【小学生】お母さんの為のお勉強講座part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
お受験までは、考えてないけど・・。
【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】
【主要教科の学習法の基本】などなど。
熱意あふれる助言を、マタリ〜と、お待ちしています。

part6です。いよいよ夏休みです。お母さん方引き続きあくまでもマタリ〜といきましょう。

前スレ 【小学生】お母さんの為のお勉強講座【小学生】
part1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045028927/
part2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050028533/
part3 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055040428/
part4 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1067829054/
part5 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077440556/

2名無しの心子知らず:04/06/20 21:37 ID:itwPmhTg
2かしらん?
3名無しの心子知らず:04/06/20 21:39 ID:l8BptgFj
英語の学習法以外の英語の学校、教室関係はこちらでドゾー

【英語】子どもの語学教材総合スレ2【多言語】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075054467/l50

☆★○●子供の語学教育●○★☆
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074647600/l50

幼児の英会話教室の選び方 2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050020591/l50
4名無しの心子知らず:04/06/20 21:42 ID:l8BptgFj
>>3のつづき
DWEユーザ★情報交換スレ★
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054096122/l50

●アンチ派●DWEを語れ○推奨派○
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055722207/l50

【児童・幼児】子供への英語教育 Part2【英会話】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1081237834/l50
5名無しの心子知らず:04/06/21 02:20 ID:FAlk+UJ6
>>805
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087734951/
【小学生】お母さんの為のお勉強講座part6
65:04/06/21 02:21 ID:FAlk+UJ6
誤爆すみません・
7名無しの心子知らず:04/06/22 11:02 ID:JeHk3YCK
出口汪の日本語トレーニングをされてる方いらっしゃいますか?

8名無しの心子知らず:04/06/22 11:57 ID:QtVFriPM
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30811482
基本がわかる算数プリント 新課程 小学1年生
21世紀プリントシリーズ

うちの子どもがやってるのはこれですが前スレの水道方式に近いです。
タイルに変身させて計算していく経過が一年生向けに細かく書かれていて
わかりやすいと思いました。
ゆっくりこれをやっていけば必ず理解できると思います。
9名無しの心子知らず:04/06/22 13:04 ID:FVdAUwak
フォーラムAとか清風堂とか何気にイイね。
10名無しの心子知らず:04/06/22 20:33 ID:N1gLml4Z
和英辞典を買ってくれとせがまれています。
お勧めありますか?

国語辞典の購入時、普通の辞典を買った後、
下村式時点に買いなおした経歴があるもので・・
11名無しの心子知らず:04/06/22 21:43 ID:VW1emmZc
小学生英語で和英辞典ですか。どこまで活用できるかは想像しにくい
のですが、ともかくできるかぎり分かりやすいものがよいでしょうね。
そうすると、学習用英和として定評のあるこちらはどうでしょう。

ヴィクトリーアンカー英和辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053013976/

その巻末に簡易和英がついてます。小学生にはそれで十分ではないでしょうか。
12名無しの心子知らず:04/06/22 21:49 ID:VW1emmZc
書名正しくは『ニューヴィクトリーアンカー英和辞典』
1310:04/06/23 14:41 ID:clTHaBVN
>>11
実は上の子の中学校で斡旋された辞書が同じ人編集の
ジュニア・アンカー英和辞典 。これが乗ってない単語が多いんです。
概説見てみたらよさそうなので買ってみます。
三倍以上の単語が載ってますね。ありがとうございました。
14名無しの心子知らず:04/06/23 14:58 ID:lH437jOf
以前調べた時の記憶で、「アンカー」がつくのの初心者向けがよさ
そうだったということからたどって提示したのです。
しかし、ニューヴィクトリーアンカーは高校生向きでしたね。
せめて中学生向きぐらいにしたほうがいいのでは?
ジュニア・アンカーの和英辞典は14300語収録してます。

ジュニア・アンカー和英辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053007143/

とはいえ、小学生英語については研究不足な私でした。
15名無しの心子知らず:04/06/23 15:16 ID:RsUp3Nsf
>>7
大学受験のときこの人の参考書使ったなぁ。
理論的(ある意味数学的)なアプローチで現国を解説してて、けっこう重宝した。
小学生向けに参考書出してるんだ。知らなかった。使った人いたら私も聞きたい。
16名無しの心子知らず:04/06/23 16:07 ID:lH437jOf
 『出口汪の日本語トレーニング』小学館を読んだ。
 前半は、論理力を鍛えることが大事と力説し、また自ら提唱した
「論理エンジン」がいかに優れているかを縷々述べている。しかし、
立ち読みですむような薄い内容でしかない。要するに、<論理とは
言葉の筋道である。その筋道には、(1)イコールの関係、(2)対立の関
係、(3)因果関係の3つしかない>が論旨である。
 後半は開発したテキストの実例が引用されている。それがどの程
度の出来かということが問題だ。
 そこで『出口汪の日本語トレーニング・プリント第1巻』を入手
した。そのまえがきには、「『論理』の習得という、今までに類の
ない独自の仕掛けが詰まっています」とある。たしかに、接続詞の
勉強をする際に、「イコールの関係」を示すものとして、「つまり」
「すなわち」「いいかえると」を紹介してあったりする。しかし、
そもそも論理を上記の3つに分類すること自体がおおざっぱにすぎ
て、どれほど実践の役に立つか疑問である。また、いちいち論理の
3分類に立ち返るという点では特色があるとしても、それをのぞけ
ば、一般の問題集とさほど違いがあるとは思えない。たとえば、第
1巻の前半では、文の構造をとらえさせることに主眼が置かれてい
る。そこでは、主語と述語を見つけさせたり、対応関係を図示した
りさせる。別段珍しくもないよくあるやり方だ。
 以上の評価から、我が家では出口プリントは本棚の飾りとなった。
出口プリントがとりたててひどいというわけではないが、少なくと
も文法事項に関しては、同様の効果を狙うのに別の本のほうが効果
的だからだ。
 具体的には、むさし書房の学年別『文法テスト』シリーズである。
主語・述語だとか接続詞や助詞・助動詞の機能を系統的に学ぶには、
出口プリントよりこちらのほうが充実している。
17名無しの心子知らず:04/06/23 20:11 ID:C/v8tUVA
けど、むさし書房の「文法テスト」は解説が無くて、
結構解答にミスというか、他にも考えられるだろ!って所が少なくないんだよね。
18657:04/06/23 23:36 ID:wduEfdLX
すみません。質問です。
うちには小学一年の女の子がいるのですが、学力不足に悩んでいます。
数字はうろ覚え。数の大小等は判りません。辛うじて読み書きが出来る程度。
平仮名は、自分の名前なら読み書き出来ます。
でも、それ以外の文字は判っていない様子。
小学校に上がる前に勉強させれば良かったのでしょうが、
本人に全くやる気が無かった為、放置していたんです。
私自身、「学校で習うんだから、何とかなるだろう」と楽観していたんですね。

しかし、小学校に上がったものの、本人は相変わらずやる気ゼロ。
授業参観の時、先生の指示に全く反応出来ていませんでした。
今現在も、授業を聞いていないと先生に指摘されています。
しかも宿題には教科書の音読や、物の名前を書く、足し算引き算等、
娘の力では出来ないものがぼちぼち出始めてきています。
勉強させなければ…。とは思うのですが、勉強を見てあげても
本人は机の前で硬直するばかり。仕舞いにはトメウトが
「この子は出来ないからしょうがないよ。孫ちゃん、下でテレビでも見よう?」
と甘やかす始末です。…まぁ、確かに利発な子ではない事は認めますけど。
実は、私は結婚二年目で、この子は旦那の連れ子なんです。
今迄子供に無関心だった旦那に代わり娘を育ててきたトメウト。
正直、強い事も言えなくて…。

トメウト妨害に遭う前に、効率よく勉強を教えるコツがあったら、教えて下さい。
1918:04/06/23 23:40 ID:wduEfdLX
すみません。名前欄にゴミが入ってました。
無視してください。鬱だ…。
20名無しの心子知らず:04/06/24 01:56 ID:262q9eXo
>>19
>勉強を見てあげても本人は机の前で硬直するばかり。
これ 気になる。
もう今習ってる事じゃなく出来る事からゆっくりやらせたらどうだろう?
夏休み明けに多少の先取りも出来てるよう、時間を配分してさ。
片手間でなくきちんと教えてやらないと、
まだ義務教育は9年もあるのに
どんどん困った事になるのは目に見えてるもの。
21名無しの心子知らず:04/06/24 04:40 ID:jKnwaY8I
>>18
私は必ずしも陰山メソッドに全面マンセーではないけど、
「学力低下を克服する本」や「家族の学習奮闘記」は
とても参考になったよ。
できない子に勉強させることより、学力がつかないまま
の方がずっとかわいそうだよ。
親の踏ん張りどころ。がんばって!
22名無しの心子知らず:04/06/24 05:45 ID:jKnwaY8I
>>18
それと、これは余計なお世話かもしれないけど
ご家庭の事情で、あなたひとりで抱え込むのが
厳しいようだったら、外部の協力を仰ぐのも
ひとつの手かもしれない。それこそ、公文なども
お子さんに合っているかもしれないね。

本来は、親子で一緒に乗り越えるのが、信頼関係も
深まって良いと思うけどね。
とりあえず、まず、担任の先生に個別に相談でき
ないのかな?
2318:04/06/24 09:11 ID:BgYSSUtN
書き込み有難う御座います。
>>19
…一応、出来る所?というか(何も出来ないので)、
数字の書き取りをやらせてるんです。「見本を見ながら書いてね」と。
でも、やりたくない。だから、とりあえず硬直。
何を言っても書かないし、強めに言うと、メソメソと泣き出してしまって。
そうこうする内に、トメウト登場なんです。
まあ、一ヶ月近くかけてなんとか数字の書き取りは出来るように
なったのですが、数の大小の勉強の為にトランプを大きい順に並べていく、
という事をやらせていたら、数日のうちに数字の書き取りが覚束なくなり…。
賽の河原で石を積んでいる様な気分です。

>>21
有難う御座います。早速読んでみます。
後、先生には近々個人面談もあるので、相談してみる積もりです。
今日も別件で先生に連絡帳を出したのですが、
学校での事も教えて下さいと書いてみました。
どんな返事が返ってくるのか、今からちょっと怖いです。
24名無しの心子知らず:04/06/24 10:12 ID:QUERjJD+
ノート等だと、硬直してしまうのだったら。
お店屋さんごっこでも、数の概念を学べますよ。
おみかん三個くださいなとか。
ひらがなは、カルタとか。

できないことをやるのって辛いですものね。
でもいったんわかるようになったら勉強が楽しくなるかも知れませんよ。
放置したら後でもっとしんどくなると思うので。
年寄りは目先のことしか考えてないから
心を鬼にしてがんばってくださいね。
25名無しの心子知らず:04/06/24 10:20 ID:U11duGO5
>>18さん 頑張ってください。思いついたことだけ書いてみました。いくつか試して。
○おふろで100まで数える(今は暑いからそんなに長く入らないかな)。
○料理でボウルを菜ばしで100回かき混ぜてもらったり、おしゃもじで100回こねてもらう。
 声に出して100まで言いながら。(回数は物によって調節してください。)
○洗濯物を母子でたたむのを競争してお互い何個たためたか数えてその差を求める。
○同居のお父さんやおばあちゃんにお手紙を書かせてお父さんやおばあちゃんに
  喜んでもらう。
○ひらがな・かたかなだけのお手紙をお母さんがお子様に毎朝あげる。
  「きょうはプールだね。みずぎわすれないでね。」このくらいの長さで。
○好きなテレビ番組の開始終了時刻を毎日いう。毎日聞いていると時計に興味をもつ。
  「5時30分になったら○番組名○が始まるからテレビをつけてね。6時
  になったら○○ちゃんが消してね。」とか。時計の針をその都度見させる。
とにかく褒めて褒めまくる。余所の子ができて当然のことだから「やっとでき
たね。」といいたい気持ちでしょうけど、抑えて「良かった。お母さん○○ち
ゃんだーいすき。」と言ってあげてください。
26名無しの心子知らず:04/06/24 10:43 ID:tssiixlV
>>17
ほとんど話題にされることもない本なのに、『文法テスト』
を知ってる人がこのスレに私のほかにいることに驚いた。
17さんのおすすめがあったら教えてね。
27名無しの心子知らず:04/06/24 11:06 ID:V6eqJ/bh
>>18
勉強するメリットを感じていないのかもしれません。
「字が書けると○○(例えばあなたのお母様)に手紙が書けるね」とか
「計算が出来ると買い物が楽だよ」とか
それだけでも多少はやる気がおきるんじゃないかな。

そして家族にも
「出来ないからやらないではなく、やらないと出来ない」
「孫(ご主人なら娘)のことを思うなら、少しは考えて欲しい」
ってことも伝える方がいい。

で、紙の上ではなく、生活の中で取り組んでいけばいいのではないでしょうか。
2824:04/06/24 11:27 ID:QUERjJD+
>18
ここに書き込みしているのならPCがあるってことだから。
「おじゃまる もじあそび」とか
「好き好き算数」等のソフトを遊び感覚で使ってみるのもいいかも。
両方かっても8千円ぐらいです。
学校で人より出来なくて、「自分は勉強がダメなんだ」というふうに
かたまっている部分もあると思うので。
お子さんの性格にも寄りますが、褒めちぎり作戦も有効かも。
ttp://www.gakugei.co.jp/download/index.php
算数のソフトは、上記から体験版がダウンロードできます。
29名無しの心子知らず:04/06/24 11:53 ID:gUmC9bvw
書店には夏休みのドリルも並び始めましたね。
もちろんここにいる皆さんは熱心な方だから夏休みも手は抜かないって感じですよね。
うち小一で初めての夏休みだから、家庭学習もどうやっていくか悩むなあ。
3017:04/06/24 17:22 ID:NM6bZoWS
>>26 小学生向けの文法のテキストってなかなか無いよね。
清風堂の言葉の習熟プリントとかどうでしょうか?
私的にはあれがもっとコピーしやすいサイズだったら使いやすいのですが。
ちなみに文法テストは拡大コピーして使ってます。
文法もある程度反復練習が必要ですもんね。

出口プリントはまだ見てません。
31名無しの心子知らず:04/06/24 18:38 ID:Hgxil30N
わかる国語 読み書きのツボ
http://www.nhk.or.jp/kokugo34/ja/frame.html

番組もだけど、HPがとても充実していて使える。
32名無しの心子知らず:04/06/24 22:01 ID:+15/IG80
わたしもまさに書こうとしてたところ>31
7/3の夜中に「増刊号」と銘打って今までのところの総集編やるね。
3324:04/06/24 23:05 ID:9MAvlUcd
>18
あと100円渡して、一緒に駄菓子を買いに行くとか。
お店屋さんごっこで、おはじきやおもちゃのお金をやりとりするとか。
ジジババに邪魔されないやり方もあると思いますよ。
がんばってくださいね。
34名無しの心子知らず:04/06/25 00:31 ID:rD+c8EHN
>18
無理勉強させるとますます嫌いになるから困っちゃいますよね…
数字の歌で数に興味を持たせられないかな?
前出の買い物ごっこもいい手です。
我が家でもやらせました。
あと、お友達はできましたか?
一人で勉強するより友達がいると競いあってやる気が出たりします。
ぬいぐるみやシールなどの物を使ったり、興味のあるキャラクターの絵で問題を作ったり…
なかなか大変かと思いますが2年生のかけ算までにはなんとか基礎ができてないと、つまずく子が多いです。
うちの一年生♂も、なかなか手こずってます^^;
お姉ちゃん(3年生)に影響されて、やっとやる気が出てきたところ…
がんばりましょうね〜!
35名無しの心子知らず:04/06/27 02:20 ID:Yfi29yNo
age
36名無しの心子知らず:04/06/27 11:33 ID:8bFxF0z7
うちの4歳男の子も全くそういうタイプでした。
かつて1を教えるのに2時間かけて全く理解できず親もさじ投げ状態で
一年過ごしました。
その後最近ですが、幼稚園の年中に入園することになったので
慌てて二月三月にひらがなで自分の名前が読めるようにし始めました。
はじめは全く興味なしでやる気なし。
私が例え障害もちでも自分の名前よめて数字くらい判らないと買い物も出来ないと
懇々と涙ながら訴えてから、はじめて覚える気になりました。
それからは早く四月上旬にはほぼ読めるようになりました。
現在数字も1〜10までは数えられるようになりました。
3736:04/06/27 11:42 ID:8bFxF0z7
続きです。
うちの子は三月まで1の次に4とか言っていました。
4歳半くらいでですよ。
なので本当にADSDのLD児かと思っていました。
そんな子でしたが、ここ数ヶ月でやる気を起こしてからは
凄い早さで(今までが遅すぎですが)吸収してくれてなんとか人並みに追いつきました。
そしてひらがなが読めるようになってからは知る楽しみを覚えたようで
これは何?と以前全く言わなかったことをいうようになりました。
一年生ならまだ追いつけますよ。
夏休みが決めてということです。
夏休みに親子で真剣に取り組んでは如何でしょう。
生ぬるく見守っても、ますます勉強はわからなくなる気がします。
一度うちのように真剣に話し合うというのも1つの手だと思います。
うちは極論に近いですが、参考にして下さい。

また、お友達にお手紙書きたいね。仲ののいいお友達の名前と自分の名前を書く
練習とかどうでしょう。
女の子はお手紙のやりとりとか好きなようです。
うちの子は幼稚園で女の子にお手紙もらってから、焦ったのもあったと思います。
最初はうちにあそびにきてね。とかまたあそぼうとか一言の手紙でいいと思います。
そのために可愛いメモ張とかシールを用意して、毎日誰かに書いてみては?

数字はまずは3個までから、数えて地道に増やしクイズのように毎日楽しんでは?
うちは数えることが趣味に最近なりました。
楽しい学習CDソフトも1つの手ですよ。
うちはプーさんの算数ソフトで数えるのが好きになりました。
最初にきっかけが出きると進むのはみつけてあげてくださいね。
3836:04/06/27 11:45 ID:8bFxF0z7
最後文末が変ですみません。
最初にきっかけが出来ると進むので、きっかけをみつけてあげてくださいね。と
書きたかったんです。
39名無しの心子知らず:04/06/28 08:47 ID:aGLxiFDE
>>18
せっかくおじいちゃん、おばあちゃんがいるんだから、テレビを見るよりは
一緒にトランプをするとか、お話をしてもらうといいのにね。
子供はそういうコミュニケーションで楽しく頭を使うようになるものだから。

神経衰弱も面白いよ。
同じ数字を合わせるやり方もいいけど、うちはちょっと工夫して遊んでいました。
数字の札だけにして、「足したら10になる組合わせ」の神経衰弱をするの。
これだと、勉強している感じがないし、ウトトメさんとも一緒に遊べるから
八方丸くおさまらないかな?
40名無しの心子知らず:04/06/28 08:57 ID:mEImzLJW
トランプの一人遊びで「十三」というのがある。
足したら13になる組み合わせを次々に見つけていき、
うまくいけば上がり。
「ピラミッド」も同様に、足したら13になる組み合わせ
がうまくみつかると上がり。
具体的には、http://www.kiy.jp/~drudgery/game/でやってみることができる
私は、野崎昭弘著「トランプ ひとり遊び88選」(朝日新聞社)を
図書館で借りてきて、子供にもできそうなのを教えた。
41名無しの心子知らず:04/06/29 12:18 ID:Pplg+1Eu
漢検って受験料払ってまで受けるメリットありますか?
何年から受け出す子が多いのですか?
42名無しの心子知らず:04/06/29 12:27 ID:ZoV8/jcx
漢検の級で受験の時+何点とかになるんじゃなかったか?
43名無しの心子知らず:04/06/29 12:42 ID:Pplg+1Eu
そうなんだ。
じゃ中学受験する子にはメリットなんですね。
それって私立オンリー?地方国立には関係ないのかな?
44名無しの心子知らず:04/06/29 12:45 ID:bRQmw6KW
>>41
高校受験で2級から加点って聞いた。
45名無しの心子知らず:04/06/29 12:59 ID:sa33BziD
小学1年生の娘に知の翼をやらせているんですけど、算数と漢字に躓いています。
理解しないまま来月号に進んでも、果たして身につくのだろうかと悩んでいます。
かと言って、もう一度4月号から復習させるには、時間的・体力的に余裕がありません。
厳しく責めたてても萎縮してしまうばかりだし。
潮時なんでしょうか。
今から頑張っていれば、必ず後でやっていて良かった思える時が来ると思うんですけどね…。

退会の決断をされたご経験のある方、なんとか乗り切った方、
アドバイスお願いします。
46名無しの心子知らず:04/06/29 13:03 ID:d0RxuSDo
小学一年生に厳しく責め立てるって……大丈夫ですか?お子さん、勉強嫌いに
なりませんか?
47名無しの心子知らず:04/06/29 13:33 ID:fUt9rSKA
>45
勉強のやり方や、教材にも相性があると思うんだよね。
娘さんに合わないのかもしれないし、学力的にちょっとまだ無理なのかもしれない。
受験塾系の教材は、一般的に難しいからね。
学校の勉強を1年先取りして理解してるくらいの子じゃないと
基礎はともかく、応用はきついと思う。

別に知の翼だけが教材じゃないし、
お母さんもちょっと頭を冷やしたほうがいいんじゃないの?
通信教育でどんどん追い立てられるのがプレッシャーなら
一度家庭学習に切り替えて、娘さんのペースに合わせて
理解できるまでじっくり教えてやればいいじゃない。
始めたくなったら、また再開すればいいんだし。
勉強嫌いにしてしまったら、取り返しがつかないよ。

48名無しの心子知らず:04/06/29 13:47 ID:d0RxuSDo
>>今から頑張っていれば、必ず後でやっていて良かった思える時が来ると思うんですけどね…。

小学校高学年の受験勉強ではあてはまると思うけど、一年生だし。
公文ではもの足りない?公文でさっさと進めて3、4年から塾でも充分成果を
出している子もいるし、学研でしっかり基礎を固めてから通塾を初めて成果を
出した子もいるよ。「簡単、簡単!」の気持ちを育てて読書をさせてもいい
年齢だと思います。中には知の翼を「サラサラ」と楽しく説いていく子も一部には
いるけど、>>45さんのお子さんはまだそこまで成長していないか畏縮しているか
であって元の頭がどうのこうのというのではないから方法を変えた方がいいかも。



49名無しの心子知らず:04/06/29 13:49 ID:mvSsA7Rn
チャレンジっていいですか?
50名無しの心子知らず:04/06/29 13:54 ID:RJ5xd91p
>45
知の翼、うちもサッカークラブに入ってから教材の消化が滞ってしまい、2年の夏で退会しました。
しばらく家庭学習に切り替え、本人の希望で今度はチャレンジに。
少しずつでも毎日続けること、滞らせたら即退会の条件で今のところ自分からこなしています。
知の翼はやめても再入会が簡単にできるし、一応理由は聞かれると思うけど、
別に日能研側からいろいろ突っ込まれることはないはず。
ウチの子供もやめた後しばらくして記念品のエンピツをもらったとき、
「もう一度知の翼やる!」といって聞かなかった。
でも今はチャレンジでならしておくぐらいが、彼にとってちょうど良いペースなんだと思う。
51名無しの心子知らず:04/06/29 18:06 ID:UEUXQJMU
うちはチャレンジだけど、漢字はまだのようです。
学校でも、平仮名は終わっても片仮名、漢字はまだやっておらず、
家で漢字をやっておかないと、80字なんて追いつかないかな、と
思っているところです。夏休みにやろうか、考え中。

>>45
知の翼は、算数もかなり高度なのでしょうか?
チャレンジは、子供がどうしても、と言うのでやり始めましたが、
もうちょっと高度なものがいいかな、と思い始めています。
52名無しの心子知らず:04/06/29 21:01 ID:gTorgQOQ
>>45
1年生用は知の翼もチャレンジもそう変わらないよ。
出題の仕方に個性がある程度。
それに知の翼の手引きにも、わからない問題は
テキストを読み返しながら取り組むよう書かれていたし、
1. テキストを読む
2. 冒険プリントをやってみる
3. 答えのわからない(曖昧)なところはテキストで調べる
という行程を経て答え合わせをしてみたらどう?
要は出題形式に慣れれば、大丈夫なんじゃないかな。
ウチの1年坊主は、このやり方で知の翼に慣れたよ。
でも6月号から始めたチャレンジは「書くところが多くてイヤ」と
凄く毛嫌いしてる。しょうがないから7月で解約しちゃった。
なので私は、低学年のうちは教材の慣れ不慣れの影響が大きいと思ってる。
53名無しの心子知らず:04/06/29 22:12 ID:71MUSfoW
感じの覚えが悪くて困ってます。
今3年生だけど2年生の漢字も忘れてる・・・・
倒れそうです。
54名無しの心子知らず:04/06/30 00:24 ID:vTK9RL0m
>>52
知の翼とチャレンジの2つを通信でやってるってこと?
チャレンジは6月、7月の2ヶ月で解約?
相性もあるしね。
5552:04/06/30 00:55 ID:f91teFFS
>>53
うんそう。
知の翼は1回分の問題数が少ないんだよね。
数分で終わる学校の宿題より、も〜っと問題数が少ないの(国語は別)。
たいていは朝食前にやってるけど、もうちょっと普通にお勉強っぽい物をと思って、
試しにチャレンジをとってみたんだけど、毎回ぐずられちゃってさ。
「チャレンジがイヤなら最レベをやらせるよ」って脅してみたけど、
それでもやっぱりイヤなんだって。
まぁ、ウチでやる最レベは、どんなに多くても1回に2問がいいとこだから、
1回に見開き2ページをやるチャレンジは、やっぱり多く感じるのかも。
それにどうもキャラクターのセリフ(ヒント?)や問題の意味がくみ取りづらいみたい。
もしかしたら、カラフルな誌面から必要な情報を読みとるのが苦手なのかもね。
慣れればまた違うんだろうけど、まだ1年だしいいやって思って、
チャレンジは7月で止めちゃった。
56名無しの心子知らず:04/06/30 01:24 ID:9ECcRNp/
>53
うちも習った時は書けているんだけど、しばらつたつと忘れちゃう。
で、合格堂の「漢字リピート習熟プリント」を前の学年の分から
させてみました。1日5問で1問ずつ新しい文になり4問は前日と同じ文。
5回繰り返し5日かけて書くので覚えられるよ。
http://www.gokakudo.co.jp/ele_school/kaki.htm
57名無しの心子知らず:04/06/30 09:02 ID:rCZovE2h
>もしかしたら、カラフルな誌面から必要な情報を読みとるのが苦手なのかもね
そうそう、あれ集中できないというかじゃまだよね。
毎月のお楽しみ&読み物などのおもしろさ(学研や小学館のは・・・なので)で
続けてるけどそこが気に入らない。
58名無しの心子知らず:04/06/30 13:44 ID:3Fk0DDdW
>>45は中学受験するのかな?
なら尚更、今は基礎固めに力入れたほうがよいのではないのでしょうか。
確かにお受験板なんか見ると、知の翼をすらっすら解いている子もいて
あせる気持ちがあるのでしょうけど。
通信にこだわらなければ、書店の問題集コーナーでじっくり見比べては?
ここにも色んな方がいい問題集教えてくれているし、
お子さん連れて行って、本人が気に入ったものを選ぶとちゃんと続けるかもよ。
まちがっても最レベをママが買わないでね。
まだ一年生の初期の初期。時間は十分あるんだからさ、お気楽に。
59名無しの心子知らず:04/06/30 14:28 ID:z/8rpTLH
今年の担任、ほんとーにわかんない授業らしいのでチャレンジを再開しようと思っている。内容なんてぺらぺらで教科書をなでるような内容でやめたはずだったが、、、、、、こんな事になろうとは_| ̄|○
担任はずしてほしいよ、、、、
60名無しの心子知らず:04/06/30 14:30 ID:ZjaIcW3n
>>56本屋さんで探してみますね。ありがとう。
61名無しの心子知らず:04/06/30 15:01 ID:ZjaIcW3n
今3年生ですが、どれくらい家庭学習されてるんでしょうか?
30分?1時間?
62名無しの心子知らず:04/06/30 21:49 ID:5kL/qz9M
うちは受験など関係のない3年だが
40分が基本です。
63名無しの心子知らず:04/06/30 22:16 ID:i9uH+XYA
公文の国語は、どんな感じですか?
読解力はつきますか?
漢字はどうですか?
64名無しの心子知らず:04/06/30 23:07 ID:+on/4IFA
うちのコ(小2・男児)は、チャレンジを
「絵が多すぎ、コドモっぽくてイヤ!」というので
「知の翼」にしたら、驚くほど頑張るようになりましたよ。
問題数が少ないので、達成感も得られるみたいだから当分はこのままと
思ってはいるけれど、ただ、なにしろ高額なのがちょっと、、、。
65名無しの心子知らず:04/06/30 23:15 ID:1dhlGlMN
確かに、ちょっとどこからどれが問題なのか分かりにくい。
マンガを読んでいる訳じゃないから問題集っぽくしてもらった方が
いいかな。でも、いろんなタイプの子がいるし。提出率が1割〜2割って
チャレンジもそうなのかな。
66名無しの心子知らず:04/07/01 02:26 ID:3zvIAAdJ
↑もう少し説明してくれ〜
67名無しの心子知らず:04/07/01 05:09 ID:3rjnlIN5
>>45
今からそうでは前途多難だな。
私立受験あきらめろ。
母親の頭悪いのは遺伝するからな。
加えて母親がヒステだと失敗可能性大。
68名無しの心子知らず:04/07/01 08:57 ID:BVWNkBkS
もしかしたら私立小失敗組なのかもね。
でも、私立中を狙うとしたら狙いがいのある私立中は4科目受験が多いし
社会や理科の為にも日常生活を楽しむ事も大切だと思うんだけどなぁ。

>>もう一度4月号から復習させるには、時間的・体力的に余裕がありません。
一年生がイッパイイッパイになってフゥってしている所が目に浮かぶ。
69名無しの心子知らず:04/07/01 09:25 ID:bAlEg7SS
>>65
提出率が1割〜2割ってあたりを詳細キボンヌ
70名無しの心子知らず:04/07/01 12:20 ID:jun+t0hQ
公文のスレってないんですか?
71名無しの心子知らず:04/07/01 17:08 ID:Pp3YLsg8
>>70
半年くらい前まではありました。DAT行きしました。
このスレを使ってもいいと思いますがどうでしょうか

>>61
小学生はノルマが終わるまでやってます。
その個それぞれノルマが違うので時間ではいいあらわすのは難しいですが
小1 宿題 計算カード 読書 地理パズル やるきがあれば購入したテキスト
小5 宿題(学校 くもん) 読書 時間があれば購入したテキスト
中2 二時間 内容雑多
72名無しの心子知らず:04/07/01 17:57 ID:Bajjv/6l
すばらしいね。
73名無しの心子知らず:04/07/01 22:08 ID:tnydgJv7
>>45
今の事が理解できていないのに、先に進んでも解るようになるとは思えないです。
もうすぐ夏休みですから、しっかり復習をした方がよいのでは?
少し「知の翼」は横に置いて、基本的な問題に取り組んでみてはどうでしょうか?
74名無しの心子知らず:04/07/02 07:39 ID:1ZQzB25p
提出率1.2割じゃ通信教育として成り立たないでしょ。
問題提出しないことは解約の大きな原因になるだろうし。
75名無しの心子知らず:04/07/02 11:21 ID:YHIZ4Q49
四谷のはなまるリトル、Z会、知の翼で迷っています。
ちなみに先取りで年長からの予定です。
子供の頭は中くらいだと思います。賢くも無いけど、勉強は楽しい感じ。
現在ひらがなは読めて、書くのは、汚くて時間もかかるけどやる気はある感じ。
春までにカタカナ制覇して繰り上がりのない計算を理解させるつもりです。
一年の教材は親も一緒につきながらやろうと思っているんですが、
普通一人でするんでしょうか?
そんな仕方じゃ駄目なのかな?
そしてそんな状態でリトルや知の翼は無理?
あとZ会している人の声が聞きたいです。どうですか?
資料請求してイイ感じとは思っているんですがしている人を知らないので。
7675:04/07/02 11:24 ID:YHIZ4Q49
あとコラショを先取りして今しているのですが、
1ヶ月分が三日とかで終わってしまいます。
コラショと比較して1ヶ月の量はどんなものですか?
コラショと同じくらいだと少なすぎな気がします。
やっている方は、ほかにドリルとか買って補強するんですか?
7771:04/07/02 11:46 ID:5A1tOmBw
>>75-76
四谷とサピックスは 書店でワークブックのみ買えます。
書店で手にとってはじめてみたらどうでしょう。
続けられそうなら入会すればいいのだから。

Z会は、小学コースが出来たのが2.3年前で4年生からだと記憶しています。
今は、一年生向け等もあるのでしょうか
78名無しの心子知らず:04/07/02 11:49 ID:4tzgwt2Y
>>77
Z会は1年生と4年生以上です。
で、来年2年生の講座が開講ね。
79名無しの心子知らず:04/07/02 11:51 ID:Jdi/1hAj
Z会は、1年生コースも出来た。
2年、3年が無いんだよねえ。問い合わせたら、来年4月に開講予定と言ってたような。

四谷のワ−クブック買ってやらせてます。
なかなか、手強い問題が多くて、時間もかかっている。
でも解けた時の満足感は、学校のドリルよりも上みたいだよ。
80名無しの心子知らず:04/07/02 11:57 ID:aUPMZ2pJ
サピックスでなくて知の翼ですね。サンプル請求するか
オクでユーズドという方法もありますよ。

>>45
>厳しく責めたてても萎縮してしまうばかりだし。
一年生からそれでは、親も子も続かないのではないでしょうか
>もう一度4月号から復習させるには、時間的・体力的に余裕がありません
理解していなければ復習させるしかないと思うのですが。
教育方針が各家庭にあると思いますが
まだまだ甘えたい年頃です。かわいそうな気がします。
いろいろ書いてしまって ごめんなさい 。>>47さんに同意です。
8177:04/07/02 12:04 ID:aUPMZ2pJ
>>78
ありがとうございます。
Z会は、ベネッセに比べるとちょっと高いですよね。
内容はどうなのか見てきます。

>>79
親から見ても手ごわいなという問題ですよね。
うちもあそびがてら四谷をやらせてます。お仲間ですね。
ありがとう
82名無しの心子知らず:04/07/02 12:20 ID:gDwbrx3+
>77
四谷とsapixのワークブックって
はなまるリトルとぴぐまりおんのことでしょうか?
83名無しの心子知らず:04/07/02 12:28 ID:Y0HFX2nN
>>77
やる気満々ジャン。
今は余裕あるからいいけど、来年>>45みたくならないように。
先取り、詰め込みやりすぎて、初めは優秀でも4〜5年生辺りで下降線の子ってたくさんいるからね。
頭でっかちの運痴タンになっちゃったら嫌でしょ?
しかし、なんでそう塾系にこだわるかね。
8477=71:04/07/02 13:04 ID:qNdUOj3c
>>82
そうです。

>>83
気をつけます♪
うちは、どちらかというと頑張ろうと思ってあきらめた口です。
中の娘はワークよりも読書が好きになってしまったので。
今は、学力よりも、友だち関係などの方が気になることです。
中学受験もしないのでまったり行きます。
ただ、家庭学習の必要性は痛いほど感じています。
先取りはしなくても、やった所までは完璧に。が私の目標です。
この夏は、ホタルを見たり、甲虫を取ったり、磯で遊んだりしたいので
まずはじめの今日はホタルを見に行きます。
これだけ暑ければたくさん飛んでるはずですから。
85名無しの心子知らず:04/07/02 13:22 ID:9SHxMX4E
夏休みの自由研究どうしますか?
児童館等の一日工作教室に申し込んでやらせればいいかな、なんて
気楽に考えていたら、水田の観察をしたいと言い出しました。

近くに水田ないし、親戚にも田んぼ持ってる人いないし困ってたら
担任の先生が近郊の農家を紹介してくれました。

すごく有り難いんだけれど往復に時間かかるし、今年は大変な夏休みに
なりそう。まぁ、子供がやる気満々だから付き合うしかないかな?
と思っています。
8675:04/07/02 13:32 ID:IZAdkoa6
皆さん,ご意見有難うございます。
はなまるリトルって書店でかえるんですね。通信教材かと思っていたんで。
リトルもZ会も知の翼も、もう資料請求はしているので手元にあり
見たところ、リトルとZ会に惹かれているのですが、
実際使っている人の意見というものが聞いてみたかったんです。
それと1ヶ月に送られてくる量というのはサンプルでは判らないので。

77さんも同じくらいなんですか?
私も中学受験は考えていませんが、転勤族なので先取りしてないと
転勤先が進んでいたりするので困ることになるんです。
そのため、先取りするつもりです。

ちなみに家庭学習は本人にする気があってもお友達が沢山誘いに来てくれるので
家にいる時間が少なく、その少ない時間を当てているだけなのであまり長く出来ません。
家にいると本人が暇を持て余すてので、自らドリルを持って来たり、
工作ブックで工作したり学習用CD-Rをゲームと思ってしています。
なので朝食後の幼稚園行くまでの20分とか、幼稚園から帰ってきてお友達が来るまでの20分
とか夕方帰ってきてからご飯までの20分とかご飯後の20分くらいしか出来ません。
その間家事しながら教えたりなので実質はもっと少なくなります。
そしてそれもそれぞれ、工作やら英語や日本語の絵本を読んだり聞いたりもあるので
最低プリント2枚はしたいなという感じでしています。
8775:04/07/02 13:47 ID:IZAdkoa6
水田研究しぶいですね。目の付け所が。
うちは毎日幼稚園行く時に水田を通っていくのでいくらでも出来ますが
めだかやかえる、たにしと小さい生物も沢山います。
何を調べるか子供と話してからお弁当持ったりして
イベント気分で行くのもいいですね。
何日も通うんでしたらちょっと大変ですね。頑張って下さい。
88名無しの心子知らず:04/07/02 13:50 ID:s93KFI7Q
JA全中
http://www.zenchu-ja.org/

うちは学校からの宿題でバケツ稲育ててるよ。
89名無しの心子知らず:04/07/02 14:17 ID:Y0HFX2nN
スマン!!

>やる気満々ジャン。
>今は余裕あるからいいけど、来年>>45みたくならないように。
>先取り、詰め込みやりすぎて、初めは優秀でも4〜5年生辺りで下降線の子ってたくさんいるからね。
>頭でっかちの運痴タンになっちゃったら嫌でしょ?
>しかし、なんでそう塾系にこだわるかね。

↑は>77宛てではなく、>>75宛てでした。
まあ、先取りもせいぜい3年生くらいで頭打ちになってしまうらしいから
疲れない程度にやれば?
9084:04/07/02 14:39 ID:VIT3Baw1
>>85
>>88はリンク切れのようなので
ttp://www.grebe.co.jp/baketsu_ine.html
バケツで稲は、このあたりの小中学校ではデフォです。
ちゃんと育ちますので、やってみたらどうでしょう。
先生にご紹介いただいた方に稲だけ戴けばいいのですから。

市内の公民館行事で、下の息子は今年田植えに行きました。
稲刈り、脱穀の合計3回行く予定です。(車で20分くらい)

>>86
食後1時間以上できると思うんだけど。
あきらめた口の私が言うのもなんですが、
その子にあった勉強方法があると思うのです。
それはやってみないとわからないです。兄弟でも違いますし。

>>89
Z会をやる気満々のという意味かと思いました。無問題です。
91名無しの心子知らず:04/07/02 20:00 ID:nlycWRHb
結局、知の翼ってレベル高いんですか?普通の学校で知の翼をこなせる子って何割位なんだろう?
9275:04/07/02 22:07 ID:tsiVOcBR
まあ、今は前述のとおり、幼稚園から帰ってきてほぼ毎日四時間は外で遊んでいるので。
本人的には勉強しているのは、ほんのわずかな時間です。
お友達が誘いに来て駄目と言ったことも無いです。
幼稚園から帰ってきてあっという間に出ていくので毎日四時間以上外で遊んでいます。
教えるための準備だけしているという感じです。
でもうちは近所でも進んでいる方ではないですよ。
早い子ならもう漢字の読み書きですし、公文とかしてれば、もう繰り上がりのある
計算とかしているのでは?
うちはずっと遅い子だったので、徐々に追いついてきていますが
まだまだです。
というか落ちこぼれて授業が判らなくならないようにしているだけなので。
なんで塾とか公文とかでなく家でしようとするとそう言う風に取る人がいるんでしょう。
家庭だけで学習させようとすると勉強熱心とか教育ママ風に言われますが
教室に行かせるより時間もかけないのに何故?
量も全然少ないと思いますよ。
9375:04/07/02 22:15 ID:tsiVOcBR
ちょっと好戦的な書き方になってしまってすみません。
ただ以前から少し感じるものがあって吐露してしまいました。
ましてこういうスレであまりそういう返しがあると思っていなかったので。
ちなみに昔私自身公文していたので公文でする問題量はわかります。
小学生中学年には宿題で1回に100枚とか私は貰っていたので・・・。
週に二回も通っていたわけですし。
今思うと凄い量ですよね?
まあ簡単なスモールステップなので時間は大してかかってなかったかもしれませんが。
94名無しの心子知らず:04/07/02 22:19 ID:CrWjL/Ff
家事よりも勉強をさせるのが大変です。
やる気もないし。
兄弟2人教えるのも大変。
疲れがドッとたまる。
95名無しの心子知らず:04/07/02 22:20 ID:Zw6K5QPS
それよりも、
> 幼稚園から帰ってきてあっという間に出ていく
ってとこが気になってるのはあたしだけ?

まさか、付き添いなしで、幼稚園児だけで遊んでるんじゃないよね。
よそのお宅に遊びに行くって事かな?
96名無しの心子知らず:04/07/02 22:38 ID:ULwOrZ+0
>>75
あなたのお子さんは、幼稚園児でしょう?
ココは、小学生のお母さんのスレだよ。
早期教育スレとかっていうのが、あるんじゃない?

>というか落ちこぼれて授業が判らなくならないようにしているだけなので。

ほんとに?なんかすごく必死じゃん。
97名無しの心子知らず:04/07/02 22:43 ID:tsiVOcBR
社宅みたいなとこで、敷地内で遊びまわっいます。
ちなみに私もずっとではないですが、結構長いこと出てみてますよ。
宅配の車くらいしか余所の車は来ないし、その敷地内は家からでもほぼ把握できます。
そして常に子供が沢山でて遊んでいます。
ちょっと普通の一軒家とかでは想像しにくいとは思います。
ちなみに近所づきあいのこいところなので、知らない人はまず敷地内にはいません。
そして大人がいつでも複数出ているようなところです。
98名無しの心子知らず:04/07/02 22:49 ID:B3ifPwPf
>75
中途半端に先取りした子が学級崩壊の原因になりやすいと言う事を
御存じ?
9975:04/07/02 22:51 ID:tsiVOcBR
>96
だから出来が元々よくない子で、今やっと人並みに追いついたと書きました。
頭いい子なら余裕こいてますよ。
人より遅れをとって、嫌な思いして勉強するより
先に知ってて知る楽しさを覚えて欲しいというか
それが向いている子だからです。
人より出来ないとプライドが邪魔してもっとしたくなくなるタイプというか。
つい最近までそれで、1から10までも数えられないひらがなも読めない子だったので。
出来ないと思いこむより、先にしてるだけですが,
人より判ると思って勘違いして勉強好きになった方が得だと
私が解釈しているだけです。
100名無しの心子知らず:04/07/02 22:54 ID:sn8p9cFN
てか、未就学児は別スレでおながいします。
公文も学研も七田も荒れる元なのでここでは詳しく取り上げないように。
仕切って申し訳ないが。
10175:04/07/02 23:02 ID:tsiVOcBR
だから転勤先で習ってないところが終わっていたりするんですよ。
教科書違うと。
だから先取りするんです。
転勤ないとそんなこと考えないんでしょうけど、確実に何度かあるんで。
学級崩壊の原因にならないよう授業態度は気をつけるように言い聞かせます。
ちなみに私の出身の小学校では大学の問題も解けるような頭のいい子もいたし
私立受験する子も大半の学校で、塾とかいってる子も多いところでしたが
学級崩壊はしていませんでしたよ。いたって普通です。
それに昔より確実にゆとり教育の名のもと薄っぺらい授業になっているのに
それに合わせていたら、中学とかに入って困るのでは?
大学受験までに帳尻合わせが必ずやってきますよ。
102名無しの心子知らず:04/07/02 23:04 ID:mjDyUq9q
>>101
誘導されてますでしょ?
ここはスレタイにも小学生とあるんだからね。
103名無しの心子知らず:04/07/02 23:13 ID:ULwOrZ+0
>>101
ちょっとあなた、浮いています。
104名無しの心子知らず:04/07/03 00:19 ID:JsdOn2lC
>>100 >>102
勉強の内容が小学校で学習する範囲だし、
別に誘導する必要もないんじゃない。

>>101
ウチの子は今小1で通信やっているけど、
正直言って低学年のうちはいらないと思う。
本人が気に入ってるからそのまま続けるつもりだけど、
同じ月5000円出すなら水泳でもさせとけばよかったと、ちょっと後悔してる。
105名無しの心子知らず:04/07/03 00:21 ID:oSoXliDB
 私は、先どりに関する75の考え方には基本的に賛成する。
 75程度の先取りに対して、先回りして行き過ぎの弊害を懸念をするのは陳腐か
つお門違いである。大方にとって、そのような懸念は折り込み済みだからである。
毎回枕詞のように「もちろん、先取りしすぎた場合の弊害云々」の注釈をくどい
ほど書くべきなわけでもあるまい。それがあるとみなして話を進めるのが生産的
である。さもなければ、このスレでは低学力児のフォローだけが快くなされ、あ
る程度進んだ子に対する実効的アドバイスは常に牽制されるような、非生産的な
事態になりかねない。
 75も、いじわるに感じたレスをいちいち真に受けないことだ。ことさらに自慢
めいた表現をしないかぎり、表面上のスレの流れがどうあれ、常識的な受け取り
方でROMっている者が大多数であろう。

 そこで、私も実効的なアドバイスをしたいところだが、残念ながら通信教材に
は詳しくないのでできない。年長児の先取りに通信教材を使うのはコストパフォー
マンスが悪いので私は勧めない。市販の家庭用ドリルだけで入学前に少なくとも
2年生あたりまでの計算・漢字は楽勝だろう。このスレ向けに書き直せば、小学
1年生が夏休みのうちに遅れを取り戻しさらに貯金するにも同様のことがいえる。
1年生はまだ漢字に入っていない。計算も繰り上がりには入っていない。夏休み
に一気に挽回だ。

 以上、いつもかなり浮いてるおせっかい者でした。
106名無しの心子知らず:04/07/03 02:57 ID:+AGUseDT
しかし、75レベルで翼を先取りと思いつく方がツッコミ処だと思うんだけど・・・・・
107名無しの心子知らず:04/07/03 03:04 ID:+AGUseDT
転勤での単元の順番が違うことに関しての心配なら
学年最初に1年間分のワークブックを購入すれば良いんじゃないのかな?
そして、転勤先で習っていないところがあったらそこを自宅学習させる。


去年は未就学児の質問もあってたけど
荒れなかったんだけどなぁ〜・・・
108sage:04/07/03 05:42 ID:pv9v5zw6
75さん
公文の先取りと知の翼の先取りを単純に比較することはできないので
いろいろいわれるのかなあ。
くもんは家で字や数のドリルをやっても先取りとはたたかれないのと同じ。
(これは学校が必要ないといっても真に受けないほうがいい。)

知の翼(低学年)やってるけど、学校の勉強とはまったく別物。
転勤先でもならってないような問題しか出てないかも。
(これ自体が先取りしているので転勤のために先取りの必要はないと思う。)
テキストが面白くが丁寧だから、単元ごとの導入にはいい。
(その点、長い目で見れは、転勤族にはいい。)
ドリルもついているけど、うちの子に習熟させるには市販のドリルも必要。
子供の教育社の「家庭学習」をここで以前聞いて使っているけど、いいよ。
こっちのほうが学校の勉強に関しては(発展的な問題も含め)親切に
解説してある。幼稚園さん用からありますよ。お値段もかわいい。

91さん
知の翼のレベルは低学年ではそんなに高くない。
テキストを読んで進めるので読解力は必要。
(というかやってるうちに否応なしに身についてきた。)
テキストに考え方が順序良く書かれているのでその月その月の問題は
理解しているみたい。1日の量も少ないので子供も大好き。
でも、身についてないような。

知の翼で興味を持ち、学校で習ったときに身につくのでよしとしています。
テキストを読めば全部分かるというところが今の学校教育と矛盾しているの
で賛否両論。でもうちは満足しています。
109名無しの心子知らず:04/07/03 09:17 ID:q9GsjjOX
>75
>だから出来が元々よくない子で、今やっと人並みに追いついたと書きました

上のようにかいてあるものの、75の人より先に進まないときがすまない。
自分の子は本当は出きる子。・・・みたいなのが文面から感じ取られるから
たたかれるんじゃないの。
親なんだから、気持ちはわからないでもないし、1年ぐらい先取りしてる子だって
いっぱいいるんだから75の考え方。基本的には別にいいと思うけど・・・
転勤族らしいけど、転勤先で人間関係もめないように気をつけて・・と思った。
(言葉の選択が下手そう)
11075:04/07/03 09:17 ID:Ii1QmC4J
皆さん有難うございます。
本やさんにいって市販のものもチェックしてきます。
まあ安くつくにこしたことはないので。
ただ通信だと一月分の目安がはっきりしていて、かつ定期的に来るので
学習習慣づけや意欲が家でまとめがいよりつきやすいのかとも思っていました。
私自身は一度も通信教材使ったことないので想像にすぎないのですが。

108さん知の翼の情報有難うございます。
子供の教育社もみてみます。
読解力がつくというのはいいですね。
11191:04/07/03 09:19 ID:s2CFYul7
実はうちも知の翼やってるんですが、「難しい」「レベルが高い」という声と「たいしたことない」という声の両方を聞くので、一般的に見てどう評価したらいいんだろうと。
使い方によりけりってことでしょうか?

いずれにしろ、知の翼に満足してるのはうちも同じです。
112名無しの心子知らず:04/07/03 09:27 ID:q9GsjjOX
>91
その子の能力によって難しいと感じたり、たいしたことないと感じるのは
当たり前。それに、親ができる人だと子供がわからないことがじれったく
感じることもあるかも・・・
でも、低学年より、高学年の方がより高度なのもたしか。
113名無しの心子知らず:04/07/03 10:44 ID:1QlbM8sU
>>107
>去年は未就学児の質問もあってたけど
>荒れなかったんだけどなぁ〜・・・

そういえば昨年もあったわね。
でも、このお母さん、幼稚園児を何時間も外に遊びに出して、その様子を見ても
いない人でしょ?
未就学児や低学年の先取りなんて、相当親の手がかかるのに大丈夫なのかしら
とは思う。
114名無しの心子知らず:04/07/03 12:23 ID:S858a3R9
>>111
知の翼について。
あれは大手中学受験塾がやってる教材だってご存知ですよね。

その進学塾の人の話では少子化の影響で経営が苦しくなってきたのが
通信教育事業を始める契機になったそうです。

対象は、
@いずれ通塾する予定だけれどまだ低学年のお子さん(通常塾は新4年から)
A地方在住で中学受験をしないけれど、それなりの勉強をしていたいお子さん
とのことでした。親向けのパンフには載っていないホンネだと思います。

Aに関しては他の大手塾が低学年を対象にしているのに対して、進学塾のない
地域の方でも通信で6年まできっちり面倒見ますよって事みたいです。ただし
受験する場合は知の翼だけでは偏差値低い中学でも無理です。

「評価」といってもどのような目的で使うのかによると思います。
>>111さん、受験考えていますか?
115111:04/07/03 12:43 ID:s2CFYul7
国立附属(ただし田舎なので都会の国立とは全然違います)に通っているので、中学に行くときに試験はありますが、はっきり言って全入です。だから、受験はしないと言えると思います。

うちはAのパターンで、「のんびりと、でもそれなりの勉強をしたい」のが知の翼をやっている目的です。
116名無しの心子知らず:04/07/03 13:30 ID:FKd/0ECl
>75さんのお子さん、先取りでチャレンジを3日でやってしまうから、
他の教材が気になるんだよね。
ウチの場合、(先取りはしてなかった)
低学年の頃はチャレンジを数日で終わらせてしまうタイプだったんだけれど、
高学年になってきたら、それも落ち着いてきた。
学校から帰ってくるのも遅くなるし、宿題もそれなりにあるし、
習い事にも時間を取られるようになってきたからだと思う。
受験予定も無いので、塾のオープンテストを受けた事は無いんだけれど、
横浜市の学力考査(横浜在住なので)では100点か、それに近い点を取ってくるので、
そんなに悪い成績では無いと思っている。
まだ小さいお子さんだし、色々試してみるのもアリかなって思うけれど、
本人が喜んでやっているのなら、
取り合えず、それを続けていくのも良いんじゃないかなって思う。
117名無しの心子知らず:04/07/03 13:39 ID:51yXIasR
サラリーマンってこういう人たちなんだよって教えてあげましょ♪

三菱自動車は絶対安泰

86 :名無しさん@引く手あまた :04/07/03 00:25 ID:o66dfCuQ
>>81
心配していただかなくても、うちの会社は組合がとってもお強いから首にはなりましぇーん!
ついでにうちの会社の借金は国が立て替えていただく予定になっております!

87 :名無しさん@引く手あまた :04/07/03 00:29 ID:EJO4qkHV
>>81
そうそう。雑魚会社とは格が違うのよ。
三菱は不滅。三菱が潰れるときは日本が潰れるときです。
消費税を10%上昇させて全て三菱再建に使いますよ。アハハッハ。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1086959540/86-87

118名無しの心子知らず:04/07/03 14:52 ID:fUdLHbL9
>>75
>現在ひらがなは読めて、書くのは、汚くて時間もかかるけどやる気はある感じ。
>春までにカタカナ制覇して繰り上がりのない計算を理解させるつもりです。

7月現在この程度のレベルで、先取りを意識してるのがわからない。
年長さんの『中の上』の子って、平仮名片仮名は読み書きラクラクできるし
繰り上がりのない足し算なんて余裕でやってるんじゃない?
繰り上がり繰り下がりのある計算もできるって子も結構いると思うよ。


それに、コラショが3日で終わるって言うけど・・・・・
これ以上コメントは控えさせてもらいます。


119名無しの心子知らず:04/07/03 18:07 ID:6sS1lgA6
75さんのお子さん、今は年中じゃないの?
年長から始める予定、と書いてあるし。
12070:04/07/03 18:33 ID:mbvp/wCj
>71 さん

お返事遅くなってすみません。
公文スレなくなってしまったんですね。
こちらでボチボチ相談させていただきます。
ありがとうございしまた。
121名無しの心子知らず:04/07/03 21:09 ID:Y2Nt/H8m
75さんは、年長だと思ってた。
年中だとすると、2年先取りしてコラショしてるのかな。

なんでそんなに焦ってるんだろう。

やっと追いついたとか、出来が元々良くない子、なのにコラショが3日で
終わるとか、現1年生でコラショをやってる人はあまり良い気はしないかも。
12275:04/07/03 21:09 ID:MWv0Rw4x
皆さん苦言進言色々と有難うございます。
まあ前述のとおりうちの子は中くらいの子で頭の出来はいい方ではないというか
勉強関係の興味はある方ではないというか
ある子ってやっぱり普段接しているだけですぐわかりませんか?
この子はおりこうだなあとか興味心旺盛な子だなあとか。
客観的にみて、そういうのはあまり感じないタイプということです。
物を作ったり、立体感覚、方向感覚は人より優れていることもあるのですが(笑)
ほっとくと、というか、学習は学校に任せきると遅れそうなタイプなんです。
なので学校では復習にして自信をつけさせたいだけです。
子供はおだてればというか調子付くと、どんどん伸びたりするので。

Z会されてる方はやっぱりいらっしゃらないんでしょうか?
資料請求の感じでは私はいいなあと思ったんですが。
もしロムされてていらっしゃったら、一言でもお願いします。
12375:04/07/03 21:13 ID:MWv0Rw4x
ちなみにコラショは一人でやってるわけでなく、
つきっきりで、問題読むのから子供が読むのを横できいて
時々自信のない言葉をそうだよと言ったりしてしているので
純粋に一人で三日というわけではないので(笑)
一年生だと多分皆さん一人でしていくので大きな違いがありますよ。
助け舟だしまくりです。
今の段階では一人で自学自習は求める気はありません。
一人でしたいといいだしたら別ですが。
124名無しの心子知らず:04/07/03 21:27 ID:OuZotjjv
なんていうか、もう少し子の可能性を信じてあげれば?
親が子を潰さないように。
ま、ジブンモナーですが。
125名無しの心子知らず:04/07/03 21:31 ID:Np0tyZ4N
75さん
今からお母さんがそんなにやらせてたら、
自分が燃え尽きてしまうんでは?
126名無しの心子知らず:04/07/03 21:37 ID:iUgxSZ+H
コラショ主催の公立中高一貫校講演会に行ったよ。
本気で私立中高一貫校に対抗するつもりみたいだけど
どうなることやら?
127名無しの心子知らず:04/07/03 21:41 ID:OuZotjjv
そういや昔家庭板に
●「勉強しなさい」と全然言われなかった子の末路
というスレと
●「勉強しなさい」といわれ続けた子の末路
というスレがあった。

みみずんで検索しても出なかったけど、
今さらながら読み比べたいところだ…
12875:04/07/03 21:47 ID:MWv0Rw4x
125さん
その可能性は高いかもです(笑)
私は熱しやすく冷めやすいので。
しかし、人に教えること自体は好きですので、のんびりになろうと
小学生、中学生までは教えるつもりです。
今はあれもこれもなんですよ。
なので小学生の勉強からはベースを定めたいと思っているので
模索中の今、一番焦ってるのかもしれません。

いい学校だと中高一貫校良さそうですが、あまりよくないとこだと地獄ですね。
出身中がとてもユニークな学校だったので、あれが高校もとなると
ある意味想像するだけで楽しいですが。
ちなみに公立で、この中学に入れない為に隣りの小学校はやたら成績優秀というような所です(笑)
129名無しの心子知らず:04/07/03 21:55 ID:7xiTaoID
先取りの目的が「転校しても困らない」なら先取りは必要ないってば。
その時々にフォローすりゃOKじゃないの?

Z会はね、今年の入学準備スレでは「体験学習(ペアわーく)の手がかかる」
「この値段でこれなら他のをやらせたほうがいい」という意見が多かった気がする。
そんなに気になるなら資料請求して比べたらいいのに。
どの通信も1学期の内容の資料(Z会は5月分だったかな?)だよ。
どうしてもやらせたいと思うならそれを子供にやらせてから決めればいいじゃない。
130名無しの心子知らず:04/07/03 21:59 ID:iUgxSZ+H
劣等感を抱かないように先取りっていうのは
私はよくわかるよ。
うちは結果的に1年くらい空白になってしまって、
必死で取り返したけど、4年生になったいまもなお、
付け焼き刃みたいな気がしてる。
13175:04/07/03 22:05 ID:MWv0Rw4x
129さん情報有難うございます。
取り寄せて、私がその手がかかる「体験学習」が楽しそうでいいなあと思ったわけです。
少数派なのかな。そういうのは。
内容は、個人的に感じたのはリトルより簡単、という感じです。
まあリトルのは3年生のまで載ってて混乱して最初焦ったため先入観がそうなってるのかもしれませんが。
Z会は一通り1月分の感じが判るものだったのですが
余所のが一部すぎて判らないのと、
実際にやってる人の感想が知りたいだけです。
私の感覚も5000円にしたら?な部分が少なからずあったので
感想とか聞きたいのかもしれません。1ヶ月だけでは止められないしくみだし。
あとあまりに評判を聞かなかったもので聞いてから決めようと。
132名無しの心子知らず:04/07/03 22:08 ID:OuZotjjv
>75
いい加減sageようよ…
13375:04/07/03 22:15 ID:MWv0Rw4x
130さん有難うございます。
皆さんお子さんがおりこうさんなのか共感してくださる方初めてです。
うちは今までが挫折の日々を繰り返してきて人並みになったので。
つい最近まで1の次が判らない状態から、人並みになったので
追いつくスピードだけは誉められたものかもしれません。
ちなみに勉強は本人が自ら、あれしたいこれしたいと持ってきてしています。
私からの提案は一日2枚は何かのプリントなりワークなりしようというだけです。
本人は、少し出来るようになったのが嬉しいので(本人なりに幼稚園入園以来、女の子が手紙のやりとりしていたりして、自分があまり色々と判ってないと理解した模様です)
猿のように止めても泣き喚いてまでしたがる状態です。私に似たのか嵌りやすいタイプなんです。
集中力おちたらそれでも強制的にやめさせますが。

一年生レベルなら賢くなくてもやりようで先取り出来るのでするんですが
何故か子供が優秀と勘違いしていると思われたりして正直困惑しています。
13475:04/07/03 22:18 ID:MWv0Rw4x
すみません。うっかりずるずるとsage忘れてました。
135名無しの心子知らず:04/07/03 22:34 ID:FKd/0ECl
>>133
まだ幼稚園だよね?
挫折の日々〜だなんて、そんなぁ…
その子の伸びる時期っていうのがあるんだから。
なんか75さん、必死すぎだよ。
13675:04/07/03 23:00 ID:MWv0Rw4x
4歳半過ぎで1の次が判らない状態というのは、普通の状態ではなかったので
障害でもあるのかと思うくらいでしたよ。1から10まで数えられないんですよ。
数ヶ月前までひらがなも自分の名前さえ理解出来なかったので。
2歳の娘に本気で抜かれるかと思いました。
お友達はおりこうさんが多く、一緒に遊んでいた子は2歳にして数字は読み書きしてたり
うたが沢山歌えたり踊りが上手だったり。
うちの子は、歌はまったく歌わず踊りも全く。
とにかくぼーーーーーーっ音がなるくらいしていたので。
これなに?と聞くと逃げる子でした。
教えたくても教えようとすると逃げる子だったので。
137名無しの心子知らず:04/07/03 23:10 ID:FKd/0ECl
それは心配だったかも…
でも子供って、自分の興味のある事は異常に覚えが早いけれど、
興味がわかないと全然だもの、そうゆう事もありますよ〜。
(まして、何が必要かなんて解ってないですしね。)
138名無しの心子知らず:04/07/03 23:37 ID:gVCnchGf
わかった!
>>75さんの発言があんまり良い感じがしないのは
できのよくない子だから〜なんて言いつつも先取りを意識し
障害があるのかもと心配しながらも、勉強に興味を持ち始めたことで「開花したんだわ」と思って
うれしくてしょうがない状態だからかな。

自分の名前さえ理解できていなかった状態で
1年生教材は1学期は良いけど2学期からきつくない?
うちはチャレンジをとっていないからわからないけど
1年の1学期なんて幼稚園児でも解けるレベルだよね。
2学期からと2年生からはきつくなると思うよ。
139名無しの心子知らず:04/07/04 00:11 ID:QztrbtNd
75さんの基準はお友達(デキる子)なんだよね。
同じ年齢でも上のほうの子たち。
もっと周りを見渡した方がいいよ。

高い基準にあわせたってこの先の幸せはないよ。
必死に学力を引き上げたって他の部分が上がらなきゃ
身につけた意味がなくなるんじゃないかな。
問題を理解する読解力はひらがなが読めて書ければ身につくって物じゃないんだし。

>4歳半過ぎで1の次が判らない状態
ほとんどの子は生活の中で身につけて理解していると思うんだけど。
それまでの生活の中での働きかけはなかったんですか?
14075:04/07/04 00:35 ID:b4dJc3Lr
以前少し書きましたが、彼の中では1の次が判らないのは判っていたみたいで
それが悔しくてお風呂上がる前とかに言わそうとしても頑なにイヤといわれていました。
何も判らない時期からプライドだけは誰よりも高く・・・。
本当に困りましたが、幼稚園での子供達の様子に一番刺激されたみたいです。
そしてひらがなが読めるようになってからは、勉強することが面白くなってきたようです。
基準が出来る子というかそういう子にばかり縁があるようです。
何故かそうなので2歳くらいで数の概念はわかるものと思って(勘違いするほど皆判ってたんですよ。)
1から教えようとしてわが子の出来なさ具合に気付いたんですよ。
それがまた、1を教えること2時間手を変え、品を変えても判らなかったので
その後一年勉強は一切しませんでした。親が苛立つだけなので。
子供より出来ない子いませんでしたから。断言出来ますよ(笑)
そしてそのお友達のお母さん達は、七田とか知の翼とかそんな単語まるで知らない人ばかりでした。
子供がスーパーに買い物に行く時に車の数字を読み始めたとか言ってました。
また別な子は車のCD聞いてるうちに勝手に歌詞覚えちゃった。と。
最近は追いついたというように、同じ位の子も出てきました。
というか転勤しているので同じ子達では無いんですけどね。
でもここでも漢字が書けたり、100まで数えられたり
1才半年下の子でも30まで数えられたり、うちの子は相変わらず底辺ですが(笑)
14175:04/07/04 00:51 ID:b4dJc3Lr
138さん
正直に有難うございます。イヤな感じ漂ってますか(笑)
昨日はとくにネットでしか言えない素直な気持ち(毒?)を書いたりしていたので
そう思われるかもしれないですね。
これでも普段は穏便な方だと思いますよ。旦那以外に対しては(笑)
そして二学期とか二年生で躓く可能性は否めません。
が、時間は先取りする分余分にあるためなんとかなると思います。
私が焦るのは実際にあまりに理解していない子(三年生)を見たことがあるからかもしれません。
本当に低学年でのことがあまりに理解できてないとどんどん差が開くし
学校では教えようがないくらい(一人の子にかかりきりになり他の子を放っておくわけにはいかないので)になってしまいす。
で、恐ろしく人並みでない子だったために、そうなりそうという危惧があり
人並みになった今躓かないように先取りとなったんです。
多分ここのスレに来る親御さんのお子さんにはいないと思いますが
そんなの子もいるんですよ。
142名無しの心子知らず:04/07/04 00:54 ID:XQ9oHM5e
幼児期は本当に分からないのよ。
小学校高学年になると大体分かってくるんだけれど。

幼児期から天才タイプでそのままの子もいれば、後でアレ??って子もいるし。
幼児期にアレ??だった子が高学年にぐんぐん伸びることもあるし。
特に男の子は先が読めません。

ただこれだけははっきり言えるんだけど、幼児に小学生向けの学習内容を
先取りさせても意味がないよ。今やるべきなのは、積み木を使ったりして
立体的な感覚を磨くこととか、一緒に工作したりして巧緻性を磨くこと。
特に巧緻性に関しては、9歳10歳になったときに身についていないと後から
取り戻すのは大変な労力が必要。巧緻性は幼児期から小学校低学年までに
身に着けておくべきだから。

後は言語技術かな。これは後々大変役に立ちますよ。

一旦、通信教育から離れて見ることをおすすめします。
小学校のカリキュラムの先取りは早くても1年生の3学期からが適当だと思います。
14375:04/07/04 00:55 ID:b4dJc3Lr
それでは、半コテハンになってしまって長文ばかりになりましたので
ここらでお暇させていただきます。
色々なレス有難うございました。
14475:04/07/04 01:02 ID:b4dJc3Lr
と書いたのですが、ご丁寧なレスを頂きましたので最後に書きこませていただきます。
巧緻性・・・不勉強で意味が判りませんので、後で辞書引きます。
うちの子は工作関係はとても好きなのでやっています。
立体感覚は恐ろしくいいです。彼は主にブロックですが、大人でも思いつかないような
凄い作品を作ります。親ばかしてすみません。これくらいしか誇れるものないので。
ですが、言語技術が恐ろしく無いというか低いです。
大人とスムーズに会話が出来ません。
言語感覚磨くのにはどうしたらいいのかわかりませんが
気をつけて頑張ってみます。
本当に会話は基本ですものね。有難うございます。
145名無しの心子知らず:04/07/04 01:22 ID:XQ9oHM5e
ブロックで作品をつくる能力は立体感覚というより、造形でしょうね。

言語技術の低い子供には必ず母親の先回りした過干渉があります。
お気をつけください。

>気をつけて頑張ってみます。

75さん自身が頑張ってください。くれぐれもお子さんを頑張らせ
過ぎないように気をつけてください。
146名無しの心子知らず:04/07/04 03:33 ID:QztrbtNd
>立体感覚は恐ろしくいいです。彼は主にブロックですが、大人でも思いつかないような
>凄い作品を作ります。親ばかしてすみません。これくらいしか誇れるものないので。
そこを伸ばしてあげてくださいね。

まだ気になることがあるなら幼稚園の先生に相談した方がいいかもよ。
小学生の親なんかじゃなく、様々な幼稚園児を見てきたプロにね。
「普通ですよ」という回答かもしれないけどさ。
147名無しの心子知らず:04/07/04 06:03 ID:hFiNS/AM
Z会の情報が少ないとのことでしたのでカキコミします。
今年の春から小1のムスメと、Z会を始めました。(我が家は先取り学習・受験はしていません)

Z会にした理由は、
・個人的にベネッセがあまり好きではない
・知の翼、はなまるリトルなど塾系は難しそう
・新しモノ好きw
です。
小学校低学年で覚える基礎教養はなにより大事、と聞いたため、学校プラスなにかはやっておこうと思いまして。
塾か通信教育か悩んだ末、お金と手間がかからないほうにしました^^;
塾はもう少し大きくなって、本人が希望したときにでも。

毎月の教材は
・まいにちのドリル(さんすう、こくご)
・わくわくペアスタディ(さんすう、こくご)
・たいけん、はっけん! ペアワーク(毎月テーマを決めて2種類)
・添削問題(さんすう、こくご、ペアワーク各1枚)

で、難易度はおそらくちゃれんじと同じくらいではないかと。
量的には、全部やって、つぎの添削がくるまでちょっと日にちが余る程度なので、多くはないでしょう。
でも、学校の宿題や習い事、行事や課外クラブなどをこなしていると、我が家はそれくらいでちょうどいい感じです。

ちなみに、ペアワークは、「ほかけぶねをつくってみよう」「たなばたかざりをつくろう」「あめのひのかんさつをしよう」など、生活・図工をフォローするものになってますね。
毎月2テーマのうち、添削を提出するのは1テーマです。
親も一緒にやるものなので、ちょっと手間はかかりますが、子供は楽しみにしてまして、余力があれば(提出しないけど)2つやります。

受験をめざすヒトや、先取り向けのものかどうかはわかりません。

長文スマソー

148148:04/07/04 06:12 ID:hFiNS/AM
ageちまってすいません! うぼぁ〜
149名無しの心子知らず:04/07/04 08:02 ID:CNmN0u1z
現在小2の子供です。学校での成績はいいほうです。
学校以外の勉強は本人のやる気もありませんし今のところさせていません。
掛け算は覚えるまでは大変そうなので九九の歌を使いたいと思っています。
色々出ていますが、試聴出来るCDが少ないので迷っています。
子供好みの、ノリが良くて明るいCDを教えてください。
150名無しの心子知らず:04/07/04 08:47 ID:Uj/unTLt
>>149
学校での成績が良いなら
九九くらいは学校の授業だけで覚えてくるよ、
なにせ平均の子にあわせて先生も「絶対覚えさせる」との意気込みで教えるから。
151名無しの心子知らず:04/07/04 09:12 ID:tInA94Cl
うちの子の学校では、学校ではサラッと
あとは宿題と家庭でのフォローで、という
感じでしたよ。
学校や先生によっていろいろだと思います。

なにも、先取りすべきとはおもいませんが、
学校にまかせっきりは危険だと思います。
このスレを見ているような親御さんには
言わずもがなのこととは思いますが。
152名無しの心子知らず:04/07/04 09:23 ID:b4dJc3Lr
1x1=1
1x2=2
1x3=3
と書かれた紙を持ち、呪文のように「いんいちがいち、いんにがに、いんさんがさん」
と昔唱えて覚えましたが、今は、歌で覚えるのが主流なんですか?
153名無しの心子知らず:04/07/04 11:00 ID:q0Oa9HSz
CDもビデオもあったけれど、あまり使いませんでした。九九は本人がやる気になったときに短期集中で覚えさせたほうがいいと思いますが。ちなみにうちは九九100マスでスピード、正確さともにしっかり身に付きました。
154名無しの心子知らず:04/07/04 11:44 ID:ZEsX69kS
>>149
九九を風呂で暗唱。毎日だから効果有。

どうしても歌がよいなら、
上の子の時に学校ではやったのはベネッセ教材の唄でした。
娘はCDを友達に借りてきましたよ。あまり使いませんでした。
他の歌は知らないです。
155名無しの心子知らず:04/07/04 12:44 ID:XQ9oHM5e
>>149
ttp://www.soroban.com/kake.htm
CDではなくカセットですが…。安価です。

でもお子さんの年齢を考えると九九を歌で覚えるってどうなんだろう。

幼児だと歌から入りやすいけれど、小学2年だったら変に暗記させるよりも
論理的に考えることから始めてしまったほうが早いと思います。
理解できる年齢ですから。理解できたら>>154さんのように毎日暗唱!
がいいと思います。
156名無しの心子知らず:04/07/04 14:14 ID:IZWGqQwX
九九って
結局は普通に呪文のように覚えるのが一番かと・・。
157名無しの心子知らず:04/07/04 14:25 ID:tzrIut9q
九九っていえば、うちの子のクラスのとても出来のいい子のことを思い出した。
家庭学習の教材なんかはまったくやっていない、いわゆる地頭がいい子。
その子が家で親とやっている手遊びが、クラスで流行してうちの子もやってたんだけど
数を数え上げたり、数え下げたりする遊びなんだが
たとえば 3とばし〜 っていうと
1 で手を打つ(声はださない)
2 でほっぺたをつまむ(声はださない)
3 は 声を出して言う
4 は手を打つ
5 はほっぺをつまむ

っていうふうに延々続けていく。4とばし、5とばし〜とふえていくと、間にいれるアクションが
いろいろ変っていって、となりの子の肩をたたくなんていうのもはいったりしてた。
アクションは毎回違うので、それを決めるのも楽しいらしい。
声に出すところは九九の答えと同じになってる、っていう具合。
相手をさせられたことがあるけど、なかなか難しいが鼻をつまんだり泣きまねしたりっていう
アクションをみるのが面白くて 私もついつい真剣にやってしまってた。

その遊びの流行のためか、うちの子のクラスは他のクラスにくらべて、九九を憶えるのが
圧倒的に早く、先生もおどろいていたよ。
頭のいい子の親はそれを意図していたのかどうかわからないんだけど
出来のいい子の家庭は親のすることも違うんだとシミジミ感じたなぁ・・・
158埼玉県八潮市、コンピューター会社アルバイト、神作譲容疑者:04/07/04 18:31 ID:JN0qMxNn
九九なんかすぐ覚えちまうって。心配しなくても。
159名無しの心子知らず:04/07/04 18:50 ID:cO1Nbqym
九九は歌や踊りでは教えたくない。
アレは、どうしても覚えきれない子への最後の手段だと思ってる。

歌わないと九九を言えない子を見てきたから・・・・・
160名無しの心子知らず:04/07/04 20:37 ID:je/dP2c1
早くから始める必要は無いと思うけれど、
学校で始まった事に気が付かないと遅れてしまう。
学校の方もかなり気合を入れてくれるけれど、
家庭のフォローのある子と無い子で かなり差がでてくるのは事実。
(自分で積極的に覚えていく子は無問題だけど)
でもなかなか覚えないからって、親がヒステリーを起こすと
子供に劣等感が植えつけられちゃう。
3年生になるまでに覚えられたらいいんだから。
とにかく繰り返し。
全部クリアしたからって安心していると、案外忘れていることもあるので、
時々「○×△は?」と質問してみるといいと思う。
161名無しの心子知らず:04/07/04 22:30 ID:Vd3Jj7me
アドバイスありがとうございました。
計算は得意でも暗記が苦手な子なのでちょっと心配したんですが
学校で間に合うようですね。
「2×2=4」を「ににがし」や「ににんがし」と読むように
学校によって読み方が違うと思うのでまだ取り組んではいません。
学校に任せ、家では教わってきたことを自然に身に付けられるようにしようと思います。
私が小学生の頃に比べると学校で十分に復習していただいてるようなので大丈夫かな。
162名無しの心子知らず:04/07/04 22:43 ID:VLtajhaS
学校は入る前に九九ですかー。
早いねえ。

読み方はどうでも伊井とおもってたよー
几帳面な人だねw
163名無しの心子知らず:04/07/04 22:54 ID:FohCODP5
え?
「ににがし」?
本当にそう読む地域があるの?
日本全国「ににんがし」で統一だと思ってた。
164名無しの心子知らず:04/07/04 23:07 ID:OYEGnWHa
>>162
2年生だって言ってるけど?

読み方は教科書によって違うって聞いたよ。
165名無しの心子知らず:04/07/04 23:49 ID:WUOIeUSw
先取りって何年生くらいでキツくなるの?
三年生でも一年先のこと出来る?
あ、公文で算数が進んでいるいる子は無しでね。
あくまでも家庭学習でやってる子のみ。
いや、子供(小一)のクラスの子、ほとんどが先取りしてるんでどうなのかなと。
166名無しの心子知らず:04/07/04 23:58 ID:wZ3OfgDA
>>165
それは子どもによるから何とも言えないと思う。
167名無しの心子知らず:04/07/05 01:08 ID:7GPScqxE
「ににがし」ってなんだか語呂が悪くない?

♪ニンニキニキニキ ニンニキニキニキ
でも、
♪ににんが三蔵♪
って「ににんが」だったよね。

本当に「ににがし」で習ったことのある人いるの? 教えて!
私は『東京書籍』『啓林館』で育ったけど
「ににんがし」だったよ。
168名無しの心子知らず:04/07/05 02:12 ID:Y6uiuTwI
>165
一年生の娘がいますが
初めての授業参観のとき
後ろにずらっと書かれた自分の名前を見て驚きました。
皆、ちゃんと書けていることに。
当たり前なのかもしれませんが
一年生はほとんどの子が
ある程度は既に理解(先取り)できているようですね。

169名無しの心子知らず:04/07/05 03:15 ID:te6YdXuG
受験受けさせるのはあんまり気が進まないなぁ…
私の聞いた話だと、塾の後に塾。
晩ご飯は車の中でほか弁…
あまりにも可哀想すぎて、正直そこまでさせるかな?て思った。
私は普通の子に育って欲しいて思うけど、最低限の
勉強はしておきたいね。一緒に勉強したいし…
170名無しの心子知らず:04/07/05 03:16 ID:3m73K7ru
×受験受けさせる→○受験させる
171名無しの心子知らず:04/07/05 07:50 ID:3C1AWaXy
先取りしてても高学年の頃にはほとんど追いつかれるなら、
追いつかれるときの焦りを考えるとかわいそーだな。
「頭いいんだなー」と思われてたのが徐々に「大したことないじゃん」に変わるのがヒシヒシと感じられて。
とてつもない長距離なんだし、最後にはマイペースの子が勝つヨ。
172名無しの心子知らず:04/07/05 09:08 ID:25fogJ2p
うちは半年くらいの先取りしてる。
このくらいだとあんまり無理ないし、ケアレスミスや
多少あやふやだったところは学校の勉強で再学習って
感じになって本人にはいいみたい。
173名無しの心子知らず:04/07/05 09:13 ID:pcIocYRE
自分の子供の頃を思うと
新しい単元に入るときのワクワク感て今でも覚えてるくらいなので、
子供に復習はきっちりやらせるけど、予習(先取り)は意識してやらせないようにしてる。
まあ、自己満足だけど。
174名無しの心子知らず:04/07/05 09:52 ID:bGnbJU6z
>>171
初っぱなの劣等感がその後を決定づけることもあるんだよ。
かえって発憤する子ならそれも良いだろうけどね。
175名無しの心子知らず:04/07/05 10:04 ID:QCkf45IQ
ダイソーで、九九表を買った。
すごく役にたってるよ。
CDで楽しく、と、私も思っていたけど、
149さんのように、どのCDがいいのか迷ってて、
結局私が子どもと一緒に九九を読む練習を1ヶ月ぐらい毎日してから、
子どもに読ませている。
昔って、低学年のうちなら、学校の授業で充分ついていけてたけど、
今は時間数も少ないし、うちの子はできがよくないので、
九九の先取り学習しています。
先取りをあまりよく思っていない人も多いけど、
うちみたいに、あまり成績がよろしくない子には、
先取りぐらいがちょうどいいと思ってる。
176名無しの心子知らず:04/07/05 10:24 ID:qbmYX+0A
九九なら九九にかける時間がたっぷり取れるのはいいですよね。
ゆっくり取り組める。
177名無しの心子知らず:04/07/05 10:26 ID:kgsYAAQU
>174
多少の先取りはいいと思うけど、75の話し聞くとちょっとあせりすぎの感。
1年2年どんどん先取りするよりか、本読んだり、遊んだりする中で、
理解力やひらめきを養ってあげたいな。
ちなみに九九は覚えるだけなら年齢が低い方が早く覚えられるそうだよ。
お友達は年中さんのとき、掛け算知らぬまま暗誦してた。毎日くりかえし読んだ
だけだそうだ。
良いか悪いかの判断は・・・・
178名無しの心子知らず:04/07/05 10:29 ID:pcIocYRE
>>177
それって兄姉のいる子は大抵やるよね、
兄姉が一生懸命風呂で唱えたり親に聞いてもらったりしてるの見て
「自分もやる!」って思うんだろうね、うちも下の子らは幼稚園で全部言えた(使えないけど)
でも下の子の方が成績優秀ってデータは無いから先取りも成績にはあまり関係ないかも。
179名無しの心子知らず:04/07/05 10:36 ID:xxy56Cni
うちの子の担任は、「算数だけは先取りしないで下さい」って言ってるよ。
他の科目と違って算数は、感動が大事なんだそうだ。
例えば、九九を授業で習う前に先取りして覚えていると
授業で、かけ算の仕組みを初めて教えた時に、感動が少ない・もしくは感動しないので
その後の授業に情熱がわかないし、探究心もでない事が多いそうだ。

他の、科目の事は別になにも言わないし、漢字なんかはドンドン進めても構わないと言ってる先生なんだけどね。
180名無しの心子知らず:04/07/05 10:39 ID:JgpNk0to
>>168
名前が書けるは先取りとは言わないよ。
幼稚園でも保育園でも名前の練習させるでしょ

三人目が今小1だけどこの先生が言うには
「ひらがなを入学前に教えていただいてかまいませんが、
間違えて覚えた子ども(鉛筆の持ち方、姿勢も含む)を
直すのは大変」だそうです。
親は正しいと信じて教えてるのがまたたちが悪い。
一年生のうちは正しく覚えることに神経を使えばいいのではと思う。

うちの子はというと、今やってる所までを完璧に派
復習に重点を置いてます。
地方都市で公立マンセーですし、中学受験の予定もない。
授業で習ったところまでしっかり理解していれば
高校受験は自分で頑張ろうと思った時からで 十分間に合うから。
181名無しの心子知らず:04/07/05 10:58 ID:HOXHrNq5
>180
もちろん名前が書けるのが先取り・・・とは思っていません。
(書き方が悪くてすみません。。)

ただ、皆結構上手だったんですよね、自分の名前。
それにすぐに連絡帳に明日のことを書いてきていたので
「ひらがなを書ける」というのは、当然のことなんだな・・とは思いました。

我が家も中学受験は考えていません。
長女が180さんのお宅のように
「今やっている所、完璧派」ですすめてきました。
(半年ぐらいは先取りしているかもしれませんが)
次女は、「算数だけどんどん先取り」に今のところ、なっています。
本人、算数ドリルだいすきなので。(今は)
初めは先取りはどちらかというとあまりしたくなかったのですが
夫も「まあ、そのうちそんなに言わなくなるだろうから
やりたいという今は、ちょっと先までしてもいいのでは」と言われ
まあ、それもいいかと。
182名無しの心子知らず:04/07/05 11:34 ID:Bq9ppAoR
東京都荒川区のある公立小学校1年生のあるクラスの様子。
約35人クラス。落ち着かない子もいく人かいるがLD児といえるほどの子はいない。
10けたまでのたし算、ひき算を教わってすぐのプリントをすらすらとといて
当初から100点をとる顔ぶれはいつもきまって4人。
内訳は、家庭での先取り(かなり)1人、公文(2けた加減の筆算まで)1人、
公文(学校進度をやや上回る程度)1人、学研(学校進度をやや上回る程度)1人。
他方、教わってすぐのプリントではいつも0点なのが5人ほど(うち公文2人)。
しかし、担任が熱心に居残りで教えたりした結果、単元(10までのたし算)の終わりには、
一番遅かった子が時間はかかってもおおむね90点程度、ときには100点をとることもある。
(ただし、2〜3人はかなり苦しげ。今後もついていくのがたいへんだろう)
中程度の飲み込みの子は、教わったことについていくだけで単元の終わりで100点にはなる。
まだすらすらとはいえないが。
少なくともこの地域(親の教育熱心度は都内で中の下ぐらいか)では、
私が予想していたほどには、先取りしている子は少ないという印象だ。

このようなクラスだが、入学当初に自分の名前を書ける子供は多かった。
やはり入学当初に全員が自分で名前を書いた札が後ろに張り出されていた。
ただし、実際には自分の名前すらまったく書けない子も2人いたのだが(ちなみに、
算数の飲み込みの遅い子と一致)、先生が手をもって書かせたそうだ。
また、入学当初から「上手」といえるほど形が整っているのは2人だけだった。
183名無しの心子知らず:04/07/05 11:47 ID:cQ2nQ0xK
>>180
>幼稚園でも保育園でも名前の練習させるでしょ
うちの子の幼稚園ではしていなかった。
でもほとんどの子が書けていた。うちも教えたクチだが。

>>181
本人の意思ならとことんやらせていいと思う。
授業で習うまでの期間が半年までのほうが授業とその後の復習で定着できそう。
(実際どうかはわからないが・・・って無責任ですみません)

>>182
>10けたまでのたし算、ひき算
おい、「けた」は不要だろ!って突っ込んでみる。
で、あなたは先生ですか?
保護者ってこんなに「○○レベルが○人」とか知っているものなのか?

そういやさ、文字の上手下手といえば・・・
娘がジジに買ってもらった小学一年生5月号に名前書きのコンテストの発表があったんだけど
「本当に小学生の子!?」って字ばかり入賞していた。書道教室に行っているの?それとも親(ry
184名無しの心子知らず:04/07/05 11:58 ID:Bq9ppAoR
「けた」つっこみありがとう(恥)
先生じゃなくて親です。自分でもここまで把握してるのはふつうじゃない(いやらしい)
と自覚していますが、興味本位で子供に尋ねさせたので知っています
(公文にいってる人?みたいに)。
勉強のことにかぎらず学校であった面白い出来事を具体的に報告させることを
言語能力訓練目的に毎日しているので、だいたいやんちゃ坊主の行状など、
かなり逐一把握してます。
採点後のプリントの点数は子供たちに配らせるのでだいたい把握できちゃうようです。
進度は、学童保育の自習時間中の課題のプリント内容を見比べたりで把握してます。
185180:04/07/05 12:01 ID:JgpNk0to
>>181
こちらこそスイマセン。
下の子は上の子を見てるのでやりたがりますよね。

>>183
習字に行ってる子が応募したのかとw
夏休みの書道展は習字に行ってる子の提出がほとんど。
子どもの書道教室を見ていて、字は教え方もありますが
群を抜いて素晴らしい字は手質があるとしか思えないです。
186名無しの心子知らず:04/07/05 12:02 ID:QRPpuo+W
>183
うちの子は、3歳から公文の書き方教室に行っていたので
小一の時は、「大人が書いたんじゃないの?」みたいな字をすでに
書いてましたよ。
もっともうちは先取りのつもりで、書き方教室に行かせたわけじゃなくて
3歳児の時に通っていた保育園で「書き方」の時間が
あった為か「書き方教室に行きたい」と子供自身が言った為。
「絵画教室」も行きたかったみたいなんだけど、通える範囲に教室がなかったので
「書き方教室」のみ、通ってました。
今、小4なんだけど私など足元に及ばないほど字が上手な我が子だけど
漢字を覚えるのは苦手みたい(笑
187名無しの心子知らず:04/07/05 13:19 ID:LESop0WP
私自身は小さい頃からひらがな練習帳のようなものが大好きで、おえかきと同じ感覚で文字をなぞってたら小2の時市硬筆展で金賞、
その後友達が通ってるから通いたいと書道に通い始めたら小3で県硬筆展銀賞をいただきました。
書道でもたくさん賞はいただいたけど、硬筆でいただいた方が何倍も嬉しかったです。
普段から使う文字を誉めていただけるんですものね。
書道は文字の練習にもいいと思います。書道の影響か漢字テストも得意でしたよ。
188名無しの心子知らず:04/07/05 14:17 ID:C/QYfJtA
勉強なんて、やるきしない
189名無しの心子知らず:04/07/05 15:31 ID:pcIocYRE
小学校入学の準備に
「ひらがなの練習は必要ないけど、自分の名前だけは読み書きできるように」ってなかった?
うちの息子(もう中1)はひらがなには全然興味なくて書けないし読むのも拾い読み程度だったけど、
自分の名前だけは練習していったよ。
下に小5の娘もいるけど、この子は兄と一緒にひらがな覚えたから入学時あったかどうか覚えてないw
190名無しの心子知らず:04/07/05 20:25 ID:HAtTBlvA
うちはお風呂の中で九九の下敷使って覚えさせてました。
漢字の下敷があればいいのに・・・。
191名無しの心子知らず:04/07/06 12:48 ID:YKmmXvh8
漢字って4年くらいから躓くらしいね。
まあ、それは算数も同じらしいけど。
現3年生で4年漢字を先取りしてる子いる?

わが子(小1)の友達の親御さんでも、
公文やってりゃ安心って人多いよ。
192名無しの心子知らず:04/07/06 13:00 ID:MAWOKvnp
4年生になると画数の多い漢字が毎日出てくるよ。
音読み訓読み書き順・・・ひとつの漢字に覚えるのが山ほどだし躓くのも分かる気がする。
とにかく書いて覚えるしかないと思う。
しかし塾へ行きだしたらそんなに漢字にばかり時間はかけられず
大変なので先取りできる子はどんどんやらせたほうがいいかもね。
193名無しの心子知らず:04/07/06 13:33 ID:88AP0l+O
ところで、公文やってる子っていうのは、同じような計算ばかりやって楽しいみたい?
私自身、計算問題より、少しひねりの効いた文章題やってる方が好きな子だったし、
娘も、ちょっと計算問題が続くとつまらない。と明らかに嫌そう。
絶対公文が苦痛になるタイプだと思うのですが、楽しい子っていうのは
何がたのしいのかなあ?
194名無しの心子知らず:04/07/06 13:51 ID:YKmmXvh8
私自身も公文は苦悶だった…。
めちゃ数字に強い子っているじゃない?
昔キャイーンがやってたテレビで子供が暗算を競うコーナーあったんだけど
それの日本一だかの男子(中学生くらいかな)
普段の様子(机の上で数字を見て訓練)が映ってたの。
その時の顔つきというか目つきというか、
なんかすごいイッチャッテて怖かった。
人間関係が苦手そうだったし。
195名無しの心子知らず:04/07/06 14:03 ID:1qctH1Qh
>>191
現3年で4年漢字やってます。もうすぐほぼ終わるから5年漢字にいくよ。
196名無しの心子知らず:04/07/06 14:06 ID:jfjAyBbZ
>>193
うちの子はノルマだと思ってるみたい。
きっかけが友達が行ってるからという理由で始めたので、
いつやめてもいいと言ってるけどやめてくれない。
楽しそうな感じはないけど、苦痛そうでもないんだよね。
学校の宿題と一緒に片付けてしまう物と刷り込まれてるみたい。
私は確実に派なので 先取りはしなくていいんだけど
197名無しの心子知らず:04/07/06 14:41 ID:jx+SqWtq
漢字は公文やってると安心?
うちの子1年生の時からポピーをしてたんだけど(復習中心の勉強)
夏休みの体験教室に、公文か、学研に行かせようと思ってるのだけど
漢字が苦手な場合は公文の方が良いのかしら?
198196:04/07/06 14:47 ID:jfjAyBbZ
>>197
漢字は漢字ノートにやってるなー。公文の漢字効果はないと思う。
本好きになる効果はあったけど。
夏休み毎日、漢字ノートに1熟語一行で5行づつさせた方が確実。
199名無しの心子知らず:04/07/06 15:51 ID:NVpSVOAX
いちぶんのいち、と言うプリント教材を使ったことがある方はいませんか?
200名無しの心子知らず:04/07/06 16:41 ID:qSF3scc6
うちは漢字は夏休みに学年漢字を書けるようにしている。
二学期からは、出てくる漢字が復習になるように。
それが精一杯かな。
201名無しの心子知らず:04/07/06 17:13 ID:XhPooARR
公文国語は漢字に関しては、石井勲博士の流れで「読み先習」という方針を採用しており、
「書き」にはあまり力を入れていない。
ただし、漢字ドリル本は、本屋で見た中では、公文のものは
勉強しやすそうな出来の一つだとは思った。似たテーマの漢字を
集めて練習するようなものだった。
我が家では、熟語の意味学習を自習しやすそうだ(熟語の数が多く、かつ、意味がかっこがきされている)という理由で、学研の
ものを使用している。ただし、熟語の交ぜ書き(未習漢字はひらがな書き)が気に入らない。
将来、下村式で現在編集中のものが出版に至れば決定版となるのでは
ないかとひそかに期待している。
202埼玉県八潮市、コンピューター会社アルバイト、神作譲容疑者:04/07/06 19:14 ID:Zmo4erQ6
コンクリ殺人の主犯神作譲を世間から忘れさせるな!

infoseekで

神作譲

を検索しまくってくれ。↓

インフォシーク検索 - 神作譲
http://www.infoseek.co.jp/ITitles?lk=noframes&nh=10&svp=SEEK&svx=460100&rf=11&ud4=&wd=&nc=1&col=WW&qt=%BF%C0%BA%EE%BE%F9+&qp=0
女子高生コンクリ殺人事件
http://www.infoseek.co.jp/ITitles?lk=noframes&nh=10&svp=SEEK&svx=460100&rf=11&ud4=&wd=&nc=1&col=WW&qt=%BD%F7%BB%D2%B9%E2%C0%B8%A5%B3%A5%F3%A5%AF%A5%EA%BB%A6%BF%CD%BB%F6%B7%EF&qp=0

大阪の毎日放送のある番組内で、毎週infoseekのキーワード検索ランキングを基にニュースやるんだ。
トップテン内に入れば、TVに名前が必ず映る。これをネタにするかどうかは判らないが、放送には名前が載る。

皆の力で神作譲を晒しあげようではないか!
※タブブラウザ等自動更新できるブラウザ持ってる人は自動更新もよろしく!
203名無しの心子知らず:04/07/07 05:47 ID:feJuo5w3
>>195
家庭学習のみですか?
もしよければ、お宅の学習方法などお聞かせ下さいませ。
204名無しの心子知らず:04/07/07 07:28 ID:dWKa8eO7
>>199

「いちぶんのいち」は使ったことはないけど、
よく似ている形式の「ぶんぶん」は経験あり。

やはり安価だから、プリントの紙質が悪いんですよね。
そんなこと気にならないタイプの子どもだったら、
安くていい教材だと思いますけど。
205195:04/07/07 08:08 ID:Ywa9ltVH
>>203
家庭学習のみですがたいしたことしてません(汗
該当学年の漢字ドリル買って来て、まず部首と書き順を覚えます。
そしてその字を使った熟語や短文をたくさん作ります。
娘が作るのは、たとえば「看」だったら「この家の看板娘は私♪」
「警」なら「ママの不機嫌警報が出た!」とか、おばか短文ばっかり・・。
でもこんな風に遊んでるうちに覚えてしまいます。
206名無しの心子知らず:04/07/07 08:19 ID:+Z/D+fUu
5+2=7になるもんだいをつくりましょう
という問題が授業参観日で算数の時間にでてうちの子問題の意味すら
理解できなかった、と千葉県に住む友人が言ってたんだけど、これって
一年生にしては高度な問題じゃないかなあと思うんですが、どうでしょう?
私も同じ一年生の子がいるけど、(埼玉県)こういうひねったというか工夫
された問題はでない。それともこっちが遅れてるのかなあ。
上のような問題って国語能力も必要ですよね、条件にあう文章を自分で
つくらなきゃいけないし。
207名無しの心子知らず:04/07/07 08:31 ID:CJ+g7K21
ウチNo1年坊主は昨日、宿題の算数ドリルをやりながら
「強固烏有問題のテストやったけど、みんなわかんないっていってた。」
といってた。
恋うのってどういうの?とのぞき込んでみると、
『6は2と○』の○を埋める、数の分解問題。
大した問題じゃないけど、問題慣れしてない子には難しいのかもね。
208名無しの心子知らず:04/07/07 08:45 ID:2/+GiKOl
207さんが言うような問題を6月に入ってから
つい最近まで、ずーっと毎日毎日、宿題として持ち帰っていたよ。
今週からは206さんが言うような問題になってます。
大体20問ぐらいが一枚のプリントになっていますね。

因みに当方は神奈川在です。
209名無しの心子知らず:04/07/07 10:04 ID:WZ0o1iAA
>>207が読めません。。。。。。
210名無しの心子知らず:04/07/07 10:09 ID:g6k5zRNZ
>>206
最も普及している算数教科書、東京書籍「あたらしいさんすう」では、
5+3=8になるもんだいをつくろうというページがあります。
あらかじめ子供たちが公園で遊んでいる絵が提示されており、
また、例文も一つ紹介されています。
それをまねして、子供たちに考えて発表させたり、
それをノートに書かせたりというのが最も一般的な指導法です。

そして、次の時間あるいは計算練習の時間をはさんでその
次の時間では、題材なしに自分で問題を作らせてみることは、
公立小学校であっても、さほど珍しい指導ではありません。
一見すると難しそうですが、だれか気の利いた子供(先取り学習児童
の場合が多い)が一人でも、「ぼくがいちごを5個、おとうと
が3個もっています。あわせていくつでしょう」ぐらいを
発表してくれさえすれば、他の平均的な子供たちでも、少なくとも
物を入れ替えただけのような問題を次々に発表しだします。

ちなみに、1年生が今とりかかっているであろう引き算では、
教科書では7−2=5になる問題をやはり絵をみて考えさせられます。
のこりはいくつのタイプと、ちがいはいくつのタイプのそれぞれ
一つずつぐらい、おうちで考えさせてみてはいかがでしょう。
211名無しの心子知らず:04/07/07 10:15 ID:feJuo5w3
>>206
当方、日本海側の田舎県ですが、宿題プリントにありました。
>>207さんのような問題は、チャレンジにもあったような気がします。
212名無しの心子知らず:04/07/07 10:36 ID:1eDaV2lr
>>208
次男も1年のときにやってました。
4+□=5
3+□=5
4+□=5
  ・
  ・
  ・
こんな感じで1枚につきやはり20問くらい。
先生の手書きのプリントでした。やはりかなりの枚数やりました。
でも、クラス全員がやったわけではありませんでした。
同じ小学校で違う担任だった長男の時にはやりませんでした。
夫は小学校時代をイギリスの現地校で過ごしたのですが、
やはりそのような問題をやったと言っていました。

次男と夫は数字に対する感覚が優れていて、最小公倍数などを
求めるときに、数字が降ってくると言います。整数だけでなく
分数の最小公倍数などでもパッと答えるのできっと私や長男に
ない回路を持っているのだろうなと思います。因果関係は分かりませんが。
213名無しの心子知らず:04/07/07 10:44 ID:4FKhy5De
□+□=10 なんていう問題をやるのもいいと聞きますよ。
214名無しの心子知らず:04/07/07 11:01 ID:6t29OXr9
まだ年中なのですが、後々の参考にしたいのでお願いします。
家庭での勉強の習慣を付けたいので、簡単な問題集のような物を買ってきて、家で一緒にやるようにしようと思っていますが、始める時期で迷っています。

・入学してからすぐ
・学校にもだいぶ慣れてくる3年生頃から
・一足早く年長から
どれが良いと思いますか?
皆さんはいつ頃から家での勉強を始めさせたのですか?

215名無しの心子知らず:04/07/07 11:10 ID:4FKhy5De
>214
>>学校にもだいぶ慣れてくる3年生頃から

3年までは家庭学習は全くさせないつもりですか?宿題のみ?
そういう選択ができるなら、ある意味えらいなあ。と感じてしまう。
うちは、親があせる方なので、年中の途中ぐらいから、勉強とまではいかないけど、
工作とかちえあそびとかほぼ毎日させてた。
本当は入学してからで十分だと思うけど・・・
216名無しの心子知らず:04/07/07 11:11 ID:eJOYt6FJ
>>215
今、お子さん何年生ですか?
成果は出てますか?
217名無しの心子知らず:04/07/07 11:22 ID:feJuo5w3
長女は、結構カリキュラムが充実していた幼稚園で
小学校は行っても困らない、いやそれ以上のことをしてくれていたので
特になんにもさせてなかったですね。
好きなことばかりしてました。
その後引越したので、下の子は別の園に通ってますが、
その幼稚園はのびのびした所で(そこはそこで子供に合っていていい園です)
上の子とまったくタイプの違う園。
年中までは遊びや運動を思い切りさせて、年長くらいから始めるつもりです。
子供の性質や通っている幼稚園などでも変わるので、一概には言えないと思いますが。
218215:04/07/07 11:23 ID:4FKhy5De
現在1年生なので成果はまだわからず。
でも、ピアノも勉強も毎日することが習慣にはなってる。
(勉強は1日15分くらいだけど)
ちなみにうちは、簡単な問題集よりか、少しパズルっぽい思考の問題集を
選んでるよ。(うちの子は計算問題とか単純作業的な勉強が好きでないタイプなので)
219名無しの心子知らず:04/07/07 11:25 ID:feJuo5w3
>>218さん、ぴぐまりおんとかですか?
参考にお聞かせ下さいませ。
220215:04/07/07 11:32 ID:4FKhy5De
>219
そうです。
はなまるリトルとぴぐまるおんの併用です。今のところ、ぴぐまりおんの方が
より、パズルっぽい感じがします。
221名無しの心子知らず:04/07/07 11:43 ID:M2QzZP+a
>>206
プリントでやりました。難しいですよね。栃木県

昨日、持って帰ってきた算数のテストは
>>207の言ってる
【8は5と□】の□に書き入れ問題全滅。その上に
【5と3で□】があり、見事に足し算に。
問題なれも必要と思いました。

>>214
上の子がいると否応なく何歳でも学習時間を設けます。
下の子だけ遊んでいていいわけにはいかないので。
市販のきりえなどの簡単な問題や、パズルは小さな頃からでした。
222名無しの心子知らず:04/07/07 11:54 ID:feJuo5w3
>【8は5と□】の□に書き入れ問題全滅。その上に
>【5と3で□】があり、見事に足し算に。
>問題なれも必要と思いました。

そうですよね。
今持っている計算問題集は、普通の計算ばかりです。
こういう、ちょっと考える問題が豊富な問題集(できればドリル)
ってありますか?
昨日書店行ったのだけど、見つけられませんでした。
223名無しの心子知らず:04/07/07 11:58 ID:F+AFVp2K
>206
今、小2だけど、1年生のときいっぱいやらされてたなあ。
子どもだからしょうもない問題が多かったけど。
今ノートみたら
「ヤギが2ひきいました。うさぎが4わいました。どちらがどれだけ
多いでしょう」
など、いろいろあった。参観日で他の子の問題も見たけど
みんなおもしろい問題作ってたよ。
ただ、やってたのは2学期以降からだった気がする。
ちなみに都内多摩地域の公立小。同じ市内では公立の中では
学級崩壊もないわりと落ち着いた学校。
224名無しの心子知らず:04/07/07 20:12 ID:xyyOgOT8
・・・煽るつもりはありませんが
皆さん、足し算を教える時に
いきなり「○+△=■」て教えてたんですか?

5と□で8、とかそういうのは、親が小銭なりおはじきなり使って
「1と2で3、5と3で8ね」みたくちょっと教えてやればすぐ覚えますよ
225名無しの心子知らず:04/07/07 22:54 ID:01/Mzoz4
>>224
口で親が言うのとプリントの印字を自分で読むのとは全然違うよ。
で プリントにも慣れてなきゃって話じゃないの?
226名無しの心子知らず:04/07/08 00:32 ID:cKqB+2En
>>225
親が口で【5と3で8】と言うのを聞いて、意味が解るんだったら
【5と3で□】のような問題が出てきても
意味がわからない って事態にはならないんじゃない?
なにもひねった問題じゃないし
わざわざドリルを探すほどのレベルの問題でもないと思うよー。
227名無しの心子知らず:04/07/08 11:06 ID:M3wIGr/g
今年長の息子がいます。
いわゆる入学準備みたいなの(ひらがなの読み書きなど)は、ここの
皆さんはどれくらいから意識されましたか?
たまーにダイソーwで買ったドリルなんかをやらせてみると、数の概念は
わりとすらすら解いてる感じです。(まだ足し算はやらせてません)
どちらかというと言葉関係が遅く、話すのもちょっとスムーズじゃない
時があります。ひらがなは、手本を書いてやるとなんとか書けるという
レベル。
今やらせるのにいい教材とかってあるでしょうか?
228名無しの心子知らず:04/07/08 11:50 ID:PcXzs/vL
最近よく未就園児の親御さんがいらっしゃいますな。
やはり夏休みも近いし、色々意識されてるのですね。
ちなみに私も幼稚園がワークで教えてくれていたので
園におまかせしていました。
女の子なのでそういうの得意だったし。
手紙もよく書いていたし。
ああ、でも男の子はどうなんだろね。
229名無しの心子知らず:04/07/08 12:06 ID:HM70Nwuv
陰山メソッドの入園準備ワークなんかどう?
チラッと見ただけだけど、たしか、生活の中で
数や言葉の意識付けをさせる方法なども書いて
あったと思う。
230名無しの心子知らず:04/07/08 12:16 ID:Ixue7SPs
こんにちは、私マーチ中退、家内地元短大卒。子供、小一を頭に3人。
で、人口5万ほどの地方都市在住。
親としては、マーチ+αで、地帝クラスの学力を身につけてくれたらなーって、
思っているんだけど、学校の授業、宿題を十分にこなすだけでは、
学区トップ高→地元駅弁大学が、精々かなって、感じてます。
小一坊主は、10人中2、3番ぐらいの地頭は、あるんじゃないかと思っています。
で、年長時に先取りして滞っていたチャレンジ1年生の11月号を、無理なく
現在こなしています。

そこで質問なんですが、地方から地底クラスの大学を目指すためには、
どのような学習{例えば、塾とか通信教育(まー、これは、現在
コラショやってるんだけど)とか}が有効か、アドバイスして
いただければ、幸いです。

231名無しの心子知らず:04/07/08 12:30 ID:+cF6k4XG
私、2ちゃん歴3年ぐらいなんだけど、
駅弁大学とか、地底の意味がイマイチ解らない。(マーチは知ってる)
地方の国立大学って事でいいのかな?

>>230
学習方法なんて、子供の性格によって全然違うんじゃないのかな?
232名無しの心子知らず:04/07/08 12:47 ID:PcXzs/vL
チャレンジは教科書準拠なので、一年先取りより、今の学年をやった方がいいと思った。
よくいるけどね、一学年先のチャレンジやってるって自慢げな子(いや、親か)。
先取りなら、書店に並んでいる問題集などで十分かと。
233名無しの心子知らず:04/07/08 12:56 ID:Ixue7SPs
駅弁は、おっしゃるように地方の国立大学。地底は東北大とか、
名古屋大とかの旧帝国大学の意味意味で使いました。

学習方法なんて、子供の性格によって全然違うんじゃないのかな?

確かにそうだとは思うけど、私が知りたいのは、例えば、都会なら
有名進学塾→中高一貫→高偏差値大学っていう王道があるじゃないですか。
地方だとそのような選択肢がないんだけど、それに準ずる王道があって
良いと思うんです。田舎でも、学習に利用可能で、有効かつ効率的な
教育システムってなんだろうってことが知りたいと言うことです。
234名無しの心子知らず:04/07/08 13:15 ID:PcXzs/vL
あなたも地方出身者でしょ?地元ではないの?
まさか、都心出身→地方密着じゃないよね?
(都会…なんて書いているくらいだし)
でもまあ、地方だと、地頭のいい子が王道を行くのではないかな。
スポーツも勉強もばんばんこなすような。
違うかな?
235名無しの心子知らず:04/07/08 13:24 ID:hxvCos+i
>227
言葉やもじが苦手なら、本を読んだら・・・
まずは、興味がもてるものをさがして、読んであげる。
興味が持続するようになったら、自分でも少し読んでみるよううながしてみる。
それから、夏休みに一行日記つけるのはどう?
ママがお手本かいて、まねするだけでもいいと思う。

ひらがなとかって、興味がないときに覚えさせようと思っても難しいよね。
うちも年長。カタカナには苦労してる。無理に覚えさせるのは今,休止中。
でも、漢字は興味があるみたいで、教えてほしいというので1年生の漢字教えたら
すいすい覚えてるよ。漢字には意味があるから覚えやすいのかもしれないけど・・
236231:04/07/08 13:34 ID:+cF6k4XG
>>233
駅弁や地底の意味がわかりました。ありがとう。
私も田舎出身。地元に進学塾なんて洒落たものがなかったので
高校から通信教育をして、京大だす。
(通信教育もZや進研などのメジャーな所ではなかった。)
地方出身者としては 効率的といえるかも。
237名無しの心子知らず:04/07/08 13:42 ID:AteIaiMa
>>227
一年の男子持ちです。
幼稚園では年長に入るとワークをやらされて平仮名と数字は
覚えるはずだったけど、全く(1ページも)やらなかったです。
とにかく入学までに自分の名前だけは書けるようにと、幼稚園の
先生が必死に指導してくださいました。
お話をするのも「えっとぉ〜」「うーんとぉ」ばっかりでしたね。
でも、この4月からの小学校生活では平仮名も足し算も問題ないです。
自分で本(と言っても、ごく簡単なものだけど)も読んでいます。
お話も友達と喋っているときには「えっとぉ〜」とか出なくなってます。
但し、大勢の前で喋る時はゆっくりとしか喋ることはできないです。
親が見ていて変わったなぁと不思議に思っています。
年長の頃から私が気をつけていたのは「なんで?」「どーして?」などの
疑問には丁寧に答えてあげたことぐらいです。
お子さんの興味があることを親子で取り組むぐらいじゃダメかしら?
238名無しの心子知らず:04/07/08 15:12 ID:Ixue7SPs
>236

幾つぐらい方かは、わかりませんけど、私もやっぱ、通信教育しか、手がないかなと感じています。地方+高校から無名通信添削で、京大とは、相当頭の良い人だろうなと察します。今のご時世だと、とてもじゃないけど、東大、京大に進学できる組み合わせじゃないですよね。

私の地元にも、一応、塾は、有ります。しかも、同じ町内に6軒もあります。だけど、結局、目指すところが、国立付属中学(高校は、公立しか選択肢ないし、しかも、通学に往復2時間はかかる。)だったり、
県内学区トップ校(私の学区のトップ校は、東大京大で5、6人その他地帝大学、医学部を含めても15、16人のレベルです)でしか有りません。
まー、何とか自分の子も、そのレベルに達して欲しいと思っているんですけど、そのレベルに関しては、塾が、カリキュラムとして、責任を持つわけではなく、あとは、本人のやる気と努力と地頭次第と言ったところだと思います。

でーーー、残された道は、通信添削。昨年滞ったコラショが、10月ぐらいには終わりそうなので、最近コラショ、知の翼、Z会を比較検討しています。で、今のところの結論としては、小学生までは、コラショ。コラショは、通信添削界のトヨタみたいなものだと、思っています。
コラショこそが、小学生の自習の王道を行き、他の通信添削は、残されたニッチを拡げて、コラショとの違いを打ち出しているようにしか見えません。
例えば、知の翼には、先取りの魅力は感じますが、料金、学習の進め方等に、親の負担を感じます。コラショも、3年生からは、レベルの選択が出来るようなので、十分に高い学力を身につけられるんじゃないかと期待してます。

中学以降は、システム的には、先取りと高いレベルでの切磋琢磨が、キーワードだと思いますので、Z会かなと思っています。どんなもんでしょ?



239名無しの心子知らず:04/07/08 16:33 ID:HM70Nwuv
>>238
2年からコラショを続けて、今5年です。
小学生まではこのままチャレンジ+市販教材で、中学から
Z会を検討しようと考えています。
通信添削界のトヨタという例えはいいですね。
私は、富士通あたりのオールインワンパソコンに似ている
と思っています。大衆的で泥臭いけれど、とりあえず必要
なものが揃っていて、十分使えるという。

テキスト、ドリルはもちろん、学習雑誌的な要素(かつての
小学○年生や科学と学習)まで、小学生の学習に必要な要素
が一通りそろっているので、あとは各自でもっと深めたい
部分があれば、足せばいいという考えです。
(レベル別教材は、あまり期待しすぎない方が良いかも…)

シェアが大きいというのはなかなかすごいことです。親向けの
小冊子を見たり、ベネッセ主催の講演会などに参加してみても、
情報持ってるな、今どきの小学生の平均像を把握してるな、と
感じます。そういう点でも利用価値がありますよ。

ただ、ハナから小学生の平均像など意識する必要のない、できる
お子さんにはあまりすすめません。
また、あの芸風が合わないということもあるでしょうね。
240227:04/07/08 16:44 ID:M3wIGr/g
>>228
幼稚園はひたすら遊んで行事をこなすのみなので、家で何らかの
働きかけがいるかな〜と思ってるのです。息子なのでお手紙交換
とかも全然だし。
>>229
情報ありがとう。早速見てみます。
>>235
やっぱり本って大事ですよね。図書館で借りては来るんだけど、
なかなかじっくり読めなくて。もっと有効活用しなくちゃ。
一行日記は、たまたま昨日本屋で公文の絵日記のワークを
見つけたので、買ってみました。うまく活用できるよう頑張ります。
>>237
うちの息子もまさしくそんな感じなので、心強いレスです。
特に先取りしなくちゃ!と意気込んでいるわけではないのですが、うちも
少し前に書いてた人と同様転勤族で、せめて中の上にはいてもらわないと
転勤でやっぱり辛いかな、と思って少しあせりがあるのかも。

長文レススマソ。
241名無しの心子知らず:04/07/08 16:48 ID:HM70Nwuv
>>240
>>229ですが、陰山メソッドの幼児用ワークは
「入園準備」じゃなく、「入学準備」でした。
いちおう訂正。
242名無しの心子知らず:04/07/08 21:56 ID:z5TKt/pB
>>201公文から出てる勉強しやすい漢字ドリルの名前が知りたいです。
教えてください。
243名無しの心子知らず:04/07/09 09:31 ID:lTip6xYg
>240
227はなんとなく感じのよい人だと思った。
いつも、ただ、先取り先取り。って騒ぐ人いるけど、なんだかそういう人と違う。
244名無しの心子知らず:04/07/09 09:34 ID:ls4+xOJS
>>240私みたいに、のんびりして困ってるひとからすれば裏山。
子供のやる気がないからどうしたらいいか・・・
教えて〜
245名無しの心子知らず:04/07/09 09:54 ID:CDno6Zl0
旺文社 漢字
246名無しの心子知らず:04/07/09 09:57 ID:jz7Sl6Y3
>>244
典型的なのが母親がやる気満々で、子供が冷めた目で見ている。
または母親が強制したため、子供が苦手意識を持ってしまった。
違う?
247名無しの心子知らず:04/07/09 10:04 ID:CDno6Zl0
ごめん、送信してしまった。
ご存知の方も多いかと思いますが、
我が子は「旺文社 わくわく100点シリーズ かんじ」
を未就園児の時に使ってました。
曜日、体、学校、などなど関係あるものごとに分かれていてわかり易い。
カラーで見やすく、ページを終えたら可愛いシール貼りで
園児にはもってこいのワークでした。
現小学生も楽しんで出来そうですよ。
説明下手なので、一応貼っときます。

http://www.obunsha.co.jp/body_new/book_shou.html

248名無しの心子知らず:04/07/09 10:11 ID:ls4+xOJS
本屋さんで探してみますね。
249247:04/07/09 10:30 ID:CDno6Zl0
すいません、ご紹介したワーク、
子供は幼稚園でひらがなを習得した後、買ってみてよかったと思ったものです。
実際は、数字、曜日くらいしか書き込みせず、あとは読みに使ってたというか。
現在一年生ですが、本人もわかりやすいと気に入っており、
今まさにバンバン使っています。
だから、園児より、漢字を楽しく学びたい小学生向きかもしれません。
言葉足らずでごめんなさい。
250名無しの心子知らず:04/07/09 14:15 ID:m5D8XicG
240です。
>243
ありがとう。なんか照れるわw
>244
うちも、子どもが決してやる気マンマンとはお世辞にもいえません。
おまけに私もうまくその気にさせるのが下手で・・・。
実母にちょっと愚痴ったら、「うちに今日あったことをカンタンな日記
風にFAXでもさせれば?ただ「あ」「い」って書くより本人も楽しいでしょ」
とか言われ、ちょっと目からウロコの思いでした。
結局幼稚園児なら、どこかにゲーム感覚というか遊びっぽい感じで
取り組まないと、親子ともに辛いのかもね。
251名無しの心子知らず:04/07/09 14:34 ID:XcMbQujm
>>250
FAX喜びますよー。ジジババも喜んで一石二鳥。

家族交換日記を始めました。寝室も一緒の家族ですけど。
子供が喜んでいますし、言葉で説教するよりも
文章でこう願うと書いた方が子どもには効果があると思いました。
150円位の市販の日記帳です。みたよー!○○○○
と最後に書いて、みたら○にサインするようになってます。
小1が一番喜んでいますが、上の子も喜んで書いてくれます。
252名無しの心子知らず:04/07/10 17:57 ID:gS3L61yw
>>242
レス遅くなりましたが、>>201で紹介したのはこれです。
学年別に出ています。

『くもんの漢字集中学習』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774306118/

この本はグルーピングに工夫がありますね。
ある程度、熟語の意味も出ているので、漢字字典としても
機能します。低学年でいちいち字典を引いて学習効率が
下がらずにすみます。
(情報量は学研の学年別『漢字ドリル辞典』のほうが
多いので、私はそっちにしましたが)
ただし、子供は1ページやればそれだけで覚えるわけではない
ので、定着のための工夫が別途必要な気がします。
漢字、熟語の勉強法にはなかなか決定打がありませんね。

まだ実物を見てませんが、このスレで紹介のあった
『漢字リピートプリント』フォーラムA
も定着させるのに、よさそうだなと思ってます。
ただし、形式からいって、たぶん熟語の意味学習の情報量が物足りなさそうな予感もします。
253名無しの心子知らず:04/07/10 19:54 ID:GiCRc2CF
漢字って自分はマンガで読み方、書くのは手紙なんかで
覚えたんだけど、今の子ってマンガさえ読まないからね。
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:10 ID:OWAIxhZm
最近の漫画は漢字にすべてふりがながうたれてますよね。漢字も読めないおバカなヤツは漫画読むな!って思うけど。
255名無しの心子知らず:04/07/11 20:34 ID:U85UPhpe
自分の時は、手が真っ黒になるくらい
ひたすら「書いて」覚えたよ>漢字
英単語のスペルなんかもそうだったけど、
今はそういうやり方は流行んないのかねー。
256253:04/07/12 00:43 ID:JgDu915l
私はあんまり書いて覚えたことない。
漢字なら視覚的に形をなんとなく覚えて、
読書やマンガでハッキリ形を認識していったような気がする。
英単語もなんだかこんなだったかなあ+ローマ字読みで
スペルを覚えていたけど、こんなやり方、子供には
薦められない。
書くといえば「全文書き取り」ってやったけど、
今はやらないのかな?
257名無しの心子知らず:04/07/12 08:34 ID:8LJAEbDD
>>254
逆にふりがながないから、子どもが読めなくて漢字に親しめないと思うこと多いよ。
漫画文庫にふりがなふったら、小さくなり過ぎちゃうんだろうけど。

>>256
うちの子も見て覚えていることが多い。書いて覚えた口の自分には理解できない。
その代わりに、字が反対になってたりするだよね。だんだん書いて覚えに移行している
気はするけれど、見て覚えただけの漢字を書かせると面白い結果にw

手が真っ黒になるまで練習しなくても、漢字のつくりの意味や使った単語を考えながら
練習すると、わたしは思い出しやすかった。頭の中に引き出しをたくさん作る感じ。
そうやって覚えるコツをつかんでおくと、漢字練習の時間をたくさんとらなくても
書けるようになっていかない?中学位になるとすぐ覚えられるようになってるんだよね。
258名無しの心子知らず:04/07/12 09:53 ID:1w/1x3fp
私はマンガで漢字を覚えました!と断言できます。
マンガの質にもよるけど、マンガはだめ!とは言わないと思う。
マンガもいいところ、沢山あると思う。
259名無しの心子知らず:04/07/13 12:40 ID:wX3cYRVV
小1ですが、夏休みにするのに、ぴぐまりおんとはなまるリトル見に行きました。
何件か回ったけど、ないやら、片方だけでひで比較できないやら。
やっと2種類同時に置いてあるのを見つけたのだけど、
何故かはなまるリトルの1年国語だけない…。
仕方ないので2年ので比べたのだけど、
ぴぐまりおんはカラーで楽しいけど、読解のみ。
はなまるリトルは、モノクロで読解あり、書き取りあり、ということでよいのかな。
漢字書き取りも読解もやらせたい私にははなまるリトルがいいかしら。
260名無しの心子知らず:04/07/13 14:11 ID:aVVvqiP5
>259
1年生もそうだよ。
読解問題的にはぴぐまりおんの方が私的にはよさげに感じた。
漢字だったら、別にドリル買ってもいいし・・・
でも、ぴぐまりおんのこくごには、CDが付いて来るんだよね。
効率的に利用できればいいけど、そうでなければ、その分高いのかな。って感じがした。
うちはとりあえず両方買ってしまったのだけど、最れべもよさそう。
261名無しの心子知らず:04/07/13 16:33 ID:wX3cYRVV
>>260さん的にははぴぐまの方がよいですか…。
確かにCD付で500円違いますものね。
262名無しの心子知らず:04/07/13 18:59 ID:w8ZKrEPv
最レベ国語は玉石混淆。良い問題もあるけど、悪問もある。うまく選んでやった方がいいと思う。
263名無しの心子知らず:04/07/13 22:16 ID:DKoqQWaT
>>259
2年の時から「はなまるリトル」と「リトルクラブ」やってるけど、国語のレベルは高いです。
うちの子(小三男児)、算数はスラスラできるけど、国語は・・・(涙)
「はなまるリトル国語」2年生には、三年の教科書に出てくる文章(「ありの行列」など)が
出題されてるよ。読解に関してはかなり先取りだと思う。

264名無しの心子知らず:04/07/13 22:36 ID:lgkTeQOg
>>263
「はなまるリトル」と「リトルクラブ」どちらか一方をするとなると
内容的にどっちが良い?

値段はこの際考えずに。
265名無しの心子知らず:04/07/14 05:16 ID:U0GihEmL
2年生の子がいます。低学年だと夏休みはどれくらい勉強する?
去年はコラショと音読と計算カード。一日トータルで30分位の勉強だったけど。。
今年はどうしようかな。。
266名無しの心子知らず:04/07/14 07:29 ID:xFaB1gIg
3年生ですが、国語に関しては、はなまるリトルより知の翼の方がレベル高いです。リトルクラブはやったことないので、比較はできませんが。

知の翼の国語は2年生で既に「抜き出して答える」だけではなく「内容をまとめて答える」だの「気持ちを行間から読みとる」だのの問題が出てきました。
267名無しの心子知らず:04/07/14 10:53 ID:lm4YuML3
>>264
「リトルクラブ」(通信教育)の方が、「はなまるリトル」(問題集)より
レベルは高いと思います。親向け指導書も悪くない。
問題の分量は多くないです。ちょっと気合いいれれば、数日で終わるかも。

たとえば小2の1学期、算数で魔方陣が出題された。
小3の国語では4年生向け読み物から読解問題が出されてる。
特に算数は、通信の方が面白いし発展的だと感じます。
「知の翼」の国語が出来る子なら、「リトルクラブ」の国語も多分スラスラ。

うちの子は、毎月、国語で泣いています。
国語だけ1学年下の問題っていう選択肢があればいいのになー・・・

268名無しの心子知らず:04/07/14 13:20 ID:pJJRcA26
先週、絵日記用ノート買おうと某スーパーに行ってみてたら、全然売ってなかったので、
通信販売とかで高いの買うしかないのかなあ。なんて思ってました。
ところが、今週同じスーパー行ったら、絵日記のコーナーができてるではありませんか。
ジャポニカ学習帳のシンプルなのから、キャラクターものまでいろいろ。
絵日記って夏休みにむけての季節商品なんですね。
とりあえず2冊買っておいたのですが、絵日記って何先生ぐらいまで使うものなんでしょうね。
絵なしの日記になるのはいつ?
269264:04/07/14 13:22 ID:LXHYwQ4B
>>267
ありがとう。
夏休みからリトル通信始めようかなぁ。
4月から始める予定が、遊びが忙しくてなかなか踏み切れなかったんです。
一昨年から資料取り寄せて検討していたんだけど
内容(方針)がリトルの方が私にあってると思ったので
翼も捨てがたいけどリトルにしようとは決めてました。
でも、時間が取れなくて通信はきつそうなのではなまるにしようかしら
・・・と迷っていたところでした。

「お友達紹介システム」とかあるのかな?
あったら、>>267さんに紹介してほしいところですw (^_^)。
紹介システムって、誰も知ってる人いなくて単独入会した後に
近所に入会者が発見されるんですよね。
今やっている通信も紹介プレゼントもらい損ねちゃった。
270名無しの心子知らず:04/07/14 16:34 ID:RwjM/AGB
これから長い夏休みが始まりますね。
私の時代は夏休みの友、ドリル、書き取り、絵日記などがありましたが
今の子供はあまり宿題ってない。ですね。
コレって本当に困りもの。
家の子は小4、自由研究と工作くらいさせようと思ってますが
何かよいアイディア、ありませんか?
40日あまり、持て余してしまいます。
とりあえず市販の算数ドリルはさせる予定ですが・・・。
本当に何もやる気のない子ですので心配です。
どうやら小3の算数でつまづいているようで毎日が
地獄です。
271名無しの心子知らず:04/07/14 17:30 ID:xFaB1gIg
夏休みは作文や絵画などコンクールが山ほど。その辺の応募作品を作らせるといいですよ。
参加賞ありだったら、特に低学年ぐらいなら、賞品もらって大喜び。
何かのはずみで入賞したりすると、さらに大喜び。
272名無しの心子知らず:04/07/15 00:06 ID:DDQ8+njL
楽天の日記読んでたら、うちと同じ小1の子が英検5級に受かったとあった。
その子は3歳から英語を習っているらしい。
素直にすごいと思ってしまった。
普通の子じゃ、やっぱ無理だよね?
でもその日記、他にも「うちの子、とっても出来るのよ」
という自慢が満載で、ちと香ばしいのだがね。
273名無しの心子知らず:04/07/15 07:30 ID:ymSb+xLS
英語教育の議論はやりだすときりがないので、やらない方がいいとは思いますが…。

中学生になれば、みんな英検5級ぐらいすぐ取れます。
それなのに小さいときから英検にエネルギーを注ぎ込むのは無駄なような気がしてなりません。
274名無しの心子知らず:04/07/15 08:18 ID:bqihms9m
>273
全文ドウイ。

駐在員の家族とかで子が英語を習得しておく必要があって、
モチベーションの向上のために英検受ける、というような場合はありだと思うけど。
自分は、外国語を小さいうちに習わせるのは良くないと考える方なので
全然羨ましいとは思わないなあ。>子供の英検合格
275名無しの心子知らず:04/07/15 10:34 ID:sBs8FdyR
>272
小1で英検5級は今や全然すごくない。
今は6歳で英検2級、4歳で英検4級の子もいる時代。
が、逆にいうと、その程度なら中学に入ってからでもすぐ取れる。
今からあせる必要なし。
276名無しの心子知らず:04/07/15 12:49 ID:ymSb+xLS
知の翼をやってますが、分量が少なくて困っています。
内容は知の翼レベルで、たっぷり分量がある通信教育や問題集、ないでしょうか?
それとも塾に行かないと無理なのかな。
277名無しの心子知らず:04/07/15 13:41 ID:DDQ8+njL
>275
中学入ってからでもとれるのに、何故小さいうちに英検とるんですかね。
漢検みたいに、受験のとき有利になるんでしょうか?
IDが ド・ドキュ…。

278名無しの心子知らず:04/07/15 13:42 ID:DDQ8+njL
↑四行目スルーして下さい。
279名無しの心子知らず:04/07/15 13:47 ID:KPbSLg3H
>278
えー嫌だぁ(w
ドキュと読めるけどドラクエ8とも読めるからいいじゃな〜い
280名無しの心子知らず:04/07/15 13:56 ID:G96cBpDG
>277
漢検って具体的にどの程度有利なんでしょうか?
何級から?どこの中学もなんでしょうか?知っていたら教えてください。
281名無しの心子知らず:04/07/15 14:09 ID:7ppycve2
夏休み直前。
皆さん、子にどのように勉強させようか、色々お考えの模様。
うちは1年生。
漢字と繰り上がりの計算くらいは、予習させておこうかな…。

それから、通知表。
2段階評価で「がんばった」「もう少し」だけ。
「もう少し」が一つでもあったら、相当ヤバイの?
きゃー、恐いわ…。
282名無しの心子知らず:04/07/15 17:31 ID:ymSb+xLS
うちは1年生から「よくできる・できる・もうすこし」の3段階。当然、観点別評価です。
これが全然よくわからない。「よくできる」がたくさんあるからといって良い成績でもないような…。
でも、よほどのことがないと、1年生の1学期から「もうすこし」は付かないんじゃないかと想像します。
283名無しの心子知らず:04/07/15 22:20 ID:bkEng7gw
>277
>中学入ってからでもとれるのに、何故小さいうちに英検とるんですかね。

1)親のモチベーション・張り合いになっている(他人から見ると、
 自己満足か見栄に思える)。
2)会話の実践のために英会話教室に通っても、生ぬるい(=初心者向けの)
 対応しかしてもらえない(ケースが多いらしい)が、
 英検で具体的な級を持っていれば、それなりの対応をしてもらえるのでとる。
3)英検取得に積極的な英語教室がある。
4)1度受験すると、次の級も欲しいと子どもの方から言い出す場合がある。
284名無しの心子知らず:04/07/16 12:05 ID:iDV6zSh4
>>276
算数だったら最レベかな?
4年生以上だったら四谷の予習シリーズ。

塾は宿題がたっぷり出るのが早稲アカ、サピ、希など。
でも受験しないんだったら必要ないかも。
285名無しの心子知らず:04/07/16 12:06 ID:eEtwFvuW
楽天日記の子は↑の3)みたいですよ。
なんでも、教室で検定の勉強をしていたようだから。
286名無しの心子知らず:04/07/16 12:22 ID:8IeuIrFv
英検も漢検も子供自身が興味を持っているなら
取れるうちに取っておいたほうが良いと思う。
中学受験する頃には手一杯でなかなか時間的な余裕がなくなる。
287名無しの心子知らず:04/07/16 13:16 ID:eEtwFvuW
ぴぐまりおんの国語、確かによさげ。
全国標準テストと迷うわ。
288名無しの心子知らず:04/07/16 13:18 ID:KnuyKWfG
ま、価値観はひとそれぞれ、ってことで。

それにしても、勉強嫌いの我が家の小3ダンスィ。
夏休み中の自主学習をどうやってさせればいいのか、いまから鬱。
今年から宿題はほとんど出ないらしいので、動機付けが難しい。
何かいい方法はないものか・・・。
289名無しの心子知らず:04/07/16 13:44 ID:w2VSkOxG
その逆パターンなのがうちの小2ジョスィ
勉強したいと燃えてるが、
色々買ったののほとんどが簡単過ぎると抜かしやがった。

受験は考えてなかったから、通塾は全く考えてなかったし、どのレベルの問題集を
与えればいいのか分からなくなってしまった。
最レベは手に余ったらしいケド。

本人からは、もっとドリル買っての催促。
もー、知の翼買っちゃうぞ?
290名無しの心子知らず:04/07/16 14:19 ID:KnuyKWfG
>289
ひじょ〜〜〜にっ、ウラヤマスィィ!!です!
娘さんの爪の垢少し分けてくだされ。
いや、マジで。
291名無しの心子知らず:04/07/16 15:16 ID:PZ9VmHT6
読書好きな子だと、ぴぐまりおんは簡単かも。
かといって最レベはひねりすぎてるし。。
うちは成長する思考力やってます。
ぴぐまりおんはらくらくやってた娘が、
苦戦しておりました。塾向き?だから、かなり
やりがいあるみたい。
論理的な文章の訓練にはいいです。
292名無しの心子知らず:04/07/16 17:31 ID:+5L/uFyK
276です。最レベは以前使ったことあるけど、嫌いなようです。
受験はしないので、嫌いなものをやらせても仕方ないかなと。
知の翼はお気に入りなので、同等のものを探しているんですが、いいのがないんですよね。
予習シリーズは未体験。今3年生だから、来年から試してみようかな。
293名無しの心子知らず:04/07/16 17:33 ID:g303m9Kt
子供に算数を教えられるのはどうやら6年生が限度だと思いました。
必死に分数、百分率など、今、私が必死に勉強してます!!
みなさんはお子さんに勉強教えてますか?

娘は算数のLDらしい・・・。
294名無しの心子知らず:04/07/16 17:49 ID:iDV6zSh4
>>292
いま3年だったら予習シリーズやってみたら?
知の翼が物足りないのだったら、充分やっていけるレベルかと。

ところで、
子供自身の好悪で何やらせるか決めるの?
295名無しの心子知らず:04/07/16 17:50 ID:gAo8hzld
ぴぐまりおん、サピックスから出てるんですね。
本屋さんでは買えないの?
296名無しの心子知らず:04/07/16 18:23 ID:+5L/uFyK
294さん、

292です。
学校の勉強などの絶対しなきゃいけないことは、子供の好き嫌いでは決めないけれど、
オプションでやる分には、できれば子供が気に入ってて楽しくできるものが良くないですか?
うちは受験もしないし、小学生のうちは楽しく勉強できるのが一番だと思うので。
297名無しの心子知らず:04/07/16 20:13 ID:iDV6zSh4
>>292

292さんが最低限押さえておきたいのが「学習指導要領の範囲内」
なのであれば、それで宜しいかと。
298名無しの心子知らず:04/07/16 21:21 ID:+5L/uFyK
292です。「指導要領の範囲内」で十分と思っていないので、知の翼やらぴぐまりおんやらやっています。
教材はいろいろあるので、敢えて子供自身が「面白い」と思わない最レベを使わなくても問題はないんじゃないかと思います。

299名無しの心子知らず:04/07/16 21:44 ID:46Si5lm3
怖い。必死さが怖いです。
300名無しの心子知らず:04/07/16 21:53 ID:w2VSkOxG
>298
同感。
私も受験は考えていないので、子供が楽しめるものをと思います。
テクニックを詰め込むのではなく、本人の知的好奇心を刺激しながら、多角的に学んでいける教材が希望。
本人が楽しめる程度に捻ってある教材がいいんですが。
301名無しの心子知らず:04/07/16 22:04 ID:+5L/uFyK
再び292です。必死に見えますか?
知の翼などやっても、毎日の学習時間10〜20分です。
3年生として少ないんじゃないかと心配しつつも、まあほどほどでいいやとのんびりやってるつもりなんですが。
302名無しの心子知らず:04/07/16 23:25 ID:pckI4Uru
>>301
うらやましい!
うちの愚息なんて、「勉強しよう」と声をかけてから始めるまで10分。
いやいやノートを広げてのろのろ30分。
30分やっても、せいぜい漢字書き取り2ページ、しかも翌日のミニテスト
では満点とれず。
素アタマという言葉が出てきますけど、本当にそれって大きいよねえ。

301さんのお嬢さんだったら、たとえば日記を書くとか、そういう創造的な
ことをしながら学力知力をのばせるかも、イイナーと思いました。

それから学習指導要領ですが、それを超えて教えてもいいという通達が
文科省から出されています(発展的学習)。
お子さんの個性に合わせて色んな取り組みをしていいという「自己責任」
が推奨されているのかもしれません。
不出来な子どもにはツライ時代です・・・・・えーん、えーん・・・
303299:04/07/17 00:24 ID:TFTblw0D
自分とその友人の話です。
お互い小学校のテストほとんど100点で、ラサールも普通に行ける力だったんですが
小6から普通にタバコ、万引き、イジメ、カツアゲ、やってましたよ。
ストレスで。
自分は公立行ってぐれて、今は2流大ですよ。
友人はラサール→東大ですけどw
悪徳弁護士になるって言ってます。
さぁ、子供の机の中にタバコとか入ってません?
304名無しの心子知らず:04/07/17 00:27 ID:bEitve9c
予習シリーズは3年からで十分やっていけます。
改訂されて易しくなりましたので。
うちは3年から(正確には2年2月から)始めて、何の問題もありませんでした。
解答・解説が丁寧に作られているので、親は何もしなくていいため、楽チンです。
内容と進度を知りたいので、国語だけでなく他の教科もテキストの音読をさせています。
内容を理解していないと、へんてこりんな読み方をするので、理解度チェックにもなります。
305名無しの心子知らず:04/07/17 01:20 ID:U+hswnJS
関係ないけど、近頃の「普通に〜」という言い方についていけない・・・。
>303の「小6から普通にタバコ」もそうだけど、
「普通にすごくおいしい」という言い方とか、
全然普通じゃないし、意味不明やんけ〜!と拒否反応出てしまうのはオバハンになった証拠でしょうか。
どういう風に受け取ればいいのかがわからん。

続きドゾー
306名無しの心子知らず:04/07/17 01:48 ID:5yZO6Z6S
>>293
子供と一緒に勉強していけば高校受験まではいけます。
問題そのものの難しさより学校でのやり方をきちんと踏まえて教えるのに気を使います。
‥もっとも 答えをこっそり確かめてから偉そうに教える事もありますが。
307名無しの心子知らず:04/07/17 04:30 ID:LZ24gvGz
算数よりも英語よりもまず本を読ませて下さい。
いろんな単語を教えてあげて下さい。
点数だけでなく丁寧な回答を指導してあげて下さい。
国語辞典はなるべくよいものを。
問題集より図鑑です。小説です。
国語力や常識力は大きくなってからじゃ伸びにくい。
進○ゼミなんかの遊びながら学習するおもちゃ(例えばゲーム機で歴史を覚えたりするようなもの)
は後々のためにはよくない気がします。
今は一時的に成績が伸びるかもしれない。
でもそのゲーム機がなくなったら、その子はどうやって暗記をすればいいのかわからなくなるんですよ。
辛い思いをしても、自分で学習する能力をつけなければいけないのだと思います。
大学受験までゲームが助けてくれるわけなんてないんです。

と一介の家庭教師がぼやいてみました。
最近「遊びながら勉強する」ことに慣れている子供が多いのですが、
集中力に欠けていたり、学習法が身についていなかったりすることが多いですよ。
308名無しの心子知らず:04/07/17 05:36 ID:DQweh1Pc
同感。やはり基本は国語。
国語がかなりのレベルに達しないと他の教科も伸びません。
問題の質問が理解出来ない子も多いですよ。
知的財産だと思って、本代にはお金をかけてあげてほしいです。
算数、その他の教科はそれからゆっくりと…。
309名無しの心子知らず:04/07/17 05:40 ID:xB9N6bPu
>307
なるほど…

ほんに関してはハゲドウ
大学受験まで現代国語はほとんど漢字の書き取り以外勉強しなかったけど、
成績よかったのは本が大好きだったから。
本を読むだけで文脈は読めるようになるからね。

将来自分で情報を捌き、自分で取捨選択できる子供が理想なんだけど、
そのためには図鑑や百科辞典で調べる癖をつけておいた方がいいかな?

受験はしないので、子供の基礎学習の向上は公文とかで行っておいて、
今年の夏は図鑑を読む楽しさを教えてあげようかと思います。
310名無しの心子知らず:04/07/17 09:53 ID:BkuE5D2u
>>293
私も無理だと決め付けてたけど、子どもに教えながら思い出す感じです
私の教わった頃とはとき方が違うのに戸惑いますが
その点だけ注意すれば大丈夫ですよ
311名無しの心子知らず:04/07/17 12:48 ID:ElvhLB0y
予習シリーズの名前が出ていますが、ジュニア予習シリーズはいかがですか?
3年生ですが、3年生用のはなまるリトルや標準問題集など持ってたら、不要なものでしょうか?
312名無しの心子知らず:04/07/17 13:51 ID:EUShuLJM
ここを読んで子供を私立に入れたいと思った。
でも、私立に入るために4年生から弁当もって塾行って、
夏休みなしに勉強している近所の子供を見ると可哀想になる。

有意義な中・高生活は魅力的だけど、
自由に遊んだ子供時代も大事だと思うんだよね。
313名無しの心子知らず:04/07/17 14:32 ID:u8GfNxXT
陰山さんの本を読みました。
漢字はすぐに忘れちゃうから短期間で1学年分をやらせるといい
と書いていましたが・・・
どんなふうにやれば短期間で覚えられるんだろう。
読んだ方いますか?
314名無しの心子知らず:04/07/17 15:48 ID:24VngMen
陰山さんの本にちゃんと書いてあるじゃん。
陰山『徹底反復漢字プリント』小学館の中の「全漢字音読プリント」を
すらすら読めるようにする。それから書けるようにする。
315名無しの心子知らず:04/07/17 15:49 ID:24VngMen
7回書けばだいたい覚えるとも書いてあったな。
そして、全漢字音読プリントと別の読みや熟語は、追々覚えていく。
316名無しの心子知らず:04/07/17 16:36 ID:ElvhLB0y
陰山さんのドリルは使ったことないですが、春休みに次の学年の漢字を毎日1ページ書き取りさせれば、大体覚えますよ。
例外もいるだろうけれど、やはり一般的に言って「書く」のが一番じゃないでしょうか。
317名無しの心子知らず:04/07/17 21:46 ID:nxCfV0yg
漢字の習得は、一日のノルマを決めるとともに、「書き」より「読み」を先行させると効率的です。
読書ばかりでなく、新聞の斜め読みでも効果があります。
うちの子供は私の手作りテキストで2年後半から先取りを始めて、3年で漢検準2級を取りました。
(もちろん漢検の弊害も本人が知っての上での受験ですが)
318名無しの心子知らず:04/07/17 22:03 ID:V+XVwzkn
>>312
友達と遊んだり自由なことをする時間を犠牲にしても、
中学高校時代に充実した教育環境を与えてやりたいと
考える人が中学受験を選択するのだと思います。
319名無しの心子知らず:04/07/17 22:58 ID:DQweh1Pc
陰山さんは勉強以外にも家庭環境も詳しく書いていたよね。
朝食はパンよりご飯を、テレビは一日一時間以内を目標に…とか。
確かに全部きちんとやれば子供は伸びるだろうな〜と思う。
320名無しの心子知らず:04/07/17 23:12 ID:xB9N6bPu
知の翼、資料を取り寄せたら小2の子供が面白いと大興奮。
カリキュラムを見ると、独自に子供への修学課程を組み直しているんだね。
はなまるみたいに知能を幼い頃に向上させておいて、高学年で詰め込むよりも無理がなさそうな。
まんべんなく広範囲な知識も得られるように設計してあるし。
サピックスは完全にお受験向けテクニック向上であまり好きじゃない。

中学受験は考えていないから、余計に受験向けテクニック向上教育には疑問があります。

問題は集中力はあるけど気まぐれなうちの子がどれだけ続けられるのか。
知の翼をなさってる方、そこら辺はいかがですか?
321名無しの心子知らず:04/07/18 00:02 ID:e6wXfVPO
>>317すごいですね。
うちの子とはデキがちがうんだろうなあ・・・
まったく漢字を覚えないんです。
322名無しの心子知らず:04/07/18 00:29 ID:bU0ywxYk
今月中にチャレンジ(3年生)に入会すれば、
カメラとかけわりマスターってのが付いてくるって言うもんだから
早々入会したら、以前入会しててかけわりマスターを持っている人には
ダブってゴミになるだけだからいらないという要望があるので、
送りませんってことで、カメラのみ。
確かに持ってるけど、もう一個あってもウチは全然ゴミにはならないんだけど。
兄弟で使えるからと楽しみに待ってたのに・・・ケチッ!
323名無しの心子知らず:04/07/18 01:47 ID:xvt7VCM2
589 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/07/18 01:25 ID:sK19Ptzp
>>46

> 日教組では「親子で学ぶおもしろ算数教室」をサイトに掲載している。
> http://www.jtu-net.or.jp/manabi/sansuu/08.html
> いったい数学の勉強で、「かけ算」「ニコニコわり算」「ドキドキわり算」を
> 使って、なぜ沖縄嘉手納の米軍基地は恐ろしい、という解答が出るのか。

どうでもいいが、F15が120分飛べるとして、120分でどこまで飛べるかって、
意味あるのかな?空中給油機を待機させているならまだしも、120分とんだ
後、特攻でもするんだろうか?
324名無しの心子知らず:04/07/18 06:29 ID:ksQRU0H7
ピグマにもやや左系の匂いを感じた…
325名無しの心子知らず:04/07/18 06:50 ID:yheJKrHp
>>323
ここの前スレだったか、別の場所だったかで、
水道方式の説明をするとき、「親子で学ぶ
おもしろ算数教室」のページを貼ったことが
あるんだよ。ん?日教組?と思いながら。
こんなん出てくるとは!あああ。。。_| ̄|○
326名無しの心子知らず:04/07/18 09:04 ID:mncJ0cza
夏休みですねぇ・・・
ここにくるお母さま方は、きっと効果的な学習方法を模索しながら
子供さんと一緒にがんばっているんでしょうね。
うちはとりあえず、新学年になってから漢字がまったくだめなので
漢字を必ずしっかりやろうと思ってはいるのですが、なにしろ根気のない子
なので、途中でなげだしてしまうかも・・・ハア・・・
ココを読んでると、もう、前向きにがんばれる子供とうちの子では、
根本的に子供の持っている素質が違うのではないかと思ってしまう・・・
自分語りなグチでスマソ。
327名無しの心子知らず:04/07/18 10:31 ID:eEul+S5G
子供も大人と一緒でモチベーションが無いとやる気がでないのかも。

うちでは漢字部首パズルを手に入れてから、姉弟が喜んで漢字の勉強をするように
なりました。
漢字のパーツをパズルにしたもので神経衰弱をするんです。
漢字を憶えていないと勝負にならないので、必死で憶えてますw
328名無しの心子知らず:04/07/18 11:08 ID:uLeWRCXD
>>317
手作りの手間をかけるからには市販のものとは異なる工夫をされていると思うのですが、
差し支えない範囲で教えてくだませんか?
329名無しの心子知らず:04/07/18 12:43 ID:uLeWRCXD
 小学1年生に対して言葉の知識教育を系統的に行いたいと考え、教材を探しま
した。しかし、いまのところ、まともなものに出会えません。
 まともかどうかの判断基準は、現代かなづかいについて次の説明がきちんと示
されているかどうかです(系統的に学習できるものは系統的に学習させることが
学習効率に資するとの考えからです)。
 (1)オ列長音は「う」と表記するのを本則とすること。(2)例外がいくつかある
こと(「とおい」「とおる」「おおきい」「おおい」「こおり」「こおろぎ」
「ほのお」「ほお」「ほおずき」など)。
 この判断基準からみると、池袋西武リブロの小学参考書コーナーを立ち読みし
たかぎり、完全に満足の行くものは一つもありませんでした。最レベをはじめ、
多くの参考書が、「う」「お」いずれの表記とするか場当たり的に例を示したり
解答させるだけなのです。
 しいていえば、例外を比較的網羅的に示している点で有益なのが次のもの。
「国語習熟プリント」フォーラムA
 また、例外が例外であることをきちんと強調している点が系統的で有益なのが
次のもの。ただし、例外があまり網羅的でありません。
「たけのこ教室」JESDA(ただし、3分冊の上に2000円とは!)
「はなまるリトル」四谷大塚出版

なお、「文法テスト」むさし書房は、この点に関しては断片的な内容でした。
330名無しの心子知らず:04/07/18 12:57 ID:fVzRlhym
なんかさ、子供に対して教育熱心な親(特に母親)に言いたいけど、
子供の人生は結局は子供が主役なんですよ。
小さい頃からお受験だの塾だの親の自己満足に付き合わされて可愛そうだと思いますよ。

私がお受験ママに言いたいのは「みんなも大学行ってるんだからアンタも行きなさい!」
って言うくらいならまず自分が勉強しなおせと言いたい!
勉強しない・大学に行かないアンタはみんなの中の何者なんでしょうかね。
331名無しの心子知らず:04/07/18 13:23 ID:7MgDgXjy
>>330
この書き込んでる方は、大学は卒業して、毎日子どもと一緒に勉強してますよ。

>>326
親の根気も素質も必要かと。
332名無しの心子知らず:04/07/18 13:27 ID:m6k3peFf
>329
なんかつまんねーことにこだわって選んでるんだなーとオモタけど。
333名無しの心子知らず:04/07/18 13:35 ID:UkLxfIl1
>>329
例外というのは歴史的には「ほ」と表記していた言葉でしたよね?
そこまで遡らないと納得できる説明ができないから、言語学系の人は
あえて触れないのではないかと思いますが。
334名無しの心子知らず:04/07/18 14:43 ID:urcwIfKc
小学生の学習教材(非お受験用)に関するスレは、ここしかありませんか?
一応検索したのですけど、他に見つからず・・・
335名無しの心子知らず:04/07/18 15:04 ID:uLeWRCXD
>>329
 素朴にはそうでしょうね。こんな判断基準で選ぶ人はそういないと思います。
しかし、「神は細部に宿りたまふ」です。オ列長音の説明をどうしているかで、
編集者の知識、センスが読み取れると私は考えました(理由は後記)。

>>330
 オ列長音が「お」と表記されるのは旧かなづかいで「ほ」だったものというの
はそのとおりです。ただし、私はそこまでの理論的説明を小学生向き参考書に期
待しているわけではありません。児童に旧かなづかいの知識がない以上、その説
明をしても学習の手がかりにはならないからです。
 私がオ列長音の教え方を編集者のセンスを見極めるための判断基準(の一つ)
としたのは、学習効率の観点からです。オ列長音は例外が比較的限定されたもの
である以上、原則を提示したうえで例外を列挙してしまえば、あとはあれこれ悩
む必要はない学習事項です。にもかかわらず、原則を提示していなかったり、例
外が例外であることを述べずに断片的に示しているにすぎないものは、編集者の
知識不足か学習効率に対するセンスのなさを疑わせるのです。
336名無しの心子知らず:04/07/18 15:09 ID:uLeWRCXD
>>330じゃなくて
>>333でした。
337名無しの心子知らず:04/07/18 15:10 ID:uLeWRCXD
>>330じゃなくて
>>333でした。
338名無しの心子知らず:04/07/18 15:35 ID:uLeWRCXD
↑2度カキコすみません。

しかも>>329としたのも、>>332宛でした。
339名無しの心子知らず:04/07/18 15:59 ID:UU0Di9hw
>335
例外を列挙してあるものを教材上で効率よく覚えれば身になってるかと言えばそうではないとオモフ。
本や街中で形として体得して、原則を知るのはもっと長じてからでも無問題だと思う。
小1に対してそんな頭デッカチな指導してる教材がなくて安心したよ。
340名無しの心子知らず:04/07/18 16:55 ID:uLeWRCXD
>>339
>例外を列挙してあるものを教材上で効率よく覚えれば身になってるかと言えばそうではないとオモフ。

 上記は「知識として知ったからといって身についたとは限らない」のような一
般論であれば多くの場合正しい。しかし、オ列長音の表記という具体的問題には、
あてはまりません。表記というのは知っているか知っていないかだけの単純な問
題だからです。「身になっていない」というのは単に「覚えていない」にすぎま
せん。
 また、オ列長音は体験の中で身につけることで思考力が養われるような性質の
問題ではありません。覚えるのに特段の苦労も必要としません。そのような問題
について、あえて体験に委ねるのは無駄というほかありません。
 私の説明は文体からして「頭デッカチ」に見えるでしょうが、同じ内容を頭でっ
かちでないようにうまく仕立てるのが有能な編集者というものです。この点で、
>>329で掲げた3つの教材は、比較的バランスがとれたものなのでしょう。とく
に「国語習熟プリント」が「とおせんぼ」をとりあげていたのには感心しました。
341名無しの心子知らず:04/07/18 16:58 ID:dv3hz+SB
知育教育にしろ何にしろ、親もノリノリで本気になって楽しんだ方が子供本人も楽しめるのでは。
あと受験に強い子供を育てたいのか、学校の成績がよい子を育てたいのか、
頭の回転の良い子を育てたいのか、豊富な知識を持つ人間に育てたいのか。
親も理想のビジョンをしっかり持って教材選び、
また読書や知的教育などの刺激を考えた方がよいように思う。
のんへんだらりと塾やカテキョに丸投げでなく、親自らが、勉強の楽しさを子供に伝えるのが大事なように思う。
親が本も読まない家庭で、子供に読書させようとしても難しいように。
342名無しの心子知らず:04/07/18 17:43 ID:NChI9oIR
音楽 体育 図工はどう教えればいいの?
算数 国語はいいんだけんどねー。
因みに小2です。
343名無しの心子知らず:04/07/18 17:59 ID:WTJVyS6n
>>342
体育苦手な子は、身体が固いことが多いね。
毎日、一緒にラジオ体操みたいなストレッチ込みの体操と、
ふとんの上で前回りを連続でやったりするといいよ。
身体が柔軟になると、何でも前よりは上手くなる。
344名無しの心子知らず:04/07/18 18:17 ID:uLeWRCXD
>>342
体育は、鉄棒 跳び箱 なわとびなどの個別種目についてお悩み
であれば、それらトピックごとにTOSS(民間の教師団体)のページで
指導のコツを検索するといいです。
http://www.tos-land.net/index2.php
また、同団体の成果をまとめた下記の本も手っ取り早いです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569577989/

図工は、明治図書の図工科ワークシートを購入してみましたが、
小1の我が家ではまだ出番なし。いまのところ学校まかせ。
345名無しの心子知らず:04/07/18 18:35 ID:UU0Di9hw
>340
「とおせんぼ」って絵本のタイトルなり、童謡の中なりに出てきそうな単語だが。
教材の中で単語の列挙で覚えるより、
やっぱ体験の中でひとつずつ拾っていくほうが鮮烈で思い出しやすいと思う。
効率がいいかもしれないがそんな覚え方、小1には可哀想とうか夢が無いというか。逆に手抜きというか。
つーか大人でも曖昧な場合が多い内容だし、どこかで間違えたとしてもさほど恥ずかしい思いはしない。
受験対策というなら別だけどさ。受験に出てきそうにないけど。
346名無しの心子知らず:04/07/18 19:07 ID:sZiPb5Eq
オ列長音といえば、ちょっとした授業中の雑談で、
「遠くの 大きな 氷の 上を、多くの 狼 十(とお)ずつ 通(とお)った」
というのを教わったことがある。
「まだあるけどね。「頬」「ホオズキ」「コオロギ」とか。考えてみて下さい」
という追加まで、鮮明に覚えております。
最初の狼の句がひとつの画像にまとまって、面白かったんだな。
まあ、もう殆ど漢字で書けるようなっちまった頃のことですがね。
347名無しの心子知らず:04/07/18 19:22 ID:DY+KiL3E
なぜか「とおりゃんせ」より「とうりゃんせ」の方が正しく思えてしまう。。。。。w
348名無しの心子知らず:04/07/18 19:32 ID:MXrblAtA
320さん

知の翼は子供の興味を引くようにうまく作られてますから、飽きっぽい子でも大丈夫だと思います。
それに4教科あるから、今日は国語の気分とか自由に選べて楽しいようです。
でも好きな教科ばかり先にやると、苦手なものばかり最後に残ったりして、それもまた学習かと思います。
349名無しの心子知らず:04/07/18 19:40 ID:uLeWRCXD
>>345
 体験の中で覚えれば鮮烈なのはそのとおりです。しかし、それは楽に覚えられ
る方法を利用しない理由にはなりません。楽に覚えて、しかも体験すれば、理想
的なのですから。
 受験には出ないでしょうし、大人でもよく間違えます(体験だけでは身につき
にくい証左です)。しかし、そもそも、私は受験に出る事項に触れているかや、
大人になって恥をかかないかの判断基準としてオ列長音を持ち出したわけではあ
りません。学習効率への配慮が十分なされているかどうかを推測するための判断
資料としてオ列長音の説明を利用したのです。
 明らかに効率的でしかも弊害のない方法論が存在するときに、それを利用しな
いのは非効率で妥当でないというのが私の主張です。「夢がない」「可哀想」は
情緒的すぎて意味不明です。くだらないことでも学習する以上は効率的に淡々と
すませるのこそが余裕をもたらし「夢」実現に役立つのです(以前このスレで紹
介した水道方式の計算体系を故・遠山啓博士が主唱されたのも、同様の趣旨です)。

>>346
素晴らしい。それいただきます。
350名無しの心子知らず:04/07/18 21:21 ID:N1trRId/
>>346
>「遠くの 大きな 氷の 上を、多くの 狼 十(とお)ずつ 通(とお)った」

あれ?
私も教わったことがあるわ。
声に出すと調子もよくて、友達と口ずさみながら帰った覚えがある。
351名無しの心子知らず:04/07/18 21:25 ID:ksQRU0H7
>342
音楽ですが、お母さんご自身は楽譜読めますか?
今の教育課程はピアニカから入るから、ピアニカで子供と弾いたり歌ったり、楽譜を書いてみるとか。
子供の好きな曲を弾いて見せたりすると興味を持ってくれそう。
352名無しの心子知らず:04/07/18 22:10 ID:5wtRHJx9
>>327漢字部首パズルってどんなお店に売ってるんですか?
漢字の書くほうも覚えますか?
353名無しの心子知らず:04/07/18 22:16 ID:N1trRId/
>>352
市販されているのかどうか?

毎年一回、ボランティア関係の団体が学校を通じて本やノートを売るんです。
その中に今年始めて登場しました。

書く方はやはり、ノートに書いて憶えていますが、多少良い影響があったようです。
漢字のへんとつくりを意識して書くようになりましたから、横棒が一方足りない
といったミスが無くなりました。
354名無しの心子知らず:04/07/18 22:17 ID:lHyEvRAb
>>352
327じゃないけど。
あなたは漢字をどうやって覚えました?
読めてイメージは沸くのに書けないってこと、なかったですか?
漢字は、読めて具体的なイメージが沸いたとしても、実際に書けるかどうかは別じゃないかと。
355名無しの心子知らず:04/07/18 22:21 ID:5wtRHJx9
漢字って1つの漢字でも読み方はたくさんあるし大変。
一通り、練習させますか?
356名無しの心子知らず:04/07/18 22:45 ID:ksQRU0H7
読みは読書からだな。自分がそうだったし。
それに、今低学年だけど、なんか結構難しい漢字でもばんばん読めてますよ。

国語教育は、極端な話、読書と漢字練習と作文と学校の勉強だけでも十分な気がする。
357名無しの心子知らず:04/07/18 22:47 ID:ksQRU0H7
読みは読書だな。自分がそうだったし。
それに、今低学年だけど、なんか結構難しい漢字でもばんばん読めてますよ。

国語教育は、極端な話、読書と漢字練習と作文と学校の勉強だけでも十分な気がする。
あまりドリルなどの勉強に頼りすぎると、情緒がないというか、行間を読む感性が育たない希ガス。
358名無しの心子知らず:04/07/18 22:49 ID:ksQRU0H7
二重投稿すみません。orz_
359名無しの心子知らず:04/07/18 23:05 ID:SP5lIivW
読書は即勉強ではないし、読書がそのまま
読解力向上につながるというものではないよ。
個人的見解だけど。適正にもよると思っている。

息子は、読書をさせても字面を追っているだけと
いう感じの状態が長く(半年以上)続いた。
つまらなそうだったし、苦痛そうだった。
読み聞かせは、まぁ楽しんでいたみたい。
読解のドリルを平行してやり始めたら、文字の羅列
から意味を読みとるコツをつかんだ感じで、読書の
方もどんどん楽しめるようになっていった。

それまでの蓄積が利いたことも否定できないけど、
読むためのコツをつかむ訓練も、決して無意味じゃない
と思うよ。
360名無しの心子知らず:04/07/18 23:18 ID:pXfLx7BS
読書は、嫌々なら逆効果だと思います。
例えば最初はゾロリとかでもいい。子供が楽しめる読書を始めたらどうかな。
ハリポタでも漫画でもなんでもいいから、楽しんで本を読む習慣をつければ、
あとは割と勝手に漢字を覚えるかと。
361名無しの心子知らず:04/07/18 23:40 ID:ZuJg6cun
>359 同感

357さんの言うことは最もなんだけれど、
「読みなさい」だけで
読めない子が読めるようなるのは難しい。

その反対で、
情緒を味わい、物語に入り込んでしまうせいで
正確に読み取るのが苦手な子もいる。(自分がそうだった)
自分の場合は
読解問題を繰り返すことで冷静に読み取ることもできるようになったよ


362名無しの心子知らず:04/07/19 01:04 ID:Kl8TxUpJ
私は国語は特に勉強をしなくても良かったので
逆に子供が出来ないと教えられないかもと思う。
弟がまるで国語が出来ない子で教えようがないとお手上げしたことがあるので。
私はとりあえずよく言われる読書はとても好きだったので
本好き、漫画好きで読みに苦労したことはない。
書くのは毎日一ページ漢字練習帳が宿題でいやいやしていたけど
書けない漢字も普通のテストでは無かったなあ。漢字検定とかは受けたこと無いけど。
大学受験も特に対策しなくても八割は確実にとれたし。
けど、強制されて読書ってのは結局子供にはやる気が無いので効果なしな気がする。
如何に子供にとって楽しいお話に出会えるか(中身は漫画並でも)で
変わる気がする。
怪傑ゾロリ?とかから本好きになるような本を探していくのはどうでしょうか。
読みとか気にしないで出来る簡単めだけど、ストーリは面白いものから。
363名無しの心子知らず:04/07/19 04:39 ID:n4Tg6gLe
国語の力を付けたり、読解力のためには、なにはなくても
読書だという話になると、ついつい「でもね」と言いたく
なるのよ。文字から意味を読みとる。そんな段階を無意識
かつ自然に突破できた人には想像しにくいと思う。
実際、自分が国語得意だったので、我が息子には戸惑った。
耳からの言葉は問題なかったので、読み聞かせは喜んでも、
文字になると、まさかLD?と思うほど、足踏みが続いた。
人気の本をあれこれ選んでも、対象年齢を下げてもダメ。

こと言葉に関しては、習うより慣れろという考え方のもと、
とにかく読書だと言われるのだと思うけど、場合によっては
逆のアプローチもありだと思った。
読書嫌い、活字嫌いといわれる子は、ただ単純に面白い本に
出会っていないというだけじゃないかもしれないよ。
364名無しの心子知らず:04/07/19 09:35 ID:YnOVGfmN
>342
うちは図工は親が教えるのは無理だとあきらめています。学校でよい指導者に当たるのを祈るのみ。昨年まで図工専門の先生に習っていたせいか、いろんなコンクールで賞を頂くまでになりました。でも、それまでは全く賞関係には無縁でした。
ただ、小さい頃から空き箱で工作したり、色紙たくさん使って工作したり、チラシの裏紙をたくさん集めて好きなだけ絵を描かせたりということはやっていました。おかげで、家の中はいつも切りくずなどですさまじい状態でした。
365名無しの心子知らず:04/07/19 09:51 ID:VXEUNOpi
>>352

>>327さんの言ってるものと同じかはわかりませんが、
漢字のへんやつくりの組み合わせで漢字を作るゲームで
最も有名なのが漢字博士No.1です。
http://www.ca-inc.co.jp/kanji/moji/index.html
No.1がオーソドックスなものですが、ほかにも今では
面白そうなものが開発されてますね。私も小さい頃には
漢字博士(当時はカンジー博士という名前だった)で遊びました。

漢字を遊びで学ぶなら、太郎次郎社の教材も魅力的です。
http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html
私は部首トランプを購入しました。ただ、ふつうのトランプ
として使うには非常に使いにくいです。上下対象でないので
逆さから読むと数字が隠れたりするのです。
366名無しの心子知らず:04/07/19 10:21 ID:0O19d1E3
部首トランプとかで遊びながら漢字を覚えるのって
どうなんだろう。
どちらかというと、どうしても学習のコツがつかめなくて
覚えられない子の最終手段として使う方がいいんじゃないのかな。
最初は普通に書き取りとかで覚えさせないと、書き順すら覚えられないし
勉強のやり方も身につかないんでは。

遊びを通じて何かを覚えるにしても、かるたで文字を覚えるとか
トランプ遊びで数の並びや計算を覚える、というのは良いと思うけども
何でもかんでも遊びで釣っているようで私は好きじゃない。
ぼやきスマソ。
367名無しの心子知らず:04/07/19 11:18 ID:VXEUNOpi
>>366
 紹介しておいて矛盾するようだが、じつは私も似た思いを抱いている。
 遊びが「最終手段」とまでは思わないが、遊びの中で漢字を覚えることはほと
んどあてにしていない。
 部首への着目は、漢字認識力を高めるのに非常に効果的なので、部首って面白
いんだよ、と認識させるための導入の役割を期待したぐらい(しかし、部首トラ
ンプはその役割としては中途半端だった。たぶん漢字博士のほうが良い)。
 遊びの中で覚えるというより、遊びは導入に使っておいてあとは着実にいくの
が効果的だろうというのが私の考え。念のためにいうと、導入には常に遊びが適
するという考えでもない。良いものがあれば使ってみてもよいだろうという程度。
何でもかんでも遊びだとか生活の中でというのは断片的で非効率だろうと思って
いる。
 我が家では、漢字の部分を認識する力を高めるためには、下村式口唱法を用い
て(といっても漢字のバラし方の参考にしただけだが)日々漢字練習したことが
いちばん役立っている。
368名無しの心子知らず:04/07/19 11:55 ID:YnOVGfmN
九九のCDといい、子供に楽させるように、楽させるようにと流れていってるように思います。
おかげで地道に勉強することを嫌う中高生が増えてます。
自分の子はそうならないように、昔ながらの面倒くさ〜い方法で勉強させたいと、けっこう本気で考えてます。
369名無しの心子知らず:04/07/19 19:44 ID:JR7vww9M
最初は楽しんで勉強していた口ですが、勉強は「強いて勉めるもの」と親から言われて、
いやいや勉強するようになった。ちょっとできると親の方の目の色が変わってしまう。
でもね、楽しんでやった分と同じくらいにしかできなかったよ。むしろ好きなことが
わからなくなってしまった。勉強は嫌々やるノルマと化した。多すぎるノルマは良くない。

最低限やらなきゃならないこと以外は(漢字とか、九九とか)、強いてまでやらせるのは
逆効果。ほんとに勉強できる人は、楽しんでやってる人とか、努力することが好きな人。
地道に勉強するのはほとんどの人が嫌いなのよ。必要だと思ってみんな我慢したわけで。
370名無しの心子知らず:04/07/19 21:29 ID:Z0sZI0nn
毎日、漢字練習してるのに漢字テストで20点だった・・・
勉強のさせ方が悪いのか?!
371名無しの心子知らず:04/07/19 21:50 ID:VXEUNOpi
>>369
「強いてまで」が何を意味するかが問題でしょう。
文字どおりの強制が逆効果という意味なら当たり前すぎて無内容です。
逆に、好きなことしかやらせないという放任教育を意味するなら論外です。
また、勉強へ向けての意図的な働きかけは一切抑制すべきとの論なら、ありがちですが、誤っています。
結局のところ大事なのは、いかなる程度・内容の働きかけが効用と弊害とのバランスの上で適切かという具体的な判断です。
しかし、上にも書いたように「強いてまで」かどうかはそのための判断基準としては機能しません。
そのような抽象論はたいがい役立たずなのです。
その種の話がお好きな人は教育書でも読むほうが生産的です。自発性を重視する方向性の方には、中山治の著書が親和性が高いでしょう。
372名無しの心子知らず:04/07/19 22:23 ID:LngfZDnV
>>366
>部首トランプとかで遊びながら漢字を覚えるのって
>どうなんだろう。

漢字なんて辛いだけ、嫌なものと思っている子に、部品の組み合わせて違う意味
になるんだよ、という紹介というか導入のようなことにはなるかな?

って、最初に部首カードの話を持ち出した者なんですが、子供たちは漢字を
憶えるつもりで遊んではいませんね。
最初は神経衰弱でしたが、段々それでは勝負がつきにくくなったようです。
最近は、出来た漢字が含まれる4字熟語を答えて札がとれるようにしたり、
と新しい遊び方を開発中です。
373名無しの心子知らず:04/07/19 22:32 ID:JR7vww9M
>>371
>「強いてまで」が何を意味するかが問題でしょう。

ほんとにそうですね。ごめんなさい。
374名無しの心子知らず:04/07/19 23:07 ID:9hWl0NB2
>>328
遅レスごめんなさい。
うちの息子は鉄道オタクなので、自宅の最寄り駅の漢字を覚えることから始まりました。
最初のうちは習った範囲での「漢字かな混ぜ書き」でしたが、オタクのプライドのなせるわざか、
駅での表記通りに書くのを好むようになり、未学習漢字も覚えるようになっていきました。
ただ、このやり方だと、概念や感情を表す字を覚える機会があまりないので、こういった漢字は別に覚える機会を設けました。
漢検もその一つです。
趣味で読んでいる「鉄道ファン」や「鉄道ピクトリアル」を使ってオリジナルの練習問題を作ってやると、喜々として解いていました。

駅名を覚えると、地理に詳しくなれますし、ローマ字も一緒に覚えられるので、好きな子供には二重、三重の効果が期待できると思います。
鉄道に限らず、子供が興味をもつもので漢字のオリジナル問題集を作ってやると、効率的に覚えられるようです。
375名無しの心子知らず:04/07/20 07:17 ID:xf1TSrxE
大人向きの本や雑誌でも、本人が興味あるよいなら読ませてしまうのはよいと思う。
対象年齢に拘る必要はあまりないと感じている。
376名無しの心子知らず:04/07/20 08:11 ID:TDQ62heo
>>374
算数の速さの問題なんかも 鉄道がらみでアレンジして作ってあげると
喜びそうですね!
377名無しの心子知らず:04/07/20 10:37 ID:K1T9hZkX
>>376
それいいね、
すれ違う列車の問題や快速が各停に追いつく時間の問題なんか
すごく興味津々で解きそうだ。
378名無しの心子知らず:04/07/20 11:23 ID:IUUrYla1
どうやって算数教えたら良いのか、、、やりかたは教えられるが
公式にあてはめるんじゃなくてわかった!っていう喜びをどうやったら
もたせられるのか。算数の大好きな息子だったのに最近ちょっとかげりが出て来た。3年生になってとっても難しくなったんだろうか?
いままで2年のときも自然と発展的な問題も分かる子だったのに。
これを授業で味わって欲しいのだが、担任の授業は大人にも苦痛なくらい退屈なのです。公文はどんな風に教えてくれるのかな?
問い合わせてみようかな、、、、
379名無しの心子知らず:04/07/20 11:49 ID:awxqiXiW
>>378
ひたすら問題を解くだけなので公文に教え方を期待しても無駄かと
過去ログに既出の問題とかで家庭学習させた方が効果的だと思う
380名無しの心子知らず:04/07/20 12:04 ID:vcGH4Jwz
>>378
そういう問題意識をもちながら、公文に期待するという発想が
出てくるというのは、教育情報によほど疎い方ではないでしょうか。
公文算数はステップバイステップで計算の手順が理解でき、
実行できるようになるというものです。
進度が進むことをゲームクリア感覚でとらえれば退屈ではないでしょうが、
発展的な問題を自力で解決できる喜びとは異質です。

算数読み物でも読んでみてはどうでしょうかl。
ただ、算数読み物もたくさんあって、知識に照らして面白いのをうまく
選ばないと、ただつまらね〜というおそれもかなりありますけど。
(4、5年じゃないと面白く感じなさそうなのが多い)

とはいえ、どうしてかげりがでてきたのか、もともと意味をわからず
計算だけしてただけなのか、といった点が不明なので、
なんともいえないな〜。
381名無しの心子知らず:04/07/20 13:24 ID:wYgcUj1c
息子、夏休みもダラダラと遊んでばかりいそうで心配。
いい方法はないかな?
382名無しの心子知らず:04/07/20 13:30 ID:K1T9hZkX
>>381
30分程度で終わる問題集の量を毎日やったら
後はダラダラでも良いんじゃないかなあ?
383名無しの心子知らず:04/07/20 15:07 ID:nBhW/tSh
382に同意、わたしは中学まで、勉強できない子だったが、親が各教科15分で
できる問題集を作ってくれた。飽きずにできたし、後半は面白いようにできたよ。
おかげで、高校も県下で1番、(東大、京大ではないけど)志望の国立大に入れたよ。
ただし、理論が弱くて、これは物理勉強してなんとかなったけど、、、
384名無しの心子知らず:04/07/20 17:34 ID:JoX9JSb9
>>378
3年というと、九九も覚え終わって、かけ算やわり算にも入りかけたところかな。
そこでかげりがみえるということは、かけ算やわり算の、
計算だけはできても、意味がよく理解できていないということではないか。
近頃の教科書は、文章題を意味類型別に並べたりの工夫はしている
が、お子様はそれを十分理解していないのではないか。
たとえば、わり算には、等しく分けるものと、いくつ入ってるかを
見つけるものとがあるということを正しく見分ける力がついていないのではないか。
とすれば、難しすぎないオーソドックスな文章題、それもできれば問題タイプ
の別がわかりやすい編集の問題集を夏休みに1冊つぶすとよい。

しかし、それだけで首尾よくことが運ぶとも限らない。
したがって、2学期向けの戦略としては、夏休み中に少なくとも
3年生分の計算ぐらいは先取りしておく。2学期以降はこれによって
生じた余裕をも利用しつつ、内容理解に力を注ぐことができるだろう。

>>381
午前と午後30分ずつ、計1時間ぐらいは勉強してもよいと思うが。
外で友達と遊んだり家でも本読んだりしてるならそれでも喜ばしい
ことだが、ただゴロゴロされるのはもったい。
ちなみに、我が家の休日は次のような具合で勉強時間1日1時間超
となっている。夏休みもこれで行きたい(学校のプールがあったり
で午前の勉強は省略となる日も多いのだが)。
午前は計算ドリル10分〜15分と漢字2字。午後も計算ドリル10〜15分と漢字2字。午後はドリルに代えて文章題練習または(親に暇がある
場合にかぎり)算数の先取り学習とすることもある。
漢字は熟語意味学習が含まれているので、30分では若干きつい。
様子をみて字数は調整。
385名無しの心子知らず:04/07/20 18:06 ID:JoX9JSb9
公文が話題になったついでに。

>>182の公立小1年クラス児童について、その後、より正確な通塾状況が明らかとなった(子どもの勝手アンケートによる)。
その結果は次のとおり。

クラス35人のうち
公文 19人
学研 12人
*上記には、公文と学研両方に通う10人が含まれる。

1年生からこんなに通塾してる子が多いとは驚いた。
しかも、公文と学研の両方に行くなんて思いもよらなかった。
386名無しの心子知らず:04/07/20 19:16 ID:inGQ0t0i
うちの学校(超田舎の国立小)でも、公文とチャレンジは圧倒的多数です。算数系は公文、そろばん、進学塾のいずれかにほとんどの子が行ってます。塾なし、知の翼派の我が家はかなりマイナー路線です。でも、学研は行ってる子、聞かないなあ。
387名無しの心子知らず:04/07/20 19:37 ID:xf1TSrxE
うちの公文はできる子にもみんな等しく反復学習させるから、評判が悪い。
学研の方が人気。

過去ログ読めないので聞きますが、学研と公文の通塾はそれぞろどうなの?
どう学習内容が違うんだろう。
388名無しの心子知らず:04/07/20 20:02 ID:5lBuEJNf
>>387
学研はしらないんだけど、公文は
フランチャイズ式で、経営者のやる気、キャラで
おなじ教材でも各教室全くカラーが異なると思われ
389名無しの心子知らず:04/07/20 20:39 ID:inGQ0t0i
学研は公文みたいに先取りなしと聞いたのですが。その学年の内容で、いくらか発展問題がある程度だと。でも実体験ではないので真偽は不明。
390名無しの心子知らず:04/07/20 20:46 ID:JoX9JSb9
 公文というと算数ばかりが論じられるが、現在では単純計算の反復練習といえ
ば陰山計算プリントがある。これで安価に代替できるのだから、あえて高い月謝
を払うのはもったいない。
 ただし、陰山でいく場合にも次の2点に気をつけるべきである。
1.陰山計算プリントはわり算の筆算に入ってから粗いカリキュラムだから、そ
 の先は別の教材を使ったほうがよい。
2.公文算数ではくり上がり・くり下がりの補助数字を書かないこと、一桁わり
 算の筆算では下の計算を書かないことを推奨している。たしかに計算速度向上
 には寄与するから模倣するとよい(できない人は無理にすることはないが)。

 ということで、公文に通うなら、国語。これが通の頼み方。

 でも私はケチだし趣味入ってるから、あくまで家庭で教育するけどね。

>>389
182のクラスにおける、学研(and公文)かつ先取り気味の子(小1)の場合、
学研で出された宿題(表紙に学研とある)は、2年用のものだったそう。
(我が子が学童クラブの学習時間に見せてもらった報告による)

学研は公文の高進度生のような先取りは目指してないだろうが、
かといって無駄に足踏みさせるようなこともしていないのだろう。
私も学研のことはよくわからないんだけどね。
391名無しの心子知らず:04/07/20 20:57 ID:inGQ0t0i
子供が2年生の頃、親子で100ます計算にはまった時期がありました。その頃は公文やってる子より、そろばんやってる子より、計算は速くて正確だったです。
で、高いお金出して公文やそろばんやることに疑問を持ちました。

ちなみに、わたしもケチなので、家庭で教育してます。
392名無しの心子知らず:04/07/20 21:18 ID:JoX9JSb9
そろばんにはちょっとあこがれるな。
でも、百マス等である程度完成された計算力がついてしまってからだと
いまさら一からそろばんを習わせる気になれない。
たし算ひき算からはじめてしかもかなり努力した
うえで挫折された日にゃ、無駄もいいところだから(←マイナス思考)

パソコンとかでちゃっちゃっと自習できるようなソフトがあれば
まずは私が身につけてみたいところなのだが。
393名無しの心子知らず:04/07/20 21:45 ID:uV7+8UW+
>>392
昔は学校でそろばんの授業ありましたよね?
足し算引き算しかやらないけど。
かけ算割り算は教科書に紹介されていたから、一人で遊んでいてできるように
なりました。
スピードは遅いけど、一応のやり方は知っています。

って、ごく狭い世代だけなのかしら?
394名無しの心子知らず:04/07/20 22:01 ID:JoX9JSb9
>>393
私は35ですが、私が小学生の頃の教科書にものっていた気はします。
しかし、私立小だったせいか、ほとんどまともには教わりませんでした。
ローラースケートにして遊んだ記憶しかありません。
395名無しの心子知らず:04/07/20 22:17 ID:lhOU0Fiy
>346
「遠くの 大きな 氷の 上を、多くの 狼 十(とお)ずつ 通(とお)った」

小さい頃に見てた「カリキュラマシーン」思い出した。
♪おおよそ島の おおくま( ) こおった こおりに おおわれた
 とおりのとおくを とおってる おおくておおきい おおかみ お〜!

 こういうのありましたよね?歌になっていたの。
 おおくまの次に言葉が入ると思うんだけど定かじゃないです
 「おお、おお」言ってて面白かったので口ずさんでました。
 理屈じゃなくて音の響きとリズムが楽しくて
 誰か覚えていらっしゃいます?・・・私37歳です
 
396名無しの心子知らず:04/07/20 22:18 ID:xf1TSrxE
近くの学研は先取りしているみたい。
小2で小3のプリントやってる子もいるらしい。
個人的には過度の先取りもどうかと思うが。
397名無しの心子知らず:04/07/20 22:22 ID:xf1TSrxE
私、個人的に公文はそれほどいい評価はしていない。
自分の子供の時、公文にいってる子がすごく勉強ができた訳でもなかったし。
学研も同様。

頭いい子は進学塾の子や自宅学習の子が多かった。
398名無しの心子知らず:04/07/20 22:47 ID:XsjlpNXT
>>393-394
明日で26歳が終わる私も授業でそろばんやったよ。
そろばん塾に通っている子がいっぱいいたわ。
下の学年には全国1位って子もいましたよ。

でも大多数の子にとってはローラースケートなわけだがw
399名無しの心子知らず:04/07/21 08:37 ID:MSI/WVqT
>>398
誕生日おめでとう
400名無しの心子知らず:04/07/21 08:45 ID:ydgvxA7z
公文は分からないでもないけれど、学研教室程度の内容なら、自宅で市販の問題集買って勉強すれば十分では。
2科目で一月8000円でしたっけ?
それだけあれば、ドリル類もたくさん買えるし、チャレンジやリトルクラブなどの通信教材だって購入できます。
401名無しの心子知らず:04/07/21 10:00 ID:m3xjFjrc
オ段長音の、おを添える例外って、全部で、どのくらいあるのかな?
>遠くの 大きな 氷の 上を、多くの 狼 十(とお)ずつ 通(とお)った
>おおよそ島の おおくま( ) こおった こおりに おおわれた
 とおりのとおくを とおってる おおくておおきい おおかみ お〜!
以外に、、、。

402名無しの心子知らず:04/07/21 10:18 ID:6MeBCu2R
>>399
アリがd。・゚・(ノд`)・゚・。

>>401
>オ段長音の、おを添える例外って、全部で、どのくらいあるのかな?
>>遠くの 大きな 氷の 上を、多くの 狼 十(とお)ずつ 通(とお)った
>>おおよそ島の おおくま( ) こおった こおりに おおわれた
> とおりのとおくを とおってる おおくておおきい おおかみ お〜!
>以外に、、、。

夏休みプリントに書いてあったお段長音
「おおかみ」「おおかみがとおる。」「ほのお」「おおきなほのお」
「こおり」「こおる」「とお」「おおよそ」「おおい」「ほおずき」「とおい」「おおう」

・・・あ、全部ガイシュツだわ_| ̄|○
403名無しの心子知らず:04/07/21 10:50 ID:MSI/WVqT
>>401
昭和61年内閣告示「現代仮名遣い」
http://www.asahi-net.or.jp/~lf4a-okjm/genkan61.htm
より
第2 特定の語については、表記の慣習を尊重して、次のように書く。
6 次のような語は、オ列の仮名に「お」を添えて書く。
 例 おおかみ おおせ(仰) おおやけ(公) こおり(氷・郡) こおろぎ ほお(頬*・朴△) ほおずき ほのお(炎)
   とお(十) いきどおる(憤) おおう(覆) こおる(凍) しおおせる とおる(通) とどこおる(滞) もよおす(催)
   いとおしい おおい(多) おおきい(大) とおい(遠) おおむね おおよそ
404名無しの心子知らず:04/07/21 11:29 ID:m3xjFjrc
>402,403ありがとう。
例外とはいえ、かなり多いですね。親も間違えそう。
405名無しの心子知らず:04/07/21 12:15 ID:r7XBYEv2
>>404
(オ行の音)+お
なんだよね。
406名無しの心子知らず:04/07/21 12:50 ID:m+UtBa60
ニュートン・プレスのトレーニングペーパーやってるひといますか?
先取り系なんですけど、うちの小1はやや挫折気味です(汗
ttp://www.newtonpress.co.jp/

407名無しの心子知らず:04/07/21 14:41 ID:m3xjFjrc
>406
HPに行って見てきました。
自習で先取り出来るみたいだし、値段的に手頃ですので、非常に興味があり
ます。と言うのも、9月には、チャレンジの1年生が終わりそうなので、
何か市販のものを探さなくてはと、ちょうど考えていたからです。

一日の分量的なこと(時間)、レベル的なこと(あまり高度な内容が必要とは
思わない)、先取りの学習形式、本当に自習が可能か(チャレンジ12月号の
段階ですが、一応今は自習できています)、ドリル等の演習の分量、
理科や社会などの科目について(チャレンジでは、不思議発見があります)
などなど、その他特徴的なことなどなど、詳細を希望します。
408名無しの心子知らず:04/07/21 16:28 ID:m+UtBa60
>>407
国語と算数だけです。(去年までは算数だけだったよう)
他のものをやらせたことがないので、比較はできないんですが、
日数が8日間分と少ないのもあって、算数だとちょっと反復する量が
少ないように思えます。
うちの子は、逆に苦手意識を感じたようなので、
月は関係なく少しずつやっていくようにしてます。

国語はひらがなや漢字のほかに、「にほんごであそぼ」のような
言葉遊びの文があって読みながら書いていく形式のものがあります。
これも「何回も同じところをなぞる」のは多いですが、
反復練習としては少ないかなあと思います。
自習は小学1年生なら可能だと思います。
409名無しの心子知らず:04/07/22 07:03 ID:Igpfdqbe
>382
すごいわ。
人間、勝負は毛がはえてからだとつくづく思いますた。
410名無しの心子知らず:04/07/22 08:52 ID:mLkSjWXp
子供はクロスワードパズル誌(大人用)に夢中になっていますが、あれって多少なりともお勉強的な効果があるものでしょうか。
それともたんなる娯楽と割り切った方がいい?
411名無しの心子知らず:04/07/22 09:38 ID:7cYkRc44
本読みがきらいなわが子(小3女子)
チャレンジのように教科書の文章が問題になっているテストは問題ない。
                                _, ._
でも、全く初めての文章が問題になっていると ( ゚ Д゚)・・・ となる。
そして、文章を読まずにいきなり問題を読み始め、問題を読んでから
文章の中から無理矢理答えを探し出している。

こんなんでいいのか???
今はまだ3年生だから、そんなやり方でもそこそこやれるだろうけど・・・
夏休みになり、今さらながら、本読みをさせてこなかったことを後悔し、
親子で30分の読書タイムを作りました。
そしたら、30分で1冊読みきった。
好きだったり、興味があるジャンルの本だと、一応読めるのね。
少しだけ安心した。
412名無しの心子知らず:04/07/22 12:17 ID:qEiZrboi
自分、教科書でも、説明文とかは好きじゃなかったなあ。
413名無しの心子知らず:04/07/22 12:32 ID:Igpfdqbe
問題を先に読んでから文章を読むのは受験テクではあると思う。
414名無しの心子知らず:04/07/22 13:03 ID:fUKdJG7A
私もそれはそれでいいんじゃないかと思う。
試験なんかでいちいち読んでたら時間もったいないし。
要点を読み取るのもうまくなるかも。
415名無しの心子知らず:04/07/22 13:08 ID:7cYkRc44
・・・そうなのか・・・ それはそれでいいのか・・・ 
私はそんな娘に「ちゃんとお話を読んでから問題を読まないと
わからなくなるよ!」と常に言っているけど、できるお子様にとっては
受験テクでもあるのか・・・
それなら今後は黙って様子を見る事にしよう。
416名無しの心子知らず:04/07/23 00:47 ID:bjneaWiS
ちょっと亀レス&関係ない話かもしれんが・・・

私の友達の子(現在中学3年)は小学生の時からちゃれんじを始めて
現在は進研ゼミ中学講座を受講中。
家庭学習しかやったことないんだけど、常に成績優秀で、友達はちょっぴり鼻高々。

公文だ、学習塾だ、先取り学習だって言ってても、コツコツとやってる子が
こうして良い成績を取るんだ〜なんて思うと、高い金払ってる意味ってなんだろう?
と思えてくる。

ウチの子もこうなって欲しいけど・・・たぶん無理だな。
親が親だもん。。。。。
417名無しの心子知らず:04/07/23 01:58 ID:bfEyHuF1
>416
う〜ん、まさにうちの子、今その状態かも。
ずっとちゃれんじやってる@6年生。
通知表は30の内26がよくできる。4ができる。(うち体育が2こ)
個人懇談でも先生に言うこと無しですとか言われました。
逆に不安になったので、近くの塾の公開模試を受けさせたら
思いっきし平均点だった。
学校の成績と実力はまた違うんだと親子共々痛感させられましたよ。
(娘はまた受けさせて!リベンジだーー!と前向きなのでよかったけど)
418名無しの心子知らず:04/07/23 02:03 ID:AfVFFWC2
その子のタイプによるとおもう。
家でこつこつやり続けられる子と、
いったん家から切り離したほうがいい子がいる。
うちの上の子は家だと甘えてるのか気が散るのか、ぜんぜん出来なくて、
塾のほうが、というよりは塾じゃないと勉強できない。
下の子はまだ低学年で塾にはやってないけど、
きちんと家庭学習できてるので必要性はなさそう。
419名無しの心子知らず:04/07/23 05:21 ID:RYcpc4ZU
みなさんの学校は、まだ三学期制?
ウチは今年から二学期制とやらになったんで、成績表も持ち帰らないし、
最後の日まで普通に5時間の授業があった。

なんか、夏休みっていう気分じゃないんだよね。区切りがつかなくて・・・
ワークブックみたいな宿題も出ないので、親が気合いいれて勉強の
計画を作ってやらなくちゃならないみたい(なにせ、遊ぶことしかアタマに
ない小3男子なので)。
420名無しの心子知らず:04/07/23 06:50 ID:CAQe8+Od
>417
学校の成績はよくても、そういうパターンは
多いと思う。うちもそうだけれど。

>416さんのお友達のところも
勝負はこれからだということを
肝に銘じるべき。
421名無しの心子知らず:04/07/23 07:11 ID:6nxnMdPo
>419
うちも2学期制です。
授業は午前で終わるけど、ぎりぎりまで勉強。
学級便りで「休みあけに疲れてる生徒」って先生が書いてた。
ゆとり教育のしわ寄せが終業式まで勉強漬けな結果を生むんだろうな…
宿題も多いし。
夏休みは子供に市販の勉強本を選ばせました。
夏休み表にシールで計画たてたりと楽しさもあり、やる気はあるみたい。
小3♀と小1♂ですが、遊ぶ気満々なので本が消化されるか心配(ニガワラ
422名無しの心子知らず:04/07/23 07:58 ID:q0ayGE0/
>416
なんだかんだいってもチャレンジって結構よくできてる教材だと思う。
小1でまだ4ヶ月ほどしかやってないけどさ。
上の方で出てきたオ長音の歌も8月号に載っていた。(かなり短縮版だけど)
進学塾のテストで並だったとしても、学校で優秀なら基礎はバッチシってことだし、
やりようで今からいくらでも伸びると思うわ。
423名無しの心子知らず:04/07/23 08:39 ID:6j+tJ/sn
賛成。塾のテストって「学校の勉強だけじゃいけないんだわ…!」と思わせるのも目的の一つでしょう?
受験しないのであれば、受けさせても百害あって一利なしだと思うなあ。
今、塾のテストがいい成績でもそれがずっと続く保障はないし(というか、通塾してる子にはどうしても追い抜かれてくるでしょうね)、
逆に今成績が良くなくても中学・高校で伸びる可能性もあるし。
小学生は学校の勉強が完璧にできていて、あとは勉強の習慣さえついていれば十分だと思う。
424名無しの心子知らず:04/07/23 09:15 ID:yoDTkR5w
>>423
塾のは受験対策用の勉強のテストなわけだものね。
425名無しの心子知らず:04/07/23 10:00 ID:OPOBzq+5
百害あって一利なしというのは大げさです。

自信喪失による意欲低下の危険は「害」
上には上がいることを知り発奮する可能性は「利」
学校の成績がよい程度でうぬぼれる傾向の子の
慢心をおさえる効果も「利」

たしかに、発奮して受験に出るような発展的問題に取り組む
きっかけになったとしても、そのことを全く評価しないので
あれば(かつ、慢心に陥っているわけでもない子であれば)、
「一利なし」と判断することになるでしょう。

しかし、それは極端または単純な見方でしかありません。
受験に出るような発展的問題は無意味な悪問にすぎない
という認識であれば、それは認識不足です。
中学入試問題には思考力を鍛える良問が多い。
受験しない子でもチャレンジすれば得るものが大きいのです。

入試問題への認識を変えるのに良い本:
『ピーター・フランクルと中学入試を楽しく解こう』東京出版
426名無しの心子知らず:04/07/23 12:23 ID:QUmSckqv
前に話題になった赤ペン
ぺんてる水生サインペンS520-RD 一本105円のところ70円 アクスルにありました
427名無しの心子知らず:04/07/23 14:18 ID:br8KnZ0Q
中学受験はしなくて、大学受験まで視野に入れたとき、先取りと中学受験レベル
問題までへの習熟とでは、どちらが有効なんだろう?

例えば、ニュートン・プレスのトレーニングペーパーをやれば、国語と算数に
関しては、小3で、小学課程を一通り学習できます。4年生以降は、中学課程を
ぼちぼち始めてもいいわけだし、また、中学受験をしなくても、中学受験
レベルまで高度に学習を進めることも出来るはずです。
 
勿論、3年で小学課程を終えて、知識的には6年生でも、心と体は、3年生
と言えるわけで、、、、。
428名無しの心子知らず:04/07/23 14:47 ID:OPOBzq+5
おそらく、どちらか一方のみというより、適度に中学受験問題にも習熟しつつ、
並行してあるいは一定レベルまで到達してから切り上げて中学分野の先取りを始
めるのが良いかと思います。また、そこまで実力があるなら、雑誌「中学への算
数」に挑戦してもよいでしょう。
429名無しの心子知らず:04/07/23 17:50 ID:6j+tJ/sn
>425
塾のテスト、低学年から受けさせてる家もあるけど、それぐらいの年齢では成績良くても悪くても、本人はふ〜ん、という感じで終わるんじゃないかな。
自信を失ったり、発憤するのは子供ではなく親の方だと思うなあ。

それに別にテストを受けなくても中学入試問題レベルの演習を自宅でやれば十分では?
わざわざテストを受けて、順位やら偏差値やらに一喜一憂するのは、受験を考えていない親と子には不要なことだと思うけれど…。

430名無しの心子知らず:04/07/23 18:03 ID:CAQe8+Od
>423
そのとおりなんだけどね、
>416の
>友達はちょっぴり鼻高々
に反応しちゃった。


431名無しの心子知らず:04/07/23 19:34 ID:OPOBzq+5
>>429
「一喜一憂」するのはたしかに不要なのであり「害」です。
しかし、それは一喜一憂するような利用の仕方しかできない人にとって
の話で、一般化はできません。

>自信を失ったり、発憤するのは子供ではなく親の方だと思うなあ。

これはなんともいえませんね。
しかし、仮に親のほうだとするなら、子供に対する直接的な
「害」の可能性を考慮する必要はなくなるのですから、
理性的な親にとっては「百害」とはいえない方向に傾くはずです。
塾の公開テストは、理性的な親が我が子の客観的な位置づけをしり、
学習計画の参考に役立てることができるでしょう。
ただし、低学年、つまり1、2年生では塾のテストを受ける必要
はないでしょう。その場合でも「百害」は大げさですが、利もほとんど
考えにくいです。塾のテストを受ける意味があるのは、もっぱら
中学年以上の話です。
432名無しの心子知らず:04/07/24 08:52 ID:ohBa3563
以前このスレで話題になったときに、試験会場で知り合いに会っちゃうと、
お受験狙ってると思われてマークされちゃう、という可能性を思いついて興味が失せた。
うっとおしそうなんだもん。実際に受験するなら甘んじるけど。
433名無しの心子知らず:04/07/24 08:58 ID:2smvYCGw
>>432
それは気にしすぎでしょう。
新聞に折り込みが入るような無料テストは
冷やかしが多いのわかってるから、テスト
だけで通塾しないのだったら、普通の人は
マークなんてしないよ。
その地域の受験率にもよるけど。
434名無しの心子知らず:04/07/24 09:17 ID:C0TR9fLR
マークってなにすんの
勉強妨げるようないじめでもあるわけ
435名無しの心子知らず:04/07/24 10:06 ID:tK8Q+GmP
公文で年に1回(春)やってる、なんだったけ?標準テストだったかな。
今年初めて受けさせたんだけど、偏差値、順位も出て結構参考になるよ。
問題は3年生だったら2年生の総まとめって感じで、計算ばかりじゃなくて
学校で教える範囲の問題が満遍なく出題されてた。
公文やってるお友達のお母さんに誘われたんだけど、誰でも参加出来るらしい。
進学塾のは塾生じゃなきゃ解けないような問題をわざと出題して
不安を煽るようなもんだから(特に低学年)、全国的にみて我が子が
どのくらいの位置にいるか?学校で習ったことをどれくらい理解してるか?
ってのが知りたいんなら公文がお勧め。
受けたからって進学塾ほどは勧誘もされない…と思う、たぶん。
436名無しの心子知らず:04/07/24 10:12 ID:UyrOnMzN
>>435
>公文で年に1回(春)やってる、なんだったけ?標準テストだったかな。
>今年初めて受けさせたんだけど、偏差値、順位も出て結構参考になるよ。

そのテストだけだと有料ですか?無料ですか?お友達のお母さんなどに
誘われない場合は自分で訪れていいのですか?ご存知の方教えてください。
437435:04/07/24 11:04 ID:tK8Q+GmP
>>436テストは2000円位だったかな。
教室によっては、公文生のお母さんでさえそのテストの存在もあまり
知らないってところもあるみたいだけど、お友達が行ってる教室は
公文生は全員参加と熱心でした。
公には宣伝してないから、年明けくらいに近くの教室に電話して
問い合わせてみるのはどうでしょう。
公文の生徒以外も受験できるのは、多分成績をだすのにサンプルが多い方が
いいっていうのと、これをきっかけに入会するっていうのを期待してる
からだと思うけど。私も詳しいことはよくわからなくてごめんなさい。
438名無しの心子知らず:04/07/24 11:15 ID:5Aeq18EQ
小1、初めての成績表を貰いました。
なんと・・・ひらがなが未だ書けなくて・・・当然ながら
△!!!でした!!うちでも気をつけてみてやってるつもり
なんですが・・・覚えられないんです。

小1では、まだまだしょうがない範囲でしょうか?
教室に貼ってあった他の子のお手紙をみたら、うちとの
差にびっくりでした・・・。

この夏、公文に通わせようと思ってますが・・・
なにか・・・よいアイデアはありますか???大泣
439名無しの心子知らず:04/07/24 11:18 ID:3aXw1Z9b
>>438
上の方にあったよ、
役に立つような、字を使うチャンスを与えようって。
おばあちゃんに手紙を書くとか、ちょっとしたメモを取ってもらうとか‥。
買い物に行くときのメモとかどう?いや 本当は役に立たなくてもさ。
440名無しの心子知らず:04/07/24 12:21 ID:yFbpwGLs
公文の算数と100マス計算って何か違いがあるのでしょうか?
どちらとも計算力を高め、集中力を養うという目的が共通しているような気がするのですが・・。
どなたか詳しくご存知の方いましたら、教えてください。
公文を始めようか考え中です。
よろしくお願いします。
441名無しの心子知らず:04/07/24 12:31 ID:ohBa3563
>>434,>>434
そんなたいそうなもんじゃなくて、受験するの?とか受けたの?とか聞かれたらとか、
受けてたわよと人に言われるだけでも面倒だなあと。要するに恥ずかしいんですね。
ただの自意識過剰です・・・
442名無しの心子知らず:04/07/24 13:07 ID:/OXW9P74
なんか、分かるなあ。必死になってるように見えそうだからね。
「うちは塾にも行ってないし、家で少しお勉強してるだけだけど、割とできるのよね〜。」の方がスマートだし。
443名無しの心子知らず:04/07/24 13:31 ID:2smvYCGw
>>442
う〜ん。そのセリフの方が、よほど必死になってる
みたいに感じるけど・・・。
「割とできる」って、いったい何をもって言うの?
444名無しの心子知らず:04/07/24 13:35 ID:O+YmVu/4
塾に行ってるけど、うちの子にとっては補習塾みたいなもの。
進学校には行けそうにないし。
塾行かせて必死だったのにねえ〜って周りから思われそうでこわい。
445名無しの心子知らず:04/07/24 13:45 ID:C1AptWyE
>>440
公文算数と百マスの比較

共通
1.時間を測り、そのスピードで習熟度を図る。
2.単純計算の反復練習を重視する。

公文
1.数の導入部分のカリキュラムがある(数唱、数積み木はめ)
2.百マス相当の計算練習より前のステップが用意されている。
  *特に、2+3より21+1を先にやるという独特の学習順がある(これには賛否ある)。
3.かけ算繰り上がりの補助数字を書かない。わる数1桁の計算過程を書かない。
4.コピーしにくいよう小さい用紙(A5両面)とされているため、枚数がかさむ。
5.不経済

百マス
1.数の導入部分は、百マスの射程外(タイル等で学ぶのがオーソドックス)。
2.百マスより前のステップは確立されていない。さしあたり杉渕氏の10マス計算が親和性が高いか。
  http://sugibuchi.hp.infoseek.co.jp/hon.htm
3.公文式のような独特の指導が決められているわけではない(>>390前述のように、公文の3を真似するとよい)。
4.100問の計算練習がB51枚ですみ、省スペース(学習負担感を軽減する心理的効果あり?)。
5.経済的
446名無しの心子知らず:04/07/24 13:51 ID:/OXW9P74
念のため断っておくと、「割とできるのよね〜。」というのは他人に向かっての言葉ではなく、自己満足の独り言です。
何をもって「できる」と判断するかは、それこそ人それぞれでしょう。
でも、子供たちが書いている文章や言っていること、読んでいる本、ついでに学校のテストの点数や通知表などで、他の子に比べて「できる」かどうかはある程度分かりませんか?
447名無しの心子知らず:04/07/24 13:58 ID:2smvYCGw
>>446
受験もしない、塾にも行かないのに、他の子と
比べるんだ…。それで「できる」と自己満足?

他の子との比較も、目の前に受験があればこそ
必要悪だろうけど、それって逆になんだかなぁ、
と思ってしまう。
448名無しの心子知らず:04/07/24 14:15 ID:O+YmVu/4
100マス計算って割り算とか掛け算はないよね。
公文は小学生でも中学生のレベルまで勉強できるからいいよ〜〜
449名無しの心子知らず:04/07/24 14:30 ID:C1AptWyE
>>448
「百マス」には、九九のかけ算は当然にあります。また、わり算も、あまりがあ
り繰り下がりのあるわり算100題が1枚におさめられたプリントも、百マスに準
じて「百マス」に含めることが多いです。

 筆算のかけ算、わり算のことなら、陰山計算プリントには、それらの練習用プ
リントも入っています。「百マス」という場合、広くはこれらの陰山式を総称し
ていることもあります。>>445はこの広い意味での「百マス」と仮定しての回答
です。

ともあれ、>>445に加えて、公文では中学以降のカリキュラムも用意されている、
というのも公文と百マスの違いではありますね。
450名無しの心子知らず:04/07/24 14:35 ID:yFbpwGLs
>>445
分かりやすく教えていただきありがとうございました。
100マス計算でも公文と同じ効果があるのではと思っていたので、とても
参考になりました。
ただ割り算、掛け算は448さんがおっしゃってる通り100マス計算ではないですよね。
やっぱり公文はドンドン先取りできるところがとても良いと思います。
もう少し100マス計算で様子を見て、公文を考えようと思います。
公文の独特のカリキュラムである、2+3より21+1を先にやるというのは一体どんな賛否両論があるのかもし知っていたら教えてください。
お願いします。
451名無しの心子知らず:04/07/24 14:38 ID:yFbpwGLs
440です。
あるんですね。100マス計算にも割り算、掛け算が・・。
すみません、勉強不足で・・。
452名無しの心子知らず:04/07/24 14:43 ID:E9itMyB5
>438
覚えられないって読みもできないってことかしら。
それだとちょっとヤバ気味かも。
読めるならちょっと練習すれば書けるようになると思うけど。
453名無しの心子知らず:04/07/24 15:09 ID:ovebHhRd
>438
一年生の一学期ってできて当たり前、なんてよく言われてるけど、
案外最初の段階でつまづいちゃってる子も少なくないと思うよ。
ひらがなをちゃんと読み書きできないと、国語はもちろん、
算数の文章題なんかでもつまづくし。

ただ、このレベルならいつでも巻き返し可能だから、もうだめだーって
悲観的になることはないと思うよ。分かりだしたら急に伸びるって
こともあるし。

ただちょっと気になるのは、
>うちでも気をつけてみてやってるつもりなんですが・・・
>覚えられないんです。
の個所。家でどんなことをやっているのかなぁ?
454名無しの心子知らず:04/07/24 16:22 ID:C1AptWyE
>>450-451
 21+1を解くために、公文では「21の次の数だから22」といった数えたしの方
法で教えます。数唱を徹底していれば幼児でも容易に解答できるという利点があ
ります。
 これに対しては、その指導法では算数で必須の量のイメージをつかみにくいと
か、位取りの考え方が身に付きにくいといった批判があります(下記論文参照)。
 私自身は、理論的には上記批判は正しいと考えますが、その弊害がどの程度の
ものか、というところで疑問をもっています。
 人間の脳はそれほど融通のきかないものではありません。多少、誤った、あるい
は非効率な方法であっても、学習を積み重ねるうちに、多くの場合、上記で指摘
されるような弊害は吸収・解消されるのではないか、などと考えるのです。
 学校では、よくタイルを用いて、位取りの考え方が視覚的に理解できるように
教えてくれます。公文を選択した場合でも、親が学校のような教え方を並行的に
行ってあげればますます安心でしょう。

参考:
『公文式“プリント狂”時代の終わり』太郎次郎社
http://www.tarojiro.co.jp/cgi-bin/SearchMain.cgi?operation=3&ISBN=4-8118-0628-X
この中の榊忠男論文が非常に具体的かつ説得的で役立ちます。
(そのほかの収録論文は、そんな事例もあるだろうね、というだけの個別
事例を感情的に過度に一般化するような駄文ばかりなので、真に受けないほうがいいです)
455名無しの心子知らず:04/07/24 19:38 ID:yFbpwGLs
>>454
とてもよくわかりました。
本当にありがとうございます。
そうですね。私もきっと数え足しの方法はそんなに悪いものではないと思います。
もしあまりよくないとしても、すぐに克服できる程度のもののように思います。
学校では100マス計算を推奨してますので、このままもう少し100マス計算で様子を見ようと思います。
456名無しの心子知らず:04/07/24 22:40 ID:mcFhK4+f
もう随分前だけど、この板にも苦悶スレがあったよね。
もう復活しないのかな、、、、
苦悶のことは他のところで語ってほしいんだよな。
457438:04/07/24 22:55 ID:5Aeq18EQ
よく読まずに書き込み、スミマセン!!
参考になりそうです。はじめからしっかり見てきます。

>452
読むほうは、なんとか・・。公文に駆け込んだ折
同じような事を言われました。1年生の1学期、教科書レベルは
なんとか・・だけど、自ら本を読もうという意欲は
まだありません(涙。 漫画でもイイ!!ゲーム攻略本でもイイ!!
色々試してそろえておりますが(それがいけないのか?涙)
「よんでぇ〜」って感じです。交代に読もうね〜なんて誘っても
めんどくさがりやがります。大泣

>453
おっしゃるとおり・・。算数の文章題なんかつまづきまくりです。
家でやってるのは・・・宿題はほとんどなかったので(学校からの)
主にこどもチャレンジでみてきました。もうつきっきり・・。
こどもチャレンジさえ・・・きついようなので(号泣)
公文では数字のなぞり、ひらがなのなぞりからやり直しています。
コレを始めて、まだ三日めなので、挫折するには早いでしょうが・・・。
なんとか書けても、形がみみず状態なのもまだまだたくさん・・。
「あ」と「お」がまだ時折混乱・・。「を」が形にならなーい。
と課題が山積みです。もちろん次段階って感じの、つまる音(っ)とか
「ゃゅょ」なんか、今の私には富士登山のよう・・・。(エベレストとまで
思っていないとこは甘いかも・・・)

愚痴愚痴とスミマセン・・・・・・・・・・・・・。



458名無しの心子知らず:04/07/24 23:58 ID:f3sWBw98
>438
ジョスィは幼稚園の段階でお友達とお手紙交換などして、ひらがなの読み書きは
親が教えなくても自主的に始めちゃう子が多いからなぁ……
今一番興味を持っているものの本を一緒に読んでみるとか。
あと、かるたとか家族で遊んでみるのはどうかな?
子供向けに「ぐりとぐら」のかるたとかもあるし。

親が必死になると子供も萎縮しちゃうから、一緒に遊ぼう、勉強って楽しいよって
気持ちを子供に伝えてみるのはどうかな?
知らないことを知る楽しさ。勉強することで世界が広がる面白さ。そういうのを
子供と一緒に感じ取れるといいんじゃないかなーと思う。

NHK教育の「にほんごであそぼ」とかも面白いと思う。
うちの子も好きで、一緒に見ているよ。
459名無しの心子知らず:04/07/25 01:30 ID:b2KZX7ln
>>456
公文スレなんてたった日にゃ、型にはまった批判と擁護の応酬
ばかりで全然おもろないよ。
今回ほど濃い内容は見たことない。
さすがこのスレの人ならではだとオモタ
460名無しの心子知らず:04/07/25 06:56 ID:GF9uPMh3
>457
公文の肯定派、否定派。どっちの意見も
よく読むけど、うちは否定派の意見の方に
納得できるものがあったので、子どもには
やらせなかった。

でも、438 さんのケースでは、コツコツ真面目に
取り組めば有効かと思うよ。ガンガレ!
461名無しの心子知らず:04/07/25 10:04 ID:QmPvMgk6
公文タイプの教材は、その子に合わせてマイペースでできるところが
最大のメリットだろうと思うのに。
なぜ、進み具合とかを競わせようとするのかな。
やれ、小学校で高校レベルの数学を解いてますとかね。

学生時代、公文のアルバイトしていたんだけど、あの教材は学校の勉強に
合わせてフォローで使うと良い教材だと思った。
教材だけこちらのペースで使わせてくれるんなら欲しいと思うよ。
462名無しの心子知らず:04/07/25 12:41 ID:eF+aqSOE
>461
「通信」ていうやり方があるよ。
教材をまとめて1ヶ月分とか送ってもらって、自宅でするの。
でも、教室に通うより1000円だか高くなる。
463名無しの心子知らず:04/07/25 13:49 ID:BUGiWEyy
>>462
それなら、「でき太の算数」の方がいいのでは?
あっ、「プラネットでき太」も含。
464名無しの心子知らず:04/07/25 15:11 ID:TIpZnb26
でき太の算数というのは、聞いたことはあるけど、
HPを見ても具体的な教材がさらされてるわけでもなくて、
情報不足で判断つきかねるなぁ。いいとも悪いともいえない。
昔、どこかの掲示板で、でき太の算数の教材開発者の
おじいさん(?)が場違いに、とうとうと持論を展開していたの
を見た記憶があるが、どこだか忘れてしまった。

算数自習教材ではほかに、らくだ教材というのもあるね。

まぁ、どれやっても大差ないとは思うんだけど。
465名無しの心子知らず:04/07/25 16:50 ID:GF9uPMh3
>464
「でき太の算数」は体験学習ができる。
気に入ったら入会すればいいシステムだよ。
466名無しの心子知らず:04/07/26 00:39 ID:Wg7war1u
「でき太の算数」は「らくだ教材」のことかと思ってた。
生徒もラク、先生もラクだから「らくだ教材」なんだよね。
違ったのですね。

らくだを始めた平井雷太さん、
2年くらい公文の会社にいて英語教材の開発に携わっていたとか。
太郎次郎社から出てる公文批判の本で知りました。
私の中では
初期の公文が目指していたものを純粋に実現しようとしてるのがらくだ教材
という印象。
467名無しの心子知らず:04/07/26 01:05 ID:hOR5gf7+
「でき太の算数」「らくだ教材」は、公文のようなスモールステップなの?
468名無しの心子知らず:04/07/26 12:26 ID:2khG67dR
うちも小一。
絵が下手なんです。面談でも先生にしっかり指摘されました。
本人も苦手意識持っています。
昨日も虫を採ってきたから、その絵を書かせてみたけれど、
幼稚園児よりも下手っぽい。
あー、絵日記の宿題が気がかりだー。

何かアドバイスくだされー
469名無しの心子知らず:04/07/26 13:02 ID:e984IrVI
私も専門家ではないですが、絵はたくさん描けば描くほど上達するような気がします。
ポケモンでもなんでもいいから、模写するのもいいと聞いたことがあります。
あとは絵を描くことを好きになることかな。(たぶんこれが一番難しいけれど。)

うちの子はドリルやノートの端に落書きするのが大好き。問題にちなんだイラストを油断するとすぐ書き散らかしていて、しょっちゅう私から叱られているほどです。
でも、それだけ絵を描くことが好きなせいか、図工の成績は良好です。
470名無しの心子知らず:04/07/26 13:54 ID:hahFh35M
復習で漢字を毎日練習してるのに全然覚えない。
テストをしてみると3割しか覚えてない。
もうクタクタです。
勉強方法が悪いのか?
兄弟で話しながら練習してるから集中してないのが原因?!
471名無しの心子知らず:04/07/26 15:40 ID:hh9aPh/G
>>470
わかるー
うちも毎日10問ずつ書き取りしてるけど、果たして効果があるのか?
今、大人の私が、小学生の漢字を難なく使えるのが不思議になってくる・・・
自分はどうやって勉強したんだろう?
音読みとか、訓読みとか、特殊な読み方とか・・・
そう苦労した記憶もないんだけど、忘れただけなのか???
472名無しの心子知らず:04/07/26 16:17 ID:4XggAvMf
小2くらいまで、苦労した記憶がある。
漢字の小テストの時などドキドキしていた。

小3年以降はいつの間にか覚えていた感じ。
部首や使い方のストックがある程度溜まってきて
それまでの知識の組み合わせ方を理解すれば良くなった
からではないかな? と思ってるのだが、どうだろう。
473名無しの心子知らず:04/07/26 16:29 ID:cCtwGiwd
漢字では散々既出ですが変えて覚えられないタイプの場合
下村式口唱法がよい良いです。
書き順を口で唱えて覚えられます。
下村式小学漢字学習辞典も出てますが、前スレだったかかなりリーズナブルな
ドラえもんの歌って書ける小学漢字1006 を見てみてください。
474名無しの心子知らず:04/07/26 23:56 ID:4kzl5oY6
下村さんのサイトを見てみましたが。
実際に簡単に覚えられた〜って方いますか?
教えてください。
475名無しの心子知らず:04/07/27 00:26 ID:joO52dT9
小1娘の母です。
先取りは授業中の態度が悪くなりそうなので、してなくて、
学校の進度もゆっくりなので、ついていけてるのでおおむね満足
しているのですが、一番気になるのは、字が汚い!さらに
気がついたら鉛筆の持ち方が変!ということです。

で、持ち方は「もちかたくん」という器具を使ったりで
なんとかなりそうです。
書き方はドリルとかも一応買ったのですが、それよりも
よさそうなのが
文字練習プリント万能作成機
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se124111.html
というシェアウェアです。
これで50音のひらがなを入力して、書き写すというのを
夏休みに入ってやってます。
2週間はただで使えるので、結構いいかもです。

で、あとは算数の復習を考えてるのですが、
いいソフト(フリーまたはシェアウェア)はないでしょうか?
10までの足し算引き算で、
1+3=
5+4=
などをランダムで作成してくれて、プリントアウトしてくれる
というのを探しているのですが、見つかりません。
百マス計算の自動作成&印刷機能付きというのは
見つけたのですが、それだと繰り上がり、繰り下がりのある
問題も含んでしまうので困ったなぁと。
476名無しの心子知らず:04/07/27 06:36 ID:0shgX+Yp
10までなら自分で作れば?
477名無しの心子知らず:04/07/27 07:05 ID:KJ40jxSX
算数セットの中の計算カードで充分いけると思われ。
478名無しの心子知らず:04/07/27 09:57 ID:0bO0As8t
>>474
 前スレで『ドラえもんの歌って書ける小学漢字1006』を紹介した者ですが、
我が子(小1)は年長から漢字学習を始め、実際にこれにおかげでかなり簡単に
覚えてますよ(小2配当まではほぼ確実、小3配当は1巡しただけなのでかなり
忘れ気味)。ドリルは陰山式や学研のものを主体に使用しながら、覚えにくいと
思ったらすぐに下村式(『ドラえもんの〜』)で自分で調べる、といった具合で
す。小2配当ぐらいまでを下村式で毎回調べるようにしていると、漢字のバラし
方のパターンがだいたい理解できるので、初見の漢字でも、自分で下村式っぽく
バラせることが多くなります。それでも一応調べてみると、やっぱり同じだとなっ
たりならなかったり。もっとも、下村式口唱法は主として書き方を覚えるのに有
効なだけで、その漢字の読みや意味、熟語を覚えるのは、別途、地道な努力が必
要ですけどね(下村さんのblogによると、例文を工夫したドリルを編集中だそう
なので期待してますが、まだまだ時間がかかりそうです)。
 ちなみに、我が家の近くの学研教室と公文の両方に通っている子供に聞いたと
ころ、学研での漢字の教え方は下村式に近いようです(指導者が下村式を採用し
ているのか学研教室全体の方針なのかは知りません)。公文では漢字の書き方の
コツは教えてもらってないそうです。
479名無しの心子知らず:04/07/27 11:41 ID:Fz1sZyII
>>474
うちは、子どもが書き順確認と覚えるために新出漢字は必ず辞書をひきます。
親は口唱法を軽く考えていたのですが、
子どもが言うには書き順を確認しながら漢字を覚えればすごく覚えやすいし、
忘れてしまっても漢字を思い出すのも早いと言っています。今小5です。
確認して、となえて、練習もしています。
うちでは漢字を覚えやすくしてくれるのが下村式口唱法です。
480名無しの心子知らず:04/07/27 11:50 ID:Fz1sZyII
>>478
漢字ドリル について7/19のblogに発売が11月とありました

481名無しの心子知らず:04/07/27 12:09 ID:FXwo9ewQ
>>472
そうなんだ 私は高学年のほうが苦労した記憶があるよ。
なんだか・・・読み書きのための漢字学習ではなくて
テストのための学習だったような気がする。
国語テスト=漢字テスト といった雰囲気でプレッシャーがあったなぁ。

中学に入ると テストにおける「漢字」の比重がぐっと下がって
プレッシャーも減り、苦手意識も消え、いつのまにか普通に漢字を使いこなすように
なっていたような感じ。
482475:04/07/27 15:40 ID:joO52dT9
>477
ええ、実は学校の夏休みの宿題が、その計算カードを毎日、20日間
やるというものなのですが、子供一人でやらせると考えずに答え見ちゃいそうだし、
私がカードを手に問題を読む、というのを少しやったのですが、
これが、睡眠薬のように眠気を催すんですよ。
で、早く済ませたいのに、子供が詰まったりするので、イライラするし。

>476
娘のクラスメートのお母さんに話したら、手書きで問題作ったそうですが、
これを20日間手書きするのは嫌だなぁと。
1枚作ってコピーという手もありますが、それだと問題の順序が毎回同じに
なるので、それは良くないかと思って。
483名無しの心子知らず:04/07/27 15:56 ID:0bO0As8t
>>482
エクセルで作れば、マクロを使いこなせない人でも「データの並び替え」
というメニューコマンドだけで行の順番を簡単に入れ替えられるよ。
少なくとも何らかの項目を基準に昇順、降順で入れ替えられる。
また、並び替えの基準となるデータを複数入力しておけば、実質、
ランダムに近くいろんなパターンのシートが作れる。

ちなみに、小学館から出てる500円の百マス計算の場合、20日間同じパターン
の繰り返しです。同じパターンだと答えを覚えてしまって勉強になら
ない、という想像されがちな弊害は、実際はさほど生じないのではないかな。
あるいは、パターンを覚えるぐらいなら、答えも覚えているだろうから結果OKとか。
484名無しの心子知らず:04/07/27 16:08 ID:0bO0As8t
>>480
情報さんくす。見てきました。
1、2年生分の11月発売が決まったようですね。
私が期待してるのは熟語が難しくなってくる3年生以降なのに、
3年以降の発売がはっきりしていないような叙述なのが残念。
今回のが売れれば出版社の姿勢もはっきりするのでしょうけど。
全学年分出さなければ決定版たりえないと下村氏もほぞをかんでいることでしょう。
485名無しの心子知らず:04/07/27 16:09 ID:yUcYCdMk
>>475
とりあえず百マスで、繰り上がりのあるマスに手書きで
斜線を入れといたらどうでしょう。
終わってみれば、繰り上がりのない計算をしている時期なんてそんなに長くないし…。
(もちろんお子さんの進み具合にもよりますが)。

>>483
私はExcel+VBAで計算問題をランダムに50問ワークシートに書かせる
マクロを自作した(他に方法を思いつかなかった)のですが、確かにそれでも十分だ…
486475:04/07/27 17:35 ID:joO52dT9
エ、エクセルですか・・・・・もう10年以上使ったことなかったりするので・・・

今、色々フリーソフト当たってきました。
色々計算問題を印刷してくれるソフトはありましたが、
私の望むもの(A41枚に全問印刷)はなかったのですが、
問題や答えの範囲を指定(10まで、とか)出来るものがあったので、
それで数枚に渡って印刷してみました。
でも1ページの問題数が20までなので(不便!)
10までの足し算と引き算だけでA4が5枚・・・
これを20日だと・・・・紙が勿体無いと思うのは貧乏性でしょうか?

百ますで繰り上がりありには斜線、というのも考えたのですが、
小1で百マスの形式はしんどいかなぁ、とも思いまして。
まず、一般的な
1+1=
といった式の形に慣れるほうがいいのかなとも思ったり・・・
487名無しの心子知らず:04/07/27 17:48 ID:12GEvGCv
国語辞典ってやっぱりデフォは下村式ですか?
あとおすすめのものってあるでしょうか?

小3ですが
毎日毎日勉強みてると
親子ともに煮詰まってきます・・・
コラショとはなまるリトルだけなんだけど、
リトルの発展問題って
コラショの挑戦問題にぱくられてるような・・・
488名無しの心子知らず:04/07/27 17:51 ID:DmWqEqNv
お母さん(お父さんでもだれでもいいけど)が口頭で「4+3は〜?」、子供が「7!」、「せいか〜い!」を繰り返しではいけないんでしょうか?
いつでも、どこでも、少しずつ、できますよ。お金もかかりません。
紙に書くより子供も喜ぶと思うんですが。
489名無しの心子知らず:04/07/27 18:04 ID:Aqglercr
>467
「でき太の算数」よくできている教材だなあ・・・と思います。
スモールステップで、基本的に自学自習用なので
子どもが一人で進めていけます。(現在2年生)
公文は通わせたことがないのでよくわからないのですが
図形や文章題もあって
一日2,3枚ずつすれば3,4年で小学校の内容が終了できるということです。
490名無しの心子知らず:04/07/27 18:16 ID:wgzWavHU
>475
http://www.geocities.jp/mutasanjp/
ここのプリントが良い。
1年から6年まで、国語、算数と一通り揃っている。
習ったことの演習には、十分なボリュームだし、漢字の読みは先取りのも使える。
491名無しの心子知らず:04/07/27 18:54 ID:Aqglercr
>490
よさそうですね。
インターネットだと
色々な無料のサイトがあるので
それを利用しない手はないですよね。

我が家は百マスは以下のサイトを利用していますが
他にもお勧めサイトがあれば
皆様お教え下さい。

百ます計算
http://www.internetkobe.com/100/
492名無しの心子知らず:04/07/27 21:44 ID:o0YUxTDD
>>488
みんなきっと子供用教材の研究が趣味なんだよ。
493名無しの心子知らず:04/07/27 21:51 ID:jtt8cf8s
>488
「4+3は〜?」
「えーっと、えーっと、6!」
「どーして6なのっ!」
の繰り返しになってしまう場合もありまして…

この楽しいやり取りに到達するために
紙を使って子どものレベルに合わせ、じっくり学習する事が有効だったりします。
494名無しの心子知らず:04/07/27 22:02 ID:JEQUMiy0
ウチは口頭でのやりとりは難なくクリアしたけど、
記号(+、−)はなかなか覚えられなくて、苦労したぞ。
495名無しの心子知らず:04/07/27 22:09 ID:0xe9fXoG
子どもの感想文で頭割れそう。
○○がすごく面白い。○○が××したのですごく面白い。

一年生なら「詩」だけど、4年生で延々これやってたら指導していいよね・・・
同じことをくどくどくどくどなげーんだよ!なまじ字がたくさん書けるのがまずい。
内容については極力口出ししない方針だったのだが。
496名無しの心子知らず:04/07/27 22:15 ID:7wttCbWH
とてもいいサイトを教えて下さってありがとう。
ただ、うちの子は漢字もスラスラ書けないから漢字問題やらせても
書けないところばっかりになりそう。
漢字問題はどんなふうに活用すればいいんでしょうか?
497名無しの心子知らず:04/07/27 22:15 ID:JEQUMiy0
あ〜、うちの子の日記をみているようだ。
毎日毎日「きょうは〜〜〜たのしかったです。」
あるいは「きょうは〜〜〜うれしかったです。」のどちらか。
もうここまでくると定型文だね。
もっとも3ヶ月前までは定型文も「う“で”しかったです。」だったから、
よくなった方なんだけど。
今はまだ1年生だし、このままぬるく見守るべきかな。
498497:04/07/27 22:16 ID:JEQUMiy0
ゴメン、497は >>495宛です
499名無しの心子知らず:04/07/27 22:24 ID:XJh7dRNu
少女コミック 小学館
http://www.sho-comi.com/saisin/index.html

【夏だ!えっちだ!少コミだ!! 今年もやっちゃおうよ!! 特集・初えっち大作戦!】

ラブコメ番長しがぽんのびっくり★初えっち★別冊ふろく

かわいいひと。 しがの夷織
理乃は腹黒★な女の子。裏工作しまくって、めざせ先輩と初H!
 でも先輩の弟・比呂くんに計画を知られ!?

キャー! 表紙巻頭新連載!!●
イヤ×して 麻見雅
流穂はまじめっこ。勉強疲れてぐったり気味のある日、学内に
セラピー部なるものがあると聞き、行ってみると…? 
「じゃあ、脱いで」って、Hもありって、なんのセラピーなんですか!
 コミッ娘の”欲求不満を解消する”はっちゃけ癒し系ラブコメディ診療開始!

初えっち よみきり
永遠★キラりん 咲坂芽亜
モデルの大梧★とパンピー雫はつきあい始めて一ヶ月! 
キスもHもいっぱいしたのに、大梧★は今日も撮影へ! でも負けない! 絶対ラブ×2しちゃるっ!!

初えっち よみきり●
キスの指輪 天音佑湖
若葉の双子の姉・呉葉は、若葉とつきあっていた男と付き合い出すという
ヘンな性格の持ち主。そんな時、若葉に気になる男の子ができて…!?


500名無しの心子知らず:04/07/27 22:25 ID:XJh7dRNu
Cheese!9月号増刊8月10日(火)発売! 定価690円
http://www.cheese.shogakukan.co.jp/info/index.html
特集「史上サイコーの夏H」
夏ってば恋の季節!しかもちょっと危なくて、 思いっきりHな…??(いや〜ん)
501名無しの心子知らず:04/07/27 22:45 ID:7mpA0393
>497
うちの小4男子、今でもそうだよ。
〜楽しかったです。又行きたいです。もしくは
又やりたいです。
毎回、最後が同じ文。
本読まないから、文章書くのが、すごく下手。
コロコロはすぐ読むのに・・・
502名無しの心子知らず:04/07/28 07:24 ID:cLH4hsre
>409-500
性コミ叩きたいならスレ立てれば?
503名無しの心子知らず:04/07/28 07:30 ID:cLH4hsre
小2の母親です。
はなまるリトルの知能遊びをさせてみたんですが、特に図形認識がダメダメだと発覚。
右脳教育をゲーム感覚で行ってみたいと考えているんですが、CD-ROMを含めて何かいい
教材などありませんでしょうか?
日能研の右脳教育CD-ROMがいいかな?と思ったんですが、mac未対応…orz

本人もやや苦手意識を持っているようなので、楽しくゲームとして遊べるものが
理想なんですが。
504名無しの心子知らず:04/07/28 08:45 ID:v6FE0i+z
教育ソフトを活用しようとしたら、Windows機も一台買って
おかなきゃ、選択肢が狭くなりすぎるよ。
私もふだんは主としてMacだが。

右脳キッズというCD-ROMを買った(これもMacでは使えない)。
立体図形の様々な角度からの図を選択させたり、
平面図形の同図形を探させたりといった問題が
収録されている。
それら自体の出来は良い。
しかし、収録されている問題数が少なすぎる。こんなのでは
演習量が全く足りないと思うよ。とくに図形が苦手な人にとって。

お受験対策の問題集をやったほうがよい。同図形を選ばせる、
90度単位での指定角度回転した図形を選ばせる、反転図形を
選ばせる、といった問題がこれでもかってほど掲載されてるから。
こぐま会のひとりでとっくんシリーズがおすすめ。
それから、定番的なところで、タングラム数題解くのを日課とする。

我が家は囲碁をやっている。右脳訓練になっているかどうかは
わからないが、少なくとも頭の訓練にはなっていそう。
505名無しの心子知らず:04/07/28 09:04 ID:v6FE0i+z
それから、立体図形感覚を養うのにおすすめしたいのが、
ソーマキューブ
http://www.torito.co.jp/shopping/_soma.shtml
(安い)
同じものに色をつけたのがニキーチン積み木の「みんなの積み木」。

ニキーチンといえば、その「模様づくり」は、平面図形感覚を養うのに
役立ちそう。
参考:「ニキーチンの知育遊び」B.P.ニキーチン/著 匹田軍次/訳 暮しの手帖社

いずれも、お受験問題集やるより面白い。
しかし、少なくとも平面図形に関しては、パズルと問題集の両方やるのが効果的だと思う。
506名無しの心子知らず:04/07/28 10:04 ID:X4jB7lQU
何かイベントのあったとき、絵日記かかせてるんだけど、絵、文ともに、
おかしかったり、いまいちの時ってなおさせたり,アドバイスだけでもするべき!?
とりあえず、のびのび書かせるのが一番かなあ・・・?
507名無しの心子知らず:04/07/28 10:21 ID:0vKyNQtp
煽りじゃないんだけど、図形感覚って訓練でどうにかなるのかな?
508名無しの心子知らず:04/07/28 10:31 ID:Ev1GMUpO
>>503
右脳を育てるにはピアノという選択肢もあり
509名無しの心子知らず:04/07/28 10:37 ID:U7oSUxt/
>>506
それ私も思うわ。
とりあえず、「他の人が読んで“いつ、誰が、どこで、何をした”というのが分かるように書こうね。
で、自分はどう思ったかも書くといいよ。」とは言うんだけどね。
絵は、明らかにいい加減な時だけ注意するくらい・・・。
510名無しの心子知らず:04/07/28 11:07 ID:X4jB7lQU
>507
訓練でなんとかなると思う。もちろん天性のものもあると思うけど・・・
前に、IQテストをテレビでやってた時、職業別、学歴別に得点だしてたりしてたんだけど、
大工さんとか、やっぱり図形問題得意だったよ。
つみきで遊んだり、パズルしたり、普段の生活で得意にしてあげられるといいよね。
511名無しの心子知らず:04/07/28 11:23 ID:jT1xicMb
>>506
のびのび書かせても伸びなかった私_| ̄|○
というわけで作文指導のサイトを見て指導のコツをつかんでみました。
ttp://dir.yahoo.co.jp/Education/Teaching/Japanese/Composition/

絵は・・・
3日くらい前にバカでかいクリームソ−ダを描いたけど、
「大きく描きたいくらい美味かったんだな」と思って放置した。

>>507
折り紙とかパズルとか・・・
512名無しの心子知らず:04/07/28 11:34 ID:X4jB7lQU
娘が宿題の朝顔の観察画をかいたんだけど、横から見た絵をかいた。
普通、朝顔というとまんまるの前から見たのしか想像してなかったのでびっくりした。
娘の感性を生かすべきか、普通はこうかくものだと教えてあげるべきか悩んだ。
513名無しの心子知らず:04/07/28 13:02 ID:DJmb+10F
夏休みに入って朝顔が一輪も咲かない我が家はどうしたらいいんでしょ・・・
蕾も見あたらないし。
今から種を蒔いてもまにあわないよね。
苗や途中まで育ててある朝顔買ってきた方がいいのかな。
514名無しの心子知らず:04/07/28 13:15 ID:uPG5Wryt
>513
子供が自分で毎日ちゃんと世話して育てることに意味があるんだから
花が咲かないからって別の苗買ってくるのは、ちと違うんじゃない?
そりゃ咲くのにこしたことはないけど。
515名無しの心子知らず:04/07/28 13:15 ID:v6FE0i+z
うちは昨日、やっと一輪咲いたよ。だめかと思ってた。
516名無しの心子知らず:04/07/28 13:37 ID:934NlpR1
>513
上の子のとき
持って帰ってきてしばらく花が咲いて
そのあと全然咲かなくなって
また8月になってぽつぽつ咲き出したよ。
当時、絵日記に
「もうだめかと思っていたら
朝花が咲いていてとても嬉しかった。
ずっと水をあげていたので、気持ちが通じたのかな?ありがとう朝顔さん」
なんて書いていたから。

根本的に枯れていたりしてだめそうなら別だけれど
もう少し様子をみたらどうでしょうか?
517名無しの心子知らず:04/07/28 14:08 ID:zKdCV416
>513
肥料を与えると、つぼみがつくかもしれません。
うちでは3日前くらいに肥料を与えたのですが、今日一気に5つ咲きました。
偶然かもしれませんが・・。
518名無しの心子知らず:04/07/28 14:11 ID:xhqJfCu7
本当に漢字と読解力がなくて大変な毎日。
LDと診断されたほうがまだ気が楽なような・・・・・・・・・
519名無しの心子知らず:04/07/28 14:27 ID:934NlpR1
>518
何年生ですか?
520503:04/07/28 14:51 ID:cLH4hsre
レス、どうもありがとうございました。

>504-505
お受験は小学校、中学校とも考えていなかったため、お受験用の右脳開発
問題集に詳しくないのですが。
幼児向けの右脳開発ドリルのようなものでしょうか。
パズル、面白そうですね。
子供と一緒に見ていたんですが、子供も興味が湧いたようです。

>508
ピアノは習っているんですよ。現在バイエル70番程度。

>511
折り紙は好きで幼稚園の頃からよく遊んでいて、折り紙の本はお気に入りです。

521名無しの心子知らず:04/07/28 15:46 ID:v6FE0i+z
>>520
こぐま会のひとりでとっくんシリーズは、
幼児の能力開発のための分野別ワークです。
分野別に系統的に作られているから、
図形が苦手だとわかっている以上、図形に関する教材だけを
購入すればよいですね。一冊500円ぐらいだったと思う。
書店の流通には載っていないのでAmazonでは買えない。
取り扱い書店(下記)で手に取ってみて、よさそうなのを選ぶと
よいのだけど。
http://cgi2.ias.biglobe.ne.jp/kogumakai/index.cgi
また、タイトルさえわかれば、紀伊国屋で通販もしてもらえます。

ところで、ソーマキューブは永岡書店から1000円程度で発売されてますね。
また、多面体を理解するためだけであれば、おりがみで作るのはまだるっこ
しいのだけど(JOVOブロックというプラスチックで立体を組み立てるおもちゃがある)、おりがみが得意なら、『はじめての多面体おりがみ』もおすすめ。
522名無しの心子知らず:04/07/28 16:13 ID:fmJgKRjL
うちも作文、日記の文章力が足りないと言われた。
本を読ませたり、読み聞かせて訓練するしかないと。>小一
夏休みに入り、好きな本を選ばせて読ませてみた。
割と早く読みきったけど、内容は頭に入ってなさそう。
とりあえず読んだって感じ。
今は私と息子で1ページ交代で読んでる。この後全部一人で読ませるつもり。
3回読めば上手に読めるようになるし、内容も頭に入るだろう。
気長に訓練しかないな。

今まで本の読み聞かせ、あんまりやってなかったからな…。
今になってツケが回ってきちゃったかな。
523名無しの心子知らず:04/07/28 16:29 ID:KyKBF0th
朝顔は、確かうんと暑い時期には花が咲かなくなると
どこかで読んだ気がするんだけど、探してもソースが見つからなかった…
不確かな情報でゴメン

でも、ウチのムスコが1年の時持って帰った朝顔も、今頃全然咲かなくて
もうダメかと思ってたけど、しばらくしたらまた咲き始めました。
だからあきらめずに、夏休みの間だけでも水を毎日きちんとあげてみて下さい。
524名無しの心子知らず:04/07/28 16:32 ID:X4fa/Rhe
>>522
>今まで本の読み聞かせ、あんまりやってなかったからな…。
>今になってツケが回ってきちゃったかな。

私も面倒くさがって読み聞かせしなかった。
今、ほんとに後悔してるよー
522さんのお子さんは小1でしょ?
まだ間に合うよ。がんばってね。
うちは小3だから、微妙な気もするけど、夏休みになってから
毎日30分だけ読書タイムを作ってがんばってるよ。
国語(本読み)がだめだと、算数などの文章題にもひびいてくるよね・・・
525名無しの心子知らず:04/07/28 16:53 ID:SCkJ7mkm
>>518は小3です。
先生はLDじゃないと言うんだけど先生に分かるんだろうか?!
こういう診断はどこでしてもらうんでしょうか?
526名無しの心子知らず:04/07/28 17:31 ID:adLDGhxA
読み聞かせ…うちは私のポリシーでやりませんでした。
3歳頃に試してみたけど、勝手にページをめくり始めるし、聞いちゃいない
ってのもあったんだけどね(苦笑)
それ以来、「本は自分で読め」って感じです。
でも、読解力はある。最レベ算数のイヤラシイ出題を理解する程度に。

音読も宿題出ますが、必要最小限(?)にしかやらせません。
脳の活性化とか言ってますが、疑わしいです。ちっとも頭に入ってこないし。
あんなんだったら暗唱させるか黙読させたほうがいいと思ってしまいます。

これが、吉とでるか凶とでるかわかりませんが、
本当に皆さん、読み聞かせや音読が素晴らしいと思ってるのでしょうか?
527名無しの心子知らず:04/07/28 17:43 ID:svoA4Up4
ウチでは読み聞かせや音読やってよかったと思ってるよ。
年中から音読や日記をはじめ、現在も(読み聞かせを含め)続いている。

作文や長文読解で苦労した事はない。
しかし一番良かったと思う事は、読み聞かせなどを通じて
親が(子供の)現在の問題点やレベルを把握できるという点。
528名無しの心子知らず:04/07/28 17:50 ID:l4dlF/v5
>>526
読み聞かせは、うちは教育的効果を期待してではなく
親子の楽しいひとときをすごす手段のひとつとしてやってたから
教育的な効果があるのか?といわれれば確かに絶対ある!とは言えないかも
でも、読み聞かせしないポリシーって、何でなのか興味ある。
3才までは本を見せなかったの?
529名無しの心子知らず:04/07/28 18:11 ID:DJmb+10F
朝顔に苦悩する513です。

咲かなくなる時期があるんですね。ホッ。
同じ土・種・環境で1学期の間は育っただあろう友達の朝顔は
毎日数輪ずつ咲いているので、我が家は水のやりすぎで蕾がダメになったのかしら?としんぱいしてた。
肥料を買ってきてもう少し様子を見てみよう!

>513
確かにそうなんだけど、花のイラスト(必須)&押し花(任意)の宿題が出てるのよ・・・
どうしても咲かなかった場合、理由を明記して友達の朝顔を観察に行きまっしょ。
530526:04/07/28 18:18 ID:0vKyNQtp
うちの母が「私は読み聞かせキライ」という人で、娘の私に
一切読み聞かせしなかったんだそうです。
今考えるとすごい理由ですが(苦笑)
でもそのせいか、私は幼児の頃から「人に読んでもらう」といった発想
をまるでもたずに、読みたい本は勝手に読んでました。

子どももそうなってほしいと思って、わざと読み聞かせしませんでした。
もちろん、読み聞かせしてもらった子が全員、自分で本を読めなくなると
いうわけでないことはわかってますが。

幼稚ですが、世間の「読み聞かせマンセー」的風潮に反発したかった
というのもあります。
子どものタイプにもよると思うんですよね〜。
527さんみたいに上手くいく場合もあるでしょうが、
猫も杓子も「読み聞かせイイ!」とやられるとちょっとひきます。
うちは寝る前30分を読書の時間とし、
母も子もそれぞれ自分の好きな本を読む時間にしています。

3才まで本を見せなかったことはないですよ。
文字を読み出したのが2才後半くらいだったということです。
親子のコミュニケーションにいいというのはわかります。
531名無しの心子知らず:04/07/28 18:20 ID:DJmb+10F
肝心なお礼言うの忘れてた。

『皆様、アドバイスありがとう!』


2レス使ってしまったついでに音読の話題。
私も個人的には音読はかえって頭に入らないから黙読が好き。
でも、子供には頭に入るとかそういった目的じゃなく、文のリズム感や語呂を感じて欲しくて音読させてる。
黙読の方が早いから音読はすごく嫌がるけど。
暗唱するには黙読より音読の方が早いと思う。

読み聞かせも、学校に読みに行く母の会に参加してるけど
私自身は読み聞かせは好きじゃない。読んで貰うより自分で読んだ方が速いし自分のペースで理解できて楽しい。
でも、我が子も含め子供達って読み聞かせ好きなんだよね。
不思議だと思いながら、読み聞かせ会に通ってる。

ただ『読み聞かせ』という言葉が、
押しつけがましいというか 読む側の自己満足感っぽい感じでちょっとイヤ。
もっと言い表現はないのかな…と思ってる。
532名無しの心子知らず:04/07/28 19:24 ID:fGUrx4cY
>496
うちの場合、このドリルか、蔭山さんの漢字****で、読みを先覚えさせようと
思っています。短い文章の中に、たくさんの漢字が使ってあるので、効率的に
読みの学習が出来る点が気に入ってます。筆順、書き方等は、本人の興味、
学校任せですね。
公文方式と多分一緒だと思う。
念仏のように、漢字だけたくさん書くより、読みで、漢字への世界を拡げて
いけば、日常の中でも、いろいろな字が拾えて、その子の世界が早く開けるよ
うに感じるからです。あと、辞書の引き方を教えておけば、飛躍的に漢字に
習熟していくんじゃないかと、勝手に期待しています。

個人的には、ほんと、漢字を書く機会がなくなった昨今です。
また、世の中の流れ的にも、書けることの重要性は、だんだん低くなってる
ように思います。まー、書けなくても問題なしなんて世の中は、こないで
しょうけど。
533名無しの心子知らず:04/07/28 20:18 ID:jT1xicMb
ふと自分が1年生だった頃を思い出したのだが、
「先生あのね」で始まる作文を少し書いただけで
すぐに夏休みになって読書感想文を書かされて、
「こんなもの書けない!!」と泣きながら感想文を書いた気がする。
結果、「○○をよみました。おもしろかったです。」レベル。
それなりに読書をしたけど、書き方がわからなかったのよ・・・
534名無しの心子知らず:04/07/28 20:22 ID:nzUJvJu2
>>530
公文行く必要がない子がいるように、読み聞かせが必要ない子もいる。
でも、公文も読み聞かせも無駄とも言えないし、弊害があるとも言えない。
母子の苦行になるなら辞めた方が吉。親の判断だよね。
535名無しの心子知らず:04/07/28 20:27 ID:nzUJvJu2
一年生の作文は辛いよね・・・
その時点で作文能力がないとか言っちゃう先生の方を疑う。
まだ「あいうえお」を教えただけだろに。特に今の教育過程だと。
書ける子もいるし書けない子もいる。子どもの能力にあわせてと
思うけど、むずかしーーーー。うちの子の学校は感想文は
書けたら出してねだった。絵日記は全員だけど。「おもしろい」ってあれば
ましなんじゃないかと思う。「〜〜しました。」で終わる子もいるっしょ。
536526:04/07/28 22:08 ID:0vKyNQtp
>531
>ただ『読み聞かせ』という言葉が、
>押しつけがましいというか 読む側の自己満足感っぽい感じでちょっとイヤ。
>もっと言い表現はないのかな…と思ってる。

押しつけがましいのはイヤですが、自己満足っぽいのはいいと思います。
いっそ「親の親による親のための朗読」とでもして頂けたら、
天の邪鬼の私もやる気になったと思います(笑)

音読がリズム感や語呂を感じさせる…ってのは確かにそうですね。
一日一回程度なら新鮮みを失わないで読めるかもしれません。

>534
公文は、うちはやって良かったくちです。
毎日歯磨きするように、勉強の習慣をつけさせよう。
歯磨きしないと気持ち悪くなるように、勉強しないと気持ち悪くなるような
体質にさせよう。と甘い夢を抱いて始めました。
正直、低学年時の家庭学習なんて、やってもやらなくてもどうでもいいと
思ってますし、計算力はあったほうがいいけど、数学の能力とは別モノだ
とも思ってます。
でも、公文の国語を始めてから、プリントに一部載っている物語を読みたい
と言い出して、読書が軌道に乗りました。
これが一番の収穫です。
537名無しの心子知らず:04/07/28 23:05 ID:MX1ZqMy9
>>531
>ただ『読み聞かせ』という言葉が、

子育ての用語じゃなくて、保育とか教育の方からきた言葉だよね。
読み聞かせをする会って何か愛称つけてません?
あまり用語にこだわらなくてもいいと思うんだけど。
538名無しの心子知らず:04/07/29 00:32 ID:JRjQKSVW
子供って「これ読んで〜」と言うと思うんですけど、
そんな場合でも「自分で読め!」とやってしまうのかしら。
539名無しの心子知らず:04/07/29 00:51 ID:HKVQcTSu
あ、私それよくやる。
気が付けば読んでといわれなくなってしまった。
それはそれで寂しい。
で、時々思い出したように読んでやってる。(5歳)
上の子(小1)は、もうすでに「読んで、読んで」ではなく、
「聴いて、聴いて」と煩い年齢になった。
でも漫画の音読なんて聴かされても、面白くないんだよね。
540名無しの心子知らず:04/07/29 10:17 ID:PthP0cC5
読み聞かせは好きですが、一日ニ冊というふうに決めても、あれもこれも読んでという
娘と息子。
酷い時は5冊以上に。
気がつけば寝る前の読み聞かせが一時間以上に…。
そして兄弟で何を読むか喧嘩になったりする。
息子はまだぎこちない読みなので短いのしか読んでくれない。
541名無しの心子知らず:04/07/29 10:39 ID:ldF01SjL
>>540
うちは一人2冊って決めてるんだけど、
お兄ちゃんが妹に「○ちゃんはこれにして」なんて言ってるw
あんまりひどくなったらガツンと言おうと今は様子見中。
542名無しの心子知らず:04/07/29 10:52 ID:1zNC/TOc
うちの兄弟(小4、年長)は、自分たちで読むのが好き。
兄はハリポタ、弟はゾロリだけれど、映画やアニメを見ても、
自分の描いていたイメージと人物や声が違っていたりして、
がっかりすることが多いらしい。
私は読み聞かせはほとんどせず、自分の好きな本を勝手に読んでいる。

暗唱も全くやらないけれど、お正月に親戚で集まって百人一首のかるた取りを
やるので、毎年12月ごろに必死になって覚えている。
543名無しの心子知らず:04/07/29 16:43 ID:ePjgScx8
522です。
読み聞かせについてたくさんのレスありがとう。
賛否両論なんですね。確かに音読って頭に内容が残りにくいですね。
文章力が足りないってのは、きっと語彙が少ないってことかもしれません。
本を読んだり聞いたりすれば、色んな言い回しが身に付いて、文章力も
アップするかも。
成長を見守ります。
544名無しの心子知らず:04/07/29 16:46 ID:blhGbqFz
小学1年生のこの時期に読書感想文はほとんど不可能。
子供が1年生の時、ほとんど初めて長い文章を書いた割にはなかなかいい作品ができたんだけど、入賞にかすりもしなかった。
みんな作文上手なんだなあと思ったけど、2学期になって他の子が書いた作文をみると、「はあ?」というものばかり。
1年生で入賞するような感想文提出する子って、かなり親の「指導」が入っているはず。
545名無しの心子知らず:04/07/29 16:49 ID:0EwPsmqo
読書
546名無しの心子知らず:04/07/29 17:01 ID:IE8HMhNM
>544
出品する子どもは先生が指導するらしいよ。親が指導した後だと、ほとんど子どもの
文章残らないかもとか心配になったり。でも、書ける子って書けるんだよー。
で、書けない子は書けない。一年生だって生活科で観察日記や絵日記みたいなこと
してるんだから、親がどの程度手伝ったかは先生にはわかると思うんだよね。

547名無しの心子知らず:04/07/29 17:49 ID:blhGbqFz
うちの学校は、先生の指導一切なしでそのまま全部出品。だから親も「完成品」を提出させるんだよね。
「てにをは」も怪しいような子が賞状もらったりしてるので、一度意地になって「指導」して書かせてみました。
そしたらちゃんと入賞しました。それで「なるほど。」と納得した次第です。
548名無しの心子知らず:04/07/29 18:16 ID:TyrXs0SV
小1に作文させるには、親が手を入れるというか、
「どんな風におもしろかったの?どこが良かった?」
「誰と行ったっけ?何で遊んだっけ?」とか
質問してやるといいかもです。
が、ちょっと文章が長くなってくると疲れてくる模様。
ま、まだまだしゃーないですよね。
549名無しの心子知らず:04/07/29 19:09 ID:IE8HMhNM
>548
四年生になってもやってるよ・・・orz
550名無しの心子知らず:04/07/29 19:37 ID:blhGbqFz
3年生です。感想文を書き出す前の「メモ作り」。これは今も一緒にやってます。
本の内容を一緒に話し合えて、けっこう楽しいです。
551名無しの心子知らず:04/07/29 21:07 ID:rAwJxW4d
本人の一番感激した部分が削られていなければOKなんじゃないか?と思ったり。

うちは1年生で宿題は教科ごとのプリント以外は絵日記と観察日記のみだし、
コンクールの案内とかも一切ないんだけど、
何かコンクール(感想文にこだわらず)とか挑戦させてみたいなとかちょっと思っていたり。
まぁ本人次第だけどさ・・・。

アマゾン「読書感想文」の結果
 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/external-search/250-0796404-2600239?tag=yah-2004-src-gog002-22&mode=blended&encoding-string-jp=%C6%FC%CB%DC%B8%EC&keyword=%c6%c9%bd%f1%b4%b6%c1%db%ca%b8
読書感想文の書き方教室(児童生徒編)[先生が喜ぶ読書感想文の傾向と対策とコツ]
 ttp://www.onda-honpo.com/dokusho-pupil/

メモ作り、今度やってみよう。
(やろうやろうと思っても機会がなかったです)
552438:04/07/29 22:29 ID:XJUEfi7f
ひらがなで躓いてる1年生のいるモノです。
夏休みに入って、泣かせながら練習する毎日です。
ようやく、9割書き順はましになったか?ですが。
作文・・・となるとゾッとします・・・・・・・。
楽しくやりたいんだけどね。そりゃね・・。
本人には危機感などまったく(心の中ではあるかも
しれないですが)なくて、ついつい・・・。
私もどこかでLD・・・という診断がつくのか?
という不安があります。

>518
診断は、恐らく 教師の指摘→教育相談(教育委員会あたりで
やってるのではないかと?)もしくは児童相談所→関係機関を紹介
してもらう。もしくは発達障害にとても詳しい病院にダイレクトに
予約。ってあたりなのではと思います。(LDのお子さんのいる
方のHPなんかみるとこんな感じ・・)
私もこの1年くらいは、あがいてみて・・・次の手としては
覚悟をきめておこうと思っております・・・・・・・。
553名無しの心子知らず:04/07/29 22:41 ID:IE8HMhNM
>>552
普通レベルだと思うよ。(まあ、中の下か下の上としても)
お子さんの友だちに会ったことある?
賢いお子タチだったなら、むしろお子さん見所あるよ。
親より馬鹿と思うなら、この先親ほど賢くなる可能性があるわけよ。先は長い。
554438:04/07/29 23:54 ID:XJUEfi7f
>553
ハゲマシテクレテ、アリガトウ…。感涙 サキハ.ナガイヨネ…。

どして?友達が賢いと見所ある?のでしょうか?
(つい、嬉しいご意見に追いすがってるワタクシ)

幼稚園から一緒で、近所の、ほぼ毎日遊びに来てくれる
友達は、賢げです・・・。時計が、分もほぼ正確に理解。
割り算・掛け算の概念もある。(人生ゲームを
一緒にやったりした中から・・見える範囲で)でも、
この子の母は若く(若いからって、子供を
放置してると決め付けしてるつもりではありません・・)
働いてもいるので、先取り教育しているとは思えません。
って感じです。
むしろ・・・幼稚園では(今はクラスは違うケド)色々と
助けてもらってた関係みたいな気がする・・。
今は、家にあるゲーム(ドラクエとかファイナルファンタジー)
がやりたくて来てる気がする・・。(その友達は、体当たりで
これらのゲームをある程度こなしています。うちの子は、
パパがやってるのを見てただけ・・。自力ではRPGはまだ
全然むり・・・・)
もちろん来たら大歓迎している(つもり)ですが・・。
賢い友達の影響受けてくれるかしら?涙
555名無しの心子知らず:04/07/30 01:01 ID:RAODv3Rn
>554
小学校に入ってから一からひらがなのおけいこ始めたの?
女の子だったら、幼稚園のころからお友達にお手紙書きたがったりしなかった?

字は所詮道具、使う目的があるときにはよく覚えるから、そういう時に教えるのがいいんだけどね。
夏休みだし、友達でもジジババでもいいから、お手紙書こうと言ってみたら?
ジジババだったら先に手紙を書いてもらって、そのお返事にしてもいい。

家も女の子だけど、幼稚園の時に先生との交換日記みたいなノートがあって
ひらがなも日本語もあやしいまんま、がしがし文章を書いてて
それでかなり文を書くのが好きになったよ。

と、ここまで書いて過去ログ見たら、>438のレスの後、↑みたいなレスが既についてるじゃん。

で、気になったのが本を読まないということ。
遠視の可能性はない?
近視とちがって黒板の字が見えなかったりする不便さはないから気づくのか遅れることが多い。

遠視は遠くがよく見えて近くが見にくいのだけど、若い内は毛様体(目のレンズを調節する筋肉)が
柔軟なので(無意識に)かなりがんばって近くのものにもピントを合わせることができる。
でも、それはかなり負担なので、本を読んだり、書き取りをしたりすると疲れやすく、長時間集中できない。
テレビゲームも同じ理由で長時間勝負のロープレが好きじゃなかったりする子もいるらしい。

もし遠視なら、遠視用のめがねを掛けると近くを見るのがとても楽になり、
集中力アップ→学力アップということもめずらしくないそうだよ。

実際にお子さんを見たわけではないので的はずれだったらスマソだけど
LDのことはいろいろ調べてたりするみたいだから、こっちの方もちょっと見てみたらどうだろか?
556名無しの心子知らず:04/07/30 08:38 ID:09I41+Ab
>>554
お友達賢そうだねえ。そういう子いるんだよね。気にするな!
うちの息子なんか絶対そういう子には相手にしてもらえない。えばり。(うそ、涙)
おまえら宿題くらいやれよ!っていう感じの子とばかり遊んでるよ。
男の子は国語が苦手なんだなとつくづく思う。得意な子もいるけどさ・・・

夏休みは長いんだから、ゆっくり「ひらがな」練習すればいいじゃん。
毎日こつこつちょっとずつやってたら、1年生終わる頃には全然違うもんだよ。
算数はそんなに辛くないんでしょ?時計の読み方は学校で教えてくれるよ。
短い針の場所で時間がわかる位を教えておけば?
学校で習ったことが出来ないならあせった方がいいけど、
やってないことが出来ないのは気にしない方がいいよ。
557名無しの心子知らず:04/07/30 11:35 ID:NsUEWv5v
>>552
どうして診断にこだわるの?
知ったことでできない子どもの言い訳が出来て親が安心するするために見えてしまうよ
LDであろうとなかろうとひらがなくらいは書けないと子どもが苦労するでしょ
きつい言い方でゴメンね

できる子もいるでしょうが、大半の子は学校の授業だけでは習得できないもの
景山さん信者ではないが、要は反復。
ドライブの時に看板読んだりして遊んだり
少ししかひらがなが出てこないけど読まなきゃ進めないゲームを
させるのも興味をひかせる意味では有効かも。
RPGやるときも子どもが読めないから父親が子供が読み終わるのを待たずに
どんどん進めてるのでは?
ゆっくり読むのをまってやって、べた褒め
書き取りも丁寧にとめはねはらいまで見て○。
ひらがなの習得には習字(硬筆含)も有効です。
まだまだ先は長い。泣かせながらじゃなく まったりと教えてあげて欲しい
公文は行かせ始めたのかな?
家では泣かせちゃうなら外注に頼むのも一つの選択肢ですよね







558名無しの心子知らず:04/07/30 15:09 ID:c28luW6p
algoってゲームありますよね。「頭が良くなるゲーム」とかなんとか書かれているヤツです。
あれを国立中学に合格した従兄弟とやってたうちの子(小学3年生)、ず〜っと勝ってました。
もしかして賢いの?と親馬鹿な期待をしそうなんですけど、実際あのゲームって、頭の出来と関係あるものですか?
559名無しの心子知らず:04/07/30 15:13 ID:LRevGLRh
関係あるご
560名無しの心子知らず:04/07/30 16:53 ID:eUoaJ/pC
時計って今は3年生で習うんだっけ?違ってるかも?
だけど3年生で読めない子はごく少数だろうし、早い子は年中くらいでも
読める子いるよね。
うちはなんとかやっと読めるようになったけど、応用で「今から20分後は
何時何分?」となると分かんないみたい。>1年
あと1分で2時なのに、すぐに1時59分が分からず、5、10、15…
と長い針を数えてる。その間に2時になっちまうよ!!

昨日のTVチャンピオン見た?確かに頭良くてすごいけど、分厚い眼鏡かけて
ちょっとモニョルなあ…。ヒガミも有るけど。
あれでスポーツもできるなら、本当に裏山だ。
561名無しの心子知らず:04/07/30 19:54 ID:iIwJM9qn
>>560
見たよ。おどろいちゃった。
老舗和菓子屋の岡○くんはとってもステキだったわ。
勉強だけじゃなさそう。うちの息子もあんな風になって欲しいっす。
(でも4年生の子の方はちょっと怖かったよね、母の方も。)

どんな風に教育したんだろ。すごく興味あるな。
562名無しの心子知らず:04/07/30 20:06 ID:Qi1DFZpw
時計は二年生のはず。
友達の子だけど、親が共働きで学校が自宅の近くのため
子どもが学校に出かけるほうが親よりも遅いので
必然的に教えて一年生でも習得してる子もいる。
親は、必要ならば覚えるもの。とあっさりしたもの。
563名無しの心子知らず:04/07/30 20:15 ID:+Bvgo5CS
>>555
ウチの息子は乱視。4歳のときに乱視が発覚したときは
裸眼だと殆ど見えていなかったらしい。

メガネを掛け始めて視力も上がってきて、今は裸眼で0.9まで
見えるようになったのはいいけれど、本人はメガネがなくても
不自由を感じなくなってしまった。

でも、乱視の子って集中力がないんだって。
目の筋肉を調節するのに気力を使い果たしてしまって他の事まで
気が回らないらしい。(凄い力で焦点を合わせるらしい)

学校ではメガネを掛けるように口うるさく注意していたのですが
半端に見えるからメガネを掛けてなかったらしい。
先生との面談でも集中力がないといわれてしまいました。

長文でスレ違いですが、視力がある程度あっても、実は乱視で
学習に支障が出ている例があるということで・・。
564名無しの心子知らず:04/07/30 20:34 ID:i6h4H+Ew
>>562
うち、3年生だけど一学期に時計を習ってたよ。
いまさら習わなくても、もうほぼ全員が分ってるだろうになあ
なんで3年生でやるんだろうと不思議だった。
565名無しの心子知らず:04/07/30 21:27 ID:GKd6gsGK
2年では時計の読み方、3年では時刻と時間の関係(9時50分の40分後は
何時何分?のような)をやるんじゃないかな、教科書を見た感じだと。
566名無しの心子知らず:04/07/30 22:44 ID:09I41+Ab
>565
時計、5の段のかけ算や、二桁の足し算引き算がある程度暗算できないと苦しいよね。
567名無しの心子知らず:04/07/30 22:50 ID:ACu2YOOp
時計の読み方では福音館書店の絵本「とけいのほん」1と2が良いかも。
1では0分と30分、2で細かい分の読み方が出てきます。
うちはもらい物であったんだけど、娘が気に入って5歳から6歳の今も
しょっちゅう読んでくれと言われます。
で、本の中の時刻は読めるようになったんだけど、実際の時計にはまだ
応用は出来てないんですけどね。
でも興味を持つきっかけにはなったみたい。
568438:04/07/30 23:22 ID:ahTq6JQ8
愚痴におつきあいいただき、アリガトウ!!
>555
視力という観点は、考えてもみませんでした。
小学校の健康診断では、なんも指摘されなかったけど・・
眼科に行ったら詳しくわかるかしらん?
>556
イツモハゲマシテクレテ、アリガトウ…。号泣
>557
キツクナイデスヨゥ・・。アリガト。
興味の持たせ方がへたなのかなぁ?こーうまく
いかない事にジレンマで、逃げたいんだと思います。
自分でも。またこんなとこで躓いてるという事実も受け入れ
難いんだと思う。
でも仰るとおり。ひらがな(つーか書くこと全般)って
学生生活の中核だと思うから。つまんなくなっちゃうよね。
学校が・・・。だからまだ・・・あがこうとは思ってます。
反復・・・って言葉、励まされます。大泣

そう。習ってない範囲まで持っていこうとは思ってないです。いや、
思ってない、とは言えないが・・うちの場合は、そりゃーキツスギ
は見極めてるつもり。
でもさ・・・やっぱ打てば響くみたいの気持ちいいだろうな・・
てのは、思っちゃうんだな〜〜〜1を知って10を知るというのか?
うちは100回の反復で1回入るかな?て状態だす。

また気持ちを入れ替えて、ガンガリマス。涙
569名無しの心子知らず:04/07/31 00:12 ID:CXlz+JP4
>566
5の段のかけ算できなくても、5トビの数唱
(というのか?5、10、15、20、・・・てやつ)ができれば、
イケルような気がする。
570名無しの心子知らず:04/07/31 08:45 ID:9LcVfpgT
>>569
そんな意味で使ってました。
うちにも「とけいのほん」1・2があってさ、3歳児の頃からたまに読んでやってたんだけど、
(絵が好きなのよ。「じゃあじゃあびりびり」の人の絵本だから)
5とびの数がわからんと意味不明だなあと。でも、子どもは読みたがるんだよね。
でも、当然かけ算習う頃にはすっかりわかっている。
久しぶりに読むと、ここがわかるようになったんだーみたいで楽しかった。
いや、親子ともムキになってしまうときもあったわけだが。
571名無しの心子知らず:04/07/31 10:18 ID:3cCIQ6K5
時計よみ、うちの場合は特殊かもしれないけど
リビングにあるからくり壁時計が、デジタルとアナログ両方表示になっていたのと、
普通の生活の中で、「遊ぶのはあと5分ね〜」とか「あと10分ででかけるよ」とか
やっていたら、年長のときにいつのまにか時計が読めるようになっていたよ。
時計が読めるよう、意図してやっていたわけじゃないけど、結果的にそうなった。

生活に密着した計算って、勉強して身につけるのも一方法だけど
生活の中にそれをつかう状況を作り出すことで習得可能だね。
572名無しの心子知らず:04/07/31 11:09 ID:BoOznpm8
こどもちゃれんじ(しまじろう)の年長向けで、今盛んに時計読みやってる。
あれも結構先取りなんだね。
最初に虫かごにかぶとむしが8匹入ってて、今は3匹になってる。
しまじろうが別のかごに移したのは何匹?とかいう問題もあるし。
573名無しの心子知らず:04/07/31 13:00 ID:K+OzqZAP
時計の読み、くもんの時計がいいよ。
長針の分を示す目盛りにも数字がついているし
短針の目盛りも1時台、2時台と線で区切られているので
2時28分なんていう時間もさっと読める。

ふりがな付きの文章を読むように、補助付きで時間が読める。
そのうち、くもんの時計じゃなくても読めるようになるよ。
574名無しの心子知らず:04/07/31 13:38 ID:dlw5uACF
時計、うちは小学校入学時は「分」は読めませんでした。周りの子は読めたりして焦ったけど、小学校がバス通学で時計が読めないとバスに乗れない!
何のことはない、入学して1週間もしないで、完璧に読めるようになりました。
ついでに、消費税額も暗算できるようになりました。(100円だったら1だから5円、300円だったら3だから15円というように。)
子供は必要に迫られればすぐ覚えますよ。
575名無しの心子知らず:04/07/31 14:22 ID:Y4FwR9LE
>513
まだ見ているかな?朝顔もタネによって個体差があります。
早くさくの、遅く咲くの、花の多いの、少ないの、いろいろです。
夏休み終わりの5日くらいからやっと咲き始めたうちの朝顔、遅咲き
タイプだったみたい。(咲かないから科学文科センターに問い合わせた)肥料がたりないってことはないよね?
咲かなくて困りましたが、詳しくなりました。辞典でしらべたり、観察
がていねいになったりで。気にするな!
576名無しの心子知らず:04/07/31 15:15 ID:XkxQ5NGL
>573
100円ショップの時計をバラして、文字盤に数字を書き込む、という手もあります。
577名無しの心子知らず:04/08/01 01:22 ID:Le4OgTNf
俺は38歳無職です。
なぜ小学生とセクースしたいのか?自問自答してみた。

いやいや、セクースできんでも良いから、
なんか、小学生が可愛くて可愛くてどうしようもなくて、
とりあえず抱きしめたい。エッチなことはしないから、
とにかく 、いとおしくてしょうがない。
Dきしめて、髪の毛を撫でて、ほっぺたに(唇ではない)キスして、
耳朶を軽く噛んで、あごの辺りを嘗め回して、
きめ細かな肌をペロペロしながら、首筋から肩甲骨の辺りまで
舌を這わす。
もう、体のパーツパーツが可愛いい!
腋毛の生えていない腋の下をペローン。
そこからちょっと横に舌をすべらすと、小さく膨らみかけた蕾が・・・。
綺麗なピンク色、いや、桜色と言った方がいいんじゃないかな。
小さな小さな乳首。乳輪なんて、ないに等しいが、小さな可愛い乳首を囲う茶色の部分だ。

ごめん、続きはまた今度。
578名無しの心子知らず:04/08/01 13:10 ID:fqUly1Gf
この前のテレビチャンピオンの子供たち、物凄かった。
どういう教育をすれば、あんな子が育つのかな?
我が家の娘にあのレベルを要求するのは酷だろうが、爪の垢を煎じて飲ませたい。
579名無しの心子知らず:04/08/01 13:40 ID:EDTi6fAU
ちょっとしか見なかったけど、親の教育というのもあるだろうけど
もともとああいったことが好きな子なんじゃないの。
580名無しの心子知らず:04/08/02 15:09 ID:1zOGFcQf
3年生算数の「時間」のところで、学校で筆算を使う計算の仕方教わりましたか?
例えば「午前8時45分から午前11時20分まで何時間何分ですか。」とかを筆算でやるヤツ。
繰り上がり繰り下がりが60になるから、普通の計算と違う。3年生にはかなり高度な計算ではないかと思うんですが。
でもうちの学校では教えられていて、驚きました。(私立小じゃないですよ。)
581名無しの心子知らず:04/08/02 17:43 ID:ZvB36RD/
>>580
うちの小3に聞いてみたけど、やってないって。
教科書に出ていないことは、ウチの小学校ではやらない。市立小。
582名無しの心子知らず:04/08/02 17:56 ID:TwUu2N7s
うちの子、公文やってるから、小1で筆算までできる子だけど、
習ってないのに普通に時間の筆算をやってました。
筆算の原理がわかっているなら、それほど難しくはないのでは?
3年生にはかなり高度な計算・・ってことはないと思いますよ。
583名無しの心子知らず:04/08/03 07:58 ID:d6ONqS2J
公立中を考える場合、小学生高学年の通塾は高校入試向け進学塾と
日能研みたいな中学入試向け進学塾、どちらに通わせた方がいいのかな?
584名無しの心子知らず:04/08/03 08:02 ID:23THV0it
>>583
公立中に行くのに
私立中入試ノウハウを習っても仕方なくない?
ざっと全体を見てこの手の問題から解くのが得策、とか、○中は過去問のこれが良く出るとか。
585名無しの心子知らず:04/08/03 08:44 ID:RxKj8GMg
ノウハウだけでなく、ハイレベルの難問を解くことにより頭の回転が良くならないかと期待して。
586名無しの心子知らず:04/08/03 08:48 ID:mTFAKaUO
某大手中学生向け進学塾で速読術なんかも教えてるけど、これってどうなんだろ?
587名無しの心子知らず:04/08/03 11:02 ID:I7r5bwta
>>583
かかる金額と負担が全然違わない?

4年はまだしも、日能研って5年は週4、6年は週6くらいじゃなかった?
毎週のテストと宿題も多いし。
受験というモチベーションなしであのスケジュールをこなすのは大変だと思うけど。
588名無しの心子知らず:04/08/03 16:06 ID:qj9xNfBL
中学受験専門塾に通って、受験しないのは
子どもにとってどうなんだろう?
居心地悪かったり、やっぱり自分も受験
したくなったり、複雑なんじゃないかな?
ムダも多いだろうし。

せめて高校受験もやっている塾から選べば?
サピや早稲アカなら高校受験もやっているよ。
589名無しの心子知らず:04/08/03 17:33 ID:Xle0mlMs
>582
そうかなあ。公文もやってない、塾にも行ってない、家でやるのは宿題だけという子にとっては、時間の筆算はかなり高度じゃないかなあ。
590名無しの心子知らず:04/08/03 17:54 ID:9kNNzWFo
>589
普通の計算では上手くいかない分高度と言えるのかも知れないけど
「かなり」を付けるほどじゃないと思う。
多少戸惑う子もいるだろうけど60の意味さえ飲み込めればなんてことないもん。
ちなみに私は小学校で習った。テストにも多少出てたように思う。
宿題もろくにやらない子だったけど理解できたよ。
591名無しの心子知らず:04/08/03 18:40 ID:Xle0mlMs
そうですね、うちの子(公文も塾もなし)も出来てたから、「かなり」は付かないでしょうね。
でも、この辺りで学力の差がつき始めるかなと思います。
ある程度賢い子はほっといてもいいだろうけれど、ここで引っかかる子、けっこういるんじゃないでしょうか。
「できない」中高生に勉強を教えることがあるんですが、この子たちはこの計算出来てなかったんじゃないかと思うことしきりです。
592名無しの心子知らず:04/08/03 22:31 ID:vIhaFB5l
ローマ字表記で「とおる」ってどう書くんですか?
すみませんが教えてください
593名無しの心子知らず:04/08/03 22:39 ID:AGyokput
今日車に乗っている時の出来事なんですが、
車窓からとんでいる飛行機が見えたんです。
実際はものすごい速さで飛んでいる飛行機なのに車窓からみると空に停止して見えますよね?
これはどういう現象なのでしょうか。また何と呼ばれている現象でしょうか?
どなたかお願いします。

>592さん
TORUかな?
594名無しの心子知らず:04/08/04 00:51 ID:Je09oRGi
視差?
595名無しの心子知らず:04/08/04 10:04 ID:gwNxhqc4
このスレで知の翼を知り、今月号から始めてみました。
小2は理科も社会も「生活」としてほとんど勉強らしきものを経験していなかったので
不安だったんですが、学校や普段の生活で感じたり知っていた知識がテキストで補完されるのが面白いようです。

国語のテキストの作り方は非常にユニークで、しかも的確で面白いと思います。
テキストできちんと学び、それを踏まえて冒険シートを解く。
しかも丸暗記や簡単な応用ではなく、自分できちんと考えさせる方法が良いと思いました。
算数は発展的問題やその考え方メインですが、計算シートで基礎もカバー。
学校の授業で基礎は難なく理解できる子供には非常に良い教材ではないかと思います。
ただ個性的であるゆえに万人向きではないかな?

ただ気になったことが。
高学年になり、基本問題でつまづいた時にフォローができないかな?
かなり頭の良い子でないと、親が全く見ないで本人任せにしたままで放っておくと、
途中でついていけなくなりそうな…
お子さんが実際に使われているご家庭は、そこのところいかがですか?
596名無しの心子知らず:04/08/04 13:46 ID:Ny/sTowp
学研の学習ソフト キッズキャンパス1年生を買いました。同じく学研の1年生の
知能開発とで、10300円。6000+4300円。
でー、このソフトについての感想を書きます。
一応、調べたところ、学習ソフトには、学研だけではなく、がくげい、NECと主に
3社から出ているようです。

学研の場合、3種類のCDから、構成されています。
まず、基礎学習ドリル。これが、キッズキャンパスのメインです。
国語、算数、生活に加えて、音楽、図工、インターネット、コンピュータ、英語
と、あらゆる科目をカバーしていますが、例えば、算数の場合、
「100までのカード」「足し算アドベンチャー」「引き算つなぎ」
「合わせて10キャッチ」「算数ドリルクイズタイム」と、5つの学習系ゲームが
有るに過ぎません。他の科目も大同小異で、非常に内容が貧弱であり、
とてもではないですが、家庭学習のメインに据えることは出来ません。
まー、6000円ほどの品物ですから、遊び感覚で、使うような代物だといえます。
つづく
597名無しの心子知らず:04/08/04 14:04 ID:Ny/sTowp
次に調べ学習ツール。ここには、英語絵辞典、なぜなぜQ&A事典、昆虫図鑑
の3つが収容されています。
英語絵辞典、、、まー、1年生対象ですから、こんなもんでしょう。
なぜなぜQ&A事典、、、1000以上の項目を収録していますから、
かなりのボリュームなんだけど、質問自体が、大人から見てもたいして興味を
引く内容でないこと、それに加えて、解説が、低学年にとっては、高度過ぎる。
とてもじゃないが、子供だけで、完結する内容ではない。総ふりがなが打って
あるのは評価できるけど、とにかく、親子で読み進めて、なんとかなるか、
ならぬかって言う内容。
昆虫図鑑は、このパッケージ全体で、一番使えるものだと思う。
マルチメディア図鑑なので、音声や動画もかなり含まれている。図鑑本より
この点は、値段も含めて評価できる。ただ、総ルビではないので、この図鑑を
実際に使いこなせるのは、3年生以降な点が残念。
つづく
598名無しの心子知らず:04/08/04 14:34 ID:Ny/sTowp
最後に、ワークツール。
プリントアウト問題集350枚。絵日記。英語で話そう。ネームカードを
つくろう。スケッチブック。動物わくわくクイズラリー。音楽を聴こう。
アナログ時計。
と、一応8つのツールが入っているんだけど、うちで使いそうなのは、
動物わくわくクイズラリーぐらいかな?あと問題集も、使えなくは
ないと思うけど、これって、はっきし言って、ソフトに入れなくても、
市販のもので十分間に合う。

他社の学習ソフトと十分に比べたわけではないけど、学習ソフトのキモ
として、どれだけ、ゲーム的要素が含まれているかによって、
違いが生じているように思う。
例えば、がくげいの場合、CDは、1枚なんだけど、算数なら12単元の中に
4個から6個ぐらいのぶら下がりがあるので、50位の単元に分かれている
とも言える。また、ゲーム形式と言うより、パソコンを使った
授業形式なのが、よさそう。

俺の脳内では、パソコンによる学習は、一番効率的なように感じる。
ただ、一番良いと思われるがくげいの学習ソフトでも、新しい内容を
取り入れる、地ならし的な素材でしかないように思う。
まー、5千円、6千円の世界だから、買ってみて使わなくても、そんなに
損な代物ではないと思う。知能開発については、また後日。
599名無しの心子知らず:04/08/04 20:37 ID:5DQ3avv2
593
相対速度とかのことではないのかな?
自分が走ってて同じ方向、同じ速度に走っていると止まって見えたり
逆に走っているとその速度より速く感じたり。
でも飛行機の方が実際には凄い速いですけどねw
もし相対速度をいいたいのでしたら、電車乗車時や車に乗車してる時が
子供には判りやすいかも。
600名無しの心子知らず:04/08/04 21:39 ID:vjI1Sgd4
>>593
よく道端の広告は飛ぶようにいってしまうのに遠くの山はいつまでも見えてるって
例で子供の疑問の答えが乗ってるのと一緒だと思う。
飛行機は更にずっと距離があるからいつまでも見える。
そう言えば 「ぼくが歩くと月もあるく」って絵本も家にあったな。
その現象に名前があったっけ?
601名無しの心子知らず:04/08/04 23:58 ID:Ef+AZnAm
>593
うーん。
両目で見ている角度(視角)によって、物の大小とか遠近感を判断してるから・・・
かなぁ、と思うのだけど・・・。

簡単にここの説明じゃ駄目でしょうか?

ttp://www.so-net.ne.jp/kagaku/naze/hon/cat_b_1_08.html
602名無しの心子知らず:04/08/05 07:45 ID:VZfFMw/2
>595
知の翼、うちもやってます。3年生です。「基礎が難なく理解できる子には非常にいい教材」というのはその通りですね。
小学校で習わないようなこともどんどん出てきて、知的好奇心がある子・読んで理解するのが得意な子には最適な教材だと思います。

自学自習用の教材ですが、特に算数は親のチェックが必要だと思います。例えばうちは、2年生の冬に出てきた「図形の移動・回転」のところで、形が何となく合っていれば○にしていて、頂点をきちんととることを理解できていなかったりしました。
毎回は無理でも、時々チェックした方がよさそうですよ。
603名無しの心子知らず:04/08/05 16:50 ID:rmTEfdTb
まったく私立中を受験するつもりはなく、小3から知の翼・みくに出版の問題集を数々やり続けた娘、今公立中二年ですが、私立の問題に数多く当たっていた事は本当に役立ってます。
604名無しの心子知らず :04/08/05 17:02 ID:tdEyXJMF
   ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 子供にケータイ持たせるなおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
605名無しの心子知らず:04/08/05 17:43 ID:VZfFMw/2
>603
うちも受験予定はないけれど、知の翼や日能研その他の問題集をこつこつやってます。
知の翼は高いので、これやってて意味があるのかしらと時々おもいますが、こういう「役に立った」という話を聞くと、続けていこうと気がわいてきます。
606名無しの心子知らず:04/08/05 18:06 ID:PCrk5Lm4
>603
小3の親で、受験の予定はありません。
「チャレンジ」をやらせていて、甘っちょろさを感じてます。
「知の翼」やっておいて、中学生になってプラスになった点というのは、
具体的にどんなところでしょうか。
607名無しの心子知らず:04/08/05 18:32 ID:njg2JwiF
知の翼の資料を取り寄せてみたら?
テキストとプリントの見本も付いてくるから。
子供に解かせてみて、自分の高校受験の頃の勉強を思い出せば、おのずと
答えが見いだせると思う。
高いけど、一度3ヶ月ぐらい子供にやらせてみたら?
自分の目で確かめなければ、話だけ聞いてもその内容がちゃれんじとどう違うのかが
分からないと思うよ。
進学塾に通った経験のあるお母さんなら、テキストと問題の構成が、
どこを目指しているのかが分かると思うよ。
608名無しの心子知らず:04/08/05 19:27 ID:VZfFMw/2
知の翼は最低3ヶ月単位じゃないと申し込めないんですよね。うちもお試しで3ヶ月やってみたら、抜けられなくなりました。
あの内容を塾に行かずに自宅でやろうと思ったら、他の通信教材や問題集じゃなく知の翼じゃないとダメだと思う。
609名無しの心子知らず:04/08/05 20:11 ID:rmTEfdTb
603です。
先ほどは簡単な書き込みで失礼しました。

一番目に見えてわかるのが、算数(数学)でしょうか。
公式やセオリー通りの考え方の「わけ」がわかっているので、とても理路整然と答えられるようです。
定期テストでときどき、先生が「これはこたえられないだろう」というおまけ問題を出すのですが、それにくいつき答えられます。
他の問題でも、「模範解答」として紹介されている事を個人面談で聞きました。

私立中の入試問題を今でも家族でゲームのように毎日やっていますが、W政経の夫より簡単なやり方で早く解き、説明してくれます。

知の翼は、周りの子が塾に行く中で、「受験の予定はないけど、少しでも刺激を」と思ってやらせて、正解でした。
下の子も今6年ですが、当然のように知の翼をやっています。

ただ、答案が戻って来るのが遅いのが難点。
中学のZ会は早いです。
610名無しの心子知らず:04/08/05 20:56 ID:VZfFMw/2
知の翼は609さんのようなある程度教育熱心な家庭のお子さんで、クラスで上位3分の1〜4分の1位にいて、しかも中学受験予定なしという子がやるには最適な教材だと思います。
クラスで平均点という子には、ついていくのがちょっときついかもしれません…。
611名無しの心子知らず:04/08/05 20:56 ID:PCrk5Lm4
>>609サン
具体的に教えてくださり、ありがとうございます。
塾によっては「受験必勝テクニック」になってしまうかもしれませんから、
「知の翼」はいい選択肢ですね。

けれど、お話を拝見していて、日ごろから家庭に「学ぶことを楽しむ」雰囲気が
あるのって、大切なんだなぁと思いました。
そういう環境あっての、効果なんでしょうね。
612名無しの心子知らず:04/08/06 11:21 ID:D7/8AZwK
うちの息子にも聞かれた。
電車に乗ってて、なんで遠くの物は全然動かないの?近くの物はすぐに
通り過ぎるのにって。
ちゃんと説明できなかったよ。最近こういうことがよくある。
オバカな母。
613名無しの心子知らず:04/08/06 11:40 ID:Ks4ddqgd
>>612
図にするとよくわかる。
614名無しの心子知らず:04/08/06 23:44 ID:WPbhDo/P
小4で今までずっと「知の翼」をさせてきましたが
最近はちょっと遅れ気味でもあり
辞めさせようか・・・と迷っていました。
中学受験を考えていないなら
月6000円を、問題集購入で補えるかな?とも。

でも上の書き込みを見て
やはりもう少し続けようかと。

ちなみに学校ではトップクラスだそうです。
(先生がおっしゃるには)

これも、地道に「知の翼」を続けてきたお陰なのかな・・・・。


中学受験は予定していませんが、やはり力はつけたいという思いから
小1からずっとここまで続けてきましたが・・。
615名無しの心子知らず:04/08/07 03:38 ID:QQgunpOP
age
616名無しの心子知らず:04/08/07 09:06 ID:17ug8p/L
>>614

知の翼の遅れなんて気にしない!
何ヶ月も遅れても、まだ学校の内容よりは充実してるんだから。
4教科で6000円でしょ?
それを問題集では補えないのではないかな?
知の翼で遅れるくらいなら(ゴメンネ)、問題集を一人でコツコツ・・は無理じゃないかなあ。

夏休みを利用したら3ヶ月くらいの遅れはすぐ取り戻せますよ!
お母さん、予定表を作ってあげたらどうでしょうか。
617名無しの心子知らず:04/08/07 13:26 ID:nYvabWdX
>614
お子さんとよく話し合ってみられたらいかがですか?
難しくて辛いと思うものを続けさせても身につかないだろうし。
勉強はあくまで本人が自分のために自分の力にするためにするものなのだから。
わがままや怠惰で辞めさせるのはどうかと思いますけど。
618名無しの心子知らず:04/08/07 15:51 ID:SfbnmkNl
りぼんとかなかよしは結構普通だが、
小学館はレディコミや少年向けマンガ真っ青の
エロセックス奨励マンガをどんどん出しています。
少女コミックはいまやただのエロ本だよ。
都条例が男性向け青年マンガにだけゾーニングだ何だってチェックかけてるけど、
少女向けコミックや雑誌の方が 数 百 倍 も エ ロ い !! 断 言 す る !!!
フェミやPTA団体は少年誌には目を光らせてるが
少女向けはほとんどノーチェック。
小学生向け少女漫画で普通に
「こいつ、性病持ちですけどいいんですか?」ってセリフ。
中見てマジびびった。血ぃとかでてるよ。
前の号では『初エッチ大特集』。
初えっちの過程を長々と、痛いケドがまん、血が出ましたyo!と。終わってるね。
なんか男用のえろまんがより女が描いてるから生々しい。
「恋のドキドキ」=素敵なセックスの期待
「ちょっと危ない雰囲気」=憧れのレイプの予感
「恋愛成就」=セックス。激しいセックス。
「小学6年生」はエルティーンとかセブンティーンへのセックス入門書の導入編でつよ?
お化粧、誘惑、セックスのやり方のハウトゥブックになってまつ。
これが小学生低学年向け少女マンガの実態。性と恋愛物ばかり。
要するに、どんどん欲望にちかづき、過激にしていかないと売れないんでつ。
アホばっかになるわけ。こんなん読んで大人になる日本の女。
日本って世界一ポルノが日常に氾濫してる国だって知ってた?
海外の図書館でヤフー・ジャパンに アクセスしようとしたら、
アダルト・ コンテンツを含むので接続できません
って表示が出てきたよ。
619名無しの心子知らず:04/08/07 16:17 ID:tuAjN/V+
>616、617
614です。アドバイスありがとうございます。
娘は続けたい・・と言っているんですよ。

算数のみ四谷大塚の予習シリーズもしていますが
これもなかなかいいなあと
そちらに重点がかかってしまって
ここ2ヶ月ほど知の翼が遅れ気味。
最近は全く娘まかせで
計画から提出まですべて娘自身がしていたので
もうちょっと私も介入してみようかな。

割合、自分自身でコツコツするほうですが
私がついふらついてしまって
時々違う問題集などを購入してしまうのがいけないのだと思います。

もっとシンプルにひとつの教材をじっくりさせたほうがいいのですよね。。
620名無しの心子知らず:04/08/07 16:49 ID:Po6HVXV9
つい他の問題集を買ってしまうのってよく分かります!私もそう。はなまるリトルや最レベなどずらりとそろってますよ。
うちは知の翼がない日(毎日やると3週間で終わってしまうので)に、他の問題集をやらせています。
だから知の翼以外は遅々として進みませんが。

知の翼をやっていればあとは学校の宿題をやっていれば大丈夫・・・とか案内に書かれていましたよね。あれって意外と本当かもしれないと感じています。
621名無しの心子知らず:04/08/07 17:19 ID:CPAaTI31
うちもドリル買いすぎました…

夏休みだからとつい欲張って、子供もいろいろ問題を解いていたら、なんだか最近ケアレスミスが
増えた気がします。
知の翼を使ってまだ子供に余裕があるなら、外遊びをしっかりさせたり基礎固め系問題集で反復学習させる方が
うちには合っている気がします。

私は知の翼の理科と社会も評価しているので、子供と知の翼で習った箇所を参考に、百科辞典や
地図などを使いさらなる発展学習をさせられたらなあと考えています。

夏休みもあと半分。
知的好奇心を引き出してあげられるように頑張ってみたいな。
622名無しの心子知らず:04/08/07 21:32 ID:bNYF7sRa
    ___
    /     \     
   /   ∧ ∧ \  
  |     ・ ・  
  |     )●(  
  \     ー   ノ
    \____/
623名無しの心子知らず:04/08/07 21:37 ID:bNYF7sRa
    ___
    /     \    
   /    /=ヽ  \  
  |    (゚)(゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ∀   ノ    
    \__U__/
624名無しの心子知らず:04/08/08 12:25 ID:2GRhMb00
>621
知の翼の理科・社会は(も?)いいですね。知識が増えるのはもちろんいいですが、「知識」に関してはたぶんどんどん忘れていくと思います。
3割も残れば十分じゃないかと。
どちらかというと、理科的な考え方・社会的な考え方がわかるという点がいいと思います。例えば理科であれば「植物はどういうことを基準にして分類するか」など、どういう視点で物事を見ればいいかが身に付いてきているように感じます。
625名無しの心子知らず:04/08/08 14:33 ID:LE78UJaj
>>618
なんとなくわかる。
付録目的で買い出した「ちゃお」だけど、本誌のマンガにびっくり!
”今時はここまで少女漫画はきてるんだ・・・”と目がテンになりました。
ウチの子小3なんだけど、本誌にはあんまり興味ないようなので、読んでないみたい。
もう買うのはやめようかな〜と毎月思いつつ、付録負け。。。。。
626名無しの心子知らず:04/08/08 14:39 ID:LE78UJaj
>>618
なんとなくわかる。
付録目的で買い出した「ちゃお」だけど、本誌のマンガにびっくり!
”今時はここまで少女漫画はきてるんだ・・・”と目がテンになりました。
ウチの子小3なんだけど、本誌にはあんまり興味ないようなので、読んでないみたい。
もう買うのはやめようかな〜と毎月思いつつ、付録負け。。。。。
627名無しの心子知らず:04/08/08 18:07 ID:x0VG8OGI
>625
そうなんだ、聞いといてよかった。
小1の娘、付録目当てでちょっとほしがってたんだけど、買わなくてよかった。
628名無しの心子知らず:04/08/08 18:15 ID:EOQDeCrp
www.asyura.com
/2002/war11/msg/982.html
上のアドレスと下のアドレスをくっつけてアドレス欄コピペして見てみろ。
目を凝らして、決して目をそらすな。
629名無しの心子知らず:04/08/08 18:50 ID:qKW8H/Hn
>>628
バカヤロー
危うく子供にみられるところだったろうが!!
630名無しの心子知らず:04/08/08 20:13 ID:kX7ZcAhY
>628は何?見て大丈夫?グロ?
631名無しの心子知らず:04/08/08 23:03 ID:qKW8H/Hn
>>630
グロ
殆ど文章だけど、カニバリズムの写真付き。
素人が合成した写真だろうけど、
一瞬で消したのでよくわかんない。
632名無しの心子知らず:04/08/08 23:25 ID:kX7ZcAhY
>628見ました
中国人が胎児を食べてる画像でした
お皿に胎児がのっていて男性が胎児の一部にかぶりついてる所
オレンジジュースらしきものもありました。
633名無しの心子知らず:04/08/09 08:08 ID:q2xR4ydr
「小学○年生」も学年が上がるごとに内容が悪くなりますね。1年生の時はまだ、学習誌の雰囲気があったのに、3年生の現在はかなり「娯楽」の方にウェイトが置かれています。
物欲を刺激するように作られてるし。
家はテレビのアニメなどもほとんど見せないので、唯一の俗的な娯楽(言い過ぎかな?)として買ってあげていましたが、そろそろやめた方が良さそうだなと思ってます。
まあ、漫画雑誌に比べればかわいいものですが。
634名無しの心子知らず:04/08/09 11:45 ID:B2BUuwPd
去年の「小学1年生」はお化粧の漫画があったよ。
付録にマニキュアあったし。
小1に虚栄心を煽るような企画はどうかと思った。
企業とタイアップしているから仕方ないのかもしれないけれど、ブームを作るのに
必死だなと冷ややかにみておりました。

企業もアホ企画に乗ってくれるDQNの方が都合がいいんでしょうね。ハァ…
635名無しの心子知らず:04/08/09 12:32 ID:mi4xya2a
そろそろスレタイに戻しましょう。
636名無しの心子知らず:04/08/09 12:34 ID:4hAIcQmG
自分の子どものためにってわけじゃないけど(大半は自分の小遣い稼ぎのためw)

家庭教師のバイト復活することにした。おかあさまがた、雇っていただけません?
いい仕事しますわよ。高校受験までみれますわ。
勉強しなおさなきゃ。がんばるぞ。
637名無しの心子知らず:04/08/09 14:25 ID:boAIeIUP
え?
主婦の家庭教師バイトってよくあるの?
何年ぶりの復活か知らないけど、なんだか情報古そうで
自分の子の先生だったらやだな。
やりにくい気もするけど話がわかってやりやすいのか?
638名無しの心子知らず:04/08/09 16:04 ID:DZXbEHYb
それも含めて「勉強しなおさなきゃ」なのかもね>情報古そう

まあ、情報という点では、そこらの大学生にカテキョ頼んだってろくな情報持ってないと思うけど
(地元出身でなけりゃなおさら)。

でも確かに、主婦の家庭教師って、よっぽどベテランな人でもない限り魅力は感じないかな、私は。
639638:04/08/09 16:08 ID:DZXbEHYb
連投スマソだが、別に主婦に家庭教師は無理だと言っているつもりではないので、
まあ>>636さんは、やるからにはがんばって欲しいでつ。
640名無しの心子知らず:04/08/09 17:00 ID:q2xR4ydr
自由研究、やるにはやったんですが、広い紙にまとめなければなりません。
親子ともに初めてのことで、何をどう書けばいいのか皆目分かりません。
「こう考えて、こうやったら、結果がこうでした」を書いて、写真でもたくさん貼り付ければいいのでしょうか?
大体、用紙何枚くらいにまとめるものですか?2枚じゃ少なすぎ?
641名無しの心子知らず:04/08/09 18:49 ID:S13bGT0b
>>640
何年生ですか?
うちは1年生のとき、「調べっぱなし」でOKなように、調べる内容を工夫しました。
「なぜ、それを調べようと思ったか」
「調べた結果どう思ったか」
を模造紙の上と下に書き、真ん中に「調べたこと」をぺたぺた張ってオシマイ。


でも、模造紙にまとめるのは、1年生では難しかったと思います。
本人にとっては、かなりストレスだった模様。

今年は、もっと手を抜いて、ノートに書かせています。

ノートの最初のページを開けておいて「調べようと思ったわけ」
最終のページに「調べた結果、どう思ったか」を書かせます。
ノートは、半分以上残ったとしても、ヨシとします。
「自由研究」の体裁を整えるより、
「調べるのって、楽しいことだ」と感じて欲しいので。

(学校では、自由研究の体裁は決まっていません)
642名無しの心子知らず:04/08/09 18:50 ID:mN/v+any
家庭教師の時給が高いのって、学生への学費支援みたいな意味合いも感じる。
その辺のピアノの先生より月謝高いよね。
643名無しの心子知らず:04/08/09 19:03 ID:q2xR4ydr
>641
ありがとうございます。3年生です。自由研究は希望者のみの宿題なので、今まで手を出さずにいたんですが、
今年はなぜか「やりたい」と言いだし、困惑しながらつきあっています。
ノートにまとめられたら楽なんですが、うちの学校は広用紙に書かないと受け付けてもらえないのです。
優秀作品は表彰されるので、子供は無謀にも入賞を狙ってるようなんです。初めてなのに…。
でも、内容的にはけっこういいものができてると思うので、「見せ方」しだいなんですよね。
だからますます親の方がプレッシャーを感じてしまいます。
644名無しの心子知らず:04/08/09 19:42 ID:3Mg3az5+
>>642
どのぐらいで高いと認識してるのだろう?
派遣センターは倍ぐらい中間搾取するから、家庭段階では高く見えるのでは?
学生は時給1500円ぐらいが相場じゃないかな。
ちなみに、私も学生時代に家庭教師をやっていたが、
家庭から業者には3750円、業者から私には2500円しか来てなかった。
1年ぐらいして自分なりに業者への義理は果たしたとみなしたうえで
家庭との直接契約に移行してしまったよ。

また、家庭教師したいなあ。教えるのが好きだから、やる気あってしかも
かしこい子で、かつ通うのが近くなら1000円でもいい。
以前は養護施設で学習ボランティアもしてた。だから、ほんとはただでもいい。
でも、いまは自分の子供に教える時間を削っては悪いと思うからがまんしている。子供が手を離れてからの楽しみとしたい。
645名無しの心子知らず:04/08/09 21:19 ID:mN/v+any
>>644
時給2000円くらいでも、小学生相手なら高く感じてしまう。
まあ、自分も昔はもらっていたので、暴利をむさぼっていたなと。

かしこくて教えるのが楽しいような子なら親が教えるよ。
うちの子の自由研究の相手をしてくれるなら、1万円払ってもいいよorz
一日で終わるような簡単な調べ物なのにとにかく終わらん。
書くのが苦手。雑。すぐ間違う。あと三日はかかるだろうなあ・・・
時給考えたら何万円も必要か。夏休み明けに並ぶ、
あのきちーんとまとまった美しい自由研究。タイピングを先に教えるべきだった。
その方がずーーーーと速く終わる気がする。特技にもなるし。
646名無しの心子知らず:04/08/09 22:24 ID:Y2PAcOvq
>>643
ポスターは
一番上にタイトル(わくで囲う):対象がはっきりわかるような題をつけます
2番目に、なぜそれを調べようと思ったか、何を調べたいと思ったかを書く。
3番目に方法:2番を受けてどのように調べるかを書く。
4番目に結論(3、4は一緒に書くこともできます):図表や写真グラフを入れて
   わかりやすくまとめます。
最後に考察:結論を受けて何がわかったか、何がわからなかったかを書く。

というのが定番です。
647名無しの心子知らず:04/08/10 00:53 ID:MfsgCDRu
警察とやくざって、なあなあの関係なんじゃないかなあ。

水道橋駅前のダフ屋も、
新宿のトルエン販売も、
売春の客引きも、
長期にわたって見逃されてるじゃん。
ちくっても、捜査中とかいうのが長過ぎる。
たまあに報道をきっかけに検挙されたりするけど。
648名無しの心子知らず:04/08/10 00:54 ID:MfsgCDRu
↑誤爆非常にすまそ
649名無しの心子知らず:04/08/10 10:41 ID:fWFlsJhM
今朝の新聞で、企業が子供たちの理系離れを危惧して実験や自作PC教室などを実施したらしいけど、
参加された子のお母さんはいらっしゃいますか?
レポキボンヌ。
650名無しの心子知らず:04/08/10 10:48 ID:M+P4+CiU
http://shinrei.site.ne.jp/sit-img/s04.jpg
うちの子は参加しましたよ。上のURLはその時の写真です。
651名無しの心子知らず:04/08/10 11:19 ID:avvB0vs+
ドメインが心霊サイトだねー
面白いとこアリガトン
開く気にもならないけど(ワラ
652名無しの心子知らず:04/08/10 12:31 ID:M+P4+CiU
今から651番をだまらせます。
            _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>651
653名無しの心子知らず:04/08/10 15:59 ID:M+P4+CiU
http://s
hi
n
r
ei.
si
te.n
e.jp/s
it-
img/s0
4.jp
g
654名無しの心子知らず:04/08/10 16:34 ID:zBVDuMSU
>>649
博物館や科学館とのタイアップイベントならば
以前からいろいろな企業がやっていますね。
企業PRの意味もあるので、無料または安い費用で
時にはお土産までつくのが良いですよ。
655名無しの心子知らず:04/08/12 00:30 ID:T6+5kVy9
以前見たときは
「ちゃお」はまだ内容的に大丈夫そうだったんだけれど
過激になってきているの?

小4娘、読みたがっていますが。
656名無しの心子知らず:04/08/12 04:10 ID:Q8Ob1Lqv
友達のうちは小1から読ませてる>ちゃお
うちのも読みたがってるよ。
657名無しの心子知らず:04/08/12 08:42 ID:vM7AW8bT
何か意識的にマンガの話に持って行こうとする人がいるけど、
いい加減にしてよ。
スレ違い。
658名無しの心子知らず:04/08/12 11:49 ID:NHHJSf2Q
お盆で帰省されていて人がいないのでしょうかね。
659名無しの心子知らず:04/08/12 15:25 ID:p43Qy4lR
子ども雑誌全般(漫画・学年誌など)のスレがあってもいいくらいだね。
660名無しの心子知らず:04/08/12 22:09 ID:yWTPiWBM
>>650
え?ヤバイの?危うく見ちゃうとこだったけど…
661名無しの心子知らず:04/08/13 00:43 ID:YtM6ymkk
>>660
血まみれの裸の女が…
662名無しの心子知らず:04/08/13 11:57 ID:0/qqSX41
age
663名無しの心子知らず:04/08/13 12:00 ID:0/qqSX41
age
664名無しの心子知らず:04/08/13 18:24 ID:x2sA5yaL
チャレンジ実力診断テストの結果が返ってきたけど、これって
提出率どのくらいなんだろう。平均いくらって程度は書いてあるけど、
分母がわかんないとピンとこない。
平均よりも、どの程度の点数ゾーンが一番多いのかとか、そういう情報欲しい。
それやると偏差値になっちゃうんだろうが。
665名無しの心子知らず:04/08/13 22:35 ID:tTT8mWJo
>>664
>平均よりも、どの程度の点数ゾーンが一番多いのかとか、そういう情報欲しい。

あったよ。棒グラフで。4年生です。分母は確かにわからんかった。
何も見ないでやったテストなので、まあ、がんばったなと。
国語の問題はやっぱ難しいわ。これはしょうがないねと笑った。大人を要求される。
666名無しの心子知らず:04/08/14 06:31 ID:qW61XXp/
今小1の女の子の母親です。
娘が小3になったらZ会を始めてみようと思っています。
ここでは知の翼が良いといわれる方が多いですよね。
Z会との違いは難なのでしょうか?
667名無しの心子知らず:04/08/14 07:47 ID:2XisdPKX
育児の合間できる在宅!しかも高額バイト(女子限定)
http://www.galstown.m-n-j.com/8/okusamaland_okusama/manimania/
668名無しの心子知らず:04/08/14 18:18 ID:uC69j4Rz
チャレンジ実力テスト・・・
Σ(゚д゚lll)・・・ の出来だった・・・orz
ここにいらっしゃるお母さま方のお子さんは、よい成績だったんだろうなぁ。
ま、1回目だから良しとするか・・・

というか、うちの娘にはあれだけの時間を掛けてあれだけの問題をやる
根気がない。
ここから改善していかないと・・・
669名無しの心子知らず:04/08/15 04:45 ID:+w7Gbln5
>>666
ベーシックな教科書準拠教材か(Z会)
教科書から離れた進学塾の先取り系教材か(知の翼)

根本的にまったく方針が違うので、まず、家庭学習の
方針を決めること無しに両者を比較検討するのは、
あまり適切とはいえません。

東大受験Z会のイメージを、そのまま小学生用Z会にも
当てはめてしまうと、少し印象(難易度)が違うかも。
670名無しの心子知らず:04/08/15 07:24 ID:vqWwnKzD
>>669
ありがとうございます。東大受験Z会のイメージしかありませんでした。
主人が高校時Z会をしていて大変よかったと言っているので・・・
知の翼も検討してみます。
671名無しの心子知らず:04/08/15 11:13 ID:CLYLOzsU
「チャレンジ」は簡単ってイメージがあるけれど、チャレンジの実力テストってそれほどやさしくはないんですか?
でも出題は学校で習う範囲内ですよね?
学校で受けさせられる学力テスト(業者テスト)よりも難しいんでしょうか。
672名無しの心子知らず:04/08/15 11:21 ID:BN1JauDC
小学生を更正させるような施設ありませんか
673名無しの心子知らず:04/08/15 18:37 ID:c+sdb9yt
>>671
学校で受けさせられる学力テストって、カラフルな、先生が採点して
返してくれるヤツですか?
それだったら、どちらかというと、そのテストのほうが簡単だと思う。
まあ、たいした差はないけど。
674名無しの心子知らず:04/08/15 19:38 ID:09b+iHsU
学校の学力テスト、親は問題見れないからね。
チャレンジのは最上位層、その下に上位層があって、
上位層が一番人数が多い。あとは順に減って、下位層のが少ない。
学校の分布は知らないけれど、通信取って、テスト書いて出すなら
こんな人数分布だろうなと。全科目で100点取った子が1パーセント位らしい。
四科目20失点以下が最上位で18%。40失点以下が上位で24%。ってところ。
675名無しの心子知らず:04/08/16 01:42 ID:WjWhGa0Y
チャレンジ実力テスト、はじめてでしたが(小4)
難易度は高いとは思いませんでした。
ただ、付録についている「ステップアップ」教材は
受験をしないけれど力をつけたい子には
ちょうどいいかな?と・・・。

7月から始めたけれど
もう少しチャレンジ続けてみようと思う。

科学と学習の「学習」のほうって
学期ごとの発行になったんですね。
付録がよさそうだったんですが
1学期は買いそびれました。。。
冊子のほうの中身はどんなものなんでしょうか?
676名無しの心子知らず:04/08/16 08:20 ID:v2ITo5Ic
知の翼、応用部分は先取りだけど、基本部分は教科書準拠だから途中の学年からでも
手は出しやすいね。
学校で「教えてもらう」のではなく、先取り部分は自分の力で考えなければならないから
子供によっては、ちとしんどいかも。

子供によって合う教材合わない教材があると思う。
親が本人の適性や傾向から、先取り教材を選ぶか、教科書準拠を選ぶか、
基礎固め教材を選ぶかを見極める必要があると思う。
677名無しの心子知らず:04/08/16 08:51 ID:HF4+L/Jw
チャレンジ実力テストは、四者択一式のマークシート方式。
1教科20問×4教科。あの形式は単調といえば単調なので、
慣れない子には、かえって集中力がいるかもね。
うちの小5はいまだに「頭爆発する〜」と言いながらやって
いる。飽きっぽい性格なので、後半の方にミスがでやすい。

この夏休み、英会話講座に1週間通って興味を持ったところで、
チャレンジ4月号と8月号についてきたCD教材をやってみた。
ごく簡単で身近な英会話だし、聞き取りやすい。
3学期は3回英語教材がつくみたい。6年生ではアルファベット
や単語を書いたりもするようだ。
中学の先取りというほど大げさなものじゃないけど、ちょっと
慣れておくにはまぁいいかと。
678名無しの心子知らず:04/08/16 09:44 ID:mrI4rN1b
鬼女板の思わず吹いたレス集合より
コピペのコピペでスマソ。
でもあんまりタイムリーだったので・・・


897 可愛い奥様 sage 04/08/16 08:19 ID:WiBxN6aa
創作文芸板より

113 :名無し物書き@推敲中? :04/08/11 13:05
◇( )を埋めるだけで及第点!? 読書感想文専用テンプレ◇
※段落分けはご自分でどうぞ


( )を読んで
私がこの本を読もうと思ったのは( )が( )だったからです。
ですが実際に読んでみると( )だったので驚きました。
この話は( )が( )するところから始まって、
それを( )した( )が( )と思い、( )しようと思う話です。
話の中で一番印象に残った場面は( )が( )したところです。
( )を( )するなんて( )ですし、何より( )が( )だなんて( )だと思いました。
数多い登場人物の中でも、私は( )が一番好きです。
( )の時に( )する姿はまるで( )を( )しているようでした。
前に、私は( )と同じような体験をしました。
( )を( )している時に( )が( )なって( )したのです。
ですが( )と同じ行動は取れませんでした。
あんな状況で( )を( )出来る( )はやっぱり( )と思います。
この本を読んで、私は( )を( )する素晴らしさを知りました。
これからもこの気持ちを忘れないように生きていきたいです。
679名無しの心子知らず:04/08/16 09:46 ID:9naN68Er
子供を公立中に通わせるつもりなので、学校の勉強のみでは英語力が不安です。
小3ぐらいから英語の勉強を始めさせたいのですが、英会話教室、通信教育、CD付き教材など
種類も多くて迷ってしまいます。
このスレのお母さんたちはいかがお考えですか?
680名無しの心子知らず:04/08/16 09:54 ID:HF4+L/Jw
>>679
毎日ラジオ講座を聞く
681名無しの心子知らず:04/08/16 10:17 ID:LpoiAprI
>>678
実用としても皮肉としても素晴らしいね。大いに笑った。
682名無しの心子知らず:04/08/16 12:13 ID:lnnmpZ+6
うちの子は頭悪いからスポーツをさせよう!と思い
↓のところへ通わせています。
不思議なことに集中力が増したのか、算数の出来が良くなりました。

http://www.kyokushin-josai.com/jiyugaoka/
683名無しの心子知らず:04/08/16 12:49 ID:1Gc/4Ph2
>>678
(・∀・)イイ!

でも小4のうちのじょすぃが書いたことにするには、ちょっと立派すぎるかもw
684名無しの心子知らず:04/08/16 13:07 ID:LpoiAprI
検索したところ以下がオリジナルのようだが、もし自分で作った
ものなら、ただものじゃない。
自分の体験にひきつけて比較するという、感想文の典型パターン
をふまえている。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1060424901/113
685名無しの心子知らず:04/08/16 14:57 ID:QNY4uJgk
686sage:04/08/16 15:27 ID:NTIfZR6l
そういえば、ウチの兄は「担任の先生が変わったから」っていって2年
連続で同じ読書感想文提出していたな・・・。
687名無しの心子知らず:04/08/16 15:39 ID:ADWvmD/O
>685
見ちゃダメ
688名無しの心子知らず:04/08/16 17:17 ID:D30g0VVg
>676
知の翼は教科書準拠でしょうか?理科・社会は当然として、算数・国語もかなり先取りではないかなあ。
教科書と同じペースなのは付属の漢字シートぐらい。3年生ですが既に今月、四角形・三角形・平行四辺形の面積の求め方をやりました。
計算シートだって学年初めの3月にいきなり割り算、しかも余りのある割り算まで一気に載ってました。
教科書レベルのことは当然分かっているものとして進められている印象です。
689名無しの心子知らず:04/08/16 21:04 ID:JnngO/pi
>>688
Z会は4年以上は教科書準拠、
1年生はZ会オリジナル教材(でも教科書準拠とそんなに変わらないレベル)。
690名無しの心子知らず:04/08/17 10:20 ID:l2UxuSt7
小1男子ですが
算数「手を使って計算」から卒業できません。
一学期の懇談会で『2学期からは(計算)スピードも求めていきます』と
言われているだけにこの夏休みでなんとかしたかったのですが…
「つい」手を使ってしまうようです。
 (答えは分かっているが確認の意を含めて使っているらしい)
レベルの低い質問でお恥ずかしいのですが
皆様どのようにして「手」から卒業されたのか教えて頂ければと思います。
自分がどうやって卒業したのか謎だ…orz
691名無しの心子知らず:04/08/17 10:40 ID:TDyBpOcV
公立?私立?
うちの公立小学校ではそこまで特に言われなかったな。
でも自然に手から卒業したけど。
学校側もスピードアップするというからには対策を考えているのでは?
回答にならずスマソ
692名無しの心子知らず:04/08/17 12:57 ID:okTP3ejX
>>690
うちも同じレベルですよ。同じく小一男子。
慣れでそのうち機械的にパッと一瞬にして答えられるようになるんでないかな?
繰り上がりとか筆算とかの計算もできちゃう子もいると思うけど、
うちは全然まだまだ。はぁ〜。

夏休み、宿題の他にどんな勉強させているんだろう?
リアルでは、なかなか聞きづらい。
できる子を見れば焦ってしまうし、でもまだまだ挽回できるとも思うし。
ま、今までのんびりしちゃってたから、仕方ないけど…。
693教科書が教えない19世紀の国際情勢:04/08/17 13:28 ID:VPEOIpEu
『 韓国 堕落の2000年史−日本に大差をつけられた理由 』 (詳伝社/2001年11月5日発行)

著者 崔基鎬 (1923年生まれ 加耶大学客員教授−2001年11月時点)


「信じがたい女性への虐待」 (P.102〜104)

> 李氏朝鮮が人の道にいかに深く背いた社会であったかといえば、女性の扱いにも現れていた。
> もし、李朝時代の両班の家に、女として生まれたら、人権はまったくなきに等しかった。 女性は
> 男性に奉仕する奴隷として扱われた。

> いったん嫁ぐと、他の男性と話をすることはもちろん、他の男を見ることも固く禁じられた。もし、
> 女性の手が他の男に触れるようなことがあれば、たとえ相手に強いられたものであっても、その
> 腕を切断されたうえで、家から追放された。
> 実家では自分の娘であっても、実家の名誉を守るために、親が賜薬(サヤク)を与えて自殺する
> ことを強制した。 夫を亡くした場合は、・・・(中略)・・・他の男と交際することはもちろん、ただ話
> したり、体に触れただけで、無条件で死罪に処せられた。
694名無しの心子知らず:04/08/17 13:32 ID:tJtp80Hl
>>692
うちは知の翼と市販のドリルやってる。
繰り上がり計算より筆算の方が子どもは理解しやすいみたいだった。
知の翼で「全部で26cmです、ここからここまでは16cmです、では
残りは何cmでしょう」みたいな問題があった時、26−16で答えをだせば
いいまではわかるけど、その答えがわからないだせない。
筆算でやればわかりやすいかも?と教えたら、6-6=0、2-1=1 あ答えは
10だ!と、頭で考えてても分からなかった答えがすぐ導きだせて嬉しかったらしい。

ところでヤフーの学習指導掲示板みたら、あまりのレベルの違いにびっくりした。
同じ一年生なのに、画数をポイント数とするゲームをお母さんとしてて
「驚」とか「鶏」とかやってるらしい・・・すげえよ。
695名無しの心子知らず:04/08/17 13:42 ID:b8DZEgCn
>694 どのトピですか?
696名無しの心子知らず:04/08/17 14:02 ID:tJtp80Hl
平成8年4月生まれ〜・・・のトピ。
最近みたんだけど、そのレスは去年の秋頃のレスだったので当時一年生。
確か男のお子さんでタイトルは「漢字の遊び」だったかな・・・
697名無しの心子知らず:04/08/17 14:40 ID:Mg252xYK
>>690
>>692


小1 男女フタゴ持ちです。
ムスメは指ナシでスラスラいくけど、
ムスコは指というより紙にかいて、
ちょこっと確認する状態です。
ガンバレムスコ ってとこでしょうか。
698名無しの心子知らず:04/08/17 15:38 ID:U6CHvsVE
>696 ありがと
699名無しの心子知らず:04/08/17 16:31 ID:okTP3ejX
ヤフーのトピ、私も前に見たとき、びびったよ。
うちなんて、漢字は山 川 日 こんなレベルしか書けないぞ。
夏休みに算数も漢字も頑張るそー、と思ってた(私が)けど、
あと2週間しかないよ…。
700名無しの心子知らず:04/08/17 18:41 ID:45egZ+01
>>690
公文のFAQによると、習熟すれば自然と使わなくなるから
気にしないでいいということらしい。
http://www.kumon.ne.jp/comeon/qa/01/004.html

ちなみに、我が家では、計算の際に答えがすぐに
念頭に浮かばない場合は頭の中でタイルを操作しろと
指導し、それも無理な場合には、実物の計算タイルを
出して操作させた。この指導のおかげで、小1の我が
子が計算の際に指を使うそぶりはいちどもみせない。

指にたよるくせのある子供は、指をかぞえるためにも
指をつかったり、あるいは目視で数えるにしても数え
間違えやすかったりするために、素直に実物のタイル
を出して操作する子供に比べて、習熟に至るまでの効
率が若干劣る。

もっとも、しょせん一桁どうしのたし算だから、
どんなやり方でも、しつこくやっていればいずれ
身に付くともいえる。
確認のために指を使うという690さんのお子さん
であれば、たぶん20マス程度の計算を毎日繰り返してい
るだけで自然と指を使わなくなると思う。
701690:04/08/17 18:53 ID:B2vWRWAm
レス、どうもありがとうございました。

>>691
 公立小です。
 と、言っても一学年20人足らずの少数校(過疎校)。

>>692
 同レベル、嬉しいです〜。
 と、喜んでいいものやら悪いものやら…
 はぁ〜ですよね。

>>697
 やはり性差があるのでしょうか?
 うちは妹がいるんですが見よう見まねのコッチの方がスラスラいきそうで
 兄ちゃん頑張れ!な状態です。

手を使っての計算を卒業させたいのは
「2学期から〜」という事もあるのですが
夏休みの宿題の先生自作プリントと思われるプリント集1枚目が
足して10以下の足し算40問程度なのですが
「2分で出来るようになったら次のプリントに進みましょう」と、いうモノなのです。
両手を使った計算となると(3+4、3+3等)一旦鉛筆を置いて…
と、無駄な動作が加わるので2分の壁を破れず
1枚目から進めない状態なのです…orz
計算の仕組み自体は理解できているようなので
次に進ませてもよいような気もするのですが
現在、担任の求めているレベルがこのプリントレベルであるなら
2学期から四苦八苦しそうで悩んでいます。

長文レス失礼しました。
702690:04/08/17 19:05 ID:B2vWRWAm
>>700
 トロトロ書き込んでいる間にレス、ありがとうございます。
 公文のFAQ、早速見てきました。
 FAQに載っているぐらいだから多くが通る道…なのでしょうね。
 私もこちらで紹介されていた「遠山真学塾」のドリルを見てから
 タイルで先に教えればよかった…と後悔してます。
 学校では『指』で指導されて帰ってきたので『指』なんですよねぇ…
 700のお子さんがうらやましいです。
 気長にしつこく頑張ります。
703名無しの心子知らず:04/08/17 21:38 ID:xdLu/hKl
>>702
反復でFA
三番目の子が一年生ですが担任が熱心で
タイムを計って計算カード
本の題名を書く親子読書
親が聞く教科書音読
これが毎日です。
確かに効果有です。
今計算セットもって帰ってきてるでしょうから机の上に並べて
計算させるのもよいかと。自然に手は出なくなりますよ
704名無しの心子知らず:04/08/17 23:47 ID:nrGAKaoG
age
705名無しの心子知らず:04/08/18 00:28 ID:sU1u46LV
すいません!これ解いてみて下さい。
「次の漢字のグループに共通してつけられる部首を書きなさい。」
子 市 台 方 禾 次

よろしくお願いします。
706名無しの心子知らず:04/08/18 00:42 ID:XQ69kvPu
>>705
好き(すき)
姉(あね)
始め(はじめ)
妨げる(さまたげる)
委ねる(ゆだねる)
姿(すがた)
707名無しの心子知らず:04/08/18 00:46 ID:F+/69lWA
>>705
好姿始姉妨委
708707:04/08/18 00:46 ID:F+/69lWA
ごめん、かぶった。
709名無しの心子知らず:04/08/18 01:09 ID:sU1u46LV
>706
>707
ありがとう!私は3流私大卒…夫は諭吉卒なんですが、2人で考え込んで
しまってSOS出しちゃいました!心の底から感謝します。

しかし…諭吉もあてにならん。明日、これ見せて説教します。
710名無しの心子知らず:04/08/18 01:27 ID:XQ69kvPu
>>709
どういたしまして。

うちなど夫婦揃って3流私立大卒。
小1息子の読書感想文の指導に頭を抱えてます。
もうすぐ新学期。間に合わないかも・・・。
711名無しの心子知らず:04/08/18 07:57 ID:rG4KwlA6
小学1年生の今の時期に読書感想文書くのは不可能に近いです。学校で作文の指導なんてまだまともに行われていないんじゃないですか?
うちの子供は本をよく読むし作文も大好きだったけど、1年生の時の読書感想文は泣きながら書いていました。
712名無しの心子知らず:04/08/18 08:22 ID:jzkPIUkp
ハゲドウ。
小3の母ですが、うちの子はいまだに「感想文」というのは書いたことがありません。
あれは「作文」とはまったく別の技術が必要だし、
何の訓練もなく低学年で書かせるのは気の毒だとおもいます。
本や「書くこと」を嫌いになられたら、先々響くと思う。

もし、学校で宿題がでたのなら、
「主人公への手紙」などで逃げるのが平和かと。
713710:04/08/18 08:30 ID:XQ69kvPu
>>711 >>712

そもそもが無理だったんですね。
確かに日記を書くのさえ大変なんだから、
読書感想文は無謀だったかも。

自由研究の題材が昆虫の飼育、
あるいはテーマに沿ったポスター描きや作文、
そのほか読書感想文だったんです。

昆虫は親子二代で大の苦手だし、
本だけは何冊も読んでたので、
読書感想文にしたんですが、
ポスター路線で再考してみます。
714名無しの心子知らず:04/08/18 14:54 ID:DpTUZFz+
時期的に本屋さんには 感想文の書き方の本が置いてあるので、見てみるのもいいとおもぷ。

私が気に入って購入したのは
『実例作文がいっぱい!小学校3・4年生の読書感想文』 成美堂出版
 監修 立原えりか
(5・6年生用もあったけれど、1・2年生は出てないみたいです。)

4年の娘用に購入したんだけど、既に書き上げていて、
(チャレンジに載っていた感想文の書き方を参考にして書いたそうです)
下の2年の息子に読んで聞かせました。
感じた事の膨らませ方とか参考になりますが、

『本のいいところをほめるばかりでなく、「全然おもしろくなかった」とか、
「主人公は本当に頭が悪いな、と思った」と書くのだって立派な感想文なのです』

のくだりでは、三人でゲラゲラ笑ってしまって、肩の力が抜けたと言うか、
私の時代にもこんな本があったらいいのにと思いました。
また実例で載っていた作文を読んでみると、本当にその本に興味が湧いくるので、
本探しにもいいかなぁと感じました。
…と、ここまで書いて気が付いたけれど、感想文になっているわね…w
715名無しの心子知らず:04/08/18 18:09 ID:aAxgdpRt
長女は小2から昨年小4まで3年間読書感想文で
なんらかの賞を頂いています。しかも「本の虫」です。

それでも1年生は、とてもじゃないけれど
読書感想文なんて一人では書けなかったと思います。
強制ではなかったので書かなかったし、書けるとも思わなかったし。

割合文章達者な長女でも、こんな感じなので
本が好きでない小1の下の子は
とてもじゃないけれど感想文は無理だろうなあ・・。

せいぜい宿題の絵日記が精一杯。
716名無しの心子知らず:04/08/19 00:37 ID:Xu2SWPYl
小1ですが、夏休みの宿題に「先生への手紙」があります。
夏休み中の一番の思い出を書いてみようということなのですが、
「先生おげんきですか。」から始まり、
「どこへ行って○○をしました。それは、触るとこんな気持ちだった。
とっても楽しかったです。では、さようなら。」
と、こんな感じなんだけど(字数は、いっぱいいっぱい)
絵日記みたいでおかしいでしょうか?
手紙というからには、やはり絵日記とは全然違うものだと思うのですが。
わけわかめ状態になってます。



717名無しの心子知らず:04/08/19 00:41 ID:EdQgU19I
読書感想文って、あらすじ書いて、その合間に自分の感想ちょこちょこ
入れればいいんだよね?
718名無しの心子知らず:04/08/19 00:48 ID:y6ovehJg
>>716-717
直子の代筆に小学生向けがあったよ
719名無しの心子知らず:04/08/19 07:46 ID:Aln0hxSA
>717
私は子供にあらすじは極力書くなと言ってます。低学年なので規定の枚数が少なく、あらすじなんて書いてたらそれだけで終わってしまいます。
とにかく書いて提出さえすればいいというスタンスならそれでいいと思いますが、いい文章を書く練習のつもりで書くんだったら、あらすじ+少しの感想で終わりというのはあんまりではないかと・・。
720名無しの心子知らず:04/08/19 13:53 ID:o1TTSB9F
>>718
親が参考にするには便利だよね。
誉められた内容にはならないけど。
721名無しの心子知らず:04/08/19 18:00 ID:Aln0hxSA
>716
1年生ですよね。それだけ書けたら十分ですよ。
書きたいことを楽しく書く。後々のことを考えるとそれが一番大切だと思います。
722名無しの心子知らず:04/08/20 02:37 ID:ZW0w1euj
あげ
723名無しの心子知らず:04/08/20 13:26 ID:S/8N65Mv
宿題チェックしてたら、読書感想文については
○保護者が子どもの言葉をまとめてあげてください。
となってました。一年生だものね。先生もわかってらっしゃる
724名無しの心子知らず:04/08/20 16:08 ID:HFPHK8VB
小3女子ですが、時間の問題。

Aさんは10:30に家を出て、10分歩いて本屋に行き、本屋に20分いました。
それから15分歩いてスーパーに行き、スーパーから20分歩いて
12:15分に家に着きました。
Aさんはスーパーにどれだけいたでしょう?

どうやら一般的には、
家を出てから家に帰るまで何時間何分かかったかを求めて(1時間45分)、
そこから10分20分15分20分を引いて(1時間5分)
スーパーにいた時間を出す(40分)・・・というやり方らしいが、
うちの娘は
家についた時間から逆算してスーパーを出た時間を求め(11時55分)、
家を出た時間からかかった時間をたして、
スーパーについた時間を求め(11時15分)、
ついた時間と出た時間から、スーパーにいた時間を求める(40分)
というやりかたをした。

正解だよね?
でも、その問題集の解答には娘の解き方は解答としてのってなかった。
小3に求められる時間と時刻の理解度?とかの観点から、どうなんでしょう?
理解度・・・なんていう難しい問題でもないかな。


725名無しの心子知らず:04/08/20 17:51 ID:Yr0oZs0m
うちも3年生ですが、答えが合っていれば別にどちらのやり方でもいいんじゃないかと思います。
どちらが計算しやすいか、自分で判断して選べたらベストかもしれないけれど。

それより、その問題は学校の問題ですか?うちの学校ではそんな高度な(笑)問題は出てきません。
いつになったら学校の勉強にスピードと手応えが出てくるんだろう・・。
726名無しの心子知らず:04/08/20 19:29 ID:dEH1J89p
小3でも手応えナシですかorz

小2なんですが、今度担任に手応えのある問題にも対応してくれと頼もうか、
真剣に悩んでいます。
簡単に100点取れても、本人も満足できなんじゃないかと。
うちの子だけ特別とも思えないし…

今の業者テストは、誰でも授業を理解できれば、100点取れるように
出来ているようになっているんですか?
自分で応用を働かせて問題を解くようなものはないのでしょうか。

先日、昔に書かれた小2向け算数の本を図書館で借りたのですが、そこに書かれた問題ははなまるリトルで
見た発展問題や、知能遊びの図形問題がありました。

平等の名の元に、子供から思考力を奪っているとしか思えないです。
727名無しの心子知らず:04/08/20 20:18 ID:fupdU3fs
>>726
>小2なんですが、今度担任に手応えのある問題にも対応してくれと頼もうか、

それだけはやめた方がいいよ。
学校はオーダーメイドじゃないんだから、個々人の要望には答えられない。
不審に思われるだけ。

自分で問題集探して、家でやるしかない。
728名無しの心子知らず:04/08/20 20:55 ID:/mXtoBA7
そうですよね…

ぶっちゃけ、子供が満点でも力があるからなのか単に学校のレベルが低すぎなのかが分からないんです。
進学塾のテストは本人も分からない点や問題の意味が分からずに苦しんだりが
あって満点はないので、それを克服するという意味があるんですが。
学校にも同様なものを求めるのは難しいですよね。

最近、教育板をロムっているんですが、どうも学校側が変に歪んできているんじゃないかという疑念があるんです。
子供の挫折感をなるべく排除するべくレベルを下げ、克己心を
起こしづらくしているのではないか。
平等の名の元に、悪平等がはびこっているのではないか。
それがゆとり教育であり、絶対評価なのではないかと。
かけっこの手つなぎゴールといい、なんだか子供の向上心ややる気を削ぐ方にばかり
学校が動いているような気がします。
ややスレ違い、スマソ

相対評価のためにレベルアップが欲しいだけなのかも。
来年にでも、塾の模試など受けさせてみます。
729名無しの心子知らず:04/08/20 21:54 ID:23nvmffa
>>724
私立受験を考えるなら模範解答の方でやるほうがいい、問題を解くスピードが違うから。
そうでないなら娘さんの回答法で問題ない。
さらにはグラフのような図を描いて目で確かめ、
答えを出すのにさまざまな方法があることにも気がつけば万全。
730名無しの心子知らず:04/08/21 09:33 ID:zc+ElbS5
>726
学校のテスト、あの内容でも50点とか取る子もいるらしいです。一応コクリツなんですが…。

早くから進学塾に通っている子ほど意外と学校のテストでは100点取れないという、不思議な現象もあるようですが、なぜなんでしょう?
731名無しの心子知らず:04/08/21 10:02 ID:zcIxVcPj
進学塾の詰め込みが本人のペースに合っていないんでは?
きちんと理解する前に発展問題ばかりさせて先取りするから、基礎がおろそかになる。
しかも学校の勉強を聞いていないから点数が取れない。
732名無しの心子知らず:04/08/21 10:10 ID:zcIxVcPj
知の翼なんかもそうだけど、本人によって合う合わないは必ずあると思う。
万能の良薬がないように、子供に合わせて学習教材を選択しないといけないと思うよ。

特に塾は向こうにお任せになってしまう分融通が利かない。
家庭学習もしくは家庭教師のマンツーマンで、学習してその子に合った学習方法を
探す必要があるのではないかと。
多分その子には教科書準拠の基礎学習教材が不足しているのでは?
反復学習で幅広く解けば解決しそうな気がする。
あと国語などは、授業をよく聞くこと。
学校で学んだことがテストに出ているんだから。
733名無しの心子知らず:04/08/21 10:11 ID:1omIuKdW
>726がご自慢にしか思えなかった・・・いかんいかん。

734名無しの心子知らず:04/08/21 11:23 ID:WAno7++l
ゆとり教育で基本レベルが落ちているし、絶対評価で比較対象相手もいない。
だからできる子の親も、全体の中でどれくらいできる状態なのかを判断できないから
素直に喜べない。
100点取っても「みんなそうなんだ」って考える。
折角努力しても到達目標が低いから、素直に努力を褒め称えることができない。

今のゆとり教育は、できる子には中途半端な教育だと思う。
735名無しの心子知らず:04/08/21 11:34 ID:5lfvKDVr
>>734
親が期待する到達度を図るのに学校のテストが機能していないのであれば、
テストの点それ自体を理由には、褒めようがないのは当然だろう。
しかし、そんなことを嘆いてもしかたがない。
学校での学習に関しては、国語で機転の利いた発言をしたかとか、
分からないお友達に上手に教えてあげられたとか、そんなエピソード
を楽しく聞き出せれば十分だと思うが。
それに、家庭教育をしっかりしていれば、自然と褒めどころは
生じてくる。たとえ比較対象の相手がいなくても、客観的な到達度は
わかるはずだよ。努力して、できなかったことができるようになる。
それを互いに喜びあえばいい。
736名無しの心子知らず:04/08/21 11:45 ID:bYk5/g4P
>735
ありがとうございます。
そうか……他者と比較して、上か下かの受験勉強しかしたことがなかったから、
私自身が混乱していたんだと思います。
勉強の本来の意味を考えれば、他者との比較はナンセンス。
ならば、家庭内での学習と本人の努力そのものを褒める形に変える必要があるんですね。
かなり孤独な戦いだな…

でも、勉強は自分自身のために、己を鍛えるためにするという意義を考えれば、
あるべき形なのかも。

子供と正面を向き合って、子供そのものを褒めてあげようと思います。
737名無しの心子知らず:04/08/21 12:24 ID:5lfvKDVr
>>736
他者との比較は幸福を遠ざけるとは有名なラッセル幸福論にもあった。しかし、
私は、そんなに理想的な姿を思い描いたわけではない。なんだかんだいって、他
人との比較はしてしまうのが私も含めた俗人の常だから。気構えとしてはともか
く、実際にはしてしまいがち。
そのような現実をふまえたうえでも、家庭教育をしっかりしていれば、問題ない
といいたいのだ。親が家庭教育に寄り添っていれば、問題集のレベルや、その中
での難易度を適切に把握することはそう難しいことではない。そして、我が子が
客観的にいって難易度が高いと思われる問題をできるようになった暁には、(内
心は一般的な他者との比較のうえでも)賞賛に値すると認識できるわけだ。
もちろん、その認識が親ばかにすぎない可能性もある。それはたまに模試でも受
けて調整すればよい。

一方で、上記は平均以上の客観的な到達度に達している場合にいえることかも
しれない。遅咲きタイプの子供の親だった場合には、やはり理想論にしたがって、
他者との比較はナンセンスと自戒しつつ、日々精進することが得策なんだろうね。
738名無しの心子知らず:04/08/21 14:06 ID:zc+ElbS5
あちこちの掲示板で、「知の翼はとてもいい」という意見はよく見るんだけれど、同じく塾系の通信教育である「リトルクラブ」とか「ピグマ」については、あまり評判を聞きません。
いい評判も悪い評判も聞かないということは、可もなく不可もなくということかな。
やったことある方、いかがですか?
739名無しの心子知らず:04/08/21 14:51 ID:nTXY4itX
上の方にそれぞれ学習された子のお母さんからの書き込みがあったはず。
子供によって、家庭内の学習形態によってそれぞれ違うから、まずはお子さんと本屋さんで確認されてみてはいかが?
740名無しの心子知らず:04/08/21 15:30 ID:5KVknze4
>>738
ここのところは知の翼が話題になってますけど、
何スレか前では、リトルくらぶがいいって言う人が集まってた(?)時期がありましたよ。
多分もう見られないんだろうけど…

前スレが見られないと、同じ話題をループしなきゃいけないから不便ですね…
741名無しの心子知らず:04/08/21 15:54 ID:zc+ElbS5
リトルクラブは3年生までですよね。4年生からは、塾に行かない子は予習シリーズで自習、または通信クラブってことになるのかな。
ピグマは何年生までですか?

塾には行かない予定なので、6年生まである知の翼を選んだけれど、このまま続けるのと予習シリーズを自宅でやるのとどっちがいいんだろう?
経済的には、絶対予習シリーズの方がいいんだけど・・・。
742名無しの心子知らず:04/08/21 16:46 ID:io8LGu+D
陰山さんの漢字ドリルはいいですか?
まずは熟語を読めるようにするらしいですが。
漢字ができない息子にどうかと思って・・・
743名無しの心子知らず:04/08/21 17:09 ID:5lfvKDVr
>>742
 基本的に良い出来だよ。しかし、万全とはいえない。
 まずは全漢字音読プリントをすらすら音読できるようにするというアイデアが
良い(ただし、悪文が多いのには閉口する)。これによって、とりあえず学年配
当漢字の読みの一部が頭に入る。
 その後、熟語の読みもやる。意味がわからない言葉は辞書で調べる(しかし、
調べたからといって頭に入っているとはかぎらない。熟語の意味どこまで定着し
ているのかをたしかめるシステマティックな作りにはなっていない)。
 ここまで読み先行なのは理にかなっている。
 次いで、書き順プリントに入る。500円でコストパフォーマンスがよい。練習
枠のすべての横に見本があってとても練習しやすい。

 ここまでは陰山方式なかなかに素晴らしいと思う。しかし、これだけでは漢字
を習得するのに不十分。
 漢字を勉強するからには、漢字それ自体の意味を知り、初見の熟語でもある程
度、漢字の意味からの類推によって熟語の意味の予想がつくようにもっていかな
ければならない。そのためには、漢字それ自体の意味が理解できるような形で学
習をしなければならない(たとえば、漢熟語をそこでの漢字の意味によって分類
して位置づけるなど)。しかし、陰山プリントはそのような作りになっていない。
 また、漢字の書き方を覚えるための工夫も掲載されていない。
 書き順プリントを学習の基本とするにしても、補充的な学習が必要である。し
かし、私自身、これといった決定的におすすめできるものに出会っていない。
(とりあえず、漢字の書き方を覚える工夫は下村式口唱法がよいとは思っている
が、それは何度も書いた) 漢字字典を併用するという手もあるが、調べて眺め
るというだけでは単調でめりはりがない。
744名無しの心子知らず:04/08/21 21:22 ID:1omIuKdW
>>738
我が家は知の翼をやっています(小2)。
こどもは気に入ってるけど、私はあまりイイとは思えないな・・・
問題も別に難しいものがあるわけでないし、なんでこんなに絶賛されてるんだろう??
強いて魅力のあるところを探すなら、理科と社会があるところかな。
学校ではまだ「生活科」だから、理科と社会のお勉強は子ども自身もとても楽しいらしい。
でも、それだけのために、あの価格は高いと思うので、来年は継続しないつもり。
745名無しの心子知らず:04/08/22 02:16 ID:rpLnPeTc
>>744
知の翼、うちも子供が気に入ってます。
ですが、3年になるとあのイラストが…。
子供はその点で継続をためらっている模様。
744さんは3年からなにに切り替えるご予定でしょうか。
うちはまだ全然あたりをつけていません。
746名無しの心子知らず:04/08/22 13:32 ID:ePGvJIPx
うちは2年生の秋から知の翼を始めましたが、冬頃からじわじわと難しくなりました。
今3年生ですが、理科・社会の情報量も増えたし、算数はけっこう手応えあります。
植木算やさいころの問題、面積・・・特に「けんきゅう」の問題はう〜んと考え込んでることがよくあります。
イラストは別に気にならない、というか目にも入っていないようです。
747名無しの心子知らず:04/08/22 14:07 ID:VND8S6B7
最レベの問題集には、一年生で和差算。二年生で植木算・旅人算が載っています。
それと比べると、知の翼は手ごたえがあるとはあまり思えない・・・

>>745四谷のリトルスクールにでもいれようかと思ってます・・・


748名無しの心子知らず:04/08/22 14:30 ID:ePGvJIPx
最レベと比較したら、どの教材だって「超簡単!」ですよ。最レベを出すと話がそこで終わってしまう。
というか、最レベの話になると「あんなのそんなに難しくない。」とか必ず言い出す人がいて荒れそうなので、最レベには触れない方がいいように思います。
749747:04/08/22 19:26 ID:VND8S6B7
知の翼がそれほど難しい内容でもない・・・ということを言いたかっただけなんです。
最レベだって、そんなにいい問題だと思ってるわけではありません・・・
(単調でこどもが嫌がる)
話の流れをこわしてすみません。もう最レベの話はしません。。。


750名無しの心子知らず:04/08/22 21:37 ID:KhfWnmpW
難易度が高いから良いということではなく、
読解力や思考力を養うのに良い問題が多いのかな
と、いろいろな人のレスをみて思ったんですが
どうなんでしょうね−知の翼
751名無しの心子知らず:04/08/23 07:46 ID:zpbXxXzQ
知の翼は、どの教科も説明がお話仕立ての文章で書かれていて、それをしっかり読みとっていくにはやはり読解力が必要です。
逆に言えば、嫌でも読解力は身に付くように思います。
でも、テキストを見ながら冒険シートを解くというやり方をするのであれば、あまり効果はないかも。

思考力・・・これはどうなんだろう?算数については中学受験向きの思考力養成を意識してるように感じます。

ついでに、情報量については、特に理科・社会では小学校で習わないような事柄・用語もどんどん出てきます。ふりがな付きの漢字で。
752名無しの心子知らず:04/08/23 13:57 ID:UyfIJW50
でき太のお試し送ったら、すぐに学力診断結果が送られてきたけど、
今度はプリントが20数枚入ってた。
振込み用紙はなかったけど、このプリントの中の添削テストを送ったら
自動的に入会になるのだろうか。
何も書かれてなかったのでちと不安。
753名無しの心子知らず:04/08/24 09:08 ID:7HFWWDG6
そのプリントはお試しを返送した人へのプレゼントだったような。
うろ覚えスマソ
754名無しの心子知らず:04/08/24 14:21 ID:XF549eEm
ぴぐまりおんはよく売ってるのに、
はなまるリトルは何故か見当たらない。
中身見たいのに悔しい。
755名無しの心子知らず:04/08/24 20:25 ID:WbAWZ89e
年長の子どもを持つ母親です。

今日、中央出版の「チェック&アタック」という教材の
セールスが家に来ました。確かに内容は良かったのですが、
50万円強なのだそうです。
それに、一度に全ての学年の物をそろえることになるため、
子どもが途中で飽きてしまい、結局使わなくなる可能性も
あるのでは…また、教科書準拠の図鑑なので、ドリルの
ようなものも結局必要になると思うと、お値段的に
手が出ません。

実際に使われている方のお話や、もっといいものもあるよ、
などのお話を聞かせて下さい。
756名無しの心子知らず:04/08/24 21:08 ID:PK0P00N4
>>755
強引なセールスで有名な会社です。
「今すぐ契約しないと、母親失格です!」みたいに
迫られませんでしたか?
757名無しの心子知らず:04/08/25 06:58 ID:iuDzhezV
>>755

■■■学習教材の訪問販売ってどうよ?■■■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035002253/l50

こっちのスレの方が良いよ。
758名無しの心子知らず:04/08/25 09:40 ID:5s9UMwKT
ここに来ているお母さま方のお子さんは優秀なんだろうなぁ・・・
うらやましいわ・・・
759名無しの心子知らず:04/08/25 09:43 ID:UIY7/KF6
>>758
優秀な母なら小学生くらい自分の力で教えると思うよ。
ここに来てるのは
意欲はあるけど実力が伴わないので市販品に助けを求める母。
760名無しの心子知らず:04/08/25 09:46 ID:5s9UMwKT
>>759
いや、「お母さんが優秀」なんじゃなくて、お子さんが優秀なんだろうなぁと
思ったわけで・・・
761名無しの心子知らず:04/08/25 09:57 ID:UIY7/KF6
>>760
‥ 私も実力の伴わない母って証明されちまった。 文はちゃんと読まなきゃねw
762名無しの心子知らず:04/08/25 09:59 ID:SAsmeDVW
小学生くらいっていうけど、相手が低年齢なほど
素人には教えるのが難しくなると思うけどな。
763755:04/08/25 12:54 ID:1xOGtuPB
>>756
そこまで強引ではありませんでした。
ちょうど説明中に夫が帰宅して上手に断ってもらえたので…。
頭を冷やしたら、オークションで買ってもいいし、教科書
ガイドでも充分?って気がしてきました。

>>757
誘導ありがとうございます。
764名無しの心子知らず:04/08/25 15:53 ID:toSWpUAH
>>755
春頃、家に来ましたよ。
玄関先で座って説明してくれるんだけど、あまりの勢いに私が少しずつ
後ずさると、相手もどんどん迫ってくるの。コワーだったよ。
話はじめから、1m進んでた。
765名無しの心子知らず:04/08/25 18:27 ID:LRxVH0hj
中○出版は絶対、家に上げてはイクナイ!!
766名無しの心子知らず:04/08/25 20:02 ID:ZrTNex3A
>758
自分の子供がきっと優秀だと信じてる人がここに来るんだと思うよ。
私も含めてのことだけど。

子供が低学年のうちだけ見ることができる幻想かもしれないけどね。
767名無しの心子知らず:04/08/25 20:56 ID:r3DWN5O6
少し前にこのスレで話題が続いたのをきっかけに、知の翼の資料(小1)を取り寄せてみた。
算数、国語は、市販のドリルで代替すれば十分と思った。
資料のサンプルでは、「なんばんめ」が丁寧に解説されていて、好感がもてた。
市販の問題集の大方よりは親しみやすい。
しかし、圧倒的に優れているというほどでもない。
たとえば、たけのこ教室(市販品としては高めだが)
のさんすうは、懇切丁寧度は知の翼と同等かそれ以上だ。

国語は、市販品とかわりばえがしない内容に思えた。
たとえば、くもんの小学ドリルでも同等の効果が得られる
のではないか。

理科、社会は、生活体験が乏しくなりがちな最近の家庭
にはうってつけの内容であり、魅力的だ。理科、社会だけ
のためならとってもよいような気もした。
しかし、算数、国語をあまり評価していない身としては、
全体のコストパフォーマンス評価が下がる。
768名無しの心子知らず:04/08/25 22:33 ID:VM/plVxW
2年生から始めたけど、テキスト問題の作り方がユニークに思えました。
学年を経るとまた違うのかも?

高学年は、例えば予習シリーズなどに比べていかがですか?
769名無しの心子知らず:04/08/26 07:42 ID:kfTvz/qx
知の翼、うちも2年生から始めましたが、2年生後半から少し難しくなりました。学年を追うごとに難易度は上がるようです。
今3年生ですが、国語なんて公文のドリルとはまったく違います。
1年生の分は見本を見た感じでは、大金(?)をはたく必要は感じませんでした。やるのであれば、2年生からでも十分では?


たけのこも見たことありますが、勉強に対する敷居は知の翼の方が低いのではないかと思います。(子供が「面白そう、やってみたい」と思えるってことです。)
770名無しの心子知らず:04/08/26 08:23 ID:p5LJdOXK
2年の国語のテキスト、面白いよ。
8月は文章中から人物の性格を読み取らせ、文章の抽出をさせたり、ある一場面の表情を描かせたり、
物語の続きを書かせたりしている。
算数もテキストで数の比較方法を物語方式で解説していたり。
冒険シートで少し発展的内容も盛り込まれていた。
全体的に読み物が多いので、読解力を必要とすると思う。
将来的に問題を解くために必要な力を把握した上でカリキュラムを組んである印象。

あと、個人的には親向け冊子が面白い。
教育現場の最新情報や有形無形の「教育」の解説。
すっかりファンです。
ただし、難関進学校への受験を考えるならお勧めできないのと、読解力不足の子供にもきついかな?
難関校進学には最レベも取り入れて多少親も詰め込み覚悟でマンツーマン教育して、先取りでどんどん進めるとか。

子供も理科と社会が学校の「生活」や毎日の生活とシンクロして知識になるのが楽しいみたい。
あと、自力で学習していけるのもいいと思う。
我が家は公立進学予定なので、長期に学力を付けたいので知の翼で適度な刺激を受けながら
成長をみるつもり。
771名無しの心子知らず:04/08/26 08:30 ID:Yj65uMAt
>767
横レスすみません。
我が家も秋以降の学習の柱を何にするか迷っており
知の翼かたけのこのどちらかにしようと思っています。
たけのこ教室は知の翼のように子供の独力で解ける内容ですか?
772名無しの心子知らず:04/08/26 18:04 ID:kfTvz/qx
算数はよく知りませんが、たけのこの国語は「お話を作りましょう」といった感じの正解がない問題がけっこう多かったです。
そういう問題は、解答は子供一人でできますが、答え合わせに親のフォローが必要でした。
私はこういう「なんでも正解」のような問題は好きではなかったので(正直に言えば○付けが面倒なので)、たけのこは途中でやめてしまいました。

それに知の翼よりははるかに安上がりですが、あの内容と厚みであのお値段は、私は納得できませんでした。
773名無しの心子知らず:04/08/26 18:39 ID:VsWcl8SM
たけのこも面白そうだね。
私は逆になんでもありはいい勉強になるから好き。
ただテキストの作り方が甘いと適当にながされる危険性ありかな?
774名無しの心子知らず:04/08/26 20:57 ID:1cW2yfj+
俺の大学4年の姉ちゃん、小さい頃は公文式で中学校レベルの数学ができたっていうけど俺のほうがほとんど上なんだよな。
俺は4歳頃公文式にいったら拒否反応がでて3ヶ月で止めちゃったんだよな。
姉曰く小学校上がったらほとんど忘れちゃったんだとか。
そんな俺は1年の早稲田の経済、姉は一文だけど。
俺ら公立の学校だったし親孝行だよな。俺ら。
775名無しの心子知らず:04/08/26 22:13 ID:yVJOuFno
ちょっとスレ違いかもしれませんが・・。
今日、幼稚園で一緒だった今は別の学校へ行ってる
人に会い、学校の話になりました。
その子の行ってる学校は、地域のモデル指定校だそうですが、
1年生のうちから、1組は進学コース、2・3組は普通級、
4組が遅れのある子のクラス・・という編成になっている
との話・・・。
話してくれた人は、幼稚園でちょっと変わっている・・と
いう噂のある人ではありました・・・が・・・。
こんな方針の公立小学校って・・・本当にあるんですか?
クラス編成は、幼稚園からの資料などで決まったそうです。
あとは学研とか公文ではない進学塾に1年から通っている子・・と。

ものすごーく・・・???・・・なんですが・・・。
776名無しの心子知らず:04/08/26 22:23 ID:UTDqorv2
国のモデル指定校は実際にある。
うちの市も、小学校が2校、中学が2校指定校。
この前市の広報で学習補助ボランティアの募集があって、他は無償だが指定校には特別謝礼をつけるらしい。

どういう実験なのかは謎。
777名無しの心子知らず:04/08/26 22:55 ID:SFFVoQXS
>>775
た、確かに???な話ですね…
で、その子はどのクラスなんですか?
778775:04/08/26 23:16 ID:yVJOuFno
すみません・・・あんまり不思議なので・・聞いてくらさい・・。
もちろんその子は、1組だそーで。ここまでは・・自慢?
勘違い?の範囲なのですが・・・
で、そのクラスにはPTA会長さんの娘がいるそうで・・。
最近、その会長さんから「彼(仮にA君とでも・・)がいるから
このクラスのレベルが下がる!!」と恫喝されたそーで。
うちは、2組3組でよかったのに〜・・・という話だったのです・・。
A君(幼稚園で一緒だった子)は、園を借りて開いている
お勉強教室に通っておりまして。ここはかなり高度な内容を
やっているようです。使っている教科書やプリントを見せて
くれましたが、古典や太宰治なんか掲載されていました。
プリントでは、漢字「天の川」だの「あく手」だの・・
通常の学校のレベルより、相当進んだ内容でした。
その子が進みすぎてて、学校では授業が上の空?って
事がいいたいのか?もしれませんが・・。

そんなPTA会長がいる・・・てのも???ですし。
あるクラスだけ特別進んだ教育を施す公立小学校?
てのも・・・もんのすごっく訳わからない話だと困惑
しまくりです。たとえ、私立だったとしても進度が
ある程度決まってきた学年では、そのような形もありかも
しれませんが・・・1年生から???????

もし・・・本当にそんな指導方針があるとしたら
国は一体なにをめざして????????????
特殊エリート育成ですか???そんなん日本で
ありうるんでしょうか?????

私はスペシャル電波と遭遇してしまったんでしょうか?
念のため・・・ネタじゃないです。涙
本当に・・・こういう話になったんです・・立ち話で・・。
779名無しの心子知らず:04/08/26 23:19 ID:f9ch1Jsg
>>778
・・・
?????

すごい電波ユンユンですねw
780名無しの心子知らず:04/08/26 23:50 ID:Gkk4cL/1
小4で進学塾に通っています。
塾では月例テスト等で必ずとは言えませんがほとんど上位で名前を出されます。
なのに、1学期の学校の通信簿を見て愕然…
国・算共に3段階評価で3は各1つずつ。残りは全て2。
学校のテストはほぼ100点を取ってきていました。
塾に学校の通信簿の成績を提出するのですが、塾の先生も
「正当な評価を受けていませんね…」と一言。
2学期が始まりますが、本音は成績表に印鑑を押して提出したくない気持ちです。
似たような方いらっしゃいますか?
781名無しの心子知らず:04/08/26 23:51 ID:ECTMXWNF
>>775
特定の授業だけ(算数とか)能力別にする学校ならあるけどね。
文部科学省のサイトで、モデル校や指定校にはどういうテーマの
ものがあるかわかるよ。
782名無しの心子知らず:04/08/27 00:09 ID:1L+cZgdY
>>780
もしかして、授業中「僕そんなこと知ってるよ」って態度をとって、
先生に嫌われているってことはないですか?
そうでなければ、小学校の成績表なんて当てにならないですよ〜
キニシナーイ
783名無しの心子知らず:04/08/27 01:42 ID:IJyQZ0MY
>>780
782に同感。
ほぼ100点の子はいっぱいいるし、
小学校の評価はテストの点だけじゃなくて、授業態度や提出物他いろいろだから、
2でも不当じゃないんだろうと思う。
784名無しの心子知らず:04/08/27 08:57 ID:wQ9VBlB1
よほど授業態度が悪いんだろうね。
少し先がわかってるからって、授業妨害してるんじゃないの?
通信簿の生活態度の方の評価はどうなの?

785名無しの心子知らず:04/08/27 09:09 ID:HmGCKGJ+
小学校の通知表・・・将来的な学力がはかれないという点は確かにあるとは思うけれど、良くなくても気にしないというのはどうかと思うなあ。
絶対評価になってからは特に、たいていの学校ではいろいろなデータをたくさん積み上げて成績を出してます。だから、以前より先生の主観が入る余地はかえって減ってるようです。
「塾での成績が良ければ学校の通知表はどうでもいい」じゃなくて、塾も学校もいい成績を取るべく努力した方が、後々、本人のためになると思うけどなあ。
786名無しの心子知らず:04/08/27 09:22 ID:gytjWzAA
何を基準に評価されてるのかは聞いたほうがいいと思う。
うちの学校はブリントで単元ごとに細かく書いて渡してくれるけど
それだけじゃよくわからないんだよね。抽象的だし。
担任に「家庭でも足りないところをサポートしたいんですが、
具体的にどのあたりが弱いところ何でしょうか。」とか聞いてみるとか。
787名無しの心子知らず:04/08/27 09:34 ID:jNK3UyEz

絶対評価になってからの方が、先生の主観評価傾向が
強くなってるような・・・
中学入って、席次で自分の本当の実力を知って
愕然とし落ちていく親子もたくさん存在。
うちの子も小学校3年だけど、「あゆみ」は悲惨。
でも担任が夏休みの家庭訪問で、頭はいいんだけど、根気と丁寧さを
養って欲しい、もっと伸びる可能性を持ってるから、と明言。

小学校の通信簿の評価については、はっきり担任に聞いていいんだと思ったよ。
うちは、「あゆみ」に堂々ハンコ押しまっせ〜。
788名無しの心子知らず:04/08/27 11:40 ID:Q+fzL333
勉強面では何の問題もありません。

って言われるけど、真ん中がいっぱいあるんだよね。
先生的には「ふつう」なら良しなんだろうか。
789名無しの心子知らず:04/08/27 11:44 ID:HmGCKGJ+
学校やクラスによって通知表の◎、○、△の比率が違うようだから、例えばクラスの中で◎は何人、○は何人・・・というデータをもらえたら、わかりやすさがずいぶん違うと思うんだけどなあ。
やっぱり小学校でそれは無理?
790名無しの心子知らず:04/08/27 11:49 ID:SCMcMujV
絶対評価ってのはつまり同じ80点でも
「もう少しまじめにやれよ」なら○
「よくここまで頑張った」なら◎
だから クラスに何人いるかって意味ないんじゃ?
791名無しの心子知らず:04/08/27 11:55 ID:HmGCKGJ+
>790
それはそうだろうけれど、どういう分布になっているのかを知れば、通知表の見方もまた変わってくると思うんだけど。
792名無しの心子知らず:04/08/27 12:23 ID:tstmaBK1
>>780
先生の心象が悪いのでは、と思います。
うちの子も友だち同士のトラブルがあったら
頑張ってが始めてつきました。
偶然かもしれませんが、子どもには、
先生に反抗するような態度はよくないという説教までしました。
子供同士のトラブルは解決してるんですが
一度貼られたレッテルをはがすのは大変です。
793名無しの心子知らず:04/08/27 16:25 ID:gRJmSEce
>>780
学校の評価ってテストオンリーじゃないから、
塾のように成績さえよければOKとはいかないかも。
すでに知っている事を学校でやっているのなら、
熱心に授業を受ける事なんて難しいと思うし…
親には子供の学校での様子なんて なかなか解らないもんね。
全て「3」じゃないと不満かな?
塾で学習状況は把握できているんだし、
「2」なら普通でいいんじゃないかなぁ。
授業態度が悪かったりすれば、
個人面談等でそれとなく言われたりするだろうし。
794名無しの心子知らず:04/08/27 17:47 ID:/mrD6Ss8
>>780は数値(点数・評価)にこだわりすぎな気がする。
数値にこだわればこだわるほど
基本的なこと(態度・忘れ物)に目を向けなくなるような気がする。
795名無しの心子知らず:04/08/27 20:10 ID:3QqkJH78
ウチの上の子は小学校の時、テストはほぼ100点だったけど
授業中手を挙げないからという理由で2だったよ。
しょうがないと思いつつ割り切れない思いもあったけど中学になったらいきなり
あがったよ。
小学校の成績なんてあんま気にするもんじゃないよ。
授業態度が積極的という理由で6年生まですごいよかったのに中学に入ったら
転落していった子もいる。それよかいいよ。
796名無しの心子知らず:04/08/28 00:38 ID:GUZUHOYg
まぁ小さい頃に勉強していても>>774のようなことがあるわけで。
小さい頃の勉強なんて親の自己満足に過ぎないと思ったりもするわけで。
797名無しの心子知らず:04/08/28 01:16 ID:YXyx12Ki
>>774の一つの事例から>>796の2行目の結論を導くには飛躍がありすぎる。
成功しない場合があることは、成功確率を高める努力を否定する根拠とならない。
しかも、早稲田の中で経済か一文かの上下などたいした差ではないから不成功事例の提示としても説得力がない。
親孝行なら大学も国公立ですませろ。
798名無しの心子知らず:04/08/28 01:42 ID:7WjUkK4U
>795は原因がわかってるからいいけど、
>780はわからないんでしょ?
やっぱ、先生に聞くのが一番いいんじゃないかなぁ。
場合によっては先生に原因があるかもしれないし(えこひいき教師とか?)。

昔々、勿論相対評価の頃の話だけど、私の兄が中学の英語の試験で
学年トップの点数を取ったのだけど、通知表は5段階評価で3だった。
授業態度が悪いから、ということらしい。
中学だと、内心に影響するので、母が学校に怒鳴り込み、結局4になったそうな。

ま、学年トップに3をつける教師も教師だけど、教師にそういう評価をさせる授業態度を
取った兄も兄だと、私は思いましたが。
799名無しの心子知らず:04/08/28 02:35 ID:gNTX0ccs
>>798
>学年トップに3をつける教師も教師だけど、教師にそういう評価をさせる授業態度を
>取った兄も兄だと、私は思いましたが。


怒鳴り込んだ母親もね。
800名無しの心子知らず:04/08/28 06:26 ID:qOQ1QqWy
怒鳴りこまれて4にした教師もね。
801名無しの心子知らず:04/08/28 07:52 ID:cUwxxfbU
>>797
早稲田には奨学金が非常に充実してるから親の財布は傷めないよ。
802名無しの心子知らず:04/08/28 09:15 ID:W0UESAbT
中卒で生活できるようになってくれれば一番親孝行なんだけど。経済面でいえば。
803名無しの心子知らず:04/08/28 09:41 ID:YXyx12Ki
>>801
国立はすぐ全額または半額授業料免除されるぞ。
成績要件もたいして厳しくないようで、俺でも全額免除受けられた。
(留年したら剥奪されたが)
奨学金もある。
804名無しの心子知らず:04/08/28 11:42 ID:GJCnmrP+
学年トップに3ってのは、教師の個人的感情が加味されたって感じがするから、
母親が怒鳴り込んだのはまあ正しいと判断と私は思う。4が妥当なんじゃないの?
トップが4ってのも十分すごいと思うがw
805名無しの心子知らず:04/08/28 12:19 ID:5qSSCByZ
 「成長する思考力」お使いの方、感想など教えてください。いい教材だけれど、単独ではなく他の問題集と併用する必要がありそうだという評判は聞いたことあるんですが。

 書店に置かれてないので、現物を見ることができません。
806名無しの心子知らず:04/08/28 13:01 ID:q1uFpKBK
「成長する思考力」学林舎のHP見たんだけど、
新しいドリルなのかな、あれ。
なんかよさげでしたが。
あと、プラネットでき太とでき太の算数
結構金額ちがうのね。何が違うのかはわからないけど。

807名無しの心子知らず:04/08/28 19:22 ID:5qSSCByZ
「成長する思考力」 面白そうなんだけど、書店にないのと、級別になっていて、自分の子供が何級かよく分からないというのが、購入をためらわせる理由。
HPには級が分からない場合は10級から始めてくださいと書いてあるけど、10級は3年生にとっては絶対やさしすぎると思うんだけどなあ。

とりあえず買ってみるしかないのかな?
808名無しの心子知らず:04/08/28 20:02 ID:4H0gUZ5U
うちは国語がダメダメだったこともあって、3年生後半、
10級からはじめたよ。1日1ページずつコツコツ進め、
今5年生で5級(6年生相当)やってます。
この間、平行して読書を心がけていたら、読む力は
相当に伸びました。
3年生の頃、教科書音読でつっかえつっかえだったのが、
大人の本(東海林さだおのエッセイだが)を読める程度に。
また、級があがってくると、記述式の解答が多くなって
くるので、書く力も鍛えられてきます。
他に問題集が必要だとすれば、漢字や語句くらいかなぁ。

スパイラル式に積み上げていくので、最初は簡単でも順を
っていった方がベターだと思います。
1回にこなすページ数で調整することもできるしね。
下の級からの方が良いというのは、もう一つ、親の指導の
ためにも。解答集は解説が不親切なので、親の方も徐々に
スキルアップすることが必要でした。
809名無しの心子知らず:04/08/28 20:10 ID:1IM1JgoN
去年(子供小4)「成長する思考力」を購入しました。
得意な国語は8級、算数は復習を兼ねるつもりで10級を
注文しました。

しかし、算数の10級は知の翼1年生レベル、国語8級は知の翼
2年生レベル(あくまでも私の印象)で、大失敗いたしました。
問題自体は良問でした。
810名無しの心子知らず:04/08/28 20:17 ID:5qSSCByZ
知の翼の算数を多少苦労しながら、まあこなしている3年生なら、算数は8級ぐらいで大丈夫でしょうか?
811名無しの心子知らず:04/08/28 20:19 ID:4H0gUZ5U
学林舎のサイトに、開始級の判定テストがあるので
試してみては?
812名無しの心子知らず:04/08/28 20:39 ID:5qSSCByZ
判定テストは4年生か5年生以上が対象だったように思うのですが・・・違いますか?
先取りはほとんどやってないので、計算能力は学年相当しか持ってません。
だから3年生=8級かなと思ったのですが。
813名無しの心子知らず:04/08/29 03:10 ID:ztyWSZUa
家の子の宿題に自分が住んでいる町の不思議を見つけなさいという問題があるのですが、
思いつきません。何かいい知恵ありませんか?
例題としてコミュニティ道路が書いてあります。
814名無しの心子知らず:04/08/29 03:28 ID:9tyzJRMk
>>813
ttp://www1.ocn.ne.jp/~tomapon/main/home.htm
ここなんかどうです?w
815名無しの心子知らず:04/08/29 04:39 ID:BsWGaaQF
子供に探させたら?
社会のいい勉強になるよ。
町の地図を子供と見たり、散歩したり。
見つからなかったら、例題とは離れた形での不思議にしたっていいんだから。
老人センターとかだって考え方によっては不思議に思えるかもしれない。
親の不思議ではなく、あくまで子供の目で見た不思議でしょ?
816名無しの心子知らず :04/08/29 05:26 ID:Mf0dMXS5
夏休みが終わってしまう・・・
宿題が終わってない・・・どうしよう・・・
817名無しの心子知らず:04/08/29 09:37 ID:Xp2AY7pu
>>816先生に土下座しるOTLもしくは親をまきこんで宿題をする。2択しかないな。
818名無しの心子知らず:04/08/29 10:13 ID:GZwVs7j7
DQN親の裏技。
最初の数日は、「やったんだけど家に忘れてきた」と言って
引き延ばしを図る。
しかし、1日だけならまだしも、2日これをやったらやってないことばればれ。
819名無しの心子知らず :04/08/29 10:21 ID:Hc08Zu0I
えっ、夏休みの宿題って31日に泣きながらやるもんじゃないの?
820名無しの心子知らず:04/08/29 10:23 ID:BXDyErd6
うちは二学期制で明日から登校。
今、「感想文の下書きがどっか行った」と泣いてます。
もう知らん。
821名無しの心子知らず:04/08/29 10:25 ID:GZwVs7j7
本当は書いてないときの言い訳と同じ<下書きなくした

かわいそう。でも、泣いてれば信じてもらえる。
822名無しの心子知らず:04/08/29 10:38 ID:4Rp4JsNe
このスレはマジメなスレだと思ってたのに
夏休み終了を目の前にしてダンスィスレやジョスィスレのレベルになってるw
823名無しの心子知らず:04/08/29 10:46 ID:BXDyErd6
>821
下書きは私もチェックしてて、あとは作文用紙に写すだけだったの。
しかし今さっきノートが見つかりました!ジョスィレベルで申し訳ないw
824名無しの心子知らず:04/08/29 12:16 ID:Ot6rDIQA
最終日にまとめて日記を書くのが一番苦痛だったわ。
825名無しの心子知らず:04/08/30 01:49 ID:MLQ7QepF
>806
我が家は「でき太の算数」をしています。
教材のみの販売で通信なし。
でも価格も良心的ですし、通信(○付け)の必要はないかな?と思うので
満足しています。
そのほかの「でき太」は、
以前友人のお子様がしていらっしゃったので
見たことがあるのですが
教材は同じ(だと思う)で
一ヶ月ごとにテストを出して○付けとアドバイスが返ってくるようですが
その分、お値段高めのようです。

「でき太の算数」が一番古いようで
あとのものは、この教材を使用した通信やアドバイス付というような感じのようです。

ちなみに我が家は、甥の通っていた塾がこの教材を使用していて
甥が転勤で塾をやめるときに
教材だけでも購入できることを聞いたそうで
それを聞いて、我が家も購入したのがきっかけです。


826名無しの心子知らず:04/08/30 01:53 ID:7oxhhX7R
今でも夏休みの宿題で泣く(比喩ですけど)子がいるんだな。

と、いうか昔より大分少なくなったって聞いたけど、本当?
827名無しの心子知らず:04/08/30 02:03 ID:/NYfPQOA
宿題自体が少なくなってきたからかな?
私の子供の頃は日記は毎日だったけど、
今年は5日分だけ、とか。ね。
828名無しの心子知らず:04/08/30 09:37 ID:XN6q4zdL
「でき太の算数」と「でき太くんの算数」と「プラネットでき太」とありますよね。
>825さんは2000円の「でき太の算数」ですか?
「プラネット〜」は確か、単元が終わると添削してもらい、
実力に見合った教材を次に送ってくれたと思うのですが、(公文っぽい?)
「でき太の算数」もそのような感じですか?
HPじゃいまいちわからなくて、すみません。
829828:04/08/30 09:40 ID:XN6q4zdL
すみません、通信なしと書いてありましたね。
それでは、ひと月の教材が終わった時点で、
翌月の教材が(次の単元)送られてくるということなのでしょうか?
830名無しの心子知らず:04/08/30 09:49 ID:sfCNCDck
今日から学校が始まった一年じょすぃですが
夏休み中に宿題と関係なくやった勉強って、学校に出します?
一学期に字が粗末と言われたので平仮名&漢字の書き取りしたんだけど
別に見せるもんじゃないと思ってたら、上の子(小5)に
「出した方がいい。うちのクラスはやった人は持ってくるよ」と言われ
そういうもんなの?と認識をぐらつかせている…w
結局持たせなかったんだけど、持たせるものなんでしょうか?
831名無しの心子知らず:04/08/30 10:05 ID:fP3CV54F
>830
本人が先生にはなまるつけてもらったらうれしいというタイプであれば、提出してみたらどうでしょう?
今後のやる気につながると思いますよ。

でも、先生によっては関係ないものを持ってくるなという人もいるので、その辺を見極めてから…。
832830:04/08/30 10:33 ID:sfCNCDck
>>831
なるほど先生にもよりますね。
たまたま上の子の担任が「持ってこ〜い」タイプの先生だったのかな。
一年担任の顔を思い浮かべて見ると…今年転入されたばかりで一年生持って
いっぱいいっぱいな印象でした。
余計なことはしないでおこうかな。
833名無しの心子知らず:04/08/30 12:22 ID:I91eA33O
>832
連絡帳に一言書いて一緒に出させればいいじゃん。
先生に言われたから練習させたわよ!文句ないでしょ!

じゃなくて、本人と相談して夏休みの目標に決めて、本人もかんばりました。
ってな感じでさ。
834名無しの心子知らず:04/08/30 13:35 ID:ncZmHSnQ
>828
我が家がしているのは
「でき太の算数」のほうです。
はじめに小学校過程の一覧表が送られてきて
こちらが選んで送ってもらいます。
一度に120枚ぐらいは送ってもらって
あきないように色々取り混ぜて(計算・図形・文章題など)させています。
一ヶ月で60枚から70枚ぐらいできます。
(一日2,3枚ですが所要時間10から15分ぐらい)
835名無しの心子知らず:04/08/30 16:00 ID:fP3CV54F
>833
持ってくるなタイプの先生だったら、提出しても見ないまま返されるよ。(経験あり。その時の子供のショックは大きかった。)
836名無しの心子知らず:04/08/30 16:06 ID:poARwzNZ
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰部
陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部


837名無しの心子知らず:04/08/30 16:26 ID:aYEYaHgC
最近は小学生までケータイ持っているそうですが
みなさんはどう思いますか?
838名無しの心子知らず:04/08/30 16:46 ID:k8ggCuPS
PTAスレでさんざんガイシュツ
発信先3箇所限定のぴぴっとフォンでFA
839名無しの心子知らず:04/08/30 20:13 ID:Q5iKs0To
続かないんだよな〜。頑張ろうとしても
「今日はスイミングが」「学校の宿題が」「頭痛い」(天気病み持ち)
そこへ同居トメが
「可哀想じゃないの。何も無理矢理やらせなくても」

自作の百ます計算と漢字ドリルがまた白紙のまま…。
何とかならないかな…。小3息子、本気でまずいかもしれない。
840名無しの心子知らず:04/08/30 21:00 ID:wnM1I/Sx
>>839
親が子どもに残してやれる財産で、
不景気でも、国が滅びてもなくならないのは教育だけです!
と言って、洗脳する。どこにも落とさない。誰にもとりあげられない。
勉強したって役に立たないってこたあない。勉強でもしとけば役に立つのよ。
841名無しの心子知らず:04/08/30 22:04 ID:R91w0VII
>>839
「学校に行く前に」は、出来ない?
ウチでは学校に行く前の1時間を家庭学習にしてるんだ。
(帰ってきたらスイミングやら友達との遊ぶ約束があるからさ・・)
842名無しの心子知らず:04/08/30 23:40 ID:C4yT8CVc
>841
1分が戦いの朝に一時間を学習時間に充てられるなんてソンケー!
我が家の場合、6時半に起きて7時半に家を出るペースで最後は大慌てだから
5時半に起きないと出来ない計算だ。ムリだ。
843名無しの心子知らず:04/08/31 03:56 ID:FoeA0K1k
算数をやるよりそろばんやらせてみ。面白いし、見取り算(足し算引き算を繰り返す計算)とかやってると計算がかなり早くなるから。でもやっぱり小学校ってできる子はやっぱり感性が重要なんだよなぁ〜
844832:04/08/31 08:35 ID:TIkFnmcf
>>833
確かに。それだと先生も感じ良く受け取ってくれそうですね。
今度機会があったらそうやってみようかなと思います。
今回は授業ではまだ平仮名しかやっていない状況で
漢字までやってしまったこともあり、提出は見送りました。
「練習させたわよ!文句ないでしょ!」……今の私の内心にピッタリw

>>835
そういうのが一番辛いですね。
教師が勉強する意欲を削いでどーする!と思います。
845名無しの心子知らず:04/08/31 10:49 ID:GaLV971B
>839
自作。というのもよくないかも・・・
子供といっしょに、問題集選びに行ったら!!新しいもの。ってやる気がでるよ。
それから、できたらなるべく薄い問題集にして、やった実感をもたせるのも手かな。
それでもやらないない子なら、学校の友達がいっぱい行ってるような、公文、学研なんかも
いいかも・・・
846名無しの心子知らず:04/08/31 11:21 ID:pdYB5nIy
はぁ、小一ですが、夏休みに計算カードの宿題が出ました。
日にちと何回やったかを書いて先生に提出するものです。
家庭では、夏休み中、私が子供に
繰り上がりと繰り下がりをさくらんぼ算で教えました。
で、宿題の計算カードは10までの足し算と引き算を(カード(1)(2))
毎日して持っていきました。
でも、学校に持って行ったら、クラスの多くが繰り上がり・下がりありの
カード(3)(4)もやっていたようです。
なんか軽いショック! 先取り当たり前って感じなんですね。
我が子はまださくらんぼ算でなんとかできるけど、暗算なんてムリムリ。
そこで教えていただきたいのですが、
繰り上がり・下がりありの暗算はどうやってトレーニングするものなのでしょうか?
私自身は珠算をやっていたので、頭の中の算盤で計算してしまいます。
さくらんぼを練習していくうちに暗算もできるものなのでしょうか?
暗算が出来ないので、100マスもまだやってないです。
847名無しの心子知らず:04/08/31 11:47 ID:GaLV971B
>846
繰り上がりも繰り下がり何度もやるしかないのではないでしょうか。
ちなみに私自身は繰りあがりは覚えてしまってます。
公文とかにも通ってなかったし、特別なトレーニングもした記憶もないので、
本屋で売ってるようなドリルをやっただけだと思います。
繰り下がりは、例えば、14−8だったら、頭の中で2+4=6をやってます。
(14−5)など、1部覚えてしまっているものもあるけど・・・
848名無しの心子知らず:04/08/31 12:52 ID:M6FGBjUq
最初はサクランボ計算やタイルの操作を頭の中で行うけれども、
たくさん練習するうちに、答えが即座に浮かぶ状態に移行します。
だから、しつこく反復練習するしかありません。
その方法としては、シンプルに計算題を多数こなしてもよいし、
少ないマスからはじめて100マスに至るというのでもよい。
849名無しの心子知らず:04/08/31 13:02 ID:pdYB5nIy
そうですね、やはり練習あるのみですよね。
>847さんのやり方はなるほどと思ってしまいました。
私は子供の頃から今の今まで頭でソロバンだったので、
847さんのような計算はしていなかったです。
子供には、これもやり方の一つとしても教えようと思います。
なんか気分が、曇り空から晴れ間が出たような感じになりました。
850名無しの心子知らず:04/08/31 13:32 ID:5I3rj3wx
>>846
タイムアタック計算カード1.2(10までの+-)を毎日してました。
3.4も今日からやらせます。ありがとう。
851名無しの心子知らず:04/09/01 11:24 ID:cwT0+rW7
近くに「コジンシドウゼミナール」という塾が出来たのですが、
どなたか行かれている方はいらっしゃいませんか?
講師はアルバイトではなく、ちゃんとした専任講師、
好きな時間に行け、また振り替えもOK、
というところに魅力を感じているのですが、どんなものなのかと。
ホムペ見たら、東海地方(主に岐阜かな?)が中心みたいです。
実は秋から公文に通うか、融通のきくここにするか迷っているのですが。
852名無しの心子知らず:04/09/01 15:50 ID:L9mxI5E0
さくらんぼ算て何ですか?
教科書にのってるか、見てみます。
853名無しの心子知らず:04/09/01 16:06 ID:7fFrgkQM
今日から新学期age
854名無しの心子知らず:04/09/02 06:16 ID:7xzTpFdb
新学期、国語の教科書(下)をもらってきたので見てみたら
なにか一気にお勉強ぽくなってるね。
855名無しの心子知らず:04/09/02 08:22 ID:jlmxI/Xv
教科書といえば、未だにわからないのが生活と図工の上・下。
(3・4年社会もだったよね?)
どんなタイミングで使うんだろうか。
上下巻に分ける必要なんてあるのか。
薄いんだから1冊にまとめればいいのに。・・・なんて言っちゃダメですか?
856名無しの心子知らず:04/09/02 11:25 ID:4wMdX0Rd
以前ここのスレだったと思うけど、
漢字検定の弊害を承知で勉強させてるって、詳しくは書いてなかったのだけど
いったいどんな弊害があるんでしょうか?
我が子もできれば来年あたり考えていたのですが。
857名無しの心子知らず:04/09/02 11:26 ID:4wMdX0Rd
ageていいかな?
858名無しの心子知らず:04/09/02 11:39 ID:pwCQDqSK
えっ?漢字検定って弊害あるんですか?
4年我が子には受けさせてます。
だって、目標がないと勉強しないんだもの。
859名無しの心子知らず:04/09/02 12:06 ID:6HSIM7/r
>>856
スレタイの教育熱心な親が勉強を教える事の弊害と変わらないんじゃないかと。
回避できるでしょう。多分。

自分の子供を見ていて、
たとえば四字熟語を覚えるとします。
13歳なら10分で覚えられる熟語が
8歳で同分量を覚えようとすると30分位かかる。
その時間をかけても漢検を受けさせたいか
別のことに使いたいかを選ぶのは自由だと思います。


860名無しの心子知らず:04/09/02 14:32 ID:Snrd2mha
学林舎に資料請求したら、ものすっごく分厚い冊子が来てビックリ。
成長する思考力は買ったけど他にお勧めのものはありますか?
861名無しの心子知らず:04/09/02 18:14 ID:rT9tz3Wj
漢検って、目標として使えばとても有効だと思います。
本をある程度読む子なら少し上の学年の漢字も十分読めるので、あとは書けるように少し練習すればそれでほぼOK。負担もあまり大きくないです。
小学生のうちに1級取得を目指すとかいうのなら弊害もあるかもしれませんが…。

862名無しの心子知らず:04/09/02 21:21 ID:KsSx5ynE
漢検より、小学生ならこれがおすすめだにゃ

ttp://homepage3.nifty.com/kokugo/00book.html

最近めっちゃ語彙力の無いお子さんが増えてますからねぇ
863名無しの心子知らず:04/09/02 21:24 ID:TJCuTkiK
( ´,_ゝ`)
864名無しの心子知らず:04/09/03 10:00 ID:IdfZ7MLV
通販でもう、来年のカレンダーが出てるので質問です。
日めくりで、四字熟語やことわざが出てるものや、頭の体操用に中学受験の問題が
出てるもの(しかくいあたまを・・・)を買った人いますか?
買ってよかったという人いますか?
いたら何年生の時買いましたか?
865名無しの心子知らず:04/09/03 17:37 ID:BB89N09D
>855
私も!とっても不思議だ。
866名無しの心子知らず:04/09/04 00:47 ID:OvjkNIVH
>>865
厚くすると重くなるからだと思う。
867名無しの心子知らず:04/09/04 02:19 ID:ICYXGIfI
【上】春夏バージョン&【下】秋冬バージョン
868名無しの心子知らず:04/09/04 12:41 ID:Op2cfmLp
漢検、9級、8級と受けさせてきましたが、7級になると部首が出てきます。部首が何か、またその名称を答えなければいけないんですが、これがけっこう難しい。
私は漢字は読み書きが出来れば十分と思っているので、受験させるのをためらい始めててきました。

部首の学習って子供の今後のために必要ですか?
869名無しの心子知らず:04/09/04 13:10 ID:ng/r15q9
>>868
 私は1、2年の時から部首を教えてる。陰山書き順プリントだと3年から
しか部首が書き込まれていないからわざわざ1、2年の漢字にも手書きで書
き込んだほど。
 たしかに、部首が何かは、最終的には恣意的に決められており、理論的根
拠も薄弱。絶対的に重要なわけではない。知らなくても正しい漢字は書ける。
大人の教養の一部を構成しているわけでもない。
 しかし、一方で、漢字習得には、漢字を個々のパーツに分解してその組み
合わせとして認識するのが記憶定着効果が高い。そして、部首もパーツの一
つである。パーツにばらしている段階で、ついでに「これが部首として採用
されてるのか」と注目することは、パーツに対する意識を高める。また、た
いして労力ではない。あてものゲームのような面白さがある。
 以上より、私の結論は「必要」ではないが「有用」。漢字ドリルの見本文
字の部首にだけ色つけてなぞっておけば、自然と覚えるよ。漢字検定も2級
か準2級ぐらいまでがんばれ。
870名無しの心子知らず:04/09/04 14:10 ID:2uM/Ne+Z
>>868
部首がわからないと漢和辞典が引けないよ。
難しいのはともかく、基本的なのは教えておきたいと思ってる。
871名無しの心子知らず:04/09/04 14:18 ID:OMY76ZQp
最近、やたらとリコーのエースから電話が掛かってきて
見本を送るからやってみて、勧誘はしないから・・と言います。

1年生なんですが、そろそろ何かと思っているので、見本をいただきましたが
いいのか悪いのかよくわかりません。
経験者の方、よろしければ教えていただけませんか?
872名無しの心子知らず:04/09/04 16:52 ID:v6P6rECa
一年生の息子に漢字を覚えさせると思うと眩暈が・・。
お勧めの教材などありましたら教えていただきたいのですが。
かなり、物覚えが悪いので心配です。
873名無しの心子知らず:04/09/04 16:57 ID:Op2cfmLp
>870
私自身が、部首が分からず困った経験があまりないので、どの辺りまでが「基本」というのかよく分かりません。
知っておいて損はないとは思うんだけれど・・。
とりあえず、漢検7級に出てくるぐらいの部首は当然「基本」ですよね?
874名無しの心子知らず:04/09/04 18:49 ID:hHYs830N
>>872
わかるー。その前にカタカナもありましてよ。
思いあまって漢字カルタ(漢字と落書きのような絵を描いたものと、読み)を作ったりした。
チラシにテキトーに書いて、すぐできると思ったら、2時間くらいかかったよ。

でもね、学校で良い成績を取ろうと思わなければ、
学校の復習や毎日の練習をちょっとづつすればちゃんと覚えていく。
復習だと学校のテストに間に合わないのよね。冬休みや春休みも練習できるよ。

うーんと貯めちゃっても、これ100点取らないとゲーム禁止みたいなことを
適当にイベント化すれば、片づいていくような気がする。
チャレンジに息子を取られちゃったので、今はこの方式に移行したのだけれど、
どっかなーー???
875名無しの心子知らず:04/09/04 18:53 ID:hHYs830N
>>874
あと、うちの息子は書くのがすごく苦手。遅い。嫌い。雑。少ししか書けない。
手で覚えて欲しいのだけれど諦めた。形やらは驚異的に覚えているので、
なるべく書く回数を減らして、書取り方式で練習させました。
プリンタでいくらでも問題印刷できるしね。
876名無しの心子知らず:04/09/05 18:31 ID:AW4ikRfg
図書館とかでも色々あるので参考にしてみては。
カラフルなのから2色ずりまで色々ありますよ。
877名無しの心子知らず:04/09/05 23:26 ID:LGiq0YuF
漢字の部首のカードって市販してますよね。
部首に分かれてるのを組み合わせて漢字を作っていくの。
ゲームとして遊べるらしい。
コープで時々見かけます。

部首はある程度知ってるのは教養だと思う。
でも、電話で地名などを説明する時「石へんにふるとり」なんて言っても
石へんは分かってもふるとりは分からない人多数。
私自身は部首と言うものを習った時、とても面白く感じたんだけど、
そうじゃない人もいるんだよね・・・
878名無しの心子知らず:04/09/06 01:17 ID:TdL8B7Ou
>>856
以前こちらで漢検の「弊害」について触れた者です。

868さんのご指摘の通り、部首で苦労しました。
漢検テキストの前に使っていた字典と漢検の協会で出している漢字辞典では、部首の名称が異なるものがあったためです。
例えば、「今」は「ひとがしら」「やね」ではなく「ひとやね」であり、
「当」は「ちいさい」「なおがしら」ではなく「しょう」なのです。
漢検の解答の許容範囲がわからないので、やむを得ず「漢検基準優先」になってしまいました。

また、とめ、はねなどの注意点も
「えっ、こんなのあり?これは活字の場合にしか当てはまらないんじゃないの」
というものがあり(日、口、中の「つけ方注意」など)、これらを最優先して教えるにはためらいを感じました。

覚えたての四字熟語を、幼い文章の中でやたら使いたがる癖もでました。
これはその都度注意して、まともな例文を与えておきました。

私としては、「漢検合格のためだけの勉強」「漢検向けの勉強」は、視野を狭くするおそれがあると思っています。
しかし、漢字の勉強の上で「漢検」は一つのはげみとなることも事実です。
このため、康煕字典や諸橋大漢和辞典の存在を教えつつ、手近な目標である漢検の合格を目指すようにさせました。

現在、子供は小4ですが、今年度はまだ漢検は受験していません。(小3で3回受験し、5級、3級、準2級と合格しました)
本人の興味がわいたら、また受験すると思います。
本人は「熟語の意味がわかるようになって、本がガンガン読めるようになった」と言っています。
自他共に認める本嫌いでしたので、親としては「まっ、これでいいや」といったところです。

879名無しの心子知らず:04/09/06 01:56 ID:yXyxfy0P
>878 勉強方法教えてください!
880名無しの心子知らず:04/09/06 02:52 ID:TdL8B7Ou
>>879
以前>>317>>374で触れましたので、それ以外のことを書きます。
漢検試験日2ヶ月前から問題集(1回通し、間違えたところのみさらにもう一度)
漢検試験日1ヶ月前から過去問(問題集に掲載されているもの全て)2〜3回繰り返し。
過去問の採点のみ私がやり、後は子供まかせでした。
字が汚いので、あえてサインペンで字の練習をさせたりもしました
(「汚いなら消しゴムで消して書き直せばいいや〜」という態度だったので)。
881名無しの心子知らず:04/09/06 14:52 ID:pgb27eVH
>878
私も漢検が手段ではなく目的になったら困るなあと思っています。
本人が好きでやるのなら別にかまわないけれど、学習の目標として親が設定するのであれば、学年相当プラス2級位までが適当かな。
子供は今3年生なので、3年生のうちに7級、できれば6級まで取れたら十分じゃないかと思います。
漢字ばかりやるわけにもいかないしですね…。
882名無しの心子知らず:04/09/07 07:24 ID:uysca3Cx
うちは学年相当プラス1級を目標にしてる。翌年学校で習うからそれが復習に
なって子供に漢字が定着する。881さんの言うとおり漢字ばっかりやってる
わけにはいかないから、うちの子の場合はこれで充分だと思ってる。
883名無しの心子知らず:04/09/07 12:07 ID:7bPQw9H3
学年にこだわらず、とことん極めちゃうのもいいんじゃないの?
884名無しの心子知らず:04/09/07 12:14 ID:fWIu0skU
削除されたわよ<某くそスレ
885名無しの心子知らず:04/09/07 12:31 ID:mYIGJ1aO
どこ?
886名無しの心子知らず:04/09/08 02:45 ID:uT+YdFpW
age
887名無しの心子知らず:04/09/08 07:00 ID:l7ekaiZn
過去ログ読めないので、ガイシュツならごめんなさい。
高学年での予習シリーズと知の翼はそれぞれどう違いますか?
問題の構成の仕方や難易度などの違いについてお教えいただけませんでしょうか。
888名無しの心子知らず:04/09/08 14:39 ID:ucqEjEIh
ageます
889名無しの心子知らず:04/09/08 16:31 ID:EoRvBnYY
初めての受験や低学年の子が受験なら、一学年低い級を受けさせるのも良いかもね。漢検。
合格証が届いて、次もがんばるぞーってヤル気を出してくれれば、学年相当の級を受験して、
もっと勉強したくなったら上の級を狙えば良いと思うわ。無理なく楽しく受験できるのが理想。

ところで文章検定ってどうですか?難しいのかしら?
子が興味を持ってるのだけど、詳しいことがわからないの。
知っている方教えてください。
890名無しの心子知らず:04/09/09 10:48 ID:VjvMMQDC
漢検age
891名無しの心子知らず:04/09/09 10:52 ID:VjvMMQDC
私は「一筆啓上 日本一短い○○への手紙」
にチャレンジしたいです。
○○は、毎年テーマが変わるみたいだけど。
892名無しの心子知らず:04/09/09 13:58 ID:g5qdu6SA
プラネットでき太のサイトにClass ONEという、
「お母様のための子育て講座」があるんです。
ちょっと興味があるのですが、費用が高い!
年間購読の申し込みで、18900円なのです。

どなたか内容をご存知の方みえますか?
893名無しの心子知らず:04/09/09 18:35 ID:N/UigGO1
さーっと目を通したのですが、高学年の話題が少ないような
気がしました。別スレがあるのでしょうか?
ちなみに、中学受験はしないです。
894名無しの心子知らず:04/09/09 19:49 ID:lwDlxeu9
>>893
お受験板にいってみたら?
ここは育児板だから、どうしても小さな子供を持つ親のためのスレになってしまうのではないかと。
895名無しの心子知らず:04/09/09 20:01 ID:RpEh+Nvp
>>893
このスレでいいはずですよ。
今は低学年の書き込みが多いですが。前スレは高学年が多かったんです
893が書いてくれればレスつきますよ
896名無しの心子知らず:04/09/09 20:01 ID:3A3JAW+T
受験しないのにお受験板へということはないでしょう。

過去スレでは、高学年の話も盛り上がっていました。
話題を振ってみれば、レスが付くのでは。
897名無しの心子知らず:04/09/09 20:40 ID:SHkkN6D5
893です。レスありがとう。
過去スレが見られないので残念です。
また、高学年の話題もお待ちしております。
898名無しの心子知らず:04/09/10 00:44 ID:9fZ3hEJD
じゃなくてさ、>893がまず気になってること、わからないこと、知りたいこと、等々書いてみたらどうよ?
899名無しの心子知らず:04/09/10 01:22 ID:/YWj/sSN
ご・ごめ・・どうしても>ヤク●がって読めちゃう〜
900名無しの心子知らず:04/09/10 14:10 ID:RT+AbQ2G
私も、ヤ●ザとしか読めない〜
小学生の保護者スレで、それ関連の書き込みあったから。
901名無しの心子知らず:04/09/10 20:21:11 ID:P4G4uIVD
887さんじゃないけど、私も高学年になっての知の翼がどうなるのか興味があります。(現3年、知の翼使用中)
HPにカリキュラムは出てるけど、実際の難易度など、どんなものだろう?
受験する子は高学年では大概塾に行ってるはずなので、知の翼は受験しない子向きに作られているんですよね?
受験しない5〜6年生用の教材・・・今ひとつどういうものかピンとこないんですが。
902名無しの心子知らず:04/09/11 11:55:03 ID:eHmgX7py
我が子は5年生ですが、先月まで知の翼をやっていました。
受験しない子向きの教材というより、中学受験の範疇の
問題が主体って感じでした。過去問なども載ってましたし。

受験はしないけれども理解度の高いお子さん向けに、中学受験の
要素を取り入れた構成って感じでしょうか。
受験されるお子さんとの学力差を気にされる保護者心理をカバー
しているなと思いました。

しかし、実際受験するとなると「さわり」の部分だけやっていても
仕方ないので、「受験向きでない」ということになるのだと思います。
我が子も受験を決意したので、知の翼はやめました。
903名無しの心子知らず:04/09/11 12:27:58 ID:Xa4Fu16k
じゃあ、落ちる心配がほとんどない内部進学予定者なら、高学年も知の翼ぐらいでぴったりと言えるのかな。

一応小学校卒業まで続けたいとは思っているんですが、そこまで知の翼を続ける人はもしかして少数?
904名無しの心子知らず:04/09/11 12:50:27 ID:FfCW0CR1
既出かもしれませんが まついのりこさんの「1年生のさんすうたんけん 全3巻 」
ってどうですか?実物は2年生のしか見たこと無いんですけど
よさそうだったら1年生のから見たいなあと思って。
ウチの子一年生なんですけど、未だに指を使って足し算するのでタイルで
教えてみようかと考えています。で、導入にこの本はよいのかどうか、
ご存知の方よろしくお願いします。
905名無しの心子知らず:04/09/11 17:34:43 ID:r5+2uHvV
まついのりこさんて、だんなの松井幹夫さんが有名な水道方式の実践家ですからね。
タイルで教えるには良い本のはずですよ。
その本自体は見たことがありませんが、
同じまついさんの『わかるわりざん』岩波書店という絵本を使って
子供にわり算の筆算のアルゴリズムを説明したことがあります。
絵本のわりに、理論的に正確を期した細かい説明があって、
ちょっと難しいという印象もありました。
でも、1〜3年用ならそんなこともないでしょうね。
906名無しの心子知らず:04/09/12 19:22:07 ID:mpUkS8kA
>>905
レスありがとうございました。
だんなさんのことは全然知りませんでした!
それなら安心かも(なんとなく)。試しに購入してみます。
907名無しの心子知らず:04/09/12 21:15:33 ID:peqrJg64
予習シリーズって、塾に行かずに自宅で親が教えられるものですか?
使ってみようかなと思うけれど、親子でバトルになったらいやだなという気も…。
ちなみに中学受験はしません。

908名無しの心子知らず:04/09/12 22:16:12 ID:oqBDLMTV
>>907
うちでは私が教えています(中学受験の経験なし)。
基本的には、子供の力で十分理解できると思います。
解説も丁寧ですし、練習問題も例題を押さえておけば、まず間違いません。
たまに「わからない〜」と言われた時にあっさり問題を解いてやったりすると、
ちょっとイイ気分になります。
909名無しの心子知らず:04/09/12 23:33:43 ID:VYsRlxKs
予習シリーズを検索してみたのですが、ちょっとわかりにくかった
もので、教えてください。
これって、一冊で参考書と問題集の役割ができるんでしょうか?
もし、そうなら安い気がします。
あと、教材のみなら、入会金とかどうなんでしょう?
(※中学受験はしません。)



910名無しの心子知らず:04/09/13 08:16:42 ID:C7g3sKtN
うちも受験しない高学年です。
それぞれの教材の難易度を知りたいです。
過去ログが読めないので残念です。
911名無しの心子知らず:04/09/13 08:31:50 ID:C7g3sKtN
追加です。
教材の中でも、問題集のみのものではなく、
塾に行かず、1人で勉強を進められるタイプのものを
探しています。(パソコンソフトを使ってない、紙だけの
教材)
912名無しの心子知らず:04/09/13 08:54:40 ID:IGdtBb5S
911さんのニーズには予習シリーズが合ってるんじゃないでしょうか。
四谷大塚各校や準拠塾で買えるし、通信販売もあったはず。(四谷大塚のHP参照)
ただ学校の学習内容・進度とは違うので、何故それをやるのか目的をはっきりさせておく必要があるかも。
学校の勉強では物足りない、面白い・楽しい勉強をしたい、生物や地理や歴史を学びたい、など。
勉強が好きなお子さんには楽しく学べるいい教材だと思います。
ただ問題集として見ると物足りなく感じるかもしれません。
シリーズの併用問題集となるとモロに中学受験用みたいな感じになるので、受験しない人は違和感を感じるかも。

913名無しの心子知らず:04/09/13 10:45:24 ID:i2D4popP
四谷シリーズ、家で勉強するには
良くできた教材だと思います。
我が家は学校の勉強にあわせて「深める」ために使用しています。
基本的には参考書っぽく、これにあわせた問題集・計算問題集もあります。
914名無しの心子知らず:04/09/13 13:07:38 ID:C7g3sKtN
>>912
>>913
ありがとうございます。
予習シリーズが、受験用って感じで難し”過ぎなければ”
いいなとは思うんですが。
915名無しの心子知らず:04/09/13 14:04:26 ID:muSQBwB7
小5で国・算のみ塾(受験なしコース)で習ってます
そろそろ、理・社も家での勉強が必要かなと思ったりして
教材を探しているのですが(もともと塾で理社が無い)
予習シリーズの理・社はどんな感じでしょう?
子供だけでも、興味をひきつけられそうな内容でしょうか?
あまり難しくてこなせないようなら無駄になりそうに思うので迷ってます。
916名無しの心子知らず:04/09/13 16:58:19 ID:kYc0RFhs
受験しないのに、塾にいったり、難しい問題を自宅でやるのって、どうしてだろう・・・
よくわからないんですけど。
学校の成績さえよければイイのではなくて?

917名無しの心子知らず:04/09/13 17:04:47 ID:zHGjosf6
学習内容も学年が上がるにつれて難しくなる。
成績もいつまで維持できるかわからないし、勉強の習慣をつける
為では?
中学受験はしなくても高校受験は皆するから、と心配になる
気はわかる。
それとも、公立進学の場合、学校の勉強さえついていけたら
塾も家庭学習も不要で、十分に遊ばせる方が良いでしょうか?
うちも、迷ってます。
918名無しの心子知らず:04/09/13 17:47:47 ID:Xcys6Zcz
>>917
学校の成績だけではなく高校受験のために
今余力があれば出来うる限りの知識を与えておきたいのです。
公立進学でも家庭学習は必要だと思います。

5年生なのですが 本人が英語をやってみたいらしい。
学校でちょっとやったときに、英語塾にいってる子は出来るので
うらやましかった模様です。
本人はベネッセのBE−GO がしたいと申告。
サンプル取寄せたのですが、発音に重点が置かれているようです。
基本の文系を覚えられればヨシということではじめてみようか との気持ちもあります。
月々2940円も遊びで終わってしまうのではないか
基礎だけは習得してくれるのか
悩んでます。経験者の方いらっしゃいませんか。
919名無しの心子知らず:04/09/13 19:03:27 ID:7BmdGUMW
>917さん
家も悩んでるクチです。
基礎学力の小学生時代も 点数だけ取れればいいという勉強ではなく
応用の利く理解度を持って欲しいし 学力はありすぎても邪魔じゃないしw
将来 やりたいことが出来たとき 学力がネックで
諦めざるを得ない・・なんてことになったら
悲しい事このうえありませんから。
やはり ひろ〜い選択肢の中に 子供の将来が広がってる
というのが親の理想でしょうか?

そんなうちの子は 勉強もさせてますが
TVも見せ 読書もしてます。
習い事も複数あるなか いかに遊ぶ時間を取るかが
私の苦慮してるところです。
来年度からの教科書は 削減されていた「発展的な内容」が
戻ってきますよね。
しかも 授業時間数は今のままなので かなりのスピードアップな
授業になるということでしょう。
やはり 家庭学習や塾の比重が大きくなるのは 必然的かと?
920名無しの心子知らず:04/09/13 19:56:00 ID:kYc0RFhs
公立の勉強なんて、そんなに難しくないんだから、そうカリカリしなくても・・・と思う。
逆にもっともっと勉強したい(させたい)なら、中学受験させればイイと思うし。
921名無しの心子知らず:04/09/13 20:38:12 ID:7BmdGUMW
>TVも見せ 読書もしてます。
習い事も複数あるなか いかに遊ぶ時間を取るかが
私の苦慮してるところです。

↑の部分も大事なのです。
習い事の練習にも毎日時間は取られるし 
受験を理由にやめさせるつもりもありません。
それらが今のまま続けられて 尚
受験に耐えうる成績なら 受験もありですが
ムリです。

公立で勉強を頑張る事に怪訝なご様子。
理由をお聞かせ願えますか?
922名無しの心子知らず:04/09/13 20:56:39 ID:huGYXOqY
公立進学組です。勉強に関して焦り始めている今日この頃。
うちも英語をどうしようかと考えています。
今から、基本の文章を丸覚えする事はある程度できると思うけど、
文法など文の構造までわからなければ、結局、英語に親しむという
レベルで終わってしまうのではないかと思ったり。
また、他の科目に関しても、机の上でドリルを一生懸命にやらせるより
今は、本を多く読むとか自然の中で友達と遊ぶ事で生きていく
感覚を学ぶ方が先かなと考えたり。
その反面、やっぱり今の時代、こういう考えでは甘いのかなと思ったり。
何事もやって損は無いと思いながら、何を優先すべきか迷ってます。
923名無しの心子知らず:04/09/13 21:13:30 ID:dCv8+c9S
今でもこういうこと言う人いるんだね。>916
924名無しの心子知らず:04/09/13 21:25:24 ID:2EdWw4YY
学校の成績なんて・・・
なんだよね。だからどうやって勉強したら良いのか迷う。
925名無しの心子知らず:04/09/13 22:17:58 ID:UN3vMbJO
>>918
本人(小4)がやりたがって昨年末に始めたんですが、飽きずにBE-GOやってます。
現在ジュニア1を終えて、2が始まった所です。
やっているのが週に1,2回なので大したことは無いですが、
始めた時がゼロだった事を思えば、ヒアリングは進歩してるかなぁと思います。
書く方と文法は期待しない方がいいです。
ジュニア2が終了した時点で英検4級程度という事なので、
すごい期待はしない方がいいのでは?と思います。
遊びの延長で少し英語が身に付くかなって感じでしょうか。
926名無しの心子知らず:04/09/13 22:55:38 ID:cHH6DgIZ
娘がハリポタを原書で読めるようになりたいと言っています。
現在小2。私は英語はまるでダメなので、どういう形で始めさせればいいのか皆目分からない状態。
こういう場合、素直に英会話スクールにやるのと、公文などで文法を学ばせるのと、
どちらが有効だと思われますか?
927名無しの心子知らず:04/09/14 00:05:58 ID:ksG6z2U6
>>918
我が家もBEーGOやっています。
音声認識、え?と思うような発音の時でもたまに○になってますし
どうやら、発音できない場合、パスしているようなんです。
ただ、あの値段でだったら、この教材は合格かな?

これで、英語が話せるようなレベルにはならないと思います。
(英会話に行っている下の子の方が、話せますし)
まったくやらずに、中学入っていきなり英語だと辛いけど
これで慣らしておくには、いいのかな?と思っています。
会話重視なので、文法とかなら、公文に行ったほうがいいようです。
928名無しの心子知らず:04/09/14 00:11:24 ID:y6yHRAws
>>926
英語関係はこっち↓のスレの方が良いかもしれない

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075054467/l50
929名無しの心子知らず:04/09/14 00:24:22 ID:ksG6z2U6
連投スマソ

四谷の予習シリーズ、家庭で使ってみました。
国語は、予習シリーズを使い、私が説明
2日目、練習問題 3日目、演習問題 4日目ことばの説明 5日目ことばの問題
算数も、国語と同様なペース+計算問題集を毎日
間違えたところは、まず子供が直し、どうしても分からないところは
一緒に説明しながら直していきます。

理科・社会は予習シリーズで説明し、演習問題→直し サブノート→直し
この教科での、間違えは予習シリーズを見てもいいので
子供だけでやらせました。

家庭だけでも十分活用できる教材ですが
我が家の場合、ほぼ毎日お稽古事があり帰宅が19時頃。
時間的に厳しいので他の教材を探しています。

1日1時間程度で出来る教材で(直しも含め)
教科書+応用が身に付くのはありませんか?
ベネッセは簡単すぎて、昨年やめました。
はつらつパル、発展学習に引かれサンプルをいただきましたが
もう少しレベルが高いものがいいのですが。。。
ベネッセと四谷の中間くらいの教材って、どなたかご存知ありませんか?
 
930名無しの心子知らず:04/09/14 03:04:12 ID:Ay57vab8
age
931名無しの心子知らず:04/09/14 06:06:16 ID:r2m2OlJf
>929
日能研の通信教育で「知の翼」はいかが?
量的にはだいたいそれくらいだと思いますが。
932名無しの心子知らず:04/09/14 08:15:48 ID:HKGsk2wM
>929のお子さんは何年生なの?
933名無しの心子知らず:04/09/14 10:53:54 ID:IRwHTVpX
>>926
原書ハリポタなら英会話スクより公文かな。
近所の公文で英語してる6年生の女の子は辞書(英英&和英)を引きながら
原書読破してる。
934名無しの心子知らず:04/09/14 11:50:57 ID:gtkL/Y8c
原書読破もいいけど、やはり他国の人と緊張せず日常会話程度は欲しいな。
翻訳より通訳って感じで。
公文は会話向きではないのですか?

935名無しの心子知らず:04/09/14 15:19:51 ID:p3fEx79v
小5ですが、習い事から帰ると学校の宿題・食事・テレビ(一時間)・読書・風呂
等で家庭学習する時間がなかなかとれません。
小学校高学年だと健康上、何時ごろには就寝させるべきでしょう?
高学年のおうちの方、布団に入らせる時間を教えてください。
うちは、10時です。
936名無しの心子知らず:04/09/14 15:51:20 ID:+9qOb9z9
8時半から10時の間というところで
日によってかなりばらつきはありますね。

うちの子は9時くらいに寝ると、翌日調子いいみたいです。
ちなみに5年生。
937名無しの心子知らず:04/09/14 16:15:46 ID:+O7/6OwU
小4ですが目標9時、実際は9時半ぐらいです>就寝時間

結構学校から帰ってくるのも遅いので(4時過ぎ)
確かに習い事があったり友人と遊ぶと
あまり家庭学習の時間は取れないですよね。

小4にしては我が家は少ないかも。
(1時間ぐらいです)
938名無しの心子知らず:04/09/14 21:56:08 ID:yDQir22Q
>>936
>>937
935です。
ありがとうございます。
やはり、小学生なら9時台が理想でしょうね。
なかなか難しい・・・

939名無しの心子知らず:04/09/15 00:19:54 ID:viIWTZv4
age
940名無しの心子知らず:04/09/15 06:58:41 ID:kX6GbPI9
習い事の移動時間が長いなかな?
ならば、その移動中に少し勉強するように仕向けてみるとか。
夜早く寝かせて、朝6時に起きて朝勉強とか。
10時はいくら高学年でも遅いと思う。
941名無しの心子知らず:04/09/15 07:30:49 ID:5az8YZ4q
>935
テレビ1時間は長いような気がします。
どんな番組を見てます?ある程度ためになるような番組なら仕方ないかもしれないけれど・・。

うちも毎日帰宅は6時半〜7時。それから家庭学習も含めていろいろやってたら、テレビを見る余裕はありません。せいぜいニュースを見るくらい。

942名無しの心子知らず:04/09/15 08:33:14 ID:mgSCq67g
テレビは、バラエティ等娯楽番組を1時間見てる。
テレビさえ見なかったら、もっと時間をとれると思うんだけど、
学校でほとんどの友達が見ているらしいので、そういう話を聞くと
うらやましいらしい。
うちは、マンガ本は基本的に禁止(もらう事はたまにあるが家では買わない)
で、最近ゲームボーイも取り上げてしまったので、テレビは許可しないと
本人が納得しない。
学校の友達は、テレビもゲームボーイもマンガ本も自由なので、テレビ
くらい見せてくれと言われて仕方なく折れた。
周りの環境に流されていてはダメだと思うけど、学校での孤立も
困るし・・・と考えると悩む。
合間、合間を見て家庭学習の時間を作っていくしかないかー。
また、テレビ・ゲーム・まんが等どうされてるかご意見聞きたいです。




943名無しの心子知らず:04/09/15 08:52:23 ID:YAfl81YK
>>942
テレビは「これ見て良い?」と聞かれて時間があるなら「良いよ」
ゲームも同じく時間があればオッケ。
でも学校から帰ってきて週2回は習い事にすぐに行くし、
ご飯風呂宿題今日のプリント(家庭学習)ピアノの練習やってたらもう時間ない。
子供もあきらめてるみたいだよ、あんまり言わないもの。
どうしても見たいテレビは録画しておいて休みに見るんだけど、
録画すると安心するのかな?結局忘れて見ない事も多い。
944名無しの心子知らず:04/09/15 09:03:18 ID:77IICYcG
>>942
テレビ、漫画、ゲーム全て許可しています。
た・だ・し「やること全部終わったらね」ということで。
5時頃帰宅して、宿題、公文、それ以外の家庭学習をやり終わったら
何をしてもいいと言ってあるので、子供も「7時までに終わってゲームやるぞ〜」と
張り切ってやります。またその結果30分しかテレビを見られなくても
「明日こそ!」と言ったり、こちらが言わなくても朝起きてすぐ公文をやったり。
兄弟3人ともにそうやっているので、一人だけ先に終わったりしたときは
他が終わるのを待つ間はテレビなどはつけず読書をするようにしています。
945名無しの心子知らず:04/09/15 09:16:56 ID:cX0+BrnN
子供に流されるお母さんなのかな?

うちは低学年だから参考にならないかもしれないけど、やっぱりやることが終わったら後は好きに使いなさいと
言ってある。
ただし、我が家のルールで、ゲームは禁止。
テレビ、漫画はOK。
自分なりに一日の計画を立て、自分なりにこなしている。
前日できなかったら、翌日は前日の分までやったりと調節しているみたい。
勉強することが好きだから、本人が頑張っているよ。
946名無しの心子知らず:04/09/15 09:43:59 ID:1timAT5B
3年生、就寝時間は9時半
私の周囲ではこの学年で夜10時も珍しくないです。

我が家はマンガ、ゲーム、テレビ制限無しです
皆さんと同じく「やる事をやってから」が原則
時間の自己管理も身につけなきゃいけない大事なことだと思うので・・・
ただし習い事のある日とない日で家庭学習の量を調節しています。
>>943
>録画すると安心するのかな?結局忘れて見ない事も多い。
あはは、うちも同じw
947名無しの心子知らず:04/09/15 10:04:55 ID:q8+n0NIm
何時に寝る。といっても、起きる時間も多少ズレがありますよね。
7時ぐらいに起きる子が多いのかしら?
みなさん、睡眠時間は結局のところ何時間ですか?
948名無しの心子知らず:04/09/15 10:07:07 ID:TljIKHY8
ゲームとテレビに制限かけたら、ジュニア向け古典文学(宝島とか秘密の花園とか)にずっぽりはまりまくって夜更かし。
ちょっと国語の成績が良くなるかな、とかいう親の欲をみすかしたように読みまくり。
一応、「やることをやってから」だけは鬼ママになって守らせてはいるけれど。

さっきグーグルでトレーニングペーパーを検索したら、まだあった!
懐かしさのあまり、算数を1年分一括注文しちゃいました。
949名無しの心子知らず:04/09/15 10:40:42 ID:jxaUdv8W
みなさん、レスありがとう。みなさん、上手くやっておられるようですね。
うちも、やる事やったら後は自由っていう方針の時があった。
でも、テレビが始まる時間が気になって宿題やピアノの練習が明らかに
雑になってしまって・・・

睡眠時間は、8時間〜9時間くらいかな〜

ト○ペ、今は4年生までの分しかないみたいね。がっかり。
内容や方針も変わってしまったみたいだし。
950名無しの心子知らず:04/09/15 10:50:56 ID:vJlB3EQA
テレビはどうしても見たいもの限定。30分までとしてます。
三人なので週に3番組。
だいたい7時代のアニメなので見たらぱちんと消して、
再びピアノ・学習に戻るほうが効率がいいかと。
951918:04/09/15 11:03:32 ID:vJlB3EQA
7時台ですね。スマソ

>>927>>925
ありがとうございます。参考になります。
ちょうどいいかもしれませんね。
英語のノートでも買って発音した文字を書いてみたら
面白いかもしれません。
今月は行事が多いので10月になったらもうしこんでみます。
952名無しの心子知らず:04/09/15 11:15:25 ID:jxaUdv8W
高学年になると、アニメ見ないかわりに、1時間ものになってしまった。
例えば、世界丸見え・ばくてん(?)・動物奇想天外・ヘキサゴン・怪談等。
録画はいい考えだと思った(日曜日に見れば良いし)けど、子供自身が
テレビは毎日の息抜きだと言ったので、やっぱりリアルで見せる事にした。
まぁ、テレビを見た後はパチンと消して宿題・ピアノ等(先にする事もある)
にとりかかるけど、合間合間にちょこちょこと読書が長いのかなー?
ハリーポッターを何度も何度も読み返している。そんなに面白いんか?
私自身は、登場人物が多すぎて早々にギブアップしたよ。


953名無しの心子知らず:04/09/15 11:53:18 ID:viIWTZv4
我が家はテレビ、見るときは見る、見ない日は全く見ないという感じです。
ヘキサゴンとかテレビチャンピオン、伊藤家の食卓みたいな番組がすきですね。
ハリポタもはまっていますよ。
何度も読んでいますよ、わが子も。

寝る時間は9時半ごろ、起床は7時なので
睡眠時間は9時間半ぐらいかな?

小4、受験は考えていませんが
学力はしっかりつけてあげたいと考えています。
どこまでしたらいいのか、
難しいですよね。
954名無しの心子知らず:04/09/15 19:28:16 ID:5az8YZ4q
うちは起床6時、就寝は目標9時、実際9時半、時々10時です。(3年生)
平日はテレビはほとんど見る暇はありません。ただ、「トリビアの泉」だけは見たがるので、本人が覚えているときは見せてます。
もちろん「やることやってから」です。でも友だちと話が合わなくて困るなんてことはないようですよ。

955名無しの心子知らず:04/09/16 06:37:25 ID:rSkk4+iS
捏造歴史バリバリ教科書がとうとう登場のオカン。
おまいらどうする?

【歴史】日中韓共同編集の「歴史教科書」現在製作中 来年刊行予定[09/14]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095209431/
956名無しの心子知らず:04/09/16 09:42:57 ID:9q20zCBN
どうしてもわからないのでどなたか教えて下さい。6年算数の問題です。
「弟は自転車で分速60mで進みます。弟が出発してから10分後に兄が
分速180mで進むと、兄が弟に追いつくのは何分後でしょう」
という問題で、答えは「600÷(180−60)=5」で5分後ということ
なんですが、何故この式になるのかさっぱりわからないんです。
この問題、息子のクラスはほぼ全滅で先生カチムカきちゃったらしく
「おうちの人に聞いてきなさい!」 キカレテモorz
アホアホ親にどなたかわかりやすく解説してください。
957名無しの心子知らず:04/09/16 09:52:23 ID:e/fhYvuf
>>956
弟が出発する時兄は60×10分で600m先にいる。
兄と弟は進む速さが違うので
弟は1分に180−60=120mずつ兄に追いついていく。
600mの差が1分に120mずつ短くなっていき、0になる(追いつく)のは
600÷120=5分後 になる。

説明下手だけど、これでどうかな?
958名無しの心子知らず:04/09/16 09:54:10 ID:e/fhYvuf
あり?兄と弟が逆さまだ! ゴメンね。
959956:04/09/16 10:01:37 ID:9q20zCBN
ああああああわかった!!そうか!
600mの差が何分で埋まるかを出した式なのか…
>>957さんありがとう!よーーーくわかりました!
わーんうれしい。子供の帰宅が待ち遠しい。
960名無しの心子知らず:04/09/16 10:06:26 ID:Vk88ubRV
957の説明、とてもいいと思います。
私だったらその補足説明として折れ線グラフをつかいます。
y軸を距離、x軸を時間にとって、兄のグラフ線、弟のグラフ線、そして二人の間の距離のグラフ線を書きます。
弟が出発する際600m先に兄がいること、弟が出発すれば分速120mで縮まり5分後に追いつくのが一目瞭然。
#でも今の小学校って折れ線グラフ教えてるのかな? うちの子低学年だからちょっとわからないです、すみません。
961名無しの心子知らず:04/09/16 10:07:59 ID:e/fhYvuf
>>959
だけどさあ、 これを生徒に説明できない小学校教師なんて失格だよねえ。
まして「親に聞いてこい!」だなんて授業放棄ジャン。
962960:04/09/16 10:11:16 ID:Vk88ubRV
レス番号間違えました。959さんの説明です。
963名無しの心子知らず:04/09/16 10:23:29 ID:pWqXLqUF
>>956
うわ〜、これ、方程式でやれば一発なのに、
説明しようと思うと難しいですね。

ウチにある問題集には、ただ公式?が
(2人の距離)÷(速さの和)=(出会うまでの時間)
とだけ書かれています。

お子さんが距離÷速度=時間を理解していらっしゃるのでしたら、

兄弟の間に出来てしまった距離:600m(弟の速度×10分)
を縮めるために、2人が毎分どの程度の速さで近づいているか
:180-60(兄が1分に180m進んでも弟がその1分で60m逃げてるwので、
実際には1分間に120mの速さでしか近づけないですよね)
ということを説明してはどうでしょう?

私も自分の子に上手く説明する自身がないので、
あまり参考にならないかもしれませんが。
もっと教え上手な方のレスが付くと良いですね。
964956:04/09/16 10:24:20 ID:9q20zCBN
>>961
一生懸命教えたのにテストしてみたら全然定着してなかったからキレたんじゃ
なかろうかと想像しとります。それで昨日の宿題はこの手の問題プリントが
どかどか出ました。この式を当てはめれば全部解けるには解けるんですが
(実際子供はそうやって解いて持ってっちゃいました)何故この式になるか
わかってなければ山のような宿題も意味なかろうと。
お聞きしてホントによかったです。
>>960さんの教えて下さったグラフもやってみます。ありがとう!
965963:04/09/16 10:25:19 ID:pWqXLqUF
うわ、りろーどせずに書き込んじゃった。
ハズカシ〜。
957さん、960さん、ゴメンナサイ。
966956:04/09/16 10:56:49 ID:9q20zCBN
>>963さんも丁寧な説明ありがとうございます!よくわかります。
この場合に当てはめれば
(2人の距離)÷(速さの差)=(追いつく時間)
ということですよね。
お持ちの問題集いいですね。今子供の問題集を見てきましたが、その公式は
どれにも出ていませんでした。よかったら何ていう問題集か教えて下さい。
967名無しの心子知らず:04/09/16 11:10:47 ID:HKI+WCvT
先生は957さんのような説明はしてくれなかったのでしょうか。
この問題がほぼ全滅っていったいどんな説明をしたのでしょうか。
折れ線グラフを習ってなかったら線分図での説明もいいと思いますよ。
兄と弟それぞれについて出発点と1分ごとに進んだ距離を書いていく。
そのとき縮尺の比率を一定にしておくと一目瞭然。

ところで先生の答えの式でいいの?
600って問題の中にない数字ですよね。
そりゃ暗算で出てくる数字だけど、一応式で導き出すべきでは。
その辺がクラス全滅した原因かと・・・
957さんのように数段階に分けるもしくは
60×10÷(180−60)が良いと思います。
968名無しの心子知らず:04/09/16 12:31:23 ID:7n8Cbfoy
いわゆる「旅人算」の問題ですね。
先ごろ話題になった「予習シリーズ」では、「5年下」の第3・4回に
「旅人算とグラフ」というタイトルで、マンガとグラフを使用して、詳しく説明しています。
960さんと同様にx軸に時間、y軸に距離をとったグラフを用いています。
停留所を往復するバスと自転車と歩行者についての問題がありましたが、
ヒントでグラフを書かせるようになっていたので、うちの子供も何とか解くことができ、
グラフを書くことの重要性を認識したようでした。
予習シリーズはこのあたり、とても丁寧に作っています。
969名無しの心子知らず:04/09/16 13:07:01 ID:E4A1Q7Ht
ふむふむ、子供小一。私もここでお勉強させてもらいました。
うちの子が高学年になった時、皆さんみたいに上手に教えられるのか心配だなあ。
よく、公文やってる子は文章題苦手だって言われてるけど
こういう旅人算みたいなのができないのかな。
問題の意図が読めないっていうか。
はあ、なんかこれから心配だなあ。(公文してないけど)

970名無しの心子知らず:04/09/16 13:10:58 ID:bSwHZE56
>>968
予習シリーズ、説明が詳しいなら買おうかな?
昔あった(今もあるかも)、「自由自在」とどっちが詳しいですか?
971名無しの心子知らず:04/09/16 14:00:02 ID:XfMi2pqc
>>969
公文ではF教材でこの手の問題が出てきます。
それで「中学受験するならF教材までやってから塾に切り替えるとよい」と
言われるみたいですね。
それ以前の教材ではこの手の文章題はあまり出てきませんので、
F以前でやめてしまうと苦手になってしまうかもしれません。

逆に、うちの子はここでかなりつまずいたのですが、受験しないので
「方程式習えば簡単に解けるようになるのでサラ〜っとやりましょう」と言われ
本当にサラッとしかやりませんでした。
それでいいのか?と少し疑問も感じましたが、
それでも一度やったことが足しになっているのか
学校の授業では困らずやっているようです。
972名無しの心子知らず:04/09/16 14:45:04 ID:r1Du4mUX
>971
そういう話をきくと、やっぱり公文は計マシーン機育成機関?て思っちゃうんだよね。
算数、数学でだいじなのはプロセスじゃないの?
973名無しの心子知らず:04/09/16 14:56:25 ID:NKDpGdSn
>>971
 F教材で旅人算が出るといっても、ごく基本的なもので、かつ量的にも少ない。
具体的には、F174,175,176の3枚、計12問でしかない。
 公文式でもこの部分は計算ほどには重視されておらず、解答書には
「指導上の留意点」として「F161〜180は弱い生徒には省略してもよい」
と書かれている。

「中学受験するならF教材までやってから塾に切り替えるとよい」というか
らには、F教材までやれば、相当程度に対応できるともとられかねないが、実
際には、この程度の内容なら進学塾で鍛えたほうが効果的だろう。F161〜
180をやったぐらいで文章題が得意になることを期待することはできない。
 この部分は「文章題をやらない」というよくある非難をかわすための営業
政策、言い方を変えれば、親の不安をかわすための安心材料みたいなもので
はないだろうか(本当はこれぐらいで安心されては困る)。

 まぁ、小4までにF教材まで終わらせるのは、計算力と受験対応力の双方を
バランスよく備えるための目標として妥当ではある。
 しかし、それが達成できなかった場合に、F教材にこだわって小5以降に、
いつまでも公文に滞留するのも疑問。ここは親の判断のしどころだろうね。
974963:04/09/16 14:57:41 ID:pWqXLqUF
>>956さん
問題集は旺文社の
「中学入試 でる順 算数文章題600」(900円)
です。

解説は、あまり詳しくなかったです。
「割合と比」とか「速さ」などの各章ごとに、
4p程度の“まとめ”が簡潔に書かれてるだけなので。
975名無しの心子知らず:04/09/16 15:00:18 ID:XfMi2pqc
>>972
どうでしょう……うちはあんまりやらなかったけれど、教材としては存在するし、
しっかりやっている方もたくさんいるので、何とも言えないのですが。

ただ自分語りですいませんが、理系博士課程卒の主人も、鶴亀算など見ると
「こんなもの教えるくらいなら最初から方程式教えた方が合理的」と言い切るタイプで
(主人は公文はやっていませんでした)
私個人としても、なんとなくその意見に傾いているという感じです。
数学で将来身を立てるつもりでなければ、の話ですが。
976名無しの心子知らず:04/09/16 15:07:06 ID:r1Du4mUX
>数学で将来身を立てるつもりでなければ、の話ですが。

もちろん、そんなつもりはないです。
ですので、なおさら、数学は頭のトレーニングの道具だと思っているので
小さいときほど、与えられた材料を組み合わせて、並べて、積み立てて
というプロセスが大事なんじゃないかなと思っているんですが。
977名無しの心子知らず:04/09/16 15:11:14 ID:e/fhYvuf
>>975
私はそれは反対。
子供の算数をずっと見てやってて、最初はそう思ったんだけど(方程式のが良い)
方程式って判らない数を X にして、問題に素直に数式を立てるだけで良い。
でもその X を使わないで解こうとすると、あちこちから問題を見なくちゃいけない。
問題を、表から裏から上から下からって
いろんな角度から見る訓練のためにも X を使わない解き方って大事だと思う。
978名無しの心子知らず:04/09/16 15:13:51 ID:NKDpGdSn
>>975
 文章題の代表として取り上げられがちな鶴亀算であるが、それをもってし
て算数文章題を勉強する意義一般を論じるのは妥当でない。
 なぜなら鶴亀算を面積図で解くのは、文章題の中でももっとも思考力養成
とは遠い距離にある、例外的な存在だからである。面積図による解法は、手
順だけ覚えればよく意味もわからずできてしまう。未知数をXとして方程式で
解いてしまうのと思考力養成にとって大差はない。だから、これぐらいなら
方程式、と揶揄されてしまうのである。
 しかし、旅人算はこれとは違う。文章を論理的に分析し、数学の言葉に置
き換えていく数学的思考が必要とされる。これに対しても、問題類型ごとに
解法がパターン化されるから考える必要はない点で鶴亀算と五十歩百歩とい
う批判もあるだろう。要は程度の問題であるが、ともかく鶴亀算に対する評
価を文章題一般の評価に結びつけるのは得策でないことはたしかである。
979名無しの心子知らず:04/09/16 15:16:59 ID:XfMi2pqc
>>973
おっしゃるとおりかもしれません。
(うちなどはまさにその4行目に当てはまるパターンですねw)
実際、周囲で受験される方には小4でFを終え塾に変わる方が多いです。

でも200枚中、旅人算に3枚の他、様々な文章題について同程度の枚数を使い
かつそれぞれについて2〜3回は繰り返して定着を計るわけですから
全くダメダメというわけでもないなとは感じています。
あくまでも中学受験を目標にしていない私の感想です。

……皆様、書き込みが早いですね。レスしきれなくてすみません。
980女性解放のために:04/09/16 15:40:13 ID:f220iK2I
460 名前:名無しさん@女性魂 :04/09/16 15:26:50 ID:z7iRt6wl

ジェンダーフリーと母性についての考察

育児に対して

父性:社会的に後天的に獲得可能な能力
母性:社会的に後天的に剥奪可能な能力

フェミニストが母性愛を必死に否定する理由
女性が社会進出する事の最大の足かせになるから。

母性本能発現を防止するために小さい頃からの徹底した
”ジェンダーフリー”教育こそ、今のフェミニズムの最大の目標
981女性解放のために:04/09/16 15:40:41 ID:f220iK2I
464 名前:460のつづき :04/09/16 15:36:06 ID:z7iRt6wl

同時に男性に対する、育児を奨励し
男性が父性愛を獲得できるように小さい頃からの
”ジェンダーフリー”教育の徹底が今のフェミニズムの最大目標

考察
男女の性的垣根が低くなり、男女間で性が尊重されなくなり
レイプ・セクハラを含む性犯罪の増加が予想される。

対策
性犯罪の厳罰化・女性専用車両等の徹底をはかる。

レイプの刑罰厳格化は達成
女性専用車両達成
セクハラ・置換等の軽犯罪で社会的地位を抹消させるほどの厳罰化達成
http://news15.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1092391136/460-464
982名無しの心子知らず:04/09/16 15:41:29 ID:NKDpGdSn
>>979
>200枚中、旅人算に3枚の他、様々な文章題について同程度の枚数を使い

実際に教材をみるとわかりますが、「様々」でも「同程度の枚数」
でもありません。旅人算は扱いが大きいほうですね。具体的には次のとおりです。

F教材のうち「文章題」と位置づけられているのはF161〜180の20枚。
そのうち、F163までは実際には文章題と呼べるものではない。
たとえば「Xを0.8でわると50 (答)___」(F163b(14))のようなものだから。またF170,180も、文章題ではなく1行計算です。

F164〜167 割合の問題を方程式で解かせる。
F168〜169 和差算(線分図で一発で解けるごく簡単なもの)
F171〜172 時間と距離
(例 「1時間に4km歩く人は、4時間で何km歩きますか」F171b(6))
F173 時間の換算
(例 「3/5時間は、□分です。」F173b(3))
F174〜176 旅人算
F177 分配算
F178〜179 仕事算

多少は歯ごたえがあるといえるのは、F174〜179だけですね。
やらないよりはましとはいえ、量的にも質的にもあてにしないことです。

それはさておき、F164〜167で割合を方程式で解かせてるのは、合理的とも思います。そこは一般的に取り入れても害はなさそう。
983名無しの心子知らず:04/09/16 15:53:04 ID:XfMi2pqc
>>976-977
考え方の基礎を作る上でXを使わないで問題を解くことは重要だとは思います。
ただ、うちはそっち方面は苦手なようなので近道しちゃった、という話で
それを後押しするような主人の発言に乗っかってしまってるんですね。
私に似て文系頭のようなので。
公文ではそんな感じでしたが学校の方ではまだまだやる機会はあると思います。

>>982
詳しい解説、有り難うございます。
正直「あれ?こんなものだったっけ?」という感想です。
4年生の時、すごく苦労してやった覚えがあったので
少し過大評価していたのかもしれません。
984名無しの心子知らず:04/09/16 16:13:03 ID:E/d6EUrx
>>978
前半賛成。

> しかし、旅人算はこれとは違う。文章を論理的に分析し、数学の言葉に置
き換えていく数学的思考が必要とされる。これに対しても、問題類型ごとに
解法がパターン化されるから考える必要はない点で鶴亀算と五十歩百歩とい
う批判もあるだろう。

これはちょっと違う見解。
パターン化することが悪いのではないと思うんですよ。
問題を解いていく中で自分でパターンを見つけ出したのなら素晴らしいと思う。
ただ、受験塾などでは先回りしてパターンを教えてしまうから、子どもが
考えなくなるだけ。

うちも塾で教えられてしまったので、家で
「なぜ、そうなるの?」
と聞いています。
いつもこの質問をするので、子どもは辟易していますが・・・。
985名無しの心子知らず:04/09/16 17:51:05 ID:xPA/4fON
3年生の娘が、今、昔の生活(昭和)について調べているのですが、
どこか、子供にもわかりやすく、昔の生活についてまとめてあるサイト
ご存知ありませんか?
ぐぐってみたのですが、いまいち、いいサイトにいけなくて・・・
「昔の生活」「昔の暮らし」・・・なんかのキーワードじゃダメかな?
986名無しの心子知らず:04/09/16 18:27:50 ID:62lZk7Oi
>985
ttp://www.discovery.panasonic.co.jp/electricity/hq/time/index.html

ここなんてどうですか?
写真もあるし、タイムマシンにのって〜とか子どももよろこびそう

でも1番いいのは、郷土資料館や図書館に連れていくことだと思う
987名無しの心子知らず:04/09/16 18:41:50 ID:dbd6R8xo
「昭和 生活」もしくは「昭和 くらし」でどう?
今携帯だから実際にググれずスマソ
988名無しの心子知らず:04/09/16 18:56:21 ID:g5JND9Ux
昭和って65年もあるから、範囲広過ぎない?
せめて戦前、戦後〜高度成長とかに区切られてないとまとめるのも難しそう。
989名無しの心子知らず:04/09/16 19:00:59 ID:IFnU4CQB
65年?!
990名無しの心子知らず:04/09/16 19:22:34 ID:xPA/4fON
レス、ありがとうございます。
ほんとに助かります。
明日までに、資料探しをする必要があったのに、今日も一日
遊びほうけて、図書館にも行かず、すっかり世間は夜に・・・
さきほど、図書館の大人のコーナーに行ったのですが、
大人の本では小3の子供には難しくて・・・
1週間も前から、資料探すようにというお話があったらしいのに・・・
ああ、情けない・・・
991名無しの心子知らず:04/09/16 19:44:14 ID:qZRTrSE7
いまさらですが図書館に言ったなら司書の人に相談して見ればよかったね。
こどもの本でもあったかも・・・。
992名無しの心子知らず:04/09/16 19:50:50 ID:qZRTrSE7
「昔のくらし」で検索してみた。
ttp://www.ale-net.com/hpcs/mukashi/
993名無しの心子知らず:04/09/16 20:28:05 ID:IFnU4CQB
新スレ立てました。

【小学生】お母さんの為のお勉強講座part7
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095334021/l50
994名無しの心子知らず:04/09/16 21:28:38 ID:xf5aEESI
>>985
むかしの道具とくらし
ttp://www.iruma-stm.ed.jp/chiiki/fukudoku/mukasi/top.htm

というHPを見つけました。
もう遅いかな?
995名無しの心子知らず:04/09/16 21:50:48 ID:kvF7CIMF
>980
子供の宿題なのに親が検索してやってるの?
3年生なら親が横についてやって、自分で探させたら?

http://kids.goo.ne.jp/navi_top.html
http://kids.yahoo.co.jp/

こういう子供向けの検索サイトならフィルタリングはされてるし、
gooの方はふりがなもつけられるし。

って、もう見てないかな。
996名無しの心子知らず:04/09/17 01:30:31 ID:hpwDCETe
前々からだけど、ヤフーで「はつらつ」の工作員が露骨なことやってる。
うちは見本を見たことがあるけど、特に感想はなかった。
あんまりあんなことをすると、却ってあそこの教材に
悪印象を持つんだけど。
997名無しの心子知らず:04/09/17 03:08:00 ID:YyymtLiD
>971
そういう話をきくと、やっぱり公文は計マシーン機育成機関?て思っちゃうんだよね。

亀レスごめんね。
確かにマシーン養成機関なんだ。
けど、「学校の代わりに公文」「学校のすべてを家庭でも」でなくて、
「学校 プラス 公文を」という立場で営業してるんだ。
プロセスは考えて納得できれば忘れることはない、
計算は分かったつもりでも練習しないと身に付けるのが難しいからと。

公文が出来た頃の授業内容は今と違っただろうしね。
今は 「学校 プラス 公文 プラス プロセスについての家庭学習」 
が必要になってしまうよね。

>算数、数学でだいじなのはプロセスじゃないの?

どちらも大事と思う。

998名無しの心子知らず:04/09/17 06:02:49 ID:b6AmR3c3
>>996
ほんと、露骨だよね〜w
ってなわけで998
999名無しの心子知らず:04/09/17 07:10:09 ID:b6AmR3c3
999
1000名無しの心子知らず:04/09/17 07:13:46 ID:b6AmR3c3
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。