【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パイオニアのDVDレコーダーについて語りましょう。
購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc……
荒らし・釣り・スレ乱立厨等は放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

※注意
2chではパイオニアを「π」「パイ」と呼んでます。

前スレ
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205773640/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:40:37 ID:oCBLvNoL0
本家pioneerサイト
http://pioneer.jp/dvd/index2.html
よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://pioneer.jp/support/product_contact.html
DVDレコーダー商品一覧
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list.php?sub_cd=011
DVDレコーダー商品一覧 生産終了品
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list_past.php?sub_cd=011
第251回:HDDが増設できるレコーダ「パイオニア DVR-640H」
〜 意外にいろいろできるアナログ波録画モデル 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060405/zooma251.htm
HDD増設&全メディア対応――実は贅沢なスタンダード機「DVR-640H」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/24/news118.html
DVR-DTアド
ttp://ad.impress.co.jp/special/pioneer0610/index.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:41:38 ID:oCBLvNoL0
All About DVD-R/RW
http://pioneer.jp/dvdrrw/
オリジナルデザインのDVDジャケット&レーベルをプレゼント!
http://www3.pioneer.co.jp/dvdwn/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr
マニュアルPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2

最新ファームウェア・ソフトウェアダウンロード
http://pioneer.jp/support/dl_dvdsoft/
※現在は、
DVR-720H/920H/530H/555H/RT7H/DT100/DT90/DT70/540H/640H/RT50H
のものが公開されています。
詳細についてはリンク先でご確認ください。

バージョンアップディスクを使用すると。。。
DVR-620H-S → DVR-625H-S
DVR-520H-S → DVR-525H-S
!バージョンうpうp!
http://pioneer.jp/dvd/support/vup.html
※在庫が無くなり次第販売終了。

DVDレコーダー サポート情報
http://pioneer.jp/dvd/support/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:42:41 ID:oCBLvNoL0
【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103751557/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405182/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110018474/l50
【DVR】Pioneer製HDDDVDレコ総合スレ5【2層DVD-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112615534/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ6【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115056633/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ7【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119169973/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ8【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123481351/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ9【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126957860/l50
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:43:38 ID:oCBLvNoL0
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129400274/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132578649/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136631602/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140433855/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143735422/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146501012/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149418562/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155386181/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1162348841/
DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1167318620/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1173709132/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1183993117/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:44:41 ID:oCBLvNoL0
焼き失敗する奴の典型

・海外産の安物メディアを使っている。
・日光を浴びた店頭セール品を買っている。
・メディアの記録面を触る。
・メディアの保管方法が悪い。
・レコーダーに衝撃を与えた。
・レコーダーを水平に置いていない。
・レコーダーの上に物を置いている。
・レンズクリーニングをしている。
・部屋が汚い。
・1日中ディスクコピーしてる。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:51:42 ID:crnUItb90
長時間モードできれいに残すには
------------------------------

772 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:36:06 ID:0sR0skLw0
MN12はXP+から2パスエンコードが長時間で美しく録れる。
アニメの録り貯め保存に良い。

773 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:41:00 ID:Gl5KaK0R0
>>772
MN12で録画して高速コピーするのと
XP+で録画してMN12でエンコするのと
どちらがキレイ?

774 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 20:46:29 ID:0sR0skLw0
>>773 XP+で録画してMN12でエンコするのが高画質。
つーか2時間30分以上録る時or録りためる時はXP+で録画して2パスエンコードの方が画質が良い。

と言うか1フレーム編集も出来るし。
3時間以上録り貯める時はXP+から2パスエンコードが最高に良い。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:54:37 ID:crnUItb90
テンプレ終了。補足あったらよろ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 09:54:44 ID:zaKU8Adq0 BE:105057533-2BP(165)
πドライブでデフォルトで12x焼きが可能な-Rに関しては
レコ側でも12x焼きする
(555H/530H以降の大部分の機種(640H/540H除く))

例:TYG02、MXL RG03、CMC MAG.AE1
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 00:08:58 ID:xW1x8sYd0
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 07:53:04 ID:8MzB5zle0
>>997
> スパタ懐かしすぎるw
> 出張修理依頼しときました。
> 故障原因が電源でもHDDでも、部品代は25,000円だそうな
> どんぶり勘定だなぁとは思うが、今のパイの現状では致し方ないのか?
> HDDが原因ならそのまま引退確定、電源なら修理・・・かねぇ高いけど。

中身を新品に取り替えてくれるんだからやってもらったら?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 19:42:26 ID:FawHNDB80
直すんなら今のうちだろうな
頼みの綱のカーナビもトヨタがあの状態じゃあ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 19:47:30 ID:Nwtp874Y0
>>10
予備に買いました。
14名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/24(水) 21:02:58 ID:5Mc6JzeO0
>>11
>>12

どもです、一応メーカーに修理前提で依頼中です。

すっかり忘れてたけど某YamanakaのHDD交換サービスとかもあったっけ。
検索してもここで交換したって情報は出てこなかったけど
今だと500GBで送料入れても13,000円ぐらいでできるんですな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 02:29:09 ID:TLKruIBm0
DVR-DT95の外付けesataで1TBとか1.5TBで使われている方はおりますでしょうか。

現在外付け500GBで運用しているが、最近HDDも安くなってきたので使えるのなら
特攻したいのですが。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 02:41:38 ID:V72EB7Yq0
>>15
DVR-DT75で1TB使ってます。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 08:01:49 ID:TLKruIBm0
>>16
ありがとうございます。
1TBか1.5TBを試してみます。
1814 :2008/12/25(木) 18:40:07 ID:2FA9kS0f0
パイオニアの出張修理サービスにて修理完了しました。
誰かの参考になるかもしれないので、一応張っておきます。

機種:DVR-DT95
購入:2007/03

故障状況
故障の前兆症状はなくエラー表示もなし、前日まで普通に録画再生OKだったが
翌日電源を入れたところ、HDDからカチカチと異音が発生し電源入らず。

修理内容
HDD交換 WESTERN DIGITAL -> SEAGATE DB35.3 ST3400820SCE
修理時期によって交換HDDのメーカーは違うらしい。
交換後にHDDのIDを旧HDDと同じナンバーに変更。
このID変更はDVDドライブや基板交換の場合も必要とのこと。
既出ですが、ID変更には専用リモコンとソフトが必要、個人では無理。

費用
技術料(HDD込み)24,000+出張費+消費税

破損した内蔵HDDは回収、同HDD内の録画データはロスト。
修理前に録画した増設HDDの録画データ再生は問題なし。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 19:07:39 ID:aoSDtWWm0
>>10
すげー、まだ新品手に入るのか?



540既に2台持ってるけど少し考えてしまう・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:00:40 ID:AYSzjrfs0
>>18
HDDってそんな簡単に壊れるもんなのか、それともはずれ引いたのか・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:45:44 ID:31NeeVI70
>>20
簡単に壊れるものですよ、HDDは
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 23:11:57 ID:ssjF2jR10
>>18

基板も同IDに変更可能ってことは修理しても増設HDDの内容は見れるわけか
俺DT90だから関係ないけど(´・ω・`)
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 23:27:19 ID:Eccm6EXY0
>>18
ちなみに出張費はいくらだったの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 00:30:33 ID:ZIVoTnm70
750GBのHDDをそっと差し出したら、何も言わずにそのHDDを使ってくれないかな
2514 :2008/12/26(金) 03:41:16 ID:mAgtQ2DO0
>>20
複数のパイ製品使ってますが、こんな短期間で壊れたのはこの製品だけなので
はずれって部分もあるかと、でもまぁ消耗品ですから

>>22
基板だけ壊れた場合は増設だけでなく、内蔵HDDの録画データも継続して見れるそうです。

>>23
伝票には出張料2,300円とありますね、でもこれは修理見積り+出張料かも?
自分の場合内蔵HDD交換で増設HDDまで見られなくなったら修理する意味が無かったので
修理見積りしてもらってから交換するか決めると電話で予めお願いしたので。
2614 :2008/12/26(金) 03:47:01 ID:mAgtQ2DO0
>>24
メーカー修理でそれは厳しいでしょうが
某yamanakaのHDD交換サービスでDTシリーズは
「現状500GBまで確認済み」となっているので500GBが上限なのかも?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 11:06:43 ID:mBSQ4IGQ0
ビデオテープじゃあるまいし、HDDの容量によって不具合が出るなんてことありうるの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 15:05:55 ID:WiO8D6gt0
一昨年、昨年に続き今年うちで一番活躍したレコはDVR-640Hだったw
続いて640H用チューナー替わりのDV-HRD200と謎箱のPure-Dだ。
今年焼いたDVDは50枚位かな。予備として>>10の540H買ったよ。

今年BDレコ2台買ったけど数枚しか焼いてない。
なかなかコピーフリーから脱却できないよw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 15:12:58 ID:/7bi+kGT0
わかるwww

>>27
いろいろあるみたいよ
容量が一定量以上無いことになってたり、
HDD自体認識しなかったり
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 17:06:52 ID:W8YAVxKo0
>>29
そんなの調べたらすぐにわかることなのに、しないで「現状500GBまで確認済み」なんて言うのか・・・。
「対応できません」って言うのがそんなに企業側にとってダメージなのかね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 17:52:56 ID:7GnTSKai0
↑自己責任と動作保証の区別ができない
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 18:12:44 ID:s8eFTOTM0
HDD容量による動作保障の確認ってそんなに大変なことなん?
33名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/26(金) 18:25:06 ID:mAgtQ2DO0
企業ってyamanakaのことかね・・・まぁ企業かもしれないけど
パイオニアとは無関係だろうし、個人経営に近い業務形態なんでは?
つかパイオニアのスレで無関係の会社の話した俺が悪かったかな
スルーして次の話題をどうぞw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 19:11:16 ID:uqBMOCDl0
まあ他の話題は特に無いわけだが
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:38:23 ID:/01S4IoA0
HDD交換で3万円近くかかった。
家電店の長期保証に入っててよかったよ。無料でOKだった。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:41:53 ID:/01S4IoA0
あと、交換したHDD容量は同じなのに、なぜか録画時間が交換前よりも1時間程度減ってた。
HDDメーカーとかの違いかな?HDDの音も微妙に違うし。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 09:44:17 ID:XFoCTozr0
>>36
SD録画の方に容量余計に取られていないか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 22:54:21 ID:Yyfyrc8/0
>>37
アナレコなんだが。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 06:31:00 ID:diB6DmHH0
ゆとり=デジレコ厨WWWWWWWW
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 10:20:02 ID:aOY0xI0r0
デジレコ厨でよかったw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 19:21:38 ID:ok/uH+Vf0
525HがHDDエラーはきやがってオワタぽいんだが、電源抜いたりしてたらなんとか動くときもある。
蓋開けたらMaxtorのIDEのが入ってた。
SATAのならあるんだけどIDEは買ってこないとないので、ヨドの延長保証で修理したほうがよさそうだ。

年末年始に録画できないときついなー。

42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:39:19 ID:Tg9aJDPW0
だから何なんだ・・・
チラシの裏に書いてくれないかw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:50:38 ID:eBp/XXU20
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ○  ○  ×  ○  逆方向CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  ×  ×  PC連携、遠隔操作
 ○  ×  ×  ×  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:51:18 ID:eBp/XXU20
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ○  ×  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:52:39 ID:eBp/XXU20
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  2:10    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:41:25 ID:81l39XmkO
530Hで使えるDVD-RのDLってまだ売ってありますか?誘電ので大丈夫ですか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 07:54:52 ID:3HtXo7Wr0
BDレコ駄目駄目だな。制限多すぎ。早いけどさ。所詮はシャープ製か。
アナレコの530Hはこんなに使いやすいのに、なんで自社製ソフトやめたんだか。
そんなにπって人気なかったのかねえ?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 08:19:06 ID:Iy6RCx350
プラズマもあんな状況だしね。。。

二層最近使ってないなぁ
RWと違ってなんでもいいんでなかったっけか? >46
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 11:36:15 ID:KZMXf6SM0
シャープだからさ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 16:25:25 ID:Maw7cFZI0
交換したHDDの音がうるさくなったんだが・・・。違うメーカーのっぽい。
アナレコで録画容量が減ってるし。同じHDD容量のはずなんだが。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 09:59:51 ID:oX/dGCf30
取扱い説明書を紛失してしまい、公式サイトからDLしたもののエラーで閲覧出来なかったため、
申し訳ありませんがこちらで質問させてください。

パイオニアのDVR-515Hを使用しています。
HDDに録画した映像をDVD-Rにダビングする際、
ダビングをするとHDD内の録画映像は消去されてしまいます。
HDD内に残しておきたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 13:57:15 ID:q9Mw7Bf/0
>>51
外部入力でデジタル放送を録画したの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 15:14:51 ID:oX/dGCf30
>>52
HDDレコの間にスカパーのチューナーを挟んで、
スカパーの放送を録画しました。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 15:30:28 ID:LLizPxx40
>>53
あきらめるか謎箱をチューナーとレコの間にはさみなさい
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 15:54:53 ID:taeFgPQh0
>>53
コピワンものならDVDには移動しか出来ないのでどうしようもない
(ダビ10は未対応なのでコピワンと同じ扱い)
どうしてもというなら54の言うとおり謎箱を通して録画するしかないけどやるなら自己責任で

説明書が読めなかったのはアクロバットリーダーが古いのかな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 16:57:16 ID:oX/dGCf30
>>54-55
やはり、移動しか出来ないようですね。
諦めて移動させ、HDD内に残すのは諦めることにします。
ご回答、ありがとうございました。

と、ここまで書いて移動させようとしたら、
「ビデオモードには録画できません」というメッセージが出てしまい、移動も出来ませんでした…orz
DVDはCPRM対応の物を買ってきたのに、どうしてだろう…。
VRモードなら移動できるのかな?と思うのですが、
VRモードだと一般的な通常のプレイヤーでは再生できないんですよね?
質問ばかりですみません。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 17:24:59 ID:z0qWmSKv0
>>56
CPRMはVRのみ。
一般的な通常のプレイヤでも最近のものであれば
再生できるものが多い。

どうしてもVIDEOモードにしたいなら、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1220212975/
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 18:29:30 ID:oX/dGCf30
>>57
そうだったのですか。よく理解しておりませんでした。
どうもありがとうございました。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 00:21:55 ID:0kMebU/V0
>>56
−Rはムーブする前にVR用のフォーマットしてね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 13:27:11 ID:CMAiJbdm0
年末にDT-90のHDD死んだぁ・・・
IDEの500GBでいいのかな?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 14:30:01 ID:sbZHQ1iU0
wd70がすげぇ安いんだけど4万台なら買いですか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 13:01:18 ID:z9UxOKn/O
>>61
πの皮を被った#機だが、それでもよければ・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 15:10:11 ID:Be2Af9wV0
今は素直にパナ機買っといたほうがいんじゃないかな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 13:21:56 ID:w+3s3HIz0
>>10
ここで買ったけど、なんか2008年9月製造みたいな記載があるね。
ちなみに1Tまでは増設できたけどシーゲートの1.5Tは
うまくフォーマットできなかった。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 09:59:10 ID:fB60r+6v0
昨日540が起動できなくなった。
パワーオンの表示が出るが一向に起動する様子がない。
1時間ほど放置してたらようやく起動。
何だったのか。まあ昨日はとびきり寒かったからな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 10:12:32 ID:KPBDDGzS0
結露?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:17:01 ID:fB60r+6v0
May be.
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:32:39 ID:sMq5Pko50
xw120ってのを買いました
地デジチューナーからS端子でアナログDVDに吸ってた頃と比べて綺麗になったような気がしますが、
リモコンはぐらないとチャンネル(数字)操作が出来ないのがちょっと不便ですね
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:34:33 ID:sMq5Pko50
pioeerじゃなくてpanasonicでした・・・
いままでありがとう530H
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 02:21:11 ID:HA7qoBSM0
パカ開きリモコンの事か?
あれほんと不便だよな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 20:28:58 ID:/TtjEoBE0
僕は,DVR-540Hから卒業するつもりはありません。2020年、2030年まで使いたいと思います。デジタルには行きません。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:24:08 ID:hkjMryoU0
つい最近気づいたのですが
画面の右上に白い文字で「アナログ」と表示されるようになってしまいました。
テレビはpioeer PDP-427HX
レコーダーはpioeer DVR-555H
を使用しています。
昨年末までは表示されていなかったと思います。
普通にデジタル放送を見ているときは表示されないのですが
外部接続で録画時のみ表示されてしまいます。
なにかよい対策御存知の方、アドバイスいただけませんか。
宜しくお願いいたします。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:28:33 ID:pRuBVmHi0
>>72
ご心配なく、本日より全国的にアナログ地上波チャンネルは表示されることになりました。
異常ではありませんが、代わりに対処法もありません。
まあ、PCキャプチャしてフィルタリングする、とか言う手合いがいないわけでありませんが・・・。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:28:55 ID:/KQUFrWc0
ジャストクロックどうすんだろう
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:48:32 ID:hkjMryoU0
>>73
ありがとうございます!!
全く知らなかったので表示出たときはビックリしましたが
今日からなんですね〜。
ちなみに地上デジタル放送に対応しているレコーダーに買い換えたら
アナログ表示は出なくなるんでしょうか?
キャプチャうんぬんなどの技は使いこなせそうも無いもので。。。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:57:34 ID:pRuBVmHi0
>>75
当然ながら、デジタルチャンネルで受信すれば“アナログ”表示はありません。
ただ、現在デジタル局でも局ロゴは常時表示になってますので・・・。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:25:33 ID:hkjMryoU0
>>76
局ロゴは常時表示されるのですね・・なるほど。
色々とありがとうございました。
レコーダーの購入も検討してみようと思います。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 23:01:01 ID:VdBZ0epO0
RT700Dに1TBの増設を検討しているのだが
基本的にどのケース(ESATA)、どのHDDでも普通に
使えるんですかね?
また、これだと上手くいかなかったなどがあれば
教えていただきたい
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 13:48:10 ID:0ti6qDKi0
>>78
ほとんどうまくいくと思いますが最初のフォーマットの時に
「はい」だけ選択することですね、2度目のケーブルの質問に
「いいえ」を選択するとはじめからやり直ししなくてはなりませんし
「いいえ」を選択するかぎりフォーマットされません。
8078:2009/01/13(火) 22:20:50 ID:H2z9HddI0
>>79
どうもです。Faithにて以下をポチってきました。

HDD:ST31000333AS
ケース:ESATA-KMZ3.5

届いて繋げてみてから一応結果レポします
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 20:00:18 ID:kuXMvguw0
また不具合満載なHDDを



親機の電源が落ちると同時に電源が切れるHDDケースでないといけない。
少なくとも、そのほうがHDDには優しい。
加えて、MTBF120万時間以上の耐久性を謳うHDDでないといけない。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 20:13:33 ID:F4OO3QC3O
DVR-330Hを使い始めて丸3年が経過しました
故障等も無く順調に使っています
パイオニアブランドを大切にしている皆さんも応援して下さい
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 20:44:38 ID:sYYFdZl10
>>81
RT700Dの中身見たら海門のHDDだったから同じとこがいいかなって海門の1Tで安いのにしてみた
購入してからあちこちで悪評を聞いて回って凹んでますorz
ところでMTBF = 1200000 [h]→50000 [day]→137 [年]
実際こんなにメカ的故障がないとは思い難いがそんなの謳ってるHDDあるのか…
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:34:19 ID:kuXMvguw0
HDDのID変更は、PC3000でも可能

こっちはIDどころかいろんなものを変えられるので
そのような向きには便利
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 21:26:15 ID:u0V7ysPhO
容量多いのに安かったからWD70買ったけどリモコン使いにくいね
番組表も黒地だから見にくいし
これでもう少し使い安かったら次もPioneerで検討したのに
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 15:51:51 ID:aHCQZCvE0
DVR-555HですがついにHDDが昇天してしまいました・・・
番組をひとつ消そうとしたところフリーズ、仕方ないので電源ボタン長押しで
強制終了させたところ「HDDをさっさと初期化しろ」
さすがにまだ焼いていない番組が結構あったので脱力しています
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 16:10:44 ID:DrlX82X3O
丸三年と一ヶ月のDT-75も、「HDDの最適化を行って下さい」のメッセージが消えない・・・
-RWに焼くと半分は失敗する。
いよいよお別れなのか?
とりあえず新規の録画はSTOPした。
替わりの機種が見当たらないのだが、π遣いなら何を選んだらいい?
今、#と二台体制だが#は欲しくない〜
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 16:31:58 ID:ZviL79Jw0
>>87
WD70じゃダメなん?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 16:45:48 ID:DrlX82X3O
まつがえた
二年と一ヶ月ダタ・・・速すぐる!
9086:2009/01/19(月) 17:57:52 ID:aHCQZCvE0
現在一番録画機会が多いのはNHK BS-hiでそっちはメインのレコーダ(パナ)で
録画しているから実害が少ないことだけは救いだが・・・

DVD/HDDレコーダは二年ごとに買い増ししてその都度メイン機種を入れ替えるのが
やっぱり無難なのかもね
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:39:28 ID:WPgLeLcG0
今更質問もなんだけど、
DT75、視聴中に裏番組録画が終了すると本体の電源が勝手に切れてしまうけど、
これの回避方法は無いですか?
92名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/19(月) 21:10:59 ID:TAp1k59k0
>>89
うちなんか1年と9ヶ月でDT95のHDD完全に壊れたけど?
増設HDDに録画した分は即移してたから、最適化メッセージは出なかったが
本体内蔵HDDは前触れなく突如逝った。

無難なところでパナのブルーレイ機を導入とかは?
パイも景気が良くなれば自社製のブルーレイ機を出したいと
サービスの人は言ってたけどね、このご時世じゃいつになるやら。
9386:2009/01/19(月) 21:36:32 ID:aHCQZCvE0
>>91
うちのDVR-555HだとEPG電子番組表を表示しっぱなしにすることで録画終了時の
自動電源OFFを回避してる
9486:2009/01/19(月) 21:42:04 ID:aHCQZCvE0
結局何をやっても駄目なので初期化してしまった
何本か取り返しの付かない番組もあるが仕方ない諦めよう
一応HDDは初期化後普通に使えるようなので騙し騙し使ってみようと思う
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 21:42:25 ID:SNjw7Drx0
>>91
私がやってる方法は録画終了のちょっと前に
ホームメニュー画面を表示させる方法。
画面の上にメニューが出てだいぶ見づらくなってしまうけどw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:18:45 ID:WPgLeLcG0
>>93 >>95
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきますが、やはり電源が切れるのは仕様で、
留守録中の対処方法はないということですね。

うちはDT75が唯一のデジタルチューナーでして、親がハイビジョン視聴中にアナログ留守録が終了すると、
突然テレビが真っ暗になって「故障か」とか「使い方が間違ってるんじゃないか」とか言われるので
回避方法がないかお尋ねしてみたのですが、仕様だと分かっただけでも十分です。
今からパイに苦情言っても意味無いでしょうし…。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:40:18 ID:NCabqICF0
>>64
もしかするとこれか?

SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:45:51 ID:nYU4dYwx0
>>94
うちのDT-90もそんな感じから完全死亡に至ったよ。
コジマの5年保証に入ってたからなんとかHDD交換で本日戻ってきたけど、
撮り貯めしてた映画とかDVカメラから移してた子供のビデオは全部消滅。
あまりのショックで、とりあえずカメラをメモリーカードの物に買い換えた。
ほんと、取り返し付かないわ。
9986:2009/01/20(火) 00:04:42 ID:tgexAcwy0
ショップ補償で無償交換出来れば助かるといえば助かるけど
それまで溜め込んだものが戻ってこないという事実を考える
とね・・・
ちょっと複雑な気分
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 00:15:50 ID:W4hL9Dvp0
まさかHDDに保存してたのか?
10187:2009/01/20(火) 02:28:58 ID:AqedFLBq0
アドバイスありがとー
大画面テレビを買うつもりはないのと、まだまだメディアが高いのでBDは考えてません。
しかし選択肢少ないなぁ・・・
俺のDT-75、ダビング終わるまで死ぬなー!
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 10:31:53 ID:W9QMmFUg0
>>94
遠からず完全に死ぬから、さっさと修理依頼してしまった方がいいと思うよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 04:27:05 ID:6DBxXvlP0
本体HDDを抜く
PCに繋ぐ
バックアップソフトで本体HDDから退避用HDDに丸ごとコピーする
本体に戻す
修理に出す
戻ってきたら本体HDDを抜いて、再度PCに繋ぐ
バックアップHDDから、中身を本体HDDにコピーする



PC3000あれば、そこらのHDDを本体HDDにしてしまえるけど

一番いいのはメーカーがそういう制約をなくすことだな
そういうことをやるから売れなくなる。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 09:33:08 ID:r10/sXGN0
不可
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 10:14:43 ID:6DBxXvlP0
じゃあ売れないままで倒産か吸収だな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:23:49 ID:kqS3PP0w0
DTシリーズってHDDの換装できないの?
107名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/21(水) 16:39:50 ID:V7jAqHFd0
103の方法でできるのかどうかは知らないけど
専用リモコンがないと、内蔵HDDは交換しただけでは動かない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:52:17 ID:MGPDy9F90
DT75アナログもデジタルも番組表取得しなくなっちゃった
デジタルは決定ボタン押していけばその時は取得するけど電源切ると消えてる
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 21:58:01 ID:oNbQMgD+0
530Hを知人に譲ろうかと思ってるんだが、
どうも機器ごとの初期化はできない様子。
とりあえず、録画番組と予約リストは全部消したけど、
何か注意しておくことは無いでしょうか?

予約も録画もアニメばっかだったから、譲った後のことが心配。
一度予約リストを消した後、誤ってコンセントを抜いてしまった後、録画リストが復活してたりして、ちょっと怖いんだが・・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 23:20:32 ID:jRzU5Wkc0
すべての設定をお買い上げ時の状態に戻す
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 23:41:11 ID:oNbQMgD+0
>>110
ちゃんと説明書詠めばよかったですね、ありがとうございました
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 03:16:48 ID:ew0SVPoL0
540H 640H RT50Hに新ファームが来てるよ。
まだファームアップしてくれるπに感謝。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 13:55:00 ID:lw0tbtTt0
「CD-R送ってくんないのか」ってぼやきが聞こえる。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 18:22:02 ID:Erhv7c1L0
うまくアップできませんでした。
○.55→56みたいな小さいのは反応しないんでしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 06:19:14 ID:cmluSZgM0
ヘ?
11687:2009/01/24(土) 16:28:05 ID:9ceLtz1MO
結局、安かった芝のRD-X7買ってきた(MNレート必須の為)
DT-75で録画したファイナライズしてないディスク入れたら
フリーズしかけて、取り出すのに20分ぐらいかかった…
#じゃ普通に見られてたのに(焦っ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 22:40:59 ID:9ceLtz1MO
おまけに「規定外のディスクです」にされてシマタ!
どのレコでも読めん
複数台のレコ使うのって難しいな・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 23:14:52 ID:bBK+pniK0
>>116 >>117
πと♯の2台体制で、♯のどこか気に入らなかったの?
MNついているし
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 09:27:27 ID:hb2tDdus0
消耗したDVD-Rドライブは信用するな

これに尽きる
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 17:30:04 ID:2SRc8At40
540Hファーム・アップ完了。
これまでも特に不具合も出てないんだが、そろそろアナログ放送終了に備えて
番組データの自動取得を行わないようにする設定を付けてほしいなぁ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 21:01:34 ID:zmefzNMG0
>>116
俺も追加で買ったパナレコで似たような感じになったよ。
家族が使ってるソニーや三菱のレコでは今まで平気で読めてたからびっくりした。
RAM陣営とはビデオモード未ファイナライズの互換性無いってことなんかねえ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 07:55:45 ID:Hz1aodEC0
>>120
どんなにファームを最新にしても、消耗したDVD-Rドライブは元には戻らない
所詮消耗品
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 07:56:06 ID:Hz1aodEC0
同じくHDDも消耗品
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 08:49:55 ID:8AyzLO4T0
レコーダ自体が消耗品
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 09:15:40 ID:/OLvb92x0
しょうもうないな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 23:26:57 ID:pJEcr+BvO
DVDを再生中にフリーズする
HDによる録画で1分しか取れないことがある


50Hなのですがファームアップで治りますか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 23:48:43 ID:EnglAUT/0
DVDドライブは消耗しますからねぇ。時間が経つとパソコンのDVDドライブもなんとなくおかしくなります。レーザー部分が劣化するのかな?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 10:59:22 ID:jKSHvg060
DVDメディアは妙な相性があるからな
-Rでなくて製品でも
読めなきゃ飽きられるしかない
製品ならクレームしろ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 10:59:56 ID:jKSHvg060
×飽きられる
○諦める
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 21:37:05 ID:JE4EXTEl0
530H愛用してるんだけど、予備として540Hが欲しいんだが、使い勝手は一緒?
あと、HDD増設できるらしいけど、そこらへんに売ってる外付HDDでも可かな?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 21:53:44 ID:LxtLZB6K0 BE:490266667-2BP(260)
>>130
530Hに比べるとちょっともっさりした感じかも。
あとリモコンの使い勝手が全然違う
DVD-Rは最大6x(530Hは最大12x)

増設HDDはe-SATA接続
(動作保証外になるけど市販のも使えるらしい)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 21:56:02 ID:LxtLZB6K0 BE:186767982-2BP(260)
ついでに
530Hでは-R DLがビデオモードのみなのに対して
540HではVRモード&CPRM対応
さらには+R(RW、DL)やRAMにも対応
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 23:11:54 ID:JE4EXTEl0
レスどうも。リモコンは530Hを買ってから学習リモコンに記憶させて、
純正のはほとんど使ってないもので問題ないです多分。
それと、−Rのダビングが6倍までってことですか?
持ってる-Rのディスクはほとんどが8倍のやつなんだけど。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 00:46:39 ID:h7e9b9xf0 BE:490266667-2BP(260)
>>133
8xのメディアも16xのメディアも6x焼き(一部は4x焼き)です
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 02:20:51 ID:oEWd/01p0
ディスクに下位互換があるってこと?
無知ですんません。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 13:28:59 ID:oEWd/01p0
920H-Sや540Hで、HDD上のタイトルを結合できますか?
自分の530Hはできない。これができてたら完璧なのに。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 18:47:28 ID:oEWd/01p0
あと、いまのレコはOEMだからか、ワンタッチダビング機能は付いてないの?
もうDVDを取り込めるのってSONYだけ?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 22:12:57 ID:I19A/Izr0
>>136
HDD上ではできない
コピー制限ない素材&手間をいとわないなら
ダビングリスト上で結合してRWに焼いたあとHDDに書き戻し
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 00:07:12 ID:IE87OGvz0
>>138
トン
じゃあ結局πのは全て無理ってことか。
SONYのD800はDVD取り込みもHDD結合もできるのに。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 08:58:58 ID:RoJCR5Pf0
>>139
> SONYのD800はDVD取り込みもHDD結合もできるのに。



>ダビングリスト上で結合してRWに焼いたあとHDDに書き戻し

は同じでは?

141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 17:28:55 ID:r2fzkPDQ0
まんどくさいじゃん。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 11:35:41 ID:8vl5QB/x0
-R書込み時に結合できるし、HDD上で凝った編集しなければ支障はそんなに無い
ただ、分割は出来ないと物凄く面倒
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 20:05:22 ID:DQVtNjOk0
-R書き込み時に結合できたのか!!
ビデオモードでもできる?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 09:15:18 ID:aRciVT9K0
どちらも出来るよ
GKってやっぱり何処か抜けてるね
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 11:41:51 ID:5DvIZCRl0
【家電】パイオニア:薄型テレビ生産撤退、DVD機器開発も移管・車載機器に集中…5期連続の連結最終赤字の見通し [09/02/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233961901/

KURO完全終了のお知らせパイオニアが薄型TVの開発、生産事業から撤退
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233942744/
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 13:05:24 ID:wm3CKSpc0
終わったな
車載AVもシェアは高いけど、今時USBメモリー標準対応してなかったりであまり宜しくないんだよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 13:18:15 ID:/cm8IFMJ0
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 14:08:53 ID:B1mBpUSu0
>>146
それ以前に乗せる車が売れてないのですがw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 14:37:32 ID:HnH+kc+k0
ディスク読み込ますだけで傷がつくので
ディスク読み込ますだけで傷がつくので
ディスク読み込ますだけで傷がつくので
ディスク読み込ますだけで傷がつくので
ディスク読み込ますだけで傷がつくので
ディスク読み込ますだけで傷がつくので

こんなクソ製品しか作れないんだよな、三流メーカーのパイオニアは。
消費者を馬鹿にし過ぎ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 15:58:01 ID:o6ZfqdaS0
>>147
在庫85

パネェw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 17:14:34 ID:qWf/jAxC0
>>147
製造が2008年9月なんだよな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 19:35:09 ID:PvcMxmXj0
>>145
うわ・・・・終わったなorz
今使ってる525H-S壊れたらDIGA買うか・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 02:33:24 ID:TlqRzoKp0
古くは父親が買った大型コンポに始まり、
学生の頃にはバイト代を貯めて買ったボディソニックサラウンドチェアー、
就職してからは、HMDのアイトレック、J-PHONEの全面液晶携帯電話を3台、
全面液晶が無くなってからも1台、LD・LD&DVDプレーヤーのCLD-R6とDVL-919、
DVDレコーダーのDVR-55、HD/DVDレコーダーのDVR-77HとDVR-625H などなど、
その独創性と操作性の良さからパイオニア製品を愛用してきて、
いつかは同社のブルーレイレコーダーを買いたいなと思っていたが、
こんなにも会社の体力が無くなっている様では、今後は欲しいと思える製品に出会えないだろう。
お付き合いもここまでか…
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 17:15:11 ID:mORVZ1St0
アイトレック・・・・
155153:2009/02/08(日) 19:38:01 ID:PxU/B9W40
>>154
スマン、後から気が付いた。
アイトレックはオリンパスだった。
何だか製品のイメージがパイオニアっぽかったので勘違いしたよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 19:51:47 ID:xH+UISsg0
セットで売り出していたからね
http://pioneer.jp/press/release198-j.html
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 19:51:57 ID:bnM7uRJV0
710Hがぶっ壊れたので540Hを買おうと思っているんですが、編集機能はいかがなものでしょうか?
最低HDD上でのタイトル分割ができれば良いのですが。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 21:28:59 ID:N4J6chHH0
710Hに比べたら後の世代はかなり使いやすいよ
540より555のが好き
特にリモコン
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 22:23:38 ID:N3SeLd4Z0
パイのハイビジョンレコが29800円だったらなぁ・・。
アナレコは今使ってる530Hで最後になるな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 01:05:33 ID:DFBHFQgO0
今更他社のはつかえんわ
アナレコしか買わないけどさ

どーせ、デジ・アナを平行して放送することになるんだろうから、
今の内に、920+555当りの機種を販売しておく用意しておけ。
迷わず3台まとめて買うぞ
ちゃんと、切り出し用に外付けHDD付けられるようにしてさ
躯体の大きさはアンプ並みに大きくして冷却に気を遣って貰えば尚いい。
SSDと鯖用HDDの組み合わせとかも考えて貰いたい。

とにかく、CPRM仕様の映像なんて録る気しないんだよな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 01:10:16 ID:A3DZh4XW0
>>150
1台売れた模様。残数84になった。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 15:21:26 ID:XsxqHMyO0
>>160
同意
外付けHDDが付くようになれば迷わず買い足します
筐体もでかくていいんです


163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 19:14:54 ID:FQWXO3xM0
質問です。DVR-DT90ユーザーです。
DVR-DT90で地上デジタルの番組をDR録画したものを、DVD-Rに転送(コピワン)する方法について。
CPRM対応のDVD-RメディアをVRフォーマットして、ホームメニュー→ダビングで
地デジ録画番組(90分)を焼くと、所要時間が番組の実時間の90分+αかかる訳ですが、
DVD-R一枚に目いっぱいで90分ぶん書き込まれるのではなく、DVD-Rの容量の半分の
容量で書き込まれてしまい、半分の容量が「空き」のまま残っています。
で、残りの容量に2時間の映画とかを書き込むことも出来るのですが、
私としては一枚分の容量をフルに使って一枚1タイトルで焼きたいのです。
どのように設定を変更すればよいのでしょうか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 19:51:34 ID:G12xHM030
「画質モード」を変える
「ジャスト」にすれば良いと思う
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 20:06:28 ID:yqacSfGI0
「ジャスト」でダビングだよね。
166163:2009/02/09(月) 21:03:16 ID:FQWXO3xM0
ありがとうございます。
でも(探したのですが)「画質モード」という設定項目が見つかりません。
ホームメニュー→本体設定→録画
で、「ジャスト録画」は「オン」になっています。
「画質モード」を「ジャスト」にする方法、というか手順を最初から説明していただけますか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:24:17 ID:qk9mrN3gO
>>163
DRからだと「画質変換ダビング」になる訳だが
録画画質は「ジャストダビング」を選択してる??
まさか「LP」じゃ…?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:23:30 ID:G12xHM030
ダビング開始の画面で「録画モード一括変換」という項目はある?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:24:22 ID:G12xHM030
「録画モード一括変更」だった
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 07:53:16 ID:sev9b3Cn0
>>162
メルコの外付けHDDって冷却考えてないから電源分が1年足らずで壊れるよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 07:53:43 ID:sev9b3Cn0
かといってIOの外付けHDDも大して変わらんけど
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:44:07 ID:i1bMhNNZ0
パイオニアよ!
映像事業完全撤退の前にHDD乗せ換え用リモコンとサービス用ディスクを一般販売してくれ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 15:29:23 ID:yon/o8no0
pioneer のrec(720HとDT70)で録画したdvdが山ほどあるのだが、
ファイナイライズしてないものも多い。
これってpioneerのdvdプレイヤーならそのまま再生できるのだろうか?

174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:50:58 ID:psxvg3qmO
>>173
DVDプレーヤーは、どのメーカーでもファイナライズしないと未練
#のレコなら、videoでもVRでもファイナライズしなくても見れる
芝レコだと、未ファイナライズディスクは
見れないばかりか録画内容が破壊される(しかもレコが固まる)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 19:59:26 ID:bIbZzm2+0
中身が#のスゴ録でも読めるお
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 20:14:57 ID:EInmAte10
>>173
720HのVRモードで録画したDISKだが、
ファイナライズせずにπのDVDプレーヤー(DV-484)で見ることできています。
ただし、一部の機種(シアターシステム系)はダメのようです。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 22:10:15 ID:LoDLQ8Ys0
555HでVR記録した板はファイナライズしなくてもSCITECのDVP-250で
再生できたけど、ビデオモードはファイナライズしないと再生できなかった。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 09:09:02 ID:gAUmwI8M0
VRで焼いたとして、4G以上記録すれば自然とファイナライズ状態にもなるし、
対応機器なら読める可能性は高いね。ビデオだけの機種は古いだけカモ。
ビデオモード記録したものは必ずファイナライズしないとゴミDISCになるから注意。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:32:24 ID:4FLopZeC0
4G以上記録してもファイナライズ状態になんかならねえよ
ファイナライズつうのは記録可能なDVDをDVD-ROMと互換性のある状態にすること
元々記録を前提に規格が決められたVRはレコーダー同士ならファイナライズしなくても
互換性はあるんだよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:27:30 ID:oiVFYWoX0
うるせえボケナスが!
さっさと死ね!
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:10:37 ID:4Du89UIS0
VRのファイナライズは1GB単位のキリのいいとこまでダミーデータ
書き込むだけだからそう的はずれなこと言ってるわけでもないべ
4GB以上ならファイナライズ状態って表現はどうかとは思うけど
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:23:56 ID:3fYdRht50
VRって勝手にファイナライズされてるもんだと思ってた
4G近く書き込むとファイナライズの項目選択できなくなってるし
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 23:49:40 ID:QsEBLUvF0
DVR-515Hを使っているのですが
一回だけ録画可能な番組をHDDに録ってからDVDにおとせません。
CPRM対応のDVD-RW Ver1.1なら使えると取説にもメーカーサイトにもあるのですが
それを使ってもできません。
ダビングは出来てもダビングしたあとのDVDが再生できなかったり、
ディスク自体を認識しなかったりします。
もしかして2倍速には対応してないのでしょうか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 00:00:42 ID:QsEBLUvF0
すみません、ダビングじゃなくて移動です。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 06:47:18 ID:XoI2awDq0
ファイナライズしてないだけなんじゃないかと
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 12:06:06 ID:2a9mivjT0
>>183
ダビングしたプレーヤで再生できないの?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 21:51:46 ID:bLnmMiIb0
録画して移動したそのプレーヤーなのに再生できないんです。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 22:29:35 ID:yw2rjQZB0
ドライブがへたってるかディスクの相性が悪いんじゃね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 00:18:29 ID:x3YyuSIg0
2倍速のRWに対応してます たぶん4倍速も
問題はそのRWが何処のメーカの原産国がどこか
たとえばビクターのRWなどは原産国が日本以外のものがあるけど
かなり品質が悪いので使えなかったりする

ZEROのRWは台湾製だけど相性は良かったよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 01:02:25 ID:C6pbMMo20
ビクターのは原産国はわからないけど移動できても再生できません。
三菱のは台湾製でディスクそのものを認識しません。

やっぱり日本製のほうがいいんですね…
ZEROというのも試してみます。

ありがとうございました。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 09:36:41 ID:9p/mbx0v0
ファイナライズ出来ないってマニュアルに書いてあったの?
知らないだけじゃないの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 12:08:42 ID:Hx0seyyY0
ファイナライズ出来ないのは ディスクの管理情報が壊れてるのよ
4GB超えて書き込むと偶にあるよ
ファイナライズは4GB超える前に一度した方が良い
VRはファイナライズ済みでも書き込みできるから

例外としてVRの場合は一度ファイナライズすると 初期化しても
ファイナライズ済みのディスクになるから ファイナライズは出来ないけど
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 20:35:18 ID:nlgDKFrp0
183です
日本製のディスク買ってきたら正常に動きました
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 08:24:39 ID:r9WLDk6T0
ディスクにも当たり外れがあるけどね。
515世代ならそろそろ寿命がきてもおかしくない。
πの通販HPにあるアナレコ確保しておくのもいいかも
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 16:49:28 ID:CWSpT/Oa0
家庭用ビデオデッキってジャンルが無くなったりしてね
ttp://ascii.jp/elem/000/000/212/212233/
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:32:22 ID:ovPQnUJF0
540H、ハードディスクとセットで売り始めやがったなw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 23:24:03 ID:gAPJLMF10
もし買うのなら増設HDD無しのを買えばいいの?
増設HDD400GB付きがHDD無しの倍近いのですがそれが普通なの?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 23:35:09 ID:+o4stZbJ0
差額25kでガチャポンパと1TBハードディスクが余裕で買える
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 17:55:43 ID:TN5liQZT0
DT90のアップデートの知らせが来た。もうアップデートないと思ってたんだけど
今ごろ何の修正だろ?ダビング10対応なんてことはないよね?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 20:39:17 ID:16+zOuPv0
ない
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 23:49:01 ID:dlCuTp660
私のDVR-RT900D、放送ダウンロードによるアップデート終了。
無事にVer1.42になったよ。

CH DATA って表示されたまま、よくフリーズしてたから、直っているといいなぁ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 23:50:35 ID:wtnS1vrLO
早送り、巻戻し、一時停止などの表示が出なくなった
怖い
ダビングの部分編集では再生しかできなくなった
怖い
今なんとかチャプター編集でダビングしまくってるけど、完全に壊れそう!
電源入れ直す勇気がねえええ!!
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 13:27:25 ID:xNKpJ1YqO
DT95もファームアップのお知らせ来た。

新ファームバージョン1.41
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:44:31 ID:qmSK/wB8O
DT70 UPDATE 完了
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:58:37 ID:llMrq30N0
新ファームで何か変わった?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 04:01:43 ID:GH/wbJyW0
うちのもさっき来たけど
http://pioneer.jp/support/dl_dvdsoft/dvr-dt75_95.html
ここ見ると大した変わりはなさそうだね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 12:11:19 ID:wvlDqs+A0
・本体表示窓に「CH DATA」と表示されたまま操作不能になる問題の修正

やっぱこれ問題あったんだな。
うちもなってサポートに電話したけど、特にそういう症例の報告はないって言ってたのに。
それはそうと、ダビング10に対応して欲しいよ。
簡単に出来ることなんだから。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 13:51:43 ID:mNEtpuvE0
パイオニアでダビ10に対応してる機種ありますか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 13:58:57 ID:0PuuNIkD0
>>208
本家サイト見る気もないのか
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 16:34:48 ID:5ojq7juy0
シャープ機じゃなくてということじゃねえの?
211208:2009/03/01(日) 16:53:58 ID:VqTH+afo0
>>210
そうです。
シャープ製は買う気が起きません。
新品のDVDレコーダー2回買って2回とも初期不良だったし・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 19:25:59 ID:5ojq7juy0
ならば答えは「無し」だ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 11:13:28 ID:IVo6qNZK0
先日の日曜洋画劇場「MIV」見たら音声が途切れまくってる、X90。orz
デジタル音声・サラウンド関係は何度改善してもダメだな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 11:20:19 ID:IVo6qNZK0
X90じゃなくてDT90。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 11:21:21 ID:TRxhuRHf0
こんなとこで愚痴られてもな
ソニーに文句言え
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 11:27:23 ID:eMlSJn+30
ってX90じゃなくてDT90かい
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 17:07:23 ID:pRJFgAfe0
>>207
ダビング10への対応が簡単という根拠は何?
パイオニアはレコの開発してないんでしょ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 17:24:13 ID:OseYU2aM0
そんなもん聞いてもしゃあないだろw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 23:41:08 ID:nqPbiuMN0
>>217
一応開発はπじゃねーの?製造はユニデンかもしれんけど
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:04:04 ID:QOoLkDJy0
>>217
ダビ10に対応できないのは
物理的な問題だとでも思っているのか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:21:49 ID:dhRei/L60
財政的な問題だろ。

どんな問題だろうが「簡単」なんていう言い草は
あまりに無責任だな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:48:18 ID:QOoLkDJy0
そんな難しいプログラムじゃないだろ。
たかだかファームを書き直すくらいのことも出来ないほど
財政的に厳しい会社なのか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 02:10:15 ID:OTdx1eIX0

   ∧_∧  うるせぇ 塩まいてやるよっ
  (. ・ω・)ノ>゚+。:.゚
  C□ / ゚。:.゚.:。+゚
  /  . |
  (ノ ̄∪
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 04:08:45 ID:fYMYxYV60
もうソニンのBDレコ買ったからダビ10はどうでもいいや
DRモードで録画したものはDT95と命運を共にせざるを得ないし
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 07:28:40 ID:BDS/cxlh0
πレコはチャプター単位でムーブ出来るからダビ10は結構面倒だと思うが。
ファームのメモリも足らんかもしれん。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 10:26:25 ID:dhRei/L60
>>222
まあ、一般人がこう考えるのは無理もないとは思うけどね。

正しくはない。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 12:15:07 ID:QOoLkDJy0
>>226
あんたパイオニアの関係者かい?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 13:50:15 ID:dhRei/L60
>>227
「パイオニアの」ではないけどな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 22:01:05 ID:pt07iTxc0
俺も別にダビ10は要らないな
ムーブしたら自動でHDDの元ソースを消去してくれるDTシリーズの方が楽
ヘタにオリジナルが残ると面倒臭い
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:14:25 ID:jM4SfY710
孫コピ出来ない仕様なんてイラネ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:53:10 ID:70yALdza0
>>230
孫コピーはCPRMを解除すればいい。
コピワンだとダビングに失敗したときの救いがないのが困る。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 07:36:00 ID:M5db5dv80
当方DVR-720Hなのですが、DVR-720Hを二台iilinkケーブルで繋いでムーブする事はできますか?
この場合画質は劣化しないのでしょうか?

233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 13:29:03 ID:CxvHXTd+O
iLinkは入力専用だった気が…
出力が無いとムーブはできません。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 18:39:23 ID:8I1GTO7K0
はじめて書き込みます、よろしくお願いします
DVR-70HとDVR-920Hを使っています
70HでRWに録画をして920Hで見て(逆も)…というふうにしてるのですが、70Hで録画してると、数回繰り返し録画しているうちに、
このディスクは録画できませんとなって、ひどい時は920Hでもそのディスクに録画ができなくなります
この間、サービスセンターみたいなところに聞いたら、70Hは70Hで、920Hは920Hでディスクを専用にして録画してください、
複数の機械で録画するとおかしくなってしまうみたいなことを説明されたので、そのとおりにしていたのですが、
また録画できなくなってしまいました。70Hで録画したのを920Hで見て、を数回繰り返していたらまたなったのです。
でも、そのディスクは920Hでは今のところ録画はできました。でも70Hでは録画はできません。
これは、デッキが壊れているのでしょうか?
さっぱりわからないし、センターとかに電話しても的確な答えを聞けないので、困っております。
今日も、9時から70HのHDDに直接録画して、そのあとDVDに一回映してから920Hで見ようと思ってますが、HDDからディスクへダビングも
ディスクに直接録画するのと同じことになってしまいますでしょうか?
どなたか、もし詳しい方いらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 13:39:36 ID:UNl+xkWk0
DVDドライブの劣化じゃないか。発売してから何年もたってるし
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 03:11:42 ID:JZv0wpoJ0
>>235
ありがとうございます<(_ _)>
明日はTDKに電話してみます。
パイオニアはお姉さんしか出ないから、同じ答えしか聞けないと思いますし…
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:55:58 ID:wiVCpIrs0
ドライブが駄目ならいっくらメディア変えても駄目でしょ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 13:45:53 ID:VTe+yO6U0
DVDドライブは耐久性の低い消耗品だからね
この弱点は全DVDレコーダー共通
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 20:14:27 ID:LRI9BLSl0
530Hを使用しているのですが、
数日前から番組表取得時にフリーズするようになり、
電源長押しで強制終了→通常使用→番組表でフリ(ry
を繰り返してます。

それでも使えていたうちは良かったのですが、
「電源が遮断されたため、操作を停止しました」というメッセージが出て、
本体ボタンもリモコンも受け付けなくなりました。

センターへ電話しても
「しばらくメッセージを表示させておけば使えます」
と言われ、その通りにしてもまったく使えません。
こうなったらもう、どうしようもないんでしょうか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 20:36:02 ID:4NDgf7k20
はい 修理に出すか廃棄するかですね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:13:00 ID:Bd4Pwe/K0
パイオニアの修理ってどんな修理でも30000円確定なの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 08:46:04 ID:RBJKJXn20
>>241
上限はね。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 16:31:32 ID:GUB96cfPO
質問です。
DVR-RT7Hを使っているのですが、
HDDの最適化を行うとデータが消えるということはありえるのでしょうか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 16:38:16 ID:wPdIDKlN0
>>243
HDDの最適化中に故障する可能性はある、だからYes。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 17:20:26 ID:GUB96cfPO
>>244
どうもありがとうございます!
最適化って重要なことなのでしょうか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 23:31:43 ID:o+SRv0wD0
>>245
パソコンはお持ちですか?
お持ちでしたら「デフラグ」という作業をやったことはありますか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 10:34:40 ID:JAGoPg9U0
>>146
【電機】パイオニア:三菱電機など3社に提携打診、カーナビソフト共同開発…アルパイン、クラリオン [09/03/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237068950/
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 16:05:30 ID:IHjcwdff0
DVDレコ710Hとブルーレイ機でのDVDビデオの再生画質はD端子で接続して観る限り
DVDレコで観るのと大差あるのだろうか?

DVDレコ710Hの映像DACは12bit 216Mhz 何ですけれども
テレビはHDブラウン管テレビです。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 13:41:40 ID:7/q4GnQm0
好みの問題ではあるが、旧アナログ映像をプログレッシブ出力したら黒縁にならないか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 18:29:12 ID:r0hDbJs00
DVR-520(525化済み)を入手したんだけど、番組表を表示させようとすると3分程
「検索中」と表示されて、その間操作不能状態になってしまいます。
番組表を終了後に再度番組表ボタンを押すと、やはり時間がかかります。
同じ様な人いましたらアドバイスをお願いします。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 21:11:29 ID:mZKxMnl60
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 13:00:56 ID:0Cq+kRDn0
直販540H売り切れか(´・ω・`)
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 19:01:08 ID:i05h7W7v0
いま気付いたんだけど、DT75でBSイレブンやBSTwellVは見れない?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 22:49:54 ID:SLE6XW4r0
>>253
ちゃんと設定すれば映る
255名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/05(日) 03:37:14 ID:VKxTQ4rR0
DVR-77HのHDDが壊れたよぅ。すっごい音でカッコンカッコンと。
アナログ終了まで頑張って貰いたかった。
余ってるIDEの160GHDDに乗せ換えたいけどサービスディスクなんて未だにP2Pに流れてるの?
256253:2009/04/08(水) 01:35:57 ID:EsTLy/6x0
>>254
ありがとうございます。お好み設定したら見れました。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:23:34 ID:7upCQdpk0
マカーはアプデートするなということか…
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 10:57:57 ID:znzhIaIW0
>>257
OS X でアップデート用ディスクを作成する方法(無保証)
 ダウンロードしたファイルを「StuffIt Expander」で解凍
 「Burn」で PC(Joliet) フォーマットで焼く

DVR-540H は、これでアップデートできた
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 15:58:35 ID:8uYA5csR0
ネットカフェとかで作ってくれば簡単にできるんでない??
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:31:36 ID:/oIn9ETN0
>>257
馬鹿はアップデートするなということだ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 15:30:22 ID:YGSw4JlJ0
ヤフオクにリモコン出てるWW
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 19:41:43 ID:1EnvcCl/0
>>261
iREMOで十分なのにね(´・ω・`)
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 12:36:15 ID:OMC6iSUd0
>>262
データも公開されてるの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 21:56:34 ID:zIA2mmZ00
>>263
iRemo2でGGF1381は公開されてる。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 05:58:22 ID:Q74gbSQf0
2台あったπ機も一台処分し、手元のDVR-620Hもそろそろ
故障とかを心配しなきゃなーとか思っていたが
π機で録画した未ファイナライズのDVD−R、
ソニーのBDレコも再生・ファイナライズ出来るんだな。
前のレスを読んであれっと思って試してみたら普通にDVD-R読めたよ(`・ω・´)
未ファイナライズディスクを再生出来ないらしいパナBD機を買わなくてよかった・・・
266265:2009/05/02(土) 06:29:41 ID:Q74gbSQf0
ちなみに未ファイナライズのDVD-R(ビデオ)が、
ソニのBDZ-T75で再生・ファイナライズ行けた、ということね
ただ-R(ビデオ)をソニ機でファイナライズすると、
作成されるメニュー画面が寂しいので、π機が壊れた時の保険として使う程度だろうな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 19:39:22 ID:2IKCUc330
>>266
おお、情報サンクス!\(^O^)/それワカチコワカチコ〜!
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:04:24 ID:fNUlda+s0
ウチのDVR-DT90、昨日の深夜っていうか今日の早朝、
アナログチューナーもデジタルチューナーも機能しなくなって(何も受信できなくなって)、
E202 「アンテナケーブルの接続を確認してください」だかのメッセージが表示された。
深夜だったのでとりあえず電源OFFにして、さっき電源ONしてみたら地デジもアナログも
問題なく受信できるように戻ってた。
269268:2009/05/09(土) 21:34:31 ID:fNUlda+s0
いま、確認したら、機能しているのは地デジチューナーのみ。
アナログチューナーで録画予約しておいたMusicFairは砂嵐。
故障かぁ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 13:39:06 ID:2WrYJeoY0
そやね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 14:41:20 ID:zAufZ0oR0
最近のデジレコでもVRで作成した番組(アナログ)なら
高速書き戻しできますか?
細切れ動画の倉庫にしようと思うんですが・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 15:01:39 ID:DwIYeugh0
>>271
VRなら可能じゃない?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 13:35:40 ID:AENIe4jU0
>>271
現行機なら
ソニーBD機 DVD⇔HDD高速ダビング×  BD⇔HDD間なら可能
パナDVD、BD機 DVD⇔HDD高速ダビング○

どうせ買うのはこの2択しかない訳で
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 01:59:52 ID:A7/xZFCr0
age
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 00:58:45 ID:CxCm32D+O
ヤフオクでHDDの容量増加、DVDドライブの修理がでてますが
やった人いますか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 06:04:57 ID:KvjMaxk/0
HDDの中で身動き取れないDR番組を
BDに書き出せたらどんなに嬉しいことか
277名無しさん┃】【┃Dolby :2009/05/22(金) 17:19:15 ID:ia9J1e0+0
旧型はそろそろヤバイ時期に入りつつありますよねぇ
本体は修理で延命できるにしても、増設HDDはそうもいかないし
壊れたら録画データも「はいそれまでよ」と。
PCのHDDに録画データを移せたりするようなソフトが
どこからか流れてこないものかw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:17:12 ID:YKkIxAklO
いつも-RをVR化してるんだけど
そのダビングの一発目が5回に4回は失敗する
『正常にダビングできませんでした』との表示
こんなんじゃ金もたないよorz
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:16:21 ID:R205iICN0
>>277
そのままコピーじゃ駄目なの?
整理や検索が楽だからRWに焼いてそのままPCのHDDに入れてるけど・・・

あっアナログだけどねw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 07:10:17 ID:pDVHzY140
俺は昨年末にBDレコ買ったけど
DT95もDR録画した資産のためにキープし続けている
いつまで使えることやら
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:15:51 ID:Y2H/xKGl0
>>278

掲示板にあえて書くなら機種名とメディアの報告くらいしないと意味ないですよ。
DT90あたりなら16倍速の対応が悪いかもしれない。ビクターハードコートTYD03とか。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:22:21 ID:Y2H/xKGl0
訂正
ビクター日本製=メディアID TYG03=太陽誘電16倍速
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 09:46:31 ID:ToNITSGz0
アップデートのお知らせのメールが来た。
まだまだ現役だ!
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 10:09:39 ID:Oz+QVgI/0
ガセかな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 12:40:37 ID:05w3KHL70
>>283
おっ、ほんとだ。うちも来たよ(DT90)
でもホームページが更新されてないから改善内容が分らない。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 12:51:32 ID:6oM5v/zu0
>>283
我が家のRT900Dにもアップデートのお知らせメールきてた。
6月15日(月)10:44PMからアップデートデータが送信されるとのこと。

287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 20:13:20 ID:gnOv07S70
DT95にもキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* ミ ☆
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 12:07:46 ID:0xH6AX6+0
DT95、1.45にアップデート成功(*´∀`)人(´∀`*)
289名無しさん┃】【┃Dolby :2009/06/15(月) 16:14:12 ID:qU/kiaO80
>>285
改善内容・更新履歴
2009/6/15
・ 特定地域で今まで正常に視聴できていた地上デジタルチャンネルの視聴状態が悪くなる、あるいは受信できなくなる症状の修正
・ その他、性能改善など
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:16:36 ID:xmAY0eRh0
RT900Dが Ver1.46にアップデート成功!! (´∀`)。*。♪
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:23:57 ID:w0wxRHmb0
一番いいのは、PV4買ってPCに録画すること。
コンポーネント接続であることと、負荷適応型(性能の悪いPCだと画質を下げて録画する)
またAVIやMP4へのエンコード前提なので更に圧縮がかかる
などで画質は多少落ちるが、見られなくなったら困るものへの対応はこれで出来る。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 19:21:33 ID:yE1fFwdx0
先日、DT75でアップデートしたけど
なんとなく起動が早くなったような・・・
気のせい?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:13:21 ID:/eRfzGyF0
>>292
あるかも。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 07:19:36 ID:5sqK1yR30
DT90は、映像が出るまで20秒は変わらないよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 17:21:15 ID:b83fF6F40
延長保証つけなかった後釜のSONY機が1年半で見事タイマー発動
修理する金もないので、延長保証で去年ドライブ交換した99Hが
再びメイン機の座に返り咲きましたよ
SONYの前には芝機も半年使って売ったんだけど
どちらも99Hと比べたら信じられないほどの焼きエラーの多さだった
最近録画の頻度も減ったし、アナログで行けるうちは
焼き安定&高画質のこいつ一台でマターリと行きますよ
296得した:2009/06/22(月) 11:33:10 ID:w8rmBFTB0
友達のDT75のDVDプレイヤー部が壊れてた
πのサービスに聞いたら修理代が3万円もするのでブルーレイに買い換えた
ハイエナの俺は処分に困った友達から譲り受け中古の「DVR-A09-J」を買って交換
DVDの再生も書き込みも出来たので無問題
送料込みで3200円で地デ鹿DVDHDDレコーダーが手に入ったぜ(^^)v
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 13:41:54 ID:Vh+nIlUr0
保証がなくなってるわけだろ

なら、HDDなどの故障に対応できるよう
もう認証外すべきだ。

壊れてもサッとHDD交換できるように


どうせメーカー保証なんかねえんだからよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 14:25:18 ID:tQsE2hMZO
質問があります
DVDからVHSにダビングする作業がありますが、とあるDVD(複製不能と書いてある)は普通にダビングできました
また、もう一つ別のDVD(こちらも複製不能と記載)をVHSにダビングしようとすると白黒になったり、画面が乱れたりしました。
このなぜ片方はダビングできてもう片方は出来ないのでしょうか?

わかる方がいたら答えてください
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 14:40:45 ID:zYjEJy6a0
詳しくはこちらで聞いてくれ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232889132/l150
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 18:51:02 ID:tQsE2hMZO
どうもです
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 19:04:33 ID:tle+T4gMO
パイの710HはLPモードでも結構実用的だったけど デジ機はどおなのかな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 00:02:12 ID:Pf3OQJvz0
>>281
失礼しました
DVR-525H-Sに
いつもSONYの8倍速20DMR12HPSS(日本製)です
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 06:42:16 ID:Ky/y+MJx0
DT75パッチあてたら、PC(CPRM対応 PowerDVD Exp)で再生出来なくなったぜ。
なんてことしてくれんだよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 16:05:45 ID:tpmzDxBa0
ワロスw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:58:48 ID:my/xo729P
555Hが先ほど死んでいた。
HDD情報が正しくありません。
HDDからカッコン… カッコン… ああ、逝ってるw
最初に録ったのがハルヒの一話だったのを思い出す。
三年ちょいの命だった。
ビデオと違って中身道連れって痛いw
まあ、残タイトルを残すか残すまいか、迷いがフッ切れていいわな。

次は何を買うかが問題だ。
SHARPかPanaのBDにしようと思ってる。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 17:56:24 ID:b0+xUySP0
このたびデジタル液晶テレビを購入したので、DVR-540Hを繋いだのですがすごく変な色に見えます。。。背景色とか雰囲気が・・・・ ブラウン管のほうが美しい。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 18:32:56 ID:Mdle83Dp0
DVR-A07をゲットした。

520Hと720Hに交換しようと思って買ったけど、これ4台目なんだよね・・・・w

920Hも同じDVR-A07なんですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 19:06:08 ID:1ITsdVcU0
>>306
テレビの画質調整したんか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 09:41:17 ID:WBtqSydf0
>>306
液晶テレビが安物なんじゃないの?
安物だと色数少なかったり、可視角度狭かったりするぞ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 00:29:28 ID:DbZ9oFwl0
みつびしの黒が強調される液晶にすれば
さほど違和感はないはず
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 00:58:00 ID:DbZ9oFwl0
まさかここと提携してるところ買ったとか
地元では内情筒抜けでどこも売場狭いのに
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:09:03 ID:FRWziUR+P
電波ちゃん到来
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:42:36 ID:mtCHFtLA0
540Hでダビング時に異音がするようになったorz
OEMかもしれないけど誘電なんだよな…
クールにダビングしてくれてた頃が懐かしい
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:02:52 ID:BvzltHwb0
うちの540Hもたまに「正常にダビングできませんでした」ってなる。
なんどか試してると上手く焼いてくれるんだけど。

新品で買って3ヶ月だよまだ…。心臓によろしくないわホント。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:27:59 ID:TXk1R9PxP
540Hがまだ新品て…

どこの僻村の寂れた電器屋だよ…
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:52:15 ID:BiPholCA0
そういえば、2年半前に540Hで三菱の台湾製のDVDに焼いた50枚チェックしたら、
全部普通に見ることができた。 安かったけど、540Hは焼き品質いいんだね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 06:21:21 ID:6lVxy27s0
>>316
最高でも6x焼きなので焼き品質は安定してる方かも
530H/555HだとTYG02とかは12x焼きになる
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 06:21:57 ID:RazO7wlj0
>>234
RWのVRモードで未ファイナライズだとありえるな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:12:15 ID:gJ1W8mdu0
555Hが約3年でHDDが逝きました。
修理見積り、約28,000円との事で・・・。
地デジ&BL対応の他社製品に買い換えるかのう。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:38:18 ID:8nSUVexB0
>>319
長期保証には入らなかったの?
パイ使いがまた一人居なくなるのか・・・。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 18:29:37 ID:sjSOaG1KP
俺、長期附けてたから保証きくみたいよ(ビックの)
28000円もすんのか。
たけえ〜。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 13:47:53 ID:iiuFdo0D0
俺は530Hを3年半前にヤマダで買ったけど、
その時の長期保証でHDDの修理大丈夫なんだろうか。
まだ壊れてないけど、買う時に
「HDDも保証に含まれてますよね?」
と念押ししたんだけど、一筆貰った訳じゃないからなぁ。
28000円は結構するよな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 17:00:52 ID:aEbBOscj0
アナログのNHK教育で時刻合わせしてる機種だからなぁ
この問題さえなければ今後も安心して使えるのだが
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 07:54:18 ID:qttDEHiK0
今も甲子園の期間だけで時計狂いまくるからな
毎日時計合わせ必要になるぞ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 22:15:11 ID:wM/aICdb0
あれ?もう時計を合わせる仕事が始まる時期なのか
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 07:03:05 ID:PM9N+pgG0
>>324-325
通常期でも正午に録画があるような場合は時計が狂うよ
気がついたら2秒とか3秒とか進んでる
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 14:55:32 ID:j2UaBqb1P
本日自宅にて、PioneerのサービスマンにHDDの交換して頂きました。
ビックの延長保証のお陰で(つーか、保証分払ってるんだけどさ)無償です。
HDD交換時間およそ20分。
交換作業後、保守用Diskを読み込ませ、パラメーターコントローラーでHDDにIDを
打ち込まないと動作しないようです(素人交換ムリだねw)
また読み込み中となり、Diskトレイが開いた状態で三分弱。
それが終り、試しにHDDで番組録画して復旧確認し完了しました。
HDDは録画残量を確認したところ、HDD容量は元々と同様の250Gです。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 06:29:38 ID:SDRqjzCK0
720H-Sが電源入れるとザーって音がするようになった。
寿命?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 12:06:18 ID:UO+oyBqB0
スピーカーから? 本体から?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 12:19:27 ID:SDRqjzCK0
>329
本体から。
何の音か判らなくてテレビの電源切ったら、レコーダー本体から
ザーって水道から水が出てるような音がしてました。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 12:24:39 ID:UO+oyBqB0
本体からですか。
動いているうちにHDDの中身を退避させたほうが良いでしょうね。

本体が鳴るとすると、回転系か、もしかすると電源が怪しいですね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 13:25:22 ID:SDRqjzCK0
時々、カラカラって音もかすかに聞えるので、回転系かもしれないです。
さっき電話して修理に来てもらう事にしました。
25,000円は痛いけど、使いやすいから長く使いたいのでしょうがない。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 04:51:58 ID:3a23ptzX0
HDDがそこまで音するなら危険だろww
排気FANが異常おこしてるとか、
DVDに高速系メディアが入りっぱなしだとか
もしくはDVDドライブ異常。

そんな感じがするが・・・
悪禁解除で久しぶりに書き込めた^^
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 21:26:39 ID:rlYyJgpc0
説明書など読んでも分からなかったので質問させていただきます。
もう5年も前の機種なのですが、DVR-RT500では地デジの映像は録画出来ないのでしょうか?
一番新しいカタログを見ましたが、「地デジ対応」とかとくには書いていませんでしたので
配線などの問題でしょうか?
よろしくお願いします。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:17:28 ID:YNOcWpVx0
DVR-RT500はアナログチューナー機です。

別の機器から外部入力で録画する方法もありますが、
単体では地デジの録画はできません。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:21:02 ID:rlYyJgpc0
>>335
単体不可ですか・・・
わかりました。ありがとうございました。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 11:46:32 ID:NPy2n5Gx0
710Hだけど、MN31モードでHDDとRW[VR]での記録では
ビットレート値が異なるんだけど、なぜんだろうか?
RW[VR]の方が若干値が上なんだけど。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 13:07:42 ID:k+2NE+020
長年使ってきたDVR-520Hがぶっ壊れた orz
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 15:30:52 ID:k+2NE+020
なんとか起動に成功、HDDの残量を調べたら取り説表記だとSP:約69時間が386h59m(SP)に… /(^o^)\
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 20:42:20 ID:PFgfArMM0
>>339
換装したのか?

俺は438時間26分だけどw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 21:05:27 ID:k+2NE+020
>>340
たぶんHDDが逝ってしまったかと・・・ orz
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 22:57:54 ID:Z9yCIYW20
DT95でなんか固まるから電源長押しで終了させたら「HDDの情報が正しくありません」になったので、
データの吸い出しを試みようと、セクタダンプツールを探してセクタダンプをしていったら
リードエラーが出るセクタがてんこ盛り。
つまりはHDDが死亡寸前だった訳だ。
ttp://www.drivedata.jp/maker/seagate.html にある「プラッターのコーティングがスライダーに付着する問題」
の説明で合点がいくような症状だった。
時々でも ぎゅーん って感じの音がするようなら注意した方がいい。

データの吸い出しは…しっかり暗号が掛かっている上、ファイルシステムがよくわからんのでさっぱりだけどな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 18:43:36 ID:G7SgVRzC0
DT70いつまでもつか…
サービスディスク探してるけど全然見つからない。
個人購入出来なくなったみたいだし、望み無しか。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 21:45:01 ID:kyJFHBPu0
HDD換装した後、地アナ終了したらどうするんだ??

またHDD換えた場合、中古ショップなどに下取り、買取りは可能なのかな?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:42:02 ID:30OqjZff0
DT70はデジ録機なので無問題
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 01:09:50 ID:URx/NqO40
いままで意識してないけど、パイのアナ機ってNHK教育で時間合わせるよね?

これしなかったらそんなに時間狂う?

347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 06:32:33 ID:R42b1lSt0
>>344
外部入力でS端子使って地デジ録画してる。

日立の地デジ機よりも使いやすいけど、CPRMの信号が付くけど
解除して聞き戻しできるから問題なし。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 07:01:45 ID:shVuDUVP0
>>346
77Hを使っているけど、TVを地デジ対応にしたので、
アナログ波は77Hに入れていない。
おかげで、内蔵の水晶時計がやや進んでいる。まあ、
一般の水晶時計と同じくらいの誤差。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 10:21:26 ID:xsJbXONt0
狂いまくりって事?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 11:55:33 ID:6ATUdCs00
GGV1321もGGV1305も見つからないな
交換サービスに頼るしかないか
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 15:00:02 ID:TV2kiN7g0
>>349
いつからアナログを受信していないか覚えていないが(たぶん
去年の秋)、1分もずれていない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 17:20:37 ID:2geiMRz+0
DVR−540Hで日立のSATAの1TBのHDで増設してんだけど、最近起動時に「認識できません」
で、それ以来認識されなくなることが多くて困ってるんだが〜みんなはどうよ〜〜
500ギガにサイズ落とせばいいんだろうか。何で認識しないのよ〜
もう5,6台目かな。増設。500ギガにしていた頃は調子良かった。1TB値段下がって
導入してから全部だめ。1TBはだめかな〜〜〜〜使い勝手いいのに。
XPで200時間録画できますから。たのむよ〜パイオニア、
もう国産家電に嫌気が。家電買わないか、フィリップスなどの海外製品だけを使いたいよ。
日本人は虐げられてもおとなしすぎるからなめられてるんじゃないか
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 17:25:52 ID:2geiMRz+0
特にパナソニックあたりが怪しいよな。ここら辺が主導して、
搾取の計画立ててるんじゃないか。同じものが海外のほうが半額で
国内では倍の値段で買うか、もっとモノが悪いかってどういうことよ〜
CMで映りのよさそうなものや、カタログで文字でだませそうなものばかり
その機械そのものの性能で勝負できるものが、海外より安く、どうして出来ない〜円高で。
日本人は黙って日本ローカルの壊れやすい製品を買い替え続ければいいだろ、ってことか。
だとしてもそれがわかっても誰も何もしないだろ、ってか。
良心的なメーカーは色々やってその分野から排除していく。
もう鎖国はいやだ。誰か訴訟をどんどん始めてくれ!!大企業からなら
かなり取れるぞ。簡単な訴訟でも。勝てば弁護士費用も相手もちだからな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 22:31:50 ID:CKyn18S/0
いいだしっぺの法則
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 19:37:44 ID:xmV3JwLf0
DVDカメラ用の8センチDVD-RWは
レコーダーでVR形式で初期化も録画もダビングも可能でしょうか?
短時間のCMなど、コレクションするのが目的何ですが。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 13:22:57 ID:+MaOCKWv0
試せよ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 19:38:51 ID:XZL++aOi0
>>355
使えると思うよ
旧機種〜555Hとかでよく使ってる。
トレイに昔で言うシングルサイズのくぼみがあると思う
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:25:24 ID:InEEslmM0
サンクス
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 07:22:23 ID:FoY4luCf0
90%ぐらいコピーしてから「正常にダビングできませんでした」て…
うざー
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 15:47:20 ID:RbRtZ0PF0
満腹、容量ギリギリより、腹八分目が適当だろうな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 16:54:14 ID:eoFK+8ql0
DVD-Rは消耗品だから使っていけば何時かはエラーが出て正常に動かなくなるわ
で、それで何?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 00:15:37 ID:Z1d9os5w0
DVR−DT75のDVDドライブが壊れたので
仕方なくπに出張サービスを依頼して修理しました
修理代は27930円(税込み)

363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 14:53:49 ID:bxmK3Jvu0
DVDマルチドライブが3000円で買える時代に
クソ高い修理代だよなぁ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 17:56:51 ID:mB+Ty2RC0
そんなに高いんだ!
自分でドライブ買ってきて物理的に交換するだけだとダメなんですかね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 00:56:07 ID:bb0iDupx0
>>364
機種によると思う。

我が家のDVR-555Hの場合、
 レコのドライブ:DVR-R09-XP
 PC用ドライブ:DVR-109,DVR-A09-J
レコ用とPC用の、ドライブの基板を入れ替えることで、
普通に使えている。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 11:26:22 ID:U1YdpJlCP
量販店なら五年保証に入ってないのが悪いんだよ。
買い換えるには高過ぎる、修理するには高過ぎる…なら、買う時に入っていればいいのだ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 11:43:15 ID:SRjUuElN0
>>363
修理して使ってもらうよりも新しい機種を買い直して欲しいんでしょ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 11:57:01 ID:kqTsA2eB0
>>366
入っても役に立たない保証(淀やコジマ)だったり、もしくは役に立つ保証を選ぶと選択肢が減り、値下げも期待できなかったりする
だからしゃーない
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 13:00:18 ID:U1YdpJlCP
普通にビックで買えばいいじゃない。
選択肢ってなに?意味不明。
要はケチって5%の割引きを削られるのが嫌だったんだろ。
勉強になったな。神経症(ノイローゼ)にかかる人間は大概ケチなんだとさ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 13:44:40 ID:kqTsA2eB0
>>369
俺はケーズで買ってるし、そもそもπレコじゃなくてRDだ、使ってるのは・・・
ただ、保証に関して偉そうに説教垂れてるのがウザくて、レスしただけw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 13:46:56 ID:U1YdpJlCP
で、選択肢ってなに?

意味不明くん。君の存在がここでは意味不明なんだけど。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 15:08:18 ID:kqTsA2eB0
>>371
まだわからないのかw
偉そうなだけじゃなくて、頭も足りないのか・・・w
終わってるねw

淀やコジマだよw
保証は弱いが、価格が安い店
これでもわからないとか言わないでね
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 16:02:26 ID:U1YdpJlCP
ああ、わからないね。
お前の日本語。さっぱり。
それで人に伝わると思ってる?
可哀想だがそのまま部屋から出なくていいよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 01:55:10 ID:68FvNmA+0
昼前から夕方か
暑いから気がたっちゃったんだろうな
クーラーくらい使えばいいのに。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 06:43:09 ID:qkNSRL7J0
他社アナレコ4台を使い回ししてるんだけど、
もうほとんど標準で残り録画時間10時間程度。
W録出来る三菱のはこの前強制フォーマットになってもうたw
ちょい消し、部分消去とここで聞く悪いことを全てやってるがもうヤバイかな。
盆休みも金も暇もないけど、録画だけはしてるってほんとあほじゃー

地デジ系で高画質録画したら余計にHDDが飛びそうな気がする・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 16:00:29 ID:4D/Do/1v0
DT75に外付けHDDを増設する予定ですが、
おすすめのHDDケース、HDDありますでしょうか。
今のところCG-HDC4EU3500、WD5000AADSあたりを狙ってますが。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 20:45:42 ID:Qkw50I0v0
そーいえば、π純正の増設HDDって、BUFFALO製にクリソツだったな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 13:10:43 ID:NTR8aCw80
メルコ、I-Oの外付けHDDは電源入れっぱなしだと丸2年程で壊れるよ

379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 17:51:23 ID:jXDOLHMz0
中身が寒村だとその通りでさあね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 07:52:51 ID:eh5ex+OO0
それはIO
電源部が真っ先に壊れる
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 22:21:35 ID:3tp7DRXY0
age
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 19:58:13 ID:8e3TsvUx0
>>346
DVR-77Hと710H、920H使ってるけど920Hだけ目に見えて遅れる。
PanaのS-VHSビデオと比較して77Hと710Hは殆ど変わってないけど
920Hだけは今年の7月くらいからの1ヶ月で30秒以上遅れた。
甲子園が終わったら他の機械から2秒遅れくらいまで戻った。
1分前から録画する習慣にしてるから被害はないけど、
これさえなければいい機械なんだが故障かなぁ…。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:01:29 ID:PrY/85oa0
>>382
うちも77Hと920Hですが、遅れます
番組始まってんのに、CM1個分は遅れてたりします
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 23:15:00 ID:+zwL18FI0
うちの場合は720Hがどんどん進んで520Hが遅れるw
デジタルにしてあるから、どうしょうも無いけど、時間を自動更新してくれないかな・・・
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:23:55 ID:QmV591NN0
>>382-384
77Hのマニュアルによると、NHK教育TVで時刻合わせをしてるとあるので、
高校野球で時報が放送されず、時刻合わせができなかったからでは。

機器内蔵のクロックは水晶時計だから時刻合わせをしないでいると、水晶
の精度に対応して1カ月に±15秒くらいずれても普通です。

ウチの77Hも地アナのアンテナを接続していなくなってから、時刻が順調に
ずれていってます。

地アナ用アンテナを時刻用につないでおくかな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 07:39:26 ID:4KdaKvrN0
うちの場合はPC用緊急地震速報スレで教えて貰ったんだけど、
PC用の桜時計ってソフトでPCの時間合わせて、レコの時計も合わせてるよ。

でもさ、自動調整させると4台レコがあるんだけど数珠繋ぎ状態なせいか、
壁元に近い順にEPG受信が始まる。

つまりは数珠繋ぎ最後尾が一番時計が遅れてるわけさ。
自動で調整されちゃうと何もしなくともこうなるから、頭切れが怒るorz
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 16:47:42 ID:2F+ZrDr60
>>386
kwsk
388386:2009/09/02(水) 03:24:04 ID:Qio9UHQZ0
詳しくって?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 12:53:42 ID:QSnxk1xB0
PCで操作できる汎用リモコンで時刻合わせ

(1台づつ数分ずらせば良いものの)同時に4台操作するから最後の1台が時間遅れっぱなし
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 14:20:34 ID:5qL5tXVr0
>>386
> レコの時計も合わせてるよ。
どうやって?

> 数珠繋ぎ状態なせいか、
何が数珠繋ぎ?
391386:2009/09/03(木) 06:23:31 ID:6Y2v7H8R0
>>389
意味わからないけど、PCでかっちし合わせた時計を見ながら
レコの時計を合わせてるんだよ。

>>390
数珠繋ぎは数珠繋ぎ。
分配機使わずに、壁アンテナ端子からレコ@、レコA、レコB、レコCと繋いでいる。
このせいか壁から遠いほどジャストクロックが遅れるって事。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 10:00:09 ID:K4NaLFGy0
何で電波なのに遅れるんだよ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 10:01:59 ID:K4NaLFGy0
電波

電気信号
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 20:52:06 ID:u81BC//g0
壁から遠いとジャストクロックが遅れるが
届く放送の番組自体が同じだけ遅れるので問題ないはずだが
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 08:07:28 ID:LrSb8EXD0
何で並列に繋がないの?
1+1+1+1じゃなくて2+2でも良いのに
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 11:55:28 ID:bvdKmWPk0
原因の考察が根元から間違ってるんだろうな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 18:12:22 ID:uKkJPIVv0
壁から遠いと遅れるって意味が分からない
BS対応5Cケーブル使ってる?
F型プラグ使ってる?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 18:44:30 ID:PZKeHBIb0
ナノセックの世界の話か?
399386:2009/09/05(土) 03:37:55 ID:5YB59n370
>>394
そう言われるとそうだね。
という事は、実時間で時計を合わせるより、Jクロックであわせた方が
頭切れしないって事だよねw 今気づいた。。。

>>395
分配機付けてないから。
つーか壁裏にアクセスするのがめんどくせーんだよ。

>>397
壁もとから20mは引っ張ってるんだが、壁もとの部屋とも大分遅れてる。
さらにオラからの部屋の隣の部屋にさらに引っ張ってるんだけど、
その部屋はもっと遅れてる。
ケーブルは5Cとか、電気屋に売ってるやつをペンチで作るタイプの奴だよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 10:15:03 ID:Lz1MslUb0
>>399
壁からの距離で遅れるとすると、家ごとに変わることにならないか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 11:21:27 ID:YQEbDVUC0
>>396
まあ、面白いからもう少し聞いてみようよ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 08:11:48 ID:bbIIL4bW0
> ケーブルは5Cとか、電気屋に売ってるやつをペンチで作るタイプの奴だよ。

5CとBS対応5Cは全くの別物だよ

5C・・・安物VHFのみ対応、電波の劣化激しい、混在もなにもVHFのみ対応

BS対応5C・・・高級品VHFからBS/CS対応、混在OK、劣化少ない
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 21:10:13 ID:B7e8MqVw0
ジャストクロックって地デジ機の場合どうなるんですか?何秒か遅れちゃう?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:48:14 ID:b7ZcvZyn0
DVR-540の外付けHDD、認識は1TBまでみたい...
今日1.5TBを買ってきて外付ケースに入れたところ、
外部HDDとして認識後、初期化指示。いつもどおりなのでOKと思いきや、
録画可能時間0h表示、表示だけでなく実際外部HDDにダビング不可能。
PCに積んでも1.5TBなんて埋まらないよ...
何とかなりませんか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:44:13 ID:ZzNYKUey0
DVR-510H
買って一年くらいでHDに保存してたのが全部消えたけど、その後は元気に動き続けています。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 13:56:40 ID:s8Hf+Wh40
710Hはダビング10に対応していないのか?
最近初めて地デジの番組録画してみたんだけど
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 20:25:53 ID:dl5Ebx8S0
>>406
現行型(シャープのOEM)以外対応してないよ。

CPRM解除して書き戻しすれば、何枚でもダビングできるよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 08:35:29 ID:qDGTSMia0
>>407
何枚でもダビングできるって、本当ですか?
720Hを使っているけど、CPRM解除して書き戻しって言うのは、
PC使わずに、この製品だけでできるのですか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 08:50:40 ID:14LjTC0L0
>CPRM解除
410407:2009/09/15(火) 21:21:46 ID:RL6RNsJ10
>>408

とりあえず用意する物

DVD-RW X2(一枚でもOKだけど、2枚でやった方が楽)
relCPRM
UtilDVDRW

1:DVD-RWをVRでフォーマット
2:フォーマットしたディスクにダビング(コピワンなのでHDDの方は消される)
3:relCPRMでCPRM解除
4:DVD-RW(2枚目)にUtilDVDRWを使って書き込み
5:DVDレコーダーにDVDからHDDにダビング
6:ダビングし放題
7:(゚д゚)ウマー

注:1時間以上も物だとレート変換しないといけないので画質が落ちるが、1時間以内なら画質が落ちないよ

ちなみに520H X2 720H X1持ってるけど、このやり方で大丈夫だよ

411407:2009/09/15(火) 21:25:57 ID:RL6RNsJ10
>>408
詳細はこちらで聞いてくれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217221658/
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:18:04 ID:Xnbcyq9u0
>>410
レコーダに戻す必要あるか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:28:17 ID:kp/erg6L0
VR形式をVideo形式に変換するためじゃなかろうか。
414408:2009/09/15(火) 23:19:08 ID:qDGTSMia0
ありがとうございます
ググりましたが、PC使うんですね
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:15:41 ID:8UevMSmv0
DV出入力ができるのは920、720、625辺りが最後でしょうか?
どういう理由で530、555から以降はDV入力のみで出力非対応にしたのだろう?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 14:57:57 ID:1Smvhpo80
carrozzeriaのDVH−P540がipodnano第五世代に対応しているか分かる方いませんか??
carrozzeriaに電話して聞いたのですがまだ対応しているかは答えられないと言われました。
第四世代までは対応しています。
ipodnanoが買いたいのに買えない状況です。よろしくお願いします。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 15:12:28 ID:nWU7Macc0
ipodnano第五世代の互換性調べた方が良くないか?
πも後発他社製品についてまで保証しないでしょう
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 15:22:25 ID:nWU7Macc0
ってカーステの話題だから板違い

ipodなんて面倒な物使わずにSDかUSBのフラッシュメモリーにした方がシンプルだろうに
メディア代2000円程度で済むし
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 16:52:30 ID:9morLNSY0
我が家のHDR-3000がいよいよダメぽ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:08:22 ID:D89XwO630
>>419
HDR-3000って何?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 09:56:06 ID:vMJSld6A0
>>403
デジタルチューナー機の場合、放送波に時刻情報が載っていて、自動的に修正される。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 12:06:14 ID:Z+k5i+Li0
時報としては使えないんじゃなかったっけ?
NETに繋がっていればNTPで合わせればいいけど
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 18:50:49 ID:3+Iscvau0
ウチのDVR-DT90、PCで複製した2層のDVD-RのDVD-Videoが再生できなくて、
パイオニアのフリーダイアルに電話して調べたら、DVR-DT90は2層のDVD-Rは
2倍速か4倍速の2層DVD-Rメディアに焼いたものでないと再生できないことが判明。

このことはマニュアルに明記されていて、8倍速対応の2層メディアの場合、PCの焼きソフトの設定で4倍や2倍で焼いたとしてもダメだそうだ。
きょうソフマップにいって探してみたんだけど、DVD-R DLは店頭に出ているのはすべて8倍速対応のメディアだった。
「4倍速までにしか対応していないDVD-R DL」の「取り寄せ注文」なんて出来るものなの?
あきばおーやエフ商会に行けば売られてるのかな?

424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 21:03:27 ID:t+S0MT/k0
>>422
デジ機はNTPと同じようなことを放送波でやってるんだよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 10:25:19 ID:Mbs39s7D0
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 14:45:16 ID:IdNy5Y960
>>423
うちはDT75なのでなんとも言えないけど、
DLは誘電2-8倍(DR-85WWY)
1層はTDK(イメーション)1-16倍(DR47PWC)
を4倍焼で使えてるよ。
APLはPowerISO/ImgBurnを使ってる。

ちなみにCPRMはALL-WAYSの1-8倍を使ってます。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 15:06:20 ID:IdNy5Y960
>>376
ウチの外付け
HDDはWDのWD1001FALS(1TB)
ケースはガチャポンパッ(黒/銀ボディに変な黄緑のワンポイントのやつ)
ケース選びの基準は電源連動の有無。点けっ放しor手動ON/OFFで良ければeSATAケースならどれでも可。
※電源連動を謳ってるケースでも上手く連動してくれないケースもあるので注意。

>>377
そうそう同じw
違いはeSATA端子の有無だけ。
ボッてるよなぁ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 21:51:43 ID:8WfEgKiC0
当初eSATAが一般的に認識されてなく、
価格.comで「純正以外にこのケースがいけました!」
とか報告してたね...
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 14:04:06 ID:fBG4QlZZ0
710Hですが、外部入力のL1入力時のオートスタート録画中は
追いかけ再生、別タイトル再生は不可なのだろうか?
ボタン押しても反応無し何だが...。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 18:50:33 ID:I2gVKiAJO
DT-90中古購入しました やっぱりパイのLPモードは綺麗ですね 4.7GBに四時間は魅力です
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 14:55:50 ID:3x+VNudv0
DT90使い始めて4年ぐらいですが、電源入れて20秒ぐらいすると、
本体から異音(ザラザラというよりサラサラに近い軽めの音)が
なるようになりました。今のところ問題なく使えているので
HDDは大丈夫ですかね?ファンだったらいいんですけど。
もしファンの交換で出張修理頼んだどのぐらい掛かるでしょうか?
似たような症状で修理出した人いませんか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:09:43 ID:8aInGdY40
πに聞けよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:57:05 ID:GfBmCTWd0
πはもうすぐ中国のものになるアルヨ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:42:07 ID:CL2/SWPx0
筐体開けて雑音の原因を特定すれば?
ファンなら掃除すればいいし 最悪自分で交換すればいい。

それがいやならメーカー修理。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:44:24 ID:CL2/SWPx0
大事なことを書き忘れた。
修理費は、筐体開けて部品交換を伴う修理だと最低でも15000円程度はみておかないと。

HDDとかDVDの交換となると3万くらいになる。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 13:56:17 ID:l3OauEtA0
>>431
PCでファンの羽がグリルを擦ってカラカラ鳴ってた事があった。
もし原因がこれならグリルを取っ払えば解決だw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 14:01:38 ID:f2m7dM8g0
DVR-RT7Hをまる4年使ってた。
ある日突然電源が切れなくなった。
というか、電源切っても勝手に再起動する。
修理代いくらかかるかなぁ〜。。。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:03:37 ID:zPkVUvM80
誰か教えてください。
使用機種:DVR−530H
ひかりTV経由でCS放送をHDDに録画→DVDに移動が出来ずに困ってます。
コピワンでも移動は出来たはずだよね?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:22:11 ID:2TF6+cyR0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 01:25:58 ID:Rl2d0Hl90
530H/555H/RT7Hの、新しいファームウェアきてるね。
441名無しさん┃】【┃Dolb:2009/10/24(土) 15:58:57 ID:3gTOTL4H0
610Hに中途半端な録画「10h over」がされてしまい、HDD初期化して下さいメッセージ。
「10h over」さえ消せば元通りになりそうだが、諦めかな?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:49:01 ID:tup2pYTp0
今録画してる番組が、8分くらいで表示がRDYになったあと録画が途切れて、
また録画が始まるということになった。
録画始まっても時計の進み方が停滞したりすっ飛んだりで怪しすぎ。
こりゃ、そろそろお釈迦が近いのかな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 13:34:16 ID:Fxg8sJyb0
ファームのアップデートめんどくせ・・・。
とくに不具合ないしこのままでいいか。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 23:40:26 ID:2NpJYuXe0
530あたりから汚くなった気がするんだけど...
525・625が最後くらいかな?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 05:40:56 ID:0ef0aBWR0
>>440
おおおおおおおおおおおおお
GJ!!!!
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 22:23:58 ID:Jwd9eVKv0
720Hを使ってずいぶんになるが、最適化をやったことないけど、
やるほうが良いのですか?
録画した番組を再生中にかってにコマ送りみたいになったので。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 23:02:08 ID:XwrdXlrr0
やるとHDDの寿命は縮みます
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 12:58:35 ID:/WgyUkDv0
やらなくてもそろそろ寿命が来るんじゃないの?w
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 15:05:01 ID:KtCjBCtv0
やった途端にアボンもありえるw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 20:46:28 ID:gRWn3HA00
すまん、555Hを使ってるんだが、
最近>>239と全く同じようにEPG取得中にフリーズしてしまって、
一切操作を受け付けなくなるようになってしまった・・・。

電源長押しで電源を切ってる状況なんだが・・・
何かこうなる原因が有れば教えていただきたい。
動くうちにDVDにバックアップとってリセットかけたり、
とりあえずファームが古いんでアップデートしたりしてみようとは思うんだが、
修理となるとなぁ・・・。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 22:01:43 ID:CCCt8q100
>>450
2006/6/14 EPG表示のまま、操作ボタンを受け付けない状態になる場合がある症状を修正。
http://pioneer.jp/support/dl_dvdsoft/dvr-530h.html
http://pioneer.jp/support/dl_dvdsoft/dvr-555h.html
452446:2009/11/27(金) 22:06:26 ID:PZzGmk4M0
thx
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 22:14:39 ID:gRWn3HA00
>>451
2006/6/14 ・ EPG表示のまま、操作ボタンを受け付けない状態になる場合がある症状を修正。

ぬぉおおおおおお!!!!
よし!、今すぐアップデートしてくる!!
焦ってよく見ていなかった、バグフィックスされてたのか・・・
感謝いたします、ありがとうございました!
454453:2009/11/28(土) 00:53:29 ID:60crTK240
よし、アップデート完了した、今EPG始まった・・・ちゃんと電源切れた!
お騒がせいたしました。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 23:57:59 ID:qlQteEho0
555使ってます
VRモードってファナライズ時間掛かるの?
RWにVRで焼いて7分も掛かってビックリ
ビデオモードの場合は2分くらいなのでメディアが悪いのかと思ってしまった

ちなみにVRモードのRWは国産ビクターで
ビデオモードのRWはスマバイ(たしか台湾)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 09:33:08 ID:lIDFGjRY0
ディスクの残り時間に応じて掛かってしまう
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 15:38:02 ID:491x1sOB0
>>456
ディスクに焼いた量は4.0G
ここで目一杯焼くとエラー出やすいと聞いたので1,2割りの余裕を持たせてる
VR・ビデオモードどちらも同じくらいの量なので不思議に思ってる
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 15:54:20 ID:SbrBCxML0
>>457
俺は、いつもビデオモードで焼いてるけど、ファイナライズに必要な時間は、
タイトルの総時間ではなく、タイトルの数に比例するような気がしている。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 01:45:12 ID:CbDkYNbH0
>>458
タイトル数、VRは4タイトル(30分番組x4)
ビデオモードは知人に貸す用なんだけど、質の悪い海外製DVDプレーヤーなので
早送りやスキップが調子悪いそう
特にCMカットしてると動きがおかしいとのことなので
CMカットしたら分割で独立したタイトルにしてる
1時間番組や30分番組をそうすることによって4タイトル以上になることもあるから
タイトル数はあんま関係ないかも

460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:19:56 ID:P9X1MCKI0
920と720は画質は違いますか?
サイズは同じなのに重量がかなり違うみたいですが...
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:22:41 ID:vhc8nT2v0
両機種縦に並べて使っているが、液晶20型では違いはわからん
両機種でシャーシとかが違うんじゃなかったかな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 00:36:17 ID:LjgJL8p80
規制で書き込みできなかったが、11/26にDT系のファームが
アップされてるね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 19:22:49 ID:OVFSCAnh0
パイオニアのHTZ-373DVはリーフリコマンドありますか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:13:48 ID:xEQCupKZ0
>>461
ダブルレイヤードシャーシ&金メッキ端子ってやつですね...
920はマニアの所有欲を擽る仕様で、
画質の差はあまり実感できないのでしょうね。
オクで落札しようか迷ってるんです...
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 10:07:34 ID:0IneQIPo0
>>464
920Hは、ゴーストリダクション付いている
それとハードディスクの容量差は大きいぞ
250GB or 400GB
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 18:40:29 ID:UKycCpTl0
ヤフオクでBSでジタルチューナを落として、
720HでHD録画してる。
アナログ停波になっても使える。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:01:01 ID:eu0/oHwe0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m68056180
新品だから欲しいと思ったけど、メーカーの1年保証受けられないよね?
入札者はそこまで考えてるのかな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:21:51 ID:Ql3/deQw0
>>467
古い製品だろうと保証書入ってればメーカー保証受けられるけど。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:10:00 ID:E3VpwyJd0
保証書の日付欄に記入してなかったら無理じゃね?
記入があったとしても店名が問題になりそう
店名やレシートがあっても子会社・関連会社あるいは公認販売会社以外だったら
ダメじゃないのかな
特にこんな時間が経ってる商品とかはさ

これはあくまで新古品だと思うよ

何でもありってんならジャンク品でも中古品でも
保証書が無記名だったら適当な日付や適当な店(架空店でも)書いて
「購入1年以内だ」って言い張って新品になってしまうからw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 05:18:21 ID:qc0iU2hI0
ソニーとパイオニアは保証書に店名書いてなくて日付無くても問題無かったよ。

>>何でもありってんならジャンク品でも中古品でも
保証書が無記名だったら適当な日付や適当な店(架空店でも)書いて
「購入1年以内だ」って言い張って新品になってしまうからw

そういうことなんだよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 07:06:32 ID:451lTrnU0
ソニーの場合、「お買いあげの日から1年間」が保証期間だから、
適当な日付を書いて店頭展示品を買ったとことにすれば、OK。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:19:28 ID:jVJG79Lg0
720Hなんですが、HDD最適化を完了するには
どのくらいの領域を確保する必要がありますか?
残量を10時間くらい残しても完了できないのですが
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:22:04 ID:2rnKNVk+0
30〜40時間くらいじゃなかったかな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:47:56 ID:jVJG79Lg0
ありがとう
一度まっさらにしちゃったほうがいいみたいですね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:05:50 ID:QUnTc3Md0
>>472
720Hを使っているが、一度も最適化はやったことがない
何故ゆえに最適化をすることになったの?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:16:37 ID:jVJG79Lg0
2005年に買って
DVDドライブを保証を使って交換した以外は不都合なく使えていたんですが
最適化を行ってくださいとの表示が出るようになったんです

容量ぎりぎりまで録り貯めてしまっているのが悪いのかなと思いまして
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 16:44:18 ID:A6F8l8Sa0
>>470-471
ビックカメラとか嘘書いて自分で送るの?
ちょっと調べれば分かる嘘って怖くて出来ないけど大丈夫なんだ
かと言ってリサイクルショップの店名で書いたら(本当に買ったとしても)
それはそれで拒否られるイメージがあるw
478471:2009/12/28(月) 17:57:50 ID:RQYHjNYa0
>>477
秋葉のチェーン店ではない大型店での話し。店員と顔なじみなので、
購入店のゴム印を押してくれるけど、日付は書かないでいてくれた。
で、俺の場合、故障品は直接ソニーサービスに持って行くので、なんか
言われたら、店頭展示品を買ったことにしておいてくれとのことw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:01:36 ID:+0Z8eKMT0
>>478
私文書偽造罪の自慢ですか...
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 20:05:34 ID:7nhtuno0O
三年保障ぎりでDVDドライブ交換、DT-75が現役復帰!
キーワード録画専用にしてるけど、キーワードそのものしか録画出来ない東芝より
いろいろ録れて面白い。
いまさらだけどLPの画質いいなぁ!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 21:07:02 ID:7OScC5hv0
今でもDVR-R09-XP あるのか。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 17:33:54 ID:ljHidRZ90
710H何だが、なぜか外部入力で録画した、BSデジタルの番組がムーブが出来ない!?
ちゃんとCPRM対応の2倍速-RWメディア使ってるんだが、タイトルに保護マーク付けてる訳でも無いのに
複数のRWメディアでダビング[ムーブ]試したが駄目だ。
TDK ビクターなど。

以前、地デジ録った番組はムーブ出来たんだが、BSはムーブすら不可なのか?

ちなみに、[高速]を選んでダビング実行までは可能で、その後「ダビングキャンセルする場合は」が表示されて
その後、「正常にダビング出来ませんでした」と表示されて終了!

結局タイトルは消えずに無事だが、メディアに移せず困ってる状態だ...。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 23:52:07 ID:lW/VcHeD0
>>482
DVDがVRモードになってないとか
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 13:41:18 ID:3Orfy8jF0
後で他の番組を録ってダビング試したが、正常にムーブ出来た。
地デジBS問わず。
しかしその問題の番組だけがムーブ出来ない。
ちなみに正月にやってたBShiの番組だ。

メディアの方は最初からちゃんとVRフォーマットされている。
謎だ!?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 19:56:03 ID:Ozkz6kHL0
最近DVD-RWを焼いたり消去したりすると読めなくなったりしたので
修理に出すより新しいのを買うかと思って電器屋にいったら
パイオニア製のHDDレコがまったく置いてないからいろいろ調べたら撤退してたのか

修理に出した方がいいのかなあ
1ヶ月くらいかかるとか言われたから新しいのを買おうと思ったんだが
他のメーカーのでも互換性あるんだろうか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 21:27:04 ID:knOtTs4Y0
自社製品が続いていればすんなり移行できるのにね
720はいろいろ便利で重宝してるんだが
次はどこに移行すればよいのやら
自社製レコ、無理だよなあ・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 02:13:23 ID:onNhpXsV0
>>485なんだけど、今日ビクターの日本製のRWを買って試してみたら全く問題なかった
一応問題が起きるメディアでも試したがやっぱり問題は解決してなかった

メディアの相性だったのかなあ?今までのは三菱の台湾製だったが
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 06:24:19 ID:rQ3cePHg0
>>487
DVD-RWの書き換え可能回数は1000回位だったと思う。
(もちろん、メーカーやディスクごとのばらつきもある)
それが原因では?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 13:25:29 ID:lXSMYpH60
-RWメディアはそんなに高くないから
駄目になったものは処分してしまえばいい。

常用するならハードコート仕様が無難だな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:20:33 ID:Fy52/Nm50
DVR-DT75に裸族のお立ち台eSATAプラス(CROSEU2)
経由で接続しHDS722020ALA330のフォーマット不可。
(Acronis Disk Editorで開くとヘッダ情報などは書き込みしてる様子)

やはり内蔵、外付け共に上限1TBか…
WD、SeagateやHGSTの他機種の報告求む。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:46:52 ID:+V4Q2xl+0
>>490
DT75に海門1TBはふつうに動いてますよ。
因みにCROSEU2のコントローラチップは何ですか。
JMicronかなやはり。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:49:21 ID:1U/8l6bI0
>>490
SAMSUNG HD154UI(1.5TB) も駄目でした。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 18:38:37 ID:nzzksV1R0
>>488
うちには2台別の時期に出たパイオニアのレコーダーがあるんだけど
古い方だと失敗して新しい方だと大丈夫だった
むしろ古い方も失敗するやり方をしなければ大丈夫っぽいのは色々試してわかった
そのだめになったDVDは初期化して問題なく使ってたりするし、メディアの使用回数は関係ないと思う
実際2,3回目でそうなったし

1つのメディアを複数のレコーダーでダビングするとだめとかも聞いたので
それもビクターの方で試したけど、全然問題なくダビングできちゃったからなあ
三菱の方は2つくらいの番組を焼いてその内片方を消しただけでこのディスクは再生できません
になったけど
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 22:38:15 ID:l/NFgxHk0
>>493
申し訳ないけど、そういう結果だと、ぜんぜん判らない。

77HとソニーのHDD/BDレコとの間で、コピープロテクトのかかって
いないタイトルのコピーを試したら、-Rと-RW、ビデオモードとVR、
最初にどっちのレコで録画するかの組み合わせで、続いて他機で
コピーするとき、コピーができたり、できなかったり。

77Hで録画した場合、ファイナライズしてなくても、ソニー機で
77Hのメニューの内容がソニー形式で表示される。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 11:36:57 ID:NA741o+B0
うちのDT75
電源投入〜起動〜終了〜再起動
を繰り返すようになった。
寿命かな (´・ω・`)
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:42:14 ID:kfcu7nqy0
今でもメインで525H現役で使ってるけど・・・壊れたら一体何処のメーカーの
BDレコ買えば良いんだ・・?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 22:13:02 ID:AskTFmET0
>>496
記事がちょっと古いけど、この記事以後に、ソニー、パナ、#から新製品は出ていないはず。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/products/20090918_316304.html

最近、東芝がBDレコを発表したが、どちらかというと、機能不足。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-b1005k_b305k/spec.html
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 09:22:40 ID:lY99H8IB0
555Hで誘電の16倍速RにVRで焼いたものが自己再生できなかったけど、最新ファームにアップデートしたらできるようになってワロタw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 18:31:24 ID:TcwhY+2n0
BDR-WD900が欲しいんだが、どこに売ってんの?
ショッピングサイトはどこにも在庫がないんですけど…
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 01:08:11 ID:AcAzVZJY0
シャープのブルーレイ買ったほうが幸せになれるぞ。
中身は同じ。
501499:2010/01/27(水) 01:43:32 ID:s05hVvfm0
ん〜・・・
それは分かってるんだが、プレーヤからアンプからチューナから
全部パイオニアで揃えてきたんよ。
なんか異端者が侵入したような気になって、
後々ずっとそこに引っかかって使うのは精神的にちょっと…と思って。
わがまま言ってスマソ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 12:19:07 ID:MfFk8bWu0
よりによってシャープだもんな。
がっかりだったよw
503499:2010/01/29(金) 06:29:25 ID:craExPgt0
>>502
え、なにそれどういうこと?
シャープ製品で何かあったのか?
kwsk
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 03:30:40 ID:0feKKz3a0
友人の形見分けで貰った515HのHDDがとうとう壊れたらしく、HDD−ERRを表示。
アナログ放送が完全に終わるまでは使い倒してやりたいと思い、まずは自力で交換出来るかググったら、
色々面倒らしいが自力で出来る範疇と判明。、
新しいHDDと交換し、手順とサービスディスクとPSPで代用するリモコンを揃え、
何とかサービスモードを開く事が出来ました。

ところがそのサービスモードで、肝心のID入力が出来ない(´・ω・`)
他のキーは受け付けるのに数字が何故か、「9」以外受け付けてくれない
業者に頼めば、技術料と往復送料で何とかなるのは判っているが、
ここまで揃えた以上、不具合の原因が知りたいです。

PSPで代用リモコンを利用した人で、同じような経験した人はいるのかしら?
過去ログ拾ったら同じような経験した人がいるようだけど解決出来たのかなぁ
ちなみにもう一つの代用リモコンに使えるドコモ携帯は、自分も知人も持っていないので、そっちの線は諦めてます
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 00:43:50 ID:QcJGQqVO0
つ【パイHDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:35:30 ID:9G6XoFc00
新しく地デジ対応TVを買ったので今まで使っていたDT-90と接続したのですが、
TVの方は地デジが映るのにDT-90の方は地デジが映りません。
B-casカードは挿していてファームウェアも最新にしました。
解決方法分かる方いたらお教えください。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:25:18 ID:AK9HFhbr0
>>506
TV買うまではDT90で映っていたの?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 01:23:59 ID:1rzYUvLL0
>>506
配線間違ってるんじゃね?
確認してみれば
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:45:03 ID:CHDp3EPD0
配線直したところ無事映りました。ありがとうございました。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 21:03:01 ID:8pfAkWsx0
うちは同じような状況でアナログが映らんw
地デジよりかはマシかと思ってるけど(配線なおした結果がコレ)、こんどいじってみようかな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 13:12:18 ID:E/MEVkel0
1ch固定でいいのでVHFの時報発生装置が有ったらいいんだがなぁ
そしたらアナログ停波以降も時計合わせを気にしなくていいんだが
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 23:06:18 ID:IpsOe/Zh0
アナログ停波以降は、番組表はどうするの

時計合わせ、NHK-FMであわせられて、UHFでいいならマスプロのVMD3MにFMラジオを
付ければ出来ると思う。VHFなら昔のビデオデッキの1ch,2ch出力で。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 17:51:10 ID:0XmxatxJ0
助けてください・・・ DVR-540H使ってます。
CS/BS/地デジチューナーを契約したので、いい加減HDD増設しようと、eSATAのHDDケース、
日立の500GBを買ってきたけど、接続したけど全く認識されません… 
何か本機で設定必要なんでしたっけ? 別冊の増設HDD説明書無くしてしまって困ってます。

PCに繋ぐと認識するのでそれぞれのハードに異常は無さそうなのになぁ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 18:50:12 ID:GMuENoY70
>>513
マニュアルにどの程度書いてあるのか知らないけど、
たいていのメーカーはマニュアルをダウンロードできる。

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DVR-540H&chr=&page=1
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 11:14:53 ID:dDVgu7Q40
>>513
電源オフして、コネクタを挿して、電源をオン
コンセントを抜く必要はない
そうやっていてさっぱりダメなら接触不良がどこかにあるのかも
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 11:34:01 ID:0jGZUuLK0
>>513
SATA パソコンが3Gb/sでDVR-540Hが1.5Gb/sなのかな?
それならパソコンで1.5Gb/sに設定すれば認識出来るかも。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 01:29:55 ID:4GNkXStd0
DVR-625Hを使ってるけど、最近「正常にダビング(ry」が目立ち始めた。
太陽誘電の-Rだと起こらないんだけど、TDKの国産-R(x8)だとかなり多い。
誘電の-Rはx16-CPRMで、DVR-625Hだとx4での書き込みになるから
その影響でエラーが起きにくいのか?それとも単純にメディアの相性?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 10:36:06 ID:t+CLlbPP0
ドライブの劣化だよ。
交換だと25kくらいだから
買い替えなよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 12:12:50 ID:vBjfMAyJ0
DT95だけど、放送アップデートのお知らせが来た
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:04:16 ID:+jtwKUTN0
うちのRT900Dにもお知らせが届いてた。
販売終了してずいぶんたつけど、サポートしてもらえるのは嬉しいね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:17:50 ID:u/GXEYZp0
BDR-WD900を探しているんですが、
どなたか今でも購入できるところご存知ありませんか?
ネットや電気店を色々回って探してるんですが、なかなか見つかりません。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 19:07:10 ID:rEIX+TaO0
パイオニアサポートセンターに問い合わせたら?
在庫があれば、もれなくメーカー希望小売り価格で売ってもらえると思うよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:04:58 ID:/jdB1zOT0
DT1000もアップデート来た。
HDDが一年でイカれて交換してから(25k……)はや一年。
今回はどのくらい持つのだろうか。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 10:25:54 ID:2lEUgubG0
パイオニア、DVDレコーダー15機種のソフトウェアアップデートを実施 − 動作安定性の向上など
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201003/16/25543.html
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 15:37:37 ID:mmY1DLUR0
>>524
情報d、でも慌てていったが、現時間ではまだ来てなかった・・・。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 16:18:21 ID:qOUKGPrs0
>>524
d

俺の920もまだだったようだ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 16:39:12 ID:rml7K/eX0
サービスディスク&サービスリモコン無しでもDT95、75はHDD交換が可能と
裏ワザ本に出てたから、対策用のアップデートの疑惑も・・・
DVR-920Hのi.Linkの安定性が向上してるとうれしい
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:56:18 ID:76t0hkzS0
>>526だけど、920のi-link使ったことがない
一回初期化して、地デジ見て消し用にと思ってるんだけど
i-linkって不安定なものなの?
529DVR-920Hユーザー:2010/03/19(金) 19:34:59 ID:nMcO3XBp0
>>524

>一例として「DVR-WD70」ではDVD-ROMディスクの動作安定性向上を始めとした性能改善、
「DVR-920H」では一部のxvYCC規格対応AV機器とのHDMI接続時に音が出ない症状の修正などが行われる。

これ編集部の勘違いくさくない?
どちらの説明も以前のファームアップの内容だし
デジタルチューナー内臓のDT、RTシリーズの7機種のみだろ?

ぬか喜びさせやがって(`;ω;´)
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:59:10 ID:JwfJED260
あれ? 今回うまくアップデートできない
と思ったらパソコン買い替えてvistaになったんだった…
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 17:55:50 ID:KlZ5c69q0
710Hと相性の良いDVD-RWメディアを教えてください。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:16:17 ID:QmtKgdL80
DVR-77Hの内蔵光学ドライブが等速ダビングとか直接録画の時に外周の方でうまく焼けず。
オクでドライブ買って換装も考えてるけど基盤は転用の方がいいと思うけどどうなん?

あと、内蔵ドライブってファームアップしても使える?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:27:18 ID:4ERuYDFu0
>531
ずばり2倍速メディアかな
また国産が良いだろうな!
534531:2010/04/13(火) 01:18:34 ID:zGbJ29bK0
>>533
ありがとう。
犬スピンドル20枚の国産を探してみます。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 14:14:01 ID:+KD/iiU10
710Hのディスクバックアップ機能って
複数のDVDをHDDに一時保管したままにする事は無理?
以前にバックアップしたのが表示されないんだが???
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 14:54:20 ID:XpZawxen0
>>535
1枚じゃなかったか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 15:20:42 ID:JHG0V18s0
質問です。
330Hを使用しています。

このへんのビデオキャプチャを使えば
コピーワンスなどの影響なく録画した映像をPCに退避できるのでしょうか。
画質の低下は諦めます。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_kk_3?rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3+usb&keywords=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3+usb&ie=UTF8&qid=1273902300

330HのHDDがいっぱいになってしまい、DVDに焼くのも手間&コスト面から避けたいな、と思っています。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 19:47:04 ID:bM8zn+C60
アフィか宣伝か知らんが
スレ違いだから売ってる奴に聞けば
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:00:16 ID:nnWxdtTh0
DT75を使用していますが、何故かBS-Japanの放送だけ録画ができません。なぜでしょうか?(TVと放送を点けていると録画できるのですが、、、)
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 16:36:00 ID:isu4n9+e0
540hを使用しています
何も操作していないのに電源が勝手に入り、再生が始まってしまいます。
同じような症状が起こった事のある方おられますか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 19:07:00 ID:FfvgXH7+0
>>540
きっとあなたには見えないルームメイトが(ry
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 20:10:39 ID:CafAOQRZ0
>>540
近くの家のひとがパイオニアの製品使ってるとか
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:25:16 ID:E52n6NnQ0
>>539
予約は失敗して、見ながら直接録画はできるということ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:38:23 ID:xpBpvGs00
リモコンの再生ボタン押すと電源入って再生始めるから
なんかのはずみでボタン押してるんじゃないか
545540:2010/05/27(木) 04:39:33 ID:BGmTvsHU0
>>541
>>542
>>544
再生が始まると一切操作を受けつけなくなります。
電源長押しもきかないのでコンセントを抜いて電源を切っています。
コンセントを抜いたまましばらく放置してみましたが改善しません。
故障のようなのであきらめます。
ありがとうございました。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 14:13:03 ID:ao0RW+2l0
>>545
故障だとすると基盤だろうから、保存したいものはDVDに逃げておかないと
修理に出すと初期化されてしまって悲しいことになるかも知れない
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:19:45 ID:2WO27xkT0
540ですが。
DT75で予約にて録画は行ってるんですが、
テレビの方もタイマーかけて(録画するBSjapanの番組を)点けておくと、なぜか録画できます。。。

DT75とテレビとは何も通信してないと思うのですが???
考えられるのはテレビから取ってるBSアンテナの電源かな???
でも、ほかのBS局は録画できますし。 謎なのです。ファームも最新にしましたし。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 15:07:58 ID:bHvSROq50
BD再生機の購入を考えていまして現在パイオニアの
BDP-330と一つ型落ちのBDP-320で迷っています。

差はパッと気になる点ではDeep Colorの「32bit出力」か「48bit出力」かという違いでしたが
このDeep Coloerっていうのは録画したディスク等を見てて常に
画質に差を感じるものなのでしょうか?
テレビは最近出たパナのプラズマのTH-P42V2を使っています。
頑張って調べてみたのですが私には分かりませんでした・・・、どなたか教えていただけないでしょうか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 02:32:53 ID:iT+t+N7K0
てす
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 19:23:16 ID:YmoA2ePM0
>>548
48bitを受信できる機器はほとんどありません。
よって32bit出力でも問題ないですよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 15:50:51 ID:kyN9BW1TO
>>548
↓こっちのスレの最新レス近辺で詳しく分かるぞ
Blu-ray パイオニアBDプレーヤー総合スレPart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249825752/

>>545
本体の再生ボタンが常に押したままの状態な症状だな
軽症なら再生ボタン交換だけで直るかも‥
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 03:07:35 ID:QKF9npCb0
>>550
なるほど、ほとんどの場合Deep Colorは意味が無いのですね。
気にするべき問題は他の部分ということですね。安心しました。

>>551
そのスレは見つけることが出来て無かったです
紹介ありがとうございました、とても参考になりました
見る限りは細かい部分も320の方が良さそうなイメージがしますね


なにやら価格コムの方の最新書き込みに
パイオニアにこの二機種の画質を問い合わせた人の話が載っていましたが
320の方が330より画質が良いとハッキリ言われたそうですね
今なら320を間違いなく選ぶのですがレスが付かない間に
330買ってしまった私は負け組みのようです…
うーん、機能が減ったり画質が落ちてるなら
型番を320の進化系みたいに330と付けるのは変えてほしかったです・・・。
まあ先走ってしまった私が悪いのですが(笑)
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 20:13:46 ID:S7dfsktw0
DT90のVRで焼いたものがファイナライズ出来ない事が稀にあります。
何とかファイナライズする方法ってないのでしょうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 20:21:23 ID:zc+ZwWCy0
初めて書き込みします。DT90使用しているのですが電源入れると本機の窓に
APL INITという表示が出て一向に起動しません。何か原因の分かる方おられたら
宜しくお願いします。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 09:42:10 ID:SVBaXXKZ0
うーむ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 22:41:06 ID:Ab3158AU0
昨日、DT95とDT90で2台同時に地上波デジタルの番組検索(関西圏)ができなくなった。
他に同じ症状のかたはいるでしょうか?

πに問い合わせたら、個別機種の可能性があるから
工場出荷の設定に戻して試してだってorz
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 10:41:48 ID:fiK1/YOv0
http://www.radiolife.com/RL-Online/index.html

これに載ってる、DVR-DT95の内臓HDD1T増設試した人いますか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 11:08:48 ID:299Xjcwm0

他にやった方がおられなかったので、人柱報告

Western Digital WD1001FALS
増設HDDに接続時Format済みを内臓HDDに移植

記録時間DR87時間表示に成功しました。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 20:49:43 ID:Wenk+//Z0
>>558
HDD記録領域設定で
 TS(80%)=70h36m、VR(20%)=44h34m
  ↓
 TS(90%)=1h45m、VR(10%)=218h25m
  ↓
 TS(100%)=10h35m、VR(0%)=196h8m
みたいにサイズ増やしてるのにおかしなサイズになる場合、
おかしくなるサイズ超えるデータ保存するとそのHDD認識しなくなるぞ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 00:24:51 ID:8Cyu6ja4O
友達に頼まれて、1コピの映画をHDDにVRで録画して、それをDVD-Rにムーブしてファイナライズしたんだけど、
友達の家のHDDプレーヤーではそのDVD-Rは再生できなかったらしいんだ。

これってやり方間違ってる?それとも再生機メーカー間の相性問題?

もしかしたら、DVD-RWにムーブしてファイナライズするほうが互換性あるのかな?


561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 03:45:22 ID:uu912wKZ0
>HDDプレーヤー?

古いプレーヤーじゃないのかな?
その相手のプレーヤーはDVD-R[VR]規格が再生可能機器かどうかが問題!?
相手の機器の「取扱い説明書」見た方が良いかも。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 19:43:32 ID:La4Oxif/0
俺の540Hも最近使っていないからオクにでも出すか。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 11:13:35 ID:U57O32gV0
最近気がつくと電源つきっぱなし。
オフにしようとすると「自動録画検索中です」って出るんだけど、
そうならばと昨日全部クリアしたのにな……。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:52:21 ID:1i2j5Lt7O
>>563
DVR-DT95だけど、まったく同じ症状。
全然電源切れやしねぇ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 18:02:31 ID:8CSjjSQB0
>>563 >>564
俺は920Hなんだけど、以前に同じような症状になって
確か番組表の設定全部をリセットしたら普通に治った気がする。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:07:36 ID:k7JckRJd0
テレビは壊れたから買い換えたんだけど、
ブルーレイレコは買わずに、そのまま来年7月まで920Hを使おうと思うんだけど、
同じような人いる?
液晶テレビとの接続はHDMIケーブルでやればいいのかな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:08:27 ID:k7JckRJd0
あ、ごめん、上げてしまった…
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:37:29 ID:/cc+Cvqe0
>>566
黄赤白のケーブルでいいよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 02:14:18 ID:wkwiKH8M0
HDMI 480Pと表示されます
DVDプレーヤーまたはCDプレーヤーとしての使い方ならまだいけるし
あまりやりたくないファンが回り続ける見て消しのi-link接続とか
ただBDレコーダー買ってしまうと予約録画の数が減った
もう一台の625Hなんてほとんど稼動させてない
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 06:37:10 ID:C0qpRnIb0
>>569
今時のTVは、ビデオ入力よりもHDMI端子の方が多いんだよね。
HDMI非対応機が現役なら、HDMI使える機種は(リンクしなくても)
そっち使った方が。

ウチの710HはBS2(金曜深夜の舞台とか)専用機と化している。
DT90はBShiとスカパーの非HD、画質どうでもいい地デジ用。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:39:07 ID:iJYIIOAg0
>>568
ありがとう。黄赤白接続でいいんだ。
最初Sでやろうと思ったら、今のテレビってS端子無いんだね。
HDMIの方が幾分マシな画質になるのだろうかと思ったんだが、違うのかな。

>>569
すいません、俺(>>566)へのレスでしょうか?
572569:2010/09/21(火) 03:11:26 ID:FDArXkSc0
>>571
そうなります
コンポーネントやD2もあるわけでテレビに合うほうを選べばいいですね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 18:35:40 ID:B77XaNn/0
>>571
>HDMIの方が幾分マシな画質になるのだろうかと思ったんだが、違うのかな。
なるよ。
コンポジット(黄赤白)に比べたら、HDMIが良い。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:44:21 ID:JeMWAEtE0
>>572>>573
ありがとう。
HDMIで繋ぐわ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 17:04:20 ID:rCsnPnZ+O
質問です!!
DVR-DT90の型番なんですが、電源が入りそうで入らないんです;
POWER ONの時にカチカチカチと音がします。

何が原因かわかりますか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 17:26:26 ID:mreU2Yee0
>>575
原因はわからないけど、故障でしょう。
http://pioneer.jp/support/repair/index.html
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:43:57 ID:go3r5oM+0
>>575
一度電源をコンセントから抜いて放置(30分ぐらい)。
そして再びコンセントに挿して電源ON!
これで駄目なら素直に修理へGo!
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 09:43:02 ID:a8vjdc190
しかし今更修理っつてもなぁ
今ウチのDT90は置物になってる
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 12:06:17 ID:+sE9bMpS0
DT90ってHDD入れ替えにサービス用リモコン要るんだよな
DT95の外付けで初期化したHDD載せ替えたらOKとかならないかね
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 12:14:17 ID:/3D5wjr50
DT90とソニーX95の2台体制だが、DT90の画質傾向と使い勝手が
気に入っているので未だ現役だよ。VR画質は未だトップクラスだろうよ。
パナとソニーモデルの完全版がでるまではこれで凌ぐ。
できればDT90のHDD換装が手軽にできるならありがたいな。2tBで。
無理難題。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:36:23 ID:U9iioIZa0
>>580
DT90ってDVDドライブが弱くね?
ウチのは購入数か月で焼きミスが多発し、保証で交換させたけど、
2年くらいでまたダメになり、最近またミスが多発して来た。
まだ全面ブルーレイに出来ないんで、どうしようか迷ってる。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:45:11 ID:88+fNEwZ0
どうもπのBDプレーヤー搭載のDVDアップスケーリング機能が割りと良いようなのだが、
ここの住人はどう思う?ゲームはやんないし爆音も嫌なので、PS3は除外しますた。

金無いから、地デジ化後は、DVDレコに地デジ→アナログ化するチューナー繋げて、
んで録画したものをDVD-RWに焼いて、
んでBDプレーヤーのアップスケーリングを使って液晶テレビで見ようかと思ってるんだが。

乞食っていじめないでね。テレビ買い換えるだけで資金繰りがやっとなのよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:46:52 ID:qkkbiH1g0
スレ違いだと思う
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 02:11:38 ID:Jwayi9w40
>>581
 あまり事情に詳しいわけではないが、おそらくハズレ固体なんじゃないかな。
誘電のハードコート仕様には弱いようだが、他メディアではほぼノントラブル。
コストダウンされていない時代のパイオニアドライブだから優秀な筈ですよ。
ブルーレイはCMカット無しで一括でディスクに残しやすいから無精者には便利。
DT95のような外付けハードディスクなブルーレイレコーダーは東芝より先にパイオニアがやってほしかった
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 13:20:04 ID:WHfw1r/N0
>>583
あらやだそうなのごめんなさい

どこで聞けばいいかな?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 13:32:56 ID:HIOS/yv40
Blu-ray パイオニアBDプレーヤー総合スレ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284400647/
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 14:23:58 ID:DbE/hFW40
>>586
あらやだどうもありがとうごめんなさいね
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:38:11 ID:O3/73+EW0
パイオニア、2番組AVC録画対応のBD搭載CATV用STB
−2番組録画中のBD再生に対応した「BD-V8700R」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396778.html
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 18:26:26 ID:95a4gALp0
久しぶりのレコ来た
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:15:57 ID:BomEiYqx0
これってシャープのOEM?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:25:45 ID:pjfJaHsG0
認めたくない
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:01:01 ID:Ge7Mm3GL0
レコの部分はシャープのOEMかもね
あるいは逆にシャープのレコがパイのOEMかもしれん
どっちにしろケーブルTV入ってないから関係ないわ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:59:58 ID:LncBz5uB0
>>592
>あるいは逆にシャープのレコがパイのOEMかもしれん

まじヵょ >(゚∈゚*)
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 02:31:31 ID:GzmeKelR0
それは無いだろ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:13:49 ID:b257V8j50
今現在DVR-525H-Sを使ってて、そろそろ地デジ対応機に買い換えようかと思っています。
中古のDVR-DT75が30000円で売ってて、パナソニックの一番安い新品(約30000円)とどちらを買おうか迷っています。
中古でも使い慣れてるΠの方が良いかと思って考えてるのですが、やはり中古はやめたほうが良いでしょうか。
HDDの交換くらいは出来るかと思いますが、無理せず新品に行った方がいいでしょうか。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:02:25 ID:nUVDZHB20
内蔵HDD交換できるのは魅力だがチューナーが逝かれると修理3万確定コースだから微妙
πレコとπプラズマの両方チューナー飛んだ経験からπはお勧めできないな
今なら4万くらいの三菱BZ130買って2TBHDDに換装が旬じゃね?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:40:30 ID:b257V8j50
三菱をおすすめされるって事は、機能的に致命的な穴のある機種は以前に比べて減ったということでしょうか。
5万円くらい出すなら、東芝の1TB+外部HDD対応の機種にしてもいいのですが、東芝機種の使い勝手が不安です。
DVR-525H-Sの早見再生が気に入っているので、次の機種でも使えたら良いなと思います。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 16:34:15 ID:w4LwB1oK0
>>597
こっちで聞いた方がいいんじゃね
HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 105 初心者歓迎
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1276046485/
599598:2010/10/02(土) 16:36:58 ID:w4LwB1oK0
スマン、そのスレ埋まってたよ
次スレ建ってから聞いてくれ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:41:34 ID:b257V8j50
>>598
ありがとうございます。
このスレで昔パイオニアのレコーダーを使っていて、今は他社のレコーダーを使っている方の意見が聞きたかったのでお邪魔しました。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 09:26:12 ID:HN8bRot/0
7月までDVR-920Hを使っていて、地デジ化のためパナのBDレコを購入したよ
最初は操作等でシャープが近いのかと思って第一候補だったが、調べるうちにこのジャンルはパナの一択だと分かった

DT75は中古では程度が分からない(リスク高い)し、ダビ10もないので、どうかと
パナの早見再生は、1.3倍速と1.5倍速?の2パターンがあって、パイより便利
それとパナ以外のBDレコは、どこもBDメディア→HDDへのムーブができないのが欠点(パナが9月モデルから初対応)
少し予算オーバーかもしれないが、ダブルレコ買っておかないと後で後悔する
今なら500GB搭載のBW690だろうな、待てるなら2月頃の新製品発表前には5万円代まで落ちると思う

602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:13:20 ID:Ou384+Mk0
初めての地デジ機にDT75とかって、操作性の悪さに安リモコンをテレビに向かってぶん投げちゃうんじゃない?
自分もこれしか持ってないから他のおすすめは知らないけど。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:01:41 ID:2XgTtID80
>>592
>あるいは逆にシャープのレコがパイのOEMかもしれん

こういうのがあったからな。もしかしたら......。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000229/sharp.htm
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:31:12 ID:BvosvnCV0
520Hくんが年に1度のHDD-ERRになってバックアップ取ってたんだが、
今日になってワンタッチダビングもできなくなった・・・

全くHDD初期化ってほんとに一瞬だな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:18:41 ID:Ho05057/0
>>601
パナしかないよね
ただ音質がパイと比べるとどうしても
ほんとうにこの差は天の板と地の石ほどある
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:16:51 ID:T2T24c+/0
>>601
うちもパナのBDレコ検討中。DT75使ってるんだけどしょっちゅうダビングできなくなった。
BW690よりBWT1100のほうがいいらしいよ。値段一緒だし。

ところでパイを使ってて、パナのあの番組表は許せるの?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 07:18:45 ID:JotEHpwU0
>ところでパイを使ってて、パナのあの番組表は許せるの?

アナログ放送を録画するんだと思えばπも広告入りだし許せないことは無いんじゃね?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 07:43:59 ID:/n+Bz+Mi0
>>606
番組表は気に入らなくても、ほかの部分で他社が選択肢に入ってこないのが現状
パイを使っていた人は、パナは使いずらいと思うかも知れないが、パイが自社製を出さないのだからパナに慣れるしかない
来春まで待てるならばソニーも選択肢になりえるかも知れないが
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:25:01 ID:oZ0l3OYO0
来春、ソニーになにが起こるの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:45:10 ID:xNkOiXth0
何年か前パイオニアでノートラブル気に入ってたんだけど
モデルチェンジのたび安っぽくなっちゃってやっぱ今は駄目なんかな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:54:06 ID:AHLWXtrX0
駄目も何も製品が無くなった。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 05:35:18 ID:9KaXS5Lt0
そうかー
いいもの作っても売れないのはさみしーね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:56:59 ID:L51fjyFG0
DT系、バージョンアップ来てる

DVDレコーダー最新ソフトウエア 提供サービス (2010年10月13日 更新)
DVR-DT70/DVR-DT90/DVR-DT100/DVR-DT75/DVR-DT95/
DVR-RT700D/DVR-RT900D
http://pioneer.jp/support/download/
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 07:57:40 ID:K2vFBvT+0
>>613
Win7でCD焼いたら、読めず。
XP互換モード(マスター形式)でもUDFでダメなんだな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:09:07 ID:dLjAFkcd0
普通そうだろw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:40:13 ID:qdNW3I9W0
>>614
俺はMacなので、カスタマーサポートセンターに電話して、CDを送ってもらうことにした。
0120-944-222
駄目な人はでんわしてみるといいよん。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:08:25 ID:7z6rSK0E0
>>614>>616
ネットワークでアップデートすりゃいいじゃん
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:19:54 ID:HCCh2zWj0
俺は面倒だから放送ダウンロードまで待つわ
自動録画で電源落ちない不具合は出てないし急ぐ必要はないよね
619614:2010/10/17(日) 08:36:56 ID:vyrAZvJv0
>>617
ネットワークアップデートはやってねーよ。
放送アップデートの予定も(まだ)ないし。

>>615
パナのはWin7での焼きでOKだったもんでね。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:20:16 ID:7F1NGvpd0
>>619
>ネットワークアップデートはやってねーよ。
だからネットワークアップデートやりゃいいだろ?
さては情弱さんですか?
それとも自称情強さん?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:08:56 ID:RdXQI4fz0
>>619
放送ダウンロードによるアップデートのお知らせ
ttp://pioneer.jp/support/download/dvd/
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 23:39:41 ID:qC0CrZDQ0
DVD読まない620を買ってきた
確かに読み込まないがドライブをPCに繋ぐと読み込む。
ジャンパをCSにしたままレコーダに戻したら普通に読み込んだ。
もしかしたらピックアップじゃなくて基板上の問題なのか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:38:57 ID:Gji2vbia0
RT50H使ってる、増設HDD pioneerの直販で
http://www3.pioneer.co.jp/online/index.php?CATETCD=175&mode=PD-LIST1
BHD−V320  4,380円とリーズナブルなの発見し
早速購入使ってるよ。
ただ以前からVHSテープを挿入しておかないと、電源が切れない
VHSの予約録画も入れていないのに、なぜか電源OFFですぐ
再起動してしまう、とりあえずテープつっこんどけば、正常にうごいている
サポートは修理の電話番号を教えてくれたが、とりあえず、そのまま
使ってる。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:46:36 ID:Uwxgjhx/0
RT50H使ってる。pioneerの直販で
http://www3.pioneer.co.jp/online/index.php?CATETCD=175&mode=PD-LIST1
BHD−V320  4,380円とリーズナブルなの発見し 即決した。
カッコイイ、マジで。そして便利。ケーブルで繋ぐだけ録画時間増える、マジで。
ちょっと感動。 しかもパイオニアなのに操作も簡単で良い。パイオニアは体力が無いと言わ
れてるけど個人的にはあると思う。パナと比べればそりゃちょっとは弱いかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ以前からVHSテープを挿入しておかないと、電源が切れない
VHSの予約録画も入れていないのに、なぜか電源OFFですぐ
再起動してしまう、とりあえずテープつっこんどけば、正常にうごいている
サポートは修理の電話番号を教えてくれたが、とりあえず、それだけでも個
人的には大満足です。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 20:44:58 ID:JrvY8Xdk0
おれの書き込みって、書き直してもらわないと分かりにくいの
自分じゃ、気ずかんのだがバキューン
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:55:40 ID:iWeoVt6z0
「神のGTO」で検索
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:27:37 ID:JrvY8Xdk0
要するに、書き換えてオモローにするのか、知る人ぞ知るだな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 09:25:47 ID:lHv3lRau0
ちなみに、うちの環境はCATVでRT50HからIOキャプチャーで
22CRTに繋いで稼動中,初めはHDD画像よりアナログ画像のほうがキレイに
映った、画像調整で試行錯誤の結果いまは、高画質で利用できている
既出でサポートのCDの存在を知り、申し込み到着を待っている
サポートCDに費用が掛からないのは良心的だと思う
予約録画が終了したら裏番組みてても電源OFFになるのが不満な点
購入当時サポートに電話したら、TVで見ればいいじゃないですか
と、投げやりな回答でCRTモニターに繋いで利用していると
告げると、やはりどうにもならないと投げやりな対応だった
パナの後ろ盾になってサポートの体制が一新された気が少しする
CATVは2014年までデジアナ変換で利用できるので、それまで
使うつもりだ。
これも書き換えてオモローにしてくれ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 16:53:52 ID:qpWOinDd0
BHD−V320ってIOのRHD-UXからロック機構を外したやつだよな
ケース代と考えて殻割りしてHDD入れ替えたいけどやっぱπ機は1TBまでしか認識しないよなあ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:19:02 ID:lHv3lRau0
1TBまでしか認識しない これは、やってみないと誰か人柱はいないか
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:19:55 ID:lHv3lRau0
金本といえば、缶コーヒーだが
微糖の意味が今解かった、つまり砂糖のかわりにサッカリンを
使ってるんや、甘くないんじゃなくて、糖質減らしてるだけなんや
糖質0のビールと一緒やったんや微糖やのになんで甘いんやろと
考えてたら閃いた
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 08:21:03 ID:m3OpSu2M0
>>631
スレ違いすんまそん
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 09:14:25 ID:1V71OZj20
皆さんπレコからどのメーカーのレコに乗り換えられました?
多分良くある質問かと思いますがお付き合い頂ければと・・・orz

で自分は今「530H」を持ってて
以前「出張修理」にてドライブ交換して貰ってまだまだ元気です
(HDDは購入以来、現在に至るまで全くの不具合なし)
ただアナログ機なため流石にハイビジョンソースの録画は
正直キツくなってきました

やはり乗り換えるなら「東芝」が第一候補でしょうか?
BDは現状要らないので購入予定は↓にしようかと思ってます
東芝 「RD-Z300」
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-z00/index_j.htm

πファンとして最後の砦的に
必要が出てきたらπのBDプレーヤーを購入予定
(現状は「DV-400V」でDVDソフトを楽しんでます)

取り留めのない質問で申し訳ないですが
良きアドバイスを頂けば幸いです
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 11:36:33 ID:i3cqhst90
俺PS3トルネに乗り換えたw
取って捨てならコレで十分
π壊れやがったしww
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 16:58:11 ID:m3OpSu2M0
RHD-1.5T これがもし使えたら、やばい使えない時はパソで使う、どう
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=RHD-1.5T&x=23&y=18
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 08:42:25 ID:cT97yaxj0
>>633
>BDは現状要らないので
地デジ番組をDVDメディアに取り込むのと、BDメディアに取り込むのでは、かなり画質で差が出る
CMカットは面倒になるが、低いレートで録画してもDVDよりかなり画質が良くて、メディアに取り込む際の容量を気にしなくて良くなる
あと少しの値差だろうから、後で後悔しないようにBDレコがお薦め

ちなみに、BDレコでは、
一は、HDD内コピー及びHDD戻しが出来るパナ
二は、外部入力をAVCで取り込めるソニー
かな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 18:44:49 ID:lR5nABAg0
DVR-DT75/95って製造終了してもう何年も経ってるしダビング10にも非対応なんだけど
ジャンクで12101円とか、なんでこんな高値がつくのでしょうか?

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m82941907
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 02:09:43 ID:Zw7JLww60
裏技でお手軽にHDD換装が出来るからジャマイカ?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 06:13:55 ID:hMnviegQO
DVR-1000と2000を今でも愛用している俺も
このスレに書いても良いか?

単純に物として格好いいんだよね。
もう価値はないかも知らんけども。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 19:40:33 ID:FOm9kNFB0
2000の丸秘機能はまじなの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 21:43:47 ID:+i4bpBu30
Gガイド 番組表 なんでNHKの内容と出演者、省略が多いんだ
他の局とくらべて差が有りすぎる
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 02:14:23 ID:rD/C+L5hO
DVR-920H
初めて16倍速対応のDVD-R買ってきた。
ダビングしようとしたら、8倍速なら8分なのに、16倍速は14分。
なんで?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 03:00:47 ID:1em6x+lx0
DVR-DT75/95のDVDドライブ換装成功した人いる?
とりあえず中古DVR-A09は入手した。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 05:22:04 ID:jjtL2iFm0
>>642
ストラテジが未対応とか?
530HでもOPTODISCR16とかProdiscS05とかだと4x焼きになる
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 11:58:18 ID:dr01Hko90
DT75購入から約4年、最近になりB-CASカードを入れデジタル放送録画可能になりました。
地デジ録画に関しては全くの素人なので、どなたか教えてください。
DRモードとLPモードを1枚のDVD-R(CPRM)にダビング可能でしょうか?

>643
ドライブ換装成功しましたよ。
SeagateのST31000528AS 1TBです。
機械に疎いんで、1時間ぐらいかかりました。
起動したときに、ドライブが「ガッガッ」というぐらいで、あとは問題ないですよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:21:54 ID:Iw36jepB0
>>645
DVDとHDDの違いも分からないなんて
機械に疎いってのは本当だな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:38:33 ID:Szl0J7g00
ぬるぽぬるぽ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 14:01:41 ID:whJpk3+HO
>>647
がっがっ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 14:07:08 ID:n9jQ6lZ/0
645です。
HDDに録画したDRモードとSPやEPモードを1枚のDVD-R(CPRM)にまとめることは可能でしょうか?
DVD-RWならダビングできるのですが。。。
DRモードは劣化しても全く問題ありません。
お分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 00:10:58 ID:QQlrwH6P0
>>649
出来るよ。
DRのタイトルは実時間でSPその他に変換ダビングになる。
(だからダビング前提ならDR以外で録画した方が高速ダビング出来るから良い)
DVDはCPRM対応なら-Rでもいいけど、新品をVRモードで初期化すること。
ビデオモードで他タイトル録画してたらVRに変えられないからダメ。
-RWなら出来るってのは、デフォのVRモードで(自動)初期化されてるんだろ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:48:23 ID:UKaII9Nu0
>>650
649です。 初期化してみたらできました!!すごく助かりました。
ありがとうございます。
アナログ録画時代は特に初期化する必要もなかったので、全く頭にありませんでした。

どうしてもアナ・デジ同時に取るときにDRモードにせざるを得ないので。。。
せっかく1TBを換装してたくさん取れるようになったのに、買い替えを考えている今日この頃です。
DT75でDVDレコーダーデビューし、結構使いやすいなと思っていたのですがね。。。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:57:42 ID:lF+/cCnP0
510H使いなんですが、これって地上派デジタル録れるのかな?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 01:22:36 ID:D+2HZCm60
>>652
地デジチューナーを外部入力につなげばね。
DVD化するならRWでVRモード。(高速×かも)
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:58:18 ID:lF+/cCnP0
>>653
CSとかのコピーワンスと同等の扱いって事ですね。有難うございます!
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:50:01 ID:dKXtpx0lP
DT75持ちです。
HDD外付けケースに1TBHDD入れて認識後、内臓250GBと入れ替えしました。
バラした際に気が付いたのですが、SATA端子2本あって1本は内臓HDDへ。
もう一本はeSATAの端子(外部増設HDD用)となっています。
最近2.5インチHDDで1TBが1万円程度で売られるようになってきたので
3.5インチ内臓HDDの電源ケーブルを分岐して2.5インチHDDを内蔵してしまう事を考えています。

誰か同じような事やった人います?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 22:28:21 ID:t3PjtoLL0
>>655
どこに格納するの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:50:39 ID:3Zy63dIAP
>>656
中って書いてあるけど?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:03:11 ID:+CFV6rmB0
>>657
お前、仕事できないっぽいなw
格納ってのは中にするもんだ。中のどこらへんに収めるかと聞いたんだよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 12:09:51 ID:3Zy63dIAP
>>658
お前が日本語読めないアホだと思ったから中って書いたんだけどな。
察してくれよそれくらいw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 13:08:19 ID:mKh+pNgE0
内臓HDD
HDDを内蔵

察したw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:18:05 ID:7j8cjTox0
720Hを使っているけど、最近HDD回転音が大きくなってきた気がする
これまで回転音なんて気にならなかったと思うのだけど、そろそろ寿命が近いのかな?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:12:52 ID:/vIXaTct0
i-link接続して設定変えていれば消費電力アップでファンが回る
HDDはたまに音がするくらい
まあ920Hなので参考にならないと思うが
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 18:30:16 ID:LJRBzdLB0
DVR-DT70
データを取り出して他のブルーレイに落としたいのですが、
いろいろ調べましたが分かりません;;
教えてもらえませんか?
よろしく
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 09:26:15 ID:KsQSwmyg0
>>663
>他のブルーレイに落としたい

他社のBDレコーダーのHDDに移したいと言うこと?
一度BD-REのメディアに落として、パナのBDレコーダー(22年夏モデル以降)でHDDに書き戻しなら可能かと
665664:2011/01/08(土) 09:32:45 ID:KsQSwmyg0
失礼。DT70は、DVDレコーダーだった。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 10:10:53 ID:/1wG7HHN0
そりゃ、一旦DVDに落とすしか無いんじゃないか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:40:43 ID:Ox2/09PM0
>>666
DVDに落とすとデータを圧縮するので
画質が悪くなります(^^;;
HDDを外してPCと接続して
データを取り出せないですか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 16:44:47 ID:o1IDghb60
いやそりゃ分かってるんだけど
その辺りの暗号化は各社必死に守ってるからそう簡単には破れない。

HDMIでキャプチャーって手はあるが
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:26:45 ID:Dh3U9KPd0
DT70ってiLinkでムーブできないんだっけ
できなければHDMI出力をPCでキャプチャかな
どっちにしろ実時間かかるけど
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 18:08:02 ID:a8YgzTkr0
全てB-CASが悪いという結論に
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:39:50 ID:uBqRnX5m0
>>655-656
2.5インチなら3.5インチの下の隙間に入りそうだな。ネジ止めがちょっと分からないが。
ところで、DT75の基板にはHDD用の電源ピンがもう一個空いてるんで、
この電源とSATAケーブルを外に引き出して増設3.5インチHDDを裸で使いたいと思うんだけど、
ピッタリ合う電源ケーブルってないかな?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:16:02 ID:gbyuUsRB0
当方はDVR-DT90ユーザーです。
>>663さんと同じ事を考えてここにやってきました。

673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 10:52:38 ID:AD4FNFPj0
どうしてもと言うならHDMIキャプチャーしかない
が、あれ音質どうなるんだっけか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 16:03:54 ID:Aq9xBE710
DT系増設ハード、MAL-2235SBKとかでクローンすれば
DVD焼いてムーブ扱いになっても、もうひとつのHDDにはDR残せるかな?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 16:05:23 ID:Aq9xBE710
ていうかダビング10にバージョンアップできないの・・?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 19:23:31 ID:1dLmOqPr0
>>675
今までしてないのに、今更。
レコ自体作ってないのに、地味ぃにバグフィックスしてるだけで良しとしなきゃ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:35:41 ID:E4EaVLc80
DVD-RWに焼いて、PCでCPRM解除して再書き込み、
パナのBDレコにダビングしてBDに焼いた。
1枚のディスクで5回のダビング工程。疲れた。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:49:11 ID:oyo7HimN0
ダビング10に関しては、T70-90は2005年発売だから期待はできない
だろうな。
ソニー機が一番近いというけどやはり色々違うなあ。
もうDT系のデザインとインターフェースでブルーレイ機を
作る体力ないんだろうから大切に使うしかないな。
あの頃は景気もよかった。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 17:07:29 ID:ie5IS+hB0
>>677
最終点がBDなら
DR再生→キャンセラー→BDで録画 の方がエンコード1回で画質も良いし早いよね
その工程でどういうメリットがあるの? 
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:43:12 ID:7ySiYQ470
おれはBDに焼かなくてHDDに入れっぱなしにしておいてるな
もう一台のHDDにバックアップしてる
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 00:06:35 ID:VzdblzcN0
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 06:40:35.63 ID:It1zv9+G0
DVR-DT70です。
デジタル放送で自動CMスキップが働く番組は?
モノラル、二ヶ語放送で機能せず。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 07:51:55.68 ID:JiUC6SL30
>>682
パナのレコーダーでは、日テレのさんま御殿とかで効いた気がする
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 10:15:19.22 ID:uYVoQj630
視聴してる番組では、さんま御殿、から騒ぎ、珍百景がモノラル
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:47:16.52 ID:jBVUuGTU0
長時間の「DOWNLOAD」病が再発してるなぁ>DT90@東京。
節電できねぇじゃねぇか。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 18:00:47.87 ID:gSDhUtJKO
DV-300の事でお教えください。
ホームメニューで画像設定をいじってたら、この設定をかえると画像が映らなくなる場合がありますと出て
Yesを押してしまったんですが、画面が真っ暗で初期設定への戻し方がわかりません。
説明書もなくて…お助けください。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:03:22.11 ID:CTNqteGc0
ホームページから取説探せ、と思ったけど携帯か
電源OFFにして |<< 押しながら電源入れたら映らない?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 17:10:38.86 ID:x+as342jP
DVR-540Hなのですが、純正でない外付けHDに録画をしていて、
本体が壊れたので、2台目の本体を買い前に使っていた外付けHDを取り付けようとしたら、
「外付けHDを認識しました。フォーマットしますか?」というような表示が出るのだけど…
前に使っていたデータはそのまま使えないの?
仮に、一時的に外付けHDを機器から取り外したら、もうデータを認識しないのでしょうか?
それとも別の本体に変えたから?純正じゃないから?
どなたか教えて下さると有り難いです
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 17:57:34.85 ID:uyW6YHY+0
取説嫁
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 19:17:10.74 ID:Jq2NXB/g0
>>688
別の本体に変えたから。
元のにつなげばOK。
著作権保護の縛りで、録画機器の外付けHDDは最初に接続した機器と紐付けられ、
他のにつないでも録画タイトルは見られず、フォーマットして一から使い直すしかない。
取説の最初の方に書いてあるはず。それに限らず今売ってるのでも同じ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 21:58:33.29 ID:x+as342jP
>>690ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
本体はもう壊れてるから、外付けHDDの方ももう見られないのか…
本体のHDDを換装しても無理ですよね…

ありがとうございますたm( )m
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:56:34.44 ID:P2Ez3r7B0
そんなに見たきゃ修理に出しゃいいじゃん
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 21:16:23.24 ID:qn6fesujO
555Hは名機。異論は認める。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 11:01:42.21 ID:BT1OEXmZ0
質問です。
DVR-DT90を使っています。
近々、スカパー光を契約しようと思っているのですが
DVR-DT90で録画は可能でしょうか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 18:59:10.16 ID:jSaTHOXv0
>>694
可能。
地デジやBSCSはアンテナ端子つなげば内蔵チューナーがそのまま使えて
録画も変わらずOK。
光チューナー経由でしか見られない番組は外部入力につなげばOK。
ハイビジョンじゃなくてSD(標準)画質になるが。
DT90はダビ10に対応していないのでコピーワンスなのはご存じでかな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 00:20:45.31 ID:lVd8c1M/0
>>695
694です。
録画、可能なんですね。
詳しい説明、ありがとうございましたm(_ _)m
697695:2011/06/24(金) 09:50:30.17 ID:QFQz/VAJ0
>>696
うわ、思いっきり勘違いしてた。
スカパー光か。STB必須だね。DTの内蔵チューナーが使えるってのは×。
外部入力で標準画質の録画になるね。
チューナー付属のビデオコマンダー使うか(逆に面倒なのでオススメしない)、
チューナーとDTの両方に予約入れる必要あり。
DTはダビ10対応してないが、スカパーはコピワンか録画禁止なんで、問題ない。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 19:17:11.91 ID:O652+Kfb0
ダビングリストのプレビューのおかげでとても気持ちの良い編集が出来てたんだなあと思う今日この頃です。
そう感じる人はいませんか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:08:28.97 ID:HKB/aTFA0
遂にこの日が…という事で記念カキコも兼ねて質問
540Hで、EPG自動取得を解除って出来ない?
説明書見ても何か出来ないっぽいし

とっくに見捨てられてるのに電源入って
耳を傾けてるのが不憫だ…(´・ω・`)
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 17:44:48.89 ID:J+lH3nCU0
出来るなら俺も知りたい
ケーブルのデジアナ変換で大分前から取得できなくなってるのに
毎日律儀に取得しようとしてるよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 22:24:39.58 ID:WRf2NQJS0
自分も540H使いでアナログ終了記念レス。
無印スカパー使いなんでまだまだこれを使う予定だけど本当いい働きをしてくれたわ。
フリーズはしなかったし、大雑把な編集しかしないけど、サクサク動いてくれたしありがたい。

EPG自動取得停止、これ自分も知りたいわ。
ちゃんと動いてくれてるんだけどそれがまたカナシス。
出来ないのかな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 00:59:22.46 ID:C87GTwWb0
うちの555Hも今日で電波拾うお仕事はおしまいだな
EPG機能を停止できる事が出来れば良いんだが隠し機能とか無いんだろうか・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 05:19:49.23 ID:Y81S5a5I0
デジタルなDT90だが、早朝3時間と他に日に3度、データ受信してるクセに、
NHKのBS2局は、6日目以降はいつも空き。どうにかならんかな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 06:08:05.70 ID:qSO5uUwR0
>>699-702
640H使いなんだけど、以前同じ事を思って、πに質問した。
で、結論は「640HのEPG機能を止める事は出来ない」と言われた。

対処方法としては「番組表設定」を「手動(自動取得しない)」にして、
「適当なチャンネル+適当な時間」に設定して下さい、と。
1日1回、EPGの取得で電源が入っちゃうのはゴメンナサイ、と言われた。

多分、540Hや555Hでも同じ方法で、EPG取得の最小化が可能だと思う。

あ、あと、ジャストタイム機能が効かなくなるから、内蔵時計の調整を忘れないでね。
ウチの640Hはほっとくと一ヶ月で30秒位、時刻が進んでくれるorz
でも、HVT-BTL→DVE775→640Hでまだまだ使いますよ!ヽ(`Д´)ノ
ちなみに、DVR-99Hもまだまだ現役!w
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 06:15:11.55 ID:bqo1I7GF0
720をアナログ終了まで使い続けるとは思わなかった
いい機体だったよ…
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 09:18:38.91 ID:jfFs8IVd0
アナログ終わっちゃったねw
断固拒否してたら見れなくなっちゃったwww

当方555/530使いだけど>>704さんの方法だと
530は1日1回のダミー受信で回避出来てたけど、
なんでか555はバグルというか普通に戻ってしまってたww

まぁいいや、πさんEPGキャンセルファーム出してちょ!
かわいい製品達を長く使って欲しいでしょ?
今は録画資産を消化することにした。
さようならTV
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 09:26:14.37 ID:jfFs8IVd0
>>704さん
99Hは今でも様になるね
おらは今でもDVR1000/2000等を背丈ほど直に積み重ねてるけど、
3/11の地震で倒れなかったのが不思議w
ちなみに5弱か5強はあったけどさ


話変るけど、数万でデジ機に変えてくれるような
サービスしてくれないかな〜
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 09:45:52.43 ID:VDsA9Yfv0
>>704
thx
720Hだけど、その方法で設定しておいたわ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 11:34:47.98 ID:uum4/OUL0
普通に設定してあるチャンネルを全て削除したらいいと思うが
DV L1 L2 L3だけにする
手動でみたらチャンネルも時刻も表示されないはず
720と920はilinkでまだ使えるでしょう
710699:2011/07/26(火) 15:30:32.75 ID:877fNguk0
>>709
540Hだけど
登録チャンネル、ガイドチャンネル全削除でも一日一度は動くみたい
「番組表設定=手動」のチャンネル表示が"---"になったから
これは!と思ったけどやっぱり指定した時間に目覚める
働き者じゃのう\(^o^)/

全削除で「番組表設定=自動」だと気がきくナビに午前0:00取得って出たから
今晩様子見てみる
711710:2011/07/28(木) 01:25:29.50 ID:4YtY2Fne0
昨日半信半疑だったんで今日も確認してみた
何か出来ちゃったっぽいwww
気がきくナビには午前0:00取得って出るけど電源入らないし
他の時刻も見てた範囲じゃ寝たまま

機種は540H 現状はこれ
個別チャンネル設定=全部スキップ
ガイドチャンネル設定=全部"----"
番組表設定=自動

一度にやっちゃったんで、どれが必要条件かは解らないけど
とりあえず十分条件っぽいんで
他の540/640H使いの方検証頼む
712名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/01(月) 19:23:52.03 ID:aOdiBF4m0
>>709-711
540HのEPG機能を停止する方法を探していたので
実にタイムリーな話題で有り難いです。

>>710さんの設定
>個別チャンネル設定=全部スキップ
>ガイドチャンネル設定=全部"----"
>番組表設定=自動
で様子を見ています。

今後540HはBSアンテナ電源の供給器として使おうと思っています。
(単体のBSアンテナ電源の供給器は結構するので)
この540Hのチューナー設定中に何故かBSアンテナ電源の設定がオフに
なってしまっていて録画中のBS、CS番組が10数分途切れてしまいました。
713711:2011/08/03(水) 00:43:54.10 ID:ctsHgDGE0
>この540Hのチューナー設定中に何故かBSアンテナ電源の設定がオフに
>なってしまっていて録画中のBS、CS番組が10数分途切れてしまいました。

それはすまぬ事をした かたじけないorz
チャンネル設定に引きずられる設定も有るのか…
一通り検証したらテンプレにしてもいいかもね
時期も時期だし
714名無しさん┃】【┃Dolby :2011/08/05(金) 19:56:32.50 ID:Zh7EmvtW0
>>712です。
5日間様子を見ましたが、EPG取得は完全に止まっているようです。
良い情報を有り難うございました。
540Hに関しては内蔵HDDの換装法(外付けのeSATA増設HDDを使う方法)
という素晴らしい換装方法も教えて貰ったりしてお世話になっいます。
500GBのIDE-HDDが入っていますが、アナログ停波でもう録画もしなくなって
ちょっと勿体ない気もしています。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 10:10:01.73 ID:DHxsAUPi0
test
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 11:43:16.87 ID:LmYRDVwq0
710SのHDDが逝った、捨てるしかないかのー
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 11:59:56.19 ID:RyJFd0EX0
ウチは77HのDVDドライブが逝った。手元にπのDVDドライブがあったので、
交換してみたが、それだけではダメだった。どうするか。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 20:22:43.85 ID:GaWYjhkb0
DT系に新ファーム来てるよ

2011/9/27更新
特定地域で今まで正常に視聴できていた地上デジタルチャンネルが受信できなくなる症状の修正
BSの今後の放送局数の増加に対応
DRモードで録画したタイトルを再生すると字幕が表示されなくなる場合がある症状を改善
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 03:52:21.43 ID:YlyFpMN/0
>>717
ダメ元でよければバラしてレンズをクリーニングしてみる。
多分ディスクのクランパに埃が堆積してるのでそれも拭い取る。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 07:26:00.55 ID:rr68eVmT0
>>719
アドバイス、どうもです。
実際には、ドライブを外したとき、0.7mmφ×1cmくらいのプラスチック製のピンが
ドライブの中から落ちてきました。縦方向に溝だか切れ目だかがあったように記憶。
印象としては、レンズの可動範囲を案内・規制しているピン?

暇なときダメ元で修理に挑戦してみますか。ピンも自作とw
721sage:2011/10/10(月) 16:27:21.31 ID:khZE2X0z0
アナログHDDレコーダーの時刻合わせに便利。
現在時刻表示ページ。

http://kabusiki.dd3.biz/tokei.html
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 17:09:44.29 ID:++c9nzq8O
コンポジットやS映像が出力できるパソコンとRFコンバーターがあればジャストクロックを生き返らせるな。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 13:18:43.74 ID:BvImuyHq0
>>721
それ、現在時刻表示ではなくPC時刻表示だから。
PCの時刻がずれてたら意味ないよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 18:22:19.55 ID:OF24GWhL0
>>722
それ俺も考えた
ジャストクロックの時刻に時報の音声だけRF入力してやりゃいいんだよね
問題は安価で出来るかかな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 19:28:16.55 ID:RCRLKlvs0
>>724
レコが時報音(880Hz)を識別しているはずだから、
NHKラジオの音声信号をRFコンバータに入力じゃダメかな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 14:07:29.64 ID:BYBgmPh60
>>725
おっ頭良いな
デジタル放送から抽出する事ばかり考えてたw
時刻さえ合ってれば音声は自己生成でもいいけど
時刻合わせ考えるとコスパ的にはラジオが正解かも

簡易ラジオ+タイマー+RF出力
これ別に機種選ばないから 結構需要有るんじゃね?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 20:24:11.47 ID:p4RHEIlU0
ラジオを古いRFコンバーター付きビデオデッキにつなぎタイマーでビデオデッキを
動かすといけそうな気がするけど置く場所が問題だなあ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 00:27:59.88 ID:ds+2vhty0
>>718
これやってもアニマックスが設定できん… DVR- RT700D
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 06:57:23.07 ID:HDFuwnfm0
>>726
DVR-77Hのマニュアルによると、
・NHK教育の正午の時報で時刻あわせをする。
・内部時計が±3分以上ずれていると、時刻あわせはしない。

したがって、
・チューナの音声出力は正午±3分の間だけ時報音の検出をする。
・このため、その検出回路は、正午±3分の間だけ電源オンになるか、
 音声出力が供給される。
・時報音の検出結果で内部時計の時刻を補正する。

よって、NHKラジオの音声信号→RFコンバータ→レコーダのアンテナ端子
でOKのはず。

もっと大胆に、チューナーの音声出力ラインを切って、代わりにラジオの
音声主力ラインを接続でもいけそう。

AMラジオは\100均で売っているし、ACアダプタで動作させればOK。
RFコンバータは、単体が初期のファミコン、βなんかに入っていた。
あとは根性のみw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 12:19:47.99 ID:kP+lT0Ej0
>>727
手持ちの武器で戦う姿勢は嫌いじゃないが ビデオデッキの時計合わせがな…

>>729
> もっと大胆に、チューナーの音声出力ラインを切って、代わりにラジオの
> 音声主力ラインを接続でもいけそう

これいいね 要改造になるが
RFのエンコード・デコードをすっとばしてコストとノイズ落とせる
今時ラジオつけっぱなしは気が引けるが タイマー付きのならいけるか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 12:55:20.05 ID:HDFuwnfm0
>>730
手持ちのソニーの名刺サイズラジオの電源は単4が1本で、
イヤホン使用時の消費電流は実測で10mA以下。
\100均のラジオだともう少し電源を食うだろうけど、たいした
ことはないと思う。スピーカを鳴らすわけでもないし。
よって、ACアダプタをつなぎっぱなしにしても消費電力は、まあ
無視できる。

どうせ、TVのチューナ回路は意味がないし、不要なのだから、
そっちに供給される電力をラジオに供給してもOKかも。

問題は、AMラジオがノイズを拾いやすいので、レコーダーから
離す必要があること。AMラジオを受信条件のよい所に置いて、
音声信号をシールド線でレコーダに送れば、いいんじゃないかと。

このとき、TV用のコネクタを改造あるいは付け替えてAMラジオ
からの音声信号の入力端子にすればスマートw

ここまで考えたけど、音声信号の入れ替え部分が面倒そう。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 13:34:14.71 ID:t4YnrcIC0
>>728
DT-70
アニマックス契約中
視聴できるのに、EPGからの予約ができない状態

予約/確認ボタンから、手動でチャンネルや日付や開始・終了時刻を設定してあげると
予約できる

原因をe2側と調査中らしい。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 14:47:24.52 ID:kP+lT0Ej0
>>731
> ここまで考えたけど、音声信号の入れ替え部分が面倒そう
んだね 改造だと簡単でもハードル高いだろうし 機種依存にもなっちゃう
それ考えると RFコンバータ付けるのが妥当な妥協点かも

市販のコンバータだと1、2ch固定のが多そうだね
540Hはチャンネル設定出来るけど
NHK教育に固定な機種はどうするか
チューナー設定で無理矢理3chを2chに合わせるとか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 14:52:29.83 ID:uGP3Gxfx0
NHK教育が全国で同じチャンネルな訳がない
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 17:38:14.30 ID:W2QupPPN0
>>732
ウチのDT75でWOWOWで同じようなことが発生したときにπのサポートに聞いたら
「すべての設定をお買い上げ時の状態に戻す」をやってくれって言われた。
やってみたらEPGから予約出来るようになった。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 16:08:01.12 ID:QAKhSEui0
>>1
http://pioneer.jp/dvd/support/vup.html
消えてるんですが、DISKでも配ってました?
DVR-520Hのバージョンアップはまだ何かの方法で可能ですか?
737736:2011/10/20(木) 16:09:46.36 ID:QAKhSEui0
失礼、>>3でした。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 19:38:06.63 ID:o14hbJ1v0
CATVの地デジ再送信でレコの時刻合わせできます?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 21:58:21.75 ID:p+inauNv0
地デジって時報無いんじゃなかった?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 07:39:48.73 ID:9aJ3xgxe0
>>738
再送信って言うならデジタル機だろうから、意味ないってか勝手にやってる。
デジアナ変換でアナログ機なら、無理。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 03:28:17.99 ID:03/Q/euVO
555Hのドライブがイカれた。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 10:34:22.65 ID:4T6f3wOB0
バックアップDISC作るのに便利なので
中古でDVR-620H買って使ってるんだけど、

上記でDISCへの書き込みを始めると、「ディスクを修復中です」と表示され止まってしまう物があるんだけど、
原因究明、対処方法ありますか?
記録するメディアはDVD-R/RWともに症状同じで太陽誘電日本製で問題無し。
バックアップ元のDISCは古いMr.DETA(台湾製?)なのでアレですが、
正常に再生も出来るし、HDDへの取り込みも正常に出来るので、
書き込みで上記の症状になるのが不可解なんです。
ご教授願います。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 16:59:37.71 ID:o5wlCDtfO
>>742
ドライブ故障。
修理代が2万5千円位だから高い買い物をしたねw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 10:19:21.13 ID:3RFGnu/k0
てす
745742:2011/11/04(金) 10:29:26.07 ID:3RFGnu/k0
>>743
ドライブ故障を疑いたいんですが、
他メディアや他の一部Mr.DATAでも正常にバックアップディスク作ることは一発で出来るんです。
一部Mr.DATAで何回試しても>>742の症状になるんです。
この場合HDDへの取り込みが動作完了していても、ファイルが壊れているとかですかね?
バックアップ作成時にHDDにとりこんだファイルは観ることが出来ない仕様なので。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 15:51:56.09 ID:ZH05i0+WO
>>745
πドライブでMr.DATAやプリウンコが焼けないのは故障も同然じゃないか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 20:07:45.18 ID:f5pAIVXR0
ソニーの新発売のタイマー録音機能付きCDラジオの説明見てたら、
NHKラジオの時報で時刻合わせする機能ってのがあった。
ラジオは時報あるもんな。
メジャーな機能なんかな?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 06:03:25.28 ID:sJDn694B0
>>747
アナログの掛け時計で、NHKラジオの時報で時刻あわせをする機種が昔あった。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 17:08:46.04 ID:x0DCXnfY0
質問です

1020が安かったので買いました。
SPの事なんですがパイオニアのS-31で揃えようかと考えてたのですが少々予算的に厳しいです。
オンキョーの308であれば予算内に収まります。
聞き比べると、どちらも初心者の私には満足出来るレベルでした。
特に問題がなければ308にしたい(デザイン的にも)のですが何か問題になるような違いはありますか?

インピーダンスと再生周波数が違ったりしてるんですがこれにより影響は何かありますか?
アホな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 17:16:04.35 ID:x0DCXnfY0
749です

書き込む場所間違えました。
失礼しました。
751742:2011/11/12(土) 13:10:42.67 ID:lc9VBoX30
>>746
間が空いてすみませんが、
焼くメディアは全て最近買った太陽誘電日本製で、問題無しです。
詳細を確認した所、一部のMr.DATAからHDDに取り込み、記録メディアに書き込みを始めると直ぐに電源が落ち、「ディスクを修復中です」と電源が入り停止状態になります何回やっても。
説明書によるとこの表示は停電の時としか記述はありませんが。
他の殆どは正常にバックアップできるのでこういう一部は放置して進めているんですが、
当時こういう現象は煩出?原因、対処方法があったのか知りたかったんです。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 09:41:07.49 ID:N+d3ehkE0
てst
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 20:59:44.61 ID:YIT3fauO0
510SH買って7年くらいたつけど、
そろそろパイオニア機で買い換えようと思って色々調べたんだけど、

パイオニアもう新機出してないの?他のプレーヤー人ん家で触ってみても、
HDDからBD/DVD切り替えの際一度停止してから〜とかで時間かかったりわずらわしい。
510SHとかワンボタンで強制切り替えとかできるから重宝してたんだけど、
BDとかになってきたらやっぱどこも切り替えとか遅くなるもん?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 04:34:16.69 ID:lmeZg3EB0
>>753
デジタル放送対応機を2回くらい出したけど、それでおしまい。バグだらけだったし。
ブルーレイは数年前にシャープのOEMを1機種のみ。

いまどきのレコにはHDD/盤の切替ボタンってか、その機能自体、ない。
ソニーもパナも録画一覧上でシームレスだし。
盤の読み込みは遅いよ。

πに慣れてるなら、ソニーかな。パナはリモコンのボタン配置とかUI全般、違い過ぎる。


っと、DT90にファームアップ来てたのか>10月>2.57
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 13:50:53.87 ID:Mlkj44GZ0
>>754
そうなのか…読み込み遅いのはストレスたまるんだよなぁ。
現行機でつかっとこう…はぁ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 22:34:24.92 ID:wAikGOTX0
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/pdf/dvr_920h_s_720h_s0411.pdf
まだまだCD再生するのに使える
完全固定でそこいらの安物プレイヤーより上
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 18:45:23.20 ID:8Ug/UHuA0
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer0411/
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer0411_2/
BB社の1791使用
家にあるどのCDプレイヤーと比べても大差をつけた
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 13:52:28.76 ID:zVcklMBS0
パナのRVは1万だったがそこそこ鳴らす
安価にしては日本製で今のDIGAよりいい
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 00:46:00.29 ID:m91+5FWu0
panaは音場感がないから家電の音になる
CD聴くなら2ch専用のほう
5.1chだと低音がスカスカ
BD DVD-AUDIO SACDといったところでないと実力を発揮しない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 16:28:36.04 ID:2fgivJN/O
>>756
ジュークボックスにできるんだっけ?
うちの555Hはジュークボックスになってるw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 23:59:48.15 ID:UWiLsh6D0
>>760
今はFM放送録音してる
620より920のほうが音にクリアさがある
残った映像遺産は全てNHKBS2のBモード
これに関してはCDかと思うような音
実際CD再生はAX5より上
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 00:38:33.27 ID:anUKQhRx0
>>760
DIGAならLPCMで取り込めるからね
SONYはAACだけだから
AC3は今となっては
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 00:50:40.67 ID:C6guDqBh0
578<620<920
どうやら10が最高で同じ数字は同じ品質らしい
AX5は空気感のある別の音作りなのでやはり比較はできない
あえていうなら好みの問題で明瞭感のあるほうを選ぶか
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:05:48.35 ID:EVzlEkQL0
今発売されてるDVD-Rで920Hや720Hと相性の良いものってありますか?
焼きミスの少ないものが知りたいのですが。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:29:54.31 ID:yBSJWdK30
515H使いの者です。
DVD焼けるは焼けるんだけど、最後の後半部分がまともに再生できなくなる症状に
悩まされてます。寿命でしょうか? 買い換えとなるとこのスレともサヨナラを
しなければいけなくなり、それがつらいのです。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 13:42:32.48 ID:crk34mw/0
>>764
920HだがTDKしか使ったことないから何とも
アップデートも済ませてるし

>>765
メディアの寿命でなければハードウェアになる
まだ6年たってないからサポートに電話すれば
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 13:44:43.82 ID:DkZN1loo0
>>765
症状から判断すればドライブ不良だな
修理するかまたは、BDレコーダーに移行すれば
768765:2012/02/10(金) 09:35:30.82 ID:PAKpDQff0
アドバイスありがとうございます。
当時は焼きの性能を第一にと思いPioneer機を選びました。癖のない操作性で
今でも気に入ってますが、サブ機として活用していこうかと思います。低予算で
他社機種を検討します。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 15:48:26.53 ID:eSN9ezzl0
デジアナチューナー → πアナログHDDレコDVR-520H → 4:3アナログTV
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000031&cate_cd=011&option_no=1
770769:2012/02/21(火) 15:50:45.91 ID:eSN9ezzl0
なんですが、チューナーの設定はワイド(16:9)にしています。
放送時、4:3TVには意図通り「縦長全面表示」で映るんですが、
そのHDDに録画した番組を観ると「上下黒帯のレターボックス形」になってしまっています。
これをワイド用に録画することは無理ですか?

771769:2012/02/21(火) 16:03:22.13 ID:eSN9ezzl0
ちなみに、
DVR-520Hの代わりにパナの同世代レコDMR-EH55だとワイド用に録画することは出来ています。
投稿規制故小間切れですみませんが。お願いします。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 18:59:51.04 ID:9S2LeTHh0
520Hの本体設定→再生→テレビ画面サイズ→4:3(レターボックス)でその状態なら、16:9で録画できてます。
テレビ画面サイズを16:9に変更すると、録画番組の再生でも「縦長全面表示」になります。

パナレコは、高速ダビング用録画「入」で録画すると、16:9の番組も4:3にして録画するので、
EH55の方が16:9で録画できてないと思う。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 03:13:21.06 ID:cAJDFTwm0
DT75なんだが

なぜ群馬テレビや放送大学の番組表が自動で取れないのか。


774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 12:57:13.52 ID:GC44gfiQ0
age
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 19:43:01.84 ID:d2X5/fx3O
DVR-DT75なんだけど、BSの新しいチャンネルが表示できない。日本映画専門チャンネルとかDlifeチャンネルが。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 13:55:38.15 ID:IMnPpces0
イマジカは予約録画したから出るんじゃないかな
777769:2012/03/25(日) 18:06:26.67 ID:nnUPgZqc0
>>772
規制で大変遅くなりましたが、ありがとうございました。
そのようですね。私が間違いでした。
パイレコはそのまま問題無いようです。
パナのアナログレコは全部、DVD-Rに書き出すのは強制4:3?らしく、
今まで作ったDVD-R全部4:3らしいです...
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 18:44:01.33 ID:nnUPgZqc0
余談ですが、4:3TVではフル画面縦長で見えるので
パナの方のDVD-Rは上下左右黒帯のいわゆる額縁状態になっちゃってるんでしょうね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 03:37:02.17 ID:LONZ62FO0
PCで外付けに拘ったドライブ使ってる以外、
パイのアナレコでバックアップDVD作った方が信頼性高いかな?
この時期のパイドライブの品質?という意味で。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 02:09:28.26 ID:ibrfeWlaO
地デジ以降後もTVに繋げたまんまのDVR-330Hを所有してます。
現在はHDDに撮り溜めていた番組を少しずつ観ている位ですが、捨てるのが勿体ない気がして新しいレコーダーを買えずにいます。

どうにかして地デジを録画する事は出来ないものでしょうか、ちなみにTVの方はアナログTVにチューナー後付けして観てます。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 02:19:06.95 ID:4CNP1ql10
1.DVR-330Hに地デジチューナーを接続して録画

2.DVR-330Hにビデオカメラを接続して
地デジチューナーを接続したアナログTVの画面を写しながら録画
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 14:35:52.30 ID:oMEPZzFB0
>>780
アナログTVに直で繋いでるデジタルチューナーを、レコの外部入力につなぐ。
チューナーが1出力だけだとTV見るのがレコ経由になるし、予約とか二重に
なって(IR録画とかオートスタート録画とかは一見便利そうで実はめんどいから
止めとけ)、めんどいだろうけど。

まぁブルーレイレコで録画したのを誰かに見せてもらえば、んなめんどいコト
やる気失せるだろうけどね。
783780:2012/05/28(月) 23:40:06.10 ID:4t3Oa4gHO
>>781-782
地デジ以降後、色々繋げてみたのですが、アンテナをHDD側に繋いだり、チューナーの出力コードをHDDに繋がなかったりで「無理なのでは」と思ってましたが、レスを見て繋いでみたらHDD側でも見る事が出来ました。

多少面倒ではありますが、壊れるまでは使おうと思ってます。
ありがとうございました。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 16:07:58.06 ID:Q9pgiICM0
>>781
wwwww
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 17:46:37.93 ID:BvKEZOMvO
DVR-540Hを使っていましたが一昨日、録画していたのを再生中にフリーズしました。
メニューに戻ってからもリモコン操作が遅かったので、電源を切って再び入れるとは本体の表示窓に「REPAIR」
テレビ画面の方には「修復しています。」の文字が表示されたままになりました。
一晩置いてもこの状態のままだったので、サポートセンターに聞いてみたら修復は無理なので修理に出してくださいとの返答でした。

HDDの中身は諦めて初期化をしようにもメニュー画面を表示できないので困っています。
どなたら自力でこの状態を解消できる方法をご存知でしたら教えてください。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 00:20:15.85 ID:ewr4ekMQ0
>>785
電源抜いて(どーせ修理出すなら電源抜くだろ)しばらく放置して、
電源入れ直す。
それでダメなら諦めて修理行き。まぁ新しいの買った方が安いだろうが。
787785:2012/09/28(金) 09:32:01.28 ID:mbXSMQ8uO
>>786 電源ボタン長押しで強制的に電源を切るのは何度かやっていたので、コンセントを抜いてみましたが時間を置いて電源を入れるとまた「修復しています。」と表示されました。
諦めて買い替えを検討します。ありがとうございました。
788785:2012/10/11(木) 18:36:59.81 ID:lxacj6/CO
>>785の書き込みをした者です。
あれから修理するのを諦めて一週間ほど放置していましたが、
先日気づいたら「REPAIR」の文字が表示されておらず、いつの間にか直っていました。
録画した番組も全て無事で、録画、再生も大丈夫でしたので一応ご報告しておきます。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 00:53:23.76 ID:AmUX6ugY0
直ったわけじゃないだろうから必要なものはちゃんと焼いとけよ
790786:2012/10/12(金) 02:49:30.09 ID:Ik6rE/UI0
>>788
とりま、良かったね、だが、788の言う通り、さっさと退避して、それがメイン機なら
退役を考えるのを勧めとく。
791786:2012/10/12(金) 02:50:40.01 ID:Ik6rE/UI0
>>790
>788の言う通り
間違えた、789氏だ。
792785:2012/10/12(金) 20:15:06.02 ID:6cC/d8LlO
ありがとうございます。
今のところ以前と全く同じように使えていますが、
やはり心配なので大事な物はDVDに焼いておきたいとおもいます。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 00:34:03.46 ID:Yuynpr6Z0
やあ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 09:37:36.56 ID:+b1nRyVR0
おう
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 02:53:55.88 ID:+4D3jPTn0
質問いいでしょうか
DVR-DT100で各種番組録画をしているのですが、番組表で表示されない局があり不便に感じています
具体的にはBS11なのですが、3桁入力でチャンネルを合わせれば録画すること自体は可能な状態です
これを番組表にも出るようにすることはできるのでしょうか
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 00:45:42.98 ID:e3BASPro0
いまだに510SHを使ってるんだけど、
レンズが読み込まなくなってきた…。

2、3回修理頼んでドライブ交換してもらってるけど、
工賃?かで3万弱とられるんだよね…。
ドライブ代で何円くらいなんだろ。自分でかえれるもんなのかな。

そもそももうドライブ自体在庫ないか。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 14:34:45.02 ID:xj+P6Z6d0
DT70のHDDから異音がするよ
約6年酷使してきたのだがお別れが近いのかな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 20:07:21.68 ID:16gHGtjb0
DT100が駄目だ
電源オフからオンにできるだけでその後の操作を全く受け付けなくなった
もう一度電源消すにも長押しじゃないと消えてくれない
しばらく前からHDDの情報が読み込まなくなるという症状も出てたんだが遂にDVDも動かなくなってしまった
おまけにさっき本体からジリジリかギリギリというような異音が聞こえてきた
機械に疎い奴に任せてしまっていた末路がコレか…
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 21:51:01.14 ID:PPCGvBid0
DT90だけど時々電源が落ちてしまう。時刻表示せずアンテナ出力もしない。
電源コードを抜いて数分後に差し込むと一時的に復活する。
これ電源基板が死にかけているのか?
他のDT70や90を買って移植して直る可能性あるかな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 23:21:03.32 ID:dIZ8PF8I0
DT-75だが、リモコンの電源ボタンが死にかけてる
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 09:49:06.31 ID:MIt9HEfbi
とうとうdigaに乗り換えたんだが、離れて見てわかるπのチャンネル選択の便利さよ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 02:20:27.36 ID:xuEnnI8d0
俺は3年前にブルーレイDIGAに乗り換えたけど、初めて買った
DVDレコの525H−Sは大事に取ってあるよ。
初めて買った時に味わったDVDレコの使いやすさと便利さを
味わった衝撃は未だに忘れられない・・。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 11:54:37.71 ID:mLdwQCtIO
555HのDVDドライブが壊れたが、A09を持ってる俺は勝ち組だと思う。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 16:20:03.60 ID:ecVqSJdi0
πはBDレコーダー作れ!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 05:02:25.83 ID:AYdWAB3H0
なんか知らんが通電させたまま飾っておいた555Hのトレイが今さっきいきなりオープン

怖いぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

無論何もしていない
806名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 12:14:31.97 ID:VpALhVmL0
ゴキさんの仕業だな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/09(火) 19:22:45.47 ID:FDrlMp3V0
510SHを今の今まで使ってきたんだけど、
流石にドライブの交換に3万弱払うのがバカらしくなってきた、

BDドライブじゃなくていいから、
510SHくらいの容量と処理速度でオススメのレコないでしょうか?
CS(コピーワンス)をRWじゃなく-Rに焼ければ尚有り難いです。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/15(月) 10:53:44.03 ID:CWze4Edb0
購入から9年ついにHDDがクラッシュしたようで
電源を入れるちHDDを初期化してくださいと表示され
ディスク設定から初期化しようとすると初期化できませんと
言われる。
こういう場合ってどうすればいいでしょうか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/15(月) 20:01:35.89 ID:IH73uWO00
555HのDVDドライブの調子がよくない。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/15(月) 22:51:57.93 ID:qZkD0txL0
>>808

捨てるしか無いんじゃない。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/21(日) 00:30:09.04 ID:J1NokX0y0
最近電源屁たれた75を捨てた、約8年の命でした
812名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/04(木) 14:53:54.15 ID:Z2gRaUPs0
最近、DVR-540Hがにカッコンカッコンしだしてる
夜中に鳴り出すと不安
813名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/04(木) 14:57:55.81 ID:Z2gRaUPs0
これやってみるか

ナカ555さん
クチコミ投稿数:2件

立ち読みした本に書かれていましたが、増設用に登録した外付けHDD(シリアルATAタイプ)の中身を取り出し、
シリアルATA-パラレルATA変換コケクタ(2千円くらい)でパラレルATAに変換して本体の160G HDD(パラレルATA)と交換すると、そのまま認識できるそうです。
その本では1テラのHDDへ交換できていました。いつか試してみようと思いますが、未確認ですので、自己責任でお願いします。

2010/06/12 09:54 [11484776]

ナイスクチコミ!3点

ナカナカタカさん
クチコミ投稿数:2件

投稿から4年経ちましたが、1テラHDD(日立製)への交換を実行しました。
システムトークスのSATA-TR150VHを使いましたが、問題なく使用できました。
辞書ファイルがないというようなエラーメッセージが出ましたが、ファームウェアを更新したら出なくなりました。
(このエラーが出たままでも使用できるようですが)
814名無しさん┃】【┃Dolby
シャープ、BD機自社生産撤退へ 他社に委託し合理化
http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015012201001636.html

>BD事業で協業するパイオニアなどに委託して相手先ブランドによる生産(OEM)に切り替え、
シャープブランドは残す方針だ。

パイレコ復活来るか!