キャブレターを語るスレ キック2

このエントリーをはてなブックマークに追加
901774RR
はじめは何でもいじり壊すよねw みんなそうだよ。
なんでバタフライバルブ上手くが入らなかったかと言うと、実は微妙に楕円だから。
円柱を斜めに切ると断面が楕円になるでしょ。バルブもぴったり合うように楕円になってる。
ってか本来そこは外しちゃダメだよ。キャブOHでもそこは外さない。
良さげなねじ付いてるけど誘惑に負けないw

とりあえずサービスマニュアル買うといいと思うよ。
マジェも要整備な雰囲気だし
902774RR:2008/12/18(木) 22:17:46 ID:q1wzHVX6
確かにバタフライ外すのは不調の原因になるね。
2ストならなおさら
903774RR:2008/12/18(木) 22:37:21 ID:LdkMWxLh
バタフライ外すときは私服警察に気をつけないと…
904774RR:2008/12/18(木) 22:46:44 ID:5+UBAyu3
面白くないよ
905774RR:2008/12/18(木) 22:59:00 ID:LdkMWxLh
(・c_・`)ソッカー

バタフライタイプの2stキャブって何だろね?
906774RR:2008/12/18(木) 23:58:48 ID:5WqXfXSf
よくいくバイク屋のフルチューンSRにFCRがついてるんだけど、AIキャンセルしたままでも車検が通ったそうだ。
FCR だ か ら AIキャンセルしても通るんだそうだ。
どうもレース用なんてきくと排ガスどばどばのイメージがあるから意外だったなぁ・・・
907774RR:2008/12/19(金) 00:22:42 ID:8B5ZJEzh
すまそAIってナニ?
908774RR:2008/12/19(金) 00:58:48 ID:URjKAMFt
ttp://www.honda.co.jp/environment/details/glossary01.html
だそうです。 ついてるとセッティングが出しにくい&アフターファイアがうるさいそうです。
909774RR:2008/12/19(金) 01:11:25 ID:8B5ZJEzh
>>908
さんくすこ
車で言うEGRみたいなもんね
910774RR:2008/12/19(金) 02:00:05 ID:3LHnH6tf
質問です。
FCRの4発なのですが、アイドリングが暖気後不調になるのは、
原因が同調以外にあるとしたら何があるのでしょうか?

911774RR:2008/12/19(金) 02:12:20 ID:Bd1GBnxO
何が(アイドリング、パーシャル、加速等)
どんな風に(止まる、ボコ付く、もたつく等)
何と比べて(夏と比べて、ノーマル車に比べて)
不調なのか?
912774RR:2008/12/19(金) 04:35:07 ID:2GU5BWlm
>>905
ttp://www.walbrojapan.co.jp/diaph-but.htm

あと、海の人や雪の人や、鈴菌四輪の2st3発の人なんかも
913774RR:2008/12/19(金) 13:38:38 ID:CJXmcKrH
バイク関係ナサソス(´ω`)

誰か2ストに負圧キャブつけてみてお。
914774RR:2008/12/19(金) 20:22:22 ID:tdAkdpvd
>>913
吹き返しが怖すぎる
915774RR:2008/12/19(金) 21:07:54 ID:1g/BgiB8
キャブレターのオーバーフロー修理て大変ですか?
二年間乗らなかって動きません。
916774RR:2008/12/19(金) 22:44:01 ID:8SHmIler
>>915
たぶんオーバーフローどころの話じゃないと思う。
いじったためしないならバイク屋さんコースです。
キャブにガソリン入ったままだとえらいことになる。
917774RR:2008/12/19(金) 23:28:47 ID:wTDu0U8U
2年放置ポンコツジャズ
蹴っても蹴ってもかからぬエンジンがキャブの分解清掃で意図も簡単に復調した


などと希望の光を与えてみる
918774RR:2008/12/20(土) 02:33:18 ID:EVspAxZc
ある程度経験ある人なら
カブ系のエンジンなら2年放置くらい鼻歌まじりで復活可能だけど
V型4発とかのマルチエンジンやカバー類の多いビクスクは
かなり難易度高いですよ

>修理て大変ですか?
って質問する時点で無理
検索すればキャブ関連の情報はいくらでも取れるし
多少でも経験あるなら車種くらい書くだろ
919774RR:2008/12/20(土) 05:10:15 ID:WQBUwoGZ
>V型4発とかのマルチエンジンやカバー類の多いビクスクは
>かなり難易度高いですよ
そうだな。特にV4のキャブなんかばらして持ち込まれたら断るってバイク屋が言ってたわ。
素人は特にいじっちゃいけない部分までばらして持ってくるからOHどころじゃなくなるそうな。

>>915
ばらして何がまずいのか判断できるだけの能力がある人なら簡単。
じゃないとオーバーフローは組んではバラしの繰り返しになること請け合い。
920774RR:2008/12/20(土) 08:31:44 ID:6PXEgqLG
キャブの分解の練習をしようと思ってオクで同じ車種の買ったんだけど、ネジが固着してて
中途半端に固着やねじ山を潰した時に使う工具で完全にねじ山をダメにしてしまったw

結局、ぶっつけでやって問題なく清掃出来たんだけどねじ山ダメにしたキャブどうしようw
921774RR:2008/12/20(土) 08:47:39 ID:NloK1Lov
新しいネジを買えばいい
922774RR:2008/12/20(土) 08:49:19 ID:6PXEgqLG
>>921
いえ、新しいネジは用意してあるんですが、ネジが固着したまま取れないんですよw
923774RR:2008/12/20(土) 09:09:35 ID:OFitPlGk
>>920 Tの字の取ってが付いたドライバー使うとナメ辛いよ
って、もう遅いか
ねじ山なめて、ねじが空転してるの?
924774RR:2008/12/20(土) 09:28:38 ID:6PXEgqLG
>>923
通販でネジザウルスとかナメにくいドライバーとか手動のドリルで穴開けてねじ込んで
回すツールのセットを買って全部試してみたんですが、ネジ山に大きな丸い穴が開いた
状態になってしまいました(悲)
925774RR:2008/12/20(土) 09:40:30 ID:UTmid2/i
>>924
ネジをプライヤーやバイスで挟めないような状態ならキャブを
傷つけないためにもバイク屋に持っていったほうが良いですよ。
926774RR:2008/12/20(土) 09:50:02 ID:6PXEgqLG
>>925
そうですね。
ただ中古のキャブ代と専用の工具代ですでに13000円使ってて、更にバイク屋さんで
工賃まで取られると・・・
使う予定も無いのでこのままにしておくのが一番安上がりのような・・・w
927774RR:2008/12/20(土) 10:08:53 ID:VRdO/euv
でっかいキリでネジ頭を飛ばせばいいんじゃね?
928774RR:2008/12/20(土) 10:31:04 ID:rYkAXAfj
>925
山と頭がごっちゃになってる悪寒
929774RR:2008/12/20(土) 12:23:50 ID:FYINDFRH
とりあえずショックドライバー持ってないと厳しいよね。
930774RR:2008/12/20(土) 12:27:04 ID:cDch54P9
部品取りにするしかないね

もしくは新たにワンサイズ大きいねじ山起こすか だな
キャブに新たなねじ山起こす余裕があるとは思えないけど
931774RR:2008/12/20(土) 14:39:46 ID:81doFJUw
負圧式のキャブでガソリンコックONにしたら
ドレンからガソリンが溢れ出すんだけどどうしたら幸せになれますか?
932774RR:2008/12/20(土) 14:42:59 ID:HKREiJu7
捨てる
933774RR:2008/12/20(土) 14:47:46 ID:EVspAxZc
真面目にレスしてるんだろうが
状況説明が下手で
詳細がさっぱり判んない
写真を撮ってうPするか
目隠しした人に声だけで説明するくらいのつもりにならんと
文字だけで伝える事は難しい
質問者は現物が手元にあるから
「穴」とか「舐めた」で全てを伝えた気になるけど
レスする側は「どこに?」「径は?」「深さは?」「どんな?」
と疑問がいくらでも出てきて適当な勘で想像してみるしかない

一般的に「ネジ山」と言ったら
ボルトの螺旋部分か雌ねじの穴に掘られた螺旋を指すワケ
文章の前後から+ビスの頭ぽい印象だけど?

>ネジ山に穴
ネジ頭に穴?ボルト縦に貫通穴?
径の大きいドリルで雌ねじまで掘っちゃった?
結局ドコのネジ?ネジ取れたの?取れなかったの?
…やっぱ写真無いとダメかなぁ
934774RR:2008/12/20(土) 14:53:21 ID:EVspAxZc
>>931

負圧コックを分解清掃・シールやOリングの交換
分解できない(Oリングやガスケットの部品が出ない)ならASSY交換
おそらく
ガソリンタンク内に錆やゴミが溜まってるからガソリン全部抜いて洗浄
できればキャブのフロート室も分解清掃

自分でやれないならバイク屋へGO
935774RR:2008/12/20(土) 15:21:04 ID:U6dGidYh
>>934
レスありがとうございます。1つ忘れていたんですがタンクを社外品に
交換していて負圧式のタンクではないんです。それも原因の一つになりますかね?
バイク屋には「うちではキャブは触れないんです」って言われました。
バロ○ですが
936774RR:2008/12/20(土) 15:24:09 ID:HKREiJu7
自分でチンポも触れないとはね
937774RR:2008/12/20(土) 15:56:00 ID:81doFJUw
>>936
すごいおもしろいですね
その返しは尊敬以外の何物でもありません
それだけのボキャブラリーがあれば
きっとモテモテで友人も多いんでしょうね
羨ましいです
938774RR:2008/12/20(土) 17:29:17 ID:rYkAXAfj
>935
タンクは一切関係ない
自分で作業できないなら個人経営の店に相談しれ
939774RR:2008/12/20(土) 17:49:44 ID:81doFJUw
>>938
と思って家の近くのバイク屋行ったら「腰が痛い」とか行って断られました
それでオクでO/Hされたキャブを買って試したんですけど
だめでした
940774RR:2008/12/20(土) 20:36:05 ID:GsvkwEKZ
タンク内が錆だらけで、常にガソリンと一緒に錆も供給してる
ようなタンクなら、キャブレターをOHしても同じことの繰り返し。
941774RR:2008/12/20(土) 21:07:49 ID:ixXedYzm
フューエルフィルターつけるか、はなさかなんとかですっきりさせるかだぁね。
942774RR:2008/12/20(土) 21:41:14 ID:pJMMimM7
>>939
> 近くのバイク屋行ったら「腰が痛い」とか行って断られました
ワロタ
943774RR:2008/12/20(土) 23:18:21 ID:iGX3lXPL
>>942

>>939氏のバイク、腰上にも腰下にもアニメキャラがペイントされてたとか?
「こんな痛いバイクいじれねーよ!」的な意味で
944774RR:2008/12/20(土) 23:24:44 ID:ZUeMSB/o
ひょっとしてギャグで言ってるのか!?
945774RR:2008/12/21(日) 07:28:03 ID:g2n6wzIe
バロンってキャブ触れないのか?
946920:2008/12/21(日) 07:38:39 ID:m3hnpVga
>>933
わかりにくい説明でスミマセン。
キャブの底側(ジェット類が入ってるところ)の4箇所でとめてあるネジなんですが
ネジ頭?(プラスの溝)の部分を手動のドリルで丸くえぐったような感じです。
それを3箇所もやってしまいました。
どこかのバイク屋さんのHPでネジの抜き取り1本2500円〜になってたので
最低でも7500円、直してオクで売ってもせいぜい5000〜6000円くらいにしか
ならないので赤字ですねw


相談にのっていただいてありがとうございました。
947774RR:2008/12/21(日) 08:02:02 ID:21y++Sa6
じゃあネジは取れないで残ってるワケね
しかも頭は一応残ってる、と
ならばダメ元でイロイロやってみれ
練習台に丁度イイだろ

カナノコかリューターでマイナス溝でも掘れば
ネジ回せそう
道具としては
貫通式のマイナスドライバーでボルスター付きにレンチ掛ける
T字レンチにマイナスビット駒
タガネをオフセットして当ててハンマー打撃回しなどなど

もしくは上から見て丸いネジ頭の左右両面削って
向かい合わせの二面の平面作る
掴みモノ系(バイスプライヤー等)でガッツリ握って回す

これらの作業以前に垂直打撃、CRC吹きかけ、炙る(摂氏100度程度)
などやっておく
それでもダメならドリル出動となるが
手回しドリルはダメポ
せめて電動、できればベンチドリル
でなければサンダーで頭飛ばして
分解後に残った軸をバイスプライヤーで回す
ネジザウルスより大型バイスプライヤーのが効くよ
イロイロ道具買ったみたいだけど
ちょっと道具の選択誤ったかもしれんな
948774RR:2008/12/21(日) 08:20:32 ID:6rQPck3d
フロートチャンバの取付ボルトだったら
普通にバイスプライヤで回せばとれなくね?
ダメだったら電動ドリルでボルト穴貫通させて
ボルト&ナット締めに変更でとりあえずOK?
まあ貫通させられない場所だったらアウトだけど
949774RR:2008/12/21(日) 08:28:04 ID:K6wpZITp
バイスプライヤーどころか、普通のペンチで回した俺が登場
950774RR:2008/12/21(日) 09:49:48 ID:lvCYH3x6
そんあネジは外さなくていいから俺に譲れってください。
951774RR:2008/12/21(日) 13:41:13 ID:WvnYa0LI
てか、ドリルあるなら、様子見ながらネジの頭削っていく
4つのネジの頭みんな削ったら、とれるんでない?
まあ、フロートの皿にもネジ切ってるやつはだめだけど、たいてい皿はネジ切ってないでしょ?
だからネジの頭さえ削ってしまえば、皿は引っこ抜けるよ。
んで残ったネジは皿引っこ抜いた後に、プライヤー等で緩めればよし
952774RR:2008/12/21(日) 14:17:35 ID:21A6gyEG
>>951
皿にもボディにもネジ切ってあったら締め付けられませんがな
953774RR:2008/12/21(日) 18:32:37 ID:9hMMcUe0
こういう場合、一般的にはエキストラクター(逆タップ)を使うけど、
もう試した風な書き込みもあるから、どうかな?
954774RR:2008/12/21(日) 18:49:21 ID:hQdn9HsB
フロートの固定ネジなら4mmくらいだよな
その程度ならニッパで頭を掴めば滑らずに回せるはず
955774RR:2008/12/21(日) 19:16:42 ID:BBY1820U
素直にエキストラクタを使う。電動インパクトドライバをもっ
てるなら、細いドリルで穴を開けて、そこに円錐状の逆タップ
をネジ込んで抜くキットがホムセンに2000円である。これはお勧め。
956774RR:2008/12/21(日) 20:34:44 ID:21y++Sa6
エキストラクターは「うんこ」と思った方がイイ
固着中のネジには使えない
ネジ径より細い穴に突っ込むのだから
オリジナルネジ径より高いトルクは掛けられない

それなりに精密な穴あけ加工が必要
最低でもネジ軸中心に穴が開けられて垂直が出せる事
よく切れるドリル刃とベンチドリル+万力などが必要となる

雌ねじ山ギリギリまで穴開けして螺旋キリコみたいにしてしまうとか
頭を飛ばした後の軸がフリーに近い状況とか
ケガキ針でも用が足りるような状況でないと
エキストラクター折り込んで泣くのがヲチ

「あとほんのちょっと」だけ
引っ掛かりが作れれば回せるのになー
とゆー状況まで持っていかないと
スクリューエキストラクターは使えません

まして今回の質問者のネジは
おそらくM4かM5
数ミリ径のエキストラクターなんてのは
チョコポッキー並みに折れ易い
完璧な手順でエキストラクター使えるヤシは
こんなになる前にあっさり抜いてるがな
957774RR:2008/12/21(日) 21:02:27 ID:mLgT/TDu
プライヤーで挟んで回せば余裕
958774RR:2008/12/21(日) 23:30:39 ID:BBY1820U
ナベネジをプライヤで掴んで回せるならとっくに解決してると思うがw
959774RR:2008/12/22(月) 00:45:25 ID:2zgLUAFg
うんこなのは>>956だな。
960774RR:2008/12/22(月) 00:59:40 ID:QF9fq8LN
実際にやってみれば判るさ
まぁ、ガンバレ
961774RR:2008/12/22(月) 05:03:38 ID:6C/VfZnL
>>947>>956
に同意。
と思ったら同じ人だった。

プロなの?
962774RR:2008/12/22(月) 07:31:43 ID:Yi5PKU1O
プロのうんこっていったい・・
963774RR:2008/12/22(月) 10:05:01 ID:IRm3TGXm
こういうときにボール盤があればなぁと思うよな。
結局出番があんまりなさそうとか思って買わないんだけど
なぜかプレス機やらコンプレッサーは買ってある俺。
964774RR:2008/12/22(月) 12:14:42 ID:33HKCFS8
プレスがあってボール盤が無いってのもある意味すげえな。
ボール盤は穴開け作業だけじゃなくて、
ドリル用のバフをつけてピカール塗れば、
小さい部品の研磨とかにも使えるぞ。
965774RR:2008/12/22(月) 12:56:53 ID:IRm3TGXm
そういうときはハンドドリルで・・・フヒヒwww
まぁ、プレスは車のハブベアリング交換するときに、工賃出すくらいなら先々まで使える機械を買って
自分でやった方がいいなと思ったわけで。



バイクのタイヤ交換のときビード落とすのにもプレス使ったw
966774RR:2008/12/22(月) 13:05:56 ID:y78u19dc
ボール盤とベビーコンプレッサーは持ってるけどプレスは欲しいけど無いな
あんまり整備して無いけどw

友人がその手の仕事してるから心強いw
967774RR:2008/12/22(月) 19:55:21 ID:30XlfucA
キャブの口径をうpさせれば、張りつきを回避できるとおもいますか?
968774RR:2008/12/22(月) 20:09:33 ID:o4q+ce0c
次スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229944085/l50

立ててしまった・・・
969774RR:2008/12/23(火) 11:15:47 ID:uNJYn2Br
>>967
CR?
970774RR:2008/12/23(火) 17:26:49 ID:rQP3WYBL
フロート室のねじなら皿の部分をドリルで削り取ってしまえば外れるよ。

外すとねじが多少浮いているんで手で回すぐらいで回る事が多い。
971774RR:2008/12/23(火) 17:31:07 ID:xHoNnt5y
次スレおっつん
972774RR:2008/12/24(水) 15:37:30 ID:zFCD04hD
ステンレスのネジにかえちゃう。
973774RR:2008/12/24(水) 18:35:52 ID:ZiFTioeb
みなさんお茶ですよ
旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦

「からだ巡茶」
ttp://meguricha.jp/cpon081224/index.html


974774RR:2008/12/24(水) 23:20:02 ID:/iZbsrlx
プロにセッティングしてもらったFCR、高速で燃費38キロいった。

原付か。
975774RR:2008/12/25(木) 00:18:59 ID:e9H0BE4U
カスタムショップのセッティングはもう素人には太刀打ちできない・・・
だがセッティングこそ面白いんだよ
976774RR:2008/12/25(木) 00:30:48 ID:4hDn7ocR
最高のパフォーマンスを出すだけがセッティングではない!
自分好みのパワーフィールに近づけてみたり
あえて一部のセッティングをはずして谷を作ってドッカン風にしてみたり

自分で弄って変化を楽しむ事こそキャブセッティングの極意!!!!





と思わないとやってられるか(´;ω;`)ブワッ
977774RR:2008/12/25(木) 17:16:34 ID:lj6vd3Gd
初めての時は、いじらなきゃ良かった…って思うんだよな。
978774RR:2008/12/26(金) 08:55:15 ID:oBxLZZEu
なんだこの整備性の悪さわ!
これどーやって外すの!?
って独り言を言いつつ、シングルのキャブを弄る。
979774RR:2008/12/26(金) 11:19:41 ID:JLkL6py3
>>976
なによりオレ達にはプロには無い”納期”がないのが強みだわな
じっくり納得いくまでセッティングを煮詰められる
しかし、この寒い時期のキャブのインシュレータの硬さは異常
4連キャブなんて特に脱着したくないな
980774RR:2008/12/26(金) 12:36:01 ID:Rc+IPalI
分かるわ〜。
またガソリンと金属が冷たいのなんの。
981774RR:2008/12/26(金) 12:37:36 ID:/+9ae+T5
(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。) ウンウン
982774RR:2008/12/26(金) 12:42:12 ID:wpRzuCl4
セッティングもそうだけど、OHもきついよな
983774RR:2008/12/26(金) 16:02:41 ID:DBUDpYiu
寒いのでオーバーパンツ履いて整備してるんだが(青空整備工場なので)、
小便の時、ドロドロの手を見て、モジモジ君になってることがある。
984774RR:2008/12/26(金) 16:03:20 ID:DBUDpYiu
もう、オーバーフロー寸前!
985774RR:2008/12/26(金) 19:18:46 ID:QVRYtSRE
このままじゃ…下着が汚れちゃうぅぅっ
986878:2008/12/26(金) 21:19:29 ID:vt1Mpq2I
お久しぶりです。
4hcのキャブを頑張って掃除してるものです。
写メとりながらはずして、いざつけようと思ったら携帯がぷっこれてしまいますた;;
どなたかhttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/ExplodedView.jsp

に載ってる33の2つのパイプと34のパイプの繋ぎ場所を教えてくださいませんでしょうか:
987774RR:2008/12/27(土) 01:13:00 ID:0Acj7OIF
スレ終わり際の質問で申し訳ないんだけど、

バイク(シングルCVキャブ)のアクセル開けはじめのツキが悪いのってスロー系が濃いの薄いの?
988774RR:2008/12/27(土) 09:02:09 ID:YVc2iFC5
>>987
両方
989774RR:2008/12/27(土) 09:56:11 ID:nbnirQpQ
じゃあ調度じゃん
990774RR:2008/12/27(土) 11:02:30 ID:ge9hG27/
どっかで『CVキャブのPSは1〜2回転戻しの間で合わせて、それ以上以下の場合スロー側のジェットを変えろ』と聞いたんだが・・・

よくよく考えたら純正規定値が2と1/4回転戻しなんだがwww

スロー変えたりした時は
この規定値を基準に、前後1回転くらいで考えるべき?
それともやはり1〜2回転の間で考えるべき?
991774RR:2008/12/27(土) 14:26:06 ID:awbAOefs
あれ? 三回転までじゃなかったっけ?>CVのPS
992774RR:2008/12/27(土) 18:33:18 ID:cDY4O/2n
うーん、1〜3回転でいいと思う。
993774RR:2008/12/27(土) 18:36:09 ID:ge9hG27/
>>991
>>992
さんきゅ!!!
1〜3回転ね。
994774RR:2008/12/28(日) 10:44:34 ID:BAKqMZ4a
スリングショット埋め
995774RR:2008/12/28(日) 11:49:19 ID:47azg2pE
995 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
996774RR:2008/12/28(日) 12:05:46 ID:nmoY43JO
来年こそはFCR
997774RR:2008/12/28(日) 12:15:19 ID:SvqsqYNN
来年こそはTMR
998774RR:2008/12/28(日) 12:41:40 ID:rjkIUW2Y
来年はインジェクション
999774RR:2008/12/28(日) 12:44:14 ID:BAKqMZ4a
1000はお前にやる
1000774RR:2008/12/28(日) 12:45:22 ID:rjkIUW2Y
ありがとん