり、年をとってきたら、呼吸法とか、関節の動きを勉強するとか、そういうことも考えながら、、
できれば太極拳のように呼吸を伴うゆっくり目の動きがあってもいいのでは、と思ったりします。。。
太極拳は身体にはとてもいいです。まさに、柔らかい空手=私のイメージでは身体にいい空手、だとおもいます。
・・・と書くと、協会の先生方にきっと怒られますね。
でもまあ、良かったら、この点・・私たちが考えても何にもならないかも知れないけれど、
いつか協会も・・生涯空手をもっと強く推進してくれるとき?に、こういうことも踏み込んで考えてくれるのでは、
という期待感から、皆さんにも少しは考えてもらいたい分野です。若いときは、強さ!を求めるのが一番だと
思います、私も。。でも、いくら強くなっても鉄砲には叶わないね。だから、自分の身体、、
空手道を通してどう捉えていけるか!ということはすごく大事なことだと私は思っています。
うちのママ空24名には、そんな感じで、、、今やられていることが、生涯の健康面での力!であり、
蓄えた生命エネルギー!!となるようにと話しています。

136とんちゃん:03/11/04 01:34 ID:d9lKADZV
呼吸、意識しないのですか?そっか〜。太極拳をされているのだからそちらでは勿論してますよね。
呼吸が合うと自分でも驚くような力がでるのですが。動きに伸びが出るし、大きくなって。

でも硬いっていうか協会の人に昔いわれたことが10本でもいいからそれに全力を尽くしなさいというの。そういう鍛え方もすばらしいことだと思ってます。
その人の気迫誰よりもすばらしかった。協会の人、空手に対する気概が違いますよね。そういうところも硬いっていうか芯が強い感じがする。
だからマスターズでも協会の人が多いような気がする。
硬い空手、年をとったらできないっていうけど続けている人多いもの。
若いときに鍛えるだけ鍛えてというのもいいと思います。
硬い柔らかいはイメージ、感覚、そういうのも分ります。
137修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/04 07:00 ID:qWy3eFhm
とんちゃん
協会の先生に怒られそうだけど、、、私は、5〜6人の先生、先輩に(習いがけ)空手を
教わったけれど、呼吸については誰も何も言わない。で、私は、自然呼吸、あるいは、攻撃を
するときは息を止めるものだろう・・と思っていました。
最近です。剛柔流の形を見て吐くのかと思ったのは。。勉強不足ということなのか、それとも、
極め重視!で呼吸どころではないのか、、いつか上の先生によく聞いてみます。
とんちゃんが知っていること教えていただければ助かります。
太極拳、当然ながらゆっくりなので吸って吐いて〜〜です。氣持ちがいいです。
全身に氣血の流れが出て末梢にまで採氣したエネルギーがいきわたる、、、そんな感じです。
空手においてこんなことを考えながらやっていられないということかなあと。
形を教わったときも吐け!とか言われたことがありませんでした。
今さらながらの疑問です。
はい確かに、全国、マスターズを見ると協会勢が多いようで年をとってやっている方もとても多いようです。
でも多いといっても・・例えば剣道なんかと比較したらほんとに一握り、
微々たるもんでしょ。
私は剣道をしている皆さんのように・・年をとっても道衣を着て子供たちに胸を貸し
心地よい汗をかく、世代間交流をし、新しい世代に自然な形で礼儀や躾などを
伝えていく、、そういうのが空手の道としては一番いいことだとそう思っています。
強さ!をいつまでも追い求めすぎると・・その辺の意識は持てないですね。
そして持てない人は、たのしく続けられない、ほとんどが離れていっている、となっているのでは
とおもいます。
マスターズなどで見る光景が地域に戻ったときにあるか、というとそれは違うな、って思うということです。
もっと空手の道、国民に広く認知されて発展できる道、あるのではないかとおもいます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 19:14 ID:hlkMbOcA
ママ空とありますがどういう人たちが稽古してますか?
小中学生と一緒の稽古ですか
指導は他の小中学生とは違うのですか?
組手を嫌がることはありませんか
139修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/05 07:34 ID:aHgGVfQq
>>138 さん、ママ空についてのご質問ありがとうございます。
みんな一緒懸命に汗を書いています。
これから、今日のカルチャー太極拳、資料を作らねばならないのでまたあとで書きます。

■うちの掲示板でイジメ問題が取り上げられています・・・http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi

140名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 12:45 ID:3rLuhs8L
大石武士先生がギネスに載っているというのは本当ですか?
141修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/06 07:26 ID:kmHYRZwp
>>138 さん、ママ空については、私のホームページ掲示板にたくさんの人が書いているので
そこから稽古のイメージをひろっていただければとおもいます。そうです。子供といっしょです。
ただ、青アザが出来て困っているママさんたちがたくさんいて・・・今、そのことが話題になっています。
組手を嫌っている人は多いですが、でも辞める人はいません。現在24名が
汗を流しています。みんな明るいです。

>>140 さん、大石先生がギネスブックに載っているのは事実です。最近のギネスブックはわかりません。
たしか、空手の全日本で三連覇した人、ということで載っていたとおもいます。
他流の人が見たらおもしろくはないでしょうね。その全日本はJKAの全国大会ですから。
ただ、いち早く流派名をはずし、いち早く全国、世界の大々的組織にし、いち早く
文部省認可団体として活動をしていったと、ということで認められたのだと、そこで、
大石先生(現在駒大教授、総監督?)が三連覇することは名のある強豪がひしめく当時の
時代ではすごいことだとおもいます。相手がうごく瞬間をのがさず、もう中段に入っていた、、、
という中段突き、先の先の名手でした。まさに空手の達人でしたね。 
私の道場生も先生の門下生になっています。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:43 ID:3zG5c41F
11月7日は、故・高木正朝先生の命日!

『嗚呼 風雪空手道 』
牧羊社 1988.10 1800円
目次
発刊にあたりて/推薦の言葉−空手道一筋の高士(中原伸之)/
推薦の言葉−空手道を知る、かけがえのない書(海部俊樹)/
推薦の言葉−現代人は本書を心読すべし(源田実)
【第一章 空手の心】
空手道の原点とは/風雪に耐えて/明正塾の発足/唐手術発生の素因/
唐手術から空手道ヘ−禅との深いかかわり/空とは拳禅一致なり/
若き日の船越先生、台風に向かって騎馬立ち/電車でスリに狙わる/
空手道の哲学−精神文明の根源/道場訓/船越義珍先生 空手道松涛二十訓/
空手は礼に始まり礼に終る/空手に先手なし/
「空手に先手なし」を桜内外務大臣に解説/禍は懈怠に生ず/
道場のみの空手と思うな/空手の修業は一生である/
あらゆるものを空手化せ、そこに妙味あり/
空手は湯のごとく、絶えず熱を与えざれば元の水に返る/
勝つ考えは持つな、負けぬ考えは必要/敵によって転化せよ/
戦は虚実の操縦いかんにあり/人の手足は剣と思え/
男子門を出ずれば百万の敵あり/構えは初心者に、あとは自然体/
形は正しく、実戦は別もの/力の強弱、体の伸縮、技の緩急を忘るな/
常に思念工夫せよ/正々堂々の人生/雑巾掛けの精神/
空手協会のマークの意味するもの/「馬鹿野郎」運転手
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:45 ID:3zG5c41F
【第二章 空手道の歩み・その一】
空手道との出合い/拓大に空手道を導入/早大で初の演武会/
戦後の空白から立ち上がった空手道/空手道の再出発/
事務所を転々、演武会を強行/船越先生との再会/積極的普及開始/
共立講堂で大会/米空軍との関係/防衛大空手道部誕生/
戦後初の総合武道大会/宮城県支部の結成と、空手界初の試合展開/
道場建設の恩人、片岡社長との出合い/道場建設の幕開く/晴れの道場開き/
片岡奨励賞の由来/船越先生、道場への来訪/地方支部の発足−兵庫県支部結成
長野県支部結成/本部初の鏡開き/老師を慰める会/空志会の結成/
空手映画の活用/椿山荘で「護身編」撮影/恩師に感謝の秋季記念祭/
空手協会の指針/米国空軍の熱意とその影響/「椅子捕り」の開発/
入会者の増加と指導陣/三十一年PR作戦/警察の猛者(もさ)たちに指導開始
大学対抗戦も活発に/大正大学初の演武会/国際基督教大学演武会/
駒沢大学空手道部創立八周年を祝って/防衛大学校第一回演武大会/
関東大学リーグ戦
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:45 ID:3zG5c41F
【第三章 空手道の歩み・その二】
巨星墜つ、船越先生永眠/協会は服喪一週間/本葬、崇祖堂霊園で/
先生ご臨終の模様/空手界あげての船越先生追悼祭/
船越先生の彰徳碑、鎌倉の名刹・円覚寺に/彰徳碑除幕式/松涛同門会の結成/
先生の三十年忌/四谷本部道場二周年/第一期研修生の修業式/海外派遣第一号
将軍たちと空手道/警察大学で演武会/山崎巌氏が新会長に/
協会初の全国空手道選手権大会/大会試合結果/三十二年度大学定期戦/
新会長に益谷秀次先生が就任/三拳聖追悼空手祭/注目の東西対抗戦/
栄光・皇太子殿下ご臨席/華麗な開会式/皇太子殿下のご到着/
浅井哲彦選手が総合優勝/崩れ落ちた壇上で堂々演武の杉浦師範/
第一回全日本選手権大会、協会関係者の健闘光る/
空手道日本一に−飯田紀彦顕彰さる/壮烈三島由紀夫氏の自決/
全国選手権大会に出場/三島氏のメッセージ/遂に現われた道場破り/
ボクシングの王者モハメッド・アリの一撃/工学院大学優勝のかげに/
サリドマイド児が空手道でたくましく成長/住吉師範の努力精進/
協会会長の変遷/国士館大学に空手道場開設/
道場開設三十周年記念祝賀会盛大に挙行/
第一回松涛杯争奪・世界空手道選手権大会/第二十八回全国選手権大会/
空手道の今日−豪華な入場式は選手権大会の華/全国小中高校選手権大会に思う
空手道に結ぶ、母と子の信頼と愛情/女子選手は増加の一途/
小林美奈子選手の大会出場に沸く/河島弘美・前人未踏の成績/
中村洋子をはじめとする素晴らしい女子選手たち
145修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/07 07:48 ID:qCznTRqe
どなたか分かりませんがありがとうございます。
高木先生の本、
私も20冊買って指導員や父兄にプレゼントしたのを覚えています。
・・・その時代の偉大な功労者、巨星がまた一つ 墜つ!です、最近です。悲しいです。

全空連、全日本での空手協会勢の強さは比較にならないほどでしたね。
だからその当時、三連覇を果たした大石先生は、やはり群を抜いた強さ、偉大でした。
ギネスに載って当然だと思いました。
協会の誇りが142〜144にありますね。

>第一回全日本選手権大会、協会関係者の健闘光る/
>空手道日本一に−飯田紀彦顕彰さる/
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 05:27 ID:HrabQXFa
私は世田谷学園OBなんですが都内で(都立、私立)空手部監督、コーチを募集している学校は有りませんか?
147修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/09 07:55 ID:Ox2NQWJT
世田谷学園、インターハイ団体戦日本一、おめでとうございます。
ちなみに、個人戦組手に準優勝したのは修空館道場出身、茨城県水城高校所属です。
ずいぶんと世田谷学園に出稽古に行き、しごかれたようで、そのおかげで入賞できたのだと
私は思っています。。

コーチね、宮城に就職先があれば、私の道場で高い日当だしてもいいんですが・・・。
がんばってくださいね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:34 ID:iy3D9XtO
この>>147あごひげは、「両刀使い」と同一人物だろう。

<★伝統空手の理想的ルールとは?★>というスレで、工作員が、両刀使いだという人物を
紹介してるのだが。
「両刀使い」の本名は、後藤誠爾(ゴトウ・セイジ)で、日本空手協会の埼玉県本部で理事をやってる、
と工作員が主張してるよ。
工作員によると、下の人物が「両刀使い」だそうだ。
          ↓
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/3754/introduce.html

後藤誠爾は、「両刀使い」じゃあないだろ。
彼のプロフィールのどこにも、「自分が両刀使いです」とは、書いてないぞ。

149名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:43 ID:iy3D9XtO
下のスレに、「両刀使い」として、後藤誠爾という人物が紹介されてる。
この後藤は、本当に「両刀使い」か? 別人だろう。

★伝統空手の理想的ルールとは?★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1057056526/265-


150名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:28 ID:jwJ7pZml
>>148

あごひげ先生と後藤誠爾氏は同一人物ではない。
見れば分かるだろ。

自分が両刀使いだなどとプロフィールに書く訳が無い。
けれど、間違いなく、正真正銘の両刀使い氏である。

かなり前に正体ばれてる、何を今更・・・

あごひげ先生だって自分のHP公開していて、正体ばればれ。

148って、そうとうボケてる・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:35 ID:iy3D9XtO
>>150
>けれど、間違いなく、正真正銘の両刀使い氏である。

なんで、そんなこと断言できるんだ?(笑

おまえが、両刀使いだろう。そうだろ?



152修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/09 21:23 ID:PDzy7hgM
どなたか教えてください。
11月2日〜 メールが送信されていなかったようです。。

ここ一週間、アウトルックエクスプレス・・のメール送信すると以下のように出て送信されてなかったのです。
昨日も大事な人から海外のお土産、コーヒーをいただいたメール、あと個人的相談事、など大事なメールを
送りたいのに送られてなかった・・ことが今日分かりガッカリしているところです。
どういう意味か、どうしたら送られるのかおしえてください。

シマティック社の電子プロキシ・・・『メールサーバに対する接続が中断されたのでメールアライアントを
開いてメッセージ送信フォルダからメッセージを再送してください。』
と出ます。

尚、このメッセージは、一度『メールサーバーに拒否されて送信されません』という表示が出たあと、何回か送信
をしているうちに、送信トレイからなくなり、送信済みアイテムに入っているので安心していましたが、
知人の知らせにより、最近メールが来ない、というこで調べた結果わかったことです。

メールアライアント・・これはどこにあるのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。お願いします。
(ニッポン頑張れ!)
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:34 ID:N/V45iJi
協会空手家ここに集合しる! http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=karate39
154両刀使い:03/11/09 23:50 ID:MfRMeDm9
私が何か?
155修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/10 00:00 ID:pS4iUHVs
両刀さんが出てこないからみんな寂しいんだよ。
名前を出さなきゃ顔ださないし〜〜〜

あごひげも両刀さんの煽りやろうかな、、、おやすみ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:15 ID:zilXZ/Ms
あごひげ先生始めまして!インターハイ優勝おめでとうございます!!もちろん知
ってますよ(笑)大学進学はやはり協会系なんですか??楽しみですね。
私はお金なんてどうでもいいんです。今まで良き師範に
学んできたこと伝えたいと思ってます。強豪校の練習内容を都立校などにも取り入
れてどれくらい通用するのかという期待なんかも有ります。世田谷学園も確かにス
ポーツ推薦なんですが高校から始めた生徒なんかもレギュラー入りし試合に出たり
もしてるんですよ。今の高校、大学空手界は強豪校とのレベルの差がありすぎると
思いますので、同じ学生なのだから練習方法なんかで代わってくると思うのです。
私は百枝先生を始め色々な師範の方と横のつながりも有りますので練習試合や合同
稽古も出来ると思いますので、空手部は有るが指導員がいないと悩んでる学校があ
りましたら是非力になりたいと思いました。



157修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/10 09:12 ID:kB3/H2bc
世田谷OBさん、まず、優勝ではなく準優勝です。たくさんの大学に誘われたようですが、
やはり協会系、私も尊敬する師範の在籍する大学です。いつか本人に会うことがあったらお声を
かけていただければと思います。
>今まで良き師範に学んできたこと伝えたいと思ってます。
この言葉を生涯忘れないでください。
私たちはすばらしい道、空手道という、、、後世に何かを残すことのできる力を空手の道を通して学んでいる
と思うのです。後世に残すことができること、それはそういう自分の持てる技術を教えつつ、そこで学んだ
生き方をも今の若い子たちに教え影響していけるということです。是非、いいところをさがして
コーチをはじめてください。教えることは学ぶことである・・です。
宮城県にこられることがあればいつかれんらくください。できることなら、小中学生ですが、私の道場でも
空手の楽しさ、組手の楽しさ、教えていただけませんでしょうか。いつか、きっと・・・。
158両刀使い:03/11/10 22:07 ID:4ctfNTHq
昨日は当県担当ブロック昇級審査会でした。
皆さんの県や地区の道場生は増えていますか?
当県担当ブロックは少し現象気味です。
何か道場生を集める良いアイデアはないものでしょうか。
159修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/10 22:37 ID:DcviL3QO
おっ!ほれ両刀氏だー!続きをね、後藤さんはいい男だね〜〜、続きはどうしたーー

あごひげはあごひげを生やしていて両刀さんには髭がない。これホント、
身長もちがうし、イケメンじゃよ、彼は。。

どこも会員は減少してるね。
どういう稽古をしていくかによると思うし、強さだけを求めたらそういう人しか集まらない
だろうし、、、
あごひげの道場は今3歳が5人も居るよ。。2歳では早いですか?なんて、ね。何考えてんでしょうねー。
私の道場は子供主体なもんで子供のやる氣、元氣なすがたも大切だけど、やっぱ、
ポイントはお母さん方の口コミだね。
これはツヨイ!!!うちの道場の原動力は24名のママ空です。
みんな元氣、指導者の補助??小さい子の面倒見ながら空手やってくれている。
あとはお世話してくれているママさんたちをヨイショしたり、何かの都度優遇したり、
大事にしてるよ。

いいよ、うちの道場。。
何かそういう特徴が出て地域に根付いてくればしめたもの!だと思う。

さあ、みんな!両刀さんの質問にこたえてちょうだい!!
160修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/10 22:40 ID:DcviL3QO
コマーシャル?ごめん。

誰かがこんなスレを10/31に作ってくれました。。誰か知らない人。。
今271まだ行ってます。一度寄ってみてください。

■このスレでしか語れないあごひげ先生のお話
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1067568162/l50

161名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:44 ID:mVi7HvVw
>>154
おー、帰ってきたか(笑

おまえの本名は、後藤誠璽なのか?
どうなんだ?
答えろよ。
また、逃げるなよー。


162修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/10 23:03 ID:y4L6JpZk
ん〜〜いい線いってんだけどさ〜

もうちとまともな質問したらいいのにな〜、一言足りねえよ、
一応、兄弟が答えてやっかー・・そうだよ、後藤だよ、けど、下の字がちがうな〜

あんたも会員集めの一策・・出してみろよ!
おらー ねるぽ・・・そういえば、最近、山崎パンでなくなったのでは???
なんで???
あごひげ、ねるぽ  
163両刀使い:03/11/10 23:56 ID:1lVpg8cc
>161 うーーん、違います!

あごひげ先生  それはある意味「隔離スレ」だったのでは?
        ところで12/13(土)東京に来られるのですか?
164修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/11 23:06 ID:CleJT3pb
両刀さん、13日って何があんでしょう。
S先生の何かでもないよね。
総本部の行事もないでしょ。なんだろう?
165両刀使い:03/11/12 01:09 ID:QemW0uJt
ハイ、そのS先生の総本部の行事があるはずなのですが。
166修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/12 06:34 ID:X8XUVQz1
両刀さん、おはようございます。2日に森先生が東京に行ってその協議をしてくる
と言われていましたが。その後は協会としてのなんらかの連絡が入るものと思ってました。
ということは、13日は、総本部、側近の関係者だけの行事かなあと。
いずれにしても、協会を支えた偉大な人が去り、協会もいい方向に引き締まっていって
くれることをのぞんでいます。いろいろ陰になり心配してくれていたわけですから。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:38 ID:ItoVa1dU
>>162>>163
こらッ! 
管理人としての立場を利用して、俺の書き込みを、勝手に書き変えるんじゃねえ。

俺は、誠爾と書いたのに、>>162>>163のバカ管理人が、誠爾の「爾」を、
「璽」と書き変えやがった。
ふざけたマネするんじゃねえ。

>>165
おまえは、後藤誠爾じゃないだろ。別人だろ。なあ。





168名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:39 ID:ItoVa1dU
>>165
アホが。


169名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:40 ID:ItoVa1dU
ふざけたマネするんじゃねえ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:26 ID:ncAZkKln

>>169
オマエモナー
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:48 ID:ItoVa1dU
>>170
おまえが、だろ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:57 ID:ncAZkKln
>>171
くだらん事でいちいちレスするな。
アホ!
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:31 ID:topWTDvV
自分は大学で少林寺拳法をやっています。この頃先生などに対する仕事、細かい技術の注意などにとてもつかれました。まだ大学1年なんでやめるならすぐに辞めて空手を始めようかなと思うんですが、
このまま少林寺を続けるべきでしょうか?それとも早く辞めて空手にいくべきでしょうか?
皆さんのいいアドバイスをください!できれば少林寺か空手やったことある人お願いします!真剣に悩んでます。
174両刀使い:03/11/13 00:07 ID:WaAxtijA
>173さん はじめたからには卒部をするまでがんばりなさい。空手は卒部してからでも遅くはありませんし、やってきた少林寺の技術は役に立たないはずはありません。
目指した自分の決断にけじめをつけれない人間は、結局何をやっても高みは望めません。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:12 ID:mr+kt+6Z
>>174
でも先輩とか先生に対する礼儀が以上なんですよ。
176両刀使い:03/11/13 23:51 ID:L/ZTl2pZ
比較がどこかにもよるでしょう。 「我慢」が出来なければ武道の道にい続ける事は出来ない事は分かってください。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:08 ID:WsX9MZGy

日本の剣道有段者必見
(高校生 大学生にも、お勧めする。)

日本剣道と日本刀

内容

@剣道発達以前の日本刀
A江戸時代以降の剣道と日本刀
B竹刀と日本刀
C稽古と実戦         など。

歴代日中剣道連盟
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm

軍刀編、引用の事
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 10:24 ID:GmATYyow
中国人に剣道など教えるな。
ODAのほかに武道までむしりとられてどこが面白いのだ。
友好の美名に隠れた文化的侵略とODA強奪、内政干渉。留学の大儀の下での強盗殺人。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:08 ID:LNGyTNg4
最近寂しいここ・・・
あごひげ先生!両刀さん!
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:10 ID:LNGyTNg4
話題を提供しなくちゃいけないのかな?

審査の季節、昇段審査会の合格率ってどれくらい?
各県で異なるはず、参考の為に教えて!
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:37 ID:lErB5u/X
>>173
大学で空手やてます。
空手でも先生に対する礼儀などは同じだと思います。
どちらがいいとは言えないですけど大学の空手部に入っても
状態は変わらんと。

でも細かい技術の注意は強くなるには不可欠では
182修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/22 07:26 ID:CcX+gBHH
>>180
宮城県では、合格率高いです。高すぎますね。
他支部の掲示板を見ること多いですが、何回も受けてまだ合格できない、とか。
でも宮城県は、不合格の人が10〜20パーセントってところでしょうか。
私は、
本人のために、そして指導者の一つの目安、目標が高くなるようにもう少し合格率
を下げてほしいと思っています。
不合格!が恥ずかしいとか、残念とか・・そういう親達の感情、本人の氣持ちを
正しく導いてやるのが私達指導者の真の仕事であり、私達が勉強しなければならない
分野では、と思っているからです。
大事なことは、段を取った、ではなく、どれくらい苦労して取っての黒帯の重み
なのか、何を学んだのか、ということだと私はおもいます。

>>173 さん
見ていたら再度書いてください。どうなりましたか?
両刀さんが言ったことは正論です。
ただ、どの武道も皆素晴らしいけれどそれを良くするも悪くするもそこの指導者環境でしょうし、
最後はその環境に居る本人の氣の捉えようと私はおもいます。
良かったら中間報告、その後どうなりましたか?
けして両刀さんはあなたを突き放した訳ではないとおもいます。
あなたを・・再度、両目を開けて、何が大事なのか良く見て行動するように、
と促したのだとおもいます。両刀流の叱咤激励ではと私は思いました。
大学1年生、これからです、頑張ってください。

今朝は以上。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 08:11 ID:IPl98t29
>>180
審査。私は他会派だけど厳しく見てくれるほうが自信に繋がる。残念ながら私のところは昇級は受ければ落ちない。
その前に道場内で選抜して受けさせるからだがもう少し厳しく見て欲しいと思っている。
昇段も厳しいが案外いいかげんなところもあって実力のない黒帯がいくらいても一緒。
何の役にも立たない。
誇りを持って黒帯を巻くため、厳しくあって欲しい。
残念ながら私は自分の段位に自信がない。
さらにまた10数年ぶりに昇段審査を受けるのだけど受けていいのかどうかも自分ではだめだと思う。
受けてだめなら落ちる審査なら思い切って受ける価値もあるのだけど、ほとんど通ることを考えると・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:56 ID:QzWNQEjs
この「日本空手協会」のスレは、
朝鮮総連が、日本空手協会とその関係者についての情報を
収集する目的で、立ててるんだろう。
工作員が自作自演で書き込んでいるのは、そのためだろう。


185名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 17:40 ID:HdzHYBHX
あごひげ先生、お帰りなさい!
186修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/24 14:42 ID:+TkIxga/
■横隔膜さん!・・・
ここを見ることがありますか?見ていましたらお願いします。
横隔膜さんにはいろいろ楽しく教えていただいている中で突如邪魔者が入り嫌気がさしました。
今後は2ちゃんねるは両刀さんと同じくらいのペースにしたいと思っています。
しかも見るのは日本空手協会と全空だけにします。
武道をやっている人は必ず礼儀がある、と思っていました。とても残念でした。
世も末か・・と嘆き悲しむ状況でした。私に耐性がなかったということですが。
ただ一つ、横隔膜さんともう少し話をしたかった・・・。
いろいろ横隔膜さんの書き込みに反応したかったけど、そういう氣分にもなれず
もう見ないようにしています。大変ごめんなさい。
良かったら、ここかまたは修空館道場の掲示板でいろいろ教えてください。
禅密功に関する話ももう少ししたかったのですよ。。。

■トシさん!・・・
見ていましたら・・良かったら連絡ください。どこのどなたか分かりませんが大変お世話になり
ありがとうございます。直接、一言御礼を言いたかったのです。そのあと、私は、トモ、として
書き込みしました。解決まで時間が掛かるようですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ご迷惑をお掛けしました。
187修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/24 14:49 ID:+TkIxga/
>誇りを持って黒帯を巻くため、厳しくあって欲しい。
>>183 さん、
あなたは立派な人だと私はおもいます。そういう方に是非昇段し、後進の面倒を
みてもらいたいと願っています。若い指導者には、体力はあるけれどそういう知性
のない人間が多いように思っています。
空手は一つの人づくり、人間形成の手段なはなずなのに、ここの2チャンネルで
必ずしもそうとは限らない、、、私は真面目に自分の学びになるような参加にしたいのです。
まあ、上にも書いたように嫌気が・・他の2ちゃんで嫌なおもいをしたので
今後はほどほどにしたいと思っています。まず、自分の掲示板をしっかり守らねば
という結論でした。
6月かな?私が2ちゃんねるを知ったのは。
だいぶパソコンの前に座っている時間が長くなり、他に事務処理が溜まっていても、
今日できることを明日に、また明日に、伸ばしている情けない自分がいました。
大きな反省でした。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 16:40 ID:xnf+qFr2
>>187
>空手は一つの人づくり、人間形成の手段なはなずなのに、ここの2チャンネルで
>必ずしもそうとは限らない、、、私は真面目に自分の学びになるような参加にしたいのです。

わーお、また奇麗事言ってるね! この「奇麗事」って言葉が気に食わない人は
下のスレ↓をよく読んで「あごひげ先生の人間性」を判断する事をおすすめします。
今はhtml化になってないけど、そのうち見れるようになりますから。
特に「天下無敵」さんとのレスのやりとりを参考にしてね!

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1067568162/l50
色眼鏡をはずして、よ〜く冷静になって双方の発言を読んでくと、人間性が分かるよ(w
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 16:42 ID:xnf+qFr2
あ、忘れてた。リンク先に
>html化されれば読めるようになります。(通例、2〜3ヶ月ほどかかります)

ってあるので。念のため2〜3ヵ月したらまた書き込むから、よろしく!
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:28 ID:DLV1JAQt
せっかく、あごひげ先生が登場してくれたのに、横槍が入ってしまった。。。
人の揚げ足とるより、もっと自分の意見をどんどん言えばいいと思う。
あごひげ先生は、その点、違うね。自分に、自信と誇りをもっていると思う。
このような指導者は、世の中広しといえども、十本の指に余るのではないだろうか。
そういう、熱血指導者が、討論しあえる掲示板であってほしい。
今後を、期待する。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:33 ID:CvyFlKEZ
あごひげ先生、上は荒らしですよ。
荒らしは相手にしないでください。
こいつら何も出来ないんです。
ただ面白がっているだけ!
空手のこと分からないんですよ
馬鹿は相手にしないことです。

あごひげ先生、応援しています
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:41 ID:OG+s4qA/
色メガネをかけてんのはおまいだろうが!
天下の自作自演はもういい!

すっこんでろー!ボケ!.w( )w/
193観空小:03/11/24 22:45 ID:bCAaA6/Y
あごひげ先生、応援していますよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:09 ID:LvaJwxMM
あごひげ先生と両刀使いさんは私達の宝です!

おやすみなさ〜い
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:09 ID:bCAaA6/Y
あごひげ先生、人気だね
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:23 ID:5gCkiLrG
こりない奴
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 07:13 ID:U3steJN+
あごひげ先生、両刀使いさん、昇段、昇級のポイントどこにあるのでしょうか。
子供たちのばあい、そして大人の場合、また、段や級によっても違いますかね。
先生方のアドバイスをお願いします。
198両刀使い:03/11/25 12:45 ID:5gCkiLrG
私はあごひげ先生が嫌いです。
これ以上私に付きまとわないで下さい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 12:47 ID:B1MPw1yo
笑った(w
偽物バレバレ。
200天下無敵!◇sBAKA1sNcE :03/11/25 23:00 ID:3LvnbSRH
掲示板での問題は掲示板でつけるべきだろう。
文句があるなら、みんなの見てる前で、正々堂々と言え。
他スレでコチョコチョしたり、メールでゴチャゴチャ言って来るな。

メールするなら、もっと早い段階でしとけ、ボケ!
201修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:01 ID:3LvnbSRH
わかりました。
んじゃあ、あなたの部隊は一切出さないでください。

私の方も・・・私に応援したいと思う方、一切手を引いてください。

はい、それであなたは私に何をどうしろとおっしゃるのですか?
あなたは一体どういう武道家?なのでしょう。
礼儀とか、そういうものは一切無視ですか?
あなたの年上ですが。
私はあなたと武道の話をしたかったのですが・・・。
私の見当違いでした。だから、もうあなたとは話はしたくないのです。

万有さんに代わってください。おねがいします。はいどうぞ。
202修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:03 ID:3LvnbSRH
寝る時間が迫っているので早く書いてください。
私は忙しいのです。
203GSL:03/11/25 23:08 ID:B1MPw1yo
一体全体どうしたんですか?
なぜ、あごひげさんと元さんが喧嘩しているの?
204修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:10 ID:3LvnbSRH
早く書いてください。寝ますよ。
それから、抽象的なヤジではなく、具体的に書いてください。

単なるチンピラですね。恥ずかしくありませんか?
人に何を教えるというのでしょう。
さあ早く書いてください。
そしてもう終わりにしてください。
みんなを不愉快にするのは・・自分のスレだけにしてください。
ここは日本空手協会のスレです。
あとは来ないでくださいね。
205修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:16 ID:3LvnbSRH
>>203 :GSL

喧嘩ではありません。天下さんが、削除願いが出ている、あごひげ煽りの新しいスレに
こちらのアドレスを書いたのです。つまり、一派がこちらをみるように、荒らすように、ということでしょう。
卑怯な方、と思ったので、メールをさがし、もう止めてください。
どうしたら止めてもらえるのですか?
と、天下さんにではなく、元龍貴さんという本名?の方にメールを出しました。
その結果、こういうことです。
どなたか、教えてください。
あごひげを応援することはけっこうです。ただ、私がここに登場しているのを
とても嫌がっているようなのです。別にやめてもいいのですが、私がここのスレの
宣言文の基礎を作った人間でも有り、そのようなチンピラふぜいの言うことに
いちいち折れていても、と思うので、どうしたら天下さんに引いていただけるのかね
どなたか教えてください。
206修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:19 ID:3LvnbSRH
あら、正々堂々と言ったのはどなたでしょ!
早く反論してください。私は明日忙しいのです。太極拳教室2箇所です。
夜はまた。80人が待つ子供たちのところに行かねばならないのです。
早く書いてください。寝ますよ。

正々堂々とね、
207修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:22 ID:3LvnbSRH
どうしました?あなたが皆さんを誘導したスレッドはここですよ。
どこかに隠れたのでしょうか。

早く出て来てください。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:22 ID:ROvBI1qG
はじめちゃんはチンピラ以下。
209アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/11/25 23:23 ID:/l6run+R
>>205
よござんす、ボクが教えて差し上げましょう。
その前に

>そのようなチンピラふぜいの言うことに
ってお書きでいらっしゃいますが、これはどこのどなたの事でございますでしょうか?
どこのチンピラを相手にされているのか、それがハッキリしないとアドバイスを差し上げるのも無理なんですが?

さあ、ここでハッキリと誰がチンピラなのかお書きくださいまし。
210修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:24 ID:3LvnbSRH
200 :天下無敵!◇sBAKA1sNcE :03/11/25 23:00 ID:3LvnbSRH
掲示板での問題は掲示板でつけるべきだろう。
文句があるなら、みんなの見てる前で、正々堂々と言え。
他スレでコチョコチョしたり、メールでゴチャゴチャ言って来るな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらまあ、天下さん、さあ早く正々堂々と出て来てくださいよ。
恥ずかしくありませんか?

万有愛護さん、に代わってください。まともな話をしたいのです。
211修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:27 ID:3LvnbSRH
アオリさん、あなたは天下さんですね。
チンピラとは、チンピラの言葉を使う方をチンピラふぜいと言いました。
世間ではそういう味方をするとおもいます。
それから、私はあなたとはあとは話はしません。なさけないですね。
自作自演をしないで出て来てくださいよ。

元龍貴さん。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:27 ID:J9rPElfr
あごひげ先生、「こんな〜はイヤだ」のスレに返信がきていますよ。
吉野アイキ塾スレで話そうとのことです。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:28 ID:ROvBI1qG
チンカスの舎弟は、ラバブと空手虫とイナニ。ハハハ


おぃ、チンカスはじめ、講習会いつよ???
214GSL:03/11/25 23:29 ID:B1MPw1yo
正直、途中経過が今一つ良く解らないのでアレなんですが・・・・
あごひげさん随分とご立腹の様ですが、
元さんは良くも悪くも2ちゃんの中ではこういう人なので、余り気にしない方が良いかと・・・・


どうしても合わないと思われたら、無視をするしか無いと思います。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:29 ID:ROvBI1qG
アゴヒゲってだれ??
216アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/11/25 23:32 ID:/l6run+R
>>211
ふふふ、あおひげ先生ったらイヤですよー。
人をチンピラ呼ばわりするなんて、仮にも武道版でする事ではないですよ?
ボクは武道版で人を、そのように下品に呼んだ事はありませんけどね。

自作自演ですか?
まあ光栄な事です。
しかし、それでよく人様に空手を教える事ができますね。
道場生のご父兄もご覧になっているのではないのですか?
ここらで一つ、現代における護身のありようを見せていただけるかと期待しているのではないですか?

ボクも期待していますよ?

217修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:33 ID:3LvnbSRH
>>214 :GSLさん。
はい分かりました。
ただ、いつまでも付きまとわれるのはね、私は武道の世界にいるので先輩後輩の
中で生きてきたもんで・・無礼はどうも許せんのです。

GSLさんは普通の方のようですが、
空手の方ですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:34 ID:ROvBI1qG
あごひげってだれよ?
219修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:35 ID:3LvnbSRH
アオリさん、私にはこどもたちが230人もいるんですよ。
親もみんなついてきていますが。
それがどうしましたか?
話をしたいなら答えられるような質問をしてください。
情けないですね。もう私は寝ますよ。
220横隔膜:03/11/25 23:37 ID:B6aOleYc
僭越ながら申し上げます。
HAJIME先生があごひげ先生に不信感を抱くきっかけになったのは
あごひげ先生の以下の発言かと思います。
この発言についてあごひげ先生は全くフォローしなかったから。

18 :今日はすごい日でした!・・あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/10/31 23:58 ID:+pXsNeus
天下無敵先生、氣の話は先生の話ですか???
藤平先生の本か何かからではないですか???と聞いたら大変失礼ですよね。
あまりに短時間で、私の求めている文章だったモンですから。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:37 ID:ROvBI1qG
アゴヒゲってだれよ? 生徒の数より質だろ。ハゲ
222修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:38 ID:3LvnbSRH
あら、天下さん出て来ませんね。やっぱりアオリさんだったんですね。
お疲れ様です。ではおやすみなさい。
もうここにはチンピラふぜいは来なくていいですからね。
日本空手協会の仲間で、>>1 の宣言文にのっとって書き込みをしましょう。
お互いの書き込みがお互いの学びに成り、明日を拓く活力となるように、です。

おやすみなさい。
223GSL:03/11/25 23:38 ID:B1MPw1yo
まあ、私が普通かどうかは他の人の判断にお任せしますけど(w
一応、空手を嗜んでいる者です。
協会ではありませんが。

私にとってあごひげさんも元さんも武道の先達の人達なので、仲良くやって欲しいとおもっとりますが、
まあ、人間ウマが合う合わないと言うのもありますから仕方ないですかね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:38 ID:J9rPElfr
>>218
スレをよく読め
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:39 ID:ROvBI1qG
ラバフ、ハジメ、日野、アゴヒゲ、ホイコーロ

仲間同士。類は友を呼ぶ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:40 ID:ROvBI1qG
うるせ。ハゲ。
227修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:40 ID:3LvnbSRH
>>220 :横隔膜さん、いつもありがとうございます。

その文章がどうして不信感につながるのでしょうか。私にはわかりにくいですね。
教えてください。私の師匠は藤平先生ですが。。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:41 ID:ROvBI1qG
インチキ武術家。社会のハナツマミモノ。
229横隔膜:03/11/25 23:42 ID:B6aOleYc
次に、万有愛護先生や名無しさんたちの忠告を聞かずに、
無理に天下無敵先生との対話を望んだこと。
その結果スレが荒れましたが、その責任をHAJIME先生に
押し付けている感があること。
私から見ればどっちもどっとだと思います。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:42 ID:ROvBI1qG
藤平の程度も知れるな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:43 ID:ROvBI1qG
クソハジメに先生つけるな。↑
232修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:43 ID:3LvnbSRH
なるほど、藤平先生の本からでは、と思われたことが心外だったということでしょうか。
それは申し訳なかったですね。すみませんでした。
233修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:46 ID:3LvnbSRH
>>229 :横隔膜さん、なるほどです。
でも、それは天下さんはじめ、取り巻きや知っている人たちから見ればそういうことだったのでしょうが、
私は何も最初から知らなかったのですよ。単純に、武道の話をしてみたいと
思っただけなのです。
234横隔膜:03/11/25 23:46 ID:B6aOleYc
>>227
そのあと、HAJIME先生は気の話がご自分のオリジナルだと説明しています。
「藤平先生の引用ではないかと疑って申し訳なかった」ぐらいのフォローは必要だったと思います。
235横隔膜:03/11/25 23:49 ID:B6aOleYc
私の感想は以上です。
あとはお二人で思う存分やりあってください。
私はお二人とも信頼してますので安心して見ております。
236修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:49 ID:3LvnbSRH
>>234 横隔膜さん、なるほどです。
ありがとうございます。
ただね、私はこういう人に慣れてないのですよ。だから、そういう文章があったとしても
目にとまらなかったのだとおもいます。やはり、話す言葉はお互いに武道をやっているものであれば、
そういうやり方というのが基本であり、その上に掛け合い、ということになるのではないでしょうか。

天下様へ。
オリジナルの文章を素直に読めずに大変失礼な言い回し、申し訳ございませんでした。
237修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/25 23:51 ID:3LvnbSRH
はいはい横隔膜さん、ありがとうございました。
以後十分に氣をつけます。
天下さん出てこないようなのでもう寝ます。ありがとうございました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:52 ID:ROvBI1qG
ハジメと関わったら、もうおしまい。

ネットはみーんなが見てるんだぜ。アゴヒゲ先生よ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:53 ID:ROvBI1qG
本物っぽいね。笑い
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:02 ID:4LoOVxNP
子供の数自慢、イタすぎ。
241GSL:03/11/26 00:13 ID:a/DFTLFg
子供の喧嘩に親が出るのが見苦しいように親の喧嘩に子供が出るのも
同じくらい見苦しいので、あごひげ/はじめさんの両派に付いている人達がいたら、
控えた方が良いと思いますよ。

まあ、殆どが単に尻馬に乗っているだけの人達だとは思いますが。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:16 ID:xAGGFBt6
両派ではない寝 みなハジメ一派からげ
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:19 ID:xAGGFBt6
あのスレの360と天下無敵は同一人物だよんね。
それとアオリスギタってやつもたぶん同一人物か、仲間だね。

天下無敵ってさ、パソコンを2、3台もってて、

パソコンA:天下無敵名で、誰かをけなす
パソコンB:名無しでその誰かを軽く擁護する
       その際、他人が不快になるような言葉もまぜる
パソコンA:天下無敵名で、名無し(実は自分)を、こばかにする
      (この辺で、金魚の糞が参加する)
パソコンB:名無し(実は天下無敵)で「けなされている人」に応援を求める

違うパソコン使ってるからIDを見ると、「名無し」は別人に見える。
「けなされている人」の対応いかんで、「名無し(実は天下無敵)」も
攻撃にまわったり、また擁護をしたりで、混乱させようとする。
最後は、「余裕の雑談」ぶった自作自演で、スレを埋める。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:26 ID:xAGGFBt6
32 :天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/11/25 23:30 ID:6/BrMRwc
あごひげは協会スレを荒らしたいのだろうか?
一体何を考えてやがんだ。
まったく自分勝手な奴。

カオルはもうあそこではあごひげのことは書かないほうがいいぞ。
360もそうしてほしいな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:27 ID:xAGGFBt6
47 :天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/11/25 23:56 ID:6/BrMRwc
>46
俺は暴れてないと死ぬんじゃ!
246若林源蔵:03/11/26 01:07 ID:XKzGbLpV
あごひげ先生へ。

あなたは2chに出ないほうがいいです。
なぜなら?

叩かれるだけです。

なぜ2chにまで進出する必要があるのですか?
ご自分の掲示板で十分でしょう?
それでも何か必要なのですか?

ご自分の品質を落とすだけですよ。2chなんて。
もう、あごひげ先生の宣伝は十分です。
2chの手を借りないで宣伝してください。

247若林源蔵:03/11/26 01:13 ID:XKzGbLpV
本当に2chなんかに出ないほうがいいです。
あごひげ先生を思って言ってます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:19 ID:aD8p2z+F
ここはひどいインターネトですよ
249GSL:03/11/26 01:32 ID:y1HuypVG
しかし、殆ど協会スレにしか出没しなあごひげさんでも煽りの対象になってしまう事実に
以下に2ちゃんが特殊な場かという事を再認識させられますな。
250修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/26 07:15 ID:g68WNFnU
>>246 :若林源蔵さん
ご忠告ありがとうございます。私の反省は、他のスレを見すぎた、ということです。
ですから、JKAとあとは全空に目を通すだけですよ。
自分の道場の宣伝だけが目的ではありません。なぜなら、ここで得た友情、つながりも
たくさんあり、私自身は、そのつながりは空手をやっていく上で大きな力となる財産である、
と信じているからです。
ご忠告はありがたいのですが、日本空手協会のスレ、ということで全国のJKAファンが見ていること、
そして個人的にメールをくれること、私はすごく嬉しいので・・数日前に宣言したように
今後は時々!出ることにします、ということです。
2ちゃんねるを見たり出て行く中でたくさんの学びをいただきました。
ここが必要かどうかは私の判断です。学びになるかどうかも私の氣持ちひとつだとおもいます。
良かったら具体的にどのようにいけないのか、おっしゃっていただければ助かります。
ありがとうございました。
251観空小:03/11/26 07:16 ID:39pN9yoX
あごひげ先生、昨日は大変だったんですね。私は楽しみにしていますよ!
252修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/26 07:23 ID:g68WNFnU
観空小さん、ありがとう。
でも、一番大事なのは自分の掲示板ですから、こちらは今後は時々、ということにします。
ただ、私が出ないと誰もほとんど書いていない、というのも協会人としてはとても淋しいのです。
なんてったって、>>1 の宣言文の基礎は私が作ったのですから。
このまま一切出ないというのもまったくの無責任ということになるとおもいます。
今ここから離れろと言われても、負けて出て行ったように思われても嫌ですね。
出て行くときは、少なくとも、ここのスレッドが1000まで行ってからでしょう。
そしてその判断は自分でするものと思っています。
観空小さん、、、楽しみと言ってくれることはすごくありがたいです。
空手の話題を出してほしいですね。
いかがでしょう。。。
253修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/26 07:24 ID:g68WNFnU
あと、私は出かけます。
空手協会と、ここに集まる人たち、今日も一日元氣・・氣!を出してがんばりましょう!

ね。
254観空小:03/11/26 07:27 ID:39pN9yoX
ん〜、はい何をカキコしたらいいか考えてみます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 07:28 ID:FeOl+Qhs
ある意味、「何でもあり」が2chの魅力でしょ。
ここは協会のスレだから・・・は、それを守るつもりのある連中には金科玉条ではあるが、それすら煽りのネタになる。
言い換えれば、町場でやり合う時にルールを云々出来るかい?と云う話だよね。
やりすぎれば、同等かそれ以上の報復を受けるか、社会的な制裁を受けるだけ。
やばそうな奴とは、とことんやるか、係わらない。
そのくらいの腹でいなきゃぁね。
協会の約束組手のように、がっちり受けて、しっかり返すやりとりを通そうとしても、はっきり言って無理。
HAJIMEと愉快な合気珍走団の援護などする気はないが、早いうちに連中の本性に気が付かなかった、あごひげさんも、堅すぎる。
これ以上連中に係わらない方がいいんじゃあないの。
まともに取り合う価値のある奴らじゃあない。
あごひげさんがなまじ真面目なだけ、見ていて、痛々しい。
256観空小:03/11/26 07:35 ID:39pN9yoX
255さん、空手の話題にしていきましょうよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 08:56 ID:8q7IzZqd
そうですよ。協会の皆さんあごひげ先生のためにもいろいろお話しましょう。
ここにかきこみがないと寂しいのですよ。空手の話をしましょう。

あごひげ先生のお話を伺うスレではないでしょう。書いても誰からも返事がないのはとても寂しい。
258若林源蔵:03/11/26 09:09 ID:XKzGbLpV
>>250
あごひげ先生がそうおっしゃるのなら止めません。
先生の自由ですからね。
くどいようですが、2chっていうと荒らしや煽りが多いですから。
気にしないことでしょう。
というか、どの辺までが許せる範囲かってことですね。
お気をつけて。
259若林源蔵:03/11/26 09:27 ID:XKzGbLpV
こういう記事もありました。

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/26/njbt_13.html
260年末年始の行事:03/11/26 10:13 ID:O6IHHd7T
昨夜はひどく荒れたようですね。

さて、11月も後五日、師走がやってきます。
空手道場の年末年始の行事と言うと、稽古納め、鏡開き、でしょうか。

是非参考にしたいので、皆さんの道場の年末年始行事について教えて下さい。

自分の道場では稽古納めの日は特別なことはしません。最後の練習日、です。
別に月半ばに納会があって、ま、忘年会ですな、皆で飲みます。

稽古始と鏡開きは別の日です。
鏡開きは演武などを行ない、子供達とお汁粉等をいただきます。

寒稽古は残念ながら自分のところでは行いません。
総本部は確か毎年、早朝、恵比寿時代は神社まで走って軽く稽古してましたね。
一月下旬の一週間、でしたかな?

修空館道場ではどのような行事があるのでしょうか。
その際館長の気を使う事、特に話す事、は何でしょうか?
両刀使いさんのところはいかがですか。

その他皆さんの道場の行事等を是非お聞かせ下さい。
261観空小:03/11/26 12:20 ID:39pN9yoX
いい傾向ですね、私も後で参加します。空手の話しをしましょう。
262力一杯:03/11/26 13:03 ID:BVGGVC58
>>260
自分の所の道場はクリスマス前の祭日に冬季定期昇級審査会があってその跡
競技会・納会となります。競技会は会員の父母の皆様方が審判になって行います。
競技会といっても空手の技術では白帯〜黒帯や幼児〜中学生などの実力が違いすぎる為、
紅白に分かれて声出し(気合)の競技をして戦います。中学生の黒帯が幼児に負けたり
いつも気合が小さい子もすごく気合入れて声を出すし、自分の子供が出たら必ず旗を
揚げたり、とても和気アイアイで大きな声が出ます。そのあとは納会です。
先生と父母と子供達みんなでお弁当を食べたり、お菓子を食べたりです。
最後は今年、色々な試合で入賞したトロフィやメダルや楯を並べて写真撮影!
これがすごく記念に残りますよ〜〜。と、まぁこんなところです。
263観空小:03/11/26 13:18 ID:39pN9yoX
おっまたまたカキコあり。あごひげ先生の氣ですね、これは。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 16:33 ID:RHG+IPU5
いつも見ています。最近私も淋しく感じていました。
結局、あごひげ先生の書いたことが起爆剤!になってますね。
皆さんがこうやって書くことであごひげ先生も一安心ではないかと思いました。
私も参加したいとおもいます。
みなさん少しづつ書いていきましょう。


あごひげ先生の奮闘!が無駄にならないように!!!
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:54 ID:KR34j/aD
賛成ダス!
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:57 ID:D0sEW5JU
2008年

 I O C

北京オリンピック開催記念 
 
中国武術専門の中国国宝映像によるホームページですので皆様でご利用下さい。

(世界の格闘家、武道家が驚嘆する威力を持った初動の速い世界最速スピードと

思われる戦術を映像により公開しています。)

套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

歴代日中剣道史

 ※映画ラストサムライを見る方に必見 
内容 日本剣道と日本刀(軍刀編を見る事) http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
267修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/26 23:47 ID:4ziZ2BHg
>>260 さんありがとうございます。
うちの道場は21日から休み。正月は7日から開始。いわゆる納会は、次の行事を行う。子供たちと親たち
全員参加による芸能大祭です。道場開設以来続いている伝統行事。
道場中央に舞台が設置され。
力いっぱいさん・・声だし競技はそれはグッドアイデアですよ!面白そう・・
1月11日に鏡開き&寒風マラソン&遊びの寺子屋(正月遊び)・・・これはまた次回に書きます。

・・・・・・平成十五年度 修空館道場年末恒例【 第29回少年少女芸能大祭 】・・・・・・

修空館道場一年の集大成。上手下手に関係なく、先輩達がお手伝いしたり、仲間が助け合ったりと、
修空館ならではの、ほのぼのとした伝統が現われるときでもあります。グループ発表も歓迎です。
これをもって納会としますので全会員欠席無しでお願いします。
開 催 要 項
1、日時  12月28日(日)9:00集合 15:30閉会解散予定
     ・発表開始        9:30
     ・昼食とバザータイム  12:00〜13:15予定
     ・道場対抗かくし芸大会(大人の発表)昼食後。
2、舞台作り  前日(土)舞台作り。照明、カーテン取付け、バザー設置。          
3、芸能分野  歌,踊り,物まね,楽器などの特技披露なんでも可。
       ★音楽は二番までとする。その他は3分で打ちきるので注意!
       ★手品、クイズは、小学3年生以上は禁止とする。
       ★服装に無理にお金を掛けないように,,,それらしく。
4、参加方法  用紙に必要事項を記入し12月1日(月)まで提出。
5、係進行   中舘司会者。進行など係は中学生が分担する。
6、審査員   高校生以上会員と各道場会長。
7、表 彰   得点及び審査委員会検討により表彰。発表者全員に景品あり。
268修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/26 23:51 ID:4ziZ2BHg
若林源蔵さん、親身になってのアドバイス、心から感謝いたします。
おやすみなさい。
269修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/26 23:55 ID:4ziZ2BHg
横隔膜さん、掲示板へのご案内、書き込みありがとうございます。
訳あってあれ以上は書き込み出来ません。
先生から教えていただいたアドレスのぞいてみました。とても参考になります。
ありがとうございました。
それに関してまた別の日に書きますので、また何か情報ありましたら教えてほしいです。
ありがとうございました。おやすみなさい。
270修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/26 23:59 ID:4ziZ2BHg
>>257 さん、感謝です。

>あごひげ先生のお話を伺うスレではないでしょう。書いても誰からも返事がないのはとても寂しい。

あなたの言う通りです。あごひげとだけお話するスレではないですね。
折角書いても誰からも書き込みがないのは大変失礼でした。
すみませんでした。

明日は、ある地域広域JA祭りでの太極拳&中国氣功・・団体披露があります。
がんばります!おやすみなさい。。
271力一杯:03/11/27 08:40 ID:3huJL6C3
>>267
すごい。ものすごく見に行きたいです。特に「音楽は2番まで、3分で打ち切り」
に笑いました。その大祭を全国規模にして各県代表道場対抗にいずれなったり
して・・・その時は参加します。(笑)
272ママ空みほ:03/11/27 09:37 ID:niQ5GFrL
力一杯様
保護者です m(__)m
館長の代わりに知っていること書きます。
良かったら見に来てくださいね。
幼稚園児から学年ごとに小学6年生まで全員出場です。
以前は一人一人だったらしく、夜だけの開催だったようです。
今は園児と小学生で150からいるのでグループ発表を進めています。
最初は絶対イヤダという子、声が出なくなる子、いろいろいますが
グループ化を進めていることで多少は子供たちも出やすくなってます。
力一杯さんがおっしゃるようにほんと すごい ですよ。
12月になると稽古時間最初の30分がその練習に当てられ親も指導に加わります。
ですから、大祭の当日もすごい人数が集まりますね。おじいさん、おばあさんも。
そしてバザータイムがあります。各家庭の不要品、贈答品、新鮮野菜、チャイルドグッズなど
これらは、年間行事や子供たちに配る写真代などにすべて当てられます。
昨年までは道場対抗が童謡合戦でした。今年から道場対抗かくし芸!です。
親たちも全員参加で子供たちを盛り上げようとしていますね。
とにかく修空館道場、館長の熱血に親たちもアイデアを出し合い協力する姿勢ありありです。
稽古は厳しいです。でもそれ以上に一人一人の子供たちに愛情も深いです。
鏡開きもすごい!ですよ・・・

※芸能大祭の終了後、道場待合室30〜40畳で親世話人主催でカラオケ大会です
たのしみでしゅー(*^_^*)〜〜♪
273ママ空みほ:03/11/27 09:42 ID:niQ5GFrL
そうそう、歌は2番までときめてます。
手品とかクイズとか子供たちはやりたがるのですが
3分ではすまないのでそうしています。
見るのもとてもたのしいです。
274力一杯:03/11/27 13:23 ID:3huJL6C3
>>272
わざわざ有難うございます。この文章読んだだけで、仕事中なのにニヤけてしまい
ました。ぜひ是非行きたい〜のですが・・遠いぃぃぃ〜。遠すぎます。
九州なんですぅ〜。うううぅぅぅ・・機会があれば是非、お願いします。
道場待合室で親世話人主催のカラオケ大会に更に爆笑しました。雰囲気が良すぎ〜
〜〜〜
275ママ空みほ:03/11/27 13:34 ID:W8O2jwRs
力一杯様
それは残念です。
デュエットしたかったのにぃぃ〜〜。(^_^)ヾヾ♪
276修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/27 23:19 ID:mEuNW4Kg
両刀さんは?
海外?
それともどこか調子でも悪いのかなあ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:23 ID:mBz87ncM
伝統派で実際に当てる空手をやってるは
協会空手の道場が一番多いという話を聞いたんだけど本当なの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 06:31 ID:VYkPT3O1
http://hv.ws37.arena.ne.jp/swf/mother.swf
。・゚(つД`)゚・。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 15:02 ID:oISDW+rB
あごひげ先生お元気ですか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 20:21 ID:JIUH09sW
協会の人たちからから見てこの突きはどうなんですか?
http://www37.tok2.com/home2/hanshado/i-dagekis.htm
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:18 ID:+DDTtVRq
おいおいおい。>>190の発言って、なんか変じゃない?
あ、興味ない人は電波の書き込みだと思ってスルーしてくれ。
ただのバカが感じた疑問を書き込んでるだけだから。パスしてパス。

そんで本題。>>190だ。
これって読めば読むほどさ、いや、見れば見るほどかな。
なんか似てるんだよね、あごひげの文体に。クセっつうか
空気っつか、上手くいえないけど、自作自演くせえんだ。
俺はテキスト系の板をいくつか回ってるから、文章に対して
変に敏感、いや過敏になってるせいかもしれないけどな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:30 ID:k9exyzcN

残念だね。この文体は女性の文体、きっと保護者だよ。
女の文体だよ。
クセも空気もぜんぜん違うね。
そんなことしか言えないお前はもっと変だ。

空手のこと書けよ!ボケ!カス!
書けないんだらスッコンでろ、ハゲ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:38 ID:k9exyzcN
見たけど。
土工のおじさんが空手の猿真似しているみたい。腰は使ってないし、
あんなの痛くも痒くもないね。
相手がじっとしていいる人間だしね。
空手の技量で言ったら、まあせいぜい7〜8級だね。
くだらんアドレス出さないでちょ!
時間の無駄
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:57 ID:XqWRYzfP
前に書いた私の文章があごひげ先生の文体と似ているの??
そんなこと、勘ぐってないでもっと面白い話題を提供しなさいよ!!
あんたって、本当に暇人??  
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:12 ID:k9exyzcN
馬鹿は死ななきゃなおらない!ってね。
誰かが言ってた。

ここは協会人、真面目な人たち、あごひげ先生とか、両刀使いさんとか、
そういう人のスレッドね。

さあ、空手の話題にしまひょ。
286例のスレ281:03/11/29 04:18 ID:+b7A3Jrj
そして最後はこの文にすべてが集約されてる気がする。

>993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:58 ID:XJ3IKn0N
>もっと、あごひげ先生のこと、知ってる人いないのかな。
>みんな、先生の魅力引き出そうよ。

う〜ん、IDが眩しい。それ以上に文章がまぶしくてクラクラするわ。
287360:03/11/29 04:22 ID:vkHUapzq
>>284
人のこと勘繰っておいて自分のことになると止めろと言う

わかったら二度と自演なぞ口にするな
288例のスレ281:03/11/29 04:23 ID:+b7A3Jrj
>スレの皆様
間違えました、誤爆失礼。気にしないでください。
289修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/29 09:06 ID:DXO5YK6T
あはようさん。
昨日も訳のわからない書き込みがあったようだね。282さんと284さん、大変すみませんが
それもスレ汚しになると思われたらお互いに嫌でしょう。。。
確かに女性の方の可能盛大、保護者の可能性も大ですね。ただ、特定はできません。
修空館道場ホームページは、一日に何度来ても一回しかカウントされないシステムですが、
それでも100以上いっています。(おかげさまで)
空手関係者だけでなく、道場の親たち、指導者、もたくさん見ていることでしょう。
私はここに集まるJKAの人たちを信じています。何人かの知り合いも見てくれています。
恩師と思っている人も見ていますね。
ですから、私が何度か忠告されたように、皆さんも徹底して無視をしていきましょう。
空手の話題が書けない人はここには用がないはずですよね。
ですから、空手の話題にしていきましょう。
290修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/11/29 09:09 ID:DXO5YK6T
今日はこれから患者。午後小さい子教室。夕方は・・総本部より小倉先生が来て古川で講習会
そのあと、一緒に鳴子温泉です。小倉先生の指導は今年で3回目かなあ。
指導に大坂イズムがびっしり!に感じています。すごくいい講習会ですね。
基本に忠実、意味合い、使い方、ととても指導の流れがいいのです。
総本部の先生方は皆さんすごいです。そして、いつも真摯な姿勢、びしっとしていますね。
指導者であれば、かくありたい!、とおもいます。
私達は、未来の日本の柱となる人材育成に関わっているわけですから上を見て行きたいですね。
両刀さんは今書き込み出来ない状況らしいですね。
皆さんが待ってます。早く復旧してくださいよ。
他のみなさんも・・・さあ続き、
年末、年始の話を書き込んでほしいです。

『真面目な人が真面目な人と真面目に話し合う、それでいいのではないでしょうか、』
と私に、遠くの知らない人が強い口調でメールをくれました。
とてもありがたかったです。

確かにそういうことでした。。
291360:03/11/29 09:18 ID:vkHUapzq
先生頑張ってね
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:20 ID:exuZScf+
( ・∀・)つ 年末の隠し芸大会にドゾー
http://www7.ocn.ne.jp/~helpme/flash/chinko_anesan.swf
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:41 ID:24IVgo7Z
あごひげ先生、両刀使いさん
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:04 ID:HvVXt6ss
明日審査なんだけどジオンのコツを教えてください〜い。
それと日本空手協会の(神奈川)平塚北支部、秦野西支部、神空支部ではどれが一番強いですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 09:05 ID:yF6WMvEP
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/9602/determination.swf
。・゚(つД`)゚・。親の愛は偉大でつ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 01:44 ID:TjuGzsFr
あの。
あごひげ先生。
自作自演はバレてるんですが?
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 07:00 ID:TZ19mFUI

こういう遊び方しかできないかわいそうな人たちね。
バカな人間はバカだって言われるとおめえのほうがバカだ!って。
自分のバカを隠す方法なんでしょう。
先生、空手の話!  ですよね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 07:03 ID:TZ19mFUI
そうそう、小倉先生のご指導はどうだったんでしょ。
どんな講習会でしたか?
299観空小:03/12/01 07:06 ID:cteSSezM
おはようございます先生。私も聞きたいです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 07:07 ID:TZ19mFUI
さあ月曜日です。
仕事、しごと!頑張りましょう!
301観空小:03/12/01 07:10 ID:cteSSezM
ですね。帰ったら見ます。先生無理は禁物ですよー
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 08:37 ID:PzxsLK6V
>>294 さん、
もう審査会は終わってますね。審査会のコツなんてありません。
普段きちんとまず稽古してのぞむことでしょうね。さらに、しいてあげれば、最初の第一歩!
名前を呼ばれたら氣合いを込めて返事をするということです。返事も挨拶も、他人にしようと思わず
自分の為にする、自分を律する、ということだとおもいます。返事一つで自分の氣合いの
入り状況が分かるであろうし、きちんとできればそのあとの自信にもつながりますね。
審査会終わったのでしょうが、この次からはそうしてくださいね。
>平塚北支部、秦野西支部、神空支部
については、私は平塚神空会は知っています。ホームページを持っており、掲示板の書き込みを
見るに、すごく雰囲氣がいいですね。ママ空、パパ空とあるようで皆さん稽古も頑張っているように
感じます。子供たちも大勢のようです。
294さん、審査は、級ですか?段ですか?結果はどうでしたか?
303修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/01 08:50 ID:PzxsLK6V
>>294 さん、上は私です。
よく読むと審査会のコツではなく、慈恩のコツでしたね。
慈恩だけでなく形はやはり最初の第一歩が大事だとおもいます。慈恩はすごく基本が大事な形だとおもうし
大会、審査会では得意形の中でも一番多く出る形ですが、本当は簡単そうで最も難しい形のようです。
慈恩と言えば騎馬立ちが入ってきますね。騎馬立ちの入るところを何度も何度も稽古して慈恩を完成させて
ほしいですね。後屈から騎馬たち・・そして、騎馬立ちで踏み込む、最後は騎馬立ちでのすり足横移動、
みんな難しいですね。
慈恩を一番最初に覚える人、教える人が多いけれど、本来は一番最初にやるのは抜塞大であり、慈恩は一番
最後だと言われています。それだけ本来は大事な形なのでしょうね。
304修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/01 09:08 ID:PzxsLK6V
小倉先生の指導は最高です。今回は森俊博先生と二人の講師ということで113名が参加しました。
上に書いたように基本に厳しいです。全国合宿に行くと大阪先生の指導が受けられますが、やはり基本ですね。
基本重視、中山先生→大坂イズムの継承でしょうね。素晴らしい指導でした。
ただ一つだけ今回の講習会で不愉快になったことがあります・・。
黒帯と茶帯、小倉先生と森先生に別れて稽古し、私は森先生のほうに行きました。
当然、総本部からの指導者ということで、20人くらいの指導者は全部小倉先生のところに行きました。
黒帯の子供たち60人くらいの後ろに指導者がいました。子供たちと一緒の稽古のはずなのに、
話をしたり、勝手に組手?のようにふざけた態度をしていたり・・。
最近こういうの多いと思いませんか?
体育館の後方では空手稽古の見学にと高校野球部30人と送迎の親30人くらいが隅のほうで
きちんと座り見学していました。。。
恥ずかしい!と思わないのでしょうか。。その夜は主ためメンバーと鳴子温泉に泊まりました。
その話がみんなの中から出たので、不愉快になったのは私だけではないんだ、と思いましたが。。
(個人的に話をすると)小倉先生もよほど注意しようと思ったが今日は巡回だし無視していた、
と話されていました。ついでに東北地区の講習会も締まりがなかったよ!と。
何が大切なのだろうか、どうしたら締まりのある講習会を開催していけるのだろうか、、、
小倉先生との(個人的雑談)話の中では、やはり、最初の挨拶が重要、そしてその中で今日の主旨を
しっかりすべきではないか、というご意見でした。
私も勉強になりましたね。全国合宿での講習会開始の様子、これを地域にも根ざしていくことに
少しづつ声を挙げていきたいとおもいます。寝たのが3時半でした。小倉先生ありがとうございました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 09:35 ID:mLWHKaay
あの。
あごひげ先生。
上は、僕たちのことですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 10:21 ID:qdWgtBmx
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 12:49 ID:TjuGzsFr
>>297
そういう「バカ」などと乱暴な発言をしてはいけません。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 12:58 ID:Jc8TN2Pr
そうですよ。バカって言ったら本当のバカはカンカンになって怒ります。
気をつけてください。本当のことを言ってはいけないのです。
本物ですから。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:48 ID:pxsjqMOo
>>267
あごひげ先生。28日の少年少女芸能大会にバザーとかくし芸大会となってます。
どういう感じでしょうか?興味がありますので教えてほしいですが。
>・昼食とバザータイム  12:00〜13:15予定
>・道場対抗かくし芸大会(大人の発表)昼食後。

>>304
これはあごひげ先生がお怒りになるのはごもっともだと思います。
ただ、時代が違うといえば怒られるかもしれませんが今はどこの会場でも
そういう光景は大なり小なり見られますよ。
たしかに導く側の指導者としては恥ずかしい態度だとは思いますが。
まあ、あごひげ先生のような方が上層部で信念を通され頑張ってもらうともっと会は
引き締まるのだとおもいます。
現実、若者たちの空気とあごひげ先生のお考えでは溝があるかもしれません。
でも私達には道場訓があります。道場訓から若い指導者にも空手道を続けていく有用性
を説いていってはいかがでしょうか。
あごひげ先生であればできるのだと思います。
私は先生に期待しますので、どうか頑固に主義主張を貫いてほしいとおもいます。


すみませんが、バザーについて興味がありますので教えてほしいです。

310名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:18 ID:cteSSezM
あごひげ先生、バザータイムについて私も興味があります。
311観空小:03/12/02 10:17 ID:+pa7FWEB
慈恩のコツ見ました。他の先生方はどうでしょうか。
あごひげ先生、全空連に協会から二つの方が追加されましたね。
先日は観空小のポイント指導ありがとうございました。コピーして見ながら練習しました。
もう一つの燕飛についてはどうでしょうか。
あごひげ先生はお忙しい方のようですので返信はいつでもいいです。
先生のカキコを楽しみにしています。今日は遅番なので今。
技術より心術と船越先生の松涛二十訓にありましたね。
先生のカキコを見るとそんなふうにおもいます。
私も>>309さんのご意見に賛成です。
私達は中々そこまで踏み込んで意見が言えません。
あごひげ先生のご意見はわたしたちにも厳しい意見となっているとおもいます。
けれどとてもありがたい叱咤激励でしょう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 14:54 ID:qEs9wfk0
313悪人達の計画書−1:03/12/02 15:01 ID:7Dv3DV6S
114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 14:05 ID:hKQDu9EX
>112を読んだよ。っつうかあっちのスレでちょっと
痛いトコ指摘したら、すぐにバレバレの自演で反論してるよ。
あの〜、なんつーかマジでイライラすんだけど。天下無敵には
悪いけどさ、あっちに>>88のアドレスと貼りつけたい衝動に駆
られるんだけどさ、やっちまっていいか? ついでに誰がどう見
ても同一人物(というより、言語障害)と思われるような自演の
書き込み>>102とかも貼り付けてやりたい。俺の判断は間違いか?

115 :天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/02 14:12 ID:B5KLXYYt
>>114俺としては協会スレが荒れるのは嫌なんだな。
しかしあごひげがこのまま武板に出続けるとしたら協会にもマイナス。難しいところだ。
つ〜ことでお前の好きにしろ。
またあごひげや取り巻きのような奴が俺のせいにするだろうが、それは構わん。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 14:19 ID:hKQDu9EX
OK。アンタは関係ない。俺が独断で暴走した事に
するし、そもそも過去とはいえ、俺も協会に在籍して
いた事もある。別に協会に対して恩義と呼べる程のモノ
はないが、みすみす評判が落ちるのを眺めてるだけって
のも忍びない。気持ちとしては3%くらいかな。
後の97%は、俺はこのてのしらばっくれた輩が嫌いってだけだ。
314悪人達の計画書−2:03/12/02 15:05 ID:7Dv3DV6S
117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 14:24 ID:hKQDu9EX
>つ〜ことでお前の好きにしろ。
>またあごひげや取り巻きのような奴が俺のせいにするだろうが、それは構わん。
だけどな、↑この事がどうも俺はひっかかるのよ。アンタは構わんていうが
俺はなんか申し訳ない。別にアンタに対して恩義はないが、迷惑かかると分か
ってて、みすみすハイそうですかと俺の都合のみを優先してなりふり構わず実行
するってのは、嫌なんだよ。どっかの誰かじゃあるめえしな。
そんな訳で、絶対とはいえなくてもだ。どうにかして自作自演じゃない、もしくは
その可能性が低いって思わせる方法ないかな。俺は2ch歴(主に武板だが)は長
いが、トリップとかについてはほとんど知らない。どうにかして、俺とアンタは正真
証明、別人。赤の他人だって事を知らしめたのち、実行したいんだ。良い案ない?

121 :天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/02 14:43 ID:B5KLXYYt
>>117>どうにかして、俺とアンタは正真
>証明、別人。赤の他人だって事を知らしめたのち、実行したいんだ。良い案ない?ない。
思い込んでる奴にはどうしようもない。
俺は迷惑とかちっとも思わないから、遠慮せずにやれ。俺は入身転換術反射道の宗家である。
何事もすべて自分に都合のよいように転換するからな。
それよりも、機を逃すことのほうを心配しろ。
315悪人達の計画書−:03/12/02 15:08 ID:7Dv3DV6S
316GSL:03/12/02 15:12 ID:HXMLh5C6
>悪人達の計画書−
あなたもそういうやり方は堂かと思いますけどね(苦笑
317悪人達の計画書−:03/12/02 15:15 ID:7Dv3DV6S
133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 15:07 ID:hKQDu9EX
おいおい、俺たちの事が噂されてるよ。ヽ(^O^)ゝなあ。


これでおしまい、ザンザン!
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 15:31 ID:hKQDu9EX
とあるスレからのコピペです。どう見てもあごひげ先生の自作自演。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:35 ID:XJ3IKn0N
ほんとはね、こういう掲示板になるはずだったのにね。
だって、ほとんどの人は、先生に逢った事ないでしょ。
掲示板のなかだけでしか、会話したことないでしょ。
一度逢って話してご覧!!先生の魅力とくとわかると思う。

me?先生のファンだよ!!

ちょっと遠いけど、修空館道場へぜひどうぞ・・・。
ここに来たら、汚れた心が、ブルースカイのように爽やかになるよ。
=======================================================
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 16:09 ID:hKQDu9EX
第2弾。これも上の書き込みと同じスレからのコピペです。あごひげ節全開ですな。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:52 ID:XJ3IKn0N
あごひげ先生の第一印象。恐いよ・・・。あごひげはやしてお目目ぱっち
りだし・・・。にらまれたら、ひとたまりも無い。。。
でも、話していくうちに、人間味が出てくるんだよね。

あんまりにも一所懸命なので、ついて行くのが大変ってときもあるけど、
そこがあごひげ先生の魅力なのかな。
先生は子供のような純粋な心をもっているんですよ。
それが、時として仇となってしまったり・・・。

でもね、知り合ったら、みんなファンになっちゃうの。
これからも、ずーっとみんなのアイドルでいてください!!
===============================
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 16:22 ID:ndlMkuSf
せっかく落ち着いてきたのにどうしてそうなるのですか?

321GSL:03/12/02 16:27 ID:HXMLh5C6
>320
諦めてください。
2ちゃんとはそういう人間も集まる場なので・・・・・・・・・・・(苦笑
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 16:33 ID:ndlMkuSf
そんなことはわかってるけどここはそれが理解できない人が多いんだよ。
だから頼むからさあ。
それに2ch以外は絶対に荒らさないで。お互い損です。
あごひげ先生が天下無敵(←コテハン)という人と議論になりました。
あごひげ先生は自分の態度や発言に失態があったのを棚に上げ、立場が
悪くなると、「天下無敵は自作自演をしている!この卑怯者!」とわめ
きました。自作自演とは、名無しのフリして都合の良いレスをする事です。
324ドラヰモン:03/12/02 17:39 ID:hKQDu9EX
自作自演について知らない人へ。例えばこんな書き込みの事です↓

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:17 ID:dWEcdTYT
先生、敵も多いけど、それ以上に、味方が多い。。。
空手を通しての人脈が.....それをねたんで、
こんなに荒れた掲示板になったんだね。
なんか、やってることが幼稚じゃない??
も少し、大人の会話できないかな〜。

あごひげ先生は、すっごいよ。
氣合いの入れ方が違う。
それで、かなりの大人を救っているんだよ。
生きる力を・・勇気を・・

君達は、自分の頭の上の虫を追い払うので精一杯。
いや、他人の手を借りなければ追い払えないのでは??
自分の欲求不満を、こんなところで吐き出す事しかできないのか!!

愚か者!!
==============================
325ドラヰモン:03/12/02 17:43 ID:hKQDu9EX
さて、上↑の書き込みは誰が自作自演をしたか分かりますか?
分かった人は、是非回答をどうぞ。
ヒントは名前の最初に「あ」が人物。かもね。
正解が分かった人は、>>318-319の正体についてもご一考を。

ところでみんなは、あごひげ先生の事好きかな?

me?先生のファンだよ!!
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 17:47 ID:MCYdvAlr
>>302
ありがとうございます。うちの道場では平安初段〜五段のあと、ジオン、ワンカンとはいっていきます。
バッサイやエンピなどは全く教えてくれないんです。
審査は級で結果はまだまだです。
大会などでは神空会がとても上手いのですが日本空手協会の支部ならどこもその位ですか?
327とんちゃん:03/12/02 17:56 ID:ndlMkuSf
もうやめよ。空手の話をしよ。HN割れちゃったし。
でもあんたも他のHNで書き込んでたんだろ。ずるいよ。これならほかの人も巻き込んじゃう。
328GSL:03/12/02 18:07 ID:HXMLh5C6
>ドラヰモン
取りあえず、いの一番に元さんの名前を出すのはどうかと?
これでは、名無しの人達に「また、元一派か!」とか、書かせる口実を与える様なモノです。

元さんまで巻き込んでどうするのですか?
329ドラヰモン:03/12/02 18:10 ID:hKQDu9EX
確かにうかつでした。これは俺のミスです。
申し訳ない。俺はHAZIME一派じゃないです。
と言っても信じてもらえないか…。HAZIME
の立場を悪くしちまったな。関係ない住人もスマン。
とりあえず一度出掛けなきゃいけないんで、行って来る。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:00 ID:dij3PeqD
都合の悪いログが流れるまで、アゴ髭先生は現れないとみた。ファイナルアンサー?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:23 ID:gAd9uQRE
168 :ドラヰモン :03/12/02 17:46 ID:hKQDu9EX
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1067568162/
の33だ。お願いだが、まだ↑のURLはあっちに出さないで
くれよ?あごひげが出てきてから貼り付けるのが望ましい。

174 :ドラヰモン :03/12/02 18:05 ID:hKQDu9EX
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1064673777/l50
そういや、このスレでも少し衝突したな。
あごひげさんにはいつも通りのお決まりパターンで逃げられたけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:41 ID:Wqr+XjAH
正直なぜ部外者がここまで熱くなるのか理解出来ない。

協会スレで協会の者達があごひげさんを中心に盛り上がるのが面白く無い?
昔両刀さんにもそんなアンチが付いて廻っていましたね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:08 ID:4O602qdF
まあそういうことでしょう。
が、
空手の話題を書いていけばいいことですよ。
なぜか協会スレ淋しくなる。

荒らしがやってきたときだけ盛り上がるのはどうもね・・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:13 ID:fs5TjAFf
ドラヰモンさん、期待に応えられなくてごめんなさい。
それを書いたのは、私です。
あごひげ先生ではありませーん。本人が、言ってんだから間違いないでしょ。
私の文章って、そんなに似てますか??
あごひげ先生、そこまで暇じゃないと思います。
残念でしたぁ〜。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:14 ID:4O602qdF
最近両刀さんが出てこないのも淋しいね。
誰かが話題を出したときに、あごひげさんが書くパターンになってるけど
そこが淋しい。
あごひげさん一人が答えてどうすんのよ。

荒らしや煽りを無視しつつみんなで空手の話題書いていこうよ。
みんなで一つの話題に入っていこうよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:21 ID:4O602qdF
>>334
ドラヰモンさんは暇持て余してんでしょうね。仕事してないのかな?
ドラヰモンさんも空手の話題に入ればいいのに。分からないのかな?
ドラヰモンさんは本当はあごひげさんが好きなのでは?
自分で気付いてないだけかもね。
誰かに取られそうで心配なんだよ。
大丈夫ですよ。あごひげサンという人、どこにも逃げないですよ

メール送って友だちになったらいかがですか。
喜んでくれると思いますよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:11 ID:7NhUhDa7
178 :天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/02 22:11 ID:REKCX3TB
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066696651/332
 332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 21:41 ID:Wqr+XjAH
 正直なぜ部外者がここまで熱くなるのか理解出来ない。
 
 協会スレで協会の者達があごひげさんを中心に盛り上がるのが面白く無い?
 昔両刀さんにもそんなアンチが付いて廻っていましたね。

両刀の場合とは違う。
両刀についたアンチはアフォだが、あごひげについてるアンチはあごひげよりは賢いし常識人。
みんなはあごひげのアフォを指摘してやってるんだよ。
お前もあごひげの非常識かつアフォぶりを知りたいか?
目を疑いたくなるぞ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:15 ID:7NhUhDa7
121 :天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/02 14:43 ID:B5KLXYYt
>>117
>どうにかして、俺とアンタは正真
>証明、別人。赤の他人だって事を知らしめたのち、実行したいんだ。良い案ない?

ない。
思い込んでる奴にはどうしようもない。
俺は迷惑とかちっとも思わないから、遠慮せずにやれ。

俺は入身転換術反射道の宗家である。
何事もすべて自分に都合のよいように転換するからな。
それよりも、機を逃すことのほうを心配しろ。
339GSL:03/12/02 23:22 ID:MgCX2cJh
別に協会のみなさんは気にする必要は無いでしょ。
一部のおばかさんが火に油を注ごうと色々と頑張っている様ですが、
そのうち、飽きますよ。


所で、話は変わりますが協会の人達は後ろ回しとか後ろ蹴りとかあんまり使いませんか?
何となく個人的なイメージとしては、使わない様感じですが、もしも使う人がいたら、
コツを教えて欲しいです。
最近、ちょっとこれらの技に凝っているのですが中々上手く行かなくて・・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:22 ID:7NhUhDa7
俺は入身転換術反射道の宗家である。

wwwwwww wwww ww
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:27 ID:7NhUhDa7
あごひげについてるアンチはあごひげよりは賢いし常識人。

wwwwwww wwww www
342360:03/12/02 23:40 ID:BK6C1zEs
まず君たちは自分の中の矛盾を正さねばならない
人に向かって自作自演呼ばわりをして
自分たちはやっていないというのはおかしい
343普段練習する形:03/12/02 23:46 ID:mypbTq+T
>>326

そうですね、最近は抜塞大はあまり練習しない道場が増えているかもしれません。
昔は平安形と鉄騎初段を覚えたら次はまず抜塞大でした。

全空連で松涛館流の指定形が慈恩と観空大になってからは試合用に
慈恩をまず練習するところが多くなりましたね。

私のところでは、試合に出る子供たちは平安形と鉄騎の次は慈恩をまず練習します。
スポ少団体形では一・二回戦が指定形、順位決定戦が自由形なので、
団体形に出る子は緑帯・紫帯でも慈恩を練習します。

協会の大会で高校生までの形試合、ベスト8までは平安形と鉄騎初段による紅白戦なので、
子供達は平安形と鉄騎初段はいつも稽古しています。
一般は紅白戦に慈恩、燕飛、観空大、抜塞大が加わりますから、
大会に出る一般の人がいるところではこれも常に練習しています。

協会の道場は大体こんなものだと思いますが、協会以外のところでは
通常どれくらいの種類の形を練習しているのでしょうか?

協会の道場でも他に違った練習をしているところがあれば教えて下さい。
344足払いと崩し:03/12/02 23:53 ID:mypbTq+T
それからもう一つ。

私の道場ではあまり足払いや崩しの練習をしません。
床にマットが無いというのも原因の一つではありますが、
中心が小学生なので、なかなかそう言う練習をする余裕がありません。

皆さんのところでは足払いや崩しの練習はしていますか?
どれくらいの頻度でどれくらいのことをしているのでしょうか?

どうやって取り入れていったらよいか、良い練習方法などあったら
教えて下さい。

よろしくお願いします。
345研究発表:03/12/02 23:59 ID:mypbTq+T
343、344です。

更にもう一つ。

協会の六段以上の審査課題には研究発表があります。
私にとってはまだまだ遠い先の話なので、それでも参考までに知りたいのですが、
高段者の先生方が審査を受けるとき行なっている研究発表とはどういったもの
なのでしょうか?

遠い先にしても、いつかは受ける(受けられると信じて)時の為に、今から
準備をしなければいけないと思います。

どんな事を発表されたのか、実際にご自分でされた発表、あるいは審査を
見学されていたり先輩・先生方の発表をご存知の方、是非教えて下さい。

よろしくお願いします。
346GSL:03/12/03 00:01 ID:r16Y01wK
私の所では、足払い単体の練習は在りませんが、コンビネーションの後や、
間合いが詰まった時は軽くでも良いからちゃんと相手の足に引っ掛けてバランスを崩す位はやる様に指導はしています。
普段から、意識してやっているのと偶に思い出した時にやるのでは、まるで違うと思っているので。
347360:03/12/03 00:07 ID:TrLdzF9M
崩しといえば俺は股下に踏み込んだりするね
348360:03/12/03 00:16 ID:TrLdzF9M
やっぱりちょっと払ったぐらいで崩せるのは奇襲ぐらいだと思う
しっかり体入れれば普通の時でも崩せるんじゃないかな
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 01:58 ID:16BxCqOQ
あごひげ先生もついに2ch荒らしに出たか・・・・。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 02:01 ID:16BxCqOQ
子供ダマシもここまでだな。
351よっかむ:03/12/03 03:50 ID:HvFR4CuK
栃木の高2で協会初段のよっかむといいます。
空手のHPつくったので、みなさんぜひ遊びに来てください☆

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=karate39
352修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/03 07:51 ID:+WuHxAFW
昨日は数えてみると40くらい進みましたね。。。
私がここに出ていることにより煽り、荒らしさんたちがいっぱいやってきて結果皆さんに
ご迷惑をお掛けしていますこと大変すみませんでした。
また、私の書き込みで不愉快に感じている皆様(煽りの皆様)にも大変ご迷惑をお掛けしすみませんでした。
以後は、私自身が反応しないように努力いたしますので、ここは日本空手協会の名が付き、空手道の話を
純粋に楽しみたい人が大勢集まる場所なので、その方向に修正できることを願っています。
また多くの人にご心配のメールまでいただきました。
心と心でつながるそういう人たちのためにも私も改めなければなりません。あまりにも多くの皆さんに
ご迷惑をお掛けしてしまいました。大変すみませんでした。

今後は空手に関することしか読まないようにしますし、皆さんもそうしていただきたいとおもいます。
私もそういう書き込みにのみ時間があるときに無理のないように書き込みたいとおもいます。
心ある方は、空手以外はここに絶対に書き込まないでください。私もそうします。
2ちゃんねると言ってもお互いが人間であり、日本人であり、武道を志すものであり、お互いの
ためになる正しい学びであってほしいとおもいます。
愛好者だけでなく、指導者もたくさんいるようです。私たちにはたくさんの子供たちが
おりますが、その子供たちが空手道を通じた学びによって将来の逞しい人生設計が構築できるように、
そして、未来の日本の柱とならん!!子供たちの育成のための学びとなるよう、皆さんが提供する
年末年始の行事アイデアやら、技術に関してなど、楽しく書いていきましょう。
353修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/03 07:53 ID:+WuHxAFW
再度、このたびはご迷惑をお掛けし大変すみませんでした。
尚、以上のことに関し、懲りない面々の書き込みがあるかもしれません。私が忠告を受けたように
皆さんも無視をしてください。
少なくとも、私の道場に関する皆さんは、、、一切反応しないように!お願いし申し上げます。
さあ、年末年始の行事が待っていますね。
皆さんから書き込まれた数が余りにも多いのでどこから手をつけたらいいか分かりません。
明日以降、ゆっくり少しづつ、さがして書いていいこうとおもいます。
誰かが書いてくれました。。。あごひげさんとだけ話をするスレではないでしょ、と。
私からもそのようにお願いします。

>>1 さん大変すみませんが、率先して空手の話題をご提供お願いいたします。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 09:44 ID:GUgd7P1V
あごひげ先生!空手の話ですね!
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 09:51 ID:f6hevgdd
あごひげ・・・では無く>>1さんのために空手の話をしてやる。
また他の協会の人のためにもね。

>>344
子供たちは足払いや崩しの練習好きですよ。
最初は組んだところから足を払って遊びみたいなのでいいんじゃないですか?
あまりきついと怪我の元。柔らかく払えるようになれば一番いいと思います。
受身も組んでからならできるだろうし空手と考えなくても柔道っぽいのや相撲でもなんでもいい。
分りやすいところから試してみる。
356横隔膜:03/12/03 09:56 ID:yE4dXm4R
誰がアドバイスしたのか知りませんが対処法が間違っています。
HAJIME先生とドラヰモンさんは無視が通用する相手ではないですから、
別のスレできっちりけりを付けるべきです。
HAJIME先生もドラヰモンさんも協会スレには来ないと言っています。
他の参加者を気遣ってのことです。あごひげ先生も協会スレのことを思うのなら
相手方に出て行ってさっさとけりを付けてきてください。
あごひげ先生がけりをつけるまでは、騒ぎに便乗した荒らしが続くでしょう。
また、「懲りない面々」などと相手方を挑発することは一切このスレには書かないでください。
あごひげ先生自身「無視」が出来ていないのです。
あごひげ先生のすべきことは、別のスレできっちりけりをつける、協会スレでは一切触れない、このメリハリを付けることです。

以上、失礼しました。では空手の話をどうぞ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 11:20 ID:KI2H6IUw
無視をするのも又、対hajimeの方法としては一つの手だよ。
不思議とhajimeと反目すると必ず粘着な者が出てくるけど、
一々付き合う必要は無いよ。
彼らだって所詮は2ちゃんで自分勝手に遣ってるだけなんだから。
毎回思うが、hajimeはその気になりゃー幾らでも争いを回避出来るはずなのに、
自分から事を荒立ててめちゃくちゃにしてるんだから、「今回も」喧嘩両成敗なのに、
相手の方の一方的な謝罪を求めるしな。


嫌になったらこなけりゃ良いだけの話し。
しょせん2ちゃんだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 12:31 ID:9s/2HL59
>>357
>一々付き合う必要は無いよ。
>毎回思うが、hajimeはその気になりゃー幾らでも争いを回避出来るはずなのに、
>自分から事を荒立ててめちゃくちゃにしてるんだから、「今回も」喧嘩両成敗なのに、
>相手の方の一方的な謝罪を求めるしな。

↑ どなたでも思うことではないでしょうか?
あまりに一方的な自分勝手な解釈しかしていませんね。
私もあとは書きません・・。ごめんなさい。


359名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 12:40 ID:GUgd7P1V
横隔膜さん、あなたも空手の話をふってください。あなたが間違ってますよ!
360360:03/12/03 12:42 ID:TrLdzF9M
話振っても誰も反応してくれねーんだもんなあ
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 12:58 ID:93ws8Hys
もももの次はあごひげか………………好きだな元
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 13:40 ID:KI2H6IUw
>358
貴方への返事は、「こんなあごひげ先生はイヤだ!」スレにかいといたから、
それ読んだら返事を頂戴。

ここでは、書き込めないのだろ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 13:55 ID:GUgd7P1V
↑読む必要はありません。空手の話をしてください。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 14:12 ID:f6hevgdd
360さん、しっかり体を入れればとはどういう感じですか?
まったく初めての子どもだと外から払うほうがやりやすいように感じます。
まずうまく相手の体に密着することが必要なのでしょうか?
でも入り込めるのならもう他の攻撃もできるってことですよね。
う〜ん、レベル自体を上げないと無理ってこと?
何か初期のいい練習法ないですか?
子どもって言うより教えている自分も組手は苦手なんですよね。組手の勉強しなきゃあ
365360:03/12/03 14:15 ID:TrLdzF9M
手だけで払わずに体と手を一つにして払うんですよ
すると胴体の大きな力を利用できる
大きな力で払えば崩れます
366360:03/12/03 14:17 ID:TrLdzF9M
受けで手を使わずに体を使えって事ですね
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 15:10 ID:MqjtUOTk
ここは協会スレなんだし、空手の話以外はやめようよ!
あごひげ先生も空手の話ならいいって言ってるんだし!
そんな訳であごひげ先生に質問!>>280の動画を見て、
>>283
>土工のおじさんが空手の猿真似しているみたい。
>腰は使ってないし、あんなの痛くも痒くもないね。

というコメントが名無しの書き込みであるのですが、あごひげ先生はこの
コメントについてどう思いますか?あ、書き込みについてどう思うって意味
ではないですよ。その書き込みどおりの評価ですか?って事です。念のため。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 20:42 ID:jXRgW/m7
このスレに注目!

極東板★自警団を組織せよ!!★
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1069482051/



跳ぶべし!

369名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 20:43 ID:jXRgW/m7
上げ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 20:43 ID:jXRgW/m7
もういっちょ! 上げ!
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 21:24 ID:jXRgW/m7
あごひげ来いよ!!




372名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 21:27 ID:9x/9Z2Il
いないないばー!!!
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:08 ID:nMWFyM02
べろべろばー!!!
374360:03/12/04 07:23 ID:yn1RuAhq
あの、空手の話・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 07:48 ID:tPaKWkX/
>>1さんには悪いけど、あごひげのこない別スレ立てようぜ
だってあれはあごひげが関係してるだろ。
376修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/04 08:15 ID:zlKBKTDW
>>343 >>344 >>345さんへ。ちょっと違う観点から言うかもしれません。すみませんが。

練習する形は大会に向けて、ということになりますね。そしてどの大会に出るかということでしょう。
協会と全空連とある大会に全部出ればそのようになるとおもいます。
でも、大会にはその都度、参加料だけでなくたくさんのお金がかかりますね。
今この時代に、空手、空手で進んでもみんながついて来れる訳ではありません。
お金が掛かる事をしていけば離れて行く子もたくさん出るし、何を学ぶのか、という大事なことも
見失いがちになるかもしれません。
空手の強化が大事なのではなく、空手道を通じて子供たちに何を伝えるか、何を指導者一人一人が
自分なりに伝えていくことが出来るか、ということだとおもいます。

私の道場も先生の道場と同じような練習体型かとおもいます。でも、協会はどこが違うか、そして
誇りにしているか、ということを考えると、、、それは基本でしょう。
形にも基本がありますよね。平安五段、鉄騎初段、抜塞大・・・・・。
協会の形は大きいです。立ち方ががっちりしています。立ち方の勉強であり、手足の鍛錬、
筋骨の強化であり、優れた運動療法でもあるとおもいます。
私の道場では、騎馬立ちそして鉄騎初段、さらに、抜塞の稽古もきちんとして腰の切れ、逆半身
の状態がきちんとできるように指導しています。
協会の大きな形をきちんと、、、大会重視ではなく基本重視で教えていくことにより、ずうーっと
先の目標も見えてくるのでは、と思っています。
377修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/04 08:17 ID:zlKBKTDW
足払いや崩しについては、小さいときから教えていいものかどうか疑問です。
私には、全空連の試合ルールの変化に嫌氣がさすだけです。そういうのにまどわされず、協会らしい
がっちりした、刻み突き、逆突き、追い突き、前蹴り・・・が出来るように
小さい子も、スローモーな子も、にぶい子もそれなりに特性を生かした指導をしていきたいと
思っています。少しくらい当てられた・・そしてその時、痛くてしゃがんでしまう、泣いてしまう、
こういうのは協会の教えではないとおもっています。
痛さにも耐えて、悔しさをバネにして、『百倍にして返してやる!!』くらいの氣力を植え付けて
やりたいと私は思っています。勝つことだけを考えた場合と、強い協会空手を教えていこうと
する場合とでは、考える根本が違ってくるのだとおもいます。
もしもこの辺、自分の能力では指導力不足と思われる場合には、せめて、協会空手の強さ、
極めの強さ、基本の強さ、一点集中から学ぶ人生の強みを子供たちに身振り手振りで教えていければと
私はおもいます。(指導力不足とは私のことですよ。)
私自身そうありたいとおもっています。

六段以上の審査。総本部受験ですね。大変ですよ、これは。今は研究発表してないでしょう??
形も先ほどの基本もあるし、得意形もある。組手は受験者どおしのほかに本部指導員とも
しなければならぬ。。。拳サポなし、もちろんメンホーもなし。一般から受験すると皆ボコボコ
ですね。顎がガクガクして口が開きにくくなるよ。さらに、とても狭き門ですね。
合格者毎回あんなに挑戦しても一人もいなかったり若干名だったり。。。
まあ、形の上手な人は形をしっかりやれば合格も出来るとはおもいますが。

すみません、話は変わって。
全部見れる時間がありません。ので、前に書いてくれた方、まだ誰も答えてない質問、疑問
ありましたか?
最近、私自身、やるべきことを怠り、パソコンの前にいる時間が長くなってました。
大いに反省します。子供たちのために、そして支えてくれる親たちのために。
再度自分を見直しします。

>>375 さん、ありがとう。是非そのようにお願いします。ありがとう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 12:06 ID:IIdGgkI7
総本部コワイ・・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 17:31 ID:r4mwacLk
>>377
>痛さにも耐えて、悔しさをバネにして、『百倍にして返してやる!!』くらいの氣力を植え付けて
やりたいと私は思っています。勝つことだけを考えた場合と、強い協会空手を教えていこうと
する場合とでは、考える根本が違ってくるのだとおもいます。

にゃーるへそ
380あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/05 07:52 ID:k3ZRxzS4
天下先生、おはよう!
こっちを最初に見たら天下先生がいたので書き込みしたよ。あそこは書いてはダメだとは思ったが。
よろしくね。(お騒がせしすみませんでした。)
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027607867/l50

■動画について
空手の動画ほか、ここで紹介されてもどういうわけか私のパソコンでは動かない、、
といつか書いたらここをダウンロードしてみなさい、とアドレスを書いてもらいました。
前の協会スレかな?
ところが、その途中・・ちょっと忘れたけどウィルスがどうのとかになって途中でやめました。
だからあいかわらず動画が見れていません。
どなたか、再度そのダウンロード先をご案内ください。そして、〇〇〇→〇〇〇→〇〇〇→・・・
と幼稚園に教えるようにお願いします。
空手の道・・海外のアドレス、形動画もありましたね。見たかったです。

ところで両刀さん、そろそろ出てほしい、まだ復旧?してないのかな?
13日はいけません。だから振込みします、きんじつ。よろしくお願いします。
さあ、今日も忙しい、、がんばるよ!!

両刀
381あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/05 08:07 ID:k3ZRxzS4
↑ 両刀 の2文字消すの忘れた。両刀さんほか、先生方、年末年始の行事がんばりましょう。

なぜ年末年始が大事か。。。
一日の最初と最後に締め(礼)があるように、一年の最初と最後にも締めが必要。
大人の世界であれば、忘年会、新年会で酒飲みをしお互いに一年ありがとう、そし一年よろしく、
となるが、子供たちはそうはいかない。。で、芸能大祭となり、みんなが参加し、一年を
振り返りつつ一年を締めるんだよ。締めたらまた来年11日、鏡開き(&寒風マラソン、
神前行事、氣不動明王祈願祭、餅つき、餅バイキング親たちへの講演会、
遊びの寺子屋テーマは正月遊び・・と続く。※一日かがり)で一年があける。
何事も最初が肝心!必ず参加、そしてみんなで最初の新しい第一歩を踏み出し、氣合いを込めるんだよ!

と各道場の子供たち、そして親たちに説明しています。。。皆さんはどう思うかな?
今、私の道場では、芸能大祭に向けて、最初の小休止までを芸能大祭向けの稽古時間とし、すごいにぎやかな
毎日です。今年から道場対抗の(父母達)かくし芸大会もあり、親も練習に来ています。
我ながら、道場自体のパワーを感じ、忘年、新年、の雰囲氣になってきました。

皆さん、一年間、大変お疲れ様でした。
382360:03/12/05 08:44 ID:80fJAio1
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx
ここでご自分のOSにあったものをダウンロードしてください
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 12:41 ID:unXp0dIU
わかんねえんじゃねえか・・・
>どなたか、再度そのダウンロード先をご案内ください。そして、〇〇〇→〇〇〇→〇〇〇→・・・
>と幼稚園に教えるようにお願いします。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 18:51 ID:Y/OjmSaw
あごひげ先生、燕飛のポイントはどうなりましたか?お願いします。
385両刀使い:03/12/05 23:12 ID:PyI6ZxDj
test
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 07:12 ID:rfvpxwSn
両刀使いさんおかえんなさ〜〜い!
みんな〜〜両刀使いさん帰ってきたよ!\(^_^=^_^)/
387修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/06 08:52 ID:l8C8q4/W
両刀さん、おはよう。お久し振りですね。両刀さんが居ないと皆さん寂しいようですよ。
早くバトンタッチ・・・絶好調、絶口調でおしゃべりお願いしたいですよ。皆さん両刀さんに
からんでください。
燕飛のポイントと言われてもね。あごひげは良くは分からないです。
ツバメが飛ぶ、ですから、軽やかにかつ俊敏に、ということでしょうか。
書いても本を見ないので間違いが多いと思う。あとは皆さんの勉強。。。
・右膝ついて右下段への構えのあとの自然体で立ち上がる=この時の目は右方向のまま。
・交叉立ちで中段突き=交叉たちきちんと、正面を向いて。
・左前屈で後方下段払い=少しはよいがあまり前傾してはならない。床に対して垂直が正しい。
・騎馬立ちで左上段の構え=相手にわざと中段のスキを見せるために構えた位置に打つ。
・ここから一回目の底掌受けまでは、緩急つけて腰の切れと正しい姿勢が重要でしょう。
・寄り足で後屈右下段払いから=取られた手を切る、そして相手の股ぐらに、かな。
・回転し飛びあがる=その瞬間の立ち方は不動立ちだね。そのように名前が決まったようだ。

燕飛は、体が小さくてすばしっこい人がやる、みたいなイメージがあるが、パワーある人の燕飛は
尚迫力に満ちていて見ごたえがありますね。形は体格だけで決めてはいけないようです。
388360:03/12/06 08:54 ID:Uhd3Dk09
先生動画は見れませんでしたか?
わからないところがあればどこそこで詰まったと教えて下さいな
389修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/06 09:04 ID:l8C8q4/W
360さんありがとうございます。
すみませんがまだ見ていません。ここ数日忙しくて。
それに、、笑われそうですが、OSって何でしょう。全くわかりません。
今ちょっと開けたけれどあれらは有料ですか?並んでいるところの文章を読んで
クリックするだけですか?
390360:03/12/06 09:05 ID:Uhd3Dk09
OSというのはwindows98とかwindows2000とかですね
パソコンを付けたときにそのような表示が出てくると思います
あれは無料の動画再生ソフトですから安心してください
391修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/06 09:25 ID:l8C8q4/W
はいありがとうございます。どれか一つをダウンロードしておく、するとあとは自動的に
見られるということでしょうか。それとも動画を見るときにデスクトップ上に開いておいて
動画を見る?・・・よく分かりませんがあとでやってみます。感謝です。
392360:03/12/06 09:27 ID:Uhd3Dk09
そうですね
まずご自分のOSを調べられて
自分のOSの表示があるものをダウンロードしてください
393360:03/12/06 09:28 ID:Uhd3Dk09
デスクトップにあるマイコンピュータを右クリックして出るメニューのプロパティを選べば
システムというところにOSの種類が書いてあると思います
394修空館道場あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/06 10:02 ID:l8C8q4/W
ありがとうございます。出かけます。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 11:51 ID:Lv9GwB53
あごひげ先生、無知すぎ!
自分で勉強しなさい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 13:05 ID:YTrRGazd
ここはあごひげ先生専用のパソコン教室ですかに
楽しそうですね。360=見呂尾先生にしましょうか。
ぼくも勉強になりますから。
空手の話でなくてもいいですよね!

でもエンピの解説は良かったですよー
分かりやすいですね。がんばりまーす

またおねがいしまーーす!
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:57 ID:h0XIpyKV
あごひげ先生、お元気ですか!無理しなくていいのですよ
398気のあごひげ!:03/12/08 00:12 ID:Cg8NUvxB
無理しすぎて便秘じゃわい
399両刀使い ◆0TQehrpOf2 :03/12/08 05:57 ID:9wQT6JbH
今日は県の昇段審査会でした。 うちから初段3名/弐段2名受審をし、全員合格をしました!

その後の県の忘年会で「形が上手くない」と上の先生方に説教?を頂いたが、常々思うのだがなぜ形を上手くなくちゃいけないか? 
形の選手でもないのだから形自体が出来ればいいのじゃないのか? 使える様に稽古をすればいいのではないか? 
本来の形試合ってそういう所を見たのであって形の順番や動作の形一つ一つの出来栄えの上手さを競ってそれ自体武道的な意味があるのか?と言ってみるtest。

そもそも形が上手いって何なんだ? 確かに私は形は全然上手くない(笑。が一通り協会を含めて出来る。
形の選手を目指しているのではないのだから今のままでいいと思っている。

うちの県は「形が上手くない組手選手」よりも「組手が出来ず戦えない形の選手」の方が評価を受ける。
私に説教?を言うのであれば形しかやらない人達に「組手もちゃんとやれ」という正しいのではないのか?
そんなに評価をしているのであれば、その人達に県指導部を任せればよいのではないのか?
私にそんな依頼はかけないで欲しい(頼。 

色々今日はあってちょっと怒っている私でした。
400氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/08 08:42 ID:YJxLBHj/
両刀さん、おはようさん。お怒りごもっとも。
でも氣にすることはないですよ。一応、そういう言い方が一般的ですから。
私は両刀さんとは逆の・・形だけ追求する選手を作ったっていいのではと思っています。
捉え方は人それぞれです。もちろん正論は両刀さんに説教した先生の言うことでしょうが。
ただ・・少なくとも一流派の指導者、そして徐々に上に行って指導的立場になってもらいたい
という願い、組手も形もきちんとやってほしい・・という強い期待感、願いから、、
出た言葉なのではないでしょうか、、と思いました。
その説教は、そうとう期待してのことでしょうね。他にも組手が好きで形は下手、という選手は
たくさんいるとおもいます。総本部にだってたくさん居ますね(?失礼)。まあ総本部の
場合は全国大会では、、、えっ?どうしてあれが勝てるの?と不思議に思える戦いも
たくさんあっていつのまにか上位、という選手も居ますからね。(問題発言だ!)
まずはそういう空氣・・つまり、総本部の選手だから・・パンチ力があるのだから、
という決め付け型の審判員。戦う前からの審判?はやめてほしいということです。。。
そういうことをやっていったら地方の有望選手、協会から離れて行くよね、、、。
昨年もこういう話。一度3〜4本の旗が白、となったのに、主審が集めて白の方はここが
間違っているとか何とか・・ということで再度旗をあげて赤選手の勝ちになった、という
話。。。宮城県の会議に地区の代表者が・・選手がそれを機に空手をやめると言っている・・・
と強い抗議・・・。
※今年の全国大会審判会議の中で田中師範より、『総本部の指導員にあまくするような審判は
やめてください!』と強い口調でありました。。にもかかわらず、でした。
401氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/08 08:46 ID:YJxLBHj/
おーっと、、、話の本筋がズレましたね。
両刀さんの話は、そういう意味ではありませんでしたね。
組手と形は両方が大事。。でも、組手が好きな選手、形が好きな選手があってもいいのではないかと・・・。
ということでしょうか。。。選手から指導者へ・・移行していく段階でぶち当たる
そして、両刀さん、期待されているからそういう話の出る贅沢な悩みかもしれませんよ。
ちなみに私はもっともっとだいぶ下手です。そして意味合いとか使い方、
両刀さんのように勉強会をすることもないのでもっと分からないです。自慢することではありませんが。。
聞き流して、両刀ペースで得意の組手の研究続けてくださいよ。

ほかの皆さんはいかが???
402氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/08 08:48 ID:YJxLBHj/
両刀さんが出てきたのでバトンたっち!と思い書かなくていいな・・と思ったけれど、
とても面白い?話題だったので書き込みました。

皆さんの意見も聞きたいですね。
403360:03/12/08 09:03 ID:I6kc2b+I
あの、動画・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 10:41 ID:Cg8NUvxB
Hな動画・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 15:26 ID:jrYzaEAB
六段以上の審査って、技術に関する研究発表と手帳にあるけど、
>>377って本当?「今は」ってことは、昔はしてた?

あごひげさんは何段ですか?
六段からの審査の際は研究発表したんですよね?
教えて下さいよ!後進の為に。
406両刀使い ◆0TQehrpOf2 :03/12/08 23:20 ID:y9N+qAYg
研究発表か―、、、 総本部昇段審査で見るけど総本部師範の方々に良く皆さん突っ込まれて大変だなーと思って見させていただいています(笑。 とても私にはできないことなので勉強になっていますが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:22 ID:Cg8NUvxB
あの・・・
Hな動画は・・・?
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:23 ID:Cg8NUvxB
は・・・
早く見せてくださいよ
はァ・・
はァ・・
409気のあごひげ!:03/12/09 06:51 ID:/diPa++U
今朝はほんまに便秘じゃわい
410氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/09 07:51 ID:GPHVY7pG
あのう・・・煽りさんではないですよね。。
真面目に答えますが。
研究発表の件に関し。私は全国合宿には7年連続行っています。全国合宿には全国の猛者が高段位
に挑戦をする機会でもあるわけで私たち受講者とは別室にて昇段審査が行われています。その雰囲氣とか
受審者からの話で・・想像で・・最近は研究発表は行われていないのでは、、、と、大変いい加減な
ことをここに書いてしまったと思いました。両刀使いさんの言う通り、みんな・・上の先生方に
強烈な突ッ込みをもらい大変な思いをして受験しています。
手帳になんて書いてあるか見ないですみません。私は四段から研究発表をしています。四段では
氣合い!について(東北地区講習会で受験、庄司先生でしたね・・・)、
五段では追い突きについて、六段ではスキについての研究発表を行いました。
いずれも突っ込まれて大変でした。氣合い!については、氣持ちの氣を言おうとしたのですが、
それを組手にどう使えるのかみたいなツッコミで氣合いの組手をさせられました。
追い突き(順突き)は得意だったので10種類近くのやり方を発表しようとしたら、
それを全部やってみろ、ということになり指導員が出て来てひどい目に合いました。
六段では組手におけるスキ(隙)について考えられる種類をあげましたが、これも、やってみろ!
と言われまたまた大変な思いをしました。私は本番に強い、というか、火事場の馬鹿力が出る?
というか、いずれもまぐれで一発合格できましたが、もちろん狭き門でした。
411氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/09 07:53 ID:GPHVY7pG
毎回、、、取れるわけがない、落ちたな、と思うけれど・・・たしか五段の時に総評!を当時の
浅井師範がしていたのを強烈な印象で覚えています。形は十手・・・これは挙動数が短いからという
ことではなくて好きだったからしました。途中緊張のあまりグラグラもしました。
でも氣合い!だけはと必死で持てる全てのものを出した記憶が今でもあります。。
その時も落ちたな、と思いました。が、浅井先生が総評をする中で、
どういう訳か、最前列に並んでいた私の目を見て・・『審査の先生方は・・どこかいいところはないか、
と皆さんのいいところを見て審査しました。』と、私の目をじーっと見て言ったのです。
私はとても不思議な感情を自分ひとりの心の中に納めながら、(昔の)総本部道場帰りの
新幹線の中でずうーっとその場面を思い出しながら、帰ってきました。
東北から8人受験、もちろん最年少、先輩達からは、
『お前の氣合いはすごかった・・』と氣合いだけは誉められて帰ってきました。
しばらくして県本部を通じ合格発表がありましたが、先輩と二人だけの合格でした。。。
ということは、浅井先生、私の氣合いを見て合格にしてくれたのかなあと、今でも、
受審させる際の最も重要なポイントとして子供たちに伝えるようにしています。
ごまかしは利かない、ということ。でも、その場になったら持てる物全てを氣力集中できるように
氣合いを込めて最後まであきらめずに挑戦すること、、、こういうことかなあと思っています。

両刀さんの受験是非見てみたいです。
来年の4月合宿、また行きます。両刀さんだったら、両刀さんにしかできない組手の研究を
氣合い!を込めて挑戦すれば合格できるものとおもいます。是非!
412360:03/12/09 08:32 ID:OEpYAHnR
先生。
動画の件はどうなりましたか?
教えてくれと言ったのは先生なのに
無視するのは失礼ではないですか。
それは先生が一番嫌うことでしょう?
413氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/09 09:01 ID:rFZResKl
360さんこの前はていねいに教えていただいてありがとう。
ファイルによりコンピューターに問題を起こす可能性があるという四角の説明文が出てきたよ。
さらに、ファイルを開くかコンピューターに保存するか選択しなさいみたいな感じで黄色に△マーク
がありました。
開く、保存、・・・とクリックするところが四箇所ありました。
いろんなところをその時にイタズラしたのだと思いますが、これをやったあとに、
筆まめとWinCDRが使えなくなり専門家を呼ぶはめになりました。。。
ここに来てやってみてほしいよ360さん、、無理な話ですが。
イタズラしたあとに空手の動画クリックしたけれど、ぜんぜん動かなかったよ。
すみません。
もう少しで出ます。
414360:03/12/09 09:05 ID:OEpYAHnR
色々やって貰ってるんですね
生意気言ってすんません
415360:03/12/09 09:06 ID:OEpYAHnR
そこはデスクトップに保存してクリックするとインストールが始まります
416氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/09 09:09 ID:rFZResKl
あっごめんなさい。
>デスクトップに保存してクリックするとインストールが始まります・・・

とあるけれど、最初に四角の中の保存!をクリックすると言うことですか?
デスクトップに保存とはどういうことでしょう?
すみません。
417氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/09 09:11 ID:rFZResKl
ごめん、10時から太極拳に行きます。。
418氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/09 09:11 ID:rFZResKl
10時からの・・です。
419360:03/12/09 09:28 ID:OEpYAHnR
保存をクリックするとどこに保存するか選ぶ項目が出ます
そこでデスクトップを選ぶとデスクトップにファイルが保存されます
それをクリックするということです
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 10:19 ID:dXG9lMea
>>419
あごひげはコメント出来ないんだよ。
だからほっとけ(w

見れないわけないだろが

>筆まめとWinCDRが使えなくなり専門家を呼ぶはめになりました

専門家に設定してもらってんのに。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 12:02 ID:aFz3jCo3
あごひげ先生。それはウイルスです!
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 14:59 ID:CKLxbrEA
656 :天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/09 13:50 ID:dilhAep/

あごひげ、動画の見方がわからんなどど言ってるが、これだけのHPを作る男が、
メディアプレーヤーのインストールも出来ないとは怪しい。
http://www.syuku.com/main.html

今まで2ちゃんやネットのことなども、なぜかわからないふりをしてたようだ。
ひょっとしたら武道やってる者がそっち方面に詳しいことを、恥ずかしいと思っ
てるのかも知れないな。

423名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 15:00 ID:CKLxbrEA

656 :天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/09 13:50 ID:dilhAep/

あごひげ、動画の見方がわからんなどど言ってるが、これだけのHPを作る男が、
メディアプレーヤーのインストールも出来ないとは怪しい。
http://www.syuku.com/main.html

今まで2ちゃんやネットのことなども、なぜかわからないふりをしてたようだ。
ひょっとしたら武道やってる者がそっち方面に詳しいことを、恥ずかしいと思っ
てるのかも知れないな。

424名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 06:47 ID:LbrN1rek
天下無敵ってさ、パソコンを2、3台もってて、

パソコンA:天下無敵名で、誰かをけなす
パソコンB:名無しでその誰かを軽く擁護する
       その際、他人が不快になるような言葉もまぜる
パソコンA:天下無敵名で、名無し(実は自分)を、こばかにする
      (この辺で、金魚の糞が参加する)
パソコンB:名無し(実は天下無敵)で「けなされている人」に応援を求める

違うパソコン使ってるからIDを見ると、「名無し」は別人に見える。
「けなされている人」の対応いかんで、「名無し(実は天下無敵)」も
攻撃にまわったり、また擁護をしたりで、混乱させようとする。
最後は、「余裕の雑談」ぶった自作自演で、スレを埋める。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 06:50 ID:LbrN1rek
hajimeはなんで奥さんに対して冷たいんだ?
hajimeについて吉野のど田舎についてきてくれた一番の理解者であり協力者のはず
奥さんはデパ地下で食料品を試食したり流行のファッションを着て街を歩きたかったかもしれないんだぞ
おまいの一存でこんな片田舎に引っ越して退屈な毎日送ってんだぞ
奥さんに感謝しろ!!
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 06:54 ID:LbrN1rek
アホリスギタカオルはハジメの真似してるだけ。
自分勝手な理屈で他人を煽って喜ぶあたりよく似せたもんだ。
ハジメはしかし住所氏名を公表してやってる分許せる。
文句があれば直接来い、というあたりが許せる。

しかし、アホリスギにはそれがない。匿名に隠れて言いたい放題。
”俺はこういう者だ、俺はこういうスタンスだ、だから俺はお前が気に食わない”
というある意味糞無礼なスタンスは、やはりハジメが氏名住所公表してるからある意味許されてる。
ハジメの真似したけりゃ、アホリスギも住所姓名を公表してからすりゃいい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 06:56 ID:LbrN1rek
元さんの悲劇は本当の師に巡り会えず、自分の試行錯誤と開祖の教え
を頼りに合気道という世界を求めた事でしょう。そして、結局は自分
の過去の武道の経験が合気道を解釈する物差しになってしまったとい
う事につきるのでしょう。
合気道の指導者が生徒に空手を習わすという暴挙は真の合気道の理合
を解っていないと言うことです。
口の効き方も解らない人は武道家ではありません。名無しは人と認め
ないのであれば貴方は2chから去るべきです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 06:58 ID:LbrN1rek
ズボシだったようですね。そんなに慌てふためいて説明するほどのものでは
ないでしょう。元さん、貴方も合氣道を道と考えているのであれば、あまり
醜態をさらしては欲しくない、というのは身内びいきかもしれません。

いい加減にして欲しいと思う合氣道家は多いと想いますが貴方に直接言うこ
とを、たぶん恥だと想っているのでしょう。「恥」たぶん自分の「恥」だか
らなのでしょう。貴方に係わらないことが自分の保身なのでしょう。貴方が
私の教えた人物であれば徹底的に対処するでしょう。
無意味な混乱した合氣道は、貴方がある意味象徴しているのかも知れません。
若い合氣道を修行する人達を惑わせないで欲しいと切に思います。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 06:59 ID:LbrN1rek
植芝開祖は、試合を禁止し、大東流の荒っぽい技や当身を封印してしまいました。
「攻撃的な気の養成につながってしまう」ということが理由だと思われます。
なのに、ハジメ氏、開祖の御心をまってく無視した合気道をやっております。
ハジメ氏の掲示板での発言を拝見しておりますと、なぜ開祖が大東流の荒っぽ
い技や当身を封印したのかがよくわかります。
ハジメ氏の合気道を見て開祖はな嘆いてらっしゃると思います。
430氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/10 07:42 ID:D+z78o5V
360さんおはよう。
インストール40分くらいかな掛かりました。デスクトップ上にあります。
動画見ようとしたけれど、数秒ですぐ止まる。■を押して戻してまた▲押すけどすすまない。
もっとほかにやり方あるのかなあ。教えて。
それから私のホームページは私が原稿集めてあとはスタッフがパソコン打ちしまたホームページビルダー
使って作ったものを元父兄の総管理人Kさんに送ります。Kさんは地元大手建設業者社内五十台位の
パソコンを管理している方です。今から2年半くらい前にホームページ作ってもらいましたが間もなく
子供が退会しました。が、修空館道場のホームページを作るのは私の誇りだからと言ってくれ今も
この関係は続いています。Kさんのほかにホームページ担当スタッフが3人居ます。ありがたいです。
最近あまり更新をしていないのでこの冬がんばろうと思っています。
360さん今日は9時ちょっと前にでます。今日も太極拳、そのあとはずーっと患者。あと
夕方から夜まで空手。。。
宝くじが当たったら総本部直属で指導員を派遣してもらおうかなあ、、、と。当たる方法知りたい。。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 07:50 ID:XZbAJYOw
あごひげさんのPCはADSLではないのですか?これだけネットをしているのに!
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 08:06 ID:BV1m0zo+
もしかしてISDN?ですか?
433360:03/12/10 08:35 ID:KmjnSkVd
動画ファイルの上で右クリックしてデスクトップに保存してからどうぞ
時間がかかるかもしれません
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 08:56 ID:FARdTwiB
別に協会のみなさんは気にする必要は無いでしょ。
一部のおばかさんが火に油を注ごうと色々と頑張っている様ですが、
そのうち、飽きますよ。
空手の話ですよ。

所で、話は変わりますが協会の人達は後ろ回しとか後ろ蹴りとかあんまり使いませんか?
何となく個人的なイメージとしては、使わない様感じですが、もしも使う人がいたら、
コツを教えて欲しいです。
最近、ちょっとこれらの技に凝っているのですが中々上手く行かなくて・・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 12:19 ID:GJLiZNWJ
館長 もういいでしょ あっちの掲示板に戻りましょう みんな待ってます。
436名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 01:16 ID:hEeourvW
>>413
>いろんなところをその時にイタズラしたのだと思いますが、これをやったあとに、
>筆まめとWinCDRが使えなくなり専門家を呼ぶはめになりました。。。

>>430
>この関係は続いています。Kさんのほかにホームページ担当スタッフが3人居ます。
>ありがたいです。最近あまり更新をしていないのでこの冬がんばろうと思っています。

専門家呼んだってあるけど、それじゃ五十台ものパソコンを管理してるKさんに
相談すればよかったのでは? 国内に居なかったとか、居ても24時間忙しくて
電話つながらなかった、というならしょうがないですけどねえ。それにしたって、
残り3人も専門の人居るんだし、その人たちは何してたの? 上記のKさんって
人や、その3人に動画見れるようにしてもらえばいいじゃん。
437435:03/12/11 01:25 ID:hEeourvW
この書き込みを見てるみなさんに質問です。心の中で正直に判断してください。

私が>>436で書いた意見は荒らしに見えますか? 煽りに見えますか?

私はただ疑問に思った事をそのまま述べただけです。もしこの書き込みを
先生が無視するなら、今一度先生の人格について考える良い機会だと思います。

追伸。あごひげ先生へ。
PCに詳しい知り合いが4人も居らっしゃるようですので、動画の件は安心ですね。
438GSL:03/12/11 01:33 ID:oo9U/Lx+
>437
ここは、協会空手のスレであってあごひげさんを攻撃するスレでは在りません。
なので、私は煽りに見えます。


>あごひげさん
少なくともこのスレでハジメさん関係のレスは打たない方が良いと思います。
いい加減、辟易している人達もいる様ですし。
439435:03/12/11 01:40 ID:hEeourvW
   Λ_Λ
   ( ' A `)  オマエニキイチャイネー
 (( ( ヽ ノ )
   ノ\(○´     ガッ
  (_ノ(_\  . ∧
     = ()二) <  >__Λ∩
            V`Д´)/ ←GSL
               /
440GSL:03/12/11 01:41 ID:oo9U/Lx+
ダッテミタヒトトカイッテルジャン
441435:03/12/11 01:42 ID:hEeourvW
ココロノナカッテカイテアッタデショ?
442GSL:03/12/11 01:42 ID:oo9U/Lx+
チッ
443435:03/12/11 01:45 ID:hEeourvW
閑話休題。

それでは、あごひげ先生が無視するか否か。
みなさんも良い機会なので判断してみてください。以上。
444436:03/12/11 01:47 ID:hEeourvW
   Λ_Λ
   ( ' A `)  名前435じゃなくて436だったよ。
 (( ( ヽ ノ )
   ノ\(○´     ガッ
  (_ノ(_\  . ∧
     = ()二) <  >__Λ∩
            V`Д´)/ ←俺
               /
445氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/11 08:44 ID:RWvibffV
はい無視します!まあ誰も書かないよりはいいわいな。空手の話題振ってよね。
煽りのネタ一つ・・
今度、ある町より立志式の講演頼まれました。立志式・・昔で言ったら元服かな??
何をどうしゃべったらいいか分かんないけど、、絶対に断らない主義だから受け取った。
立志式について知っている人いたら教えてちょうだい。
今年は幼稚園、小学校と氣功頼まれて、先月は別の町の中学校文化祭でも講演頼まれた。
学校関係、企業関係多くなってきたなあ。あごひげ節でやるっきゃない!がんばる!
今日はこれから中国氣功で出かけます。月に二回で年間頼まれているJA・・
50〜70才くらいの人たち40〜50人くらいかな。だいたいこのあたりの
年代が一番肩に力が入らず明るく楽しくできるね。
さあ、空手の話・・・
>>435 さん、はい分かりました。他の人が出てきたら引っ込みます。あと少しです、ごめんなさい。
道場の掲示板も・・・毎日書くようにします、すみませんでした。
■修空館道場ホームページ http://www.syuku.com(独自のドメインだよ)
■掲示板は・・・http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi(けいたい掲示板もあり)

GSLさん、全空連にも出てるよね、見てます。。今後ともよろしくお願いします。

では今日も一日がんばろう!!!
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 08:56 ID:jAgCJWGN
しかし当然の疑問だと思いますが
447力一杯:03/12/11 09:06 ID:ciQxikns
>>436 437
しょーもない事言うな。自分のPCがいかれたからって
お世話になっとる管理人さんやスタッフにいちいち言えるか。
自分で金だして専門屋に頼むんが一番スジが通っとるやんけ。
なにが人格について考えるだととぼけた事ぬかすな。
ワシも無視できんタイプでのぉ。



448名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 09:23 ID:I04oWnkr
436は無視して下さい。

自分が何を目的に書き込んでいるか分かっているはず。
小火に油を注ぐアホゥ―アホゥ―です。

まして無理に時間を割いてまで見るほどのモノでもないですし、コミントすれば
したでハジメをハジメ一派が騒ぎ出しお祭りになるだです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:46 ID:owACj+yO
436が御馬鹿だってことは誰が見ても分かるから別に興奮する必要もない
あごひげ先生の方が落ち着いている。
先生だいぶ鍛えられたからね・・・・

そりよりもなんであっちでやってないのかなあ御馬鹿さんたち相手にされないから淋しいんだな、
常連の力一杯さん空手の話題出してやってよ
両刀使いさんは忙しいのかなあ
もともとここはカキコ少ないからなあ・・・・・・・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:55 ID:owACj+yO
全空連ナショナルチームスレ495からです皆さんはどう思われますかな?

>しかしなぜ蓮見氏は上段突きを全て中段と言ってしまうのでしょうか?
>また、廻し蹴りも前蹴りと言いますし。
>ご年配の方はそうなるんですかねぇ。
>ただ、瞬間的に一本か技ありかを見抜けるのはさすがだと思います。
>ルールが変わって普通の突きでの一本はなくなりましたが。
>やっぱり突きの一本は残して欲しかったです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:57 ID:owACj+yO
ここの部分です

>ルールが変わって普通の突きでの一本はなくなりましたが。
>やっぱり突きの一本は残して欲しかったです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:38 ID:ZFfecGSK
あごひげ先生、両刀使いさん!
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 23:41 ID:bpSa0HdL
>>452
ばかw
454両刀使い ◆0TQehrpOf2 :03/12/12 00:51 ID:h6i+VigH
>453 & その他

稽古から帰ってくりゃ何だ、文句あるんか?
いいかげんにしつけー奴らが多いんだよ。 またリアルに戦いいかなきゃならんのかい?
またレスは明日だがしつけ―奴らはつぶしにいきたいね。 (飲んでいるせいもあるがマジ)
455360:03/12/12 01:02 ID:R8lco1on
しつこいって言われちゃったよ
456GSL:03/12/12 02:52 ID:cTfHmOnl
ああ!両刀使いさんが酒を飲んでレスをしている・・・・ガクガクブルブル
457氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/12 07:26 ID:Xdpxz24+
おはよう、今朝は雨です。寒くなってきたからこのまま雪に変わったらどうしよう・・・
スタッドレス早く交換しなきゃ。
そうか両刀さんは酒が好きか・・いつ来られてもいいようにうちでも酒用意しておくよ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:03 ID:lJV4vdLe
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:09 ID:WCtqG/j/
どうでもいいけどさ、
いまさらだけど何であごひげがこんなに叩かれて協会スレあらされているのに
他の協会員は何も動かないの?
全空連スレなんかがあらされたら結構たくさんのコテハンとかが動いて空手の話をサーっとすすめるじゃない。
今回空手の話をしようと何人かが呼びかけただけでさ、本当に空手の話を書いた人なんてほんの2,3人じゃない。
あれじゃ、かわいそうだよ。
それとも2chなんて協会員はできないの?
他の協会員も書けばこうなることもなかったように思うんだけど。
いまだってあごひげと360とGSLと・・・あとはいないのか?
なんかあったらあごひげ先生、両刀さんってどういうこと。
460360:03/12/13 17:36 ID:d9k3+scy
俺は協会員じゃないよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:43 ID:pTMSHFNm
>>459
たしかに言えてる  w

俺も七誌で煽りしてきたけどそれは感じてた
360も最近煽りらしいのやってねえじゃんw
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:46 ID:pTMSHFNm
だから最近はハジメも控えめかw
463360:03/12/13 17:54 ID:d9k3+scy
なんでか知らないがここは技術的な話が出ないよね
俺はそっちのほうが聞きたいんだけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:11 ID:0tqVGvHd
>>463
質問も出ねえからなあ

出ても長続きしねえ

465名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:35 ID:A7/fTgnw
私は日本空手協会の会員ですが、三面記事を見るような気分でみていました。

下らない中にも参考となる面があった以前と比べても、とても下らない。
O先生とG先輩以外の方々は、とても武道をたしなんでおられるとは思えない
ような内容の発言です。

これを機会にこのサイトからは足を洗います。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:58 ID:0bSHZbym
確かにここは書込みが少なくて。
私も(社)日本空手協会会員ですが。
なぜか盛り上がりませんね。

荒らしさんが書き込みを活発にするくらいで。

トップダウンがしっかりしている協会、個々の研究は疎かか?

あごひげ先生の昇段審査の書き込みは大変興味深かった。
他の先生方も色々と教えてくれれば良いのに、と思った。
467氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/14 08:32 ID:PoaUjM4W
おはようございます。
私のせいで皆さんにご迷惑をお掛けしています。でもたくさんの方々と友人になれたし、
励ましのメールもいただくなど嬉しいことも続いています。ですから私はマイペースです。
少しづつ、2ちゃんねるの書き込みも少なくしていきますので是非皆さん、空手の話題で
埋めていってください。お互いマイペースで好きなことを好きなように書いていけばいいとおもいます。
肩肘を張らずに力を抜いて空手の話題、道場のことなど話して行きましょう。
>>459 さん 喝!を入れてくれてありがとうございます。
元々協会の人たちは手足は動くけれども言葉は少ないとおもいます。
審判やってても感じますよ。全空連の人たちは・・ルールを覚えるのもとても早く審判競技
でも言葉がたくさん出てくる。でも、協会での審判ではとても単純明快、入ってるか
入ってないか、弱いか強いか・・・ですね。単純明快だけれども上の先生方になると
この辺はよく見てるとおもいます。
私はだから協会の勝負一本が好きです。ルールを複雑にし、一本勝負の醍醐味、極めの
強さ、重さに関係なく技の種類にでのみ勝った負けたを決定していく。。だったら
この先、人間が審判するのではなく、コンピューターに任せていったほうがより
間違いが起こらないのではなかろうか、とおもいます。
突き一本で・・・小林選手の突きで(そばで見ていても早くて逆つきなのか追い突きなのか分からなかった)
尾形選手がぶっとび立ち上がれなかったのです。。。これが全空連だったらもちろん反則、そして、
たとえ寸前で止められていたしとても技ありですよ。。
協会の皆さん、言葉は少なくたって氣にすることはありません。
協会一本勝負の醍醐味を、極めの強さを私たちは大事にしていきましょう!
468氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/14 08:34 ID:PoaUjM4W

>>466 >あごひげ先生の昇段審査の書き込みは大変興味深かった。
あのとき、書いて悪かったかな?書かなければ良かったかな?と思ったけれど
書いてよかったです。ありがとうございました。
469氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/14 08:35 ID:PoaUjM4W
今日は今から合同稽古です。大勢の子供たち、ママ空が寄ります。
がんばらねば。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:12 ID:POjipx3T
>>469
オマエモナー




471保護者として一言。:03/12/14 19:00 ID:ZPPfap9d
子供がせがむので、修空館道場のHPを探そうと思い、あごひげ先生の名前を
検索にかけてみたら、ずいぶん誹謗中傷の多いページが見つかりました。ここ
のことです。ここと、あといくつかのあごひげ先生にまつわるページに目を通
しましたが、みなさん随分言葉使いが悪く、とても子供にみせられる内容では
ありませんでした。修空館のHPは見つけれなかったと子供には言ってあります。

しかし、最初はあごひげ先生がここに書いてあるような事をする人だとは全然
思わなかったし、いつも子供たちに正しい道を説いてくれてるのは、息子からも
日ごろ聞いていましたし(事実私も何度かそういう光景を見たことがあります)、
なんであごひげ先生がそれほど批判されるのか信じられませんでしたが……。
472保護者として一言。:03/12/14 19:05 ID:ZPPfap9d
見れないページもありましたが、先生が関係するページは今日一日の休みを
使って読破いたしました。正直なところ困惑しています。あごひげ先生の味方
をしたいのですが、内容を読む限り、一概にそう出来そうにはないと思いました。

私は今回の件で大変ショックを受けてます。先生、いつもあんなに熱心に
正しい道とは何かを子供たちに教えていらっしゃるのに、どうしてインターネッ
ト上ではこのような、卑怯とは言いませんが、子供に見せられないような振る舞
いをなされるのでしょうか?私は今回の一件で、あごひげ先生の素顔を知ってし
しまい、一抹の不安を抱いております。これからも子供を通わせていいのかどう
か正直困惑しています。

私一人の考えでは堂々巡りになると思うし、第三者の意見を交えて考えたいと
思います。道場で友達になった他の保護者の方や知り合いの方たちで、パソコン
を持ってる人が居れば、ここのページのアドレスを伝えて、みんなでえこひいき
なしで真摯に相談し話あってみようと思います。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:05 ID:rOAN6oiC
>保護者として一言。

おい、おい!

お前、最低の確信犯。

批判してるのは、貴方を含め一部のアホ共でしょ。

いい加減よせよ!。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:58 ID:rOAN6oiC
お前、再読してごらん!。

文章に矛盾が多いのだよ、父兄のわけ無いだろ。

あごひげ先生に会った事は無いが、お前らとは確実に違うな。

お前らは歪んでいる。社会の一員として最低な奴らだ。

あごひげ先生の信用を失なわせようしても、所詮は無理な事。

お前らとは培ってきたモノが違うだろう。

あごひげ先生にあってお前らに無いもの。“信用”“信用”“信用”
475360:03/12/14 20:59 ID:JP8Frkww
お前もいい加減にしてやれよ
あごひげ先生の立場をどこまで落とせば気が済むんだ
半分以上はお前が原因だろ
476協会員:03/12/14 21:09 ID:Ereub7/a
なんでそういうデマを書く!
空手協会に対する挑発か!
名前を出せ!卑怯者めが!!!!!!!!!!!!
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:20 ID:eRK7gBH7
結局はこういうことではないかなあ
卑怯な奴はどこにでもいるさ
だれも信用はしてないよwwww

>>459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 17:09 ID:WCtqG/j/
どうでもいいけどさ、
いまさらだけど何であごひげがこんなに叩かれて協会スレあらされているのに
他の協会員は何も動かないの?
全空連スレなんかがあらされたら結構たくさんのコテハンとかが動いて空手の話をサーっとすすめるじゃない。
今回空手の話をしようと何人かが呼びかけただけでさ、本当に空手の話を書いた人なんてほんの2,3人じゃない。
あれじゃ、かわいそうだよ。
それとも2chなんて協会員はできないの?
他の協会員も書けばこうなることもなかったように思うんだけど。
いまだってあごひげと360とGSLと・・・あとはいないのか?
なんかあったらあごひげ先生、両刀さんってどういうこと。
478忘れないでください:03/12/14 21:42 ID:3Jvzo24H
1 :宣言 :03/10/21 09:37 ID:6vlOFrcY
同志よ!空手協会に誇りを持とう!

1)極め(キメ)!の空手である。=寸止めという言葉は伝統空手から出たものではない。
2)一本勝負は一撃必殺の追求。=ポイント競技ではない。素手素面で顔面恐怖を乗越えろ。
3)形では筋力を養い一点集中を身に付ける。=基本〜形〜一本組手の流れが松涛館空手。
4)空手協会は柔道で言ったら講道館だ。=ゆえに日本古来の空手道スタイルは変えない。
5)文部科学省認可団体である。=何百もある流会派の中で我が国唯一つ。教育空手だ。
6)空手道で何を学ぶのかが大事。=稽古とその取り組む志しの延長に力強い人生がある。
7)「分裂以前の古き良き時代」・・それ以上の協会に我々がしてみせる!
8)(社)日本空手協会一筋!キメ一筋!頑固一筋!・・この先に世界を担う我々がいる。

他の流会派の人たちも氣軽に意見交換しましょう!
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:47 ID:3Jvzo24H
G先輩に酒!
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:37 ID:dEWeQk6m
>>478
もう酔っ払ってんの??
たかが寸止めでしょ。 力みすぎ。プッ
481両刀使い ◆0TQehrpOf2 :03/12/14 22:42 ID:uZsUqLKf
私かい? 武板には最近馬鹿が多くなったのかなー?
482柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :03/12/14 22:54 ID:gIqMRwBP
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:11 ID:85898kp7
>>471
>>472

道場生の御父兄の方ならば、先生と御会いして話されては如何でしょうか。
何故ここで相談されようとしているのか、理解できません。
484ランティス:03/12/14 23:25 ID:E5PQdvYf
>子供がせがむので、修空館道場のHPを探そうと思い、あごひげ先生の名前を検索にかけてみたら・・・
こんな人いないでしょ、普通修空館で検索するもんです。怪しいヨ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:03 ID:b1J3V0CQ
なんというか、あごひげさんを叩く奴らやり方が姑息になってきたね。
まあ、あごひげさんは痛くも痒くもないんだろけど。
486両刀使い ◆0TQehrpOf2 :03/12/15 00:25 ID:gD+jqxKt
私も痛くも痒くもないけど(笑

ただシツケーのが嫌い。 勝手に絡んで文句をいうみたいなタイプ。
相手にしなければそれですむのに。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:42 ID:4x4B/fUj
教会のバカ達がののしりあうスレはここですか?
488彼方:03/12/15 00:49 ID:dBZjPW5/
>>471
> 子供がせがむので、修空館道場のHPを探そうと思い、あごひげ先生の名前を
> 検索にかけてみたら、ずいぶん誹謗中傷の多いページが見つかりました。ここ

普通の人なら「修空館道場」で検索します。

489名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 01:38 ID:4x4B/fUj
いや、オレは「あごひげ」で検索した。
いっぱい出た。
490彼方:03/12/15 02:01 ID:cn/fWAAe
>>489
> いや、オレは「あごひげ」で検索した。

あなたは修空館道場の父兄じゃないでしょ?

子供に頼まれて道場のHP探すのに、道場名でなく
先生のニックネームで探す父兄というのは、
かなり珍しい存在でしょうね(苦笑)。


491名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 02:06 ID:09465dI5
今日(もう昨日か)は密度の高い廻し蹴りの練習をしたので足が筋肉痛です。
492kurom@me:03/12/15 07:24 ID:r8lnKJxH
ええと・・・
空手の話題にしましょ。
昨日、道場の茶帯をつれて、昇段審査に行って来ました。
まあ、普段の七割くらいの出来で、無事全員合格。
普段あれこれ教えてきた私も、まあ、一安心でした。
でも、うちの師範はご機嫌斜めなのね。
余所の道場の出来が悪すぎて・・・。
うちの道場は基本的に、一人一人を師範が自分で審査のメニュー全部をやらせてみて「これなら合格でしょ」って子しかつれて行かない。
だから、子供も親も必死になって、半年一年は練習してから審査に臨んでいる。
だから合格率はかなり十割に近い。
でも余所の道場では、合格したらラッキー(・∀・)!!みたいなノリの子を平気で連れてくる。
それって、審査に御足労を願う他支部の先生方に失礼だろ!!ちゃんと仕上げた子供達を観ていただくのが、審査だろ!?
みたいに怒ってる。
自分も同感。
合格者の発表で名前が呼ばれて、「ウソッ!!ヤッタァ!!」みたいな父兄を観ると、複雑だよね。
もっと、黒帯の重みを味わって欲しいなぁと、思っちゃう。
 
493氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/15 08:18 ID:ldWtA5GL
おはようございます。皆さんにご迷惑をお掛けしています。大変すみません。
私は今年の春、『第六回遊びの寺子屋』(学校週五日制対応事業)に東京S塾のS先生をお呼びしました。
親子への講演と空手指導のためにです。講演は道場訓についてでした。深い感銘を受け、
三十数年空手をやってきて初めて道場訓の素晴らしさ偉大さを感じ感激いたしました。
S先生とは一泊二日の中でいろんな話をしました。そして私もずいぶんと失礼な質問もしました。
S先生は教職だったそうですがあるときに学校の体制について?批判し結局クビを切られることに。。。
納得のいかないS先生は裁判を起こし・・正当性が認められて復職が許されたその時点で
学校側に辞表をたたきつけた!そうです。私は、先生に『先生、そういう感じだったら
一匹狼に成るでしょ・・』みたいなことを話したら、先生は間髪を居れずに
『私が正しいから!』と一言。。。
正しい、ということ、そしてそう言える信念の太さに・・身体は小さいそのS先生のどこに
そんなエネルギーがあるのかと、私はその一言ですっかり先生の大ファンになりました。
私もそうありたい、と思っています。
私は選手時代、都道府県団体、支部対抗団体など、他流との対抗など、団体戦が好きでした。
団体戦では必ず先鋒でした。
先鋒の役割は、絶対下がらないこと、勝敗に関係なく相手をビビらせ、自軍の士氣を
鼓舞することに目的があると思っていましたから、自分で自分に氣合い(四股踏み、ビンタ)を入れ、
前に前に進むことを自分の信条にして空手をやっていました。
道場出身の高校生達の大活躍はそういう前に出る魂が少しは宿っているものと思っています。
空手協会は一本勝負にこだわり極めの強さをいつまでもどこまでも追求していってほしいと
願っています。これは空手協会の精神の柱だとおもいます。
494氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/15 08:19 ID:ldWtA5GL
昨日は月に一回の合同稽古の日でした。世間では休みの日でも、道場では月に一回、
入ったばかりの白帯から黒帯まで全員参加する日です。パソコンからの携帯連絡網が
行き届いているので、月に一回の全道場合同稽古にはママ空も含めて全員ほとんどやすみません。
200坪神明造り道場が一杯になるけれど、子供たちには友だちができて一緒に汗を流す
ことのできるとてもいい稽古になっています。
ちなみに、今度の日曜日は、茶黒だけ集合の強化稽古をします(合同稽古と強化稽古を毎月一回づつ)。
これは泣く子が続出するくらいに厳しい練習をしますね。根性を入れるのが目的です。

360さん、両刀さん、ランティス先生、そして初登場の彼方さん、kurom@meさん、
書き込みに感謝です。私は前述のS先生の『正しいから!』を自分の信条とし子供たちの
指導に携わっていきたいとおもっています。保護者達は私をあごひげ先生とは呼びません。
あごひげ先生というニックネームを知っている人は掲示板を見ている人だけです。
私が協会スレに登場したての五月頃にも一度、保護者を名乗る人物の書き込みが
ありました。同一人物かもしれません。結局具体的には何も指摘できていないのですから
痛くも痒くもありません。そして私の道場には私の方針に賛同する人たちが来ています。
稽古の終了10分前に迎えに来てもらい、親たちに道場の中に入ってもらいます。
そこでは最近氣付いていることや世間で起こっていることなど、
私の感じたことを、親たちを前にして話すようにしています。
体操し正座する時間に、親が話をした場合には、親に向けて怒ります。私は親にも厳しいです。
ママ空もそうですが、指導者と心を一つにして子供たちを育成していく、ことを
指導の概念においています。私も親、ママ空たちから学びをもらいつつ共に人づくりを
かかげて進んでいます。空手協会は我が国唯一つの文部科学省認可団体です。
しっかりしていかねば成らない、技術より心術!であるとおもいます。
495氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/15 08:22 ID:ldWtA5GL
kurom@meさん
昇段審査の受験は、師範の方針で正解です。素晴らしい師範ですね。
>うちの道場は基本的に、一人一人を師範が自分で審査のメニュー全部をやらせてみて
>「これなら合格でしょ」って子しかつれて行かない。
>だから、子供も親も必死になって、半年一年は練習してから審査に臨んでいる。

私もまったく同じ方針です。
他の子供たちのためにも一つの高い目標設定は必要です。どの程度のレベルになって受験し
そして合格できるのか、を子供たちに示すのはとても大事なこととおもいます。
また、時に親が受験を希望しているニュアンスを口にする場合があるけれど、
親に振り回されるようでは、大会だ、昇級審査だ、稽古の方法だ、といろいろ言われる
ようになりますね。師範が・・
>ちゃんと仕上げた子供達を観ていただくのが、審査だろ!?みたいに怒ってる。
のは当然です。師範を大事にして益々いい道場にしてくださいね。

私は今、朝だけ協会スレを読むようにしています。全空連スレも勉強になるので見ています。
他は一切見ません。kurom@me さん、今後も協会スレをよろしくお願いいたします。
496360:03/12/15 08:23 ID:6+U8DGrC
俺はそろそろ技術の話聞きたい
ここは先生が技術の話を振ってみてはどうだろう
そうすれば盛り上がると思うんだけど
497氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/15 08:41 ID:ldWtA5GL
360さんありがとう。
(申し訳ないが)私は別に技術論で盛り上がることだけがいいとは思っていませんよ。。
空手協会は試合ルールも単純明快なのです。今の突きが入っているか入っていないか、
そしてその突きが強いか弱いか、技ありの程度か一本になるのか、ここを正しく見極めるのが
空手協会の良さです。ルールをいたずらに複雑にし、たとえ突きが抜けていても、弱くとも
副審との競技も十分にせずに多数決!で極めていく合理主義の審判スタイルとは違います。
というようなことを何度もこれまでも言ってきました。空手協会の一本勝負、極めに
こだわりを持って空手指導していきたいのです。一点集中することの難しさ、研究心、は
子供たちが社会に出て行くときに、いろんな場面で活きてくる重要な人生ポイントであると
思っています。
けして、ただ単に全空スタイルを非難しているわけではなく、本来の空手道はどの流派も
そうだったでしよ!と言いたいのです。最も大事なことを忘れないで進んでほしい。
単にオリンピック先行で進んだ場合の空手道本来の良さが失われないようにしていって
ほしいと強く願ってのことです。
498360:03/12/15 08:49 ID:6+U8DGrC
バランスが大事ですよ
今のスレはバランスが偏ってる
499氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/15 08:51 ID:ldWtA5GL
なるほどバランスね、ありがとう。
そうだね、技術についても書いて行きたいですね。

では。
500競技の達人:03/12/15 09:10 ID:3Hezolds
>>493
>S先生は教職だったそうですがあるときに学校の体制について?批判し結局クビを切られることに。。。
納得のいかないS先生は裁判を起こし・・正当性が認められて復職が許されたその時点で
学校側に辞表をたたきつけた!

なんか、私も同じような経験をしたので、思わず笑ってしまいました。でも、残された
生徒のことを考えた時、やっぱり我慢した方が良かったのかな?と葛藤がありました。










501氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/15 09:41 ID:Y+R7+tVm
達人先生、書き込みありがとうございます。いつも全空連スレ見ていますよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1067386007/l50

すばらしいですね。そして、S先生と同じように教職だった、さらに同じように?退職した・・
たしかに残された生徒のことを思うときすごく複雑だったことでしょう。
でも、こうやって、空手道に先生が全てを捧げている状況から来る何万、何十万という空手愛好者に
与える影響力!は大変なことだと思うし、教職から退職するまでの経験も十分に生きていて指導されて
いるすばらしいことだとおもいます。
達人先生は海外での指導経験が豊富ですね。海外での、青少年が空手道に打ち込む姿とか、空手道に
かける国や団体を挙げての意氣込みとか、そういう日本人が忘れがちの精神を思い起こさせてくれる
こともありとても勉強になります。
今、以下の、先生の書き込みを見ました。概念にとらわれないすごい書き込みです。続きを読みたいと
おもいます。
全空604
>これから、彼女が全日本王者になるための条件。
>1、集中力をつけろ
>2、構えるな
>3、背中を丸めろ
>の3点。1以外は普通はするなと言われることです。
502氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/15 09:46 ID:Y+R7+tVm
>空手道に先生が全てを捧げている状況から来る何万、何十万という空手愛好者に
与える影響力!

ここは、空手道の月刊誌『JKファン』に達人先生が・・
●井先生の本名でいろんなところに出て
技術論、そして海外での指導の様子などを書いてくれていて、
先生の連載を読んでいる全国のファンはたくさんいる、ということです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 10:36 ID:1DwAu8Wt
  ♪
♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,,゚Д゚).  ♪   karate はチカラだよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 11:17 ID:Lf+BGLXg
スパしようぜ!廣島で人集めて!!
誰か参加者いないかぁー
俺が場所を用意すると呉になるので誰か廣島市で場所取れる奴いないか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:19 ID:4x4B/fUj
あごひげさん、まだ2chの使い方が分からないようでw

>1
↑こういうふうにすると1番目の書きこみが表示されるんです。
もう少し勉強してください。
ウザいです
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:24 ID:09465dI5
>>505
引用返信て知ってるか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:29 ID:6NLpINCH
>>505

>1
ではなく
>>1 だろ   自分がバカ w
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:06 ID:aNglP4Zj
あごひげ先生の極めに一票!
509ランティス@水の家:03/12/15 22:56 ID:l+Jlrp9a
今日の水戸黄門スペシャル、気付きましたか?
空手協会で有名な人が出ていましたね。
ミーハーな私は一目で・・・(笑)
さて、誰のことでしょう?
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:31 ID:4x4B/fUj
>>507
はい。バカですが、なにか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:37 ID:78MRJUlv
ウオーターハウス
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:39 ID:09465dI5
バカは帰れ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:50 ID:4x4B/fUj
帰ってますが、なにか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 07:30 ID:FFAeXArq
>>509 
押忍 自分はあいにく見ていませんがどなたが出演したのですか?
気になる〜〜。教えてください。
515氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/16 07:36 ID:LMOCpJHu
kurom@meさん
本当に以下のような親たちは宮城県の昇段審査会でも多く見られます。
それぞれの道場、そこの指導者の姿勢の問題でしょうね。
>でも余所の道場では、合格したらラッキー(・∀・)!!みたいなノリの子を平気で連れてくる。
>合格者の発表で名前が呼ばれて、「ウソッ!!ヤッタァ!!」みたいな父兄を観ると、複雑だよね。

ところで、kurom@meさんの師範のこと、とても興味あります。
昇段審査会では、どういうところに指導のポイントを置いていますか?私も受験させる限りは必ず
合格させてやりたいと思って指導します。あなたの師範の指導方法を知りたいです。
また機会がありましたら(全国合宿、全国大会?)お話もさせていただきたいとおもいます。

ランティス先生!
いつもありがとうございます。ウォーターハウス姉妹ですか?テレビあまり見ないので私は見たこと
ありません。今度は早めに教えてほしいですね。
ところで、ここですみませんがパソコンの操作ミスですべてのメールアドレスを一度に消してしまいました。
良ければテスト送信いただきたいのですが。。。(無理にとはもうしませんが)
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 09:26 ID:YQvSSHBA
>>497
試合ルールが単純だからと言って技術論が要らないということにはならないと思います。
一本勝負だららこその間の取り方や集中、あるいは瞬間的に動ける方法などいろいろあるのではないかと。
そりゃ駆け引きなどはあんたがきらいというのはわかるが協会の組手全部がそういう気合だけで組手をしているわけではないでしょう。
極めが大事だからそのための技術、語って欲しいなあ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 10:08 ID:4ZF1XmjH
↑相手にされない煽りクンたちの焦りが・・・・哀れなクズたちです。気にしないでください
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 10:11 ID:4ZF1XmjH
>>516
ID:YQvSSHBA   吉野バカと書いてあるww
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 10:36 ID:YQvSSHBA
技術を語って欲しいとかいてどうして煽りなんですか?
私は協会で空手を学んでいます。
それとも協会では技術は道場だけでしか聞いてはいけないのか?
空手の話をしようと言っているじゃあないですか?
この場合あんたたちがあおりでしょう。
それともここで空手の話とは空手の技でなく心の話だけなの?
それだと空手ではなく空手に名を借りた宗教なのでは。
心の話も必要だけど上のほうにもあるようにバランスが必要です。
答えは別にあごひげ先生でなくとも誰かほかの人でもいいです。

なんなら517さんあなたが書いてください。
私は今間の取り方で悩んでいます。
全空連スレのも参考になりますがあれはポイントを取り返せる余地がある。
協会の勝負ではどうなるのか、
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 10:41 ID:GKYYyvR0
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1067386007/656

書き方が悪いんじゃないかな?協会の人は先輩を大事にしますよ。
大阪の人は?
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 10:43 ID:YQvSSHBA
失礼しました。本当でした。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 11:37 ID:YQvSSHBA
でもね、この状態イライラしませんか?
もっと聞きたい話もあるのに。
技のことは何を聞いても煽りですかといわれているような気がします。
それもずいぶん前からです。
ちゃんと返事をする気がないのならほかの人に任せたらと思ってしまいます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 11:44 ID:6yNBvnAr
あらまあスレ汚しですか・・・・・・・
あなたが技のことを聞いたらいかがですか?
聞き方一つでしょ。煽りと言われない聞き方をあなたがすればいいことですよ。
だれもイライラしてませんが
ほかの人に任せるとかなんとか・・・・それはどういう意味でしょ
あごひげさんが わし以外は技のことを書くなとか w
または ここはあごひげさんだけに書いてほしい w
とか誰かがそんこと言いましたか?
貴方の方が変ですわ。
もうこの話やめましょ・・・ wwww
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 12:01 ID:DBKLGRpC
>>523
ママ空さんですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 12:45 ID:8H5ybAfU
いや俺はぽん太だと思う
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 13:02 ID:BDyOc64Y
↑ぷっ 気の小さい男
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 13:24 ID:YQvSSHBA
技の話は何回もふられています。聞きたい話もありました。
でも誰も答えていませんよ。
ある意味ではまだあごひげ先生が一番答えてくれています。
協会にはほかに人はいないのでしょうか?
それとももっといい掲示板はありますか?

道場では基本基本で話す暇もありません。
それともそれは見て盗むものなのですか?
私はスタートが遅いのでいろいろと勉強したいです。

ではもう一度聞きます。
一本勝負での間の取り方とポイント式では違いはありますか?
一撃にかける時はどのようなことに気をつければよいのでしょうか?
528協会OB:03/12/16 18:31 ID:Pt9Rhh8v
それほどまでに言うのなら
協会員らしくまず自分を名乗りなさい
例えば
電話が来て名前も言わずに一方的に話されたらあなたは何と答えますか?

どちらさまですか?!でしょ

>道場では基本基本で話す暇もありません。
基本だけやってる道場あるのですか
珍しい道場ですね
もすこし師範を信じて稽古を積み重ねたらいかがでしょうか
もちろん最善の礼儀を尽くしての上でです

煽りさんたちと一緒にならず
真摯に自分を見つめ
自分なりの考えと誠意をもってお願いします
529360:03/12/16 19:24 ID:AkL1EL/J
>>527が煽りにされる理由がわからん
>>528のほうが煽りじゃないのか
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:23 ID:DBKLGRpC
まずはお手本として、528さんが名乗られてはどうです?
531柳に風 ◆M.JvRS9YKU :03/12/16 20:36 ID:cHGzPr13
>>530
このスレはたしかに協会スレに違いないが武版のひとつに過ぎない。
なんでそんなに高圧的な物言いなんだ?
>>527はここの望んでいる技術論だろう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:44 ID:DBKLGRpC
>>531
レス番お間違えでは?
高圧的なのは528さんですよ。
533柳に風 ◆M.JvRS9YKU :03/12/16 20:55 ID:cHGzPr13
>>532
失礼しました。
>>528の協会OBさんへのレスです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:04 ID:PoSI2NUR
これでは誰も書けんな
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:14 ID:PoSI2NUR
裏で笑ってる奴がいる
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:15 ID:PoSI2NUR
360も元々煽りさ
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:24 ID:DBKLGRpC
>>536
あごひげ先生への煽りかもしれませんが、協会スレへの煽りではないと思います。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:40 ID:2U1G0Hvv
もしかして、一番かわいそうなのは360君かもな・・・
539360:03/12/16 21:42 ID:AkL1EL/J
同情なんざいらねー
540Luke:03/12/16 22:18 ID:hfqJ6wBa
遅レスで失礼。
昇段審査についてですが、kurom@meさん、あごひげ先生に激しく同意。
移動の時前足を開いて出る、騎馬立ちができない、蹴上げ蹴込みで足刀ができない、
突き分けができない、蹴り分けができない、のを見つづけるとがっかりします。
上手い、下手ではなく、基本ができているかどうかをしっかり後輩たちに指導して
「うちはこれだけの指導をしているぞ!」と審査に臨ませたいと思います。
師範、師範代の指導のおかげでこの3年間、全員が合格。
みなトップか上位です。自分の時は上位独占でした。後輩たちには「トップ合格を目指せ!」と
激をとばしています。



541名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:17 ID:Jb/bdD6P
両刀使いさんは極真と協会で段位を持ち、拳道会でも活躍されたそうですね。
そこでうかがいたいのですが基本のクセなど極真カラテの影響が両刀となった後もありましたか?
空手協会の試合で何か役に立ったことがあったでしょうか?
私も大学卒業後フルコンでもやってみようかと思ったんですが、いまさらやっても下手に
なるだけから絶対やめておけと仲間にいわれました。結局道場でなんどか体験してみて
しっくりこないからやめましたが。ただ本当にへたになるのかは謎のままです。
京産の内田さんもフルコン出身とはいえ、両刀使いさんほどのキャリアではなかったよ
うですし。みなさんもどうおもわれます?
黒帯のでかい人のローキックがやたらと痛かったのと、月謝の他に経費がやたらかかるのと
みなさんがとても真面目で真剣だったのを覚えています。

542名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:22 ID:Si1iLdp9
> 一本勝負での間の取り方とポイント式では違いはありますか?
> 一撃にかける時はどのようなことに気をつければよいのでしょうか?
協会の一本勝負と言えども、結局一本と言う「ポイント」の勝負なわけでしょう。
本当に殴り倒すまで試合をするわけではありません。
ポイントを判定する審判の基準が違うだけです。
その違いというのは言わばすそ野の部分が違うだけで、本当に一撃で人を倒せる
ような人の技は、協会でも前空連でも勝てるのでは無いでしょうか?

間合いって、本当に難しいですよね。私も間合いが近すぎるとよく言われます。
間合い取りの下手な人は単に自分で自分の間合いをわかっていない為、相手が
自分の間合いに入ってきても気付かずに技を食らってしまうのだと教わりました。
間合いには大別して距離的間合いと時間的間合いがあると言ってよいでしょうか。
まずは自分の技がどんな距離まで届くのか、自分はどの程度のスピードで動けるのか
自覚し、自分の間合いを目に見えない壁のイメージで捉えると良いと思います。
そしてその壁を少しずつ外側に広げるつもりで練習してはどうでしょうか?
543kurom@me:03/12/17 07:38 ID:McJvDE5v
>>495
>>515
>>540
レスが遅くて、済みません。
昇級・昇段審査の件ですが、うちの師範は、特に昇段審査用の練習はしません。
普段の稽古の中で、メニューには取り入れてますが、基本的には、道場はいつでも開いてるから、いつでも使いなさい。と云うスタンスです。
審査の直前に、一寸やらせてみて、出来を確認するくらい。
その代わり、自主トレにきた子には、手取り足取り教えていただけます。 
私の処の師範が、一番嫌うのが、呼ばれて返事の聞こえない事。気合いが小さい事。です。
技術的には、まず正しい動作。スピードですね。
ですからうちの道場では、かなり基本に時間を割きます。
組手、型は基本が出来ていれば、自然と出来てくるものだと考えているようです。
本当に、それだけ。でもその分、うちの道場の子供達がやる基本稽古は、結構きついです。一般部も音を上げますヨ。

あごひげ先生には、今夏、長野で初対面にも係わらず、「押忍」と挨拶したところ、五倍くらい大きな声で「押忍!!がんばりましょう!!」と返していただきまして・・・。
いや、やっぱりすげぇなぁ・・・、と感激した次第です。
まだ若輩で、あまりレスなど出来ませんが、よろしくお願いします。
544527:03/12/17 08:02 ID:Y5J6U1Dk
>>542
すばらしいレスをありがとうございました。
皆様失礼な態度をお許しください。

失礼ついでに言うと今ここは誰が煽りかでびくついているように見えます。
ただほかのを貼り付けて来たりいわれのない中傷の荒しさんはともかく、少しでも話の取っ掛かりのある
煽りさんならばどーんと構えてスレ進行が盛り上がるように取り込んでしまえばすむことだと思います。
空手と同じではないかと思います。(素人同然の自分がいうことではないですね)

では皆さん今日も稽古がんばりましょう
545氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/17 08:15 ID:oo5mgWcU
Lukeさん。できるならそちらの先生を知りたいです。行ける距離なら子供たちを連れて行って
みたいです。良かったらメールください。きっと知り合いの師範ではありませんか?
総本部での合宿に私は7年連続で参加していますがどういう練習をするかというとまるで基本重視!
です。形をやっても基本、組手をやっても基本なのです。
>移動の時前足を開いて出る、騎馬立ちができない、蹴上げ蹴込みで足刀ができない、
>突き分けができない、蹴り分けができない、のを見つづけるとがっかりします。
>上手い、下手ではなく、基本ができているかどうかをしっかり後輩たちに指導して
>「うちはこれだけの指導をしているぞ!」と審査に臨ませたいと思います。

まったく同じ指導をしているとおもいます。あとは下がるときの踵、回るときの踵の使い方、
さらに、踵を支点としての姿勢の持っていき方、技を極めたときの姿勢、引き手、右半身と左半身の
使い方のバランス、上半身と下半身のバランス、筋肉の締めですね。頭の位置とか高さも大事です。
空手協会の極めとはそういった基本重視の姿が基礎となるのではないでしょうか。
参加二年目の全国合宿では3泊4日の一日目はずーっと組手でした。上の先生方から受け方の理論を
学び、さあやって見よう、となったとおもいます。最初は五本組手だけ1時間半でした。
30分でも大変なのにです。しかも、総本部の先生方も指導員もみんな入っての組手でした。
田中先生と当たる人なんかはみんなぶっ飛ばされていて・・
(いかに田中先生に当たらないようにするか・・なんて考えてしまいました。。。)
組手の一番の克服法は『恐怖を取り去る』ことだとおもいます。手首の回転、腰の回転、を
利用し、無駄な緊張をなくし力を抜いた状態から瞬時に自分の動きを信じて受けることだとおもいます。
相手の技が飛んでくる距離とスピードがわかればそれに合わせれば受けられるということです。
つまりはこの繰り返しを何度も何度も積んで筋骨格を鍛えると同時に呼吸を覚えていく
ということでしょう。1時間半も五本組手をやってみてください。。。徐々に肩の力が抜けて
タイミングが優先されてくるようです。しかしその前に足腰がガタガタで日頃の稽古不足が
露呈する場面ではありますが・・・
546氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/17 08:19 ID:oo5mgWcU
>>527 さん、技術の問題提起ありがとうございます。私は嬉しいです。
あなたのような方が協会空手を引っ張っていってくれるのだと信じています。私もご覧のとおり
嫌われ者です。全空連に対しても、協会に対しても、主張すべきことに年令などは関係ないと
おもいます。どうぞ遠慮しないであなたの修業に生かせることのできる協会2ちゃんになるよう
あなたが率先してあなたの考え、疑問点を発してください。
尚、空手は評論でするものではなく実践でするものであり、私が上に書いた基本、基本の実技が
やはり基礎になっていくものとおもいます。焦りは禁物です、師範の先生を信じて、
良かったら来年春に全国合宿が総本部でありますから参加してみてください。

さて、<<542 さんが書いてくれました。ありがとうございます。
しかし、ポイント空手?という捉え方はちょっと違うのではとおもいます。(ごめんなさいね)
ルールに対してのポイントであり、実践ではポイントを取る感覚ではなくやはり極め!
ということです。極めを認めてもらうことがルール上でのポイントではありますが。
そのポイントをたくさん増やしたルールと一本勝負・・つまり、今のは技ありなのか、相手が倒れる
一本なのかという判断をするのとそうでないのとでは、審判の目のレベルも完全に違います。
私はJKF公認の全国組手審判員ですが、大きな大会に行っても私の目と、全空連主体の
先生の目ではまるでそのポイントの捉え方が違うのです。空手協会であれば技ありにも
ならない技が2ポイント3ポイントというのがたくさんあります。オリンピックは競技であり、
スポーツですから普及のためにはある程度は仕方のないことですが、少々残念です。
私たち空手協会は、極め!にこだわって、巻き藁や試し割りなども徹底してやってきました。
ただ単に相手に届けばいいではフェンシングのように電光掲示板?の方がより間違いがないのでは
とおもいます。また、いかに極めがあっても、外れていたり突きが伸びきり間合いを考えていない
組手であれば技を取ってやる事はできません。
547氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/17 08:21 ID:oo5mgWcU
また間合いとは・・・
私は間合いとは氣の測り方だとおもいます。氣があるから相手と対峙し技を出し合う、しかし、
そのタイミングは単に距離だけではなく、相手との氣の詰まりにあると思うのです。
基本に基本を重ね、自分に自信があれば氣が相手に自然に出ます。氣が出れば相手の初動を氣で押さえたり、
氣を抜いて突かせたところを極め!たりとできるのだとおもいます。
空手協会の組手は基本基本の延長線上にあります。基本とは自分の精神と肉体の鍛錬であり、
鍛錬を通しての自信は氣につながるものとおもいます。

私の・・修空館道場のホームページに『世界の森に学ぶ 講演編』があります。
そのなかで・・『氣で勝つ』みたいな個所があるとおもいます。一時代を築いた当時の世界チャンピオン
森俊博先生の講演録です。JKFでもJKAでも日本一となり無敵を誇った
森先生のページを是非参照してください。

今日はカルチャー(新聞社主催)今年最後の日です。午後またそこから一時間もかけて
いったところで(海岸沿いの公民館で)中国氣功です。。資料つくりをしますのであとは見れません。
また明日の朝、書きますので良かったら続きを書いてください。私の書き込みでは
不十分とは思いますが、是非、是非、空手協会の、基本重視、極め、そして氣!の空手を好きに
なってほしいのです。良かったらメールください。いつか会いましょう。

>>543 kurom@me さんありがとう。今度会った時は、お話もさせてくださいね。
たのしみにしてます。
548527:03/12/17 09:58 ID:Y5J6U1Dk
あぎひげ先生もありがとうございます。
特に基本についてよく分りました。
踵の使い方については今はどうしても使えなくてよくいわれることです。
難しいです。
間合いについてもなるほどです。
私はどうしても怖がってしまい、必要な間合いに入ることができません。
体も小さくスピードがありません。
それでも先輩などでは同じぐらいに体格の人でもすっと入ってしまう人もいます。
ああいう動きに見とれながら基本を一生懸命やっています。
基本の5本組手大事にします。もっとたくさん稽古をします
どうもありがとうございました。
549527:03/12/17 10:00 ID:Y5J6U1Dk
あ、失礼しました。あごひげ先生です。本当に申し訳ない・・・
550GSL:03/12/17 13:36 ID:4MWnG49s
最近久しぶりに素手でフリーをやりましたが、
恥ずかしながらその時に小指側の拳をすこし痛めました。
あんな薄い拳サポーターでも在るのと無いのとでは違うモノだなと感じました。


みなさんは拳サポーターの在る大会と無い大会とでは違和感を感じますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:50 ID:dzK/Ci+h
あごひげ先生すばらしいです。では気の詰まりとは具体的にどんな稽古がいいでしょうか。
552彼方:03/12/17 16:55 ID:xiVBM/ps
>>547
氣だ!あごひげさん

はじめまして。
以前どこかの書き込みで、心身統一合気道の藤平先生が氣の先生だと書き込まれていたと記憶しますが、
ここで書かれている「氣」の概念は、藤平先生の「氣」の概念と同じものですか?

氣だ!あごひげさんの「氣」の概念が分からないので、547で書かれていることがわかるようなわからないような
中途半端な気分です。
もしも、どちらかで、氣だ!あごひげさんの「氣」のご説明がされているのでしたら教えていただけますか?


553527:03/12/17 17:11 ID:Y5J6U1Dk
もう少しの質問をお許しください。
>>548にも書きましたが私は小さいです。
また自信がもてるほどでもありません。道場ではみな自分より先輩です。
そのなかで組手をするときに気といわれてもまだどうしようもない部分もあります。
先輩方には下がるなといわれますがどうしても下がってしまいます。
下がっても遠くから飛び込むスピードもばねもないのですがね。
それで下がらずに組手をするためには相手のどこを注意すれば来るのが読めるようになりますか?
先生流に言うなら気を読むということなのでしょうか?
私が攻撃するためには相手の気をそらす、あるいは緩める必要があると思いますがその具体的な方法はありますか?

小さい私には田中先生の切り替えしてからの攻撃などが下がらずにうまく対処する方法だと思いますがそれの練習にいい方法はありますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 17:31 ID:tXKn3fde
555彼方:03/12/17 17:39 ID:mguC2xAR
>>554

お、こんなとこに書かれていたのですね。
ありがとうございます。
556360:03/12/17 20:54 ID:XPpWAarA
そういう意味なら俺も気を読めるぞ
勘としかいいようがないけど
557360:03/12/17 21:00 ID:XPpWAarA
まあ勘なんて不確実なものに頼るよりは
目付け覚えたほうがいいんだろうね
でかい奴は正面から当たると飛ばされるから
どん詰まりにならないように横に避けるのがいいんじゃないかな

558名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:55 ID:Uxie6LZ1
遅レスで失礼。
昇段審査についてですが、kurom@meさん、あごひげ先生に激しく同意。
移動の時前足を開いて出る、騎馬立ちができない、蹴上げ蹴込みで足刀ができない、
突き分けができない、蹴り分けができない、のを見つづけるとがっかりします。
上手い、下手ではなく、基本ができているかどうかをしっかり後輩たちに指導して
「うちはこれだけの指導をしているぞ!」と審査に臨ませたいと思います。
師範、師範代の指導のおかげでこの3年間、全員が合格。
みなトップか上位です。自分の時は上位独占でした。後輩たちには「トップ合格を目指せ!」と
激をとばしています。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 06:26 ID:+jAVxEbO
どうでもいいけどさ、
いまさらだけど何であごひげがこんなに叩かれて協会スレあらされているのに
他の協会員は何も動かないの?
全空連スレなんかがあらされたら結構たくさんのコテハンとかが動いて空手の話をサーっとすすめるじゃない。
今回空手の話をしようと何人かが呼びかけただけでさ、本当に空手の話を書いた人なんてほんの2,3人じゃない。
あれじゃ、かわいそうだよ。
それとも2chなんて協会員はできないの?
他の協会員も書けばこうなることもなかったように思うんだけど。
いまだってあごひげと360とGSLと・・・あとはいないのか?
なんかあったらあごひげ先生、両刀さんってどういうこと。
560氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/18 08:12 ID:o0q8aAgB
氣の詰まり・・・
私の道場では子供たちに氣の感覚を掴ませる練習もしています。一人で、そして二人組になり。
いろいろ方法はあります。本来は自分の氣の流れを導くためのものではあるけれど、
これを外氣として活用し外功を変化させていけばいいとおもいます。
私は、組手指導の場合、言葉ではなくて必ず実際にやってみせます。氣で詰める場合も、構え
と自分自身の自信からなる氣の活用を動きの中で実践的に説明します。
例えば、よく打ち込みと称して一人に10人とか15人が並んで技を掛けていく練習方法が
あるけれど、あれほど非効果的な方法はないと思いますね。後ろに並んでいるものだから氣で詰める
氣を掛けて攻撃をしていくなどの動作はできにくくなりそれが動きの基本になっては大変です。
向かい合って瞬間に攻撃していく稽古も必要だが、向かい合って氣の流れを自分有利に導いて
攻撃していく稽古ができればさらに効果的だと思います。

527さん。あなたは本当に悩んでここに書いてるんですね。身体が小さいとはどれ位でしょう。
私が・・組手で小さいと思うのは163cm以内くらいですね。該当しますか?空手を始めたのも最近、
そしてスピードもない、とのこと。それは大変ですね。空手協会で言ったら小さい選手で
名選手と言えば山本選手がいると思います。津山先生の組手ビデオの中でも今村先生と
約束自由組手をしている場面があるが・・とにかく早いです。
小さい、そしてスピードがない。。。もし私が指導者だったら、空手が嫌いに成らない
方向をおすすめします。道場内の稽古状況、空氣にもよるけれど、当初は形中心に形が
好きになるようにやられてはいかがでしょうか。形の切れ、腰の切れが増し、姿勢が
良くなってくれば次に組手に本格的に取り組んだときにはよく相手の動きが見えてきて
中にも入れるようになってくると思います。(道場の稽古状況はわかりません。例えばこういう
考えもあるということです)
561氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/18 08:13 ID:o0q8aAgB
私の門下生で、昨年の全国小中で形チャンピオンになった子がいます。
身長は160〜163くらいだと思います。Tというこの子に全国チャンピオンになったときに
お前は次は組手のチャンピオンになれるぞと言ったことを覚えています。
その言葉が自信になっているかどうかは分かりませんが、今年の茨城県新人戦において
1年生で見事に個人組手で優勝し関東選抜に駒をすすめます。この2年先輩に別のTという
今年のインターハイ個人組手準優勝がおり(これも私の道場出身)環境的に恵まれて
いるということもあるとおもいますが。。
組手の技術的には360さんの、横に避ける・・もいいですが、私の指導は前に前になので
斜め前方に入りながら技を出していく工夫、及び蹴りを入れたコンビネーションをおすすめします。
例えば刻み一つにしても、顎を引いて腕に頭を密着し刻み攻撃しただけでも相手の攻撃を
避けながら入ることが出来ますね、それに他の技も組み合わせてパターンを作っていきます。
試合で勝つためには、大石先生や山本選手のように刻みか右上段か中段か・・とにかく早く
入る練習にかぎると思います。特に中段を取れるようになれば試合でも必ず上位に
行けるようになりますね。氣を読むということについてはやはり練習以外にないし、
その練習もまずは一本組手、自由一本がいいとおもいます。自由一本は子供たちがやる自由一本
ではなく、お互いに技を約束し自由組手を想定した自由一本です。
田中先生の切り替えしてからの攻撃とはどういうものかちょっとわかりません。
おしえてください。私も切り返して追い突きで極めるのが得意だったのですが、
相手の技を誘った中で次に間合いで相手の動きが止まる瞬間を
作り入っていく方法です。これも自分の動きが速くならなければ無理な話です。
高速道路で例えば130kmもの猛スピードで自分の車を追い越していった車がいたとします。
しかし、自分も同じスピードにあげて横に並ぶと当然猛スピードの車も止まって
見えますよね。。。つまり、稽古方法において自分がスピード出せるようにまず稽古を
積まなければ、どんな練習方法であろうと、できなくて、わからなくて、嫌に成ってしまうだけです。
562氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/18 08:14 ID:o0q8aAgB
GSLさん、ありがとう。
拳サポーターと素手では間合いの取り方も氣の測り方もまるで違ってきますね。

他の皆さんはいかがでしょうか。
書けばそれに対してさらに質問がある、あるいは揶揄されることもあるかもしれません。
でもどんなことがあろうと最後は自分の勉強なので遠慮することはないとおもいます。
自分流に自分の経験と考えを書いていけばいいのだとおもいます。技術が上とか下とか
関係ないとおもいます。たのしんで・・・多くの方の書き込みを誘っていきたいとおもいます。
皆さんの書き込みが増えれば私も自分の書き込みが減らせます。
できるなら・・・あごひげに返信を求めるスレではないでしょ!
と以前どなたかが書いていたように・・あごひげ以外に話を振っていただきたいですね。
皆さん、いかがでしょうか。両刀さん忙しいのかな?得意の組手理論を聞きたいです。
できれば具体的な稽古方法なんかもお願いしたいですね。
私の書いたことで笑ってないでよね、ガハッ!
563360:03/12/18 08:16 ID:ujlrsYAV
言葉足らずでした
横に避けて入るです。
ただしこの場合相手が突いてくるのが一挙動にたいし
自分は二挙動になるため相手よりも早く動き始めることが肝心です
そのためには相手が動く前から動く気を察知するのが効果的です

564360:03/12/18 08:19 ID:ujlrsYAV
>顎を引いて腕に頭を密着し刻み攻撃しただけでも
これは俺も構えに組み込んでます
手に隠れる要素ですね
565氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/18 08:38 ID:o0q8aAgB
360さん、だと思いましたが。
>そのためには相手が動く前から動く気を察知するのが効果的です
360さん、つまり、氣の先生でなくともみんな最後は氣を使っているということですね。
空手でなくともトップ選手は構えただけで氣が充満していて中々入れませんね。
その氣とは、相手を見た瞬間に自分にどれだけの自信があるかにもよると思うので、稽古に稽古を
積み重ねて相手との動きの中でも氣のやり取りができれば上まることが
できるとおもいます。
>これは俺も構えに組み込んでます 手に隠れる要素ですね
そうですね、この場合は瞬間的な動きです。最初からそのように構えると見切られるのでできれば
相手の攻撃を誘って入る練習をしたほうが分かりやすいです。身体が小さければ
頭一つ分を斜めに入っていく個人の研究も必要になってきます。大きな人に見切られて
刻みを食らってしまったらぶっ飛んでいくことになり余程練習をしてからですね。
左から入る場合は右手が空くので使いたいですね、あとは蹴りです、中段でいいです有効です。
空手は自分のスピードが掴め、自分の動きが分かってくるととてもたのしいものです。
今日は患者が待ってますのでこの辺で。。。ありがとさんでした。
566360:03/12/18 08:46 ID:ujlrsYAV
ふむ、なるほど
567教えて:03/12/18 09:29 ID:Poxqb+S3
すみません、どなたかご存知の方、教えて下さい。

いつだったか、ネットで大坂先生が、どこか草原のようなところで、次々襲い掛かる相手を平安形を演武して倒して行くという動画を見ました。
どこだったか分からなくて、もう一度見たいのですが、ご存知の方教えて下さい。

随分古い映像だったと記憶しています。
団体形の分解みたいですよね、もう一度見たい!
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 10:00 ID:0pv9vCAG
あごひげ先生こんにちは。
>>562で、拳サポーターの有無で氣の測り方が違うと書かれていましたが、どのように違うのでしょうか、教えてください。それから先生の太極拳はどちらの老師に教わったものですか?
569T&T@527:03/12/18 10:03 ID:v6qwq6lw
あごひげ先生は番号お嫌いでしたね。初心者ながらHNをつけさせていただきます。

私は160ぐらいです。昔から武道をやろうと思っていや少しやりましたが続かずあきらめていました。
30過ぎてから息子とともに協会の空手に入りました。
それは昔見た雑誌での田中先生や香川先生の姿を思い出したからです。(残念ながら香川先生は協会から離れているのですね。入ってから知りました)
体も硬いしスピードもないです。でも息子には私が言い訳する姿を見せたくはありません。できるだけの努力を見せるつもりです。
ですのでいろいろとHPや掲示板を調べて回りました。
当然あごひげ先生のHPも見つけました。
しかしここの荒れようには愕然としました。だいすきな協会の先生方、雑誌や本で見る理論的で誠実で正々堂々たる協会の姿が崩れていくようでした。
はじめきつい、失礼な言い方になってしまったのはそのようなことからです。
憧れだけは多いのでいろんなことを調べていましたからね。
でもやってみるのと本で読んだこととは大違いです。
どうしても聞きたいことがたくさんあって思い切って書きました。
私のようにこういうのを頼りにしたい人はたくさんいると思います。
どうか協会の先生方言葉は要らないなどといわずに書いてください。
道場では聞き難い事もいっぱいあります。時間も限られます。よろしくお願いします。
570T&T@527:03/12/18 10:20 ID:v6qwq6lw
で、技術的にはスピードつけないとだめなんでしょうか?
気を読むという行動と物理的なスピードをつけることになるのでしょうか?
武道のスピードとはそういうものではない、ちゃんと基本をして無駄な動作をなくせば君でも強く慣れるヨとは師範も言ってくれるのですが。
打ち込み練習の弊害についてはなるほどと思いましたが、次の言葉は何ていうか哀れむようなあきらめろというニュアンスに聞こえました。
やっぱりそういうものなのでしょうか?
形は好きです。でも組手ができないと武道ではない、そう思っています。
さらにスピードがなくてもうまいベテランの人もいます。
そういう人との違いは何でしょうか?

あごひげ先生がスピードがないとだめだというのなら他の先生はいかがですか?
571360:03/12/18 10:32 ID:ujlrsYAV
動くスピードは無くてもいい
相手の動きをどれだけ早い段階から見て取れるか
それまでは相手は遅いんだから
572360:03/12/18 10:38 ID:ujlrsYAV
具体的に手に隠れる練習を教えようか
まず頭の上で両手を合わせ三角を作る
そんで相手に顔を突いて貰って自分はそれを避けずに
相手の顔を手で抑えるようにする
そうするとしっかり手に隠れていれば
ストレートは避けなくても勝手に逸れていくことがわかる
573T&T@527:03/12/18 10:52 ID:v6qwq6lw
>それまでは遅い
いい言葉ですね。なるほど。
三角、やってみます。交差受けの形ではやらないのですか?

あごひげ先生って太極拳もしているのにスピード重視なのかなあ?
太極拳と協会の空手は相容れないのだろうか?
574360:03/12/18 10:56 ID:ujlrsYAV
最初が遅かったら駄目って意味じゃないかなあ?
>交差受け
ごめんなさい、よく知らないです
575T&T@527:03/12/18 11:03 ID:v6qwq6lw
三角作るのを手をずらしている奴です。手は合わしています?
それともずらしてどちらかを主に押さえに使うんですか?
576360:03/12/18 11:05 ID:ujlrsYAV
手は合わせますよ
自分の中心を守れば
実はストレートなんて怖くないってわかります
それがわかるとと受けの動作をしなくても
構えだけで受けられるんですね
577T&T@527:03/12/18 11:11 ID:v6qwq6lw
どんどんこられるとばたばたして入れられてしまうのです。
一本なら何とかという感じです。
相手が来る間に何とかする方法ありますか?
578360:03/12/18 11:13 ID:ujlrsYAV
突きでも受けでも隠れながらやれば
攻撃が防御を兼ねる事になります
579360:03/12/18 11:18 ID:ujlrsYAV
俺からは下がらずに横に避けるとしか。
あごひげ先生によれば斜め前に出る、ですね。
580360:03/12/18 11:21 ID:ujlrsYAV
横に入ると有利と不利が入れ替わりますよ
581T&T@527:03/12/18 11:21 ID:v6qwq6lw
まあうまく横や斜めだと相手の2撃目はないということなんでしょうね。
はあ、何でできないのだろう。
582360:03/12/18 11:23 ID:ujlrsYAV
それは動き始めが遅いから。
よく足の蹴りを使わずに倒れるように動くと言いますけど
これはす起動を早くするための方法の一つです。
583T&T@527:03/12/18 11:26 ID:v6qwq6lw
ありがとうございました。ちょっと時間がなくなりました。
またよろしくお願いします。
584360:03/12/18 11:27 ID:ujlrsYAV
目の前まで飛んできたボールを必死で避けるのは大変
遠くから飛んで来るボールなら歩いても避けられる
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:18 ID:Wwrz3D6s
>目の前まで飛んできたボールを必死で避けるのは大変
>遠くから飛んで来るボールなら歩いても避けられる

空手の組手では相手は遠くにいません
間合いを詰めて攻撃を仕掛けてきます
しかも連続的に
586360:03/12/18 12:21 ID:ujlrsYAV
意味が違う
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 13:09 ID:v6qwq6lw
分るような分らないような・・・難しいですね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 13:33 ID:XmstQ85t
あごひげ先生がんばりすぎですよ  www

あんまし真面目に書くから次々に質問がやってくるのですよ。
空手は口でやるもんではないですからね。
カキコが少ないて言われたからと代表してがんばらなくてもいいのですよ。
評論家の皆さんに任せておけばいいのです。
カキコが少ない、協会らしくていいんじゃないですか
協会の先生強いですからね。論より証拠です。
――でもまああごひげ先生のはわたしもたのしみにしてますけどね
――あんまし難しい言葉を使わないで分かりやすいところがいいです。
これからは数日に一回にしたらいかがでしょ。
わたしが言うことではないかもですがね
589横隔膜:03/12/18 14:34 ID:j1gPPOMc
>>567
KARATE NO MICHI
http://psiserver.insa-rouen.fr/shotokan/#
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 16:54 ID:xb6o2uao
>>495
>>515
>>540
レスが遅くて、済みません。
昇級・昇段審査の件ですが、うちの師範は、特に昇段審査用の練習はしません。
普段の稽古の中で、メニューには取り入れてますが、基本的には、道場はいつでも開いてるから、いつでも使いなさい。と云うスタンスです。
審査の直前に、一寸やらせてみて、出来を確認するくらい。
その代わり、自主トレにきた子には、手取り足取り教えていただけます。 
私の処の師範が、一番嫌うのが、呼ばれて返事の聞こえない事。気合いが小さい事。です。
技術的には、まず正しい動作。スピードですね。
ですからうちの道場では、かなり基本に時間を割きます。
組手、型は基本が出来ていれば、自然と出来てくるものだと考えているようです。
本当に、それだけ。でもその分、うちの道場の子供達がやる基本稽古は、結構きついです。一般部も音を上げますヨ。

あごひげ先生には、今夏、長野で初対面にも係わらず、「押忍」と挨拶したところ、五倍くらい大きな声で「押忍!!がんばりましょう!!」と返していただきまして・・・。
いや、やっぱりすげぇなぁ・・・、と感激した次第です。
まだ若輩で、あまりレスなど出来ませんが、よろしくお願いします。
591名無しさん@お腹いっぱい:03/12/18 22:14 ID:JRjQrZDz
一.流派強弱論争は個人同士で実際に闘え
一.妄想は良く練り込んで
一.俺が最強と自称するものは締出す
一.無駄スレは立てない
一.何々の武道が最強スレッドは立てない
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 23:07 ID:weqvQHpa
一.自作自演はバレないように。
593氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/19 09:22 ID:bLW+9WxL
T&T@527さん、

私はスピードが一番必要だと思っています。スピード(反応力含む)をつけるためにいろんな
補助運動もするのだとおもいます。どのスポーツ武道も同じではないかとおもいます。
形をしたらと言ったのは・・・例えば私の指導だったら、という仮定で言ったのですが、あきらめろ
と言ったのではありませんよ。160cmで・・後ろから先輩達に下がるな!とだけ言われても
それは大変でしょう、何をどうしたらいいか悩んでいるようなので、組手はもちろん大事だが
それ以前に基本技でのスピード養成、腰の切れなどを養ったら、と言いました。言い方が・・
大変申し訳のない言い方をしたとおもいます。すみませんでした。
私も初段取りがけの頃、、青森県米軍三沢基地に行って試合をしたことがあります。
対東北地区連合軍ということで定期戦、団体戦でした。私は先鋒。。あちらからはとんでもない人が
出てきました。(あとで聞くと196cm・・)当時、外国人なんてそんなに見たことも
ありませんでしたから本当にびっくりしました。で、同じように、
他の先輩達からは『下がるな!』でした。私の場合は試合中にも関わらず凶暴な先輩たちに
後ろから『下がるなバカヤロー!』と蹴飛ばされました・・・前からも後ろからも恐怖!!
下がれない、そして、自分の技は刻み逆突きしかない、、、ということで
やることは決まってました。間合いに入って刻み・・・一本目・・怖かったけれど
目をつむるようにして刻みをしたのが見事に入って技あり!を取りました。
続けて始め!・・その時、先輩から、『もう一丁!』さらに『合わせて来るから頭一つズラせ!・・』
と言われたのでした。先輩の方が怖い!と思いつつ、言うことを聞いてもう一丁、
頭一つズラしながら刻みで突っ込んでいきました。
196cmの顔面を強打でした。昔は当てても取ってもらえたので勝つことが出来ました。。。
(参考にしてください)
太極拳については、、、何人かが質問しておられるけれど、私の掲示板においでください。
ここは空手の場所だし。
書くとまた長くなりますね。すると他の人に悪い。数日に一回にしたい。
http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 11:04 ID:wVSDGGVw
あごひげ先生、カコイイ!
ちなにみ、先生の身長はどれくらいだったのでしょうか。
196cmの顔面を突きで強打したのですから、180くらいでしょうか?
595594:03/12/19 11:07 ID:wVSDGGVw
× 突きで強打
○ 逆突きで強打
596氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/20 08:32 ID:M7NhKrOz
おはよう
それよりさらに10cm低いね・・でも相手も構えるから届いた。瞬間は、背伸びするように出したと思う。
○逆突きで強打ではなく・・左の刻み突き。その時、先輩の言うとおり、相手は刻みに
合わせてきた。長〜〜い丸太ん棒のような腕が右額から耳をこすりながら突き抜けて行った。おそろしか〜〜
太極拳のことは修空館道場掲示板(この上にアドレス)に書きました。ありのままです。
またおいでください。
じゃ、今日も一日がんばろう!!!
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 08:56 ID:Dl6GVEs9
あの〜、こちらの道場に通っている子のお母さんから聞きましたのでお聞かせください。
今は子供と一緒に空手やりたいなあ〜〜なんて。
でも、子供小学4年生女子ですが、すご〜〜く声が小さく見るからに武道をやる〜なんて子には
見えないくらいです。すぐ泣いてしまうし〜〜。
それで、知り合いのお母さんによれば女の子もこちらの道場にはたくさんおられるとのこと・・・
あと私もシェイプアップ!のためにやってみたいな〜なんて思っているんですぅぅ〜
けど、子供と同じで〜体力がないというか、筋肉がまるでないのですよ〜
道場って、やっぱりしっかり基礎体力つけていったほうがいいですよね?
私みたいなへろへろ運動音痴が行ったらお邪魔でしょうか・・・
ダメなのかな〜と思って恐縮しちゃってなかなか行けないでいたんですが・・・
※思い切って書き込みますねー
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 09:26 ID:Gya1zD5R
あの〜〜、ママ空の私が代理で書きますね。
・・こちらの道場に通っているというのは、修空館道場でいいんですよね?
へろへろ運動音痴さんでも十分できますし、そういう方もたくさんいます
(失礼でしたね・・・)
はい、女の子はたくさんいます・・・・・
================================
でもどこか変だなあ、この書き込み。
何でここに書くかなあ、と思ってしまいます、ごめんなさい。
それから、たしか以前似たような書き込み・・へろへろ運動音痴さん、、、
という方がいたとおもいますね。
(何でまた同じ人??が書き込むかなあ)

本物でしたらごめんなさい。
わたし、ここに登場する保護者、という方、に不信感持ってしまっているのです(>_<)
保護者でない方が保護者と名乗り誹謗中傷を書き込むことも何度もあったのです

もし良ろしければ上のアドレス、修空館道場掲示板にお願いでしょうか。
館長は真面目な人です。あちらで質問してみてください・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 10:51 ID:iy2a2AFU
道場選びって難しいですよね。
引っ越して 今まで通ってた道場をやめました。
あごひげ先生のような方が教えておられる道場を
紹介してほしいです。
京都府向日市で あごひげ先生のような先生がおられる
道場を知っておられる方 教えてください。
600現役初段:03/12/20 10:53 ID:DWxzhUWZ
あざやかに600げと
601武道暦0年ズブの素人:03/12/20 11:33 ID:YwXbL30L
ふとこの前どっかのHPに貫き手で板を割ってるのみかけたんですが、アレってホントに可能なんですか?
指骨折しないんですか?あとアレって実用性あるんですか?骨折無しで可能だとしてどう鍛えればそんな指が出来るんですか?
どなたか素人の私に知識をください・・。
602M.A:03/12/22 01:42 ID:N+tHsheL
あごひげ先生のファンです!!いつも2ちゃんや修道館のHPを楽しく拝見させていただいてます。
質問なんですが先生の中で現時点(現役選手)の中で最強は誰だと思いますか?
流派問わず全空連、協会を含めてで結構です。出来れば理由も教えて下さい!

603名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 04:53 ID:CBVi4LUP
あごひげ先生、空手の突きってなんですか?パンチとどこが違うのか、教えてください。
604氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/22 09:06 ID:Qw2VlB2f
あの、あごひげさんに質問というのはもうやめて欲しいです。私はここでは技術について言えないことに?
なってますのでよく分からんのです。技術に関しては両刀さんほか、たくさんの優秀な方、現役で
やって欲しいです。。。
>>601 武道暦0年ズブの素人さん
貫手の練習は私も昔しました。箱を二つ作り、片方に小豆(あずき)、片方に砂を入れて。小豆はツルツル
してるので入りましたが砂はギュッと締まってきつかったとおもいます。攻撃の個所は腹部、腋の下、
喉など柔らかいところが有効かと思いますが私は組手で使ったことはありません。
605氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/22 09:07 ID:Qw2VlB2f
>>602 M.Aさん
ありがとうございます(修道館ではなく修空館です)。どういう意味での最強なのかということに
なるとおもいます。全空連で決勝の志水選手は津山先生のお弟子さんゆえ基本がしっかりしている
から強いのだとおもいます。氣を抜かなければあっちでは実力ナンバーワンでしょう。
志水選手は協会に来ると中々勝てません、というよりも協会はいまだにガチンコ勝負系なので
まだ若いし経験上中々対応できないでいるのだとおもいます。同年令くらい(大4?)だと
拓大のリチャードは怪物ですね。志水選手とベスト16位で今年当たったとき、
お互いエキサイトし結果、リチャードが審判の制止を振り切って場外20mくらい追っかけて
突き蹴りを出していきました。丁度そこに小林選手がいて、志水がボカスカやられている
ところに飛び込んでリチャードの襟を掴んで『おい、やめろ・・』とすごい形相で
止めに入りました。瞬間リチャード選手は萎縮しストップしました。
怪物と言われる?この二人ですが、まだまだ協会本部のトップ選手
には精神的にも肉体的にも足元にも及・・ぶかどうか、というところだとおもいます。
協会本部指導員は強いとおもいます。素手素面での激闘を何度も潜り抜けているからです。
椎名選手は最近身体が重いようで。。半崎先生、中先生は突きと蹴りのバランスがとてもいいです。
常に上位に来る上記小林選手、谷山選手、そして両刀さんが蹴りで腕を折られたという尾形選手
(笑ってられない・・)が3強かとおもいます。また現在は中々勝てていないが
いつかは大隈選手の時代もやってくるのではと思っています。
誰が強いかはそのルールによるとおもいます。ポイントルールであれば全空連選手の
テクニックでしょうし、ガチンコ一本勝負であれば全空連トップ選手が協会大会に出ても
これは大変だとおもいます。。。そういう試合を見てみたいですけど・・・
606氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/22 09:08 ID:Qw2VlB2f
私はミルコクロコップの突きと蹴りに協会選手のような感じを受けています。
新日本永田と戦ったとき構えてジリジリ詰め左上段回し一発、永田はぶっ飛びました。
無茶苦茶攻めてきたボブサップ戦ではその突きを掻い潜っての左一発でサップ選手に
眼底骨折の重症を負わせました。構える姿勢、技の見切り、スピード、タイミング、
に協会空手が見え隠れしたような錯覚?を覚えました。。。

>>603 名無しさん
空手の突きとは・・・丸太ん棒をそのままガツンと、しかも捻りを加えて当てた感覚かな。
パンチとは・・・振り回す丸太ん棒にガツンとあてられた感覚かな。
空手の突きは、突く瞬間に捻りがあるだけ強烈だよ。拳サポーターやグローブをつけていては
その恐怖は伝わらないね。だから、素手素面はコワイ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 11:22 ID:sYi6hdoZ
>>601
あごひげに聞け
608M.A:03/12/22 14:06 ID:N+tHsheL
あごひげ先生丁寧に質問に答えて頂き有難うございました。修空館道場でしたね、
大変失礼しました。申し訳ございません。リチャードVS志水の話しは知りませんで
したので凄かったんでしょうね!観たかったです。私も協会の道場で育ったので最強は
やはり指導員だと常に思っているのですが最近、松崎の組手を見ていると協会トップ選手
との勝負も見てみたいとミーハ−心がくすぐられます(笑)ちなみにあごひげ先生は、
プロレス、総合格闘技も好きなんですか!?ますますファンになっちゃいそうです。
私k−1、プロレス、総合すべて好きなのでいっつも、椎名先生VSミルコ、
国分VS摩沙斗、など妄想したりしています。ちょっとあぶない奴ですかね?(笑)
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:30 ID:GqlkldfI
>>604(あごひげ先生)
>私はここでは技術について言えないことに?
>なってますのでよく分からんのです。

なんで言えないの? ログ読んだけど、どこにもそんな制約なかったですよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:51 ID:lv0/PHYC
あごひげ先生、レスありがとうございます。

>空手の突きとは・・・丸太ん棒をそのままガツンと、しかも捻りを加えて当てた感覚かな。
>パンチとは・・・振り回す丸太ん棒にガツンとあてられた感覚かな。

この場合、二つは同じ丸太ん棒(腕の意味でしょうけれども)を意味していますか?
また、なぜ拳のひねりが必要なのですか?力学的には、F=MAなので回転モーメントは必要ないはずですが?
611360:03/12/22 22:53 ID:YmspbEl+
えぐるからじゃね?
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:38 ID:lv0/PHYC
拳でえぐれるんですか?腕を回転させる力なんて弱いものですが。
613360:03/12/22 23:40 ID:YmspbEl+
ハンコもぐりぐりやったほうが上手く押せるでしょ
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:47 ID:lv0/PHYC
にゃーるほど(^.^)。
あごひげ先生のご指導もぜひ賜りたいと存じます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 01:55 ID:YeRKiX7z
515さんあなたは最低ですね。松久さんは色々な意味で本当に強い男です。
616刻んで候:03/12/23 02:06 ID:ovOfKNHf
空手の正拳突きが回転するのは、回転モーメント云々では無く脇を出来る限り絞めて
自分の体重を拳に載せて真っすぐ相手に突く為ですね。
実際、やってみれば解ると思いますが、拳を真っすぐ突き出すよりも少し回転させた方が、
腰が連動しやすく体重が載せやすいと感じる筈です。
空手の正拳突きは、やはり一撃の破壊力を重視した形だと思います。

勿論、それは他の格闘技の技と比べる様なモノでは無く、それが空手の特徴なのです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 02:09 ID:L2pCWI9R
丸太ん棒が物的比喩であると同様、捻るというのも感覚的比喩のようなもの
ではないでしょうか。空手の基本を普通に修練した人が拳先を内に捻れば
当然脇は逆に絞めるはずです。(それをしなければただのヘタクソなフックです。)
拳先と脇を逆方向に絞めることにより、ちょうど雑巾を絞るような状態になります。
硬く絞った雑巾って、硬いですよね?言わば、腕を瞬間的に「丸太ん棒」化する
わけです。その瞬間がつまり「決め(極め?)」なのでしょう。
お寺の鐘をつく丸太のように真っ直ぐ飛んでくると威力がありますが、子供の
チャンバラのように振り回された丸太は空手の攻撃線とベクトルがずれていますから
あまり効かないということになります。

F=MAという方程式は、例えば振り子運動のように要素的に非常に単純化された
状況にしか当てはまらないのではないですか?人間の空手の動きのように高度な動き
を方程式として解析しようとすれば天文学的に複雑なモノになると考えます。
もっとも、今時のコンピューターなら不可能ではないかもしれませんが・・。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 08:16 ID:jV4sbre3
>616、617
ありがとうございます。
ですが616にはちょっとわからないことがあります。

>腕を瞬間的に「丸太ん棒」化
つまり剛体化できれば、
>F=MAという方程式
は、成立するのではないでしょうか?
619360:03/12/23 08:21 ID:8uPNMqIt
俺個人の考えとしては
手だけで突いてないからだと思う
足から手までの流れがあるから
自然に手に捻りが入るんじゃないだろうか
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 09:28 ID:gm6kBCMb
>618
剛体化した腕にかけるのは全体重です。ここにいかにして全体重をかけるのか?
そしてそのスピードを上げるのか?
これが空手の身体操作です。そしてそれを伝える変化の種類が技です。
621競技の達人:03/12/23 09:34 ID:bfTnewpW
>>610
>>618
 ちょっと面白いご質問なので割り込ませていただきます。あなたは、随分と
物理に詳しいですね。おっしゃるとおり、剛体化すればF=MAは成立します。
よって、単に機械的な威力は捻ろうが捻るまいが変わりないと思います。
実際に実験の結果でも、捻りを加えた場合と加えない場合の差異はないとの結
果報告が多く出されています。
 では、なぜ空手はほとんどの流派が拳を捻るのかというと、拳頭部、いわゆ
る人差し指と中指の付け根の部分で突くからだと思います。少林寺拳法は捻り
ませんよね。あれは、中指から小指の付け根部分で突くので、捻る必要がない
のだと思います。

 野球の投球フォームをスローで再生すればよく分かります。ボールは親指・
人差し指・中指の3本で握っています。球が離れる瞬間は、ピッチャーはまっ
すぐ手首を振っているつもりでも、実際には小指が上になるほど手首が捻られ
ています。
 つまり、これは威力云々よりももっと深いところでの、人間の骨と筋肉の構
造上の問題かと思います。ですから、拳のどの部分で突くかによって、捻るか
捻らないかが変わるのであって、あくまでも、人間の自然な動きにそったもの
ではないかと思います。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 10:59 ID:/01KpEIz
三戦で両手を前に出したり引いたりしますね、そのときの高さが剛柔流の引き手かなって
私は思っていますした。
>相手に悟られないための呼吸なので音は本来出さないものです。
結構意識して息吹が聞こえますよね。たしかに本来は相手に悟られないために・・・
この辺は、協会の足音が少々ウルサイのと似てるような・・まるでちがうことですね。
>南には万物に陽の気(=元気)をあたえるという力があると考え、
そうですね。その通りだと私もおもいます。そういう意味では、東洋の知恵、源流は
空手も氣功も同じでしょう。氣功は数千年の歴史があるわけで、そこから動功の各種
氣功=体力、筋力を鍛えるためのものが生まれていったものとおもいます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:09 ID:BNsYQfM8
今日、綾瀬でやってた古武道大会で和道流見てきたんですが、今のやつとずいぶん
違いますね。打撃入れたあと締めと投げを同時に行うとかあって
見ていておもろしろかったです。大東流も合気道と柔道の合わせた技を
見ているようで新鮮でした。琉球武術のトンファーもすごかったです...
ところで琉球鎌(稲刈るカマ)術が空手の基本技の動きとそっくりだったんですが、
それはどっちが先にできたものなのか少し気になりました。昔の人は練習と仕事を兼ね合って
たんでしょうか?カポエラみたいに武術とバレないように練習するみたいな?
624inspire:03/12/23 19:53 ID:2WtYNAM5
アッ、久しぶりに競技の達人先生の書き込みですね。嬉しいですね。ここもきちんとチェックされていらっしゃる。
拳のひねり、分かりやすい解説ですね。なるほどと思いました。
日本拳法は拳の甲を水平にせず縦拳ですね。
F-MAさんの質問はよその掲示板で格闘技オタクが延々と絡み続けたフリとそっくりなんだが・・・。
人違いなら申し訳無いが。

ボクシングでもパンチのあたった瞬間のひねりはあります。達人先生なら本職でしたからよくご存知のはず。
我々ではやはり「あしたのジョー」のホセ・メンドーサのコークスクリューパンチのほうが分かりやすい(^^)

昨日だったかな、サッカーでベルディの三浦選手の縦回転で落ちるフリーキックを高速度撮影で再生していた。
蹴る瞬間に縦回転をボールに与えているがほんとに一瞬。でもボールは完璧な縦回転でゴールのクロスバーより
遥かに高いところからキーパーを超えてゴールネットに突き刺さる。キックの際にボールに触れるのは瞬間でも
その際の操作がボールに大きな運動を与えることがよく分かった。
みた瞬間、突きの際の拳の捻りをまさしく思い浮かべた次第。

なお、三浦選手は全く無回転のフリーキックもします。揺れて(そう、高速ナックルですよ!)ボールが落ちます。
不規則に揺れる高速正拳!・・・これはさすがに空手には無理だ(^^)
625アオリスギタカオル携帯より:03/12/23 22:05 ID:+UkjnUox
>621
空手が拳を捻る理由が拳頭部で突くからと言う事ですが、空手がその部分で突かざるを得ない理由はどのように考えておいででしょうか。
書きにくい事ならキーワードだけでも結構です。
楽しみにお待ちしております
(^o^)/
626氣の!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/23 23:48 ID:0XSji9gU
なんかみんなすごく優秀な人ばかりでとても勉強になりますね。
協会スレも時々はこんな感じ嬉しいですね。
【空手の突きの捻りについて】・・・これは面白いです。
いつかホームページに特集組みたい。勝手ながらまとめると・・(違ってたらごめんなさい)
@360さん・・・(1)ハンコもぐりぐりやったほうが上手く押せる
・・・・・・・・・(2)足から手までの流れがあるから
A刻んで先生・・・(1)脇を出来る限り絞めて自分の体重を拳に載せて真っすぐ相手に突く為
・・・・・・・・・(2)回転させた方が、腰が連動しやすく体重が載せやすいと感じる
B617さん・・・(1)基本を普通に修練した人が拳先を内に捻れば当然脇は逆に絞める
・・・・・・・・・(2)硬く絞った雑巾って硬い。言わば腕を瞬間的に「丸太ん棒」化する
C達人先生・・・・(1)拳頭部、いわゆる人差し指と中指の付け根の部分で突くから
・・・・・・・・・(2)人間の骨と筋肉の構造上の問題。拳のどの部分で突くか・・人間の自然な動きにそったもの
Dinspireさん・・・(1)ボールに触れるのは瞬間でもその際の操作がボールに大きな運動を与える
・・・・・・・・・(2)突きの際の拳の捻りをまさしく思い浮かべた

私は・・自分で自分の顔を少々手加減をして殴って見ました・・
その感覚では、やはり捻りを加えた方が衝撃を強く感じましたね。
機械的に図った強さでは同じだったとしても生きた人間の受ける感覚というのは機械では
図れないのだとおもいます。どっちが利くかは、実際に顔面、後頭部、または腹部や胸部で実験して
みたほうがいいとおもいます。。もちろん頭部を思いっきり誰かに・・では困りますがね。

達人先生・・・JKfan・・・先生の記事は毎回一番の楽しみです。今回はキッズトレーニング
イラストでの練習方法・・これは是非続編でいろいろお願いしたいとおもいます。
さらに技術編、そして超人解析と大忙しですね。やはりイラストがあるってのがとてもいいですね。
先生のページだけをコピーして一冊にファイルしてます。
これからもがんばってください。
627氣の!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/23 23:52 ID:0XSji9gU
>>608 M・Aさん
私もk−1、プロレス、総合すべて大好きです。昔からのプロレスファンです。
猪木派!です。プロレスに格闘技路線を入れたのは猪木さんですからね!
(自分に氣合い入れる時、猪木ボンバイエ聞くんですよ・・)
次にU系、今はゼロワンもいいですね。氣合いが違う。全日本では川田選手がすごい。。
実は・・私のところにはある関係者からプロレス興行があると必ず20〜30枚が回ってきます。
(プレゼント)新日本、全日本、GHC、ゼロワン、みちのく・・・
子供たち、親たちを連れて行きます。7000〜8000円の前列の席ですからね。
みんな喜んで見ます。年間5〜6回は見にいきますよ。空手を休みにしていきますね。
行くとね、特に女の子たちが興奮してキャーキャーです。選手の入退場にはどーっと人の波の
移動がありますよね。子供たちはわれ先に走っていって身体に触ってきます・・・
プロレスを見せるとき、子供たちには、、、あの鍛えられた肉体を見ろ!と言います。
そして氣迫!・・打たれても投げられても立ち上がってくるド根性を見習え!と言います。
空スクワット2000〜3000でしょ、毎日。。私も・・高校は重量挙げ部だったので
500回づつやりました。普通は200〜300回で立てなくなります。。。
(ついでに言うと腕立て伏せと腹筋も各300回やってました。150回くらいが一番辛く、
それを過ぎると何回でもできるようになります。)つまり、肉体ってどこか越えられない、
って思えるところを歯を食いしばって越え、自分に氣合いを入れることができると自分では思っても
見なかった力(潜在能力=無限の氣)があることに出くわすのかもしれませんね。。。
628氣の!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/23 23:54 ID:0XSji9gU
松崎選手も強いですね。私も協会トップ選手と男の一本勝負!をやらせてみたいです。
どの流派のトップ選手も皆強いですから。強い選手が集まっての・・・ポイント勝負ではない
ガチンコ一本勝負・・・それを私は裁いて見たいです!!!夢かなあ・・
抜けてるのとか、弱いのとかそういうのは絶対に取らない裁定をしますよ私は。。
今度一緒にk−1、プロレス、総合・・・観戦しましょうね。
私は柔道(今・・3段が欲しくて週一で稽古中)のほかプロレス愛好会、陳式太極拳も
やりました。昔はボクサーとも、少林寺の有段者とも組手やりました。。
格闘技大好きです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:36 ID:809MAFgW
つかつかつか
630競技の達人:03/12/24 00:41 ID:lOGYnoX5
>>625
>空手が拳を捻る理由が拳頭部で突くからと言う事ですが、空手がその部分で
>突かざるを得ない理由はどのように考えておいででしょうか。

 さてさて、これは難しい。はっきりいって私にも分かりません。縦拳と正拳
では、私が試した感じでは、下半身から伝わってくる力の流れが上半身を通る
時の軌道というかラインというのもが随分と違うものだなと、実感します。
 では、なぜ多くの空手の流派が正拳にしているのか?それは分かりません。
空手でも縦拳を使っている流派もありますし。危険を覚悟で言ってしまえば、
正拳でなくてはいけない必然性は必ずしもないように感じます。
 逆に答えを教えていただきたいくらいです。
 
 また、正拳と縦拳のどちらが威力があるか?これもそれなりに技を備えた人
であれば良い勝負のような気がします。日本拳法の突きは物凄い威力です。

 答えが何となくあやふやになってしまいました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:41 ID:809MAFgW
つかつかつか
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:43 ID:809MAFgW
ぎぎぎ〜〜〜
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:45 ID:809MAFgW
ばたん!
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:20 ID:lbALdffJ
>>604(あごひげ先生)
>私はここでは技術について言えないことに?
>なってますのでよく分からんのです。

なんで言えないの? ログ読んだけど、どこにもそんな制約なかったですよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:24 ID:809MAFgW
>>634
おいおい、あまり先生を責めるなよ。かわいそうだろ
636競技の達人:03/12/24 01:53 ID:lOGYnoX5
>>621
>>625
 自分の書き込みに自分で突っ込みを入れるようですが、私の意見では、どち
らが原因でどちらが結果であるかが分からないですね。仮に私のいうことが正
しいとしても、下記の点で疑問が残ります。

1、人差し指と中指の付け根で突くから結果的に捻るのか?
2、それとも捻るから結果的に人差し指と中指の付け根で突く事になるのか?

 どっちなんだろう?
637桧垣源之助:03/12/24 02:05 ID:Vb3zBYBY
こちらに書くのは初めてですので、皆さんよろしくお願いします。

拳を捻ると上腕の屈筋の力が抜け、威力が増すからだと思います。
試しに、内受けの状態で拳を内側と外側に捻って上腕の屈筋(力こぶ)
のことろを触ってみてください。
拳を外側に捻った方が力が抜けているはずです。
従って、縦拳より正拳の方が力が抜け易くなります。

もう一つ、人差し指と中指の付け根の部分で突くのは呼吸法と関係が
あります。
638 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/24 06:43 ID:6x014CLx
上腕二頭筋は前腕を回外させるけど、
上腕三頭筋の作用には前腕を回内はないんだよね。

だから、腕を縮める(肘関節の屈曲)時には掌が自分の方に向くように動くけど
伸ばす動きと捻り込む(回内)動きは必ずしも連動してないはず。。

でも甲で打つように手を伸ばすよりも、捻った方が伸ばしやすいんだな。
うーん?
639競技の達人:03/12/24 07:41 ID:lOGYnoX5
>>637
>>638
 なるほど、その感覚は分かります・・・が、拳法や空手でもたしか小林寺流
は縦拳で突いていたと思うのですが、どうしてでしょうか。
 私が、力が拳に伝わるラインが違う感覚があると630で書いたのは、縦拳のほ
うが、脇が開かず、身体の中心から力が出るような気がしたのですが。
640アオリスギタカオル携帯より:03/12/24 08:07 ID:f86CM3/j
>>636
空手の正拳突きが捻るのは、空手で必要とされる体捌きを助ける為と教わっていま
す。
この体捌きにより生まれる威力を相手に伝えるために正拳が必要であり、この体捌き
で打撃が強くなれば縦拳を使うと拳を骨折する事があります。
この体捌きの結果を拳により相手に伝えるなら、主に拳頭部しか当てる事は出来ませ
ん。
この体捌きに、人間本来自然の働きを用いる空手道の素晴らしさを感じます。
縦拳にはそれを必要とする体捌きが別にあり、またその得失により優劣が付く物でも
ないと思っています。
(^。^)
641競技の達人:03/12/24 08:09 ID:lOGYnoX5
>>640
 激しく納得!携帯よりわざわざご苦労様です。
642氣の!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/24 09:06 ID:R/lfvSEq
>>634 さん
訂正ですね。言えないことにではなく言える技術がないということです。
別にそれで構いません。なんでそういうことを言ったかということは知っている人は知って
いますからそれでいいです。ごめんなさい。

それよりもとてもいい技術論が展開されていますね。勉強になります。
桧垣源之助さんというかた・・・昔・・姿三四郎のテレビに悪役?で出てきた名前だったでしょうか。
どちらの方でしょう。いつころどちらに出ていますか?もう少しその書き込みを読ませてください。
なるほど屈筋と伸筋では逆の作用をするということで一方は力が抜けていて正常なのだと。。
やってみるとそのようですね。
あと、
>人差し指と中指の付け根の部分で突くのは呼吸法と関係がある
これはとても興味深い理論です、やってみると・・
捻らないで突きを出すならば側筋(広背筋など)と腰の捻りなので力が十分に出ない
うちに目標に到達する感じです。(私の感覚ですが)
対して捻りを加えるということは大胸筋、つまり肺呼吸を十分に使って出すが為に
全身の力を一点に集中できるという特性があるのではと思いましたがいかがでしょうか。
突きと呼吸に関してもう少し聞きたいです。松涛館ではあまり呼吸に突いてはとやかく
言わない?ような氣がします。剛柔の正拳、息吹にその正解があるのではないでしょうか。
ランティス先生の話を聞きたいです。
643競技の達人:03/12/24 09:18 ID:lOGYnoX5
「ここで、拳法関係の人の書き込みを読みたいな〜っ」と、独り言を言ってみる。
644競技の達人:03/12/24 09:33 ID:lOGYnoX5
 協会関係の方々、拳の話はすれ違いかもしれませんが、結構このような本質的
な事を掘り下げて自流派の技術と比較することも大切かと思っているので、許し
てください。
 このトピックに関しては、私も明確な理由が分かりませんでした。少林寺拳法や
日拳、はたまた小林寺流等からのご意見も聞いてみたい気がします。

 桧垣先生のおっしゃる呼吸法と関係があるというのは、思いもよりませんでした。
645平安狂:03/12/24 10:07 ID:Qq1bfqzs
面白いので乗らせてください。
筋肉の働きというのは結構神経系から作用することも多いです。
PNF(神経筋促通手技)トレーニングというのは聞いたことがありますか?
これは文字通り神経的な作用を利用して運動を助けるということなのですが、
筋肉にはまとまって働こうとする仲間があります。

棒物的な動きから考えるほうが仲間は考えやすいですが人間も姿勢反射を持っています。
首との関連や重力との関連など、(ここでは詳しくは触れません)
究極にすばやく動こうとすればそういうのも作用してくると思います。
勿論呼吸も作用します。
だから体捌きに連動して正拳や縦拳も代わってくるというのはうなづけます。
でも本当に脱力してしまえば拳はやや手首を曲げて第2関節部分を出すのが早い・・・どっかにあった・・・かな?
646平安狂:03/12/24 10:09 ID:Qq1bfqzs
あ、そうだ、あごひげ先生、桧垣先生を知らないとは・・・
http://higaki.info/index.html

桧垣先生のHPです。
647桧垣源之助:03/12/24 10:18 ID:R8PaQMTb
>あごひげ先生
はじめまして。
ヌンチャクを持っているのが私です。
http://www.fukkan.com/images/item/8507513-1.jpg

私のHPのURLです。
http://higaki.info/

>達人先生
呼吸法との関係は別のところでしましょう。
648平安狂:03/12/24 10:23 ID:Qq1bfqzs
>>645訂正 棒物的→動物的 失礼しました
649アオリスギタカオル携帯より:03/12/24 13:00 ID:f86CM3/j
>645
当たるまで拳はわずかには背屈しているのが正しい正拳です。
最初に当たるのも書かれている通りです。
これは縦拳も正拳も同じです。
o(^-^)o
650360:03/12/24 13:13 ID:fw2HxBbx
その自分の解釈のみが正しいと言わんばかりの物言いは
なんとかならないか
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 13:31 ID:2CSNFRvU
>>649
すいません、背屈ってなんでしょうか?
ググってみたけど、よくわかりません。
652 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/24 13:59 ID:6x014CLx
>>651
手の甲が反り返ってるって事だよ。字面で想像できるっしょ。

しかしなあ。。その状態で当てるって、手首捻挫しそう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 14:16 ID:2CSNFRvU
>>652
レスサンクス
手の甲が反り返ったら、拳の拳頭部(まるっこい骨の部分)じゃなくて
指の第二関節が先にあたりませんかね?
654>>647:03/12/24 14:30 ID:P5lqowSN
空手からはてはスキューバダイブまでこんなたくさんの趣味をほんまに
手がけてるとしたら、どれをとっても多分半端者の修行者だな。
名前がこれまた一流なんで尚更うさんくさいんだ。
多分空手一つとってもどっかの会の審判資格さえ持っちゃ居ない感じだな。
単に、自己顕示欲が強く、自己主張するのが生き甲斐の中年なんて悲しいな。
655 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/24 15:11 ID:6x014CLx
>>653
>>645,649
によると、第二関節から前に出るらしいですね。
当たる前に手首を曲げるんかいな。
656名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 18:38 ID:XmYSt2HP
>654
あごひげ先生の悪口言うな!
657アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/24 19:08 ID:lijF58h6
>>650
>自分の解釈のみが正しいと言わんばかりの物言いは
>なんとかならないか

これは申し訳なかったです。
特にそういったつもりは無かったのですが、携帯からの書き込みの為安易に書いてしまいました。

>当たるまで拳はわずかには背屈しているのが正しい正拳です。
これは、うちで人間本来自然の働きに則っていると指導されている正拳です、と訂正させてください。

>>651-652
背屈と書くと大げさになるのですが、開手をダランとたらした時の前腕と手の甲の角度のまま拳を作るって事です。
一番力が抜けているはずです。
(^。^)
658M.A:03/12/24 19:26 ID:nBma4T0z
あごひげ先生お返事有難うございます。わ〜嬉しいな。私と全く趣味が一緒で。
私も今年は数え切れないくらい観戦行きました。新日1.4から始まりレッスル1、
ノア 3.1 最近ではプライド東京ドーム決勝、K−Iグランプリとビックイベント
は必ず見に行ってます。妻が高山選手、田村潔選手、などレスラーと知り合いが多い為
チケットは貰ってるんですが。実は私は大学の空手部を卒業するまではプロレスは好きでは
有りませんでした。「協会空手はすべての格闘技において最強」との思いが強く何か、
興味が無かったのですが、プロレス好きの妻に洗脳され?最初はしょうがなくビデオを見たり雑誌を
みたりしていたのですが今は生活の一部のような感じにまでなるようなくらいはまって
しまいました(笑)たまに妻と誰が一番強いとかで本気で言い合いの喧嘩になります(笑)
しかし今でも、協会空手最強説は変わりません。ちなみに私の一番好きなレスラーは、
武藤啓司で妻は小橋健太です。年末の格闘技イベントは観に行かずにテレビですべて観ようと
考えております!!
659アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/24 21:19 ID:A9x3IGyc
>>645
>本当に脱力してしまえば拳はやや手首を曲げて第2関節部分を出すのが早い・・・どっかにあった・・・かな?

試してみれば、明らかに速いと思いますよ。
(^。^)
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 23:45 ID:uUa0OBYQ
アオリスギタカオルさんは無門会の方ですか?
661アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/24 23:58 ID:A9x3IGyc
>>660
いえ、違いますよー。
無門会でも同じような事してるんですか?
空手だから同じような事してても不思議は無いと思いますよ。
(^。^)
あごひげ先生、
突きに関しての呼吸は、気合と同じと考えてさしつかえないと思います。
突きは身体から離す方向で運動するのだから、当然息を吐いたほうが意識しやすい。
 三戦の息吹はべつの目的、つまりそれこそ気功の流れに合うものだと思います。
このへんは私よりあごひげ先生のほうが詳しいと思うのですが。
ただ、三戦でも身体の中心軸から手が離れる動作のときは吐く、逆に近づくときは吸うというように出来ています。


 ついでに突きの回転に関して私の考えるところを少し・・・。
拳銃の弾は回転しながら飛び、標的にぶつかると回転力は破壊力に置き換わります。
(標的を貫通するではなく、砕け散るということ。)
当然殺傷能力も飛躍的に上がる=威力が増す、これを空手の突きに応用しているのでは?
と考えておりますが、正直よくわかりません。

明日から泊まりで、あるコテハンさんと逢ってきます。よって来週までカキコミできません。
663 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/25 08:54 ID:SvsKwzse
ライフリングの目的は直進安定性の向上。
『貫通せず砕け散る』ってみんなそんな弾丸やったら大変やっちゅうねん。
664氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/25 17:42 ID:HRzXhvQ/
■達人先生・・・
今日、チャンプより達人先生のビデオDVD発売の案内が来たので早速DVD注文しました。
とても楽しみです。【競技の達人 第1巻 基本編(脱力とシンクロニゼーション)】
◎収録内容(予定) 1.脱力の体感2.脱力のパワー3.脱力による極め4.移動突き(膝の抜きと体重移動で
突く)5.パートナー練習(腰の絞りと重心移動)6.基本の運動と手足の運動7.シンクロニゼーション
続編も楽しみにしています。

>>647 桧垣源之助先生
ホームページ見ました。理論がしっかりしていてとても勉強になります。武道と武士道の違いとか・・
分かりやすくて、また別の日にゆっくり見ます。船越門下、、しかもブルースリー世代でしたら私と
同じくらいかもう少し先輩でしょうか。こんごともよろしくご指導ください。
武道、スポーツ、特技資格とびっくりしました。リンクもあとで張らせてください。。。
あと、達人先生のホームページリンク先は桧垣先生のページに繋がりますが・・・。
掲示板もありましたので近日書き込みします。
それから、呼吸のこと、どこの2ちゃんで書くのですか?どこに主に行くのですか?
差し支えなければ教えて欲しいです。
665氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/25 17:43 ID:HRzXhvQ/
>>658 M.Aさん、
私もとても嬉しいです。。ところで奥さんすごい人ですね!元女子プロレスラーだったとか・・・。
高山選手、田村選手と知り合いで旦那をぐいぐいプロレス観戦の道に・・・。
しかも、鉄人小橋健太が一番と言う・・、奥さんは何者ダー!
東京ですか?いいね、格闘イベントが見に行ける距離で。
うらやましいですよ。奥さんといつまでも最強論で仲良く喧嘩してください、ご馳走様。
M.Aさんは武藤選手ですか。武藤には華があります。あちらでも大スターだったのですから
やはりその辺の日本人スターとは雰囲氣の格がまるで違いますね。膝が悪いはずなのに・・武藤選手
だけでなく、プロレスラーって試合しながら治していく?すごいとおもいます。
やはり空スクワットなど何千回という常人では出来そうにない回数を基本練習として積み上げて
居るからだろうとおもいます。
ある時、仙台、全日本の試合会場に行った時、再前列でキャーキャー騒いでいる三十前後の女性
が5〜6人いました。。良く見ると知り合い・・何と私にいつも中国氣功や健康講座を頼んでくれる
市の保健婦さんたちだったのです。声を掛けたらあっちでもびっくりして、、、以来、試合日程
が近づくと券〇枚ないかと必ずメールよこします。変なところで保健婦さんたちとお友達になり
私もその以前よりさらに講師を頼まれるのが増えています・・・。
女の人の応援、それだけで会場に来た甲斐があったと言うもんです。奥さん大事にしてください。
666氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/25 17:44 ID:HRzXhvQ/
>>66 ランティス先生
やっぱりランティス先生ですわ。全空連スレでもそんなに多い書き込みではないけれど
いつもなるほどと思い勉強になっているのがランティス先生なんです。頭の中は空手一色なの
でしょう。。。そして好きなのでしょう。単なる知識にとどまらずとても発想がいいです。
>拳銃の弾は回転しながら飛び、標的にぶつかると回転力は破壊力に
そういうことだとおもいます。だから機械でその衝撃度合いを測って同じだったという結果を
聞いたとしても・・・自分で自分の顔を殴ってみれば同じ強さ重みでも、破壊力は
違うなってそう思いますものね。捻りは空手の特徴ですからね。空手といえば突きの捻り
であり、これをストレートとかパンチとは言って欲しくないとおもいます。空手の突きは
他とは異なる空手独特の突き方だとわたしはおもいます。
>突きに関しての呼吸は、気合と同じ
一点に集中し瞬間的に吐き切ることで氣の集中が図れるものだとおもいます。
これを極めというのだとおもいます。
私が、空手で一番大事なことは・・・目標をどこに置くか、目標点をどのように捉えるか、
さらに動きの中で目標に向かい、自己最大限の氣の集中を図るにはどうしたらよいか、
という、各自の体力、動体視力、氣力等の工夫、訓練の積み重ねにあるとおもいます。
667競技の達人:03/12/25 17:44 ID:DcimZ/r1
>>664
 注文ありがとうございます。私は残念ながらまだ自分のHPは持っておりません。
来年早々には、自身のHPを立ち上げたいと思っています。
668氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/25 17:56 ID:HRzXhvQ/
>>666 に誤りがあります。
ランティス先生の書き込みは >>662 でした。
669刻んで候:03/12/25 18:51 ID:odrUL075
私も一番のお気に入りはノアの小橋健太です。
その次が、三沢さんです。

因みに団体ではノアの次はWWEだったりします
670アンプアン:03/12/26 00:11 ID:+xRDm8Yq
はじめまして、アンプアン推参。啓上。
突き腕の回転運動(右腕は左回り、左腕は右回り)については、柔道整復師など筋肉と骨格の専門家の意見が
一番参考になると思い、以前ある先生にお伺いしとことがあります。そして:
1)骨格の構造上、自然なのは正拳ではなく縦拳。
2)突き腕を内転する(正拳で突く)ことにより、尺骨&トウ骨が捻れ、結果的に前腕部の各種伸筋&屈筋が
  捻れながら尺骨&トウ骨に巻きつき、筋肉が束となって突き腕を打撃時の衝撃から保護することになる。
3)下半身と突き腕の内転との連動に関しては研究課題。
従って:
1)640でアオリスギタ氏のおっしゃる“打撃が強くなれば縦拳を使うと拳を骨折することがある”というのは正解。
2)小生が普段から畏敬の念で書込を参考にさせて頂いております桧垣殿ですが、ここで桧垣殿のおっしゃる“拳を捻る
  と上腕の屈筋の力が抜け威力が増す”とのご意見に関しましては、筋肉と骨格の構造上疑問点有り。
3)筋肉と骨格の構造上、腕、脚ともに内転したときの方が力を発揮できる。
  例@スクリューネジを木などにねじ込む、外す場合、ネジを外す場合の方が力を必要とする。従って、外すときに力
    を発揮できる様に、外すとき腕が内転運動する様にネジの溝は彫られている。(右利きを標準とする)
  例A水道の蛇口を捻り、水を出す、止める場合、大切なのは水の出を止めること。水道を止めるときは腕を内転して
    止める様に造られている。(右利きを標準とする為)
  例B雑巾を絞る場合どの様に絞るか?普通は、手首を内側の曲げた状態で雑巾を握り、外に捻りながら絞るのが過半
    数ではなかろうか。


671競技の達人:03/12/26 00:39 ID:E4Uvn7UN
ドワ〜ッ、ついにアンプアン氏がこのスレに降臨ですか。客観的事例を盛り込んでの
検証はさすがです。

 さて、皆さんに考えてもらうためにあごひげ先生、申し訳ありませんが反論させて
下さい。
 ランティスさんの銃弾の事例は、空手のひねりには全く関係がないと思います。空
手の突きは、実際にはインパクトの瞬間には捻りは終えています。ねじり込むように
突くというのは、コークスクリューブローであり、それこそあごひげ先生がおっしゃ
っているパンチなのです。正拳突きは、その過程では捻りますが、当たった瞬間はす
でに捻りは終了しているのです。
 銃弾の回転は破壊力というよりも、軌道を安定させる為と、空気抵抗を減少させる
ためのものだと思います。ですから、全くの別物。

 また、批判を覚悟で言うならば、常々私が思っていたことなのですが、アン
プアン氏の670の書き込みの最初の(2)が、空突きの場合に、「極め」の
感覚と思われていることもありえるのではないでしょうか?少なくとも私はそ
う思っています。

 また、アンプアン氏の670のレスの2番目の(2)に関して、単に構造上
の腕の角度からいえば、氏のいうとおりでしょうが、桧垣先生のおっしゃる呼
吸を関連付けて突いてみると、桧垣先生のご意見に同意出来ます。
672 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/26 01:22 ID:IMeS9823
テメーらレスアンカーくらいキチッと使いやがれ。
無駄に長々引用すんな。せめて引用符やカギカッコ使え。
どこが誰のどこで書いた意見かもわかりゃしねえ。
文章自体冗長。読みにくくてしゃーない。

>>670
1),2),3)と並べている整体の先生?に聞いた事から「従って」
と意見を導いているようだが、
論理的なつながりが不明なものが多い気がする。

とりあえず、「縦拳の方が骨折しやすい」というのを正解としている根拠が不明。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:26 ID:j9B1lGk0
はじめまして、アンパンマン推参。啓上。
突き腕の回転運動(右腕は左回り、左腕は右回り)については、柔道整復師など筋肉と骨格の専門家の意見が
一番参考になると思い、以前ある先生にお伺いしとことがあります。そして:
1)骨格の構造上、自然なのは正拳ではなく縦拳。
2)突き腕を内転する(正拳で突く)ことにより、尺骨&トウ骨が捻れ、結果的に前腕部の各種伸筋&屈筋が
  捻れながら尺骨&トウ骨に巻きつき、筋肉が束となって突き腕を打撃時の衝撃から保護することになる。
3)下半身と突き腕の内転との連動に関しては研究課題。
従って:
1)640でアオリスギタ氏のおっしゃる“打撃が強くなれば縦拳を使うと拳を骨折することがある”というのは正解。
2)小生が普段から畏敬の念で書込を参考にさせて頂いております桧垣殿ですが、ここで桧垣殿のおっしゃる“拳を捻る
  と上腕の屈筋の力が抜け威力が増す”とのご意見に関しましては、筋肉と骨格の構造上疑問点有り。
3)筋肉と骨格の構造上、腕、脚ともに内転したときの方が力を発揮できる。
  例@スクリューネジを木などにねじ込む、外す場合、ネジを外す場合の方が力を必要とする。従って、外すときに力
    を発揮できる様に、外すとき腕が内転運動する様にネジの溝は彫られている。(右利きを標準とする)
  例A水道の蛇口を捻り、水を出す、止める場合、大切なのは水の出を止めること。水道を止めるときは腕を内転して
    止める様に造られている。(右利きを標準とする為)
  例B雑巾を絞る場合どの様に絞るか?普通は、手首を内側の曲げた状態で雑巾を握り、外に捻りながら絞るのが過半
    数ではなかろうか。
674アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/26 01:27 ID:IC6saYdT
>>670 はじめまして、アオリスギタカオルです。

>柔道整復師など筋肉と骨格の専門家の意見が一番参考になると思い
柔道整復士はあまりこういった事は勉強していませんから、その方が特別勉強されているのだと思います。
(^。^)柔道整復士の一部でPNF整体がブームになっているのは、このあたりの知識を欲しての場合が多いですから。

>1)640でアオリスギタ氏のおっしゃる“打撃が強くなれば縦拳を使うと拳を骨折することがある”というのは正解。
折角正解をいただいたのですが、これはちょっとボクの言いたい事と違いますので補足させて下さい。
打撃が強くなれば縦拳を使うと骨折する、ではなくって、正拳(横拳)を必要とする体捌きで縦拳を使うと拳を骨折すると言う事です。

逆もまたその通りで、縦拳を必要とする体捌きなのに正拳で突き拳を負傷する人は大変多いです。
ボクの知る限りでは、拳を痛めるのはホトンド縦拳の体捌きで正拳を突くために起こっています。

>桧垣殿のおっしゃる“拳を捻ると上腕の屈筋の力が抜け威力が増す”とのご意見に関しましては、筋肉と骨格の構造上疑問点有り。
これに関しては、実験してみてください。縦に細長く固定されている物を握ってください。パイプでも柱でも良いです。
丁度縦拳の形ですね。このとき通常なら肘頭は下を向いています。
しかし肘の可動性により、パイプを握ったまま肘頭を外(横)に向ける事が可能です。
この場合は明らかに上腕2頭筋の力が姿勢的に抜けてしまいます。
動作としては肩鎖関節の前方への移動を発生させます。つまり、突きの最後に必要な肩を入れる動作が発生すると言う事です。

拳を捻るとは、この肘頭の向きの制御も同時に行う(肘頭と鉄槌が常に同じ向き)事を指しているのではないでしょうか。
ならば”筋肉と骨格の構造上の疑問点”は解消されませんか。

勿論これは練習の空突きで行われる便法で、本来は拳が先に回転して正拳となり当ってから肘頭が回転(下から横)して極めとなります。
ウチの所では、こうだと言うだけの話なんですけどね。

所詮手先の部分でしかない事ですが、体捌きにも繋がる部分ですので書かせていただきました。オヤスミナサ-イ
(^o^)丿
675GSL:03/12/26 01:45 ID:VBFVArCX
>◆5bhYRM1Rdkさん
>テメーらレスアンカーくらいキチッと使いやがれ。

プッゲラ
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:49 ID:nHlsCSi7
マキワラなどで鍛えた拳でも、骨折ってしまうもんなんですかね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:50 ID:nHlsCSi7
骨折ってしてしまうもんなんですかね。ですね、間違えました。
678GSL:03/12/26 01:58 ID:VBFVArCX
骨折するでしょうね。
打撃力がその分付けば。

拳ダコと言っても所詮は手の皮が通常よりも数倍厚く成っただけで、
別に衝撃吸収材程の性能は在りませんから。
後、拳頭の骨も大きくは成るみたいですが、それでも人間の頭蓋骨等はそれの何倍も厚いですからね。
679 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/26 02:07 ID:IMeS9823
>>675
ワラワレタ?...(´・ω・`)

>>670
まず一点
×:内転
○:内旋

もう一点
後半の3)の例(火)wで挙げている雑巾絞りが浮いてませんか。
外に捻るんだから外旋に近いでしょ。

長文読むの辛い・・・。
680天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/26 02:32 ID:3ONpW9hf
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066696651/679

◆5bhYRM1Rdkの考えてる雑巾絞りはどんなのだろう?
681天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/26 02:34 ID:3ONpW9hf

誤爆。
スマソ!
682GSL:03/12/26 02:46 ID:VBFVArCX
> ◆5bhYRM1Rdkさん
いいえ、アレは私のおならの音でした。
ご失礼しました。


私の好きなスレはなぜか長文が多いので、元々嫌いなんですが、
今やすっかり長文中毒になってしまいました……………………



もっと長文を!!ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 02:51 ID:0hRWVWLC
何故こんな遅くまで起きているのか?
684 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/26 02:58 ID:IMeS9823
>>680
「外に捻る」って>>670に書いてあります。

特別な雑巾の絞り方は考えてないと思います。
図説されてるサイトを探したけど見つからないので文で書くと
・まず両手で手の甲が自分に向くように畳んだ雑巾を横に持つ
 左手は手首の関節が掌屈し掌が自分に向くように
・左手を手前に引き右手を無効に押すようにしてねじる
・軽く絞れたら縦に持ち替えて絞る
 竹刀持つ時の「雑巾を絞るように」って奴

>>682
そんなGSLさんに(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 03:54 ID:0hRWVWLC
NHKの青山祐子は私の妻ですが何か?
686氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/26 07:34 ID:OiX4h3Wf
>>671 達人先生有難うございます。
達人先生の狙いがどこにあるのか掴めないまま、当たり前と思っていたこと!を書きます。
前屈で巻き藁右突きの場合、右腸骨稜の上に拳甲部を下にし目標に構えた左手を引き手に取ることで
腰の回転力を増し正拳が弾かれるようにしてスクリュー状態で突き刺さる・・と思っています。
自然体で正拳の場合は腹背腿前後部のほか特に大胸筋広背筋の締まりで正拳を突くために引き手の
捻りと突きの捻りを同時進行で出します。引き手が腸骨に乗る瞬間に捻り、正拳は目標に
届く瞬間に捻りこむ・・そもそもこのように教えていることが間違いかのように言われたの
かどうか、その真意もわかりません。
目標を寸前に置けば回転は終わっていますね。相手を破壊する場合は顔面の表面ではなく
頭の後ろを狙います。蹴りも中段だったら背中を狙います。相手は壁ではないから相手の
顔面もまた当たる瞬間にははじかれるでしょうが目標を遠くに置くことで回転力は当たる瞬間では
まだ終わっていないということです。極めの幅!を考えると、寸前目標の当たる瞬間ではなく
少なくとも頭骸骨一つ分の幅でスクリュー化するとおもいます。板割りの場合も、
瓦を重ねて割る場合も表面目標ではなくずーっと奥に目標を置き、置いた分の腰回転の
力のタメも必要になってきますね。
今ちょっと思ったのですが、自由構えでは皆さん大抵は両手縦拳ぎみ?にして構えますよね。
私ははじめの頃おなかの前にある手は拳甲部を下にして突きの回転力がつくようにと教えられて
構えていました。今はあまりにも・・手を開いてダラリとしたり自由に構える方が
多くなっていますがスピードだけ重視の場合はそのように成っていくのだろうかとちょっと
昔の空手家?にはそのようには教えることができません。手は開かず軽く握る、
握った手を相手にしっかり向けておく、そのことで、目標を定めるだけではなくて
相手に氣を伝える、相手の氣もつかんでおく、ということだとおもいます。
687氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/26 07:35 ID:OiX4h3Wf
>>670 アンプアンさん、始めまして。初めて聞くハンドルネームです。
どちらのスレにお住まいですか?
なんか皆さんあまりにも専門過ぎて私の頭でついていくのは大変です。
ただ、いろんな例を出すのは良いが専門家の言っていることだから信じるというのは
そもそもその専門家という方が空手をやっている方ならそれは正解の確立が高い
でしょうが、形だけを見て結果を出そうと思ってもやって見ると違うのではないだろうか
とおもいます。
>1)骨格の構造上、自然なのは正拳ではなく縦拳。
何が自然だと言うのでしょうか。空手家には正拳のひねりが正常だとおもいます。
空手での縦拳は進行方向に対しての目標点未到達に過ぎないとおもいます。
>桧垣先生の→腕の屈筋の力が抜け威力が増すとの意見には、筋肉と骨格の構造上疑問点有り。
どの筋肉も完全には抜けません。でもパーセンテージの問題です。正拳を出し、
腕を回内するときは回内筋はトウ骨側腕トウ骨筋などと上腕三頭筋、三角筋などが主となり
その反対側の尺骨側筋肉、二頭筋と連動して出るのでは思います。
完全に抜けるということではなく主とならないほうは半分以下に力が抜ける、
ということだと私はおもいます。
688氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/26 07:37 ID:OiX4h3Wf
大変興味深い話題がつづき、とても嬉しい限りですが、、、ちょっと考えると、
協会以外の人が多いのでは、という大きな疑問。盛り上がって大いに結構、なれど、
協会の人の意見も聞きたいと思うのは私だけではないでしょう。
さらに、少しでもいいし、考えが浅い!と思われても別に・・そこからまた何かが
始まればそれでいいのではないでしょうか。
人生に無駄は一切ありません。思ったら実行してみることです。
進んでみてこその反省であり、学びです。(協会の追い突き精神ですよ。。
さあ、一行でいいから、見ているばかりの方も書いてください。特に協会の方。
689競技の達人:03/12/26 08:02 ID:E4Uvn7UN
 あごひげ先生、レスありがとうございました。そうですね。ここは協会スレ
ですから、協会の方のご意見が一番聞きたい。でないとスレ・ジャックとい
われてしまいます。
 あごひげ先生のご意見も素晴らしいものです。おっしゃる事は十分に理解
できますし、間違いではないと思います。

 技を仕上げる過程において、>>686の感覚を持つことは、重要であると思い
ます。ただし、実際に出される「突き」という現象は、感覚とは異なった形で
繰り出されることも事実。私は現象面からのアプローチ、先生は技を作る過程
の感覚からのアプローチということで、表現に違いが出ているのではないでし
ょうか。

 例えば、今年の協会の全国大会で、小林先生が尾方先生に突きを当ててしま
い、長らく中断してしまった場面がありましたが、あの突きは打ち抜いている
にも関わらず、捻りは加えていませんでした。
 拳さえも握っていませんでした。当ててしまったというのは、不完全な技で
あったということだと思うのですが、考え方を変えると、極めがないから効い
てしまったともいえなくもないのです。

 「蹴り3分に引き7分」というのも、その昔南郷さんが批判していましたが、
現象的には間違っていても、過程としては正しいのではないかと、学生の頃に
思ったものです。
 ですから、そこのところをトータルに考えてゆくと、より客観的な答えを見
出せるのではないかと思います。

 これから、某県で合宿がありますので、2日ほどこのスレを見られません。
どうか、皆さんもご意見をお願いします。
690氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/26 08:16 ID:OiX4h3Wf
達人先生、有難うございます。ちょっと難しいですが、もう少し考えてみます。
小林対尾方・・の試合はすぐしたの審判席で見ていました。。。
でもよく見えなかった神技!に等しいです。
それはビデオから見た感想だと思いますが。私はビデオは見ていないので・・・。

合宿がんばってください。
691360:03/12/26 08:47 ID:yMAPeZQl
>>688
やはりそこは協会の人間である先生が話しを振ると
協会の人も話しに入りやすいんじゃないでしょうか。
そのように先導することでスレが良い方向に回りだすと思います。
692アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/26 12:17 ID:C927EDFw
>>678
フォロー有難うございます。
(^o^)丿
クリスマススレでもお世話になりました。

>>677
骨折するといっても体捌きが上手くなり強い打撃で打てるようになったときに問題になる事ですから、必ず骨折するというものではありません。

いくら鍛えても拳は細かな関節と小さな骨が多いですから、無理な負担がかかれば壊れます。
構造的に強く拳を用いる事が出来ないと、体捌きの打撃力に拳が負けてしまうと思います。
(^。^)
693平安狂:03/12/26 12:57 ID:O9oRYCDt
カオルさんの言う縦拳の体捌きとは剣と同じになるのですか?

>>678
拳立て等で拳を鍛えるとそれなりには強くなりますよ。
それは表面を鍛えているのではなくて骨は長軸方向から圧力がかかると太くなるのです。
だから腕を曲げなくても拳立ての姿勢で体重をかけるだけで手の甲の骨が太くなります。
それでも小さな骨や関節が負けることはあります。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:25 ID:qb7yy7qU
>桧垣さんへ
>アンプアンさんへ

あごひげ先生の人柄を知らないようなので、お節介とは思いますが
参上させて頂きました。過去のあごひげ先生の書き込みです↓↓↓
========================================================
名無しさん@お腹いっぱい。03/11/20 22:52 ID:XJ3IKn0N
あごひげ先生の第一印象。
恐いよ・・・。あごひげはやしてお目目ぱっちりだし・・・。
にらまれたら、ひとたまりも無い。。。
でも、話していくうちに、人間味が出てくるんだよね。

あんまりにも一所懸命なので、ついて行くのが大変ってときもあるけど、
そこがあごひげ先生の魅力なのかな。
先生は子供のような純粋な心をもっているんですよ。
それが、時として仇となってしまったり・・・。

でもね、知り合ったら、みんなファンになっちゃうの。

これからも、ずーっとみんなのアイドルでいてください!!
===========================
695第二弾:03/12/26 14:28 ID:qb7yy7qU
おかしいですねえ、自分で自分のこと
===========================
名無しさん@お腹いっぱい。03/11/20 22:35 ID:XJ3IKn0N
ほんとはね、こういう掲示板になるはずだったのにね。

だって、ほとんどの人は、先生に逢った事ないでしょ。
掲示板のなかだけでしか、会話したことないでしょ。
一度逢って話してご覧!!先生の魅力とくとわかると思う。

me?先生のファンだよ!!

ちょっと遠いけど、修空館道場へぜひどうぞ・・・。
ここに来たら、汚れた心が、ブルースカイのように
爽やかになるよ。
696第三弾はまたの機会に:03/12/26 14:32 ID:qb7yy7qU
>ちょっと遠いけど、修空館道場へぜひどうぞ・・・。
>ここに来たら、汚れた心が、ブルースカイのように
>爽やかになるよ。

汚れた心が爽やかになるらしいですよ。自作自演してる人の言葉とは思えませんね。
極めつけはこのセリフ↓↓↓

>me?先生のファンだよ!!

さあ、みなさんご一緒に。 me? 先 生 の フ ァ ン だ よ!!
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:57 ID:GSDnY6GK
おい、そこのお前
どこにあごひげが書いたという証拠があるんだ?

ママ空本人が、自分が書いたって以前書いてたぞ。
それが不十分なら修空館に行ってそのママ空に直接聞けよ!
スレを汚して何が面白いんだ?!
ここはおめえの来るところじゃない
おまえは  精神病院に一生入ってろ ww
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:40 ID:/16QK605
引き手の高さ、呼吸について

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066696651/73-74
699GSL:03/12/26 17:16 ID:j1SJA/0B
>>694-696
ここは、あごひげ先生を叩くスレではありませんよ。
読んでいてもとても不愉快な気分にさせられるレスを打ちますね。
700GSL:03/12/26 17:29 ID:j1SJA/0B
700getto!
701603:03/12/26 20:03 ID:IDC8pVpc
皆様、いろいろ活発なご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
でもまだ、わからないところがいっぱいあります。そもそも前屈立ちで突くってなんでしょう?
キックボクシングの人とそれをやってたんでは、はずされた場合接近戦でもつれてしまいますよね。
だからこれは不合理な技と受け取れるのですが。
702アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/26 20:18 ID:C927EDFw
>>693
>カオルさんの言う縦拳の体捌きとは剣と同じになるのですか?

正直申しまして、剣の体捌きが分からないので何とも言えません。
(T_T)
剣で扱う体捌きと言っても、押切り引き切り突きハネギリと様々在るのではないでしょうか。
縦拳を必要とする体捌きも、空手の体捌きの一つでしかありません。
とするなら、剣と同じ部分もあるかもしれません。

ボクたちが六尺棒を使うときは、型にもよりますが両方出てきます。
(^。^)
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:18 ID:IMeS9823
>>701

一つのシチュエーションで不合理のようだから
いつでも不合理

という事にわならないと思ふ
704360:03/12/26 20:18 ID:yMAPeZQl
ちゃんと前足で支えてるかい?
705ドラヰモン:03/12/26 20:47 ID:UeNz8sxQ
支えるという事は最初のうちは大事だ。が、段階が進むにつれ、それは
もってはいけない。なぜならそれをもつ事によって軸を支えてるという
認識が自分の中に出来上がってしまうからだ。それでは居着いてしまう。
706ドラヰモン:03/12/26 20:48 ID:UeNz8sxQ
誤爆失礼。meあごひげ先生のファンだよ!!
707360:03/12/26 20:58 ID:yMAPeZQl
俺は空手は門外漢だから詳しくはないが
相手の体の支えが無いからといって崩れては使えないのでは?
良く体をつっかい棒にするというけど
支えが無くなったら瞬時に前足に体重を切り替えられるように
地面に付いているけども体重は掛かっていない状態を
作らないといけない
708361:03/12/26 21:25 ID:UeNz8sxQ
>>706
>支えが無くなったら瞬時に前足に体重を切り替えられるように地面に
>付いているけども体重は掛かっていない状態を作らないといけない

そうか、察するに中拳かボクシングの人かな。久しぶりの酔いにまか
せて言わしてもらうが、瞬時に体重を切り替えるのではなく、言うなれば
水袋のような状態だ。ぶよぶよとした水袋のように軸もなく、重心もなく
来るにまかせて追うに応じるような、ぶよぶよとした「どうしょうもない」(藁)
状態が望ましい。相手にとって、これほどやっかいな状況(態)もないからな。
709705:03/12/26 21:26 ID:UeNz8sxQ
間違えた。>>707に対しての意見な。上のは。
710360:03/12/26 21:50 ID:yMAPeZQl
それはそのように変化できるということでしょう
軸も重心も無いというのはあるのかなあ?
711桧垣源之助:03/12/26 23:47 ID:tJWDDC50
>あごひげ先生
こちらこそ、よろしくお願いします。
しばらく見ないうちに、すごい書き込みの量で読むのが大変です。
712天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/27 02:37 ID:pE8Qomyb
誰も反論も質問もしないようだが。
これは皆OKなのか?

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066696651/671

> ランティスさんの銃弾の事例は、空手のひねりには全く関係がないと思います。空
>手の突きは、実際にはインパクトの瞬間には捻りは終えています。ねじり込むように
>突くというのは、コークスクリューブローであり、それこそあごひげ先生がおっしゃ
>っているパンチなのです。正拳突きは、その過程では捻りますが、当たった瞬間はす
>でに捻りは終了しているのです。
713天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/27 02:38 ID:pE8Qomyb
ありゃ、また誤爆。(^∇^)
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 07:04 ID:+uDH2mqg
>>686 正解これ
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:02 ID:qqXE9qBf
>>712,713
このスレだから誤爆じゃないのでは??
わけわからん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:23 ID:h/2aNKw7
あごひげさんトコはISDNだろなーw
717アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/27 10:14 ID:scBs89wh
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071166504/l50

このスレの533くらいからも、拳の捻りについて盛り上がってますから面白いですよ。
(^。^)
718603:03/12/27 13:42 ID:kwneTide
私が提起した腕の回転ですが、人間の体を筋肉の連携からなるパワーユニットとして考えた場合、相手に対する攻撃とはどのようにするのが最も効率的なのかを、考えたわけです。
直列して作動する、弱いシリンダーと強いシリンダーがあるとすれば弱いシリンダー(=筋肉)は、強いシリンダーの仕事の意味をなくしてしまう。

しかし、達者の技を見る限り、強いシリンダーは使っていない。
では何を使って、力を発するのか?
ここに腕の回転を使う意味があるのではないかと思います。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 14:21 ID:qqXE9qBf
縦のままだと、肘関節を伸展する勢いのままに肘が過伸展しそう。
捻ると肘関節の向きが変わるから安定する気が。
720kurom@me:03/12/27 16:06 ID:XoSPERe+
>>712
確かに、目標に到達する前に捻り終わってるのか、(>>671)
目標に到達してから捻り始めるのか(>>686)
その差は、大きいですよね。
うちの道場では、>>686ですが・・・。
案外、同じ事を違う形で表現していたりとか・・・。

721名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 16:27 ID:SqRpqFDP
天下とアホカオルは煽り目的なので見なくてよろしいです。
こいつらは犬の糞以下のゲス野郎どもなので相手にしないでください。

おいおまえらあとは来ないでいい!
みんな気分悪いとよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:08 ID:ZreRzO6w
>721
あなたはこのスレの番長さんだったわけですか…。
723ランティス@実力UPモード:03/12/28 01:17 ID:ViA/1hOp
ただいま無事に某県から帰りました。
今日の夕方まで行動を共にしていたコテハンさん(バレバレだな(笑))から、
「このスレが盛り上がっていたよ」と聞いていたので楽しみでした。
捻りの答えはまだ出ていないのですね。

さて私も合宿でいろんなアドバイス受けて実力アップしたし、今年最後によい練習ができました。
今年は3人の2chねら〜と逢いました。皆さん良いお年を!

あごひげ先生は立派な先生ですよ。今年お逢いした3人のうちの1人です。
724kurom@me:03/12/28 07:03 ID:qB5Lh5Hs
>>721
>>相手にしないでください。

そう言われても、>>712の指摘は気になります。
巻き藁を突いていても、どっちのやり方がいいのか、良く悩みます。

725氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/28 07:43 ID:zbYIygwz
空手協会の空手は巻き藁鍛錬にあります。
鍛錬においてしっかりしたフォームの追求と極めの強度、破壊力を増させるために毎日何百回と突きますね。
拳立て(腕立て)もそうです。腹筋しながらの正拳突きもそうです。
すべては基本からということで五本三本一本、そして自由一本組手の流れがあります。
形の練習をするときも何度も何度も基本に立ち返り練習をしてフォーム、姿勢、氣、極めの点検をしていきます。
ここに空手協会の稽古の強みがあるとおもいます。
巻き藁を突くときももちろん捻りを加えて稽古しましょう。拳先は骨頭と肉と皮とがくっついて
硬いものをついても痛くない手に仕上がります。すべては鍛える、ということですよ。
鍛えた手でどう実践に結びつけるか。
しかし、動く相手では突きを出しながらコントロールしながらという場合は多いですね。
その場合は空手の突きの特徴である捻りが終わってから押し込み氣味に突いていくという場合も
たくさんあるということでしょう。
しかし、あくまでもどこまでも、空手は、パンチではなく、正拳突き、です。
直前の捻りが最大限の破壊力を生む。一点集中による目標達成感、極めの追求を怠らないように
しましょう。空手協会は日々の基本稽古の努力をしていく事がもっとも大事ということです。
稽古から来る自信を持てるようにしましょう。巻き藁も十分にこなしてください。
基本をおろそかにしないようにしましょう。組手をやるときも形をやるときもまず基本です、
途中でまた基本を入れてください。。。

今日は第29回年末少年少女芸能大祭です。子供たちが一日ががりでそれぞれの芸をだします。
修空館道場の本部道場が、祖父母、家族、人、人、人でいっぱいになります。
歌あり、踊りーあり、楽器演奏、手品など。さらに今年は6つの道場対抗でお母さん達も
出演し一年の締めくくりを盛り上げます。
あごひげは麦畑をある会長に申し込まれてやります。
飛行機か新幹線で見に来てください。。。
4時終了からはそのままで親たち希望者によるカラオケ懇親会に早がわり・・・。

がんばる!
(今年一年みなさん大変ありがとうございました。ご家族揃って良いお年を迎えてください)
726ちょっと待った!:03/12/28 08:15 ID:Y+udYUwe
巻き藁稽古の目的を間違えておられますよ。
突くことで全身の協調性を作るのが目的でしょう。タコはオプションに過ぎませんよ。
無責任な指導で、よけいなけが人を増やさない方がよいのでは?
それと破壊力って…まさか、手で押す力が増せば破壊力が増すと思っておられるのではないでしょうね。
あなたのお考えだけが、協会空手の全てでないことを切に祈るばかりです。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 08:34 ID:hc0eEjbd
あなたの言い方でも良いということでしょう。
他の人の意見も参考にしましょうね。
ただし、最初から煽り目的の書き込みはもう、なにびともしないでください。
どんな書き込みでもお互いの協調性こそ大事でしょ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 09:46 ID:MeBeSwGg
全身の協調性を作る=フォームを練る=破壊力の増加
って言うことで結局二人とも同じこと言ってますよ。
ちなみに捻りを強調して練習するなら巻きわらよりも
サンドバックやウォーターバックの方が有効みたいです。
特にウォーターバックは突いたときの感覚や反動が人体みたいなんで
なかなかいいですよ。(ウォーターバックは価格が高いのが難点ですがw)
729kurom@me:03/12/28 16:04 ID:2NZn6EBf
>>725-728
皆さんありがとうございます。
最近、巻き藁一つ突くのも、何かよく分からなくなっています。
正しい所作、と言うか、どこが正しくてどこが間違っているのかすら分かりませんで、情けねぇなぁ・・・(-_-;)と・・・
あんまり頭良くないんで(^_^;)、脳みそで考えずに、身体で考えるようにしているのですが・・・。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:32 ID:mawxVthy
みなさんはじめまして。いきなり質問させていただきます。
最近発売された金澤先生のビデオで半月を独習しようかと思うんですが独学はよ
くないでしょうか?道場の全体練習では平安鉄騎と四つの型くらいしかやりませんし、師範も
一部の有段者には試合用として荘鎮や雲手なら教えてくれるんですが、半月はあまり
重視されていないようです。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:20 ID:Ic8hGBWt
型のビデオは参考程度だと思います。
独学は止した方がよろしいかと・・・。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:25 ID:rirMn9Ek
ヤフーオークションでミズノの旧型拳サポーター白などが在庫処分されています。
買いですかね〜?必要ないですかね〜?
733氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/29 09:06 ID:n9+YU8AJ
>>730 さん 出かけますが、ちょっと書きます。
半月・・・そちらの師範の先生の指導でばっちりだとおもいます。形を習う順序というのが
あると思いますね。師範の教えの順序でいいとおもいます。
半月は和道でしたっけ・・セイシャン・・全空連の指定型ですよね。
呼吸を鍛錬する、呼吸法で肉体を強化する、松涛館流ただ一つの呼吸形だとおもいます。
私も全国合宿など講習会に行ったときしかすることがありませんね。
大会向きではないです。松涛館の大会では半月がでることはほとんどないですね。
点数は上がりません。見せる形ではなく自己鍛錬のための形だからではないでしょうか。
だから大会向けではなく自分のために、呼吸を勉強するために自習するのは悪いことだとは
思いませんが、なにせ他の形のように動作だけではないので呼吸法が伴うのできちんと知っている人に
教わりながらやったほうがいいとおもいます。
独学で形の順序を覚えておくことはいいとおもいます。頑張ってください。
呼吸法といえば剛柔の三戦(サンチン)と思っていましたし、ランティス先生にも詳しくその際の呼吸法について
たしか学びました。三戦で正拳を出すときの引き手の位置が剛柔の引き手の高さ、とも
聞いたとおもいます。三戦での呼吸と半月での呼吸法の違いは??と思いました。
ランティス先生知っていたら教えてください。
松涛館にも呼吸鍛錬の形があるのに少々おろそかにされているかもしれません。反省です。
三戦も学びたい形です。全空連講習会でやったことありますが。
呼吸法を学ぶのは必要ですよねランティス先生。。。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 10:50 ID:b5kNjW/N
皆さん、マキワラを叩いて皮が剥けたら怪我が治るまで、マキワラを叩くのは中止にしますか?
私は今、中指の拳の皮が薄皮1枚分剥けてます、治るまで一旦中止にした方がいいのでしょうか?
それとも、続けた方がいいのでしょうか?
735アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/29 23:40 ID:307ek+V4
>>734
痛くてフォームが崩れるなら、中止した方が良いと思います。
巻き藁はあんまり清潔とは言えないから、傷があるときはボクはやりません。
736ランティス@筋肉痛:03/12/29 23:57 ID:SKQGzvpF
 半月しらないっス! 違い聞かれても。。。
 三戦と試合のエピソードを一つ。
 高校生のときに地元の小さい大会で、予選ゲキサイT・決勝三戦やったことがあります。(よく予選突破できたなぁ)
 もちろんスーパリンペィも覚えていたのですが・・・。別に勝たんでもいいや、実力測ってみようと無謀に挑んだものでした。
 結果は8.4くらいが並んだかな? あとで師範からは「良い三戦だったが、負けたのはあなたの形の選択ミスだ」と言われてしまいました。
 やっぱり三戦では勝てませんね(あたりまえか)。
 数日前の合宿であるコテハン先生と、「WKFの主要型にも三戦あるのに、息吹は減点となるならどうすればよいのだ?」云々のお話をしたのですが、
今思い出すとまさかあのとき減点されていたのか??
737kurom@me:03/12/30 06:56 ID:sknexFvh
>>734
私の場合・・・。
パチモンでない純正のバンドエイドを貼って、上からテーピングして、拳を捻らず縦拳で突きます。
738氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/30 19:52 ID:yE4GYS4/
ランティス先生
そうでしたね。違いはと言って聞く方が間違ってました、すみません。
三戦での試合の話、面白かったですよ。
4〜5年前の空手協会全国合宿において・・
A級資格受験の東京都K先生は形の審査で平安初段をやっていました。
もちろん・・ランティス先生と同じように、審査員に形の選択が間違っている、
と言われていました。でも私は、K先生が、全身を平安初段の固まり!のようにして
思いっきり演じたその形を・・今でもその情景を覚えているのです。
平安初段は松涛館の基本の集大成、、基本中の基本動作で出来ており、
K先生は他の難しい形も全部知っている方なのにあえてその形で挑んだのでした。
私は、初心に返りおもいっきりこなしたその平安初段のことを、先生に会うと
いつも言うようにしています。先生は照れくさそうにするけれどとても嬉しそうです。
ランティス先生は誇りをもって三戦を演武したのでしょう。。見たかった!
しかしそれにしてもどうも私は形については・・普及のためだから仕方がないとしても、
剛柔の息吹、松涛館の大きな技・音が減点の対象になっていくというそのやり方には
賛成できません。各流派にはそれぞれの歴史的経過と目的、個性、特徴があるというのに
各流共通の見方?として各流のいいところを消すような持って行きかたには残念です。
国体などで優勝しても協会では優勝できない選手がずーっと続いています。
見方が異なる・・・のですね。
739氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/30 19:53 ID:yE4GYS4/
巻き藁鍛錬については・・・昔私達がやっていたのは・・・
いちいち皮が剥がれたからとそこで稽古を中止にせず続けました。血が出るといっても
少しです。次の日、傷バン貼ってもすぐまた血だらけになるけれど、その次の日もまた次の日も
やっぱり続けます。人間の体って不思議です。突きながら血が出ながらも突いたところは丈夫になり
皮が厚くなっていきます。皮と肉がくっつき肉と骨がくっつき段々に麻痺感覚が出て痛くは
なくなってきます。そうなるまでは根性です。皮が剥けたからと自分だけ治るまで
何日も巻き藁を休むわけには行かないでしょう。。。(その当時は衛生上のこととかは一切
だれも考えませんでしたけどね)
顔もそうです。打たれると強くなります。打たれると燃えるし、何度も当てられるうちに
どういう訳か氣持ちのいい感覚がでてきました。。。私は、ですが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 19:59 ID:rP4A+Pfm
痛みに陶酔したければそれもアリだけど、
空突きとウェイトやった方がイイかも。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:02 ID:d5ShnU2X
皆さん、良いお年を(^^)
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:34 ID:j/g8Y8D3
2年前の全国大会で志水選手とリチャード選手が乱闘したと月刊空手道に書いてありましたがどうゆう経緯だったんでしょうか?
743あ突き男:03/12/31 03:35 ID:ozdJ9P/8
>>738あごひげ先生!
私も三年前に、國際松濤館の全国大会の団体型で決勝までいったとき、平安初段をやりました。(理由は、団体でできる型が他になかったからです)
チームのコーチだった私は試合後総本部の先生に呼ばれ、「全国大会の決勝で平安初段はないだろう」と言われました。でも平安初段をやらなければ棄権負けでした。
744kurom@me:03/12/31 07:21 ID:7Jm153nx
巻き藁の件、もう少しだけ、生意気を言わせてください・・・。
巻き藁を突いていて分かりかけていること事が、私なりに色々あります。
まずは、ものを突く時の拳の作り方、と云うか、拳を小さく硬く締めなければならない理由。
強く突こうとするのではなく、引き手を早く強く取ろうとすると、結果的に強く突けていることとか・・・
前屈立ちの後ろ足を張る事の意味とか・・・。
基本の稽古や、型の稽古の際に師範がおっしゃる事の意味が、実際に物を突く事で理解出来てきます。
あとは、それを身に染みこませるために、ひたすら突き続けるのみ。
型を打っていて、突き出した拳がゆるゆるの子、いませんか。
いくらスピードや切れが有っても、やはり、それでは踊りではないかと思います。
私は機会があると子供達には、「君達がやっているのは、人を突き倒し、蹴り倒す技術を身につける事なんだから、拳はしっかり作れ、蹴り足はあてる部分を意識しろ」と云っています。 
表現方法が悪いようで、ご父兄の受けは悪いんですが、空手って、そう云うものでしょ、って言ってやりたい。
ある意味、時代錯誤かもしれないですが・・・
745氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/31 07:40 ID:tiYAax2n
>>742 さん、それは >>605 のことでは?

>>743 あ突き男さん、
ここにも嬉しくなる方が居ましたねえ。全国大会決勝形で平安初段!
私は拍手しますよ!・・ただしもちろん審判員だったら点数は上げられませんけど・・・。
平安初段しかないというのはちょっと無計画な稽古だったのかなあという反省はあるでしょう。
でも、その時の平安初段、どれだけ一所懸命にやったかで一生涯、忘れられないシーンになる
のではないでしょうか。
雲手とか五十四歩とか言って・・基本が出来てなくても?難しい形をやれば点数が
上がるだろうみたいな人たちは多いですね。
特に高校生、そして最近は、全空連系の大会では中学生も難しすぎる形を
やる子が・・点数が上がるからということでやる子が多くなっているとおもいます。。。
空手協会でも総本部の先生とか、基本を重視した先生方は自己の稽古でも、指導でも、平安初段を
みっちりやっていますね。平安初段で、足裏の密着、方向転換時の姿勢、呼吸のリズム
などを整えていくのではないでしょうか。
平安初段こそ、松涛館の強さであり技の重みでしょう。下段払いと追い突きは転身とともに
何歳になっても何段になっても・・しっかりこなしたいものです。
私も・・頑張って平安初段みっちり稽古しようーっと!
あ突き男さん、頑張ってください。金沢師範はすごい先生ですよね。たしか、松涛館系では
一番、半月での呼吸のことも研究されている先生なのではないでしょうか。。。

皆さん、ご家族で良いお年をお迎えください。
一年間大変お世話になり勉強させていただきました。ありがとうございました。

■たまには修空館道場の掲示板にもお氣軽にお越しください。
http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi
746氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/31 07:52 ID:tiYAax2n
>>744 :kurom@me さん
生意氣でも何でもありません。みんなが忘れては成らないことを書いてくれたのだと
おもいます。巻き藁鍛錬をおろそかにしてはいけません。。。

@ものを突く時の拳の作り方、と云うか、拳を小さく硬く締めなければならない理由。
A強く突こうとするのでなく、引き手を早く強く取ろうとすると結果的に強く突けている
B前屈立ちの後ろ足を張る事の意味とか・・・。
Cあとは、それを身に染みこませるために、ひたすら突き続けるのみ。
D型を打っていて、突き出した拳がゆるゆるの子。いくらスピードや切れが有っても、やはり、それでは踊り・・・
E「君達がやっているのは、人を突き倒し、蹴り倒す技術を身につける事なんだから、拳はしっかり作れ、蹴り足はあてる部分を意識しろ」と。 

・・・表現方法は悪くありません。時代錯誤でもないですよ。そういう意味合いを
しっかり教え、だからこそ技以上に心を鍛えることを伝えていくべきとおもいます。

私の道場では時にはサンドバックを突かせたり、あと高学年の茶帯以上は拳立てをさせます。
拳の握りをしっかりさせるためと突いたときに手首がグニャでは恥ずかしいからです。
747734:03/12/31 21:14 ID:Hgb6IoJV
アオリスギタカオルさん、kurom@meさん、あごひげ先生、レスありがとうございます。
みなさんのアドバイスを自分なりに参考にさせてもらいがんばります。
748よっかむ:04/01/01 01:14 ID:7mNzlXDZ
押忍。あけましておめでとうございます。
今年も、協会の空手に誇りをもって過ごしていきましょう!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=karate39
749kurom@me:04/01/01 07:37 ID:1xg2Djnh
皆さんあけましておめでとうございます。
今年も、実のある稽古の出来る年でありますよう。

>>746
あごひげ先生
いつも、ありがとうございます。勇気づけられる思いがします。

>>745
>>平安初段こそ、松涛館の強さであり技の重みでしょう。
おっしゃるとおり、平安初段は、誤魔化し、衒い、そういった物の一切通用しない型ですよね。
平安初段がきちんと出来ている方は、型のみでなく、組手も強いような気がします。
自分なりに、昨年あたりから原点回帰を念頭に稽古しています。今年も、同じです。
平安初段。もっと練り込まなければと、身の引き締まる思いがします。
本年もよろしくお願いいたします。
・・・年賀状みたいですねー_(._.;)_ 
750p6181-ip02aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:04/01/01 08:20 ID:a0gIcEmb
明けましておめでとうございます。
751両刀使い:04/01/01 09:34 ID:nJciiYNU
うちの道場の元旦ランニングから帰って来ました!
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:41 ID:qxSmaHd3
元旦ランニングお疲れ様です!

今年も協会2ちゃんねるをよろしくお願いいたします。
753両刀使い:04/01/01 19:30 ID:Sig5DNBH
元旦稽古に行ってきました(疲。

(今日の組手で相手の歯を折ってしまった(謝。年始から申し訳ない事をしました。これを見ていたら許して下さいm(_ _)m)
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 16:26 ID:wjB/QuCk
皆さん、あけましておめでとうございます。
755GSL:04/01/02 20:24 ID:Csd/2Nio
明けまして御目出度うございます。
756アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/03 16:44 ID:MFLV8FP5
あけおめー。ことよろー。
(^o^)丿
757アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/06 22:56 ID:fH9gyr4A
>>753
昨年別スレで質問した者ですが、改めてこのスレで質問させてください。

協会の空手とフルコンと両方指導されるお立場の両刀使いさんは、正拳突きを当てながら捻るのですか?
それとも、横拳の形にしてから当てるのでしょうか。
唐突な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

758名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:10 ID:b0M00LHl
煽りはここには来ないでください。
返答の必要なし。
協会員は交わらないでください。
759両刀使い ◆0TQehrpOf2 :04/01/07 00:46 ID:JDiDLzEZ
hozen age
760アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/07 12:59 ID:8rRUwubM
>>758
本当に正月から煽りとかあるとイヤですね。
でも、正月の挨拶くらいしか見当たりませんよ?

まさか、ボクの両刀使いさんへの質問の事じゃありませんよね?
空手道の根幹であるとも言える、正拳に付いてお話を伺おうと言うだけですよ?
別のスレで、そのスレでは技術を語るつもりはないと言われたので改めて質問しただけですしね。

>>759
できましたら両刀使い先生には、何のために当ててから捻るとか、当てる前にその形を作っていると言う理由もお書きいただけるとうれしいです。

このあたりが明確になっていなければ、型などはいくらやっても単なる踊りでしかないと思うのですがいかがでしょうか。
特に手刀の扱いなどは、皆さん不合理を感じないのかと不思議でしょうがありません。

もちろん、協会の秘伝に属する事なら結構でございます。
(^。^)
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:27 ID:ax3CZxZS
>>760
正拳突きは当てながら捻るのが正解だと思います。
ドライバーのように捻りながら突くと相手の体にめり込んでいくそうです。
確かに釘をまっすぐ打ち込むより、ねじを捻りながらめり込ませる方がよけいな力がかからないですよね。
それに相手の受けをはね飛ばす意味もあると習ったような記憶があります。
762刻んで候:04/01/07 14:32 ID:qw+9L+eX
明けましておめでとうございます。


そう言えば、金澤先生の裏当ても当ててから捻るというやり方らしいですね。
763競技の達人:04/01/07 15:18 ID:6/OVuoEA
>>757の質問は、おそらく煽りのつもりではなく、当てる事を熟知している両
刀使いさんに、質問されたのだと思います。いろいろ複雑な流れになってい
るので誤解されたのでしょうね。

 このトピックは別に協会が云々ということではなく、打撃系のすべての格技
にいえることかと思います。
 私の結論を言えば、技を作る過程としては突き切る瞬間に拳を捻っても良いが、
実際に当てる時は、捻らないほうが良いか思います。実際にノンコンタクト、
ライトコンタクト、フルコンタクトに関わらず、実際の試合で捻りながら当て
ている事は、コークスクリューブロー等の特例を除けばありません。
 先日のプロボクシングトリプルタイトルマッチで、打ちぬく瞬間をスロー再生
していましたが、誰も捻っていませんでした。

 特に素手で当てる空手に関しては、捻りながら当てる事で相手へのダメージが
減少するはずです・・・と書くと、大いに反論がありそうですね。
 長くなるので、続きは後ほど・・・。
764競技の達人:04/01/07 17:10 ID:PZPsdvRM
>>763の続きです。
 拳を捻るとなぜダメージが減少してしまうか?それは空手は拳頭部で相手の
急所をピンポイントに狙うものだからです。目標に当ててから拳を捻って、拳
頭部を中心として回転すれば問題はないのですが、実際には拳のほぼ中心部を
支点として回転すると思います。ということは、拳頭部は拳の回転と共にずれ
てゆくので、接点に対する圧力が拡散してしまう結果になるのではないかと思
うのです。
 また、人体のような平面ではなく球面に近いものを突く場合、押し込む場合
は拳を回転させてしまうと、ずれる可能性が大きくなるのではないでしょうか?
試しに瓦を当たってから拳を回転させながら押し込めば、突きがずれてしまい、
下まで割る事が難しくなるように感じます。

 故に、当たってから故意に捻りこむ事は必要ないと思います。あくまでも自然
に捻るのが良いのではないでしょうか?
765氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :04/01/08 08:56 ID:AHhaFFti
まず両刀さんがアオリ君に対して反応しないのは・・・
いくら正しいことを言っても煽り君の言うことは煽りのための煽りと思うということ。
煽りと思われたくないなら名前を別の名にし今やっていることを反省しなきゃ。
協会員なら、煽りは出ていきないさい、と思って当然です。
ここに用はありません。

達人先生、ありがとうございます。
まず、皆さん!先入観があるかどうかわかりませんが・・・
競技の達人先生が言うのだから間違いない、と読む(感じる?)のはやめましょう。

>打撃系のすべての格技にいえる==打撃系のすべてに同じように言える、ということ?
それは違うでしょう。まず稽古体系が違うでしょ。構えが違うでしょ。組手するときに、
グローブ、拳サポ、素手・・と皆違うでしょ。違うものに対して当てた瞬間の衝撃について
画一的に論じる方が間違っていると私はおもいます。
打撃系をすべて同じに考えどれをやっても同じ結論とするなら、稽古体系から空手家が
空手を練習しないでボクシングの練習に重きをおいていってもいいということかな。。
766氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :04/01/08 08:57 ID:AHhaFFti
>プロボクシングトリプルタイトルマッチで打ちぬく瞬間をスロー再生、誰も捻っていません・・
ボクシングの例をいくら出してもボクシングの例でしかないでしょ。

>拳を捻るとなぜダメージが減少してしまうか?空手は拳頭部で相手の急所をピンポイントに狙う
>拳頭部は拳の回転と共にずれてゆくので、接点に対する圧力が拡散してしまう結果
>瓦を当たってから拳を回転させながら押し込めば、突きがずれてしまい、下まで割る事が難しく
当たる瞬間の衝撃は、接点に対する圧力の問題ではなく瞬間的な爆発力の問題だとおもいます。
圧力の例を瓦で説明しておられるけど、瓦を割るのは金づちで割るのと同じ、捻りは必要ないし
枚数があれば下まで意識して押し込むように突き抜かなければならないと考えるのは当然。
瓦がもし20枚分の強度だとしてたったの1枚の瓦だとしたら考えは違ってくるでしょう。
瓦に当てる場所は中央ではない、角度は?捻りは?と考えを根底から見直しです。
物ではなく、実際に顔面に突いて見ればいいことです。私たち協会員は素手の勝負な訳ですから
実際にお互いに(もちろん少々手加減して)、@押し込み突き、A捻り突き、と
分けてお互いにやってみればいいとおもいます。腹だったら空手衣をはずしてやって見て
ください。@の衝撃とAの衝撃を比べて見てください。
私はやって見ました。やって見ないで机上の理論だけでは納得はいきません。
腹の場合、Aの方が内臓にかかる衝撃は大きいです。顔面の場合、脳天に響く度合いが
まるで違います。こちらもAです。顔面は、サッカーボールのような一つの骨ではないのです。
一枚一枚が縫合されて、縫合部分に衝撃が行けば中にある脳に影響を及ぼします。
とりわけ、顔面には、頭骸骨の中央に位置する蝶形骨という骨があり、この蝶形骨に強い
衝撃を瞬間的に表面的に加えた場合の脳と脳を包む硬膜、クモ膜、軟膜に対する影響は
計り知れない大きさです。突き抜く突きではなく捻りを加えた瞬間的な突きの方が
影響力は大きいと考えます。
767氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :04/01/08 09:00 ID:AHhaFFti
>故に、当たってから故意に捻りこむ事は必要ないと思います。あくまでも自然に捻るのが良いのではないでしょうか?
これが結論ではないでしょうか。
普段の稽古通りに突きを出せば、基本では当たる瞬間に捻りが加えられている。
故意の捻りではありません。自然の捻りでしかありません。そのための基本稽古です。
しかし、自由組手では相手に動きがあり、遠近の距離もこちらで当てようとする瞬間に
近くなったり遠くなったりの状態においては、捻りの途中であったり、捻りが終えていて
押し込み氣味に突く段階に入っていたりといろいろとあるということです。
空手の捻りが必要ないのなら、これまでの稽古、少なくとも引き手において、手の甲を下に
向ける意味合いは必要ない、手の甲は上の方が早く届くから今までの考えは
すべて捨てなさい、ということになってしまう。(かな??)構えも同様・・。
私にはどう考えても納得いきません。

達人先生、今年もよろしくお願いいたします。
注文したビデオが待ち遠しいです。今年も健康に氣をつけて益々頑張ってください。

太極拳、氣功ロードがはじまりました。今日もこれから出かけます!
皆さん、今年も一年、元氣に!前向きに!よろしくお願いいたします。
768競技の達人:04/01/08 09:17 ID:3UL+sKwr
>>765
>競技の達人先生が言うのだから間違いない、と読む(感じる?)のはやめましょう。

 あごひげ先生、これは私も皆さんにこう思っていただきたいと思っています。
ですから、大いに反論がありそうですねと書いたわけです。
 先生のご意見とは違った事を書いたのも、当たってから捻りを加える方が、
良いというレスが続いたので、ここらで別な意見も書いておこうかと思ったわ
けでして。

 確かに打撃系すべてに同じようにいえるものと、稽古体系の違いで変わっ
てくるものは当然ありますね。私はそれを分かった上で、同じようにいえる
部分を論じようかと思ったのです。
 空手の突きは拳頭部で当てる事は、ご承知いただけるかと思います。次に、
その拳を回すとどこを中心に回りますか?拳のほぼ中心部ではないでしょう
か?ならば、目標に接触し相手にダメージを与えるはずの拳頭部は、回転と
共に中心から外れている分だけらせん状に突き込んでしまうと思ったからです。
 拳頭部を中心に拳を回転させる事が仮にできても、手首が曲がってしまっ
たり、拳の質量の中心部でない所が回転運動の中心になることで、突きがブレ
たりしてしまうのではないでしょうか?

 あごひげ先生のかかれたことはまさに正論なのです。ほとんどの空手家が
現在ではそう思っています。基本の時は私も「当たる瞬間に捻りこみなさい」
と教えています。しかし、技術的な再検証も21世紀に空手が生き残るために
は必要不可欠ではないかと思い、可愛くないレスかとは思いましたが、しつ
こく書き込ませていただきました。
769競技の達人:04/01/08 09:36 ID:3UL+sKwr
 すみません。あごひげ先生の書き込みとダブってしまったようです。先生の
おっしゃっている事はまさに正論です。ただし、私も机上で空論を展開してい
るわけではなく、ボクシングも一応プロとしてやってきて、キックもやり、海
外で様々な格闘技の人達と交流した中で実際にやってみて、出した答えです。

 では、協会の爆発力とは何でしょうか?また、なぜ捻りを加える事で爆発力
が生れるのでしょうか?という疑問を私はいつも考えているのです。
 また、たまたま、ボクシングのトリプルタイトルマッチが行われたのでそれ
を例にとったまでですが、協会の試合で当ててしまった場合でも、捻りながら
突いている選手を見た事がありません。

 話はそれますが、前蹴りで膝の掻い込みの時に、基本では上足底を目標に向
けて足首を曲げるように教わりますが、実際の試合では掻い込んだ時に、皆(協会
選手も)上足底は下を向いています。
 私は、練習の時の意識と実際の現象として現われる技では違いがでてきても
良いと思っており、この前蹴りもその典型と思っています。
 同様に、突きも実戦においては当てながら突かなくとも、当たる前に回転が
終了していても問題ないと思うのです。
770アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 09:40 ID:JNMGKSFj
>>765
>まず両刀さんがアオリ君に対して反応しないのは・・・
>いくら正しいことを言っても煽り君の言うことは煽りのための煽りと思うということ。
さあねー、他のスレでは出来ないというからこちらで書いただけなんですけどねー。
一体どこならいいんでしょうねー。

>煽りと思われたくないなら名前を別の名にし今やっていることを反省しなきゃ。
別に正論しか書いてませんので、あごひげ君になんて思ってもらってもいいですよ?

>協会員なら、煽りは出ていきないさい、と思って当然です。
>ここに用はありません。
惜しいですねー。
ここが協会がお金を払って調達している場所なら、そのキメ文句もカッコイイのでしょうけどねー。
匿名掲示板でその発言って、何か意味があります?
771アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 09:41 ID:JNMGKSFj
>>761
>ドライバーのように捻りながら突くと相手の体にめり込んでいくそうです。

過去なんかい位めり込ませました?
772アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 09:50 ID:JNMGKSFj
>>766
>圧力の例を瓦で説明しておられるけど、瓦を割るのは金づちで割るのと同じ、捻りは必要ないし
>枚数があれば下まで意識して押し込むように突き抜かなければならないと考えるのは当然。
>瓦がもし20枚分の強度だとしてたったの1枚の瓦だとしたら考えは違ってくるでしょう。

協会って試割否定してるんでしたっけ?
試割と人間打つのはゼンゼン別なんです?
人間打つには捻るけど、瓦を打つには捻りませんってのはどういうことでしょうか?

これは協会の見解として、試割など見世物で空手本来の打突とは関係ないという事でしょうか?
先人が試武として確立させた試割を否定するのかしないのか、明確に回答していただきたいものです。
773アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 10:04 ID:JNMGKSFj
>>769
競技の達人先生へ

当流においては、正拳を作り肘を下に向け突き出す事そのものをタメとしています。
当たってから、肘を返し肩を入れ一気に突き込みます
拳は当たってからは捻れません。拳が構造的に壊れてしまいます。
これは小手先(肩先)の動きですが、体捌きと相まって当流では正拳突きと言われています。

先人が”寸止め”と言われる試合形式にしたのも、空手の当たるまでと当たってからに分かれる独特の技術により実現されているものとおもっておりました。

どうやらあまりにも空手と思っている部分が違いすぎるのかもしれません。

(T_T)
774アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 10:08 ID:JNMGKSFj
>>773
自己レス
腰に引き手を取る事をタメの練習としていますが、使う時には普通そんな事はできませんよね。
あくまで便法なのですが、何をさせる為の便法かって事です。
775競技の達人:04/01/08 10:13 ID:3UL+sKwr
>>772
 アオリさんの考えている事と、私の疑問は多分ほぼ同じ事かと思います。しか
し、このままではまたこのスレが荒れてしまいます。技術論を展開して皆さんに
考えてもらうのならば、このスレが荒れないように注意しながら書き込みをしま
せんか?

 あごひげ先生も、毎年素晴らしい実績を上げておられる先生です。技術的にも
間違いだらけならば、とてもじゃないが生徒達をあんなに強くできるわけがない。
感覚的アプローチとしては、あごひげ先生のご意見は正論だと思います。
776にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :04/01/08 10:17 ID:mQh0Cavp
>>773-774

ボクシング世界チャンプの練習動画で、
 パンチングボールダブルを使って、
 「肘返し」を何千回も練習してるのを見たことが有るヨ!
 (アオリスギタさんの言う正拳みたいなことしてタ!w)
777アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 10:27 ID:JNMGKSFj
>>775
>このスレが荒れないように注意しながら書き込みをしませんか?
おっしゃるとおりです。
スレが荒れるのは本意ではありません。
書き込みに注意いたします。
(^。^)

>>776
ボクシングと正拳で一番違うのは、手首の扱いです。
グローブとバンテージのタメか、ボクシングでは肘を返すときに一緒に拳を返してしまうようです。
と、道場に入門してきたボクシング経験のある人の話しか知らないんですけどね。
(T_T)

778競技の達人:04/01/08 10:34 ID:3UL+sKwr
>>773
>当流においては、正拳を作り肘を下に向け突き出す事そのものをタメとしています。
当たってから、肘を返し肩を入れ一気に突き込みます
拳は当たってからは捻れません。拳が構造的に壊れてしまいます。

 アオリさん、ついに詳細に渡って解説してくれましたね。私もまったくの同
意見なのです。ただ、指導の時にはここまでは言いませんが、自分が空突きを
する時は肘は下を向くように意識しています。
 縦拳と正拳の違いといい、本当に勉強になります。
 しかし、これは私の意見と、アオリさんの流派の操作が同じであるという事
であり、あごひげ先生が間違っているという事にはならない。

 でも、違った意見をこうやって聞ける事で、自分のやってきた事を別な観点
から見つめる事ができる良い機会かと思います。これを読んだ皆さんは、多分
道場で「肘を下に・・・、それから当たってから返して・・・。」なんて試す
のではないでしょうか?

 引き手に関しても、腰に引くことで突きの威力が増すとは私は思っていませ
ん。おっしゃるように便法だと思います。
 衝撃度のテストをする時、何で空手家は構えたところから突かずに、腰の位
置から突いて、反対の手を腰に引くのかも疑問でした。単に衝撃度を増すだけ
であれば、引き手は必要ないのになんて思っていたのです。
 そういった疑問を屈託なく書き込めるのも、武版の良いところかなと思います。
可愛くない意見ですみません。重ね重ねお詫びします。 
 
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:47 ID:o9BmrtiH
ボクシングの右ストレートと比較して疑問に思う点。
何故、左腕を大げさに引くのか。
(顔面がら空き)
何故、右足の踵は地に着いたままなのか。
(パンチが届かないし、シフトウエイトできない)

離れて打撃戦をやる限り、どうしても納得できない。
実際、空手の試合でも右足の踵は浮いているし。

今の僕の考えは、離れて打撃戦をやるための技法ではないから。
つまり、左手は相手の袖などを掴んで手前に引っ張りながら右手で突いているからだと思います。
掴んで引っ張るから、左腕は大きく引かなければならない。
右足踵は浮かせては、手前に引っ張りこめない、。
掴みがキーワードだと思います。
780競技の達人:04/01/08 10:48 ID:3UL+sKwr
「肘を下に向ける」これを私は沖縄の先生に教わった事があります。ただ、その
時は、単に肘を保護する為なのか本当に威力が増すのかは分かりませんでした。
逆に「こんな事をしたら突きが短くなってしまうじゃないか。」なんて思ったも
のです。今であれば、はっきりと自分なりに答えは出ていますがね。
 アオリさんの言うとおり、

>先人が”寸止め”と言われる試合形式にしたのも、空手の当たるまでと当た
ってからに分かれる独特の技術により実現されているものとおもっておりまし
た。
 
 を、私も理解していなかったがために、そう思ってしまったようです。
781競技の達人:04/01/08 10:56 ID:3UL+sKwr
>>779
 なんか協会スレで、技術一般論を展開しているのもおかしいかなとは思うの
ですが、皆さんはやはり協会の基本の理念を知りたいと思っているのではない
かと思います。
 かかとを付けること。これが何故かは、私なりには答えが見つかりました。

>何故、右足の踵は地に着いたままなのか。
(パンチが届かないし、シフトウエイトできない)
 
 同様の疑問を私も長年持っていましたが、身体操作の違いだったようです。
コツを掴めば、かかとを床に付けたほうがより遠くまでより速く、かつ
強く突く事ができることを発見しました。
 そうすると、空手の基本って、実は素晴らしいものではなかったのかと、今
更ながらに感心しています。(気付くのが遅いか?)
 なぜ、かかとを付けたほうが良いかは、JKFan3月号に掲載予定です。
782にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :04/01/08 10:59 ID:mQh0Cavp
踵をつけた方がパンチは強いらしぃ。w
ボクシングでは「ステイドヒット」と呼ばれています。
783にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :04/01/08 11:01 ID:mQh0Cavp
    へ_
   ノ  \
 /=   _)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄/'=  | <  みんな〜こんな説明で、い・い・か♪
  / ´∀`|   \_________
 〜 ノ ノ  〜 ))
784にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :04/01/08 11:07 ID:mQh0Cavp
■ 休憩Time

友人宅に泊まりに行った。
明け方、ふと眠りから覚めた。
誰かに股間をまさぐられている感じがする。
薄暗い中恐る恐る見てみると、
ネコが前足2本使って私のタマをグッ、グッと指圧していた。
目が必死だった。
785刻んで候:04/01/08 11:14 ID:+ljdjTZT
私も当たってから捻る事はしませんが(まあ単に出来ないですけど・笑)
ただ、正拳を作る時には、当たってから捻る位の意識でやった方が良いと思います。

人間どんなに真っ直ぐなストレートを打とうと思ってもどうしても脇が開いてしまう。
しかし、当たってから捻るという意識で打つと、最短距離で打つ事が出来る。
きっと人間の腕の構造は、肘を下にしたままで顔面を打つには、向いて居ないのでしょうね。
脱力して打つ自然と手の甲が上に来る様に返ってしまう。
でも、この動きが大事なのだと思っています。
思うに、協会空手の抉る様な鋭い突きもこういう意識で普段から練習しているからなのでしょうね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:22 ID:VH525KES
当たってから捻るつもりだと、
当てるまでは捻らない事になりません?
(つまり、えぐるような動きにはならない)
787かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 11:37 ID:VH525KES
わたしが思うに、「当たってから捻れ」とは
捻る事に意味があるのではなく、
突きが目標物の表面に当たった時に伸びきっているのではなく
奥まで打ち抜くようにせよという事ではないでしょうか?
788刻んで候:04/01/08 11:43 ID:+ljdjTZT
>>786
>当てるまでは捻らない事になりません?
寧ろ基本の突きでは捻らない意識で突いた方が良いとさえ思います。
でも、脱力してしっかりと打つとどうしても捻る動きが出てくる。
というか、手の甲が下を向いたままではまともな突きに成りません。

要は、ギリギリまで捻る動きを溜められるかが大事だと言う事だと思います。
789かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 11:46 ID:VH525KES
>>788
縦拳で当ててからぐりぐりっと拳を捻るですか?
790にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :04/01/08 11:52 ID:mQh0Cavp
ミドル級〜ヘビー級までを106年ぶりに制覇した、
WBAヘビー級チャンプ「ロイ・ジョーンズJr」の
試合動画を見ると、

以前ココで話されていた、
「逆突き」は「追い突き」の一部というのが、
すごく良く判る場面が出て来ます。

何かあの人は、空手の選手ちゃうんか?
ボクシングぽく無い!
相手のリズムを狂わす「ギミック」を良く使う。
(踊ってみたりw、モモ上げをしたりw、両手を後に組んだりww・・)
後、「にわとり」を一杯飼ってて、試合中良くにわとりのマネをする。w
動物の動きを取り入れるのは、中国拳法家みたい。w
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:52 ID:UdiKki6M
>>788
>手の甲が下を向いたままでは……
って、
アッパーカットの話ですか?
私はストレートの開始時は掌は体の内側を向いてますが。
792刻んで候:04/01/08 11:53 ID:+ljdjTZT
>>789
私は、当たってからは拳を捻りませんね。
ただ、近間だと縦拳の形で相手に当たり遠間だと正拳の形で相手に当たります。
793かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 11:55 ID:VH525KES
>>791
おそらく、空手の突きで腰まで拳を引いている時に
掌が上を向いている事を書いているのでわ?
794刻んで候:04/01/08 11:55 ID:+ljdjTZT
>>791
基本時の形の話しです。
795かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 11:57 ID:VH525KES
>>792
それは、腕の「捻る」と「伸びる」が同時進行で行われているからですよね?
だから、遠い相手に対して手が伸びて当たると横拳になっている。

そういう事から私は、>>787のように思ったのですが。
796刻んで候:04/01/08 12:02 ID:+ljdjTZT
>795
そうですね、唯上記でアオリスギタさんの言葉を借りれば、
私はこれは当たるまでの技術だと思っています。
つまりは突きのフォームの為の技術なので、突ききる為のモノでは無いと個人的に思っています。
797かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 12:06 ID:VH525KES
フォームは「捻りながら突け」で、
それを前提として、「打ち抜け」=「当たって捻るつもりで」
となるのだと思い。ますた。
798アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 13:03 ID:JNMGKSFj
>>778
>しかし、これは私の意見と、アオリさんの流派の操作が同じであるという事
>であり、あごひげ先生が間違っているという事にはならない。

もちろんあごひげ先生が間違っているとかは、ボクなどの判断できるところではありません。
ただ空手道という体系を苦労して作られた先人は、試割、寸止めと言われる試合形式、型、基本稽古を別々の矛盾したものとは考えてはいなかったのではないでしょうかという事だけです。
先人の残した物を否定するならその理由、肯定するならやはりその理由が合理的に説明できないならそれは問題があると思うだけです。

などと書くとボクもかわいげがないので、もう少し書き方をなおしますね。
(^o^)丿


799360:04/01/08 13:20 ID:rFyL9vHT
>>770
そりゃ書き込みじゃなく人を見られてるんだよ(ワラワラ
固定の性だと思いな
800アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 13:27 ID:JNMGKSFj
>>779
>ボクシングの右ストレートと比較して疑問に思う点。
>何故、左腕を大げさに引くのか。
>(顔面がら空き)

この理由は突きだけに関してなら簡単です。当流においては、との前置きがつきますけど。
引き手を引きながらも、命中するまで身体を回さないためです。
あくまでも便法であり、つく動作そのものをタメとする事を主眼として練習するようにしています。
相手を掴んで引く為にも、ここで身体が回っては具合が悪いと言う事も在ります。

>何故、右足の踵は地に着いたままなのか。
>(パンチが届かないし、シフトウエイトできない)
当たってから突きこむ動きを肩先だけ見ると納得できると思います。
このときの肩は、職人が材木を担ぐのと同じです。
右肩で担ぐ時に、体をひょいと左に傾けて右足は踵をつけるのが一番楽です
ボクもつきこむ感じが分からなくて、サンドバッグを担がされました。

同じ事をすると、踵がついている方が遠く強くに打てるはずです。

>掴みがキーワードだと思います
あんまり関係ないと思います。

ボクシングと空手は打ち方がゼンゼン違いますから、ボクシングでは一見不合理でも空手からみると大変合理的だと思います。
801アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 13:33 ID:JNMGKSFj
>>781
>そうすると、空手の基本って、実は素晴らしいものではなかったのかと、今
>更ながらに感心しています。
ボクもそう思います。
人生の最高の財産である健康は、人間本来自然の働きから生まれるとの先生の口癖が最近うつってきました。

>なぜ、かかとを付けたほうが良いかは、JKFan3月号に掲載予定です。
とっても楽しみです。
発売日に買いに行きます!
(^o^)丿
802360:04/01/08 13:36 ID:rFyL9vHT
俺は踵を突くのは体を棒にするためだと思ってたけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:18 ID:uOArjel0
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
天下無敵とアオリスギタカオルの行状を
協会勢は許すのか
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071166504/l50

天下無敵→協会勢への侮辱そして大罪
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071166504/296
両刀使いの猛攻→天下が口で逃げる(^o^)丿
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071166504/304-318
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:42 ID:WaqaJsoz
この空気…、にわとりオッサンなら変えれると俺は信じてる。カモン。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:50 ID:uOArjel0
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071166504/908

908 :天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/08 17:40 ID:deREgf5A
次スレが立ったみたいやなあ。

◆◆氣!の館長、がんばる!! 臭空間4◆◆
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1073551031/l50
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:36 ID:bexjpFf8
しかし両刀は、ハジメの講習、頼んで受けたんだろ?
そりゃ、言って見りゃ、ハジメのケツの穴をなめたってわけだろ?
その時点でお前の負けなんじゃねーの?
ハジメの突きが受けらんなかったのは事実みたいだしよ。
あとになって事実をバラされて怒ってもなあ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:58 ID:VH525KES
事情がよくわからないが、宣伝材料に使われちゃったのかな?
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:02 ID:THdLSmDR
更新
実録(中国武術を実際 戦争に使い結果を出した苗刀大刀隊の軍歴である)
日中戦争で日本陸軍の板垣師団に壊滅的大打撃を与えた馬英図率いる苗刀大刀隊の記録を紹介していますのでご利用下さい。
(これは本当にあった軍事記録であり日本国 防衛庁にも記録保管されているされる軍歴である)

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:13 ID:NE3kaiH4
>>807=両刀さんだったら、あまりにみじ(以下かわいそうで書けない
810両刀使い ◆0TQehrpOf2 :04/01/09 00:48 ID:pQhJoGeK
>>807さん  そういうつもりは当初は当人(天下無敵>自身なかったかもしれないけれども、最近のあごひげ先生との確執でちょっとそういう風にしてカキコをしてしまっただろうと思う。
会った時はそんな感じでもなかったからな。 でのそう言われた以上は私も責任が発生をするから自分の実力を天下無敵に本気でぶつける以外にその汚名?をそぐ方法はないしね(当人が撤回をする気配もないので)。
811807:04/01/09 00:52 ID:uWZvaUtw
テキトーに書いたんですが、当たらずとも遠からず??

ますます事情がわからない。
どなたか簡潔にあらすじなどまとめていただけると観客としてはうれしいのですが。
812両刀使い ◆0TQehrpOf2 :04/01/09 00:52 ID:pQhJoGeK
武的なぶつかり合いは体で証明をしていく。 それが協会人。
813GSL:04/01/09 00:52 ID:lc/dKwTY
なんか、両刀使いさんがここまで燃えてる姿を見るのも久々な感じです・・・・・w
814両刀使い ◆0TQehrpOf2 :04/01/09 00:59 ID:pQhJoGeK
燃えている訳ではなのですが(笑。 最低限の武道人として、協会人としての責任です。
ましてや簡単に勝てるなど自分の力ではとても思ってはいません。
815807:04/01/09 01:00 ID:uWZvaUtw
決闘でつか?ワクワク
816GSL:04/01/09 01:05 ID:lc/dKwTY
さすがは、4大流派の中でも武道派と言われる協会空手の方ですね。
不思議と昔気質な気質が多いですね協会には。
そういう人達が集まる空気を持ってるんでしょうね。
817両刀使い ◆0TQehrpOf2 :04/01/09 01:06 ID:pQhJoGeK
>815さん
そう言われた以上こちらとしてはそうなのだけれども、その後言った当人がノラリクラリ(笑。
言われたほうが本当に困っている。 武道家としてはちょっと信じられん。
818両刀使い ◆0TQehrpOf2 :04/01/09 01:10 ID:pQhJoGeK
GSLさん 誉め言葉と取らせて頂きます。 これで今日は落ちます。
(今日は稽古でした。明日も出稽古へ行きますのでこれません。)
819GSL:04/01/09 01:10 ID:lc/dKwTY
きっと、天下無敵!さんは、両刀使いさんが弱るのを待っているんですよ。
で、頃合いを見てドーーーン!と・・・・w
820807:04/01/09 01:11 ID:uWZvaUtw
船のカイを削った野蛮な木刀で・・・。
821GSL:04/01/09 01:14 ID:lc/dKwTY
>両刀使いさん
勿論他意はありません。
素直に関心しています。
私の昔の友人にもこの様な気質を持った協会人でした。
両刀さんを見ていたら、そんな彼を思い出しました。

では、お休みなさい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:14 ID:5b/UhcHs
盛り上げよう、焚きつけようって気持ちは分かるが…。
それを差し引いてもGSLはおべっか使いすぎだな。
823GSL:04/01/09 01:17 ID:lc/dKwTY
まあ、軽いノリも必要ですよw
え?いらない?w
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:17 ID:u8Qc+WMF
>>両刀氏

客観的に見ている第三者として思うことを言わせていただきます。
それならもう一度中段突きでやるべきではないでしょうか。
825気のあごひげ:04/01/09 17:11 ID:Ek9LHIXJ
■協会の爆発力とは?
協会でなくとも、ルールの変化により一撃を秘めた突き蹴りの威力は軽くなっている、
と思うがために、あえて旧来ルールにこだわる協会空手をそう表現したまでで、
実際はどの流派選手でも強い人の突き蹴りには爆発力があります。
爆発力とは私の表現方法であり、一点集中の極め!だとおもいます。極めとは何か、
持てるすべてのエネルギー、氣をそこに集中することだとおもいます。

■捻りについて
人間の身体は物ではありません。物であれば物理的に機械やコンピューターでとらえた数値が
出るのでしょうが、人間は生き物であり、それは『受ける感覚』があるとおもいます。
ですから、机上で物理的に計算するのではなく、実際に当てて体現、体感したいと
私はおもいます。頭骸骨は石ではありません。石を砕くには、打ち抜く強さが必要です。
が、頭骸骨は、前頭骨、頭頂骨、側頭骨、後頭骨、頬骨、蝶形骨などがギザギザの縫合でもって
組み合わさり、その内には脳を包む膜(硬膜、軟膜、クモ膜)がありますね。
そしてその一つの膜もさらに何十にも構成され、その間、間には脳脊髄が流れ脳を保護しています。
頭骸骨に衝撃を与えた場合、丸太ん棒のようにまっすぐな衝撃には意外と人体は強く出来ています。
が、捻りを加えた衝撃の場合は、脳を包む膜の捻じれ現象が強くおきて、物理的に
捻りのない突きと同じ強度の衝撃でも受ける感覚はまるで異なってきます。
人体はほとんどが水分です。それは衝撃を柔らげる目的をもっているのではとおもいます。
衝撃があったとき水で保護されます、その水は膜に覆われています。膜こそが人体を守る
一番大事なものとおもいます。
826気のあごひげ:04/01/09 17:12 ID:Ek9LHIXJ
■直接顔面を素手で突かせて見てください。右の頬を、右側に居る人に右拳で突かせます。
物理的に同じ強さで突かせ、最初はまっすぐに突かせます。ガツーンと衝撃が走るけれど
頭全体です。次に捻りを加えた突きを同じ強さで突かせます。するとその衝撃は後頭部に
ツーンと伝わります。つまり、後頭部にツーンと来るということは頬骨、側頭骨、後頭骨に掛けての
膜の捻じれ現象が起きているということであり、捻りの衝撃が強ければ脳に障害を起こしていく
ものだとおもいます。(※右側に居る人に左拳で同様に突かせまると衝撃は前頭部に走る)
水面に石を落とします。水紋が広がります。このときの水紋が膜の捻じれ現象であり、
障害はこの膜の捻じれの波動が延々と続くことだとおもいます。

■突きは打ち抜く強さよりも捻りを加えた強さの方が受ける衝撃が強いとおもいます。
基本ではどの流派も最後に捻りを加えますね。捻りを加えた強さを先人も知っていたから
そういう流れで今にあるとおもいます。しかし空手は完全に変わりました。
少なくとも、空手の突きの爆発力!は、拳サポーター、グローブを身につけていての突きでは
感覚的に!かなり減少してしまったとおもいます。
届けばポイントです。相手よりも早ければポイントです。そこに衝撃の度合いなんてのは
少しも?ありません。衝撃力の研究は少なくなりました。。
基本があるから空手の組手があるのだとおもいます。基本で回内する力による
捻りのパワーを身につけているのだとおもいます。
実際の試合では少ないかどうか、それは、前述の理由(衝撃度の不要な空手?)にも
よると思うのです。衝撃を加えようとする空手ならば捻りを加えたほうがいいです。
■達人先生によれば、拳頭の位置がずれると圧力が変わるとのことですが、私は
捻りがあって拳頭の位置がズレるからこそ、頭骸内部への衝撃、波動が大きいのだと
おもっています。
827気のあごひげ:04/01/09 17:13 ID:Ek9LHIXJ
■前蹴りについても考えて見ました。
前蹴りも、打ち抜かないでポーンと軽く当てても人はうずくまってしまいます。横隔膜、
そしてその内側にある膜の捻じれ波動の現象によるものだとおもいます。
このとき、審判員は無理に・・両肩を持って背中を伸ばして、ハイ深呼吸!みたいなことを
やっています。とても危険です。膜の痙攣でもって苦しいときは深呼吸ではなく、
本人が一番いい状態でとにかく吐かせるのです。吐け、吐け、と吐かせると不思議と
早く痙攣が解かれ回復するものとおもいます。身体は石ではなく何十にも包まれている
ものであるとおもいます。内なる膜の捻じれ、波動を正常な方向に早く回復させて
やりたいものです。
■上足底虎跡部をあげて稽古することについて。
連続して蹴る場合には・・ということで私は教わりました。たしかに自由組手では
突きの握りも足首も、関節の力を抜いてダラリとしていた方が瞬間的スピードは出しやすい
のかも知れません。でも、やはり、基本は基本であり、虎跡部をあげて稽古することにより
自由組手の前蹴りに支障が出ないのであれば別に問題はないとおもいます。
これはいつか上の先生に私ももう少し掘り下げて聞いて見たいとおもいますが、もっと
他に理由があるような氣がします。
828あ突き男:04/01/09 17:20 ID:hYZmDGSK
>>826あごひげ!先生。

>…どの流派でも最後は捻りを…

先生、失礼しますm(_ _)m

私の習っている流派は違います(剛柔流)。
協会スレで他流のはなしをしてすみませんm(_ _)m

失礼しましたm(_ _)m
829かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/09 17:23 ID:uWZvaUtw
こらこら。失神しそうな法螺を平然として言わないでくださいよ。。
なんでパンチの捻りで骨の向こう側の硬膜がねじれるんですか。
丸太のようなまっすぐな衝撃とか、打ち抜く衝撃に強い?
んじゃ、首を脱力してるとこを殴ってあげましょうか?
おすもうさんの張り手を顔面で受けるとかでもいいですよ。
やってみます?
交通事故でむち打ちになった人は、見えないだれかさんがパンチを捻ったのかな?
日本拳法は縦拳ですけど、頭に衝撃が来ないかどうか訊いてみますか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:59 ID:TwiGPq5k
確信に近づいたのに横道に逸れてますな。
捻る事に拠り体が拳に引き付けられる。それで更に浸透する。
この理屈が解からないと。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:20 ID:4jFZ/fjv
協会のバイブルはベスト空手ですよね 近代空手の名著ベスト空手を誇りに思います! 協会のみなさん、極めの空手の追求頑張ってください
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:31 ID:SIuklw/X
バケツに水を入れて、豆腐を浮かべる。バケツ壁面と豆腐の隙間はかなり近いとする。
これを棒で突く。
ひねりを入れるのと入れないのとどっちが運動エネルギーを豆腐に与えられるか?

答え。
摩擦を考えない場合、どちらもかわらない。
摩擦を考えると、ひねりを加えたほうが効果は減殺する。

つまり。
この問題、腕のひねりなんてどうでもいいということになる。
では、腕をひねるとはなにか。

原点に戻る・・・腕はどこにくっついているか?
胴体だ。
腕がひねれば、胴体はどう動くだろうか。
脇がしまる。
脇がしまるということは、腕に胴体が引き寄せられる。
胴体の運動量を腕に加味するわけです。

さらに後ろ足で蹴ることで胴体の移動力を加え、それを拳に伝える。
前屈立ちはこれを行うのに適している。伸びた足は蹴こむのに最適だから。

830氏と同じ解答だけど、こんなものじゃないの?
833360:04/01/09 21:33 ID:nzZIKLO2
手の内って聞いたことある?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:58 ID:qa9/NO5q
確かにあごひげ先生の話には納得できかねる部分も多いけど

>>826捻りがあって拳頭の位置がズレるからこそ、頭骸内部への衝撃、
波動が大きいのだとおもっています

この部分に興味を惹かれます。
よく漫画なんかで体内水分への振動伝達がキーとなる理論展開がみられますが、
個人的には机上の空論か妄想だと認識していました。
拳頭の位置ズレが生む摩擦(?)に果たしてどれだけの効果効能があるのか?
とても気になります。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:10 ID:rI/rxEUb
>832
正解です。

摩擦なんかは人体の破壊には関係無い。
836 :04/01/10 00:35 ID:G2HBA8T0
拳を捻るのは対刃物から来てんじゃないですか?動脈さらすとやばいとか。
あと脇をしめた状態から開くんで拳が伸びて突き込めるとか。
837両刀使い ◆0TQehrpOf2 :04/01/10 00:39 ID:43YFiXja
どの技の強くだそうとすれば大きな筋肉を使い単純に動作をする事。それが基本。
その後の技のつくり方はそれぞれの言葉と認識により違いが出てくる。
まして長年の稽古の中から実践をしている事と理論的な部分から導きだす所には差がある事もある。
それを修正をする努力は必要。 
ましてや競技的な部分と武術的な部分、また武道的な部分もそれぞれ使用状況・技の質の違いもある。
838かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/10 00:39 ID:pSSMIH7y
・拳を捻りながら突くべし
と、
・当ててから捻るべし

は別なので、そのへん区別して議論されたし。
839832:04/01/10 00:41 ID:c1Zetbxj
さらに。

ボクシングのパンチはグローブをつけており力積がおおきくなる。これは容積のあるものへの衝撃を高める。
手による力積の小さなインパルス衝撃は、点を加撃し穴をあける。
しかし、脳に対しどちらが効くか?
間違いなく、前者だ。しかもインパルス衝撃は首や背中で吸収され、あまり効果をなさない。

しかし、拳を回転させることにより胴のひきつけが生じ、胴体の大きな力積を生かすことができる。
これが、腕を回転させる本来の目的でしょう。
さらに前股を締める挙動により、腕と足でより協調して胴をひきつける。
気合も体幹の瞬間的な締めにより、加速を促す。
後ろ足は蹴り込み、また引き手で引き離すことで胴の射出を促す。

これが浸透する力の正体です。
グローブでなしうることを体で行う。
前屈立ち正拳突きの目的は、こんなものじゃないかな。

これで、あごひげさんの正拳突きの証明はできるし威力もおおよそわかるでしょう。
ただし、ご本人の頭での理解度とは・・・皆さんのご判断にまかせます。
840360:04/01/10 00:44 ID:D7GLOJbF
まあそれなら最初から肩入れときゃいいんだけどね
841360:04/01/10 00:46 ID:D7GLOJbF
胴の射出を言うなら体軸で回転させる方法は弱い。
胴体ごと前へスライドさせる方法を使うべき。
842 :04/01/10 00:46 ID:G2HBA8T0
>>838
それを区別するんなら相手がデブなのかヤセなのかも区別した方が?
843832:04/01/10 00:50 ID:c1Zetbxj
>両刀使いさん

これは競技とか武術とか分け隔てするものではなく、自然の理=物理学だ。
あれはあれ、これはこれなどと分けているうちはダメじゃないのでしょうか?

まあ、私は協会の人じゃないし(あなたと同じ両刀使いなのですが)こちらはこのへんで。
844832:04/01/10 00:53 ID:c1Zetbxj
おっ、と、書き込みあり。

>360

誰も回転などといっていない。体軸の移動のことを言っています。
845360:04/01/10 00:54 ID:D7GLOJbF
引き手で引き離すとは?
846360:04/01/10 00:58 ID:D7GLOJbF
それに胴の引き付けの前に接続部である肩について言及するべきではないでしょうか。
847360:04/01/10 00:59 ID:D7GLOJbF
胴体が入るかどうかという事の大半は肩に掛かっていますから。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:59 ID:rI/rxEUb
>839
おおっ!ズバリ的中ですな。
これらがなされないと正拳突きには成らない。
確信部分に行き着きましたので私も失礼します。
849832:04/01/10 01:06 ID:c1Zetbxj
やめようと思ったのに(笑)これでホントにやめます。

>360

>肩
恥骨をひきつければ腕は上がる。そこが肩(=腕の接続部)です。
(全部知っていて言ってるんでしょ?)

では。いいスレになりますように。
850360:04/01/10 01:09 ID:D7GLOJbF
筋肉の連動を言っているのか他の事を言っているのかわからないなあ
その方法では上げるのは溜めるときで下げるときに足から手の流れが出るんだけど。
俺は使わないけどね。
851  :04/01/10 01:10 ID:G2HBA8T0
グローブがでかいほど破壊力が増すんなら毎日のスパーリングは試合より
きついな。
852848:04/01/10 01:48 ID:rI/rxEUb
>360さん
は近い所マデ来ています。ここから832さんの言う所まで出来るのが大変なんですよ。
頑張って下さい。
853かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/10 02:45 ID:pSSMIH7y
力積って言葉、初めて知ったかも。
http://www12.plala.or.jp/ksp/formula/physFormula/html/node5.html
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェー


グローブで力積が増すかあ。。なるほどねー。おもしろい視点だにゃあ。
そこまで考えるならもっと色々な要素を考えないといかん気がするけどねー。。
854かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/10 02:48 ID:pSSMIH7y
あ、忘れてた。
『胴体の大きな力積』って、どういう意味かな?



855名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 08:29 ID:ZsArfr07
バケツにパチンコ玉を打ち込むと、穴があく(衝撃力)。
同じバケツにボーリングの玉をあてると、バケツは吹っ飛ぶ(大きい力積)。
以上、固いもの同士の場合。

バケツに入った豆腐を破壊するには、豆腐が感応しやすい力が必要。
パチンコ玉では衝撃の継続時間が短すぎるし、ボーリングではバケツごと吹っ飛ぶ。
豆腐はバケツより遅れて動くから、適度な時間をかけて徐々に力が増していく力が適する。
これがグローブ。
適度な時間とは、脳の固有振動周期に見合った時間であり、大きすぎてもぺらぺらに薄くてもいけない。
「素手とグローブのパンチは違う」というのはこれ。

では、空手の突きは何に向くか?
衝撃と力積を兼ねたものは、壊しながら吹っ飛ばす・・・頚椎などモノの継ぎ目を破壊するのに向く。
これが急所攻撃の基本的な理由だと思う。
気でモノを壊すことは不可能だし、気の波動で破壊するというのも現実ありえない。

以上は、私の個人的な考え方なのでこれをたたき台にし、皆様でさらに極意を研鑚して下さい。
日本空手協会のますますの発展をお祈りします。
856氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :04/01/10 08:51 ID:n6BQWkuN
どなたか知りませんが全空連への書き込みをこちらにコピーしてくれたようです。
その書き込みに対して競技の達人先生がご丁寧に返答してくれました。
ここ協会スレには協会の人が少ないように思いますが・・私は協会の人に意見を聞きたいです。
なぜか、、、どなたかが言ってましたね。とても嬉しいことを。。ベスト空手が私たちの教本と。
ベスト空手での原理、理論を協会員なら再読して欲しいです。私もこれから・・。
空手は突きも受けも捻りがあるから空手!と長年にわたり教わり自分もそのように
指導して来ました。これもどなたかが書いていたけど、当ててから捻るのか、当てながら捻るのか・・
そんなこと論外ですよ。しかもどういう訳かよく読むと当ててから捻ることについて
その突きが利くか利かないかになっているのかなあ?当ててから捻ればそれは
単なる摩擦でしょ。私は捻りのことを摩擦なんて言ってないよ。捻りながらねじ込む!
当てながら捻る・・これが正しい表現ですね。
ねじ込みは・・当てながらする場合とねじ込みが終わってから突く場合がある。
後者でも、回内する力によってスピード、重さが高まるということだとおもいます。
痛みとは人間の受ける感覚ですよ。けして夢物語でも妄想でもありません。
痛みが妄想なら氣の実在も無しでしょ。氣という言葉、概念は東洋独特のものです。
機械や数値に表れたものだけ信じ、見えないものは信じない。それはどんなものでしょうか。
皮膚をつねってみてください。同じ物理的強さで単につねる、捻りながらつねる。
(つねる、という言葉は標準語かどうかわかりませんが?)
あ突き男さん、剛柔流も引き手の高さが違うだけで正拳の最後は捻るでしょ?
自然体で正拳突きの練習を稽古の最初にしないのでしょうか?私の道場は、、、
剛柔会の永澤先生とお友だちなのでしょっちゅう交流してますが、剛柔流でも
正拳が違う?・・んー、難解?なことをおっしゃいますね。もう少し詳しくおしえてください。
857氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :04/01/10 08:52 ID:n6BQWkuN
>>834 さん。
>よく漫画なんかで体内水分への振動伝達がキーとなる理論展開がみられますが・・・
私の方こそあなたの書き込みに興味があります。その理論を是非におしえてください。
>>826捻りがあって拳頭の位置がズレるからこそ、頭骸内部への衝撃、波動が大きいと思う・・
初めに言っておきますが私はどこでも摩擦とは言ってないですよ。捻りながら当てるです。
摩擦と言ってしまえば、それは表面をこする!ということになってしまいます。。。
頭蓋骨は縫合部分があるけれど一枚のボールですね。ボールの内側はすぐに脳ではなく
膜が何十にもありさらに膜と膜の間に脳脊髄液があり、外部からの衝撃を和らげる
仕組みになっています。各種の病気や障害の場合、この膜に捻じれ(シワシワ)が
起きていると長年の治療業界の通説です。私はクラ二アル(頭蓋骨)オステオパシー
テクニックで毎日患者さんを治療しています。参考までに、交通事故むち打ちの場合は、
頭蓋内部への衝撃以上に、頚椎、さらにそれ以上に上部胸椎の治療が大きなポイントに
なりますね。つまりまっすぐ当たった場合は頭蓋内部よりもそれを支える場所に
大きく衝撃が伝わるものとおもいます。対して捻りが加わりながら当たった場合は
直接的に頭蓋内部の硬膜などのシワシワを作り頭蓋そのものの障害を作っていくと思います。
ですから、せめて、自分の拳でまっすぐ当てる、捻りながら当てる、これを
同じ強さでやってみて徐々に我慢できる程度にその力を上げていく。当たった
ときの感覚が同じですか?と問うているのです。感性や感覚を無視するのでしたら
私はこれ以上は書くことはありません。氣の話も同様です。
さらに、私は同じ物理的強さでと前置きして・・まっすぐ当てた場合と捻りを加えて
当てた場合(摩擦ではなくねじ込む)を対比しているのであって、相撲や日本拳法の
当たりが弱いとかそんなことどこに書いたでしょうか。
858氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :04/01/10 08:54 ID:n6BQWkuN
それから、ここは武道家の集まるスレでしょ。最低限の礼儀、言葉遣いくらいは
守って書き込みしてください。協会人ならなおさらです。押忍(礼儀)の世界の精神を
忘れてもらっては困ります。私はここでは両刀使いさんの男義!に感謝しています。
明日大行事(鏡開き)が控えているので今日はここまで。
皆さん、お願いだから感情論ではなく、それぞれのこれまでの経験と感性を大事にして
先人の教えも尊重して・・お互いが学びに成るように自由に書き込みしてください。
できればハンドルネーム付けてお願いします。特に・・協会の方、お願いします。
どなたかが言ってました。ベスト空手!再読しましょう。・・・船越=中山=大坂・・・
私たちが一番この世界に誇れる流れですよね。良かったら4月に東京総本部で
JKAの全国合宿があります。皆さんそこにおいでください。両刀使いさんも来る?よう
ですからそこで技術論議をどこかで身体を使ってお願いしたいですね。
捻りについて!ね、両刀さん。
859氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :04/01/10 09:15 ID:n6BQWkuN
以上の書き込みは

http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066696651/825-827

(自分の書き込み)に付いてです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:43 ID:01phEMBd
交通事故で障害を起こした人は、必ずひねりを加えられたモノがぶつかってきたんですかね(W
861360:04/01/10 12:46 ID:D7GLOJbF
↑アホか
862360:04/01/10 12:51 ID:D7GLOJbF
しかし自分の感覚というのは案外当てにならないものじゃないですか。
>気でモノを壊すことは不可能だし、気の波動で破壊するというのも現実ありえない。
これは感覚でも同じ事が言えると思います。
863競技の達人:04/01/10 13:35 ID:hrbV6Akb
私は、全空連スレとこちらのどちらに書き込もうかと迷っていましたが、こち
らでの書き込みなので、ここに書きます。

>>839
 しかし、拳を回転させることにより胴のひきつけが生じ、胴体の大きな力積
を生かすことができる。これが、腕を回転させる本来の目的でしょう。

 これは、胴のひきつけは、当たる前に行うのと、当たってからの拳の捻りに
よって生じるのどちらなのでしょうか?チョット私が感覚的にはっきりと理解
していないものですから、教えてください。
864競技の達人:04/01/10 13:45 ID:hrbV6Akb
あごひげ先生、私も粘着質の性格のようで申し訳ないのですが、手短に質問さ
せて下さい。お忙しいのは承知していますので、お時間が空いた時にで結構で
すから。

>空手は突きも受けも捻りがあるから空手!と長年にわたり教わり自分もそのように
指導して来ました。これもどなたかが書いていたけど、当ててから捻るのか、当てな
がら捻るのか・・そんなこと論外ですよ。

 捻りが必要な事は、私も認めています。指導では私も大まかにはそのように
教えています。でも、当ててから捻りが必要か否かは、私にとっては、空手の
本質に関わる問題だと思うので、質問しています。
 その突きが効くか効かないかは、確かに物理では計り知れないことも多くあ
ります。よって、これは横に置いておきましょう。
 では、なぜ実際の試合では捻りが目標に当たる前に終了しているかが問題です。
最強格闘技の科学の中でも、椎名先生が大学生の頃に目標を叩いて衝撃力を測り
ましたが、写真から察するに、当てた時には捻りは終了していました。
 私が議論をしたいのはそこです。練習時と実際にものを叩く時や試合の時では
捻りのタイミングに違いが生じてくる。それは、技術的に未熟で起こる事なのか?
それとも、技を作る過程とその技を使う段階において、タイミングに違いが生じ
るのは、全く問題がないのか?それをハッキリさせたいのです。
865競技の達人:04/01/10 13:59 ID:hrbV6Akb
>>864の続きです。
 私が捻りについてなぜここまで固執するかというと、どちらが正しいかではなく、
双方を理解しておかないと、全空連の試合において比較の使用がなくなるからです。
流派間の特色はあってしかるべきです。しかし、審判をする限りは、最低限他流派
の特色を把握していなければなりません。でないと、形は無論のこと、組手も基準
の統一化などできない事になりますから。

 思えば、海外の人間が日本の伝統的な空手に幻滅を感じるのも、感覚的な説明の
みで、主観に偏りすぎるから故という事があります。極めの概念もそうですが、も
っと極端な例に形の分解があります。

松濤館の王冠に、挟み受けがありますが、某日本人の先生は、相手の突きを前腕で
挟んで受けるのだと説明しました。外人のみならず私でも嘘だろうと思いましたね。
また、バッサイ大の第一挙動も、手を添えて受けるのは両手で強く受ける為と言っ
ておきながら、なぜ立ち方は不安定な交差立ちなのか?という疑問。誰でもおかし
いと思うのではないでしょうか?
866競技の達人:04/01/10 14:10 ID:hrbV6Akb
 思えば、空手にはこのように子供でも嘘だと分かる事を皆、口をつぐんで質
問してこなかったように思います。
私はベスト空手は稀代の名著だと思います。私も全巻持っています。
あれほど、最低限のページ数で大切な事をしっかりと盛り込んでいる本は類を
見ません。しかし、本やビデオには説明の限界があります。ここ数日の疑問点
に関しては、ベスト空手には答えは載っていません。

 全空連スレの審判の問題点も、私は他人事で言っているわけではなく、2月の
AKF大会には、資格の更新で行かなければなりません。自分も人を裁く身になる
ので、尚更真剣に技術の向上を考えているのです。
 AKFの形の審判試験は、4大流派の形を全部行い、かつ各流派の立ち方や受
けのやり方や意味、特徴などを口頭質問されます。
 海外では、何が正しいではなく、その明確な理由付けをして相互理解を図る
ことを行っています。ですから、日本人も自流派のみでなく、指導者となれば
他流派も知っておく必要があると切に思っており、率直な意見をあごひげ先生
にも投げかけさせていただきました。
867かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/10 14:12 ID:pSSMIH7y
そういう不確かさへの疑念の行き着く先が
これ↓かも。

☆☆マジすげーよ。この演舞☆☆
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1065518722/l50
868競技の達人:04/01/10 15:18 ID:hrbV6Akb
ついでに以下の点も説明しておきます。

>あ突き男さん、剛柔流も引き手の高さが違うだけで正拳の最後は捻るでしょ?
自然体で正拳突きの練習を稽古の最初にしないのでしょうか?私の道場は、、、
剛柔会の永澤先生とお友だちなのでしょっちゅう交流してますが、剛柔流でも
正拳が違う?・・んー、難解?なことをおっしゃいますね。もう少し詳しくお
しえてください。

 通常は、脇から正拳突きをする時には、肘が胴体から離れた時に拳を捻り始
めるよう習うと思いますが、剛柔流は通常、拳が始動し始めた時から捻りが始
まるよう指導する先生が多いです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:22 ID:nn4sUOCv
>>856
私の場合、釘を板に押しこむのと、ねじ込むのとでは、
ねじ込む方が格段に板の中に入りやすく、
突きにおいても、その現象は同じだからと教わりました。
突きはインパクトの瞬間、ねじ込むものと理解しています。
870リプトン:04/01/10 17:11 ID:KjsG09ZQ
脇のしぼりからタメを解放するという意味で手首を捻るんだろうけど、
打点というか捻ることによってエネルギーが一点に密度を高めて
集中するというのがあるんじゃないの?それはまぁ理想論ですけど、
人間は壁に向かってぶつかりそうになった時に手を開いて止める状態が
縦拳ではないでしょ。縦の方が脇がしまるけど壁に向かって体を支えるには
安定しないってことじゃないですか?まぁこれも訓練で変わるんでしょうけども。
871リプトン:04/01/10 17:17 ID:KjsG09ZQ
個人的には対武器(刃物)の場合は接近戦の場合、縦拳で動脈を
さらすのはやばいからというのがあると思う。その変わり捻りはじめが速いと
突きや身体全体がスピードに乗って前後に伸びないというのがあると思う。
対素手や競技性から伸ばし切ってから捻るという動作に変化したんだと思う。
突き自体が伸びるのは後者だし。
872かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/10 17:24 ID:pSSMIH7y
腰の回転の延長にあるんだから、肘が外にある方が自然


とか言ってみるテスト
873あ突き男:04/01/10 17:29 ID:MgslGR6c
>>856あごひげ!先生。

反論、失礼しますm(_ _)m

達人先生の仰るとおり、剛柔流の突きは突き始めたときから捻りが始まり、突きが終わるとき(当たるとき)にはすでに捻りは終わっています。

数年前某県連で指導者講習会があり、受講者が各流派の講師付き指定形の講習を受けました。
私は松濤館の講習を受けながら隣の剛柔流の講習を聞いていたのですが、講師の先生は「(剛柔流は)本当は捻りながら突くんだけど最近は突く瞬間に捻る人が多いです。とりあえず今日はそれでもかまいません。」と仰っていました。

その場正拳突きは自然体では行いません。
基本を突きから始める場合もありますが、受けから始める場合もあります。(私の道場は突きから始めています)

突きは捻るけど受けは捻りません。

>>857
礼儀は大事ですよね。でも他流で「押忍」は使いません。
私は「押忍の精神」が好きで、学生の頃からよく使っていますけど。

以上のこと、元々松濤館をやっていた私も違和感を感じましたが、現在は納得しています。(私のことなんかどうでもいいのですが…)


あごひげ!先生。
またまた協会スレに他流のことを書いてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
すくなくとも私は感情で反論はしておりませんので…若輩者の無礼をお許しくださいm(_ _)m
失礼しました!
874リプトン:04/01/10 17:31 ID:KjsG09ZQ
あと突いたあとに目つぶしに行きやすいとか。

あんま関係ないか,,,,,
875あ突き男:04/01/10 17:32 ID:MgslGR6c
礼儀の件に関しては、>>858へのレスでした。

すみませんm(_ _)m
876あ突き男:04/01/10 17:44 ID:MgslGR6c
>>874リプトン様。

実は私もそう思っています。
正拳突きには隠された技・または鍛錬の意味が含まれているのではないかと考えています。
正拳突き・蟹甲拳・一本拳・貫手・目突きなど…中段より上へのこれらの技はみな前腕の甲が上を向く。だから突き手を返すのでは?


…なんかおかしいかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:16 ID:PhVY34by
>>869
すいません、ほんとうに釘ってねじ込む方が入りやすいんですか?

仮にそうだとして、それが突きと同じなんですか?
突きはそんなに体に突き刺さるんですか?
板と人間の体は同じなんですか?
878かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/10 21:36 ID:pSSMIH7y
下あごのあたりを突いて、捻るようにして「こじり落とし」、
脳振盪を起こさせる


と書いてみるテスト
879アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/10 22:00 ID:9okU78y2
>>876
>正拳突き・蟹甲拳・一本拳・貫手・目突きなど…中段より上へのこれらの技はみな前腕の甲が上を向く。

一本拳とかは、女の子が「あんたなんかきらいよ!」って彼氏の頬をかわいく張るみたいな軌道でアバラを振り打つものだと思ってました。
あ、これって中高一本拳で中指か。
一本拳って人差し指でしたっけ?
でもこれも、当流では使う時は甲は横向いてます。

横からすいませんでした。
(^。^)
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 07:41 ID:DXgVflAu
>これは、胴のひきつけは、当たる前に行うのと、当たってからの拳の捻りに
よって生じるのどちらなのでしょうか?チョット私が感覚的にはっきりと理解
していないものですから、教えてください。

拳がモノにぶつかり急停止すると、胴体は慣性で相手にぶつかる。
寸止めは安全技法ではなく、この効果を狙った戦闘技術でしょう。
だから、あえて拳を止める。極めるとも言うのでしょうが。
理論どおり体が動いてくれれば、相手にあたって5mmのところで止めてものびてくれます。

また、相手に触れた瞬間に拳を返すことで急停止の効果と同時に、さきほどの胴体のひきつけを促す。
ここで気合をいれないと、上体は流れてしまう。だから気合を入れる。

以上は事象の断面であり、最終的にはまったく違う観点から論議する話なんですけどね。

ちなみに、脳への衝撃性に関しては掌底の方が向きます。正拳は頚椎を破壊するのに向く。
脳膜への衝撃は私の書いた話でおおよそ見当がつくでしょう。

以上、「当流の理論」です。
881360:04/01/11 08:11 ID:TvG7Glmk
それでは手が逆にクッションになってしまうのでは?
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 08:20 ID:DXgVflAu
言い忘れたけど、拳を止めたとき前足は止めてはいけない。
あくまで浮いていないと。
接地しているようで、浮くこと。
後足もできたら浮くように(これができたら相当のレベルです)。

これではじめて、空手道は一流の格闘技術となる。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 08:23 ID:DXgVflAu
>360氏
あなたにはいろいろ質問されていましたが、お答えせずにすみません。
私の本拠地はだいたい見当ついているだろうし、何かあればそこで。
884360:04/01/11 08:32 ID:TvG7Glmk
ok
885かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/11 08:39 ID:Br5gRBIJ
>寸止めは安全技法ではなく、この効果を狙った戦闘技術でしょう。

・・・・。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 09:04 ID:CiDYVriT
>>877
気のせいかもね。
でも、一般的に回転してる方が威力が大きいとはよく言われてますよ。
ボーリングの球とかバレーや卓球とかでも。
野球でも、ボールを回転させないと失速して、落ちやすい球になる(フォーク)。

弾丸でも、銃身に溝が切ってあり、回転して射出されるようになってます。
これは迷信を信じてこの様に作られてるのですかね?

力学的に証明しろってのはご容赦下さい。
どっかの大学教授にでもやってもらいたい。

もちろん、まるきり同じ理屈が当てはまる訳ではないでしょうけど、
突きに応用されてると思いました。
887360:04/01/11 09:22 ID:TvG7Glmk
>>879
一本拳つったら関節の継ぎ目狙うもんじゃないの?
888かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/11 09:25 ID:Br5gRBIJ
フォーク←→普通のタマ
の場合は回転の方向が違うみゃー。
ライフル回転ではないぎゃ。

ちなみに銃のライフリングは直進安定性のタメにゃ。

>突きに応用されてると思いました

じゃあ、突きを捻るようになったのはすごく最近きゃ?
889かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/11 09:27 ID:Br5gRBIJ
>>879
アバラ骨を狙うなら普通の正拳でいいきゃもね。
掴まれた時とかにアバラとアバラの隙間の肉のとこをゴリって押してスキを作るのに
一本拳がいいきゃもね。

とか書いてみる。
890360:04/01/11 09:29 ID:TvG7Glmk
槍術の技法としてはまっすぐ突く時は捻る
当たったときに相手の武器を弾くため
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 09:47 ID:Br5gRBIJ
手の内の問題のような気も・・・。

とか言ってみるきゃも。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 10:41 ID:CiDYVriT
>>888
重箱の隅の話をしようと思ってるわけではないので・・・
要するに回転してる物の方が威力が大きいのではないのか?
それを先人達が空手に取り入れたのではないかと言うことです。
まるきり同じに当てはまるとは言いません。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:26 ID:SyaC+jMI
弾丸の話しが出てるけど、威力というよりまっすぐ飛ぶんだよね。
回転することによってエネルギーがまん中に集中するというか。
射撃の狙いが正確になる。威力っていうより貫通力だな。
威力だけならひっぱたくとかこじるとか表面的な効果もあるしね。
そういう弾丸の場合は回転を加えないでわざと表面で散るようにできてる。
弾丸は、ライフル回転する事で遠心力で上下左右に引っ張られるから安定するのかな???

ボール関係の回転は空気抵抗の話だよね。
拳に影響するのかね?
895名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 19:38 ID:SyaC+jMI
あと上で槍の話しも出てるけど、たしかに腕に回転が加わっていると打撃でも
敵の他方向からの攻撃に対しての防御性も高いと思う。
ちょっと、、気が向いた方に試していただきたい事があるんですが。。

極端に右前の半身で構えて、
右の拳を腰まで引かずに顎のあたりで自然に構えてパンチ打ってみてもらえませんか?
拳の回転がどうなるかなーと思いまして。
897名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 19:42 ID:SyaC+jMI
>>894
いやあんま関係ないと思うけど一応ね。
898360:04/01/11 19:55 ID:TvG7Glmk
>>895
そういう観点から見るなら
相手の武器(突きや構え)を弾きながら相手にまっすぐ突く為になる
回転加えないで打つとぶつかったらそこで止まってしまう
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:55 ID:pD+3H6hY
>886
バレーと野球については、回転は球の軌道の問題で、あたってからの威力とは関係ありません。
ライフリングは皆さんおっしゃるように直進安定性のためだったと思います。

卓球はテーブルやラケットとの跳ね返りを変化させるためです。
ボーリングは主にピンに対する入射角のためだったと記憶しています。

…威力を増すために回転かけているわけではないようですが?
>>895,898
具体的にどんな向きからのどういう攻撃を
腕の捻りではじけるんでしょうか。
901360:04/01/11 20:00 ID:TvG7Glmk
昔読んだ合気道の本には
まっすぐ動くときも自転しているから
中心を捕らえることが出来ないと書いてあったよ
それと同じだろう
902360:04/01/11 20:01 ID:TvG7Glmk
>>900
お互いの武器が交わった場合ですね
うーん。。俺物理わからんのよねー。。
ボク板にちょと詳しそうな人が居るんだが板違いだしなー。。

どーも、突きの回転程度で受けだの相手の突きだのを弾いたりできる気がしないんだけど。
例えばクロスカウンターみたいな状況で両者の腕が触れたとして・・・・。
回転の向きも説明つかない気が。
904360:04/01/11 20:11 ID:TvG7Glmk
突きは縦に長い為に横からの力に弱い
試してみればいいんでないかい
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:18 ID:SyaC+jMI
>>900
回転してる軸棒と回転してない同じ2つの軸棒を同じ力で同じ方向から叩いたら
回転してる方が破壊されにくいんじゃないの?例えば
わかりやすいとこでINに入ってクロス食らわないように上げ受けぎみの上段突きとか。
肩上げると防ぎやすいけど、脇あいちゃうから腕の回転でごまかすみたいな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:24 ID:SyaC+jMI
>>903
グローブじゃあんま意味ないと思うよ。グローブ自体が防御性高いから。
ボデイ叩かれて移動が間に合わない時、体で逃がさない?フルコンなら
太股ロー蹴られて移動が間に合わない時足の回転で逃がすでしょ?
>>904,905
実感として捻りではじけてる感じしますか?

腕を回すと肘の向きが変わるから、それは関係ありそうな気も。
908360:04/01/11 20:27 ID:TvG7Glmk
する
俺の場合空手ではないので突きの作り方も少し違うけど
うーん。。このへんは経験ねーとわからん。。
日拳は縦拳らしいけど、どうなんですかねー。。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:32 ID:SyaC+jMI
>>907
実感はあるよ。逆にそれしないとケガするしアザになる。
うまくゆくと強い当たりにもかかわらずアザにならない。
912アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/11 20:37 ID:9kj8LRuz
>>907
この場合は突きそのもののが当る前に、回転は完了しちゃいますよ。
弾く事に回転力を使い切ってしまいますから。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:48 ID:oblnIWrr
ここは協会スレじゃないの??????

一体なんなんだよー、(゚Д゚)ノブツブツ
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:51 ID:oblnIWrr
荒らしのご機嫌とるやつはさー


やっぱ荒らしさなー (^∇^)ダロダロ

915名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 09:05 ID:186ClAGn
そう思います
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:27 ID:N54BbNhS
もとにもどしてくれよ(笑
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 07:57 ID:nqcWHInL
色々な方のカキコを読ませていただきまして・・・
結論は、道場に行って巻き藁突いていた方が、良さそうだな・・・と・・・
自分で考えて、自分で汗流す!!
これしかないですね。やっぱり。
918アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 14:01 ID:uaTh+QkA
>>917
>結論は、道場に行って巻き藁突いていた方が、良さそうだな・・・と・・・
>自分で考えて、自分で汗流す!!

何の為に先生に付いてるのですかねー。
納得いくまで先生に、質問でも何でもすればいいでしょうに。
その答えが納得できないなら、心底信じてついて行く事なんて出来ないでしょうから辞めればいいですよ。

>自分で考えて、自分で汗流す!!
基本まで自分で考え出せるなら、それは素晴らしい事ですね。
でも基本ぐらいは習いましょうよ。
919917:04/01/13 14:23 ID:kJGq9AK6
>>918
ご心配いただいて・・・
おっしゃるように、道場に通ってるくらいですから、師範にはついています。
当然色々教えていただいてます。
でもね、もう、子供のように手取り足取りじゃあ無い。
時には、禅問答のような矛盾したような指導も有るわけです。
拳の捻り一つとっても、自分の身体と頭で、その時の自分なりの結論を出して、また見ていただく。
また指摘していただく。また考えて、体を使う。また見ていただく・・・
その繰り返し。
そうした、頭を使う作業の一つの材料として、このスレも見ていたのですがね、自分の求めているのと違うかな・・・と。 
もういいや、と。
そういう意味で、何となくカキコしちゃったのね。
レス、ありがとうございました。  
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:26 ID:r6JlKizV
なんだ、アオリスギタカオルって奴は随分挑発的なレスするんだな。
協会に喧嘩売りたいのか?

それとも子供なのか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:41 ID:6quQFtNZ
アオリスギタカオルよ
ここはおまえらの来るところではない
空手は口でするもんではねえよ
おまえはハジメとやらとホモッてな
自己満足は別のところでやれや
お前に媚び売っているえらーーい人?もいるけど
単に協会の煽りじゃねえか

チョーうざいんだよおめえら!
二度と来るなボケ!
協会に喧嘩売りたいならハッキリ言えや
メール先示せよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:43 ID:6quQFtNZ
アオリスギタカオル


こいつ一番あったまくるな
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:44 ID:r6JlKizV
>921
お前も、ほどほどにしとけ。
気持ちは解るが、幾らなんでもちょっと下品だぞ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:38 ID:UpGy6CRB
だね

でも気持ちは同じだ

協会人ならイライラしとる
925アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 18:17 ID:uaTh+QkA
>>921
>チョーうざいんだよおめえら!
>二度と来るなボケ!

>>858
>それから、ここは武道家の集まるスレでしょ。最低限の礼儀、言葉遣いくらいは
>守って書き込みしてください。

あごひげ先生の言葉をあなたにお伝えしましょうね。

>ここはおまえらの来るところではない
は?匿名掲示板に来る所ではないとは?
考えて書き込みしないと、かっこ悪いですよ?

>>924
>協会人ならイライラしとる
なぜです?
協会が試し割を否定しているかのような発言は、ボクの発言ではありませんよ?
試割否定の発言は、空手以外の人間に散々言われて良い印象は持ってないんですよ。
イライラするなら、そう言った人に対してイライラして下さい。
もしかして、あなたも試し割否定派ですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:21 ID:r6JlKizV
>アオリスギタカオル
>>924
>協会人ならイライラしとる
なぜです?
協会が試し割を否定しているかのような発言は、ボクの発言ではありませんよ?
試割否定の発言は、空手以外の人間に散々言われて良い印象は持ってないんですよ。
イライラするなら、そう言った人に対してイライラして下さい。
もしかして、あなたも試し割否定派ですか?

何を言っている?
少なくとも>>924はお前の試し割り云々の主張とはまるで関係無いだろ。
因みに、俺は随分と挑発的なレスをするお前に不愉感を感じているぞ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:24 ID:WbO3vuzN
同感!
928横隔膜:04/01/13 18:28 ID:9QR8dJIv
>>766の発言を試割否定に読むのは誤読では?
929アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 18:42 ID:uaTh+QkA
>>926
>因みに、俺は随分と挑発的なレスをするお前に不愉感を感じているぞ。
そうですか。
本当にそういったつもりはないので、今後書き方を改めましょう。
こんな匿名掲示板で誰かを挑発しても、何ら益するところはありませんから。

>>928
>>766の発言を試割否定に読むのは誤読では?
>>766
>圧力の例を瓦で説明しておられるけど、瓦を割るのは金づちで割るのと同じ、捻りは必要ないし

あごひげ先生は人間を突くのに捻りが必要であると書いておいでなんですよ。
でも瓦を割るには、必要ないと。
じゃあ、試し割って意味なくなりませんか?
ボク達は瓦を割る稽古をしているのではないのですから。
じゃあ、試し割とは何なのですかと伺いたくもなります。
全く同じ事を、試し割をしない武道の人に散々言われて大変不愉快なのですよ。
まさか、空手の先生がそんな発言をするとは思っていませんでした。
930横隔膜:04/01/13 18:47 ID:9QR8dJIv
>あごひげ先生は人間を突くのに捻りが必要であると書いておいでなんですよ。
>でも瓦を割るには、必要ないと。

あごひげ先生はこう続けています。
>瓦がもし20枚分の強度だとしてたったの1枚の瓦だとしたら考えは違ってくるでしょう。
すなわち、瓦の質が変われば捻る可能性もあるということ。

どうしても試割を否定しているようには読めないですね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:49 ID:r6JlKizV
別に解っていない人間に何言われても俺は気にならんけどな。
まあ、俺とアオリスギタカオルは違うから比較しても意味はないか。

自己の拳の強度や打撃力の強さを解りやすく確認するのには、試し割りはいい方法だろ。
だが、それと人間を倒す術は別。
だが、捻って突くのも突かないのもやる人間の自己の判断でやれば良いだけの事。
あごひげだって、強制はしていないだろ。
932アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 19:05 ID:uaTh+QkA
>>930
ではその下の
>物ではなく、実際に顔面に突いて見ればいいことです。

それが出来ないから、試合は”寸止め”で試し割で確認しているのだと理解していましたよ。
車の両輪と思っていました。
それと、
>すなわち、瓦の質が変われば捻る可能性もあるということ。
いったいどんな瓦を割ろうというのです?セラミック瓦ですか?
20枚分の強度を持つ瓦なんて、金槌で叩いても割れ無いと思いますよ。
非現実的な例え話だと思います。

>>931
>自己の拳の強度や打撃力の強さを解りやすく確認するのには、試し割りはいい方法だろ。
>だが、それと人間を倒す術は別。
全然かけ離れたものなら、演武で行う必要はないでしょう。
単なるデモンストレーションで、演武ではなくなってしまいます。
少なくとも試し割と人間を突くのが、まったく別のやり方と言うのは納得できません。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:21 ID:r6JlKizV
人間を倒すには、打撃の衝撃力だけでは無いだろ?
解るよな?
それとも説明した方が良いのか?

それに全く別のやり方?
少なくとも俺は、言う程別のやり方とはおもっとらんけどな。
何度もいうが、試し割りでどう突くのか等は個人の自己判断で十分。
元より、試しの範囲でのモノでしかない。
思いっきり反動を付けて突く者もいれば、一切反動を付けないで突く者もいる。
そんなモンだ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:22 ID:F6muDUNh
突く対象が違えば捻りを入れた方がいい場合と捻りを入れない方がいい場合がある。
と解釈すべきである。
突く対象が人間の頭部の場合はその中に影響(障害)をもたらすには捻りが有効である。
突く対象が瓦の場合は、20枚の場合は20枚の先を意識しなければならず押し突きとなる。
仮に!瓦の強度が20枚分の瓦が一枚あるとして、その場合は、瞬間的な突き方が必要であって
捻りよりもスピード重視する。
頭部の中に衝撃を与えようとする場合と、一枚の瓦を割る場合では、突き方が異なっても
別に変ではない。
機械で測ろうとしてやる場合には捻りよりも押し突きが有効となる。
人間が受ける衝撃はまた別の問題であり、機械で測定するのが正しいとは思えない。


ということではなかろうか。

※協会員の交流にしてください。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:23 ID:Lryoy2Lh
俺十枚ぐらいなら手を付けた状態で割れるんだけど凄い?
936アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 19:40 ID:uaTh+QkA
>>933
>そんなモンだ。
なるほど、そんなモンですか。
ボクは試し割は他武道にはない空手の優れた体系の一つと思っていますから、そこまでは割り切れません。

>>934
>突く対象が違えば捻りを入れた方がいい場合と捻りを入れない方がいい場合がある。
>と解釈すべきである。
なるほど、頭を突くのと胴体を突くのは違うと言う事ですね。
上段正拳突きと中段正拳突きは、突き方が変わってくると言う事でしょうか。

ところで、捻りながら突いて試し割する素材って何がありますでしょうか。
お書きになっている突き方を試す、顔面突きを想定した試し割用の物品が思い当たりません。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:52 ID:NzC9cKlh
( ´∀`)いきなり出来たのなら、少し凄い。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:53 ID:NzC9cKlh
おっと、今のはスルーされるであろう運命にあった935さんへのレスです。失礼。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:54 ID:r6JlKizV
たかだが、試し割りで突く時に捻るか捻らないかが、根底に関わると言うのか?
それがすわ、試し割りを否定しているという事に繋がるのか?
それで、あごひげにずっと絡んでいるのか?

何度も書くが、捻って突くのも捻らないで突くのも個人の判断で十分。
どう突こうが、少なくとも自身の拳の強度や衝撃力の強さは判断出来る。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:54 ID:Lryoy2Lh
同情レスありがたや
941アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 19:55 ID:uaTh+QkA
>>934
ボクも上段と中段は打ち方を変えますので、納得しています。
ただ、本当に試し割の素材で何か良いものが有れば教えていただきたいだけです。
それとあごひげ先生は、顔面も腹も同じ突き方を試すように書かれていました。

>>766
>物ではなく、実際に顔面に突いて見ればいいことです。私たち協会員は素手の勝負な訳ですから
>実際にお互いに(もちろん少々手加減して)、@押し込み突き、A捻り突き、と
>分けてお互いにやってみればいいとおもいます。腹だったら空手衣をはずしてやって見て
>ください。@の衝撃とAの衝撃を比べて見てください。
942アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 20:02 ID:uaTh+QkA
>>939
>たかだが、試し割りで突く時に捻るか捻らないかが、根底に関わると言うのか?
試し割は何を試しているか。
人間を突いたらどうなるかをためしているのでは?
それが人間を突くのと違うやり方をするというなら、根底に関わらないのか?

>それがすわ、試し割りを否定しているという事に繋がるのか?
この発言では、試し割が何を試すのかが問われる。

>それで、あごひげにずっと絡んでいるのか?
チンピラ呼ばわりされたから、恨んでいるわけではない。
絡んで言われると言われても困る。
発言に対する疑問があるだけだ。
罵倒したり、下品にののしった事は一度も無い。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:02 ID:r6JlKizV
>アオリスギタカオル
話しをそらすな。

>本当に試し割の素材で何か良いものが有れば教えていただきたいだけです。
そんな話しどこから出てきたんだ?
944アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 20:07 ID:uaTh+QkA
>>943
頭部にダメージを与えるなら捻って突いた方が良いのでしょ?
ならば、空手の試し割にそういった物があるなら教えて頂きたいだけですが。

>>934
>突く対象が人間の頭部の場合はその中に影響(障害)をもたらすには捻りが有効である。
と書いてますから、それを試し割で試したいだけですよ。
何も話をそらしてませんが?
945アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 20:10 ID:uaTh+QkA
>>943
ボクは今二人の人とやり取りしているみたいですね。
区別できないのでハンドルくらい付けて貰えませんか。
それと、レスの流れもちゃんと見てください。
他の人にレスした事で、なんで話を反らしている何て言われなくてはならないのか不愉快ですね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:14 ID:r6JlKizV
>アオリスギタカオル
>頭部にダメージを与えるなら捻って突いた方が良いのでしょ?
>ならば、空手の試し割にそういった物があるなら教えて頂きたいだけですが。

なんで、俺にそんな事を聞いて来るんだ?
俺が、何時そんな事言った?
お前、自分の言いたい事だけ書いて俺の答えに殆どまともに答えていないな。

それとお前、「慇懃無礼」って言葉を知ってるか?
本当に礼をもって対応すれば人は、認めるモノだぞ?
947アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 20:16 ID:uaTh+QkA
このままだとこのスレが落ちてしまいますから続きはこちらでどうぞ。

【極め!】 日本空手協会2ちゃんねる 【五条訓】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1073879282/l50
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:17 ID:NzC9cKlh
( ´D`)ノ アーイ
新スレはこちら↓お二方とも続きはよろしければこちらでお願いします。

【極め!】 日本空手協会2ちゃんねる 【五条訓】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1073879282/l50
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:18 ID:9Y8jMVVe
「慇懃無礼」
笑えたね・・・・・・・・アオリくんそのものだからね

ところでアオリくんはいつからあごひげ先生に絡んでいるの?
いつからか、どこからかをここで紹介してください。

すると、あなたが無理難題、慇懃無礼を働いたために、チンピラと呼ばれたのが
よくわかるでしょう。
なんも理由がないのに言うはずはないでしょ。
自分の都合のいいように書くスレではないんですよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:18 ID:NzC9cKlh
かぶったね。2度目のさきがけ失敗なり。失礼。
951 :04/01/13 20:54 ID:AEuLaGqu
工事用で電気ドリル(回転)と電気ハンマー(叩く)やつがあるんだけど、
岩盤とか固いものはハンマードリルっていって2つを足した機能で
回転しながら叩くと割れます。攻撃する部所や材質によって攻撃方法を変えた方が
効率はいいかもしれません。
952 :04/01/13 21:00 ID:AEuLaGqu
試し割りっていうのは物の特性とかイメージを作るのにいい効果があるのでは?
私自身は折れやすい木材しかやったことがありませんが、やはり入れる角度や木材の
方向のよってきれいに折れない場合があるので打撃を入れる前に少し入り方を考える
というか、そういう意味での効果はあると思います。あとそれに合わせた
自分自身のフォームを検討するとか。
953 :04/01/13 21:05 ID:AEuLaGqu
だから、人間の頭部を攻撃するにしても、全部同じ攻撃でひとつの方法が
正しいというよりかは、そういう『工夫』をするチャンスを『試し割り』は
与えてくれると思うのです。いわゆる『どこを』『どう』『いかに』『何で』
効果的にというヒントを与えてくれると思うのです。人体と試し割りは違うのは
たしかなことですが、その違いがわかることこそ本当に重要なことなのかもしれません。
954男一途協会人:04/01/13 21:09 ID:ZHX/jCBb
>>947
このスレには協会の人はいかないでください。
アオリと天下の巣食っているところです。

以下のように新スレ立ててくれませんか!!!
どなたか急ぎでお願いします。
あごひげ先生と両刀使いさんに来てもらいたいなあ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【情報交換】日本空手協会の心と技!【有効スレ】
アオリと天下など煽りたちの遊び場とならないように。
この二人に媚びる連中も入室厳禁!

協会の心と技に誇りを持ちお互いの情報交換、交流の場として
立ち上げます。煽りが来たら皆で一斉射撃!

再度言う、協会スレに煽りは必要なし!
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:13 ID:H3Jhvs67
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066696651/954

954 男一途協会人 04/01/13 21:09 ID:ZHX/jCBb
>>947
このスレには協会の人はいかないでください。
アオリと天下の巣食っているところです。

以下のように新スレ立ててくれませんか!!!
どなたか急ぎでお願いします。
あごひげ先生と両刀使いさんに来てもらいたいなあ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【情報交換】日本空手協会の心と技!【有効スレ】
アオリと天下など煽りたちの遊び場とならないように。
この二人に媚びる連中も入室厳禁!

協会の心と技に誇りを持ちお互いの情報交換、交流の場として
立ち上げます。煽りが来たら皆で一斉射撃!

再度言う、協会スレに煽りは必要なし!
956男一途協会人:04/01/13 21:21 ID:ZHX/jCBb
再度お願いします。日本空手協会の名誉のために。
アオリの紹介した>>947 には協会人は入らないようにしてください。
自分達に都合のいいようにしか書いていませんね。
協会の心でも技でもない話はもういいでしょう。

どなたか至急お願いします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【情報交換】日本空手協会の心と技!【有効スレ】
アオリと天下など煽りたちの遊び場とならないように。
この二人に媚びる連中も入室厳禁!

協会の心と技に誇りを持ちお互いの情報交換、交流の場として
立ち上げます。煽りが来たら皆で一斉射撃!

再度言う、協会スレに煽りは必要なし!
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:32 ID:WitRIV9F
自分で立てれば。
958からって:04/01/13 22:53 ID:Dh3Q97yg
組手において突きを捻る、捻らないは間合い・機・相対位置状況等において
使い分けているのではないですか。要は「妙は虚実の間にあり」です。
難しく論じるよりは、基本稽古を淡々と練るのみです。
この時は、意識して捻り・引き手他スタンスに合わせて染み込ませることです。
「効かせる」突きは、腕だけの突きではありませんから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:10 ID:TnEvWAEU
どう考えても人体の物性、構造から考えて、破壊に影響のある回転と呼べるほどの捻りが
加わった突きなど放てる筈がないなあ。むしろあまりに意識的な捻りを
使うとエネルギー伝達効率のロスは増える気がする。
機械ほど正確に再現できるはずもないし。
やっても人体表面の摩擦に消費されるだけだし。
人体構造上、合理的な突きの出し方をしたら結果的にちょっと捻られてた、という
だけの事じゃないのか?
960横隔膜:04/01/14 00:56 ID:5VrKf6Sc
捻る捻らないはこちらも参考に。
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1055392534/844-
961男一途協会人の代理:04/01/14 05:55 ID:i+Yryixu
>>956
遅くなりましたが、次スレ立てました。

【情報交換】日本空手協会の心と技!【有効スレ】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1074027111/l50
>959
賛成です。
963kurom@me:04/01/14 07:17 ID:EEM9GKA0
>>958
からってさんに同意させてもらいます。
9643r4ghyuytu:04/01/14 15:45 ID:+ZyflAOQ
男一途協会人さん、そして男一途協会人の代理さんありがとうございます。
こちらに協会の人たちを集めましょう。

【情報交換】日本空手協会の心と技!【有効スレ】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1074027111/l50
965kurom@me
意味のない保全カキコ・・・