1 :
名無しの心子知らず:
5 :
関連スレ:04/05/26 11:50 ID:YM2BhXzX
7 :
名無しの心子知らず:04/05/26 14:07 ID:en6UGCBk
>>1ー5 乙です
息子が親睦会のお便りをもらってきた
????土曜日????13時から????イタリアン????
・・・小学校4年生の親が?
参加出来る方達の顔ぶれが見たい
>>7 イタリアンという選択が少々「?」ではあるけれど
土曜のランチで親睦会っていうのは
普段保護者会になかなか来られないワーキングマザーに配慮したんでしょ。
そんなに奇妙な催しとは思わないけど?
小学生でも、そういう催しモノがあるのね。
曜日に関わりなく、行かないなあ、私は。
10 :
名無しの心子知らず:04/05/26 14:55 ID:en6UGCBk
>>8 なるほど・・・ワーキングマザー
いや、しかし、子どもは?お子だけでお留守番?それって・・・
初回から極めて限られた方達だけの親睦ってなんだろ・・・
>>10 お父ちゃんが子供を見ててくれる人限定、ってことなんだろうなあ。
うちの小4長男のクラスでも先日土曜ランチの親睦会があったばかり。
出席率は半分くらいかな。
幼稚園みたいに頻繁にあるわけじゃないし、
年度始めに一回くらいのことだから、私は顔だけは出してる。
小4でお留守番できないってどういう場合なんだろう?
下に小さなお子さんがいたら無理だよね……。
全員とまでいわなくても、大半の人が出席できる
日時で親睦会を開くのは至難の業。
昼間っから酒飲むんじゃないんだから
何食べたっていいと思うし。
1時から、っていうのも家族の昼食の支度が
できるよう配慮されてる。
日程調整、予約諸々の手配をしてくれるのは
役員さんでしょ。好きなように決めてるように
見えるかもしれないけど、結構マンドクサイ仕事だよ。
逆に聞きたいけど
7さんはどんな親睦会だったらベストだと考えます?
うちも役員さんがクラスの人全員に電話かけたり色々大変そうだった。
土曜日にレストランで親睦会なんて珍しい事じゃないよ。
飲みに行くところだって最近はあると聞くし。(各地転勤してて色々な所のお母さん情報)
7さんも参加できるのならしてみればどうでしょう。
普段会えないお母さんとかが来てて楽しいよ。
16 :
名無しの心子知らず:04/05/26 17:13 ID:rUdS9QDk
うちは近所の地区センターの和室で茶話会だ。
一階が児童館なので助かる。
17 :
名無しの心子知らず:04/05/26 17:30 ID:u/crvUFA
小学生の姪と駅で待ち合わせをしていたら、
姪にホームレスがよって来て
「10円ちょうだい〜」と離れません。
噴水に座っていたので、逃げる事のできない位置で、泣けてき
たそうです。
仕方なく財布を見ると小銭が50円しかなくて、それを渡すと、
調子に乗ったホームレスに、
「あと200円ちょうだい〜」と、さっき渡した50円を口に入れて
舐めまわしながらせがまれたそうです。
遠くから姪を見つけ、知り合いの人か?と思い、そっと近づいたのですが、
姪は半泣き、前には汚いホームレス。
状況がわかり、嫌悪感と、怒りが爆発して
「いい加減にしろ!小学生に金たかって恥ずかしいと思わんのか!カス!」
と、怒鳴ってしまいました。
回りの注目が集まったので、逃げて行きましたが、ビールでもでも買う
つもりだったのでしょうね。
税金も納めずにブラブラしているのだから、せめて迷惑かけないで
ほしいです・・・。
今思い出してもキモイです。
通報した方がいいんでしょうか。
>>13 4年生は留守番できるだろうし
ちいさい子は連れて行ってもオーケーじゃないの?
>>14 同意です。
親睦会でランチって
「個室があって美味しい所」とか考えなきゃいけないから
日時はもちろん場所選びもたいへんなんだよね。
>>7さんはどういうのがいいと思うのか
煽りじゃなくて今後の参考のために私も聞きたいです。
他の学年は知らないけど、うちの学校は親睦会無いな。
多分入学して働くお母さんも多くなって、曜日や時間を調整するのが
大変だからかもしれない。
20 :
名無しの心子知らず:04/05/26 17:56 ID:DBd0lCoS
うちの学校も親睦会ないなあ。
うちの学校もない。
茶話会はあるけど、内容は連絡事項読み上げるだけ。
あってもなくてもどうでもいい。
22 :
名無しの心子知らず:04/05/26 18:20 ID:/YcOCJQZ
すごく亀なんだけど
筆箱事件って解決したのですか?
23 :
名無しの心子知らず:04/05/26 18:24 ID:OZuf+vnq
>17
それはぜひ通報してくださいよ。できればそのホームレスの
風体も詳細に。姪御さんは、たまたまあなたが駆けつけたから
よかったけれど、塾通いの一人小学生なんかに、そんな調子で
たかってそうだよね(中学生あたりには怖くてやってないんだろう)
親睦会はないのだけれども授業参観がやたら多いうちの学校。
交通教室を含めると去年は5回程。
私が子供の時は年に1回しかなかったけど、
今はどこもそうなのかなぁ?
親睦回の代わりに家庭学級と称し日帰りでどこか行って
ランチして帰ってくるのはある(希望者のみ)
去年役員に選ばれてしまい(投票)企画が面倒でした。
うちの子どもの学校も、授業参観多いです。
展覧会や音楽発表会、運動会を入れたら、月に1回くらいのペースかな。
うちの学校も授業参観は月1のペースでありますが、親睦会どころか
クラス懇談会がないのでいつまでたっても知ってる人としか話せません。
親睦会あるといいな。
>>18 >親睦会でランチって
>「個室があって美味しい所」とか考えなきゃいけないから
>日時はもちろん場所選びもたいへんなんだよね。
そうそうそうそう!今まさしくクラス懇親会の日時&お店決め中なのですが
いつに決めてどの店を選んでも必ず文句言う人はいるらしいので
非常に鬱ですw「学区の真ん中がいい」とか「あそこはまずい」とか
「下の子にお金がかからないように取り分けできる料理の店にしてくれ」とかなんとか。
学級委員ってPTAの委員会にも所属させられてそちらでも大変なことが多いのに
その上クラスの飯の面倒まで見てられっか!というのが正直なところ。
懇親会は誰かフリーのママに企画してほしいわ。
28 :
18:04/05/26 21:25 ID:R6r9Ckl0
>>27 たいへですね〜。
うちも市の端っこの学区なので隣の市に行くと
美味しくて個室があって安くて
下の子がちょっとくらい騒いでも大丈夫なお店があるんですが
「お金は市内で(できれば学区内で)落とす」という
暗黙の了解があるのですが、毎回同じ所だとそれも文句があるし
そんな都合のいい所あちこちにあってたまるか!って思うw
いっそ文句言う人が決めてくれればいいのにと思うけど
そういう人に限ってそれは絶対嫌!!!なのよね。
29 :
18:04/05/26 21:40 ID:R6r9Ckl0
>>28 書いてるうちにビミョウな日本語になってしまった(汗
わかりづらくてスミマセン。
>29
自分で何もやらない奴に限って文句を言う。
間違いない。
親睦会と言えば今日ちょうどお知らせの手紙が届いたよ。
うちは学校の和室でやるのがお約束らしい。お茶とお茶菓子を学級委員が用意してくれる。
だからやる日はどうしても平日の午前中になってしまう。
その後はランチに行きたい人は行くけどそのまま帰る人もいる。
気楽といえば気楽。働いてる人はちょっと厳しいと思うけど。
土曜午後の親睦会か。
低学年だと留守番させにくいし、高学年はスポーツクラブや習い事、塾の送迎
など親がかり出されることが多いから、4年生くらいが妥当なのかもね。
まさに6月の半ばの茶話会の企画中(;´д⊂)
初めての子で、学級委員なんてやらせんな(゚Д゚)ゴルァ!!
たしかに無職、下の子なしだけどさぁ。
毎年どんな事をやってたのかもわからんし、おまけに引越して来たばかりで知り合いも皆無。鬱。
7です。
皆さんのレスを読んで気がつかなかった事に反省しました。
えぇっ!イタリアンて小さい子がいたら無理じゃないかァ〜!!
と脊髄反射的に書き込みしてしまいましたが、確かに平日ばかりじゃワーキングマザーさん達は
参加できませんよね・・・そういう集まりもあって当然ですよね。あさはかでした_| ̄|○
役員さんもいろいろ考えて決めたんだろうし悪い事したなぁと反省してます。
皆さん有難うございました
35 :
名無しの心子知らず:04/05/26 23:31 ID:ZFdg1cla
>>27、他の方。
前スレ961ですが、家の学校も親睦会はやったこと無い(もしかして誘われてないだけかも・・・。)
まぁ、普通PTA役員さんが企画されるんでしょうから、平日の日中に集まる事が多いんでしょうね。
因みに親睦会、おやぢが逝ってもいいでしょうか?
7ですがもう少し追加で
かつて役員をした時、合方がチビちゃん有りのひとでした
半数近く下に兄弟がいたのでランチ親睦会を企画する時は未就学児OKの事ばかり考えていました
家には高校生の姉がいるのでとーちゃんが居なくても留守番OKなのですがついその時の気持ちで考えていました
あぁ・・・ホントに私は阿呆だ
>>35 ご本人さえ気にならなければ
お父さんの出席は歓迎されると思いますよ。
38 :
名無しの心子知らず:04/05/27 00:47 ID:ayIHUlWZ
産経新聞5月26日付朝刊都内版。連載記事「東京レッドデータブック」。
「半ズボン−''元気な男の子''の象徴は過去のもの」
>>7タソ
そんなに皆あなたのこと責めてないよ。
それなのに思いっきり謝ってしまう
あなたにホレタ(ハァト
学校により色々な形があるみたいだけど
そちらの学校の親睦会も成功なさる事をお祈りしますノシ
40 :
名無しの心子知らず:04/05/27 05:15 ID:vUJDj2uW
>>23 通学路の近くでもありますし、交番で相談してみますね。
レスありがとう(≧∇≦)b
>>34 素直な人ですね(ハァト
イタリアンのオサレなレストランだとちびっこは無理かも知れないけど
イタリアンでもいろいろあるからね。
個室があるとか店が小さくて貸しきりできるとか。
それなりに考えてると思うけどなぁ。
考えてなかったらまたここに書き込みに来て下さいw
>>24 授業参観がたくさんあるのは 忙しい親でもどこかで出られるだろうからって理由なんだろうけど
うちは親子親睦会ってのが年2回(6月と2月)ある。
これが曲者で親子競技やったりするから皆かなり無理して参加する。
学級委員の前準備も大変だし
会後に豚汁とおにぎり、お汁粉が出たりすると「学級委員にだけは絶対になるまい」と思ったりもする。
子供の作ったパーティー料理って年もあったなあ、(サンドウィッチや焼きソバ等子供が考えた献立)
これも感動はしたけど、陰で世話をしてくれた先生と委員さんの事思うとウーン‥。
でも、参加してるときはとっても楽しいし、料理も自信ある人が作るんだから当然スゴク美味しかったし、矛盾してるな私。
43 :
名無しの心子知らず:04/05/27 08:43 ID:U+R5+4wG
運動会の親子競技
正直出たくない・・・でも、うちの学校信じられないくらい
出席率(参加率?)がいいんだ・・・@親子競技・・・。
出ないと間違いなく子供が寂しい思いをすると思うので
がんばって出るか・・・・・タマニハトウチャンデテクレヨ
>43
うちの子の小学校の運動会親子競技、
今年はリンボーダンス・・・絶対やりたくない・・・
だまくらかして旦那を送り込むか・・・
親子競技、去年あったなあ。
去年1年生だったのですが、120人くらいいる児童の中で、
親が来なかった子は2〜3人でした。
お仕事のある方などは、都合つけるのも大変ですよね。
小学校でも、運動会で親子競技ってあるんだ!!
リンボーダンス、私も嫌だー。
ノリノリでやってる人も、時々いるよねw。
娘の小学校は日曜日が運動会で親子昼食なんだよね。
で、延期になると、平日になっちゃうんだけど、給食が出る!
たかが親子3人のお弁当作りのことで、つい、「延期になってほしいなぁ・・・」
なんて思う私はダメな母親だわね・・・
48 :
名無しの心子知らず:04/05/27 09:29 ID:VIjbXz9N
休日家族で出かける時のお弁当ならいいんだけど、運動会の時の弁当は正直
大変。なんたって時間が早いし(最初から見たいしなぁ)自分の身繕いや
子供達の水筒や旦那を含めた朝食の準備等。朝から帰った後の夕飯の段取りまで
考えているw。
昨年はたまたま家族ぐるみでよく知っている人と一緒に食べた。そこの奥様は
若くて可愛くて料理上手。弁当の蓋を空けた時の違いったら…。一年たっても
覚えています。
毎日のことじゃないんだから年に一度の運動会の弁当くらい
気合入れて作ったれや。
・・転勤で関西に引っ越した時
同じマンションの人に「お弁当が面倒ですよね」
と言ったら↑のお言葉。まあね、そりゃそうだけどさ。
運動会の日など、自分が朝大忙しのときは
前日に「ポケモンパン」を大量に買ってきて置いとく<私
もう勝手に食べててちょ、って感じで。
ふだん買わないので子どもたちは喜んでる。
弁当で忙しいのに朝食の面倒まで見てられないの。手際悪くてスイマセン
>>46 >ノリノリでやってる人も、時々いるよねw。
そーいうこと言うなよー。
あれは照れたらよけい恥ずかしいもんなんだよ。開き直ってやらなきゃ。
朝は頑張ったとしても、炎天下の校庭をうろうろした後の夕方が辛い。
家に戻って、洗濯もの片付けて、弁当箱洗って夕食の支度・・・。
思わず「もう、ダメぼ」とつぶやいて子供に聞きとがめられた。
53 :
名無しの心子知らず:04/05/27 09:54 ID:4pR8+9pM
>>47 親が来られない子はいないのかな?
日曜日が休みの職場ばっかりじゃないもの・・・
そういう理由でうちの子の学校では
運動会は日曜日だけど、
子どもは教室で親とは別にお弁当を食べます。
親はお弁当もちだったり、近所の店に食べに行ったりいろいろ。
54 :
名無しの心子知らず:04/05/27 09:58 ID:DrKRcMYk
うちの子が通う学校は、親がこれない子供は担任の先生と一緒に昼食を
とっている。
親子別々の方がいいよね。
雨だと、月曜日が運動会になるしね・・
一日休めても二日はムリポ。
53さんの学校が少し羨ましい・・・
うちは親が来られない子は全部まとめて先生達が一緒に食べてる。
親が来てる子もそこに加わってたりしてなかなか楽しそう。
うちは家が近いから一回帰りたい・・とマジで思ってるけど実行した事は無いな・・
でも時間通りに集合すれば別にいいのかな??
56 :
名無しの心子知らず:04/05/27 10:40 ID:05wHEf25
家族で食べてる中、親が来なくて先生と食べてる子がいた
お弁当もコンビニの。事情があるんだろうけど
子どもの気持ちを察すると切なくなる
今日は動物園に遠足(もとい校外学習)です。嬉しそうに出掛けて行きました。
一年生なんですが、今って子供を縦割りにしてグループ行動させたりするんですか?
先生の引率大変そう…って思ったら、班ごとに分かれ子供だけで行動するそうです。
(途中、何度か集合はする模様。)
四月に近所の公園に遠足に行った時、うちの子の班長さんは迷子になった前歴が有り。
今日は大丈夫かなぁ。班長さんが時計持参で、タイムキーパーをするらしいのですが…。
ちょっとドキドキです。
>>56 わりきってしまえば「コンビ二弁当」で悪いことなんて一つも無いんだけどね。
やっぱり「子供の思い出」って考えるものだから
55さんの「いったん家に帰って普通の昼食」も躊躇する。
59 :
57:04/05/27 10:45 ID:885uP+zo
うわっ、読みもせずカキコんでしまった。
流れをブッタ切ってすみませんでした。
>>59 全然かまわないよ。
先生の手腕が問われるよね、
うちも縦割りだけど、先生達は携帯で連絡取り合って大変らしい(説明の時の話)
でもほっぽっといてもまあ大体は無事に帰ってくるだろうし(園内だもの)それなら楽よね。
61 :
名無しの心子知らず:04/05/27 11:03 ID:KIDewlIN
運動会のお弁当って何がいいんだろう・・・。
3人家族なので、量が知れている分彩りに欠けるよ。
いつもから揚げ、玉子焼き、ウインナ、野菜、おにぎり。
あとは果物。
62 :
名無しの心子知らず:04/05/27 11:09 ID:zXzxzmIP
運動会って、みなさん…春にあるの?
>>62 うちは5月にある(あった)
秋は文化祭があるので、春にやるらしい。
>>62 同じ市内の公立でも春やるところと秋やるところがあるよ。
うちのところは秋だ。
>>61 うちはそれにえびフライ追加かな。
彩りはブロッコリーとプチトマトにおまかせ
>>62 春と秋にある。でも春はちょっとしたスポーツ祭りってかんじで
うちの学校は午前中でおしまい。お弁当があるのは秋だけ。
66 :
62:04/05/27 11:17 ID:zXzxzmIP
>>63 へぇ〜そうんなんだー。うちは9月末か10月頭にあるんで(私が子供の頃もそうだった)
運動会と言えば秋だと思いこんでたよ。
でも今のがやる方も見てる方も気候的に気持ちいいよね。
うちの学校は、春のみ。
お弁当は子どもとは一緒に食べられないから
殆どの親は、昼は家に帰って食べて休憩。午後にまた来る。
楽は楽だけど、張り合いがない。
年に一度の運動会くらい、一緒にお弁当食べたいよ。
そのときは大変だけど、絶対に楽しい思い出になると思うもん。
>>61 うずら卵の串とかブロッコリーとかホタテやエビのフライ。
海苔巻やお稲荷さんも今でも案外あるよ。
あと枝豆は栄養あるし好き。
ばあちゃんのいる家庭だとサトイモやレンコンの煮物とか、若いママだと
お弁当グラタンとか入ってるね。
69 :
61:04/05/27 11:21 ID:KIDewlIN
うちは、今週の日曜だよ。
町会のゴミゼロ運動の日と重なっていてブーイングの嵐。
>>65 エビフライか!忘れていた!
子供の希望を聞くと
「ウインナとチキンとハンバーグとミートボールと焼き鳥」
なんて言うんだよなぁ。肉ばっかり。
70 :
62:04/05/27 11:23 ID:zXzxzmIP
>>64 >>65 お〜皆さんレスありがとうございます。
なんか嬉しいなあ。
うちもブロッコリーとプチトマトはずせません。
他が冷凍もんとかしょぼいんで、ごまかすにはこの二つに限ります。
後は今で言うとチェリーとかフルーツでおしまい!
>>66 梅雨が早めに来る年もあり、なかなか難しい。
かといって連休明けじゃ練習が出来ないし(特に新一年生)
72 :
66:04/05/27 11:29 ID:zXzxzmIP
>>71 なるほど。雨天続きじゃ困るし
入学間もない一年生には、何かに付けきついですね。
一長一短ですな。
こちら九州。うちの小学校も来週運動会だが、この季節、すでに暑いし紫外線はすごいし
雨の心配はあるし。
10月にやって欲しいと思うんだが、学校の行事スケジュールから、この時期になってしまうらしい。
>>68 大人数だとサンドイッチやおいなり、おにぎり海苔巻き
って、アレコレ入れられるんだけどねー
3人家族だから、ご飯2合炊いておかず4-5品で
もうオナカイパーイになってしまうんだよなぁ。
枝豆、いいね。持っていくよ。
75 :
57:04/05/27 11:40 ID:885uP+zo
う〜心苦しいのですが、ちょっとお借りして…
>>60さん
レスありがとうございました。
やっぱり縦割りですか。それはそれで、先生もヤキモキして大変なんですかね。
子供が『うちの班長さん、頼りないんだよねぇ』なんて言うので、
「何、生意気な事言ってんの!ちゃんと言う事聞いて、迷惑かけちゃ駄目よ!」
と、喝入れておきました。チビ達をまとめる高学年のお子さんは、大変ですよね。
自信をなくしてる班長さんが、名誉挽回できるといいなぁ。
うちの地区は、運動会は秋なので、参考にさせて頂きROMに回りマス。
皆さん、お借りしました。ペコリ。
うちも運動会終った! 後は秋にある上の子の運動会だ。
旦那が仕事抜けられなかったから、子ども2人と3人分のお弁当。
量が少なすぎて、何も入らないよ〜つーか食えよもっと(w
あまりにみすぼらしかったので、弁当の上にパラパラと
スーパーで買っておいた「食用花」(1パック100円)を
ちらしておきました(w あんまり美味しくなかったけど…イチオウタベテミタ
皆さんのところでは子供の運動会でバーベキュー・・なんて光景ないよね。
こちらはそれがあるらしいのでちょっと不安。
校庭のあちこちでのろしのように煙があがるらしい・・・・
お弁当にミニカップゼリーを凍らせたものを入れると
炎天下の保冷剤になってグー
遠足のときなんか入れてます
79 :
名無しの心子知らず:04/05/27 12:14 ID:05wHEf25
バーベキュー???
想像もつかない!運動会は学校行事でしょ。
校内は禁酒禁煙が徹底してるよ
火を熾すなんて非常識ではないのかな?
地域によって違うのかなぁ…?
80 :
名無しの心子知らず:04/05/27 12:28 ID:L7f6+ipH
北海道なら昔からジンギスカンやってるのは当たり前だけど
バーベキューってのもあるのね。どこの地域だろ?
>78 ミニカップゼリー!
いいと思ったがうちの学校おやつをお弁当に入れてもいいのかな
この前の遠足でアメリカンチェリーをいれたら、ぬるくなってたと
娘に言われた。 凍らせたらよかったかも
82 :
77:04/05/27 12:42 ID:/KT/PVAF
ごめん・・北海道なんだわ。
バーベキューといわずジンギスカンというのか。
もう、関東から来た新人の私はドキドキブルブルの世界なのよぉ・・・
83 :
名無しの心子知らず:04/05/27 13:21 ID:1LsSoSLd
運動会のお弁当、確かにいい思い出だと思うけど
親が来ない子がいると、はたしてどうなのかと思う。
なぜ、ふた親ともこれないのかは知らないけどさ。
84 :
名無しの心子知らず:04/05/27 13:27 ID:qxEMFh4q
>82
そうそう、北海道は何かにつけすぐバーベキュー(ジンギスカン)。
慣れたら楽だけどね。
>>83 夫婦でお店やってたりしてたら無理ぽ。美容院とか。
87 :
名無しの心子知らず:04/05/27 14:12 ID:Dod8uAuH
私も両親は忙しかったから一度も来てくれたことなかったな。
いつもお手伝いさんが来てくれて写真撮ったりお弁当持って来てくれてさ。
仲が良い友達家族の隣でお手伝いさんも一緒に賑やかに食べてたから
寂しいとは思わなかった。商売人の家はそういうもんだと叩き込まれて
いたから。そんな両親も孫の運動会には這ってでも来るが…。
うちの学校の運動会は子が昼食時に教室で食べるので、保護者は
家に帰って食べる・その辺のお店で食べる・近くのコンビニで
買ってくると様々。昼食時の校庭は本当に運動会なの?と思うほど
がらーんとしてるよ。
89 :
名無しの心子知らず:04/05/27 14:41 ID:7N8T7x7+
運動会は親子でお弁当なんだけど、子供の仲良しさんは日曜日も
夫婦で出勤の家。その子もうちと一緒にお弁当を食べた。
でもすごくかわいいお弁当で「がんばってね」とお手紙がついていた。
うちの子やお友達に「お手紙いいな〜」と言われて嬉しそうにしてたのが
可愛かった。
>>89 家の子どもの周りでも。個人で食べてる子はいなかったよ
ちゃんと保護者が懇意にしてるうちに頼んでいくもの
92 :
名無しの心子知らず:04/05/27 14:50 ID:hyNy6JWn
そういえばうちの方もそろそろ運動会だー。
お弁当って家族分まとめて(おせちみたいに)大きな重箱とかに
まとめて詰める?それともみんな個人個人用に詰める?
あと、おかずはどうしようか悩んでるのだけど、
イカのフライと、きんぽらごぼうと、玉子焼きと、ブロッコリー、
お赤飯(またはおにぎり)それと、フルーツ
これじゃ少ないかなあ?みんなのとこはお弁当、どうしてますか?
94 :
93:04/05/27 14:55 ID:UNU6dzKi
運動会は重箱 遠足はめいめい弁当箱にしてます
春巻きの皮の上にハム、とろけるスライスチーズを乗せて、茹でたアスパラを
芯にして巻く。
からっと揚げて半分に切ると、見た目もきれいで子供が喜ぶよ。
昔、新聞に出てた。
>>95 それ、今晩のおかずにしよ!
生春巻きしかないけど。
97 :
名無しの心子知らず:04/05/27 15:43 ID:hyNy6JWn
>93
ホ・・・・ホントだ(汗
気づかなかった。。。
ありがとう、参考になります。
>95
おいしそう!
98 :
名無しの心子知らず:04/05/27 15:58 ID:U+R5+4wG
凍らせたプチトマトも保冷剤代わりになるよ
カップゼリー禁止の所はやってみて!
@ホームダッドでは阿部ちゃんがトウモロコシを冷凍のまま
入れてた・・・宮迫の入れ知恵らしいがナルホド!!
99 :
名無しの心子知らず:04/05/27 16:01 ID:dp5MSJGE
凍らせたプチトマト!
それイイ!! それなら旦那の弁当にもいけるよね。
情報サンクスコ
>>95 いいね!
でも、うちの娘、アスパラがダメなんだ・・・
アスパラのほかに色のきれいな野菜で合いそうなのってないかなー?
ブロッコリー、いいけど、うまくまけなそうだしなぁ・・・
101 :
名無しの心子知らず:04/05/27 16:06 ID:1uD84lMI
いんげんは?
>100
いんげん
パプリカ
にんじん
にんげん
運動会の時・・。
お弁当タイム、ウチの子は出店のクレープだの、かき氷だのに目を奪われて
あんまり食べないんだよなあ〜・・。
やきそばの出店もあるから弁当もってこないで、現地調達してる家も多いみたい。
テレビでは、弁当に伊勢エビ入ってたりするよね、、、(夕方のニュースの特集、みたいなやつ)
私の友達、旦那が魚屋、家は小学校の校門のまん前
昼食時には、一度家に戻って「刺身の盛り合わせ」を取って来るって
言ってた(w 親族一同うち揃っての宴会。
先日の運動会で、児童一人に家族親戚14人ってのを見てしまったよ。
よーく見たけど、どんなに見ても小学生は一人しかいなかった…。
田舎だとは思っていたけど、ここまでだとは…。
>100
いんげんとか茹でたほうれん草でもいいんじゃないか?
細く巻くなら、春巻きの皮半分でもよさそう。
6月に土曜参観があるんだけど、最近は月曜日が代休になるんだからって
5時間目までやるんだよー。給食ないから弁当なんだよーーーー。
110 :
名無しの心子知らず:04/05/27 18:14 ID:U+R5+4wG
111 :
名無しの心子知らず:04/05/27 18:26 ID:b5xoJL83
>>108 >田舎だとは思っていたけど、ここまでだとは…。
田舎というより、少子化感じるよ〜。
>>106 運動会に出店が出るんですか?
地域のお祭りって感じなのかな。すごい!
113 :
名無しの心子知らず:04/05/27 18:49 ID:T/2YzILq
>>108 イメージとしてはこの子供一人が将来14人の年金を負担して生きて行くという
イメージ。
>112
ここも出る。
昨年はフレンチドッグが初出店。
いつもはかき氷と綿あめだったからなんだか人気があったw
でも、下の子がかき氷を食べながらフラフラ歩いてるのはやめて欲しい。
食べるならば席に戻ってくれないかなと思う。
今年の運動会では寿司桶と炊飯器持参の一家を見た
握るのか?それともちらしか?
結果はしゃりに大量のいくらをぶちまけて喰っていた
美味そうですた
116 :
名無しの心子知らず:04/05/27 23:15 ID:5O+zehyz
去年の秋の運動会で、お昼にカップラーメン食べてる家があった。
確かに寒かったんだけどさ・・・
ホカイドーの甥っ子の運動会ではガイシュツのジンジスカンの他に
スーパーの惣菜部で予めオードブルの予約を取り
運動会当日の昼前に校門までデリバリーというサービスがあって
結構な人々が利用していて驚きました。
中身はいろんな(おこわ赤飯などなど)小さなおにぎり、巻き寿司、おいなり、
小さいサンドウィッチ、チキン、ソーセージ、エビフライ等などなど・・・・
みんなキャンプ用のテント持参でテントの中に篭って食べていました。
119 :
名無しの心子知らず:04/05/28 08:27 ID:vfYfqPWA
す、凄い・・・お祭だね。学校が地域の核として機能してるんだ。
それはそれで楽しそう!
前にもちょっと出てたけどさ、運動会の時
おうちがお店やってる所のお子さん(繁華街にある飲食店)
「日曜の昼間は掻き入れ時なので行けない」
「弁当も、そんな朝早くには起きれない(夜が遅い)」って
子どもはお弁当の時間に、家に帰って食べてたよ。(1人ではない)
学校側も知ってたけど、「帰っては駄目」と言うと
その子達は昼ご飯が食べられない。
その子達だけを特別扱いすると、「ならうちも」という土地柄だったので
黙認だった。(それじゃなくても場所取りで親同士が喧嘩を始める
ような所、先生達も手が回らない)
「気をつけて行って来いよ」って感じ。高学年だったからかな。
低学年の頃はそこの親もお弁当を届けに来ていたって言うから。
遠足の時は、先生がお弁当を家から多めに持って来てたらしい。
なんか北海道は何でもアリな話になってるけど、家の学校は
テント、ベンチ、テーブルセット
タバコ、酒、バーベキュー
すべて禁止だよ。
グラウンドで炭たいて、BBQなんて信じられん。
運動会と言えば…。
今年は珍しく、校庭に乱入して競技を中断させるチビっ子がいないなぁと思っていたら
「ピンポンパンポーン。迷子のお知らせをします。2歳ぐらいの女の子を
職員室でお預かりしています。おこころあたりの方は…」と、校内放送が(´д`)
上の子の応援に夢中なのかもしれないけど、なんだかなぁ。
123 :
118:04/05/28 09:16 ID:b8D+gNJc
>>121 北見市の話です。ホカイドー全部じゃないのね・・・。
でも
>テント、ベンチ、テーブルセット、タバコ、酒、バーベキュー
すべて禁止だよ。
関東では少なくてもテント、バーベキューの禁止は謳われていません。
運動会に、そんな事、思いもつかないよ・・・。
124 :
名無しの心子知らず:04/05/28 09:23 ID:4Ivzu90R
>>116 私が知ってるケースは、ちゃんとふた親いるのに
どっちも来ないし
みーんなよそは家族でお弁当を囲んでるとき
お弁当はなしでお菓子食べてた、って子がいたの。
家庭内でいろいろあるのかもしれないけど
そういう「いろいろ」が表出しちゃうので
手作り弁当を家族で、っていうのはつらい子がいるだろうな、と
思ったのでした。
>>124 それを見ていながらその子に声をかけないあなたって、、、
>124
そうだねぇ。
だからなのかここ数年近隣の小学校では
家族弁当が続々廃止になっていき、子供たちだけで教室で食べることになっている。
親も外で昼食食べて、午後に再び集合。
まあそれも時代の流れなのかもしれないけど、でもやっぱり本音を言えばちとさびしい。
>125
124じゃないけど、そういう時って難しいみたい。
私はまだ経験ないけど、友人は「声をかけたくても
一旦それをやってしまうと翌年からもずーっと待たれそうだし、
それにその子一人だけではないから、そういう子全員を引き連れて
面倒見るのは無理。『どうしてあの子だけ?』となってもこっちもツライし」
と言ってたよ。分かる気がする。
本当はそういうのは先生が目を配るべきなのでは?
>>127 ドウイ。
それにその子の性格にもよるけど、呼んであげても「同情されてる」と感じて
子供自身が居心地悪く感じてしまうかも知れないし。
明後日が運動会なので、プリントを再読したら
うちの子の学校では弁当は、体育館の中と、教室を3つ開放するので
そこでもどうぞ。だって。
親子でも児童同士でも・・・って・・。
近所の人に聞いたら
高学年の女の子になると子供同士で食べるらしい。
そんなーーー!運動会くらい・・って思ったけど
ここ数日のこのスレを読んで「いい考えなのかもね」と思ったよ。
130 :
名無しの心子知らず:04/05/28 10:01 ID:ugKRwoG+
>>126 >だからなのかここ数年近隣の小学校では
>家族弁当が続々廃止になっていき、子供たちだけで教室で食べることになっている。
私が通った小学校では、昔から(昭和40年代)子どもは教室で食べてたよー。
途中で転校したけど2校ともそうだった。
今、わが子が通っている学校でも親子は別に食べる。(出身地とは違う県の学校だけど)
だから「小学校では親子別々に食べる」ものだと思い込んでた。
う〜ん、日本は広いなぁ。。。
>>130 私も子供の時は、「児童は児童席でお弁当を食べる」だったよ。
保護者は学校内での飲食はご遠慮ください、だった。
今、うちの子の学校は家族弁当なんだけど、終わった後の片付けが大変。
高学年と保護者が掃除するんだけど、お弁当を包んだ紙や新聞、空き缶諸々。
あれを思えば、私が子供の頃の運動会の片付けは楽だった。
運動会で盛り上がってるとこブッタ切りスマソ
今週参観日が二日間あって、暇だったから二日とも行って来た。
我が子と同じクラスに落ち着きの無い男子がいて
授業もほとんど聞いていないし、10分おき位に教室を出て行っちゃう。
下品な行為・・とは思いつつも、ついつい気になって後を付けたら
受付(参観に来た親は我が子の名前の横に○を付ける)
に行って出欠表を確認しに行っていたらしい。
話しかけたら「オレのかーさん働いてっから忙しいんだ。きっと来ない」
来ないと言いつつ、しょっちゅう受付にチェックしにいく。
それぞれ家庭の事情もあるとは思うが
見ていて強烈に切なかった。
>>132 ほんとだね… うぅ読んでたこっちまでも強烈に切なくなったよ。・゜・(ノД`)・゜・。
お母さんも生活かかってるかもしれないしなあ...。
そのボク、どっかでちゃんと
気持ちのバランスがとれますように。
>132
その子の行動にそんな意味があるって先生に言ってあげてね。
親御さんにも伝えて欲しいな〜。
受付表チェックしなくても、そこにいなけりゃ来てないんダロ?
・・・と思う私はオニなのか。
137 :
名無しの心子知らず:04/05/28 16:17 ID:R9x1kbxs
まぁまぁ・・・
138 :
名無しの心子知らず:04/05/28 16:42 ID:eW9loeKv
>136
もしかしたらお母さんを見落としてるかも知れないとか
トイレに言ってるのかな、とか
思って・・・・・じゃないかねえ(涙
絶対に来て欲しかったんだろうね、、、、。
>>136 そういうことで割り切れる子供だったら、最初から親に期待しないで全然別な子になってるよ。
ぐれちゃったりとかさ。子供なんだし。
恋人とか片思いの彼を、来ないんじゃないかと思いつつ待ってしまう、のと何処か似ている。
感情なんだよね。
>>136 私みたいに、自分の子の教室見る前に
「話題の」DQN教師・DQNクラスを
見にいってる親もいるかもしれないw
141 :
132:04/05/28 21:22 ID:YgKrC3xS
一年生で初めての参観日だったため、出欠表はほとんど○でしたが
その男子の欄は二日とも空欄でした。
今思い出しても切なくなります。しかし、
後を付ける、という自分のストーカー的行為に自己嫌悪で
先生や親御さんにこの事伝えて良いものか、二の足踏んでおりました。
うちも明日は運動会。
その母子と話せそうだったら、参観日の様子話してみようかな・・
ウザーと思われちゃうかな・・
来週丁度個人面談だし、担任にも話しておこうかな・・
等と考えつつ、2chとビールで気を紛らわせるアテクシでした。
レスくださった皆さん、どうもありがとう。
142 :
名無しの心子知らず:04/05/28 21:29 ID:rRK9cGYX
小学校運動会ネタで。
我が家の小僧の小学校、今度の週末に運動会。
親子で一緒に昼食を食べる→子供は教室に戻って給食を食べる
という小学校が増えてきてるらしいが、小僧の小学校は逆。
開校30年ずーっと子供だけで教室に戻って給食が、ここ3年前からグランドで親子一緒
のお弁当になりました。
まぁ、団地の中の小学校で開校以来共働き家族が多かったから、親にお弁当作りの余計な
負担は掛けたくないと言う趣旨での事だったらしい。
3年前にアンケート取って、家族で一緒にお弁当になったよ。
で、家族の人が身に来ず誰も一緒に食べる人がいない子は予め学校に連絡してくれ・・・との
手紙も届きました。
世の中、色々ですねぇ
>>141 先生には「余談ですが」の前置きでサラッと話といてあげて
母親にもそれとなく 探してたわよっていってあげて
お願いします。
144 :
名無しの心子知らず:04/05/29 01:26 ID:bhJNny59
小6の息子のクラスに愉快犯みたいな男の子がいて困っています。
仮にA君としておきます。
以前から物が無くなれば自分で落としたにも関わらず「00君が盗んだ」
物が壊れれば「△△君に壊された」とこの手の類の話しはキリがありません
でした。
小5の秋に数人の子で遊んでいて「B君の投げたボールが目に当たった」と
言い出し、眼科に行く騒ぎになりました。幸い何事もないと診断されたのですが
その後も「あれ以来、目が痛い」「物がかすんで見える」と騒ぎ、その度に
眼科に行くことになり、運転免許のないA君お母さんがタクシーを呼び、精密検査
を受け、費用はすべてB君のお宅で支払い、B君の親御さんは心労で欝気味になって
しまいました。
検査の度に異常なしと言われているのですが、A君の親御さんからは「一生、保証しろ」
だ何だときついことを言われたそうです。
そんな矢先、今度はうちにA君から電話があり、うちの息子が同級生のある男の子の
ゲームボーイを壊して知らん顔をしていると言うのです。息子に聞いてみると
「知らない」と言うものの、心配になりその同級生の男の子の家に電話を入れると
そのお母さんが一言「そんなはずはありませんよ、うちはゲームボーイは持ってい
ませんから・・」と言うのです。
一応、先生にはこの件のことはお話ししたのですが、A君の親御さんは過保護、過干渉
という親で「いつ何時でも我が子の言うことがすべて」という感じです。
私から見れば盲目的な親の心をA君が巧みに弄んでいるようにも見えます。
今後、どう対処していけばいいか悩んでいます。
146 :
名無しの心子知らず:04/05/29 16:36 ID:zdHXuk68
親は何言ってもどうにもならないからあきらめるとして、
A君に直接あなたから釘を刺しておくのはどうですか?
A君の親が何か言って来たところでスルーで
「そちらの息子さんが言ってきた事に対しての返答ですが?」
そんな調子だったらA君の親がどう騒ごうが周りは(先生も他の親も)
わかってくれるでしょう。
B君のお母様も大変そうですが私だったらいっそのこと
総合病院に検査入院させて徹底的に見てもらって診断書を書いてもらう。
いつまでも因縁つけられても困るし万が一本当に後遺症が出ているなら
検査で出るから治療する。何でもないのに言ってくるなら裁判するし。
B母には悪いが黙って言いなりになると痛い目に合ういい見本がいるなら
早めに防御した方がお子さんの為にも良いのではないかと思います。
145さんのお子さんの名誉も傷つけられているのですから。
147 :
名無しの心子知らず:04/05/29 19:54 ID:ecIDB4Ub
>>146禿同!
一度、A君がガクブルになるくらい大事にするのも有りだと思う。
自分がついた嘘でどれだけの人たちがどんな大変な目に合ってしまうのか
今、教えとかないと治らないだろうから。
遊びで万引きする子が捕まらないと止めないってのと一緒ね。
148 :
名無しの心子知らず:04/05/29 21:28 ID:o6uJRzQJ
明日が運動会。
お天気ははっきりしないし(70%の確率)、
お弁当作りもマンドクサ。
なによりも、引っ越して転校したばっかりなので、周りが親子ともども知らない人ばかりってこと。
気が小さいから、なんだかビクビクして観戦することになりそうだ、、、
主人は、ジモティだから、一番お気楽。
それもなんだか腹が立つ。
運動会のお昼は家族で食べることになってるが、
親が来れない場合は事前のプリントで
「○○さんにお願いしてあります」「先生と食べます」を
選ぶようになってる。
なので1人ぼっちって子は基本的にいないんだけど、
>>124tタンが見た子みたいに弁当も持ってこないんじゃ
先生も困っちゃうよなぁ。
>>145 >>146に禿同 怖い親がいると知らしめることはすごく有効です。
「あそこんちは怖いからスルーしとこう」とA君に思わせてしまえば楽かと
>>95 昨日の運動会に作ってみた。
まるっきりそのままに作ると2ちゃんねらー丸出しか?
と、余計な心配が頭をよぎって
春巻きにピザソースを塗って、タマネギとかピーマンも一緒に巻いた
皮は二重にして間にノリも挟んでみたよ。
シーフードとかツナとか、ピザ屋のチラシを参考に色々具を工夫したよ。
評判よかった。ありがとうw。
152 :
名無しの心子知らず:04/05/30 10:39 ID:GhAGv+Dr
>151
>まるっきりそのままに作ると2ちゃんねらー丸出しか?
ワロタ
>>151 いえいえ、ドモドモ。
バリエーションがすごい!
今度は私が参考にします。
・・・って、運動会のお弁当に春巻きバリエーションは、2ちゃんねらの証?
「あ、あそこも・・・ここも・・・」
昔遊び(コマ、凧揚げとか、たけとんぼ等)をやたらやらせるウチの学校。
授業時間2時間もつかってやることじゃないと思うんだが・・・。
さらにそれを、授業参観させるってどういうことだよ。
なんでこどもがコマ回しに興じてるのを、延々見てなきゃならないんだ。
授業技術に自信ないならやめちまえ!とオモタ。
ゆとり教育ってどこか間違ってるよな
156 :
名無しの心子知らず:04/05/30 20:41 ID:UXqrjNBG
みなさん!運動会の昼食、楽しそうじゃないですか?
私は今年から小学校のPTA会長をしてます。
昼食は校長室で来賓のご接待なんです。
町会、地域関係、OBの人達におべっかを使いつつ、粗相のないように
お酌をして廻って今年度の意気込みなんかも言っちゃったりしてね。
下の子が一年生になったから一緒に昼食したいな〜って思ってもダメ!
思い出作りができない。
みんなの方が羨ましい。
157 :
名無しの心子知らず:04/05/30 21:05 ID:X4x2zYvp
>>155 同意。
うちの子なんてゆとりありすぎて、全然勉強できない。家に帰ってもゆとりありすぎて遊んで
ばっか。
「小学生の間にもっと詰め込んで勉強させろ」とうでを振り上げて叫びたいっ。
158 :
名無しの心子知らず:04/05/30 21:06 ID:OEeNaTtw
『 植 草 は 前 科 な し 。 前 科 報 道 は デ マ ! 』
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085641319/140 ■小泉純一郎 婦女暴行事件による損害賠償請求裁判
第二回公判は6月15日朝10時20分東京地裁609号法廷。
http://www.pressnet.tv/log/view/3758 1小泉純一郎は、1967年4月、慶応大学の4年生(すでに、2浪、2留年をして
いたが、1967年の3月にも卒業できなかったため、3留年が決定していた直後)
であったときに、婦女暴行事件を起こして、神奈川県警に逮捕されたことがある
。場所は、湘南であり、相手は慶応大学の女学生であった。(当時)
当時、防衛庁長官であった父親の小泉純也氏が政治的圧力を使い、
この事件をもみ消したが、学内でうわさの広まるのを恐れ、
小泉純一郎氏を急遽1967年の5月にロンドンに留学という口実で日本から出した。
これは慶応大学には休学扱いとした。
そして、9月から通常始まるロンドンの大学に留学という形をとる予定であったが、
英語ができないため、すべて合格できなかった。
そのため仕方なく聴講生として一般に開放されている大学の講座をとっていた。
2年間ロンドンにいて、とった単位はゼロであった。
小泉氏は、サドの趣味があり、よく相手の首をしめてプレイするという。それで一度
死にそうに相手がなり、半死の状態になってしまった。驚いた
飯島秘書官が500万円を支払い、示談にしたことがあるという。
新橋の芸者の小はんという女性が、小泉とつきあっていたが、そのときに、なぞの死
をとげている。これは自殺として処理されているのだが、別に悩みもなく、人気もあ
り、死ぬ理由も動機などなかったという。自殺であるという処理であるから「首吊り」
として処理されているのかは知らないが、後で浜田幸一元代議士が、小泉に対して「
この芸者殺し野郎!」と代議士仲間の前で、ののしったことがある。
3人子供を生ませて、離婚をしているが、その離婚の動機も、妻が、小泉の殴る蹴る
のドメステイックバイオレンス・家庭内暴力に耐えられずに離婚をした。
159 :
名無しの心子知らず:04/05/30 21:34 ID:rZUWDsVp
あ〜あ、なんだか激しく息子を叱ってしまった。
ひどいことも言ってしまった。
まるで○クザの脅しみたいだと自分でも思った。でも止まらなかった…
「今度の運動会は行かない!お金置いとくからコンビニで何か買って
一人で食べなっ!」
息子、涙ぐんでた。もちろんちゃんとお弁当作って家族で行くさ〜
でも本当にいろんなことで腹が立って…少し疲れてしまいました。
以上、愚痴でした。
>>155 私も同意 ゲームばっかりしてるし。
>>159 あるある、毎日怒ってますわ・・・(怒鳴ってる)
それでも次の日には忘れるうちの一年ダンスィ・・・_| ̄|○
161 :
名無しの心子知らず:04/05/30 22:47 ID:mnvPzKUk
すれちがいだけど、158の話は休刊になった「噂の真相」に既出。
>157
うちは、授業(子供がつめこむ量は)は余裕あるんだろうとは思うけど
家では忙しくって戦争。
平日は授業数が多いから帰って来るの遅いし
帰宅後、友達と遊べる日は、週に1度か2度、それもせいぜい1時間。@3年生
本当は、もっとのびのびと遊ばせてやりたいと思うけど、これ以上は無理ぽ。
習い事もあるし、(授業簡単だから?)宿題は多いし、
親としては学力低下が心配だから、自主学習はかかせないし……。
平日は寝る時間までが時間との戦いで、全く余裕なんてなし。
分刻みのスケジュールで、ひたすら子供を追い立てるのみ。
どっちにしても、ゆとり教育は全然イクない、ってことだよね。
内容削ったり、土曜を完全に休みにしたりして
結果、
>>157さんところは、削った分放置。
うちは、削った分のしわ寄せが全部家庭にきてるってことだものね…。
163 :
名無しの心子知らず:04/05/30 23:40 ID:X4x2zYvp
>>162 157ですが、家の場合、7時頃帰宅するまで完全『放置』状態。
そのうち塾でもいれないと・・・とは思っているけど、ちゃんといくかどうか?
こうやってDQNな子に育ってしまうんですかね?
>163
>7時頃帰宅するまで完全『放置』状態。
ええ〜ッ、何年生なのですか?
7時頃帰ってきたんじゃ、お風呂入って、ご飯食べて、
あっという間に寝る時間じゃない?
ネ申 のような早業の持ち主なんだろうな… マジ、ウラヤマスィ。
うちなんか低学年でまだ宿題も少ないのに、6時に帰宅しても、
9時に就寝するためには、親子してあたふた(疲。
お稽古事の練習の時間がなかなか捻出できなくて困ってます。
寝る時間と言えば、小学校って登校時間が早いから、
早寝させなきゃいけないのが(そして早起きするのが)、
ダラ母には結構苦労だったりします。
昔(30ン年前)は、8時すぎに登校してたような気がする…。
ゆとり教育でも熱心な担任に当たればいいけれど
宿題も出さない先生もいるのよね。
そのままにしておくと後で取り返しのつかないことになりそう。
学校を信じて何もしない親の子と
低学年から塾に通ってる子
高学年になった時の差は大きいんだろうね。
>>163 >>162でつ。
あ、いやいや、もしかして
>結果、
>>157さんところは、削った分放置。
この部分、親が子供を放置というように読めましたか?
だったらゴメンなさい。
そういうつもりじゃなくて、学校が削られた内容のフォローとか、
何もせずに放置ってつもりで書いたんだけど
言葉が足りなかったようです。
というか、放置という言葉がよくなかったですね。
不快に思っておられたら申し訳ありません。
お子さんが何年生かはわかりませんが、
十分に遊ぶことは大事だと、私は思っています。
うちの場合は、私が子供の頃は帰宅後もっとたくさん遊んでいたのに、
子供ももっと外で遊びたがっているのに、時間に追われて
そうさせてあげられないということが不満なのです。
>>157のように書いておられるということは、
>>157さんはお子さんに目を向けているということですよね。
だったら、「こうやってDQNな子に…」などという心配は無用という気がします。
たくさん遊ばせて、締める所だけ締めればいいのではないでしょうか。
家庭訪問の季節だね。
順番一番最後にして、兄弟の先生同士かちあうように時間設定して、先生二人と一緒に楽しく時間延長でしゃべっちゃったー、とか、
お茶の接待は禁止なんだけど、うちでは飲んでくれたよー、飲まない先生には冷たい飲物おみやげにしたら持って帰ってくれたしー、
とか言いふらしている人がいてむかついた。
そういうのべらべらしゃべる人って先生も迷惑だろうし、決まりは決まりなんだから
守るべきなんじゃないの?と思う。
>>162 家も同じ
ゆとり教育のせいで家庭でのゆとりが無いよ
うちもゆとりがないなぁ。
2年生の息子がいるんだけど
ダンナに「毎日勉強をみてやれ」って言われても
下にちびがふたりいる事もあってじっくりみてやるのは無理。
宿題の音読を聞いてプリントの確認をしてやるのがやっとだよ。
なのでダンナや息子と話し合って土日にダンナがじっくりみてやる事になった。
すごいスパルタなので息子が可哀想なんだけどw
ダンナが教育パパだとは思いもよらなかったわ。
ところで今日はうちの方ではすごく風が強いです@北関東
息子が登校する時に
「帽子や持ち物が風で飛ばされても追いかけるなよ!!ダメになったら買えばいいんだから」
と言い聞かせて行かせました。
昨年、都内で飛ばされた傘を追いかけて交通事故に遭って亡くなった子の話を
ここで読んでから強い風が恐いです。
みなさん、大体のところ、遊びの門限は何時で
何時までに寝かせてますか?宿題は遊びの前ですか?それとも後?
ちなみにうちは3年生で、去年までは門限春夏秋は6時でしたが
宿題が多くなったため、今年から5時or5時半。
寝るのは今年から9時〜9時半。(去年までは8時半)
宿題は遊びの後。今年からは学校の帰りが遅いので遊ぶ時間が少ない&
宿題の量が増えたので。
うちも家庭でのゆとりまるでなし。食べるのも遅いし
寝かせるまでと朝送り出すまでが戦いのようです。
土曜は日頃行けない歯医者や耳鼻科、皮膚科なんかにぼわれてます。
正直ほんとにしんどい…_| ̄|○
子供ともっとゆっくり接したいですね。
171 :
名無しの心子知らず:04/05/31 09:30 ID:h+nmevV6
>>154 あー、うちの息子の学校も、去年ソレが参観日にあったよ。
おまけに、「お母さんに、遊び方を教えてもらう」のがメイン○| ̄|_
お手玉もけん玉もオハジキもこま回しも、どれも遊び方がよく分からん。
どうやって教えろと?
先生は傍で「お母さんも参加してくださいー」と声かけてるだけだし。
参観日というと、国語だったら劇仕立てにして発表会みたいのばっかり。
もっと普段の授業風景が見たい。
172 :
名無しの心子知らず:04/05/31 09:35 ID:h+nmevV6
>>170 2年生です。
門限は5時半。寝るのは、頑張って8時には、布団に入れるようにしたい…。
けど、実際は9時近くになっちゃうかな。
帰ってきてから、宿題をさせてます。
こないだ、保護者会で、他の方のお話を聞いたら、大体9時過ぎくらいが多かったものの、
11時くらいまで毎晩平気で起きてる子もいてビックリした。
うちは睡眠不足になると、途端に風邪をひいてしまうので、
本人の為にも、8時就寝が目標です。起きるのは6時半です。
>>170 門限は5時です。
下の子達が眠くなるのが早いので
(うっかりすると6時過ぎにリビングで寝られてしまう)
夕飯やお風呂をとにかく早くしなくてはいけないんです。
宿題はできるだけ遊びの前にさせてますが
宿題やらないで遊びにくる子が多いので結局は帰って来てからです。
就寝は理想は8時だけど大概9時になっちゃう。
朝は7時過ぎに起こします。
>>172 うちは睡眠不足になると自家中毒になりやすいです。
睡眠は大事ですよね。
>172
私は保護者会ではなくて、子供の口経由で聞いたけど
やっぱり低学年の内から10時、11時就寝という子は
少なからずいるようです。だいたい共働きの御家庭みたい。
でも・・・授業中に居眠りしてるようなんですよね・・
寝るのが遅くなる理由というのも「テレビを見てる」かららしいし
親はどう思ってるんだろう?居眠りは知ってるのか?
私がどうこう言うことではないけど、心配っちゃ心配。
うちも睡眠不足は体調不良に繋がるので8時半には就寝です、
でも学習時間も習っているピアノの練習時間もあまり取れないですよね、
学校から帰ってくるのが4時近いから・・(3年生)。
175 :
170:04/05/31 09:49 ID:KbpdVAcU
>>172 似てますねー。うちも去年2年の時までは
頑張って8時を目標に、でも実際ずれ込むってパターンでした。
起きるのは今も6時半。土日まで6時半か7時には起きてくる。
これもいやなんだよぅ。こっちの疲れがとれないです。
私も他の人に聞くと10時11時まで普通に起きてるとか
子供が「みんなトリビア見てるんだってー」と言ってきてビックリしたよ。
けど、うちも睡眠時間減ると、見るからにしんどそうになってくるので
やはり早寝しないと回りません。
>170
うちも同じく3年生ですが、学校で季節に合わせさよならする時間が
決められてるのでそれに倣ってます。今は夏時間で5時半。
家の前で近所の子と遊んでる場合のみ6時。
177 :
170:04/05/31 10:00 ID:KbpdVAcU
皆さんレスありがとうございます。
ここの方は門限は夏場でも5時台が多いみたいですね。
うちの周辺はみんな6時で、うちの子だけが今年から5時半にしてしまい
いつも一人だけ先に帰って来ていたので、ちょっと気になっていたのですが
やはり我が家の方針ということにします。
子供って、睡眠時間が少ないと脳が育たないとか、身長が伸びないとか言うし
早く寝かせないと心配な気はしますよね。
178 :
170:04/05/31 10:02 ID:OL+MsgUd
あれ、何故か途切れちゃった。
宿題は習い事がある日以外は帰宅後です。
習い事は開始時間が5時過ぎで終了が7時近く、バスに乗って(15分)
帰宅後は食事→風呂→就寝が流れ作業のよう…。
持病で喘息と軽いアトピーを持っていてお風呂の後すぐ寝かせられない
のが難点でしょうか。吸入2つに服薬に貼薬に保湿に…と慌しく済ませ
何とか9時半に寝かせている状態です。
時間に追われない週末が今から待ち遠しい。
179 :
176:04/05/31 10:03 ID:OL+MsgUd
>170
ごめんなさい、間違って騙ってしまったorz
そうそう!トリビア、見てる子多いみたいですね。
あと、去年は「みんな『め組の大吾』見てるんだって」と子どもが言ってて、
アレ、9時からなのに、1年生が見てるのか…と思ったなあ。
8時就寝目標だと、ポケモン見るのが精一杯です。
お風呂やら、親子読書やら(宿題の時が多い)、言ってさっさと
取りかかってくれればすぐに済むのに、ダラダラ始めるから時間がかかる。
今うちは、金曜日にしか習い事をしてないので、なんとか回ってる感じですが、
次の日学校がある曜日に習い事をされてるお子さんは、
帰宅後、すごい勢いで色々やってるんでしょうね。
うちの子、食べるのが異常に遅い。
何度「もういい!」とお皿を下げようと思ったことか。
(おやつもほとんど食べてません、外で身体を動かして遊んでもいます)
なので、夕食の時間が長くて
おまけに長湯。
9時に寝かせようと思ってるのに、たいてい10時近くなってしまう。
みなさんのご家庭では夕食は何時ごろですか?
一年です。帰ってきてすぐ宿題と次の日の準備を済ませ
それから5時前後まで友達と遊ばせてます。
火・金曜(夜7時から)習い事があります。
その日だけは 友達と遊ぶのは禁止です。疲れちゃうからね
9時まで練習だから帰ってきて風呂入って・・・とかしてると
寝るのは遅くなります。幼稚園の時からそんな感じなので
練習の無い日でも癖になっちゃって早く寝ません。
寝かせようと努力はしてるんですけど。
兄姉がいる子と最初の子とは全然違うよ。
うちも最初の子は8時就寝で
テレビも消してばたばたしないで寝るのをバックアップって形になってたけど、
3番目はもう上の子のテレビや勉強で親も取り紛れて、寝るのがどんどん遅くなって今は大体9時半だ。
でも仕方が無い、この子を8時に寝かすのは無理。
184 :
名無しの心子知らず:04/05/31 10:33 ID:aMbxpQ1B
>>181 4時過ぎ 帰宅
〜5時半 外遊び
〜6時半 勉強
〜7時半 食事
〜8時 お風呂
〜9時 テレビ、遊び、本読みの宿題、翌日の準備
9時10分までには就寝というスケジュール。
金曜日は私も気が緩んで7時過ぎに食事、寝るのは10時近くになることも。
>181
夕食は6時半が目標。
でも宿題が長引くとずれ込んじゃう。
ちゃれんじやめたから少しは早くなったんだけど。
4年生の娘ですが、家は5時半頃まで遊ばせて
それから宿題。
習い事がある日は夕食後に宿題。
8時半に歯磨きはじめて、9時前にはベッドへ。
でも、ごそごそしてるから、ホントに寝てるのは9時半だろうな。
懇談会でも、「早寝させてください」と毎回のように先生が言う。
>>184 >>185 ありがとう。
何時から何時まで何をする、というおおまかなスケジュールを決めていても
その通りにできます?
例えば、食事終わってすぐにお風呂とか。
うちはどうやらそれがダメみたいです。
門限5時で帰ってきても、すぐに宿題やらずにだらだら・・・
やっとのことで食事が終わっても、お風呂に入らずにぐずぐず・・・
翌朝の辛さが自分でもわかっているんだから
一分一秒でも早く寝ようとすればいいのに
毎日イライラします。
「早く、早く!」といい続ける自分も嫌になります。
この言葉はもう子供にとってはBGMでしかないのでしょうね。
子供達って、いろいろドラマを見てるみたいだけど
そんなに遅くまで起きて見なきゃならない番組があるのかと疑問。
絶対見せるなと思ってるわけじゃないんだけどさ。
我が家はトリビアの日だけは許可してるんだけど
娘の友人は「はねトビ」まで見てるみたいだし。
ビデオ撮ればいいじゃないのか、とも思うけど
ここ見てたらビデオ見るヒマもないくらい時間に追われてるみたいで
今の子供って大変なのね。
188 :
172:04/05/31 10:47 ID:FQoILXTf
うちも私自身がダラな方で
夕食後、疲れた〜・・風呂の前にちょっと休ませて・・・
なんてなるもんだから、結果、子供をせかせる形になってしまい反省、、、
ただ他の方もいらっしゃいますが、外に遊びに行かせるコトは週一くらいです。
本当はもっと遊ばせた方が良いとは思うんだけど時間的に難しい。
睡眠時間を削るか?って選択になっちゃう。
ゆとり・・・のせいで学校から帰るのが遅くなったから
外で遊ぶのもせいぜい1時間くらい。
それも毎日ではなく、塾や習い事があるから限られた曜日だけ。
でもその時間がとても貴重らしく、目一杯楽しんでくる。
なんか可哀相な気もするよね。
約30年前の小学生時代、私の家では9時就寝厳守だったので、
同級生のかなりの割合が、夜9時からの山口百恵の「赤い」シリーズを
見ているのが羨ましかった。
遅くまで起きている子がいるのは、別に最近始まったことではないのかも。
肯定するわけではないけれど。
うちの子は、10時間近く寝ると勝手に起きてきちゃうので、
9時就寝、7時起床で丁度良い感じ。
191 :
170:04/05/31 11:15 ID:KbpdVAcU
>>179=
>>176 亀になってしまったけど。いいよいいよ気にしないで!
>>181 うちも食べるのが異常に遅いー。
とっととお皿下げようものなら、喜ぶだけだし。
それに常にだらだらぐずぐず。暇さえあれば鼻歌うたって
野球の素振りか投げるポーズ・・・
やっと寝る間近になって、ふぅ〜と思ってると
「明日漢字のテストだった」などとポツリ…_| ̄|○
どっと疲れます。
>190
「赤い」シリーズ、懐かしスィw
自分も布団をかぶりながら、両親が見ているテレビをこそっと覗き見してたよ。
まぁ、すぐに眠っちゃうんだけどね。
日曜日はカルピス劇場が終わると「寝る時間」って感じだった。
私は、8時からの「太陽にほえろ」が見たくて見たくて。
でも朝起きられないから、犯人タイーホのラストシーンまで見られたのは、
ごくわずかだった。
子供の頃は、8時になると問答無用でテレビ電源が切れるように
タイマーセットされてた。父親がテレビ大っ嫌いな人だったので。
それに比べたら自分の子育ては甘い甘い、8時台は大概ついてる<テレビ
さすがに9時台の番組が始まると寝かせるけど、バレー予選はついつい・・・
コメットさんに歌のベストテン、その後のドラマ(宇津井健とかの)見てた。
パンチDEデートにプロポーズ大作戦、白い巨塔に
山城新吾のチョメチョメ…自分、何時に寝てたんだろか。
6年の時には「鶴光でおまっ!」を真剣に聞いてたしな。
あー、高学年の頃からラジオは良く聞くようになったね。
♪夜はこれからテルテルワイド〜文化放〜送〜〜♪
しかし電波状況が悪くて、途中からFMに変わったっけ。
サウンドストリート、クロスオーバーイレブン・・・結構宵っ張りだったかも。
うちの子(2年)の下校時間が遅い。
帰りの会が長い事で有名な先生に当たってしまったので
4時間授業の日は学校を出るのが3時(他のクラスは2時半)
5時間の時は4時近く。(他のクラスは3時20分ごろ)
家に着くのはだいたい30分後なので、
それから宿題をさせて遊びに行かせるのはかわいそうだと思い
先に遊ばせていたら、疲れて宿題が出来ない。
宿題の内容は、書写5枚(これだけで小一時間・・・)
生活の授業の感想を絵日記のような形式でまとめる(これも小一時間)
漢字書き取り、毎日4つの漢字をきれいに10個ずつと、
それぞれの漢字を使った文を一つずつ。(例:本を読みます。など)
計算問題30問。
これが最低限の宿題になっています。
私は多すぎると思うのですが、先生に聞くと
「これは普通の量。少ないくらい」だと言います。
これが多すぎると感じでコラショもやめてしまった私はヘタレですか?
おまけにいつもなかなか終わらせることが出来ず、宿題をこなすだけで
目標の9時就寝には間に合わないわが子は、この先大丈夫なのかな・・・
>>198 世間の相場はわかりませんが、うちの子と比べたらすごく多いですねー。
去年2年生だったときは、漢字練習ノート1ページ分か、音読3回か、
算数プリント2枚・・・これを日替わりローテーションでしたよ。
逆にこの量では不安で、チャレンジを続ける決心がついたけどw
>198
それだけ学校でやってくれたら、他をやる必要がないよね〜。
良いな〜。私ならその内容に音読もいれて欲しいけど(w
低学年のうちに学習の習慣がつくのはとても良い事だと思う。
その時は可哀相かなと思うんだけど、確実に底力がつきますよ。
それはある意味今からの財産です。
うちの上の子の低学年時の先生がそんな方で、その時は
保護者からの反発も多かったんだけど、学年が進むに連れ
「あの時にやってくれてたから助かった」と言う親御さんが
増えてきたと言う経験があります。受け持たれていた時より
元担任になってからの方が評価が上がった先生でした。
宿題の量も、今はヒーフー言ってるかもしれないけど
慣れてきたら、それなりにこなすようになると思うけどな。
>>198 なんか、時間とられる割には学力つかなそうな宿題ですね。漢字と計算はいいが
生活の授業なんて感想書くほどのことかと。
変わった先生につかれると困るよね。
ま、2年生でよかったかも。高学年だったらもっと困る。
宿題の多い先生ほど質がよくないとなんかで読んだな。
蔭山先生関係の本だった気がする。
>>198 帰りの会は長い、宿題は多い、じゃ子どもも疲れちゃうね。
それじゃちゃれんじもできないと思う。
感想が毎日だなんて、こっちが泣きそうになるかも(;´Д`)
>198
うへぇ…
そんなに宿題させるならせめて帰りの会を短くしてやれよ
つーか帰りの会でどんなことしてるのか聞きたい
先生のありがた〜いお話(という名のお説教)でもしてるのだろうか?
205 :
名無しの心子知らず:04/05/31 18:54 ID:iKbBZg01
トリビア好きな子ども多いね。
うちは9時に寝るけど、息子@1年生は好きなので、ビデオ録ってるけど、
最近えっちなネタがよくあるでしょ。
それも、下品なオヤジらの仲間内だけでウケるような感じの作りで、
私はひいてしまうことが多い。
息子は気がついてないので、楽しそうに見てるけどね。
206 :
198:04/05/31 20:51 ID:m2mVm+Y9
そういえば、音読も毎日必須です。
国語は単元が終わったときに暗唱をするそうです。
「たんぽぽの知恵」と「スイミー」という魚の話は特に暗唱必須だと
先日の懇談会でいわれました。
後々力になるといいのだけれど・・・
207 :
名無しの心子知らず:04/05/31 22:34 ID:LbcTzcc9
>>164 今日の帰宅時間は8時でした・・・(鬱
5年ダンスィと2年ジョスィなので、今日はダンスィにご飯炊かせて、おかずはサクッと
オムレツ(の様な物)と味噌汁。8:30頃には食べ始め・・・現在ダンスィ就寝済み。
ジョスィは今「オヤスミ」って。
>>162=
>>166 いえいえ、お気使いなく。不快だなんてとんでもない。
いつも仕事からの帰りが遅いので、本当に『放置』せざるを得ないのです。
遊んでるのは構わないのですがせめて宿題だけでもまともに見てやりたいと思っています。
>>174 8時半就寝裏山椎。
上の子は9時には寝てるので朝は6時過ぎ頃には起きてるみたいだけど、下の子は10時頃
就寝の癖が、保育園時代から抜けなくて、朝もいつも7時起き(起こされて)。
共働きや、家の様な単身家庭ではどうしても就寝時間遅くなるのはあると思います。
208 :
名無しの心子知らず:04/06/01 03:17 ID:Rt1wK9n7
>188
前半、ハゲドウ!
食事の後すぐに風呂に出来ないんですよね、私。
ついつい夕刊とか読んで、一休みしちゃう。
そこでサクサク仕事進めたら、子供の就寝時間あと30分は早くなるのに。
あと、ご飯の支度が遅くて、6時からにしよう!と思いつつ実際は
7時過ぎたり・・・・
就寝は9時目標で、9時から10時の間かな。
子供は3年、1年、3歳(在宅)です。
2番目の寝起きが悪いので、もっと早くに寝かせねば、と思うのですが。
起きても予定のない3歳児が一番寝起きはいいし・・・
テレビはね、うちはリアルタイムでは殆ど見ません。親も子も。
見たい番組だけビデオに録画して時間のあるとき見ます。
テープでなく、ハードディスクのビデオだから出来るのかもですが。
だから、テレビのせいで遅くなるのはないです。
209 :
198:04/06/01 08:17 ID:u+8ppThk
みなさんレス有難うございました。
そのくらいでも悪くは無い、と多い!というご意見両方なので
きっと合う合わないはあっても、悪くは無いことではあるというのは納得できました。
時々「今日は誰君と誰さんがおふざけして、先生が怒って、
『もうお勉強はしません。勝手になさい』と言って、ご本を読んだから
宿題になった。」とか「帰りの会でお話し合いをした」とか言っているので
ちょっと心配なのですが、先生自体はベテラン先生で、クラスは
おとなしい女の子と元気な男の子で編成されたクラスなので
先生も何かと大変なのかもしれません・・・・。
ずっと低学年専門に持っている先生で、先生の評判そのものは悪くは無いようです。
>>209 >時々「今日は誰君と誰さんがおふざけして、先生が怒って、
>『もうお勉強はしません。勝手になさい』と言って、ご本を読んだから
>宿題になった。」
これ、今すぐにでも抗議してもいい出来事じゃないですか?
こんなことで授業中止なんて信じられない。
2人の「おふざけ」でクラス全体の授業までストップするなんて
ちょっと行き過ぎですよ。
先生のヒステリーをこういう形で発散して自己満足してるようにしかみえない。
子供たちのためにはなってなさそう。
211 :
名無しの心子知らず:04/06/01 09:42 ID:dDqMYivb
一年生。
8時に布団に入り、8時半くらいに寝る。を目指してます。
でも、やっぱり、30分以上ずれ込んでしまう。
しかも、息子も、下の子も本を読んでもらう習慣が
欠かせないので、結構大変。
30分くらいかかるし。
各自1冊。ちびは聞かないので、もう一冊!なんて日も。すると、喧嘩になる。
私は、早く寝ないと!という焦りで読み聞かせも、ついイライラしながら。
いい習慣も台無しで、自己嫌悪です。
ああ、最初の遅れの30分が・・・。
意外と、30分でも、翌日の寝起きに響いてる気がします。
>>211 毎晩、本読んであげるなんて
いいお母さんだね。
うちなんて「さっさと寝なさいっ、おやすみっ!」だよ。
たまには本読んであげようかな・・・
213 :
名無しの心子知らず:04/06/01 10:00 ID:ktHdx566
>>207 8時・・・うちなら警察ものですが・・・。
今の季節は明るいからどうしても7時位までは遊んじゃう事も
多いけどね。
子じゃなくて、親の帰宅が8時ってことなんじゃ?
216 :
211:04/06/01 10:31 ID:dDqMYivb
>212
もう、遅いから本読まないからね!(怒。かえって寝ないので、結局読むけど)
いい加減にしてよ!もっと、短い本選んで!(子供が本を選ぶので)
読んだら、さっさと寝るのよ!朝、起きられないくせに!!(怒
こんなんじゃ、いいお母さんじゃないよ・・・。
217 :
名無しの心子知らず:04/06/01 10:39 ID:XKC6CisX
>>216 そうですね、寝る前に親が叱るのはあまりよくないでしょうね。
叱られる事で興奮して尚寝つきが悪くなるかもしれないし・・・
それに、朝起きられないのは、睡眠不足じゃなくて睡眠のサイクルの関係かもしれませんよ。
あまり、眠る時間に拘らなくても、子供は眠くなったら寝ますよ。
特に1年生は、慣れない学校生活で疲れてるでしょうから・・・
>>209 先生はそのおふざけを反省させたかったんだろうね。
しかし授業やらずはどうかと思うが
>>216 読みたい本を選ばせて、長い話だったら続きは明日、おやすみなさい
でいいのでは?短い本選んでにワロタ
長い話を読んでもらいたいということはその話を理解してるということだから
せっかくの芽を摘んでしまってはもったいないよ
>>209 ふざけた子がいたから自習?で宿題になったというのはちょっと行きすぎ
ちゃったかなと思うけど、私自身の小学生の時の先生に似てる気がします。
病気がちで顔色の悪い子をからかったり、乱暴でてんかんを起こす子が
休んだときに喜んでたりするとよく授業を変更して話し合いの時間に
なりました。
今思うと難しいクラスをよくまとめていいクラスだったと思います。
>209の先生も低学年専門とのことで、クラスをまとめる力のある先生だと
思います。宿題のことも逆に考えれば、これだけやれば塾も通信教育も
必要ないわけで、今は大変かもしれないけど児童のことをよく考えて
くれるいい先生ではないでしょうか。
ベテランの先生って宿題出したがるよね・・
昔の自分のやり方をそのまま貫いてるというか
この季節5時なんてまだまだ明るいよね。
それでも「かえりましょ〜♪」の音楽が流れると公園できゃあきゃあ遊んでた子
も、友達の家でゲームに熱中してる子もさっさと帰る。
色々な土地で小学生の母をしているが、ここまで引き際のいい地区は初めてだわ。
・・高学年の娘は遊ぶ時間がなくてちょっと落ち込んでるけど。
222 :
名無しの心子知らず:04/06/01 11:59 ID:NCCcd5Uu
1年生の先生って、休み時間子供と一緒に遊ばないの?
ウチ1年生なんだけど、時々昼休みに誰とも遊ぶこともなく
1人で校内や運動場をうろうろしていることがあると聞いて超ショック。
「遊ぶ人がいなかった」って、涙でそう。
先生は気が付いてくれているのかな。
それとも、1人でいることが好きな子と思われて、放置されているのかしら?
>>222 先生が休み時間、児童と遊ぶのって一般的なのか? 私の小学校時代も、私の子の
学校でも、休み時間は子供だけで遊んでたが・・・
224 :
名無しの心子知らず:04/06/01 12:26 ID:BTeRoVln
>>222 うちの子の学校の先生も、休み時間に一緒に遊んだりしてないよ。
教頭先生が時々、校庭を見回ったりしてるけどね。
休み時間は休み時間で、連絡帳の返事書いたり、学級便り作ったり
採点したりで、先生は結構忙しかったりすると思うよ。
そんなことで親が泣きそうになってどうすんの。
1年生なんてそんなの珍しくもないよ。
友達がほしけりゃ自分で考えてなんとかするから見守ってあげなよ。
学校の先生に保育士みたいなことを求めて不満に思ったりしたら、
子供が敏感に察知して不信感を抱くよ。
221だけど・・
うちは子供が3人いて、転勤でそれぞれ違う学校に入学したんだけど
3人とも一年の一学期は先生が遊んでくれた。
どうしても最初は同じ幼稚園出身とかご近所同士とかでつるむ傾向にあるし
それをシャッフルするのに一番手っ取り早いのは、休み時間にごった煮にして遊ぶ事。
なによりも小学校での遊びのルールを教えないと、一年生なんて上の学年の子達に邪魔扱いされて
遊べないでしょ。w
でも、学校によっては224さんに書いてある理由で遊べない先生もいるみたいだね。
>>222 去年も同じような話見た覚えあるよ。
みんなの言うように先生は休み時間も準備とかで忙しいと思うよ。
うちの学校は入学すると「学校探検」と称して学校中職員室とか図書室
とか見て回って、上級生の子に手作り名刺を配り、代わりにサインして
もらってくるんだって。
そういうのがあると慣れやすいんだけどね。
心配なら先生に言って声を掛けてもらうといいかも。
ウチの子の学校、縦割り班作って、
高学年が1年生の遊び相手をつとめるようにしてる。
1年生の担任に休み時間の遊び相手まで期待しちゃいけないと思う。
225さんにハゲド。
>>222自身も友達少なかったとか、おとなしい子だったとか?
そういう親に限って子供の人間関係に敏感だと聞いたことあります。
>>222 学校は幼稚園じゃないよ
遊びたくない子は遊ばなくていいんだから
みんなでちいちいぱっぱするのがいやな子もいるわけで
「遊ぶ人がいなかった」=だから一人で探検して遊んでたんでそ
一年生でも休み時間は先生と一緒に遊ばないと思うが
授業内ならともかく
>>226 >どうしても最初は同じ幼稚園出身とかご近所同士とかでつるむ傾向にあるし
なるほど、確かにこのごろは一学年の人数少ないから、以前からのグループの
縛りが解けにくいかもね。昔のように、一学年6クラスや7クラスが普通だったら、
最初から強いシャッフルがかかってるから、それは問題にならなかっただろうが。
232 :
名無しの心子知らず:04/06/01 13:54 ID:nftybMjM
学校から帰ってきてすぐ「いってきまーす!」と遊びに行ったかと思うと
30分ぐらい経って「ただいまぁ…」と帰って来ることがある。
「どした。ずいぶん早かったな」と聞くと
「遊ぶ人がいなかった…」と答えることがある。
↑
うちの話。こういうのなら気にならないけど
学校の休み時間に「遊ぶ人がいない」ってのは、ちと可哀相かな…と思う。
233 :
名無しの心子知らず:04/06/01 14:02 ID:CiOIT+Wm
うちの近所の一年生女の子も、学校の休み時間は一人でウロウロしてるみたい。
ワガママで乱暴な子だから、仲間に入れてもらえないらしい。
親は心配してるけど、間違ってもうちの子に「一緒に遊んだら?」なんて言わない。
遊ぶ人がいないってどういう状況なのだろう。
遊ぼうって言って仲間に入れてもらえないのは
かわいそうだと思うけど
そういう働きかけさえもできないで
他の人から「一緒に遊ぼう」って待ってるタイプなら仕方ないかなあと。
今Yahooのニュース見たら
小6の女の子が学校で同級生に刃物で刺されて死亡だって。。。
ひどすぎる。
236 :
名無しの心子知らず:04/06/01 14:15 ID:ktHdx566
休み時間に教室にいて子供と遊んでくれたり
勉強(宿題?)のサポートをしてくれた先生いた!
先生の目がクラスに行き届いていて、いい意味で先生を
中心にまとまっていたクラスでした。
1年生だと先生がこども達の中に入ってくれてグループ崩しをして
くれると、入っていけない子が入っていけたりするよね・・・。
私も子供から「学校で一人なんだ・・・。」って言われると子供以上に
気にしてしまう方です。
気にならない人は子供さんがそういう状況になった事があっても
気にならなかったですか?
237 :
名無しの心子知らず:04/06/01 14:23 ID:4e5uDlp+
>>236 うちの子は一年生の時は問題なかったけど、3年で転校して
しかも校区の隅のほうに引っ越したので、子供も少なめで友達ができにくいのでは?と
心配した。
(現実、転校して半月くらい友達できなかったし・・・)
だから、子供と一緒に買い物に行った時や遊んでいる時に
同じクラスの子供や年の近い子供を見つけるたびに、「転校したてで友達がいないんだ。よかったら今度遊びに来てね」と
声をかけまくった。
もちろん、子供にも「自分から仲間に入れてって言いなさい」って言い聞かしていたよ。
今、転校して1年になるけど、友達がたくさん増えて、家にもよく遊びに来てる。
先生に期待する前に自分達でできる事をまずするべきだと思うけどなあ・・
>>235 今キジョ板の事件スレから、またこっちに戻ってみたところ。
>1年生だと先生がこども達の中に入ってくれてグループ崩しをして
>くれると、入っていけない子が入っていけたりするよね・・・。
そういうことって、遠足の班きめや席替えなどで
やってくれてない?
そこで取っ掛かりを作ってもらったら
あとは自分で友人関係を作っていく努力をする。
うちは入学時と3年進級時に転校したけど
「友達がほしいなら自分から声をかけないとダメだよ。」って言ってる。
たまに
「誰ちゃんたちが、どこそこへ遊びに行くらしい(いいなあ)」って言うときもあるけど
「自分も入れて!って言ったの?(言わない)ふーん、じゃあ仕方ないね。」
気にならないことはないけど、いじめられて仲間はずれにされているわけじゃないなら
本人がどうにかするしかないと思うなあ。
>>238 キジョ板の事件スレ見てきたよー。
「容姿への妬みが動機」ってあれほんとなの?
だったらますますひどすぎる。
241 :
名無しの心子知らず:04/06/01 14:58 ID:NCCcd5Uu
222です。
皆さんの意見を聞いて、自分自身もちょっと反省。
上の子の学校では、1年生はもちろん集に1〜2回はクラスみんなで遊ぶ日みたいなものが設定してあって
クラス全員で遊ぶ慣習があったんです。
そして担任の先生も一緒になって遊んでいる。
その時、友だちが学校の先生にいたので
「集団に馴染めない子や自分から入っていけない子も一緒に遊べる雰囲気作り」
をするのもひとつの目的だと聞いてた。
そして、授業中や教室では見えにくい人間関係を観察する機会でもあるって。
だから休み時間は先生もたくさん運動場で見かけてた。
これが、普通だと思ってた。
今の学校は、上の子はクラス対抗で遊んだりしているみたいだけど
1年生は先生が一緒に休み時間遊んだことはないらしい。
ン十年前の自分が子供の頃も先生と一緒に遊んだ記憶があったから
遊ばないのが不思議に感じてました。
だけど・・・、
お出かけついでに学校のそばを通ることがあるけど
運動場に先生の姿をパラパラ見かけるんですよ。
校長先生もスーツ姿でドッジボールに興じる風景もあったし。
ちょっと私も心配しすぎな点があったので、もっとおおらかに見守っていきます!
>241
自分も小さい時は人見知りで、特にクラス替えの後なんてなかなか友達もできなくて
いつも一人で遊んでたよ。
でも段々と慣れてきたら、普通に皆と遊べるようになったし、心配しなくても大丈夫だと思う。
最初から積極的な子もいれば、じわじわと親しくなっていける子もいる。
その子なりのスピードがあると思うので、のんびりと見守ってあげて下さい。
自分の子が「一人」でポツンといる姿想像してごらんよ。
ここで強く言ってる人はそういう事経験ないのかもしれないけど
実際ツライよ〜
「強くならなくちゃ!」と思ってはみるものの鼻先がツーンとしてじわっと涙が
溢れてしまうのさ。
だからガンガレ、222。
>222
娘が同じ状況だったからその気持ちは痛いほどわかる。
でもある日突然スッキリとするから。
2学期くらいまでは同じような感じで辛いかもしれないけど
親子共々今しか出来ないことを楽しんで乗り切って欲しい。
後日、笑い話にできるから頑張って!
うちの子1年だけど先生、合わせて10日以上休んでる。
不幸があったのもあるんだけど、それ以外に風邪ひいただのなんだの。
幼稚園の先生は休むことほとんどなかったから不安になってしまうよ。
246 :
名無しの心子知らず:04/06/01 19:52 ID:b2vN4DQx
相談があります。
うちの子、サッカー部に入部したんだけど、新しいボールがきたのね。
お友達にイラストを描いてと頼まれたんで、気軽に描いてしまったの。
それをお友達の親が怒って、うちの子が勝手に描いてしまったということに
なってしまったのね。お友達も親に追及されて嘘をついているのかもしれない。
かなりお怒りのご様子で、弁償・交換しろといわんばかり。
うちの子もお友達に今になって発言を覆されてショックをうけてる。普段から
虚言癖のあるお友達なんだよね。親がいちばんわかってるはずなんだけど。
相手の親は職業柄かなり弁が立つ。どう対処していいかわかりません。。
>>246 悔しいかも知れないけど今回は
気軽にそう言う物にいたずら描き(他人からみるとそうなる)はしちゃいけない
という勉強代だと思って新しいボールを買って渡したら?
弁が立つ相手なら下手に反論するともっと事態が悪化しちゃうと思うんだけど。
>>222 昼休みに遊ぶ相手がいないのって、給食を食べ終わるのが遅いとかで、
出遅れてたりとかしてない?
それに、毎日ではなく、時々なんでしょう?
本人が落ち込んで家で泣いてる、とかなら、なにか手助けしてあげた方が
良いのかも知れないけど、そうでもないなら、そのうちなんとかなると思うけど。
昼休みよく(給食食べきれずに居残りさせられて)1人で遊んでいた経験者です。
>>241 >お出かけついでに学校のそばを通ることがあるけど
通らないほうがいい。
お出かけの時は意識して「学校の側」をとおるのをやめなされ。
そのうち学校を覗く口実にお出かけしたくなるよ。
親が心配そうにしていたら子供だって不安になってしまうよ。
250 :
246:04/06/01 21:49 ID:b2vN4DQx
>247
レスありがとう。
3人で遊んでいてそのうちのひとりの子の証言を得ることができて、
うちの子は頼まれて描いたといってくれました。
あちらもその証言者の話を聞いてるはずなのに、都合のいいように解釈して
あくまでもうちの子が無理やり描いたという方向にもっていきたかったみたい。
それもうまくいかなかったということで、今回はうちの新しいボールとイラストを
描いた相手のボールを交換ということで一応片付けられてしまいました。
証言者のお母さんにも慰められたし、もともと虚言癖のあることで有名な子だし、親は
周囲が何言っても変わらないだろうし、付き合い方を変えていくしかないね。
これから3年間も同じクラブでやってかなきゃならないんだけど、鬱だわ。。。
251 :
名無しの心子知らず:04/06/02 00:14 ID:ugoRVOsw
252 :
名無しの心子知らず:04/06/02 01:37 ID:uTvopdOq
私がピチピチのお姉さんだった頃
教育実習に行った時に担当の先生からいわれたことは
「子供達とたくさん遊んで下さい」でした。
めでたく小学校に勤めるようになってからも
勤めた学校がそういった雰囲気だったのか
先生は子供と一緒に遊ぶのが当たり前だったし
輪に入っていけない子を目にかけながら一緒に遊んでました。
他にも、数人気に留めながら遊んでました。
昼休みって言っても、子供が昼休みであって実質「仕事」してるんですよね。
子供中心の世界で垣間見る子供同士の力関係とか、教室では見ることができない表情とか。
休み時間一緒に遊ばない先生って、
忙しいのはわかるけど
絶対プラスになるから子供達と遊んで欲しいです。
と、先輩の受け売りですが (;^_^A
授業ではない子供と遊ぶ時間って本当に大切だと思いました。
>222
サラッとここまで読んだんだけど、同じ意見のレスを読み落としてたらスマソ。
いっぺん、先生に連絡帳なり何なりで、
「うちの子は毎日どのように過ごしているのでしょうか?
昼休み1人でいるようですが、クラスに溶け込んでいるのでしょうか?」
とかなんとか聞いてみたら?
ちゃんと見ている先生だったら、それなりの返事があるだろうし、
見てない先生だったら、注意を払うようになると思うし。
255 :
254:04/06/02 01:40 ID:U2sN/bJP
ゴメン、どこ読んでたんだ自分・・・orz
>255
いえいえ。
眠くてわかりにくい文章を書いた私も悪いです。
今は退職して主婦三昧です。
>>246 >うちの子、サッカー部に入部したんだけど、新しいボールがきたのね。
お友達にイラストを描いてと頼まれたんで、気軽に描いてしまったの。
学校のボールに落書きしたってこと?
友達にそそのかされたにしても…
人付き合いが良くていつも誰かと一緒にいるのが良いことでもなく、
人見知りで輪に入れないことが悪いことでもない、てな主旨のこと最近どっかで読んだよ。
どちらの場合も良い点も悪い点もあるんだって。
259 :
246:04/06/02 06:39 ID:c4sOOG+v
>257
いえ、個人のボールです。
学校でのクラブじゃないです。
ちなみに相手の親って、クラブのコーチの一人なのよね。私自身も
まだ納得がいかない部分があってクラブを継続していくこと
自体、夫との話し合いで検討しているところです。子供は続けたい
らしいんですけどね。
やっぱり、クラブを所属していると相手とまた付き合いが続くし、
また同じようなトラブルが起きて濡れ衣をきせられたり、避けるように
なるとまた言いがかりをつけてくるかもしれないし。
子供よりも親のほうが問題。子供に誘導尋問して嘘をつかせて、証言者の
証言も都合のいい部分だけかいつまんで解釈してる。あの親が変わらないかぎり
子供も変わらないんだろうな。。
260 :
名無しの心子知らず:04/06/02 08:06 ID:/1p0Hyzv
246さん自信のレスを見る限り、相談ってよりグチりたかったのかな、相手の親のこと。
「ヒドーイ!」って同調して欲しかったのかな、って思いますね。
どうしたら良いのかはもう心の内で決まってる御様子。
子供たちは軽い気持ちで「イラスト書いて」「うん、いいよ」って描いた
んだと思うんだけど、その子の親(コーチ)にしてみたら
「ボールに落書きするなんて!(怒)おまえが書いたのか?」
「(びっくり)ううん、○○君が書いた」
「何?ひどいことするなあ!(怒)」
(子供、自分で頼んだとは言えなくなる)
それが大きくなっただけじゃないのかと思うんですが・・・。
この状態で僕が書いてって言ったんだよ、ごめんなさい、って言えなく
なっちゃった子供が保身に走っちゃって、親が同調したんではないかと。
ただ
>>259で書かれたくらい相手のことを信用出来ないんだったら、離れるほうが
精神的にも楽だと思います。
>>259 「職業柄、弁が立つ」とか「誘導尋問」って、その親、弁護士とか警察関係?
特定の案件に関して依頼者の利益を主張するとか容疑者を追及するのと
同じ感覚で、わが子に有利になるような論陣を張っても、長期的には決して
子のためにならないけどなあ。腐った子にしていくだけ。
でんでん違う職だったらスマソ
263 :
名無しの心子知らず:04/06/02 08:39 ID:wu8qtJGv
>>259 個人のボールでコーチなのか。嘘はいけないけど、
ボールに落書きはその道を目指すものにとっては言語道断。
たとえ頼まれても断るべきfだったのでは?
>子供よりも親のほうが問題。子供に誘導尋問して嘘をつかせて、証言者の
証言も都合のいい部分だけかいつまんで解釈してる。あの親が変わらないかぎり
子供も変わらないんだろうな。。
子どもよりも親のほうが問題。子どもに用具を大切にすることを教えないで
自分には何も非は無いように解釈してる。あなたが変わらない限り、
子どものスポーツに対する姿勢(用具は大事にすべき等)はかわらないんだろうな。。
>>257に同意
子どもがやりたがってるのにやめさせる親って
自分のプライド>子どもの意思
なんだろうな。
周りの人のためにやめたほうがいいよ。あなたが問題
264 :
名無しの心子知らず:04/06/02 09:11 ID:MSrhpA5R
>222
うちの子も一人でふらふらしてるっていってたことあった。
ついこないだの事。
そのときは、すごく気になったよ。
先生と話をする機会があったので、聞いてみた。
実際、休み時間まで、一人一人が何しているかまでは把握できてない、
という話だった。少しびっくりしながら、でも
あのこは大丈夫ですよ、自分で友達によっていく子だから。って・・・。
なんとなく、そういう心配はしてもらえないところなんだな、感じた。
もう一人、1・2年生の全体を見る若い先生がいるんだけど、(補助みたいな?)
その先生は、休み時間も外で遊ぶ事があるらしいので、参考までに聞いてみた。
でも、人数多いし、一緒に遊ぼうって、よってくる子と遊んでしまうので
わからないってことだった。
よってくる子と遊ぶ?ってちょっとひっかかたけど、まぁ、スルー。
幼稚園とは違うよね。
自分の性格上、子供に色々聞くと過剰に心配になるので、あまり聞かないほうがいいみたい。
学校は楽しいみたいだし。
265 :
名無しの心子知らず:04/06/02 09:14 ID:gW1vM8j7
>>263 禿同。
何か、子供にトラブルがあった時に、客観的に
自分の子供に問題がないか、落ち度がないかと考えられない親は、失格だと思う。
子供を溺愛してる人を見かけるたびに、新潟女児監禁事件を思い出すわ。
266 :
名無しの心子知らず:04/06/02 09:25 ID:zxPIRS9H
私は長崎の事件と神戸のサカキバラ思い出すなぁ>出来合い親
きっと罠に引っかかってしまったんだよ、246は。
>>267 そうだね。ボールあげてサヨナラがいいよ。
>246さん、他にサッカーできるいい環境が見つかるよ。
それにしても親失格だのあなたが問題だの、コワ〜ここのスレ。
269 :
名無しの心子知らず:04/06/02 10:26 ID:Hu06haRS
算数などの授業を習熟度別にクラス分けしてる学年のお子さんいますか?
うちの子の通う学校ではやってるのですが、
クラス分けの前にテストを行い、その点数順に分けていて
点数が低い子のグループほど人数が少なくなる・・(最低6人)のですが
これっていいのか悪いのか・・・。
低いクラスに行けば行ったで、親は家で家庭学習を増やして
「早くみんなと一緒に授業が受けられるように頑張れ」と発破をかけるし
上のクラスに選抜されたら「ここから落ちるな」と家庭学習を増やし・・・
なんだかなぁー。
>>269 それってえらくあからさまだねえ。
うちは自己申告と親の希望と(多少成績も)で決まる。
あくまでもオモテむきは「自分で選んだクラス」だから それは満足してる。
271 :
名無しの心子知らず:04/06/02 10:35 ID:MSrhpA5R
>269
子供は、それで頑張るの?
劣等感とか、必要以上の優越感など生まれないの?
272 :
名無しの心子知らず:04/06/02 10:37 ID:SQUs38G4
劣等感も、優越感も親の力によって矯正可能だと思うのだけど。
273 :
名無しの心子知らず:04/06/02 10:37 ID:w1LkU3FV
自分で
ゆっくり進むクラスと
早めに進むクラス(時間内に問題もたくさん解く)を
選ぶのでそんな風には思わないらしい。
>>269 まるで進学塾にいるような学校ですね。
下のクラスにいたら『あいつは頭悪い』とか言われちゃいそうで恐ろしい。
263のいう事はわかるけど、246の子供さんは入部したてだったみたいだからさ、
まだまだ「こいつはかけがえのない友達さ!!」って言えるほどボールと仲良くなっても
いなかったでしょう。
246が一番心を痛めていることは、自分の息子が友達に裏切られたこと、じゃないの?
子供を盲目的に溺愛して云々、とは違うと思うんだけど。
276 :
269:04/06/02 10:43 ID:Hu06haRS
>>270 先生が懇談会ではっきりと
「テストをして、その点数だけで分けたので、こういう形になりました。
今後も単元ごとにクラス替えがあります。」
って言ったので、ちょっとざわついたよ。
学年3クラスに対して習熟度別クラスは空き教室を使って
5つに分けている。
中の中にわが子がいるけど、正直言って、
私もこれより下がって欲しくない!と思ってちょっとピリピリ。
クラス替えがある度に「誰と一緒なの?」と聞いてしまう。
良くないと思いつつ、ついつい・・ハァー。
277 :
名無しの心子知らず:04/06/02 10:49 ID:RP/BNnLD
>>263も職業柄か、弁の立つお方のようですねw
246の相手の親とご同類なんじゃないの?
278 :
269:04/06/02 10:50 ID:Hu06haRS
>>271>>272>>274 下のクラスになって、家で泣く子や
「早くみんなとべんきょうできるようにがんばりたいです」と言い出す子
「ばかじゃん」と下のクラスの子を馬鹿にする子がいるみたい。
親も「宿題しないとあのクラスになっちゃうよ!」と言ってしまったとか
いろいろ聞きます。
>>273 自分の力量をわきまえていないクラスに入ってしまった場合
どうなるのでしょう?
私も「自己申告制にした方が良いのでは?」と提案したいけど
それを考えると言い難いんです。
習熟度別学習に対する親達の無理解が一番の原因。
親が難色を示せば子供は敏感に察知して感化されるもの。
子供に無益な動揺を与えてどうするの。
自分の子の理解度に合わせて解りやすい授業をしてくれる親切な制度だと前向きに考えられないかな。
>>259 >子供よりも親のほうが問題。子供に誘導尋問して嘘をつかせて、証言者の
証言も都合のいい部分だけかいつまんで解釈してる。
これって、何を根拠に言ってるのかワカラン
そこまでの感情なら止めた方がいい 客観的に見られないんだから。
>>269 本年度から始まりました。
じっくりコース または チャレンジコース
今年はプリントで 親、又は子の希望を確認しました。
( )クラス編成は子どもの希望で決定してください。
( )クラス編成は先生と子どもの話し合いにて決定してください。
( )クラス編成は先生の判断にて決めてください。
こんな感じのプリントに丸をつけた。
授業参観の後の部会で、じっくりだから下だというようなクラスわけではありません
って言ってたよ。
大体二つに分けて、もし人数に偏りがあるようなら
移動してもらうこともあります。その時はつど保護者には報告いたしません
だって
281 :
269:04/06/02 11:17 ID:Hu06haRS
>>279 >自分の子の理解度に合わせて解りやすい授業をしてくれる親切な制度だと前向きに考えられないかな。
そうだというのはわかる。
でも現実、他のクラスはどんな学習をしているのだろうと思うと、
授業で受けられない分は家でやらせるべきかとも悩む。
人数の少ないグループのメンバーを知ると、授業になるのだろうか?
あそこに入ってしまったらどうなるのだろうかと心配になる。
これは本音。
だからといって、無理に上のクラスを望んで消化できないのも困る。
これも本音。
282 :
名無しの心子知らず:04/06/02 11:23 ID:PRSUs7a1
>>246の発言に
>>263が不自然なまでに目くじらを立てるのはなんでだろう…。
>子どもよりも親のほうが問題。子どもに用具を大切にすることを教えないで
>自分には何も非は無いように解釈してる。あなたが変わらない限り、
>子どものスポーツに対する姿勢(用具は大事にすべき等)はかわらないんだろうな。。
それを言うなら
>>246の相手に言ってやれよ。
本人だったら笑えるけどw
283 :
269:04/06/02 11:26 ID:Hu06haRS
>>280 うちの方は全く説明が無く始まりました。
始まった後に
懇談会で「テストを行い、その点数で分けている」とだけ。
そのテストとやらも、保護者の手元には戻ってきません。
グループの名前に敏捷なのやら愚鈍な動物の名前がついているので、
微妙な感じです。
たまたま、通常のクラスで授業を行った際に
「ママ!今日からみんなと一緒に勉強できるようになったよ!」と
喜んで報告したお子さんもいて、思わず「そんなに気にしていたのか」
と絶句したお母さんもいるとか。
学校側の説明不足が一番混乱を招いているのかもしれませんね
>>246さん、もしかして知り合いかな。
よく似たイザコザ知ってるのですが。
246さん、かなり脚色してますよね?
285 :
名無しの心子知らず:04/06/02 11:32 ID:kbP69gSU
286 :
名無しの心子知らず:04/06/02 11:35 ID:w1LkU3FV
273です。
力量をわきまえずにということは
本人が無理してということですよね。
4年生ですが
そこまでしてしんどいことは選ばないようです。
うちの子習熟度別コースではいつも落ちこぼれのクラス(ニガワラ
本人は「人数が少ないから(5クラスもあるのに6人)わかりやすいよぉ〜♪」
と喜んでます。
「そっかぁーよかったねー!頑張れー」と言いながら、親の心は複雑…w
ちなみに「あそこは馬鹿クラス」とかいう子供、もちろんいますよ。
先生は「ゆっくりじっくりやりたい子のためのクラスだよ」とフォローしてくれますが。
今は低学年だからいいけど、高学年になってきたら気にしちゃうのかな。
>285
んなわけないじゃんw
釣られたら駄目
289 :
名無しの心子知らず:04/06/02 11:58 ID:MSrhpA5R
もし、子供はよくても、親はやっぱり複雑そう。
親どおしの会話にその話題は禁物、とか?
低学年って、どのくらいからクラスが分かれるの?
習熟度別コース、親は気を強くもってほしい。
私の高校時代、1年の1学期の数学テストの点数が一定基準以下だった生徒は、夏休みに補習授業を受けさせられました。
私は、1点だけ基準を上回ったためセーフ。
やったゼ!と思ったけど、2学期のテストで笑ったのは、補習組ですた。
通常授業とは違う、有能で面倒見の良い先生が担当し、個人個人の問題点をきちっと指導してくれたとのこと。
補習組、結構イイトコに進学したよ。
あたしゃ、その後ずっと低空飛行つーか墜落寸前の状態だった。OTL
291 :
269:04/06/02 12:19 ID:Hu06haRS
>>286 うちの子の学年は混乱しそうだわ・・・
愚鈍動物名グループの子達は
敏捷動物名グループに憧れているもの。
(家で「敏捷動物名グループになった、と嘘をつく子までいるとか)
敏捷動物名グループの子はそこから離れたくないみたいだし。
(普段から愚鈍動物名グループを馬鹿にしているので)
>>287 うちは3年生。難しい年頃になってきているのかもね。
>>289 茶話会でオープンに話し合ったけど、多かれ少なかれ
みんなストレスになっているみたい。
私たち「中の中組」は頷いて聞くだけだったけど、疑問を通り越して
学校の配慮の無さに腹立たしさを感じた。
1,2年生の時の少人数制はくじ引で普段の班を分けていて、その班で
「1班と2班は3組の教室に移動」みたいな感じで分けていたけど
習熟度別になったのは3年生からです。
>>290 最初の1行、全くそのとおりです。
高校生ならいいと思うんだけどね、小学生だから問題だと思うんです。
でもさ、算数なんて特に積み重ねを要求される科目でしょ。
6年生にもなると、できる子できない子がはっきりしてくる。
だからこそ差が広がりすぎる前にできない子を引き上げるのも必要だと思うな。
>>292 補習じゃなくて習熟度別なんだから差はひろがる一方じゃ?
習熟度別のやり方が悪いわけじゃないんだろうけど、
2次的にそれから発生するものが…なのよね。
もっとはっきり言えば、習熟度別にすると、「親に分かっちゃうから」
問題なんだと思うのよ。子供同士の間ではどの子が何ができない
とかできるとかは、分かりすぎるくらい分かってるのよ。
敢えて家ではその問題には触れないだけで…。(w
しかし、親に分かるとなると子どもにとっては大問題なわけ。
「他の子と比べられて怒られる(もしくは誉められる)」から。
いっそのこと、全教科習熟度別にしてくれたら(w
子どもの良い面だけ見てやれるのかも…。
(比べる対象が多くなりすぎて親が全部に対応できなくなるから)
295 :
290:04/06/02 13:45 ID:NnCJp8Dj
>>291 うん。そうだね。
書き込んでから自分でもそう思った。
うちの子の小学校は原則として本人の希望によるクラス分けなので、
優越感、劣等感はやや少ない。
単元ごとに、コースを変えられる。
実施前の担任の説明も懇切丁寧で、信頼できた。
子どもが先生に変更を希望した時は、
担任から親の了承を得るための確認の電話があったよ。
不安、不満を抱く保護者もあるだろうけど、
自分としては学校側の配慮を評価する。
小学校時代、苦手科目でもっと面倒みてほしかった記憶があるし、
先に書いたような高校時代の経験もあるので、
コース分けは歓迎。
いまのところ、子ども自身もいやがってはいないみたい。
母親がコース分けマンセーなので、
イヤと言えないのかな?
>>294 でも小学生のうちにきちんと習得していないと
中学校では置いいかれてしまうから、習得度で分けて
徹底的に指導してもらう方がいいと思うけど。
親が自分の子の状態がわからない方が大問題だと思うけどな
>296
うん?私は習熟度別が悪いとは一言も書いてないと思うんだけど…。
書き方が悪かった?
「親が他の子と自分の子を比べなければ」、習熟度別の良い面
だけが享受できるよって言ってるの。
親が自分の子の状態を把握するのは当たり前。でもそれを
「他の子と比べる」事でしか把握できないの?
違うでしょ、受験と違って当落があるわけじゃないんだから
自分の子の「できるできない」が分かってれば良いんでしょ。
なのに他の子のことも気になっちゃうから(w 「○○君は何クラス?」
とか聞いて、子どもの人間関係にも影響が出ちゃったりする。
そう言いたいわけ。
>>297 うちの子の学校ではそれを 「他の子と比べる」事をしなければ
わからない保護者が多いので習得度別が有効だと思ったのです。
他の子は何クラス?なんて聞いた事もないので
子どもの人間関係に影響がってのがうかばなかった。
うーん誰ちゃん何クラスなんて気にしないけど
>>297は気になるってことだね
299 :
269:04/06/02 15:19 ID:Hu06haRS
どの意見にも頷ける。
>>294、
>>297 本当にその通り。親も薄々はわかっている。
それをあえてはっきりさせてしまう事によって、
力関係も発生しているみたい。親の影響もあるけど、生徒の数も少ないから
何かと競い合い比較し合う事が多い。
>>292-293 授業内容そのものが違うみたい。
教科書に沿った内容をやるグループ、発展させているグループ
1,2年生で習った事を復習しているグループ。
こうなってしまっているから、下層グループが上層グループに移動するには
塾に通い始めるか、自宅で猛勉強するしかないみたい。
底辺グループの落ちこぼれた子たちはすっかり諦めて騒いでばかりいるって。
元々授業態度が悪くて有名だった子達が隔離されたw
と、喜んでいるお母さんもいるし・・(その子達の親は茶話会には来ていない)
泣きながら課題を増やして頑張っているのは下から2番目グループ。
そういう話を聞くと「うちものんびりさせていられない!」と
焦ってしまう。駄目だ、と思いつつ、ついつい子供にプレッシャーを
かけて「次のテストはいつ?」なんて聞いてしまう自分に反省。
しつこくレスつけてスミマセン。どうも茶話会の出来事が頭から離れないもので・・。
>>299 >1,2年生で習った事を復習しているグループ。
位取りと九九ができていないと、算数壊滅するからでは?
これがわからない限り、当該学年の算数をどれだけやっても理解できないよ。
つまづいていたら、つまづきの原因まで戻って理解できるまで学習するのが
基本なんだよね。
301 :
名無しの心子知らず:04/06/02 17:26 ID:K4zrLLld
習熟度別って、
親の煩悩が足をひっぱるんだろうね。
目先の点数だけ気にしても意味がないし、
他人と比べても百害あって一利なしって、
わかっちゃいるのよ〜
わかっているのに〜〜。
この猛獣どうやってコントロールしようか。
あああ。つらいなあ。
302 :
名無しの心子知らず:04/06/02 18:01 ID:uj8arz1T
話突然変えてごめん。愚痴ごめん。
子供の友達、正直近所だからうまくやってくれと思うんだけど、
中にものすごく態度とかカチンとくる子がいて聞きたくない〜と
思うんだけど聞こえてしまうんだよね。
うちの子も外では他の家で何してるのか正直心配で、ひとんちの
子の事いえないけども。
誰かがいいカードとかいいゲームとかはたまた学校で誉められた
とかの話題になると「でも、俺が持ってるほうのがスゴイよ」とか
「俺はカードをこの何十倍も持ってる」とか「今日は誉められたけ
どオマエいつもは怒られてばっかりのくせにね」とかは日常茶飯事
誰かが何か言えばかならず「ハァ?何いってんの」・・・思いっきり
馬鹿にした口調を想像してください・・・って見下したり雰囲気悪
くする子がいるんだよね。子供ってこういうこと言いがちだけど
それが思いっきり言い方が他の子の何倍もクル!
その子、時間だよと何度言っても帰らない。でもそこの親
から「あそこの家は時間が遅くても気にしないのよね」って言ったらしい。
何回も帰りなさいと言ってるんですけども。
そのくせ用事あるからって夕ご飯まで頼まれたし。断ったけど。
約束しなくても来るしなー。ちょっとみんなが怒ってきつく言うと
いじめられたって大騒ぎだし。はやくクラス替えしないかな〜と思ってる。
ああ、こんな気持ちだから、余計言い方が癪にさわるのね・・・・・。
いかんいかん・・・・・。
>>299に同意。
わからないまま上のレベルのことをやっても解答できないよね。
習熟度別クラスって公文式みたいなものと思えばよくない?
ここまでクリアしたら上へ進むみたいな。習ってないんで違ってたらスマソ。
うちの学校では2年の終わりから始めて3年から本格的にクラス分けした。
クラス名はじっくりコースとかチャレンジコースとかだから特に気に
ならなかった。
304 :
名無しの心子知らず:04/06/02 18:08 ID:w1LkU3FV
そういう子には302が鈴木京香になって
「そう、すごいのね(にっこり)」でやりすごせ。
今何年生かわからないけど
他の子どもたちも
そうやってスルーすればいいのかと学ぶだろうし。
>>302 まあ、子供同士で遊んでるときの会話は聞かぬフリするしか・・。
でも、言っても帰らないってことは相手の親にも承知して
もらっておいたほうが良くない?こっちが悪者みたいで癪だし・・・。
306 :
名無しの心子知らず:04/06/02 18:23 ID:c4sOOG+v
>302
そういうの、注意するべきかどうか迷うとこだけど、自分の家での出来事だたら
その子に「そんな言い方はよくないよ!」とか言っていいんじゃない。人それぞれに
ルールがあるんだから。
兄弟が多い子なのかな?普段から親や兄弟にバカにされているとお友達に発散してる
子いるよね。
書店で買ってきた子供の犯罪対策の本を子供と読んでいたら
「そういえば先週、学校の帰りに知らない人に声をかけられたよ」と
いうので詳しく聞いてみたんです。
学校の門すぐ近くで通学路が別れる友達と話していると、犬を連れた
おじいさんに「ねえねえ君名前は?学年は?」そう尋ねられ、娘は
「わかりません(この受け答えもどうかと思いますが…)」と応えると
「ああ、そう」と行ってしまい、学校を囲む塀の縁に腰掛けていたそうです。
特に問題はなさそうな気はするのですが、学校にお知らせして
おくべきでしょうか?
308 :
299:04/06/02 18:47 ID:Hu06haRS
>>300 それが正解なんだけど、お母さんたちの話だと
中コースが掛け算の筆算をしている時に
下コースは九九
一番下は足し算のおさらい。
単元が変わる時に、また再編成されるので、中より下のコースだと
掛け算の筆算はやらないで終わってしまう。
再編成テストの内容が中コースの内容なので、下にいると浮かばれないので
塾か家庭学習が必要なんだって。
これが本当なのかただのデマなのか・・・
一度説明と話し合いの場を持ちましょうということにはなったけど。
負けず嫌いだといい方に解釈してみました。w
でもそういう言い方の子っているいる〜
子供だってそうそうお馬鹿さんではないから、その内「アイツは・・」って
事になってハブにされるんじゃないかな。うちの方の子はそうなったよ。
親がオロオロしちゃって「最近どうしてうちの子と遊んでくれないの?」って
連絡してきたから「人を馬鹿にするようなことばかり言ってたからだと思うよ」
と言ってやった。
その子は馬鹿にする口調は直ったけど、今度は妙に媚びる子になった。
つくづく友達付き合いの下手な子だなぁ、と思った。
310 :
名無しの心子知らず:04/06/02 19:06 ID:uj8arz1T
そういえば兄弟多い子かな。鍛えられてるから口じゃ絶対負けないな。
もうすでにうちのこ達「アイツは・・・」ってなってるんだけど
ハブにされたら自分の事は棚に上げて「俺はいじめられてる」と
騒いだんで、余計約束せず家に来ても入れてあげて、そしてまた
雰囲気悪くなる無限ループで悩んでるみたいよ。(他の子の家でも)
なんか腫れ物に触るかんじ?
お母さんも「うちの子は悪くない!」
ってタイプ・・・と耳にするので私もなんとなくおよび腰。
おそるおそるだけど、うちでの時間の決まりを一応お話はしたけど。
子供達の様子をあまり観察しない、聞かない、子供達だけで解決
させる・・・を前提とはしてるんだけど、3年生ってなかなか難しいね。
>>310 近所って難しいんだよね。
どうしたってお互いに目に付くし、
同級生&同性&同じクラスだと、線引きが難しいよね。
せめてクラスだけでも違えば、断る口実もできるんだけど…
すごーーく消極的な手段ですが
その子に容易に所在を悟られないような場所で遊ぶ、というのが
一番手っ取り早いかと。
誰かの家とかでなく、公園とか、学校とか、児童館とか。
312 :
名無しの心子知らず:04/06/02 20:21 ID:Y0Xj1Omo
さっき、子供が学校の持ち物で新聞を持って行くというので何気なく渡したら
「小6、死亡!」の見出し。違うのにしようと下のを引っぱりだしたら
「イラク、日本人遺体…」で黒こげの車の写真。次はどうだと思ったら火が
ボウボウ燃えている車の写真の見出し。下の下から引っ張り出して小沢さんが
年金問題で渋い顔している写真で一番マシだったのでこれを持たせました。
313 :
名無しの心子知らず:04/06/02 20:30 ID:lfYrDiQP
>302
うん、子供なんだけど、微妙にひっかかるよね。
うちの子、今トマト育ててるんだけど、花が咲いて、そのあと
トマトのちいさい実がついたよって友達に言っただけで
「なんで自慢するの!」って言ってくる子もいるしさー、、
はあ、、、。
親とマトモな会話したことないんじゃないの?
「おかあさ〜ん、学校で育ててるトマト実がなったよ」
「・・・(それが何だ?みたいな顔)そんなことよりもアンタ勉強ちゃんとやってんの?」
こういう生活だと全てを否定&虚飾するしか、自分を支えるものがなくなるよね。
315 :
名無しの心子知らず:04/06/02 22:50 ID:KGajLglC
話題蒸し返してゴメンね。
うちの子の学校も算数だけ少人数制授業になったんだけど、
習熟度別じゃないんだよ・・・。単なる児童番号の奇数偶数別。
ワタシは腰据えて少人数やるならいっそ習熟度別のが良いと思うんだけど、
どうなんだろう・・・。
こちらも蒸し返しスマソ。
>246は、厳密に言うとサッカーではないです。
詳しく書くとばれちゃうもんね。
>>302 帰る時間になっても帰らないって話だけど
こちらが引き止めているように思われてるのも癪だから
強く言っても聞かないようであれば先方に電話して
「うちも晩御飯の時間になりますし、そちらもご心配でしょうから
迎えに来て頂けますか?」って言ってみるのはどう?
>>308 下コースや一番下コースの子はそれこそ「公文」に行ったら効果ありそうだけどね。
掛け算筆算を習えないのは困るけど、でも足し算と九九が出来なきゃ習っても意味無いし。
結局遅れずついていくには出来る子の何倍も時間かけてやるしかないんじゃない?
それを親がどう受け止めるかが習熟度別の最大の問題点になると思う。
習熟度別の一番下のコースなんて、とてもじゃないけど
勉強している雰囲気じゃないらしいよ。
DQNと多動の巣窟だ。そういうのを隔離してくれるだけ有難い。
320 :
名無しの心子知らず:04/06/03 08:55 ID:489ENTkm
>>308 家庭学習が必要なのは当然でしょ。
本気で家で学習しなくていいと思ってるんだろうか。
家で見てやって、テストで合格し全員が中以上の学力をもてればいいわけで
プレッシャーを感じるくらい勉強してる子どもはたくさんいるよ
細かくクラスを分けてくれていい学校だと思うけど。
問題は学校がきちんと説明すればいいってことね
321 :
名無しの心子知らず:04/06/03 09:41 ID:xoM/4Hft
あぁ、どきどきする。
私は、そんなクラス別なんかにされたら、動揺するタイプ。
誰と比べる訳ではないが、中くらいにはいて欲しい。
少しは家で見てるけど、どの程度させたらいいのかな。
子供ののんびりムードに合わせてるのが心配になってきた。
323 :
名無しの心子知らず:04/06/03 14:38 ID:wp02vAMk
>312
すまぬ。笑っちゃった。
ま、いい話はあんまり一面にデカデカ載らないからねー。
>312
子供が低学年の頃は、きれいな写真とか、しゃれた全面広告なんかが載ってるの
とっといたりしてました。 子供はあんまり気にしてなかったけどw
男の子でも高学年になると喧嘩ってしないものなのでしょうか?
取っ組み合いのケンカを見た覚えはあまりない。
兄弟げんかも、低学年までだったな。うちの弟たちの場合だけど。
>>325 中学校で一歩間違えばというような派手なのやります。
息子の中学に一年間で救急車が三回(部活・事故含まずケンカのみ)
なので子どものうちに取っ組み合いさせておかないと致命傷になりかねません
>>327 かといって高学年で取っ組みあいしてたら
ちょっとヒク。
それより我慢する事とか、温和に解決する方法を
考えろって思うんだけど、高学年の男の子はそれも
できない?
>>328 私の経験でも、高学年以降(もちろん中学でも高校でも)、取っ組み合いのケンカなど
なかったなあ。それぐらいの理性と、お互い力がついてるからケンカになったら痛い目
に合うと判断する能力は、普通はついていると思うが。
中学はそこそこ荒れてるところだったけど、救急車など見たことない。 327の学校は、
ちと極端なのでは。
うう、でも今の中学生ってある意味、持ってる情報量は多いけど
幼いよ。うちの息子の行ってる中学校でも、救急車は極端だけど
違う小学校から集まって来る「知らない生徒」ばかりの1年最初は
猿山のボス猿争いの様相だった。
知らない相手には一応ちょっかい掛けてみる。争ってみる。
その後友人みたいな…。ケンカでストレス解消してるんじゃないか
と言うような子も居る。
地域の中学で数学がレベル別にわかれていると
先日きいて「へぇぇ、いいねぇ」と思ったんですが
小学校でもそういうところがあるんですねぇ
公立にしてはよくやってくれてるように
思えるんですが・・・・
うちの子のクラスの女子で算数がわからず
宿題もやってこない(親も全然みてあげて
ないみたいです)ので先生に今、ここで
やりなさいといわれてトイレに篭城しちゃった
子がいたようなんです
勉強嫌いもあそこまでいくときびしいかも
子どもの教育に無関心な親がクラスに二人ほど
・・・・・でも少ないほうなんですかね?
>>331 クラスに2人くらいって、何となく分かるもんなんでしょうか。
こないだ、保護者会で、それぞれ子どもの様子を一言ずつ話したのですが、
「うちは、私は勉強は全くみてやりません。
子どもが 教えて と言ってきたら、全部先生に聞きなさいと言ってます」と発言した人がいました。
まだ小二なので、大人が見ても、特別難しい事はやってないのに。
いろんな人がいますよね。
>>661 学年が2クラスで6年ともなると
ほとんどのお母さんと顔見知りになるので
何となくわかるようになります・・・
家庭環境などもモレ聞こえてきたりするし
334 :
333:04/06/04 23:40 ID:C1d4K72z
・・・・
>>661 ってなんだ?w
すいません。
もう寝ます・・・(鬱
335 :
名無しの心子知らず:04/06/05 02:12 ID:reNYhEfr
1年の息子です。
学校になれてきて、帰宅後の生活も変わりました。
うちは、同じマンションの2年生、そのおにいちゃん、その友達なんかと
遊ぶようになりました。それはそれでいいのですが、
遊ぶ内容は、ロビーでのゲームや、カードゲームです。
うちの子には未知の世界で、興味深深と言うところでしょうか。
どっぷり浸った彼等の遊び方に、私としては、皆が世界を広げようとしているこの時期、
外遊びをして欲しい、と切望してやみません。
ただ、遊び友達に口を出しては、友達が作れなくなるぞ、という主人の言葉ももっともかと。
近所の同級生らが新しいクラスの友達なんかと約束し、公園などでサッカーとかしてるのを見ると、
行けばいいのにな、とつい思ってしまうのです。
まぁ、サッカーは苦手みたいだけど。
ちょいと、もんもんとしています。
ちなみに、サッカー苦手な子って何して遊んでるのかな?
336 :
名無しの心子知らず:04/06/05 02:27 ID:yeiY8njC
ダンナさんが正しい。
子供に自分のイメージを押しつけちゃダメだよ
マンションのロビーで小学生がたむろっているというのがモニョる。
フツーに近所迷惑じゃないの?
338 :
名無しの心子知らず:04/06/05 03:14 ID:VEwoRSQc
うちはゲームも好きだけど、外遊び大好きなんで、友達と公園でサッカー
やドッジボールや野球してるかな。泥団子つくったりもたまにしてるみたい。
そういえば最近あんまりゲームしなくなった。あとはカード。
でも、大勢遊びにくるとやっぱり外遊び一切しない子もいるわけで、
「皆外いこう!」となるというと、「僕はここにいる」と一人残ってゲーム
する子もいるので、私は一応皆でできる事やりなさいとはいうんだけど
家の中ばかりだと、する事がなくなってしまうんだよね。
4時間授業だと3時にはみんな遊びにきちゃうんで2時間カード交換と
ゲームだけだと飽きてしまって。年上でもいれば、カードでバトルとか
してるんだと思うけど、2年男子はせいぜい新しいカードの見せあいっこで。
でやっぱりみんな外に飛び出していく。残る子は残る。
でも、後から残った子の親から「皆においていかれたようで・・・」と
言われるんで、今日は外遊び派だけ誘うとかインドア派だけ誘うとかに
したらと子供に言ったら、そういうわけにはいかないと言われてしまった。
外に出ない子に聞いたら、家でもどこでもゲームかカード以外しないって
言ってたなあ。
339 :
名無しの心子知らず:04/06/05 04:50 ID:reNYhEfr
>>338 なんでもOKなら、理想的です。
まぜこぜでも、一緒に遊びに来るんですか?
うちはまだ、近所の子としか約束できないみたい。
そして、はっきりいって、今うちはインドア派でしょう。
だけど、以前は、友達が行けば外に出るし、
親どおしが、しばらく部屋で遊んだら、外に出て遊ぶように仕向けてた。
気の知れた親は今もそうだけど、上級生の母たちはもう、遊びに関しては手を離れたって感じで。
でも、今わたしはこのままずるずるいかないかな?!って不安。
外に出たら出たで、何か楽しめるのに。
親の理想や、希望が満載なので、そこはぐっとこらえて、
ちょっとだけ、変えたいんだけどなぁ。
ゲームや、カードゲームを否定するのではありません。
340 :
335:04/06/05 05:01 ID:reNYhEfr
↑339=335です。
>>336 そうなんだけど・・・。ハァ〜
>>337 そう、それも異様。
でも、ちょっと別問題として。
夜中に目覚めて、寝付けなくなりうぁっ、こんな時間!
341 :
名無しの心子知らず:04/06/05 15:04 ID:v63vGfpG
うちはゲームやカードに全く興味がなくって心配だった。w
少しは友達に合わせないといけないんじゃないの?って。
でも結構外遊び好きな子って多いんだね〜@低学年
今2年生だけど家にランドセル投げ入れて外に飛び出していく。
高学年になると家でゲーム三昧になる子も多いみたい。
これは何故?
342 :
名無しの心子知らず:04/06/05 15:53 ID:NBBar82l
話の流れを変えてしまいますが・・・。
来年度から、うちの子の小学校が「2学期制」になると
聞きました。今実際に2学期制の小学校にお子さんが
通われている方、3学期制とどう違うのか良い面、悪い面
教えてください。また、休み(夏休み)などもどうなっているか
聞かせてください。
>>342 今年から2学期制になりました。
始業式・終業式が各1回ずつ減って授業日数が増えるから、それが長所?
通信簿が3回から2回に減って、先生の負担は減ったでしょうけど、
それはちょっとモニョル・・・から短所?
夏休みは今までより3日少なくなり、それを秋にもってきて「秋休み」
なるものが出来ました。それを境に2学期とするためなんでしょうけど
3日間の休みって、なんだか中途半端・・・。
344 :
名無しの心子知らず:04/06/05 21:55 ID:fq8WgrTH
真剣に悩んでいます。
長崎の事件もそうだけど、何か子どもが事件を起こすと
あのこは日頃はいい子だったのに・・・
小さい頃から聞き分けのいい子だった・・・
とか聞きますよね。
そして、今回も聞こえてきた
親がしつけに厳しかった
と言う声。
しつけに厳しいって、そんなに子どもに負担をかけるいけないことなの?
345 :
名無しの心子知らず:04/06/05 21:56 ID:fq8WgrTH
私も、自分でもヨソの家庭に比べたら厳しいかなと思う時があります。
でも、自分の子がお友達に意地悪しているのを自分の目の前でやっていたら注意しませんか? (しない人もいます)
明らかにワガママで駄々をこねているのに、根負けして子どもの主張を通すのですか? (通す人もいます)
社会のルールや常識と言われることを教えないのですか?
私も厳しすぎたとは、ちょっと反省しています。
うちの子は他人に自分の本心を主張できません。(長崎の親も同じようなことを言っていましたね)
よその子のワガママにつきあって話や行動をあわせてやります。
聞き分けのない駄々をこねることはありません。
だけど、しつけに甘いと小さい頃から周りに迷惑をかけますよね。
よその家の冷蔵庫や引き出しを勝手に開ける子
5時過ぎに突然遊びに来る子
自分の言うことを聞かないと友だちに暴力をふるう子
そんな風に、小さい頃は周りに迷惑をかけまくってでも
躾はある程度甘い方が、本当は子どものためにいいんでしょうか?
346 :
名無しの心子知らず:04/06/05 22:07 ID:fq8WgrTH
あ、344=345です。
私も厳しいというか、口うるさい方だと思う。
たまに反省する。
けど、344さんみたいに、自分の子が悪いと思ったら黙ってはいられないよ。
でもね、こう言っちゃ元も子もないんだけど
口うるさくしようが甘やかそうが、良い子は良い子に育つ。
口うるさくしようが甘やかそうが、悪い子は悪い子に育つ。
ような気がする、、、、、
逆に考えたら、なんだけど、
良い子を作るためにみんながみんな同じ育て方をしてる?
悪い子になった子は、みんな同じ育て方をされた?
違うよね。
>>344 誰が言ったか分からないけど
>あのこは日頃はいい子だったのに・・・
>小さい頃から聞き分けのいい子だった・・・
その人の前だけかもしれない。毎日チェックするわけないし。
>親がしつけに厳しかった
どんなしつけ?ただ声を大きく出して怒ってただけかも
などなど思ってしまい、どこまで信じたらいいのか分からないので
私は近所の人の声は信じてない。
>>345 他人の子でも家に遊びにきて悪い事をしたら私は叱ってます。
>>344 ううーん。別に躾に厳しいことは悪いことじゃないと思います。
ただ、その「躾」の意味を履き違えてる親もいて、そういう人が問題なのではないかと思います。
知ってる人にいるんだけど、そこの母親、確かに厳しい。
習い事や生活の細かな事、家族で遊びに行く場所でも子供に選択権はほとんどなく
親(ほぼ母親)が決めて上から与えるだけ。
勉強でも何でも、できたらきちんと褒めるのはいいけど、できなかったら聞いてた第三者が
気分悪くなるような、ほとんど罵詈雑言と言っていいような言葉でなじる。
ついでに、自分の気分が悪い時は、ちょっとした事でも激しく怒鳴る。
子供は確かに大人の前では聞き分けのいい良い子で、他人と争うことは苦手
弱い自己主張=自分の意見を言うのも、強い自己主張=ワガママも苦手みたいです。
でも、母親が見てないところでは、結構ハメはずして男の子と大暴れしてたり
影ではちょっと意地悪なこと言ってたり、みんなの前で自己主張できなかったことを
自分の都合のいいように変えて話してたりしてます。(憶測ではなく、事実)
私はその子のそういう所を見ても、決して悪い子だとは思わず
むしろ子供って誰でもそういう所がある、だから普通の子だと思っています。
が、母親は子供のそういう部分、全く認めようとしないし
子供の意見、考えを全く聞かず、自分の意見、考えを押し付け
反抗しない子供を見て「うちの子は聞き分けのいい子。
他人に本心を主張できない、気弱な性格の大人しい子。気弱だから心配だわ。」と言う。
そして「私は躾に厳しい母親」
私はちょっと違う気がします。
大人だって、正しくてもやりたくない事や、良くないとわかっていても
やりたい事があると思います。子供だって同じじゃないでしょうか。
でも、正しいことをただ頭ごなしに押し付けるだけでなく
子供(その立場)なりの意見や主張を聞いてあげて
その上でどうすればいいかを教えてあげることが、本当の躾なのではないかと私は思っています。
350 :
名無しの心子知らず:04/06/06 13:08 ID:LB66rg19
例えば、小学生ではそういうシチュエーション少ないと思うけど
お友達と一緒にファミレスとかに行った時に子供達が騒ぐよね。
他の子達が席を立って走り回っている時
自分の子にだけ迷惑行為・マナー違反だからと席に着かせる?
それとも、一緒になって騒がせる?
我が家の場合、家族で行く場合には普通にできるけど
そこは所詮コドモ。友だちと一緒だったら嬉しくて一緒に騒ぎたいよね。
お店で走り回ったら迷惑だからと席に着かせていたけど
席にひとりぼっちで淋しそうに座っているわが子を見ると
一緒に遊び回っていいよ・・・・
と言ってしまったことがあるよ。
何度もそんなことが続いたから、友達と公共の場に出かけるのが苦痛になって
フェードアウトしちゃった。
躾やポリシーのあわない家庭との付き合いって大変。
351 :
名無しの心子知らず:04/06/06 13:27 ID:VZqud5VP
>>350 1人で寂しそうにしてたら、他のDQNと一緒になって
マナー違反な事をさせんの?
そっちの方が、私には信じられん。
352 :
名無しの心子知らず:04/06/06 13:52 ID:6iWbh6+E
>>351 >>350は、マナー違反たって、悪い事は悪いってわかってるんだから。
だけど、他の友達が遊びまわってるから「つい」言っちゃったんでしょ。
しかもフェードアウトしてるんだから、「信じられん」なんて
切り捨てるナヨ。
353 :
名無しの心子知らず:04/06/06 14:04 ID:VZqud5VP
言い方がキツかった?
でもね、悪い事だと分かっていて、
周りの友達がやっているから「遊んでもいいよ」と言っちゃったんだよね?つい。
という所が、えーそれってどーなの?と思う。
350のお子さんがいくつの時の話かは分からんが、
DQNの粗暴なグループから抜けられてよかったね。
354 :
名無しの心子知らず:04/06/06 15:15 ID:iDxeCOeI
こんにちは、おじゃまします。
小学生を持つ親です。集合住宅に住んでいるんですが…。
親たちが凄すぎるんです!旦那の収入、子供の習い事、成績
あらゆる事を聞いてくるんです(もちろん言いまわる)
一番びっくりしたのは、A君が習い事をしたいと親に訴えたら、
あと1年我慢してうちの子と部活に入りなさいってB君の親が
言ってるんです。さらに、部活に入らないと友達いなくなるよ
ってA君とA君の親を脅していました。
よその習い事まで口を出す人、実際にいるんですね(驚)
ちなみにB君とB君の親はいつも威張っています。
子供達はB君とは遊びません。
B君の親は他の親の服装、車、収入、職業すべて
知ってるんです(驚驚)
集団住宅って特に小学生の親ってそうなんですか?
355 :
名無しの心子知らず:04/06/06 15:30 ID:bPlegCx4
>>354 そんなわけないでしょう。
アホですか?
356 :
名無しの心子知らず:04/06/06 15:54 ID:FL/g6s+1
年中〜年長の頃の出来事ね。
最初のうちは我慢させたよ。
子供自身もやってはいけないこと迷惑行為だとわかっているからか
それとも私に叱られるのがわかっているからか
幼児ながら店内で騒ぐことはしなかったよ。
だけど、幼児が他の子が騒ぎまくっている姿を見て淋しそうに賢明にこらえている姿を想像してみて。
目には涙を浮かべて
「どーして、自分だけ騒いじゃいけないの?」
「どーして、他の人は騒いでいいの?」と耐えている。
やってはいけないこととわかってはいても、コドモの本能は一緒に騒ぎたいでしょう?
私もかなりジレンマを感じたし、ここまでして我慢させるのも・・・と悩んだよ。
だから、アレで良かったのか悪かったのか今でもわかんないんだよ。
その子達とは小学校でも一緒なんだけど
説明会やPTA総会等でホールに大人が集まる時も
私はコドモが騒ぐ時・場所ではないと思うので
横におとなしく座らせていたし、そうしている人たちもたくさんいた。
だけど、その子達はホール内を走り回ってるんだなぁ。
>>352ありがとね。
>>351 言い方キツイとは思わないけど、351さんがもしも同じような立場になったらどうした?
やっぱり初期の私のように我慢させる?
教えて。私はどうしたらよかったんだろう・・・
>>350 >自分の子にだけ迷惑行為・マナー違反だからと席に着かせる?
>それとも、一緒になって騒がせる?
うちは幼稚園児の頃でも絶対走り回らせなかったよ。
子どもが不審そうな顔をする時は
「○○(うちの子)は騒いじゃいけない場所がわかるでしょう?
だから、お母さんと座っておこうね。
おりこうさんだね。
Aちゃんたちはまだそれがわからないんだよ。」
みたいな話をしてました。
それを聞いた「子どもはノビノビ」派のお母さんはこちらがフェードアウト
しなくても、敬遠してくださってましたけどね。
ジレンマ、バランス、悩んじゃう気持ちって普通だと思う。
「人は人!自分は自分!」というのには限界があるよね、現実的に考えると。
例え人からどう思われようと、それがエスカレートして虐めの種になろうと、
自分は正しいのだから構わない!では済まされないもんね・・。
ある一定のラインまで、っていうのは人それぞれあるよね。
その行動は、事故に繋がる、あまりにも他人に迷惑をかける行動なんかは
絶対にやめさせる。自分の子だけでなくて、同時に一緒にいる子にも
注意するよ、私。でもそれも「オマエんちの母親ウゼー」なんて
後で言われるんじゃないかなあ、って心配になっちゃうけどサ。
359 :
名無しの心子知らず:04/06/06 17:05 ID:FL/g6s+1
>>357 あちら側から敬遠してきたって事は、
>Aちゃんたちはまだそれがわからないんだよ
と言っているのをノビノビ母さん達にも聞こえていたって事? 勇気あるよ。私にはそんな勇気無い。
母親が敬遠してくれるのはいいけど、子供は仲良くしたい時ってどうするの?
うちはおとなしい子よりも元気な子の方が気が合うから
みんながみんな敬遠されると、子供がひとりぼっちになっちゃうよ。
ある程度、その地域性にあわせた妥協も必要なのかもと思ってしまう。
私もうちに遊びに来た時にはよその子も注意するよ。
チャイムも鳴らさずにあがりこんできたり
マンションの狭い駐車場でボール遊びをしたり
ベランダから乗り出したりした時には冷や汗もので、厳しく注意した。
>>358 >「人は人!自分は自分!」というのには限界があるよね、現実的に考えると。
それ実感しますね。
「人は人!」だけど、自分の子だけがポツンと取り残されているのはつらいよね。
もっと大きくなったら善悪の判断も我慢するも悪事に手を染めるwも自分の判断でやるんだろうけど。
>>356 私だったら358と同じく、騒いでる子供全員に注意するな。
マナーに無頓着なそういうお母様方とはどっちみち長い付き合いは無理だから
自分が注意した事でフェードアウトされるなら、それも本望。
子供の立場を考えると・・・ってことで私も>358>359と同じだなぁ。
>360みたいな人もいてくれるとありがたいんだけど自分はなりたくない、が本音。
ダメなことはダメ!って厳しくやってくと
自分の子供が「い〜けないんだ〜」大合唱するような子になりそうで嫌なのもある。
>>356 わかるよ。わかる!
小学校に入って親の付き合いがあっさりすると
>>360みたいに出来る
でも幼稚園のときは・・・
私は黙認・・後でジクジクとわが子にいやみ言ったなぁ。
一人っ子だったもので(今は違うけど)匙加減がわからず
「うーん。うちがうるさ過ぎ?子供はノビノビさせたほうがいいの?」
なんて思った。
私の顔色をチラチラみながらオズオズと、スーパーで騒ぐ友達の
後をついて歩くわが子を見て、自分の躾、間違っているのかな
なんて思ったりー。
今は全員まとめてゴルラァ!だけどね。
幼稚園時代はよそ様のお子さんに躾面での注意なんて出来なかったよ
特に第一子同士だと、絶対に出来ない。
363 :
名無しの心子知らず:04/06/06 20:23 ID:VZqud5VP
>>351です
>>356 私も何度もあなたみたいな目にあってるけど、
それでも座らせておいた。よその子にも注意するよ、五月蝿いタイプだと自分でも思う。
食事が終わって飽きて騒いでいるのなら、大人はさっさと食べて、
場所を移せばいいと思うし、そういう風にいつも提案してたよ。
みんなと騒げなくて可哀想とは思わない、
可哀想かな、どうしよう…と思う前に、じゃあ、どうすればみんな大人しく座っていられるか、
どこに行けばみんなでノビノビ元気に過ごせるか、そっちの方に
考えを変えた方がいい。
>>356 ファミレス出て公園で缶のお茶しましょう。
の一言で丸く収まるんじゃないかなー
それとも、自分たちだけ中座するとか?
でも声を大きく、わが子に
「走り回る場所ではないのよ、座っていなさい」
といえば他のお母さん方も注意してくれるはずだと思いたい。
遠慮せずに注意する私はボスママ候補なのかも試練ね
ファミレスなら子供が飽きたと感じたところで席を立つのは可能だよね。
前に幼稚園スレかどこかで「電車の中で騒ぐ子たち」の話題があったんだ。
自分は我が子に厳しく叱ったけど他のお母さんは知らんぷりで・・って
内容だったような気がする。
きっと、そのときのお母さん、悪いことをした我が子を叱りながらも
こんなジレンマを感じていたんじゃないかな・・。
366 :
357:04/06/06 22:06 ID:+3kFNmrr
一人の時は大人しいけど、集団になるとルール破りでもなんでもする、
そんな子になりそうで、ほっとけなかったんですよ。
例え周囲が悪いことをしていても、自分は悪いと解っていることはやらない
という子供に育てたいから。
367 :
名無しの心子知らず:04/06/06 23:34 ID:FL/g6s+1
皆さんの意見を聞くことができて嬉しいです。
書き方が曖昧でわかりにくかったかもしれないけど
「例えば・・・・・ファミレスにての一例」。
地域に密着してるというか、ベタベタつきあうのが土地柄というか
小学生になって幼稚園時代ほどではないにしろ
親の付き合いが漏れ聞く他の様子と比べると、ちょっと濃厚かな?と思えるような小学生保護者ライフです。
けっこう、きついよ。
一例のファミレスでは、
私はボスママじゃないから場所移動しましょ♪ なんて事を言う勇気もない。
>「走り回る場所ではないのよ、座っていなさい」
自分の子に言ったら、「そんなに厳しくしなくても、かわいそうに・・・」といわれちまったよ。
ファミレス以外での色んな場面でも、ジレンマを感じるのよ。
その場にいる大人が自分だけで、
自分が責任を負わなくちゃいけない場面では全員に一様に厳しく言えるけど
ボスママ様がいる時にはそこのお子様には言えないヘタレです。
ただ、1〜2年ほどで転勤予定だからこんな付き合いがいつまでも続くわけじゃないと自分を慰めてる。
だけど、こんな風に親がフラフラとしているのってよくないよね。
もう幼児じゃないんだし、毅然とがんばるよ。
368 :
名無しの心子知らず:04/06/06 23:40 ID:FL/g6s+1
あれ?わかりにくかったよ。
例えばファミレスでも一例であって
ファミレス以外でも同じような事がたくさんあるって事が言いたかったの。
文章下手でスマン。
もう今は離れたんだよね?
じゃあもういいじゃない。幼稚園の頃のことでしょ?
いつまでも引っ張ってると言い訳にしか聞こえないよ。
>私はボスママじゃないから場所移動しましょ♪ なんて事を言う勇気もない。
>ただ、1〜2年ほどで転勤予定だからこんな付き合いがいつまでも続くわけじゃないと自分を慰めてる。
親を逃げるなって言葉が浮かんでくるよ。
転勤しちゃうなら言ったもん勝ちでビシビシ注意して言い逃げしちゃえよ。
そろそろもう少し強くならなきゃいけないと思わない?
いい練習台だと思って今度何かあったときは注意してごらんよ。
370 :
名無しの心子知らず:04/06/07 00:05 ID:eIo7gXCj
いや、まだ離れてないよ。
つかず離れずって感じ。
私だけの問題ならなんでも言えるさ。
問題は子供も絡んでくること。
親が不仲で「あそこの子供と遊んじゃいけなせん!」
と言われている子供達を見ると自分は到底勇者になれない。
っていうか、家庭で旦那さんにならまぁわかるけど
子供にもよその家庭やよその子供の悪口を言って「あのことは遊ぶな」なんて言うのは
よくあることなんだろうか?
「あのこと遊ぶな」とまでは言わなくても
子供の目の前でよその親子の悪口を毎日吹き込まれていたら、
そこの子供も子供ながらに「あのこは悪い子なんだ」と思って遊ばなくなるよね。
私って、なんてところに住んでるんだろう?
そうだね。強くならなくちゃね。
でも、自分の子供を守ることが最優先なのよ。
ま、キミは一生そうしてなさい。
>370わかるよーわかる。
遠まわしに注意したのにそういう(子供が可哀想とか)反応されたんなら
これ以上正論を押し通しても、子供の立場を追い詰めてくだけだったと思う。
フェードアウトで正解だったと思うな。というか諭してやる義理もないし。
そこまで強くなる必要ないよ。
373 :
名無しの心子知らず:04/06/07 00:34 ID:YNdF/Fp7
どう努力してもわかってくれない人っているよ。
注意されずに育った大人。
こどもなら変わる可能性残ってるけど大人はほぼ無理。
374 :
名無しの心子知らず:04/06/07 00:46 ID:5qOFH9Dc
>370さん
あくまでもウチのやり方なんだけど
例えばそのファミレスに行った後で、子供と今日のできごとについて話をしていました。
「ママはこういうふうに思う」けど「みんなといっしょも大事」とか。
じぶんで考えて判断する練習って思ってやってました。
まだ幼い子供を混乱させるかもって思うならオススメはできません。
>370
う〜ん、私も転勤族なんだけど、
転勤族だからこそ、そこまで無理をしてお付き合いしなくても。
一生お付き合いするわけじゃないんだし。
角を立てたくないんなら、公園とか遊びは一緒にするけど、
ファミレス等お店には一緒に行かないとか。
ファミレスに一緒にいかないと、子供が寂しい思いをすると思うなら、
自宅に他のお子さんを招いて、簡単なお昼をするとか、
いろいろ工夫すればいいと思うけどな。
確かに、流れに逆らうようなことをしてると、
グループ付き合いは難しいかも知れないし、悩むことや、
空回りしてると感じることもあるけれど、
そのうち別れてしまう人たちの非常識にお付き合いするより、
ずっと一緒に居る家族の価値観を大事にしたほうがいいと「私は思う」。
でも、あなたのほうが私よりきっとママ友多そう(笑。
友達が多いことが何よりも優先なら、あなたのやり方は正しいかも。
376 :
名無しの心子知らず:04/06/07 01:21 ID:aCjxHnJf
小1 女子痴漢に会う・・・「聞きたいことがあるんだけど・・・」
と声を掛けられ人気のない場所へ連れて行かれズボン、パンツ下ろされ
写メで下半身を写されました。他にもされましたが控えさせていただきます。
即 警察に届けました。犯人は若い男で 推測だと20前後っぽい・・
うちは集合住宅なんですが、住宅内で痴漢行為にあったので、人気のない(死角)
の場所を至急改善してほしいと、自治会に訴えるも全然動いてくれない・・
皆、人事だと思っているのか、面倒くさいのかリアクションが悪い!!!
自治会の人たちは、50以上のジジババで自分たちの子供たちは独立してたりするので
実感なし状態。。。一方娘は一人で外も行けないので送り迎えで行動しています。
この先、私たち親が一時も離れずなんて無理なことで・・・
今度、住人が集まって改善箇所の会議をするように持ち掛けましたが
「そんな事をしてどうなるわけでもないし、嫌なら引っ越せ」とも言われました。
改善する事で再犯の可能性は低くなると思うんですが・・・
うるさい、ジジババたちにどういったら分かってもらえるんでしょうか?
今の世の中、どこのも安全なんてないのでしょうが、それをいまの大人が
作っていってあげなければいけないと思うのですが、
あまり内情詳しく書けずに、申し分けないのです・・
いま、私も何をどうしたらよいのか分からずにいます。
親として守ってやれずに自己嫌悪。。。。
長文ですいません
377 :
名無しの心子知らず:04/06/07 01:52 ID:B3vz9nOz
378 :
名無しの心子知らず:04/06/07 01:59 ID:zO8SxlYp
379 :
名無しの心子知らず:04/06/07 02:19 ID:fsHED/hs
私も、引っ越すのが一番いいと思う。
>>376 私なら場所の改善に賛成するけど
実際はハードの改善じゃ防げないのじゃないかな?
その死角を改善しても、学校、公園、自宅周辺には危ない箇所は山のようにあるはず。
賃貸なら即引っ越すのが一番いい。
分譲だったら「外でひとりでうろうろしない」
「知らない人に近づかない、後で間違っててもいいからとりあえず逃げる」を徹底させるかなあ。
>>376 しばらく送り迎えした方がよいと思います。
1年生の子が外に出る時間は限られてますよね。
幼児に戻ったと思ってついて歩いた方が。
と言うのも、痴漢にあったあとで、一人歩きは相当怖いと思うから。
仮に死角をなくしたとしても、しばらくは
いっしょに行動してあげては?
あと引っ越すのが無理なら、「防犯カメラ作動中」というステッカーを
入り口のどこかに貼るだけでもちょっとは抑止力になるかもしれませんね。
382 :
おすぎ:04/06/07 07:17 ID:359B7q0U
_,,,,,,,,,,,,,,,__
┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{" ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ三ニ'⊥ ≡~ ̄ !i
ヾツ ; .:;l i;_ !l
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l !
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |"
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" / <
:,.ヽ, 、 = = = ,/ | 最近の小学生って怖いわ!!
゙ヾ:; ゝ... .ノ | もう大っ嫌い!!!
゙ヽ:;,_ ,.-'' \_______
>>376 集合住宅って分譲マンションですか?
それなら改善を求めるのはマンションの管理組合ではないですか?
自治会では大きすぎて動きが取れないでしょう。
マンションの管理組合なら子持ちの若い人たちも理事などで
入っているでしょ。同意を得やすいのではないですか?
最終的にその場所でどうしても住むというなら、集合住宅の理事長
等になるという手がありますし…。
384 :
383:04/06/07 08:04 ID:z9DU74nM
ちなみに、うちの娘も小2の夏休みに若い男性から、マンションの
死角で抱きつかれました。「こっちに猫がいるよ」と言われた
そうです(バカ)。大声を出したら、慌てて逃げて行ったそうです。
直後に警察に通報しましたが、捕まりませんでした。
うちは同町内でもっと人目があるところに引越しをしました。
家に入る最後の最後までだれかが見ているような所です。
家のまん前がバス停です。車・人の声、うるさいです。
うるさいけど、今の最優先は子どもの安全なので、気になりません。
同町内にしたのは、この町内の良い所も悪い所も知っているから
です。(中古住宅を購入しました)
同時に自治会内で私がボランティアを始めました。(一人暮らしの
お年よりの訪問)自治会のお偉いさんのジジババ方との知り合いも
増えました。何気なく子供達に関する情報を 世間話 として
自治会の役員さんたちに話します。(痴漢・不審者等々)
老人会ででも話してくれて、散歩のついでに現場を覗いてくれる
だけでも違いますしね。地区に知り合いが増えると子どもに声を
掛けてくれる人も増えますし…。
ここまでで3年です。ゆっくりとしか改善は進みません。それから
事件については学校には言いましたか?学校側から自治会に
お願いをしてもらうと言う方法も有効ですよ。
385 :
名無しの心子知らず:04/06/07 08:48 ID:Ipjsm4h9
学校へ痴漢へあったことなど連絡はしたのかな?
学校側から住宅側へ何かしらの改善をとの要請があれば
また態度も変わってくるかもしれないな、なんて思いました。
でも、引越しが出来るならそれがベストだね。
お嬢さんもトラウマ状態だろうし。
386 :
383:04/06/07 09:16 ID:z9DU74nM
も一つ、(何度もスマソ〜)
うちの場合は学校側の対応も悪くて、夏休み中の登校日
直前の出来事だったから、他の子にも注意を促して欲しくて
学校にもすぐに連絡をしました。
連絡を受けたのは、教務。しかしその後何の対応もない。
登校日にも「痴漢情報」も出ないし、地区委員の所にも
「お宅の地区で〜」との連絡もない(うちの地区にはPTA会長
もいる)。地区委員さんには私から連絡してたので、私以上に
怒ったのがその地区委員さん。
夏休み明け「ちょっと一緒に来て」と地区委員さんに言われ
校長に怒鳴り込みに行きました。(w
校長知らなかったのよ。(当日は長期出張中だったらしい)
教務がどうも自分の所で止めてしまったらしい。
平謝りに謝られたけど、地区委員さんは「学校側がそんな
調子なら、こっちも協力できませんよ」と、大激怒。
その後、学校側の対応も良くなりました。(情報をちゃんと
流してくれる) 学校→自治会の連絡もある様子。
>>376 がんばりましたね。学校に連絡yしましたか?
学校は動いてくれないでしょうか。
私は学校の運営委員をしているのでPTAとして校長の前で発言する権利があります。
運営委員会のときに、中学校で変質者注意のプリントが配られ、
近所で変質者等が出ているので、小学校からも注意を呼びかける等したらどうか
という提案をいたしましたら、学校側からは寝た子を起こすな様の反応をされました。
その後、PTAから学校の防犯体制についての問い合わせ等もあり、
PTA会長が動いてくれて、PTA会長と学校側から主任教諭が、地域の自治連に働きかけ
地域の皆さんに、防犯のご協力をお願いします。と頭を下げ、協力をしていただけることになりました。
手続きは面倒ですが、お尻の重くなってしまった自治会の皆さんを動かすには
正攻法しかないと思いました。
市の児童委員のかたとも蜜にコミュニケーションをとりご理解いただくことも重要だと思います。
集合住宅でしたら管理組合に言って木を切ってもらうくらいしか思いうかばないです。
逆に言うとそれ以上の要求はしないほうがいいかと。
犯人が身近な場合もありますよね。(住宅内の人気のない場所を知っている)
賃貸ならば引っ越すほうが安全です。学校の近くにこせば安心です。
購入マンションであれば、住人とはこれ以上もめないほうがいいでしょう。
理想は地域の人々の防犯ベルがなったら駆けつける等の行動のありようですが、
ほとんど期待はしていません。年寄りには無理です。
自分の子どもは自分で守るしかないと思ってます。
あなたの気持ちはすごく良くわかる。
子どもの精神的なケアをしてあげて。
くれぐれも自治会が動いてくれないなんて子どもの前で嘆かないでね
子供の学校は月一回の学校通信で
「☆/★ ○○町 5年生女子 車に引きずり込まれる
→反対側のドアを開けて脱出 犯人逃走中」
と報告してあることがある。
最初はこんな事を報告していいのかと思ったけど
こういう目にあったときにどうやって逃げればいいのかと話し合うきっかけになってる。
性犯罪の話も何度か目にして鬱。
うちの学校は、何かある度、臨時にその事件の詳細がプリント配布され
注意を促すよう即日のうちに警告が入る。
学校でもプリント配る時に先生からお話があるらしい。
プリントが間に合わない時には、連絡網がかかってきたことも。
女児絡みに限らず、猫の変死体が発見された云々。
やっぱそういう情報を親の耳に入れておくだけでも、危機管理意識が高まると思う。
>>342 悪阻レススマソ。
うちの子の学校も2学期制になりました。
でも市内全部ではなく、
いくつかの学校だけがモデル校として行われているので
他校が長期休みの最中は給食が出ないそうで、弁当持参になるそうです。
今年度からの事なので詳しくはわかりませんが
給食が無いなんて困るよ!
>>390 うちの学校もその都度プリントが出るが
この告知は各学校の校長の采配によるらしい
ちょっとしたことでもプリントが出る学校と
そうでもない学校がある
うちの学校は今まであまり通達がなかったんだけど
まわりの学校では多く出ているという情報をきいた
保護者から、もっと出して欲しいと要望があって
最近はこまめに出るようになった
おまけに引き取り訓練も「災害時」のではなく
「近隣で強盗事件が発生し犯人逃走中」という
設定で保護者が引き取りに行くというもの
・・・考えてみたらうちの子の学校は災害時の
避難場所だから引き取りに行くというよりは
子どもに合流する形になるんだわなw
一年生になった娘は、放課後毎日近所の友達と遊んでいます。
それはいいんだけど、悩みの種はおやつ。
我家は外でおやつって習慣はないのね。
いや、そりゃ家族で遠出してピクニックのときは
外でおやつもありだけど。
私としては「宿題とおやつをすませてから遊びに行ってね」と
言ってるんだけど、他の子たちはおやつ持参で公園に来る。
で、公園やら道端でせんべい食べたりクッキー食べたりしてる。
うちの娘ももらって食べるので、今日は「私も持ってく」と
ラムネとせんべい持って出かけてしまったよ。
おやつ外で食べるって普通のことなの?
常識的なおうちの子もこぞって外でおやつタイムなので
私がストイックすぎるのか?と悩んでます。
344=345です。
遅くなりましたが、御意見ありがとうございました。
>>393 そしてやがて車内でおやつ・・・・
うちも外で食べるのは許しがたいのですが
公民館なんかでカードゲームとかやりながら
みんな食べてますねぇ・・・
たぶん外でおやつに違和感のない親の方が
いまは多いんだと思いますよ
小さい子を連れて外出する際に
大人同士が話すときに騒がないようにと
おかしを食べさせておくということが
多々あるようなのでその延長で
どこでもおやつオッケーになったのかなぁ
通勤電車で食事してた大人を見たときは
ちょっと愕然としましたけどね・・・
時代なんでしょう・・・・
396 :
名無しの心子知らず:04/06/07 17:12 ID:zCQMOX08
来週からプール授業ですが・・・
でもさ、、、
毎年毎年この時期は梅雨ってわかってんだからどうして9月からにしてくれないのかしら。
入れる日少なくて子供達可愛そう。
397 :
名無しの心子知らず:04/06/07 17:12 ID:zCQMOX08
もう一つ・・・
9月の台風シーズンに必ず運動会。
北海道は5月下旬から今月にかけての運動会が多いんだけど
この間鬼女の北海道スレに
「体育の日に運動会するのが当たり前、北海道は変」
ってあらしのような、よくワカランやつがいたわ。
こっちは秋だと逆に寒いんだよね〜。
>>397 それでは運動会はいつが良い?
結局雨の心配はいつやっても同じだと思うんだけど。真夏や冬は出来ないし。
それとうちの学校ではプールは6月から10月あたりまで順にあるけど、
396のところは一学期だけなの?
うちは9月に入ったら運動会の練習ばかりになるから、プールはほとんどなかったな。
5月くらいに運動会ができればいいんだけど、
クラス替え直後ではきついし、入学直後の一年生には酷だわ。
401 :
399:04/06/07 17:26 ID:2A+1UG72
>>400 なるほど、そういう問題もあるのね。
うちは運動会は5月末@九州だけど、入梅といつもにらめっこで難しい。
5月はじめだと早すぎて一年生が可哀想だし。
プールは10月寒くて入れなくなるまでやって、11月に文化祭。
東京だけど、先週の日曜日が運動会だったよ。
関東も、5月6月が多いと思う。
プールは1学期だけだなあ。
去年は梅雨が長くて、殆ど出来なかった。
光化学スモッグ注意報が出るので、夏休みも数回しか
プールに入れなかったよ。
プールといえば3chでやってた「シンクロでプール指導」には
泣けた。すてきな先生だった。
>>396 >>397 うちのとこも同じ。
今日からプール開き
大雨の中、それでもプールの用意していった子がほとんどだったって。
9月の残暑の中、運動会の練習するよりは
プールに入れてくれたほうがありがたいよね。
運動会、5月でいいと思う。
一糸乱れぬダンスの練習などしなくても
もっとラフな感じの運動会にすればいいのに・・・
一年生の親も学校全体の雰囲気がわかるし、親睦も深まる。
クラス替えした後のクラスの団結力も強まるのではないかな。
405 :
名無しの心子知らず:04/06/07 18:32 ID:sDqX3JHD
愚痴スマソ
近所にA親子がいる(小1女子)。
自分ちが都合悪いときはけんもほろろに断るのに、
うちの子が断ったときは、うちの子が遊びに行った先の親に電話して
「(娘は)今日Aと遊ぶはずだったのに!
Aがしょんぼりしてる」と訴えているらしい。
遊びに行った先の親が気の毒がって、
じゃあAちゃんもおいで、と誘ってくれたらしいのだけど
「Aは娘と2人で遊びたがっているから・・・。」だそうな。
おかげで娘の友達付き合いに影響が出ている。
友達のお母さんに「Aちゃんと約束したんなら
そちらを優先させてあげてね」って言われてしまったよ。
Aちゃんの親はすごい顔が広くて力があって、
一方の私は最近越してきたばかりの下っ端(変な言い方だけど)
親の思惑で友達付き合いが決められてしまうのに
抗えないのが悔しい・・・・。
406 :
名無しの心子知らず:04/06/07 18:34 ID:lfMmMaNq
運動会毎年5月最終土曜です。今年は大丈夫だったけど、去年は雨でのびに延びて
3回も弁当つくりなおした。今年は小雨降りの中強行だったのですが中断にならず
良かった〜。午後1時で終わりなんだから、いっそのこと弁当なしにしてくれ!
と思うよ。
地区のつながりが濃い地域なので、お弁当も何家族も輪になって食べてるのよ。
うちは転勤族なので、ぽつんだよ。娘の友達家をお誘いしようかとも思ったけど
やっぱり、家族だけで食べる事にした。
グランドの一部がぽつん家族専用地帯になっているので(笑)そこで席を取り
ました。グループ地帯は押し合いへし合い足の踏み場もないくらいなんだけど
ぽつん地帯はぽつんぽつんとゆったりシート広げられました。
おまけにぽつん地帯は私の顔見知りとか、子供抜きにした付き合いの友達の
家族もいて、まさにそこは転勤族の一匹狼地帯でありました。
転勤族といっても、知り合いがいないからこそ知り合った人と濃い付き合い
するタイプと、転勤に慣れちゃってあまり深入りせずに基本は一匹狼2パター
ンがあると思うんだけど、私の知り合いはもれなく一匹狼でした。
球技大会
今回ソフトボールで怪我して救急車で運ばれた人がいた
もうそんなんのやらない方が良いよ
>>407 それは親が怪我したの?それとも子供?
親の競技大会って、気持ちだけは若いけど体は老化してる人が多いからねー。
409 :
名無しの心子知らず:04/06/08 09:47 ID:0o6Oh3HP
376です。遅くなりました。色々と貴重なご意見、励まし有難ううございました。
住宅=公営住宅です。今主人と引越ししようか検討しています。
学校からは、手厚いほどの対応をしてもらってます。
プリント、連絡網、毎日の娘の様子の電話連絡etc・・・
やはり自治会がガンのようで公社(公営住宅の管理会社)は自治会が容認の承諾をしないと
改善の手がつけらないとのこと。公社には警察から改善の指摘が(今回のことで)
連絡が行ってるが、手続き上自治会の容認(役員の署名、捺印)が必要らしく
役員=年度ごとに交代でなる(今年、私がなっていれば良かったのですが・・)
誰か一人でもいいのですがと言われました。ジジババ以外の役員の方にたのんでも
あいにく、かかわるのが嫌だといわんばかりで「私に言われても・・・」
と言われる始末。見込みなし!!!!
引っ越すにしても、それまでの間指くわえてるわけにも行かないので
皆さんのご意見を参考にして動いてみようと思います。
有難うございました。
410 :
名無しの心子知らず:04/06/08 10:01 ID:d0EmC8SY
関東です。運動会5月、プールは6月中旬から8月上旬まで。
どう考えてもプールは7月から9月までにした方が沢山入れるのに。
8月の上旬に市内の水泳大会があるのでそれで終わりだそうです。
維持費がかかるので長くは使わないそうです。
小6事件について、うちのクラス(小4)では
先生、一言も話題に出さなかったらしい。
学年も下だし、そういうものなのかな。
うちの子(同じく小4)のクラスは事件の翌日に担任の先生が話したよ
人を傷つけることは自分は許せないって
先生が事件をどう捉えてるかにもよるのからね
子供達の動揺を考えて話さないのかもしれないし
別の機会で話すかもしれないし
クラスのお母タマ達と6年間やっていく自信がありませんです…
>409
公営住宅に住んでいるから悪いんだよ。
自治会の人達なんて自分に関係ない事では動かないよ。
税金で暮らしているくせに文句いうな。
公営住宅って、確かにひいちゃうかも。
417 :
387:04/06/08 12:10 ID:RW579wtx
>>409 確かに公営住宅にお住みの方には、自治会は動いてくれないと思います
認めたくはありませんが自治会は昔からそこに住んでる生え抜きの人を
優遇する体質があるのです。そこにすむ人は暮らしに責任があるけれど
賃貸の方は出ていけば終わりだから。なかなか難しいです。
あまりお騒がせしない方がいいと思います
引っ越すまでは娘さんの送り迎えをしてください。
あなたがいわれるならともかく娘さんまで変な評判が立ちますよ。
哀しいことですが現実です
>417
自治会って、公営住宅を含む地域の自治会ではなくて、
公営住宅の自治会のことじゃない?
事件があったのも、確か「住宅内」って書いてあったようだし、
公営住宅の中で起こった事件を、公営住宅の自治会が対処して欲しいのに…
っていう話では?
419 :
名無しの心子知らず:04/06/08 12:43 ID:EHvUiKX5
>403
私も見た。小学校でシンクロ指導いいよね。
あまり泳げない子も楽しめるよね。
他にもやってる小学校ないかな。
うちも松戸なんだけど、テレビに出てたところはちょっと遠い。
広まるといいのにな。
>>419 ナカーマ!松戸市民(・∀・)人(・∀・)
私も見たよ、良い先生だよね。
ウチの子の小学校も遠いしシンクロもやっていない、
ホントに広まってくれたらいいよね〜〜
あれも先生があれこれ試行錯誤して作り上げたものだと思うので
ただまねしただけでは・・・だと思うしなあ。
100マス計算もそうじゃない?あの形だけ真似しても学力あがるわけではなかったし。
422 :
名無しの心子知らず:04/06/08 16:14 ID:iFu09gAX
シンクロは泳ぐよりずっと、遥かにむずかしいです。
小学校でやる????はあ?
テレビみてないので分からないけど、、
>421
えっ!100マス計算だめなの???
しつこくてごめん。今日の真夜中再放送があります。2時25分から。
>422 ぜひ見てみて。
426 :
名無しの心子知らず:04/06/08 17:55 ID:44poznrd
>>422 できるかどうかは別にして
うちの子がスイミングに通ってる理由は余った時間になんちゃって
シンクロの練習ができるからだそう・・・・。
とりあえず前転からジャンプは出来るようになったらしい・・・。
427 :
名無しの心子知らず:04/06/08 18:21 ID:utKTf6E3
うちの子は今2年だけど、100マス計算買って、
1年の夏休みに2、3枚やっただけでくりあがりもくりさがりも凄く
早く解けるようになったし、それで完全に基本は身に付いたから
ためしに2、3桁の筆算やらせたらもう完璧だったよ。
1まいやるだけで100回の計算をやることになるわけじゃん?
だからたったの1枚でもずいぶん反復練習になったんだなーと思った。
>419-420
あの先生は転任されちゃいました。松戸市内ですが。
何事にも一生懸命で子供にも親にもびしっと言えるいい先生です。
429 :
名無しの心子知らず:04/06/08 20:21 ID:pUdM/VcR
私も100マス計算推奨派。
転校してきて初めて宿題で出るようになったんだけど@小学2年生
最初は「こんなにたくさん出来ないよ〜」って嫌々やってたのが、毎日の積み重ねで
驚くほど早く、確実に計算が出来るようになった。
前々から聞いてはいたけどマジ「これほどとは!?」って感じよぉ。
机に15分
も座ってられなかった子なんだけど、100マス計算したあとで頭の回転もよくなるのか、
ワークブックも集中してやれるようになって、課題は増えたのに前みたいにダラダラ
時間ばかりかけてるって事はなくなった。
100マスはダメとは言わないけど、
コツが解れば意味がないんだよね。
「100マス解けてうれしいな〜 もっとやりたいな〜」と勉強ができる事の楽しさを教えるものだと思う。
人間の脳は、簡単な問題をスラスラ解くことで活性化するんだって。
だから、100マスをスラスラと解けるようになってからも
続けるといいらしいよ。
>>431 それはあるね。
確かに机に向かって勉強するようになったわ。
435 :
名無しの心子知らず:04/06/08 21:41 ID:rhjeiR3M
436 :
423:04/06/08 22:01 ID:4muaiBq/
皆さんレスありがとうございます。
うちは100マスやり始めて2週間くらいで、やっぱ最初「え〜こんなにぃ?」
と言っていた集中力のない息子が、今では凄く意欲的にやりたがってくれるんで
「何かよさげだなぁ」と感心していた所だったのです。
確かに勉強に楽しさを感じてくれてるようです。やっぱいいんですねぇ
437 :
名無しの心子知らず:04/06/09 08:27 ID:lK0QVUHV
うちは100マスが得意になって学校の授業内容とのギャップに混乱した。
1年生のときだけどね。
学校で習った方法じゃないと絶対に認められなかったの。
やるなら2年生以降のほうが良かったかなって思った。
438 :
名無しの心子知らず:04/06/09 11:20 ID:xrmYgygu
>422
小学生の授業のシンクロは本格的なものではありません。
音楽にあわせて、みんなで泳いだりするのです。
みんなで円になって、顔をつけたりするだけでもOKなのですが、目標はできるだけ
泳ぐということ。
やろうと思えば、低学年でもできると思いました。
439 :
名無しの心子知らず:04/06/09 11:46 ID:01MHOBE8
>437
そう?うちは1年の時にやった427だけど、基本的な分解が
完璧になったから、どんなタイプの問題が出ても問題なしだったよ。
今でも算数は完璧なので足し算、引き算に関してはもう
文章題だろうと何だろうと教える事がもうないくらい。
わお!
久々にのぞいてみたら松戸市の話題が!
結構松戸市民率高かったのね。私も松戸市民〜。
山下先生、何気にウォーターボーイズのファンだったりしたのかも。
441 :
名無しの心子知らず:04/06/09 12:53 ID:qqo5Mvxq
うちの子の100マスのメリットは集中力がついた事かな。
でも、100マスを簡単に解く方法を覚えてしまうと
意味がなくなってしまうのも事実。
うちの子は簡単に覚えてしまったので、
集中力がついた事に関しては良かったけど、
足し算・引き算を解くと言うより、いかに速く解くかの方が先走って、
字が汚いことがしばしばある。
「0」なのに「9」とか書いたり、「9」なのに「8」に見えたりね。
因みに100マスは0の段を始めに見つけてやると速く解ける。
0段=0123456789
次に「1」の段を見つけて、0段と比べて1を足すと解けて行く。
1段=12345678910
こんな感じで9までやり続ければ簡単に解けてしまう罠があります。
442 :
名無しの心子知らず:04/06/09 13:35 ID:01MHOBE8
>>441 ちゃんと「1問1問」解かせる方がいいよ・・
うちは100マス1枚を早く終わらせるんじゃなくて、
どんな組み合わせの計算が出ても解けるようになることを
目的にしてたのでそういうことは意識させなかったよ。
ちなみにうちは、テレビで見た100マス計算やってた子たちが
タイムを気にしすぎて汚く書いてたのを見たので
自分の子には一文字一文字丁寧にかくんだよーと
教えたよ。
丁寧に一つ一つ習得することが後になって本当に早くできるように
なるんだと思うよー
>>442 勿論、きちんと解かしてたんですよね。
でも、学校だとダメみたいね。
必死で早く終らせようとするのが先走るみたい。
一応、算盤習ってるから本気だせば、
裏技みたいなことしなくても解けるんだけどね。
字はダメだね。幾ら促しても汚い。|li _| ̄|○ il|<小2ダンスィ
公文と同じか。
確かに計算力は付くんだけど、字が汚くて困ってる。
でも、学校の漢字練習なんかは、驚くほど丁寧に書いてる
使い分けてるのか、息子よ・・・
445 :
名無しの心子知らず:04/06/09 14:42 ID:cCrkybu8
>>439 うちの子は100マスに慣れてしまって
「数をさくらんぼにする」(だったかな・・なにやら分けるやつ)を
面倒くさがって書かずに答えが全部あっているのに0点つけられてきたよ。
3学期には「最終的な答えがあっていれば良い」ということになったけど
後戻りして教えなおしたりして大変だった。
446 :
名無しの心子知らず:04/06/09 17:13 ID:uBtv5mR1
先月、小2の娘の参観日の授業が図工で、絵の具を初めて使うというモノでした。
そして、パレットの何処に何色を出すのか、一々指定した指導をしていました。
私が小学生の頃、こんな指導はなかったはずと、激しく疑問に感じましたが、
自由な発想が必要とされる絵画の指導で、パレットのどの位置にどの色を出す
のか決められるなんて、今までの決まり切った色以外を使えない子供になって
しまうのではと思いました。皆様のお子様は、学校でどのように指導されている
のか、宜しかったらお聞かせ下さい。
447 :
名無しの心子知らず:04/06/09 17:18 ID:27KsWhqz
>446
30年以上昔だけど、私もパレットに出す絵の具の位置は教わったよ。
学校で購入した絵の具セットを使ってますが
色順が書いてある、パレットに貼るシールがついてました。
でも今は適当に出してるらしい。
>>446 私も絵の具の位置は決められました。
でも、下の部分で色を混ぜ合わせるのは自由だったので
皆いろんな色の組み合わせを楽しんでいましたよ。
それが規制されてなければモーマンタイと思います。
450 :
名無しの心子知らず:04/06/09 17:25 ID:Y190Ia9M
,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| |ミ|
. |:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,, ,,,,, |ミ| _______________
|彡|. '''"""'' ''"""'' |/ /
/⌒| -=・=‐, =・=- | | 在日に参政権を与えるために
| ( "''''" | "''''" | <
ヽ,, ヽ .| | お前らジャスコで買い物しやがれ
| ^-^ | \
._/| ‐-===- |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::;/:::::::|\. "'''''''" /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
一番左に『白』で、一番右が『黒』だよね。
配色なんてどうでも良いんだろうけど、
隣り合った色とパレットの仕切りを越えて混ざった時に
被害が少ない色の配置だったんじゃないかな。
白の横に黒があったら、浅い仕切りのことだもの悲惨なことになっちゃうよ。
>>446 赤の横にはオレンジとか、青の横には緑とか
隣同士が似たような色の配置だったんじゃない?
使う色だけじゃなくて全色出せとは言われたな。
やはり左から白→黒だった。
えのぐの並び順だよね。
453 :
名無しの心子知らず:04/06/09 20:40 ID:siVA+OZe
1年生の娘が市内硬筆展の選手だかに選ばれた。
クラスで男女一人ずつ選ばれて昼休み返上で先生がついて練習してるらしい。
家でも練習させてください、練習したものを持ってきてみせてください、と
連絡があったんで家でも硬筆練習の娘。
1年生に昼休み返上ってちょっとかわいそうな気がするんですが・・・
>>450 Славься, Отечество наше свободное,
Дружбы народов надёжный оплот!
Партия Ленина - сила народная
Нас к торжеству коммунизма вёдет!
愛知にも札幌にもいて、なおかつ>376の犯人はそのどちらとも違うかもしれない。
いやな世の中だ。
459 :
446:04/06/10 08:39 ID:nNpS0IHq
>447>448>449>451>452
皆様、ご意見をお聞かせいただきありがとうございました。
パレットに出す絵の具の位置の指導は、普通だったのですか。
何でもかんでも管理したがり、忘れ物をするとすぐにお電話で
云ってくる先生なので、またいつものやりすぎだとばかり
思っていました。(^_^;
忘れ物で電話までかかってくるの?
余程大事な提出物でも無い限り、いちいち忘れ物に先生が電話で対応してたら、
時間がいくらあっても足りないと思う。
熱心(?)な先生なんだね。
>459
いいじゃないの。
教科書ノート忘れた時に「そのまま待っていなさい」と
他の子がノートに数字の練習をしている間ぼーっと待たせたり嫌味を言ったりする先生よりも。
そりゃあ、忘れ物する方が悪いんだけどね。
でも、5月の1年生にそれはあんまりなんじゃ?と思っちゃった。
うらが白い 余ったプリントの一枚くらいくれたっていいじゃない。
1年の先生はやりすぎと思えるくらい言ってくれる方がありがたいよ。
462 :
名無しの心子知らず:04/06/10 09:38 ID:/Eae8/XB
一年生の忘れ物はお母さんの責任です。
という先生もいました。最終チェックはやはりしてやらないとね。
うちは上に姉がいたので(しっかり者)油断して息子のチェックを怠ってしまったら
冒頭の事を言われました。
>462
先生に言われずとも、そうじゃないかなぁと思う・・>一年生の忘れ物
何年生からが自己責任って線引きは曖昧だけど
一年生が何度も忘れ物をしてると聞いたら、「親は何してんの」って
思っちゃうなあ。
うーん、
「忘れても、先生が紙くれるからイイ」って思うとそれも困るね。
息子(小二)のクラスでは、
忘れ物したら、先生の持ってる名簿兼一覧表に○をつけてくシステムになってるらしい。
誰が忘れ物が多いか、一目瞭然ってわけですな。
連絡帳にも、毎日「わすれもの」の欄(?)があるよ。
「わすれもの なし」
だと、ほっとする。
「1年生の忘れ物は親の責任」
これはわかってる。
時間割確認してるけど
その日に限り子供と私のダブルで見逃してしまったのよ。
>「忘れても、先生が紙くれるからイイ」って思うとそれも困るね
最初からアテにしているんじゃなくて
教室での先生の忘れ物への対応が他のクラスと違って「あんまりだ・・・」って思ったのよ。
そのまま何もしないで待たせておくのはどうかと思うのよ。
少なくとも、自分が勤めていた頃は
1年生にはノート忘れには替わりになる紙を与えて後でノートに貼らせてたんだけどね。
上級生にはそんなことしないでも自分で自由帳やそこらへんの紙に自分で書き付けてた。
>>466 忘れた子にどう対処するかのマニュアルって必要ないと思う。
先生の教育方針を信じた上での話しだけど、
何もしないで待ってた体験から「忘れ物をすると困る」って身に沁みて
今後の忘れ物の回数が激減するかもしれないよ。
468 :
名無しの心子知らず:04/06/10 10:48 ID:nNpS0IHq
>460>461
ウチの子供は小2で、現担任は昨年に引き続き2年目なのですが、
忘れ物をしたいって、お電話いただいても、殆どの場合、娘は、
ちゃんと宿題をしていって、もっているんですよ。だのに、
先生に見せられなかった。このようなことが度々ありましたし、
失礼とは思いますが、先生の指導に、どこか問題があると思って
います。そして、今でも、ちょっと忘れ物をすると、すぐ電話を
下さる。しかも、キンキンとヒステリックに喋られるので、
電話を戴くのはとっても鬱。先生が忙しく電話をしてこなかったら
連絡ノートに大きく「忘れ物があると授業になりません」と、
朱書きまでしてくる。どこか異常としか思えない部分が.....。
それにひきかえ、小3の次男の担任は、忘れ物をしても、人に
借りたり、次に忘れないようにすれば、それで良いと、比較的、
忘れ物に関して寛容です。どっちかというと、次男の方が忘れ物は
多く、娘は偶にしか忘れてないのに、大きな差。どちらも女性の担任
なのに個人的な器の大きさの違いですかねぇ。(´`)ハァ・・・
469 :
名無しの心子知らず:04/06/10 11:07 ID:X+UGI2ZK
>>468 先生の言ってる事は、おかしくないと思うよ。
1.2年生のうちにしっかり忘れ物のないようにしておかないと
後々困るし、それに1年生で忘れ物をするのは親の責任だと思う。
殆ど忘れ物はない=忘れ物を何度かしている でしょ?
先生から見たあなたは、子供の事をきちんと見てあげられないルーズな親なのよ。
だから、連絡帳に朱書きされるんだと思うよ。
それに、1.2年生の間は3年生と違って道具を使っての勉強が多いので
道具を持っていない子が多いと授業にならないのよ(予備が少ない為)
あなたが、先生に悪感情を持つと、子供に伝わっていいことないから
もう少し、プラス面も見てあげたらどうだろう?
470 :
名無しの心子知らず:04/06/10 11:09 ID:KaSBFrN0
忘れ物に異常に厳しい先生いるよね。女の先生が2人うちにもいる。
キンキンのヒステリックな様子にお嬢さんはビビって「やってきた!」「持ってきた!」
と言えなくなっているのでは?もしかしたら「○○ちゃんは又どうせ持ってきて
ないでしょっっ!」なんて先に言われて出せなくなってたり。先生と相性が悪かった
と思ってお母さんは先生の悪口を言わないようにして、お嬢さんには優しく
「持ってきているものは出そうね」と言い含めて様子を見たらよくなって行きそう。
471 :
468:04/06/10 11:16 ID:nNpS0IHq
>469
月に一、二回の忘れ物は多いですか? それで多いと云われるなら、
私はルーズな親なのでしょうね。お騒がせして申し訳ございません。
472 :
名無しの心子知らず:04/06/10 11:26 ID:GdjxOU0q
>>471 うちは、一年生の時は一度も忘れ物がなかったです。
月に1.2度はやっぱり多いと思います。
>>471 気持ちはわかるけど、落ち着いて。
ここでちょっと書かれたくらいで、そんなに熱くならないで。
先生との間もそんな風に相互不信と怒りが渦巻いているんじゃないの?
板挟みになった子どもさんが可哀想だよ。
相手を責めるばかりじゃなく、まずお母さんがクールダウンしましょうよ。
474 :
名無しの心子知らず:04/06/10 11:33 ID:ZarblQAw
忘れ物の“物”にもよるよね。
体操服とか給食のナプキンとかだと目立つし、親の責任だと思うし…
集金もそうだし…
あれっ?やっぱ忘れ物って親の責任かも…
475 :
名無しの心子知らず:04/06/10 11:39 ID:j0LJiOg8
先生からしたら
「子供が大事なら子供の困らないようにせめて1・2年生の時は親がきちんと見てあげてくださいね」
だろうからねえ。
今、うちの子4年生だけど、隣の席の子がいつも忘れ物するので
うちの子の絵の具、鉛筆、消しゴム、工作の道具などを使ってるんだよね。
なんだかなあ・・と思ってしまう。
476 :
名無しの心子知らず:04/06/10 11:54 ID:/3kjjZDW
>>471は、兼業主婦なのでは?
なかなか、忙しくて子供の忘れ物まで目が行き届かないんじゃないかな?
>475
1年のときの担任の先生は、
低学年の子ども(特に1年生)は、みんなが持ってきているものを
自分だけ持っていないという状況は、とても不安になるものだと言っていた。
その不安感は、大人が想像する以上のものだと。
忘れ物のために泣いたりする子もいるので、せめて1年生の間は
親もちょこっと協力してやってホスィとお話がありましたっけ。
>>471 多いです。
朱書きされたときになぜ素直に反省しないのか不思議
うちの子も
「算数の本が入っていませんでした。○○くんが哀しそうです。
見てあげてください」
と書かれてきたとき申しわけございませんと返事書いて
それ以来忘れ物なしだけどな
私は兼業主婦です。言い訳にはならん。先生だって子を育ててる。兼業ダ。
480 :
名無しの心子知らず:04/06/10 12:52 ID:68/KoR9Z
うちの子の先生は1,2年持ち上がりだったけど
1年生のときはそれはそれは「親が目を配るように」と
うるさかった。
2年になったらいきなり「自分で責任を持たせて。」「失敗も必要」
「おうちの方は見てみぬふりを」「特別なものがあるときは連絡します」
「担任から本人には厳しく指導します」
という風に変わったよ。
1年生の時点では毎日親が責任を持って子供と一緒に時間割を見るのがいいのかも
>>471 月に1,2回って多すぎるよ
481 :
名無しの心子知らず:04/06/10 12:55 ID:68/KoR9Z
あ、
>>468は2年生か。
それにしても忘れもの、多すぎ。
ほかの子の迷惑になってるんじゃないの
482 :
名無しの心子知らず:04/06/10 12:59 ID:mxnLujad
>>471は今ごろ「キー!!やっぱり2チャンネラーって最低ね。叩く事しか知らないんだから!!」
なんて思っていそうだ。
>>482 忘れ物、遅刻が平気な人って意外と他人には批判的だよね。
484 :
名無しの心子知らず:04/06/10 13:10 ID:ZarblQAw
>>781の書き込み見ても十分 ムッキー って感じだもんね・・・
485 :
名無しの心子知らず:04/06/10 13:11 ID:dEvM9vbF
月に1〜2回、別に多すぎないでしょ、そんなもんだよ。
「うちは忘れ物なんかさせたことない」家庭はすばらしいけど、
親が気づいてないだけで、結構忘れてる場合もあるって。
もう少し気楽に考えないと、小学校生活、辛いよ。
>>485 >>468をみてごらんよ・・・先生から電話をもらい連絡帳に朱書きされ
それでも尚且つ忘れ物・・・上の子のほうがもっと忘れ物が多い。
「人に借りればいい」という言葉に甘んじてる。
うちは、忘れ物の多い子の隣の席になって、
いつもいろいろと不快な思いをしているのでちょっと嫌だなと思った。
>>468 娘さんが「提出忘れ」をするのがわかっているなら
連絡帳に「○○を○部。連絡袋に入れてもたせました」と書けばいい。
腹の立てどころを間違えているよ
そして、今でも、ちょっと忘れ物が多く、朱書きしても
忘れるので電話をすえる。
ちゃんと聞いてくれてるのか解らずついつい ヒステリックになってしまうので
電話をするのはとっても鬱。
「忘れ物があると授業になりません」の意味がわかってないのだろうか
と思ってるかもね
489 :
名無しの心子知らず:04/06/10 13:56 ID:nNpS0IHq
忘れ物、月に一度か二度で、ノートに朱書きする。
ヒステリックに家庭に電話をするのが、普通の担任なのですね。
私はお叱りのお電話を戴いて、ぞんざいな対応をしていませんし、
子供に対しても、ちゃんと注意をしているつもりでしたが、
月に一度か二度の忘れ物が多いと云われる感覚を、持ち合わせて
いませんでした。
それと、娘の提出忘れと言うモノなのでしょうか?持っていても、
提出しないと云うのは...。今は、口酸っぱく云ってきたのが
ようやく伝わったのか、提出忘れはなくなっています。
皆様の貴重なご意見、ありがとうございます。
490 :
名無しの心子知らず:04/06/10 14:07 ID:DIO3gtuM
>>489 >月に一度か二度の忘れ物が多いと云われる感覚を、持ち合わせていませんでした。
ここ大事。
月に1.2度は忘れ物が多いほうです。
低学年の時はお母さんがしっかり忘れ物をしないようにしようね。
>子供に対しても、ちゃんと注意をしているつもりでしたが
ここも大事。
それでも、なおかつ忘れ物があるのなら、1年生に戻ったつもりで一緒に道具をそろえましょうよ。
1.2年生の時に、きちんと一人一人の子供の忘れ物にまで目が行き届く
先生に、感謝の気持ちも持ちましょう。
あなたにヒステリックにお叱りの電話をするのも、あなたとあなたのお子さんの為を
思っているからですよ。
どうでも良かったら、あなたのお子さんが忘れ物をして学校で困っていても
気にならないと思いますよ。
ええええええ、
>>489の気持ちも分からんではないがなー。
うちのも、忘れ物;定規なんて事がたまにあって、
仕方なく新しいのを持たせて行ったら、
次の日に、学校の机の奥深くでハケーン…なんてえのもある。
こっちが嫌になるくらい言い聞かせても、ぽろっとなくしてきたり、
忘れてきたりもするし。
娘さんが提出し忘れちゃうのに、何か忘れない為の有効な手段があるといいよね。
息子の学校では、提出物やお手紙などは、ファスナー付きのクリアファイルを学校から支給されて、
そこに必ず入れて持ち運びする事になってるので、
ランドセルに入れっぱなしで忘れたという事はない。
バインダーとかファイル入れとか、そういうのを持たせてみるとか。
>>489 >それと、娘の提出忘れと言うモノなのでしょうか?持っていても、
提出しないと云うのは...。
持って行っても提出しないのは提出忘れ以外に何者でもないよ・・。
忘れることで、まとめるものをまとめられなかったり、忘れた子のために
余計に時間を取られて予定が滞る人が最低一人はいる、
という事は頭に入れておいたほうがいいよ。
人に借りるのも、
「忘れた子に貸してあげるのは当たり前」だけど
「忘れたら人に借りるのは当たり前」ではないよ。
493 :
名無しの心子知らず:04/06/10 14:58 ID:s7PdFx64
うちは、子供が学校に物を忘れてきたり、先生に言われたことを忘れたりで
困ることがある。
国語のノートがない!と騒ぐので、学校行く用事のついでに子供の教室見てきたら、
教室の前に全員のノートが積んであった。先生に提出したのを忘れていたの。
また、宿題に本読みとあるのだけど、どこを読んだらいいのかわからない。
確か、本読みカードを見ろとプリントに書いてあったけど、カードがない。
で、連絡帳で確認したら、国語のノートに貼り付けてあった。
娘は貼ったことも忘れていた。
あと、筆箱、教科書を忘れてきたり。
1年生って、こんなもんなの?と思う日々。
494 :
名無しの心子知らず:04/06/10 15:02 ID:MJDdm05X
489は、まだ忘れ物を気にかけているからいいほう
うちのクラスには、冬は着替えが寒くて面倒だから
体操服持ってこない小2女子とかいたもん。
親の顔を観て見たいんだけど、参観や懇談会にはコナイから
拝顔のチャンスがないw
>>493 1年生だと、そんなモンだ。
しっかりしたお子さんもいらっしゃるだろうが、
うちのはもっと酷かった。
教科書ごっそり全部忘れてくる事も数回あったし、
先生の話を聞いてなくて、宿題の内容がわからなくなって、
友達のお宅に電話して聞いてやったり。
さすがに2年生になったら、ちょっとは改善された。
学校の生活パターンに、ようやく馴染んできたんだろうな。
496 :
名無しの心子知らず:04/06/10 15:17 ID:08vymPS2
>>489の
>ヒステリックに家庭に電話をするのが、普通の担任なのですね。
の部分が、逆キレっぽくて笑える。
なぜ、忘れ物をした方が悪いと反省できないのかしら?
お母さんがそんなんじゃあ、お子さん何年生になっても
「忘れ物なんて、へっちゃら」と思いますよ。
現実、上のお子さんの方が、もっと忘れ物が多いのでしょう?
それが、当たり前だと思うのはおかしいですよ。
497 :
名無しの心子知らず:04/06/10 15:18 ID:/aKI6kxP
あああ・・思い出してしまった・・
娘が2年生の時、赤白帽にリボンを縫いつけて遠足でかぶることになっていた。
遠足の前々日の連絡帳に「赤白ぼう」と書いてあったので
そっか、忘れると困るから前の日に持っていっとくのね。と遠足前日に持たせた。
そして遠足当日・・先生から電話がかかってきて
「赤白帽を忘れています!!もうすぐ出発ですからすぐ届けてください!!」
「!いえ?!前の日に持たせてあります。机の引き出しかロッカーに
ないでしょうか?」
「・・・!!!ちょっと代わります。さあ、話しなさい!!」
「うぇ・・ぐっ・・おがあ°ざーーん°・・ぼっ・・ぼうし・・えぐっえぐっ」
「落ち着いて。ちゃんともっていってるから、あるから。ロッカーを
さがしてごらん?」「ん・・うん・・」(先生に代わって)
「探してみますけれども、8時5分には出発します!あったももう電話する時間は
ありませんので!」
パートに行く時間もあったので学校には行きませんでしたが
娘が帰ってくるまで悶々としていました。
ロッカーにあったんですけどね。
楽しく行く予定の遠足をべそかいていったかと思うと・・
確かに本人が悪いんだけど。
てなことがありました。自分語りスマソ。
498 :
名無しの心子知らず:04/06/10 15:21 ID:dEvM9vbF
ココでしつこく忘れ物をたしなめてる人も、かなりヒステリックな感じだが。。
499 :
名無しの心子知らず:04/06/10 15:24 ID:USvKoIV0
幼稚園の先生と比べちゃうと1年生の担任は冷たく感じるけれど1年生のお母さん達!
慣れますよ〜3年・4年になると・・・小学校の担任てこんなもんだと。
子供(小1女)から忘れ物したことないという自己申告と
先生からの指摘もないので
親がチェックするということを怠っておりました・・・反省
ここ読んで今日からチェック入れます。
ヒステリックな先生で子供がビビッて出すものも出せないという状況はよくわかるなぁ。
自分の小学校の時の担任がすごくそうで、ちょっとのことで発狂するから
出すものも出せないで余計に怒られたことあるもん。
私はその先生に気に入られない側だったからホント感情むき出しで怖かった。
それに関しては先生普通じゃないと思う。
だからこそ怒られないようにしてあげてほしいというか
怒られるからやれって言うもんでもないと思うけど
後々のためにもね。
まぁ人のことは言えない私なんですがw僭越でスマソ
501 :
名無しの心子知らず:04/06/10 15:33 ID:ruPNcC2f
>>497 スマン娘さんには悪いが大爆笑してもうた。
先月の遠足@小2でうちの娘は黄帽にリボンだったのだが
持ち帰った筈のリボン自体が見当たらず大慌てした挙句
ランドセルの「何でこんなところに?」みたいな奥底から
発見したのを思い出した。
うちだけじゃなくてよかったー!
娘の提出忘れ・・・で思い出したけど、うちの娘が小1のころ、
故意に提出しないということが何度かあった。
たとえばベルマークの点数が少ないのが恥ずかしくて出せなかった、とか
使ったタオルで縫った雑巾が恥ずかしくて出せなかった、とか。
出さない事のほうが何倍も恥ずかしいんだぞ!と諭して
やっと分かったみたいだけど。(それ以来、私もベルマーク多め、
お店で買った雑巾を持たせるように・・・)
子供ってなんでこんな事につまずく!?ってこと、あるよね〜。
ってうちだけか(汗
>>502 雑巾は 店で買わんが、新品タオルで縫っている。
古タオルがデフォだったが、子どもが恥ずかしがったのでw
時代は変わったねぇ
504 :
名無しの心子知らず:04/06/10 16:11 ID:qG8dJu+p
うちの学校は宿題や連絡帳は先生の机の上の書類ケースに提出することに
なっているのですが、
>>468さんとこはどうしてるんですか?
国語の宿題なら国語の時間に先生が見て回るなり先生のところに見せに行ったり
するんですか?
いっそのこと朝教室に着いたら先生の机にどーだ!と宿題ノート置いてくる
ようにしては?
先生のところに提出しなくてはいけないのに2年生になっても出せないと
いうのは先生の性格よりも娘さんの性格のほうが心配です。
505 :
名無しの心子知らず:04/06/10 16:19 ID:Vc9q2qIk
マジレスをお願いしたいのですが、小学校の先生の事で悩んでいます。
先生が我が子に対して暴言を吐いたので、その件で先生に直接お電話で
言いました。
すると、「その点についてはお詫びしますが、そういうあなたの
言い方が気に入りません。私を尊敬する言い方でおっしゃって頂きたい」
という具合に言われました。私はごく普通に冷静な言い方をしましたし
きちんと尊敬語を使ってお電話をしていました。私の問いかけに対して
何一つ答えて頂けない感じでした。 問題をすり替えられた?という後味の
悪さだけが残りました。
この先生には他にも問題点がたくさんあります。他の保護者さんは何も
仰っていない様子ですし、私立なので教育委員会は介入してくれません。
かといって校長に言ったところでダメだという事は今までの色々な
経緯で解っています。どうすればいいか途方に暮れています。
506 :
名無しの心子知らず:04/06/10 16:24 ID:gJQ5beXi
もう一度、電話して事実確認をしたらどうでしょう?
もちろん、その際に録音するなどした方がいいですよね。
それから、他の問題点は、具体的にどんな所ですか?
507 :
名無しの心子知らず:04/06/10 16:40 ID:Vc9q2qIk
506さん、ありがとうございます。
具体的に書きすぎると特定されてしまいそうで・・。
ただ、子供の話を借りて説明すると、「生徒はみんな怯えているし、
誰もなついていない」という事で、威圧的な言動がよくある様ですし、
生徒に物事の理由を説明する内容が変だと思います。
例えば「〜〜しなさい。そうでないと私に失礼だ」という
感じです。
話を録音して、それをどう活用?すればいいんでしょうか?
508 :
名無しの心子知らず:04/06/10 16:44 ID:dEvM9vbF
>505
私立ですかぁ・・・
校風にもよるけど、荒立てれば荒立てるほどドツボにはまるのでは。
「学校(先生)を児童に合わせるのではなく、
教育方針に賛同していただけるご家庭のお子様をお預かりします」だから、基本が。
申し訳ないが、このまま通学なさりたいなら、ここは引っ込んではいかがかな。
もう少し静かに状況を見て、ほかの保護者の賛同を得られる雰囲気か、
そうでないかを見極めていくほうが現実的ではないでしょうか。
で、学校にもの申す場合、賛同してくれたはずの人が、
いざとなると手のひらかえします。
応援されてると思っても、振り返ったら誰もいないものだと覚悟しておくほうがいい。
自爆テロにならないよう、よ〜くよ〜く、案を練ってくださいね。
509 :
名無しの心子知らず:04/06/10 16:51 ID:Vc9q2qIk
508さんもありがとうございます。
学校の教育方針を読むと、素晴らしい事が掲げてあるんですけれど、
実際に実行できていない先生も何人かいらっしゃるのは、どこの
学校でも同じなんでしょうね・・。
はい、ここは落ち着いて行動しようと思います。
黙って引っ込むのが賢明だという事ですよね、残念ですけど。
508ですが、書き忘れたので連続スマソ。
その問題教師の、校内での地位によっては、勝算ありです。
ベテランだったら諦めるしかないですが、新人からやや中堅なら、
信頼できるベテランの先生に相談し、味方になってもらう方法もあります。
クラスメイトの保護者に、そこのOGとかいないですか?
○○会のような、OB,OG組織があれば、
そちらを通すと強く出られる場合もありますから、ご参考までに。
511 :
名無しの心子知らず:04/06/10 17:25 ID:Vc9q2qIk
508さん、ありがとうございます。
信頼できるベテランの先生も思い浮かびません・・・。
考えると、本当に生徒の事を思っている先生が少ないように感じます。
学校をかわる事も視野に入れようかと考えます。でも、どこへ行っても
きっと同様でしょうね・・。
512 :
名無しの心子知らず:04/06/10 17:30 ID:/Eae8/XB
学校名を晒してほしいなぁ・・
でも、私立だと公立よりも先生は父兄の評判を気にする・・って
私の友人(私立小の先生)は言ってましたけどね。
それこそ父兄の評判ひとつでクビになったりするらしいから。
でも、505の先生の言葉は納得いかないですね。
その言葉だけでもいかに生徒がヒドイ扱いを受けているかが分かるような気がする。
>他の保護者さんは何も 仰っていない様子ですし
これは、その教師が「他の人はそんな苦情言わない」と言うってことですか?
そうだったら聞こえてないだけで、先生に疑問を持っている人が他にもいるかもしれないですよね。
同級生の保護者の方と話をする機会はないのでしょうか。
賛同が多ければ学校も動かざるを得ないと思うのですが。
でも問題が多い先生に、言っても無駄な校長先生ですか・・・・。
お気の毒ですが、運が悪かったのかもしれませんね。
次年度は良い先生だといいですね。
私学は私学でいろいろ大変そうですね。
公立はDQNも多いけれど、文句を言う先に困らないという点ではいいのかも。
515 :
名無しの心子知らず:04/06/10 17:41 ID:Vc9q2qIk
学校名、思いっきり公表したいところですが、ドツボにはまりそう
なので・・。
我が子だけでなく、他の生徒にも色々な暴言を吐いているそうです。
でも、ここ数年、受験者数が減っている様です。少子化や不況
だけの影響ではないようにも思います。
513さん、他の保護者さんは不満があっても、中学の受験(エスカ
レーター式ですが、一応あります)に響くから、という理由で
黙っておられるようで、誰かが旗をあげたとしても、付いていく
人は居ないと思います。
>>515 私立ですからいやならやめれば?となってしまいますよね
とりあえず、調査してから入学させるべきってことにも。
先生に反旗を翻したとして、たとえ賛同してくださる方がいたとしても
結果は先生が口先だけ反省し 子どもの授業の送れやその他もろもろを考えると
子どもに先生への不信感を植え付けるのは悪影響だと思います。
どこの世界にも理解しがたい人間はいるし
相反する考え方の人も多い すべてが正しく整ったところに身をおくのは無理なようです。
お子さんにはお詫びしてくれたのだから今後言われることはないから
先生を信頼して勉強がんばろうね という形にするしかないかと
ご自身で判ってらっしゃるでしょうが。。。
私立のほうは、内部の問題を隠蔽しがちだって言うよね。
苛め問題にしても。
>517
そうなんだ。
でも確かに「私立には絶対イジメがない」なんてありえない話だよね。
519 :
名無しの心子知らず:04/06/10 20:53 ID:2BE9mHvD
私立にも苛めありますよ
理事会はどうなんでしょう?
暴言の内容によっては取り上げてくれませんか?
殺し文句は「仮にも○○校の先生が児童に向かってこのような発言を
なさったことが、世間に知られましたら学校の評判にも関わると存じます」
我が子が、という立場ではなく、学校の格、評判に傷がつきますよ
と心配なさるような表現ですと、本当に理事会も心配におなりになるでしょう。
521 :
名無しの心子知らず:04/06/10 23:23 ID:2BE9mHvD
みなさん、色々とありがとうございます。
理事会・・それには気が付きませんでした。実際に機能しているか
どうかは不明ですが、最後の手段として考えたいと思います。
先生の暴言、子供の証言、今日の会話など、全て細かくメモして
おきたいと思います。
この先生は、生徒に対して、言葉遣いが汚いそうです。
綺麗な言葉遣いを教えて戴きたいのに・・残念です。
女子校?共学?
私立って憧れてたけど、担任がとんでもない先生だった場合
苦情やお願いもできない現状を考えると不便なんですね。
せっかく入った私立で、
学校を敵にまわして退学なんて事にでもなったら
悔やみきれないですよね。
慎重にがんばって下さい。
流れ無視してスマソ
このスレと「小学生の友」スレとの使い分けが
イマイチ分かりません。
「なんで人の家に〜」スレは分かるんですが・・・
まだ小学生の保護者になって3ヶ月目なもんで。
誰か教えて下さい。
524 :
名無しの心子知らず:04/06/11 06:30 ID:Ub7QuEce
>521
私立だと、その件の先生が理事会とのコネもあるかもよ。ご用心。
理事会のオエライさんの身内だからこそ、今までの横暴も通ってきたとか・・・。
525 :
名無しの心子知らず:04/06/11 08:08 ID:vvTUYsJL
うちの娘も私立ですが、先生の暴言など考えられません。
毎年公立から新しく先生がいらっしゃいますが 来られた先生に 何件か 父兄からクレームが入ると
翌年には やめていかれます。
校長先生や理事長(シスターですが)に 直訴などあったら大騒ぎです.
外部に
526 :
525:04/06/11 08:11 ID:vvTUYsJL
すみません。
途中で送信してしまいました。
外部に出るか、中学受験を考えられたほうが、よいのでは?
528 :
名無しの心子知らず:04/06/11 09:54 ID:XIxKfSsn
527さんって優しいね。
こういう人の子供とお友達になってほしいよ。
529 :
名無しの心子知らず:04/06/11 10:32 ID:eQaD/Mbi
524さん、525さん、ありがとうございます。
私立って先生が結構かわられますよね?うちもそうなんですが、問題ある
先生に限って長年こちらに勤務されています。問題ある先生は何人か
いらっしゃるのです。(生徒を叱るとき、机をドンドン叩く先生、運動能力
についてののしる先生、性格について罵倒する先生等)
推測ですが、そういうベテランの先生が、新しく来られた有能で生徒にも
優しく、やる気のある先生を辞めさせるように追いつめている?という噂も
ある程です。
525さんの私立では、どなたかが校長先生に直接クレームを言われた事が
あるのですか?言われた方は、その後、そのまま上に上がれたのですか?
530 :
名無しの心子知らず:04/06/11 10:42 ID:FMNhxIcw
話代わってすみません。
公立の小学校の場合、先生の体罰は許されているんでしょうか?
体罰はどこでも許されないでしょう
まあ、どこからどこまでが体罰かという問題もあるわけですが。
532 :
名無しの心子知らず:04/06/11 10:49 ID:FMNhxIcw
例えば、生徒が宿題を忘れたり、質問に答えられなかった場合に
蹴るなどは、許される範囲の体罰ですか?
蹴るのは許されないですね。
今は廊下に立たされるのも体罰だと聞いたことがあります。
>530
ここで判定してもらうより、副校長(教頭)に話持ち込んだほうが早いよ。
先生はどうお思いになります?って。
>>530 言ってわからない子どもにも困ったもんだが
体罰はイクナイとされています
536 :
名無しの心子知らず:04/06/11 10:59 ID:FMNhxIcw
>>534 そうなんですが、うちの子が蹴られた訳じゃないので
学校に持ち込んだが為に、うちの子に跳ね返ってくるのが怖いんです。
537 :
名無しの心子知らず:04/06/11 11:05 ID:3cmKWVzg
蹴られたお子さんの保護者の方に
学校に話してみてください、とおっしゃれば
538 :
名無しの心子知らず:04/06/11 11:05 ID:eQaD/Mbi
それは体罰ではなく明らかに虐待だと私は思いますよ。
他人の子供を叩く殴るなんて、犯罪ですよ!
どこを叩くのですか?今までも体罰で死亡事故も起こっていますし
問題にされてはいかがですか?
「生徒が宿題を忘れた時、何のために叩いたのか?」と問いつめて
さい。きっと答えられませんよ。なぜなら、本当の理由は、
「言葉で説得させられない自分の能力の低さへの腹いせ」以外の
何事でもないからです。
頭を叩かれると子供は脳挫傷になる可能性があり、背中では
内臓破裂の恐れがありますよ。そんな事も解っていない先生には
「超えられないバカの壁がありますね。先生の資格なし」と
教えて差し上げてください。
539 :
名無しの心子知らず:04/06/11 11:08 ID:eQaD/Mbi
他人の事でも問題に出来ると思います。
「もし、同じようにうちの子が体罰されると考えると
恐いです」と言えばOKでしょう
540 :
名無しの心子知らず:04/06/11 11:12 ID:FMNhxIcw
>>537 そうなんですよね。
でも、そのお子さんのお母さんとは一度も会った事がないので
ためらってしまいます。
>>538 怪我をするような体罰では、ないみたいなんですよね。
それで、一応教育センターのя樺kで相談してみたんですが
そういう場合は、親御さんの考え方いかんによるとの答えでした。
それから、体罰があっても子供が怪我をしていなければ
担任を外す事はまず、ないだろうとの事でした。
教育センターのя樺kって、なんだかはっきりした答えとかもらえないんですね。
初めて、電話してみたけど本当に不完全燃焼でした。
体罰って、どのくらいの物なの?
基本的に体罰は禁止されてるし良くないと思うんだけど
ちょっと頭をペチっ・パチっ・パンッとやったくらいを
「体罰するなんて!」という親もいるんだよね。
ちょっとぶたれたくらいで、
「怪我をしたらどうするんです!」
「頭をぶつなんて、脳に異常がおきたらどうするんですっ!」
と、過剰に攻撃している親をみるとちょっとひいてしまう。
それならば、親は我が子を一度もぶったことがないのかと聞きたい。
勘違いされたら困るけど、基本的に私も体罰は反対。
だけど、体罰とも言えないような行為まで体罰だ!危険だ!と騒ぐ昨今の風潮には疑問を感じる。
先生もやりにくいだろうなぁ。
問題教師に当たっても、よほどの被害(怪我、死亡など)がなければ
その年度内に担任が変わることはありえないよ。
ひたすら我慢、子どもにも「辛い気持ちはわかってるから」と受け止めてやるしかない。
高学年になると、子どものほうが要領が良くなって
どうしたら問題教師に目を付けられないか自分で工夫するようになる。
ほんと、どうしようもない先生が多いよ。
だけど、
本当に体罰の場合は、確固たる信念で訴えなくちゃいけない。
教室は担任の密室なんだから、他の先生や校長にさえ見えないんだから。
541で言いたかったのは、大袈裟に過剰反応する“一部の”親を見ての疑問です。
544 :
名無しの心子知らず:04/06/11 11:50 ID:XIxKfSsn
こういう所で一言「蹴る」って書かれているだけで
538のように答える人って最近多いけど・・・
530も小出しにしないで知ってる状況を全部書いてほしいな。
545 :
名無しの心子知らず:04/06/11 11:59 ID:++1D/njU
蹴るっていっても、おしりを軽くキックされたりとか?
すねを回し蹴りで蹴られたとか、全然違うし。
546 :
名無しの心子知らず:04/06/11 12:09 ID:eQaD/Mbi
ちょっとの体罰が、エスカレートするんですよ!
芽をつまないで、どうするんですか?
しかし、「蹴る」はどんな軽くでもいけないと思うなあ。
人を人とも思ってない所作じゃない?
信念をもって、それだけの悪事をやった子に「平手でバチン」なら良いと思う。
上の子の5年の時の担任は、動作の不自由な子をからかった男児を平手ではたいた(らしい)
で、その後その子の親に「こういう理由でたたきました」と電話。
保護者会の時も「○サンの了承を得て説明させていただきます。こういう理由でたたきました」と説明があった。
5年6年と受け持ってもらったけど、非常に良い先生だった。
548 :
名無しの心子知らず:04/06/11 12:27 ID:XIxKfSsn
ちょっと530さん、どうなのよ?
蒔いた種をどにかしてくれないと・・・w
私ももちろんヒドイ理不尽な体罰は言語道断だと思うけど、「蹴る」という言葉に
脊髄反射して「!!」をいっぱいつけたレスする人って、リアルでも
人の話最後まで落ち着いて聞いてないような気がしてさ。
>541
>それならば、親は我が子を一度もぶったことがないのかと聞きたい。
いまどき、我が子の頭を1度も叩いたことのない親なんか、ザラにいるよ。
(そういう人でも、手くらいは叩くみたいだけど。)
だから、頭を叩かれて、かなりショックを受ける子もいるみたい。
551 :
530:04/06/11 12:47 ID:1mokYFY0
>>541 子供の話だけで見たわけじゃないので何とも言えないのですが
蹴られた子供は泣いていたそうです。
その子はとってもおとなしい子供で、先生の問いに大きな声で答えられなかったから
蹴られたそうなんですよね。
552 :
名無しの心子知らず:04/06/11 12:49 ID:g5cmhpB/
私立で体罰はさすがに有りません・・
553 :
530:04/06/11 12:51 ID:1mokYFY0
>>542 そうなんですよ。
市の教育相談センターでも、生徒が大怪我するとかでなければ担任を外す事は
ないだろうと言われました。
それは・・・ひどいなぁ。
530さん一人で動くのが不安なら、どなたかお知り合いの方に相談するとか
出来ないのかな?
ごめん、何年生だっけか?
低学年なら子供のいう事は半分・・として、やはり事実を先生の口から聞きたいよね。
普段から問題アリな先生なのかしら?
555 :
530:04/06/11 13:10 ID:1mokYFY0
うちの子はそんな理不尽な理由で生徒を蹴っている先生を見て
とても、嫌だったって言ってるんですよね。
クラスメイトの中には、「学校に行きたくない」と言ってる子供もいるみたいなんですよね。
でも、親の気持ちとしては、何とかしてあげたいが
中途半端な結果に終わった場合、自分の子供の身にふりかかりそうで
二の足を踏んでいるんです。
できれば、体罰体験者の方に、「うちはこうして解決した」などの体験談を聞きたいです。
556 :
530:04/06/11 13:12 ID:1mokYFY0
>>554 高学年です。
4月にかわったばかりなので、私はよく先生の事がわからないんですが
懇談会や授業参観では、教育熱心な先生に見えたんですけど・・・
前々年度に、なんだかやっぱり体罰問題があったみたいだけど
結局、おおごとにならずに終わったらしいです。
>>553 でもね。あなたのこで度もではないのに動けば
少なくともうるさい保護者の扱いになる罠
その子の保護者が言うか、
もしくは553のお子さんがショックを受けたというのなら、
担任の上に 学年の主任教諭がいるはずですので
一応お話しておきます。という形にして様子見でいいんじゃない。
らちがあかなかったら 次は教務主任>教頭>校長。
少なくともうちの子の学校なら
教務主任へ相談した次点で問題視してくれるけどな
市立小学校
558 :
名無しの心子知らず:04/06/11 13:16 ID:Wu+dLCrg
蹴られた本人の保護者でなければ、残念ながら
一人だけで抗議しても市の教育委員会も動かないかもね。
複数の抗議が相次げば年度内に担任は下ろされないにしても注意は担任に届くのでは?
そうなると途端におとなしくなるのではないかと思われるが。
このままだといずれ他の子にも何かやらかすだろうねその担任。
クラス内で同じ事を危惧している保護者を見つけてみては?
母親に限らず、父親でも。夫婦同じ意見ではないからね、こういうことに関しては。
問題教師だからこそ、高学年の担任にされたんだろうなぁ。
学校もそれで精一杯なんだろうね。
我慢するしかないです。
560 :
名無しの心子知らず:04/06/11 13:18 ID:g5cmhpB/
教育相談センターも脳天気なものですね〜。
今回、犠牲になられた小六のお父様が「子供の命に替えられるものは無い」
と仰っていましたが、本当にそうだと思いますね。
先生が、日頃から小さな体罰を重ねることで、いずれは大きな体罰・命に
関わる体罰に変化していくものでしょう?
547さんのお話の中の「体罰をした理由を保護者に説明する」というのも
疑問に感じます。理由があるからと言って体罰が許されるものでは
ないでしょう。見下されていると思います。その先生だって、相手が
例えば皇族の子供なら手を挙げないでしょ?
地方都市ですが、学校に電話してこういうことがあったのでしょうか?
とか、希望して教育相談するときに担任ではなく、教務主任にお願いします。
とかは、いえる雰囲気があります。
実際、去年の女性担任は、胸座を掴む、机をけとばす。
等々の問題行動がありました。
そのことについては、保護者が教務主任に訴え、注意してもらい
3学期は収まりました。
教育委員会とかに言うって事は大事にしたいの?
大事になれば、結局子どものためにはならない
(授業に集中できず学習面での後退)ですよ。
おとなしい子の母としては、蹴られた子が可哀想で切なくてさ〜
読んでて苦しくなっちゃったよ。
その子は親に訴えないんだろうか?
そういう場合何とかして先生に事実を聞きだす手はないのだろうか??
>>560 >その先生だって、相手が例えば皇族の子供なら手を挙げないでしょ?
>先生が、日頃から小さな体罰を重ねることで、
いずれは大きな体罰・命に関わる体罰に変化していくものでしょう?
なんで突然例えに皇族などが出てくるの?
両方ともかなり大げさすぎだと思うけど。
「こら」って大声出したらそれが小さな体罰へ次に大きな体罰へ変化していくと思う?
564 :
530:04/06/11 13:34 ID:1mokYFY0
うちの子の担任は、教務主任を兼任しています。
そして教頭も4月に学校にきたばかりでどんな人かもよくわからないんですよね。
私としては大事にしたいとは思わないけど、同じ状態がまだ続くのは
避けたいです。
でも、何人かの保護者に連絡したけど結局自分の子供にふりかかって来るかもしれないから
何かしらの行動は取れないと言われました。
>>562 私もそれを一番心配しています。
その子の親は共働きで、帰宅時間が深夜になる事も度々あるそうなので
もしかしたら、親は知らないのでは?と思います。
565 :
名無しの心子知らず:04/06/11 13:38 ID:SfelOHE6
566 :
名無しの心子知らず:04/06/11 13:46 ID:BnWbgjtX
>>564 匿名での投書はどう?期待出来ないかなあ?
>>563 「生徒と保護者を敬ってない」という事が言いたかったのでは?
いちいち、つっかからなくてもいいんじゃない?
問題教師の一例として「魔女狩り方式」と言って、気が弱くて反抗できないような子をターゲットにして
徹底的に「悪い子」に仕立て上げる方法があるのね。
他の子はそれを見て「あんなふうになりたくない」と思って
何でも先生の言うことを聞くようになる。
もしかしたらこれかもしれないね。
言葉は悪いけど、体罰をされた子は生贄なんだよね・・・
568 :
530:04/06/11 14:13 ID:1mokYFY0
>>566 投書に効果があるかどうかわかりませんが、今ちょっと作ってみたので
投函してきます。
仕事が早いですね・・・
570 :
名無しの心子知らず:04/06/11 14:17 ID:RFfUrwuF
>>567 わ〜!それ恐い!! 一般企業にも起こってるレベルの事に、
幼い子供が直面してるなんて!
>>568 頑張って!どこ宛に送るのですか? 校長、当該の先生、教育センター??
それとも同時に色々な所へ?
>>538って
>体罰ではなく明らかに虐待だと私は思いますよ。
>他人の子供を叩く殴るなんて、犯罪ですよ!
>頭を叩かれると子供は脳挫傷になる可能性があり
>背中では内臓破裂の恐れがあります
なんて、エキセントリックなことを書いていてかなり退いたけど
私立学校の対応に悩む
>>505さんだったのね。
先生が我が子に対して暴言を吐いたので、その件で先生に直接お電話で言いました。
すると、「その点についてはお詫びしますが、そういうあなたの
言い方が気に入りません。私を尊敬する言い方でおっしゃって頂きたい」
という具合に言われました。私はごく普通に冷静な言い方をしましたし
きちんと尊敬語を使ってお電話をしていました
>>538読む限りでは『ごく普通に冷静な言い方』ができる人には思えないなぁ。
なんだか、学校や先生に対して自分が特別な人ではないという劣等感というか被害者意識持ってない?
これじゃ、私立でやっていくのは無理なんじゃ・・・。
>>505=538さんも少し我が身を省みた方が良いのでは?
もう少し気楽に学校生活楽しもうよ。
572 :
530:04/06/11 15:00 ID:Gbnawl/1
今、帰ってきました。
教頭当てに、子供から聞いた事と他の保護者から聞いた話を客観的に
書いたものを投函してきました。
多分月曜日には教頭が見ると思うのですが、匿名の投書で
どの程度の効果があるかわかりません。
また、なにか進展があったら報告したいと思います。
色々と、レスくださった方、ありがとうございました。
573 :
名無しの心子知らず:04/06/11 15:01 ID:+fQ3+Vwr
個人攻撃は禁止よ。そういうあなたが変よ
574 :
名無しの心子知らず:04/06/11 15:06 ID:5scV6J6K
>>572 効果がある事を願っています。客観的に書いたものは
きっと効果があると思います。
ささいなことなんだけど・・・グチです。
うちの娘は4月に今の学校に転校してきて、今はもうすっかりなじんで
友達もたくさん出来て、毎日楽しく通っています。
その中にひとり、娘の持ち物にやたらダメだしする子がいるらしい。
例をあげると・・・
工作用ののり、トロっとしたものを持たせたら「水ノリはだめなんだよ〜」
で、スティックに買いなおした。
ハムスターの絵がついた黄色い消しゴム、「色つきの消しゴムはだめなんだよ〜」
白いモノ消しゴムにしようかと考えてる。
本当に学校やクラスの決まりとしてそういうことがあるなら、仕方がないけど・・・
いつも同じ子に言われるので、なんとなく釈然としない。
他の子や先生には何も言われないのに。
先生に聞いてみようかな〜
世話焼きさんなんだね。
>>575 お譲ちゃんが他のお友だちの持ち物くるっと見渡せば
いいか悪いかわかるんでないの?
578 :
名無しの心子知らず:04/06/11 15:30 ID:nD4CuVim
579 :
名無しの心子知らず:04/06/11 15:49 ID:7vaOeAn3
571、どこがエキセントリックだと
おっしゃるのでしょうか。
実際に起こっている事件ですよ?
580 :
名無しの心子知らず:04/06/11 16:02 ID:iaW1Mnw1
>575
いるいる〜、そう言う子(笑)。
お子さん自身が気にしてないなら良いんじゃないの?
お子さんが気にするなら、無理に水ノリとか色つき消しゴムとか
持たせなきゃ良いんだし。
あなたの目の前で言われたら「ダメって決まりは無いから良いんだよ〜」
って言ってみても良いかもね。
きっと、羨ましいんでしょう。
>>577 そうそう。そうなんですよ。
消しゴムは、キャラクター物でも、消しゴムの色自体が白いものを持った子が
多いらしい。
水のりに関しては、娘の水のりと同じくらいとろとろののりを持った子がいたんだけど
その子ののりはOKなんだって。
なんでかというと、その子ののりには、裏の部分に「水のり」と書いてなくて
ただ「のり」とだけ書いてある。
で、同じようにとろとろの娘ののりには「水のり」と書いてある。
そういう理由で娘ののりは×なんだって・・・どう見ても同じ水のりなんだけどねw
もうよくわからん・・・
娘はダメだしされるのはイヤみたいで、消しゴムも買い換えたいと言っている。
わざわざ新しく買った後に、その子にダメ出しされるとなー・・・もったいないんだよ。
582 :
名無しの心子知らず:04/06/11 16:54 ID:Wu+dLCrg
…フツーに転校生に対する嫌がらせだと思った私は汚れ?
うちの娘は公立なのだが入学時(年齢が違うねゴメソ)
幼稚園が一緒だった友達がクラスに一人もいなかったのね。
名前の順の席で後ろだった子に持ち物チェックや
服装チェックを受けてしまいには登校拒否起こしたよ。
母親と娘がいる前で「やめてください」と言ってからは
おさまったのだが、未だにその子の顔みるとムカツク。
自分語りスマソ
583 :
名無しの心子知らず:04/06/11 17:01 ID:iaW1Mnw1
>581
そんな理由で買い換えってシャクだけど、消しゴムもノリも
おうちでも使えますよね、無理に使い続けて嫌な思いをするなら
買い換えた方が良いんじゃないかナ・・。
人の服とか持ち物が気になって仕方のない子っている〜。
低学年ですよね。
うちの娘も入学当時、隣の席の子に筆箱の中の消しゴムの入れる
向きまで、そうじゃないって指図されて、うちの子も頑固なんで
また入れ替えて、終いには二人で先生に怒られたってへこんでました。
(先生の話も聞かずに一番前の席で、互いに無言で激しく消しゴムの
入れ替え戦をしていたらしい。)
相手も相手だけど、うちの娘もアフォだわ・・・。
その女の子はその後、席替えでやんちゃな男の子の隣の席になり、
いろいろ世話を焼いた挙句、「うるさいババア!」と言われて
泣いてしまい、その手の行動はしなくなったみたいです。
>581
もしかしたら、もともとはそういう決まりだったのかも。
キャラ消しはオケーだけど、白いのじゃなきゃだめだとか、
水のりじゃないのを用意してくださいとか。
娘の学校はそうだったよ。
学年があがるにつれて、なあなあになってきてるみたいだけどね。
規則をきちっと守りたいタイプの子だと、人の勝手な持ち物にストレスが溜まって
口出ししたくなるのかもしれない。
一度先生に、文房具の確認をしてみたらどうだろう。
そんな決まりはないのに、その子がいちゃもんをつけてるだけなら
娘さんがスルーするなり、反論するなりすればいい。
決まりがあるのであれば、それをちゃんと教えてもらうことで
最初に買うときに気をつければ、無駄なトラブルが防げるし。
586 :
名無しの心子知らず:04/06/11 17:30 ID:uPZllz+o
ダメ出しちゃん、>>575さんのお子さんと、仲良くなりたいのかもよ?
素直に態度に出せなくて、なんとか気を引こうとしているのかも?
単なる嫌な子なのかもしれないけど。
サルの「マウンティング」が思い浮かんでしまった。
「オマイさんより、オイラのが格上だかんね」っていう確認合図で、
ヘコヘコっと乗っかっていくやつ。
新入りなんか来ると、サクっと意地悪して自己顕示してるお局みたいなもん?
あ、不謹慎でスマン。
2学期くらいには立場逆転するんでない?
ダメ出しちゃんに関するレス、たくさんありがとうございます。
まあ、すごい意地悪されてるわけでもないので、あまり続くようなら
一度先生に確認してみるのもいいかもしれないね。
先生が白といえば白、黒といえば黒で、こっちも堂々と出来るし。
ささいなグチでしたが、すっきりしました。ありがと〜
589 :
名無しの心子知らず:04/06/11 22:14 ID:P33PZSN2
学校への不満の匿名投書したことある人居ますか〜?
今度しようと思っています。
>>589 ありますよ〜、結局しなかったけど。
学校で配布された防犯ベルが鳴らない(ライトはつくので電池切れではない)
ことに気がついて、先生に交換をお願いしたら
「在庫がない。(ベルなんか鳴らなくても)大丈夫大丈夫〜」
と子供が言われてきた。
なんのために配布したのか分かってんのかー!と腹が立つやら呆れるやら。
数日して交換してくれたけどさ。(脊髄反射で投書しなくてホント良かった・・・)
>>590 自己レス、1行目は「投書しようと思ったことありますよ〜」でした。スマソ
592 :
名無しの心子知らず:04/06/12 09:56 ID:/dRoPJBZ
うーん、ほんと、何の為の配布だか理解してるのかな〜って事ですよね。
その日に何かあったら・・と思うとぞっとしますね〜
>>592 私は逆に、あんなもの税金の無駄遣いだと思っています。
>>590の先生の気持ちが良くわかる。
あんなもの鳴っても、誰も気にも留めてもらえなかったら
何にもなりませんし、ちゃんとそのときならセルとも限らない
鳴らしてる暇があったら逃げたほうが由
今小1の息子の入学式、校長先生のお話の最中に
ピピピピピピ
3年生の子どものポケットに入れておいたベルがいきなり鳴り出しました
子どもはポケットに入れておき、姿勢を変えただけで外れてしまうピン
なったらなったで止め方をしらないので、先生が慌てて止めている。
あんなもの何の効果もないと思ってる人も多くいますよ
私もその一人です。逃げる、叫ぶ、一人で歩かない
その辺をしつけたほうがポケベルをわたすよりも効果的
家の学校ではこの間警察が来て
指導してました。
刃物を持った男が校舎に入ってしまったという設定の避難訓練で。
その時に防犯ブザーの事について教えていました。
ポケットではなくランドセルの横に付けるんだそうな。
右利きの子は左に左利きの子は右に。
>593
咄嗟の時は大声も出せない事もあるので持っていた方がいいと思う。
うちの子も防犯ブザーをランドセルにつけていたけど
走っただけではずれて鳴る鳴る・・・。
結局それで一ヶ月も持たないで電池切れ。
以来ブザーは持たせてないけど今度買うならどんなもんがいいのか。
こないだシナモンやウサハナのを見たけどキャラクター物の必要性ってないというかマイナスな気もするし
どんなタイプがいいのかなぁ。
ランドセルの肩紐につけるタイプを探してるんだけどなかなか売ってないんだよね。
自治体で配るブザーってどういうタイプなんですか?
それこそ土地によって違うだろうけど、それがデフォなら参考にしたいので
うちの学校では警察を招いての講習会で
防犯ベルは登下校時に「手に持たせて下さい」と言われた。
ランドセルに付けると外れてしまうし
ポケットに入れていると、とっさの時に取り出せないからと。
全然流れと関係ない話ですまないんだけど、
先週今週と学校と地区の合同球技大会があったのね。
全員じゃなく選抜されてチーム組んでの大会なんだけど。
子供の担任は選手に選ばれてたんで、先週もクラスの子達応援に
行ったのね。もちろん親が出る子もいるんだけど。
そしたら先生、ドタキャン。
今週は絶対行くからと子供達に言い、親にも言ってたのに今日もドタキャン。
子供は「先生、どーしてうそつくんだろう?」って言ってる。
それも、すごく落ち込んでるのよね。低学年だから、先生が
頑張ってるところ見たかったんだろうし、張り切って応援に行くって
言ってたんだからさ。
若いから、休日はデートもあるだろうし、やりたいこともあるだろうさ。
それならそれで、用事があって行けないんだといえばいいのさ。
いくら校長、教頭、主任に出ろと言われて嫌々でもさ。
お楽しみ会みたいなもんだから、軽く考えてるんだろうけど、
親だって子供だってしたくて選ばれてる人だけじゃないのよ。
数合わせでしょうがなく来てる人もいるんだよ。
先生なんだから、そこらへんきちっとして欲しいよ。
だからいつも親の世間話であの先生はきちっとしてないって言われるんだよ。
子供の純情?踏みにじるような真似はやめて欲しいな。
598 :
名無しの心子知らず:04/06/12 18:05 ID:LpCdqStk
子供よりもむしろ親の方が、享楽的に流れ、問題を感じます。
根気のいるしつけや子供との触れ合いに時間を割いていません。
義務や道徳と言った観念が非常に薄いです。
道義的に正しいことよりも、気分的に好むことを簡単に口走ります。
物質主義で、物を与えれば満足するのが当たり前という感じです。
理論的な話や文章に反応せず、視覚的なものに強く反応します。
同世代の人間、その中でもきまったグループでしか付き合いません。
自分より年長者への反抗心が異常に高いです。
自分が間違っていると言う反応がほとんど見られません。
色つきけしごむってきれいに消せないよね。亀レス。
600 :
名無しの心子知らず:04/06/12 18:38 ID:Apv62mj6
防犯ベルって結構重さがあるので
ランドセルにぶら下げていると体をゆすった時に他人にぶつけてしまいそう。
かと言って紐が短すぎるといざと言う時に手が届きにくいし
あまり実用的に思えません。
むしろ笛(体育の号令に先生が吹くようなもの)のほうが手軽だし
誤作動もなくてよいと聞いたのですが、どうなんでしょう?
601 :
名無しの心子知らず:04/06/12 18:44 ID:y01JMYJ/
>598
すごく同意するんだけど、598は保護者?教師?
>600
うちの学校は笛が配布されますが
確かに誤動作は無いけど、ランドセルにつける場合
ヒモをかなり長くしないと口に届かないのですが、そうすると
学校で机にランドセルを掛けた時笛が床についてしまいます。
それに、緊急時はきっとパニクって
ランドセル側面につけたモノなんて目にも入らないだろう・・・と思い
我が家ではヒモを短くして名札につけてますが、
これはこれで、遊んでいる時に顔に当たったりするらしく。
596さんのレスにあったように
手に持って登下校。がベストだと思います。
>598 保護者です。(選手兼)
604 :
名無しの心子知らず:04/06/12 22:07 ID:P+2hhY/A
>>604 たぶんとうちゃんソフトで選手なんでそ。
鳴っても誰も振り向いてくれない防犯ブザーですが、
アヤシイ人に声をかけられた児童がブザーをならしたところ、
ソイツが逃げた、という事件が最近地元紙で報じられました。
よって、我が子にも待たせています。
笛、持たせてます。
犯罪者はとにかく、大きな声を出されたり、音を鳴らされるのが怖いと聞きました。
笛だったら、地震に遭って救助を呼ぶ時にも役立つし。
紐をつけてベルトのループに通してポケットに入れてます。
紐はゴムだと便利ですよ。
まあ、気休めかもしれないけど
>>606さんのような話を聞くと
親にできることはやってあげたいと思います。
超亀ですみません。
>>523です。
事情があってPC触れませんでした。
>>527さん、丁寧なお返事ありがとうございます。
学校のこと、友人関係のこと、色々悩みは尽きませんので
どちらのスレも有効に使わせていただきます。
609 :
名無しの心子知らず:04/06/13 11:04 ID:jqiKGS6b
うちも防犯ベル、買って一月もせずに音がちゃんと出なくなった。
ので、今は2台目つけてます。
ランドセルにつけてるので、他の子が引っ張って教室でならしたり、
イマイチ使い勝手がよくないですけど、
ランドセルに付けてるのが犯罪者の目に付いて抑止力にならないかな、と
思ってます。まー、ないよりましってことで。
610 :
593:04/06/13 11:58 ID:9M92lUhO
611 :
593:04/06/13 12:06 ID:9M92lUhO
ベルトホール ×
ベルトループ ○
実際、本当に効果的な方法があるのなら と思いますよ。
このあたりでは、中学生男子が車に乗せられそうになる
ということがあった日、中学生の上の子は放課後部活中止で
友達と帰るように指導されてきましたが
すぐ近くの小学校で、中学校から報告があったににもかかわらず
何の指導もされず帰ってきました。
そのあたりは学校の寝た子を起こすなという姿勢を疑問に思っています。
保護者がクレームつけたらしく翌日言い訳のプリントが配られました
>>597 それはひどいと思いますが、葬祭の場合もありますので
理由を確認したほうがいいかと。
612 :
名無しの心子知らず:04/06/13 13:57 ID:GlB+QRnB
担任替えて欲しい。本当につまらない授業。無反応になる子供たち。
一時間がこんなに長いのに、一年間は長過ぎます。
613 :
名無しの心子知らず:04/06/13 14:01 ID:Vb2VFW0n
うちも担任替えて欲しい。つまらない所か、つまらない冗談や意味の
解らない話しをする。子供も誰もなついてない。貴重な一年間なのに
何をこの先生から学べと言うのだろうか?
614 :
名無しの心子知らず:04/06/13 15:23 ID:5ucaZvCy
私の市でも3月に不審者が出たときになんとか走って逃げたそうですが
その後市内の全小学生に笛を渡されました。
しばらくは登下校の際に先生のチェックがありましたが、首から下げる子も
少なくなった頃また不審者があり、笛を吹いたら相手が逃げて助かったと
いうことでまた笛を下げることを徹底されました。
その他にも怖い目に合うと「タスケテ〜」とか言おうとしても大きな声が
出せませんよね。そんなときは「あーーーーーーーーーーーーーーーー!」
と言うと大きな声が出るそうです。
あと、連れ去られそうになったとき地面に寝転ぶと、立っている人間の手を
引くようにはいかず手間取って助かることもあるそうですよ。
615 :
名無しの心子知らず:04/06/13 23:02 ID:uRDbCD4o
暴れる我が子を外へ放り出す時のことを考えると、w
寝転がるのは危険。
動かしにくいという点を追求するなら、
自転車や電信柱などにしがみつくのが良いかと。
うちの近所でも連れ去り未遂があったらしいけれど、
そのときも防犯ベルと「助けて−」の声で逃げていったとか。
クマじゃないけれど、大声は有効かも。
616 :
名無しの心子知らず:04/06/13 23:04 ID:OepmkcV9
教えていただきたいのですが
今住んでいる賃貸マンションは自治会に入っておりません。
上の子は国立小なので、当然ながら子供会に入っていない、
というか、お誘いもありませんでした。
下の子(園児)は地元の公立小に入れるつもりなのですが、
その場合、自治会に入ってなくても子供会には入れるものなのでしょうか?
マンションには3歳までの子供しかいなくて前例がなくてわかりません。
どなたかわかる方がいらっしゃったらお願いします。
617 :
名無しの心子知らず:04/06/13 23:30 ID:OcSb2SGJ
住んでいる場所にもよるとは思いますが、
私が住んでいるところでは、市役所が町内会の補助金を出している関係からか、
学区ごとに委員さんを決めていて、
マンションなどで町内会・子ども会に入っていない家族に対する
勧誘を推奨しているそうです。
詳しくはあなたが住んでいらっしゃる地域のお役所に聞いて見るのが
一番確かですよ。
618 :
617:04/06/13 23:31 ID:OcSb2SGJ
619 :
612:04/06/13 23:58 ID:ryJ751DJ
>613
一緒だったりしてw
ひょっとしてK先生?
>613
誰一人なついてないというか全員が全員、不満を持っているならば
嘆願等して実際に変えて貰うことは可能だと思いますよ。
子供のためになるならば一念発起してみてはいかがでしょうか?
621 :
名無しの心子知らず:04/06/14 00:47 ID:gZ6wOJYj
>>612 K先生じゃないけど、同類と思われ。
>>620 アドバイスありがとう。でもベテランで威張ってるからやりにくい。
後輩が先に出世してるところを見ると先生の間でも問題視されてると思う。
だけど表ざたにはならない不思議・・
622 :
名無しの心子知らず:04/06/14 11:17 ID:3FULYgEy
ちょっと相談なのですが・・・
うちの小5の娘が(多分)近所の中学生の男の子にしつこく声を掛けられているようです。
うちは先月越してきたばかりなので、学区の中学がどこにあるのかもまだわからない状況ですが
日曜日に娘と買い物に出たら自転車にまたがった男の子がマンションの前にいて、うちの娘を見てニッと
笑ったんです。身長などもうちの娘と変わらない(娘は背が高いです)子なので「同級生?」と聞くと
「知らない中学生。いつも帰りに声かけて付いてくる」と言います。驚いて引き返し、注意しようと思ったら
もうその場にはいませんでした。
とりあえず今日からは私が学校まで迎えに行くつもりですが、娘の担任に知らせたほうがいいと思いますか?
娘の話では別に触ったりしてくる事はなく、ただあれこれ話しかけて名前や学年を聞きたがるそうですが・・・
見た目は中1くらいでしょうか、娘と大して年齢も変わらない感じです。
>>622 まず担任の先生に知らせて相談した方がいいと思います。
こちらでは中学生が小学生をナンパ?なんて聞いた事もないですが、
引っ越したばかりでどんな子かもわからないうちは近寄らせないほうが
無難です。
お住まいの地域は都会なんでしょうか?
あとこれは個人的な意見ですが、その子知的な障害のある子かなと思いました。
うちの子が障害あるのですが、たまにそうやって質問してくる子がいます。
その子の場合は危害を加えるわけでなく、おだやかな可愛い子ですが、
とにかく同じことを何遍も繰り返して聞いてくるんですね。
ご近所の方と話す機会があればそれとなく聞いてみるといいですね。
それによって「あの子は派手だから付き合わないほうがいいよ」とか
「あの子は悪い子じゃないんだけど答えてあげれば気が済むから」とか
教えてもらえると思いますよ。
>>623 「知的な障害ある子かなと思」ったのは622の子のことを差してるのかな?
それともその中学生男子のこと言ってるのか…?
で、623とこの子が障害があるのか…?
なんだかよくわからんが…w
625 :
622:04/06/14 13:06 ID:3FULYgEy
>623さん
お返事有難うございます。
田舎というほどでもありませんが、周りをビルに囲まれた・・という環境でもありません。
でも、一軒家の多い住宅地で子供の数は少ないです。
だからその男の子も同級生のお兄ちゃん?とか考えたり・・
もしかしたら気にしすぎ?と思いながらも、昨今のニュースなどを見ると
あながち笑ってばかりもいられないような気がして・・
今日帰りにその子に会えるのが一番早い解決方法かもしれないんですけど。
一応担任の先生にはお知らせしておこうと思います。
でも本当にこういう時にご近所付き合いの大切さを身にしみますね・・。
情報を聞けるように少ないツテを辿ってみます。
>624さん
私は『うちの子が障害あるのですが・・』を『経験あるのですが』、と読みました。
読み違いなら623さん、ごめんなさい。
>>624 「知的障害疑い」は中学生男子でしょ?で、623さんのお子さんも障害があって
お知り合いの知的障害児童が何度も同じ事を聞く・・・・と。
突然ですが、教師が生徒に「ばか」っていうのは「暴言」ですよね?
(雑談の時とかの冗談でいってるのではないです)
627 :
623:04/06/14 13:12 ID:+Z/ckU0q
>>626さんの解釈であってます。
わかりにくい書き方ですみません。
628 :
622:04/06/14 13:18 ID:3FULYgEy
読み違えてしまってごめんなさい。
私が会った印象では知的障害云々はわかりませんでした。
うーん・・・障害のあるお子さんだったとしたら、ますますどうすればいいんでしょう?
629 :
名無しの心子知らず:04/06/14 13:21 ID:2Lthx8lI
>>626 暴言だと思いますが、結構言ってる先生多いような気がする(特に体育会系)
うちの子の担任は、先生の出した問題に答えられない女の子が「わかりません」と
言っても「どうしてわからないんだ。何故わからないんだ」としつこく追求し
どうしていいかわからなくなった女の子が泣き出したら
「お前はかわいそうなお嬢様か!!」と言い放ったそうです。
>>628 とりあえず、どういうお子さんかを情報収集して確認してみては?
障害と言っても、さまざまですし・・・
630 :
623:04/06/14 13:37 ID:+Z/ckU0q
>>628 もし障害のある子だったらの話ですが、そういう子は質問に答えてあげたり
「あなたは?」と聞いてあげると「○○○男!」と自分の名前を言って
満足して帰っていくと思います。
そうでなくてもいつまでもしつこいようなら「もう答えたよ。バイバイ」で
相手にしなくていいです。
まずはどんな子か情報収集が先ですね。
>>629 「お前はかわいそうなお嬢様か!!」って、漫画みたいなセリフですね。
でもそこまで生徒を追い詰めるなんて、先生にも精神的余裕が無いんですね。
暴言吐くのは理科が専門の教務主任です。ウチの担任新採用君で、研修やら
出張でいないことが多くて、そのときに来ることが多いんだけど、
先週は「このクラスはバカばっかだな」と言ったそうで
ボンヤリな息子が激怒して帰ってきました。月末の懇談会で話題にするか・・・。
632 :
629:04/06/14 14:01 ID:psvm98yR
>>631 変な先生が多くて困りますよね。
うちの子の音楽専科の先生も、「私は、この○年○組(うちの子のクラス)が大嫌いです」と言ったそうです。
問題があるから担任を持てないんでしょうね。
担任以外の先生だと、懇談会でも気軽く話題にできそうでいいですね。
うちは、担任プラス専科の先生だから、最悪です。
>>632 担任がそんなこというか・・・・「嫌なら辞めろ」って言ってやりたい。
教務主任は担任には上司に当たるわけで、苦情を言ってもどうにもならないんだろうな。
変な先生と言うか・・・頼りない先生。
娘の担任は、今年から教師になった新人さん。
「先生、わからないから、お友達に聞いてね。」が口癖・・・
先生、お蔭で子供同士でもめるんですが・・・
635 :
名無しの心子知らず:04/06/14 17:01 ID:Z2ncesWq
うちの子の担任は、クラスの生徒にイジワルなあだ名を付けました。
で、その子の親がクレームを言ったら、生徒全員の前で「みんな、
○○さんを△△と呼ばないように」と言い、さらに自分が最初に名付けた
のに、他の生徒のせいにしました。最低ーーその子の親も他の親も
もう呆れています。クビにして欲しい。
音楽専科の先生って、ヒステリックな人が多かった(音楽の先生か経験者が読んでたらごめん)。
私が6年生の頃、何かでクラス全体が理不尽な叱られ方をして、さらに担任の先生まで音楽教師(40代女)からの苦情が行った(らしい)ことがあった。
担任の先生(40代男)は人格者で、曲がったことが嫌いな人だったけど、その時は我々に、苦しげな押し出すような声で、
「お前たち、相手の人となりを見て、うまく合わせることもしろよ。卑怯で恥ずかしいことだが、もう6年生だし、時にはそれをしなきゃいけない場合もある」 と語った。先生は明らかに、音楽教師に対して猛烈に立腹していた。
637 :
名無しの心子知らず:04/06/14 17:07 ID:TH1ipdtQ
アホなこと質問なんですけど、
県民の日って小学校お休みなんですか?
さっき、明日学校お休みだって、って言われてビックリしたもので。
637さん、千葉県?
明日はお休みですよん。
640 :
637:04/06/14 17:21 ID:TH1ipdtQ
>>639 ありがとうございます。そうです千葉県です。
学年便り見ても、15日県民の日
と書いてあるだけで休みなのかどうか分からなかったもので。
連絡帳には明日のことはなにも書いてなかったですし。
それだけ確かめるのに電話するのとか恥ずかしいかなって思って
2ちゃんで聞いてしまいました。助かりましたありがとう。
641 :
名無しの心子知らず:04/06/14 17:28 ID:/wWW9oSN
先生の通知表を子供がそれぞれ作れたら良いのにね。
それを参考にして、DQN教師は担任から外されるシステムができないかなあ?
いいな〜県民の日が休みなんて。
色々イベント事とか催されてるけど平日だもん、子供は行けないよ!
っていつも思ってたから・・。
6月は祝日が無いから骨休みに良さそう。
お勉強がんばってる御家庭は思わないかもしれないけど!
休みの県と休みじゃない県があるんだね。
ネズミーランドがタダになるって本当?
644 :
名無しの心子知らず:04/06/14 17:51 ID:OO0Ye0uW
安くなるだけでタダにはならない
それでも毎年県民の日は激混み
645 :
名無しの心子知らず:04/06/14 18:01 ID:6UpA3zCM
千葉県民です。
明日は国立付属小の子はお休みだけど
公立の小中学校は学校あるよ。
646 :
名無しの心子知らず:04/06/14 19:13 ID:jewmDm3w
>>637 あなたは私?
私も今日になって明日が休みと聞いてビックリ。
他のお母さんからも「バカな質問だけど明日学校休みだよね?」と電話掛かってきたから
みんな
>>640みたいな状況だった模様。
>>645 マツキヨ発祥の地では公立小も休みだよ。
647 :
名無しの心子知らず:04/06/14 20:05 ID:LpN7MNXM
>>646 も、もしかしてご近所かしら・・・ドキドキ。
ウチも明日がお休みだと言う事に今日気が付きました、
ネズミーのチケットあるけど激混みだろうなぁ。
お天気も良さそうだから家でゴロゴロしている訳にもいかないし
どうやって過ごすべ・・・フゥー
648 :
637:04/06/14 20:07 ID:TH1ipdtQ
うわああああ
そのマツキヨ発祥の地です・・・・
646と647とご近所かも。
明日は暑そうなので悩みますね。
>>646-647 矢切の渡し在住の方たちでつか?ドキドキ
やはり明日は江戸川のギコギコ舟で隣に渡り、そのまま団子へGOでしょう!
千葉市は登校日なんだってさ。>県民の日
2学期制がらみかねー。
しかし共働きの人は困るだろうねえ。
>>652 県内の会社も一斉に休み ・・・な訳ないか。 都内に通勤してる人も多いしね。
県庁なんかは休みになるのかな?
横浜じゃ「開港記念日」が休みだ。他県から来た人にはわかりにくい。
毎年、カレンダーに書き込まないと忘れてしまう。
思い出した
昔々、北九州市(当時は八幡市だった)に住んでたときは「起業祭」の日が小中学校休みだった。
何が驚くって民間の一企業の創業記念日だよ!その頃は市を挙げての祭りだったんだね。
豊田市とかトヨタ関連での休みの日とかないのかな?いくらなんでもないかな。
先週の金曜日、子供が学校から持ってきたプリントの中に、
佐世保で起こった事件を知っているか、それについて家でどんな話をしたか、
などのアンケートが入っていました。(子供に答えさせるもの)
子供に聞くと、先生が配ったものではなく、クラスの子が配ったそうです。
ワープロで作ってあるし、きっとその子の親が作ったのだと思いますが、
何の意図があってこんなことするんですかねぇ。
子供たちの感想を集めて何しようっていうんでしょう・・・
担任のいるところで配ったということなので、先生に聞いてみようとは思いますが。
657 :
名無しの心子知らず:04/06/15 10:40 ID:tECWGiLY
うちのガッコじゃ、教頭もしくは教務主任の許可なしに印刷物は配れないよ。
658 :
名無しの心子知らず:04/06/15 13:54 ID:kf5oumtX
話を変えてスミマセン。
小学生のお母さまに質問があります。
近所の3年生の女の子がよくバトンで遊んでいるのですが
それを見た娘(幼稚園年長)がその女の子にバトンを
教えて欲しいと思っているようです。
「教えてって言ってきてごらん」と言ったのですが
恥ずかしがってしまっていて自分ではなかなか言い出しにくいようです。
ちなみにその子とは会えば挨拶をする程度の知り合いですが
もし「バトンを教えてもらえるかしら?」と頼むとしたら
その子に直接言っても構わないのでしょうか?
それともやはり最初にその子の親御さんに「こういう訳で・・・」と
説明したほうがよいのでしょうか?
相手の親御さんも挨拶程度の付き合いで、
普段はあまり話したことがありません。
何をそんなに躊躇する事があるのか。
>>658 みたいな親が、子供の行動やチャンスを狭めているんだよ…
>658
あなたちょっと考えすぎ。
礼儀正しいのは良いことだけど、親にまで行くとなるとちょっと引く。
何だか香ばしい・・・・。
, -ー、
/ |
∋oノハヽo∈ / |
( ´D`)/ |
( つ'@ ∩|∩
(_ `)`) ( / ⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄しU | | |
| ∪ / ノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜ノ ノ ノ〜つれるかな
>>658 我が子とご自分の立場しか見えてないんでしょう。
そんなに必死にならなくても大丈夫ですよ。
立場を入れ替えて考えてみてください。
あなたのお嬢さんが補助輪付き自転車に乗っているとして・・・
年少さんのお母さんが「おたくのお嬢さんがうちの娘に自転車の乗り方を
教えてくださると嬉しいのですが・・・」
と言ってこられたら、ひきませんか?
お返事するとしたら「人様に教えるほどのものではないんです」となりますよね?
そういうことです。
あなたのお嬢さんが、そのバトンのお姉さんと遊びたい、教えてほしいと
思えばいずれ自分で声をかけると思いますよ。
暖かく見守ってあげればいいと思いますが。
665 :
名無しの心子知らず:04/06/15 14:27 ID:xMOp+bB6
>>658 うちの子(小4)もバトンやってるけど、人がいない所(公園の隅)でやりなさいって言ってるよ。
バトンって、わりと頭に当たったり顔に当たったりするんだよね・・
だから、年長さんの親御さんからわざわざ「教えてください」って言われると
怪我した時の事とか頭に浮かんじゃうからちょっと迷惑かも・・
あなたが、ついていて教えてもらうのなら直接子供に言ったらいいと思うよ。
>>658 お母さんも娘さんも恥ずかしがりやなんだ。
でも、教えて欲しいと思ってるんだったら少し後押ししてやってお母さんから
3年生に「少し教えてあげて」って言ったらどうかな。
でも、3年生が懇切丁寧に教えてくれると思わないほうが良いよ、
ちょっと「こう、こう」って言ったらもう自分で遊ぶほうがずっとおもしろいんだから。
後は
3年生がバトンで遊んでるときに
娘さんも出て行ってバトン(の代わりになるもの)持ってソバで廻してみる。
それで仲良くなれるかもしれない、なれなくてもしょうがないけど。
667 :
名無しの心子知らず:04/06/15 14:33 ID:88wv3fIz
658です。
香ばし過ぎでしたか・・・すみません。
うちの娘にとってその小学生の子は少し憧れが入っている
感じで、その子の前にいくともじもじしてしまい、
お母さんが言ってと頼まれたのですが
確かに、ここで親が出るのは行き過ぎですよね。
664さん、確かに逆で考えたらヘンですね。
少し頭を冷やします。
でも、みなさんありがとうございました。
おかげで暴走母にならずにすみました。
668 :
名無しの心子知らず:04/06/15 14:42 ID:4rmxrMAg
>658
香ばしくないよ。
幼稚園児母と消防母では、子供とのかかわり方に温度差があるのは仕方がない。
私も、コが幼児のときはアナタと同じように迷ったと思う。
でも、小学生になると、いつのまにやら「ほっとけ〜」
と思うようになった。ドンマイ!!
>658がそんなに叩かれるほどのことだろうか・・・。ワカラン
>>669 どれが「叩いてる」なんだか・・・・。ワカラン
なんだ・・・ ID:LGmitQkDって他スレでも意地悪レスつけてる人か。
( ゚Д゚)ポカーン
673 :
名無しの心子知らず:04/06/15 16:55 ID:bU1ov+GG
こういう匿名掲示板ならではの否定&肯定の意見があるわけでしょ。
考え方って人それぞれなんだからさ、
658サンが素直に受け止めてるんだから良いじゃないの。
ちょっとでも否定的な意見は「叩いてる」の部類に入るの?>669
671の貴方のレスのほうが、一連に関係なくて何だか意地悪っぽいですよ。
誰も叩いていませんってば。
675 :
名無しの心子知らず:04/06/15 17:39 ID:x+X9YxBC
流れぶった切ってごめんなさい。
今日小一の娘がこけたときに上からクラスの子たちに踏まれたそうです。誰に踏まれたかが特定できないのですが、先生に一言ご相談したほうがいいでしょうか。まだ様子をみてもよいでしょうか。担任は新卒の不器用な人なので、ややこしくなるのが嫌なんですが。
でも香ばしい、は余計だったね。
677 :
名無しの心子知らず:04/06/15 17:58 ID:sn6mVtjd
うちの子もバトン好きで、たまに公園でやってるときがあるよ。
もし、小さい子(&お母さん)に「教えて」って言われたら
OKする。
ただし、好意で教えてあげるのだから、
万が一事故でバトンが当って歯が折れたり最悪、失明しても
文句言わないこと!それが条件。
>>675 私だったらとりあえず子供にみんながどんな感じで踏みつけていたかをよく聞く。
ふざけて踏んだのか悪意を持って踏んだのかがわからないから。
「あー、○○ちゃんがこけた〜!えぃっ」的なノリかもしれないし
足を置いただけなのか体重かけて踏まれたのか…
大人が聞けば青ざめるような事でも子供の世界ではただのおふざけ、
という場合があるので。
全く同じ事があったよ娘@小1。おとなしい子「だった」から心配したが
やたら子供達が昔ながらのクソガキ風な今の学校に馴染んだ今ではたぶん同じこと人にやってるorz
679 :
名無しの心子知らず:04/06/15 18:04 ID:oFc7tGTz
>675
娘さんにもっと詳しい状況を聞いたほうがいいのでは?
その誰かが「わざと」踏みつけたのか、こけた娘さんに足をとられて
「おもわず」踏んでしまったのか。娘さんのケガの程度はどうなのか。等々。
私なら、特にケガもなく、本人が傷ついてる様子もないのなら、
「これからはコケないようにしようね。で、今後また暴力ふるう子が
はっきりした時は、先生に言ってあげるからね」と慰めて終わり、かな。
680 :
名無しの心子知らず:04/06/15 19:54 ID:Mu7OFvaK
>>673 また在日!?
PTAでもこれだ。こんな連中に選挙権なんか与えたらえらいことになるな。
>>418 んー、親戚に教師いるけど、ボーナス含めて確かに年800万は超えてるはず。40代のおじ様で。
しかもそれは決して上のほうじゃない。大体真ん中くらいみたいだよ。
額聞いてピンとくる人もいるはずだけど。
公務員ってのは業種によってピンきりだし、一概に高いとはいえないけど、
教師は公務員の中でも給料高くて高待遇。世間の常識だよ。
だからそこいらのサラリーマンなんかよりかなりもらってることだけは間違いないっす。
ただでさえ、公務員の給料減らせって吠えてる人が多いのに
ここで教師の給料低いって言ってる民間人は、ぜひ自分の年収を公開してほしい。
>>420 年収1000万超えてる民間人なんて1・2割だよ。
知ってて言ってるんだろうけど、悔しいからって見栄張ってもバレバレw
国家と地方の両方で守られてて安定性抜群だし、
同じ公務員の中でさえ、給料はもちろん退職金や年金の額も一味違うからね。
全てにおいて
教師(公務員)>>>>>>>>>>>>>>>>>>民間人ってことww
レス番がとんちんかんなので、
きっとコピペでしょう。
あえてマジレスすれば、
教員30歳で年収500万だ。
あと10年で800万いくのかなー?
>>682 私もマジレスすれば、いかないよ、40歳で800なんて。
数年前から下がるばかり。基本給さえ下がった(w
684 :
名無しの心子知らず:04/06/15 23:53 ID:9E2GrUEL
一昨日の夜立て続けに小学生の模擬試験がどうのこうの。
というセールスの電話が掛かってきたのね。
(家は小6男児)
名簿でも流れたかな?と思って気にしてなかったんだけど
クラスの女の子が電話で
「クラスの子全員に図書券を送りたいが住所と電話番号がわからないので
教えてくれ。」と言われて全部教えちゃったらしい。
親切心だったんだろうけど浅はか杉。
686 :
名無しの心子知らず:04/06/16 10:24 ID:UAKctuOY
長女の通学班、6年生の女児3人・その中の一人の弟3年生・うちの子1年生の計5人。
家は学校まで徒歩5分で、通学班の通学路にあるので
家の前で待ち、班の子が拾って行ってくれるようになってるんだけど、
月曜から6年生は学習旅行でいないので、
昨日と今日は3年生の男の子と通学する事になっていた。
でも、昨日も今日も待っていても来ない。
時間前に出てるのに、ギリギリまで待っても来ない。
1年生だし、女の子だし、不審者も出てる地域なので
仕方なく校門まで送って行ったけど…。
休みだったのか、男の子だからテレて?先に行ったのか…。
どっちにしても、この先修学旅行もあるし、
6年生が卒業したらどうなるんだ?って感じ。
きちんとした子供会やら学校のPTA絡みの通学班なんでしょう?
それならば、その通学班を束ねているところに聞いてみたほうがいいよ。
来年は6年生がいなくなってその男の子が4年生で班長さんになるわけでしょう?
その子が一人で低学年の子達(一年生が入ってくるとして)を連れて行くのも不安だよね。
まあ、その男の子も自分がどういう立場なのか理解出来ていないと思うから
あまり責めるのも可哀想な気もするけどね。
来年のこともあるし・・686で感じた疑問を聞いてみるべし。
688 :
名無しの心子知らず:04/06/16 12:32 ID:5dYumYTp
>685
その娘さんを責めないであげてね。
ひどいのは嘘を言った名簿業者。
ったく、そんなことして集めた名簿使って勧誘したって、
ぜーーーったーーいっ!入ってやらねー!!
689 :
名無しの心子知らず:04/06/16 12:37 ID:RVzDwBWK
うちの学校の連絡網は、電話番号しか載ってないし
クラスの名簿も先生しか持ってない。
多分、安全対策の為なんだろうけど、毎年4月に学校から
連絡網に名前と番号を載せていいか打診のお手紙が来る。
載せたくない人には、直接役員が連絡するらしい。
でもねえ、年賀状書くときに困るんだよねえ。
住所は、直接本人に聞かないとわからないから・・
高学年だったら問題なしだけど、低学年のうちは自分の住所を
はっきり覚えてる子が少ないからねえ・・・
>>686 3年生男子じゃあ、1年生がいることを忘れていた可能性もあるかも・・・?
今はしつこいくらいに「誰かに電話番号を聞かれても教えないように」と
学校からも話があると思うんだけど。
六年生でそれに乗っちゃったってのはちょっと・・・。
692 :
:04/06/16 13:14 ID:CqcwjYeV
その女の子が名簿業者に言っちゃったっていうのはどこからの情報なんだろう?
親が謝罪してるとか?
女の子が「わたしが喋っちゃった〜」とか?
まさか先生が・・じゃないよね?
>691
学校から話はあるだろうけど、それをすごく強調する学校とそうでもない学校ってあるよ。
うちは今年から転校して新しい学校に来たけど、ここはものすごく名簿絡みに厳しくて
連絡網の前後しか教えてくれない。住所なんて以ての外w子供たちにもシュミレーションまでして
名簿の流出を防ごうとしてる。でも、今までいた他の2校はお話しだけ、って感じだったし。
683とか、本当?先生って激務なのにそれしか貰ってないの?
申し訳ないなあ。。。
なのに頑張ってくれてる先生達には感謝しなきゃだね。
(頑張ってる先生だけねw)
いい先生にははずむようにすればいいのにね。
694 :
686:04/06/16 13:49 ID:UAKctuOY
>>687 学校で決められている通学班です。
来年はうちの長男も入るので、このままいけば
4年男児・2年の長女・1年の長男の班になると思いますが、
それではあんまりなので、一番近い班と合併になるのでは?と思っています。
来年の事は3学期にでも聞いてみるつもりです。
>>690 うーん…4月から毎日一緒なので、忘れてるという事は考えにくいですが…
「6年のお姉ちゃん達がいなくてのびのび行けるぞー!ラッキー」なんて思ってて
忘れてしまったのでしょうか?汗
明日の朝は6年生もいるので、娘に「昨日も一昨日も誰も迎えに来てくれなかったよ」
とお姉さんに言いなさい、と言いました。
ただ、時間前には出ていた事、ギリギリまで待った事など
ちゃんと言えるかは心配です…。
親が出ていく程の事かどうか迷ってはいるんですが。
>>694 班の中で何かあった時には
私は連絡帳で先生に連絡してます。
すると先生の方から注意してくれているようです。
694さんも子供に言わせるのではなく親が出ていってはっきり言った方がいいと思う。
待ちぼうけしてる間に何かあったらとんでもないのですから。
うちも昨夜クラス連絡網が廻ってきて、「言葉巧みに電話番号を聞き出す人たちがいるので絶対に教えないように注意して欲しい」と言う内容だった。学校からのお手紙にも書いてあったんだけど、連絡網で流すようなことなのかは疑問。緊急の用事かと思うじゃん。
>>696 そりゃ身近でニアミスがあったからだと思われ
ホントに言葉巧みなんだよね。
うちの学区でもあったよ。図書券ではなかったけどね。
相手の言う事を信じてしまい、協力してあげましょうみたいな感じにさせる、
本当に巧い手使うんだなと。(3年程前のこと) 全く許せない。
それ以降、連絡網は電話番号のみ、住所は載せてない。
学校側も「学校の名簿から洩れた」という事実がダメなんだろうね。
>686=694
言うのであれば、6年生のお姉さんではなくて
3年生のお兄ちゃんに言うべきではないかな。
「時間通りに待っていたけど、どうして来なかったの?」と。
>>696 うちも連絡網で同じような事が回ってきた事がある。
前よくあった「運送業者が云々」って奴だったけど、
うちに回ってきた時点で午後10時前…次に回そうかどうしようか
正直迷った。よく知っている家庭なんで、迷った末回した。
次の日聞いたら、その日11時過ぎに業者からの電話が掛かって
来たって。「回してもらって良かった」って言われたよ。
701 :
686:04/06/16 16:31 ID:UAKctuOY
>>695 連絡帳という手があったのを忘れてました…。
今日書いてみます。
>>699 言う時は通学途中になると思うのですが、
娘から言うのであれば、異性の男の子より同姓の女の子の方が言い易いかな、と…。
あとは今後そういう時(6年生が留守等)があった時に、
3年生の男の子にきちんと迎えに行くように言い聞かせておいてもらう為にも
班長さんである6年生に言っておいた方がいいのかと思いました。
明日の朝、私から直接言った方がいいかもしれませんね。
小学生になるとどこまで親が出ていいものか…という感じですが、
まだ1年生ですし、先生には一応連絡しておいて
班の子にも直接聞いてみることにします。
レスくださった方々、ありがとうございました。
>>700 「嘘をついて個人情報を聞き出そうとする」
「記載された者全員の同意なしに、名簿を売買する」
「そのような名簿を使って勧誘行為を行う」
等々の行為を取り締まる法律、作れないものかねえ。こういう行為、社会全体から
見て、メリットよりもデメリットがずっと多いと思うんだが。
小2の女の子の母親です。嫁ぎ先が自営業で私も事務兼電話番をしています。
少人数の会社ですので、日曜祭日以外休みというのがなかなか取れません。
が、子供の授業参観には必ず出席しています。
子供を今の小学校に入れて思ったことは授業参観以外の「親同士の食事会」
「親同士の飲み会」「親子レクリエーション」などのクラス単位の行事が
多いことです。
私自身は平日は授業参観や学校行事のために月1で休みを貰うことが精一杯
です。
先日「親同士の食事会」にも誘われましたが、休みが取れずに欠席ということ
で通知したところ「何とか時間が作れませんか?お宅は自営業なのだから時間の
融通がきくはず」と言われてちょっと凹みました。
やはりこういった会にも出席していないと親同士、子供同士の付き合いに影響が
あるのでしょうか?「付き合い下手」とか思われるのも辛いです。
初めての子なのでその辺の距離の上手な置き方がわからないです。ただ、来年は
役員をやる予定にしています。私は専業叩きではありません、念のため。
>>703 その食事会やら飲み会は誰が主催してるの?
うちの子の学校では、参観以外に親が顔を合わせることはほぼない。
子どもは親の意向なんか関係なく、子ども同士で友だちつき合いをするんじゃないかと思うけど、
まさか出席しなかったがために「あそこの子とは遊んじゃだめ」とかいう風潮じゃないよね?
705 :
名無しの心子知らず:04/06/16 19:07 ID:Kaj8Beod
小4の男子の母です。
クラスのある男子が隣の席の子とトラブルがあったのか
事情はよくわからないのですが、担任に席替えを要望したところ
「じゃあ、○○君(ウチの息子)と交換して」という事で
ウチの息子だけその子と席替えになったそうです。
息子もどうして僕だけ・・・と不満があるようなのですが
こんなちょっとした事で担任に経緯を尋ねるのは変でしょうか?
正直、それ以外にも同じクラスのお母さん方から担任に対する
不信感を打ち明けられ、その件も私も同様に感じていたので
その件も兼ねて学校に相談に行こうかと思っています。
ガサツというのか怠慢というのか、ともかく面倒見が悪く放ったらかし
なんです。こちらが真剣な相談などしても心から聞いてくれていない
感じが伝わってきて不愉快になります。
このような先生が担任になったのは初めてなのでガッカリです。
>>703 自営業って暇だと思われてるのかな?
うちの子の学校では、PTAの会長は、自営業のお父さんにターゲットを絞って教頭が打診しまくると言う話を聞いたよ。
時間の融通が利きやすいと思われがち。でも、逆に従業員が少なくて、抜けられないところもあるみたいだよね。
>>701 うちも6年生が修学旅行の時忘れられました。
私と息子が玄関にちょうど出た時に歩いてきて
普通なら家の前に居なかったら止まって待ってるのに
その時は止まらず、歩いていくのが見えました。
あれ?と思ってると3年生の男の子が
「○○(息子)忘れたー!」と言いながら走って迎えに来てくれました。
次の日も忘れられましたw
708 :
名無しの心子知らず:04/06/16 21:33 ID:Y7paeas/
>705
うち、昨年1年だったけど、そんな教師だった。こちとら初めて小学校上がった
ばかりだから、最初はこんなもんかと思ったけど、抗議しても要請しても
のれんに腕押し、最後は「私も一生懸命やってるんです」と開き直りみたいな
感じに。
上の子持ってるお母さん方はもっと敏感で、最後の懇談はつるし上げに近い
状態になってた。
で、本来なら持ち上がりのはずだったんだけど、一応ダメ元で、お母さん方の
要請ってことで、来年クラス替えお願いします、と学年末に書類で要請した。
それが通ったのかどうか、今年クラス替えあった。生徒はそのまま担任だけ
変るっての。
今年は当たりの先生で、これが同じクラスかってぐらい良くなったよ。
とにかくうるさいおかんになってガンガン言うしかないね。ただ、そういう教師が
年食ってたら、能力的にもうだめぽなので、来年担任変えてもらうか、副担
つけてもらうように要請するしかないよ。
休んだ子のおたより帳見たり、よその子の成績を聞き出したりする親がいます。
習い事の状況も把握したがって会えば「今どのレベル?」と話し掛けてきます。
子供が小さいうちは話してしまうこともあったけど今はほぼ秘密にしています。
聞き出したことなどを他で実名で話しているようなのでとても嫌です。
先生に相談したいことがあった場合手紙にしてもらってもいいのでしょうか。
711 :
名無しの心子知らず:04/06/17 00:49 ID:q2CrSsNv
>>710 勿論、封書でもOKですよ。
それか、いつも使っている連絡張以外にもう一冊用意して
(ちょっと小さめのノートとか)先生への質問、要望等を
書く専門ノートに書くとか・・・
個人的な相談とかは、他人に見られたりしたら
嫌ですもんね。。
>>710 あー、まさしくそれを悩んでいるところでした>休んだ時の連絡帳。
何も考えずに今まで全てのトラブルや相談を連絡帳に書いてきたのですが
先日子どもが初めて学校を欠席するにあたって、その連絡帳を預ける相手が
まさしくそのトラブルの相手先となってしまい、あせりまくり。
うちの子の学校は連絡帳をさらにファスナー付き袋に入れる方式なので
むきだしではないとはいえ、見たければすぐに見られますよね。
なので、連絡帳ごと取り替えました・・・
713 :
705:04/06/17 08:46 ID:Du8GHp9Z
>>709 レスありがとうございます。
この担任、去年受け持ったクラスでは手におえない子は
隣のクラスに預けてしまうような無責任な人なんですよ。
教師としてのプライドとかないのかな。
本人に言っても埒があかなそうなので頼り甲斐のある
校長に相談しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
>>713 それひどすぎなんじゃ・・・
同じクラスの保護者と一緒に
校長にも教育委員会にも言ったほうがいいように思います。
子どもが小2の時に喧嘩になった相手の親子。
1人っ子で親は異常なほどの教育熱心。喧嘩の時に言われた台詞。
「うちの子は1人っ子で今までだ〜れとも喧嘩などしたこともない
ので悪いのはお宅に決まっている。うちは些細なトラブルでも
1度何かあった時点で接点を持たせないようにしているので、今後は
関わり合わないで欲しい」と言われました。
その母親、口を開けば「うちはおとなしく温厚なので、イジメに遭うのでは
と心配しています」って学級懇談会でも堂々の発言。
そして先日の参観日。ママ友と2人で廊下を歩いているとその子が通り過ぎ
る際私たちに向かって「ちぇっ!!」と呟きガンをつけて行った。
ママ友が「今の見た?何あの態度??」・・・・。
その後母親の友人ママが通り過ぎるとさっきの態度は急変して清々しい声と
態度で「こんにちは!!!」だって。
こういうのをつぶさに見せ付けられると本当に「良い子」ってどういう子なの
かわからなくなるよ・・鬱。
>>714 ホントですか?そう思います?
ウチの方ってそういう話、笑い話のように
済ませてしまう保護者が多いんですよ。
なんというか問題意識が低いというか
大らか?というか・・・
そんな具合なので、私って神経質で煩い親なのかな・・
とか考えてしまって。
>>717 去年の話しはどうかと思うけれど
今困っていることがあれば、去年の〜先入観なしに先生に聞くことをお勧めします
我慢ができなくなってにっちもさっちも行かなくなってからでは改善しようがないですから
らちがあかなかったら、学年主任>教頭>校長です。
一足飛びをやると、嫌がられるかも
小学生連れで転勤の場合、手続きは下記の手順でよいのでしょうか。
1.区役所で転出届を出す→転出証明書交付
2.その転出証明書を小学校に見せる
3.小学校にて在学証明書、教科書給与明細書を交付
4.転出先の役所で転出証明書を出し、転入手続き+受け入れ学校指定
5.転入先学校にコンタクトをとる
あと2年、現在地に住むつもりでいたところ、
天から降ってわいたような異動の内示。
あせってます。すみません、話の流れをちょんぎって。
転校に関して何か、こうしてよかった、
こうしたら良かった等、経験談お聞かせ下さい。
>>719 この流れでいいと思う
学校への転校連絡、区役所転出届前でもいいかも(地区によるか)
引越し等で忙しくなりますね
721 :
名無しの心子知らず:04/06/17 15:24 ID:dZ2Hzikh
>>717 保護者の705さんが出ていく前に、
息子さんは、自分で先生にその不満を言ってみたのでしょうか。
「どうして僕だけなんですか?」と。
もしまだ言ってないのなら、まず自分で聞いてみる様
息子さんにアドバイスする方が先ではないかと思います。
「どうして僕だったんですか?って、明日先生に聞いてごらん」
それで息子さんがどうするか、言ってみたら何と返ってきたか。
705さんが先生に話すのは、その後がいいと思います。
低学年の子なら難しいかもしれないけど、4年生だったら大丈夫
なんじゃないかなあ…などと思いました。
>>719 参考にならないだろうけど、うちの転勤の時の話をひとつ。
3月20日(土)に引越しだったんだけど、学校は24日が終業式だった。
20日の日付で転出してしまうと、次の土地で新しい学校に翌週22日(月)から
終業式まで行かなければならないと言われました。
今の学校も、新しく通う学校も、春休みまでまだ数日あるのに、
次の学校にも属さずに、無所属でいてはいけないということで。
3学期最後の2,3日のために、新しい学校の新しい教科書を用意したり、
新しい先生がうちの子の通知表をつけるなんて、実際無理。
だから、私達は実際に20日に引越ししたけど、転出届の転出日は24日にして、
20日から23日までは、新しい土地に住みつつ、前の土地の市民だったよ。
娘は、翌22日(月)から24日(水)の間は、前の学校に名前を
おいたままで欠席扱いにした。
考えてみれば当たり前なんだけど、目からウロコだったよ。
723 :
名無しの心子知らず :04/06/17 15:57 ID:v/+kFf5u
>>716 同じクラスかと思うくらい同じですよ。(母親のタイプが)
こちらこそ 一切お断わりですよ。
このままじゃ気分悪いけれど かかわらない方がいいのでは?
住む場所が決まった時点で、
自治体の教育委員会に電話して、受け入れ校を確認。
受け入れ校には早めに連絡したほうがいいと思う。
いろいろ準備もあるだろうから。
できれば、住む場所の近所の学校行ってる人に、
学区事情が聞ければベストだろうが、難しいね。
隣の市で学校の統廃合をしていて、
廃止される予定の小学校に通わせてるのは、
事情を知らない海外の人や引越ししたての人ばかりという所もある。
特殊な例だとは思いますが。
725 :
名無しの心子知らず:04/06/17 16:15 ID:RBnItIYA
726 :
719:04/06/17 16:54 ID:8DzS1iAl
>711,712
これからは手紙を書くことにします。
ありがとうございました。
728 :
719:04/06/17 16:57 ID:8DzS1iAl
>>726 途中で送信してしまいました。
(続き)有難うございました。
729 :
名無しの心子知らず:04/06/17 23:36 ID:dgyUIu8K
1年生の母です。
今日、気になる事があって、担任の先生にお手紙を書きました。
封筒に入れて、明日子供に持たせようと思っていますが、
封筒には宛名?や私の名前など書いた方がいいのでしょうか?
子供が渡し間違えるという事はないと思いますが、
渡す前に落としたり、先生がうっかり落としたりと考えると
封筒に宛名など書いた方がいいのかな、と思っているのですが、
どういう風に書いたらいいのか悩んでいます。
>>729 私は封筒の真ん中に○○先生 下に自分の苗字を書くよ。
>>729 私もお手紙を出したことがあります。
封筒の表に先生の名前と自分の名前を入れました
(右上に○○先生
左下に 1−1(学年と組)XX(自分の名前))
お便り帳は他の児童の目にも触れるので
(児童経由で渡してもらったりするので)
込み入った事項はお便りが良いと思います。
732 :
729:04/06/18 00:36 ID:9Js54ViN
>>730>>731 レスありがとうございます。
「○○先生」でいいのですね。
「○○先生へ」というのはなんだか…な気がしたので…
連絡ノートに書こうかと思ったのですが、
書く欄も少ないし、他の子に見られたり、
今後欠席などで、他の子に連絡ノートを渡すことになった時に見られるのも
嫌だなと思って手紙にしました。
なにより我が子に注意して欲しい事も書いたので、
当の本人(我が子)に見られるのが嫌。w
733 :
名無しの心子知らず:04/06/18 01:31 ID:UPn2dw2J
>>732 何を書いたか知らんが、
自分が指導できないことを学校に押しつけるタイプかよ。( ゚д゚)、ペッ
いつも色々な事を連絡帳に書いてるけど
自分が他人の連絡帳を見るだなんて
全く頭に無かったから、見られるということも
露程も想像したこと無かったなぁ・・。
>>734 届けるよう頼まれた子の親が見るんだそうです。ウチの学校。
他人の連絡帳なのに、こわいよね。
自分の親が他人の連絡帳をこっそり見ている姿を見てしまったら
子供はどう思うだろう?
人のものを盗み見するのがなんでもない子になっちゃうんだろうね。
>>719 うちも急な転勤で転校してきたのだけど
新しい方の学校には制服とか、名前刺繍入り体操服があり
用意するのに少し時間がかかりました。
住む所が決まったら、早めに新しい学校に連絡をして
その辺、確認された方がすんなり登校できるんじゃないかな。
今度の日曜日が運動会で、昨日が総練習でした。
4年生の息子がはじめてのリレー選手なので
ちょっと見に行ってきました。
そしたら、家の息子がおもいっきり転んじゃって大差でビリ。
息子はくやしくてベソかいてるような顔。
「うひゃ〜、当日もあせって転んじゃったらどうしましょう(汗」
と思いながら帰ろうとしたら、たぶん6年生のお兄ちゃんが
「大丈夫!俺達は練習だから手抜きしてるんだ。当日はダントツ1位だ。
みんなで白組を優勝に導こうぜ!(オー)」
と息子のこと励ましてくれててさ・・・。
小学生もいろいろと言われてる時代だけど、こんな良い兄ちゃんもいるのね。
感動しちゃった。
>735
連絡帳を盗み見たってどうしてわかったの?
他では知りえない話をその人がばらしてたとか?
しかし、よそんちの子供の連絡帳を見るなんて品性下劣だね。
740 :
735:04/06/18 11:16 ID:OfpMAMC5
>>739 先生から「相談したいことがあるときには、手紙を封筒に入れて
必ず封をして下さい。他の子の連絡帳をごらんになる親御さんも
いらっしゃるので」と説明がありました。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
741 :
739:04/06/18 11:20 ID:pYmgD/hi
>740
即レスありがd。
まさに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ですな…
自分も気をつけよう。
>>738 息子を責めないでやってね
転んで泣いても起き上がって最後まで走ることが大事だから。
いい6年生でよかったね。きっとうまくいくよ
743 :
名無しの心子知らず:04/06/18 14:02 ID:q34S2Nz/
なぜかお休みの子の連絡帳を先生から「持っていってね」と渡されたことがある。
家は近いんだけど、マンションの部屋番号がわからなくて、
連絡帳に書いてないかと調べたことがある。
内容まで読む気はないけど、目に入ってしまったよ。
そういうこともあるだろうし、うちの子が落としてくるかもしれないと
思うと、相談事は封書にしようと思った。
>>743 >マンションの部屋番号がわからなくて
学校に電話して聞けばいいのに・・・
連絡帳に関して、ママ友の経験談。
ママ友の子「A君」が、2年生のとき、お休みの子の連絡帳を先生から「○○君のお家に届けてね。」下校する際に預かったそうです。
A君は、その日絵の具やら、給食袋やら、荷物が多かったので、一旦自宅に自分の荷物を置きに帰り、その子の連絡帳だけを持って届けにいったのね。
そしたら、お休みした子の親から「普通は、下校途中に届けるはず。
連絡帳見ただろ」と猛抗議というかインネンつけられて大変だったそうです。
>>745 お礼の言葉ではなくて、抗議ですか?すごい親ですね、絶対同じクラスにはなりたくないわ!
747 :
名無しの心子知らず:04/06/18 16:22 ID:cn7mODqV
そこの親、自分がやってるからそういう考えがうかぶんじゃない?
すべてにおいて疑心暗鬼になってるのかも。
憐れだね。こうやって子供の友達もいなくなるだろうし。
かといってこちらも先生に「あの子の分はうちの子に頼まないでください」なんて言えないし、
ほんとキチガイ親って最悪。
私なら先生に言うけど。
「帰宅後持っていったらこんな事を言われました。次からは(預かり物は)遠慮したい」って。
749 :
名無しの心子知らず:04/06/18 17:11 ID:sbjc+nZr
>>745 全く同じ内容の話しを聞いた事ある。
もしかしてインネンの相手は○本さん?
この話しを聞いてから、うちでは娘に自宅に帰る前に相手の家へ届ける
ようにさせてます。 で、うちの娘は連絡帳の中身を○本さんに読まれた
形跡があってから、相談事は封書で職員室へ届けています。
750 :
745:04/06/18 17:36 ID:Kf2JQGzf
>>749 偶然ですが、○本さんです。びっくり!! ○本さんは、たくさんいるからねぇ。
その後、友人は、先生に報告することはせず、
A 君に「もうその子の連絡帳は預かるな」と諭して(A君には、連絡帳を盗み見したと疑われたこともちゃんと説明したそう。)
預かることもなくなったとか。
大規模集合住宅なので、届けてもらう代わりの子は
たくさんいるので。
その話を聞いてから、うちも子供に自宅に帰るまえに届けるように
言い聞かせたよ。
子供だって高学年になれば漢字だって読めちゃうし好奇心もあるだろうし、
預かった子ども自身が盗み読みする場合だってあるだろうにね。
そこまで他人に見られたくない内容が書いてあるなら
最初から封筒に入れた手紙にするとか、他人に頼まず保護者自身が学校へ行くとか
それくらいの手間を惜しんでるんじゃないよ!と言いたいですな。>○本さん
752 :
名無しの心子知らず:04/06/18 22:18 ID:e1arNOZI
子供が小学校に上がり(しかも遠い)、親共々1時間以上早起きしてます。
悩みは子供の朝ごはん。
娘はご飯党ですが、おかずが考えつかない!
今日は父親の弁当のおかずを食べさせました。
キレル子供は食事に関係ありと、最近は食育も重要視されていて気になります。
皆さん、どんな朝食を食べさせているのか、参考にさせてくださいませ。
ちなみに下の子(年少)はパン派なので、パンのメニューも知りたいです。
753 :
名無しの心子知らず:04/06/18 23:03 ID:lf6mDfgD
担任代行処置についての、校長からの説明会が、
今日あった。
やる気のない担任を見て、落ち込んでいる・・・。
お手紙のことだけど、先生も返事は封書にしてくれますか?
うちの近所の連絡帳の盗み見する人はよその家のことが気になって
仕方がないようです。
どこに出掛けたの? ○○にいたでしょとか、いつもしつこい。
あとなぜかしょっちゅう外にいて顔をあわすことが多い。
避けているけど家が近いので避けきれない…
愚痴ってすみません。
755 :
名無しの心子知らず:04/06/19 04:11 ID:H0/Z2vWO
>>754 私が封書で子供に届けてもらった時は、
校長先生直々に電話が来ましたた。かなり重要な事だったので。
ちょっとビックリして恐縮してしまいましたが、
一生懸命、一緒に考えて下さいました。
それ以外でも重要な用件は、電話で直接話す事が多いかな。
それか連絡帳で先生とアポを取って、学校に出向いて話を
したりします。 まぁ、そんな事はそうしょっちゅうしょっちゅうは
無いですけどね・・・ 。
先生も封書にしてくれるかなぁ?
そういう風にお願いすれば、そうしてくれるかもしれないけど
何か先生は連絡帳に書いてしまいそうだね。。
その近所の人、しょっちゅう外にいるって・・・。笑える。
よほど暇なのか、あなたの行動を監視してるのかw
>>754 「できたらお返事はFAXで」と書いておく(w
>>751 わたし○本なので、不愉快になってきましたw
別にあなたのことを言ってるわけじゃないんだし・・・。
それとも、まさか、心当たりがあるとか?(ひ〜、怖い!)
>>752 とりあえずみんなで同じものを食べるわけにはいかないの?
うちは朝は野菜色々の味噌汁と卵焼きとかウインナとか。
もやしいためとか。
あとは前日の残りのきんぴらとか肉じゃがとか。
のり、ちりめん、明太子、鮭フレークなどのご飯の友とか。
パンだったらハムとチーズとか。
あとはレタスをちぎってマヨネーズとか。
あんまり包丁は使わないかな。(手間がかかる)
洗うだけ、焼くだけ、みたいな感じ
761 :
名無しの心子知らず:04/06/19 11:57 ID:anfdi7QZ
ほどよく荒れてきました。
762 :
754:04/06/19 12:30 ID:4o5p5eJf
今度先生にお手紙でとお願いしてみます。
監視っぽいかもしれないです。
学校お休みなのに子供の声がするね(チビもいるし当たり前)とか うちの
洗濯物もよく見てる感じでそれを話してくるし。
その親の子と遊ぶとひどいことを言われたりするので子供自身も避けてます。
本当に関わりたくないです。
763 :
名無しの心子知らず:04/06/19 14:09 ID:ihUznU37
他人のことやよその子供のことが気になって、よく観察している人っているよね。
何でなんだろう。 自分が満たされていないからなのか?
自分は、それほど気にならない方なので不思議でたまならない。
>>763 私も貴女みたいなタイプなんだけど、
観察好きな人は、きっと私達みたいに気にならない人の事は
「なんで気にならないんだろう、不思議」と思ってるんだよね。
>>764 「気にしてないフリして気にしてるに違いない」と思ってるかも。
小1男児の母親です。
給食の時間に班ごと机をくっつけて食べてるようなのですが
うちの子だけ「机くっつけないで!」と向かいの女児に言われるそうです。
嫌われてるのかな。
先生に確認してみるべきでしょうか
>>766 あなたの子が気にしているなら先生にそれとなく見てもらえば良いし、
気にしていないなら様子を見たら?
気を悪くしないでね。もしかしたら原因はあなたのお子さんにあるかも知れない。
その事を念頭に先生にお願いすると良いような気がします
768 :
名無しの心子知らず:04/06/19 17:45 ID:CrZWQssM
>>766 女の子は小学校に上がると急に男の子を意識したりするのもあるのでは?ウチの娘がそうだった。
なんとも言えないところですがとりあえず先生に様子を見てみる様にお願いするのは悪くはないよね。
>>765 そうかもね。でも、興味ない人は本当にどうでもいいからなあ。
>>758 いやー、自分がやっていなくても、自分だと思われたら嫌だなーと思っていたら、
あんまり連呼するんだもん。誰の連絡帳も預かったことがなくて良かった。
一度申し出て断られたことがあるんだけども、どうして断られたかよくわかったよ。
771 :
名無しの心子知らず:04/06/19 20:41 ID:CuN/vck8
シャワーを浴びていた11歳の愛娘を強姦の父に懲役50年 娘は首を吊って自殺
自らの娘を強姦し自殺に追いやった父親に懲役50年の判決が下った。
訴えによると、昨年秋に自宅でシャワーを浴びていた娘(11歳)を父親が襲って強姦し、
数時間後に首を吊って死んでいる娘を8歳になる息子が発見するという、
全くもって救いようのない展開。本人は警察に自白の強要されたとして容疑を否認していた。
http://waru.jugem.cc/?eid=325
772 :
名無しの心子知らず:04/06/19 22:01 ID:0iC9aR9O
今日授業参観だったんだけど、デジカメ持参の一家に
邪魔者扱いされちゃったよ。
喪前がDQNなんだよ。
>>766 言われても気にしないようにしな〜
とか軽く言ってみては?
言われることを重く捉えて親子で悩むと、
息子さんが人の言うことに敏感になってしまう気がします。
だって、この先いろんなことを言う人がいっぱいいるんだからさー。
それでもどうしても息子さんが言われることにつらさを感じているのなら、
先生に言ってみては?
>>766 私が机をつけないでといった子の親だったとして、
あなたのお子さんに原因かあったとしても、
そんな相手の子を傷つけるようなことをいってはだめ
と諭すと思う。
お子さんが、気にしていないか様子をみて
ケアしてほしいと思いますけど。
集団登校で、欠席の連絡は連絡帳に書いて朝登校班の班長に渡すんだけど、
班長と副の子(高学年女子)が、クスクス笑いながら連絡帳を読んでるのを
見かけたことあるんだよね。親はPTAでよく委員なんかやってる普通の人だけど、
嫌な感じがした。
(帰りはクラスの子が寄って置いていってくれる。明日の連絡なんかが書いてある。)
電話連絡で済ますよりいいこともあるんだろうけど、必要なこと以外はこわくて
書けないよ。
776 :
:04/06/20 08:09 ID:KwYRoCkA
女の子の方が精神年齢2,3歳高いらしいからね。
変に意識しちゃってるんだろうけどね。
うちの息子も「机くっつけないで!」って言われて「だって先生がつけろって言ってるよ」
と必死に抗議して、相手の子も「やめてよ」「でも先生が〜・・」
結局二人とも泣いちゃったみたい。w
777 :
名無しの心子知らず:04/06/20 17:23 ID:cOMzIbXR
毎回懇談会で「宿題がないとウチの子勉強しないので困ります。
もっと宿題を増やして下さい」という親が必ずいるけど
その言い分て間違ってない?自分でなんとかするべきでしょう。
又「ウチの子はいくら言っても忘れ物が多いので困っている。
学校でもっと叱って下さい。叱り方が足りないのでは」と言った
親もいた。「自分が躾けられないことなんでも学校に要求するなよ!!」と
一喝したくなるので、懇談会は毎回いらいらします。
778 :
名無しの心子知らず:04/06/20 18:12 ID:xld1u1pE
>>777 自分の指導力不足を棚に上げてよく言うよ(プ
うちの子(小6)の学校(公立)の算数が
能力別クラスになった
TTをいれて2組の担任と計3名で
3つにクラス分けしたらしい
バリバリコース(一番理解してる子むけ)
ぐんぐんコース(中くらい)
しっかりコース(よくわからない子むけ)
趣旨はすばらしいのだが、選択は子どもにおまかせ。
結果、子どもは自分と相性のいい先生をえらび
バリバリでいい子もぐんぐんの先生を選択・・・
これはまだいいのだが、しっかりやらんといけない子が
ぐんぐんを選択・・・をいをい
どうもやることが中途半端だね、公立は。
780 :
777:04/06/20 20:10 ID:cOMzIbXR
>>778 私は教師ではありません、保護者です。
保護者がこういう意見持つなんて考えられないですか?
ウチの子も忘れ物多いんですが、それはあくまでも私と
コドモの責任だと思うので先生になんとかしてもらおう
なんて考えたことはないです・・・。
781 :
名無しの心子知らず:04/06/20 21:04 ID:dzzQHamZ
>766
なぜその女の子が「机くっつけないで」というのか、
まずは理由をはっきりさせたほうがいいと思うな。
うちの娘はそれこそ「机つけたくない」男の子と
毎日給食時一緒なので、憂鬱だそうです。
理由は「汚い言葉言うし(うんこ・ゲロ)、噛んだもの吐いて見せるし、
食欲なくす」 だって。そういう可能性もゼロではないということで。
>>780 忘れ物して困る、という認識がないと、忘れ物をなくそうという気にならない。
忘れ物しても、友だちから借りたり、先生がフォローしたりするから、
子どもも神経質に明日の準備をするわけでもない。
だから、学校のほうで厳しい指導をして、
忘れ物をしたら困る、というようにしてほしい、ということだと思う。
>>781 それこそ給食指導をしてもらえよ、先生に。
食事中のマナーも学校で指導することだろ。
給食は単なるお昼タイムじゃなくて、教育活動の一環だろ。
そうなのかなぁ〜?
この間の懇談会ではっきりと「道徳は学校で教えるものだ!」と
断言した母がいて、私はビックリしたんだけど…
集団の中の個人の道徳は教えられても
それ以前に個人の躾がされてないのはどうにもならん
うちの子が低学年だった頃の先生は、忘れ物には全く甘い先生だったよ。
「忘れたら借りればいい。
それよりも、忘れ物を取りに戻ろうとして事故に遭う方が心配だから」と。
実際に忘れて困るようなプールの用意などは、案外忘れてこないらしいw
先生のいうことも一理あるなと思ったよ。
>うちの学校も同じ理由で取りに帰るの禁止だけど
「忘れたら借りればいい。」っていうのはちょっと・・。
他の子が授業受けてるのを黙って見てるわけにはいかないから
「借りなければならない。」のだから
もっと申し訳ない・・って謙虚な気持ちを持ってほしいわ。
プール授業なんて、自分が暑い中見学してればいいだけだけど
工作の道具や材料をしょっちゅう忘れる子、最悪。
>>787 いや、先生が言ってたことだから、謙虚になれといわれても・・・
>786さんが・・・というのでなくて
先生もどんな感じで言ったかわかんないけど
忘れ物に対して
「ま、借りればいいや〜」って気持ちを持つ子もいるようなので
そうならないように・・ということです。
あぁ。そういうことね。ゴメンゴメンw
先生が言いたかったのは「とにかく命が大事」
それを強調する上での「借りればいい」だったのよ。
791 :
名無しの心子知らず:04/06/20 23:11 ID:MQcwxcJb
初めから借りることをあてにしている子っているからな。
流れぶった切って申し訳ないんだけど
学校の近くにアダルトショップもしくは、大人専用の映画館とかがある
学校って多いのかな?
ちなみにうちは、学校から徒歩数分の所にあります。
ついでだから、我が家の話。
気の弱いうちの息子の鉛筆を借りたまま、返さない子がいて、
うちの子、気が弱いもんだから、返して、っていえない。
それはそれで問題なんだけど、懇談のときに、先生に相談した。
さっそく先生は、相手の子に、借りている鉛筆を返すよう言ってくれた。
でね、どうしてその子がなかなか返さなかったのか、がわかったんだよ。
その子の家庭は、ものをなくしたからといってほいほい買い与えない、という方針で、
その子はだらしないらしく、すぐに筆箱の中の鉛筆全部をなくしてしまった。
で、親が買ってくれないことをわかっているから、
うちの子(気が弱いので狙われたんだな)の鉛筆を長期間拝借していた
というわけだった。
>783, 784
給食のときに食欲が失せるようなこと言われたら嫌だろうな。
嫌だと思う神経の方が普通で、面白がったり平気になられたりしちゃ困る。
そういう汚い言葉を吐くような子が、日頃から家でもそうなら親の責任だろうけど
家ではちゃんとしてるって場合もないとは限らない。
やっぱり学校でも指導してほしいな。
>>792 たしか学校(たしか病院とかも・・)の半径何百メートルの範囲内では
ゲームセンターとかアダルトショップとかを立ててはならないって規制があるはずなんだけど
その規制ができる前に立った所は適応されなかったような・・・。
条例だったかもしれん、うろ覚えでスマソ
どうして?なのかまずそこから解決するべきですね。
息子本人はさほど気にしていない様子なので、助かっています。
(登校時とくに嫌がらず、元気に行きますので)
実際私がPTA活動の時に見てしまったのです。
少なからずショックだったものですから・・・
その女児は体も小3くらいの大きさで、とても大人びた感じのしっかりした子なんです。
うちのはまさにダンスィなので、嫌がられてるのかも。
先生にそれとなく聞いみます
>795さん
規制前にできちゃってるんですよ。
聞いてみると30代の人が学校に通ってた時代からあったらしいから
かなり、古くからそこにあるみたいです。
やっぱり、そーゆーところでトイレを借りちゃうってのは
マズイかな?
というのも、この間、子供のクラス(2年生)が校外学習で外に出た時
ある子がトイレに行きたいと言い出したのが、そのお店の前で
ちょうど掃除か何かで人が出てきたので先生はそこでトイレを借りたらしいんです。
懇談会で、この話をする人がいて
私は単純に漏れなくて良かったね。としか思わなかったんですが…
798 :
名無しの心子知らず:04/06/21 00:06 ID:60ozDYM8
1年男児。
4月の面談で、息子の授業態度をたずねたところ、少しおしゃべりが多いと
言われたので、「どんどん注意して下さい」とお願いしたけど、これもダメ?
躾を学校任せにしようだなんて思ってないけど、授業中のことは、親がその場で
注意できないから、先生に頼んでしまったよ。
もちろん、家で「先生の話はちゃんと聞きなさい」と何度も言ってる。
>>777の場合は、忘れ物、家庭学習のことだもんね。
そんなことは学校に頼りません。
徒歩数分ならダッシュで学校に・・・で間に合わない事もあるか。
そのトイレが店内に入れないで居住の方のを貸してくれたんだったらOKでしょ。
普通そういう場合って普通の民家でもトイレ借りるもんだと。たまたま都合よく出てきたのがそこだってことで。
うちの近所の小学校の近くにエロ本の自動販売機がおいてあったのですが、そういえばいつの間にかなくなってましたね・・。
800 :
名無しの心子知らず:04/06/21 00:14 ID:lr5HbnwW
>>775 せめて封筒に入れるとかしてほしいね。うちの学校はそんな感じ。お願いしてみたら?
801 :
名無しの心子知らず:04/06/21 00:39 ID:QdvV+SU+
>798
「家でも注意していますが、学校でもお願いします」ならいいんじゃない?
家庭ではなにもせずに、学校に躾はおまかせっていうのがマズイんだと思う
>798
家でもよく言い聞かせるのを前提に、
学校で厳しく叱られたとしても
親としてはそんなことでクレーム付けたりしませんから
態度が悪かったらガンガン指導しちゃって下さい、と
いうニュアンスが伝わると思います。
先生も、多少きつく叱っても大丈夫な子(親)か
叱り方に一工夫しないとマズイ子(親)かを
判断しながら指導してるんじゃないかな。
803 :
名無しの心子知らず:04/06/21 01:14 ID:/kFDeoII
面談で、先生に
「(うちの子)ビシビシしかってください!」
ってお願いしたら、先生が
「いいんですか? ホントに厳しくやりますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ」
って返されて、一瞬青くなってしまった・・・
でもね、子供も良く見てるよ。
悪いことをやった時必ずビシッと叱る先生が(しょっちゅう叱られてる子にも)人気ある。
悪いことやってるのに気づかない先生は人気ないし、
ぼろくそに悪口言われるのは、
自分の気分で些細な事も怒鳴るくせに重大事は見てみぬ振りをしたりする先生。
805 :
名無しの心子知らず:04/06/21 01:44 ID:c80S9Cv8
あれ?「小学生 お母さんの為のお勉強講座」無くなったのかな?
聞きたいことあったんだけど見当たらないな。
807 :
805:04/06/21 03:16 ID:c80S9Cv8
あ、新スレに移項してたんですね。
私が探してたときには、新スレまだ立ってなかったもので。
ありがとです。
808 :
名無しの心子知らず:04/06/21 08:05 ID:sLSMZJj5
今日は台風で休校だぁ〜。
809 :
福岡:04/06/21 08:17 ID:Bvc0Cfe1
>>808 うちのは金曜夜からわくわくドキドキして来襲を待ち望んでいたの逸れてしまって
期待疲れで憔悴した顔で登校していった。
>>808 うちもだぁ〜。
いつもギリギリまで寝てるくせに今日は早起きだった
何して過ごそうかな・・・
東京だから台風の影響をあまり気にしていなかったが、
強風で遠足が中止になった。ガックリ!
813 :
名無しの心子知らず:04/06/21 13:14 ID:GddAwmTA
台風が来るの分かってるのに、警報が出てなかったからみんな登校。
で、案の定その後警報が出たから、11時ごろ帰ってきた。暴風雨の中。
しかも、3年の上の子のほうは、クラスの連絡網で「これから帰します」って
電話あったけど、下の1年の子は連絡なかった・・・
悪化するって分かってたんだから、校長の一存で休校に出来ないの?と
担任の先生も言っていた。オイオイ・・・
しかし、共働きの家庭とかどうするんだろう。学童も休止らしいし。
下手したら親も会社で、締め出し食らってるかもよ、台風の中。
>>813 学校で普通に授業やればいいのにね、どうせ夕方には台風も行ってしまうのに。
815 :
813:04/06/21 13:26 ID:GddAwmTA
>814
本当にそう思う。せめて給食食べさせてやってよ。
もう、給食の匂いまでしてきてるのに帰すなんて・・・全部ゴミになるわけ?!
パンとジャムは持って帰ったけど。
今、1年生の方の連絡網が回ってきた。
帰ってない子は学校に居残りしてるので(共働き家庭?)、引き取りにきてって。
しかし、連絡網遅すぎ。1年生なのに。
連絡網が回ってくるだけマシだよー。
うちの子の学校は「自分で問い合わせる」システム。
「心配ならご自分で学校か地区委員までお電話下さい。
連絡網は回しません」って、そんなのあり?
そして突然帰ってきた我が子・・・いや、こんな天気の日に母も
用なく外出はしないけどさ、それにしても不親切な気が・・・
うちのほうは以前は
午前7時の警報によって連絡網がまわるシステムだった。
そうなると子供3人の我が家は朝からひっきりなしに電話が鳴る。
同じ学校に二人在籍してても、各学年でまわすから
同じ内容の連絡が二回きて、それをまた次にまわすから
電話から離れていられない。
連絡しても長電話の人がいたりでスムーズに流れなかったり・・・。
今年から警報発令によっての、自宅待機になる時間がはっきり書かれたプリントがきました。
連絡網が内分ちょっとだけ気分的に楽。
テレビの前に陣取ってるのは変わらないものね。
うちは2人預かってます>急な下校で家に入れない子
連絡網は回ってこなかったけれど、先生が付き添って集団下校でした(大規模マンション)。
かぎがなくて入れない子数人を抱えて先生が呆然としつつ、一軒一軒に
「一人でも良いのでお預かり願えませんか?親御さんへの連絡は早急に行いますので…」
と切羽詰っていた。給食前の下校だったから、スパ食べさせたけれど。
>>818さん良い人だ・・・。
でも、学校に連れ帰って給食食べさせてくれればいいのにね。
>818
本当は連れ帰りたかったのだろうけど、なんせびしょぬれで。
その状態でまた雨風の強い中、学校まで数十分かけて戻すのには躊躇したんだと思う。
うちの学区はマンモス校なうえに共働き家庭が多いので、連絡網も最後まで回るのに
半日以上かかる程難航するし、親と連絡つけるのも恐らくすごいことになっていと思う。
連絡つくまで家に帰せないと完全にわかっている子は学校に残ったらしいんだけどね。
学校も大変だ。
明らかに台風が来てるのが分かってるんだから、
共働きの親は、途中で下校してもいいように手を打っておくべきだと思う。
子どもの帰宅時間にあわせるような暴風雨・・・
やってくれるな台風6号
しかし、一桁の台風が去年もたしか来た?ような
最近気象がおかしぃですねぇ
823 :
名無しの心子知らず:04/06/21 16:54 ID:xgxLaSvB
>>817 うちの学校は、PTA連絡網というのがあります。
クラスの連絡網が、兄弟2人以上が小学校に通っている場合の上の子達に先に回ってくるようになってます。
クラスの連絡事項はそのまま最後まで回しますが、学校の連絡事項はPの印の付いた上の子達だけで回す(途中で役員さんに返す)のです。
プリント類も、上の子だけが持って帰って来るようになってます。
うちは昨夜、休校の連絡網が来ました。
今日は台風がそれてしまったけど・・・途中で帰されたら、親が家にいない子は困りますね。
我が家もよく「鍵がない〜」とか「ママがいない〜」と来る子がいて・・・子供が可愛そうなので家に入れますが、あんまりいい気はしません。
818さんはえらいなぁと思います。
途中で帰す学校も困り者ですが、こういうときに鍵を持たせない親御さんもどうかと・・・。
>>823 うちもそのシステムになってる。
最初なんかと思っちゃったよ、
「私ははピーちゃんだから」って子供が言うんだけど、
「ぴーちゃんって何?」って言っても「知らない、先生がピーちゃんだって」と言うばかりでさ。
知り合いにたずねて判ったけど、正式の説明は無かったなあ、皆知ってる事だと思われてるんだろうね。
>>824 同じ同じ(w うちも「ピーちゃん」って言う。
上の子は入学した始めから ピーちゃんだったけど、
下の子は、「私も早く ピーちゃんになりたいよ〜」って
言ってた。
先生が「これはピーちゃんだけね」って配るプリント類が
羨ましくてたまらなかったみたい。
台風対応や運動会の延期など、うちは携帯サイトで連絡が来る。
便利でとってもありがたい。
でも、携帯持ってない人はどうするんだろうって思う。
(私も携帯ナシ。パソで見てる。)
今日の地元紙夕刊に
「警報が出たら即帰宅させるのは、風雨がひどい中を歩かせることになり
かえって危険ではないか」って記事があって、うなずきました。
本当にそう思う。
朝の時点で台風来るのは分かっているんだから休校にするか、
風雨がおさまるまで学校に置いてほしいなあ。
って、懇談会で発言したら顰蹙買うかしら。
828 :
名無しの心子知らず:04/06/21 21:47 ID:BmMMI3rY
ぴーちゃんて何?
うちは逆で、下の子が優先でプリント持って帰る。
学年の小さい子のほうが、ちゃんと親に渡したり
親がランドセルチェックしたりで、きちんと届くからだそうだ。
夏休みのプール監視員をPTAでやるらしく今日当番表を子供が持ってきた。
都合の悪い人は自分たちで交渉して都合のいい日に
変わってもらえと書いてあるんだけど今って電話番号等載ってないし
クラスの人の電話番号だってお知らせしてくれない時代。
転校したばかりで知っている人もいないしどうしろっていうのか・・・。
私は職場が忙しく休みを自由に取れないので事前に聞いて欲しかった。
知らん顔して休もうかしら、それとも学校に文句たれようか・・・。
>>831 うまくやっていこうという気がないの?
学校に電話番号聞けばいいんじゃない。
教えてくれなかったらクラス役員さんだけでも聞くとか
授業参観のときに挨拶して、頼み込む手もあるでそ
1ケ月以上前にお知らせしてくれるのは親切だと思うがな
夫にでも休んでもらったら?
気軽に頼める人がいないときは、役員さんに代わてもらえないか
アタックかけるのが良いと思う。
その人がダメでも、他に代われそうな人を教えてくれたりするし。
834 :
831:04/06/21 22:39 ID:zjj0VPm4
>832
そうですねー、前の学校では事前に希望調査があったので
(いついつは無理ですとか午後からがいいとか)
何じゃこりゃと思ったわけです。
ここの土地は結構皆さん働いておられるので変わってといっても
いい顔されないんじゃないかと勝手に思ってしまいました。
うちの学校は家庭訪問や面談等、今年から予定表配布して
不都合のある人は先生と相談ですね。
家庭訪問は回る効率を考えての事でしょうけど。
働いている親の多い地域なら尚更、個人の都合を優先してたら
成り立たないかもしれないですね。
万障繰り合わせの上お越しください。って事ですね。気が重くなります。
うちは
まず家庭訪問の空白の時間割が配られて都合の悪い時間帯に×をつけて出す。
それを集めて作った第一予定表が配られる。
それを見て「やっぱ都合わるい」という人は先生に連絡、そして2回目の予定表が配られる。
先生は大変そうだけど(夜も予定に入ってる)子供らの予定がかち合わないようにできるから満足してる。
__ _
/;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
|;;;;;;| |;;;;;|
{;;;;r' ,rww、 ,rww、 ',;;;}
rゝll (●) l .l (●) ll,ヽ
l(),| ノ ヽ !ノ,!
ヽ _l ゝ- ' ,jノ どうも、植草です。
ヽ ___, / もう二度と手鏡でのぞきは致しません。
lヽ ー‐' / ! 風俗で我慢しますから、許して!!
/!、`.ー─‐ ' /ヽ
>>834 夏休みは誰か家にいるというのが前提なのかもね。
クラス役員に頼むか、仕事を休むか。
>かわってと言ってもいい顔されないんじゃないか
>知らん顔して休もうかしら、それとも学校に文句たれようか・・・。
↑の方がいい顔されないと思う。今年はもう間に合わないから
来年は学校に、調査後おながいと一言言う
つーかプールの監視なんかさせられたらビビルなぁ
万が一が、自分の当番の時に当たったら!!
うちのこの小学校には監視当番はない。監視は先生がします。
プールも10日くらいだしね。
>>838 いや授業のプールの監視ではない。
夏休みに学校がプールを開放する形でPTAが監督して子供らを遊ばせる。
うちは7月に近くの教育大の学生を先生に呼んでPTA主催のプール教室が開かれる。
多少の料金をとるが、タダ同然なのでなかなか人気がある。
先生も20過ぎの若者だし、意気込んで教えてくれるので
最終日には「先生と別れたくない」と泣く子もいるくらい。
でも反対に顔にばしゃっと水かけられてその後欠席する子もいる。
人気あるんだけど これの企画運営が地区委員の仕事、結構きつい。
すれ違いゴメン。
>>827 私も、通常の下校時刻の方が風が収まるだろうから給食食べさせてくれたって
いいじゃないと思ってたら、昨日は午前10時に警報が出て、夕方5時になっても
収まらなかったので甘く見たらいけないなと反省しますた。
朝から休校には大賛成ですけどね。
841 :
838:04/06/22 12:02 ID:QtVFriPM
>>839 夏休み中のプール開放が10日ほどで、教諭が二人監視役ってことです
>教育大の学生を先生に呼んでPTA主催のプール教室
すばらしい!!役員は大変ですが子どもにはとてもいい経験に
なりますね。頑張ってください。
連絡網、メールか電話かFAX、選べたらいいのになーって思。
次の人がなかなか連絡つかないとイライラする。
今年の連絡網は携帯番号書いてある人が多かったな。
私も昨年は働いてる人の並びに入ってたので
3人先まで連絡がつかないことがあり
夕方になってから、それぞれに電話しなきゃならなかったりして面倒だったから
今年はそういうことがありませんように。ナムー。
緊急連絡網は絶対急いで知らせなきゃいけないことに使うんだから
着信に気付かなかったりすぐに見ない場合もあるメールは向いてないような気もする。
不審者情報をメールで流してくれるように要望したことはある。
>>839 教育大の学生にプール指導のお願いって、いいですね!!
学生だったら元気あるし、子供と接する機会がもてるのを喜んでくれそう。
最近の先生は自分でプールに入って子供の手取り足取り指導しないですから。
泳げるようになりたかったらスイミングへ行けって考えらしい。
>>843 携帯番号に「今度の土曜の○時から講習会〜」ってかけるのは抵抗ある。
だって仕事中だろうに「ばかばかしい」と思われながら電話するんなんてねえ。
緊急以外はメールでよさそうだけど、で「見ました」って返事が来ない人にだけ電話する。
>841、844
最初に立案して実行にまでこぎつけた人ってすばらしいと思います、誰かわからないけど。
難点はまだ学生で指導に慣れない為熱心過ぎる事です、
ほどほどがわからない。
もちろんそれは非常な長所でもあるんですが。
846 :
名無しの心子知らず:04/06/22 13:45 ID:FNvUWwzw
下校時に家に間に合わなくて道端でおしっこ、って
低学年だったらアリですか?
じつは、娘の友達が下校途中に近くの空き地で・・・
という事が何度かあるそうなのです。
その度に娘は「待ってて」と言われるらしいのですが
その為に娘は他のお友達と帰ることができないし
本当は待つのは嫌だ・・・と私に訴えてきました。
(下校途中たまたま通りかかったとき娘が空き地の前で
ぽつーんと立って待っていたのを見つけ、発覚しました)
847 :
名無しの心子知らず:04/06/22 13:46 ID:FNvUWwzw
その子は友達を独占したがるタイプで
娘が他の子と遊ぶのを嫌がるそうで、
また、以前遊びに来たときに私にもトイレで「おしり拭いてえ〜」
と甘えてきたのでなんとなくその子にとっては
かまって欲しい=排泄 の構図が浮かんでしまって気になります
(考えすぎかもしれませんが)。
子供には、待つのが嫌なら「先行くね〜」とさらっと言ってみたら
とアドバイスしたのですが、相手は気が強い子で
言う事を聞かないと暴言を吐かれることもあるそうで、
言いにくい様子です。
女の子だし、防犯の面でも気になってしまって、悩んでいます。
分かりにくい文面ですみません。
>>846 危険だね!
帰る前に学校でするように言ったら?
って娘さんに言っておく・・くらいしか思いつかないや・・・。
でもそういう子ってすすめても
「出ない!」っていうんだよね。
>847
小学生で他人にお尻ふいて〜と頼むなんてあきらかにおかしいよ。
なんかストレスとかあるのかしら?
850 :
名無しの心子知らず:04/06/22 15:04 ID:JbrShDgN
道端でオシッコなのか
空き地でオシッコなのかどっちなんだ。
正直、女の子が道端や空き地で、
小でも大でも便をするのは異常っぽい。
>>846 あまりいい環境にいる子だとは思えませんね、その相手の子。
その子に下校前にトイレに行くように言った方がいいよ、846さん自身で。
あと、自分の子供も帰る途中でもよおすかもしれないから
通学路途中にお店とかあったらお願いしておいてもよいと思います。
ウチの方は田舎なので通学路が長い子は親が自主的にそうしてます。
学校での付き合いに関しては、そのうち846さんのお子さんが
その子に嫌気がさして離れていくんじゃないのかな?
853 :
名無しの心子知らず:04/06/22 15:46 ID:88yIpHJp
>その子に下校前にトイレに行くように言った方がいいよ、846さん自身で。
私もコレに賛成です。もしくは、担任の先生にお願いしてみては?
だって道ばたでお尻を出すなんて、犯罪に巻き込まれちゃうかもしれないよ。
そうなったら一緒にいる娘さんだって危険だし。
私なら何か起きる前に先生に相談、という形にするかな〜。
そのオシッコする子はさ、
>>846の娘さんと2人きりになりたくて
わざとそういうことしてるんじゃないの?
「待ってて」と言って待たせて、他の友達を先に行かせる。
かまって欲しい=排泄 でアタリだと思うよ。
855 :
名無しの心子知らず:04/06/22 22:31 ID:G+dWqZeY
1年生の娘が通う小学校では、熱中症予防のため水筒を持参する事になっています。
(下校時用。先生の指示で校内で飲むことも。)
娘の水筒は、幼稚園のとき遠足で必要だった為に量販店で購入した安売り品。
ピンクの無地に大きめなシールが一枚貼ってあるだけです。
キャラクターものより安いぶん、あまり可愛い代物ではなかった為、
自宅にあったお姫さまキャラのシールを、蓋と本体に1まいずつ貼ってあげました。
で、1年生になってもこの水筒を使わせているのですが、
登下校班の近所の1年生2人にいちゃもんをつけられたらしいです。
「シール貼っちゃいけないんだ-!」
「今すぐ剥がしなよー!」と、こんな感じで。
娘は「二人に怒られるから…」とシールを剥がそうとしたそうです。
この女の子達は幼馴染みでとても仲がよく、娘の事をあまり歓迎していません。
登校時も娘や弟を見てはヒソヒソ…ニヤニヤ…ヒソヒソしていて感じ悪い…。
下校班でも3人しかいないのに、娘は1時間以上の道のりをいつも一人で帰って来ます。
今回の水筒の件も、子供によくあるちょっとしたヤキモチ?みたいなものだと思うのですが、
普段が普段なのでカチン!ときてしまった私は、大人気ないですが、同じキャラのシールを水筒に沢山貼ってしまいました。
学区の端にある地区なので、子供自体人数が少なく、
他の地区のお友達と遊ぶにも親の送迎が必要なので、親友作りにも時間がかかりそうです。
こんな状態がしばらく続くのかと思うと、娘が不憫でなりません。
ハア…毎日溜息が出てしまいます。
長文失礼いたしました。
>同じキャラのシールを水筒に沢山貼ってしまいました。
気持ちはわかるけれど、自分はそれで良くても
当のお子さんは本当にそれで良いと思えているのかな?
さらに負担を大きくするような行為は慎む方が良いかと。
>「シール貼っちゃいけないんだ-!」
学校の決まりで貼ってはいけないのかもよ。
学校に一応確認したら?
学校側が禁止していないのであれば、貼ったままでもOKだと思うけど
>大人気ないですが、同じキャラのシールを水筒に沢山貼ってしまいました。
これはやはり、大人げないかも。もっと心に余裕を持とうよ。
>>857 同意。
ムカついたのなら何も文句つけられないように
新しい水筒買ってやるけどな。
え?なんで新しい水筒買うの??そっちの方がわかんないけど?
860 :
846です:04/06/23 09:23 ID:u9Yl4FFP
話の流れを変えてしまってすみません。
>>846 たくさんのレスありがとうございました。
やはり下校途中で、と言うのはおかしいと思うのが妥当のようですね。
心配になったので娘に聞いたところ「自分はしない」と
言っていたのでその点では一安心ですが・・・。
本当に何かあってからでは遅いので
娘の担任に相談してみることにします。
(その子とはクラスは違うのですが・・・)
他にも色々問題がありそうな子なのですが
近所なのでこれからも何かと関わりがありそうです。
(というか目をつけられているらしい)
しばらく注意深く見守っていきたいと思います。
>858じゃないけど、私もそれなら新しいの買ってやる!!って思うなあ。
シールに文句言われたわけだからはずせばいいのかもしれないけど。
娘さんがその水筒に固執してないのならそれは予備(?でおいといて
新しいのを買ってもいいんじゃないかなあ
>>855 娘がシールを剥がそうとしたのに、親が貼るのはなぜ?
>登校時も娘や弟を見てはヒソヒソ…ニヤニヤ…ヒソヒソしていて感じ悪い…。
だったら仲良くしてね、とか、なに?なにかきになることがあるの?
とかやさしく聞いてみたらどうでしょう
嫌われるように親が仕向けることないんじゃないかな
娘さんが855みたいに強でるタイプじゃないかもしれないんだから
>855
うちの子が一年生の時、やっぱりすごく娘に意地悪する子がいて
子供が「学校に行きたくない」と言い出した時、
「ゴルァ!うちの子をいじめたら承知しないぞ!!」と言おうか
「いじめないでね。なかよくしてあげて。」と言おうか迷った。
結局「あなたが○○ちゃん?うちの子、よろしくね。仲良くしてあげてね。」
とニーッコリ笑っていってみた。
見てるぞ、わかってるぞ、という気配をほんの少しだけ漂わせつつ言うのがポイント。
とりあえずイジメっぽいのはそれでおさまった。
登下校が一緒なら顔合わす機会もあるよね?
だったら直接「シール貼るのは駄目なの〜?学校で禁止なの?知らなかったわー」
とお母さんが言ってみるのも良いかも。
低学年のうちはそれくらいでおさまる時もあるよ。
あれこれ考える前にまず
シールを貼るのがいいのかだめなのか担任に聞くべきでは?
863の対応はわかる、私も多分そんなやり方をすると思う。
でも、シールがだめなんだと2人の言葉のまま?買い替えをすすめるのは私には分からない。なんで迎合しなきゃならないの?
学校にシールの件を聞くのが先決って、、、、
本当に大人のかたですか?
867 :
864:04/06/23 11:38 ID:a5Mcnz3x
>>866 3人子持ちです。
学校って時によって思わぬ常識があるから。
いや 上の子が入学時, 上靴の履き口まわりにカラーペンで少し模様を書いたのね。
そうしたら入学式翌日に担任から「やめてほしい」って電話があった。
クラスで流行って行き過ぎると困るからとの説明だった。
なんか思いがけなかったのよ。
ほんと、いろんな常識(?)があるんだねー。
自分のだとよく分かるように模様を描いたんだろうけど、
確かに先生から見たら、「これが行き過ぎてトラブルになるとイヤだな」と
思う気持ちも分からないではない。
プラスチック製の水筒なんかにシールを貼っていくと、
きれいに剥がれるから、交換できる→トラブルに発展、ということあり。
先生に何事も確認するのは基本。
>866は書き方に気をつけた方がいい。あなたと違う意見だってあるんだよ。
先生もムダなトラブルを避けたいだろうから、
シール貼ってもいいですか?と聞くと、
「欲しがる子もいるだろうし、段々エスカレートするから、
貼らないでください」という返答だろうなあ。なんとなく。
871 :
名無しの心子知らず:04/06/23 12:06 ID:jvrIAeqG
で結局シールはだめなのかしら?シールを持ってきてはだめというのは
よく聞くけど・・・子供だから、シールをもってくるのが禁止を
シール自体禁止と解釈して「だめだよ。」って言ったかもしれないよ。
それに、2人が仲がいいだけで、自分の子にいじわるしてる。と思いこむのもな。
危険と感じたら、浅くつきあうのもいいと思うけど、子供相手に親が仕返しして
さらにシールを貼ろうなんて考えるなんて、子供にも悪影響。
子供もそういういじわるな子に育つよ。
シールを貼るのが禁止でないなら、子供に別に貼っていてもいいんだよと
説明してあげるだけでいいのでは・・・
ポケモンデコキャラシールは貼り剥がしが簡単なので
交換レベルなら本人同士の同意の上で可なんだろうけど
知らない間に剥がされて盗られちゃうケースもあるんだよね。
特にレアポケモンのシールとか。
だから、学校によってはポケモンシール禁止なんだって。
ポケモンシール禁止だから、ポケモンだけって訳にもいかず
全般的に 華美なオシャレや飾り目的のシール禁止なんだろうね。
お名前シールとかは可だと思うもん
>>855 気持ちは分かるよ。
ただ単に二人の仲がいいから、なんとなく娘さんが
はずれたみたいになってしまうという雰囲気じゃないんでしょう?
シールの件はともかく、ちらちら見ながらの内緒話とか
同じ下校班なのに一緒に帰ってもらえないとか、
意図的な意地悪だよね。女の子にありがちな。
地域的なハンデとか、登校班のメンバーとかは
正直言ってつらいものがあると思うけれど
子どもの交友関係なんて、どんどん変わるから
二人組が崩壊して、どっちかが娘さんに急に擦り寄ってきたり
する可能性もあると思うんだよね。
それに、娘さんだってどんどん大きくなる。
下の世代の子が入ってきたりすれば、登校班の雰囲気も
変わってくるかもよ?
少々時間がかかっても、きっと気の合う友達を見つけられるよ。
そのうち状況は変わるから、あんまり心配しなくて大丈夫だと思う。
いぢわる言う2人が羨ましがる位カワイイ水筒買ってやれ。
私もカワイイ水筒、買ってやれと思う。
物を大切にするのはとてもいいことだけど、「この水筒も幼稚園から
大切に使ってきたから、1年生になったお祝いにカワイイの買ってあげるね」
みたいなのもいいと思うな。
古い水筒は捨てずに予備として取っておけば結構便利だよ。
子供って水筒忘れてきたりすることもあるし。あ・・・うちの子だけ?
>875
うちの子もw
水筒いくつかあるよ。
877 :
:04/06/23 15:42 ID:HraHT3FP
その二人組みは何持っていってもイチャモンつけそうじゃないか?
今回はたまたま言いやすい小道具(シール)だっただけで。
水筒が無難なら今度は服やら靴やらに何だかんだ言いそうだ。
私もお母さんがちょっと大人の対応をしたらいいと思う。863さんの意見に同意かな。
878 :
名無しの心子知らず:04/06/23 16:36 ID:ldSRJTSn
禿同。水筒シールの件は一つの事象であってこれから色々あると思う。 うちの娘が今三年、二人組からの意地悪と未だ闘い続けてます。 自分をしっかり持って惑わされないようにお互いがんがりましょう
>>867 ちなみにその時はどう対処したの?
買い替え?
>>877 > その二人組みは何持っていってもイチャモンつけそうじゃないか?
>>874だけど、それは分かってるってw
私が「新しいのを」と言うのは、こういう風に読んでだよ。
> 娘の水筒は、幼稚園のとき遠足で必要だった為に量販店で購入した安売り品。
> ピンクの無地に大きめなシールが一枚貼ってあるだけです。
> キャラクターものより安いぶん、あまり可愛い代物ではなかった為、
> 自宅にあったお姫さまキャラのシールを、蓋と本体に1まいずつ貼ってあげました。
↓
量販店の安物を買ったが、可愛く無い為
少しでもキャラクターものに近付けるようシールを貼った。(←
>>855さんの親心)
そして月日が経ち、そのシールを「剥がせ」と言う子が出て来た。
> カチン!ときてしまった私は、大人気ないですが、同じキャラのシールを水筒に沢山貼ってしまいました。
↓
「シール増やす(またトラブルになる)ぐらいなら新しいの買ってやれ」(←私の中の親心)
新しい水筒=シール貼る必要無しのカワイイやつ
881 :
:04/06/23 18:06 ID:HraHT3FP
ごめん・・・意味がわからない。>880
>>881 ごめん。
ID:HraHT3FPに対してレスしたのは間違ってるね。
>その二人組みは何持っていってもイチャモンつけそうじゃないか?
これを
その二人組みは何持っていっても(新しいのを持っていっても)
イチャモンつけそうじゃないか?
という風に勝手に読んでた。ほんと、ごめん。
883 :
名無しの心子知らず:04/06/23 21:09 ID:VfIOQf6C
884 :
867:04/06/24 02:08 ID:262q9eXo
>>879 買い替えました。
せっかくきれいに書けてたのに子供がなんというかちょっと不安だったけど、
「学校ではだめなんだって」で拍子抜けするほどあっさり買い替えにうなずきました。
先生の心配ももっともだとは思います。
でも でも小学生なんだもの、
例えば美術の時間に「自分の上靴にきれいな模様をつけよう」なんて 良いと思わない?
‥とも思いますです。
上履きに模様を、しかも美術(図画工作)の時間に…なんて想像つかないなぁ。
うちは男の子だからかもしれないけど。
女の子はそういうのが楽しみでもあり、トラブル誘発でもありそうね。
体操服のゼッケン周りを飾ったりしてる子も以前は何人かいたけど、
学校側から「自粛を」と言われて注意されてた。
>>884 上靴に模様なんて、幼稚園の時の発想のままでは?
男子だったらすぐになんにも書かないほうがいいと言い出すと思うし、
女子も同じだと思うなぁー
逆にゼッケン周りを飾るとか
上靴ペインティングが流行るような学校はやだな
>884
考え方が甘いような気がします。
幼稚園の時なら、園で楽しく過ごす工夫があっても
「あらいいわね〜」ですむこともでも
学校となると話は別だと思う。
学校にはルールがあって、
子供もそのルールに準じた生活を送る必要もある。
上履きに模様なんて、ちょっと我がままなんじゃないの?
学年があがる、中学高校となればもっと校則だって複雑になるだんもの、
小さい時からの訓練だって大事だよ。
かわいい物を全然持ったらだめってわけじゃないし、
筆箱だって下敷きだって可愛いのもってるんだしさ。
ケジメをつけるのも大事だよね。
私は上靴に模様がわがままとは思わない。
けど、子供っぽいと思う。
そこに個性を注ぎ込まなくてもとも思うし。
美術の時間に…といわれても、逆に何も書きたくない子はどうするのさ
多分自分が何も書きたくない派だからかな
>>884 一応学校は、公の場ですよね
公の場では、愛称では呼ばない、敬語を使う、服装をきちんと整え
名札をつける。靴の踵を踏まない。
社会に出たらTPOにあわせて服装を整える。
その練習の第一歩ですから、きちんとした服装の中には
縁取りした上履きは入らないかも。
お子さんも、周りを見てあっさり諦めたのではないでしょうか。
うちも三人子どもがいますが、中の子にはドコに名前を書くかまで
聞いてから書きますよ。
中学校は名前の位置まで指定です。
お互い子育てがんばりましょうね。
890 :
:04/06/24 10:59 ID:gm4tYUaa
うちは、先生も子供を常に愛称で呼ぶ、生徒はタメ口、体操着の指定も
上靴の指定もなく、キーホルダーはつけ放題、名札もなし、靴のかかとを踏んでる高学年多し、という
学校に今年から転校してきました。
観光地で有名なところなんだけどね。子供の数も少ないし、名札の必要もないらしいんだけど
締まりが無い雰囲気がどうも許せない。
>>890 体操着や上靴の指定がないのはむしろウレシイ。
うちの学校がそう。他校から転入してきた子が、前の学校のものを
着ていても、誰もなにも言わない。もったいないし。
名札も、つけていたら危険でしょ、今どき。
締まりがないってほどには思わないなあ。
前の学校はそんなに厳しかったんでしょうか?
892 :
:04/06/24 11:28 ID:gm4tYUaa
厳しかった。女子は髪を結んでないと注意されてたよ。(高学年だけみたいだけど)
まあね・・揃えるものが少なくて楽だったけど、上靴踏んでても誰も注意しない
のには本当に驚いた。ランドセルも背負ってる子のほうが少ないし。ジャラジャラ色々つけてる子が
たくさんいて、それも前の学校では禁止だったし。名札も登下校はつけないけど学校の中ではつけてたし。
カルチャーショックですわ。w
>>892 おお、それは厳しいね。私立のようだ・・・。
学校によってずいぶん違うんですね。勉強になりました。
横レスなんだけど、
>名札も、つけていたら危険でしょ、今どき
・・・なんだってね。
今から6年前、長女が小学校に入学したとき、
1学期のみ使用といわれたよ(名前を覚えるため)。
2年後長男が入学したときは
名札自体なくなってた。
時代が変わったんだーと実感した。
>>890 悪いところ(気に入らないところ?)ばかり見てると、どんどんイヤになるよ。
せっかく縁あってであった学校だから
良いところを見つけていきましょう!
幼稚園の上靴をそのまま使ってサイズが変わるときに買い換えるならわかるけど
わざわざ買って塗るのはなぁ・・・
>>890 うちも先生が愛称で呼ぶ。しかも「苗字の一部+ちゃん」・・・
自分もそうやって「苗字の一部+ちゃん」が定着して
親類以外に下の名前で呼ばれなくなったんだよな・・・とちょっと悲しくなった。
いい先生だとは思うんだけどね。
体操着・上靴(運動しやすい白底靴ならなんでもいい)の指定はないです。北海道ルールでw
(これは指定じゃなくてもいいと思うけどねー)
鞄も入学時はほとんどがランドセルだけど中学年で半々になり、高学年は大半が好きな鞄。
(選んで買ったのだから出来る限り背負って欲しいが)
名札は学校内だけでつける。だけどたまに忘れて家までつけてくるのよ〜これが困る。
(全学年ネーム着用、児童は600人弱)
>>855はその後どうしたの?
叩かれて退散?それともID変えて擁護にまわった?
出てこないから怪しんでしまうがな。
子供のクラスメイト(小一)がブタの鳴き真似をしつこくしていた時のこと。
担任が冗談で「包丁で切って、お肉屋さんに売っちゃうぞ」と言ったそう。
冗談だとわかっていても「包丁で切って」って表現がすごく嫌だと感じた。
へ?なんかズレてないか?
しつこくブタの泣きマネする子供の方がウザイと思う。
先生もむかついてたんだろう。
>>897 スライサーなら可?
なんかさー。
自分の子供(クラスメイトと書いてあるけど)したコト棚にあげて
「指導で傷ついた」とか言う親が多くてやだよ。
>>899 「こちらが悪いのはわかってます。
で も ね !」
ってやつですね。
「私も反省してるので、先生も対応を考えてください!」
と言って、先輩ママに逆襲されてた人がいます。
恥ずかしくないのかな?
902 :
名無しの心子知らず:04/06/24 13:06 ID:/3yP5dsl
>>896 855です。
予想以上に沢山のレスがついていたので、
ヘタに書き込んで混乱させるのも悪いかなと思い、ロムに徹していました。
別に叩かれたとは感じていませんし、色々なご意見を聞けて書き込んで良かったと思っています。
ちなみに、シールは自分の持ち物に貼るのは構わないそうです。教科書などはNGですが。
>897
こういうご時世だから「包丁で切って」が神経に障る気持ちもわかる。
長崎女児の事件があった後だしね。
でも、包丁で食べ物を切る、あるいは、家畜を解体するっていうのは、
普通の営みだし、あんまり神経質に反応しないほうがいいと思うよ。
「豚」だから「包丁で切ってお肉屋さんに売」られちゃうわけで、
「人間」だったらそういう事はない、っていう健全な前提のもとで、
先生も発言しているわけで。
>>901 IDがウジウジしてる!
まず怒られるようなことをした自分を恥じろ!という教育が欠落してるんですよね。
恥の意識が親にないものを、どうして子に教えられようか。
もし、先生が冗談言わず本気で叱っても
こんなことで叱るなんて信じられない。ひどい!
だの言うんだろうな。ブタ親は。
906 :
名無しの心子知らず:04/06/24 13:16 ID:wIYxbjHi
>884
もともと禁止といわれてるのに書いたならともかく、新しい上履きもったいないね。
私なら「以後気をつけます」と謝るぐらいで、買い替えないでいいように話しをつけるな。
884は先生の意見を素直に聞き入れるいい人だ。。。
>>901 >「こちらが悪いのはわかってます。
> で も ね !」
まだ、1行目で自分も少しは悪かったと認めるポーズを見せてるだけマシだよ。
「私は悪くありません! うちも子も何も悪い事してません!」
と、自分の非を全く認めたい親も多いんだから。
そして、まわりの親を精神的に追い込み、担任の先生を退職に追い込んだ人がクラスメートにいました。
910 :
名無しの心子知らず:04/06/24 13:45 ID:7eplMCQX
なんか、枝葉末節なくっだらない事に目くじら立てる人が随分いるねえ。
シールはろうが、上履きに模様描こうが、ぜっけん飾りたてようが
なんだって良いじゃない。
うちはシンプル イズ ベストの家庭だから、親も子もやりたいとは
思わないけど、やりたい人はやればいいと思うよ。
で、可愛く飾りたててる子が嬉しそうにしてたら、「可愛いね」って
言ってあげると思う。
名前を書く位置までこだわりたい人はこだわればいいよ。
それは、その人の自由。
世の中には、どっかの国のように一指乱れぬ集団行動を好む人もいるでしょう。
前髪は眉毛の上何センチまで、にこだわる人もいるでしょう。
ま、それもその人のお好みだから、とやかく言うつもりは無い。
でも、他人にそれを「これが正しいあり方です」って強要する姿勢は
どうかと思う。
そんな表面的な事でケジメだなんだってこだわる意義ってなんなんだろう。
>910
ハゲド
>>910 某国のことを持ち出すほうがズレてる。
そりゃオシャレのしかたなんてなんだっていいと思うよ、学校以外なら。
オシャレっぷりは他の場所で披露すればいいじゃない。
どこかでラインひかないときりがないから
基準みたいなものを作るんじゃないのかな。
え?
それは社会一般の暮らしの中の話であって
今言われていることは学校での決まりについてじゃないの?
その組織の中で暮らす間は、その中の決め事に従うことはあたりまえだと思うけど。
自由にやりたければ、お休みの日は、学校を卒業してから思う存分やればいいんだし
どっかの国がどうのこうの、というのとはちょっと違うと思うよ。
>855=952
真摯にアドバイスしてる人もいるのに、ロムに徹してスルーなのね。
厳しい意見だってそれなりに親身になって人もいるだろうに。
952が嫌味なレスじゃないのになんとなくもにょるのは自分だけなのかな…
うん、上靴に絵を描こうがどんな格好で体育の授業を受けようが差し障りはないと思う。
でも、必要のないことをわざわざやらせる必要もない。
どこかで線引きが必要。
昔のように、おかっぱ・坊主を強制したり、
下着の色や形まで強制するのはやりすぎだけどさ。
シール話からずれてみた。
先日参観日があって、息子のクラスは体育だったんだけど
女の子の胸元が気になってしまった。
高学年だから成長期真っ盛りというのもあって
おマメさんがポチッとしてたり、乳輪すけている子まで。
自分の時は体操着の下にタンクトップを着たり
部活動で上学年の子からスポーツブラの事を聞いたりしたけどなー。
女の子本人が気にしていなかったり
家庭で話し合って「まだ必要ない」ってなったのかもしれないけど
このご時世だと心配・・・。近所で変質者も出てるし。
せめてブラキャミみたいに胸当てがある物を着てほしいよ!
女の子のお母さんに「もうブラ用意した方がいいんじゃない?」
って声かけるのも余計なお世話だよね。ウーン・・・。
なんかえらそう
>>902 で、今日はシールべたべたの水筒持って行ったの?
918 :
914:04/06/24 14:24 ID:yMJeNtrZ
952じゃなくて902でした。
未来にレスしてどーすんだ…
>>916 うちも、その真っ只中の小5。親は十分わかってるとおもわれ
ブラはね子どもが嫌がるのよ。
かといって、下着の胸の部分2重とかだと着るのが暑いって言ってね・・・
そろそろわきも生えてくるし。幼児体型の子はまったく気にしてないけど
発育のいい子のお母さんは悩んでますよ
つーことで小5の修学旅行時にはじめて全員がナプキン ショーツの用意
中学校でいっせいにブラ着用って感じです
920 :
名無しの心子知らず:04/06/24 14:32 ID:e4D4e6hx
>910
まあ、それは破れ窓理論。
目先の小さな規制破りをチェックすることによって
大きな逸脱を未然に防いでいるわけだ。
だいたい、子供にルールを守るよう教えるのは親の役目じゃないのか?
たとえルールに疑問をもったとしても、
ルールを破っていいことにはならない。
それが社会のルールだね。
>>920 上履き買い換えた867です。
もちろんルールは守ります。
でも、水筒にシールの855も上履きに模様の私もルール違反ではないと思うのですが。
シールは結局張っていいと言うことだし、
上履きに模様は、私の考えが浅かったのは確かですが、
名前の両端に花模様を書いたり囲んだりするのは黙認のようです。
先生は行き過ぎないよう早めにチェックしてくださったのだし、
私はなるほど と思い買い換えました。
それで良し とはいきませんか?
読み聞かせ母の時の流れになっていきそうな気がします・
>>919 5年生だけどプールの時の着替え
男女分けてなくて教室で一緒に着替えだよ
そろそろ分けて欲しいよ
924 :
916:04/06/24 15:11 ID:MNaXLySq
>>919 そうかーそうだよね。お母さんは当然考えてるよね。
確かにブラ付け始めは男子にからかわれて嫌だった。
ブラにしても整理の事にしても
さりげなく尚且つ子どもにとって快適(?)に
用意を進めるって難しいね。
女の子ハハさんガンバレー
上履きにクラスや名前を書くのは「記名」
上履きに模様を描くことは「落書き・楽書き」
>>919 小5で修学旅行なんですか?
今は6年生じゃないとこもあるんですね。
927 :
919:04/06/24 17:36 ID:H45rRchk
>>926 スマソ 修学旅行でなく海浜教室です。二泊三日
今時珍しいのかもしれないが
制服のある公立小に通ってる。
ただ、最近は「個性が失われる」なんて言う人が増えて
制服が決まっているのに私服で登校させたり
シャツも白いブラウス・ポロシャツ・Tシャツと決まっているのに
とても白とは言えないようなシャツを着せている親もいる。
学校って、幼稚園や保育園とは違って
子供が初めて規律を学ぶ場所だと思っていたのに
親が規律を守らせないでどうするんだろう?
「個性が大切」と言うけれど、制服を着ることがそんなに没個性?
制服の是非を問うているんじゃなくて、決まっていることを守らせない親の態度に疑問を感じる。
そんなに制服がいやなら、制服を廃止してから私服を着せればいいと思う。
制服廃止にはかなりな労力がかかることは知ってる。
だけど、規律を破ってまで個性を大切にしたいのなら
多少の労力は必要じゃないかな。
いろんな人がいるんだね、世の中。分かっているけど改めて思ったよ。
930 :
890:04/06/24 18:53 ID:gm4tYUaa
亀だけど・・
894、励まし有難う。大らかでいい、と思うことにしてます。
そして895、うちも北海道です。
>>928 激しく同意しますよ〜。
洋服とか髪で個性、個性と言っている親の気が知れない。
規則を守らないことが個性?制服を着ないことが個性?
ただのワガママと場違いな自己主張を個性と堂々主張しなくても。。。
そもそも。白いシャツとか黒い髪の毛でも子供なんて十分かわいいのになあ、
親がやらせるんじゃなくても、子供が不相応におしゃれしたがるときには
「そんなことしなくても今のままでカワイイよ」って言ってあげればいいのになあ
と思うんですけどね。
もともとの話しからずれ込んでますねー
個性うんぬんなんて問題になって無かったと思いますが。
水筒にシールだろうが、キャラクターの服だろうがたいした問題
とは思わない。そんなものは個人に任せる問題だと思う。
親が考えて子に伝えればいいだけだよ。
(靴に模様は個人的にやらないけど、でも他人がやっているのを
どうこう言わないよ。人は人だからね。させたく無きゃさせなきゃいいでしょ?)
個性は服装や髪型持ち物で決まるとは思っていませんがそこまで目くじら立ててわがままっていうのは不思議です。
水筒の方は、決まりではなく、いじわるな発言だっただけだし
。
昇降口
私は高校の時、私服だったんだけど、返ってみんな地味というか
いわゆる常識的な格好の人ばかりだったのね、で
周りの制服校の方が、少しでも人と個性を出したいと思ってる様子だった。
そんなことから
逆に規律、規律というより、自由にして「線引き」を自分で考えさせる方が
まともになるんじゃないかな?と思ったり。
個人が好きでやる分には気にならないけれど、
美術の時間に「上靴を」ペインティングはかなり嫌。
制服とか上履きの落書きとか、自由にしても大体の人間は節度をわきまえるのさ。
だけど一部のDQNが好き放題に「これがアテクシの個性よ!」とばかりに
アフォなことするから全面規制を入れなきゃならないのではないかと。
私が通った高校は制服はあったが装飾品に関しては割と自由で
みんな制服に合うようにオサレを楽しんでいたのだが
同じ駅を使うDQN学校の連中が似て非なる格好(なぜか違いすぎる)をし始めて
そっちの学校からクレームが入り年々規制された忌まわしい思い出がある。
>934さんのとこは地域一の進学校でなかった?
ある程度レベルや思想の似通った人たちが集まる高校と
そこの地域の色んな子が入ってくる小中学校ではかなり違うと思うよ。
>937も言ってるけど、ある程度賢い子達は派手にならないし
校則もあってもなくても羽目を外すことはない。
そうでない子が羽目を外す・・・そして人生の道を踏み外すw・・・のでしょうね。
子供の頃規則を守る事を我慢することを学習しなかったから
大きくなって「人に迷惑けけて無いからいいジャン」的な考え方をするんじゃないのかな。
「けけて」に和んだwごめん
昨日、小3の娘が班遊びでおにごっこをしたらしい。
娘はお勉強は今のところ苦労したことがないがとにかくとろい。
案の定すぐ鬼になり、班の子たちを追いかけたところ、
その子たちは校庭の塀とネットの間という「はいってはいけない場所」に逃げ込んだらしい。
娘にも入ってきなよといったが、娘は入らず出てくるようには言ったそう。
しかし彼らは出てこず、捕まえることができないまま=ずっと鬼で
鬼ごっこは膠着状態で自分でもつらいおもいをしたそうだ。
昨日の夜その話をぽつぽつとした娘に対して
「決まりを守ったのはあなたなんだから何もつらく思う必要はない」って言ったのですが
これでよかったのかなあ・・・・ちょっとくらい決まりを破っても友達と遊ぶほうがいのでしょうか・・・
個性を主張したけりゃ帰宅後にすればいいじゃん。
人と違う事して目立ちたいだけでしょ
>>939 うちの娘4年生だけど、そういうとこあるよ。
シールの話に似てるけど、クラスの子に持ってきちゃいけないんだよと
言われてキャラ物の消しゴムとかカラーピンとか使わなくなった。
親としてはせっかく買ったんだからとか、他の子なんかもっと派手なの
使ってるのにとかモニョる。
まあ、ルール破って「いいじゃん!」とか言い返さないだけましかと。
942 :
名無しの心子知らず:04/06/25 10:57 ID:gJUz/Zfr
>940 ンなわけないじゃん。
>939
ルールをやぶれないタイプの人はいるのよ。
それはそれでとてもいいこと。
例えばネットの前でずーっと待ってるんじゃなくて、
鬼でもちょっと隠れてみるとか。
他の子が「あれ?鬼は?」ってでてきたところを
奇襲かけるとか、自分はルールを破らないで、
なおかつ他の子を責めないでうまく対処する方法をみつけていけたらいいね。
943 :
942:04/06/25 10:59 ID:gJUz/Zfr
>940
ご、ごめん!939に対するレスなのかと思って書いてもた。
944 :
名無しの心子知らず:04/06/25 11:22 ID:+GGMjx+4
学校の中で履く靴を
「上靴」と呼ぶ地域の人と「上履き」と呼ぶ地域の人では
「学校」に対する考え方、その他もろもろの点で温度差があるように思う。
「上靴」=自由校風、何事も自己管理自己責任。生徒PTAに合わせて運営されている
「上履き」=学校にあわせて生徒が従う
みたいな・・・
そうかー?
947 :
名無しの心子知らず:04/06/25 11:52 ID:N/3fh9qi
話区切ってすみません
ちょっと相談したいのですが、うちに、よく遊びに来ている子供の友達A子ちゃんが
いつも1000円程度のお金を持って来てて、遊んでる途中にスーパーやコンビニに行っては
買い食いをするんですね。
うちは、うちの子だけの時も、お友達が来ているときも3時になったらオヤツを出すし
それ以外の時間でも、飲み物なんかは出してるんですが
例えば、土曜日の1時くらいにうちに来て、子供部屋で遊んでいると
3時前に、「ちょっとコンビニに行ってくるね」と行ってA子ちゃんが出かけようとするんですね。
で、私が「もう、オヤツ出すから、買いに行かなくてもいいんじゃない?」と言うと
「んー、でも食べたいものがあるから・・」と言って出かけちゃうんです。
それで毎回大量のお菓子を買ってきて、食べてるんです。
小さい体なのに、感心するほどがっついて食べてて・・それからうちで出したオヤツも食べてて・・
いつも、こんな感じだから「毎回子供に1000円程度渡したり、こんなに大量に買い食いしたりして・・」と
ちょっと、不思議に思っていたんです。(A子ちゃんのお母さんとはお話した事もありません)
長いので続きます
948 :
名無しの心子知らず:04/06/25 11:52 ID:N/3fh9qi
続きです
それで、昨日うちの子に「A子ちゃんのお母さんは、A子ちゃんの買い食いの事を知ってるのかなあ?」って
聞いてみたんです。すると、
「知らないと思う。A子ちゃんの家は、お風呂掃除をすると100円貰えるらしくてそれをいつも持ってきてるみたい。
A子ちゃんの家は、スナック菓子禁止だから、買い食いも絶対に禁止されてると思う」との事。
そう言えば、以前うちの子がA子ちゃんの家に初めて遊びに行った時に「一緒に食べれば」と思い
多めにオヤツを持たせたんですね(コアラのマーチや、ポテチなど)
その時にA子ちゃんのお母さんがうちの子に「こんなお菓子を食べたら病気になるから」と言って
受け取らなかったらしく、そのまま持って帰った事があります。
A子ちゃんの家は、いつもお母さんの手作りオヤツらしいです。
それで、私はお母さんに内緒のA子ちゃんの大量の買い食いは良くないと思うし
子供が毎回1000円程度使うのもちょっとなーとは思ってるのですが
A子ちゃんのお母さんとは面識もないし、どうしたら良いかな?と悩んでるんですが・・
皆さんだったら、どうされますか?
ちなみに、A子ちゃんのお母さんはA子ちゃんに「○○ちゃんとは遊んじゃダメ」などと
結構言うらしくA子ちゃんが遊んでいい友達はうちの子を含めて2人しかいないらしく
この事で、うちの子とも遊べなくなるのは可哀想だなあと思っています。
949 :
ハン板の在日の発言。:04/06/25 11:53 ID:C/F2vpCB
882 :マンセー名無しさん :04/06/23 18:00 ID:ajPL/Xe0
日本人共はすっかり怯えてますね。w
無理もありません、これから先君達が望むような未来は来ない。
日本はもう私達のモノ。たとえ君達がデモ行進しても
暴動起こしても一切放送させませんから、頑張ってください。w
>>947 何年生のお子さんなの?もう高学年なのかな。
母親が神経質そうだから、わが子のスナック菓子買い食いがバレたら、
かなり叱りそうな気がするし、何で止めてくれないのさ!と逆切れもされそう。
手作りのお菓子ばかりだと、たまにはスパイスたっぷりの、
スナック菓子も食べたくなるからなあ、A子ちゃんの気持ちも
分からんではないな。
>>947さんが、A子ちゃんのお金の使い方や、
尋常じゃないお菓子の量が気になるようだったら、
「うちでもから買わなくてもいいよ」から、もう一歩突っ込んだ話をしてみたら?
私なら、「お菓子にそんなにお金つかうの?オバちゃんなら可愛いエンピツとか買っちゃうな〜」とか、
脳天気なフリをしつつ、大量の買い食いってあまり宜しくないなあ臭を出してみるかな。そして、向こうの反応を見る。
「うちでもから買わなくて」って何だよ。
「うちでも出すから、買わなくていいよ」でつ。
自分の子でも他所の子でも
小遣いの使い方には、あまり首を突っ込まない方がいい。
953 :
947:04/06/25 12:20 ID:N/3fh9qi
>>950さん、レスありがとうございます。
おっしゃるように、「お菓子は買わなくていいよ」みたいなやり取りは毎回してます。
でもA子ちゃんから拒否されるんです。
ちょっと、しつこく言った日があったのですが、いつも家の中でばかり遊んでるのに
その日は、A子ちゃんから「外で遊ぼう」と言い出して、
結局コンビニに行ってお菓子を買って公園で食べていたそうです。
うちの子は、家でオヤツの用意をしているのを知ってるのでブランコに乗って待ってたそうです。
ずーと見てて思うのですが、A子ちゃんはお菓子にすごく執着してる所があるんです。
他のものを買ってるのを見た事がないし・・・
体もうちの子よりすごく小さいのに、見てて気持ちが悪くなるほどお菓子を食べるんです。
多分、家で全然食べさせてもらってないからじゃないかと思うのですが・・・
買い食いすることがストレス解消になってるんだね。
955 :
947:04/06/25 12:24 ID:N/3fh9qi
>>952さん、レスありがとうございます。
そうですね、私も小遣いの使い方は子供に任せた方がいいと思うのですが
うちの子とA子ちゃんの通っている学校は、買い食いも子供だけで
スーパー・コンビニ等へ行くのも控えるようにと毎年お手紙が来る学校です。
禁止ではなくて、控えるように・・なのでちょっと難しいのですが・・
2ちゃんに「○○(うちの地方)の小学生を殺す」なんて書き込みあったから
今日は4時間で全学年下校だ。
学校によっては、保護者付き添いで下校させるとこもあるし。
冗談にしても気味が悪いよぉ。
昨日も女子児童がビルに連れ込まれる未遂ってのもあったし。
今日は防犯ベル持たせてないので迎えに行ってきます。
957 :
名無しの心子知らず:04/06/25 12:27 ID:Xzdt/erQ
それで家に帰って夕食の食べてるのかしらね?
でもその内お母さんにバレルと思うよ。
947が言わなくても、その子が買い物してるところを見る人だっているだろうし。
お母さんとあまり親しくないのなら、私は黙って様子みてるかな。
958 :
名無しの心子知らず:04/06/25 12:28 ID:9HJ8UubC
ほっといたら?
虫歯になろうが成人病になろうが。
友達のオバサンレベルの助言はしてるのだし。
親にはわざわざ言わんでもいいが、
「いつも遊びに行ってすいません、おやつごちそうさまです」とか
あいさつされ、そういう話題になったら事実を申し上げれば・・と。
どれくらいの頻度で遊びに来てるのかな?
ちょっと気になったのですが、一回のお風呂掃除で¥100なら
10日間の掃除でやっと¥1,000だよね。
それ以上の頻度で来ているのに、毎回¥1,000使っているならば
もしかしてお年玉を流用しているとか、母の財布からこっそりとっているって
ことはないのかなあ。余計な心配かな。
952さんのおっしゃる通りで、お小遣いの使い方、ましてやそれが
他所のお子さんのものならあまり首をつっこまない方がいいとは思うのですが
なんとかいい方向へ誘導できればいいですよね。
いいアイデアが何も浮かばないのが申し訳ないのですが。
私も子供の頃、母がとても厳しくてスナック菓子系は一切禁止でした。
手作りおやつかデパートで売っているような由緒正しそうな(?)おやつばかりで
子供心に普通のお菓子に憧れてたなあ。
恥ずかしい話ですが、道に落ちてるお菓子の箱を拾ってコレクションしていたことまでw
だからA子ちゃんの気持ちも分からないではない。
私も当時自由に使えるお金があって、今のようにコンビニがあちこちにあったら
もしかしたら外でこっそりお菓子を買い食いしていたかもしれません。
食事や躾の方針はもちろん各家庭それぞれなんだけど
なんというかそれが過剰な母の押し付けになった場合には
子供には実に苦しいんですよねぇ。
そして今の自分が子供にどういうおやつを出しているかと言えば
手作り系2/3、ポテチ系1/3かなあ。あまりにもすごいおやつはどうかと思うけど
遊びに来るお友達が持ってきてくれるものや遠足などで交換するお菓子にまで
目くじらたてる気にはなれません。
だけど、ジュース類は一切禁止でお茶しか飲ませてないのが母の押し付けの気配もw
「いつも、お菓子たくさん買ってきてくれて悪いわ。お母さんにお礼を言わなきゃ。」
「言わないで」
「じゃあ、やめて方が良いんじゃない?おばさんも黙ってるの悪いし」
ってのはどうでしょうか?
961 :
名無しの心子知らず:04/06/25 12:39 ID:OF6mDFqz
買ったお菓子は全部自分で食べてるの?
963 :
947:04/06/25 12:44 ID:N/3fh9qi
レスありがとうございます。
うちに遊びに来るのは週に2回くらいです。
お菓子はうちの子にも分けてくれようとはするのですがうちの子は
家で出すオヤツだけでちょうどいいみたいで断っているようです。
なので、A子ちゃん一人でたくさんのお菓子を食べています。
やはりしばらく様子を見た方がいいでしょうか?
ただ、うちに来ているときに買い食いをしているのを黙認している訳ですから
お母さんに買い食いがわかった時に、うちの子と遊ぶのは禁止されるんじゃないかと思うと
A子ちゃん、友達が一人だけになるのでちょっと可哀想かなあと思うのですが・・
>939です
>>941さん、
>>942さんありがとうございました。
ルールはやはり学校にいる限りきちんとするのが当たり前ですよね。
ルールを破らず、柔軟に対応できるように頭を使うよう言ってみます。
私自体もとろいから、自分にも言い聞かせます。
>947
おこさんいくつですか?
私だったら、教えて欲しいなあ。。。言いにくいとおもうけど。
差し出がましいかも知れないけどお金勿体無いとおもって、、って電話して話してみたらどうでしょう?
>>963 お母さんは知ってるの?って言うだけで控えるんじゃないかなー。
どーしても困ると、ついつい使ってしまう最後の手段。
じゃあ、お母さんに電話しておかなきゃとか。
親同士、全然関係ない話題をにこやかに話しておくと効果大。
これでいじめてた子がぴったりやめたことがある。
あのお母さんはうちのお母さんに何か話すかもと思わせておく。
同じ「小遣いの使い方」でも
買い食いなら生暖かく見守る(掛けてやれる言葉は掛ける)
…というのは、うちの子も買い食いにハマってた時期があったから。
これがもしゲームセンターに出入り(しかも頻繁に見かける)とかいうのなら
少し考えてから相手の親御さんに電話するかもしれん。
>>947 面識のない母親に、いきなり電話するのも勇気が要るよね。
しかもあまりいい話ではないし。
私だったら、A子ちゃん本人には注意し続けるけど
わざわざ電話はしないと思う。
保護者会や参観日など、A子母と自然な形で学校で会える機会を待って
挨拶や世間話の延長みたいな感じで、耳に入れる。
ただ、事前にA子母が話の通じる相手かどうかはリサーチすると思う。
なんだかわけのわからないうちに話を捻じ曲げられたり
逆切れされたりする可能性のある相手なら…黙ってるかもしれないな。
>>965 返事アリガト。昨日鬼女板でコピペを見たときには
それほどの騒ぎになるとは思わなかったんだけど
対応早いんだね。
A子ちゃんのことを本当に気にかけるんだったら、
その後遊べなくなることより、コンビニで大金使うことや
菓子大食いなどの素行不良や、それらがばれたときのことを気にかけてあげた方が良いと思う。
そこまで頻繁に大金で買い食いしていたら、店の人や近所の人など
いろんな大人が気にしてると思うし、ばれるのは時間の問題でしょ。
そこのお母さんにばれて、どうして教えてくれなかったやらなんやら
巻き込まれるのは覚悟した方がいいだろうしさ。
そのお母さんにばれる前にできること、たとえば隠し事はすぐにでも止めないと
いずればれる怖さや正直に話すことの大切さなどはしっかり教えてあげて、
わが子も含めてある程度の保身も考えておいた方が良いと思う。
小学生にして既に摂食障害の状態なんだね。
可哀相だ・・・
なんとかしてあげたいね。
親に知らせるとか、知られるかもしれないと思ったら
A子ちゃんはもう947さんの所に遊びに来なくなりそう。
何か良い方法はないのかな・・・
A子ちゃんのお母さんが子どもの心理を理解して
>>959さんのように、少し妥協してくれると一番良いのだけれど。
単なる興味だけど、「上靴」と呼ぶのって、関西方面?
東日本の何ヶ所かで育ったけど初めて聞いた。
うちの子の学校は「内履き」と言ってる@東京。
まずは学校の先生に相談は?
子どもだけでコンビニ行って大量のお菓子を買い食いというのは
学校にとっても問題なんじゃないかなと思う。
摂食障害もあるかもしれないけど
お腹に虫がいるのではないだろうか・・・。
母親が食べ物にこだわりがあるみたいだけど
出所の分からない妙な無農薬野菜とか食べてそう。
>>973 白靴しろぐつ 栃木
>>947 学校じゃないんじゃない。だって学校からは控えるようにが来てるんだもの
直接A子ちゃんに注意してあげた方がいいよ
で、授業参観などで相手の親に合ったら「いつもご馳走様です。」
?な顔したら、訳を話せばいいし、
友だちの家に出かけるときは失礼のないよう持たせてるんですよ
なんて返答の場合もあるかも試練。
うち小5ですが、友だちの家に行く時は1.2個の
袋菓子をスーパーで買っていくことにしてます。
理由は買い置きしててもいざという時
子どもが食べちゃって無いからなんだけどね
あればあるだけ食べてしまう大きい長男がいるので
私も子供が買い食い似そんなにお金を使うことの方に
当の本人に注意した方がいいと思う。
多分家庭でのストレスをそれで解消しようとしてるだろうけど
1000円持ってたら結構なお菓子の量が買えるわけでしょう?
「お金は大事にしないとだめよ、おとうさんとおかあさんががんばって稼いでくれたお金でしょ?
だから使う時も大事に使ってあげないとね」とかなんとか言いくるめて
子供に買い食いさせないように仕向けるとおもう、私なら。
あと、我が家に来たら我が家のルールに従えってことで
買いにも行かせない。
「うちの子には買い食い許してないから、付き合ってね」と強引に言い渡すとかね。
後は定番の「夕ご飯食べられなくなっちゃうから」でストップをかける。
「ご飯ちゃんと食べられないと、身体に悪いから」で乗り切る。
学校の先生に相談するのはいいかも。
だって真似したがる子だっているだろうしね。
うちも友達の家に行く時は袋菓子を一つくらいは持たしてます。
それくらいは家に行かせてもらってるから、申し訳ないとの気持ちから。
>>963 >A子ちゃん、友達が一人だけになるのでちょっと可哀想かなあと思うのですが・・
それこそあなたが考えることではなくてA子ちゃんの親が考えることでしょう?
で、当の親がその方がいいと思って行動した結果
A子ちゃんの友達が減ったわけだから。
そこまで気遣いするのは余計なお世話だと思うけど。
ていうか憐れんでいるようにしか思えない。
979 :
名無しの心子知らず:04/06/25 16:25 ID:Xzdt/erQ
978さん、それはちょっと厳しすぎないかい?
私だって、娘にとっていい関係を築いてる友達が親に言われて
友達減らされていったりしてたら可哀想だと思うし、何とかしてあげたくなると思う。
相手の親のキャラがいまいちわからない場合は特に気を揉むだろうし。
大人が子供を憐れんじゃいけないのかな?
>>947さん
ちなみに、A子ちゃんのもう一人のお友達のお母様とは
ご相談できないのでしょうか?
他人の子がどうなろうと知ったこっちゃないという考えは、寂しいよね。
ましてや自分の子供が仲良くしてる子なら、他人、とは考えられないなあ。
本当にどうしようもない場合は諦めるしかないけど、
私も何とか出来ない物かと色々と気を揉むと思う。
と言いつつ、この場合はどうしたら良いんだろうね。
でもそんなに食べて夕飯も食べれるのかどうか謎だし
虫歯にもならないのかしら?
そんなにスナック菓子に厳しいお母さんなら当然虫歯にも厳しいよね。
>>982 寂しいは同感だけど、じゃあ厳しいA子の母からA子を庇ったり援護するか、というと
それは相手にとって余計なお世話だろうしどのみちA子と付き合いは無くなるでしょう。
A子の事はA子の親に任せるしかないのではないか、ということを
>>978は言っているのでは?
まず最初に自分の子供への悪影響を考えなければいけないので
A子が友達少ないから、とか怒られたら可哀相、摂食障害なのに、と言う前に
親に内緒で買い食いする行為を見て見ぬフリを自分がしていて子供がどう思うか。
「ばれなきゃいい」という観念ができないかが心配。子供にはよく言い聞かせた上で
親に連絡するな、私だったら。
A子はそういう親の元に生まれたのだから自力で自由を掴み取れる年齢になるまで
頑張る精神力を自分で培うしかないでしょう。私達はA子の親にはなれないのだから。
付き合いが続けられるようであれば自分の子供と遊ぶ時は楽しい時間を過ごして
ストレスが少しでも減れば、とは思う。お菓子を買い食いする以外の方法で。
私はA子ちゃんのママのイメージからして
正直に話すと、もう遊びに来なくなる(行かせない)
気がするな。
私だったらA子ちゃん本人に本心を
聞き出してから、対応を考えると思う。
変だね。
摂食障害ってことになってるね。
985 :
956:04/06/25 19:04 ID:SzGguOIR
>>970さん、どこのスレに脅迫のコピペあったのでしょうか?
昨晩11時過ぎに電話ありまして、学校は内容を詳しく教えてくれないし、
他のお母さんに聞いてもわからないみたいで。(ほんとは知ってるのかな)
一応、保護者として内容を見ておきたいのですが。
>982同感だ。
1000円分のお菓子を買って、一人で全部食べた
これってA子ちゃんのお母さんは納得しなさそう。
うちの子と一緒になってお金を使った、お菓子を食べた(おごらせた)って感じの
言いがかりや疑惑をもたれてもおかしくないと思う。
987 :
970:04/06/25 19:21 ID:uFE9wGqo
>>976 生粋の栃木県民だけど、白靴とは言わない&聞いたことない
摂食障害っていうのはこのスレの人たちの想像だけど
・1000円分のお菓子を一人で食べても太っていない
・親も気付いていない様子=晩御飯はちゃんと食べている?
ということから考えて
お菓子に対する欲求を満たした後はトイレとかで吐いている可能性も
十分考えられるね。
990 :
978:
>>982 >寂しいは同感だけど、じゃあ厳しいA子の母からA子を庇ったり援護するか、というと
>それは相手にとって余計なお世話だろうしどのみちA子と付き合いは無くなるでしょう。
>A子の事はA子の親に任せるしかないのではないか、
その通りです。ありがとう。
みんなすごく優しいよね。
私は例え自分の子供の友達でもA子みたいな子がいたら
A子の心配より自分の子への影響を心配して距離をおかせると思う。
それに虐待でもない限り他家の教育方針に口出しできないよ。
A子に直接何かを言うって言うのも暗に
「あなたの親は間違ってる」と言ってるようなものだもの。