【小学生】お母さんの為のお勉強講座part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しの心子知らず:03/10/28 08:52 ID:WDpwojph
1年生の算数は親子で遊べますよ。
子供に問題を出させて親が答える。
時々間違えてみせる。
その時、子供がスパッと正解が言えるようになれば、算数大得意になってます。

うちは3年生まで算数クイズで盛り上がりました。
936名無しの心子知らず:03/10/28 09:19 ID:s2Wp41YR
>>934
心理学ってそんな単純じゃないと思うんだけど?
報酬で動機付けして学習習慣ができたら、
それはそれでよいと思うけどね。
報酬の与え方が問題であって、手段としては悪くないと思うよ。
最初はすぐに達成できる目標を立て、徐々に難関にしていく。


937名無しの心子知らず:03/10/28 09:52 ID:L3M9CNWk
褒美をあげてまで勉強させたくもないけどね。
結局は自分の問題なんだから。
子供に問題出させるっていい案かも。どうしても逆に考えてしまっていたから。
「間違ったところは直してね♪」って可愛く言ってみれば子供も「仕方ないなぁ」なんて自尊心もくすぐられて
やってくれるかも!
938名無しの心子知らず:03/10/28 10:06 ID:fPJVY0ch
>>928
ウチは「チャレンジ1年生」(進研ゼミ)
ありきたりだけど…
カラーだしシールもあって毎月喜んでやってる。
クラスに何人かやっているコがいて、
お互い何処までやったとかの会話をするらしくて、
それも励みになっているみたい。
来月12月号は
「くり上がり くり下がりマシーン」が付録にくるから
今から楽しみにしてるし。
チャカチャカした感じが嫌いって方もいるし、
やらないで溜めちゃうコもいるみたいだけど…
939名無しの心子知らず:03/10/28 10:08 ID:nhr4UxTi
>>937
紙に書くと堅苦しくなるから、口頭で充分なんですよ。
子供「5ひく3は?」
なんてクイズにするの。
兄弟がつきあってくれたら、早押しクイズにするとメチャメチャ盛り上がります。
940名無しの心子知らず:03/10/28 10:08 ID:13ZQM/CA
>>937
>「間違ったところは直してね♪」って可愛く言ってみれば

うちでもやってみよう。。。
得意げな娘の顔が目に浮かぶようだ・・・
941名無しの心子知らず:03/10/28 10:29 ID:l5CttYpP
「誉めたり」「ゲーム感覚で楽しんだり」
まぁ、ひと通りやりましたが・・・親の根気が続かないのよね。
継続できるみなさん、偉いです。尊敬します。
942名無しの心子知らず:03/10/28 10:33 ID:L3M9CNWk
まずお母さんが「何故子供に勉強させたいのか」を考えてみたら?
943名無しの心子知らず:03/10/28 12:36 ID:8sRcIemQ
子ども本人が勉強のやり方をつかむまでは大変だけど
だんだん本人に任せられるようになって楽になるよ。
道筋つけるまではがんがれ。
てか、そこでかんがれないと子どもの先行きは・・・。
944名無しの心子知らず:03/10/28 18:37 ID:Eal+dTTv
いけないこととはわかっていても、怒ってしまう・・。
やはり褒めることは大切ですよね!
>941の言うように、継続するのは大変だと思うけど、
楽しくできる方法をさっそく実行してみようと思います。
945名無しの心子知らず:03/10/28 22:54 ID:YE4v2x1D
>>943
<本人に任せられるように
いつ頃そうなるのやら・・・。
うちの子は意欲や勉強への興味はある方ですが
こちらでお膳立てしないと机に向かいません。
計算のスピードや漢字の先取りよりも知的興味を伸ばす事と
習ったことを完全に定着させることを
優先して来ましたが、先取りしている子は
できるのが目立つのでちょっと焦ります。
学校のテストでは100点が殆どですが
これだけで良いのか不安になる時があります。
ちなみに2年生のダンスィです。
946名無しの心子知らず:03/10/29 00:13 ID:9cZWcNyl
>945
知的興味を伸ばすってどんなことですか?
947名無しの心子知らず:03/10/29 15:54 ID:mVQxLd4s
うちはドラえもんの掛け算漫画を与えたら
大喜びで「へー!そうなんだ!!」ってテレビも見ないで読んでた。
昨日は楽だったー。
948名無しの心子知らず:03/10/29 19:19 ID:O1kCOoUO
小学校2年生の男子です。算数の文章題で式がたてられません。
ずーっと問題をにらんでいて、頭のなかがぐるぐる回っていて、で、答え一発。
あっているときもあるので何がいけないのかわからん模様。
式を書いて説明してご覧、というと問題にある数字で適当にでっちあげています。
図や絵を書いて説明してやると一応わかったといいますが、翌日、数字だけ変えてみると
またでっち上げです。
自分で絵を書いてご覧、というと、1時間かかってアヒルの絵が1つ・・・
もう、どうやって教えたらいいのかわかりません。
こういう子はどうしたらよいのでしょうか。
949名無しの心子知らず:03/10/29 19:36 ID:Erfa5nv5
式の意味が分かってないか、
それとも文章の意味が分かってないのか
確認する必要があると思われます。

もしかしたらやっておられるかも知れませんが、
式をたてたら正解/不正解を問わず、
何故その式にしたのか聞いてみましょう。
不正解時だけ聞くと「聞かれたから間違ってる」なんて
手抜きするようになりますんで。

また「○○さんが買ったのは?」などと
質問文の内容を確認してみましょう。
この答えに詰まるなら、国語力の問題です。
こっちのフォロー方法は別の方よろしく。。。
950948:03/10/29 20:34 ID:O1kCOoUO
>>949、早速お返事ありがとうございます。
式の意味がわかってないようです。

この式のこの数字は何?何故?と聞くと、だって答えが○○だから・・・とのこと。
2年生の2を何故か2回使って2+2とされた時はキレました。(正解は確かに4だった)
順序だてて考えるのではなく、あたりをつけた数字を条件にあてはまるまで探っているらしいです。
何故式が必要かと聞くと、あとで確かめるため、と一応わかっているらしいのに・・・

問い詰めていくと、答えはわかってるけど式はわからんと開き直るし、お手上げです。
951名無しの心子知らず:03/10/30 00:57 ID:TBXrZK0P
うーむ。式に関しては、
この問題は何を答えて欲しいっていってるの? → おつり
おつりって何? → 持っていたお金から買ったものの代金を引いたもの
持っていたお金は? → ○○円
買ったものは? → △△円のりんご
じゃあ式は? → ○○円−△△円
みたいな感じで考え方を根気よく教えていってみてはどうでしょう?

それにしても、エジソンやアインシュタインみたいな子ですねぇ。
算数の出来る子のほとんどは「なんとなく足したら変」だと思って
学年を足したりしないけど、あなたのお子さんは
「なぜやっちゃいけないのか判らないからやってみる」のだと思います。
式の単位系を統一しなきゃ式にならないって事を理解したら
大化けしてくれそうな気もしますが、どう説明したらいいかは私もちょっと・・・。
952名無しの心子知らず:03/10/30 01:41 ID:5bOiM+Jw
>>948
思いつきだけど、
1年生レベルの文章題で式をたてるのはどうかな?
簡単にできるのなら数字だけを計算できないようなものにする。
そして式がたてられれば正解って問題を自作する。
リンゴが2個ある、3個もらった 全部でいくつ
リンゴが1234個ある、2345個もらった 全部でいくつ とか 
よけいわからなくなるかね?
953名無しの心子知らず:03/10/30 09:01 ID:Y64lz7l4
>>952
いいかもしれないよ。
うちの娘も文章題でつまづいたときに、数字を10とか5とかの簡単なものにしてみた。

例えば、
「キャンディが32個あります。キャラメルはキャンディより15個少ないそうです。
 キャラメルはいくつでしょう?」
みたいな問題でも、キャンディを5個、キャラメルはキャンディより2個少ないとかに
置き換えると、すらっと答え出てたし・・・
「じゃあ、32個と15個でも同じことだよ」って説明したら「あ!そうか。」とひらめいた
らしい。
954名無しの心子知らず:03/10/30 09:04 ID:Y64lz7l4
つまづいてたときは、↑この手の問題と
「鉛筆は60円です。下敷きは鉛筆より70円高いそうです。下敷きはいくらでしょう?」
っていうのと、一瞬ごっちゃになるらしいのよねー
足し算か、引き算かっていうのが、「高い、安い」「多い、少ない」っていう言葉で
惑わされちゃうんだよ。
955名無しの心子知らず:03/10/30 09:11 ID:5bOiM+Jw
>>954
純粋に国語の問題だね、
文章の内容が頭の中で正確に想像できてるかっていう。
956名無しの心子知らず:03/10/30 09:44 ID:Y64lz7l4
>>955
そうなんですよ・・・
小さい頃、私が本の読み聞かせをしてやらなかったせいか、
本読みの苦手な娘なんですよ・・・・゚・(ノД`)・゚・
文章題が苦手なんです。
957名無しの心子知らず:03/10/30 10:37 ID:UBdWoisT
>948
うちの子も、そういう時期があった!
問題に出てくる数字をでたらめに足したり引いたりして
無理やり式らしいものをでっちあげるんだよね。
式はでたらめなのに、なぜか答えはあってることが多かったりして
もう、ヒステリー起こしそうだった(w
うちの子も式の意味のわからないタイプだったので、簡単な数字で
徹底的にやらせたよ。
わかんなきゃ、問題の意図に沿った絵を書かせて、その絵をもとに
考えて式をたてさせる。この繰り返しでちゃんとわかってくれたので
ガンガッテ簡単な問題をイパーイ作って、しばらく付き合ってやっては?
よく言われることだけど、国語力は重要だよね。
うちの子は本が嫌いで、図書室から借りてくるのも「なぞなぞ」や「図鑑」
ばかりでウチュでしたが、ちゃんと文章の書いてあるのを読むようになってから
文章題のひっかけにもあまり惑わされなくなったもん。



958名無しの心子知らず:03/10/30 12:49 ID:hT7Tewh4
う〜ん、まさに昨日の息子(小1)です…
「AがBにまんじゅうを8個、Cに6個あげました。
Aのまんじゅうは幾つ減ったでしょう?」という問題で、
息子「おかーさん、Aのおまんじゅうの数が分からないと
答えがでないよねぇ?」
私「…」(みごとに引っ掛かっているよ〜泣)
959948:03/10/30 12:51 ID:4+/4t8vl
たくさんの方にお返事いただけて感激です。ありがとうございます。

式の単位を意識させるのは重要ですね。
あと、問題を簡単にして数字を難しくするのもいいと思いました。
2や5の倍数だとかなり複雑な条件がついていてもカンで正解が出てしまい、
また式の途中で何度も同じ数字が出てくると混乱してしまうらしいので。

きちんと式をたてないと解けなくて、2年生にあつかえる程度の問題を探すのが難しいです。
960名無しの心子知らず:03/10/30 13:01 ID:Y64lz7l4
>>958
Σ(゚д゚lll)ガーン
私も一瞬引っかかったよ。
961名無しの心子知らず:03/10/30 14:58 ID:xD/x/+2l
>>959
2年生くらいだったら
問題を探すより自分で作る方がずっと早くて簡単。
手持ちの問題集を改変するとより単元にそったやつが出来る。
962名無しの心子知らず:03/10/30 16:29 ID:DOPplaAW
>958,>960
私も・・・。
これってよい問題だよ。ってか、むしろ悪い問題か?
でも、ひっかけ問題としてなら簡単なのに良く出来てる。
小3の娘がピアノから帰ってきたらやらせてみよう・・。
963958:03/10/31 09:37 ID:b+ldCcRD
良問なのか悪問なのか よくわかんないけれど
>>958はチャレンジに載っていた問題です。

昨日は昨日で、学校から持ち帰ったテスト
「車が4台停まっています。そこへ9台来ました。
全部で何台になったでしょう?」
という簡単な問題に
息子は 4+3=7 こたえ 7だい
と書いていた。
他の文章題は全部正解なのに、何でこれだけ?
何所から「3」が?と 思ったら、
問題の挿絵が
4台駐車していて、
3台の車が入ってくるところが描かれていていた。
(別にひっかけでもなくて、単に紙面上の都合で
3台のみ描かれていたのだと思う)
息子が問題をちゃ〜んと読んでいない事がよーくわかった。w
964名無しの心子知らず:03/10/31 10:48 ID:+qibvFCK
>>958の問題のどこがひっかけなのでしょうか?
誰か教えて〜。本気でわかりません。
答えは「14個減った」じゃないんですか?
何か裏があるの?
965[email protected]:03/10/31 11:04 ID:sL8f6QSr


  銀行の振込手数料をタダにする方法をお教えします

    お知りになりたい方は『情報希望』と書いたメールをご返信ください


     [email protected]
966名無しの心子知らず:03/10/31 11:15 ID:Kr1dVPt0
>>964
「Aのおまんじゅうはいくつ減ったでしょう」ではなくて、
「Aのおまんじゅうはいくつになったでしょう」と一瞬脳内変換しちゃうんだよ。
967名無しの心子知らず:03/10/31 11:45 ID:SbxySGd1
昨日早速子供にやらせようと思ったら
「AがBにまんじゅうを8個、Cに6個あげました。
Aはまんじゅうを幾つあげたでしょう?」
と言ってしもた。
後で訂正したけど、時すでに遅し・・・。
968名無しの心子知らず:03/10/31 12:24 ID:b+ldCcRD
>>967
その表現の方がわかりやすいよネ。

本当の引っ掛け問題になると、
「Aは20個まんじゅうを持ってます…以下同文」
って感じになるのかなぁ?
969名無しの心子知らず:03/10/31 13:13 ID:iU5WXeze
九九の早口ってどう思います?
息子の担任はわざわざタイムまで計って競わせてます。
早く言えればいいってもんじゃないのでは、と思ったけど
実際うちの子、何言ってるかわかんない程になってる
ゆっくり言わせたら間違ってるし
「4×8が?」とか突然問題出しても詰まって「1×1は…」からはじめる
家ではゆっくり復習させてなんとか正常に覚えました
先生に聞いても「九九を覚えるのに早口がゲーム性あっていいと思ったので」とのことで終わり
970名無しの心子知らず:03/10/31 15:18 ID:HPCLKCnS
タイム競争はやらなかったですね。
最初は自然に早口になっていましたけども・・・。

九九は正順、逆順、ランダムと3回暗唱していましたよ。
971名無しの心子知らず:03/10/31 15:32 ID:MsYoQlVK
子どもの学校は、「通常九九」「逆からバージョン」「早口バージョン」「ランダム」
と、全部クリアしたら免許がもらえまつ。
普通に九九をきちんと覚えるだけではダメなのかな。意味ワカラン。
972名無しの心子知らず:03/10/31 17:23 ID:+qibvFCK
>966
なるほど。理解できました。
「減る」が漢字でなければ私も勘違いしたかもしれません。
973名無しの心子知らず:03/10/31 23:46 ID:pntCdhnZ
>971
私も昨年、何で逆唱?と思たが、3年になって判明。
余りのある割り算で、例えば 41÷6の場合、
いったん、六七42をイメージした後、六六36に戻るんだよね。
それを、六一が6からやり直したのでは困るわけだ。
974名無しの心子知らず:03/11/01 00:39 ID:qgwMbanM
>>973
でもさあ、大人でもその式だったら
六五30六六36六七42 6あまり5か って動かない?
私だけ?
975名無しの心子知らず:03/11/01 07:46 ID:BPTZ4jaG
それでも、ランダムに言えるんなら
逆は必ずしも必要ないと思う。
976名無しの心子知らず:03/11/01 09:05 ID:KePoHdgN
私は六六36を思いだしたら、41をみてすぐ「5」が浮かぶけど…
逆唱って頭を鍛えるのに良いと思う。
大人にはくだらなく思えても、何度もやってるうちに色んな規則が見えてきたり、
新たな疑問が浮かんできたりするもんじゃないかな。
学校の成績には関係なくてもね。
977名無しの心子知らず:03/11/01 13:15 ID:XwxDc2V/
早口で唱えると、
ニシチジュウニ

とか
シシチニジュウシ

とか間違えて覚えることがある。
直しにくい。
978名無しの心子知らず:03/11/02 01:11 ID:bBY1iAmr
通信教材のリトルをやっていらした方で、
4年生から知の翼に移った方はいらっしゃいますか?
リトルから知の翼への乗り換えは難しいでしょうか?
よろしければ教えてください。
979名無しの心子知らず:03/11/02 07:36 ID:bhFbqgO+
今、小2でリトルだけど、
確かに4年生からどうするかは、悩ましい問題だ…
ウチは受験するかどうかわかんないし。
980名無しの心子知らず:03/11/02 22:53 ID:Di6wA1Vy
チャレンジとアクセルのどちらをとろうか迷ってます。
付録のないアクセルがいいかとも思えるんですが、
サイトでは問題のサンプルを見ることが出来ないし、
周りでとっている人がいなくていまいち決断できません。
どなたかやってる人いませんか?
981名無しの心子知らず:03/11/03 03:19 ID:9oJyASFB
リトルから知の翼への変更って、そんなにレベルが違うの?
受験を考えていると知の翼の方が良い?
982名無しの心子知らず:03/11/03 05:12 ID:O5/+MSLX
次スレ立てないと最終書き込みから24時間で落ちちゃうよ。
983名無しの心子知らず:03/11/03 11:13 ID:dr3boujL
スレ立て失敗!どなたかお願いします。
ところで前スレpart.1&part.2って今どこにあるんでしょう?
過去ログの探し方がわからなんだ・・
984名無しの心子知らず
次スレ立てました。

【小学生】お母さんの為のお勉強講座part4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1067829054/

>>983
次スレの>1に過去スレ載せましたけど
まだhtml化されてないので●がない人はもう少したたないと読めません。