⊂Pioneer⊃HDD・DVDレコ【DVR710H・610H・515H・510H】13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1π
基本性能を徹底的に追求したパイオニアのDVDレコーダーについて語りましょう。

購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc、etc……

荒らし、釣り、皮先くん、は放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

本家パイオニアDVDレコーダーのWEBサイト
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:18 ID:Kp/EN/65
リンク集

新機種についてはこちらを
【素人専用】Pioneer/HDD・DVDレコ【DVR-620H/520H】2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088090928/l50


各機種リンク
DVR-710H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/710h.html
DVR-610H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/610h.html
DVR-515H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/515h.html
DVR-510H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/510h.html
DVR-310H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/310.html

機能比較表  510H〜710H、それぞれの違いに迷ったらここを
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/comparison/index.html

機能紹介   各機能の説明   
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/function/function1.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:19 ID:Kp/EN/65
★パイオニア各機種の簡単な比較

○DVR-510H-S:2003/10
DVR-310-Sに80GBのHDDを搭載。HDD〜DVD間の無劣化高速ダビングが出来るなどの
使い勝手の良さ、厚さわずか6.9cmのスタイリッシュデザイン、他社品に充分に
対抗できる低価格…等が相まって、人気機種となった。

○DVR-515H-S:2003/10
DVR-510H-SのHDDが120GBに増量した以外は全く同じ仕様だが、こちらも売り上げ
は好調。

○DVR-610H-S:2003/11
DVR-510H-SのHDDを160GBに増量したうえでDV出入力端子を装備。豊富なライン
ナップ実現に貢献。

○DVR-710H-S:2003/11
DVR-610H-Sにゴーストリダクション、12bit/216MHz映像DAC、コンポーネント映像
出力端子、同軸デジタル音声出力等を搭載したハイエンド機。
上記4機種とは一線を画した高画質仕様が受けて、DVR-510H-Sに迫る販売実績
を上げた。

○DVR-620H-S/520H-S:2004/6
寅さんをCMに起用し、EPG、最速ドライブを搭載して登場!

そして新たな伝説へ
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:20 ID:Kp/EN/65
報道資料   仕様一覧が便利
DVR-710H-S、610H-S、515H-S、510H-S
http://www.pioneer.co.jp/press/release408-j.html

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生対応モデルリスト (←かなりの数を調査しています)
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr

取扱説明書ダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/

カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:21 ID:Kp/EN/65
少しだけFAQ

(Q1)「 MN32よりMN31の方が画質がいいって本当なの?」
(A1)本当です。パイオニアの白井タンが雑誌で話していました。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
 MN32は音声がPCMになるので、画像に割り当てられるビットレートはMN31の方が大きいようです。

(Q2)「リモコンの数字ボタンでチャンネルを切り替えると、反応が遅いんですが……」
(A2) チャンネルの数字ボタンを押した後に、続けて「決定」ボタンを押すとすぐに切り替わります。

(Q3)「ディスクナビやダビングリストで、タイトル、チャプターを削除するとき、画面左のメニューから
「消去」を選択するのが面倒です」
(A3)タイトルやチャプターが選択された状態であれば、「クリア」ボタンで消去できます。また「消去」
等のモードに入っているときも「再生」ボタンで再生できます。メニューの「確定」の代わりに、「戻る」
ボタンを押しても同様の動作になります。パソコンのキーボードショートかのような感覚でしょうか。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:21 ID:Kp/EN/65
(Q4)オートチャプターをONにしているのですが、HDD→DVDへのダビングでDVDを焼いてもチャプター
が設定されません。
(A4)オートチャプターはDVDにビデオモードで直接録画する際に有効になります。それ以外の場合は
働きません。

(Q5)ディスクバックアップってレンタルDVDをダビングできるの?
できません。というか違法です。
複製可能なディスクは、DVDレコーダーやパソコンで作成したDVD-R/RWディスクです。
タイトル名や編集ポイントなども、そのままバックアップできます。
吸い出したデータはHDDに残せるため、ディスクの複製を何枚でも無劣化で高速に作成可能です。

(Q6)タイトルのサムネイルを任意の画面に設定する方法
 再生中にリモコンの"ナビマーク"を押すだけ。
 何の番組か一目でわかって便利。
 -R,-RWに焼いたときのメニュー画面のサムネイルにも反映される。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:22 ID:Kp/EN/65
前スレで多かった質問です。わかりにくかったらゴメンよぅ!
★高速ダビング(無劣化ダビングorコピー)について★

劣化しないダビングは高速(無劣化)ダビングのみです。
高速ダビングとはPCのファイルコピーと同じ、データに何の加工もせずにコピーする事です。
等速ダビング(録画モード指定、レート変換ダビング)は再生しながら、録画をするのと同じです。

【高速ダビング】(無劣化コピー)
データコピーすることでダビングします。
・データコピーなので画質/音質が劣化しません。
【等速ダビング】 (劣化コピー)
録画画質を変換(レート変換)しながら録画することでダビングします。

・例えば・・・
【Q】
HDDにFINEで録ってEPにレート変換し-RWに残すのと、HDDにEPで録って
そのままEPで-RWにダビングするのではどちらが綺麗に残せますか?
余り変わらないのでしょうか?
【A】
理論上は後者の方がキレイ。
再エンコードなし(高速コピー)でコピー出来るから。
最強なのは、FINEで録った番組を分割して、FINEのままRW数枚にコピー。

・まとめると・・・
HDDに録った画質のままDVD作成(DVDへコピー)するのが一番綺麗というわけです。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:23 ID:Kp/EN/65
過去スレ

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062603665/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064675028/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067703260/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070458144/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072590918/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:25 ID:Kp/EN/65
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/

π製HDD/DVD-RWレコ【DVR-710H/610H/515H/510H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077022328/

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/

π製HDD・DVDレコ【DVR-710H/610H/515H/510H/310】10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081864657/

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085355516/

⊂Pioneer⊃HDD・DVDレコ【DVR710H・610H・515H・510H】12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087908146/l50
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:25 ID:2G2d+Wqu
>>1
乙π
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:25 ID:c0Xbcqwh
(スペック表からは分からない)
東芝機でできてパイオニア機でできないこと

・タイトルの結合
・タイムバー、HDD/DVD残量バーの表示
・タイトルサムネイル画像の読み込み位置変更
・タイトルサムネイル画像のHDDキャッシュ
・PinP(再生中子画面に放送中の番組を表示)
・HDD録画中のDVDへのコピー
・RAM、RW両方の再生、書き出し、読み込み
・DVD-RからHDDへの再エンコなし高速コピー
・タイトルのHDD内コピー
・ネットワーク対応(PCからの録画予約)
・録画予約プログラム非実行指定
・各映像レートについての音声レート個別設定
・CMスキップの秒数変更
・HDDでのプレイリスト作成
・HDDでの音声多重録画


【荒らし】パイオニア社員による工作活動の特徴

・東芝機を誉めると皮先認定する
・パイオニア機の欠点を語ると内容を無視して煽る
・IDを換え、さも一般論のごとく見せかける
・嘘で東芝機をけなしパイオニア機をたたえる
・「芝厨」「工作員」「持た猿」が口癖
・何の参考にもならないランキングを貼り付けまくる
・糞ジェムEPGの分際でiEPGを執拗に目の敵にする
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:26 ID:Kp/EN/65
2003年10月に、DVD-Rの2層記録技術の開発に成功したパイオニアは、
同社のブースで作成した2層のDVD-Rディスクを、通常のDVDプレーヤ
ーで再生するデモを行なっている。また、RWプロダクツ プロモーション
イニシアティブ(RWPPI)のブースでは、2層書き込みが可能なドライブを展
示し、書き込みから再生までを実演した。

書き込みに使用するドライブは同社の「DVR-A06」。市販品と同じもので、
ファームウェアだけを独自のものに変更することで、内部の機構などを改
造せずに、2層記録ができるという。なお、2層記録はまだフォーラムで策
定されておらず、ファームウェアの公開の予定などはない。

デモでは100MB程度のデータをレイヤー0とレイヤー1にそれぞれ書き込
む。その際、レイヤー0への書き込みが終了してディスクの記録面を見ると、
データ量だけトラックの色が変わっている。その後、レイヤー1への書き込み
が終了しても、変色したトラックの範囲に変化はない。このことから、レイヤ
ー0と1に重ねて書き込んでいることがわかる。なお、記録速度は2倍となっ
ている。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm

DVDの容量が14倍に!独立行政法人NEDOが開発
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073263902/
パイオニアが片面2層式DVD-Rの開発に成功!最大8.5GB記録可能
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065203851/

Windowsパソコン用ATAPI接続の内蔵型DVD/CDライター新発売
http://www.pioneer.co.jp/press/release451-j.html
↑まずは+の2層から。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:27 ID:Kp/EN/65
リンク集(AV機器板)

【EPG付BS無】Pioneer/HDD・DVDレコ【DVR-620H/520H】1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085574766/l50

パイオニア総合スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1061978599/l50

★☆PIONEER/DVR-710HのHDD交換!!☆★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080468862/l50

【ウキウ機】PIONEER DVR-77H/99H 14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1060274342/l50

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/l50
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:28 ID:Kp/EN/65
リンク集(AV機器板)
Pioneer製DVDプレーヤー:DV-S747/757/858Aiスレ【2】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1058280885/l50

【ユニバーサル】 Pioneer DV-600A-S 【低価格】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1072857807/l50

パイオニアAVアンプ【VSA-AXシリーズ】5 最終版か?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084723338/l50

パイオニアのスピーカー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076536117/l50

パイオニアの傑作、FILLを語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1057761750/l50

【まだ続く機?】Pioneer DVR-77H/99H 15
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088856203/l50
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:28 ID:Kp/EN/65
>>11
やめて下さい。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:30 ID:Kp/EN/65
以上です。
この後にコピペが付くようなら削除以来します。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:32 ID:LnTNyCMy
>>1
ごくろうさまです。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:36 ID:TDtFjtfZ
>>15-16
他社(パナや東芝)のスレ見たことある?
-RW厨(≒π厨、DVDレコ歴史上の必然)の糞コピペオンパレードだよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:40 ID:geiJNrso
>>1
乙です
この板にも夏厨というのが生息してるんだね。
ってか一年中かw
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:41 ID:geiJNrso
>>18
このスレほど醜くないでしょ。
なんでなんでも人の仕業にするのかわからん。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:40 ID:8CK61tZX
710Hって家電量販店でいくらくらいなの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:18 ID:lQ1b+tkt
テンプレ足りないね。
面白ポップとか過去スレとか。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:21 ID:8CK61tZX
>>22
(゚听)イラネ!!

24名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:43 ID:CgtfQEkt
ほんとだ。前スレから拾ってこようか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:44 ID:DnYpcVxC
(゚听)イラネ!!
ってのが見えないのか?病人。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:04 ID:jPak0QpZ
AV板って悪質な粘着太郎君がわんさかいるようだね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:11 ID:LXqjB+yU
★重要★ リンク集

・4倍速DVD-RWディスクに、1〜2Xドライブとの互換性問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news044.html
・パイオニアも4倍速DVD-RWディスクに互換性が無いのを認めて旧機種ユーザーを見放した。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvd-rw4x.html
・「互換性」の真実
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm
・録画用途としてのDVD-Video規格の限界と問題点(DVD-R/DVD-RW/+R/+RW上の問題)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/interv13.jpg
・面白POP
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/7981/images/paipop.jpg
・控えめ面白POP
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1386&no2=2657&disppage=

※ ユーザーにとって重要なものだけ厳選した。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:12 ID:g3RLqY8i
>>27
死ねよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:25 ID:UPk3VRFT
東芝もやばいんだね。
ってことは、煽ってるのはパナの工作員かしらw

下手な恨み買わせないようにね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:48 ID:0ZKX+aNc
現時点では欠点が最も少ないパナ機や東芝機が
「調べ尽くしてから買う人」には一番売れているのは当然とも言える。
(2003年度実績では二社を合わせて50%以上のシェアを誇る)
一方でCM見てほいほい買っちまうようなアフォな連中はSONYなどを買ってるみたい。
「調べ尽くしてから買う人には一番売れている」という根拠
         ↓
今の注目ブランドは東芝RDと松下DIGA
デジタルARENA「HDD&DVDレコーダーに関するアンケート」より
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml

東芝が一位、パナが二位
AVWATCHアンケート「あなたが持っているDVDレコーダーは?」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm

価格comのDVDレコーダー関連掲示板書き込み数
東芝 56045
松下 38350
ソニ 15556
パイ 13915

2chAV板DVDレコーダー関連累積スレ数
(雑魚スレを除く主要スレのみをカウント)
東芝 144 スレ
松下 61 スレ
ソニ 46 スレ
パイ 26 スレ
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:49 ID:0ZKX+aNc
【カートリッジつきRAMが最強】

家族ビデオのような二度と取り返しのつかない大切な映像は
カートリッジつきRAMに保存するのがベストと言える。
NHKは過去に放送された番組を参照するデータベースに
DVD-RAMを採用している(既に稼動中)。
最低30年はこのシステムを使い続けるという。
(ソース:日経エレクトロニクス No.877)
大切な映像がRAMに保存される理由を述べてみよう。

記録型光ディスクメディアの劣化は、再生時のレーザー照射による劣化、保存時
の高温等による劣化、単なる経時劣化などがある。
有機色素など有機物を使った-Rメディアは、劣化が書き込んだデータがすべて
マークになるという、データ内容そのものが読めなくなる方向に劣化する。
一方、結晶と非晶質の相変化を用いたメディアは、劣化によって状態が固定化され、
読み出しにはあまり影響しない。劣化は書き込み性能の低下をもたらす。よって、
長期保存に有利なのはRAMやRWといった相変化メディアとなる。
さらにカートリッジつきRAMなら常にカートリッジに入ったまま扱えるので
取り扱い時に不意にディスクを傷つけることはあり得ない。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:51 ID:rb3PaaKd
★DVD-RWとRAMの耐用年数の違い★
RAM 約 90年  (´・ω・`)ショボ--ン  (一部のプレーヤーでしか再生できない。殻付きは特に。)
RW  約100年  (`・ω・´)シャキーン   (再生可能なプレーヤーは多い)

耐久性が段違い!
http://www.mcmedia.co.jp/products/support/faq/dvd/dvd_qa.htm#q15
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:56 ID:2G2d+Wqu
アテネを前に、暫定“3強”時代の到来?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/21/news005.html?c

順位 前回 メーカー名 型番 発売年月日 標準価格
1  1 松下電器産業 DMR-E85H 2004/4/1 オープン
2  3 松下電器産業 DMR-E150V 2004/6/21 オープン
3  2 ソニー RDR-HX8 2003/11/21 オープン
4  4 ソニー RDR-HX6 2004/4/1 オープン
5  6 パイオニア DVR-520H 2004/6/1 オープン
6  5 ソニー RDR-VD60 2004/4/1 オープン
7  8 松下電器産業 DMR-E95H 2004/5/10 オープン
8  7 パイオニア DVR-510H 2003/10/1 オープン
9  10 松下電器産業 DMR-E75V 2004/4/21 オープン
10  14 パイオニア DVR-620H 2004/6/1 オープン


もっとも、現在の“売れ筋価格帯”を考慮すると、東芝の新製品には少々辛い状況かもしれない。
各製品の実売価格(下表)では、売れ筋製品は5〜8万円台に分散し、
10万円を超えているのはパイオニアの「DVR-620H-S」だけなのだ。
東芝の新製品には少々辛い状況かもしれない。
東芝の新製品には少々辛い状況かもしれない。
東芝の新製品には少々辛い状況かもしれない。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:57 ID:rb3PaaKd
>>30
スレ数が多いのはそれだけ使うのが難しいってのと比例してるんですよ。
それと、トラブルもね。
東芝機は機能が面白い物がついているが、あんたの営業のおかげで
毛嫌いするようになったよ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:00 ID:IewnbmZP
>>27 のリンクは、ここを見に来た初心者にとって
重要な情報だよ。本来テンプレに入っているべきもの。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:02 ID:dk6QGmYE
>>35
ならRW付いてるスレ全てに貼ってきたら?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:14 ID:59omcOMv
2004年7月5日〜7月11日         2004年7月5日〜7月11日
GfK (itmedia)               GfK (楽天)     

1   松下電器産業 DMR-E85H      松下電器産業 DMR-E85H
2   松下電器産業 DMR-E150V      松下電器産業 DMR-E150V
3   ソニー RDR-HX8            ソニー RDR-HX8
4   ソニー RDR-HX6             ソニー RDR-HX6
5   パイオニア DVR-520H         パイオニア DVR-520H
6   ソニー RDR-VD60           ソニー RDR-VD60
7   松下電器産業 DMR-E95H      松下電器産業 DMR-E95H
8   パイオニア DVR-510H         パイオニア DVR-510H
9   松下電器産業 DMR-E75V      松下電器産業 DMR-E75V
10  パイオニア DVR-620H        東芝 RD-XS32           ←−−−−ここ

同じGfK、同じ期間の集計にもかかわらず、10位だけ違うのはなぜ?
東芝の肩を持つ気などさらさらないが、itmediaは先週も今週も
パイオニア寄りの記事だなぁ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:15 ID:dk6QGmYE
どうみてもパナよりなんだけど。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:18 ID:nQruBbg7




パイオニアご苦労さん。もう逝っていいよw



40名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:22 ID:HIvQaqKq
最近芝工作員が必死だなぁ
販売ランキング見れば必死にならざるを得ないのは分かるが
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:26 ID:X5AeGyNv
>>37
10位の東芝を消せば、「3強」(実際は1強1中だが)が印象付けられる。

最近、在庫処分の510Hが辛うじて売れていただけで影が薄かったから、
ちょっとやっちゃったのでは?
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:28 ID:dk6QGmYE
>>39
訴えられて死ねよ。
捏造野郎!
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:28 ID:HIvQaqKq
芝厨はマジで病気だな
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:35 ID:jHV9CnYO
oπ  ←πレコを買って悲嘆にくれる人
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:36 ID:dk6QGmYE
なにその書き込み。ふざけてるの?
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:38 ID:Eebd5d3R
ああ、πなんて買わなけりゃよかった・・・orz
ああ、やっぱりEPGつきのレコにすりゃよかった・・Oπ
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:40 ID:bL//5pa3
243 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/22 16:35 ID:fKYrtQD1

(中略) ※515Hを買って画質が不満

僕はこの先これを使っていくしかなさそうです。惨めです。
あの、人が横向いてガックリきている人文字がちょうどいい気分です。


246 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/22 16:40 ID:HGN9uNag
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:41 ID:nQruBbg7
ああそうかい、おまえらパイオニアが糞なの知ってて勧めておいて
買ってしまった奴をそうやってバカにするんだな。よくわかった。
覚悟してよろ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:42 ID:dk6QGmYE
頭がいかれてるのかな・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:44 ID:dk6QGmYE
441 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/07/23 00:40 ID:x25mlCi/
なんで今夜の芝厨は頭のおかしい奴ばっかりなんだ?


442 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/07/23 00:42 ID:bL//5pa3
>>441
芝厨はいつでも頭がおかしい。


443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/07/23 00:42 ID:jvSzVK1I
頭のおかしくない芝厨なんているのか?

↑笑った(w
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:44 ID:Eebd5d3R
πユーザーってなんで糞画質なのに嘘ついてまで買わせようとするの?
どうしてそんなに必死なの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:48 ID:HIvQaqKq
ファビョってる芝厨を馬鹿にするのは面白い
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:48 ID:eSCUez04
>>27
これも必要。

・パイオニアのシェアはわずか11%
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html

・パイオニア取締役、インタビューで-RW機の劣勢認める
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
>今年10月までの1年間のデータを見ると、DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割でRWが2割になります。

・ソニー、-RW陣営から離脱を模索
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/

・パイオニアも-RWを捨てて+RWに鞍替えを模索
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm

・マトリックス2(DVDレコーダ市場の現状を分りやすく解説)
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba12.htm

・「互換性」の真実
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm

・録画用途としてのDVD-Video規格の限界と問題点(DVD-R/DVD-RW/+R/+RW上の問題)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/interv13.jpg

・4倍速DVD-RWディスクに、1〜2Xドライブとの互換性問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news044.html

・パイオニアも4倍速DVD-RWディスクに互換性が無いのを認めて旧機種ユーザーを見放した。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvd-rw4x.html
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:50 ID:eSCUez04
・パイオニア発表の「シェア20%」はサバ読み。(実際は15%も無かった事が朝日新聞調査で発覚)

●パイオニア発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200405/26/10403.html
>Q.2003年のシェアと2004年の目標は?
>A.2003年の世界でのシェアは15〜16%、目標は20%。日本では20%くらいのシェアを獲得しており、
>2004年もこの20%を維持したいと考えています。

●朝日新聞調べ
http://www.asahi.com/business/update/0611/001.html
>14.7%(▼8.0%)
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:50 ID:eSCUez04
★FAQ集

Q.なぜπはこんなに叩かれるてるの?
A.↓等の過去ログを最初から読めば理解できます。
・☆★ 起死回生なるか?DVR-3000 Ver.1 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10136/1013603708.html
・☆★ 絶好調 DVR-3000-7000統合スレ Ver.2 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10167/1016785999.html
・【失踪】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】3
http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018088264.html
・【殻無し】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】4
http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10191/1019132737.html
・【低価格無理】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】5
http://natto.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020336364.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】6
http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10223/1022324294.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】7     
http://natto.2ch.et/av/kako/1025/10251/1025106201.html
・【痔・円土RW】-RWレコダDVR-3000・SR100・A11【8】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027771844
・【滅】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100・RDR-A11】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030882410/

Q.現行機が前世代機(DVR-99H)よりもハードウェアレベルで録画画質が劣ってるって本当?
A.HiVi誌3月号P54で、AV評論家の藤原氏が下記のように書いてます。
 「従来に比べると、動き部分でのブロックノイズが目に付く等コーデックICの詰めの甘さが見える。」
 普段「褒める事が仕事」の評論家がここまで書くぐらいだから、よぽど目に付くって事です。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:50 ID:aI7l3Bsv
あまりの暑さに芝厨の脳みそダダ漏れ
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:50 ID:vtJ8mS35
>>11
一応突っ込んであげようか。

> (スペック表からは分からない)
> 東芝機でできてパイオニア機でできないこと

> ・タイトルサムネイル画像の読み込み位置変更

ボタン一発で普通に出来るんだが。

> ・DVD-RからHDDへの再エンコなし高速コピー

メニューも含めて丸ごとコピー出来る。
一般人だったらこっちの方が便利だと思うけどな。

> ・録画予約プログラム非実行指定

後で実行指定し直さないといけないんじゃ(゚听)イラネ。
余分に録画しても後で削除すればいいし。
RDの思想は録画が最優先なんじゃなかったの?

あとはまあ回避方法とか個人的な好みとかもあるからいいや。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:51 ID:vtJ8mS35
>>44
なんかかわいいな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:52 ID:dk6QGmYE
445 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/07/23 00:45 ID:Eebd5d3R
俺より頭のおかしい芝厨というかRD厨はいないだろうな。

60名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:53 ID:F7zhRGN/
>>54
朝日の記事読めネーヨ
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:55 ID:S5BCYWBN
折角の遊び場を荒らすな、ボケ! >eSCUez04
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:56 ID:dk6QGmYE
あぁあれか、パナとソニーには勝てないからπを潰すと。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:57 ID:6jEoAkmA
説明書読んで画質微調整してみな>>51
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:57 ID:S5BCYWBN
>>60 これでよかろう。
www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/10/news092.html
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:57 ID:dk6QGmYE
調整しても悪いって壊れてるんでないのか?
うちは何もしてないぞい。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:02 ID:6jEoAkmA
473 名前:皮先くん ◆N3i.Qu1SoY [sage] 投稿日:04/07/23(金) 01:01 ID:Eebd5d3R
俺にはわからん。誰か応えてやれ。


んだよ皮先かよ。マジレスして損した。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:08 ID:FtWul9Ly
>>51

ワロタw
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:15 ID:F7zhRGN/
>>64
お、サンキュ

2002年度国内DVDレコーダーの出荷実績
パナ 37.3%
ソニ  1.3%
しば 30.7%
パイ 22.7%
ほか  8.0%

2003年度
パナ 35.7%(-1.6)
ソニ 22.1%(+20.8)
しば 16.6%(-14.1)
パイ 14.7%(-8.0)
ほか 10.9%
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:18 ID:LDLOlu03
やっぱソニーってのは怖いな
シェアだけ見ると芝とπからごっそり奪ってる
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:33 ID:nONtc0NQ
新機種でも発表されたのかと思ったよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 02:01 ID:HIvQaqKq
夏ボーナス商戦に大敗した芝はシェア10%切るよ
パイオニアはボーナス商戦でかなり良い感じ
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 02:15 ID:dz8Xfq4c
2004年度 4〜7月予想
パナ 44%
ソニ  26%
しば  9%
パイ  9%
ほか 12%
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 03:03 ID:N4HxznOn
710使ってるけど、πの今のラインナップに魅力無い。
620、520では他社と比べて引きつけるポイント無い。
早く720出さないと、ほんとに駄目になっちゃうよ〜。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 03:46 ID:XomfooX8
>73
市場には620,520が受けてるんだよ。
つうか710なら買い換える必要ないだろが。
7573:04/07/23 04:10 ID:N4HxznOn
GNRとか、12bit/216MHz映像DACとか、そういうπを選びたくなる
機能が620,520には見あたらないと言いたかったんだが。
πユーザーとしてシェアが伸びてほしいと、願っているもので。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 05:03 ID:uiCYH0kR
GNR?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 05:35 ID:2jYiqk8b
質問なんですが、以前510H買ったんですけど、「更新録画」ってオフに出来ないんですか?
毎週録画したい番組があって、一ヶ月ほど家を留守にする場合、最新の放送分しか残らないことになりますよね。
どなたかお教えください。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 06:13 ID:uiCYH0kR
できるはずだけどやり方は知らん
NEWマークがついてるのは消えないらしいけどね
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 06:15 ID:zM/39TUS
マニュアルの24ページを
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 07:07 ID:3Z7zSJrE
>>77
タイマー予約のメディアの指定でDVD、HDD、⊂HDD⊃(この記号だったと、今録画中で・・・)
8177:04/07/23 07:49 ID:2jYiqk8b
皆さん、ありがとうございました。
矢印無しのHDDにすればいいんですね。無事、解決しました。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 08:04 ID:xSNkzQoW
大阪で610Hが6万以下で買える店を
知らないでしょうか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 10:55 ID:DhYEoFLt
>早く720出さないと、ほんとに駄目になっちゃうよ〜。

πは所有者まで騙すから既にダメだよ。
漏れもπに騙されて99問題マンセーとかやってた口だが、今は反省している。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 10:59 ID:KYgsFa1U
>>83
頼むから他人にわかる日本語で書いてくれ、のうたりん
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 11:03 ID:nONtc0NQ
馬鹿は放置で。
病気が移るよ。




86名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 11:05 ID:DhYEoFLt
頼まないでくれる? πに頼まれるのはもうイヤ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 11:24 ID:QoMj+R2R
またもや意味不明
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 11:29 ID:F7zhRGN/
やっぱりこの状況は夏だからか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 12:02 ID:JSt9BGo8
日本脳炎かな
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 12:11 ID:nONtc0NQ
こりゃもうダメかもわからんね
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 12:40 ID:aI7l3Bsv
DhYEoFLtは脳膜炎を2回もわずらってるんだ
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 13:23 ID:jZkregRN
ドーンといこうや
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 16:28 ID:qpBleqGV
>>90 >>92
123便のか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:57 ID:zxBi6Ge3
なにげに規格外VCDが再生できた。
ちょっとびっくり。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:05 ID:beKDb4Oh
早く、二層DVDに対応したレコ出さないかなぁ
そしたら、99Hから速攻で買い替え
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:06 ID:x9t2QVX+
勢い余って+DLを出したら笑うしかないw
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:07 ID:cmiVCvQL
二層DVDってファインとかで2時間入るの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:26 ID:5yWVqkAs

昨日、店の自販機に千円札を入れたら勝手にレモンティーとミルクティー
が出てきたと小学生が言ってきたので、見てみるとその二つのボタンが
テープで止めてあった。
下らんイタズラするバカヤロウがいてかなわん(怒)

99名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:36 ID:KAEVLwj9
710Hをヨドバシで79800、15%還元で買ってきました
試しに27時間TVでも撮ってみるかな
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:41 ID:2LD7QmXQ
99Hが
34800円だったら買いかな?

数量限定
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:49 ID:cmiVCvQL
>>99
おめっ!
安いね〜

>>100
新品なら最安値かと。
どこのお店でつか?w
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:51 ID:BT8XqwiP
ハイブリッドレコーダと名乗るにはおこがましい、
制限だらけで編集もできないレコーダに34800は高過ぎる。
あと1万ちょっと出してHX6でも買った方がいい。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:22 ID:MnAOJsT3
510Hが45000円なんですが、これくらいは普通でしょうか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:24 ID:wtJx+4rn
>>103
普通だと思い松。
つか、ジャスコですら\49,800で売ってたよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:27 ID:cjNpCLnO
うちの近くのヤマダでは49800でポイント10%・プラス交渉値引きOKってなってる。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:23 ID:i8zaQ8CG
510H,\39800。

どんきほーてにて発見。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:45 ID:72pJcnTt
おまいらは2chやってるほどパソコンのことある程度わかるのに、
なんで今どきEPGやiEPGのついてない機種を買うですか?
EPGやiEPGがついてないと、
せっかく録画してもHDDの中にある番組がどの番組なのか
わかりにくいですよね。
動画サムネイル?
ぷっw CM中だったりしてわかりにくいw
番組の名前がついてれば一発でわかるよ。
え?いちいち番組名をリモコンでちまちまと入力してるって?
ぷっw それはお疲れさまw
それに録画予約するときにわかりにくくないですか?
EPGやiEPGがついてるとボタン一発ですよ。
いちいち「何月何日の何時何分で日テレで・・・」と
操作してるのですか?w お疲れさまw
あと、外出先で急に特番の存在を知ってしまったとき、どうしてます?
嫁さんに電話して録画予約をたのんだら、
とんでもない機械オンチで無理だった・・・という経験はありませんか?w
iEPG対応機ならいつでもどこでも携帯やパソコンから自宅のレコに
予約できますよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:58 ID:cmiVCvQL
変な縦読み。
日本語ダイジョブ(←何故か変換できない)なのかな・・・



109名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:05 ID:NKkKHgni
107は、つまりはXS-33を買うなと言いたいのだろう。
πの新型やスゴ録はEPGついてるしな。

でも、XS33には動画サムネイルなんてないはずで、107が叩いている機種は
どこのなんていう機種なんだろう?(w
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:11 ID:cjNpCLnO
一番の理由は初心者スレのおかげかな。あのスレ見て東芝は胡散臭くて却下。
パナ・ソニ・パイのなかで、私はBSデジタル録るのでソニーは却下。
残る2つはどっちでもいいと言えばどっちでもよかったけど、なんとなく見た目でパイ買った。
2台目買うときはどこの買うか分からないけど、いろんな機種が増えて悩みそうだな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:11 ID:cmiVCvQL
やっぱり頭のおかしい人みたいだね。
怖い・・・



112名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:19 ID:ek8yoX7N
あるに越した事はないけど、表示できる局数や時間帯少なかったり、野球延長に対応してなかったり、リビングなんで
LANケーブルなんぞ取り回したくなかったり、じさまとばさまにはGコードの方が慣れてたりと無くても困らん点も多いんだよな。
まだ発展途上の機能だと思うよ>iEPG
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:24 ID:72pJcnTt
>>112
>表示できる局数や時間帯少なかったり、
3時間毎、6時間毎、全日表示もできるよ。(例:ONTV)
表示する局数は自分で好きなように変えられる。(例:ONTV)

>野球延長に対応してなかったり、
6時間毎表示にすれば野球あってることなんて一目瞭然
なんだから、スゴ録みたいに野球延長失敗されるより
手動で設定する方がいいと思うが。

>LANケーブルなんぞ取り回したくなかったり、
無線LAN化すれば無問題。

>じさまとばさまにはGコードの方が慣れてたり
Gコード予約したときに自動的に番組名まで入れてくれるのはiEPGのおかげだよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:31 ID:7pGMoXJV
じさまばさまはGコードで、自分はEPGでっていう風に使いたいね。
iEPG友達が使ってるけど、凄い便利そう。
でもさ、お前ら贅沢だぜ。
710Hとか持ってるくせに言ってるんだろ?
俺なんて515Hなんだよ・・・_| ̄|○
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:50 ID:JxTKIC8I
説明書やレート設定でレート毎にビットレート書いてあるけど(MN19 4.4とか)
再生中に画面表示でレート見てると、MN19でも5.6とか出る時あるね。
これってどういうことなんだろう。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:53 ID:ZzzHSmab
VBRとCBRでググってみろ
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:11 ID:cmiVCvQL
27時間TV録画しても見ないような気がしてきた・・・
でも鶴べい事件みたいなのあったら悔しいしなぁ。
MN1とかふざけたレートで一応とっておくか。

118名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:50 ID:DNq/b4b+
>99
先週だと町田と錦糸町店で86800円だったのでスルーしたんだが
どこの店舗でしたか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:55 ID:khzS37KM
>>107
iEPGはおっしゃるように使えば便利でしょうが、PCは2階TVは1階では無線LAN必須!
しかしそこまでして使おうという気にはならない。
なにせ2階の別々の部屋にあるPCも未だに有線LAN(10mケーブル)の状況。
要は便利さにどこまで金を払う気になるかということ。
「そこまでしなくても使えてる」が結論。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:01 ID:KAEVLwj9
>>118
新宿西口本店
電話したら上野でも同じ値段だったからどこも同じじゃないかなぁ
明日までです
121118:04/07/24 20:16 ID:DNq/b4b+
>99=120?
情報どうもです
よく見たら安売りスレにも情報有りました
先週山積みだったからなぁ。。。
底値かどうか見極めが難しいですね
15%オフを考えると現金問屋といい勝負かな?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:29 ID:jHQZ1vVW
>107
私の場合、20年近くビデオテープに録ってきたものをDVD化することが
大半なので、iEPGがついていても使わないものとしか思っていない。
    (録画内容はマニュアル入力しするしかない)
そんなことよりも、いかに高画質でDVD化できるかが大事だったりする。

もっとも来週から710HとRD−X4の2台体制に移行するのでiEPGも
利用してみるつもり。ちなみにX4は81500円で入手できました。

123名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:29 ID:ZzzHSmab
>X4は81500円

(;´Д`)ハァハァ
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:39 ID:+bfFeIzU
510Hを使用しています
テレビのチューナーで見る場合と比べて、510Hで見ると映像がぼんやりしていたり
音声の低音があきらかに弱く聞こえるのですが、
パイオニアの上位機種でも同じようなかんじなのでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:42 ID:72pJcnTt
>>122
VHSをDVD化する場合はますますネットワーク対応で
パソコンから文字入力が楽々できちゃう機種だと助かるよ。
俺もこないだ25年前の俺自身の幼児期の8ミリビデオをDVD化したが、
そのときも
1978年 俺4歳 北海道にて
1978年 俺4歳 スイスにて
1979年 俺5歳 コペンハーゲンにて
・・・・・
などなど楽勝で手入力してしかも「一括登録」できちゃうんだから
RDでほんとよかったと思うよ。
DVD化するならX4でやれば?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:47 ID:APoFKTs3
>>124
(;´Д`)残念ながら同じです。ビクター買うのがイイ鴨!
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:07 ID:OK26eS2V
>>126
(;´Д`)アリガトゴザイマス
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:47 ID:e+e7MCQg
>>122
あなたのお話相手は有名な皮先クンなのでスルーしてくらさい
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:49 ID:dj7ml+Nk
>>124
うちはアンプ通してるから気にならないが、テレビって低音がこもった感じで聞こえない?
それとSRSサラウンド使うといい感じかも。俺の環境だと使えないんだけど。
510HってDRC付いてるの?

>>125
逆に言うとPCを使わなければ不便だと、自ら東芝機の弱点を言っているようなもんだが
気づいてるのか?もしかして本当に頭が(ry
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:58 ID:dj7ml+Nk
>>128
(;´Д`)ゴメン
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:03 ID:34nxVOKF
>>129
芝でもリモコンでの入力は出来るだろ。w
使い慣れたキーボードとIMEで入力できるのはちょっとうらやましいが、
そのためにやたら複雑になるなら(゚听)イラネ 。
PSXみたいにUSBキーボードが使えたらなあ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:19 ID:4LzMjLOl


─────────────────────────────
●7/24〜/25限定値下げ●パイオニアDVDレコーダー「DVR-710H」
─────────────────────────────
パイオニアのDVDレコーダー最上位モデル「DVR-710H」を、今週末、
7/24〜/25限定値下げ。

◎HDD160GB DVD-RW/R アナログBS内蔵
▼パイオニア「DVR-710H-S」
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/14121997.html

通常販売価格 89,800円

7/24〜/25限定値下げ 79,800円(税込)15%ポイント還元

133名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:57 ID:ydQW0fCx
なんか重いね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:23 ID:cH6sLX+3
>>95-97

今日、パイの販売員に聞いたら今年の年末には2層を出す予定で開発中らしいぞ。
俺も待っててヨカッタ!
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:37 ID:q9zLkXHT
まだまだ先かぁ・・・

>>132
あと一万安かったら買いたいな。
136 :04/07/25 00:09 ID:QcmnSdHi
スイマセン。助けて下さい。
リモコンが操作出来なくなってしまいました。本体のボタンは使えて録画とかは
かろうじて出来るのですが…
リモコンモードの設定というのもやってみたのですが、使えません。
どうすればよいのでしょうか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:15 ID:2cJRpWv4
一回電池出してまた入れてみるとか・・・
138 :04/07/25 00:20 ID:QcmnSdHi
やってみました。効果がなさそうだったので新しい電池に変えましたが駄目でした。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:23 ID:2cJRpWv4
>>138
リモコンコードは正しいんですよね?
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:26 ID:tISpbZQo
>>136
そんなもん。リモコン買い替えれ。
141 :04/07/25 00:28 ID:QcmnSdHi
正しい??正直わかりません。今はレコーダー1の状態ですがレコーダー2、
レコーダー3に変えてみても駄目でした。インジケーターが点灯もしません。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:29 ID:2cJRpWv4
なんだろな。わからん。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:30 ID:2cJRpWv4
>>140
この前ヤフオクで2000円で売ってたけど安い?
よく酒こぼすから予備に買っておこうと思ったんだけどw
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:37 ID:m3REyHIC
故障っぽいからリモコンだけ保証交換するとか
145 :04/07/25 00:43 ID:QcmnSdHi
リモコンが故障したのか・・・本体は大丈夫なのか。
買って3ヶ月ぐらいでこんなトラブル出るとは・・・デリケートな機械だよね。
あとちょっとで99タイトルいっちゃうのを消去したいけど本体からは出来ませんよね?
説明書見たけどわからん。無知ですまん。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:56 ID:cImv/TwY
多分無理。
家が近くならうちのリモコンでやってみる?w

ナンテネ
147 :04/07/25 01:02 ID:QcmnSdHi
そうですか…死にそう。
PC終了します。レスくれた方々どうもありがとうございました。
パイオニアのHPにも問い合わせしてみます。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 06:28 ID:3bbKFGi4
>>147
電話したほうが早いんじゃないかい?
一応tel番↓
0120-5-81028(←GOパイオニアだとw)

もし、家電店で買ったなら直るor修理されるまで展示品のリモコンを
借りるとか交渉してみては?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:38 ID:22aJzNai
パイオニパ
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:38 ID:r7D3KKCh
パイオツ パ
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 17:53 ID:Yhsh/2kG
昼から5枚焼いた(´∀`)
メディアを出し入れする時に盤面がトレーと軽く当たっちゃったり
トレーの上で少し動いちゃうのが気になるな。大丈夫だと思うけど。。。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:44 ID:hKcYwaG0
>>151
それ普通におかしいよ (・∀・)
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:28 ID:hiCMAJpq
>>152
慎重に置こうとすると手が震えちゃうんだYO
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:34 ID:hKcYwaG0
あっそういう意味ですか。
慣れかなあ・・・
PCのドライブも同じような感じでしょ?
個人的にはスロットインもいいと思うけどね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:36 ID:47vgvYho
質問なんですがジャパネットのテレビと一緒についてきたパイオニアのDVDレコーダーが電源入れたらWELCOMEとでるのに電源がはいりません。壊れてるんでしょうか?まだ二週間もたってないのに………。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:39 ID:hKcYwaG0
壊れてるね。
はやめにサポートに連絡しましょう。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:42 ID:47vgvYho
ありがとうございましたm(_ _)m
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:51 ID:47vgvYho
しかし二週間そこらで壊れるもんなんでしょうか?まだ一回しか使ってないのに………。ほんとに腹たちますね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:53 ID:rJEf19GW
初期不良の可能性は低いけど0にはならないからなー
運が悪かったんだろうけど、保証期間過ぎた直後に壊れるよりはマシじゃないかなー
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:00 ID:47vgvYho
そうですね。やっぱ壊れたやつ送ったりしなきゃならないんですか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:20 ID:8OHJIj5N
年末の720HはRAM対応ってホント?
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:39 ID:aWEhIrqG
>>160
とりまえず、ジャパネットとパイに電話してみて。
自分の場合、ビデオが壊れた事があるんだけど
保証期間内に壊れたときは販売店に持っていった。
2〜3週間返ってこなかった。
で、保証期間がすぎてまた同じ症状で壊れたんだけど
その時は他の店にもっていって修理。(サトー無線)
こっちは一週間くらいで返ってきた。

この製品の場合、出張修理が出来たはずだから
販売店、メーカーと相談してみて。
163 :04/07/25 23:42 ID:QcmnSdHi
>>148さん わざわざありがとうございます。
ダメもとでレコーダー2にしたり1にしたりしてたら使えるようになりました。
すんげ〜ラッキー?これで2回目なんだが、また壊れるのかな・・・本当これないと困るのに。
本当デリケートな機械だ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:43 ID:aWEhIrqG
>>161
それマジ???
520,620もファームで読み込み可になったらうけるねw


165名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:38 ID:YYntQqy9
>>164
「それ、マジっ?」て喜ぶ問題じゃないだろ、、

520,620だって、
読めてもともとなのを、何を考えたのか
わざと読めなくしてるんだから・・

166名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:54 ID:aRcYfFHF
maxcelのDVD-Rと相性悪いんでしょうか?
全部はチェックしてませんが、4枚ほど読み込めなくなった・・・
引き出しに入れてたから、日光は当たってないし・・・
やっぱRWじゃなきゃダメぽ?
海外製メディアは何枚かアボン経験済みだからショックないけど
国産アボンはショック・・・_| ̄|○
みんな保存場所の温度とかも気にしてる?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:17 ID:0GHOuAsk
>>166
πだとあまり聞かない例ですね。
わたしもTDK・マクセル・フジですが書き込みや読み込みの
失敗は、ないなぁ 都合100枚くらい焼いてるけど
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 05:30 ID:wnUl1OOi
おれも去年の年末購入で80枚位作ったことになってるみたいだけど
失敗とかはないな。
国産はほぼ全部のメーカー使ってると思う。海外メディアってのは
そのへんで売ってないからわからん。
保管方法はCDと一緒でそのへんに積み重ねてる。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 11:01 ID:jVJVKrYn
>>166
日光だけでなく、蛍光灯も
おいらはダイソウのチャック式に入れてる、光が入らないので良い
SuperXのRを2年(π機じゃないけど)使ってるけど、読めないのはまだ無いよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 16:27 ID:X6dJYMJ1
質問です。
いま、510使ってますが、
2台目としてもう一台510を買った場合、
それぞれのリモコンので片方ずつ操作できますか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 16:36 ID:PNsz3I7X
('A`)
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:30 ID:RuthVEYo
>>170
3台まで操作可能ですが、リモコンは共用なので(510も520も710も同じ信号)
π機3台以上は無理です
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:34 ID:RuthVEYo
PS
取り説の設置編、リモコンコードで調べてね
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 19:17 ID:kIP3YvuY
パイ機のR焼きは最強。
パナ機は最低。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 19:32 ID:U1WzD8A9
これから710Hを購入予定で。
RAMが使えないことや、D端子入力がない事が気になってなかなか手が出せません。
こんな事が気になってるのであれば、710Hは避けた方がいいと思いますか?

176名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 19:34 ID:shbKWaxk
気になるならヤメトケ
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:04 ID:i5gFGFbt
すでにRAMドライブ所有者ならRAM機にしておく方が無難なのかな。
おれはRWドライブ所有なのでパイ機にしたけど。
というか買うまでメディアの種類なんて気にしてなかったけどね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:07 ID:i5gFGFbt
>さすがに白石美帆は起用しなかったか。
> JVCエンタ所属になったからπ降ろされちゃったんだろうに。

↑これホントなのかな?


179名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:22 ID:RuthVEYo
>>175
メディアのコンバートならPC使えば簡単に出来る
用は使う機械が使いやすいか、使いにくいか
将来パナのBDに乗り換えならRAM機の方が良いかもね
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:03 ID:p9spkEzi
こんばんは。

710Hを買ってHDDでチャプターを10個ほど切ってDVDに落としたらチャプター数が
半分くらいに減って切り替え位置もでたらめになってました。

不良品なのかな?
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:12 ID:BQcj+A00
>180
ちゃんと高速ダビングにしてる?
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:12 ID:ywwYnNWh
>>177 漏れの順番
Pana E80H
π A06
π 515H

次はPana 621Dでも買おうかなw
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:28 ID:N3ISLXjJ
>181
一回目のを落としただけなんでどっちかよくわかんないまま落としました。

拘束ダビング以外は使わない方がいいですか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:32 ID:N3ISLXjJ
>183
高速間違い。

おかしいな、変換した時はあってたのに。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:05 ID:5NNym8+5
>>184
拘束ダビングw以外は10分or15分or無しにチャプターポイントが設定される。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:07 ID:5NNym8+5
>>178
前はどこに所属してたの?
さすがに敵会社所属女優は使えない罠w
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:33 ID:N3ISLXjJ
>185
ありがとです。
次から高速以外使わないようにします。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 09:54 ID:QERV9Vxe
>>186
> 推測だけどね。白石美帆の所属事務所をビクターが買い取ってJVCエンタを
> 作った。πのCMはどうするんだろうと思ってたら最近竹内に変わった。
> 変えた理由は色々あるだろうけど、ビクター所属のタレントだからというのも
> 理由の一つだとは思う。
>
> で、JVCエンタには白石と飯島直子位しか売れてる人がいないのでビクター
> はCMに誰を起用するのかと思ってた。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:57 ID:iQrGVYwZ
前スレで質問してた、610で焼いてて容量余りファイナライズ前のR、
今回510買い足したんだけど、こっちでもすんなり読み込めて追記もデキタ━(゚∀゚)━!
やっぱり互換性あるんだね。ヨカタ。
って漏れぐらいか、毎日ちまちまR焼いてるもんで、こんなこと気になってたのorz
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 16:27 ID:1PerTQvU
私も気になるニュースとか動物の映像とか集めてます。
特に子育てにためになりそうな番組とか小さいやつ。
以前は毎日のようにちょこちょこDVDにジャンル別に移してたけど、
RWのVRモードに一度移してからまた、HDDに夏期戻しして
ある程度たまったらジャンル別にデータを移すと作業がぐっとへりますよ!
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 16:28 ID:1PerTQvU
夏期戻しじゃなくて書き戻しでした・・・・・
ちなみに610Hユーザーです。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:11 ID:kUXXhpOo
>>189
レポ乙です。
サブ機に310Hの安いの無いかナ〜
等速エンコ中用に欲しい。
193814:04/07/27 22:15 ID:4/zMtbDR
710H、A○ACで限定2台でセール。
ttp://www.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=DVR710H-W
急ぐポ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:47 ID:a3svp6C5
Π機でも、W録搭載されますかね?
やっぱR焼きに心配があるのでΠにしたいのだけど・・・
GRTもあるといいんだけどな。
720っていつになるんすかね?
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:25 ID:5YRzY0Vd
>>194
2台カエ!!
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:00 ID:AbyG28IK
Wだと万が一のときが怖いんだよね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:24 ID:zga0ylR5
価格.COM経由で710H買いました。
通販は心配だったけど、とりあえず初期不良はない様なので一安心。
ゴーストがひどいchではGRTが結構効くので、とてもイイネ。
税+送料込みで6.9万切ってたから満足しています、買ってよかったよ。
しかし、99Hと並べると・・・ 何だかなぁ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:15 ID:AbyG28IK
おめ!
やっぱり出て半年位が買い時やね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:27 ID:PTsuHuh1
>>197
HDDレコにEPG/iEPGは必須である理由を書く。

HDDつきレコってのはVHSと違ってどんどんHDD内に番組が増えていくことになる。
となると「どれがどの番組なのか」を目印をつけておかないと
あとで探すのに苦労するハメになる。
もっとも視覚的に手っ取り早いのが「番組名」をつけておくこと。
静止画サムネイルや動画サムネイルではCM中だったりして判別がつかない
場面がけっこうある。(例えばCDTV)
予約して番組名をつけるのに、リモコンでちまちまと入力していくのか
それともEPG/iEPGでボタン一発またはクリック一発で
予約と番組名をつけるのが同時に終了するのか、
これは使い勝手のうえで大きな違いが出てくる。
またiEPG搭載機種(X4、XS41、E200Hなど)に関しては
・自宅にいても会社にいても出張先でもとにかく携帯かパソコンがあれば
 いつでもどこでも予約や録画延長などのリモートコントロールが可能。
さらにX4やXS41以降の東芝機などに関しては
・Gコード予約しただけで自動的にiEPG情報を取得してくれる

もはやいまさらEPG/iEPGのついてないHDDレコなどあり得ない。
(もちろん内部チューナーで録画するつもりがないやつは除く)
   ↓実際のパイオニアユーザーの声↓
927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/05/13 12:24 ID:eqYFVgyx
もれは、パイ機もってて、このスレで散々(i)EPG無いのたたかれて
いる上、やっぱタイトル増えてくると、番組見つけずらいの実感して、
EPG付きの機種地上波用に買い足してしまった。予約は(i)EPGなくても
別段不便ないんだけど、やっぱタイトル増えてくると探すの時間掛かっ
てしょうがない。動画サムネイルは言われているように、あれば多少
便利だが、いわれている様にタイトル付いてくれるほうがはるかにいい。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:34 ID:AbyG28IK
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:38 ID:NFXdleaQ
俺の選択基準

ドライブの品質>>(超えられない壁)>>EPG
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:40 ID:rHTbwKlB
しかし東芝のドライブが糞ってウソはどこから来てるんだろうな。
RAMもRも一度も失敗すらしたことないし、それが当たり前だろ。
家電として。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:53 ID:AbyG28IK

ヤレヤレ(AAry
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 03:05 ID:uqlOYh1Q
('A`)
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 03:32 ID:Sj0YBWpo
>>199
だから何で
>(例えばCDTV)
なんだよ?
どの番組でもCM中だったら俺には区別が付かんのだが。

EPGは有れば便利だけど無くても問題ないレベルだな、俺は。
少なくとも必須とまでは思わん(お前はそうかもしれんが、皆が皆そうではないのよ)
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 05:03 ID:hCa/yBsG
そもそもHDDにとりためたりしないし焼いたディスク自体に番組名書かないか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 06:20 ID:1/lsLPRj
まじになるなって

>>199はHDD→DVDに保存したい人の主張じゃなくて
ネット対応ハイブリレコーダーで遊びたいだけの香具師の戯言なんだって
半年以上も同じ主張だから見飽きたよw
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:22 ID:KrHb8pez
まあ使ってみるとiEPGは更新が遅くてクソだから東芝は選択から
外れちゃうんだけどね
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:26 ID:AmQzFBgw
iEPGは一瞬で表示されるけどなぁ。
クリックして0.5秒くらいだろ。
すくなくともπのEPGよりは速いよ。
おまけに外出先からの予約も可能だし、
俺は東芝機にしてよかったと心底思ってるよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:30 ID:KrHb8pez
?? 情報の更新とクリックして数秒で表示されるのと何の関連があるの?
ヴァカ?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:20 ID:nipU3mlW
>>208
アナログ放送のEPGとiEPGの情報更新間隔ってそれほど差があるか?
どっちもせいぜい1日程度だろ。
デジタル放送のEPGみたいに突然の編成変更には対応できないよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:57 ID:AbyG28IK
EPGとかBSはどうでもいいから廉価機種にもGRTつけて欲しい。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:01 ID:LcHSIAT1
でもどこも上位機種しかつけないからね
520クラスに付けたら結構売れそうなんだが。。。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:12 ID:M/+hs80p
>>154
PCは立てるタイプだからちょっと違うけど、漏れはスロットインの方が好きです。
慣れっていうか慎重にやろうと思うから失敗するみたいな感じかな。

>>169
蛍光灯もダメだったのか・・_| ̄|○
−RWは大丈夫だよね?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:38 ID:WlzqmJjS
スロットインか。
カーオーディオみたいでいいかもな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 18:11 ID:DmprLhQO
EPGとかGRTとかどうでもいいからBSは絶対必須
GRTは最上位機種に付ければそれで良い
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 21:24 ID:7olj+dZR
EPGもBSもいらんから全機種にGRつけろパイ!!
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 21:28 ID:wT9+eb3U
>>212 >>217
PCキャプチャボード使っとけ
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:37 ID:Sj0YBWpo
単にGRT付けると高くなるんじゃねぇーの
それがいくら程度かは解らんけど
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:41 ID:7olj+dZR
>>218
PCのスロット空いてないし、家電感覚で使いたいのよ。
書斎のPCでTVミルノもつまらんしね。
実際いくらくらい上乗せになるのかなぁ。。。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:59 ID:AbyG28IK
>>218
なんかいろいろめんどくさそうでね。
失敗とかしたらいやだし。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:17 ID:jVCb5/JT
知恵が無いなら金を出せ
金が無いなら知恵を絞れ
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 03:13 ID:re6Ol3Ag
>>222
まさしく正論
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 03:51 ID:bSQzdcZO
金も知識も(ry
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:22 ID:dFNc61ca
去年の2月に99H購入。HDDエラーが出ること、実に5回目…。
そんなもんなのか?
πの他機種も同様?
それともHDDレコはどのメーカーでもそんなもん?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:38 ID:NLWjjXmq
>>225
使い方がかなり影響するらしいよ。
常に、HDD容量の6割以上を使いつつ、部分削除などを繰り返すと、エラー
が出やすい、といわれている。
逆にこまめに削除して、3ヶ月に一度くらい。HDDの中身を全部消すなどを
すると、HDDエラーが出にくい、と言われている。
漏れは77Hと710Hかなり酷使しているけど、3ヶ月に一度くらいHDDの中身を
全部消すので、一度もエラー出てないよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:55 ID:Vk9qx4F7
710Hが62,800で出てたの逃しちまった・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 12:13 ID:CO/dxXkd
>>225
エラーが出た後HDDの交換をしていないならそんなもんだろう
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 13:11 ID:bSQzdcZO
早送りで番組見るのってまずいかな?
よく野球なんか、早送り追いかけ再生しながら見たり とかする。
早送り4は滅多に使わないけど2、3はほぼ毎日。
フリーズしたりエラーは無いから大丈夫かなぁ?

ちなみに710Hです。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:06 ID:dFNc61ca
>226,228
レスありがとう。
HDDは今年の2月に交換してる。

>常に、HDD容量の6割以上を使いつつ、部分削除などを繰り返すと、エラー
>が出やすい、といわれている。
まさにこういう使い方をしてる。
家族が映画やらドラマやら撮り溜めるだけ溜めて全然見ないんで、必然的に。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:38 ID:QjeXjx3T
710Hを購入したんだが、後になってものすごい後悔してる。
なぜかと言うと、この機種はRWが2倍までの対応になっていて、
4倍のメディアが使えないと言うところです。
もし今後、2倍メディアがなくなればデジタル放送の記録ができないんですから困ったもんだ。
他のメーカーのRW機でも同じなのかな?
それともこれってパイオニアだけなのかな?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:41 ID:QYYvVJkh
4倍のメディアでも2倍で使えるっしょ。終了。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:52 ID:DBk+6aP7
>>231
「専用」ではなく「対応」なのでその辺を勘違いしないように。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:53 ID:Mzt9n9ol
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:56 ID:3+QErkqr
>>231
どこもいっしょ。
シャープ&東芝&その他。

無くなると断言できるのは何故かな?
最近になって2倍RWの新製品が発売されてる事だしな。
メディアが無くなる頃にはもっと新しい製品が世を賑わしてるよ。

それと公式には言われないがRAMにも互換性問題はある。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:07 ID:I2W71zei
芝とパナ間だと確かにダメな時がありますな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:09 ID:D4+ng8X7
そう、どこもいっしょ、-RW固有の問題。

大体、東芝などのマルチドライブ搭載機では-RWメディアはほとんど使われてないし
-RW機のパイオニアでもユーザーは-R焼きがほとんどだから
4倍速以上の-RWが使えなくても余り困らない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:12 ID:I2W71zei
RWのライブラリーが無いからね。
他にもいろいろ制約多いし。

239名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:13 ID:7xiylVSq
★★★★ライブラリー保存はDVD-RWが良いよ!★★★★★


DVD-RW(VR)書き込み対応メーカー
ソニー、パイオニア、シャープ、三菱、サンヨー、ビクター、東芝、日立、船井

DVD-RAM書き込み対応メーカー
松下、東芝、ビクター、日立、NEC

Blu-ray陣営
ソニー、パイオニア、シャープ、三菱、ビクター、日立、松下

この通りDVD-RW(VR)に保存すれば、将来大安心です。
書き込み対応すれば将来的にも再生サポートの責任はそのメーカーに付きまとう。
賢い人は、DVD-RW(VR)をライブラリー保存に選ぶ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:09 ID:E1a+gnN8
>>239
RAM再生プレーヤーや三菱・シャープの最新型RWレコーダーを持ってれば
RAMでも無問題。

RWは10回書き換えるとエラーが多発する場合もあるのに、
そんなもの保存用に使ってられるか!

RAMは重要な録画、RWはRの試し焼きや見たら消すような録画に最適。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:11 ID:sOkNzViR
★DVD-RWとRAMの耐用年数の違い★
RAM 約 90年  (´・ω・`)ショボ--ン  (一部のプレーヤーでしか再生できない。殻付きは特に。)
RW  約100年  (`・ω・´)シャキーン   (再生可能なプレーヤーは多い)

耐久性が段違い!
http://www.mcmedia.co.jp/products/support/faq/dvd/dvd_qa.htm#q15
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:18 ID:66dFRgFe
99H持ってるんだけど710Hの方が再生画質やチューナーの性能はいいの?DACのスペックは上みたいだけど
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:20 ID:sOkNzViR
個人的にはGRがあるぶん710の方が綺麗に見える。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:47 ID:CO/dxXkd
>>240
保存用なのに何度も書き換えますか
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:10 ID:iSpb4rBb
編集も書き換えのうちって事で言ってるのでは?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:13 ID:9y7kpjA8
なんか初心者スレみたいになってきたな。
おふざけは他所でやってよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:15 ID:dfR63b/s
8チャンを録画するとところどころ画面が飛ぶ(黒くなる)のですが
何ででしょうか?
分かる方いらっしゃますか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:25 ID:iSpb4rBb
一口に8チャンネルと言っても地域によってどこの放送局かはまったく異なるわけで。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:27 ID:dfR63b/s
フジテレビです。
東京です。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:06 ID:gZtzLojt
ガールズブラボーでも録画したのか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:19 ID:dfR63b/s
>249
なんですか?ソレ?
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:30 ID:rD3zV7G7
百聞は一見に如かず
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:33 ID:RHK4Rvgs
これのSR端子って繋いだ方がいいの?
πのアンプに。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:52 ID:wDXzJwsC
>>245
保存版なのに何度も編集するの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:56 ID:fUJriH58
なんとなく荒そうとしてるように思えるな。
> 240=> 245は。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 12:17 ID:E2mzddGu
順位 前期順位 メーカ名 型番 発売年月日
1 1 松下電器産業 DMR-E85H  2004/4/1
2 2 松下電器産業 DMR-E150V  2004/6/21
3 4 パイオニア  DVR-520H  2004/6/1
4 3 ソニー    RDR-HX8  2003/11/21
5 5 ソニー    RDR-HX6  2004/4/1
6 7 パイオニア  DVR-510H  2003/10/1
7 6 ソニー    RDR-VD60  2004/4/1
8 8 松下電器産業 DMR-E95H  2004/5/10
9 9 ソニー    DESR-5100  2004/7/1
10 35 DR-MX1  2004/7/1

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/30/news013.html

東芝ランク外 プ
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 14:43 ID:3TmJY7AQ
東芝は新機種発売前でんがな
他社機をけなすと荒れる原因になるからやめれ
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 16:36 ID:muCLOB+E
>>257
東芝も新機種あるよ、「2004/7/1発売」の。
エントリーモデル、RD-XS33 (w

つか、XS43と53は価格的にランキング入りする可能性はないので安心していいよ。
おそらく、8月にVHS付きのがRDコアユーザーの予想に反してランクインするぐらいの
動きしかないだろうね、東芝は。

しかし、あれだね。πの510なんていう立派な「旧機種」もランクインしているのに
「新機種発売前」をいいわけにするのはみっともないよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 17:14 ID:3Rh0GAod
旧機種の投げ売りで6位にランクインか
よほど在庫がダブついていたんだな(プ
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 17:18 ID:zSpipLQ9
>>259
πスレにまで来て荒らしてんじゃねーよ。
皮先じゃあるまいし。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 17:25 ID:INgRFXfi
>>260
先に喧嘩を売ったのは>>256だからしょーがねーべ。
>>258も煽ってるし。荒らしは放置が基本。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 17:30 ID:tDNMR33Y
>256
この状況じゃ先も後も関係ないべ。
E2mzddGu自体このスレの住人じゃないかもしれんし。
放置は基本だがくだらん事書かれるとむかつくんよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 19:19 ID:s/GYSUWa
何でこっちにわざわざ来て騒ぐんだ、こいつらは?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 19:48 ID:OahFSZyG
ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生対応モデルリスト (←かなりの数を調査しています)
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr

取扱説明書ダウンロード
ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/

カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/cgi-bin/ctml_counter/count.cgi?CNT=CTLG

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

πユーザー特典
DVDジャケットレーベルダウンロードはこちら
http://www3.pioneer.co.jp/dvdwn/

・面白POP
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/7981/images/paipop.jpg

「新米ママのDVDレコーダーで録りまくり! 日記」(Phile web)
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/pioneer-new/diary_top.html
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:02 ID:OahFSZyG
> 264は誤爆です。

選んで(・∀・)ノ∩Pineer/HDD・DVDレコ【DVR620H・520H】3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091184212/l50

新機種の新スレです。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 21:39 ID:rgY7v+kW
>>264
その再生対応リスト見るとレコーダーはともかく、プレーヤーだとVRモード再生できるの少ないんだね。
ほとんどVRだよ…orz
レコーダー使うならそんな問題なさそうだけど。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 21:52 ID:N3d8oXlX
>>264
最近のやつはVR対応してるの多いからいいんでないか?
ビデオモード記録したけりゃ書き戻しできるんだし。
ってかプレステって対応してるんだ(笑
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 22:50 ID:husx338h
VR対応してるやつってほとんどRAMも対応してるな。
なんで?構造似てるの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 22:51 ID:gVkHayVx
PS2も旧πレコも対応してないよw
同じVRどうしだけど。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:35 ID:SovBilRW
VRなんて滅多に使わないかな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:48 ID:H/UVRvBn
IDにRW出てますあなた。







272 :04/07/31 00:20 ID:CKeIwaTB
昨日HDDの60タイトルぐらい一気に消えてしまった。死にたい。
こういう事ってよくあるのですか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:24 ID:XPOOXXIW
周辺で落雷でもあったんじゃないか?
ハイレコは雷サージ&バッテリー使ったほうがいいぞ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:25 ID:/Ma7hAyu
>>270
RWいいな
275 :04/07/31 00:37 ID:CKeIwaTB
>>273落雷?
HDD過労死しないように1時間休めてまた電源入れた時にはもう消えてた。
その間に雷はなかったと思う。
雷サージ??初耳な商品だ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:40 ID:7mXzqISO
>>259
あんたIDがAODですから
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:55 ID:0me2IKVJ
過電流対策の延長コンセントなどの事でしょ
無停電電源装置の方が高いけど効果ありそう
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:01 ID:ux200Fr1
HDDの寿命が間近なのかもね。
99Hの取説にはHDDエラーに関して最初の方に書いてある。
今の機種もそんな感じで書いてない?
279 :04/07/31 01:06 ID:CKeIwaTB
聞いた事ナイ商品ばかりだ。皆さん電気製品詳しいですね。すごいよ。
HDDの寿命かな・・・3ヶ月くらいしか使ってないのに・・・鬱
本当デリケート過ぎるよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:13 ID:7cv4ezwy
>>279
外れです。運が悪かったね・・・
おいらは1年間でPCパーツ2回初期不良(マザボとキャプチャ)に出くわしてる。
録画データが飛んだのは高い授業料になってしまったけど、まぁ、その、がんばって
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:20 ID:ux200Fr1
>>279
UPS(無停電電源装置)ってのは停電してもしばらくは電気が持つようにしてくれる機械ね。
価格によって持ち時間違う。会社にあるけどまだ世話になったことは無い。

で、本題だけどデリケートな製品だけど3ヶ月ってのは早すぎだと思う。
俺なんか毎日4時間位を録画して半年経過し、ほとんど見るのは早送りが多いけど
不具合は無い。部分削除なんかの編集もよくやる。
まぁHDDなんてもつときはもつからね。
はやめにサポートにTELしたほがいいですよん。
282 :04/07/31 01:22 ID:CKeIwaTB
はずれって商品自体が?死にたい。
他スレでタイトルコピーしろって言われたけどタイトルコピーの意味がわからん(泣)
今から説明書勉強します
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:27 ID:ux200Fr1
サカスレの人か。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:44 ID:NpLHkxR1
DVR-710Hを買って2ヶ月くらいで不良に気付きました。
国産DVD-RWに焼くとうまく行くのに、国産DVD-R(4社試した)に焼くと
再生したときに音が出なくなる(最後のほうだけかもしれない)現象にあい
サポートに電話したところ修理に出したほうが良いと言われ出しました。
ところがもう3週間以上経つのに何の連絡もありません。
どなたか修理に出したことのある方、何日くらいかかったか教えて頂けませんか?

あ〜あ、こんなことならサポートに定評のあるソニーにしとけば良かった_| ̄|○
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:49 ID:o6g5PMC3
ソニーのサポに「PSXのD端子出力とS端子出力は排他」と言われた事ある
うそつき・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:56 ID:ux200Fr1
俺なら3日連絡が無かったら自分から電話するけどな。
以前、車事故やった時の教訓。
間違えた携帯番号教えてたんだけどな....orz
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 02:16 ID:TYdi6ye1
710を買いました。便利ですねー。もうVHSには戻れない。
ところで、質問があるのですが、
1.ダビングリストなどでHDD→DVDにダビングするときに
 チャプターメニューって作れないんでしょうか?
2.以前に細かな編集をパソコンでやるためにUDFリーダー云々と
 いう書き込みがありましたが、何かドライバの制限があったような。
 ΠのサイトでゲットするだけでOKなんでしょうか?
 #過去スレが読めなくなっているので・・・
よろしくお願いします。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 02:28 ID:+Cfu7LmW
77Hを使って、2年位経つのかな?
14万くらいだったけっけ。年末の番組を録りたかったんだけど、
正月明けに来たような気がした。

結構、毎日のように使ってるけど全然、平気に使ってる。
アタリ、ハズレなんてあるんだね。

ダビング中に何も出来ないのが痛いんで、そろそろ新しいのが
欲しいんです。
W録が魅力的なんだけど、πで出ないかな?
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 03:40 ID:ux200Fr1
>>287
1.タイトルメニューのみです。
 チャプターメニューは東芝製品でできるみたい。
2.ドライブによってはUDFドラーバー入れても読めない。
 当方pioneerのA06ドライブ(710と同等品)使ってますが
 DVDRWのVRを読みました。
 ただTDAのトライアルverで試しただけだけど。

 細かいことはあまりわからないので他の方お願いします。ペコリ(AA略
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 03:41 ID:ux200Fr1
TDA=TMPGEnc DVD Author
の略でつ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 03:56 ID:ux200Fr1
>>288
W録かぁ・・・
πからは出ないに100ペリカw
個人的には2台揃えたほうがトラブル時等にいいかと思うけどね。
スペースの問題を抱えてる人にはいいかも。

あたりはずれは本当にありますね。
何故かソニーのVHSは壊れなくて、ビクターのSVHSはすでに2回修理出してます。

今使用してる710Hは元気であたりみたいですけど。
HDDやDVDドライブを自分で換装できればなぁと思う。
それ以外は新機種に望みません。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 03:58 ID:ux200Fr1
↑あっ訂正。2層は絶対に必要!!
 FINE画質で2H近く録画できれば満足なのです。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 04:14 ID:ux200Fr1
それと、別売りでいいからAVアンプのA10Ai-Nのような
AVリモコン売り出してもいいんじゃないかな。
もっち学習機能付きで。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 07:59 ID:EpVBXxzi
>>284
どこのメーカも問い合わせ窓口とサポートはリンクしてない
だから、サポートには別途連絡入れないと修理はできない
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 08:11 ID:Wq+UOv73
>>764
漏れはフレーム編集オンにしてるからな・・・
確かこれだと書き戻してビデオモードにしようとすると
等速になっちゃうんだよね。

最近、そう神経質にカットせんでも良いかなと思ってきてるし
フレーム編集やめようかな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:17 ID:JbI7D+XX
>>288
>W録が魅力的なんだけど、πで出ないかな?

π版W録は俺もマジで期待してる。
多分、次のモデルではどこのメーカーも当然のように出してくるんじゃないかな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:31 ID:ux200Fr1
Wにした所で最大予約数が32のままだと辛いかな。
俺が2台態勢を進めるもうひとつの理由。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 17:35 ID:dd2yl3ix
515と520で悩んでるんですけど、
EPGがあると予約したタイトル名なんか自動で入力されて、
510なんかだと自分で入力するわけですよね?、
その場合タイトル名の入力文字数の制限とかあるんでしょか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 17:43 ID:scesrNfF
>298
あります
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 18:06 ID:dd2yl3ix
>>299
そなんですか、何文字まで入力可能なんですか?
手動でやんのは全然構わないと思ってるんですけど、
文字数制限あるときつくないすか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 19:42 ID:iPf49agD
HDDとRWのVRモード:半角64全角32
R/RWのビデオモード:半角32全角16

タイトル名なんて入れない自分には全く関係ないけど
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 19:49 ID:AY/tUAbO
今週、うちの515のジャストクロックが働いていない様だ。
NHK教育の12時の時報が変わったことと関係しているのだろうか?

でも、犬のビデオのジャストクロックはきちんと仕事しているんだよな・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:28 ID:dQpx9D+o
>>301
ありがとございました。それだけ入るならば十分です。
5文字とかかと思いました、515買う事にします。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:36 ID:PXag2gkh
>225
おれも99Hで、昨年の4月ごろ購入
毎日、1〜2時間使ってるけど、
一度もHDDエラーなし
305272 :04/07/31 23:51 ID:CKeIwaTB
サポセンに?エしました。修理に来るらしい。
修理なんてどうでもいいから消えたものを返してくれと・・・_│ ̄|○
他の機能とか普通に使えるし・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:00 ID:VkezKyP7
710HがHDDエラーで初期化させられた。そういえば予兆はあったんだけど・・・
他の操作は一切出来なかったけど再生だけは出来たんで
最低限のタイトルは何とか消さずに済んだ。
こういうエラーになったことある人いる?
307 :04/08/01 00:10 ID:6tiMbirG
似たような事ある。初期化しろと画面に出た。
怖くなったので電源切った。五分後ぐらいにまた電源入れたら直ってた。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:37 ID:BigUkWQ7
710H使ってますが、フレーム編集をOFFにしてダビングリストにいれると
チャプターがちょいズレてタイトルの頭が若干欠けるけど、
これってダビングリストに入れる前にHDDで編集済みのタイトルだけですか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 09:11 ID:x9N5bbxo
>>308
フレームオフにすると0.5秒以内で
マークがずれるとマニュアルに書いてある。
ズレるのが嫌ならフレームオン
(デメリットもあるからマニュアルよく読んで桶)

実感としては
チャプターの前よりも後ろのほうがずれが大きいです。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 22:05 ID:A9Y96Nx5
予備機に310を買おうかと思ったんだけど
いくらくらいが妥当な額かな?
中古、新品問わずとして。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 22:39 ID:ERdh4AGw
>>310
スレ番号も310!!
昨日、千葉ヨドに29800円で売ってたのをハケーン!!
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 23:50 ID:QdVZWrqM
710買ったけど、使いにくい。
やっぱりrdのほうがいいな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 23:55 ID:g+J1vdw9
そりゃ機種乗り換え時は使いづらくて当たり前。
逆のパターンだってあるべ
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 00:01 ID:ovNOBT7Z
DIGA使ってた漏れは、710のあまりの操作性の良さに驚いたもんだが
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 00:07 ID:F5rgZ4Jj
昨日も裏番組が録画出来ずに悔しい思いをした”あなた”
東芝のW録をお勧めします。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 00:18 ID:7QmscKmg
三台あるから問題ない
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:45 ID:xFRBaQIQ
W録ってHDDに凄く負担かかりそう・・・
どうせならWドライブとか出してくれたらおもろいんだけど。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 13:04 ID:srat8LSK
そんなあなたにHDD交換式の怪しいDVDレコーダー
http://www.aziandoor.com/qv-5000pvr-j.htm
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 15:12 ID:+BWsai77
>>318
まぁ27,800だから、使えたら儲けもん的な考えだったら良いと思うが…
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 15:31 ID:DkZXwQeQ
>>309
いや、チャプターがズレたり頭欠けたりするのは
HDDで編集したタイトルだけなのか聞きたかったのです。
編集しないでダビングリストで編集する場合もそうなのか気になって。
取説にはチャプターがズレるのは書いてるけど
同じ事(欠けるからズレるなのか)なのかわからなかったので。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 17:18 ID:xFRBaQIQ
>>318
う〜んちょっとw
その値段で510買えないかなぁ....
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 17:55 ID:hhgIM8cl
>>260
皮先に失礼だろ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 18:06 ID:YtCGq0W2
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <    >>322
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  皮  | '、/\ / /
     / `./| |  先  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 19:55 ID:5kv/VOpZ
ワラタw
おもしろいAAだね。
325310:04/08/02 22:55 ID:y6nCZkPC
>>311
ほんとだw
狙ったわけじゃないんだけどね。
とりあえず裏録ように購入しておこうかなと思ってます。
メインは710なんで310で録って気に入ったののみ710に書き戻ししようかなぁ〜と。
1萬円以内で欲しいんだけどちょっと甘いかなw
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:59 ID:YqmSUTLy
DVR-310がドンキで30000円だたよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:32 ID:8XNJoJPS
>>326
きわめて普通の値段。
しかし-RW単体機はあまりにも使えない。
1台目としては絶対に避けるべき。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:55 ID:DJNjplJ6
>>327
710Hがメインだそうですよ。
310でVR記録すれば710Hに高速書き戻しできる
だろうからいいかもね。(サブ機として)
これにディスクバックアプがあれば俺も欲しいな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 08:09 ID:TmcteGAQ
>>328
高速書き戻しは、条件付だよ
MN21〜MN12で録画すると高速で戻せない
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 08:24 ID:DJNjplJ6
>>329
πユーザーならそれくらい知ってるってw
俺的には裏録に使うならたいがいSP以上で録画するだろうから
気にしなくていいことだと思う。
それと、再エンコでもいいよ。そこまで画質は気にしないし。
310Hにゴーストリダクションが付いてればかなり欲しいなぁ・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 08:26 ID:LsUWxOWx
シラナカッタ・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 09:43 ID:DJTOy9eb
ビクターのDR-M1ならGRT付いてます
ただしXP(FINE相当)かFR245以下のレートで無いとπ機のHDDに高速で
戻せません
333710H:04/08/03 10:52 ID:HlqMpEM2
時報を読み込まんのよ
手動で補正中
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 11:20 ID:anRmdp5i
タイマーは1分前開始1分後終了にしてるから問題なしyo
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 11:25 ID:2e0sScCO
「W録より、2台そろえた方が良い」とおっしゃる方が
いらっしゃるようですが、受信画像などはどうなるのでしょうか?

素人の浅はかな聞きかじりでは、ブースターなどを使用しなければ
画質が落ちるそうですが。
一体式の機械で2つの番組を受信するのと、2つの機械で2つの番組を
受信するのでは受信画像のクオリティに差が出るのではないでしょうか?


当方は、Rへの保存がメインなのでR焼きの信頼性が高いパイオニアの
機械を使っていきたいのですが。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 12:57 ID:Pz/wCFcN
内部か外部かの違いで、どちらも分配してる罠
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 13:07 ID:ZnCPzVAT
そらチューナー2つだし信号は1系統だしな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 13:13 ID:b79Vbtw2
ほとんどの人はπ機の画質で満足してる。
稀に電波の状態によってノイズが出るから、画質設定とかで直らなかったら
ブースターが必要ってだけ。
2台だろうが1台だろうが、画質はチューナーの性能しだい。

2台体制のメリットは、
真のマルチタスク(片方がどんな状態だろうと関係なし)
予約数倍増(W録をフルに利用する人にとっては予約数32は少なすぎ)
片方故障した時でも問題無し
(HDDは消耗品、W録で1台のHDDに同時録画はHDDを過剰に消耗させる)

んでもってπ機は薄いし熱もあまり篭らないので2台体制には有利
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 13:18 ID:iyVIP77g
配線はW録がスッキリするかもね。大して変わらないだろうが。
画質は良い分配器で2台の方が良いだろう。大して変わらないだろうが。
2台体制は片方壊れても録画が出来る利点がある。が、場所とコンセントを余計に食う。
重ね置きするくらいならW録でいいんじゃないだろうか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 13:28 ID:CQbZgZxl
510Hなんすけど、コレで撮って、PCに移してオーサしてDVD作ってます。
今までSPで撮ってましたが、PCでエンコするので 素材はFINEの方がいいと考えたんですが、
いざやってみると音声がAC3からMP2に変更されてしまいました。

なにか、音声出力をAC3にする設定とか、無かったでしょうか?
そもそも、なんでMP2なんかに・・?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 14:11 ID:Um0W08iw
FINEでなくMN31でやれば、FINEはたしか音声がLPCM
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 14:28 ID:CQbZgZxl
>>341
THX
とっても圧縮するので、軽いAC3の方が都合がいいんですけど・・・
今までは、(AC3にエンコソフトが対応してないので)DVD2AVでAC3を取り出して、素材をエンコした後にオーサソフトで合成してます。

LPCMがどんなもんか、イマイチ分かっていませんが、音質重視のデカいファイルだったはず・・・
「高圧縮でなるべく画質」というのが目標なので、同容量にすると、音声だけ無駄に高音質になって低画質に成り下がる予感
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 14:45 ID:EoQnvYJn
レンタルDVDをDVDにコピーできますか?ビデオ録画とよく似た感じで!
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 15:18 ID:SKaPtcft
ビデオ録画で出来るようなら出来る
出来ないなら出来ない
いまさら、どーしよーもない質問だな
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 15:34 ID:CQbZgZxl
>>341
いま、DVDに出力して、「FINE素材」と「SP素材」の比較テストをしますた。
結論から言うと、画質に全く差がありません。
素材をFINEにしても、音声形式が変わってしまって、音声に容量を喰われて映像に回らず、結局それが画質向上の妨げになってると思われます。

どうやら、工程変更は無意味なようなので、今まで通り「AC3分離再合成方式」を続けます
ありがとうございました。

FINEがAC3なら、素直に画質向上が望めたんだけどなぁ・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 16:21 ID:d69uRGmy
レンタルはDVDじゃなくてビデオで借りれば全部HDDやRWにダビングできるって事でいい?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 16:41 ID:CQbZgZxl
>>346
だめでしょう
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 16:46 ID:tQRMAC+f
まあとりあえず

コピーガード情報
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/index.htm

でも行って勉強してこい
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 18:22 ID:VtQIiIG9
VHSのアニメやAVなら、コピガが入ってない場合も……げふげふ
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 18:26 ID:r4m5Az1b
タイトル入力、CMカット、チャプター打ちして焼いてるけど、マンドクセ。
R以外はカットとタイトル入力だけして焼こうかな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 18:39 ID:CQbZgZxl
>>349
微妙なアドバイスするくらいなら、リッピングソフトを紹介した方が……ごほっげほっぬるぽ
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 19:21 ID:Dpz8nhgW
みんな面白いね。
いろいろやってるとソフト買った方が安い時もあるよね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 21:31 ID:5FbN+Pb2
>>352
レンタルDVDのリッピングはフリーソフトで何とでもなるが、結局生DVD-R(RW)が一番高いという罠
HDに保存しておいて、見るときだけRWに焼き戻すって方法でもいいんだが、正直2〜4倍速書き込みくらいじゃ待ち時間が辛い。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 21:34 ID:wN7vx49I
圧縮する手間がなぁ
2層が出たらそんな事はないんだろうが・・・
待ち時間は気にならないな。
バックグラウンドでやってくれるし(PC)
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 21:45 ID:5FbN+Pb2
>>354
いや、そういうことじゃなくて、「見よう」と思ってから、焼き上がるまで数十分待つのは辛いって意味なの。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 21:51 ID:CQbZgZxl
>>353
個人の価値基準にもよるが、DVD-Rがそんなに高い?
画質に拘らなければ、エンコ+オーサして、4時間くらい入るよ
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 21:55 ID:NQHlJkO/
でも、なんだかんだやっても一回しか見ないんだよな(ワラ
それと、安物プレーヤーでみるより710で見た方が遙かに綺麗。
これは驚いた。小さいワイド(28型)だけどね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:10 ID:d69uRGmy
HDDの中に録画してある番組のモードって分かる方法ある?
タイトル名変えなければモードが表示されてるんだが、
タイトル名書き換えてるといざ落とす時、
SPで録画した番組なのかLPなのか分からなくなるんだけど・・
まぁダビングボタン押せば分かるけど、事前に知れれば便利かなぁと
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:20 ID:v4OZm9OQ
普段は毎週録画なので予約リストみればわかるが
単発だとわからないね。
再生中に画面表示を押すとおおかたのレベルがわかるけど。。
DVD化するようなやつは事前にタイトルの後に[MNxx]とか予約するときに入れてる。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:28 ID:fZDNl3CP
全部MN31・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:29 ID:5XJIzq5y
おれもタイトル名入れた後、スペースをずずずーっと押してMN〜を二段目に追いやってる。
ぱっとみタイトル名だけだけど、画面表示ボタン押したらMNがわかるからそれでまあ満足。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:38 ID:CQbZgZxl
残すにせよ、捨てるにせよ、全部SP。
階層ファイル形式にしてほしかったな。
DVD化する前のオリジナルが邪魔でしょうがない、バックアップならPCにおいておくようにしようか・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:45 ID:y0R1bP+6
その為のグループ分け機能ですよお兄さん。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:50 ID:CQbZgZxl
>>363
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

グループ分け機能って期待して使ってみると、イマイチだった。
なんか説明しにくいけど、起動する度に番組が全部開いてるんだもん
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:23 ID:yFAGSGcc
デフォルトが「すべて」から動かせないのは痛いね
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 01:12 ID:fo7XoaI4
>>363,364,365

禿同
少なくとも表示切り替えできなければ
意味ないのじゃないかと・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:28 ID:xTWnx7/q
俺はグループ名を
[new][del][DVDへ][etc]
ってしてる。で、予約時に[new]になるように
しておけば見てない番組をすぐにソートできて便利よん。

>366
>表示切り替えできなければ
ってどういう事?
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:44 ID:9hNWLFnf
>>366
カーソルを一番上まで持っていけ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:44 ID:qsm/Ozo3
>>367
ちょっと先人の知恵を拝借・・っと
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:57 ID:qsm/Ozo3
あと、予約デリートがボタン一発で、「消していいですか?」もなしで消去されるのが怖い。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:22 ID:yFAGSGcc
ディスクナビを起動した時点では必ず「すべて」だべ
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:11 ID:n0xdEg+y
>>364
ああ、わかるわかる。 はずいアニメや番組録っても家族にバレるw
あれは全然使えん
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:24 ID:yv7yQzj6
4倍速のメディアは保存用には使わないほうが良いのですか?
ビクターの純国産RW使ってるけど・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:26 ID:Ke90JeJE
どっちにしてもRWは2倍速だし
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:29 ID:YkWNHi16
710H〜510Hは、4倍速RWは非対応でわ?
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:32 ID:yv7yQzj6
710H使ってるけど出来るんじゃないのですか?
ビクターのRWだと焼き時間が4分の1ぐらいなるんで出来ると思ってた。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:36 ID:TOhlSalr

http://www.kojima.net/

コジマ電気ホームページ左上の、コジマ太陽君をクリックすると、
なんと”DVDレコ1000円引きクーポン”出現

378名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:53 ID:vKyhn/jc
>>323
皮先のうしろ姿はもっとかっこいいんだが。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:55 ID:Lg0oj6Py
?? もっと煤けてるとか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:58 ID:xTWnx7/q
人じゃなかったりw
381πブルーレイ機展示:04/08/04 13:47 ID:El+qUw5q
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/04/news018_2.html

>また、パイオニアもBD/DVD両対応のコンパチピックアップや、
>BDレコーダーの展示を行っていた。
>ピックアップは、DVD-RAM以外のすべてのDVDメディアに対応し、2倍速のBD-REにも対応する。


ブルーレイ機発売はいつだ?来年末か?
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:51 ID:+FcbwZib
Verアップまだぁ?
383ねこ:04/08/04 19:07 ID:ZtknWsBe
先日、ソニーの国内産DVD-RWディスク10枚のうち
2枚が、ほんの数回の追加記録後に
なぜか再生不可ディスクになってしまいました。
海外のディスクでは、よくこのようなトラブルがあると聞いたのですが
国内のディスクでも、こういうことってよくあるのでしょうか?
使用レコーダーは、パイオニアの510H-sです。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 19:40 ID:pyQZTQDG
またHDD壊れた oπ
前回の修理から10日しかたってねぇのに。。。ハァ
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:05 ID:qsm/Ozo3
まぁ電化製品にとって、「故障」は避けて通れない問題なので、保証のシッカリしたトコで買ってください。
長期保証も色々ありまして、同じ5年でも
5年間無料・5年以内に一回のみ無料・5年以内にある程度まで無料と、全く違います。
HDDの保証問題は色々言われていますが、某雑誌によると、一部の店を除いて、基本的に保証内だそうです。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 21:54 ID:gJ3aBhuy
そういえばPCで使ってるソニーの+RWディスクの真ん中の
穴の周りがまだらに溶けた感じ(←意味わかる?)なのが結構あった。
でも全部普通に使えてる。ちなみに515と同等ドライブのDVR106。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:08 ID:s7zUCnFD
>385
ヤOダだとHDDは保証対象外と言われました。
若そうな店員はOK言ってたのに。
念を押して他の店員に聞いたらHDDはNGだって。
危うく騙される所でした。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:24 ID:qsm/Ozo3
>>387
色々総合して考えると、○ックカ○ラという結論になった。
別に宣伝する訳じゃないが、一番近いし、保証内容が良い。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:52 ID:ojDv8hV0
710Hを購入したばかりなのですが取扱説明書のP129にある
マニュアルレートの録画時間の表が太線で区切られているのは何か
意味があるのでしょうか?
(例えばMN19とMN18やMN7とMN6の部分が分けられています)

僕はてっきりその部分を境に解像度が変化するのかと思いましたが
表の左右(メディアの違い? VR or Video?)で区分されている位置
が違うので一体何が違うのか分からなくなってしまいました
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:05 ID:ejpHmTBM
>>389
「画質が大きく変わる録画レベルの境界を太字で示しています」って、イキナリ一行目に書いてありますがナニか?
理由?結果が分かれば理由なんてええやろ
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:35 ID:TQzxH2eR
なんでいきなり喧嘩腰なんだよw
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:40 ID:ejpHmTBM
>>391
オレのこと?ごめん、全然怒ってないよ。喧嘩うってないよ。
ちょっと 乱文になってどうかと思ったけど、ごめんごめん。

左右で違う理由については、分かりませんけど、まぁそんなことはいいんじゃないか・・・と
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:55 ID:XkORRs3P
録画レベルが変わるって事は均等にあがっていくわけじゃないのか?
ところでMN1の画質ってVCDみたいだね。
悪くは無いんだけど保存する気にはならんな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:00 ID:ejpHmTBM
>>393
アスペクト比とかが変更されて、そこに画質的節目が出来るんじゃないだろうか?
ビットレートによって、最適なアスペクト比って違うし。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:02 ID:GdPpCK7C
>>389
>てっきりその部分を境に解像度が変化するのかと思いましたが

フルとハーフしか使えないビデオモードと違ってVRモードは中間
解像度が使えるので違いがあるわけです。
パイオニアのHDDはビデオモード相当の制限がかかるので中間解像度が使えるのは
−RWに直接記録した時のみです。(だから高速書き戻しにも制限がある)
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:09 ID:Rp7JqQFO
VideoモードのMPEG-2はD1と1/2-D1しかないが
VRモードのMPEG-2にはD1と1/2-D1の間に2/3-D1と3/4-D1がある。
2/3と3/4はDVD-Videoの規格外だからVideoモードにはないの。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:13 ID:PnHoszWP
解像度なんて気にしたことないや....
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:15 ID:ejpHmTBM
>>395
どこと どこが中間解像度か、知ってます?
以前、撮ったものをパソでオーサリングしたとき、「解像度が変」ってエラーを受けました。
それ以来、EP、LP、SPでしか使ってません。
いま、思うトコがあって、FINEの一個下で撮ってどうなるかテストを始めたんだけど、中間解像度かなぁ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:21 ID:GdPpCK7C
32〜21がD1 20〜12が中間
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:49 ID:ejpHmTBM
>>399
さんきゅう
やたらファイルがデカイので、取り回しに難があるけど、なんとか取り込めました。

MN31って、AC-3音源って括りだと、最も高画質な規格内レートってことでいいですよね?
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 02:11 ID:kj7HCSNM
>>400

>>5を見れ
聞くばかりじゃなくてちょっとは自分で調べろよ。
402710H:04/08/05 09:54 ID:58Xg+zlx
やっぱりバブルデッキでも話題になっているが
NHK教育の時報が変更になったため
ジャストクロックが動作しない
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 10:20 ID:9HXv9OmO
>>402
510H-s でも時計進んでます
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:44 ID:ejpHmTBM
>>403
そう?リンクしてるか知らんけど めっちゃ正確だよ。

マニュアルにも書いてあるし、ちゃんと知ってる、だけど・・・・
ダビング中に予約が始まった時は、予約録画を優先して欲しいもんだ。
ダビングは失敗しても いくらでもリトライできるが、予約録画は二度とやり直せない・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:17 ID:Tbz08YMf
>>405
ダビング中ってのは等速ダビング中の事だよね?
Rに焼き中に止められたらゴミになっちゃうからやだなぁ。
録画が終わったらまた再開してくれるならいいけもしれんけど。
406404:04/08/05 19:27 ID:ejpHmTBM
>>405
使ってるのはRWだし、Rは使ったことないなぁ(Rはパソで)。
ちなみに等速ではなく、高速。
この前ウッカリ、予約もロクに確認しないでダビングしたら、予約していた番組のアタマが切れてた。
もし仮に、Rだとしても、止まってもいいよ。失った番組は数百円じゃ取り戻せないから。

一番いいのは、「ダビング終了時刻と予約待機時刻が重なります」ってエラーが出ると助かる。
(ダビング時間予測がそれなりに正確じゃないと不可能だけど)
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:31 ID:f89HWUWL
う〜ん、教えてくれるといいかもね。
でも編集中は強制的(最初はびっくりした)に録画してくれるし
DVD化の前に予測時間がでるからそんなに不便さは感じないかな。
408404:04/08/05 19:34 ID:ejpHmTBM
>>407
まぁ一度痛い目に遭ったし、二度も同じ轍は踏まんでしょう・・・多分
(ダビング作業前に 必ず予約確認するようになった)
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:37 ID:GpbB1ly7
710Hだけど高速ダビング中に予約時間になっても、普通に録画もダビングもしてくれるよ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:41 ID:LuUbRXHF
きっとロットによって違うんだよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:43 ID:f89HWUWL
ありえね〜w
等速中の事だろう。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 20:05 ID:bUAm+HAe
高速ダビング=エンコーダーを使わないダビング

なので高速ダビング中は他の作業が可能

という感じっすな
413404:04/08/05 20:37 ID:ejpHmTBM
あれぇ?
・・・じゃ、等速だったかも。
大きなファイルで一度等速を使ったけど、それがその時の失敗だったか・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 20:42 ID:qu/3tZFA
質問です
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040805/victor2.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040805/victor1.htm

↑新しくビクターからRWが出たんですが、8cmのって使えるの??
それとハードコートのやつも出たみたい。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 01:58 ID:2guFX8+F
なんか使えるみたいよ。
8cmだと1.46GBって取説に書いてある。
今度使ってみようかな。。。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 02:59 ID:9ZbB6cQD
悲しいくらい全然売れてないなπ
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 05:53 ID:NX/L6wu0
>>414
それって昔のシングルCDサイズと同じ位かな?
スーツのポッケに入るならおもしろい。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 06:44 ID:2guFX8+F
小さいから持ち運びに便利ですよね。
最近マキシシングルばかりで8cmCDってあんまり見かけなくなった。
SP画質で何分位入るかな。。。
週末にでもかって使ってみるYO!
419510H-s:04/08/06 12:07 ID:vo/inGNa
ジャストクロック回復しました
420710H:04/08/06 12:17 ID:OkY4b+7h
昨日から家のもジャストクロックしていた。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:55 ID:AXN/0JMA
>>418
人柱よろw
そういえばトレーにくぼみがあるから使えるかもな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 18:43 ID:2VMPd838
>>417
今のサイズでもポケット入れてるけどね。
DVDカムとか使ってるなら意味が出るかもしんないけど、
CD-Rシングルや、両面DVD-Rみたく、振わな気・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 18:56 ID:Nk+d3/6G
8cmDVDなんて売ってるの?
ヤマダの売り場には無かったような....
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:06 ID:Z7+bndtk
>>423
DVDカメラ売り場に売ってるんじゃない?
無かったら秋葉行くしかないかも。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:16 ID:4q6jC3EK
テレビ東京系を録画すると画面が真っ暗になります。
他のチャンネルでは普通に録画できるんですがこれって故障ですか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:50 ID:AzkFHNtJ
芝使いを「アニヲタアニヲタ」と揶揄する理由を知らない
初心者が紛れ込んでいるようだな。
アニメしか需要のないテレビ東京系を録画できるのは東芝RDだけ。
ヲタ仕様のRDのこだわり具合がわかるね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:04 ID:Q9H0wL3l

ちょっと質問。

『テレビ東京系』って首都圏での12チャンネルじゃなくて、地方局のこと?

今日花火大会行くんで、アド街の鴨川録画しときたいんだけど。。。
都内在住、710H所有です。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:13 ID:4q6jC3EK
>>427
地方です。テレビ愛知なんですけど別に映りが悪いわけでもないのに
録画した映像が途切れ途切れになります。
それとアニメは録画してませんよ。きらきらアフロなどバラエティのみです。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:42 ID:DYv+dEn2
>>428 配線は大丈夫?他のUチャンネルは問題ない?
そのケーブルに他のビデオを接続しても状態はかわらない?
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:49 ID:4q6jC3EK
>>429
はい。ほかのUチャンネルはちゃんと録画できますし、そもそもケーブルテレビなので
あまりUチャンネルとかは関係ないと思います。ちなみに地上波以外のチャンネルも
普通に録画できます。あとDVDレコーダー買う以前はビデオデッキを使ってたので
接続状態も変わらないと思います。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:19 ID:WYdyr5Cw

どゆこと??
毎週鑑定団録ってるけど、問題無いぞ。
因みに510。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:27 ID:e/a2f/MY
>>425
チューナーかな?
同じように各局入っていても、実は利得が低いトコもあるわけで、それが故障によって表面化・・・?
CATV?アナログアンテナ?
誰かが家のアンテナで大車輪とかしてない?
まちBBSでの難視聴報告はある?
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:28 ID:fZLxCBL7
おまいらは2chやってるほどパソコンのことある程度わかるのに、
なんで今どきEPGやiEPGのついてない機種を買うですか?
EPGやiEPGがついてないと、
せっかく録画してもHDDの中にある番組がどの番組なのか
わかりにくいですよね。
動画サムネイル?
ぷっw CM中だったりしてわかりにくいw
番組の名前がついてれば一発でわかるよ。
え?いちいち番組名をリモコンでちまちまと入力してるって?
ぷっw それはお疲れさまw
それに録画予約するときにわかりにくくないですか?
EPGやiEPGがついてるとボタン一発ですよ。
いちいち「何月何日の何時何分で日テレで・・・」と
操作してるのですか?w お疲れさまw
あと、外出先で急に特番の存在を知ってしまったとき、どうしてます?
嫁さんに電話して録画予約をたのんだら、
とんでもない機械オンチで無理だった・・・という経験はありませんか?w
iEPG対応機ならいつでもどこでも携帯やパソコンから自宅のレコに
予約できますよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:32 ID:4q6jC3EK
>>432
CATVです。大車輪とは?
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:41 ID:e/a2f/MY
>>434
大車輪は鉄棒を握り、全身を大回転させる機械体操のひとつで、オリンピック公式種目の一つにも(中略)つまり、忘れてください

CATV会社に問い合わせてみたら・・・てか、その前に、TVに直で繋いで映るの?

436名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:53 ID:4q6jC3EK
>>435
録画中に画面の乱れとかはないのでTVの方は問題ないと思うんですが・・・
とりあえず一回CATV会社とパイオニアに問い合わせてみます。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 18:08 ID:LnNCPkbR
一度、自動チャンネル設定をやり直すといいかも。
俺も過去にビデオデッキで同じような事があった気がした。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 18:28 ID:VvPaPKrT
テレ東のアニメ普通に録画出来てるよ。510H。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:40 ID:ALBkg8H2
>>435
相手が悪かったな。泣くなよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:45 ID:m6KsKrk4
テレ東見れなかったらハロモニ見れないじゃね〜かYO!
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:33 ID:Ilh5CIrQ

皆さん聞いて下さい。
最近の歌の歌詞ときたらいいかげなこと。

桜田淳子の『気まぐれヴィーナス』
「去年のトマトは青くて硬かったわ
だけど、いかが、もう今年は赤いでしょ〜」

一年経ったら腐っとるわい!


442名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:47 ID:qRyGyk/p
>>441
それは賛成出来ない。君の捉え方が悪い。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:58 ID:e/a2f/MY
>>441
先生!
それ、先生が間違ってると思います!
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:27 ID:qHN1qIkH
えっと
SPで撮って、高速ダビングでSPと、
FINEで撮って、等倍ダビングでSPって、

後者の方がキレイなんでしたっけ?
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:34 ID:F6x6o0kK
>>441
人生幸朗師匠ですか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:41 ID:hbULgUUd
夏になると、ざるそばを食いたくなるんじゃ。
昼にコンビニのざるそばをたべるとき「ほぐしだし」というものが入ってたのじゃ。
「ほぐし」とはなんじゃ?どんな魚じゃ?なぜ「かつをだし」ではいけないのじゃ?と
言いつつ、とりあえずそれでツユを薄めるが なんか味が薄いんじゃ。
なんでこんなアフォなもんつけとるんじゃろな?
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:40 ID:S7Hm+cT3
>>441
去年と今年で収穫時期が違うという意の歌詞だな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 08:01 ID:sSMAjtCH
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 09:15 ID:0jfzw6ts
>>446
つまらん。
罰として、ざるそばのパッケージの隅々まで声を出して100回読め。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:14 ID:wKeiSHgc
>444
特選街読んだら
ソニーのHQ+→SPや日立のXP+→SPの等速ダビングだと
SP→SPの高速ダビングより画質が上らしいから
FINEからだと微妙かもね。

それよりMN32よりMN31で録画した方が音質は落ちるけど
画質が高くなるっての知ってショックだった。
いままでずうっと何の迷いもなく32で録画してた。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:30 ID:gYM0AXmh
>>450
ソニーの方式と比べてはいけません
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:28 ID:qHN1qIkH
>448
>450

レスありがとう&過去レス未読でスマソ

そっかー、曖昧な記憶で、逆に思い込んでた。
これを機会に、FINEは諦めようかな、最終的にはパソコンで更にエンコードかけてオーサリングするんで、
「ぎゅうぎゅう詰にするんだから、少しでも丁寧に」というつもりだったけど、この結論だと「FINEを高速でFINEで」ということになり、こりゃ大変だ
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:17 ID:Ox307oTq
8cmDVDだけど、買って使ってみた。
家電屋のデジカメ売り場でDVテープと一緒に置いてあった。
大きさは昔のシングルCDと同じだと思う↓
http://up.isp.2ch.net/up/923158a59e51.jpg
TDKの超硬シリーズで1200円位。高すぎw
Rは800位だった。

録画時間はSPで36分だったかなぁ。
大きさが手ごろだから、持ち運びに便利だと思った。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:04 ID:Ldj0rNJm
>>430
どこのCATV?
うちも同じような症状だけど。
ちなみにうちはZTVです。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:04 ID:zcxaENEB
画像が重いよぅ
他の所にうpきぼん
FINEで何分くらいなの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:47 ID:Ox307oTq
>>455
消されたのかな?
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2483&no2=10049&up=1
あげ直してみた。
ファインだと30分以下だと思う。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:53 ID:G5/AGYyj
710使ってるんだけど、PCデータ用のDVD-Rに録画ってできる?
地上波アナログ放送とかのコピーワンスじゃない番組なんだけど
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:55 ID:wly8nCtN
可能。焼けなくてサポにゴルァするとAV用使えと言われそうだが
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:06 ID:xvMKRT3x
使えるんだ、ありがとう
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 01:54 ID:bGsfiq7k
>>456
あんがと
後ろに重ねてるのってパイディスク?
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 02:15 ID:pqqi0lYw
さりげなくπディスク…ギギギ
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 02:20 ID:9ktzmA8Z
未だに現役なver.1.0のディスク
ビデオモードを拒否されて痛い
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 02:25 ID:RBzMXlkL
620H
p52の「オリジナルの1分以上連続した映像を消去しないと残量増えない」
って、どういうこと?
60分分のHDDの映像を細切れで消去していって最終的に消しても、
60分分は復活しないの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 02:31 ID:9ktzmA8Z
>>463
それはつまり、「小数点以下は切り捨て」っていってるようなもんじゃないの?
60分割して一個ずつ消していったら、2〜3個単位で それなりの残量が戻るんじゃないかな?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 02:32 ID:RBzMXlkL
ほんと?じゃあ細切れでどんどん編集していって問題なし?ありがとん。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 02:37 ID:9ktzmA8Z
>>465
でも、断片化はするかもね、AV用HDDは断片化が非常にしにくいと聞くが、ないってことは・・・
細切れ編集はPCでしかしないから、それ以上のことはわからないなぁ
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 02:39 ID:RBzMXlkL
録画モードはなにがいいの?
高速、FINE、SP、ジャスト、MN1〜32?
元のは、FINE。音楽番組。DVD-Rに書きたい。

ついでに、ビデオからダビングするとき、
自動的(2時間後)に録画を止める方法、電源OFFの方法は?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 02:45 ID:pqqi0lYw
呆れた
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 02:45 ID:9ktzmA8Z
>>467
録画モードは、他人がどうこう言う問題じゃ・・好きなのをどうぞ

ダビングって、HDD→DVDってことだよね?
録画は勝手に切れるよ
電源は・・・どうだっけ?(予約録画と違って)切れないと思う。
でも、漏れは全然気にしないけどなぁ・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 03:24 ID:SazJhja9
>>460
そうです。
データ用のRディスク。
たまたまPC屋に置いてあったのをゲッツした。
封は切ったけどもったいなくて使えないでいるw

>>469
録画ボタンを何回か押すと30分ごとに切る時間を設定できるよん。
最大6時間まで。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 04:09 ID:rPC7JGEh
なんかレコの時計がずれてる予感。


レコ購入して高校野球は初めてだが、こうもあっさりずれるものなのか?

472名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 06:12 ID:bGsfiq7k
そんなにずれるか?

>>470
おらも欲しいなパイのR

473名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 07:54 ID:SazJhja9
さすがに最近は見なくなった。
探せばあるだろうけど。。。
秋葉原とかいけばあるかもしれないYO!
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 12:38 ID:utQ5VGTn
>471
NHK教育の12時の時報のスタイルが変わって
一時ジャストクロックが作動しなくなっていたんだが、
今度は高校野球中継のため、12時の時報が省略されていたりする。

NHK教育の12時の時報がビデオ等のジャストクロックの基準となって
10年以上になるんだから、ちょっとは世間に与える影響を考えてくれよ、NHK

475名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 13:37 ID:7fE3U7+B
>>474
そんなにズレる?
うちのは問題ないけど

あとNHKは「勝手に時報を使われている」だけなので、世間に合わす義理はかけらもないんだよな そもそも。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 14:20 ID:pyeeTdZc
一応視聴料払ってるから少しは考慮して欲しいかな
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 14:39 ID:dp/RPGag
民間放送でなく国民の公器だという自覚があれば
わざわざ時報のスタイルを変えるだけの理由がなければ
いちいち金と手間かけて変えるなといいたいんですけど
だめですか?>475の職員様。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 14:43 ID:79KVV03e
正月のビックカメラの安売りのときに買って以来、長い間510Hを愛用してるけど、
最近CATVのデジタルコースの契約にしてから、すっかりDVDに保存することが減ってしまったよ。
地上波は今までどおりだけど、他のケーブル番組は全てコピーワンスになってるから
値段の高いRWになんでもかんでも保存する気にならないね。
Rのほうは田舎もんでも通販で単価200円以下で買えるようになってるのに、
RWはなかなか下がらないのが残念。
479475:04/08/09 15:32 ID:7fE3U7+B
繰り返しになるが、そんなに時間ズレてる??
心配だったら 予約時間の前後を1分長くすれば良いだけの話だと思うのだが。

>>477
まぁ国民の公器だからこそ スタイルを変えて高校野球をやっているという考え方も有る訳で
重要度でいうと 野球>>>>>時報 って判断ダロ。
としたら「わざわざ時報のスタイルを変えるだけの理由」に値するから「いちいち金と手間かけて変え」てるんだよな。
「おまけ」でやってる事に文句付けられてもねぇ、って事ではないかと。

逆に民放が「やる」と決めたら よっぽどの事が無い限りやるぞ。

常識の話をしただけなのに関係者呼ばわりとは、やっぱり夏だからかなぁ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:55 ID:rZJzKF4r
1日3回やってるのに12時の時報しか使わないメーカーが悪い。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 19:04 ID:6U38536z
ちゃんと50Hzで安定した電流を供給しない東京電力が悪い
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 20:45 ID:mnBithEU
710Hを74800円で買ってきますた。
これって安かったのかな・・・・?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 20:51 ID:qmOYARqV
土日+高校野球で、時計が三日で3秒進んだ・・・。

つまり、何もしなけりゃ1日一秒進むのか。
これって実用範囲かなぁ・・・。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 20:55 ID:Rcsf2q+t
>482
ヨドバシで79800円で買った。(更に15%ポイント)
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 20:57 ID:mnBithEU
>>484さんはポイント付きなんですか・・・
うちはポイント無しでつ・・・
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 21:20 ID:rXIdFCp0
>>481
( ゚д゚)ギクッ
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:17 ID:8VMrLRXx
漏れは淀で\77,800で買ったよ。もちろんポイント付き。
表示は\79,800だったけど、店員の方から「いくらなら買います?」と聞いてきてくれた。
良い店員だw
\74,800なら買うと言ったけど、それだとポイントがきついみたいなことを言ってた。
515Hからの乗り換えだけど、GRTはそれなりにw良い。プログレ出力は710Hの方が高品質だね。
プログレにすると色が変わるのは相変わらずだがorz
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:12 ID:1KEzhC4L
個人的には610HにもDVDを綺麗に見られる構造を付けても良かった気がする。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:28 ID:6lrqHDmV
LAOX某店で展示品の710Hが93,900円ポイントなし。
買う奴いるのか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:31 ID:Hhd3nfYF
2週前にヤマダで\56800ポイントなしで710Hを買った。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 02:08 ID:NbJ9GBhH
>>489
それはちょっとね〜
>>490
安いな。オメ!
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 04:05 ID:mH6tNmwe
北米に暮しているのだけど、520Hが発売されるのを楽しみに待っていた。
やっと発売されたので、購入しようと思って製品のラインアップを見たら、
なんと420Hなんていうのが存在していて、D端子が付いていないだけで
あとは全て520Hと同じだった。
しかし値段が100ドルも違うので、420Hを購入した。
ちなみに値段は、特別価格で399ドル、得した気分です。
使い勝手もサクサクとスムーズで大満足。
このスレのお蔭でかなり勉強させていただいたので、簡単に操作できました。
ここの皆様に感謝!

長文すまそ
493484:04/08/10 04:17 ID:nY6hcBEv
>487
アンタ許せない!
絶対に許しゃしないよ!
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 04:39 ID:NbJ9GBhH
ぼきなんか710Hを去年末に11マソで買ったよw
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 04:44 ID:NbJ9GBhH
そうそう、GRTは俺も初体験だけど感動したものがある。
うちはアンテナ線が20m位伸ばしてるんだけど、F型ってのにしたら
更にGRの効きが良くなった。
普及帯モデルにも付ければいいのにな〜と思った。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 04:48 ID:NbJ9GBhH
>>492
お〜ワールドワイドなレスですね。
購入おめでd!
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 10:22 ID:ju3Rv1j1
>>493
正直、スマンかった
これの前に515Hを9万で買ってるから許せw
515Hは○万×千円で売っちまったが、安くしすぎたかな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 11:51 ID:OhKW8dqp
地元店で510Hを43800円で買った。喜んでたら数日後に友人が610Hを49800円で見つけてた。しくじったナ…
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 12:29 ID:/hyneIRS
Gコードで2時間の番組を録って、
ディスクナビで見ると「1時間59分55秒」とかになる。
これって仕様?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 12:36 ID:oRuR48xb
取説嫁
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 14:00 ID:1re51Bwf
710HとX4は、録画能力の方はどちらのが高いのかな?
いろんなスレを見る限りでは、710Hのチューナーの評判があまりよくないみたいだけど。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 14:18 ID:5/MD6CmP
>>501
πのチューナーの評判がよくないって話は、芝機の売り上げ不振&ドライブ部の不具合報告が
増えてきたころから、突然増えてきたんですよ(w

ま、アニメ向きのチューナーではないので、アニメ録画がメインならX4にしたほうが
いいのでわ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 14:27 ID:WZ5vrijQ
>>502 そうだったのか。漏れ松、πと買ってたからきづかなんだ
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:38 ID:4wpbjtin
うちはビクターのビデオと510を使ってるけど、くっきりしてていい感じだよ。
ビクターの方は画質をシャープに設定しないとぼんやりした感じでどうもダメ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:53 ID:wKMV5NgD
俺も510H使いだけど、チューナー画質に不満はないな。
あえて言うならゴーストリダクションを付けて欲しかったくらい。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:22 ID:lzTYjIZI
アニメ向きのチューナーではないってのはどういうわけで?
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:52 ID:rASZ/te/
>>506
画質が悪い
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:56 ID:wKMV5NgD
┐(゚〜゚)┌
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 23:09 ID:Z2bXzDs5
想像力のない人が増えています
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 23:10 ID:25EdYYbc
この前のルパンは綺麗に録れてたよ。

そういえば地上波アナログなのにたまにサラウンドで聞こえるんだけど
これってプロロジックで放送してるの??
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:03 ID:GDhTjWUo
最近はラジオでもプロロジ系のサラウンドで流れてるとか。。。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:31 ID:yWKd3SJQ
>>502
異様な被害妄想か捏造だね。
価格コムの過去ログ読んでみたら?

全く無関係に、一般ユーザーから多くの声が寄せられていたよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:46 ID:zBg0vZon
またお前か
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 01:02 ID:jAPeHb1S
実際、電波状況があまり良好でないチャンネルで比較すると、
各社の中でダントツで酷い画面になるという。

これが、チューナー画質の問題が頻繁に書き込まれる原因だろう。

地上波を全チャンネル良好に受信できる地域は多くない。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 01:05 ID:kHku/V/t
どうも俺の華麗で的確な指摘が癇に障ったらしい
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 01:53 ID:TlgOgcvb
┐(゚〜゚)┌ マイッタマイッタ
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:57 ID:wwBgEZOW
俺の頭が今考えてはいけない答えをはじき出してしまった
今までPCの外部チューナーに710を使って一枚約40円のCD-RにDivX圧縮した30分番組を2話入れてたが
一枚40円の激安DVD-RにMN31でとったのを2話入れた方がお得じゃないか
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 09:13 ID:K8XbCDsz
>>512
価格コムじゃなくて、2chの話なんだが…

つーかさ、πチューナーの酷さを広めたいんだったら、チューナー画像を

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi←にupでもしてくれよ(w

ま、できないだろうけど(w
π機どころか、パナ・芝機すら持っていない「持た猿」の荒らし君みたいだからね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 11:09 ID:gT2gy+P0
>>517
所有PCはDVD焼けないって訳ね

>>518
その手の話は某板の経験から言って捏造だらけになるよ。
静止画は完全NG。動画(gop単位)だって悪くしようと思えばいくらでも出来る。
相手するのは結構だけど別スレ立ててやって欲しい。芝もアンチスレあるようにね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 11:24 ID:8+2OE4Ys
520画質いいよ
ケーブルテレビでSTBに接続して使ってる
チューナーがなんとかいってる人たちは電波状態が悪い地方に住んでるの?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:09 ID:TlgOgcvb
>>520ゲトオメw
うちも画質が悪いとは思えないんだよね〜。。。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:18 ID:kFnZodKV
>517
DVDレコ買ってからは、Divx圧縮もしなくなったな。

なんだかんだでTVで見た方がいいしね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:19 ID:yY/qhE5Z
>>520 その通り。
電波状況が良好ならば、各社ほとんど差はないんだよ。
「チューナーの性能」は、電波状況が良好でないときに
覿面に現れてくる。

全ての地上波が良好に受信できるような地域は少ないために
(都市部、郡部とかそういう問題ではない)、AV素人でも
一目でわかるような「酷い画質」との指摘が後を絶たないわけ。

それで、自分の環境ではよく映っているように見えているユーザーは、
信じることができずに闇雲に否定するという構図になっている。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:20 ID:OCdOLBxc
こっちでもπのチューナーの話題が出てるが、別に特段悪いわけではないみたいだが。
ただ、電波が弱いとノイズが載りやすいらしい。


で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?44
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1092036035/182-
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:34 ID:yY/qhE5Z
>>524
> ただ、電波が弱いとノイズが載りやすいらしい。

だから、それが「特段悪い」と言われる所以なの。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:36 ID:DFm9XJ2O
はいはい良かったね、はやく自分のスレに帰ろうね
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:44 ID:Ii5gxjRv
非常に多数ある中から、ほんの一例

www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3087729&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202750&MakerCD=67&Product=DVR-620H-S
www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3071521&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202750&MakerCD=67&Product=DVR-620H-S
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:47 ID:H//IdiWj
自分の工作でも自慢したいわけ?
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:47 ID:Psr2TFfl
>>526
ID変更しちゃ一日中張り付いて荒らしてるんだな。
多くの人がπのチューナーの悪さを指摘してるんだから受け入れろよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:54 ID:1NYpJtnD
へえ。どこに? 統計として提出してね。そこまで言い切るなら
統計処理された資料を見せてちゃうだいね。まさかkakaku.com
やら2ちゃんねるなどの匿名掲示板というインチキし放題の
書き込みが証拠なんて中学生みたいな暴れ方はしないよね?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:55 ID:H//IdiWj
多くの人=ALL>529(藁
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:58 ID:Ii5gxjRv
>>528
これらを「工作」などと言い切る、分析力のなさがすごい。
と言うより、盲目的信者に過ぎないのかもしれないが。

カルト信者って、「外部」からの指摘はすべて
「工作」「捏造」で誤魔化そうとするからね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:02 ID:H//IdiWj
ワラw
で、おたくは何使ってるの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:06 ID:1NYpJtnD
きっと価格comでマトモに焼けないクソドライブって貶されてた
東芝だよ(藁 価格comに書いてあれば真実なんだろ
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:09 ID:A48aMnzo
喧嘩なら表に出てやって下さいよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:09 ID:4X4aEBln
漏れの710Hの画質は可も無く不可も無くっつっー感じだが。
新機種はチューナー悪いのかえ?
電気屋行ってチェックしてみっかな。
ネット掲示板は信用ならんから、自分の眼で確かめねば。(w
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:11 ID:H//IdiWj
>>535
(T∀T)/~
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:19 ID:Psr2TFfl
チューナーが悪いことが明らかになるとまずいって人が、
必死になってただけに見えた。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:20 ID:1NYpJtnD
明らかにして議論したいから証拠示せって言われると
どうしてそんななに必死に詭弁を弄して誤魔化そうと
するのですか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:22 ID:6Fk2QNW4
自分515H使いですがチューナー画質、良好ですよ。
ゴーストらしき物は見えますけど・・・

まぁ、ただの煽りなのかしら・・・

541名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:26 ID:r1jvnaLg
まぁ、2chに比べたらカカクコムの方が数段信憑性は高いわな。
IDは簡単に変えられるが、複数のプロバイダ契約をして
リモートホストを変える奴はそうそういない。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:30 ID:IYCyvTIg
うようよいるやんw
実際sonyのIP出したヤツもいたし。
メーカーの人間が見てるのは確かだろうな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:40 ID:TwQVOpqO
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:48 ID:52v/lYcu
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:53 ID:Psr2TFfl
否定的な書き込みをしたID1つにつき、
1つ以上のIDを新たに設けて潰す手はずなのかな?
きっとアクセスログはこんなんだよ。

xxx.pioneer.co.jp
xxx.pioneer.co.jp
xxx.pioneer.co.jp
xxx.pioneer.co.jp
xxx.pioneer.co.jp
xxx.pioneer.co.jp
xxx.pioneer.co.jp
xxx.pioneer.co.jp
xxx.pioneer.co.jp
xxx.pioneer.co.jp

証拠だっていうなら良好だっていう方も証拠が必要だよね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:55 ID:52v/lYcu
アホだねw
まずは悪いっていう>545から。
環境もきちっと書けよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:57 ID:4X4aEBln
今日のラッキーID>Psr2TFfl


ま、πチューナーはあんま良いとも思わんが、ボロクソ貶す程酷くもねーべ。
普通だろ普通。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:22 ID:1NYpJtnD
あれ、東芝社員は退勤時間で帰っちゃったのか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:34 ID:oc+Y/mJX
4倍速早送りって結構つかえるね。
HDDに負担とかかかるかな?
これつかうとビデオには戻れないわ
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:44 ID:7fe4Jt94
最初はチューナーじゃなくてエンコーダが糞という流れで叩いていたのが、いつの間にかチューナーになってるのな。
結局何でもいいから叩きたいだけ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:58 ID:vziPYtAQ
まぁ、どっちも本当らしいし。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:04 ID:Jl/Pxvui
まぁ、どっちもウソだし。
        ~~~~~~
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:13 ID:wAwk9p5X
メーカー自身も認めているらしい。 >>527
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:19 ID:Jl/Pxvui
やっぱり怖いんだねw
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:20 ID:Jl/Pxvui
ついでに555ゲト。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:41 ID:el8EmY8Y
最近のこの板、パイオニア機と東芝機に対する
ネガティブキャンペーンが凄いもんな。
皮○みたいなのを除くと、一体誰がやってんだろ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:46 ID:nsiyougq
2ちゃんでは叩かれている内が華とも言える。
誰からも無視されたメーカーは悲惨だぞ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:50 ID:p+lSMAzk
喧嘩をやめて

 二人を止めて

  私の為に争わないで

   もうこれ以上
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:04 ID:hkMs6s1c
使ってる人間が満足してるんだからどっちでもいいわい

ここの連中みたいなのだと画質には偏執狂的にうるさいんだろうけどな
http://park14.wakwak.com/~dvd/cgi-bin/yybbs.cgi?
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 01:01 ID:6XQdAcO5
>>557
漏れのメインで使ってるロクラクのスレなんて、閑古鳥鳴きまくってるんで、巡回リストからなくなってるのを、今気がついたよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 01:15 ID:Jd2fX19n
8月に入ってから各チャンネルのGRの効きが良くなった気がするけど
みんなは如何ですか?@710H
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 15:42 ID:byjQU8X0
結局、欠点でも書き込んでもらわない限り、閑古鳥の鳴く
つまらないスレなんだよね。

まぁ、人もろくにいないくせに、新機種と旧機種のスレを
分けていること自体おこがましい。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 16:44 ID:hkMs6s1c
○問題がないから閑古鳥 π
×問題ありすぎて人大杉 芝
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 16:54 ID:TkNjy//i
×問題がないから閑古鳥 π
○ユーザーが少ない上に魅力もないから閑古鳥 π
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 18:55 ID:Jd2fX19n
┐(゚〜゚)┌
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:15 ID:Wfvjj50i
比較表みる限り、515Hと510Hの差ってHDD容量の差だけのようだけど、
ホントにそれだけですか?
もちろん容量が多ければそれに越したことないから、コスト考えなければ、
515H>510Hだと思うのだけど、515Hは避けた方が良いとかありますか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:33 ID:WwAMpcso
いまさら旧シリーズの購入自体避けた方がよい。
店頭から減りつつある低速対応メディアしか使えない。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:42 ID:Jd2fX19n
>>567
先週くらいにまたあなたの言う低速メディアが新発売されたけど・・・
減りつつあるって見解もちょっとなぁ。
先日発売された東芝の新機種も同速度ドライブだ。

>>566
515と510で迷うなら515の方がいいと思う。
値段も大して変わらないし。
変わるのはHDD容量のみです。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:49 ID:+hLGs3TU
>>568
何でどこを探しても読み取れない「東芝」が出てくるの?


新製品は高速対応機器がほとんどで、それにしたがって
メディアも高速対応が増えてきているのだから、
低速対応メディアが減りつつあるのは当然。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:52 ID:Jd2fX19n
じゃぁ、あなたのお勧めは?
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:53 ID:w2iOIN1c
RWの低速メディアは4倍速メディアと記録互換性がないしな。

本当、π機がいくら低脳だからって異常だよな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:58 ID:Jd2fX19n
異常な脳みそをなんとかしなされ >571
~~~~~
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:04 ID:w2iOIN1c
今日のラッキーID>Jd2fX19n

8月に入ってからGRの効きが良くなったそうだ。┐(゚〜゚)┌
574566:04/08/12 21:07 ID:Wfvjj50i
レスありがとうございます。
私の質問でなんだかアレてしまってスミマセン(^^;

>>567
それはメディアが売られなくなるから(生じて安売りもなくなるし)、
という理由からでしょうか、その他の理由もありますか?
ちなみにこの機種は、4倍速対応と書かれたメディアのみ使用可能なのですか?

>>568
HDD容量の差のみということですね。
それならば数千円の違いなので515Hの方がよさそうですね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:08 ID:Ee5+T/qC
それは酷暑のせいでJd2fX19nの(自粛
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:45 ID:dma6h9bR
>>573
>>575
π機使いじゃないでしょ?
巣に帰ってください。
自分の機種よりうらやましいからって荒らしてはだめです。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:53 ID:aNHwbmyX
今日のラッキーID>w2iOIN1c

猛暑で脳に異常をきたしている模様 ┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ





578名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 23:52 ID:tRFIj74X
安くなったもんだね。
今515H買うなら710Hもおすすめだよん。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 00:27 ID:yK9UCrpl
別にチューナ、悪いと思わんがな。
どっかみたく、アニメ向けにチューニングされたら困るけど。
アニメにゃ良いかもしれんが、一般人の見る番組には合わんので。
ワシ、アニメにゃ興味ないもんで。
もしかしてアニメ板か?ここ?ならゴメン。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 00:34 ID:H+2jOtx+
アニメ向けにチューニングされたどっか を教えてください

でも515使ってるけどそんな気にはならないな。
MN31でも動きが激しいとモヤッとした映像になるくらいか。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 00:34 ID:tzNcHKek
芝スレはアニメスレだがここは違う
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 02:09 ID:Qv2V1Xyg
いよいよアテネがカウントダウン。みんなあおられてパナ買ってるんじゃないぞ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 02:10 ID:yK9UCrpl
日本語の読解力ないのか?
別にチューナ、悪いと思わんがな←パイオニア
どっかみたく←某バズーガTVのメーカ
でしょ?
どうやら疑心暗鬼の末期的症状におちいっとるな。
もう来ない、こんな病的なスレには。さいなら。
*どうせ、「もう来るな!」のレスじゃろ?
 または「オマエのほうが日本語わかってない」かな?
 そうなると敵味方無しの末期的症状じゃな。もう疑心暗鬼的世界。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 02:16 ID:gUFf4pa2
鏡見れ
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 03:12 ID:YNutytSF
映像うpとかほとんどやったことなくて、軽くて汎用性のあるWMVの作成をがんがっていじり倒し、なんとか方法を確立した。
これで、510で撮ったTVをうp出来る!


が・・・・作業工程は確立しても、うpするモノは無かった・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 03:49 ID:ugOblb5a
東芝スレで秋葉原のアニメヲタバカ街化を嘆くと
家電系スレとは思えないとんでもない反応が返ってくる。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 04:32 ID:kmtIQDh/
>>585
winのvcmってやつでエンコしたことある??
divxよりサイズが小さくなって綺麗だよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 04:34 ID:LLfWbUPr
意味分かってないとしか思えん
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 04:38 ID:kmtIQDh/
俺?なぜに?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 04:40 ID:LLfWbUPr
winのvcmとWMV、DivX。
それぞれぐぐってみるといい
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 04:53 ID:kmtIQDh/
あぁ細かい人なのねw
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 04:56 ID:LLfWbUPr
うーん、そこまで自信たっぷりだとこっちが自信無くなるが、
winのvcmはWMV9VCMの事では無いのか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 09:03 ID:NO8POXV1
ディスクバックアップ機能ってパイオニアにしか付いてないんですか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 09:59 ID:wPybtikf
>>580
多分ビクターのことだと、でもこの機械安定性悪いよ
それにπ機のHDDに無劣化で取り込みも、制限が多いので
パナソニックのサブ機としてならお奨めかも・・・?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 11:32 ID:Mtbuc74R
>>593
パソコンにDVDドライブあれば簡単だよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 12:32 ID:9HDlcG26
って言うかさ、二ヶ国語をRWに録画したDVDのバックアップ、出来ない
結局PCでやるしか無い(π機では絶対に二ヶ国語の複製は出来ない)
これを購入条件にするのは、どうかと思うよ
(RWのVRモードがバックアップできるなら話は別、PCでも完全な複製は出来ないから)
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 12:39 ID:V3CqA/WR
?? 外部チューナー使って2カ国語録画すりゃRにできるだろ。
バカなのかオマエは
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 12:50 ID:LKxfNMoZ
この流れにつまらない質問ですみません。

先日パイオニアの620を購入しました(DV端子が欲しかったので)。
ところで、これに「S1・S2端子」というのがありますが、今使っているテレビが5,6年前の東芝製で「S端子」というのがついています。
これって使えますか?
というか、これを使うとどうなりますか?

先ほども別のところで聞いたのですが、もっと具体的に聞いた方が良いと思ってここへきました。
まだ、ものが来ていないので取説もなく、素人なのでよくわかりません。

よろしく御願いします。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 12:57 ID:JkDcXPKJ
>>598
普通に映像端子じゃないの?
Sをつなげれば黄色はつながなくてもいい
映像は理論上綺麗になる
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 14:05 ID:jKsEb/j0
7年使ったブースターの調子が変なので新しいのに替えたらびっくりするほど綺麗になった。
(´・ω・`)もっと早く交換しておけばよかった・・・・。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 14:59 ID:R+KfERTM
>>600
ブースターってこいつか?
ttp://www.inukuma.com/view/etc/siro01.jpg
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 15:07 ID:LHnhcru9
ブースカ嗚呼アアァぁぅうおっらっしゃあああああ!!!!
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 15:27 ID:gUFf4pa2
(´-`).。oO(アドレスがイヌクマだからバレバレだぜベイベ)
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 15:27 ID:UpDHPVMC
π機使うなら、受信環境は完璧に整備しなきゃ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 15:42 ID:DaCIEtMM
>>604
π機のチューナーの受信力は他メーカより弱いけど、
π機のチューナーがクソだと言われる理由はそれだけじゃないからな・・・

606名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 15:55 ID:jV7rZN2t
画質のモードのそれぞれ(FINE,EP,SP,LP,MNxx)で
音声が何kbpsになってるかってどこみたらわかるの?
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 17:57 ID:58NMrCvu
明日710を買って来まつ(`・ω・´)
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 18:14 ID:2XSJMd+A
>>598
昔のS端子とS1、S2端子とを繋いでも別に問題ない。
S1は通常の4:3の他にワイド画面を正常なアスペクト比で表示させる為のスクイーズ信号、
S2はさらにレターボックスを識別する信号を付加したもので、
これに対応した機器を繋ぐと、ワイド画面の時にアスペクト比を自動で切り替えてくれる。

対応していないものを接続したところで、手動で設定しなければならないだけの話だから、
それほど気にする必要はないと思う。
609598:04/08/13 18:52 ID:LKxfNMoZ
>598さん,>608さん

レス、ありがとうございます。
特に問題ないようなので、ためしに使ってみます、S端子。

家電店のおにいちゃんに「ビデオカメラと併せて使い勝手がいいのは何がいいのか?」と聞いたら、これを薦められました。
普通にディーガとかにしとけばよかったのかもしれませんが、特にこだわりもないので買った以上頑張って使ってみます。

ものが届いたら、またいろいろと教えてください(・∀・)
610598:04/08/13 19:04 ID:LKxfNMoZ
>599さんでした(´・ω・`)
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 19:36 ID:kmtIQDh/
>>592
そう、そのとおり。表現が悪かったね。
で、エンコしてみてどうですか?

>>593
そうです。
自作DVDを簡単にさくっと複製できるから便利。

>>605
?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 20:58 ID:rbp24q3E
>>611
「WMVの作成をがんがっていじり倒し」た人に「WMV9VCMってやつでエンコしたことある?? 」
と言ってるのが訳分からんと言ってるんだが・・・釣られてるのか、俺?
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:55 ID:1MCO5bq7
>>597
たっく、人をばか呼ばわりするなら、やってからにしてくれ
π機はステレオの音声L.Rの切り替えが出来ない、左右のスピーカから、日本語と
外国語が出る、こんなの使えないよ(僕のTVはモノラルだし)
(まあ二ヶ国語をRに焼きたいなら、PCでDVD-RのVRモードを作ればOKだけど)

けんかはやめてぇ〜♪ 二人を止めて〜♪私のためぇぇえにぃ〜♪(以下略

でもなんつーか、うp用としていじってるけど、WMVで保存しようとは思わんなぁ
コレが対応してくれれば、考えないでもなかったが・・WMAがOKならWMVもついでにひとつ・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 07:18 ID:YpjKXm60
>>613
NHKとか見るだけならS放送の音声の切り替えできますよ。
616593:04/08/14 10:38 ID:Uvah3S37
>>611
ありがとうございます。
PCにはDVDドライブが付いてないので
ディスクバックアップ機能が欲しかったんです。
パイオニアのDVDレコを買うことに決めました。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:34 ID:Ys++hB+7
(スペック表からは分からない)
東芝機でできてパイオニア機でできないこと

・タイトルの結合
・タイムバーの表示
・HDD/DVD残量バーの通常画面での表示
・タイトルサムネイル画像の再起動後の記憶継続
・PinP(再生中子画面に放送中の番組を表示)
・HDD録画中のDVDへのコピー
・RAM、RW両方の再生、書き出し、読み込み
・DVD-R/RW(VIDEO)からHDDへの再エンコなしコピー
・タイトルのHDD内コピー
・ネットワーク対応(PCからの録画予約)
・録画予約プログラム非実行指定
・各映像レートについての音声レート個別設定
・CMスキップの秒数変更
・HDDでのプレイリスト作成
・HDDでの音声多重録画


【荒らし】パイオニア社員による工作活動の特徴

・ユーザにとって無意味なシェア率、売上にこだわる
・東芝機を誉めると皮先認定する
・パイオニア機の欠点を語ると芝厨認定する
・何の脈絡もなしに東芝機を叩き、内容を無視して煽る
・IDを頻繁に換え、さも一般論のごとく見せかける
・嘘で東芝機をけなしパイオニア機をたたえる
・何の参考にもならないランキングをコピペしまくる
・糞ジェムEPGの分際でiEPGを執拗に目の敵にする
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:34 ID:8Ifhf619
>>613
東芝もできません。東芝機もクソですね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:35 ID:Ys++hB+7
(スペック表からは分からない)
パイオニア機の重大な糞仕様(主な比較は東芝機)

・チューナが糞、生で見てもザラザラ感が酷い
 レベルなど各種調整をしても、同じ環境で東芝機の方が断然綺麗。
 チャンネル切換がやたら遅い。
・リモコンの反応が鈍い
 リモコンのボタンを押すと、東芝機は即座に何らかの反応を画面に示すが、
 パイオニア機は裏で処理が完了してからでないと、画面を全く変化させない。
 リモコンを受信したのか分からず、イライラすること必至。
・ファイナライズ中(4倍速でも2分以上)、ほぼ何も操作ができなくなる
 三菱機でさえ予約録画が実行されるが、パイオニア機ではいまだに無理。
 東芝がメインで採用しているRAMはファイナライズ不要の方式。
・何かにつけて、やたら勝手に電源が切れる
・広告が1/3を占め、使いにくさ抜群の糞ジェムEPG
・放熱ファンがとてもうるさい
 一日何度もEPG受信で起動するので、予約録画がなくても騒音に悩まされる。


■性能比妥当価格

東芝XS43...9万(到達)
東芝X4...8万(到達レポあり)
東芝XS41...6万(到達)
パイオニア620H...6万
パイオニア520H...5万
パイオニア710H...4万
三菱HE700...6万
三菱HE600...5万
三菱HE500...4万
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:47 ID:YpjKXm60
使用者ならこんなアホなことは捏造だということがすぐにわかるね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:51 ID:ZRrFYb61
アニヲタの芝厨らしい粘着ぶり
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:55 ID:iw3Pbhxf
なんかすごい嘘が書き込みされてるね
通報したほうがいいのでは?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:04 ID:Ys++hB+7
>>617>>619
ちょっと調べれば真実であることは分かる。
パイオニアの工作員が必死だが、消費者はそんなに馬鹿じゃない。


624名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:05 ID:YpjKXm60
調べる?w
おまえいくらもらってるの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:28 ID:2YpLLq03
誰か>>606知らない?
スカパーのラジオを録音するときに音声が同じビットレート帯なら容量小さいほうを使いたいのだけど
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:30 ID:pu+h13ps
>>625
FINEモード(MN32)以外は、
どの画質レートでも256kbpsじゃなかったっけ
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:03 ID:2YpLLq03
ありゃ、そうなんだ。じゃあ好きなやつ以外はMN1でいいか。
628↓こういう奴なんで相手しない事:04/08/14 14:10 ID:ntqMaaZB
461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/08/14 14:03 ID:Ys++hB+7
何にもできないパイオニアなんか勧める馬鹿は、
パイオニアの工作員だから、無視しろ。

>>10-11
をよく読め。
今、全部確認したがひとつも間違いはなかった。

馬鹿な工作員ども、煽らんでも間違いなくまた来てやるから安心しろ。
煽りには応えてやらんと失礼だからな。w
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:25 ID:YpjKXm60
「電話は、イマイディレクターに任せて下さい」
↑禿ワラwwwwww
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:28 ID:YpjKXm60
誤爆スマソ
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:33 ID:QlxbnNvS
何でそんなに必死なんだ?>>628
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:35 ID:YpjKXm60
> 628は初心者スレの転載
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:37 ID:4w6GD4Fd
>>630
漏れも見てたよww
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:47 ID:YpjKXm60
>>633
イマイ さんのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1077340885/l50
↑がイマイのファンスレらしい。

今日はイマイを捕獲できますた。
ありがとう710...
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:52 ID:4w6GD4Fd
>>634
漏れは今日初めて、その粘着神の存在を知ったよ。
しばらく腹痛と涙が止まらんかった、笑いすぎで。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:00 ID:fUE2hPPW
イマイさんてあれかー公官庁にも突撃して役人ボコボコにしてた気がする

>>631
ゴメンね
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:12 ID:YpjKXm60
そう↓の人(ヒロイモン)
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040814150233.jpg

おりはこの人の特集を録画するために夕方のnews番組とってる。
なかなか捕獲できないんだけどね・・・

次回は9/18だと。今から予約しておきたいが予約が30/32だ・・・
2倍くらいに増やして欲しいなぁ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 20:21 ID:NG3VvcdU
kakaku.comのezekiel
おまえメチャクチャうざいんだよ
639 ◆pYOBECIMAI :04/08/14 22:34 ID:yNBe0Ffa
詳細きぼん
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:13 ID:dujdV43d
煽りはよくないと思うが、事実を指摘されても認めないのは、
芝厨π厨ともによくないと思う。
たぶん関係者なんだろうけど。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:14 ID:dujdV43d
欠点は欠点として認めたうえで、長所とともに総合的な判断を下すべきだと思うよ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:38 ID:/NeKnXHc
『犬の遠吠え』
臆病者が陰で空(から)威張りしたり、他人の陰口を叩いたりすること。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:16 ID:Lj2+kEK+
チューナーが悪いっつーより、発色にやや癖がある希ガス。
俺は少し色が濃く感じたんで、画質設定で色薄くしてみたーよ。
644607:04/08/15 00:37 ID:OT6okda/
710Hを秋葉で買って来ますた
まだDVDは焼いてませんがチューナーはいい按配ですよ
前にビデオデッキを通して見てた時より綺麗だし
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:40 ID:cr5LoAA3
電波状況が良好ならば、各社ほとんど差はないんだよ。
「チューナーの性能」は、電波状況が良好でないときに
覿面に現れてくる。

全ての地上波が良好に受信できるような地域は少ないために
(都市部、郡部とかそういう問題ではない)、AV素人でも
一目でわかるような「酷い画質」との指摘が後を絶たないわけ。

それで、自分の環境ではよく映っているように見えているユーザーは、
信じることができずに闇雲に否定するという構図になっている。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:59 ID:+S5qSe+a
今日520H買ったんですがこのスレで大丈夫ですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:24 ID:sMdDUsC1
>>646
選んで(・∀・)ノ∩Pineer/HDD・DVDレコ【DVR620H・520H】3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091184212/l50
が新機種のスレですよん。
よく変な人が来るけど耐性つけとくと気にならないよw
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:25 ID:KopxRiKx
音声レベルが極度に低いのは、どうしたら是正できますか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:30 ID:fuEtlZyE
録音入力レベルが変更できないかな?

うちの安物のRDでもできるから。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:34 ID:sMdDUsC1
710Hはレベル設定できるが他はわからんな。
651646:04/08/15 01:39 ID:+S5qSe+a
>647
ありがと^^
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:53 ID:7TGkBEld
>>648
610.515.510共通マニュアルによると・・・
外部入力のみ、音声レベルを変更できるとある。
受信しているTV番組から入力される音声のレベルは調節できませんとも書いてる。

自分も今、調べるまで知らなかったな、スカパソースだから、調節すりゃよかった
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 02:53 ID:6hg47HdX
「(スペック表からは分からない)
東芝機でできてパイオニア機でできないこと」

これに追加しましょう。

・内蔵チューナーの録音レベル調整
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 02:54 ID:hXpMfR+N
そうやって墓穴を掘っているわけだが
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 03:45 ID:SN3mL8J3
710Hと520H、620Hも同様で、内部チューナの調整は不可。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 03:47 ID:sMdDUsC1
(・∀・) ニヤニヤ

657名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 04:37 ID:U2bwFTBG
「(スペック表からは分からない)
東芝機でできてパイオニア機でできないこと」

・池沼扱いされること。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 04:38 ID:sMdDUsC1
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 04:47 ID:7FJ4WBrl
ここんとここの板では、π機叩き、芝機叩きが妙に多い。
特に、芝機を引き合いにπ機を貶すレスと
π機を引き合いに芝機を貶すレスが不自然に多いな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 04:52 ID:sMdDUsC1
だね。
もう何がなんだかわけわからんよ・・・
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 04:53 ID:6D8jW+aT
ちょっと前にHDDがいかれたとか言って騒いでた無知が何人かいただろ
πアンチはそいつらに間違いない
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 09:19 ID:lzMYj5/L
このスレの先輩達へ
710と620が差額¥5000以内なら、どちらがお買い得でしょうか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 09:24 ID:JMV5T6oC
710
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:13 ID:HMmxQy7a
EPGを取るなら620
画質(DAC)とGRTなら710
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:22 ID:lzMYj5/L
>663-664様

ありがとうございます。710を買わせて頂きます。
素人ですが、今後もご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:32 ID:GM72TYBV
620は250GB
710は160GB
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:39 ID:a8XZGhHx
DVDの再生画質、GRTを重視するなら710H。
DVDの録画画質、EPG、ドライブや全体的な動作の速さ、HDD容量をとるなら620H。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 11:47 ID:lzMYj5/L
>667様

うわ、また迷うような事をw
また悩んでしまいます。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:10 ID:KqaJ5enP
・ゴーストがでてる
・見ているテレビが32インチ以上
・BSアナログ視聴者(別途チューナは無い)

ひとつも該当しないのなら
710Hにする必要はまったく無い
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:15 ID:JMV5T6oC
2台目を買ったときつぶしが利くのは710
2台目を買ったとき売りやすいのは620
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:17 ID:cyxFA4H1
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 13:04 ID:sMdDUsC1
>>669
710使いだが1コしか当てはまらん...orz
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:36 ID:E1jggH1z
漏れは1つも当てはまらない(ノ∀`)

CMカットは初めの方だけは少しCM残した方が良いかなぁ。
ギリギリまでやってたらダビングリストに入れるとサムネイルが
本編からになる時がある。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:07 ID:sMdDUsC1
CM切る時のことですか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:12 ID:HB+L1GDp
>>673
それってナビマークの位置の設定が問題なのでは
僕のは「0秒」に設定してるので、一番頭の画像になってるけど
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:15 ID:HoQqrdJU
>>673
ぎりぎりでやると本編が削られる
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:20 ID:J7gzRKGD
>>675
いや、ナビマークは打ってないです。
>676さんも書いてるけど、HDDで数コマとかギリギリまで
頭のCMをカットして、一番頭の画像が残ったゴミになってても
ダビングリストに入れたときに若干カットされてなくなり
一番頭の画像も本編のものになりました。
フレーム編集オンでなければ、書き戻して別のメディアに移す時も
さらにそこからまた削れちゃうみたいです。
番組の途中や終わった後は良いと思うけど、初めの方は数秒くらい残した方が良いかも。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:38 ID:RC8Z/GHL
初心者スレで爆撃が始まった。
ここもやばいかもしれない。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 02:38 ID:PiH+7t5v
>>678
ワラタ
核シェルターに篭りましょうかね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 02:45 ID:UqWvFRAC
HDDで録画した番組を安いDVDに録画したんだけどプレステ2や車で見れなかったんですよ!どうしたら見れます?
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 02:51 ID:5AkmMNgZ
ふぁいならいず
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 02:58 ID:PiH+7t5v
しよう!
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 05:36 ID:GnT+byq5
>>680
ディスク面を見たら脳内再生できるだろ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 05:42 ID:vrWXX/Jf
>>680
ちゃんとしたディスクにコピー
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 10:41 ID:Lod9i4CR
DVR-620を買おうかなと思っているのですが、
過去ログなどを読むとチューナー性能に多少問題があるということで
うちは元々受信環境が悪くてケーブルテレビに加入しているのですが
この場合画質に影響はあるのでしょうか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 10:51 ID:ds5C99vc
買って見ないと分かりません
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:28 ID:kIh79wSI
PCのDVDドライブが壊れたんで、今後のお楽しみもかねて
πのドライブを買おうと思うんだけど
07と08、710Hでどっちの方が認識する可能性が高いかな?
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:30 ID:PiH+7t5v
一番互換性が高いのは06だろうけど、どうだろね・・・
まだ、ここでは換装報告はないです。
人柱よろ〜w
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:51 ID:c8y7unST
FWで2層マダー(チンチン
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 16:14 ID:VH3hTix3
FW?
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 16:49 ID:FaTKS1Bb
>>685
新機種の質問はこっちで。
まだハッキリとは判っていないが、
どうもチューナーじゃなくてD端子に不具合(?)があるっぽい?

選んで(・∀・)ノ∩Pineer/HDD・DVDレコ【DVR620H・520H】3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091184212/l50
692リンク失敗:04/08/16 16:51 ID:FaTKS1Bb
選んで(・∀・)ノ∩Pineer/HDD・DVDレコ【DVR620H・520H】3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091184212/l50
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 16:54 ID:acUg54nw
>>691
D端子との相性があるのはどこの機種も同じ。
πだけの問題では無い。

694名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 16:55 ID:FawiWkwe
>>691
チューナーのすぐ後に「だけ」、「D端子に」のすぐ後に「も」が抜けているようですが。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 16:57 ID:acUg54nw
>>694
帰ってください。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:07 ID:+gyzkGQE
>>685
私もケーブルテレビに加入していて画質が悪く映像が途切れるので
映りが悪いチャンネルは面倒ですが地上波もL1で録画しています。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:12 ID:mssciiz0
JCOMだと何しても無駄w
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 19:21 ID:lgy3NozT
2ヵ国語はDVD-RWにVRモードでFINEとMN32を避ければ録画できると
やっとわかった。
DVD-RWの中身をPCでDVD-Rに移してDVR-710Hなどで見れるらしいが
等速ダビングさえ厭わなければDVD-R2枚に日本語と外国語と
分けて焼けるように思えるからこれから2ヵ国語放送探して
やって見るけどこれって無駄?
DVD-RWを本体に書き戻すときに本体設定の2ヵ国語時記録音声を
副音声にして書き戻してその後HDDからDVD-Rにそのまま設定いじらずに
ダビングすればいいのかな?
主音声の時も同じように。DVD-RWはマスターテープみたいに扱う。
DVD-RWで2ヵ国語で取る時にSPかLPで録れば最後にHDDからDVD-Rに
移すときに高速ダビングができるかもしれない?

とりあえず実験してみるけど既出ですか?


PCいらずでやると↑こんな方法は果たしてできるのか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:26 ID:SQKCeiqP
2ヶ国語は興味がないからやったこと無いけど出来るんじゃないか?
俺ならRWのVRmodeで作っちゃうと思うけど・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:11 ID:4FDhcvBc
>>698
そんな面倒なことするぐらいなら、他社製に買い換えるわ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:12 ID:SQKCeiqP
他社製でもRには2ヶ国語入れられないよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:14 ID:4Xnb/FG4
何故未だに2ヵ国語対応しないのか?
俺は要らんけど、対応は簡単だろ?
さっさとやれよ、π。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:17 ID:9x0P2HJQ
三菱も未対応なはず。
MNレートに対応しないのと同じでは?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:29 ID:9x0P2HJQ
というか音声自動チャプターが気に入ってコレ買ったけどな。
CMカットが本当に簡単だし。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:34 ID:NDSyI9NE
ステレオ/モノラルでのCMカットは、VTR時代の過去の遺物だな。
効くのはもはや少数の民放糞番組のみ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:37 ID:LXEmFw2a
>>704
そりゃそうだろ
自分とこのメーカーのCMまでカットされちゃたまらんから
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:41 ID:+qtxJITz
よく判らんが、たかだか10万弱の家電におまいら必死だな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:46 ID:yFPaEWdK
10万弱だから必死なんだよ
高い金出せばいいのが買えるのは当たりまえだろバカ
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:53 ID:PiH+7t5v
もしかして・・・
710710user!!:04/08/16 21:54 ID:PiH+7t5v
710げと〜〜〜〜〜
          /
        /
        \
        /      /
   ∧∧_ノ\/ \/
 ⊂(゚Д゚ ⊂ ノ ニョロロロロローーーーーッ
 ‖‖‖‖‖‖
 ШШШШШШ_________________
(_______________________) 
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:04 ID:PiH+7t5v
>>703
えっMN録画できないの??

>>705
地上波オンリーな俺は重宝してるよ。
特にニュース番組、バラエティ(トリビアとか)、2時間ものの特番とかね。
見るのも編集するのも楽だよ。

>>706
パナも前から対応してたよ。
東芝もX4EX以降対応し始めた。
その理論はちょっとキツイナ
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:17 ID:LXEmFw2a
>>710
違うHDDレコでCMカットは重宝してるが、そうか・・・510HにもCMカットついてたのか・・・スカパー専用なんだよな・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:27 ID:yFPaEWdK
俺のブラウザレス番ずれてるのか?
714698:04/08/16 22:34 ID:lgy3NozT
DVD-RWやDVD-RAMにたくさん(百本単位)映画を録画すること考えたら
DVD-Rに2ヵ国語は分けて録画しておいた方が経済的にいいかなと思ったので。
たいがいの人は昔買ったDVDプレーヤーは余っているし安く買えるし
裏番組録画するためにDVDレコ2台目3台目もっている人もいるから
一ケ所で見る時にテレビの外部入力切り替えでDVDの日本語外国語同時に
見る方が安あがりかなと思った。
DVR-510H〜710Hで2台組み合わせたら>>698みたいなことしなくても
いいけど裏番組録画で日本語と外国語と分けて録れないときもあるから
緊急避難的な時にやれることはやれる、ということにしてください・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:36 ID:PiH+7t5v
>>712=>>713さん?
スカパーってCMカット効かないの?
それともCMのようなもの事体無いのかなぁ。
そうだとすると、ありがたみは無いだろうね。

ちなみにAAが710番です。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:59 ID:LXEmFw2a
>>715
ごめん、オレがずれてた
CMバリバリだけど、全然効かないよん
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:02 ID:+qtxJITz
>>708
(*´∀`)σ)´Д`)
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:18 ID:PiH+7t5v
>>716
そうなんだぁ。
地上波でいえばステレオ放送みたいな感じかぁ・・・
CMを30秒スキップで送るとうまく飛ばせないんだよね〜。
地デジも同じようならギリチョンまで地アナでいくかな。
コピワンもうざいし。

>>714
ガンガレ!!
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 02:26 ID:cxB2MnI6
510HにCMカットは付いてませんよ、単にチャプターを自動で打ってくれるので
チャプター編集で、手動でチャプター削除でCMカットできるだけ
おいらはあまり正確じゃ無いので、手動でチャプター打って、CMカットしてるけど
確か520HはCMカット機能が付いたと思うけど、等速再エンコだけど

>>714
PCでRにVRコピーする方が、一枚ですむから経済的、再生はパナのDVD-RAM対応
プレイヤーで再生可能、それ以外もRWのVR対応なら有るかも
おいらは510Hを再生用に買ったけど(310Sがもう少し安かったら、310S買ってた)
320Sの値段が下がったら買うつもり(CMスキップと、速見再生、ちょっと見バックが狙い)
それとRAMからRにコピーしたVRモードも510Hで再生可能(RAMが再生できないデメリットもこれで解消)
これはRWでも可能
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 06:02 ID:a/4LWpqu
>>719
CMカットって略してたけどCMオートチャプターの事ですw
確かに1フレーム位ずれるけど、gop編集でちょこっと編集すれば
ある程度は満足いくくらい綺麗に切れません?

520HはオートCMチャプターが聞いてる番組のCM部を視聴時に
自動でスキップする機能が付きました。
CMを自動で削除してくれるのは、DVD化するときみたいです。

等速再エンコってホント?
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 09:24 ID:HmUr7TsU
すみません 等速再エンコは僕の早合点かも
パナは再エンコだったもので、パイオニアもそうかと思ったけど
GOP単位なら高速も出来る可能性はあります
(520Hは使っていないのでわかりません)
722698:04/08/17 15:04 ID:K9IZwTto
いや皆さん親切。THX!
自分の持ってる機種がこんなに融通あるって知らなかった。
DV出力機能は異能だな〜とは思っていたけど。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 18:26 ID:Dve/sTj1
DVDに印刷できるやつってどうよ?
ちと高いけど面白そうなんだが。。。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 18:37 ID:ExAlcGpu
漏れはPC用インクジェットプリンタでDVDに印刷してる
面倒だから滅多にやらんが
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 19:39 ID:NY2sq25x
>>723
今度プリンタを買う機会があったら考えるけど、
メンドそうだし、なんか作動不良とかありそうだなぁ・・

現在は不織紙にインデックスシールを貼ってるだけ
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 20:21 ID:kvnLbfSV
>>722
漏れはDV出力はうれしいよ。
Macだとソフト買い足さなくても取り込み、編集できるし、DVD化も。
WinでもIEEE1394ついてれば取り込み、編集できるし。

取り込みに実時間必要だけど、録画したものを見る時についでにPCに取り込みさせとけば手間もそんなにかからない。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 23:45 ID:30/I4W+K
>>725
何かの雑誌で印刷ずれテストやってたけど
C社はあまりずれず、E社はあまり良くない結果だった。
実際失敗したり大幅にずれたら落ち込むね(w
728722:04/08/18 00:06 ID:ru+Yv1XA
>>726
私もMac使ってます。ただしiMac SEのG3の400Mhzだと
iMovieは空しい結果でした・・・
729正義感に燃えるテンプレ(1) orz:04/08/18 00:12 ID:dSl/fi8A
パイオニア機ではできないことの真実(主な比較は東芝機) Ver.1

・タイトルの結合(編集における根幹)
・HDDでのプレイリスト作成
・タイトルのHDD内コピー(↑どちらかがないと編集が不便)
・タイムバーの表示(早送り時にとても不便)
・HDD/DVD残量バーの通常画面での表示
・タイトルサムネイル画像の再起動後の記憶継続
・PinP(再生中子画面に放送中の番組を表示)
・HDD録画中のDVDへのコピー
・DVD-RAM、DVD-RW両方の再生、読み込み、書き込み
・DVD-R/RW(VIDEO)からHDDへの再エンコなしコピー
・ネットワーク対応(PCからの予約、動画転送)
・録画予約プログラム非実行指定(週間予約などで不便)
・CMスキップの秒数変更
・映像レートと音声レートの組み合わせ指定
・録画時の音声入力レベルの調整
・HDDでの音声多重録画

====【荒らし】パイオニア社員らしい工作活動の特徴====
・ユーザにとって無意味なシェア率、売上にこだわる
・パイオニア機の欠点を語ると皮先認定、芝厨認定し攻撃する
・何の脈絡もなしに東芝機を叩き、嘘でパイオニア機をたたえる
・「持た猿」だの証拠だのとわめき、言論の自由を侵害する
・無関係な誰かを同一人物にしたて、内容を無視して煽る
・IDを頻繁に換え、さも一般論のごとく見せかける
・何の参考にもならないランキングをコピペしまくる
・糞ジェムEPGの分際でiEPGを執拗に目の敵にする

※ただの所有者ならここまで必死にはならないよな・・・
730正義感に燃えるテンプレ(2) orz:04/08/18 00:13 ID:dSl/fi8A
パイオニア機の重大なクソ仕様の真実(主な比較は東芝機)

・チューナがクソ、アンテナ入力等全く同じ環境で東芝機の方が断然綺麗
 電波が弱めだと特に顕著で、パイオニア機のみ縞ノイズが入ることさえある。
 チャンネル切換がやたら遅い。
・ブロックノイズが出やすいエンコーダチップ
・リモコンの反応が鈍く、リモコンを受信したのか分からずイライラする
 リモコンのボタンを押すと、東芝機は即座に何らかの反応を画面に示すが、
 パイオニア機は裏で処理が完了してからでないと、画面を全く変化させない。
・ファイナライズ中(4倍速でも2分以上)、ほぼ何も操作ができなくなる
 三菱機でさえ予約録画が実行されるが、パイオニア機ではいまだに無理。
 パナや東芝が採用しているDVD-RAMはファイナライズ不要の規格。
・書換型メディアがDVD-RWのみで、DVD-RWは規格が多種あり記録互換性がない
 DVD-RAMは10万回書き換え可能なのに対して、DVD-RWは1000回のみ。
・使わなくても、電気代がかかる、放熱ファンがとてもうるさい
 一日何度もEPG受信で起動するので、予約録画がなくても騒音に悩まされる。
・何かにつけて、やたら勝手に電源が切れる
 EPG受信のためらしいが、テレビのスルー視聴は無理と考えた方がよい。
・広告が1/3を占め、操作性最悪の糞ジェムEPG

====【性能比妥当価格】====
東芝XS43...9万(到達)
東芝X4...8万(到達レポあり)
東芝XS41...6万(到達)
三菱HE700...6万
三菱HE600...5万
三菱HE500...4万
パイオニア620H...5万
パイオニア520H...4万
パイオニア710H...4万
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 00:13 ID:dSl/fi8A

スマソ、誤爆。orz
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 00:14 ID:S1JokiXa
基地害死ね
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 00:32 ID:3Q9CNEuZ
刑法230条、233条対策を施したな。w
でも、まだ危ない部分があるぞ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 01:41 ID:iyiSbAkd
>>723
おいらは ttp://www.casio.co.jp/EZ-USB/cd_r/ のCW-100を使用中
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 02:24 ID:0hyV6B87
うはははは
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 04:51 ID:0hyV6B87
>>721
そうですよね。
レート変換しない限り高速で出来ると思う。
でなきゃ従来どおりCM部だけ削除してDVD化した方がはやいよね〜!

>
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 05:11 ID:0hyV6B87
>>727
一枚印刷するのに何分くらいかかるの?
家電屋とかで見本とか置いてあるのかなぁ。
ちょっと興味ある。


738名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 13:49 ID:UZcQqJao
>>737
一分もかからない
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 14:19 ID:0hyV6B87
>>738
ありがと!
1分以内でできちゃうんだぁ。
30分位かかるのかと思ってました。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 16:10 ID:O3Rjjety
キャノンのは確かにずれないですよ。
ただ、アダプターがうざいかな(うちのは古め)
741 ◆g5URcV1C/U :04/08/18 17:47 ID:11FpygwW
t
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 20:46 ID:VZT1qLDM
DVDに、両面一気に焼けたらオモロイなぁ・・・(裏はDVD-VIDEO、表はタイトル印刷)


・・・ぶっ壊れて、ピックアップレンズにノズル噴射して、「この!売女め!」とか なじったりする自分が 容易に想像できる
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 23:48 ID:dWnVMs7h
金メダルシーンだけ寄せ集めすることにした!
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 08:56 ID:fxiz5wD+
お聞きいたします
510−Hは
BSチューナー内蔵、ムーブ機能搭載、ワンスコピー対応
以上でよろしいですか?
お持ちの方、教えていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 15:05 ID:gHO0x77G
>>744
>>以上でよろしいですか?
機能は他にもありますが、なにか?

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?45
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1092738748/
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 15:43 ID:LGo/cAE3
そんな所に誘導しなくても。。。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 15:52 ID:v1yhFUDu
野口英世については最近その人格について何かととり沙汰されている

ある日、子供が彼の人格に耐えきれなくなってついに言った一言

「野口英世の愚痴ひでーよ!」
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 16:05 ID:/pY9CO7C
※ 驚愕のS75厨インプレ


「デノン1650並の音で鳴った」

「DV50とS75、音はどちらとも言えないよ。 高い分、DV50の方が気持ち的にいい音なだけ。 」



「10〜20万円のピュアCDプレーヤーに匹敵」 

749名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 16:17 ID:gfZFMXtw
>>744
BSチューナー内蔵、ムーブ機能搭載、ワンスコピー対応
対応OKです。

◆参考
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/lineup/510h.html
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/digital/index.html
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:25 ID:WvrpfI4L
510H使ってるんだけど、高速無劣化ダビングする時ってチャプターが消えてしまったんだけど付けられないの?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:33 ID:36KZeJVH
いっそのことHDD上で分割してからダビング時に結合したら?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:39 ID:DrnymVnm
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:41 ID:y1N8E79+
>>750
高速無劣化でならオリジナルのチャプターは生きるはずだよ。
高速モード以外でダビングしてない?

>>752
何が死体?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:43 ID:y1N8E79+
×死体?
○したい?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:51 ID:WvrpfI4L
>>753
おかしいな…オリジナルはちゃんとチャプター切ってあるし、間違って等速ダビングしたとしても10分毎にチャプターできるはずだと思うんだが…
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:54 ID:y1N8E79+
>>755
それはおかしいね・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 20:08 ID:OYq/Vb09
>>749
親切に」ありがとうございました
これに決めました
明日買って来ます
感謝です
758750=755:04/08/19 20:19 ID:WvrpfI4L
>>756
ふむ…基本的にはできる"はず"ってことですな…残量が極端に少なかったからか、チャプターを勘違いしていたのか…。も一回やってみます。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 20:21 ID:LXWMk1Fk
    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U  
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 20:36 ID:OYq/Vb09
度々すみません。
確認なんですが、510Hを自分スはカパーを録るため(HDD→DVD)に買うんですが
問題ないですよね?
一応自分なりには調べてみたのですが心配なもので、、、。
何度もすみません。
宜しくお願い致します。
761750=755:04/08/19 20:38 ID:WvrpfI4L
うまいこといった…!? いやまじで前回はうまくいかんかったんだって!。
考えられるコトは…24分の動画だったんだが残り25分くらいの部分に入れたから??
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 20:38 ID:KIAARKNA
>>760
510H持ってて、スはカパーは撮ってないけど、スカパーは撮ってるYo
CMオートカットは効きませんけど。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 21:01 ID:ylMSUDox
>>760
問題梨。安心仕手加絵。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 21:11 ID:OYq/Vb09
>>762.763

本当に感謝します。
自分のような初心者の為に、わざわざ書き込みありがとうございました。
買って来ます^^
お騒がせしました。ありがとうございます。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 21:52 ID:xhqAfyll
このシリーズでR焼きしてる方々に質問です。
焼いたR、他のメーカのDVDプレーヤーで問題無く再生できてますか?

洩れ515でRはmaxsell(1枚150円くらい)使っていて515の他は
・π製 DVL-H9(DVD/LDプレーヤー)
・SCITEC製の安物DVDプレーヤー
・PCのLITE-ONのドライブ(POWER DVDで再生)
があるんですが、DVL-H9は同メーカのためか100%OK。
PCのドライブも100%OK。
で、SCITECのプレーヤーだと今まで焼いた半分くらいが真ん中あたりで
再生が止まって後半が再生できません。

それでPS2とか他の国内メーカのプレーヤーでも同じように
再生できないことがあるのかな、と気になりまして。

個人で楽しむ分には自機できちんと再生できれば問題ないわけだし
今のDVD関係に完璧を求めてもせん無いとは思うのですが。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:04 ID:MDv/+MFN
録画時間が長すぎるとよくないって聞いたことある。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:10 ID:KIAARKNA
録画時間が長すぎる」とカブるけど、ビットレートが2Mbpsを切ると再生できない場合があると聞いたことがある。
安物って以前に、SCITEC製のソレって古いのかも・・
市販のDVDってもっとビットレートは高いし、一昔のプレーヤは高圧縮なDVDは想定してないから・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:18 ID:R71VPqpt
会社のPCのドライブはなぜか2層のソフトを再生市内でやんの。。。



769765:04/08/19 22:22 ID:xhqAfyll
使う録画レートはMN20、MN21、MN24です。
焼く時は常に「高速」、容量は8〜9割使う感じ。
特定のレートで再生が止まる事が多いとかは無いと思います。

あと話はソレますが、MN24(だと?)でもけっこうブロックノイズ出ますね。
ブロックノイズの出方ってメーカによって差あるんでしょうか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:57 ID:WDavwJWF
2時間を超えると再生できないパターんもある模様。
それとmpeg2はブロックノイズに弱いので仕方ない。
MN31でも出るときは出るからね。
各社、SPでも若干レート配分が違うので比べるのは厳しいかなぁ・・・
俺はスポーツ類はなるべく高めのレートで録ってる。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:03 ID:WDavwJWF
それと、ドライブの件だけどファームアップできればしたほうがいいですよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:52 ID:+tGEEp2g
他社製レコーダーで録画した番組を710HへVRモードで移動して、
編集後DVDへ書き戻してる方いらっしゃいませんか?
私の710、ディスク排出しなくなり、操作受け付けなくなりますた ・。゚・(ノД`)・゚・。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:56 ID:WDavwJWF
>>772
ドライブ不良かなぁ・・・
パイオニア機どうしならファイナライズ等の互換性があるんだって。
他メーカーはちょっとわからん。
修理を呼びましょ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:05 ID:46RDRl17
>>772
ビクター使ってるけど、XP(πはFINE)とFR245(4時間5分)以下のレートで無いと
HDDへ高速ダビング不可(シャープや三菱なら可能かも)
レート変換ダビングは可能、僕はFR245愛用者なので問題はなし、510Hを使ってる
どっちかというとπ機は再生専用、ビクターは録画専用
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:08 ID:uhEO/jpg
最近は名前出さなくなったんですね。
776772:04/08/20 00:11 ID:waH109yU
>>773
すばやいレスありがとう。。。
実は710を修理に出してる間の録画モノだった為、
しょうがなく、見ては消し専用で使ってる他社製で録画してたんですけど。。。
サブで使ってるのがスゴ録なんで編集機能がヘボヘボで_| ̄|○
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:11 ID:uhEO/jpg
おぉなんだこのIDは
半角とかでうけそうだ罠
778772:04/08/20 00:12 ID:waH109yU
あ、あと774さん
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:13 ID:m1tIK3Rn
>>777
性格悪そうだな JPG君
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:33 ID:cjRhNXs0
>>776
ドライブ部の交換だけならHDDの中身は生きそうだけどね。
生還を祈ります!
うちの710Hはいつのまに100毎焼き達成してた・・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:42 ID:cjRhNXs0
>>765
PS2にも型番によっていろいろ仕様が変わるみたい。
☆初期型PS2でDVD-Rの再生可・不可を報告するスレ☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1068437026/l50
とか見て味噌
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 05:04 ID:GmkFhCiL
俺の安物DVDプレーヤー(πではない)は、
π機で焼いた-Rはちゃんと再生してくれるが、
市販DVDが上手く再生されないケース多し。Oπ
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 05:11 ID:0dJrYPDA
型番は何?
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 05:28 ID:owF3JIvj
PCの2年くらい前のDVDドライブじゃファイナライズ済みのR再生できんかった
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 06:05 ID:GmkFhCiL
>>783
俺?710H。
PS2、PCのπドライブでも-R再生は大丈夫だった。
DVDプレーヤーはビクターの古めの安いやつ。(w

πスレで言うと荒れそうだが、ビクターのDVDレコは噂どおり画質最強っぽいな。
店頭で各社機比較したけど一番綺麗。あれはちょっとイイかも。
不具合の多さも最強クラスなので買うつもりは無いが。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 06:42 ID:gZBc2j+h
>>784
2年前くらいなら再生できるだろ。
ちなみにどこのメーカーの何て型番のドライブ?Rメディアはどこのメーカーの何倍速のやつ?
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 06:44 ID:gZBc2j+h
>>785
ビクターの画質は好みによる…ちょっとNR利かせすぎて絵作りに好みが出る。
SP以下の低レートならあれ以上の機種はちょっと無いと俺も思うけど。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 13:42 ID:sz4kTdCU
会社にあるリコーのドライブは-Rの認識が異様に遅い....orz
読めないよりはマシなんだろうけどね。

ちなみに1分はかかります。キュキュ言いながら。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 14:13 ID:FsTKcKcU
>ちなみに1分はかかります。キュキュ言いながら。

エラーのリトライを繰り返しているんじゃないのか?

790名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 15:57 ID:pC/Craue
やっぱりパイの会社のPCのドライブは全部パイ製なのかな?
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 16:51 ID:op+Bv3H4
>>790
あまり関係ない。
そもそもPCメーカーでも社員が使ってるPCは他所のが結構多かったりする。
社で大量導入するPCは自社製なのが普通だけどね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 17:32 ID:TfNP7M5y
ある液晶メーカーの場合、自社PCでなければOEM供給している会社のPCを買うのが基本らしい。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 17:58 ID:OZHQCfo3
録画の9割はスカパー番組だから、EPGは関係ないのかも・・。
チューナーが糞って言っても、4、5万の安物テレビには影響ないだろうし。
竹内結子に免じて、安いパイ機買っちゃおうかなぁ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 18:14 ID:g5IJVAA6
竹内結子 (;´Д`)
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:03 ID:tQ7bjZ6V
>>791
ありがとう。
自社のドライブを社員に動作検証させればいいのになぁ
とか思ってたんで。。。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:42 ID:RZ3H69Fz
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031209/yamaha07.jpg
ここ画像にアンプの上に置いてあるのってパイオニアのやつだよね。
あんなに熱くなるヤツの上においても大丈夫なのかね?
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:48 ID:EsXPAv9k
>>769
電話置いてある位置が気に入らんな
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:13 ID:RZ3H69Fz
>>797
俺宛だよね?
で、うちのアンプは手で触れない位熱いんだが
みんなは何の上に置いてる?
俺はアンプとは別に置いてる。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:36 ID:I/G6CZzf
高価そうな機器の数々と絨毯&コタツのコントラストが眩し(・∀・)イイ!!
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:46 ID:78ykM8ny
>>769のラックはどこのだろ?
これホスィ鴨
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:50 ID:3xit+qsI
きっとみんな69が好きなんだな.....orz
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:53 ID:78ykM8ny
もちろん大好きさ!
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:59 ID:GDq3PJn7
>>775
PCインストールし直してから、いい機会だから名前変えようと思ったんだけど
いい名前がなくて、そのままになってる、別に深い意味は無いよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:45 ID:Yci/2wZl
チューナーが糞と言われてるが、俺んちだとテレビのより綺麗に映る・・・。
D端子で接続してるのが寄与してるのか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:55 ID:2Ko9c6gW
普通に映ってる人の方が多いと思う。
うちは520Hだけどそこそこ綺麗だよ〜!
でも悪いって人もいるからなんともね。
それにしても金メダルの瞬間って録画しとくといいね!!!
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 00:35 ID:IsQ1E9DM
>>804
きみんちのテレビのチューナーはもっと糞ってヲチ???
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 00:52 ID:3yCBFvYe
>>796
AVアンプの上は発熱がすごいから置かないほうがいいよ。
ってか極端に寿命が短くなると思います・・・

>>804
うちはコンポジットだけど普通。
GRTのおかげで他より綺麗だけど。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 00:59 ID:3yCBFvYe
>>805
もしかして全部撮ってますか?
俺は探すのめんどいからnewsから切り出ししてます。
それにしても柔道、水泳と強かた・・・

809名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:06 ID:bMAsFIJ8
竹内だの五輪だの、π厨ってほんと・・・アレだな。( ´_つ`)
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:21 ID:jDwvGD6X
おまえレスを誘導しようと思ってるだろ?
この後にアニヲタ = RD的な煽りレスが返ってくると思ったら大間違いだぞw

だよね?釣られたりしないよね?>皆々様方
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:24 ID:3yCBFvYe
|   〃〃∩  _, ,_
|・)   ⊂⌒ (  ゚д゚) ?
|      `ヽ_つ ⊂ノ


|      ∩ _, ,_
|・)二⊃⊂⌒ ( ゚Д゚ ) !
|      `ヽ_つ ⊂ノ


|    _, ,_
|⌒ ( `Д´) )))
|`ヽ_つヽ_つ ))


|, ,_
|Д´) ))
|ヽ_つ )


|
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 04:51 ID:AXjsjGZT
漏れが515Hで録画してるもの

月曜ミステリー劇場
火曜サスペンス劇場
女と愛とミステリー
金曜エンタテイメント
土曜ワイド劇場

と、その再放送だけ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 05:09 ID:daXkDFAS
そうなんだ!
814某パイオニア社員:04/08/21 09:03 ID:jjdw8lb9
π厨はav板のガン細胞 幼稚な思考で暴れ回り
π厨のおかげでパイオニアはイメージダウン
はっきり言って迷惑ですからやめてください
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:02 ID:dnZ1rP0m
会社からフシアナしてみな
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 11:09 ID:+inHf2Cm
お尋ねします。
ビデオデッキと接続してVHS→DVDしたいのですが
515Hや510Hではダビング可能ですか?
機械音痴なもので、、、。
ご存知の方、宜しくお願い致します。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 11:13 ID:r2/wB8zR
>>816
出来るよ。
ただしレンタルビデオなどの一部にコピーガードが入ってる物があるけど、それはダメ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 11:38 ID:+inHf2Cm
>>817
どうもありがとうございました。
接続端子が無いのかな?なんて思っていたものですから。
すみません
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 11:44 ID:24uoAxkv
黄白(赤)の映像出力端子がビデオデッキにあるか確認すれば良い
相当古い物で無い限りはあるはず
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 11:45 ID:24uoAxkv
訂正
黄白赤(モノラルなら黄白)の出力端子がビデオデッキにあるか確認すれば良い
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:40 ID:BHwC1Sut
>>819.820
ありました。
基本的な質問に回答、ありがとうございました。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 17:59 ID:QWlvPXzo
>>796
ホットカーペットらしき物体と同じ系統のコンセントに繋いでるのか・・・
スピーカーのセッティングといい、激しく音が悪そう。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:44 ID:3a0IaOSP
淀橋
710 69800円 15%point
64800円まで買うなよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:06 ID:3yCBFvYe
最近、値上がりしてきてる?
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:39 ID:AKUOv9FA
値上がりしてるね。
GRT付きのπ機ってこれが最高だからかな?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:43 ID:L2tWDXv2
>>823
俺買ったよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 22:23 ID:7Ue9Rt6U
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 22:27 ID:5nxcu1S5
漏れは高くても、5年保証で買うよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 23:01 ID:Fp9hSKni
今日気づいたらまた5秒ぐらい時計が進んでた。
未だにジャストクロック働かない人っている?
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 00:45 ID:CSG2JJ/x
そういえば俺の710も5秒進んでるな。
3月に買って7月までは何ともなかったんだが、
8月に入ってから少し進むようになった。
設定はしてるんだけどなあ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 00:47 ID:2XE+MOx3
おいらの710Hは2秒くらい進んでるみたい
普段は一分前録画なんで気づかなかっただけだけど
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 00:59 ID:9q6Wr9u0
>>829-831
高校野球が終るまでの辛抱。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 01:23 ID:fdDJzp8K
>>832
やたら時計が狂うからここ見るまで壊れたかと思ったよ。
高校野球終わったらちゃんとジャストクロック働くのかな。
時間ちょうどから撮りたい番組のとき非常に困る。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 01:27 ID:+B7/NruN
なんで狂う人と、狂わない人がいるんだろう?(←誤解を招く表現)

漏れ、今でも1秒も狂ってないよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 01:35 ID:mQKe9Krw
ちょい質問

>映画のカメラのマーク
>取説にもそれらしいアイコン表示無くて、どうやって消したもんか・・・

これってアングルマークの事だよね?
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 01:41 ID:TBF0Vo6c
どのメーカーでも同じような話になってるけど、クロックの動作はかなり個体差があるよ。
個体なのか電源関係など環境の差なのかはよく分からないけど。
昔のバブル時代のVHSデッキとかはあまり狂わなかったから、やっぱパーツが安くなってるんだろうね。
837832:04/08/22 12:01 ID:9q6Wr9u0
お、今日は教育で正午の時報があった。

これでジャストクロック機能が発動した・・・筈だが・・・
838832:04/08/22 12:52 ID:9q6Wr9u0
ジャストクロック正常作動確認。
よしよし。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 00:53 ID:uJ3GQ6hi
アタマ切れると怖いので、一応1分前から開始するようにタイマー設定している。
早まる分にはいいけど遅くなると致命傷だしな
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 02:04 ID:jBd3RjB+
710を62000税込みで買っちまった・・・もうちっと待ってればよかったか
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 07:54 ID:YUy2f3gS
問題は待ってる間に放送された番組を62000で買えるかということだ
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 07:59 ID:nN6f/0RJ
取り逃がした番組は大きい
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 09:18 ID:Q5ybvFcq
>840
安いっすね。どこの店か教えてくれませんか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 13:04 ID:EwOoLR/E
>>840
価格コムの店
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 13:37 ID:EwOoLR/E
これって地上波とか録画したのをmpegFILEとかでIEEE1394使ってパソコンに転送できるの?
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 13:42 ID:1YFW4aih
一旦DVになっちゃう
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 13:47 ID:EwOoLR/E
マヂヵ、、、DVってAVIUTLとかで操作できないよね
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 14:01 ID:4hTAk1Qc
DVは編集自体は楽なはず。コーデックがあればaviutlは読み込めない事はほとんど無いと思うけど。
それよりDVは確かYUV411でエムペグはYUV420。そっちの方が問題な希ガス
カノープスのDVはエムペグと親和性が高いらしいが、詳細は知らない
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 20:35 ID:8bQbtOlE
みんな、ジャストクロック使ってるんだ…
使わずに30秒だけ進めてるのは変なのだろうか。
まぁ、毎週1回時間あわせるのは手間だけど…
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 21:04 ID:sOdNKVQx
>>849
ジャストクロックって「使う」モノなの?

前がギリギリ切れたりするのがイヤなら、予約を早くしたほうがいいんじゃないの?>>839さんみたいに・・
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 21:11 ID:MSewPRJs
編集できるから俺も1分前録画だな。
852829:04/08/23 21:40 ID:osGlx2O9
>>838
ジャストクロック確認!!良かった!!
このまま働かなかったらどうしようかと思ったよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 22:17 ID:r3h8mYVs
>>849
全く良し。
>>850
経験上、こういったタイマー用の時計(って意味通じるだろうか?)って、
全て進む方向で誤差が生じる傾向にあるようながする(ビデオ・DVD・目覚まし等々)ので、
遅れた時のデメリットって考えたことないなぁ。 いや、あるんだろうが。

それより俺が拘るのは、単純に「時刻の正確さ」。
高い買い物だったのに、日々時計が進んでいくって悔しいじゃん。
1000円で十万年狂わない電波時計が買える世の中なのにw
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 22:24 ID:sOdNKVQx
>>853
聞いた話だが、時計は全て、「進む方向」で誤差が出るように作られてるそーです。
どうせ狂うなら早くなった方がマシだし、目覚ましひとつとっても、遅れるより進んでた方がマシ。
まぁ、ビデオに関しちゃ、終了時刻も早くなっちまう訳だが。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 23:26 ID:5NGAryY/
ビデオの頃は時計が異様に進んだり遅かったりしたけど
今は少しは精度が上がったのかな?
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 00:01 ID:038J8yNZ
留守録用タイマーの時計って、実際の時刻にぴったり合っていても意味ないんだよね。
というのは、室内のアンテナケーブルの配線の長さによって、微妙に変わってくるんだよ。
たとえばうちなんて、同じ所から1m配線のテレビと、20m配線の隣の部屋のテレビとでは
同じ番組をかけていてもふつうに聞いてはっきりわかるくらいに音がずれている。
つまり、アンテナを通したテレビの時報で同期をとらないと、放送にぴったり合わないわけ。

まあ、それはいいとして、うちのやつの時計は高校野球が始まると、遅れっぱなしだよ。
どうせなら進んでほしいのだが、基盤のどこかに調整できる所はないもんかねぇ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 00:30 ID:GUS0xT7K
>室内のアンテナケーブルの配線の長さによって、微妙に変わってくるんだよ。

それはありえない。
受像機ごとに信号処理にタイムラグがあるのは事実だが。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 00:35 ID:Uh+wMeV5
電磁波(電界)の伝達速度 = 光速
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 00:38 ID:wjV1y7Fx
光速?
時速約11億キロだっけ?
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 10:04 ID:a1R1L1XB
ケーブル中の信号の速さ=光速=30万km/s(真空中)で
空気中の音速=340m/sとすると
19(m)/3*10^8(m/s)*340(m/s)=0.0000215(m)で
22ミクロンだけ隣のテレビよりに座れば、シンクロして聞こえるのでは。
あるいは打ち消しあうかも。
861849:04/08/24 11:32 ID:6M+NsqQ2
>>850
えと…ジャストクロックが働く?

>>853-854
まだ使ってるVict○rのVTRが遅れる傾向で…手間〜
それでついでに710Hの時計も合わせてたりします。(;^^)
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 12:02 ID:tjwfyLH6
高速ダビングがあまりに速く、安物のメディアなんかを使った場合失敗が恐いので
等速で書き込んだほうが良いような気がしているのですけど、
この点はどうなのでしょうか?
それと等速の方が再エンコードを行うため画質が汚くなってしまうとのことですが、
これはHDに録画したレートと同じレートで等速ダビングを行った場合も
同じことが言えるのでしょうか?(例:SP→SP)
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 12:56 ID:pdu221DE
等速ダビかぁ
しばらくやってないなぁ
たるいしー
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 13:20 ID:z5zDPqJV
んで、今週末に710を買うなら、どこが最安ですか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 14:00 ID:N8pbQ8C/
>>864
価格ドットコムに載ってるとこだと\61,720(今日現在)
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 15:28 ID:GHulGXxc
>>862
そんなに心配なら等速メディアつかって焼いてみたら??
再エンコードはどんな場合にも劣化するみたいだし。

おいらはそんなに気にしないから高速ダビングしか使ってないです。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 18:59 ID:+o+9c8ma
ヤマダで8諭吉。
ポイントは何%だか知らない。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 19:03 ID:+o+9c8ma
おっIDが顔みたい!
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 23:41 ID:auZ+4zm6
>>862
高速メディアは高速書き込みに特性を合わせてるから、高速ダビングの方がいいはず。
でも安物はどうかわからないけど。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 00:00 ID:By7bYqko
>>862
高速と言ってもメディアの能力以上の速度では書き込まない。
ただし、能力を過剰申告しているメディアがあるかもしれん。
高速は一定の速度で途切れなく焼き、等速は所々途切れながら焼く。
焼く速度は1倍速より遅くはならないからそうなる訳ね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 04:59 ID:M+AKDrYk
あれか、自販機で偽札使うような感じか。(使った事ないYO!!!!!!)
海外メーカーとかであるみたいだね。
CDDVD板で記事を見た。

それにしても4倍Rメディアに等速焼きするのって何かもったいない気がする。。。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 13:42 ID:NoEwWEq+
>>860
所詮は机上の空論、ハードの個体差もあるし現実には成り立たないよ。ご苦労さん。
あと、20mのケーブル配線して、テレビが20mも離れるわけないよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 13:51 ID:TAhHgnPd
ネタにマジレスw
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 15:38 ID:3nt/AQlz
ていうかケーブルを伝播する電磁波の速度は光速にほど遠いし
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 18:10 ID:JQJ9jLIq
で、
>室内のアンテナケーブルの配線の長さによって、微妙に変わってくるんだよ。
ってのは本当なのか嘘なのかはっきりしてくれ
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 18:18 ID:26291PLp
CM入ってからCM早送りのボタン押すと
CMに入ってからボタン押すまでかかる時間分
CM終了後の頭部分が見れなくなるんだけど・・
CMに入った瞬間ボタン押す反射神経を養えってことか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 19:27 ID:RgzNRpTO
>>876
危機センサーを研ぎ澄ませ!
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 19:55 ID:xOBQNieG
>>876
CMスキップボタン1回押した場合、
30秒ぴったりではなく28秒くらいスキップしてる模様
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 20:41 ID:cCgoE6Ah
>>876
気にしすぎ
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 21:18 ID:Uh6bxpGe
>>878
だよな。
3回押しで1分30秒飛ばすと、1分25秒くらいのスキップになってけっこう間があく。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 21:51 ID:BQZNPtiP
>>880
それはそれで駄目駄目な気が・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 22:24 ID:qWzrkseH
710使ってて今までHDの内容が失われる十台エラーが度ほどあったけど
いずれもスカパーの某チャンネルの某番組を録画編集した後だった。
偶然だけど縁起悪い。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 22:35 ID:Uh6bxpGe
>>881
うそついてた。

いま手元の515で計測してみたら、3回押しで1:28、4回押しで1:58スキップだったから
回数に関わらず2秒違いになるようだ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 23:07 ID:BQZNPtiP
>>883
>うそついてた。

素直でよろしいw

俺は最低機種510だけど、快適だなぁ。

但し、最初に購入した510が初日から駄目駄目(録画したものがフリーズ→再生→フリーズ
の繰り返し。録画先のソフトがクラッシュ、しまいにゃ初期化不能)で、電器屋に電話して
状況説明してたら、遮るように最初の1分で

「すみません、交換します。」

何かあるのか?って邪推しちゃうよな。
885日経より:04/08/26 02:30 ID:aJF09GYr
DVDレコ売れ筋ランキング

1,パナDMR-E85H(160G/7マソ前後)
2,ソニ-RDR-HX8(160G/6マソ前後)
3,パナDMR-E150V(80G/8マソ前後)
4,π DVR-520H(160G/7マソ前後)
5,ソニ-RDR-VD60(なし/5マソ前後)
6,ソニ-RDR-HX6(80G/5マソ前後)
7,π DVR-510H(80G/5マソ前後)
8,パナDMR-E95H(250G/8マソ前後)
9,パナDMR-E75V(なし/6マソ前後)
10,ミツビシDVR-HE600(160G/6マソ前後)

(6/14〜8/15)
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 02:42 ID:JjpI5/a/
番組スキップができないステレオ放送ってうざいよね。
手動CMスキップするにも何個飛ばすかわからないし。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 03:21 ID:MVOSfVtO
早送り4使えば相当飛んでくれるのだがそれではあかんの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 04:52 ID:/Xzvsi7c
888get
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 05:29 ID:N+XSGd6u
515欲しいんだけど高速ダビング付いてないからなー…
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 05:43 ID:/Xzvsi7c
ついてるついてるついtwるYO!!!
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 09:28 ID:ExWiqc7n
>>887
レスポンスが遅いし、30秒は大雑把な希ガス
メインで使ってるHDDレコは前後15秒刻みで、とてもすばやく、かなり使いやすい。
裏録用で使ってるもう一個のHDDレコも、前30秒、後7秒という絶妙な割り振りで、これまた使い靖子さん

コレは・・・なんつーか・・・無いよりはマシ・・・かな?・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 11:21 ID:N+XSGd6u
PIONEERのDVR515HSと東芝RD-XS33で迷ってるんだけど
どっちがいいすか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 11:31 ID:U02meqMY
安くなってるから、DVR-710H-Sにしとけ
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 11:40 ID:bt4YNJk4
>>892
基準は何だ?
895?勹?ス :04/08/26 11:54 ID:N+XSGd6u
>>894
PIONEERのほうは120GBだし東芝のほうは160GBだけど
何かあやしいし。。。迷う。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 11:59 ID:bt4YNJk4
その程度の基準なら515HSの方がいいと思う。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 13:58 ID:Q/9frcef
芝のほかの機種をけなすつもりはないけど、RD-XS33だけは止めといたほうがいいと思うけど。
898?勹?ス :04/08/26 14:22 ID:N+XSGd6u
>>897
東芝は壊れやすいんですか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 14:29 ID:bOgbz2co
RD-XS33は日立LGドライブと言う噂があるから
東芝製糞ドライブの上位機よりはドライブに関してはマシかも。
俺だったらDVR-515Hの方を買うけど。

DVR-515Hの世代のドライブってDVR-106ベースだっけ?
だとしたらかなり安定した良いドライブだよな。
900898:04/08/26 14:56 ID:U0aOolD4
DVD-R使うなら515Hにすべき
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 15:48 ID:2US0YOWV
ヨドで69800 15%バック。
買っちった。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 16:22 ID:MEoy8+Iq
a
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 16:23 ID:MEoy8+Iq
>>901
オメ!
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 21:48 ID:pDP7LUal
>>901
オレも!
新宿ヨドで閉店まで悩んだけど
いい加減ラチあかんと思って決めちまった。
ポイントでケーブルやらタップやら揃ったし
まいっか!
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 21:56 ID:HSlvCI+d
>>904
ああ、あのリュック背負った彼。
906904:04/08/26 23:07 ID:4BQ0j0I7
>>905

げ!!バレバレ・・・・・
まさか店員さん??
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 23:32 ID:HSlvCI+d
やっぱリュック背負ってたかw

心配すんな。
当方、新潟市在住w
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 23:35 ID:lEbf4xAe
ナニナニ???
909?勹?ス :04/08/26 23:52 ID:N+XSGd6u
515HSを注文してもうた。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 00:07 ID:vukdO48n
>>899
その噂は間違い。XS33も東芝ドライブだよ。
XS33は東芝機のいいところまるで無しで悪いところだけが残った安いだけの機種だと思う。
>>898
壊れやすいというか、元々の性能が良くない。
東芝機の編集能力が欲しいとか2ヶ国語放送をHDDに録画したいとか、
そういう細かい要素を気にしてるなら悩みどころだと思うが、そうでないなら選択の余地は無いかと。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 00:12 ID:E90etvFg
>>910
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1092843614/526
こう言うてる子も居りますが?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 00:28 ID:Mw+CxGcn
やべ、保証書なくした・・・
ヤ○ダってレシートだからすぐなくすんだよな〜
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:04 ID:xYFlM/Uk
>>912
馬鹿野郎!w 保証書は梱包開けたらすぐ筐体の裏に貼っ付けとくんだよ
どうせ保証書なんて、有事にならない限り 見たりしないんだから

感熱紙だっだらどーしよ・・・
914907:04/08/27 01:05 ID:PJKdkEbp
のってくれたは、>>906さんだけか・・・。

ま、いいや、お休み。
915904:04/08/27 01:16 ID:i7pPSQ3e
>>907

まじビビった・・・・
オレ、ヘルニア餅だから(?)スーツでもリュックなのよ。
やっぱ傍から見ると変なんだろーなと・・・
先ほど接続終わりますた。
チューナー可も無く不可もなく、て感じ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:46 ID:tgF1XQP3
最近はちゃんと保証書に書いてくれるところが減ったね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 07:23 ID:S9JLxUbK
710でSPでトライアスロンとったらバイクの上り坂のところブロックノイズまみれに・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 08:04 ID:fhZ9ECe2
SPじゃ、どの機種でもそんなもん
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 09:02 ID:GxdOrsj0
77と510を使ってます。CMをカットして高速でダビングすると、CMに入る直前の部分とかの音声が途切れますよね?シームレス再生をOFFにしても同じです。みなさんはどうされてますか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 09:16 ID:UgdeZ82B
フレーム編集をOFFにするんじゃ無かったかね
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 09:29 ID:27dzVcMp
>>919
一時停止とかスロー使って、がんばれ
922901:04/08/27 10:30 ID:LUj5dMlY
>903
ダンケ!
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 13:46 ID:5lTEDDUw
>>917 ライブ放送でも時々そうなるときあったような気がする。制作側の問題かな?
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 22:11 ID:QJli4Tgy
電気屋で映像みてるとすごいよね。
どんな配線してるのか見てみたいくらい汚い。
あれわざとやってるのかなぁ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 22:29 ID:MoVf4gXe
>>924
モニターが悪い
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 22:30 ID:1ig/58Dd
EP,LP,SP,FINE,MN31どれで録ってる?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 22:40 ID:bcLqjaCf
SP,FINE,MN31を使い分けてるよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 22:46 ID:PJKdkEbp
公式の法の掲示板、見事に否定レスの嵐だねぇ。

パイオニアさん、懐深いやなぁ。

ってか、他社もこんな掲示板設置してんの?

無いなら、パイオニアさん、もしかして馬鹿なのか?!
それとも絶対の自信があるのか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 23:40 ID:HRaNcdTJ
>>924
ハイビジョンを映してるのはすごい綺麗だよ。
たしかに液晶なんかで汚いのもあるが。。。
店員は見てないんだろうか。それともみてみぬふり?



930名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/28 00:08 ID:Inf0WCRN
先日初修理でした。パイオニアさんのサポート(・∀・)イイ!!丁寧で親切。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 01:22 ID:Ave56UqK
>>919
タイムサーチ使って、編集してる?
1秒30コマで構成。
ギリギリでカットするとそうなるよ。
少し多めに取ってカットする。
どんだけ多めにするかは自分で研究しなさい。
932?勹?ス :04/08/28 15:32 ID:KjRQHnS8
さっきDVR515Hsが届いたYo!!!
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:13 ID:tYGo7BWK
以前どっかのwebのレビューで520Hだか620HでDVD+Rで録画した物が
再生できたなんて記事があったと思うんだけど、もしDVD+Rが読めるんなら
πは基本的にDVDドライブはレコーダー用にカスタマイズしていないのかな?

934名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 00:50 ID:9EBrJYoq
515Hを使っているのですがレート変換ダビングは
HDD→DVDしか駄目なのですか?
HDD→HDDとして使いたいのですが。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 00:53 ID:xA6Z5s5x
>>934
あんまり需要なさそうだし、想定してないんじゃないの?
やろうと思えば、レート交換しながらDVDへ落とし、また戻せばいいんだけど。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 03:45 ID:t/InaSP/
RWのVRモードでOKだね。
おれの記憶が正しければチャプターも生きてた。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 10:12 ID:a0CBD4Us
710の購入を検討中です。
で、質問なんですが、CATVの受信チャンネルはフル対応ですか?
πのページ見ても、細かい仕様が見当たらないので…
あと、動作時の音は五月蝿くないですか?
枕元から2m位の位置に置いて眠れますか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 10:24 ID:ZK+j39QY
CATVはよく分からないけど、チャンネル自体は65まであるみたい
動作音は静かだと思う。ただし、電源が切れるとき(予約録画終了時含む)「カチン」と音が鳴る。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 10:53 ID:fZy0TpZZ
>937
CATVは、  C13〜C63 まで設定できるが
フルチャンネルカバーではない。 

710は、EPGが無いので、
セットトップボックス側からの、赤、白、黄色を 710の外部入力L2に
つないでCATV側でチャンネルを変えるほうがよい。
動作音は、人によるが、ファンの音が少々気になるかも。

940937:04/08/29 11:18 ID:a0CBD4Us
ご回答有り難う御座います。
CATVは63まで対応しているのならOKです。
音も静かだと言うことなので、購入決定です。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 13:11 ID:jbiNHZ/2
510Hを使ってます。
で、地デジはまだ入ってないので、BSデジタルの話なのですが。
オートスタート録画をセットした後にBSデジタルのチャンネルを出すと
それだけで勝手にスタートしちゃいます。また、そこからBSデジタル内の
チャンネルを変えても録画は継続ですが。
地上波や外部入力などを出すと録画は止まります。そしてBSデジタルを出すと
再びスタート。
通常テレビ側で録画を意識して設定しないと、レコーダー側には信号は流れない
ようなのですが。オートスタートをONすると、信号が出ちゃうんですかね?
ちなみにテレビはソニーのプラズマです。
ソニー特有の現象なのかなあ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 18:24 ID:O3T9EUm6
710のサービスマンモード知ってる?
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 23:53 ID:QVGc9RQL
620H買いました。
スゴ録HX10からの乗り換えです。
とりあえず購入記念カキコ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 23:58 ID:qigilLbP
710でFINEで録画してもブロックノイズが結構ひどい・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:01 ID:4s8KkKNF
>>944
嘘つけw
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:38 ID:XCyy17Ml
元の映像がすごいのもあるけどね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 19:29 ID:3CVNJIv5
>>942
99Hの頃はデモモードといのがあったよ。
948ezekiel:04/08/30 23:56 ID:D2TnLTLe
毎日ひまでやることがありません。
誰もも相手にしてくれません。
ネットだけが生きがいなんです。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:01 ID:6c8dJuLZ
???
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:16 ID:aV9ZxIcX
>>948
そんな貴方に710.
幸せになれます。

ってことで、もう勘弁して下さい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:34 ID:pyfT5P+v
>>948

価〇.comで「DV端子なんか無くても十分」とか言ってる人だっけ?
気持ちは解るけど、持ちネタそれだけなのに妙にカキコ多いんだよなw
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:44 ID:aRU8l0k0
HDD録画でも15分ごとにチャプター割り入れて欲しいなぁ
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 01:05 ID:DblLgjbn
>>910

>壊れやすいというか、元々の性能が良くない

自分は東芝RDユーザーですが、残念ながら確かにそう思います。特に積んでる
DVDドライブを自社製にしてからというもの、RDシリーズはかなりピーキーな代物
になってると思います。国産の推奨RやRAMでさえも認識しなかったりなんて
ことがしばしばなので・・・他社である松下ドライブ積んでる製品のときは安定してた
んですけど。

 半年前に買ったX4はR焼きでは不良ディスクを作ることが多いので
(もちろん何度もメーカーに修理出してますが、とにかく安定しません)
最近はTMPGEnc DVD Author使ってR化しています。これだとパイオニア機
のようにメニュー画面で動画サムネイルも作れるしチャプター編集機能も
思ったよりも便利に使えます。なにより焼いたRにトラブルが皆無なのが
助かります。あと、動画サムネイルはかなり楽しいですね。

 いくら編集機能が家電メーカー中でTOP誇っても、肝心の録画ディスク
を安定して焼けないのでは、その対応に費やす時間と費用(余計にかかる
メディア代など)は馬鹿になりません。

だから自分は最近はDVDレコーダーの購入の相談受ける際はRAMとRW
のメディアの説明をした上で「RWだったらパイオニア、RAMのほうがいいと
思うなら松下、この2社にしとけば面倒なくて済むから」と言うようになりました。
954名無しさん┃】【┃Dolby
>>952
手動でもそんなにかからないべよ。
一時停止してタイムスキップすれば・・・

まぁ最初に入れてくれればいいだけの話だけどね。