【LED】電気・電装総合スレ 21W球【電球】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1電気くらげ
質問の際は、同じ質問が重複していないかレス内や過去スレを検索しよう。

◆前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 20W球【電球】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229235102/

◆前々スレ
【LED】電気・電装総合スレ 19W球【電球】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222441821/

◆ルール
質問の際は出来るだけ状況を詳しくカキコしよう。
質問に答えてくれる方はボランティアである事を決して忘れないように。
パーツの買い漁りすぎに注意しよう!
自分が気に入らないとかつまらんとかは華麗にスルーする。
いちいち他人のカキコにケチ付けない。
時々ageよう。 (スレ保守の為)
2電気くらげ:2009/04/27(月) 14:43:28 ID:fdBjVj1j
◆見づらくテキトーなリンク集

◇電線、スイッチなど
エーモン
http://www.amon.co.jp/

◇カプラー、配線他用品一般
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/
デイトナ
http://www.daytona.co.jp/

◇電線、カプラー類
配線コム
http://www.hi-1000.com/
KUPO
ttp://6825.teacup.com/oyabu/shop
3電気くらげ:2009/04/27(月) 14:43:51 ID:fdBjVj1j
4電気くらげ:2009/04/27(月) 14:44:55 ID:fdBjVj1j
◇LEDを主体に電子部品販売
オーディオQ
ttp://www.audio-q.com/
エルパラ
ttp://www.led-paradise.com/
LED販売店【田中商会】
ttp://www.led-tanaka.jp/
LED 電子製品 電子パーツ販売所 blue sky 2号店
ttp://cart1.fc2.com/cart/maityan/
しまりす堂
ttp://www.shimarisudo.com/
トミーブライト
ttp://www.tommy-bright.com/
5電気くらげ:2009/04/27(月) 14:45:21 ID:fdBjVj1j
◇LED、HID、各種バルブなど
PIAA
http://www.piaa.co.jp/
レイブリック
http://www.raybrig.gr.jp/
サンテカ
http://www.sanyotecnica.com/
6電気くらげ:2009/04/27(月) 14:45:57 ID:fdBjVj1j
◆LEDのお勉強サイト (車板より転載)
LEDランプについて
ttp://www.audio-q.com/ledlamp.htm
初心者の方へ
ttp://www.audio-q.com/siryou.htm
LED実験室
ttp://www.audio-q.com/kousaku.htm
LEDの配線方法
ttp://www.audio-q.com/kousaku4.htm
定電流ダイオード(CRD)のLED配線早見表
ttp://www.audio-q.com/crd.htm
抵抗によるLED配線早見表
ttp://www.audio-q.com/teikou.htm
質問メールに対する回答
ttp://www.audio-q.com/situmon.htm
LEDの配線・基礎編
ttp://www.shimarisudo.com/tantai/kiso.html
LEDの配線情報。DIYの参考にどうぞ
ttp://www.shimarisudo.com/tantai/abright.html
テール/ストップ設計方法について
ttp://www.shimarisudo.com/tantai/haisen.html
COTCOの配線・実装マニュアル
ttp://www.shimarisudo.com/tantai/cotco.html
7電気くらげ:2009/04/27(月) 14:49:02 ID:fdBjVj1j

◆バイクの灯火関係に関する保安基準まとめページ
ttp://e-rebirth.net/products/reguration/top_hoan_index.html
(有限会社イーリバース ttp://e-rebirth.net/index.html
LED球完成品の通販屋さんですが、ためになる情報がまとめてあります。

◇LEDの抵抗計算
トミーブライトの抵抗計算機
ttp://diy.tommy-bright.com/index.html

以上、天ぷら
8774RR:2009/04/27(月) 18:58:03 ID:TUZOifEe
>>1

◆わからない5大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
9774RR:2009/04/28(火) 13:18:48 ID:V00JxxCC
交直混在の電装でヘッドライト(30/30w)や尾灯は交流
セルやウインカーは直流
ハンドルスイッチなどで損失してるぽいので
ヘッドライトリレーを付けたい

交流駆動のリレーは適当なモノありますか?
それとも自動車用の12VDCリレー使って
スイッチは直流に改造した方が良いですか?
10774RR:2009/04/28(火) 13:57:33 ID:2H8hUZ7x
>>9
車種を明かすと命に関わるの?

現在の法だと、常時点灯なのでリレーの駆動電源は
イグニッションスイッチに連動すれば良いはずなんだか
バッテリー→リレー→ライト
を計画してるわけではないのかな?

もしかして発電機からレギュ噛まして出てきた交流を
ライト直結にして、リレーで切りたいの?
現状にライトスイッチがあって、灯火の全電流を流してる
のをバイパスしたいだけなのか?

自分が組みたい回路を出してみたら
リレーはスイッチなので、交流だろうと直流だろうと良いが
駆動は電磁石の場合も多いので直流が良いが微弱電力で済むので
大豆程度のブリッジダイオードを噛ませば済む
11774RR:2009/04/28(火) 18:16:28 ID:V00JxxCC
現状でライトのON/OFFスイッチ付き(ノーマル)
ライトスイッチもディマスイッチも
発電機→レギュレートレクチファイアの手前から
分岐されされた交流が来ていてスイッチを経由後にヘッドライト電球へ
発電コイルはウインナー大のコイルが二本直列(単相?)
コイル中間に分岐線が出てて点火用と兼用

ヘッドライト配線がかなり遠回り&損失あると思うので
交流そのままに電球と発電機を直結&リレーコントロールしたい
リレー内部接点は容量さえあれば交直関係ナサソだが
駆動コイルが交流でも作動するのかな?専用品じゃないとダメ?
今のところエーモンの汎用リレー(20A)×2(ハイ・ロー別)を想定

>大豆程度のブリッジダイオード
容量や選択・入手の為の知識ナス
ガイドライン的なサイトか知識の得られるものを教えてください
12774RR:2009/04/28(火) 18:53:47 ID:2H8hUZ7x
>>11
レーサ系ATCでそんなの触ったことあるが
もう給電量の限界だよそれ
配線回しても、ほとんど変わらんと思うよ
だいたい直流持ってるのになんで必死にリレーにAC喰わせたいの?
レクチからリレーにDC喰わせればいいだろ

俺死にたくないから、その極秘の車両には関わりたくない
13774RR:2009/04/28(火) 20:41:29 ID:XWcSpUkh
レギュからライトまでの配線一新すればいいのに

もちょっと勉強すればすぐわかるよw
14774RR:2009/04/28(火) 21:04:14 ID:V00JxxCC
オールDC化しても良いのですが
発電量を増やさない限り
持ち出しになってしまう悪寒

無茶な事をやろうと思ってるのではなく
単に交流配線のロスを減らしたいだけなんですが
ご理解いただけないようで
15774RR:2009/04/28(火) 21:38:50 ID:tGXOT+1L
交流用リレーを探すより、スイッチを直流に改造した方が手っ取り早い
16774RR:2009/04/29(水) 00:28:02 ID:5X8/VhKk
>>14
かみ砕いて書かないとわからないの?

ます交流の電源と、ライトを考えてくれ、ソコにリレー
がスイッチとして入る。
ではそのリレーは誰が入れるの?

それは微弱なリレーを駆動する電源が入れるの
だったら、乾電池1個つないで、その乾電池の電源を手元のライトスイッチで
入れれば良いんでしょ?

乾電池は電気が無くなってしまうから、イヤだ?
だったら、車載バッテリーを繋げばいいでしょ
バッテリーは、上がったときに能力がなくなるからイヤだ?
だったら、ウインカーを稼働させてる、発電機から来た交流を整流した
DC電源使えば良いでしょ

理解できた?
あなたのバイクは、バッテリーも付いていて、発電機から充電用やウインカー用の
直流電源も流れていて、ライト用に交流も流れている
DCがアルのに、なんでワザワザ交流で電磁石を動かすような、愚作に工夫を重ねるか
ということ
配線図を見てライトスイッチのハーネスを分離しDCからリレーへ繋いでアースに戻し
ライトは交流を低抵抗な太い銅線でレギュと結んでリレーを噛ませれば良いだけ

これで>>12が理解できた?


17774RR:2009/04/29(水) 01:41:47 ID:CpeFtHaK
一番最初の>>9
>交流駆動のリレーは適当なモノありますか?
>それとも自動車用の12VDCリレー使って
>スイッチは直流に改造した方が良いですか?
二択で質問されてるのにミスリードしまくり

先に>>15が来れば「あぁそうですか どうも」で済んだ流れのような?
18774RR:2009/04/29(水) 01:45:25 ID:2SEJzWT/
>>17
でも、

>>11
>>大豆程度のブリッジダイオード
>容量や選択・入手の為の知識ナス
>ガイドライン的なサイトか知識の得られるものを教えてください

だから結局はあんまり変わんない気がするよ。
19774RR:2009/04/29(水) 01:47:02 ID:2SEJzWT/
ああ逆か。
すまん。>>17
20774RR:2009/05/01(金) 17:58:12 ID:tyFbJcqw
単気筒でプラグコード使用のバイクをダイレクトイグニッションに変えるには
イグニッションコイルに行ってる配線を
ダイレクトイグニッションのプラグキャップにつなぎ変えるだけでOKですか?
21774RR:2009/05/01(金) 18:04:18 ID:gIxKWkTn
>>20
どのバイクで、どのメーカーのダイレクトイグニッションを使うの?
22774RR:2009/05/01(金) 18:59:08 ID:5Q+mwY4F
>>20
コイルのインピーダンスとかなんとか なかったっけ?
たしか相性みたいなものだったと思うけど

うまくいったらレポくれ
23774RR:2009/05/01(金) 19:09:02 ID:hDPPrgmD
2stで流用していると言うカキコなら見たことある。
俺もやってみようかと思ったけどうpされてたキャップが長すぎてやめたw
24774RR:2009/05/01(金) 20:00:19 ID:yzllrZBC
接点回復剤代わりにCRCは使えるかい?
25774RR:2009/05/01(金) 20:01:55 ID:+BYNz0Ze
ダイレクトイグニッションなんか、トランジスタやCDIより前からある原始的なシステムだから12v掛けても壊れやしないよ。
もしトリガーがポイントならそっちをどうにかする方が調子いいんだがな。
26774RR:2009/05/01(金) 20:20:30 ID:gIxKWkTn
>>24
5-56の用途に、以前は接点回復が入っていました。
今は、より効率が良い、2-26、接点復活スプレーなどがあるので削除されています。
5-56も通電の妨げとなる、汚れを落とし、錆を防ぐ効果はあるので、代用は可能です。

27774RR:2009/05/02(土) 00:01:31 ID:AEfQldFE
>26
ありがとうございます。以前そのような話を聞いたので気になりました。
今度ちゃんとした接点回復剤も買ってみます。
28774RR:2009/05/02(土) 11:58:54 ID:ObnKXzwC
>>25
ホット稲妻を信じるよりはよっぽど効果あるだろうな…
しかしコイルは熱で性能落ちる物なのに、よくあんなヘッドに埋め込まれた位置でちゃんと動くよな。
29774RR:2009/05/02(土) 13:41:01 ID:xi7zJgWw
>>28
熱とも言われてたが、実際は振動でダメージ受けるんだろうな。
60〜70年代、1次コードの長さ嫌ってコイルをエンジンマウントしたメーカー(米の4輪メーカーV6、V8)多いんだが、ものすごくトラブル出たんだよね。
最近では欧州車などはデスビ廃止してダイレクト使い始めてからトラブル出てるのも同様の理由だと思う。
30774RR:2009/05/02(土) 16:05:42 ID:aprVzdKK
トヨタはレクサスからビッツまでもうあらかたダイレクト点火だね。
可変バルブタイミングも漏れなく付いてる。
31774RR:2009/05/02(土) 17:26:29 ID:nWy+bTBK
ヨタ車のお下がり効果なのだろうか
バイクのダイレクトイグニッションはデンソーが多く抑えてるねー
NGKが抑えてるバイクのプラグとは逆になってる
32774RR:2009/05/05(火) 00:42:09 ID:Ca9QWP1N
色だけ派手な社外品のプラグコードにボッタクリ価格払うよりは、ダイレクトイグニッション化するべき。
33774RR:2009/05/05(火) 06:22:59 ID:ebq9jgAp
普通にプラグコード&プラグキャップが交換可能なら
変な改造するより
純正新品にしたほうがよっぽどマシ

相変わらず点火コイルとハイテンションコードが一体式のが多くて
交換不可なのが痛いトコロ

純正プラグコードを途中でブッタ切りして
社外コード継ぎ足しするのはアホみたい、なのには同意
34774RR:2009/05/06(水) 08:42:51 ID:2Y3z7EXh
純正のDIユニットのほうが社外コードよりマシ
コード新品にしたいならIGコイルからアッシーで交換
35774RR:2009/05/06(水) 22:23:59 ID:FQeU6Dp/
使ったことある方、知ってる方いましたらお願いします。
ナビ用、FMトランスミッタ用にバイクのバッテリーから
DC5Vを作りたいのですが、秋月電子で取り扱っている
DC−DCコンバータ KIC−053(5V 3A)
ってのが使えないかと考えています。
これって周辺に部品(コンデンサ、抵抗等)が必要なのでしょうか?
それとも単体でDC5Vが作れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
36774RR:2009/05/06(水) 22:56:39 ID:XA2ZVdSK
>>35
ヒント:100均の車用携帯充電器
37774RR:2009/05/06(水) 23:16:28 ID:PdS46bAa
>>36
それだとナビ動かすほどの電流が…
38774RR:2009/05/06(水) 23:28:42 ID:kRUV/S40
>>37
つうかナビの電源仕様がわからん
39774RR:2009/05/06(水) 23:29:45 ID:eA+4moc5
>>35
秋月のサイトを見る限りだと外付けのパーツは不要の様ですね。
12Vを入れれば5Vが出てくる回路一式って事ですね。
これを利用して自作の場合は、ヒューズなどの安全処置と放熱に
注意ですね。
40774RR:2009/05/07(木) 00:14:52 ID:C9e7HDSe
>>38
あ、ごめんなさい。
迷WANシリーズのBZN-500EVO2というナビで
付属のシガライタのアダプタに
INPUT:DC12-24V OUTPUT:5VDC 2A とあります。
FMトランスミッタはバッファロー製BSFM11というものです。
入力DC12V 消費電力3W と記載されていて、シガソケット部で
12Vを5Vに変換しています。
この2つなら3AのDC-DCで供給できるかな?と考えた次第です。
FMトランスミッタはシガソケを切断して5Vを直接入力してやろうと思っています。

>>39
ヒューズは入れます。放熱って結構大きいのでしょうか?
予定ではタカチ等の樹脂箱に多数穴開けて固定しようと思ったものですから。
41774RR:2009/05/07(木) 03:19:42 ID:skjrYwle
シガーソケット付けるのはダメなん?

俺はPSPで同じ2Aの仕様だけど、1A程度のアダプターで持ってたよ。まぁ、同じ条件ではないけどね。
(^.^;)
42774RR:2009/05/07(木) 03:48:09 ID:gS7RGkUz
>>40
ナビ用のアダプターにトランスミッタをたこ足すれば
問題なく使える。
3W程度の余裕は十分にあるから無問題
43774RR:2009/05/07(木) 21:59:28 ID:C9e7HDSe
>>42
なるほど。安心して購入できそうです。
回答してくださった方々ありがとうございました。

>>41
実はナビの防水箱(FMトランスミッタも収納)を自作中なのです。
スカイウェイブ250なのでシガソケは付いているのですが、
バイク内で5V作ってプラマイ2線を箱に引き込めば箱内も簡素化でき、
DCDCという熱源を入れなくて済むのでいいかなと。
44774RR:2009/05/10(日) 15:24:27 ID:HsKKQg7b
バイクのテールをLED化したんだけど、振動でやばかったのか
抵抗の途中の部分からポッキリ折れた。。。
半田の部分とかじゃなくても接触不良になるとは。
ちょっと軽く見てましたorz
45774RR:2009/05/10(日) 16:28:14 ID:rip/pqjE
エンジンの回転数とリアフェンダーの固有振動数の関係で
振動が集中するパートがある
うん悪くそこにハンダ付け部分があるとすぐに壊れる
46774RR:2009/05/11(月) 10:43:01 ID:RUNx653n
そりゃLEDに限った話ではないな。
ボルトだろうがステーだろうが同様に折れる。
47774RR:2009/05/11(月) 12:46:44 ID:+imd+103
アホ
すぐ壊れるのは電装とかの弱い部分がある場合だ
48774RR:2009/05/11(月) 12:53:36 ID:REGRPxxL
LEDテール作ろうと思って作ったのわ良いけど
3ヶ月たったのにまだ実走で耐震関係チェックできねぇ(´Д`;
けど、予定よりでかくなっちゃっし作り直そうかも悩み
49774RR:2009/05/11(月) 19:15:15 ID:RUNx653n
>>47
アホねえ・・

抵抗の足が破断する程の高周波の振動はリアフェンダーには伝わらないよ。
素人が切った貼ったしたやつだって、抵抗の足より弱い電球のフィラメント切れることなんか無いから。

一見、固有振動数なんていうともっともらしい理由述べてるように感じるが、
実際エンジンや路面から伝わる振動で悪影響を為すのは低い周波数だね。
ハーネスが断線するより、もっとゴツイ物が先に壊れる。
抵抗やLEDの足くらい短くて太ければ折れることはまずないね。

44のレスからだと原因は掴めないのに、エンジン振動→共振→破断の結論って、所詮自分の思いこみでしょ。
50774RR:2009/05/13(水) 18:51:58 ID:O6fVNSQE
>>49
( ´,_ゝ`)
51774RR:2009/05/15(金) 13:19:09 ID:a/kCwM+U
保守
52774RR:2009/05/17(日) 00:43:27 ID:1KzRNzHq
車両はモンキーです。
メインスイッチONにするとDCが繋がるわけですがON時にはキー自体に電気通ってるのでしょうか?
LEDを仕込んでスイッチONでキーの頭がピカッと光るようにできないかなあとふと思いついたのですが
できないかなあ・
53774RR:2009/05/17(日) 01:01:10 ID:0GEfZNa0
>>52
接点式はどこに接点億課が問題。
電磁誘導式も考えられなくは無いが、LED光らすほどの電力送る電磁気回路組めるかが問題。
できなくは無いが、それなりのスキルが必要と思う。
オレならキーの頭に電池とリードスイッチ(半導体磁気センサでも可)組み込んでキーシリンダーの
ON位置に磁石を置くな。
54774RR:2009/05/17(日) 01:11:30 ID:1KzRNzHq
>53
どもです。
キー側に電池等を組み込むと重みでキーシリンダがガタガタになるかもです。
以前重めのキーホルダー付けてただけでそうなってしまったもので。
LEDとCRD程度で作れたらいいなと思ったもので。
55774RR:2009/05/17(日) 01:32:40 ID:0K8Vriix
キーもキーシリンダも
金属製で導通「有り」だから
バイク側のアースは取り放題だけど+が取りにくい罠

他と絶縁した+接点ポイント新設か?
ショートしてヒューズ飛ばすのが関の山みたいなー

ボタン電池内蔵のが現実的な気もするなぁ
つーかON=常時LED点灯?

夜間ウザくない程度のアクセサリー発光なら
キーシリンダ側に車体のACC電源でLED仕込んで
透明なアクリルの内部屈折を利用して
光だけをキー頭部に導くとか
これなら非接触で電池も要らん
キーの負担もプラ片程度の重量
56774RR:2009/05/17(日) 02:49:45 ID:1KzRNzHq
>55
ありがとうございます。
私レベルでやると短絡→ヒューズ飛ぶ で終わりそうな気がしてきました。

差し込んだキーがちっちゃいプリズムみたいので光るとSFみたいでかっこいいかなと
思いついたのでやってみたくなったのですが難しそうですね。
シリンダ側からの光を屈折させるというのもいいアイデアですね。それならできそうです。
ちょっと方法を考えてみます。
57774RR:2009/05/19(火) 01:34:31 ID:K1kjXiAi
車種はマジェスティです。ACジェネレーターからきてる白3本のうち
1本が出力しなくなりました。
残りの2本の一方からバイパスさせることは可能でしょうか?
そして、ある程度充電させることは出来るのでしょうか?
予備のジェネレーターは有るのですが、ガスケットが無い為、
それまで応急で対応出来ればと考えたのですが、識者の方はどう思われますか?
宜しくお願いします。
58774RR:2009/05/19(火) 02:13:21 ID:b+dFhekj
やっても多分問題ないと思うけど、メリットも一切ないと思うよ。
そのままだとすぐにバッテリー上がって動けなくなるだろうから
公道は走らないでね。
59774RR:2009/05/19(火) 18:47:05 ID:dTvmPLQH
>>49
ハンダと振動は鬼門なんだが・・
60774RR:2009/05/21(木) 15:27:04 ID:qS0rjGLV
パンダ




                            保守
61774RR:2009/05/21(木) 16:28:35 ID:A9Q9XpNY
質問!
電装系をいじくって、完了間近なんだが、
宙ぶらりんの端子が1つだけ残ってしまった。
今後も使う予定なので、切り飛ばしたりしたくないというのが本音。
この端子の絶縁の仕方についてアドバイスを貰いたい。
ちなみに、グランド線ではなく、電気が来ている線なので、他の所に触ってしまうと即リーク確定となる。
62774RR:2009/05/21(木) 16:29:48 ID:A9Q9XpNY
ちなみに今考えているのは、先っちょ少しだけ折り曲げて、そこをテープでグルグル巻き。
どうだろう?
63774RR:2009/05/21(木) 16:33:04 ID:DZJd5pgT
>>61
熱収縮を何重か被せるか、ビニテで巻いて、近隣に
インシュロックで縛り付けて固定する1択だろ。

どんなケーブルもそうだが、遊ばせて置くと
振動ですれて穴が空いて燻って燃えるからね
固定が原則
64774RR:2009/05/21(木) 17:49:13 ID:KswbS2+d
カプラーを繋いどく
65774RR:2009/05/22(金) 22:03:19 ID:u8woSeZt
愛で包み込む
66774RR:2009/05/23(土) 12:54:52 ID:JeSmqoza
>61 オレの場合
遊ばせてる端子をショートさせない、腐食させないために
端子に合うテキトーな絶縁用のダミーキャップ探して被せる
んで、自己融着テープでグルグル巻きしてオワリ。
67774RR:2009/05/23(土) 13:05:00 ID:JeSmqoza
>57
2相だけではバッテリー痛めるし充電不足で何れ走れなくなる。
応急と言うより緊急対処でしかない。
68774RR:2009/05/25(月) 21:23:52 ID:KIiBfDJO
ホシュ
69774RR:2009/05/26(火) 12:46:40 ID:8TysjG7V
>67
確かに一次しのぎだね。

逆のパターンはやったことがある。
単相ジェネレータのレギュレータがパンクして、同じものはまたパンクしそうだったから
転がっていた三相用レギュレータをつけて、一相だけを通して使っている。
当然問題なし。
70774RR:2009/05/26(火) 23:38:08 ID:yZKfciSs
>>49
このひとのバイクエンジン振動無いんだ・・・なんだただの未来人か
71774RR:2009/05/27(水) 08:24:25 ID:d7T8J+vH
72774RR:2009/05/27(水) 23:15:08 ID:eFFK8Urd
73774RR:2009/05/28(木) 00:08:18 ID:hlqW/z+J
>>71-72
vipでやれ、ゆとり低脳が。
74774RR:2009/05/28(木) 14:57:28 ID:qbv3o6SD
ゆとりのない天才さん乙w
75774RR:2009/05/29(金) 20:44:13 ID:s31lDGuh
ほしゅ
76774RR:2009/05/29(金) 22:05:23 ID:H1aXCM1f
>>35
今さらだけど入力と出力に大き目のコンデンサーが必要ですよ。
あとポータブルナビはバッテリー満タンで0.3Aくらい、バッテリー減ってても倍くらいしか流れないから
もうちょい小さいやつでも大丈夫。
77774RR:2009/05/29(金) 22:34:20 ID:i752KJv7
>>76
ありがとうございます。
実はDC-DCコンバータ注文して添付のデータシート見たら、コンデンサ入れろと。
今度はコンデンサ注文しました。orz 送料がバカにならん。
秋月通販でポチるときにデータシート見られれば他に必要な部品も一緒に注文できるのにな。
今コンデンサ以外は部品揃って防水箱加工中です。
78774RR:2009/05/29(金) 23:56:33 ID:atI+R2A5
>>77
便乗スマン
そのデータシートはコンデンサは何と何が何個必要と書いてるか教えて下さい。
漏れのヘロヘロエスパーを駆使すると

3300μF 50V × 2
0.1μF 50V × 2

だと思うんだがなぁ〜
79774RR:2009/05/30(土) 01:58:45 ID:EQi6ypIT
耐圧50は無いだろ。
80774RR:2009/05/30(土) 02:05:03 ID:P5i5roVm
SR400でヘッドライトリレーを組もうと思っています。
現状でバッテリーレスキットが付いているためバッテリー上がりを気にしなくていいので
5極リレー一個で組めるかなーと思ったんですが、
以下の組み方でも問題はないでしょうか?
85 コイルのプラス側 → ハイビームスイッチ、パッシングスイッチへ
86 コイルのマイナス側 → アース
30 開閉接点のCOM → バッテリーレスキットプラス(レギュレータのプラス)へ
87 開閉接点のNO → ハイビーム配線へ
87a 開閉接点のNC → ロービーム配線へ
今後バッテリーつけたら30の前に4極リレー組んでメインスイッチ連動でオンオフリレーを組む予定です。
81774RR:2009/05/30(土) 06:30:41 ID:EQi6ypIT
リレーの結線の前に
バッテリーれすなら、バッテリーレスキットプラス(レギュ出力)と、ライトスイッチを直結したら
いいんじゃね?
82774RR:2009/05/30(土) 12:37:33 ID:GweQeduM
>>77
前はデータシート見られたんだけど最近HPリニューアルしてから
結構見られなくなったやつあるね

>>78
たぶん1000μFくらいだと思うけど大は小をかねるから大きさと価格が許容できるならそれでOK。
0.1のほうはあってもいいけどなくてもだいじょうぶ。
83774RR:2009/05/30(土) 17:13:23 ID:8r3GOyFA
>>78
バッテリー車でKIC-053使ってナビ動かす程度なら220〜330μ/25V程度の
コンデンサで事足りるけど、降圧チョッパなので0.1μは付けるのが吉。

それから保険で入力側にヒューズ挟むの忘れないでね。

>>80
結線は合ってる。
余談だけど秋月なら100円で10000μ/50Vコンデンサが買えるので
見栄えに拘らなかったら数百円でバッテリーレスキットが作れる
つか送料代の方が高いかも。
8480:2009/05/30(土) 18:01:00 ID:P5i5roVm
>>81
接点抵抗が古いバイクなので大きそうだし、
ハーネス引きなおす予定なのでどうせなら0.5スケの現行線から2スケの線にして効率化しようかと。

>>83
どもっす。とりあえず組んでみます。
バッテリーレスキットはもらい物で二つほど持ってまして、今でもエンジンかかれば電装系はそれなりに動くので、
ETCとかの電子機器つけるときにはバッテリー仕様にしようかと。
秋月といえばUPS用バッテリーはV100で使ってますが、SRは振動が大きいので端子がすっぽ抜けそうで怖いっすね…
85774RR:2009/05/30(土) 19:31:43 ID:+OKQHT1v
>>82-83
なるほど
勉強になります。
では入出力共にに220〜330μ/25V  0.1μ を入れるとします。
またまた質問なんですが
電圧微調整用のVRを入れる場合は100KΩぐらいでいいんでしょうか?
86774RR:2009/05/30(土) 21:50:17 ID:V7Hteqqu
77です。

>>78
C1,C2,C5=1000μF50V電解コン(3300μF推奨)
C3,C4=0.1μF50V
VR=100KΩ

インプット側にC1,C2,C3、アウトプット側にC4,C5
電圧可変させない場合はVR不要です。
87774RR:2009/05/30(土) 23:11:18 ID:8r3GOyFA
KIC-053は高さがあるので低いのが欲しかったら、やや高額だけど
ttp://www.eta.co.jp/product/p_series_pm.cfm
の OHS05SC1224 もある..資料も公開されてるし。
システムギアダイレクト通販で買えるみたい ttp://www.systemgear.jp/
88774RR:2009/05/30(土) 23:40:05 ID:+OKQHT1v
>>86
ありがとでした〜
89774RR:2009/06/02(火) 09:18:36 ID:q8sru6i1
90774RR:2009/06/03(水) 09:49:50 ID:6U3sN7y2
91774RR:2009/06/03(水) 12:38:38 ID:UwbivawT
92774RR:2009/06/03(水) 13:54:38 ID:Eoc7n9e8
93774RR:2009/06/03(水) 17:07:08 ID:j/j67XPx
94774RR:2009/06/03(水) 18:08:32 ID:JIgtRBoB
9
95774RR:2009/06/03(水) 21:28:48 ID:FLWeRzSE
8
96774RR:2009/06/03(水) 21:59:08 ID:Qr/ViqIo
97774RR:2009/06/03(水) 23:25:41 ID:Wewg8NAv
98774RR:2009/06/03(水) 23:39:14 ID:m6MxhOET
99774RR:2009/06/03(水) 23:59:25 ID:Xi5Kq7yC
たらダメ。
100774RR:2009/06/04(木) 03:00:58 ID:opYqM9nB
夜遅くすいません。質問です。

6V車のヘッドライトの電球を12Vの電球に変更したら明るさはどうなりますか?

車種:DT50 YAMAHA 2st

エンジンが始動していない状態ではヘッドライトはつかない。
エンジンが始動するとライトがつくことから、発電機とライトはバッテリーを経由せず、直接繋がっているので電球交換だけで12V化出来ると考えました。

回答お願いします。
101774RR:2009/06/04(木) 03:10:22 ID:Xn/KYHjS
12Vで60Wの電球があったとして、それを6Vにつなぐと電球で消費する電力は15Wになる。
単純な計算だとね。
あとは自分で考えよう。

ちなみに負荷を定格12Vのものに変更しても12V化とは言わない。
一緒に電源側も変えないと。
102774RR:2009/06/04(木) 19:06:57 ID:sZUx6VfE
逆に暗くなるよ。
12V化ってのはレギュレータ換えたりして根本的に電線を流れる電圧を12Vにすること。
電球替えたら12Vっていうわけにはいきません。
103774RR:2009/06/04(木) 19:42:54 ID:8WFODTIU
まず12V化しないと暗くなるだけ。
DT50の12V化はメジャーだから色んなところに方法載ってるし。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hamu0san/16165580.html
104774RR:2009/06/04(木) 20:37:45 ID:opYqM9nB
>>101->>103
ありがとうございます!
やはり駄目でしたか。
>>103を参考に12V化します。

DT50はヘッドライトがホントに暗くて、既に事故五回起こしてます∀
(内、全単独、夜四つ)
12V化……いつ頃完了出来るだろうか……。
105774RR:2009/06/04(木) 21:00:35 ID:hER0s786
昔こんな奴が居たよ。
12Vのバッテリー積んでヘッドライト系だけ12Vとしてた。
他の電装は6Vのまま。
ヘッドライトで電力を消費しないから6V系のバッテリーが上がらず
方向指示器なんかも余裕で動作してた。

ただし夜間は時間限定でしか走れなかった。
106105:2009/06/04(木) 21:01:48 ID:hER0s786
当然走っていない時はAC100Vで充電器使って充電ね。
107774RR:2009/06/04(木) 21:10:34 ID:I3L8uOSZ
下手すっと今ついてるライトより
最近のMC-EとかのLEDハンドライトの方が明るいんじゃねえの?
ロービーム化して車体から電源とってるの作ると結構ヒーローなきがする

まあ12V化することに越したことはないと思うけど
108774RR:2009/06/05(金) 00:49:56 ID:C8HsR1TN
とりあえず
バッテリー(12Vバッテリーに交換)
レギュレータを12V対応品へ(カプラー周りの配線か端子変更の可能性あり)
ウインカーリレー・ホーンを12V対応品へ
電球をすべて12V用へ交換
この4つセットで一応、なんとか、12V化初期段階

低回転時は電気足りない(ヘッドライトの交流で7〜8Vくらい?しか出ない模様)

テールランプ&メーター照明をバッテリー駆動の12V・DC化してLEDにする
これで1〜2割ヘッドライト以外の交流系の電気を節約
さらに半波整流?→全波整流とかウインカーリレーのIC化、ウインカー球のLED化
Ape等の電子ホーン流用など
109774RR:2009/06/05(金) 03:48:46 ID:LauOp496
電気のエロイ人的には
PPSとプラズマブースターはどっちが効果あるの?
どっちもあるの?どっちもオカルトなの?
110774RR:2009/06/05(金) 05:55:36 ID:Hn28MG/a
レーシングチューナーは、んなもん絶対に付けない。
111774RR:2009/06/05(金) 08:24:01 ID:PzPEZS9w
>>109
どっちも効果はあるよ。
ただ、プラス側の効果とは限らないけどな。
112774RR:2009/06/05(金) 08:27:30 ID:igmJw77h
>>104
ライトの暗さを事故の要因にしない方がいいと思う。
光量に相応しい運転をしていれば、単独事故など起こらない。
運転しない方がいいんじゃない?

それから、免許が取れる年齢にも拘らず、電気の基礎も
理解できていないのなら、12V化はやめた方がいいと思う。
夜間走行中に電装系が壊れても、自分で対応できないでしょ?
それこそ事故につながる。
113774RR:2009/06/05(金) 08:35:15 ID:K7O7XRQT
>>109
プラズマブースターは内燃機としての理屈には合ってると思うし、点火エネルギ不足で失火しているようなエンジンには、低負荷時や負荷変動が大きい場合の点火の安定化という効果があると思う。
しかしすでに十分な点火エネルギを与えられているエンジンに対しては、ただプラグを摩耗させるだけで、体感できるような違いが現れないだろう。
PPSは。。。。。スレが荒れ(ry
総じて、プラズマブースターのほうが財布を軽くする効果がありそうだ。
114109:2009/06/05(金) 11:22:41 ID:LauOp496
エロイ人どうもありがとう。無駄金つかわんで済んだ。
もう一つだけ、エロ知識ください。 メーターパネルをELでパネル自体が光るものに替えたから
元々のメーターウエッジ球は必要なくなった。

あたりまえのことだと笑うかもしれんが聞かせて。
電球て、外すだけでその分消費電力浮く(バッテリの負荷が減る)んだよね?
それともソケットまでは電気きてるから変わらないの?
115774RR:2009/06/05(金) 11:23:50 ID:4EC+cHBA
頭の悪い人が付けるパーツな。
この壺を助手席に置くと燃費が良くなるって言われて
壺買っちゃうような人向け。
116774RR:2009/06/05(金) 11:42:26 ID:C8HsR1TN
>電球て、外すだけでその分消費電力浮く(バッテリの負荷が減る)んだよね?

YES 外すだけでオケ
細かい事を言い出すとキリないけど
バイクの灯火類なら外すか消灯させた分浮く、でヨシ
117109:2009/06/05(金) 11:49:55 ID:LauOp496
電気のエロイ人は親切な人が多いことが判明。ありなとう^ ^
早速バラして、球はずしてくる。
118774RR:2009/06/05(金) 12:05:50 ID:4EC+cHBA
電球外したら確かに消費は減るよ。
しかしバッテリーの負担はたいして変わらんよ。
ヘッドライトスイッチ付けて、バッテリー負担軽減とか言う人結構居るけど
今時のバイクはアイドルで発電>消費だし。

>>113
今プラズマブースターで検索してみたけど、どう見てもオカルトだろ。
理屈に合ってる?点火の安定化?笑わせるなよw
オシロとかもっともらしい説明に馬鹿は騙されれるんだな。
119774RR:2009/06/05(金) 12:32:43 ID:K7O7XRQT
>>118
ではCDIマルチスパークで調べてみてくれ。
一応、内燃機関の教科書にも出ている。
120774RR:2009/06/05(金) 12:45:15 ID:blgqNeR+
すこし脱線だけどヘッドライトスイッチの本当の価値は
10年以上前の設計の車両で
一週間以上乗らなかったバイクのセルを回すときに発揮する

最近のバイクだとエンジンがかかってから点灯するからいいやね
121774RR:2009/06/05(金) 13:25:48 ID:4EC+cHBA
このオカルトグッズはMDSとかMDIじゃねーし。

http://www.okadaprojects.com/p_pb_tech.html
この図の上から4番目にコイルの配線に付ける図があるでしょ。

フルトラのコイル1次側のマイナス側の配線に片側挟んで、片側をアースに落としてどうしてそうなると思うの?
どうしてこんなもんで電流アップにマルチ点火とか信じちゃうの?
頭のいい119さん、ねーどうして?どうして?教えてよ。
122774RR:2009/06/05(金) 14:35:59 ID:WAPXeM57
>>121
フルトラ点火の場合の各部の接続は、
+12V電源 -> イグニッションコイル(1次) -> イグナイター -> アース
となっているので、コイルのマイナス側とアースに接続するということは
イグナイターに並列に設置することになる。
機械の電源はイグニッションコイル経由でとれるし、イグナイターの発する
パルスをトリガーにしてそのページに書いてあるような細工をしようと思えば
できなくもないと思うよ。
おれは電子回路は素人だからそれ以上の詳しいことは良くわからんけど。
123774RR:2009/06/05(金) 15:18:25 ID:8KU3eYLH
ガソリンチューブに磁石挟んで質を改良するとかオカルトもいいところ
124774RR:2009/06/05(金) 15:20:46 ID:q5sTi0V6
オカルトは商売になるんだなぁ

俺も何か考えて売り出そうかなw
125774RR:2009/06/05(金) 15:58:34 ID:fCgqjOia
>123
それは鉄粉取りじゃないの?
でもどうせタンクから出てくるのはサビだから磁石に付かないんだよね・・・
126774RR:2009/06/05(金) 16:20:41 ID:8KU3eYLH
127774RR:2009/06/05(金) 16:56:05 ID:kVnd23Q0
>>122
確かにトランジスタ式なら、この機器が個別にアースに落とせば点火は出来る。
が点火コイルへの再通電(電流の立ち上がり)には10msecとかの時間が
必要だから
この機器が頑張ってマルチ点火をしようとしても
電流不足で火が飛ばない、また意味の無いタイミングにしか火は飛ばない。
点火コイルで通電量が決まっているから電流アップは不可能。
てか説明図みると放電方向が交互に....点火コイル一次側に逆電流を流すつもりかぁ??? うーん、こわいぞ。
128774RR:2009/06/05(金) 17:54:38 ID:K7O7XRQT
>>127
だからバッテリCDIの一種だと思うのね。
ドゥエルタイム以外の時間で本体にチャージして、イグナイタの回路開でトリガ取ってパルス発振。
フルトラだともともとイグニションコイルのアース側には300Vくらい発生してるわけだから、逆電圧かけても問題ないでしょ。
電流2倍ってのはどうかと思うけど、イグナイタにタイミング合わせたマルチスパークは可能なんでは?
これだと常にイグニションコイルを通してユニットに電源供給せにゃならんし、ホントに電流2倍ならコイルやばそう。
それにそこまで必死になってスパークしても、そのエンジンに有益かどうかはまた別の話だし。

つか、定期的にこれの話が出てくるんだよなぁ。
宣伝かね?
129774RR:2009/06/05(金) 18:08:02 ID:kVnd23Q0
なるほどトランジスタ式というより横につけたCDIな感じかぁ。
コンデンサーチャージじゃ12V以上の電圧が無いから、逆電圧かける時には
コンデンサ直列で放電か?
てかトランジスタ式のコイルはCDIコイルに比べて抵抗が一桁大きいからかなり放電したつもりでも火花は一桁小さいね。
トランジスタはCDIの放電0.6msecに比べると放電時間が3msecぐらいあって無駄に長い。
それが具合の悪い混合気になんとか火をつける効果があるのに
それにくわえてCDIでマルチスパークなんかして、どーするつもりかと...
130774RR:2009/06/05(金) 21:50:46 ID:orFpxb6g
>>121
これ読めば読むほど笑うなw
燃焼時間が1msでその間に火花飛ばすとかw
ピストン上死点で火花飛ばすとかw
131774RR:2009/06/06(土) 05:27:33 ID:kb8e/bvt
>>121 は、たしかに笑える。
中身はコンデンサ12個とLEDだけらしいが..。
どんな動作でmsレベルの制御しているのか怪しさ満載。
132774RR:2009/06/06(土) 06:57:03 ID:PVKC+olD
へぇLEDも付いてるんだ。
それがピカーッと光ると効いてるよな気がしちゃうんだね。
壺や仏壇、仏像も光ってるほうが有り難みがあるしね。
133774RR:2009/06/06(土) 09:04:37 ID:kb8e/bvt
バイク用の点火系チューンを本気で考えるのならMSD社のMC-4が面白そう。
ttp://www.mpsracing.com/products/MSD/ig02a.asp
ttp://www.mpsracing.com/Instructions/MSD_PDF/MSD_instructions.htm
134774RR:2009/06/06(土) 10:48:03 ID:RdRivauO
点火系チューンなら昇圧キットがあったな
コイル+側を16Vぐらいにするやつ

点火系こわれそうだけどw
135774RR:2009/06/06(土) 12:06:23 ID:qe81Utz3
>>131

「箱の中は貴方のプラシーボ効果を増大させる為に
LEDとそれを光らせる為のコンデンサーだけを内蔵!
超シンプル設計」
※注・・・販売促進チラシの能書きもプラシーボ効果を増大させる為の
スパイスであり事実とは全く関係ありません。


これを商品説明書に添付して訴訟回避させるべし
136774RR:2009/06/06(土) 20:23:57 ID:hs9LEEyZ
>123
磁石は効くよ
オートメカニック誌で検証してたのも見たことある
137774RR:2009/06/06(土) 21:05:57 ID:ZmdeDohK
検証したけど効果ナス
続きはこちらで↓

 †オカルトチューン総合†    
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243640588/1

1 名前:774RR[] 投稿日:2009/05/30(土) 08:43:08 ID:VqbqLX1C
コンデンサー 磁石 シール 謎の液体 etc...
オカルトグッズについて語りましょう。
信じる者は(足元を)すくわれる…
138774RR:2009/06/06(土) 23:58:37 ID:PVKC+olD
>>136
雑誌に書いてあればそのまま信じるの?
その磁石の記事が実は丸ごと広告とか考えないの?
CとHからなるガソリンに磁石がどう影響するの?
馬鹿なの?
139774RR:2009/06/07(日) 04:12:07 ID:iTb1mNFR
肩こりに効く
140774RR:2009/06/07(日) 08:48:17 ID:Y3+6fkHx
>>効くとか言ってる人たち
最近のAMはアマだから・・・・

まして雑誌ででも”効く!”ってやんないと売れないだろ?
そうやって市場をコントロールするんだ。

そういうやつが例えばオイルショックでトイレットペーパーを買い占めるんだな。
実際関係なかったのにガセネタで品不足。∴ネーじゃん!買わないと!!
ってなるんだ。

誌面と報道の情報は自分で正しいのかそうでないのか確かめないと損するよ。

以上社会学基礎論よりスレ汚しですまん。
141774RR:2009/06/07(日) 08:57:25 ID:l4mnIc5V
嘘を嘘と見抜けないと難しい byひろゆき
142774RR:2009/06/07(日) 09:06:02 ID:lXB5YPSl
磁石大手マグチューンに関しては排除命令受けた後でデータ示して売り続けてる
それは逆に効果を証明した事にならないかな?

点火系の物はフラマグなら効果のある物もあるけど今のオートバイには・・・・
143774RR:2009/06/07(日) 09:11:04 ID:l4mnIc5V
>>142
効果だけなら大なり小なり、どんな商品にもあるよ。(たとえマイナスでも)
それを、そんな風に表記するかが問題。

馬力が落ちて、パワー曲線が緩やかになっても、「マイルドな加速」と謳えば問題ない。
144774RR:2009/06/07(日) 09:36:15 ID:V/UNftCD
これは売る方に回らないと駄目だね。
灯油を青とか緑に着色して10L毎に50cc混ぜてくださいとか言えば売れそうだなぁ。
145774RR:2009/06/07(日) 10:34:42 ID:4lJQS95B
会社に廃棄予定のフェライトコアが大量にあるから、
能書き付けて売ってみようかな。

ノイズ除去に効果あるのは嘘じゃないし・・・
146774RR:2009/06/07(日) 10:39:49 ID:w3O3nhNu
>灯油を青とか緑に着色して10L毎に50cc混ぜてくださいとか言えば売れそうだなぁ。

灯油じゃなくて、アルコールならホントに効果有るよ。安い工業用アルコールに
色付けて、「燃料に混ぜると、タンクの洗浄と水抜きに効果有る」ってね。
147774RR:2009/06/07(日) 12:48:07 ID:F65PLnt9
HDD分解すると強力なネオジム磁石がヘッドアーム根本からゲットできるので
オカルトグッズ自作できるよ。開けるのにトルクス(星穴)ドライバいるけど。

ちなみに経年車に乗ってて電気系の途絶を経験したので、メインキーや
リレー、カプラなど、特に大電流経路のメンテが重要だと実感した。

アーシングは車体アースライン抵抗の低減に寄与するから全面否定はしないけど
プラスラインでの接触抵抗ロスが増えたままではナンセンスということ。
148774RR:2009/06/07(日) 14:28:26 ID:w3O3nhNu
>アーシングは車体アースライン抵抗の低減に寄与するから全面否定はしないけど
>プラスラインでの接触抵抗ロスが増えたままではナンセンスということ。

 アーシングの工事をするとき、電気回りのネジを緩めたり締めたり
 するから、結果として、接触面が新しくなって抵抗が減って、良くなった
 様に感じるってのは有りそうな話しだね。
149774RR:2009/06/07(日) 16:03:10 ID:TlGmkhP7
正直 抵抗値はあんまりかわらない

無線とか搭載するときにノイズ防止ではやってた
150774RR:2009/06/07(日) 16:07:45 ID:s4bkBB1r
そういやUSBのケーブルにくっついてる磁石をプラグコードに付けてる人が居たけど
あれは効果あるのかな?
151774RR:2009/06/07(日) 16:41:31 ID:9O1xAI3q
>>150
USBのケーブルにくっついてるのはフェライトコア 磁石じゃないよ。
効果?
続きはこちらで↓
 †オカルトチューン総合†    
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243640588/1
152774RR:2009/06/08(月) 13:54:22 ID:z4bx9isg
>>134
ttp://www.audio-q.com/carkit-2.htm
これだな。
使ってみたいけど高いよママン
153774RR:2009/06/08(月) 14:54:36 ID:66UBKVtW
>>152
一万ボルトにしたバイクで
首都高を爆走したのがいわゆる鮫島事件
154774RR:2009/06/08(月) 16:29:10 ID:xf1kJLgp
>>152
そうそうこれこれw

俺のバイクみたいに
+(プラス)→点火コイル→イグナイター→−(マイナス)
だと効果ありそうなんだよねw
でも高いな・・・自作すっかなw
155774RR:2009/06/08(月) 21:48:47 ID:PJJogIzR
>>152
こんなんでイケるんじゃないの?安いし。
ttp://www.edenki.co.jp/shopdetail/031008000001/order/
156774RR:2009/06/08(月) 21:55:13 ID:TPrvfIvy
>>155
例えばイグニションコイルの一次側の線抵抗が3Ωくらいだったとしたら、
少なくとも16V6Aくらいの出力は必要だと思う。
157774RR:2009/06/08(月) 22:19:13 ID:PJJogIzR
158774RR:2009/06/09(火) 08:21:09 ID:4R0Q9Xaw
>>157
もう一声っw
けっこう熱も出そうだし、安全率多めに取って150Wのがいいんじゃね?
ttp://www.rakuten.co.jp/denshi/140929/267257/

とか考えると>>152の組み立てキットが手頃な希ガス
159774RR:2009/06/09(火) 08:49:26 ID:ztyqkvnu
流れぶった切りの初級者質問で悪い。

いま、自作アース線をあちこち引いています。
車体固定部位でダルマ端子が2〜3ヶ重なる箇所が出てくるけど、
ノーマルのボルトでは長さが端子の厚み分だけ足りなくなる。

長めのボルトに交換してやる必要があって、このばあい、
@ステンレスボルト
Aクロームメッキ?の鉄ボルト
どっちが通電性は良いのでしょうか?
入手先はいずれにしてもホムセンあたりになるとおもう。

どっちもどっちなら、錆の心配がないステンにしたいのですが、
Webでぐぐるとステンてのは、すこし通電性が悪いとか出てくるから
迷っています。
160774RR:2009/06/09(火) 09:25:14 ID:DAn8dt/k
>>159
動通性の回答にはならないけど、
ご存知かもしれないが"電蝕"あるいは"電食"でググってみてください
161774RR:2009/06/09(火) 09:47:03 ID:tOkbCbLm
>>159
ネジってのは通電性より錆より、ネジとしての機能優先
をしないとダメだよ
ネジの要は破断性やテンションに対する性能。

ステンネジは機械的には推奨されないし
ホムセンの安ネジも生材が多く、ネジの格好をした針金みたいなものだから
オヌヌメできない。
ステンであSNCMであれれ鉄系であれば通電抵抗は同じと考えて良いので
ちゃんとしたネジ屋でちゃんとしたネジを買いましょう

どうしても通電優先したいなら、構造体のネジは使わず
強度に問題ない場所か捨て材を溶接して
アース用に新たにネジを切って銅ネジでも使いましょう。

ちなみに銅線1トン使ってアースなんてしても何の
性能向上もありませんよ
162774RR:2009/06/09(火) 09:51:35 ID:4R0Q9Xaw
>>159
圧着をやり直して、端子を重るのは2つまでにするってのはどうだい?
締結力とか考えるとそのほうが安全だよ。

>>160
電食はステンレスボルトの場合はほとんど問題ないのでは?
ステンレスの母材にアルミリベットとかの場合にリベットの腐食が進むてのはあるけど。
163774RR:2009/06/09(火) 13:12:17 ID:ubEs8pQ1
銅線の抵抗値なんかを気にする以前に
圧着端子と導線の接触抵抗や端子同士の接触抵抗は
面接触なので導線単体より桁ちがいに大きいから
なにをやっているのかわからなくなってしまう。
本気にやるなら銅線をハンダor溶接で直接つなぐべき。
164774RR:2009/06/09(火) 13:21:51 ID:IlBcMzlZ
159のバイクにゃどんな大電流が流れてるだろう?w
165774RR:2009/06/09(火) 17:18:50 ID:GHTzd5ze
>>159
で、、基準電位はどこにあるの?
166774RR:2009/06/09(火) 18:04:36 ID:cpdjFZqO
すっかりオカルト叩きスレになりました
167774RR:2009/06/09(火) 18:25:38 ID:ubEs8pQ1
いかん話題をもどして
>>134
点火一次側の電圧を上げてみる実験をしたことがある。
そこだけインバーター割り込ませて。
15Vに上げただけで力強くなったと実感が出来る。
エネルギをノンオカルトで増しているからあたりまえか...
18Vぐらいまで上げていって、どんどんと急加速なんかのツキが良くなった。
とうぜん流して走っている時には効果は実感出来ない...
20Vで二次側プラグコード接点からリークして失火。
二次側の高電圧がほぼリニアに上昇するので、そちらの耐圧能力やプラグ電極の損耗が問題にはなる。
168774RR:2009/06/09(火) 18:29:18 ID:3a6/YYxG
特に新車の状態だと完全にオカルトの世界だしね。
古いバイクは配線が酸化しててとか切れ掛かっててとかで効果あるかもしれんが。
てかバイクで抵抗が〜とかってヘッドライトくらいなもんでしょ?
バイクの場合はヘッドライトもスイッチボックス経由で0.5スケとかで流れてたりするから、
リレーかまして2スケで引いたりしたほうがよっぽど効果的。
アースなんぞ既存の車体側と丸端子の接触面をやすりで磨いて組みなおしたらそのほうが効果あったりして。
配線もそんなに長くなくて車みたくオーディオが〜とかならちょっとはわかるけど。
169774RR:2009/06/09(火) 18:52:30 ID:GbV18GEe
爆発さえすれば火花の強さは関係ないだろ?

失火してるほど不調なら、整備が先だろw
170134:2009/06/09(火) 19:34:54 ID:n9maii1d
>>167
レポサンク 詳しい話はとてもためになる 感謝している

>>168
ハーネス総とっかえすればもっとよくなるよ
スイッチとかもね

>>169
普通の状態でもけっこう失火している
失火の割合が減れば馬力も上がるし燃費も良くなる
171774RR:2009/06/09(火) 20:46:43 ID:W4O8V9oo
>>170
失火してんのは燃調がおかしいんだよ。
172774RR:2009/06/09(火) 20:48:21 ID:QzU3Xp63
>>167
勉強になった。ありがとう。
良くなる可能性があるのは判っているが、実践するのはなかなか難しい。
具体的な例は参考になるよ。

>>168
えっと、アーシングの話だよな?
オカルトスレが過疎ってんのになんでこっちにくるんだろね。

実際、20年モノを2sqのバッ直リレーで引き直したら、バッテリ端子−電球端子間の電圧降下が1.97Vら0.16Vに改善した。
そのせいか、社外品の高効率ハロゲンが数時間で切れたww
後で判ったんだが、ハロゲンランプの定格は13.5Vあたりらしい。
電球端子の電圧が14V超えてるんだから、安全率を削ってる高効率ハロゲンだと切れる罠ww
精密抵抗計で測定しつつアース線もやりかえたが、ハーネスの線抵抗より、スイッチなどの接触抵抗が圧倒的に大きかったよ。
なんにせよ、施工前後で 何が どれだけ 改善するかってことだろうね。

>>169
失火して無くても炎核の初期の形成に影響を与える場合が多い。
シリンダの圧力の立ち上がりが尖るから理想的なオットーサイクルに近づく。
結果、熱効率が良くなるので馬力が上がるし燃費も良くなる。
負荷変動が大きいとき(つまり急加速など)のレスポンスが良くなる。
炎核の初期の形成はプラグの火花以外にもいろいろ要因があるから、必ず効果があるというものでもないが、
そういう可能性があるということ。
点火系強化がなんでもかんでもオカルトというものではないんだが、
そういう扱いをされてしまいがちなのは巷にあふれるインチキグッズとアホ雑誌のせいなんだろうな。
173774RR:2009/06/09(火) 21:37:58 ID:IlBcMzlZ
スパシーボ効果の排除が分からん評価にw
174774RR:2009/06/09(火) 21:51:25 ID:W4O8V9oo
まあ、神社に参拝に行って、おみくじ引くのも普通の人の
やることなんで、効果はともかく過程を楽しめれば良いんじゃないの?
175774RR:2009/06/09(火) 22:19:20 ID:n9maii1d
>>171
ちょっとくぐればわかることだよ
もちょっと視野を広めたほうが言いと思う
井戸の中のなんとやらにならないようにね
176774RR:2009/06/09(火) 22:31:21 ID:saZDIm+D
いや、わかってんだ。
173が釣りだなんて。

>>173
それを言うならプラシーボやろ
177774RR:2009/06/09(火) 22:36:19 ID:V4FKpyqr
LEDテール自作したんだけど整流ダイオードつけないとやばい?
電気が逆流したり最悪、バッテリーが爆発したりしますか?
178774RR:2009/06/09(火) 23:15:02 ID:ubEs8pQ1
>>172
>ハーネスの線抵抗より、スイッチなどの接触抵抗が圧倒的に大きかったよ。
同感! ヘッドライトとホーンはバッ直リレーを入れてずいぶん能力が上がった。

接触部の抵抗がネックになるからと試しに
CDIユニットから点火コイルまでの配線のギボシ端子を全て切り捨てて、
直接配線をハンダづけしてみたことがある。
(分解整備の時に配線がはずせないので面倒にはなった)
急加速時には感じられるほどの効果あった。
調子に乗って、配線を2sqの大きなものしてみたら、さらに感じられる変化はあった。
コンデンサからの僅かな電流(電圧は300Vあるが)が流れるだけなんだけど
逆に低抵抗化の効果が出やすいものだと思った。
179774RR:2009/06/10(水) 00:22:14 ID:CXDFt/TZ
>>117
直流経路に噛ましてるなら必要ない
180774RR:2009/06/10(水) 11:13:57 ID:cQjQ0sj8
>>177
逆にバッテリーが爆発するような
逆起電力発生装置を開発したら教えて下さい。
181774RR:2009/06/10(水) 12:06:47 ID:Zd28F6C6
爆発はしてないが整流つけて作ったLEDテールで走ってたらBattが膨張したことあるぞ。
今はノーマルの電球に戻したけどそのままにしてたらケガしてたかも。
消費電流が少なすぎて過充電起こしたのかな?
182774RR:2009/06/10(水) 12:26:41 ID:mNHKF05i
>>177
LEDにはアノードカソードがあってだな…
183134:2009/06/10(水) 13:20:39 ID:w0mMCpzf
>>181
それレギュが・・・・・
184774RR:2009/06/10(水) 14:35:49 ID:ekShmvPg
いろいろフイタw
いのちをだいじに・・・
185774RR:2009/06/10(水) 18:29:22 ID:cQjQ0sj8
  呪文をつかうな
>ガンガンいこうぜ
186774RR:2009/06/10(水) 23:32:48 ID:zQxFfD4+
リレーという「接点」をもった電子部品よりSSRみたいな接点なし
部品を使ったりする人はいないのかね?
187774RR:2009/06/10(水) 23:35:54 ID:wTrG6Ih+
FET とか Trでしょ
188774RR:2009/06/10(水) 23:53:40 ID:71To+Bup
>>186
MOSFETとかはリレー代わりに使っているよ。
189774RR:2009/06/11(木) 18:40:07 ID:4RxXkVUP
なんかの純正のテールランプを流用しようと思って
しーとレールごと拾ってきたんだけれど
ブレーキの配線が有りませんでした。(シングル球12Vー8W)
テールにも赤カバーがなかったんだけれど、そんなの純正であるんだろうか。
190134:2009/06/11(木) 18:46:03 ID:AeFG6+3f
>>189
それナンバー灯
191774RR:2009/06/11(木) 19:08:24 ID:HunnqAL4
独立テールじゃね?二極ソケットつけちゃえよ。
192189:2009/06/11(木) 19:13:29 ID:4RxXkVUP
ナンバーだけのも有るんですね。

独立テールって言うんですか。
そうしようと思ったんですが、ソケットが取れないんですよ。
193774RR:2009/06/11(木) 19:25:04 ID:HunnqAL4
ブレーキだけLEDでつけたら?
ソケットは口金ならスポッて取れると思うけど…
194774RR:2009/06/13(土) 20:08:30 ID:FnDwxOss
鯖復活ホシュ
195774RR:2009/06/14(日) 09:04:55 ID:guC2+hiR
鯖にSEV貼っとけば落ちなかったのにな。
196774RR:2009/06/14(日) 17:35:41 ID:cM/Sw1K/
>>195
板ちがい
197774RR:2009/06/17(水) 00:59:13 ID:ySR9+hUR
ACの原付ヘッドライトにブリッヂダイオードを仕込んだら明るく・・・ならないよな。
198774RR:2009/06/17(水) 01:57:54 ID:Q+im9e9N
残念ながら。ブリッジでの電圧降下分捨てることになるしね。
ジェネレータコイル巻きなおして発電容量アップして
バッテリーからでハイワッテージバルブ入れるって感じじゃないと、
ACヘッドライト明るくするのは無理な気がする今日この頃…
うちのV100も暗くてねー。
199774RR:2009/06/17(水) 04:48:05 ID:Ee4rQZtK
>>198
コンデンサと555で昇圧回路組み込んでやれば明るく出来ないだろうか。
バイクに積んでるのはストロボしか聞いたことないけど。

200774RR:2009/06/17(水) 19:58:06 ID:yPcbDEPo
VF3.1〜3.5Vの白LED3個直列が抵抗無しで点灯したんだが
細いコードが抵抗になってうまく光ったって事でおk?
こんな事ってあるの?
201774RR:2009/06/17(水) 20:08:23 ID:CfPONcHw
>200
そのまま使ったら確実に点かなくなる。
202774RR:2009/06/17(水) 20:13:15 ID:yPcbDEPo
やっぱ吹っ飛ぶか。 抵抗つけて試験点灯したら点かなかったんで試しに
抵抗とばして直接繋いだら点いたんで軌跡でも起きたのかと。
203774RR:2009/06/17(水) 20:27:48 ID:yPcbDEPo
なんか…3分程度の連続点灯に成功してるんだが…
普通は繋いだ瞬間にバチッって切れるのに。
204774RR:2009/06/17(水) 20:34:15 ID:whHR7E6f
本当は慣れない/スペックシート読めるだけの知識がないうちは半固定抵抗を併用して『これ以上抵抗を下げても明るさが増えない』抵抗値を探るぐらいがいいんだけど、さすがにバイクではトライ&エラーやりにくいからな。
205774RR:2009/06/17(水) 20:57:39 ID:whHR7E6f
あと計算上抵抗がほとんどなしでOKっていう場合、『電源の不安定さがダイレクトにデバイスにかかる』ってことを認識しておかないといけない。

実験で使う安定化電源ならともかく、バイクの発電状態とバッテリーの状態によっては、ってのを意識しておかないと。
206774RR:2009/06/17(水) 20:59:56 ID:BdgeIOJB
CRDでもいれとけば
207774RR:2009/06/17(水) 21:15:07 ID:Q+im9e9N
アイドリング程度なら電圧が低いのかもね。
全開くれてやって発電量が増えてくると切れるかも。
バイクのときは電圧変動が大きいから抵抗よりCRDのほうがいい気がするんだが、
この認識でよいのかな?
車でカーテシとか作った時はそれほどでもないと思って抵抗で組んで3年くらい無事着いてる。
208774RR:2009/06/17(水) 21:34:43 ID:4CodS2an
定電流ダイオード自体はダイオードなんで(電源電圧ーLEDの電圧降下)で計算したあとにある程度の電圧の余裕がないと意味がないよ。


209774RR:2009/06/17(水) 22:44:02 ID:jRzQjMFh
LEDが1列で1・2個だったらCRDを使うこともあるけど、
数を増やしたい時は抵抗かLM317系を使うことが多いな。
210774RR:2009/06/19(金) 12:11:47 ID:+m3hFcU6
黄LED4個で10mA-CRD2個の4列仕様をウインカーとして2年使ってるけど、今のところ問題なく動いてるよ。
CRDは安定するけどやっぱりコストがかかるね。
211774RR:2009/06/19(金) 12:54:34 ID:xRrKZh1d
アンバーじゃなくてイエロー?
ウィンカーは常時点灯じゃないしリレーがコストかかるから電球だな。
212774RR:2009/06/19(金) 22:13:03 ID:SDuIXNLe
ICリレーなんて1個1000円もかかんないよ
213774RR:2009/06/19(金) 22:21:58 ID:4+p0fAh7
500円ぐらいで作れるなw
どっちかというとウインカーランプのほうが・・・・

1個2000円弱だったけどね
214774RR:2009/06/19(金) 22:53:10 ID:xRrKZh1d
そうか?クリアレンズじゃないからまとめ買いした白LEDでやろうかなと。
215774RR:2009/06/20(土) 00:47:17 ID:+FhwvLYF
電球なら色付レンズはフィルターだから、その色の波長以外をカットして色付レンズの色に見える。
がしかし白色のLEDは電球と違って波長が偏ってるので、オレンジ系統の波長が少なければ
白色LEDでウィンカー作るとかなり見えにくいらしい。
赤は元からかなり少ないらしいからテールだとほとんど見えないみたいよ。
今はそんなに高輝度の色付LEDも高くないし、テールなら赤、ウインカーならオレンジのLED買ったほうが
手戻りが少ないかと。
216774RR:2009/06/20(土) 05:06:51 ID:IRi7OzSz
>>215
一般的な白LEDは青LEDに黄色蛍光体をかぶせたものだから、ウィンカーの黄色系でもそれなりに光って見えると思うよ。
でも青波長の成分強いから、少し変な色に見えるかも。
値段的にも黄色LEDは白よりずっと安いから、215の言うとおり黄色/アンバー系にしたほうがいいと思うよ。
自分は秋月の黄色LEDと白レンズで作って車検通したよ。
217774RR:2009/06/20(土) 09:09:16 ID:WmIZ8vFG
100円ショップ白色のLEDのキーホールダーライトで
黄色レンズでも通せばわかるだろ

俺も昔造ってしまったが、白い斑点模様の豹殻になって
価格の割に明るくもなく、即座に白に比べれば激安の
アンバーに打ち変えた

218774RR:2009/06/20(土) 11:02:16 ID:Q/dLhs3U
結局、白LEDを使うならオレンジLEDを使うほうがいいってことだな
219774RR:2009/06/20(土) 11:11:31 ID:LNBMnyIf
電球色ならマルチにいけるかな?
220774RR:2009/06/20(土) 14:58:57 ID:NzBeO+8g
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e85731873
GSX-R400R(GK76A)に乗っています。
今回イグナイターが壊れたのでヤフオクを探していたら上記の品を見つけました。
安物テスターとサービスマニュアルしかない私が手を出すのは無謀でしょうか?
221774RR:2009/06/20(土) 15:20:47 ID:VPEd4HMi
>>220
大丈夫だよ。
222774RR:2009/06/20(土) 15:25:53 ID:I5ZV2+vT
>>220
GK76Aに入るのか? バイク用は↓だが。
ttp://www.mpsracing.com/Pages/Manufacturers/MSD.html
223774RR:2009/06/20(土) 19:06:27 ID:1osbKBGK
>>220
宣伝でないとするならば、何故、安くて優秀な日本製や台湾製でなく、
電気製品後進国ブランドの高いだけのものに手を出すん?意味無いよ。
224774RR:2009/06/20(土) 19:15:03 ID:8N3ybabM
DK96に見えた俺はそろそろ老眼
225774RR:2009/06/20(土) 23:14:42 ID:hGNZvRTD
>>220
おなじくGK76Aに乗ってるがイグナイタ破損=廃車って状況はもう目の前だな。
イグナイタの修理というか特注やってくれるとこってあるかな?
あっても高いとは思うけどさ・・・
226774RR:2009/06/22(月) 12:21:21 ID:V0IT/NWQ
MSDって別にオカルトパーツでもないし
悪い物でも無いんだけど、とにかくデカい。車でも取り付け位置に悩むくらい。

一昔、二昔前の車なんかは結構効くんだけどね。
お客さんの丸目レンジローバー(タケシとさんまのあれね)に中古のMSDつけて
気に入らなかったら外すから、とにかく1ヶ月乗って気に入ったらお金払ってね、
って渡したら金払ってくれたよ。燃費と出足が全然違うって。
227774RR:2009/06/22(月) 12:52:09 ID:CPqzZHDw
四輪だが社外CDI各種
ttp://catherine.myhab.net/favorite/cdi/musashi.htm
ttp://catherine.myhab.net/favorite/cdi/musashi2.htm
末尾数字2〜8マデ
ttp://catherine.myhab.net/favorite/cdi/musashi8.htm

バイクも純正に拘らなければ他車種流用や社外品も充分イケル稀ガス
ポン付けはできないけど
このスレの住人ならなんとでもできるだろ
228774RR:2009/06/22(月) 14:51:49 ID:/MBJTeYn
                    / ̄ ̄ ̄\
       .__ ,.  -‐‐- .,       | あ  そ |
      {;:::)-、      、.>'::ヽ  .! り  ん . |
       ゝ::/ /(  ,イl! ト:::::::/  l え  な .|
      /:|!::|-,/- ヽ( |;-ハ} ::||::ヽ ! ま  オ |
.       ヽ:|-'-、-,-  -、-,-7'.|'"´..l せ  カ .!
       | ヘ''      丿.l !   ! ん   ル !
.        l!l  ゝ .⊆⊇ <| l!l  |       ト |
       jl |       .l .ハl   .\___/
       ノ丿       jノ .j
229774RR:2009/06/22(月) 15:44:09 ID:YN+lEdDR
>>225
ASウオタニで点火マップ書き換えてもらうってのはどうかな?
230774RR:2009/06/22(月) 16:26:36 ID:fUC1FwSX
初めてLEDテール&ストップを作ろうと思うんだけどネットで調べるとDC用ばっかり出てきます。
原付でACだと逆電流でLEDが死亡しそうです。

ブリッジダイオードを入れるといいらしいですがわかりやすい配線図のあるサイトとかないですか?
車体はモンキーです。
231774RR:2009/06/22(月) 16:30:51 ID:R5qD4Nte
>>230
整流すれば良いんです。
整流回路で検索して下さい。

ブリッジダイオードなら、4本足の中のAC指定の場所に
にAC2本喰わすとDCが出てきます。
バイク用のレクチファイア(整流器)でも良いですし
バイク用のレギュレートレクチファイア(電圧制御付き整流器)
でも良いです。
232774RR:2009/06/22(月) 17:53:59 ID:fUC1FwSX
>231
サンクス。いくつか見つかったので参考に製作します
233774RR:2009/06/22(月) 19:30:21 ID:CPqzZHDw
テール&ストップのLED化なら
バッテリー系統のDC引いてきてもイイんじゃねーの?
無理に交流使う義理はナイ

テールランプだけACでストップ系は元々DCなんじゃね?
猿のテールランプだけなら0.5W程度だろ
234774RR:2009/06/23(火) 01:00:26 ID:/MYlx9O9
>>225
http://www.noseseiki.com/
相談してみる価値はありそうだぞ
235774RR:2009/06/23(火) 01:22:04 ID:+eGVBn7f
236774RR:2009/06/23(火) 08:06:07 ID:bFcZl3kw
俺のID3kw記念
237774RR:2009/06/23(火) 08:55:31 ID:bAdYK3R+
バイクのテールランプをLEDで自作しようと思うのですが
キーON(E/gOFF)でブレーキランプを青に光らせて
キーON(E/gON)でブレーキランプを赤に変えたいのです。
ちなみに、原付で12V車です

LEDに最近興味が出てきたのでアドバイスを頂ければ嬉しいデス。
238774RR:2009/06/23(火) 09:20:39 ID:J/SSe31n
道路運送車両法違反
239774RR:2009/06/23(火) 09:28:51 ID:Wjv2kAba
青赤の2色LED使うのか 秋月のは輝度に違いが有りすぎ
240774RR:2009/06/23(火) 20:40:51 ID:zQYLfk7a
>237
DQN臭プンプンだな。
まさに切符を切られるためのテールランプだ。
241774RR:2009/06/23(火) 20:51:24 ID:UAB2oiPu
まあまあ。
前照灯常時点灯義務化以前の車両で、その他灯火類に相当する程度の照度で、
念のため制動灯もしくは尾灯点灯時はその他灯火類は消灯、
くらいやれば切符は勘弁してもらえるんじゃね?

DQN臭が隠しきれない点はどうしようもないが。
でもたぶん>>237はノーマル新車に乗っても隠しきれないと思うんだ。
勝手を言って申し訳ないが。
242774RR:2009/06/23(火) 21:08:27 ID:bKNODjM/
>>237
エンジンかけたら普通に赤になるようにするんだろ?
原付ならエンジンかけないとライト付かないよな。
5極リレー使えばいいんじゃ?
けどテールランプがACだとDC化してからじゃないとリレーに突っ込めないか。
243774RR:2009/06/23(火) 22:15:33 ID:HYlktnXa
交流側に超小型リレー噛まして青色と赤色を切り替えるってのは?
244243:2009/06/23(火) 22:17:56 ID:HYlktnXa
交流側って整流器前のところの事ね。
245774RR:2009/06/23(火) 22:24:57 ID:JM6TflqT
モンキーの彼はこの流れをみて諦めたと思う。
246774RR:2009/06/24(水) 01:00:03 ID:Pwuus5kd
モンキーどころかスクーターじゃないか?
247774RR:2009/06/24(水) 03:00:31 ID:BJ1izCYc
>>237
車種は?
情報が少ないんでみんな混乱してるよ
あと、E/gONってエンジンONの意味だよね?
248774RR:2009/06/24(水) 08:09:20 ID:1d/u5z4P
メーター照明ならいいだろ
249774RR:2009/06/24(水) 21:12:27 ID:aI0JejV+
>>247
イグニッションじゃまいか?
250774RR:2009/06/24(水) 22:00:39 ID:Pwuus5kd
>>249
「E」ngine
「I」gnition

おk?
251774RR:2009/06/24(水) 22:24:34 ID:hO5XeWSE
>>247
キーON(エンジン停止状態)─────→ブレーキランプは青に点灯
キーON(エンジンがかかっている状態) →ブレーキランプは赤く点灯
こういうことじゃないだろうか

>>248
どこからメーター照明が出てきた?
252774RR:2009/06/24(水) 22:49:04 ID:PjEXyizh
交流バイクを全波整流すると捨ててた分のジェネレータの発電抵抗が増えるので燃費落ちる?
253774RR:2009/06/24(水) 23:25:39 ID:wObCcw11
>>252
全波整流したら整流素子での電圧降下分効率が悪くなるだけな気もするから、
その場合はライトが暗くなる、バッテリーからとった時には充電<消費電力ならバッテリーが上がる
という不具合があるかと思われる。
んじゃ発電容量うpってコイル巻きなおしてみると、そこで初めてクランクへの負荷が出るから燃費ダウンになる、
と思うんだが、詳しい人ヘルプ。。。
254774RR:2009/06/25(木) 00:07:54 ID:YS3X1rw2
>>252
半波整流でした波をカットしていた断続整流と
下の波を反転させて全波整流したときの効率の話をしてるの?
255774RR:2009/06/25(木) 01:05:59 ID:rUrmnd3b
一部原付で発電抵抗を減らすために発進時と加速時の発電をカットする仕組みが
組み込まれたモデルがあったような。発電抵抗って大きいみたいね。
256774RR:2009/06/25(木) 08:50:22 ID:ong7NiHN
回生ブレーキと同じだから
257774RR:2009/06/25(木) 12:45:24 ID:Nc4+1CcW
レギュレタ効率の分はともかく、燃費は負荷次第だから消費電力そのものを変えない限り落ちないんじゃね?
258774RR:2009/06/25(木) 18:11:48 ID:lQ+YctQr
質問いいですか?

基礎から電気について勉強してまして、
V(バッテリー)。W(電装品の消費電力)。A(それをつなぐ電線やヒューズ、回線)ってことですよね?

間違った解釈ならすいません

で、質問ですが、
バッテリーはバイクや車の場合、走りながらの充電になりますが12Vバッテリーの場合、最大何Wまでなら電力、大丈夫でしょうか?
259774RR:2009/06/25(木) 18:24:02 ID:vdkCFVT+
シナプスがサルフェーション起こした・・
260774RR:2009/06/25(木) 18:24:55 ID:JJU6Qgyz
>>258
大雑把な考え方ならそれで良いけど、基礎というなら間違っている。

何ワットまで大丈夫かは、アンメータでも付けないと解かりません。
バイクによっても異なります。
簡単な判断だとして、電装品を追加した状態で、ウインカーを点滅させたとき、ヘッドライトが明滅するならアウト。
261774RR:2009/06/25(木) 20:45:40 ID:VFsvy1VU
>>258
水道でイメージとして考えてみる。
ある水槽からポンプを通してホースがつながっている。
水槽へは蛇口から水を補給。ここで
ポンプによるホースから出てくる水圧→電圧
ホースの太さ→電流
ホースから出てくる水の量→消費される機器での消費電力(ワット)
蛇口から出てくる水の量→発電機からバッテリーへの充電量
水槽にたまっている水の量→バッテリーの残容量
ホースの太さを細くすると水が勢いよく出てくる。ホースで水まきするときのあれね。
勢いよく出るけど、出てくる水の量自体は変わらないのがわかると思う。
んじゃポンプ+ホースを増やしてみる。これは電装品を追加したことになるわけだ。
ジャバジャバ使っても、水道からの供給のほうが多ければ水槽の水は減らない。要するにバッテリーはあがらない。
でも水道から水槽に水をためるよりポンプ二台で水を使うほうが多いと水槽は空になる。要するにバッテリーは上がる。
んじゃ258の求めることはどういうことかというと、
蛇口全開(普通に走っているときに相当)でかつホースから水を流しても水槽の水が減らない限界はどのくらいかということになる。
こればっかりは260氏の言うとおりでどのくらい発電容量があるのか調べないとわからない。
判断基準は260氏の方法が簡単。しっかり調べるには電圧と電流測定になるね。
262774RR:2009/06/25(木) 22:16:35 ID:lQ+YctQr
260さん261さん
本当にわかりやすい例えで 携帯からの閲覧ですが
画面メモさせていただきますかなり感謝です

走りながら使用すれば
ほぼアガらないでしょうし

例えば止まって使用するオーディオやモニターみたいなのじゃなくても、小さいネオンで付けながらとまってたらアガりますね。

アガるのがかなり怖く
ビクスクのあの電装量をみたらかなりの電装はつけれるから多少は安心って事でしょうか。

263774RR:2009/06/25(木) 22:19:50 ID:JJU6Qgyz
>>262
雑誌に載っている様なビクスクが、不具合無く走っているとは限らない。
実際に上がるかは、付けてみるまで解かりません。
264774RR:2009/06/25(木) 22:22:52 ID:39b3r6oG
>>262
> 走りながら使用すれば
> ほぼアガらないでしょうし

後付け電装品の消費電力が大きいと、
走りながら使ってもバッテリーが上がることはある。

> ビクスクのあの電装量をみたらかなりの電装はつけれるから多少は
> 安心って事でしょうか。

後付け電装品を数多く追加されることが設計段階から想定されていた車種は、
発電量も最初から大余裕に設計されている。
そうでない車種はそれなりの発電量。
265774RR:2009/06/25(木) 22:31:54 ID:lQ+YctQr
かなり知識が必要みたいですね。。

ありがとうございます

「水道の例え」を理解しながら雑誌を見て考え練ってみたいと思います
本当にありがとうございます
266774RR:2009/06/25(木) 22:38:39 ID:VFsvy1VU
車は元々オーディオやナビなどの電装品をつけることを想定してる。
だから発電機がでかくて余裕がある。
しかしバイクはそんなこと考えてない。ライトやテールランプ、ウィンカーを
フル点灯させたらいっぱいいっぱいってことも。
+αでの電装品はかなり厳しい。灯火類(ウィンカーやテールランプ)をLED化し、
余裕分を後付の電装品にまわすといった細工やオルタのコイルを巻きなおして発電量を上げるといった
根本的対策しないとすぐにバッテリー上がるよ。
アイドリングじゃほとんど充電されないから、走ってないときはさらに厳しい。
車種をさらしたらアドバイスもしやすいと思うけどね。
267774RR:2009/06/25(木) 22:43:53 ID:Nc4+1CcW
サービスマニュアルに総発電量が記載されてる。
それから各部の使用量を差し引いた残りの6掛けくらいなら使えるかと
268774RR:2009/06/25(木) 23:06:05 ID:TSD1+irc
ホンダのリッターだけど、サービスマニュアルによると5000rpmで390wの発電。
エンジン始動前のバッテリー電圧が12.5V。

ヘッドライト・ウインカー・ストップランプでアイドリングでもバッテリー電圧が14V。

ここからさらにヘッドライトハイロー同時点灯・ハザード・グリップヒーター電装品全部を使うと
電圧がみるみる下がってくる。ここでエンジン回転を2000rpmにするとまた14Vに。

電装品全部使うなら2000回転以上で走らないとバッテリーは上がるし、
普通に使うなら発電>消費でバッテリーは上がらない。
269243:2009/06/25(木) 23:15:55 ID:ZFeDwJPS
発電量が書かれているけどそれは一番発電量の多い時の事ね。
発電量を上げようと回転数を上げてもある回転数から発電量は減るし。

昔ホンダにGL400を所有してたけどコレがアイドリング状態でも
しっかりと充電してたなぁ。
まぁ当時の広告にも「アイドリングですら充電します」って書いてあったしね。
270774RR:2009/06/26(金) 02:33:53 ID:6r85vuVv
>>262
携帯の固有記号使うな、ぼけが
271774RR:2009/06/26(金) 03:48:43 ID:Q2UrjFvx
電圧に関してなんだけど自作のLED電圧メーターをスクーター(アティラ125)に着けてちょっと走行してみたんだけど、
アイドリング中にブレーキ握ったりウインカー付けるだけで、LEDがちらついて電圧メーターにくる電流が不足してるのがわかる。

しかしバッテリーもあるんだからそれなりに電力供給は安定するはずなんだが…

これどういう理屈?

これから電飾とかマイコンとかアンプとか考えてるんだけど、電力が不安定だと…
272243:2009/06/26(金) 09:55:14 ID:7DGSh81s
>>271
アイドリング付近でオルタで発生している電力が少ないと言う事じゃないの?
オルタで発生した電力が少ないからバッテリーに充電する事すら出来ない。
少ない電力を殆ど灯火類で喰らっちまっている。
だからオルタの発生電力=ストップランプの使用電力という状態。

電力供給に付いては
整流器出力での電圧が低ければバッテリーには充電出来ないよ。
基本は14〜15V付近で充電だからね。

整流器の出力電圧が低くても灯火類は点灯してしまうから余計電圧降下が起きるって事だよ。

色々付けたければ元々の負荷の使用電力を下げれば?
上の方で書いているようにターンシグナルやストップランプのLED化とかね。
273774RR:2009/06/26(金) 22:09:38 ID:fSgpEJlH
モトイージを自作予定だが、H4の2灯式の場合は
左右配線を1つにまとめて自作モトイージを経由して
ヘッドライトへ分配してもOKでしょうか?リレーは2灯分の容量を確保します。
それとも左右別回路が必要かな...

ヘッドライト右                右ハーネス
          >自作モトイージ<
ヘッドライト左                左ハーネス
274774RR:2009/06/26(金) 22:24:01 ID:BtHe7zu0
>>273
自分が作ったヘッドライトリレーはLow/Highの切換信号として片側のH4コネクタから電圧信号もらって
バッテリー直結配線のラインをMOSFETでON/OFFしてる。
車体側ハーネスは片側のみですが、片目HID-Lowのみ、もう一方をH4ハロゲンLow/High、Lowは
PWMで光量制御してます。
なので、車体ハーネスは1系統のみ、制御は左右別2系統になってます。
ご参考までに。
275774RR:2009/06/27(土) 04:02:37 ID:xo+fdYHI
>>272ありがとうございました。
276774RR:2009/06/28(日) 02:57:21 ID:aS+IbmkX
USHIOのハロゲン100V35Wを推奨している小泉のライトで
JDR110V40W/K5F60W型辺りをつかったらやばいかな?
消費電力は40Wなのだが…。
そのランプには最大W数がどこにも書いてない。
277774RR:2009/06/28(日) 03:07:29 ID:/tu3LuYb
>>276
100Vって‥
スレ違いっつーか板違い?
278774RR:2009/06/28(日) 09:23:04 ID:aS+IbmkX
>>277
ごめんなさい。検索したら間違えてしまいました。。。
279774RR:2009/06/28(日) 21:16:57 ID:fEx7sLIi
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 19束目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243607483/250-257

これはなぜなのかわかりますか?
280774RR:2009/06/28(日) 22:45:03 ID:3UVvMdkf
CDI点火はパルスノイズが小さいから。
281774RR:2009/07/01(水) 16:17:49 ID:WHL6HROg
誰か圧着画像に突っ込んであげてw

http://blog.livedoor.jp/inuwanko/
282774RR:2009/07/01(水) 16:30:24 ID:lYcOKjlN
>>281
ここにまで湧いた。
バイク板じゃ有名だな。

283774RR:2009/07/01(水) 18:18:55 ID:J9c6CVIq
ストリッパーの部分を使ったはんの?
284774RR:2009/07/01(水) 19:09:09 ID:geXcT6zK
どちらも接客業
285774RR:2009/07/01(水) 21:28:52 ID:uEQpkVuT
普通はノースリーブでしょ。
286774RR:2009/07/01(水) 21:32:55 ID:zqm096t8
よく圧着前に防水スリーブ被せられたな
しかしズタズタだろうなアレ…
287774RR:2009/07/01(水) 21:34:33 ID:3a7o/n8C
>>281
おい、おい、おい、おい、おいwwwwww
288774RR:2009/07/01(水) 21:40:11 ID:L+jzRXF3
コメントに突っ込み入ってるかと思ったら総スルー
案外圧着の仕方なんて誰も知らないんだな
289774RR:2009/07/01(水) 22:17:55 ID:UW5q7A4Z
>>281
すまん、ちょっとよくわからないんだが、どこだ??この画像か?
http://image.blog.livedoor.jp/inuwanko/imgs/8/c/8c9b10d6.jpg

もしこれなら問題ないような。。。
290774RR:2009/07/01(水) 22:35:15 ID:Puyk/VMV
絶縁スリーブならあそこで良いんだろうな。


オレは絶縁閉端子だろうがリングスリーブだろうが、裸圧着端子用でやっちゃうけど。(職人に怒られそうだw)
291774RR:2009/07/01(水) 22:49:36 ID:NOs+UavY
ここにも数人間違ってそうなやつ居そうw
292774RR:2009/07/01(水) 23:21:43 ID:Vc0xtG2w
すまん、ラジオペンチ1本でやってる
ちゃんとω型にしてるよ
293774RR:2009/07/01(水) 23:31:11 ID:HSZRkxwA
>>292
すげえ ω型なんて俺には電工ペンチ使っても出来ないぜw
294774RR:2009/07/02(木) 06:26:29 ID:5/i3CO4H
ココで正解を
絶縁端子も絶縁スリーブも凹ましません。平に潰すだけです。凹ますと絶縁部分に穴が開きます。
絶縁無し丸端子は凹まします。
大中小の種類のある圧着スリーブも凹まします。
本職の世界ではそれぞれに専用の圧着ペンチがあります。
よってあの画像はあれで正解です。
295294:2009/07/02(木) 06:28:45 ID:5/i3CO4H
絶縁付きの端子の専用の圧着ペンチは潰した時に横に広がらないようにもなっていますがね。
296774RR:2009/07/02(木) 11:18:04 ID:s8GUB7uf
マジェスレみてたら常時点灯のライト消して走ってたらレギュが逝ったそうだ。
余剰分が負担かけてレギュ壊すことは在り得るだろうか?
297774RR:2009/07/02(木) 11:41:49 ID:G4CAPkeq
>>296
ちゃんとしたレギュレータなら壊れないよ

レギュというのは余剰になった分を発電機に戻す形で
余剰な電力を発電させないという機能がある
だから余剰だったら発電がされないのだから、そもそも
余剰な物が出てこない、余剰な物が出てこないのだから
負担もない(w

発電機が50リットルバケツ8個で水を汲み上げてる水車と
すると、1周で400リットル水が組み上がるが
レギュレータは、「そんないらんから抑えてよって指令する」
そうすっとバケツ1個で3リットルの水を汲んできて24リットル
汲んでくるので、発電負荷も減るということ

ただしレギュはものすごい汗をかくので自分の仕事に
のどが渇いて多量の水分を飲み干してしまう
「抑えて!抑えて!」って仕事をたくさんさせると
水を消費してしまう側面もある

298774RR:2009/07/02(木) 12:09:54 ID:MjrE+Cvz
>>297
ちょっと違くねーか?
単車はレギュとレクチが一緒になってるから
レクチが発熱しすぎてぶっ壊れたって事じゃないの?
まぁ無いと思うけど。旧車はいまのレギュよりももっと性能わるいけど
ライト消して走ってたからな。
299774RR:2009/07/02(木) 12:22:58 ID:6DSbOQ39
>>296
余剰電力をどう処理しているかというと>>297の様に発電機に戻しているわけ
だが、その戻すための経路には主にサイリスタという半導体部品が使用されて
いる。
サイリスタはPN接合の半導体素子であるため電圧降下があり、そこに大きな電
流が流れると当然発熱する。
一般的に半導体部品というものはより高温下で使用すると劣化が早まる。

エンジンが高回転域で発電機の起電力が高くなってくるとサイリスタに通電す
る機会が増えるわけで、ある程度の消費電力が常時あることを予想して設計さ
れたACジェネレータとレギュレートレクチファイアだと、バッテリーのことを
考えて勝手に負荷を減らすとレギュレターがパンクするってことも有り得るね。
300774RR:2009/07/02(木) 16:57:32 ID:g4HIEM3H
車用か旧車のロータ電圧制御のオルタネータとレギュレクチに交換すれば解決。
301774RR:2009/07/02(木) 19:07:54 ID:s8GUB7uf
スクーターのオルタは内臓だからな・・・
298が近いんじゃないかと思うんだが。バカスクはネオンとかオーディオで
バランスとってるんだろうかw
302774RR:2009/07/02(木) 19:58:35 ID:Qja96NDr
旧車に多いローター励磁オルタネータは構造が複雑で高価だけど
電気系の負荷が軽い場合はオルタネーターやレクチファイアへの負担も軽い。

最近のバイクは安価な構造のオルタネータで済む >299 方式だけど
負荷が軽すぎると電気子反作用サイリスタが壊れやすくなる。
303774RR:2009/07/02(木) 20:18:33 ID:seMlJfNb
>298
昔のは知らないけど、ライトOff付きのウチのスクーターはOff時用に電力消費用のセメント抵抗が付いてる。
全戻しはさすがにまずいので、ムダではあるが抵抗で燃やそうということかと。
304774RR:2009/07/02(木) 21:01:08 ID:s8GUB7uf
それなんていうスクーター?
10年ほど前からライトスイッチは消滅したと思ってた。
305774RR:2009/07/02(木) 23:07:22 ID:0qtCOpOU
2003年のフォルツァで買ってすぐにon/offのスイッチつけて
その後、今も乗ってて6万キロになるけどレギュは壊れてないな。
点けていない時間の方が長いけど。
306774RR:2009/07/03(金) 02:06:33 ID:0znLXbaa
昔のGSXのオルタはライトONで三相、offで単相になってた。
>>305
レギュがすごいかオルタがへぼいかどっちか。
307774RR:2009/07/03(金) 09:22:49 ID:lYT7nlOc
まぁライトは法的に着けて走らないとだめじゃなかたっけ?
スイッチなんて無駄に付けづに普通に走れって事だな
308774RR:2009/07/03(金) 12:44:22 ID:jAakE46p
>>307
保安基準で「エンジン回ってる時は点く様に汁!」じゃなかったっけ?
漏れ、20年以上前のオフ車で昼はライト点けていなかったが、一度も
止められたこと無いよ。今はLED化したんでライトオン走行してるけど、、、
309774RR:2009/07/03(金) 13:17:47 ID:s37i+y54
ヘッドライトをLED化したの?消費電流的にはライトオフみたいなもんじゃないか?
ポジションをLED化したなら分かるが前照灯がそれはまずいだろ。
310774RR:2009/07/03(金) 14:30:57 ID:qmsSbC+o
>304
YAMAHAのBW's100。
台湾仕様だからスイッチが付いてる。
311774RR:2009/07/03(金) 14:52:06 ID:lYT7nlOc
>>308
ヘッドライトLEDって本当か?ぜひうpしてくれ。
何も照らせない気がするけど。
どやって拡散させてるんだ?
312774RR:2009/07/03(金) 16:14:01 ID:wI861FQi
ウインカーやテールランプをLED化して電力的に余裕が出来たから
ヘッドライトは常時点灯にしているってことじゃないのか?
313774RR:2009/07/03(金) 16:30:46 ID:DD64MwZx
>>311
ttp://yummy-cappuccino.com/parts-headlight.html
LEDだから出来ないってことはないと思われ
314774RR:2009/07/03(金) 16:32:00 ID:9nqDHSaC
実際のはなしテールの球を抜いたって、たかが知れてる
んだけどな。
ましてウインカー点けっぱなしのヤツもイナイし知れてる

LEDも10Wあればヘッドライトには使えそうだね。
車検は別としてだが
あとは拡散をどう持っていくか
散らせば暗くなるしピンポイントなら危ないし
315308:2009/07/03(金) 18:11:19 ID:jAakE46p
>>309,311
312さんの指摘通りです。端折ってカキコしてしまい誤解を与えスマソです。
正しくは「ヘッドライト以外の灯火を全部LED化したので常時ライトオンで
走っている」です。ヘッドライトも、PH8−35/36.5WからH4−55/60Wに換装
するも、電装的には全くノントラブルです。

つか、サンテカが「LEDヘッドランプ」はかなり前から売ってるよ。
「原付限定」と言うのが、性能を物語っているけど・・・
316774RR:2009/07/03(金) 18:57:52 ID:s37i+y54
ほほぅ、てっきりディランプみたいなのつけて夜走らないからおk。かと。
よく原付のライトに4輪用フォグ、みたいなの想像した。
疑ってすまんかったね。
317774RR:2009/07/04(土) 01:02:57 ID:lsimSfcP
>>308
その、道路運送車両法保安基準32条(前照灯等)の7は、
平成10年4月1日からの製造に対して義務になっている。
それ以前に製造された車両に遡って適用されることはない。
318774RR:2009/07/04(土) 01:09:37 ID:lsimSfcP
訂正

>>317 で挙げた条文の項が違っているうえに、今は告示になっているらしい。
すまんが忘れてくれ...orz
319774RR:2009/07/04(土) 15:16:52 ID:OCUKXQzt
テールにCCFLとかネオン入れたひといる?
スレちかな?
320774RR:2009/07/04(土) 17:59:17 ID:RtIDtH4x
スレチじゃないけど赤い光にそこまでする?
確かに純正カットレンズでLEDじゃ斑になるけどさ・・・
321319:2009/07/05(日) 12:28:20 ID:lBlS6vCq
>>320
単なる好奇心
322774RR:2009/07/08(水) 16:50:11 ID:IU1xR5wX
ほ羞恥心
323774RR:2009/07/09(木) 10:08:40 ID:fL81u3QI
ほす
324774RR:2009/07/09(木) 11:55:32 ID:OMmgRp7z
YAMAHA DT230 LANZA 4TP1型 97年式
某オクのICウインカーリレーに交換、前後ウインカーをLEDに交換
するとウインカースイッチを左右どちらかに動かした時、点灯状態になって正常に点滅しない。
ウインカーを注意深く見てみると微妙に明るさが変わって点滅している模様。
ウインカーインジケーターは僅かに光る程度でウインカーに合わせて明るさが変わる等は起こらない(点灯したまま)。
LANZAは左右共通のウインカーインジケーターなので、インジケーターの電球を抜いてみると正常に点滅。
この場合、ウインカーインジケーターを整流してLED化しても正常に点滅しますか?
325774RR:2009/07/09(木) 12:47:27 ID:vsd34R/w
>>324
いいや。
アースを追加し、ダイオードを使って、ウインカーインジケーターのランプが左右のウィンカーランプと並列、かつ電流が回り込まないような回路にする必要がある。
市販のキットもあるので参考にするといい。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/harness.html
326774RR:2009/07/09(木) 12:52:15 ID:vsd34R/w
>>324
ついでだけど、そのICリレーはLEDに使うには漏れ電流が大きすぎるように思う。
結線が正しくて、LANZAの電源仕様に合っているのなら、ICリレーの故障か設計ミスの疑いがあると思うよ。
327774RR:2009/07/09(木) 13:24:48 ID:VAIK9glD
MFバッテリーが膨らんできたんだがレギュレーター死亡ってこと?
Egオフで電圧14v以上ある。このまま走ってたら爆発するよね…
328774RR:2009/07/09(木) 13:53:01 ID:vsd34R/w
>>327
その可能性は高いけど、その電圧が走行直後の値だとしたらレギュレータの異常とは言い切れないんじゃないかな。
エンジン起動中にバッテリ端子電圧を見て、アイドリングから若干回転を上げた状態(たいていは3000〜4000rpmくらい)で14〜15Vならレギュレータは正常だと思う。
その際、交流電圧が乗ってないことも見ておく。
レギュレート電圧の正確なところはサービスマニュアルによるから、出来ればそれを確認したうえで判断した方がいいと思う。
MFバッテリって、劣化してくると膨れる場合もあるよ。
329774RR:2009/07/09(木) 14:05:16 ID:VAIK9glD
電圧は1日以上乗ってなくて完全にバイクが冷えてるじょうたい。
整備書によるとその状態で12.8vって書いてあるからレギュかなと。
バッテリーは安物とはいえ最近買った奴だから又買わなきゃなぁ。

あと聞いた話だけど開放型にくらべて密閉型はハズレが出やすいらしいね。
330774RR:2009/07/09(木) 15:13:38 ID:vsd34R/w
>>329
>整備書によるとその状態で12.8vって書いてあるからレギュかなと。
それは単にバッテーリーの判定方法を書いてるだけだよ。
レギュレータのほうの判定方法は何て書いてた?
とはいえ、多分レギュレータが逝ってるんだろうから、とりあえずエンジン起動中の電圧を見てみなよ。
331774RR:2009/07/09(木) 16:32:44 ID:VAIK9glD
レギュは端子間の抵抗値が0.8〜1.0Ωが適正なんだけど0.1オーバーしてた。
エンジンONアイドルで13.5vなんで過充電と判断しました。
吹かしたら16vとかいきそうで怖い。
332774RR:2009/07/09(木) 16:57:22 ID:vsd34R/w
>>331
いまさら怖いもなにもwwww

抵抗値だけじゃ正確なところは判らないよ。
アイドリングで13V強は今時のバイクなら普通だし。
「レギュレータ」なんだから、正常なら14〜15Vで抑制がかかるのね。
んでもって、普通はその抑制の度合いで判断するんだけども。

電圧測定の条件を整えて(充電済みのバッテリ、ハイビームONとか)電圧をモニタしつつ空ぶかしして、正常範囲を超えるようならすぐに止めればいい。
電装品は短時間なら大丈夫。
ってか、何種類かサービスマニュアルは見たけど、たいていそんなふうに書いてたよ。
とりあえずレギュレータ交換するのが目的だっつんなら、お勧めはしないけどねww
333774RR:2009/07/09(木) 19:25:52 ID:yf6p263l
たぶんMFバッテリーのセル間ショートだと思う。
13.5V印加でガンガン電流流れてたら確定。
334774RR:2009/07/09(木) 20:08:34 ID:oOFbrXpv
アイドリングで13Vは普通、というか少ないくらい
アイドリングでも14V出て欲しい(常時点灯式のオルタネーターだったらでるでしょ?)
レクチファイアが14.7で止めるはずだから、それ以上は普通は上がらないよね。
335774RR:2009/07/09(木) 21:31:32 ID:kmPd+IQH
>>333
バッテリがだめぽいのは同意だけど、セル間ショートってのは?だな。
充電電圧が上がらないのはともかく、冷間時の電圧が14Vってのが。

>>334
具体的な電圧は車種によるな。
レギュレート電圧も高めだったり、低めだったり、正常範囲とされる電圧がやたら広かったり。
336774RR:2009/07/09(木) 22:56:36 ID:VAIK9glD
遅くなったけど皆ありがと。
とりあえずレギュとバッテリー新調してみます。
これぐらいの出費で済めばいいけど実走してみないと。
337774RR:2009/07/09(木) 23:17:19 ID:U4fuQXjL
>>324
難しく考えないで、現状のインディケータの線を+にして2系統にすれば問題解決じゃね?
漏れは、T-10のソケットにLED2個入れてアースを上から出して対処してるよ。
338774RR:2009/07/10(金) 00:33:49 ID:ntB0K4RQ
>>325>>326
LANZAで使う前はZZR400で使っていました(ICリレー)。
ZZR400は左右別のインジケーターでしたが、Fウインカーがポジション兼用なので適当な処理もしていました。
ZZRの後はKSRでも使っていたので、ICリレーの故障は考えにくいです。
別の人が作ったICリレーもあるので、それで同じ症状が出るか試してみます。

>>337
ウェッジの真ん中からアースを足すという方法はネットでいくつか見ました。
しかしインジケーターはウェッジを使わない方法で自作しているので、別の方法で考えてみます。
339774RR:2009/07/10(金) 02:04:04 ID:DJhqUwik
半波のカブを全波整流してHIDを安定して駆動させるというのはたまに見掛けるけど
捨ててた分の電力と合わせて今まで25wだったヘッドライトを50wハロゲンにできるの?
やっぱ持たないかな?

あと全波化&HID化するとスイッチがダメになりそうな気がするんだけどバッ直したらいいのかな?
全波化してもバッテリーへの電力供給量は変わらないから結局バッテリーが上がりやすくなるだけ?
340774RR:2009/07/10(金) 14:42:59 ID:YJliHzd/
おおよその目安として
25wのヘッドライトを交流駆動してたのなら
全波整流してもヘッドライトに使える電気は25w相当しかない
むしろAC→DCの変換で効率落ちるからやや減少する
ttp://rank-a.com/html/zenpa.html

バッ直+リレーとかLEDの灯火類使って
電気の無駄削減や節約をすれば
30〜35W程度の電球まで使用可能

そこから先は発電量が足りなくなるし
発電を強化しても電球の発熱対策とか
配線類の強化(太い線で引きなおし等)が必要
341774RR:2009/07/10(金) 15:03:39 ID:ij0iaKyL
捨ててた半分を回収するから単純に倍に増えるんだと思ってたけど逆に減る?
全波整流化でHIDの使用も余裕だとか聞くのは一体?

25wハロゲンだったのに50wハロゲン入れたら配線の余裕もなくなるのはわかるけど
HIDの始動時の電流もノーマルの配線では怖そうだ。
342774RR:2009/07/10(金) 15:07:43 ID:I+X/nFeR
>>339
ふつう全波化するときにレギュレートレクチファイアも代えるので
12V化もしてたりする。
で、HIDも20Wぐらいなものにするとか、テールをLED化するとかして電力をかき集めている。
凝った人は発電用ステータコイルの電力確保のために線を太くしたり、低回転でも12Vが発電できるように
巻き数を増やしたり、オルタネータケースに放熱用の穴を開けたりイロイロする。
スキル次第で発電電力を増やすことはできる。
でも普通に全波+12V化だけでは50Wはむりでしょね。
ちなみに、カブのスイッチ関係はかなり頑丈なんで大丈夫。
ただし、ワイヤハーネス(電線)は細いので張替えが必須。
343774RR:2009/07/10(金) 15:20:55 ID:YJliHzd/
>捨ててた半分を回収する
違う

発電機を分割して一部をDC化してバッテリーやウインカーに回してる
残りは交流のまま電圧制御だけしてヘッドランプ&テールランプ等を駆動

だから全波整流しても以前のヘッドライトACの分がDC化するだけ
ヘッドライトに使える電気は増えてない、むしろDC変換でやや減る

但しバッテリー電源が共用になるので
多少足りない分(アイドル時やHID起動時など)は
バッテリーからの持ち出しで補えるので安定した点灯が可能
持ち出し分が多過ぎならバッテリー上がりになるが
344774RR:2009/07/10(金) 15:52:10 ID:ij0iaKyL
電力供給がジェネとバッテリーのハイブリッドになるようなもんか。
全波整流して20wか25wのHID使用ならなんとか使えそうですね。
アイドル時のポジションへの切り替えなんて付ければいい感じになりそう。
勉強になります。
345774RR:2009/07/10(金) 16:15:17 ID:PZc5iUru
>>344
もしかして20-25WのHIDって2Aくらいで点くと思ってる?

あれって電球としての明るさの度合い指数(光をだすという意味の仕事率)
と思って良いよ
実際には駆動電源としてバラストを稼動させるし
25Wでも突入電流は4.8Aくらいあるし、数十秒から1分かけて
発光が安定してくると3.2Aくらいに落ちる

実際は安定を得るためにバッテリー直から引くのが基本だから
発電量に関わらずバッテリから3.2Aは吸われる
14.2Vとしても45.44Wね

アイドルの時に多少は充電電流が下回っても、高回転時に
カバーすっけど平均ではちゃんと総電力をまかなえないと
バッテリは即日に枯渇するよ
346774RR:2009/07/10(金) 16:31:24 ID:ek0axu3O
>>345
25wでそんなにくうの!?
俺の使っている中華35w、
信用ならんとは思っていたがまさか25wクラスだったのか・・・。
347774RR:2009/07/10(金) 16:36:04 ID:m2Hc8YC2
>>345
そうそう 2時間で消えたなw
そのあと怖かったな・・・
348774RR:2009/07/10(金) 16:36:33 ID:PZc5iUru
>>346
上記のデータも中華ね

販売の表示のW数より実際に電流は喰ってるよってこと
35Wを計ったでーた何処に書いたか忘れたけど
3A程度じゃ済まないよ
349774RR:2009/07/10(金) 16:52:57 ID:ek0axu3O
>>348
>表示のW数より実際に電流は喰ってる
この件は知ってて、
25wはいけるけど、真っ当な35wその理由できつそうだ、
と思って実際にはしょっぱいと言われる中華35wを選んだんだけど、
今のところ消えていないと言うことは結構余力あったんだな、安心したw
350774RR:2009/07/10(金) 16:56:17 ID:8fekXP6D
35WといわれているHIDは2次側(AC側)が35Wって話で、真っ当なバラストの
変換効率が83%程度ならDC12V側は42Wくらいかな
安定した状態で3.5Aくらい流れてるよ

ちなみにAC側は85V × 0.41A = 35W
みたいな感じ
351774RR:2009/07/10(金) 17:10:12 ID:ij0iaKyL
サンテカ25wは交流のチロチロ電流でも光ったのに
352774RR:2009/07/10(金) 17:53:15 ID:QcmmgwSy
HIDって省電力が魅力だと思ってた。
ノーマルの30w電球でどの程度の電流が流れてるもんなんですか?
353774RR:2009/07/10(金) 18:53:09 ID:YJliHzd/
30W÷12V=2.5A
(単純計算で、な)

HIDはあんまし省電力にはならない
むしろ表示W数の倍くらい余裕のある電源に繋がないと
安定して本領発揮せず
安定期に同じ電流消費する電球より遥かに明るいが
意外とワガママ
354774RR:2009/07/10(金) 19:08:40 ID:ij0iaKyL
以前このスレだったか、バイクのヘッドライトにHIDを組み込んだのを部屋の隅に配置して
部屋のあかりにしてる画像があったけどあれは省電力になっていたのか・・・

HIDはキーONでバッテリーから(若しくは原付の場合エンジン始動でジェネから)電流が流れて
途中のバラストに大量に電気をプールしてそれを高電圧にしてスパークさせてバーナーで
光らせるという解釈でOK?

最初に大電流が流れるってのは、プールにスパークさせるだけの電気を一気に溜める為の出来事?

355774RR:2009/07/10(金) 19:13:38 ID:8fekXP6D
>>352
>省電力が魅力
(電球55Wに対して)35Wになるんだと思って騙されちゃう人も多いし、
カー用品売り場の人でも解っているか怪しいw

あとHIDの利点で長寿命ってのがあるけど、これは連続点灯での比較だから、
家電の蛍光灯と同じで点けたり消したりが多いと結構壊れる(点かなくなる)
まぁ最近はPHILIPSバーナー2本で5千円前後っぽいから、車で使うと
2年保てばちょい高いハロゲン球と同じくらいのランニングコストになったけどね
356774RR:2009/07/10(金) 19:14:19 ID:PZc5iUru
>>354
詳しくはわからないが、アナログ電流計の針を見た感じだと
バーナーがショボク発光しながら(このとき大電流)明るさを
増すごとに応じて電流値が落ちていく感じだね

発光して加熱して安定してくると小電流になるような
ふいんき(なぜry
357774RR:2009/07/10(金) 19:17:54 ID:PZc5iUru
>>352
配線方法で違いは出るんだけど(バッチョクだと意味無いが)
白熱球はショボイ発電時はそれなりに暗くちらつきながら
もちょろちょろと小電流で点くじゃない

HIDは最初からドカンと電流を喰わせて、喰わせっぱなしじゃないと
安定して点かないのよ
そおいう意味ではハロゲンのようにアイドリングでショボショボ
走り出してパッっと明るくなる特性は、それなりに良いんだよね
358774RR:2009/07/10(金) 20:09:57 ID:ij0iaKyL
しかし原付の暗さはHIDで解決したい
359774RR:2009/07/10(金) 20:49:48 ID:uBOSOKrF
提灯ライトの原付こそHIDの良さが際立つんだよな。
ただ、ノーマルの発電系ではどうにもならない。
あれこれやっても結局コイル巻きなおし+全波整流が最終回答になってしまう。
でも、それさえやれば35WHIDでも十分ドライブできるようになる。
360774RR:2009/07/10(金) 21:08:33 ID:ij0iaKyL
非力な原付であまり発電容量増やすと発電抵抗がネックになりそうだけど明るいのは良いよなあ。
361お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/07/11(土) 02:36:24 ID:XU/vTzvN
なんなら発電用にもう一個50ccエンジン載せちゃうとかwww。
362774RR:2009/07/11(土) 08:06:38 ID:mNPBawY6
バイクはともかく車には載せたいよね。
363774RR:2009/07/11(土) 09:34:00 ID:6wFWqyvj
>360
ジョルノクレアDXには加速時に発電カットする未来機能がついてるぜ。
364774RR:2009/07/11(土) 22:05:38 ID:UQStmZrw
原付だとHID点けるパワーに、走るパワーを取られ過ぎでは!?
原付の可愛いピストン見ると、よく頑張ってるよなぁと、しみじみ思う。
365774RR:2009/07/11(土) 22:42:47 ID:wuq2JPUm
ヤクルトのボトルは65mlで、原付一種50ccの排気量よりも大きいんだぞ
366774RR:2009/07/12(日) 00:42:04 ID:g1ncEPg1
1馬力って、750W位なんだよね。
原付の発電容量が、120Wとして、0.16馬力位のパワーが取られている事になるね。
367774RR:2009/07/12(日) 03:27:38 ID:gaWKy8O/
原付はパワー有り余りまくりだからね
30km/hの機動性と考えればじゅうぶんに発電量を確保しても
パワーは余りまくり、余裕をみて60km/hだって
HIDを点けるにはじゅうぶん
368774RR:2009/07/14(火) 01:10:00 ID:3JJCwiGl
>>367
30km/hとかで巡航しているときはパワーが余っているのかもしれん。

しかし、発進加速や登坂時は、余っているだなんてとんでもない。
369774RR:2009/07/14(火) 01:30:19 ID:ZuhdSQE/
>>368
原付でパワー競争やってた時代のパフォーマンスで
性能だけ現状の30Km/h巡航の60km/hリミットにすれば余るでしょ。
そこまでして発電を重視してないから全体に落とすんだろうけど

10Wとかそれ以上と呼ばれるLEDライトは拡散がよわいものの
原付の灯火としては十分使える
ある程度長時間点けて加熱問題のないサイクルライト等の製品が
充実してきたら転用は可能だろうね
370774RR:2009/07/14(火) 18:08:00 ID:T8vGtGYw
ハロゲン代用で本格的に使える低価格帯のLEDヘッドライトが出るのはあと数年位かかるんじゃね?
レクサスのあれってクソ高いからあのクラスの車で付加価値つけるならまだしも。
しばらくはHIDがまだまだ現役でしょうな。
結局コストダウンの産物的原付じゃコイルの余裕はカツカツだろうし、
決定的な解決策はコイル巻きなおして全直流化+HIDだろうねー。
371774RR:2009/07/14(火) 21:59:58 ID:Tl98AI9o
最近の原付はFI車が多いから、発電系統もそれなりのものを積んでる、と想像。
372774RR:2009/07/14(火) 23:48:16 ID:a+4IJ/c9
原付のFIはフラマグ点火みたいに
発電した電気で即駆動するタイプも多い
バッテリーの状態にあんまし左右されずに始動可能、て方式

その代わり灯火類の余裕はキャブ車と同等だったり…
373774RR:2009/07/15(水) 00:46:55 ID:GsqN6MHG
ホンダの原付FIはたったクランク四分の一回転の発電量で作動するらしいぞ。
バッテリーが上がってもとりあえずは動くみたい。凄いね。

いっちょ俺のモンキーを試しに全波整流してHID化ちゃるわ。コイル巻き直しはカンベンだけど。
374774RR:2009/07/15(水) 06:07:10 ID:rOmhkJb/
>373
オレ、もうすぐ3個目の巻きなおしに入る。>もちろん個人使用
慣れればどうってことないよ。
375774RR:2009/07/15(水) 06:13:21 ID:YutASpvZ
LEDが進化してくればバイクにも純正で採用されてくるかな?
376774RR:2009/07/15(水) 06:33:31 ID:u1scStmf
>>370
サンテカは既に、ミニバイク用はHID止めて、LEDにシフトしてるよ。

>>375
車両寿命より長いLEDは、純正採用は絶対されません。タングステンの価格が
今の数百倍にならない限りはね。
377774RR:2009/07/15(水) 07:31:00 ID:bJxpbGwg
フィラメントバルブではライトユニットが占める場所が大きい

LEDの効率問題と価格が改善して
発光部だけで使えるようになれば置き換わるよ
スペース制約の多いバイクは特にね
378774RR:2009/07/15(水) 12:17:03 ID:VMdTz/2r
>>376
>サンテカは既に、ミニバイク用はHID止めて、LEDにシフトしてるよ。
そのLEDヘッドライトが使い物になるかどうかは別にして、
クレーム発生率は比べ物にならないでしょうね。
379774RR:2009/07/15(水) 21:48:19 ID:6FfCSTF0
サンテカのLEDヘッドライトがホムセンのワゴンセールで安売りされてたよ
380774RR:2009/07/15(水) 21:49:52 ID:2/9f+SkM
>>376
LEDテールランプとかで採用されてきている件はどうお考えでしょうか。
ヘッドライトに採用されないのは実用的な明るさのLEDが効率的にあんまよくないのと
高いからじゃない?コスト的に見合えば採用増えるでしょ。現にテールには採用車種出てきてるし。
そしてサンテカのLEDあれがほとんど意味を成さないくらいに暗い件、
そしてサンテカのHIDがすこぶる評判が悪い件については…
サンテカ評判悪いからなー。。。
381774RR:2009/07/15(水) 21:55:41 ID:incPW2P4
>>380
LEDでも、ヘッドライトに使える程に光束数を出すために
電流を流すと、LEDの発熱が酷くて焼けてしまうらしい。
やっぱり半導体も発熱するものだし、
発熱するとあっと言う間に寿命が尽きてしまうからね。
382774RR:2009/07/16(木) 19:27:10 ID:7J9FE2j9
逆輸入XR400で全交流にしているんだが、直流機器をぶら下げるのにブリッジじゃなくてレギュレクを挟むのはアリ?
383774RR:2009/07/16(木) 21:59:59 ID:MlUrv4Gw
>>380
「本革張りシート」と同じような「差別化」の為の採用でしょ?全車種に
純正として採用されることは、今世紀中はないですよ、恐らく。「貧乏人
キット」でオプション設定されるところが限界と業界筋もみているよ。
384774RR:2009/07/17(金) 02:22:12 ID:iOfDccxm
仮にLEDが十分な明るさを確保しても、視認性はいいけど
透過性がなくて霧に弱いし照らす明かりには向かないと思うけどなあ。
385774RR:2009/07/17(金) 03:58:33 ID:H4n6XzL5
それは現行のLEDを基準にして考えるからだろ
将来的にはだんだん改善されていくんじゃネーノ?
386774RR:2009/07/17(金) 04:58:35 ID:JQ533ZIl
>>383
差別化ならオプションになる

実際はユニットの小ささとメンテフリー化
本体比べれば判るが電球仕様に比べて相当薄く小さい
387774RR:2009/07/17(金) 07:18:04 ID:tFfBP1RH
>>386
四輪のグレード設定とか知らないの?標準を出して、次は「←のオプションを
標準装備したグレードアップVer.」と「一見標準仕様に見えるビンボウ仕様」の
両極化で二次三次の需要を掘り返していくんだよ。
388774RR:2009/07/17(金) 07:57:04 ID:JQ533ZIl
>>387
バイクで実例だしてごらん
389774RR:2009/07/17(金) 08:07:01 ID:JQ533ZIl
すまん、途中になった

例えば現行SSのテールは殆どLED、
これは差別化ではなくLEDでなければデザイン、スペース的に実現できない

一昔前のちょっと豪華仕様とは事情が違う
いまや四輪のLED採用はスペース稼ぎと
燃費対策の為の省電力化が主な理由だが
390774RR:2009/07/17(金) 08:15:49 ID:CQmcISse
>いまや四輪のLED採用はスペース稼ぎと
燃費対策の為の省電力化が主な理由だが

フルモデルチェンジしてLEDが電球に戻った車種とかあるよ。
オデッセイとかウィッシュとか。
何で?
391774RR:2009/07/17(金) 08:25:12 ID:JQ533ZIl
メーカーに聞けば?
392774RR:2009/07/17(金) 09:02:15 ID:CQmcISse
つまんないの。
393774RR:2009/07/17(金) 09:06:32 ID:D96ZuOQc
>>382
交流仕様車でもレギュレータは付いてるからね
そこにレギュレータの多重使用はあまり良くないと思うよ
昔交流仕様車でちょっと失敗
レギュだけのせいじゃないけど、純正のレギュで14.5Vくらいに
なった交流をレクチ喰わすとドロップが大きくて、希望の電圧が
出なかった。(機器の安定化のための小型バッテリの充電圧に達しなかった)

それとご存知のようにレクチには三相用と単相用があるんで
その辺の選択も重要で、三相の発電なら素直に三相のレクチに挿したいね
三相のレクチ単体は無いから結局レギュレクになる

何をしたいかっていうのに尽きるけど、数ワットの直流機器で
特に電圧が厳しくないならブリッジにオマケでコンデンサ抱かして
抜いておけば良いかと
394774RR:2009/07/17(金) 10:13:29 ID:+fn1rRFU
マイナーチェンジでまたLEDにするセコい手だな
395774RR:2009/07/17(金) 12:57:37 ID:Zsw1CNC7
>>394
あるある。トヨタ車なんぞ特に。
396774RR:2009/07/18(土) 19:35:54 ID:BYP7o1NW
>>392
ぜったいだめ。
レギュレクは電気子回生をしているから 交流回路丸焼けになるよ。
393氏の言うとおりブリッジ経由でコンデンサ、必要に応じてレギュレータを
ディスクリートで追加すべき。
直流機器って何をつけるの?消費電力次第でやり方があるとおもうよ。
ん十年前にXR200が燃えるのをみたんだから。
397774RR:2009/07/18(土) 23:54:30 ID:tyypon5T
>>396
> レギュレクは電気子回生をしているから

逆輸入XR400(AC系電装)にそれは絶対ない。
398774RR:2009/07/19(日) 00:58:41 ID:HBJKTTHk
>>397
>>396はAC電装の単相ジェネレータにDC電装の三相用レギュレートレクチファイヤ
を取り付けたらってことだろうが。
399774RR:2009/07/19(日) 01:48:46 ID:mdli79+w
>>398
バイク用レギュレクで界磁制御しているのは希少種。だから、

> レギュレクは電気子回生をしているから

なんてのは、ほとんど無い。
400774RR:2009/07/19(日) 02:10:41 ID:HBJKTTHk
>>399
交流電装のバイクしか知らないんですか?
少なくともフライホイールマグネトーの三相ジェネレータの場合は
そのほとんどが電機子反作用を利用したレギュレターを使ってるよ。
あと、界磁制御しているジェネレーターは電機子反作用で制御している
わけではないし、希少というほど少なくはない。
401774RR:2009/07/19(日) 08:19:52 ID:TqE7ZRB1
発電機の制御の話になると必ずトンチンカンになるよなw
402774RR:2009/07/19(日) 11:24:45 ID:7NJRr9c0
>>401
そうそう、みんな違う事言うからなw
俺はさっぱり解らんが。
403774RR:2009/07/19(日) 13:47:58 ID:MbFdrR+R
んだな、メーカーや車種によって異なるからなぁ。
間違って無い話が次第にゴッチャで噛み合わない毎度のパターン。

レス読み返せば分かると思うけど、界磁制御や電機子反作用は全く異なる
レギュ方式だし、さらに一般的な原付などは..もう、止めとくわ。
404774RR:2009/07/19(日) 14:26:17 ID:mdli79+w
バイクの発電機が「界磁制御ナシ」か「界磁制御アリ」かの簡単な見分け方。
100%そうだと断言はできないけど、ほぼ当たると思って良いでしょう。

[発電機がクランク軸と同一線上にある]→[界磁制御ナシ]
クランク軸に取付けたフライホイールに永久磁石がある。
発電用のコイルはクランクケース側かケースカバー側に固定されている。
構造上シンプルで軽量・低コストなので、特別な制約や事情が無い限り、
原付から大排気量までバイクの発電機はこのタイプが主流。

コイルの形は (1)棒形、 (2)星形、 の2タイプ。
(1)棒形: 必然的に単相交流発電。
 コイルが1本だけのものと、CDI用を加えた2本のものがある。
 90年代以前の原付はほとんどこれ。NSR50は95年に星形へ変更。

(2)星形:コイルの巻き方で単相交流のものと、三相交流のものとがある。
 形はコイル極数が3の倍数になっているのが基本。
 CDI用に幾つかを使い残りを発電用にしたり、コイルを巻かず空きのまま
 にしているものもある。(ホンダのXR-R公道走行不可仕様など)

(続く)
405774RR:2009/07/19(日) 14:27:58 ID:mdli79+w
(続き)

[発電機がクランク軸と同一線上にない]→[界磁制御アリ]
ミッションケース上などに発電機が乗っている。
部品点数が増え複雑・重量増・高コストだが、クランク軸が長過ぎて軸端に
発電機を置けない、といった事情があると、このレイアウトになる模様。

ホンダのGLや、80年代末〜90年代中盤の大排気量直4エンジンによく見る。
ヤマハやホンダの直4は、ミッションケース上にセルモータと発電機を
左右に並べて置いてあったように思う。

最近のSS用エンジンは、シリンダー間隔の短縮や、クランク軸の地上高が
上がったり、などによって制約が減った模様で、発電機をクランク軸線上に
戻したものが多い。
カワサキZX-10Rはこの構造を逆手に取って倍速ジェネレータとして話題に
なったが、2006年のフルモデルチェンジで廃止したとのこと。
406774RR:2009/07/19(日) 15:09:16 ID:mdli79+w
レギュレクの簡単な見分け方。
100%そうだと断言はできないけど、最近の国産車ならほぼ当たる
と思って良いでしょう。

[レギュレクの端子が4本]→[単相半波]
 ・バッテリー充電系出力+
 ・充電巻線の入力
 ・ランプ用の入出力
 ・アース

[レギュレクの端子が5本]→[三相全波/界磁ナシ]
 ・発電機の入力U相
 ・発電機の入力V相
 ・発電機の入力W相
 ・充電系出力+
 ・アース

[レギュレクの端子が6本]→[三相全波/界磁アリ]
 ・発電機の入力U相
 ・発電機の入力V相
 ・発電機の入力W相
 ・界磁制御
 ・充電系出力+
 ・アース

※メインスイッチ周辺などから電圧検出用の別線を引いている車種もある。
 その場合は[三相/界磁ナシ]でも線が6本。現在は少ないはずだが。
407774RR:2009/07/19(日) 15:13:19 ID:BoiIfwc3
ヤマハの汁乗りだけど 入力3 出力1 ボディアースで4本しか線がないw
408774RR:2009/07/19(日) 15:24:01 ID:mdli79+w
>>407
何?レギュレクから「アース線」が無くて筐体ボディアースなの?

そんなのあるんだ・・・(@o@)

で「ヤマハの汁」って何?
409774RR:2009/07/19(日) 15:35:42 ID:aHzgIGyA
じーる?
410774RR:2009/07/19(日) 15:36:58 ID:BoiIfwc3
>>408
ZeaL(FZX250)でっせ
ついでにTDR250とかFZR250とかも同形状のレギュですw
411774RR:2009/07/19(日) 15:40:33 ID:BoiIfwc3
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/120319664
↑こんなの(他機種にもいっぱい使ってるっぽいですね)
412774RR:2009/07/19(日) 15:40:33 ID:mdli79+w
定期的に取外して取付け面を掃除してやらないと、
段々と性能が劣化しそうな構造だな。。。
413774RR:2009/07/19(日) 16:00:59 ID:HBJKTTHk
CB750Fはクランクと同軸のジェネレータだけど界磁制御式。
時代的技術的に永久磁石だと十分な発電量が得られなかったのかも。
とはいってもそれでもアイドリング付近だとバッテリー持ち出しだったけどw

GPZ900R〜ZZ-R1100はレギュレータとレクチファイヤは分割式で
ジェネレーターケースに内蔵。
なので知らんやつには付いていないように見えるかもw

どっちも「最近」の機種ではないけど例外の例。
414774RR:2009/07/19(日) 16:25:12 ID:mdli79+w
レギュレクの簡単な見分け方。 の改訂1
100%そうだと断言はできないけど、
最近の国産車ならほぼ当たると思って良いでしょう。

[レギュレクの端子が4本]→[単相半波]か[三相全波/界磁ナシ]
単相半波の場合(原付に特に多い)
 ・バッテリー充電系出力+  ・充電巻線の入力
 ・ランプ用の入出力     ・アース

三相三相全波/界磁ナシの場合(最近ヤマハ250cc〜400ccに採用多し)
 ・発電機の入力U相     ・発電機の入力V相
 ・発電機の入力W相     ・充電系出力+
※アース線省略:レギュレクのケースから車体フレームへ

[レギュレクの端子が5本]→[三相全波/界磁ナシ]
 ・発電機の入力U相     ・発電機の入力V相
 ・発電機の入力W相     ・充電系出力+
 ・アース

[レギュレクの端子が6本]→[三相全波/界磁アリ]
 ・発電機の入力U相     ・発電機の入力V相
 ・発電機の入力W相     ・界磁制御
 ・充電系出力+       ・アース

※メインスイッチ周辺などから電圧検出用の別線を引いている車種もある。
 その場合は[三相/界磁ナシ]でも線が6本。現在は少ないはずだが。
415774RR:2009/07/19(日) 20:14:45 ID:TqE7ZRB1
いろいろ違うのを言えば複雑怪奇になりそうw
416774RR:2009/07/19(日) 20:54:28 ID:1qzPmo7X
後は実車の配線図見ないとどうにもならんでしょ。
原付でもそれこそ単相全波で有名なジョルノクレアとかがあるし。
あれは5端子レギュだったはず。(実際に要るのは4本)
417774RR:2009/07/19(日) 21:46:15 ID:mdli79+w
>>416
ジョルノクレアの単相全波レギュレクは、三相交流用をベースに
1相分の回路を省いて作ってるんじゃないかな?
418774RR:2009/07/20(月) 03:26:37 ID:9xHTpEAu
界磁制御って、実際何してるんでしょ?
具体的には、CBFのレギュを現代のホンダレギュに置き換えたいんですが。

ジェネから来てる3線(黄色3本)をそのままレギュに入力して+−に繋いじゃだめ?
それ以前に発電しないから困っているんだけどね。
419774RR:2009/07/20(月) 05:55:57 ID:qD2efqr/
界磁制御は、ローター側の電磁石コイルに流す電流量を変えることで
ステーター出力を制御する方式。

なので、バッテリーから規定の電流量をローター側のコイルに流さないと
正常に発電しない。

つまり、最近のSCRによる電機子反作用制御式への改造はかなり難しい..
つか、ナンセンスと思う。
420774RR:2009/07/20(月) 20:15:55 ID:9xHTpEAu
ジェネも、レギュも規定値なんだよね。
なので、正常なレギュに置き換えちゃえば、ダメなのは
ジェネって事になるんだけど、難しいのか。
ありがとう。

でも、CB−FってVT250Fと同じレギュじゃね?
421774RR:2009/07/20(月) 21:15:19 ID:g7wZw4z9
まずCBFとかCB-Fてのが不明
400なのか750なのかいつの時代のモノなのか
「CB」と「F」の付いたバイクてのは結構あるんだわ

オマイのバイクを知らない人にも判るようにしてくれ
話はそれからだ
422774RR:2009/07/20(月) 23:31:38 ID:9xHTpEAu
それは失礼した。
CB750F (RC01)
423774RR:2009/07/20(月) 23:43:47 ID:U9eJ9HfI
CB750FはRC04だろう。
424774RR:2009/07/21(火) 02:08:36 ID:L+5HpEUP
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinya_hirama/32692648.html
サービスマニュアル、パーツリスト等
ttp://cbr1000f.jp/massa/1000f/index.htm

パーツリストのレギュレクチの外見だけ見ると
一般的なACジェネを持つホンダ系に共通の物ぽい(ケースだけ共通?)が…
オルタから黄色の線が3本出てるのは三相交流?の出力線だ罠
その他2本が出てるのは
ローターのコイルへ、スリップリング&ブラシを通じて±電気を供給する線
この電気はCB750F(RC01)専用?のレギュレクから供給される
この電気を調整する事でローターの電磁石(磁力)に強弱(ON/OFF?)して
レギュレート(電圧調整してる)模様

このフィードバックを持たないレギュレクチでは
CB750F(RC01)の充電系に使えない、とゆー事になる

ローターコイルへキーオンで12V接続してやれば
一般的なACジェネレーター同様の三相交流が出ると思うが
配線が保つかローターが燃えるかオラ知らね
あくまで良否判断の「テスト」であれば
ローターへ行く線に12V掛けて交流がちゃんと出るか見るのは可

425774RR:2009/07/21(火) 02:10:37 ID:L+5HpEUP
書いたレスの上の方の行が消えたので修正

CB750F(RC01)つーとこんなの↓
ttp://bike.yahoo.co.jp/photoflash/detail/mm0041/1/
類似型式の配線図↓
ttp://diy.engineers-net.com/bike/images/fharnessdiagram3a5cp.jpg
発電機=「オルタネーター」だね

ステーター&ローター
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinya_hirama/32692648.html
サービスマニュアル、パーツリスト等
ttp://cbr1000f.jp/massa/1000f/index.htm
426774RR:2009/07/21(火) 02:23:08 ID:L+5HpEUP
>ジェネも、レギュも規定値なんだよね

何でも説明端折り杉
たぶん抵抗値を計っただけだろ?
発電機側のローターやコイルの抵抗値は
良否判断の参考になるけど

レギュレクチの端子間抵抗を計っても
ダメな数値→ダメの判断可
OKな数値 →何とも言えない 正常である保証ナス
とゆー程度の信頼性しかない

エンジン掛かるなら>>424の最後の方で書いた
ローターへ12V突っ込んで黄色線の出力がどーなるか
見てみれば?
適当な12V電球を黄色線各3本に繋いでアースへ落とす
アイドルで3個ともポワポワ明滅して
ちょっと回せばプチッと球切れするなら
発電機だけは一応OK

427774RR:2009/07/21(火) 04:40:42 ID:36sHEhRY
Fの人、何がしたいの?
ノーマルは直流で、現代の三相のバイクとは少し違う方式
レギュレーター替えて、何がしたいの?
壊れるのは新しくても壊れるよ。
発電が弱くなっているなら、コイル自体のリビルドをした方がいい
同じF乗りとして薦めます。
(永久磁石式に変えたが、ノーマル強化でよかったと思っている)
確かに弱いと呼ばれてる電装だが、一度直せばしっかり見てる限り大丈夫だと思う
それより、ハーネスの方があぶない
アース数本、とってみな
効果出るから。

428774RR:2009/07/21(火) 05:45:45 ID:6yvBssjN
発電電力が落ちているのならローターのブラシも念のために交換したほうがイイと思う。
ハーネスのカプラ接片もクリーニング。
429774RR:2009/07/21(火) 11:49:08 ID:KKhk606M
テスターの抵抗値はジェネ、レギュも正常。
ジェネ出力は5000(rpm)で30(V)近く出てた気がします。
バッテリー端子では13.8(V)まで上がった記憶があります。
電流値は未計測。
ただ、ライト点灯するとレギュからは持ち出しで、運用していると止まるのです。
ライト未点灯だと、ウインカー、テール使っている限りはプラスマイナスゼロ、に近い感じ
直線だけならプラス。

お手軽にDio辺りの単層のX3とか、現代のホンダの自動動作のレギュに交換。
今のKWSKもレギュにキーONで動作するものあるらしいので、何とか置き換えて試してみようかと
思ってました。


>>あくまで良否判断の「テスト」であれば
>>ローターへ行く線に12V掛けて交流がちゃんと出るか見るのは可
マニュアルに、この線の判断方法が無かった気がするので試してみます。
見落としかもしれませんが。


430774RR:2009/07/21(火) 12:47:43 ID:KKhk606M
訂です。
>>ただ、ライト点灯するとレギュからは持ち出しで、
正です。
 ただ、ライト点灯すると、バッテリーから持ち出して、

テスターも、ホンダの奨励のものではないので、なんともです。
431sage:2009/07/21(火) 15:20:39 ID:JJaMQarO
382です。皆様、ありがとう。
XR400Rなんで、単相交流発電で、標準では交流用レギュと直流用レギュレクがあります。
ジェネ巻き直し後、全交流回路にして、直流取り出しをブリッジとコンデンサで行うつもりでした。
でもここで不安が。。
仮に交流用レギュが13.5vに制御しているとするとピーク時は18.9v。ブリッジによる電圧降下が1.2v位だとすると17.7v。
ちときつい電圧かなと、それにリプルも多そうだし。
3端子レギュにMOSFETでいいかとも思ったが放熱防水コンパクト化が面倒なんで、ジョルノのレギュレクかトレイルテックのレギュレクでもいいのかなと思ってたところでした。
ぶら下げたい直流機器は保安部品とGarminのGPS、ETC、20-30w程度のヘルメットライトです。

もともと交流直流のアースが共通だったりしているんですが、レギュレクが不必要な電圧を戻すとなると交流回路に悪影響があるのかな?。

432774RR:2009/07/21(火) 16:50:01 ID:36sHEhRY
>>429
Fの場合、ウインカー・ランプ類はLEDに、ヘッドライトはHIDにすればバッテリー上がりの心配はなくなる
アイドリング付近の発電量を増やそうというのは難しい。
基本、使用電力を少なくする方向がいいと思います。
あと、ハーネスの見直し、アースの追加・取り直しで電圧降下が少なくなります。
いろいろ知りたければ、CBの電装系について細かく書いてあるHPを探して。

凄くタメになる所が3,4つあるから・・ググれば見つかるよ

433774RR:2009/07/21(火) 18:08:24 ID:qjNeUcX0
カブを直流改造すると発電機からの電気を直流化整流器が直流にしてそこからバッテリーに繋がり
そこで安定した電源になりハーネスを通じ灯器類を光らせるという解釈でよかですか?

ヘッド&テールに回っていた交流の分もバッテリー経由になってバッテリーへの供給量が増えてるので
前照灯だけバッ直にしても交流の頃みたいにすぐバッテリー上がりするって事はない?
(エンジン回ってるうちは)
434774RR:2009/07/21(火) 22:10:40 ID:C5mpzIh9
>>433
FIになった新型カブは知らないので、キャブ仕様の場合。

> ヘッド&テールに回っていた交流の分もバッテリー経由になって
> バッテリーへの供給量が増えてるので
> 前照灯だけバッ直にしても交流の頃みたいにすぐバッテリー上がり
> するって事はない?
> (エンジン回ってるうちは)

交流仕様の場合、エンジン回転が低く発電量が少ない時には、
ヘッドランプに流れる電流も減る。バッテリーの負担とは関係ない。

直流仕様の場合、エンジン回転が低く発電量が少ない時には、
ヘッドランプに流れる電流はバッテリーからの持ち出し負担になる。

結果として、ノーマル状態よりもバッテリー上がりしやすい。
435774RR:2009/07/21(火) 22:16:44 ID:1iSuMOP8
エンジン回ってても問題はどのくらいの回転数で回ってるかということなわけで。
持ち出しの限界回転数よりアイドリングが低回転ならバッテリーから持ち出すことになるのは変わらない上に、
低回転の持ち出し域ではヘッドライトが暗くなるだけだったのがヘッドライトへの
配分分バッテリーは上がりやすくなると思う。
街乗りでは上記の通りだが、ノンストップで郊外走るならましになるのやもしれん。
んで直流にするとレギュレータに回す分で熱としてエネルギー捨てるってことも忘れないでね。
どうせなら灯火類をLED化したらましになるやも試練。
436774RR:2009/07/21(火) 23:24:43 ID:Mx9brLFX
交流の時はHIDヘッドライトだけバッ直にしてたらそこそこの回転数で走っててもバッテリーへの
充電分の電力って微々たるものだから持ち出し分が多すぎて結局バッテリー上がりした経験が。

全波整流したらとりあえずそこそこの回転数で走ってたらバッテリー上がる事は無い。
信号待ちでHIDを切るとかすれば問題ないさ。LED化も効果大きいね。
437774RR:2009/07/22(水) 19:58:11 ID:E3JRpoOb
メーターまわりの電球をLEDに交換したら問題発生。

ギアをL−N−2の間で操作するとニュートラルランプが、うっすらとついたままになります。
例えば停車状態でNからLに入れるとランプが消えずにうっすらとついたまま。
走り出すとランプが消える。LEDは省電力でもついてしまう場合があるからこういう症状が出る
場合があるみたいですが、素人には改善するのは無理ですか?
438774RR:2009/07/22(水) 20:06:45 ID:mVkNhQTf
>>437
元のバルブ(5wぐらい?)と、消費電力が同じぐらいになるように抵抗を入れる。
439774RR:2009/07/22(水) 20:15:39 ID:YguaGsk5
>>437
とりあえず、LEDと並列に1kΩくらいの抵抗を入れてみるってのは?
誘導電流なんかによる暗点灯ならそれで改善する場合があるよ。
440774RR:2009/07/22(水) 20:56:28 ID:E3JRpoOb
>>438,439
レスどうもです。
工作苦手なんですが、もう少し調べてみます。
最悪、ニュートラルだけ元の電球にすればいいですしね。
441774RR:2009/07/22(水) 22:10:05 ID:0CFYy25Y
ここ↓見て適切なCRDとLEDの接続数を選択すれば微少点灯を軽減できる。

ttp://www.audio-q.com/kousaku.htm
442774RR:2009/07/23(木) 11:41:18 ID:b5JlZ1VZ
中学の授業でトライアックを組めなかったのがトラウマなゆとりだけど、
テールユニットを分解したついでにナンバー灯を仕込みたい。
LEDの半田付けってやっぱりシビアですか?
443774RR:2009/07/23(木) 13:17:58 ID:A55F1chQ
>>442
そうでもない
やりすぎたかな? と思っていても案外平気で点灯してる
444774RR:2009/07/23(木) 23:23:44 ID:b5JlZ1VZ
さいですか。ちょっとトライしてみるかな。
445774RR:2009/07/25(土) 02:41:34 ID:WkwylBwG
HIDを導入した人が点灯時のバラストの大きな電力要求からバッテリーを保護するために
そこそこの容量のコンデンサを追加したりしますが、コンデンサがバッテリーに比べて
大きく急な電力要求に対応できるのでHID点灯時に向いてるというのは理解できますが、
そこで空っぽになったコンデンサはバッテリーから急激に電力を吸うのではなかろうか?
だったら問題を一瞬先送りしてるだけでコンデンサを装着する意味は無いんじゃないかと
思ったんですがどうなんでしょう?
446774RR:2009/07/25(土) 08:06:33 ID:YkSWt7Gr
先送りに意味があるのにw
447774RR:2009/07/25(土) 09:23:02 ID:pf59WW35
先送っただけだと結局バッテリーからの電力吸われるのも同じ勢いだし意味が無いのかも
448774RR:2009/07/25(土) 09:44:22 ID:a+B/5m5D
>>445
HIDが瞬間的に大きな電流を吸い上げ安定点灯する
わずかな時間までちょっと負荷が増えるのは正解
でも、所詮は数アンペアの話で、安定点灯時より1Aくらい
増える程度の話だろ

で。
バッテリってのはCCAって数値からもわかるように
瞬間最大電流の耐性ってのは100Aレベルで持ってる
つまりHIDは数秒間で40-50A要求したってバッテリに
何の負荷もない。
むしろそういう瞬間大電流供給が使い方が車載バッテリの使い方

充電は回転変動のあるエンジンから強弱の不安定な要素で供給
されるのでコンデンサで安定化させるのは効果的かもしれないが
バッテリがその役目も担えるので装着の効果は微妙
449774RR:2009/07/25(土) 19:26:59 ID:kFTRSadV
瞬間的にチョー電流を食うセルを回してるバッテリー様を舐めてはいかん。
(注)中華製除く
450774RR:2009/07/25(土) 20:09:00 ID:98Z/WpbF
今ホーンリレー入れてバッ直にしてるんだけどヘッドライトもバッ直にするならやっぱ
新しくリレー入れなきゃダメ?ホーーンのリレーと共用できる?
451774RR:2009/07/25(土) 20:16:13 ID:ty4DMx4D
合計してリレーの容量以内なら共用してもいいんじゃないのかな。
って、ホーンリレーってホーン鳴らすときだけ動作するんじゃないのか?
だったら共用できんだろ。
452774RR:2009/07/25(土) 20:22:58 ID:4zWoyO6+
入出力が複数系統あるリレーとか
回路切り替えの為に複数個のリレーや制御回路組めば
1個のリレーをホーンとヘッドライトで兼用できるが意味ナシ

エーモンとかミツバあたりの自動車系リレーなら
1系統で1リレー使うのが普通

ヘッドライトもバッ直にするなら
ホーン系とは別に
ハイ/ロー別回路としてリレー2個つかうのが普通
453774RR:2009/07/25(土) 20:33:12 ID:98Z/WpbF
了解しますた。もう一個買います。
454774RR:2009/07/25(土) 21:22:49 ID:ywebqAwF
>>453
ハイ・ローの切り替えのあるヘッドライトならリレーは2個必要だよ。
455774RR:2009/07/26(日) 09:50:42 ID:02xSXekS
ハロゲンバルブの話題もオケ?
H1で明るいバルブありますか?
今の候補はPIAAの3200Kのバルブがいいかなと思ってるんですが
他オススメあります?
456774RR:2009/07/26(日) 10:31:37 ID:5oKmcFTw
>>455
OKOK
勧め
他の選択肢は無いと言って良い
457774RR:2009/07/26(日) 12:28:49 ID:S4Krscp5
>>455
【シールド】車用ハロゲンバルブ統合スレH44【ビーム】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243175522/

久々に見たがずいぶん長い歴史のあるスレになったもんだな。
このスレ見てレークリ買ったのはもう5年くらい前だ。
458774RR:2009/07/26(日) 18:57:33 ID:ME74dt10
>454
2球タイプじゃなく1球タイプでも?
459774RR:2009/07/26(日) 20:01:14 ID:+FJxbWEU
H4か?Hi,Lo独立ならLoだけでもいいが。
460774RR:2009/07/26(日) 20:14:23 ID:vCNB9HZM
H4の1球でもリレーは2個使う
ディマスイッチ(ハイ/ロー切り替え)から別々に+信号出るから
2系統→リレー2個→電球端子の+は2個だからそれぞれに繋ぐ
マイナスアースは共用で合計3端子
市販のヘッドライトリレーキットでは大概この式
大きめリレー1個のハーネスキットもあったけど
開けてみたら小さいのが2個並んでたw
二灯式は出力線を左右に分岐させるだけ

もちろん
H4バルブのハイ/ローを1個のリレーで済ます事も可能だが
説明は略
461774RR:2009/07/26(日) 22:15:58 ID:3r/xveOf
3回路や4回路のリレーを忘れてねぇか?
462458:2009/07/26(日) 23:07:09 ID:ME74dt10
>460
冷静に考えたら1球でも+は2系統だし2個要るよね。
>459
HID立ち上がり時の安心感の為のリレー太線バッ直と考えたらLoだけでもいいかも。
>461
そういやそんなの見たような。
463774RR:2009/07/27(月) 08:28:28 ID:Qb06I6x8
すいません
バッテリー(12V8Ah)→シガソケ→インバーター→充電器(出力4.2V 0.65A)→デジカメバッテリー
と言う流れだとエンジンをかけてない場合どのくらいでバッテリー上がってしまうものでしょうか?
464774RR:2009/07/27(月) 09:05:37 ID:duzBdRIm
>>463
バッテリーの状態やインバータ・充電器の効率にもよると思うけど、いいとこ1〜2時間くらいじゃないかな?
インバータ×充電器の効率がむちゃくちゃ悪そうな気がする。
465774RR:2009/07/27(月) 09:27:08 ID:gN6dkvhn
>>464
有難うございます
そんなもんですか〜
切り忘れると危ないですね注意します
466774RR:2009/07/27(月) 09:49:58 ID:aSV3Jszb
>>465
車両から電源を取るときはエンジンが掛かってる
時以外は使わないというマイルールは作った方が良い
どうせ運転中にカメラや携帯は使わないんだしね
その間に充電がいい
467774RR:2009/07/27(月) 09:59:16 ID:rnE7jKOG
家庭用の変圧器で200vを100vにするものは売ってるけど100vを200vにするのは売ってないの?
あっても高価?ボール盤貰ったんだけど3相200vだった・・・
468774RR:2009/07/27(月) 10:05:43 ID:aSV3Jszb
>>467
売ってるよ。
正確には単相100V−三相200Vの変換インバータな
使用電力によって価格はまちまちだが

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b98954838

こんな感じの物を見つけて買ってこよう
ボール盤の電力(モータの出力参照)をちゃんと把握して買ってな
469774RR:2009/07/27(月) 15:06:58 ID:IFLKi89L
社外の集合スイッチにヘッドライトオンオフ機能がついてました。
説明書を読みましたが平成10年以降の車体だとライトオフ機能がある時点でアウト、
平成10年以前の車体だとライトオフ機能があっても実際にオフにしなければ問題無いという
解釈をしたのですがこの解釈でよいのでしょうか?
470774RR:2009/07/27(月) 15:10:39 ID:aSV3Jszb
>>469
ライトスイッチを付けても良い年式は
昼間はライトを点ける必要はないので
切っておいても良いよ
点けることも禁止されていないけどね
471774RR:2009/07/27(月) 16:57:41 ID:IFLKi89L
サンクスです。安全の為に昼間もライトオンにします。
点灯してるのにオフ機能があるだけで整備不良扱いされたらキツいと思い質問しました。
ウインカーのプッシュキャンセル機能さえあれば満足なのですがそれだけの製品は無く。

いざとなったらスイッチ開けてオフ機能を殺そうかとも思いましたが解決です。
どもでした。
472774RR:2009/07/27(月) 22:29:13 ID:Ot8uxIPU
平成10年3月31日の法改正から後に製造されたバイクは、
ヘッドライトをオフできる構造になっていると整備不良扱い。
平成10年3月31日以前に製造されたバイクなら、
ヘッドライトスイッチがあっても良いし、消灯しても良い。

当初は「道路運送車両の保安基準」の第三十二条7項にそのまま
「原動機が作動している場合に常にいずれかが点灯している構造でなければならない。」
と書かれていた。

その後、法改正によって根拠条文は、
「道路運送車両の保安基準(改正 平成20年10月15日 国交省令第八十五号)」の
第三十二条6項で「告示で定める基準」を指定する形になった。
その「告示で定める基準」というのは、
「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2008.02.01】(第三節)」の
第198条(前照灯等)7項の十二になっている。

告示の条文抜粋
「二輪自動車及び側車付二輪自動車に備える走行用前照灯及びすれ違い用前照灯
は、原動機が作動している場合に常にいずれかが点灯している構造であること。」

ソースは下記
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2008.02.01】第198条(前照灯等)
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_198_00.pdf

道路運送車両の保安基準(改正 平成20年10月15日 国交省令第八十五号)
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html
473774RR:2009/07/27(月) 22:32:17 ID:ZpxRHn5y
実際問題になるのは車検のときぐらいじゃないのかな
警官は知らないしw
安全のために点灯してるけど 暖機のときは消してるな
474774RR:2009/07/27(月) 22:57:13 ID:/2AkBVP/
ダンキーコングJr.

警官が知らない分こっちはちゃんと知っておかないと言いがかりで取り締まりされたら
かなわんからねえ。
475774RR:2009/07/29(水) 15:35:36 ID:6zd7oQnZ BE:942752039-2BP(9866)
476774RR:2009/07/29(水) 16:14:01 ID:ERLglt2G
白色LEDって青と黄色を組み合わせてるんだっけ?
テールランプに使うのなら赤LEDにしたほうがいいって言うけどテールレンズ越しに
白色LEDを光らせてみたらそんなにピンクになる事もなく普通に明るい赤に光ったからいけるかな?

DQNスクーターなんかがよくピンクに光らせてるのは元々ピンクのテールレンズを使ってるのかな?
光はあきらかにLEDの光なんだけど。
477774RR:2009/07/29(水) 16:19:13 ID:6zd7oQnZ BE:139667322-2BP(9866)
>>476
そんなの自分で考えろよ
478774RR:2009/07/29(水) 19:18:01 ID:jXdPoQEg
>>476
赤のほうが安いし必要電圧も低くて壊れにくいけど白がいいならそれでもいいと思うな
479774RR:2009/07/29(水) 20:47:00 ID:Nll73Hd8
>478
サンクスです。より明るい気がするので白でやってみます。
480774RR:2009/07/29(水) 21:56:27 ID:QO7KtOc5
>479
それって比較した赤LEDが暗いんちゃうんかと(ry
481774RR:2009/07/29(水) 23:50:54 ID:9hHxHT/E
なんかみんなスゲーな
俺もLED工作したくなってきた
出来るかわからんけど。
482774RR:2009/07/30(木) 01:59:15 ID:6gR2Cpsa
すみません、半田付けなんですけど、
1.5ミリくらい幅で7ミリくらいの深さの溝に半田を流し込みたい(埋めたい)んですが、
どうにも球になってしまったり、こての方に上がってきてしまって上手く出来ません。
溝に流し込んで埋めるというやり方で正しいやりかた、用意するこてや小手先、ヤニ入りかそうでないか等教えてください。
483774RR:2009/07/30(木) 02:06:30 ID:M+fM6rFR
溝の方をチンチンに温めるしかないな
484お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/07/30(木) 02:15:38 ID:7zf9pov0
>>482 ちゃんと磨いて地金を出したか?でないと弾いて濡れないぞ。
あと、板金用の液体フラックスも試してみて。
ただし、此を使ったらちゃんと水洗いすること。酸を含んでいるから
放置すると錆びるぞ。 勿論半田はヤニ入りだ。

あと、鏝の熱が足りないようならポケットトーチで炙れ。
熱が足りないとうまくいかないぞ。
485 株価【40】 :2009/07/30(木) 09:22:23 ID:ndGOFqA+ BE:1710918877-PLT(18285) 株優プチ(bike)
なんで下らないアホを構うの?
グローブの値段なんてネットでいくらでも出てくるだろ。
ネット初心者の相手しないんじゃねーのかよ
486774RR:2009/07/30(木) 09:23:10 ID:ndGOFqA+ BE:1885502096-PLT(18285)
すまん誤爆した。
吊ってくる
487774RR:2009/07/30(木) 10:08:47 ID:bFMxaK4D
テール&ブレーキ用に正面が赤、側面が白のLEDバルブ売ってるところってないですかね?
M&Hマツシマがナンバー灯用に側面に白いの入れてるんですが2個だと少ないし値段も割高なので・・・
488774RR:2009/07/30(木) 11:12:55 ID:fNGdmiTj
>>487
もし見つけたら教えてくれ。
皆、一通り調べた上で自作するしかないという結論に達したと思われる。
いろいろ面倒くさいこともあるが技術的に難しい物ではないのでね。
489 株価【40】 :2009/07/30(木) 11:18:58 ID:ndGOFqA+
>>487
なんだかんだ作った方が早いし楽だよ
490774RR:2009/07/30(木) 14:23:24 ID:tGTshq3N
市販品のLEDバルブで割高ではないやつってロクなのが無いと思う
491774RR:2009/07/30(木) 17:50:37 ID:cS1r3PXg
ポジションランプが切れたのでオートバックスに行けば四輪用のリプレイスLED球があるだろうと
買いに行ったらちっちゃな球なのに3000円4000円しててワロタ

とりあえずマツシマの普通の白熱球2個セットを400円で買ってその場で装備して、
残った一個潰して家にあるLEDを仕込んでやろうと思ったらCRDが足りなかった・・・
明日電気部品屋行く。
492774RR:2009/07/30(木) 21:13:04 ID:sGmm2B+e
T10とかなら秋月とかオクに出てるのが安いよ。
一番小さい5面タイプでもかなり明るい。
寿命は現在チェック中。
493774RR:2009/07/30(木) 21:27:50 ID:T+4C5tmT
イーリバースのバルブは明るいですか?
494774RR:2009/07/31(金) 13:48:29 ID:HKxzatti
>>479
今更だが、とりあえず嫁w

赤レンズのLED透過特性
http://www.tommy-bright.com/tubuyaki3.shtml
495774RR:2009/07/31(金) 15:00:58 ID:js9EaYCE
LED屋なんて物があるのか
俺も年をとったなぁ
496774RR:2009/07/31(金) 19:22:11 ID:La3IEiqv
刺身のツマ屋を見た時は驚いたな・・・
497774RR:2009/07/31(金) 21:09:55 ID:TWeKq7MX
テスターはフルーク
クランプは共立

ヒューズが手に入りにくいのが難点。
つか、修理できないのが欠点だわ。
498774RR:2009/07/31(金) 21:32:39 ID:fL71Xk8P
すいません、スレ違いなのかもしれませんが、ホンダ車に
使われている、ギボシ端子なんですがオス側の外径で「103型」
ということがわかりました。
キタコやデイトナ製品でホンダ車用のものを購入しましたが、
確かに寸法的にはホンダ車純正品と同じだったんですが、
こだわりをもっているので、ホンダ車純正のギボシ端子を
手に入れたいです。
ホンダのお客様相談室に相談しましたが、門前払いです。
どなたか入手先をご存じないでしょうか?

499774RR:2009/07/31(金) 21:43:44 ID:YM+jiQ3f
ギボシが補修部品として設定されているなら取れるが
それ以外なら供給メーカー探し出しでもしないと無理

前者でも100とか200とかのセットの場合があるし
後者なら一般には売らない、もしくはロット単位(数千)の場合が多い

バイク屋でどうやってるか聞いてみたら?
500774RR:2009/07/31(金) 21:45:52 ID:La3IEiqv
>498
原付板というサイトの掲示板の過去ログ見れば売ってるとこ書いてある
501774RR:2009/07/31(金) 21:47:23 ID:IU8q0M2c
>>498
こだわりを持ってるならハーネスASSY買えばいいんじゃないの?
ギボシだけ純正で他は社外でいいのかよ。
502774RR:2009/07/31(金) 21:50:56 ID:Dshokj6z
>>499
> 後者なら一般には売らない、もしくはロット単位(数千)の場合が多い

正確には「ロール単位」だな。1ロールで10メートルとかの。
503774RR:2009/07/31(金) 21:56:45 ID:qZgbBSzE
ホンダ車純正のギボシ端子つったってホンダ自体が作っているわけでなし
妙なところに拘るなー
504774RR:2009/07/31(金) 22:05:41 ID:YM+jiQ3f
>>502
シートとかケーブルなら判るんだが端子はロールって言う?
505498です:2009/07/31(金) 22:22:33 ID:fL71Xk8P
>>499
行きつけのバイク屋に聞いてみましたが、「オートバックス」で
売っている市販のものを使用している、とのことでした。

>>501
ウインカーソケットのオスの方が取れてしまったので
オスの方をメインに探してます。

>>503
血液型がB型なもんで。
506498です:2009/07/31(金) 22:25:53 ID:fL71Xk8P
旧車なもんで('76 CB400F)ウインカーソケット
は絶版なんです。
507774RR:2009/07/31(金) 22:26:02 ID:vyvFbu9Q
>>505
ただの馬鹿だろ
508774RR:2009/07/31(金) 22:31:44 ID:qZgbBSzE
>「オートバックス」で売っている市販のものを使用している
だろうなぁイヤハヤ
509774RR:2009/07/31(金) 22:42:42 ID:r4hbZ1EG
秋葉原のガード下のストアミズタニで売ってる
50個入り1袋オスメスオスカバーメスカバー全部あわせて3000円ちょい
510774RR:2009/07/31(金) 22:46:48 ID:r4hbZ1EG
書いてから気が付いたけど純正って真鍮色の純正か?
別に大きさ合えばキタコデイトナのでもいいじゃん
511774RR:2009/07/31(金) 22:51:25 ID:py+rhoeC
512498です:2009/07/31(金) 23:22:16 ID:fL71Xk8P
皆様情報有り難うございます。

>>511
すみません、ホンダ用のは幅=3.5mm 全長=13.5mmなんです。
(矢崎総業製のものは幅=3.9mm 全長=17.5mm)
513774RR:2009/07/31(金) 23:26:18 ID:La3IEiqv
>498はせっかくの正確な答えを全部無視するのか
514774RR:2009/07/31(金) 23:41:15 ID:Bmi/1S6M
こだわってるんだから、仕方ないんじゃない。
「こだわり(拘り)」って今でこそプラスイメージの言葉だけど、
もともとは武道の「居付き」と同じような意味で一つのことにしがみついて
柔軟な対応ができないっていうマイナスイメージの言葉だし。
まんま今の>>498だな
515774RR:2009/07/31(金) 23:44:38 ID:qZgbBSzE
そうできない理由があるのかも
もしかして旧車マニアの品評会かなんかで目利きが居て
「あれれ〜、このウィンカーの端子は純正品を使ってないね?フフン」とか
鼻で笑われちゃったりするようなディープな世界があったりするとか
516774RR:2009/07/31(金) 23:45:22 ID:YM+jiQ3f
ヒーローのBxがそのサイズだけど純正じゃないからダメだな

製造メーカー探し頑張れよ
ギボシなんて汎用品ではおそらく特定不能だが。
517774RR:2009/08/01(土) 00:02:53 ID:BNgQlxn+
これか?
http://www.webike.net/sd/1123038/
サイズはわからんけど。
おれもB型だが、そんなことにこだわる理由がわからんw
接触の問題もあるし、オスメスともに同じメーカーの新品に同時に交換する
のが優先だな。
518774RR:2009/08/01(土) 00:21:09 ID:ONMOicWS
>>498
そこまで拘ってるからには、もちろんフルノーマルだよね?
消耗品も含めて。
519774RR:2009/08/01(土) 00:23:11 ID:KvnoGH71
年代的に酸化した配線とか交換してない方がマイナスだろ・・・
520498です:2009/08/01(土) 00:43:27 ID:CCBaepT1
>>517
はい、サイズ(幅)的には合っています。当方、これ(キタコ)
とデイトナ製のものを購入しております。

>>518
はい。もちろんフルノーマルです。
消耗品(オイルフィルターやらエアフィルター)等も
あと5回分は換えることができるくらいの新品ストック
を有しております。
ただ、ウインカーソケットやら電線関係までは気が回り
ませんでした。

いろいろとすみません。皆様からの情報を是非お願い
します。
521774RR:2009/08/01(土) 00:51:19 ID:B8DeujwO
>514
拘ってるとかじゃなく、ちゃんと純正と同じのが紹介されてるんだけどそのレスだけ無視してるんだ。
既に拘って同じの見つけてる人がいるのにな。
>509のがアタリ
522774RR:2009/08/01(土) 01:04:27 ID:dRR6EHo+
いやいや、サイズが同じでも純正じゃないからダメなんだよ
523774RR:2009/08/01(土) 01:11:04 ID:B8DeujwO
一応同じものなんだけどな。
ホンダから出ないと純正じゃないってなら無理だわ。
524774RR:2009/08/01(土) 01:17:03 ID:pexMD3MB
じゃあここらでお開きって事で
お疲れ様でした
525774RR:2009/08/01(土) 02:07:52 ID:lUUDHEaA
ウィンカーハザード一体型のリレーに使える
ハザード機能付きのICウィンカーリレーって
現在商品化されてないんでしょうか?
526774RR:2009/08/01(土) 02:13:42 ID:zdjkclnC
498貴様原付木反か。
527774RR:2009/08/01(土) 08:44:43 ID:Tlk0St7g
答えて損した
ハーネスのきれっぱし持って歩き回った情報なのに
528774RR:2009/08/01(土) 08:57:51 ID:oFd1Bqbd
>>525
配線とスイッチ部を適当に組み合わせりゃ
現行のICウインカーリレーは大概ハザードにも使えるだろ
529774RR:2009/08/01(土) 08:59:54 ID:FnEaKGqL
>>525
されているよ。
バイクの場合、純正リレーの仕様が多種多様なので、専用品の場合が多い。
ttp://e-rebirth.net/products/relay/top_relay.html
ttp://e-rebirth.net/products/top_products.html

対応車種に無い場合でも、ワンオフで作製してくれる。
530774RR:2009/08/02(日) 00:36:18 ID:BZaSKCOm
ウィンカーリレーぶっ壊れた6V車乗りなんですが、
ヤフオクでやっすいの買おうかなって物色してたら
ミスバ(MISUBA)が安くて良いかなと思い情報を集めたところ、
ミツバのパチモンらしいじゃないですか、
↓ここでの情報より
http://marneko.blog75.fc2.com/blog-entry-336.html

そこで質問です。
下のヤフオクの6Vウィンカーリレーはミツバ製と謳っているんですが、
上で紹介したサイトを参考にするとゴムのマウントはミスバ製なのでは?と思います
これはミツバ製のウィンカーリレーなのでしょうか?
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v108160611
531774RR:2009/08/02(日) 10:05:05 ID:CYeb+lTH
原付のフレーム加工に伴いハーネスを弄ったせいで純正位置にボルト留めできないので
現在レギュレータがタイラップ留めです。

レギュレータの発熱ってどんなもんなんでしょう?
空冷エンジンなみに放熱フィンがついてると言う事はそれなりの発熱量って事でしょうか?
近いうちにステーなどでちゃんとボルト留めしますが気になってます。

あと走行中灯火類を使わない場合、その分の発電抵抗はなくなるでしょうか?
よくレギュで発熱して消化するだけで発電量は同じだと言いますがハーネス内に電気が
残ってる状態ならコイルの周りを磁石が回っても発電しない気がするのですが。
どうなんでしょう?
532774RR:2009/08/02(日) 12:38:19 ID:XGy9EHV3
>>530
関係ないけど出品者の説明文や悪い評価のコメント文などを見ると
日本人の業者とは思えないな。
それは置いといて、ミツバのそのタイプのウインカーリレーは生産
終了したのが結構昔だと思ったので今時奇麗な新品が入手できると
は考え難い(もっている人はいるだろうが放出はしないだろう)。
写真もわかり難く撮影してあるみたいだけど、良く見ると一番手前
の刻印が「MISUBA」になっているような気がする。

>>531
エンジンと比較すれば発熱量はたいしたものではないけど、半導体
の方が温度にシビアだからそれなりに冷やすようにしている。
なので元の位置よりも風辺りの良くない位置に取り付けているのだ
としたらできるだけ早めに戻した方がいい。
灯火類を使用しないと発電抵抗は減少する。ただしジェネレータで
発電機に帰還させているので発電機の負荷は減るけどレギュレーター
の仕事は増える方向。
昔のAC電装とは違って今時のDCの電装では余剰電力を発熱して消費っ
てのは間違いで、帰還回路を閉じた半導体のオン抵抗で発熱してい
るだけのこと。
533774RR:2009/08/02(日) 13:16:49 ID:k4Zdx+hV
純正位置がシートカウル内でパンク続出なんてホンダのバイクもあったような・・・
534774RR:2009/08/02(日) 14:21:43 ID:NjN6v9Dq
レギュレータの背面(車体への取付け面)側がアルミ板の場合、
車体フレームへ密着させる事で放熱量を稼いでます。
密着させる面の圧力で伝熱抵抗が変化するので、
タイラップなどで縛っている程度では熱が上手く伝わらず、
レギュレータがオーバーヒートする可能性もあります。
車体フレーム側の取付け面にアルミ板が貼ってある場合は特に要注意。
アルミ板が車体側の熱引きを向上しレギュレータの冷却を改善しています。

レギュレータの背面(車体への取付け面)側が樹脂充填面の場合、
車体フレームへの放熱量はあまり気にしなくてもOK。
535774RR:2009/08/02(日) 14:32:33 ID:NjN6v9Dq
>>533
そうそう、あれは、
「今時のDC電装は帰還回路を閉じた半導体のオン抵抗で発熱しているだけ」
とか思って設計してたら、
その半導体のオン抵抗による発熱がバカにならない程大きくて、
「余剰電力を半導体の発熱で消費している」に等しい状態だったから、
放熱が間に合わなくてレギュレータがパンク、という話だったかと。

一時期ホンダのレギュレータは放熱フィン無しが増えたけど、
その後ほどなく消えて行ったのもその関係だったはず。
車種によっては「対策部品出てますよ〜」とバイク屋に言われて
交換して貰ったらフィン付きになってた、なんて話もあるとかないとか。
536774RR:2009/08/02(日) 14:32:37 ID:uaDL+B4E
どうせならアルミの平板(厚さ2〜3ミリ)で
レギュレクの取り付け板を製作
車体側、レギュ側の取り付けネジ穴を好きに開けて
風通しの良い位置で固定
537774RR:2009/08/02(日) 14:49:27 ID:uaDL+B4E
ミスバ(MISUBA)のウインカーリレーは
業オクの露店で10個入り数千円で売ってた
6V仕様と12V仕様で同じ外見・値段ですた

数個入手して使ってみた
中身は単純なバイメタル式
スイッチオンで消灯から始まるので一瞬間を置いて光るタイプ
点滅回数は遅め ゆっくり目

12Vも6V仕様もリレー自体に不具合ないんだが
古い6V車は車体側に問題がある場合が多く
車体側のスイッチ部や電球端子磨いたり追加アース等の加工しないと
まともに作動しない事が多い

特にバッテリーの-端子がフレームに落ちてるだけ
ウインカーはRフェンダーやライトケースからアース拾ってるだけ、
なんて6V車は各アースポイントを1.0sqの配線で繋ぐなど対策しないと
純正のウインカーリレー入手してもまともに動かん
538774RR:2009/08/03(月) 00:44:05 ID:4THttc1s
カブを全波化した
レギュはおなじみジョルノクレアを買った
オクみたら1000円でコンパクトな全波レギュが売ってた(´・ω・`)
まあ純正で安心を買ったと思えばいいか
しかしレギュでかくて置き場所に困る
539774RR:2009/08/03(月) 02:26:12 ID:BKZ9GWMo
オクの800円くらいのレギュなら配線図もあるし安くてやりやすいかもよ。
俺はタイラップ留めだけどエーモンステーでも使ってなんとかボルト留めしたい。
540774RR:2009/08/03(月) 12:46:54 ID:dFv/U+fI
>>532
セックス!
まちがった、サンクス!
純正が3000円ちょいするんだけど、乗る必要があるときには買っておきます
541774RR:2009/08/05(水) 20:21:02 ID:VVfPbhj2
LEDテールランプを作ろうと思っているのですが、疑問点を教えてください。

ちょっと前のスカイラインや三菱シャリオグランディスなど、LEDテールランプを
採用してますが、このあたりの奴は車種で大体テールランプ輝度が違います。
シャリオグランディスは、初期の奴だからLEDの輝度が低いのか暗めだし、その
逆でスカイラインなどは目が痛いくらい明るいです。

でも、ここ一、二年の間に作られたLEDテール搭載車種のFITやプリウス、
ハッチバッグのインプレッサなどは、どれを見てもLEDの輝度が一定に
抑えられてるように感じます。
普通の電球をつかったテールランプと明るさがほとんど変わりません。


だから最近の自動車用LEDテールランプは、輝度が設定されているのか気になりました。
そういう資料がないでしょうか。

また、メーカーで自動車用に採用される定番白色LEDなどありましたら教えてください。
542774RR:2009/08/05(水) 20:39:37 ID:Drgzn9Up
543774RR:2009/08/05(水) 20:46:57 ID:VVfPbhj2
ありがとうございます。
一通り読んでみます。

バイクのテールランプって、ちょうど後続車のドライバーの目線よりちょっと下、
つまり気を抜いたときに見る位置にあるので、あまり明るすぎるのはよくないっすからね。
544774RR:2009/08/05(水) 22:10:04 ID:gBj0RGL7
KSRを全波整流したいと思っていろいろググってるんですが、よくわからんので質問させてください。
KSRのジェネレータはチャージングコイルとライティングコイルがあって、ライティング系統はレギュレータを通して交流でヘッド・テールを駆動、チャージング系統は半波整流されバッテリーへ、という認識で合ってますか?
で、チャージング系統をジョルノクレアのレギュレータで全波整流すればバッテリーへの充電量も増えますか?
545774RR:2009/08/05(水) 22:15:02 ID:npUTYNbF
増えまくり
546774RR:2009/08/05(水) 23:12:46 ID:gBj0RGL7
それは良かった、ありがとうございます。
ライティング系統は交流のまま残して大丈夫ですか?
547774RR:2009/08/05(水) 23:15:57 ID:npUTYNbF
そんな事できません
直流になります
548774RR:2009/08/05(水) 23:30:16 ID:gBj0RGL7
それはなぜでしょうか?
可能ならライティング系統は交流のまま残したいと思ったのですが・・・
549774RR:2009/08/05(水) 23:31:40 ID:Ux3KvBOM
なんのために分けてるのかw
550774RR:2009/08/05(水) 23:39:23 ID:gBj0RGL7
コイルの巻き直しをせずにそのまま使いたいということと、ヘッドライトを直流にして低回転で走ったらバッテリーが上がやすいのではないか、と思ってます。
551774RR:2009/08/06(木) 01:23:19 ID:lAIYI5jN
ヘッドランプが暗いので社外品高効率バルブを買おうと思っているのですが
PIAAの4輪車用のバルブは2輪には使用しない方がいいでしょうか?
価格も安く色の種類も2輪用に比べるとかなり多いのでよさげなのですが...
2輪のほうは耐震を謳っているようですが実際どこが違うのかわかりません
4輪用バルブをバイクに使用したことのある方がいらっしゃれば意見を聞きたいです
552774RR:2009/08/06(木) 01:43:33 ID:SNoVh7d6
別に使えるけど確かに寿命は短い場合があるかな
安い分とっとと交換すればいいんだけど
553774RR:2009/08/06(木) 01:51:32 ID:5oZH3tRI
四輪用が5年以上使えたこともある。
平均すれば二輪用と謳っているものの方が長持ちなんだろうけど、
個人で使用している分にはサンプル数はそれほどとれないし運次第かと。
554774RR:2009/08/06(木) 02:24:45 ID:c+Wgx4xK
マジの耐震仕様(H4)は四輪のラリー屋サソが在庫してる
フィラメントの支柱が太く補強入りですた
555774RR:2009/08/06(木) 02:28:16 ID:c+Wgx4xK
>>550
KSRてのは2st 50・80?
       4stの110?
556774RR:2009/08/06(木) 10:31:28 ID:STEcfcaT
電気は一緒w
557774RR:2009/08/06(木) 10:51:51 ID:pDuoDSwW
>>555
2stの80、発電力が強化されたB6です。
558774RR:2009/08/06(木) 12:21:12 ID:kw9uLzxo
>>550
全波整流はコイルとアースは直接繋がってない
半整流はコイルの一方がアースされている

この二つを両立させられると思うかい?
559774RR:2009/08/06(木) 12:42:00 ID:8n2ZJ8Lg
2輪用バルブは振動対策が云々ってよく書いてあるけど、
4輪でもダートラとかする人もいるじゃん、ということで俺は4輪用しか買わないことに決めた。振動の多いバイクだとまた考え方違うのかもしれないけど。
560774RR:2009/08/06(木) 12:45:30 ID:vztht46U
>>558
一瞬気づかなかった。
そっか、チャージングコイルとライティングコイルのコモン線がアースに落ちてると、
結果的に半波整流になっちまうんだな。

横レスごめん。
561774RR:2009/08/06(木) 13:02:26 ID:lAIYI5jN
みなさんありがとうございました
オンロード車なので激しい道を走るわけでもないので4輪用を買おうと思います
562774RR:2009/08/06(木) 15:23:18 ID:pDuoDSwW
>>558
すみません、よくわからんのですが・・・
ライティング系はコイルの途中から分岐してヘッドライトを駆動してボディアースされてます。
コイルのアースが全波整流されてなくなると交流回路がなくなるってことですか?
563774RR:2009/08/06(木) 16:30:53 ID:vztht46U
>>562
>ライティング系はコイルの途中から分岐してヘッドライトを駆動してボディアースされてます。
ってことは、ライティングコイルとチャージングコイルは途中まで共通の配線を使っててそれが
アースに落ちてるってことだろ?

全波整流をするのだから、チャージングコイルのアースをフレームから浮かせてレクチファイヤに
入れたいのだけれど、これはライティングコイルのアースを切ることと同義なので、交流の回路が切れてしまう。
仮にコイルのアース線を分岐して、一方をフレームに、もう一方をレクチファイヤにもっていっても、
DCのマイナス側ががフレームに落ちてるから、レクチファイヤの一端がフレームを通してコイルのアース側につながることになる。
すると、レクチファイヤの半分は常にチャージングコイルのアース側と同相になって電圧がかからないから、結果的に半波整流になってしまう。

フレームがアースになってる場合、全波整流しようとしたら交流発電機を完全にアースから浮かさないとだめ。
でもそれだと、コイルの配線の一部を共有してる交流回路は成り立たなくなる。てこと。
回路図書いてみたらすぐに解ると思うよ。

で、いいんだよね?>>558
564774RR:2009/08/06(木) 17:22:08 ID:pDuoDSwW
なるほど、やっと理解できました。皆さんありがとうございます。
コイルの分岐してる線は絶縁し、交流を使っていたライティング系はバッテリーに繋いで全直流化することにします。
565774RR:2009/08/06(木) 18:13:42 ID:DOCTRT2h
燃やすだろうなァ、コイツ
566774RR:2009/08/06(木) 18:17:57 ID:FegQDuSr
なんで?
567774RR:2009/08/06(木) 18:33:54 ID:2rbBAQxd
モンキーの配線図だとネット上で見れる
ttp://offbike.xrea.jp/bbs1/img/1377_0.jpg
けど、バッテリー容量が2Aしかないから充電もほどほどにした方がよさそう。
568774RR:2009/08/06(木) 23:36:46 ID:CX54quWI
>>554, >>559
走行振動は足回りのスプリングとダンパーで浮かされて低減されている。
だから、ジャンプを何度も飛ぶような走り方でもしない限り、
走行振動がフィラメントを切る原因になる事はあまり無いと思って良い。

フィラメントが切れるような大きな力(加速度)はエンジン振動が原因。
振動の周波数がフィラメントの共振周波数と一致すると、
フィラメントは金属疲労であっさり切れる。
だから場合によっては、停車状態でアイドリング状態からレッドゾーン
付近までエンジンを空吹かししただけでフィラメントが切れる。
569774RR:2009/08/07(金) 15:44:09 ID:TBBEQzoU
小さな電装のチェックに使える12vの乾電池ってないかなあ?
今は8Vの乾電池でやってるから12Vが欲しい。
570774RR:2009/08/07(金) 15:50:30 ID:45iaWE6i
バッテリーホルダを買えばいい
571774RR:2009/08/07(金) 15:52:24 ID:TBBEQzoU
ヤダヤダヤダヤダ!乾電池じゃなきゃヤダ!


ちょっとダイソーで探してくる
572774RR:2009/08/07(金) 17:12:19 ID:4BXWeryg
>>569
http://www.amon.jp/products/detail.php?product_id=21
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/342084/p4.jpg

ワイヤレスリモコン製品によく使われているよ
通販で1個250〜300円?
ダイソーにはなさそうだな
573 株価【24】 :2009/08/07(金) 17:16:32 ID:/xi7LdER
普通に単四8本で良くね
574774RR:2009/08/07(金) 17:21:44 ID:uY6d8AaP
乾電池8こで12Vのホルダー
http://www.rakuten.co.jp/gps/366952/451778/
575774RR:2009/08/07(金) 23:00:47 ID:zHSx7Cjd
>>569
ACアダプタは?
15V位のがノーパソ用で時々あるよ。12Vってのも探せばある。
電圧降下がある程度わかるLEDなり抵抗使えば12V取るのは簡単。
俺は定電圧レギュで簡単なチェック用電源作ったけど。
あとはパソコンの電源。
576774RR:2009/08/08(土) 23:31:14 ID:S37ox+zG
1.5vのボタン電池3つで光るLEDハンディランプをアクセサリランプにしたいのですが
キーONで導通するDC回線にCRDかまして挟みこめばOKでしょうか?
577お祭り:2009/08/09(日) 00:15:48 ID:wcooqe0A
定電流ダイオードだけでなく470Ωくらいの抵抗も入れた方が良いと思う。
最も簡易的な用途なら1KΩくらいの抵抗のみでOK。
578774RR:2009/08/09(日) 01:07:47 ID:1ZlgbVkn
>>576
不可です。何度も言われているけど
CRDが機能を発揮するには、それ自体に2V程度以上の電圧を必要とするので、LEDに必要な3Vと合わせると
最低でも5Vが要求されるので、電池が4〜5本必要ですでも
579774RR:2009/08/09(日) 01:11:34 ID:hr5irUr+
>577
エ、そうなんですか?
抵抗の代わりにCRDを使うもんだと思ってたのですが。
よろしければ抵抗を併用する理由も教えてください。ネットでチョコチョコ調べて製作する
程度の知識なので・・・

今までテールやイカリングを作りましたがこれにも抵抗を入れる必要が?
580774RR:2009/08/09(日) 01:13:01 ID:hr5irUr+
>578
すんません。バイクに組み込むので12vで動作するようにしたいのです。
581774RR:2009/08/09(日) 01:46:52 ID:1ZlgbVkn
>>580
車の電装系なら十分な電圧が得られるからCRDだけでOKなんですけど、
電池3本だと>>578 のような事情です。
582お祭り:2009/08/09(日) 02:28:03 ID:wcooqe0A
>>579 定電流ダイオードで燃やす電力が大きくなりすぎる懸念があるから。
それと、簡単なインジケーターやアクセサリー程度の使い方なら
わざわざ定電流制御しなくとも超安価な抵抗一本で事足りるから。

(LEDで2V使う為、残りの10Vを定電流ダイオードまたは抵抗で燃やす
  必要がある。数本のLEDを直列にすればその電圧が緩和するので
  定電流ダイオードだけでOKとなる。むしろ今度は抵抗だと電圧変化に
  ナイーブになる。)
583774RR:2009/08/09(日) 02:34:03 ID:9R0KtTcp
ボタン電池三つで光る懐中電灯をバイクに組み込んでバッテリー電源で光らせたいって事でしょ?
テールやらイカリングを自作した事があるなら既製品の組み込みでも自作と同じやりかたでいい。
今まで定電流で組んでたなら同じやり方で回路組めばいけるよ。でも抵抗はなんで要るんだろう?


ところで煽ってくる後続車対策にレーザーポインタ攻撃装置を設置するんじゃないよね?
ボタン電池複数のハンディと書いてるので気になったけど…
584774RR:2009/08/09(日) 03:02:28 ID:/rMGE2KW
>>583
そんなもんナンバーに鏡はっつけときゃいいw
585774RR:2009/08/09(日) 04:26:13 ID:1ZlgbVkn
>>583
おい、そりゃ通報ものだぜ
586774RR:2009/08/09(日) 09:44:33 ID:kzA+Ses1
CRDでも電力を消費するのか。知らなかった。抵抗みたいに熱にしないから良いと
LED工作の基本に書かれてたので鵜呑みにしてたけど。
587練馬の人:2009/08/09(日) 10:12:02 ID:o9U9Fs6w
>>586
webだか本だか知らないけどそれはひどいな。
CRDはダイオードといっても中身はFETが1こ入っているだけ。
熱として発散せずに電流制御などできるはずも無く。
588774RR:2009/08/09(日) 10:12:46 ID:o9U9Fs6w
名前欄消し忘れてたw
589774RR:2009/08/09(日) 11:01:27 ID:Wzqhb8Sq
>>586
エネルギーってのは何かに変換することにより放出されるもの。
LEDなら大半は光だし(高出力なのは問題になる位に熱も出るけど)、抵抗やCRDなら熱になる。
抵抗とCRDの違いはいろんなとこで書かれてるだろうから省略。
CRDはどんな状況でも一定でLED光らせる魔法の製品でもなんでもなくて、
ちゃんとかかる電圧やらなにやら計算しないとCRDも死ぬしうまく点灯しないよ。
590774RR:2009/08/09(日) 15:05:08 ID:9R0KtTcp
LEDの眩しさを低減するのに頭を平らにしたりLEDキャップ被せたりするけど、
アロンアルファを一滴落としてフッと息を吹き掛けて白濁させて固めるだけでLEDキャップ並の
柔らか光効果を簡単に得られる事に気付いた。お試しあれ。
591774RR:2009/08/09(日) 16:27:27 ID:0TtNBMhC
急にウィンカーがハイフラ状態になってしまいました。
キジマのICリレーで前はバルブ、後ろがLEDで使ってます。
なんか考えられる原因って有りますか?
592774RR:2009/08/09(日) 17:34:41 ID:fNWuJ+r9
誰かコスト\3000位で、実用になるイモビつくってUpしてくれないかな。
593:2009/08/09(日) 20:55:21 ID:wcooqe0A
>>591 ICリレーアボンヌ
594774RR:2009/08/09(日) 20:57:40 ID:/rMGE2KW
前はバルブ、後ろがLED って前ここで聞いた奴かw
595591:2009/08/09(日) 22:07:28 ID:0TtNBMhC
>>593
おっしゃる通りの様ですorz
DQN仕様になってしまった…
596774RR:2009/08/09(日) 23:24:33 ID:iNiJ8LSf
中国に10万個発注すれば可能かも
597774RR:2009/08/11(火) 05:47:13 ID:7dEdENq9
該当バイクのスレにも書いたんだけれど、内容は違うので
質問お願いいたします。

900ccのバイクのセルのリレーが死にました。
部品が間に合わないので流用するつもりです。
キャブの関係で直結を何度もするのですが
流石に、電線が燃えます。


現在うちに出コンプノない250単機筒が遊んでいます。
突入電流の関係で使うなら
車用、でかいバイク用が無難だと思うのですが
意外と単機等も重いのかなと。
使ってみればいいのですが、流石に燃えるとショックなので。


598774RR:2009/08/11(火) 06:24:24 ID:7dEdENq9
単機筒はGB250です。 VT250も有った気がします

599774RR:2009/08/11(火) 06:38:59 ID:rBKzNf6f
圧縮圧×ピストン面積がセルに必要な力なわけだから
やっぱ無理あるんでない?
シングルがトルクあるってのはあくまで
同排気量(の低回転)の話だし。

十分に太い電線買ってきて直結した方が良いように思う。
600774RR:2009/08/11(火) 06:42:59 ID:kM6rKOzH
元のリレーは何アンペアなのよ?
601774RR:2009/08/11(火) 06:51:50 ID:7dEdENq9
んー、
実際単機筒は押しがけも苦労するので
突入電流も大きいのかなと。


リレーの値は何にも書いて無いです。
車種はかわさき900 4気筒。

602774RR:2009/08/11(火) 07:05:01 ID:rBKzNf6f
そういや位相クランクは単純にピストン総面積で考えると間違いだな。
じゃあ大丈夫なんじゃない?

もちろん2chだけど。
603774RR:2009/08/11(火) 08:13:52 ID:wkmvn1YX
ホンダの小排気量の半波ジェネに使われているカプラのオス側が売っているところがあれば教えてください
配線コムでメス側は売っていましたがオスはありませんでした
604774RR:2009/08/11(火) 08:24:44 ID:7dEdENq9
CB750Fのを剥ぎ取って来ました。
30Aのヒューズ付です。
605774RR:2009/08/11(火) 08:28:38 ID:JGL3tCSj
>>597
バッテリー容量(Ah)が同等なら
セルに流れる電流も同等と思われる
倍以内の差だったら
新品来るまでの繋ぎとして使えると思われ

>かわさき900 4気筒。
って何種類もあるだろ…
606 株価【33】 :2009/08/11(火) 09:14:41 ID:tN9m7XpM
いちいち車種を隠す意味あるのかね。
もしかしたら一発で回答くる可能性もあるのに。
面倒くせー奴だ
607774RR:2009/08/11(火) 19:34:10 ID:dpLmE80R
車種証さないと、まともな回答しようが無いじゃん!

いい加減な回答でリレー接点固着して燃えても知らんぞ
608774RR:2009/08/11(火) 19:39:10 ID:kM6rKOzH
ニンジャっぽいな
向こうでもスルーされてるけど
609774RR:2009/08/11(火) 20:55:56 ID:7dEdENq9
604でCB750Fのを剥ぎ取ったと書いたのですが
どちらも4発なので、まあいいかなと、先ほど繋げちゃいました。
ヒューズも付いてますし。

なんで608のようにヲチされるのかが分からないんですが。
610774RR:2009/08/11(火) 21:01:23 ID:5y3IqGlp
馬鹿だからじゃないかな
611774RR:2009/08/11(火) 21:10:56 ID:dpLmE80R
突入電流がどれだけスゴイか知ってるのかな?
まっ、直にヒューズがへたって切れると思うが。
612774RR:2009/08/11(火) 21:47:32 ID:kM6rKOzH
>>609
アホらし…
初めから車種書けば探さなかったっつーの
613774RR:2009/08/11(火) 22:17:58 ID:UcptgLs3
わざわざ捜すってのもキモイな。
614774RR:2009/08/12(水) 05:57:51 ID:fXJ7qURT
テールランプとナンバー灯が兼用のバルブに通常が白でブレーキ時が赤になる
LEDバルブを使うと車検は通らない?
615774RR:2009/08/12(水) 08:08:38 ID:5DCuzbK9
色の変る(変化する)灯火類は基本的にダメ
616614:2009/08/12(水) 11:09:55 ID:fXJ7qURT
>>615
ありがとう。
617774RR:2009/08/12(水) 11:35:13 ID:gOEKY6p2
ナンバー灯には白LEDをテールのレンズに赤を配置して回路組んで加工すれば問題はない
618774RR:2009/08/12(水) 12:06:24 ID:tjHlkMtK
ポジション時ホワイトで、ウインカーはアンバーなのがあるのだが、それもやっぱりダメなん?
619774RR:2009/08/12(水) 12:47:24 ID:6ZKo/Tim
>>618
フロントならおk、リアは×
614のは尾灯が白みたいだから×
615は点灯時に色が変わる物のことだから、614の答えとしては意味が通らない。
620774RR:2009/08/12(水) 14:10:46 ID:w9dlfjkG
数色に色が変わるLEDはバイクには使っちゃダメということかな
よくビグスクが車体の隙間からチェレンコフ光が漏れてるみたいに青LEDを入れてるけど
あんな風に規定以外のアクセサリ灯火として使うならOK?
621618:2009/08/12(水) 17:19:30 ID:tjHlkMtK
>>619
アリガトウ、高い品だからなぁ。
622774RR:2009/08/13(木) 11:54:05 ID:R/DljfRb
TS50W水冷初期型です。

ウィンカーの作動がよろしくありません。
断線、球切れ、ギボシが外れてるなどはありません。
ただ、ホーンが鳴らないというか、音が小さいです。
エンジンかけての状態です。

左をつける→リアは明るく点灯→フロントはなぜか左右とも点灯(当然リアの半分くらいの明るさ)
右をつけても同様です。

ウィンカーリレーのカバーを外して見てみると、一度だけ通電するのか、カチっと作動して、正常時のように作動しません。

配線図はあるのですが、チンプンカンプンで・・・

御願いします。
623774RR:2009/08/13(木) 11:58:53 ID:yDTINou4
こっちがチンプンカンプン

先ずバッテリーの電圧測る
624774RR:2009/08/13(木) 12:21:34 ID:UiXKxnIM
とりあえず電圧チェック

その後アース線(導通)のチェック
特にフロント側のアース不良が疑われる
電球ソケットとバッテリーマイナスとを適当な配線で直結してみれ
直ればビンゴ
追加アースやアース線周りの繋ぎ目磨き等で直る

今現在
スイッチを入れたほうの電球〜パイロットランプ〜反対側の電球へと
アースが落ちてるぽい?
若しくはスイッチ部にゴミや錆が溜まってショートぽくなってるとか
625622:2009/08/13(木) 12:40:04 ID:R/DljfRb
>>624
すんません
計ると12Vはあります。
バッテリーの方法などためしてきます

スキャナがあれば・・・
みづらいですが、参考にしてください

フロント
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1250134596533.jpg

リア
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1250134641212.jpg
626622:2009/08/13(木) 14:53:55 ID:R/DljfRb
スイッチ分解清掃してみました

とりあえず、リレーが臭いです。
リレーをかませると一気に電流が降下してしまいます・・・


627774RR:2009/08/13(木) 15:23:42 ID:OiS2SUEE
>>626
リレーのところでジャンパさせたら正常に点灯するってこと?
しかし、リレーだけが原因だとするとフロントが両方点灯してしまうことと辻褄が合わないように思うよ。
624氏の指摘にあるアースが一番怪しいな。
テスターがあるんだったら、ウィンカーバルブソケットとバッテリのマイナス端子間の抵抗を見てみなよ。
628622:2009/08/13(木) 15:29:31 ID:R/DljfRb
>>627

そうですよね・・・
もっかい見てみます
629622:2009/08/13(木) 15:36:47 ID:R/DljfRb
よく確認してみますと、リアが通常通りの明るさで左右とも点灯、フロントはその半分ほどの明るさで左右とも点灯してました

6Vのカブのウィンカーは、点滅ではなく暗くなる→明るくなるを繰り返してましたが・・・

混乱してきました
630774RR:2009/08/13(木) 15:42:20 ID:HxTKqVkU
アクセルふかしながらウインカーつけても点灯しない?
なんかバッテリーくさい気がするんだけど
631622:2009/08/13(木) 15:48:41 ID:R/DljfRb
バッテリーですか

そういわれてみれば、バッテリーだけで確認してませんでした。

すみません・・・
632622:2009/08/13(木) 15:52:20 ID:R/DljfRb
アクセルふかしてやると、点滅しましたー

バイクのウィンカーは、4灯すべて点灯
任意の側だけ点滅なんですね

バカでした・・
633774RR:2009/08/13(木) 16:22:44 ID:OiS2SUEE
>>632
>バイクのウィンカーは、4灯すべて点灯
>任意の側だけ点滅なんですね
初耳だな。
ウィンカーポジションでも入ってるのか?
それともスイッチを壊したか?

とりあえず624氏のアドバイスどおりやってみれ。
んで、リレーをジャンパさせてウィンカーの点灯状態を左右それぞれ確認しれ。
634774RR:2009/08/14(金) 22:02:30 ID:82QbCSP7
50ccの原付にポジション付いてるとは考えにくいよな・・・
あとポジションだとしても後ろ側も点灯するっておかしくね?
635774RR:2009/08/15(土) 00:02:47 ID:d7eS29+7
ウィンカーが後ろのみ点かなくてハイフラッシャーなのは球切れしかない?
636774RR:2009/08/15(土) 00:04:25 ID:YkgePZJT
ソケット接触不良 俺の場合はそうだった
637774RR:2009/08/15(土) 00:21:14 ID:CgM7wUp0
配線図とテスターを持っていながら診断できないのはどうかと思う
ウィンカー周りの回路なんて、そんなに複雑なもんじゃないだろ
638774RR:2009/08/15(土) 00:55:21 ID:kJsaJs0h
>>625
ウインカーを出すと、メーターパネルにも点滅が表示する。しかし、この回路は独立しておらず、
左右のライトのホット側から1っ本づつ線を引いて、そこから電気を貰っている。

だから、右の点滅の場合、右からの電圧を受け取り左のランプを通して電流をアースする。
それでもパネルの点滅表示ランプは小さな電流しか流れないから、左のシグナルランプは殆ど点灯しないと思う。
但し電圧が低い場合はランプの内部抵抗がかなり小さくなるから、どうなるか分からない。
639774RR:2009/08/17(月) 04:41:22 ID:y1VApeHm
ノーマル状態ではヘッドライト常時点灯のところをポジションランプ常時点灯に加工して
その他の灯器類をLEDに代えて全体の消費電力を相当減らして走り続けた場合、レギュレータが
異常に発熱したりバッテリーが過充電されてあぼんしたりするという事はありませんか?

ジェネレータで発電された交流の電気がレギュレータで直流に整流されて更にバッテリーで
ほぼ平滑にされてから灯器類に流れるんですよね?壊れるとすると連鎖しそうで怖いです。
640774RR:2009/08/17(月) 05:49:20 ID:PmmoxqsW
>>639
無いよ。
そういう消費電力の増減や発電電圧の昇降を制御するのが
レギュだから
まぁ心配ならそんな改造しないで吊しで乗れ

もし漢を目指すなら発電コイルを弱く巻き直して
ギリを目指す
641774RR:2009/08/17(月) 15:37:11 ID:1+43IisK
大丈夫なのか。しらなんだ。
642774RR:2009/08/17(月) 19:54:09 ID:E0X2Cpsf
便乗だけど、そうするといくら灯火類をLED等にして
消費電力を抑えたとしても、結局発電するのは変わらないから
別に燃費が良くなったりはしないわけですね。
643774RR:2009/08/17(月) 20:11:02 ID:vm5h1xoh
消費電力が変れば発電量は変化してるが
ソレによる負荷の変動が燃費に影響して
実際の給油量に反映するかと問われれば
「誤差の範囲」だろうね

気温差や交通量の変化で吹っ飛ぶくらいの差しか出ないよ
644774RR:2009/08/18(火) 08:44:06 ID:6r3AliW/
>>642
理屈の話で言うと、コイルを磁石で擦れば
電気が生じて重さ(負荷)が生じて燃費が悪くなる
電気を遮断してただの銅線の固まりにすれば
発電もしないので負荷はなくなる
コイルに電気を流せば磁石がと反発したり吸着して
モーターになり走行できる

こういう理屈を使ってレギュは消費電力が無ければ
負荷を軽減する
自動車に多く使われるオルタは永久磁石でなく電磁石を
使い磁力を調節して負荷調整するが、バイクは永久磁石が
多いのでレギュの中の人が必死に通電状態を調整して
負荷調整をしている

別に電熱器で闇雲に空気を加熱して浪費をしてるわけじゃない
645774RR:2009/08/18(火) 16:33:59 ID:ti2VlN0g
原付とか原二には無視できないんじゃないの?
俺も具体的な数値持ってるわけじゃないけど。
646774RR:2009/08/18(火) 19:52:58 ID:sJh/kzB+
計算を簡単にするために、原2で10馬力、7.5kwの出力とする。
発電機の出力が、150wだったら、1/50の馬力を発電機に
喰われている事になる。

2馬力(1.5kw)位で走行しているとして、やはり150wの発電だと
全体の1/10を発電に喰われていることになる。

647774RR:2009/08/18(火) 20:05:09 ID:r160CTKD
馬もなかなか大変だ
648774RR:2009/08/18(火) 20:40:50 ID:+w9GMvHv
でも、そんなに喰われるのならメーカーも何か対策しそうなのに。
なんでしないのかな?
それとも実際は喰われてないのかな。
649774RR:2009/08/18(火) 21:25:12 ID:TVs8LQOI
>647
知ってっか?
馬って歩いたり走ったりしてる時ブッブッブッと屁こきっぱなしなんだぜ。これもロスだよな。
馬車乗ったら屁浴びっぱなしだったぜ。
650774RR:2009/08/18(火) 22:33:30 ID:c0gUy9hO
>>649
知ってっか?
キン肉マンって屁で飛べるんだぜ、屁の推進力なめんな。
651774RR:2009/08/19(水) 01:57:50 ID:EX84rOLp
発電機と言っても
点火系に供給する分は簡単に削れないしなぁ
それ以外で
走行中に消費する電力はヘッドライトとテールランプくらいか
小排気量は交流で点灯させてるのが多いから
ロス少なめ・電球のW表示合計で40〜50Wくらい?
セル始動なんかで消費したバッテリー充電に回す分もあるけど
正常なバッテリーと充電系なら数分で回復するかな
あとは時々ウインカーやらストップランプやら使う程度

増減あるから常時MAXの?150Wて事はナサソ
652774RR:2009/08/20(木) 02:53:18 ID:G/uNZ/Yn
100円ライターの底に付いてるLEDって何かしら加工とかしてバイク関係で使えるかな?
やってる人います?
ガスや電池がNGでもLED自体は使えるから捨てるのもったいないかなと。
アドレスのウインカーインジケータ自作とかで使えれば嬉しいんだけど電圧とか違うのかな?


653774RR:2009/08/20(木) 02:57:26 ID:XeY040LA
使えるよ
654774RR:2009/08/20(木) 09:37:29 ID:03sSW6R9
ライターから取り出す労力の方がよっぽどもったいない
655774RR:2009/08/20(木) 21:44:43 ID:/HkM+lXw
DCモータって、短絡させた状態で回転させると回転が非常に重くなりますよね?

それと踏まえて・・・
バイクのレギュレータって、余分な電圧を短絡させることで電圧を抑えてるじゃないですか。
これって、無駄ですよね?
656774RR:2009/08/20(木) 22:14:30 ID:3hUMYDLI
DCモータってバイク使ってたっけ?
657774RR:2009/08/20(木) 22:20:18 ID:NnJKL8RQ
セルはDCじゃね?

発電は今の車種は皆オルタだろ?ダイナモは記憶に無い
658774RR:2009/08/20(木) 22:26:33 ID:3hUMYDLI
>>657
あ そうだったw
659774RR:2009/08/20(木) 22:34:42 ID:p8CelBiO
Xライダーはダイナモだよな
660774RR:2009/08/20(木) 22:43:54 ID:4oUrYdWL
>>652
コスト安いLEDだから耐久性ないと思う。
苦労してライターから外して、苦労してバイクにつけて、3日でダメになるのもね。
661774RR:2009/08/20(木) 23:07:26 ID:HYgCOwRF
>>655
バイクの発電機は三相交流発電機。
レギュレートレクチファイアで短絡制御しているといっても
DCモーターの端子間短絡とはやっていることはまるで違う。
662774RR:2009/08/21(金) 01:01:18 ID:U+MXO6Uw
>>661
> バイクの発電機は三相交流発電機。

大型と400ccクラスまでなら確かにそうだけど。
台数ベースで言えば「バイクの発電機は単相交流中間タップ式」が正解。

原付でも、単相交流全波とか三相交流全波が無い訳ではないけど極一部。
663774RR:2009/08/21(金) 01:11:17 ID:JGoQsjEo
ジョルノクレアのは何になるの?
664774RR:2009/08/21(金) 01:31:21 ID:izBGDlMa
>>663
単相全波整流だと思ったよ。
665655:2009/08/21(金) 05:57:57 ID:4feGK1Gx
三相交流発電機の短絡について、再度調べてみます。
ありがとうございました
666774RR:2009/08/23(日) 15:47:26 ID:dgrIv1YR
ほしゅ
667774RR:2009/08/23(日) 23:25:45 ID:gwOD89pu
モンキーを全波交流にしたんだけどちょっと疑問。
今まで流れなかった量の電流がバッテリーに流れるようになってバッテリーは弱らないかな?
交流のバイクだったから充電分はチロチロしか流れない設定対応のバッテリーを搭載してる
わけだけどもやっぱり発電分全部バッテリーを経由するようになると寿命縮むかな?
668774RR:2009/08/24(月) 03:51:32 ID:dG3sOA/K
過充電にはなるでしょね。
せっかく増えた電力をバッテリ液減らしたり、発熱させたりするに使うのって無駄だから
バッテリ容量も増やすよな。普通。
669774RR:2009/08/24(月) 15:53:05 ID:D18Li1tK
>>667
レギュレターはつけてないの?
670774RR:2009/08/24(月) 16:16:29 ID:x5rL44ZG
レギュレータは電圧を一定にするだけじゃないの?
671774RR:2009/08/24(月) 16:22:42 ID:qbV7dAbh
>>667
ちょっとイメージできないんだけど
全波交流の前は何だったの?
672774RR:2009/08/24(月) 17:56:55 ID:7n0ES+UA
全波交流てのがよく判らんw
全波整流の間違い?
何をどうしたのかkwsk
673774RR:2009/08/24(月) 18:37:04 ID:p8QugqcA
全波交流なんかいやらしい交流のことか
674774RR:2009/08/24(月) 20:14:09 ID:8Sa4kkP6
6Vの旧車にミニバイク用の25W程度のHIDを入れようと考えています。
12V化はせずにキャリアケースにミニバイク用の12Vバッテリーを積んで
そこから直結、バッテリーは2,3個を家庭用充電で使いまわす運用を
考えているのですが、HIDは消費が少ないと聞きますが
1回の充電でバッテリーはだいたいの目安でどれくらいもつでしょうか?
675774RR:2009/08/24(月) 20:22:55 ID:Zgw5Sn92
>>674
2時間持ったらいいほうじゃない
676774RR:2009/08/24(月) 20:23:34 ID:W6TF5tik
全波整流にしようが、ちゃんとレギュレータで上限電圧が14.4V前後に
制限されていたらバッテリーには悪影響無いよ。
677774RR:2009/08/24(月) 20:35:38 ID:qQVcQf4J
>>674
25Wなら12V-2Aと考えて、
使うバッテリーが2Ahなら1時間で空
使うバッテリーが4Ahなら2時間で空
678774RR:2009/08/24(月) 20:51:47 ID:MRzaYGLg
25WというのはAC側
DC12V側は変換効率83%と仮定して約30Wだから12V-2.5Aくらい
ミニバイクって範囲がわからないけど原二に使われている4〜5Ahの
バッテリーを使って1.5〜2時間弱かな

http://www20.atwiki.jp/kurumalight/pages/24.html
HID35W(DC側で42W程度=12V-3.5A)を5.1Ahで使って1.4時間
5.1Ah/3.5A=1.45時間
679774RR:2009/08/24(月) 20:59:14 ID:8Sa4kkP6
レスありがとうございます。
がんばって二時間程度ですか。
ちょっと構想練り直しまてみます。
680774RR:2009/08/24(月) 21:09:10 ID:Zgw5Sn92
>>679
車用積めばいいじゃん
681774RR:2009/08/24(月) 21:21:23 ID:MRzaYGLg
>>680
転倒の可能性が車よりも遙かに高いバイクに
一般的な車用の開放型を積むのはお勧めできないよ

オプティマとかMFっぽいのもあるけど、複数個の
ローテーションって時点で費用がかなりになるし

なにより重さを考えると、固定方法だけでゴツくなる
682774RR:2009/08/24(月) 21:40:49 ID:U/AIsui5
イタリアのCiaoと言う50ccのモペットを貰ったんですが、前の持ち主がバーエンドウィンカーに改造していました。

で、このウィンカーがアイドリング時に点滅せず、点灯状態。
走行中などエンジンの回転があがると点滅します。

調べてみるとCiaoは12vの交流でバッテリーレス、純正ウィンカーは12v10wの電球、バーエンドウィンカーに入っているのが12v18wでした。

バーエンドウィンカーの電球がフェストン球なので、12v10wの球が手に入りません。

点滅しない原因はこの電球のw数の違いが原因なんでしょうか?

点滅しない原因で他にあり得そうな点はありますか?

683774RR:2009/08/24(月) 21:52:35 ID:baQZNx4x
バッテリーレス

ここだな
684774RR:2009/08/24(月) 21:55:47 ID:KJcFZB1V
まあワット数が原因だと思うけどトラブルシューティング。

点滅は別としてスイッチに連動して左右前後とも点灯する→配線OK
ウィンカースイッチと連動してちゃんと動く→スイッチOK
回転あげると上記の通り操作して正常に点滅する→リレーOK
そんなときはランプのワット数。
ワット数が下がる→ハイフラ
ワット数が上がる→点滅間隔遅くなる
685774RR:2009/08/24(月) 22:51:49 ID:7K0d5pHZ
電装をLED化したいんだけど、定電流ダイオードと抵抗どっちを使ったらいいの?

686774RR:2009/08/24(月) 23:01:22 ID:U/AIsui5
>>684
トラブルシューティングありがとうございます。
トラブルシューティングの結果で見てもやっぱりワット数の違いが原因みたいですね。

と言う事は12v10wのフェストン球が手に入らない以上、元の純正ウィンカーに戻すしかないですね…


ちなみに12v10wのフェストン球の変わりに6v18wを付けるとどうなりますか?
やっぱりすぐに切れてしまいますか?
687774RR:2009/08/24(月) 23:06:28 ID:T/oYJ3XE
>>686
電装をいじるなら、部品の定格の意味を勉強してからの方が良いと思うよ。
688774RR:2009/08/24(月) 23:09:59 ID:U/AIsui5
>>687
電気関係苦手でお恥ずかしい限りです…

信号待ちで点滅しない状態が怖かったのでどうにかして直したかったんですが、勉強不足過ぎました。

スレ汚しすみませんでした。
689774RR:2009/08/24(月) 23:25:33 ID:D18Li1tK
>>688
ウインカーリレーをLEDでも使えるようなIC式に交換すれば解決するような
気がする。
690774RR:2009/08/25(火) 01:46:10 ID:1cs+zaq1
>>685
どっちでもいいよ
電圧変動が激しい通電環境なら定電流ダイオードが安定する
電圧環境が安定してる環境なら抵抗が安くて最強
691774RR:2009/08/25(火) 03:13:51 ID:VIUarqFw
ttp://www.monotaro.com/g/00019217/

この辺のがポン付け
もしくは小加工で使える稀ガス
692685:2009/08/25(火) 16:01:10 ID:+GnQA5pm
>690
簡潔ですごくわかりやすい回答ですね
ありがとうございました
693774RR:2009/08/27(木) 14:03:01 ID:GFttK+22
>>682
>CIAO
12V10Wの枕球は普通に売ってるよ
車のルームランプだ

HELLAのバーエンド(Vespa50Sの奴だよね?)に入れるには少し短いと思うので、工夫してくれ
694774RR:2009/08/27(木) 19:06:17 ID:l93Ssgwr
フォグ代わりになるような明るい黄色LEDってないのかな?
695774RR:2009/08/27(木) 20:43:49 ID:8Fsv9wJ/
Cree MC-Eとかにyellowがあればそれでいけそうだけど
電球にはまだちょっとかなわないかなー

MC-EとかP7はロービームに使えるまで
もうあと一息のレベルまで来てると思う
後2〜3世代先が楽しみ
696774RR:2009/08/29(土) 07:01:21 ID:H4foV//2
ID記念
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:37:31 ID:e4evMtbK
698774RR:2009/08/31(月) 08:18:41 ID:Uopv7kGU
ほしゅ
699774RR:2009/09/01(火) 00:36:42 ID:SCToLv8o
>>694
LEDのフォグってどうなんだろな
というか最近は車のフォグもクリアばかりで、フォグ=イエローって常識はなくなりつつあるが・・・
700774RR:2009/09/01(火) 04:28:03 ID:s+A+HQxQ
クリアーのフォグって霧の時余計見にくくなるだけのきがするけど
だいたいファッションでつけてるから色関係ないのよな
701774RR:2009/09/01(火) 14:38:57 ID:pGjP+3V6
ホムセンで売ってるLEDの手持ちライトをバイク用にちゃんと配線して付けたいです。
単4の電池3ヶを直列に並べて電池ボックスに納めて、本体後ろのスイッチを
押すと点灯、もう一回押すと消灯します。
+がどの部分かは分かるんですけど−側が分かりません。

結線する時は1.5v×3だから4.5vの電圧が取れる所にカプラ付けたらいいんですか?
それとも割り込めそうな所、例えばウインカーとかの線からカプラ引いて適当に
つけちゃっていいんですか?
線はダイソーとかで売ってるハンダ?とか言うので溶かして付けたらいいんですよね?
電器に詳しい男の子とか知り合いに居ないし、電器全然わかんないので教えて欲しいです。
702774RR:2009/09/01(火) 14:42:33 ID:yz02bwWm
原付につけるのはやめましょう
703774RR:2009/09/01(火) 14:54:55 ID:GPKPKj1V
>>701
お嬢様が可愛いのであれば私がやりましょう。
704774RR:2009/09/01(火) 14:59:48 ID:EpgOuY02
>>701
バイクに詳しい男の子がたくさん居る「バイク屋」という便利な場所があります
初心者がDIYで壊したり、無駄金をかけることを考えれば遥かに安くやってくれます
ぜひともバイク屋というものを一度利用してみてください
705774RR:2009/09/01(火) 16:19:23 ID:3hxUVhbC
>4.5vの電圧が取れる所にカプラ付けたらいいんですか?
それはバイクの何処にあるのかアナタにわかるんですか?w
まー多分、4.5Vな部分なんて存在しないと思いますけど


電気わかんない人でも出来る方法を考えてみたけど、
ハンダ付け無しでは無理そうだなぁ
シガーソケットを付けてDC-DCマルチコンバーターで4.5Vを出して、
その先LED手持ちライトにどうやって結線する方法を説明するか…

どうせならホムセンで売っている\2980くらいの車用フォグランプにしない?
最初から12V用だし、1つ買えばランプ2個入ってるよ?w
706774RR:2009/09/01(火) 16:23:19 ID:/NTMP/ys
シガソケ用携帯充電する奴が安いけどだめ?
707774RR:2009/09/01(火) 16:49:12 ID:+PTvyl3d
>>706
それでも一応5V出るけどなぁ
けど、防水でもない物をわざわざ付けるってのもな
708774RR:2009/09/01(火) 20:26:51 ID:wurrR1A6
>>701
お前には無理だ!
火事起こす前に止めろ!
709774RR:2009/09/02(水) 08:53:22 ID:cQcIu97B
>>701
ミノーじゃなくてシンキングの方が
710774RR:2009/09/03(木) 22:39:59 ID:vgKH6YN6
ttp://www.tokiwaelenet.jp/member/MProductDetail.do?id=18428
こーゆー防水型のスイッチで
押すとON、もう一度押すとOFFみたいなのしらね?
プッシュでもトグルでもいいけど、
OFFし忘れ防止のためにON時にLED付くのがいいんだが・・・

あっ用途はシガーソケットのON/OFFです
711774RR:2009/09/03(木) 23:03:08 ID:q42vmwpm
>>710
YB-16WCKS1あたりとか?

LEDの仕様は色々選べるので、日本開閉器
http://www.nikkai.co.jp/search/product_list.cfm
にて「YB-16WCKS1」でPDF見てもらったほうが早いかな
712774RR:2009/09/04(金) 01:53:47 ID:bnFWrlA7
>>711
これいいな
こーゆー配線部むき出しのタイプって
配線部の防水ってどうしたらいいかね
713774RR:2009/09/04(金) 02:20:11 ID:6LKIdo/7
>>712
樹脂埋め
百均の2液エポキシ接着剤を使うといいかと

シリコーンコーキングとか1液タイプのは溶剤によっては
金属を腐食させる事があるので
714774RR:2009/09/04(金) 12:52:48 ID:Ol0X3Yw0
教えて下さい。知人から譲り受けたW650なのですがヒューズボックスから出ているベッドライトの線から取ると点灯しない為ホーンの線から取っているのですがすぐに玉切れします。何かリレーなどを間にかまさないとだめなのでしょうか?お願いいたします。
715774RR:2009/09/04(金) 12:56:37 ID:YrDCPMG1
何を取ってるのかわかりませんが
普通はかまさなくていいので対応電圧の問題では無いですか
716774RR:2009/09/04(金) 13:33:53 ID:kigGDHGd
大電流を消費する後付け機器の場合
電流に見合った配線の太さやリレーを使うのが適当です
何に使う線(電源)ですか?
できれば消費電力(W数)明記するとレス付き易いですよ

玉切れとありますが
後付け機器の電球でしょうか 既存のバイク灯火類電球でしょうか
それともヒューズ切れですか

ヒューズボックスから、とありますが
電源取り出し型のヒューズ使ってますか?
これは向き(方向性)があるので注意
あるいはエレクトロタップ(配線途中に挟み込むもの)ですか?
これは接触不良や施工不良が起きやすいので注意
717774RR:2009/09/04(金) 17:13:10 ID:Ol0X3Yw0
切れるのはH4の電球です。あとH4の端子は3つありますがマイナスはどの部分か教えて下さい。
718774RR:2009/09/04(金) 18:16:53 ID:YxCULGMW
>>717
とりあえず安いのでいいのでテスターを購入して使い方を勉強しましょう。
電気をいじるならば必須です。
テスター(最低でも電圧計)なしで電気関係をいじろうなんて、
ドライバーなしでネジを締めたり緩めたりしようとするようなものです。
719774RR:2009/09/04(金) 18:59:11 ID:QvTRzdm6
あなたにまず必要なものはテスターです。
そのレベルの質問をしている時点で持ってないと思いますが、
今後役に立つので安物でもいいから買うことをおすすめします。
友人から譲り受けたのならどういった改造をしてるか聞いてみたら?
友人もわからんのならサービスマニュアル買って元通りの配線に戻しなはれ。
難しそうなら壊す前にお店へどうぞ。
720774RR:2009/09/04(金) 19:00:58 ID:kigGDHGd
H4のヘッドライト電球?が度々切れるとなると…
根本的に大きな間違いをしてる稀ガス

要するに
ノーマル配線ではヘッドランプ点灯せず
ホーン配線から電源取って一応ヘッドランプ点くけど球切れ頻繁
て状態かな

小細工せずに
まずはノーマルで正常な状態を目指しましょう
強化するのも改造するのも まず「ノーマル正常」からです
ここまでの流れからして
バイク屋に任せるのがオススメ
721774RR:2009/09/05(土) 00:28:27 ID:uyYDtSBx
>>713
100均とか心配だなwwwwwwww
むき出し金属部を接着剤でコーティングするだけで問題ないのかー
ホームセンターでそこそこのエボキシ接着剤買って埋めてみるわサンキュ
722774RR:2009/09/05(土) 17:52:42 ID:aNXzTp05
イカリングって車検通りますか?
723774RR:2009/09/05(土) 18:22:27 ID:PdXap28b
メットイントランクスペースの自作照明に初挑戦しようと思っています
ttp://www.roadster194.com/modify171.html
このページを参考に同じ仕様を考えているのですが、配線延長についてお聞きしたいことがあります

組み上げた後にバッテリーへ配線を延長する際に
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2535
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2536
プラス側とマイナス側で上記の赤と黒を使い分ける必要はありますか?
プラス=赤、マイナス=黒ですが、配線のもの自体は同じものでしょうか?
見た目がわかりやすいように使い分ける程度なら、一つののみ買えば済むので
724774RR:2009/09/05(土) 20:24:16 ID:rkkbPcsP
>>723
決まりは無い
好きにしろ
725774RR:2009/09/05(土) 20:41:57 ID:4MOq04Z6
普通は赤黒一緒のケーブル使う。
ホムセンで買うなら車コーナーより電気コーナーで売ってる奴が
安くてよい。LEDなら太くなくていいから。
726774RR:2009/09/05(土) 22:43:37 ID:PdXap28b
>>724-725
723です。レスありがとうございます、これで必要な材料を揃えられます。
今までは怖くて敬遠してましたが、これをきっかけに電装系カスタムを頑張りたいです。
727774RR:2009/09/06(日) 14:58:55 ID:0uPPxBCw
メーター球3.4Wを4Wに変更しても大丈夫ですか?
教えてください。
728774RR:2009/09/06(日) 15:09:20 ID:qFg4oKqA
でーじょーぶ
どうせならLED球に
729774RR:2009/09/06(日) 16:30:21 ID:0uPPxBCw
ありがとうございます。
730774RR:2009/09/06(日) 23:13:28 ID:LmRcl6PS
ヘッドライトについてなんだが、
HIDが色々と専用パーツつけなきゃいけないのは常識的に考えて分るんだが
高効率ハロゲンはどうなの?
電力があってればバルブ勝ってきて取り付け問題なし?
731774RR:2009/09/06(日) 23:27:40 ID:N3g0seBs
既存バルブと取り替えるだけだが、もちろん対応した型番を買ってね
あと明るくしたいならバルブに色のついていないタイプを選ぶこと
青、白系は見づらくなるからね
732774RR:2009/09/06(日) 23:32:58 ID:jwI64FWB
>>730
消費電力があっていれば、そのまま交換するだけ。
どうせ明るくするならと、強化ハーネスを入れる人も居る。
そうすれば、ハイワッテージバルブにも対応できる。※

※レンズが樹脂の場合は自己責任で。
最近ではハイワッテージなんて、ほとんど見かけないけどね。
733774RR:2009/09/06(日) 23:58:01 ID:0N935el5
今回購入したHIDはハロゲン用のマルチリフレクタの配光にバッチリ合った。
珍しい事もあるもんだ。逆にいつも使ってる純正のカットレンズだとV字に光って肝心の正面を照らさない。
毎度カットレンズ2種、マルリフ2種で一番合うのを使うんだけどマルリフが合ったのは今回が初めてだ。
734774RR:2009/09/07(月) 00:15:06 ID:FDGQUppP
なんか勘違いした人じゃないですか
735774RR:2009/09/07(月) 17:30:35 ID:D+kRzfqR
>>731,732
りょーかい!
青っぽいのかっこいいのに見えにくいのか・・・

ハイワッテージもいいけど、そこまでするならHID導入しちゃうかなー・・・
お金と相談ですね^^
736774RR:2009/09/07(月) 21:45:55 ID:hz5yWVsq
青色着色球でも、レイブリックのレーシングクリアみたいに見やすいのもあるわけで。

ハイワッテージ球だとIPFの×系が入手しやすいかな?(2個1組だけど)
着色無しをくるまで使ってるけど、明るい。(黄色っぽいが俺にはちょうど良い)
737774RR:2009/09/07(月) 21:53:10 ID:qtM1bIaY
>>736
http://www.raybrig.gr.jp/products/halogen.html
着色してあるようには見えないんだが>レーシングクリア
738774RR:2009/09/07(月) 22:11:56 ID:nwgtaHa7
>>736
ドンマイ
個人的にマツシマのスーパークリアがいいな
739774RR:2009/09/08(火) 00:59:29 ID:O9daIHh9
ステータコイルを1.2mmで巻き直した
O型の性格が現れる仕上がりになった
740774RR:2009/09/08(火) 11:56:58 ID:Gkbb5XqF
>>739
どれ、見せてみな。
741774RR:2009/09/08(火) 20:43:56 ID:pKHptDMz
おおざっぱ?w

まあともかく見てみたいなw
742774RR:2009/09/08(火) 21:43:04 ID:O9daIHh9
そんなに見たいなら帰ったらうぷるよ
743774RR:2009/09/09(水) 00:26:27 ID:JU1XJ95x
>739
俺もノーマル1mmを1.2mmに上げて巻きなおしたけど、正直巻きにくかった。
偶然きれいに巻けたと思ったら、次はメタメタで巻き数を合わせるのに苦労したよ。
744774RR:2009/09/09(水) 00:38:14 ID:chdDmElO
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1252423952770.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1252423974317.jpg
CD90のステーターコイル
標準が1mmくらいの線で70巻き
巻きなおして1.2mmPEWで70ちょい巻き
アース線が付いてるほうから巻き初めて力尽きて最後の方かなり適当になってしまった
同じ70巻きくらいなのに最初と最後だと大きさが違う
表面は2液エポキシ
線は思春期の中学生並みにカチカチだったので全部引きなおし&太くした
色は完全に同じじゃないけど仕方ない
745774RR:2009/09/09(水) 04:26:48 ID:qduXrVnK
なかなか風情のある巻きですなw
746774RR:2009/09/09(水) 09:05:15 ID:iWkh5EWf
>>744
これで全波清流してどれぐらい出力アップの予定?
HIDを付けると思うけど、バッテリーはノーマルのまま?
747774RR:2009/09/09(水) 09:34:04 ID:+MgQ2qV3
さわやかだな
748774RR:2009/09/09(水) 13:41:30 ID:K+Kg2TfM
鮎の塩焼き食べたくなった
749774RR:2009/09/09(水) 15:30:31 ID:5MJK26ZS
四万十の恵み全波清流
750774RR:2009/09/10(木) 00:05:18 ID:7FrDKs+o
京極さんうれし泣き
751774RR:2009/09/10(木) 00:22:07 ID:rTJ5id5s
清流の人気に嫉妬
巻きなおす前に純正の線で全波整流して25wHIDつけてたんだけど電力不足で
アイドリングでチカチカして消えちゃうから発電量アップを狙ってみた
どれくらい上がってるかは分からんぜ
ふと思ったがチカチカして消えるのは電圧不足だから巻き数アップすればよかったかも
載せてる車体はカブだから普通のYT4L-BS
よく考えたらこのバッテリ4年くらい前のだから巻きなおしよりもこっちを先に換えるべきだったかもしれん
752774RR:2009/09/10(木) 01:37:23 ID:j1+Fcajk
全波整流したらバッテリー通してるはずだからアイドルでチカチカならバッテリーが死んでるんだろ。
753774RR:2009/09/10(木) 09:30:29 ID:HLigiWYs
都内でゴーストップが多いからアイドリングでもバッテリからの持ち出し少なくしたかったの
12V以上あるからそのまま使ってたけどこれを機に換えてみる
754774RR:2009/09/10(木) 12:32:19 ID:qir1syFL
俺もカブで1.2ミリで巻き直して(巻き数もアップ)
全波整流化して25WHID使用してるが、アイドリングから昼夜常時点灯まで全く問題無し
755774RR:2009/09/10(木) 12:46:53 ID:WSj3RcZI
電装=DQNとしか思えない
756774RR:2009/09/10(木) 17:09:35 ID:0G3mXWFm
目に見えるものだけが電装ではない
ちょっとかっこいいな
757774RR:2009/09/10(木) 18:03:22 ID:g7u2aaJa
LED全盛のこの時代に、自分のバイクにわざわざエネルギー効率の悪い電球がいくつも使われているのをみすみす見逃してはおけない。
ヘッドライト以外の電球を一掃するのだ。
758774RR:2009/09/10(木) 18:05:02 ID:NwKs4Fkq
H4のHIDをロー時のみ点灯させたいんだが
H4カプラーのハイ側をローの配線に噛ませれば大丈夫かな?
759774RR:2009/09/10(木) 18:07:22 ID:cmr2guR8
>>758
大丈夫だろ。
760774RR:2009/09/10(木) 18:22:40 ID:NwKs4Fkq
>>759サンクス
週末にでもやってみる
761774RR:2009/09/10(木) 18:46:11 ID:32eO9ooJ
>754
おれはモンキーをコイル巻きなおしせずに全波整流して25wHIDだぜ。
ヘッドライトのリフレクタをポジション穴つきの6v用にして昼間は増設したポジションランプで走ってる。
んで暗くなったらHID点灯。これでバッテリーもビンビンだぜ。

カブも6vはポジションランプ付きだしリフレクタとスイッチを流用したらできるぜ。
ちなみにおれはスイッチにもちょっとした加工がしてある。
762774RR:2009/09/10(木) 20:30:45 ID:CJIcjiEk
>>761
ミサイルでも発射するのか?w

まあ冗談はおいといて ポジションでも付けた?
763774RR:2009/09/10(木) 20:41:00 ID:rTJ5id5s
HIDがLow固定でHiの配線あまったからポジション付いてる年式のリフレクタつけた
12vのカブでも95年式くらいまでは確かポジション着いてたはず
ポジションランプはLEDをつけてみた
764774RR:2009/09/10(木) 20:43:21 ID:CEzRujNI
ホンダのゼルビス海苔です
きのうこれを買ってつけました
http://www.mirareed.co.jp/cgi-bin/list/kr_list.cgi?act=popup&id=S600

きょうの昼間、20kmくらい走ったところで
ヘッドライトが点いてないことに気づき、開けてみたらこうなってました
http://bike-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bike/bike0132.jpg
http://bike-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bike/bike0133.jpg
振るとカラカラと音がします
きのう取り付けた時点ではちゃんと点灯してましたが、走行はしてません。
何が原因なんでしょう

取り付けは素手でしたけど、バルブのガラスの部分には触れてません(多分
765774RR:2009/09/10(木) 20:53:40 ID:CJIcjiEk
>>764
レギュの充電電圧計ってみて15V以上いくようならレギュ破損
いかないなら販売店に行け
766774RR:2009/09/11(金) 01:36:31 ID:WIERFVIu
>>765
交換前のバルブは今も使えてるんで
レギュと高効率バルブの相性が悪かったのでしょうか

とりあえずやってみます
ありがとうございます
767774RR:2009/09/11(金) 07:23:49 ID:/N05+pQI
>>764
失礼な言い方するが
見るからに2個千円程度の安物バルブだな

元のバルブと電圧が大丈夫なら不良品じゃね?
ゴルァして金返してもらえ
768774RR:2009/09/11(金) 07:43:59 ID:L3Hj9mL7
バルブ(電球)不良ぽい?ねぇ
鍋で煮たら電球の内側に水滴付きそうな悪寒
769774RR:2009/09/11(金) 08:54:20 ID:gWaD4l/W
>>764
バッ直とかで電球端子電圧が上がってるとかないか?
13.2V以上だと安全率の低い高効率バルブは切れやすいよ。
770774RR:2009/09/11(金) 09:14:36 ID:OlCghHvx
敢えてチャレンジしようという志まで否定する気はないが
トラブルフリーで走りたきゃBOSCHやPIAAなどの
一流メーカー品にしよう

値段が高いのは伊達じゃない
値段が安いのにはワケがある
771お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/09/11(金) 10:31:58 ID:8MYZIVWH
>>764 バルブ内部の真空が抜けてるような切れ方だな。
(フィラメントが空気で焼き切れてその煙が内面に充満する)
粗悪品・不良品なんじゃないの?
一応買ったお店に見せて:( ゚Д゚)ゴルァ!、してみたほうが・・・。
レシート棄てちゃった?
772お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/09/11(金) 10:34:04 ID:8MYZIVWH
あと、過電圧で切れても写真のように真っ白にはならない。
ヒューズが飛んだような感じになる。
念のため聞くけれど今まで着けていた純正バルブでは
異常はなかったんだよね?
773774RR:2009/09/11(金) 10:34:57 ID:pqzV67sl
ミラリードの製品とか全部うんこだ。
774774RR:2009/09/11(金) 12:18:21 ID:U5zTKaEl

「業界最高の省エネと軽量化を実現」---パナソニックがついにLED電球を発売

LEDチップは(トヨタグループの)豊田合成製で,マルチ・チップの
1パッケージ構成となっている。

筐体表面にアルマイト処理を施して放熱性を高めた。
アルマイト処理によって放射率が4〜5倍程度向上したという。
他社の競合製品の筐体は,放熱性を高めるためフィンを設けているものが
多いが,パナソニックのLED電球はフラットな表面となっている。
「照明器具の中に入れると自然対流による空冷効果があまり望めないため,
フィンを付けるよりアルマイト処理を選んだ」(同社説明員)。
ほこりなども溜まりにくいとしている。

一般電球タイプの総合効率は,昼光色の60W相当品で82.6lm/W,
同40W相当品で85lm/Wと「業界最高の省エネルギー性能」。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090910/175139/
775764:2009/09/11(金) 16:39:57 ID:WIERFVIu
>>767-773
バッテリーの電圧を測ったところ、
エンジンオフ→13V
エンジンオン→14V
3000rpm→15Vでした
安いテスターなんで精度は低いでしょうが、レギュは問題なさそうです

件のバルブを買った店に壊れたバルブとレシートを持って行きました
ホムセンのおばちゃんじゃよくわからないようで、すぐ交換してくれました
返金も考えましたが、せっかくなのでミラリードのクソっぷりを体験したいと思います。
もちろん、使えるバルブは常備して

>>769
よくわかりませんが、電装系は何も弄ったことがありません。

>>772
純正バルブかどうかはわかりませんが、
購入時からついているバルブは現在も快調そのものです。

ご協力ありがとうございました。
776774RR:2009/09/11(金) 16:46:32 ID:2AvWwNWI
今日来た monotarou の広告。
H4バルブが135円。

そういうのに、なにか良さそうなことを書いて、高くして売ってるのかな。>>775
こういうの。
777774RR:2009/09/11(金) 20:09:53 ID:t44Wk7vo
monotarouと近所のホムセンとじゃ、仕入れ値が違うだろうから良く分からん
778774RR:2009/09/12(土) 00:02:00 ID:hPXLbta4
ついに60Wハロゲンに代わるLED球が販売されるのね。
ざっくり、寿命は20倍、商品電力は約10分の1、値段は25倍か。

車用LEDヘッドライトが出るのは何時かな?
何かとクセのあるHIDも終わりなのか?
779774RR:2009/09/12(土) 01:03:24 ID:1u6iBiGi
暮れに出るトヨタのハイブリッドは設定車があるそうだけど
自転車用のLEDライトはHIDみたいな見難さがあって疲れる
車用も同じじゃないのかな?
780774RR:2009/09/12(土) 01:49:14 ID:ab8scLNn
レクサスとかにもう搭載されてるだろ
781774RR:2009/09/12(土) 02:00:03 ID:1u6iBiGi
指摘thx
LS600と現行プリウスに採用されてるみたいですね
でも普通のハロゲンバルブの方が消費電力少ないって意味ないじゃん
782774RR:2009/09/12(土) 02:13:08 ID:nqquKj+I
長寿命の利点はある
あの光量だと驚くほどは長くならないけどね
783774RR:2009/09/12(土) 07:19:26 ID:ehPFVWPc
発熱量が半端じゃないからね。
LEDは半導体だから、熱での劣化速度がすごいことになる。
現行搭載車も電流制御と放熱に苦労している。
784774RR:2009/09/12(土) 11:02:15 ID:hPXLbta4
ハイワット汎用バルブのようにお手軽に扱えるのは、まだ先みたいだけど
少々高くても常時点灯の二輪車には早く装備して欲しい。
785774RR:2009/09/13(日) 07:24:14 ID:2iBzsWj/
LS600の開発インタビューでヘッドライトとしてはHIDの方がいいけど
LEDの方が技術的アピール度が高いのであえて採用(挑戦?)していると言ってた
786774RR:2009/09/13(日) 14:28:27 ID:s7ACshYG
同じ三相全波整流?同士のバイクならバッテリやジェネレータコイル、レギレータとか使えるもんでしょうか?
ヤマハのシグナスに乗ってますがもう少し発電量とバッテリ容量が欲しいのでビグスク用を流用考えてます
できればバッテリ交換だけで済ませたいんですが発電が追い付かなきゃ大きなバッテリに交換しても意味ないですもんね

ビグスクとシグナスだとバッテリ容量が2h違うだけなんですが。
でもそうなるとやっぱり発電量も違いますよね

787774RR:2009/09/13(日) 14:33:27 ID:c67PtNlS
コイルの外径と厚みが同じじゃないと入らないでそ
788774RR:2009/09/13(日) 14:34:48 ID:c67PtNlS
発電量と直接関係するのは負荷の合計量。
バッテリー容量はセルを回す能力で決まるから、
発電量との直接の関係性は無いわけではないけど薄い。
789774RR:2009/09/13(日) 18:23:28 ID:SYkPmxF1
手元のバイクのレギュが、高回転で15.5Vとか出て逝ってるみたい。
これは単相半波で開放式B/T。
こいつに三相全波でシールドB/Tのレギュを突っ込んでも平気なもんでしょうか?
当然ステータの加工はしますし交流の入力線は一本余らせますが、開放型とシールドのレギュは違うのかなと。
790774RR:2009/09/13(日) 19:28:07 ID:rtkv6lW8
>789
車種が判らんけど開放バッテリーならそんなもんでは?>電圧
バッテリー側が正常なら電圧が落ち着くようになってるタイプではないの?
791774RR:2009/09/13(日) 19:28:57 ID:uxYivVq8
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1252837447771.jpg
今日巻きなおしたコイルをエンジンにつけたんです
で、エンジンかけたら変な音がするんです
フライホイール外してみたら(´;ω;`)ウッ
今度はA型になった気分で巻きます
792774RR:2009/09/13(日) 19:40:45 ID:HiNh2yVI
エポキシで固めたんだろ?外れるのか?
793774RR:2009/09/13(日) 20:25:40 ID:YFPaxEpk
>>791
当たり判定してなかったのか・・・・
エンジンの前に手で回してみたらよかったのに・・・

めげずにがんばれ〜
794774RR:2009/09/13(日) 22:59:28 ID:c67PtNlS
>>789
シールド型用レギュの方が開放型用レギュよりも調節電圧が低い。
シールド型は水素発生量を抑えるために満充電付近の電圧調節がシビア。
795774RR:2009/09/13(日) 23:54:16 ID:uxYivVq8
>>792,793
巻いた時に少しはみ出てると思ったけどほんの少しだから大丈夫だと思って固めた結果がこれだよ
まあベースの部分はばらして無事だし線も1kgリール買ってあるから勉強だと思っておこう
いろんなサイトできれいに巻いてる人いるけどどうやったらあんなにきれいに巻けるんだろうか
コツとかありますか?
俺は小高いところにリールをつるして皮手袋してひたすらテンション掛けながらベース部分を回して巻いていました
796774RR:2009/09/14(月) 16:23:32 ID:BKNxwGqq
>>795
俺は小さなリールに必要量(適当)だけ巻き取り、そのリールを握りこんでテンションをかけた。
そうすれば指先が使えるし手袋は不要。素手の方が細かい調整が簡単。
それにテンション掛けることより1層下の隙間を常に埋めるようにすることが重要。
角を意識してじっくり巻くことかな。
797774RR:2009/09/14(月) 20:33:05 ID:PijKJJX4
>>795
俺はある程度線を出してそれを足に巻きつけて引っ張ったな

巻く前に巻き取る部分をヤスリで整形して段差を消した
>796の言うとおり隙間を作らないようにみっちりと巻くこと

1.2mmだったと思うけど結構じょうぶだったから結構力こめて引っ張ったな
格段の巻き終わりには隙間にねじ込む感じでいれたし
爪楊枝の先を平らにして線抑えたりした(ちょっと爪楊枝の強度が足りないけどw)
798774RR:2009/09/14(月) 23:07:27 ID:ktNCZzAM
配線時にスリーブやランプと配線の隙間を塞ぐのって普通のビニールテープじゃだめですか?
電装に詳しい知人に「それじゃだめだ、使ってない専用テープを売ってやる」と言われたのですが・・・
使い余しを売るためではないと信用してもOKですか?
799774RR:2009/09/14(月) 23:11:34 ID:3z/iVRbl
>>798
ホームセンターで200円ぐらいで売ってる
剥いたときねばねばしないのだろ?
800774RR:2009/09/14(月) 23:42:18 ID:1TxkRoVw
800get!
801774RR:2009/09/14(月) 23:50:16 ID:ktNCZzAM
>>799
そういう製品なんですね、ありがとうございます!
耐熱のテープだと勘違いしてしまい、普通のテープじゃだめなのかと・・・
参考になりました、ビニテグルグル巻きでやることにします
802お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/09/14(月) 23:55:25 ID:eSzTdv/V
ビニテは後日べたべたになると言う欠点があるよ。
自動車ハーネス用としてあまりべたべたしない専用テープ有るけれど、
実際にメーカー製ハーネスばらすとやっぱりべたべたしているから
結果的には大差ないと俺は思う。
それを気にするなら熱収縮チューブを上手に使うほうが
仕上がりも綺麗に出来る。

あと、強電の世界では通称(商品名)「エフコテープ」という
厚手のポリエチレン絶縁テープを使う。
803774RR:2009/09/15(火) 00:01:32 ID:3MoKRa8r
ここで聞くことなのかは正直わからないのですが、バイクつながりという事で質問させてください。
以前R&Pのエンジンカットモデルを購入し、飾って自己満足していたのですが、
最近これをモーター駆動でショールームのように動かしたいと思っています。
動かすために何かいい案をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか?
自作された方などいらっしゃいましたら是非よろしくお願いします。
804774RR:2009/09/15(火) 00:08:33 ID:bOB8MWv/
まずはクランク回してみてちゃんと動くの?
805774RR:2009/09/15(火) 00:30:59 ID:vYnz2cxG
ドカティ屋は『外れるから動かすな!』って焦ってたけどな・・・
デスモに興味あっただけなのに
806774RR:2009/09/15(火) 00:36:07 ID:HTnZRJEe
>>804
クランクは回ります。自分でくるくる回して満足してましたが、
自動で回っているのが見たくなったので・・・
807774RR:2009/09/15(火) 08:42:04 ID:HMy1jsqo
>802
エフコはベースがブチルゴムじゃないっけ?
2号は片側にポリエチ?の膜付き。

>801
ハーネステープは市販のビニテより素材が薄く、あまりベタベタしません。
ア○トロ等の工具屋とかに行くと100円から置いてあります。
ビニテ使うと、いつの間にか浮き上がって粘着剤だけが残ってるという状態になってることが
多いので、最近はハーネステープしか使いません。
そうでなければ>802のように収縮チューブ。
ただ、塞ぐ用途ならエフコのような自己融着テープの方がよさげ。
808774RR:2009/09/15(火) 10:31:24 ID:/BuASyPK
>>791
O型かと思ったんですが
固める前に仮付けして確認しないところは
B型っぽいし

よし
B型でファイナルアンタァ〜!
809774RR:2009/09/15(火) 17:05:07 ID:3ajTnl1o
自己溶着テープだと思うんだけど
友人が「じこかっちゃくテープ」と言って聞かない。
そういうのってあるんですか?
810774RR:2009/09/15(火) 17:19:27 ID:/BuASyPK
>>809
どちらかというと
自己融着テープだろうね。

友人のプライドを傷つけないように
「漏れも じこゆうちゃくてーぷ を買ったよ〜」
とか何回も言ってたら何時か間違いに気が付いてくれるよ。
811774RR:2009/09/15(火) 17:22:10 ID:pyqQLux8
エフコ
812774RR:2009/09/15(火) 17:28:00 ID:0Z9JY6kG
そんなどうでも良い事気にし続けてたら病気になっちゃうよ
俺なんて全部テープだよ
813774RR:2009/09/15(火) 17:30:49 ID:GRTOvYwn
融着
癒着

どっちでもいいんだっけな
814774RR:2009/09/15(火) 19:25:44 ID:5kMqLBpW
H4のカプラーなんだけど
片目をHID装着したからHIDを常時ローにしたい
それでハイの配線をローにかまして、逆流防止のためにダイオードをつけたいんだが
いまいちダイオードの配線が分からない
直接繋げる訳じゃないよねorz
815774RR:2009/09/15(火) 20:11:23 ID:OUw2crhU
>>814
リレースイッチを2個使った方が安全だと思うのは自分だけ?

リレーAをLo側で駆動する。リレーBをHi側で駆動する。
A/B、いずれがONになってもHIDのLoがONとなるように
配線した方が確実じゃないかな。
816774RR:2009/09/15(火) 20:25:21 ID:jRwhEHOH
車のオプションフォグを注文したら割れ目のないコルゲートチューブで配線を保護してました。
SR400のハーネス引きなおしてるんですが、ネック周りはできればそういった割れ目のないタイプを使用したいのですが、
市販品で用品店に置いてあるのは割れているタイプばかりです。
耐候性の物で割れ目のないコルゲートチューブってどこで売ってるのでしょうか?
817774RR:2009/09/15(火) 20:33:48 ID:oPL8YGn/
>>816
業者向けの電気屋。
普通はリール単位だけど、計り売りをしてくれる店もある。
818774RR:2009/09/15(火) 21:19:16 ID:bOB8MWv/
ハイの配線からローにいくとこにダイオードつければいい
向きに気をつけてね
819774RR:2009/09/15(火) 21:26:25 ID:PlBOizbn
ダイオードは許容電流が大きいの探さないといかんね
秋月に5Aのがあるけど、H4 55Wとかだと12V×5A=60Wで
余裕がちと足りない?
820774RR:2009/09/15(火) 21:33:46 ID:oPL8YGn/
>>819
リレーの手前に付ければ、1Aでも大丈夫。
821774RR:2009/09/15(火) 21:34:57 ID:pyqQLux8
>>816

秋葉のオヤイデ 愛三あたりにないか
822774RR:2009/09/15(火) 21:36:53 ID:PlBOizbn
>>820
リレーでの場合、ダイオード要るの?
823774RR:2009/09/15(火) 21:48:08 ID:pxblDVwT
単純な分岐配線だと
常に同時点灯だろ
824789:2009/09/15(火) 21:59:30 ID:Sd9ENcBO
>>790,794
ありがとうございます。電圧はそれくらいでも正常なのですね。
825774RR:2009/09/15(火) 23:04:34 ID:Sd9ENcBO
NSR50系エンジンで水温計を玄人志向のコレ
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1181
に交換しているのですがスパークノイズのせいでまともに表示されません。
センサーはプラグの真横にネジ込み式で、純正センサーの中身を抜いて玄人志向のセンサーを埋めています。

レジスタープラグを使う以外で有効な対策ありませんかね?
オーディオのシールド線とか有効なんでしょうか。
826774RR:2009/09/15(火) 23:21:10 ID:5ywjMBRo
ふぇらt。。。
げふんげふん、フェライトコアなんざどうなのかしらと適当な事を逝ってみる
827774RR:2009/09/15(火) 23:25:38 ID:Sd9ENcBO
>>826
うーん…持ってるけどセンサーコードの強度的にダメw
828774RR:2009/09/15(火) 23:28:12 ID:pyqQLux8
エンジンがかかってないときには正常なのか?

であれば
ケーブルはできるかぎり短くする
0.1-0.01u程度のパスコン入れてみる

シールド線使う
829774RR:2009/09/16(水) 00:04:22 ID:FWg+1quu
かかってなければ正常です。

バスコン、ググってみます。ありがとうございました。
830774RR:2009/09/16(水) 07:25:13 ID:88BjJ12K
ケーブルをツイストペアに撚ってみるのはどうだろう?
831774RR:2009/09/16(水) 11:54:01 ID:i0uvql1d
ツイストはまあいいとして…ツイストペアって、4本も線いらんだろ。
832774RR:2009/09/16(水) 12:29:36 ID:8MhWaWm/
>>831
twistは辞書引いてみた?
2本(orそれ以上)って意味はないよ。
普通は2本線を撚ったものをtwisted pairと呼ぶな。
833774RR:2009/09/16(水) 15:00:24 ID:dUmAG+DA
三つ編みにすると可愛いぞ
834774RR:2009/09/16(水) 16:00:32 ID:02Y3wb2V
養生テープ
ようせい。だと思ってた・・・
835774RR:2009/09/16(水) 16:17:52 ID:LSSzCfom
俺は絆創膏とか湿布みたいな身体関係かと思ってた。< 養生テープ
836774RR:2009/09/17(木) 06:14:05 ID:jaupVczT
コンパネって、コントロールパネルの事だと思っていた
837774RR:2009/09/17(木) 08:17:45 ID:6T2wXh4v
コンポジットパネル?
838774RR:2009/09/17(木) 10:14:45 ID:ICM6ypbM
>>824
15.5Vを正常としたSMは見たこと無いな。そう言う車種もあるのか?
839774RR:2009/09/17(木) 15:38:53 ID:jVJN2d8Z
コンパニオンの姐ちゃんって意味で使ってた奴が居たな
840774RR:2009/09/17(木) 15:56:00 ID:18J57wtd
マジコンパネー
841774RR:2009/09/17(木) 16:44:20 ID:sciSPAzg
コンクリートパネル
コンポジットパネル
コントロールパネル

どれも正解
842774RR:2009/09/17(木) 17:00:52 ID:mzmrtT0r
コンパニオンのチャンネー半端じゃねー
も正解?
843774RR:2009/09/17(木) 20:21:22 ID:6T2wXh4v
おk
844774RR:2009/09/17(木) 22:50:07 ID:LyJe8ggA
>>838
ちょっと高いような…14.8Vくらいだよなあ、普通
845774RR:2009/09/18(金) 01:23:40 ID:IIzr0HXg
LED化ってホントに省電力になってるのか、ふと疑問が涌いたので質問する。
結局、抵抗を噛ませたりして電力を熱に換えて減耗させてLEDを駆動させて
いるわけで、LEDユニット全体で見たら消費電力は減っていないのでは?
846774RR:2009/09/18(金) 01:44:39 ID:4Q5nDXkJ
つCRD
847774RR:2009/09/18(金) 01:47:34 ID:7Wps4q/s
>>845
熱とか明かりとか抵抗と言った小難しい話は忘れろ
電気を流して何かの仕事をさせれば電力が消費する
その消費を測る時は流れている電流と電圧を調べればいい
同じ電圧なら電流が少ない方が消費電力が少ないわけだ。

LEDを発光機能するような回路を組んだ場合、LEDが電力消費
するのはもちろんのこと、抵抗で熱がでたりCRDが消費したり
定電流回路が消費したりということが想定される。
そうなっても、14.5Vで0.1Aしか流れていなければ1.45Wなんだ
白熱球で1A流れれば14.5Wになるんだ。
ではなぜ0.1Aしか流れないかというと、抵抗がジャマしてだな

疲れたんであとはオームに聞いてくれ
848774RR:2009/09/18(金) 02:33:05 ID:QWHhs5Sk
LEDを50こ使ってテールライトをつくるとしよう。
LEDの定格は簡単に2V,20mA、電源は12Vの電圧源とする。

もっとも電力を食うと思われる、抵抗制御で50こ全部を並列にした場合、
総合消費電力は 12V*20mA*50=12W
LEDで消費される電力は 2V*20mA*50=2W
電流制限抵抗(CRDでも同じ)で消費される電力は 10V*20mA*50=10W

もっと効率良く5*10の簾状に組む場合、
総合消費電力は 12V*20mA*10=2.4W
LEDの数が変わらないので、消費電力は上で出した物と同じで2W
電流制限用の抵抗で消費される電力は残りの0.4Wとなる。

48こを6*8構成ならLEDだけでつくれるので2Wも可能。
電源電圧の安定性に信頼が置ける場合だけど。

5*10構成を不安定な電源使用でカレントミラー回路で制御する場合、
総合消費電力は 12V*20mA*(1+10)=2.64W
となる。

ちなみにテールライトで一般的に使用されているバルブは20W/8W前後。

後は自分で勉強してね。
849774RR:2009/09/18(金) 02:37:13 ID:2MJduT1w
バイクのテールに50個もいらんだろ
FLEX10個くらいで十分
850774RR:2009/09/18(金) 03:07:08 ID:QWHhs5Sk
まあ、それくらい使っても電力はこんなもんだよという例だから(^^;
851774RR:2009/09/18(金) 04:53:54 ID:8kSjWOL0
質問者の頭にあるのは
ノーマルウインカーリレーがそのまま使える
抵抗付きLEDウインカーユニット(消費電力ほぼ変らず)の話か?
852774RR:2009/09/18(金) 08:30:03 ID:vYGyrjI/
>>849
テールランプの大きさ。
使うLEDによる。

あとFluxな。
853774RR:2009/09/18(金) 15:42:47 ID:2MJduT1w
>>850
比較なら尚更実数がいいんじゃないか?

>>852
thx
854774RR:2009/09/18(金) 17:22:44 ID:QWHhs5Sk
>>853
実装していた数より少ないですよ。

かなり昔に頼まれて作成したやつなんだが、バイクのテールランプ
レンズが12cmx12cmくらいのほぼ正方形だった。
そしてあんまり輝度の高くないLEDを使ったのと寿命を考えてIfを
少なめに設定したからそれくらい敷き詰めたんだw
855774RR:2009/09/18(金) 22:19:32 ID:dWKimwxW
すまない テールにLED102個も使って・・・
856774RR:2009/09/18(金) 22:27:57 ID:a0OyyatX
流れぶったぎって申し訳ないです
LEDのポジションランプを配線してwktkなんですが、12V用の配線に乾電池でテストはまずいですよね?
今の時間に外に行ってバイクをばらしてると怪しまれるが、次にいじれるのは当分先なんですorz
857774RR:2009/09/18(金) 22:32:55 ID:zXf7C00P
怪しまれたっていいだろ
858774RR:2009/09/18(金) 23:10:04 ID:NNDmsChL
乾電池で無問題
859774RR:2009/09/18(金) 23:15:08 ID:a0OyyatX
>>858
ありがとうございます、早速やってきます!
860774RR:2009/09/19(土) 00:20:55 ID:+LZ4bu5E
三本直列じゃないとだめだぞ
861774RR:2009/09/19(土) 03:16:55 ID:l4g7Pmw3
atx電源
862774RR:2009/09/19(土) 10:35:21 ID:jCXIc+ZK
>>861が頭いい!俺もそうしよう!と思ったが

自作PCやめて手元にはMacBookしかなかった…
863774RR:2009/09/19(土) 11:57:01 ID:F1t5TIOu
MacBookのACアダプタが12V以上あれば流用できる!
が、あんま高電圧のってなかなかないんだよね。
うちには会社で使わなくなった機器のACアダプタでちょうどいいのがあったから、
それに定電圧レギュかまして15Vと12V仕様にしてチェック用に使ってる。
864774RR:2009/09/19(土) 19:06:31 ID:Wye6iBMm
ノートPCのアダプタならハードオフのジャンクコーナー行けば800円くらいで買えるよ。
秋月の鉛蓄電池充電器キットの電源にも使えてウマー
865774RR:2009/09/19(土) 19:08:23 ID:+Yz7k6XV
倉庫からファミコンのACアダプタ持って来い
866774RR:2009/09/19(土) 19:09:22 ID:VIYkoLvK
えっ、、、押入れじゃだめですか?
867774RR:2009/09/19(土) 21:07:18 ID:4MkEZ7ho
>>855
勝った!
赤50個×2にナンバー灯の白3個で103個!
868774RR:2009/09/19(土) 22:30:02 ID:+Yz7k6XV
よぉし、俺は108個の煩悩テールを作る!
869774RR:2009/09/19(土) 23:05:30 ID:+eluqgAm
1W程度の赤LEDを3個。
太めの六角ボルトの頭上面に1つ、頭側面に1つ、逆側面に1つ。
放熱はボルトに大ワッシャとナットを交互に噛ませた物で行う。
完成品を電球のフィラメント位置に設置すれば事足りる。
870774RR:2009/09/20(日) 01:41:15 ID:LU2Yz88S
>>869
3つじゃ直列に入れる抵抗の方が発熱するぞ
それで断線したら真っ暗か… 最悪な設計。

10mA程度流す煩悩テールがいいね。 南無阿弥陀仏
871774RR:2009/09/20(日) 02:08:29 ID:/B0Qtkx2
抵抗制御とは限らないんじゃまいか
872774RR:2009/09/21(月) 00:45:18 ID:PGI4U7ts
H4高効率バルブでイエロー系って、妙に高価いSOLAMのしかないかな?

以前はRAYBRIGやらPIAAのを使っていたような記憶があるのだが、見つからない・・・。
873774RR:2009/09/21(月) 01:10:19 ID:LhYp63V4
>>872
年式によっては、ヘッドライトのイエローは車検に通らないので、店頭からは減るでしょうね。
四輪用を含めれば、まだありますよ。
874774RR:2009/09/21(月) 01:28:03 ID:LhYp63V4
>>872
これなら、耐震仕様なのでバイクの使用にも耐えるかもしれない。
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/XX/XX_03.html
875872:2009/09/21(月) 06:59:31 ID:PGI4U7ts
>>873
あー、そんな理由があったんですか・・・
ただ不人気だからラインナップから外れたものだとw

>>874
ちょ、それSOLAMより高価い

素直にSOLAM使うしかないかな・・・。
876774RR:2009/09/21(月) 08:49:53 ID:pW6btTBK
四輪用じゃダメなの?
877774RR:2009/09/21(月) 09:15:24 ID:LhYp63V4
>>875
2本買うと思えば、少しは安いでしょ。
X53 \8700/2本
SOLAM \4725/1本
※楽天検索
878872:2009/09/21(月) 09:44:13 ID:PGI4U7ts
>>876
オフ車なもので、できれば耐震性に優れたものの方が好ましいです。

>>877
こちらだと税込\4095/1本 なのですよ。
http://item.rakuten.co.jp/nf/10094835/

まぁ、今後も考えてキープしとくならX53かなぁ・・・
その前にバイクの寿命が来そうですが(03KLX 走行80000km)
879774RR:2009/09/22(火) 21:19:22 ID:/jwtdKd2
ほしゅ
880803:2009/09/23(水) 22:50:25 ID:N+Tt2b2P
誰かヘルプ・・・気長に自分でも調べながら待ってよう(´・ω・`)
881774RR:2009/09/23(水) 23:15:04 ID:33fwxNPQ
>>880
単純に考えると手回ししてるハンドルにギアードモータを取り付けるって事になるのかしら。
どの業種になるのかねぇ。。工場の自動ラインの機械を作ってるとこかも。
882774RR:2009/09/23(水) 23:25:13 ID:JrjMW/qv
扇風機のモーターでも付けとけ
でも減速機がいるな
883774RR:2009/09/23(水) 23:40:01 ID:G7HvS81R
タミヤの工作でできんかな?
884774RR:2009/09/23(水) 23:51:33 ID:kvB7hhlO
ギヤードモーターってのがあるんだけど。
カットモデルだと抵抗が多いんじゃね。
ピストンリングとかバルブスプリングとかが回転を阻害する方向に働くし。
885774RR:2009/09/24(木) 00:38:57 ID:DkYRwk4v
・ラジコン用(ロッククライマー用)減速ギア付きモーターを使う
・タミヤの遊星ギアを使う
・ホームセンターの格安電動ドリルで低速でまわす
886774RR:2009/09/24(木) 09:22:03 ID:VcJsYu+W
ようはトルクのかなりあるモータ使えってことだろ?
887774RR:2009/09/24(木) 09:33:09 ID:DYsMjVf8
セルモーターじゃダメなん?
888774RR:2009/09/24(木) 09:42:46 ID:l6ZNbDfA
>>803
セルモータという話もあるが、カットモデルの
低負荷回転ならセルを長時間回しても問題はないが
元々セルなんて無いエンジンだよな?
家庭用の100V電源で使える低速のギアモータを推奨
台座の木箱に仕込んでベルトで回すとか工夫すればいい

ただ、カットモデルとはいえ潤滑をおろそかにすると
簡単に摺動面は簡単に囓る。
オイルを適度に流す構造は必須。
上部にオイルキャップとかいう小型タンクを仕込んで
注油し、重力落下で潤滑した方が良い。
ベアリング類やミッションはグリスで当分持つ
889774RR:2009/09/24(木) 12:25:52 ID:9bl+fxJ0
ビッグスクーター乗りの人で、めっちゃLED付けて走ってるけど、バッテリー大丈夫なの?
890774RR:2009/09/24(木) 12:33:43 ID:2Mu4hTcl
大丈夫だから走ってんだろ。考えなくてもわかるだろjk
891774RR:2009/09/24(木) 12:38:45 ID:l6ZNbDfA
>>889
ネズミーランドのパレードレベルに飾っても
グリップヒーター程度の消費電力だから全く問題ない
892774RR:2009/09/24(木) 18:41:30 ID:VcJsYu+W
まあそこがLEDの利点だからな
893774RR:2009/09/24(木) 18:53:32 ID:jU/s2KbU
ネオン管からLEDチューブとかに移行したバカスクだな
チッ妙な知恵つけやがって
894774RR:2009/09/24(木) 19:06:42 ID:VLJeIZDe
>>880
激安ボール盤
使ってるうちにコンデンサが吹くかもしれんけど
895774RR:2009/09/24(木) 20:35:09 ID:+ExW7gJP
>>803
どんなエンジンか晒さずに
方法聞かれてもなぁ〜

写真をうpして晒せ
896774RR:2009/09/25(金) 00:17:16 ID:a9z40Lll
仕事終わりました。

沢山の返信ありがとうございます。
目を放してる隙に個別に回答しづらいくらいの返信を頂いてしまったので、
勝手ですが簡略化させてください。

ギヤードモータを使うのが一番可能性が高いみたいですね。
ですが・・・日立とかの商品はなかなかいいお値段^^;
>>885の遊星ギアはググってみたらわかりましたが、模型用品でトルクが足りるのかが
不安なところですね・・・
今のところ手ごろな価格帯では↓なんですが、モーターに詳しい方いらっしゃいましたら、
ご意見を聞かせてください。

http://robot.tsukumo.co.jp/goods/4950344997930/702015010000010/

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1253804072424.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1253804086001.jpg


897774RR:2009/09/25(金) 00:53:40 ID:QXCXJEkQ
LEDポジションランプを増設しようと思うのですが、左右に二つ装着する場合って配線は並列と直列どちらでもいいでしょうか?
898774RR:2009/09/25(金) 04:37:25 ID:wE53NaTL
>>897
とりあえず、壊れないから、試してみれば?
市販品の電球型LEDランプを使っているならね。
899774RR:2009/09/25(金) 10:36:35 ID:nVu5JbVk
てか直列で大丈夫だよ。
ちゃんとダイオードつけてね
900774RR:2009/09/25(金) 10:54:48 ID:6DoMr8xU
ダイオードですかwLEDがダイオードだからwwwwどーすんですかwwwwww

という奴登場
901774RR:2009/09/25(金) 11:39:25 ID:nVu5JbVk
誰もLED以外のダイオードをつけろなんて言ってない件
低電流ダイオードなんて一言も言ってないし、別にLEDだけをつければいいじゃん
902774RR:2009/09/25(金) 13:16:05 ID:mVtqKGaC
逆流防止用のダイオードというのもあるよ。
903774RR:2009/09/25(金) 17:32:50 ID:nVu5JbVk
キーレス化しようと思うんだけどそういった商品って無いよね?
探したんだけど見当たらないから作っちゃおうと思って
904774RR:2009/09/25(金) 17:59:17 ID:HvqWCrN+
キーレスはオレも考えたことがあるが、
結局は四輪純正用を流用した方が早いんじゃないかと
気付いたところで止まってる
905774RR:2009/09/25(金) 18:48:56 ID:wKlFjfml
キーレスはセキュリティ殺すことになりかねんからちょっとコワヒ
906774RR:2009/09/25(金) 18:55:51 ID:Da4EsKM3
>>896
モーターの選定にあたっては、
・どれくらいの速度(回転数)で回すのか
・回すのにどれくらい力(トルク)が要るのか
がわからないとね
907774RR:2009/09/25(金) 19:41:34 ID:Yroyu9pF
二輪のキーレスは以前別スレにて、走行中にキーを落としたら
という話になった
908774RR:2009/09/25(金) 20:24:27 ID:bRLa5Epa
キーレスってスイッチ付けるのか? と思ったw
909774RR:2009/09/25(金) 20:24:43 ID:bQAP1xKF
Forzaのスマートキーは?
910774RR:2009/09/25(金) 23:36:36 ID:N4Y+Ip9Q
>>896
10秒で一回転もすりゃー充分なんでしょ?
http://www.japanservo.co.jp/digital/general/pdf/D-5N_12.pdf
これの6/minタイプなら2.5kgかかるみたいだし大丈夫なんじゃね?
100Vでいけるみたいだし
911774RR:2009/09/26(土) 09:29:50 ID:EgNvTfSZ
>>907
走行中にキー落としても別にそんなに問題無いと思うよ。
まぁエンジン切るのは手動にすれば良いだけだし。
万が一エンジンが勝手に切れたとしても別にクラッチ切れば良いし
ガス欠と同じだよ

>>905
セキュリティと関係しないようにつければいいだけじゃん
912774RR:2009/09/26(土) 10:32:10 ID:EgNvTfSZ
あっそうか、キー刺さないとセキュリティ解除出来ないもんね。
あーーーそうかーーーまぁ俺そんなセキュリティ無いからいいけど
913774RR:2009/09/26(土) 17:47:31 ID:rwVEflxe
保守
914774RR:2009/09/26(土) 23:48:43 ID:KtsZxZYn
セキュリティはリモコン操作の
915774RR:2009/09/27(日) 01:31:20 ID:ADfC+ztS
明るいハロゲンバルブが欲しいんだけど、マツシマの高効率って明るい?
車板のバルブスレ定番のレークリのが明るいかな?
916774RR:2009/09/27(日) 02:00:08 ID:3u5wPj6n
IPFいいよー。

2000でいらね?
917774RR:2009/09/27(日) 09:55:19 ID:+6ci7Otf
>>915
寿命半分。値段も半分と、割り切れば、四輪用でもいいでしょ。
IPFの170/100wのハイワッテージバルブ+強化ハーネスを入れていたよ。
文句なしに明るかった。
でも、1年持たなかった。
918774RR:2009/09/27(日) 13:37:32 ID:ciKAqnZt
H4ならIPF X41で安いし十分でしょう。
実売2980円位からありますし
もう少し頑張るならサーキットクリア使うかもしれませんが
919774RR:2009/09/27(日) 13:49:51 ID:ciKAqnZt
と思ったらサーキットクリア通販でもう2800円なのね。
デフレだなあ・・・
920774RR:2009/09/27(日) 19:16:08 ID:tgpFd+Ps
CDIが故障するとどんな症状が出ますか?

急に中回転あたりから失火するようになりました。
デジタコで確認しながら走るとちょうど4500rpm辺りから失火して回らないようです。
キャブも疑ったのですがどうも違うようなのでCDIの故障を疑ってみました。
921774RR:2009/09/27(日) 19:23:00 ID:s8z4LmxN
こういう人ってなんで車種とか隠したがるんだろう
922774RR:2009/09/27(日) 20:21:23 ID:Ia4Xeg/Y
cdiが故障するとエンジン掛からないわな。
アース線新しいの引け。
923774RR:2009/09/27(日) 20:30:47 ID:ketDP+zU
いろんな故障があるみたいだから一概にそうとは言い切れないみたいだよ
高回転が回んなくなったりとかもあるらしい

気になるなら取り替えたほうが手っ取り早いと思う
924774RR:2009/09/27(日) 20:40:10 ID:Ia4Xeg/Y
金銭的に安い方から試したいから聞いてるんじゃないのか?
どうでもいいから解決したいならディーラーに修理出せよ。
925774RR:2009/09/27(日) 21:19:51 ID:Ba79FDpn
>>920
まず車種と年式と改造箇所を書け。話はそれからだ。
926774RR:2009/09/27(日) 21:30:59 ID:VGHML0ay
親の遺言か宗教上の理由だろ。ほっとけよ
927774RR:2009/09/27(日) 22:55:53 ID:YJZU6YQu
CDIについてだから車種関係なくね?
928774RR:2009/09/27(日) 22:57:26 ID:zMWwIPi9
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1254059215689.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1254059271657.jpg
削れたコイルを解いて新しく巻きなおしましたよ
>>796,797
アドバイスありがとうございます
両名のアドバイスをもとに床に座って足でリールを押さえつつ
竹の割り箸で隙間を埋めつつ
一段落付いたら瞬間接着剤で固めつつ70巻き
これで駄目だったら外注出します
929774RR:2009/09/27(日) 23:30:56 ID:ketDP+zU
>>928
おー俺のよりきれいだw
あ 足使うのは俺ねw
930774RR:2009/09/28(月) 09:38:55 ID:MsNGnnnV
>>927
関係あるだろ。車種によってCDIの故障でも特徴があったりするから
車種があるにこした事はない。

というか何もわかんねーおまえは黙ってろよカス
931774RR:2009/09/28(月) 11:25:07 ID:1X4Z34wA
車種、年式、改造箇所をテンプレ化して書かないやつはスルーしたらよくね?
932774RR:2009/09/28(月) 11:48:42 ID:nbav3i7f
モンキーの場合特定の回転数から不調になる原因は30キロ越えるとチラチラ光る警告灯の
配線がいたずらしてるなんて事もあったみたいよ。その人は配線弄りまくってそうなっちゃったんだけど。
933774RR:2009/09/28(月) 22:21:57 ID:WYobuuvl
電気苦手!!
バイク用のシガーソケット買ったんだ。
裏面の取り付け方法を見るとバッ直するように書いてあるんだけど
これじゃ機器接続しなくてもバッテリー上がりの原因になったりする?
微弱電流とかの謎パワーが怖いから間にスイッチかませるべき?
http://imepita.jp/20090928/801790
934お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/09/28(月) 22:42:11 ID:dkRkBs6Z
単なる導通パーツが電気を消費するわけ無いから心配ご無用。
(ただし、パイロットランプ付は除く)

ヒューズは必ず装備しろよ。万一の時燃えるぞ。
935774RR:2009/09/28(月) 23:32:36 ID:YAusqheH
うっかり 電源ON指しっぱなしであがる可能性もあるから
SW  & FUSE はいれといたほうが無難
936774RR:2009/09/28(月) 23:37:30 ID:WYobuuvl
>>934-935
即レスサンクス!
ヒューズは最初から付いてますので発火は大丈夫かと。

一番怖いのが付けっぱなしでのバッテリー上がり…
イグニッション連動にしたかったけど
知識ないから諦めた
937774RR:2009/09/28(月) 23:38:29 ID:Rr4/sS8U
このシガーソケットは電線の途中にヒューズ付いてるやつだよ。
ついてる場所が気に入らなかったから俺は繋ぎ直したけど。
938774RR:2009/09/28(月) 23:45:03 ID:YAusqheH
いたずらも考慮するとイグニッション連動は必須

テスターがあればできる 
939774RR:2009/09/28(月) 23:57:40 ID:IFiq4Fnb
シガーライターには使うなよ。
940774RR:2009/09/29(火) 00:02:51 ID:i5q8gFBj
>>939
自爆スイッチになるな
男のロマンとか言ってつけるなよ
941774RR:2009/09/29(火) 00:28:38 ID:Ahi5HQP0
栗のマロンとかな
942774RR:2009/09/29(火) 01:11:52 ID:ilnjxv8a
ちゃんとした圧着工具を買おうと思って悩んでます。

対象はいわゆるギボシ、平端子(0.5sq〜1.25sq程度)から
日圧のXHシリーズ(AWG26-24だから、0.3sqくらい?)まで幅広く、
できれば一つでそれなりに全部こなせるのが無いかなと。
調べた範囲では下記が適合しそうだけど、いまいちパッとせず。

エンジニア PA-01:
詳細がWebで判らず、日圧のXHのような
爪楊枝の先みたいなターミナルが圧着できるのか

HOZAN P-706:
極小端子は間違いなさそうだけど、ギボシ系がカシメられるのか
いまいちはっきりせず・・。

これはダメ、これはお勧め等あったら、アドバイスお願いします。
それぞれ1種ずつ買うのが正解なのは判るけど、
5000円近い工具2つ買うのもちょっと現実的でなくて。
長文すみません。
943お祭:2009/09/29(火) 01:15:28 ID:Sx14g5R4
DIYで車/バイク弄りのギボシ圧着工具ならエーモン社のやつで
十分だと思う。
944774RR:2009/09/29(火) 01:28:48 ID:F2TGH/ty
エーモンのターミナルセットのは細い線のカシメ/剥き共に無理だよ
同社で別に細い線用のペンチがあるからそれを買わないとね
両方買っても激安だけどw
945774RR:2009/09/29(火) 01:45:25 ID:j62AL+og
自分でハーネス張るようになると圧着する数も増えていくからいい工具買ったほうが良いと思った
ニッパとかも切れ味のいい奴使うとそれだけで楽しくなる
946774RR:2009/09/29(火) 01:51:57 ID:/vWRxd+z
並列4発の点火って1.4と2.3が同じって通例だけれど
コイルの巻方にもよると思うんだけれど
実際はこう?
イグナイター→コイル→1(4)プラグ正極→プラグ負極→ヘッド→
プラグ負極→プラグ正極→コイル4(1)

誘導電力の向きって測定できるんだっけ?
947774RR:2009/09/29(火) 01:57:45 ID:/vWRxd+z
訂正
並列4発の点火って1.4と2.3が同じって通例だけれど
コイルの巻方にもよると思うんだけれど実際はこう?

イグナイター→コイル1(4)→1(4)プラグ正極→1(4)プラグ負極→ヘッド→
4(1)プラグ負極→4(1)プラグ正極→4(1)コイル

それとも、本当に1、4と、2、3が同時に飛んでるの?

誘導電力の向きって測定できるんだっけ?
948774RR:2009/09/29(火) 02:00:09 ID:g2XikSXh
パラレルじゃないの
949774RR:2009/09/29(火) 02:44:32 ID:qi4JEB+/
おかしな事思いつくやつが居るもんだな。
950774RR:2009/09/29(火) 05:27:24 ID:/vWRxd+z
そうですか、失礼しました。
951774RR:2009/09/29(火) 06:32:03 ID:BwEEjpcn
>>949>>948にレスしてんだろwwwwww

>本当に1、4と、2、3が同時に飛んでるの?
それは気筒間位相と点火順序によるんじゃない?
同時に飛んで困るような配置じゃなければ、それで問題ない。
本当に同時に飛んでるのか、といわれれば、線で繋がってりゃ同時に飛んでる。
キルヒホッフの法則ですよ。
952774RR:2009/09/29(火) 07:19:09 ID:/vWRxd+z
タイミング的には1.4と2.3が同じと言うのは分かるんですよ。

1を外しちゃうと、4も飛ばない車種もあるので
実際は、
イグナイター→コイル1(4)→1(4)プラグ正極→1(4)プラグ負極→ヘッド→
4(1)プラグ負極→4(1)プラグ正極→4(1)コイル
かと思った次第。

そうでなければ、下記が同時に行われているのでしょう。
イグナイター→コイル1→プラグ1正極→プラグ1負極→ヘッド→イグナイターアース
イグナイター→コイル4→プラグ4正極→プラグ4負極→ヘッド→イグナイターアース
953おまつり:2009/09/29(火) 13:50:03 ID:AY8/nnMX
>>947-952 4−4/2−3共通イグナイターの高圧回路は
2本のプラグそれぞれが直列だよ。

だから

イグナイターホット→1番(2番)プラグ端子→シリンダーヘッド→
→4番(3番)プラグ端子→イグナイターコールド(アースではない)

と言う回路になる。

放電回路で並列はまず無い。なぜなら放電時の特性の関係で、
並列だと均等に放電させるのが困難だから。
此は事務所の40W2灯ラピッド蛍光灯のバラストコイルも同じ仕掛けだよ。
954774RR:2009/09/29(火) 15:40:07 ID:BAWZzB02
>>920
プラグの不良或いはプラグケーブルの劣化・接触不良、
バッテリー端子が緩んでいて特定の回転数で共振して接触不良、
チョーク引きっぱなしだとかチョークケーブルが錆びて引っ掛かって戻ってないとか
タンクの空気抜き穴が錆びて詰まりかけてて高回転でガスが足りないとか
エアクリが詰まってるとか、キャブのMJ系って距離走ってると減るんだが、
CDIと特定してココにアップしている以上はこれら全てチェック済みなんだよな?


車種を明らかにする/しろとか言う以前の問題。
955774RR:2009/09/29(火) 15:52:56 ID:cBUTJrD4
なに熱くなっていまさらなレスしてんだよ。
お前は2chに書き込む以前の問題だよ。
半年romってろ
956774RR:2009/09/29(火) 17:47:43 ID:WDYkYiUv
957774RR:2009/09/29(火) 19:36:27 ID:YMUbqdEE
>954
チェック済みでしょう。意味のない書き込みはやめようぜ。
958774RR:2009/09/30(水) 10:27:54 ID:es9h6C7s
>>954
・・・・・・・・・
959774RR:2009/09/30(水) 16:46:22 ID:0QQVA13b
用品店とかホムセン行っても防水のスイッチが売ってなくて
適当なの買ってシート下に収納してるんだが
LEDとかネオンとか付けてる人ってスイッチどこにつけてます?
960774RR:2009/09/30(水) 16:47:51 ID:I2wwPRww
そんな馬鹿みたいな物つけないから知らない

はやく警察に自首してこいよ、キチガイ
961774RR:2009/09/30(水) 17:19:14 ID:7vEQIr2Q
防水スイッチ付ければ解決だ
普通のなんて漏電ww
962774RR:2009/09/30(水) 18:21:55 ID:HEdWbmiS
>>959
通販って知ってますか?
963774RR:2009/09/30(水) 19:51:32 ID:sr7rVeUV
バイクのハンドルスイッチやキースイッチも
「防水」じゃないし

12V前後を駆動するスイッチなら
水が溜まらない構造+多少の水滴除け
でオケ
964774RR:2009/09/30(水) 20:53:26 ID:/MXdOP7K
ネオンとかw
965774RR:2009/09/30(水) 22:44:27 ID:oFq+xZU8
なまじ防水スイッチにすると中に水が溜まるという
966774RR:2009/10/01(木) 00:17:02 ID:lq+WYzig
スイッチ端子間の沿面距離を稼ぐ構造、端子接続部の表面処理による絶縁、
などの工夫がしてあるのがバイクの純正スイッチ
967774RR:2009/10/02(金) 17:32:29 ID:+XsiQ+Ep
バッテリー上がったんだけど以前他のバイクに使ってた
バッテリーがあるからケーブルで始動しようかと思ってるんだが
大丈夫かな?
片方はエンジン掛けてないとやっぱ駄目?
両方12Vです

バイクに付けてるバッテリ===以前使ってたバッテリ
968774RR:2009/10/02(金) 17:34:36 ID:s2f6ISHE
そんな工夫は見られんがなぁ

最近のは良くなってるの?
969774RR:2009/10/02(金) 17:36:40 ID:ysw/KH9H
>967
燃えたりはしないと思う
970774RR:2009/10/02(金) 17:39:51 ID:8PLhAroC
エンジンはかけてたほうがよい
971967:2009/10/02(金) 21:16:29 ID:+XsiQ+Ep
やっぱエンジン掛けてた方がいいか・・・
GSってバッテリーの充電とかやってるけ?
972774RR:2009/10/02(金) 21:22:59 ID:h5vVKKFq
原付のバッテリーはチロチロ充電されるようになってるけど全波整流すると充電電流が
極端に増えるけどやっぱりバッテリーの寿命が短くなるのかな?
973774RR:2009/10/02(金) 21:51:05 ID:iA1UAwOD
>>971
店によるのでとりあえず聞いてみれ
974774RR:2009/10/03(土) 20:37:48 ID:3PluWnk3
10カンデラの高輝度白LEDってどんくらい明るいですか?
10個も並列で繋げばデスクライトで本が読めるくらい明るいですか?

3.6Vもあるからおいそれと直列で個数稼げない。
975774RR:2009/10/03(土) 21:59:02 ID:gu/CHZ1g
うーん・・・・

1個でカメヤマ大ロ-3号10本分くらい?
976774RR:2009/10/04(日) 23:08:07 ID:5/WAibOg
age
977774RR:2009/10/05(月) 01:10:25 ID:SgOUCW+Z
ちょっと早いかもしれないが次スレ立てといたよ
【LED】電気・電装総合スレ 22W球【電球】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254672158/
978774RR:2009/10/06(火) 21:47:36 ID:mlOL3WJM
このスレは!
俺が!
乾燥させる!
979774RR:2009/10/06(火) 22:39:59 ID:YP7L/r2w
クロコダイルか?
980774RR:2009/10/07(水) 09:06:55 ID:1XEtbVMI
a
981774RR:2009/10/08(木) 20:22:46 ID:7j5Q7HJR
このスレさっさと終わらせてあげようよ
982774RR:2009/10/08(木) 20:45:30 ID:+00Q6rqK
よし、埋めるか
983774RR:2009/10/08(木) 20:46:30 ID:Av4YVjFU
uma-
984774RR:2009/10/08(木) 21:03:19 ID:EeqsoGt2
985774RR:2009/10/08(木) 21:31:17 ID:FqDMoToV
うめ
986774RR:2009/10/08(木) 22:03:13 ID:UeSZ+GuT
うめめめ
987774RR:2009/10/08(木) 22:28:29 ID:TlUDEJL7
梅宮辰夫
988774RR:2009/10/08(木) 22:41:13 ID:PTiFtAts
梅沢富美男
989774RR:2009/10/08(木) 23:53:32 ID:sVIhADjm
んじゃ、手伝い。
990774RR:2009/10/09(金) 04:00:59 ID:2MxQA3vG
放っといても落ちるから
無理に埋めんでもヨロシ
991774RR:2009/10/09(金) 10:00:46 ID:69pEoxyp
うめちゃん
992774RR:2009/10/09(金) 10:43:17 ID:keN2b3Ih
やっぱ完走させたいじゃないか
993774RR:2009/10/09(金) 12:15:17 ID:NDuwpIX8
♪コーナンだったらこーなった〜




                   のメロディーが頭から離れんときがある・・・
994774RR:2009/10/09(金) 13:33:49 ID:mMpqf0Yd
>>993
なにそれ?
995774RR:2009/10/09(金) 13:47:16 ID:NDuwpIX8
>>994
コーナンの店舗でエンドレスに流れてる。
996774RR:2009/10/09(金) 13:49:22 ID:MSJhXV2O
そもそもそコーナンを知らない悪寒(・∀・)
997774RR:2009/10/09(金) 14:16:13 ID:omsXPeoV
コーナンは関西が拠点の巨大ホームセンターチェーンです
昔は一日うろうろしてられましたが年々輝きを失って行きますね
998774RR:2009/10/09(金) 15:01:23 ID:mMpqf0Yd
コーナンって知らないわww
ドイトみたいな感じ??

東京にはないのかな?聞いてみたいww
999774RR:2009/10/09(金) 15:06:50 ID:keN2b3Ih
>>993
コーナンは関西に住んでいた頃によく行ったけど聞いたことがないな…
覚えてないだけかも知れないけど
1000774RR:2009/10/09(金) 15:08:08 ID:keN2b3Ih
1000げと
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐