【スイッチONで】FZRシリーズ総合スレ19【ミャーン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
150ccから1000ccまでFZRシリーズについて、また〜り語りましょう!

『過去の関連スレ達 』
・FZRシリーズ統合スレ 02/02/11 00:27−02/08/03 23:58 (1-1000)
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013354877/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1013354877/

・FZRシリーズ統合スレ その2 02/07/23 00:21−03/01/29 11:56 (1-983で消滅) 
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027351265/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1027351265/

・FZRシリーズ統合スレ 其之三 03/01/31 15:09−03/02/18 21:11 (1-101で消滅)
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043993399/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1043993399/
2774RR:2008/12/30(火) 14:21:13 ID:EPIDNuoR
続き

・FZRシリーズ統合スレ その4 03/02/19 10:28−03/05/15 16:13 (1-840で消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/hobby3_bike/1045/1045618102.html

・FZRシリーズ統合スレ その4.5 03/05/21 17:32−03/07/23 09:25 (1-605 倉庫逝き)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505960/

・FZRシリーズ統合スレ その4.5 03/05/21 17:32-03/07/23 09:25 (1-335で消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/bubble_bike/1053/1053505960.html

・FZRシリーズ統合スレ その4.5 03/05/21 17:32-02/08/03 23:58 (1-290で消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/hobby3_bike/1053/1053505960.html

・FZRシリーズ統合スレ Ver.4.51 03/07/07 20:34−03/07/09 07:49 (1-12で重複の為に消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/bubble_bike/1057/1057577689.html
3774RR:2008/12/30(火) 14:21:32 ID:EPIDNuoR
続き

・【まだ】FZRシリーズ統合スレッド5【走れるぜ】  03/10/16 12:56−04/03/15 23:55 (1-1000)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066276604/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1066276604/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド6【4ストマルチ】 04/03/15 23:49−04/07/27 15:28 (1-1000)
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079362161/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1079362161/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド7【4ストマルチ】 04/07/27 01:32−04/11/22 21:25:53 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090859545/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1090859545/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド8【4ストマルチ】 04/11/22 19−05/02/28 22:48:51 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101118096/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1101118096/
4774RR:2008/12/30(火) 14:21:48 ID:EPIDNuoR
続き

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド9【4ストマルチ】 05/02/28 23:01−05/07/19 23:34:07 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109599262/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1109599262/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド10【4ストマルチ】 05/07/19 21:40:20−05/12/06 22:48:19 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121776820/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1121776820/

・【きばれ】FZRシリーズ統合スレッド11【4ストマルチ】 05/11/22 22:42:05−06/04/06 19:25:24 (1-731 倉庫逝き)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132666925/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1132666925/

・【マルチ】 FZR シリ-ズ総合スレッド13【高回転】 2006/06/13 23:40:44−2006/10/03 06:38:58(1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150209644/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1150209644/
5774RR:2008/12/30(火) 14:23:21 ID:JN8myR6q
>>5バルブがGET
6774RR:2008/12/30(火) 14:23:53 ID:EPIDNuoR
続き

【そろそろ】FZRシリーズ総合スレッド14【成人式】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159864352/

【高回転】FZRシリーズ統合スレッド15【4ストマルチ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170046953/

【高回転】FZRシリーズ統合スレッド16【4ストマルチ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183562466/

【高回転】FZRシリーズ統合スレッド17【4ストマルチ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1198456650/

【高回転】FZRシリーズ統合スレッド18【4ストマルチ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214587790/
7774RR:2008/12/30(火) 14:26:57 ID:EPIDNuoR
部品検索

YAMAHA JP
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

YAMAHA USA(登録しないと見られないみたい)
http://www.yamaha-motor.com/sport/service/servicehome/home.aspx
887y2KR:2008/12/30(火) 17:07:02 ID:z5QXC+uD
>1 スレ建て 乙!!

支援

DIY整備の参考に。
・【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 51【(´-ω-`)】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226968550/701-800
・【潤滑】ケミカル総合スレ26本目【洗浄】
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227710472/401-500
・☆工具について色々と語ろう!その46☆
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1230509262/1-100
・キャブレターを語るスレ キック2
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217025834/901-1000
・キャブレターを語るスレ Φ3
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229944085/1-100
987y2KR:2008/12/30(火) 17:08:06 ID:z5QXC+uD
DIY整備の参考に。

・【バイク】−総合オイルスレッド36本目
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1227279771/401-500
・【節約派】オイルでチェーンメンテ14クリ目【快楽派】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229718247/1-100
・【価格高騰】バッテリー総合スレ3【中華台頭】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216369073/801-900
・冬場のバッテリーのもろさは異常
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1228307332/1-100
・鉛蓄電池(バッテリー)の充電方法教えて!
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1098028483/l50

1087y2KR:2008/12/30(火) 17:09:05 ID:z5QXC+uD
DIY整備の参考に。

・【LED】電気・電装総合スレ 20W球【電球】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229235102/1-100
・【グリップ】タイヤスレ-41セット目【耐久性】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225894791/801-900
・ξサスペンション総合スレッドξ 3本目
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221212063/501-600
・【風邪をひかずに】洗車総合スレッド【洗車】part13
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222606765/501-600
・【修理】整備工場 プロに相談 その18【整備】クルマ
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229173408/301-400
・YouTubeでバイク動画114
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226343551/l50


以上です。
11774RR:2008/12/30(火) 21:09:21 ID:YB4QEM/G
FZR250RRケニーロバーツ号
12774RR:2009/01/01(木) 01:33:50 ID:a/VS8c/G
あけおめ
13774RR:2009/01/02(金) 00:50:36 ID:r0VDC0Bo
前スレの997が相当痛い
もうちょっとスルーする度量を身につけろ
14774RR:2009/01/02(金) 01:18:29 ID:sQXfz2nH
>>13
前スレ991か987かい?
違ってたらすまんが、結局お前もスルー出来ないんだから仲良くしようぜ。

俺は前スレ985だが、
FZR(排気量問わず)ってのは当時で言うところのレーサーレプリカってやつなんだろ?ぶん回してナンボのバイクだろ?
日常乗り回すには多少不便どかんとしたトルク感を感じたいなら、そういった味付けのされたバイクに乗ったら?
ってことを言いたいだけだったんだが、酒飲みながら書き込んだからうまく表現できなかったようだ。
もちろん今も酔っている。すまん。


15774RR:2009/01/02(金) 10:38:52 ID:XYDMB7YJ
ごめんな、前スレ984だけど、俺の書き込みで荒れたなら謝るよ。

俺が書いたのは1000でも下から上までトルクフルにするために
エギザピが着いているんじゃないかなぁ、と言いたかったんだよ。

たとえば街中を走っていて、3GMなら5速で走ってて加速出来る速度でも、
ZRXだと5速から4速に落とさなければいけない時もある。
そんな話で下駄に使うならって話になっちゃったんだよね。
でも普通は、こんな乗り方している人がほとんどだと思うよ。

大体、2速でゼロから130キロまで出るバイクを街中でぶん回すのは無理だ。
よくある峠でも2速固定でレッドまで回す事もあるけど、フルアクセルは殆ど入れてないよ。
高速なら、意識してフルに開けることも出来るけどね。

だからFZRがトルクで走るバイクじゃないことは分かるが、
街中でも楽に走れるように作られているのを混同するのはやめにしないか?
そんな話は大型に乗っていれば分かる話だろ。

レプリカと言っても当時はの話で、実際には'90頃の400や250程レース用に作っている訳じゃあなく
現代ではツアラーに近い作り。
YZF750でポジションも大きく変わって、ハンドルは近いし着座位置やステップは高い。
いつもの峠ならこっちの方が早く走れるし、R6ならなおさらだよ。
ギヤ比のせいもあるが、回して楽しいのは現代600でしょ。
高速は1000の方が楽しいけどw
16774RR:2009/01/02(金) 15:36:35 ID:MDLTT1iN
スレタイに吹いたw
17774RR:2009/01/02(金) 16:38:27 ID:FMHMZkA5
EXUP有ってもCBRに負ける低速・・・
182GH@ジャンク募集中:2009/01/02(金) 17:27:41 ID:WqS0O2v6
EXUP無ければ整備時間は速いよ
19774RR:2009/01/02(金) 22:34:56 ID:kf+KBOai
あけおめ。
ヤフオクで昨年九月に買った3GM
EXUP・イグナイタ・燃ポン・オーバーフロー
とトラブル続きだったが、年末にようやく落ち着いたようだ。
ウオタニを始め、金が掛かったが
トラブル無くなったらなぜか寂しいw

EXUP無しでもウオタニで低速トルクがそこそこ出たが、
進角だけでこんなに変るもんなんだね。
20774RR:2009/01/03(土) 04:51:14 ID:EnsFfZTn
あけおめ。
1000とかアクラボのフルエキにしてるのたまに見るよ。
EXUP無くすとマフラー次第だけど大抵ピークの回転数が落ちる。
でも逆に乗りやすかったりする。ま、3LNでの話だけどね。

4-2-1で谷まできっちり追い込んであるエキパイあったら
CBRに負けない程度まではできるかな。

>19
寂しいとかw
束の間の休息だぞ。今度は足回りのメンテだね。
漏れは良いのがなくて3GM買えなかった。しっかり可愛がってやってくれw
21774RR:2009/01/03(土) 20:07:34 ID:p/XGAsQY
>>16
ナイススレタイなんだが、TZR250やRー1ZなんかもスイッチONでミャーンだよな??
22774RR:2009/01/03(土) 21:32:46 ID:DVwkZWZ9
1KTは
ミャ・ミャーンミャーンだったかな。
23774RR:2009/01/03(土) 21:39:17 ID:dacTJZbs
まぁ正確に言うと
EXUPもミャーン、ミャーンなんだけどね!
24774RR:2009/01/04(日) 07:39:59 ID:uLZFIfb/
前に出てた520コンバートを自分のにやってみようと思って
ヤフオクでチェーンを探してたらクリップだとかなり安いのがあるのね
でもやっぱりクリップだと外れたりするかね?
25774RR:2009/01/04(日) 10:56:29 ID:r1ApROS/
ONにしてソッコーでセルを回したら、1回目のミャーンのあたりでエンジンかかって
ブオンっ!って野太い排気音に自分でびっくりした。
26774RR:2009/01/04(日) 18:08:20 ID:N1GL7gyP
本日コーナン駐輪場でのできごと。
スイッチON→ミャーン→セル始動→キュルッ→ポーン→近くの親子Σ( ̄□ ̄)!!
27774RR:2009/01/04(日) 23:40:45 ID:0+ItFJZ/
あげとくw
28774RR:2009/01/05(月) 00:57:03 ID:IQES9zpw
さげとく
29初代1WG乗り:2009/01/05(月) 21:32:35 ID:goaBcAaL
やるやるとは思っていたが、ついにやってしまった。
走行中にリアシート紛失しました・・・ちゃんとロックかかってなかったっぽい。
予備があったので、ついに前オーナーから譲り受けて十ウン年寝かし続けた
シングルシートキットを装着!!(ただのカバーなのは内緒)

おお、なんか2TKぽくなったよ!!
30初代ゴロワーズ海苔:2009/01/06(火) 16:46:31 ID:l04eBcVw
>>29
いいな〜シングルシートカバー
どっかにゴロワーズのもおちてないかな〜w
ってリアシートって走行中に落ちるものなのか
そういえばリアシートつけるとき結構な確率でキャッチ部周辺のテールカウルをガリッとやってしまうんだよな〜
31774RR:2009/01/08(木) 03:35:26 ID:e9ABaPUn
ほしゅ
32774RR:2009/01/08(木) 11:18:50 ID:5M0cH5MO
誰か2KRのスクリーン予備で持ってないすか??

あったらいくらかで譲って下さい…
33774RR:2009/01/08(木) 12:06:50 ID:nKs58e2V
使ってるのしかない…
342GH@ジャンク募集中:2009/01/09(金) 01:05:36 ID:cxWZRw++
ぅおあげっ
35774RR:2009/01/09(金) 02:02:35 ID:1Mh/MR7y
FZR400RRってレーサーレプリカみたいに見た目が速そう
36774RR:2009/01/09(金) 10:04:42 ID:ztuXt8dF
FZR400RRってレーサーレプリカだけどなw
37774RR:2009/01/09(金) 21:18:51 ID:FTTTI165
最近の若ライダーがレーサーレプリカって口にしてるの聞いたことないな・・・。
38774RR:2009/01/09(金) 22:26:49 ID:Q+lDKqxe
レーサーレプリカライダーがヘルメット脱いだら
ハゲオヤジ。最近よく見るwww
39774RR:2009/01/09(金) 23:39:51 ID:1Mh/MR7y
レーサーレプリカ
ワークスレーサーで培われた技術や理論、スタイリングを市販モデルにフィードバックし、
高い動力性能・旋回性能を追求した公道走行可能な市販車両が数多く作られるようになった。
一般にレーサーレプリカといえばこれらの市販車を指す。

SS
特定の競技専用車両をベースに開発されたわけではないため、
ツアラーともレーサーレプリカとも違うという意味で、
軽量かつ高い動力性能・旋回性能を追求したスポーツ志向のオートバイに対し、
スーパースポーツという呼称が定着した。

世界選手権のレギュレーションが変わり4ストロークエンジンが使用されるようになったが、
スーパースポーツと呼ばれることが定着した現在の車種は
レーサーレプリカと呼ばれることは少なくなった
40774RR:2009/01/10(土) 00:58:19 ID:QycKI8pL
>>38
ハゲてないよ!!
でも薄くなってきたのは事実だ・・・。
41774RR:2009/01/10(土) 02:59:35 ID:KBe3La4X
プロペシアをメンテ感覚で使ってみたら。
劣化前なら効果の高いケミカルだね。
42774RR:2009/01/10(土) 07:28:42 ID:dIijhESJ
>41
でも、発火不良やバッテリー上がりが心配
43774RR:2009/01/10(土) 12:58:59 ID:0D79Var4
性欲がなくなるのはヤだな
44774RR:2009/01/10(土) 15:04:24 ID:qCgVepfr
そういや、FZR乗りってどんな嗜好なんだろな?

あれか、秋元ともみとか、かわいさとみか?
とりあえずかがみ愛最高!と言ってみたりする。
45774RR:2009/01/10(土) 16:02:24 ID:EiGKCZjl
>>44
維持メンテのために、ある程度のメカフェチとか工具フェチが必須属性かもな
46774RR:2009/01/10(土) 16:51:36 ID:KBe3La4X
>>44
最近は北欧製の製造18年目くらいが良い感じ、小柄なのにワークス並みの動きをする。

スナップオン.スイベル+ハゼット.HEXで白米が食べれる。
47774RR:2009/01/10(土) 23:46:35 ID:i/5LD8DR
GooBikePartsってとこでFZR250の部品検索したら
かなりたくさんの種類のスプロケとか出てきたけど本当にFZR用なんだろうか
H4バルブの適用車種にFZRが入ってたりするし
これは…信じていいの…?

http://www.goobikeparts.com/bike/2/1020038/13.html
48774RR:2009/01/10(土) 23:54:32 ID:hriwLV8T
>>38
頭のてっぺんが薄くなったと嫁に言われる、が、決してハゲではない。断言する。
49774RR:2009/01/11(日) 14:42:02 ID:n2HPkx3g
>>44
CBRも候補だったが何となくホンダに乗ると
負け組になりそうな気がしたw
50774RR:2009/01/12(月) 00:59:18 ID:fid5UeZm
>>48
俺は髪はまだまだ十分にある、が、どう言い訳してもオヤジだ。断言する。
51774RR:2009/01/12(月) 06:15:23 ID:5CKKDr/8
>>47
AFAMでググってみたほうがいいぞ。

と、マジレスw
52774RR:2009/01/12(月) 08:58:08 ID:McVHyTkm

寒いし
特に話題はない。
532GH@ジャンク募集中:2009/01/12(月) 19:59:08 ID:a1D3CoRS
寒いとスタータクラッチがよく滑るage
54774RR:2009/01/12(月) 20:03:12 ID:mLXQl/cO
滑って、「ガツ!」とか「カキン!」とか鳴って噛んで止まるのは、それが原因なんでしょうか?
552GH@ジャンク募集中:2009/01/12(月) 20:36:58 ID:a1D3CoRS
音が鳴るのは寿命が近いと聞いた事がありんすが…
56774RR:2009/01/13(火) 00:55:21 ID:AsEChMW1
そうですか・・・俺・・・もう永くないんですね・・・。

俺、スタタークラッチを交換したら、上野のCORINに行ってヘルメット買ってくるんだ・・・。
57774RR:2009/01/13(火) 08:37:36 ID:3vLef6rd
スタータークラッチってそんなに簡単に交換できるの?
58774RR:2009/01/13(火) 22:32:17 ID:AsEChMW1
SM見ると、オイル抜いてスタータークラッチカバー(右にコケルと割れるヤツ)を
外すだけで露出するようですが外すのには専用工具が必要みたい。
なんか工具をDIYで作ってる人もいるようですが・・・。
新品高いから、交換するとしたら中古ですね(補修パーツ供給無くassy交換なので)。
次に壊れるか、本体が先に逝くかわからないので。

スタータークラッチの不具合って、シングルの場合はプレートを押してるスプリングの交換(調整?)で
大概直ってしまうみたいですが、ノウハウが無いのが悲しい。
592GH@ジャンク募集中:2009/01/14(水) 01:14:47 ID:XHiodYVb
クランク割らな摘出不可です。ゲネシスエンジン。
しかも2GH用は既に欠品…
3GMとか4SV(雷帝)用のは使えるのかなあ。
部品品番違うけど…
60774RR:2009/01/14(水) 10:17:33 ID:I9nyTTqj
あげ
61774RR:2009/01/14(水) 23:16:29 ID:iaZXKzvj
さげ
62774RR:2009/01/15(木) 21:44:28 ID:y1GQZrnH
>>15
3GMは1速レッド115Km/hな
63774RR:2009/01/15(木) 23:19:09 ID:UdH6qNl7
部屋の掃除してたら3LN3型のパーツカタログ出てきたんだけど誰かいる?
FZRは手放しちゃったからもう使わないんだ

当方大阪の北東部です

642GH@ジャンク募集中:2009/01/16(金) 00:54:47 ID:26jH8DLN
aげ
65774RR:2009/01/16(金) 12:17:27 ID:dijE2Uhn
さげ
66774RR:2009/01/16(金) 13:30:36 ID:meHueJll
FZR400RRが欲しい..コンディションのいいやつ見つけられるかなぁ..
67774RR:2009/01/16(金) 13:38:23 ID:/CWnWRSQ
コンディションのいいのはオクでも20万以上になってるみたいね。
68774RR:2009/01/16(金) 13:40:12 ID:ILs/yAUd
なんかヤフオク前に比べてFZR全車種値上がりしてね?
69774RR:2009/01/16(金) 14:02:00 ID:/CWnWRSQ
やっとみんなレプリカの良さに気がついたんだよ。
俺達が綺麗&ベストコンディションにした車体に、かっこよく乗り続けたアピールが効いてきたんだな。
70774RR:2009/01/16(金) 15:14:22 ID:DVINIfBl
4メーカーのTT-F1ガチバトルがもう一度見たいものだ。

712GH@ジャンク募集中:2009/01/16(金) 16:02:32 ID:KPJKVg93
事故ったー
思い切りカマ掘られたー
2GH大丈夫かいな…
72774RR:2009/01/16(金) 16:02:50 ID:aGFeXp5/
ガチのワークスF3対決ももう一度見たいね
73774RR:2009/01/17(土) 19:59:53 ID:eYObaxF1
ほしゅ
742GH@ジャンク募集中:2009/01/18(日) 11:48:40 ID:H64Eo0EV
ぬぉぅ
あげ
75774RR:2009/01/18(日) 22:55:23 ID:530Xiotv
さげ
76774RR:2009/01/19(月) 00:37:48 ID:MmvlDksB
EFERO FX 4g缶 ホスィ・・・・。
今は 10W-40 しかないけど、昔は 10W-30 と 20W-40 の2ラインナップだったのかな?
SM見ると、夏と冬で使い分けろって載ってたので聞いてみました。
10W-40 というワイドレンジになっちゃったので問題は無いんですが。
772GH@ジャンク募集中:2009/01/20(火) 08:34:01 ID:xQFZHI1f
保守from病棟(´Å`;

2GH大丈夫かなぁage
78774RR:2009/01/21(水) 08:27:53 ID:2TvBZjM/
>>77
あら、入院しちゃってるんですか?
バイクより体の方をいたわりましょう。
後遺症の方が恐い。
79774RR:2009/01/21(水) 12:25:30 ID:INRoc3Vr
イリジウムとかプラチナのプラグ使ってる奴っている?
体感的に変わるかどうかちょっと知りたい。
80774RR:2009/01/21(水) 16:37:35 ID:CQSNuv/K
>>79
かぶりに超弱いって話だ。

つか、ムゥゥーーーーオン!病が再発しとる。
燃費も13とかなってるし。
キャブ開けなきゃだわ。何回目だろw
81774RR:2009/01/21(水) 18:04:23 ID:00IfvlYe
本当にキャブかね?
ノーマルでちゃんと交換OHしてるなら,
かぶらないと思えるけど。
コイルとかケーブルとか電装系テストしたほうが良かったりして。
82774RR:2009/01/21(水) 18:57:11 ID:CQSNuv/K
>>81
パッキン交換は、夏頃に連結部以外のゴム類全てを交換した。
その後、何度かバラして組み付けて…を繰り返して
年末少し前に
ばらし→洗浄→目視同調で組み付け→アバウトに燃調→同調→燃調
とやってみたわけだ。
そしたら、排気はガソリン臭いし、燃費悪いしで
そうこうしてるうちに、ムーーーーーーーーオン!ムーーーーーーーオン!
とまぁ、こんな感じ。
で、考えてるのが、組み付け時に締め付けが足りなくて、他の所から滲んでるか…
もう3回くらい組んだ外したってやってて、ジェットブロックを固定する真鍮ネジの真鍮ワッシャが
段つきしてたから、そこから滲んでるか…
かなぁとか考えてるんだが。
83774RR:2009/01/21(水) 20:01:19 ID:00IfvlYe
段付きぐらいじゃ漏れない気もするが、ひっくり返して凹みがズレ
ても酷くはならない気もする。

燃費が悪いどころか回転しないならよっぽど狂ってるというだよね。
薄い時もかぶった雰囲気になるけど、ガソリンくさいのか、
失火じゃなくてダダ漏れ、全開回転域でカブるのかね。
一回バラしたら潰れOリングも再利用しない方が良いような気がする。

書いてある情報で素人のオレがはじめに見るのは
ニードルバルブ動作、漏れチェック
パイロットスクリュー+Oリング
ブロックジェットアッセンブリのリング

とテキトウなことを書いてみる。



84774RR:2009/01/21(水) 23:23:34 ID:CQSNuv/K
>>83
全回転域っちゅーか、8000回転くらいまでが凄く吹け上がりが遅い。
よくZXRやらFZRやらCBRやらが「ブワーン!」ってNで吹かしてる動画を見るんだが、あれは
ぐぃっとひねると、一気に10000回転くらいまで上がって、アクセル開けて0.5秒足らずで14000回転とかまで回ってたりするのに
俺の3LNは、それがワンテンポ遅れるっちゅーか
なんだか重いなぁって感じる。

ひねればレブにも当たるけど、そこに到達するまでの低〜中回転域が変って感じ。
85774RR:2009/01/22(木) 18:58:20 ID:uZKIHuM+
エアクリーナエレメンツとパイロットスクリュ戻し回数の複合コンビと見た
また報告ヨロ
86774RR:2009/01/23(金) 04:15:27 ID:gqErPO7P
ボキのFZRもキャブ調整してあげなきゃなぁ
87774RR:2009/01/23(金) 09:08:46 ID:7e6k/VCQ
>>85
実はエアクリは夏に交換済みなんだなぁ…。
パイロットスクリュを少し絞ってみるよ。
それでも燃費悪いのは直らないだろうけどもorz
88774RR:2009/01/23(金) 15:02:04 ID:Y1bX6/S3
>>77
「2GH大丈夫かなぁ」の意味判らなかったけど
そう言う事だったのね・・・・・
そんなに強烈お釜されたのか。
お大事に。
89774RR:2009/01/23(金) 21:54:11 ID:DE0jTPJq
EXUP,ワイヤー 動き、確認
スパーク量。確認
面倒なら中古キャブ購入テスト

純正キャブなら泥沼セッティングも無いし初心者でも簡単シンプル作業。
確認手抜きと、消耗品をケチらなければ良い状態が続くと思うのだが。
普通は基本的なことは確認してやってるだろうけど、
明らかに調子が悪いなら基本を確認してないんではなかろうか?
902GH@ジャンク募集中:2009/01/24(土) 00:13:03 ID:EvZMuFLz
腰のコルセットやっと出来たage
全治3カ月
入院1カ月だってー
91774RR:2009/01/24(土) 03:18:30 ID:Uxo196Iu
>>90
春までバイクは無理ですな・・・。
リハビリ順調にいけばいいですね。
まあ・・・アレだ、女性看護士さんのEXUPでもいじって暇つぶしするしか。
922GH@ジャンク募集中:2009/01/25(日) 11:53:09 ID:YGgRnV/Y
捕手
931WG乗り:2009/01/26(月) 20:21:01 ID:Nx/M1kPe
今日、チョークいじっていて気がつきました。
外気温5〜10℃で30分以上乗る&水温計1/2以上越えた状態で、
チョークを半開〜全開にしてもカブらずに、冷感時と同様、4000〜6000にアイドルアップします。
あきらかにエンジンは暖機完了してるんですが、キャブの動作としては正常なんでしょうか?
もちろん他シーズンでは、同条件でチョーク開けた瞬間にストールします。
94774RR:2009/01/26(月) 20:47:42 ID:8m9XQYan
>>93
気温が低いと空気の容積は増えますか?減りますか?
気温の差によって吸い込まれるガソリンの量は変わりますか?変わりませんか?
チョークってどういう機能でしょうか?

考えれば自ずと答えが見えるとは思うんですが…。
9593:2009/01/26(月) 21:09:39 ID:Nx/M1kPe
>>94
チョークの基本動作は一応理解しているつもりです。
混合比が濃い状態になっているのはわかります。
質問の意図がわかりずらかったようですみません。

質問の補足をします。
冬の冷感時であったとしても、エンジンの暖機が完了した状態ならば
チョークを全開すればストールするに十分な濃い混合比になっているのではないか?
現状でストールしないのは、混合比がそれほど濃くなっていない、すなわち
チョーク機能が不完全である可能性があるのではないか?

それとも水温計だけで判断できない、エンジンの暖機状態があるのか?(実はまだ暖機が終わっていないとか)
また、この外気温の条件だと質問にあるチョーク動作はありえる事なのか?(動作としては正常)

経験談でも結構ですので、似たような体験をされた方は教えて下さると嬉しいです。
96774RR:2009/01/26(月) 22:34:13 ID:FFtffL+s
いくら暖機しようと空気中の酸素の密度は変わらないわけで
97774RR:2009/01/27(火) 17:13:11 ID:iRgsQI7k
よくわからんですが、93さんは、
他の季節は止まるのに、冬で暖めてから、
チョーク全開使ったら、止まらないよー!ってことですか?

で・・・外の空気は暖めましたか?

温度が低ければ体積の密度が小さくなり、高ければ空気の体積は大きくなりますよ。
キャブが同じ吸い込み量であれば、温度が低い方が相対的に酸素量は多くなります。

で、温度が低い方が酸素量が多いわけですので、チョークで絞っても・・・

自分も未熟ものなんで、見当違いかもしれないけどね。
9893:2009/01/27(火) 20:46:30 ID:G9mIWjIV
>>97
屋外で乗りながらでしたので、外気温は低いままでした。
おそらく貴方がおっしゃるとおり、チョークを使っても混合比が正常な範囲に収まっているんでしょうね。

他のFZRではどうなのかなと思っていたんですが、自分でも納得いくまで調べてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
99774RR:2009/01/29(木) 20:09:45 ID:2IcWeT1+
タイヤがカッチカチなんで交換しようと思うんだけど、
通販サイトでFZR250でタイヤ検索すると、自分が乗ってるのと同じ年式に対応したタイヤでもサイズがいろいろある訳ですよ。

これってどのサイズでもポン付けできるのかな?
100774RR:2009/01/29(木) 20:21:25 ID:rsSAksD2
フロント110まで
リア130まで
101774RR:2009/01/29(木) 20:24:08 ID:2IcWeT1+
>>100
ありがとう。愛してる
102774RR:2009/01/29(木) 21:00:59 ID:hkB5WrsB
>>99
俺はフロント110、リア140にしてる。
ともに、GT501アローマックス。
干渉は無いよ。
103774RR:2009/01/29(木) 21:33:57 ID:2IcWeT1+
とりあえずミシュラン PILOT SPORTY にしてみた。

>>102ググったら値段たけぇww俺の財力じゃキツイなぁ・・・・
104774RR:2009/01/29(木) 22:45:46 ID:s+3bs+ha
FZR250(3LN)なんだけど、エンジンブレーキにした時に失火というか、パシッ、とかポンッとかいう音がするようになった。
とりあえず、プラグを4本新品にしてみたけど状態は改善されない。
加速中とか巡航中には変な音はしないけど、減速する時だけ音が出る。回転数が高いほど音は大きい。
音が出る時は減速して2〜4秒して1回だけ出る。ただギアを低く変えると、また数秒して1回出る。
このような状況に心当たりの有る人は居ませんか?
105774RR:2009/01/29(木) 22:50:21 ID:yV8Ef2vO
2次エアー吸って薄くなってるに1票
106774RR:2009/01/29(木) 22:53:58 ID:rsSAksD2
>>102
3LNじゃないとチェーンケースに当たるのでは?
107774RR:2009/01/29(木) 23:48:13 ID:mb2wN0Qo
あんまりバンッバンッファイヤーさせてると色々壊れるみたい。
夜に高回転減速で火花が出まくってた。
108774RR:2009/01/29(木) 23:49:45 ID:JgnwN4dW
>>106
3LN3に乗ってたけど擦りまくってそこだけ削れて当たらなくなってた
109774RR:2009/01/30(金) 01:44:33 ID:JF8IS+PK
>>103
パイロットスポーツじゃサイズないしGT501より高いと思うんだけど。。。

>>108
ケースあると素直に140入らないんだね
110774RR:2009/01/30(金) 16:21:17 ID:JlP6MpgZ
>>109
http://www.webike.net/sm/1710365/824/
これなんだけど、付くよね?ここ注文キャンセル面倒だから付かなきゃ困る・・・
111774RR:2009/01/30(金) 19:50:14 ID:B6Ifoj2W
>>110
あぁ、それならつくね
俺はてっきりこれかと思った
ttp://www.komax.co.jp/racing13misports.html

そのタイヤ初めて知ったわ
112774RR:2009/01/30(金) 22:55:08 ID:9qLVdDUY
3LN以外でもいいんだがうちにきた時点で突き出てたんで
フォークが少し出てるのが標準だと思ってるんだが
それであってるんだろうか・・・
まあ突き出てるもんだとして聞くがステムとツライチに変更して
乗ってる奴とかいたら乗り味の変わり具合が知りたいんだが・・・いるか?
単純に目線を下げて(自分の頭を少し下げたいだけ)少しラクにしたいんだが。
113774RR:2009/01/30(金) 23:50:06 ID:uTYfHNj1
おお、おいらも便乗して教えて欲しい。

2GHなんだが、フォークとトップブリッジをツライチにして乗ってる。
自分でバラしたあと、元の状態を記憶してなかったので仕方なく。

しかし、これが標準なんだろうか?

サーキット走行しかしないんですが、どなたかアドバイスくだされ。
114774RR:2009/01/31(土) 00:00:36 ID:xFZBjF2n
ID記念カキコ
115774RR:2009/01/31(土) 00:03:26 ID:ea1VJEmk
SMとかに載ってない?
1WGはちゃんと写真と共に、ハンドルクラウンより何oインナーチューブを出すって表記があるよ。
116774RR:2009/01/31(土) 00:34:38 ID:M4/29Ypf
2LM(FZR750)のSMなら持ってるんだが・・・。
特に突き出しについての記載は無いんだ。

フォーク整備の写真を見ると、フォークキャップを外した状態でツライチになってるな。
キャップ分だけ突き出すのが標準のようだね。
117774RR:2009/01/31(土) 20:59:11 ID:UgfX+Omq
>>112
ツライチにするのか?
普通は5mmくらい突き出しが正常のはず。

リアサスがおそらく抜けているんじゃないかと思う。

リアサスが正常なら突き出しは弄ることはないとおもうよ。

ついでにあげとくw
118774RR:2009/01/31(土) 21:09:35 ID:Z++XH5HY
静岡県内の駐輪場でFZR250の盗難車両っぽいの発見したんだが
持ち主の元に戻すにはどうしたらいいだろう

車両は白赤青 京都ナンバー 自賠責がH15.2に切れてる
キーシリンダーをマイナスドライバーで回した形跡あり
119774RR:2009/01/31(土) 21:13:21 ID:DjIW1W8M
警察に通報
120774RR:2009/01/31(土) 21:38:47 ID:Z++XH5HY
>>119
前にも別の盗難車を警察に通報したことがあるんだけど
そこの土地・建物の管理者が動かない限り警察は介入しないみたいなこと言われたから
警察は信用してない
1212GH@ジャンク募集中:2009/01/31(土) 21:43:58 ID:uizS1F7T
あがります〜
122774RR:2009/01/31(土) 22:30:34 ID:QEVLTN0x
さがりますー
123774RR:2009/01/31(土) 22:51:51 ID:C2LeDEcZ
メジャーの盗難情報サイトや
防犯系ネットに画像、ナンバー、車台番号を公開する、検索する。

同様の件は何度か見たことがあるけど警察は動かなかったり
少し動いたり色々。


警視庁へダイレクトに数カ所に情報メールする
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket.htm
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm

盗人はまた触るんじゃないかな。

124774RR:2009/02/01(日) 13:39:38 ID:X+FjZpV3
>>117
いやいやそうじゃない。
単純に車体の頭を上げて乗車時に
自分が首を上げる角度を低くしたいだけ。
まあこういう車種だから低いのは仕方ないんだが。
125774RR:2009/02/01(日) 21:43:30 ID:nPCS6Pcb
それならもうアップハンにするしかねぇな!
126774RR:2009/02/01(日) 21:47:19 ID:X+FjZpV3
>>125
まあそういうなよ。
せっかくいい状態で見つけたんでさすがにカウルはぐのは無理だ。
3LN唯一のブラックフレームだしな。TZR50Rからきたオレとしては
あのストライプは外せない。
127774RR:2009/02/02(月) 18:23:31 ID:ODnZC8bx
>>126
ハンドル位置か。

ハンドル交換してみるといいよ。
ハリケーンのセパハンで垂れ角0にして絞り調整だけで変わるから。

>>126はどこに住んでるんだ?
ひょっとしたら漏れの乗ってた3LNがある近所なら見せてもらえばいいんだが。

128126:2009/02/03(火) 23:11:28 ID:GFSLpzo6
俺が住んでるのは奈良だが
129774RR:2009/02/04(水) 05:19:25 ID:hUQtBKQ1
>>126
名古屋方面に今はいるから雑誌の撮影会とか行けば見れるかも。
3LN5の格好をした3LN1だからすぐわかる。

頭が下がるのはハンドルの垂れ角と絞りが少ないから。
>>127で書いたことやるだけで変わるよ。


1302GH@ジャンク募集中:2009/02/04(水) 16:53:28 ID:UCU78an4
ホシュ

警察の中のヒトが来て事情聴取したっす、
事故の御様子が防犯カメラにバッチリ映ってらしく、10:0間違いなしの太鼓判でしたが、
『単車(2GH)は多分駄目じゃないかな…
後ろからあたってリアホイール割れてたよ。
フレームまで多分逝ってるんじゃ無いかなぁ』と太鼓判

現車まだ見て無いし、保険屋との交渉も面倒になるなあ(´_`;
131774RR:2009/02/04(水) 17:19:28 ID:OadTuCFI
>>130
図らずもジャンクが手元に残ったと言う訳か・・・
132774RR:2009/02/04(水) 18:42:34 ID:TFDVnePP
>>131
だれうま
133774RR:2009/02/04(水) 18:54:43 ID:USfZ+mfe
>>129
そうか。まあとりあえずハリセパの方向で考えてみるか。サンキュー。
134774RR:2009/02/04(水) 19:22:04 ID:6lnHpO/Q
>>130
訴訟は簡易もあり、お手軽。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/
弁護士不要。
保険特約.弁護士、無くても相談にのってくれる。
時価資料.判例.写真.証拠品.身の回り破損装備.ケガ.事故状況資料を用意する。
多めの損害請求資料を相手弁護士(加害者)に送り、応じなければ裁判へと伝える。
自動的に裁判へ。

赤本の査定では0に近い。
裁判というより、円卓を囲んで怒鳴り合い座談会、客観的資料で論破したもん勝ち。
日程的面倒だけど簡単な仕組み。
慰謝料や治療費は一切請求しなかった(相手自賠責からも)けど、
車体代は裁判限度最大までもらった。
1352GH@ジャンク募集中:2009/02/05(木) 23:03:19 ID:wS8/fAoP
一応退院保守あげ

>>131
まだ車体を見れる状況ではないのでアレなんですが
座布団進呈致します…
>>134
保険屋から連絡ありますた!
2GHが古すぎて現状の実勢価格が判らない、確認中だって(´Д`;
『現状の実勢価格を提示して新たな車体を補償するか、
あくまで直すつもりなら実勢価格+50万円迄しか補償出来ません』と。
元々車体から軍資金を捻りだすのは難しそうなので体の治療の方で何とかと考えてますが…

というか保険関係のお話はスレ違いで皆様に迷惑ですね(´Д`;
自分からフっておいてすんません…

車体修理関連(出来るのか?)で話をフっていきますー

結局事故関連でしか話が広げられない私…
136774RR:2009/02/05(木) 23:26:34 ID:j8gSSx0C
>2GHたん
がんがれ!
でもまぁここで3GMに乗り換えってのもいいんじゃまいか?w

取り合えず修理見積もりから行ってみよ〜w
1372GH@ジャンク募集中:2009/02/05(木) 23:34:52 ID:wS8/fAoP
俺は生きる!生きて2GHと添い遂げる!

ヾ(´Д`;)ノガンバルヨー

ちょこと独り自己レス,,,
ググッたら50万円云々ちゅーのは『対物全損時修理費用担保特約』の事言ったみたいですね。
損保ジャパンのオネータン。
138774RR:2009/02/06(金) 00:05:18 ID:VhmlgAol
遅かれ早かれ事故はバイクに乗ってたら必ず起きてしまうもんだよね。
オレの時は9:1くらいだったから運が良かった。
治療費に対する保険保証は相手にとっても痛くないし、通院すること自体が
大きな損害だったので、人身事故にして治療推奨されたけど通院は拒否した。
保険会社より担当が大事、優秀なら同じ事故でも補償内容がまったく違ってくる。
気を抜くと泣き寝入りになるのが人身事故。
139774RR:2009/02/06(金) 00:29:09 ID:nUEF3qsK
>>138
必ず起きるとか言うなよw
大半は事故らずにバイク人生を終えるはず
140774RR:2009/02/06(金) 00:33:35 ID:iaR8lChM
起こす奴は何度も起こすな
141774RR:2009/02/06(金) 14:48:12 ID:EuVB0+xr
>>139
大半が起こさない?
キミまだ若いでしょ。

何十年も乗ってると何人も仲間が死ぬよ。
142774RR:2009/02/06(金) 22:55:45 ID:nUEF3qsK
>>141
まあなぁ、長く乗ってればそういうこともあるんだろうが。
仲間のいないオレにはわからずorz
143774RR:2009/02/07(土) 00:08:17 ID:x0gIcHFD
ギザギザハートの子守歌を思い出した。
144774RR:2009/02/07(土) 14:42:45 ID:oP8AiQQ1
ちっちゃなころから悪ガキでぇ〜♪
145774RR:2009/02/07(土) 16:46:08 ID:MCbhFrwg
突然なんだが、FZR600Rをお持ちの方いらっしゃいますか? 所望したいのですがタマ数が異様に少なくて…できれば95の欧州仕様がって贅沢かw
1461WG乗り:2009/02/08(日) 21:40:19 ID:dwrqHCJi
前にスタータークラッチの噛み付きで相談したのですが、
キャブのオーバーフローが原因だったぽいです。
エンジンオイルにガソリン混入によるオイルレベル上がりと粘度低下とかあったんでしょう。
オーバーフロー直したら、症状がピタリと止まりました。 おわり
1472GH@ジャンク募集中:2009/02/08(日) 22:25:57 ID:s5KTu/iV
あげえ
148774RR:2009/02/09(月) 12:10:01 ID:fHuIq7zl
さげ
1492GH@ジャンク募集中:2009/02/10(火) 19:51:17 ID:7893SRWm
保守
150774RR:2009/02/11(水) 13:20:09 ID:piuP4b+v
FZRスレがF乙Rしそうなくらい下がってるぜ…
151774RR:2009/02/11(水) 16:10:21 ID:aBThWVMZ
アゲアゲ
152774RR:2009/02/11(水) 17:39:25 ID:70IzowNI
さげさげ
1531WG乗り:2009/02/11(水) 18:03:11 ID:w4J8G0Fj
オーバーフローは治ったけど燃料ポンプのココココ…がアイドリングやエンジン停止中でも止まらないので、燃料フィルターを見たら錆で埋まっていた。
キャブクリとパーツクリーナーで洗浄したら、ペットボトルのキャップ半分位の赤錆が出てきた。
その後、燃料ポンプは死後硬直のように、ピクッ、ピクッ、としか動かなくなりました・・・。 おわり
154774RR:2009/02/11(水) 18:50:54 ID:r9sJ1bHF
詰まってるのがフィルターでよかったね
一度ガソリンラインを見てみたほうがいいよ
あとフィルター交換もね

さて、我が愛機が冬眠から目覚めるまであと三週間といったところか。。。
155774RR:2009/02/12(木) 20:46:30 ID:c8wbhCBT
ほしゅ
1562GH@ジャンク募集中:2009/02/13(金) 22:12:30 ID:cby9JCWU
かちあげ
157774RR:2009/02/13(金) 22:36:29 ID:yHrH9PLM
錆びとか、スクリーン、外装見た目の腐食をピカピカにするぞ!!!
ホルツのヘッドライト磨きセットは良いみたい。


158774RR:2009/02/15(日) 02:17:52 ID:ZQtrZe/h
スレ違いかもしれないけど、ここの住人で、A2Formでオーダースクリーンを注文した人っている?
もしいるなら、品質や価格、制度など、わかる範囲でご教示いただければ。

/*
去年の夏、BULLSTERで1WG用のスクリーンを注文したんだが、
「注文が集まらない」とか何とかで本国で生産の目処が立っていないらしく、
おかげで半年以上経過した今になっても入荷する素振りすらない状態。
しびれを切らした挙句BULLSTERはキャンセル。
で、どうせ待たされるなら作ってもらう方がいいのかも、と思案中。
*/
1593乗り:2009/02/15(日) 13:06:37 ID:rW4ntUWV
ヘッドライトバルブが切れたので交換したいのですが、ネットで見るとFZR250R用が見当たりません…一応FZR250用のPH6Zでありましたが3LN3に取り付け可能ですか?
適合車種一覧にFZR250Rとかいてないと不安で、マツシマのホワイトバルブを考えてます!
160774RR:2009/02/15(日) 14:19:56 ID:PR45AW89
付くから安心して買え
1613乗り:2009/02/15(日) 15:14:56 ID:rW4ntUWV
ありがとうございます!
1623乗り:2009/02/15(日) 15:15:20 ID:rW4ntUWV
ありがとうございます!
しばらくはHIビームで走りますw
1631WG乗り:2009/02/15(日) 15:53:02 ID:nAY0r+vM
以前にここで教えてもらった、タンクシーラーPOR15にてタンクコーティングが終わり、ほっこりの今日この頃。

見たこと無い型番のイグナイタが1WG用でオクに出ていたので、調べてみたらアメリカ輸出仕様(FZR400U、FZR400A)
のものとわかりました。
あっちの人達はみんな600cc以上に乗ってると思っていたので、現地仕様の車種が存在する事に驚きです。

さらにこれらのSMを見てみると、馬力が掲載されていない・・・何故なんでしょう?
気になったのは日本仕様は、キャブのMJが #1,4 = 87.5 #2,3 = 85 に対して、上記は #1〜4 = 87.5  でした(濃いめ?)。
(余談ですが、日本版のSMと構成が若干違い、写真は少ないものの図面が多くてかえって参考になりました)

そもそも、1WG以外のこの頃のFZRって、シリンダーによってMJのバラツキがある車種がいくつか存在します。
その後は殆ど全シリンダー共通MJになっていったと思うんですが、何故このような経緯があったのか
理由を知っている方がいたら教えて下さいな。
164774RR:2009/02/16(月) 08:52:07 ID:sYG2OrPT
>>163
エアクリボックス形状による気筒ごとの空気吸入量の違いで変える場合があるらしい。

1WGの話ではないけど、この辺りが参考になりそう。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116115911
165774RR:2009/02/16(月) 08:55:24 ID:sYG2OrPT
連投スマソ

仕向け地の平均気温/湿度なんかでセッティングを変えてる可能性もあり。
1662GH@ジャンク募集中:2009/02/16(月) 14:24:11 ID:S7Fs4BZ2
自宅療養あげ

2GHの時価22万円也
赤本にも載ってないのでよく似た年式の機種から調査したとの事
値がついただけ有難いと思うべきか…
モンキーすら買えねえ
167774RR:2009/02/16(月) 14:44:31 ID:g8zfZN7X
うちが2000年に事故したときは全損20万だったよ。(相手の農協の共済)

85マンの部品見積りだったから差額65マンは相手に出してもらった。(相手は轢き逃げで逮捕。) 

すべて終わるのに約一年。
みなさんも事故だけはあわないでください。
1681WG乗り:2009/02/16(月) 20:25:36 ID:B0e0ty/+
>>164-165
なるほど、熱の問題だけかと思ったらエアの吸入量も絡んでいたのですね。
ありがとうございました、参考になります。
169774RR:2009/02/17(火) 18:12:14 ID:BKUn7s7j
>>166
お金要らないから、似た状態の車両をくれって交渉してみる価値はあるかも。
1702GH@ジャンク募集中:2009/02/18(水) 22:35:10 ID:5QP/JnUP
あげえ
171774RR:2009/02/18(水) 22:50:05 ID:tjbVogVr
リッターのフルカウルで丸目2灯の20年落ち車両といえば。。。
172774RR:2009/02/18(水) 22:57:13 ID:ZV03tHzI
今更なんだが>>1で150からって言っているが250の間違いだよね?
173774RR:2009/02/18(水) 23:53:45 ID:wtyrxI+C
いいえ、FZR150は台湾で実在する車種です。
日本国内でのオーナーは見たことないけど。
174774RR:2009/02/19(木) 01:58:52 ID:tL96GKMk
オレの時は小修理代で30万
30万で同車コンディションのが買えるくらいだったので妥当だった。
中古雑誌の切り抜きが実時価になると言われた。
保険会社が同じだったりすると保証されないことも多々あるそうな。

ひき逃げまでいかなくても、バイクが車を避けて転倒とかなら
車は無視していくのは常識だね。
175774RR:2009/02/19(木) 20:18:53 ID:0WmmOUs6
それって車の方も事故に関係しているから、そのまま現場から去るのは罪になるんでしょ?
そういう場面に遭遇したら、車種とナンバーは覚えておかないといかんなぁ。
176774RR:2009/02/19(木) 22:51:05 ID:oDYOOF+0
水たまり踏んで歩行者にかかるのと一緒だな。
当然減点
177774RR:2009/02/20(金) 04:27:45 ID:+hvwJ/lq
おれ車に逃げられた。
っていうか体中骨折してるのにナンバーなんて見れねぇってw

一応事故現場には看板たってるけど警察も探す気は無いらしい。
当然自損。
178774RR:2009/02/20(金) 14:58:02 ID:WeRR+UXp
最近のタクシー強盗じゃないけど、フラッシュメモリとか安くなってるし安い車載カメラとか付けたくなりますな。
バイクの場合は盗難や防水処理が問題になるけど。
1792GH@ジャンク募集中:2009/02/21(土) 21:27:06 ID:9hunX5b5
保守
180774RR:2009/02/22(日) 15:31:20 ID:RxRJIN3s
質問失礼します。

FZR400シリーズでフォーク径とブレーキキャリパー取り付けピッチがそれぞれ38ミリ、100ミリの物は何年式になりますか?
ネットで調べてもイマイチ情報が少なくて…。
87年式、88年式で合ってますか?
181774RR:2009/02/22(日) 22:17:34 ID:stOltEPY
>>180
2TK(87年、シングルシートの限定モデル)と
3EN1(88年、スクリーン脇左右にFAIの穴が空いてるモデル)が該当するっぽい。

キャリパーが100mmピッチだとヤマンボもMOSも使えるんだよな。ウラヤマシス
182774RR:2009/02/23(月) 03:10:31 ID:P5h0zotB
XJRのキャリパー使ってる人もいるよね
183774RR:2009/02/23(月) 12:25:30 ID:Ta88A4v1
>>181
ありがとうございます。
早速オクを漁ってみます。
1842GH@ジャンク募集中:2009/02/24(火) 23:48:33 ID:8X6pUL6A
HOSHU
185774RR:2009/02/26(木) 01:41:45 ID:21LzJ764
出物が出品された暁には>>183と入札合戦になる気がしてきた。
186774RR:2009/02/26(木) 11:51:00 ID:HX4S8VfR
じゃあ2TKのがあるから出品してみようかな?
187774RR:2009/02/28(土) 02:01:50 ID:a5upHecm
>>186
インナーチューブがまだいける状態だったらホスイ


RC菅生の3TJ用ファンネルが手に入ったので、これまで台湾製の怪しいパワフィル仕様だった1WGに付けてみた。
さすがに直キャブだといくら何でも不安なので、フィルタ代わりにパンスト穿き仕様で。

コンビニまでパンスト買いに行った時にレジのおっちゃんに生暖かい目で見られてたのが屈辱だったよウワアアァァァン

とりあえず明日は天気が良さそうなので、試乗&セッティング出ししてくる。
188774RR:2009/02/28(土) 07:08:32 ID:mRAz4itG
おれはもうすぐ還暦のお袋に
「破れたやつでいいからパンストねーか?」って聞いた時の
お袋の顔は忘れられねーよ。

オレはそこまで信用されてねーのかよ・・・
189774RR:2009/02/28(土) 07:33:50 ID:OdAgRIjv
違うな
よほど自分に自信があるんだ
190774RR:2009/02/28(土) 07:34:20 ID:WGviRcJI
俺は彼女にパンスト貰ったけどな。
191774RR:2009/02/28(土) 18:25:13 ID:7RgxgH7Y
おまえらパンストに食いつきすぎw
192774RR:2009/02/28(土) 18:46:11 ID:yp2GnEhF
パンスト外れてインマニに吸い込まれても、大したダメージにならない?
193774RR:2009/02/28(土) 23:47:46 ID:HM9TTk6I
ミゾレまじりの雨のなか70〜120km/hで30分走行。
8時間雨ざらし。
始動するとアイドリングしてたけど止まった。
押しがけで何とかさ再始動したが1発くらい死んでる感じでゴボゴボ、ぐぅぐぅぐ〜、15分走行。
しばらく走行中復活した。

キャブはOHで好調、
バッテリー死にぎみ、

雨の日だしイグニッションケーブルのリークだろうか?
エンジンも壊れたような細かな金属音がカチカチ鳴ってた。
今まで各所かなり交換してきて
予備も丸ごと1台以上分あるんだけど古いしケーブルを交換したい
何かおすすめありますか?


1941WG乗り:2009/03/01(日) 00:06:06 ID:yp2GnEhF
>>193
ケーブルってイグニッションコイルから先の部分ですか?
私は、NGKのレーシングケーブル(CR1) + ケーブルジョイント にしましたけど、
価格も手頃だし調子いいですよ。
195774RR:2009/03/01(日) 00:06:28 ID:rzGN8TNr
キャブが好調なら、点火系かインシュレーター?がひび割れてるよかん
点火系の場合、雨の日なら点火コイルからプラグまでの間に
リーク見えるんじゃない?
196774RR:2009/03/01(日) 01:08:13 ID:qkxOb2u6
ありがとう。
消耗品だから新品にジョイントした方が良いと考えてた
NGKとかが無難なのかな。

インシュレータは予防補修はしてあるけど吸ってるかも、そうならヤバイ。
新品も確保してあるから交換してみようかな。
ああ、、もったいない。

再現せずに異常無しだけど水ぶっかけてみようかな、怖い、、、。
1971WG乗り:2009/03/01(日) 01:15:51 ID:iB+HWVG1
>>196
プラグ周辺のリークだったら、前方向からヘッド周辺に水道でジャバジャバ水をかければ
アイドリングが不安定になりますので一発でわかります。
交換時は、イグニッションコイルの抵抗値も計って正常値内である事を確認すればなお良いかと。
198774RR:2009/03/01(日) 02:23:52 ID:/qNIwg4G
あげ
199774RR:2009/03/01(日) 04:26:58 ID:qkxOb2u6
>>197
ありがとう、抵抗値も計ってみる。
再現できないなら面倒だ。
200774RR:2009/03/01(日) 09:40:07 ID:M19jtuON
>>193
自分も水ぶっかけに賛成。
FZRじゃないけど雨で走行中にごぼごぼ言って止まったことある。
だましだましエンジンかけて点火コイルに手を近づけたら手にバチッと飛んできた。
帰ってからよく見たら点火コイルのボディに細〜い亀裂が入ってた。
シール剤を擦り込んでからは大雨でも大丈夫。

あと、修理とチューニングは別にしたほうがいいよ。
社外パーツで修理しようとすると迷宮入りすることある。
プラグコードぐらいならシンプルな部品だから大差ないかもしれないけど。
201774RR:2009/03/01(日) 17:14:32 ID:j59dpwa2
インシュレータのチェックは
パーツクリーナを吹きかけてみてアイドリングが大きく変われば
亀裂が入っていると判断していいと思いますよ。

ただあんまり掛けすぎて吸入口からも吸い込ませると同じですので適度に。
202774RR:2009/03/02(月) 17:47:19 ID:WJD5kJzF
10万km目前でタンクに穴開けちゃったorz
203ささやん:2009/03/03(火) 08:27:28 ID:ooa5/0lj
2ちゃんにコテハンで書くなんてはじめてです^^;
http://hwm3.gyao.ne.jp/sasayan/
の管理人です。
このスレ、ずっとみてました。

訳合って3TJを降りることにしました。
ついては、3TJと予備部品一式の嫁入り先を探しています
メンテ状態はHPをごらんください。
HPにメアド乗せてますのでよかったらメールください
2043乗り:2009/03/03(火) 12:14:05 ID:sMvGVr+M
キャブOHするためにPSのOリング(22Uー14561ー00)を頼んだんですが在庫がなく注文できるな微妙…
かわりに流用できるパーツってないですか?
205774RR:2009/03/03(火) 19:39:47 ID:4+n9pI8G
径38ミリ、ピッチ100ミリのフォーク入手できました。
業者つり上げくらってちょっと高値になったけど、数が少ないから踏ん張りました。
206774RR:2009/03/03(火) 19:44:26 ID:EwG+3fzr
CBR乗りですがID記念カキコ
FZR乗りのみなさん、ごきげんよう。
207774RR:2009/03/04(水) 16:53:31 ID:XTH8+lbA
>>206
ヽ(`Д´)ノ ごきげんよう!!

>>204
海外サイトだと在庫持っていそうな感じだけど、パーツナンバー共通みたいだから
国内で輸出車パーツナンバーで発注するワザは使えないんだろうな。
内径、線径とかわかってるなら工業用で探した方がいいのかもしれない。
208774RR:2009/03/04(水) 21:36:12 ID:MX7AQjy2
>>203
あなたの知り合いですが、楽しみ方を変えるしかないですよ。
逆に10年乗れなかった漏れは単車に乗れるだけで楽しいんだ。


>>204
ヒントはスズキ
209774RR:2009/03/04(水) 21:57:58 ID:CIXmmSmI
バイク屋にPSを持って行ったら調べてくれて
やっぱりスズキのだった、はまって漏れなければ何でも良いんだろうけど
http://akisoftware.jp/cgi-bin/blom.exe?akisoft+sl+c03dbfa0b2b6b75c564b98e397275b7cc124654e



2103乗り:2009/03/04(水) 23:39:30 ID:Mz+Q0ZBD
ありがとうございます。
>>209さんのサイトにとんでそこの下の方のパイロットエアスクリューOリング13295-29900ってやつが使えるんです?
ちなみに3LN3です。

質問ばかり申し訳ないです。
211774RR:2009/03/04(水) 23:55:40 ID:CIXmmSmI
昔乗ってたけど忘れた、でも13295-2990で間違いないと思うよ、
安いし、不安なら試しに1個買っても良いと思うけど。
他の排気量も13295-2990でいけたね。
検索したらFZR250Rで出てたはずだよ。
212774RR:2009/03/06(金) 08:50:49 ID:56D0Txop
揚げ
2133乗り:2009/03/06(金) 18:35:13 ID:xSME/SSL
Oリングの件ありがとうございます。今YSPに連絡したら無事に発注されました。ホッ
燃費も低速もよくなればいいけど……
214774RR:2009/03/07(土) 11:46:37 ID:XvkeveQG
質問失礼します。
当方3LN3に乗ってるのですが、
数ヶ月放置していたらウィンカーがすべて点滅しなくなりました。

メーター部分も前後左右のランプがいっせいにつかなくなった感じです。

この症状の場合、疑うのはウィンカーリレーですかね??
215774RR:2009/03/07(土) 12:51:08 ID:oUqkA/Bd
>>214
バッテリー
2163乗り:2009/03/07(土) 18:52:46 ID:R8/sK8iF
22Uー14561ー00……騙されたw大きさが全くちがいました(泣)パイロットスクリューのOリング…もうわけわからんっす(笑)
217774RR:2009/03/07(土) 20:03:57 ID:KDtTCylg
13295-2990じゃないの?
218774RR:2009/03/07(土) 22:30:58 ID:4lEaJ57P
>>216
レス読み間違い、勝手な勘違いを「騙された」と書くとは、酷いもんだ。

3LN1糊なんだが、オイルチョイスのアドバイスが欲しい。

カストロールのオイルってどうなのかな?
今まで、EFERO Sports、EFERO FX、Motul 5100 4Tを入れてみたんだが、なんだかしっくりこないというか…。
試してないのがカストロールなので、探してみたんだが、安すぎて逆に不安になってしまう。

どなたかレビュー的な物を教えて欲しいんだ。たのむ。
219774RR:2009/03/07(土) 22:46:43 ID:RXukSSgP
>>218
回して乗るならNUTECがおすすめ。取り扱い店が少ないのが玉に瑕だが。


ここ5年ほど使い続けてるけど、
エンジン全バラした時に内部の汚れの少なさ、摩耗の少なさ加減には感動した。
220219:2009/03/07(土) 22:50:37 ID:RXukSSgP
カストロールの話でなくてすまんかったorz
2213乗り:2009/03/07(土) 22:55:17 ID:R8/sK8iF
>>217
先に22Uー14561ー00を頼んでしまっていて…
ネットで調べ上げてついた先が22U……、次はSBSいってきます

>>218
すいませんでした、違うのがわかって頭にきてしまいました。皆さんすいません…



あとはPSのOリングだけだw
222774RR:2009/03/08(日) 00:15:23 ID:IdRrj6Pg
カストロールはないでしょ
223774RR:2009/03/08(日) 01:29:10 ID:5qnRBxMG
13295-2990で違うのかな?俺もあってると思ったが。

>>214
ウインカーリレー故障はカチカチ音がなる接点部分を掃除すると治るよ。
コンデンサ交換も秋葉に行けば売ってるけど。
普通はつきっぱなしなはずだ。
電気がどこまで正しくきてるかテスターで見たら?


エフェロをネットでまとめ買い頻繁交換してるな。

224774RR:2009/03/08(日) 09:04:26 ID:4ND4gjs9
>>218
いろいろ入れたけど、円陣屋のSEALSが一番良かったな。値段もアレだがw
MOTOREXのPOWERSYNT4Tが価格的にもオヌヌメ。


225774RR:2009/03/08(日) 21:31:53 ID:tSBRvsC1
>>224
ググってみました。
どちらも結構なお値段で…
1500円/L程度で良いオイルって無いですか?
226774RR:2009/03/08(日) 22:55:23 ID:IdRrj6Pg
俺は300V以外は信用しないw
227774RR:2009/03/09(月) 00:14:46 ID:SFqN+3oH
>>9のオイルスレで良いんじゃない、お得な格安販売もあるしね。
228774RR:2009/03/09(月) 06:45:56 ID:nUb5IzNm
>>225
3GM乗りだがワコーズのプロステージばっか入れてる。
229774RR:2009/03/11(水) 00:05:35 ID:UpwvA/Eh
moto GP でも そのうちFZR450とかになるんですかね。
http://www.450gp.com/EN/
軽そうで良いな
230774RR:2009/03/11(水) 08:01:25 ID:qPVHX+Hs
>>225
20Lのペール缶買えば良いよw
結果的に安くなるから。

タクマインとか無かったっけ?その辺狙ってみれば?

ついでに揚げw
231774RR:2009/03/11(水) 18:13:00 ID:3OXKzgq5
今日熊本の東バイパスで久しぶりに3GM見たわ。
232774RR:2009/03/12(木) 06:19:59 ID:g3+qkNJV
初期型2KRですが、ヒューズボックスはどこにありますか?
バッテリー付近を探したり、ググッテもヒットせずorz
機械一つ触れない自分が不甲斐ないです…
233774RR:2009/03/12(木) 06:32:45 ID:M2thvdSR
>>232
とりあえずシートカウル外せ
と言うか自分でそれ位してから質問しろ
2341WG乗り:2009/03/12(木) 19:00:18 ID:mnh/KnhN
スパークプラグのお話しです。

DENSOの車種別検索でFZR400を検索すると、該当リストの中には
「始期が88年5月からのFZR400」 以降しかなく、しかも指定が U24ESR-N (NGK:CR8E) と出ます。

これに関してDENSOに問い合わせをしたところ、社内に情報が無かった為の表記抜けということが
わかったので、追記を検討しますとの回答でした。
また、後期のFZR400Rと取り違えていた訳でも無いとの事です。

86年式の初代1WGでは、SM表記でもPL表記でも U27ES-N (NGK:C9E相当) となっていますが、
やはりこれで間違いないようです。

ちなみにNGKの車種別検索では、該当品が C8E になってたりしますが、こちらも間違っているような気がしますね。
今回プラグを抵抗なしに換えるにあたって調べてたら、こんなん出ました。 チラ裏おわり
235774RR:2009/03/12(木) 22:01:55 ID:7OnKCIPi
>>234
EXUPやYPVS車はノイズ対策の為レジスタータイプ。これ常識。
236774RR:2009/03/12(木) 23:13:34 ID:mnh/KnhN
>>235
なるほど、そうだったんだ! 勉強になりました。
237774RR:2009/03/12(木) 23:45:06 ID:b1CmqaJJ
異常な誤作動も起きるのかな。
238774RR:2009/03/14(土) 01:49:37 ID:At9IILFM
正常な誤作動?
239774RR:2009/03/16(月) 13:51:06 ID:llX8/IyE
あげ
240774RR:2009/03/17(火) 20:49:22 ID:M6I7TnBf
あったかさに釣られて400kmほど走ってきた。
黄砂モヤモヤだった。
オーバーフローまではいかないが、ずっとガソリン臭かったな〜
241774RR:2009/03/18(水) 21:18:20 ID:l6/EOpmh
ちょっとムシャクシャしてたので、トップブリッジに手バフかけてみた。

…何だか妙にパチもんくさくなったorz
242774RR:2009/03/19(木) 07:08:30 ID:ZR5A2gjc
露店で売っている銀メッキのピストル的な輝きですね、わかります。
243774RR:2009/03/19(木) 14:41:25 ID:5kdXMXbN
素人がやるとどうしても角を丸めちゃうから安っぽく見えるように
なっちゃうんだよねw
244774RR:2009/03/19(木) 15:05:35 ID:ILJYhEcy
半ツヤの黒で塗装ですね。
しまって見えると思います。

と、適当なことをのたまってみる。
245774RR:2009/03/19(木) 21:32:14 ID:toximt2a
ここは光沢の黒をあえて筆塗り これで決まり・・
246774RR:2009/03/19(木) 22:54:18 ID:+MSvbZYW
何かやらなきゃいけない流れですか、これはw
247241:2009/03/19(木) 22:55:58 ID:+MSvbZYW
↑は241です
248774RR:2009/03/19(木) 23:38:43 ID:ZR5A2gjc
いっそのこと、木目調漆塗りトップブリッジにして、カップホルダーを付ける。
ホルダーにはもちろん、伊藤園のお茶を入れるのだ。  ( ^‐^)_且~~
249774RR:2009/03/20(金) 08:52:49 ID:4b8B5284
カーボンチックに筆塗り
250774RR:2009/03/20(金) 18:35:35 ID:zmIjLVmu
スクリーン めっちゃきたなくなっちゃったんだけど CBRとか他のやつのってつけられないかな
251774RR:2009/03/20(金) 19:08:06 ID:liIhJMnx
ホレ(゚Д゚)ノ⌒こんぱうんど
2522GH@ジャンク募集中:2009/03/22(日) 12:16:14 ID:cmGKi62G
253774RR:2009/03/22(日) 14:11:35 ID:JtAbgdLT
2GHジャンク@入札募集中に、はよ変えれ。
254774RR:2009/03/22(日) 15:03:20 ID:7wdvBt42
これは・・・背中強打して鞭打ちになっていそう。

>>253
自分で落札してストックしちゃうから無駄ですな。
255774RR:2009/03/22(日) 15:05:58 ID:29GrVBCV
ホイールやべぇwww
よく生きてたな
256774RR:2009/03/23(月) 21:57:10 ID:PvM9Jq9r
>>252
とりあえずバイクいじりはできるようで何より。



トップブリッジにはアルマイトかけることにしました。
何色にするか、鋭意脳内盆栽中。
2572GH@ジャンク募集中:2009/03/24(火) 00:37:32 ID:PJOB8tpQ
背中撃ったのか(?)腰椎アパーク骨折す(´Д`;
ちょっとずつ直すぞー
258774RR:2009/03/25(水) 20:56:20 ID:Me6/8zlA
トップブリッジ

http://imepita.jp/20090325/749590
259774RR:2009/03/26(木) 01:28:09 ID:MJ63dAZU
よし
その調子で次はフレームだ
260241:2009/03/26(木) 03:46:43 ID:YBhZ03YW
ちくしょう写真晒そうとしたら>>258に先越されたw
しかも俺よりよっぽどいい仕事してやがる。
261774RR:2009/03/26(木) 09:52:41 ID:f9flENUG
エンジン下ろす予定無いのでフレームは…

他のアルミ部分は、ほぼバフかけ済み
2622GH@ジャンク募集中:2009/03/29(日) 01:44:37 ID:kevYWQpj
age
263774RR:2009/03/29(日) 10:40:44 ID:w+cccFlz
2642GH@ジャンク募集中:2009/03/29(日) 18:01:52 ID:kevYWQpj
とりあえずホイールとシートレール交換完了あげ

一応転がるけど。。。
265774RR:2009/03/29(日) 18:09:05 ID:FRyCgPAr
キャリパーまでやるとはこってますな
266774RR:2009/03/29(日) 20:21:08 ID:w+cccFlz
267774RR:2009/03/29(日) 21:01:16 ID:6ZyOome2
全体図見てみたい。
268774RR:2009/03/31(火) 22:46:55 ID:MhZV7BIN
ほす
2692GH@ジャンク募集中:2009/04/01(水) 23:40:01 ID:HR1pgvZ8
あげええ
270774RR:2009/04/02(木) 11:33:04 ID:O0L4kIK3
ナンバー盗まれたorz
C無しナンバーで5年間乗り続けてきたのに、無念。

朝から陸事に行って番号変更してきましたよ、と。
271774RR:2009/04/02(木) 20:13:20 ID:zQ/U6KRf
今って四輪は同じナンバーの再発行できるん違ったっけ。
二輪はだめなのかな。
272774RR:2009/04/02(木) 22:40:48 ID:O0L4kIK3
盗難あるいは紛失の場合はダメだそうです。
273774RR:2009/04/03(金) 02:11:08 ID:HuFLyJSJ
FZR250 3LN3型を修理しているのですが
カウルがアボーンしているため、変えをオクで探し中なのですが
アッパーは3以降だと互換性有なのに対して3LN1とは互換性は無い
じゃあ他カウル、例えばアンダーは3LN1型と互換性はあるのですか?
274774RR:2009/04/03(金) 12:45:35 ID:9ytSTRn8





…?
275774RR:2009/04/03(金) 21:44:06 ID:VSXShsvr
3LN3を手に入れたのですが左ウィンカーが
ジーーーーーーーと鳴っているだけで一切点きません
右はリレーしてくれてるのですが

左前後のウィンカーの玉は切れてないしリレー変えてみてもダメでした
ハーネス断線とかでしょうか?
2762GH@ジャンク募集中:2009/04/04(土) 11:32:04 ID:aH6EV91e
agee
2772KR:2009/04/04(土) 21:55:49 ID:8+rgJSwB
初めまして
この間念願の中免取得して家に放置されていたFZR250に乗っていたのですが乗って二日目にしてぶっ壊れました…orz
1気筒が死んでいたようなので回し気味で走っていたらいきなり「ドン!!」と大きい音がしてエンジンからものすごい煙が…家に持ち帰ってよく見てみるとエンジンに小さな穴が開いていました
お金もないので自分で直したいのですが何をしたらいいのかもわかりません…
どなたか同じような症状になった方いませんか?乗っていてとても魅力のあるバイクだったので出来ることなら直してまた一緒に走りたいです
278774RR:2009/04/04(土) 22:16:15 ID:UcqA11Nl
>>277
どこを縦読みすりゃいいんだ?

マジレスすると、金が無いならそんな古いバイク乗るなよ。
捨てろ。
279774RR:2009/04/04(土) 23:29:13 ID:RJ7JefUR
>>277
エンジン載せ代えしかないと思います

>>273なんですけど…
3LN3のカウルがおしゃかになっていまして…
オクを探してもプロジェクターヘッドライト用のアッパーカウルがないのです…
仕方ないのでそれは修理するとして、右のカウルも破損してるので
こっちを買い換えたいなと思いまして
2KR、または3LN1のカウルでも流用できますか?
あと、FZR400RRと同形状とも聞いておりますが
400RRのカウルでもいけますか?
2802KR:2009/04/04(土) 23:40:24 ID:8+rgJSwB
>>279
やっぱり乗せ換えしかないんですかね…
なんとかしてみます ありがとうございました

>>278
やっぱり維持するにも他のバイクよりお金かかってしまうんですね…
直すのも絶望的になったら手放す事にします
281774RR:2009/04/04(土) 23:48:20 ID:RJ7JefUR
>>280
バイクは大きな事故もなく、過度な破損
たとえばフレームが歪んだりとかがなければ修理、交換すれば一生モノ
どんなバイクでも維持費はかかるので別に気にならない程度だと思ってる
ただ、放置してある古いバイクなので
最初にお金がかかるだけであって別に新車を買うほどもかからないので
そのバイクを修理する方が安上がりかもしれない
エンジンなんかは結構オクやショップで売ってたりするし
自分も>>273の件で色々ググったらエンジンも出てきた
ただし中古
新品もYAMAHA公式から購入できるけどいくらかは見てない
カウルは自分が必要なものは見てみたけど、両方あわせて10万近くいった
だから中古でもいいので探してるという…

ただ、年式が古いバイクの欠点が
パーツ製造中止なんかになったり、製造中止していて在庫もなくなったらもう終わりってことかな
まぁ他車種やら何やらから流用したりすればいいだけだけど
頑張って直せよ
一緒にFZR250でかっ飛ばそうぜ

ちなみに自分はまだ免許がない件
282774RR:2009/04/05(日) 00:19:00 ID:8UaxJSwZ
>>279
2KRだとか3LN1は互換性ありません。
ありませんが、ステーをどうにかすればくっつような気がします。
んで、400RRの外装の互換があるといえばあるし、無いといえばない。
まるごと交換すれば、きれいに収まると思うけど。
2832KR:2009/04/05(日) 00:50:19 ID:BynEX9ji
>>281
レスありがとうございます
頑張って直します
284774RR:2009/04/05(日) 00:54:33 ID:08FbkwMJ
>>282
400RRのカウルに一式丸ごと交換すれば収まるんですね
ありがとうございます
400RRのカウルなら結構多く出品されているのでなんとかなりそうです
ありがとうございました
285774RR:2009/04/05(日) 02:18:49 ID:7o7QDPDt
>>284
そして全然付かなくて泣け
若しくはエーモンのステーとタイラップでプランプランしつつ乗れ
286774RR:2009/04/05(日) 03:00:13 ID:08FbkwMJ
>>285
つかないの?つくの?どっちなの…
287774RR:2009/04/05(日) 04:53:57 ID:fusmG34f
現物合わせでおけ〜
288774RR:2009/04/05(日) 08:46:31 ID:JCZ2VfdZ
>>279
そろそろオクに3LN5のアッパー出すぞ。
嫁もらって引っ越し確定だから手持ちのカウルを出品する予定。
289774RR:2009/04/05(日) 12:04:58 ID:08FbkwMJ
病院行って帰宅
>>288
出品する前にこのスレでご一報頂ければ幸いです
いくらなら即決してもいいって言うのならこのスレで取引していただけないでしょうか_
ただ、こちらの予算に合わなければ大人しくオクで競り落とします…
290774RR:2009/04/05(日) 21:49:00 ID:JCZ2VfdZ
>>289
まだ倉庫から出してないから何ともだが、3LN1のアンダーも一緒に出す予定。
ただ程度は良くないからオクに出すよ。

アンダーは3LN1でもつくはず。3LN3以降の左アンダーカウルを3LN1につける場合は
ステーを曲げる必要があったけど。
291774RR:2009/04/06(月) 01:24:05 ID:uP5DkhuC
バッテリーの電圧?計ったら
通常時で12.6~12.8、アイドリング時で13.4前後
たぶん充電されてないんでしょうけど
バイク屋に行くと、レギュレーターじゃないか?と言われました
FZR250Rのパーツなんて即手に入るようなものじゃないので
市販されてて、結構弾数のあるもので互換性のあるものなどないでしょうか?
292774RR:2009/04/06(月) 01:42:15 ID:+fPMwivB
千葉県発で伊豆まで一泊二日のツーリング行って来たけどFZR二台見れた。
多分初期型1000(型式名わからず)とワインレッドの3TJ。
伊豆スカイラインとその周辺の峠や有料道路は片っ端から通って来たけどもうレプリカ自体少ないね・・・
だいたいR1とか1000RRとかの現行SS・・・
そんな俺はアッパーカウルだけの黒い3EN2でした。

チラ裏失礼。
293774RR:2009/04/06(月) 06:44:18 ID:z4/eFMCH
先週、ゲリラ豪雨でいきなり信号で停止、
歩道橋の下で解体開始で1.5時間で4人に声をかけられ誰もFZRとわからなかった、、、。
ポンプ音無いしヒューズでもリークでもないから焦ったが、キルスイッチ接触がおかしくなったみたい。
バラす必要なかった、、、。
でも車載工具をコンパクトで便利な社外物にしとくべきだと痛感した。
294774RR:2009/04/06(月) 15:14:06 ID:I6AMYaBU
誰かシルキーホワイトの自家塗装に挑んだ強者はおらんかな?
295774RR:2009/04/06(月) 22:00:31 ID:f20LBxKR
頑張って不動状態から直してきた3LN…
最近すごい調子が悪い。

走行距離は28000km、プラグ交換から7000km、オイル交換から2500km。
オイルはEFERO Sportsの10W-40。キャブはパッキン類は全交換済み。
燃費は、下道のストップアンドゴーのロングツーリングで20km/l、高速使用だと逆に落ちて18とか。町乗りは15前後。

エンジンからかなりガラガラ音とカチカチ音がするようになって、始動性が悪く、
かつ14000回転以降は黒煙モウモウになってしまった。
一緒に走っている奴ら曰く、普通に走ってる時は黒煙なんて出ないのに、
グンッと加速する時(つまり回している時)にボンッと黒煙がすごい勢いで出ているという事らしい。

この前は、N状態でブォン!って回したら、真っ黒い煙がマフラーからボンッって出て…
これってもう、エンジンだめかな…?

後、最近気づいたのが、ヘッドガスケット左右からのオイル漏れ…。

これって、素人修理じゃ修復不能?
296774RR:2009/04/06(月) 22:08:36 ID:SMCCWJaq
濃いだけのような。
297774RR:2009/04/07(火) 04:44:13 ID:uaH2YqLF
今日バイク屋行って無理だわと諦められ
もうお前のとこにはたのまねーよ!バーカ!
ってことでYAMAHAの店に行くためにエンジンをかけてみたら
なんだこれは…
かからん… アイドリング時の回転数が問題か?
アクセル全開!!
え?何この回転数?やばくね?
取り合えずアクセル全開のまま数分
止まった…
俺にはもう駄目だ
修理は出来ん
修理するなら良い様態の買った方がいいといわれてしまった
おわた
298774RR:2009/04/07(火) 05:45:55 ID:27WvfYPK
エンジン載せ換えは1人でも出来る。
簡単じゃないけど、頑張って楽しむのも良い。


299774RR:2009/04/07(火) 08:18:07 ID:+YuDIkOQ
巣トレーナー詰まってるだけだったりして。(実話)
300774RR:2009/04/07(火) 12:27:21 ID:Tqvm8bHc
プラグのような…

だいたい5000K位で駄目になるけど
301774RR:2009/04/07(火) 21:37:34 ID:sSY4IahF
>>295
オイルエレメント交換してないとか、ZOIL入れてるとかないか?
そこから点検しる。
黒煙にに関してはエアクリーナーの掃除してダメなら正圧取出し口のフィルターを
掃除してみる。

302774RR:2009/04/08(水) 00:17:12 ID:kTaR599e
>>300
プラグ交換は、可能性あるかもしれない。
この前、1000kmほどのロングツーリングの時に高山病にかかって
ゴボゴボいいながら走ってたり、連れがすごい安全運転で、合わせて走ってるとかぶりそうな感じだったり
したんで、プラグが逝ってる可能性は否定できません。
で、プラグが逝ってたら、何回かに一回は点火せず、それによってパワーダウンや始動性低下
燃費低下、生ガス発生による黒煙なんかが出るようになるのかも…?とは思ってます。

>>301
オイルエレメントは1000kmツーリング前に交換しました。
ZOILはかなり前に入れたけど、その後既に2種類もオイルを入れていたから影響は無いかもと思ってるんですが。
エアクリーナーは無掃除で既に7000kmは走ってます。これかな…?
303774RR:2009/04/08(水) 00:36:33 ID:hRmVY+X5
僕が貰った5万のFZR250
先輩から譲ってもらったFZR250
とっても大事にしていたのに
修理するたびに何処か悪くなる
どうしよう どうしよう
おーFZR FZR

というわけで
修理する度に別のどこかが悪くなってスパイラル状態
これはもうどうしようもないのか…
バイク屋持って行ったら新しいの買った方がいいって言われたけど
5万と修理に使った金がもったいない…
304774RR:2009/04/08(水) 00:48:44 ID:kTaR599e
>>303
俺もまったく同じ状況だったりする。

キャブを直せばタンクが錆び、タンクを直せば燃料パイプが詰まり、
フロントブレーキを直せばリアブレーキが効かなくなり、右カウルを直せば左カウルが割れ…。
そうこうしてるうちに、エンジンが…←イマココ

そして、バイク屋に言うと、XJRあたりに乗り換えろといわれ…orz

だが車両代8万と修理費がもったいない。
305774RR:2009/04/08(水) 01:26:07 ID:hRmVY+X5
>>304
で、どうする?
一度エンジンかけて10mくらいしか乗ってないんだけど…
ただ、最初に乗ったバイクがこのFZR250なので
もしお金があったらFZRを買うつもりだけど
このまま修理続けるか、バイク王に電話するか迷ってる
306774RR:2009/04/08(水) 01:32:41 ID:kTaR599e
>>305
もう、修理して動くようになってから、15000kmくらい乗っちゃったから
愛着わいちゃって…。こいつで東日本はほぼ一周したし。
しかも全部自分で修理してるもんだから、その愛着もものすごくて…

なので、もう少し乗ってあげようかなと…。
乗り換えもしたいんだけど、250ccクラスの直列4気筒って新しいの無いし。
単気筒や2気筒に乗るつもりは全く無いし…400以上になると車検がキツいからなぁ。
カスタムするとそれだけで何枚も書類書いて…ってなるし。
かといって、ホーネットやジールのような車種はカウルないから高速キツいし。
そもそも前から見た姿がかっこわるいし…。

まぁ、チョイスが無いというのが本音ではある。
新車でFZR250Rが買えるならそれがベスト。
307774RR:2009/04/08(水) 01:43:24 ID:hRmVY+X5
>>306
新車なんて買う金ないので中古で状態も良く
前のオーナーがきちんと手入れしながら乗ってるようなのがあれば検討するけど…
現状10万ぽっちじゃ絶対直らない気がしてきたし
どうしようか考え中…
ほんとにほんとに考え中…
308774RR:2009/04/08(水) 06:40:06 ID:zrMaIFc9
>>307
悩むなら潰せ
チラ裏書く位ならバラせ
309774RR:2009/04/08(水) 07:38:12 ID:5adbrMZo
ま、潮時は見極めないとなw

いくら金掛けて直しても自己満足だから。トータル50万以上掛けて修理カスタムしても
売れば二束三文だし廃車だとゴミしか残らん。

墓まで連れていく覚悟があるかい?

とか言ってみるw
310774RR:2009/04/08(水) 07:44:14 ID:puYWVMlz
311774RR:2009/04/08(水) 08:22:01 ID:9NWrGaWl
>>310
排気デバイス『EXAP』搭載
312774RR:2009/04/08(水) 08:43:33 ID:U73Gp6pp
>>307

もう1台買って、共食い整備する。

部品取りのつもりで買った方が程度がよくて、
ついつい乗ってみたくなってナンバーつけてしまって
夜中の高速でバルブを落として
JAFのロードサービスに4万取られたのは俺だ。
313774RR:2009/04/08(水) 19:50:12 ID:G+j6iI0z
修理できないなら大損FZR。
格安で何でも治るFZR。
不人気なFZR。
安っFZR
3141WG乗り:2009/04/08(水) 21:32:06 ID:9NWrGaWl
>>304
タンクの錆には錆取り後にタンクシーラーで内部コーティングをするのがお薦めです。
錆取り剤だけだと見えない所や経年変化で錆が復活してくるし、
その錆ってフィルター通り越してキャブフロートに溜まるんです。
そしてそれがジェット類を詰まらせるという・・・。
315774RR:2009/04/09(木) 04:31:54 ID:aojSysR9
ひょっとして、フロントフォークって錆るとヤバイ?
316774RR:2009/04/09(木) 08:59:39 ID:w1Zxya6H
>>315
さびてる位置にもよるがシール付近がさびると
それで傷つけられてオイル漏れが発生することがある。
軽いものならやするだけってのもありだが
できればメッキしなのすのがいい
317774RR:2009/04/09(木) 09:00:17 ID:w1Zxya6H
↑ しなのす→しなおす
318774RR:2009/04/09(木) 14:58:44 ID:y+iC4Gig
エポキシ樹脂接着剤 ジーナス
最強アルミ補修

アイドリングしない
http://homepage3.nifty.com/ikepi30/rz350trouble_tank.htm
タンク錆とり 安い

ステンレスホースクリップセット 300円
ホームセンター ステンレスカウルネジ 4個180円
3192GH@ジャンク募集中:2009/04/09(木) 21:29:39 ID:aVVtFd0F
あげえ
320774RR:2009/04/10(金) 14:55:51 ID:2goG4Td9
外装は中国のオークションで純正コピー品もある
荒いけど総額0.4万でアッパー。
http://www.taobao.com/
321774RR:2009/04/11(土) 15:39:55 ID:unUJaxrO
ウィンカーが出にくい戻りにくいのをだましだまし乗っていたが、
いよいよ運転中に気が散るレベルに来たので分解掃除。
グリスと煤煙の成れの果てとおぼしき黒いねばったものを意地になって除去。
シリコーングリスでスイッチ単体がスムーズに動くようにして、レバー付近もグリスアップ。
押したらスコッとキャンセルされるようになって快適。
だけどこんな面倒な構造にしなくても普通にトグルではいかんのか?とも思う。
322774RR:2009/04/11(土) 15:50:16 ID:B30yuS4J
そこの構造は滑りが良すぎるの使って失敗したことがある。
センターロック解除がツルンといってうまく出来なかった。
グリスをほとんど抜いたらOKになった記憶がある。
323774RR:2009/04/12(日) 23:14:34 ID:uF47Ku1P
>>289
とりあえずいらないもの含めてオクに出した。

>>320
塩ビのやつは面倒だからお勧めしないw
324774RR:2009/04/12(日) 23:28:12 ID:dbY2WlKd
>>323
真っ白のアッパーの人?
325289:2009/04/13(月) 00:06:17 ID:iQYCR45/
>>323
ありがとう御座います。
取り合えずミラーとアッパーに入札しました。
326774RR:2009/04/13(月) 20:45:30 ID:91CupTk1
3GMにトップケース付けたいと考えているのだけど、ベースキャリアは何がいいかな
327774RR:2009/04/13(月) 22:03:43 ID:UEqXqtGp
giviがいい。
水平に取り付けられるし、kappaの安いボックスもつく。
328774RR:2009/04/14(火) 00:08:23 ID:HyHOUwAE
ありがとう。
GIVIの製品絶版になっていないだろうか・・・
329774RR:2009/04/15(水) 15:01:54 ID:MdtXkwIf
ID記念パピコ
330774RR:2009/04/15(水) 16:45:52 ID:MO+hBuaE
>>329
どの辺が記念なのか意味不明なわけだが…w

リアブレーキのホース交換を今日はする事にするか。
天気もいいしなー。
331774RR:2009/04/16(木) 21:53:46 ID:DvfDEs9V
純正でもプラグキャップって大事だな。
メンテしたら始動もアイドリングも良くなった。
腐食引っこ抜けぎみだったのかな。

抵抗の少ないのに換えたらもっと良くなるのかも。
332 ◆ees2VNlsig :2009/04/17(金) 02:49:02 ID:lDkTXPxs
f
333289:2009/04/17(金) 03:35:40 ID:A/WHjWWn
>>289
入札オンラインになってきて困った…
334774RR:2009/04/17(金) 07:27:47 ID:2ZdPIF+o
そろそろ(´∀`∩)↑age↑

>>331
キャップも古いだろうから抵抗が増えたのかも知れんね。
ケーブル交換は面倒だからアレだけど
335774RR:2009/04/18(土) 11:39:00 ID:M7jNEsfp
>>328
とりあえず注文してみたら?
自分は、本国からの取り寄せで3ヶ月待ちした。
ずいぶん前だけど。。
336774RR:2009/04/18(土) 16:10:47 ID:IYQVFB/X
ヤフオクでブレーキパッド落としたら
横幅が合わなかった…
削ればいいのかな?
硬すぎだろ…
337774RR:2009/04/18(土) 22:19:25 ID:DDeuoUBv
横幅ってどこ?
パッドとディスクのクリアランスのこと?
パッドと平行方向のことを言ってるのであれば
買い換えた方が身のため。
338774RR:2009/04/19(日) 02:51:37 ID:guV2OfvI
>>337
長い方の幅が合わなかった
3LNって書いてたからいけるだろと思ったら無理だった…
339774RR:2009/04/19(日) 03:44:57 ID:kI87wuXA
>>338
ヤフオクで落としたっつーことは、ISUMIとかいう正体不明のパッド?
ググってもインプレが全く見つからないくらいだから、怪しい雰囲気がしないでもないな。
事故る前に、まともなメーカーの製品に素直に買い換えたほうがいいと思う。

340774RR:2009/04/19(日) 03:59:29 ID:guV2OfvI
>>339
画像無しの時点で気付くべきだったんだ…
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s117599576
ほんの数ミリ単位で大きかった…
ありがとう…
いい経験だと思って買い換えることにするよ…
3412GH@ジャンク募集中:2009/04/19(日) 09:07:04 ID:MuxR9hWk
あげえ
342774RR:2009/04/19(日) 12:19:39 ID:oxcgW75e
命に関わるブレーキで酷い商品を売ってるんだね。
悪質すぎるので違反商品の申告は必要だな。
返品OKでしょ。
343774RR:2009/04/19(日) 14:54:32 ID:OGuW84fz
>>289
でかい箱探してくるw
344774RR:2009/04/19(日) 20:56:16 ID:liXEToyn
FZR400RRで距離走ってて普通に30万超えてるけど車検無しでこれは論外だよな?
345774RR:2009/04/19(日) 21:04:55 ID:bry+mIjm
>>344
日本語で頼む
346774RR:2009/04/19(日) 21:50:27 ID:liXEToyn
>>345
日本語じゃね?
FZR400RR  25000キロ 車検無し 30万超え
347774RR:2009/04/19(日) 21:57:48 ID:AOAsWM3L
>>346
「距離が普通に30万q超えてる」って解釈されたんだよ。
俺も最初はそうだったけど、読み直して理解した。

現物見てないので断言できんけど、フルノーマル車だったら
その距離数で程度極上でも30万は高いだろうな。
348774RR:2009/04/19(日) 21:58:50 ID:JF4dcrDT
休みであっても、時間が取れなくて
未だに冬支度から解放できないよー。
349774RR:2009/04/20(月) 02:01:16 ID:XXJjF3hm
400RRなら8万で買って10万でOHした方が良いんでない。
この年代で車検有無なんて関係無いと思うが、金銭的にも。
いずれにせよ何かがすぐ壊れて、簡単になおる。
350774RR:2009/04/20(月) 20:09:34 ID:Z/oLkkbo
距離走ってて普通に30万km超えてるけど車検取らずに乗り回すのは論外だよなと言ってるんだ。
351774RR:2009/04/21(火) 00:56:32 ID:ikQ9w2N7
>>349
まず8万なんかで買えるとこあるの?
352774RR:2009/04/21(火) 13:41:14 ID:rHvzaToG
FZR400RRか〜
当時、めちゃ憧れのバイクだったな。

FZ400Rから乗り換えようと思ったけど、金なくて断念した。

353774RR:2009/04/21(火) 20:22:42 ID:dB+Z7aIp
中古で3LN3買ったら車載工具ついてなかったorz
なにから揃えればいいかな・・・
354774RR:2009/04/21(火) 21:54:36 ID:h8vh0Abh
>>353
車載工具が無いと直ぐ困るもの=>プラグの抜き差しをするソケット
355774RR:2009/04/21(火) 22:02:13 ID:imhCO8DI
あれで特に内側の2本のプラグを抜くのは困難だから、どっちみちちゃんとした市販の
プラグ抜きを買っちゃうけどね。
356774RR:2009/04/21(火) 23:02:01 ID:RdtqHTdC
>>353
確かナップスあたりに車載工具セットとして売られてたような気がする。

バラで揃えるのであれば、六角レンチのセットと、2号と3号のプラスドライバー、
あとはM8,M10,M12,M14のスパナorメガネあたりからでいいんじゃないかと。

マイナスドライバーは、万が一のこじり用にちっちゃいのが1つあれば恐らく問題ないはず。
どのみちマイナスネジなんてほとんど使われてないし。
357774RR:2009/04/22(水) 14:57:55 ID:q+vtEJaK
>>354-356
ありがとう!早速そろえてみるよ!
358774RR:2009/04/24(金) 17:26:16 ID:bOSkrdOc
3GM乗りなんですが、コーナーでSP忠男のスリップオンが
接地してしまって怖い思いをしました。

接地しにくくて静かなスリップオンってあるでしょうか?
ステップのセンサーが先に接地して欲しいのですが。

3592GH@ジャンク募集中:2009/04/25(土) 09:25:30 ID:g4NmgCa0
agee
360774RR:2009/04/25(土) 15:54:02 ID:TPF2ySJO
400RR海苔だけど、みんなは荷物をどうやって積んでる?
日帰りなら余裕だけど、泊まるとなると流石に厳しいぜ。
361774RR:2009/04/25(土) 15:57:20 ID:NkAqduH4
>>360
3TJだと分割シートだからキツいだろうなぁ。
俺の3GMの場合はシートバッグ+タンクバッグ+givi箱
362774RR:2009/04/25(土) 19:39:26 ID:gXqpaf+W
タンデムシートに穴を開けて、そこに荷台をボルトを留めしてみたりしたらかなり積めるようになるんじゃね?
と思いつきだけで書いてみる。

俺はタンクバッグ+シートバッグ+サイドバッグ、くらいかな。1WGで。
363774RR:2009/04/25(土) 20:58:11 ID:d49GtL8q
goobikeに載ってる400RR19万の店糞だった

散々電話で程度極上とか大口叩いといて現車確認するまで転倒傷隠してやがった

カウルに四ヶ所くらいパテで固めた跡があって、売りにしてたマフラーもへこんでた
それを問い詰めると、そのくらいの傷ない物なんて無いとか言い出してびっくり
見積書だせっても話変えて出さないし、電話で言ってた整備内容と違うし糞過ぎる

もともとその店評判悪かったから行くんじゃなかった

364774RR:2009/04/26(日) 12:23:07 ID:SgVhBpff
>>361,362
なんだかんだいって結構積んでるっぽいね
俺もタンクバッグとシートバッグ以外に一工夫してみるぜ。
しかしgivi箱はいいな。アレはいいものだ。
365774RR:2009/04/27(月) 08:31:55 ID:MiGmg3Co
マ・クベ乙
366774RR:2009/04/27(月) 12:47:21 ID:iU8gokWF
走行距離 29000km
キャブOH 2ヶ月前にパッキン類全交換+同調取り
エアフィルター 去年の8月に新品交換
オイル 3月に交換後、3000km走行
プラグ 去年9月に純正交換後、10000km走行(要交換)
エンジン異音 有り。バイク屋さんに聞かせると、タペット音との事。

症状:パワー感が無い。燃費悪い(町乗り10km/l前後、ロングツーリングでも19〜20km/l)
    タペット音がよく聞こえる。エンジンレスポンスがアクセル低開度で悪い。

バイク屋さんに音を聞かせて症状を伝えると、要腰上OHを宣告されてしまった。
燃費の悪さは、圧縮が抜けているかららしい。ピストンリング、ヘッドガスケット、バルブ、バルブシム
カムチェーンテンショナー等を全部とっかえると、工賃込み込みで30万は軽く行くと…。

騙し騙し乗るか…あるいは、より状態の良い物に乗り換えるか…。
30万あったら、相当程度が良い中古が買えてしまう気もする。
高いと言われる赤男爵でもこれに10万積めばおそらく相当良いバイクが買えるよなぁ。

さあどうするか…orz
367774RR:2009/04/27(月) 17:40:29 ID:LY3Qp30z
>>362
隼だけど、タンデムシートのシートカバーを外して骨格だけの
状態にして、そこにGIVIのベースを取り付けている人はみたこと
がある。
368774RR:2009/04/27(月) 17:59:20 ID:OujGFUTK
>>366
ちなみに、どのモデル?
俺が去年400の腰上OHをお願いした時は、カムチェーンテンショナとバルブの交換はしなかったけど、
85000km走った車輌でも10万でおさまった。もちろんパーツ・工賃込み。

俺の場合は作業を依頼したのが馴染みのバイク屋で多少の割引はあった、ってのもあるし、
作業の内容も当然違うだろうから、参考程度にして考えてもらいたいんだけど、
その工賃はいくら何でも高すぎな気がする。
30万円って、クランクにまで手をつけるフルOHでもしなきゃいかないと思うが…。
369774RR:2009/04/27(月) 17:59:30 ID:eCXqz48J
ワイズギアのヤツ買えって。
370774RR:2009/04/27(月) 18:43:33 ID:nq0UZFch
バルブシムなんか定期的に替えないといかんもん?
バルブステムシールの言い間違いかな。
371774RR:2009/04/27(月) 23:28:58 ID:iU8gokWF
>>368
89年式のFZR250R(3LN1)です。
85000kmの車両で10万以内ですか…。10万なら数ヶ月頑張れば捻り出せるんですが…。
詳しくは聞いていないんですが、バイク屋のおっちゃん曰く、変えないといけないかもしれないのは
・ピストンリング
・ピストン
・ピストンピンとサークリップ
・下手するとシリンダー
・バルブ全部
・シムの厚みが変わってたらその厚みにあったシム
・バルブスプリングシート
・ヘッドガスケット
・ヘッドカバーガスケット
・カムチェーンが暴れているかもしれないので、カムチェーンテンショナ
・他、塗りこむオイルやらいろんな薬品やら色々
で、エンジン降ろしとかバラしの工賃入れると、少なく見積もっても25万は行くという話らしいです。

以上の物に、細々したパッキンやら何やらも入れて、パーツを洗い出してみたら、12万くらいにはなりましたが…。
そもそも3万キロ弱でシリンダーは逝くんでしょうか?
ピストンやバルブの寿命ってそんなもん?orz
372774RR:2009/04/27(月) 23:32:46 ID:iU8gokWF
>>370
タペット音がする=シムが磨り減ってきたと判断するらしいです。
よくは知りませんが…。
で、シムの厚みでタペットクリアランスを調節するんだとかなんだとか。
未だにバルブがどういう風にくっついていて、どう動いているのか分かっていないので
なんとも言えませんが…。
373774RR:2009/04/27(月) 23:35:55 ID:9+zCoLan
>>371
バイク屋は生活かかってますから。
銀行、証券、保険、先物、不動産、宗教などなど といった連中からみれば慎ましいものだと思いますよ。

これが答えです。
374774RR:2009/04/27(月) 23:49:20 ID:iU8gokWF
>>373
つまりは、大げさに話をされてて、お金を出させようと必死だって事でしょうか?

素人目に見て、これは変えたほうがいいんだろうなリストは、以下のようになっています。
・ヘッドカバーガスケット(オイル漏れてるので)
・ヘッドガスケット(ばらすなら)
・ピストンリングセット(圧縮漏れの元凶の一つ?)
・アジャスティングパッド(色々厚みがあるやつ。シムなのか?)
・バルブスプリングシート(よく分からないけど、>>370氏曰く定期交換なのか?)

これくらいな気がするんですが。
トータルで、個数もちゃんと合わせて、29,225円。
他に変えた方がいいでしょってのありますか?
シリンダーまで外さないといけないなら、これにシリンダガスケットやらシリンダ下のOリングやら何やら色々要りますが…。
375774RR:2009/04/28(火) 00:07:23 ID:VUn22kU/
>>371
そんならエンジンだけオクで買って乗せ変えた方が安上がりかも

3LNになら2KR 3HXのエンジン乗るしね
ただハーネス交換とかマフラーステーの位置が変わったり
EXUPのワイヤー取り回しが面倒かな?
376774RR:2009/04/28(火) 00:23:40 ID:OzAA892G
俺の3GMだと腰上だけで15万行ったな。
バルブガイドやらリテーナ、シート打ち直しに摺り合わせ。

けど250ccで30万オーバーの修理代ってのは正直ボラれてる感じ。
他のバイク屋とか行って見積もり貰ったらどう?知り合いとか居たら紹介して貰うとかね。

それでも高い様ならオクでエンジン落として載せ替えしかないな。
377774RR:2009/04/28(火) 01:37:46 ID:c8FFu8xi
>>371
>・他、塗りこむオイルやらいろんな薬品やら色々
パーツはともかく、ケミカル類まで代金に乗っけるのはいかがなものかと思った。
オイルとクーラントは必然的に交換になるとしても、だ。

>そもそも3万キロ弱でシリンダーは逝くんでしょうか?
>ピストンやバルブの寿命ってそんなもん?orz

最初から外れエンジンな場合もあるが、
元がまともだったとしても、オイル交換をサボってるならその可能性もあり。
80年代のエンジンって基本的に頑丈だから、
エンジンオイル管理さえきちんとすれば、たかだか29000kmでそこまでひどい事にはならんと思うが。
思い当たる節、ない?


エンジンを開けてみないと何ともいえない部分もあるだろうから、
最終的な金額がいくらになるか、は出たとこ勝負ではある。
場合によったらヘッドの研磨なんかも必要になるかも知れんし。
もはや貴重なモデルだし、できれば治して長く乗り続けてほしいけど、
自分が注げる愛情と金額とを天秤にかけて悩んでくれ。


エンジン交換なら、エンジン代を含めてももうちょっと安く上がるかも知れないけど、
結局は素性のわからない中古のエンジンなわけで、それがまともに動く保証はどこにもない。
下手したら今のエンジンよりも更に程度の悪いものを掴まされる可能性もあるし(クランクご臨終だったり)、
フルOH前提で乗せかえるならまだしも、リスクを負ってまでやる価値はないと思う。
378774RR:2009/04/28(火) 02:01:35 ID:Hp5v5CmX
>>374
その逆で、やりたくないんだと思うけど。
ちなみに、3LN3で軽度の腰上OH、キャブのゴム類交換で15万だった。
腰上はピストンリングぐらいしか交換しなかったような。
379774RR:2009/04/28(火) 07:45:48 ID:gC24lGot
>>375
んー、できれば3LNエンジン積みたいですね。
でも、素性の分からないエンジンに手を出すのは少し怖いです。

>>376
やはりぼられてますか…。うーむ。
しかし、オクを見ても状態の良いエンジンが無いんですよねぇ。
みーんなOH前提ってしか書いてないし。
OH前提って書いてないエンジンには、どういう状態なのかをそもそも書いていないという…。
怖くて手が出せませんorz

>>377
オイル交換は、3000〜5000km毎に交換してます。
オイル粘度もそこまで純正と変わるものは入れた事が無いです。
一回ZOILを入れたくらいですね。
他は…普通に走っているつもりです。高速走行もほとんどしないし、市街地ストップアンドゴー
とか、ロングツーリングで下道を3000km走ったりくらいで。
でも、ある日を境に、カチカチカチと鳴り始めましたorz

自分も直して乗りたいです。ので、頑張ってお金は貯めますが…。
見積もりだしても、見積もり料って取られますよねorz
開けてみないと分からないってのは、すごく怖いですなT-T

>>378
キャブ代差し引いて、12万前後って感じですかね。
悩ましい金額です。
380774RR:2009/04/28(火) 08:12:49 ID:71OR5SrV
>376
メニュー的にはフルO/H想定でMax金額提示
したつもりなのかもよ?
排気量が小さいと工賃が安くなるわけじゃないし。
4気筒は4気筒分の手間かかるでしょでしょ。

後は本人がどこで我慢するかじゃないか。
どうせばらすなら・・・ってついついメニュー増えていくが、
あとどのくらい乗るのかで決めたらえぇ。

個人的にはタペットクリアランス取り(シム調整)
ついでにヘッドO/Hとキャブのジェットとダイヤフラム交換かな。
250のFZRの燃費が悪いのって、キャブ消耗のせいって
過去ログにあった気がするから。

これなら10万で収まるんじゃないかなぁ。
381774RR:2009/04/28(火) 09:28:43 ID:+fbVs9tT
>>371
自分で出来そうな事をまずやってみる。

テンショナー分解。一回テンショナー外してノッチの確認。
もしくは真ん中のナット緩めてスプリング外してから棒入れて軽くたたく。
テンショナーが折れてない限りチェーンの音はこれでマシになる。

キャブ周りの再点検。パッキン交換でどこまで分解したか教えてくれ。
あと、ニードル周辺とか弄ってない?
ついでにEXUPも調整なんだが・・・・

とりあえず、レクチとIGコイルが先だったわwこれらは交換暦ってある?
382774RR:2009/04/28(火) 16:45:36 ID:gC24lGot
>>380
キャブは、去年の冬にパッキン類とダイアフラムは全交換したばかりなんです。
その後、バキュームゲージによる同調取りも行いました。ジェットは交換していませんが…変えた方がいいんでしょうか?
あー、でも、連結をばらしたわけではなくて…連結したまま整備という感じですが。

自分は、燃費が人並みによくなってエンジン音が多少なりとも静かになればそれで満足なんですがね…。
今は町乗り10km/lみたいな感じなんで。

ヘッドOHって、どこまでやるんでしょう…?
バルブ、バルブシート全交換とかですかね?

>>381
キャブレターは、連結状態でフロートとダイアフラム側を開けて、清掃しました。
パッキンの交換は…
・ダイアフラム
・メインノズル根元のパッキン
・フロートチャンバーのパッキン
・MJパッキン
・PJパッキン
・ジェットブロックパッキン
・フロートバルブパッキン
・パイロットスクリューパッキン
を交換しました。多分。記憶漏れがあるかもしれない。
ニードルは純正位置です。パイロットスクリューは1.25回転戻し。
EXUPは規定状態に調節してあります。

カムチェーンに関しては、未だに触った事が無いです。

レクチファイアレギュレーターは、元々ついていた物のままです。
対策品ではない、初期型の物だと思います。形状や型番を見る限りですが。
IGコイルは交換した事がありませんというか、触った事がありません。
コイルのカバーにガリ傷があるのが気になっています。
383774RR:2009/04/28(火) 19:26:28 ID:VUn22kU/
>>382
そこまでやって不具合が直らないならやっぱ腰上かなぁ?

ウチの3HXは34000kmで23km/lぐらいかな
クラッチがフル加速高回転で滑ってるし
ヘッドからオイル滲んでて異音がするからOHか載せ変えかな・・・

不動の3LN1からエンジンとか諸々剥いで3HXに載せ変えしたいんだけど
鍵が見当たらなくて作業できねぇ・・・・orz

早くスイングとエンジン載せ変えしたいんだけど時間がorz

別で今直してる3LN1はまだ計ってないけどレギュレーターがご臨終で充電しないorz
とりあえず部品取りからレギュ剥いで着けてみてダメならジェネレーターかorz

384774RR:2009/04/28(火) 22:23:34 ID:3D8IWRzx
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1240572418/1-100
これはFZR600と何の関係が?
385774RR:2009/04/28(火) 23:48:54 ID:WlIAh1uj
>>382
>エンジンレスポンスがアクセル低開度で悪い。
>パイロットスクリューは1.25回転戻し。

2KRのサービスマニュアルでは3回戻し
3LN3では確か3回戻し (3LN3のサービスマニュアルに記載されていない)
戻し数合っているのかな

低回転ではパイロットスクリューが重要な働きをすると思いますが・・・
386774RR:2009/04/29(水) 08:32:11 ID:qcW7f48J
>>382
パイロットスクリューは3LN3だと3回転戻し。一応SM追補版に記載されてるぞw
近くなら見に行きたいところだな。

ちなみにコイルが逝っても症状は似たようなものになるから
コイルやキャップのの抵抗値の測定とレクチはそのうち壊れるから交換でも良いかも。

タペット音に関してはオイル次第で出ることも。機関音が一番静かになったのは
あれこれ使ってMOTOREXが一番静かになった。

フラッシングするならZOILを入れるのが手っ取り早い。
漏れのは最初カタカタ言ってたがそれで静かになったから。

燃費の悪さは尋常でないからJNの段数の点検、PSの再設定。ついでに正圧取出し口の
フィルターがどうなってるか点検してみるのが良いかも。

387774RR:2009/04/29(水) 13:05:02 ID:mI7J9gbv
>>383
その燃費が羨ましいです。クラッチ滑りつつもその燃費…素晴らし過ぎます。

>>385
あまりに燃費が悪いので、絞ってみたというのが一つと、少し前に標高が高い所で走っていて、
カブリまくりだったので絞ってみたというのが一つです。
規定値に戻してみます。

>>386
今までで一番静かだったのは…ZOIL+超安物オイルだったかな。
MOTOREXの評判はよく聞くんですが、ちょっと手が出ない値段だったりしますorz
節約生活して、捻り出すかな。

コイル、キャップの抵抗値は測った事がありませんね。
どのように測るのかも分からないので、サービスマニュアルとにらめっこしてみます。

キャブに関しては、JNは純正と同じ値なんです。
PSは調整する必要がありそうですが…。
正圧取出し口のフィルターは、スポンジボロボロになっていたので、パーツクリーナーで全部吹き飛ばしました。
って、これはまずいんだろうか?

プラグがもう限界なんですが、10000km使って燃費ががた落ちっていう症状はありえるんでしょうか?
3882GH@ジャンク募集中:2009/04/29(水) 19:22:38 ID:rO4PXoW+
プラグ6万kmほど換えなかったけど燃費変わらなかったよage
389774RR:2009/04/29(水) 22:13:14 ID:qcW7f48J
>>387
標高が高いところで不調になったのならキャブのOHがうまく逝ってない可能性あり。
正圧がうまく取り入れられてない可能性アリ。
ダイヤフラム周辺の総点検してみそ。

プラグはぶん回せば減る。年式が年式だけにコイルはまだしもコードとプラグキャップは
ほぼ逝ってるから交換してみたら?

あとZOIL入れてフィルター交換はしてるよな?
390774RR:2009/04/29(水) 22:55:56 ID:mI7J9gbv
>>388
なるほど。これで、燃費の悪さがプラグ原因じゃないと分かりました。
貴重な情報です。無駄にお金を使う所でした。

もう一回キャブだな…。もう5回目くらいか…。

>>389
ひぃ…そうですか。
じゃあ、ちょっとキャブ降ろして見てみます。
高山病の原因が正圧取り込みだったとは…。
完全にバラすべきなのかな。連結とかも全部外して…。

コードとキャップは相当怪しい気がします。
雨が降って、水たまりに突っ込むと、とたんに3気筒、2気筒になるので、リークは確定かも…。

ZOIL入れた後は、フィルターを新品にしてあります。磁石付の物です。

うー…お金が足りないorz
391774RR:2009/04/29(水) 23:18:49 ID:xHJRofu0
スレ違いな気もするけど、ZOILの謳っている「金属表面の改質」って、
表面の微細な凸部分を強制的に溶かして均してるんだよな。
そんな話を聞いてから、
「微妙にとは言えエンジン内部のクリアランス増えちゃうじゃん。ピストンリングが減ったのと同じじゃね?
 短期的にはフリクションが減りそうだけど、長期的に見たらいいことなさそう。」
と思って、試すのやめた。
392774RR:2009/04/30(木) 17:34:44 ID:/JFi5zY2
純正指定オイルが安心して使えるエフェロFXで良かったと思う。
プレミアムみたいに安売りしてくれないのがちょっと残念だけど。
393774RR:2009/05/01(金) 02:51:43 ID:O7djA85B
3GM車検通しちゃったけど・・・なんか3LN3,5に乗り換えたくなった('A`)
394774RR:2009/05/01(金) 17:17:42 ID:gBV5SiVF
1WG乗りなんだがもしかして別体マスターつけるとカウルと干渉しますか?
現状ノーマルマスターでもハンドル切るとクリアランス厳しいみたいだし
誰かつけてる人います?ラジアルポンプはさらに無理みたいなんだが・・・orz
395774RR:2009/05/01(金) 17:36:45 ID:7YYMo0zh
>>394
ニッシンのラジポンを付けてます。

ハンドルバーを社外に交換するか、純正ハンドルバーに付いている場所決めのピンを外すか、
何らかの方法でハンドルバーをめいっぱい絞れるようにすれば付くよ。>ラジポン
ハンドルをめいっぱい切るとタンクカバーに指がはさまるくらいまで絞らないとダメだけど。
別体リザーバータンク取付ステーは、Nあたりプロから出てる汎用ステーを使えば解決。

セミラジアルマスタならノーマルのままでおさまるから、
ポジションにこだわるなら、その選択肢もあり。
396774RR:2009/05/01(金) 17:53:49 ID:gBV5SiVF
>>394
即レスdです

やっぱりラジポンは厳しそうですね
セミラジかノーマルの別体考えて見ます
なんせノーマルは調整ネジ目いっぱい出した位置じゃないと遊びが半端ないですorz

関係ないけど明日ヨシムラDUPLEXが来るので(*゚∀゚)=3ハフンハフンしてます
3972GH@ジャンク募集中:2009/05/03(日) 02:10:37 ID:u7ZxlWtT
gwあげ
398774RR:2009/05/04(月) 16:36:39 ID:1/56k/Rk
街乗りで8000rpmとかでシフトアップしてる分には問題ないけど、
14000rpmぐらいまで引っ張ると3速でクラッチ離すときにバイクが勝手に
半クラ合わせやってくれる...これってクラッチ板終わってますかね。
この状態のまま1000km以上走ったけど良くも悪くもならず。
26000kmの3LN1でオイルは純正。
399774RR:2009/05/05(火) 18:19:54 ID:lOZVjUQJ
>>398
クラッチボスが段付き磨耗してる。
400774RR:2009/05/05(火) 22:10:12 ID:K8vUalTs
400ゲトついでにage

明日は雨が上がったらメンテするぞ。
401774RR:2009/05/06(水) 00:39:08 ID:k/eek4uX
自分もボチボチ、3GMのエンジンオイル交換しなきゃな〜。

オイルフィルター交換するのにアンダーカウル外すのメンドクサ
402774RR:2009/05/06(水) 23:15:57 ID:27PVw9lz
>>401
カウルくらい…
うちの3LN1なんて、エキパイ外さないとオイルフィルター取れないっての。
403774RR:2009/05/07(木) 01:06:27 ID:/Mzmg3hY
俺はこの前オイル交換した

次回はフィルター交換なんだけど3HXもエキパイ外さなきゃできない?
404774RR:2009/05/07(木) 01:23:53 ID:toj5ELcQ
>>402
250は軽いからねぇ
俺も3GMだけどカウル云々よりまず整備するのに引っ張り出すのが一苦労

しかし片方カウル外せばフィルター交換出来るしラジエターずらせばプラグも交換出来る
3GMはマジ良いバイクだ・・・
405774RR:2009/05/07(木) 11:07:22 ID:gJ12vl2v
>>403
できません。

自分で交換するときはEXUPのワイヤーさえ気をつければおっけーね
406774RR:2009/05/07(木) 16:55:53 ID:/Mzmg3hY
>>405
サンクス
やはりあれしか隙間ないと無理か
内蔵式はめんどくさいのぉ
4073乗り:2009/05/07(木) 18:30:15 ID:e/DCmXHz
質問なんですが、3LN3のライトが片方切れてしまって交換したいのですが、アッパーカウルごと外さなきゃ交換できませんか?
408774RR:2009/05/07(木) 19:37:29 ID:qkE6SAq6
>>407
アッパーはずすとヘッドライトがボロン
FZRの常識ね!
409774RR:2009/05/07(木) 23:14:48 ID:nzb4iDan
>>407
カウル裏の防水カバーはずせばおk
410774RR:2009/05/08(金) 20:01:34 ID:/vP7pLNZ
>>406
3LN3以降のカートリッジフィルター仕様車は
エキパイ外さないですむ=エキパイフランジナットが逝ってる車両がおおい!!
ww
411774RR:2009/05/09(土) 10:27:42 ID:PNtDmE02
ミラーぶっ壊れたんでこれを機に社外に交換しようと思っているんだが…
ミラーってどうやって探すんだい?
どれもこれもみんなネイキッド用ばかりで…
412774RR:2009/05/09(土) 14:21:02 ID:G0H4cqoa
>>411
2つの穴ピッチが同じ車種を探してそれを取り付けたほうが安いかも。
社外だと4万円ぐらいだけど、純正だと2万円ぐらいのような。
社外だとマジカルレーシングがバリエーション色々あります。
413774RR:2009/05/09(土) 14:32:20 ID:4Ynz5vPE
換えるとしたら、もうちょっと左右の間隔があるやつにしたい。パトカーとか気付きやすいように。
自分でスペーサーつくった方が早いかな。
414774RR:2009/05/10(日) 00:15:44 ID:xyDQaecq
>>411
車種は何?

3LN3だったらTRX850のミラーがお勧め。
可倒式だからこけても壊れないよ(経験済)。
415774RR:2009/05/10(日) 11:48:53 ID:72FJqcJ/
少し幅が広くなるけどOW01のミラーがいいよ。
あ、414の言ってるミラーが白いだけだった。
416774RR:2009/05/11(月) 17:56:41 ID:/yPZrdFu
1WG乗りなんだがプラグ交換はラジエターずらさなきゃだめ?
サイドパネルはずしたが外側(1・4番)しか手が入らない
あとプラグレンチは純正の車載工具のほうがやりやすい?
車載付いてなかったから市販のレンチ買ってみたけど
サイドからしか回せないからまわしづらくて結局交換あきらめたよorz
4171WG乗り:2009/05/11(月) 19:59:25 ID:nL3Tdwy+
>>416
ラジエターを前にずらさないとダメでごんす。
ラジエター中央上部にゴムの突起があって、トップブリッジ下にはまってます。
これは両脇のボルト外して車体前部に回り込み、フロントホイールの中心にズリ下げる感じで
引き下げるとズボっとラジエターが落ちます。
あんまり勢いよくやるとホースに負担かかりますので注意。

自分は社外ソケットにロングエクステンションバー(15p位)で丁度いい感じ。
長すぎても短すぎてもやりづらいと思います。
418774RR:2009/05/12(火) 13:44:20 ID:1DZ+a8cl
>>417
亀だがレスdです
やっぱりラジエターずらさないとダメですか〜…(;´Д`)
SM読んでもサイドパネルまではずすぐらいしか読み取れなくて
いざやってみようとしたらどうあがいても内側2気筒に手が入らなかったんです
今度はずらしてやってみます(`・ω・´)
ソケットもラチェット用買って挑戦してみます
アドバイスありがトン!
419774RR:2009/05/12(火) 18:18:10 ID:wuaa9heI
奥多摩でこけてた人見てる?
無事に帰れましたか?

同じFZR乗りとして何もできなくて申し訳ない。
420774RR:2009/05/13(水) 01:39:08 ID:yy/qnMmM
奥多摩いってみたいわ
421774RR:2009/05/14(木) 09:39:11 ID:LGkivQU7
奥多摩いいな
422774RR:2009/05/15(金) 04:39:47 ID:Zw0CRFHM
おいでよ!奥多摩の森
423774RR:2009/05/15(金) 21:16:48 ID:y1w1FVJs
奥様いいよね
424774RR:2009/05/15(金) 23:30:00 ID:nDoaeydN
奥多摩良いけど、なんか最近行き飽きたかな。

オレの3GM、フロントフォークO/H中で動けない・・。
あ〜早く乗りたい。
425774RR:2009/05/16(土) 16:49:45 ID:lkclk39T
やっと、エンジン載せ換え終わったよ・・・
赤白の3LN3を奥多摩で見たら宜しく。
まずは道覚えなきゃ。
426774RR:2009/05/17(日) 07:09:08 ID:DuQ+UBuq
明日18日早朝より中部から伊豆を目指します。
御殿場→伊豆スカ→大室山→伊豆一周→土肥泊
じじぃ3GM見たらよろしく。
まずは道覚えなきゃ。
427774RR:2009/05/17(日) 18:13:39 ID:YlTyhKio
そういえば最近ジャンク募集中の人見ないね。
代理age
428774RR:2009/05/17(日) 21:36:37 ID:wfDZY0XN
この前の事故で体の方がジャンクになっちまったのかもな
4292GH@ジャンク募集中:2009/05/17(日) 23:48:17 ID:tinQazGJ
大分よくなったけど中腰体制が維持出来なくて
修理捗らず&カウル系部品揃わずで往生してます
すいませんage
430774RR:2009/05/18(月) 00:46:50 ID:iwomjKYr
3LN3用のキャリパーのシール欲しい人いる?
キャリパーの溝に入れるあのわっか。
3ln-w0047-10が2セット(たぶん1台分)
51l-w0047-11が2セット(たぶん2台分)
送るの面倒だから、奥多摩周辺まで来られる人に。

そいで、何枚か走っているところの写真とらせてください。
4312GH@ジャンク募集中:2009/05/20(水) 02:20:11 ID:294+voRn
agee
432774RR:2009/05/21(木) 18:49:33 ID:+wwoj/Ks
3LN1のHID化を試みて、早ン年…

・○ンテカ製──あまりの評判の悪さに敬遠

・輸入モンの35W──耐久性に問題アリ
  数ヶ月でバーナーが逝って、その後まもなくバラストが逝った

・SOLAM HID Mini 25W──光量不足でぜんぜん明るくない
  被視認性だけは良さそう

乗り換えたほうが早いと気づきました(´・ω・`)
433774RR:2009/05/21(木) 19:42:55 ID:M1Acj991
>乗り換えたほうが早いと気づきました(´・ω・`)
ライトユニットかバルブの台座位加工する器量がなければ乗り換えた方が良いぞマジで
434774RR:2009/05/21(木) 22:30:35 ID:qoTD3mVf
>>432
3FVのヘッドライトはH4だけどなw

漏れは3GMの片目プロジェクターを買ってHIDにしたよ。
多少高くついたが結果的には遠回りせずに済んだからな
435774RR:2009/05/21(木) 22:40:25 ID:l+TkcvA/
HID化しないといけないほど暗いかな。
436774RR:2009/05/21(木) 22:49:21 ID:A9Q9XpNY
>>435
暗いよ。3LN1も。
437774RR:2009/05/22(金) 00:52:03 ID:bb3lfFiL
暗いしバルブ特種すぎるしでいいことない
俺もHID化考えたけど夜走らないからって考えんのやめたわ
そして安くて豊富なH4化しようと思ってる今日この頃
438774RR:2009/05/22(金) 15:15:46 ID:7JFmLlP8
プロ目でも強化リレー組めばそれ程暗くないけどな
439774RR:2009/05/22(金) 17:29:48 ID:5JQXh9um
PH6Eってヤマハのしかも1部でしか使ってないもんな
今やハイワッテージどころかノーマルバルブすら用品店に置いてないよorz
4403乗り:2009/05/22(金) 18:22:07 ID:l/oycgjA
ヘッドライトの件ありがとうございます。大変遅れてしまいましたが…
ヘッドライト片目と両目じゃすこぶる違いますね!若干感動しました(笑)
あと今日14000rpmまで引っ張ったとこマフラーから白煙が(;゜□゜)14000rpmまでは初めて回しました…450000kmも走ってるためもう怖くて…
441774RR:2009/05/22(金) 20:24:35 ID:bb3lfFiL
…走りすぎだろ…

オイル上がりかオイル下がりだからその辺OH汁
4423乗り:2009/05/22(金) 21:47:31 ID:l/oycgjA
あ…間違えましたw
450000…×
45000… ○
でしたorzすいません
443774RR:2009/05/23(土) 00:26:01 ID:gp55cF0C
450000ってw

まぁ・・そうめげずに、まだまだ頑張って走ってくれ。
そういうオレの3GMも何気に40000km超えてるけど。

オレもまだまだ頑張るぜ。
4443乗り:2009/05/23(土) 00:37:16 ID:dLd4qzjU
はい。
もう20年選手のFZRもいますからねぇ、自分のFZRも来年に成人w
自分より2つも年上だ(笑)
明日、モチュールのオイル入れてみようかと思います(^_^)ワクワク
445774RR:2009/05/23(土) 01:27:53 ID:kAKAf55e
>>444
ウチのは89'3HX1で今年で21歳ですよー
37000kmでそろそろエンジンOHか載せ変えを予定してたり
446774RR:2009/05/23(土) 01:34:29 ID:7LY84hZx
FZRのエンジンって排気量にもよるのだろうけど、
ちゃんと適正なオイル管理してれば結構耐久性あるんじゃない?
むしろ点火系やキャブなどの消耗品が原因で不調になってるのが多いような気がする。
447774RR:2009/05/23(土) 05:05:12 ID:c5fDI/xW
去年のこの時期くらいに、前スレに77777km達成と書いてから早1年。
で、現在97000km弱くらい。

いくら何でも走りすぎな気がしてきた。他にやる事はなかったのかと。
448774RR:2009/05/23(土) 10:41:12 ID:7LY84hZx
>954 :774RR :2008/06/16(月) 14:40:24 ID:UyO1Ur1U
>4年半前に18000kmで乗り出した1WG、本日ようやく77777km達成。
>新車に戻るまで大事に乗り続けます。 

前々スレの人ですね。
同じ1WG乗りとして興味がありますが、大きなトラブルなどありましたか?
それと乗り方、オイル銘柄、交換頻度なども参考にしたいので教えてくれませんか?
449774RR:2009/05/23(土) 14:14:59 ID:c5fDI/xW
>>448
重大なトラブルは特にありませんでした。やはり車体もエンジンも基本的に頑丈ですね。
乗り手の整備ミスにご機嫌をお損ねあそばされることがあるくらいで。

乗り方は通勤を含めた町乗り6:峠3:長距離ツーリング1、といった比率です。
普段は中回転域を常用し、たまーに低いギアを使ってレッドゾーンまで回すような感じです。

エンジンオイルはニューテックのNC-50とNC-51を1:2の割合でブレンドし、4000kmごとに交換しています。

70000kmの時点で一度腰上OHをしていますが、
その時も特に問題は見当たらず、念のためのシム調整とピストンリング交換くらいで済んでしまいました。
4502GH@ジャンク募集中:2009/05/23(土) 19:12:20 ID:fWYzm0YZ
ageae
451774RR:2009/05/23(土) 20:07:16 ID:7LY84hZx
>>449
NUTECオイルを使用されているんですか _〆(。。)メモメモ・・
当方はエフェロFXを1,500〜3,000qの範囲で交換しながら、やっと走行28,000qになったところです。
15年前に知り合いから走行3,000qで譲り受けてこれですから、50,000q越えすら後何年かかるかわかりませんね。
ともあれ、エンジン自体の心配はしなくて良さそうなので安心しました!

今年中の新車戻し、頑張って下さい。
452774RR:2009/05/24(日) 03:12:44 ID:rSzkyCTL
僕は赤男爵のelf(*´∀`)
453774RR:2009/05/24(日) 13:02:30 ID:R+iQtI8a
>>452
ご愁傷さま。赤男爵の呪縛に捕われているんだね。
かわいそうに(笑)

オイルリザーブ切れた瞬間に退会しなさい。あんなクソオイル、入れてたら持たないよ。
カブもスクーターも何もかも全部同じオイルだよ?
454774RR:2009/05/24(日) 13:24:43 ID:+i/j7dZt
>>453
オマエ、カブやスクーター舐めすぎ。
小さいバイクは全負荷全開時間が長いから機械的には厳しいんだぞ。
455774RR:2009/05/24(日) 18:23:53 ID:bUfURtwF
ハンドル交換に挑戦中なんですが
エンドキャップが外せなくて悩んでます
8mmの六角突っ込んでみたんですがビクともしません
どなたか外し方教えてください
456774RR:2009/05/24(日) 19:10:15 ID:2EmOC3pH
たたいてみるとか。いや冗談じゃなくて。
457774RR:2009/05/24(日) 19:16:28 ID:80c7V0pG
>>455
ソケット(+インパクト)か、傷が付くけど布を噛ませてプライヤーで回す。
458774RR:2009/05/24(日) 19:20:01 ID:bUfURtwF
圧入されてるだけってことですね?
インパクトは持ってないんでブッ叩いてグリグリ回してきます
ありがとう!
459774RR:2009/05/24(日) 20:05:26 ID:bUfURtwF
圧入では無くネジ切られてました
六角挿してブッ叩いて回したら取れましたー
ありがとうございました
460774RR:2009/05/24(日) 22:59:41 ID:ohSIz9NF
ゴロワーズだけどグフと名付けた
461774RR:2009/05/25(月) 10:28:50 ID:OtWx9cMa
ZXRとかNinja見たらあの名台詞を言ってやれ
462774RR:2009/05/25(月) 15:20:23 ID:H/1w/zBG
「見事だな!しかし坊主、自分の力で勝ったのではないぞ!
そのモビルスーツの性能のおかげだということを忘れるな!」

これ?
463774RR:2009/05/25(月) 18:06:16 ID:uLhYFWiy
>>462
「ザクとは違うのだよ。ザクとは」

だなw
464774RR:2009/05/25(月) 19:16:20 ID:OtWx9cMa
>>463
正解
465774RR:2009/05/25(月) 19:24:36 ID:VhpSDw3K
>>460
(´∀`)人(´∀`)
おれもゴロワーズ乗り(1WG)
ただグフという発想は無かったわw
そういえばあの色のタッチペンほしいんだけどさすがにもう無いな・・・
近い色も無いのが身悶える
466774RR:2009/05/25(月) 23:12:14 ID:Wg3w9pxf
FZR250R(3LN)について質問です
3KN6以降は40PSに規制されてるみたいですが
3LN5以前と比べて見劣りする部分等はございますか?
その他規制前、後 で気をつけるべきことなどあればご教授よろしくお願いします

FZR250Rの購入で悩んでおります
467774RR:2009/05/26(火) 00:40:23 ID:CvhhU1Kr
>>466
バイクに何を求めるかによる。
高回転域でのパワーなのか、低回転域でのトルクなのか。

俺は規制前45馬力乗りだが、ぶっちゃけ18000回転まで回るとしても
そこまで回す事ってほとんど無い。イライラして鬱憤晴らしたい時くらい。
大体が10000回転前後だから、後期型でもよさげではある。トルクが太ってる分乗りやすいらしいって話は聞くよ。
468774RR:2009/05/26(火) 02:12:36 ID:j9pJKmJv
ありがとう!ございます!
あんまり深刻に考えなくても良さそうですね

初めて買うバイクですが長く乗りたいです!!
469774RR:2009/05/26(火) 06:01:43 ID:7DKgrT2u
>>468
おめ!
ただ古いから最初の半年はメンテしつつ慣れる感じで。
1年後にはそれなりに整備スキルが身についてる罠かもしれんがw
4702GH@ジャンク募集中:2009/05/26(火) 23:59:35 ID:1/dEPi+M
agee
471774RR:2009/05/27(水) 00:17:46 ID:iTkP2xvT
>>468
頑張って整備するよろし!
そして長く付き合ってあげてくれ。

で、話は変わるが質問いいかな。
クーラントリザーバータンクのホースは2本出ていて、一本はラジエーターへ、
もう一本はタラリと外へ垂れ下がっているわけだが…
外へ垂れ下がっているホースの意味を教えてくれないか?

友達のTZR250のリザーバータンクには、そんな物が無いんだが…。
構造が違うんかな?
472774RR:2009/05/27(水) 00:50:51 ID:ywQOwHHT
ブリーザーホース
473774RR:2009/05/27(水) 02:01:01 ID:cJYr+mgC
>>469
まだ購入決定もしていないのですが、自分でできるようになりたいですね!
1年後には整備スキルバッチリ…にならないような個体を選びたいですw

>>471
FZR250って白ゲルの社外カウルとか出てないからコケると
かなり高くつきそうでマジで怖いです
慣れるまではボロのカウルでいきたいのですが、オークション見てもアッパーも
アンダーも出てないみたいですし…

実は安い社外カウルってあったりしますか?
474774RR:2009/05/27(水) 02:07:09 ID:p1Q2ljDp
社外カウルなんて聞いたことないな
昔だったらあったのかな
まぁ少しくらいならプラリペアでバッチリさ
475774RR:2009/05/27(水) 02:20:19 ID:a3SzoPsI
昔はアルファレーシングやら色々有ったんだがな
ま、ほとんど社外のは耐久カウルなんだが
476774RR:2009/05/27(水) 15:55:49 ID:7dCSxmXE
>>471
472に同じく。
仮に沸騰した場合はタンク内に圧がかかるので
それを逃がすもの。沸騰時の吹きこぼれも円滑に逃がしてくれる。
477774RR:2009/05/27(水) 18:57:07 ID:EkxSroMq
ワンオフFRPカウルでも作ってもらえばいいじゃない
478774RR:2009/05/28(木) 11:59:34 ID:kyrvDDv1
高くつきそうで怖いですって言ってる奴にワンオフとか・・・
お前バカだろ?w
479774RR:2009/05/28(木) 12:13:48 ID:u8nrg+CR
もしコケてカウル割れでもしたら、
その時はカウル取っ払ってネイキッドにしちゃえ
480774RR:2009/05/28(木) 20:49:54 ID:lIn47BQs
ネイキッドにするくらいならまだ弾数のある気がするFZR400RRのカウル探してくる
が、サイズ的にどうなの?合うの?
481774RR:2009/05/28(木) 21:16:34 ID:Majmmcp3
今日街で400の1WG見たけどいい音してたなぁ
ついついほしくなっちゃった250海苔
482774RR:2009/05/29(金) 01:30:04 ID:25po4I9/
皆さんありがとうございます
やっぱり安く上げるのは難しそうですね。
買うのはFZR250Rだ!!!と思ってたけどもちょっと他車も考えてみます
483774RR:2009/05/29(金) 02:10:15 ID:nNzgIgYc
>>482
部品の値段云々で言ったら現行に敵わないから。
ニンジャ250でも買うと良いよ
484774RR:2009/05/29(金) 05:56:20 ID:1lG7cQwL
そうだなあ。中古も本体は安いんだけど、修理代とか部品代を考えると、
新車だったら最初の1,2年はそういう金はほとんどかからないからな。
トータルで見たら安いといってもそれほどの差は無いのかもな。
(あくまでも自分で何でも直すとか言う人じゃない場合な)

と言う事で、ヤマハさん新型FZRお願いします。
485774RR:2009/05/29(金) 07:52:42 ID:lrJPSRyI
>>480
俺も気になる2KR海苔
486774RR:2009/05/29(金) 10:52:10 ID:+xR6ghOT
俺も気になる1WG糊


そういや、昔'00R1のカウルを装着した3EN1の写真をロードライダーか何かで見たことがある。
カウルのボリュームに比べてスイングアームの貧弱さが目立って、見てて痛々しかった。
487774RR:2009/05/29(金) 11:32:29 ID:+qMhni05
既出かもしれないけど、1WGにH4付けるのに良い方法有る?
488774RR:2009/05/29(金) 11:54:31 ID:hnxgwV96
>>487
CIBIEのキットか、無理矢理接着とかで固定するかかな…
リレーユニットも付けないと光量が足らんとは思うが。

そんな俺の3EN1(1WG)はHID装着済みで車検も通った。
489774RR:2009/05/29(金) 16:17:31 ID:9YucH4Dm
長く乗ろうと言っても
金がないなりに工夫していけばどうとでもなる
新車なんて乗っても事故れば一発こけても一発
4903乗り:2009/05/29(金) 21:04:48 ID:gUBxa4Et
どうも、皆さんこんばんは。いつもお世話になっていますm(_ _)m本日頼んであったサービスマニュアルが届きましてペラペラ読んでいたんですが、エンジン系の情報などは記載されていないんですねorzまた種類があったのでしょうか?
エンジンヘッドのオイル滲みが気になりガスケット交換したくヘッドのボルトのトルクがわからなかったです汗)ちなみに追補版を購入しました。

追補版がいけなかったのでしょう?教えてください!
491774RR:2009/05/29(金) 22:21:08 ID:uGGC9PAN
エンジン型式同じだから追補版に載せなかったんじゃね
492774RR:2009/05/29(金) 23:34:44 ID:H0epHaaT
追補版は基本的に変更された箇所しか載せてない。
これはどのバイクでも同様。

基本となる原本+追補版の同時購入が理想的。
4933乗り:2009/05/30(土) 01:34:19 ID:GUl5LgRJ
お二人様ありがとうございます。
やはり追補版ではなかったんでしたね汗)

しかし原本も追補版同様にあの価格なんでしょうか?1500もしませんけど、ヤマハは安いんですかね。ホンダのSMの価格見たときはビックリしました(笑)
494774RR:2009/05/30(土) 07:02:55 ID:2+T9qdKT
>>493
悪いが5500円程する
つーか何故追補版買う前に確認しないんだと小一時間説教した(ry
4953乗り:2009/05/30(土) 11:46:21 ID:GUl5LgRJ
確認…全くの無知で確認する事もわかりませんでした…(泣)
でも追補版も持っていて悪くないようなので5500円くらいのSMさがしてみます。
お手数かけましてすいません
ありがとうございました!
早くガスケット交換したいっす
496774RR:2009/05/30(土) 16:47:35 ID:NoJvAeYl
>>495
SM ヤフオクならピンきりである、
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=FZR+%a5%b5%a1%bc%a5%d3%a5%b9%a5%de%a5%cb%a5%e5%a5%a2%a5%eb&auccat=26308&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=1
ただし、新品より高いボッタクリも多いので注意。

ワイズギアで多くの車種の新品が注文可、複刻判は表紙が初版とは異なる。
http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail_list_seek.asp
497774RR:2009/05/30(土) 17:58:57 ID:ttkc0Go+
便乗して質問なのですが
当方3LN3乗り
サービスマニュアル(2KR)と追補版(3LN3)で完璧ですか?
498774RR:2009/05/30(土) 19:21:17 ID:QHDNZyVH
>>497
エンジンの仕様が微妙に違ったり
ハーネスも車体も全然違うから普通に3LN3のを買うのをお勧めする
2KRと3HXは同じサービスマニュアルでもある程度いけるけど
3LNは流石に無理じゃないかなぁ?
499774RR:2009/05/30(土) 19:37:59 ID:ttkc0Go+
>>498
3LN3の追補版と3LN1のサービスマニュアルでいいの?
それとも3LN3のサービスマニュアルがあるの?
500774RR:2009/05/30(土) 20:00:07 ID:UuhDtjjU
FZR250シリーズは、2KRのサービスマニュアルと
後のモデルはみんな追補版だと思う。

3LN3追補版には、3LN1からの変更箇所についてしか記載されてないんじゃないかな?
501774RR:2009/05/30(土) 21:31:46 ID:ST99F5sB
長年放置されてた2KRを譲ってもらい
キャブ開けてみたらえらいことになってた。

何とかエンジンはかかったんだけど、アクセル戻しても回転数が高いままミャーンてなってる…
キャブあけなおしかなぁ…
502774RR:2009/05/31(日) 02:03:31 ID:Sc2pVo7Q
>>500
ということは、2KR〜3LN3までのをすべてそろえなきゃいけないってことですか?
503774RR:2009/05/31(日) 10:08:52 ID:ykYuQedC
>>502
スンマソン言葉足らずでしたorz

サービスデータだけあればいいなら、3LN3追補版だけでOKですよー
クリアランスやキャブ設定値、締付トルクなど全部載ってます。

そこに至る分解・組付の手順などは2KRサービスマニュアルに詳しく載ってるので
車体整備の経験がある人には要らないかも。

ちなみにウチに3LN1追補版あるけど、載ってるのは
 総説:旧モデルからの変更点について説明
 サービスデータ:諸元、締付トルク、潤滑箇所、ワイヤー取り回し、電装配線図
 点検調整:カウル脱着、EXUP調整の方法
 電装:電装系統の点検方法
だけなのだ(´・ω・`)
504774RR:2009/05/31(日) 20:44:43 ID:W5ODqViH
>>503
その3LN3追補版って商品型番的に3LN○○・・・だと思うけど
わかれば教えてほしいな。
3LN-28197-05かな?うちにあるのが型番が3LN-28197-06で
トルク類が載ってなくて困ってた。
主が持ってるやつってEXUP調整載ってるってことは3HX向けの追補のこと???
505774RR:2009/05/31(日) 20:50:19 ID:W5ODqViH
あ、トルク類がってのは
締め付けトルクの一覧が無いってことね。
506774RR:2009/06/01(月) 01:51:36 ID:Q3QnSeKR
3HX用なら3LNとは書いてないでござる
5073乗り:2009/06/01(月) 18:17:09 ID:dxMU8kAp
自分も3LN3の持ってますけど自分の知りたい締め付けトルクは乗っていませんでした。足回りのトルク値くらい?
ややこしくてよく分からないので聞いちゃいますけど
エンジン関連のトルク値が載っているのは3LN1の追補ですか?原本ですか?ほんとすんません…
508774RR:2009/06/01(月) 18:53:19 ID:yuyp0Noy
遅くなってごぬん

手元の2KR原本と3LN1追補みたけど、どちらもバッチリ載ってる…と思います。
ほぼ同じ内容のデータが載ってました。
(クランクケースとかシリンダーヘッドの締付トルク&締付順序など、いろいろ)
車体関係はフレーム変わってるから内容が違いますけど。

「3LN1に準ずる」とかの理由でデータ省略されたのかな?
まさかね…そんな不親切なことしないよね…
509774RR:2009/06/01(月) 19:36:21 ID:3CTxEhlo
3HXと3LNは実質フルモデルチェンジなんだからサービスマニュアルが別々だと思ってたんだが違うんかの?
3LN1から7までは同一だと思うが。
3HXってEXUP以外、内容的には2KRとかと変わらんし。
5103乗り:2009/06/01(月) 19:37:22 ID:dxMU8kAp
お返事ありがとうございます。てことは『3LN1サービスマニュアル追補版』を買えば共通で3LN3のエンジンの締め付けトルク関連がわかるわけですね!
すごく助かりました。ありがとうございます(^_^)
511774RR:2009/06/01(月) 21:39:28 ID:nUu0pDwU
>>509
ttp://www.atelier-nii.com/garage/bike/fzrdata/250.html
意外に変更点多いんで
3HXは2KRのSM+追補で
3LNは3LNでSM作ってくれると思ってた
512504:2009/06/01(月) 22:06:20 ID:DpdfCFBw
>>508
情報dクス。
とりあえずパーツリストに載ってるやつ
全部買ってみたらわかるかな。3LN-28197-05をとりあえず買ってみるか。
一応3LN型に必要なのは各車2KR・3HX追補に
3LN1型は +3LN-28197-05、3型・5型は 3LN1分+3LN-28197-06、
6型は 1型+3・5型+3LN-28179-07となっていた。
じぶんの持ってる3LN-28179-06は主にプロジェクター化の差分の希ガス。
3LN-28179-05買ったら全部載ってるのかな・・・
513774RR:2009/06/02(火) 02:23:16 ID:q72DsBl4
過去に3LN3に乗っていた俺様が通りますよ。

3HX-28197-05と3LN-28197-05にゃ締め付けトルクが載っていました。
3LN-28197-06には載っていませんでした。

ところで、3乗りさんはSMをどれ一つももっていないの?
セットであげるよ。
514774RR:2009/06/02(火) 02:26:39 ID:xnZ2WIyp
>>513
不動車を譲ってもらってバイクドシロートの私にください
515774RR:2009/06/02(火) 06:52:18 ID:Ex8ABiyW
>>514
じゃあ3000円って所で
516774RR:2009/06/02(火) 08:04:36 ID:fBJXKvxh
2KRの純正ドリブンスプロケ、メーカー在庫残り1だとさ
5173乗り:2009/06/02(火) 11:55:32 ID:Yza5sxrX
>>518さん
SMは3LN3の追補版しか持っていません、あとパーツリスト…
恐らく自分のは3LN-28197-06なんですかね?

そのお話本当ですか?
是非譲って欲しいですm(_ _)m

どどどうすればいいですか?汗
518774RR:2009/06/02(火) 12:00:00 ID:DoDmtn9V
そんな私が518ヽ(・∀・)ノ
519774RR:2009/06/02(火) 13:16:18 ID:byCXAzI6
なんというあげ役/(^o^)\
5203乗り:2009/06/02(火) 14:43:41 ID:Yza5sxrX
>>518ではなく
>>513でしたorz
521518:2009/06/02(火) 19:30:14 ID:q72DsBl4
>>517 3乗りさん
あら?学生さん?
ボロでよければ2KRも出てきたので一緒に。

捨てアドさらして下さい。
522513:2009/06/02(火) 19:30:46 ID:q72DsBl4
間違えた。
518じゃなくて513です。
523774RR:2009/06/02(火) 21:45:50 ID:ix7UQs9F
>>513
そうなんだ。じゃあ05分を買うとしよう。情報d。
524774RR:2009/06/02(火) 21:57:56 ID:M7SyWy41
FZRには、3がらみの機種がたくさんある。今は判ったけど。
250cc 3HX、3LN
400cc 3EN、3TJ
500cc 3HJ
600cc 3HH
750cc 3CS、3FV
1000cc 3LK、3LG、3LH
5253乗り:2009/06/02(火) 22:28:20 ID:Yza5sxrX
>>521
まだまだ青二才っす汗


では捨てアドにてお返事お待ちしてます!
526774RR:2009/06/03(水) 22:00:57 ID:FvIDhpN2
3HXにR1-Z(3XC)のリアホイールってポンで付く?
527774RR:2009/06/04(木) 03:00:49 ID:9p4hD9us
>>526
R1-Zなら、うちの子が付いてる
140入れるとチェーンカバーに干渉するっぽいから
そっちに加工が必要
528774RR:2009/06/04(木) 11:03:02 ID:HCLtMdSh
3LNのFブレーキパッドの選択肢が少ないんだけど、みなさんどうしてますか?
TZR(3MAとか3XV)のキャリパーとは見た目同じ感じなんだけど、パッドの互換性はないのかな?
評判のいいジクーやメタリカを入れてみたいっす。

>>526
2KRにポンでつけてますよ。
リアディスクも同じ。
529774RR:2009/06/04(木) 12:22:11 ID:9p4hD9us
3LNのFキャリパーOHしてて気が付いたんだけど
2KRのリアキャリパーと取り付けピッチが一緒なんだね


これは2KRのリアを4POT化フラグかっ!
530774RR:2009/06/04(木) 16:27:42 ID:UBl8JEQt
>>526
まさに今俺がやってるけどリム幅以外同じだからポン
531526:2009/06/04(木) 18:26:16 ID:6/mnaeAs
thx!
ちょっくらオク漁ってみる。
5322GH@ジャンク募集中:2009/06/04(木) 22:14:53 ID:YMn0Z0+H
保守あげげ
533774RR:2009/06/05(金) 00:46:41 ID:TE93sov/
>>528
べスラのカタログに寸法図があるぜ
534528:2009/06/05(金) 10:40:45 ID:AOoIVU1G
>>533
おおっありがとう、こんなのあったのね。
ピンのサイズと横幅が微妙に違うのか・・・
535774RR:2009/06/05(金) 15:18:43 ID:6WLDudOK
うちは昔からフェロードのパッドです。

ディスクがピカピカになります。

536774RR:2009/06/05(金) 22:50:46 ID:xk02e0x5
400RR 3TJのノーマル、SP、ホイールはカラーが違うだけなんだろうか?
ノーマルとSPは品番が違うけど、同じ物を後付けカラーで差別してると思ってた。
流用してみたい。
537774RR:2009/06/05(金) 23:41:19 ID:mPyZQdDW
>>528
3LNのキャリパーと3TJや3MA(3XVも同じ)キャリパーはピストン径も違う。
ブレンボのキャリパーを装着するほうが幸せになれると思うけどねw

>>529
4ポッドよりもマジェのフロントキャリパーつけたほうが効いたよw
マジェならパッド選べるしね。

>>536
よく覚えてないけどSPは圧入カラーになってるとかオチはない?
5382GH@ジャンク募集中:2009/06/06(土) 18:12:36 ID:upV+Z+xb
保守
539774RR:2009/06/06(土) 21:19:38 ID:BhibhKka
確かに3TJのspリヤは圧入っぽい、フロントは同じっぽい。
スイングアームごと全部違うのかも。
540774RR:2009/06/07(日) 21:44:31 ID:dnNWpQHn
ほし
541774RR:2009/06/08(月) 15:39:42 ID:gzV9lPtf
542774RR:2009/06/08(月) 18:47:35 ID:kRL59zpK


543774RR:2009/06/09(火) 21:23:10 ID:dWQO8XCn
>>540-542
カレーが食いたくなったw
544774RR:2009/06/11(木) 00:54:07 ID:0XxIYKzH
油あげ
545774RR:2009/06/11(木) 19:42:31 ID:urha6cML
きつねどん兵衛。
546774RR:2009/06/12(金) 00:26:14 ID:SbIqu8XV
テスト
5472GH@ジャンク募集中:2009/06/12(金) 00:42:41 ID:qP8QcuQj
あげげ
548774RR:2009/06/12(金) 04:32:58 ID:0DYFRMYV
3LN7を見つけてローンで衝動買い。記念パピコ。
7はあんまり見かけませんね。
549774RR:2009/06/13(土) 21:57:32 ID:jkDVqT01
ようやくnamidame鯖復活したみたいだな。

今日は久々に3GMに乗った。
天気が不順で帰宅途中思いっきり雨に降られちまったぜ・・。

ボチボチ洗車してやらないとなぁ。
550774RR:2009/06/14(日) 19:04:50 ID:rRKdLLTS
さて、明日からレストアすっか。
551774RR:2009/06/14(日) 22:08:44 ID:PSMMM3xC
スレも読まずにいきなり質問ですまんが
下の動画の無謀くんが乗っているFZRは何年式かわかる人いるかい?

ttp://www.youtube.com/watch?v=o4pL7FObqds&feature=related

調べてはみたんだがこのカラーリングの物が見つからない・・・。
552774RR:2009/06/14(日) 22:46:00 ID:rRKdLLTS
フレームで2KRと3HXに絞られて、エキパイ見てEXUP機構が見当たらないから2KRかと。
553774RR:2009/06/14(日) 22:49:07 ID:AMLA4Ksc
1987年式の2KRだと思う。
カラーリングについては、標準のものではなくリペイントされていて、調べても見つからないと思う。
554774RR:2009/06/14(日) 22:55:20 ID:PSMMM3xC
>>552
おお素晴らしい!
ずっと気になっていたのでもやもやが取れたようでスッキリしますた。

ありがとう!

>>553
なるほど〜、どうりで見つからないわけだね。
ともかくありがとう!

よーしパパ、カウルが紛失状態でどうにもならない子を発掘して
無謀君レプリカー作るぞー!
555774RR:2009/06/15(月) 00:01:07 ID:NM/kaKod
3週間くらいエンジンかけてなかったらかからなくなってた
死にたい
556774RR:2009/06/15(月) 00:22:26 ID:2KPAoDYB
イ`
557774RR:2009/06/15(月) 19:16:52 ID:D+nAl6PR
キャブのネジ舐めたぁぁぁぁぁ!
558774RR:2009/06/15(月) 19:36:33 ID:bcTvvqCI
俺はカウル割っちまったぁぁぁぁ
559774RR:2009/06/15(月) 21:01:14 ID:vQTetChG
左右どちらもミラーの根元が割れてるんだけど
みんなももちろん割れてるよね?
560774RR:2009/06/15(月) 22:02:29 ID:BZIHsR5W
FZR250R(3LN)について質問です。
今日バイクの掃除をしていたらライト内に大量の虫の死骸があるのに気づきました↓
この場合のいい掃除方法ってあります?
561774RR:2009/06/16(火) 06:29:20 ID:7w3eWhKV
>>560
耐えるw
562774RR:2009/06/16(火) 09:21:08 ID:2ZFE/1i0
>>561
清掃不能ってことですか?なんてこった…
563774RR:2009/06/16(火) 09:49:10 ID:AD21rfl1
エアーで吹き飛ばしたら綺麗になった!
564774RR:2009/06/16(火) 12:06:45 ID:2ZFE/1i0
>>563
エアーは試しましたが無理…
自然消滅を待ちます。。。。
565774RR:2009/06/16(火) 12:26:26 ID:wck/IZon
>>564
蜘蛛とか入れると良いよ
566774RR:2009/06/16(火) 15:14:06 ID:HyHSubEQ
この場合、単体にして無水アルコール洗浄じゃなかったっけな。


と、それよりも今年の8耐エントリーリスト酷いな(^ω^)
567774RR:2009/06/16(火) 15:33:19 ID:2ZFE/1i0
>>565
むしろ蜘蛛が死んでますww
>>566
やっぱそうなりますか…今週末にばらします/(^o^)\
568774RR:2009/06/16(火) 19:25:23 ID:dXntue4L
すいません。質問させてください。
現在3HXに乗ってるんですがなんだか調子が悪くて困ってます。
現状としてはエアクリーナーが装着されてるとエンジンが掛かりません・・・。
エアークリーナなしだと10000回転ぐらいしか回りません。
少し前に焼きついたみたいでシリンダーに縦傷が入ってます。(代わりのシリンダーは入手済み)
圧縮も規定値が1気筒のみで2つが規定値よりも少し下(7.0と7.1だった気がします。)
最後の1気筒が最後の1気筒は完全に死んでる見たいで圧縮が4.0しかありません。
キャブレターOH済み、バルブの擦り合わせを終えました。
今はピストンリング、シリンダーガスケットの入荷待ちなのですがこれで治りますでしょうか?
シムの調整も行いたいのですが現存のシムが削れてて番号が確認できません。(マイクロスケールもありません。)
どなたかご教授お願いします。
569774RR:2009/06/17(水) 20:10:36 ID:8ur3tgAY
>>568
そんだけやれば十分直ると思うよ
570774RR:2009/06/17(水) 21:14:56 ID:oHGcceXp
3GMなんだけど、スピードメータが動かない。
メータギアをとっかえても動かない。
ケーブルでもないみたい。

原因なんだろ?
571774RR:2009/06/17(水) 21:39:15 ID:vuXExHME
>>570
ひょっとしたら、
スピードメーター側取り付け部分のケーブル差し込む部分の不具合か、
(留めてある2本のビスを外すとウォームギヤとピニオンギヤがある箇所)
もしくは・・・メーター本体が壊れたか不具合の可能性もあるかもね。

オレもつい最近経験した事なんだけど、
やっぱり、スピードメーターの動きがおかしくなって(針が大きくブルブル震える症状)、
内部のドラムが渋くなってるのかと思い、
軽くスプレーグリスを吹いたけど直るのは一時的、良くなったと思ったら又同じ症状。

最初は原因不明だったけど、
どうもスピードメーター内部に使われてる磁力で回転するドラム、中の磁石が駄目になってた感じ。
修理に出すのも面倒、修理代金も結構取られそうだったんで、
結局・・純正新品メーターに交換しちゃったよ。
おかげで動きは普通になったけど、走行距離だけ新車状態になってしまいましたorz

そんなわけで、一度メーター本体後ろ側にあるギヤ内部の点検と、
メーターケースをバラして内部の回転ドラムの状態も見た方が良いかもね。
最悪・・2万円がメーターの為だけに飛びますw
まぁ、なるべくなら専門業者に修理を依頼した方がいいのかもしれないけど。
572774RR:2009/06/17(水) 22:58:13 ID:4Mhv6Pgc
>>571
あっ、その速度計がハネるの俺の2LMもなったわw
買った直後だったのでYSPもって行ったらいつの間にか直してくれてた。
整備士の人がメーターバラしてた。

代わりにXJRかなにかのメーターポンで付けて過ごしたっけ

懐かしいのでかきこ
573774RR:2009/06/18(木) 18:15:49 ID:kNzvhiGu
ライトユニット内虫だらけでワラタ
5742GH@ジャンク募集中:2009/06/18(木) 23:00:03 ID:UuLgs67D
agere
575774RR:2009/06/18(木) 23:22:52 ID:ztSInRDc
バイクパーツショップに行っても、何故かカウリング用の社外ミラーって置いてないよね…。
ネイキッド用のミラーをカウリング用に変換するアダプターとかあったらいいのに。

純正飽きたぽwww
576774RR:2009/06/19(金) 00:47:40 ID:3TgVPFtr
>>575
ナポレオンのミラーでもつけとけ
577774RR:2009/06/19(金) 17:57:22 ID:+RuS1naT
おれは昔マジカルRのカウルにジャガーミラー付けてたなw
578774RR:2009/06/20(土) 00:35:40 ID:fCLqGBYQ
ミラーと言えばヴィタローニだろ
5792GH@ジャンク募集中:2009/06/21(日) 15:07:53 ID:WimUYZrJ
ジャンケンミラーあげ
580774RR:2009/06/21(日) 19:06:57 ID:2/SmYLc0
2KRと3HXのフロントフォークって一緒だよね?
2KRのサービスマニュアルの品番で、オイルシールとメタル注文しようかと思うんだけど。
581774RR:2009/06/21(日) 19:50:53 ID:+lRavi3+
まったく同じものでござる
582774RR:2009/06/21(日) 20:12:20 ID:2/SmYLc0
thx!
もう一つ、誰か3HXのエンジンヘッドカバーのガスケットの品番教えてくれないか?
IEでもoperaでもヤマハの部品検索が見られないんだ……
583774RR:2009/06/21(日) 23:04:01 ID:sySwNhz8
部品番号:1HX-11193-00
部品名:ガスケツト, ヘツドカバー 1
小売価格: 3,087
使用個数: 1
在庫状況: あり

って出てきたよ。
オレもさっき、ヤマハの部品検索サイトへ飛ぼうとしたらページ表示が出来なかったな。
何だったんだろう?
584774RR:2009/06/22(月) 00:03:26 ID:vU0gKx4u
>>583
thx!
実は一度も見れた事が無い……
車種選択まで行くんだが、そこから部位選択が開けないんだ。
セキュリティ設定が悪いのかな?
585774RR:2009/06/22(月) 00:09:14 ID:j1w3XMRU
FireFoxだと開けなかった
IEだと開けた
586774RR:2009/06/22(月) 01:41:02 ID:2qcHIk2L
>>584
java
587774RR:2009/06/22(月) 07:27:34 ID:29TH1I3c
588774RR:2009/06/22(月) 08:59:01 ID:AdCt3Uiw
くそ、携帯じゃ見れない…
589774RR:2009/06/22(月) 10:57:24 ID:iv1tG7cc
別リンクからだとPCからも見れなかったな。
日本からのアクセスは規制されてたから。
バイク整備学校の簡単な構造解説で60分教材。
250、3HXかな。
まあ、言ってることはわからんが、何となく意味はわかる。
590774RR:2009/06/22(月) 18:15:23 ID:HMx0Knoi
フォークのオイルシール欠品……
他車種のシール、流用できない?
591774RR:2009/06/22(月) 18:19:39 ID:U0AMbxsq
>>590の車種が不明だから流用についてはわからんが、
アリートあたりから径の合うやつ、出てない?
あるかどうか未確認だけど。
592774RR:2009/06/22(月) 18:29:10 ID:HMx0Knoi
>>591
>>580の者です。
探してみまっす!
593774RR:2009/06/23(火) 05:58:21 ID:1/TPf4pz
FZ250でHONDAのRS125Rのオイルシールが使えるとの情報が
ttp://homepage1.nifty.com/issey-y/FZ250-20.htm
594774RR:2009/06/23(火) 11:55:06 ID:1GEB0lMN
>>587
誰か吹き替えてくれorz
全く意味がわからん。

まぁ、中見たことないので、見られるってのは面白いけども。
595774RR:2009/06/24(水) 18:20:27 ID:YzlTJBfh
やっとキャブ組みあがったぜ。
バッテリー死んでるから起動できないけど。
さぁ、あとはフォークのみだ。
596774RR:2009/06/25(木) 18:08:22 ID:232aWy16
このたび3LN1を手放して乗り換えますた
FZRちゃん今までありがとう。・゚・(つД`)・゚・。
あのエキゾーストの音は忘れないよ・・・

つうか今はその音が恋しくてしょうがないw
そのうち戻ってくるかも
597774RR:2009/06/25(木) 18:14:49 ID:PpwGeCOy
>>595
レストアガンバ。

だが、キャブ、フォークとかある程度組んで、動いた〜!ってなってからが勝負だ。
走り始めると色んなトコが気になりはじめるw

ちょっと聞きたい事が…
3LN1に3LN3のスイッチを付けようとしてるんだが…
3LN3の配線図が無くてな。

右スイッチは容易に見つかったんだが、左集中スイッチが全くわからず…。

テスターで計ったら
黄と赤黄を繋ぐとHIGH
緑と赤黄を繋ぐとLO
黒黄と青黄を繋ぐとクラッチスイッチ

青のケーブルと、黒のケーブルと、茶白のケーブルが意味不明。

多分慣例的に濃緑と濃茶はウィンカーだろうと判断してるんだけども…。
多分青はハイビームインジゲーター周りって感じ?
じゃあ、黒と茶白は?途中から出てるホーンの配線は黒白と黒だったりするし…。

誰かヘルプ下さいorz
598774RR:2009/06/25(木) 23:40:40 ID:NIEpfahS
10万km目前で事故って廃車orz
乗り手が怪我ひとつしてないってのに、何でお前だけ先に逝っちまうんだよ。ちくしょうめ。

やるせないので次もまたFZRに乗ります。
5992GH@ジャンク募集中:2009/06/26(金) 00:10:40 ID:yb4GBhRN
あげげ
600774RR:2009/06/26(金) 01:43:45 ID:eGaHi48c
>>598
おいおい、大丈夫か?
またFZR乗ってくれ。事故処理大変そうだけど頑張れよ。
今度は新車戻しの勢いでガンバレ。
601774RR:2009/06/26(金) 07:02:01 ID:vhGwvBRF
>>597
3LN3だと

左ハンドルのスイッチ
ライト(HI/LOW)
LOW緑 青・黒 HI緑 青・黒

ライト(オンオフ)
青 赤・黄 青・黒

パッシング
赤・黄 黄

ウインカー
L濃茶 茶色・白 R濃緑 茶色・白(いずれも後者がN)

ホーン
桃 黒


602774RR:2009/06/26(金) 07:25:18 ID:vhGwvBRF
べ、べつに597のためじゃないからね!

3LN1と3で、上のハンドルスイッチの配線色は同一。

3LN1だとハンドルスイッチのハーネスにクラッチスイッチがついているが、
3LN3には別のハーネスからでている。これも同色。

たぶん
青 ライトオンと連動して、メーターランプやら、テールランプやら点灯
黒 ざっとみてみると、マイナス(アースではない)が濃厚
茶白 行き先はウインカーリレー
こいでに 濃緑と濃茶はウインカーインジゲータにつながっている

黒白はだ・・・・見つけられなかったよ。
597よ捨てアドをさらしてくれれば、帰ってきたらメールします。
603774RR:2009/06/26(金) 17:10:59 ID:eGaHi48c
>>602
捨てアドはこれです。お願いします。
604774RR:2009/06/26(金) 22:48:44 ID:apyAuyD3
とりあえずエンジンはかかるけど色々とガタがきてるFZRを売ってもらい
今日バイク屋に持っていったらとりあえず15万あればなんとかなるといわれた
まぁいいと思って出してきた
605774RR:2009/06/27(土) 00:52:19 ID:u1NFYGf0
>>604
よう6年前の俺
まあいいか、で付き合い始めて、長い縁になるのがFZRだ。大事にしてやってくれ。
606774RR:2009/06/27(土) 11:06:23 ID:KAxxt8ow
しかしだんだん純正パーツが欠品していくという……
欠品パーツのテンプレか、まとめサイト欲しいね。
流用可能部品情報とかも。

既にあったらごめんよ。
607774RR:2009/06/27(土) 15:04:03 ID:E8Y44oBm
>>606
オーナークラブ
608774RR:2009/06/27(土) 20:40:38 ID:S2qARUfV
609774RR:2009/06/28(日) 14:39:58 ID:6Q8gK5L9
250なら流用部品多いな
610598:2009/06/29(月) 13:42:47 ID:Bj8xdSSd
>>600
事故処理は無事に完了しました。ご心配おかけいたしました。

あとは次の車両に移植すべく、使えるパーツをもいでおくのみなんですが、

以下のパーツが欲しいという方、いらっしゃいますか?
・1WG用OVERレース管 傷・へこみ多数
・1WG用シングルシートカバー(赤/白) 割れ欠けなし それなりの程度
・1WG用アンダーカウル右側(赤/白)
 割れ欠けなし それなりの程度
いなければオクにでも出品してしまおうかと。

ちなみに、次期マシンは青白の2LMに決定しました。
611774RR:2009/06/29(月) 22:22:41 ID:9ODZuTPm
>>610
おー、FZR750すか。
大事に乗ってあげてくださいな。

うちの子3LNだから、パーツは貰えないや…。
うーん、残念。
612774RR:2009/06/30(火) 20:25:23 ID:aJ7/Eps4
最近、ハンドルのスペーサーが無い事に気がついた。
613774RR:2009/06/30(火) 23:13:57 ID:F9QER56b
age
6142GH@ジャンク募集中:2009/07/01(水) 00:43:40 ID:E03WAoxC
AFEE
615774RR:2009/07/01(水) 01:26:57 ID:vZOhVX4F
>>612
前のオーナーあたりが前傾にしたくて外したんだろうね
ほとんど峠メインだけどツーリングにも使う俺は怖くて外せないわ
616774RR:2009/07/01(水) 17:59:57 ID:AhwLIL5Z
>>615
ところがどっこい、トップブリッジとハンドルの間はきっちりスペーサー分開いてたのさ。
組み付け忘れでもあんなデカイ部品残ったら気付くだろうし……
617774RR:2009/07/01(水) 22:29:41 ID:avxGNTWM
>>616
フロントおしゃかって、入れ替えたのかも。
ヤフオクで仕入れたはいいが、スペーサーが無かった

→なら、無くてもいいんじゃねwww乗れるしwww

という発想。
618774RR:2009/07/02(木) 19:16:10 ID:2nQmCPEN
本格的にフォークのオイルシールが外れなくなりそうだ。
バイク屋にも「2日間頑張ったけど無理だった」って言われたぜw
何かいい外し方無いかな?
過去にジャッキで圧はかけてみたけどダメだった……
619774RR:2009/07/02(木) 20:39:42 ID:+v4Q/lvf
外れないことなんてあるんだね。
オイルで温めてもダメかね、100℃くらいで。
おそらく有効だと思うけど。
620774RR:2009/07/02(木) 20:56:29 ID:2nQmCPEN
アウターとシールの隙間にCRCはしみ込むんだけど、ビクともしないんだよなぁ。
熱湯は考えてたけど、やっぱ油の方が良いのかな?
621774RR:2009/07/04(土) 03:06:16 ID:5ldGB+Nd
フレームの錆が……
622774RR:2009/07/04(土) 03:23:21 ID:hSIRpvVh
3LNに乗ってるヤシ、発進時の回転数いくつよ?
EXUPあるくせに低速トルク無さすぎね?
俺、6000くらいじゃないとスムーズにいかないんだけど…( ´・ω・)
623774RR:2009/07/04(土) 06:44:16 ID:+Mxk6JTu
>>622
それはお前のFZRが壊れてるか腕がヘボいのかの二択
624774RR:2009/07/04(土) 08:15:11 ID:e+k7SUSA
オイルシール・・?

リューターでブチ切っちまえばいいじゃないか
ホムセンで刃先一個2000円くらいだったはず。
625774RR:2009/07/04(土) 10:28:26 ID:vwQimwKd
>>622
3LN1乗ってた頃だが、3000rpm以下でも発進は出来たぞ
すぱこん付けててうるさかったから家のそばではそんな発進だった。

そんな今は3EN1。
トルクはあるかもしれないが下の同調がイマイチで、時々ストールする…( ´・ω・)
626774RR:2009/07/04(土) 10:33:34 ID:LoEmFEdt
街中で水温上がるとアイドリング下がっていってエンストする我が愛機よりマシ
627774RR:2009/07/04(土) 15:37:26 ID:S4PvkcOP
>>622
1気筒しんでいるとそんな感じ。

6000も回すって、ガラガラじゃない限りしないし、
ドリーム50ですら、3000も回せば、発進できるし。
628774RR:2009/07/04(土) 15:56:01 ID:YsXvXYc3
>>622
自分のは3LN3だけど、走行時5000以下はさすがにトルクが薄いと思うが、
発進に関してはアイドリング+αで十分。
以外に乗りやすくて逆に驚いている。
629774RR:2009/07/04(土) 17:21:37 ID:hSIRpvVh
だよなぁ…俺のもたまに信号待ちでストールするし、どっかおかしいんだよな( ´・ω・)
630774RR:2009/07/04(土) 18:58:56 ID:AmAy9iT7
その発進が、どんな発進かによるよな。

アイドリングちょい上で、ドカンッ!って来るような、もうあっちゅー間に80近く出ちゃうような感じか
それとも、アイドリングちょい上で、車と同じくらいの加速なのか…
はたまた、アイドリングちょい上で、もう、ナメクジはってんのかよ!って思うくらいのノロノロ加速なのか…

俺のは、4000〜6000くらい回せば、普通に交通の流れはリードできるけどな。

まぁ、アイドリング付近で1気筒死んでるような挙動を見せてはいるが…
631774RR:2009/07/04(土) 21:25:35 ID:jyutwngM
うちの子3LN5だけど、ブロツクジェットアセンブリのO−リング(3LN-14147-00)を交換したら
交換前4,000rpmでつないだら軽にも抜かされる程だったのが、3,000rpmでも普通にリードできるようになった。
走っている時も、5速3,000rpmでそれなりに(車の流れについていける程度)加速するようになった。

ついでにEXUPを少し開け気味にセットしているので、低速トルクを犠牲にしていたりする・・・
問題は油面の調整をどうしたらいいものか・・・
夏場、エンジンを切るとかかりずらいんだ・・・
6322GH@ジャンク募集中:2009/07/04(土) 21:57:14 ID:0LGVoopM
あげ
633774RR:2009/07/04(土) 21:59:44 ID:0tRHgLLb
>>622
それ絶対壊れてるだろw
気筒の生死とかEXUPの生死とか
キャブ調整とかいろいろチェックした方がいいだろ。
がんばればアイドリングで発進とかできるから。
まあ通常は3000くらい。
634774RR:2009/07/05(日) 22:01:54 ID:9QqOMwoC
梅雨明けまでには走りたいなぁ。
6352GH@ジャンク募集中:2009/07/06(月) 23:32:38 ID:beWmUC8S
age
636774RR:2009/07/07(火) 04:26:06 ID:eOobUMLd
3LN1のアンダーカウル、テールカウル、フロントフォーク、フロントホイール
リアキャリパー、リアブレーキマスター、シートレール、シート前後、ハンドルスイッチ
テールランプ、リアフェンダー

この辺、需要ある?
あるなら、格安で譲ります。

捨てアド晒してるんで、欲しい方連絡下さい。
637774RR:2009/07/07(火) 07:01:32 ID:ulfsJYH6

激安部品取り中古キャブを買えば。
新品パーツが手に入るなら良いけど。、
ノーマルが良いし、変な泥沼セッティングなんて無いわけだし
簡単で調整しようもない、交換すれば、ほぼ絶好調じゃないの?
燃費モ良くなるし、
俺は2個をたまにローテーション交換してる。
1年間絶好調はキープできないよな。
割れやすいインシュレーターを痛めないように気をつけないとね。
638774RR:2009/07/07(火) 10:34:12 ID:qC6FZfgy
>>636
3LN3なんだが
はまれば欲しいな
639774RR:2009/07/07(火) 14:54:28 ID:R/+EJnK1
フロントまわり2KRに移植したいからほしいけど
38Φなんだよね、3LN
640774RR:2009/07/07(火) 22:08:43 ID:eOobUMLd
>>638
スイッチ回り以外は、3LN3への流用可能です。
アンダーカウルにかんしては、インナーパネルのステーが無い以外は共通です。

>>639
38Φですね。ステムごと交換となるようです。
ステムはもう譲っちゃって無いんですけどね…。
641774RR:2009/07/08(水) 02:25:12 ID:tk2Wp1gQ
>>640
何か切ったり削ったり穴空けたりする必要あるかな??アンダー
642774RR:2009/07/08(水) 02:25:55 ID:tk2Wp1gQ
あぁ、あとテールも欲しいな
643774RR:2009/07/08(水) 09:54:17 ID:InWJWKzl
メールで話せよ。3LNなんてどうでもいいわ
644774RR:2009/07/08(水) 11:02:45 ID:624uCu+X
じゃあ君はどの型の話をしてほしいんだ!!!!!!111
645774RR:2009/07/08(水) 11:59:45 ID:InWJWKzl
もうしわけ。3LNの話は全然OKだが、連レスでテールだのアンダーだの
うるせーじゃん。捨アド曝してるのになんでメールしねぇんだよって話
646636:2009/07/08(水) 16:06:40 ID:wP5Igcw/
ご迷惑をおかけしたようで、申し訳ありません。

欲しい方、メールを頂けると有難いです。
流用情報等についても、ある程度は把握しているつもりなので、お答えできる範囲で
お答え致します。お値段についてもご相談にて決めさせていただきます。

まずは、メールで。
売買契約成立したら、スレでこちらが報告しますので。
647774RR:2009/07/08(水) 19:00:44 ID:SlHI2fl0
>>646
報告するくらいならオクにだせよ。
値段決めてるなら尚更だ
648774RR:2009/07/08(水) 19:41:56 ID:7PZC+fC2
>>636
スレ汚して商売繁盛乙www
649636:2009/07/08(水) 20:41:46 ID:wP5Igcw/
ですね、そうします。
ご迷惑おかけしたようで、申し訳ありませんでした。
申し訳ありませんが、全てオークションへさばきます。

スレ汚し失礼致しました。

メールくれた方々、申し訳ありませんが、お話は無しとさせていただきます。
申し訳ありませんでした。
650774RR:2009/07/08(水) 22:34:49 ID:dv4yUo72
どなたか教えてください。FZR250(3HX1)を再組立中なのですが、
電装ハーネスコネクタに余りが出てしまい、とても不安で先に進めません。

パーツリストからは確認できず、サービスマニュアルは手に入れられていません。
場所は、バッテリーの後ろあたりでファンヒューズボックスとハーネスの
同じ場所から出ている 赤と薄茶色の電線二本のメスコネクタです。

コネクタの届く範囲(10センチ位)の電装は接続済みで、何かほかに電装部品が
あったのか注意してばらしたのですが、いまとなっては不明です。

ここに書き込むべきか否か悩んだ末、もうここしかないと書き込みしました。
よろしくお願いします。
651774RR:2009/07/08(水) 23:41:42 ID:rBXgDDNS
ヤフオクに出てるブレーキパッドで「WOLFF」ってのを使ったことある人はいませんか?
652774RR:2009/07/08(水) 23:49:22 ID:624uCu+X
>>650
同じ3HX乗りとして今からバラして確認してあげたい
って思ったが雨で無理なんだ
だから予想だけどジェネレータとの配線では?
653774RR:2009/07/09(木) 00:53:40 ID:tSATg6Rr
安サービスマニュアルって売ってるんじゃないの?
オクとかでも、その他色々で。
ttp://www.webike.net/sd/24903/
今後も数値もわからずどうやって組み立てチェックする気だ。


654774RR:2009/07/09(木) 01:10:40 ID:tSATg6Rr
400のマニュアルpdfだけどだいたい同じじゃない
ttp://fzr250.com/viewtopic.php?t=327


655774RR:2009/07/09(木) 01:15:09 ID:SKvpU29H
>>650
「fzr250 赤 茶 コネクタ」でググってみた。
【一部のみ抜粋】

387 名前:ネスカフェアメリカーナ :04/05/21 21:26 ID:l7UNfqN3
すんませんレストア中に疑問がでたので質問します。
FZR250の3HXなんですけど
シート下のバッテリースペースありますよね。
そこのメインハーネスから出てる茶と赤の線の先に2極カプラーがあるんですけど
今フリーになってるんです。そこには本来何がついてるんでしょうか?
ご存知の方おながいします。

391 名前:774RR :04/05/22 00:30 ID:JFIDczmH
あれをさわっちやイカン!
だってあのカプラは天使の寝る部屋だもの・・・プゲラチョw
多分余っただけで必要なら使いなさいよ!ってぐらい
の存在だすよ

392 名前:3HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/05/22 01:21 ID:+6J1Pac9
>>391
そうだったのか! 有り難う。偉い人!
これからも、静かに寝かせておきます。
656774RR:2009/07/09(木) 07:59:02 ID:ncwZk58+
>650です。みんなありがとう、これで安心して仕事に
いけます。同じ車両を見つけて、どこかに停車してくれないか
車で追跡、なんか勘違いされてピューンんとおいて行かれたりしてました。

>655の様な検索方法も有ったのかと、感動しました。

皆に応援されているようで、こんなうれしかったの久しぶりです。
ありがとう。
657774RR:2009/07/09(木) 09:15:20 ID:VCNOjmyx
3LN3なんだが中華HIDキットをオクで買ってつけようと思うんだが
注意点とかある??
一応ネットでしらべたらプロジェクタがどうのこうの難しいから
買ってみたんだが上手くつくかな?
658774RR:2009/07/09(木) 09:41:01 ID:FbcHKbVA
>>657
光軸ズレまくってまともに夜走れんがな
659774RR:2009/07/09(木) 10:02:21 ID:VCNOjmyx
>>658
光軸ってのは調整するもんでしょ?
今まで中華は他の単車で使ってるんだがプロジェクタ
だと光軸調整出来ないの?光の幅が狭くなるんだと思ってた
660774RR:2009/07/09(木) 10:59:35 ID:FbcHKbVA
まあやってみろw
つーかPH6Z用のHIDキットって出たのか?
661774RR:2009/07/09(木) 12:14:07 ID:VCNOjmyx
専用のHIDキットなんて買ったこと無い。
やっぱプロジェクターは特殊なの?
まだ届いてないから知ってるなら教えてよー。
流石に返品はしないけど面倒なのか・・・・
じゃCBRにもう一個つけよ。
662774RR:2009/07/09(木) 15:50:38 ID:tQY8HW94
光軸調整って言うよりも、焦点調整って感じよ。
光源の前後方向の動き。
プロジェクタの場合、焦点が合わなくって、
明るい部分がリング状になる。
3GMで経験済み。
TRX850用ヘッドライトに交換してHIDを付けたよ。
663774RR:2009/07/09(木) 16:03:40 ID:VCNOjmyx
>>662
サンクス!!ググってたらTRXってのが大量に出てきたが
やっぱり交換しないと駄目か!よし頑張ります!
664774RR:2009/07/10(金) 01:02:42 ID:EMRGhav+
3LNはすぐH4やHIDにできていいよなぁ
665774RR:2009/07/11(土) 02:04:04 ID:Zi1a1wO9
>>664
他車種カウル搭載汁。
CBRとかR1とか。
666774RR:2009/07/11(土) 02:18:54 ID:j01JsahC
>>665
R1やR6のカウルはかっこいいけど
俺はあの愛くるしい丸目がすきなんだ
667774RR:2009/07/11(土) 18:05:01 ID:Qra8dv8r
最近fzr1000購入しました。
形式が2LLなんですがこれってフルパワーなんでしょうか?
燃費も13kmくらいです。こんなものなのでしょか?

668774RR:2009/07/11(土) 20:22:47 ID:a4eeEuZF
ぶん回してないのに13kmならおかしい。
ブレーキ引きずってないすか?
ホイールベアリングは交換した?
タイヤは?
オイルは?

669774RR:2009/07/11(土) 21:31:18 ID:qfsTVt5W
>>667
ぶん回して13km/lなら、大体そんなもの。
トロトロ走っても同じなら、668の言うとおりだろうね。

ちなみに、FZR1000は仕様地向けによっては馬力が若干異なるよ。
ほとんどわずかな差だけど。
オレが乗ってる3GMだと、平均で17km/lくらいの燃費かな。
670774RR:2009/07/11(土) 22:51:42 ID:5GeYV789
250と燃費変わらないんだねw
671774RR:2009/07/12(日) 06:16:12 ID:Ka+h+QeG
667です

平日の房総半島ツーリングで
ストレス覚悟でかなり意識して回転数抑えたら
17kmいってビックリしました。(3000回転以下くらい)

前後輪スタンドで浮かせて手で回してみましたが異常は感じられませんでした。
ベアリングも手で回してみて異常ないので交換はしてません。

オイル、プラグ、タイヤ、エアークリーナーも交換してます。

都内走行だと12〜13km前後です。
やっぱり乗り方の問題なんですかねぇ?


672774RR:2009/07/12(日) 06:45:12 ID:wG6nRb6H
俺の3GMキャブOHした後我慢して走るとリッター20行く様になった
673774RR:2009/07/12(日) 12:16:58 ID:93JkVDho
俺はそろそろホイールベアリング交換するかな
6742GH@ジャンク募集中:2009/07/12(日) 23:35:37 ID:aA/x8hHt
ぅあげ
675774RR:2009/07/14(火) 20:16:42 ID:fmw5pWVZ
教えて下さい。
FZR250Rの3LN5です。
アイドリング不調でアクセル全開にしていないとエンジンが止まってしまいます。
トルクも全くなく、クラッチをつなぐと動きますが、1キロぐらいしかでません。
バイク屋さんに持って行ってみてもらい、キャブの掃除とプラグ交換してもらって
一時直ったのですが5キロくらい走ったらまた同じ症状になってしまいました。
再度バイク屋さんに相談すると、タンクの錆びとりとキャブの部品取り替えなど
で5万円かかると言われてどうしようか迷っています。
症状の原因もよく分かっていないようですし、店はホンダ専門店なのでちょっと
心配なとこもあります。同じ症状がでた方など症状の原因が分かる方がいましたら
教えて頂きたいです。
676774RR:2009/07/14(火) 20:26:54 ID:hNGaTHDc
とりあえずそのバイク屋には近づくな
遠まわしにもうくんなと言われてるので
677774RR:2009/07/14(火) 22:01:53 ID:4KzEM/Fw
>>675
アイドリング不調になる以前は普通に動いて、突然、おかしくなったのか?
長期放置バイクを久々に動かしてみたのか?
キャブの掃除とは、綺麗にしただけでO−リング等の交換はしなかったのか?
交換したプラグの状態はどうだったのか?
いろいろ判らないです。

夏場、エンジン停止後、しばらくするとにアクセル全開にしていないとエンジンが止まるだと、
キャブレタで濃すぎる燃調とも思えますが・・・
この場合だと、ガソリンコックをOFFにして、エンジン全開のまま暫く(数分の時もある)待っていれば直るけど・・・
678774RR:2009/07/15(水) 00:51:14 ID:rpDPpY/d
675です。
高回転を維持していないと調子が悪くなることがたまにありました。
ですが、上記のような症状が出たのは突然でして、それから一週間放置した程度
です。オイルもクーラントも交換しました。
キャブは清掃のみです。プラグは黒く、カーボンのようなものが結構ついていました。

たまに急にトルクが出て、かなり高回転を維持すれば走れる時もありますが、
信号などで回転数を落とすとすぐ同じ症状に戻ってしまいます。

試してみたいと思います。ありがとうございます。
濃すぎる場合メインジェットの戻しを少なくすればいいのでしょうか。
現在は2回転戻しでそろえてもらっています。

EXUPの故障で現在の症状になる可能性はあるでしょうか。

質問ばかりですいません。原付にしか乗ったことのない初心者でして自分でも
いろいろ調べたのですが分かりませんでした。
679774RR:2009/07/15(水) 02:25:32 ID:XSdSN2p6
>>678
キャブの穴という穴を貫通確認
ダイヤフラムに穴があいてないか確認、油面確認
4気筒ともプラグ点火してるか
エアクリーナーの詰まり
吸気ポートに異物がないか確認こんだけやってダメならクラッチやエンジン

あとわかってると思うけどメインジェットはガッチリしめてな
戻すのはパイロットスクリュー
680774RR:2009/07/15(水) 04:40:56 ID:RkyDd9G2

録画して整備スレで聞いてみたら?
雨は?失火は?、キャブなんだろうけど。
ごまかすのは難しく非効率で無駄が多い、キャブOHした方が良いよ。
とりあえずキャブ割ったらゴム全交換、消耗品確認。
ネットがあれば素人でも自分で安く出来ると思うよ、俺もそうだった。
連続で色々壊れまくって自分で修理して今は快調。
電気系も色々壊れるよ。
調子がまあまあでも、日常点検、サービスマニュアル熟読必須、
なバイクだと思う。
681774RR:2009/07/15(水) 08:40:36 ID:X5Sr3SkS
ハゲ
682774RR:2009/07/15(水) 09:21:33 ID:yQIzpBpz
たった5万で治るならバイク屋にだせよ。
メインジェットの戻しとか言ってる時点で自分でやるのは
キツイでしょ?バイク屋にお願いって言うだけじゃなくて
相談してみなよ
683774RR:2009/07/15(水) 16:04:57 ID:rpDPpY/d
皆さん御教授ありがとうございます。
いろいろ試行錯誤やってみました。キャブが原因の可能性が高そうですが、
自分では手がつけられないのでガソリンに混ぜてキャブを清掃する液を入れて
エンジンをしばらく回してみると少し調子がよくなった気もします。ですが数
メートル走ると同じ症状が出てしまいました。

メインジェットではありませんでした。無知なものですいません。
標準戻しは3ですよね?

確かに自分で修理はキツそうですが、一度直したと言われ、5キロで故障は
悲し過ぎたので自分でも原因を調べてできることはやり、自分で出来ない所は
バイク屋さんとまた相談したいと思っています。


684774RR:2009/07/15(水) 16:09:05 ID:yQIzpBpz
>>683
だからバイク屋に治ったって言われたのにコレは無いでしょ?って言えば?
ガソリンに混ぜてキャブを清掃する液ってのが何かしらないけど
そんなもんでキャブは綺麗になんないよ?それにそこまでおかしいなら
パイロットスクリューとか関係ないと思うんだけど。
685774RR:2009/07/15(水) 16:21:52 ID:XSdSN2p6
まぁ…自分で壊さないようにね…
686774RR:2009/07/15(水) 16:36:20 ID:FytrK6HD
安く手軽な修理手段ばっかやっても結局は金がかかるばかりだよ
687774RR:2009/07/15(水) 16:40:27 ID:rpDPpY/d
近所の方なのであまり強く言えないのが現状です。
少し走るようにはなったのですが数メートル走るとアクセル全開にしても回転数
が全然上がらなくなり、アクセルを戻すとエンジンが止まってしまうといった
元の症状になってしまいます。なぜかしばらく放置するとまた少し走るようになります。
バイク屋さんはキャブのOH、タンクの錆びとり、プラグコード交換をすると
たぶん直ると言っていますが、皆さんの意見を伺いたいです。
もし直りそうならバイク屋さんに御願いしてきたいとおもいます。
688774RR:2009/07/15(水) 16:43:06 ID:yQIzpBpz
>>687
お前じゃなんもできねーじゃねーかよ!!
一回アクセル回らなくなった時タンク開けてみて。
空気穴がふさがってタンクからガソリンが行ってないかも
689774RR:2009/07/15(水) 16:51:09 ID:JeSID4dI
燃料が行ってないだけのような気もするけど。
ガスは真っ黒だったりはしないよね?
690774RR:2009/07/15(水) 17:06:50 ID:rpDPpY/d
本当に情けないです。すいません。
アドバイスありがとうございます。試してみます。
タンクが少し錆びているのでガソリンチューブにフィルターを付けてもらいましたが
それも原因の一つかもしれないです。
691774RR:2009/07/15(水) 17:07:45 ID:St+KiYTV
ストレーナーの詰まりに一票。 ガソリンタンクからキャブまでの間でストレーナーや
ホースに詰まりがないか、若しくは新品に交換するかしてみ。
692774RR:2009/07/15(水) 17:09:40 ID:rpDPpY/d
>>689
ガスは少し黒かったかもしれません。
693774RR:2009/07/15(水) 17:16:16 ID:JeSID4dI
止まってしまうぐらい濃いのなら、少し黒かったかもとかそんなレベルで
済まないほどのもうもう真っ黒だと思うので、濃いわけではなさそうね。
自分もストレーナー詰まりに一票かな。
リザーブ側とで使ってるストレーナーが違うから、リザーブで一時的によくなったりしない?
まぁ、ストレーナーが汚れるなら両方とも同じような汚れ方するだろうけど。
新品使わんでも、洗い油の中でもみ洗いするだけでもけっこう抜けるよ。
694774RR:2009/07/15(水) 17:21:32 ID:yQIzpBpz
しかしストレーナーだったとしたら良くなったり
悪くなったりしないんじゃない?
エンストするまで行ったらそんな簡単にガソリン流れないでしょ?
ってかまず錆を何とかしろよ。わかってる事から解決していきなよ
695774RR:2009/07/15(水) 18:02:13 ID:JzerM0OL
つ 同調
696774RR:2009/07/15(水) 18:03:35 ID:JeSID4dI
完全な詰まりではないけど流れが悪くなる程度に詰まってて、とりあえずエンジンかかるし
街中を流してる分にはよくて、バイパス乗ったりして高速キープするとガスの供給が足りなくなって
ガス欠風の症状が出るけど、信号待ちしてるうちに復活するって経験ならあるよ。
ブリーザーが詰まったかと思ったけど、実際はストレーナー洗ったら直った。
697774RR:2009/07/15(水) 18:15:30 ID:s487cKEi
つーか近所の奴だからだとか言い訳多すぎないか?
金出して修理依頼して5kmでダメとかが本当ならキチンと文句を言え。
俺の知り合いもZXR250をキャブOH出して調子悪くなって帰ってきて
キャブ開けてみたら・・・ダイヤフラムが変形して付いてた。
とりあえず知識が無いのは判ったから自分でどうにかするんじゃなくて
消費者センターやらに相談してみろ。

698774RR:2009/07/15(水) 20:47:07 ID:1+wbqsHy
ストレーナーも洗ってみましたがだめでした。キャブにガソリンいっています。
やはりどうしようもないので、同じバイク屋さんに持って行こうと思います。
皆さんありがとうございました。またぼったくられてきますw
699774RR:2009/07/15(水) 20:57:33 ID:C+kfsg7/
>いろいろ試行錯誤やってみました。
やったことを全部書き込むこと。他には、「キャブを清掃する液を入れて」しか書いていない。
じゃないと、バイクの状態がわからない。
オイラは、キャブのO−リングだと思うんだけど・・・

EXUPの掃除 351から読んでね
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1013354877/

EXUPの写真(3GMだけど3LNと似ている)
http://www.eonet.ne.jp/~fzrx7/bike/exup/exup.htm

フェザーメンテナンスと日々の日記
http://homepage1.nifty.com/issey-y/FZ250-17-44.htm
http://homepage1.nifty.com/issey-y/FZ250-17-46.htm

素人によるキャブレターオーバーホール YAMAHA FZR250R (3LN5編)
http://katze7.hp.infoseek.co.jp/carburetor/carburetor1.htm
関連
http://s-craft.ddo.jp/~suhara/bike/bike.html
700774RR:2009/07/15(水) 20:58:35 ID:C+kfsg7/
>>699 は >>698 宛てです。
701774RR:2009/07/15(水) 21:01:27 ID:EkmCGZmP
>>698
もう来なくていいよ。
別にバイク屋はぼったくって無いし、ストレーナー洗ったって
どうやって洗ったの?そもそもストレーナーってわかってんの?
702774RR:2009/07/15(水) 21:41:45 ID:1+wbqsHy
>>700
親切に感謝いたします。
キャブを触ったことが無いため消極的になってしまっていましたが、自分で
ちょっと挑戦してみたいと思います。しかしOリングなどの部品はどちらで
購入すればいいものなのでしょうか。バイク屋さんに頼めば取り寄せてくれる
ものなのでしょうか?

やったことは
液を2種類ほど入れ
スリップオンマフラーのカーボンとり
バッテリー交換
オイル交換
クーラント交換
ガソリンの管のチェック
エアクリーナーのフィルター交換くらいです。
後は4日ほど前にバイク屋さんでキャブの掃除とプラグ交換してもらいました。
703774RR:2009/07/15(水) 22:06:51 ID:EkmCGZmP
>>702
パーツリスト持ってて部品番号がわかってれば
ネットで注文できる。
なければバイク屋に頼めば取り寄せてくれるが
どうせ今後いじっていくならパーツリストくらい買っといたほうがいい
構造がわからなければサービスマニュアル買えば大体書いてある

あと液とか抽象的なこと書かないで何を入れたかちゃんと書けよ
704774RR:2009/07/15(水) 22:07:35 ID:1+wbqsHy
>>701
ストレーナーとは円柱のような形のプラスチック製でフィルターの役割もつもの
のことでしょうか。灯油に浸けてから上下に振ったりしました。
間違っていたら教えて下さい。
ぼったくるとは冗談でいいました。もともとホンダ専門店ですから嫌々ながら
親切でやってくれたいい人ですので任せようとも思いました。
705774RR:2009/07/15(水) 22:10:35 ID:EkmCGZmP
>>704
そうそう変な網戸みたいなやつ。汚れてた?
ガソリンのコックも丸ごと洗えばいいよ。
中開けたら何か詰まってる可能性あるから。
あとついでだからタンクの空気穴も見とけば?
706774RR:2009/07/15(水) 22:16:08 ID:C+kfsg7/
>>702
O−リングなどは「YAMAHA部品情報検索」
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
で、調べ、バイク屋さんに発注。時間にもよるけど、翌日にバイク屋に入荷する(オイラの場合)。

あと、キャブの掃除も全部ばらして掃除したとすると・・・
掃除以外でしていない事を探すと、O−リング交換かな。
全交換すると、1万円以上するので、一番怪しいブロックジェットパッキンあたりからか・・・(それでも3,000円以上はする)
オイラの時は、バイク屋さんから、「一度に全交換する必要は無い。中を見てから発注でも良いよ。」と言われたけど。
ただ、オイラのバイクとあなたのバイクは違うので同じ作業で直るとは限りませんよ。
注意して、考えながら作業すればオイラみたいな弩素人でも出来ます。
707774RR:2009/07/15(水) 22:42:24 ID:1+wbqsHy
>>705

液はSTPというメーカーのスーパーガストリートメントとフューエルインジェクター
&キャブレタートリートメントという液です。

汚れはあまり無かったです。ガソリンの通りも順調でした。タンクの蓋を
開けながらエンジンをかけても同じでしたが、空気穴も見てみます。
708774RR:2009/07/15(水) 22:50:50 ID:EkmCGZmP
ガソリンに混ぜる奴ならプラシーボ程度だと思ったほうがいいよ。
サイレンサーのカーボン取りたいならサイレンサーぶっぱずして
OHしないとカーボンなんて取れないし。

>>706ので調べて頼めるんだ!ヤマハは便利でよかったな
俺はキャブのパッキンは基本的には分解するたびに新品に交換してる
あと液ガス使うとべとべとになってウザイから使うなよ。
709774RR:2009/07/15(水) 22:51:45 ID:1+wbqsHy
>>706

ありがとうございます。
行ってみましたが部位選択からどうしても動きません。パソコンがマック
だからかもしれません。パーツリスト購入も考えたいと思います。

近くにホンダ専門店しかないのですがホンダ専門店でも頼むことは出来るでしょうか。
710774RR:2009/07/15(水) 22:58:06 ID:1+wbqsHy
>>708

毎回交換した方がよさそうですね。あと液状ガスケットは使わないようにします。
忠告ありがとうございます。
711774RR:2009/07/15(水) 23:17:05 ID:C+kfsg7/
>>709
前に貼ったリンクを辿れば一応、紹介されているけど・・・14番の「3LN-14147-00」
http://katze7.hp.infoseek.co.jp/carburetor/carburetor.jpg

ホンダで扱っているかは、お店に聞いてくださいです。
7122GH@ジャンク募集中:2009/07/15(水) 23:18:43 ID:hviDOkRw
がんばれage
713774RR:2009/07/15(水) 23:20:11 ID:XAxieeuY
>>710
中古キャブでも買ったほうがいいんじゃないの?
そのほうがトータルで安く治るかもよ

俺のは3HXだが、同じ症状になったことがあったよ
いろいろ部品交換とかしたが、結論はアイドルポートの詰まりだった

俺の場合は、症状が出てからは、スロットルを全開にしていると、メインジェットからの燃料でなんとかエンジンがかかっていて、
スロットルを戻すと、燃料が出ずにエンジンがストップした

714774RR:2009/07/16(木) 07:22:04 ID:27hbZvqM
話ぶった切りで質問。
FZRの中にも、6速ギア車と5速ギア車があると思うんだけど、
5速ギアって「あと1速上があったら…」とか「3.5速欲しいっ!」とか
思う事って無いですか?
今度FZR1000を購入しようか悩んでいるんだけど…。
今まで6速あるバイクしか乗って来なかったから不安で。
慣れなんですかね。

まぁ、今までホネ250に乗ってたから6速必須だったという話はあるんですが…。
大排気量は教習以来初めてで、通常の感覚を知らないんですよね。
お話きかせてもらえるとうれしいです。
715774RR:2009/07/16(木) 07:31:10 ID:oCsi52oF
馬力無いやつだと何速欲しいとか思うが・・・
TZR250とかYB-1とかXT250とかのってて思った。
特にFスプロケ大きくしたYBはそんな感じ。

大型デビューでFZR750を逆車仕様にして乗ったが
「こいつぁ、2速オートマでいいな」
って思ったよ。

下のトルクがあって、2と3、3と4でそんなに使い勝手が違わないことと
5速全開で250km/h越えだもんで、6速の必要性なんて感じなかった。
716774RR:2009/07/16(木) 07:41:19 ID:CKfEQD4A
>>714
3GM乗ってるけど、6速が欲しいと思う事はほとんど無いよ。
ただ、やっぱり逆車だからギヤレシオが1速からハイギヤードなんで、
たま〜に有ったらいいな、と思う事はあるけど。

1000ccもあると、250や400ccとは乗った時の感覚が全く違うから、
たぶん必要性は薄く感じると思う。
ただ・・オレの場合、
峠なんかに行くとギヤ比が微妙に合わなくなる時があるんで、
そういう場面では欲しいと感じる時もあるね。

そういう意味では、YZF750あたりの6速ミッションを入れたくなる気持ちは分かる希ガス。

717774RR:2009/07/16(木) 07:55:25 ID:27hbZvqM
>>715
なるほど。
ギアがワイドになって、使用回転域が広がっている+各ギアの
バンドがかぶっているって感じなんですかね。
ついでに、公道じゃガチ回しなんてできないと…。

なんせ、40馬力から130馬力への変化なので、いまいち感覚が分からず…。

つか、FZR系列で考えた場合750とか600とかでも
リッターと変わらない感じなんですかね。30〜40馬力くらい差があるみたいですけども。
718774RR:2009/07/16(木) 08:10:56 ID:oCsi52oF
>>717
つい最近までインジェクションのR1乗ってたけど、
加速だけなら200`からの加速が段違いかな。
そこまでの到達速度はそんなに変わんないと思う。

むしろレース場以外で「200からの加速が足りねぇ」
って思うシチュエーションなんてあるのかとw

今度は峠とかの低速に関してR1と比較してみる
FZR750(2LM)のほうが低速ははっきりとオーバーステアで怖いかなぁ
安定感を感じれない、一応ヒザすったりは出来たけど、
そのままスリップダウンしそうで怖かったなぁ。ヒョイヒョイ曲がるっちゃ曲がるけどw

OW01乗らせてもらったときは逆にドアンダーでR1っぽかった。
アホみたいにガッツリ食うアシだと思った。こっちがオレ好み。

年式によってアシは全然違うと思うよ。
719774RR:2009/07/16(木) 09:18:04 ID:fzrQLnzI
でた
720774RR:2009/07/16(木) 12:33:22 ID:fMMED3tU
おめ!
721774RR:2009/07/16(木) 18:08:04 ID:A+7oF6Zw
3HXって(250は共通かな?)エンジンオイルは10w-30指定なんだな。
で、油温計つけてる人に聞きたいんだが、油温どう?
高くなるなら10w-40入れようかと思うんだが。
722774RR:2009/07/16(木) 19:10:44 ID:QVboaOi4
>>721
3LNは10wー40だった気がする。
723774RR:2009/07/16(木) 19:26:10 ID:xltClgYE
油温は知らないけど10W40でいいと思うよ
種類もたくさんあるし選び放題さ!!
俺も油温計つけちゃお
724774RR:2009/07/16(木) 23:49:56 ID:hIDYCHRH
>>714
力がどうこうってのは置いて、
1速少ないと、なんだか退屈だよ。

600だとか750とリッターは150以上出すと違いは歴然。
725774RR:2009/07/18(土) 12:27:42 ID:4QsvSnZS
2LMのフルパワー化をした事をある方がいたらお尋ねしたいのですが、
吸気系のセッティングデータはとりあえず見つけたのですが、
エキパイもノーマル以外のものに交換する必要があるのでしょうか?
何となく2GH用ノーマルがそのまま使えそうな気もするのですが、いまいち確証がつかめず。
726774RR:2009/07/18(土) 13:47:16 ID:tk890oRF
>>725
キャブセッティング
カムシャフト
エキパイ
サイレンサ

大体上記の部品でフルパが出来ると考えて良くて
マフラー部分だけで言うと
・エキパイのエンジン側の口の絞りを削る
・サイレンサを根元からどこかでぶった切って2GHのものに溶接して替える。

くらいかな。
何にせよ2GHのマフラーは持っておくといいよ?
727774RR:2009/07/18(土) 15:04:43 ID:4QsvSnZS
>>726
ありがとうございます。やっぱりカムシャフトも換えないとダメですか。
エキゾーストについては、社外がダイシンくらいしか出していなさそうなので、
FZ750のものを流用してみることも考えたのですが、
アンダーカウルに干渉しそうなので、ちょい二の足を踏んでいたところでした。

加工すれば何とかなる、というのは非常に心強いところです。
基本的にはUSヤマハ経由で新品を、と考えているのですが、
そちらで取れなければ、ノーマル加工を考えてみます。

ついでにage
7282GH@ジャンク募集中:2009/07/18(土) 16:23:09 ID:eOG2Wbu4
部品あったっけ。。。
729774RR:2009/07/18(土) 20:03:37 ID:8P+bPVfF
>>727
USヤマハの部品検索サイトで調べてから、日本のヤマハ部品検索で部番かけてみたら、
輸出用FZR750の純正マフラーは販売終了だったよ。
YAMAHA USA http://www.yamaha-motor.com/sport/parts/home.aspx
ヤマハ発動機 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
730727:2009/07/19(日) 22:19:31 ID:KfsjqRcR
>>729
わざわざ有難うございます。このスレの住人はナイスガイすぎる。
ノーマルエキパイ改造か…金貯めなきゃ。
7312GH@ジャンク募集中:2009/07/20(月) 12:27:30 ID:BzSymz+5
agee
732774RR:2009/07/20(月) 23:39:44 ID:hIRMkCna
吸気ポートにボルトが入ってた。。。
733774RR:2009/07/20(月) 23:41:07 ID:CssZIPO2
FZRってレギュレータ弱いですか?
734774RR:2009/07/21(火) 00:19:00 ID:lMJWRhmq
ウチの3EN1は見事に壊れたからXJRのを配線変更して付けてある。
735774RR:2009/07/21(火) 00:21:45 ID:f6EvMUFL
他車の流用でもいいんですね
参考になりました
ありがとう
736774RR:2009/07/21(火) 00:47:34 ID:G2qC3/01
レギュレータは弱いというより消耗品。
改良版ストックは当然。
たまにテスターで走しながらモニターしてると
壊れかけも早めにわかる。
毎回夏に死んでるな。
737774RR:2009/07/21(火) 05:43:44 ID:f6EvMUFL
改良版でも毎年死んでるんですか・・・うーん
738774RR:2009/07/21(火) 05:44:28 ID:f6EvMUFL
毎年じゃないけど死ぬのは夏って意味かw
739774RR:2009/07/21(火) 22:37:55 ID:2d1JJz+w
フレームと密着する背面に熱伝導性の高いシリコングリス塗ったりしてる。
効果の程はわかんないけど、チンチンに熱くなる事は無くなったハズだ。
740774RR:2009/07/21(火) 22:50:16 ID:QoVU9r3W
PC用のフィン付ければマシになるはず。
741774RR:2009/07/22(水) 03:02:41 ID:gMDgdb5l
レギュレーターに何も熱対策してないから怖くなってきた
742774RR:2009/07/22(水) 16:15:56 ID:tDuCE2g6
最近キーをオンにしてミャーンミャーンという音とともに何かがバタつく音が聞こえるんだが…
いったいこの音は何なんだ?
ちなみに3LN3
743774RR:2009/07/22(水) 16:27:32 ID:7GLYAsxh
>>742
EXUPバルブを見てみるがよし。



いや…うーん…まさか、燃ポンの音の事を言ってるんじゃあるまいな?
ミャーンミャーンと同時に、ババババババって音が下から聞こえてくるのか?
で、その音は少ししたら止む?
744774RR:2009/07/22(水) 16:40:28 ID:tDuCE2g6
>>743
即レスサンクスww
音は743の症状で、しばらくしたら止みます。
なにぶんFZR初心者なもので…申し訳ない。。。
745774RR:2009/07/22(水) 18:09:57 ID:7GLYAsxh
>>744
えーと、燃料コックをリザーブに切り替えて、キーオンにしろ。
そしたら多分、ババババババと言うはず。
それでバババババの音の間隔が短くならない場合は、キルスイッチをOFFにして、再びONにしろ。
そしたらまた、ババババババって言うと思う。
それでもダメなら、キルスイッチのONOFF切り替えを4回か5回試せ。
多分、止まるはずだ。

君の言うバババババってのは、燃料ポンプの音。
FZR250Rのキャブ位置は、燃料タンク下端よりも上にある為、ポンプで押し上げてやらないと燃料がキャブに流れ込まない。

で、燃料タンク内にガソリンが無くなると…
バババババババババババババ。
と、しばらく動き続ける事になる。
燃料があれば、
ババババババ バ…バ…バ………バ。
で、動かなくなる。
で、もう一回キーオンにしてみても、ミャーンミャーンって鳴くだけになるはずだ。

燃料コックは、純正位置ならフレーム左側から生えてるステーについてあるはず。
ニーグリップする膝のすぐ下辺りだ。
試してみれ。

もしリザーブ位置で、ババババババ…なんだったら…速攻で最寄のガススタで燃料入れて来い。
もうキャブの中にしか燃料が無いはずだ。

満タンなのに言うのなら、電磁ポンプ故障か、燃料経路の詰まりか、ガソリンタンクキャップの故障だ。
746774RR:2009/07/22(水) 18:11:37 ID:7GLYAsxh
三行目が誤植

それでバババババの音の間隔が短くならない場合は、キルスイッチをOFFにして、再びONにしろ。←×

それでバババババの音の間隔が長くならない場合は、キルスイッチをOFFにして、再びONにしろ。←○

申し訳ない。
747774RR:2009/07/22(水) 18:14:08 ID:tDuCE2g6
>>746
どうもありがとうございます。
ガソリンは満タンなんで明日行きつけのYSPに行ってきます。。。
748774RR:2009/07/22(水) 19:19:30 ID:7GLYAsxh
>>747
上に書き忘れたが、超酷いオーバーフローの時も言い続けるから。

つか、バババババは何秒くらい続くんだ?
ガソリン切れの時は、10秒近く続くんだが。
1秒くらいなら、正常でも時々あるけど。
749774RR:2009/07/22(水) 19:35:43 ID:K4KMaDvG
3LNって凄い燃ポンの音するのな・・・
3GMは「コココココ」位なのに
750774RR:2009/07/22(水) 19:44:36 ID:/i2f403o
全滅だー♪
751774RR:2009/07/22(水) 19:52:57 ID:vBbCclU0
>>749
実際の音は変わらないからw

満タンで常時作動するならコックで流量調整するべしw
ただ電磁コックには使えない技なんだよな。
752774RR:2009/07/22(水) 20:23:56 ID:7GLYAsxh
>>749
おお、そういう擬音もあったのか。
ぼきゃぶらりぃの無さを露呈したなw
確かにコココココだわwww
753774RR:2009/07/22(水) 20:38:07 ID:FL70825j
そう言われてみれば、オレの3GMもコココココって毎回いってるな。
あの音をいつも聞いてると、キャブへガソリンいってるな〜って安心感がある。

・・それにしてもバババババって、なんか違う希ガスw
754774RR:2009/07/22(水) 20:56:17 ID:W07YA71v
キャブをボコボコにしてやんよ!! ババババババ・・・(AA略
755774RR:2009/07/22(水) 21:33:09 ID:tDuCE2g6
>>748
だいたい30秒近く鳴ってます…
756774RR:2009/07/22(水) 22:52:24 ID:EaNRwjPZ
湿気が多いからか、温度が高いからか
以前、リーク故障で中古交換したのに
また同じような感覚が始動時にたまに出る。
ゴボゴボ、グググググンンー、1個死んでる感じ

キャブかも知れんが調べるのめんどくさい、
新品にすれば良かった。
純正抵抗入れすぎな気がする。
757774RR:2009/07/23(木) 00:12:26 ID:ifQ2/Faz
>>755
キャップを開けた状態で燃料ポンプを何度か動作させてみる

改善しない場合
燃料経路(燃料パイプ関連で、電磁ポンプまで)総点検

改善しない場合
電磁ポンプの中古を安く買い、交換して様子を見てみる

改善しない場合
超酷いオーバーフローが考えられるので、キャブを開けて清掃。
自信が無い場合はバイク屋へ←ここ重要

>>756
仲間がいる。
セッティングが冬のまま乗ってると、なるかもしらんなぁって思う。
完全に濃い状態っぽい。冷間時チョーク引くと、始動し辛い+アイドルしなくなる。
パイロット絞るかねぇ。
758774RR:2009/07/23(木) 02:49:51 ID:wbpzXl3T
初心者ですが、3LNを最近納車しました。

チョークを引いてもアクセルを煽らないと始動しないのですが、こんなもんでしょうか?
この季節ですが、暖機には1分ぐらいはかかります。
暖機後はとても安定しています。
759774RR:2009/07/23(木) 03:32:22 ID:6eMKFpyF
>>758
始動時はそんなもんだよ。

キャブはいろいろと面倒なんだよな。
760774RR:2009/07/23(木) 05:51:26 ID:Lh71qEwz
3TJにもう一度乗りたい…

でもあんま中古が売ってないんだよね、gooバイク見ても二台だけしか無いorz
761774RR:2009/07/23(木) 13:03:16 ID:HdSWqMYE
昔の中古400マルチレプリカは海外にバカスカ輸出してたからなぁ
762774RR:2009/07/24(金) 02:07:34 ID:5v082Iyq
最近FZR250を購入した者なのですが、リミッターカットしたいと思い、POSHの
REDREVを購入したところ、(90、91年)と書かれておりました。自分が購入した
物が93年式なのですが、装着可能でしょうか?同じ3LNなのでいけるかなぁと
思ったのですが・・・詳しい方よろしくお願い致します。これしかFZR250に対応して
いるものが売ってません(泣)
763774RR:2009/07/24(金) 03:40:37 ID:NcASxADn
買ったんなら取り付けしてください(泣)
764774RR:2009/07/24(金) 05:59:38 ID:+RDQCwQq
>>762
とりあえず着けてみてください(泣)
765774RR:2009/07/24(金) 16:35:55 ID:4WrZw7Rk
業者レストするより
そのまま輸出した方が利益があるのかもな。
見ないなFZR。
766774RR:2009/07/24(金) 19:27:08 ID:QgrZz+IU
250用のヤマモトレーシングのスリップオンってどうなの?
今ダイシンのスリップオンなんだけど性能的にはどんぐらい違うんだろ
767774RR:2009/07/24(金) 21:25:50 ID:Pd6ISqBA
>>766
ヒント:音だけしか変わらない
768774RR:2009/07/24(金) 22:29:49 ID:QgrZz+IU
>>767
やっぱフルエキにしないとパワー変わんないよね…
EXUPとりたくないよぉ(泣)
769774RR:2009/07/25(土) 00:15:09 ID:s2ba+I1r
>>767
パワーパワー言うけど、
音がうるさくなるだけで実際には性能低下してるだけだろ。
サーキット専用にするならともかく、街乗りにも使うならノーマル最強だ。

パワー欲しいなら排気量upしろよ。
770774RR:2009/07/25(土) 00:15:50 ID:s2ba+I1r
ごめん。
>>768だった。
771774RR:2009/07/25(土) 00:30:42 ID:dSCJ44xK
本屋行ってピンクのド派手な本買って恋よ
772774RR:2009/07/25(土) 01:27:05 ID:kpgbPO6l
ボアアップ・・・だと・・・!?
773758:2009/07/25(土) 03:17:32 ID:PSoqJ8B/
>>759
わかりました。ありがとうございます。
774774RR:2009/07/25(土) 09:04:03 ID:5wkEmTp2
知り合いに紹介されたショップに行ったら、FZR400のF3モデルが片隅に置いてあった。
当時どれくらい馬力出てたんだろう・・・ゴクリ・・・。
775774RR:2009/07/25(土) 17:12:51 ID:vnTJNPg3
キャブ、吸気、排気で行っても65馬力か。
しかしダイノると50とか悲しい現実が。
安いしたまには計りたい。
776774RR:2009/07/25(土) 17:17:12 ID:5XWTu2BW
後輪出力で行くとなぁ。
バイクは何時までグロス出力でやるんだろうな。
777774RR:2009/07/26(日) 20:14:54 ID:kOG8eTJr
3LNのフォークのことで1つ質問したいんだ
オイルシールとダストシールの交換をしようと思ってるんだけど
品番が違うみたいなんだ
3LN7とかの3XC-23144-00と93110-38024
3LN1の1UF-23144-00と93110-38020ってまったく同じもの?
778774RR:2009/07/27(月) 01:43:20 ID:wQOcM/Nc
>>777
フォーク径一緒なら一緒なんじゃね?と適当なことを言ってみるテスト。

その品番の差ならば、見た目でわからん程度だと思う。
ブレーキパッドを頼んだときに、最初の3文字は違ったけど、
同じことだったことがあるよ。
779774RR:2009/07/27(月) 02:30:00 ID:icC1PxPZ
>>778
なるほど
管理のために後の型は他の車種と品番同じにしたのだろうか…
3XCといえば同径のR1-Zだし

とりあえず3LN1~3LN5まで使われてる品番のシールを購入してみまつ
780774RR:2009/07/27(月) 21:47:15 ID:IbNulNyM
フルノーマルでも夏冬では調整が必要なんだろうか?
夏の夜に温度が下がっても中低速の少ゴボつきがあるので
夏高温でキャブゴムが劣化したのかな。
半年しかもたないのなら悲しい。
781774RR:2009/07/28(火) 21:01:53 ID:GfefLBpM
>>780
プラグキャップやコードはどーよ?

ついでにあげとく
782774RR:2009/07/28(火) 22:12:29 ID:YMW8eGf1
16歳の時に黒赤のFZに憧れ中免取得しソッコー中古でFZ購入。
が、待ちには1WG型のFZRがブンブン走り廻ってた、だがFZに愛着あるし憧れたバイク、FZR眼中なし。
しかし街で出会ったゴロワーズ、格好よろしすぎるwバイト増やして買っちゃった。全域にFZとのポテンシャルの違いに感動したね。
その後FZ売って後発のSP買ったけどこれは後悔したなぁ、すぐに知人に売却し限定解除、数台乗り継いでBIG1に落ち着いて現在に至るがゴロワーズは田舎に置いてある。
ナンバーは付けてないけど、ずっと置いとく。
783774RR:2009/07/29(水) 19:21:46 ID:6OZ5Pc2N
プラグキャップはありえるな。
台風がくる前に交換しよう。
784774RR:2009/07/29(水) 23:39:19 ID:3N78a033
キャー!!!!!EXUPのワイヤーが少し切れてる(´;ω;`)
7852GH@ジャンク募集中:2009/07/30(木) 00:25:46 ID:+OZy30+X
あげえ
786774RR:2009/07/30(木) 00:59:36 ID:I5r1YAHi
キャップ変えたけど、うちの子はボボボボボボ…って苦しそうだよ。
燃費も10前後…。この燃費ならリッターに乗り換えるんだが…。
マジうんざりだわ。
787774RR:2009/07/30(木) 03:18:38 ID:xIbcnJ78
一昨日事故った
カウルがああぁぁぁぁ
788774RR:2009/07/30(木) 20:10:07 ID:+FZRu9sP
FZR記念訪問
789774RR:2009/07/30(木) 21:49:51 ID:K22Je6z0
>>786
ところで、どのバイクの話をしているのでしょう?

調子よくても、ボボボボボボ…な気がしますが……
790774RR:2009/07/30(木) 22:36:42 ID:AWWfs8hQ
ボボボーボボーボボ
791774RR:2009/07/31(金) 12:36:59 ID:Zi+upfzR
ID記念w
792774RR:2009/07/31(金) 20:35:44 ID:9ok8VrOK
おめ
793774RR:2009/07/31(金) 21:07:54 ID:FNY1E+BF
電装なら、突然止まるよ。
止まる前にメンテする。
794774RR:2009/08/01(土) 03:41:54 ID:G//ACk5E
移植手術完了記念アゲ
7952GH@ジャンク募集中:2009/08/01(土) 20:02:43 ID:dJ2z47Uq
agee
796774RR:2009/08/03(月) 02:28:30 ID:vW+8ZlCw
>>794
何を移植したんだい?
797774RR:2009/08/03(月) 08:49:13 ID:s/zDGgPK
あげあげ
798774RR:2009/08/03(月) 21:35:12 ID:u1opSAT2
>>796
駆動系を少しばかり
799774RR:2009/08/03(月) 22:25:32 ID:LPIklUQE
>>798
FZR1000の6速化?
800774RR:2009/08/04(火) 00:24:48 ID:ZMwRwQ0n
3EN1にETCを付けてみた、というか付けられた。
自分で付けれない仕様なのは良いけどさ
業者…タンクの前の方の真ん中に両面テープでベタ貼りされてね。

即、剥がしてやった。
アホかと。2時間も掛けて何しとんねん。

さぁ左側にあるハンドルミラーの8mmタップに付けれるステー作るか…orz
801774RR:2009/08/04(火) 00:35:05 ID:MV8fyI94
>>799
そんな御大層なことじゃありませんわ
802774RR:2009/08/04(火) 04:46:48 ID:uKnOAV16
電装品取付けにエレクトロタップを使われたらマジ切れするかもしれんな。
803774RR:2009/08/04(火) 16:47:50 ID:nzZwDm5k
>>801
何をもったいぶることがあるんだろw
駆動系って、どうせ倒立化とかワイド化とかその程度でしょw
804774RR:2009/08/04(火) 19:15:19 ID:JdhOM9Mv
>>803
その通り
定番だから自分から言うことはないかな、と思ってね
805774RR:2009/08/04(火) 22:17:50 ID:2P6XrKo+
メーター電球 LED化
806774RR:2009/08/04(火) 22:54:46 ID:hyPqrdt3
うおーやっと我が家に2GHがきたー。

しっかし、ここら辺の年式はカウル空けると中身がサビサビだなぁorz
8072GH@ジャンク募集中:2009/08/04(火) 23:32:39 ID:EI1DXZAJ
エンジンの塗装がポロポロ剥げるからね・・・
808774RR:2009/08/05(水) 07:13:43 ID:HE1as9yT
>>803
倒立は駆動系とはいいませんw
809774RR:2009/08/05(水) 09:33:18 ID:t8dkItfP
810774RR:2009/08/05(水) 12:45:46 ID:iLagzsAz
>>808
やっぱりか
駆動系を倒立してなんになるんだろって不思議に思ってたんだが
FZRには詳しくないからだまってた

811774RR:2009/08/05(水) 12:53:49 ID:YPrVzWB4
>>810
何いってんの?お前が>>803だろ?
これからもずっと黙ってromってろよ
812774RR:2009/08/05(水) 14:05:55 ID:WjCucXyu
勝った負けたじゃないんだし目くじらたてなさんな。
絶滅危惧種なのだし仲良くせい。
興味ないネタスルー出来ないなら自分のブログでしなさい。
813774RR:2009/08/05(水) 23:34:58 ID:j84B74VQ
3LNでワイド化やった人間で何人いるんだろうな。と思ってみた。

ちなみにオフセットスプロケットなしならホイール4.00幅で140が限界だったわ。
ある程度までやって燃え尽きたけど、余裕があればまた遊びたいなぁ
814774RR:2009/08/06(木) 00:02:39 ID:yIfyfntb
錆び、腐食、、消耗、破損、
あらゆる劣化と戦うだけで精一杯。
見た目が綺麗でないとただのボロバイク。
新車みたいにしたい。
8152GH@ジャンク募集中:2009/08/06(木) 00:48:24 ID:Q2N/wRkb
ボロを着てても心は錦あげ
816774RR:2009/08/06(木) 02:37:18 ID:yIfyfntb
バイク好きなんですか?わ、見せてください。
   FZRってバイクです!
、、あ、、そうで、すか、良い、、バイ、ですね

わかる奴だけわかれば良い。


 
817774RR:2009/08/06(木) 09:49:34 ID:egIFFJ5r
ここの先輩方にちょっと質問。
実家に転がっているFZR250(年式分かんないですゴメンなさい)のカラーリングがあまり見ない奴なんですよ。若干黄色が入ったようなシルバーと黒?
んで、何故か知らないけどネスカフェ(コーヒーの奴ね)のステッカーが貼りつけてある。
こんな妙なカラーのFZRほかに見たことないんですけど、これは何かの限定カラーとか何ですか?

教えて、エロい人!(;´Д`)
818774RR:2009/08/06(木) 09:53:08 ID:KsAH9JRP
>>817
ネスカフェカラーは限定車だ
819774RR:2009/08/06(木) 10:00:27 ID:KsAH9JRP
もっと詳しく書くとネスカフェアメリカーナって奴な。
その色とテック21カラーがその型のFZR250の限定色。
820774RR:2009/08/06(木) 12:24:42 ID:esDpVEmM
ところでFZ250もここでいいのか?
821774RR:2009/08/06(木) 13:12:46 ID:YotTrZcM
専スレ立てようとしたが立たなかった
オマエタテロ
822774RR:2009/08/06(木) 15:48:36 ID:KsAH9JRP
どうせ速攻カタ落ちするだろうしここでも良いだろ
823774RR:2009/08/06(木) 20:58:02 ID:19ijHpQu
ETCステーを自作して、さてM10のボルトで左側に有るクラッチレバーのミラー穴に取り付けようと思ったら…
ミリネジじゃねーのな…orz

M10タップ切り直すか…
824774RR:2009/08/06(木) 21:15:05 ID:8VbPxjUh
>>823
ピッチ調べてみ?1.0に1.25、1.5があるから。
国産でインチ使うことはないと思う。
825774RR:2009/08/06(木) 22:12:38 ID:I1PfeXEM
>>823
ネジのピッチは1.25だ。
Buellじゃないんだから、ミリとインチが混在すること無いお
826774RR:2009/08/06(木) 22:14:37 ID:19ijHpQu
>>824
用意したネジは10mm/1.5で準備したんだわ。
10mm/1.25とかのネジだと+が付いたヤツ無いんでタップ切り直すんですわ。
乗ってないときは外しておきたいし。
827774RR:2009/08/07(金) 00:36:37 ID:DQvG37c2
ワンサイズ小さいボルトとナットと適当なワッシャでいいだろ。
828774RR:2009/08/07(金) 09:18:52 ID:/xi7LdER
スレチだしチラ裏だろ。馬鹿はほっとけよ。
ETCのステーをつけれたのがうれしかったんだろ
829774RR:2009/08/07(金) 11:59:06 ID:pmpb9nOa
>>817です
>>818-819有難うございました。
830820:2009/08/07(金) 14:47:33 ID:pwpOI95P
>>821
やってみる。
831774RR:2009/08/07(金) 19:37:58 ID:0QXNO996
>>830
分散させてどうする?
8322GH@ジャンク募集中:2009/08/08(土) 23:59:02 ID:M74jUlP6
あげええ
833774RR:2009/08/09(日) 01:14:50 ID:h8Pli9oK
FZスレがあるじゃないか、と思って見に行ったら、
FZ250はスレチ扱いされてた。可愛そうに。。。
834774RR:2009/08/09(日) 06:53:38 ID:eSeplR5p
霧が濃すぎて、途中で引き返してきた。
折角3時半に起きたのに。
835774RR:2009/08/10(月) 11:32:41 ID:JICPm6vD
ほしゅ
836774RR:2009/08/10(月) 12:21:34 ID:Cb33j5e2
FZ250スレいつになったら建つんだよ
837774RR:2009/08/10(月) 13:09:53 ID:MLXrtro3
FZ250可愛そうだな・・・・
ジェネシス系だから仲間でもいいのだろうにね。
好きな車両ではあるけどFZ400だったらEG違うからスレチ扱いされるのも
判るけどね。
833のレス見てFZとFZRは別々のスレがいいのかもしれないとは思った。
「ジェネシスEG統合スレ」とか立てても難しいのだろうね・・・・
838774RR:2009/08/10(月) 16:18:49 ID:FPUDvrrL
3LN3のヘッドライトのバルブのレンズが黒ずんでいたので
交換したいのですが、規格?とかが分らずにネットで探せません。
ワット数から検索してもいまいちで・・・
839838:2009/08/10(月) 16:34:57 ID:FPUDvrrL
すいません。
みつけました。PH6zでいいのですね。
しかし、高いのね。
840774RR:2009/08/10(月) 16:51:41 ID:yjNWdTf+
3HX乗りとしてはFZも一緒でいいと思うけど
ってこんな話題前にもあったよね
841774RR:2009/08/10(月) 17:26:06 ID:wzad8Fr7
FZ400Rも250フェーザーも質問とか来たら、出来る範囲で応えてあげればよいと思うのだ。

842774RR:2009/08/10(月) 19:53:31 ID:xQRHCSZu
1995年式、3GMの純正OPだったシングルシートカバーの部品番号わかる人いませんか?

USヤマハのサイト見ても載ってなかった。orz

シートパッドがボロボロになっちまった。
843774RR:2009/08/10(月) 20:07:59 ID:fnmgw5Xk
844774RR:2009/08/10(月) 20:16:02 ID:GmnJQsmR
>>842
95年式3GM用のシングルシートカバーは部番が不明だから、
部品の在庫が有るかどうか分からないけど、とりあえず・・ネットで見つけた92年式3GMのパーツカタログで部番調べてから、
ヤマハ検索サイトで部番打ち込んでみたら、
シングルシートカバー本体は販売終了、と出てたよ。
(3GM-W247A-A0-GE カバ−,シ−ト00GE 販売終了)

その代わり、シートカバーに付くバックレストはまだ新品で部品が出るみたい。

部番     部品名       小売価格 在庫状況
3GM-2840F-50 バツクレストASSY 7,655    あり

ちなみに、91年式3GMから95年式3GMはシングルシートカバー自体は全く同じ物。
89〜90年の3GMは別物。
だから、バックレストだけ交換すればいいんじゃない?

そんなオレは91年の3GMに乗ってる。
845774RR:2009/08/10(月) 20:23:12 ID:GmnJQsmR
>>843が貼り付けたパーツカタログ掲載の部番では、シートカバー本体もまだ出るみたいだね。
おみそれしました。
846774RR:2009/08/10(月) 21:01:25 ID:ykE8Pikl
>>843
>>844

842です。
助かりました。
ありがとうございました。
847774RR:2009/08/11(火) 10:14:51 ID:FlGu7VK8
調子良かったのに
ゴボゴボなってきた
高熱は関係ない?
848774RR:2009/08/12(水) 19:37:26 ID:FmE5I0i9
>>847
温度上がり→空気膨張→酸素密度低下→燃料は一定→濃い→ボコボコ

ではないのかい?

パイロット周りのセッティングからいじってみるべし。
849774RR:2009/08/12(水) 19:40:26 ID:FmE5I0i9
っと、書き込もうと思っていた事を書かずに書き込んでしまった…。

仮にだが…3LN1を8万で売るよって言ったら、買いたいって人いるかい?
居そうなら、オクに出そうかと思ってるんだが…。

ぼちぼち整備はやってるつもり+若干カスタム有り。
850774RR:2009/08/12(水) 20:51:38 ID:C9Xg7k7M
ジールはここでもいのかな?

3HXが1台に3LN1が二台に今度の3YXで
250ジェネシスEGの車両が四台にっ!

これで2KRと1HXがそろえばコンプだぜっ!
851白TRX ◆TcUyst55wo :2009/08/12(水) 22:22:34 ID:zcbyqlGg
>>850
汁はここにスレがあるよ。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243386355/

フェザーは前期、後期、YSPで型番違うから大変だぞw
8522GH@ジャンク募集中:2009/08/12(水) 22:46:33 ID:utujUW2d
あげえ
853774RR:2009/08/12(水) 22:49:28 ID:RIly8JxB
>>849

6万なら
854774RR:2009/08/13(木) 11:43:17 ID:rZa269VP
>>849
まともに動くのなら欲しいけど、
置く場所がないorz
855774RR:2009/08/13(木) 11:53:43 ID:LII4ZML8
つかオクに出すならここで聞くなと。
ここで買い手募集して取引っつーならまだ判るけど・・・
宣伝乙としか言い様が無いわ。
856774RR:2009/08/13(木) 14:47:21 ID:a+LHEfr1
相場知りたかったんじゃないのかね
857774RR:2009/08/13(木) 19:54:33 ID:YlxphjxP
部品別で売った方が金になりそうな予感。
8582GH@ジャンク募集中:2009/08/13(木) 23:03:31 ID:MpMPjLJU
墓参りツーリングあげ
8592GH@ジャンク募集中:2009/08/15(土) 19:09:11 ID:T5+hxqWw
ステムベアリング交換あげ
860774RR:2009/08/16(日) 00:38:43 ID:JCdtOjyr
2KR(EXUP無)には青/白のLimited Editionがいたことを忘れないでください

元オーナーより
861774RR:2009/08/18(火) 00:39:42 ID:E2zQfjZC
3LNです。
みなさん、タイヤは何を履いていますか?
オヌヌメを教えてください。街乗り6:峠4ぐらいです。
862774RR:2009/08/18(火) 01:24:28 ID:oWUBDvLB
GT501はかなり耐久性あるぞ 雨でも信頼できる
IRCも意外と普通に使える
ラジアルだとGPRかな グリップいいし耐久性もそこそこ
ブリヂストンとかミシュランは使ったことないけど大差ないと思われ
863774RR:2009/08/18(火) 09:00:50 ID:jwpHA/ZQ
>>861
耐久性と安全性どっちを取るかだな。
GT501履いてるけど、急制動でズルズル滑る。お勧めはしないな。
耐久性に難ありだが、TT900のがいいよ。制動力があからさまに変わる。
町乗りでもとっさの時に対処できるほうがいいよ。
864774RR:2009/08/18(火) 09:10:57 ID:liy5BrVV
安全性が考えてないタイヤなんてねぇだろ。
急制動で滑るのはお前の速度の出し過ぎが原因だろ。

耐久性かグリップ性だろjk
普通のタイヤでとっさの対応も出来ないならもっとうまくなるべきじゃね?
865774RR:2009/08/18(火) 10:49:55 ID:jwpHA/ZQ
>>864
そうですね。
866774RR:2009/08/18(火) 12:08:04 ID:HC4wmq57
TT900GPと、最近のYAMAHA大型車種のブレーキ周り移植するといいよ。

MOSキャリパと純正ラジポンをそのまま移植するだけでも
突っ込みの引き摺りブレーキングが俄然楽になる。
867774RR:2009/08/18(火) 21:33:18 ID:6sSJ9BdD
3EN1の純正フロントフォークスプリングの使用限界値が分かる方いらっしゃいませんか?
今度フォークオイルの交換でバラすんですが基準値が分かればスプリング交換も考えているので
分かる方いれば教えてください。ググってはみたんですが3EN1で出てくる情報少なすぎて・・・
868861:2009/08/18(火) 21:36:54 ID:E2zQfjZC
レスありがとうございます。

事前にググったりした結果ではGT501を履いておけば問題ないし無難。
TT900GPを履いたら楽しいかも知れない。
って思っていました。

やはりその辺りが良さそうですね。

IRCは賛否両論でちょっと不安です。
そのうち一度は試してみます。

今はブリジストンのツーリングタイヤ(G550?)ですが、
急制動中に白線をにゅるってワープするのが気になったり、
バンク中にじわじわアウトにずれていく感じです。

>>866
移植って言っても、ポン付けできるのはないですよね?
869861:2009/08/18(火) 21:44:12 ID:E2zQfjZC
>>867
サービスマニュアルでは554.6mmでした。
870774RR:2009/08/18(火) 21:51:24 ID:HC4wmq57
>>868
MOS採用してる「XJR1300、FZ-1系、YZF-R1」のが全部ポンだお。
ヤフオクで素晴らしい値段で出てるよ。

ただブレーキマスターは14mmか1/2インチにしたほうが良いよ。
純正5/8インチは多分ガッツリカックンな利き味なんで怖いわ。
871774RR:2009/08/18(火) 21:57:11 ID:6sSJ9BdD
>>869
早々にありがとうございます!
8722GH@ジャンク募集中:2009/08/18(火) 23:37:42 ID:uUdF4FsT
あげえ
873774RR:2009/08/19(水) 00:00:15 ID:9/ijMJdH
3LNだとキャリパ取り付けピッチが合わないと思いますです
874774RR:2009/08/19(水) 00:26:49 ID:Ppx2FXyP
んん、3LNは83mmか!?
大変失礼しますた。
875861:2009/08/20(木) 03:52:46 ID:MDT1Xmg5
>>870急激にテンション上がって>>873下がりました。凹

ポン付けの美味しいキャリパってないか調べてみます。ありがとうございます。
876774RR:2009/08/20(木) 11:54:29 ID:nRsBv4Wm
>>875
TZ用ニッシンキャリパー
TZR250R(3XV)用住友キャリパー
この二種類はポン付け可能。
効きも良いよ。
モノブロックには負けるんだろうけどね。
877774RR:2009/08/21(金) 09:08:46 ID:CHObC9UQ
ほしゅ
878774RR:2009/08/21(金) 12:34:59 ID:Khq3EoL4
>>875
デイトナとかから5k円くらいで出てるマジェ用の83mm>40mmの
フロントキャリパサポートあたり付けてみると幸せになるかもしれん
879774RR:2009/08/21(金) 14:01:12 ID:0fHuQXxT
http://trxblue.at.infoseek.co.jp/radiator01.htm
純正プラグキャップ用泥よけゴムは優秀だけど
砂利が落ちまくって怖い。
ラジエター後ろのゴムカーテンでは泥水はあまり防げてない
気もする。
水、泥よけ作りたい。
880774RR:2009/08/21(金) 21:48:38 ID:Khq3EoL4
2GHにH4のHIDのっけてみた。
てっきりバルブはH4だと思ってたら、なんか変な昭和の裸電球みたいなのが入ってる。
幸いにも、ソケットの端子の形状はH4と一緒だったんで、
HIDのバーナー側の爪を少し折って引っ掛けるだけの小加工でポン付けできた。

TRXとかのプロジェクター要らんかったなぁ。

しかし、丸目二灯のHIDはアツいわ。
881774RR:2009/08/21(金) 22:01:57 ID:fy2AlSFB
3LN3に乗ってるんだがバイク屋で整備してもらったら
「ついでにフォークの突き出しも調整しといたよ♪」との事
見て見たらキャップ部までしっかりトップブリッジと同じ高さになってた
3LN系って純正状態で突き出してるはずなんだが・・・
お陰か帰り道の峠道ではアンダーステア気味orz
純正突き出し何mmか分からん?
882774RR:2009/08/22(土) 14:54:17 ID:BAHcSiR9
>>881
店にいる時点で気がついた?
だったらその場で突っ込んで直させないと。

恐らく、トップキャップではなく
インナーチューブの先端がトップブリッジとツライチになるのが標準だとは思うんだが、
正確なところはヤマハのお客様相談室に問い合わせて聞いてみるのがいいかもね。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/faq/contact/index.html#pl001
SMに掲載されていないような、細かい数値を聞くのに使わせてもらってるけど、なかなか親切。
8832GH@ジャンク募集中:2009/08/22(土) 19:11:37 ID:2pcD/Wbd
あげげ
884774RR:2009/08/22(土) 23:50:52 ID:uJnG69JG
エグザップって今もあるんだね
初出って89FZR辺りだっけか
885774RR:2009/08/23(日) 00:04:41 ID:5sfPPTHl
ちがーう><
886774RR:2009/08/23(日) 00:11:06 ID:4t/ENqwz
>>884
確か、3HXからでは?1988かな?
887774RR:2009/08/23(日) 01:01:21 ID:Io6w5YGW
1987 FZR400R 2TKからであったと。
888774RR:2009/08/23(日) 15:43:12 ID:4+IG98Ub
保守
889774RR:2009/08/23(日) 20:04:52 ID:tmOPvRp2
スイングアーム外す場合、フレームでジャッキアップして大丈夫かな?@3HX
位置的には左右ペダルら辺だけど、右はダウンチューブのネジ留めなんだよね。
重さに耐えられるかしら?
890774RR:2009/08/24(月) 07:00:54 ID:PnPCoPo7
>>889
脚立にバンド掛けて吊るとかってのは?
891774RR:2009/08/24(月) 20:24:41 ID:O6y7gAOB
おぉ、その手があったかと感心したが、車重に耐えられる脚立が無ぇwww
フレーム、腹下の3点ジャッキアップで何とかしてみる。
892774RR:2009/08/24(月) 23:45:55 ID:oVwdcomH
>>891
脚立に全車中がかかるわけじゃないし。
バンドで吊ってだと不安定だから、馬をかけて、保険で吊ってる。
893875:2009/08/25(火) 00:46:11 ID:v3dJqFlS
お久しぶりです。

>>876
ありがとうございます。
TZRやR1-Zは、いけるという話を前から聞いていたので、それは考えていました。
具体的に教えてもらえて調べやすくなりました。

>>878
その方向で考えたりもしていました。
なんだかんだ言って、欲が出るのでかなり高い買い物になりそうな予感です。


ていうか、先にタイヤ換えないと。
スポーツデーモンも気になり始めた優柔不断です。
894774RR:2009/08/25(火) 12:01:44 ID:NohZeM6v
>>893
聞いた感じだと、R1-Zキャリパーは3LNと共通らしい。
効きも大して変わらないそうな。なので、導入するメリットは無し。

TZR系は、ピストン径が違うというのがあるんだけども、基本構造はほとんど変わらない。
じゃあ何がメリットかというと、パッドの選択範囲が増えるという事。
銘柄によっては、3LN系用は無いのに、TZR用にはあるっていうのもあるらしい。
ニッシンキャリパーにも同じことが言える。

ちゅー事で、剛性云々より、パッドの選択肢が広がるって意味でオススメなわけさね。うん。
895774RR:2009/08/25(火) 12:27:29 ID:3tUJfsUT
まぁ効きを良くするならローターとパッド換える事だな
896774RR:2009/08/25(火) 19:21:07 ID:65LjyKQf
マスターから変えないと突っ込みのブレーキでの姿勢制御がむずかしぃよ。
897774RR:2009/08/25(火) 19:25:56 ID:Tdtq4v9Y
898774RR:2009/08/25(火) 20:27:12 ID:AEGBd+7y
胸を強く打ったら死ぬ、
擦ったら皮膚移植、
間接伸ばして不能になる
予防できる。
899774RR:2009/08/25(火) 20:38:49 ID:BycJDwas
↑何が言いたいのかよく分からん。
900774RR:2009/08/25(火) 23:03:03 ID:oRPh/x2/
え、マジ?
俺には完璧にわかるけど
9012GH@ジャンク募集中:2009/08/25(火) 23:52:54 ID:PY6O4G+/
事故った腰が疼くage
902774RR:2009/08/26(水) 00:52:24 ID:0oh4GxGD
盆か、線香をあげてないことに気づいた。
顎ヘルメットって脱げてる人がかなり多いみたいよ、
胸部もヤバイけど。
903774RR:2009/08/27(木) 10:34:47 ID:dJ8tnb2p
age
904774RR:2009/08/28(金) 04:32:22 ID:YJaF1UnA
今度は電装がおかしい、何回壊れれば許してくれるんだ!!

バッテリーは、ねばらず、定期的に交換したほうが良いね。
905774RR:2009/08/28(金) 09:24:19 ID:WUB2veEY
>>904
ちゃんと整備してれば壊れないよ。
バッテリーはちゃんと点検しろよ。アフォかよ
906めだか:2009/08/28(金) 14:32:32 ID:JIt4GlR0
年式から考えれば、いろんなところが順番に故障してもおかしくない。
整備さえしていれば絶対に故障しないバイクなどなかろうに。
907774RR:2009/08/28(金) 14:44:26 ID:q7uWfH2Y
そんな事言ったら元も子もないでしょ。壊れないものなんて存在しないんだから。
ただ交換ペースや整備点検をしっかりしていればそんなにしょっちゅう壊れるバイク
では無いって話でしょ。乗り手の整備で故障は極限まで減らせるよ。
908774RR:2009/08/29(土) 17:13:24 ID:6XO3PqSD
>>905=>>907だよな?
「ちゃんと整備してたら壊れないよ」って言ったんじゃなかったのか?
どこぞのマニュフェストみたいに、違う話に差し替えるのは流行りなのか?
909774RR:2009/08/29(土) 18:20:11 ID:4X0IWdFv
その言い方のほうが、奴らっぽいと思ふ。
910774RR:2009/08/29(土) 18:49:29 ID:uqsltXme
電気系の交換は仕方ないね
俺のはハーネス全部、一部を数回変えてるかな、
コイル系も交換した。
中古ならアレだけど、新品なら何年も安心だ。
バッテリー劣化でレギュもおかしくなることはあるみたいよ。

911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:56:25 ID:N9FHAXij
FZR250 2KR に TZR250 1KTの前後ホイールはポンづけできるのでしょうか。既出でしたらスミマセン。
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:04:06 ID:ruTEeI67
>>911
それはインポ























っしぶる。
913774RR:2009/08/31(月) 09:24:39 ID:4bAiDzQL
いちいち壊れたとか愚痴ってる馬鹿は旧車なんか乗んなよカス
914774RR:2009/08/31(月) 15:38:28 ID:3wijh+LV
いちいち傷が付いたとか愚痴ってる馬鹿は新車なんか乗んなよカス
915774RR:2009/08/31(月) 23:43:50 ID:048t1n1c
深度596。age。
9162GH@ジャンク募集中:2009/08/31(月) 23:54:34 ID:dA15k/6H
ぶっ壊れて、直せるか直せないかの瀬戸際で
オラのバイクがやべえ状態だってのに
なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!

って感じになるよね?

今まで経験したなかで一番きつかったのは
ドライブスプロケの所のベアリングが砕けた時です
時間掛けてケース割って交換しました

今から考えればエンジン買って積み替えた方が速かったような…
917774RR:2009/09/01(火) 20:47:49 ID:k6vhrT3E
ついに出るか
YZF-R250

あ、単気筒ね
918774RR:2009/09/01(火) 22:00:06 ID:6KbWCgdK
2kRやっとプチレストア終わって乗り出しました。
見た目を裏切り乗りやすいバイクだ
一日走り回って、スロットルの重いのが気になったが
高回転時の音は最高だった 若返った気分で興奮の一日だった

919774RR:2009/09/01(火) 22:04:54 ID:pH275+Hx
>>917
YZF-R4の事?あのバイクはまだ憶測の域を出てないだろ。
雑誌上で騒いでてもね・・。
920774RR:2009/09/01(火) 22:14:57 ID:XDUmogAy
規制的に利点が無ければ
価格的も高価になる仕様の250や400はもう無いのかな。
921774RR:2009/09/02(水) 00:23:20 ID:tO18ddNi
400で80馬力位のSS出ないかなー
922774RR:2009/09/02(水) 01:02:07 ID:7yncgUEj
>>916
直したエンジンに対する愛着=ぷらいすれ
923774RR:2009/09/02(水) 01:03:13 ID:7yncgUEj
すが抜けたw
プライスレスね。
924774RR:2009/09/02(水) 09:50:13 ID:YvEMG/rs
>>919
カワサキ Ninja250R が売れてるから出すでしょ。
925774RR:2009/09/02(水) 14:32:34 ID:yydyRdMS
マルチクォーターでお願いします
926774RR:2009/09/02(水) 16:31:42 ID:dM64b9Zh
>>925
100万でも買うなら(売れるなら)な・・・
927774RR:2009/09/02(水) 20:14:19 ID:3Njp1RhL
FZRも候補に入れとるんじゃけど
まさか新型が出る訳ないわの、
高価ならどっちにしても買えんわ。
じゃあの。
928774RR:2009/09/03(木) 21:23:39 ID:JJQRKpkL
まだ時期早尚かも知れないけど、次スレのタイトル、どうする?
ミャーミャーいわないモデルに乗ってる身分としてはちょい肩身が狭いw
929774RR:2009/09/04(金) 00:32:11 ID:QGP3nJdt
すまん、おれのせいだ。
930774RR:2009/09/04(金) 12:35:26 ID:/dGc3B/G
【猫の】【先祖】
【バルブが】【暗い】
【GENESIS】【5バルブ】

【祝】FZRシリーズ総合スレッド【20スレ】


【ミャーン】【ミャーン】
931774RR:2009/09/04(金) 16:11:32 ID:pEMw2x8x
>>930
上三つは1000ccの事ばっかりじゃねーかw

4番かな。
932774RR:2009/09/04(金) 18:05:37 ID:22OOmc3K
バルブが暗いのは全部だけどね
しかも型が特種すぐる
933774RR:2009/09/04(金) 19:52:50 ID:/dGc3B/G
GENESISはFZの250の初代フェーザーも標榜してたはず。

ざっくりとした流れは
FZ250/750→FZR250/750/1000→YZF-R6/R7/R1

YZF1000で区切られたらまぁそれまでだけどさw

934774RR:2009/09/04(金) 21:08:33 ID:/VhhhYI4
EXUP
935774RR:2009/09/05(土) 00:58:26 ID:RjWtD+Fd
安リレーを自作したらライトは1割以上明るくなった。
バッテリーを交換したらキュルボン始動とライト安定するようになった。
936774RR:2009/09/05(土) 03:00:31 ID:+2d/kXeB
【祝】FZRシリーズ総合スレッド【20スレ】
に一票
937774RR:2009/09/05(土) 19:49:12 ID:e3kLAUrh
最近'91年型の3GMに乗り出したんだけど燃費12km/Lて悪くない?リッター車はこんなもんなの?
ちなみにエンジン自体は調子いいけどEXUPは死んでます。
938774RR:2009/09/05(土) 20:10:58 ID:1SvCefH1
>>937
オレの3GMは平均しても17km/Lは走るよ。
EXUPが関係してる可能性はあるかも。(低中速トルク不足→スロットル開け過ぎ→燃費悪化)

まぁでも、1000ccあればリッター12kmでもそんなに変じゃない希ガス。
エンジン回さないでそれだと、ちょっと悪いかな。
なるべくならEXUPは直した方が良いかもね。
939774RR:2009/09/05(土) 21:30:58 ID:e3kLAUrh
>>938
サンクスです。やっぱりEXUPが関係してるのかな。確かに低速域のトルク細くて信号からのゼロ発信とか意識して回さないとエンストしそうになる。
でも燃費17はかなり羨ましいな。
940774RR:2009/09/05(土) 21:58:08 ID:nzWKfY5y
俺の2LMでもブン回してリッター15くらい走るぞ
941774RR:2009/09/05(土) 22:07:09 ID:/5x/ooR5
俺のOHしたての3GMだと最高リッター22km走る
OH前は14kmとかだったが・・・
フルOHしたんで後6年は乗る(楽に初期型R1が買えたので
942774RR:2009/09/05(土) 22:27:28 ID:1SvCefH1
フルO/Hって・・凄いなw
オレの3GMは既に4万キロ超え・・。

しかし、まだまだこれからも走らせるぜ。
943774RR:2009/09/05(土) 22:56:19 ID:e3kLAUrh
みんな燃費いいなぁ。
俺のはそんな回さなくても170キロも走るとリザーブなんで。

早速明日EXUPまわりみてもらいます。
9442GH@ジャンク募集中:2009/09/06(日) 01:37:13 ID:lsM61mbE
あげえ
945774RR:2009/09/06(日) 07:52:57 ID:17b/mDN1
バイクの排気量も限定され車種も少なくなってきてた
バイク生産大国なのにね。

ホンダ品質も過去になりつつあるのかな。
ttp://blog.goo-net.com/honda-ota/archive/137
946774RR:2009/09/06(日) 09:45:55 ID:BdwvACu/
先週だったかな。
病院の待合室に居たらおじさんの声で「世界のホンダだから」と
公衆電話で話してる声が何度も聞こえたよ。
何の話してたのか判らないけど俺は内心「昔の人はそうなんだよね・・・・」と
複雑な思いだったね。
一郎ちゃん無念だろうね。
947774RR:2009/09/06(日) 20:40:40 ID:Leh8aixb
プロジェクターにH4のHIDを加工して取り付けている人いる?
台座をちょいと加工すれば付きそうなのはわかったんだけど、2灯共HIDに
してバッテリー大丈夫かなと心配なんですが・・・
948774RR:2009/09/06(日) 20:46:59 ID:jLCPLL1e
台座云々より光軸ズレるから車検有る400〜の奴等はやらない
949774RR:2009/09/06(日) 20:59:28 ID:Leh8aixb
250だから車検無いし、光軸なんて調整できるでしょ
やるやらないはどうでもいいんで、知りたいのはプロジェクターでHID入れてる人
2灯共HIDかどうか
950774RR:2009/09/06(日) 21:38:11 ID:CjcMP49P
教えて君ウゼェ
951774RR:2009/09/06(日) 21:56:03 ID:2V8L8R4O
車検無いバイクは無茶弄りが多くて困るw
952774RR:2009/09/06(日) 22:03:14 ID:DX3nOC9U
車検が無いのを良い事に、皆弄りまくるからな。
車検が有ると、常に考えながら弄るから無茶苦茶な物は少ない希ガス。

中古車なんかで、たまに?マークが付く物もあるけど。
953774RR:2009/09/06(日) 22:38:12 ID:Leh8aixb
答えれない話題に対して関係無い話題で知ったかばかりか
じゃっ|彡サッ
954774RR:2009/09/06(日) 23:07:05 ID:kL682yon
今度からプロ目にHIDがうんたらと言う質問はLeh8aixbだと思う事にするw
ら抜き言葉のゆとり野郎にゃ教える事は何も無いしな
955774RR:2009/09/07(月) 09:25:13 ID:Ao/wLCUK
昨日、バッテリーケースの左側(EXUPモーターの辺り)に
行き先不明のホース(10φ?)を見つけたんだけど、なんだろ?
シートレールから出ているステーに収まっているので何かのドレン?系なんだろうか。 
エンジン及び走行には問題ないです。3LN3です。
956774RR:2009/09/07(月) 09:44:18 ID:R/96vw6H
>>955
どこからホースがきてるかをたどれば一発でわかるだろ
957774RR:2009/09/07(月) 11:27:13 ID:F4ljZwqk
バッテリーにつけるやつと思うよ(フロー用だったかな)
958774RR:2009/09/07(月) 12:44:07 ID:SnS5Xg3d
FZR400RR のレギュレータ
サービスマニュアルの点検方法は間違って記載されてるな
TZR250も±が逆だ。
959774RR:2009/09/07(月) 14:20:13 ID:Ao/wLCUK
>>956
あの、自分の表現が違ったみたいで・・・
×行き先不明 → ○取り出し口不明  に訂正
行き先は、その他のドレンホースと同じ場所に出ています。

>>957
ありがとうございます。部品検索ページで確認できました。
バッテリーを替えているので不要ですね。

バイク屋で診てもらえれば一番いいんですが、
行く時間がなかなか取れなくて。
960774RR:2009/09/07(月) 23:59:00 ID:KNmfVhGm
3LN乗りなんですが質問させて下さい。
山(峠)に登ると急にエンジンがフケなくなったり、
エンストしそうになったりする症状がでます。(平地では大丈夫です)
ちなみに毎回ではないです。
特に夏場が多いような気がします…
水温計をみるにオーバーヒートではないようなんですが
キャブレターに問題ありなんでしょうか?


961774RR:2009/09/08(火) 00:14:38 ID:ceO4tZ9h
>>960
3LNの持病です。
標高が高い場所では、酸素濃度が薄く、それゆえ燃調は濃くなります。
また、夏場も同様に空気が膨張、つまり酸素濃度が薄く、それy(ry

キャブの特性なので諦めましょう。
もしくは、山に登る前に少し薄めにセッティングを施してから登る…とかですかね。
まぁ、諦めるしかないかと。
962774RR:2009/09/08(火) 00:25:12 ID:G0gfOESj
即レスありがとうございます。
山でエンジン止めて再始動するときも、なかなか始動しなかったり。
持病なんですね…キャブをOHしたら直るのかと思ってました。
セッティングは原チャリしか弄ったことないですが、この際色々
勉強してみようと思います


963774RR:2009/09/08(火) 01:02:34 ID:ip9iUBTO
>>961
ちゃんと勉強してきたほうがいいぞ。

>>962
完調のキャブなら標高差1000mあっても問題ない。

負圧キャブの構造上外気圧を取り込むんだがそこが詰まると
標高差でちらほらトラブルが出てくる。

3LN6以降からキャブのフィルターは部品設定されているから
調べてみたらいいよ。

ガンカレ
964774RR:2009/09/08(火) 12:56:05 ID:ceO4tZ9h
>>963
なるほど。勉強不足でした。
じゃあ、OHした後に1000m程の阿蘇山ロープウェイに登るまでにボコボコいって
走らなくなったのは、OHが完全じゃなかったのか…。
高い金払ってバイク屋でやってもらったのに…。ウツダシノウ。
965774RR:2009/09/08(火) 13:48:50 ID:Yb6FH+Nw
>>964
インシュレーターが割れてた俺の3GMで火口近くまで行ってもボコつかんのに・・・
店に文句なり言うべきだ
966774RR:2009/09/08(火) 15:30:47 ID:PuZkjVDl
キャブレーターを語るスレ φ4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245005686/
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 59【(´-ω-`)】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250598644/
【LED】電気・電装総合スレ 21W球【電球】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1240810994/
【+】バッテリー総合スレ6【−】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245661413/
総合オイルスレッド40本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248228484/
【チャーン】チェーンスレ17本目【チャーン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248011772/
【グリップ】タイヤスレ-47セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250811888/
☆工具について色々と語ろう!その50☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248669918/
【キャリパーが】 ブレーキス 9パッド目【育つ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247485869/
サスペンション総合スレ4本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237370130/
【何故】自家塗装Part4ってことで【dat落ち?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247307170/
【雨にも負けず】洗車総合スレッド【洗車】part14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247091964/
業物 アップローダー http://www.wazamono.jp/
KURE http://www.kure.com/line_up/index.html
和光ケミカル http://www.wako-chemical.co.jp/products/index.html
工具店類
http://naha.cool.ne.jp/vespapk/shop.htm

967774RR:2009/09/08(火) 22:47:57 ID:ip9iUBTO
>>964
まあキツク言い過ぎた。

店がどの部品交換したかよく確認してみるといいよ
何かしら情報出してくれればアドバイスは出来ると思う
968774RR:2009/09/09(水) 00:43:13 ID:vzM0vL2/
>>960
自分の3LN6も、買った当初はそんな感じで
標高の高い地に行くとボコボコいってエンストしていた。

何回かキャブのパッキンやニードル等変えてみたが直らなくて諦めかけていたんだけど
最後に、固着していて外すのに苦労しそうなので交換していなかった以下の部品を交換したら、
富士山五合目まで行っても、エンストすることは無くなった。
3LN-1411E-20..ブロツク, ジエツト
1AE-14147-00..O−リング
3LN-14561-00..O−リング

結局、ここのOリングがへたってフロート室から余計に燃料を吸い込み、かぶっていたみたいです。
969774RR:2009/09/09(水) 01:53:54 ID:HvkVjoSy
970774RR:2009/09/09(水) 16:06:10 ID:y+lDgDRI
>>968
そういう情報良いね。
ごまかしせずゴム全交換で1年でゴボツキがおきはじめた。
そして最近また快復しはじめた。
セッティングなんて無いに等しいんだろうけど
ドコの微妙なヘタりで何が起きるのかよくわからん。
971774RR:2009/09/10(木) 00:21:22 ID:vlTkZx6f
FZあげ
972774RR:2009/09/10(木) 15:16:40 ID:fl+cPCRq
>>971
IDがZX6!!!!
973774RR:2009/09/10(木) 20:32:48 ID:NpWHfZRb
みなさまのFZRが元気でありますように。
記念眞紀子!
974774RR:2009/09/10(木) 21:35:16 ID:7cHiLvQW
>>973
神ID、ktkr!wwwwww
これからも元気だといいなぁ。
9752GH@ジャンク募集中:2009/09/10(木) 23:14:19 ID:Xt9XAziu
ぬりゃあげ
976774RR:2009/09/11(金) 09:49:25 ID:nScVARks
東京で3GMの整備はここってのがあったら紹介してください
977774RR:2009/09/11(金) 10:23:18 ID:wZ7vgIOt
つ YSP
978774RR:2009/09/11(金) 14:22:14 ID:AH3bqXs5
FZR購入記念カキコ&アゲ
979774RR:2009/09/11(金) 16:47:49 ID:3ZlHRyFy
結局、3LN-1ってカウルの互換性ある?
980774RR:2009/09/11(金) 21:01:47 ID:X5+lTqKn
>>976

自分は87FZR1000(2LL)ですが、燃料ポンプ新品に交換しました。
以前、旅先で逝かれてストップしましたが、中古のポンプを積んでいたので
事なきを得ました。帰ってから早速新品購入しました。
それからキーシリンダーからタンク下に伸びてるカプラがショートしやすいです。
FZ750でも同じ症状がありました。タンク外すことがあったら注意して見てください。
981774RR:2009/09/11(金) 21:50:21 ID:O0HJjZZi
>>979
何との互換性なのかがさっぱりわからんが…

エスパーしてみて、3LN3以降との互換性と読み取ったなら、

アンダーカウル、シートカウル、メインシート後ろの目暗蓋は装着可能。
テールランプ周りのカバーは形状が違うため、相互に装着は不可。
アッパーカウルとスクリーンは、形状、取り付け位置、全て違う。全く互換性は無い。

もし、3LN3ルックなテールを3LN1に装着したい場合は…
テールランプ、テールランプ周りの黒いパーツ、テールランプカバー、リアフェンダー、ウィンカー
以上のパーツが必要になる。

3LN3ルックなアッパーカウルを3LN1に装着したい場合は…
アッパーカウル、アッパーカウルステー、ヘッドライト、スクリーン、FAIダクト
以上のパーツが必要になる。

インナーパネルについては複雑で、
3LN3インナーパネルを装着したい場合は、アッパーカウル、アンダーカウルともに3LN3でなければならない。
3LN1インナーパネルを装着したい場合は、アッパーカウルが3LN1でなければならない。

3LN3アッパー+3LN1アンダーでは、3LN3インナーパネルを装着する為のネジ穴が足りず、装着不可能である。

以上!質問は受け付けない。
982774RR
みんなIDすげぇな