【潤滑】ケミカル総合スレ26本目【洗浄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
401ツール・ド・名無しさん
しゅうゆう事〜
402ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 15:46:08 ID:???
中東原油はナフテン系、ペンシルバニア原油はパラフィン系
http://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html

モノが違う。
日本は燃料用に向いた原油の副産物であるナフテン系鉱油を潤滑油として
流通させてきたから化学合成油より低くて当たり前。

頂点対決では、パラフィン系鉱油は1世代前の化学合成油より性能が良かった。
今は化学合成油のほうが性能いいものがあるけど、安モノ化学合成油を
使うぐらいならパラフィン系鉱油のほうが安くて性能は良かったりするw

化学合成油を選ぶ時も、いい化学合成油なのか良くない化学合成油なのか
見極めたほうがいいね。
「化学合成油」としか書いてないものは、たいがい性能の良くないほう。
403ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 15:47:41 ID:???
×化学合成油より低くて当たり前
○化学合成油より性能が低くて当たり前
404ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 17:03:13 ID:???
>>402
分子構造が鉱物油並の大きさにしたもの=良い合成油。
分子構造に特に手を入れておらず小さいまま=悪い合成油。
これはオイル洩れを起こしにくい物=良いという流れを作っただけの話。

だが、分子構造に手を加えてさらに分子を小さくしたもの=良い合成油ってのもある。
どちらにしてもそれだけの話で自転車には関係ない。
もちろん、種類によって耐熱温度の差異があるがそれも自転車には関係ない。

405ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 17:06:09 ID:???
レスポが糞ボッタなのは同意だが、なんでそんなにAZマンセーなのか分からん。AZも詰め替え屋だとか、AZのOEM多数とか、ソースはどこよと。
どうみてもベアリングメーカーに指定されてる協同とかの方がまともだろ。
406ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 17:14:45 ID:???
>>405
1gあたりの価格でいうならAZサイキョーだけど、
機械屋のように一ヶ月に1kgオーバーで使うか?
機械屋なら多い所で一年に一斗缶複数本確保しておかないと足りないってな所もある。
フル稼働すりゃNSKやNTNとかのベアリングメーカーだと1日一斗缶二三本使用するなんて普通にある。
だが、自転車に限れば自転車屋ですら1年で1kg使うかどうか。
素人なら年に100g使えば良い方なんだからコスパもクソも無いと思うけどな。
好きなの使えば良いのでは?
俺なんかヅラのカップ一つ無くすのに2年掛かったぞ。
半年に一回ハブのグリスアップしてるのに。
407ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 17:16:35 ID:O5aiUxmb
つまり、















             AZは糞










               でいいのか?
408ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 17:21:16 ID:???
>>387
300kmは走るってことだね。ホムセン行ってくる。
409ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 17:22:03 ID:???
>>407
あげんなks
410ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 17:27:36 ID:???
>>407
グリスにゃ(記載は無いが)消費期限っちゅうのがあるからな。
グリスは生物だって事は忘れちゃダメ。
鉱物ベースだと製造より1年で設計上の性能からは大きく劣化する。
合成は空気に触れさせなければ長持ちするがね。
通常のルートだと製造後即ベアリング屋その他機械屋に出荷され、
在庫として残った分がホームセンターに出荷される。
で、ホームセンターに並ぶグリスは製造後半年前後。
コーナンなんかが安いのには訳があるんですよ。
AZがクソなのではなく使い手が消費期限内に使えるかどうかが一番の問題。

ホームセンターでグリス買うなら50g程度の小さいチューブに入ったのがあるだろ。
ジャバラに比べてグラム単価は高いけどそれを必要な時に購入するのが一番良いよ。

411ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 17:34:43 ID:???
>>406
各部の組みなおしにも使うから、1年で2缶使うけどな。
今年は2缶使い切って、3缶目に入った。
412ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 18:40:05 ID:???
なるほど、コンプレッサーオイルって自転車に良いかもしれんな…。
使ってみよう。
413ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 21:59:28 ID:???
なるほど、コンプレッサーオイルって潤滑よりもシール性、耐焼き付き性、高温での酸化防止性能に優れたオイルなんだな。

チェーン外側の潤滑に熱心な高粘着厨と同じで、根本的なところで致命的な誤解をしてる悪寒。
414ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:41:57 ID:???
チェーンメーカーの資料に載ってる油、ダフニーメカニックとかテレッソとかがいいんだろうが20L缶か
415ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:42:54 ID:???
>>413
おまえは何使ってるんだ?
416ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:52:53 ID:???
>>415
コンプレッサーにはコンプレッサーオイル使ってるよ。
AZじゃないけど。
417ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 00:24:56 ID:???
チェーンステーの保護にデイトナの3M製ハイプロテクションシールを
使ってみようと思うんですが粘着剤がアクリル系とあります。
これはカーボンフレームやクリア塗装を痛めたりしないですか?
スレチな気もしますが・・・
418ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 00:30:22 ID:???
スレチw スレチw
419ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 00:33:15 ID:???
やっぱりそうかw
ケミカルってスレタイだから一瞬守備範囲かな〜とか思ったがすまん。
撤退する
420ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 01:54:18 ID:???
ドライ系はホント汚れないな、いつでもピカピカのチェーンは気分が良い
潤滑力不足と分かっていても、気分の軽さでペダルも軽くなるようだ
チェーンワックスは心の潤滑剤だったんですね
421ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 11:59:10 ID:???
その分チェーンとギア板が文句も言えず身を擦り減らして辛い思いをしてるのさ。
いつか自爆して復讐してやろうと心に誓いながら・・・
422ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 17:45:44 ID:???
たっぷりのグリースで潤滑して、フルチェーンケースがベストだな。
423ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 19:47:31 ID:???
>>422
密封ケースでオイル潤滑
理論上チェーンには最適だと思う
424ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 20:10:58 ID:???
ウェットサンプですか
425ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 03:36:59 ID:???
色々試した結果
ミシンオイルが初動性能、金属鳴きに最も効果的だった
426ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:15:17 ID:???
フロロンno1っていうテフロンの粉があるんだけど
ミシンオイルに入れてチェーンに注油してみようかな。
427ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:20:53 ID:???
油だけでいい。

テフロンは極圧部に不向き、というか使わないでくれってメーカが言ってる。
428ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:46:42 ID:???
てか普通に有害物質だから使うなボケ
429ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 16:53:29 ID:???
Wiggle(airmail)
9日  発送 → 20日 到着
11日 発送 → 24日 到着
19日 発送 → 25日 到着
こんなもんですか

24日ポチがまだNot Yet Processedだよ 
24・25日は休みかな
430429:2008/12/25(木) 16:54:29 ID:???
誤爆
431ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:37:08 ID:???
>>429
缶スプレーは海外も日本国内でも飛行機では送れないからな。
誤爆=テロリスト手配ケテーイw
432ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:19:59 ID:???
>>427
ソース
433ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:30:43 ID:???
イカリ
オタフク
オリバー
434ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 21:38:09 ID:???
ブルドック
435ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 21:39:39 ID:???
>>427>>428
じゃあテフロンプラスはどうなるの?
オレ今使ってるけど?
436ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 22:13:39 ID:???
フッ素最強伝説
437ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 22:16:43 ID:???
>>435
使うなってメーカーが言ってる、というのはエンジン添加剤の話じゃね?
テフロンがフィルターを詰まらせるだの、シリンダーのクロスハッチを埋めて
油膜保持力が無くなり焼き付くだの。

けど俺の経験ではそういったトラブルは無かったかわりに性能の向上も無かったw

同様にFLテフロンプラスは可もなく不可もなくといった印象。
これといった欠点がないから継続使用の経験あり。
438ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 22:28:14 ID:???
>>435
ベースオイルでちゃんと潤滑してるから大丈夫ですw
439ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 23:08:20 ID:???
>>435
AZコンプレッサーオイルにするといいお。
440ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 00:20:58 ID:???
なんかテフロン混ぜたらダメだった・・。
ザラッとした肌触りになっちゃってあんまり気持ちよくなかった・・。
AZコンプレッサーオイルの方がヌルヌルして気持ちよかった。
有難う。
でも終わった後お風呂でチンポを良く洗ったけど
いまいちさっぱり落ちきった感じがしない。
身体に悪そうだけど大丈夫なのかよ?


441ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 00:25:03 ID:???
砒素も混ぜると最高に気持ちよくなるよ
442ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 01:05:42 ID:???
>>441
通報されたら逮捕されるかもね?
謝って?
443ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 01:07:21 ID:???
>>441
通報しますた。年内に逮捕さえるといいねw
444ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 01:14:34 ID:BsHovjTp
>>441
念のためageとくわww
早く訂正して誤って?www
445ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 01:40:56 ID:???
グリス使う奴は馬鹿。
俺みたいなプロは車のエンジンオイル添加剤を使ってる。

その中でも納豆のような粘りとガムのような固さをもった奴を湯煎し

オイル差しに詰め替えて使用している。
グリース使ってる奴は馬鹿
446ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 02:22:06 ID:???
青缶か
447ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 09:30:12 ID:???
プロのヒッキーか?
448ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 09:45:47 ID:???
他人の自転車のチェーンに
勝手にオイル塗るのは犯罪になっちまうんか?
毎日順調に錆びゆく自転車を見るのはツラいものだ
449ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 12:28:00 ID:???
駅前の自転車を勝手にオーバーホールしてレポートしてる奴がいたな
メンテスレだったかな
450ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 12:31:10 ID:???
オーバーホールの真っ最中に持ち主来たらどうすんだw
451ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 12:51:32 ID:???
そのスリルも楽しむに決まってるだろw
452ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 12:56:48 ID:???
野外プレイに似たものがありますね。
453ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 14:50:04 ID:???
>>448
服が汚れた!って訴えられるからヤメトケ。
454ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 18:49:27 ID:???
近所の痩せた犬に勝手にメシ奢るようなもんか?
455ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 13:59:44 ID:???
>>445
具体的に
456ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:08:53 ID:???
グリス使う奴は馬鹿。
ポマードで十分。
457ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:23:56 ID:???
紅麗威甦
458ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:44:30 ID:???
FLのドライプラスとスーパー5−56は同じと思っていいのかな?
459ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:52:05 ID:???
>>458
名前が違うね
460ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 23:50:56 ID:???
コーナンに売ってるシリコンスプレーで代用ドライ系チェーンオイル
俺は賢い
461ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 08:46:06 ID:???
シリコーンを金属潤滑に使うやつは救いようのない馬鹿
462ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 09:17:56 ID:???
>>461
そうなんだ。知らなかった。
その言葉、胸にしまっておくよ。







シリコーンだけに。
463ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 10:27:54 ID:???
試しに、タービンオイルと雨用にエアーツールオイル買ってみた。
464ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 13:20:02 ID:???
>>463
どっちも無理無駄無用。乙。
465ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 13:26:26 ID:???
チェーンソーオイルはすげーぞ
数ヶ月の雨晒しでもビクともしない
466ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 14:08:17 ID:???
チェーンソー厨って粘度が高い=雨でも流れないと思ってるの?
467ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 14:25:20 ID:???
雨で流れない とかなんでそう極端な話になっちゃうの?大丈夫・・・?心配になってきたよ
468ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 14:26:09 ID:???
潤滑の意味を知らない人間は、どうでもいいことで喜ぶんだろ。
469ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 14:29:42 ID:???
チェーンソーオイルの潤滑力はすごいよねぇ
長時間の雨風でもしっかり保護潤滑してくれるし
470ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 14:44:10 ID:???
>>469
粘着してるだけで潤滑してないかもしれないぞ。
471ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 14:44:15 ID:???
エアツールオイルやタッカーオイルはいいよな
水置換性もあるし
俺は雨が当たらないところに自転車保管して
雨が降ってない日ぐらいにしかその自転車では走らないから
粘度が低いエアツールオイルやタッカーオイルで十分錆から守って潤滑してくれてるわ

雨用の自転車にはチェーンソーオイルや高粘着潤滑スプレーだな
こいつらの保護力は伊達じゃない
セレブ気分を味わいたければ和光やフィニッシュラインをチョイスすりゃいい
472ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 14:47:00 ID:???
>>470
それを調べるにはどうしてるの?
クランク手回し?
473ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 14:50:43 ID:???
バルビエリやパークツールなんかの
チェーンクリーナーでしっかり油汚れを落としただけのチェーンと

上記の処理をしたチェーンに、お好みのオイルを塗ったチェーン
それぞれを揃えて負荷を調べてみれば
潤滑してるか粘着してるのみかがわかるんかね?

474ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 14:53:27 ID:???
チェーンソーオイルはたしかに強力な保護をしてくれるが
ぬちゃぬちゃ感がすごいなw
チェーンの駒に一滴一滴落としたあと思いっきり回すと
納豆みたいに糸を引いてチェーンステーにまとわりつく
チェーンもチェーンステーもしっかりウエスで拭いてやらんとな
475ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 15:03:24 ID:???
そんなすげーのか
476ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 15:11:43 ID:???
>>472
チムケン検査でもするしかなかろう。

電動グラインダーとか持ってたら簡易的な比較くらいは自分でもできるけど・・・
477ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 15:12:17 ID:???
せいぜい120rpmの自転車のチェーンとはそりゃちがうだろうよ
478ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 15:32:26 ID:???
>>467
>465は数ヶ月の雨ざらしでもビクもしないぞとチェーンソーオイルを褒め称えてるわけだがな。
479ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 15:33:33 ID:???
>>471
タービンオイルには防錆剤や酸化防止剤が入ってるから通常使いにいいかも。
480ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 15:52:26 ID:???
チェーンの潤滑はローラーとピンの間がキモ。
極端に言えば、チェーンの外側に油膜なんかなくてもいい。
だから粘度の高いオイルをいくら外側に塗りたくっても、それは
表面の錆止めの効果しかない。
481ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 17:50:52 ID:???
>>480
> だから粘度の高いオイルをいくら外側に塗りたくっても、それは
> 表面の錆止めの効果しかない。

ママチャリには、そこが重要。
482ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 17:57:59 ID:???
潤滑の話してんのに「錆止めが重要」とか言い出されたら、もうどうして良いか分かりません
483ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 19:12:28 ID:???
ママチャリの錆びたチェーンの音はいらいらする
484ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 20:11:54 ID:???
>>480
で、潤滑油はなに使ってるの?
ローラーとピンの間に浸透してるか確かめたんだよね?
485ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 20:12:59 ID:???
>>483
砂利の上を走ってるわけでもないのに
ジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリ
チェーンとギアがかわいそすぎる
486ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 20:30:45 ID:???
おかげで歩行者が気付いてくれますね
487ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:39:56 ID:???
サギサカの自転車油使ってるけど
チェーン切ったらちゃんと浸透してたよ
488ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:24:52 ID:???
固めのオイルでも浸透用に溶剤混ぜてる物が多いから浸透してる。
チェーン切った時に見て確認した。
チェーンソーオイル、高粘着、コンプレッサーオイルは確認した。
489ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:34:32 ID:???
錆びたら滑り悪くなるよ
490ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 23:13:19 ID:???
>>488
貴重なレポ乙
ぬちょぬちょ糸引きなチェーンソーオイルでも
きちんと浸透するもんなんだなぁ
とりあえずは安心して使えるかな
491ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 23:17:02 ID:???
>>487も乙
492ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 23:17:50 ID:???
チェーンクリーナーって色んなメーカーから出てるけど
どこのがいいのやら
493ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 23:29:28 ID:???
バイク用品売り場にあったクレのブレーキクリーナってやつを使ってるが
ちゃんと汚れは落ちるしまあこんなもんじゃね?
安いしw
494ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 00:52:39 ID:???
二輪用のチェーンクリーナーはOリングを痛めにくいように灯油に近い成分のが多いね。
Oリング無しのチェーン用としては乾燥遅いし高いしであんまメリット無いと思う。
495ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 01:36:19 ID:???
チェーン+ミッシングリンク+ブレーキパーツクリーナー+ジップロック=( ゚Д゚)ウマー
496ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 08:51:42 ID:???
一般的にチェーンクリーナーって銘打ってる奴はパーツクリーナーに防錆材とか混ぜた物だから
後でちゃんと注油するんならパーツクリーナーで純粋な脱脂した方が良い気がする。
ちなみにチェーン洗浄マシンならバイク用のフィルタークリーナー使ってる人も多いね。
497ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 12:07:05 ID:???
100均のシェイカーにチェーンとミッシングリンクとフィルタークリーナー入れて漬け置き
シャカシャカ シャカシャカ シャカシャカ シャカシャカ
498ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 13:30:08 ID:???
節子、それ浸けおきおきちゃう
499ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 13:31:19 ID:???
いいな〜。おれミッシングリンク無くしちゃって
直接繋いでいるからそれやりたくても出来んww
おれのチェーンのサイズ(KMCピン長7.8)だと
ミッシングリンクだけ売ってないんだよなww
500ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 14:57:13 ID:???
じつはオレもX8のミッシングリンクなくした
X8をコネックスリンクでつないだら問題でるかな?