冬場のバッテリーのもろさは異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
毎日乗るのが一番ベストだけど


何日放置したら完全にあがるだろうか
2774RR:2008/12/03(水) 21:30:52 ID:5+g7ni5l
充電する。これ最強
3774RR:2008/12/03(水) 21:35:14 ID:exVbCtIV
-10℃まで下がる漏れの地元で一ヶ月放置しても完全にはあがらない
その状態からセルだけでかけようとすると終わるが
4774RR:2008/12/04(木) 02:53:57 ID:mRA/5baz
日本製買えば驚くほど良い
5774RR:2008/12/04(木) 11:27:06 ID:0uGqQG3/
キックしれ
6774RR:2008/12/04(木) 17:39:24 ID:kSK2DdV2
キックしかない
7774RR:2008/12/04(木) 21:09:47 ID:fsTFTbZC
キックの鬼だ〜♪
8こっちに移動しろ:2008/12/07(日) 23:16:38 ID:TVKWRrrt
【価格高騰】バッテリー総合スレ3【中華台頭】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216369073/l50
9774RR:2008/12/08(月) 20:28:52 ID:os45DvoE
保温剤巻いてヤレ
10774RR:2008/12/11(木) 16:04:45 ID:sYrhU5Tq
40℃ぐらいのお湯かけてみたら?
11774RR:2008/12/12(金) 17:12:35 ID:Uws7F2l3
定期的に充電が常識
寒さでバッテリーあげるやつはただのアホ
12774RR:2008/12/12(金) 20:13:32 ID:yJpHGMgs
こんな糞スレをageる奴はもっとアホ
13774RR:2008/12/12(金) 21:32:30 ID:ZHYsFmew
>>12
ワロタwww
14774RR:2008/12/12(金) 21:38:07 ID:PYXk+tHV
てか、走らなくても簡単に上がらねーよ
1、2年走らないならわかるが数ヶ月で上がるとかW
15774RR:2008/12/12(金) 21:54:31 ID:gYn0gEBP
カイロ貼っとけばok
16774RR:2008/12/15(月) 17:09:46 ID:UQ7JCP0V
いまの季節は 半月で月見バーガー
17774RR:2008/12/15(月) 23:34:13 ID:739PqqRi
定期的に充電が常識
寒さでバッテリーあげるやつはただのアホ
18774RR:2008/12/15(月) 23:36:55 ID:wb9ExZD+
>>17
それってなんかのコピペ?
定期的に充電しないと持たないのはもう変え時だと思うよ
19774RR:2008/12/15(月) 23:38:41 ID:OZ/QcwMK
バッテリーレスにする、これ最強
20774RR:2008/12/16(火) 00:27:45 ID:3v73E96G
>>18
単気筒とかかかりにくいエンジンは新品でも冬場はあがりやすいもんだ
無駄に何度もバッテリー買い換えるより充電器ひとつ持ってたほうがなにかといいよ
21774RR:2008/12/16(火) 03:28:58 ID:nKNvsHC6
いやいや、上がり気味じゃなくても電圧低下してなくても
定期的に充電して満充電状態を保っておくと長持ちする。
俺が今使ってるバッテリーは3回車検通してまだ元気だよ。
22774RR:2008/12/16(火) 04:52:22 ID:/wRALYOY
バッテリーに断熱材ぐるぐる巻きって無意味かな?
23774RR:2008/12/16(火) 07:21:42 ID:nwLw2TtN
>>20
たぶん、そうでもないと思う。もしや単気筒乗ってたことない?
by単気筒乗り
24774RR:2008/12/18(木) 01:08:31 ID:aOVvVrMa
風呂の残り湯をバッテリーにかけろ
25774RR:2008/12/18(木) 03:17:51 ID:inLUCP+j
>>23
宿題
400ccのピストン1個動かすのと100ccのピストン4個動かすのどっちが大変か考えよう
26774RR:2008/12/18(木) 21:24:42 ID:2kaMpZog
A.摺動抵抗や部品の重量大による初期慣性抵抗で4気筒と敢えて言ってみるTEST
27774RR:2008/12/19(金) 07:11:31 ID:LWv9xtbE
バッテリーは外して室内保管に限る
28774RR:2008/12/19(金) 07:16:58 ID:LWv9xtbE
駆ダメアルヨ
29774RR:2008/12/19(金) 18:12:30 ID:ajS/pUav
>>25
機械とか電気のことは全然わからない素人だけど
マルチだと歩いてるだけで押しがけできちゃうからマルチのほうがかかりやすいって気がする。
テンプターとゼファー乗ってたけど、同じバッテリーじゃないし同条件で比べてないから比較出来ないけど
冬場はゼファーは楽々なのにテンプターには苦労した。
30774RR:2008/12/19(金) 18:24:24 ID:LWv9xtbE
PC−200って充電器つかってます
バッテリーは駆BB4L-B解放式
リフレッシュモードではぶくぶくするけど
通常充電はできないorz
エラーコード01(充電不可)
リフレッシュ続けたら復活しますか?
31774RR:2008/12/19(金) 19:41:03 ID:KdvUhPu3
2ストスクーターなんですが0度前後の気温だとキック使ってもなかなかエンジンがかかりません…バッテリー新品にするとかかるようになるんでしょうか?
32774RR:2008/12/20(土) 00:20:00 ID:0A3tszgT
>>30 そうゆう劣化したバッテリーはオープンバッテリー専用充電器で無理矢理充電するのが吉
定格2A程度の小さいヤツね。 当然充電時間には要注意

>>31 そりゃー機関に故障が無ければ掛かるっしょ
33774RR:2008/12/20(土) 01:19:48 ID:x+fS+jsx
>>32
なるほど


ところで
ゲル状バッテリーてどうなん?
34774RR:2008/12/20(土) 01:41:00 ID:0A3tszgT
どうなん?って「何が」どうなん?
35774RR:2008/12/20(土) 08:03:16 ID:x+fS+jsx
開放型やただの密閉型に比べて長所短所はどうかなと
36774RR:2008/12/20(土) 10:07:34 ID:0A3tszgT
■GELタイプ……GELタイプバッテリーは、ゲル状の電解液を使用し、自己放電の抑制に優れ
長寿命、安全性の向上を実現。

■メンテナンスフリー……バッテリー内部に発生するガスを極板に吸収し、電解液に還元するため
バッテリー寿命が尽きる(バッテリー交換時期)まで液面点検や補水などのメンテナンスが不要。
37774RR:2008/12/20(土) 11:51:25 ID:x+fS+jsx
>>36
アイガトン
38774RR:2008/12/22(月) 15:42:46 ID:qy54A4nG
糞age
39774RR:2008/12/29(月) 16:19:03 ID:atzrtinW
バイクを冬眠させたので、この機会にと維持充電器を買った
\12,000-
・・・。
何か間違った買い物をしたような気がする
40774RR:2008/12/30(火) 01:13:00 ID:xnoixT0J
>39
維持充電器amazonで4000円だったよ
41774RR:2008/12/30(火) 09:19:11 ID:TMwEOWCD
オプティメートはどう?
42774RR:2008/12/30(火) 09:40:46 ID:c17Q+SKf
余計な機能が付いてて使えん
バッテリーがちょっと劣化しただけで、すぐに充電できないモードに成ってしまう。
そんなバッテリーにはホムセで1980円くらいの安い充電器で(定格2A)ちょびちょび(時間)充電してやるのが吉

つか糞スレ立てないで本家(バッテリー総合スレ3)でヤレ
一々糞スレ立ててムダにスレ消費すんな。さっさと落とせヨ
43774RR:2008/12/31(水) 02:03:21 ID:b1rCDA3B
>>42
バイクにつけたまま越冬しても充電できてますが、何か?
2Aで充電しっぱなしにしたらバッテリー破損しそうだけどな
44774RR:2008/12/31(水) 09:19:28 ID:h3vEVkJL
>>42
オプティメートはサルフェーション溶解させるんでしょ
45774RR:2008/12/31(水) 12:20:16 ID:o2MFHYT4
なんで?
46774RR:2008/12/31(水) 13:38:52 ID:jUq69+/j
11年交換してないが、あがったことがない。

西国でセル無し原付ならバッテリーに負担も掛からないか w
47774RR:2008/12/31(水) 15:29:40 ID:+mqjs9f/
セル付きで9年くらい使ってるが、問題なし
ユアサ製
48774RR:2008/12/31(水) 15:36:54 ID:r/X3rM6g
ユアサってシンガポール製だっけ
昔ミニバイクに使ってたのがユアサでメイドインシンガポールって書いてあった

そんな俺は今ACDelco使い
49 【186円】 【吉】 :2009/01/01(木) 17:24:06 ID:pA3ldE5l
おめ
50774RR:2009/01/02(金) 03:28:59 ID:2hdnUoeN
あけおめ
51774RR:2009/01/02(金) 15:45:22 ID:8Vvk13aI
あけおめ

やっぱりカイロ貼るだけでも随分違うかな?
お湯掛けるのって、やらないよりマシ?
52774RR:2009/01/02(金) 15:50:23 ID:2YWsNDL/
>>51
暖めるのは意味があるよ。冷えて性能が落ちるというのは、
要するに寒さで化学反応が起こりづらくなっているという事だから。
ただ、電気系にお湯をかけるのはやめたほうがいい。
かけるならエンジンのほうがいいよ。
53774RR:2009/01/02(金) 16:14:55 ID:8Vvk13aI
>>52
お〜っ、即レスありがとう!
月曜から通勤で乗るんだけど、今朝ちょっと乗ろうとENG掛けたらキュルキュル
いうだけで掛からなかったんだ。さっき暖かくなったから、もう一度トライした
けど駄目だった。明日充電器を買いに行こうと思って、一応バイクのバッテリー
取り出すのは簡単かなと、タンクを上げて見たら結構複雑だったんで、暖めるだけ
でも掛かりやすくなるなら、ちょっとやってみようと思って。
54774RR:2009/01/02(金) 17:47:20 ID:byqQ4jXi
おっさんなら
過去に一度くらいはエンジンにお湯ぶっかけた経験あるはず
55774RR:2009/01/02(金) 18:06:10 ID:2z+NT8IU
キャブとインマニにブッかけたことはあるが
エンジンにブッかけても意味はないよね
5653:2009/01/02(金) 18:14:28 ID:8Vvk13aI
>>55
フューエルインジェクションの場合は
どこを温めるのが(カイロorお湯)効果的でしょうか?
57774RR:2009/01/02(金) 19:40:04 ID:2YWsNDL/
>>55
あるよ。クランクケースにかけるとオイルが温まるから、
間接的にだけどセルモーターの負担を減らせる。

塗装が痛むからあんまり勧めないけどね。
58774RR:2009/01/04(日) 02:34:47 ID:do11oFAI
>>56
やっぱりインテークマニホールドやインジェクションユニット(?)周辺
ユニットを温めれば、送り込まれる燃料が少し暖かくなる
インマニを温めれば、送り込まれた後の燃料が気化しやすくなる

ギヤをトップ近くに入れてバイクを押し、エンジンを少し動かしておくのも効果がある
押しがけすれば、バッテリーの消費も抑えられるので一石二鳥
59774RR:2009/01/04(日) 03:16:55 ID:qhcJ7NEa
age
6053:2009/01/04(日) 11:40:34 ID:SIv/A7O+
>>58
親切にありがとう!

充電器で充電して、なんとかエンジンかかりました。
もしまた突然掛かりにくくなった時、トライしてみます。
61774RR:2009/01/04(日) 16:25:58 ID:+F1pOkSW
キーonしっぱなしで、バッテリーあげてしまった…
充電すれば戻ります?
ユアサ製で5年物
62774RR:2009/01/04(日) 21:12:53 ID:/KSThIwp
>>61
厳しいかもね

万が一充電できたとしてもその後の寿命は著しく短い
63774RR:2009/01/04(日) 21:37:29 ID:xm2/9bbP
完全放電してた時間が短ければ短い程、ダメージは少
64774RR:2009/01/05(月) 16:51:42 ID:kzMem7s1
age
65774RR:2009/01/05(月) 17:14:03 ID:rYIeolfx
リチウムイオン電池とか出してくれ
66774RR:2009/01/05(月) 19:43:28 ID:bl8ih+Nf
>>65
3年で確実に駄目になりそうだな。おまけに火災事故。
67774RR:2009/01/05(月) 21:34:41 ID:oR6TOX82
リチウム電池(非イオン)とか出してくれ。 激的性能うpするぞ♪
超絶危険だけど(w
68774RR:2009/01/06(火) 17:44:46 ID:6ARTDsmW
湯浅高いよage
69774RR:2009/01/07(水) 14:48:47 ID:mEu+XRa5
あげ
70774RR:2009/01/07(水) 20:05:06 ID:8tYOvguo
>>1>>38 >>59 >>64 >>68-69)見苦しいよ? 本家スレがあるのにわざわざ糞過疎スレ立てて。
自分で話題提供するならマダしも。それさえ出来ないなら落とせョ
71774RR:2009/01/08(木) 00:59:38 ID:PJj2y54S
寒冷地用のリチウムバッテリーならもうあるけどな
重量の割に容量が少ないが、極端に気温の低くなる地方では普通に使われている
72774RR:2009/01/08(木) 20:23:20 ID:LgsR+dm7
あげ
73774RR:2009/01/08(木) 20:27:06 ID:Iat9T3IX
リチウムイオンバッテリーと鉛バッテリーは特性違うんでムリ。

リチウムイオンバッテリーは満充電状態にしておくと数ヶ月で死亡する。
一方、鉛バッテリーは満充電状が理想的状態。

74774RR:2009/01/08(木) 20:41:39 ID:slYWf46e
リチウムバッテリーそんな危険な代物有るかい。
必ずイオン化なりして、リチウムを安定させて使ってる。当然能力も(ry
75774RR:2009/01/10(土) 02:30:53 ID:mqOJDxo6
春まであげ
76774RR:2009/01/13(火) 16:24:17 ID:j1zmVXZ/
どうしても冬はバッテリー弱いんだろうね?
77774RR:2009/01/13(火) 16:32:14 ID:9n1y4j2U
気温が低いと化学反応が鈍くなるから

簡単に言うと気温20℃から0℃に下がると
バッテリーが小さくなったのと同じ
満充電の完調バッテリーならそれでも何とかなるが
弱り気味なのだとモウダメポ

オイルの粘度も上がるしガソリンの揮発性も下がる
そりゃ掛からなくなる罠
78774RR:2009/01/13(火) 17:09:06 ID:3XiQi3nb
押しがけできないスクーターはこの時期きついよなあ
79774RR:2009/01/15(木) 16:01:03 ID:iW2Eb/1M
うむ
80774RR:2009/01/15(木) 16:12:02 ID:sCzL008q
キュルキュルいって掛からなくなっちゃったorz
家の中で暖めればいけるかな? とりあえず週一くらいしか乗らないから外しておこう
81774RR:2009/01/15(木) 16:41:09 ID:ik26HbRl
初心者ですみません。
バッテリー充電する場合は、バッテリーに繋がってる各配線を
外して充電したほうがいいですか?
82774RR:2009/01/15(木) 19:16:36 ID:lJ2TlhOI
はい
83774RR:2009/01/15(木) 20:25:52 ID:76pQl0xV
いいえ
84774RR:2009/01/16(金) 01:37:42 ID:7ptsA4+z
死ねゴミ
85774RR:2009/01/16(金) 02:05:44 ID:awJfTSCr
あげます
86774RR:2009/01/16(金) 13:36:28 ID:DyCFScEO
週に一回も乗らないけど今のところは大丈夫みたい
87774RR:2009/01/17(土) 01:46:33 ID:2g/Lpug9
車種は?
88774RR:2009/01/19(月) 01:21:22 ID:vG1usFCB
あげ
89774RR:2009/01/21(水) 02:31:16 ID:ZM1XhZAr
あげ
90774RR:2009/01/21(水) 02:43:24 ID:nJzVrKiq
比重を測ってもらった方がいいよ。
91774RR:2009/01/22(木) 02:02:25 ID:z32FXKsM
あge
92774RR:2009/01/22(木) 02:17:00 ID:RBrwUcUa
みんな簡単に充電しろって言うけど、バイクの近くにもコンセントないからムリ。
週1くらいでは乗るから、いちいちバッテリーつけたり外したりはしんどいし。

こんな香具師ほかにもいない?
どうすりゃいいの?
93774RR:2009/01/22(木) 02:49:11 ID:bk4vJb0W
めちゃめちゃ長い延長コード買う
94774RR:2009/01/22(木) 03:02:38 ID:n3QN48qf
>いちいちバッテリーつけたり外したりはしんどいし
>いちいちバッテリーつけたり外したりはしんどいし
>いちいちバッテリーつけたり外したりはしんどいし
95774RR:2009/01/22(木) 04:41:31 ID:Qua0VC6O
バッテリーレス
それが無理ならガレージ建てれ
96774RR:2009/01/22(木) 06:05:22 ID:yiI2s9Np
バッテリー通販で購入したんだけど、間違ってメンテフリーじゃないの買ったけど…問題ないですよね。形式番号は同じだけど…
97774RR:2009/01/22(木) 07:38:53 ID:CtvR8igU
つソーラ補充電
98774RR:2009/01/23(金) 04:12:09 ID:ovj3XbQe
つ 廃車
99774RR:2009/01/24(土) 05:26:47 ID:wdkP+czX
つ バイク王
100774RR:2009/01/24(土) 05:30:53 ID:FS3ixN3c
つハムスター