【LED】電気・電装総合スレ 22W球【電球】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
質問の際は、同じ質問が重複していないかレス内や過去スレを検索しよう。

◆前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 21W球【電球】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1240810994/

◆ルール
質問の際は出来るだけ状況を詳しくカキコしよう。
質問に答えてくれる方はボランティアである事を決して忘れないように。
パーツの買い漁りすぎに注意しよう!
自分が気に入らないとかつまらんとかは華麗にスルーする。
いちいち他人のカキコにケチ付けない。
2774RR:2009/10/05(月) 01:03:29 ID:SgOUCW+Z
◆見づらくテキトーなリンク集

◇電線、スイッチなど
エーモン
http://www.amon.co.jp/

◇カプラー、配線他用品一般
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/
デイトナ
http://www.daytona.co.jp/

◇電線、カプラー類
配線コム
http://www.hi-1000.com/
KUPO
ttp://6825.teacup.com/oyabu/shop
3774RR:2009/10/05(月) 01:04:37 ID:SgOUCW+Z
4774RR:2009/10/05(月) 01:05:23 ID:SgOUCW+Z
◇LEDを主体に電子部品販売
オーディオQ
ttp://www.audio-q.com/
エルパラ
ttp://www.led-paradise.com/
LED販売店【田中商会】
ttp://www.led-tanaka.jp/
LED 電子製品 電子パーツ販売所 blue sky 2号店
ttp://cart1.fc2.com/cart/maityan/
しまりす堂
ttp://www.shimarisudo.com/
トミーブライト
ttp://www.tommy-bright.com/
5774RR:2009/10/05(月) 01:06:11 ID:SgOUCW+Z
◇LED、HID、各種バルブなど
PIAA
http://www.piaa.co.jp/
レイブリック
http://www.raybrig.gr.jp/
サンテカ
http://www.sanyotecnica.com/
6774RR:2009/10/05(月) 01:07:05 ID:SgOUCW+Z
◆LEDのお勉強サイト (車板より転載)
LEDランプについて
ttp://www.audio-q.com/ledlamp.htm
初心者の方へ
ttp://www.audio-q.com/siryou.htm
LED実験室
ttp://www.audio-q.com/kousaku.htm
LEDの配線方法
ttp://www.audio-q.com/kousaku4.htm
定電流ダイオード(CRD)のLED配線早見表
ttp://www.audio-q.com/crd.htm
抵抗によるLED配線早見表
ttp://www.audio-q.com/teikou.htm
質問メールに対する回答
ttp://www.audio-q.com/situmon.htm
LEDの配線・基礎編
ttp://www.shimarisudo.com/tantai/kiso.html
LEDの配線情報。DIYの参考にどうぞ
ttp://www.shimarisudo.com/tantai/abright.html
テール/ストップ設計方法について
ttp://www.shimarisudo.com/tantai/haisen.html
COTCOの配線・実装マニュアル
ttp://www.shimarisudo.com/tantai/cotco.html
7774RR:2009/10/05(月) 01:07:53 ID:SgOUCW+Z
◆バイクの灯火関係に関する保安基準まとめページ
ttp://e-rebirth.net/products/reguration/top_hoan_index.html
(有限会社イーリバース ttp://e-rebirth.net/index.html
LED球完成品の通販屋さんですが、ためになる情報がまとめてあります。

◇LEDの抵抗計算
トミーブライトの抵抗計算機
ttp://diy.tommy-bright.com/index.html
8774RR:2009/10/05(月) 01:08:42 ID:SgOUCW+Z
◆わからない5大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
9774RR:2009/10/05(月) 01:20:47 ID:NIaC4Sie

ー-ニ _  _ヾV, --、丶、 し-、_     _ _
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ`ヽ ーー三ニ二=ァア/
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }U }ハヽニ一ニ三ア/ノ
..ノ /ハ  〔   ∠ノ乂 {         ゝ//
 ノノ .>、_\ { j∠=, }、      ///
ー-=ニ二ニ=一`'´__,.イ<::ヽ、   // /     ∧
{¨丶、___,. イ |{.  |::::ヽ::|   ( ( し-ー‐_二ノ/)
'|  |       小, |:::::::|:::l   ヾ=ニ三二-−‐'´
_|  |//// `ヾ:フ |::::::::|:::|
、|  |    ∠ニニ} |:::::::::|/       ヽ >>1
トl、 l   {⌒ヽr{ |:::::::::|       _ノ こ、これは乙じゃなくて僕のステキカットですよ。
::\丶、   ヾ二ソ |:::::::/       \  ファンタジーやメルヘンじゃ
/\\.丶、 `''''''′!:::::::ト、        〉ないんですからッ!!!
   〉:: ̄::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ      く  せっかく建てたスレが勿体無いから
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉      )  使ってあげるだけなんだからッ!!
::`ヽ:::ー-〇'´::::::::::::::::/-ニ::::(     /-‐-、
           /    \        \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
10774RR:2009/10/05(月) 21:26:46 ID:8MQX90GM
いちもつ
11774RR:2009/10/07(水) 20:07:50 ID:4vhUqd1T
すみません、散々既出だとは思いますが、お薦めのテスターは何でしょうか?ググったら益々判らなくなりました。
12774RR:2009/10/07(水) 20:23:49 ID:e/6KgLxv
>>11
自分で判断できないのでしたら1000円以上するものを購入しても
使い切れないと思いますよ。
とりあえず最初はホームセンターなどで適当に安物を購入しといて、
それが物足りなくなる頃には自分で必要な機能が分かるようになる
でしょう。
13774RR:2009/10/07(水) 20:29:46 ID:QC4jXs1e
バイクだけで日常メンテ程度に使うなら1000円以下の一番安いので十分。
ただしレベル切換が面倒ならちょっと高いがデジタルでオートの買えばいい。
デバイスの破損測定や電子工作その他にも使うなら用途に応じてとしかいいようがない。
ここでそんな質問するレベルならとりあえず1000円の買って、
使ってるうちにテスターとはなんぞやとか不満も出てくるだろうから、
その時に本気の買えばいいんじゃない?
結局>>12と同じことしか書いてないけどw
14774RR:2009/10/07(水) 21:14:49 ID:4vhUqd1T
>>12,13
早速の回答有り難うございます。
ググったら、バイク用なら10Aまで必要とか、気にせず安物にします。
15774RR:2009/10/07(水) 21:29:28 ID:F+l9Af69
>14
秋月とかで並んでるやつなら10A対応で1000円からある。
レンジと表示がイマイチだけど。
10A用が欲しくて買ったけど、結局普段は前から使ってたデジマル使ってる。
でも、オートレンジが欲しいとまでは思わないな。
逆に細かい作業用のアナログテスターが欲しい。
16774RR:2009/10/07(水) 21:58:42 ID:QC4jXs1e
電流計が本当に必要なら、バイクで最大の消費電流デバイスはヘッドライトで、
例えば100Wだと8.3A。
まあ余裕見て10Aってことなんだろうけど、日常メンテで電流計ることはあんまないよ。
電圧計と抵抗計あれば足りる。
デバイスの破損測定とかするなら電流計も欲しいけど、テスターではコンデンサの破損は調べられないから、結局使えない。
電流計るにしても電球の消費電流なんか計ることないから実際は数アンペア計れれば事足りる。
まあとりあえず買って使え。
自分のバイクが交流電送系なら交流の電流も計れるのがいいかもね。
17774RR:2009/10/07(水) 23:06:30 ID:LjUmNySA
バイク、自動車あたりで使うんだったら、そんな高いテスターはいらんよ。

ある程度安物テスターを使い倒して、秋葉原の計測器屋行って高いの触ってみると
欲しくなるけどなw
18774RR:2009/10/08(木) 03:42:34 ID:ahZDdPzC
フルークでもサンワでもいいの買うと、
張り切ってメンテする気にもなるけどね。

テスター使えると、かっこいくね?
19774RR:2009/10/08(木) 08:20:45 ID:Vm4esVQG
>張り切ってメンテ

メンテって何すんの?
トラブルシュートか自作でもしないと
テスターなんて普段出番無いような?
20774RR:2009/10/08(木) 11:12:25 ID:PTiFtAts
バッテリー電圧チェックくらいしかないよな。
21774RR:2009/10/08(木) 20:41:44 ID:ahZDdPzC
うっ、確かに。
最近は、点火チューンとか、プッシュキャンセルの移植とか、バッテリー再生とか
ライトの光量うpとかしてるんで、メンテでは無かったね。

電気分かってる使途なら、12(V)電球に線を繋いだだけであらかた解るんだけれど。

22774RR:2009/10/08(木) 20:44:20 ID:rLDDxZTY
ウインカーポジション化
リレー2個ダメにしたけれど
まだ諦めないで頑張ってまふ。
23774RR:2009/10/08(木) 22:10:25 ID:s6fCviwu
>>22
MD30とかCRM250Rのリレー流用すれば即解決。
あ、フロントだけだけど。
バイクでリアポジションは赤以外違法だったと思う。
24774RR:2009/10/09(金) 00:06:57 ID:s1i0vgH9
教えてくんで申し訳ないけど、誰か教えてくれ
イグナイタやレギュをテスタで測るときって、つけたままでおk?
それとも外して点検するの?
25774RR:2009/10/09(金) 04:35:07 ID:2MxQA3vG
単品でテスター使って計測するなら
コネクターを外して
車体側の電線と切り離して導通や抵抗を点検する
部品自体は車体に取り付けてあっても無問題

レギュなんかでは実際に車体に付けて(配線繋いで)
エンジン掛けた時の電圧変化も見る
車載状態で見るべき点検もあるので
何の、どんな点検をしたいか、によって
配線繋ぐ場合と外す場合と両方アリ
26774RR:2009/10/09(金) 06:29:44 ID:4PnU/Thj
>>23
ありがとう
でも既に基盤やらコンデンサやら
揃えてしまってね・・・
3度目チャレンジダメだったら
その作戦に切り替えるよ
27774RR:2009/10/09(金) 08:25:02 ID:Gd5Xaxma
>>26
オレはタイマーIC555とパワMOSFET使った方法でいったい何人分作っただろう・・・
28774RR:2009/10/09(金) 10:41:55 ID:keN2b3Ih
>>26
ウインカーポジション化でなんでリレーを駄目にするのかがいまいち分からん。
回路というか、考え方自体に問題があるんじゃないか?

>>27
おれならワンチップマイコン使うかな。
タイミングや減光量も自由自在だし。
って作ってから言えってかw
29774RR:2009/10/09(金) 15:01:59 ID:USHw37bL
完全に初心者で恐縮なのですが。

LEDの押すと光る・放すと消えるタイプのキーホルダー等がありますよね。
それの中身だけ(電池も含むセットでも単体でも可)ってどこかで購入できるのでしょうか?
外側(革や銀で)を自作で作りたいと思いまして。

調べる際にどのような単語でぐぐればいいかもわからなかったので
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
30774RR:2009/10/09(金) 15:04:03 ID:RwB+pw8g
ダイソーのLEDキーホルダばらせば?
LEDの足もそのまま残ってる。
31774RR:2009/10/09(金) 15:15:11 ID:USHw37bL
>>30
即レスありがとうございます。
自分で組む技量も脳みそもないので、セットで販売してる店がないものかと思いまして。
やはりそれが一番簡単かつ単価安くなりそうですかね?

ありがとうございました。
32774RR:2009/10/09(金) 16:30:10 ID:omsXPeoV
33774RR:2009/10/09(金) 18:06:34 ID:OCno6y1j
>>31
抵抗のことだけ考えればそんなに難しくはないと思うけどね。
解説サイトもいっぱいあるし。
手軽にいくなら>>30の通り、市販品をばらす。
部品は秋月やオーディオQあたりで調達することもできる。
34774RR:2009/10/09(金) 20:31:48 ID:4PnU/Thj
>>28
半田当てすぎたんだよ
熱でやられたらしい

あるいは組み間違えたか。
35774RR:2009/10/09(金) 20:34:29 ID:RV2jogYF
ボディ解けるまであててたのかw

ウインカースイッチいじってポジション化したのはいないのかな?
36774RR:2009/10/09(金) 20:53:42 ID:RwB+pw8g
>>35
ちょっと違うが、ウインカーLED化したときにリレーをPICで作った。
スイッチはホンダ汎用のプッシュキャンセラーのままだけど、
素早く逆方向にスイッチしたときだけハザードになるようにした。
どうせリレー換えなきゃならないんだし、
スイッチに手を加えると信頼性が落ちるのでそうした。
結構快適。
点滅速度も実際見てからリプログラムできるし。
37774RR:2009/10/09(金) 21:10:25 ID:RwB+pw8g
>>35
すまん。
よく読まずに的外れレスしちったw
ハザードじゃなくてポジションね。
ウインカースイッチいじっても構造上ポジションランプは付けられないよ。
リレーいじらないと。
スイッチの役目はリレーのL回路もしくはR回路に電気送るだけだから。
38774RR:2009/10/09(金) 23:12:09 ID:fOXLc2VD
テスターならアナログにしとけ。
デジタルは使いづらくてたまらん。
39774RR:2009/10/10(土) 00:47:08 ID:PHut1srm
>>37
ポジションよ。
ウインカースイッチはそのままです。

「ウインカー ポジション 自作」でググッて
G5V2リレー、抵抗、ダイオードで
作るのは判ったんだけどね。

リレー三個目(熱でやられた可能性アリ)
部品2セット目(基盤から外すの面倒)
で、まだ上手く行かず。
何度も図面確認して、やってみてるんだけど
上手く行かないから・・・図面間違ってるのかな、と。
ちょっと疑い中。
とはいっても電気は素人なんでどこがどうなのか
指摘できるほどではないのですが。
40774RR:2009/10/10(土) 01:38:16 ID:LoqtrJb3
回路図晒してみ?
ツッコむからw
41774RR:2009/10/10(土) 10:04:36 ID:PHut1srm
>>40
あんた他のところでも突っ込んでるだろ?
リレー必要ないだの、W球化すればいいだの。
散々モンク言った上にQ&A的な場所で
「敢えて回答しません」なんて宣言してる最低なヤツ
と同一人物ではないの?
42774RR:2009/10/10(土) 13:35:51 ID:LoqtrJb3
知らんw
俺は自鯖p2使っててどっから書き込んでも1日ID変わらんからそれで判断してくれ。
つか他で相談してツッコまれてそれで壊しまくってるなら作業になんか問題あるんだと思うよ?
43774RR:2009/10/10(土) 14:31:09 ID:LoqtrJb3
一応念のために言っておくけど昨日のバイク板での俺のIDはID:RwB+pw8gなw
44774RR:2009/10/10(土) 16:51:45 ID:RPi8HALc
おれはちゃんと建設的に突っ込むよw
45774RR:2009/10/10(土) 19:43:21 ID:PHut1srm
もういいや・・・
完成したから。
点灯OK。
46774RR:2009/10/12(月) 11:48:02 ID:2tXTorwq
保守
47774RR:2009/10/13(火) 01:47:41 ID:gVWwU2Im
スフィアライトって購入したことある人います?
値段の安さと3年保証に惹かれるんですがオークションみたいに消えたりしないよね・・・
48774RR:2009/10/13(火) 14:37:08 ID:PgQrgvls
それはケフィアみたいなモンですか?
49774RR:2009/10/13(火) 21:04:23 ID:i8WElg65
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1255435012045.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1255435037607.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1255435056590.jpg
LEDウィンカ作りますた
千石電商で売ってた基盤セットの台をそのまま使ったら高さがありすぎてレンズが閉まらなかったので切断
拡散キャップを付けたら黄色いつぶつぶが見えるようになってしまった
直列3個4並列で黄色LED12個で1w酸金100Ωで消費電力0.6wくらい
50774RR:2009/10/13(火) 21:54:04 ID:1+kttn+B
>>49
光ったところも見たかった
51774RR:2009/10/13(火) 21:59:36 ID:f7P+4FcU
明るさや広角具合からいっても今作るならflexだろうに。。。
52774RR:2009/10/13(火) 23:27:03 ID:kozPE8B4
んなこといってもフレックスなんて使い方わからんじゃないか
53774RR:2009/10/13(火) 23:36:51 ID:f7P+4FcU
四角くて足が二本ずつ付いてるだけだが?
54774RR:2009/10/13(火) 23:41:34 ID:rVS5bwkN
2.54mmピッチじゃないから面倒
55774RR:2009/10/13(火) 23:44:23 ID:f7P+4FcU
2.54ピッチ基板に収まるのしか見たことないがw
56774RR:2009/10/13(火) 23:51:09 ID:rVS5bwkN
ホントだ。
データシート見たら5.08mmだね。

この画像で3.xxmmだと勘違いしてた。
http://www.audio-q.com/led/AQ-MPF05140.gif
57774RR:2009/10/14(水) 00:03:19 ID:kozPE8B4
4本足?
テールに使いたいけど高いんでないかい?
今までどおり砲弾粒々を数使ったほうが結局明るかったりしないかい?
58774RR:2009/10/14(水) 00:10:28 ID:+NX3pBIy
ムカシは高かったけど今はもう安いよ。
普通のよりは高いけど、明るさも照射角もダンチ。
薄いしね。
とりあえず秋月とかにデータシートあるから見てみれば?
59774RR:2009/10/14(水) 00:14:52 ID:jn+uVNcp
5mm球の実装密度を上げて多数配置した方が光点が増えて見やすいし何より安い
60774RR:2009/10/14(水) 00:15:24 ID:+NX3pBIy
ところで俺、fluxなw
前も得意げに間違った前科ありorz
あとハイパワーLEDってのがあるんだけどこっちはまだまだ高い。
お金持ちならシヤヤセになれると思うが俺は手が出ない。。。
まあ三〜四年前くらいはfluxがこんな感じで手がでなかったけど。
61774RR:2009/10/14(水) 00:18:04 ID:+NX3pBIy
>>59
そうだね。君にはそれがいい。
62774RR:2009/10/14(水) 00:19:33 ID:+SfVir2y
ハイパワーLEDはかなりきっちりした放熱をしないとダメじゃないの?

ルクスとルーメンスとカンデラ、どれを重視したら良いんだ?
63774RR:2009/10/14(水) 00:26:54 ID:+NX3pBIy
どっちも明るさの単位なんだけど意味が違う。
とりあえずの疑似換算はコチラを参考にさせてもらってる。ttp://members.ytv.home.ne.jp/nwatanabe/ser_LED3a2.html
64774RR:2009/10/14(水) 00:38:39 ID:+SfVir2y
うーん、よくわからん

同じルーメンでも指向性が広くなると暗く感じるってことかな・・・
65774RR:2009/10/14(水) 02:02:04 ID:bd+gm0ME
>>49
力作だーね。
でも51の言うとおりFlux LEDで面で発行するように組んだほうが光量も角度も稼げるよ。
リフレクタ外して、リフの固定ネジで基盤を固定し、
導通のない銀色カッティングシートを基盤に張ってから半田付け。リフの変わりに。
制御はCRD、抵抗お好みで。てかリレーは対策済み?
電球にいつでも戻せる仕様ならこれで光量角度が取れてれば後は自己満足だけどねww
66774RR:2009/10/14(水) 07:27:09 ID:258sV+zI
>>49
正直な感想。
暗そう・・・
昼間、日が射した状態だと見えないと思うよ。
67774RR:2009/10/14(水) 18:00:02 ID:DiVscu6P
100mAクラスの砲弾型がそこそこの値段で秋月で売ってるので、
12個リング二個作ってテールに使ってる。
黄色16個でウィンカーも作った。
車検は無問題で通ってる。
68774RR:2009/10/14(水) 20:31:09 ID:UcSHoryS
Fluxは広く照らすだろうけど、砲弾を平面じゃなく角度を少しずつ変えて沢山設置すれば・・・
どっちが明るいだろう?消費電力はどうなの?
69774RR:2009/10/14(水) 21:14:10 ID:d2sFhQnS
すっごい基本的なことを聞くんだけどね?
配線のコードの色って国際規格か何か取り決めがあるんだよね?
赤が+で黒は−、でいいんだっけ?
70774RR:2009/10/14(水) 21:17:40 ID:KY06m7Ji
それがね、規格は有るんだけど、弱電、強電、自動車で、違うんだよ。
赤がプラスで黒がマイナスって、弱電の世界では、そうだけど、バイク
だと違う事も有るから気をつけてね。
71774RR:2009/10/14(水) 21:20:00 ID:0SGNtxe7
ヤマハ乗りの俺は本田のバイクで緑がマイナスでびっくりしたなw
72774RR:2009/10/14(水) 21:23:23 ID:+NX3pBIy
メーカー内では一応統一されてるけど、メーカー違うと>>71みたいに面食らうことも。
同じメーカーでも車種で微妙に違ったりもする。
概ね、単相、三相、交流、直流の基本的な統一はメーカー内に見られる。
けど、赤の四輪と二輪ではだいぶ違うw
黄色はどうなんだろ?
73774RR:2009/10/14(水) 21:30:34 ID:d2sFhQnS
そうかね・・・
ETC車載機なんだけどゴニョゴニョ・・・って
線ブッ千切って汎用カプラに繋ごうとしてるんだけど
常時電源と+−とアンテナ線の4本のうち繋ぐのは
+−の2本だけで良いはず

順当に考えるなら赤+黒-の2本で2極カプラ組めば良いんだよね?
74774RR:2009/10/14(水) 21:33:29 ID:bd+gm0ME
>>73
普通はアンテナと配線は別じゃないんかな?
二本ならプラスとマイナスしかない訳で。
でも車用は時々三本の奴もいる。
アクセサリ、マイナス、常時の三本。常時は抜き忘れ警告用。
75774RR:2009/10/14(水) 21:33:55 ID:bI9GuqKo
家電のアース線って緑だからそこから来たんかねぇ。>ホンダのマイナス
76774RR:2009/10/14(水) 21:34:39 ID:+NX3pBIy
ごめんw
日本語で頼むwww
77774RR:2009/10/14(水) 21:37:01 ID:+NX3pBIy
>>75
本田のマイナスは、緑、緑/黄、黒、黒/白を見たことがある。
まあいろいろあるんだよ。
オフなんかで交流直流混合電装のとかは同じ色にできないしね。
78774RR:2009/10/14(水) 21:38:16 ID:ZeAh0Lx9
三相交流のジェネレーターは3本とも黄色だった気がする
79774RR:2009/10/14(水) 21:40:00 ID:d2sFhQnS
線は4本出ててバイクへは2本しか繋がってないから
アンテナと常時しか思い浮かばんなー
80774RR:2009/10/14(水) 23:05:03 ID:0SGNtxe7
一本はバッテリー+へ(赤が多い気がする) 
もう一本は キースイッチオンで+になるとこへ(茶とか朱色が多い気がする)
もう一本は バッテリー -かボディアースに(黒や緑が多い気がする)

ほんで残りがアンテナか(知らん)

こんなとこかな?
81774RR:2009/10/14(水) 23:16:03 ID:NEtkbMoq
>>75 の翻訳
家電製品のアース線は緑色。
ホンダのマイナス線が緑色になっているのは、
家電製品の電線色分けからきているのかねぇ?
82774RR:2009/10/14(水) 23:18:21 ID:NEtkbMoq
>>77
ホンダの場合、電線の黒はヒューズ通ったあとの電源プラスが多いね。
マイナス線で黒いのは、レバーブラケットのスイッチ線ぐらいしか知らない。
他にあったっけ?
83774RR:2009/10/14(水) 23:20:24 ID:d2sFhQnS
あーなんかググったら暖色系や明るい色は+で
寒色系や暗い色は−に使うことが多いらしい
赤と黒の2色なら暖色系&明るいから+でいいらしい
しかしこういう風に組むからというだけで国際規格みたく
明文化された決まりなんか無かったw
昔のNTTの配線技師は+側か−側かどっちかに回路組んでるから(忘れた)
上のとはまったく逆に配線組むらしい

落ちそうだからあげとく
84774RR:2009/10/14(水) 23:37:43 ID:ri7xogrJ
落ちねーから心配すんな
85774RR:2009/10/15(木) 03:55:30 ID:JWqZbNX/
メーカー間でバラバラなんてやってないで
統一しろよと
86774RR:2009/10/16(金) 08:23:59 ID:3KFsj5vV
テスターの相談にレスくれた方、ありがとうございました。
秋月で1000円のアナログテスターをポチりました。
帰宅したらイグナイタとレギュレータを検査したいと思います。
87774RR:2009/10/17(土) 00:52:34 ID:B/1vR3x0
ほす
88774RR:2009/10/18(日) 09:01:18 ID:UYDNYTu3
保守
89774RR:2009/10/18(日) 20:01:32 ID:ilQMfn19
電線色、デイトナのカタログにちっとのってますた。
http://daytona-mc.jp/catalog/09/282.pdf

こーしてみると各メーカ色々ですなぁ。
90774RR:2009/10/20(火) 12:53:41 ID:aZK2uidu
保守兼ねて。。。
住友電装のサイトに線の種類、通電許容電流とか掲載ありますね。
http://swsct.sws.co.jp/cables/jp/
91774RR:2009/10/20(火) 15:38:43 ID:0HY8HYZD
一般的な電力配線ではこんな感じ
2相AC黒白、黒HOT;赤白、赤HOT
3相AC黒白赤、青白赤、R赤、S白、T青、が多いが電力会社による
アース線は殆どの場合緑、配電盤内は黄色、線番で識別
そのほかの色はそれこそ色々
黒白赤緑黄茶青
クシアミキチア
かな、電力系の習慣を踏襲しているようだが
弱電系は訳分らん、それなりに決まりはあるのだろうが
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%98%E5%88%A5%E6%A8%99%E8%AD%98_(%E9%9B%BB%E7%B7%9A)
 ttp://www.isijp.com/html-mn/htm-gs/h-gs-sikibetu.htm
92774RR:2009/10/20(火) 16:25:28 ID:CBSdnAqD
おい!糞共スピーカー取付けについての質問はこちらで良いですか
93774RR:2009/10/20(火) 16:42:58 ID:5Cu7+eUw
ここではないよ。
94774RR:2009/10/20(火) 17:21:42 ID:CBSdnAqD
じゃあどこだよ…
肛門のスイッチとランプ買ってきたから
明日あたり組んでみようかな〜
95774RR:2009/10/20(火) 17:29:05 ID:nZR9wvCp
なあ、最近面白い改造のネタがないなあ。
LEDストップ&テールだとかイカリングだとか時代に合った流行がここんとこ見られん。

なんか作りてーよー
96774RR:2009/10/20(火) 18:50:36 ID:vEAYtQVd
作りたいものがないのに作りたいって意味がわからん。
とりあえずPICとかプログラマブルICいじってみたら?
可能性は無限に広がるから。
>>36みたいなウインカリレーとか。
97774RR:2009/10/20(火) 20:10:08 ID:FIektfBL
別に判らなくてOK
俺も作ることが好きだが
たまに作るものが無くてネタ切れな時はあるし。
判ろうと判るまいとそういう時はあるんだよ。
98774RR:2009/10/21(水) 00:46:28 ID:6VcTQBDz
弱電系にもいろいろあるよね。
電源系はプラス側ホットが赤(電圧は機器による)、マイナス側が黒(シャーシグランドも)が基本で、
電圧の違う電源系は黄色からオレンジなどの暖色系を使うことが多い感じ。
信号線はそれこそ機器によって意味づけが変わるから、いろいろ。
オーディオでは右:赤、左:白が絶対だし、いまさらなコンポジット映像信号は黄色とか。
回路の中では0から9までがカラーコードで決められてるから、部品の色にも意味がある。
ローカルルールまで入ってくると、もう、わけわからんですよ・・・まったく・・・
99774RR:2009/10/21(水) 11:56:33 ID:/P6TXyXh
>>91
一般的な盤内の決まりは「白が接地側(ニュートラル又はコモン)」と
「接地線は緑」(線色が違う場合は、端子カバーやテープで表示補正)
五月蝿い検査員にあたると、線色相違で「不良」と判定されたりします。
あと、黄色線は制御盤での使用が一般的ですよ。盤を組む人間や会社の
規定でも違ってくるけどね。
100774RR:2009/10/21(水) 13:39:43 ID:4WgTBNTD
自動車の規格JASO D607-1999をみたら一応はワイヤーハーネスの
電線色は規定があるね。

白:充電
黒:スターターおよびアース
赤:照明
黄:エアバッグ
緑:信号灯

これ以外の色はその他となって用途は定められていない。
101774RR:2009/10/23(金) 10:50:13 ID:N/ch/13M
補充電。
102774RR:2009/10/24(土) 17:06:19 ID:+2vNXPn+
バイクに振動で鳴るセキュリティーをつけているのですが、
バッテリーから直接電源をとっているため、常に通電しています。

必要なときだけ使いたいので、スイッチをつけたいのですが、
バッテリーへの線にエーモンなどのスイッチをかますだけでokでしょうか?
103774RR:2009/10/24(土) 17:11:59 ID:wmxDi1jN
おk
バッテリーとセキュリティーの間にスイッチ入れるだけ
104774RR:2009/10/24(土) 17:53:48 ID:+89oSF9C
タンク裏とか自分にしかわからないところに付けろよw
105774RR:2009/10/24(土) 17:55:32 ID:nw4Hm2Jt
>>103
dクス
>>104
わかったw
106774RR:2009/10/25(日) 08:49:00 ID:7nUUYy62
ヤフオクで買ったもの何だが、
いわゆるハイフラ?防止のウィンカーリレーは必要?
http://imepita.jp/20091025/315080
107774RR:2009/10/25(日) 09:11:41 ID:qn1rA2S1
>>106
前だけ、後ろだけの場合は、そのままでOKの場合もある。
108774RR:2009/10/25(日) 09:41:45 ID:KJjLe0Cy
>>106
同じものをオクで買ってリヤだけ付けたけど、ハイフラになったよ(VTR1000F)

透明レンズ部分の接着がダメダメで水が入るから一度外して付け直した方がいい
基盤のダイオードと配線の付け根の半田付けがイケてなくて取れ易いから
ついでに確認しとくといい
俺が買ったのだけかも知れんがね
109774RR:2009/10/25(日) 10:17:10 ID:7nUUYy62
>>107
>>108
ありがとよ♪
110774RR:2009/10/25(日) 11:39:09 ID:qn1rA2S1
まだ、LEDが出始めた頃に購入した。
耐久性100000時間とか謳っていたけど、3ヶ月ぐらいであっさり切れた。
メーカーに問い合わせたら、新品交換になったけど、
現在販売しているモデルからは、高耐久の文字は消えている・・・。
111774RR:2009/10/25(日) 12:02:10 ID:l1nSB+7M
>>110
熱、サージなどの要因でLEDが死んだり振動でハンダクラックしたりは
あるだろうね。
112774RR:2009/10/25(日) 16:46:25 ID:q0+Poz5V
基板裏にホットボンド打っとけばいんじゃね?
113774RR:2009/10/25(日) 17:55:29 ID:l1nSB+7M
ホットボンドなどで固めるのであれば部品面側でしょう。
基板上の実装部品が振動でゆれる->根元のリード部分に応力
->ストレスからクラック なので。

透明のホットボンド使えばLEDの上からやってもOK。
114774RR:2009/10/25(日) 18:25:47 ID:q0+Poz5V
車載パーツ製作歴長いけどホットボンド裏打ちでハンダクラック、腐食の経験ないよ。
光り物じゃなければ部品面も固めるけど。
振動対策は砲弾型は基板接着させるし、fluxは振動考えなくていいし。
115774RR:2009/10/27(火) 02:02:06 ID:nWb4QtwE
>>108
こーいうLEDウインカーって被視認性はどんなもんかね?
バルブ差し替えるタイプよりは良いんだろうけど・・・
116774RR:2009/10/27(火) 03:38:03 ID:KRRpqKCI
イマイチなんじゃないかと
ファッション性重視っつうか。
球式ので社外品のは
遠くから見づらかったな
リフレクタ付いてなかったYO
117774RR:2009/10/27(火) 14:16:48 ID:nW4cz9Gh
被視認性がよい要素がない…
118774RR:2009/10/27(火) 15:34:00 ID:9x/Jm0GB
ウィンカにLEDバルブ入れたら点灯はするが点滅しません。
ハイフラは速くなるんですよね?
リレー交換で治る状況ですか?
119774RR:2009/10/27(火) 17:48:37 ID:0jIMmW49
直る
120774RR:2009/10/28(水) 13:42:15 ID:W0ch/a1f
>>106
これと似たような奴がデイトナから出てるけど、どっちが視認性高いですか?
値段が同じだから迷ってます
121774RR:2009/10/28(水) 13:59:42 ID:8WdRObsi
>>120
少なくともデイトナは保安基準守ってつくってるだろ。
122774RR:2009/10/29(木) 14:16:49 ID:hvQ29yQ4
じゃあデイトナにしようかお!
123774RR:2009/10/30(金) 02:20:25 ID:boUwb5Zv
>>106
つけてみてインプレッション頼むよ
124774RR:2009/10/30(金) 21:23:06 ID:M3r0l9rx
デイトナって名前はヤンキーっぽいけど物はまあマシだと思ってもみたり
125774RR:2009/10/30(金) 22:17:33 ID:0Y0yMZ1R
ちょっと前参照したらわかると思うけど、
砲弾型LEDの製品ならやめといた方がいいよ。
126774RR:2009/10/31(土) 00:32:29 ID:+i0e9tkR
LEDの製品選びたいなら、自分のバイクのウィンカーのワット数の1/5以上を選べよ
イクラ状になってるやつはV×A=Wで全部足してな
127774RR:2009/11/01(日) 15:09:08 ID:49nrqnRa
15W電球なら3W(合計)LEDて事?
えー?
128774RR:2009/11/01(日) 22:24:24 ID:8Mo7VDJ0
>>126が何を意図してるのかわからん。。。
消費電流調べても光度とはつながらんのだが。
129774RR:2009/11/02(月) 08:52:01 ID:MI9mDUbR
経験上のだいたいの目安だろ?
電力と光量は直結はしないけど、同世代のLEDなら一応の目安にはなると思うよ。
130774RR:2009/11/02(月) 11:59:35 ID:lNmpgOCT
ならないよ
131774RR:2009/11/02(月) 16:20:36 ID:MI9mDUbR
>>130
なんで?
発光効率の話だろ?
132774RR:2009/11/02(月) 17:52:42 ID:kXVftbMQ
彼が言いたいのはハイフラに対してじゃねーのかい?え?
133774RR:2009/11/02(月) 18:13:21 ID:MI9mDUbR
>>132
視認性の話じゃねーのwww?
流れ的にww
134774RR:2009/11/02(月) 18:32:58 ID:oyewA78E
>>131
LEDなんてのは消費電力が大して変わらなくても光度は100倍以上
違うのもあるんだぞ。
135774RR:2009/11/02(月) 18:57:02 ID:8QNagnbO
126の人気に嫉妬w

自作派とポン付け派の考え方でにだいぶ開きがあるんだろうなーとオモタ
136774RR:2009/11/02(月) 23:37:32 ID:xJVmpSfv
あと同じ品番のLEDでも光度ばらつきがある。
何個も並べて使うやつは場合によっては選別して光度を揃える
なんてこともやってるよ。
137774RR:2009/11/03(火) 08:34:09 ID:hbZW7F2R
いままで
円筒型の5ミリLEDを使ってたんだけど
8ミリのLED使ってる人います?
ウインカーに使うから数少なく
明るくできるならいいかなぁと思って
138774RR:2009/11/04(水) 08:59:11 ID:KZ+EEw6q
>>134
ちょっwww前提がwww
同じサイズの砲弾型でそんなに違うのがあるのか?
それも同世代で?

>>136
だから目安だっつーの
139774RR:2009/11/04(水) 09:08:27 ID:DbB8W2fC
>>138
日亜の今年のカタログざっとみてもIf20mAで

NSPW500DS 27000mcd
NSTM515AS 134mcd

くらい開きはありますよ。
140774RR:2009/11/04(水) 14:10:13 ID:UmSZVsmm
もうこれだけゼロが増えたらm取ってもいいんじゃないか?
141774RR:2009/11/04(水) 16:22:29 ID:KZ+EEw6q
>>139
ウィンカーにフルカラーLEDはないでしょwww
そりゃずるいよww

それとさっき行き違いに気がついたんでスマソかったんだが、俺が言ってるのは光量(光束)lm
視認性は光度が高い方がいいけど、照射角が狭いからちょっと横になると見えない。
しかたなく広角を使うとか拡散させるとかすると光度が落ちるので、結局は光量が必要になってくる。
これは市販のLEDバルブを既設のレンズに入れると顕著でしょ?
素子の発光効率lm/W、特に汎用品のはそんな急速に進歩しないから一部の例外はあったとしても各社横並び(熱の問題もあるし)
ゆえに光量はW数にだいたい比例する。。と理解している。
所詮目安だけどね。

つか、126氏の説明も聞いてみたいな。

>>140
同感。
139で指摘されて日亜のカタログを初めて見たんだけど、そこではcdの表示になってるんだな。
142774RR:2009/11/04(水) 16:22:53 ID:Jzu+Z829
自主運スレより誘導されてきました。

車用をインジケーター外づけにしたいのでぐぐったら

ttp://blueboxz.exblog.jp/12188925/

こんなサイトがありました。
前に見たフィルムケース内にFET回路を入れてる人よりスマートだと
思うのでやってみようかと思いますが注意した方が良い事は有りますかね?
文中にある発振とかは起きたら抵抗を入れればいいのでしょうか?

こちらが前に見ていたサイトです。
ttp://tc-voice.hp.infoseek.co.jp/sorezore/200511etc/200511etc_2.html

私のは松下の一体型で、開けたら同じ位置にトランジスタがありまして、
LED点灯時にベースに電圧がかかっていることは確認できました。
143774RR:2009/11/04(水) 17:11:16 ID:DbB8W2fC
>>141
うは、ばれたかw
ちょっと前は単位がmcdで十分だったけどね。

141氏の意見は同意。でも元となる光度が出てなければ照度は
あがらないから結局灯体としてASSYしたときどれだけ損失なく
光らすことができるかにかかるでしょうね。
144774RR:2009/11/04(水) 19:18:40 ID:ZmOj3Bkh
>>142
筐体にFETが納まる空隙があるとして、きっちり絶縁で固定することかな
ショートも防がないとならんからね

発振はしてから対策するw
145774RR:2009/11/06(金) 09:47:43 ID:kHYhDgoj
珍走の高速点滅ウィンカーって格好付けでやってるんじゃなくて
単に交換ミスった失敗結果だったんだね
146774RR:2009/11/06(金) 12:13:01 ID:YpdzZn3S
おおかた、明るくしたくてワット数上げたんだろう。
逆に点滅しないとき同じことをすると直ることがある。
147774RR:2009/11/06(金) 13:34:32 ID:zF2uSbIQ
>>145
最近四つ輪でも多く見るけど
あれもそうなのかね?
148774RR:2009/11/06(金) 23:28:44 ID:YpdzZn3S
最近四つ輪で片目が多いが、安物のヘッドライトバルブ(中華製?)は片方外れが多い。バイクには予備として丁度良い。
149774RR:2009/11/06(金) 23:41:16 ID:lwiEWz2K
ローだけ切れたハロゲンが捨てられず、もう二十本くらいコレクションしてある。
使い道ないかなぁ。。。
150774RR:2009/11/07(土) 01:00:36 ID:Ti/dqqi2
>>149
捨てちゃいな。
捨てられなかったら、下半分をガムテか何かで塞げばローになる。
でも、すぐにハイも切れるよ。
151774RR:2009/11/07(土) 16:07:27 ID:LOOsb9M/
ハイビームのフィラメントで
ロービームが使えるアダプタを自作汁

電球の位置が1センチくらい移動できればイイ
152774RR:2009/11/07(土) 17:40:28 ID:9+sux/Rx
>>149
というかそれほど頻繁に切れるならその原因を
つぶす方が良いように思うが。。。。
153774RR:2009/11/07(土) 20:28:05 ID:JGMz3QJW
12V 18/5Wの尾灯を単灯から2灯に替える場合って何Wのバルブ入れれば良いのかな?

ライト点灯させるとリアのウインカー両方点灯するんだが、通常でこういう状態になる仕様のバイクは無いよね?
ライト消してる時はウインカー付けても逆側は消えてるし、ブレーキランプ点灯させても
ウインカー消えたままなのよね。  配線間違いなのかな・・・
154774RR:2009/11/07(土) 20:30:55 ID:I4rqOrLa
>>153
フロントウインカーがポジションで前後ウインカー配線間違いじゃね?
155774RR:2009/11/07(土) 20:38:58 ID:xYns/tiC
尾灯は12V 18/5W×2でも大丈夫
ウインカーは知らない、配線まちがえてんじゃない?
156774RR:2009/11/07(土) 20:50:10 ID:0qK3G7rC
バイクはリアのウインカーポジションは道交法的に不可なんで、
配線間違いかショートが濃厚。
あと>>153の1行目の意味が全く理解できないw
157774RR:2009/11/07(土) 21:45:54 ID:JGMz3QJW
レスさんくす。 明日配線見てみますわ。 

>道交法的に不可

帰りに白バイやパトカーと多数すれ違ったので危なかったw
158774RR:2009/11/07(土) 22:13:36 ID:t08jAOsF
>156
リアウィンカーのハザードはOK?
159774RR:2009/11/07(土) 22:34:24 ID:eZ3kdgve
>>158
オK
ハザードは方向指示器の機能のひとつだから。
ウィンカーをポジション灯に兼用して良いのはフロントだけだから、
リヤがポジション灯のように点灯するのは違法。

>>153
ライトスイッチが付いている古い車種?
配線間違っているか、どこかアースが浮いている場合もありそうな
160774RR:2009/11/08(日) 00:04:10 ID:JGMz3QJW
ライトスイッチ付いてますね。    書き忘れてましたが、社外シートカウルに変更して
それに伴い尾灯とウインカー線付けなおしたんですが、やっぱ間違えたかな。
ライトオン以外では、付きっぱなしにならないんですが。

あとライトオンしてから、一時間程したら電気系が消えそうなほど弱弱しくなります。
バッテリー死んでるのが原因かな・・・ 
161774RR:2009/11/08(日) 00:21:36 ID:fwrSKjfS
アプリオのウィンカー、ブレーキランプを自作でLED化してみました。
ブレーキランプは理想通りになったんですが、ウィンカー部分はウィンカーを点けたときに点灯→消灯→点灯の消灯の時に完全に消灯していない。
消灯のときにも暗くですが微妙に点いています。
これはなぜなんでしょう?
もちろんですがウィンカーを作動させていないときは点いていません。
ウィンカーリレーはLED対応の物に交換済みです。
教えていただけると助かります。
162774RR:2009/11/08(日) 06:46:03 ID:A4Parz2g
>>161
原因、2つ考えられます。外したらごめん。

1.
アプリオをよく知らんのでメーター内にウィンカーの
インジケーターが1つあって、もともとウィンカの点滅周期と
インジケータの点滅周期が反転している場合としてならありうる。
(多くのバイクはウィンカとインジケータは同期して点滅)
メーターのインジケーターの配線が、
ウィンカリレーの電源とリレーの出力側の間にインジケータがついて
いる場合ならウィンカをLEDにしたらリレー端子OFFのときにインジケータ
バルブを介してLEDに電流が流れ発光すると思う。この場合まずは
ウィンカインジケータのバルブをはずしてどうなるかで分かる。
対策はウィンカインジケータの配線をリレー二次側に変える。

2.
ウィンカインジケータが無い場合。
交換したリレーがオカシイ可能性。漏れ電流が大きい???
切り分け方法としてはリレーを外してウィンカスイッチを左か右に
出して消えて入ればその可能性あり。
163774RR:2009/11/08(日) 18:12:38 ID:x3/BED4C
153ですが原因判明しました。  尾灯の+線とコネクタの線が同じ黄色なので
何も考えずに接続していたのですが、実はこの線はアースでしたw 
でアースと勘違いした所にウインカーと尾灯のアースを接続していました。 
線が緑だったので疑問に思わず接続してましたw 
164774RR:2009/11/08(日) 18:45:31 ID:Z+mo53WC
>>161
LEDと並列に2k〜10kΩ1/4Wの抵抗付ければいいよ。
165774RR:2009/11/09(月) 00:07:17 ID:Bwgk+vMD
>>162
レスありがとうございます。
メーター内にウィンカーインジケータは付いていないので2のほうで試してみます。
>>164
レスありがとうございます。
今繋いでいるのは1/4W100Ω5個2列を並列で繋いでいるのですが、現在付けている抵抗にさらに抵抗を増やす?ということですか?
初心者なもんで知恵が足りなくてすみません。
166774RR:2009/11/09(月) 00:37:40 ID:NXbiqHGs
>>165
それはLEDの電流制限用の抵抗でしょ?
それとは別にプラスからマイナスヘ抵抗を付ければOK。
167774RR:2009/11/09(月) 10:01:10 ID:L9fU2d6j
>>165
つまり太線の部分を追加な。
R2が2k〜10kΩ1/4Wってこと。

+ ──┬━━━┓
    │   ┃
    R   ┃
    │   R2
   LED  ┃
    │   ┃
− ──┴━━━┛
168774RR:2009/11/09(月) 10:59:25 ID:XI6pwjgu
抵抗入れるとその分電気食われるから低消費電力の意義が失われるけどなw
CRDかパルス制御推奨。
169774RR:2009/11/09(月) 11:19:10 ID:Bwgk+vMD
>>166>>167>>168
レスありがとうございます。
理解できました。このスレの方はみなさん親切な人が多くて初心者の自分にもよくわかりました。
これから色々試してみます。
ありがとうございました。
170774RR:2009/11/09(月) 12:04:30 ID:L9fU2d6j
>>168
>CRDかパルス制御推奨。
R2はブリード抵抗なんだけど、誘導や漏れ電流に対してこれって効果ある?
171774RR:2009/11/09(月) 12:36:32 ID:XI6pwjgu
>>170
その前に、せっかくLED用いるのに抵抗で電流消費させるってのが気に入らないというか意味がないように感じる。
それなら電球でいいじゃんと。
まあ人それぞれだから、とにかくLED付けたくてリレーもそのまま使いたいというんならそれでいいと思うけど。
俺が今作るなら必ずパルス制御にして周波数調整の可変抵抗付けてる。
作った後に明るさ調整できるんで便利。
172774RR:2009/11/09(月) 13:02:20 ID:L9fU2d6j
>>171
いや、消費電力とかハイフラ対策とかそういうことじゃなくてさww

誘導やらスイッチング回路やらの漏れ電流で暗点灯してるランプに、
その対策でブリード抵抗をつけてランプ回路のインピーダンスを下げようかという状況で、
負荷に対して直列にCRD入れて電流抑制したり、PWM制御で電力調整して暗点灯対策するのは有効かい?
(もっとも、この場合暗点灯してるのはウィンカーなので、PWM制御はないだろうけど)

あんまりそういう方法で対策したことないから知っておきたいだけなんだけどね。
173774RR:2009/11/09(月) 13:11:19 ID:XI6pwjgu
パルス制御ならフォトカプラとかで回路側で完全シャットアウトできるけど、
CRDだとそのまま通るよね。
そういう状況なら抵抗で殺すしかないだろうけど、そんな糞設計のバイクあんの?
もしそんなことになってるなら、俺は原因探して元をなんとかする方向で考えるな。
174774RR:2009/11/09(月) 13:13:40 ID:NXbiqHGs
混乱するといけないからとりあえず>>169は抵抗を並列接続でOKと言う事で。

それとは別に>>171はLED自体を抵抗で電流制限するのはもったいない
と言いたいわけだ。

>>171へのレスだけどパルスにするにしたって安全のために抵抗は普通つけるし
相当明るいLED大量に使わないと電球より暗くなるから結局意味ないし。
それにCRDだって抵抗だと電圧変動によって明るさが変わっちゃうから
定電流で光らせるためにCRDを使うんであって省エネは目的ではないと思う。
175774RR:2009/11/09(月) 13:24:57 ID:oXTooH4D
>>168
パルス制御はデューティー比が小さくなると、短い時間に電流が集中するんで効率上もったいない。
LEDの内部抵抗で消費される電力は、平均電流化したほうが少ないからパルス制御じゃないほうが
効率がよい。
176774RR:2009/11/09(月) 13:29:21 ID:oXTooH4D
>>171
LC付ければあと一歩で平均電流化実現じゃない。
周波数制御して、Lのフライホイールダイオードにはファーストリカバリを使えば完成だよ。
177774RR:2009/11/09(月) 13:37:34 ID:XI6pwjgu
ああ、ごめん。
土壌の違いを忘れてた。
俺が乗り継いでるバイクはほとんどオフのバッテリーレス車で、
回転数がバルブの明るさに直結するんだ。
だもんで、一定の明るさを得やすいパルス制御に統一した。
ノーマルだとライト、ブレーキ、ウインかを点灯させた状態でホーン鳴らないとかそんな惨状も経験したんで、
とにかく消費電流はケチる方向ってのが根底にある。
バッテリー電装だとそんなにこだわらなくていいよな。
抵抗は貴重な電流を熱に換えるってのが無駄で嫌いw
弱電回路に使う抵抗は設計上仕方ないので勘弁してよ。。。
まあそういう考え方してるヤツもいる程度に聞き流してくれ。

>安全のために抵抗は普通つけるし
ってのはちょっと意味がわからない。
fluxなら単体で明るいから数はそんなにいらないよ。
それなりに大食らいだけどさ。。。
178774RR:2009/11/09(月) 13:40:36 ID:0vKaKkB/
>>177
>ノーマルだとライト、ブレーキ、ウインかを点灯させた状態でホーン鳴らないとかそんな惨状も経験したんで、

どんだけ古いバイクwww
コンデンサ終了?
179774RR:2009/11/09(月) 14:20:52 ID:L9fU2d6j
>>177
>>安全のために抵抗は普通つけるし
>ってのはちょっと意味がわからない。

>>174はLEDってのは半導体で非線形抵抗なわけで、過電圧とかで電流が大きく流れて温度が上がると内部の抵抗がガツンと下がってすぐに過電流でアボン。
結果、過電圧に非常に弱くなっちまうので、直列に線形抵抗を入れて保護してやるってことを言ってるのね。
それと、>>174でも言われてるけど、CRDは余剰電力を熱に換えてるだけなので、省エネにはならないよ。

>そういう状況なら抵抗で殺すしかないだろうけど、そんな糞設計のバイクあんの?
いやだから、そういう話じゃなくてさww
対症療法としてブリード抵抗をつかわざるを得ないような状況下で、CRDやPWMがその代換えとして機能するのかという(ry

まぁ、いいやww
180774RR:2009/11/09(月) 14:24:56 ID:XI6pwjgu
>>178
XR600Rですが何かw
まあ基本レーサーに保安部品くっつけただけなんで、
ジェネレータから強化しないとどうしようもなかった。
仕向地によって交流電装だったり直流電装だったりするんだけどね。
今からは考えにくいかもしれないが、
ちょっと前までオフの逆車なんてそんなもんだったんだ。
XLR250R(非バハMD22)とかも単相発電のバッテリーレスで、
電力不足補うために、電子ホーンだったり前後交互に点灯するウインカーだったり涙ぐましい仕様だったな。
今乗ってるXR650Rも似たようなもんだけど、ちょっと手を加えるだけで普通に使えてる。
181774RR:2009/11/09(月) 14:34:31 ID:XI6pwjgu
>>179
回路側で制御するから必要ないよ。
しかもその想定は抵抗のみで点灯させてるLEDでも同じだよねw
あとCRDの動作原理を間違って理解しているようだから、
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/41/41241/41241_5syo.pdf
これでも読んで。
182774RR:2009/11/09(月) 14:59:59 ID:RXNpB9Sl
>>181
示された資料を読んでも>>179のCRDに関する記述を否定するようなことは
見当たらないんだが、具体的に教えてくれると助かる。
俺もCRDの中身はほぼジャンクション型FETという認識だったので、同様の
電流値に抵抗で制御した場合と全く同じだけの熱をCRDも発すると思っていた。
183774RR:2009/11/09(月) 15:30:10 ID:WpUgRkdl
この流れは実におもろい
184774RR:2009/11/09(月) 16:39:59 ID:KZVerrwY
円筒型のLEDとFluxLEDどっちが明るく見えるだろうか?
今円筒型のLED使ってて電球型に作ったからうまく拡散してくれないんだよな
185774RR:2009/11/09(月) 18:03:21 ID:L9fU2d6j
>>181
じゃぁさ、例えば配線に乗ってくる誘導ノイズとかの電流成分をどうやって回路側で制御するの?
(負荷側で)ブリード抵抗を使わざるをえない状況とはそういうことだよ。
PWMってオープンループだと思ってたんだが、どこかでフィードバック回路組むの?
(それに何度も言うようだが、前提はウィンカランプが暗点灯する場合なので、この話は関係ない)

>あとCRDの動作原理を間違って理解しているようだから、
惜しいな。そこまで知ってるんだから、もう少し考察してみればいい。
あと、石塚電子のカタログなんかも参考になるし、FETやパワーデバイスの書籍もいいよ。

CRDの働きだけど、動作原理よりもキルヒホッフの法則とかで考えた方が解りやすいと思うよ。
CRDはね、>>182で書かれているようにジャンクション型FETの一種で、前後の差圧が高い時ほど内部抵抗が上がるという性質を持っている。
その性質を利用してCRD二次側の電圧を一定にし、回路全体としての電流を一定に保とうとするものだよ。

実際の用途では、定電流回路において余剰な電圧をCRDで食わせているということだから、電源電圧が高いとCRDでより多くの熱(W数)にして捨てているということになるよね?
だから概念で言えば、電源電圧を検知して自動で動く可変抵抗のようなものという認識ででいいと思うよ。
発熱量に関しては素子の電位差×電流なので、抵抗回路と同じだよ。
186142:2009/11/09(月) 19:40:28 ID:85tU+h8S
>144
御礼遅くなりました。うまく動きました。
FETのピッチが細かいのでジュンフロン線を繋ぐのが骨でしたが

銅OKのシリコンで止めて自分なりに防振に気を使って組めました。

Blog主じゃないですが、この大きさでこの電流スイッチできるってFET凄いですね。
187774RR:2009/11/09(月) 19:54:11 ID:2ymkhVlG
フルノーマルのZRX1200Rに乗っています。
真夜中の山道などを走る際、特にカーブ時にハイビームにしていると
車体近くの路面が見えず、非常に怖いのです。
現状、臨機応変にロー、ハイ、パッシングスイッチでの上下同時点灯を使い分けていますが、
操作が忙しく、バルブやコネクターなどにも非常に負荷がかかりそうで不安です。

そこで、ハイビームにしたときにだけ近くの路面を照らす補助灯の増設を考えています。
こういう用途での補助灯は車用のフォグランプで代用できますか?
また、オススメのものなどはありますか?
188774RR:2009/11/09(月) 20:33:40 ID:0+1at0cm
>>187
ライトの光軸さげればいいんでね?
189774RR:2009/11/09(月) 21:47:08 ID:pN5cdZrU
同時点灯にすりゃーいいんじゃね?
190774RR:2009/11/09(月) 22:02:49 ID:2ymkhVlG
>>188
光軸下げるとローが使い物にならなくなります。
ハイもどっちつかずの中途半端な配光になり、まったくダメダメです。

>>189
現状の同時点灯というのはパッシングスイッチで
H4バルブのハイ/ローの両フィラメントを焼いてる状態ですので、
多用すべきでないのではと思った次第です。
191774RR:2009/11/09(月) 22:09:49 ID:gzy4FBfc
そりゃバルブ安いの付けてるんじゃね?
192774RR:2009/11/09(月) 22:12:33 ID:pN5cdZrU
んじゃ車のデイライトみたいなもんでいいんじゃね?
193774RR:2009/11/09(月) 22:17:24 ID:2ymkhVlG
不満なのは明るさではなく照射範囲なのです。

電気系には疎いので直感で書きましたが、
H4バルブの上下同時点灯でも問題ないようでしたら
それで対応します。
194774RR:2009/11/09(月) 23:51:20 ID:VDMyIQRo
ハーネスをうまく仕立てられるなら同時点灯の方が重くならなくていいだろうな
1灯式ライトのHi/Lo同時点灯が法的にokかはわからんけど
195774RR:2009/11/10(火) 06:41:36 ID:c90JWiq1
法的な問題はなかろうしバイクの側の電気的な余裕も
問題ないだろうけど、バルブの負担がねえ。
まあ60Wで135W相当!みたいなののことを思えば
真面目に60/55W(つまり純正)を同時点灯しても
高効率バルブ程度の寿命で済むのかもしれないけど。

高価な高効率バルブにはわざわざ同時点灯すんなって
書いてあるものもある。たぶん温度が上がり過ぎるものと
思われ。最悪カプラーや防水カバーへのダメージがあるかもなあ。
196774RR:2009/11/10(火) 07:19:46 ID:lNab4JSu
別にずっと同時点灯させてるわけでもないからいんじゃね?
カウル車はライトに不満出てもレンズ換えるってわけにはいかないしね。
専スレで聞いたら対処策あるんじゃないの?
仕向地によって違うレンズ付いてるだろうから具合のいい流用策とか。
197774RR:2009/11/10(火) 07:29:10 ID:reICLFje
>>185
で、CRDで組むと電球に対してでも省エネにならないのですか?
198774RR:2009/11/10(火) 07:32:25 ID:r7KXmxZw
ツーリング中にスイッチボックス内のハンダが垂れて同時点灯になった事が有るが、翌日バッテリーが上がった。
199774RR:2009/11/10(火) 07:51:12 ID:BNKZ9Mmt
Hi/Lo常時点灯は保安基準にひっかかる。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2008.02.01】〈第三節〉第198 条(前照灯等)
七 走行用前照灯は、走行用前照灯の点灯操作を行ったときに自動車の両側に備える走
行用前照灯のうちそれぞれ1個又は全ての走行用前照灯が同時に点灯するものであ
り、かつ、すれ違い用前照灯の点灯操作を行ったときに全ての走行用前照灯が消灯す
るものであること。
200774RR:2009/11/10(火) 08:11:39 ID:YjXRjte4
操作してHIが消えれば問題無いと読めるが
201774RR:2009/11/10(火) 08:13:03 ID:lNab4JSu
>>199
どこが抵触するの?
走行用前照灯=ハイビーム
すれ違い用前照灯=ロービーム
でしょ?
デュアルライトで片方がハイ専用、片方がロー専用の車両があるが、
ハイの時は両方点灯するよ?
それも違反なのかい?
202774RR:2009/11/10(火) 08:45:58 ID:hI60XOPm
>>199
走行用前照灯を点けたときに、すれ違いを切れとは
書いてないようだが
となると走行用前照灯を点灯したときに、すれ違いが点く構造
で問題ないだろ。

すれ違い灯火の時に走行用を切るのは当然で、切らなければ
ハイビームが相手に照射されるんだから、すれ違いの意味が無くなる
から切るのは当然。

保安基準と道交法の基準は「常時走行用前照灯で走りなさい」だから
前走車や対向車が来たときの、すれ違い前照灯の臨時点灯で
ハイビームが切れればいいんだろ

203774RR:2009/11/10(火) 09:35:50 ID:fyqNLAMw
HIとLOが別の車/バイクはLO点きっぱなしでHIも点く(LO消灯時のパッシング除く)
これは結構有名だからどーでもよくて

HIとLOが同一灯体のプロジェクタなライトはバルブの発光点は変わらず、
中の仕切板が動いてLOの照射範囲そのままにHIの照射範囲が加わる
但し消費電力は変わらないので明るさに変化はない
このプロ目でHI/LOタイプというのはあまり多くはないけど、レクサスISとかワゴンRとか
日産車(V36、ムラーノ、ティーダ、エクストレイル、エルグランド、ウィングロード)に使われてる

>1灯式ライトのHi/Lo同時点灯が法的にokかはわからんけど
照射範囲に関してならおk
車検で明るさに上限(明るすぎ・眩しすぎ)に規制があった気がするけど、
フィラメント2個足して100Wちょいとかなら多分平気
204774RR:2009/11/10(火) 10:11:40 ID:lNab4JSu
もうやめて>>199のらいふはぜろよ(棒)
205774RR:2009/11/10(火) 14:15:22 ID:OiZH6ZN8
リレーについて教えて。
バッテリー(+)→スイッチ→リレーのコイル側→アース、となっているのをリレーの解説でよく見るんだけど、これだとスイッチオンでショートと同じ状態になってしまわないの?
206774RR:2009/11/10(火) 14:23:03 ID:ZZUgknK4
コイル自体の消費電力が小さければ短絡状態にならない。
例えばこれ↓はコイル消費電流:46mAだから、12Vなら260オームの抵抗と等価。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12586
207774RR:2009/11/10(火) 14:28:29 ID:BFjLu4ZG
リレーのコイル回路には抵抗が入っているのでショート状態にはならない。
208774RR:2009/11/10(火) 15:22:42 ID:XIHWMb9J
>>187
普通にハイビーム時連動でリレー組んで手前左右にピャーの2輪用補助灯を照らすようにしてる
照射位置的にはローの配光とほぼ被る、気持ち下向きで。
209774RR:2009/11/10(火) 15:34:53 ID:N+BnqZ43
テールランプが点かないので調べてみたら、配線図と3Pコネクタ内の配線違ってたw
しかも点灯用の12V来ないし・・・どっかで断線してるのかな。
一応調べて見るけど面倒になったら、メーターランプ辺りから引っ張ってくればいいかな。

配線図ってゴチャゴチャしてて良くわからなかったけど、見てみると割と判りやすいのね。
でも原付だからかな。  電制の凄い車両だと、配線図も凄い事になってるのだろうかw
210774RR:2009/11/10(火) 16:45:38 ID:YiEuSZA/
原付ならライトとテールに交流使ってる場合があるので注意
211774RR:2009/11/10(火) 21:15:35 ID:RqZKJOMi
この際なのでステーターコイル巻き直して直流化すれば?
212774RR:2009/11/10(火) 21:23:42 ID:vbSgPBVJ
2か月乗らなかったら
バッテリーあがった

コンデンサつけたら
バリバリ快調

1晩たってキーONすると
ニュートラルランプが1秒つく
これで十分

なぜ今でもバッテリーが
売られているのか
不思議でしょうがない

セルモーターはニッケル水素で
回せないのだろうか?

213774RR:2009/11/10(火) 21:34:55 ID:I8BKaOBJ
>>212
>セルモーターはニッケル水素で
>回せないのだろうか?

回るよ。
だけど電圧と電流を適正にね。
214774RR:2009/11/11(水) 01:37:43 ID:xfn70gxr
>>212-213
おもしろい
こういうの好き
215774RR:2009/11/11(水) 08:41:56 ID:Mm8zBOKk
ニッケル水素は過充電に弱いし定期的に放電させないといけないから、過充電に強く常時満充電でおKなバッテリーが使われている、とバイクに詳しい先輩から聞いた。
216212:2009/11/11(水) 23:42:31 ID:y33wGGmT
レスありがとうございます

うちのはコンデンサの電圧が15Vよりも上がらないので
ニッケル水素単3を12本なら満充電にはならないでしょう

100円ショップのニッケル水素でやってみます

217774RR:2009/11/12(木) 08:39:35 ID:jKG4nN+y
やってみるのかよw
楽しみにしてるぜ。
218774RR:2009/11/12(木) 08:55:38 ID:Hw3ou5Ae
>>216
CCAというのがゲフンゲフン

既存のバッテリーを弱さを補助するというアシスト
ジャンプなら比較的簡単な電源で始動はできるよ。
219774RR:2009/11/12(木) 12:56:18 ID:U1RZB9PP
220774RR:2009/11/13(金) 15:09:52 ID:Zs7ml03i
こんなの(ttp://f15batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/5/8/1/3/horidashi_zakka-imgbatch_1256347138/600x415-2009051500020-5.jpg
を買ったのだが、配線から遠い3つだけ点いたり点かなかったりします。
さらに4つ目から6つ目の点灯が弱かったりします。

●●●○○○○○○○○○(●が不点灯、○が点灯)や
●●●◎◎◎○○○○○○(●が不点灯、○が点灯、◎が弱点灯)の様になります。

配線は触っても点灯に影響している様子が無いので接触不良ではなさそうなんですが、
他に何か原因が考えられますか?
よろしくお願いします。
221774RR:2009/11/13(金) 16:44:07 ID:FAO/E15j
買ったものなら販売店やメーカーに問い合わせるのが筋。
ここで聞かれても、「壊れてるんだろ」としか。
222774RR:2009/11/13(金) 19:08:05 ID:CKQODOTQ
>>220
俺(初心者)もこういう不具合たまにあるんだけど、原因としては何があるのでしょうか?
1、どこか+-が逆
2、熱あてすぎてどこか焼けてる
3、単純に壊れてる

俺の場合は1が多いんだけど、他にも考えられる要素ってあるんですか?
223212:2009/11/13(金) 20:49:56 ID:8MtpePiZ
>220
てきとーな中国製だと「あたりまえの現象」だと思う

LED3個づつ直列で同じ抵抗につないでいるんだろう
抵抗器1本しかないのかもしれない

抵抗器4本にして抵抗値を微調整するか
全部交換を要求する

224220:2009/11/13(金) 23:50:23 ID:qox+Q4dd
ありがとう
そういう答えを待っていた。
やはり抵抗が問題か。
225220:2009/11/14(土) 00:46:30 ID:yGPIW6cC
>>222
単純に点かないならともかく
部分的に弱点灯するのは理解できなかったからさ。
なんとなく抵抗とかなのかなとは思ってたんだけど
自作したわけではなかったからいまいち自信がなくて
見識の深い方に聞いてみたかったのです。
226774RR:2009/11/14(土) 02:30:15 ID:o4Q37ost
>>220
>>224>>225を見る限りは何も理解できていないような気がする。
抵抗に問題があるんじゃなくて、抵抗の使い方・回路の組み方そのものに問題がある
>>223は言っている(はず)。
227222:2009/11/14(土) 10:25:45 ID:xYlrYYqt
>>226
いや、おかげさまで解決しましたよ。
228774RR:2009/11/14(土) 20:07:12 ID:9c2t4/9+
バッテリーあがり起こしたので、ブースターケーブル繋いで試してみたけど全然ダメだった。
ケーブルが凄く熱くなってるので、新しいのに交換してみたら即始動できたw
ケーブルも劣化で抵抗大になっちゃうのかな・・
229774RR:2009/11/14(土) 21:05:18 ID:mT+fVgWT
場所によってはケーブルの中がサビサビになってる場合もあったりする
230774RR:2009/11/14(土) 22:39:00 ID:wh9aI93I
>>228
それってブースターの容量不足でないの?
231774RR:2009/11/14(土) 22:44:08 ID:XQEEO0Jx
たぶん細かったりする
232774RR:2009/11/14(土) 23:20:25 ID:MpSijZ5w
便乗というか、オルタネータのことをココで訊いてもいいのかな?

車種:ZRX1100-C4、走行6万キロ
2000rpmでの充電電圧が、バッテリ端子で15.3Vある。
これ、過充電かな?レギュレータ交換コース?

一応レギュレータのF端子をボディーアースすると2000rpmでバッテリ端子が17Vくらいまで電圧上昇するから
レギュレータは何とか作動してるみたいなんだけど…

どなたか詳しい方、このレギュレータまだ使えそうか否かご意見いただけませんでしょうか、お願いしますm(_ _ )m
233774RR:2009/11/14(土) 23:49:34 ID:9c2t4/9+
かなり古いケーブルだったからね。   極太ではなかったのは確かだがw
234232:2009/11/15(日) 00:12:40 ID:IeqxDU0T
>>232です。
ちなみに灯火類その他電装系はノーマルです。スレ違いかな?
235774RR:2009/11/15(日) 01:49:33 ID:fUTYSe1Z
ウインカーリレー交換しようと思ってるんだけど、
4極のウインカーリレーってどうすればいいんだ?

1.アース
2.ウインカー、ハザードスイッチ
3.バッテリーからウインカーヒューズを経由してるやつ
4.バッテリーからブレーキランプヒューズとメインスイッチを経由してるやつ

1と2はそのままとして、4から電源を取ってるとは思うんだけど、
わざとショートさせたらウインカーヒューズが飛んだんだよ・・・

ってことは3から電源を取ってそうだけど、そうするとキー連動にならないし・・・

誰か教えてくださいorz
236774RR:2009/11/15(日) 09:50:50 ID:UkpqTB8a
車種を書かないのはあれかい?個人情報保護法かい?氏ね。
237774RR:2009/11/15(日) 10:24:41 ID:owOyg87I
>>235
4極のウィンカーリレーに詳しくないので逆にいくつか聞きたいんだが、
ショートさせたのは4とどこ?
2はウィンカーとハザードスイッチで共通の線を使ってるのか?
1は実はウィンカーランプに繋がってるとか?

配線図未確認なら、ウィンカーリレーを取り外した状態で、
ハーネス側の1とアース間の抵抗はどうだった?
同じく2とアース間の抵抗は、スイッチを操作したときどうなる?
238235:2009/11/15(日) 11:18:55 ID:fUTYSe1Z
>>236
CBR1000RR'08 (ED)
配線は国内と同じことを確認済み(少なくともウインカー周りは)

車種書いてないことに気づいてなかったよ
死んでくる。氏ぬじゃくて死ぬ。

>>237
スマン、あまりにも情報が足りなすぎたorz

リレーではなくウインカーカプラのプラスとマイナスをショートさせた
2はウインカースイッチ、ハザードスイッチ共通の線になってる
1はウインカー、ポジション、その他いろいろのアースになってる

配線図確認したんだが、実際に確認するのは今日の午後にしようと思ってる
アッパーカウルとミドルカウルはずさないといけないから大変で・・・

あと、サービスマニュアル見たら、ウインカの信号線を点検するときは
2と4をショートさせて常時点灯するか確認しろって書いてある。
239235:2009/11/15(日) 17:40:07 ID:fUTYSe1Z
>>237
調べてきた

1-アース間の抵抗値は1Ω未満
2-アース間は、ウインカースイッチOFF時→導通なし
 スイッチON時→1Ω未満

メインスイッチOFF時でも2-3ショートでウインカーが点灯
メインスイッチONにすると2-4ショートでも点灯

キー連動にして、3から電源をとるときは↓ってことでいいのかな?
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up34696.jpg

最悪、1,2,4の3極でも問題なさそう
240774RR:2009/11/15(日) 18:24:01 ID:owOyg87I
>>239
>キー連動にして、3から電源をとるときは↓ってことでいいのかな?
いんじゃね?
>最悪、1,2,4の3極でも問題なさそう

解決オメ

そうか。
電球が繋がってるはずの2の抵抗が1Ω未満ってのが妥当かどうかわからんが、
3がランプの電源で4が制御回路の電源だったってことなら辻褄は合うな。
1,2,4の結線でいけるかどうかはランプの消費電力次第だろうな。
白熱球ならハザード時に100Wくらいだろ?
3局のICリレー+LEDランプとかなら問題なさそうだ。
241235:2009/11/15(日) 18:49:00 ID:fUTYSe1Z
>>240
たすかったよ

ちなみに4の電源は、ブレーキランプ、ホーン共用だから
ウインカーをLEDにすれば、ほぼ問題ないみたい
問題あったらテールランプもLEDにすれば解決できるし
242774RR:2009/11/16(月) 00:21:19 ID:kIfqo9/a
>232
車種にもよるけど大半が14.5V前後が正常値
243774RR:2009/11/16(月) 00:35:50 ID:T4+63Gzu
キャビーナのハロゲンランプを下のに変えようと思ってるんですけど質問してもいいでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/terra/lph/

使用W数がハロゲンよりもかなり低いですがそれによって引き起こされるメリットデメリットってありますでしょうか?
そして本当に明るいんでしょうか?M&Hのハイパー?ハロゲンに交換した方が明るいのか
もし使用している方がいらっしゃいましたらどうかご回答願います。
244774RR:2009/11/16(月) 00:47:39 ID:ActdxmFn
>243
明るさはデイライト並だよ…
245774RR:2009/11/16(月) 01:35:18 ID:T4+63Gzu
>>244
なるほど・・・。
M&Hのハロゲンに変えた方がよさそうですね。
ありがとうございました。
246232:2009/11/16(月) 08:22:38 ID:e3lV1dYV
うぉ、レスが!
>>242有難うございます。
SM記載の標準値が14.2V〜14.8Vだったので上限より0.5V高いってのは、やっぱり壊れてるかなぁ。
GSユアサのバッテリに交換しようと思ったんだけど困った。 orz
247774RR:2009/11/16(月) 22:43:59 ID:UfTI1lLH
レギュ死んだら、20以上とかいくんでは?
248774RR:2009/11/16(月) 23:48:09 ID:bOYqCufb
俺のは反対に3000rpm以上で電圧下がったなw 
249774RR:2009/11/16(月) 23:48:27 ID:nZwns6cj
>>247
中途半端に死んだ(例えば3相中1相のサイリスタが死んでるとか)状態だと、テスターのサンプル周期によってどう出るかは変わってくるので、壊れてる可能性もある。
オシロで波形を見ればすぐに判る。
250774RR:2009/11/17(火) 00:17:55 ID:aZBqWo3U
デイライトのようにLEDをつけて走ってるんだけど、違反?
ライトの球は見えない位置につけてるんだけど。
251774RR:2009/11/17(火) 01:43:29 ID:foSoSgaE
>>250
明るさ、色、位置、個数によるよ。
オレは純正ポジション球位置をLED化して白点灯だから問題なし。
252774RR:2009/11/17(火) 01:59:03 ID:aZBqWo3U
位置はスイングアームの下で色は白、球数は8個です。
白なので街中なんかじゃ街灯に照らされて分かりにくいからちょうどいい明るさかな〜と。
違反ならすぐにとります…
253774RR:2009/11/17(火) 03:08:37 ID:foSoSgaE
正面補助灯は白または黄色
四輪での側面補助灯は黄色
後ろからみえる補助灯は赤色
それ以外の色は基本的に違反です。
後ろのウィンカーを黄色のままポジション灯にするのもアウトです。
正面の青LEDも以前はうるさく制限されてたけど、最近はやってるやつ多いんで
車検時以外は見逃し状態のようです。
254774RR:2009/11/17(火) 06:04:37 ID:AzNu4Y2/
補助灯とその他灯火類はまた別なんだっけ。
255774RR:2009/11/17(火) 07:09:04 ID:aZBqWo3U
>>253
しっかりとした説明ありがとうございます。
そっか〜だめなのか…大人しく外します。
256774RR:2009/11/18(水) 01:09:08 ID:rBiQVDJM
ほす
257774RR:2009/11/18(水) 06:51:07 ID:VV4mUWMX
無名というか知らない海外製のテスターですが、
コンデンサーの容量モードとクランプの電流計モード(クランプ自体はオプション)が有りました。
中古で2000円なのですが、これは高価な物でしょうか?
258774RR:2009/11/18(水) 18:37:32 ID:l7ipLJFG
>>257
モノによるとしか。。
メーカーと型式は秘密ですか?
259774RR:2009/11/19(木) 05:52:00 ID:ojdyXACq
クランプオンで電流が計れるテスターは
比較的高額ではある
クランプオンセンサーの入手が容易でないなら意味ないけどw

あと中古品の値段てのは
バイクの中古車流通みれば判ると思うけど
個体差の差が大き過ぎて何の基準にもならん

正体不明のテスターより
電圧と抵抗が測れるくらいの国内メーカー品のが
良いと思うがな…
260774RR:2009/11/19(木) 09:01:58 ID:86x2GMUv
>>258
帰ってきてから、急に惜しくなったのです。
というか、全部英語表記なので覚えられなかった。

>>259
クランプが付いていたら即買いでしたが・・・。
容量計つくのはあんまりしらなかったもので、どうなんだろうと。
まあ、フルークとか、無名のハイテスターも持ってるんですがね。
壊しても惜しくないのもいいかなーなんて。
261774RR:2009/11/19(木) 13:46:58 ID:m9j90+YB
クランプで直流電流が計れるなら高い。新品で2万は確実。
交流電流だけなら新品2000円で売ってることもある。
容量計は安物テスターにも付いているけどそういうのは測定レンジが
狭かったりするね。
262774RR:2009/11/19(木) 13:59:22 ID:KzLW9gP5
>>261
オクの新品で6-7Kの直流クランプが評判良いよ
バイク・自動車系のユーザは多いと効く
買おう、買おうと思って忘れていたが
お試しアレ
263774RR:2009/11/20(金) 04:53:40 ID:2iaiK0Q6
クランプ別売りでも、直流が測れたら高いんですか?
てっきり、クランプが高くて
モードが無い安物でもクランプさえ買えば
何Vで何Aと置き換えラレルんだと思ってました。

残っていたら買ってきます。
264774RR:2009/11/20(金) 14:34:18 ID:jdg/lqzr
こばと人気みたいだし、今だにクランプ支持が多いんだね。  さくら今見ると結構微妙だけどw
265774RR:2009/11/20(金) 20:19:19 ID:a2fkaQHL
>>264
つまんねw
266774RR:2009/11/20(金) 23:22:03 ID:NqS+umHj
秋月の1W白LED(\300)6個使って流行の100V電球タイプを試作してみた。
トイレで使ってるけど、結構明るいし、簡単には切れなさそうな感じ。
いつになるかわからんけど、横長フォグランプのレンズ加工してLEDフォグ作ってみようと思ってる。
できたらうpしてみるよ。
267774RR:2009/11/21(土) 15:29:41 ID:vodZFs9c
キーオンにしても電気系が何故か反応しない。
ほんの少しキーを戻してやると、ランプ類が点灯するんだが・・・キー内の接触が悪いのかな。
キック始動なので気にしないで乗ってたw
268774RR:2009/11/21(土) 21:55:02 ID:jQvkUP0P
>>267
そんなとこだろ
キーシリンダやスイッチブロックにガタがあって位置が決まらないとか、接点の圧板がゆるくなってるとか
スイッチブロックに繋がってる配線が切れかかってて、ちょっとした刺激で付いたり切れたりってのもある
昔、同じような症状でとりあえず走るからだましだまし乗ってたら、走ってる途中でスイッチが切れてエンジン止まったりした
CB125JXだったかな、タンクの下あたりにキーがあったやつ
269774RR:2009/11/21(土) 21:58:55 ID:QToPLUCV
>>266

おいらはバイクのLEDライト作ろうとしたけど、照射範囲がせまいLEDだったので
フォグ(配線)作った。

3個をCRDかませて2回路を並列つなぎで(6個LED)作りました。
エルパラの10mmで、90000mcd 

なかなか明るいでし、あとは本体(防水)作るだけだ。
270774RR:2009/11/21(土) 22:11:49 ID:HN15DECM
自作フォグだと本体の入手が困難。
車用の安いやつは好みじゃないしかっこいいのは高いからコストがね・・・
下手すりゃHIDフォグ買えそう。
271774RR:2009/11/21(土) 22:21:29 ID:nkXi+IqF
ヒートシンク付きの20Wとか明るいの?
272774RR:2009/11/21(土) 23:08:08 ID:Cu6os816
コンデンサーチューンはここでいいの?
273774RR:2009/11/22(日) 14:39:23 ID:hR13nvHU
>>272
やめとけ
274272:2009/11/23(月) 12:20:56 ID:Ss6TErt+
>>273
いきなりかい!w
275774RR:2009/11/23(月) 12:33:20 ID:JZXE2Rij
「やるな」とは言わん
ただ、(この場に持ち込むのは)やめとけ
276774RR:2009/11/23(月) 12:58:57 ID:jwXVV/N5
ttp://web.archive.org/web/20080501222102/http://www.emile01.jp/
じゃあとりあえず上から順番に語るか。
277774RR:2009/11/23(月) 13:01:41 ID:jwXVV/N5
ttp://car.ge3.jp/
ttp://ge3.jp/
あとこっちも。
278774RR:2009/11/23(月) 15:02:27 ID:Fy9R54XC
>>277
超ケツ痒いし ウォッシュレットしてくっか。
>>272
かなり大事だね。がんばってね
http://www.ne.jp/asahi/wen/net/qabox/a1netsu2.htm
279774RR:2009/11/24(火) 11:36:02 ID:2GDoHW9u
>>272
多分オカルトスレがあったと思う。
低コストで意味のあることなら車体メーカーがすぐ採用すると思うけど
採用されてないのがひとつの答えの気がする

ところでパルス充電器って本当にサルフェーションに意味あるの?
ACデルコの充電器買おうかどうしようか考えてるんだけど。
280774RR:2009/11/24(火) 13:39:31 ID:f2XaU4ZN
えっと質問があります。

ライトのON/OFFスイッチを増設したいんですけど、(バッテリー保守のため利用目的、法規自覚)
PCの電源BOXから取ったスイッチ(125V)流用で行けますかね?
防水の方が好ましいでしょうけど、
そもそもバイクの純正のスイッチってあまり防水になってないですよね?
それともやはりそれ用の防水スイッチ使うべき?
HIDのリレー動作用なのでそんなに電流は必要としない案件です。
281774RR:2009/11/24(火) 13:46:12 ID:uY10yi1x
>>280
使う電流を把握すれば答えは出るだろ。
スイッチは電流で選択を左右されるのに125Vと
書かれてもな。
まぁリレー動作用なんだから、どんなSWでも問題ないよ。

防水も特に必要ない。
漏電してから考えればいいよ。
282774RR:2009/11/24(火) 14:16:02 ID:oedS78cc
純正のライトスイッチもウインカスイッチも別に防水じゃないしな。
とりあえずグリスは詰めとけ。
283774RR:2009/11/24(火) 14:35:41 ID:f2XaU4ZN
>>281-282
どうも〜
安心して使います
284774RR:2009/11/24(火) 14:53:54 ID:CsPevEf5
ピリッ
285774RR:2009/11/24(火) 15:20:38 ID:ncbuTsU+
ビクッ
286280:2009/11/24(火) 16:07:06 ID:CzS7Ig6g
感電わ怖いですねw
スイッチのケースに穴開けて排水対策はします。
287774RR:2009/11/24(火) 20:11:33 ID:sYfHIEVh
素人が 水抜き穴 を開けると、
水入り穴 として機能してしまうばかりか、
狙ったようには水が抜けなくて、悲しい。

素人が防水にと グリスを詰める と、
飛沫が入るのを狙い通り
に防げないばかりか、
入った飛沫が抜けなくなってて、悲しい。

単純に見えるのに、メーカーしか知らないノウハウが詰まっているらしい。
288280:2009/11/24(火) 21:39:41 ID:CzS7Ig6g
ですね。
でもだからと何もしないのでは学べない。
最大限思慮して失敗もまた良しとするのが私の信条です。
それで成功すれば万々歳。
289774RR:2009/11/24(火) 21:58:19 ID:79OR34Fe
シリコンゴムで埋めちゃった方がいいんでね?
290774RR:2009/11/24(火) 21:59:33 ID:xg1KFGbp
>>288
電流値をきちんと守らないと簡単に燃えますよ
焼き切れるとかではなくて炎上です
気をつけて
291774RR:2009/11/24(火) 22:04:47 ID:oedS78cc
まあリレースイッチっていってんだから、
弱電用のトグルスイッチとかでも十分だろ。
292774RR:2009/11/24(火) 22:08:41 ID:bUgMoa3c
素直にデイトナあたりのスイッチ付けた方が安心確実じゃないの?
てか街乗り多めならまあわかるが普通に乗ってればHIDなら省電力なんだからオフにする必要もないんじゃね?
すっきりさ優先ならスイッチボックスごと流用という手も。
293774RR:2009/11/25(水) 08:47:22 ID:AAz6Yr8/
リレー使うなら、ニュートラルスイッチ連動とか、ハイビームにすると以降点灯とかにしたほうが楽しくない?
294774RR:2009/11/25(水) 10:42:54 ID:bYzK6q4M
更にリレーを半導体化
295774RR:2009/11/25(水) 18:42:00 ID:ylPHEfWN
もっと進んでエンジン始動に連動
296774RR:2009/11/25(水) 20:26:29 ID:uafBVCt1
>>294
ヘッドライトリレー、ウィンカーリレー、ホーンリレー、サーモリレーをMOSFET化しましたが、何か?
297774RR:2009/11/27(金) 16:55:17 ID:Ef1nEBIC
別に‥
298774RR:2009/11/27(金) 18:17:39 ID:LPS+CxhC
>>296
どんなメリットがあるの?
299774RR:2009/11/27(金) 19:40:43 ID:X3swrF1b
>>296なんでそんな事したの?
300774RR:2009/11/27(金) 20:29:04 ID:Rb1dMe8Q
>>296なんでそんな糞したの?
301774RR:2009/11/27(金) 20:48:58 ID:mxTsDQ1z
>>296
それをしなかったらどうなってたの?
302774RR:2009/11/27(金) 21:58:53 ID:pTaMVygR
MOSFET化のおかげで彼女ができました!
303774RR:2009/11/27(金) 22:01:49 ID:wBxOBECg
>>302
kwsk!!
304774RR:2009/11/27(金) 22:41:50 ID:J2alzMm9
>>296
ECUが出来たら教えてくれ
305296:2009/11/27(金) 23:16:12 ID:oDmzXqDy
ライト:二眼(35W×2)の片目をHID-Low、もう片目を55/60W球に変えたため
ウィンカー:LED化したため、タイマーICで点滅リレー自作
ホーン:シングルからダブルホーンにしたため
サーモ:バイメタルSWの不具合が交換でも再発繰り返したため、温度計から
   電圧を拾い、コンパレータで温度検知してラジエータファンを駆動するため

通常の電磁リレーでは駆動電流が必要なことと、無接点化でメンテフリーをもくろんだ
数年動かしてるけど、今のところ不具合はなく、車検上も無問題

ちなみに彼女はできません・・・
306774RR:2009/11/28(土) 00:23:08 ID:mtGDh4WO
そこまでやるならCPU化した方が遊べそうな気がする
307774RR:2009/11/28(土) 01:41:48 ID:3xFYCoIK
なんだ彼女できねーんならただの自己満じゃねーか
308280:2009/11/28(土) 05:03:25 ID:DNhYcK1d
あっさり成功(当たり前か)
やっぱライト消せるといいな、小気味いいよPCの電源スイッチパチパチ

一生独身のつもりです
309774RR:2009/11/29(日) 16:21:08 ID:Z/QoxdiI

ガンツバイクみたいなフォグランプ付けてみたい
310774RR:2009/11/29(日) 18:32:19 ID:+7LWSVGw
ガンツバイクがわかんないw

ttp://cyber-ninja.net/c-mod/sc/gantz02.jpg
どれがフォグなんだ?
311774RR:2009/11/29(日) 21:16:05 ID:ktw6s/Bm
>>310
これって雨の日乗ったらタンデムしてる人の顔面に飛沫直撃?
312774RR:2009/11/30(月) 08:16:03 ID:w7x2aSDI
加速時に座席がひっくり返り、減速すると前が地面に接触する。
313774RR:2009/11/30(月) 09:51:41 ID:GB27y310
ダメだこりゃ
314774RR:2009/11/30(月) 11:20:02 ID:wPHhJmqY
315774RR:2009/11/30(月) 11:53:53 ID:hc97P/mh
前見えねーし急ブレーキも出来ねえがロマンは山盛りだな
316774RR:2009/11/30(月) 16:03:26 ID:PL0hC2Wl
>>314
人力でペダル漕ぐタイプならいいかも。
317774RR:2009/12/02(水) 02:29:55 ID:gSQHC4j+
ヘッドライトにCREEのMC-E使ってる人居る?
318774RR:2009/12/02(水) 13:07:30 ID:cTyOScRk
いません
319774RR:2009/12/04(金) 01:18:19 ID:wT/x3iJb
電球の電圧を変えると色温度も変わるんだよね?
電圧を上げると色温度も高くなり寿命は格段に短くなる、でOKですか?

バイオライトの電球寿命が短いのは電圧上げてるせいと直流電流にしてるから?
職場でこのライト入れるとか言ってるんだけど簡単に作れそうな気がして・・・
320774RR:2009/12/04(金) 17:30:43 ID:1Uu5pOY1
バッテリーからナビやETCの電源取ってるんだが、回転数で変動するし電圧も2〜3V高めだから
テールランプ等の電源ラインから取ろうかなと思ったが、こっちも変動するのかな?
まぁキーのオンオフで切り替えられるのは便利なので、いずれ変更したいのだが・・・
321774RR:2009/12/04(金) 17:36:53 ID:Hj1ANLnB
>>320
バッテリーは今付いてる奴をそのまま使うの?
1サイズ大き目のバッテリーにするのかな。

テールランプはLED?
322774RR:2009/12/04(金) 18:01:09 ID:uB8Gph4F
>>320
どこから取っても電圧は変動するよ。
ナビやETCは内部で自前で電圧の制御をして使っているのでさほど気にする
必要はないと思う。
テールランプから取り出そうとするなら、ヒューズ容量なんかも計算した方が
いい。テールランプからリレーの電源をとって、それを今のバッテリーからの
配線に割り込ませるのがいいんじゃないかな。

>>321
聞いている項目は質問者の主旨に何一つ関係ないと思われ。
323774RR:2009/12/04(金) 21:36:24 ID:1Uu5pOY1
レスさんくす。  そうか変動するのか・・・・
ていうかテールランプからだと常時電気来てなかったw
車用の電装品は大抵24Vにも対応してるから、2V程度なら気にしなくてもいいのかな。
324774RR:2009/12/04(金) 21:44:26 ID:0pWUkGSI
>>323
鉛蓄電池の定格は12Vですので、充電にはそれ以上の電圧が必要です。
なので4輪のシガーソケットでも14V以上の電圧がきているのは普通の事。
325774RR:2009/12/04(金) 23:08:06 ID:rYFVQ5ZT
なるほど(・∀・)!
326774RR:2009/12/05(土) 04:48:44 ID:AW1Cnkil
バッテリー端子電圧と
テールランプ配線電圧が
電圧の安定度で違いが出ると思ったのは何故なんだぜ?

正解や解説は脇に置いて
なぜそう思ったのかkwsk
327774RR:2009/12/05(土) 09:49:56 ID:qTnz/1pS
何故なんだぜ?
328774RR:2009/12/06(日) 00:32:17 ID:ZRsyN/iu
nihongoでOKよ。
329774RR:2009/12/06(日) 16:17:17 ID:uI6QxWB+
>>327
え?w
330774RR:2009/12/07(月) 04:25:18 ID:Akd1yf/Z
麻生語

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_085059.jpg

ハローワークにて相談窓口で求職相談をしていた男性と職員。
そこに阿呆総理登場。
職員をどかせ、若者の前に座る。

麻生「おーこんにちは 今まで何してたんだ?」
男性「今 就職相談してて・・・」
麻生「雪かきが今年はものすごく多い?」
男性「そうなんですか?」
麻生「知らねぇけど、去年雪かきの除雪費用がえらい足りなくなって騒ぎになったから」
麻生:雪かき
331774RR:2009/12/08(火) 13:46:22 ID:5dkDS8gi
省電力化の為にテール/ブレーキ球はLED球に換えたんだけど
ウインカー球の場合、LED球に換えると抵抗を噛ませて
消費電力を電球並に上げないとハイフラになるんだよね?

つーことは省電力のためにLED球に換える意味なくない?
332774RR:2009/12/08(火) 13:52:52 ID:4UjsN/yF
ウィンカーリレーも換えようぜ
333774RR:2009/12/08(火) 13:56:45 ID:6/2zAHnh
ウインカーはそもそもずっと点いている訳ではないので、省電力の意味は薄い。

内容は状況次第
FETのリレーに換えれば、インジゲータ通して他のランプに接続の無い車種なんかはハイフラにならないし
LEDランプにどんなLEDをどういうように配置したかによって電流はまちまちだし
ランプに流れる電流を少なく出来たなら抵抗分での消費電力は大きくはならない。
334774RR:2009/12/08(火) 14:34:35 ID:5dkDS8gi
おお、過疎スレかと思ったが即レスをありがとう
省電力化に貢献しないなら止めておくよ
常時点灯しているものならLEDに換えて省電力化出来る
ということだね

LEDポジ球にでも換えることにするよ
335774RR:2009/12/08(火) 14:47:34 ID:V1h2uCbf
ウインカー出すだけで不安定になるようなバッテリー具合の
半放置ボロ車だとウインカーもLED化はそれなりに効果ある

けどバッテリーメンテやれって話しだわな
336774RR:2009/12/08(火) 19:11:32 ID:KujFq1AA
SRとか乗っててバッテリー買うと高いのでバッテリーレスにしてる、という場合はメリットになるかも。
点灯〜消灯のキレが良いとかまあ自己満足で変える人もいれば、
ヘッドライトHIDにするときの安定点灯のために少しでも電力削りたいって人とかも。
337774RR:2009/12/09(水) 03:15:30 ID:H+UtOeIB
エーモンのワンタッチで取り外し出来るようなカプラーで、
2極⇔1極のカプラーってありますか?
338774RR:2009/12/09(水) 03:19:27 ID:94yONby4
二極<>二極で結線すればいんじゃねの?
339774RR:2009/12/09(水) 22:10:25 ID:A0lyQatk
バッテリーを、エネループ(12Vに直列つなぎ+並列つなぎで容量確保)で代用って聞かないよね?
ってかやるメリット、無さ気?
340774RR:2009/12/09(水) 22:49:11 ID:xn2aN3ki
バッテリーレスでヘッドライトの暗いバイクを
無理やり車検に通すときとかならメリットあるし
実際そういう話を聞いたことはある。

セル始動用のバッテリーってんならメリットないんでない?
必要な電流取り出すのにどれだけ並列にせにゃならんか……。
341774RR:2009/12/09(水) 23:14:16 ID:RMJ5oeZg
単3型が1個 1.2V 1900mAhだっけ。

10個直列で12V。それを2セット並列(計20個)に繋いで3800mAh。

面白そうだなw
342774RR:2009/12/10(木) 00:01:33 ID:/RFAR2DN
NiMH独立セルを直列充電はお勧めしない
やるなら全部並列+コンバータ
セルモーターはキツかろう
343774RR:2009/12/10(木) 02:08:57 ID:42EkFyOc
やっぱり…

が!使い道はある!
344774RR:2009/12/10(木) 03:13:23 ID:PyRZPTsE
単1エネループならもっと実用的になるよ
345774RR:2009/12/10(木) 09:35:09 ID:t5sa2vSs
爆発しそうでおっかない
346774RR:2009/12/10(木) 09:40:26 ID:GyXCVVom
メモリー効果
347774RR:2009/12/10(木) 18:32:36 ID:42EkFyOc
>>344
用済み後に他に使える場所が少ない。
容量3倍は魅力的だけど体積も重量も3倍以上だし。
近場ではまだ売ってる店も無いな。
348774RR:2009/12/10(木) 19:46:22 ID:336H0i2r
バッテリの特性
 鉛電池・・・満充電状態で保管が最良。充電方式も比較的ズボラでOK。
 NiMH・・・・半分ぐらい使用した状態で保管が最良。1セル当たり1.0Vを切ると突然死も。充電制御も少し面倒。
 LiPO・・・・半分ぐらい使用した状態で保管が最良。1セル当たり1.0Vを切ると突然死も。エネルギー密度が高い分、やばい事が起きると発火も。充電制御はとてもナーバス。

メインなら鉛電池。とにかく信頼性が高い。
走行中の充電を考えないなら、他のバッテリもありか?
お勧めはしない。
349774RR:2009/12/10(木) 20:06:41 ID:QS6PAWVL
LiFeなら鉛電池並のずぼら管理でもいけるけどまだ高い。
350774RR:2009/12/10(木) 20:57:36 ID:GclXF4gs
こんなのあるんだ>リチウムフェライト
セル始動時の大電流に対応できれば面白そうだけど
そもそもセルって何アンペアくらい食うんだろう?
351774RR:2009/12/10(木) 20:59:37 ID:GclXF4gs
……と思ったら最大放電30Aって話があった。
本気なら使えそうだね。やっぱり充電が問題だが。
352774RR:2009/12/10(木) 21:10:28 ID:QS6PAWVL
充電もテキトーでいいよ。
メモリー効果ないしトリクルでもいいし5Cくらいでも大丈夫。
353774RR:2009/12/10(木) 21:29:34 ID:GclXF4gs
ますます面白いねえ。
高いってもブランド物でもMFとそう変わらないし、600gは魅力的だ。
すぐとは言わんけど気にしとこう。
354774RR:2009/12/10(木) 21:45:50 ID:h+IxbTnj
あまりにド素人で聞きづらいんですが、
前後ウィンカーを変えたくてLEDウィンカーとICリレーを入手しました。
車体側の配線はカプラーで、買ったウィンカーはギボシです。
ノーマルの配線をできれば切断とかしたくなくて、買ったウィンカーのほうを
車体側に合うカプラーに変えれないかなと、自分なりにググってはみたんですが 
http://daytona-mc.jp/products/130/030/2.html
↑これってそういった用途に使えるものでしょうか。。ホンダ車です。
355774RR:2009/12/10(木) 21:52:10 ID:VorbvHhg
>>354
形が合っているなら使える

あとは今まで使っていた交換前のウィンカーのカプラーを切って変えるとか、
交換前のウィンカーと同じ物をオク等で手に入れてそれを切って変えるとか、
そんなとこ
356774RR:2009/12/10(木) 22:16:40 ID:QS6PAWVL
よっぽど特殊なものでなければ、メーカーの使うカプラもコネクタも汎用既製品。
しかし個人での入手はむつかしいので>>355のように対処する。
共立や秋月で扱っていればラッキー。
あとはRSコンポーネンツとかミスミとか法人相手の部品総合商社に法人登録してカタログ取り寄せて買うとか。
法人登録は自宅住所でテキトーに屋号付ければ可能。
しかし定期的に大量にカタログ送りつけられるけどw
357774RR:2009/12/10(木) 22:28:02 ID:h+IxbTnj
>>355-356
ありがとうございます!
カタログの大量送付は避けたいですw
交換前のウィンカーのカプラを流用しようと思います。
助かりましたm(_ _)m
358774RR:2009/12/10(木) 22:39:41 ID:VorbvHhg
カプラの入手でオススメは共立でも秋月でもRSでもなく、
HI-1000
http://www.hi-1000.com/commodity/kapura.htm
オスメス組の商品でもどちらか片方を同じの2つで注文することも出来るし、
送料も安め
359774RR:2009/12/11(金) 13:36:12 ID:dMyZD8zv
LEDウインカーとリレー自作したらよかったのに
360774RR:2009/12/11(金) 14:33:20 ID:fgISG0rd
ド素人っていってるじゃん
361774RR:2009/12/11(金) 14:49:55 ID:1L7I52Nj
>>355-356の親切を無駄にする気か。
玄人でも完成品使う事もあるしな。手間を惜しんで数千円かける場合もある。
362774RR:2009/12/11(金) 18:26:01 ID:S+M93TX+
ミスミって個人でも買えたんじゃ…
363774RR:2009/12/11(金) 19:22:44 ID:ZBaRpEsK
>>362
個人は駄目。montaroみたいに個人事業主を装っててのも
登録の時に出す書類で弾かれる。
業者でも商社、転売業者、代理購入業者も駄目。
営業さんには何度か価格や条件変えてで良いから
個人に売ってくれない?と言ってはいるが、
対応するつもりはないみたい。
364774RR:2009/12/11(金) 20:11:12 ID:sLkFob3Y
monotarou、架空法人で登録して買い物してるよ?
365774RR:2009/12/11(金) 22:10:49 ID:ZBaRpEsK
>>364
monotaroは特に開業届けだしてなくても
屋号がなくても、あくまでも業者だと本人が言えばOK。
純粋な個人はご遠慮くださいといってるだけ(確認しない)だから。

ミスミは最低限ちゃんと「個人事業主」であることが必要。
登録の時に開業届けとか、税申告とかの写しがいる。
まあサラリーマンでも(会社が禁止してなければ)
普通に個人事業主になれるけどね。
366774RR:2009/12/11(金) 22:49:07 ID:7RL5Oc7x
カブなのですが
かごを付けたらライトをさえぎる形になりました。
そこで、サブライトを付けたいのです。
ハイビームにすると、リレーが自己保持で保持されサブライト点燈としたいのです。
その後、メインはハイとローを自由に入れ替えたいのですが
ホームセンターのリレーはa接点のみです。
また、b接点付きのリレーを入手したとしても自己保持回路がいまいちわからないのですが
参考になる回路は御座いませんか?

車体カブ 常時点燈モデル、ライトスイッチ無し
ライトは交流電源 
つけるサブライトは35(w)程度
367774RR:2009/12/11(金) 22:56:25 ID:B4C9qOi7
POSHに涙滴型のウインカーがあって前のバイクでも使っていたのだが、
http://img2.rivercrane.jp/catalogue/10992/2009/129.jpg
こんどは、LED版を買ってみた。
http://img2.rivercrane.jp/catalogue/11953/w-posh-004.jpg
若干大きくなったけど、ほぼ同じデザイン。

しかし、横から見れば問題ないけど、正面からだと暗い。
LEDの向きの性なんだけど、照らす方向が180度変わっていた。
バルブ版は涙滴型の細い方向に照らしていたけど、
LED版は、太い方に向けられていた。
裏切られた気分だ。
368774RR:2009/12/11(金) 23:21:06 ID:S+M93TX+
>>366
自己保持回路でググってみた?
369366:2009/12/11(金) 23:32:07 ID:7RL5Oc7x
画像の回路にするとa接点のリレー一個で解決と思ったのですが・・・
これで大丈夫でしょうか?
1側にダイオートつけておけば、ハイが点燈したままって事は無いですよね?

1 ハイ側スイッチ出力のライト入力
2 アース
3 サブライトへ
4 レギュレータの灯火出力
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1260541513158.gif
370774RR:2009/12/11(金) 23:50:12 ID:I6vArNpc
>>369
4のアノードは4ではなく3じゃないの?
ハイビームONで4・3導通、
ハイビームオフでもレギュレータの出力オフになるまでサブライト点灯。
371369:2009/12/11(金) 23:57:23 ID:7RL5Oc7x
あ、
3からダイオード経由で1へ入力って事ですね。

>>370
>4のアノードは4ではなく3

372774RR:2009/12/13(日) 16:28:21 ID:7y7tHGov
hosyu
373774RR:2009/12/14(月) 00:06:23 ID:PSDAqdgM
ハイフラ防止の抵抗の付け方を詳しく教えて下さい。
リアの純正の配線(2本)を切って、ウィンカーLED配線(1本)を左右同じように、咬ませてます。

左の配線→I-I←右の配線。- は抵抗器を表してます。間違ってますよね?
ハイフラはならないのですが、例えば、左のウィンカーつけた場合、
フロント(純正)の右側も若干、光ります。
374774RR:2009/12/14(月) 00:23:12 ID:MiMVMeFl
ぶっちゃけ回路内の抵抗値が問題だからどこに付けても同じっちゃ同じ。
厳密にはいろいろあるけど気にしなくていいレベルの話。
あと抵抗の値が問題な。
ノーマルの回路抵抗値をオームの法則で導き出して適切な抵抗値を考えよう。
375774RR:2009/12/14(月) 00:24:25 ID:MiMVMeFl
あと何度読んでも何言ってるのかよくわからないw
376774RR:2009/12/14(月) 00:28:08 ID:G5IvB5Ob
>>373
ようするに右のプラスと左のプラスを抵抗でつなげたんだろ?
左右それぞれにLEDと並列にプラスからマイナスへ抵抗をつけるんだよ。
377774RR:2009/12/14(月) 00:31:02 ID:bvfcH3Zv
ウインカーインジゲータが左右供用(右でも左でも同じランプがつく)なら
インジゲータを介して逆のランプに電圧がかかってると想像
378774RR:2009/12/14(月) 00:54:40 ID:PH9SuxQt
http://img07.shop-pro.jp/PA01029/073/etc/mago1-LR00-3-550.jpg

こうだろ。
あと日本語勉強しろ。さっぱりワカラン。
379774RR:2009/12/14(月) 07:13:47 ID:PSDAqdgM
>>376
どうもです。
日本語勉強も何も、ド素人なので
説明のしかたがわからなかったのでm(__)m
LEDの配線から純正の配線に繋げる前に、左右どちらとも抵抗を間に入れる。 でオッケーですか?
380774RR:2009/12/14(月) 07:29:02 ID:7syUTMR+
やしきたかじんの番組で日本の教育についてやってたが、大学の工学部に分数の計算が出来ない人が入学してくるそうだ。
>378見てわからない人を見ると日本はもう工業国としてやっていけないなぁと実感する。
381774RR:2009/12/14(月) 07:53:14 ID:TldnQeL1
1/8wの抵抗でもいいの?
382774RR:2009/12/14(月) 09:25:21 ID:PSDAqdgM
左右、各1本ずつしか出てませんが(~_~;)
図によると、2本出てますよね?
383774RR:2009/12/14(月) 09:39:17 ID:TldnQeL1
>>382
えっ?

ここ、お笑いスレだよね?
マジで言ってないよね?
384774RR:2009/12/14(月) 10:14:40 ID:PH9SuxQt
>>382
やることは>>376、この説明を図にしたのが>>378
これが理解できないならイカ釣り漁船電飾やめて全部元に戻せ。バイク燃やすぞ。
385774RR:2009/12/14(月) 10:37:25 ID:NH+G1JPt
>>382
>左右、各1本ずつしか出てませんが(~_~;)
フレームアースだろ。気付けよ。orz

電球と並列接続 になるように抵抗を入れる。
抵抗値は元の電球のW数からLED電球のW数を引いた物から逆算し、使う抵抗のW数は元の電球のW数よりちょい上にする。
中学生の理科の参考書はいいぞ。カラーのイラスト入りで懇切丁寧に解説してくれている。

>>381
1/8Wの抵抗でも沢山組み合わせて使えばできなくは無いが、部品の実装がめんどくさいので、それなりにW数の大きな抵抗を用意した方がいい。
ネタだと思うけど一応。

>>380
分数の計算ができない。。てか、ゆとり見直しであるはずの今の小学5年(公立)でさえ約分を教えていない。
教わっていないから出来なくていいなんてことはないが、例えば2/8を1/4と書いたら減点するというのはどうかと思う。
386774RR:2009/12/14(月) 11:00:28 ID:PSDAqdgM
>>384
同じバイク糊として、
(燃やすぞ)

は駄目でしょ。
387774RR:2009/12/14(月) 11:03:09 ID:fhXLXa3g
日本語を勉強しろ
388774RR:2009/12/14(月) 11:17:53 ID:PSDAqdgM
なにこのスレ…
全く電機系わからないヤツに親切に教えてくれる人っていないんですね
自分であれこれやってみます。
389774RR:2009/12/14(月) 11:25:39 ID:G5IvB5Ob
>>386
いやいや、ちゃんとやらないとバイクが燃えてしまいますよ?
って意味でしょうが。
390774RR:2009/12/14(月) 11:29:24 ID:NH+G1JPt
>>388
>>1そして>>8

みんなめちゃくちゃ親切だと思うけどな
┐(´ー`)┌ヤレヤレ・・・
391774RR:2009/12/14(月) 11:47:49 ID:/IsVNjYJ
>>388
電気が全く分からない人に下手に説明して作業させるのはかなり無茶。
せめて学校で習ったことくらいは理解してくれてないと危険性を説明しても
分かってくれないしね。
あれだけアドバイスを受けてなお「あれこれやってみます」なんて
言っているようでは、せめて消火用の水を汲んだバケツを傍らに置いて
作業してねとしか。
392774RR:2009/12/14(月) 11:50:12 ID:MiMVMeFl
大学教授が日本語が通じない学生がいるって嘆いてたけど、
>>ID:PSDAqdgMみたいなのが実在すると実感するなぁ。
もっと本を読もう。
ラノベでいいから。
393774RR:2009/12/14(月) 11:56:30 ID:3mJWY1Yz
会話と擬音だけの本読んでも…
青い鳥文庫とかの方がいいんじゃないか
394774RR:2009/12/14(月) 12:50:38 ID:MiMVMeFl
どんな書き方でも書き手の意志が伝わる文章が書けるようになればいいんだよ。
がーっと行って突き当たりを右にがーっと行ってその先の左手
って道案内でも意味はわかるんだから。
395774RR:2009/12/14(月) 12:56:00 ID:x6jEwCHX
ただで親切に教えろって・・ハローワークなら相談にのってくれるw
396774RR:2009/12/14(月) 13:35:18 ID:XakIILRD
電気は素人の高卒の俺でも>>376>>378で理解できたが。
その後のレス読んでも理解できないならやめとけ、って事だわな。

時々甥っ子(小学生)の宿題を見てやるんだけど、
どうとでも解釈できる設問があってビックリした事がある。
教師はそれを見てないのか、見ても解らないのか知らんけど。

>>384
イカ釣り電飾で思い出したけど
集魚灯にLEDを普及させようとしてる先生がいたな。
燃料が1/20で済む、とか。

>>395
ハロワだって言葉が通じなきゃダメよん
397774RR:2009/12/14(月) 14:56:47 ID:JylvHr2/
CB750FOURのウインカーをLEDに変え
ウインカーリレーをデイトナのマルチフィットシリーズのLED対応に変えたけど点灯しません(泣)
携帯房なのであまりググレません
お願いします助けて下さい。
398774RR:2009/12/14(月) 15:02:59 ID:mUt1IE9p
ググりたくないから携帯使ってるんですか?
別にGoogleでなくても検索なら携帯で出来るはずですよ
399774RR:2009/12/14(月) 15:03:37 ID:TpirkPrN
>>373
            ┏━━━━━抵抗━━━━┓ 
            ┃                 ┃
       ┏━━┻━━━━━左電球━━フレーム(アース) 
ウインカースイッチ
       ┗━━┳━━━━━右電球━━フレーム(アース)
            ┃                 ┃
            ┗━━━━━━抵抗━━━┛
だろ


おまいの回路は

       ┏━━━━┳━━━━━左電球━━フレーム(アース) 
ウインカースイッチ   ┗抵抗┓
       ┃           ┃
       ┗━━━━━━━┻━右電球━━フレーム(アース)

377の言うとうり漏れ電流で光る
400774RR:2009/12/14(月) 17:04:25 ID:SpX5MCN5
携帯でもGoogleは使えるんだけど。
『答えだけ教えろ』って感じのが多いな。
>>8だね。
401774RR:2009/12/14(月) 17:11:11 ID:pvcds7xi
こういう場合は携帯でGoogleを使う方法を教えるのがベスト
402774RR:2009/12/14(月) 17:50:08 ID:NH+G1JPt
>>397
状況がよくワカランのだけど、
弄る前は正常に点滅してたのか?
ウィンカーリレーを元に戻しても点灯しないのか?
逆にLEDを白熱球に換えてもダメなのか?
それらを踏まえてメーカーには問い合わせたのか?
403774RR:2009/12/14(月) 21:05:31 ID:C40cgo/B
ウインカーの+- 逆に付けたら点いたりしてw
404774RR:2009/12/14(月) 22:11:31 ID:RHN30bTf
>>403
俺、それだった事あるよw
車体と同じメーカーの別車種のウインカーを加工して取り付けてたんだけど、4つ纏めてLED球に交換したら見事に4つとも点灯しない。
バッ直テストでは点くのでカプラの+−入れ替えたら無事に点灯。
車体側は無加工、ウインカー側も配線自体は無加工の純正状態のままなので、車体のウインカー配線が元から+−逆だったとしか思えん。
ちなみにホンダ車です。
405774RR:2009/12/14(月) 22:31:32 ID:JylvHr2/
>>397でつ!
アースの取り方変えたらついた。
この板は役に立たない2ch番長ばかりですねw
ご意見無用!
ブックマークから削除!
406774RR:2009/12/14(月) 22:33:29 ID:o4yRdZka
>>405
> この板は役に立たない2ch番長ばかりですねw

自己紹介乙
407774RR:2009/12/14(月) 22:37:07 ID:fhXLXa3g
バロスw
408774RR:2009/12/14(月) 22:55:50 ID:EsG+EOvG
アース不良とか基本過ぎて論外だろw
409774RR:2009/12/14(月) 23:16:28 ID:1DS5zrTY
>>405
もう来るんじゃないよw
410774RR:2009/12/14(月) 23:24:22 ID:SpX5MCN5
これは酷いゆとり脳ですねw
411774RR:2009/12/14(月) 23:42:27 ID:YeeOh4kE
酷いのが多いなw
でも今のバイトの高校生、大学生を見てると納得するわ・・・
412774RR:2009/12/15(火) 01:19:13 ID:Q+0Yt4MF
>>405
2chの使い方を間違ってるよ
質問したい事があっても素直に聞いては答えは出てこない
わざとレス付けたくなるように針を仕込んで煽るんだ
答えを知ってそうな奴・知らなくても自分の代わりに調べて答えを
探してきちゃうバカを釣り上げてマジレスせずには
おけないように人格攻撃でもなんでもやって煽り倒すんだよ
413774RR:2009/12/15(火) 01:33:46 ID:Iu0J0wto
でもそんな事をする位ならぐぐった方が早いよねw
414774RR:2009/12/16(水) 01:40:47 ID:eKctwoGd
>>412
それはそれで頭の使い方を間違ってるような気がw
このスレは比較的マジメで的確に答えてくれる人が多いと思うよ
415774RR:2009/12/16(水) 06:58:27 ID:wrVxyUac
屈折し過ぎだなw
誠実に会話して冷静に反応をより分ければいいだけ。
それが出来ない人は真面目な掲示板とか行けばいい。
416774RR:2009/12/17(木) 23:51:38 ID:GFXXpBTz
スレチかもしれないけど
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=55201

これってバッテリー直接つないでも大丈夫でしょうか
417774RR:2009/12/18(金) 00:04:53 ID:c9buHkk3
バイクのオーディオはいい迷惑
418774RR:2009/12/18(金) 07:33:27 ID:P9Byvohm
ノイズを気にしなければ、バイクの電源電圧そのままで動くよ
まあ、こいつでスピーカー鳴らしても、出力が小さいから周囲にはそれほど迷惑はかからんでしょ
ナビの音声案内でも聞こえるようにするのかな?
419774RR:2009/12/18(金) 21:55:18 ID:V6aUHy3e
さらにスレチなんだけど
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02866/
これって、どれくらい発熱するかな?
順方向電圧降下:1.2V@25A
レクチ代わりに使おうと思うんだけど。
420774RR:2009/12/18(金) 23:37:15 ID:8G9V1nfu
アマ無線+インカム+レー探+MP3プレーヤのミキサーアンプ作って使ってるよ
高速100km/hで後ろからトイレリクエストが聞こえたりするw
オープンエアのイヤースピーカーなんで、外の音はちゃんと聞こえるよ
有線が面倒になってきたんでBluetooth(スペル合ってる?)にしようか検討中
421774RR:2009/12/18(金) 23:55:33 ID:BjnRtjwh
25Aも流れることはあり得ないとは思うが30W。
30Wのはんだごては十分実用になる。
排熱次第でそのくらいは発熱するだろうねえ。

ちゃんとしたヒートシンク(PC用とかの高放熱の)
つければ20℃くらいで済むのかな?
このへんが参考になりそう。
ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_ref2.html
422774RR:2009/12/19(土) 01:44:54 ID:rssBhWu2
>>421
> ちゃんとしたヒートシンク(PC用とかの高放熱の)
> つければ20℃くらいで済むのかな?

[ヒートシンク周辺の雰囲気温度]+[20℃]だよね?
423774RR:2009/12/19(土) 05:03:27 ID:q4RCzDBb
>>419
スレチじゃないと思うよ
汎用品の車載電装流用の可能性を探ってるんでしょ?
この降下電圧Vf25A=1.2Vはスペックの一部だからわからないけど、
実際の発電機の最大W数がどれくらいかわかれば使えるかどうか
検討できると思う。
当然、単相だけど、300W30V出たとしたら、そのとき10Aだよね?
そこでVfが約1.2Vだとしたら12Wの熱損失だね。
けっこう熱くなるね。ヒートシンクは必要だし、フレームに熱抵抗低く
搭載できれば、フレームに熱逃がす手も考えられる。
気になった点はひとつ。
レクチ代わりには使えそうだけど、レギュはどうするの?
424774RR:2009/12/19(土) 12:34:38 ID:mq7zTo6h
>>423
おぉ、詳しくありがとう!
詳しく話すと、40年前の6V車に乗ってるんだけど、付いてるのがセレニウムレクチなんだよね。
で、レギュレーターは無し。おそらくバッテリーがレギュ代わりになってると思われ。
で、レクチは全波のタイプのもの。で、これだったらブリッジダイオードで代用できるのではと思いたって、昨日交換してみました。
全波で、6V対応のレギュって、世の中にはほとんど出回って無いみたいで。

ただ、バッテリーボックスの奥深くにレクチがあるもんだから、仕方なくそれはそのままにして
手前のカプラーから配線伸ばしてブリッジダイオードをつけました

大電流ダイオードブリッジです、定電圧電源の整流回路に最適。
◆サージ耐圧:1000Vpeak
◆整流電流:50A
◆サージ電流:400A
◆絶縁耐圧:2500V
◆ケースと各電極は絶縁されています。
◆順方向電圧降下:1.2V@25A
◆データ付
※最大交流入力は300Vです。AC100/AC200Vを直接整流できます。

ぱっと見ると、許容範囲かなと思って付けたんだけど、実際けっこう熱くなってた。
昨日はフレームには固定せずに、フレームに接触するように置いてただけだから(けっこうバッテリーケース内がせまくて)
どれくらい熱くなって、どれくらいまで耐えれるのかなと。

よろしければ、ご教示下さい。
425421:2009/12/19(土) 12:50:17 ID:D6lNj8D7
>>422
おっしゃる通りで。フォローサンクス。

>>423
型番でぐぐればデータシート手に入るよ。
使用温度の上限は150℃。
実際にどのくらいまで上がるかは流す電流と排熱次第。
426774RR:2009/12/19(土) 12:56:16 ID:mq7zTo6h
>>423
今サービスマニュアル見てみると、ジェネレーターからの充電電流は、だいたい2〜3Aくらいみたいです。
427774RR:2009/12/19(土) 14:01:22 ID:Fa/jXNxG
ダイオードの場合電流が減れば電圧降下も少ないから実際どれだけ発熱するかは
分からないけど最大電流の時に手で触れる程度なら何もしなくても大丈夫。
ただ基本的に電子部品ってのは消費電力が1Wを超える場合はなんらかの
放熱手段を考えた方が良いとは思う。
428774RR:2009/12/19(土) 15:18:14 ID:PVC//S7l
>>424
6V全DCで全波整流?
確かにユニークだなぁ。
どのみちバッテリを通るんなら半波整流でもいいような気がするんだけど。
ヒートシンク取付が難しいようならSBDでブリッジ組んだらどうだろう?
429774RR:2009/12/19(土) 20:21:54 ID:Q9usY2v6
RIGHT STUFF つう、ハンディーGPS関係の通販屋さんがあるんだけど、
そこのHPのTopからRight Stuff Wrong Stuffつう所に入ると参考になるかも
430774RR:2009/12/19(土) 20:47:26 ID:FrLIuAkH
まあヒートシンクもちゃんとしたの買うと高いからね
ホームセンターで2T位のアルミアングル切ってフレームに固定して温度試してみるとか・・
431774RR:2009/12/19(土) 22:33:19 ID:DqT4/Tec
おれは昔、SLOT1用の銅製ヒートシンク買ったことあるが2万近くした。
スゲェー重くてマザーに負担かかるのが難点だった。今もまだ持ってる。
432774RR:2009/12/20(日) 16:12:35 ID:oLKv5qnT
>>405
昔は変な人やLED野郎って親切なコテハンが居たんだよ。
433424:2009/12/20(日) 16:59:29 ID:5zjvGpEj
今日20分ぐらい乗って、ブリッジダイオードに触ってみたら
軍手はめてると、ずっと持てる。
素手だと5秒くらいで離したい気分になる。くらいの発熱でした。
とりあえず様子見です。
434774RR:2009/12/20(日) 17:06:51 ID:i57cjT0N
>>433
> 素手だと5秒くらいで離したい気分になる。くらいの発熱でした。

それは60度以上で70度近いだろうから、そのまま使い続けていると
お亡くなりになる可能性が高いと思われ。
435774RR:2009/12/20(日) 18:33:55 ID:NuBIyFG2
知ったかでもの語るのはやめろよ。
436774RR:2009/12/20(日) 19:31:42 ID:51BHNbaC
>>434
根拠をお願いします
437774RR:2009/12/20(日) 22:30:34 ID:i57cjT0N
>>436
根拠
(1) 人間が数秒なら我慢できる温度から。
人間が低温火傷をする温度は40〜60度で、
瞬間的に高温火傷するのは80〜100度ぐらいから。
ゆえに60〜70度前後で「数秒程度なら我慢出来るが、それ以上は無理!」と
人間が感じる温度になる。

(2) 民生用機器を始めとする電子機器の温度仕様から。
電子部品の使用温度範囲は用途別に下記のようになっている。
 コマーシャルグレード(民生用):0〜+70℃
 インダストリグレード(工業用):-40〜+85℃、
 ミリタリーグレード (軍用) :-55〜+125℃
ゆえに、使われる半導体部品も同様の温度範囲しか保証されていない。
実際、パソコンのCPUもそのレベルが限界温度なのは皆が知っているだろう?
もちろん瞬間的にオーバーしてすぐ壊れるなんてことはないけど、
高温での継続使用はジワジワと確実に寿命を縮める。

(3) 以上を合わせて考えると、>>434 の様に考える事が出来る。
438774RR:2009/12/20(日) 23:01:59 ID:8wi0OvOC
>>435
参考までに>>434が知ったかだと思った根拠をお願いします。
439424:2009/12/20(日) 23:15:21 ID:5zjvGpEj
何か知らん間に・・・(汗
>>437
詳しくありがとう。とりあえず、放熱対策を考えにゃいかんです。
440774RR:2009/12/21(月) 00:40:43 ID:/3aBw188
人間がダメージを受ける温度と、機器の限界の温度が同じ程度というのが面白いな。
「その機器を使っている人間が触ってもダメージを受けない」とか、
「使っている人間がダメージを受けない使用温度範囲しか想定しなくて良い」とか、
そういう関係があるんだろうな、きっと。
441774RR:2009/12/21(月) 06:45:13 ID:LquQ/3Gh
使用温度範囲は150℃までって話じゃ?>KBPC5010
もちろんそんな状態じゃ50Aも整流できんだろうけど
2-3Aってんなら85℃で壊れるってこともないんでない?
442774RR:2009/12/21(月) 11:18:36 ID:FxoeWA8X
確かに。それくらい普通やなぁ
443774RR:2009/12/21(月) 11:59:18 ID:z0D9wJv/

DT125RのテールランプをLEDにしようと思って配線図を書いてみたのですが、
何せ文系人間なのであまりこういうことに詳しくなく、質問させてください。

・テールランプ(ナンバー灯)は交流でエンジンの回転数によって上下しますが、最高15v位まで上がるときがあります。
・ストップランプはバッテリーから来てて直流です
・マイナス側が共通になってます
・図の交流9〜15vのところをマージンを取って20vに訂正させてください

ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou100116.jpg
(やっつけですみません)

@ブリッジダイオードはどのようなもの(V数、アンペアなど)を使えばいいでしょうか?
Aコンデンサはどのような容量のものを使えばいいでしょうか?
B逆流防止ダイオードは必要でしょうか?

よろしければご教示下さい。
444774RR:2009/12/21(月) 12:25:11 ID:T9x3EZ/5
>>443
@ 20mAx6=120mA  以上ならよくね?
A コンデンサーいるかな? いるとしてもマイナス側に繋がないといけなく無い?
  容量はそう大きくなくてもいいんじゃね
B 保険のつもりでで付けとけばいい

じゃね?
445774RR:2009/12/21(月) 13:04:09 ID:d2P/Tnw5
ブリッジ通った後は直流だよね
そこに直列でコンデンサつなぐとそれ以降に電気流れなくない?
多分LED点かないと思う
間違ってたらごめん
446774RR:2009/12/21(月) 13:38:33 ID:TWp/yMfY
コンデンサは別にいらないとおもうよ
447774RR:2009/12/21(月) 13:40:49 ID:V5pQxEDd
あそこに入れたら点かないと思う
448443:2009/12/21(月) 14:21:26 ID:z0D9wJv/
みなさんありがとうございます。
http://vespa.peewee.jp/003LEDsono2.html
http://vespa.peewee.jp/002LEDsono1.html

ここのサイトを参考に回路を考えたもので、
テールが暗く点滅したようになりたくなかったので@のコンデンサを入れました。

Bの逆流防止ダイオードはどのようなものがおすすめですか?

今から出掛けるので2日ほどはレスできませんがよろしくお願いいたします。
449774RR:2009/12/21(月) 14:28:37 ID:V2kNDah9
「失敗配線図」と書いてある物を参考にしてどうする・・・・

最近は中学校でラジオ作ったりしないの?
450774RR:2009/12/21(月) 14:31:59 ID:P5OVmFsz
>>448
なんで失敗した回路図をマネするんだ?

逆流防止は、ごく普通のダイオードを使えばいい。
装備するLEDからおおよその消費電流を計算して
「おじちゃん、○A程度まで使えるダイオードちょうだい」
【おじちゃん、お兄ちゃん、おばちゃん】は適度にアレンジ。

コンデンサについては、ブリッジ噛ますなら気になる
ほど点滅はしないだろうから不要だろ
テールなんてチョロっと点いていれば良い
451774RR:2009/12/21(月) 14:38:39 ID:d2P/Tnw5
波の片側だけ使うならアイドリングで気になるかもだけどブリッジ噛ますなら確かに気にならないと思う
気休めなら1μのセラコンでも入れといたら
ダイオードは整流用でいいんじゃない
452774RR:2009/12/21(月) 14:50:55 ID:QaGfq0r/
ってゆうかアースは共通になってるからブリッジ使う意味なくね?
453774RR:2009/12/21(月) 15:18:21 ID:G+IRJmLn
交流にレギュレーターが入ってないなら、下手に消費電流減らすと過電圧が発生して別の電球が切れ
たりする可能性が出てくるぞ。発電と消費のバランスで動作点が決まってるんだから。
それから、ブリッジ後の配線にボディーアース使うと、452が言うとおりに半波整流になっちゃう。
454774RR:2009/12/21(月) 19:16:29 ID:v/iTAsw3
>>437
これってただ一般的な話言ってるだけで製品別に細かいところは違うだろ…
455774RR:2009/12/22(火) 08:54:03 ID:rDcDLLV0
>>443
素人だけど回路図とエディタの練習がてら書いてみた。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou100147.jpg

AC/DC混合は未経験で自信がないので、これで試した結果を教えてくれると嬉しい。
456774RR:2009/12/22(火) 10:42:24 ID:rDcDLLV0
>>452,453
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou100179.jpg
全波整流に関してはこれでOK?
確かにコンデンサは要らなさそうだ。
457774RR:2009/12/22(火) 12:47:35 ID:bvrE7+wx
>>454
個々の製品別に質問されてないのだから
エスパーじゃなし、一般的な話で答えるしかないだろ。
458774RR:2009/12/22(火) 13:55:17 ID:2kjuLCBG
流れ読もうよ…恥ずかしいよ
459774RR:2009/12/22(火) 16:12:38 ID:D/IsSqE2
>>437
米軍の戦闘機にパチモンICが使われてたってこと?
460774RR:2009/12/22(火) 17:02:05 ID:tGkpPiqB
どうしてそうなるw
461774RR:2009/12/22(火) 20:56:39 ID:ZAWrBuP7
>>456の回路図で、ブレーキ灯側を直接GNDに落としてるけど、
ブリッジダイオードの−につないでも動作するよな?

出費は増えるけど、加工の手間を少なくする方法を思いついた
462774RR:2009/12/22(火) 21:34:19 ID:vQ5N54lD
>>455
尾灯側の回路で、コンデンサより下流側/CRDの前に抵抗を入れて、
LEDに流す電流を減らしたい。
LEDの1個1個をブレーキ灯のLEDよりも暗く光らせる目的。
ブレーキ灯は尾灯よりも3倍とか5倍の明るさが必要だと思った。
この回路だとたぶん尾灯が明る過ぎると思う。
463774RR:2009/12/22(火) 22:39:37 ID:u4pCMuyI
ブレーキ灯+尾灯>尾灯x5 だったよね
尾灯5Wならブレーキ21W とかになってるね
464774RR:2009/12/23(水) 04:49:19 ID:owIQ4ZIs
>>462
CRDに直列に抵抗入れてもIfはほとんどかわらない→LEDの輝度はかわらない
CRDはそういう性質の半導体だからね。
Vfが変わってCRDの消費電力が変わるだけ。
CRDのIfを変えるか、PWMで輝度制御(自分は後者を使用中)
精進なされ。
465774RR:2009/12/23(水) 15:30:19 ID:Vd0Vf8Ry
443です。みなさんありがとうございます。



失敗配線図を見てました・・・アホだ俺w

なんせ中学校のころの技術の時間にラジオを作った時を除いたら小学校5年位の時以
来の10年ぶりの電子工作なのでorz



>453,452さんが指摘されたアースが共通というのはbay15dという電球が元々使用され
ていて、

そのまま電球ソケットを利用しようと思って、マイナス側が共通だからあのような図
をかきました。言葉足らずですみません。

参考bay15d:ttp://www.led-paradise.com/product/66



>>453さんの言う交流にレギュレーターを介せずを発電機がダイレクトに入ってるん
だとしたら、

Hi-Low On-Po-Offとライトのスイッチが付いているのですが、消費電力が少ないと思
われるPoの時に電球が吹っ飛ぶはずですが、今までは吹っ飛んだ経験がない

&テスターで以前計測した時にMAXで14v位?だったと思うので一応レギュは入ってる
んだと思われます。

466774RR:2009/12/23(水) 20:38:47 ID:Wr8CLQVX
電球ソケット部分で2系統のマイナスが合わさってしまうのならそう言う回路図にしないと駄目だよ。
そうなると半波整流とか言う話も出てくるし。
電圧がそこまで安定しているなら本来はCRD要らないんだよね。LED屋が売り上げ上げようと勧める
けど、電圧変動が無いか許容範囲なら抵抗入れるのと一緒。
467774RR:2009/12/23(水) 20:47:59 ID:28l7GuvU
>>464
尾灯回路とブレーキ灯回路とで同じCRDを使うみたいだから、
単純にCRDは「万一の過電圧時にLEDに流れる過電流ピンチオフ用の保険」
という使い方をしているのかと思ったよ。違ったの?

CRDをピンチオフ点の付近(Vkのすぐ下あたり)で使えば、
抵抗値をうまく選ぶ事で電流を絞れると思ったけど。
ピンチオフ電流20mAに対して抵抗値680Ω(Ir=17mA)とかね。
468774RR:2009/12/23(水) 21:12:25 ID:3Xo6vbcX
>>465
ソケットを生かすならばこんなんでどうだろう
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou100304.jpg

市販のLEDテール球とLEDナンバー灯を使う前提の回路だけど
(DT125Rはブレーキ/テールがナンバー灯を兼ねてたと思ったんで)
469774RR:2009/12/23(水) 21:44:18 ID:DcwYl7LE
>>468
なんてブリッジダイオード?
470774RR:2009/12/24(木) 10:25:48 ID:0t6o7JlQ
plalaまた規制だよ(´・ω・`)
>>461
いけると思うけどD3は残したいからダイオードの直列になるな
それで電圧降下が問題にならないんならいいんじゃね?

>>462
いや、そもそもLEDの仕様がわかんないしww
今回の論点はそこじゃなくて、電源の整流だし
尾灯用とブレーキランプ用のLEDを分けるのも今回の仕様だと思ってたんで、LED周辺はテキトーです

>>468
ハーネス側の改造で済ますってのは一つの考え方だよな
でも、市販のLEDテール球って高価なうえにやたら暗いんだよなぁ
471443:2009/12/24(木) 11:45:08 ID:GQvlXJTt

443です。規制なので携帯から書きこみしたらズレズレorz

とりあえず上の方が書いて頂いた回路図を参考に土日に日本橋に買い出しに行こうと思います。

テール/ポジションの法規に関しては明るさの差が5倍らしいのでテールは高輝度LED、ポジションに関しては安物LED&拡散キャップで暗くなるように調整しようと思います。それでダメだったら抵抗を入れるようにします。
抵抗でこれが良いというのがあれば教えていただければ助かります。

472774RR:2009/12/24(木) 18:10:59 ID:0t6o7JlQ
>>471
小型1/2Wのカーボン抵抗が使い易いと思うけど、もうちょっと設計を煮詰めてから部品を買った方がよくないか?
DTじゃそんなにたくさんのLEDを実装できるとは思えないんだが
473774RR:2009/12/24(木) 20:45:22 ID:aLJyzp25
ブッタギリすいません

電装フルノーマルの平成14年式CB400SFなのですが、
2000rpmなど回転数を一定にしていると、電圧が約11〜14Vで激しく推移します。
アナログのテスターで測りました。バッテリーは通常12.8Vくらいで経たりはないです。
走行25000kmで、問題なく走れています。なぜに激しく推移するのでしょうか?
ちなみにですが、多車種で問題なく光ったHIDが、自分のCBではチラチラします
474774RR:2009/12/24(木) 20:57:05 ID:COSH/njI
>>473
普通の三相交流な充電系だから
>約11〜14Vで激しく推移します。
てのは異常
テスター端子の接触が
エンジン振動で変になってるとかのオチでないなら
ttp://plaza.rakuten.co.jp/autopulaza/diary/200710090000/

怪しいのは
レギュレーター本体と各部配線・コネクタの接触不良&断線
475774RR:2009/12/24(木) 21:05:16 ID:IrQ6sfXE
>>473
どこで計った?
476774RR:2009/12/24(木) 23:38:21 ID:aLJyzp25
レスありがとうございます。

>>474
レギュレータは対策後ですが破損してる可能性もありそうですね。

ちなみに今まで電球の球切れを起こしたことはありません。

>>475
バッテリー間を測りました。

まずかったでしょうか?

477774RR:2009/12/25(金) 00:09:19 ID:1wYpXPaX
平成14年式ということは5年以上経つということなので、
アースの接続を確認することも良いかも。
ハーネスのアース端子とフレームとの間とか。
478774RR:2009/12/25(金) 13:23:11 ID:MUa3w4f4
カブにセルを増設したいのです。セル付エンジンは搭載済みです。
普通にキーONでプラスの取れる所からセル用にリレーをかませるだけでなく
なおかつブレーキかけた(ブレーキランプを点燈させた)状態でしかセルが回らないようにするには
リレーの出力を直列にしないといけないでしょうか?
論理回路でシーケンス組むとか出来ないので、良い方法があれば教えて下さい。

また、上手くセルのボタンを増設するにのに上手い方法は無いでしょうか?
リトルカブ右スイッチも探しているのですが中々出てきません。


479774RR:2009/12/25(金) 13:31:45 ID:ZnbLk8VI
>>478
ブレーキランプの+線−スタータSW−セルリレーのコイル−アースとすればいいんじゃね?
スタータスイッチは適当なモメンタリスイッチをフェンダーにでも取り付ければ?
480774RR:2009/12/25(金) 13:35:31 ID:ji6fqcZB
>>478
スターターの動作電源をストップランプから
取り出せば良いだけだろ。
直列って意味がわからないが、リレーの動作電源をストップランプの
+線から引いていき、そこにスタータースイッチを付けてリレーを動作。
もしストップランプが点灯していないときは、スタータースイッチに
電気は来ていないので動作しない。
481774RR:2009/12/25(金) 14:06:51 ID:sPddzeTV
>>443
ttp://mago1shop.com/?mode=cate&cbid=189892&csid=0

球をコレと取り替えるだけで良いんじゃないの?
482774RR:2009/12/25(金) 15:28:52 ID:YTvlonwb
これって極性どうなってんの?
交流流すとどうなるの?
483774RR:2009/12/25(金) 15:32:36 ID:uArgIhd/
                    バッテリー(+)
                       ┃
ストップランプ(+)━セルスイッチ━セル用リレー━アース(−)
                       ┃
                      セル
こうですな
484774RR:2009/12/25(金) 15:37:04 ID:QnHEvewJ
>>482
中で整流してる。
ビデオカメラでとると点滅して見える。
485774RR:2009/12/25(金) 17:28:59 ID:ZnbLk8VI
>>478
念のため
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou100453.jpg

>>481,482
逆流防止のダイオードが入ってるだろうから問題ないんだろうけど
このスレ的には夢が無いような気が
せめて>>468の改造したうえで使って欲しいなぁ
486478:2009/12/25(金) 18:43:17 ID:MUa3w4f4
そ、そうか
ブレーキランプから取ればよかったんだ。
ありがとう。

これ、安くていいな。
http://mago1shop.com/?pid=4763757
487774RR:2009/12/25(金) 20:32:32 ID:ZAoE+ljK
>>477
今日やってみましたが、少し改善しました。
12〜14くらいを推移してます
488443:2009/12/26(土) 02:54:53 ID:kQNGtGrr
443です。やっと規制解除された

>468氏の方法は思いつきませんでしたw
でも今回は自作することにします。

>481氏が言っておられる既製品を使うことも考えたのですが、
交流でLEDに電流が逆方向に流れて壊れてしまうのはアレなので・・・・

>472氏
テールを測ってみたところ、120x50のユニバーサル基盤が入りそうなのでそれを使います。

とりあえず基盤配置を考えたのですが、こんなので問題があるでしょうか?
ナンバー灯が少し多い気がしますが・・・

●●●ブリッジ●●●
●●●ダイオード●●●
○○○     ○○○
○○○コンデンサ○○○
●●●     ●●●
●●●コンデンサ●●●
 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

●=ストップランプ
○=ポジションランプ
◎=ナンバー灯

489774RR:2009/12/26(土) 07:27:38 ID:41/j96p7
>>488
相変わらず意味不明なんで、以下のサイトをご覧あれ。
ttp://www.rank-a.com/html/diy_led/taillamp.html
490455:2009/12/26(土) 09:15:22 ID:qSxp8kMt
>>488
コンデンサだとかダイオードは基版の裏につけるといいよ。
ナンバー灯は基盤を分けて、レンズ内側に貼り付けるのもアリだと思う。
できるだけ部品種類を減らす方向でこんなの考えてみたんだけど、POSがうまく点灯するかどうか自信がない
識者の皆様、添削ヨロ
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou100531.jpg
491774RR:2009/12/26(土) 09:37:14 ID:0mUIVAny
>490
最近始めた初心者だけど、それに近い配線にしてます。
違いはテール灯の赤LEDにはブレーキを含めて抵抗を使ってるぐらい。
CRDはナンバー灯のみ。
あと、交流系の整流後に電解コンデンサを入れてチラツキを抑えてる。
492774RR:2009/12/26(土) 10:04:39 ID:C+bikKj4
>>490
R1での電流制限値はどれくらいの計算?


参考までに、LP-112U22F3Cを23個で作った時
Po:8.3mA B:50.0mA だと眩しい
Po:5.7mA B:35.4mA で電球と同じくらいの明るさ
(Po:5.2mA B:29.7mAまで落としてたかも)
元は21/5W×2球、電流制限は317を使ったんで細かい数字になってる
493774RR:2009/12/26(土) 10:19:36 ID:mDHJkS+8
>>490
つっこみどころ満載だな
494774RR:2009/12/26(土) 11:38:23 ID:j3cq2X4g
ACの片側がGNDに落ちてると、半サイクルの間はPOSの端子がGNDに対して-16Vに成るわけで、
そうすると右端の縦線の電位も-15.4Vあたりに成るんだが、良いのか?
495774RR:2009/12/26(土) 12:51:47 ID:qSxp8kMt
>>491
俺も全DC12Vでやったやつは抵抗でやってる。電源電圧の変動幅が小さいので考えやすいんだよな
そっちのほうはLED保護のためにセラコン、電解コンとさらにフライバックダイオードまで入れてたりするww

>>492
貴重なデータをありがとう
STOPの電源電圧14.5Vに対してD1とブリッジでの電圧降下分を引いて13.3Vとした(D1はSBDなので0.5Vで考えた)
Vfは各LEDの幅の真ん中あたりを見込んで一応2Vとして、電流は40.2mA
むしろPOSの電源電圧の変動(特に下)が大きいので、LEDの直列数を減らさにゃならんかも
それからいうとナンバー灯もちゃんと点くかどうか怪しいww
CRDって経験上、呼び値のちょっと下あたりの電流になっちまうので、明るさ的にはこんなモンかな〜と思うんだけどこれも自信が無い

>>493
だから具体的に何がどうなのかとww

>>494
ブリッジとLEDのコモン線の接続関係からすると大丈夫でしょ?
もし、コモン線がブリッジの一次側に落ちてると半波整流になっちまうし、
その際にダイオードを噛ましてなければ仰るとおりまともに逆電圧がかかる罠
496774RR:2009/12/26(土) 22:37:51 ID:mDHJkS+8
>>495
GNDってのはどこにつながってる想定なんでしょうか?
497495:2009/12/27(日) 11:14:07 ID:rgxnvHx2
>>496
フレームアースとかバッテリの−端子とか

直列の個数を減らしてみた
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou100608.jpg
これでもVfが2.2Vだったりすると苦しい
498774RR:2009/12/27(日) 12:39:38 ID:IS16wtpY
3端子レギュと抵抗(ACジェネだと+ダイオード1本)のみで制御できないか?
つうか、1回どこかで見たんだけれど失念。
499495:2009/12/27(日) 17:05:34 ID:rgxnvHx2
>>498
カレントミラー回路のことを言ってるんだったら>>489でも紹介されているよ
POSの全波整流はクライアントの仕様だと思ってくれ
500774RR:2009/12/27(日) 17:19:19 ID:nBYeSMn/
ひょっとしてこれで全波整流しているつもりなの?
501774RR:2009/12/27(日) 17:53:11 ID:IS16wtpY
>>499
ぐぐったら沢山あったね。
こっちの方が安くて、いいと無いと思うンダが。

でも、500円ちょっとで買えるならそっちの方が面倒が無い気がする。
502495:2009/12/27(日) 18:06:47 ID:rgxnvHx2
>>500
>>495
スマソが俺は頭が悪いので、遠回しな言い方をされてもわかんないww
LEDのコモン線とアース間にはブリッジが入っているから大丈夫という認識だったんだが、
電源から回路図を書いて半波整流になってしまうしくみを解説してくれると助かる
503495:2009/12/27(日) 18:28:43 ID:rgxnvHx2
>>501
>こっちの方が安くて、いいと無いと思うンダが。
ダメ、そういうこと言っちゃww
元々の案が受動素子しか使ってなかったし、部品種類を減らす方向でやってます
504774RR:2009/12/27(日) 18:41:59 ID:WmJI8Q0e
全部の素子の前後に電圧を書いて行ったら分かった。
505774RR:2009/12/27(日) 19:22:30 ID:IS16wtpY


>>499
全列にトランジスタ使うのってめんどくさそうなんで考えてなかった。
LM318使ってるのね。

3端子レギュの9V+ダイオード(ナンバー灯)と、12Vの(ストップランプ)使えば
あとは各列抵抗だけでいいんじゃね?
具体的にはこれ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tefutefu/car/image/78m08led.gif


>>495
DTは灯火のラインは1相しか来てないからブリッジ組んでも意味が無いって
事じゃね?
別に回路は間違いじゃないよ。値段もたいして変らんし。

506774RR:2009/12/27(日) 19:48:29 ID:4GXHecVV
カレントミラーを使わずに317だけで組んでみたわけだが・・・・
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou100628.jpg

シミュレータでは動作したが、実際使えるかはわからん
507774RR:2009/12/27(日) 20:15:36 ID:IS16wtpY
>>506
ありゃ、こっちの方が簡単だわ。
この場合の電位差はどう吸収されんの?
定電流回路だから電位差っつーのは無いのか?
508774RR:2009/12/27(日) 20:36:07 ID:IS16wtpY
ごめ、定電圧=定電流つう事なら忘れて。
509495:2009/12/27(日) 21:26:54 ID:rgxnvHx2
>>505
>DTは灯火のラインは1相しか来てないから
俺はてっきりブリッジ二次側の−ラインをフレームに落とすと短絡してブリッジの半分が役に立たないから半波整流になるってことかとww
交流はPOSの1相だけど、STOPはバッテリからの供給だから、うっかりコモン線を直接アースに落とすとか、
実は電球ソケットがフレームから絶縁されてないとかかと思った

>>506
なるほどぉ
リファレンス電圧を電流制限抵抗から取ればいいんだね
でもLM317の本体降下電圧て1.5Vくらいかな?
仮にACの電源電圧が9Vだとして、LED列の両端にかかる電圧は9-1.4-0.5-1.5-1.25=4.35Vということ?
リファレンス電圧に達するまでは本体の電圧降下も小さいいことでいいんだろうか?
510774RR:2009/12/27(日) 22:00:20 ID:B9qxCe5d
LM317が動作するには入出力差が3V必要
さらに電流制限抵抗部分で1.25Vかかる
ポジションは約6mV(Vf:1.8V)で設計したから、LED部分の合計電圧は7.2V
逆止Dで約0.5V、合計約12V以上でまともに動く(ブレーキ側は+0.4V欲しい)

ダイオードブリッジを噛ますと+2.4Vだよな
9Vじゃまともに動かんの・・・・

まあ、参考つうことで
511774RR:2009/12/27(日) 22:04:25 ID:DvB9ainC
LED点けるだけで大げさじゃね?
ブリッジと平滑コンデンサとCRDでいいじゃん。
512495:2009/12/27(日) 22:17:45 ID:rgxnvHx2
>>510
やはりそうかww
でも勉強になったよ。ありがとう。

>>511
ダメ、そういうこと言っちゃww
それいうなら市販のLED電球ぽん付けでいいじゃん
せっかくバイクのテールランプを切り口にして電気の勉強してんだから
513774RR:2009/12/27(日) 22:35:33 ID:IS16wtpY
>>506
VOUTとADJ間で1.25(V)だよね?
この場合の317って 1.25/36=34(mA)の定電流回路?として考えるんじゃなくて
それを並列にすると、何処にも久しく34(mA)流れるって考えてもいいの?
どういうふうに考えたらいいの?




514774RR:2009/12/27(日) 22:37:21 ID:DvB9ainC
>>512
無線機電源とかいうお題なら張り切るんだけどさw
515495:2009/12/27(日) 22:53:31 ID:rgxnvHx2
>>513
電流制限抵抗でリファレンス電圧を取ると言うことは、その列の電流を一定にするってことでしょ。
結果的にVoutは基本回路の抵抗の総和に応じた電圧にしようとするわけだから、
各列の抵抗値の総和が等しければ電流も等しくなるよね。
この定電流回路の例はLM317のデータシートにも記載されているんだけど、使用例は初めて見た。
こういうふうに使えばいいんだね。
516774RR:2009/12/27(日) 23:22:40 ID:IS16wtpY
>>506
>>515
各列の抵抗の総量って意味がわかんね。
抵抗を出た列が全部横に繋がるなら合成抵抗と見れるけど、
俺の知識だとVOUTとADJ間の抵抗値はどう見ても36(Ω)だ。
回路の展開図?の考えかた忘れちまった。
こうじゃないんだよね?
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1261923665980.jpg
517774RR:2009/12/27(日) 23:38:39 ID:IS16wtpY
>>506
>>515
それともこうかしら
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1261924596082.jpg
そうすると下の抵抗の選定が難しいつうか、定電流って考え方がわかんね。

518774RR:2009/12/28(月) 09:30:08 ID:47UkZ4Ig
ADJ端子が繋がった列だけは、1.25/36=34mAに317がフィードバック制御する。
その他の列は制御された列と同じ電圧を貰い、同じ特性のLEDと抵抗を並べて
居るから34mA程度に成っているだろうなと期待する。その他の列は制御なし
だけど、CRDをピンチオフ以下で使うような多くの作例よりはマシだろう。

半波・全波の話は電源を電池の絵に置き換えて、ダイオードをスイッチに置き
換えて考えればすぐ分かると思うが。
519774RR:2009/12/28(月) 09:37:53 ID:wlzyZBoX
テールのポジションから、ストップの点灯は抵抗使わないと無理ですか?
CRDのみで上記のように、ブレーキ踏むと明るく点灯って無理なのかな・・・

下記はLED屋さんの、抵抗例でち
ttp://www.led-paradise.com/product/327
520774RR:2009/12/28(月) 09:45:38 ID:XXQJ5ljz
>>516-517
この回路だと両方ともLEDが一つ死んだら連鎖的に他の列のLEDも死んで
全部消える可能性が高いね。
>>506の回路ならADJが繋がっているところ以外なら1列だけで済むけど。
521495:2009/12/28(月) 11:29:57 ID:Tg4L3wYT
>>516
カレントミラー回路と同じように、ADJが繋がってる回路を基本回路としてVoutを定電圧制御してると考えればいいんじゃね?
基本回路とVoutに並列接続されている他の回路のインピーダンスが同じなら、同じ電流になると

>>518
>半波・全波の話は
いいヒントをもらったので、電源周りの回路図を書いて考えてみるよ
なんか、ブレーキランプの回路に倍ほど電圧がかかるような気がしてきた
誰か親切な人が図で説明してくれることを期待してたりするんだけどww

>>519
出来なくはないけど、各系列毎にCRDを並列に沢山つなぐか、30mA級のCRDとかを使わないといけないから、実装がめんどくさいんだよ
それにブレーキランプは基本的にバッテリからの電源供給なので、POSよりは遙かに電圧が安定していると想定してる
てことは、CRDを使うメリットもあんまり無いように思うよ
522774RR:2009/12/28(月) 14:23:35 ID:83V99fk5
ウインカーブザー
Vtr250ですがこれの配線の仕方が分かりません。
バイク屋に頼めば十分可能でしょうか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f87340069?u=sampo_jaguar
523774RR:2009/12/28(月) 14:31:20 ID:eElHCbUR
無理だね
524774RR:2009/12/28(月) 14:38:23 ID:ojHKiYnT
これがわからないってどうわからないんだろうか。
もうわからない人の気持ちがわからない。。。
525774RR:2009/12/28(月) 14:59:55 ID:xPSJtI6x
バイク屋なら装着可能
但し
持ち込み品で個人製作の電装品だから
断られる可能性もアリ
割高な工賃請求される可能性アリ
配線燃えるなどのトラブル出ても補償されない可能性アリ

自分で作業できないなら
手を出さない方が無難かと
526774RR:2009/12/28(月) 15:02:46 ID:9Dvl8obi
これがわからないというなら、どんな配線工事も自殺行為だろ。
ウィンカーLED化でICリレーをポン付けしたんだと思うが、
素直に音が出るICウィンカーリレーに買いなおすのが吉。
527774RR:2009/12/28(月) 15:06:57 ID:INTgixbP
これってビジネスバイクとかに良くついてる装備?
あれば便利なのかな?
528774RR:2009/12/28(月) 15:22:51 ID:Tg4L3wYT
>>527
好みの問題でしょ
ICウィンカーリレーにして音が無くなった直後は違和感を感じるかもしれないが、
直に慣れるし、俺は困ったことがない

>>518
ダイオードとケミコンで簡易な回路を作って波形を見てみた
直流に半波整流が重畳したヘンな波形になったよww
面白いのでもうちょっと実験してみる
529774RR:2009/12/28(月) 21:47:06 ID:Fb0apJEP
考えたんだけれど、ウインカーの球自体に点滅回路組んだらいいかなーと、
スイッチは電源供給のみにしてもメリットは無いか? 

530774RR:2009/12/28(月) 22:36:34 ID:dn0HJPWG
>>529
前後の同期は考えなくていいんだろうか?
同時点滅なり、交互点滅なりで
531774RR:2009/12/28(月) 23:17:43 ID:89mGDzj1
>>530
ハザード点けたらクリスマスツリー的な点滅でエライことになるぞw
532774RR:2009/12/28(月) 23:53:55 ID:Fb0apJEP
道交法には同期については無かったと思うのよね。
回数についてだけだと思う。
まあ、50年前のカブなら手信号だけから付けるメリットあるけどな。

つか、免許取立ての頃はなんでウインカーが点滅するのか謎だった。
今でもゃんと説明できるかと言われると困るなあ。


533774RR:2009/12/29(火) 19:59:11 ID:Bb21I0qv
G魔の200でも最高速、平地で110km程度なのに、20ccあがっただけで130km出るんか?
534774RR:2009/12/29(火) 20:02:00 ID:Q8PjyhH9
535774RR:2009/12/29(火) 20:19:34 ID:6dygP3PS
536774RR:2009/12/29(火) 20:47:27 ID:YU+cJZcn
537774RR:2009/12/29(火) 23:21:17 ID:7cLZwl/I
538774RR:2009/12/30(水) 01:30:36 ID:Z9DIncVf
ZR-7というゼファー750と同じエンジンのマイナー車にのってます。
発電は5000rpm/22Aの能力があります。グリップヒーターだけで電力不足になりました。
総LED化でグリップヒーター分以上は稼いだんですが、さらに電熱ウェアを買ってしまいました。
さすがに電熱ウェア分は足りず、もう節約もできずにどうにもなりません。
もうオルタネータの発電能力を上げるしか無いと思うのですが、何か上手い手段はありませんでしょうか?
BMWやハーレーなどは車外品の強化コイルなどがあるのを見かけるのですが、国産のしかもネイキッドでは需要も無いのか全く見あたりません。
他車種のコイルを流用できたり、最悪はコイルまき直し等など、何か改善策として有効そうな手段がないか考えてます。
そもそも日本車は外部に電源を渡せるような仕様になってないのが当たりまえなのは分かってるんですが。
何かアドバイスお願いします・・。
539774RR:2009/12/30(水) 01:34:21 ID:f55DaqNm
バッテリー背負って走る
540774RR:2009/12/30(水) 02:50:59 ID:ZZHR2/w1
まず、HID化。
それで足りなきゃラムエア・タービンとか。
541774RR:2009/12/30(水) 03:18:40 ID:whiLVEQ6
グリップヒータを止める
542774RR:2009/12/30(水) 03:23:25 ID:whiLVEQ6
グリップヒーターはどこのグリップヒータを使っているのだろう?
バイクメーカー純正のはバッテリー電圧を検知していて電圧が下がると
ヒーターをオフするからバッテリーが上がることはないよ。
もし社外品のやつを使っているなら、使うのを止めた方が良いかも。
543774RR:2009/12/30(水) 03:30:24 ID:8p0UbMeE
どうやって電力不足を確認したのだろうか
544774RR:2009/12/30(水) 08:49:29 ID:JQL+BSyT
たかがグリップヒーターくらいで電力不足ってカワサキしょぼすぎだろ。
545774RR:2009/12/30(水) 10:10:41 ID:A5SLN9eV
ブレーキランプスイッチが逝かれて
ストップランプ電球が常時点灯になると
バッテリー上がり起こすバイクは多いよ
国産4メーカー全部一緒

電球ではなくLED仕様ならそんな心配ないけど
ストップランプ1個か2個分(20W〜50W?)程度の増加で
発電充電が追いつかなるのは普通

546538:2009/12/30(水) 10:33:15 ID:Z9DIncVf
みなさん色々とご意見ありがとうございます。
すべてにレスできませんことをお許し下さい。

>>540
HIDは考えました。
35wや25Wもあるみたいなのでかなり期待していたのです。
色々と調べると、どうも振動により切れたり電力不足でちらついたりとなかなか厳しいみたいですが・・・。

ヘッドランプがH4の60w/55wなので、HS1/H4の45w/45wの金口を少し削って取り付けようかと考えてます。


>>542
グリップヒーターはデイトナのホットグリップスタンダードで22w消費です。電圧検知機能はありません。
ホンダアクセスのグリップヒーターなどは電圧検知があるのは知ってます。
今は自前の電圧計を見ながら走行中に手動ONOFFをすることで対応してます。

>>543電力不足もこれで判断してます。

ヒーターを電圧検知機能付きに変更しても、電熱ウェアを使った時点でオーバーなの確実ですし、
検知で電源OFFのになってグリップヒーターがまるで働いてくれないのでは本末転倒なのです・・・。
総LED化で35w以上は稼いでるので、電熱ウェア55wのためにはあと40wぐらいは何かで稼がないといかんのです。
547774RR:2009/12/30(水) 10:58:06 ID:A5SLN9eV
法規的にはアレだが
昼間限定でヘッドライト電球をLEDポジション球に代替させる

ポジション球を埋めるスペースが無ければ
穴空きのライトケース流用したり加工したり
H4電球の口金に自作加工したり
既存ヘッドライトをなるべく明るく目だつLEDデイライトにして
H4電球はお休みさせる
これで50w分くらい浮く

548774RR:2009/12/30(水) 12:45:58 ID:zxlsW+Cd
>>546
まさかアイドリング時の電圧しか見てないとかじゃないだろうな?
549774RR:2009/12/31(木) 02:52:26 ID:IxqAmxmq
>>548
546は

> 今は自前の電圧計を見ながら走行中に手動ONOFFをすることで対応してます。

と書いているんだから、走行中の電圧を見ているんだろ

最近のビクスクなんかはオプションでオーディオやら何やら取付けるために
発電容量もかなり余裕があるみたいだけどね。
550774RR:2009/12/31(木) 09:37:59 ID:szsdR6mD
>>546
HオレはHIDをモトグッチルマン1000に付けているけど
振動とか平気だよ。
以前は55/60wでバッテリーが上がり気味だったけど
HID化した事で心配の種がひとつ減って御の字だよ。
551774RR:2010/01/01(金) 11:17:09 ID:NOdCb2Fg
>>546

オレはモッサーにHIDつけてるけど1年無問題
林道走りまくってる。
機能が増えると故障も増えるし使い捨てのLOWのみでいいんでね?


あとバッテリーと並列でコンデンサー馬鹿積みしてみたら?
原付に18000μFx9発!バッテリーレスで25wHIDがOKになったお。
レギュが制御してしまっているなら捨ててる分平滑されて使えるとおもう。
552538:2010/01/01(金) 12:09:01 ID:za4EZ7QL
皆さんご意見ありがとうございます。
HIDが良さそうですね。
オクで35wのHIDを探してみました。ずいぶん安いんですね。
5000円以下でH4 Hi/LoスライドのHIDが買える。
支那産だろうけどダメ元で使ってみるかなぁ。
553774RR:2010/01/01(金) 19:17:18 ID:NOdCb2Fg
節電と言いながら35wを選ぶあたりが計画性の無い欲張りだな。
同じ感じでヒータグリップ、ヒータジャケットを買ったんだろ。
もうアホかと…

バイク売って車買った方が君にはいいと思う。
発電量も余裕あるしwwwっうぇwww。

オレを見ている様で腹が立つよ。
554774RR:2010/01/01(金) 19:29:18 ID:zcTX6rX+
明けましておめでとうございます。
最近ロムってるものです。

質問です。
2照式high60low35×2(H4R)のバイクに乗ってるんですが、片目LEDポジション化&片目60/55って法律上問題あるんでしょうか??
そのままW上げるとスイッチが焼き切れるらしく、選択肢として考えてるのは、↓
@ 60/35高効率タイプ (H4Rなので値段高い&寿命短い)
A HID (値段高い&10年以上乗ってるのでもったいない)
B 暗いの我慢して60/35 (純正が30000km以上使えたのでコスパはそこそこいいが、しょっちゅう対向車や併走車の見落とし食らって危険)
C リレーかまして60/55 (バッテリーが弱ってるので不安・寿命短い)
D ホムセンの激安バルブ60/55を解体→純正バルブの座金と交換+LEDポジション 
(とにかく安い・消費電力若干落とせる・バルブを若干右回転にずらして左・歩道側を明るめに出来る?・2個セットで売ってるので予備球を搭載)

純正バルブが2本とも切れたので座金は2個作れます。(1個はすでに用意済み)
この前、片目(35W)で走って(丁度バルブが切れた)、タクシーのUターン攻撃食らってマジやばかったです。(丁度小雨降ってて滑りまくりで)
あと、ポジション化が可能な場合、車用で売ってる12VLEDポン付け(配線のみで)OK?
CRDとかいうダイオード噛ます必要有りますか?

エロイ人よろしくお願いします。
555774RR:2010/01/01(金) 20:07:19 ID:4/5Mi8sP
35w×2もあれば被視認性は問題ないよ
お金かけたくないなら純正で乗り方を見直したら?
556774RR:2010/01/01(金) 21:58:10 ID:/yEJ8SmH
うむ。
純正でも劣化してくるとかなり暗くなってくるしね、
55Wに上げるのは片目でも熱的にリフレクター溶けたり問題出て来そうな気がする。
リフレクターを磨いて新品バルブ入れてできればバッ直リレー化で様子見とか。
HIDは何にしてもすんなり導入できるか未知数なところはあるし。
まぁニ灯は大変だなw
557774RR:2010/01/01(金) 22:20:15 ID:mvbREstZ
>>556
質問というより、後押しして欲しいだけだろ。
それとも同意か?

なんにしろ、自分のバイクだから、自分の責任で改造すればいい。
558774RR:2010/01/02(土) 08:39:26 ID:/4ykxd1R
>>554
ホンダ系レプリカかな?とエスパー。
Low片目HID35wでHIはHID&ハロゲンでいいとおもう。
もちろんソケットは削ってH4も入るようにする。

と言うのがこないだまでの俺
559774RR:2010/01/02(土) 13:13:42 ID:rOOcy0FT
バッテリー直結+リレー仕様てのは
途中のロスを無くすのが主目的であって消費電力は殆ど変らない
古い車両にはかなりオススメ

被視認性の問題は光量より走り方かと思われ
先読み、予測運転しないと
HID入れても事故るよ?
560554:2010/01/02(土) 23:44:33 ID:uwtcrakR
いろいろレスいただきありがとうございます。
昼間high60×2でしばらく走って様子見てみます。
リフレクターが溶ける事は今の時期は無いと思うので、バッテリーへの影響を確認してみます。
561774RR:2010/01/08(金) 02:26:33 ID:6zqZbrNz
NSR50に汎用LEDテールを付けたのですが、光りません。
電球時は光っていたので、車体側の問題はないのでしょうが、製品不良でしょうかね?
ぱっと見ではハンダ付けの不良はなさそうでした。
562774RR:2010/01/08(金) 07:06:22 ID:T5uXP5OJ
適当な配線か針金の切れ端でも使って
バッテリーの±端子とLED球を直結してみ
±を間違えたりショートさせないようになw

直結で点灯するなら接触不良か車体側ソケットの±が逆
直結でも不点灯なら製品不良
もしくは誰か(質問者含)が壊した
563774RR:2010/01/08(金) 18:05:48 ID:pO0Mluv4
>>559
バッテリー直結+リレーにすると、配線抵抗が減る分、若干電流値が増えて消費電力が
ほんの少し上がるよ。
それよりライトON時、フィラメントが冷えてると突入電流が増えることによって切れやすくなる。
PWMディマなんかでは、暗く点けるかほとんど消えているような感じで暗電流流して少し
暖めておいたりなんかもしたりする。

>>554
オレは片目HID-Low固定+もう片目ハロゲン55/60WのLow殺しのHighで車検通したよ。
564774RR:2010/01/10(日) 08:11:48 ID:oEPgMcAh
流れをぶった切ってすみませんが、バイクのオルタネーターの出力って
距離や年数で低下しますか?
4年、6万kmのリッターバイクです。
565774RR:2010/01/10(日) 08:41:54 ID:xxSq8egD
する。
なおかつ、口出し線の硬化、接続部の劣化、酸化による配線の抵抗なんかも有り。
他励式の場合、カーボンなんかも見とかないとね。
566774RR:2010/01/10(日) 08:45:08 ID:AEQPKAgg
オレのバイクも15年以上8万kmオーバーだから発電機気になってたところ。
コイルの値段だけでも驚いてしばらく様子見状態。
とりあえず、普通に走ってるし、セルも回るくらいの充電はできてるっぽい。
567774RR:2010/01/10(日) 08:47:23 ID:oEPgMcAh
>>564
ありがとうございます。
一度、店で見てもらうことにします。
568774RR:2010/01/10(日) 11:46:49 ID:EEWpgQrt
>>538
電熱ジャケットは別売の温度コントローラー使って発熱しぼったほうがいい。
気温や上に着るアウター次第だけどフルパワーだと多分、暑い。
ゆえに55Wも食わないと思う。

どうしても消費電力が気になるなら、グリップヒーター使うのやめてハンドルカバーにすれば?
見栄えが気になるのは同意する。

5,000rpm時に400Wくらいのジェネレーター積んだバイクで、電熱ジャケット、パンツ、グローブ、ソックス
使ってるけどバッテリー上がったことない。温度コントローラーで絞ってるし。

そもそも大型バイクなのにグリップヒーターだけで電力不足というのがおかしい気もするが。
569774RR:2010/01/10(日) 13:03:01 ID:UhCnzhlr
>>567
マニアックな店ならちゃんと見てくれるけど、
普通のバイク屋ならテキトーにASSY交換になるよw
それよりなにかデバイスを付けてて不具合出たり頻繁にバッテリーあがるとか症状あるの?
ライトが暗いとかいうなら他に原因がある場合がほとんど。
プラレンズならその年数だと結構劣化してるよ。
レンズユニットとバルブ交換だけで昔の明るさは取り戻せる。
570774RR:2010/01/10(日) 15:56:36 ID:xxSq8egD
それとバッテリー古いって事ない?
古くなってきて、しかも冬場はバッテリーにとって辛い季節だし。
スターターモーターの回りが悪いとか、ヘッドライトが回転数ですぐに反応するとか。

4年くらいじゃ電線やコイルはおかしくならないしなぁ。(よく読め俺)
571774RR:2010/01/10(日) 18:18:49 ID:oEPgMcAh
>>569 >>570
バッテリーは先月換えたばかりで、通勤で毎日30km乗っているのですが、
2,3日もするとセルの回りが弱くなるのが謎です。
ここ数週の週末は、補充電が日課になっていますw
電装品(HID、ナビ、ホンダ純正グリップヒーター、ココセコム、ETC(配線自己修正))は、
自分で配線を組んでいます。
HIDとグリップヒーター(電圧監視機能付なので、電圧下がると切れますし・・)
以外の電装品は、普段は電源落としているので、
あとは常に電気を使用している8年使用のセコムの車載充電器か・・・
バッ直リレーで接続している電圧計表示が、エンジン始動中は
12.1〜13.3なので、若干低いとも思うのですが・・・
レギュレーターのほうで不具合が出はじめているのでしょうか・・・
そんなこんなで、発電機の出力が低下するのか分からなかったので、
質問した次第です。
572774RR:2010/01/10(日) 18:28:43 ID:UhCnzhlr
とりあえずレギュ入口と出口の電圧測定してみ?
アクセル開度は変化させてね。
出口で14Vくらいあれば正常。
あとはハーネス各部触って熱持ってないかチェック。
573774RR:2010/01/10(日) 18:29:17 ID:2q1J6CbU
じゃあまずレギュチェックしてみればいいじゃん。
チェック法はぐぐればいくらでも説明があるよ。
574774RR:2010/01/10(日) 18:34:03 ID:2q1J6CbU
かぶった
575774RR:2010/01/10(日) 18:58:28 ID:AEPAF0xt
>571
昔乗ってたバイクでキーoffでもジワーっとレギュが電気食ってたことがあった。(LEDが点くかどうかのレベル)
レギュを交換したら直った。
576774RR:2010/01/10(日) 19:10:07 ID:oEPgMcAh
みなさんレスありがとうです。
やれそうな事はやってみます。
577774RR:2010/01/12(火) 12:14:36 ID:VfQdWm+M
バイクで出先で外部ストロボ使いたいんですが、振動で何度も壊れています。
そこで、安く買える昔のストロボを使いたいのですが
シンクロ電圧が例として330(V)とか180(V)あり、低圧仕様にしたいのです。

単にNPN型トランジスタをカメラのX接点でONするのでしょうか?
トランジスタは作動電圧?が必要なようで、カメラのX接点からは取れないと思うのですが、どうでしょうか?
この場合、作動電圧もシンクロ接点から引いてきて分圧するべきなのでしょうか?
そうするとなんか有った場合330(V)かかる事になるようなk気がします。
それと、耐圧が問題な気がします。

1.NPN型トランジスタはカメラのX接点でONして
  ストロボのシンクロ接点のONを制御できますか?
  ベース−エミッタ間にX接点をつけ、エミッタ−コレクタ間にストロボシンクロ接点を繋ぐだけでは動かないでしょうか?
 
2.出来ない場合、 シンクロ接点から引いてきて分圧するべきなのでしょうか?
 だだしどういう回路を組めばいいのか分かりません。特にベース側が分かりません。
秋月にて
トランジスタ 2SC4793 230V1A 通常在庫商品
I-02511 [2SC4793] 
1個 ¥50(税込)

3.無理ならFETを使えば可能ですか?Nチャネル パワーMOS−FET FQPF3N90(900V 2A)(2個入)
 これは駆動するのに結構電力がいるらしいのですが、その場合、ゲート側の下?にトランジスタを組むべきですか?
 といいつつ、トランジスタの回路が分からない私には回路がいまいち分からないのですが。
秋月通商にてこれがあるので買おうとは思うのですが
トランジスタ 2SC4793 230V1A 1個 ¥50

Nチャネル パワーMOS−FET FQPF3N90(900V 2A)(2個入) ¥100
578774RR:2010/01/12(火) 14:42:25 ID:6C5CelKW
>>577
質問の趣旨がよくワカランのだが、古いストロボを今時のカメラのX接点で使いたいということでいいか?

例として330(V)とか180(V)ありって何?実測値か?
何Vかかるかはストロボの仕様によるので、まずストロボの接点ターミナルに何Vかかってるか測定してみなよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410634294
ここらへんの人によると、今時のストロボは数V〜10Vくらいだそうだ。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/motoori/strobo/
の簡単なほう。
ここによると、スイッチングにはサイリスタを使ってるな。
レディからの電圧は5Vくらいかな?
これはスレーブストロボの例だから、トリガはフォトトランジスタで取ってるが、代わりに接点が入ってもいいと思うよ。
579774RR:2010/01/12(火) 15:00:40 ID:KVdvXe1F
カメラ板で聞いた方が早くないか?
出先で使うというだけでバイクの電装には関係なさそうだし。
580774RR:2010/01/12(火) 19:22:45 ID:AOOmo+sw
バイク板でストロボって変な使い方されそうで嫌だな。
581774RR:2010/01/12(火) 21:51:52 ID:QwoQh+fX
ヤマハのストロボカラーいいよね
582774RR:2010/01/12(火) 22:03:09 ID:jOATOb4O
>>577
> バイクで出先で外部ストロボ使いたいんですが、振動で何度も壊れています。

出先との往復の走行中にストロボが壊れないように、
スポンジ詰めたストロボ用運搬ケースを作った方が遥かに簡単で安上がりな気が
583774RR:2010/01/12(火) 22:12:58 ID:/MCZD5g5
ちょっと教えてください
今テールランプから電源取ってETCを付けてます
新たにナビを付けようか考えていますが
同じラインから分岐の分岐って何か問題ありますか
584774RR:2010/01/12(火) 22:29:13 ID:jOATOb4O
その車種のテールランプ系統に繋がっている負荷量とか、
その系統に入っているヒューズの容量も分からんのに、
答えられたら凄いエスパーだ。
585774RR:2010/01/12(火) 22:47:07 ID:UxIhWv3d
それを説明できるヤツは自分で解決できるという矛盾w
586583:2010/01/12(火) 23:00:19 ID:/MCZD5g5
>>584
>>585
そういう事ですか
ちょっとググってきます
最悪ヒューズボックス見て別系統から取ります

さんくす
587774RR:2010/01/12(火) 23:21:52 ID:iN+aazB/
テール配線にリレーかましてバッテリから取れ。それが確実。
588577:2010/01/13(水) 00:10:01 ID:av6WLgI2
>>578
SUNPAKのものはシンクロ接点の実測地360(V)と210(V)でした。
そこも見ていたのですが、スレーブ用とのことで流してしまいまた。
近年のニコンはおおむね5(V)程度です。
高圧のストロボを使う場合、
単純にフォトトランジスタの代わりにシンクロ接点でもいいのでしょうか?
その場合レディの下の6.3(V)は排除でいいのですかね?



>>579
前に聞いたのですが、反応有りませんでした。
過疎っているので。

>>582
スポンジ、ダンボール、ケースで囲っていますがダメっぽいです。
古い機種なら〜1000円なのでいれっぱで壊れても盗まれても惜しくないです。
というか、余分な回路が無く壊れないのです。

589774RR:2010/01/13(水) 00:46:00 ID:Zu9iToxy
>>588
> スポンジ、ダンボール、ケースで囲っていますがダメっぽいです。

段ボール??

「硬質な外殻」と「軟質なクッション材」、単純な組合せに見えるけど、
時計のGショックもバイク乗車用ヘルメットも、この組合せ。
クッション材の使い方にノウハウがあるように感じる。ガンガレ
590774RR:2010/01/13(水) 00:49:28 ID:M9XFORKD
破損防止はストロボとカメラはトップケースやパニアに入れないで
ウエストバッグやらに入れた方がよくね?
多分それが嫌だからの質問なんだろうけど…

あとは自作でフローティングマウント作るとかで
外箱用意して太い輪ゴムをクロスさせて浮かすだけでもかなり効果あると思う
ていうかそれを作るのが楽しくなっちゃいそうだけど
591774RR:2010/01/13(水) 00:53:59 ID:NmbSvcRs
>>588 = >>577
カメラ素人だけど、今時のカメラって調光機能も発達してるから仮に昔のストロボを使えたとしても
シャッターとのシンクロができるのかな?
↓の文章ではスレーブストロボになってるけど、同じ問題が起こりそうじゃない?
古いストロボを使うとカメラ側が自動的に判断してプリ発光しなくなったりするの?

>近頃のカメラは、内蔵ストロボが高度機能になって、自動調整機能のために先ず、数十分の一秒前に
>一度光らせて反射してくる光で能力を調整して、すぐに本発光をします。
>人間の目では、本当は二回光っているのに、一回にしか見えません。
>上記ストロボアダプターは、一回目で同期発光してしまうために、カメラのシャッターが切れる時には
>スレーブストロボは発光が終わってしまっていて役に立たないのです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4291/strobo_01.htm

この人は解決したみたいだけど。
592774RR:2010/01/13(水) 01:25:00 ID:Zu9iToxy
>>588
さっき書いた >>589 に追加。
クッション材と共にケースに入れた状態でケースを前後左右上下に振ったとき、
ケース内で中身がカタカタと動くようでは、クッションが正しく効いていません。
中身が動かなくなるまでクッション材を入れましょう。
593577:2010/01/13(水) 01:35:29 ID:av6WLgI2
はこスレ常駐者です。
現在3台とも箱付きです。

発光のトリガー(スイッチみたいなもんだ)をカメラ本体から出すので問題無いです。
594774RR:2010/01/13(水) 07:33:53 ID:vaiFhuiE
カメラ関係はよくわからんが、ちょっとぐぐってみた感じでは
フラッシュのキセノン管を駆動する部分の回路は
エンジンのイグニッション回路に近いな。
595774RR:2010/01/13(水) 09:59:12 ID:ZsAKb8jD
>>588
>単純にフォトトランジスタの代わりにシンクロ接点でもいいのでしょうか?
>その場合レディの下の6.3(V)は排除でいいのですかね?
うん、いいと思うよ。
ケミコンは入れておいたほうが安定すると思うが、要はサイリスタがトリガ出来ればいいわけだから、無くてもいいかもしれないし、もうちょっと複雑な電源回路を入れてやらなくちゃいけないかもしれない。
他のデバイスの係数も使うサイリスタや電源によっては多少試行錯誤が必要かもしれないね。

サイリスタはこのへんのやつでよさそうだけど、電流がワカランから破裂したらごめん
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03155/

>>594
CDIだろ?俺もそう思ったww
あとタイミングライト自作とか簡単に出来そうだな
596774RR:2010/01/13(水) 22:22:23 ID:0NpUArUC
トップケースにハイマウントストップランプを取り付けて問題なく使えてたのに、
テールバルブをLEDに変更したらトップケースのストップランプも常時点灯するようになってしまった。
配線はテールのマイナスとストップのプラスを分岐してクランプしてる。

色々とググったら良くある話らしくて、電気が逆流?しているとか。
何度か違うダブル球を手に入れて試してみたけど、やっぱりダメ。
整流ダイオードを使わないとダメらしい・・。
とりあえずダイオードを注文してみたんですが、これってプラス配線の間に割り込ませればよいんでしょうか?
597774RR:2010/01/14(木) 01:20:35 ID:D4/mgoNF
GNDのほうがいいよ
598419:2010/01/14(木) 20:29:19 ID:/FOgCRst
以前お世話になったものです。
とりあえず、ブリッジダイオードをフレームにクランプで接地させて付けてます。
今の所は良い感じです!皆さま色々とありがとうございました。

ところで、ブリッジダイオードって、例えば配線が2つしか来てなかったら、使用不可ですか?
それとも、一つは、+に、一つは(〜)かアースに接続すればうまくいくものなんですか?
599774RR:2010/01/14(木) 21:16:32 ID:MKM/5tXx
>>598
難しいこと考えてる?

直流って、単純に以下のようにAとBの電線にプラスかマイナスが固定で流れてる、ってだけ。
A○ +
B○ −

交流は交互に入れ替わる。一秒間に何回入れ替わるかって言うのが周波数。50回なら50hz。

で、ダイオードが一方向にしか電気を流さないという性質を利用して何となく整流化する(ブリッジダイオードのことね)。
なぜ「何となく整流」かというと、+−が切り替わる瞬間は電気が流れないから。

よって多分、うまくいくという話。
600774RR:2010/01/14(木) 23:18:39 ID:/FOgCRst
>>598
〜と+に接続すればいいの?それとも、−と+に接続すればいいの?
601774RR:2010/01/14(木) 23:27:41 ID:/FOgCRst
           (−)→→→(〜)
      ↓         ↓
            ↓           ↓
      ↓           ↓
     (〜)→→→(+)→→→バッテリー

変な聞き方してすみません。この図だと、ジェネレーター側の配線はどこに接続すれば良いのですか?
602774RR:2010/01/14(木) 23:52:35 ID:9Prg1LII
(〜)に
603774RR:2010/01/15(金) 00:07:44 ID:MToss1W8
>>601
交流回路と直流回路が絶縁されてるのなら、交流を〜の端子につなぐと、+と−から直流が出てくる。
>>598の例だとアースはフレームで、それが交流と直流で共有されている。
なので、交流と直流は絶縁されていない。
この場合、ブリッジの半分がアースを通じて常に短絡されている状態になるから、交流回路に直列にダイオードを入れて半波整流している状態になる。
よって、使えなくはないが、ブリッジにする意味がない。
604774RR:2010/01/15(金) 00:27:36 ID:izsr9QlX
絶縁されてるでしょ。
で、交流を〜に繋ぐと、直流が+から出てくるのはわかるが、−からは一応出てこない事になるのでは?
605774RR:2010/01/15(金) 00:46:35 ID:gA2cEaT0
↑電気のお勉強をしましょう
606774RR:2010/01/15(金) 07:21:15 ID:J0m/jqXE
電流的には+から出て、−から戻る訳だが
607774RR:2010/01/15(金) 07:33:07 ID:zfbphYVT
交流とかブリッジの機能がわかってないのだろうか
608774RR:2010/01/15(金) 15:02:50 ID:bpDHHsM7
電子的には-から出て、+から戻る訳だが
609774RR:2010/01/16(土) 11:50:51 ID:cIB4s1Mg
>>603
偉そうにいってるけど、思いっきり間違ってるよ
610774RR:2010/01/16(土) 12:38:18 ID:x+5OaIpS
>>603
交流回路の極性がひっくり返ったとたんにブリッジを通して短絡して、
ジェネレータやブリッジを焼いてしまうのでは?
611774RR:2010/01/17(日) 02:09:46 ID:ZAMlUGkl
スクーターのトランクのキーシリンダーの周りを、エンジン停止後に数秒間だけ
光らせたいと思ってます。
で、エーモンのコンパクトリレーとタイマーユニットを使えばできるかな?と考えたのですが、
これで大丈夫でしょうか?
テールランプとバッテリーの間かなんかにエーモンのコンパクトリレーを入れて、それがOFFになると
タイマーユニットと繋がった照明の方に繋がるみたいな感じで。
どうでしょう?
612774RR:2010/01/17(日) 02:55:29 ID:d8pRqDAn
適当な容量のコンデンサをキーオンで充電して置き、
キーオフでLEDと繋がるようにすればコンデンサの容量分光るんでは。
ダイオードをうまくブリッジすれば簡単にできそうな。
613774RR:2010/01/17(日) 05:09:40 ID:upEAK413
>>611
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12853
この台紙情報のところそのまんまでいいのでは?

>>612
こんな感じか?
http://imepita.jp/20100117/182650
ちなみにこの定数では4秒くらい点灯してから徐々に暗くなる。
614774RR:2010/01/17(日) 05:38:55 ID:ZAMlUGkl
いえ、エンジン始動中は光って欲しくないんです
エンジン停止中に光らせないで充電はさせるという方法が難しそうだなあ、と
615774RR:2010/01/17(日) 06:57:43 ID:hE/GveRF
2) エンジン停止(ACC電源OFF時)でタイマーカウントが開始。
これとは違うの?

自分の車のルームランプがオフディレイの奴だけど、すぐ消えてほしい時が意外とあって、けっこうウザイ。
616774RR:2010/01/17(日) 09:35:50 ID:88h+FHA6
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1263688424079.jpg

エンジン停止後点灯ではなく、メインキーOFF後点灯で組んでみた。
617774RR:2010/01/17(日) 10:33:36 ID:XY8tqmWU
仕事HAEEE
618774RR:2010/01/17(日) 14:09:49 ID:ZAMlUGkl
>>616
ありがとうございます!
ずっと眺めてたらなんとなくどういうことかは分かってきたんですが、
抵抗とかトランジスタとかコンデンサの種類って、抵抗とか電力量を計算してだすんですよね・・・?
トランジスタがうまく動作するように抵抗の大きさを決めるって感じですか???
電流の計算から始めるのがいいのかな(´・ω・`)
619774RR:2010/01/17(日) 17:17:26 ID:88h+FHA6
回路図作った本人だけど、実は切り貼りしだだけw
(Tr-1ベース抵抗の必要性もわからん)

テキトーに計算して、テキトーに組んで見たけど動くよ。
トランジスタを2SC1815、電源電圧を14.5V、LEDが20mAとして、
1815のhFE最低が70なんで、Tr1のベース電流は0.3mA以上流せば良い。
とりあえずベース電流を1mAくらいとして、Tr2エミッタに接続している抵抗を1.3MΩに。
(Tr1のベース抵抗は省略)
Tr2ベース電流は、Tr1のベース電流を奪ってしまうくらいのTr2コレクタ電流にすれば良いので
Vcc側抵抗は同じ抵抗を使って1.3MΩ。
接地側抵抗は無くても動いたけど、気分的に1.3MΩつないでも動いたのでこれにする。
コンデンサは持続時間に関係する部分なんで、そこは実験してみてかな。
4,700μ使ってみたが、電源につなぐときスパークしたんでどっかに電流制限抵抗入れないとだめかも。
620774RR:2010/01/17(日) 17:24:25 ID:Fs8jY5AK
>>619
玄人SUGEE
621774RR:2010/01/17(日) 18:34:44 ID:upEAK413
アクセサリ電源と別に常時接続を取れるなら単安定マルチバイブレーター
を使えばそんなにでかいコンデンサを使う必要はなくなるね。
回路は格段に複雑になるけど
622774RR:2010/01/17(日) 19:18:35 ID:VUMFu2tY
質問です。
家の蛍光灯が壊れたようで、内側20形は点くのですが外側34W形は点かないのです。
新しい34W形と点灯管を買って点けてもダメ、不良品かと思い更に他の蛍光灯を買って点けてもダメでした。
でも試しに内側の20形ので外側に付けて電気を点けてみると電気が点きました。
一体何処が悪いのでしょうか?
回答お願い致します。
623774RR:2010/01/17(日) 19:44:04 ID:d8pRqDAn
板名読めるか?ハゲ。
624774RR:2010/01/17(日) 22:31:37 ID:VUMFu2tY
>>623
失礼しました。
ハゲてませんよ厨房さん。
625774RR:2010/01/17(日) 23:35:03 ID:hOZm0OE2
ハゲはみんなハゲてないって言うよな
626774RR:2010/01/18(月) 00:16:36 ID:6KQb2HVa
>>622
32Wのほうの安定器が逝ったんでしょう
傘ごと買い換え推奨
627774RR:2010/01/18(月) 04:43:02 ID:Qb7z1bpy
アイドリング中にライトが弱くなったり強くなったりが連続して起きるんだけど、ライトの前にコンデンサ噛ませばおk?
628774RR:2010/01/18(月) 09:40:40 ID:Gjp1yHN3
>>627
そのヘッドライトって、直流なの?
もっとも、ヘッドライトくらいの負荷になると、コンデンサで脈動を押さえるには容量不足で難しいんじゃないか?
629774RR:2010/01/18(月) 10:19:58 ID:LKVtrBfi
>>622
20W用と34W用を逆に繋いでしまったに一票。
20W用電源では34Wは完全には点灯しないはず。
630774RR:2010/01/18(月) 10:47:49 ID:GaruM3J3
バッテリー点火なのでバッテリーが弱っているとパワーが落ちるんだ
なにかコンデンサのようなもので補うことは出来ないんだろうか
631774RR:2010/01/18(月) 16:25:20 ID:4hxHjIDI
632774RR:2010/01/18(月) 17:44:13 ID:1DuqS/5k
単に○ット○ナ○マの容量を大きくしただけのようなw
633774RR:2010/01/18(月) 18:14:40 ID:TyQQf0Sq
こういうのに使ってあるキャパシタって入手出来ないの?
634774RR:2010/01/18(月) 18:32:28 ID:6LVtKHYf
秋葉原行けばものすごい容量の売ってるけどね
635774RR:2010/01/18(月) 18:49:07 ID:mM/tV3Nq
若松通商で通販しているみたい。
でも大容量のは電圧低いね。
636774RR:2010/01/18(月) 18:53:45 ID:V1nn3N3y
セルモーターが少し回るだけで、エンジン始動できず、今回初めて充電器で充電しました。
機種はセルスターのSV50というやつ。
バッテリーはYTZ14S
タイマーで1時間充電して、夕方ごろエンジンかけようとしても症状変わらず。
もう一度1時間ほど充電したところ、今度は始動しました。

これは単純に充電不足?
それとも寿命だけど、充電直後だからエンジンがかかった?

637774RR:2010/01/18(月) 19:04:57 ID:cpEloSQK
両方考えられますよ
充電器の画像をみるとメーターがついていますがメーターの振れ方が大きいうちは充電不足と言えます
セルが回らないのに早々に振れが小さくなる時はバッテリーの寿命かもしれません
638774RR:2010/01/18(月) 21:18:05 ID:Ry67Qe/C
モンキーを全波整流して25wHIDを搭載してるのですが故障時等にハロゲンを入れる場合、
交流時と同じw数の球を入れたほうがいいですか?

全波整流すると結局効率が悪くなって使えるw数は小さくなると聞いたのですが。
40w入れても大丈夫かな?
639774RR:2010/01/18(月) 21:57:59 ID:V1nn3N3y
>>637
サンクス、やっぱそうすか。
明日またセル回してみやす。

640774RR:2010/01/18(月) 22:04:28 ID:YfrzGFbU
>>638
その他諸々のデバイスでどんだけ取られてるか状況わからんし、
とりあえず付けてみればいんじゃね?
足りなければ暗くなるだけ。
そのとき小さいのにしてみればいい。
詳しく知りたければ自分で測定と計算。
641774RR:2010/01/18(月) 22:08:54 ID:qD+pC42t
医療機器用のヤツは1個でスーツケースぐらいの大きさ
642774RR:2010/01/18(月) 22:11:31 ID:qD+pC42t
   ∧∧
   /⌒ヽ)  誤爆・・・
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
643774RR:2010/01/18(月) 22:53:18 ID:Ejd0tSeC
>>631
それがどういう理屈でバッテリーを守るのか全然わからない
644774RR:2010/01/19(火) 00:02:19 ID:K62d3rgO
645774RR:2010/01/19(火) 00:13:37 ID:u27SGG1I
これはすげぇなw
車の中よりベッドで使いたいな
あ。より柔らかくなるからダメか・・・・
646774RR:2010/01/19(火) 14:28:04 ID:/uQ0HA2X
これこそ正真正銘のオカルトグッズだなw
647774RR:2010/01/19(火) 14:40:23 ID:DnTA5FNY
硬いものはより硬く、軟らかい物はより軟らかく
これ積んでる奴の傍に着いて走るだけで十分のような。
しかし、こいつのエネルギーフィールドに入って来る奴も強化されるから
衝突した場合、強化されたもの同士の衝突になって意味無くない?
ドラエモンのポッケからでも出てきたのかな?
開けてみたら何が出てくるやら?
ナンチャラマイトとかカンチャラサイトとかのイシコロ詰まってたりしてさ。
648774RR:2010/01/19(火) 14:43:34 ID:K62d3rgO
ココの商品全部凄いよw
Ge3値が重要なんだってさ。
チャネリングによって得た知識でなぜか上限は128に決まってるらしいwww
アーシングとかホットイナズマなんかまだまだだ。
649774RR:2010/01/19(火) 14:45:00 ID:K62d3rgO
あーあと、炭火焼きの肉がなぜうまいかもGe3値で証明してたな。
ガスより炭火の方がGe3値が高いかららしいw
650774RR:2010/01/19(火) 14:46:54 ID:K62d3rgO
ttp://life.ge3.jp/modules/blog/details.php?bid=24
これこれ。
初読で笑い死ぬかと思った。
どこで調べたんだよw
651774RR:2010/01/19(火) 16:33:50 ID:wZZ/yUeZ
こんな物買うなら
覚醒剤打ってバイク乗った方がいいじゃないのか?
652774RR:2010/01/19(火) 19:51:03 ID:g5r5qm0b
燃料タンクに入れる燃費向上グッズを信じちゃう可哀想な人も居るから
こーゆーのも案外売れるのかもね やれやれ
653774RR:2010/01/19(火) 20:15:58 ID:ieEJ0PGH
少しスレチかもしれんが、電熱ウェアとグリヒを全開で使っても余裕の発電量の大型バイクって何がある?
700wの発電量があるBMWのリッターぐらいしか知らない。
あと、タンデムでも電熱使うために前後にヘラーソケットがあるビューエルとか。
日本車であるのかな?カワサキのメガツアラー1400GTRでも純正シガソケで40wぐらいしか使えないらしい。
フラッグシップ車でも日本車はそんなもんなんだろうか?電熱1着もまかなえない発電量じゃ話にならない。
諸元とかググってもオルタネーターの発電量までは乗ってない。
654774RR:2010/01/19(火) 20:34:38 ID:eLiMytFJ
655774RR:2010/01/19(火) 20:35:25 ID:nZPsT3rq
コンコース14なら580Wってばっちゃが言ってた。
いくらなんでも余剰が40Wってこたないと思うが……。
656774RR:2010/01/19(火) 20:37:18 ID:nZPsT3rq
すげぇ、オーディオだけで400Wか>GW
全く別カテゴリーというか、タイヤが2つのクルマだなあ。
657774RR:2010/01/19(火) 20:46:11 ID:ieEJ0PGH
GWは例外じゃないかと・・
こんな不沈空母みたいなバイク買うぐらいなら、BMW買ったほうが安いし
658774RR:2010/01/19(火) 20:47:59 ID:eLiMytFJ
ゴールドウィングだと、そもそも余裕ありまくりで
足下の暖房も、シートヒーターも、グリップヒーターもあって、
なおかつ、ワイパー付きのデカイウィンドスクリーンで風から守られているし、
もう、これで寒いなら歩いてても寒いだろうって感じなわけで・・・

これこそが「日本の」フラッグシップなんだと思うよ。
659774RR:2010/01/19(火) 21:17:11 ID:K62d3rgO
モッサー4台より重いバイクなんかどんなに快適でも乗りたくないw
660774RR:2010/01/19(火) 21:21:42 ID:8eVQAWDR
ところが走り出すとかなり軽快という
661774RR:2010/01/19(火) 21:29:28 ID:qDUkUXsU
車でいいだろ
662774RR:2010/01/19(火) 21:47:46 ID:PyOcdxQR
>>653
白バイ
663774RR:2010/01/19(火) 22:15:44 ID:k5QzLIgH
屋根とドアも付けようぜ
664774RR:2010/01/19(火) 22:48:06 ID:gyBDg6Yt
それ何ていうインテグラ?
665774RR:2010/01/22(金) 23:42:10 ID:b/oN39qw
ちょっと聞いてほしい。
省電力化のためと思ってバルブ類をLEDバルブに交換してみた。
そのために色々調べて買って交換してみてできたんだけど、オクの安物バルブにはCRDも整流ダイオードも使っていないようで、
逆流してたり高電流そのまま流れて強点灯して、そのままじゃ結局使い物にならない事を知った。
何度か値段のまともなバルブを買いなおして整流ダイオード内臓のダブル球もあったが、CRDは内臓してなかった。
結局、配線にCRDやダイオードを直接ハンダ付けしたりした。

市販のLEDバルブには、CRDや整流ダイオードは内臓してないのが当たり前なの?
バルブの商品説明というか広告にも、CRDやダイオードが内臓してるかどうかなんてまず書いてない。
S25やウェッジのLEDバルブとして売ってる以上、純正電球と交換でLED化する前提で売ってると思ってるんだが。この認識は間違いなのだろうか?
バルブの広告コピーにわざわざ CRD内臓で長寿命!などと書かれてるのを見たが、そんなの当然じゃないのか?
もちろん自作でLEDをバルブ作れば良いのだけど。
この認識が間違いでなかったらバルブ交換タイプのLED化はそもそも問題ありだなぁ・・という事になる。

666774RR:2010/01/22(金) 23:51:42 ID:1He930T+
こういうヤツが増えて文句言い出すと世の中便利になっていくんだよw
667774RR:2010/01/22(金) 23:57:07 ID:CWSZN9Cc
一言だけ言わせてくれ
LEDはバルブじゃない
668774RR:2010/01/23(土) 00:35:45 ID:ud3BAMiH
素人ですが、質問させてください。
省電力化を狙ってヘッドライト以外の電球をLEDに換装しようかと思って、
工作本などを見て研究している者です。
ちなみにヘッドライトはHIDにしました。
そこで思ったのですが、LED化することによって逆にデメリットになる部分ってあるでしょうか?
たとえば、レギュレータやバッテリにダメージなんてことはないですか?
669774RR:2010/01/23(土) 01:18:36 ID:orQv57ZW
>>668
本来消費されるべき電力が消費されなくなるから、高回転時にレギュレータに負荷がかかって通常より少し熱くなる。
長い目でみたらレギュレータの寿命には影響するかもしれない。
ポジションとテール程度のLED省電力化だけなら問題にならずともHID含めメーター球やリレーなど全部やると結構な省電力になる。
夏とか暑いとバイクによっては稼いだ電力で下手すりゃレギュがパンクする。
省電力だけが目的ならテールランプのLED化ぐらいで十分にバッテリに対して良くなる。

670774RR:2010/01/23(土) 01:48:15 ID:+8fcF6bP
コイル巻き直して発電量を調整するとか
ジェネレーターの抵抗も減って一石二鳥

すごく面倒そうだな
671774RR:2010/01/23(土) 02:47:46 ID:KFFvp2Uo
コイル巻き直し請け負うかなw
巻線の仕様は発注者の責任で
でも三相とかになると結構面倒なんだよな
672774RR:2010/01/23(土) 03:00:02 ID:ud3BAMiH
>>669
詳しい解説ありがとうございます。
やはりレギュレータには影響があるみたいですね。車両はホンダです
ウィンカーのLED化は再検討してみます。
とりあえず素人ながらテールのLEDは自作でがんばってみます。
673774RR:2010/01/23(土) 11:08:19 ID:8tBqBxj/
定格20mAのLEDを使用しウインカーを作成予定です。
このLEDに流す電流、12mAと、18mA程度だと
明るさの違いは、見た感じだけで判断できるほど変わるでしょうか?
20mA近くで作ろうと思ったのですが
今手元にある抵抗だと12mAになるのです。
抵抗を買いにいけばいいのですが、ちょっと足を伸ばさないと買いにいけないので
こちらで質問させてもらいました
よろしくお願いします
674774RR:2010/01/23(土) 11:17:40 ID:YG8imjE0
LEDってある程度まで電流流してやれば
それ以上流しても明るさあんまり変わんないから
12mAと18mAぐらいじゃ18mAの方がほんのちょっと明るいぐらいだと思う
675774RR:2010/01/23(土) 11:20:30 ID:8tBqBxj/
ありがとうございます
手元にあるもので作成しようと思います
676774RR:2010/01/24(日) 00:10:11 ID:J0ywdzHs
>>653
もうずいぶん昔だけどキャブのブラックバードに
グリップヒーター、さらに電熱ベストを使っても問題なかったよ。
グリップヒーターはデイトナの並列直列の二段階、電熱ベストは30Wか40Wくらいだったような気がする。
677774RR:2010/01/24(日) 01:36:11 ID:oGKzyWYE
>>668
節約した分の何十Wかのミニフォグでも付けて、
ON/OFFできるようにすればグリップヒーターとか追加機器色々使えるね。
678668:2010/01/24(日) 02:03:21 ID:oiNbpN/V
>>677
元々テールランプは21/5Wが2つで、LED化によって2/1Wが2つになったんで、
かなり省電力化になりました。あと60/55Wのヘッドライトが35W
とりあえず劣化してきたバッテリの保護には十分な節減になったと思うので、
グリップヒータの製作を検討してみます。

>>673
自分の自作テールは定格20mAで20000mcdのを使いましたが、
実際は10mAも流せば十分な光でした。尾灯は3mAしか流していません。
679774RR:2010/01/24(日) 03:12:01 ID:7POcxCTJ
>>678
テールが21/5W->2/1Wになったと言っても、実際の走行中はブレーキランプ
が点灯している割合はかなり少ないわけだから実質5W->1Wで4W分しか節約に
なっていないと考えてたほうがいいよ。
あと、HIDの電力表示はあくまでバーナー部分の数値。バラストの変換効率を
80%程度とすると35W表記のHIDは45Wの電力が必要。
680774RR:2010/01/24(日) 22:59:53 ID:3oKj1f3L
681774RR:2010/01/26(火) 09:44:13 ID:ugc3ihli
これ間違ってない?↑
682774RR:2010/01/26(火) 10:50:41 ID:vjQF6HoM
スレ違いだったらスルーして。
まじ教えて貰いたいんだが
100Vで消費電力110wのポンプを
12V96Ahのバッテリーで何分稼働させれるか
が知りたいのです。
ちなみにインバーターで100Vに変換させます。
60Hzの製品です。
大体でいいのでマジお願いします。
683774RR:2010/01/26(火) 11:02:59 ID:tmrGmx16
>>631
最近のバイクはインジェクションの始動もだけどバッテリ点火だから
シャシダイで計測する前にバッテリ新品にしてからってのがセオリー
パワーカーブが全然違う。そこで

始動時のバッテリ→Vプロ→点火系で電圧降下を抑えるのは分かるけど
走行時のジェネレーター→Vプロ→点火系の時はどういう振る舞いするんだろ
始動は出来るけどくたびれたバッテリを新品並に引き上げる効果が
あるなら試してみたいね
684774RR:2010/01/26(火) 11:07:18 ID:e5KE0Ni7
>>682
ディープサイクルで6-8時間程度だろ
自動車の始動用なら3-4時間かもな。
半日ですむ話だから、大体での実験しろよ
685774RR:2010/01/26(火) 12:24:28 ID:M4aIZd8y
12V96Ahてマジで?
686774RR:2010/01/26(火) 18:25:16 ID:vjQF6HoM
>>683
まじでトンクス!参考になった!

>>685
トラック用です。108Ahもあったと思う。
687774RR:2010/01/26(火) 19:06:48 ID:5CGKtL28
>>683
旧車で発電系統がくたびれてれば効果ありそうかも、
と思ったが、昔のは点火系のコイルには別で発電系のコイルあるんだよね。
だからバッテリー上がっててもかかるわけだし。
車用のホットイナズマみたいなもんじゃね?なら大抵の人はプラセボって言うね。
688774RR:2010/01/26(火) 22:11:48 ID:37yZqzw/
>>681
何が?本文中のダイオードの使い方?
それとも601の質問に対する選択として不適切ということ?
689774RR:2010/01/26(火) 22:47:43 ID:ugc3ihli
質問に対する答え
690774RR:2010/01/27(水) 09:18:41 ID:m2ib//7V
>>631
詐欺商品だろ。
AMラジオ聴いててノイズが気になるならノイズが減るかもしれない。
691774RR:2010/01/27(水) 10:28:10 ID:39O5eTXQ
メーターのLED一個のウェッジ球なんですけど

CRDとセメント抵抗がついていたって事は
もしかして消費電力的には今までの電球と大して変わらないって事でしょうか?

692774RR:2010/01/27(水) 10:53:36 ID:PyF5lKyH
そのセメント抵抗が他の部品とどのように接続されているかが
分からないことには判断できない。できれば抵抗値がいくつかも。
CRDも温度特性があって高温になると電流値が低下するから、
CRDの負荷を減らすために抵抗が接続されている可能性もある。
それにしてもセメント抵抗はでか過ぎな気がするけど。
693774RR:2010/01/27(水) 23:30:40 ID:4euHRJv7
>>691
CRDが実は逆流防止のダイオードで、セメント抵抗は実は電流制限のためにLEDに直列に入れられたカーボン抵抗だったりしないか?
694774RR:2010/01/28(木) 00:08:01 ID:qAhBC8kG
セメント抵抗
ttp://www.chb.co.jp/img/resi_ms.jpg

カーボン抵抗
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kane_tv/15162965.html

メーター内のウエッジ球なら下のタイプじゃね?
695774RR:2010/01/28(木) 01:08:20 ID:WBD9f0pb
セメント抵抗と言えば、ヘッドライトスイッチが着いていた頃の原付には、
発電/負荷のバランス用にだいたい1個は使っているね。
696774RR:2010/01/28(木) 06:50:43 ID:7i5rJYyw
メーター内の照明電球に?
697774RR:2010/01/28(木) 19:53:04 ID:zcD9UOwJ
セメント抵抗と聞くとラジコンのスピコンを思い出してしまう
698774RR:2010/01/28(木) 19:55:41 ID:H3NTPBro
699774RR:2010/01/28(木) 20:04:18 ID:zcD9UOwJ
ああ、ごめん。スピードコントローラーの方なんだ・・・
ttp://www.tiny.jp/~s-ito/lab/chassis/ta01/index2.html
700774RR:2010/01/28(木) 21:05:35 ID:iUzdIPD6
スピコンって俺にとってはコッチだわ

http://ww1.koganei.co.jp/jp/shop/goods/series.aspx?category=D020020000
701774RR:2010/01/29(金) 01:15:11 ID:UbpdS/hM
俺は小金井よりSMCだな
702774RR:2010/01/29(金) 01:57:27 ID:oo7LEPtN
ライトが暗いんでPIAAの002っていう二輪用の補助灯つけたが、光が拡散するから対向車いたら使えないわ。
ハイビームには不満はないから意味なかった。

ヘッドライトにバッ直リレー組んだら結構明るくなる?
それかHIDか・・・
703774RR:2010/01/29(金) 12:04:26 ID:U2fLhmvw
>>702
ヘッドライト点灯させて電球の端子で電圧を測り、バッテリ端子の電圧から大きく落ちてるようならバッ直の効果はそれなりにある
明るさはほぼ消費電力に比例するから、電圧の比の2乗で効くので、例えば13V→14Vとなれば光量は15%くらい増える
ただし、電球は切れやすくなるし、電球を少々オーバードライブしたところでHIDにはかなわないと思うよ
704774RR:2010/01/29(金) 14:47:47 ID:oo7LEPtN
>>703
エンジンかけて計ってみたところ、
バッテリー:14.35V
ヘッドライトカプラ:14.05V
でした。これじゃリレーはあんまり意味なさそうだね。
HIDは純正マルチリフだとグレアが出るらしいから、高効率バルブでも着けてみることにするよ。
705774RR:2010/01/29(金) 19:42:58 ID:ZEqOIiMY
リレーは連続負荷での回路の負担と消費電流を軽減してくれるから単測定で意味ないと断じるのはどうか。
バッテリー供給電力、発電能力以上の電力を要求するバルブでは暗くなるだけ。
貧相な電装車なら小さいバルブ付けた方が明るかったり。
706774RR:2010/01/29(金) 20:39:00 ID:1VRU7VFa
>>704
カプラの電圧がちょっと高いな
アースもカプラの電極からとったんだよな?
ハロゲンランプは13.5V程度だと思ってた
バッ直でも0.3Vくらいは電圧降下するんだが、このハーネスはロスが少ないんだろうか?
707774RR:2010/01/29(金) 21:33:27 ID:ho2tInHh
ぶったぎってすいません。アナログ電圧計の取り付けについて質問させてください。

今日、友人のバイクにヤフオク購入の電圧計設置を頼まれたのですが、説明書の図(URL先の写真)の意味が
分からず立ち往生しています。
試験車両としてNSR50のテールランプから拝借して、イルミネーションの点灯確認は完了したのですが、
+線・−線を接続してもウンともスンともなりませんでした。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1264768006455.jpg

この説明図なのですが、分かる方がいらっしゃいましたら説明していただけませんでしょうか?
ちなみに、テスターをNSR50のテールランプにあてると、きちんと電圧をはかることができます
708707:2010/01/29(金) 21:40:33 ID:ho2tInHh
たぶん電圧計に内部のことかなと思ったのですがどうでしょうか?
図中のLというのはイルミネーション(バックライト)のことです。
709774RR:2010/01/29(金) 21:46:16 ID:gnMWlp9w
イルミ繋いだんならあとは残ってるのをACCとアースにつなげばいいだけかと
710707:2010/01/29(金) 21:55:23 ID:ho2tInHh
>>709
アースはボディアースに共締めして、+線は尾灯に接続したのですが、電圧計は無反応でした。
テスターでは反応していた個所なので、なぜ反応しないのか悩んでいたのですが、何か重要な
ミスを犯しているのでしょうか?
711707:2010/01/29(金) 21:56:38 ID:ho2tInHh
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k107352084

友人が落札したのはコレだと思われます。

712774RR:2010/01/29(金) 22:11:17 ID:Aoq0nv+/
>>707
裏から見てイルミの球が上に来てるのを確認して(天地があってる)
左右最両端のねじは固定用、
左のねじは(S)←と読める気がするが使わないみたい
中下のねじにバッテリー(−)、右のねじに(+)を接続。

713774RR:2010/01/29(金) 22:23:59 ID:gnMWlp9w
足の長いボルト3本が固定用
残りがACCとアースだね
714707:2010/01/29(金) 22:24:31 ID:ho2tInHh
>>712
Sは説明書には記載がなかったので無視していました。
マイナスをバッテリに接続しなかったですが、>>712氏のおっしゃる通りに接続したつもりです。
けど無反応でした。尾灯はACC電源で点灯するはずなので、おかしくないと思ったのですがね
、アドバイス通りにもう一回明日やってみます。

自分の言ってることで間違ってるところはないですかね?大丈夫でしょうか?
715774RR:2010/01/29(金) 22:27:08 ID:gnMWlp9w
>>707が取り付けた配線はバックランプの配線だからね
電圧は短いボルトのとこの繋ぐんだと思う、つけた事ないから知らんけど
メーターには4本配線が付くって事ですよ
716774RR:2010/01/29(金) 22:32:28 ID:ho2tInHh
>>715
イルミはすぐ分かりましたよ。4本の配線が伸びることは最初から見て分かりました。
もちろん短いボルトに新しい線を取りつけ、尾灯の端子間の電圧を電圧計で測ろうとしましたが、動きませんでした。。。
テスターを当てるとテスターの針は動くし、尾灯も点灯しているのでおかしいなぁと

電圧計の故障も疑っているのですが、まず自分にミスが無いかここで尋ねています。

717707:2010/01/29(金) 22:34:45 ID:ho2tInHh
ググってみてもいるのですが、>>709氏、>>712氏、>>713氏のご説明もとおりですね。
いったいどうなっているのやら
718774RR:2010/01/29(金) 22:35:26 ID:AxUUBuhP
これ使ってるわ

まず動作チェックからしようよ
電圧計の+-をバッテリー+-とかイルミを取った+-とかに繋いで
針が振れるかどうか

次いで、
>アースはボディアースに共締めして、+線は尾灯に接続
これで針が振れないってことだけど、繋いだ状態でテスター当ててみる
当てる場所は取った場所と、電圧計本体の端子(ねじ部分)と両方

でどうにか原因絞り込めるんじゃ?
ウチはライトスイッチ無しで常時点灯だったからイルミ+-と電圧計+-をそれぞれ共締めしてる
719707:2010/01/29(金) 22:38:46 ID:ho2tInHh
>>718
イルミ取った場所につないだのですが、針は無反応でした。

つないだ状態でテスターはまだやっていないのでやってみます。
ありがとうございます。
720774RR:2010/01/29(金) 22:48:32 ID:AxUUBuhP
>>719
なら+-繋ぎ間違いでなければ電圧計の初期不良という線が濃厚

原付スクーターに3年半前に付けて雨ざらしでリングにサビでてるけど
普通に動いてるなぁ
721774RR:2010/01/29(金) 23:43:33 ID:/X2pPqBR
>>710
> アースはボディアースに共締めして、+線は尾灯に接続したのですが、電圧計は無反応でした。

NSR50の尾灯は確か交流点灯。

> テスターでは反応していた個所なので、

テスターの測定レンジは交流電圧かい?直流電圧かい?
722774RR:2010/01/30(土) 00:28:13 ID:3C4TUQKS
電熱線入りジャケットに付いていた、シガーソケットのオスをバッテリー直付けにしたいんですが、
ケーブルの先の端子+-ってどっちでも大丈夫?確認するにはどうすれば良いですか?
723774RR:2010/01/30(土) 00:39:34 ID:nbAupEEu
乳首がプラス
724774RR:2010/01/30(土) 12:17:18 ID:88LcPLCT
壊れてるんじゃね?
バッテリ直で調べたら?
725707:2010/01/30(土) 13:11:19 ID:8EiTp9i2
>>720
初期不良ですか。。。
だとしたら厄介ですね。ありがとうございます

>>721
テスターはDC30Vに設定していたと思います。たしか
もう一回確認と、他の車両を使って試験してみようと思います。
726774RR:2010/01/30(土) 13:39:10 ID:JsZPh5S8
NSR50のバッテリーに直接繋げば、初期不良なのかドーなのか直ぐ分かる
727774RR:2010/01/31(日) 11:39:38 ID:tqskPVgs
だね〜
まずはバッテリー単体に直接仮配線して
作動確認
728707:2010/01/31(日) 14:17:50 ID:A+eTL4v0
皆さんありがとうございます。
結局ZX-10Rのバッテリに直付けで無反応。
その時、テスターも同時に>>718氏のアドバイスに沿って当てたのですが、テスターだけ反応していました。
よって、製品不良と判断しました。

729774RR:2010/01/31(日) 22:27:37 ID:hfTkjODo
じゃ 分解して直そうぜw
730774RR:2010/01/31(日) 23:32:13 ID:M0GT1C/2
ネットで購入した電子ウィンカーリレーが半年足らずで壊れた。
千円ぐらいの3ピンのやつ。やっぱり中華品質ものはだめじゃ。

悔しいから分解したら、ちいさいカスタムチップ(たぶん555互換?)制御らしかったけど
コチコチ音のためにダミーでリレーが入っていたのにはビックリしたよ。
731774RR:2010/02/01(月) 00:00:42 ID:JJj4z9lR
>>730
まじめに作ってるって好感持てるじゃんw
732774RR:2010/02/01(月) 00:02:52 ID:JCDKhpR1
書き込む前に押しちった。。。

俺は自作で音欲しくて、リレーも考えたけど大きくなるんで電子ブザー付けた。
大失敗でこれがまた恥ずかしいw
壊れたら作り替えようと思ってるんだけどもう5年壊れてくれない。。。
733774RR:2010/02/01(月) 07:32:10 ID:70T12o+t
20WパワーLED使ってヘッドライト作ろうかと目論んでるんだが無謀かな?
ちなみにPowerLEDは触ったことないですw
キセノンなんか目じゃないくらい熱がやばいとかだったらあきらめる。
734774RR:2010/02/01(月) 09:49:01 ID:JJj4z9lR
ttp://yummy-cappuccino.com/parts-headlight.html
コレ見て結構現実的じゃないかと思った。
熱対策は相当やらないとやばいチックだけど、樹脂溶けるとこまでいくのかね?
まあ使おうとするLEDのデータシート入手からだな。
735774RR:2010/02/01(月) 10:07:02 ID:uX20o/eI
ハロゲンよりLEDの方が発光効率はいいはずだから発熱は消費電力の同等な
電球より若干は少ないんじゃないかな。
でもLED自体が熱に圧倒的に弱いからしっかりと放熱を考えないと寿命は
極端に短くなると思う。
736774RR:2010/02/01(月) 10:11:32 ID:umKjvODi
>>733
最近話題の25WLEDライトを買った。25Wがホントかウソか
ワカランけど、手持ちの10Wはゴミ扱いできる明るさ。

かなり質の良いレンズで照射されるんで、ハンドルにクランプ
すれば、そのまま運転にも使えるレベルだが
もしLEDチップをそのまま使うなら、レンズやリフレクタに
凝らないと、せっかくの光がダイナシになるぞ

冷却はCPUクーラーを使って強制冷却すれば良いかと思うよ
737774RR:2010/02/01(月) 10:28:03 ID:JJj4z9lR
いまぐぐってて見つけたんだけど、
ttp://www.led-shop.jp/cgi-bin/hid_led/siteup.cgi?category=2&page=1
こんな相場になってるのか?w
数年前によく話題になってたすぐ壊れる25WHIDキットの流れか?
738774RR:2010/02/01(月) 10:47:41 ID:umKjvODi
>>737
それってサンテカのこと言ってる?

HIDなんて億の3千円で充分使えるよ
スライドじゃなきゃ1500円くらいだろ、これもかなり良い
739774RR:2010/02/01(月) 10:48:38 ID:JJj4z9lR
と思ったらヤフオクだともっと安いのね。。。
740774RR:2010/02/02(火) 21:30:43 ID:7GeF39sY
>>733
1WのLED8個+3W2個使って原付のヘッドライト作ったよ。
放熱板も面倒だったけど、電流制御回路もうまく作らないと熱持つよ。
暗いけど街乗りには十分だった。
741774RR:2010/02/03(水) 13:32:44 ID:k2Pr4aDB
>>737
25W のPH7等にも使える Hi/Lo HIDとしては安い方だと思う。
4300kもあるし。
オクで安いのはH4シングルばかりだし。
742774RR:2010/02/04(木) 21:04:03 ID:1heNOuge
交流のモンキーを全波整流して乗ってるのですが本来チビチビしか充電されないバッテリーに
多い電流が流れるようになるのでバッテリーの寿命は短くなる?
743774RR:2010/02/05(金) 00:13:40 ID:daFtkg1d
ヘッドライトスイッチの配線を引きなおすだけでも若干明るくなるてホント?
744774RR:2010/02/05(金) 00:50:49 ID:uDWMejAj
>>743
古いバイクなら効果があるかもしれない。
今のバイクだとどうだろ?

高効率バルブと、強化ハーネス入れた方が効果があると思うよ。
745774RR:2010/02/05(金) 00:52:35 ID:jCs7T9SX
>>743
バッ直(バッテリー直結線リレー配線のこと?
明るくなるけど、配線抵抗減った分、突入電流でバルブが切れやすくなるよ。
746774RR:2010/02/05(金) 00:58:18 ID:daFtkg1d
レスどうもです。
単純にヘッドライトのHi/Loスイッチの根元からカプラーまでの線。
噂に聞いて、電気に疎い自分でもその位なら出来るかなぁと。
747774RR:2010/02/05(金) 01:08:08 ID:cFl+CfSA
たぶんそんなに変わらないから労力の無駄だと思うぜ
748774RR:2010/02/05(金) 01:15:12 ID:MuFLp442
どんだけ抵抗あるかテスターで計ってみりゃいいじゃないか
749774RR:2010/02/05(金) 01:17:35 ID:daFtkg1d
聞かなかったことにするわ、うん
750774RR:2010/02/05(金) 01:28:12 ID:LTVE+fah
不慣れな人が不適当な配線材つかって新設した回路は…

大概ノーマルよりダメ…
751774RR:2010/02/05(金) 01:33:58 ID:MuFLp442
その程度の知識じゃお前には無理だから諦めとけ。
752774RR:2010/02/05(金) 02:12:16 ID:QBtzoxjE
リレーの構造くらいぐぐりゃすぐ理解できるだろ。
要は用語与えてきっかけ作ればそっから勉強させればいい。

ヘッドライトスイッチが存在した時代の話。
ライトスイッチが抵抗となって微妙に暗くなる。
高出力バルブ入れるとスイッチやハーネスの電流許容量をオーバーして
熱持って溶けるということもあった。
それを回避するためにリレースイッチを付けた。
リレーの仕組みはぐぐってもらうとして、
バッテリー(orジェネレータ直やレギュレータ直)でヘッドライトとスケア値の大きい線で結んで、
リレーによってオンオフするようにした。
そうすると抵抗が少なくなってより明るくなるというライトチューン。

で、現在においてもオンオフスイッチはなくなったけど、
ハイロースイッチがあるので同様に効果はあるはず。
一部車種は最初からリレー介してるので、
ラリーライトとか付ける目的で線を太くするくらいしかやることないけど。

って感じ。
753774RR:2010/02/05(金) 07:14:50 ID:dkjucPct
HIDの方がタ手間が掛からず確実に明るくなる
754774RR:2010/02/05(金) 09:51:12 ID:UZhG9Y5b
HIDはバッテリー死んだ時フラッシュになるのがちょっとなあ。
755774RR:2010/02/05(金) 12:17:49 ID:QBtzoxjE
>>737だけど、
オクの安いHIDってバッテリーレス車でもなんとかなるかな?
XR650Rで単相交流発電だけど、一応ジェネレータ巻き直して65Wハロゲンはこなせる。
アイドリングだとちょっと不安定だけど。
HIDで電力が足りない場合点滅するようですが、
発進して回転上がってくるとそのまま安定するんでしょうか?
そんな運用で大丈夫かな。。。
756774RR:2010/02/05(金) 12:20:45 ID:QBtzoxjE
ttp://326.blog34.fc2.com/blog-entry-179.html
これ読むとやっぱ安物はやめておいた方が賢明だろうか。。。
757774RR:2010/02/05(金) 13:12:07 ID:4NYrJGfC
>>755
ハロゲンは電力にどんな波があろうが明暗を繰り返して
点くが、HIDはそれほど甘くない。
電流が墜ちれば消えるし、起動電流は多く欲するし
異常な点滅や消灯に見舞われるだけだよ

なんか大昔から君の車両相談を方々で目にしてる気もするんだが
バッテリレスで不利な機器は諦める勇気が必要。

それに、始動するワケじゃないから、12VのMF小型バッテリなら
タバコ2個分位で充分使えるんだから、発電の波を平坦化する
意味でも小型バッテリを積むべき。
コンデンサやキャパシタで代用は微妙だが、目一杯積むのも手だね
758774RR:2010/02/05(金) 14:13:22 ID:QBtzoxjE
>>757
その方々ってのは俺じゃないと思うけど回答ありがとう。
このスレではほぼ答える側で質問するのは多分初めて。
HIDは全く手を出してない分野なのでいかんともしがたく。
バッテリーは積むスペースがまったくないんですよね。
積むとすればテールバッグの中かライトカウル内。
前者は配線が長くなって嫌だし、後者はハンドリングが重くなる。
これはオフで致命的。
ライトカウル外すだけでうまくなったように感じるしw
後はキャブ下にボックス作って吊るくらいかなぁ。
あ、バラストって熱持つんでしょうか?
これくらいならライトカウル貼り付けでいいかなと思ってたのですが。
そういえばMD22バハでは容量不明だけど大型のコンデンサが2本組で付いてたなぁ。
けどアレは三相なんで参考にはなんないか。
買っていじって遊ぶかやめるかどっちかだな。
まあもうちょっと調べて決断することにします。
ありがとう。
759774RR:2010/02/05(金) 14:19:53 ID:QBtzoxjE
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-is8syoji/12v1a-battery/#12v1a-battery
これだと自作充電回路入れても600gくらいか。
しかしこれでもスペースがなぁ。。。
760774RR:2010/02/05(金) 14:34:56 ID:PFST3FZh
761774RR:2010/02/05(金) 14:36:02 ID:4NYrJGfC
>>758
コンデンサはホーンやウインカーの起動電流を
ぶちかます程度の役割しかないよ。
山ほど積めばあれだけど、バッテリのほうが体積は
小さくなるはず。
どれぐらいがHIDへの限界かわからないが、アキバの電池屋に
いけばキャラメル箱くらいまでの12V鉛はあると思う
コンデンサや、何も無しよりは100倍良い。
充電圧や使用用途から鉛以外はオヌヌメしない
リチウムやニッスイがどの程度生きるかは実験していないから

ちなみに、今がACレギュだけだと整流すると電圧ドロップ
すっから充電に使う電圧圧得られないよ。
バッテリ積むならレギュレクか独自に定電圧組んでね
アイドル発電電圧を含め発電の調査はきちんと
経験だと単相ACレギュだと8Vくらいまで降下してたりすっから
俺がレーサーに電装組んだときは、本田のACレギュに
自作整流回路とDC-DC定電圧組んでミニバッテリ積んで電子機器安定化
させてたから。
保安灯火は山盛りコンデンサとLED
762774RR:2010/02/05(金) 15:04:26 ID:QBtzoxjE
>>760
よさげだけどオクのが8個買えるw

>>761
細かい話だけど、俺のXRはDK仕様でAC/DC混合電装になってる。
で、ジェネレータは12極あって、ノーマルは点火2極、AC4極、DC6極になってた。
ヘッドとテールのみACでそれ以外はDCという構成。
ジェネレータ巻き直すときにAC6極、DC4極に変更して、テール、ウインカはLED化で現在65Wハロゲンで安定。
アイドリング時無負荷ヘッドソケットで10V下回ることはない状態。
100Wハロゲン付けたら8Vくらいまで下がったけどw
バラスト直前に4A位のブリッジかまそうと思ってたけど、スイッチングでAC-DC回路組んだ方がいいのかな?
その上でバッテリーか。。。
だんだん邪魔くさくなってきたw
更に小型電池があるってことでぐぐってきます。
763774RR:2010/02/05(金) 15:11:18 ID:QBtzoxjE
あと鉛以外にLi-Feって選択もあるかな?
A123の単セルとかあったな。
3.3V/セルだから9.9Vか13.2Vか、
使いにくいなw
764774RR:2010/02/05(金) 15:16:02 ID:4NYrJGfC
>>762
それって三相ででてるだろ?
まぁイイヤ。

DC、ACってのは最終的なはなしで、発電は交流しか出ないんで
4極はACレギュレータ通してヘッド
6極はレギュレートレクチファイア通して整流と電圧制御させて
使ってるということね。
*交流灯火原付のようにレギュを共用するタイプもある

将来は、HID(基本直流)に変更したいということだから
もうAC分離は不要なんだよ。
だから遠慮無く10極をレギュレクに通してDC化してください。

何らかの定電圧回路を組むのは、電圧不安定で充電電圧が下回る
時間を1秒たりとも出さないことでバッテリ枯渇を防止する効果
結果的に余剰電力が無いと無駄なんだし
起動時やアイドルでバッテリ持ちだし、走行中に確実充電
アイドル:走行比率が適正なら、凝った回路は要らないよ、
ただ、信号待ちや渋滞でライト消灯なんて時に定電圧化は
効果が大きい
765774RR:2010/02/05(金) 15:33:32 ID:QBtzoxjE
>>764
単相っすよ。
DCがレギュレクチに、ACがレギュに繋がってるってのは当然なんで書かなかったけど。
低発電のバイクで電気系統分けるってのは有効な手段で、ウインカ、ホーンがライト系に影響受けないって利点が。
だもんで10極まとめるつもりはないです。
XR600Rでは1系統電装でDCにしたりACにしたりいろいろ苦労したけどさっぱり安定しなかった。
例えばウインカー付けてブレーキ掛けるとホーンが鳴らないとかねw
2系統に分けるってのは目から鱗でした。
で、定電圧デバイス付けて電圧安定させても電流値は変動するわけだから枯渇状態は発生するんじゃないの?
結局バッテリー経由点灯にしろって話になっちゃうけど。
必要な物全部付けたらそりゃ安定するんだろうけど、
どこまで捨てられるかのさじ加減がわかんない。
やっぱ買うだけ買って素のまま付けてみて、そっからアレコレってのが現実的かな。。。
766774RR:2010/02/05(金) 15:50:23 ID:4NYrJGfC
>>765
それってコンデンサの積みが少ないだけジャン
電気なんて電線に貯められないんだから
電線に電気が飽和したら、いくらコイルを磁石で
擦っても何も流れない
そこにホーン(電装の中でも悪質な大喰い)使ったら
一気に吸われて他は墜ちるよ。
1系統とか2系統の問題じゃない
むしろ、そこにもバッテリの瞬発力が活かせるチャンスなんだがね。

枯渇の原理はその通りだけど、バッテリより確実に上位電圧にという
味付けの問題だけ。
貧弱な発電機とACレギュなんかをごまかす手段だね。
それはかなり出力もあり、ちゃんとしたレギュレクなら不要だね。

HIDは基本バッチョクなんで、起動電力に数秒から数十秒+1-2A見ておけば
あとは規格ワット数/12で増減無く安定電流がながれる。
供給が14.5Vでも使用電流は同じな。
767774RR:2010/02/05(金) 16:11:19 ID:QBtzoxjE
つーことはアイドリングで枯渇して消灯したとしても、
発進後数十秒我慢したら使えるってことかな。
危ないがオート消灯機能ktkr w
まあもう注文して苦労してみることにします!
ありがとう。
また結果報告は後日。
あとコンデンサの積みが少ないと言われても、
数秒差で結局枯渇するし、結局バッテリー詰めということになるよねw
オフのレーサーってホントにスペースないのよ。
シートくりぬくかエアクリーナボックス間借りするくらい。
XR600Rのシートはまだなんとかなったけど(やってないけどw)、
XR650Rのシートは薄くなってもうダメ。
エアクリーナーボックスもキャパギリギリで高回転維持だと容量足りなくなったり。
結局ハンドルリング重くするくらいしか手がないんですよね。。。
メーカーは苦肉の策で左サイドカバー内にスペース見いだしてたけど、
テールの安定感が著しく損なわれてちょっとって感じで。
WRやCRFXみたいな位置にバッテリー付けられればいいんだけど。
長文連投すんませんでした。
768774RR:2010/02/05(金) 16:19:03 ID:AsDdjlR7
こんな振動に弱い物を・・
769774RR:2010/02/05(金) 16:30:47 ID:QBtzoxjE
そんな弱いの?
じゃあやっぱやめるか。。。
770774RR:2010/02/05(金) 17:20:01 ID:cFl+CfSA
知的好奇心でHID化するならいいけど実用を求めてのHID化ならおすすめできないね
中華クオリティはナメたらいかん
771774RR:2010/02/05(金) 23:07:58 ID:gOLXr9LH
覚悟はいいか!
壊れても湯水のように新しいのに交換しまくる覚悟は!
772774RR:2010/02/06(土) 10:02:25 ID:gtAmieFO
>>767
簡単だよ
メットの上にバッテリィー固定してやれ
そうすりゃ配線にちと気を使うだけで、ハンドリング重くなるような事はないだろ
総重量がバッテリィー分加算されるがジョギング続けて乗る人がダイエットすればOK
ウエストポーチにバッテリィーいれて・・・・・・てのもあり
773774RR:2010/02/06(土) 10:11:21 ID:enUp/D0Z
中華HIDを2台に付けてるけど、1年以上生きてるよ。
極々たま〜に点火不良起こすけど、1回点けば途中で消えたりとかはしない。
当たり外れがあると認識して使えば使い物にはなると思う。
774774RR:2010/02/06(土) 11:13:45 ID:MC6UHhEV
バッテリー、オクだと半額以下であるんだけど
バッテリーにも偽者って出回ってる?

GSユアサとかの。
775774RR:2010/02/06(土) 12:24:06 ID:vmbrx9GI
>>763
単セル当たりの容量がニッスイくらいになればいいかもしれんねー
776774RR:2010/02/06(土) 17:23:42 ID:B7eVrHOA
>>774
バッテリの店頭売りは交換を想定しているので、
古いバッテリの処分料を含んでいる。
777774RR:2010/02/06(土) 17:26:20 ID:llSKjJbp
>>776
廃バッテリーも売れるんだよ
778774RR:2010/02/06(土) 20:45:18 ID:enUp/D0Z
バイク屋に古いバッテリー持って行っても処分料を取られることは通常ないよ。
タイヤと違ってお金になるからね。
バッテリー専門店と違って在庫のリスクを多めに見てるからバイク屋のは高い。
流通上数量が限られるから仕入れ値が違うってのもあるし。

>774
YUASAのそっくりさんは居るよ。w
779774RR:2010/02/06(土) 21:14:42 ID:y0XnhhrJ
>>774
台湾ユアサとか。そのOEMも存在するかもしれんな。
780774RR:2010/02/07(日) 03:37:33 ID:X0856Bw2
>>778
NAPSは500円取られるよ
781774RR:2010/02/07(日) 03:48:41 ID:7zFUEXrS
電池工業会は無償回収の下取りシステムでリサイクルをしてるのにその協力店でないからだろ
処分費用として料金取る場合は廃油廃酸など産業廃棄物の業の許可持ってないといけない
782774RR:2010/02/07(日) 17:13:36 ID:OAVq5rsp
ドラスタで引き取り断られたけど
「無償で引き取らねばならないことになってるのでは?」
つったら引き取ってもらえたw
783774RR:2010/02/08(月) 10:31:39 ID:vbL7nseV
ウィンカーのG18 BYD15って球はなんで1個400円近くもするのか…
ストップ球は小糸の四輪用を買えば100円くらいだから良いけど、LED化するかなー。
784774RR:2010/02/08(月) 12:00:26 ID:giZnrZzK
しちゃいなよ。
そういうスレだぜ。
785774RR:2010/02/08(月) 20:24:23 ID:yy7gff3B
>>778
見分け方ってあるんですか?
とりあえず、裏のステッカーは違ってた。
でも俺の逆輸入車だし・・・



>>779
台湾だと型番そのものが違うみたいです。
786774RR:2010/02/08(月) 21:06:22 ID:VEh0r6AZ
>785
YUANAのことだろ。

生産地が違えばシールが違うなんてのは当たり前だ罠。
HONDAやYAMAHAでも現地生産品があるわけだし。
787774RR:2010/02/08(月) 21:55:07 ID:5gPrXWe4
>>778
おれの行きつけは525円取るよ
田舎だからかな!?
788774RR:2010/02/09(火) 12:52:08 ID:aUD1OvvK
ハードオフの駐車場って素敵だよね
789774RR:2010/02/09(火) 17:36:41 ID:uxpcBmaa
うん かっこいいカフェレーサーがいつも停まってんだよな
790774RR:2010/02/10(水) 23:00:14 ID:kVrWElCj
791774RR:2010/02/10(水) 23:08:19 ID:dikSBVtu
3本線があるけどジェネレーターに繋ぐんだろうか?
792774RR:2010/02/10(水) 23:08:48 ID:YKP2c5t7
793774RR:2010/02/11(木) 08:16:08 ID:Kq3RdAYD
詐欺業者がその模倣詐欺業者を訴えてるのかw
794774RR:2010/02/11(木) 09:28:04 ID:ac1mmKoX
いまDC14V程度発電しているのだが
たまに15Vを超えるようなので、セメント抵抗を10Wほど入れて対応しようと思っています
バッテリーを積む以外だと他になにか方法がありますか
795774RR:2010/02/11(木) 09:52:04 ID:Kq3RdAYD
レギュ入れろよw
つかDC発電ってバイクの話か?
板間違ってるんじゃね?
スレタイ検索で迷い込むヤツ多いから、
次スレからスレタイにバイクって入れた方がいんじゃね?
796774RR:2010/02/11(木) 10:54:16 ID:ac1mmKoX
>795
あーーすまんレギュは入っている
レーサーで発電しているのだが、
点火系が交流でそこからレギュ・レチ通してコンデンサーを経て直流を作ってます
アクセルをあおって、電流計を見てもさほど変動はないのですが
なにやら突入電流があるようでヘッドライトが切れました
それのあおりでICウィンカーリレーも飛びまして
抵抗を入れて、少し電流を消費させておけばよかろうかと思ったのですが
他に良い手はあるでしょうか
797774RR:2010/02/11(木) 12:08:28 ID:YmETWbvE
>>796
チャントしたレギュレータを積む
798774RR:2010/02/11(木) 12:28:15 ID:Kq3RdAYD
>>796
レギュレータの役割わかってる?
電球は二輪用使ってる?
ハロゲン二輪用は先っちょにもワイヤー通ってて振動に強くなってる。
安い四輪用は振動で劣化して寿命短い。
あと質問するなら誤解されないように詳細書いてちゃんと質問意図も書け。
なんでアフォに繰り返しレスせにゃならんのか。
それは俺がアフォだから。。。
799774RR:2010/02/11(木) 22:34:44 ID:puzPYxMM
>>786
なんだ、そんなわかり易い
800774RR:2010/02/11(木) 23:49:14 ID:MlJrzw6y
このスレで良いのかな?質問させてください。

クリアウインカーにしようと思ってるんですが、球をアンバーにしようかクロームにしようか迷ってます。
どっちも普通の球に比べると暗いって聞いたんだけど、クロームのがアンバーより暗いって聞きました。
消灯時の見た目はクロームのがいいけど、やっぱ保安部品なので暗いってのが気になります。
クローム球の暗さは、見落とされて追突されたりしそうなくらい危険なレベルですか?
買って試してみてもいいのですが、何気に結構高いです。
どなたか体験談お聞かせください。
801774RR:2010/02/12(金) 00:25:51 ID:uHr8aWxP
クロームっていわゆるステルスバルブのことかな?
そりゃアンバー色の上からコーティングしてあるんだし光量は落ちるよ。
車ではクリアテールの車見たときにおそらくステルスバルブ入ってるであろう車では特に見にくさは感じないが。
格安で作るなら耐熱シルバーをアンバーバルブに薄く吹けば似たようなバルブはできる。
調整しながら自作してみたら?耐熱シルバーが手元にあれば格安でできるよ。
802774RR:2010/02/12(金) 00:58:12 ID:g43AS4Fy
蒸着メッキとシルバーの塗料を一緒くたにするな
803774RR:2010/02/12(金) 01:06:37 ID:SZa+q4Gt
塗装ってw
塗装ムラができたら熱の具合で球の寿命が縮まるんでない?素手で触ったらいけないのと同じように
804774RR:2010/02/12(金) 01:11:06 ID:x9T19syB
素手でさわってどうのこうのって嘘じゃね?
経験上割れた事なんかないんだけど
805774RR:2010/02/12(金) 01:36:05 ID:uHr8aWxP
ウィンカーなんぞ常時点灯してるわけじゃないから
熱の影響はヘッドライトバルブほど神経質にならんでいいでしょ。
耐熱シルバーでもそれっぽくはできるってこと。貧乏チューンだわさ。
車ではよくやるみたいよ。
てかこのスレにくるならLEDで自作したらえーのに。
806774RR:2010/02/12(金) 02:31:39 ID:zR5DgD7w
>>804
昔の話が今も続いてるだけ。
実際敏感になる必要はない。があえて触る必要もない。

>>805
耐熱塗料買うなら少し出して玉なり本体(LEDもふくめて)なり買った方が
安いし満足するんではないか?

わざわざあんな玉のために塗料買うのも気が引けるし。
偶々家にあって使う程度なら話も分かるけど。
807369 :366:2010/02/12(金) 20:26:36 ID:IT7bNFIP
3にAC出力(灯火)では暗くなりました。
3にDC出力で試したら、回転上げていれば問題ありませんが、
リレー的には電圧的に問題有りませんか?
1の出力自体整流されているんだからいいのかな?
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1265973529329.jpg
366 :774RR:2009/12/11(金) 22:49:07 ID:7RL5Oc7x
カブなのですが
かごを付けたらライトをさえぎる形になりました。
そこで、サブライトを付けたいのです。
ハイビームにすると、リレーが自己保持で保持されサブライト点燈としたいのです。
その後、メインはハイとローを自由に入れ替えたいのですが
ホームセンターのリレーはa接点のみです。
また、b接点付きのリレーを入手したとしても自己保持回路がいまいちわからないのですが
参考になる回路は御座いませんか?
  車体カブ 常時点燈モデル、ライトスイッチ無し
ライトは交流電源 
つけるサブライトは35(w)程度
  368 :774RR:2009/12/11(金) 23:21:06 ID:S+M93TX+
>>366
自己保持回路でググってみた?
  369 :366:2009/12/11(金) 23:32:07 ID:7RL5Oc7x
画像の回路にするとa接点のリレー一個で解決と思ったのですが・・・
これで大丈夫でしょうか?
1側にダイオートつけておけば、ハイが点燈したままって事は無いですよね?

1 ハイ側スイッチ出力のライト入力
2 アース
3 サブライトへ
4 レギュレータの灯火出力
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1260541513158.gif

808369 :366:2010/02/12(金) 20:28:37 ID:IT7bNFIP

370 :774RR:2009/12/11(金) 23:50:12 ID:I6vArNpc
>>369
4のアノードは4ではなく3じゃないの?
ハイビームONで4・3導通、
ハイビームオフでもレギュレータの出力オフになるまでサブライト点灯。

371 :369:2009/12/11(金) 23:57:23 ID:7RL5Oc7x
あ、
3からダイオード経由で1へ入力って事ですね。
  >>370
>4のアノードは4ではなく3
809369 :366:2010/02/12(金) 20:30:57 ID:IT7bNFIP
1 ハイ側スイッチ出力のライト入力 AC出力(灯火)
2 アース
3 サブライトへ
4 レギュレータの灯火出力
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1260541513158.gif
810774RR:2010/02/12(金) 22:27:49 ID:p6PLD/uj
>>807
それはこれを
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1265980567659.jpg
こうしたいってこと?
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1265980596157.jpg
AC出力側に繋いで暗くなるのは過負荷になってるからだろ
サブライトのW数、でかすぎない?
そのままだとバッテリの負担が増えると思うよ。
811807 :2010/02/13(土) 01:26:42 ID:1SL9MrPY
>>810
すみません。 改行多いと怒られたので端折りました。
おそらくそう言う事です。

AC(の半波整流)でリレー駆動して、自己保持でDCでいいのかなと。
ハイビームにしたときはかかる電圧は並列だから、電圧は高くならないのかな?

カブのメインライトはPH7で35/35(W)です。
サブをACから35ではすごく・・・大きいです。なのでメインライトも暗いです。
それでサブをACからの18(W)に落としましたが、ジェネが繋がってるからか、
DCのウインカー/ブレーキかけると引っ張られてメイン/サブ共に暗くなります。

サブ18(W)をDCから取ると、メインはちらつきません。


812774RR:2010/02/13(土) 11:07:51 ID:AtOFSIhu
>>811
D1,D2が入ってれば逆流もないし、並列接続で交流電圧が重畳されることもないから、電圧的にリレーは問題ないでしょ。
あとはサブライトの消費電力が増えた分、ブレーキランプなどをLEDに換えてバランスを取ってやる必要があると思うよ。
813774RR:2010/02/15(月) 19:10:07 ID:zCA3aRO0
>>801
やはり暗くはなるんですね。そんな気になるほどでは無いのなら大丈夫ですかね。
耐熱シルバーは無いので、一個買って確認してみます。

>>805
LEDも考えましたが、LEDって明るい角度と明るくない角度が有るように感じます。
車高の高い車などから見えづらかったりしたら追突が怖いし、リレーも変えないといけないので
ちょっと気が引けます。そのあたりも考慮して作る能力は無いです。憧れは有りますが。
814774RR:2010/02/17(水) 08:47:18 ID:rsvs1lFX
電球交換
815774RR:2010/02/17(水) 09:01:35 ID:av9+6lWq
一時クリアレンズとクロームバルブにしてたけど暗かったなあ
信号待ちで前の車の後部を見ても点滅がハッキリ分からないほどだった
これじゃぁ危ないってわけで三日ほどでLED化した
816774RR:2010/02/17(水) 18:05:35 ID:GAUCcj7z
バイクのはちっちゃいからいいけど、四輪のLEDは
ライダーの真正面で結構な面積だったりしてうお、まぶしってなるよね。
817813:2010/02/17(水) 20:35:03 ID:ICviJjIw
やっぱしLED化してみます。テールもLEDなので、どうせなので全部やってしまおうという結論に。
とりあえずICリレー決めてからバルブ物色します。教えてくださった方ありがとうございます。
818774RR:2010/02/17(水) 20:48:58 ID:6v5WbOZW
>>815
お前がつけてたバルブと全く同じものを
>信号待ちで前の車
が付けてたのか?
パチモンメーカーとかのは透過性の問題かと。
819774RR:2010/02/17(水) 20:53:24 ID:ICviJjIw
>>818
いや、自分のバイクのウインカーが点灯してるのが前の車のボディにボンヤリとしか映ってなかったって話では?

釣り?
820774RR:2010/02/18(木) 00:42:53 ID:0VtZaKYS
ちょいとした事で、中華エンジンをカブ用に配線直したんのです。
それを渡したらプラグから火は出たそうです。
その後、ライトとウインカーが点滅すると言われて
対処に困っております。
ただ単に、発電量が少ないんだと思うので、テールランプ外して
どうなるか教えてと言う事と、付属のレギュに替えてみて
といいましたが、その後音沙汰有りません。

仮にだけれど、半波発電(元のカブ)だったモノが
全波発電(今の中華エンジン)に置き換わったとしても
レギュで抑制されてるから問題無いよね?
半波と全波の違いが分からないんですが、メリットと見分け方について教えて下さい。

AA01 リトルカブ常点式
ライトは交流発電で、エンジンがかかってないと点かない配線です。
テールランプ、ウインカーはDCで運用してます。
チャージコイル、灯火コイルが別で、中華エンジンもコイルは2系統ありました。
821774RR:2010/02/18(木) 00:45:28 ID:0VtZaKYS
半波発電つうか、半波整流ってことなんだろうか?
良くモンキー系で、半波から全波に直すなんてやられてるみたいですが、
良く分かりません。
加えて、中華だと、全波のものも有るとかなんとか・・・。
822774RR:2010/02/18(木) 01:09:17 ID:0VtZaKYS
これにケチつける気は有りませんが、例として半波、全波と書かれています。
単相交流の整流+交流の灯火から、2相?交流にして整流している事を言ってるんですよね?

そうすると、チャージコイルと、灯火コイルがある場合、
配線間違い/機械的故障/設計ミスで動かない場合はありますが、
半波ジェネ/全波ジェネと言うのは無いと考えて良いでしょうか?


http://www.google.co.jp/firefox?client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official
http://mayuichiro.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/04/10/7.jpg
823774RR:2010/02/18(木) 01:57:59 ID:uq5manW2
原二スクの半波整流→単相全波整流をやったことあるけど

>>822
元記事みたけど、ジョルノクレアのレギュレク使っているところから
「2相?交流」ではなく単相全波整流です
そのjpgの図のACジェネレータのところ、ちょっと見づらいけど、
くるくるコイルの右側は円に接している(黒丸)のはGNDに落ちているんだけど
改造後(コイル巻き直し)はGNDから切り離され追記赤線と直結になってるはず
因みに改造前は黄線はコイル中間に繋がっているはず(追記赤線の左端からね)
要するにコイル両端をレギュレクに入れてやるわけで、その際に定番というか
有名なのがジョルノクレアのやつを使うってなもんで、全波ジェネっていうんでしょかね?

んで、コイル右端〜追記赤線〜黄〜追記緑〜レギュレクとなり、コネクタ部でカットした
黄線(元はACのヘッドライトやテールランプに行ってた)は+12Vな所に繋ぐ必要があって、
その図では「黒線と結線する。」と書かれているけどどれか読み取れんです
俺はキーONで+12Vな所(一般的に言うACC)に繋いでますけど(ヘッドライトはスイッチ付けた)

まとめ
半波整流→単相全波整流は
・コイルが変わる
・レギュレクが変わり、コイル両端と直結せねばならない(配線変更)
・エンジンかけて点いていたAC灯火類をDC+12Vな所に配線変更する必要有り
よってレギュレク差し替えるだけじゃ駄目っす

その中華エンジンがどうなのかは知らないけど、コイルの一端がGNDに
落ちてないならば単相全波整流に組み替える必要有りじゃないかな
824774RR:2010/02/18(木) 03:59:25 ID:0VtZaKYS
ありがと、眠いので大まかだけどなんとなく分かりました。
単相100V 三相200Vは有るが、2相って無かったよね?
単相 2本線  三相 3本線 ってのはAC電源かしら。
元のは、対地電圧が有るから単相1線?


えーと、中華のエンジンのコイルは、
コイル端−Gで片側が400(Ω)弱 よって、発電 
    同様に片側 300(Ω)強 よって、灯火 と決め付けて配線しました。
825774RR:2010/02/18(木) 04:21:13 ID:0VtZaKYS
もう一個ごめんね。

2相?交流ではなく、単相2線って事ですかね?

片側がGに落ちてる場合、半波しか整流できないから(ほんとに?)
半波発電って書かれてるんですかね?
発電自体は交流だから、半波ってのに抵抗あるんですが。
実は発電されるのは交流じゃなく、本当の半波って事は無いですよね?



826774RR:2010/02/18(木) 04:31:32 ID:uq5manW2
>単相 2本線  三相 3本線 ってのはAC電源かしら。
AC電源でもそうだし、バイクの単相(全波)整流と三相整流も一緒

元(半波整流)のは発電系コイルが2本直列で線が3本出てマス本当はね
端子a−コイルA−端子b−コイルB−端子c
んで端子aはレギュレクに行ってDC+12V系(バッテリー行き)になり、
端子bはAC灯火類とレギュレクにつながり(AC半波で+12Vチョイに制御される)、
端子cはGNDに行って(先の図で黒丸と言っていた所)、エンジン本体がGNDなため線無し
このため出ている線は実質2本になるかな
827774RR:2010/02/18(木) 04:33:21 ID:Pa+R3qwA
+_∩_∩_  → + _∩_∩_
−   ∪ ∪     −

+_∩_∩_  → + _∩∩∩∩_
−   ∪ ∪     −
828774RR:2010/02/18(木) 05:13:48 ID:0VtZaKYS
ああ、なるほど。
そうすると、仮に中華エンジンが単相全波発電(単相2線)であって、
レギュが元のままだった場合どうなるんでしょうか?

グランドが無いんだから、レギュは基準が見つからず、AC制御DC制御共動作しない?
振幅幅を基準として正常動作?
入力電圧が高くて、いずれはパンク?




灯火は問題無く使えるが、DC
829774RR:2010/02/18(木) 05:54:48 ID:uq5manW2
先の
http://mayuichiro.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/04/10/7.jpg
でいうと、ACジェネレータの円の中で、下のコイルは点火用(CDIに行ってる)
上のコイルで、コイル左端(配線は白?)が端子a、
追記赤線の左端の部分が端子b(コイル中間に繋がって見えないけど:配線は黄)、
上のコイルの右端が端子cで黒丸経由でGNDへ、っていうのが元の姿

単相全波整流ならコイル1本で両端がレギュレクに入るから、コイルとGNDは
繋がっていないので、その中華エンジンの
>コイル端−Gで片側が400(Ω)弱
がイグニッションコイルでないならば半波整流って事じゃないかな?

でも
http://www.geocities.jp/ssssjinjin/file/coarse_study/generator.html
これみると、400Ω弱とか300Ω強ってのは発電や灯火コイルじゃなくて
測ったのはイグニッションコイルなんじゃないかとも思ったり
自分で全波整流の発電コイル巻いたのは両端0.3Ω程度だったよ

多分、中華エンジンは単相全波ではないと思う
ぎぶあっぷ!
830774RR:2010/02/18(木) 06:06:32 ID:uq5manW2
イグニッションコイル→エキサイタコイル
だったーよスマン
831774RR[sage]:2010/02/18(木) 15:56:33 ID:JHPIbm+v
>>816
たしかに、輝度の差が激しい事は言える、『すげーあの車、ウインカー出しながら嫌がらせしてる?』て言うくらいかも。
832774RR:2010/02/20(土) 15:54:28 ID:05lQGTlU
保守
833774RR:2010/02/24(水) 23:18:18 ID:xn9P2dL2
保守
834807 :369 :366:2010/02/25(木) 05:09:24 ID:7CJyEwhy
すごく・・・大きい
もとい、明るいです。

厳密には違反臭いので、サブライトは
メインライトと横位置はホモ同じにしました。
835774RR:2010/02/25(木) 07:46:38 ID:yNsz/B+U
LEDウィンカーに変えたんだけど、これって車検に通るんだろうか?
なんか、ウィンカーの場合は15W以上の電球って規定が有るとか、無いとか…。
836774RR:2010/02/25(木) 10:40:07 ID://u3m2sY
837774RR:2010/02/26(金) 03:06:48 ID:KRZIK6v9
最終的には試験官次第
838807 :369 :366:2010/02/26(金) 08:20:46 ID:QIqLutLQ
ぐはー、テールをLEDにしてもバッテリーが上がります。
持ち出し多いのか・・・。
サブライトはPH7で18W、テールが10/5Wだから大丈夫だと思ってたんだけど

PH7で18W以下は無いので抵抗かますか、
サブライトの電源を交流から回そうと思います。

交流から回す場合ですが、
タコメーターのバックライト(DC)もHiビーム入れたら自己保持でONにしたいんですが
2接点のリレー使うか、バックライトにダイオード入れるかがあると思います。
どちらが良いでしょうか?
タコの電源はメインキーONで動作ですが、バックライトは眩しいので切りたいのです。


839774RR:2010/02/26(金) 11:22:03 ID:XpvWG1kS
>>838
10/5Wのバルブも常時点灯しているのはテールランプの5Wで、10Wの方は
ブレーキを踏んだ時にしか点灯しないからLED化したとはいえ節電効果は
それほどでもないと思った方がいいよ。

バックライトの件、リレーの2接点は2回路のことだと思うが、それよりか
メーターランプからポジションの電源を引いてくるのは駄目なの?
840774RR:2010/02/27(土) 02:51:26 ID:XYyBoZF0
>>835
オレ、自作LEDウィンカーで何回も車検通してる。
問題はワット数じゃなくて一定距離からの被視認性、つまり明るさだよ。
電球交換のLEDバルブ(バルブと呼ぶのに抵抗あるが)だと厳しいかも。
841774RR:2010/02/28(日) 12:12:24 ID:tvMKcgc/
14,000ぐらいまで表示可能なステッピングタコメーター
お勧めありましたらご教示御願いします

stackメーターは知っていますが。。。
842774RR:2010/02/28(日) 15:36:39 ID:0RnemNrT
>>841
14000rpmまで表示可能ならPIVOTの5IN1が良いのでは
車用だけど簡単に防水加工できるし
843774RR:2010/02/28(日) 17:50:41 ID:sRpgE0jg
すんません質問です。
三相交流の車両の、AC電圧が青天井で上がっていくのは
レギュレーターが原因でいいんでしょうか?

13V前後で安定する時もあるのですが
何かをキッカケにして16Vを超え、アイドリングが
不安定になってエンジンが停止します。

三相はそれぞれDC30V前後(1500rpm)
アースとの導通はありません。
844774RR:2010/02/28(日) 17:56:15 ID:0G2TTFYy
俺の頭が悪いのかな 三相交流って言ってACはわかるけど 
そのあとの三相DC30Vってどういうこと
845774RR:2010/02/28(日) 18:00:22 ID:GOE2+/3i
ACとDCを逆に認識しているんじゃないの?
846774RR:2010/02/28(日) 18:25:38 ID:sRpgE0jg
>>844-845
すんません単純ミスです。逆に読んで下さい。
847774RR:2010/03/01(月) 00:42:00 ID:pjgQE4nw
>>843
レギュレータの故障です
848807 :369 :366:2010/03/03(水) 11:42:23 ID:Jy5Dw3kG
15(W)の電球見つけました。
メインも25/25にして、交流に繋ごうかと思います。

>>839
常点なのでP、OFF、ONがそれぞれ無いのですよ。

思ったほど、節電されませんでした。
849774RR:2010/03/03(水) 16:34:01 ID:ly6xecf7
すみません、質問です
断熱材(SB、SGI、SG形表示器具に対応した
LED電球というのはありますか?
850774RR:2010/03/03(水) 19:57:26 ID:mo2pwUE5
851774RR:2010/03/03(水) 21:22:34 ID:ly6xecf7
>>850
レスありがとうございます

こうなっちゃうのか、、

自宅の廊下、ミニクリプトンなのですがそれを
LEDに変えようとしたのですが入ったものの
点灯しなかったのです。

E17口なんですがこれに使えそうな物を探しています。

お知恵はいしゃくm(__)m
852774RR:2010/03/04(木) 00:09:13 ID:zXPkYuBw
スイッチボックスの流用で配線を色々弄っています。
分岐したり、2本の線を一本にまとめたりするのにスプラインを使っていますがきっちり固定したつもりでもちょっと変な方向に力がかかったりすると抜けてしまうことがあります。
ギボシ端子とかの様に皮膜部分も潰すのが前後両方とも付いている様な物は無いでしょうか?
853774RR:2010/03/04(木) 00:17:14 ID:RD535b74
>>852
2本の配線の被覆部分をしっかりと束ねてみたら?

タイラップで締め付けるとか
金属ワイヤーを捻って上から絶縁テープ巻くとか
854774RR:2010/03/04(木) 00:48:51 ID:9EriYYQk
スプラインをカシメるペンチの形が基本的に合っていないんだと思われ。
855774RR:2010/03/04(木) 12:39:33 ID:mn61vI+N
>>852
>>854に加えて、スプライスのサイズが合ってないとか。
スプライスにも適合電線ごとにサイズがあるんだけど、あまり気にせず使っちゃう事が多いからなぁ。

いずれにしても、引っ張って抜けるようならば、そのうち接触不良が起きる可能性があるわけで。
被覆を固定するよりも、圧着工具とスプライスのサイズを再検討した方がいいと思うよ。
あとは、馬鹿力で強力にカシメるとかw
856774RR:2010/03/04(木) 14:45:01 ID:N+QHQbZO
一度カシメ(圧着)したものを
さらに小さい端子用のペンチ切れ込みで再度カシメとか
857774RR:2010/03/04(木) 23:35:57 ID:TK2OtvYF
横着せず、はんだしなよ。
858774RR:2010/03/05(金) 00:36:04 ID:H6x+fL3K
バイクの電線接続にハンダ付けは禁じ手だってば
859774RR:2010/03/05(金) 01:09:58 ID:JYqS/KcK
なんで?
860774RR:2010/03/05(金) 01:14:26 ID:uqM2+f6K
熱で溶けるし曲げると折れるし経年劣化も激しいから。
メーカーハーネスもオールカシメで半田なんか使われてないよ。
861774RR:2010/03/05(金) 03:00:55 ID:ZkmB/xQZ
振動で折れる。
862774RR:2010/03/05(金) 04:40:11 ID:JYqS/KcK
マジで?
昔のホンダはハンダ使われてたよ?
カシメテ、ハンダは最強だと思ってた。
863774RR:2010/03/05(金) 04:58:38 ID:JYqS/KcK
時に、A,B接点入りのリレーを使って回路を切り替えたいんだけど
切り替わるタイミングが早いすぎるんですが、その場合のリレーとして
遅延?リレーがあるみたいですが
電源12(V)で動作が0.5〜1秒程度の機械式リレーって無いですかね?
ネットで探すと、トランジスタとかで遅延させるみたいで
故障を考えると初めから機械式がいいかなーと。
864774RR:2010/03/05(金) 06:16:30 ID:5iLiA+Dx
メーカーハーネスはコスト重視でカシメなんだと思うんだが。
ハンダがダメならメーターや電球は全部
865774RR:2010/03/05(金) 06:36:45 ID:Ux0NiwqM
メインハーネスをバラすと端子分岐に
ハンダ付けされてる箇所があったりする
メーター内は無論、CDIや発電コイル等にもハンダは使われてる

何がダメかとゆーと
ブラブラ動く配線の固定側端にハンダを使うとアウト
ハンダ割れや配線切れの原因になる
全部ガッツリ固めて固定するとか
可動(曲げ伸ばし)しないメインハーネス内部などならセーフ

あとシロートのハンダ付けは
カシメや圧着より信頼性低く絶縁材もビニテ程度なのも
オススメできない理由
866774RR:2010/03/05(金) 06:42:17 ID:EdPWIHy3
>>864
ハンダが全て駄目なんじゃなくて、
基板という固定物対固定物へのハンダ付けと、
配線という可動物対可動物へのハンダ付けとの
違いだと思う

メーターは基板でしょ?
その基板への外からの配線はカシメた端子のコネクタか、
カシメた圧着丸端子のネジ止めとかでしょ?
基板付近の広範囲な配線はワイヤーではなく導通パターンを
樹脂シートで挟んで、接続部分は剥き出しの所をネジ止め
だったりして、ハンダは使ってないでしょ
867774RR:2010/03/05(金) 13:32:45 ID:aujPqfG8
>865が一番同意できるかな
どこがダメで、どこがOKかは本当にケースバイケース
ハンダンがつかない人は止めとけって事

ハンダだけにな
868774RR:2010/03/05(金) 13:39:00 ID:JYqS/KcK
時に、A,B接点入りのリレーを使って回路を切り替えたいんだけど
切り替わるタイミングが早いすぎるんですが、その場合のリレーとして
遅延?リレーがあるみたいですが
電源12(V)で動作が0.5〜1秒程度遅れる機械式リレーって無いですかね?
ネットで探すと、トランジスタとかで遅延させるみたいで
故障を考えると初めから機械式がいいかなーと思うのです。

869774RR:2010/03/05(金) 14:17:29 ID:Ux0NiwqM
機械式の切り替え遅延リレー とゆーかバイメタル使用のリレーなら
ttp://www.matsuo-ele.com/products/059_thermaltimer.html
この手のがあるけどねー

電気回路で遅延させる既製品リレーの信頼性も同等以上だし
時間設定も簡単なんで
敢えて機械式を選択する理由は見つからんが
870774RR:2010/03/05(金) 17:50:39 ID:JYqS/KcK
すみません。もう一点です。
JOGのアプリオ常点モデルなのです。
アクセル吹かしても、ウインカーが点燈しますが点滅しません。左右とも点くだけです。
テールランプ、ライトも点燈はしますが、ブレーキランプが点きません。
コネクターは全部つなげました。
ヒューズも緑青沸いてましたが、導通します。
ウインカー、ブレーキランプはDCだと思います。
ライト、テールはACだと思います。
ウインカーが点くことを考えれば、発電してないとは考えにくいのですが
何を調べたら良いでしょうか?
なおテール球は21/5Wでした、玉切れでは有りませんでした。
今から、ブレーキ球への電圧を見るつもりです。

ホンダのレギュレーターは余っているのですが、
ヤマハのピンアサインは分からないのです。
871870:2010/03/05(金) 18:30:47 ID:JYqS/KcK
自己レスです。
妙に明るいなーと思っていたら、ブレーキランプつきっぱでした。
外したらウインカーは明るくなったので、リレーだと思います。
勘違いすみません。
872774RR:2010/03/05(金) 19:38:51 ID:BIyj5/ib
ウインカーが点灯すれども点滅せず、は
電圧不足かウインカリレー不良てのが定番だ罠
873774RR:2010/03/05(金) 19:40:50 ID:fhqpw4Vo
速いのは?
874774RR:2010/03/05(金) 20:31:58 ID:Ux0NiwqM
ノーマルであるなら
球切れかソケットなどの接触不良、アース不良などで
どこかが不点灯な可能性
電球のW数間違え取り付けがその次くらいに来て
最後にリレー不良

ウインカーの消費電力が低下すると
ウインカーリレーの点滅が早くなるのと遅くなると二種類ある
四輪はどこかが球切れするとハイフラ化するのが多いな
875774RR:2010/03/06(土) 02:21:15 ID:fjgiE4V7
アドレスV125です。
最近、加速したりして回転数をあげるとグリップヒーターがオフになるようになりました。
このヒーターは電気が足りなくなると切ってくれる機能があります。
バッテリーが弱っているのかと電圧計を付けました。
すると、回転をあげても13V前半台までしか上がりません。
この状態でもセル始動は可能です。
2年乗っているので、いい機会だとバッテリーを交換しましたが同じ結果でした。
相変わらずグリップヒーターは走行中には使えません。アイドリングでは機能していますが、回転を上げるとオフにされます。
グリップヒーターを使っても使わなくても13V前半台です。
セル始動は可能です。
原因として何が考えられますでしょうか?
876774RR:2010/03/06(土) 04:42:28 ID:4W/Hj7Td
レギュレーター死亡
877774RR:2010/03/06(土) 06:21:20 ID:W0xBZxKV
グリップヒーター死亡
878774RR:2010/03/06(土) 06:24:10 ID:KJmFYz7K
>>875
発電コイル死亡
879774RR:2010/03/06(土) 23:33:04 ID:YmeRAfJf
ギボシのカシメが抜けるんだったらカシメてからワイヤーの先端だけ半田ってのはアリだと思う。
柔軟に曲がる根元だダメなんであって。
カシメ用の電工ペンチ持ってないときはそうやってしのいでた。
880875:2010/03/06(土) 23:59:17 ID:fjgiE4V7
みなさん、ありがとうございました。
原因は、ライトの球切れでした。LOが切れていて、ガムテープを貼ってできるだけライトを下向けにしてから
HIにしてみると、14V台を維持し続け、グリップヒーターも問題なく作動しました。
881774RR:2010/03/07(日) 02:06:10 ID:7nGwyonp
>>880
つい先日バッテリースレで話が出ていた、
「負荷が軽くなり過ぎると、かえって電圧が上がらなくなる」
を実体験したんだな。
882774RR:2010/03/07(日) 22:00:58 ID:9XlAnfCy
秋月のさ、超高輝度テープLEDをリアフェンダーの中につけようかと思うんだけど
明るさってどんなもん?
取り付けはY字でテールランプに挟もうかと思ってるんだけど
883774RR:2010/03/07(日) 22:05:54 ID:yV9yB+b7
>>882
法規違反の可能性が高いからやめとけ。
884774RR:2010/03/08(月) 00:08:04 ID:TNLKI6bL
>>882
同じ色でもLEDの仕様/数違いで3種類くらいあるからなんともねぇ。
あと、法規違反の可能性が高いからやめとけ。
885774RR:2010/03/08(月) 13:04:40 ID:JfChVNb4
後方にのみ照射、色は赤のみでないと法規違反の可能性が高いからやめとけ。
886774RR:2010/03/08(月) 13:35:22 ID:x/q/KGhy
>リアフェンダーの中
単に配線をテールからY字で分岐させ引っ張ってきて、
取り付けは外から直接見えない形で青や白の光で地面やら
タイヤ周りやらを照らしたりするアレなやつかと想像したんだけど、
違うん?
887774RR:2010/03/08(月) 22:19:40 ID:wfNAFuNf
ごめん、882です
説明省きすぎて分かりにくくなりすぎてしまったけど
>>886さんの言ってくれてる事が言いたかったんです
ほんと申し訳ない
秋月に百鬼のワイヤータイプに似たのがあってつけてる人がいたら
明るさはどの程度なんだろうと思って。
888774RR:2010/03/08(月) 23:27:24 ID:hEqeJ76Y
>>887
下記リンクのテープLED使ってます。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p177523347
フロントに30cmのを4本、リヤに2本、スポットLEDを左右合計10個。
青LEDだからそれほど明るくはありません。
でも対向車からは視認性は良いかも。(青は目立つ)
889774RR:2010/03/09(火) 22:25:55 ID:fw9VrP7Y
>>888
ありがとう
でもそこ、リンクが多すぎてちょっと見にくいねw
890774RR:2010/03/10(水) 03:06:57 ID:7Eue8ndT
恥かしい話なのですが。

CDI方式で点火コイルには、ある点火タイミングで電流を印加し2次電圧を出してます・・・よね?
直流は基本的にコイルでは素通しのハズですが、急に印加された場合
逆起電力でコイル2次側に印加されると言う考えでいいのでしょうか?
いまいち、コイルの振る舞いが分からんのです。

また、ポイント式の場合、
点火にフライホイールの電気をそのまま用いる以外に配線加工だけでは、
バッテリの電力を用いることは出来ませんよね?
ポイント部分をDCの断絶に使えば火は飛びそうですが
低回転で安定するかと思うんですがメリットはありませんか?

懸念
DCなのでポイントが荒れる
1次電圧が低すぎる
DCでは無意味?=CDIコイルなら良い?

ポイントの参考
http://6329.teacup.com/gentukiban/img/bbs/0014768.jpg
ポイントコイル
1次側 高抵抗=高インダクタンス
ポイント方式
ポイントを閉じてコイルに電流を流してエネルギーを溜め、
点火のタイミングでポイントを開き、その時の逆起電力をコイルの巻数比で高圧化して点火
コイルの役目が変圧器だけでは無くてエネルギーの蓄積器
891774RR:2010/03/10(水) 03:38:22 ID:fejJABVT
バッテリー(DC12V)電源からの電気をポイント開閉で
点火コイルの一次回路に使うのは無問題
昔の四輪車では珍しくもない
バイクの旧車でも多数あり
ttp://www2.tranzas.ne.jp/~kazu1/trueno_07-04.htm
ttp://www.soaring.co.jp/rwstuff/070403.htm
892774RR:2010/03/10(水) 04:15:32 ID:7Eue8ndT
一応、どちらも見てました。
有名どころなのかな?

DCでもいいのか。
ありがとう。

よく理解できずに使うのは良くないと思うんだけど。
893774RR:2010/03/10(水) 04:42:30 ID:fejJABVT
説明すんのがメンドイから
適当に検索してヒットしたサイトから
内容がそれぽいのを貼っただけ

バッテリーのDC12Vでおk
但し充電系に余裕があって
電流電圧ともよく制御されてないとヤバス

一次側の電源に因って
適応するコイルを使用すべきなので
マッチングに注意な

894486 :478:2010/03/12(金) 01:54:49 ID:Njm9DlAD
セル用のリレーとスイッチつけました。
ありがとうございます。
時に、リレー保護(逆流防止ダイオード追加)はしなくていいの?
エーモンにはその項目は無いですね。
リレーの切り離しが多少遅れるなら、前に出た遅延回路も要らなくて
いいことずくめな気がするんですが。

近くないから、イイッちゃーいいのかもしれないけど。
895774RR:2010/03/12(金) 02:54:27 ID:j7z7UCkU
灯火類をLEDにして抵抗を減らすと電圧が上がり難いという話題についてもうちょっと詳しく教えておくれ
896774RR:2010/03/12(金) 03:11:38 ID:Njm9DlAD
レギュが飽和するとかじゃね?
ある程度負荷は必要じゃね?
897774RR:2010/03/12(金) 15:10:05 ID:C5O4TU21
>>895
その分、熱に変換してやりすごすんじゃね?
898774RR:2010/03/12(金) 17:57:09 ID:PKerXH6h
んで、何故たいして明るくもないNSPW500DSの方が
NSPW500GS-K1より高く売られているんですか?
899774RR:2010/03/12(金) 18:07:42 ID:PKerXH6h
なんかこう、俺の知らないとてつもない機能が隠されているとか?
900774RR:2010/03/12(金) 19:49:52 ID:QZllQCSj
GSは確かに高輝度だが、その分紫外劣化で寿命もかなり短いと聞く。
DSとの輝度差はtyp.6cdと大きいが、数千時間の寿命と1〜2千時間程度(らしい)では
使い勝手も悪いのではないか?
一般的にはより高輝度=価格も高い という図式にはなるが。
901774RR:2010/03/12(金) 20:49:30 ID:muTX7WN5
まあ電子素子の値段はモノ自体の性能じゃなくて取引相場で決まるから。
穀物や野菜の値段と同じ。
902774RR:2010/03/13(土) 08:20:52 ID:fonpsrso
481 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2008/02/13(水) 21:25:42
NSPW500GS-K1 は従来より寿命が短いらしい
ttp://www.xikit.com/store/index.php?main_page=product_info&products_id=249

ググってみたけどリンク切れだわw
903774RR:2010/03/13(土) 09:40:13 ID:h3j7Jy8U
短波長の光は電磁波としてエネルギーが大きいとか何とかで、
青,白色(青+蛍光体)は紫外に近いのでエポキシ樹脂を蝕んでいく。
素子周辺が黒化したり黄変したり曇ってきて外に出てくる光が減少し、結果暗くなり寿命となる。
日亜のものは他社製に比べ樹脂のレシピは工夫してあるようだけど、
砲弾型はエポキシでモールドしてある以上、紫外劣化からは逃れられない。

長寿命化したければ面実装タイプで
レンズ部がシリコン、周囲がセラミックというやつが現状では良い。
904774RR:2010/03/13(土) 09:44:15 ID:neVR4Nxg
白色は波紋疾走・・・じゃなかった
オーヴァードライヴ!させると紫外線!!って感じの色に
905774RR:2010/03/13(土) 11:45:47 ID:p16YLYxd
山吹色ではないのかw
906774RR:2010/03/13(土) 12:49:32 ID:7R/h0l6r
話の途中に失礼します。

クリッキースイッチではなく「プッシュ式のスイッチ」が基板に付いてて
押すごとにモードが変わるスイッチってあるじゃないですか?
あくまでもスイッチは押してる間だけonなのに電子制御?で
on→点灯→点滅→offって切り替えできるスイッチ。
そう、チャリ用のライトによくついてる奴です。

ああいうプッシュ切り替え式のスイッチ回路を組みたいのですが
どういう単語でググればいいかわかりませんw
なんていう名称なのですか?
907774RR:2010/03/13(土) 13:04:22 ID:B7HCgaG7
>>906
85.● 手動スイッチで1回押すごとにLEDの点灯を切り変えるにはどうしたらいいのでしょうか?10種類ぐらいの回路を順番に切替えたいのですが・・・。
でググれw
回路を切り替えるので良いのかはワカランけど
「スイッチは押してる間だけon」ってのはモーメンタリスイッチ
908774RR:2010/03/13(土) 14:15:20 ID:XCsWLnAB
>906
いっそのことロータリースイッチでどうよ?
テレビのチャンネルみたいでかっこいい!
909774RR:2010/03/13(土) 14:42:26 ID:tMA6jcY+
テレビのCHがロータリーって随分クラシックだなw
910774RR:2010/03/13(土) 15:16:35 ID:7R/h0l6r
>>907
まさにこれですよw
フリップフロップ回路っていうんですね。
リレーと一緒になったのがエーモンからも出てました。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12587

しかし車板のLEDスレと違いすぎw
レベル高いっすねー。
ありがとうございました。

>>908
その考えは無かったw
911774RR:2010/03/13(土) 16:56:21 ID:B7HCgaG7
>>910
そのエーモンのと同じで良いんだったら89.●の方だったね
それとC接点リレーで実現できるはず

それと逆のことをやろうと思ってて、ちょっと前まで結構探し回ってた
既存のオルタネートなスイッチをONにした際に別回路のモーメンタリスイッチを
1回ONにしたいって感じ
555とリレー使って解決できそうな事が判ったんで適当にやってみる予定
912774RR:2010/03/13(土) 18:43:32 ID:M+2wY0Ns
ナビの電源確保のために、エーモンのヒューズボックスから電源をとるシガーソケット(http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554)を
接続してみたんですが、ちょっと質問させて下さい。

ヒューズボックスの蓋の表記は以下のように書いてありました。

IGNITION:15A
SIGNAL:10A
FAN:15A
HEAD-HI:10A
HEAD-LO:10A
FUEL:10A

で、エーモンのソケットについているヒューズは15Aだったので、
IGNITIONとFANをテスターで試してみたところ、FANはキーOFFにしても通電していたので、
IGNITIONのほうに接続してみました。

とりあえず意図どおりに動作はしていますが、
このヒューズから電源取っても大丈夫でしょうか?
ヤバそうならどのヒューズがお勧めかも教えていただけると非常に助かります・・・。

ちなみにナビの消費電力はよくわかっていないのですが、
以前はこのケーブル↓で動作していたので、1A(1,000mA)/5W以下と思われます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/motostyle/60695.html
913774RR:2010/03/13(土) 18:44:22 ID:7R/h0l6r
>>911
ありがとうございます。
し○りすのミニリレーなら何個か手元にあるので
今回はSN7474を使って組んでみたいと思います。
ちょっとでも知識増やせるといいんですけどねw
914774RR:2010/03/13(土) 20:41:20 ID:CqrQNyk+
標準ロジックの型番なんて久しぶりに見たな・・・
915774RR:2010/03/13(土) 22:41:44 ID:M4SyfBsG
ほんとだw
さて、このスレで即判る人がどれだけいるだろう
916774RR:2010/03/13(土) 23:16:33 ID:qPgAHY2G
>>912
> このヒューズから電源取っても大丈夫でしょうか?
大丈夫
エーモンのソケットについているヒューズの向きに注意

現状でもヤバくはないけど
お勧めヒューズはSIGNAL10Aとの置き換え 
万一あぼ〜んしてもバイクは動かせる
SIGNAL系なら高価な電装品使ってないし10A→15Aヒューズで使っても無問題
917774RR:2010/03/13(土) 23:55:25 ID:2zsC3SB6
>>912
まあどうしても気になるようならリレー組んでバッ直だけど、
テール系統やシグナル系統から取るのも消費電力少なければ問題ないかと。
エーモンのは916氏の言うとおり向きに注意してね。
ケーブル出てる方のヒューズの差し向きに注意。
ショートしたときにちゃんと電気的に切れるようにしないと意味ないから。
918774RR:2010/03/14(日) 00:29:40 ID:54+sDEXG
>>913
シフトレジスタ使った方が簡単じゃね?
919774RR:2010/03/14(日) 03:45:17 ID:YqVJprzx
箱を付けたら、ブレーキランプが見にくいので
箱に付ける為LEDのテールランプを買いました。
ナンバー灯は問題無いので、ブレーキランプとして使いたいです。

しかし、白いです。
半透明の薄い塗料で塗るか、ポリキャップ(拡散キャップ?)被せるか。
どうするのがいいでしょうか?
マジックではすぐ落ちるし、後者は光度は下がります。
いい方法無いでしょうか?
キャンディーレッドも考えたのですが。


920774RR:2010/03/14(日) 03:50:16 ID:1846JVmZ
いまいちよく分からんが、
LEDの樹脂部をプラモデル用のクリアーレッドで塗るのじゃだめなのか?
ムラを気にしなければ赤マジックでもいいような気がするが。
色落ちして後ろに白色光が出ると確か違反になるから気を付けれ。
921774RR:2010/03/14(日) 04:47:49 ID:4632kK+B
赤いLEDを買えば解決。
922912:2010/03/14(日) 06:33:01 ID:/Erw1gy2
>>916, >>917
ありがとうございます、安心しました。

向きはさっぱり気にしてませんでした・・・。
HPにはちゃんと「■ヒューズ電源のコードが出ている方を
ヒューズボックスのプラス電源側(検電テスターで確認)に差し込む」って書いてありますね。
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/dentori_fuse.php

向き合ってるか後で確認しておきます。
923774RR:2010/03/14(日) 14:14:54 ID:N99o/OfD
電源取り出し平ヒューズの
線の出てる方を+側に刺すと
車体側の機器には平ヒューズ経由の電気が行く(今まで通り)
取り出し配線にはヒューズ経由しない電気が分岐していく
だから途中に管ヒューズなどが追加されている
万が一後付けの機器や配線がショートしても車体側は(一応)無事

線の出てる方を-側に刺すと
車体、後付け機器とも平ヒューズ経由の電気が行く
何かあれば一蓮托生の可能性
既存の電装品+後付け機器の電気が流れるので
容量オーバーしてヒューズ切れる事もある
なのでこちらは非推奨
924912:2010/03/14(日) 16:30:16 ID:/Erw1gy2
>>923
わかりやすい説明ありがとうございます。
言われてみると確かに向きをどっちにするかで別物になりますね。

そしてテスターで調べたところ案の定逆向きでした。。。
修正して300kmくらいのツーリング行ってきましたが好調です。
皆様ありがとうございました。
925774RR:2010/03/16(火) 12:13:32 ID:FqWHR6Jc
ウインカーの12V23Wのバルブと12V23/8Wのバルブがあるんだが
どう違うんだ?
926774RR:2010/03/16(火) 12:14:41 ID:YW921eiT
>>925
12V23/8Wはウインカーポジション用じゃね?
927774RR:2010/03/16(火) 12:31:48 ID:FqWHR6Jc
>>926thx
無くても困らない機能だし
普通に12V23Wつかうわ
928774RR:2010/03/16(火) 13:34:41 ID:I/z0HEKM
>>927
WフィラメントとSフィラメントでは、金口の形状が少し違うので、互換性はないだろ。
929774RR:2010/03/16(火) 13:56:04 ID:FqWHR6Jc
>>928
mjd?
オワタwww
930774RR:2010/03/16(火) 19:35:13 ID:90G0gZD0
カブのストップ・テールライトをLED化したいんですが
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03552/
これでやるとしたら何個くらい必要でしょうか?明るさ的な意味で!
1個だけでは無理でしょうか?
931774RR:2010/03/16(火) 19:41:53 ID:FP+3HudK
ウォームホワイトって何色で再現してるんだろう?青と黄色で黄色成分を増やした?
932774RR:2010/03/16(火) 19:42:43 ID:QChIQqku
>>930
白色LEDだろコレ
テール&ストップランプには不向き
933774RR:2010/03/16(火) 21:11:53 ID:UXmseULa
テールレンズがクリアーレッドの樹脂で成形されてれば、
光源として使えなくはない。
=レンズ越しの光は赤く見える。

ただ、定格点灯で放熱が必要なハイパワーLEDが必要かと言うと、
過剰スペックに思う。
どうせ350mAも流さないだろうから、20mAとか50mAとかで
数カンデラの赤LEDで十分じゃね?
ナンバー灯も兼ねるのならアリかも知れないけど、
1灯で済ますつもりなの?
934774RR:2010/03/16(火) 22:23:12 ID:90G0gZD0
>>933
一灯の方が見え方が自然かなと思いまして。
オリジナルの雰囲気で行きたいと、
ウォームホワイトを選んだのもそんなかんじです。
935774RR:2010/03/16(火) 22:39:12 ID:FP+3HudK
>933
赤く見えると言うよりもピンクに見えるぞ・・・なので俺は白LEDは止めて赤LEDにした。
ナンバー灯も白LEDで追加しなきゃいけないのがちょっと面倒だけど。

赤レンズ透過の光の効率も考えるとやっぱ赤LEDのほうがいいね。
赤LEDでこういう新しい明るいタイプのLEDって出てるのかねえ?
936774RR:2010/03/16(火) 23:27:39 ID:KdJMjvtC
電球の光が白く見えるのは、波長の長い成分から波長の短い成分までが、
連続的に含まれて混ざっているからで、
分光スペクトルは波長の短い領域から長い領域まで連続している。

赤レンズは黄色領域よりも波長が長い領域だけを通すことで赤色を作っている。

白色LEDの光が白く見えるのは幾つかの輝線スペクトルを混ぜているからで、
分光スペクトルは何個かの波長のが飛び飛びになる。

だから電球を前提としたテールの赤レンズと白LEDを組み合せても、
普通の赤ではなく、ピンクとかマゼンタっぽい色にしかならないんだよ。
937774RR:2010/03/17(水) 00:24:26 ID:Alkdb1LL
>>934
色は色々ある見たいですね。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpwrled/


やはり赤が無難なんですかね。
webで見ると黄色を使ってる人は結構いましたね。
938774RR:2010/03/17(水) 00:54:28 ID:Ze7+Wl2s
箱にストップ/テール?(常点)LED灯をつけたいのですが、
1灯で兼用し明るさだけ変え様と思います。

ストップの配線はまんま12(V)、
テール?(常点)は抵抗か電球経由で減圧したのを入れようと思います。
テール?(常点)の配線はダイオード入れてLEDへ
ストップはまんまダイオード入れなくてもいいでしょうか?

12(V)の方へ回り込むなんて事有りますか?

939774RR:2010/03/17(水) 01:05:56 ID:BXthN9Nv
>>937
無難というか、LEDの光を色違いのフィルター/レンズに透過させるのは
かなり頭が悪い行為だと思う。
940774RR:2010/03/17(水) 01:29:07 ID:LNZy3YY3
>>937
これじゃダメなの?
http://www.led-paradise.com/product/541の基板に
http://www.led-paradise.com/product/447のFluxタイプLEDを
http://www.led-paradise.com/product/105で定電流制御

そのPowerLEDは専用の放熱基板が必要だし、金属フレーム
に取り付けないと発熱で溶けるかもよ。
941774RR:2010/03/17(水) 02:04:00 ID:eGca7MWn
>940
おお、赤でも明るいのはもう砲弾型は主流じゃなくなってきてるのか。
モンキー用に明るいテールストップ新造しようかな?
942774RR:2010/03/17(水) 02:14:47 ID:4fO12lR1
倉にIf50の赤砲弾売ってるけどあれどうなんだろ
943774RR:2010/03/18(木) 07:45:18 ID:+9PRQ4J9
箱にストップ/テール?(常点)LED灯をつけたいのですが、
1灯で兼用し明るさだけ変え様と思います。

ストップの配線はまんま12(V)、
テール?(常点)は抵抗か電球経由で減圧したのを入れようと思います。
テール?(常点)の配線はダイオード入れてLEDへ
ストップはまんまダイオード入れなくてもいいでしょうか?

12(V)の方へ回り込むなんて事有りますか?

944774RR:2010/03/18(木) 12:26:47 ID:7eySB75c
すまん。
俺には何言ってるのかわからないw
945774RR:2010/03/18(木) 12:41:32 ID:+9PRQ4J9
上は誤爆です。
自己解決しました。
電位差は無いので、ダイオードは必要無いみたいです。
946774RR:2010/03/18(木) 19:58:14 ID:mvHI/cix
そうか、俺にも何を言ってるのかさっぱり分からないからよかったよ。
947774RR:2010/03/19(金) 00:19:38 ID:VvdeY6AM
LED head light へのチャレンジってここで流行っていないのかな?
最近流行の AC100入力のLED電球あるけど こんなの流用とかいけそう?
まるで プロジェクターヘッドライトみたいと思うけど
ttp://www.ecorica.jp/led/product/spec/def_ecl-hpl60wh.html
948774RR:2010/03/19(金) 00:24:08 ID:0G4X6ps3
>>974
ヒートシンクつけないとだめになっちゃうけどこんなのもあるよ
ttp://www.aitendo.co.jp/product/1442
949774RR:2010/03/19(金) 00:41:26 ID:nkrR+yK5
>>947
上への漏れが激しすぎる気がする
プロジェクタの中身(仕切り板)を見たことがあればすぐに
思いつくことだけど

あと明るさも足りないと思う
ハロゲン55Wで1500ルーメン、HIDで3000ルーメン前後、
それ500ルーメン

AC100Vへの変換効率も考えると、補助灯にしても微妙
950774RR:2010/03/19(金) 01:06:40 ID:vbgzD+qm
>>948
ロングパス乙
951774RR:2010/03/19(金) 04:27:58 ID:960Jlk9L
>>943
まず「減圧」で間違ってる。
LEDは電流制御しないと明るさは変えられない。
直列抵抗の抵抗値をかえないとだめ。
Ifmaxの80%くらいで計算した抵抗をブレーキ灯配線へ、
Ifmaxの15%くらいで計算した抵抗をポジション灯配線へ、
合成はダイオード使わないとへんな回り込みするので注意。
あとは回路図書いてうpしてみ。
952774RR:2010/03/19(金) 04:37:30 ID:960Jlk9L
>>947
740だけど、レンズと反射鏡が難しいね。
上記の1Wは4個ずつ並べて正面と反射鏡上面に向けてる。
3W二個は、なに球って言ったか忘れたけどガラス製の丸い小さい反射鏡があったので、
それを加工して前に小さい凸レンズでビームにしてる。
それでも原付くくらいにしか使えない明るさなんで、次回作を検討中。
今度は白3W4個を個別にレンズつけたスポットライト作って大型車でテスト予定。
ヘッドライト下にまとめて並べて一灯の補助ライト扱いにしないとたぶんまずい。
953774RR:2010/03/19(金) 04:44:18 ID:960Jlk9L
>>940
オレ、秋月の砲弾型Ifmax100mAタイプ赤LED使ってる。
電流制御は安いトランジスタでカレントミラー組んで70mA駆動。
ポジションはCRDの15mA基準でおなじくカレントミラー組んで15mA駆動。
合成で85mAなんでLEDは余裕。何年も使ってるけど切れない。
それをLED24灯で車検無問題。
954774RR:2010/03/19(金) 08:49:48 ID:io6bzSp4
>>951
そうか?
昔作ったLEDテールは、定電流ダイオードと可変電圧回路で光度調整した
記憶があるけど。

たしかオーQでもLEDのストップ・テールの回路に可変電圧
キットは売っていなかったか?
ボリウムで電圧を変化させながら希望の明るさに調整したけどな

詳細な電流測定はしていなかったが、CRDだからソコソコ定電流だろ?
落としすぎると直列配置のLEDが減圧によってハジから消えていくけど
全点灯から最大点灯までの間に、かなり明るさの調整幅を持ってるよ

955774RR:2010/03/19(金) 09:02:34 ID:1BllGhqj
パルス幅変調
956774RR:2010/03/19(金) 09:15:11 ID:io6bzSp4
>>955
今見たら、最近はパルスばっかなんだね

以前は
商品名:電圧可変式LED減光用部品セット (LY-009B)
仕様:
備考:
単価:700円
数量:1
小計:700円
ってのが売っていたんだよ。
商品名そのものが、>>951に対しての質問と同意に
なってしまうが。
957774RR:2010/03/19(金) 10:23:45 ID:XE9BczCN
LY-009Bはぐぐっても分かんなかったけど、LY-009はただの定電圧回路みたいね。
LEDなんてのは定格電流値以内で使っている限りVfは0.1Vも変わらないから、
電圧だけで制御しようとするとかなり微妙な調整が必要になると思うよ。
おそらくLEDと直列に接続した抵抗にかかる電圧を調整してLEDに流れ込む電流を
制限しているのを「電圧制御」と勘違いしているのかと。
958774RR:2010/03/19(金) 10:44:51 ID:io6bzSp4
>>957
実際にCRDなきゃ燃えるし、電圧調整しながらテスタで
電圧経緯を監視したけど綺麗に電圧変化だけだけどね
回路は電流値は変化させられないよ。

ただ、前提としてLEDやCRDをつなぐわけで、その3セットの特性とし
電圧の変化が電流の変化を引き起こしてるという理屈ならそれで良いけど。
アンメータもつなげたんだが古い話で電流の変化は忘れた
帰って回路図があったらアップするよ


959774RR:2010/03/19(金) 11:18:30 ID:XE9BczCN
>>958
>実際にCRDなきゃ燃えるし、
それって結局は電圧制御できてないってことじゃない。
どこの電圧を測定したのか分からんが、LEDの両端にかかる電圧Vfはほぼ一定。
それは半導体の特性みたいなもんで、LEDの場合はPN接合部分の電圧降下は
発する光の中心波長に依存する。

>電圧の変化が電流の変化を引き起こしてるという理屈ならそれで良いけど。
人、それをオームの法則と言います。

LEDとCRDを直列に電源に接続して電源電圧を変化させると、LEDにかかる電圧
が一定(そのときのIfに対応するVf)になるようにCRDの両端の電圧が変化します。
CRDはダイオードと名がついていても、中身は接合型のFETですのでお間違いなく。
そしてCRDには定格電流を流すために必要な電圧があって、それを下回ると
電流が絞られていきます。おそらくそのあたりの理論が分かっていないための
誤解かと思われます。
960774RR:2010/03/19(金) 11:23:57 ID:io6bzSp4
>>959
詳しくありがとう。
なんとなく理屈はわかったから、単純に答えちょうだい

電圧可変することで減光できるの?できないの?
961774RR:2010/03/19(金) 11:25:16 ID:XE9BczCN
>>電圧の変化が電流の変化を引き起こしてるという理屈ならそれで良いけど。
>人、それをオームの法則と言います。
ごめん、この部分間違い。
962774RR:2010/03/19(金) 11:35:57 ID:XE9BczCN
>>960
可能。

だがLED単体にかかる電圧をmV単位で微細に制御できないと点灯しなかったり
一瞬で焼き切れたりする。
電流値を定格以内で流している限りはLEDの電圧は勝手に安定してくれるので
電流値で制限した方が安全。
あと電流値と光度もリニアではない(対数グラフだと直線に見えたかも)ので、
光量を制御したい時はパルスの方が感覚的には分かり易い。

てゆーかLEDのデータシートにはいろいろとグラフが載っているから一度
眺めてみて。
963774RR:2010/03/19(金) 11:50:56 ID:io6bzSp4
>>962
じゃぁ
LEDは減圧で明るさを変えることも可能で良いかな?
964774RR:2010/03/19(金) 13:29:15 ID:XE9BczCN
>>963
それはおれに責任をとれということか?
それなら"不可能"と言っとくよ。

今までの説明を読んでもまだそう思うならご自身の責任の範囲内で
他人に迷惑のかからないよう好きにやって下さい。

あと、分圧とか降圧はよく見るけど減圧って電気の使う?
965774RR:2010/03/19(金) 13:43:03 ID:io6bzSp4
>>964
じゃ電圧を落とせば暗くなるのはウソなのか。OK

減圧というのは、借用したので一般用語かどうかは
微妙だが、レギュレータを日本語訳するとすれば
減圧器と訳しても間違いはないでしょうね。
空圧、油圧もそうだけど、レギュを安定器と訳す傍ら
昇圧は出来ず、減圧のみでの安定化しかできない
場合が多いので減圧器と訳す場合もある。

電圧を降下させる意味と読み取れるなら良いんじゃね
俺にはそう読めたから。
966774RR:2010/03/19(金) 14:26:19 ID:nkrR+yK5
昇圧←→降圧
減圧←→加圧
電気の場合ふつーは降圧レギュと言うな
ガスとかの配管関連だと減圧レギュって用語もあるらしー
ググった時のヒット率が全然違うから、困ったときは自力で調べず
他人に聞きゃうまく解釈してくれるしおkでしょって人は用語なんか
テキトーでいいんじゃね?w

電流制限が抵抗の場合、
http://www.audio-q.com/etc/r-led.gif
電圧を下げれば電流値が下がる=暗くなる
全く電流制限をせずLEDに掛かる電圧を変えた場合、
http://www.audio-q.com/etc/0-led.gif
変動が大きすぎて扱いづらい、定格電流超えも簡単よ〜
967774RR:2010/03/19(金) 22:58:04 ID:FJBdmsAO
実際に電圧変えたら幾らか光量は変わるが、
光量の変化量が貴方の期待どおりかどうかは謎
968774RR:2010/03/19(金) 23:30:48 ID:VvdeY6AM
>>948 > ttp://www.aitendo.co.jp/product/1442

20W LED ってすごいねぇ 値段も手ごろ
969774RR:2010/03/20(土) 00:03:29 ID:960Jlk9L
基本的な考え方が間違ってる。
LEDは半導体だから抵抗器のような基本R一定の抵抗として計算することはできない。
定電流で動作させることが仕様。
最大定格20mAだったら、レーティング考えて15mA程度で点灯させる。
そのときのVfが例えば赤なら2V程度、青、白(中は青LED)では4V程度。
だから、「赤LEDに2V与えて点灯させたら電流が20mAになった」は間違いで、
「赤LEDのIfmax20mAだから15mA流して点灯させたらVfが1.8Vになった」と理解すべし。
R一定の抵抗器じゃないから、オームの法則は単純に通用しないよ。
点灯させた時点でRの等価値が出て成立すると考えるべし。
970774RR:2010/03/20(土) 00:56:47 ID:F62tJegq
>>969
kurouto
971774RR:2010/03/20(土) 02:30:02 ID:iLcTXlgt
めんどくさいから、テール/ストップ/ナンバー灯と3ユニットに分割して作った俺最強!
972774RR:2010/03/21(日) 13:43:17 ID:lfqybVpN
他車種のタコメーターを使いたくて調べた結果、
1/2分周回路というものが必要だということはわかったのですが、
実際に何を買ってくればよいのかがわかりません。
実施に回路を組んだ情報を載せている参考になるサイトとか
ご存知ないですか?
973774RR:2010/03/21(日) 14:47:26 ID:e+akNLtH
>>972
ヤフオクにそんなのが合った気がする。
974774RR:2010/03/21(日) 15:34:28 ID:bBnT3A+x
>>972
74HC4040で1/2分周できたはず。パルス電圧を変換する必要があるかもしれないけど
以前タコメーターを移植しようとしたときにそこまでは調べたけど、元のメーターの制御基板を移植するメーターと交換した方が早かった
回路とかはもっと詳しい人お願い
975774RR:2010/03/21(日) 18:04:49 ID:HqpsYiwQ
タコメータ(の中身)をいじった方が簡単な場合もあるかも
一般的なFVコンバータIC使ってるのなら、抵抗器1本かコンデンサ1個でいける

現物見ないとなんとも言えないけどね
976774RR:2010/03/21(日) 20:53:42 ID:ueq8ZmEl
初歩的な質問で申し訳ないんですが…。

CB400SSに乗っていまして、
切れてしまったメーターのバックライトの電球を交換しようと思っています。
で、交換ついでに色をブルーにしようと思って、M&Hの製品を見てみたんですが、
ぴったり対応するものがなく、以下のように消費電力が上がってしまいます。
タコ : 1.7W(T5) * 2 → 2W * 2
スピード : 1.7W(T10) * 2 → 3.4W * 2
電圧は12Vです。

こうしたときの、両メーターの明るさの違いと、
消費電力が上がってしまうことが大丈夫なのかを教えてほしいです。
タコとスピードであまりに明るさが違うのでは不恰好ですし、
電装のことはよくわからないので、電気系統への影響も不安です。

予算の都合からLED化はできないのですが、
もし、1.7WでT5とT10のブルーの電球があれば、それでももちろん解決です。
バイク屋は取り扱ってないと言っていましたが…。

よろしくお願いします。
977774RR:2010/03/21(日) 21:24:09 ID:XSCM+iNS
いやいやLED化するほうが電球より安いだろw
978774RR:2010/03/21(日) 21:38:38 ID:cyAggez2
1.7W(T5) × 2 → 2W × 2
1.7W(T10) × 2 → 3.4W × 2
程度であれば消費電力(総量、配線容量等)に関しては無問題
誤差の範囲つーかその程度の余裕は織り込み済み

明るさの差は気にしなければそのままでも行けそ
透過光や間接照明だしW数程の差は無いと思われ
仮組して気になるならアルミホイルでも少し巻けば?

T10なら青いシリコンキャップを被せて
青く光らせるようなパーツもあったような?


979774RR:2010/03/21(日) 23:01:46 ID:FiFP97lf
LEDの明るさを気にするなら、同じLED同じ本数で同じCRD使えばいいじゃん。
980774RR:2010/03/22(月) 09:38:00 ID:Ii7tXDTS
>>977
ただ電球を対応するLEDに交換する、という意味でLED化と書きました。
それだとLEDのほうがずいぶん割高になりますよね?
基盤あたりから作ってしまうと安上がりなのでしょうか。自分にはできませんが…。

>>978
わかりました、ありがとうございます。
とりあえず買って組んでみようと思います。
981774RR:2010/03/22(月) 11:17:28 ID:96Y1bUj5
市販されているLED***なんてぼったくりもいいところだから。
982774RR:2010/03/22(月) 11:57:03 ID:+dRDngP4
しかし材料もボッタクリ価格で売られているから、自作してもボッタクリ価格になる。
983774RR:2010/03/22(月) 13:22:56 ID:xouj5R57
次スレ
【LED】電気・電装総合スレ 23W球【電球】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269231412/
984774RR
メーター用なら明るさは凶悪でなくてもいいから、
100円ショップで数個から数十個100円で手に入る。
照射角はまあギャンブルw
基板、抵抗、CRDは通販でもいいでしょ。もちろんLEDも。
電子パーツショップやヤフオク調べて送料込みで安そうな所探せ。
メール便対応の店もいろいろある。
それで邪魔くさいとか勉強する気皆無なら金で解決すればいい。