【IH】電気炊飯器総合スレッド 24合目【圧力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、
 自演や工作活動の可能性があります。また土鍋やガス釜などを執拗に薦めるアラシもあるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

■次スレは>>970が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

【IH】電気炊飯器総合スレッド 22合目【圧力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1271051557/

※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1278858295/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:25:55 ID:bxnhUyO2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:27:10 ID:bxnhUyO2
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:29:29 ID:bxnhUyO2
■過去ログ
22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1271051557/

忘れてたorz
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:31:16 ID:bxnhUyO2
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:33:02 ID:bxnhUyO2
メーカーHP http://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzjd/index.html
実売価格 http://search.rakuten.co.jp/search/mall/RZ--JD10J/-/p.1-s.2-sf.0-st.A-v.2?x=0

★試食結果。
使用米種・・・「ひとめぼれ」
使用水・・・・名古屋市水道水  硬度(mg/L) 20.1  pH値 6.92

・米の表面も しっとり感があり、何よりも もちもち感、そして粘りがあってイケています。
・そして、今まで使ってきた圧力IH炊飯器(三洋 ECJ-AG18)では出す事が出来なかった ホクホク感が出ています。

ホクホク感は米の中まで水分が浸透してないと出ません。
つまり、この日立 RZ-JD10J という炊飯器は、米の芯まで水分を浸透させて炊きあげているという事になります。

★保温
設定「保温1」(低温保温)で24時間程度試しましたが、臭いもパサつきも無く良好でした。

★手入れ
 内蓋等は簡単に外せて そのまま洗剤で洗えます。


●この価格で圧力IH、この炊きあがりなら買いです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:33:46 ID:bxnhUyO2
お米の品種あれこれ ― 代表的なお米の品種をご紹介

コシヒカリ
美味しいお米の代名詞とも言うべき品種です。味・香り・粘り・つやに優れたまさに日本人好みのお米です。
 
ササニシキ
コシヒカリと並んで美味しいお米として知られる品種です。コシヒカリと比較すると粘り気が少なめであっさりとした食感が楽しめます。やわらさかも人気のポイント。お寿司など酢飯にするのに最適なお米です。

ひとめぼれ
コシヒカリから生まれた品種です。味だけでなく粒の見た目も良く粘りの強いお米です。冷めても美味しいのが特長で高い人気を誇ります。
 
あきたこまち
秋田県オリジナルの品種を目指して開発されたお米です。その特長は何と言ってもモチモチとした食感です。水分が多くもち米のように粘りがあっておにぎりなどにも最適です。

はえぬき
豊富な日照時間と昼夜の気温差の下で生まれた山形県のお米です。粒の表面がしっかりしているため少しくらい水加減を間違えてもふっくらと美味しいご飯が炊けるという特長も持っています。
 
ヒノヒカリ
九州を中心に中国・四国地方や近畿地方など西日本で広く栽培されている宮崎県生まれの品種です。味・つや・香りが良く年間を通して安定した品質を保ちやすいと言われています。
  
きらら397
「北海道のお米は不味い」というイメージを一新するべく開発された北海道生まれの品種です。味の良さに加えて粒が大きく汁気の多い食材と組み合わせてもふやけにくいという特長を持っています。丼物にも最適です。
 
ほしのゆめ
きらら397をさらに上回る美味しさを目指して開発された北海道のお米です。

ミルキークイーン
農林水産省が中心となって進めた、その名も「スーパーライス計画」によって誕生したお米です。コシヒカリよりも粘りが強く、食味も良好です。また冷えても硬くなりにくいのが大きな特長で、おにぎりやお弁当のごはんに最適です。
 
日本晴 
コシヒカリが普及するまで、日本で最も多く栽培されていた品種です。粘りが弱く適度な硬さを持つためお寿司などに向いているお米です。
 
森のくまさん
ユニークな名前を持つこの品種は熊本県で生まれたお米です。森の都と形容される熊本で生産されたお米という意味が込められています。「森」の「熊」「産」というわけです。 
  
夢ごこち
コシヒカリを他の品種とかけ合わせるのではなく、コシヒカリそのものをプロトブラスト培養という特殊な技術を使って人工的に突然変異させて生まれたのが夢ごこちです。コシヒカリを上回る極上の美味しさを持つお米として高い注目を浴びています。
 
まっしぐら
品質の追求に「まっしぐら」に取り組んだ青森県のお米です。味の良さに加えて病気にも強いため、有機栽培・減農薬栽培に向いています。
 
キヌヒカリ
関東地方や近畿地方で広く栽培されている品種です。コシヒカリと比べて粘りが弱く、さっぱりとした口当たりのお米です。
http://www.okomehp.net/category/category008
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:34:30 ID:bxnhUyO2
日本各地の水道局の水質検査の発表データです。

         地方自治体 硬度(mg/L) pH値

愛知県 19.0〜39.5 6.9〜7.1 秋田市 32.9〜28.8 7.0〜7.5
足利市 45.5〜98.8 6.5〜6.8 尼崎市 47 7.28
石川県 31.9 7.4 伊丹市 57.5 6.89
出雲市 21.2〜38.6 6.7〜7.7 入間市 81.7〜88.4 7.0〜7.5
宇都宮市 20.7〜53.1 6.7〜7.4 宇部市 64.5 7.6
大阪市 45 7.5 大津市 40 7.1
岡山市 32.5 6.8 沖縄県 31〜143 7.4〜7.5
加古川市 48.4〜86.7 6.5〜7.3 門真市 46.7〜50.4 7.1〜7.2
神奈川県 52〜73 7.44〜7.92 金沢市 30.7 7.49
加茂市 11〜47 7.1〜7.4 亀田市 21 7.0
川崎市 57〜73 6.7〜7.2 北九州市 23〜74 7.1〜7.5
北見市 28.6〜34.0 6.56〜6.98 京都市 42〜44 7.3〜7.4
桐生市 43.4 7.1 釧路市 31〜33 6.8〜6.9
倉敷市 46〜95 7.25〜7.74 呉市 12.5〜58.2 6.5〜7.4
神戸市 22.7〜41.0 7.1〜7.2 小松島市 49 7.0〜7.4
佐賀市 25.8〜40.7 7.3〜7.5 酒田市 24〜52 6.3〜7.0
札幌市 30 6.9 静岡市 78.5 7.5
上越市 33〜60 6.8〜7.1 瀬戸市 27.1 7.1
仙台市 25.4 7.2 高槻市 29〜82 7.0〜7.4
高松市 75〜99 6.96〜7.80 宝塚市 51 7.1
千葉県 28〜120 6.8〜8.0 東京都 40.5〜90 6.8〜7.2
所沢市 64.8〜92 6.6〜7.3 鳥取市 26.3 7.68
豊川市 30〜56.7 6.6〜6.9 豊田市 17.0〜52.7 6.8〜6.9
富田林市 107.5 6.99 長岡市 46 7.3
長野市 22.5〜94.4 6.8〜7.4 名古屋市 20.1 6.92
新潟市 18〜35.8 7.1〜7.5 西尾市 17.5〜29.3 6.8〜7.1
西宮市 26〜107 6.7〜7.6 寝屋川市 46 7.5
廿日市市 14〜27 7.1〜7.4 広島市 19.2 7.3
日向市 44.1〜48.6 6.96〜7.59 福井市 34〜96 7.1〜7.8
富士市 28.6〜78.7 6.9〜7.7 松江市 27 7.1
水戸市 54 7.45 箕面市 40〜80 6.9〜8.2
八尾市 51〜52 7.1 四日市市 28〜77 6.6〜7.6
横須賀市 64.0〜135 7.0〜7.6 横浜市 42〜61 6.76〜7.72


http://www.gokkun.com/suidosui.htm
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:37:09 ID:bxnhUyO2
テンプレはここまで?
知らんけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:51:49 ID:LYaKX9en
2万前後のIH1升炊きを探しているんだけど
メニューで温泉卵を作れるのは東芝だけ?
お勧めない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:27:37 ID:5Snjrex9
こっちでも質問。
パナだと遠赤大火力竈釜>大火力竈釜>大火力銅釜なんだなあ。
銅の方が高そうに見えるのになぜでしょう?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:42:48 ID:GY50H2IA
>>11
材料費は銅が高いのかもしれないけど、
新型の窯作るための設備投資とかがべらぼーに高いんじゃない?
原価だけじゃないからね製品価格は。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:25:33 ID:TNzlxXcN
>>11
釜だけで言うなら塗装の中空セラミックスの価値が高いみたいだし遠赤大火力竈釜のは傷が付きにくい様だよ。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/04/14/2140.html
ttp://panasonic.jp/suihan/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:28:16 ID:bxnhUyO2
ここのスレは1乙と言う文化が無いんだな。
そして誰もテンプレがこれでいいのか教えてくれにい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:47:48 ID:TNzlxXcN
>>14
こりゃ失礼、お疲れさん。
テンプレは完璧だよ。
しょっちゅう見るよなスレじゃなく一時的に見る人が多いから忘れやすい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:52:03 ID:6La78LYp
>>15
テンプレ確認サンキュ。
このスレは自信が無いんだわ。立つかどうかもわからんかったし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:10:54 ID:0OjQAeLd
>>1
ちょっとミスってるけど乙
あとこれも貼っておく

■関連スレ
ガス炊飯器について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1136571041/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:17:13 ID:90eFwlbA
炊飯器ってテレビと違って安値競争が無いから儲かるんだってね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:05:18 ID:foJv7d9k
そんなこと言ったら、ホームベーカリーなんて儲けすぎで
暴動が起こったりして・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:13:08 ID:g+SZzkUt
>>14
>ここのスレは1乙と言う文化が無いんだな。

こういうことを自分で言わなくなったら、人に好かれたり尊敬されたりするようになるよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:43:43 ID:6La78LYp
>>20
ここはにちゃんねる、、、いや、いいよ。もう二度と立て無いから。
>>19は炊飯に失敗しろ。祝ってやる!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:49:13 ID:kaw6mx5+
レス乞食がスレを立てるとこうなるといういい見本だったな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:47:38 ID:S7WXVm1s
去年はタイガーの土鍋釜買ったけど今年は象印の羽釜買ってみょうかな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:02:08 ID:bIiNAws+
人柱よろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:22:18 ID:6La78LYp
>>22
調理家電系はスレ立てたことなくて、こんなにテンプレいっぱいでどこまでがテンプレかわっかんねーんだもんよ。
もうちょっと主婦の皆さん優しくして下さいよw

家電とかAV家電とかならメーカーの理系がテンプレ管理してて外部wikiにテンプレがあるから、きっちりしてんだよw

主婦っつーか、誰もそんなに炊飯器なんていっぱい買わないじゃん?
前スレの970に質問をしスレ流して悪かったと思ってちょっと反省して立てたのよぅ。
それでテンプレ貼り出したら、米のスペックまであってこれのどこが炊飯器なんだよって心配になっちゃってさ、

基本男はチキンなんだからあんまいじめんといて、しゅんとしてんだから。

長文でごめんよ、もうこの話題は終わりにしよw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:08:54 ID:g7ib1D4I
>>21

>>19は炊飯に失敗しろ。祝ってやる!

呪ってやるならわかるけど、なんで祝ってやるのかわからん。ツンデレなのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:15:23 ID:Iys9nN/A
>>25
うわぁぁ
反省して立てたのに「このスレは1乙と言う文化が無いんだな」とか言っちゃう男の人って・・・
言い訳ばっかりの男の人って・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:56:34 ID:2SGYXU6x
そもそも前スレ970が立てなかったのが悪いんじゃ…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:35:52 ID:EuDuQfz/
男とか女とか馬鹿丸出しだなぁ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:36:21 ID:K8SmbLdo
>>1
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:52:16 ID:6La78LYp
>>30
ありがとう。・゜・(ノД`)・゜・。朝ごはんを炊いてあげたくなったよ。味噌汁は赤だしだけどいい?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 04:59:49 ID:pRFrz2iH
>>1
学生なのかな
炊飯器はどこのやつ使ってるの?

正直テンプレとかあんまり気にしてなかったよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 06:06:58 ID:SS4SqZf3
>>1
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:05:58 ID:hfa/Ylry
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPNA.html
極め炊き NP-NA10何回か炊いたから報告。
最初は本体のにおいがご飯に移るから良く内ブタとか内部を良く拭いた方が良い。
圧力設定で固さが変わるけど最終的に熟成炊きで水加減調整が一番旨いから7段階調整いらなかった。

以前のに比べて格段に旨いから我が家では満足でそれだけなら他のメーカーでも良いが、
保温性は今まで使った炊飯器で1番高く、残りのご飯の量で温度の変化があるらしく茶碗一杯分だと手でつかんで食べられるぐらいの温度に下がる。
圧力のは蓋の開け閉めが重いらしいがボタン押すと90度までゆっくり開き、閉めるのは今まで使ってたのとたいして変わらん。

気になったのは炊き始めると食器乾燥機のように空気吸い込む音がするけど他の圧力IHもするの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:44:10 ID:hDlCFylR
日立のRZ-KV100Kを買って2ヶ月目なんだけど、ふた加熱板に付いてるガイドのリベット部分が
結構サビ付いてきたんだよね。
取扱説明書にはクレンザーでこすり取れってあるけど、こんなもんなのかなあ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:13:04 ID:WLBtftaI
 
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:57:55 ID:IzMutgUY
嫁が一人暮らし時代から使ってたマイコン型がまともに炊飯できなくなってきたので、新しく買ってきた。
コスパ良さそうな日立のRZ-KG10J(\20,800)を本命にビックカメラ行ったんだが、販売員の淑女に固めのごはんの方が好きって伝えると、それならこっちの方が・・・と東芝のRC-10VRD(\25,000)を勧められるがままに決定。
圧力IHは当然ながらモチモチだし、日立の奴は内ブタから水滴垂れてややベシャっとなるよとのこと。
東芝のは非圧力だけど真空だから固めでもきちんと炊けるんだと。

真空なんて、保温用だと思ってたからまさかの選択だったわ。
さっそく食べたいんだが、昨日炊いた冷や飯が残ってるんでおあずけorz

以上チラ裏スマソ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:04:25 ID:RpiH6Fwn
販売店員の知識をあてにすると、大抵痛い目にあうだろjk
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:05:28 ID:h9Q6zkaB
>>37
その販売店員背中か名札にTOSHIBAって無かった?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:05:01 ID:YcxehKOK
>>37
つまらない事聞くが箱の裏に製造国は書いてある?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:15:23 ID:IzMutgUY
>>38
まあ販売員のみならず赤の他人はすべてそうなのだけれども。
とりあえず聞いてて納得してもいいかなーと思ったので。

>>39
そこまで確認してないけど、そこの店舗専属じゃないって言ってた。
一応、象印も勧めようとしてたけど予算に見合うランクの製品が置いてないと。
わざわざ販売員置いてるにしては東芝なんて2種類くらいしか見当たらんかったし。

>>40
言われて確認したら日本製とあった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:45:40 ID:MiW9+NIb
パナの炊飯器SR-SK102をオクでゲット。さっそく試してみたけど芯が残っているようにかたい。
4万以上出して安物のマイコンジャーと変わらないというのは酷いね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:48:15 ID:sixee/Kn
>>41
象印を勧めたのは、はなっから対象外だから。
ヘルパーは調理家電だけが守備範囲ではない。
トークが上手くなるのは女性ヘルパーの特徴。男性ヘルパーはどこかしら正直な所が残る。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:49:33 ID:sixee/Kn
>>42
一ヶ月炊飯してからレビューをヨロ。
今のままじゃ「お前が炊き方を習得できていない」としか言えないな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:50:20 ID:YcxehKOK
>>41
メインの機種はやっぱり日本製か
まあフレームが綺麗なとことか女性にはかなり受けがいいみたいだから
女性販売員がすすめるのはごく普通のことじゃないの
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:00:51 ID:BZMVaHWg
極め炊き NP-NB10-XJに決めました。価格COMの上位ランキング5位だったのと
26110円だったので3万円の予算内ということが決定の理由です。
近所のジョーシンでは3万9000円だったので買えない機種でした。
届いたらご飯おいしく炊けるか試します。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:06:45 ID:g9YW0Yvv
>>37
芝のヘルパーに狙い撃ちされた一般人お疲れさん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:50:47 ID:5SdfXk+u
>>42
硬めのご飯嫌いなのにスチーム買ったのなら
情弱と叩かれるレベルだぞ?


やわらかいの嫌いなのに圧力買うヤツもいるし、
ほんとどうかしてると思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:58:31 ID:YcxehKOK
咀嚼
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%80%E5%9A%BC#.E5.9B.9E.E6.95.B0.E3.81.AE.E5.A4.89.E5.8C.96
>神奈川歯科大学の斉藤滋が食文化史研究家永山久夫とともに古代から現代までの食事から
>卑弥呼(弥生時代)、紫式部(平安時代)、源頼朝(鎌倉時代)、徳川家康(江戸時代初期)、
>徳川家定(江戸時代中期)、昭和10 年代庶民、現代食の食事を復元し学生に食べさせ咀嚼回数と、食事時間を計測した。

>卑弥呼食は3990回噛んで食べきれず、紫式部食は1366回、源頼朝食 2654回、徳川家康食1465回、徳川家定食1012回、
>昭和10年頃庶民食1420回、現代食620回という結果が出た。
>紫式部や徳川家定、現代のように戦争がなく、食生活が豊かになると噛む回数が減ることが伺える。

徳川家康の顎は四角いとか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:14:01 ID:sixee/Kn
>>46
価格ドットコムのランキングは参考にならない。
売れている機種なのは確かだろうが、炊飯器に関しては主観性が後から評価される。
試食されて売れるわけでもなく、直ぐに買い直されることも無い。
味などの評価ではなく別の要素で売れているランキングだ。

>>49
骨の形や頭骨形状は遺伝的素養が高く、一世代で進化しにくい。
咀嚼回数で顎が発達するとしたら筋肉。
家康の顎が四角いことと関連しないだろう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:44:40 ID:YcxehKOK
>>5
炊飯器の選び方
http://allabout.co.jp/gm/gc/1/

今年の8月更新になってるからまあまあ新しい記事だな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:47:55 ID:VDBLGLxX
買い替えおめでとうくらい言ってやれよw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:45:05 ID:EGYa6MVe
「炊飯器」全国家電量販店販売ランキング
集計期間2010/10/25〜2010/10/31
GfK Japan

1位パナソニック IHジャー炊飯器 SR-HA103
2位象印 IH炊飯ジャー 極め炊き NP-VA10
3位日立 極上炊き 鉄入り厚釜 RZ-JS10J
4位日立 IHジャー炊飯器 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV100K
5位タイガー IH炊飯ジャー 炊きたて JKH-R100
6位象印 マイコン炊飯ジャー 極め炊き NS-LD05
7位タイガー IH炊飯ジャー 炊きたて JKJ-G100
8位パナソニック IHジャー炊飯器 SR-HS104
9位SANYO 圧力IHジャー炊飯器 ECJ-MK10
10位日立 IHジャー炊飯器 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KG10J

54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:37:38 ID:kgGt0rL7
ええええええええええええええええ
価格COMの人気・売れてるランキングて参考にならないのw
あちゃー象印にして失敗したかな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:51:04 ID:/Q1MTa6R
ぼくはタイガー しかも強くて丈夫です
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:32:16 ID:+RlxKUMF
>>55
それ炊飯器違うし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:04:02 ID:JBSj1DfP
kakaku.comはクリックされてるランキングだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:45:29 ID:Sroas1uJ
JKK-A100が気持ちよく値下がりし始めた
ただタイガーは保温時消費電力量がいつまでも他社の周回遅れだな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:00:27 ID:9WIh8ZsT
>>57
DOS攻撃で韓国製が一位になっちゃうがな。
登録されている店舗の集計。
Ggkみたいなポス管理より信頼性は低いかもね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:16:04 ID:bzFZeJAd
ジャパネット高田で39800円(10号)の炊飯器売ってるんだがこれで炊くとさすがに違うのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:53:47 ID:7lwSyzsQ
そんなのより型番かけよw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:53:32 ID:N2+970iK
ジャパ見てたけど象印の極め炊きのプラピナ加工の奴だったな
型番はわからんがイカサマ下取り1万の29800円だから2万円台の安物
これ買うなら羽釜買え
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:55:12 ID:N2+970iK
訂正...........プラチナだw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:36:50 ID:vluv6T1X
日本のコメは本当に高いか 縮まる内外価格差
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE3E5E5EBE1E1EAE2E2E5E3E3E0E2E3E29983EAE2E2E2

米の短粒種は中国産の値段が10年前の3.5倍になったから言うほど内外の価格差がないとか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:20:04 ID:+bz1WjYa
質問です

三菱のNJ-VV101についている「超音波吸水」の機能はオフにして炊飯出来ますでしょうか。
硬めに炊飯したいので、オフにできなければ上位機種のVXにしようかと。
メーカーのウェブサイトで取説見れればいいんですけどなさそうです。
明日電話してみるかな、、、
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:31:18 ID:DSdWeKPz
今どきの炊飯器って浸さなくてもいいんですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:31:41 ID:T0ijpuJb
>>65
取説
ttp://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/contentsView.do?key1=1451&type=3
超音波の強弱で固さ変えてるみたいだから気にしなくてもよさそう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:09:16 ID:+bz1WjYa
>>67
ありがとうございました。
取説見ても書いてなかったorz

VX見てもおんなじ内容だった(ーー;)
超音波吸水の可変って、切るためには硬めコースを選ぶんだろうけど、じゃぁ普通コースは切ってるのか切っていないのか、、、
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:36:39 ID:GAj4h7Zh
>>64
数年前にカリフォルニア米を10kg袋ほぼ丸々貰ったけど
どう工夫して炊いても臭いがきつくて食べられなかった。

粘りも変に強くてせんべいや餅、酒等の加工用としてならともかく
ご飯用に金を出して買おうとはまず思わない代物だった。

当時は普通のマイコンジャーで
食べてる米も高いものではなかったが
それでもかなり日本人の好みとは離れた味だと思った。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:44:25 ID:+bz1WjYa
>>69
カリフォルニアで食べたのは美味しかった。ハズレを掴んだな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:55:27 ID:93W/+Mu7
>>68
超音波吸水だけで硬さを調整してるわけじゃないだろうから、気にしなくていいと思うよ
そうじゃなくても、コース設定や水の量で硬さの調整は出来るわけだし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:37:25 ID:+bz1WjYa
>>71
上位機種との1万円の差額の納得点を探しているのです。
釜の厚み、放熱板、潤保湿ボール、エコ炊飯、液晶がグレーから単色カラー、光ボタンリング、そして超音波吸水の可変が上位機種との違い。

一番お金がかかるのは基板制御にチップを追加して検証をするコストかなぁと考えてます。
エコ炊飯も同じく、チップかROMプログラムが違う上に外気温センサーが必要とはいえ温度センサーは値段がたかがしれている。

で、実はチップ基板は共有してて、プログラムでヌル化してデリートをして検証コストを安くしているのではないだろうかと考え始めている俺ガイル。
なんかあんまり日本語がまとまってないな、、、花粉早く終わらないかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:49:35 ID:nrTsfuAC
>>69
おいどんな闇米だよ。
田牧米とか日本の平均的な米より旨いぞ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:17:27 ID:93W/+Mu7
>>72
面倒くせぇ奴だなwwwww
んなもんここで聞いても答えなんか出ないから直接三菱のサポセンにでも問い合わせればいいだろ
電気屋の奴だってこんなの聞かれても困るぞ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:19:57 ID:93W/+Mu7
あと一番コストで差が出るのは、
チップ関係より、ハードウェア的にコストがかかる釜の厚みや潤保湿ボールの方じゃねーの?
基板なんてかなりの機種で共用だと思うよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:42:03 ID:+bz1WjYa
>>75
釜は削り出してるらしいから、原価も工数も一緒だと判断したんだ。

残るは潤保湿ボール。これで一万円?w
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:50:09 ID:93W/+Mu7
削りだしなのって炭釜だけじゃないの?
これは炭コートの金属釜だし、釜の厚みは材料の量にも影響するからもろにコストにかかると思っただけどだよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:17:43 ID:7lvd12lP
さっきハガマ届いた
またレポするわ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:31:24 ID:en6ueajX
鋳造だろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:41:28 ID:+bz1WjYa
>>77
カタログの写真はどう見ても削ってる演出をしてるよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:47:50 ID:mDapy0XF
ご飯硬めに炊けるのどれ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:19:43 ID:IJEoRKIp
>>80
だからそれ炭釜じゃね?
炭コートと本炭釜は別物だぞ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:48:14 ID:hJXUbWzp
ハガマで炊いた

もちろん旨かった
あとは丈夫で長持ちしてくれるのを祈る
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:59:05 ID:zu6E9sVZ BE:1892659384-2BP(0)

これはwww
レポと呼べるのか…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:47:14 ID:UtwyO9wB
2万円代の安物から6万円代(定価10万)に変えた時は大幅にご飯が美味しくなったが
1年ぐらいで羽釜かってもそんなに変わらないかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:50:50 ID:2o7hF4kg
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:52:37 ID:2o7hF4kg
>>84
社員じゃない事はたしかだろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:49:43 ID:fKUbqoPn
>>84
ただ「美味い」だけじゃ何の情報にもならんだろ

こう改めて言われなきゃ判らん程度のリテラシーなら
ネットは愚かTV通販程度の言う事も鵜呑みに出来る阿保だって事だ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:04:24 ID:zu6E9sVZ BE:2070096757-2BP(0)

この人は何を言ってるの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:30:11 ID:Hb8Do4Ps
>>85
変わらんだろうとは思うがもしかしたらの事もあるから
もし買う気があるのならレポよろしく
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:45:25 ID:Pt4Z7naF
象印とタイガーの二強を避けて
パナソニックを買ってきました
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:57:17 ID:Bn3nTPi4
8年使ったマイコン炊飯器から
IHに乗り換えたら飯がうますぎてびびった
買ったのは象印の廉価版5.5合炊きのやつ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:56:13 ID:uXqgracN
漠然とした質問ですまん
親(80代)に炊飯器買ってやろうと思うんだけど
今使っているのが8年くらい前の10000円以下のやつ

うまいご飯がたけるやつを買ってやりたい

スレの流れ的には羽釜ってやつが鉄板みたいだけど
炊飯器=5000円の感覚の自分からすると
予算オーバー

3万円前後でオススメないですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:59:12 ID:6+nYGt8m
>>93
3万前後ならどれでも柔らかく炊けると思うよ。
それより年寄りに簡単で優しい5000円台の方が良いと思う。スイッチ一つだけ、とかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:04:46 ID:zJhVIuJq
>>93
つ タイガー JKO-A550 2万くらい
おこげを作ることができるって書いてあるやつがうまく炊ける能力を持ってると思っていいと思う
当人がもちもちに興味があるってんなら象印 NP-RC05でも
東芝 RC-6RXならヨーグルト(カスピ海除く)もできるよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:05:25 ID:afWU7Vb6
>>93
うちの親はは60歳代後半だけど、参考になれば。

1 釜に持ち手のついてるやつ
2 洗うパーツが少ない機種
3 蓋の開閉が力をかけずに出来るもの

最初は柔らかく炊ける圧力IHを考えてたけど、上の条件考えた結果、非圧力のIHになった。
母を量販店に連れて行っていろいろ触ってもらったけど、圧力機だと、2と3でNGだった。
美味しく炊けることも大事だけど、年配者が使い慣れた機種(マイコンかな?)から乗り換えるストレスっていうのを第一に考えた方が良いと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:59:43 ID:uXqgracN
>>94-96
ケチらず高いのっていうレスがくるかなと思ってましたが
確かに皆さんの言うと売りですね

実家に行くときに買って帰るつもりでしたが
95氏の機種を中心に
量販店に母を連れて行こうと思います。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:13:41 ID:ciqiAPVD
一緒に住むのが一番だなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:44:53 ID:6+nYGt8m
>>98
それができりゃなぁ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:57:40 ID:RwMX/AhQ
発芽玄米を炊く炊飯器(3万円台まで、5合炊ければおk)でおすすめってありますか?
現在2007年に発売されたパナソニックのsr-sd10を使っています
まだ買い換えるのは早いですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:12:01 ID:TcU07XNj
パナといえば
パナで炊いたごはんはお寿司にするとあうね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 06:54:41 ID:C3a0T58y
>>100
早炊きと言えば、サンヨーでしょう。
他社は1時間以上かかる所、50分台で炊ける。
ただし、匠玄米は1.5時間位かかる。
また、2食分炊いて、半分冷蔵しとくと楽。
冷凍は解凍に時間がかかり過ぎる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:54:20 ID:SYS9hb1j
これから8−10合炊きの炊飯器を予算2万円あたりまでで買おうかと思ってるのですが
できればおかず調理にも役たてたいので野菜などの蒸し機能がついてるのが欲しいです
何かオススメはないでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:40:42 ID:9DioTngA
そんな炊飯器はありません
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:46:27 ID:C3a0T58y
>>103
野菜を蒸すだけなら、電子レンジでやった方がいい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:08:34 ID:F+eJ9Ljt
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:26:10 ID:HP0bHzMn
>>102
三菱の早炊きが何分か知ってるか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:13:22 ID:NSBmycrk
タイガー使ってるが1時間なんてかからん
逆に早炊き50分台ってどんなしょぼい炊飯器なんだ??
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:08:36 ID:C3a0T58y
>>108
普通の玄米の炊飯時間だよ。 よく見たら発芽玄米だったが…

白米なら高速15分位で炊けるよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:04:28 ID:tX2Dlje4
玄米がおいしく炊けるの教えて
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:19:31 ID:9DioTngA
>>110
文化なべ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:53:25 ID:+zXz/MN6
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:30:11 ID:+7NGQrPi
>>112
東芝と三洋ですか

御三家のにはないんですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:54:19 ID:+7NGQrPi
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-CL05P

ごはんとおかずを同時に調理できる「クッキングコース(蒸しバスケット付き)」

これの8〜10合バージョンあったらいいのに
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:10:19 ID:TcU07XNj
>>114
うちのSR-SJ102には調理機能なんて無い。
最上位機種でも下位機種に全てが優っているとは限らないんだな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:12:33 ID:TcU07XNj
>>114
1.8L 1合〜1升 電子ジャー炊飯器 SR-NF181

カンタン手軽にクッキング 「健康調理」コース(専用ボタン

これじゃだめかい?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:04:30 ID:ZN12xb/V
>>115
そうですね
最上位機種は高いからそういうのを買う人は
別に蒸し器と方の調理器具持ってるだろうから
そういう便利機能抜いてしまうのかも
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:10:48 ID:ZN12xb/V
>>116
炊飯器料理できるんだけど、残念ながら
それは炊飯と同時に蒸し料理ができないんですよ

内釜に上に蒸し皿をはめ込むタイプでないので

5合以下の炊飯器なら蒸し皿ついてる機種あるんだけど
1升炊きの炊飯器はそういうの無いんですよね
上に書いた理由でかな・・・
大は小を兼ねるで同時調理できればご飯とおかずと同時に作れるので
便利かなって思ったのですが
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:21:32 ID:33of6wmW
普通の旧式炊飯器の上に
アルミ製っぽい蒸し器が乗っかった格好の物なら
中国人向けの炊飯器コーナーに並んでるのをTVで見たな。

日本の家庭には大きいと敬遠される場合も多いんじゃないか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:41:39 ID:o24D5Y38
今度はIHにしてみようと考え中。一人暮らしだから3合を考えてたけど、毎回3合炊いて残り冷凍してるから余裕持って5合のが良いかな?
とりあえず2万迄でおすすめありますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:19:39 ID:Kw2FyYSg
>>120
一ヶ月くらい前にテレ東の和風総本家でご飯特集やってたよね。
東京の米屋さんの多数意見では、炊く量はキャパの7割がいいらしい。
つまり、5合炊きの釜なら7割の3.5合が一番旨く炊ける理屈。
自分の食生活から逆算して釜選びすると幸せになれるよ。
「毎回3合炊いて残り冷凍してる」生活で特に問題もなく落ちついている
のであれば、3合÷0.7⇒4.3合。 5合を買えばいい感じ。
もう少し言うと、5合を買っておくと、一緒に暮らす人ができたときに
そのまま使えるよね。
「これ、自分が独り暮らししていたときにずっと使ってたんだ。」
って思い出話を添えて…先のこと考えすぎかw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:46:32 ID:bro9isXR
>>113
> 御三家のにはないんですか?

御三家は尾張徳川、紀州徳川、水戸徳川だが、電気炊飯器を作っていたとは聞いた事がない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:57:20 ID:HKx5pQmw
愛用の炊飯器の内臓電池が切れた、コンセント挿してないと時計が落ちちゃう
もう10年近く使ってるから仕方ない、リチウム電池交換しようと分解したが電子基盤にハンダ付けしてあって断念
電池は簡単に交換できるように設計してくれないと、東芝さん。
内部の冷却ファンにホコリがたまってたのでいい掃除になった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:21:47 ID:4R8dfUmQ
>>122
三種の神器の間違いだろと優しく突っ込めばいいのに
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:17:34 ID:0Z48tLQC
>>122
お前、馬鹿だろ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:51:27 ID:AftOAVtV
>>124
へっ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:27:16 ID:ja2Y81kC
家電メーカーの御三家という意味だとして
御三家ってどこだっけ?
日立、東芝、三菱?
パナソニックも入るのかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:47:13 ID:Brl/0IZU
>>127
私見だが、白物家電は日立、ナショナル、サンヨーってイメージだった。
東芝も三菱も白物家電のイメージじゃない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:55:35 ID:cF/tlqcz
市場シェアだと

象印
タイガー
パナソニック

になるのかな(2008年調べ)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:58:36 ID:2O1gjf2B
総合電機メーカー御三家=日立・東芝・三菱
関西電機メーカー御三家=パナ・三洋・シャープ
炊飯器メーカー御三家=象印・タイガー・パナ
らしい

>>113は炊飯器の御三家という意味だろう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:21:35 ID:bPFYgQP3
極め炊き NP-NB10-XJ のレポートです。
米がペチャーとしないですね。米の形がキレイに炊きたて
おいしくできます。まつたけご飯を炊きましたがこれも
うまく炊ける感じです。3万円以下の製品にしては
おいしく炊けると思います。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:22:33 ID:gDlrD7rp

結局、どこのが一番おいしく炊けるのか結論でました?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:21:27 ID:SNSO8B8s
IH製品(圧力なし)だと、今はどのメーカーでも
24時間程度なら保温してるご飯もそこそこ美味しく保ってるもんですか?
朝炊いたご飯を翌朝にも、炊き立てほどではないにしろ
普通に食べられるならいいのですが…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:22:51 ID:RxeZvmft
>>132
明日、注文するから今夜中に調べといて!20000前後でお願いハァト
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:41:09 ID:ee6hd0/8
>>132
パナで比較した場合
下位機種の銅釜のほうが、上位機種の竈釜よりもおいしい。
銅は結構前からあるけど、竈釜は近年出たばかりの熟練差だろうね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:53:57 ID:orUif12M
>>130
電気ポットの話かと思ったよ
アイロンはパナと東芝の2強とその他雑魚だったっけ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:55:27 ID:JuM8r3M1
>>132
釜は大差ないよ、良い米使えというのが結論
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 03:47:50 ID:FYGWsfMY
>>133
価格帯やメーカーによるんじゃない?
つい最近まで、タイガーの1万ちょいのIHを使ってたけど、
保温は半日も持たなかったね。すぐ臭うでボソボソ。
米や水、研ぎ方とか、色々変えてみたけどダメ、修理に出しても異常なし。
それまでも安い物を使ってたけど、ここまで保温が駄目なのは初めて。
コストダウン的なものなのか、保温が不得意なメーカーだったのか。
1ランク上げて、東芝の真空圧力に買い替えたけど、内蓋や蒸気口の作りからして違うからね。
24時間ぐらいの保温だと、密封性が良い圧力か、非圧力なら圧力と同価格帯の作りがしっかりした物、
保温が優れてると謳ってる物の方が良いんじゃない?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:09:32 ID:QQG6ndxx
ハガマ オレが買った途端に値下がりしてやがる
買い時間違えた↓
年末になれば5万前半まで下がるかもな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:35:40 ID:JaA65nfh
一人暮らし用の炊飯器を初めて買おうと探しています
タイマー機能付きで、2/3合(1食分)程度でも炊けるお薦め小型炊飯器ってありますか?

候補としては以下のようなものですが・・・
Panasonic SR-CL05P-S
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QS2F3A/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:53:40 ID:ZnoBZY17
>>138
どうもありがとうです
だいたい2万以下のものを探してて
希望は1万くらいのものがベストです

保温だと東芝や日立がいいと聞いたんですが
どれも意外と高くて予算超えちゃって…
圧力だと手入れが大変だからちょっとなぁと思って
非圧力のもので検討している最中なんです…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:10:53 ID:PEPkFrzI
>>140
それでいいよ、おかずも同時調理できるし
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:43:20 ID:Neq+/eH6
極め羽釜が気になってる。
炭釜が定評あるらしいけど、破損の心配が。土鍋釜も。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:51:33 ID:CdgYNWWA
>>143
どんな釜でも床に落としたりしたら破損するよw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:50:18 ID:JaA65nfh
>>142
ありがとうございます。
さっそく購入します!
炊きたてご飯が楽しみ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:08:02 ID:eD4MlxGK
象印
極め炊き NP-NB10-XJ

が気になってるんですが、どうでしょう?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:06:09 ID:CC4bJzd3
>>146
何が?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:35:23 ID:eD4MlxGK
>>147

他の炊飯器と比べて、おいしく炊けるでしょうか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:47:38 ID:co/sbnai
知らんがな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:22:20 ID:uWiGKx3o
>>148
他にもっと良いのはある
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:58:51 ID:CC4bJzd3
>>148
たいていの人は1家に1台しか炊飯器無いんだから比べようがないだろ
一人一台持ってるような携帯とかTVとかと同じように感覚で聞くなよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:02:31 ID:CC4bJzd3
>>148
あと、どうしても失敗したくないなら
今の家で使ってる炊飯器の同じメーカーの同じ系統に属するような
性能の炊飯器に買い換えるべき
少なくても少しずつは進化してるから今よりまずく炊けること無いよ
炊飯器直接毎日の食事にかかわることだから冒険はやめたほうがいいよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:29:49 ID:gCb5B93u
>>146
びっくりするぐらい美味かったよ
ケーズデンキで象印の人が実演販売形式で試食させてた
米が家で食べてるのと同じ魚沼産コシヒカリだったので違いがよくわかった
本当に美味かったよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:30:57 ID:6nNrcXDS






魚沼産コシヒカリ w
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:16:39 ID:yAjKWWTB
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:46:42 ID:ShNyOoLL
温暖化の影響で北海道のコメの方が美味しいくなったんだよな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:20:14 ID:Xr5Nz0x+
質問です
母が炊飯器を購入するつもりなんですが
水を加減しないでご飯をかために炊くとしたらパナが一番いいのかな?
蒸気レスの三菱も考えるんだけど、毎回水のタンクを変えないといけないみたいだし…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:10:43 ID:KaGapMRI
どうして水の加減をしないの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:07:21 ID:z1fJavpD
見事な回答だなw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:20:31 ID:vHN0Y60k
この質問は釜に書かれた線の通りに水あわせして硬く炊けるのを聞いているのでは
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:33:02 ID:KL68ESih
>>160
そんなことする必要無いだろ?
水減らして炊けよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:34:15 ID:Aeiw+HA7
使う米でも変わるんだから自分で加減しろしか言えない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:52:30 ID:8K0x+3Y6
>>157
私はSJ102つかってます。

パナは他のメーカーと同じように甘みはしっかり引き出してくれるので味は悪くない。
でも圧力を使わないので食感が独特。お米の粒がしっかり残るせいでおかゆとか猫まんまには合わない。
すし飯みたいな用途だと重宝する。パサつくわけではないけど、カレーにするといままでと一味違って新鮮。
上位のスチーム機種だとSWとSUは給水タンクの手間がかかります。
給水レスのSJかSKは楽だけど高い。このグレードなら日立とか東芝の最上位が買えるのでそっちと比較してもよさそう。
スチームがない標準機種だとパナの特性が発揮できないかも。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:36:25 ID:+ckLKPzo
固めってふっくらの逆だよね。
水分量の違いだけでうまみの点では同じだろうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:46:34 ID:jq3i+zDF
例えるなら食感がコンビニのおにぎりみたいな感じになります。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:36:25 ID:di6wPto7
米や水にもいろいろクセがあるし、ご飯の味の好みも人それぞれだから、
どこの家でに美味しいご飯が炊ける炊飯器を作るっていうのは、
ほとんど不可能なんだよね。
誰が炊いてもほどほどに美味しくご飯が炊けるっていうのが電気炊飯器の
メリットと考えるべき。あんまり高望みして高級炊飯器を購入しても
コストパフォーマンスが悪くなるばかりだよ。
本当に美味しいご飯を食べたいなら、自分で火加減調節して釜炊き
する気力でもないと。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:40:49 ID:xvMEOMrj
>>166

そんなあなたのお薦めのコストパフォーマンスが良くて美味しく炊ける炊飯器教えて
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:56:24 ID:AAahURdv
>>167
価格コムのランキングで10〜20位をねぶるように眺めるといいよ
ECnaviの店舗ランキングも面白いな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:11:02 ID:MAsxgEVk
>>167
なんでもいいよ象印の炊飯器の1−2万の買っておけばいい

炊飯器より炊く米にこだわるべき
自分の合う米を見つける、高く無くていいから
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:05:46 ID:ExHatsKq
鍋炊きの飯が美味くて好きなんだけど、そうするとつまり
圧力かける炊飯器の意味って何?と思う。

教えてフェラい人。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:11:50 ID:QO42Okaj
ダイヤモンドに近くなるってことだよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:26:39 ID:Ca4DCfGo
>>170
じゃあ君はナベの蓋を閉じないで炊いてるわけか・・・
変態だな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:43:00 ID:ExHatsKq
>>172
閉じてますよ。
炊飯器で圧力をかけるのは、沸点を上げる為だと認識してたんですが違うんですかね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:56:40 ID:QO42Okaj
常識的な仕組みはネットで調べるほうが沸点が低い
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:21:46 ID:xvMEOMrj
>>169
象印とタイガーってどっちがいい?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:02:21 ID:xeC1sg15
タイガーかな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:03:22 ID:a1J1S+/x
>>176
何が違うの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:08:22 ID:pZwpHMdP
炊飯器は所詮炊飯器
熱を加えてでんぷんをアルファ化する道具
その過程でしのぎを削ってるわけなんだが

その後のフォローでむしろ極めてほしいかな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:56:57 ID:Xn9Ve060
同じ容量の炊飯器で値段全然違うけど高いのは完全ぼったくり価格でしょ?
そんな大きく炊け具合変わらないし
そんな無駄な金つぎ込むなら肝心の米をちゃんと吟味して買えよと
安くてもうまい米はあるんだし

高い炊飯器買って一度の大量に炊いて何回にも分けて食べてるとは馬鹿な事やってる人いないよね?
基本は食いたいときに食べられる分量を炊いて炊きたてを食う、これだし
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:13:51 ID:JBsof6Sd
>>146
もう遅いだろうけど米粒が1粒1粒がキレイな形で炊ける
保温も1日しても硬くならなかったな
炊飯器としては合格の部類
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:50:42 ID:OH9HzVg4
>>179
今時のお得意様は店員の一押し高級品を大量購入して下さる、もちろん現金で
だから各社必死で不必要な付加価値でさえてんこ盛りさせ、価格に(ry
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 04:34:49 ID:GVGzOgbj
お粥は圧力の方がいい
ちゃんと粒が崩れている
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:43:05 ID:jeIirrPP
普通のご飯は圧力炊飯器じゃない方がいいということですかね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:18:22 ID:rQRPCvgK
それは人によっての好みとしか言いようがない
甘みのある米が好きなのか噛みごたえのある米が好きなのか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:53:48 ID:zqR//pKu
圧力でもモード設定、吸水時間、水加減次第でどうとでもなる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:26:19 ID:jeIirrPP
>>184
なるほど、自分には圧力式じゃない方が良さそうです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:05:46 ID:a1J1S+/x
玄米を炊く家は、圧力IHの方がいいんでしょうか。ただのIHでも美味しく炊けますか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:41:55 ID:JHHVIIq5
>>187
玄米の人は圧力IHでおいしく炊けるって評判。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:18:22 ID:5nUNJABC
>>184
悪いとは言ってないよ
俺はそういう奴は下に見る
個人の感想
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:20:55 ID:mGz/Ww9w
>>182
おかゆなんか鍋で炊いたほうがうまいよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:32:35 ID:kdK18wa+
>>190
お前馬鹿だな。ご飯も鍋で炊いた方が美味いよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:09:19 ID:JHHVIIq5
うまさから言って米からだろうけどおかゆって病気の時しか食わないから炊いたご飯を鍋に入れ水を加えて煮る作り方の方が一般的だろ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:26:52 ID:kdK18wa+
>>192
うちは冬は毎朝御粥作って食べているよ。おコメの量が少なくても
おなかいっぱい食べられるし体も暖まって元気なるからお勧め。
上の人が書いているけどおかゆは圧力IHの方が美味しくできる。
あとおかゆを食べたい人は5合以上炊ける炊飯器にしたほうがいい。
5,5合の炊飯器で1合の御粥炊いたらかなりの分量が出来上がるので
3合用ではぎりぎりかかなりきついのではないかと。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:50:03 ID:2KS+isr7
おかゆばかり常食してると噛む回数が激減して
ID:kdK18wa+のように知恵遅れになりかねないのか・・・

怖いな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:08:33 ID:kdK18wa+
可哀相に、御粥作れる機能がついた圧力IH炊飯器持っていないのか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:27:56 ID:mGz/Ww9w
>>191
馬鹿か?ご飯みたいに毎日炊くものじゃないだろ
病院行けw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:29:44 ID:mGz/Ww9w
>>195
だから鍋でガスで炊いた方がうまいに決まってるだろ
味音痴がw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:06:18 ID:kdK18wa+
>>196
自分の食習慣が他人と思いこんでいる時点で痛い。
ちなみにうちは殆どHBでパン焼いている。
御飯はあんまり食べないけど朝炊き立てを食べたいから炊飯器使っているよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:31:51 ID:YfixgJd7
>>194
こんな俗説を信じてるのか、、、煽りだとしても最低ランクで釣り針に喰いつきにくい

怖いな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:44:58 ID:/3Mv/2cw
>>198
それを自分のレスに当て嵌めれば?

お粥は片手鍋でも作れるだろ
炊くのと違って簡単に作れるし手間もかからん
炊飯器が占有されることもないから
休日の朝はお粥で、昼にご飯を喰うことも出来る
普段の日なら朝仕度して夜帰宅した時に予約タイマーで炊き上がるだろ
お粥は片手鍋で作っているから釜から取り出したりする事もない
つーかぱんつくってろよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:00:23 ID:mGz/Ww9w
>>198

「自分の食習慣が他人と思いこんでいる時点で痛い。」




↑これ、そのままお前に返すよw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:29:27 ID:AzVLzCdZ
>>200
朝炊き立ての御粥を食べるのに夜作っとけとか頭大丈夫?
うちは炊飯器2つあるから普通の御飯もおかゆもOK。
圧力釜もあるけど朝面倒なのでそんなのしないよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:47:56 ID:+V4wfaZR
182だけど。
一人病人が出たので、おかゆ用として東芝を買い
これをおかゆ用に使ったら、これはちゃんとおかゆ状態。
しかし、前の三菱の本炭釜だと、雑炊状態になるんだよね。

本炭釜を使っている人がいたから、話で試してもらったらそうなった。
よって、おかゆには圧力かと。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:55:13 ID:R5g6W/YM
>>203
俺が病人なら雑炊の方が食べたいよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:09:50 ID:+V4wfaZR
>>204
>俺が病人なら雑炊の方が食べたいよ
それとは話別だよw

医者におかゆを少なくとも1月以上食わしなさいと命令が来たからね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 03:26:19 ID:V28MKBBW
>>202
頭大丈夫か?
お粥は炊飯器じゃなくてもいいだろと読めないのか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:58:50 ID:fo01HUC7
>>206
炊飯器は自動で炊き上がるのがイイんじゃない。
208140:2010/11/22(月) 11:01:29 ID:U/dtfcOA
予定通りパナのを買いました。
最近の炊飯器は炊飯しながら同時におかずの加熱もできるんだね。
買ってきた揚げ物などを、キッチンペーパーとアルミホイルで包んで加熱してます。
便利便利。
ありがとうございました!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:22:02 ID:R5g6W/YM
>>208
その機種は便利ですね
一つで炊飯以外の調理も出来ますし
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:10:03 ID:kr7v/hSU
質問。

内釜の厚さって炊き上がりの美味さにどう影響する?
値段が高い機種ほど、厚い釜になってくからやっぱり厚い方が美味いのか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:29:21 ID:GjxufGIt
>>210
全然変わらない
厚ければ明確に味が変わるなら全部そうしてるよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:34:49 ID:+eQiOG95
>>208
邪道な!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:41:57 ID:nWjJN/PE
商品情報ページ見てて気づいたんだが
東芝の1万円台の普通のIH炊飯器の内釜3年保証って、最近機種では無くなったんだな・・
ショックだわー。内釜3年保証無かったら東芝選ぶ意味ないし
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10fd/
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10zd/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:35:43 ID:GjxufGIt
>>213
内釜3年保証って自分で故意に落としてへこんでも取り替えてくれるのかな?
そうじゃないでしょ?

自然に使ってて壊れるなんてことなんかほとんど無いと思うけどね
何の意味がある保証なのかと
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 07:00:27 ID:UlxnZLaq
>>213
カタログだとRC-10ZDの方は3年保証みたいだよ。

>>214
以前使ってたタイガーIH、2年も経たずにコーティングが剥がれた。
最近は、内釜で磨げるとか、たわしで洗えるとか、コーティングの強さを、
売りにしてるのもあるぐらいだから、剥がれは結構あるんじゃないの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:02:40 ID:kr7v/hSU
>>211

内釜を厚くするとコストが増えるだろ。
だから、そういう口実にしてるんじゃないのか?

三菱の最上位機種の炭窯なんて5mmもあるぞ。実際に味が全然違う
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:14:38 ID:JUze1EDR
「内釜を厚くするとコストが上がる」
よく信じられているがMythの類である。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:36:22 ID:FG7kDYh8
柔らかめのゴハン苦手なので、非圧力のIH炊飯器買おうと思ってますが、
2万円前後でオススメありますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:25:30 ID:OIB69hE6
>>218
そういうアホな質問するな
そこまで絞ってるなら機種わかってるだろ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:29:41 ID:sg0nce4N
>>219
俺わからんなー

>>219が想定している機種は何?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:34:27 ID:OIB69hE6
>>220
お前は日本語わからないのか、馬鹿だなw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:05:07 ID:sg0nce4N
>>221
なんだ、思わせぶりな事言いたいだけのお馬鹿さんかw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:59:56 ID:OIB69hE6
ID:sg0nce4N  ← アホ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:17:42 ID:sg0nce4N
ID:OIB69hE6

馬鹿晒しage
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:37:34 ID:OIB69hE6
>>224
ID:sg0nce4N

馬鹿晒しage
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:44:49 ID:ctn3JrIx
ageてないし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:07:41 ID:sg0nce4N
>>225
アホすぐるw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:36:28 ID:OIB69hE6
>>227
アホはお前w
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:37:08 ID:OIB69hE6
220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 20:29:41 ID:sg0nce4N [1/4]
>>219
俺わからんなー

>>219が想定している機種は何?

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 21:05:07 ID:sg0nce4N [2/4]
>>221
なんだ、思わせぶりな事言いたいだけのお馬鹿さんかw

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/11/23(火) 22:17:42 ID:sg0nce4N [3/4]
ID:OIB69hE6

馬鹿晒しage

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/11/23(火) 23:07:41 ID:sg0nce4N [4/4]
>>225
アホすぐるw





↑何がしたいの?このキチガイは・・・・親の顔が見たい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:53:29 ID:qiyE9l+5
一人でなにやってるん?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:56:29 ID:mxwJ1AeD
放って置けば良いモノを、、、相手する方が悪いわ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:33:23 ID:6jd7bYob
>>231
と、馬鹿が言う
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:36:27 ID:p7WGfU9I
類は友を呼ぶって言いますからね

呼んだ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:47:16 ID:dbdQ03En
壊れてもいないのに無性に炊飯器を買い換えたくなる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:37:41 ID:J1frFRc6
>>234
性能に不満があるんだろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:37:26 ID:9+Cn3XKy
電子レンジに入れて炊く方式のご飯専用のおひつとか鍋ってあるでしょ?
ものによるけど15分くらいで炊けるって書いてあるようだけど、美味しいのかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:48:09 ID:pSQ0Vqb8
コンビニ弁当のご飯で満足できるなら食えるレベル
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:26:37 ID:M0/ivEQW
>>236
そんなもん旨いわけ無いだろ?
少しは考えろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:51:26 ID:GNW8IJS8
ID:OIB69hE6 がageも知らずアホすぐる件
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:24:05 ID:YUXEWE8b
>>239
よっぽど悔しいんだな
ママに甘えてこいよwwww
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:40:04 ID:MD7Axe4T
>>240
自己紹介乙
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:38:18 ID:yOJ9xWZ2
御飯党は馬鹿ばかり。IHで脳みそ焦げているのかね?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:25:53 ID:pHjGkZ4a
こうりゃんが主食なんだっけ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:48:49 ID:pXH/hhlP
玄米を短時間で発芽し炊飯できる炊飯器はないですかね?
調べたら圧力美人がいいなと思ったんですが高くて通販しか売ってない・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:16:17 ID:G/0ipL8e
発芽玄米って、40℃以上で2日間くらい掛けないと発芽しない。
温度あげても、そう簡単に発芽する訳じゃないから、全自動で玄米から
炊き上がりって訳にはいかないよ。

もし、出来たところで、お風呂のお湯に2日間以上浸けた玄米を、
その浸けてた水と一緒に炊いた飯を食う勇気は俺にはない。

玄米を浸けてた水の匂い嗅いだ事ある?あのゲロ酸っぱさは凄いぜ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:28:17 ID:pXH/hhlP
>>245
そうですか・・・
市販の発芽玄米かってたんですが高くて
だとしたら別に発芽玄米機買ったほうが安いかなー

247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:07:22 ID:HW5yjgP8
耐久性を重視するなら業務用も扱ってるメーカーがよいかも

業務用炊飯器を手がけてるメーカー
 パナソ
 サンヨ
 タイガ
 ゾウジ

業務用炊飯器を手がけてないメーカー
 トウシ
 ヒタチ
 シャー
 ミツビ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 07:06:41 ID:sE4gXUcv
耐久性で選ぶとサンヨって・・・・・

ありえないw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 07:57:32 ID:RV76BG0F
日本語でおk
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 08:45:58 ID:Bae+lmGU
>>247
そんな中途半端な3文字にするくらいなら漢字1文字でええやん

松 洋 虎 象
芝 c # 菱
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:59:32 ID:HW5yjgP8
洋の業務用は発売して間もないので市場の耐久性評価は未知数。
象は民生用でセンサーの不具合が出てるので耐久性に疑問。
圧力はパッキン交換や圧力部品の掃除が面倒なので、
メンテナンス労力が抑えられる松・虎が業務用に向いてる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:16:41 ID:qRrjxhq/
>>246
うちでは、ヨーグルトメーカー使って発芽玄米作ってる。
ヨーグルトメーカーは、安い単機能の物で充分。
うちのは1000円しないヤツ使ってる。

1回で、1Lの牛乳パック1本分作れるから、普通の白米に混ぜて
炊いて3日間くらい持つ。発芽玄米を3日おきに作る感じ。

発酵した水も捨てられ、玄米も綺麗に洗えるのでお薦め。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:17:06 ID:k6T1zKjc
いままで炊飯器はサンヨーと思っていたけど、これからはパナになるのですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:27:39 ID:sE4gXUcv
>>253
最近のパナは機能を劣化させて新製品ですって高値で売りつけることが多すぎる。
これからは三洋じゃなくて象印の時代でしょう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:50:22 ID:tGu6EveS
まだだまださんよーでいけるよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:04:55 ID:9gUh2U+j
日立のRZ-JD10J って表示窓の照明って付いてるよね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:19:40 ID:TrzfgrVT
炊飯器に米をセットして保温スイッチ押したままほったらかしにしてたら米が変なことになってしまった。

この米はもう使えないですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:20:36 ID:9gUh2U+j
>>257
炊いて食べてみたら分かるw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:22:27 ID:TrzfgrVT
>>258
どうなるの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:24:20 ID:9IiIpxkc
>>256
炊飯器の表示窓って何だ?
液晶表示のバックライトのことか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:30:02 ID:9gUh2U+j
>>260
>液晶表示のバックライト

そう。
取説には表示窓と書いてある。
  ↓
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/rz-jd10j_b.pdfの3ページ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:34:08 ID:zfUcArM7
>>257
すりこぎですりつぶしてこねて棒状にして鍋物の具にする
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:41:39 ID:TrzfgrVT
>>262
雑炊とかには使えない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:46:26 ID:zfUcArM7
>>263
もう純粋な米としては終わってる
別の食べ物と思いなさい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:47:13 ID:TrzfgrVT
>>264
マジかぁ…分かった、ありがとう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:53:42 ID:zfUcArM7
ためしに雑炊にしてみたらいいよ、大量に残すことになるから
レポートよろしく
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:55:34 ID:zfUcArM7
あと小麦粉混ぜてお好み焼きみたいにフライパンで焼いてみたらいいかも
成分は似たようなものだし、もしかしていけるかもしれない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:04:39 ID:TrzfgrVT
>>266
一合分だけ作ってみた。
まぁ、不味くは無かったかなw
でも普通の米とはやっぱり違ったわ。
嫁が帰ってくるまでにどうにかしたいんだけどね…雑炊作ったからって嫁に差し出すか…。

でもまだ三合分の米がぁ…。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:02:26 ID:2x8ZlA6M
>>268
まずいでしょ?ぼそぼそで
ミス隠すには捨てるしかないですね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:12:38 ID:cpVfp4Dl
パエリアにしてみたら?バターライスとか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:25:06 ID:YUpcqRbc
>>257
臭くて食べられなくなるよな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:11:01 ID:BJbyei+F
20年物の電子ジャーからIHに買い替えたんだが
特に冷めた時の米の粒々感がすごい。
冷やご飯を好んで食べたいくらいw

正直ここまで炊飯器が進化してるとは思わなかった
チラ裏すまん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:51:28 ID:wSyFHqxw
>>272
遅いよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:13:37 ID:0Xct8SDT
よし、質問しに来たんだがスレ読んでて大体わかった。
これからおかん連行して電器屋行ってくるわ、ありがとな!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:23:46 ID:W5aLOQ+x
どういたしまして
何買ったか報告ヨロ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:25:59 ID:0Xct8SDT
結局炊くのはおかんだからおかんが選んだパナのHA103になりました。
今のやつが10年以上前のだから何買っても大丈夫だろうってのと、パナ製品のキャンペーンやってたから。

んで、キャンペーンのくじ引きで特賞引いたおかんでしたwwwww
炊飯器と合わせていいプレゼントになったわ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:21:21 ID:Ah2W5lwJ
炊飯器販売ラン金が
http://kakaku.ecnavi.jp/ranking/gfk/cat_767.html
 象印 IH炊飯ジャー 極め炊き NP-VA10
パナソニック IHジャー炊飯器 SR-HA103
タイガー IH炊飯ジャー 炊きたて JKJ-G100
タイガー IH炊飯ジャー 炊きたて JKH-R100
象印 マイコン炊飯ジャー 極め炊き NS-WB10
日立 IHジャー炊飯器 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV100K
パナソニック IHジャー炊飯器 SR-HG104
日立 IHジャー炊飯器 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KG10J
日立 極上炊き 鉄入り厚釜 RZ-JS10J
象印 IH炊飯ジャー 極め炊き NP-VE10
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:36:57 ID:wSyFHqxw
>>277
三洋はもう全然売れていないのか。象印に替えるか(*^_^*)ノシ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:48:16 ID:iMaQ1Rhz
>>269
美味しくは無かったよ。一応帰ってきた嫁にだしたら、食った後すんげー嫌な顔されたw

まぁ、>>271が書いてるように時間が経ったら変な匂いしてきたので後の残りは捨てました。
底がはげてきたので炊飯器も買い替えの時期かねぇ…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:22:57 ID:m91THGoK
NP-SA10ってどうでしょうか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:13:09 ID:tmxJXPsS
>>247
業務用のご飯って美味しくないと思いますよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 04:54:38 ID:3FTVX6tK
業務用のご飯ってなんだ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 08:41:19 ID:boaRPCvn
業務用に炊飯をする会社があるぐらいだろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:00:03 ID:EluYRQhN
>>277
こう見ると、もう高い機種は本当に売れなくなったね日本は
まぁ一部の金持ちだけにニッチで販売するだけでも利益にはなるんだろうけど
でも一位だけは納得できる。おそらくいまのところ最高のCPだろうな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:26:22 ID:SIo8g7OL
最高のコスパは 象印 マイコン炊飯ジャー 極め炊きの1升タイプ
新品8000円で購入でウマー
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:14:30 ID:Gzzs+fRs
気持ちわるな、そのデータが確かな証拠とか全く無いのに
さも売れてる商品は性能もいいみたいな流れに持っていこうとする
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:06:46 ID:YEiW5wlS
自炊始めようと思ってるけど炊飯器ピンキリあるけど、そんなに違うの?
実家で食ってたときはどうみても安そうな炊飯器だったなぁ・・・まぁ、お米ごときに味なんか大して気にしてはいないのですが・・・
2,3件周ってみて有名メーカーので安くて5000円・・・・もっと安いのないですかね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:08:47 ID:w49sB/Ox
>>287
結構違う。価格差ほどの違いがあるかというと、どうだろう。
米の品種による違いの方が大きいと思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:10:46 ID:EKZXtynB
>>287
まず3合炊きなのか5.5合炊きなのかはっきりさせろ。
3合炊きだろうけど5千円ならそこそこ安いだろ。

毎日使うものなんだからあまり変なの買うと後悔するぞ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:07:54 ID:KTy5L0W/
>>287
炊飯器は一回買うと中々壊れないので生活にゆとりが出来てもなかなか買い替えに踏ん
切りがつかないもの。思い切って圧力IHの一番安い奴を買っとけ。
美味しいご飯が出来ると自炊するようになる。
安い炊飯器買うと結局いい米使ったりしてトータルでは高くつく。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:18:12 ID:w49sB/Ox
高い炊飯器でも、安物米じゃそれなりにしかならないよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:18:28 ID:gLZaKxbQ
>>287
他の家電製品はケチっても炊飯器だけはケチらない方が良い
3合炊きのめちゃめちゃ安い無名メーカーのやつ使ってたけど本当にまずかった
はっきり言って自炊するモチベーションが上がらなくなるよ
同じ米で同じ研ぎ方をしても炊飯器の性能だけで炊きあがりが全く違う
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:25:18 ID:kM+yJb6C
味覚音痴だと最初に言ってるようだが
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:27:05 ID:KTy5L0W/
>>292
同意。炊飯器だけはケチったら人生の損。一人自炊でも初めから
気合で5.5合炊きの2万円ぐらいの商品買ったほうが良い。
実家の人も喜んで安心するはず。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:48:57 ID:ZnK8kIrJ
>>287
有名メーカーのならなんでもいいから早く買えよ
5千円のつもりが5万円になるぞ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:00:55 ID:wXXhJIgi
>>295
自分が5000円のものしか使っていないからといってヤケクソなアドバイスしないようにw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:52:04 ID:G+24u03o
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:56:36 ID:bd71VKf2
自炊だろ
非圧力の5.5合炊き買って3〜4合炊いて小分けして冷凍が一番楽だぞ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:20:03 ID:qwnA7bBt
>>298
わざわざ圧力IHのスレにきて非圧力を勧める奴って・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:31:22 ID:nrHexTCL
ここって圧力IHのスレだったのか・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:05:18 ID:oHyDtWCz
こういうのって量販店でうんざりするほどあるんだろうな
実際の人物見てちょっと質問したら
大体適切なお決まり品が薦められるんだろうか

このスレだからこそのズバリ的なものがむしろ無いことのほうが
競争の激しさが窺われるね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:46:03 ID:3roy7ouo
先月で会社辞めてプーしてるから自炊やってるんだけど
ある程度まとめて炊いた方がいいのかな やっぱ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:14:03 ID:m/4sc/XC
>>301
今何を使っているかと使い勝手と不満を聞いて売れ筋をアドバイスするのが一番いいんだろうね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:31:00 ID:qwnA7bBt
>>300
スレタイも読めない男の人って・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:31:36 ID:X0vXLQnY
ここ何時から圧力専用スレになったんだ?
圧力専用とはスレタイにないから問題無いだろ
生理か?力抜けよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:36:26 ID:SWKyYd2m
>>304
ここは炊飯器総合だろ文盲
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:32:33 ID:1/I8r4HM
圧力IH買えない奴は負け組というか、鍋で炊けよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:45:06 ID:wbJbCqIE
パナの竈釜です。値段だけは他のプレミアム機と同じ価格帯なのに非圧力の負け組です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:47:41 ID:1/I8r4HM
嘘つき。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 03:07:37 ID:yHPCEnY6
かつてPCの技術系のスレを読んでいたら、突然このスレの誤爆らしき書き込みがあった。
それには炊飯器と米飯について熱く技術的に語る書き込みで、スレの住民は「炊飯器にもそんなこだわりどころがあるんだ」と皆驚き、
俺も興味を持ち、やがてのスレを探し当てた。

そしてそれから5年以上経った。俺はすっかり家電マニアになり、炊飯器どころか食洗機、冷蔵庫、パン焼き器、そしてヘルシオを次々と買い揃え、いつの間にか厨房家電厨になっていた。

いや、そんだけ(笑)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 04:28:44 ID:LTeF7cPG
圧力機は圧力抑えて炊けるけど、非圧力機は圧力加えれない
どっちが勝者かわかるよね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 13:37:55 ID:DoxqHVn8
俺は圧力には屈しない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 14:52:04 ID:uyZegR7Q
金がないだけだろう。貧乏人。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:21:55 ID:IcSEiVen
圧力組は圧力掛けなきゃ非圧力組に対抗できる炊き上がりが実現できなかった
というのが真相。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:29:20 ID:IcSEiVen
パナ・タイガーの常圧の食味と、その他メーカーの簡易圧力の食味が同等。
だったら構造が簡単で、手入れがしやすく、故障が少なく、パッキンが長持ち
して、本体価格が安価な常圧がいい。というのがスレの総意。

簡易圧力炊飯器といっても、実態は1気圧をちょっと上回る
だけの低圧なので、常圧炊飯器との差は少ない。

圧力が必要な玄米炊飯は低圧な簡易圧力炊飯器よりも、高圧な本格圧力鍋のほうが
おいしく炊けることがわかっている。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:46:52 ID:A3OSCPS1
常圧と圧力で食味全然違うから
どちらを選ぶかはどんな食感が好きかで決めればいい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:31:27 ID:nGtP51oE
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:33:53 ID:fmdHil+l
>>317
凸の中に食い込んで乾燥した澱粉は雑菌のコロニーの始まりってばっちゃがいってた
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:32:04 ID:1bfOHhVK
>>312
不覚にもふいた
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:34:06 ID:uyZegR7Q
>>317
そんなもの揃えるより、炊飯器に付属でついている安物しゃもじを使うのを止めて
貝印のエンボス付のしゃもじを買ったほうが衛生的だし御飯を盛るのが楽で
重宝する。たった300円ぐらいなのに全然楽になる。

http://price.j-cast.com/item_info/21553558113152.html
http://price.j-cast.com/item_info/21553558113152.html
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:31:58 ID:/4gpajs1
約20年使ってるナショナルの炊飯器、特に不便は感じてなかったんだが、
友人の家で食べた最近の炊飯器のご飯の美味しさにびっくりして急に新しい炊飯器が欲しくなった。
近くの電器屋で象印のNP-VA10がえらく安く売ってるので心惹かれてるんだけど、あまりレビューとかも無いしどんなモンだろうと思案中。

やっぱり圧力とかあった方が美味しいんだろうな・・・とか思いつつも、20年前のに比べりゃどんな炊飯器でも美味しく感じるのかなとか
思ったりもする。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:48:23 ID:8aQLngiD
>>321
米がいいだけだろ、炊き方か
炊飯器なんか大きな違いはないよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:04:07 ID:reUbtJKu
>>321
絶対に買い換えたほうが良い。美味しい物を食べる幸せって年数に比例する。
2万円行かない商品だし、コメ代とか自炊が増えるメリット考えたら絶対安くつく。
かかったお金は、美味しいご飯食べてその分仕事等で頑張りなさい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:24:39 ID:K20W5Y0r
常圧炊飯器と圧力炊飯器で全く食味が違うのに
炊飯器で大きな違いは無いって頑張ってる人って味障か
常に同じような商品ばかり買ってる人?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:36:22 ID:+qGjeHuW
>>324
お前、馬鹿だろ

はっきりわかる味の違いがあるならみんな圧力式にしてるだろw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:38:58 ID:RHYZAoDT
>>321
一回、鍋で炊いてみろ。
今の炊飯器はそれに近いものが炊ける。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:40:54 ID:+qGjeHuW
っていうか、せっかく高〜〜〜い、炊飯器買ってる癖に保温した飯喰ってる馬鹿いないだろうね?
普通の炊飯器で食べきれる分量の飯で炊いて即食ってるけどさ

あと、米の選び方とか洗い方炊き方、おかずの作り方
そこまで考えてるか?

コスパ悪すぎる炊飯器買ってそれで満足してたら本当の馬鹿だと思うw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:44:41 ID:reUbtJKu
圧力IHと普通の炊飯器じゃコメのアルファ化率が違うって科学的にも実証されているのに。
また圧力IH買えない味覚異常の貧乏人が喚いているのかw

もういい加減にしない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:46:37 ID:+qGjeHuW
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 00:04:07 ID:reUbtJKu
>>321
絶対に買い換えたほうが良い。美味しい物を食べる幸せって年数に比例する。
2万円行かない商品だし、コメ代とか自炊が増えるメリット考えたら絶対安くつく。
かかったお金は、美味しいご飯食べてその分仕事等で頑張りなさい。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 00:44:41 ID:reUbtJKu
圧力IHと普通の炊飯器じゃコメのアルファ化率が違うって科学的にも実証されているのに。
また圧力IH買えない味覚異常の貧乏人が喚いているのかw

もういい加減にしない。





↑何の釣りだよw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:47:57 ID:wnBzXzmL
>>325
何で?人の好みはそれぞれ違うんだから食味がはっきり違うなら選ぶ物も好みによって分かれるだろ
みんなが圧力式を選ぶとは限らん
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:49:18 ID:reUbtJKu
>>329
最近の炊飯器=圧力IH炊飯器ってことぐらいわからない馬鹿?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:07:38 ID:Jf575DSs
もう触るなよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:09:45 ID:+qGjeHuW
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 00:04:07 ID:reUbtJKu [1/2]
>>321
絶対に買い換えたほうが良い。美味しい物を食べる幸せって年数に比例する。
2万円行かない商品だし、コメ代とか自炊が増えるメリット考えたら絶対安くつく。
かかったお金は、美味しいご飯食べてその分仕事等で頑張りなさい。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 00:44:41 ID:reUbtJKu [2/2]
圧力IHと普通の炊飯器じゃコメのアルファ化率が違うって科学的にも実証されているのに。
また圧力IH買えない味覚異常の貧乏人が喚いているのかw

もういい加減にしない。

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 00:49:18 ID:reUbtJKu [2/2]
>>329
最近の炊飯器=圧力IH炊飯器ってことぐらいわからない馬鹿?




↑やはりキチガイか・・・w
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:11:05 ID:+qGjeHuW
>>332
おいおい、ID変えるなよwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:15:12 ID:reUbtJKu
IH炊飯器買えない貧乏人必死だなw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:19:45 ID:r5rngCsA
ID:reUbtJKu   煽ってるだけのクズ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:34:35 ID:reUbtJKu
>>336
だから、おコメはアルファ化率が高い方が美味しく、そうするためには高温高圧で炊くのが一番と言う回答を
メーカーの開発者は出している。それを味は変わらないとか否定する奴の方が味覚障害が貧乏人。
もう何年も前に結論だされていることなのに、何意地はっているのさ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:56:26 ID:kHU4v8mg
>>337
味は大差ないけどな
IHの本体がコスパ悪すぎるんだよなw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:05:54 ID:sX0XEiZd
>>321
約20年使ってるナショナルの炊飯器と、最近のパナソニックの炊飯器の味も
ビックリするほど違うよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:09:32 ID:sX0XEiZd
フニャ飯が食いたいなら圧力
モチ飯が食いたいなら非圧力
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:17:41 ID:OJlFRszR
>>340
お金を有効に使いたいなら非圧力
金をどぶに捨てたいなら圧力

これだな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 03:32:52 ID:k4AHFMhJ
おいしい米日本一は何? 岐阜県の特産米「龍の瞳」でした
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291169527/
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 03:49:21 ID:nn0ShusG
パナは非圧力なのに100度以上の熱で加熱しているぽいね?
スチーム(蒸気)にすると圧力がない水でも沸点の100度を超えられるから
圧力と同じように加熱できるってことかしら?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:27:53 ID:jElRg4PY
貧乏人は非圧力にしとけ。圧力IHなんて贅沢すぎる。
不味い飯を不味く食べる。何事も分相応が大切ってことよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:24:39 ID:sX0XEiZd
非圧力

若者ほど、弾力性のある米粒の歯応えを楽しめる非圧力を好む。
噛む回数が増え顎の発達に役立つので全年齢推奨。
また健康によい唾液の分泌量が増える。
あまりかまずに食べたら消化が遅いので糖尿病防止効果や肥満防止効果がある。


圧力

老人ほど、かまなくても食べられるフニャッと潰れる消化のいい圧力を好む。
顎が退化し、老人はますます流動食しか食べられなくなる。
また健康によい唾液の分泌量が増えない。
あまりかまずに食べても消化が早いので、糖尿病患者や肥満が増える。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:25:28 ID:sX0XEiZd
要するに「健康的な非圧力、病的な圧力」
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:38:35 ID:/oCA1S77
正常な人なら圧力でも非圧力でも好きな方
精神異常者は非圧力
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:41:09 ID:nn0ShusG
パナやタイガーの上位機種がある以上
その括りはおかしい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:14:01 ID:OJlFRszR
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 08:27:53 ID:jElRg4PY
貧乏人は非圧力にしとけ。圧力IHなんて贅沢すぎる。
不味い飯を不味く食べる。何事も分相応が大切ってことよ。



↑精神異常者
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:15:15 ID:2ho00ihs
若者の「みそ汁離れ」が指摘されている 金沢美大生がパッケージをデザイン
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291096675/
これで味噌汁が売れるとは思えん。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:07:36 ID:QqPJlRgW
なんかこのスレみていたら非圧力の炊飯器買ったら負けかなと思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:45:03 ID:+R3Viejr
味覚は人それぞれの好みなのに
それでレッテル付ける奴が異常
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:51:41 ID:ifcZ2+Z4
初めて炊飯器を購入します
下の二点がともに1万9千だとすると、どちらがオススメでしょうか
自分の好みとかよくわからないのでそこは保留します

東芝
RC-10VZC(中古)

パナソニック
SR-HA103-CK(新品)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:21:44 ID:QqPJlRgW
>>353
東芝の家電製品は中国製で壊れやすい。買っていいのはDDインバータ搭載で音が静かな洗濯機だけ
パナソニックのその製品黒だけど、黒は避けた方が良い。炊飯器はどうしても蒸気や汁が出てきて白や
透明の汚れが付着するけど、黒だったらそれが目立ってしまう。よほどマメに手入れする人じゃないと。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:55:56 ID:CFzmRDMR
>>351
あほに踊らされてるなw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:07:07 ID:nJlUQx6f
最近異常な人が粘着してるからな
常圧、圧力どちらもそれぞれの利点があるから好みで選べば良いと思う
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:45:08 ID:QqPJlRgW
でも圧力IHから普通の炊飯器に買い換える人なんていないと思う
味が違うものw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:00:40 ID:sX0XEiZd
黒は男らしい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:03:18 ID:sX0XEiZd
>>357
甘党はデンプンが糖に転化した圧力炊飯器を好むかもね。
別名糖尿・肥満炊飯器。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:04:24 ID:++JFmLM3
SANYO 踊り炊きECJ-XP1000Aの内釜だけの価格がいくらか
わかる方いませんか?

落として内釜が若干歪んでしまって・・・涙目です
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:39:21 ID:dDXYSgSk
http://direct.jp.sanyo.com/eclub/g/g10006611437389/

これでしょうか?SANYOの直販で33600円です。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:13:40 ID:++JFmLM3
>>361さん
ありがとうございます。それです。
検索したけど、そこのサイト気づけませんでした。

普通に新しい炊飯器が買える価格・・・ど、どうしよう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:49:59 ID:Y5+lR76p
>>357
買い換えるときも金の無駄だからマイコン型にしたよ
全然飯の炊き具合かわらないよ、IHでもマイコンでも
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:50:41 ID:Y5+lR76p
>>362
全部買い換えればいいだろ、アホかと
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:56:11 ID:QqPJlRgW
そもそも内釜みたいに普段よく出し入れする部材を凄く重たい物を買う必要性あるの?
又落としたりしたら怪我したりするのじゃないの?
我が家では重すぎる家具、重すぎる建具、重すぎるノートパソコンとか全部購入対象外。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:06:36 ID:ifcZ2+Z4
ありがとうございます、ちょと考えて見ます
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:20:25 ID:8B66OF6s
内釜3年保証ってコートが剥がれた時だけかな?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:28:07 ID:cfZL/rSj
1人暮らしで「極め炊き NP-SA10」か「極め羽釜 NP-RC05」で迷い中。。。

2倍の価格差が炊き上がりに価格差分、反映されるっていうのなら 5万以上払っても惜しくないと思ってるんだが
369368:2010/12/03(金) 01:29:59 ID:cfZL/rSj
間違えたw

「極め羽釜 NP-SA10」か「極め炊き NP-RC05」で迷い中
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 03:56:08 ID:m2s8fC00
>>368
5万も無駄金払うのなら
別の電化製品買えよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 06:24:16 ID:uf3Goyw1
普通の一人暮らしなら3合で電気消費量が少ないほうが適してると思う
御飯に興味があって魅力を感じるなら極め羽釜は良いタイミングだと思う

特に何らかの明確な理由がないのなら、同じ後悔するとしても
買わずに後悔するよりは、買って後悔したほうが良いと思う
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:26:54 ID:Tu3BNepy
>>368
本当に2倍の美味さになっていたら、評判になって5万円の機種が売れ筋になっているはず。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:16:43 ID:jdfTrxW3
内釜とか、パッキンとか、交換しそうな部品の価格を調べて、
本体を選定するのは、賢い消費者だね。
初期コストよりも、トータルコストが重要だからね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:10:03 ID:YdxEOXJS
>>368
1kg800円以上の良い米。水道水以外の良い水などすでに他に金使っているなら高いほう。
そうじゃなければ、安いの買って、良い米にした方が絶対に美味しくなる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:14:10 ID:e5Hn3lgV
>>371
買わなかったら知らないんで後悔しないと思うんだが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:46:31 ID:8o7W3BI8
>>374
やっぱりこの人、頭おかしい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:08:36 ID:46bWC33Y
なんか圧力の方が甘いから美味しいって頑張ってる人と
炊飯器で味は変わらないって頑張ってる人
同一人物?

この二人?いつも粘着して荒らしてるよね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:39:56 ID:CTz5jPQl
味変わらないといっている人っておかゆでもごはんでも味一緒っていいそうなぐらいにDQN
このスレこなきゃいいのに
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:17:06 ID:zrBhgc1Q
質問スレが見当たらないのでこちらでお聞きします

10年近く使っている炊飯器の調子が悪く、タイマーまで壊れてしまいました
そのために以前より早く起きてご飯を炊いている母さんが不憫なので、炊飯器をプレゼントしようと思っています
しかし、炊飯器に関する知識がまったくないので何を買っていいかわかりません
何かオススメのものを教えてもらえないでしょうか?

母さんは「5.5合で、タイマーがついているもの」ならなんでもいいらしいのですが、せっかくなのでいいものを買いたいです
予算は3万円以内で、父がかためのご飯の方が好みなので、やわらかいご飯しか炊けないものはダメかもしれません
(圧力IHジャーでも、調節しだいでかためにできる物なら大丈夫です)

今日、ヤマダ電機に行ったのですが、店員に何を聞いても最終的にはセール品の型落ちのものを勧めてくるので
帰ってきました

どうかお答えおねがいします
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:26:38 ID:zrBhgc1Q
連レスすいません

上の方で、「非圧力の方が歯ごたえのあるご飯が炊ける」と書いてあったので
>>(圧力IHジャーでも、調節しだいでかためにできる物なら大丈夫です)
と書いたのですが、【圧力】【IH】とスレタイにあるので、ここの部分は不要でしたね
無視してください
圧力IHがスレタイにあるので、
381368:2010/12/03(金) 21:36:09 ID:cfZL/rSj
多数のご意見ありがとうございます。

かれこれ10年以上前に、知人に借りた圧力鍋で白飯を炊いたんですわ。
その当時の我が家の炊飯器との圧倒的な味の差、旨さが今だ忘れられんのです。。。

で今回、引越しを機に炊飯器を購入しようと思い立ったんだが、現代の最新型圧力IHなら圧力鍋で炊いた白飯の味を再現できるんかな?と思って。
3万弱の「極め炊き NP-RC05」でも十分か?

圧力鍋買えばいいじゃんって思うが、毎日鍋で炊くのは手入れとか面倒だしw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:58:54 ID:jdfTrxW3
圧力鍋と圧力炊飯器の圧力は全然違うから同じにはならないよ。

圧力
圧力鍋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧力炊飯器>非圧力炊飯器

圧力炊飯器と非圧力炊飯器の圧力差は小さい。

圧力炊飯器と聞いて圧力鍋を連想するとがっかりする。
圧力炊飯器はむしろ非圧力炊飯器に近い存在。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:04:07 ID:bonQgB7v
>>379
硬めのご飯がいいってことなんで、タイガーなんてどうかな?
http://kakaku.com/item/K0000149315/
この機種で作ったおごげご飯を試食してみたけど、香ばしくておいしかったよ。
上のだと予算オーバーになるから、一つ下げてこれでもいいかも。
ただこっちだとタイガーの売りの土鍋釜じゃなくなっちゃうんだよね。
http://kakaku.com/item/K0000136491/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:31:51 ID:zrBhgc1Q
>>383
早速のお答えありがとうございます
大変参考になりました
タイガーの炊飯器、とてもよさそうなので予算オーバーと安い方のもの両方視野に入れて考えたいと思います

図々しい要望ですが、他社の製品もいくつか比較して考えたいので
他のかたで何かオススメあったら是非教えてください
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:34:58 ID:rU8owWER
>>379
自分も固めのご飯が好きで、悩みに悩んでずっと欲しかった三洋のおどり炊き
ECJ-XW10A を買いました。
結果、問題なく好みのご飯が炊けています。
水加減も少し少なめにしたりして匠炊きで炊いています。
固めという炊き方もありますが使った事はないです。
タイガーの土鍋釜のご飯も試食した事がありますが、こちらも本当においし
かったですよ。
ただ、土鍋は落とすと割れるので最後の段階で候補からはずしました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:09:43 ID:bonQgB7v
>>384
あと固めに炊くのに向いてるって言われてるメーカーは、非圧力のパナや三菱あたりかな。
試食で三洋のおどり炊きと日立のスチームとタイガーの土鍋の最上位機種のをそれぞれ食べ比べしてみて、
個人的には一番違いを感じて旨いって思ったのがタイガーだったんだ。
それで非圧力で固めに炊くのに向いてるって言われてるメーカーなんで、タイガーの機種を薦めてみたよ。
実際家で使ってるのは東芝の非圧力IHだけどw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:50:59 ID:zrBhgc1Q
>>385
三洋のおどり炊き、調べてみるととてもよさそうです
有益な情報ありがとうございます

>>386
ありがとうございます
固めに炊くのに向いているメーカーのものをもっと調べて、母さんと話あって決めようと思います
試食できるなら、食べ比べしてみたいので、日曜にでも家電量販店に行ってみようと思います

388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:53:43 ID:bonQgB7v
>>387
試食出来るなら、試食したほうが絶対いいよ〜
大型量販店だと試食してることがある。
俺が試食させてもらったのはヨドバシ。
逆に、郊外のヤマダ、ケーズ、コジマは試食コーナーを見たこと無いなぁ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:25:12 ID:iU6aURfp
タイガーの土鍋炊飯器を薦めている人って地雷って判っていて薦めているのかねw
http://www.tiger.jp/products/ricecooker/2009_donabe/story/ep03_1.html
http://www.tiger.jp/products/ricecooker/2009_donabe/story/ep03_2.html
作りたては美味しいけど保温性能が全然駄目で遠赤外線効果ですぐ劣化する食べ切り専用の機種。
だから4代目になっても口コミが芳しくなくって、あんまり売れないんだよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:39:26 ID:vs+tmv/+
こういう場合は作りたても不味いって言ったほうが効果あるよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:48:06 ID:yjj/OYKL
>>388
ヤマダ電機ではやってなかったので、ヨドバシでも覗いてみますね
ただ、今使っているのが10年前の安い機種なので、現在売っている炊飯器ならどれでもおいしいと感じる気がします

>>389
ご意見ありがとうございます
なるほど、土鍋釜は食べらないと劣化するなら、よく冷凍保存をする我が家には合わないかもしれないですね・・・
おこげも、保存しにくいからあまり好きじゃないと母は言っていました

買ってからじゃないとわからない性能もたくさんありそうですね
参考にさせていただきます

価格.comの満足度では象印と三洋の機種が高評価だったのですが
このスレの評判的にはどうでしょうか?

>>父がかためのご飯の方が好みなので、やわらかいご飯しか炊けないものはダメかもしれません
と自分で言っておきながらおかしいですが、水の量で固さはある程度調節できるので、そこまで気にしなくてもいいかなと思いはじめました
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 02:05:55 ID:SsNFbbnr
>>389
別に保温のことなんて一言も書いてないし、
保温性能を優先するなら東芝の真空保温か、日立のスチーム保温でも薦めるけど?
大体お前の言う土鍋が保温性能において著しく劣ってるってのも眉唾もんだわw
普通の家なら保温してもせいぜい6〜12時間ぐらいまでってことも多いだろうし。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 02:10:34 ID:SsNFbbnr
>>391
象印はどうなんだろうね?
価格コムだと、去年の機種で内釜のコーティングがすぐ剥がれたって報告が結構有ったから、個人的な印象はあんまりよくないです。
ただこれも個体差も有るだろうし、実際買ってみないと分からない面もあるんで。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 02:30:53 ID:yjj/OYKL
>>393
お返事ありがとうございます
個人の体験談を見て、買った後満足出来るか判断するしかないですよね

みなさんのレスのおかげで、炊飯器についての知識は多少付いたと思うので
あとは口コミを色々と読み、試食などをして判断しようと思います

丁寧なお返事と説明、本当にありがとうございました
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 07:06:57 ID:Il8lDwk3
>>379
そのセール品の型落ち品がお勧めだから勧めてくるんじゃないか?
型落ち品はすぐに店頭からなくなるので基本的に狙い目。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 07:22:11 ID:Il8lDwk3
味に純粋にこだわるなら炊飯器にこだわるんじゃなくて米や水や炊き方にこだわり、調理器具はカマドかガス炊飯器、もしくは圧力鍋だろうね。
でも技術と手間が居るし、特に米はいい米と安い米のランニングコストの差額が一年か数年で最上位機種の価格に達してしまう。

それなら安い米を簡単に「うまく」出来る高い機種を買った方がいい、と言うのが俺の考え。
ティファールのそこそこいい圧力鍋持ってるけど、あれで米を炊く手間は絶望的とすら言える。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 09:26:21 ID:iU6aURfp
>>392
虎の土鍋炊飯器の悪いところ

焚きむらができておこげが出来やすい、
遠赤外線効果で保温にするとすぐ御飯の味が落ち黄色くなる
土鍋に御飯がこびりつくので、後片付けが大変
陶器製なだけに土鍋は割れやすく取り扱い要注意

これだけ地雷要素が沢山ある炊飯器を普通の機能を求めている
利用予定者に自分がもってもいないのに薦めるのは悪いと思わないのかw
買う人は自己責任モードの炊飯器
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 09:38:52 ID:ir3yv6q8
圧力鍋2気圧120℃平均として

圧力IH1.3気圧107℃玄米
圧力IH1.15気圧104℃標準と考えるけど

圧力鍋は時短機能が重宝だと思う
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 09:58:38 ID:iU6aURfp
価格com、昨年はサンヨーマンセーばっかりだったけど、どうしていなくなった?
売れ筋なのは旧機種だし、美味しくなくなったのか工作員が消えたのかねw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:10:44 ID:J4bCw2Ge
>>397

持ってる立場からコメントすると、3代目くらいからのヤツは使い続けると、
自然にくっつかなくなってくるよ。お焦げは強めに設定しないとあんまり出来ない。

現行はコーティングしてるから、もっとくっつかないと思うけど、他の材質と一緒で
剥がれたところで寿命というところがかえって嫌だ。

保温はしないからわかんない。遠赤外線効果はどんなもんだろ?本炭釜とかも同じ
く保温するとご飯黄色くなるのかな。炊きむらになった事がないのでわからない。

陶器だから割れやすいのはそうかもしれないけど、家では特に気を使ってないけど、
割れた事ないな。普通の土鍋も、十数年使っても問題ないし。コーティングの方が
先に剥がれるから、寿命の点ではどっちもどっち。まぁ、買った当日に割っちゃう
可能性もあるわけだから。その辺は自己責任で。

炊いたご飯は旨い。以上。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:20:48 ID:iU6aURfp
>>400
2台目の炊飯器として買うのは良い製品かなと思っている
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:20:33 ID:oM2uAlX9
746:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01 /24(土) 21:24:10 ID:P9cM0b2d
価格コムって、上位が三洋おどり炊き独占になってるけど
レビュー書いてる奴のリンク辿っていくと
いかにも社員が単独レビューのために適当に作った
ってのがミエミエで、すごく印象悪くなった

三洋のは粗悪品だから、社員が捏造でもしないと売れないってことだな
こんな不正行為をする三洋の製品は、炊飯器だけじゃなく
もう一切買わないって決めた
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:24:58 ID:oM2uAlX9
698:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:47:06 ID:xozAxN49
私なりの見解をまとめて見ました

タイガー
本当のお米の味を堪能したい方

SANYO
粘りと甘み、もちもちとした炊き上がりを好む方

象印
7段圧力の細かな炊き分けで自分好みの軟らかさに炊きあげたい方

東芝
予約や長期保温など頻繁によくされる方

パナソニック(ナショナル)
スチームでいつまでも炊きたての味を楽しみたい方

日立
高火力・圧力・スチームとバランスよく使いこなしたい方

三菱電機
超音波炊と言う異色の炊飯炊きごはんを楽しみたい方

699:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01 /21(水) 15:03:01 ID:Pt4b8GeX
>>698
東芝は、真空の高価格帯機種になっちゃうけど
「早炊きを頻繁にしたい方」にも向いてると思う。
真空で吸水、高圧で炊くので、最短で15分で炊きあがる。
早炊きにありがちな、芯や炊きムラもなくいいかんじ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:27:35 ID:oM2uAlX9
788:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01 /26(月) 00:25:09 ID:/5lv1UDg
各メーカーの高級機種の印象。あえて悪い点をあげてみた。

・タイガー
 内釜は割れるので取扱注意。
 おこげは言い換えれば炊きムラ。炊き立て以外はまずい。おこげのないご飯は炊けない。
・象印
 圧力かけすぎて柔らかい。
 7段圧力やタッチパネルなど無駄なところで高性能なのに内釜は真空なだけで凝ってない。
・三菱
 やっぱり内釜が割れるので取扱注意。
 炭釜は発熱性以外特に特徴がない。他メーカーのものと比べると少し味気ない炊きあがり。
・サンヨー
 吹き零れさせないと大火力を維持できないという部分をうまく「おねばタンク」でカバーしている点はある意味凄い。
 熱伝導率の高い銅は伝わるのも早いが冷めるのも早いので一概にいいとも言えない。
・パナ
 IHの数はメーカー1だが1つ1つのIHの巻き数が少ないため、合計の消費電力(=火力)は他メーカーに劣るというのが松下らしい。
 スチームは内蓋経由で放出するので必要な水に対してのスチームの効果が余り期待できず、効率が悪いように思う。
・日立
 圧力・スチーム・鉄釜全部あるとのことだがスチームはパナと日立だけなので得意げに言われても納得しにくい。
 他社の高級機種と比べデザインが地味。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:31:39 ID:oM2uAlX9
98:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01 /26(月) 12:06:37 ID:/5lv1UDg
>>790
某量販店のイベントで全メーカー集まっての炊き比べがあったんだけど、個人的においしいと思ったのは三菱と日立。
三菱は米の一粒一粒がしっかりしてて硬めが好きだから好みの味だった。色ツヤもよい。
日立は圧力系の中で一番おいしく感じた。味がしっかり感じられた。硬め好きにもイケるような程よい感じ。
それ以外だと、サンヨーはもちもちしてて美味しいんだけどなんか味気ない感じ。
象印は柔らかくて、味がない。タイガーはお焦げ以外の部分もなんとなく香ばしい風味で好みが分かれそう。
東芝は真空吸水の効果か、しっかり米が膨らんでいて「立ってる」状態で見た目キレイだが味は感動するほどうまくはない。
パナは圧力系と比べるとサッパリしてる。スチーム蒸らしの効果か噛むと甘みが広がるが、粘りがないので噛みごたえがない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:29:09 ID:SsNFbbnr
iU6aURfpは言ってることが偏りすぎて俺には信用できないんだけどw
俺自身が土鍋釜の炊飯器持ってる訳じゃないから何ともいえない部分も有るけど、
実際土鍋釜の持ち主の>>400に否定されてるぐらいだもん。
大体、俺が試食で食べたタイガーのご飯が数時間保温してあった奴だし。

あと、土鍋釜が割れやすいって凄くアピールしてるけど、
確かに普通の釜よりは当然割れやすい部類だけど、ネットの報告見てると割れたって報告が多いのは三菱の炭釜の方が多いと思う。
店員に土鍋と炭釜でどちらが割れやすいですか?って聞いて圧倒的に炭釜ですって答えが返ってきた報告もあったし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:20:36 ID:iU6aURfp
>>406
虎の炊飯器は癖があるっておまえもいい加減わかっただろ。
そういう機種を自分が使っていないのに他人に安易に薦めるのは止めとけというのわからないのか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:42:05 ID:SsNFbbnr
>>407
で、、偉そうに語ってるお前も使ってないんだろ?
何のソースも無い脳内妄想をあたかも真実のように語ってる、お前の言うことの方が信用できんわw
大体ネガキャン必死にやってるのはお前だけだし。

それとも何?お前は三菱の炭釜を良く分かってない人が買おうとする時も、
炭釜は割れる、地雷だ!って持ってないのにネガキャンして周るのかねwwwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:47:39 ID:iU6aURfp
>>408
だから自分が持っていなくて使い勝手が特殊なものは俺は薦めない。君は薦める。
ネガキャンじゃない。君の脳みそが馬鹿なだけ。無知の智って諺覚えた方が良いよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:50:19 ID:SsNFbbnr
>>409
何のソースも無しに>>389のような妄想発言する人間の方が余程馬鹿だと思いますがねw
悔しかったら土鍋釜が保温性能において著しく劣ってるってソース出してみなよw
そうじゃない限り、お前の発言は単なる妄言に過ぎないって気づいたほうがいいよ。
それすら理解出来ない脳みそのようだから。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:52:27 ID:tUhKLH9K
より大きな声で主張した方が勝ちなんですね分かります
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:54:15 ID:oM2uAlX9
ID:SsNFbbnr = 基地外
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:54:29 ID:SsNFbbnr
>>411
まあ所詮ネットの情報なんてそんな面が有るからね
ただあること無いことを勝手に書いて、それをあたかも真実のように言ってるのはもはやネガキャン以外の何者でもないと思うw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:56:53 ID:SsNFbbnr
>>413
言い返せなくて悔しいから、そうレッテル貼って満足したいんだね^^
可愛そうな人だね。
俺には脳内妄想書いてネガキャンしてるお前が基地外に見えますが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:57:50 ID:SsNFbbnr
おっと、あまりの議論の下らなさにレス番間違えてしまった。
>>414>>412のレスです
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:59:18 ID:tUhKLH9K
>>413
話全く噛合わないよね
ウリが正しいニダって主張で、相手のレスは全部スルーするから
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:03:59 ID:SsNFbbnr
>>416
だねー。>>406でお前の言ってること偏ってるんじゃないの?
って言って返ってきた返答が、(過去の自分の発言で)癖があるっておまえもいい加減わかっただろ。
だった時点でこいつとは議論にならないなって思った。
その時点で単なる2ちゃんらしい煽りあいモードになってしまったよ。

でもまあそれは自分にもあるだろうから、気をつけないといけないね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:07:55 ID:iU6aURfp
>>410
秋葉でその土鍋炊飯ジャーの実演販売をやっていました。保温はもちろんできるが、土鍋の性質上ご飯は固くなってしまうという話でした。
http://okwave.jp/qa/q4871831.html

m9(^Д^)プギャーーー
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:12:08 ID:tUhKLH9K
お、ググって来たのか良く出来たな偉いぞ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:16:15 ID:iU6aURfp
ID:SsNFbbnr

基地外ドコドコ-━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:17:27 ID:SsNFbbnr
>>418

必死に探したんだねw頑張ったねwww

一方、尼のカスタマーレビューではこんなのもありますがw

http://www.amazon.co.jp/dp/B003YXYVNC/
そして味はもちろん、釜が蓄熱性に優れているというのが地味に嬉しいです。「保温」を切っていても一時間程度なら十分熱いままなので、節電にもなるし風味の劣化を緩やかにすることができます。
(遠赤の効果なのでしょうか。これは気のせいかもしれませんが、本製品で炊いたご飯は、保温するにせよ冷蔵庫に入れるにせよ、黄色く変色したり臭みがついたりという劣化が起き難くなっっているような気がします。)


要するに、こんな個人の感想じゃ何ともいえねーよw
お前みたいな奴が必死にネガキャンした結果かもしれんし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:20:23 ID:iU6aURfp
>>421
虎の展示販売員も虎の炊飯器は保温機能が劣っていると公式に認めているのになにいっているのやら

┐(´∀`)┌ヤレヤレ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:20:44 ID:SsNFbbnr
>>420
個人の書き込み一つ見つけただけで随分と嬉しそうだねw
でもそれは単に君と同じ感想だった人間が一人居たに過ぎないよ^^

俺がソース出せって言ったのは、納得させられる情報書いてあるものだせって意味だったんだけど、
まあそんなもんネットに有る訳ないからどうでもいいか。
メーカーが自社に不利なことを書くとも思わないからね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:24:33 ID:iU6aURfp
>>423
文句があるのなら上場会社のOKWAVEにいったらどうだい

プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:25:09 ID:SsNFbbnr
>>422
勝手に店員をメーカーの人間と断定して、
メーカーの人間が言ってるから正しいと言ってるのは随分な理論の跳躍だねw

単純に店舗の店員が自分の感想で言ってる可能性だっていくらでもあるのに
まあお前はそれ発言一つで、自分の主張のタイガーの土鍋釜は地雷だ!
ってのを自信をもって主張できるならいいんじゃない?

俺は単純に淀の試食で旨いって思ったのと、固めのご飯に向いてるメーカーだと思ったから薦めただけだしw
まさかこんなネガキャン野郎のマジキチにここまで粘着されるとは思わなかったよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:26:27 ID:iU6aURfp
>>425
( ´,_ゝ`)プッ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:29:36 ID:SsNFbbnr
>>424
OKWAVEってヤフー知恵袋みたいなもんだろw
つまりここの書き込みと同レベルwそれをソースってwww
OKWAVEじゃなくてお前のマジキチぶりに引くわ…

それにしてもいちいち付ける煽りAAから頭の悪さが漂ってくるよw
こいつはもうOKWAVEの書き込みで勝利宣言したいだけだろうからもう放置するか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:30:18 ID:iU6aURfp
途中で送信した。
大体、どうして>>400が保温機能を全然使っていないのか1ミジンコ並の知恵があったら
虎の土鍋炊飯器の保温機能が劣っているからじゃないのかって察しがつくと思うがw
洞察力がなくて許されるのは高卒までだからねw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:33:09 ID:SsNFbbnr
洞察力がなくて許されるのは高卒までだからね(キリッ

お前の電波ぶりは面白いが、いい加減飽きたwwwwもう勝手に語っててくださいよwwwwww
こういう頭悪い人ってどうして学歴でレッテル貼ったりするのかなー。
自分が中卒だったりして凄く学歴コンプレックス有るだろうか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:38:37 ID:iU6aURfp
おまえは全く脳みそがついていないんだよ。
>>421の引用文でどうして、その人はわざわざ一時間も炊飯後保温のスイッチを切るという特異な
行動をしているのかをみたら、土鍋炊飯器は余熱が大きくて、御飯の劣化が早いと類推できるだろw
普通の炊飯器ユーザーならわざわざ一時間保温スイッチを切るようなことは電気代が節約になっても
面倒でしないって。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:45:19 ID:SsNFbbnr
>>430>>421の尼の引用文は彼に不利になる()の中を発言を意図的に無視してて完全に矛盾してるけどもはやどうでもいいやw

>>430
お前自分が普通で、自分の意と違う他人は馬鹿って思考持ってるだろ?
一種の障害だから病院行った方がいいぞ
多分お前はアスペだよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:47:25 ID:iU6aURfp
>>431
おまえリアルで大学でていないだろw
大学出ていたらソース出せとかいわずに、ちゃんと自分の頭でちょっとは考えたり自分で調べたりするぞww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:54:01 ID:SsNFbbnr
>>432
別に大したとこじゃないけど、一応学部卒だけどそれが何か?
お前こそ、自分の理論を正当化するためだけにこの発言意図的に無視したりとかで、既に議論が破綻してるんだけど。

(遠赤の効果なのでしょうか。これは気のせいかもしれませんが、本製品で炊いたご飯は、保温するにせよ冷蔵庫に入れるにせよ、黄色く変色したり臭みがついたりという劣化が起き難くなっっているような気がします。)


どうせお前の性格じゃ指摘されてもそれが分からないんだろ?
マジで障害だから病院行くの薦めるけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:08:02 ID:iU6aURfp
>>433
大学名言ってみろよ。笑ってやるから。(・∀・)ニヤニヤ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:12:14 ID:SsNFbbnr
>>434
予想通りすぎて笑えた
俺が大学名あえて言わなかったのは、どうせどこの大学を言ってもお前は馬鹿にしてくると思ったからだよ。

多分旧帝以上ならお前みたいな低脳が行ける訳が無いって言って嘘と断定して馬鹿にするだろうし、それ以下ならそんな大学って言って馬鹿にしてくるだろうね

そしておまえ自身の出身大学は、俺が言った大学名より上の大学名を適当に言っておけばOKとでも思ってるんだろwwwwww
誰がそんな人間に出身大学名を教えたりするもんか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:14:10 ID:SsNFbbnr
つーかいい加減スレチだし迷惑だからこいつ構うのやめるよw
あとは勝手に妄想学歴自慢でもやっていてくれ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:19:46 ID:iU6aURfp
>>435
ああそうかい。都合が悪くなるとシカトか。大卒名乗るなら思考能力見に付けろよ。
今日みたいに世の中で恥をかくだけだぜ。
じゃあな。アバヨ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:22:14 ID:J4bCw2Ge
うちで保温機能使ってないのは、保温して次の食事に間に合うほど、ご飯が残らないから。
そうそう、炊きたてはご飯が鍋肌にくっ付きにくいみたい。お弁当と、朝飯にして、少し
残った場合は冷凍してる。

うちでは、炊きたての味を重視して土鍋釜にしたわけで、保温機能はプライオリティ
が低かったから気にしてなかった。何十時間も保温したい人は、そういう機能が入った
炊飯器を買った方が良いんじゃない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:29:46 ID:SsNFbbnr
>>438
てか奴が言うほど保温能力ってそんなに劣ってるの?
俺にはそれが信用できないんだけど…。
もちろん、保温能力重視なら他に良いのが有るってってのは同意です。
その件は俺も>>392で述べたし。

>>437なんて全部の項目をそのままそっくり返すことぐらいしか出来ないレベルの低い議論になってしまって、他の人に済まない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:09:09 ID:J4bCw2Ge
保温って、昔のヤツはご飯が黄色くなって酷かったので、それ以来、炊飯器の
ジャー機能は使ってない。土鍋釜でも、半日くらいなら大丈夫なんじゃない?

土鍋釜で気に入ってるとこは、白米も旨いけど、炊き込みご飯が抜群に旨く炊けるとこかな。
特に、鯛飯は絶品。土鍋で炊くのが自信ない人にはお薦めしたい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:20:57 ID:o3RbtI2F
ジャー機能ってそんなに酷いのか
じゃあ自分も使わないでおくか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:38:48 ID:J4bCw2Ge
自分が気にならなきゃ良いんじゃないの?使ってて気にならないなら、きっと
保温性能がいい機種なんじゃないかな。

うちで使って酷かったのは、昔のマイコンタイプの初期のヤツね。それ以来冷凍チン。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:46:10 ID:o3RbtI2F
こんな反応待ってた訳じゃない(´・ω・`)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:47:15 ID:ZRj5ZioB
伸びてると思ったら… ('A`)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:37:07 ID:gPu1qhZl
>>443
程度が低すぎて気づかん
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:36:02 ID:sbDD4zce
そういえばパナも上位機種は遠赤釜だよな
非圧力だと遠赤が相性いいのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 05:46:23 ID:PVxdYT2u
>>400
先月買ったけど全然くっつかない。テフロンなんかと全く同じ感覚。
白米/無洗米以外の保温はタイガー自身が奨めていないので、食べたら切ってる。
保温は炊きあがってから最初の食事までに限定して使い、残った飯は
レンジでチンして食べる。それで無問題。昨日、はじめてGABA増量で
玄米炊いたらおいしかったよ。白米より大きく膨らんだような気がしたけど
気のせいかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:55:41 ID:IFpIrFYa
>>440
鯛めしいいね。パエリアはどうかね?
449400:2010/12/05(日) 11:00:14 ID:Nk3sXFKS
>>447

うちのは、2008年の3世代目で、コーティングのないヤツだけど、
その前のモデルでご飯がくっ付くっていう口コミが多かった割りには、
全然大した事なかった。

是非、鯛飯やってみて。感動するよ。うちは船釣りに行くので、小さい
真鯛釣れたら必ず鯛飯にするけど、魚屋さんの切り身でも、花鯛(チダイ)
でも十分旨い。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:03:29 ID:N9+gR+gi
象を買おうと思ったら内釜の出来が悪すぎるのか。コリャ当分買えない。
数代にわたり使えるように在庫抱えているだろうし。
451447:2010/12/05(日) 13:20:37 ID:01yoMUWo
>>449
鯛飯、試してみます。どうもありがとう。
ちなみに、いままで試した中では赤飯、栗ご飯の出来が文句なしのうまさ
(嫁が炊いたので細かい設定は不明)。雑穀米がいまいちで研究中。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:39:08 ID:iRrkJGe7
炊飯器スレで学歴闘争起きててワロタw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:13:45 ID:ICxL2KHU
ホームセンターで羽釜が売ってるな
30cmの釜に木蓋とかまどで15,000円くらい
33合炊けるのでお祭りの時くらいしか使い道がないような
象印の羽釜は家庭で気分だけ味わえるのであれはあれで有りなのかなと
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:41:40 ID:N9+gR+gi
もう今は三菱が業界をリードする時代。こういうのは特許で
いろいろ抑えられているから、先発メーカーには勝てない

電子炊飯器→電子ジャー→マイコン→IH→圧力IH→連続激沸騰
  東芝      象印    松下       三洋     三菱

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100527_369315.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/20091006_319242.html
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:16:04 ID:k3HXsJoI
>>450
一昔前の象印はフッ素加工が安っぽくてご飯が良くこべりついたけど、
最近のはだいぶマシになっているよ。軽いのは真空釜ってコンセプトで
売っているからで、材質がチャチという訳ではない。
象印の炊飯器は、炊きあがり時点で既に保温数時間後みたいになっている。
しゃもじでほぐすときに、サクッ、ジュワーッと混ぜられない。
同様のレビューが多数見受けられるので、仕様じゃないかと思う。
早炊きモードではジュワーってなるので、通常モードの炊飯完了までの
蒸らし時間が長すぎなんだと思う。
味はうまみが出ていて美味しいんだけどね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:46:50 ID:bXFV+9GI
>>455
釜が薄いと、熱が伝わりにくいんじゃないか内部まで。
米の旨味が、炭火で釜戸で直接炊いた様に出ないよ。

象印に限らないが、釜が薄いものは駄目だと思う。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:19:22 ID:N9+gR+gi
>>456
それ逆。今のIHは加熱するとすぐ沸騰して水が溢れてしまうから、断続的に加熱を止めるようにしている。
鍋の釜が薄いと電気を止めると途端に温度が下がってしまい美味しい飯が炊けなくなるからできるだけ沸点の
時間を長くするようにしたほうがいい。だから各社が競ってここ数年釜を厚くする競争をしてきた。
ソース
http://www.tiger.jp/products/ricecooker/jkn_a.html
ここの映像参照
http://www.tiger.jp/products/ricecooker/2009_donabe/secret/index.html

で、三菱は鍋の釜を厚くするだけじゃなくて、ふきこぼれをなくしてずっと加熱を続ける方法を見つけたってわけだ。
コメを炊く方法については三菱がトップランナーなのは間違いない。

>>456
象印はポットだけ使うことにする
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:36:04 ID:RCJj2I8r
ほお・・・今度買うときに参考にしよう。最近NPVA10に買い換えたばっかだからかなり先の話しだがw
モチモチでじゅうぶん美味いけどね、これで。今まで食ってたあきたこまち、全然違うんでびっくりした

お前ら、舌肥えてるな・・・かえって、あまり幸せじゃなさそうだ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:03:04 ID:jstGLgIx
蓋の内側にうまみを貯めて炊きあがりの前に釜に戻す形式ってどうなんですかね
なんかインチキかつ不衛生なイメージ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:07:33 ID:RQ4QziSQ
>>459
いろんなメーカーで似たような構造が採用されてるから一応効果はあるんじゃないかな?
ただ、掃除の手間は増えるから確かに微妙っちゃ微妙だけどw
でもそれ言ったら釜の材質も厚さも、圧力か否かも全部微妙な差しかないと思う。

店でおどり炊きの最上位機種食べても、今の普及品の非圧力IH機と思ったほどの差は感じなかったし。
散々既出だけど、炊飯器の差より米の差の方がずっと大きいね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:28:47 ID:WmJhZdps
>>460
イオン発生機は色んなメーカーに搭載されまくって、何をしているかわかんねーよな。

みんなつけるから付けている。

赤信号、みんなで渡れば怖くない。

旨味を戻すって、

なに?

試しに戻さないで炊けるようにして食べ比べてみろよ?

いらない機能にお金を払わされているだけだ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:44:02 ID:3zdS1x1f
>>460
おどり炊きの最上位機種と普及品の非圧力IH機の差がわからないようじゃそれこそコメは何でも同じとおもうぞw
おどり炊き自体が、コメのブランドによる差が出にくい機種。素直におどり炊き食べていれば良い。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:48:38 ID:RQ4QziSQ
>>462
誰も差が分からなかったとは一言も言ってないんだが。
値段分ほどの差を感じられなかったって言ったらよかったか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:53:23 ID:3zdS1x1f
>>463
このマップを見てもらえばいいけど、踊り炊きみたいな圧力IH機(従来圧力)と非圧力IH機で出来る御飯は全然違う。
方向が反対なのに同じと感じる味覚だったらどれかっても同じかなと。

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/377/773/html/8.JPG.html
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:01:30 ID:RQ4QziSQ
だからそれ以上に米の差の方がでかいって言ってるだけなんだがw
だからまあどれを買っても同じっていうか、まあ大した差は無いだろうってのには同意しとく
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:43:58 ID:nM2sqKff
>>464
三菱はかためでしゃっきりを目指しているのかなあ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:48:50 ID:8sXDwRWP
ファジーはどこへ行ってしまったんだ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 06:41:21 ID:3zdS1x1f
おどり炊きで炊いたらおコメの種類も関係なく殆ど同じ味になる。
おどり炊き否定派なら炊飯器の機能やコメの種類を吟味する必要あるだろうがおどり炊きも
他のも同じだと言う人なら、素直に安いコメ使っておどり炊きで炊いていたほうが幸せと思う。

ここいらへんはオーディオ同じで、別にマニアにならなくても幸せじゃないかと考えるべき。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 07:39:06 ID:+0sZsBIg
ID:3zdS1x1f
なんかこいつに上の学歴厨に似た空気を感じる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:57:29 ID:oNBRnaGk
ああ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:06:19 ID:lNYompmr
まあ、あれこれアピールポイント作って高く売りつけようとするのが
家電メーカーのやり方。
ヒーター式で薄釜でも美味しく炊ける炊飯器はあるよ。
上の学歴厨じゃないけど、メーカーの言う事を鵜呑みにして判断するのは
いかがなものかと。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:47:13 ID:QfNSW7oh
変な質問すいません
IHとマイコンって何が違うのでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:16:59 ID:8sXDwRWP
>>472
IHは熱源、マイコンは制御方法で比較する対象ではない。

炊飯器の名称で簡単に比較するならマイコン炊飯器は電熱器をマイコン制御している。
IH炊飯器はIHヒーターをマイコン制御している。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:22:04 ID:zBG1N1WZ
>>472
外釜の底にあるヒータを使って内釜を温めるのがマイコン(ヒーター加熱)で
電磁誘導を使って内釜を発熱させて釜全体で温めるのがIH方式

IHの方が大火力で炊きムラが少なくできる
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:29:36 ID:wDy9cG+5
ヤマダデンキでポイントが20000Pちょっとあるんですが、
13000円ぐらいで5.5合炊きのお勧めな炊飯器ってありますか?
米は4000円/10Kgのを使ってます。
メーカー不問です。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:50:19 ID:oNBRnaGk
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:57:41 ID:oNBRnaGk
自己解決しました
MONOQLO 09年11月号か

162:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:15:52 ID:AzhBXCdg
http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/monodas.htm
でパナソニックのHA102の味評価5項目がオール満点でベストバイ評価だったわ。
他の7機種にオール満点は無し。
http://2chnull.info/r/bakery/1258996703/1-1001
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:14:54 ID:tvf8Cdcd
>>475
もうちょっとがんばって、型落ちだけどECJ-LG10買っとけ。
ご飯炊くだけならこの値段帯だと他メーカーよりはうまい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:15:04 ID:dsFoZ5QD
>>474
おいおい、IHは炊くのにマイコン式より時間がかかるっていうのも書けよ
あと、電気代もマイコン式よりかかるっていうのもな
良いとこと悪いところ両方書かなきゃアンフェア
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:52:25 ID:zBG1N1WZ
>>478
賛成。1万円台なら三洋のおどり炊きシリーズ薦める
圧力IHの開発メーカーでお米を循環させながらムラなく炊く特許持っている。
他社はどうあがいても三洋には勝てないから、非圧力IHでいろいろ工夫した
製品作っているけどそういった上級機種は1万円台じゃ買えない。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:46:13 ID:a3SqFHZP
おどり炊きって本当に米がぐるぐる回ってるのかな
米ってあたためていくと水吸うので水分が減っていくような
しかもぐるぐる回すようなことしたら吸水した柔らかい米がグズグズに痛む気が
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:10:27 ID:8fzknIOv
なんか、三洋に勝てないとか三菱に勝てないとか象印に勝てないとか、勝てないメーカーがたくさんありますねw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:48:54 ID:y2TDLafL
羽釜にはかなわない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:53:19 ID:OEW+ePEi
羽釜って形だけで理論が無いからいまいち信用できない
店頭で見た目で選んでもらうのを狙ってるだけのような
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:13:45 ID:IxWcvTDS
高い炊飯器は客騙して売ってるだけ
対して味は変わらないよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:24:00 ID:8fzknIOv
ま、どんなに足掻いても土釜+薪炊きには未来永劫、絶対にかなわないんですけどね・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:33:54 ID:IxWcvTDS
>>486
そうやって飯を炊く時間考えろ、馬鹿
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 07:54:03 ID:2sW0MCpd
日立の蒸気レス機はどんな感じでしょうか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:02:56 ID:NaC+ncl4
>>484
羽釜の元になったげこ亭の飯なんて大体食べたいとか思わない
ストリートビューでみてびっくりした
大阪府堺市堺区新在家町西1-1-30
http://r.tabelog.com/osaka/A2705/A270501/27003060/dtlrvwlst/
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 10:25:31 ID:hal0fH+L
各社圧力に注力していますが、圧力で炊いた米は
試食したどのメーカーも妙に甘く、ネバネバするのが
気になっていたので、あえて非圧力IHを買いました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-SR-HA102-S-Panasonic-IH%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B002EEJQH8
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:20:47 ID:NaC+ncl4
>>490
きらら397(笑)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:51:02 ID:2wgKZbXH
>>486
100Vの電気では確かにどうあがいても無理っぽいが、ガスなら真面目に
研究すれば容易にそのレベルに達せそうな気はする。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 12:25:06 ID:8fzknIOv
>>492
ガス釜が美味しいのはもう分かりきってるんだが、とにかく実用的じゃないとこが一番のネック
保温ができる機種が発明されれば、一般普及の実用化になりえると思う
つまり、炊くときはガス、その後、自動的に電気に切り替わり保温ジャーになる

まず無理だろうが・・・w
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 14:44:51 ID:ukGqjBbJ
>>493
電子レンジが普及している現在、保温を重視する必要が余りない。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 15:37:19 ID:oIJmhhtx
うちの親父は保温重視してる
たぶん炊けたご飯を保存するってことに抵抗があるみたい
それよりも炊飯器の中にあるご飯の方が美味しいと思い込んでる
何度説明しても、その考えを改めないよ……ふぅ…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:12:23 ID:UZ4nnmts
スレを読んだ結果、各社高級機では大差無いようですね
圧力と非圧力の違いも、圧力機はしゃっきり等の炊き分けコースもある
非圧力機は圧力機の真似ができないので圧力機が勝者
なら私が先日購入した保温最強の東芝が勝ち組でよろしいでしょうか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:00:23 ID:5o+dKCms
>>496
東芝は勝ち組っぽい。何しろ東芝製品に良くありがちな不具合報告が炊飯器については少ない。
というか、象印とか他のメーカーが多すぎるw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:57:55 ID:OEW+ePEi
確かに真空ポンプ搭載とか他に無い壊れやすそうなもの積んでる割に、その故障報告聞かないな。
いつもの東芝製品だと、独自の先端技術に拘って他の部分がいまいちだったりするが炊飯器はそうじゃないみたいだから、
保温重視するなら最強の選択かも。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:02:05 ID:OEW+ePEi
>>489
これは酷いw

てか各社やってる、有名店の店主が云々ってのは単純にブランド志向の主婦なんかをターゲットにして、
金払って監修ってことにして宣伝したいだけに見えてしまうw
ああいうのに釣られる客層も間違いなく居るだろうし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:32:32 ID:hal0fH+L
つーか東芝はマイナーだから報告も少ないだけかと
http://kakaku.ecnavi.jp/ranking/gfk/cat_767.html
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:33:43 ID:hal0fH+L
日立、象印、パナソニック、タイガーがメジャー。
その他はマイナー。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:37:30 ID:OEW+ePEi
日立って値下げで最近シェアが伸びてきただけだろw
だったらサンヨーの方がメジャーかと。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:45:49 ID:5o+dKCms
日立は価格comへの工作が酷いから(><) 嫌いだ

単発IDで誉めまくり、好評点。あいつらいい加減にしておけって。
日立の調理家電に美味いものなし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:45:24 ID:GK8UXvM9
>>488
10年ほど使ったパナのマイコン炊飯器から日立のRZ-KV100Kに変えたけど
良かった点
子どもでもわかるくらい飯が旨くなった
保温は30時間まで試したけど温かくて黄ばまない、匂いはお米の匂いが増す感じで
個人的にはいやではない。つやは少しなくなる。
メンテは蒸気部分と内蓋が細かく外せて丸洗いできるので衛生的。

悪くなった点
圧力でも硬めのご飯に炊けたが、炊き方方のメニューが豊富なのと炊く米の量によっても微妙に
硬さが変わるので慣れるまで好みの硬さにするのが難しかった。
今まで片手で持って釜を洗ったり米を研いでいて、今回は鉄釜なのでかなり重い。
釜に取っ手がない為、すし桶に移すときに熱い。
内蓋の材質が粗悪なのかサビが浮きプラスチック部分は白くなった。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:47:25 ID:Eh9Kiq75
XXは価格comへの工作が酷いから嫌いだ
XXは社員が張り付いている

Xファイルやムーが大好きな人って多いよねー
陰謀説とか陰謀マニアとかホジンズとか自作自演乙とか。

電波受信するついでに腹で炊飯器沸かしてろって感じぃ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:07:23 ID:hal0fH+L
東芝炊飯器の性能用補修部品の保有期間6年

真空モデルの初代って製造打ち切り後6年経った?
6年故障しない、あるいは、味の変化がないならまあまあの耐久性だな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:53:23 ID:5o+dKCms
>>505
日立の炊飯器には単発IDで誉める書き込みが多い
ああいうのはやらせだよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:19:37 ID:rHEpRxa9
さっき象の三合炊き(可愛いカブトムシみたいなの)IH炊飯器ポチったよ〜ん(^0^)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:31:36 ID:JfRtm0+e
>>491
よい米だよ、きららは
ブランド米とかにこだわってる馬鹿はどうかしらないけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:33:10 ID:JfRtm0+e
>>495
他のおひつとかに移動させたら洗う手間かかるだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:02:11 ID:4SDwOPIC
ヨドバシ.comのレビューが増えてきたよ
炊飯器-レビューの多い順でソートして読んでると面白い
日立の1万ちょいのがここでも何故か多いのが笑える
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:13:38 ID:5o+dKCms
>>509
吉野家の糞不味い飯はきららですが、あれが美味い飯とはw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:39:20 ID:X4STBrzs
きらら397も悪くないがなぁ。
こしひかり系のもっちりが好きな人には物足りないかもしれんが。

吉野家は、店と時間帯によって炊き上がりが全然違うからあんまり参考にならない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:10:13 ID:5o+dKCms
>>513
吉野家の飯はいつ食べても不味いんですけどw
定食食べなくなってその後丼類も食べなくなりました
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:24:14 ID:X4STBrzs
>>514
はぁ、で?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:28:49 ID:tWJY9ybq
質問です。
おどり炊き購入しました。
無洗米の水加減についての説明がありません。
水加減は白米と同じで良いんですかね?
古い無洗米用のカップは持っています。
よろしくお願いいたします。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:37:17 ID:X4STBrzs
>>516
説明書嫁としか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:42:19 ID:pNKNaX/s
無洗米も180のカップで量るみたいだな
多くならないのかな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:54:07 ID:gOzs6+ie
>>507
それは俺も気づいた。カカクユーザとしての唯一のレビューが
日立の炊飯器。そんなことあり得るかな。
しかもカカクの初心者にしてずいぶんとこなれたレビュー。
殺し文句は「以前使用していた釜で炊いたご飯と比べて、
とても同じ米とは思えないほどおいしい」。
同じ米を同じ水で炊いてそんなに違いがあるものかな。
逆に単発こき下ろしレビューは「前の炊飯器で炊いた方が
おいしく炊ける。がっかり」と書くのがパターン。
どちらも信用できない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:00:57 ID:VjQoMu19
>>519
そうそう、ケナス書き込みも単発IDが多いw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:16:21 ID:VjQoMu19
>>504
はっきりいって内釜が錆びるとかプラスチックが白くなるとか欠陥品レベルのクレーム。
部品の強度不足=テスト不足ってだけ。不可抗力云々の話じゃない。美味しい美味しくないは
兎も角としてナショナルではありえない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:57:23 ID:+PJcmHhc
>>517
一応説明書読みましたです。
おらは池沼なので女医嫁にも読ませましただ。

>>518
しばらく思考錯誤でやってみます。
ただ、処女炊飯で感激したかったのですがね。
どうせ、無洗米だし、適当にやってみます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:21:49 ID:HnRMjQRJ
XXは価格comへの工作が酷いから嫌いだ
XXは社員が張り付いている

Xファイルやムーが大好きな人って多いよねー
陰謀説とか陰謀マニアとかホジンズとか自作自演乙とか単発IDとか。

電波受信するついでに腹で炊飯器沸かしてろって感じぃ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:20:16 ID:awufsBPz
>>512
吉野屋の牛丼うまいじゃない?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:20:58 ID:awufsBPz
ID:5o+dKCms  このアホは何を必死になってるか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:58:04 ID:iHuN+mYy
学歴厨の次は吉野家で論争かよ…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 05:28:14 ID:WGBuoGGC
ナショナルのSR-IHVC18を新発売で買って修理(基盤交換)1回、内釜交換1回で今まで使っている
このモデルは内釜がナショナル歴代モデルで最も厚く重たい(次のモデルから銅釜になったから)
祖父母にはパナソニック SR-SK102をプレゼント
重たい東芝の内釜から解放してあげたかったが内釜がフッ素じゃないのでかなりパリパリに固くなるしこびり付く
10年前の炊飯器よりおいしいけどそんなに違うかと言えばまあ違うけどそうでもない感じ、
若干甘みがあり、もっちりしている
ご飯は冷めても白い
が、長時間の保温は釜との相性が良くないようだ、次は安くてもフッ素加工の釜を選びたい
妹にあげる三洋電機 おどり炊き ECJ-XP2000が今日届いた
お店で試食したことあるが別に普通だと思ったけど、家で食べるとまた違うのかな?
さてどうなることやら
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 06:02:23 ID:WGBuoGGC
>今日届いた
正確には昨日か

SR-IHVC18でググると
10年前SR-IHVC18買った当時は民生用だったのに今は業務用のSR-IHVC18P-Cとして生き残ってるみたいだ
ガストの厨房に似たのを見かけたことがあるがこいつだったのかな?
まだまだ部品が手に入ると思うとありがたい
業務用ってことは壊れにくく味もそこそこのレベルという評価なのかな?
なんとなくちょっとうれしい
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 06:20:45 ID:WGBuoGGC
パナソニック SR-SK102の欠点として内蓋にたまった水滴が落ちベチャベチャになる部分と
乾燥してバリバリになる部分ができる
保温の温度が高すぎるのか?
保温はSR-SK102のように真っ白でもちもちではないがSR-IHVC18の方がムラがなく安定している

SR-IHVC18、SR-SK102、ECJ-XP2000は食べ比べしたら
甘みはECJ-XP2000>SR-SK102>SR-IHVC18 なんだろうけど
同時に食べなかったらどれもおいしく食べれるレベル
ナショナル・パナソニックはしっかりした噛み応え、サンヨーは圧力釜で炊いたごはんみたいに膨らんでいる
母親は甘みの圧力系が好きで自分はあっさりしたパナ系が好き
好みの問題かな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:14:22 ID:93J6Dscx
悪いことはイワン、パナはやめとけ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:38:38 ID:bYvFADoR
パナで買っていいのは炊飯器じゃなくてホームベーカリーだけなんだからね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:47:57 ID:bYvFADoR
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:52:15 ID:3B3xNW+w
ヨドのレビューは9割がたサクラだろアレ。まぁどこのレビューもそうだろうが
ちなみに、俺も某商品の問題点を挙げて載せたんだが、見事にスルーされたw
すげぇふるいにかけてるよ中の連中

尼くらいだな、どんなレビューも載せてくれるのは
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 08:08:28 ID:IQaq7rqT
パナは三洋の圧力IHの特許を手に入れたわけだが
今後圧力踊り炊きをメインにするのか、従来の非圧力をメインにするのか関心がある。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 09:23:42 ID:MwaZmbNB
長年業務用炊飯器造り続けてるメーカーにしとけ。
近年始めたとこや、業務用やってないとこはやめとけ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:57:36 ID:Lt3bD0KG
象印もOK?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 18:27:03 ID:237qBWFd
天下の門真松下が鳥取三洋の真似事なんかできるかよ。馬鹿にするな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 18:56:37 ID:xJh1g2mf
>>534
パナの非圧力IHって全然魅力無い
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:18:38 ID:xJh1g2mf
>>536
内蓋や内釜が剥げる象印なんて買ったらあかん
欠陥品レベルとしかいいようがない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:25:44 ID:3YqEOOZy
あかんあかんダイハツのったらあかんあかん
のCMを思い出した
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:37:57 ID:Lt3bD0KG
完璧な炊飯器出してるメーカーなんてないし、毎日使っていくうちに劣化していくのはドコも一緒だよ。

で、象印はどう?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:40:15 ID:Fapo3LrF
>>541
象印デフォだろ、炊飯器は
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:41:30 ID:Lt3bD0KG
デフォ??ウィリアムデフォー並みに渋いって事?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:42:42 ID:xJh1g2mf
>>541
内蓋や内釜が剥げるクレームが頻発しているのに知らない顔してほったらかしの象印は反社会的企業
こういう会社の商品は買ったらあかん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:44:33 ID:Lt3bD0KG
売りのプラチナ釜ってのも剥げるの?
実際、像さん使った事あるの? もう夕飯食べた?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:47:22 ID:xJh1g2mf
>>545
ggrks
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:48:18 ID:Lt3bD0KG
像さんダメなら予算3〜5万くらいでお勧め必殺炊飯器どなたか教えてくださ〜い。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:58:23 ID:IxlC8FkZ
アルカリイオン整水器所有の俺にはプラチナ釜など不要
よって象は見送ることにした
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:48:40 ID:Lt3bD0KG
>>548
パナのアルカリイオン整水器とタイガーの土鍋IH買うことにしました〜(^0^)
アドバイスありがとうございます!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:10:37 ID:dlNFQgOv
買おうと目をつけてる某機種の最安値が株価みたいに上下しててなかなか手が出せねーw
まだいけるか?もうちっと下がるか?とか見守ってたらいきなり値上げしたり、
またちょこちょこショップ間で値下げ合戦したり、
デイトレーダーってこんな感じなのかね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:14:17 ID:xJh1g2mf
そんなにおこげが食べたいのかな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:42:48 ID:/EGmdh9f
>>549
よくIDみろ
象印のが剥げる剥げる騒いでるのは一人だけだぞ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:49:37 ID:MwaZmbNB
日本経済新聞2008年11月6日朝刊より
新製品ランキング「炊きたてがおいしいIH炊飯器」
1位 568ポイント タイガーJKL-A100 7万円
 戸井田「歯応えがしっかりして食べ応え十分。コメ本来の味がした」
 持田「ご飯粒に粘りがある」
2位 552ポイント 日立RZ-HG10J 3万8000円
 小川「軟らかくもっちり炊けている」
3位 523ポイント 三洋ECJ-XP1000 10万円
 星野「ご飯につやと張りがある」
4位 490ポイント パナソニックSR-SV101P 10万円
 船久保「硬さ、粘り、甘みのバランスが良い」
5位 472ポイント 三菱NJ-WS10A 7万5000円
 関戸「ご飯粒がしっかりしていてコシがある」
6位 469ポイント 象印NP-LT10 7万円 
7位 467ポイント パナソニックSR-HA101 3万3000円
8位 461ポイント 三菱NJ-TE10 2万8000円
9位 416ポイント 三洋ECJ-JG10 3万円
10位 366ポイント 東芝RC-10PY 2万8000円 
{調査の方法}各社が推す売れ筋価格帯と最上位の計13機種が対象。コメや炊飯
器に詳しい専門家がご飯を食べ比べ、おいしさで機種を5段階評価。さらに
価格を考慮し5位まで推薦、それらの結果を点数化した。専門家は以下の通り。
相沢敏幸(いなりちょう相沢米店社長)▽池上正子(料理研究家)▽小川久恵
(女子栄養大学短期大学部教授)▽小早川陽青(シャンテクレール社長)▽
関戸俊章(家電ライター)▽土田笑子(辻学園・辻クッキングスクール)▽
戸井田園子(総合情報サイト「オールアバウト」家電ガイド)▽船久保正明
(お米のふなくぼ代表)▽星野有子(辻学園・辻クッキングスクール)▽
持田広人(山田屋食糧社長)
http://manyblog2.blog118.fc2.com/blog-entry-31.html
http://minkabu.jp/blog/show/98523
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:51:01 ID:MwaZmbNB
一位になったのはタイガー魔法瓶の「JKL−A100」。内釜に土鍋を使って
いるのが特徴だ。その厚さも最大7ミリと厚い。さらに前機種より釜の形状を
広く浅くしたことで、より高い発熱性や蓄熱性を確保した。炊飯時間は「白米・
ご飯・火かげん強」コースを選ぶと四十六−六十三分。比較的じっくり炊き
上げるので、コメの芯まで十分熱が行き渡る。「歯応えがしっかりして食べ応え
十分。コメ本来の味がした」(「オールアバウト」家電ガイドの戸井田さん)
「ご飯粒に粘りがある」(山田屋食糧の持田さん)

二位には日立アプライアンスの「RZ−HG10J」が入った。売れ筋価格帯の
機種ながら、最上位機種が並ぶ中で健闘。内釜の主な素材はIHと相性の良い鉄
で、発熱性に優れる。蒸らす時には圧力をかけ、高温の蒸気を発生させる。
「軟らかくもっちり炊けている」(女子栄養短大の小川さん)と、食感の
軟らかさを指摘する意見が多かった。

三位は三洋電機の「ECJ−XP1000」。前炊きの浸しの段階から
加圧・減圧するので、コメの吸水にムラがない。特に「匠炊きコース」で
炊くと、内釜の水温に応じて吸水時間を自動制御し、でんぷんが溶け出すのを
抑える。「ご飯につやと張りがある」(辻クッキングの星野さん)

四位にはパナソニックの「SR−SV101P」。昔からおいしいとされるかまど
炊きを再現するため、追い炊き段階で百三十度の水蒸気を吹き付け、コメに熱を
伝える。「硬さ、粘り、甘みのバランスが良い」(お米のふなくぼ代表の船久保
さん)と、味を総合的に見て評価する声が多く聞かれた。

五位は三菱電機の「NJ−WS10A」。内釜を炭素材料で作った「十万円
炊飯器」で話題をまいた機種の後継だ。内ぶたにも炭でコーティングして加熱
効率を高めた。「ご飯粒がしっかりしていてコシがある」(家電ライターの関戸
さん)

六位の象印マホービン「NP−LT10」はご飯のつやの良さを評価する声が
多かった。

七−十位には三万−四万円の売れ筋価格帯の機種がランクイン。
七位のパナソニック「SR−HA101」と八位の三菱電機「NJ−TE10」
はご飯のつや。九位の三洋電機「ECJ−JG10」は粘り、十位の東芝ホーム
アプライアンス「RC−10PY」は軟らかさを評価する声が多かった。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:52:31 ID:MwaZmbNB
日本経済新聞2007年4月7日朝刊より
専門家による炊き立てごはんの評価ランキング
順位 会社名 製品名 点数
1 松下電器産業 SR-SD10 (上位)80
2 タイガー魔法瓶 JKC-R100 (売れ筋)74
3 三洋電機 ECJ-HG10 (上位)71
3 松下電器産業 SR-SD10 (売れ筋)71
3 三菱電機 NJ-RE10 (売れ筋)71
(注)「総合的な味」について5段階評価し、100点満点換算にした
読者調査の予備調査として、食、コメおよび家電製品の専門家にも14機種の
炊飯器で炊いたご飯を食べ比べてもらった。上位、売れ筋の機種の区別なく
評価してもらった結果、1位は松下の最上位機種でこれは読者テストと同じ結果になった。
http://xn--21-eh4am7z5bb.com/?search=%BF%E6%C8%D3
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:53:29 ID:MwaZmbNB
日本経済新聞2007年4月7日朝刊より
おいしく炊けるIH炊飯器

専門家による炊き立てごはんの評価
1位80点 松下SR-SS10A 6万円
2位74点 タイガーJKC-R100 2万6000円
同率3位71点 三洋ECJ-HZ10 4万5000円、松下SR-SD10 2万4000円、三菱NJ-RE102万5000円
専門家が「総合的な味」について5段階評価し、100点満点換算した。
専門家は阿部絢子(生活研究家)、池上保子(料理研究家)、小川久恵(女子栄養大学短期大学部教授)、
小早川陽青(シャンテクレール社長)、新藤実(浅田屋伊兵衛商店料理長)、戸井田園子(総合情報サイト
「オールアバウト」家電ガイド)、西島豊造(スズノブ社長)。

読者18人による各炊飯器の評価詳細
評価は左から、炊きたての味、保温の味、使い勝手、デザイン
A75点以上、B70点以上、C60点以上、D50点以上。
総合1位752点 松下SR-SS10A A C A B 6万円
総合2位751点 タイガーJKC-R100 A D A B 2万6000円
総合3位751点 タイガーJKF-A100 A - C B 5万2000円
総合4位736点 東芝RC-10VS B C B C 6万3000円
総合5位732点 三洋ECJ-HZ10 A D C C 4万5000円
総合6位729点 松下SR-SD10 B C B A 2万4000円
総合7位721点 日立RZ-FD10J A C D C 2万8000円
総合8位720点 象印NP-JA10 B C B B 3万6000円
総合9位697点 三菱NJ-RE10 B D C C 2万5000円
総合10位689点 三洋ECJ-HG10 B D C C 2万6000円
総合11位680点 東芝RC-10MY C D C C 2万5000円
総合同率12位671点 象印NP-HT10 C D B B 2万4000円、日立RZ-FV100J C D C C 6万6000円
総合14位637点 三菱NJ-WS10 C C B C 9万5000円
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:54:13 ID:MwaZmbNB
{調査の方法}
各社の売れ筋機種と最上位機種を1台ずつ選んだ。次に専門家7人が食べ比べる
予備調査を実施。その結果を参考にして、出身地や年代の異なる「プラス1」
読者18人による本調査を実施した。読者は炊き立てごはんの「つや」「香り」
「軟らかさ」「粘り」「甘み」を考慮しながら「総合的な味」を5段階で評価。
これを軸に、手入れのしやすさやボタンの操作性など「使い勝手」と
「デザイン」の評価も加味して集計した。満点は1000点。18時間程度保温した
ごはんについても試食・採点してもらった。コメは千葉産コシヒカリ。
炊き方に複数モードがある製品では、炊飯時間の短さよりも味を重視した
モードを選択した。

18時間保温したごはんのおいしさ順位

安い機種
1位 日立RZ-FD10J 取扱説明書による最大保温時間24時間
2位 松下SR-SD10 〃24時間
同率3位 象印NP-HT10 〃24時間 同率3位 タイガーJKC-R100 〃24時間
同率5位 三洋ECJ-HG10 〃30時間 同率5位 東芝RC-10MY 〃24時間
7位 三菱NJ-RE10 〃24時間

高い機種
1位 松下SR-SS10A 取扱説明書による最大保温時間24時間
2位 東芝RC-10VS 〃32時間
3位 日立RZ-FV100J 〃24時間
4位 象印NP-JA10 〃24時間
5位 三菱NJ-WS10 〃24時間
6位 三洋ECJ-HZ10 〃30時間
タイガーJKF-A100は〃12時間のため評価しない

http://xn--21-eh4am7z5bb.com/?search=%BF%E6%C8%D3
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:11:24 ID:pWcEzXzN
タイガーの型番のJKって女子高生って意味だろ?
パイパン処女女子高生嫁が炊く飯は美味いに決まっている
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:40:58 ID:Lt3bD0KG
おもしろいの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:41:45 ID:WGBuoGGC
古いデータで語られても何の足しにもならんよ
2,3年前の機種なんて今はもう廃番で残ってないだろ
しかも安い機種が多いし

あと
>>549
アルカリイオン水は炊きあがりがべちゃっとするからおいしくないよ
ナショナルのアルカリイオン整水器 アルカリ工房PJ-A502の炊飯用ph9や8.5で試したが
普通の浄水の方がいい

それにしてもおどり炊きの内釜は重いな
SR-SJ102じゃなくSR-SK102を選んだ理由が内釜の薄さ(要は軽さ)だったけど
おばあちゃんにおどり炊きを買いなおそうか迷う
筋力維持のために重くても良かったのかも知れん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:53:01 ID:6YqkWXdH
>>560
男の俺ですらサンヨーの銅釜持って、「うわ、重っ」って呆れたくらいだ。
あれを年寄りに持たせて米を研がせたり釜を洗わせたりするのは軽く老人虐待だろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:04:57 ID:pWcEzXzN
>>561
どれくらい重いのか知らないが
少々疲れるぐらいがボケにくくていいんじゃないか?
便利になればなるほどボケやすくなるからね
ほんの少し不便な方がいいよ
もう既に健常じゃないならしょうがないけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:06:36 ID:WGBuoGGC
いや前の炊飯器が東芝のすごく厚く重たい内釜で1升炊きだったから大丈夫かなあと思って
しかも自分はSR-IHVC18の分厚いステンレス、滅茶苦茶重い内釜で感覚が麻痺しているのかも
マイコンジャーとかのアルミ製ペラペラ内釜がおもちゃみたいだ

しかし日々のメンテナンス考えたらフッ素系の内釜がいいよ皆さん

ティファールとかフッ素系のフライパンはこびり付かないけど
セラミックコーティングのフライパンは強火OKだけどかなり焦げ付き易いのといっしょ
セラミックフライパンは毎回メラミンスポンジで磨かないと次回必ず焦げ付くし
味は良いけどこういう使い勝手は買って使わないとわからないもんだな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:15:49 ID:8NW5SIB0
.
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 05:49:29 ID:vNaWH95T
50代のうちの母親ですら、東芝の5mm厚の銀釜(1升炊き)で重いって言って釜で米を研がなくなったよ。
昔の安物の薄い釜のマイコンジャーの時は、釜で研いでいたんだが、今の釜は厚くて重いからボールで研いでるみたい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 07:44:00 ID:mlru97K9
東芝のホームページで調べたらRC-18LYだった
厚さは7mmらしい
どうりで重たかった訳だ
母親は甘くておいしいからSR-IHVC18で炊いたご飯より好きだと言っていたが
自分はぶよぶよに膨らんだ米粒が駄目だった
ふたが閉めにくく内蓋の日々のメンテナンスに難有
結局内蓋壊れて廃棄に
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 07:53:24 ID:e7YvCVgS
ママは甘くておいしかった


まで読んだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 07:57:49 ID:mlru97K9
ガス炊飯器の方がおいしいとよく聞くがうちはガスの口がないから工事しないと無理なんだよね
ビルトインコンロはリンナリのデリシア、炊飯コースが付いてて
時々鍋で炊くけどそんなにおいしくないなあ
味はパナソニックの炊飯器のようなあっさり味
圧力なべ使った方がいいんかな?
とガス炊飯でググったらリンナイコンロ用炊飯釜の広告が引っ掛かった
なにこれ良さそう
3合しか炊けないし保温とか考えたら無駄だし炊飯以外使えないし
ちょっと高いし、かなり無駄遣いになりそう
ああ迷う
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 08:06:14 ID:mlru97K9
リンナイのサイト以外でも売ってるみたい
安いとこもあるようだ
5合用も安いのがある
しかし蓋に穴開いてる・・・
圧力掛んないんだ・・・
急に買う気失せた
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 09:26:31 ID:lEm6yk/S
>>560
2007〜2008年の機種と現在の機種は基本的なこと何も変わってないだろ。
十分参考になる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 11:30:35 ID:5v7wDhx6
>>570
つうか,>>560がいっていることも変だって。
2003〜2004年頃は内鍋は薄くてそれほど重くなかった。美味しいご飯を作るためにわざわざ
釜を厚くしたというのに、それを批判するのは筋違い。ソリューションが間違っている。

米研ぎに便利な米スターボウルをおばあさんに買ってあげるこそ親切ってものだ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:06:59 ID:FUjLTOlF
ここの連中みたいにはなりたくないな・・・プラシーボや思い込みのカタマリ
ほとんど宗教だw いい反面教師だよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:51:30 ID:qPEpPr49
>>543
渋いご飯はあまり欲しくないな・・・でもたまには良いかも。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:54:03 ID:vg00hyx+
>>572
IH馬鹿は死んだ方がいいよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:04:23 ID:e7YvCVgS
もう何買っていいのか分からなくなってきたぜw

全種類味見してみたいが、そういう面倒くさい事は嫌いだ!(笑)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:40:13 ID:Z9CZnmcm
http://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jkd_r.html
これお気に入り
自分はこれで満足してるよ
米も釜に張り付かないし、水調整で硬めにも柔らかめにも出来る
当然美味い

ただ以前使ってたマイコン炊飯器の釜が米研ぎの影響かコーティング剥げたので
今は別の器で研いてから釜に入れてるよ

上のは生産終了品だけど上位機種も似た感じじゃないだろうか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:00:08 ID:5v7wDhx6
格安IH炊飯器タイムセールキタキタ━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!
http://ja.item.rakuten.com/kaden-sakura/10013782/
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:12:16 ID:Leuf0rB7
>>577
元値が高いだけな
その値段で価格.com最安値よりちょっと安い程度
http://kakaku.com/item/K0000040855/
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:02:52 ID:e7YvCVgS
三菱のサイコロみたいな赤い炊飯器気になってるわ(*^^*)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:30:50 ID:5v7wDhx6
>>579
うちもその機種狙っている
調理家電はレッドかホワイトでカラーを統一しようかなと
冷めた御飯も美味しいとかいうのに惹かれる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:01:56 ID:aWY+WI74
>>575
素直に象印羽釜買っとけば間違いなし。発売すぐに送った実家では大好評だよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:34:38 ID:PBdPaxrV
調理機能がいらないならRC-10VSDかな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:45:19 ID:Z9CZnmcm
タイガーも悪くないと思うんだが
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:50:16 ID:Pp7G2Jyy
>>571
>2003〜2004年頃は内鍋は薄くてそれほど重くなかった。
どこから2003~2004っていう数字が出てきたのか謎だし
>美味しいご飯を作るためにわざわざ 釜を厚くしたというのに、
2003~2004年以降に釜が厚くなったという意味の文章だと解釈してもいいのかな?
だとしたらそれは間違いだと思う2000年以前に厚釜の傾向は既にあったから、安物は知らないけど

あと釜の厚さは批判はしてない
使い勝手はわるいとは思うけどね

>米研ぎに便利な米スターボウルをおばあさんに買ってあげるこそ親切ってものだ。
自分に関してはSR-IHVC18の説明書読んだときからの習慣だが内釜で米を研ぐことにしている
メーカーがそうするように書いてあるのと
米ぬかの油分がフッ素コーティングをある程度保護すると思ってるから
まあ思い込みと気休めです
おばあちゃんに関しては生活スタイルや習慣を変えない方がいいと思ってるから
でもまあ買ってプレゼントしてみます、ありがとう
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:58:16 ID:WcRZ9ywN
むらしになるまで残り時間表示されないタイガーと象印は対象外
586sage:2010/12/10(金) 00:04:07 ID:f/e5BFNj
おどりだきのLG10とLK10の違いは何でしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:45:25 ID:wyuXE64/
>>575
内ふた丸洗いで厚釜。最低限この二つは必須
で、5合ならNPVA10かRZJD10JかRC10RHかJKJS100オススメ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:59:53 ID:MNJ3IrVv
>>586
LK10は
おどり蒸らし機能有り
内釜銅5層構造で厚い
量ピタかき混ぜと量ピタうまみ保存機能付き
http://products.jp.sanyo.com/odoridaki/lineup/lk10/
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:11:08 ID:0wfJ2cEz
お弁当用として、冷めてもおいしい炊飯器ってどれがいいですかね
もちろん炊きたてもおいしいのがいいですが・・・

予算は5万以内で二人家族です
毎日お弁当です
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:18:34 ID:MNJ3IrVv
>>589
醒めても美味しい炊飯器は三菱一炊く(択)

もうこれは業界の今の常識といってよい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:21:20 ID:MNJ3IrVv
冷めてもね。
592sage:2010/12/10(金) 01:45:31 ID:f/e5BFNj
>>588
ありがとー

予算3万以下でサンヨーがよいので、LK10を購入予定
今価格下がってるみたいだけど、いつ頃が買いどき?
あと価格.comより店のほうが安いのだろうか?
ボーナスシーズンや年末売り出しとか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:55:46 ID:ijJoGQjc
>>592
予算3万なら上位のECJ-XW10A買えるじゃん
LK10もXW10Aも去年のモデルだから後は在庫が無くなって高くなるだけだと思うよ
新モデルのMK10の値段見れば大体分かると思うけど
ってことで、価格でXW10A買うのがお勧め
店頭だと新型のXW100しか無くて、多分5万近くするよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:11:42 ID:ijJoGQjc
ちなみにXWとLKの差だけど、俺の個人的には結構大きいと思うよ
機能一覧はここで見れる
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090713_301940.html
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:26:16 ID:VU5BCAcF
サンヨーや象印は機能性はさておき、デザインがイケてない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:38:04 ID:Yax+mHv3
最高機種買っても、5年以上毎日1回使えば、1回あたりは数十円なんだよな。
一日2回ならさらに半額。

おいしいご飯がどうしても食べたい人ならたいした金額じゃない。
この先、毎日今一と思いながら飯喰うほうがよほどストレス。

ただ問題jなのは高いけど駄目な炊飯器をどう見分けるかだな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:38:49 ID:gzDcsWde
高級機で買う価値があるのは内釜の素材も炊き方も独自な三菱だけ
他のメーカーの機種はプログラムや鍋の厚さだけで誤魔化して高級機と称して売っている
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:44:19 ID:Yax+mHv3
>>597
ありがとう。参考になった。

でも一番知りたいのは素材や炊き方より、
その炊飯器の一番得意なのは、どういう傾向の味か、
その傾向の中でどれぐらいレベルが高いかってことかな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:32:03 ID:mGoOxGNk
こんどは三菱の宣伝マン2人来てるのか?
1人は質問役、もう1人はアドバイス役?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:38:59 ID:Ee7jjQ2O
三菱はないわw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:08:00 ID:Yax+mHv3
>>599
どこをどう読んだの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:18:26 ID:VU5BCAcF
パナソニックや東芝って炊飯器つくるの下手だねぇ。
ソニーが作ったら面白そう(デザイン優秀。中身は韓国製w)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:44:41 ID:gzDcsWde
俺流まとめ

もちもちでやわらかい御飯が食べたかったら、三洋の圧力IH
おこげの御飯を毎日食べたかったら、虎の土鍋炊飯器
お弁当やおにぎりでもおいしい御飯が食べたかったから、三菱の蒸気レスIH
長時間保温しても美味しい御飯が食べたかったら、東芝の真空IH
ブランド大好きで固めの飯を食べたい人には、パナソニックのIH
変わった容器で御飯を作ってみたいと言う芸術家の方には、象印のげこ亭IH
1万円程度で一番コストパフォーマンスがいい炊飯器をお探しの方には、日立のIH

604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:24:15 ID:GAMU+Pa8
東芝は値段の割に内釜が分厚いけどどこでコストの帳尻合わせしてるんだろ
象印なんて真空だとかなんとか言ってどの機種も1mm台のペラペラ釜なのに
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:00:51 ID:gzDcsWde
>>604
中国製だからねw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:57:58 ID:3Ut8E/5o
>>605
息をするように嘘をつく奴だな
このスレでRC-を検索したら最初の方に出てきたぞ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:07:32 ID:gzDcsWde
>>606
ドコドコ-━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:36:05 ID:uz7nPksK
雑誌とかのランキングやレビューなんてアテにならない。
高ければ高いほどいいとも限らない。
各メーカーの仕様書を見ても優劣を付けられるものではない。
結局、満足できる炊飯器との出会いは運だね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:15:33 ID:JdKJ3682
心配するな

ここの連中が一番アテにならん。ここの連中の意見を反面教師として目安に選べば失敗はしない、というかしなかった
おかげで毎日お米がうめぇ。感謝(-∧-)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:17:18 ID:fq5DWs5L
ここの意見に従おうが逆らおうが収拾つかんだろ?
611sage:2010/12/11(土) 00:41:02 ID:An3ItoG6
>>593
ありがとう
LK10かXW10Aのどちらかにしようと思います。
予算内だけど1万価格差で匠炊ができるかですよね?
これ以外機能差はないように感じられますが、どうでしょう。
#ちなみに新モデルMK10ってLK10と比べても機能に大きな差はないですよね?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:04:39 ID:xBCnoqkW
>>611
ネットだとLK10が2万ちょっとで買えた事もあったね
唯一の不満はすしカレーモードで固定出来ないことかな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:18:09 ID:6lOubCIx
家電屋で全メーカーひと通り吟味したんだけど3万円前後の圧力機では
蓋の作りが一番しっかりしてそうな日立の蒸気カット機を買おうと思う

他のメーカーは蓋が薄くて頼りなさそうだったり
おねばタンクだのおねばカットスクリューだの珍妙なものが付いてたりでどうも信用できない
作りがプラスチックで安っぽいうえに毎回きっちり掃除しないと菌が繁殖しそうなんだよ

味に関してはどれを選んでも今使ってる5年前のナショナルIH(4万円くらい)より悪くなることはないと思うので
デザインと毎回のお手入れのしやすさを重視した
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:23:16 ID:KGimDS2v
日立の調理家電に美味いものなし
615sage:2010/12/11(土) 02:03:53 ID:An3ItoG6
>>612
LK10は2万きってますよ。
XW10Aは3万きってるくらい
迷うなあ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 02:17:26 ID:RXNDOaaN
>>613は宇宙刑事シャイダーみたいなあの赤い炊飯器が欲しいだけらしいよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 05:52:12 ID:DMF6c9I+
>>611
どうでしょうも何も、俺は機能の一覧を、>>594で示したつもりだが。
新型との機能の差だって、最低限自分で調べてくれよ。
MKとLKこそ俺は大した差は無いと思うが、その辺は自分の価値観にもよるだろうし、
自分の買い物なんだから自分で調べて後悔しないような選択をしてくれ。

このスレでこういうことを言うのも何だが、
君からは調べるのは面倒だしスレの人間に選んでもらおうって感じを受ける。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 06:00:35 ID:7uebAeIA
選んであげれば良いじゃない
出来ないなら黙ってなよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 06:18:25 ID:DMF6c9I+
>>618
そういうのをお望みなら量販店に行けばいいだろw
店員が親切丁寧に接客してくれるよ
それで割高だから買わないで、安いネット通販で買うのもその本人の自由だし。
俺としては店に迷惑だろうからあまり薦めたくないが。

本来は>>611みたいな人は、店で買うべきなんだろうな。
ジャパネットの高田社長みたいな背中押してくれる人が欲しいみたいだし。
ただ、今の世の中では価格がネットで比較できるような世の中になってしまったし、
誰だって安く失敗しない買い物をしたいから、それで地元の量販店の機能がネット通販の展示場みたいになってるのはちょっとまずいとも思う。

話がずれてしまったが、>>611に対してはLK10とXW10Aに1万の差を感じられないならLK10買っておけ。
1万の差をXW10Aに感じるならXW10A買うといい。これが一番簡潔だと思う。

機能の差は上で説明した通りだから。
それでも新型や上位、下位機種での差がやっぱり気になるなら、手間かけて自分で調べろ。
それぐらいしか言えないよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 07:01:30 ID:7uebAeIA
調べてあげれば良いじゃない
出来ないなら黙ってなよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 08:12:15 ID:MhUpjU9x
>>620
いい加減にしろよ。ならお前がしろよw
お前こそそれが出来ないなら黙ってろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 08:18:55 ID:7uebAeIA
>>621に同意
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 08:21:20 ID:MhUpjU9x
>>622
ルーターのトラブルでID変わったけど俺が>>617=619なんだけどwww
同意なら黙ってろよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:42:51 ID:7uebAeIA
>>623
朝から顔真っ赤にして馬鹿宣言しなくて良いよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:00:39 ID:MhUpjU9x
>>624
お前がなw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:21:52 ID:KGimDS2v
パエリアを美味しく作ることが出来る炊飯器どこかありますか><
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:33:53 ID:LxQmjD2Y
パップラドンカルメなら象印で作れるよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:50:01 ID:5c+LG6rb
関東のヨーカドーでJAいしのまきのササニシキが特売になってるよ
ササニシキなんて最近ほとんど見てないけど今の炊飯器で美味しく炊けるのか
かまど炊きとか匠炊きとか名前のついてるモードではまずくなりそうな気がする
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:05:26 ID:KGimDS2v
>>628
今の高級炊飯器ならどんなおコメでも美味しく炊けます
古い炊飯器なら高いおコメを買わないと美味しくありません
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:28:59 ID:7qtP4Wbj
パナソニックのおこげってどうなの?
すごく気になる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:53:51 ID:zcz6sJjt
>>493
普通にとっくの昔からあるだろ、何言ってるんだよw
ガスを引けないとか、キッチンが狭いとか色々理由があるんじゃねーの?
あとは家電メーカーの宣伝効果だな

リンナイNEWαかまど炊きURR-05MKT2都市ガス用★Rinnaiリンナイ ガス炊飯器
http://www.citygas.co.jp/shop/005004.html


>>519
前の炊飯器ってのをなんだかはっきり記載しないのは嘘臭いよなw
でも、俺だって価格になんて2コメントしか書いてないぜよwww
その前は単発だった訳で、粘着で沢山コメント書いてるほうが職業的な気もするんだよな…

632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:01:32 ID:RXNDOaaN
色々ごちゃごちゃうるさい奴らだな
おまえらの脱ぎたての靴下でも浸して炊いて食ってろw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:54:22 ID:zcz6sJjt
>>632
下品過ぎるだろ…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:14:15 ID:My0g7Z0P
炊飯器買い換える前にやるべきこと

米スターボウル:内釜を傷つけずに楽に洗米ができます
貝印のエンボス付シャモジ(黒):御飯を楽によそおうことが出来ます
有田焼のおひつ:炊き上がった飯をすぐ入れると数日美味しくいただけます
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 01:48:39 ID:qOvgyCRt
いまだに新品の炊きあがりはゴムパッキン臭するの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:33:18 ID:SiTNA6FD
>>634
追加

米の保存方法、最低でも冷蔵庫保存をする。(炊飯器の取説に書いているメーカーもある)
水の選別、弱アルカリで低硬度のもの (ほんとうの理想は米産地の水)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:25:31 ID:plkkHiBX
お前らのような性格だと、日々の暮らしもストレスのカタマリなんだろうなぁ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:31:55 ID:B2kME+7s
象の刃釜でおこげモード炊飯したけど、底部はおこげ風に硬いけどもさっぱり色がついてない。
こんなものなの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:58:43 ID:auIUvnnd
緊縛したい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:03:42 ID:BXDQJFeH
>>638
おこげって水分が少なくなっても加熱するから出来るんだろ
最初に入れた水が多いってことじゃないか
調整可能なら次はもっと強めにしとくとか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:27:45 ID:8e00fXwF
おこげは短時間で一気に温度を上げないとうまくできない。
鍋で言えば蒸らし前に強火にして十〜数十秒。
電気では難しい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:33:26 ID:BXDQJFeH
またいい加減なことを
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:35:22 ID:N24yNzzr
おこげモードはメーカーの調整が失敗した言い訳モード
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 05:34:34 ID:79/PlseF
>>638

今まで使ってたのと比べて美味い?高いから買うの躊躇してる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:51:21 ID:gazsweD1
5年ほど前、銅釜がいいってパナのやつ買ったんですけど、
ぜんぜん変わらなかった。
たいして旨くない。

タイガーの土鍋が旨いと言うけど、そんなに変わるものですかね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:50:14 ID:fcYFmX0q
>>641
というか、おこげモードは実は一番メーカーが「やりたくない」機能なんだよね

それは、とにかく釜を痛めるから
技術的にはすごい簡単なのよ、ただ炊き上がったあとに電気コンロと同じくらいの高熱で底を焼けばいいだけだから
でもそれをすえると、どんな釜でも必ず痛むのが早くなる。フッ素加工はもちろん、
鉄だろうが銅だろうがセラミックだろうが土鍋だろうが、すべて同じく痛む。クレームも増える。なんもいいことない

だから安価な炊飯器は、釜に金をかけられないのでおこげ機能がついてないものが多い
じゃあ高い釜は大丈夫かというと、ぶっちゃけリスクはほとんど変わらなかったりする
つまり、おこげは、寿命を縮めたくなければ、絶対に使ってはいけない機能。値段に関係なくな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:16:34 ID:wS+TbEKT
>>645
パナの炊飯器っていい意味で保守的、悪い意味で時代遅れでボッタクリ
機能的にも非圧力IHだし魅力が乏しい。パナソニックは機能は大したこと
ないのに新製品詐欺の商品ばかり増えた。炊飯器以外も要注意。

今美味しい炊飯器は1に三菱で2にサンヨーでしょ。タイガーはおこげ
御飯が売りだけど、保温は弱いしメインで使うのはちょっとと思う
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:36:34 ID:+OXzlPWd
パナはぼったくりだけど中には良い物はあるよ

・国内の大手メーカーの競合が少ない婦人向けの家電
ソイエ、ハンドミキサー、電動歯ブラシ、毛玉取り機、食洗機、ドラム式洗濯機
は愛用してます。

あと家の中にある
除湿機、ドアホン、ファクス
あたりは評判がいいのでパナを買いました。

エアコンとテレビ関係は東芝、炊飯器と冷蔵庫は三菱、レンジと空気清浄機はシャープ
温水便座はTOTO、ケトルはタイガー、カーナビはパイオニア、旦那のひげそりはブラウン
電池はサンヨーエネループ

うちはメーカーの一貫性ないなあw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:26:18 ID:wS+TbEKT
>>648
結構王道路線ジャン
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:35:15 ID:gazsweD1
いつも思うのが焼肉屋いったときの炊き立てのご飯はとてもおいしいです。
これは電気とガスの違いですかね?

うちのパナは、いい米使ってもおいしくならないんですよ・・・
当時のフラッグシップモデルかったのに!おっこるぞw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:10:03 ID:bwH3GpL8
エアコンと炊飯器は東芝、レンジは三菱、テレビはソニー
カーナビはパイオニア、ひげそりはフィリップス、電池はエネループ
デジカメがキヤノン、携帯と冷蔵庫がパナ、PCはAcer

あれ?ひねくれ者だと思ってたけど案外定番メーカー使ってるなw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:57:45 ID:hDLelb27
>>647
タイガーは保温ダメなのか?
結構満足しているんだけどな
一日ぐらいなら黄色くなったり硬くならないし

他のメーカーは知らん
ただマイコン系はどこもあまりいい印象ないな
象印とSHARPしか知らないけどさ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:04:39 ID:hjv5msVV
さすがパナっ

2010省エネ基準達成率(%)

@パナソニック NR-F505XV-SK 259
A日立 R-SF52AM-SH 251
B日立 R-S50AM-SH 248
C日立 R-SF48AM-SH R-SL47AM-SH 243
Dシャープ SJ-XW44T-S 236
Eシャープ SJ-XF47T-S 231
F日立 R-A5700-XS R-SF57AM-T 230
Gシャープ SJ-XF44T-S 228
H東芝 GR-D50F(WS) 226
I日立 R-SF42AM-T 224
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:02:11 ID:wS+TbEKT
>>652
>>418
メーカー保証の保温時間が12時間しかなかったりしている
金が掛かる内釜も変えて工夫はしているようだけどまだまだ

>>653
どうしてパナだけ一機種しか省エネ基準達成率上位の機種がないかという理由をかんがえると
パナのセコさとかボッタクリなのがよくわかるってもの
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:15:35 ID:hDLelb27
>>654
土鍋持ってないから・・・
つーか保温がダメなのは土鍋限定なのかタイガー炊飯器全般なのか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:35:06 ID:5EERLZ7C
電池と蛍光灯は松下を買っておけば間違いない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:43:41 ID:79/PlseF

羽釜もりおって美味しいですか?6万ぐらいするみたいだけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:15:42 ID:I8wQ9DKV
>>655
普通のIH機の上位は24時間保温だから、同価格帯のライバル機と同様じゃない?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:35:49 ID:hDLelb27
>>658
ですか
じゃタイガーでも全く問題ないわけだ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:02:55 ID:I8wQ9DKV
>>659
今調べてみたらごめんこれだけだったw
でもタイガーの機種欲しくて、保温もそれなりに重視ならこの辺でいいのかな。
http://www.tiger.jp/products/ricecooker/jkk_a.html

ちなみに24時間超える保温が出来るのは、
おどり炊きの上位機(32)
東芝の真空保温(40)
日立のスチーム保温(40)
ぐらいだけだと思う
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:39:30 ID:wS+TbEKT
タイガーの保温のことを本気で心配しているのなら、Q&A見たほうが良い
タイガーは特殊だし、推奨の保温方法も変わっている
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:53:13 ID:hDLelb27
>>660
別に土鍋に拘る必要はないんじゃないか?
自分はこれ愛用しているよ
http://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jkd_r.html
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:38:49 ID:5ewcAIhA
ガス炊飯器のごはんってあっさりした味してるよな
IH炊飯器で一番近いのはパナソニック
圧力系の甘いもちもちというかベチャベチャしたご飯とは対極
ガス炊飯がおいしいと思う人にはパナソニックとかが良くて
高齢者とかには圧力系の炊飯器が向いている
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:46:59 ID:9ahDNBlC
ベチャベチャぁ?水加減がおかしいね。
ちゃんと加減するとモッチリになるよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:48:32 ID:nU0NF9nr
うん、ベチャベチャは水加減の失敗だね。
炊飯器っていくら自動化、高機能化しても、
水加減はきっちり自分でしないといけないし、
米種や季節によっても変わるから、一定の気配りは必要。
難しくは無いと思うけど、米を変えたときは注意必要だし、
前日の水加減と炊き上がりぐらいは覚えておこう。
666650:2010/12/14(火) 10:01:40 ID:wMsWBFJe
>>663
うっそう
全然違うけど・・・
銅釜でやられたから、パナは買わない。
サンヨー買っとけばよかったと後悔したし。

タイガーでもやられたくないから聞いたんだけど。
象さんと迷ってる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:52:56 ID:sEI1ark/
「べちゃべちゃ=水分量が多い」ってことだろ。
別に水が残ってるって言ってるんじゃないと思う。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:07:33 ID:sEI1ark/
水分が多いと味が薄くなる。
例えば100%ジュースに水を足すとあじがうすくなるのと同じ。

ガス炊飯器やパナソニックIH炊飯器は余分な水分を飛ばすから、濃厚な
ご飯のうまみが味わえるっとことだろうな。

水分を閉じ込めがちな圧力には出来ない芸当だ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:12:22 ID:sEI1ark/
「おひつ」が木製なのも余分な水分を吸収するため、
寿司飯を「うちわ」であおぐのも余分な水分を飛ばすため。

そうやってご飯をエキス(濃縮)状態にするのがうまさの秘訣。

干し柿もが生柿とは比べものにならないほど甘くておいしいのは水分が抜けるため。

水分を閉じ込めてしまう圧力はご飯をおいしくできない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:10:20 ID:5ewcAIhA
>>650
具体的なモデル名書かれないと何とも言えないだろ
ひとえにフラッグシップと言われても時期により結構方向性変わってるし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:24:13 ID:5ewcAIhA
あと
>>664-665
水分は正常だ
圧力掛けるとでんぷん質が出過ぎてベタついた触感なんだよね
おかゆみたいにさあ
米粒の表層の粘着質をもちもちと感じるかもしれないが
弾力がないんだよね米粒の
圧力鍋料理とかに特有の細胞壁がグズグズに崩れてる感じ

まあ好みの問題だと思うけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:38:25 ID:YjfJLoVt
自演乙
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:03:35 ID:m1CNyQx0
パナの二年前の最上位モデルから象印羽釜にしたけど、親50代と祖母には羽釜の方が全然美味しいと。
ふっくらやわらか感。
パナ二年前の機種との比較だけど、米自体の旨さを引き出してるは象印羽釜だと感じるね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:10:57 ID:xS+oV24O
>>663
ガス炊飯器が美味いといわれているのは火力がIH炊飯器より強いから、
それを補う為に圧力かけたり、連続沸騰できるようにしたり、スチームを使ったり
して各社補おうとしているのに、特に工夫も何もしていないpanasonicの炊飯器が
>IH炊飯器でガス炊飯器に一番近いのはpanasonicって、
信者でもよく言わないw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:35:16 ID:sEI1ark/
工夫といえば全面IHはパナだけでしょ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:36:04 ID:sEI1ark/
他社の高級炊飯器はIHとマイコンのハイブリッド。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:42:35 ID:sMhUAEsx
ガスがうまいのは火力大きいからと言うが、
なんで火力強いとうまいのか具体的に言えるやついないよな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:15:05 ID:xS+oV24O
>>677
そりゃ油でもコメでも肉でも高い温度で加熱した方が美味いだろうw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:28:17 ID:J7IiqdNg
>>666
ガスの奴って喰った事ないと思うので何とも言えんが
タイガーIH炊飯器所持者の自分の感想はモッチリ
あっさりではないな
水加減で硬めには出来るけどね
買って損はしないだろうけど求めるモノじゃないだろうしオススメはしない

関係ないけど松屋とかつやのメシ不味い
特に松屋は酷すぎる
何をどうしたらあそこまで不味くなるんだ?
吉野家はばらつきがある
すき家は行かないから知らない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:33:54 ID:xYZ2pkuU
>>644
むちゃくちゃおいしいよ。
4万程度の象のIH圧力を4年くらい使っていたけど、今年は新米に変わってもなんか
おいしさが足りない、ってことでサンヨーの新型と羽釜となやんで羽釜にした。
一粒一粒に味があるって感じ。
ずっとこしひかりだったけど、いろんな米をためしたくていまはあきたこまち、
あと3Kぐらいのこっているけど、ふっくりんこを買ってきてみた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:36:16 ID:xYZ2pkuU
>>640
前々代のはメーカー忘れたけど、普通の水加減で、こんがり狐色のおこげができたので
期待してたのにがっかりさ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:45:48 ID:J7IiqdNg
タイガーIHで2万円程度だったけど満足してる
米はコシヒカリとかふさおとめ

んまい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:45:28 ID:xS+oV24O
>>679
B級グルメ普段食べられる奴は2万円ぐらいの炊飯器で十分
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:21:42 ID:xYZ2pkuU
うまいご飯に慣れると、外食屋のご飯はまずくて食えなくなる、特に牛丼屋とか。
炊飯器変える前はなんとも無かったのに、社食のご飯が小サイズでも完食できない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:35:19 ID:D+wh8ELf
なんか病的なスレだな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:42:55 ID:LKMOEMru
>>673
全然美味しいという日本語はおかしくないか?
全然美味しくないという用法のほうがしっくりくる。断然と間違えた?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:54:23 ID:J7IiqdNg
>>683
馬鹿にしているだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:32:27 ID:xS+oV24O
>>684
おれもおれも
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:36:27 ID:K33ZF8jn
>>688
ならお握り作りゃいいだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:37:28 ID:t9W6miUv
外食で気になるのは保温で劣化した御飯の味だと思うけどどうだろうな
そうでなければ旨みが足りない御飯でも不味くはないような
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:59:26 ID:J7IiqdNg
>>690
保温もそうだろうけど、炊き方が下手糞な上に米の質が悪いものを使っているんだろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:00:36 ID:xS+oV24O
>>690
吉野家は新潟産コシヒカリ100%使っていた頃は、飯だけでもいけると言われていたが
今はきらら397かそれ以下の屑米使っているからダメもダメ。定食類を頼んでも飯が
不味すぎて食べる気もしない。無料でも食べなくなったよw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:13:48 ID:J7IiqdNg
きらら自体は別に悪くないだろ
等級が低い米ならどこのブランドだろうと糞だよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:26:28 ID:WBhHPYhJ
吉野家に行って味を語るってどんだけ愚かな人間だよ・・・
500円以下の外食に何を期待しているんだか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:54:10 ID:/gv5B6cU
ボーナスでたから予算5万くらいで
炊飯器を親にプレゼントしようと思うのだが
全然きまらねぇーーー

羽釜が無難なんだろうか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:21:43 ID:Akd6bFB/
>>695
ここの人間に聞くより、一緒に電気屋行って親に欲しいの聞いたほうがむしろいい気がするw
結局どこのメーカーが良いってのは主観でしか無いし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:34:39 ID:J7IiqdNg
自分もそう思うわ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:35:40 ID:/gv5B6cU
>>696
いきなり渡してびっくりさせようとおもったが
本人に選ばせて納得させたほうが良さそうですね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:46:22 ID:sMhUAEsx
雑誌で各社のフラッグシップ比較してた
なぜか日立と虎は除外されてて萎えた
記載内容から結果を簡単に読み取ると…

非圧力はパナと三菱ならパナが良さげ
万人向けでバランスいいのが象
東芝は一番圧力の特性を感じられる

みたいな感じの内容
まあ全社比較じゃないし、広告とか絡んでそうな雑誌だから…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:43:10 ID:qQ1ZhFi/
>>677
火力は大きく影響しないと思うよ
根拠のないことは説明できないからだろう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:50:19 ID:8zDKgj2Z
>>678
よくわかんねえんだけど、お湯沸かすときはIHの方が効率いいから早く沸くよね。
炊飯は炒飯と字面は似てるけど、IHだとなんで不利なんだろう。

それに飯炊きの極意は始めチョロチョロだからそんなに火力いらないし、
IHでも十分に吹きこぼれるぐらいの火力はあると思うけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:28:13 ID:PX0Gi2y5
象羽買おうと思ったけど、象は不具合報告が多いのでやめた。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 03:15:55 ID:8luBUSsU
>>653
どう見ても日立を褒めてあげるべきではないだろうか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:52:24 ID:zesAfLLq
>>699
強敵を除外して比較されてもな・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:13:08 ID:ADxQpAWT
>>699
>非圧力はパナと三菱ならパナが良さげ

ダウト
706650:2010/12/15(水) 15:50:44 ID:9YwYPJRx
>>670
このスレにいるんだからそんなこと言わなくても分かるものだと思ってた。
http://panasonic.co.jp/ism/dougama/
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:32:23 ID:RxPx9H2a
たしかにパナの中で比較すると上位機種の遠赤竈釜よりも下位の銅釜のほうがおいしい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:32:32 ID:pXUlYpBf
日立のスチーム使ってる人に聞きたいんだけど
洗うために内蓋外すときに中に水たまってたりする?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:36:04 ID:eeSrNM7f
気にするな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:39:38 ID:ADxQpAWT
>>706
象印の内釜がすぐ剥げるのは欠陥品レベルってわかったわw
>>707
遠赤外線ならやっぱりどう見ても三菱の炭が有利じゃないのかな
711650:2010/12/15(水) 18:08:15 ID:9YwYPJRx
>>707
パナはどんだけ旨くないんだよwww
最近のも糞か?

うちにくれば銅釜のまずい飯くわせてやるよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:39:29 ID:O0V+5cRT
上位機種買うなら延長保証入っとくべきかな
一回故障したら元取れそうだし
こんなに高価だと、たかが炊飯器とは言えないね汗
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:28:09 ID:VJFmVxH+
親にECJ-XP1100でも買ってやろうかと思ったら
1升じゃなきゃ嫌だと言い出した
ECJ-XW180でいいか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:40:17 ID:PX0Gi2y5
価格コム掲示板読んだら、象はE●●エラーとか多発してるから、耐久性が
劣るみたいだな。いくらおいしくても故障したら炊けないのは嫌だ。

圧力はパッキンとか蓋とか圧力センサーとか故障しやすいが、
非圧力はそれらの故障要因がないので耐久性重視なら非圧力が有利だね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:52:02 ID:5o6pKjjo
>>714
おねばがセンサーを塞いでるのでほじくりだせば直るとかいうのを見たよ
本当だとすれば随分間抜けな設計と思うな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:09:01 ID:ZoSkUOnp
>>715
掃除したら回復したけど、1週間後にまたエラー出たって書いてあったものか。
なんか掃除で済む問題じゃないようなきがする。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:20:33 ID:Hq2qxcvD
内釜のコーティングが簡単に剥がれてそれをユーザーのせいにして
開き直る象なんて購入対象外だと思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:29:37 ID:uHFm3Zfl
>>713
二個買ってやれよ。1100クラスので別メーカーにすれば比較も楽しくなる w
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:30:29 ID:CK3RVgOU
>>706
詳細な型番書けって言ってるのに、釜の紹介ページ貼ってどうすんの?
同じ釜だから同じ味とは限らないだろw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:53:43 ID:Hq2qxcvD
三菱IHジャー炊飯器 蒸気レスIH「本炭釜」新商品発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2010/1216.html

マイナーチェンジクル━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!
現行機種の安売りチャンス
721650:2010/12/16(木) 21:28:58 ID:t8C3ZCU+
>>719
型番でそんなに違うの?
ありえんよ。

レビューなど意味無くなるし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:52:37 ID:SUhID2OZ
650が頭悪そうな件について
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:46:00 ID:4O1Hwm2N
>>720
ニュース追加
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20101216_414735.html

>>695
NJ-KW061が候補に踊り出たな
予算内で普段の使い勝手とプレゼントとしての高級さを両立してる
なんか妙にホコリが目立ちそうな気がしてならないけどさ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:01:06 ID:qF+KGFoj
三菱炊飯器は安いのは自社生産なのに、高いのはOEM生産なのな。
頭文字サ行の会社だったな。(フルネーム忘れた)
本体のシールに書いてあるよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:04:23 ID:mlnEvLYr
>>721
違うから型番書けって言ってるのに理解出来ないのか…
お前の理論なら釜さえ一緒なら機種を分ける必然性が無くなるよ
圧力と非圧力で同じ釜使ってるメーカーすら有るのに
726650:2010/12/17(金) 19:16:52 ID:3/zm7UK3
>>725
型番書けば極端に差があるのが分かるのかい?
あんたが判定できるんだな?

安物の炊飯器とあれだけ宣伝用意した炊飯器で味が
変わらないというのはどう説明するんだ。
地雷品という事で諦めろというのか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:28:45 ID:mlnEvLYr
>>726
逆に型番書いてもいないのに偉そうに地雷って語るなって言ってるんだけどw
お前の主観に満ちた発言じゃ誰の参考にもならねーんだよ

俺に判定とか言ってる時点でお前は趣旨を理解してない
愚痴書きたいだけならどこか他でやれ
ここは情報交換のための場所だ
728650:2010/12/17(金) 19:33:02 ID:3/zm7UK3
>>727
そう言うと思ったw
味なんて主観しかねーんだよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:37:47 ID:mlnEvLYr
>>728
だねw だからこそお前の愚痴はこのスレ見てる人にとっては迷惑でしかないのw
それが理解出来ないお前が馬鹿って言ってるんだけど何か違うかい?

ちゃんと相談したいなら、機種名晒せばまだ可愛げが有るのに、
パナの銅釜が旨く無いだけしか言わない人間に何勧めたって意味無いだろ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:46:07 ID:9TthjdOy
消え失せろ650
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:13:58 ID:ub4PNuiw
同意
実際使った感想を話すなら型番がわからなきゃ話しが進まないじゃん
それとも独り言だったどでも?
650が単に意地になってるだけに見えるよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:07:40 ID:mWpkkZFx
狙ってる炊飯器がなかなか値下がらないんだけど
年末に値下げくるかな
733650:2010/12/17(金) 21:44:56 ID:3/zm7UK3
そんなに型番が聞きたいのか・・・
SR−SH10Aだよ。

そんなことよりなんでこんなものを高く売りつけたのか。
メーカーの姿勢に腹が立つんだよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:54:54 ID:5pm90qxe
>>733
使ってる米と水は?
735650:2010/12/17(金) 21:56:47 ID:3/zm7UK3
>>734
そういう問題ではない。
全部ためした挙句変わらんから文句言ってるんだ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:59:31 ID:5pm90qxe
>>735
なぜコイツは毎度毎度情報の出し惜しみをするんだ?
ばかなの? しぬの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:01:43 ID:mlnEvLYr
型番が聞きたいって言うか、
型番すら分からないんじゃ話にならないって事なんだけどな。

>>650がSR-SH10Aのどの辺が美味しくないと思って、
どのような米使ってて、どんな味が好みかわからんと何とも言いようが無いよ。
その機種がお前の好みじゃ無い可能性も有るし、
もしかしたら炊き方の試行錯誤で今の機種でもお前好みのご飯が炊ける可能性も有る。

俺が言いたいのは、
今の機種が不満なら最低限今の機種の型番とその機種の具体的な不満点、
自分の好みのご飯の傾向ぐらい言ってくれってことだよ。

それが説明出来ないなら、意志の疎通が出来ないんだから、ただの愚痴にしかならないって言ってる訳。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:03:23 ID:mlnEvLYr
って長文でマジレスしたのにそのうちにこの対応かよwww
俺にはパナの姿勢より、>>650の姿勢に腹立つよwwwwwwww
大体、松下の炊飯ジャーが単純にお前の好みの味じゃなかっただけじゃないの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:10:03 ID:5pm90qxe
>>738
不味い不味いといいつつ5年以上も使い続けて、実は>>650は気に入ってるんだよw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:15:45 ID:5pm90qxe
>>735
ちなみに自分で炊いてるの?奥さんか誰か他の人が炊いてるの?
他の人が炊いてるならその人の好みで水加減してるだけとか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:24:07 ID:70P9jJV3
SR-SH10A
2003年12月1日発売
炊き上がりにスグほぐさないと黄色くなる苦情と、スチームの水加減で味が左右される機種のようですね。

美味いって言う人と不味いって言う人、両極端の意見が存在する模様。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:44:53 ID:9TthjdOy
新しい炊飯器も変えない程貧乏なのか
そもそも本当にその炊飯器を持っているのかも疑わしい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:47:21 ID:cnUqLD9K
いい加減パナ信者気持ち悪い
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:52:51 ID:0+Vy3Hw5
その焼肉屋で炊き方を聞けば理由が分かるんじゃないの?
どうしてお店の御飯と家の御飯が違うのかは
食ってる本人しか判断出来ない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:03:37 ID:0Q0o/C/Q
>>650はもういいよw

>>723
蒸気レスのやつは初号機からあまり進化しないね
音声ナビもいいけど、せめて本炭釜じゃない方もバックライトつけてほしかったな

白がいいし、これなら現行機買っちゃおうか
迷う・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:33:12 ID:lpyXki7X
パナは美味くないってもう何回も出ている結論を蒸し返さなくてもねw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:41:58 ID:4jrg4+9g
手入れの簡単さを重視するならソニック。
圧力と違って内釜とシンプルな内蓋を洗うだけでいい。
とはいえ内蓋は何日も洗わなくても問題ない。
内釜は他社と違ってタワシでこすっても傷付かない強固なコーティング。

圧力は内釜が重く、コーティングが弱い。
内蓋は、洋は2枚ある。1枚の機種でも複雑な構造なので洗っても中は
きれいにならない。毎回洗うんだけど、毎回きれいにならないジレンマで
きれい好きな人はノイローゼになりそう。あと蒸気口まで毎回洗わなければ
ならない。印は羽ヒーターが汚れるので羽ヒーターも掃除しなきゃならない。
圧力機構に汚れがこびりつくと隙間ができるから圧力がかからず、
段々非圧力炊飯化してきて味が落ちる。

安定していつでも同じ炊き上がりなのが圧力に頼らない非圧力機。

手入れが好きな人は圧力でも非圧力でも好きなほうにすればいいけど、
なるべく手間をかけたくない人は断然非圧力。なかでもソニック。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:53:06 ID:4jrg4+9g
>>746
ソニックがおいしくないっていうのは標準コースじゃないか?
ソニックはエコ重視企業だから標準コースは火力を抑えて炊くのでそれほど
おいしくない。しかし味重視の銀シャリコースはうまい。

その証拠にソニックの省エネ基準達成率は他社より優れている。
ソニックの場合、他社と違って標準コースは実質省エネコースである。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 03:11:22 ID:rlxsqwO2
いい加減しつこい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:31:53 ID:4jrg4+9g
印圧力で内釜に入れてはいけないもの
ねりもの(はんぺんなど)
豆類
重曹
ルー(カレーやシチューなど)

ジャム
ポリ袋
クッキングシート
蒸し物
雑穀(アマランサスなど)
グリーンピースご飯
赤飯
青菜
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:40:14 ID:4jrg4+9g
ソニック非圧力で内釜に入れてはいけないもの
ポリ袋
クッキングシート
752650:2010/12/18(土) 10:53:40 ID:CtcdqXdl
ふん。さすが日本の一流企業だけあるな。
松下グループだな。

好きなだけ叩けば?幾ら叩いても評価は変わらんよ。
リアルでは松下の炊飯器はボロだと言いふらしてるし、これからも言うよ。
ネットでかけない高齢者なんかで同じこと感じてる人も多いと思う。
仮に過渡期であったとしても高額払ってるんだから言われても仕方ない。
もうパナの炊飯器を買う事はないだろう。パナも期待してた分かなり落胆したので。
私にとって挽回のチャンスは無い。高いものを売りつけるとはそういうことだ。


ただし、他のメーカーも同様で安易な商品を出してると同じ憂き目に合う。
多分近いうちに他社のを買うと思うからどうだったか感想を書き込むよ。
そこで今のSR−SH10Aと差がなかったら誤るよ。
数年前から今と変わらぬ味の炊飯器を作ってたんだって感心すると思う。


>>742
もったいないんだよ。
美味いご飯が食べたい為だけに、前の炊飯器も壊れる前に宣伝に釣られて買い換えた。
SR−SH10Aも言葉が悪かったかもしれないが、正確に言えば不味い事は無い。
値段との差が分からないだけ。
たまたまこんな良い国と良い時代に生まれて、ほんとにラッキーだったと感謝してる。
暖かいご飯が不味いなんて言ったら、食糧難で困ってる人たちはどう思うのか・・・
家の親父は戦時中を生きてきた人間だったから、
お百姓さんたちが一生懸命作ってる米なので茶碗についてる飯は残らず喰えと教えられた。

使えるものをほうり捨てて、新品を買いあさる姿勢は自分も含めどうかしてると思ってしまう。
数百年もすれば資源が枯渇し地球ごみの山と化すのかな?
今の人間は自分達の時代さえよければその後に生まれてきた人のことなんて関心ないのだろう。
ここはオタクのスレだからそんな事言っても反感買うだけだろうけど。
まぁそういう方々の投資やメーカーの努力で今の炊飯器が発展してるので、
それについても感謝はしてますが。

しかし今回も同じ徹は踏みたくない。
家には高いから松下の製品はあまり無いのだが、最近理由があってパナ製のテレビを買った。
これにはかなり満足した。流石だと思った。
一流の社名を汚さないように炊飯器グループも頑張るこった。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:10:09 ID:lpyXki7X
高級炊飯器は普通のお米でもおいしく炊けるが、そうじゃない炊飯器は米の質を選ぶ。
でも、吉野家や焼肉屋のご飯がおいしいといっている層は味の違いはわからないと思うから
買い換えないほうがいいと思うw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:40:00 ID:nARdPuDF
()
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:45:58 ID:0xlgwuPJ
パナがプレミア機「竈釜」を発売したのってここ数年じゃね?
当時の上位機種は今の下位モデルクラス相当なわけだが・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:31:54 ID:sPAsaPOj
650目障りだから失せろ二度と書き込むな
そんな長文はリアルで高齢者に言いふらしてウザがられろキチガイ
この手のクレーマーは頭おかしいから面倒臭い
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:22:24 ID:M1IJDUcW
東芝のアッキーみたいなもんだ。
真性はスルー推奨。
758737:2010/12/18(土) 22:06:35 ID:vhPrMVyY
>>650がマジキチ過ぎて吹いたwwwwww
何?俺達のこと松下の工作員と思ってるの?
こりゃ新しい炊飯器買っても思った味じゃなかったって文句言いに来るなwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:03:12 ID:0Q0o/C/Q
>>752
ここはもういいからさ
価格コムあたりに思う存分書いたらいいよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:47:54 ID:7T7brDqc
パナは駄目だという人がいても不思議じゃないよ
頑張って叩きすぎじゃないか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 05:27:22 ID:aF0HfXJG
>>650って結局、

どんな米を使ってるか
誰が調理してるか
どんな食感・味が好みなのか
どの米が好みなのか

を一切明らかにしないのな。
議論するスタートラインにすら立ってないw

松下の工作員だとか妄想してるが、
機種名を明らかにする前から叩かれてた事を
忘れてるんじゃねーの?

762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:30:28 ID:hR+015li
ミレニアム婚で10年目で、炊飯器買い換えようかという話になってるんだけど、
実家の三洋のマイコンジャー(1万円)が美味しかったので、三洋のIH圧力ジャーを買っとけば間違いない?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:30:26 ID:Tt+KwvZ+
ミレニアム婚(笑)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:32:26 ID:Ypf0F6TA
おい、炊飯器にうんこ入れて炊いたことあるか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:37:38 ID:a4vencH+
>>762
10年前のマイコンジャーに比べればいまの炊飯器はどこのメーカー買っても美味いし保温もいい。間違いなく
ただし、何万も出すつもりがないなら必ず型落ちを買うこと。それで実売2万前後のIHでも圧力IHでも買えば問題ないよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:33:31 ID:V735bWpG
>>762
それがいい。三洋の圧力IHはエポックメイキングないい製品だ。
三洋ブランドもいずれなくなるしプレミアがつくよw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:47:57 ID:hR+015li
>>765-766
背中押してくれてありがとさんw

三洋圧力IHを10年使ってみるわ^^
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:52:58 ID:9xtcdwXK
パナソニック常圧SR-SJ102、三洋加圧ECJ-XP2000、象印加圧NP-SA10の取説比較

○:調理していい ×:調理してはいけない

パ○、三×、象×
ルー(カレーやシチューなど)、重そう、豆料理、多量の油

パ○、三○、象×
ねりもの(はんぺんなど)、ジャム、雑穀ご飯、豆ご飯、七草がゆ

パ○、三×、象○
炊飯器でつくる料理本に載ってる料理、トマト、野菜、アルミはく、ラップ

パ×、三×、象×
クッキングシート、ポリ袋
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:04:18 ID:V735bWpG
>>768
パナは内釜はよくできているけど他の会社は弱いってことだね。
ここいら辺は常温圧力の差もあるけど、パナの商品テスト回数が多くてちゃんと
吟味していることからきていると思う。でもパナの炊飯器はおいしくないw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:29:22 ID:CKUMgqwo
実は誰もノーマークだった鉄鍋の日立が最強
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:59:26 ID:V735bWpG
>>770
日立の内ふたは錆びるという報告が出ていますがw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:02:11 ID:9xtcdwXK
>>769
パナの炊飯器の銀シャリコースはおいしい
おまえは標準コースで味を判断してるんだろ?

パナの標準コースは消費電力低減モードなのでおいしくない。
他社の標準コースは軒並み省エネ基準達成率が100%止まりなのに対し、
パナだけは百数十%だから、その分加熱が足りない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:06:34 ID:9xtcdwXK
銅釜は銅の味がする。銅中毒になると亜鉛不足になる。
鉄釜は鉄の味がする。鉄中毒になると肝臓ガンになる。
アルミ釜はアルミの味がする。アルミ中毒になると神経が死滅する。

金属製なら多層構造釜で最内面がステンレスのものや、土釜、炭釜が安心。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:10:45 ID:V735bWpG
>>772
パナのエコ詐欺に気をつけろw
パナのエコ達成率は眉唾物が多い。TVでいえば端子の数を減らしたり
機能を削ったりと、改悪少機能省エネのいんちき商品が多い

銀シャリコースでの省エネ基準達成率は100%あるのが疑問w
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:19:29 ID:Tt+KwvZ+
パナの炊飯器を買ったのでキャンペーンに応募したら
なんかお米を送ってきた。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:47:29 ID:9q1CnIpV
つまりパナにお米送れば炊飯器が届くんだな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:29:53 ID:Tt+KwvZ+
このキャンペーンです
http://panasonic.jp/cooking/ouchi/campaign/okome/
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:54:23 ID:zL/Cmuuq
>>776
よく読め。
うんこ送ったらお米が届くキャンペーンだ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:56:05 ID:rdOQGPJl
>>772
エコの為にわざわざ不味い飯を作るようにするとはw
アフォかwww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:09:32 ID:5vzfP3bC
6万円程度の炊飯器も買えない貧乏人が
持ってもないのに評論家気取り
2万円程度の炊飯器で なりきり山岡士郎
781海原雄山:2010/12/20(月) 20:12:09 ID:7we/0jHA
それは違うぞ士郎!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:17:11 ID:v3mZW0w4
うんこ飯でも喰ってろ!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:43:15 ID:ImF5tdP5
相変わらず不毛なスレだな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:26:41 ID:ad58fNIP
お知恵を拝借したいのですが。
・面倒くさがりなので、清掃やメンテは簡単でないと手に負えない。
・自炊は初めて、凝った料理はしない見込み。
・基本外食なので、使うのは週に数回の夕飯ぐらい。
・どちらかといえば硬め好き、おこげは不要。
・必要なだけ炊いて食べ切り、保温はしない。
・一人暮らしなので三合炊き。
・(イメージでですが)マイコンは避けたい。
・予算は1〜3万ぐらい。
幾つか候補をあげていただけると助かります。
よろしくお願いします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:10:22 ID:bnuC5Ep/
>>784
鍋でいいじゃん
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:34:15 ID:svTq+5V+
>>784
★電気炊飯器★三合炊き専用★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1269914253/
向こうに行けばマイコンを一押ししてくれる

コンセントをさしてるだけで夜中にブーンとかあっても我慢できんのかね
構造が単純なのを重視ということで鍋か百均のレンジ炊飯容器
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:17:42 ID:5oLk6DxW
銅コート厚釜採用の一人暮らし向け炊飯器
三洋電機 おどり炊き ECJ-LG10

型落ちで安い。3合用の炊飯器は結構ぼった栗商品が多い。
三合でも市販のレトルト使って炊き込みご飯作ったら4合ぐらいになるし、
この商品なら使わなくなっても2台目のおかゆマシーンもできる。
788 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:56:00 ID:tOMXl0qf
価格ドットコムだと象印 極め炊き NP-RC05が満足度1位だけど
値段を気にしなければどの辺が家庭用にはよさげだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:18:05 ID:Z0TvdsD0
本炭釜 NJ-KW061
790784:2010/12/22(水) 00:22:40 ID:BqsxiJiU
三合専用スレがあったんですね。ありがとうございます。
また、レトルト利用は考えてなかったんですが、簡単ではありますね。
そこからすると、あまり三合にこだわる必要もないか・・・
もう少し検討してみます。ありがとうございました。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:38:10 ID:sEhzfDCD
東芝の真空なんとかっていうやつと
サンヨーのおどり炊き?が気になってるんだけど
圧力って手入れ大変?

いままで10年位前のIH使ってて手入れとかしたことないんだけど
やはり炊いた後は毎回洗わないといけないの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:19:24 ID:a13iMcvm
毎回洗わないと、おねばが変質して茶色い物体が固く固着し、ブラシでこすっても
とれなくなるから。
ブラシも届かない金属ボールのケース内に茶色がこびりついたらもうお手上げ。
パッキンだけで交換できないので、金属ボールも含んだ内蓋セットを交換しなければならない。

非圧力は圧力によるパッキンの痛みが無いし、ブラシが届かない内蓋じゃないので
内蓋交換は不要。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:53:04 ID:2lAP4kOt
マイコンだろうと普通のIHだろうと毎回洗うと思うんだけど・・・
10年洗ったこと無いって大物でてきたな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 07:38:22 ID:T5EU9QrI
先日買った東芝のRC-10VXDでたった今ご飯炊いてるんだけど、
上蓋についてる蒸気口からアホみたいに水分がぶわぶわ泡立って
上蓋一面に飛び散っててワロスw
今までマイコン機しか使ったことないんだが、
圧力IH機ってみんなこんな感じなの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 07:44:36 ID:T5EU9QrI
あと動作音がうるさいのなんのって。真空機能頑張りすぎだっつーの。
音が目立つのが、
タイマー予約入れた直後に真空化する時と、
保温中の定期的な真空化の時。
どっちも1分ほど爆音ファンの自作パソコンみたいな音がするのがよ。
1Kのアパート住まいにはちょっとな・・・
結構高い買い物だったんだが、正直今の所マイナス点が目立つわ・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:38:05 ID:sEhzfDCD
>>793
内釜は毎回洗ってたんだけど、上蓋?は拭くだけだった
特に汚れもなく、水滴だけだったから…

>>792
みてると圧力面倒くさそうだな…俺にとっては
東芝にしようかなぁ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:15:45 ID:M2phYlyC
>>794
そうだよ。だから改良型として三菱の機種が人気になる訳で。
でもさすがにマイコン式のご飯は不味くて戻れないw
>>795
音がネックとは、戸建でクローズドのキッチンでもちょっと考えるね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:55:36 ID:IrqM2JoQ
手入れがしやすいなのは、非圧力でも安価なモデル。
とてもシンプルで手入れがしやすい

高価な非圧力はおねば(うまみ)キャッチタンクや水タンクなどがあって手間が掛かる。

圧力は総じて手間が掛かるが、蒸気口までおねばが進入するものはさらにてまがかかる。

おいしい機種ほど手間が掛かる傾向があるので、自分が求める味と手間の
バランス点に近いものを選ぶと満足しやすい。
毎日洗うものなので嫌になったら毎日の炊飯準備ががゆううつなものになる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:06:29 ID:M2phYlyC
>>798
貧乏人必死だなw 洗うのがいやなら自炊するなってことw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:53:03 ID:L/PeGBa0
>>794
何合炊いたの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:00:44 ID:P0qYQ0Ff
>>800
5合。
去年の古米だったんで水加減は上限ギリギリの5.5合ぶん。
蒸気口からカニが泡吹くみたいにブクブク吹いてて笑っちゃったよ。
とにかくうるさいのがね。
炊飯中も加圧と減圧を繰り返すせいかブオー、ブオーってよ。
ワンルーム住まいの人とかだとたまらんだろうなこれ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:09:18 ID:mIvzaQ9I
>>801
圧力釜は皆五月蠅いらしいよw
特許持ってる三菱が静かで加熱時間が長くて良いらしいけど
部品が多くてお手入れがねぇ…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:19:49 ID:IrqM2JoQ
家庭用には圧力を製造する象印が、
業務用炊飯ジャーに圧力を採用しないのは、
業務用に向いてないからなんだね
色々と不都合があるんだろうね
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/09professional/01list.html
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:51:41 ID:Jq44Vd1H
ABCの深夜番組、紳助くんで「銀シャリ屋 げこ亭」のオヤジが
ほめてた羽釜を買おうと思います。休みの日はこれで炊いて、食べてるって言ってたし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:59:18 ID:IrqM2JoQ
象印の圧力は耐久性が不十分だから業務用圧力を製造しないのだろうか?
それとも洗いにくいからだろうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:06:12 ID:wXZHbICD
>>803
内釜を満足に作れないのだから当然
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:06:24 ID:Xq8MKwsv
業務用は200Vの4570Wだから圧力がそもそも必要ないんじゃないかい?

気圧弄って沸点上げたり、高温スチーム当てたりとか
パワー不足からくる苦肉の策だと思うんだけど。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:09:31 ID:Dikr9vBb
そういやバイト先はガス炊飯で炊いて保温するのに電気ジャーに移してたな
確かに圧力とか要らないんじゃないかと思う
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:26:18 ID:nwAdOU10
そもそも圧力炊飯器は熱量の不足を補うものであって、
よりおいしくするためのものではない。

消費者はそこを勘違いしてる。

圧力勢はコストダウンの小出力IH+電熱ヒーターなので熱量が不足しているため、
圧力で熱が逃げるのを防いでるだけ。
コストアップの全面IHの十分な熱量を発生するパナソニックに追いつこうと
奇策を講じているのだ。

だから業務用などのように十分な熱量があれば圧力なんていらない。

犠牲になるのはいつだって消費者。中まで火が通りやすい米に
圧力なんて不要なのに、コストダウン小熱量圧力機のせいで洗いにくい
調圧ボールの掃除などに苦労させられる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 07:17:01 ID:kUinkqH7
>>809
熱力学の法則も分かっていない中卒か。お前はw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:08:17 ID:ANO75kEr
これってボッタクリ価格じゃないか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/leathertownshop/jkj-g180t.html
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:38:03 ID:O8n0nIE7
新潟コシヒカリ、8点から異品種 最大35%、刑事告発も
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2010122201000466_National.html

刑事告発してくれればどこの業者か分かるか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:32:05 ID:nwAdOU10
>>810
おまえがわかってないんだろ。
わかってないから説明できない。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:36:05 ID:gwxxUzIU
>>810
読解力のなさはどうしようもないな
どこを指摘してるのか知らんが

というか全面IHってパナソニックだけなんか?
どうせ他のメーカーにもあるんだろどうせ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:41:18 ID:kUinkqH7
>>813
炊飯器の炊飯時のW数はメーカー差は殆どない
圧力が高くなると水の沸点も上がるので高温で炊けるというメリット
があるのを忘れたらあかん。
実際、全面IHは炊きむらを減らすための技術であって
パナソニックはすでに生産終了済の不要技術になっている

今の技術的課題というのは、どうやら噴きこぼしながら炊きあげ、
5合あたり80〜90mlほどの『おねば』を出すことかってことで
( http://products.jp.sanyo.com/kodawari/ihjar/02.php )
吹きこぼしなしに連続沸騰できる商品が一番求められている。
三洋は「うまみタンク」など作って工夫しているし、三菱は
蒸気レス循環を実現しているがパナは蒸気をたくさん逃がすだけw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:44:25 ID:kUinkqH7
象も羽釜を工夫したり、虎は土鍋にしたりしているけど
如何に長時間高い温度で連続して加熱できるかどうかというのが
ポイントになっている。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:47:35 ID:nwAdOU10
W数が同じなら全面IHのほうが熱くなる。
だからパナ全面IHは熱量が大きいので圧力不要。

IHHA少ない電力で大きな発熱をするから、オール電化住宅でも
電熱ヒーターコンロよりもIHコンロのほうが好まれる。

電熱ヒーターコンロなんて過去の遺物でしょ。
でも炊飯器業界は電熱ヒーターから未だに抜け出せないw

818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:48:55 ID:nwAdOU10
業務用炊飯器は100℃どまりですが、十分おいしく炊けます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:49:24 ID:gwxxUzIU
で、もちろんその全ての製品所有してんのだろ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:49:58 ID:nwAdOU10
百数度で炊けばおいしくなるという圧力団体のデマに洗脳されてる人がいるんですね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:54:10 ID:Rc+oGkEn
おまいらが美味しいって言ってる本物の竈や
ガス釜に圧力構造が無いっていうのを見れば

圧力構造そのものは本来必要じゃないって分かるだろうに…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:54:25 ID:kUinkqH7
>>817
パナの全面IHって炊きムラを減らすための技術。
もう今の製品に使われていないのは何故かわかる?
技術的にたいしたことないからだよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:56:06 ID:kUinkqH7
>>821
竈で炊くご飯もしっかりと圧力が架かっているから美味い訳で。
炊いているときに蓋を開けるなというのも、圧力が必要だから。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:00:31 ID:nwAdOU10
圧力は密封するから、蒸れ蒸れでベチャベチャになりやすい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:07:10 ID:Vs1LAPxh
>>824が、エロい事を言った!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:10:26 ID:Rc+oGkEn
>>823
蓋を開けるなというのは圧力が下がるからじゃねーよ
温度が下がるからだろJK…





















多分な
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:14:48 ID:H3vCjPg5
スレチ豚切り

IH200Vコンロの炊飯モードで1000円程度の安いステンレス鍋で
昼飯を炊いて今食った。

げろまずー
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:16:51 ID:kUinkqH7
>>824
アフォだな。圧力が高ければ高いほどいいのなら、みんな圧力釜で炊いているぞw
要はバランスなんだよw

>>836
圧力が変わると、水の沸点が上がってより高温(100度以上)で米が炊けるというメリットがある。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:28:55 ID:Vs1LAPxh
>>828
具体的に何度あがるの?0.02℃くらい?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:35:15 ID:kUinkqH7
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:09:54 ID:tYciy1k2
東芝のRC-10VRDとRC-10VSDで迷ってるんだけど
二つの違いってほぼ、圧力の有無だけだよね

今使っているのは15年位前のヤツなんだけど
圧力はあってもなくてもいいかなぁという程度なんだけど
使い勝手とかどうなんだろうか。レビューとか東芝製品少なくてよくわからぬ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:30:10 ID:l900CeMV
>>801
炊きすぎでは?それじゃ圧力じゃなくても吹いちゃうでしょ
1升釜買えばよかったのに
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:31:49 ID:O8n0nIE7
>>831
ヨドバシcomにもレビューは出てる
炊飯器は特定の機種以外はレビュー少ないから前機種の見るくらいかな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:09:13 ID:SM1eLTN4
お前らとりあえずお店で「イチバンタカイノ、クゥダサイ!」と云えるぐらいになれよw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:33:28 ID:O8n0nIE7
フラッグシップモデルは買って5年位経つと無駄な買い物したなとしみじみ思えるからマジオススメ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:15:00 ID:Vm/TznkS
圧力機は気密性が年々低下するので味の劣化が激しい。

常圧機は気密性なんて「かんけ〜〜〜ないね」だから味の劣化がない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:45:08 ID:MyuxAXpo
三万円ぐらいのオススメは何ですかね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:45:38 ID:KQma2WTI
>>815
サンヨーのうまみタンクって詐欺じゃねえの?w XP1000だけど
全然おねばとやらが溜まった形跡なし タンクの中は新品同様、洗う意味が無いくらい

あ、一度水量間違えて一合分多く入れちゃったときは
盛大に熱い糊状の泡吹いたことはあったな
きれいに拭き取ってもボディ(黒)がうっすらとだが点々と変色しちゃったね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:58:31 ID:gwxxUzIU
>>815
>実際、全面IHは炊きむらを減らすための技術であって
>パナソニックはすでに生産終了済の不要技術になっている

今でも釜に5つIH&ふたIHだから全面IHと謳ってたころと変わらない
もうそれは当り前なレベルの仕様だから宣伝文句にもならないんだろ

>吹きこぼしなしに連続沸騰できる商品が一番求められている。
>三洋は「うまみタンク」など作って工夫しているし、三菱は
>蒸気レス循環を実現しているがパナは蒸気をたくさん逃がすだけw
売り場でパナソニックの現物見てみたらいいよ
その辺のギミックは備わってるから

むしろ逆にパナソニックのスチームレスが勢いよく間欠泉みたいに時々しか蒸気出さなくて圧力掛かってる風で
何気圧になってるのか気になる
あれ確実に高圧になってるよな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:23:32 ID:HAPINwK7
おい、精子入れて炊いたことあるか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:33:07 ID:2DNDCjmp
卵子ならあるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:38:50 ID:+jRgCBNz
IHの特許はナショナルがとり
圧力IHの特許はサンヨーがとった
ナショナルがサンヨーの特許を利用出来るようになると
圧力多段IHスチームおどり炊きがつくられるのだろうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:15:26 ID:v6nXd+03
>>837
RZ-KV100K
今ヤマダで29800円で買える
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:17:40 ID:Vm/TznkS
パナソニックサンヨーなら圧力全面IHをつくれるはず。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:45:11 ID:JSaHc/W9
圧力は要らないんだが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:09:18 ID:Rc+oGkEn
だから本物の竈炊きなら減圧とか加圧とかおどり炊きとかしてないんだが…
夢見るのは勝ってだけど押しつけるようなのは止めてくれや
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:21:14 ID:+jRgCBNz
ナショナルのいんちき臭い竈釜って本当に鉄釜や銅釜よりもおいしいのだろうか?
実物を見てみたけど軽くてしょぼい。本当に銅釜よりも上には見えない。
単にナショナルは他社でも採用している銅釜よりも上位製品をつくっているという印象操作のために
あえて銅釜よりも上の釜という位置付けのグレードをこしらえただけじゃね?
釜の位置づけではサンヨーの銅釜や三菱の炭釜のほうがあのいんちき釜よりも何倍も高い価値があるようにみえる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:31:25 ID:Vm/TznkS
重さだけで判断してるのかw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:40:53 ID:kUinkqH7
>>842
IHなんて元々ある技術。ナショナルが単にはじめに採用しただけでは?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:41:13 ID:sOr61ZkE
炊飯器買おうと思ってざっとスレ読んだんだが
おすすめされてるのは

美味しくて無難な 羽釜
最新技術使用で美味しくデザインも○な 三菱スチームレスの四角い奴

この2つであってる?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:42:34 ID:Vm/TznkS
サンヨーが銅釜にしなきゃならないのは底面だけにIH発熱体があって、
その熱を釜上部に伝えなきゃならないから、熱伝導率の高い銅を使うんでしょ。

パナソニックは全面IHだから釜全体や内蓋が発熱するため、熱を他の場所に
伝える必要がないので銅は不必要だし、温度ムラが起きにくいので釜を厚くする
必要がない。むしろ厚いと温まりにくく冷めにくいため温度変化させにくい
欠点があるので好ましくない。

フライパンでは厚いほうが温度ムラが少ないことがわかってるので
サンヨーはそれを応用して分厚く重い釜になってるんだろ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:48:19 ID:vK6R8/vb
>>850
日立も入れてあげて。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:50:35 ID:kUinkqH7
>>850
三菱はOK。機能的にもデザイン的にも一歩先をいっている。パナが早速朴っているがw
羽釜は味よりも個性的な釜で食べてみることに好奇心と満足感を感じる芸術家向き。
実物見てから決めたほうがいい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:53:18 ID:+jRgCBNz
>>851
ナショナルは全面IHなのに銅釜仕様の製品を作っているぜ
http://panasonic.jp/suihan/pdf/cooker_suihan_lineup.pdf
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:53:52 ID:kUinkqH7
>>851
パナも基本銅釜w
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:59:18 ID:gwxxUzIU
>パナソニックは全面IHだから釜全体や内蓋が発熱するため、熱を他の場所に
>伝える必要がないので銅は不必要だし、温度ムラが起きにくいので釜を厚くする

パナが最初銅採用した理由は熱伝導率じゃなくてIHでの発熱効率が高いからじゃなかったっけ?

しかしパナ叩いてる奴って6〜8万円も出せないから僻んでるぽいな
何台も買うわけにもいかないから後悔しないよう&時間の無駄にならないよう
初めっから高いの選ぶとパナか三洋しか選択肢がない
どっちも試食あるしどっちもおいしい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:59:37 ID:Vm/TznkS
パナソニックが全面IHなのに銅を使ったら、温度ムラは全メーカーで
一番少ないな。かまどの蓋を金属に変えて上からも炎を吹き付けるくらい
温度ムラが少ない。これ以上の炊飯器は無いだろ。
他社が鍋だとしたら、パナソニックはオーブンで炊いてるようなもの。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:02:26 ID:kUinkqH7
>>856
初めから高い機種を狙うとしたら三菱一択。
パナは三菱のパクりで美味しいという評判が少ないし、三洋で買っていいのは普及品種だけ。
859:2010/12/23(木) 23:28:18 ID:kUinkqH7
>>847
ナショナルとパナソニックは全然違うブランド&会社だよ。
ナショナルは日本人向けの特化ブランド。
パナソニックは世界中で売るための戦略ブランド&会社。
パナの基本は省機能、省エネルギー、ぼったくり高価格が基本。
日本人に合っている美味い炊飯器なんて求めるほうがおかしい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:30:54 ID:gwxxUzIU
>>858
君はパナソニックSR-SJ102・サンヨーECJ-XP2000]・三菱NJ-XWA10J
この3機種を食べ比べたの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:59:15 ID:Xq8MKwsv
>>859
松下電器産業株式会社が「パナソニック株式会社」に社名を変更
〜国内ブランドも「Panasonic」に統一
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080110-4/jn080110-4.html

浦島太郎の人?情弱にもほどがあるぞ。

三洋もパナに吸収されたから数年で消滅。
エネループくらい普及している製品以外も消滅するだろう。

もし3年後にサンヨーブランドの炊飯器が奇跡的に生き残っていたら
買ってみようとは思っている。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:01:03 ID:k/SCOMU2
圧力機でもシャッキリモードや水の量で調整できる要素あるし…
ということで三万ぐらいまでで買える各社上位機種がいいと思うよ
三洋XW10、象印NB(NA)10、日立JV(KV)100あたりがコスパよさげ
それ以上の金は浄水器や精米機に使ったほうがいいと思う
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:05:45 ID:cuWKn/8m
>>861
何のためにブランドを変えたと思っているのだw
864650:2010/12/24(金) 09:59:59 ID:YMs2yZRP
>>861
そんなことしなくてもサンヨーの技術陣が行くから問題ないんじゃない?w
865650:2010/12/24(金) 15:39:04 ID:QdRukjM5
>>861
そんなことしなくてもサンヨーの技術陣が行くから問題ないんじゃない?w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:15:14 ID:GhlqigQq
大事なことなので
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:46:02 ID:mURB2our
二度言った
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:50:52 ID:DJ2yTqja
アンタのためじゃないんだからねっ!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:34:09 ID:cuWKn/8m
>>862
高級機種で買っていいのは三菱だけ。後はゴミ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:44:00 ID:g7Hpcje+
>>735全部ためした挙句変わらん

誇大妄想狂なのですね、よくわかりました、お大事に
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:35:17 ID:Xb0h7ENK
いつの話題引っ張ってんだよw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:11:11 ID:Yyk3YCIj
いや久しぶりにまとめ読みしただけ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:05:20 ID:uJZ39VOs
俺的には、
・三洋 ECJ-XP2000 匠純銅おどり炊き
・三菱 NJ-XWA10J 本炭釜蒸気レスIH
・象印 NP-SA10 極め羽釜極め炊き
が、スリートップ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:23:45 ID:MqmlqCqs
XW100買いました。
早速匠炊きしてみたが米の香りが良いし味も良い
ただ水加減多かったのか柔らかめだった
甘み炊きに水加減少なめで今日は挑戦
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:18:37 ID:4ZEi4KNf
>>874
うちもそのホワイトタイプが気になっているので報告よろしく。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:46:23 ID:g4hEvb+m
圧力の有無の差をわかりやすく教えてくれ
ずっと迷ってるんだけど、結局圧力があることで何が出来るの?
米を炊く以外には使わないから、圧力鍋がわりには使用しないんだけど

水の浸透率とか炊く時間が短くなるとかそんくらい?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:47:47 ID:n2Xj5EVA
>>876
玄米を食べる人に人気がある
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:48:10 ID:PsBLPVMR
お米に水と熱を加える炊けるwww
お米に水と熱と圧力を加えると甘みが出て炊けるwww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:02:38 ID:snuP+6N+
>>874
同じ新米でも米の銘柄でだいぶ炊きあがりが違う
こしひかりは標準水量だと比較的柔らかめに炊きあがる。

水を少し減らす事で調整出来るけどね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:43:06 ID:4ZEi4KNf
>>876
α化率の高いお米が炊き上がる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:49:31 ID:5eZBbKAz
各社は甘み?を数値化して公表すればいいのに
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:53:19 ID:g4hEvb+m
つまり、普通に炊くよりも米本来の甘みみたいなものが
引き出すことが可能ってこと…?
あと玄米が上手く炊けるってことか…ふむ
色々ありがとう。検討してみる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:15:53 ID:9y6jV6sf
>>879
コシヒカリの場合は単純に粒がシャキっとしてない。
そういう品種。

水加減で硬軟は調整できるが、粒立ちまではいじれない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:01:37 ID:n2Xj5EVA
匠炊きにはあきたこまちがいいんじゃないの
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:38:39 ID:R0lBDO+M
相談に乗ってください。

【容量】 5.5合炊き
【予算】 4-6万程度
【味の好み】 酒飲みだから、どちらかと言えばサッパリ系
【希望条件】 手入れが楽な方が良い。
【メーカーの好み】 拘るわけではないが、パナ、東芝、日立あたりかな?       
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:08:12 ID:eNyyQu7s
>>885
タイガーのIHでいいだろ
土鍋とやらはスルー
在庫のみ品だと2万程度
現行品でも3〜4万程度の品で美味しいよ
他所のメーカーでもこのクラスでいいんじゃないかな

6万出せば出しただけ絶対満足するかと言うと
コジンサガーってなるし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 02:22:29 ID:42V21EzL
>>885
サッパリ系で手入れが楽なの優先するなら
圧力もスチームも付いてないパナのSR-HAC10辺りでいんじゃないかな。
余った金は米や酒代に回せばいいような気がする。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:12:49 ID:X82/hVPd
パナしかないな
889885:2010/12/26(日) 10:24:40 ID:zRGio7ZU
>>886-888
d。
パナのスチームはあった方が美味しいのかな?
圧力のほうが美味しいとも聞くけどどうなんでしょ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:51:26 ID:4zFJNG5G
>>876
おどり炊きについては加圧→減圧時に一挙に沸騰を繰り返すことによって
米がものすごく攪拌されて、おいしくしたり、ムラをなくしたりするんだと。
単なる加圧の効果ではないらしい。

うちは>>873の機種を買ったけど減圧時間をさらに短くして威力を高めたらしい。
そんなに混ぜて米は大丈夫なのかと心配したが、粒はしっかりしている。
それより、微妙な水加減でご飯の味は変わるね。どれもそれなりにおいしいけど。

10年ぐらい使った釜からの買い替えだから当然おいしく感じるが他機種の味は知らない。
それと炊飯は匠炊きしか試してないけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:54:14 ID:AP9a7Lto
>>888
エコ炊飯モードで不味い飯を食わせるのがデフォの不味下電器を買ったら負けかなと思う。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:17:01 ID:AP9a7Lto
不味舌電器
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:17:35 ID:w+wgxNk3
そして精子を炊き込む
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:22:53 ID:0+eL5+85
圧力を加えただけで美味しく炊けるなら
圧力釜がもっと売れてもいいんだぜ?

普通の竈炊きは非圧力なんだから
メーカーの宣伝工作にダマされちゃいかんな

好きで買うのは一向に構わないけどね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:33:37 ID:z2fPj8l+
5年くらい前の象印IH使ってるけど、味が落ちた。
最悪な時は炊きたてでも、保温臭くなってたりした。
保温臭くない時でも、買った当時みたいな美味さはない。

何で味が落ちるのかな?
896400:2010/12/26(日) 14:39:54 ID:0i0SOd9f
掃除くらいしろよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:06:47 ID:J4PljTk+
>>894
アサヒ金属の圧力鍋使うと全く別物に炊けるよ。
こんなに旨い飯は食ったことないってほどに。
これは電気炊飯器では無理だと思う。

ただ、タイマー、保温、メンテの問題で常用できないけどな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:15:50 ID:cUdKqSCJ
>>886-887
予算4-6万の相談者に、大幅に安価な製品を勧めるのもいかがなものか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:50:22 ID:Hkdq/ISs
三菱の蒸気レスNJ-XSA10J
ヤマダ電機WEBで36800円+ポイント15%
思わずポチった
3合のマイコンジャーから乗り換えなので楽しみ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:09:49 ID:42V21EzL
>>889
圧力の有無は好み。
スレで圧力派と非圧力派がいつもいがみ合っているけど、

やわらかいご飯が好きなら圧力買えばいいし。
普通〜硬めが好きなら非圧力にすればいい感じ。

ミルキークイーンみたいな低アミロース米が好きなら
圧力の方がいいかもしれない。

スチームはあった方が良いだろうけど、手入れの手間は増えますね。

>>898
4-6万でサッパリ系で手入れが簡単な機種あったら紹介してあげて。
パナの中級機しか思い浮かばなかったもので・・・。

高級機は手入れの手間が掛かりすぎだと思ってる。
毎回丁寧に洗えないと宝の持ち腐れ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:42:22 ID:CURKDeD7
炊飯器を2万円くらいで購入しようとしていて、いろいろ悩んで日立のRZ-KG10にしようとしてたんですが、
象印のNP-LU10が2万円で買えそうなので悩んでます。
NP-LU10のほうが元値断然高いけど、有機ELとか味とは関係ないところで値が張ってるんでしょうかね。
評価が全然無いのででおっちが良いのやら・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:51:04 ID:AP9a7Lto
>>900
いいこと教えてあげる。
三洋と虎を1台ずつかえばいい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:06:31 ID:7mMLj+nb
20Aのところで、テレビ(液晶20インチ)見ながら70Wほどの蛍光灯を付けたら
炊飯器で炊飯すると、飛んじゃいますか?
904400:2010/12/26(日) 20:16:43 ID:0i0SOd9f
同じ系統から取らなきゃ大丈夫。一系統当たり15Aまで。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:00:57 ID:4pu1V5Zr
圧力IHは絶対に柔らかいご飯しか炊けないと言うミスリード狙いが酷い
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:41:12 ID:Eez1uFTs
>>903
20A = 2,000W ÷ 100V
      ↑
      各機器の合計が2,000Wまで

テレビ(55W) + 蛍光灯(70W) + 炊飯器(1,200W)くらいだと落ちない
エアコン + 電子レンジ (+ ドライアー)だと落ちる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:58:52 ID:mVB3APAf BE:282442087-2BP(1004)
ナショナルのSR-HG10Aが釜無エラーを吐くようになってきたので、買い換えを検討しております。
\20,000までくらいでおすすめの物はありますでしょうか?
利用パターンとしては晩飯用に炊き、保温で朝まで放置して朝食および弁当用という感じです。
食感の好みとしては硬めです。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:13:54 ID:rRb+h4rq
アドバイスお願いします。

現在サンヨーのECJ-BG10(8年前に購入)を使ってますが、ゴムパッキン等が劣化し、そろそろ限界に・・・。

やわらかいご飯が好みなので、同じサンヨーのECJ-XW10Aか、評判のよい日立のRZ-KV100Kにしようと考えています。
この二機種ならどちらがお勧めでしょうか?また他メーカーでお勧めがあれば教えてください。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:21:17 ID:AP9a7Lto
>>908
日立が評判いいってあれは単発IDによるネット工作。信じちゃいかん。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:45:21 ID:EpJRlkcB
>>907-908
炊飯器の選び方のポイント
http://allabout.co.jp/gm/gc/1/

907にはRC-10VRD
通販じゃなく量販店でも1.8万程度で買えるかもしれんね
弁当もあるならもちもちコースのある10VSDか
でも圧力なら通販でRZ-KX100JやECJ-LK10を買ってもいいしな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:26:56 ID:EpJRlkcB
左上から> 家電 > 炊飯器に移動した方が良かったな
http://allabout.co.jp/gm/gt/1/
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:51:15 ID:42V21EzL
>>905
圧力IHなのに、1気圧モードで炊いたら本末転倒な気がしますね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:20:49 ID:WOrHlXvA
今まで使っていた炊飯器が壊れてしまったので新しい物を買おうと思っているのですが
安い米の場合圧力IHと非圧力IH、どちらがオススメでしょうか

あと分解したらヒューズが飛んでいるようなので、基板が壊れていなければ
それを交換すると直りそうなのですが、やっぱり危険ですよね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 03:01:01 ID:oU3DGzc9
>>913
そりゃ絶対的に圧力IHがお勧め
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:03:45 ID:vXcO+t2K
>>913
保証期間切れてるなら漏電箇所がないか確認してからヒューズ交換して使ったみたら?
それでもまた故障したら買い替えるか修理に出せばいい
修理に出す価値があるのなら(内釜が未だに綺麗で、購入時価格が4万円以上、購入から5年以内)

個人的にはパナ好きだが
安い米なら圧力IHオススメ
916908:2010/12/27(月) 10:29:02 ID:rhqJDXGG
アドバイスありがとうございます。無難にサンヨーにします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:13:12 ID:sdtL4SVU
まずい米使うんだったら炊飯器は何でもいいんじゃね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:15:07 ID:YYP1GniN
雑穀米や赤飯は炊かないように、って象印の圧力IHのページに書いてあるけど、象印だけなのかな。
他のメーカーのページでは見たこと無い気がする。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:33:18 ID:oU3DGzc9
>>917
圧力IHは圧力をかけて高い温度で過熱する分、米のα化が進み柔らかめだから、
ブランド米と普通の米との差が出ず美味しいご飯が炊けるけど、非圧力は米の
差がもっとはっきりわかる。

>>918
象印は内釜がすぐはげやすいから、そういう特殊なお米は炊けない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:37:22 ID:DYQj02ys
サンヨーの圧力マイコン機を使ってるが、雑穀米はすごく旨く炊ける。
もっちもちでおかず無しでバクバク食えるくらい。ちょっと太った。
ただ焼き飯にしようとは思わない。合わない米もある。
とりあえず手入れが面倒なのでもう常圧IT機に買い替えようかと思ってる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:44:59 ID:O/fmldq3
三洋 ECJ-XP2000 匠純銅おどり炊き (希望小売価格14,700円)を、ネットで68,000円で購入。
今日、届きました。いろいろ、楽しみ〜w
とりあえず、匠炊きを試して、あと、基本になる「ふつう」、初期設定になっている「省エネ」、売りのひとつ「四季炊き」を試してみたいです。

・三洋 ECJ-XP2000 匠純銅おどり炊き
・三菱 NJ-XWA10J 本炭釜蒸気レスIH
・象印 NP-SA10 極め羽釜極め炊き
ネットだと、どれも6万円台で買えますね(羽釜は5万円台から)。
≫885さんの希望する価格帯、ギリギリかな?

922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:04:31 ID:O/fmldq3
>三洋 ECJ-XP2000 匠純銅おどり炊き (希望小売価格14,700円)

訂正
三洋 ECJ-XP2000 匠純銅おどり炊き (希望小売価格147,000円)
失礼しました…
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:20:58 ID:lZHR95gZ
また一人、高級炊飯器(笑)の犠牲者が…
その金があればガス炊飯環境+精米機+浄水器のフルコースも行けるというのに
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:48:33 ID:O/fmldq3
ガス炊飯環境:ワンルームでガス無しなので
精米機:持ってる
浄水器:近くのスーパーで容器代500円を払えば、水はタダのやつを利用してます。

お米も毎月、南魚沼産コシヒカリ(5kg:4,000円前後)を直接現地(南魚沼市塩沢地区)まで買い出しに行ってるくらいだから、
ちょっとゼイタクしてるなって気はします。
925913:2010/12/27(月) 18:54:22 ID:WOrHlXvA
アドバイスありがとうございます、圧力IHのものを買うことにします。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:48:55 ID:lZHR95gZ
>>924

つ カセットコンロ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:47:13 ID:BXnGi8J8
糞でも喰ってろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:20:07 ID:X0utf3a1
カレー味の糞?糞味のカレー?
三菱かパナか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:25:06 ID:+FD3dV76
圧力信者は圧力鍋でご飯を炊けよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:45:14 ID:TtGHGEZT
糞味の糞だろ>パナ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:17:40 ID:6oKfoUzn
圧力鍋が圧力ジャーの様に自動で調理出来るのか?
アンチ圧力こそ自宅に竈でも作れよバカ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:51:08 ID:GLVXs1ex
圧力鍋で炊けって嫌圧力厨は当然文化鍋でガス炊飯してるんだろ。
電気炊飯器スレに居る意味ないじゃん、バイバイ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:15:03 ID:+iBuQvVG
>>924
鮨に使うようなコシヒカリとは違う米もたまには良いですよ。
ササニシキとか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:31:32 ID:/J592LXX
XW10A買った。
モチモチで甘味があり美味しいが、かたいのが好きなので好みではない。

圧力鍋で炊飯した方が美味しいが、タイマー使えないので常用できないのが残念。

また、水の量を調整して好みになるかチャレンジする。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:01:27 ID:lXQIouub
うんこでもといでろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:56:00 ID:s6kViuRf
話はズレるが、肉食べに行っても褒め言葉が「やわらかいね」とか「やわらかくて美味いね」
の奴って、根本的に味わからん舌貧乏が多いんだよ、俺の周り見てると。
"もちもちした"ご飯が好きとか言ってる奴も、両親があんまりいいご飯食わせてなかったんだろうなと思う。
食文化って、とどのつまり育ちの問題だから、あんまり突いたらダメなんだけど、
ま、2chだからいいよな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:03:08 ID:Py9KH9vM
肉が柔らかいは普通に言うが、ご飯がもちもちというのは
はっきりいって新語のたぐいだぞ。ちょっとその理屈は援用が援用になっとらん。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:35:36 ID:CDRL72WC
>>936はファミレスのジョイフルでアルバイトでもやっているのかw
やわらかい=舌貧乏ってwww
おまえはアイスクリームはガリガリ君だけ一生食べていなさい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 03:10:25 ID:wrEy47dC
>>934
その機種興味あったんだ
圧力鍋っていうか普通のガス炊飯と比べてどうなの?
羽釜や土鍋、文化鍋なんかで炊くのとの違いが知りたい
越えられない壁〜って程の差があるならまだIHに手を出すのが怖い
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 04:44:33 ID:w42kY2uP
>>938
ガリガリくん等はアイス'クリーム'じゃないよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:36:17 ID:b+nEvu/2
>>919
圧力弁にカバーつけてないからだよ。
適当に発言するな情弱。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:39:39 ID:CDRL72WC
欠陥機種なのをばらされたくない象印社員必死です
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:05:27 ID:iizuKywW
>>939

ふだんはガス炊飯してる人?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:59:23 ID:VQgR71Pw
どんな難しいニュースでもネラーの書き込みを笑い転げながら読んで内容を理解出来る。
2NN・2ちゃんねるNews速報+ナビ (RSS生成可)http://www.2nn.jp/
※ 2ch ニュース Twitter botもあり。検索キーワード2ch・Bot
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:26:47 ID:9v3abeq3
>>936
肉が柔らかいとか、ご飯がモチモチと食感を表現した人や、その家庭をバカにする人って
人間的に問題があったり親に問題がある人が多いんだよ、俺の周り見てると。

発言って、とどのつまり育ちの問題だから、あんまり突いたらダメなんだけど、
ま、2chだからいいよな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:12:19 ID:s6kViuRf
わかりやすい奴だなぁ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:07:50 ID:9v3abeq3
>>938はスルーだけど、俺の煽りは我慢できずに反応って(笑)
そんなに気に触った?ごめんね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:16:31 ID:CDRL72WC
>>947
買った炊飯器が美味しくなかったから荒れているのかい?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:18:10 ID:9v3abeq3
>>948
いや、まだ買ってないんだけど何がいいと思う?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:49:25 ID:CfCrSl5Q
>>949
今ある安物を使い続けたら? オバサン。
俺とか言ってるけど、この反応の仕方からは独身女の臭いがプンプンする。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:01:37 ID:WhJq5SET
圧力と非圧力のフラッグシップ機をそれぞれ買って
美味しかった方を残す、片方売る。

これが一番ね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:34:29 ID:TXRkSXbC
ID:9v3abeq3
ああいう奴でもお前みたいな改変コピペしかできないようなのよりはマシだよ。
だから次から我慢しろ。な。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:38:51 ID:9v3abeq3
>>951
確かにそうかもw
まぁそんな予算ないけどね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:05:56 ID:zE0o7ulp
よく判らんから日立の蒸気レス買いに行ったら売り切れだったw
特化でネット価格と大差なかったら在庫心配だったけど案の定売り切れとは・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:01:18 ID:CDRL72WC
>>921の報告がないけど、やっぱり三洋の高級機は>>923がいうようにあまり美味しくなかったのか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:13:52 ID:bhOfeXFf
SANYO ECJ−IK18が炊飯メニューボタンが1年位でヘタって押し戻りがなくなり始める→炊飯中に突如壊れる、
のループで昨日2回目壊れた...
まだ2年なのに

もう普通に銅入り3層釜の1万ちょいIHでいい気がしてきた
やはり家電でSANYOだけは選択肢として無いわ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:19:04 ID:9v3abeq3
三洋はアレか・・・
炊飯中壊れるって圧力なら怖いねぇ。
加熱は止まって温度が下がるならいいけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:14:36 ID:Gf+aaqUJ
シャープ大好き人間なのですが、お薦めの炊飯器をお願いします
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:48:55 ID:TkZVCeC8
1992年製のナショナルの5.5合炊飯器IHSR-IH10Y1
(独立した姉が一時使ってて、その後放置プレイ状態だったんで完動品)で
ご飯を炊いてみると、炊きたては結構美味しいんだけど、
蒸気口がほとんど筒抜けなんで、保温すると短時間で硬くなりやすい。
保温に関してだけはマイコンに近い感じ。
現行のIH炊飯器を見ても、最廉価帯の製品は蒸気口が頼りないのが
散見されるけど、やっぱりこの手のは保温はイマイチなんだろうかね。

>>958
ネタにマジレスも何だけど、
シャープは炊飯器に関しては全くやる気ゼロだから、やめとくが吉。
ttp://www.sharp.co.jp/products/kitchen/ks/prod02/index.html
大体、圧力やスチームどころかIHすらラインナップしてないんだから。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:16:34 ID:KZbHH4hy
ちょっと早いけど年末近いので立ててみた

電気炊飯器総合スレッド 25合目【IH/圧力】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1293635229/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:19:09 ID:Z/x4bPBk
>>955
もう少し、待って下さいw

今のところ、『匠炊き』『カレー』『省エネ』を試したくらいで、
『ふつう』『甘み』『四季炊き』あたりを試してからって思っています。

>>933
南魚沼の人も、すし飯にはコシヒカリは合わないって言ってました。
また、いろいろ試してみますね。ありがとうございます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:20:41 ID:Z/x4bPBk
>>960
乙、です。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:09:05 ID:mXZ5hM+g
ガスが使える人はガス釜買え。タイマーぐらい今時付いてるから。
ガスが使えない人は圧力IH買ってみる。
パッキンが傷んだり手入れが面倒で買い換えになる。

ものぐさは安いIHで十分ってこったw
たいして変わらんよ。
変わるって騒ぐ人は、時間のあるときに圧力鍋。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:14:51 ID:PIJECIDk
誰か、各社最上級機種とガス炊飯の詳細な比較レポくれよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:32:40 ID:XfWZZNyU
いっつもそうやって人を当てにして!
たまには自分でやりなさいってママいつも言ってるでしょおおおおおお
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:20:05 ID:MVFZgpIJ
黙れママ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:19:10 ID:/EYERV51
もっとお母さんらしく言ってくれ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:37:37 ID:X2Bo6eIP BE:151308465-2BP(1004)
>>910-911
ありがとうございました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:12:20 ID:JOYCWt0c
何でガス釜バカは電子炊飯器スレに常駐してるんだ?

圧力は否定するのにIHは否定しない辺り
もの凄く偏った作為を感じるわ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:14:28 ID:YK3wGKUU
>電子炊飯器
>電子炊飯器
>電子炊飯器
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:34:28 ID:YK3wGKUU
次スレ

電気炊飯器総合スレッド 25合目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1293787207/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:56:37 ID:v7r2yPnw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:06:53 ID:B0QCW5NF
>>972
「老害」なんて造語もあるけど、
「神様」なんて呼ばれるような年寄りが居座ってると、
周りや下がやりにくいし、若手も伸びないんだよね。
「老兵は消え去るのみ」であって欲しいよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:07:59 ID:nkSzrFCh
本年度の電気炊飯器総合スレッドMVPは
650
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:24:34 ID:LzrDS4Xr
年度単位ならまだ早いよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:24:33 ID:KmrnaEGa
日立の RZ-KV100K買おうか迷ってますが、持ってる方、実際炊き上がったお米はどんな感じに仕上がりますか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:28:53 ID:cdWpzhCM
パナのマンナンごはんコースってどんなのですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:38:36 ID:Se7qEhnO
サンヨーの匠炊きってどうよ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:49:34 ID:iXx83osL
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:03:25 ID:Ifw9HJ1F
>>976
年末からドコの店舗もネット価格並みで売ってたから買ってみたのはいいけど
年末年始は親戚やら友人やらと外食ばっかで使って無いや
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:23:38 ID:/PH3kL8a
>>976
圧力式だけど固めに炊ける
982名無しさん@お腹いっぱい。
うんこでも喰ってろよ