[小学生]お母さんの為のお勉強講座part2[小学生]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
お受験までは、考えてないけど・・。
【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】
【主要教科の学習法の基本】などなど。
熱意あふれる助言を、マタリ〜と、お待ちしています。

part2です。お母さん方引き続きマタリ〜といきましょう。

前スレ 【小学生】お母さんの為のお勉強講座【小学生】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045028927/


2名無しの心子知らず:03/04/11 11:40 ID:sa1YJM5Y
2ゲト
3名無しの心子知らず:03/04/11 11:45 ID:XnkB0XM/
お〜、早速!!ありがと。
皆さんも宜しくでつ。
4名無しの心子知らず:03/04/11 14:42 ID:tc4VgcBK
算数の能力別クラス編成は大賛成。
最下位クラスは基礎を徹底的に習熟させ、
トップクラスは高度な問題に挑戦すればいい。
高校受験までなのか、あるいは数学オリンピックまでなのか、
到達すべき目標が個人で違うのだから、
最下位クラスだからってあせることはない。
基礎に穴が開くことを恐れるべし。
5前スレ996です:03/04/11 15:10 ID:KTt24dib
公立小学校の場合、教える内容に差をつけることは無いと説明を受けました。
通常5クラスを6クラスに解体し、特に上位下位のクラスは明示されませんでした。

年度末の担任の先生の総括ですが、先生方への影響も大きかったとのことでした。
クラスを解体して担任の先生+1名で担当されたのですが、そのため先生方が算数の教え方
などについて頻繁にコミニュケートするようになり、参考になることがたくさんあったそうです。
「皆、教え方がうまくなりました」と笑っておられました。
6名無しの心子知らず:03/04/11 15:14 ID:jnsIzUhf
お互い刺激あって向上するとはいいですね>5

ところで一昨日の陰山新校長を「ニュースの森」で見た方いますか?
うまくまとまっていて良かったですが、今後も長い取材で放映されるといいなあって思いました。
昔の「クローズアップ現代」での陰山先生を見落としたままなので、
某施設で見てこようと思います。
7名無しの心子知らず:03/04/11 15:58 ID:ObfzgNXb
>>5
う〜ん、いい感じなのですね。私も前向きに対処したいとおもいます。
ご近所のお母さん方にもお互い余り心配しすぎないよう話あってみます。
8名無しの心子知らず:03/04/11 17:56 ID:cjBnvPBn
自分の子が低いクラスに行かないことをわかっているだけに、
能力別には賛成する罠。

自分の子が低いクラスに逝くことがわかっていても
なお賛成できる親子はホンモノだ罠。
9名無しの心子知らず:03/04/11 18:19 ID:U4lR4KCD
うちは、躓きが雪だるま状態の息子だけど、ホンモノもなにも、
一概に低いクラスに行くのがデメリットだと考える親子ばかり
じゃないと思うし、学校だって起こりうる波紋は予測できるだ
ろうから、能力別を実施した先例から、親向け、子供向けの
うまい説明のしかたくらい研究すると思うのよ。

10名無しの心子知らず:03/04/11 18:28 ID:GdN/RKkt
>8
うち、多分低いクラスに行くだろうな・・・でも賛成。8サン、ワタシ、ホンモノデスカ!
最下位スタートだと、努力次第で上っていく楽しみがあるからいいや。
最上位スタートだと、落ちてく不安があるね。
11名無しの心子知らず:03/04/11 18:34 ID:PDNu22h7
>10
多分なんとかと亀の法則で、常に先をしかも早いスピードで行ってるから
おいつくこともないような気もするけど・・。
うさぎと亀のように、兎がいい気になって、途中で怠けてれば
そのすきに抜かすことができるかもだけど、ちょっとやそっとの怠けじゃ
駄目だからねえ。
12名無しの心子知らず:03/04/11 18:37 ID:GUtaU0QP
>>10
もしかすると、なりふり構ってる余裕もないという意味での
ホンモノなのかもっ!!
微妙なポジションにいるほうが、気持ち複雑なのかもね
13名無しの心子知らず:03/04/11 20:50 ID:OFGFhj9Y
クラスの上下にこだわるよりも、雪だるま膨れ上がったまま、
中学に上がることが怖い。現状では理解できないままでも、
留年してもう一度やり直すわけでもない、心太式なんだもの。
私はいっそ留年制でもいいと思っているくらい危機感がある。
そういう意味では、能力別の方がはるかに無難だと思う。
14前スレ996です :03/04/11 21:14 ID:PLNuD8pq
>>11
うちの子の学校の場合は、(学年の枠を超えて先に進む訳ではないので)出来る子と出来ない子の
差は確実に縮まったとおっしゃってましたよ。
算数得意な子は応用問題にチャレンジして理解が深まり、苦手な子はわかるまで説明してもらう
ことで取りこぼしが無くなったとのことでした。

今までは理解できている子も出来ていない子も、算数の時間に死んだような目をしていたらしい
のですが、習熟度別になることでどの子も授業に参加するようになったと言われました。

・・・でも、クラスの並びは習熟度順では無かったので、実際自分の子がどのクラスなのかは
最後までわかりませんでした。
15名無しの心子知らず:03/04/12 08:54 ID:hrJGcdgy
そうやって、何もかもうまくいった、能力別マンセーって、
全部学校の自己評価な訳よね?
本当に良いのかどうか、保護者には訳わからないんじゃ?
自分の子の位置もわからないなんて、かえって不安じゃない?
16前スレ996です:03/04/12 09:02 ID:uVTn8L13
>>14
そう?
とりあえず、うちの子が算数楽しくなったと言っているので、私は単純によかったと
思っていますが。

>自分の子の位置もわからないなんて、かえって不安じゃない?

そうかなあ?
私はうちの子が算数を理解しているかどうかは気になりますが、順位は気になりませんが。
17名無しの心子知らず:03/04/12 09:12 ID:hrJGcdgy
>>私はうちの子が算数を理解しているかどうかは気になりますが、順位は気になりませんが。

上位クラスだと見当がついているからでは?
18名無しの心子知らず:03/04/12 09:41 ID:Wv29Keao
内の近くの有名私立中学に受かるためには算数がかぎを握っていると塾の説明の時
聞きました。算数、頑張らせよう、受験はしないけど
19名無しの心子知らず:03/04/12 10:33 ID:LIDXMXhf
その算数も国語が出来ていないと文章題が解けない罠。w

国語も頑張ろうよ。 ってか、本をたくさん読もう。 
20名無しの心子知らず:03/04/12 15:11 ID:jS/HrKH1
>>14
結局、落ちこぼれ救済になったってこと?やっぱり公立小か…
先取りするのじゃなければ、できる子は足踏みさせられている状態と
あまり変わりないと思うけど…
21名無しの心子知らず:03/04/12 15:34 ID:e+ThmnLi
先取りが好きですね。先取りじゃない=足踏み、とは驚き。

発展問題やらせる方が意味あると私は思うけどねえ。
22名無しの心子知らず:03/04/12 16:23 ID:jS/HrKH1
その発展問題がどの程度の発展かだよね…
23名無しの心子知らず:03/04/12 16:40 ID:6TMWfAQ+
>22
だからそこがクラス別の理由じゃないの?
基礎ばっかりのクラスとかなり難しい展開の発展問題と。
24名無しの心子知らず:03/04/12 16:48 ID:J+aFoOfq
塾の公開テストを初めて受けさせます。4年女子の子供です。
受けるのは初めてです。受けさせたかたいますか?
受験塾でなくて、高校受験用塾です。
学校では、順位もでないし、通知表も先生によって評価が違いすぎるようです。
ずっと、家で見てきましたが、実力がわからないので受けさせます。
最近、家で見ていてもこれでいいのか不安です。愚痴みたいですいません。
家でみておられるお母さん、どんな指導されてますか?
できれば、具体的にご教授いただけませんでしょうか?




25名無しの心子知らず:03/04/12 18:09 ID:kZ1N/TQ7
>>24
うちも4年生ですが、3年生の時、○能研のオープンテスト受けさせ
ました。一発勝負のテストで子供の実力すべてを量るのは難しい
けれど、そりゃあもう客観的な順位が出ますので、判断基準の良く
分からない学校の通知表よりは納得できました。
結果が良くても舞い上がらず、悪くとも気にし過ぎないというスタンスで
利用したらいかがでしょう。

家庭学習は、子供の資質によってやり方は違ってくるので、「これだ!」
という方法はないかも。経済的なことを考えたら、市販の問題集を
選んで進めていくという形でしょう。どんなものをどのくらい与えて
いいのか悩んでしまうようなら、通信教材をまずは一つやらせては?
1ヶ月で子供がこなせる量でカラキュラムが組まれてるので、お金は
かかるけれど、ペースメーカーにはなる。
その教材を通してお子さんの得意分野、不得意分野を見極められれば、
その次の対策も立てられると思うな。
と、まずは一般論ですが、もう実践しているかな?
26名無しの心子知らず:03/04/12 18:31 ID:Sakhd/ZV
男の子のオチンチンの皮剥いた方がいいんですか?
旦那が剥こうとするのを辞めさせてます
27名無しの心子知らず:03/04/12 19:07 ID:QBHP9NFc
>>26

こちらへどうぞ。

チンコをむけと・・・。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/987042342/l50

28名無しの心子知らず:03/04/12 19:34 ID:PZtAt7ad
>24
うちも同じ悩みです。新小5年女子ですが、新クラスになって
「みんな塾にいってるみたい」と言っています。
学校のテストは凡ミスはあるものの、平均90−100点なので
理解はできているようです。
通信はちゃれんじのみ。5年になってパワーアップドリルもついてきているので
週2のお稽古事(習字・おえかき)と、宿題とで
いっぱいいっぱいのようです。
知の翼は見本を取り寄せたけれど、興味ないようで(というか
ちゃれんじが好きらしい)Z会なんてとても無理そうです。
中学受験などは、全く考えてないといいますか、
あまり家の経済状況が良くないので、公立中高から大学受験して欲しいと
思っています。(欲をいえば国公立・・(-_-;)
お勉強は嫌いではないみたいなので、できるだけのことはしてやりたいの
ですが、イマイチどうしたらいいか・・
29名無しの心子知らず:03/04/12 20:07 ID:QgjReEWm
>>28

勉強は子どもがするものだからね。

できるだけのことといえば、
きちんとした生活がおくれるようにしつけることじゃないのかな?
3028:03/04/12 22:07 ID:PZtAt7ad
>29
もちろんその上でのことです。
31名無しの心子知らず:03/04/12 22:14 ID:J+aFoOfq
24です。
さっそく、お返事いただきありがとうございます。
通信は、ずっとやってましたが、通信以外の勉強を、まったくやらないので
今年は、試しに市販ドリル数冊で、一度試してみようと思いました。
思ったより、速いペースで進むので、これでいいのか、迷うところです。
通信は、授業のペースにあわせてましたが、得意分野では、物足りなく、
不得意分野では、時間不足を感じたので、今は一学期の内容を把握して
うちの子が得意な図形は授業にまかせて、苦手な計算、グラフなどに
時間をかけようと思いました。後、国語は読解はかなり得意なので、覚えても
忘れる漢字熟語、そしてできれば、他の読解問題もやらせようかと思いました。
しかし計画を立てないと、指導が難しくやはり、塾などはプロだけのことは
あるのかなとおもいます。
25さんのおっしゃるとおり、公開テストは、目安にします。
中学はいって、順位がシビアにでることに慣れるくらいの気持ちで行きます。
32名無しの心子知らず:03/04/12 23:01 ID:dCYvt+e7
一度だけ塾の公開テストを受けさせたんだけど
習ってない事が結構出て本人も不満が残ったし順位も意味無かったし
やっぱり塾に行った上でこそ受ける意味があったかなと思いました。
33名無しの心子知らず:03/04/13 06:35 ID:U8oGA0qX
>>31
お子さんは自分からすすんで学習する姿勢が出来つつあるようだね。
だったら、塾に行くという選択も良いかもしれない。学習習慣の
付いていない子供が通塾しても、効果がない場合もあるから。
もちろん塾がパーフェクトじゃないし、プロにお任せ!という依頼心を
持ちすぎるのもNG。学習意欲のある子供なら、違う学校の子供と
一緒に切磋琢磨することがいい刺激になるかも。
本人が塾に行きたくないなら、当然強要する必要はないよ。
34名無しの心子知らず:03/04/13 06:47 ID:U8oGA0qX
通塾せずに家庭学習を続けるなら、市販の問題集でも少し
難しいやつを少しづつやらせてみては。最初は得意科目の
ものからね。「難解なものだから分からなくて当然。だから
調べながら答えを探そう!」という感じでお子さんの好奇心を
引き出すように持っていけばいいかと。あ、こんなに頭を使わなく
ては答えがでない問題もあるんだ・・という刺激を適度に与える。
学習の計画を立てるのは大変ですが、何と言っても今までずっと
お子さんを見守りつづけ、よく知っているのはお母さん。
自信を持って大丈夫。
今は大変かもしれないけど、そうやってきちんと家庭学習を
続けた子供は、中学になれば自分で「勉強の方法」が分かって
くると思う。

以上、子供を教える(教員ではないよ)立場から、思った
ことをレス。私も自分の子供には苦労してるよ。
35連続長文、これで最後:03/04/13 07:01 ID:U8oGA0qX
>>33
塾のオープンテストはその時点での本人の実力を測るためのもの。
学校のテストのように習ったことがらの確認作業だけでは、個人差
がつかないから、当然発展的内容が盛り込まれる。

塾で習った、家で勉強していた・・で、分かったのも実力のうち。
それだけの学習をお金と時間を費やしてしていたことの結果。
習ってなくても、今まで学んだことを頭の中で総動員して
答えを自力で導けたのも、その子供の実力。
学校での学習以外に特になにもしてなくて分からなかったと
いうのもその時点での子供の実力です。だから出来なくとも
当然、悲観することはないけど、「意味の無い結果」では
ない。参考になることはそれなりにある。
36名無しの心子知らず:03/04/13 14:02 ID:tgYgcxox
24です。みなさん、参考になるレスばかりで、感激です。ありがとうございます。
34さんの言われるとおり、母親である私が、不得意科目や精神状態もわかるので
教えれれば一番いいのかもしれません。そろそろ、他人の刺激も必要かと思いますが、
できれば、もう一年家で親子でがんばりたいと思います。
今は、私がだした課題をこなしています。ドリルは、この春本屋を何軒も回って
算数4冊、国語も3冊ほどそろえてみました。
プロでない母親がみたのでなんともいえませんが、やさしいのから、難しいのもそろえたつもりです。
公開テストも、他流試合のつもりでうけさせるのがいいようですね。
やはり、お受験塾のテストはうちには無理と思われるので、テストも選ばなくてはいけないかもしれません。
37名無しの心子知らず:03/04/13 20:13 ID:g5iKRLUX
小3の日能研のオープンテストの話題が出ていますがどれくらいの方が受けるのですか?
38名無しの心子知らず:03/04/13 22:21 ID:nwDLDns1
日能研のオープンは折り込みやDMも大量にばらまくし、
ゲームボーイで釣ったりもするから、受験するつもりの
ない下位層まで幅広く受けるでしょう。
39名無しの心子知らず:03/04/13 23:28 ID:nwDLDns1
>>38
ということで試しに受けてみたら、見事に偏差値10台を
叩き出した躓き雪だるまな息子です。
やっぱり気持ち良いものではない。受けなきゃよかった。
ここまで全面的にできないと、あまり参考にはならないし。
本人が平均点や偏差値の意味を全然理解していないのが救い。
40名無しの心子知らず:03/04/14 00:14 ID:sIc+Cynr
母集団が幅広い学力を持っていて偏差値10台と言う事自体、
今までの学習指導に関しての問題を示唆していて、とても参考に
なるのでは? 早い段階で分かって良かったと思うが。
41名無しの心子知らず:03/04/14 00:22 ID:VMSmIxUI
偏差値10ってあるんだ‥ 上は75くらいまでって聞いたけど。
42NG ◆8rx////NG. :03/04/14 00:28 ID:gYqvSt9v
問題の出し方が学校と全然ちがうんで
普段は普通に出来る子でも、そういうことがあるって言ってたよ。
国語なんかすっげー長文だから、最後まで丁寧に読んでたら時間がなくなったとか。
43名無しの心子知らず:03/04/14 00:39 ID:ZHkdqsr0
オープンは入会テストもかねているから、公開テストよりは
やさしくて、問題の半分位は学校のテストに近いのが出る。
44名無しの心子知らず:03/04/14 00:53 ID:+iUCteNl
偏差値は基本的には25〜75だけど、
母集団によってそれより上もしたもでるよ。
4532:03/04/14 01:05 ID:VMSmIxUI
塾の公開テストって発展問題で難しいなら納得するけど
先取りで教えてる単元や分野から出題されるから、その部分は手も足も出ない。
一旦習った事柄は掘り下げて難しい問題もやらせてるけど
新しい単元は学校で習うべく大事にとっておきたいと思ってるので 
うちにには公開テストは向いてなかった。
4638-39:03/04/14 01:07 ID:ZHkdqsr0
我が子レベルでは、やっても意味のない問題が多かったと思う。
発展問題…学校の勉強の延長線上とはちょっとずれると感じたし。
室長先生の面談も受けたけど、特に参考になったとは思わないな。
「受験するつもりがあるなら」日能研には入れてくれるらしいが、
なにをどうしてくださるのか、具体的な話にはならなかったし。
同じ頃にチャレンジの実力判定テストを受けたけど、そちらの方が
どの分野ができていないのかがわかりやすかったですよ。
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48名無しの心子知らず:03/04/14 03:48 ID:ZHkdqsr0
通常の偏差値25〜75の範囲から大きくはみ出すレベルだと、
メーターの針が振り切れている、測定不能だということ。
ただ単に、ずば抜けて良いor悪いとしか言いようがなく、
分析しようにもできないのかも。
49名無しの心子知らず:03/04/14 04:27 ID:LUrnieT9
偏差値10じゃ、塾側も「なにをどうする」のかなんて、説明でき
ないよ。だって中学受験の塾でしょ、補習塾ではない。Nの場合
「来るもの拒まず」の姿勢ではあるけど。
誰でも受けられます・・なんて宣伝はしているけど、塾のテストの
性格を考えてから受けた方がいいよ。
学校のテストと違って、「希望者が敢えて受ける」無料テストなんだから、
塾の思惑に沿った出題になるのは当然。

役に立たなかったって言ってる人は、結果が芳しくなかったからでしょ。
少しでも良い成績だったらそんなことは言わないと思う。それに
「もしかしたらうちの子供結構出来るかも?」なんて最初親も
下心があったはず。
50NG ◆8rx////NG. :03/04/14 04:45 ID:gYqvSt9v
オープンテストで満点がいたのはビックラしたよ。(w
51名無しの心子知らず:03/04/14 08:41 ID:0LO1HESm
子どもが可愛そう。どうせ嫌がるの無理に受けさせたんでしょ。
一緒に受けた人もいい迷惑だね。さすがに母数が大きいから、
全体の数値に影響はでないかな?
52名無しの心子知らず:03/04/14 08:51 ID:lQlpZ1/4
学研の全国教室テストがいいよ。2月のはじめ頃でもう、時期過ぎちゃったけど。
年1回だけなのかな。外部でもうけられたよ。
うちは四谷大塚のリトルスクールオープンも受けてみた。
子供の弱点がこのふたつでよくわかった。どちらも間違うポイントが同じでした。
弟は小学1年生で、学研の年中、年長の半分だけ通いました。
リトルのオープンで偏差値60。低学年の成績は勉強する時期が早いかどうかに
かかっているだけだと思いました。ちなみに選抜Sクラスというのがありましたが、
偏差値65、88点以上でした。いい経験になりました。
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54名無しの心子知らず:03/04/14 10:18 ID:czkQm8Oo
受験塾のトップクラスの子(特に男の子)の一部に、
目が「いっちゃってる」子がいるんだ。怖い・・・
5538-39:03/04/14 12:11 ID:oHrCmWyz
>>49
中学受験塾とはいえ、差を付けるための受験テクだけ
やっているわけではないでしょう?
模試ではなくオープンテストだから、受験しない子には
縁のない問題が半分だとしても、学校で勉強する基礎と
かぶる部分もあるだろうと思って。
偏差値10台とはいえ、白紙で出したわけでも0点だったわけ
でもないので、少しはうちの子の解答に対する分析があれば
「役に立たなかった」とは思わないのだけどね。

建前では希望により入室可とのことだけど、本音としては
入れたくない、入れたらめんどくさいということかな?
56名無しの心子知らず:03/04/14 12:35 ID:LUrnieT9
>建前では希望により入室可とのことだけど、本音としては
>入れたくない、入れたらめんどくさいということかな?

いえいえ、塾経営を支えているのはごく普通の子供の受講料。
特待生の分までしっかりお金を集めなくてはね。
でもって、成績のぱっとしない子供用に、入りやすい中学を
きちんと受け皿用に開拓する。学校とタイアップ(?)して、
「入りやすいけれども、抜群の教育環境!これから伸びる学校」
というような感じで保護者にアピール。

中学受験の話はスレ違いだね。スマソ。要するに、塾も賢く利用
すればいいんじゃない。
57名無しの心子知らず:03/04/14 12:43 ID:qbnhRuU7
>>55
申し訳ないけど、38-39さんが何を不満に思っているのか理解できないわ。
オープンテストの目的なんてはっきりしているのに。
目的に合わない受け方をしたのだから、分析のしようもないでしょう。

>同じ頃にチャレンジの実力判定テストを受けたけど、そちらの方が
どの分野ができていないのかがわかりやすかったですよ。

いや、だからテストの目的が違うんだってば・・・。
5838-39:03/04/14 12:45 ID:oHrCmWyz
だーよね。だいぶ規格からはずれてたとはいえ、
一応こちとら見込み客なんだし、もう少し、
口先だけでも具体的な話を出して、乗せてみて
欲しかったという不満があるな・・・。
5938-39:03/04/14 12:48 ID:oHrCmWyz
>>58>>56へのレスだけど、>>57への解答でもあります。
60名無しの心子知らず:03/04/14 17:25 ID:dE+xrNmV
>38-39
では、結果如何によってはNに入れて中学受験させてもいいかな〜と
甘い夢を見ていたのですね?
で、偏差値10で何のフォローもなくて不満たらたら・・・と。

聞いた話ですが、ごくまれに入塾時の時とはうって変わった好結果で
中学受験を成功させる子もいるようですが、殆どの子は(入塾時と)
そうそう変わらない偏差値の学校におさまっている。。。
ということです。
Nの講師にも言い辛い事ってありますもんね。
そもそも、Nは、「来る者拒まず去る者は追わず」・・・という
ポリシーのようですし。
61名無しの心子知らず:03/04/14 17:26 ID:WsVc55VN
あの葡萄は酸っぱいのさw
6238-39:03/04/14 18:09 ID:UOe+FNST
もともと、経済的に中学から私立は無理だし、家で見ていたので、
自分の子の能力もわかりますよ。さすがに10とは思わなかった
けどね。(30前後位かと…まさか25以下とは思わなかった)

うちの近所は、大手進学塾密集地帯で、補習塾・救済塾があまり
残っていないです。我が子は個別指導に近い形じゃなきゃ無理だと
思うけど、家庭教師なども経済的に無理…厳しいです。
根本的に本人のやる気の問題もあるし。
6338-39:03/04/14 18:53 ID:3DYCoXJv
そうそう、公文の1日体験もここ数年で3度ほど行ってます。
体験荒らしをするつもりじゃないのだけど、なんとかやる気に
なってくれないかと思ってね・・・。
64名無しの心子知らず:03/04/14 22:27 ID:5fZf67wJ
>62
小学生なんでしょ?
パート始めたつもりで自分で教えたら一番良いと思うけどな。
親が片手間じゃ行き詰まるのは目に見えてるけど。
65名無しの心子知らず:03/04/14 22:34 ID:GB1GB7JV
>>63
>なんとかやる気になってくれないかと思ってね・・・。

そこが問題だな。
本人に勉強する気がないのに、受験塾で何をしようというのか。
だから、
>>46
>なにをどうしてくださるのか、具体的な話にはならなかったし。

ということになるんだと思う。
偏差値がどうであれ本人が勉強する気なら、あるいは私立中を受験する気持ちがあるのなら
いくらでもアドバイスはできるんだろうと思う。
でも、あなたとお子さんの意図が掴めなければ、具体的な話なんて無理だよ。
66名無しの心子知らず:03/04/14 22:38 ID:Zr4mOx3N
性交を始めてすぐに射精してしまうのを早漏といいます。ひどい場合は挿入しない
うちに射精してしまうこともあります。性体験が少なく、性的に興奮しやすい
若い男性に多いものです。性体験を積むうちに持続するようになります。ただ、
何分だから早漏、何分だから遅漏だとは、個人差もあり決められることでは
ありません。短くとも女性が満足すれば良いのです。原因はほとんど精神的なものです。
女性を満足させられない自信のなさや、早漏を気にするあまり、よけいだめになります。
女性の場合は、決して不満を言ったり、責めたりしてはいけません。男性は、自信を
もつことです。包茎の場合、刺激に対して敏感ですから、早漏になりやすいものです。
変なコンプレックスをもつぐらいなら、仮性ほうけいであっても手術したほうがいいと思います。
精神的な場合は、漢方薬や局所麻酔のは入った塗り薬などもあります
6738-39:03/04/15 00:31 ID:jLiq2MRk
家庭学習は取り組んでいますが、すでに母子関係こじれぎみです。
子どもがやる気を出す、向上心を持つ、きっかけなり、ヒントなりが
欲しいのですよ。受験をさせたいわけではなくて(公立で良いので、
将来の選択肢を考えると高校くらいは出してやりたい)、何か刺激を
受けたり、目標を持つことで前向きになれるのならば、と思うのよ。
第一歩は「友達がみんな塾に行くから」なんてのでもかまわないから。

本人、将来はフリーターになりたいそうだが、このままだと本当に
そうなりそうで。ゲームが好きだからゲーム作る人は?と言っても、
面倒だからそれはイヤ、遊ぶだけがイイだとさ!勉強だけじゃなく、
何か好きになれることがあれば、と色々体験させてはみてるけど。

学校の担任からは放置プレイなのですが、今年学年主任、教務主任が
変わって、スクールカウンセラーも配置されたたことだし、また話を
してみようと思います。ダンナも逃げの一手だし、本当に不安だー。
6838-39:03/04/15 04:05 ID:jLiq2MRk
子どもの性格に関わる不安ぶちまけるのは、完璧スレ違いでしたね。
私がいくら勉強のノウハウを研究しまくっても、結局は本人の自覚が
ないと、どうにもならないのよね。わかってはいるんだけどね・・・。
69NG ◆8rx////NG. :03/04/15 05:19 ID:syHcynlU
フリーターになりたいってマジで言ってるの?
なんかもうすでに、相当やる気失っちゃったみたいだねぇ。
勉強だけじゃなくて、なにかスポーツとかで頑張らせてみるとか?
70NG ◆8rx////NG. :03/04/15 05:20 ID:syHcynlU
自分が「やりたい!」ってもの見つければ、
それに必要な勉強から始めるかもしれないし。
71名無しの心子知らず:03/04/15 07:39 ID:spuYaNvb
>67
博物館や資料館、美術館に足を運んでみるのはどうでしょう?
あとは観光地で職人さんに会ったり物作りを体験したりとか。
何かを好きで一生懸命やっている人やその人の作品は
いろんなパワーがありそう。
72名無しの心子知らず:03/04/15 08:18 ID:Q3YtrncO
私が思うに、お母さんが働きに出る。子供を児童会館へ追い出す。
フリーターになりたいなら、新聞配達をさせて見る。
母が子供に手をかけないのが一番では?
日能研オープンを受けているんなら小学3年以上でしょ?
73名無しの心子知らず:03/04/15 08:25 ID:hqC5yhHg
>67
ボーイスカウトに入れてみたら?
自分で考えて、行動することが身に付くよ。
楽しい活動だから、やる気のない子をいきなり塾にいれるよりかは、
精神的な面でプラスだと思う。
社会活動として、いろんな所に見学にもいけるし、
キャンプとかを通じて、サバイバル術も教えてくれるし。

すれ違いすまんけど、うちの子は、ボーイスカウトに入れて、
正解だったんで、つい。
74名無しの心子知らず:03/04/15 08:35 ID:NXY17siP
>38-39 お子さん何年生?やる気の無さは自信の無さの表れだと思うな。
躓いていたら躓いているところか思い切ってもっと前まで戻って一つ一つ積み直すこと
から始められたら如何でしょう?
苦悶じゃないけどあきらかにスラスラ出来るところに戻ってやってみる。
簡単だから能率があがる→達成感がある→おもしろいかも?→もっとやってみようかな
というパターンに持ち込む。ハードルをグッと下げてみるってことです。
まず学力固めが最優先と思うなあ。ここで突き放すのは非常にまずいと思われ。
健闘を祈る。
75名無しの心子知らず:03/04/15 08:53 ID:qgO5rI+C
>>67
そうスレ違いでもないと思うけど?
やる気っていうのは大事な問題だよね。

子供さんとの今までの関係をつらつら思い出して欲しいのよ。
今まで一度も自分から「やりたい」って言い出したものは無かった?
(大人から見て)どんなにくだらなく見えるものでもいいから。
子供がやりたいと言ったものを、常に却下するとかばかにした態度を見せてないかしら?
そして、自分がやらせたいものを押し付けてない?
そしてやる気を出せと言う。

これを繰り返していると、子供はてきめんやる気を失うよ。
「どうせ、やりたいものはやらせてもらえない。笑われる。」と思ってしまう。
本人がやる気を出すまいと思っている訳じゃないのよ。
ただ、やる気→親の制止が結びついちゃって、やる気そのものが出なくなってしまう。
そうすると増々親は「ああしろ、こうしろ」と介入したくなる。
この負の連鎖を断ち切るには、とにかく「やる気」を見せたら誉めまくることだと思う。
そして、あなたがやらせたいことではなく、本人のやりたいことをやらせること。
あなたの前では自分のやりたいことを思い付くことは出来ないだろうから、カウンセラー
でもボーイスカウトでもいい、あなたが介入しない場が必要だと思うよ。
76名無しの心子知らず:03/04/15 09:30 ID:Ek3chXbs
>>67
うちの子とお子さん交換して家庭教師をしあいましょうよ!ってマジ思う。

自分の子に教えるのって本当に大変。苦悶とか補習塾を自分で開いて、
子供も一緒に教えればとか思ったけど、子供の学力が看板に必要そうだよね。
まず自分の子にちゃんと教えればいかがって言われそう。
77名無しの心子知らず:03/04/15 09:40 ID:L2QRJNwJ
このスレになってから
例の坊や現れなくて
何だか平和ですね
ヒッキ−VS教育ママ再バトル求む
78名無しの心子知らず:03/04/15 10:09 ID:0mQiE7R+
>>67
親より子供の方がしっかりしているから、ほかっといた方が伸びるタイプの
お子さんに見えるけど。
親が成績など客観的基準にこだわりすぎて、自分にしかない良さ、自分の本質
(主観的基準で)を認めていないと見抜いているからこそ、自分自身の評価を
下げて(フリーターになる発言)、何とか心の平定を保っているんじゃないのかな。
勉強をきちんとやらせて将来につなげたいならば、まず親子関係を修復してからの方が効率いいと思うよ。
せっかく親子なんだからさ、親馬鹿って言われるくらい子供をたてて
小4ですでに将来設計を考えている子供の計画性を誉めちぎってあげればいいのに。
それに、一口にフリーターって言ってもピンきりなんだから、良い機会として色々話し合うのもいいじゃないの?
くれぐれもその欠点をあげつらうのではなく、子供が聞いてて楽しくなるかのような展開の話をね。
7938-39:03/04/15 10:27 ID:nY2KytLi
みなさん、いろいろと助言ありがとうございます。
赤ん坊の頃から、何かをやりたがったり欲しがったりの自己主張が
乏しい子である意味ラクでした。保育園・学童に預けて私はずっと
働きに出ていて、手をかけなさすぎたツケを今払っている、子育て
し直しだと思って、ここ2年ほどやってます。(今4年生)
やりたいこと探しは、押しつけているつもりはないけど、本人からは
何も出てこないので、場や機会は用意しています。
学力作りは、将来何をやるにしても、基礎的な勉強すらおぼつかない
状態で社会に出て、一生困らないということはありえないと思います。
手に職もいいですね。でもそれにしても向上心無くしてやっていけない
でしょう。今、身につけるべき勉強を通じて、努力する姿勢や向上心を
持てるようになれば一番いいのですがね。自信につながるでしょうしね。
なんとかしたい、なんとかしたい、と私が焦るばかりで煮詰まるので、
今は第三者の力を借りたいと思っています。
80名無しの心子知らず:03/04/15 10:48 ID:dChVpBUD
38-39さんに、アドラー心理学の本を読んでみて欲しい。
たぶん参考になると思いますよ。
81名無しの心子知らず:03/04/15 11:28 ID:YZOGAXuL
>80
うちの子供小3女の子。
学校で勉強ついていけてる。
それ以上の評価はでないのでそれ以上のことはわからないです。
私立中学受験させるつもりです。
でも、本人まったく勉強するつもりありません。
宿題があればそれを嫌々して(新学期になってまだ宿題ありません。
新先生になって宿題出してくれるのかどうかも不明)
チャレンジが届いて2、3日で終わらせ、それだけです。
それで十分だと思ってる模様。勉強大ッ嫌いです。チャレンジは好き。
集中力もありません。繰り返しやること嫌い。考える問題疲れる。
こんな子供を育ててる親にお勧めの本があったら紹介してください。
82名無しの心子知らず:03/04/15 11:40 ID:YZOGAXuL
子供のやるきをつぶさないように、どんな些細なことでも
疑問に思うことは、解決してあげたくて、いろいろ手をつくして
調べたりしてました。そうしたら、子供は即答で返ってこないのが
面倒くさくなってるらしい。結論を即答できないなら
もういいよ。と・・・。調べてもらってその体たらくなので、
自分で調べるぐらいなら知らないままでいいよ。という具合です。
83名無しの心子知らず:03/04/15 11:48 ID:YZOGAXuL
もう、突き放してみるのもいいのかなあとも思うのですが・・
いやいや、産んだ以上、責任持たなきゃなどとも思うのです。
突き放しても、それなりになんとか自力でやっていくものなのかも
しれませんが、もし自分の道を見つけられないまま道を踏み外すような
ことになった時に、勝手にしたんだから自分で責任とれと言ってしまうのは
産んだ以上、責任逃れにしかならないのではとも思いますし・・
よそ様にも迷惑をかけるようなことをする子供にだけはしたくないのですけども・・
84名無しの心子知らず:03/04/15 11:54 ID:DvFeTFof
>81
>学校で勉強ついていけてる。宿題は嫌々でもやる。チャレンジは好き。
普通のお子さんじゃないですか?
自分の理想の子供にしたくて必死の観のお母さんのほうが心配ですが。
85名無しの心子知らず:03/04/15 11:58 ID:YZOGAXuL
>84
そうなのでしょうか?
よくそう言われます。子供に何が不満なのかわからない。
贅沢だよ。子供がかわいそうだ。(子供が)そのうち爆発するんじゃないの?
等言われます。
なにか、私の安定剤になる本を紹介してください。
不安でしょうがないんです。勉強ぐらい得意じゃないとどうなってしまうんだろうって
思うんですよね。なにも取柄がないし。
86名無しの心子知らず:03/04/15 12:02 ID:cqAfB/Ye
>81
>84にハゲド。子供の人生を、そんなに先取りしてどうする!?
色んな迷いはわかるけど、お母さんがイッパイイッパイになるこたぁないさ。
安定剤の本・・・くだらない漫画でも読んで大笑いしてればいいさ。

五体満足で、健康に生まれたときの感動を思い出しながら、
今日は美味しいご飯を作っておあげ。
87名無しの心子知らず:03/04/15 12:03 ID:hZi+sfon
日能研のオープンテストの話題を他人事のように「ふ〜ん」と読んでたけど
今日の折り込みチラシを見て、力試しに受けさせようと思いました。
学校のテストや家でのドリルは、わかっているのに見直しをしないため
凡ミスが目立って親としては歯痒い気持ちです。
中学受験は考えていないけど、ちょっと緊張感のある場でやらせてみるのも
本人にはいい刺激になるかなと思って・・・。
88名無しの心子知らず:03/04/15 12:07 ID:YZOGAXuL
>86
>そんなに先取りしてどうする!?
後手後手にまわって、後悔するのが嫌なんでしょうね。
自分の人生なら自分のせいって開き直れるけど、
子供の人生を棒にふってしまったら、後悔の念にさいなまれそうで、
それに耐えられまいって思ってしまうんでしょうね。
だいたい、そもそも私自身反省しない人間なのかも知れないです。
してこなかったのかも知れないです。反省すべき過去の過ちも
自分の都合のいいように解釈してきたのではないのでしょうか。自分。
なるべくしてなったんだよと。本当は違うのに。過ちを認めたくないばかりに
反省をしてこなかったのかも知れません。ちょっと自分を見つめ直してみます。
アドバイスありがとうございます。
89NG ◆8rx////NG. :03/04/15 12:40 ID:syHcynlU
>>87
他人事のように「フーン」って受けさせたら
すっかり罠に落ちてしまいました(w

確かに刺激にはなると思う。良くても悪くても。
あの雰囲気じゃ名前さえ間違えるんじゃないかと思ったけど、
答案見て、講師の説明聞いて、
思ったよりしっかりしてるんだなぁー、なんて感心させられました。

こんなとこ間違えてる???とか
えー良くこんなのわかったなー、とか
学校とは又違う世界が見えましたよ。自分自身も。
90名無しの心子知らず:03/04/15 16:14 ID:2qvx04NI
>>88さん、既にそのレスが先取りしている!?
そうやって結論を出してしまうのはやめられないかな?
宙ぶらりんだと不安なんだろうけど、人間なんて結論づけられる存在じゃないよ。

正直なところ、あなたに本を紹介するのはちょっと恐い。
その理論に、自分やお子さんを完璧にあてはめようとして悪戦苦闘しそう。
本なんて参考にしかならないのよ。

>>85
>なにも取柄がないし。

そんなことはあり得ない。
日記をつけてみたら?
毎日、娘さんの素晴らしい所や素敵な言動を見つけて書くの。
91名無しの心子知らず:03/04/15 21:43 ID:IkV0nOep
宿題反対。
9287:03/04/15 23:06 ID:NolLaQ2l
>89
罠に落ちたって・・・テスト受けるだけのつもりが
入会したってこと?

今まで口うるさく言わなかったので、あまり勉強する習慣が
身についていなかったけど、これからは一日最低でも1ページは
ドリルをやる約束をしました。
私も教科書を見ながら漢字問題を作ってます。
子供が「問題出して〜」と言ってくれると嬉しい・・・
オープンテストは、ゲームボーイソフトに釣られてとりあえず
やる気になってくれました。(笑)
93名無しの心子知らず:03/04/16 00:00 ID:8fxNOy4D
>87
凡ミスの件ですが、担任は「高学年になるにつれて、本人も気付きますよ」
と、でも、塾の先生は「それが、この子の実力です」と、ぴしゃりでした。
そこそこ出来るし、後は見直しなんだよな〜と、のほほんとしていた私。
目が覚めましたよ(欝
94NG ◆8rx////NG. :03/04/16 00:12 ID:XhAmSJLA
>>92
そ う で す (w

今はせっせと2月からの生徒に追いつこうと必死です。
うちの子は怪我で2学期は学校にほとんど行っていないので
どうにか勉強する習慣を取り戻そうと思ってなのよ。
95NG ◆8rx////NG. :03/04/16 00:13 ID:XhAmSJLA
2学期って、去年のですわ。
96名無しの心子知らず:03/04/16 05:32 ID:WNju2enO
学童が3年で終わりのところが多いから、卒会後の放課後対策で
日能研に通う例も結構あるらしい。4年から週3回通えるものね。
そんなだから、補習塾代わりの意識でいる親もいるとか。
オープンテストなんて、それこそ受験のためだなんて意識も薄く、
気軽に受けるご家庭も多いんじゃないかな?
97名無しの心子知らず:03/04/16 07:12 ID:2Gi9z1LD
>オープンテストなんて、それこそ受験のためだなんて意識も薄く、
>気軽に受けるご家庭も多いんじゃないかな?

そうだね。でもその結果を愚痴られるのは勘弁。気軽に受けたの
なら、結果も気軽に流して欲しい。
98名無しの心子知らず:03/04/16 07:28 ID:WNju2enO
禿道。
だいたい、偏差値にショック受けて真剣に子どもの将来を考える
きっかけになったなら、十分すぎるほど役だってるじゃんw
99名無しの心子知らず:03/04/16 08:08 ID:hx6eqf+l
つーか、どう見ても親に問題アリアリ
100名無しの心子知らず:03/04/16 15:08 ID:thjc1VEO
100ゲトズザ!
101名無しの心子知らず:03/04/17 07:29 ID:IAKZ5BHB
思春期はケンカ・バイク・バンド・セックスに憧れてそれをやるために行動する方が健全なんだよ。
それを教育ママに従ってる奴やマザコンで面白みも無いクソマジメ君や不細工でみんなから嫌われていじめられてる奴は
勉強にしか取り柄が無いから我慢して勉強ばかりしてるんだろ?
そして、いくらいい大学に行っても今まで我慢してきたストレスが爆発して新興宗教に入ったりキチガイな事件を起こしたり
大学生のくせに引きこもりやったり、バイトもしなくなるんだよ。
それに引き換え、思春期に自分の好きな事やってきた奴はバイタリティー溢れてて行動力がある奴が多いんだよ。
102名無しの心子知らず:03/04/17 08:15 ID:gUxu6Ebg
いらっしゃいましたね(w)君は典型的な現代っ子だね。
たしかに君のいうような子は多いけど
今は70歳位のお年寄りでも同じようなストレス抱えてて
年齢関係なく一触即発なコワーイ社会なのよ。
まず、母親をそして父親を自分で乗り越えていく知恵と勇気を搾り出してごらん。
思春期に好きなことやった子はその時期に乗り越えてるからバイタリティを備えてるの。
好きなことやるには自分のケツは自分で拭かなくちゃダメなのよ。
君はやったことある?

103名無しの心子知らず:03/04/17 08:18 ID:bXZ+9NoS
うちの兄貴が>100の典型のやりたい放題の高校生活を送り、
卒業と同時に姉さん女房と19歳で出来婚。いまや4人の子を持つ父親。
そして長男には小学生時代から、塾2ヶ所・空手・スイミング・習字を
毎日通わせて、念願の進学高校に長男を入れました。
その長男は、勉強そのものは好きみたいだけど、家では何かと勉強どうだどうだ
言われるのがかなり窮屈だそうで、時々うちに逃避してくる。
104名無しの心子知らず:03/04/17 08:20 ID:qhbPNwKA
日能研のオープンテスト、さすがに偏差値10は初めて聞いたけど、
学校でそこそこできる子でも、30くらいとかってのは結構ザラとか。
試しに受けてみる人、結果悪くてもあまりカリカリしないようにね。
105名無しの心子知らず:03/04/17 08:34 ID:YY8pkIRg
>104
でもさあ、試しに受けてみる人が多いと、全体的に偏差値変わってくるよね。
偏差値が良くてもそれは、偏差値10の人も受けてるからってことになって、
そういう人がいなければもっと偏差値も下なんだよね。6月のオープンテスト
なんてはじめてだからってたくさんの人受けそう・・・
106名無しの心子知らず:03/04/17 08:55 ID:qhbPNwKA
ゲームボーイで釣るようなオープンはもともと、
お気軽お試しの人がイパーイなのも折り込み済みの
テストだと思う。
107名無しの心子知らず:03/04/17 08:56 ID:YY8pkIRg
日能研ってオープンとは別に塾生だけの内部テストもあるの?
108名無しの心子知らず:03/04/17 09:28 ID:twVnnczw
>>102,103
放置、放置。
カキコの内容見ても、過去レス読んでないのは明らかでしょ。
相手にするのはよしましょう。
109名無しの心子知らず:03/04/17 09:28 ID:qhbPNwKA
Nに通わせてはいないけど、毎週カリキュラムテストがあるというのは
聞くね>内部テスト 季節講習のテストとかね。
塾生以外でも受けられるテストは、オープンの他に「公開模試」もある。
こちらは有料な分、受ける層がオープンよりも絞られると思う。

それと、偏差値10位のレベルの人は、大勢に影響しないほど少数派だから
10なのであって、この人がいるから全体の偏差値が〜と考えるほどのもの
はない。実際は上から下まで広くいるし、全体的にどんな層が多く受けて
いるのかを見極めるのが大事。
110名無しの心子知らず:03/04/17 09:32 ID:KnkS9PTY
107
そういうのはお受験版で聞いたら?イパーイ教えてくれるよ。
うちも受けようかどうか迷っている。簡単だっていってたから、
平均点高いんだろうね。日曜の朝からってのも面倒だし。

チャレンジは、さくさく出来て子供は楽しいよね。(^^)/
でも、まだ終わってないうちに5月号来ちゃった。 b(--;)
本当は教科書準拠は嫌いだとくに国語。学校でどうせ習うのに、新鮮味が薄れる。
息子がどうしても続けてくれと本人がいうからしぶしぶ続けたけど。
親としては高いなぁと思う。もう少し安くならないかな、、。
111山崎渉:03/04/17 09:42 ID:LGrm1CDL
(^^)
112名無しの心子知らず:03/04/17 10:04 ID:rTedTRyg
>>110
え? もう届きました?
うちまだだよ。
4月号とうに出来て、赤ペン先生の問題も出してしまったのに・・・。
チャレンジのテキストは子供が面白がってやるような工夫がたくさんしてあって、親も結構面白かった。
終った印のシールをつなげると、ちょっとしたギャグになっていたり。

子供はDMの漫画に描かれていたように、自分の性格が劇的に変わる日を今か今かと待っている(w
チャレンジやっても性格までは変わらないことに、いつ気がつくかしら?
裏切られた気分にならなきゃいいけど。
113名無しの心子知らず:03/04/17 10:55 ID:ghECqB55
あげます
114名無しの心子知らず:03/04/17 11:50 ID:N/ulcvYI
うちの子供は幼児の時に、ちょっとだけしまじろうのお世話に
なっただけ(それも本人は忘れている)なので、チャレンジの
魅力を知らずに4年生になったw
この間、子供に内緒でチャレンジの見本を請求してみた。単元の
内容をかみ砕いて簡単に説明してある点では良いなと思った。
でも、あちこちにレイアウトされている漫画(イラスト
となんだけどね)が、個人的にどうしても許容できない感じ。
なので、子供の目に触れぬうちにさっさと片付けちゃった。見せ
たら、「やりたい」とか言い出しそうだからね。
115名無しの心子知らず:03/04/18 05:43 ID:zwLeFlL0
>114
そうか、チャレンジ嫌だったのね。
あたしはZ会に替えようかなと思って、見本をやらせたけど、なんかつまんなそうだったのでd
継続しました。
今年も一年、コラショとなかよし(w
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117名無しの心子知らず:03/04/18 08:35 ID:BTHnW8BY
>>115
Z会検討したなら、4年生以上?じゃあコラショ出てこないでしょ〜。

うちもZ会に乗りかえようかと思ったけど、やっぱりチャレンジ継続。
Z会は国語はちょっと良さそうだったけど、他は、チャレンジに慣れた
親の目から見ても、イマイチ魅力感じなかった。
チャレンジも4年になったら、カリキュラムや雰囲気が少し変わったね。
完全にチャレンジとZ会とは競合してる感じだね。
118名無しの心子知らず:03/04/18 10:06 ID:EFRBDULw
4年生母です。通信教育ではないのですが、家庭学習は四谷の予習シリーズに
切り替えました。Z会もチャレンジも物足りなく感じたもので。。
(子供が見本をやってみて簡単すぎてつまらないと申しました)
受験は考えていないんですが、、。
119名無しの心子知らず:03/04/18 11:07 ID:BoLbNrfy
>118
それって…上の二人にえらく失礼な書き方だね。
まるで「うわ!レヴェル低!我が子は簡単過ぎの教材を嬉々としてやっているわ。ヲホホホ」なんてねw

予習シリーズですかー。あれって、モロ受験用だって塾の人間も言ってたな。
四谷でも塾の授業で使ってるくらいだからね。



あ、そうそう。関係ないけど、昨日みのの「クイズミリオネア」を久々に観たの。
そしたらクイズの筆記試験?みたいなのが一位だった三十路の女性が出たのね。
その人の両親も得意気だったのよ。
サクサク順調に正解を重ねて五十万まで行った時、「卯の花」とは何の食べ物の
ことか?って問題が出て、その女性はわからず男性達に電話で聞いて出した答えが
「ゆば」だった。
卯の花=おからだと知らない三十代女性を見て、両親はお使いやお手伝いもさせずに
勉強しかさせてこなかったのかもなーなんてオモタ。
勉強以外の大切なことも学ばせてやらんといけないなって、昨日の放送で改めてオモタ。
120名無しの心子知らず:03/04/18 11:55 ID:+oZa6Qz5
>119
反論までする気は無いけど
お使いやお手伝いや夕飯の支度してても
「卯の花」を知ってるかどうかとは関係無いと思うよ。
私は料理の本を見るのが好きだから「卯の花」はおからと知ってるけど
本以外では聞いた事もない、同じおからの別名「きらず」も聞いた事無いよ、
121名無しの心子知らず:03/04/18 12:29 ID:fpGKyxA7
お店では「卯の花」で売っているから、食べたこと無いのかも。(^^)
予習シリーズ、いいじゃないですか。
親が教えられるのなら、親御さんも優秀でしょう。最後まで頑張ってください。
正しい解答にこだわるとお子さんがつぶれますといわれたんで、自分は恐くてできません。
チャレンジの算数は問題の感じが四谷のリトルに似てるんです。
採点の仕方も、間違いは青の星印ですよ!
あいうえおにぎり、らりるれろぼっと、よりは、コラショのほうがいい動き
してると思います。(笑
122名無しの心子知らず:03/04/18 12:40 ID:fpGKyxA7
>>112
110です。もう来ました。地域によるのかな?
ゴールデンウイークがあるから早いのかと思ってました。
割り算のビデオ、、自分の好みではないんですが、子供は見ていました。
なんか、変。
アンマン食べるおばあちゃんの足の細さが気になって気になってって、
自分も結構真面目に見てる(w
息子には漢字は1日でたくさんやると覚えられないから、もったいないから
急ぐなとは言ってあるんですが、つい、進んでますね。
5月号の本体はまだ隠してます。
123名無しの心子知らず:03/04/18 12:43 ID:T9xPDYsW
働いている時、同僚の女の子で、お弁当におからのおかずを
持ってきた子がいた。そこに居合わせた数人、皆おからを
食べたことがないと言うとその子は、「え〜、どうしてぇ、
安くって、と〜っても栄養あるのに。何でみんな知らないのぉ?」
としつこく説明してくれた。私も食べたことは無いが、栄養価の
高いことぐらいは知っていたので、正直うざかった。
完全にスレ違いだけれど、>>119を読んで思い出した。
124名無しの心子知らず:03/04/18 13:39 ID:VcEzBGQn
>>122
うちは毎月17日にチャレンジ届きます。
だから17日が到着日だとばかり思ってました。
ビデオ、私も見ましたがカレーまんが出てきた時子供と大笑いしちゃいましたw

125112:03/04/18 15:30 ID:rsLRWlZO
九州だからかなぁ。
今回初めて申し込んだんですが、4月号は宅配便だからか速かったんですよ。
でも、郵便は時間がかかるんですよね。
明日あたりには来るかな。
126117:03/04/18 16:14 ID:lghUP6dE
>>118
117ですが、私も予習シリーズはお茶の水まで行ってじっくり見て
きましたよ。うちも受験は考えていないし、我が子の勉強への意欲
(と、もちろん本人と親の頭の出来)を考えるとあそこまで必要ない
かな?という判断です。受験目的のテキストは、受験をしない子にも
役立つ勉強とは方向が少し違う気もするしね。(○○算など)

学校で習う基礎を確実に、発展は少しだけ。チャレンジにレベルアップ
ドリルがつくのでそれで。それと、算数に関してはメールマガジンで
「毎日の算数」というのがあって、1日3問で手頃なので余裕の時には追加。
問題は1番が計算、2番が基本的な文章題、3番が少し発展的な問題です。
「1と2だけでもいいよ」と言っておくと、たまに自主的に3もやってます。
127名無しの心子知らず:03/04/18 16:35 ID:twbQT+fQ
>126
うちも、126さんのようなやり方で勉強してます。
中学受験が人生のゴールだったら、いくらでも尻たたいて勉強させるけど、
12歳の冬に限界に挑戦して全力出し切るってのが、将来考えて不安。
ほどほどの努力でゴサンケなんかに受かっちゃう子が羨ましいとは思う。
128117,126:03/04/18 17:47 ID:lghUP6dE
四谷のテキストといえば、漢字の学習は熟語がたくさん載っていて
いいと思いました。うちではすでに陰山プリントを進めていたし、
学校で使う漢字ドリルもあるので、買いませんでしたが。
あと、社会科地図や星座早見表もなかなかよかったです。
これから学校で使うものや、チャレンジの付録でついてくるものが
イマイチならば、それらは利用するかもしれません。
日本地図ジグソーマップは購入しました。
129名無しの心子知らず:03/04/18 20:01 ID:fpGKyxA7
日本地図のジグソーパズルといえば、アポロ社の買った方いらっしゃいます?
買った後、付録がついたのがでて、ちょと悔しい思いをしました。
理科と社会は何を用意したらいいんだろう?
130名無しの心子知らず:03/04/18 20:05 ID:CmsRK+8U
幼稚園の年長です。
来年から小学校だけど、どう考えても授業をまともに受けるとは思えないわが子を見て、めちゃくちゃ心配です。
学校は勉強を教わるよりも、集団生活の規律を学ぶところとわりきることにし、
でもテストとか全然できないと可哀想なので、日能研の「知の翼」を1年先取りでやらせています。
4教科テキストと20枚のプリント、20枚のドリル。
ちょうどうちの子がやる分量にぴったりでした。
4月の時点で繰り上がりの足し算がでてきたのには驚いたのですが、
漫画っぽいイラストの説明がわかりやすくてなんとかこなせました。
他の教材と比べたことがないので、特別いいとまでは言い切れないのですが、
うちにはあっていたみたいです。
131名無しの心子知らず:03/04/18 21:24 ID:Yi+yXl1u
>>130
老婆心だとは思うけど・・・、来年学校で「それ、知ってる」とか「知ってることばかりで
退屈!」なんて騒ぐことの無いように、しっかり言い聞かせてね。
子供のクラスにそういう子がいて、他の生徒の迷惑この上なかったのよ。
132名無しの心子知らず:03/04/18 22:23 ID:fpGKyxA7
小学1年生で「力の5000題」を解いてた子は人間がよく出来ていて、
お気遣いありがとうっていう感じで、みんなの面倒をよくみてくれてた。
あーいう子は、クラスに1人欲しいと思った。
授業をまともに受けるとは思えないってどんな子なんだろう。
入学式に、まるで周りがいないかのように担任と1対1で話をする子供のお母さんは
保護者会の間中、ガムをかんでいた。(あごが弱いのかも)
親の基本的なしつけも大事だよね。
学力が優秀でも食事の食べ方がなんか汚い子っている。
「生焼けのパイ」状態なんだろうな。スレ違いスマソ。
子育てに激しく悩んでいる最中なのさ。あー、深いため息。
133名無しの心子知らず:03/04/18 22:37 ID:VcEzBGQn
>>132
>親の基本的なしつけも大事
禿同。
で、そんなしっかりした考えを持ってる>132さんが何を悩んでいるの?
134130:03/04/18 23:19 ID:ODn+twts
>>131
おそらくそういう騒ぎ方はしないと思うのですが・・・
ただ、ぼーっとしているので、一対一なら伝わることも、
先生がクラス全体に話しかけて授業をするというスタイルだと
なにも耳に入らないだろうと思うのです。
着替えなどもできるのですが、幼稚園ではときおりぼーっとして
着替えを中断し指で遊んだりしているようです。
教室移動なども、途中でいなくなったりしないかが気がかりです。
こう書くと、おそらくなんらかの障害を心配してくださる方もいるでしょうが、
何度も発達の専門家に診てもらっても異常とは言えないということでした。
「しつけの問題でもありません、この子の性格ですから、気長に成長を見守ってください」
とのことでしたが・・・

スレ違いにつき、sage
135名無しの心子知らず:03/04/19 07:53 ID:HrCjsr4N
>>130
>学校は勉強を教わるよりも、集団生活の規律を学ぶところとわりきることにし、

そんな風に割り切られたら周囲が迷惑だよ。クラスに1人そういう子供が
いると、担任は授業どころではなくなる。
幼稚園だって集団生活。それを通じて最低限のしつけは身につけさせて
欲しい。「これがうちの子供の個性だから」なんて言い訳で自分を納得
させないでね。
知の翼を先取りでやるよりも、こどもが熱中できる習いごとなどをさせて
集中力を養うなどの努力を親としてやってよ。それも最初はじっと先生の話
など聞けない状態だろうけど、1年やってれば、落ち着いてくるでしょ。
学校に躾はおまかせ、難しいお勉強は家庭で・・って、DQN母のパターン。
136131:03/04/19 09:19 ID:5IIojGjU
>>134
>ただ、ぼーっとしているので、一対一なら伝わることも、
先生がクラス全体に話しかけて授業をするというスタイルだと
なにも耳に入らないだろうと思うのです。

それでしたら、先取りは逆効果なのではないかと思います。
お子さんは既にやったことを、もう一度聞かされる訳で・・・授業中はますますぼーっとして
しまうでしょう。
「聞かなくても、家でやっているから。もう知っている。」
ですからね。
ぼーっとするつもりは無くても、集中できませんよ。

先取りして心配しすぎでは?
幼稚園児の集中力が続く時間なんてたかが知れています。
一瞬たりとも気を抜かない幼児なんて無気味だと思いませんか?
子供は学校生活の中で、集中しなくてはならない時間と緩んでいて良い時間を自分で見分ける
ようになりますよ。
あなた自身の小学生時代を思い返してください。
ぼーっとして、あら大変と思った経験もあるでしょうが、それでも自力で何とかしたでしょう?
小学校になったら自分で何とかできるんですよ、親が介入しすぎなければ。
137名無しの心子知らず:03/04/19 09:59 ID:OkUQyHHB
「知の翼」は、全然教科書準拠していないので、先取り効果はないよ。
1,2学年上のをやっても、普通に家庭学習しているか塾に通っている程度。
学校の授業に身が入らないほど先取りするのは、むしろ公文。
「小学生の解き方」をしなければならない問題で代数使ったり、他の教科でも今在籍している学年よりも4〜5学年以上のレベルのをやってるなんてザラなので、
そういう子は自然と学校の勉強をバカにするようになるケースが多い。
138名無しの心子知らず:03/04/19 10:19 ID:gqG94FHe
>>134
うちの子と同じタイプかもしれん。3年生だけど。だから気持ちはすごくわかる。
うちも読み書きの類は幼稚園の時からちょっとずつやらせてた。
ヒートアップさえしなければある程度は有効というか、必要かもしれないね>親のフォロー
ただそのキャラクター故クラスから「浮く」のは必至かも。
学校に行き出したから自動的に集団の規律を学ぶだろうとは思わない方がいいよ。
多分言いきかせてもなかなかわからないと思うし。今から腹をくくることをお勧めしますw
とにかく周りと同じ事をしない、できないことを責めないであげてね。
著しく周囲に迷惑がかからない限り大目に見てやって欲しい。
これは私の反省も込めています。
自分の世界を持っているので本人は浮こうが一人でいようが結構平気みたいなので、
いいところを認めてそれを存分に伸ばせるよう環境を整えてやって下さい。

139名無しの心子知らず:03/04/19 10:52 ID:zu4xnnKV
新一年生の親ですがよろしくお願いします

家庭学習をどのように皆さん取り組んでいるのでしょうか
まだ、学校が始まって数週間なので”学習”というほどの
勉強もしていない様子です。宿題も出ていません。
よって、親がナニをすればいいかもわからない状態です。

先取りも今までのご意見拝見すると、その子の性格にもよるでしょうが
良し悪しにおもえて、ただいまどうしたらよいかの迷路に(かってに)
はまってしまいました。かんがえすぎなんですかねえ・・・。
140名無しの心子知らず:03/04/19 10:57 ID:p1IyJXog
>>137
高学年ならともかく、1年生だと何をやっても先取りでしょう。
特に公立小に入れるなら。
141名無しの心子知らず:03/04/19 11:04 ID:BmSQoDxh
>>139
学校でのお話を聞いてあげたらどうでしょう?
先生がどんなお話をされたのか、教えてもらうんです。

1年生ははりきってますので、熱心に教えてくれますよ。
毎日の習慣にすると、自然と先生のお話をよく聞いて憶えて帰るようになります。
学習に入るとそれが復習にもなります。
142名無しの心子知らず:03/04/19 11:05 ID:cAJp/I6i
>>139
先取りに関してだけど、前日までに予習をすませておくと、
授業に不安感を持たずにおとなしく取り組めるという子もいる。
いや、むしろそのほうが数としては多いはず。
「そんなの知ってる」って騒ぐ子は、実は知ってなくてもそう騒ぎます。
今は予習は害があるように言われているのかな?

通信教育だとノルマがあるので、今までなにもやってこなかった子には辛いかも。
市販の易しい漢字ドリル、計算ドリルを買って、親子で遊び感覚でやってみて、子供の様子をうかがってみては?
143141:03/04/19 11:07 ID:BmSQoDxh
補足です。
この時、強圧的に「憶えて帰りなさい」だと逆効果になります。
興味があるんだ、一緒に学校のことを勉強したいんだ、という調子で聞いてあげてください。
うんと興味深げに感心して聞くと、どんどん憶えて帰るようになります。

授業中に集中して理解してしまうと、学習に入ってからが楽なんですよ。
小学生時代、母親に乗せられて憶えて帰っていた、お調子ものです(W
144名無しの心子知らず:03/04/19 11:11 ID:BmSQoDxh
>>142
連続ゴメソ。
>今は予習は害があるように言われているのかな?

翌日の予習くらいなら害があるとは思わないよ。
1年以上の先取りはあきらかにやり過ぎだと思う。
145名無しの心子知らず:03/04/19 11:12 ID:5k7QlRjM
うちも下の子が1年生です。宿題は出てません
学校で習って練習したひらがなのプリントを持って帰ってくるので
自由長などに「今日習った字を練習しようか」と書かせています。
もともと塗り絵が好きなので「字を書く」のも楽しいようです

「今日は何を習ったの?」と聞いて「じゃあまた練習しようか」と
声をかけてみてはどうでしょう。
あまり「ここはこうだよ」と口は出さずに、わからないことがあって
聞かれたり、間違ってることにだけ訂正をいれてあげる。
イライラするかもしれないけど、先生の教え方もあるだろうし、
復習は自分でできるまでなるべく見ていてあげたほうがいいかもしれません。

先取りはあえてしませんでした。せいぜい名前を書く程度。
通っていた保育所でも、ある程度読めるまでは遊び程度してたようですが、
「焦って書けるようにと教え込まないほうがいいですよ。
間違った書き順を訂正しなければならない子や、すでに知ってると授業に身が入らない子が
いると先生方の負担が大きく、全員の勉強も進まないことがあると
学校側からのお話がありました。
どのみち1年生の勉強は『あ』からなんですよ。」と言っていたので
そりゃそうだと、思ってほとんどなーんにもしませんでした。
146名無しの心子知らず:03/04/19 11:14 ID:5k7QlRjM
先取りと予習間違えました。
予習も私はあまりさせてないなあ。
「明日は何を習えるんだろうね」と好奇心持たせてます。
147名無しの心子知らず:03/04/19 11:23 ID:5p26+2j/
うちの子も予習させるのは難しかった。
低学年てあまり先を見通して生きてないから、予習のモチベーションを
持たせられなかったのよね。
復習はおだてると、簡単に乗って来たんだけれど。
148名無しの心子知らず:03/04/19 11:24 ID:jC8w+6Xh
>>144
程度の問題ってことかな?
私は1年ぐらいの先取りなら問題ないと思う。
自分も、よその子もやってたし。
(別に害らしい害はなかった。1年経つとうろ覚えになっていて、
授業で「ああ、そうだった」って再発見ってかんじ)
でも、子供の進み具合によっては数年先の先取りの公文や、
外国で小学生ぐらいの子供が飛び級で大学行ったなんてニュースに接すると、
「やりすぎ」と思う。
149名無しの心子知らず:03/04/19 17:22 ID:Iw6TtLOV
先取りは子どものためではなく、
親のため。
(いわゆる親側の不安感解消です)
150名無しの心子知らず:03/04/19 17:40 ID:uLqq9AT/
子供が嫌がってるわけではない場合、
とりたてて害があるわけでもないし、
親の不安が解消されるのだったら、
先取りやってもいいと思う。
どうせ子供、1年たったらほどよく忘れてる。
151名無しの心子知らず:03/04/19 19:18 ID:qJ9NatPA
>別に害らしい害はなかった。1年経つとうろ覚えになっていて、

それって無駄とはいわないのか?
その時間とエネルギーをもっと有効に使えないの?
152名無しの心子知らず:03/04/19 19:59 ID:HrCjsr4N
無駄であっても、時間とエネルギーの有効的活用でなくとも、
その親子にとって「達成感」が得られてるのなら、お節介は
無用でいいんじゃない。先取りの重要性を説いてるわけでないし。
先取りしている子供がすべて将来に渡って高い学力を持ちつづける
なんてこともないでしょ。中学、高校になればそれなりのところに
落ち着く子供の方が多い気がする。

「先取り」という言葉を意識し過ぎな親も最近多いよね。本当に
優秀な子供、やる気のある子供、そして家庭学習の環境を整えられる
親だと、意識せずに先取りしているでしょ。
153名無しの心子知らず:03/04/19 20:12 ID:qJ9NatPA
子どもの成長の時間、一瞬一瞬を無駄遣いするのは
もったいない気がするよ。
154名無しの心子知らず:03/04/19 20:21 ID:1IK6BVnK
>149
それで、親がかりかりしないで子供に余裕をもって接していけるのなら、
子供のためにもなってるよ。
155名無しの心子知らず:03/04/19 20:25 ID:HrCjsr4N
>>153
それが分かる人なら不必要な先取りはさせないよ。
一瞬、一瞬をムダにさせないために先取りさせて、結果として
無駄になったということもあるが、時として成功する場合も
あるから、そっちの目にいく親を他人が止めても仕方ない。
どちらにせよ、無駄遣いがもったいないと思う人は、自分の
子供にその原則を貫けばいいじゃない。
先取り学習についての議論は大いに結構だけれど、一刀両断に
無駄とか有益だという結論を出すのは抵抗がある。
ということで、しつこくレスしたんだけど、ここまでにするね。
156名無しの心子知らず:03/04/19 21:16 ID:mxgg1TG0
>>151
148だけど、別に無駄とももったいないとも思わなかったな。
私は自分が好きでやっていたことだから。
子供の頃から活字中毒で読むものがとにかく欲しくて、
近所の2学年上の子の教科書を年度替わりの時にもらって、
わからないところはまわりの大人に聞いたりしながらやってた。
塾や通信教育で1,2学年上のをやってる子も周囲にいたけど、
そういうことを面白がっているところがあった。
おもちゃでも、「対象年齢7歳以上」とあっても危険ではないかぎり
子供がおもしろがって遊べれば6歳の子が遊んでいてもいいと思う。
子供のうちって勉強が、特に算数なんかゲームなんだよね。
私は妹や弟がいたけれど、その教科書にも全部目を通していた。
自分の時のと内容が変わっていたりして読むのが楽しかったから。
あ、別に勉強ばっかりやってたわけではないよ、水泳やったり鬼ごっこしたり、外遊びも大好きな子だったよ。
157名無しの心子知らず:03/04/19 21:30 ID:4ZCK7za/
うちの子の変な先取り。
お姉ちゃんが家で九九の暗誦をしていたら、下の子が一緒に憶えてしまった。
「門前の小僧、習わぬ経を読む」
158名無しの心子知らず:03/04/19 23:05 ID:BA0KpCZh
>>157
私も子供の頃、2歳下の弟に先に覚えられて焦った。
プレッシャーがないと覚えも早いのかな。
でもその2年後、弟自身が暗記すべき時期には
すっかり忘れてしまっていた。
159名無しの心子知らず:03/04/20 00:23 ID:1+Ib9hea
先取りは親のための精神安定剤。
必要な方のみご服用ください。
160名無しの心子知らず:03/04/20 00:44 ID:bFeLXPcK
九九は使えなきゃ意味ないじゃん。
ただ唱えるだけで先取りしたとはとても言えないと思うんだけど。
161山崎渉:03/04/20 04:49 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
162名無しの心子知らず:03/04/20 05:52 ID:8K0KFkTD
お前らに子供を育てる素質は無い。
このスレにいるだけでも、子供を信頼していない証拠だ。
そんな親の期待に応えたくなる子供がいるか?いないだろ。
お前らはどうせ、塾に行かせたら学力が伸びるとか勘違いしてるんだろうな。
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164名無しの心子知らず:03/04/20 05:55 ID:8K0KFkTD
親が一番最初にしてあげることは「この子はできる」と思いこんでやることではないでしょうか。
みな様の場合は心の中では「この子はできる。」と思いたい?のでしょうが、口から出てくる言葉は
「こんな事もできないの!」が多いかも知れません。 
「ゼンペイを信じたいけど、信じて放っておけば少しも勉強しないわ。お片づけだってやりはしませんよ。
親の言うことなど全く聞く分けないじゃないの。」っていいたいでしょうねえ。困りました。
子供を信じているお母様ですと、「こんなこともわからないの、バカね。」という言葉は出てきません。
そう、「お母さんの教え方がまずかったのね。」という言葉が出るんですよ。この差はかなり大きいんです。
この言葉の方が、子供を素直にさせ、客観的に考える力をつけるんです。
こういう言葉は、子供を信じていないと出てきません。どうか「この子はできる子。」と思いこんで下さい。
そうすれば、とっても楽ですよ。何故って子供はお母様の期待通り、しっかり勉強をやりだし始めるものなのです。
ピグマリオン効果なしに、ただテクニックだけで子供を動かそうとしても失敗します。
子供は親の思い通りになる、という幻想は早めに捨てましょう。
165名無しの心子知らず:03/04/20 05:57 ID:8K0KFkTD
私達大人、とくに親とか教師と呼ばれている人は勝手なもので、適当な屁理屈を並べ
「これぐらいのことはできて当たり前。」と思いこみます。
しかし、赤ちゃんが泣いている時に「うるさい!泣きやめ!泣くな!」とは言いません。
そうです、「そのうち大きくなるに従い、だんだん泣かなくなってくるだろうから、
それまでの我慢。」という先の、見通しが立ちますから、うるさく泣き叫んでいても叱るどころから
「よし、よし、良い子だ、良い子だ。」とあやします。
でも、赤ちゃんがほんのちょっと大きくなって保育園や小学校にはいりますと、がらっと見方や態度が変わります。
そう、いつの間にか大人と同様に、自分と同じようにできると思いこんでしまうようです。
発達段階を親が勝手に決め「これぐらいできて当たり前。」と思いこんでいきます。
親の決めた発達段階にそわない子には「この子は全くダメな子だ。」とか「なんて頭の悪い子だ。
こんなこともできないんだから。」と叱ります。さらに思い込みの激しい親は
「あんたみたいな子はお母さんの子じゃあない。」なんて言うんですよ。
これらはすべて親中心の躾・教育なんですね。これからの親・教師は子供の気持ちを大切に思う
思い方ができなければならないのではないでしょうか。
このことは、子供中心とは違います。つまり、お互い大切な人間である、というところから出発する
人間関係でもあるのですよ。この気持ちがあると、子供の気持ちが手に取るようにわかってくるはずです。
自分の思い通りにならない子供を、思い通りにしようとする権力関係では子供は思い通りにはなりそうもありませんね。


ttp://www.ne.jp/asahi/zenpei/shizuoka/kosodatetuusinn16.htm
166名無しの心子知らず:03/04/20 08:37 ID:iY9kR7td
うちの智也どうしたらいい?

電柱で立ち小便
ピンポンダッシュ
年下の子に意地悪して泣かせる
167名無しの心子知らず:03/04/20 08:56 ID:XtDqvOnE
>166
>電柱で立ち小便

一人では外出させない。(学校の行き帰りも送りむかえしましょう。)
一緒に歩いてるとき電柱を見つけ、子がそこで立ち止まったら、
小便しようとしてるかも知れないので、電柱の前では立ち止まらせない。

> ピンポンダッシュ
一人で外出させない。
お友達の家に遊びに行く時も送りむかえしましょう。

>年下の子に意地悪して泣かせる
一人で外出させない。
歩いてるとき、年下の子を見つけたら、意地悪しょうとしてるかも
しれないので、年下の子供と反対がわにわがこをおき、足早に過ぎ去りましょう。

とにかく、一人で外出は絶対させないでください。
外出する際はくさりのようなものでつないでおくと尚可。
168名無しの心子知らず:03/04/20 09:02 ID:tmUgMcEn
>>167
トモヤくんを「一人で外出させても大丈夫な子」にするにはどうすればいいでつか?
169名無しの心子知らず:03/04/20 09:12 ID:XtDqvOnE
>168
根気良く、その都度教えていくことでしょうね。
例えば電柱を見つけて、ともやくんが立ち小便 しようとしたら、
電柱は立小便するためにたってるものじゃないと言う事。
人間は、トイレで小便はするのだということ。
みんなで守ってこそ、清潔な町が保て、変な病気を蔓延する予防になるのだと。
自分一人がそれをしないでいいって考えちゃだめ。みんなが自分だけならって
考えたら意味ないでしょうと。

ともやくんの場合はこれから躾始めるのことになるので
ちょっと遅すぎだとは思うので、「子」のうちに一人で外出させても大丈夫に
はならないかも知れないけど。それでも、根気良く教えていけば、
親が年老いて先に死ぬよりは、はやく、「大丈夫な人」になってると思います。
170名無しの心子知らず:03/04/20 09:22 ID:XtDqvOnE
おかあさんが、どうしようって危機感もってるうちは
まだ救いがあります。
これが、同じ状況でも、親に危機感全くない場合は、
救いようがありません。どうしよう。どうしたらいい?と思ってないのですから。
171名無しの心子知らず:03/04/20 09:59 ID:W6MbJzV2
危機感持ってても対応しない奴がいる罠。

ある程度の年齢超えると矯正不可能な罠。


172名無しの心子知らず:03/04/20 10:36 ID:w4YdtzgD
「パブロフの犬」現象だね。
電柱をみると尿意をもよおして我慢ができない! になっているのかも。
習慣になると自分の意志でやめるのはかなり辛いよ。
いつも同じ電柱で、ということになっているのならカウンセリングを受ける方が
良いと思う。
173名無しの心子知らず:03/04/20 11:10 ID:XtDqvOnE
>171
そうやって最初からあきらめるが一番だめ。
見放すぐらいなら産まなきゃいい。
産んだ以上、責任とろうという努力は見せろ。
やってみなきゃわからないでしょ。
無駄と思って最初からなにもやらないよりはまし。
五年〜10年では、無理でも、何十年後かには、少しはまともになってるかも
知れないよ。とにかく諦めるな。
174名無しの心子知らず:03/04/20 15:13 ID:5jjVIER7
今「本当の学力をつける本」読んでる途中なんだけど、
千堂あきほって陰山氏の教え子だったのね。
いい子だったみたい。
175ともやくん:03/04/20 17:42 ID:YjgEmHxw
タチション
ピンポンダッシュ
いじめ

み〜〜んな悪いことだからやっているんだよ。
なのに、○○な理由でやったらだめだよ
みたいな説教してどうすんだ?
アフォだな。

周りの大人や子どもが騒ぐから楽しいのさ。
176名無しの心子知らず:03/04/20 18:41 ID:tA4Nk7J8
>>175
そうそう。
子供のくせにいい子ぶって真面目にしてる奴に限って、成人以降に変になるんだよな。
やっぱり、子供は遊ぶ事によって人間性を身に付けることが大事なんだよ。
このスレのヒステリーババアみたいに、基礎学力が〜、とか、将来の為に〜、とか言ってるけど
結局子供を信用してないんだよ。
子供は親の期待に応えようとしてるのに、自分を信用していない親の期待に応えようとする気になるか?
いい加減、自分の過ちに気付いて欲しいね。コンプレックス丸出しなんだよ。
177名無しの心子知らず:03/04/20 18:43 ID:tA4Nk7J8
ま、子供はいじめっ子に育てろって事だな。
石原慎太郎もそう言ってたし。
178名無しの心子知らず:03/04/20 19:14 ID:9ozR+QPW
★コロムビアミュージックエンタテインメント6791★

http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1050833533/l50
179名無しの心子知らず:03/04/21 07:45 ID:44u7EmRo
>175
ともやくんは悪い事だとわかってて、悪い事だから楽しくてやっているんだね。
それは、悪い事をしても自分はいたくもかゆくもないからだよね。
じゃあ、自分が悪い事を人にされたことを想像してごらん。
どう思うかな?ピンポンダッシュされたほうの立場になって考えてごらん。
自分がされたら嫌だなあと思うことは、人にもするのはやめましょう。
お互いに自分がされたら嫌な事をしなければ、お互いが気分良く過ごせるのなら
お互いにそういうことはしないとりきめをしましょう。そういう知恵が人間には
働くから、そういう決まりとか、社会のルールとかできたんだよ。
と、言っても君の家庭にはきっとなんのルールもないから、わからないよね。
理解できないよね。
でもね、これから、君のお母さんも考えを改めるって。
まず、家の中でのルールができると思うよ。そうしたら、ルールの意味がだんだん
わかってくるんだ。社会のるーるも分かってくるさ。それまで、一人での外出は
おあずけだけど、しょうがないよね。がんばれ。ともやくん。
180名無しの心子知らず:03/04/21 07:50 ID:6SJXvovs
>166
お母さんがどうにかしなきゃって思っている
それが大事な一歩です。
あせらずおいつめず こどもがどうしてそういうことをするかを
よおくみつめていったらいいかと。

小学高学年の子がいますが 入学当初どうしようもなく野蛮で
悪さをくりかえしていた同級生 いまではみちがえるほど
おとなしく理屈の通じる子になってびっくりしたり。
何日とか何週間ではなく 何年くらいの長い目で
子どものことを考えていったらよいかと。
我が子のことならなおさら 悩むし涙することもあるかと思いますが
親が冷静で真剣ならば見通し明。

それよりも一見優秀にみえる子が 影でいじめやたかりや仲間はずれや
ネットで悪さとか悪い厨房とつるんでたり とかがこわい
特に女子。周りもいい迷惑。
親は難しい年になった子供をちゃんと監視しれ。
PTAやお仕事もいいが まずは自分の子をちゃんと指導するように。
スレちがいなので逝きます。
181名無しの心子知らず:03/04/21 09:00 ID:OmDGmk6c
>>180
>PTAやお仕事もいいが まずは自分の子をちゃんと指導するように。

それには一言言いたい。
PTA役員をやらされているから、我が子に目が行き届かなくなるってこともあるのよ。
役員やらない人が「自分の子の面倒が見れなくなるから」と言っていたのにはガックリ。
人の子ならほって置かれてもいいと言われたみたいで・・・。

スレ違い下げます。
182名無しの心子知らず:03/04/21 09:24 ID:vHqARfkD
>>181
Pの仕事は、偉くなるほど子供から遠くなるよね。
せっかく学校に行くんだから、親同士話すだけでなく、子供達の様子の方に
気を配れば色々わかることもあるよ。仕事があって行くわけだから、
そうそう子供のこと眺めてるわけにはいかないだろうけど。
大人の評価と子供の行動って必ずしも結びついていない。おもしろいです。
勉強も大事だけど、追い立てるばかりの先生だと、子供達がいがみ合って、
結局落ち着いて勉強できないような気がする。
183名無しの心子知らず:03/04/21 10:10 ID:44u7EmRo
>181
同感。やりたくてPTAの仕事をやってるわけでもないのに、
PTAの仕事もしない人に子供のこととやかく言われたくないよ。
子供の面倒が見れないって理由でPTA免れるのならだれもやらないよ。
それに学校行事に参加しないわ、PTAなんて他人事だと思ってる親の子供のほうが
手がつけらないけど?やっかいばらいに子供は学校に行かせて、
子供のこと、学校のことはすっかり忘れて自分は何をしているのやら?
184名無しの心子知らず:03/04/21 20:37 ID:bLQoKDu7
>>179

ていねいなレスをどうも。

しかし、自分がされたら嫌だと思うことを人にしてはいけない、
は、子どもには通用しない、大人の理屈。


185名無しの心子知らず:03/04/22 07:52 ID:yT+f8z/p
PTAやってようがフルタイム激務の仕事をしていようが
介護してようがひとり親していようが
自分の子について肉親が最低限責任を持つべきことはある。

その子に対して親にしかできないこと
指導できないこと叱れないことはあるかと。
子供がいじめたりいじめられてたり学校で荒れていたり
万引きやかつあげや非行に走っているとき。
PTAもボランティアもやりたくてやる人はあまりないし
それを引き受ける良心はお互い感謝しなければならないが
最低ラインの子どもの指導ができないことの言い訳には
してほしくないと思う。

子どもが自分をどう見ているかよりも
外から自分がどう見えているかばかり気にしている親も
あるようで鬱。


186名無しの心子知らず:03/04/22 08:24 ID:fccomjUT
なんか、学習指導以前の問題で盛り上がってますな。 激しくスレ違いだけど。w

187名無しの心子知らず:03/04/22 08:29 ID:7c/V7JWP
>184
子供に通用しないときめつけてはいけないよ。
子供だって、わかりますよ。
人にされて嫌なことは人にはしてはいけないってことは。
分からせるためには、それ以前に親子のスキンシップや、関わりを大事にし、
一番身近な親子間での信頼関係を築いていてこそなので、それを築いてこれなかった
人には道のりは遠いですけどね。
188名無しの心子知らず:03/04/22 09:01 ID:YgdEaCGo
>しかし、自分がされたら嫌だと思うことを人にしてはいけない、
>は、子どもには通用しない、大人の理屈。

3歳児以下ですか?
まともに普通に育っていれば赤ん坊以外通用します。
イヤまじで病院行って隔離された方が世のため。
自分の馬鹿さをここで晒してどうしたいんだか。
せいぜい「釣れた」といってパソの前で微笑んでな。
キモー
189名無しの心子知らず:03/04/22 09:11 ID:dw6LcDWm
オベンキョの話に戻そうではないか。
190名無しの心子知らず:03/04/22 09:28 ID:brTR042z
チャレンジ5月号がようやく到着(4年生)。
まだ、始めて2回目の教材なんです。
ざっと読んでみたけど、子供のモチベーション上げる工夫が随所に・・・。
物で釣り過ぎと思わないでもないけど、親子の家庭学習ではなかなかああまでの
サービスは出来ないから良かったのかも・・・。

わり算の筆算ができるという「ひっ算マスター」なる付録ゲーム機を使って、親子
バトルをやろうという企画が5月号にあります。
子供はすっかりその気になって、早速申し込まれましたが・・・ゲーム機操作なんて
出来ない(泣。
圧倒的に家族側が不利だと思うですよ。
いや、そこがベネッセ側の狙いなのかも?
191名無しの心子知らず:03/04/22 09:32 ID:QE6DDAQk
N研の試験、興味あるけど、受けたら塾行きたいって言いそうで。
今でも行きたいんだよね。でも、お受験もしないし、わたしも無職だし、
なーんか無駄な気が。でも、今年の担任はどんどん勉強しろと言わないので、
明らかに勉強しなくなってしまった子供。1年生の時の方が勉強してたよ?
あの頃は、まだ字が書けなかったから大変だった。先取りも嫌(親が)、
塾も嫌(親が)な場合、どんな勉強方があるかな?もちろん子供は
つまんない勉強は嫌。読書はしないんだよね。遊びたくてしかたないけど、
そうそう遊んでくれる相手もいない。スポーツクラブに入るのがいいかな?
ピアノは本人が嫌、囲碁は習う所がない。子供が意欲的に学べるものって
何だろう。ほっといてあげるのが一番なんだろうか。英語に行ってる子が
多いんだけど、もっと大きくなってから習った方が効果があるような気がして。
192名無しの心子知らず:03/04/22 09:47 ID:wL8SXcHd
>>190
果たし状に自分の名前書いて申し込みでしょ?ワロタよあれには。
毎度毎度、ゲーム&マンガ好きっ子のツボを押さてくるわ。

ホントは、ああいうノリ無しでも進んで勉強する子だったらなぁと
思わないでもないが・・・ごく平凡でチト幼稚なガキンチョなのでベネの
お世話になってますわ。
193名無しの心子知らず:03/04/22 10:03 ID:7c/V7JWP
おお、四年生でもまだ、そんな感じなんだあ。
今、三年生まだまだがきんちょのうちにしてみては、
心強い。しかし、小学生のうちがそんな調子で中学になったら、
突然、かたくなったりしないでしょーねえ。ベネ。
194190:03/04/22 10:32 ID:KsxoJ3+T
うちだけガキんちょじゃなかったのね。良かった。
「そんな見え見えの仕掛けに喜んで乗るなよー」と心の中で思ってしまった。
私は紙で筆算しても良い、にしてくれないかな・・・、ダメだろうな・・・。

>>193
中学生講座のテキストにあのノリのイラスト。
吹き出しに「今日から中学生だぁぁぁぁ!」て書いてあったら、こそばゆそう。
お姉ちゃんは5年生講座だけど、さすがに4年生よりは(ちょっとだけ)堅いです。
算数や国語は予想の範囲だったけど、理科や社会は写真やイラストで色々紹介されて
いて、大人がみても面白いですね。
195名無しの心子知らず:03/04/22 10:33 ID:s4wG5N+m
>>193
3年生ならこれから四則計算のゲームマシンがつくと思うけど、
本誌や別冊ドリル、赤ペン先生の問題と連動した企画があったよ。
問題解いて暗号GET!それをゲーム機に入力して秘密アイテムGET!
みたいな・・・クリアしたレベルによって計算の段位もあるのよ。
そんな風に3ヶ月ほども子供を引っ張る工夫に、ある意味感動した!
196名無しの心子知らず:03/04/22 10:36 ID:MClLhU0g
‥そんなにしてまで子供に勉強して頂かなくても‥と思ってしまった。
197名無しの心子知らず:03/04/22 10:42 ID:7c/V7JWP
親がそこまでは絶対できないよね。きさま何様のつもりなんだ〜って
いい加減嫌気がさすに決まってる。つけなきゃいけない基礎学力楽しくつけられる方法が
お金で買えるのなら、買ってあげるぐらい親のさいりょうのうちかなと思ってまつ。
198アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/04/22 11:35 ID:3miKkV6g
うちは引越しして住所が変わった為、ベネのDM自体まったく来ないので、
チャレンジがどんな感じなのかサパーリ分かりません。
自分一人で勉強できますか?
ちゃんと身に付いてますか?
添削指導ってリアルタイムじゃなくても効果有るものなのですか?
今は赤ペン指導が主力じゃないのかな?


間違えた問題をコピーしてノートに貼って「わからん帳」を作り始めました。
やっぱり家庭用コピー機ほすい。
スキャナして印刷は時間が掛かる。
199名無しの心子知らず:03/04/22 11:37 ID:D8JbiWrb
生まれつき、髪のメラニン色素の薄い子「天然茶髪・パーマなど」は
可愛いけど、ギャルママ等がやるような、
親が金髪・茶髪だから子も同じような色に染めるのは
馬鹿としか言いようが無いと思います。
1997年ごろから幼児にそのような現象が、たまに見受けられるようになりました。そして、今や、小学生までの茶髪(毛染め経験)は
40人クラスあたりで換算すると、その中で2〜3人といわれる程です。
おいらの頃には全く考えられないことでした。(俺は丁度、二十歳)
200名無しの心子知らず:03/04/22 11:46 ID:8liDXZlC
>>198
うちの近所の文具屋のセールで2万台があったよ。

>>199
誤爆ですか?
201名無しの心子知らず:03/04/22 12:21 ID:s4wG5N+m
>>198
テキストを読んで問題解くところまでは、全く問題なく一人で
出来ます。子供が読んで理解しやすいようにできているので。
答え合わせは、4年生から全部自分で○付けがチャレンジ推奨
ですが、うちでは本人が答え合わせした後、一応チェックして
理解が不十分そうなところはフォローしています。
子供が見る答えの本にも詳しく解説が載っていますけどね。

しっかりやれば、基礎は身に付くと思いますよ。
これで十分とは言わないけど、問題数も少ないとは思わないし。
漢字計算トレーニングが別冊でつくようになってから、いい
タイミングで反復できるようになりました。
添削は、直接実力UPを期待するというより、一月分〆のケジメの
ようなものかも。赤ペン先生はほめ上手で、励みになるようです。
添削とは別に、3年生からの実力診断テストが、得意不得意を見る
のに役立ちます。
202名無しの心子知らず:03/04/22 12:25 ID:fSnXY4TC
>>198
うちは家庭学習の習慣作りと割り切っています。
DMみてやりたい! と子供が熱望しましたし。
自分から勉強(と思っているかは不明だけど)したい、なんて言い出す機会は
滅多になかろう、やりたいならやらせようと夫も言うので、そんなものかと・・・。
203名無しの心子知らず:03/04/22 13:16 ID:ffr4Ntlw
チャレンジかなり好評ですね。私はどうも苦手なんだけど、頭が固い
かな?
204アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/04/22 13:25 ID:3miKkV6g
なるほど。ありがとう。教材としてはよさげですね。
なんに関しても言える事ですが、要は「本人の続ける意志」ですよね。
私が学生の頃、よく他社の通信教材をためていたので、
子供も同じで取るだけ無駄になるのではないかと。。。。。
(実際こどもちゃれんじは付録とビデオしか活用してなかった)
一人でも2、3ヶ月は続くんだけど、やっぱり親が見てやらんとダメですわ。うちの場合。
それでも何やかや見ているうちにだんだん弱点も分かってきたので、
ツボを押さえた問題を選んでやる事ができるようになってきました。
あと何とか感情も押さえることができるようになってきました.....かな?

>>203
苦手?頭が固い?
205名無しの心子知らず:03/04/22 13:41 ID:ffr4Ntlw
>>204
私(親)自身が、イラストの多さ、付録で子供の好奇心を惹くという
部分が苦手であるということ。でもそういう抵抗感を持つのは、柔軟な
発想ができてないのかな・・という意味でのつぶやきだったのですが、何か?
206名無しの心子知らず:03/04/22 13:43 ID:jPG5YLd5
チャレンジ一年生やってます。
うちの子は文章を読むのが苦手(一字づつ区切って読む)
書くのも苦手。だから恐ろしく時間がかかります。
問題を自分で読ませているのですが、一回では理解できないらしくて
二度三度・・と読むうちにイライラしてしまうみたい。
私が問題を読めば理解できるけどそれでは力がつかないし・・と
思ってつきっきりで教えています。私も疲れます。

一年生のお母さん、お子さん自分で問題読んで解けますか?
207名無しの心子知らず:03/04/22 13:49 ID:4EwHevDj
私もちゃれんじはイラン。
(甥っ子と姪っ子のお下がりのビデオがあり、
見比べても内容がほぼ同じなのでこれ以上イランということ)
だったけど、子供がやりたいというので、だったら別の教材を。。
と、思った。
でも生活板の「子供の頃買ってもらえなかったもの」のスレを見ると
「進研ゼミをやりたかったのにやらせてもらえなかった」
という恨み辛みがいくつかあったので、考え中。
困った。
208NG ◆8rx////NG. :03/04/22 14:35 ID:80p56zsf
お兄ちゃんだけ塾に行ったので
下の娘にちゃれんじ頼んだ。(付録につられてねだられた)

・・うち、ビデオデッキないんですよ。損した気分・・。。・゚・(ノД`)・゚・。

>>ニチャイ
HPのall-in-one おすすめだじょ。
スキャナ・プリンタ4880dpi・カラーコピーがついて、2万円台だじょ。
209202:03/04/22 14:55 ID:whO5ezsz
>>203
そんなこと言われたら私も頭固いのかも。
子供は喜んでやっているけど、未だに違和感ぬぐえず。
`まじめに、真剣に`お勉強というのとは違う、遊びながら(ふざけながら)楽しくお勉強というのも
あるんだろうな、と子供を見ながら思ってます。
210名無しの心子知らず:03/04/22 15:11 ID:OG4a7ZWe
ニチャイって?
211名無しの心子知らず:03/04/22 15:29 ID:ggVqpH/j
>>210
ちみは逝ってよし!
212名無しの心子知らず:03/04/22 15:59 ID:OG4a7ZWe
???????
213名無しの心子知らず:03/04/22 16:15 ID:cwQB8OhC
210さんもストレートに指摘すれば良いのでは?

>>208、NGさん
198はニチャイさんじゃなくて、アナゴ35さんですよーー。
214名無しの心子知らず:03/04/22 16:19 ID:OG4a7ZWe
いや、ニチャイ=アナゴってコテハン同士の暗黙の了解なのかとオモタのだよ。
215名無しの心子知らず:03/04/22 16:46 ID:/oj/4JOp
>>198
明日のヤフーのバーゲンセールにファミリーコピアが17,700円で出るよ〜〜。
余計なお世話だったらゴメンね。
216アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/04/22 17:08 ID:jlS7NgTj
>>215
おお、ありがとう。見て来るね。えっ明日?

>>208(私宛でいいんだよね?)
複合機もコピー速度はやいのかなぁ。
そのHPのと、エプソンの何とかってヤツとでいろいろ考えてるんだけど、
悩むだけ悩んでさっぱり訳わかめ状態ですよ.
217NG ◆8rx////NG. :03/04/22 17:15 ID:80p56zsf
>>213
はっはっはっはっはっはっは

・・・・・・・ごめんよぉ。。本当にごめんよぉ・・・
電柱に顔面ぶつけて逝ってきます。>アナゴ
218NG ◆8rx////NG. :03/04/22 17:18 ID:80p56zsf
>> ア ナ コ ゙ 

私は最初から複合機狙いだったんだけど
HPのほうがちっちゃくてかっこよかったのよ。(w

>>210>>211さんにもご迷惑をおかけしますた。
219名無しの心子知らず:03/04/22 18:11 ID:FTBCNeNe
チャレンジ、イラストなんかが多くて問題やるのに気が散る気がしてる。三年間とってるけど。
220名無しの心子知らず:03/04/22 21:21 ID:JAT+UifO
>>206
うちの子の1年生はとうの昔だけど、1年生の4月はそんなものではないですか?
夏休みになる頃には見違える程慣れるので大丈夫だと思いますよ。

でも、1年生は誰か大人がついていないと続かないみたい。
近所の1年生の子は、お母さんが出産で一緒にできなくなった所で挫折していました。
221名無しの心子知らず:03/04/23 03:38 ID:z26deZOy
>206
うちの子は言葉が遅く、3歳までほとんど何言ってるのかわからなくて、
やっぱり小2の今、国語が苦手です。
ちゃれんじやっていますが、なかなか自分から「国語」のほうは
やりたがりませんが(算数はやる)
ここで以前紹介のあった学林社の「成長する思考力」
http://www.gakurin.co.jp/index.html
は、教科書に沿って無くて新鮮味があるのか意欲的にやってます。
読解力をつけるのにはお薦めかも。
222名無しの心子知らず:03/04/23 05:31 ID:RSwMLC9c
国語は教科書準拠の教材で勉強を進めていくのはどうかな?
という気もしますね。漢字や語句はいいとしてもね。
工夫満載のチャレンジでも、国語、教科書の読解に関しては
教科書ガイド的になぞるだけという感じで面白みイマイチ。

「成長する思考力」やっていますが、4年生なので10級は
ラクラクかと思いきや、後半になってくると「なるほど、
そうとも解釈できる」、バツとは言いきれない微妙な答えを
連発してくれて指導に悩むこともしばしば。
一応「解答ではこういう風に書いてあるよ」という風に
言っていますが、読解の指導ってなかなか難しいよね。
223名無しの心子知らず:03/04/23 05:45 ID:b6Zc8Gfn
>>221>>222
GTは塾用の教材だから、大ぴらに宣伝しないようにって事になってます。
使用している塾の迷惑になるそうです。
224名無しの心子知らず:03/04/23 05:53 ID:RSwMLC9c
>>223
そうですね。スミマセン。
でも一つ思ったのは、この教材、微妙な答えに対する指導の仕方で
プロと素人の差が出るように思います。
225名無しの心子知らず:03/04/23 08:21 ID:k7G0TDKl
コテハンの馴れ合い、うざっ!
226名無しの心子知らず:03/04/23 08:26 ID:kzHGr0Gd
>>223
しばらく前から陰山先生の掲示板でおおっぴらに話題にされてるよ。
出版社の方にはかなり反響があるのでは?と思われ。
227名無しの心子知らず:03/04/23 08:54 ID:DKcPpaAq
陰山先生のBBS、相当数の人がROMしてるね。
あそこで話題になった本、さっそくamazonに見に行くと、
それまで売上げランキング5000位以下ウロウロだったのに
突如100位以内に入ってた等、はっきり影響を感じたことが
何度かあったよ。(本の話題は興味あるのでヲチしてる)

テレビに陰山先生が登場して、著書が何冊もベストテンに
入ってたとのカキコがあったけど、テレビほどじゃないにせよ、
あのBBSの影響力だって相当のものだよ。
228名無しの心子知らず:03/04/23 11:24 ID:ZvVJngBW
陰山先生、昨日「とくダネ!」に出てたね。
私は外出しなくちゃならなかったので、
ビデオ録画したけど、まだ見てない。
229名無しの心子知らず:03/04/23 13:08 ID:HH6jq/F/
家はドラゼミなんだけど、進級のときに小学館から
陰先生の本を無料でもらった。3冊ぐらいから選ぶんだけど、
徹底反復漢字プリントにした。音読なんだけど、
王さまの右と左に立っている男に気をつけなさい。
あげなさい。出なさい。って命令形の文章が多くて
ちょっと気に障る。
230名無しの心子知らず:03/04/23 14:08 ID:p0rwTJJu
うちも上の子がチャレンジだったので、
同じ付録二つもいらんと思って下のこをドラゼミにしたんだけど、
なんか、つまらない。問題になんら工夫もないし。ただ、ドラえもんメンバーが
問題にでてきたり、挿絵にでてきたりするぐらいで、後は市販の問題集と
対して違わない。チャレンジはふろくがだぶってもったいないけど、
添削ものをやらせてあげたいと思って選んだんだけど。
楽しくできたらいいと思って、ドラゼミ選んでみたけど、あんなつまらないのなら、
もっと勉強重視に考えて、リトルとかにすれば良かった・・・
231名無しの心子知らず:03/04/23 14:14 ID:8dJzi0P9
>230
そうなんだ、算数とかは解りやすいのかなって
期待していたんだけど。
うちは岸本プリントやってるよ。
マス計算もあるし、ひたすら足し算と引き算の反復練習やってます。
232名無しの心子知らず:03/04/23 14:18 ID:p0rwTJJu
>231
算数苦手な子供にはいいかも。
これでもかってほど、
あの手この手のいろんな考え方で足し算引き算を理解させようってしてるけど・・
すぐ理解できる子供にとってはくどい以外の何物でもないかも・・・
基礎コースと応用コースも添削問題が違うだけだし・・
応用問題もっと欲しいね。
233名無しの心子知らず:03/04/23 14:32 ID:Mrzlc8yP
>180
亀だけど…禿同

すぐ近所に住む幼稚園まで息子と仲良しだった子は

>それよりも一見優秀にみえる子が 影でいじめやたかりや仲間はずれや

まさにこのタイプ。
私はかなり小さな頃からそれに気付いていたが、親はまったく。
いわゆるうちの子に限っての典型アフォ親。
ちょっとしたトラブルがあった時に「どうせ○○ちゃん(うちの子の名)とは
中学も違うだろうし、いつまでも仲良しじゃないだろうからね」
とのたまった。
そうよ、うちは地元公立中学って決めてるの。
そこの子はこの春からせっせとNに通いはじめた。
あそこまで言ったんだからせいぜいご立派な学校に行ってくれ。
234名無しの心子知らず:03/04/23 16:02 ID:uaNeW+fy
亀どころの話でない。まったくの

      ス     レ    ち    が    い
235名無しの心子知らず:03/04/24 08:14 ID:LdbcrwfL
小学3年生です。先日、友達のお母さんから電話がかかってきて、
日能研のオープンテストにさそわれました。
むこうは成績優秀、うちは成績は中くらい。
息子の成績は「よくできる」はその友達の半分以下です。
前スレで「偏差値10」なんて話がありましたが、もしかして、うちは一ケタ?
オープンは簡単だとも聞きます。
自分としては順位より、息子がどこでひっかかるか、基礎の穴確認につかえるといいかなと
思っているのですが、、、。役に立ちますか?
皆さん、オープンテストは受けられますか?
236名無しの心子知らず:03/04/24 08:39 ID:P49FzvpO
>>235
親も子も興味しんしんなんだけど、絶対塾に行く羽目になりそうで。
子供が行きたがっちゃったら、だめって言うのも気分ワルー。ただより高いモノはない。
塾の会場でお友達に会いそうなのも嫌。自分の子より勉強ができる
お子さんが誘ってくれたら行きやすいよね。いいな。

あのソフトはどのくらいの人数ばらまくの?
どうせ貰えないから心配するなって言われそうだけど。
237名無しの心子知らず:03/04/24 08:47 ID:0BW2+0Sr
>>235
お子さんはどう言っています?
子供さんが行きたがっているのなら、行かせてあげればいいと思いますよ。

そのかわり、結果で一喜一憂しない方がいいと思います。
特に友達と一緒に行くと結果を比較しがちなのですけれど、それをやると重圧になりますから。
お子さんも負けず嫌いな面があるようでしたら、成績を比較しないように気をつけてあげて
ください。
238名無しの心子知らず:03/04/24 09:08 ID:EliPqwjo
以前、いい刺激になりそうだからオープンテスト受けさせたい
と書き込みした者です。ネットで申込みしちゃいました。
「事前学習会も行ってみない?」と訊いてみたら
あっさりOKでびっくり。

ま、本人が通いたいと言うとは思えないし(習い事が週3回ある)
私も入塾させる気は全くないです。
バスと電車を乗り継いで行かなくてはならないし
中学受験をするならともかく、塾に通わせるとしたら地元で充分。
「営業攻勢」には負けないよ〜

同学年のお母さんには内緒。
ちょっとでもしゃべったら…コワイコワイ(苦笑
239名無しの心子知らず:03/04/24 09:26 ID:F6BwSmYk
>>235
うちも受けましたよ。現在4年ですが、3年の1月に受けました。
受験する気は無いのですが、ゲームソフトに釣られたのと、力試しのつもりで
受けました。家庭で特別な勉強はしていませんでしたが、偏差値は70くらいでした。
(当時は何もしていませんでしたが、今は四谷の予習シリーズやってます)

出題された問題を見ると、内容は平易なものが殆どですが、中には学校で教えて
くれる内容から外れているものもあり、学校でできる子でもオープンテストでは
ボロボロということもあるかも知れません。お子さんの性格によってはうちの子
みたいに俄然やる気になって実力を出せる場合もあれば、初めてのテスト
で会場の雰囲気に呑まれて実力を出せない事もあるかも知れません。

入塾するつもりも無かったのですが、日能研の「入塾許可」なるものを
頂きました(苦笑)。特待生になれれば、入塾させようかとも思いましたが
残念ながら、そこまでの実力はありませんでした。
(ゲームソフトは頂きました)

子供が行きたがるかも知れないからオープンテスト受けさせないと書いて
いらっしゃる方を時々お見かけしますが、自分の子供にNO!と言えない
のでしょうか?ちょっと不思議です。

テスト後、室長なる人物から1度だけ入塾のお誘いの電話を頂きましたが
お断りするとそれっきりです。受けるだけならなんら問題ないと思いますよ。
240名無しの心子知らず:03/04/24 09:32 ID:F6BwSmYk
>>238
>同学年のお母さんには内緒。
>ちょっとでもしゃべったら…コワイコワイ(苦笑

うちも内緒にしていましたが、順位表の名前を見つけられて
バレました。中には細かくチェックしている人がいるんですよ、、、。
241名無しの心子知らず:03/04/24 09:36 ID:qykbVByT
>>240
何か言われましたか?
態度が変わったとかありますか?

教えてチャンでごめんなさい。
242名無しの心子知らず:03/04/24 10:07 ID:P49FzvpO
>>239
塾の試験は受けさせてあげるけど、行かせてはあげないってだめなのかと思って。
変な営業攻勢はないので安心みたいですね。以前痛い目にあっているので、
心配だったのですよ(子供にやりたいでしょ?と営業する業者にひっかかった)。

いやー、よそのお母さんに会うのがわたしも一番怖いのでよく考えます。
毅然としたカコイイ母ではないもので。でも、試験はおもしろそうと思いました。
予定があえばお友達にカミングアウトしてから、受けてみます。
243名無しの心子知らず:03/04/24 10:55 ID:dExpLaJD
日能研に少し興味があるのですが何もわかりません。
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが
日能研の特待生ってすごいことなのですか?
特Aクラス(そんな名前でなかったらごめんなさい)の子は特待生ということなのですか?
244名無しの心子知らず:03/04/24 11:01 ID:mFXXCuzQ
>236
3万人受けて、上位千人>ゲームソフト

>243
特組=特待生ではないです。
模試で全国順位100位以内に3回以上入る事が条件。
245名無しの心子知らず:03/04/24 11:15 ID:P49FzvpO
>>244
おお、アリガトゴザイマス。
30人に一人ですね。なかなかいい釣りですね。
クラスで1番と思ってるお子さんなら、色気がでてしまう。
246名無しの心子知らず:03/04/24 11:45 ID:F6BwSmYk
>>241
「順位表見たわよ。いつから入塾させるの?」
って感じだったでしょうか?

受験させる気ないし、入塾は考えていない旨伝えると
上のお子さんや他のお子さんの受験にまつわる苦労話・失敗話を長々と…。
「やっぱり受験は大変なんですね〜。」とかテキトーに流しました。

あの時受験に意欲を見せていたら、違う展開になっていたかも知れませんね。
247名無しの心子知らず:03/04/24 12:00 ID:A8ZBcEG+
うちの子供も受けさせるつもり。それで入塾も検討してるのですが、
あまりにもテストの結果が悪いと、勧誘もしてもらえないのかしら?
「え?入る気ですか?」なんて言われちゃったらどうしようって悩んでます。
絶対いれると決めてるわけでもなく、検討したいって感じなのですが・・
248名無しの心子知らず:03/04/24 12:12 ID:xAF9Wb0G
>239
何気に自慢してんじゃねーよ。
249名無しの心子知らず:03/04/24 12:17 ID:F6BwSmYk
>248
不出来なお子さんをお持ちのようで。
心中お察しいたします。
250238:03/04/24 12:19 ID:2RBbD80d
順位表ってテストを受けた全員の名前が出るんですか?
それとも上位何千人だけとか?
現地で同級生のお母さんに会うのもこわいけど、
果てしなく順位が下のほうなのを見つけられるのは
もっとコワイ…。(泣
251名無しの心子知らず:03/04/24 12:31 ID:3+f7FyvR
うちの子供も3年生の時にオープンテスト受けました。でも後々
母親同士の会話で「ウチも受けたのよ。」なんて話題になるくらい、
気軽に考えている人が多いよ。自分から吹聴する気はないけど、
「同級生のお母さんにばれたら何を言われるか・・」って感じは
ない。Nって庶民的な進学塾って受け止め方さえある。
>>247
基本的には「来るもの拒まず」だから大丈夫でしょう。勧誘も
そんなにしつこくない筈。(去るもの追わず)
ただ、教室によって多少の違いはあると思う。
252名無しの心子知らず:03/04/24 12:34 ID:3+f7FyvR
>>250
上位のみ。それも漢字での氏名記載はごくごく上位。ほとんどは
カタカナ表記。
3万人全部のリストまではさすがに出さない。
253一応、偏差値10じゃなく「10台」:03/04/24 12:39 ID:Xm8zgdmI
>>247
その教室の定員との兼ね合いでしょうが、今の時期ならば
入れてもらえないということはないのでは?
うちが受けたのは1月で、だいぶ埋まってきてたようでしたが、
それでも「お願い」すれば入れてもらえる感じでした。
今だと予科コースからという話がでるのかも?

うちの偏差値は算国がそれぞれ20台前半、2科総合で10台後半
なのですが、これがどのくらいの点数かというと、平均点の
半分前後です。算国はそれぞれ150点配点で平均が110点くらい
ありましたよ!
代表自ら「学校のテストと違って、テストを受けた子の得点分布が
全配点の真ん中付近をピークに山になる」とのことでしたけどね…?

受験の可能性のある特に男の子は、4科があればそちらを受けた方が
いいかもしれません。(実際の入試は4科が中心になるため)
うちも4科を受ければもう少し偏差値マシだった!
254名無しの心子知らず:03/04/24 12:46 ID:3+f7FyvR
>うちも4科を受ければもう少し偏差値マシだった

もう終わっている話を自分から蒸し返すアナタって・・
255一応、偏差値10じゃなく「10台」:03/04/24 12:48 ID:Xm8zgdmI
まあ最後の一行は蛇足だけど、なにかにつけ「10」「10」と
引き合いに出されたら、ちょっと悔しくもなるわよ・・・。
256名無しの心子知らず:03/04/24 12:51 ID:A8ZBcEG+
150点まんてん中、平均が110点ぐらいなんですか?
ってことは、140点ぐらいはみんなができる問題がでるけど、
40点分ぐらい難問がでるってことなのかなあ?
それとも算国あわせて110点なの?
それだと、平均点をとってぐらいが偏差値20〜30ぐらいなのかな?
257名無しの心子知らず:03/04/24 12:59 ID:Xm8zgdmI
その時にもよると思いますが、算国は150点満点中100点越してる時が
多いみたい。実際受けてみるまで日能研のサイトで様子伺ってましたが…
理社は各100点満点です。
258名無しの心子知らず:03/04/24 13:00 ID:Xm8zgdmI
算国は150点満点中→算国は各150点満点中 でした
259250:03/04/24 13:03 ID:iLR2gqD2
>252
レスありがとう。
いや〜 全部出ることはないだろうとは思ったけど…
安心しました。
名前が載ってバレる心配はないが
…それはそれで寂しい。(苦笑
260名無しの心子知らず:03/04/24 13:08 ID:78YnZmbV
>>255 ワロタ
261名無しの心子知らず:03/04/24 13:12 ID:A8ZBcEG+
>257
レスありがとう。偏差値ってよくわからないんだけど・・(今更何を言ってる
と怒られそうだけど)
150点満点中平均点は100点を越していて、その平均点の100点前後が
だと偏差値はどのぐらいなんでしょう?やっぱり平均点の前後をとってる
人が多数を占めていて、偏差値も一番人数の多い値なんでしょうか?
例えば各教科110点ぐらい偏差値40ぐらいで、
まわりの子なんかもそのぐらいの子だらけという感じですかね。
262名無しの心子知らず:03/04/24 13:21 ID:L0lptQ0A
平均点=偏差値50
263名無しの心子知らず:03/04/24 13:22 ID:Xm8zgdmI
基本的には平均点が偏差値50になるのでは?
264名無しの心子知らず:03/04/24 13:26 ID:ezlYF30S
市立小学校の4年生の母ですが、
先日子供が毎春恒例の学力診断検査の結果を持って帰ってきました。
去年より合計30点も落ちてしまって・・・(泣)
国語は、「読み取る事」が不出来で、
算数は、「数学的な考え方」が不出来でした。
言語についての知識理解技能や、書く事、
算数での表現処理知識理解は9割出来ていたので、
出来る部分と出来ない部分の差が気になっています。

塾へは行かずに、復習だけをやっていて、
チャレンジ、百ますプリント、漢字ドリル、言葉と文章関係のドリル、などを中心に
子供の様子を見ながらやっています。
ドリルをコピーしてからやらせるので、弱点は再度コピーして2回ほどやったりもします。
春までに全部やりきれなかったのが反省点ですが。

学校の授業でやる、業者テストではオール95点で、
こりゃいけるぞと思っていたので、へなへなへなへな・・・・(@@;
この学力検査って、読み取る力があれば結構いけると思うのね。
漫画を含む読書が好きな子なのですが、
こういう弱点にどう対応していけばいいのか困っています。
日々の生活で気をつける点とかも、あるのでしょうか?
265名無しの心子知らず:03/04/24 13:35 ID:zOpyz704
統計学の話になるんだけど、テストの得点は(横軸に得点、縦軸に人数をとると)
だいたい富士山みたいに裾広がりに分布するものなの。
それで平均点が一番人数が多い。
ところが実際にテストしてみると、そうはうまくいかないのね。
そこで、人数が一番多い得点が平均点と一致するように、裾広がりがきれいになるように補正
したものが「偏差値」
だから、常に平均点が偏差値50。
平均点よりかけ離れた点ではないのに、偏差値が極端に良い/悪い時は平均点付近の得点者が
極端に多いということになります。

>>261
イマイチ質問の意味がわからないんだけど・・・。
平均点は全体で一つだけしか出ませんが、偏差値は個々人に出る値です。
平均点が100点のテストで110点を取った子の偏差値は50以上になります。
266名無しの心子知らず:03/04/24 13:42 ID:A8ZBcEG+
>262、>263
あ、そうなんですか。ありがとうございます。
で、その点数をどれだけの人がとってるかってのは
関係ないんですよね。
つまり、例えば8問までは基本的な問題で、80点とってる人が一番多くて
80点が平均点だとすると、偏差値も50の人が一番多いってことですよね。
へんなはなし、ずばぬけてできる子と、ずばぬけてできない子が一人ずついるとして
この二人の平均点も80点だとすると、この二人以外はみんな偏差値50って
ことで、あと、50よりも高い偏差値の人が一人に低い偏差値の人が一人いるって
ことなんですよね。言ってる事わかりますか?
つまり、学校のテストってそうじゃないですか?100点が当たり前なんだけど、
たまに95点とる時もあって、それは先生もうっかり教えわすれてたような
応用問題で、クラスの大半が間違えて95点をとる。
まあ、それより下の子はいないとして、一人100点とってる子がいるとしたら
その子一人は最高の偏差値で、あと残りのクラスメートは平均点は95点より
少しあがるので(一人の100点の子のために)50よりちょっとあがるぐらいの
みんな同じ偏差値だと言う事ですよね。
267名無しの心子知らず:03/04/24 13:44 ID:wh6+Zzo2
久しぶりに会ったひとに、
「息子が日能研のテストで全国一になった」と自慢された。
どのくらい驚いてあげればよいかわかんなくて困った。
268名無しの心子知らず:03/04/24 13:48 ID:A8ZBcEG+
>265
>平均点よりかけ離れた点ではないのに、偏差値が極端に良い/悪い時は平均点付近の得点者が
>極端に多いということになります。

なるほど。すごくよくわかりました。ありがとうございます。
269名無しの心子知らず:03/04/24 14:25 ID:ul7Pj3Y7
>>267
とりあえずすごいんでないの?
私だったらあごが外れるジェスチャーくらいしちゃうと思うわ。
270名無しの心子知らず:03/04/24 14:44 ID:D68nRZHB
親が、偏差値に振り回されちゃうのってどうかな。
子供のせいぜい7〜8年先までを考えるなら「偏差値を上げるための教育」
もいいけど、人生って偏差値がなくなってからが正念場じゃない。

偏差値を考えるのは塾やらなんやらにお任せして、
私ら親なんだから、10年後、20年後を考えて教育してやろうよ。
偏差値に、全然関係無い事を学ばせてあげられるのは親だけだよ。

キレイごとじゃなくて、本当にそう思ってます。
271名無しの心子知らず:03/04/24 15:30 ID:F6BwSmYk
>>270
ここに来ている人は(全員ではないにしろ)受験は考えていないし、
日能研のオープンテスト関係で偏差値が話題になっているけれど、
偏差値に振り回されているようには思えません。
272名無しの心子知らず:03/04/24 15:33 ID:YCShLQml
>>261が学生の頃は
偏差値がなかったんだろうか。
いったい何歳なんだろう・・・
273名無しの心子知らず:03/04/24 16:09 ID:A8ZBcEG+
>261
あったけど、理解していなかったのです。
スマソです。いなかもんです。関係ないかもです。
274名無しの心子知らず:03/04/24 17:42 ID:0VuHTyPD
>>270
ごめんね、うざくて。
偏差値なんて数字のマジックなんだよ、と言いたくて延々説明してます。

>>266
微妙に勘違いしてるような・・・?
個人個人はそれぞれ「得点」があって、人によって「平均点」が違うことはありえないですよ。
平均点は共通。
1人だけ100点、他は全員95点というテスト結果があったら、95点の人は例えば49とかそういう
偏差値になるかと思います。
100点の子だけ偏差値が50ちょっとになるかも。
(人数で変わるので、具体的な数値はなんとも)
そういうテスト結果の場合、きれいな分布になっていないので、偏差値の数字の意味はほとんど
ありません。
275名無しの心子知らず:03/04/24 18:49 ID:LdbcrwfL
235です。253さんごめんね。これからは偏差値10ではなく20弱という
ことで許してください。
なにぶん「偏差値10」ってのは数字にインパクトがあったので「位」が
ぬけてました。でも、そういうこともあるんだと覚悟します。
問題がある程度解けるものがあれば本人はショックを受けないだろうと思います。
「事前学習会」は受けた方がいいですか?学校で中くらいの子供には
内容が高度かどうか気になるところです。それも誘われているので。
入塾はしたくても、うちのポケットは10ではなく1個だけなんで無理です。
入塾するつもりならお受験版にいけるんですが。(−−;チョトクヤシイ
相手も貧乏なんで、そこは気が楽です。へへへっ
276名無しの心子知らず:03/04/24 20:02 ID:G/1RSgaO
>>269笑った。今度やってしまいそうだ。
>>267
テスト受けたことがないからよくわからないけれど、
何万人?の一番だったらかなりすごいと思うし
そんなにすごい子が身近にいるってだけでも驚く。
ただ、塾の中で一番とかのオチが合りそうな気がしないでもないんで
あんまり大げさに驚いて、後から小規模範囲で一番だってことを付け足された時に
「なーんだ・・・(ハッ)」と失言してしまう罠に陥ると思うと怖い。
277名無しの心子知らず:03/04/24 21:22 ID:wh6+Zzo2
>>269>>276
その後彼は慶応普通部(っていうの?)も合格していたけど蹴って、
筑駒に入ったそうだ。
ヤパーリいっぱい驚いてあげなくちゃなんなかったんだろな。
ま、自慢話も相手を選べ、ってことでsage
278名無しの心子知らず:03/04/24 22:17 ID:tmVoHsOF
>277
なんで模試全国一番で慶應なんて受けるの?理解不能・・
麻布か開成は受けなかったの?それとも落ちたの?
慶應って普通部とか中等部とかあって、試験日が異なるからなー
多分、御三家は落ちたんだろうけど、それについては沈黙してたんだろうね。
筑駒受かったのは凄いけど、そのママさんのプライドも凄そうね。
てか「うちの子全国一番なの」って普通人にしゃべることか?
279名無しの心子知らず:03/04/24 22:27 ID:fYcftk4l
相当嬉しかったんだろうな。
280名無しの心子知らず:03/04/24 22:31 ID:D68nRZHB
上の方で「日**の試験受ける事をヨソのお母さんに内緒にしたい云々」
っていう書き込み読んで、
「なんでだ??」と思ったんだが、
>278みたいな人がいるから内緒にしたいのだな・・・と納得できました。
281名無しの心子知らず:03/04/24 22:48 ID:S/82EaLw
みなさんここ、お受験版と間違えていない?
282名無しの心子知らず:03/04/24 22:49 ID:FrVZRE1z
>280
ワタシは高潔だから、そんなげすな詮索するなんて想像も出来ないわ〜と
言いたいのかな?
自分にうっとりしていて下さいな 端から見ていて笑えるよん
283名無しの心子知らず:03/04/24 23:01 ID:QjWJ3Fyf
うん。Nなどの全国レベルの模試で1位となると、慶応普通部は滑り止めレベル以下。
そもそも、志望校を決める時点で、大学付属と、
中高一貫の進学校(あくまで東大狙い)では、
中学受験の意味合いが違ってくるしね・・・・。

そんでもって、事情を知らない人たちからすると、
「開成?麻布?フーン。」で、
「青学?慶応普通部?大学まで行けちゃうの?凄い!!!」となるんだよね・・・。
面白いものです。
284名無しの心子知らず:03/04/24 23:01 ID:ndZljSU8
うちもオープンテストなんて受けたら、カタカナの名前を必死で読んで
ご近所の知り合いを探しそうw
「信じらんなーーい」なんて言われちゃうのかしら。鬱。
285名無しの心子知らず:03/04/24 23:29 ID:G/1RSgaO
いやあ〜もし我が子が模試一番とったら、親しい人にはつい報告(自慢)しちゃうだろうなあ。
ありえないけど。
ま、でも、それがありうる状況ならば、また違ってくるんだろうなあ。
286名無しの心子知らず:03/04/25 05:12 ID:ll0LbmCz
私は下司もいいとこだけど、受験関連はあんまり気にしないかも。
高潔とかじゃなく、地域性とかもあるんじゃない?
うちの地域は受験する子も多いけど、結構オープンでのんびりしてる。
287名無しの心子知らず:03/04/25 07:04 ID:CJsftqCi
>>281
てっか、この程度の知識は中学受験しなくても知っておいた方がいいぞ。
どうせ高校は受験するでしょ? 
288名無しの心子知らず:03/04/25 07:56 ID:JysiJVOg
>274
>個人個人はそれぞれ「得点」があって、人によって「平均点」が違うことはありえないですよ。
>平均点は共通。

それはわかってました。
二人の平均点ってところで勘違いせれたのだと思うけど。
クラス全体の点数をたしてクラス全員で割った平均点じゃなくて、
二人の間だけの平均点っていう意味だったんだけど?
つまりクラスの平均点と、男子だけで集計した平均点。女子だけでだした平均点は
違うでしょ。そういう意味ね。

>1人だけ100点、他は全員95点というテスト結果があったら、95点の人は例えば49とかそういう
>偏差値になるかと思います。
>100点の子だけ偏差値が50ちょっとになるかも。

100点の子は、偏差値50ちょっとなんですか?
だとしたら、偏差値60以上とれる子供でも、問題によって、50ちょっとと
判断されてしまうってことですか?それは問題が簡単すぎるからってことですか?

289名無しの心子知らず:03/04/25 09:09 ID:wjajVjZe
>>288
何故、偏差値が理解できないのか理解できません。
290名無しの心子知らず:03/04/25 09:17 ID:wjajVjZe
>>288
理解できないのに何故偉そうなの?
「偏差値とは」とか「偏差値とは何か」といったキーワードで
ぐぐって、偏差値の基本概念を理解することをおすすめします。
291名無しの心子知らず:03/04/25 09:23 ID:mAUhj2WI
>288もしや名古屋育ち?
数字で考えるより表で見た方が理解しやすいよ。
292名無しの心子知らず:03/04/25 09:29 ID:QX0ov9Q6
小さいうちの勉強はできるかできないかしかないだろってレスあったけど、
確かに。偏差値知りたいかなと思ったけど、試験をうける時点で平均以上の
お子さんに偏るわけだから、受験しない子供には偏差値は無意味だよね。
刺激になって勉強してくれるかもって魅力はあるけどね。

小学生レベルで難しい問題を練習することって、のちのち役に立つのかな?
中学受験ではもちろん必要だけど。高校の理系の勉強に役立ちそう?
新聞の投書でそういうこと言ってる理系の男の子がいて、そうかもと
思ったのだけど。
293274:03/04/25 09:31 ID:ucZvsFdA
>>288
>だとしたら、偏差値60以上とれる子供でも、問題によって、50ちょっとと
判断されてしまうってことですか?

いや、だから偏差値というのは個々のテストで判定するものなので、「偏差値60以上とれる」
という定義自体がありえないんですってば。
だからこそ、オープンテストの意味があるんですよ。

>それは問題が簡単すぎるからってことですか?

はからずも、良い点を指摘されましたね。
その通り。そういうテストは(問題を出す側にとって)問題の出し方が悪かったんです。
実施者側はテスト受験者をふりわけるためにテストをするので、富士山型のきれいな得点分布が
望ましいのです。
山が二つできたり、得点分布が極端に偏ったりすると困るのです。
そのため、偏差値という数値を使っているのです。
「偏差値」は子供の能力を測るものさしでは無いんです。
294名無しの心子知らず:03/04/25 09:37 ID:3CdMYmyt
熱血受験塾の子供が、必勝ハチマキ巻いて、正月返上で合宿して・・・

という映像を、最初にニュースで見たのが15年前くらいかな。
彼ら、彼女らのその後を知りたい。
295名無しの心子知らず:03/04/25 09:42 ID:lK0LroP5
>292
>小学生レベルで難しい問題を練習することって、のちのち役に立つのかな?
嫌がってるのに無理矢理させてもなんの役にもたたないと思う。
だけど少し圧をかけることによって それ以外の事も
何故?どうやって?と考えるようになるかもしれないとは思う。
296名無しの心子知らず:03/04/25 09:46 ID:mAUhj2WI
>>292
この問題が将来の勉強に役立つ・役立たないってことにこだわりだすと
どこでどうつながるかは将来の方向性により色々なんで無意味かもしれない。
でも、簡単な問題から難問まで、いろんな問題の解き方のパターンを知っておくと、
学校のテストだけでなく、考え方、答え方、問題意識の持ち方の柔軟性や
広い視野を養う一助にはなるので、損ではないと思う。

297名無しの心子知らず:03/04/25 09:57 ID:3CdMYmyt
>296
塾で教え込まれる難問を解くことが、
「考え方、答え方、問題意識の持ち方や柔軟性や、広い視野を養う一助」
になるかなぁ・・・
なんか、違う気がするなぁ・・・
298名無しの心子知らず:03/04/25 09:58 ID:sJOYfbK5
「最低限の読み書きができれば、勉強は十分」と言う人(DQN系?)が
いるけど、別に直接的じゃなくても、シミュレーションとして将来の糧に
なるという面もあるよね。勉強を軽視する事なかれ。
299名無しの心子知らず:03/04/25 09:58 ID:JysiJVOg
>293
>そういうテストは(問題を出す側にとって)問題の出し方が悪かったんです。

なるほどね。納得しました。
それで、偏差値がでる統一テストのようなものは、
この問題での最高の偏差値はいくつですよ。
とか、最低の偏差値はいくつですよ。ってことが、受けた人全員にわかるのですか?
じゃないと、普段60ぐらいとってる人が急に50ちょっとになると
心配ですよね。ああ、そっか。それで点数を見比べるわけだ。
100点とっても偏差値が低ければ、問題がやさしかったってことだから、
うかれてる場合じゃないぞとか、60点でも偏差値が高ければ、
なるほど、問題が難しすぎたのかと。とりあえず、このテストを受けた人の
中では上位にいるぞと。ふんふん。なるほどね。
さんきゅうです。
300292:03/04/25 10:03 ID:QX0ov9Q6
小学校の時は全然勉強しなかったけど、中学に入ったら、数学なんか
1から考え方違うから、全然困らねーじゃないかと思ったのよ。
でも、高校に行って、物理だの化学だの計算するときや、
3次方程式の計算するときに、すんごく辛くて、理系の才能がないとわかった。
才能無くても、小学校の時に、クリアしておけば、違ったかしらとか。
まあ高校行ってから、少数のかけ算だのわり算だのの練習すれば良かったのだけど。
301名無しの心子知らず:03/04/25 10:06 ID:8Cp4GOTo
>>292
理系の院まで行ったけど、小学校時代の難しい問題をやった経験はあまり役に
立っていないような気がする。
それより、父親と一緒にハンダゴテ片手にマイコンいじったり、クロスワードパズルや
クイズやったり、電子ブロックで遊んだことの方が頭の体操になっていたと思う。
302名無しの心子知らず:03/04/25 10:09 ID:JysiJVOg
つまり、公立学校のテストで偏差値をもし出していたとしても、
いくらできる子供でも50そこそこの偏差値にしかならないって
ことですよね。でも塾で手応えのある問題なら、高偏差値がでるってことでしょ。
つもり、受験生にとって試験を受けた全員の中での偏差値の最高値が低い
テストっていうのは、あまり意味をなさないってことだよね。
受験でふりわけられる(不合格者を多数出せる)問題じゃないから。
やっとわかってきた。どうもです。
うざくてすみませんでした。
303名無しの心子知らず:03/04/25 10:09 ID:mAUhj2WI
>297
難問そのものが役立つんじゃなくて、難問を解く方法やその考え方など
難問を解く過程を経験しておくことが、後々の学力向上や幅広い視野の一助になるってこと。
304名無しの心子知らず:03/04/25 10:16 ID:3CdMYmyt
>303
ありがと。
「難問を解く過程を経験しておくことが、後々の学力向上」っていうのは
よくわかった。あと忍耐力もつきそうだしね。
「幅広い視野の一助」は、チト賛成できないけど、
そういう考え方もあるって頭に入れておきます。
305名無しの心子知らず:03/04/25 10:27 ID:mAUhj2WI
>304
考え方が色々あるってそういうことかもね。
幅広い視野が役に立つものかどうかだって、
抽象的なクイズや推理解く場合に多いと思うけれど、
色んな考え方を思いつきすぎて、四方八方に考えがちらばり
最終結論を出すことに躊躇する決断力のなさが露になる場合もあるから。
306名無しの心子知らず:03/04/25 10:34 ID:CJsftqCi
>274
>1人だけ100点、他は全員95点というテスト結果があったら、95点の人は例えば49とかそういう
>偏差値になるかと思います。

この設定だと、30人クラスだと100点の奴の偏差値が100越える。w

偏差=得点-平均点、標準偏差はSQRT(煤i偏差^2)/総数)
んで、偏差値=50+10*(得点-平均点)/標準偏差。 

おそらく274はその場でレスするときに10をかけ忘れたと思われ。
307名無しの心子知らず:03/04/25 10:37 ID:JysiJVOg
>色んな考え方を思いつきすぎて、四方八方に考えがちらばり
>最終結論を出すことに躊躇する決断力のなさが露になる場合もあるから。

最終結論を出すのに最も適している考え方にしぼりこむ能力っていうのは
養う事できないのでしょうか?
それはもう性格の範疇なのかしら?
308274:03/04/25 10:40 ID:afFSDPKO
>>306
おっと。
さらっと暗算したので、途中で・・・(モゴモゴ)。
ご指摘ありがとう。

>>302
いや、悪いけど全然勘違いしてる。
でも、私にはどうしてそういう勘違いが起こるのか理解できなくて・・・説明不能に陥ったよ。

でも、一言だけ。
偏差値はあくまで目安だから振り回されないでね。
お子さんに説明するときも
>100点とっても偏差値が低ければ、問題がやさしかったってことだから、
うかれてる場合じゃないぞとか

こういう考え方ではなく、高得点でも偏差値が低いのはテストを受けた人たちのレベルが
高かったから、と言ってあげて下さい。
一所懸命テスト受けたのに問題が簡単だったから偏差値低いと言われては、子供さんは立つ瀬が
無いですよ。
309名無しの心子知らず:03/04/25 10:42 ID:JysiJVOg
>306
ごめんなさい。
>SQRT(煤i偏差^2)/総数)
のあたりがよくわからない。
274で、納得したんだけど、違ってるってことなのね?
馬鹿な私に分かりやすく解説きぼん。
310名無しの心子知らず:03/04/25 10:53 ID:JysiJVOg
>こういう考え方ではなく、高得点でも偏差値が低いのはテストを受けた人たちのレベルが。
>高かったから、と言ってあげて下さい。

ちょっとまた混乱しそうになりましたが、結局は親が子供に言う時のいいかたの
問題ってことで、内容は一緒ですよね。同学年の子供が受けてるんだから、
その同学年の子供たち全体がレベルが高い結果ってことは、
同学年の子供たちにとっては、簡単な問題だったってことですから。
今年の○年生は例年に比べてレベルが高いのよっていう慰めにはなるかも
知れないけど、結局は同学年の子供たちの中での自分のレベルがどれぐらいかって
ことだから、同学年の中での競争になるわけでしょ。
311名無しの心子知らず:03/04/25 10:54 ID:CJsftqCi
>309
わるかった。 こんな感じ。

標準偏差=√((偏差^2)の総和/総人数)

詳しくはここ見てね。

偏差値の正しい見方
http://www.inter-edu.com/u_jyuken/ranking/hensachi/

312名無しの心子知らず:03/04/25 11:00 ID:mAUhj2WI
>307
幅広い視野があるからと言って、最終結論を出す能力に長けているわけではない
だろうし、最終結論を出せる能力は万能に優れたものかというと、
そうとはいえない場合も多々あるんじゃないかと思う。
結論って、問題やクイズ・推理小説みたい正解があるものはいいけれど
正解が将来にしかわからない場合などは判断が難しい事象でもある。
だから、最終結論を出せる能力より、結論が覆ったり結論が出せなかったとしても
柔軟に対応できる能力の方が、人生においてはより重要であるだろうと私は思います。
313名無しの心子知らず:03/04/25 11:03 ID:CJsftqCi
>>309
基本的に274の説明でOK。 上のケースは実際にはありっこないので、極端な例。 
計算をまちがえた(というより、しなかったでしょ(笑)>274)だけ。
314名無しの心子知らず:03/04/25 11:07 ID:7V9tQRfJ
>>310
まあ、言葉のごまかしという言い方もあるんでしょうけどね・・・。
でも、選抜する側の立場に親までが立つ必要はないと思うんですよ。
そっち側に立っちゃうと、かけがえのない我が子ではなく単なる数字になっちゃいませんか?

>同学年の子供たちにとっては、簡単な問題だったってことですから。

「その」テストを受けた同学年、と区切らないと。
テストによって受験者は違うんですよ。
まったく同じテスト問題を受けて同じ点を取っても、受験者が違うと偏差値も変わります。
だからこそ、偏差値の限界を知った上で利用して欲しいです。
315名無しの心子知らず:03/04/25 11:07 ID:JysiJVOg
たびたびすみません
>311さん、ありがとうございます。
よくわかりました。
私の勘違いというか、うっかりしていたところは、
学校の生徒と、塾の生徒は受ける集団の種類が違うのに、
テストの種類が違う事だけを指摘してしまったところですね。
例えばいつも試験を受けて高得点を取ってる子たちが
なにかの都合で、一度試験を受けなかったりしたら、
それだけで、その下に位置していた人達の偏差値ってその時はあがりますよね。
そういう意味で、>310の発言になるわけですね。いつもと同じぐらい
まあまあの出来なのに、偏差値が高くなってるって時は、いつも高得点を
とってる人達がこの日はお休みしてたのかもってことも考えられますよね?
まだ、まちがっちゃってます?
316名無しの心子知らず:03/04/25 11:09 ID:7V9tQRfJ
>>313
バレてましたか(w
(当たり前か・・・)
正規分布に沿わない時は用心せねば・・・。
317名無しの心子知らず:03/04/25 11:11 ID:JysiJVOg
>314
315カキコんでからよみました。
多分315の解釈であっていたかなっと改めて納得したのですが・・
長々と本当すみません。つきあってもらってありがとうございました。
失礼しました。
318名無しの心子知らず:03/04/25 11:15 ID:3CdMYmyt
子が幼稚園の頃は、「お母さん、ヨソの子と比べないで、
その子が何をできるようになったかを見てください」
とかなんとか言われてたわけだが、
小学校に上がると途端に、「人と比べてどのくらい」って基準に変わるわけだね。
なんだかな〜、と思うが、これが現実か。
319名無しの心子知らず:03/04/25 11:15 ID:9JGHQSK+
いえいえ、私が最初にテスト実施者の思惑をカキコしたもので、そちらの考え方に
影響されてしまったんですよね。
私の説明の始め方が適切でなかったと思います。
混乱させて申し訳なかったです。
320名無しの心子知らず:03/04/25 11:18 ID:ulER2fgL
>315
私もよく偏差値についてはわからないが
指摘のようなことで動くような少人数での偏差値など価値が無いと思う。
全国的な何千何万の子供が受けるようなテストでのみ判断の基準としての 
偏差値が価値をもつ用になると思う。
>315も理系かな?とチラッと思った、わからない事はとことん考える、
その結果穴を掘りすぎて廻りがわからなくなる→私がそうだから(笑
321NG ◆8rx////NG. :03/04/25 11:47 ID:9jhOrs4d
>>318
その子自体については「その子が何を出来るようになったか」のほうの見方で
いいと思うよ。
それ以外に「勉強」というカテゴリが出来たとでも言うべきか。
そのカテゴリでは上下が気になると、そういうことでは?
322名無しの心子知らず:03/04/25 11:47 ID:JysiJVOg
>319
とんでもないです。
>320
ちょっと、いろんなパターンで試しに偏差値を出してみようと思います。
まず、ありがちな30人クラスで一人うっかりミスの95点(実際
うちの子だったりする)残り29人百店とかね。
一人転校していって、一人ちょっとおくれぎみの子が入ってきました。
60点の子がいた場合。とかね。また一人転校して超優秀な子が入ってきて、
ちょっとした応用問題1問ありのテストで、その子だけが100点でした。とかね。
>311のリンク先活用させてもらいます。
穴を掘りにちょっくら行ってきますわ(笑
323名無しの心子知らず:03/04/25 11:48 ID:cCr+Oefa
理系文系は関係ないですよ。
ちょっと前に話題が出てましたが、論理的思考になれているかいないかだけ。
車の運転と同じで、どこから始めてどこへ到達するか、その過程で何を見るか、そういうことを
意識しながら考えるだけのことです。
324名無しの心子知らず:03/04/25 12:25 ID:LocJhvwo
日能研のオープンテストの話題に戻るけど、下手に名前が上位で載ったりする
のが実は怖いと思う。お受験板のスレを読んでも3〜4年で上位でも6年次に
沈んでいく人はゴロゴロいるらしい。
子供にだってプライドがあるんだから、できるならそういう思いはさせたくな
いよね。
325名無しの心子知らず:03/04/25 13:46 ID:NHTxhXf+
・・・・・上手く説明できないんだけどね。
幼いときに勉強させると、感じること、また感じたことを表現するのが
苦手にならない?
勉強するという作業は、問題を見て答えを出すの繰り返しにつきる。
どんなに簡単なものでも、むずかしいものでも。
息子に勉強はさせたけど、ここらへんがネックになって、前へ進めない。
勉強するのは苦にならないらしいし、やらせればどんどん覚えるだろう。
でもその先は、低学年で勉強できても、そのうち沈む子の仲間入りっていうか、
もっと始末に悪いような気がする。どうしたらいいんだろうって思う。
326名無しの心子知らず:03/04/25 13:51 ID:JysiJVOg
ごめんなさい。また偏差値のことなんだけど、
あまりにも回りのレベルよりもレベルが低すぎる子がいる
場合だと、偏差値がマイナスになってしまうんですけど・・。
そういう場合も数字上ではあり得ますよね。
計算ミスしてるかな?
327名無しの心子知らず:03/04/25 15:16 ID:Vj3yCjW/
>>325
勉強のせいだけなのかな?確かに自由に遊ぶ時間が少ないと、自分で物事を
決めることが減りそうだけど。いくら自由にさせておいても、友だちに
くっついて、人の決めたことに従う子もいるよね。性格なんじゃないかな。
人のマネってオリジナリティーがないけど、何か覚えることの基本だよね。
マネのうまい子は学ぶのがうまいと思う。下手な子はオリジナリティーがある。

勉強で感じたことを表現する必要ってあるの?どんどん自分で勉強するなら
知識に対する欲はあるわけだよね。勉強「させられて」ばかりいて、
学ぶことに喜びを感じなくなるのは怖いと思うけど。

表現って好きな子は好きだよね。好きな子はうまいだろうし、練習すれば
うまくなると思うんだけど。中身があれば後は練習。
328名無しの心子知らず:03/04/25 16:37 ID:JzrIdyE1
うちは今年四年になる女の子と二年の女の子がいます。
質問させてください。四年って色々変わる時期という話が懇談でありました。
どう違ってくるのでしょうか?家は、生まれが早いからか、身体は大きいのですが
精神面で幼いです。
勉強面では、やっと負けたくないと思ってきたようです。塾にいってる子に
負けたくないからと難しい問題や習ってないところなんかやりたがるようになりましたが
こんなもんなんでしょうか。
あと、二年のこの担任が、高学年ばかり、受け持っていた先生なので、
説明が大まかというか、先生自身もこんなこともいちいち説明しないといけないの?
と言う感じだそうです。高学年では、評判のいい先生ですが。やはり、先生のことを
信頼して軌道に乗るまで待つしかないのでしょうか。
329名無しの心子知らず:03/04/25 18:35 ID:+//mgkpL
>325
最近の中学受験は、従来の知識偏重式から記述式に変わっているところが殆ど。
とてもじゃないけど、詰め込み式の勉強で答えられるレベルじゃない。
豊富な知識を得た上で、自分の考えをハッキリと的確に表現できることが求められています。
そして、そんなレベルの問題を楽々こなす子がぞろぞろいるんだなぁ、これが・・・。
受験向けの進学塾でも、「低学年のうちはひたすら実体験。色々な場所に連れていき、
色々なことを考えさせ、時間がある低学年のうちに沢山本を読ませること。」という
指導がなされているようです。
330名無しの心子知らず:03/04/25 19:31 ID:CJsftqCi
>>326
ミスではなく、有り得えます。 ただ、現実には有り得ないような極端な例を
想定していると思われ。

>>328
いわゆる「9歳の壁」という奴ですね。 「具体的思考」から「抽象的思考」に移る
時期といわれています。ピアジェでいう具体的操作期の事かな。

今、ググってみたんですが、勉強だけでなく、英語、サッカー、聴覚障害児教育、
描画、色々な分野で9歳という年が一つの壁になっていると論じられています。
恐らく、脳の発達と関係があるのだと思うのですが。

下記リンクを参考にしてください。

凡ちゃんコーナー
http://www.geocities.jp/raionmasa43/bontyan-mokuji.htm
2.児童期の自我・社会性の発達と″9,10歳の壁*竭閨@(注:ワードファイル)
http://www.geocities.jp/raionmasa43/jidouki.doc
331名無しの心子知らず:03/04/25 19:49 ID:JzrIdyE1
>330
ありがとうございます。そうか、脳の発達なのですね。
そういえば、幼稚園のころから、やんちゃな子が急におとなしくなるっていうのは
脳の発達で、他者と自分を客観視できるからなのかもしれません。
参考になりました。「9歳の壁」って言う言葉は知ってましたが、意味がわからず
9歳から、落ちこぼれる子がいぱあいいるとおもってました。
332名無しの心子知らず:03/04/25 20:50 ID:rGLpsMqX
>>325
勉強して得る情報というのは一次情報じゃないんですよ。
既に誰かが取捨選択して整理した情報を受け取っているだけ。
自分で加工する手間が無いので効率はいいですが、薄っぺらになりがちです。

人間が自分で体験する世界というのは全然違いますよね。
直接五感に働きかけてくる混沌としたなんでもありの情報群。
その中から自分に興味のあるものを選び出して、加工して、蓄えるという作業を
するんです。
紙の上の勉強だと、そういう整理されてない情報を加工するのは下手になりますよ。
外に出ても、生の情報を何も受け取ろうとしなかったりね。
社会科見学に行っても、「何見て来たの?」「別にー」なんて問答になってしまったり。
できれば、活字で情報を得る前に生で体験して、それを自分なりに解釈・表現する経験を
たくさんした方がいいと思っています。
333名無しの心子知らず:03/04/25 20:54 ID:UQQG9L7Z

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
334名無しの心子知らず:03/04/25 21:42 ID:mAUhj2WI
>332
聞き捨てならないね。
たとえ紙の上での勉強・人の加工した知識であっても、
辞書をひいて調べる、辞典を開いて調べる、数値をグラフ化する、
簡単な統計を取る、関心事(植物や食品、職業など)の分類やジャンルを調べる、
日常にありふれた事象(じゃんけんの由来・国際比較など)についてとことん調べる、
日常よく使われる公式(標準体重の出し方など)に自分や家族の体重を当てはめる
など、自然と戯れることと同じくらい、奥が深く楽しく生の情報をリアルに実感できる
方法だってあるものだよ。
これはこうこうこうであれより価値が低い、などという
主観的な優劣をつけるのではなく、人間を向上させる方法に、
紙に書いて読んで勉強することで得られる経験や知識もあれば、
自然と戯れることで得られる経験や知識、実験や体験でもって得られる知識がある、
という見方がなぜできないのだろう?
この方法が一番だなどの優劣は当人にしか無理だし、その状況により様々すぎる。
視野狭すぎじゃないのかなあ。
335名無しの心子知らず:03/04/25 23:35 ID:G8fwnlNc
>334
最近の流れが、文科省的にも進学塾的にも異口同音に
「低学年のうちは実体験を積みましょう。」だからでは。
読書や調べものはあくまで実体験を補完するものなのでしょう。

334の言っていることを読んでも、日常ありふれた事象とやらを
十分に血肉化した上じゃないと、例えばとことんじゃんけんで遊ぶ、
植物を観察するという経験をした上じゃないと、紙の上での勉強は無意味だよね。
336名無しの心子知らず:03/04/26 00:22 ID:a6HYNiog
>335
植物の観察は机の上の勉強の範疇だし、植物を育てる体験というならば
自分で土選びから初めてこそ本物の体験じゃないの?
それをするためには最低限の植物を育てる知識の事前学習は必要ないの?
お膳立てされた体験でいいなら、そんなもんだろうが。
じゃんけんでとことん遊ぶって、何でそんな不自然なことをさせる?
とことん遊ばなくても、普通に生活していれば体験済みでしょ。
子供自らとことん楽しむというならわかるが、そんな姿見たことあるか?
じゃんけんをとことん遊ばせる楽しみを教えられる大人なんてそんなにいないだろう?
サザエさんの最後のじゃんけんは子供にもウケているっぽいが。
すでにじゃんけんを知っている子供にじゃんけんを寄り深く探求させたいならば
グーが勝ちでパーが負けの国があるとか、じゃんけんの無い国がある
そう言うことを調べて知る面白さは体験じゃないの?

体験体験と大人の号令に合わせて、見せ掛けの体験ごっこを子供にやらせても
たいしたことないんじゃないの?
337名無しの心子知らず:03/04/26 08:31 ID:fFkmZNTg
良スレにつき、age!
338名無しの心子知らず:03/04/26 10:09 ID:m0pzzmfG
「地図」は「現地」ではない。
339名無しの心子知らず:03/04/26 10:22 ID:UvHFJhom
事件は会議室でおきてるんじゃない現場でおきてるんだ〜

現場にいく担当と、会議室で話し合う人と
分けたらよろし。
現場得意の人は現場行くよろし。
会議室得意な人は会議室で話し合うよろし。

340名無しの心子知らず:03/04/26 13:01 ID:Jbamxry5
小学生のうちはいろんな体験させろよ。
ブルーカラーになるか
ホワイトカラーになるか、
小学生段階で考える必要なし!
341名無しの心子知らず:03/04/26 15:43 ID:7XpvQoqb
>340
ブルーカラーになるなんてもちろん考えた事も無い。
342名無しの心子知らず:03/04/26 16:47 ID:EjeQ4Z9b
エンジニアってブルーカラー?
ブルーだのホワイトだの理系と文系以上に無意味な分け方だと思うよ。
343名無しの心子知らず:03/04/26 17:31 ID:hKfBTvUE
>>341
> ブルーカラーになるなんてもちろん考えた事も無い。

???
なぜ?

344名無しの心子知らず:03/04/26 18:04 ID:WYAiywnZ
ブルーカラー=工員 ホワイトカラー=頭脳労働者っていう
一時代前の階級的区分けでしょ。今時の製品は海外の工場で
生産されているものが多いから、ブルーカラーに所属する
労働者だって減っているよね。
345343:03/04/26 19:32 ID:BHbbSlda
>>344
定義はわかるが、ブルーカラーになるなんて考えない
というのがよくわからないのだが。

そういう求人が減っているからですかね?
346344:03/04/26 19:55 ID:WYAiywnZ
私は>>341ではないので、レスの真意は分からないけど、推測するに、
親の気持ちとして「この子には将来、工場労働者になって欲しい」とか
「どこぞのお店の店員さんになって欲しい」という願望は持たないと
いうことでしょ。
347名無しの心子知らず:03/04/26 20:08 ID:PyO1r+ZN
340は単なる煽りでしょ?
どの板にも、どのスレにも、この手の煽りは見かけるよ。
よって、マジレスはやめてスルーしる。
348名無しの心子知らず:03/04/26 20:49 ID:BHbbSlda
340じゃなくて341が煽りのように読めたのだが。
349名無しの心子知らず:03/04/26 21:49 ID:hGRqToKf
>>336
極端な人だな。
子供が朝顔を適当に植えて、水やりをしすぎて枯らしてしまう。
「なんでだろう?」
じゃ駄目なの?

最初から完璧に育てられるように調べまくる方が不自然に思うんだけど。
350名無しの心子知らず:03/04/26 21:57 ID:ICFGyMEJ
>349
実際、朝顔を適当に植えたりするの?
植える深さとかどの季節に植えるのかって全然調べないの?
それじゃ育てる以前に芽の出ない確率の方が高くない?
351名無しの心子知らず:03/04/26 22:00 ID:SrCZxb6i
朝顔で思い出したが、そろそろ庭に朝顔のこぼれ種の芽がワラワラと出てくるな。
朝顔は、かなりたくましいよ。
352名無しの心子知らず:03/04/26 22:10 ID:hGRqToKf
>>350
そんなに窮屈に考えなくてもいいじゃない。
もっと肩の力を抜こうよ。
353名無しの心子知らず:03/04/26 22:29 ID:a6HYNiog
>349
いったいどれくらいの年の子を対象に体験をセッティングさせる
話をしているのかわからないが、日常生活の事象に興味・関心の薄い子には、
ある程度大人がお膳立てして体験の場を持たせるところからはじめないといかんのかもね。
小3−4にもなれば、知識欲の旺盛な子は新しい体験も大好きだし、
それにまつわる事前事後学習だけでなく、関連分野のその後の学習も大好きなものだよ。
354名無しの心子知らず:03/04/26 22:29 ID:ICFGyMEJ
>352
窮屈かなあ?
だって前知識なしに子供に植木鉢と種を渡したら
多分種の上から移植鏝でざっと土をかけるよ。 それじゃ芽も出ないジャン。
知識無しで5月に植えると良く育つって子供にわかるまでに何年かかるわけ?
355名無しの心子知らず:03/04/26 22:45 ID:KxPp+ywW
あさがお枯れたら、なんでだろうって思う子もいれば、もう、あさがおの
世話は、いやだって思う子もいるよね。
よく、花を枯らす人って、基礎的な知識がないように思いますが。
実験、観察なんて、まず本で調べて、ベストであると思う方法を試してみて、
上手くいかないときは、なぜかって考えるんでないの?
教育の場に、図書館があるのは、クレオパトラの時代からでしょ。
何の知識もなしに種と土だけわたされても、10年かかるかもね、花咲くまで。
356名無しの心子知らず:03/04/26 23:03 ID:LhQwYx7z
過去の科学の成果を踏まえ、
更に科学を発展させるべきです。
せっかく過去の蓄積があるのに、
それを伝えず、あえて失敗させるやり方では、
科学は停滞したままなり。
357名無しの心子知らず:03/04/26 23:08 ID:LhQwYx7z
358名無しの心子知らず:03/04/26 23:50 ID:32If5Ur2
>>354
そうなの?
うちのあたりの子供たちは特殊なのかなぁ。
田舎だからかしら、何か育てるだの昆虫やイモリや捕まえて育てるなんて普通にやってるんだけど。

そういえば、土に指で穴をあけて朝顔の種をいれる、なんてどこで憶えるんだろう。
359名無しの心子知らず:03/04/26 23:51 ID:Dh7dJNu4
体験至上主義の人って、学業や仕事を覚えるのにカットアンドトライで
やってくのかナ?(笑) ある程度の知識の上にあって初めて「体験」が
生きてくるんだけどナ。 実生活で情報をどの様に扱っているのか、興味
あるナ。
360名無しの心子知らず:03/04/26 23:53 ID:Dh7dJNu4
>358
本。
361名無しの心子知らず:03/04/26 23:55 ID:32If5Ur2
>>360
そんなアホな。
幼稚園児がやってることなのに。
小学校になるまで知らないなんてこと無いでしょ?
362名無しの心子知らず:03/04/27 00:07 ID:t5Xb6IA/
>361
幼稚園児だって本ぐらい読むでしょ? 「かがくのとも」とか。自分で読めなくたって
親が読む事だってあるでしょ?

地域における児童グループ間での知識の共有、継承に関しては否定しないけどナ。
363名無しの心子知らず:03/04/27 09:09 ID:UA2FGUP3
>>360
テレビという確率も。田舎なら大きい子がやってるのまねてるのかも。

10年かかるって笑えました。ホントだよ。10年庭仕事やってるけど、
うちの朝顔はこぼれ種で春に芽は出ない(秋口に出たりはするよ)。
学校でやったときは一発だったから不思議だった。ちゃんと5月ごろに
水につけたもの(オプション)を植えて、乾かさないようにしてないと
芽が出ないのよ。

みんなが朝顔と格闘する必要ないと思うけど、失敗も成功も良い経験だと思う。
芽が出ない朝顔と10年格闘する人はいないと思うから、知識は大事だと思う。
本を見たらやりたくなるよね?学び方が悪いと失敗する。本なんか見ないでも
刺激に溢れた毎日なら、そりゃあ一番幸せだけど。
364名無しの心子知らず:03/04/27 10:03 ID:7yukQJ9G
なんか本質的な問題だよね。
過去の経験を生かして、知識を得てからやるのがいいのか?
自分で経験して失敗を繰り返していく中で、最善の方法を見出していくのか。
実社会では、断然前者を選択しないと、とり返しのつかないことになることもあるよね。
負債額がふくれあがって一家心中とかね。まあ、極端な例だけど。
365名無しの心子知らず:03/04/27 17:30 ID:JQZVAVIf
325です。
>>327、>>329、>>332、アドバイスありがとう。
ことばは、気持ちを直接的に表現するものと、書き言葉に代表されるように、
客観化する、自分から距離をく性格のものがありますよね。
そこらへんの問題もあるのかなとも思ってもいました。それでもすっきりしない。
息子は表現に不自由な性格というのはあるかも(苦笑)
知識だけでは中身が育たない。息子と対してそこが問題になっています。
(中身とは何かといわれると返答が出来ないけれど)
329さんのおっしょるとおり、知識をつかいこなす力も必要でしょう。
それを育てるためにどうしたらいいか悩むところです。実体験や本といっても
間違っても博物館や科学館へいくことではなさそうですし。本も読むだけでは
知識が増えるだけですしね。なんらかの読み方がありますよね。
なさそうです。
366名無しの心子知らず:03/04/27 17:37 ID:ZxVNt1eX
アサガオの発芽って、どうやったら失敗するの??
367名無しの心子知らず:03/04/27 17:55 ID:JQZVAVIf
325です。続きです。365の文末は消し忘れました、すみません。

332さんのレスで思いついたのですが、直接五感に働きかけてくる
混沌とした何でもありの情報軍というところで、例として、
 息子は蒸気機関車が大好きです。絵本、図鑑、リーフレット、ビデオ
ダイキャスト、プラレールなどのおもちゃ、いろいろ持っています。
絵を書くのも好きです。路線図をかいてみたり楽しそうです。
で、一度、本物を見せにいきました。
NHKの朝のドラマで有名なすずらん号です。蒸気機関車では小さい奴です。
見たとたん、息子は大泣きしました、顔がひきつっています。
汽笛が鳴りました。もうパニック、大騒ぎです。とても近寄れません。
その後も、何度か懲りずに連れて行きました。
彼の絵が立体的になり、重みのある絵をかくようになりました。
入力の質(種類?)で、出力が変化する(、、、違うかな?)
ということでしょうか。はずしている感じがありますが、
この程度の理解しかできていないというところで。すみません。
368名無しの心子知らず:03/04/27 17:57 ID:+BMW/oP2
>>366
発芽の条件を欠いた場合。
369名無しの心子知らず:03/04/27 18:08 ID:geWYU98h
>>367
良い例だね。

上の方の議論がよく理解できないよ。
どちらも大事、でいいと思うんだけど。
370名無しの心子知らず:03/04/27 18:29 ID:1UwQs8nm
過去の知識の積み重ねを否定して、新たな体験だけに学べという式のやり
方は、独裁者の愚民化政策そのものなんだよね。いやマジで共産系のその
手の人達が、教育関係に食い込んでるから、お母さん達は気を付けないと
いけない。せめて我が子は守って欲しい。
371名無しの心子知らず:03/04/27 18:44 ID:XY++0j6m
>367
本物が怖ければその類似を見せることから始めればいいだけじゃない?
模型のSLを走らせて展示しているところや色んな模型機関車を展示している
ところもある。
せっかく便利な時代なんだから、一つの絶対的な本物にこだわらず
偽者でもまねっこでも色々な形態を見せて感じさせてあげて、
そして成長に応じてリアルを追求していけばいいじゃん。
372名無しの心子知らず:03/04/28 01:56 ID:RNeHZpHQ
>371
別に367は相談してないと思われ。
本物を見せることでよかったよという体験話。
373名無しの心子知らず:03/04/28 07:54 ID:oyWKnER1
やっぱり本物は違うよねえってのはよく聞かれる言葉で。
本物が見られるのならそれに越したことはないけど、
見られない人の為に擬似体験できるように類似品があるんだとすれば、
本物を見ないぐらいなら、偽者を見る価値なしとは言えないよね。
本物を見とくに越した事はないけど、それが不可なら似たようなものを見ておく
こともそれなり価値あると思うけど。でも、人それぞれかもね。
擬似体験してしまえば、あえて本物に意義を見出せないかもしれない。
本物はそのものが直接受ける側に入ってくるけど、
擬似体験は、それを作り上げた人の「こう見せたい」という意志を含めたものを見るわけだから、
それが、受ける側とマッチしてればそのほうがいいのかも。
374名無しの心子知らず:03/04/28 09:01 ID:oyamZTtC
なんか深刻に考えすぎてるようで不思議だよ。
そんなに難しく考えることかな?

音楽だってCD聞くのも悪くはないけど、目の前で生演奏聞ける機会がある時は連れていきたい。
動物図鑑を与えてますから、動物園に行く必要はありませんとか、逆に家で犬を飼ってますから
その手の本は一冊も読ませる必要はありませんとか、そういう極端な方針の人は見たことが
ないんだけど。

話は変わってチャレンジの5月号付録冊子が気象についてのものだったので、子供はがぜん
天気や気象に興味を持ち始めました。
昨日もニュースを見ながら、ひとしきりフェーン現象の説明をさせられました。
何がきっかけになるか、わからないものですね。
375名無しの心子知らず:03/04/28 09:03 ID:0qQScr2X
325です。
371さん、レスありがとう。昨晩読んで、そういやぁ、交通博物館や、
新橋の広場で本物の機関車は見ているんはず、っていうか、碓氷峠のアプトくん
とか、小樽の鉄道博物館だっけ?で本物に乗っているんです。
それを思い出して、不思議に思って。
それらと、恐がっていた「すずらん号」「SL真岡」「ばんえつ物語号」
とどう違うんだろう?本物の駅から出発している?
彼の書いていた絵は、それ以前は横向きでした。客車がいっぱいついている。
「すずらん号」に乗って以来、機関車の真向き、後ろ向き、正面があって側面もある
ちょい斜めになりました。それと、煙です。客車は、そういえばかかれてないです
彼は見たままのものを書いている。こう考えていくと、
本物かどうか、大きさの違いはあまり問題ではなかったようです。
332のレスとしては不適切でした。
376名無しの心子知らず:03/04/28 09:22 ID:SVQMAKyf
気を悪くしたらごめん。
>>325のお子さんは本物のSLを見てパニックになって大泣きしたんですか?
自閉傾向があるの?
377名無しの心子知らず:03/04/28 09:23 ID:0qQScr2X
325です。
機関車の例は、あえていうなら、新しい情報を得て視点が変わった、
もしくは、機関車に対する概念が変化したということ。
332さんのいっていることは、
勉強して得る情報は、すでに他人によって取捨選択して整理した情報は
加工する手間がいらない分、それに慣れてしまうと、
生の情報を加工する能力(興味のあるものを選択、加工、蓄積する)が育たないということ?
自分にはわかったようなわからないような。
特に後半がわからないんだ。何故、生の情報を受け取らなくなるんだろう?
378名無しの心子知らず:03/04/28 09:42 ID:9aJr2nBZ
うちも本物SL見たら、あのピョォーに脅えてパニックになりそうだ。小2だけど。
電車のカタログみたいな本は大好きだけれど、本物電車のデザインやあの動き
細部の構造、音、煙をあげるなどの現実には全く興味なしって感じ。
あ、食堂車があるってことには関心アリアリだったりする。
で、よく電車の写真が沢山載った幼児向けの本を欲しがるからいまだに与えているけれど
それはそれで楽しんでいるなら、勉強とか抜きでも親として好ましく思っているけどなあ。
もっと深く学習したい、知りたいってなら、
アンタがそうしたいならヨシ連れてったるって思うが。


379名無しの心子知らず:03/04/28 09:53 ID:0FAvlRyp
>376
気を悪くしそうな事を書いて、気を悪くしたらごめんもないと思うが。
自閉傾向があったとしたってこのスレの趣旨と全然関係ないし。 実生活でも
「あなたのお子さん、自閉傾向がおありですか?」と聞いて回ってるのか?
そういう発言をする奴の心理に関して理解に苦しむ。

育児版って自閉症に関してすごく盛り上がるのは何故なんだ? 

380名無しの心子知らず:03/04/28 10:02 ID:bG8ASHLj
SL怖がって泣くのって珍しいですか?
うちの子も3歳頃見に行って、運転席に乗せてもらおうとしたら
怖がって大泣きでした。泣き顔で写っている(親はニヤニヤ)写真を
年賀状に使いましたが・・・。客車ではニコニコでしたけどね。
381名無しの心子知らず:03/04/28 10:06 ID:PkgJi7nM
「赤ちゃんと僕」って漫画で、みのるが本物の熊を見て泣きそうになったのを
思い出しました。なんでもいつでも本物がいいってわけでもない。年齢もある。

生の情報をうけとれないっていうのは、先入観の問題なのかなあ。
うちの夫はネクタイしない仕事なのに、子供はお父さんって言うと
ネクタイしているモノとしている。幼稚園のころだったけど。
お母さんの手作り料理はおいしいねとかね。これはレトルトカレーなんだけど。
幼稚園でインプットされてきましたよん。

わたしは子供の方が先入観の固まりって感じること多いんだよね。
最初にインプットされた情報にとびつくからかしら?それもデフォルメされた
わかりやすい情報が好ましい。生のモノよりってそういうことなんだと思うな。
幼児用の絵本、簡単な絵のものが多いよね。リアルなのもあるけど。
人間の赤ちゃんがあのデフォルメされた絵を見て、これはりんごだと
わかることってすごいことなんだよって、なんかで読んだことあるよ。
382名無しの心子知らず:03/04/28 10:10 ID:SVQMAKyf
>380
3歳児はスレ違いでは???
乳幼児だったら本物のSL見て大泣きだったらわかるけど。
ここは小学生限定でしょ?

>381
だから赤ちゃんは論外でしょ。
383名無しの心子知らず:03/04/28 10:12 ID:SVQMAKyf
>379
あなた自身が自閉症に差別的と言うことを晒してますね。
384名無しの心子知らず:03/04/28 10:13 ID:0FAvlRyp
>125
絵本版はあるが、あそこは絵本マニアの論議と言う感が強い。だから、育児にの為の
絵本、児童書という事でこのスレが生き残った経緯がある。 このスレの内容が気に
入らないなら覗かない事が一番。ストレスためる事無いよ。そうそう、別に絵本読ま
なくても悪い親って訳じゃない。気にするな。

>126
俺に聞かれても困るんだが、あなたの場合、育児全般に関して負荷を感じているのだろうね。 
それはここでは聞かない方がいい。 127の言うようにここに書き込むのはスレ
違い。 どっちかと言うと、育児書のスレにでも行って相談したほうがいい。 貴女と
同じような考えを持った人がこの本を読んで楽になったとかの書き込みがあったよ。

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1048375777/l50

それでも書き込む構ってチャンは、メンヘルのここにでも行ってくれ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047260906/l50
385名無しの心子知らず:03/04/28 10:16 ID:SVQMAKyf
ちなみに私の実弟は自閉症。
386381:03/04/28 10:22 ID:PkgJi7nM
>384
絵本スレの誤爆ですが、わたしあてのレスだったのでわかったよ。
あちこち脱線させてスミマセン。絵本タイムはいつがいいかなって話だったんだけど。

赤ちゃんも脱線とは思うけど、赤ちゃんの認識が幼児、小学生、大人と、
変化していくのかと思って。大人でも先入観の固まりの人っているよね。
勉強っていろいろな考えを学んで、頭を柔らかくしていくものだと思うので。
387名無しの心子知らず:03/04/28 11:02 ID:0ykq8wq/
>>386
おおい! 誤爆だとわかっているのならここで双方向のレスつけるのはやめて!
スルーしてここのスレの話をしておくれ。
388名無しの心子知らず:03/04/28 11:26 ID:oyWKnER1
>374
>なんか深刻に考えすぎてるようで不思議だよ。
>そんなに難しく考えることかな?

誰に対して言ってるの?
389名無しの心子知らず:03/04/28 11:32 ID:C5mqf7oH
>386
頭をやわらかくするの賛同。でもその前に生活するのに大切な最低限の基礎知識
を学校で習う必要があるよね。ドレミを知らない子に、自由な気持ちで演奏しろって
いっても無理だよね。教育って、良くしようと思えばいろいろできるし。
去年の学習1年の親向けページに漫画がのってて、全寮制のフリースクールみたいな
のにかよってる子供の話読んでたんだけど、子供が科学に変えたのでもう読めない。
あれって、どこの学校?すごく、面白そうな学校。
390374:03/04/28 11:58 ID:ewJkwoJv
>>388
すいません。370に対するレスです。
391名無しの心子知らず:03/04/28 21:18 ID:0qQScr2X
>>325です。
>SVQMAKyf
息子は、「お父さん、マニア?」と聞かれたことはありますが自閉症では
ありません。目も合います、現在小学1年生です。就学前のものでした。
例としてはやはり不適切のようです。
392379:03/04/28 21:27 ID:rf8H81/O
>385 SVQMAKyf
379での発言は、376が興味本位で自閉症に関して発言している様に感じ、
書き込みました。貴女の肉親に自閉症の方がおられた上での発言とは
知りませんでした。ここに自らの非を認め、379での発言は撤回しましょう。
貴女の心の平穏を乱す事になり、申し訳ない。心よりお詫びする。許されよ。

>ALL
誤爆、申し訳ない。T_T
393名無しの心子知らず:03/04/29 13:01 ID:ff43HBp9
ちょっと話を戻して・・・
体験も大切だけど、それに偏りすぎるのは危険だと思いますよ。
基礎の知識を本などで、得る事も大切じゃないかなぁ。
それで興味を持ったら、子供と一緒に種を蒔いたりするのって
とっても楽しいと思う。
種まきにかかわらず、発展的な学習ってのは、基礎ができる、わかる子
にしか無理でしょう。
自分の子供が天才だと思うなら別だけど(ワラ

394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396名無しの心子知らず:03/04/30 00:20 ID:9fKizSaf
うちの息子はディズニーランドのミッキーマウスも
怖がって泣きまくりました。
SLみたらきっとパニックだろうな・・・。
397名無しの心子知らず:03/04/30 00:37 ID:X9FHtnwu
子供(4年生)のクラスは新学期から、まだ一度も宿題が出ていない。
他にも学年共通の配布物が遅れていたり、明日の準備物が緊急連絡網で回ってきたり。

担任は2才の子を連れて赴任してきたばかり、ご夫君は単身赴任状態だそうだ。
懇談会で、「色々忙しいので手が回らないことがあると思います。」と挨拶していたのは
このことだったのか・・・?
ちゃんと授業をしてくれているのだろうか?
398名無しの心子知らず:03/04/30 01:00 ID:DBt7mG6M
>397
ご夫君が単身赴任なのはもっけの幸いと思われ。
自分と2歳の子供だけなら家事は(夫のいる時の)半分以下と思う。
399名無しの心子知らず:03/04/30 01:18 ID:AvLT8TiJ
「うちの子は塾の宿題で忙しいから、学校の宿題は出さないでください。」
と保護者に言われてから、宿題が出なくなったクラスがあると聞きました。
400名無しの心子知らず:03/04/30 08:33 ID:PIf4TCgw
学校ってドキュだろうが、非常識だろうが、
とにかく強く言い寄る保護者の意に沿った方向性になってしまうものなの?
強く言い寄る保護者が間違ったこと言ってきても、
もめたくないからって、言いよる保護者のいいなりになるわけ?
本当にことなかれ主義なんだね。
401650:03/04/30 09:33 ID:539uc31b
>400
2chの書き込みだけ見て断定するのは早計だろうけど
実際、特に公立小学校だと校区の雰囲気が反映されると思うよ。
だから小学校がdqnと書いてる人は住環境も同じなんだろう。
402名無しの心子知らず:03/04/30 09:52 ID:0ZPXvtJR
>>397-401
何気にスレ違いのような.....

小学生の保護者PTA−16
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051335734/
公立小学校が不安〜part3〜
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044113600/

こっちの方がよいかも
403名無しの心子知らず:03/04/30 10:11 ID:4KFBA6/H
卵をフライパンで焼くの習得(息子の場合)
卵焼きを食べる。(という体験)
卵焼きを作るところを見る(観察)ボールに卵を割り入れかき混ぜるなど。
作りたくなる。作りかた、手順など、作っているところをみながら説明をきく。
卵を2個割り、かきまぜる(作る時の卵の分量を知る。卵のわり方を覚える)
同様に、何度も確認しつつ、フライパンを用意し、バターを溶かし、卵を流し入れ、
様子を見て、フライ返しで反して皿を用意しのせる。
(母は、サラダ油で作り、巻く、またはフライ返しなしで反すのだが
息子はバター、フライ返しを使うのは彼のアレンジ)

ある程度、知識は必要でしょう、本人の経験だけでは危なすぎる。
404名無しの心子知らず:03/04/30 13:13 ID:hunQEpZn
では、私も。
A子、B子三年生。朝顔の種をもらう。
A子、本や周りの大人に聞いたりして、種をまき、無事発芽。植物図鑑を参考に
成長を観察。つるの向きなんかもはじめて知る。大きな花が咲く。押し花や色水
遊びをし、本で種をとれば毎年咲かせることができることを知る。
これを機会に植物の栽培に興味をもち、他の植物の名前や育て方に興味を持つ。
B子、適当に種まきしたので、毎日水やりしても、芽がでない。ようやく、ひよわな
芽がでたが、育ちも悪く、枯れてしまう。落胆したB子はいつしか朝顔のことは
忘れる、ある日、A子の大輪の花を見て思い出し、劣等感を感じる。
大きくなった二人、A子、いろんな花を咲かせステキな庭をもつ、遊びにきたB子
「いいわね、私なんて花の世話なんて、苦手だわ、すぐに枯れちゃうし」
A子「あら、簡単よ。長くやってると花の声が聞こえるような気がするの」
長文読んでくれてありがと
405名無しの心子知らず:03/04/30 13:21 ID:kLHWNAgJ
>>404さんのは、かなり妄想入っているね(w。

できれば、「失敗しない」例よりも「失敗から学ぶ」例にしてほしいな。
大人の立場になってみると子供に失敗させまいと思い過ぎて、失敗を責める口調になる
ことが多いよね。
でも、それよりは「なぜ失敗したんだろう? 他にどういうやり方があっただろう?」
と一緒に考え、調べるようにしたいよ。
子供は最初からそういうやり方を知っている訳じゃないもの。
406名無しの心子知らず:03/04/30 13:28 ID:C2sUqWbb
>405
ハゲド。
朝顔で1回失敗したB子ちゃん、次はキレイに咲かせたいと考えて、
「どうしたらいい?」を、自分から調べる子になりましたとさ・・・
っていう展開もヨロシイかと思う。
407名無しの心子知らず:03/04/30 13:38 ID:BNIF56yR
>405
妄想入ってるのか。緑の指の持ち主なのかと。

特別なことをするわけでなく、基本を押さえ長年続けるってすごいことだよね。
そんな習慣があれば、どんなことをやりとげるにも助けになるであろう。
なくても、楽しく暮らしてますが。
408406:03/04/30 13:42 ID:C2sUqWbb
例え話に突っ込んで悪いが、種をとれば毎年花が咲くことくらい、
本ではなく日々の生活で学んでおくれよ、A子ちゃん・・・
409名無しの心子知らず:03/04/30 14:09 ID:5YI5N94A
別スレで以前、妙な例え話のやたら好きな人がいて
荒れまくりましたな・・・
例えは例えでしかない、あまり深追いしないが吉かも。
410名無しの心子知らず:03/04/30 15:51 ID:4KFBA6/H
>>406
種をとれば毎年花が咲くことくらい、、、
周囲の環境に、日々の生活に関心の無い子は多いよね。それも問題かも。
経験もない。本を頼らなくては動きが取れない、それも気になる。
災害にあったら、まず災害マニュアルを探すのだろうか。
411名無しの心子知らず:03/04/30 16:05 ID:hunQEpZn
マニュアル頼みの教育だから、赤ちゃんのおしっこがCMみたいに
青くないってあわてる人もいるのかもね。
でも、朝顔の芽がでないとなえちゃう子も多いんじゃないかと妄想を
書かせていただきました。なえずにがんばれる子って、大人でもそうだけど
本当に花好きな人だと思いますが。
412名無しの心子知らず:03/04/30 16:12 ID:4KFBA6/H
思い出した、しまじろうのオジギソウセット、枯らしたんだっけ。
撤回します。A子はえらい。
413名無しの心子知らず:03/04/30 18:16 ID:GGf70fg6
すごくなさけない質問で申し訳ありません。
一年の男の子ですが、幼稚園の時にひらがなは読めるし
名前なども一応書けるのでまあ大丈夫かなと思っていたのですが・・・・。
いつまでたっても「あ」「お」「ね」が書けません。
いや書くことは書けるんですが、バランス無視した変な字。
お手本を良く見て書くということが出来ないのです。
何度も何度も書かせても・・・。
学習障害児かと心配になるくらい。
へらへらしてるので今日いけないとはわかっていても感情的になり
思いっきり罵倒してしまいました・・・。
学校ではまず書き取りは「つ」「し」から習ったみたいですが、
これからどう家で教えたらいいのか迷っています。
414名無しの心子知らず:03/04/30 18:51 ID:iXIRntu8
>>413
鏡文字になってるって事はないですか?
うちの息子(今4年)もなかなかひらがなが書けずに困ってました。

入学前から文字を書くのが苦手で、書けば左右反転…。
鏡文字を書いてしまう子がいるなんて事を知らずに
何故うちの子供は文字が書けないのだ(苦手なのだ)とずいぶん悩みました。

入学前だったのですが、自分の名前を横書きに右から左に左右反転した
状態で(まさに鏡に映したような状態)書いたので、これはおかしい、
学習障害児かもと思い小児精神科を受診したこともあります。
(学習障害児ではなかったのですが…。)

うちの場合は「鏡文字の矯正のため」だったのですが、必ず毎日5分から10分くらい
文字を書いて練習しました。息子にとっては鏡文字こそが自然なことだったで、
普通の文字を書ける人がスムーズに鏡文字を書けるようになる訓練をするような
ものだったので辛かったと思いますが、2学期になるころには問題なくなりました。

要は根気かもしれません。学習障害を疑っていらっしゃるのなら安心
するためにも、小児科か小児精神科で診ていただくことをおすすめします。
長文になってしまいました。すみません。
415414:03/04/30 18:55 ID:iXIRntu8
度々すみません。
うちの息子の場合鏡文字を書いていたのですが、やはり「あ」「お」「ね」と「れ」「ぬ」「わ」
などが特に苦手だったのでレスしてしまいました。

413さんのご子息の場合、息子ほど深刻ではないかもしれません。
お母様がサポートして差し上げればすぐに問題なく書けるようになるかとも思います。
416名無しの心子知らず:03/04/30 19:47 ID:8Nih7VG2
>413
大丈夫と思うよ。まだ5月だし。わたしもあせりましたが、1年あるし。
3学期はわりと楽でした。(1,2学期で押し込むのがカリキュラムみたい)

男の子は女の子と比べるとめまいがするほど遅れてます。
かしこい子もいると思うけど。女の子は算数が嫌いな子が多いし。
逆さ文字を書いていた息子、親のフォローもあるけど、漢字もみんな覚えてますよ。
417名無しの心子知らず:03/04/30 19:49 ID:8Nih7VG2
>416
追加。なぞるのが良いようですよ。鉛筆持つのも辛いんだよね、最初は。
一番大変なのは1学期でした。カタカナもめまいが。でも、記号として
わりと覚えていたので、クリア。手が遅くても、見て覚えるのが
うまい時期だったんだろな、まだ。
418名無しの心子知らず:03/04/30 20:44 ID:zxx+CyGf
> いつまでたっても「あ」「お」「ね」が書けません。

まだ4月が終わろうという時なのに、「いつまでたっても」は言い過ぎでは…
焦って、お子さんを追い込まないほうがいいですよ。

うちの息子(小2)、字がすごい下手。
なぞり書きさせても意味が無い。だってまともになぞれないんだもん。
1年の時の個人面談で、いくら書かせても字が下手で下手で! と愚痴る私を先生が
「まあ、字のうまい下手と頭の良い悪いはあまり関係ありませんから…」
と慰めて下さったことも(w

そんな息子でも、1年の最初の頃のノートを今見ると、ちゃんと成長してるのが分かります。
得意不得意もあるし、もっと長い目で見てあげて下さい。
>416さん同様、うちの息子も逆さ文字が激しかったけど、漢字の覚えはいいようです。
419418:03/04/30 20:55 ID:zxx+CyGf
補足です。
個人面談の時、先生はもちろん、最初は
「字をもうちょっとがんばって下さい」
とおっしゃったのですが、それに対して私が
そうなんです、いくらうるさく言ってもダメなんです、どうしてなんでしょう、云々…
と言いまくったために、上記のような慰めの言葉になった、ということで、
最初から「字が下手でも大丈夫ですよ」なんてお気楽なことをおしゃったわけではないです。
念のため。

要は、親が子供に対してあんまり否定的になっちゃイカンということではないでしょうか。
420名無しの心子知らず:03/04/30 21:13 ID:GGf70fg6
みなさまレスありがとうございます。
ついついあせりすぎてました。
ひとりっこなので、学校がどんな具合か図りかねてたこともあり、
不安になってました。
参観日にみんなすらすらと上手に字を書いてたり、
割り算ができる子もいるって聞いて、あせりまくってました。

今思えば、年少の時にお友達がもうひらがなかける子
がいて、あせってむりやり叩き込もうとした事があって
僕はもうお勉強しない!ってがんとしてひらがな読み書き
しなかったことがありました。

他の子と比べてはいけないと思いつつ、
あせっちゃってる典型的な子供をつぶす親なのかもしれません。
もう、じゃなくてまだ四月が終わったばかりなんですね。
うちの幼稚園からは誰一人この小学校に来ていないので
友達できるかとか不安でいっぱいでしたが、なんとか
一緒に遊ぶ子もできてるし、新しいお友達も家に来たし、
それと同様勉強も根気強くやればできるようになると思い
サポートしていきたいと思います。
鏡文字もなくなりつつあるので、励ましながら・・・・・。
421名無しの心子知らず:03/04/30 21:59 ID:hunQEpZn
新しいお友達もできたし、子供なりにがんばってるからだいじょうぶ。
家の旦那は石だけど、ひどい字。頭ときれいな字は必ず比例しないと思いますよ。
もし子供さんがいやがらないならお習字なんて習うといいかもね。
字しか教えないし、お母さんに怒られながら練習するよりいいかも。
422名無しの心子知らず:03/04/30 22:42 ID:BSvZWQJU
>>420
そうですよ、うちもひとりっ子なので親のほうが焦る気持ちはよくわかります。
1学期は学校生活に慣れることが第一なので、勉強よりも心身の健康に気を配ってあげて。
字の練習は「しょしゃ」の教科書の最初にぐるぐるまき?のような文字を書く練習のページを
コピーしてなぞる練習もいいですよ。ね・おなどの丸の部分を書くのは
結構むずかしいことみたいです。うちの子も一年生の最初の頃はドヘタでしたが
今では(2年生)格好がついてきました。少しでも進歩したら褒めて褒めておだてあげちゃってます(w
423名無しの心子知らず:03/04/30 22:48 ID:sm3du5qX
書道をやっていますが、ひらがなは曲線が多いので実は漢字を書くよりも難しいんですよ。
書道の場合の練習法ですが、まず曲線をコントロールすることを憶えます。
鉛筆を正しく持って身体をまっすぐ保って円をぐるぐる書くんです。
かなり速いスピードで書くときれいな円が書けると思います。

ひらがなをバランス良く書くためには、模書といって美しい字をなぞるのが良いです。
この時もゆっくり線をなぞるのではなく、始点から終点までスピードに乗って書くとよろよろ
しません。
線にぴったり合わせるのでなく、全体の形を把握する練習です。
それと、ひらがなは字の途中で必ず止まる点があるので、そこまで勢い良く書いて一度止まり
向きを変えるように書くとうまくいきますよ。

って文章で説明するのは難しいですね。
424名無しの心子知らず:03/04/30 22:58 ID:Ylf0E0+F
字が下手=頭が悪い っての、心配ないよ!
うちの子自慢で悪いけど、うちの娘は女の子なのに
かなり字が下手。文集なんかだと他の綺麗な字の子と較べて恥ずかしい。
たしかに書いたものを見る限りでは、なんだか頭悪そう?に思ってしまうけど
実際、読書は年齢相応より高いレベルの大人の本読みこなすし
塾でも1学年上の子よりテキスト進んでいる。なので頭自体は悪くないみたい。
字が上手くないのって、手先がチョット不器用なだけかもしれないですよ。

425名無しの心子知らず:03/04/30 23:08 ID:yi/Gw6TY
誰を非難するわけじゃないんだけど
年少から字を教えこんで、鏡文字になるって心配してまた教え込んでって
無駄なことで怒られて子供可哀想。
小学校入学時に字がかけなくても
夏休みには書けてた友達と区別がつかない位に追いついてしまうのに。
追いつけないような子は幼稚園から字を教え込んでも
結局高学年では遅れをとるだろうし。
426名無しの心子知らず:03/05/01 08:24 ID:TKtWnE4Z
字が下手なのと頭の良し悪しって関係あると思う。
まあ、字が下手な子でも頭の良い子はいるのだろうけど、
字が上手な子って、やはり頭もいいもの。
器用不器用もあるだろうけど、それ以上に観察力に優れてるのだと
思う。同じ形を見て、それを見たとおりにかける能力が優れてる気がする。
漢字なんかでも、ぱっと全体像で見て取れるから、けっこう形の整った字が
すぐかけたりする。うちの子供の場合は線の一本一本を確認しながら
書いてるから、書きあがった時には、一瞬見ただけではなんという漢字なのか、
わからないぐらい。多分情報を処理する能力に欠けてるんだろうなって思う。
427名無しの心子知らず:03/05/01 09:10 ID:/iBSdnD5
>>426
「頭が良い」という漠然とした表現だと、字がきれいなこととの相関は少ないと思うんですよ。
字が最初からきれいに書ける人は空間把握能力に長けているのかもしれない。
もしかすると図形問題が得意かもしれない、程度のことじゃないかと思うんですよね。

スポーツなどでも、足の速い子もいればボールコントロールに長けた子もいるじゃないですか。
頭脳も同じで、「頭が良い」という一種類の状態がある訳じゃなく、その子その子の得意分野が
あるように思います。

とはいえ、字は基礎訓練の部類で良い手本を使って数をこなせば皆きれいな字になると思うん
ですけどね。
428名無しの心子知らず:03/05/01 09:14 ID:4d5wwsVX
>>425
こういうこと、よく言われるけど、入学時に
書ける子ばかりの中で、書けない子の心中は
決して穏やかではないのよ。
学校生活が劣等感から始まるってのもリスキー。
バネにしてかんばれる子と、自分はダメなんだ
と決めつけてしまう子がいる。
429名無しの心子知らず:03/05/01 09:20 ID:WQLOj2Kf
>>426
>多分情報を処理する能力に欠けてるんだろうなって思う。
内容は違うんだけど私も同じこと思ったことがある・・・

うちの息子、字も悪筆なんだけど、漢字を覚えるのが苦手。
本が好きでかなり難しい字でも読めるから、読む能力はあるらしいんだけど、
書くと変な字になってるんだよね。
昨日も指という字のつくりの部分の「日」が「白」になってた。
こういうミスがいっぱいで、いつも漢字テストの点が悪いんだよね。
でも、歴史とか科学とかの話は細かいことまでよく覚えてるから
別に記憶力が悪いわけではなくて、
記憶のしくみがそれぞれ脳の中で違うんだろうけど・・・
430名無しの心子知らず:03/05/01 09:32 ID:W7MUUNCw
>428
親もあせるんだよー!それがイクナイと思う。

子供はまずいと思う子はがんばるし、気にしない子は傷つかないし、
なるようになると思う。字がきれいな人に頭が悪い人はいないと思うけど、
汚くても優秀な人はたくさんいると思うよー。字が速くきれいに書けるのは
勉強する上ですごい武器になると思うから、うまいにこしたことはないけど、
何が何でもというほどではないかと。

全然書けなくて入学すると、1年たったとき見違えるように成長しているのを
見れるので、それも楽しいですよ!
431425:03/05/01 10:15 ID:iOCRza+t
文字って言葉と同じで周り中にあふれてるんだから
教えなくてもほっておいても覚える子って多いんだよね、
それが3歳だろうが6歳だろうが後の勉強にはあんまり関係無い気がする。
で、6歳位だと書けなくっても頭の中にはいっぱい情報は入ってる。
その上で小学校で一つ一つ字を教えてもらえるから
ほんとに親がビックリする位あっという間にかけるようになるよ。
うちの上の子も自分の名前しか書けなくて入学しました。
子供は「今日は"し"を習った!書くから見て」と毎日楽しかったみたいだ。
下の子は上の子といっしょに覚えてしまったのであんまり感動は無かったみたい。
もちろんそれでもじゅうぶん喜んで学校へは行ったけど。
432414:03/05/01 10:25 ID:TKxIx4vW
あ、やっぱり息子は特殊だったのかな…?

言葉も早く(乳幼児期)、読書大好き。得意教科は算数。
でも文字を書くのだけが苦手でした。

文字が苦手というより、すらすら書けたんだけど、書けば完璧な鏡文字
だったんですよね。時々鏡文字になってしまうのではなく、鏡に映した
ように正確に書いてました。今でも自分の日記にはには右から左に横書
きした左右反転した文字が並んでいます。
433名無しの心子知らず:03/05/01 10:26 ID:WxOEigCQ
字がきれいな人って余裕があるというか、落ち着いている人が多いような。
急いで字を書いても手指の動きは落ち着きがあるというか。
それは、手先が器用の範囲かしら?
私は急いだり焦ったりすると手指の動きがぎこちない。
それに緊張してきちんと書こうと思えば思うほど、バランスの悪い字になる。
434428:03/05/01 10:30 ID:6/fBZ8eB
>>431
うちは後の勉強に大いに影響あった。本人の心理的にね。
最初の「ダメなんだ」という決めつけ、あきらめの意識が
本人の中で強くて、未だに(4年生)尾を引いてる気がする。
なんとか取り戻そう、励まそうと働きかけてるのだけどね。
「これは得意だ」と本人自身が思える物が見つからないと、
完全には払拭できないかもしれない。

2年生の下の子は、お兄ちゃんと一緒に字を覚えてしまって、
スムーズに学校の勉強をスタートできたと思う。
435428:03/05/01 10:36 ID:6/fBZ8eB
字はね、おそろしく汚い殴り書きです。
とにかく書きたくない、書くことから1秒でも早く
逃げたいという感じです。何度言ってもダメ。
436431:03/05/01 10:43 ID:iOCRza+t
全くの想像だけど
一年生の時の先生の態度もかなり関係しそう。
40人のうち30人書けてたらもういいやって先に進む先生だったら
残り10人の落胆や劣等感はかなりのものだと思う。
高学年担当だった先生はそうかもしれない、
うちは低学年専門のベテラン先生だったけど
授業参観に行って聞いてるだけで面倒臭くなる程
辛抱強く一つ一つ教えてくれたから。
437名無しの心子知らず:03/05/01 11:03 ID:Rv+VkDJd
>>432
お子さん、左ききじゃありませんか?
うちの子は左ききで、鏡文字を書きますよ。
人の書いている書き順を見て、そのまま真似ると左右が逆になってしまうみたい。
レオナルド・ダ・ヴィンチも左利きで鏡文字を書いていたみたいですよ。
今は習字で苦労しています。
あれは左手では書けないものですね。トホホ・・・。

>>434
子供の学校は1年生の夏休みの宿題は、ひらがなの模書なんですよ。
薄く50音一覧表が印刷された紙を、家で40枚コピーして毎日1枚ずつなぞるんです。
夏休み明けには、信じられない程字がきれいになりました。
きれいといっても印刷のようにはなりませんけど、宿題をちゃんとやった子は皆
読める字を書くようになっていたので、かなり効果があるみたいです。
438名無しの心子知らず:03/05/01 11:10 ID:kZsupLNA
単なる興味だけなんですが
鏡文字を書く子ってそれ見ながらすらすら読めるんですか?
それだったらすごい才能だなと思って。
439428:03/05/01 11:15 ID:6/fBZ8eB
そうですね。産休で1年途中で担任が交代したり、
相性もイマイチだったり、といろいろあるし、
私も息子がそんなに傷ついているのに気づかず、
フォローが遅れたり、といろいろ原因はあるの
だけどね・・・。

でもつい、年中児の男の子を持つ妹には「周りの
家庭が教える程度のことはやっておいた方がいいよ」
と言ってます。甥っ子の方がよりナイーブ君なので。
440名無しの心子知らず:03/05/01 11:43 ID:zbxRHV31
>439
私は保育園育ちだったけど、幼稚園の子のほうが最初はなんでも出来る
ので、かなり劣等感を感じてました。そんなものはすぐに追いつくとい
うのも確かだけど、劣等感だけはちょっと残りました。
通知票をもらって、とても良い評価だったのですが、
「なんで私が?なにかの間違いでは?こんなことは長く続かないのでは?」
みたいな・・。

目安としては、しまじろうの教材よりひどく遅れていなければ心配すること
はないんじゃないかと。

それから文字を読む年齢とその子の資質って、わりと関係があるんじゃない
かと思ってます。特に非常に早く読める様になる子といつまでたっても文字に
関心のない子は要注意ですよね。
うちの子は1歳代で読めるようになったのですが、話し方にかなり問題があ
ります。鏡文字もあります(右利きですが)。
441414:03/05/01 14:43 ID:TKxIx4vW
>>437
鉛筆もお箸も右です。
でも野球は左投げ、左打ちです。(本人の希望により)
特に左利きを矯正した事もありませんが、もしかしたら
左利き的な素質があるのかもしれません。

>>438
本人はすらすら読めます。私は鏡文字書きませんが(苦笑)、
読めないことは無いです。でも、息子の場合は読むときだけで
なくすらすら鏡文字を書きます。私には真似できません…。

>>440
「文字が読める」って言うのは「あ」の文字を見て「あ」と発音
出来るということかしら?それとも文章を音読できるという事
かな?息子の場合、問題なかったな〜。
442名無しの心子知らず:03/05/02 00:29 ID:wNNbPhBI
漢字の単品覚えは、ダメポ。
例えば、4年だと「最近の様子を伝える」「野球の試合」「代打でもいい。」
という感じで、文字として書く練習をお薦めします。

漢検こと・・漢字検定が、来月ありますよ。
1,2年生なら、児童漢検もあります。
443名無しの心子知らず:03/05/05 23:33 ID:Z8mrfc24
短いGWも終わってしまいましたね。みなさま楽しく過ごされましたでしょか。
うちはあす家庭訪問です。ちょい鬱・・・とりあえず玄関掃除しなくちゃ。
444名無しの心子知らず:03/05/07 00:27 ID:DYo5oLO/
>443
家庭訪問は無事、済ませましたか〜。
先生によっては、玄関先で済まされる方も居て・・。
折角?掃除したのに・・みたいな(w

ところで、来年のGWスゴイ事になってますね。
皆さん、チェックされましたか?
休みの間に「漢検」の過去問でもさせとこ。
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446名無しの心子知らず:03/05/07 01:47 ID:jLJkialI
>444
おお嬉しい!カレンダー通りの我が家でも、5連休に!

スレ違いですが、ついでなので、貼っときます。
http://www.benri.com/calendar/2004.html
447名無しの心子知らず:03/05/07 01:57 ID:DYo5oLO/
>446
こちらこそ、ありがと。
「海の日」「敬老の日」の事、知りませんですた。
今年からなのね。
448名無しの心子知らず:03/05/07 08:56 ID:7L80xvDV
うれしい!こんなスレができていたんだ!
よく読んでからまた来ます。
449名無しの心子知らず:03/05/07 09:28 ID:oRRv4VYH
小さいときは字のうまさと賢さに関連があるかどうかはしらんが、
医者の95%は悪筆だよー私も含め。
医者が賢いかどうかはさておき。
450名無しの心子知らず:03/05/07 09:34 ID:lkdEy0bg
大雑把には理系は字が下手と言えるかもしれない。
451名無しの心子知らず:03/05/07 09:35 ID:5iMze6Av
医者って悪筆だね・・。
診断書やら、母子手帳、よめねーーよ!
452名無しの心子知らず:03/05/07 11:37 ID:3oHI9qvT
医者が悪筆?
じゃあ字の巧さは人間性に比例するのか、と思ってしまった。。。
453名無しの心子知らず:03/05/07 12:02 ID:L1jJbAf/
>452
僻みに聞こえるyo
454名無しの心子知らず:03/05/07 12:36 ID:POrMG71T
知り合いの東大助教授の先生(文系)、かなりの悪筆なんですけど
どう解釈すべきですか?
455名無しの心子知らず:03/05/07 12:50 ID:f/2B5UzB
下科の医者や歯医者が悪筆って不器用そうで嫌だなあ。
歯医者やぶと名医の違いって、器用か不器用かの差だって聞いた事あるし・・
あれ、字が下手なのと不器用は関係ないんだっけ?
456名無しの心子知らず:03/05/07 13:01 ID:mu4XQtBz
トメ、ハネ、ハライや部首のバランスなんかに細心の注意を
払って書けば、悪筆の人でもそれなりの字が書ける。
そういうことが自然に身についているか否か、もしくは留意して
いるかどうかだけの差でしょ。文系だの理系だの関係ないよ。
457名無しの心子知らず:03/05/07 13:21 ID:XgvZDLrA
ここまで来ると、スレ違いでは?
他所でやって下さいませ。
458名無しの心子知らず:03/05/07 14:35 ID:7L80xvDV
受験はしない我が息子
やる気まんまんでスポーツしたりちょい難しめの通信教育を続けたり
宿題もきっちりこなす。
それなのに何故か不安…。塾へ行く子供だらけで勉強の量が違う。もっと
勉強をさせた方がいいんだろうかと不安にもなる。
私が出来る事は規則正しい生活を作ってあげておいしい食事を作る事くらい。
何かもっとしてあげた方がいいのかな。
やる気はあっていつかは伸びるかなと期待する平均点の息子の母です。
中学受験しない場合はどうしてますか?
459名無しの心子知らず:03/05/07 14:59 ID:f/2B5UzB
>458
受験をする気がないなら大丈夫だよ〜。
本来それが子供として正しい姿だよ。
よく学び、よく運動し、よく遊び、家のお手伝いもする。
でも、受験するとなれば、また別。
もともとできる子供ならいいけど、元ができない子供でも
もってる力以上のものを身につけないと合格しないなら、
いろんな大切なものを犠牲にしてでも勉強するしかない。
結構塾に行ってる友達に刺激されて
自分も受験したいってパターンはあるから、
お子さんが受験したいって言いだしたら、考えてあげても
いいけど、受験する気ないなら、今のままでいいんじゃない?
460458:03/05/07 15:12 ID:7L80xvDV
>結構塾に行ってる友達に刺激されて
>自分も受験したいってパターンはあるから

そうそう、つられてたまに口にします。でも今の状態だとおっしゃる通りに
すべて投げ打って勉強に取りかからねば彼の場合はおっつかない。
だけど頑張る気持ちがあれば中学に入ってからでも大丈夫かなと根拠のない
思いもある。なぜか焦ってしまう自分を直さなきゃだめなんでしょうねぇ。
皆さんはそこら辺はクリアしているのかな?
461名無しの心子知らず:03/05/07 15:36 ID:khDaYvIl
そういう焦りはないからクリアするまでもないよ。
462名無しの心子知らず:03/05/07 15:46 ID:KaCGFUzC
親が焦って、どうするんだ。
463名無しの心子知らず:03/05/07 16:33 ID:f0JIw81A
今息子に都道府県の県庁所在地を聞かれました。
自信満々に答えてたんですが、東京都の所でつまずきました。
東京都の県庁所在地??都庁所在地?新宿?違うよねぇ〜
東京は東京で良かったんでしたっけ?
464名無しの心子知らず:03/05/07 16:43 ID:dQ4WdeTl
>>460
例えば、高校受験を視野に入れてみれば
焦らなくなるんじゃないかな?
465名無しの心子知らず:03/05/07 17:20 ID:f/2B5UzB
東京は東京でいいんじゃないかなあ?
移転する前も昔から千代田区が東京の県庁所在地とは言ってなかったような・・・。
父親が都庁に勤めてたけど、よく分からないや。知ってるかた私も知りたい、教えて。


466名無しの心子知らず:03/05/07 19:06 ID:7L80xvDV
高校受験に向けて今から(何年?)塾っていうのはどうなんでしょうね。
首都圏には中学受験をしない小学生用の塾っていうのはあるんだろうか?
その塾ではどんな勉強をするんだろう?
うちの小学校はのんびりムードで4年生でも勉強できる子でも塾に行って
いない子の方がほとんどだから別に焦る事はないなぁ。
467名無しの心子知らず:03/05/07 20:35 ID:mu4XQtBz
>>458
絵に描いた餅でもいいから、「難関公立高校を目指す」とかの
脳内目標をお母さんが持つとか?実行できるかどうかは別として
目標を立てると安心するってことない?
もちろん勉強以外で、子供の熱中できること(スポーツ、習い事)で
目標を立てていいのでは?
うちの息子の場合、ピアノが上手くなりたい、中学・高校でブラスバンド部
で活躍したいとの本人の希望があるので、ピアノの練習やら学校の
金管バンドの練習で忙しい。それらを投げ打っても中学受験をしようとは
今のところ親子とも考えてないよ。
468名無しの心子知らず:03/05/07 23:28 ID:Ks7ULYlZ
>>465
ぐぐってみました、ドゾー

http://www.joho-gakushu.or.jp/kids/syakai/data/kencho_m.html

469名無しの心子知らず:03/05/08 00:47 ID:yhCFyg7l
>>465
現在の23区は、元はと言えば「東京市」だったので、
東京の県庁所在地は「東京」なのだそうです。
470名無しの心子知らず:03/05/08 08:02 ID:lI5k272F
>468,>469さん、ありがとう。
>463さんも問題提起ありがとう。
そっか。だから、23区は都内って言うんだね。
で、23区外は都下。都内って市内から来てるんだろうね。
でも都下って今でも言うのかなあ。
471463:03/05/08 08:40 ID:SndIKYKM
皆様ありがとうございました。
472名無しの心子知らず:03/05/08 09:29 ID:aIj4IaXC
子供が東京の県庁所在地(?)に新宿と書いて×だったこと思い出した。
親子で地図帳開いて探したけどわからなかった、 
先生に聞くにはあまりに瑣末だと思って聴けなかった。
皆さんどうもありがとう。
473名無しの心子知らず:03/05/08 09:51 ID:5x95Z4hx
先月号の学研の学習4年に、日本地図のパズルがついていたんだけど、
そこでは東京の県庁所在地は新宿になっていたよ。
たしか、雑誌本文内の説明で、都庁は新宿にあるからというのが理由だったような。
474472:03/05/08 09:56 ID:aIj4IaXC
>473
あれ?そうなの?
子供は都庁は新宿なんだからと絶対の自信があったんだけど
正解を探すとどこにでも東京って書いてあるのね、
東京っていったいどこよ?って激しく不信だったんだけど‥
喉の小骨みたいに気にかかる。
475名無しの心子知らず:03/05/08 10:01 ID:lI5k272F
ええ、そうなの。千代田区にあった時は千代田区とは言ってなかったのに・・
なんかすっごく陰謀を感じてしまうわ。
そもそも新宿に移したのだって、自分ちがそっち方面にあるからって
開かせようと・・・
476名無しの心子知らず:03/05/08 10:03 ID:nh92TSpV
>472
むむむ、東京の県庁所在地が「新宿区」とするならば
神奈川県の県庁所在地は「中区」になってしまうのでは?

ちなみに県庁所在地が横浜なのは知っているが、
中区だということは神奈川県民の私ですら
調べるまでわからんかった(笑
477名無しの心子知らず:03/05/08 10:11 ID:aIj4IaXC
>476
でも神奈川県横浜市てしょ?
東京都新宿区なら良さそうなんだけど。
478名無しの心子知らず:03/05/08 10:21 ID:lI5k272F
東京都は、23区をひっくるめて都内だもんね、
横浜市も市内の区をひっくるめて横浜市。
だから本来東京は東京都東京市○○区ってことなんじゃないの?
都庁の所在地は東京都東京市新宿区
だから、県庁所在地は東京。
だめ?
479名無しの心子知らず:03/05/08 10:30 ID:P1aLqpOq
>478
それいい! 都下と都内の違いについての騒ぎもなくなるし。
でも東京市って昔はあったの? 戸籍の住所にはついてるとか?
480名無しの心子知らず:03/05/08 10:35 ID:lI5k272F
>479
昔は東京市だったって、前の方のレスであったよ。
賛同ありがとう。調子にのって、
今思ったけど、東京の23区って特別区って言うじゃない?
なにが特別なんだろうって考えた時、東京だけ東京都の後に直接
区をつけられることを特別に認められてるから特別区なんじゃないかなあ。
本来は東京都東京市○○区にしないといけないんだけど、
特別に東京市を省くことを認められてるの。だから特別区!!
どう?
481名無しの心子知らず:03/05/08 10:35 ID:krpx05qt
>首都圏には中学受験をしない小学生用の塾っていうのはあるんだろうか?
>その塾ではどんな勉強をするんだろう?
東京都ですけれど、あるですよ〜〜。
うちの市では公立小→公立中 というのが「あたりまえ」な風潮。
私立中はよほどできる子か金持ちの家の子じゃなきゃ考えないわよね〜てな感じ。
でも、多少教育ママな家の子や、小学校の算数すら苦手な子が
補習塾として通っている塾がちらほらあります。
駅前とかじゃなく、住宅地の中や商店街に個人でやってる塾がある。
半分くらいの生徒は別に受験はしないんじゃないかな。
公文よりはちゃんと「学年に沿った勉強」をしたい、けど
受験するほどよくできるわけでもない、その層なのかな。
うちは学校の勉強は心配なくよくできる方なので「あわよくば」入試対応レベルに
なれるかも、と通わせて様子見中。
482名無しの心子知らず:03/05/08 10:42 ID:P1aLqpOq
>480
わざわざ特別区なんてしないでつけとけばいいのにね、東京市。
483482:03/05/08 10:47 ID:P1aLqpOq
失礼前言撤回 
市とつければ行政がなんだ、市長や市役所がいるんだ(w
484名無しの心子知らず:03/05/08 10:48 ID:SNGLd0LT
>480
チトチガウ
市と同等の自治権を持つ自治体だからだよん
23区をひとつの自治体とするのは無理なので。
485名無しの心子知らず:03/05/08 10:50 ID:lI5k272F
決められる権限を持ってる人達のほとんどが東京都在住の人だから、
いちいち東京市ってつけるの面倒っちいからって、
消しちゃったのかもね。
千葉なんかも千葉県千葉市○○区なんだから、
千葉市消しても良さそうなものなんだけど・・・・
これが消えることはまずないだろうねえ。
486名無しの心子知らず:03/05/08 10:59 ID:lI5k272F
うわっ!!調子にのって書いてたら、
>483,<484が・・・恥ずかしい。
でも横浜も横浜市役所ってあるけど、
それぞれの区に区役所もあるよね。
>484
それは、例えば横浜市の条例として、越境入学を認めることは
できるけど、中区の条例として認めることはできないってこと?
でも23区の場合は品川区では認めるけど、他の区ではそうはいかないって
ことかな?横浜市の私立小学校だけど、東京は新宿区立小学校だけど、
東京市があれば、東京市立小学校でもいいような・・・
採用試験だって、江戸川区以外は特別区採用試験で、みんな一緒だし。
あーわからなくなってきた・・・
487名無しの心子知らず:03/05/08 11:03 ID:j/zD2EnL
何事にも熱心なのはいいと思うけど、スレ違いになりすぎ。
皆さんの疑問、ちょっと検索でもなされば解決することですよ。
488名無しの心子知らず:03/05/08 11:34 ID:j/zD2EnL
って流れをとめてしまったようなので>>466の疑問について私も
ちょっとレス。
首都圏に住んでますが、準大手(教室が複数県に所在)の塾で
高学年向けに「公立中学進学コース」として募集してますよ。
中学受験のコースとは別にね。チラシの文言から推察すると、
補習的な授業というよりも、難関公立高校に向けてのクラス
って感じ。中学部で取り込む対象に触手を伸ばしている印象。
489名無しの心子知らず:03/05/08 12:07 ID:BxO2tICJ
横浜市とか千葉市って人数が増えて政令指定都市になって区に分かれたんだよね。
東京23区の「区」とは意味が違うと思ってた。
「東京市」を取っちゃったっていう訳じゃないんじゃない?
県と都とは、言い方が違うだけじゃなくて意味も全然違うよね。
間違ってたらごめん。
例えにならないけど、千葉は千葉県警だけど東京は警視庁でしょ。
でも私も答えは解らないや。
スレ違いっぽいけど、子供には適当なこと教えられないよね。
490名無しの心子知らず:03/05/08 12:22 ID:j/zD2EnL
>スレ違いっぽいけど、子供には適当なこと教えられないよね

だからこそきちんと調べた方がいいよ。ここにあるレスの内容を
お子さんに伝えたら混乱するだけだと思う。

仕切る気は毛頭ないので、これにて失礼しますね。
491名無しの心子知らず:03/05/08 12:26 ID:lI5k272F
子供に正しく教えようってことで、
いいのかな・・
まあ、確かに東京は日本の首都だからいろんな意味で他の道府県とは
違う面もたくさんあると思うけど。
都知事が国を動かそうとしてたりね。
でも都知事は都庁の中にいて、東京のことを考えててくれればいいわけで、
その都庁の所在地は東京っていうのなら・・・・
けっこう、奥深いよね。>488さんはどんな言葉で検索かけますか?
492名無しの心子知らず:03/05/08 13:20 ID:U8zu2BVQ
東京の県庁所在地・・・スレ違いと言えばそうなんだけど、夏休みの自由研究で
子供が調べたら面白そうだな、と思ったよ。
東京の区はどういう過程で成立したか、とかいくらでも調べることは出てきそう。
493名無しの心子知らず:03/05/08 15:30 ID:gb1SB4nH
ちょっとググって見たけど昔はあったんだ東京市。
でもなぜ東京市というくくりが消えたかはわからなかった。
494名無しの心子知らず:03/05/08 17:36 ID:FG1RhE+z
既出だったらゴメン。
品川区の、「学テ結果学校別に公表」のニュースは?
六月末までに、学校ごとの平均点や設問ごとの正答率などを
学校別、区内の四十の出身小学校別に、集計するんだと。
別スレだと、公立叩きがスゴイんで、こちらに書いてみました。
ココの区では、進学する小、中学校を生徒が選べる選択肢を取っているので
益々、℃キュ公立は、叩かれるんだろうな〜。
495名無しの心子知らず:03/05/08 17:45 ID:2rWW56vm
4月生まれの子とかは5歳で入学とか、早生まれは7歳で入学とかの
話題も出てたけど。
どういう事???
卒業の時期はどうなるの?同級生なのに、早生まれの子は学力差が
つくっていう事?
誰かご存知ですか?
496名無しの心子知らず:03/05/08 19:21 ID:BxO2tICJ
>>495
ちょっと違うけど、入学時期を各自で選べるのは、外国だと(アメリカだっけ?)
普通の事らしいね。
なんでも外国、アメリカを見習えって訳じゃないけど、これはいいと思う。
小さい時は個人差が大きいから、同じ年令の子を集めてスタートってのは
無理があると思うよ。
特に男の子は女の子に比べて遅い傾向があるし。
でも>>495の話だと、早生まれの女の子は7歳じゃ逆に退屈しそう。
7歳でも6歳でもいいって事かな?
1〜2年の差が気にならないような社会になるといいね。
497名無しの心子知らず:03/05/08 22:40 ID:PCCUJInt
他のスレに比べると、アカデミックな感じのするスレだな。
498名無しの心子知らず:03/05/09 08:04 ID:RujW90Qk
>493
東京市は現在の23区。
「東京都の県庁所在地は東京」というのもその名残かと。
499名無しの心子知らず:03/05/09 09:18 ID:W8XRweLa
495です。
お返事が遅くなってしまいました。
496さんありがとう。
なるほど。入学時期を選べるというのならいいですよね。
今、ヤフーで調べてみました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030507-00000015-yom-pol
ここに
就学年齢の弾力化については、発育に応じた入学時期を選ぶ制度の
可否を検討する。早生まれの子を1年遅らせる7歳入学や、
4月以降に生まれた子の1年早い5歳入学を議論する
とありましたし、6.3.3制にこだわらず・・・
とあったので、おおむね496さんのお話のままですね。

うちは早生まれなので、心配してしまって。
ありがとうございました。

500名無しの心子知らず:03/05/09 09:19 ID:ykyT6a3J

有事法制反対ハンガーストライキ開始!

私は、大阪に住む25歳の男です。
私は有事法制に反対です。
その意思を表明するために
5月7日から、無期限のハンガーストライキを
自宅にて開始しました。

有事法制(戦争法)を認めてしまうと、
日本は「戦争国家」になってしまいます。
平和のために、有事法制はやめさせなければいけません。

有事法制反対の運動を、多くの人たちと共に
盛り上げていきたいと考えています。
501アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/05/09 09:23 ID:4+cBEY7F
小4の娘。
今算数で概数を習ってます。
理屈はしっかり理解してます。
けど問題10問やらせたら2、3問は必ず間違えます。
間違いは自力で訂正するので、単なるうっかりミスなんだろうと思うのですが、
そのうっかりミスが一向に減らない。
「ケアレスミスも実力のうち」とよく言われますが、
やっぱり問題をこなさないとミスはなくならないもんなんですかね。
同じことばっかりさせても飽きるし、他の時間がなくなるし、
難しいもんですね。ふー
502名無しの心子知らず:03/05/09 09:34 ID:oUfH0UjL
うちの小3も一緒だ。
とにかくうっかりミスが多い。
本人は見直しもしてるというんだけど
なくなりません。こういうのをなおすには
どうしたらいいのか頭を抱えています。
503名無しの心子知らず:03/05/09 10:13 ID:Cza0ZMZp
うちの5年生もうっかりミスが一向に無くならない。
公文の先生には「もう少し大きくなったら自覚も出てきます。」「力のある子ですから」
「気長に待ちましょう。」なんて慰められてたけど、もう現実を受け止めました。
これはこの子の実力。うっかり君なんです。

504名無しの心子知らず:03/05/09 10:45 ID:Y3ojkGzm
>>503
わはは。うちの子と同学年、同じうっかり君仲間だ。
505名無しの心子知らず:03/05/09 10:53 ID:b+fi4qq/
>503、>504
はい、うちも5年生。うっかり大魔王だわん。
「この問題、わかってるのにうっかりミスで損こいた〜〜!!!」
と本人が感じるまで、放置っす。
506名無しの心子知らず:03/05/09 10:59 ID:17AvE0MZ
うっかり君は性格の一部なんだからもう一生直らない
あんまり強く注意すると素直な(うっかり君に多くない?)性格がゆがみそうな気がする。
うちも長男はうっかり君です。
507名無しの心子知らず:03/05/09 11:49 ID:mkcVrap9
生活面から改善して行ってはどうだろう? うっかりミスが多い子は
忘れ物も多いなんて事を聞くが。
508505:03/05/09 11:59 ID:b+fi4qq/
>507
忘れ物、少ないんだけどね。整理整頓もキチンとしてるし。
用意に時間のかかるもの(ペットボトルとか牛乳パックとか)は、
親がうっかり捨てないように余裕をもって支度してるしさ。
成績に関係ない事柄ばっか、完璧なのよね。いい奴なんだけど。。。
509アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/05/09 12:10 ID:37qWMe67
忘れ物、たまにする。
気になるのは、忘れ物しても結構平気でいれるその性格。
私なんぞ蚤の心臓なので、忘れもんしたら1日中鬱だったのに。

特に慌て者って訳でもないし、
なんでかな〜うっかりミス。
510名無しの心子知らず:03/05/09 12:13 ID:3nZAf4dV
親がうっかりでそのフォローや指摘を子に任せれば
うっかりの成り立ちと対策くらいは頭に入るかも。
もちろんうっかり克服の過程もみせつける。
511名無しの心子知らず:03/05/09 12:22 ID:cXZlUNVW
必ず10問中必ず2、3問間違えるのは
うっかりミスとはいえないんじゃ・・。
まさに7、8割の実力なんじゃあ・・・・・。

うっかりミスして損・・じゃなくて
うっかりミスは実力不足。
512名無しの心子知らず:03/05/09 12:29 ID:b+fi4qq/
>511
指摘されなくても、うっかりミスは実力不足だとわかってるよ。
すでに503さんが「実力不足」と書いていたのであえて書かなかっただけ。
「損」っていう表現が気に入らなかったのかな?
513名無しの心子知らず:03/05/09 13:28 ID:kRnYqz8Q
金曜日・・学校からうわばきと体操着を持ち帰るのを「忘れて」くる。
今の子は総汚ギャル化しているのか?
「洗ってない」「汚れてる」のが「不潔〜」っていじめの対象に
なったりしないのかな?
うわばき2週間洗ってなく汚れてて、「お友達に×ちゃんのうわばききたなーい」って言われない?と
聞いたら、「みんな汚いよ。だから別に言われない」って。

自分の世代はちょっと汚い持ち物だったりすると
「〜〜ちゃんの〜〜きったなーい、フケツ〜」って鬼の首を取ったかのごとく
すぐ意地悪いわれたものだけど。反論できないし。
514名無しの心子知らず:03/05/09 13:34 ID:cy+cqJuJ
私もケアレスミスを連発する子供だった。
高校卒業まで先生が失笑するようなミスをしていた。
子供も同じ傾向だけど、自分のことを考えたら何も言えないわ。

でも、大学入試は大丈夫だったよ。
マークシートはミスしにくいし、2次試験は・・・ミスしたのかもしれないけど、
大事にはいたらなかった。
本気になればミスしにくいのかも。
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516名無しの心子知らず:03/05/09 14:21 ID:zAd0bDMl
うちの子供もうっかりミス娘。
前のレスで公文の話しでてたけど、
うちの娘の友達が通ってる公文では、プリント10枚でひとくくりだそうで、
それが、全問正解しないと次ぎにステップアップしないらしい。
これって、効果あるのか?
っつうか、公文はうっかりミス攻略の為にっていうか、
問題の答えを暗記させる為なのか?って思うが・・
三年なんで、まだ九九など完璧な暗記がものをいうのも確かだけど・・
517名無しの心子知らず:03/05/09 14:47 ID:/I6HQGGS
気分を害する人がいるかもしれないけど、私も>>511と同じ意見。
いつも一定の割合で間違えるものは「うっかりミス」でないよ。
たとえ子供がその問題を理解していたとしても、それを確実に
解答できるまで至ってないということだと思う。本来のうっかりミス
というのは、いつも確実に100%出来る子供が、ごくごくたまに
間違えるということでは?

それこそ公文のように、子供がすらすらと解答できるような
簡単なレベルの問題まで戻って反復練習することが、いつもやって
しまう「うっかりミス」を減らす策かも。
でも8割程度できていれば、そんなに神経質にならなくてもいいと
個人的には思うな。
518名無しの心子知らず:03/05/09 15:00 ID:b+fi4qq/
「うっかりミスも実力」って、学習塾の決まり文句なわけだが。
(受験では、うっかりなんて通用しないもんね)
で、その通りなんだけどね。

うっかりサンを持つ親としては、正解に至らない場合は、
正解に近づこうとした過程も、評価してやりたいとは思うのよね。
成長の過程で、つどつど完璧を目指していると、親子共々疲れてしまう。。。
519503:03/05/09 15:14 ID:Ht0skqH7
>511
だからそれが実力だって言ってるじゃない。
さてはあなたもうっかりさんだな〜    
よく読んでよ。
520名無しの心子知らず:03/05/09 15:39 ID:W8XRweLa
昔、私がケアレスミスが多いと言うと、塾で
見直しの方法っていうのがある、って教わりました。
取りあえずは思考過程を問題用紙に書きながら記録しておけと
言われました。
算数ならば、計算を頭でするのでなく書きながらするとか。
国語なら文章で問題になった箇所などに○などをつけておくとか。
どの過程でどう間違ったかを後で確認できるし、
習慣づけておくと、試験中に見直しができるようになるとのこと。
ちなみに、元からの問題の読み違えなどは、本好きかどうかが
大きいとか、何かの本に書いてありました。
521名無しの心子知らず:03/05/09 16:49 ID:zAd0bDMl
>520
多分ここにいる人の子は、みんなその方法やってるよ。
もっと根本的なミスなんだよねえ。
筆算で書いておいて、筆算の答えは合ってる。で、いざそれを回答用紙に
うつす段階でうつし間違えてる。もう馬鹿かと・・アホかと・・

子供・・筆算で繰り上がりを忘れたとかのうっかりミスをしてないかと、
もう一度見なおす。OKあってる。自信満々。答案用紙返ってくる。
がーん、×ついてるじゃーん。なんでやね〜ん。
最後の最後まで気をいれてないんだろうね。
もうここまでくれば大丈夫ってところで勝手に気をぬいちゃうタイプなんだよね。
多分あと1歩のところで、こけるタイプなんだろうなあ。
だから、これが実力ってことだーね。
522名無しの心子知らず:03/05/09 17:49 ID:SHLHPdZb
>514
うっかり君の息子はセンター試験で国Tと国TUを間違えました。
(センター国語は同冊子に2種類の問題がついてて前もって自分が選んだ方をやるの)
523名無しの心子知らず:03/05/09 18:05 ID:Y3ojkGzm
>>522
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どうなっちゃうの?
524名無しの心子知らず:03/05/09 20:09 ID:kb3FPahh
うっかり繋がりで。
小2の娘学力テストで算数95点。間違えた1ヶ所は○はいくつある?ってやつ。
数えるだけなのに・・・。見直しするようにいつも言い聞かせてたら、
最初の答えがあってて書き直して×・・・。こんなのどうしたらいいの?
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526名無しの心子知らず:03/05/09 21:01 ID:qN8FAVDR
>524
繋がってない!
おりこうなお嬢さんでよかったね。
527524:03/05/09 21:17 ID:kb3FPahh
娘自慢じゃないよー。ウォーン。(涙
1年生の算数だもの。100点当たり前でしょ。
100と95じゃ大きく違うのに、本人あんまり悔しがってなくて
これじゃあいかんと思う母。うっかりで損なのか実力なのか・・・。
どうしたらミスがなくなるかなー。
528名無しの心子知らず:03/05/09 21:23 ID:nQIIFL6X
>>521
そういうのをケアレスミスって言うんだよね。
うちの息子も、そして私もよくやった。
算数で答えは合っているのに式だけやって、解答欄に答えを書いていなかった。
本人いわく、「解答欄があることに気が付かなかった」
・・・・。

私は計算した答えは「2.61」で正解だったのに、解答欄に「2.01」と写して減点
されたことがある。
子供のことは怒れない。
529名無しの心子知らず:03/05/09 21:41 ID:s5Z9zuVZ
バカだな、お前ら。
大人でもうっかりミスはやるんだよ。
更に言えば、原子力発電所の見学に行って教えてもらったのだが、
原発の操作でも、うっかりミスがあることと前提に装置が組まれている。

つまりだ。
ミスはなくせない。

で、ミスはするとして、その後の対処法が問題なんだよ。

1)やらかしそうな間違いを想定できること。
2)間違いを自分で発見すること(発見しようとすること
3)間違いを見つけてそれを直すこと

これができるかどうかなんだよ。
530名無しの心子知らず:03/05/09 22:22 ID:3nZAf4dV
>529
それはミスそのものの対処法でありうっかりの克服法ではない。
テストなどでうっかりが多いって事に気づいたのなら
生活の重要場面でのうっかりを予防・直す、自己対処をまずはしっかり
シミュレーションしておく方が大事なんだけど。
瑣末なうっかりを、見直しや注意がけだけで補完するのはうっかり屋には向かない。
しかし、どうしても取り入れるなら、生活場面での指差し確認、
生活場面でうっかりを防ぐ○箇条を作成し毎日実行、
火の元やかぎ閉めを確認する時は、二人以上で声をかけながらダブルチェック、
こういうのを習慣付けると、自然と注意深い傾向が出てくるので
テストや忘れ物をしにくくなることに役立つ可能性はある。
531名無しの心子知らず:03/05/09 22:26 ID:a4qN+fpx
みんな100点当たり前とかゆうけど、クラスの全児童に出口調査でもしたんかい?
95点取って帰ってきて「ここが間違えてる!」って気にされたら子供はつらいよ。
まず褒めてやってくれ。舌打ちするのは心の中だけに汁! 
ほめてから間違えたところ「ここはこうすればいいよね」って言ってくれないと
勉強嫌いになっちゃうよ。
532名無しの心子知らず:03/05/09 22:31 ID:Wh61rWyk
うかっりミス、親としては悔しいよね。ほんと、うちも残念って思うことが
多いよ。でも子供が悔しがって残念って思わないとだめなんだよね。
四谷の先生の本に一回ミスでビンタ一回するっていうのがあったけど、
やぱーりできなかったよん。
533524:03/05/09 22:57 ID:kb3FPahh
皆様レスありがとうです。
出口調査は笑ったよ。(^・^)
子供は褒めてるのよ。だから逆にこれでいい!って思っているみたい。
おっちょこちょいでケガや青あざが絶えない人だから
勉強にもでちゃったなと思ってるのよ。
チェックする癖が身に付くように、もうちょっと頑張ってみるよ。ありがとん。
534名無しの心子知らず:03/05/09 23:05 ID:OO0NaNV+
どこで聞いたらいいのかわからないので
ここで質問させてください。
子供が国語辞典を買うようにと封筒を貰ってきました。
(これは小学館の学習国語辞典ってもの)
最近、私が使っていた国語辞典を使い始めてた息子は
新しいのは買わなくていいというのですが
私が小学生の時に使っていた(?)もの(旺文社のもの)なので
25年は経過しています。
これってどうなんだろう・・・???
本人は困ることがあるまで使ってみるって。
ちなみに小三です。
535名無しの心子知らず:03/05/09 23:07 ID:/L8orTkd
>534
子供さんが困る事があるまで使ってみるって言ってるんだからもう解決じゃん。
判断力のある立派な子供さんでうらやましいよ。
536名無しの心子知らず:03/05/09 23:08 ID:agx4HUxw
>>534
25年はすごいですね。

私だったら新しく買います。
辞書も結構内容が更新されているものですよね。
何より、2冊並べて内容を比べるのも面白そうじゃないですか。
537名無しの心子知らず:03/05/09 23:20 ID:OO0NaNV+
>535,536
早速のレスありがとうございます。
実は双子の娘がいましてそっちは買ってね♪
でした。
じゃ、とりあえず娘のだけ買って比べてみます。
確かに比べるのは面白そう。
あ〜〜〜ここで相談してよかった。
ありがとうございました。
538名無しの心子知らず:03/05/10 00:17 ID:lhnW95D8
辞書の引き比べで遊ぶならやっぱ新解さんでしょ。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/
539名無しの心子知らず:03/05/10 11:24 ID:amN1dqFk
ビンタをしてもうっかりミスはなくならない。

テストを出す前に、どこを見直したか、具体的に子どもに言わせろ。

たいてい、最後の問題を解き終わった途端、提出(または机の上で寝る)
のパターンだろ。

見直すってのは、もう一回問題を解くことになるから面倒なんだよ。

で、きっとまちがいはない「だろう」とタカをくくり、
数問間違える。

で、子供心にはたいした間違いとは思っていないわけだ、これが。

子どもの筆跡を見ろ。走り書きなら、まずこのパターンだ。
いかに早くテストを終わらせるか、子供同士でひそかに競っている場合も多い。

特に苦悶系(そうじゃない子も競っていたりするが)。

国語の文で記述する問題なら、最後の句点 。 まで書いているか見ろ。
あと、文字の丁寧さ、だな。
540名無しの心子知らず:03/05/10 19:16 ID:sEKuP8OI
間違いがあるときは、自分で間違いを探させるってのは?
もう一度やるとの同じくらい大変だから、場合によっては鬼。
この方式でやってみてるけど、うっかりやだった自分と違って、
ほとんど計算ミスしない。学校のテストはもう知らない。
能力さえ身に付ければ、やる気になったとき使えるから。
集中してない感じのときは、ミスしてます。

共通一次はマークシートだし、記述式は過程も見てくれるから、
大学入試では相対的に小さい問題になっていくと思う。
541名無しの心子知らず:03/05/10 19:51 ID:iRqI4aSJ
>>527
1年で100点とって当たり前・・?
幼稚園時代に算数教室行ってたのならまだわからないでもないが
>>531のいうように95点とれた事をほめてあげる方がいいと思うよ。
542名無しの心子知らず:03/05/10 19:55 ID:cbmmKlhH
>537
以前、どっかのスレで古い辞書の話になった時
「年増」を調べて買い替える気になった人が多かったです。
ふるいのは25才以上なんてかいてあるんだよね。(w
亀&横なんでsage
543名無しの心子知らず:03/05/10 20:05 ID:VBQT6bvc
>534
私中学の時、学校での一括購入じゃなかったんだけど、
英語の先生お勧めの英語の辞書があったみたいで、
授業中盛んに、「買うならこれがいいです」って生徒みんなに薦めててた。
で、たいかいのクラスメートはみんな先生のお薦めの英語の辞書買ってたんだけど、
なんか、私は別に違うのでもいいやって違うの買ったのね。
そしたら、その先生授業中この辞書持ってる人は「○ページ開いてください。
○ページにいい例題載ってますねえ」って感じでさ、みんなその辞書を持ってるのを
前提に授業を進めてたよ・・・。

>541
うちの娘の学校も100点とって当たり前ですよ。
見直す時間は十分あるし、ひねった問題は1つもない。
国語も試験をする前にくどいほど、出題する漢字を家で宿題にだし練習させる。
クラスのみんなが100点とれる問題をあえてだしてるわけだから・・
544名無しの心子知らず:03/05/10 20:22 ID:cagA4EhK
100点当たり前

だと思っていると、高学年になるころには進んで物事に取り組む意欲が減退する。

なぜだか、おわかりですよね?
545名無しの心子知らず:03/05/10 20:30 ID:VBQT6bvc
>544
ぜひ、文部科学省にいってやってください。
546541:03/05/10 20:41 ID:BwNgQ8aF
>>543
いつも100点なんでしょうか?
100点取れなかった時はどう声をかけているんですか?
547名無しの心子知らず:03/05/10 20:50 ID:VBQT6bvc
>546
「見なおししなかったでしょ〜」
「したもん」
漢字で送りがなもつける問題で例えば「美しい」と書かなければいけないところを
「美し」と書いてしまい×。三角だったかも・・ま、100点でなかった
ことは確か。漢字の書き損じや間違いの見なおしに神経を集中し、おくりがなの
見なおしまで気がまわらなかったらしい。
普段からよーく細かく見なおせと言い聞かせてきたのが裏目に出た感じ・・
その時はとりあえず、
「送りがなにも目をくばろうね」と声をかけました。
548>541=546:03/05/10 21:26 ID:/e+9+UVH
>>547
どこのうちも小さな頃はたいていそんな感じでしょうね。
低学年だから100点が当たり前かもしれないけど、
学年が進むにつれてやはり壁はあると思うんです。
その時期が来た時に叱責にならないような対応、
努力している事を評価する態度をとれればなぁと思います。
549NG ◆8rx////NG. :03/05/10 22:07 ID:oa2gJetF
今日、塾のテストだった。
帰ってきた問題みて。。。ヒィィーッ!!もう、もう、答え合わせなんて出来ないほどめんどくさい問題。
よくやるなー。(w
こりゃあ出来なくても文句「言えない」。 私の子だもんな。(w
子どものDNAの1/2は頭いいはずなんだけどさ。。。
550名無しの心子知らず:03/05/10 22:57 ID:A1UMTTHp
うちの子もケアレスミスがちょこちょこあるけど、
当時の私の酷さには、全然及ばない(w
見直せ、って言われてもねえ〜なんて当時思っていたもの。
見直したってそんなにミスが減らない息子には、
「あのねえ〜、自分の答えが合っていないかも、っていう気持ちで
もう一度全部初めからやってみるのはどう?
せっかく書いた答えが間違っているかもなんて思うのは、嫌でしょ?
(うん、という返答)
2回目に出した答えが1回目と違って、どちらが合っているのか迷ったら
嫌でしょ?(うん、という返答)
でもね、あんた、基本的な問題は全部出来ているもの。
だから、迷って考えることがあっても少しかもしれないよ。
迷って間違えたら、学校での答え合わせを家でも見て、考え直そうよ。
ママも、命がけの仕事をしていた時には、
自分のやっている事が合っているかどうかは、
間違っているかも、って思って2回確認したんだよ。」
(以前、人様の命を預かる計算をする仕事をしていました。詳しくは内緒ね)
まあこんな感じの内容を、4年生に向かって噛み砕いて話したら、
なかなか効果ありましたね。
私が当時、そんなことを言われていたら、少しはミスが減ったでしょうに。

551名無しの心子知らず:03/05/11 01:56 ID:lVtwBkoh
ものすごい勢いで問題を解いてあとで見直す
なんてパターンはたいてい見直す気がなくなったり、
細かく見直すの嫌になり、それで間違いに気づかない罠。

だったら初めからゆっくり慎重にていねいに、
模範解答作るつもりで解いていくヨロシ。

見直し0で100点取れる罠。
552名無しの心子知らず:03/05/11 02:45 ID:Htmi3n+c
私が子供の頃、うっかりミスが多くて編み出した方法は1問ずつ見直すやり方。
終わった後にもう一度、というのはあまりやる気がおきないけど
これなら終わったらすぐ提出できる。
しかし最後まで終わらないうちに時間切れということもある。
なので、計算問題なら問題を解くのとほぼ同時に逆算する習慣がついた。
うちの親はミスについてはとやかく言わないタイプだったので
試行錯誤する段階で点数が下がっても「ああ、今回のやり方は失敗だった」
と自分で納得して済んだな。
553名無しの心子知らず:03/05/11 11:08 ID:y0+KOl+H
>548
今の高学年は壁があったかも知れないけど、
これから高学年になる子供たちは、
壁無く6年間過ごしてしまいそうですよ。
その為のゆとり教育なんですよね。
でも、壁あったほうがいいと私も思うんですけどねえ。
554名無しの心子知らず:03/05/11 11:15 ID:y0+KOl+H
だからこそ、これからはうっかりミスをいかに攻略するかが、
重要になるんだよね。
例えば今までは一問2点配点野計算ミスよりも、
一問10点配点の応用問題を落とさなければ、うっかりミスくんのほうが、
計算問題全問正解だけど、応用問題でつまづいたミスなし男くんよりも
点数が良かった。でも、できない子がでるかも知れない応用問題がなく、
前問、すべての生徒ができるはずの問題しかないなら、うっかりミス君は断然フリに
なるんだよね。
555名無しの心子知らず:03/05/11 11:20 ID:y0+KOl+H
例えば今までは、一問2点配点の計算問題をうっかりミスで一問間違えても
一問10点配点の応用問題を落とさなければ、うっかりミス君のほうが、
計算問題全問正解だけど応用問題でつまづいたミスなし男くんよりも
点数が良かった。

です。読みづらくてすみません。
556名無しの心子知らず:03/05/11 12:07 ID:+rR+7Kjl
学習の主体は子どもだ。

親にできることはなにか、を考えないと。
557名無しの心子知らず:03/05/11 12:18 ID:LiBADmcy
>555
うっかり君の親の心配しどころはけっして点数の不利ではないと思う。
表面に見えるのは点数だから点が悪いとの書き込みもあるが、
だからといってテスト問題の方を操作してうっかり君に有利なようにしても
問題は何も解決しない。
558名無しの心子知らず:03/05/11 13:23 ID:PbVGdoOV
うっかりクンが有利になるって前提そのものがハァ?って感じ。

小学生くらいじゃ、まだまだ注意力が散漫だったりする。うっかり
ミスが多い、うちもうっかりクンなの!って気にしすぎじゃない?
見直しはしようという注意を喚起していくことは大事だけど、
うっかりミスを撲滅することのみが、子供の学力を伸ばす方法でも
ないでしょ。
559名無しの心子知らず:03/05/11 14:30 ID:BlCH7Wex
子どもの「やる気」って そのうちにでてくるものなのでしょうか。
ゲームの時間を制限したところで 頭の中はゲームばかりだし
読む本は攻略本だし。
「(ドラえもんの)のび太への道をまっしぐらだね」という嫌味も通じるぐらいなのに
わからない問題をそのままにして 全然不安を抱かない。
子どもがどこでつまづいているか知りたくて、
毎年、教科書にそった問題集を本屋で買ってきてやらせている。
本人イヤイヤやっていて、とき方もくちゃくちゃ。
5年生だが4年生の分がまだ残っていて、後叩いてやらせてる状態。
それだってすんなりとはやらない。ぜんぜんやらない。
そんなんじゃ身に付かないだろうと思いながらもやめられません。



560名無しの心子知らず:03/05/11 14:31 ID:BlCH7Wex
下から3行目、
× 後叩いて
○ 尻叩いて
561名無しの心子知らず:03/05/11 16:06 ID:y0+KOl+H
>557
そうそう。そのとおり。
だから、私が言いたかったのは、
うっかりくんでも、救われる道が昔はあったけど、
今はうっかりくんは致命傷になるってことなのよ。
要はだれでもうっかりしてるところはあるけど、
その差は人それぞれでしょ。で、そのうっかり度が
そのまま成績にひびくってわけ。
562名無しの心子知らず:03/05/11 16:26 ID:OK2UVtPj
小学校の成績ごときに、致命傷もへったくれもないでしょ。
受験には響くだろうが、それがどうした、としか思えん。
子供の人生をさ、もちっと、広い視野、長い目でみませんか?
563名無しの心子知らず:03/05/11 16:38 ID:y0+KOl+H
>562
そうか? もっと長いスパンで考えてるからこそ
心配なんだよ。
564名無しの心子知らず:03/05/11 16:52 ID:OK2UVtPj
>563
うっかりミスを心配するアナタと、気にもとめない私。
どっちが正解ってこともないのだから、
自分がいいと思うやり方で、子供を育んでいきましょう。
アナタと私に共通してる事は、子供の事を真剣に考えてるってことだよね。
565名無しの心子知らず:03/05/11 18:37 ID:5o1Y6Uog
>>559
いやいや勉強させられているかわいそうな子どもの姿が目に浮かびます。
そんな家庭学習に学ぶ喜びは皆無だと思われ。

問題集、正解して当たり前。大して褒めない。
ミスをして、激しく叱られる。
これじゃあ誰だってやる気なくす。

反抗期になったら荒れておしまい、のパターン。
566559:03/05/11 18:59 ID:BlCH7Wex
大変ためになるご意見 ありがたく頂戴しました。
567名無しの心子知らず:03/05/11 19:47 ID:PbVGdoOV
できる子供は滅多にうっかりミスなんてしない。だから
たまにしてもあまり気にならない。
一方、成績がいまひとつ伸び悩む子供ってのは、同じような
間違いを何度も繰り返す。でもって、「本当は分かって
いるはずなのに、うちの子供はうっかり屋だから」と
なる。
うっかりミスって言葉は「嘘も方便」なんだよね。塾でも
成績がぱっとしない子供の親には「○○くん、頑張って
いますよ。う〜ん、後はうっかりミスをなくしていき
ましょうね。」とつい言ってしまう。
親にとっての精神安定剤的作用があるんだよね。

でも、うっかりミスってくくって考えてしまうと、対策を
見誤ることもある。うっかりミスという言葉を使わずに
子供の理解度をきちんと把握してみようとすることはとても
難しいけど、問題点がよく浮き上がってくるよ。
568名無しの心子知らず:03/05/11 19:48 ID:BXqe36TH
>567
ちょと同意。うっかりミスって何かなって考えたとき思った。

ミス=うっかりミス
残りはわからない。
569名無しの心子知らず:03/05/11 21:19 ID:Olcorfcq
>>567
エ?
うっかりミスって理解できている問題でケアレスミスを犯すこととは違うの?
「同じような間違い」を犯すとしたら、それは記憶違いをしているのでは?
欺瞞だ・・・。
570名無しの心子知らず:03/05/11 21:19 ID:lLK76+l2
うっかりミスはうっかりミス。
そんなもんいちいち説明しなくても問題と答見たら誰だって分かるよ。

「うっかりミスだなんて自分の子の実力不足を認めたくないだけの口実じゃないの?」
なんてレスしたって仕方ないじゃん。
実際「うっかりミス」ってのは存在するんだから
どうすれば防げるか、
理解度とは別に考える必要は大いに有ると思うよ。
571名無しの心子知らず:03/05/12 06:57 ID:5BWmbiay
大人だってケアレスミスはするよね。程度問題だと思うけど、人間なら
絶対するよ。そう思っているから私は子供のうっかりミスはあまり気に
ならないけど、気になるって人は、どのくらいの頻度でそういうミスを
お子さんがするのかな?うちは大雑把な言い方だけど、学校のテスト
3〜4枚に1問くらい。問題で指示された以外の記号で答えを書くとか、
筆算はできていたけど、答えを写し間違えるとか。

うっかりミスをどうしたら防げるか・・って、それが分かったら大人
でも知りたいよ。結局は注意力と見直しって言葉に尽きる気がする。
どうしたら注意力を高められるかってのも、難しい問題だよね。
そういう深遠な問題に正面から取り組むよりは、継続的、反復的な
家庭学習の習慣をしっかり身に付けて学力が上がれば、多少のケアレス
ミスなんて気にならないはず・・なんて楽観的に考えちゃうな。
572名無しの心子知らず:03/05/12 07:46 ID:DsJZyrin
>567
あなたの言ううっかりミスって
例えば文章題で、足し算で計算しなければいけないところを
引き算でしてしまってるのを「うっかりミス」だと言い張ってるような
ものを指してるのかな?
うっかりミスがわからないなんて・・・よほどケアレスミスをしない人だし、
お子さんもしない子供なんだろうね。
ある意味うらやましいけど・・こういう人が先生だったら、
うっかりミスをしても、この子は理解力がないなんて判断されて、
何度も何度も分かってる問題説明されたりしちゃいそう。
かといって、うっかりミスを自分もよくするって人は共感はしてもらえるけど、
解決策も分からないだろうけどね。
573名無しの心子知らず:03/05/12 08:44 ID:KJ9R09gK
>>571
その程度なら私も気になりませんよ!! 3〜4枚に1問くらいなんて、優秀なお子さんでうらやましい。
うちなんて、1枚に3〜4問くらいの時もありますよ。ははは…はぁ。
574アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/05/12 09:46 ID:7dukYySQ
今日発売のAERAの見出しが気になる....。

「学力不安ママは猛烈先生
    手作りの教材、ママ向けの学習塾、家庭用の教え方本」
575名無しの心子知らず:03/05/12 09:47 ID:8pRcRF6i
>>572
>うっかりミスがわからないなんて・・・よほどケアレスミスをしない人だし、
>お子さんもしない子供なんだろうね。

567さんじゃないけど・・・。
去年、小学5年生で6かける7=48って憶え間違えている子がいたよ。
周囲はずっとうっかりミスを繰り返してると思っていたんだけど、たまたま百ます
計算をして発覚。
576名無しの心子知らず:03/05/12 09:53 ID:DsJZyrin
>小学5年生で6かける7=48って憶え間違えている子がいたよ。

この間違いをうっかりミスで片付けてしまった周囲がおかしい。
九九の間違いは、覚え間違いや、うろ覚えが原因が大半でしょう。
7の階と4の段は間違いやすいから、
合ってる時もあれば間違えるときもある。
これは「うっかりミス」とはいわず、「うろ覚え」と言います。
577名無しの心子知らず:03/05/12 10:06 ID:DsJZyrin
7の階と〜×
例を言えば7の段と〜○
578名無しの心子知らず:03/05/12 10:25 ID:iASHh+wz
>576
覚え間違いをうっかりミスで片付けたって書いてないでしょ。
覚え間違いがたった一つだったので
周囲が(九九を覚え間違ってるとは)気がつかなかったって書いてある。
算数も大事だけどやっぱ国語も大切だ。
579名無しの心子知らず:03/05/12 10:35 ID:DsJZyrin
>周囲が(九九を覚え間違ってるとは)気がつかなかったって書いてある。

だから、九九に関して言えば、覚え間違いはありがちなことなのに、
覚え間違いの可能性を最初から考慮にいれてない時点で、
おかしいって言ってるんだよ。
わかる?
国語力も大事だが、その前にもっと・・(以下略
580名無しの心子知らず:03/05/12 10:38 ID:iASHh+wz
>576
>これは「うっかりミス」とはいわず、「うろ覚え」と言います。

問題  冒頭の"これ"は何を指すでしょう?
581名無しの心子知らず:03/05/12 10:48 ID:DsJZyrin
>580
>問題  冒頭の"これ"は何を指すでしょう?

答え
例を言えば7の段と4の段は間違いやすいから、
合ってる時もあれば間違えるときもある。

ちなみに説明を補足してあげると、
「例」が何に対しての「例」なのかといえば、
九九は覚え間違いやうろ覚えをしやすいものだという
ことの「例」ですよん。
582名無しの心子知らず:03/05/12 11:05 ID:iASHh+wz
>581
"これ"に代入すると
"九九を間違える事"は"うっかりミス"とはいわない。 でしょ。
誰も九九を間違えることをうっかりミスと言ってる人はいない。
583名無しの心子知らず:03/05/12 11:11 ID:DsJZyrin
だから
"九九を間違える事"は"うっかりミス"とはいわない。 
よって、九九を間違えた場合はうっかりミスと思ってやりすごすことを
せず、覚え間違いだという認識を持つべきだという結論になるわけでしょ。
九九の間違いをうっかりミスだと思ってしまったのは事実なんでしょ。
何が悔しいのか知らないけど・・・
584名無しの心子知らず:03/05/12 12:17 ID:ylXNx5B3
あの・・つまらないんだけど・・・
585名無しの心子知らず:03/05/12 14:17 ID:8mBtpuAy
うちの小六の娘、今までホントうっかりミスの多い子だなって思ってた。
でも最近めっきり減ってきたみたい。六年生になって漢字の小テストも
今の所全部100点が取れてるし算数もミスしなくなった。本人も嬉しそう・・・
「勉強しなさい」って毎日うるさいほど言ってたけど最近特になにも
言わなくても、自分でやってるようだし・・・
とは言っても最低限の勉強だけだとは思うけど・・・
このままやる気がどんどん出てきてくれると嬉しいんだけど。
586名無しの心子知らず:03/05/12 15:18 ID:KrOOXlTE
ID:iASHh+wzは融通の利かないおヴァカさんですか?
うっかりミスにばかり気を取られて、肝心な所を見落とさないようにね(w
587名無しの心子知らず:03/05/12 16:06 ID:LxJjbbTr
>ID:DsJZyrinってここでも暴れてたんだ。
相手が居なくなって今はここで暴れてる
■公立小学校が不安 〜part4〜
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051927209/l50

588名無しの心子知らず:03/05/12 22:24 ID:hyfqBMBH
>>574 アナゴさん
アエラって微妙に主婦を釣るタイトルつけがちだよね。

それを言うなら、子供のことは親の責任とかいう世間の風潮を何とかしてくれい!
589名無しの心子知らず:03/05/13 08:11 ID:+MJioylp
昨日ニュースでやってた小学生の学力テストが今朝の新聞に載ってたの見ました?
5年生の社会で自動車輸出先国の円グラフを見て上位3カ国の合計で全体の何パーセントを占めてるかを
数字で表す問題を息子にやらせて見ました。
上位3カ国だから多い順に簡単に足し算すればわかる問題なのですが、
うちのうっかり君は、「その他の国」が一番多いと思いっきり勘違いし、間違えました。(確かに48%を占めてた)
夫も居たので朝から夫婦でハァ〜でした。
590名無しの心子知らず:03/05/13 08:24 ID:FC1KXXNY
>589
それは、でもしかたないですよ。
学校で「その他の国の中にはたくさんの国が含まれていて、
一つ一つの国のパーセンテージがとても低い国が多数集まってるから
「ちりもつもれば山となる」で大きなパーセンテージを占めてる」ってことを
きちんと教わってないんだよね。ちょっと説明すればわかることなのに、
説明し忘れるのか、説明しなくてもわかるだろうって思ってしまうのか・・
いちち先生が説明しなくても、円グラフを見ただけで理解できる子供も
いるのかも知れないし、塾に行ってる子なんかは塾できちんと説明うけてるのかも
しれないよね。でもそれで学校の先生が、わざわざ教えなくても
わかるものだって感覚になってるのだとしたら恐いことだよね。
うちの子供も絶対間違えそうだ。
591名無しの心子知らず:03/05/13 08:55 ID:COReoNny
>588
確かに母親にすべての責任が集中している様な状況で、大変だとは思う。
しかし、地域社会の指導力が殆ど機能しなくなった現在、子供の事は親の
責任という感は持っている。

ただ、それを母親だけに問うのは間違いだと思う。 父親はもちろんの事、
親族等、子供を取り囲む環境を良くしていかなくてはね。
592名無しの心子知らず:03/05/13 09:14 ID:sA8oKn0Z
>590
そんなことまで学校で習わないとわからないっておかしいと思う。
593590:03/05/13 09:20 ID:FC1KXXNY
>592
ああ、そうなのかあ。
結構教わらなきゃ勘違いしがちって
うちの子供の能力で考える限り思ってしまったけど、
本来はできうる範疇のことだったのかな。
失礼しました。
594アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/05/13 09:55 ID:EAqoSlz+
>>588  釣られて立ち読みしちまいますた。
たいした内容ではなかった。買わんでヨカタ。


「習わないと分からない」ってのもどこまでがそうなのか難しいですよね。
子供の頭と大人の頭の違いってのも有るんでしょうけど、
「分からない」事に関してはやっぱり親がフォローなんでしょうね。
1を聞いて10を知る子もいれば、10聞いてやっと1を理解する子もいるし。
子供は何を理解してないのかを把握するのって難しいけど一番重要ですね。
595592:03/05/13 10:04 ID:UuupIlBw
ごめん 一行で済ませてしまって誤解もまねきそう。
子供が「習ってないからわからない」って開き直って言うのって厭なんだ。
もちろん5年生に中学生の問題出してるわけじゃない、
応用問題の範疇(と私は思ってる)だから自分の頭で考えろって思う。
596名無しの心子知らず:03/05/13 11:13 ID:7gHjqThe
小学校5年生って、円グラフとか%とか、まだ習ってないんじゃない?
「習ってないからわからない」を、開き直りって受け取りますか、ほぉ。

習ってなくても、子供なりになんとなく、漠然と、イロイロとは考えたと思う。
でも、上手に器用に応用できない子だっているだろうさ。
また、勉強に自信のない子は「多分、間違ってる・・・」という呪縛があるから
応用どころか、考える事をストップしてる可能性がある。

子供って、自信がなくなってくると、やる気まで失ってしまいがち。
そういうときに便利な言葉が「習ってないからしょうがないよね」だと思う。
今まで学んだ内容から、応用して正解に導くことを、教えてやればいいこと。

経験と積み重ねで自信がついていけば、
のびのびと「応用」を考えられる脳ミソも発達してくる。
そこでやっと、「習ってないなら、自分で考えれ」
という指導が生きてくるのではないだろか。。。
597名無しの心子知らず:03/05/13 11:50 ID:21CoZHI7
>>596
小学校4年で分数習ってるでしょ?
だったら、円グラフや%は応用の範疇に入るんじゃない?
特に%は実生活で学べるでしょ。
598名無しの心子知らず:03/05/13 11:58 ID:PV+LYKKw
地理の円グラフの問題はこれから山ほどやるんだから、初めてやったときに、
その他が1番と思っちゃったってたいした問題じゃないよ。

自分が6年の時、そのネタ先生が授業に使ってたのまだ覚えてる。
599名無しの心子知らず:03/05/13 12:55 ID:7gHjqThe
>596
円グラフや%が、応用の範疇にあるかどうか・・・
そういう話をしてるんじゃないんだけど、まぁ、いいや。

あなたの子供さんは、きっと優秀なのでしょう。
うちは、分数から円グラフや%を解釈できるような優秀な頭脳がないので、
ひたすら努力と積み重ねしかないようです。
600名無しの心子知らず:03/05/13 14:48 ID:szKz4+RZ
>>590
>5年生の社会で
お子さんは5年生なんですか?
5年生なら出来る問題という事ですよね。
グラフをすでに習っている訳だし、「上位3カ国の合計」とあるんだから
うっかりじゃなくて読解力の問題だと思うんですが…
うっかりで片付けるのはまずいのでは。
でも4年生でまだ習っていないなら、「面白い見方だけどちょっと違うよ」
と教えてあげれば良いんじゃないですか?
601名無しの心子知らず:03/05/13 15:09 ID:vgsmKHfb
>>589 そういう間違え方って、「うっかり」って言うんですかぁーー??
「うっかり」っていう言い方、耳障りは良いし、便利でつねぇ(www

「理解できない」という言い方が正しいだろうけど、もし抵抗があるなら
「まだ知らなかった」の方が、潔いんじゃないでつか?
602名無しの心子知らず:03/05/13 15:14 ID:2NxXnPuF
話題が変わりますが、今本屋に出ている「AERA」に
お母さんがお勉強を見る、と言う事についての特集があります。
私も家庭学習オンリーで子育てしているので、
なんか人事ではなく、つい立ち読みしてしまいました。
家庭学習の準備って、ついハマってしまうのよね〜
603名無しの心子知らず:03/05/13 15:15 ID:FC1KXXNY
>596
同意。
>経験と積み重ねで自信がつき応用を考えられる脳みそも発達してくる。
そのとおりだと思う。
604597:03/05/13 16:04 ID:21CoZHI7
円グラフの問題見ました。
結局のところあれは単純な足し算だよね。
分数とか%とか書いてしまったけれど、前言撤回させてください。

正解にに辿り着けないのはやっぱり読解力に問題があるのだと思う。
読書経験=読解力の養成みたいな言い方は好きじゃないし、必ずしも
豊富な読書経験が緻密な読解力を身に着けるとはいえないのは分かって
いるけれど、読書好きな子供だったら正解できる確率は高いかもしれない。

>>599
自分のこどもの能力を認めてあげようとしない姿勢はどうかと思うよ。
お子さんが思考停止状態にあるのは何が原因なのか突き詰めて考える
べきだと思う。
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
607名無しの心子知らず:03/05/13 18:48 ID:EN7AevWq
>>602
ちょっとさかのぼればAERAの話題が出てきてますが。
608名無しの心子知らず:03/05/13 22:11 ID:vgsmKHfb
で、アエラの記事って具体的にはどんな内容だったんですか?
買って読む価値あるかな?
609名無しの心子知らず:03/05/13 22:30 ID:ApqyyF8H
>>608
それもアナゴさんが>>594で書いてます…。
610名無しの心子知らず:03/05/14 07:50 ID:Mt9DCE/g
>>609
あれは記事の内容なの?
生地の感想かと思ってた。
611名無しの心子知らず:03/05/14 07:54 ID:SBtQI7rF
>604
>自分のこどもの能力を認めてあげようとしない姿勢はどうかと思うよ。

>599さんじゃないけど、599さんは、自分の子供の能力を認めてあげようと
してないんじゃなくて、自分の子供の能力を冷静に受けとめてるんだと思うよ。
だいたい認めてあげてないなら、ひたすら、努力と積み重ねもしないでしょう。
努力と積み重ねがあればできるって認めてあげられてるから
できることだよ。
612名無しの心子知らず:03/05/14 08:00 ID:Mt9DCE/g
>>611
その努力の積み重ねが子供の思考力を停止させているような、、、。
613名無しの心子知らず:03/05/14 08:14 ID:SBtQI7rF
>612
朝から煽り?
じゃないなら、具体的に説明して下さいな。
614名無しの心子知らず:03/05/14 08:41 ID:Mt9DCE/g
>>613
小学生の家庭教師をしている経験から一言。
子供が勉強に自信を無くしている場合、その両親、特に母親に問題が
ある場合が多い。母親には悪気なんてまったくない。子供のためを
思って、課題を与え続ける。何かやらせていれば母親は安心だが子供の
学力は一向に上がらず。だって母親は何かにとり憑かれたように課題を
与えるだけ与えてその後のフォローができていない。

「ひたすら努力を積み重ねている」のが、子供にとっては重荷以外の
なにものでもない。

世の母親は自分のやっていることが本当に子供のためになっているのか
真摯に検証すべきです。
615名無しの心子知らず:03/05/14 08:46 ID:/sGNkDwP
>>614
>世の母親は自分のやっていることが本当に子供のためになっているのか
>真摯に検証すべきです。

気持ちはわかるが、母親は教育のプロでは無いのよ。
学校やマスコミは「家庭でフォローしろ」というが、精いっぱい情報を集めて努力
しても「やり方が悪い」で済まされては戸惑うばかり・・・。
616名無しの心子知らず:03/05/14 08:55 ID:Mt9DCE/g
>>615
学年や一人一人の得手不得手によってやるべきことは千差万別。
万能薬みたいにこれだけをやれば充分です!なんてものはありません。

ただ共通して言えるのは「なにか特別なこと」をさせるのではなく、
復習中心にやるほうが子供にとって害は出にくいです。

苦手な部分を自ら進んでやる子は少ないと思うのでそこら辺は家庭での
フォローが大切かと。
617名無しの心子知らず:03/05/14 09:00 ID:t9n0Mv6J
>>610
「お?するどい切り口!」と思わせて、内容は
週刊誌特有の「○○結婚?」というレベルなのかと。

アナゴさんの感想を見てそう思った。以前他の記事で釣られたことあるんで。
所詮、当事者じゃねーのよ。
618名無しの心子知らず:03/05/14 09:02 ID:SBtQI7rF
>614
なんで努力の積み重ねというだけで、
勝手に課題を与えるだけでその後のフォローをしないって
きめつけられるの?
あなたが教えてらっしゃる子供のお母さんが「努力してるんですけど」って
いうけどその後のフォローをしてないからなの?
私は子供の成績が上がってないとも言ってないけど?
あなたの成績の上がらない生徒の「課題は与えるが後のフォローをしない」親と、
「努力をしてる」という1点だけで同一視されるのは、
ひじょうに心外ですが、きっと、そういう人が多かったから
あなたの中でそういう方程式ができあがってしまったのでしょうね。
成績が上がってない子供の母親は真摯に検証し、
あなたのような優秀な家庭教師に頼むげきなのでしょうね。
というか、その結果が、必然的にそのような母親の子供を受け持つ事が
多くなってるのでしょう。しかし世の母親がそんな親ばかりでないってことも
真摯に受け止めるべきですよ。そういう母親は家庭教師には頼みませんから、
あなたから見れば母親なんて馬鹿ばかりという認識なんでしょうけども。
619名無しの心子知らず:03/05/14 09:09 ID:Mt9DCE/g
>>617
アエラは定期的に読んでいないのでどんな内容なのかと思いまして。
後で、書店に行って内容を自分の目で確認してきます。
620名無しの心子知らず:03/05/14 09:10 ID:Mt9DCE/g
>>618
なにもそこまで感情的にならなくても…。
621名無しの心子知らず:03/05/14 09:19 ID:vZ6mdOQz
>599は自分の子の事を言ったんじゃなくて単に捨て台詞だと思うけど。
622名無しの心子知らず:03/05/14 09:21 ID:SBtQI7rF
>620
あなたの発言がどれほどの侮辱かわかってないのかな?
自分が塾講師をしてる生徒の子供の母親だけのサンプルで
世の母親像を勝手に推測して「母親」を見下してるでしょ。
それに腹がたちました。でも、分かってくれたことと思います。
終わりにします。みなさま、失礼しました。

アエラ私も興味あります。購入してみます。
アエラってちょっと前に0歳児の英才教育の特集で話題になった本でしたっけ?
623名無しの心子知らず:03/05/14 09:22 ID:SBtQI7rF
ごめんなさい。思い出しました。あれはニューズウィークでしたね。
たびたび失礼しました。
624名無しの心子知らず:03/05/14 09:31 ID:v4y2LiVE
>>622
>世の母親像を勝手に推測して「母親」を見下してるでしょ。
>それに腹がたちました。でも、分かってくれたことと思います。

あなた自身も「世の母親の代表」では無いので・・・。
お腹立ちはわかりますがマターリいきましょう。
625名無しの心子知らず:03/05/14 09:34 ID:70sPFBC2
>>589
うちの子も小5なので社会のあの問題やらせてみました。
「その他」の意味するところはわかってたのですが、
「アメリカをはじめとし、上位3カ国」の意味がわかってなかった!
アメリカ含む上位4カ国で合計してた・・
「〜〜をはじめとし、それを含んで」がわからないなんて・・

ショックなのはうちの子は割と読書好きで、大人の本(小説)もすいすい読んでるということです。
読解力はついてるはずなのに、なぜ??
今でもいっぱい本読んでいるのにさらに「もっと読め」とは言えない。
どうしたら普段使わない言い回しの意味を覚えられるでしょうか。


626名無しの心子知らず:03/05/14 09:43 ID:vZ6mdOQz
>625
経験以外ないんじゃないかな。今回もそうやってひとつ覚えたわけだし。
それと子供が大人の本をすいすい読むのは内容を理解してるのとは違う。
少なくとも私は家にあったロシア文学も小学生の内に読んだが
それは単に手近にあったからという理由だけだった。
627599=506:03/05/14 09:44 ID:Ksv7a6Vi
あわわ、私の昨日の書き込みが思いもかけぬ方向へ行ってる。

>614
なんか、話されてる状況と実際の状況にすごい隔たりがあるので、
いちおう状況を書いておきます。

うちの子ができなくなったのは、遊んでばかりいたから。
塾、公文はもちろん、通信教材にも縁のない低学年時期を過ごしていました。
で、小4の終わり頃、2桁の割り算すら怪しい状況になって、初めて子供が、
これはヤバイ・・・と思ったみたい。
で、本人の希望で塾へ入ったけど、全然ついていけなくて退塾。
「俺って、ダメなヤツ・・・」とすっかり自信をなくして、思考停止。
ココで初めて親の出番でした(←遅いね〜w)
4年の初めに遡って、できること・わかることからスタート。
同じ問題を繰り返す事で理解も深まって、
少しづつ少しづつ自信を回復して、今やっと5年の教科書に追いついたところ。
「できると嬉しいな」という思いの積み重ねって、子供には大切だったんだね。
その気持ちが、新しい問題に挑戦する力になるんだね。
ちなみに、努力を積み重ねてるのは、親じゃなくて子供ね。

>618&611
フォローありがとう。嬉しいっす。
628名無しの心子知らず:03/05/14 09:48 ID:7NsN5JFi
>625
一緒に新聞を読んだ方が効果は上がるかも。
うちのトメは、小学校低学年から(こども)新聞の読み聞かせや
クイズの出し合いをしていたらしいです。
今でも日常会話に政治経済歴史科学の話がじゃんじゃん出てきて
全然ついていけません(w
だんなは某私立中高なので悪影響はないと思うよ。
629599=596:03/05/14 09:50 ID:Ksv7a6Vi
また間違えちった・・・
506=×
596=○
うっかり通り越してるね、もう、逝くしかないね、トホホ。
630名無しの心子知らず:03/05/14 10:15 ID:SBtQI7rF
>625
言い回しってのも、問題なれしてる子供にとっては楽勝なんじゃないかな。
本をあまり読まなくて、
言葉をあまり知らない子供でも
試験の言いまわしは理解できるって子もいるんじゃない?
問題文にありがちは言いまわしになじんでるか、なじんでないかというか・。
うっかりミスだと思われてる中にも、実は問題なれしてないからっていう場合も
あるよね。
631アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/05/14 10:52 ID:Ol9d5LjF
AERAは立ち読みしただけなのでもう内容は忘れました。スマソ
まぁ最近はおべんきょ教えるお母さんが増えてきたと。ンな感じ。
目の覚めるようなキョーレツな内容でなかったのは確かです。
632名無しの心子知らず:03/05/14 11:00 ID:f1krX6Pw
私もガキの頃、「なんでこんな問題間違えたの??」ってのがよくあった。
同じような問題、ぜんぶできてるのに。
で、大人になって、仕事してる時に指摘されて気付いた。
電話で、先方の電話番号を聞いてメモしてた時。
復唱しながら、「5432...」と言いながら書いていた。、
電話を切ったとき、隣の同僚に「今5432っていってたよね?」
「はい、5432ですよ、なにか?」
見ると文字は「7342...」みたいな風に、ぜんぜん違うこと書いてる。
それ以来私は、自動筆記の女、と呼ばれていた。
この場合、うっかりなんですかねぇ。
あっふぉなんですかねぇ。
633名無しの心子知らず:03/05/14 12:34 ID:SBtQI7rF
うっかりミスで、余白に筆算したものを解答欄に書き写し間違える場合って、
筆算してるときまでは、その問題に集中してるけど、解答欄に書き写してる時は
すでに、次ぎの問題を読んでたりするのかも。先走ってしまう癖がついちゃってる
のかも。読書で音読してるときも、声だして読んでる行よりも
頭の中は二行ぐらい先を読んでることあるでしょ。あれと同じように。
634名無しの心子知らず:03/05/14 12:35 ID:5LhsrqK0
今本屋でアエラ売り切れ。雨のなか。わざわざ、買いにでたのに。泣き、、、。
635名無しの心子知らず:03/05/14 21:47 ID:5LhsrqK0
また別の本屋に行って買って読んだ。
後悔、わざわざお金出すことなかった。
なんか、ヒルズのネタのほうがおもしろかった。
636名無しの心子知らず:03/05/15 00:17 ID:J0Q8hp9s
>634図書館にない?
637名無しの心子知らず:03/05/15 13:22 ID:qTevBfSO
>636
うちに図書館アエラおいてないんです。
サンデー毎日くらいしか置いてない。
638614:03/05/15 15:09 ID:60Uqe+Nu
>>627
状況説明ありがとうございます。
私のほうでかなり勘違いしていたようです。すみませんでした。

>>622
もう読んでいらっしゃらないかと思いますが、一言。
個人情報晒すのも嫌なのですが、この際仕方がありません。
私は家庭教師派遣業を営むと同時に主婦でもあり2人の小学生の子供を
持つ母でもあります。世の母親云々は自戒を込めた言葉でもあるのです。
639名無しの心子知らず:03/05/15 16:51 ID:j+hHkt3J
教師の子供ほど、なんとやらって言いますよ。
教師をしてる私の子供でさえって意味を込めたのであれば、
うぬぼれすぎでは?
自戒するのは結構ですが・・。
640名無しの心子知らず:03/05/15 16:55 ID:EuZIVdG+
>639
家庭教師も教師の内に入るの?w
どこをどう読めばうぬぼれと取れるのか疑問。

ここはコンプレックスをもった母親が集まるスレなんですか?
641名無しの心子知らず:03/05/15 17:07 ID:j+hHkt3J
>自分のこどもの能力を認めてあげようとしない姿勢はどうかと思うよ。

私にはぜんぜん自分の子供の能力を認めていない人の発言には
思えなかったのに、彼女には、そのように思え解釈したらしい。

>だって母親は何かにとり憑かれたように課題を
>与えるだけ与えてその後のフォローができていない。

これも彼女の発言。そんなこと一言もいってないのに、
またまた決めつけてる。

別に家庭教師が教師の内に入るのかどうか知らないけど、
本人が教師の立場として、話しをしていたので、合わせただけですよ。
642名無しの心子知らず:03/05/15 17:11 ID:EuZIVdG+
>>939=641
ねえ、あなた>>622でしょ。
まだいたの?
643名無しの心子知らず:03/05/15 17:20 ID:j+hHkt3J
>642
は?
あなたみたいに煽り専門の人はよく見かけるけど、
>939って・・・・>642より大きい数字言われても・・・
???
私に煽るのは勝手ですが、さげしんこうでしていきましょうね。
他の方に迷惑でしょ。そして、ここが本来の話題出で盛り上がったら
退散してくださいね。私もあなたを無視しますけど。
644名無しの心子知らず:03/05/15 17:24 ID:EuZIVdG+
すみません。あげます。
645名無しの心子知らず:03/05/15 17:26 ID:EuZIVdG+
で、あなたは>>622かどうかは答えないんですね。

「>939って・・・・>642より大きい数字言われても・・・」
小学生以下ですね。それとも老眼ですか?(w
646名無しの心子知らず:03/05/15 17:41 ID:EuZIVdG+
>>622みたいなのは本当に勘弁してほしいんだよね。

>世の母親像を勝手に推測して「母親」を見下してるでしょ。
ってさー、結局勝手に憶測してたのは622でしょ。614も母親なんだから。

614さんも>>622>>639>>641みたいにヴァカなヤシがいるとこれから出てきにくいかもしれないけれど
私は専門家の意見も聞きたい。いろんな子供を見てきてる訳でしょ?これからもアドヴァイスお願いします。
647名無しの心子知らず:03/05/15 17:44 ID:E4YhRG+E
自分のミスも認めようよ。
実際642で「>>939=641」って書いちゃってるんだからさ。
それに対する643は、あげあしとりだと思うけど。
648名無しの心子知らず:03/05/15 17:47 ID:EuZIVdG+
>>647
ハッ 間違いに今頃気づいた(恥
スマソ。穴に入ってきます。
649名無しの心子知らず:03/05/15 17:59 ID:j+hHkt3J
>647
あげあしとりじゃないですよ。
おかげで、私もやっと意味が分かった。さげ。
以上。
ハイリッパナシデデテコナケレバイイケド・・・
650名無しの心子知らず:03/05/15 18:21 ID:Uq386XcA
>649
そういうのを世間では揚げ足とりと言うんだよ。
651名無しの心子知らず:03/05/15 18:26 ID:gLvj6odB
ある市場調査に300人が解答し、製品A,B,Cを持っている人はそれぞれ
100人、120人、130人であった。また、3種とも持っている人は10人、3種とも
持っていない人は60人であった。さらに、A,Bのどちらか少なくとも一方を
持っている人は185人であった。Cを持っている人手2種類以上の製品を
持っている人は何人か。

どうやって考えればいいかわかりません。お願いします。
652名無しの心子知らず:03/05/15 18:47 ID:Uq386XcA
>651
スレ違い カエレ!
653名無しの心子知らず:03/05/15 18:52 ID:gLvj6odB
>>652
3流大の問題も解けないでよく勉強うんぬん言う気になりますね
654名無しの心子知らず:03/05/15 19:05 ID:1lfQGp9E
チッ
釣りかよ
655名無しの心子知らず:03/05/15 19:18 ID:ZFfG0KjG
75
656名無しの心子知らず:03/05/15 19:22 ID:TeLaAl6u
オイ!オマイラ!

子供のうっかりミスより、自分のうっかりミスをなんとかしれ!
どれがどれのレスかちーともわからんじゃないか!
>>651を見た瞬間、読むのやめたわたしだ!
657一応元数学教師:03/05/15 19:29 ID:J6WakJIa
>651
まず図を書きましょう。
集合の問題を解く場合、一般的には四角の中に複数の円が重なり合う図形
が用いられます。
この手の問題の基本は「図形の中で分かっているところからつぶしていく」です。

解法は・・・文章で書くと分かり難さ全開だと思いますけど書きます?
658アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/05/15 19:53 ID:g7qpDSUP
どれか1種でも持ってる人は300−60=240 240人
Cしか持ってない人は 240−185=55  55人
Cを持ってる人は全部で130人いるので  130−55=75   答75人

3種とも持ってる人10人は、考えなくても良い?
どっかでミスしてるかな?



娘の国語のテストが65点でした....
べんきょの仕方が悪いのかな....
やっぱり本読まないとダメなのかな....
659名無しの心子知らず:03/05/15 20:09 ID:gLvj6odB
ここは親切なインターネットですね!じゃあA,B,Cのうちいずれか
二種類のみの製品を持ってる人は何人でしょうか・・・・?
660bloom:03/05/15 20:09 ID:Kpnx3MnM
661名無しの心子知らず:03/05/15 20:09 ID:EsEA68rP
662名無しの心子知らず:03/05/15 20:38 ID:ZFfG0KjG
90
663名無しの心子知らず:03/05/15 22:00 ID:pMwGyF0G
Aを持っている人100人とBを持っている120人から、それぞれ3種類全てを
持っている10人を引いて90人と110人。合わせて200人。
AとBのいずれか一つしか持っていない185人をそこから引いて15人。
上で出たCを持っていて2種類以上の製品を持つ75人をそこに合わせる。
で、90人かな?賢い人はもっと簡単なやり方があるんだろうなー。

でも今回のはこれでいいけど、最初の問題の方は「2種類以上」と書かれて
いるから、最初の問題の場合はやはり85人が正解ということになるのかな。
664名無しの心子知らず:03/05/15 22:00 ID:gLvj6odB
どうして・・・?
665名無しの心子知らず:03/05/15 22:02 ID:TeLaAl6u
>>658
わたしは小学生の国語のテストの点数なんて気にすることないと思うけどね。
習った漢字が書けて、その子なりの作文が書ければ良しと思う。
まだ、子供が小さいからかもだけど。冷静な意見として。
666名無しの心子知らず:03/05/15 22:07 ID:gLvj6odB
185人はABのうち少なくとも一方、だからAとBのいずれか一つしか持っていない
とは違わないですか?
667名無しの心子知らず:03/05/15 22:07 ID:sVt5iPbZ
公立小のテストで65点ならば、
>習った漢字が書けて、その子なりの作文が書け
ているレベルに達してはいないよ・・・
668663:03/05/15 22:15 ID:pMwGyF0G
>666
実は私もそこに引っかかっていました。
「A,Bのどちらか少なくとも一方を持っている」をそのまま解釈すれば
Cは持っていなくてAかBのいずれか一つしか持っていないことになるのですが
もしもCも持っていることになるとすれば、もう少し難しいような気がします。
となると、最初の答えも変わるのでしょうか。
669名無しの心子知らず:03/05/15 22:28 ID:gLvj6odB
>>668
少なくとも、だからAB両方持ってる人も含まれてるのでは?
670名無しの心子知らず:03/05/15 22:29 ID:TeLaAl6u
>667
そっかな?たまたま的外せば、そんな点もありそうじゃない?
(2課題で、片方を外せばそんなもんかなーと)

公立小、公立小って、私立だって色々だワケだし。
671名無しの心子知らず:03/05/15 22:30 ID:6lrZuTyJ
>「A,Bのどちらか少なくとも一方を持っている」をそのまま解釈すれば

Aだけを持っている。
Bだけを持っている。
A,B2つとも持っている。
この3パターンが「A,Bのどちらか少なくとも一方を持っている」の意味する所。
「A、Bのどちらか一方を持っている。」なら「A,B2つとも持っている。」は含まれない。

なおこのとき、Cを持っていてもいなくても関係ない。
672663:03/05/15 22:38 ID:pMwGyF0G
>671
ん〜、でもやはり「少なくとも」のところで引っかかっています。
少なくともAかBのいずれかを持ち、尚且つCも持っていることを
敢えて書いていないのではないかと思ったもので。
「AとB、いづれか一つだけを持っている人」という書き方なら
わかるのですが。
スレ違いなのにしつこくてすみません。
673名無しの心子知らず:03/05/15 22:49 ID:gLvj6odB
ん〜問題自体が悪問っぽいですね・・・
674名無しの心子知らず:03/05/15 23:26 ID:3YLXW2mZ
>>672,673
「少なくとも」を素直に解釈すれば、671さんの答え以外ありえないと思いますよ。
675名無しの心子知らず:03/05/15 23:48 ID:oFElC5XX
>>659
>じゃあA,B,Cのうちいずれか
>二種類のみの製品を持ってる人は何人でしょうか・・・・?

最初に質問した人とは別人だよね?
ちょっと簡単すぎません?

まずA,Bを持っていてCを持っていない人は
 100+120-185-10=25・・・1
Cのみを持っている人が
 300-60-185=55
よって、AとC、あるいはBとCを持っている人は
 130-55--10=65・・・2

1,2より
25+65=90   答え:90人
676名無しの心子知らず:03/05/16 08:37 ID:ubrJM4Z3
>>625
うちの場合、「アメリカをはじめとする上位3カ国」の意味はすんなり分かった
のだけれど、最後の「全体のおよそ○%を占める」の部分で引っかかってしまった。

上位3カ国のは48%を占めるけれど、ここに「およそ」とあるから50%と答える
べきなのか?って考え込んでた。で、回答を参照したら48%でも50%でも正解でした。
この時点でこれは悪問だと思ってしまったよ。。。

>>658
国語のテストって、公立小学校のテスト?
これまでの学習内容のまとめのテストみたいなものなのかな?
677676:03/05/16 08:44 ID:ubrJM4Z3
ちょっと脱線だけれど、「およそ」で思い出しました。

家の子はまだ学校で円周率はやってないけれど、本当に円周率はおよそ3で教えてるのかしら?

Q.半径6pの円があります。この円周の長さはおよそ何pですか?

最近は円周率を求める問題はこんな風になってるのかしら???
678名無しの心子知らず:03/05/16 09:13 ID:MyO7FWJw
>677
誤解してる親が多いようだけど決して円周率を凡そ3と教えているわけでは無い
と どこかに書いてあった。 
679名無しの心子知らず:03/05/16 09:17 ID:uDHbLMbp
680名無しの心子知らず:03/05/16 09:17 ID:EFbxDzaB
小数を教えていない小学3年の問題集には「およそ3」とあるが
それ以降は3.14ですね。
但し円の面積・円周が出てくるのは今は小学校5年から。だったと思う。
681676:03/05/16 09:30 ID:ubrJM4Z3
>>678
し、知らなかった〜。

>>679
すごく分かりやすかったです。thx!
あの騒動のときなんで文科省は訂正入れなかったのかしら?
参考になりました。

>>680
そうなんですか。うちのこどもはいま4年なんですが、コンパスで
円は書いてるみたいですが、円周率は出てきていません。



そういえば、子供このころ円周を求める問題には「ただし円周率は3.14とする」
と明記してあったのを思い出しました。
682名無しの心子知らず:03/05/16 09:40 ID:MyO7FWJw
小学校の頃円周率を3,141592654‥と暗記する遊びをやった。
「算数ってワンダーランド」と思った最初の実感だった。
ただ割り切って考えたら どうせおよそ3,14なんだからおよそ3でも同じかな?
683名無しの心子知らず:03/05/16 10:10 ID:1Gp6fmQ7
>>682
でも円に内接する六角形を書いて、
それが正三角形6つから出来ている事を考えたら
明らかに円周は直径の3倍以上ってわかるじゃん。
およそ3はイクナイと思うよ。
684動画直リン:03/05/16 10:10 ID:YU/bNhzF
685名無しの心子知らず:03/05/16 10:14 ID:+fnGhRAH
>>683
>およそ3はイクナイと思うよ。

そうとも言い切れないような・・・。
3.14でまるめる理由にもよりますよね。
要するに有効数字をどう考えるかの問題じゃないのかと思うんですよ。
686名無しの心子知らず:03/05/16 10:19 ID:1Gp6fmQ7
>>685
有効数字で考えるのなら
円周率3だと、
円周率を使って計算した答は全て有効数字1桁になっちゃうよ。
687名無しの心子知らず:03/05/16 10:31 ID:2U4/2MTL
円に内接する六角形よりも大きいから3より大きいということを
認識させる為に3じゃなくて、それよりも少し大きいから、3.14だと。
3.1でも次ぎが4という割りと大き目の数字だから3.14までにしたのかな。
その次ぎはまた1だから、これは切り捨てた?
そんな感じかな? 。
688名無しの心子知らず:03/05/16 10:44 ID:1Gp6fmQ7
>>687  うん。そんな感じ。
689名無しの心子知らず:03/05/16 11:05 ID:1jm/kDJ6
>>682
3,141592653‥だよ。。
690682:03/05/16 11:10 ID:MyO7FWJw
>689
きゃ 恥を晒しちゃったよ、
実はもはやうろ覚えで怪しかったから電卓で確認して書き写しました。
四捨五入されてたのね‥。
691アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/05/16 14:12 ID:fXb/+Oa7
>>676
公立です。業者の作った単元テストです。

ちなみに漢字だけは得意です。
作文は下手ですが、量は書きます。好きみたいです。
やっぱり読書の習慣が必要ですね。
とっかかりやすい本で、お勧めとかないですかね?
今4年です。
692名無しの心子知らず:03/05/16 16:19 ID:kFnSZbpu
今日のニュースステーションに
陰山先生出ますね。
見ますか?
693名無しの心子知らず:03/05/16 16:43 ID:3YhJqnPk
見ても、同じじゃない。陰山教をひろげるだけのような。
見尾塾の見尾先生と対決するなら、面白そうだと思うけど。
694676:03/05/16 18:23 ID:ubrJM4Z3
>>691
単元テストで65点は痛いかも。
だってあれ、復習みたいなものですよね。
欠席が多くて授業をあまり受けていないとか
そんな事情はないのかしら?

とっかかりやすいといえば
女の子だったら「わかったさん」シリーズ
男の子だったら「ずっこけ」シリーズ
だと思います。

ハリー・ポッターとかもハマるけど、翻訳物は
導入には向かないかな?
カタカナの名前が並んでるだけで読む気なくす子もいるらしい。。。

でも、全く読書しないわけではないのなら、この辺は
読んでいるのでしょうか?

うちのは漢字が苦手、いいな〜。
695名無しの心子知らず:03/05/16 19:15 ID:keJpqNBV
読書が好きになることは大いに結構だけど、学校のテストで
65点って・・。いつもその程度の点数だったら、本を読ませる云々の
前に問題がありそう。
慌てて子供に本をあてがっても、すぐに点数が良くなるなんて
ことはないと思う。
696名無しの心子知らず:03/05/16 19:23 ID:3YhJqnPk
読書の前に教科書の音読を繰り返すほうが、いいと思います。
漢字が得意なら、少しがんばれば、90点キープくらいになると思います。
国語は、読み取る力もいるけど、4年なら、問いがなにを聞きたいのか
わかればいいと思う。教科書以外の問題集なんかもすれば、そういう
センスみたいなのもできると思います。漢字ができるなら、心配も少ないと思いますよ。
697676:03/05/16 22:28 ID:ubrJM4Z3
>>696
私も音読はいいと思う。

昨今の音読ブーム(?)に乗せられるようにしてやらせてみたんだけれど、
文章の意味を一字一句にわたってきちんと把握することができるようになる
効果があるように思う。(うまく説明できないや)

音読を繰り返していけば読解力はある程度のレヴェルまでは上がるように思う。
698名無しの心子知らず:03/05/16 23:55 ID:mTUfuf9F
Nステ見ました。なんか陰山センセすっかり有名人って感じですね。
小学校の先生達、複雑なおもいなのでは?
仰ってることは正論なんだけど、あぁ私の偏見なのかなぁ、
素直に聞けなくなってる。
うちの子は朝は菓子パンのほうが喜んで元気一杯になるのにぃ。
百ます計算やってる子供達に殺伐さを感じてしまうぅ。
私がおかしいのでしょうか?
699名無しの心子知らず:03/05/17 01:40 ID:iHK9xLNM
>>698
おかしいです。もっと素直に謙虚になりましょう。
でも、私も100マスだけは好きになれないんだな・・・
700名無しの心子知らず:03/05/17 08:45 ID:PT0qBciV
陰山先生実況スレで散々な言われようだったね・・・
701名無しの心子知らず:03/05/17 14:27 ID:aCC+sVFL
>>698
朝から菓子パン〜?そりゃおかしいよ。
菓子パンは所詮菓子。三度の食事とは別。
栄養的にも問題外だし、けじめも大事。
702トモヤ:03/05/17 17:29 ID:8wL50SAj
ママン
703名無しの心子知らず:03/05/17 19:03 ID:EHa1eaca
>>701
何でや!菓子パンの何がいかん?
うちは朝からドーナッツ揚げたり、マフィンやホットケーキ焼いたりするぞ。
めっちゃ愛情たっぷりと自己満足してるぞ〜
卵かけご飯ならいいのか?
704名無しの心子知らず:03/05/17 19:07 ID:Ny6PZbF3
卵かけご飯の方がいいでしょう。十分じゃないけど。
菓子パンの何が悪いなんて人が正論言ってる先生の
批判をしても説得力ゼロ
705名無しの心子知らず:03/05/17 19:08 ID:I9xpPFp9
実際朝食として
必要な栄養素は一番とれてるのは「コーンフレーク」らしいしね。
牛乳かければ完璧さ。と箱の裏に書いてあるよ。
706名無しの心子知らず:03/05/17 19:13 ID:EHa1eaca
703は698にあらず。
707名無しの心子知らず:03/05/17 19:18 ID:o/Q+wzLl
>705
その箱の裏の能書き、いつも疑問に思ってたのだが・・・。
「コーンフレーク+牛乳」の朝食の栄養って、牛乳がそのほとんどを
担っている、ってことはないのかな?
「和食+牛乳」なら、もっと栄養が満たされるような気がして
ならないのだけれど。
どなたか詳しい方、教えていただけませんか?

スレ違いsage
708名無しの心子知らず:03/05/17 19:26 ID:I9xpPFp9
>707
いま、コーンフレークの裏見たら、パンとご飯の場合は
とにかくビタミンDが特出してたよ。
ビタミンDが特出してると、いくない
のかどうかは知らんけど。
709名無しの心子知らず:03/05/17 19:29 ID:CPcN2L3w
コーンフレークはビタミンは取れるのかもしれないが、腹持ち悪くない?
かといって沢山食べ過ぎると、糖分のせいか気持ち悪くなる。
あれは主食というより副食といった感じだ。
710名無しの心子知らず:03/05/17 20:19 ID:ry5NiSbQ
きのうのNステは見てないけど、陰山さん、愛情ぶかい良い先生と思った。
彼がやれば方法はどうあれうまくいくと思う。

熱心な先生が、子供のことをよく考えて働けば、子供のためになると思う。
方法だけまねしても、どんな良い方法でも、うまくいかないと思う。

コーンフレーク、砂糖かかってないのもあるよ。腹持ち悪いのは同意。
711名無しの心子知らず:03/05/17 21:15 ID:Up/SDDwJ
コーンフレークってやばいんじゃなかったっけ。
ポテチと同じ理由で。
712名無しの心子知らず:03/05/17 21:22 ID:bQdNE2gA
うちの子、コーンフレーク嫌いで困っちゃう。
手軽だし、栄養バランス取れてるみたいだから朝ご飯にしたいんだけど
イヤだって。
トーストにバター塗ったのとスープと牛乳にしてくれ、あるいは
ご飯と卵焼き(目玉焼きにあらず)って・・
めんどくさいんスけど。

コーンフレークじゃなくてグラノーラはどうだろう?>>711
713名無しの心子知らず:03/05/17 21:23 ID:Up/SDDwJ
いもとかもろこしとかを高温で加熱するとイクナイ物質が発生するとか聞いたような?
714名無しの心子知らず:03/05/17 21:54 ID:xcDlh02s
>713
発がん性物質だっけか。
ニュー速板かなんかでマーガリンやオレオがヤバイとか書かれてた。
トランス脂肪ってやつがダメなんだってね。
715名無しの心子知らず:03/05/17 23:11 ID:8U2anqwq
ハゲしくスレ違い…
716名無しの心子知らず:03/05/18 00:51 ID:lrICZxpm
>712
それ位で面倒がってちゃ弁当作るはめになったらどうするのよ。
いいじゃん、朝からしっかり食べられるなんて元気な証拠で嬉しいよ。
717名無しの心子知らず:03/05/18 01:20 ID:u/pE2AKr
小学2年の娘なんですが、算数がどうしてもできません。
ほかの教科は普通にこなすのですが、算数だけがどん底です。
みんなが2桁の足し算引き算をすらすら解いていく中、
未だに1桁の計算すら指を使って1分以上かかるありさまです。

1年の頃から今まで、先生にみんなとは別に宿題を出していただき
家でも根気良く教えているのですが、全く飲み込めないようです。
娘は弱音も吐かずに黙々と努力しているので、気の毒でなりません。

今日も1桁の計算を教えていましたが理解できなかったので
「これぐらいの計算ができなかったらこの先の計算何もできないよ」
と言ってしまいました。娘を酷く傷付け、泣かせてしまいました。
自己嫌悪です。
718名無しの心子知らず:03/05/18 01:34 ID:lrICZxpm
>717
そういう子こそ公文がピッタリだと思うんだけど。
繰り上がりのない一桁の足し算はできるんだろ?
何かにつっかかってて先に行けないんだろうね、
719名無しの心子知らず:03/05/18 01:38 ID:u/pE2AKr
>>718
レスありがとうございます。
それが…繰り上がりどころか、足しても1桁のままの計算ですら
指を使っても50%の確率で間違えてしまうんです。
「8+1=7」とか…。
もう1年以上同じことばっかり教えているのですが
私の教え方がいけないのか、全く進歩がありません。
本当に、ダメ母です…。
720名無しの心子知らず:03/05/18 01:42 ID:u/pE2AKr
今まで、口頭で教えるだけでなく、
いろんな方法を試してきました。
本物のお金を使ったり、お稽古道具を使ったり、
おもちゃのお金で遊び感覚でやってみたり。
721名無しの心子知らず:03/05/18 02:20 ID:wd56qWMo
まず、5の分解・合成/10の分解・合成を徹底して
おぼえさせてごらんよ。
10円玉でもいいし、おはじきでもいいし、指でもいいし...
「1と4で5」とか「8と2で10」というのをとにかく実感させるの。
覚えてきたら、ものを(もちろん指も)使わずに、頭の中だけで
「8は5のかたまりとバラ3」とイメージできるようにするの。
うちの子は、これを車の中とか、寝る前の布団の中とか、
お風呂の中でゲームのようにやって、足し算、引き算の導入としました。
8+1を間違えてしまうというのは、
数列をちゃんと把握できてないのかもしれないね。
1の次は2,2の次は3...
こういうことを身体で感じられるように、意識して教えてみてはどうでしょうか。
まだ2年生だし、はじめに戻ってやり直してみても、充分に取り返せるよ!
苦手意識を持ってしまっては、娘さんもかわいそう。お母さんがんばって下さい!
722名無しの心子知らず:03/05/18 02:33 ID:u/pE2AKr
>>721
レスありがとうございます。
720のレスを書いた後、もしや娘はLDなのではと思い、
検索してました。ますます眠れないです。

もう一度、5の分解と合成からやり直してみます。
10までの数でもまだ難しいみたいなので…。

計算が出来ない事を1番気にしていて、1番辛いのは娘なのに、
母親の私がきついことを言ってしまっては娘の逃げ場が無いですね。
もっと親子で楽しく数と触れ合えるように、頑張ってみます。
おかげさまで私もちょっと元気が出てきました。
723名無しの心子知らず:03/05/18 03:22 ID:gYM6MVgw
>722
そういう子は、塾やそろばん、公文など、今の親や学校以外の場所でも勉強する機会を
与えてあげた方が良いような。
724名無しの心子知らず:03/05/18 06:28 ID:Gt/la6ec
>717
お子さん、計算困っているようだけど、
他の場面で困っていることはありませんか?
もしそれが殆どないようだったら、LDの検査をしてもいいとは思います。
掛け算を始める学年に、足し算が苦しいと地獄でしょう。
LDで検索してみて、予約を少しでも早く取り検査して、
もしLDでないならばすぐ、個人塾や家庭教師を探したほうがいいと思います。
725名無しの心子知らず:03/05/18 08:16 ID:gUbL3yzN
>>717
お子さん、トットちゃんタイプなのかも。
逆に国語が得意ってことは?
すごく小さい頃から字が読めたとか、お母さんが教えたとか。
726名無しの心子知らず:03/05/18 08:49 ID:w0sODkSt
間違いない。

こりゃあLDだ。
727名無しの心子知らず:03/05/18 08:51 ID:ruBaegPg
もしトットちゃんタイプだとしたらの話なんだけど、

算数のフォローも大事だけど、本人が自信を持てる
ような分野を伸ばしてあげるという発想も必要かなと思う。
もしこれから先ずっと苦手意識と付き合っていくことに
なったとき、「でもこれをやらせたら秀逸!」ってものが
あるかないかで随分子供の気持ちも違うのでは。
例えは適切かどうか分からないけど、普通のお勉強は
ぱっとしないけど、体育の時間や音楽の時間だけは
スポットライトを浴びる子供っているじゃない。
728名無しの心子知らず:03/05/18 09:31 ID:W5lTSF+u
算数も暗記で乗り切れると思う。10以下の数の合成を全部暗記すれば、
なんとかなる気がするんだけど。他の子は二桁の計算スラスラってあるけど、
みんながみんなスラスラしてるワケじゃないと思うよ。まだまだこれからだよ。

アサガオで失敗なんかするかって話あったけど、うちのはほとんどナメクジに
食べられちゃったよー。
729717:03/05/18 14:35 ID:MoW8sIP5
みなさんレスありがとうございます。

娘は親の私が言うのもなんなんですが、
自分が娘ぐらいの頃と比べると雲泥の差です。
ほかの教科は全く教えなくても自分でどんどん知識を吸収していくので
その点は心配していません。

特に国語は大の得意で、習っていない漢字をテレビや本などで覚えていき、
普段親でも使わないような難しい言葉もたくさん知っています。
折り紙やあやとりなども、1回教えただけで完璧にこなします。

ほかの分野では暗記も得意なのですが、
数字が関係すると得意なはずの暗記もダメなようです。

算数を教えてくださる教室に行き、
今まで通り先生方の協力や家庭学習などを平行しながら
LD関連の相談に乗ってくださる所にも行ってみようと思います。
730名無しの心子知らず:03/05/18 14:53 ID:gUbL3yzN
トットちゃんは徹子の部屋で数字に関する話題になると
スタッフがカンニングペーパー出してるって、どこかで見たよ。
簡単な足し算も駄目なんだって。
けれども難民の人数や募金の金額になると、なぜか細かい数字まで
バッチリ覚えてるんだって。
好きな分野に関係ある数字だと覚えやすいかもね。
731717:03/05/18 15:55 ID:MoW8sIP5
>>730
今まで娘の苦手な分野を克服することだけを考え、
得意分野を伸ばす・生かすことを考えていなかったような気がします。
好きな分野に関連付けて楽しく学習していく、という努力に欠けていました。
ここで相談して本当に良かったです。
私にとって大きなプラスとなり、とても勉強になりました。
もしここに書き込みをしなかったら、この先何の進歩もなかったと思います。
ありがとうございます。
732名無しの心子知らず:03/05/18 19:03 ID:5G3dDm0D
ttp://www.todoplan.co.jp/LD/people/

このページから転載しただろ?
733730:03/05/18 23:04 ID:gUbL3yzN
>>732
どこかで見た、というのは2ちゃんねるのどこかってこと。
ホントにどこか忘れたからそう書いたんだけど。多分育児板かな。
私が見たのはそこのページを転載したやつかもね。
でも、ネットばっかりやってる訳じゃないから
本とかでもこの頃はよく見かけるよね。
お疲れサン。
734名無しの心子知らず:03/05/19 08:11 ID:77vInCIg
>731
とりあえず、良かったね。
でも、前にもいろんな人がいってたけど、
そろばんとか、公文に行かせたらいいかも。
公文はうちの子供には全然合わなくて、うちはやめちゃったけど、
1年間続けた(それでも続けちゃった)感想から、717さんのお子さんのような
子供にこそぴったりだと思う。今無料体験の時期じゃなかったかな?
必ずできるところから、繰り返し、繰り返し、くどいくらい繰り返しだから、
いいと思うよ。
735アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/05/19 11:43 ID:618mAEx5
亀レスでスマソ
>>694-697 ありがとう。
以前から読解力がないなーと悩んでて、
それなりに勉強して、テストもそれなりの点数が取れてきたところだっただけに
65点はショックでした。
音読は毎日の宿題のひとつです。
もうちっと長い目でみてやらんといかんかな?
で、一方算数は完璧だろうという所まで勉強したのに結果は.......
何か行き詰まってます。。。。


Nステ見ましたが、100ますしている子供の表情、
やっぱりちょっと違うんじゃないかな?って気がしました。
私の見方がひねくれてるのかもしれませんが。w
736名無しの心子知らず:03/05/19 13:16 ID:sBY+iUUz
あなごさん、わかりますよ。親としては、もう教えることないってくらい
やらせてても、つまらんミスで、点数悪かったら、がっかりですよね。
でも、一生懸命教えたことは、無駄でないと思いますよ。
私もNステみました。こんな、高学年の子達に、100ますで、時間を競わせることに
意味があるのかと思いました。でも、陰山先生を慕って流入する親が
多いってびっくり。みんな、お父さんほっといて、母子できてんのかしら。
それとも、わざわざ、引越し?なんか、そこまでやらなくてもって思いました。
737名無しの心子知らず:03/05/19 13:21 ID:77vInCIg
最近店の目立つところに陰山先生のコーナーがあって
彼の著書が何冊か平置きになってるから、ちらっと立ち読みしたら、
「明日の時間割は自分でそろえさせること」なんてのが目に
とびこんできて、それ以来読む気がうせちゃいました。
なんか、目からうろこ的なためになること書いてあるのでしょうか?
738名無しの心子知らず:03/05/19 13:27 ID:mBB58LK6
目うろこあるよー。

朝ごはんはお味噌汁つけてね。大豆は身体にいいのよ。
・・・って。
739名無しの心子知らず:03/05/19 13:58 ID:77vInCIg
>738
ほんとだ・・・・
焼き魚つけてね。魚は頭にいいのよ。
・・って書かないところが目からうろこ・・・・・かもしれない・・・
740名無しの心子知らず:03/05/19 15:02 ID:2TjmldlC
そんなことが書いてあるなんて、ほんと目からうろこ。

愛情深いってレスつけたけど、毎年毎年勉強がんばるぜ!って先生だと
子供も疲れるから、6年間のうち、1年くらい習ってみるならいいなあ。
このはやりで、普通の先生達まで、基礎基礎って騒いで、
やたら練習問題やらせるのは、お願いだからヤメテ。

人間相手なんだから、この方法が1番なんてことは絶対にありえんと思う。
741アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/05/19 15:09 ID:gPoJYPKo
>>736
>一生懸命教えたことは、無駄でないと思いますよ。

あ、ありがとう。その一言で少し救われたような気がします。


>>737-739 オモロスギ
742名無しの心子知らず:03/05/20 00:01 ID:MQxdIxis
2年の子がいます。授業がすすまなくてつまんない。らしいです。
先取りして無いけど復習やみにつけさせるべき計算、漢字は家で
くり返してます。宿題はほとんどでてません。未だにテをつかって
計算してる子もいっぱいらしいのですが、家でやってないのだろうか?
家の子は学校で漢字3かいかけば覚えられる程の能力はないので
家でするんだけど公立の親の認識ってそんなものなのかな?
ぐちって申し訳ない。
743名無しの心子知らず:03/05/20 07:01 ID:BFI9wvEl
「公立の親の認識」って、あまりに大胆なくくり方・・。
公立小に通わせている親だからこそ、考え方も本当に幅広いの
では?地域によっても事情は大きく違うと思う。

わが子の学校は、将来の塾通いに備えて低学年から通信教育
2本立てなんて子供が結構多い。でもって、学校の授業はほんの
ひと握りの理解度の低い子のための超ゆとり教育。
でも、つまらないといって騒ぐような子供はあんまりいない。
子供は学校は友達と遊ぶところだから楽しい模様。
授業が退屈なものにならないように、教科書をそのままなぞる
ような学習は家では敢えてさせてない等の工夫も親なりに
してるよ。
744725:03/05/20 07:50 ID:P3725qXZ
>726
ごめんなさい。めちゃくちゃででしたね。いろんな人がいて
考え方あるのは分かってます。
学校は楽しい様です。授業楽しい?ときいた時にあんまり、、
っていっていたのです。学校では言わないですよ。
今だ立って歩いてる子もいるらしいけど、そんな事も子は
言いません。子はお友達、大切にしてますから。
745名無しの心子知らず:03/05/20 07:53 ID:7NA0QsdL
>>742
1クラスに40人生徒がいるとして、その内5人の親が「勉強は学校のみ」でと
考え、家庭では勉強を一切やらせていなかったら、その子たちのフォローは
授業中に担任がやることになってしまいます。全員が満点目指してるから、
あとの35人はひたすら我慢だよね。

でも、先生によっては先にできた子のために新たな課題を用意して下さって
いたりするけれど。少数派なのかな。

我が子の場合は待ち時間に自分で問題作ってやってたよ。
746名無しの心子知らず:03/05/20 08:00 ID:TV2w5uUV
陰山先生の本は読んだけど、要するにこんな当たり前のことさえ
放棄している親があまりにも多いってことじゃないかな。
747名無しの心子知らず:03/05/20 08:07 ID:yJf7f8a5
6年になって担任が変わったら、数学苦手な子が出来るようになったらしい。
(家の子談)
でどんな授業なのかと聞いてみたら
一つの問題を全員が解るまで先へ進まないらしい。
う〜ん。ありがたいと思った方が良いのだろうか?
748名無しの心子知らず:03/05/20 08:11 ID:joMy4Ysz
公立の授業って上のスレにも書かれているけど理解度の低い子の為の超ゆとり教育なんですよね。
理解度の低い子に合わせているってことは理解度の高い子は人権無視されてる?ってことと変わらない。
1度聞いてわからない子もいれば1度聞いて10を知る子もいるのだからこの辺は国もきちんと考えないとねえ。
どちらの立場になっても不幸ですね。


749747:03/05/20 08:18 ID:yJf7f8a5
子供達は数学苦手な子が出来るようになった事を
素直に(イヤミじゃなく)喜んでいるんですよ。
「○○ちゃんすごいんだよ〜」なんて。
人数少ないクラスだからいいんでしょうね。
家は公立中学に行かせるつもりだけど
私立を狙ってる子はイライラしてるかも。
750名無しの心子知らず:03/05/20 08:34 ID:o8Ts/Khq
>749
私立狙いの子は、学校教育には期待していないから(勉強は塾でするもの)
イライラしないよ。
休息できて嬉しいと思う。
公立に行くつもりの成績上位者が一番イライラかも。
751名無しの心子知らず:03/05/20 08:36 ID:UsSFDp5d
>746
放棄してるってことは確信犯だよねえ。
子供のほうがやったほうがいいってわかってることをあえて
放棄してやってないわけでしょ。知らないからできないくてやってないのとは違う。
子育て放棄してる親があの本読むとは思えないし。
752名無しの心子知らず:03/05/20 08:44 ID:hhovtV/t
やはり、算数に関しては、習熟別クラスにするのが、今の教育事情にあって
るように思います。受験する子は、別にしても、学年があがるにつけて
差は開くいっぽうですね。うちも、一学期習う範囲の半分は、春休みに終わって
ます。いまは、残りの半分仕上げつつ、学校で習わないつっこんだ問題集をやってます。
親子で、頭の体操。四年の問題が解けないときは、意地になりますが
まだまだ。かわいいもんだ。五年になると、もうだめかも。
753名無しの心子知らず:03/05/20 09:28 ID:+/c6UXfN
うちは計算プリントを毎日少しずつやっていたんだけど
すっかり算数嫌いになっていた。
本屋で見つけてきた「ぴぐまりおん」を与えたら大喜びで
毎日やってます。
こんなに喜ぶなら通信やらせたほうがいいのかなと考え中。
本人が詰まったら模索するのもいいのかも。
押し付けすぎだったかもと反省中。
754名無しの心子知らず:03/05/20 11:13 ID:7NA0QsdL
>753
SAPIXの通信はおすすめ。私、あれの添削員やってたんだけれど、
考えないと解けないような問題が多くて、ぴぐまりおんが楽しい
お子さんにだったら合うと思う。

でも、4年になってから通塾しないのなら4年以降に難民になる
可能性ありだよ。
755名無しの心子知らず:03/05/20 13:05 ID:2ZpB3FfX
>>752
算数の習熟別クラス賛成。
わからない子は学年戻って理解させて、できる子は応用問題をやらせてほしい。
受験云々だけじゃなくて、数学の面白みは基本じゃわからないと思う。
756名無しの心子知らず:03/05/20 17:11 ID:8RVofOzk
算数に関しては今年から、少人数制指導となりました。
1年生の息子のクラスは、40人を単純に半分にしただけで、やることは同じ。
なんかねえ。習熟度別じゃなければ、意味がないような気がして。
先日、授業参観してきましたが
結局、全員が課題(1から7まで書いただけ)を完成させるのを待っているので
さっさとできてしまった子供達は、所在なげにぼーっとしているだけ。
その待ち時間が結構長いんですよ。毎時間、あれだけロスがあるとなると
これはもうかなりの損失なんじゃないかと...
せめて、先生もできちゃった子達用にもう一つ二つ課題を与えてくれればいいのに。

こういうことを、学校側に要望として出すのは、あまりよくないのかな。
757名無しの心子知らず:03/05/20 20:32 ID:joMy4Ysz
>>756
ぜひ要望出してみて下さい。
結果聞かせて下さい。
758名無しの心子知らず:03/05/20 22:10 ID:6kY97uWD
うちの子の学校は今年度からTTが導入されました。
30名に先生が2人ついて下さるようになって、どう変わるのか…。
759名無しの心子知らず:03/05/20 22:54 ID:+wcQ8paS
>>758
うちもTTですが、算数の遅れているお子さんのフォローです。
算数がすいすいできるお子さんは通常の授業で退屈なようで・・・。
習熟別ではお子さんのグループ分けは何分割ぐらいなのでしょうか?
760名無しの心子知らず:03/05/20 23:05 ID:PI8dQPd4
TT導入になりました。
今2年。暗算はやりませんっていってたな。
今一ヶ月以上もかけてひっさんやってる。。進まない。(涙)
761名無しの心子知らず:03/05/21 08:21 ID:ovhBLkHg
>>756
ほぼ同じような感じかな?
どんな様子か子供に聞いてみると・・・
昨日は待ち時間20分だったそうです。何と!授業時間の半分近く・・・
「暇だった。何か本でも読みたかった。」と言ってました(ニガワラ
762名無しの心子知らず:03/05/21 08:37 ID:qVydiyib
先生が退屈してる子供用に多少応用力を用するような課題のプリントなりを
用意しておいてくれればいいんですよね。何種類か用意しておいてくれて、
退屈してそうな子供には、その子に応じて渡す。生徒が自分で決めてもいい。
できないことじゃないし、安易に考え付くことなのにやらないってことは、
先生の怠慢なんだよね。
763名無しの心子知らず:03/05/21 09:29 ID:e26P35is
>762
応用問題を出してフォローしないわけにもいかないし、時間がないんだろね。
できないって言われたらほっとくわけにもいかないし。
君はわからなくていいよとか許されないかんじ。

子供も暇で勉強したかったら、待ち時間は教科書の先の方読んだりするんじゃない?
あんまり没頭しちゃうと、授業にぱっと戻れなくなって失敗するんだよね。
先生が本読んでてねとか、絵を描いててねとか指示してくれると、
戻ってねって合図もあるからいいんだけどね。

授業中ずーっと隠れて学級文庫を読んでいたなあ。二年生だった。成績悲惨。
学校でびっちり勉強するのも疲れるし、ぼーっとしている時間も子供なりに
過ごすものじゃないかしら。わからない友だちに教えたりは推奨されない?
「こんなこともわかんないの?」とか「バカじゃない?」とか禁句続出で無理か。
764名無しの心子知らず:03/05/21 09:54 ID:qVydiyib
>762
TT導入のところなら、なんとか、応用問題フォローの時間も作れそうだけど、
やっぱり指導力のある先生じゃないと、時間もうまく使えないかな・・・
うちも、なんか隠れてこっそり読める本でも持たせて読ませようかな。
でも、うちの子供くそまじめだから、絶対しないんだよね。ただ、ひたすら
退屈な時間じっと耐えてるの。なんか要領のワルさをかいま見てるみたいで
それも腹たつよ。
765名無しの心子知らず:03/05/21 09:58 ID:r61z9RhY
どうしてこういう話の流れになると
「うちの子はできる」的なレスが増えるんだろう.....
766名無しの心子知らず:03/05/21 10:03 ID:qVydiyib
>765
うちの子はできるじゃなくて、
今の学校のありかたが、できない子だけに標準を合わせてあるから、
たいがいの普通にできる子供は退屈してると思うんだけど。
767名無しの心子知らず:03/05/21 10:17 ID:r61z9RhY
それとどうしてこういう話の流れになると
「うちの子はまじめだから」的なレスが増えるんだろう.....
768名無しの心子知らず:03/05/21 10:20 ID:qVydiyib
まじめじゃない子なら、自分なりに空白の時間うまく使えるから、
別に問題ないからでしょう。学校で自由に使える時間がたくさんあるんだよ。
今のゆとり教育は、まじめな子供にとっての弊害だから。
769名無しの心子知らず:03/05/21 10:23 ID:r61z9RhY
で、ゆとり教育を責めてるのか、
要領の悪い我が子を責めてるのか、
よく分からないレスをすることになると。
770名無しの心子知らず:03/05/21 10:24 ID:KkQfqK9e
学校の授業に不満をもっている(ふきこぼれていると主張する)親子は
たいてい真中よりチョト上。
トップオブザトップは今更そんなこと言わないし、先生の補助に徹してるよ。
20年前の公立小でもそうじゃなかった?
771名無しの心子知らず:03/05/21 10:44 ID:qVydiyib
>769
ゆとり教育も責めてるが、責め続けて即刻変わることを待つよりも
「ゴウニイラバゴウニシタガエ」「アクホウモホウナリ」
とりあえずは、こっちがそれにあわせて変わるしかないないんだな。

>770
20年前はトップオブザトップ、トップ軍団、ちょっとトップ軍団、普通軍団、ちょっとおちこぼれ
軍団、おちこぼれ軍団といたでしょう。今は、トップオブザトップ(がもしいるなら)がわずかと、
例年に比べればちょっとおちこぼれてるけどみんながそうだからそうだからとりあえず普通があと全部。
ですけど・・・

772名無しの心子知らず:03/05/21 10:45 ID:sVlambSM
トップオブザトップのお子さんをお持ちの方はここに
常駐しないでしょう。お受験板にまっしぐらでは?
ここのスレの住人のお子さん「上の下から中の上」って
層が一番多いという印象。だからゆとり教育論になると
皆さん燃えるのでは?
773名無しの心子知らず:03/05/21 11:11 ID:qVydiyib
>772
>トップオブザトップのお子さんをお持ちの方はここに
>常駐しないでしょう。お受験板にまっしぐらでは?
言えてる。
774名無しの心子知らず:03/05/21 12:44 ID:aakzwshR
ふと、懇談会で習熟別クラスについて、先生にやる気はあるのか
聞きたいと思ったけど、そんな質問したら、うくかな?
こどもの成績は、上の中だと思ってます。四年なので、上のクラスにはいって
揉まれれば、伸びるように思います。トップのには、手が届かないにしても
はっきり、自分の位置を知るのも言い思いますし、単元によっては、下のクラスで
じっくり理解してもらいたい。三クラスなので、三段階に分けて、先生について
もらいたい様に思います。せめて。二段階でも。

775名無しの心子知らず:03/05/21 13:03 ID:XsZPsyMN
>774
とりあえず懇談会で聞くのは避けた方が良いと思う。
「下の子を留守番させてる」「自営の店を抜けてきている」
とか、みなさん忙しいからね。

じゃあ、いつ?
っていうと、そういう時間ってないのよね。どうしましょ。
776名無しの心子知らず:03/05/21 13:25 ID:sVlambSM
>>774
勇気を出して質問しても「学校の方針としては今のところ
考えておりません。」て感じの返答がきそう。保護者
としての意見を出すことは大切だと思うのだけど。
私は習熟度別クラスにも過度の期待はしていない。
まあ退屈でぼ〜っとしている時間が減るくらいの効果が
あればいいのかな。上位クラスって言っても塾のそれ
じゃないし、教える内容だってあくまでも指導要領の
範囲内だし。
777名無しの心子知らず:03/05/21 13:48 ID:qVydiyib
よほど、準備していってほうがいいよね。
習熟度別で成功してる学校なんかを調べてみて、
具体例を提示して、学校側からできない言い訳に出してきそうな
問題点を前もって見当つけて、それの解決策も考えたうえで
いいに行く。ちょっと、考えて見てください。ぐらいの気持ちで行っちゃうと、
適当にあしらわれるのがおちだよね。
778名無しの心子知らず:03/05/21 14:04 ID:XsZPsyMN
>777
いち保護者としては、「考えてみませんか?」までしか、言えないのではないか?
いや、それ以上言ってはイケナイのではないか?

スレ違いなんだけど、PTAってのはこういうときに始動すべきものだよね。
つまんない講演会なんか企画してないで、
「習熟度別授業について」の討論会とか勉強会なんかを企画したらいいのに。
そうしたら、いち保護者の個人的見解からPTAの代表的な意見が誕生するのに。

まぁ、私はどちらでもいいので、参加しないと思うけど・・・
779名無しの心子知らず:03/05/21 14:09 ID:qVydiyib
>778
>いち保護者としては、「考えてみませんか?」までしか、言えないのではないか?
>いや、それ以上言ってはイケナイのではないか?

そうか・・同学年の保護者に連絡網を使ってアンケートをとるのはどうだろう?
PTAの役員の許可をとって・・
780名無しの心子知らず:03/05/21 14:14 ID:qVydiyib
>778
もしよかったらなんでどちらでもいいのか教えてください。
学校の授業の進め方で満足なの?
満足してないけど、子供自らが、上手に空白時間使うことを
習得してるとか?
781778 じゃないけど:03/05/21 14:45 ID:3THnZY+L
>780
私は満足って程じゃないけどまあいいかと思ってる。
だって空白時間に詰めて応用問題やって一時間フルに頭使ってたら
とても一日持たないと思う。
50分の内20分もやってればあとは遊んでて良いと思ってるよ。
782名無しの心子知らず:03/05/21 14:58 ID:hE9rizZs
4年の時の算数の授業参観おくれていったら、家の子がふらふら廊下に出ていた
びっくりして「なにやってんの!」っていったら、
もう終わっていてやることがないと言っていた。
先生は「まだわからないお友達に教えてやって」といわれて、
なにか説明はしていたが、うちの子の説明でお友達はわかったのか、あやしいなぁ。
結局、授業の半分は、ぼーとしてた。
なんだかなぁ。もったいないなぁ。子どもに聞くと大抵はそんな様子らしい。
783778だけど:03/05/21 15:12 ID:XsZPsyMN
>780
うちの場合は、塾などに行ってないので、勉強の機会は学校だけなのです。
学校がすべて。
授業を受けることで教科書の内容をほぼ習得できてる状況なので、
今のままで満足、これ以上だと理解できない部分も出てくるかな?
思います。
習熟度別クラスができたら最低クラスに入ることになるでしょうが、
それはそれで、全然かまわないです。

という理由で、どちらでも・・・です。
784名無しの心子知らず:03/05/21 15:13 ID:+/ZuB3ed
785名無しの心子知らず:03/05/21 15:24 ID:aakzwshR
個別に課題がでて、よくできる子には、たくさん練習問題ができたり、
応用問題なんかとければいいとおもうけど。
やはり、学力差がひらくと、指導が大変なのかな。
できる子には、これ以上できてほしくないし、できない子には、自分で
努力しなさいってことかな。でも、いま中間の子って、少ない
様に思う。一番少ない層に、ターゲット絞って教えてもみんな
退屈しても仕方が内容に思います。
786名無しの心子知らず:03/05/21 15:41 ID:WLUQwLIG
子供は小学2年なのですが、1クラス40人で、算数と国語が半分ずつに分かれます。
国語は出席番号順みたいに機械的に分けて、算数の方は習熟度別になりました。
両方のクラスを参観してみたいです。
787名無しの心子知らず:03/05/21 16:11 ID:0EekEKfh
かなり前(5年位)にTVで見たイギリスの算数の授業の紹介。
こどもたちは全員PCに向かって問題を解いていた。

きちんと解けた子には新しい問題が出て、間違えた子には復習的な問題が出てた。
こどもは自分のペースで勉強を進められるの。

これも言わば習熟度別の授業ってことになるんだろうし、IT教育云々言って
PCでお絵描きさせる位だったら、こんな風にPC活用して欲しいとも思うな。
788名無しの心子知らず:03/05/21 16:20 ID:WMSJ/HzT
TTってうちの学校の場合、担任外されて行き場のないダメ教師がなるんだけど
皆さんの学校はどうですか?
そんな先生が授業中補助としてウロウロしてますが、ハッキリ言って邪魔なだけです。
789名無しの心子知らず:03/05/21 17:42 ID:qVydiyib
>781
あそんでるの?授業中遊べるの?
クラスの他の子供の迷惑にはなってないのですか?
なにして遊んでるのか、教えてください。

>783
あ、そうなのですか。積極的に協力はしてくれなくても
賛同して欲しいと言ったら、賛同してもらえますよね。
いや、ほら、学校側の言い訳として、習熟度別を望んでない家庭もあるなんて
言われたら嫌だもの。

>787
イギリス式いいですね。でも、そこはイギリスの公立学校なのかな?
790787:03/05/21 18:55 ID:xtlrMx6U
>>789
イギリスの何処かは忘れたけれど、公立の学校でした。
791781:03/05/21 21:44 ID:Jg9hKN49
>789
遊んでいるのは脳みそであって体はじっとイスに座ってる、
国語で言えば他の子が朗読してて
そんなに教科書に注目もしてないなんとなく目で追ってるだけの時間 
体育なら順番待ちの時間とか
そんな時間てなんの授業でも多くないですか? 算数も同じと思うけど。
792名無しの心子知らず:03/05/21 21:49 ID:btQHfM70
在日がよく言ってる、混血が良いなんて大ウソ!

日本人の歯並びが悪いのは、在来種と渡来種が混血したせいである。
在来種は小さな歯と小さな顎、渡来種は大きな歯と大きな顎。

歯が在来系、顎が渡来系でも、歯が渡来系、顎が在来系でも、
歯の大きさとそれを受け止める顎の大きさが違うために、前歯の
がたつき、または八重歯が発生しやすくなり、日本人に歯並びの
悪い人が多いのである。

混血はむしろ肉体的に奇形が起こりやすいという良い具体例である。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwik1362/haisha/ha03.html
793名無しの心子知らず:03/05/21 21:55 ID:tg3zhT3F
>>788
うちの子どもの学校ではそんなことないよ。
高学年の担任を持った教師が低学年にいったり、逆もあり。
自分が授業をもってない習字や音楽などの時間にいってるらしい。

邪魔って、788は先生なの?
794山崎渉:03/05/22 00:27 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
795名無しの心子知らず:03/05/22 08:50 ID:n4ryTvJJ
>790
公立ですか。いいなあ。うちの子供の学校(もちろん公立)なんてパソコンが5人に一台しかないから、
一人が使える時間五分ぐらいだよ。五分なんて検索してるだけで終わるって・・。

>791
それは、脳みそが休んでるってこと?
それとも、想像力豊かなお子様で、いろんな妄想をめぐらしてるのかしら?
うちに帰ってから、小説とか書いてるの?
796名無しの心子知らず:03/05/22 11:51 ID:T0XW39QV
>795
子供が、授業の内容がわかっていたら、聞き流したり、するんじゃないのかな。
他の事考えてるかどうかはどうでもいいじゃない?そういう、時間もいるかもしれない
でも、余りに多すぎるのもよくないような。
パソコンは、家も学校もあるけど年に数回しか触ってないよ。宝の持ち腐れ。
先生が使いこなせてないからかたいしたことやってないね。
習熟別クラス、パソコンでの突っ込んだ授業、できそうなことはいっぱい
あるけど、問題児の対応や研修なんかで時間がないみたいだね、先生たちは。
やはり家庭での、フォローしかないのかな。ますます、差が開く一方のように思います。
797名無しの心子知らず:03/05/22 12:09 ID:n4ryTvJJ
>796
授業中脳みそを遊ばせてる時間だから無駄じゃないって
書いてあったので、脳みそを遊ばせてるから無駄じゃないって、
どういう意味なんだろうと思ったのです。
脳みそ遊ばせるならわざわざ学校に行かなくても、家でもできるでしょ。
でも、教室という閉鎖された中で、しかもじっとおとなしくしてなきゃいけない
状況の中でこそ、なにか想像力があふれだしたりするものなかと思ったものですから。
そうではないのですか? 学校で脳みそを遊ばせる利点を教えてください。
私なら、回りを気にせず、リラックスできる家のほうが適してると思いますが。

798名無しの心子知らず:03/05/22 12:50 ID:nE7PeZvp
うち、公立小学校なんだけど
ここを読んでいたら
わりに習熟度別学習に近いことやってくれているような気がしてきた

算数3クラスで先生は4人
小1の時、習熟度別にわけて学習(ただし1ヶ月くらい)
小2の今、授業時間の最後15分くらいはプリントで計算問題を解く
終わった子には次の問題プリントが用意されている
(1枚に25題、最高3枚まで用意)
それも終わった子は読書orお絵かきを終業タイムまで。
先生は1枚目で苦悩している子供を中心に見る。

まぁ毎時間じゃないけどね。
参観日に逝くと「出来る子の待ち時間」多いと思うなー。
799名無しの心子知らず:03/05/22 12:59 ID:oVB2rNc+
昨日のID:qVydiyib、今日のID:n4ryTvJJ

何が言いたいのか、何を聞きたいのか、
もうちょっと自分なりにちゃんと整理してみたら?
レスに教えてチャンと煽りが入り混じってしまってるよ。
800名無しの心子知らず:03/05/22 15:05 ID:Z4UgKmtl
>>799
あんたもいちいち五月蠅いんですけど。
801名無しの心子知らず:03/05/22 15:55 ID:6sUEDVwK
>797
子供は一日中学校に居るんだから
毎時間授業中全てに集中なんてできるはずが無い。
私は20分づつくらいも集中できたら十二分だと思う。
後はぼーっとしれるも良し、友達に教えてあげるも良し、
ゲームの事を考えてても良し、その時間に習ったことが消化できれてばもういい。
これは私が自分の子供の頭は悪くはないと信じてるからだろう。
>791にも書いたけど、算数の時間のロスはもったいなくて
国語や体育や他の時間のロスはもったいなくないのかなあ。
802名無しの心子知らず:03/05/22 16:07 ID:zCid9AIg
>797
昨日のID:qVydiyibと、今日のID:n4ryTvJJ は同じ人なのかな?
では、同じ人と仮定してレス。

少し、子供の教育から頭を離したほうがいいんじゃないかな。
なんか、あなた自身がすごく煮詰まってる感じするんだけど・・・
803名無しの心子知らず:03/05/22 16:13 ID:n4ryTvJJ
>801
そっか、学校の勉強ができれてれば良しの考えなんですね。
それならそれでいいかも知れませんね。
国語は、答えがこれて決まってるものでもないし、
物語を読んでどう思った、こう思ったっていう、
他の人の考えも分かるから、集団授業の意味があると思うよ。
体育も跳び箱やマット運動なんて、スポーツクラブにでもいれない限り
学校以外でなかなかできないからどんどんやって欲しい。
算数の授業削ってもいいぐらい。
804801:03/05/22 16:19 ID:xzBqwKt3
>803
なんか違う。
算数の授業で時間全部つかって問題をやらせたい親って
例えば跳び箱跳ぶのに順番待ちしてる時間とか
国語で一人一人順番に指されて朗読してる時間とかは
もったいなくないのかな?と思ったの。
805名無しの心子知らず:03/05/22 17:08 ID:n4ryTvJJ
跳び箱。除草をつけて走ってくるスタート地点の後ろで待たされるのは無駄。
跳び箱の横で、友達が飛ぶのを観察しながら待つのは無駄じゃない。
国語。授業時間な胃に同じところを何度も何人に朗読させるのは無駄。
毎日違う生徒に朗読させるのは、いろんな読み方があることがわかって無駄じゃない。
算数。教科書をさらと読むだけじゃ理解できない子供の為にくどくどと教科書の内容を
説明に時間を費やすのは、無駄。グループごとに図形を作成してみたりという
ことを期待したいが、どうせ無理だろうから、だったら、せめて応用問題でも作ってきておいて欲しい。
806名無しの心子知らず:03/05/22 17:51 ID:1RkXeoXc
同じ問題を30分でやる子と10分でやる子がいて、だからって
10分でやる子に3枚やらせる必要はないんじゃないかなあ、学校では。
2枚くらいなら楽しいと思うけど。早く終わる子だって、一生懸命やって
早く終わってるわけで、3枚やらせたら3倍は疲れないと思うけど、
2倍くらいは疲れちゃうんじゃないかなあ、と思う。
うちの子の学校は暇な時間もどんどん勉強しろっていう学校だけど、
結局無理させても、子供が勝手にさぼっちゃってます。オイ!
807名無しの心子知らず:03/05/22 18:27 ID:bR9g4Pii
>>805
ごめんなさい。
誤字だというのは承知してるんだけど…。
除草がついてるのを想像してしまって…w…。

808名無しの心子知らず:03/05/22 18:59 ID:T0XW39QV
>806授業中、退屈して、いらないこと考えるよりいいと思ったけど、だめかな。
確かに、やる気を出させる習熟授業でないと意味がないよね。
算数に関しては、クラス分けしてやらすほうが、いいと思ったんだけど。
やり方が、難しいのですね。

809名無しの心子知らず:03/05/22 19:07 ID:T0XW39QV
>804
それって、わたしのことかな?
体育や国語の待ち時間はきになりませんよ。
前にレスされた方のいわれるとうりです。
理科や社会もそうですね、ただ算数については、自分でじっくり考える
ほうが、いい科目かなとも思いますし、学力差が最も出やすいように思います。
国語は、漢字の読みをルビをふってやれば、できない子もなんとなく
理解させれるのではとおもいますが、九九もおぼつかないこと一緒に
中学年以上の算数を同一教室でこなすというのは大変だと思います。
810名無しの心子知らず:03/05/22 19:50 ID:yUqq1ZCP
一人で何役もするのは大変だね。
811名無しの心子知らず:03/05/22 21:59 ID:CfQuZ/Hg
>809
>中学年以上の算数を同一教室でこなすというのは大変だと思います
何年生のお子さんなのですか?
ここは小学生のスレですが、もう中学以上の数学をこなされるのですか?
スバラシイですね。
だったら学校行かずにもっとお家でドンドンお勉強した方が
いいんじゃないかと、煽りじゃなく、本気で思いました。
812名無しの心子知らず:03/05/22 22:27 ID:AoU4ebZb
811は、中学年と中学生を間違えたのですか?
813名無しの心子知らず:03/05/22 22:31 ID:ZhBNK7ZJ
>>811

小学生の低学年・中学年・高学年では?

このスレには子供の学力に関心を持っている人が多いから
授業の空白時間(待ち時間)も無駄だと言ってるようだけど、
まったりと自分や周囲を見回す時間は無駄じゃないでしょ。
勉強だけしていれば満足か?学校に勉強だけ教えて欲しいと思ってるの?
自分しか見えない、自分の学力だけしか考えない子供に育てたいの?
>>805
子供はあなたのロボットじゃないよ。きっと下校後は家や熟でみっちり
勉強させられているのでしょ?学校の空白時間まで管理しようと本を
もたせようか発言には、ビックリを通り越して病的なものを感じたよ。
子供以外に趣味みつけなよ。お子さんの為にね。
814813:03/05/22 22:33 ID:ZhBNK7ZJ
↑熟=塾ですた。スマソ。
815811:03/05/22 22:53 ID:CfQuZ/Hg
な〜んだ、低学年・中学年・高学年って意味だったのね。
しかし、それくらいの差だったら、
時間の無駄とかっていうレベルじゃないと思うんだけど。
九九もおぼつかない子と中学生レベルなら、問題アリだと思いましたけど。
なんだ、つまらん。
816名無しの心子知らず:03/05/22 23:10 ID:2zSykHbx
何か人のレスをちゃんと読まない、理解できてない人が数人いるみたいだけど、
実は一人のような気がする。
817名無しの心子知らず:03/05/23 07:46 ID:E9kVR6WQ
>>816
ここには読解力もなければ誤字の多い困ったちゃんが現れるのです。
前にも来たことがあります。
リアル厨か何かで、人の親でないことを祈ります。
818名無しの心子知らず:03/05/23 08:16 ID:Ka3yj+ia
>813
いや、学校での勉強にもの足りなさを感じるから、
学校から帰ってから塾に行かせる羽目になり、家庭学習の時間も長くせざる得なくなるのですよ。
学校でもう少し充実した勉強をしていただけたら、学校から帰ったら、のんびりさせてあげたいですよ。
それと、勝手に決めつけないでね。
819名無しの心子知らず:03/05/23 08:23 ID:SuB+hfKl
>>813
805(=818?)に対してのレス同意します。

この人は私立に進学させた方がよかったわね。あ、でも除草ではちょっとねえ〜・・・w

820名無しの心子知らず:03/05/23 09:02 ID:zjVpaDgq
除草、わざとかと思った。2chだし。

できる子には物足りないって言うけど、良い頭を持って生まれたことに
感謝するべきかとも思う。勉強って独学が一番通用する分野だし。
かけ算できない子がいるからって、わり算を教えないわけじゃないでしょ?

習熟度授業するまでもなく、暇な時間は先生がちょっと気を配ってくれたり、
意欲のある子供は自分で自習すれば良いわけで。その時々で工夫するのが
一番良いと思う。マニュアル化してもねえ。疲れそう。

習熟度より、みんなで同じことする時間を減らして、いろんな学習メニューを
選択できるようにして欲しいんだよね。クラブ活動みたいに。勉強や音楽や
スポーツで、好きな分野を選んでやる時間をもっと増やして欲しいな。
821名無しの心子知らず:03/05/23 09:11 ID:VDGb+Qpq
>勉強って独学が一番通用する分野だし。


言いたい事は分からんでもないが。
822名無しの心子知らず:03/05/23 09:35 ID:8hg+lHsJ
私は小学校の間はいろんな経験して勉強していろんな友達と遊んで、
10代で少しづつ自分のやりたいことを選べる人間になって欲しいと思う。
年齢が一桁の間は"勉強"に関しては公立学校で習うくらいで充分。
ただ例えば勉強以外の事に目を向けると
伝統芸能の家元や芸術に才能あるかもしれない子はそうは言ってられないよね。
2歳3歳から他には目も向けず精進する必要がある。
だから少数のエリートはやはり特別の勉強が必要なのかな、わからないけど。
823名無しの心子知らず:03/05/23 10:24 ID:+rpJZR4b
>>818

>いや、学校での勉強にもの足りなさを感じるから、
学校から帰ってから塾に行かせる羽目になり、家庭学習の時間も長くせざる得なくなるのですよ。
学校でもう少し充実した勉強をしていただけたら、学校から帰ったら、のんびりさせてあげたいですよ。

そうかな?学校の勉強が、あなたの望むような指導に変わったら
他のお子さんも学力が上がるのだから、塾や家庭学習の時間はよけいに増やすんでしょ?
どこまでいっても満足しないんじゃないの?
お子さんが優秀なら学力重視の勉強だけさせてないで、
無駄な時間も自分なりに楽しめるように、親が口出ししないほうがいいのでは?
824名無しの心子知らず:03/05/23 10:29 ID:SuB+hfKl
無駄な時間を待つこともお勉強ですよね。
待てない子供多いですよ。
825名無しの心子知らず:03/05/23 10:34 ID:Ka3yj+ia
>823
>他のお子さんも学力が上がるのだから、塾や家庭学習の時間はよけいに増やすんでしょ?
>どこまでいっても満足しないんじゃないの?

勝手に決められても・・・そんなこと一言も言ってないですよね。
あなたさ、あまり人のことを色眼鏡で見るのやめたほうがいいよ。
すごい侮辱的な行為だよ。それ。あなたが煽りではないなら
の発言なのですが。
826名無しの心子知らず:03/05/23 10:55 ID:E9kVR6WQ
>>818
塾ってどんな塾?補習塾みたいなところ?
それとも受験塾?
で、宿題も大量に出るの?

いま、塾探しているんだけれど、なかなか思ったところが見つからないんだよね。
827名無しの心子知らず:03/05/23 10:56 ID:VDGb+Qpq
ここ数日、とんちんかんなレスを繰り返している約一名の人。
こういう匿名掲示板、特に2ちゃんには向いてないんじゃないかな?
828名無しの心子知らず:03/05/23 10:58 ID:itegGic3
>>802
内容とはまーったく関係なくてスマソだけど
「煮詰まる」の本当の意味は「充分に議論して答えが出る」って意味だよ。
子供に勉強をさせたいなら、まずお母さんもそれなりに勉強しないと。
説得力がないからさ。
829名無しの心子知らず:03/05/23 10:59 ID:7NJynALO
>827
いやいや、その約1名のさりげない燃料投下のセンスは、2chのプロと思われます
830名無しの心子知らず:03/05/23 11:00 ID:eefJy2CF
なんかいやみ言い合ってるのってツマンナイんですけど。

どうせなら、パーッとブチ切れモードでやってもらえれば、
ROMってるだけでもおもしろいけど。

そんなことより、スレタイ通り【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】
【塾選びのポイント】【主要教科の学習法の基本】
もっとお勉強になることをレスして頂けるとありがたいです。

831名無しの心子知らず:03/05/23 11:00 ID:3aInepD8
でも今の子って忙しいよね・・・
学校の帰り時間も昔より遅くなったし、習い事もあるし・・・
帰ってきて習い事行って、宿題やって、家庭学習やって、習い事の練習
やって・・・
そしたらもう、ご飯食べてお風呂入って寝るだけ・・・
私たちの頃のように、学校から帰ったら好きなだけ遊ぶってことが
出来なくてかわいそうな気がするよ。
グチでした・・・
832名無しの心子知らず:03/05/23 11:06 ID:itegGic3
>830
お受験板にはその手の話は溢れ返っていますよん。
でもそこまではしたくないってんでしょ。んもうワガママだなぁ。
評判のいい問題集をとりあえず最後まで仕上げることをやらせてみては?
達成出来た喜びは、子供にとって自信につながりますし。
塾の一日体験行かせてみて、塾ってやっぱりプロってだけあって教え方や
興味の持たせ方がうまいなぁと感心しました。金もかかるけどね。
833名無しの心子知らず:03/05/23 11:08 ID:mCLG41fW
>818さんの意見、いいと思いますよ。
今年は担任がしっかりしてくれてるから、国語の漢字はおまかせできますが、
去年は、担任が頼りなくて、宿題以外にも、かなり面倒みないといけなくて
たいへんでした。待つことも大切だと思いますが、なんかもっと
意欲的に時間をすごすのもいいと思います。
時間的にバランスがとれてればいいと思います。
823さん、みんな学力があがれば、いいじゃないのでしょうか?
そのための、習熟クラスですし。818さんも、そうかんがえてるのでないでしょうか?
834名無しの心子知らず:03/05/23 11:09 ID:1W/6FopO
>831
秀同。
私も、毎日遊んでたヨ。
塾なんて特別な子が通うとこだったような・・・
今は、塾通いなんて一般的だもんね。
835名無しの心子知らず:03/05/23 11:12 ID:Ka3yj+ia
学校の算数の授業中が唯一の息ぬきの場っていうのも、なんだかなあ
って思いますよね。いや、それでいいと思ってる人は、それでいいんでしょうけどね。
836名無しの心子知らず:03/05/23 11:13 ID:zjVpaDgq
>>831
ほんと、そう思う。宿題なんか出すな!
給食終わったら帰ってくるぐらいでちょうどいいと思うよ。
それぐらいの内容しかやってないとも思うし。
子供の居場所がなくなるのが困るなら、午後の学童クラブをもっと
充実させて、誰でも行けるようにして欲しい。
837831:03/05/23 11:20 ID:3aInepD8
>>836
私は宿題には反対じゃないんだけど、なんで、宿題だけでは
すまない風潮になっちゃったのかと思う。
そう思うなら、宿題だけやらせてればって言われそうだけど、やっぱり
それだけじゃ不安なんだよね。
実際、自分の子がそんな状況の中で、落ちこぼれていくのはいやだし。
本音は宿題だけきちんとやれば、あとは好きなことしてていいよ〜って
言ってやりたいんだけどね・・・
838836:03/05/23 11:29 ID:zjVpaDgq
>>837
宿題、すぐ終わるモノや、子供の役に立ちそうなものならいいんだけどね。
出せばいいやって感じのや、大量だったりすると、なんだかなあと。
帰ってくるの遅いんだから、学校ですませろよと思うのよ。
子供の苦手な部分はそれぞれ違うから、宿題だけではすまないのも同意。
だからこそ、いっぱい出されると、あっちの方が苦手なのに!とか思う。
839名無しの心子知らず:03/05/23 11:29 ID:7NJynALO
>831
子供の小学校卒業時を考えると、学校だけじゃ宿題だけじゃ、不安。
子供の成人、それ以降の人生を考えると、勉強詰め込みは不安。
そのへんのバランスが、難しいのよね。
840名無しの心子知らず:03/05/23 15:00 ID:E9kVR6WQ
>839
そうなんだよね。
受験するわけでもないし、かといって勉強なんかしなくていいって
方針でもないから。
受験路線にに乗ってるでもないし、放置しているでもない。
でもって現在難民状態。
841名無しの心子知らず:03/05/23 17:07 ID:67CqWSiX
宿題っていうのは、私も過分に出されるのは嫌だけど、
ある意味では「お約束」をきちんと守りましょうって
こともあるんじゃないのかな。
決められた期日のものを決められた日に出すという
あたりまえの事だけど、そういう日常の積み重ねが意外に
大切だったりすることもあると思う。
大人でも結構そういうこと出来ない人いますしね。

842名無しの心子知らず:03/05/23 17:08 ID:67CqWSiX
ところで、話は変わりますが、娘が小3なのですが
どうも「漢字」の覚えが悪くて、頭を悩ませています。
元々、固有名詞を覚えたりが苦手の様です。
まぁモーニング娘のメンバーの名前は覚えられるので、要するに
興味が無いものには徹底的に脳活動を止めてしまうタイプ。
強制的にノートに何回も書かせたりすれば最終的に覚えるのですが
そこに至るまで、とにかく大騒ぎで、毎回こんなことやってたら
親子関係に不具合が生じてしまいそう…。
あげくの果てに「落だんから階とす」なんて覚えてたりしてガクリ。
熟語を作ってみたり例文を作ってみたりしながらやってもこんな調子で…。

何か効果的な漢字の練習方法がありましたら教えてください。
843名無しの心子知らず:03/05/23 17:34 ID:Ka3yj+ia
>842
うちの場合はねえ、問題出すでしょ。そうすると、「ヒント頂だい」
って言うのね。それで、最初の一画から書いていくの。例えば、落ちるだと
最初のくさかんむりの横線を1つ書くの。漢字が収まるマスメの中にね。
じゃないと、大きな紙にいきなり書いても「キヘン」の一画目の横線だお
間違えると、もう範囲が広がりすぎて、イメージガわかないみたい。
で、それで、「ああ、わかった」ってなる場合もあるし、「もう少しヒント」
って言われると、くさかんむりの左のちょん。「もう少し」右のちょんも書いて
くさかんむりをかきあげる。この状況で「あ、なんかわかってきた気がする」
しばらく考える。「あっわかった」となって書き上げるときもある。
でも「もう少し」といわれると、次ぎにサンずいのちょんを書き加える。
こんな感じで、やってます。かなり最後の方で分かっても、本人は自分で解けた
と思うらしいので、楽しんでやってます。でも親は大変。しかも本当にこのやりかたで
身についてるかどうかは疑問。楽しんで漢字練習してるのと、漢字練習で劣等感を抱かない
点はいいかも。でもそれがいいかどうかもわからないけど。でも、うちの子の場合、これしかない。
って感じです。
844名無しの心子知らず:03/05/23 17:56 ID:E9kVR6WQ
>>842
うちの場合は漢字の成り立ちを教えてやると結構覚えやすかったように思います。
あとは部首をしっかり覚えることかな?
太郎次郎社の部首カルタなんていかがですか?
845名無しの心子知らず:03/05/23 19:00 ID:iDlKNsfd
漢字クロスワード。
市販の難易度の低いものを一枚破いて与えてもいいし、
対象学年にあったのをエクセルで自作してもいい。
カラープリンターだったら、モー娘。の
写真でも取り込んであげればよろこぶかも・・・。
846名無しの心子知らず:03/05/23 19:34 ID:3aInepD8
うちは毎日必ず今まで習った漢字をひととおり書かせる。
私が問題出して、書けたものはそのままスルー。
かけなかったものは、5回だけ書こうねって言ってかかせる。
その5回で覚えたかどうかは、この際どうでもいい。
で、翌日、また同じことを繰り返す。
そうしてるうちに、スルーできる漢字が少しづつ増えてる。
847名無しの心子知らず:03/05/23 22:31 ID:sNQ+9CQq
>842
843〜846さんのアドバイスをトライしてみて、もしそれでも苦しかったら
視覚認知がどうだか診て貰ってもいいかもしれない・・・?
3年生でしょ、少しづつ抽象的な意味を持つ漢字が増えてくるし、
より一層複雑な漢字も出てくるし、ここで突っ掛っていると来学年から一層苦しくなるよ。
嫌がる背景に、読み取りにくさや読み取って書き取りにくさがあると、
目の見えにくさ(視力じゃない)があっての苦しさなのかもしれないよ。
848842:03/05/24 14:02 ID:tX+HCXWC
「漢字」に関するレスをありがとうございます。
うちのやり方は846さんの方法が一番近いかな?
ただこれだとどんどん新しい漢字が出てきて追いつかなくなって
くるんですよね。何しろ覚えが悪いので。

視覚認知に関しては、正直考えて見たことなかったです。
でも「うちの子は絶対大丈夫!」と言い切れないところがツライ。
確かに次から次から新しい複雑な漢字が出てきて私が焦っています。
ただ「本人の興味がない」というのが一番の
原因の様な気もするので、もう少し様子を見ながら
頭には「視覚認知」の事をしっかり入れておこうと思います。

クロスワードや部首カルタなんかも機会があったら
是非やってみたいですね。親がはまりそう。。
皆様ありがとうございました。

849名無しの心子知らず:03/05/26 20:57 ID:6HmkZFLT
hoshu
850名無しの心子知らず:03/05/27 14:09 ID:6NwVSpui
【塾選びのポイント】について教えてください
小3まで公文 今中1でバス通学の○○ゼミナールなんですが
この間塾に面談に行ったら、塾長が変わっていて頼りない感じ。
偏差値の出るテストの結果の説明もあったのですが成績も伸びてない。
先生も子どももやろうという意思が感じられないのです。
ほかに変えた方がいいのでしょうか。

変えるにしてもどんな点で選べばいいのか悩んでいます。
小さい塾は少人数で面倒見がいいけど総合的なテスト等が受けられない気がします。
大きな塾は(今在籍していますが)一人一人に目が行き届いているのか疑問。

皆様どのような理由でどんな塾にいかせてるのか教えてもらえませんでしょうか。
851名無しの心子知らず:03/05/27 14:19 ID:oxGQRVa+
ここは小学生の母のスレだから
中学生の塾のこと聞かれてもワカンナイヨ〜
852850:03/05/27 14:42 ID:6NwVSpui
あ スマソです。小学生限定なんですね。逝ってきます
853名無しの心子知らず:03/05/28 08:39 ID:qhPQoajZ
うちも小学生なんだけど、塾選びちょっと失敗しちゃったかなあって思ってます。
受験も一応考慮に入れてるのですが、なんせ、うちであまり勉強をしないので(
通信2つと学校の宿題のみ)、親の言う事は聞かなくても、塾で宿題出してもらえば
少しはやる気になるだろうって気持ちで、入れたので、今さら期待するほうが
間違ってるのかも知れませんが・・・。子供が親の言う事を聞いて素直にやってくれるのなら
、塾よりももっと興味を引くやり方で私なら教えられるのに・・家での家庭学習もさせられるのに・・
と思います。塾は、ぜんぜん楽しく勉強させようという工夫がない。ただただ詰め込もうとするだけ。
子供も気付いてきて、こんなことなら親の言う事を聞いてやってればよかったと思ってるみたい。
他と比べて、親の有りがたさがわかった点では良かったのかもと、もう塾やめさせようかとも
思うのですが、また、慣れてきてだれてきて、やる気にならなくなったらなあと。
とりあえず、塾の宿題はやらなきゃいかんと思ってるので、つまらなくても
頑張ってやってるので・・。止めさせるべきか,続けるべきか悩んでます。
854名無しの心子知らず:03/05/28 09:05 ID:XoJchPFQ
>853とか読むと(ごめん、例に出しただけだから)
うち 地方でよかったなあと思う。
中学でトップ20内なら県トップ高に行けるしそこからなら東大、京大にも二桁行ってるし、
中学で80以内にいれば地元の中堅高校にいける、そこでも地底なら望める。
うちの子は部活やって委員やってピアノ習って、中学時代を充分堪能して
やっと3年の4月から塾へ行き始めた、たぶん地元中堅高校には行けそう。
これが小さい頃から塾行って勉強してひとつ上の高校へ行ったからと言って
将来何の役にたつかもわからないと思ってさ。
都会はまた状況が違うんだろうけど。
855854:03/05/28 09:06 ID:XoJchPFQ
ごめん、スレ違いなのに下げ忘れた。
856名無しの心子知らず:03/05/28 09:16 ID:par0WLDC
>853
通信2つと塾と宿題とって、すごいな〜、と思いました。
みなさんそれくらいやってるの?
うちはまだ小さいのでなにもまだやってないですけど。

しかも、
>塾よりももっと興味を引くやり方で私なら教えられるのに・・
>家での家庭学習もさせられるのに・・
すごいな〜。
なんかちょっと恐ろしいかんじもしました。正直言って。
塾やめればいいと思いますけど。
でもなんとなく、お母さまの自信満々なかんじが、
子供はイヤなんじゃないかい?とも思った。
857アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/05/28 09:25 ID:sE8tPAFn
>>853  のレスを読む限りでは塾代えたほうがいいような気がする。
うちは地方なので中学受験とは無縁で、塾も距離と金額で選ぶ見たいな感じです。
で、たいしたアドバイスは出来ないのですが、
親も子もその塾に対して不信感を抱き始めたらイクナイのではと思うのです。

ちなみに通信2つってなんなんだろう....?
858名無しの心子知らず:03/05/28 09:27 ID:qhPQoajZ
>856
>お母さまの自信満々なかんじが、
>子供はイヤなんじゃないかい?とも思った。

うう、おっしゃる通りです。子供がそう思ってるかも
って感じは、私にも感じられました。
で、私としては、お金払ってでも、他人にお任せしてみるのも
てかなあと思ったのですが・・・。
同じことで悩んでるかたはいませんかねえ。
あ、あと、地方の方はびっくりするのかも知れませんが(びっくりするほうが
びっくりなのですが)、こっちでは少ない方ですよ。もちろん、
小学生の全員がではないですよ。受験を考えてる小学生はですけど。
私立小に行かせてたら、もう少し余裕もって学校からの帰宅後も、有意義に過ごせたのかもしれませんが、
幼稚園時代にうっかり自由奔放に遊ばせてしまったので私立小にいれてあげられなかったので、
しかたないと思ってます。
859名無しの心子知らず:03/05/28 09:30 ID:qhPQoajZ
>857
そうですね。とりあえず、今の塾やめて、また親から勉強教わりたくない病が
でたら、違う塾を考えてみようというのも1つの手ですね。
通信二つチャレンジと知の翼です。すみません。思わせぶりな書き方してしまい
ましたけど、たいしたことないんですよ。
860名無しの心子知らず:03/05/28 09:44 ID:par0WLDC
勉強じゃないですけど、ピアノなんかも、
親のレッスンだと、あまりまじめにやらないとも聞きます。
よっぽど教えるのが上手か、しんぼう強くないと
自分の子供に教えるのはむずかしい気はする。
861名無しの心子知らず:03/05/28 09:50 ID:DJyvVA+O
ピアノはとても無理だけど、
勉強は 問題集やってその答えあわせと間違ったところの説明くらいは
親が切れてキーッてならなければ結構やれる。
862名無しの心子知らず:03/05/28 10:03 ID:4XF0oxOq
そうそう、自分がキーッとならなければ・・ってのはホントにそう思う。
学校の宿題はまだ教えられるけど、公文プリントはだんだんしんどくなってきた。
キレる寸前まで教えてもわからない時は「先生に教えてもらいなさい」
これができるから楽だ。
863名無しの心子知らず:03/05/28 10:26 ID:qhPQoajZ
やりかたを教えるのは楽じゃないですか。
こうやればいいんだよって教えればいい。
教わったその時は子供だって、にわとりじゃないから
覚えてるから、できる。
でも、なぜ、そうなるかを理解させたいから、あの手この手で説明をしますよね。
それが一番難しいんだけど。
でも、塾だと、そんなの必要ないって、やりかたを「慣れ」で暗記させてしまえば
いいんだと、そんな感じなんですよね。そんなやりかたなら私だってできるけど、
それじゃ、子供も本当に分かってることになってないと思うんだけど。
第三者に私が教え方を指南して、そのとおりに子供に教えてくれたら一番いい気がするけど、
なんでも屋みたいな所なら、やってくれるでしょうか?
864名無しの心子知らず:03/05/28 12:58 ID:K97sIRo2
>>863
お子さん何年生?
どちらの塾?
865名無しの心子知らず:03/05/28 13:05 ID:qhPQoajZ
>864
え?塾の関係者ですか?
いろんな塾を詳しくご存知なのですか?
866名無しの心子知らず:03/05/28 13:07 ID:ufDM4+xy
>第三者に私が教え方を指南して、そのとおりに子供に教えてくれたら一番いい気がするけど、
>なんでも屋みたいな所なら、やってくれるでしょうか?

こういう発想が理解できない。指南って、そんなに自分のやり方に自信が
あるの?
通っている塾って、中学受験用?だとしたら、塾側の目標は合格実績を
残すことでしょ。何だか理想と現実の区別ができてないのでは?
それに中学受験は子供自身のがんばりがないと大変だよ。
あなた自身は子供に勉強を教えるのが好きかもしれないけど、数回の
レスを読む限りでは、自分の子供に教えることは不向きなタイプに
見受けられた。
867名無しの心子知らず:03/05/28 13:22 ID:K97sIRo2
>>865
864です。
小学生専門の家庭教師をやっています。
その関係で塾情報も入ってきます。
868名無しの心子知らず:03/05/28 13:26 ID:GNSi90+b
>866
「塾みたいに画一的な教え方じゃなくて、自分の子供にあった教え方」を指南するって
ことじゃないの?
869名無しの心子知らず:03/05/28 13:27 ID:bVbqcfPF
前の  「煮詰まった」  人かもね。
870名無しの心子知らず:03/05/28 13:31 ID:qhPQoajZ
>867
そうなんですか。
ト○マスです。中学年です。
評判なにか聞いてますか?
小学生で、塾と家庭教師と平行してるお子さんもいらっしゃるのでしょうか?
受験間直の6年になると、塾をかけもちで通うという話しはよく聞きますが・・。
あと、お薦めの塾ありましたら、教えてください。
871山崎渉:03/05/28 15:02 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
872名無しの心子知らず:03/05/28 15:11 ID:par0WLDC
やっぱり私この人こわいです。<870

なんでも屋にたのんだらいいと思う。

たぶん誰がどうしたって、満足しないんじゃ...。
なんかおこがかわいそうなかんじも..............ボソッ
873名無しの心子知らず:03/05/28 15:19 ID:PiT4Rayp
誰に頼んでも満足しないってのは同意だけど、
塾のやり方にあれ?と思うのは、塾選びのせいだとも思う。
そんなおもしろい塾、なかなかなさそうだけどねー。
学校の先生が教え上手なら、工夫して教えていそうだけどね。
わさわさしていて、子供の方がちゃんと話聞いてなければ、
得ることも少ないだろう。

自分で苦悶とか始めちゃえば?苦悶さんちの子供って、勉強できない?
集めた生徒につられて、我が子も勉強したりしないかしら。
874名無しの心子知らず:03/05/28 15:42 ID:9d7k80+0
>>870
今までのレスは全部、870さん自身の思いなのよね。
子供さんは本当の所どう考えているのだろう?

申し訳ないが、あなたの文章を読んでいると説明が上手だとは思えない。
「あの手この手で説明」して却って混乱させることもあるから、子供さん自身に
じっくり考えさせる方がいいと思うけど。
875名無しの心子知らず:03/05/28 16:05 ID:K97sIRo2
>>870
864です
TO○○Sですか。
TO○○Sでしたら、講師を変えていただけると思うのですが、いかがですか?

受験塾をお探しでしたら、ここではスレ違いになってしまうので控えます。
ただ、志望校やお子さんの性格によって合う塾合わない塾がありますので
慎重にお選びになるのがいいと思いますよ。

今は中学年だから影響は少ないかと思いますが、高学年になってから
塾を変えても良い事ないです。くれぐれも慎重になさってください。
(変えるのだったら今だと思います。)

うちで塾と並行して担当しているのはSA○○Xに通っているお子さんが
ほとんどです。進度か速くてついていけない子が来ます。塾で成績が良い
子は来ないのが現状です。

あと、受験されるのでしたらチャレンジは必要ないのでは?
物足りなくありませんか?
876名無しの心子知らず:03/05/28 19:31 ID:qhPQoajZ
>875
丁寧なレスありがとうございます。
そのとおりです。講師を変えられるということで、
最初の二ヶ月はほとんど講師選びに費やしました。
といっても、私が決めるよりも、本人の相性のいい先生がよいだろうと思いまして、
最初に子供のレベル(といっても学校でのですのであてにはなりませんが)性格などを
を細かくお伝えして、最初に、合いそうな先生をみつくろってもらって、(これも
実際は分かりませんが、信じるしかないので)何人か先生に見ていただいた中で、
本人がいちばんやりやすいと感じた先生を選ばせていただきました。

○ピックスで進度か速くてついていけない子がいらっしゃるそうですが、
それは、○ピックスの塾の授業の内容を、もう一度分かるように説明しなおして
あげるという感じなのでしょうか?○ピックスのテキストを見ながら教えるという感じですか?

チャレンジは、付録のおもちゃ目当てと息抜きでやってます。
あれをあっというまに終わらせることで、本人のプライドが保ってられるとでも
いうのでしょうか・・・
877名無しの心子知らず:03/05/28 20:59 ID:K97sIRo2
>>876
SA○○X補習についてですが、テキストを見ながらフォローもしますし、
あそこは宿題が多く出ますので、宿題を見ることもあります。

チャレンジを息抜きにしているようですが、確かに息抜きは大切です。
高学年になってからの伸びに大きく関わってきます。
ですが、私は机に向かわない息抜きをおすすめします。読書なんて
いかがでしょうか?上位校を目指す場合、豊富な読書経験が必須です。
6年生になってから読書に時間を費やすことはできませんので、
今のうちですよ。1冊でも多くの本を読むようにしてみてください。
(お子さんの望む本を読ませてください)
読書量の多いお子さんは本当に受験に強いのです。

後は体力です。何かスポーツはやっていますか?
最終的には体力勝負です。受験を乗り切る体力をつけてあげてください。

低中学年からうちで見ているお子さんには読書と体力育成に関して
口を酸っぱくして言っているのですが、高学年になってからうちに
来たお子さんは読書量と体力に関して問題がある場合が多いのです。
高学年になってからでは遅いので、今のうちです!
878名無しの心子知らず:03/05/28 23:42 ID:7X+V3YsD
私は>>863さんの気持ち、わかるなぁ。
まだ、子供は幼稚園児(年長)なので、そんなにたいしたこと教えてるわけじゃないけど、
きっと将来、863さんと同じことで悩みそうな気がするぅ。
それに私は、独身時代は、ずっと学習塾専任講師(算数と数学担当)だったんですよ。
だから、私ならこうやって教えるのにーー!! でも、子供本人は私の出す課題より、他人が出す宿題の方が「絶対やらなきゃならないもの」として扱ったりしたら、やりにくいよねぇぇぇ。

実際、塾講師時代も、私はベストを尽くして仕事してたけど、やっぱり一人一人には、きめ細かく目を行き届かせられなかったから、本当は親が自分の子供に教えるのが一番良いハズなんだけどなぁと思うんだ。

今も、公文のプリントだけ売ってくれないかなぁ、とか真剣に思うよ。
879名無しの心子知らず:03/05/29 01:04 ID:Gh9N+Wwo
>878
公文に入って毎日やったプリントを見てやればいいじゃん。
うちはそうやってた、
でもなんだか条件反射の訓練してるだけのような気がして
止めちゃったけど。
880名無しの心子知らず:03/05/29 08:57 ID:AluUo8I3
>877
丁寧なレスとアドバイスありがとうございます。876、873です。
チャレンジを続けてるのには、楽しんでできる問題(それこそ鼻歌を歌いながら
できる問題)をやる日をお楽しみで、月に三日ぐらいあれば、
本人の自信にもつながるので、続けているのですが・・。
読書は恥ずかしながらしないですよね。小さい頃から絵本を読み聞かせてたり、
してたのですが・・。気にいった本があれば、シリーズをあっという間に読破してしまい
ますが、読み終わると、次ぎなんでもいいから読みたいとはならないみたいです。
ソロリと、ほっぺん先生は好き。王様シリーズ、困ったさんシリーズは駄目。
望む本を見つけるが難しいです。
何かお薦めの本あったら教えて下さい。スポーツは土日にやっています。

>878
>だから、私ならこうやって教えるのにーー!!
>でも、子供本人は私の出す課題より、他人が出す宿題の方が「絶対やらなきゃならないもの」として扱ったりしたら、やりにくいよねぇぇぇ。


ありがとうございますそのとおりなんですよ。
勉強教えてるときだけ、あっこちゃんのコンパクトで
他人になれたらどんなにいいか(←馬鹿ですね)・・・と想いますよ。
881名無しの心子知らず:03/05/29 09:37 ID:me4YZAGq
>>878
>だから、私ならこうやって教えるのにーー!! でも、子供本人は私の出す課題より、他人が出す宿題の方が「絶対やらなきゃならないもの」として扱ったりしたら、やりにくいよねぇぇぇ。

あの・・・私の母親がそういうタイプだったから、一言言わせて欲しくなる。
教師なんていくらでもいるのよ。
でも、母親は1人しかいない。
だから、教師になろうと思わずに母親をやってあげてください。
お願いします。
親は両方の立場を切り替えて、うまくやっているつもりかもしれない。
(うちの親はうまく出来ていないけど)
でも、子供はそんなにうまく切り替えられないよ。
882名無しの心子知らず:03/05/29 10:13 ID:04M6VH0c
お子さんにお勉強を教えてあげるのはいいですけど、
書き込みする時に、ちゃんと改行することもいいかげん覚えて下さい。
非常に読みづらいです。
つーか気付けよな。他レスみりゃわかるだろー。
883名無しの心子知らず:03/05/29 11:10 ID:SsGMHzs/
>>880
この人、お受験板だったか、マジレスするスレに出てきた我が子と一緒に塾通い
して子供に噛み砕いて説明してやりたい母親と同じ匂いがする。
アドバイスを求めているのにされるとアレコレ言い訳して素直に聞かないところなど
そっくり。お子さんとの距離感かなりヤバイと思います。マジレスです。
884名無しの心子知らず:03/05/29 11:37 ID:hkRMruQe
小梨の頃、仲間内で、我が子の勉強を見るために自分ももう一度勉強し直し、
結局東大入れた立派なお母さんの話を、みんなで「やだ!気持ち悪い!」と
やり玉に挙げたのだが(紹介された記事は好意的だったらしい)、
ここで話し合ったらまったく違う結果になるのだろうか?

批判した主な理由は、子供の人生を奪うなというものだった。
わたしは勉強しろとって言って、自分は昼寝してるような母親が嫌いだったので、
その母親の重荷加減さっていうのが実感できなかったんだよね。

今子供の勉強見たりしてる自分ってその母親と同じなのかなと、時々思う。
子供のことがかわいいからかまいたいけど、先生と違うやり方でかわまないと
いけない。親ができることは限られていて、なるべく親以外の先生(友人含む)を
たくさん見つけることが、子供にとって大事なことだと思ってる。
ただ子供を放置しておけば、勝手にそうなるような気もするんだけど、
良い先生をみつけてほしくて(悪い子だと嫌われちゃうでしょ)、
ついついかまってしまっている。
885名無しの心子知らず:03/05/29 11:48 ID:3j2Nx5wI
>884
なにごともバランスでっしゃろ。
かまいすぎ・先取りしすぎ・首突っ込みすぎは、イケナイ。
子供勉強つっかえてるのに放置もヨクナイ。

そのへん、どうかかわっていくかが、親のセンスのみせどころ。
886名無しの心子知らず:03/05/29 11:52 ID:Tk0YsZFm
子供が東大にいけるかどうかは別の話であって
子供に勉強教える時って自分も勉強するのあたり前だと思うけど。
計算のやり方ひとつでもいろんな方法があってどれでなくちゃとはいえないし、
でも教科書にはどの方法が書いてあるか知ってなきゃいけないし
高学年になるにつれて教科書に書いてある事や子供の質問の何倍も知識がないと
自信もって教えられないよ。
887名無しの心子知らず:03/05/29 12:28 ID:AluUo8I3
>886
同意します。

>881
なるほど。子供の気持ちはそうなのかもしれませんね。
難しいところですよね。
888名無しの心子知らず:03/05/29 12:34 ID:hkRMruQe
>>886
そうなんだけどね。高校生だとまずいのかとか、中学生ならいいのとか、
わかんなくなっちゃって。そんな母親の息子とだけは結婚したくないと
盛り上がったんだよね。
889名無しの心子知らず:03/05/29 12:57 ID:VWPegd0r
小2の子にいい百科事典しりませんか?
890名無しの心子知らず:03/05/29 12:58 ID:fJAY7oty
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://angelers.free-city.net/page002.html
891名無しの心子知らず:03/05/29 13:07 ID:qkCBt2lI
>>880って、本当に子供がチャレンジで息抜きしてると思ってるのかね?
うちはチャレンジなんて、鼻歌混じりに息抜きとして3日で終わらせるって
自慢したいだけだよね?
そのうち変な事で息抜きしなきゃいいけどね…
892名無しの心子知らず:03/05/29 13:34 ID:AluUo8I3
>891
多分煽りなのでしょうけど・・
チャレンジご存知ですか?
別にチャレンジマンせーではありませんが、
子供が楽しく勉強できるように、迷路になってたり、答えをだしてすべてつなぎ
あわせると、言葉になってたりととても工夫してあるんですよ。
私もお金の無駄なので、何度チャレンジをやめようと思って子供に言っても、
「チャレンジだけは絶対やめない(翼ならやめていいよ)」という答えが返ってきます。
ですので、翼を「やめたくない」というほど楽しんでやるほどでもないから自慢できるような
才能はもちあわせてないと自覚してますよ。
893名無しの心子知らず:03/05/29 14:07 ID:qkCBt2lI
知ってるよ。
でもそんな驚くほどの工夫でもないと思うけど。
894名無しの心子知らず:03/05/29 14:25 ID:DpTlrP3g
>子供が親の言う事を聞いて素直にやってくれるのなら
、塾よりももっと興味を引くやり方で私なら教えられるのに・・家での家庭学習もさせられるのに・・
と思います。塾は、ぜんぜん楽しく勉強させようという工夫がない。ただただ詰め込もうとするだけ。
子供も気付いてきて、こんなことなら親の言う事を聞いてやってればよかったと思ってるみたい。

手遅れです。あなたのお子さんは勉強嫌い。勉強以外で身を立てる方法を考えてあげたら?
895名無しの心子知らず:03/05/29 14:28 ID:RdGIHJ20
>>894
レス番書いてくれれば引用はイラン。わかりずらい
896名無しの心子知らず:03/05/29 16:24 ID:Km62qBG+
>>889
『学習子ども百科』
897名無しの心子知らず:03/05/29 16:42 ID:DifwqXjT
*なぜだろう、なぜかしら(理科の各学年用)
本屋に売っている所が少なくて取り寄せたんだけど本嫌いな息子も
読めるように漫画も取り混ぜています。
*学研のひみつシリーズの漫画は低学年の子も読みやすいみたい。

物語になるとその子の趣味があって子供に図書館で自由に選ばせている。
1、2冊親の趣味の本をこっそり入れておくと最後に手に取って読んでいる。

898名無しの心子知らず:03/05/29 21:56 ID:AgM/rkuA
>897
こっそり入れておく・・・イタダキマス。
899名無しの心子知らず:03/05/30 03:03 ID:advwfmoe
ずっこけシリーズが低学年の頃から好きだったな。
今も新刊が出ると一応は借りて読んでる、もう中学生なのに。
900名無しの心子知らず:03/05/30 08:50 ID:H4T/kAbI
サピの通信教育
四谷の通信くらぶ
日能研の知の翼

やっている人はいますか?違いが分かる方いらっしゃいませんか?
今3年生ですが、受験するかどうかまだはっきり分からないし私が見てやれる
所までは一緒にやってあげて時間を節約したいなと思ったもので。
子供はだんだんいろいろな物に興味が出てきて、体力も備わってきてスポーツ
や趣味やら自分でやりたい!という意志もでてきたから効率よく時間を使えれば
と思って。
901名無しの心子知らず:03/05/30 11:35 ID:+mu/miLO
>>900

お受験板「小学校低学年向きの通信教育」スレで話題になってますよ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1034572098
902名無しの心子知らず:03/05/30 12:10 ID:H4T/kAbI
ありがとうございます。怖くてあまり行く事のない板だったので。助かります。
903名無しの心子知らず:03/05/30 17:22 ID:Hb4w6hrG
今日、授業参観に行ってきました。
算数だったのですが・・・、わり算の筆算を延々やっていました。
67÷3=21・・・4
が間違いであるということが分らない子が二名いて、その子のために延々説明。
理解できている30名はだれきっていました。

誰も騒ぎ出さなかったところは、さすがに4年生かとも思ったけど他に課題を出す
とかやることを作ってやって欲しいと思いました。
習熟度別でもいいんじゃないかな・・・。
904名無しの心子知らず:03/05/30 17:51 ID:Jf1r5eVL
>>903
なんでわかんないかを考えることが一番勉強になる気がするんだけど。
わかんない子もスルーするような子じゃないから説明してるんだろし。
905名無しの心子知らず:03/05/30 19:31 ID:mHrj/zB/
>903
割り算の筆算って4年で教わるんですか?
塾では三年でやっちゃいますよね。
でも、903のクラスの二名のように、理解できない子が二人ぐらいはいるものと
想定して、その2名もの理解させたら、次ぎにいけるようにと、最初から
そのような「ゆとり」あるカリキュラムになってるんでしょうね。
だいたいの人が理解できたら次ぎへ進むというカリキュラムの組み方なら
ぜったい三年のうちで教わるの可能ですもの。
でも、クラスに二人はいるであろう理解力が少しとぼしい子供も
理解させるわけね。大多数の子供にとっては無駄が積もり積もっていく感じですね。
906名無しの心子知らず:03/05/31 10:24 ID:wSH8yBpO
>>903
とりあえず、自分の子どもに、なぜ商<あまりだと誤答なのか
説明させてみな。
できるのかよ?
なんとなくこれは間違いだ、くらいの認識しかないかもよ。
907名無しの心子知らず:03/05/31 11:42 ID:wPLoNyPi
>>906
何を怒っているの?

>とりあえず、自分の子どもに、なぜ商<あまりだと誤答なのか
説明させてみな。

授業中、黙って座っているかわりにこれを説明させる授業だといいのにね。
「あんたたちは、黙ってみてなさい」で45分は辛いよ。
908名無しの心子知らず:03/05/31 12:54 ID:4U05sLBT
>>907
906は怒ってないと思うが。黙って見てなさいって言ったの先生?
わり算の筆算の原理、一時間使って説明してもいいと思うよ。
手順だけなら簡単だと思うけどさ。

わかんなかった子は67個のキャンディーを3人で分けて、
4個余ってしまっても分けたいと思わないんだろか?先生の説明気になる。
909名無しの心子知らず:03/05/31 14:54 ID:JsKnt3WL
>908
いや、多分原理も十分説明してるんだよ。
それでも理解できない生徒二人の為に、先生も説明のしかたを変えたり、
例えを変えたり、あの手、この手で、なんとか、「おちこぼれをださないように」
他の生徒をほったらかしにして、理解させようと、頑張ってるんでしょ。
公立小学校の先生の求められてるのは、いかにおちこぼれをクラスからださないか
であって、いかに能力ある子の無限の可能性を伸ばすかではないからね。
到達度に到達してればそれ以上は伸ばす必要はないから、伸ばす気などさらさらないのよ。
910名無しの心子知らず:03/05/31 15:26 ID:any47Bwu
903は、早くもう一度出てきて、先生の説明について詳細を語って欲しい。
他の人は想像で議論するより、もっと一般論として議論してはどうか?

もしかして903は単に「2人の落ちこぼれのために優秀なうちの子供の時間が無駄になったザマス」
と言いたかっただけだったりして(w
911名無しの心子知らず:03/05/31 15:33 ID:4U05sLBT
>>910
いや、その通りかと。
>>909
原理を十分説明するには45分位かからん?

「なんでだろ」とひっかかりがちだった自分には、どうしてそうなるかを
説明してくれる今のやり方は、あんまり嫌いじゃないのよね。
912名無しの心子知らず:03/05/31 16:53 ID:vv3EsoBc
いくらなんでも45分はかからんだろ。
913名無しの心子知らず:03/05/31 16:56 ID:rOtWVgra
私も今の「わかる」重視の方針は悪くないと思ってるよ。
今の算数の教科書など見て、大方の見方と違ってむしろ
好感持つ部分もあったりする・・・。

自分はどちらかというと、解法丸暗記式でやってきて、
小中は出来がよかったけど、高校で躓いたクチだからかも?

「わかる」といっても、もちろん演習とのバランス取らないと
いけないし、授業は先生の力量次第なので難しいけどね。
914名無しの心子知らず:03/05/31 17:14 ID:MKydTtbB

在日がいろいろ人種工作やってるけど、真相はかなり違う。

大雑把に、
頭示数が、韓国人は短頭〜過短頭、日本人は中頭〜短頭。
鼻示数が、韓国人は中鼻、日本人は広鼻〜中鼻。
二重の出現率が、韓国人は約3割、日本人が約7割。

一般的に韓国人の顔は、ツリ目が多く、鼻は低く目立たず、彫りが浅い。
頭は絶壁頭の傾向が強く、その分頬骨が高い。体毛が薄いのに比例して
眉毛や髭などが薄い。全体的に見て平坦な印象。形態もさる事ながら、
中国人ほどではないが遺伝子の方もかなり違う事から考えれば、
韓国人は人種的に日本人とはかなり違った異人種であるという事が分かる。

http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
915名無しの心子知らず:03/05/31 17:25 ID:ecrStYCK
ここのスレの人が数人が集まって
各業者の教材見本を交換すること出来ないかしら。
全部まとめて順番に郵送でまわし見とか。
うちは公文がまとめてあります。
916名無しの心子知らず:03/05/31 18:02 ID:4U05sLBT
>>912
そお?大人の今は見りゃわかるが、リアルで習ってたときはワケワカメだったけどな。
一生懸命習った手順を実行していたけどなー。だから、とんでもない答えとか
あったよ。45分かけて習っても、昔の自分にはわからんかったかもしれない。

足し算引き算も子供は延々とやってたけど、分解の数を理解すれば一発だって、
今の方式でわたしもはじめてわかった。わたしの頃は、8を5と3に分解してとか、
100マスじゃないけど、延々と計算ドリルをやって体で覚えるモノだった。
中学に入っておもしろかったのは、理科や算数の公式の導き方を
まず教えてくれることだったもん。物事には理由があるのかと。
917903:03/05/31 18:05 ID:6uplC/FN
ちょっとお出かけしてました。
すいません。

授業参観にあたった45分間のことしか、詳しいことはわかりません。
その前の算数の時間に小テストをやって、あまりのあるわり算の筆算を間違えた
子が数人いる、という話から始まりました。
それで、復習をするということでした。
「(その問題に)正解した子は、間違えたお友達ができるようになるまで黙って
見守ってください。」
という先生の言葉があり、先生はその間違えた子供たちにだけ説明を繰り返して
いました。
1人理解する度に見守っている子供たちに先生が拍手をさせます。
結局2人だけ理解できない状態で終わり、次の時間に続きをやると先生が宣言
されて終りました。

授業参観だったからかもしれませんが、緊迫した雰囲気でした。
懇談の時には、先生が生徒たちが黙ってなにもせず45分間がまんできるようになったことを
絶賛しておられました。
本当に疲れました。
918名無しの心子知らず:03/05/31 18:15 ID:4U05sLBT
>>917
報告ありがとうございます。壮絶な授業参観でしたね・・・
授業参観でそれをやるとは。おかん達にけんかうっとんのと違うか?

自分が良い教師であることをアピールするためにやったんだと思うけど、
全く逆の結果になったのね。わかんなかった二人の子のお母さんが
その場にいなかったことを祈る。っていうか釣り?(w
919名無しの心子知らず:03/05/31 18:18 ID:4U05sLBT
918ですが、ちゃかしてるみたいになっちゃってスマソ。
あんまりあきれたもんで。本当にそれは疲れると思った。
920名無しの心子知らず:03/05/31 18:31 ID:NNahXjct
一人ひとりを見ている教師をアピールしたつもりだろうが、
勉強できる子も「ひとり」の中に入っていることに気づいていない罠。
勉強できない子を見る先生=いい先生
だと思っているんでしょうね。
921903:03/05/31 18:33 ID:z739VRA1
>>918
>わかんなかった二人の子のお母さんが
その場にいなかったことを祈る。っていうか釣り?(w

夢だったらいいのに(w
お母さん、1人はいらっしゃいました。
でも、懇談の時も下を向いて何もおっしゃいませんでした。
いえ、その方だけじゃなく誰も授業の感想は言えませんでした。

先生は自信満々でした。
級友同士の助け合いを強調しておられました。
先生が「階段に給食のおかずがこぼれていたよ」と声をかけると、全員がぞうきんを
持って走って行くそうです。
ちょっと恐いクラスですよね。
922名無しの心子知らず:03/05/31 18:53 ID:ZesZKAId
>>921
恐い?
923名無しの心子知らず:03/05/31 19:24 ID:+oF3deY/
廊下掃除にみんなで駆けつけるのは全然怖くない。
そのうち反抗期の気難しい年頃になるのだから、
イマノウチくらい、そういう勤労奉仕の精神を大事にしたい。

ただ、勉強ができない子への指導のために、
大多数の児童が退屈する授業でよしとする担任の考えはコワイ罠。
924903:03/05/31 21:00 ID:YBnqLvCQ
>>922-923
先生のおっしゃり様が恐かったもので・・・すいません。

クラスが一致団結していて、皆同じ考えを持って同じ行動をする、素晴らしい
学級になっているんだそうです。
925名無しの心子知らず:03/06/01 05:13 ID:hLsQ3Jaq
某国のようで怖いな........。
926名無しの心子知らず:03/06/01 15:00 ID:7L0WvkvP
マインドコントロールされているような。。。。。

>廊下掃除にみんなで駆けつけるのは全然怖くない。
いや、私は無茶苦茶怖いよ。
その上、全員黙って何もせず45分間我慢することができるなんて....
○朝○の子供達のようだよ。....

>皆同じ考えを持って同じ行動をする
怖いよう。
例えば体育祭のクラス優勝を目指して!とかに一致団結するのならわかるけど。
927名無しの心子知らず:03/06/01 17:40 ID:++LxQo69
>1人理解する度に見守っている子供たちに先生が拍手をさせます。
私はこれが一番怖かったよ。
参観日だけのパフォーマンスだとしても嫌だし
普段もやらせているのだとしたら更に…
教員の自己満足でしかない。
928名無しの心子知らず:03/06/01 19:40 ID:gM4i5Zg+
>>927
釣りだと思いたい。公立スレにもトンデモ先生よく出てくるけどー。

お母さんが見てておかしい!って思うんだったら、校長でも教頭でも
相談してみれば。教師が大げさこいてるんじゃなければ、
親の見てないところで恐怖政権を樹立してるとしか。4年生でしょ??
子供の様子がおかしいことに、少なくないお母さん達が気が付いてるはず。
929903:03/06/01 22:48 ID:ZcJS+U6e
皆様、お騒がせをしています。
書かなきゃよかったですね、嫌な気分にさせてしまってすいません。

>>928
今年転勤してこられたばかりの先生なので、今回の参観までまったく知りませんでした。
今思えば、子供がテストで間違えたくないと愚痴っていたのですが、こんなことに
なっているとは思いませんでした。
注意が足りませんでした。反省します。

土日の間に同じ組のお母さん方と色々お話をしました。
子供たちの話では「強権発動」という雰囲気ではないようです。
子供たちが思うように動くと目をきらきらさせて喜び、思うようにならないと
泣き伏してしまうということでした。
子供たちの意見をまとめると「先生はロマンチストだしね。いじめると可哀想だよ。」と
いうことで落ち着きそうです。
(本当に美人で可愛らしい感じの先生です。)

でも、一年間今の雰囲気が続くと子供たちにもきついと思いますので、教頭先生に
アドバイスしていただけるようにお願いにいこうと思います。
ありがとうございました。
930名無しの心子知らず:03/06/02 12:18 ID:DSx7AlWS
>思うようにならないと泣き伏してしまう
ガキじゃん。
>「先生はロマンチストだしね。いじめると可哀想だよ。」
生徒の方が大人じゃん。トホホ。
931名無しの心子知らず:03/06/02 12:24 ID:03DuegB8
う〜ん。
この先生「いい人」という立場で
劣等生を授業参観で晒しているよ。
このやり方は2ちゃんねるじゃ珍しくないけど・・。

そうそう、アダルトチルドレンの本とかででてくる、
精神的虐待の「二重拘束、二重メッセージ」にあたるのではないだろうか。
あるいは「邪悪な人」
やばいよ、この先生。

932名無しの心子知らず:03/06/02 16:21 ID:ibvh8X4J
なんかゆがんだ捉え方しちゃうと、
拍手は、じっと待たせた生徒へのせめてもご褒美というか、
拍手させることで優越感を持たせ、気持ちを抑えといてもらおうと
してるようにもとれてしまう。
まあ、ロマンチストな先生みたいだからそんなつもりはないんだろうけど・・・。
そう思われてもしかたない行為だよねってことで。
933名無しの心子知らず:03/06/02 18:09 ID:JW0DusJk
>>917
自分の子がその二人だったら!!!
校長に電話するがな。返答によっては学校へ行く。
ロマンチストじゃ済まされない。
934名無しの心子知らず:03/06/02 21:09 ID:QoN8jRZE
で、学校に対してなんと言うつもりだ?
アフォな我が子のために1コマつぶして授業しないでください、
うちの子はできないままほおって置いて、できる子のために先に進んでください。

って言いに行くのか?
935名無しの心子知らず:03/06/02 23:43 ID:G/e1g7PO
>931
禿銅。
理解が遅い子を晒してみんなでヲチってことでしょ。
勉強できる子でちょっと意地悪心あったりすると
内心ではそのダメっぷりを楽しんでるよ、きっと。
936名無しの心子知らず:03/06/03 09:06 ID:Ye2fAPzJ
>934
できない我が子の為にクラスみんなが犠牲になり、クラスみんなが無駄な時間を
送ることになろうとも、理解するまで我が子の為に時間を費やすのは
当然してくれて良い事だが、拍手をされるのは人権侵害だからやめてくれって、
言いに行くんでしょ。
937名無しの心子知らず:03/06/03 17:11 ID:Bp9qgPgd
>>936
違うと思うが。
938名無しの心子知らず:03/06/03 17:58 ID:BFSODJVi
できない子って意味で言えば、逆上がりの授業で昔よくやった方法だよね。

その授業やクラスの様子を聞いて、何の対応もしない学校なら転校を検討する。
わたしなら。

>>931
「いい人」という立場で晒すというニュアンスを、元ネタの>>903さんの
レスに感じるんだよね。最初とニュアンス変わってないか?いいけどさ。
939名無しの心子知らず:03/06/03 20:54 ID:7C9EdCTF
家庭学習の参考にしたいのですが
一読の価値有り!な本ってありませんか?

今年度小学生になったのですが、宿題+α(ドリル等だとしても)
を与えるにしても、どうすればいいかわからないのです。
940名無しの心子知らず:03/06/03 21:16 ID:TLKtNd9n
賛否両論あるが、まずは一番スタンダードな
陰山先生の本を読むよろし。
その後、他の本と比べればいいんでないの?
941名無しの心子知らず:03/06/03 21:38 ID:EoeC6ECj
>939
まだ1年生なら毎日勉強をする習慣を
つけるのが良いのでは・・・(宿題以外で)
ドリルの類はイロイロあるけど
本人が嫌がらないのを探すのがよろし。
(押し付けると勉強嫌いになる恐れあり)

942名無しの心子知らず:03/06/03 21:41 ID:5kkgSDmL
あの、新一年生ママなんですが、
二学期制ってどういうメリット・デメリットがあるんですか?
943名無しの心子知らず:03/06/03 23:57 ID:4Ozk1bGa
二期制のメリット

長いスパンで子どもの成長を見て評価できるということ。
3学期なんて、40日くらいしかないのに、通知表で評価するのは無理がある。
あと、学期末評価だと、学期末に行事を入れることができない。
なぜなら、評価の時期だからだ。
しかし、評価を二期制にすることで、行事がぎゅうぎゅう詰めにならずにすむ。

全国的に、評価は二期制へ移行しつつある。

デメリットとしては、学期末に通知表がもらえないのはさびしいということ。
でも、今の通知表はオール「できた」なんだから、もらってもたいした意味はないだろう。
944名無しの心子知らず:03/06/04 13:17 ID:tv+RubMn
>>939
1年生なら、お母さんが欲張りすぎて、勉強時間を長引かせないほうが
いいかも。
ついあれもこれも・・・って思ってしまいがちだけど、
「宿題済んだら、これ1ぺーじだけやろうね」程度で、宿題以外に
勉強する習慣をつけると後々楽だと思うよ。
宿題以外に1時間勉強、とかだと、1年生には辛いかも。
よく学年×10分って言うけど、そのあたりはどうなんだろう・・・
945名無しの心子知らず:03/06/04 13:18 ID:gFHD6In9
二期制って、夏休み前に修了式とかなくて、夏休み入る前まで授業なの?
で、夏休み終わって1日目からまた授業再開なの?
で冬休みに入る前にいきなり修了式があって、前期の通知表もらう日があって、
次ぎの日が始業式なって、通知表を学校にもっていくの?
946名無しの心子知らず:03/06/04 15:41 ID:3Khvd+nm
>944
学年×10分、
初めて聞いたけど、いいなそれ。
受験する子にとっては驚異的な少なさだろうけど、
机上での勉強はこの程度で、余った時間は遊びや趣味に没頭する方が、
将来的にはいいような気がするね。
うちはそうする。
947名無しの心子知らず:03/06/04 16:14 ID:N0khQp7B
>946
たかが学年×10分でも毎日毎日やればかなりの勉強になるよ。
私も小学生の間は教科書から落ちこぼれない程度に勉強して
好きな習い事も少しやって
後は走って転んで友達と遊びほうけてゲームやって歓声上げて‥で良いと思う。
948名無しの心子知らず:03/06/04 16:49 ID:mbmwZ3ZQ
>>945
もちつけ
10月上旬が前期終了式
秋休み
10月中旬後期始業式・授業再開

学年×10分が目安で、高学年は×20分、ってのもあるね
949名無しの心子知らず:03/06/04 16:49 ID:6WaLM6SA
近県なんですが来年度から小中高一貫
全部英語で授業。全寮制の学校が出来るとのこと。これってどうなんでしょう
1年のうちから寮ってのがね。。。
950名無しの心子知らず:03/06/04 17:26 ID:3Khvd+nm
>949
どこぞの将軍サマのお国の教育を思い出す・・・小中高一貫全寮制。

>948
ってことは、6年生は120分=2時間か。
学校が6時間、家で2時間、8時間労働・・・
うちはやめとく。うちには学年×10分が丁度いいや。
951名無しの心子知らず:03/06/04 20:04 ID:lR2aScDs
うちは秋休みなしですが、二期制です。

学期末には終業式やりますよ。
評価のスパンが前後期というだけの話なので。

学期末の通知表がなくなった代わりに、
個人懇談になりますた。
前期の通知表は9月下旬にもらいます。
952名無しの心子知らず:03/06/05 01:15 ID:J0iIeQUG
>949
福岡県の?
あそこ全寮制なの?
953名無しの心子知らず:03/06/05 09:08 ID:mN9+MCgw
>948
春休み、夏休み、冬休みもあって、秋休みもあるの?
夏休みが普通より短いのかな?
安い7月中にバカンスに出かけられなくなっちゃうとか?
954名無しの心子知らず:03/06/05 09:12 ID:GsxUQm2g
>953
9〜10月に出かけられるジャン、値段もその方が安いんじゃない?
955名無しの心子知らず:03/06/05 09:17 ID:mN9+MCgw
まあね。常夏の島に行けばいいんだろうけど・・
956名無しの心子知らず:03/06/05 09:52 ID:uJ3XuOoX
どら○ミをやめた。
教科書に沿ってないのを承知で受講してみたけど、実際始めてみたら
教科書に沿ってないのってすごくやりにくかった。
授業の先取りになっちゃうことも多くて、私が教えながらやってみたけど
学校の教え方と違うと、子供が戸惑う原因になっちゃうし。
問題量や内容は、まあよかったんだけど・・・
もう、添削付きの通信教材はいいや・・・
本屋に行って、何かいい問題集でも探してこなくちゃ。
「並」のうちの娘にいい問題集っていうと、俗に言う「教科書テスト」みたいな
やつかしら・・・
957名無しの心子知らず:03/06/05 10:03 ID:Sd01gNSj
(´-`).。oO(何年生なのかなぁ…)
(´-`).。oO(教科書に沿ってなかったり、先取り位で戸惑うお子さんって…)
958名無しの心子知らず:03/06/05 10:12 ID:GsxUQm2g
>956
同感です。
いくら先取りして親が教えても結局6年間で習う範囲は同じなんだから
既習のジャンルの応用問題をたくさんやるほうが良い。
市販の問題集なら親が見てページを指定してやればどれでもOKだよ。
959名無しの心子知らず:03/06/05 10:20 ID:mN9+MCgw
>956
うちドラゼミ一年生だけど、今月号から作文添削もつきだしたので、
それに期待大なんですけど。とりあえず、親の私は何も余計なこといわずに、
本人が書くままに提出しようと思ってます。
ドラゼミの作文添削どうなんでしょう?
期待するほどのもんでもないのかな?
960名無しの心子知らず:03/06/05 11:20 ID:J0iIeQUG
>959
 作文添削、今月号からずっとあるの?
学期末だから特別にあるんだと思ってた。
作文ワークすっかり存在忘れていてほとんどやっていなかったよ。

 作文テストの添削難しそうだと、担当先生に申し訳なくなった。
2番の『どんな いぬ』(形容詞)の問題で、
普通だったら『かわいいいぬ』『大きないぬ』
とか書いて欲しいんだけど
『かみつく いぬ』って…
意味としては繋がっているけど、形容詞の問題としてはマルなんだろうか?
書き直しさせよう。
>本人が書くままに提出しようと思ってます。
私も基本的には間違いも含めて本人の回答のママ提出派ですが
「噛みつく犬」だけは書き直させて下さい。トホホ。

961名無しの心子知らず:03/06/05 12:12 ID:GS223lZU
>463ループ・・過去ログにあったぞぃ。
というか検索したら一発だぞー。
962961:03/06/05 12:18 ID:GS223lZU
ごめん誤爆。かちゅーしゃのログがつまってました・・・。
963名無しの心子知らず:03/06/05 12:23 ID:mN9+MCgw
>960
あれ、ずっとあるわけじゃないのかな?
ごめん、勝手にずっとあるもんだと思ってました。
うちは
「ごつごつした 石」
そのまま出そうと思います。
どんな添削してくれるのかもちょっと楽しみ。

964名無しの心子知らず:03/06/05 12:34 ID:GS223lZU
気をとりなおし。

小一なのですが、毎日の宿題にえらい時間がかかります。
ひらがなのプリント二枚だけなんだけど、
だいたいいつもおやつの後一時間。
自分で20分やらせて、その後、あまりに崩れた字を一緒にみながら
「これは!あれぇちょーっと形が違うねー」なんて言いつつ、
消してからやり治ししてるとあっという間に・・。

「コラショ」と「科学」もとってるけど、土日以外はほとんど手付かず。
添削等も出さずに次号が来てしまう状態です。

お手本が上にあり、今書いているマスと両方見てると
訳がわからなくなる(本人弁)そうなんです・・・
じゃあ左に他の教本のお手本を置けばいいかと思うと、
同じ大きさのマスで中心に点線が無いとバランスがとれない様子。

いらいらしつつも怒らないようにやってるけど、
これではあまりに遅すぎるのでしょうか・・??
965名無しの心子知らず:03/06/05 12:46 ID:SI2XBBca
>>964
B4?B3?B3を2枚ならうちもその位かかったと思う。
テキトーに出しちゃってもいいけど、もったいないし。

入学前に名前だけ書けるようにと思ったら、2回でギブされました。
宿題は毎日はでなかったけど、家で書けるように練習したりして、
夏休みくらいまでは結構大変だったよ。夏休みで追いついた。
全然書けないと焦るよね。良かったのは勉強するクセがついたこと!
966名無しの心子知らず:03/06/05 12:51 ID:Amo42bwB
>>952
群馬県太田市だそうだ。
967名無しの心子知らず:03/06/05 12:56 ID:mN9+MCgw
>964
「なぞりちょう」結構いいよ。
なぞって書いていくうちに正しい字形覚えるよ。
ただ、力のいれ加減が一定になってしまうという難点はあるけど・・
うちの子はまだそんなれべるじゃないからね。
968名無しの心子知らず:03/06/05 14:51 ID:uJ3XuOoX
>>957
956です。
うちの娘は2年生。
教科書に沿ってなかったり、先取りくらいで戸惑っていたのは
娘ではなくて、私のほうですわ。
969名無しの心子知らず:03/06/05 21:30 ID:J0iIeQUG
>963
>「ごつごつした 石」
は、ナイスだと思う。
「こけ(苔)むした いし」…君が代じゃないんだから・・・トホホ。
発想がオヤジ臭いです。
970名無しの心子知らず:03/06/05 23:11 ID:YeygD+fd
君が代
ワラタ(w
971964:03/06/06 17:50 ID:4mxp+4cX
>965、967
ありがとう〜〜。
そう、ちら見程度で出してしまえば簡単なんだけど。
やっぱり折角「はね」やら「はらい」を覚えるいい機会だし、
勿体無いから時間かけてやっつけちゃおう、という気持ちも。

勉強がキライにならないといいな、と祈りつつ、です。
遊ぶ時間が減るのも勿体無い(そればっか。ケチね笑)から、
良く晴れてた今日は、今が自習の時間。
ご飯食べてから見直しタイムだけど、今度は寝るのが遅くなるぅ・・。
金曜だからまぁいっか!

なぞりちょう!・・よさげ。早速探してみますね!
972名無しの心子知らず:03/06/07 14:14 ID:I3iQZPkQ
>>939です、>>941>>944サンありがとう

勉強の習慣付け、そうですねまずそこらあたりから。
嫌いになっちゃったら元も子もないですよね。

陰山・・・というのはもしかして百マス計算の方でしたっけ?
参考に「こくご8マス」のノートを利用してひらがなの練習と
計算を1ページづつと、音読をやらせてみます。

973名無しの心子知らず:03/06/07 18:25 ID:91PxJeK7
低学年の子供達は今何に興味を持っていますか?
974名無しの心子知らず:03/06/07 18:50 ID:rNmzW58R
ゲームボーイかな?
975名無しの心子知らず:03/06/08 00:07 ID:7xQjP3B9
年長女児の母ですが、先輩ママにお伺いしたいことがあります。
「黙読」って、いつぐらいから、どんな感じでできるようになるのでしょう?
今は、毎日、絵本の音読をさせています。
くもんの推薦図書表の年長ぐらいのレベルのものです。(くもんは、やってないけどね)
今後、本のレベルがあがってくると、音読って疲れそうな気がして・・。
でも、黙読だと、間違ったまま読んじゃったりしないかな?
でも、大人は皆、黙読してるわけだしねぇ。

どうなんでしょう・・?
どなたか、ご意見お願いします!
976名無しの心子知らず:03/06/08 00:21 ID:9q1iUeVT
>975
子供にとっては「音読」は"させられるもの"であって、
普通は「黙読」じゃないかな?もちろん、好きで「音読」することもあるけどさ。
975さんの子供は自分で本読むの好き?
それとも勉強の一環でしょうがなく読んでる?なんか気の毒な感じがする。
977名無しの心子知らず:03/06/08 00:52 ID:yxo6h9QP
小3で黙読できない子がいました。
978名無しの心子知らず:03/06/08 01:00 ID:iG716YGV
させてる親自身が、レベルが上の本の音読は疲れそうだ、って
思うぐらいなら、やめてもいいんじゃない?
今すでに絵本の音読ができるってことは、ひらがなは正しく読めてるんでしょ。
漢字まで読めるようにしたいのなら他の方法もありそうな…。
そこまで必要なのかな?とも思うけど。

関係ないけど、さらっと読み流せば済む文章でも
いちいち音読する大人っているよね。
あれは何故?
979NG ◆8rx////NG. :03/06/08 01:31 ID:gHEZ6Rug
振り仮名の振ってある本を揃えたらどうかなぁ。
980名無しの心子知らず:03/06/08 03:11 ID:lmTO09rv
大人でもいちいち音読

これは音声に出すことで聴覚にも働きかけ、
また、声に出すという動作も加わり、
より明確に確認できる罠。

JRでも指差し声だし確認でしょ。
981名無しの心子知らず:03/06/08 11:17 ID:Eh8ktAdK
>>978
新聞の見出しを声を出して読むのが日課ですがなにか?
982名無しの心子知らず:03/06/08 11:50 ID:wDwXjZIy
次スレ立てました。今後ともよろしくです。
【小学生】お母さんの為のお勉強講座part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055040428/l50
983名無しの心子知らず:03/06/08 16:02 ID:x3n0Olke
大人でもいちいち音読

私の友達がそうだ。
こういう掲示板の内容でもいちいち音読。
そのせいなのかわからないけれど、
些細な事までものすごくよく覚えてる。
984975:03/06/08 16:15 ID:xmeENYs4
>>976
いいえ。うちの娘(5歳)は、黙読ができません。
文字を読むときは、必ず声を出してしまうんです。
たとえ単語ひとつでも。

絵本の音読は、くもんの推薦図書表にある年少や年中むけレベルのものなら
一人で勝手にやってます。
年長むけのものは、私が促してやらせてますが。

それで、長い文章って、読んでると喉が疲れるような気がするんです。(頭ではなくて)

だから、黙読って、どんな感じでいつ頃できるようになるのかなぁって思ったのですが、
幼稚園児くらいの子で、文字が読める子って、最初は常に音読しちゃいませんか?
ウチの子だけなの〜〜?
なぜ〜〜〜??
985名無しの心子知らず:03/06/08 16:24 ID:0Z5Un03E
>>984
おかしなことを心配するお母さんだという感想です。
「勝手」にするようになるのでご心配なく。
986名無しの心子知らず:03/06/08 18:18 ID:OM/DLT4F
5歳ならいいんじゃないの?

なんか心配性の嫌な感じの母さんだねぇ。
987名無しの心子知らず:03/06/08 20:22 ID:VtozipdW
音読は、教科書や物語を一言一句間違えずに暗記するまで続けさせるといいよ。
大人になってからの会話の「語彙力」を養うのに効果的。読めればいいなんて
軽い気持ちでは全く効果なし。余裕が出てきたら俳句や短歌なども音読
させるといいかも。ただしこれは難しいけど。
988名無しの心子知らず:03/06/08 22:12 ID:rzcSS4Zp
>>985、986
「おかしなことを心配する」とか「5才ならいいんじゃないの」なんてのは、
既に子供が黙読できるようになっちゃったから言えるんだと思うよ。
私も昔は、いつ頃から黙読できるようになるのかなあ、と思ってたよ。

別に975=984は、不相応に上のレベルの本を読ませようとしているわけでもないんだし、
何で叩いてるのかワカラン。
989名無しの心子知らず:03/06/08 22:45 ID:wDwXjZIy
うちの子(現在小2)はベイビの頃からアレルギー体質なので
皮膚科&耳鼻科&小児科へほぼ毎週確実に1回は通院してまして
待ち時間に本を読むときいまだに音読してます。
たしか5歳位のときに「声をださないで心のなかで読んでごらん」と
教えてから半年位で出来るようになって暫くは黙読にしてたのですが
小学校に入ってから音読に戻っちゃいました。
「音読のほうが内容がよくわかる」ようです。

うちの場合は病院の待合室で大声で読むのはマナー違反だからと
毎回言って聞かせるうちにできるようになったのですが
子供にとっては黙読はつまらないのかもしれませんね。
今は小さい時と違って外では小さな声で音読してますが
家では元気よく楽しそうにに音読してますよ。


990名無しの心子知らず:03/06/08 22:55 ID:zCqCMxrS
5歳の子が、黙読できなくても、かまわないけどいったい何歳くらいから、
できるようになったのか、聞きたいだけなんでしょうか?
音読がすらすらできるようになれば、問題なく黙読できる力はあるのですから、
声を出して読むのが、恥ずかしいって思える年になるまで待っていたら
どうかと。うちは、上の子は最初から、黙読しかしませんでしたが、
下の子は、小学校に入る半年くらい前から、黙読してました。
991名無しの心子知らず:03/06/08 22:59 ID:aj49pCm2
    , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < 1000取りの後、次スレへどうぞ。
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ

【小学生】お母さんの為のお勉強講座part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055040428/l50
992名無しの心子知らず:03/06/08 23:04 ID:Ww4yoZWE
五歳でほんが自分でよめるだけでも凄いと思います。
993975:03/06/08 23:05 ID:mulj6Dop
いろいろなレスありがとう。参考になります。
きっと個人差もあることだし、放っておいても勝手にできるようになるかもねーとも思いました。

同じクラスのママ友も、「音読してるとうるさいから、黙って読みなさいと何度も言ったら
黙読できるようになった」と言っておりました。

私自身は、音読するほうが文章に集中できず感情移入もできない気がするので、
早く黙読できるようになったほうが発達が早い(?)というか
好ましいのではないか、と思っておりました。
でも、子供が黙読してたら、本当にちゃんと間違えずに読んでるのかどうか
わからないので、無理して黙読させるのもやだなーと思ったり。

だから、989さんのレスを読んで、そうかそういう場合もあるのか、子供の場合は
音読のほうが内容がよく分かる子もいるのか、と大変、参考になりました。

994名無しの心子知らず:03/06/08 23:21 ID:WPX4DlHr
便乗しておまけのハナシさせて。
うちのお嬢さんは最初から黙読タイプでした。
小学校へ上がると、「音読」があるので声をだして読むようになりました。
で、本人曰く、
「声に出して読むと歌を歌っているみたいで、意味がわかりにくい
黙って読んだ方が意味がよくわかるよ」

子供って神経を分散できない生き物なんだなぁなどと思いました。
995名無しの心子知らず:03/06/08 23:24 ID:GTZmCkxK
5さいの音読かわいいね。
お母さんにも聞かせれくれているんじゃない? 
上手に読めたら褒めてあげてね。
996名無しの心子知らず:03/06/09 00:13 ID:Rwuy4Zrr
>>988
だって、黙読したらしたで、
「ちゃんと間違わずに読んでいるのか?」とか
どっちにしても心配するんじゃん。
プレッシャーかける典型的な母親だよっていう
印象が文章の端々からにじんでるからつい。
997_:03/06/09 00:14 ID:za3nynvk
998名無しの心子知らず:03/06/09 00:48 ID:Yh7VFZvZ
うめたて
999NG ◆8rx////NG. :03/06/09 01:32 ID:ZLRk6z0T
999・・・・
1000NG ◆8rx////NG. :03/06/09 01:32 ID:ZLRk6z0T

                                      ;(´⌒;;
                                  ;(´⌒;;  ≡∧∧
                            (´⌒;;(´⌒;; ≡⊂( ゚Д゚)つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ァァァァァ

                                      ;(´⌒;;
                                      ;;  ∧∧ ) ´⌒;;
                                 ´⌒;; ⊂(゚Д゚ )つっ´⌒;; 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ァァァァァ

                                         (´´
                    ∧∧   ) ≡≡  (´⌒(´
                 ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ァァァァアアア
|
|
|   ) ≡≡  (´⌒(´
|⌒`つ≡≡(´⌒;;;≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アアアアアアアアア
  |\______

| 1000ゲット〜〜〜〜 ォ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。