π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
年末年始は過ぎましたが、ハイブリライフを楽しみ、パイオニアDVRについて語りましょう。
購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc、etc……
荒らし、釣り、川崎くん、Ωくんは放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

スレタイを「Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】7」にしようと思ったけど、これだと
"HD-DVD"や"HDD&DVDプレーヤ(ビクター製)"のカテゴリの製品と勘違いする初心者がいるかもしれな
いので、以前の感じに戻しました。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:49 ID:0S3+0ztn
過去スレ:

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062603665/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064675028/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067703260/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070458144/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072590918/

Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/

3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:49 ID:0S3+0ztn
リンク集(本家)

本元
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/

機能比較表   510H〜710H、それぞれの違いに迷ったらここを
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/comparison/index.html

報道資料   仕様一覧が便利
DVR-710H-S、610H-S、515H-S、510H-S
http://www.pioneer.co.jp/press/release408-j.html

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生互換について
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

白石美帆のDVDレコーダーライフ
http://www.dvdrecorder.jp/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:57 ID:advq8Rat
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:58 ID:advq8Rat
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:01 ID:yb/s+1uK
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:02 ID:W8w1sMvH
>>1
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:02 ID:yb/s+1uK
・パイオニアのシェアはわずか11%
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html

・パイオニア取締役、インタビューで-RW機の劣勢認める
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
>今年10月までの1年間のデータを見ると、DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割でRWが2割になります。

・ソニー、-RW陣営から離脱を模索
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/

・パイオニアも-RWを捨てて+RWに鞍替えを模索
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm

・パイオニア製DVDレコーダーの行く末は白井氏が握っている
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1116&no2=1836&up=1

・マトリックス2(DVDレコーダ市場の現状を分りやすく解説)
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba12.htm

・「互換性」の真実
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm

・録画用途としてのDVD-Video規格の限界と問題点(DVD-R/DVD-RW/+R/+RW上の問題)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/interv13.jpg
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:03 ID:yb/s+1uK
★FAQ集

Q.なぜπはこんなに叩かれるてるの?
A.↓等の過去ログを最初から読めば理解できます。
・☆★ 起死回生なるか?DVR-3000 Ver.1 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10136/1013603708.html
・☆★ 絶好調 DVR-3000-7000統合スレ Ver.2 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10167/1016785999.html
・【失踪】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】3
http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018088264.html
・【殻無し】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】4
http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10191/1019132737.html
・【低価格無理】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】5
http://natto.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020336364.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】6
http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10223/1022324294.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】7     
http://natto.2ch.et/av/kako/1025/10251/1025106201.html
・【痔・円土RW】-RWレコダDVR-3000・SR100・A11【8】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027771844
・【滅】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100・RDR-A11】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030882410/

Q.DVD-RW(VRモード)で記録したメディアが再生できるプレーヤーってどれ?
A.以下の機種で再生出来ます。(不足あれば情報追加求む))
・SONY DVP-NS900V/NS715P/F41MS/NS530
・SHARP DV-SF60/DV-SF70P
・Pioneer DV-S858Ai/DV-S757A/DV-S747A/DV-555/DV-545/PDV-LC20TV/DV-464-S
・MARANTZ DV8300
・ONKYO DV-SP205
・松下 DVD-RP91/DVD-S75
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:04 ID:yb/s+1uK
Q.他社製品との比較用に取説PDFを見たいのですが?
A.πは商品を購入してユーザー登録しないと取説PDFをDL出来ない様にしています。
 (機能の貧弱さ&分かり辛さが購入前にバレないようにするため?)
  http://www3.pioneer.co.jp/
 
 もちろん他社は以下の様に簡単に取説PDFをDL出来るようになってますので、
 取説が分かり易いかどうか心配な方はπ製品は避けましょう。
 ・東芝
  http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
 ・松下
  http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html
 ・ビクター
  http://www.victor-service.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Categ=4

Q.パイオニアの次の新機種にはEPGが搭載されますか?
A.下の記事によるとその可能性はまずありません。
 http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/03/8381.html
 >Q:EPGを搭載しなかったのはなぜ?
 >A:国内ではまだ多チャンネル化が進んでおらず、不必要と判断した。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:08 ID:RLXevaYD
世界市場におけるRAMのシェアはたったの2%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/08/news022.html

結局DVDは±RWの勝利で終わりました。
次世代機でサポートされる±RWに残すのが吉。

12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:10 ID:RLXevaYD
パイオニア、DVD±8倍速記録対応の内蔵型ドライブ
−DVD-RWも4倍速書込み。DVD-RAMの読込みにも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040121/pioneer.htm

絶滅RAMに救済の道!メディア・コンバータ登場 w

13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:13 ID:XNvP4o1o
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第三世代機)

○DVR-310:2003/09
DVR-3000の後継機。レコーダエンジンの1チップ化でコストダウンを図った。
-RWでようやく「追いかけ再生」を実現したが、何を今更という感じ。
元々売れなかったDVR-3000の後継機なので、この機種もやはりさっぱり売れず。

○DVR-510:2003/10
ウソツ機

○DVR-515:2003/10
インチ機

○DVR-610:2003/11
トンチ機

○DVR-710:2003/11
ランチ機
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:13 ID:XNvP4o1o
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第二世代機)

○DVR-55:2002/10
他社の対抗機種を調べた上で造りこんだ、真の意味でのDVD-RW/Rレコーダー。
この機種から、VFモードでも可変ビットレート(VBR)で録画することが可能になり、
やっと他社の単体DVDレコーダーに太刀打ちできるようになった。
ただ、ドライブとメディアの性能上、録画しつつ再生(追いかけ再生)は不可能。
この頃は松下の単体機が市場を圧倒していたので、DVR-55程度の代物では均衡を破る事は出来なかった。

○DVR-77H:2002/11
DVR-55をベースにHDDを取り付けたパイオニア初のハイブリッドレコーダー。
DVD-Rとの互換性維持(VFモード)を考えた設計の為、あくまでもHDDは自己のバッファメモリ。
HDD内での編集機能や他メディアからHDD内へのダビング(常に実時間)には制限が付く。
(制限を付けないとVFモードでの互換性が維持できない)
反面、特化させただけあってDVD-R焼き機能は業界でも最強。
現在のパイオニア製DVDレコーダーの生命線である。

○DVR-99H:2002/12
DVR-77Hの外見を金ピカにして、HDDを120GBに増量したもの。なんちゃってハイエンド機。
やはり手抜きと罵られ、全然売れてない。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:14 ID:XNvP4o1o
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第一世代機)

○DVR-1000:1999/12 25万円 (当時のDVD-RW1枚3000円)
DVD-RW専用のDVDレコーダー。VRF方式のみ採用で、Video方式でRWには録画できなかった。
民生用DVDレコーダーの始祖。歴史と伝説はここから始まる……

○DVR-2000:2000/12 25万円
DVD-RW/Rレコーダー。DVD-Rへの録画が可能になった。
だが、DVD-Rへの録画時(VFモード)にはビットレート固定式(CBR)でしか録画できず、手抜きと罵られる。
しかし、コイツの最大の特殊能力はそんなものではなかった!!……まぁ、色々なことがあって僅か半年で消え去った。ある意味パイオニア製品で唯一プレミアがつくレコーダー。

○DVR-7000:2001/07 19.8万円
DVD-RW/Rレコーダー。今度はDVD-RWにもVFモードでの録画が可能になった。
だが、今回も相変わらずVFモード録画時にはCBRでしか録画できず、根本的な問題解決には至らなかった。
この機種の後かなり長く対抗機種を出せず、DVR-7000の実売価格の値下がりのみ。
まるで撤退したのかと思わせる退潮ぶりになる。

○DVR-3000:2002/03 12.5万円
名誉挽回すべくシャープと共同開発したDVD-RW/Rレコーダー。
当初2001年10月に発売予定でボーナス商戦に間に合うはずだったが、翌年に延期。
翌年になり更に3月発売に延期。その後更に6月末発売に延期となり、完全に
ワールドカップ需要に間に合わなくなってしまった。
しかも、またしてもVFモードはCBRでしか録画できず、結局恥の上塗りにしかならなかった。
多くの-RWファンを落胆させ、松下に大多数が寝返った。
第一級戦犯なのだが未だに売られ続けている
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:15 ID:RLXevaYD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm

■ パイオニア、A06を使ったDVD-Rの2層記録のデモ
2003年10月に、DVD-Rの2層記録技術の開発に成功したパイオニアは、同社のブースで作成した2層のDVD-Rディスクを、
通常のDVDプレーヤーで再生するデモを行なっている。また、RWプロダクツ プロモーション イニシアティブ(RWPPI)のブースでは、
2層書き込みが可能なドライブを展示し、書き込みから再生までを実演した。
書き込みに使用するドライブは同社の「DVR-A06」。市販品と同じもので、
ファームウェアだけを独自のものに変更することで、内部の機構などを改造せずに、
2層記録ができるという。なお、2層記録はまだフォーラムで策定されておらず、
ファームウェアの公開の予定などはない。
なお、作成した2層のDVD-Rディスクは、パイオニアのプレーヤーでは通常のDVDビデオ同様に視聴可能。
「規格が策定されていないこともあり、ほかのメーカーのプレーヤーでは検証していないが、
ほとんどのプレーヤーで問題なく再生できる」という。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:18 ID:DDIAqXc5
あいかわらずRAM厨はみぐるしいなあ・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:21 ID:aRCmr84k
πスレに年がら年中張り付いてるなこりゃ
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:28 ID:0ZwMBynz
ところで、
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/6-4.html
このあたり読んでみると、あらかじめコピーワンス対応用のデータ書き込んだ-R,-RWメディアが発売されれば、
あとはレコーダの対応で-Rにも-RWのビデオモードにもコピーワンスのデータを書き込められるような気がするけど
これで理解としては合ってますかね? 地上波デジタルがある程度普及し始めたら対応メディアが出るのかな?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:13 ID:qIzsg1Ln
すみませんが教えて下さい。ちょっと前に話題に出ていた、
タイトルのサムネイルを任意の画面に設定する方法ってどうやるんですか?
(番組名が出てるところにすると何の番組か一目でわかって便利とか言ってましたよね)
前スレのログ見たけど見当たらないので…
2119:04/01/28 01:16 ID:0ZwMBynz
そういえばコピーワンス対応のDVD-RWメディアは普通に売られてるな。
ということはビデオモードでの録画はレコーダの対応待ち ということか。

というか、
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/7-3.html#4
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/7-5.html
このあたりの規格読む限りでは、規格上、-RWはともかくDVD-RとDVD-RAMだったら明らかにDVD-Rの方が
長期保存に向いてるような気がするんだが気のせいか?
おそらく後は使ってる材質の違いだと思うが、んなもん、同じような日光写真の時点であんまり変わらないような。
もしかしてRAMの高信頼性って書き込み時等の欠陥管理機構だけで、
長期保存性に関しては-Rとほとんど変わらない(まともな国産物を使う場合規格上-Rの方が有利)ってことか?
うわやばい、-RWよりRAMの方が長期保存性に優れてるって完全に勘違いしてたよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:17 ID:P5+GbEVJ
>>20
リモコンのナビマークボタン
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:22 ID:0ZwMBynz
>>20
漏れもGoogleのログのキャッシュで見あたらなかったけど、たぶん

◆サムネイルを任意の画像に設定する方法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 再生中にリモコンの“ナビマーク”を押すだけ。
 何の番組か一目でわかって便利。
 -Rに焼いたときのメニュー画面のサムネイルにも反映される。
 (説明書 P35参照)

みたいな感じだと思われ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:25 ID:aRCmr84k
>>20
番組を見ていて ココダ!!と思った瞬間に
「ナビマーク」押してみて!
次からそのシーンが動くサムネイルに表示されてとっても し・あ・わ・せ(ハァト

>>19
どっちでもいいと思うよ。
俺は今持ってる環境にあわせてこの機種にしたけどな。
まっ10年前位前にとったVHS-Cが未だ健在に見れるので先の心配はしてないし、
心配するだけ無駄だと思ってる。何より互換性優先なのれす。
2520:04/01/28 01:38 ID:qIzsg1Ln
>>22,23,24
ありがとうです。これから幸せになります。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:38 ID:0ZwMBynz
>>24
いや、漏れも環境と用途から510H買ったんだが
周囲に「RAMの方が長期間持つっぽいし、保存したいならRAMの方がいいよ〜」
とか吹き回ってたから、おどろいて思わず書き込んでしまったYO!

そのあたりについては吹き回った記憶を脳内から抹消するとして、
「読み書きに対しての耐久性が優れている」を「長期間持つ」として信じ込ませるとは
RAMの奴め、なかなかやるな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:54 ID:bliJaqxw
>>21
芝のカタログから抜粋
『また、カートリッジ付きなので長期保存や家族での利用が安心なほか…』
…そういうことかい!
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 02:07 ID:aRCmr84k
RAMといえば、ヒョウ柄のセクスィー姉ちゃんのアニメを思い出す。

ところでスレタイが元に戻ってるけど、これで正常なのかな?

ひとまず、前スレ消費しちゃいましょ
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:05 ID:rPA8XEPI
>>21
そのページのどこをどう読んでそういう結論に至ったのか理解できんかったのだが
なんでそうなったか解説してくれんか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:33 ID:Um7MW1UN
510Hはチューナーが悪くてノイズがはいるんですか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:24 ID:4Xu3T2ZF
どれがテンプレでどれが荒らし(?)なのかわかんないんですけど?
だれか教えてください。
32名無しさんHS2&M1:04/01/28 11:42 ID:y+90CfjL
>>21
DVD-Rもビデオ用だとコピーワンス対応だと思う
ただビデオフォーマットでコピーワンス録画はメーカがやらないと思う
というか 業界で取り決めがあるんじゃないかな ビデオモードでコピーワンスはやるなっていう
VRモードとビデオモードで画質の差が有るのもそのせいだと思う

それとDVD−RW RAMは日光に強いよ 一ヶ月車にDVD−RW置いて実験したけど
ちゃんと再生できた

長期保存はどちらも同じだと思う
繰り返し使うには カートリッジ付きが良いけど 裸はどうしても傷が入るから
因みに僕は保存にはDVD−RWを使ってる 耐久性が同じなら安いほうが良いし
RWなら再生機を選ばないから
3321:04/01/28 11:51 ID:0ZwMBynz
>>29
一言で言えば、DVD-Rの規格に比べて、
DVD-RAMの規格が高度で一片あたりの情報量が高密度だ ということ。
高度で高密度であればその分要求される読み取り精度の幅も厳しくなるわけで、
規格を一見したところではDVD-Rの方が低機能な分、規格的にそのあたりの幅が広いように思うのだが。
またLand&Groove方式によって、殻をはずして使った場合に限り
-Rに比べて(通常使用には問題ない微妙な差だが)RAMは傷に弱いように思われる。

とりあえず現状の最新バージョンでの長期保存性に関しては、
・DVD-RAMは書き換えに対する耐久性が高い上にDVD-Rに迫る長期保存性
 DVD-RWは書き換え耐久性、長期保存性共にRAMに比べてかなり落ちる
・おそらくDVD-R、DVD-RAM間での長期保存性の差はメディア自体の品質に因るものの方が多く
 通常使用、通常保存環境下ではそれらの差はほぼ無視可能な差だろう
といった(ある意味当たり前の)感じではないかと思うのだが、どうだろうか。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:53 ID:t3njlncx
>>32
車に一ヶ月置いた・・・
UVカットガラスだったりして(w
直射日光とガラス越しを同じと考える人が多い。

車の中でケースに入れていたら
CD-RやCD-RWでも結構持つ。
35名無しさんHS2&DR−M1:04/01/28 12:25 ID:y+90CfjL
>>32
UVカットじゃないです
ダッシュボードの上に裸で裏向けておきました
CD−RWも光には強いよ 記録方式は同じだから
CD−R DVD−R ともに光(紫外線)に弱い
が暗所保管で長期保存に向く 
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:58 ID:rPA8XEPI
>>33
おいおい、傷をメディアの保存期間の比較に入れるのかよ。
それ以前に、規格の特徴とメディア材質の特性の切り分けもしないで
印象だけで、もっと言えば思い込みだけで言ってるじゃんか。

ちなみにRAMはメディア表面をハードコートしてるんだがそれは知ってる?
あと、ソースは見つからなかったが以前メディアメーカーのHPに
R 70年、RW 100年、RAM 90年と記されていた。
技術面を語りたいならもう少し勉強してからの方がいいんじゃないか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:59 ID:rPA8XEPI
× 傷をメディアの保存期間の比較に入れるのかよ。
○ 傷をメディアの保存期間の比較材料に入れるのかよ。
3821:04/01/28 14:51 ID:0ZwMBynz
>>36
書いてあったのは三菱あたりか?
http://www.mcmedia.co.jp/products/support/faq/dvd/dvd_qa.htm
>また記録されたデータの保存(再生)寿命(※)についてはDVD-RW/DVD+RWが約100年程度、
>DVD-RAMが約90年程度となっておりますが、記録状態、使用状況等によって異なります。
ちなみに規格とハードコートには何の関係も無いと思われ。
同じようにハードコートをかけている-Rや-RWが普通にある。

というかメディア材質の特性と規格の特徴を切り分けて考えてたから
DVD-Rが色素だってことが完全に抜けてた。スマソ。
というわけでDVD-RWやRAMが埃に弱い以上にDVD-Rは光に弱く、褪色もするから
DVD-RWやRAMに比べて、通常範囲内でも長期保存性は低い と言えるだろうな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:06 ID:iMBAK4ig
うんこ
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:15 ID:iMBAK4ig
RAMやRWは合金にレーザーを当てることにより作り出されるアモルファス状態を利用している
アモルファスは物質的に不安定な状態で、時間の経過とともに物質的に安定した結晶状態に戻ろうとする性質を持つ
結晶に戻るまでの期間がすなわちRAM、RWの記録寿命といえる
メーカーによってさまざまだがだいたい10年〜100年ぐらいか
対して有機色素の化学変化を利用した-Rの寿命は10年〜200年と言われている
ともに磁気や日光、湿度の変化を考慮しない地下金庫で適切に保存された状態でという話だが
-Rの決定的な弱点は日光であり、これ一発で記録が全滅する可能性もある
我々の日常生活における保存性を考えると、日光や湿気から完全に無縁の保管は普通難しいと
考えられるから、アモルファスを利用したRAMやRWの方が保存性が高いと考えるのも合理的といえる
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:29 ID:0ZwMBynz
>>40
情報thx。
バックアップをDVD-Rに焼いてPCの電源切ってコードで体と束ねて
そのまま冷蔵庫にでも引きこもってくるYO!
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:12 ID:k1RZoBgw
510H届いたけどエ!?
中国製なのかよ!
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:13 ID:d3840uuN
中国製で悪いアルか
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:26 ID:8wdtnq5y
>>31
このスレ、たぶんいつものアンチが立てたものだと思う。

>>1は前スレと変わらない文章(+スレタイを戻した理由)

・その理由もなんら必然性が感じられない

・スレタイを戻した結果、ここはアンチスレ6の後スレのように
なってる

>>1と同じIDでのテンプレは2つしかなく、その後はIDを変え
た煽りコピペ(自作自演?)。RLXevaYDは別人だと思うが…

・FAQのテンプレも張っていない。スレ立てにやる気が全く見
られない。


このスレで続けていかなくちゃならんのか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:17 ID:A/FSrF8n
>>44

というか、その程度の憶測で重複スレ建てようと誘導してるお前の方が妖しいぞ・・・
ひょっとして、スレ建ての先手を打たれて悔しい思いをしてるRAM厨君か?
46510H:04/01/29 10:29 ID:NCikQN0L
付属のマニュアルを読んでも解らなかったので質問させて下さい。

使用機種は510H JVCのDVD-RW使用。

RWをVRモードで初期化。
このRWに複数のタイトルをダビング。

その後にファイナライズしました。

さて、ここから質問です。
Q1 ファイナライズの解除は「他機でファイナライズした〜」と画面に説明があり
  当機でファイナライズをしたRWは解除できないの?

どうだとすると↓

Q2 一度、ファイナライズしたRWは高速モードでHDDにダビングできないの?
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 10:56 ID:HIj17z5n
>>46
31ページをよく読めば分かるが、
510Hで書き込んだDVD-RWならビデオモードとVRモードの両方で
ファイナライズ解除、解除後の編集が可能。
VRモードの場合、ファイナライズ後解除しなくても編集可能。

高速ダビングに関しては92ページ参照。
ファイナライズしたかどうかに関わらず510Hで書き込んだ-RWのVRモードなら
HDDに高速ダビング可能。ただしいくつか制限がある。
(2ヶ国語放送非対応、コピーワンス録画タイトル移動不可、
 MN12〜20直接録画および等速ダビングで作られたタイトル移動不可)
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 11:12 ID:+BHGeOxq
VRモードのファイナライズは本当の意味のファイナライズじゃないんだろうね。

RWをVRモードで使うときには本当は1時間くらいかけて
フォーマットしてからでないと使えないのだが
それを省略して書き込んでいるからそれをフォローしているだけのように感じた。

つまり未記録部分をフォーマットしているんじゃないのかな。
49510H:04/01/29 11:46 ID:TJUCA7QN
今は外出先からなのでマニュアルは確認できないのでスマソ。

当機でファイナライズした場合の解除は書いていなかったような。

解除しようとしても解除できない。
更に、HDDへダビングしようとしても高速ダビングは出来なかった。
これが納得できなかったので前回の質問内容です。

1度目は、やり方に問題があったかと思い、RWのVRモード初期化(別なメディアにて)
を行い、HDDからRWへ複数のタイトルをダビング。
その後にファイナライズで20数分(全タイトルで30分ほど)
解除ができず、更にHDDへのダビングも高速が出来ない。

と、こんな状況で、CATV放送で2ヶ国語ではなく、コピーワンスもないと思います。

次ぎに再度VRモードで初期化し、HDDからDVD-RWへ高速ダビング。
今度はファイナライズしないで、DVD-RWからHDDへのダビングは高速ダビングは
できました。
ちなみに、CATVからHDDへ録画したときはSPにて。
内容はキッズステーションの「ポピーざパフォーマー」

自分は単に何かを勘違いしているのでしょうかね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 11:58 ID:+BHGeOxq
だからファイナライズしたら解除できない仕様でしょ
ウチの515はファイナライズしたディスクでも高速でHDDにダビングできるよ
VRモードでなくビデオモードで初期化してるって事はない???
5150:04/01/29 13:12 ID:+BHGeOxq
昼休みに実験したけど俺の515Hは出来たよ。
RWにVRモードで録画ファイナライズ

ホームメニュー>ダビング>DVD→HDDを選択>追加>高速>開始

SPモードの30分番組が3分くらいで終了。

どこか手順を間違ってないか??
それとファイナライズしたディスクはタイトルとか変更できる??
47氏も「VRモードの場合、ファイナライズ後解除しなくても編集可能」
と書いている、もし出来ないのならDVDにビデオモードで書き込んだんじゃないか??
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 14:00 ID:hJmEsxR9
落ち着いて操作すれば解決しそうだね


 
53510H:04/01/29 14:10 ID:Gf3YGtjM
ってことは手順に誤りか・・
ファイナライズをした後にはタイトルの編集は出来たのと、タイトルの追加も
できていました。
で、ファイナライズがされていないのか?と思い、再度のファイナライズも
解除もできず。
ビデオモードと勘違い?
ディスクを取り出して、再度挿入すると画面にDVD-RW VRと表示されてました。

>だからファイナライズしたら解除できない仕様でしょ
一度、ファイナライズすると解除はできないのですね。

今夜もう一度、検証してみます。

54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 14:14 ID:HIj17z5n
>>49
確かにVRモードのファイナライズ解除については書いてないな。
ということで試してみたが、手元の510Hでも解除できなかった。スマソ。
高速ダビングや編集などは普通に可能。
フレーム編集をオンにして、ダビングリストで編集した物をDVD-RW(VRモード)にダビングしても、
フレーム編集オフの状態でDVD-RWからHDDに高速ダビングができた。

SPならMN21なのでひっかからないだろうし、
DVD-RW→HDDの等速ダビングは可能みたいなので、後考えられるのはこれくらいかなあ。
・-RWにダビングしたときに等速ダビングだった
・実は-RWがビデオフォーマットだった
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 15:49 ID:+BHGeOxq
前スレの990さん「アーチ」ってどこですか??
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 15:49 ID:P38KswPU
BS7を13チャン、BS11を14チャンとかに設定してリモコン一発で選局とか出来んかの〜?
いちいち辿って行くのは面倒臭い。
空きチャンネルにCATVとかBSを何で入れられないんだ!
57510H:04/01/29 16:53 ID:ZwLPVI/Q
>54
テストして頂きありがとうございます。
他機でファイナライズしたものは解除できるけど、当機の物はダメ。
というか、ファイナライズ後でもタイトル名の編集。プレイリストの作成や
編集はできています。
更にタイトルの追加も可能(GDD->DVD-RWへの高速ダビング)
ファイナライズしても、このあたりはVRモードの良いところなんでしょうね。

しかし、ファイナライズ後のHDDへのダビングが高速によりできない。
今夜にでもフレーム編集を確認してみます。
フレーム編集がオンかも。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 17:05 ID:2EyNNPiR
>>57
>他機でファイナライズしたものは解除できるけど

え?VRのファイナライズ解除ができるの???
なんか話が見えてこないんですが・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 17:08 ID:HtYr0PfG
昨日ネットで頼んだ710が今日来た。やっとこのスレで
交わされてる言葉の意味がわかるようになれそう。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 17:15 ID:ITafTj4z
サムネイルが動くってすばらしい!!

まじで感動しました
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 17:28 ID:2EyNNPiR
>>59
オメでと。君もπユーザーの仲間入りだ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 17:37 ID:OE73ZboO
このスレをみて515を買いました。
編集やスカパーの録画が楽なので重宝しています。
気になることはテレビチューナーの性能がよくないのかわかりませんが、
あまり映りがよくありません。
それ以外のことはとても気に入っています。
初めてπ製品を買いましたが、今後も購入したいと思います。
住人の方ありがとうございます。


63510H:04/01/29 17:59 ID:aoKQbaL2
>58
実際にはやっていないのだけど、画面にでるメッセージでは「他機でファイナライズ
した・・・を解除します」でした。
(他のレコーダを持ち合わせていないし、身近でもRWはいないもので)
これを見て、それじゃ〜、自機でしたものは・・???となりまして。
メッセージからすると自機の場合は解除はしなくても良さそうだけど、高速ダビングができなかった
ので、ますます訳が分からず。
フレーム編集に関して確認してみるようアドバイスを貰ったので、今夜にでもやってみます。

>62
自分はCATVだけど、510Hを通すと一般のTV放送は荒い感じになります。
TVにはゴーストリダクションが付いているが、510Hには無いから?
スマソ 実際にゴーストリダクションが関係があるのかは自分は解っていないけど。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 18:44 ID:Iw5+kbFi
自分もCATVだけど元々画像はざらついて荒い。
画像調整でデフォのチューナー設定からメモリーの1にしてY/C分離を静止画よりの最大にすると少し綺麗になる。
残像が気になるとか聞くけど見てても特に感じない。
VNRはオンにしても殆ど変化が分からない。
もしかしてエンコードの時だけでスルーの画像には反映されないんかな?
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:16 ID:kO4qEca8
昨日なにげにジャパネットのDVDレコ特集(スカパー)見てたが

πの紹介で
「ファイナライズ解除できます!」
と言ってたが説明は無し。

意味ねぇだろう、、、、



ちなみに610Hが下取りで109800円。
高すぎ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:21 ID:rC5ao6bu
そんなにファイナライズ解除が大切だろうか?
ここまでメディアが安くなってきた昨今に。

「ディスクはアットワンス」

それで良いと思う。
710や610のHDD容量ならDVD一枚分にするだけモノを
何セットか貯めても楽勝でしょ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:31 ID:g+IDSvoF
>>65
あそこで買おうとしたが、あれって金利込みの値段っぽいよねw

多少、高くても分割きくなら買おうかなぁと思ったけど

「お届けに時間がかかります」とか書いてあったから、無理して近所で一括で買っちった!

>>66
VR?ってそんなに大事なの?
うちはRもRMもビデオモードで焼いてる。
PCに移動するときだけファイナライズ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:58 ID:HIj17z5n
>>58
他機でファイナライズした-RW(VRモード)の一部に
そのままでは編集できないがファイナライズ解除の動作をする
(データ無し使用領域を 未使用状態に/又はフォーマット状態に?)
ことによって編集可能になるものがあるらしい。
多分ビデオモードと同じように VRモードのファイナライズに未使用領域をフォーマットするのではなく、
いらないデータ書き込んでる機種がある ということだと思われ。

>>65
VRモードでは意味ないし、できないが
ビデオモードでは意味があると思われ。追加したいときとか、何かのミス発見したときとか。
やったことは無いが、たぶんVRモードであらかじめファイナライズしておけば、
以後一切ファイナライズ解除等行わずに-RWを介してPCとデータのやりとりができるはず。
(ほぼRAMと同じように扱える)
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:01 ID:rjQnP8s9
HDで編集したタイトルをDVD-Rに高速ダビングして、DVD-Rから再生したときに
チャプターの継ぎ目手前から継ぎ目に向かってコマ送りしていくと
継ぎ目のところでSEARCHと表示されたまま停止以外の操作を受け付けなくなり、
しつこく操作しようとすると電源の強制切断以外どうしようもなくなる、
という現象を以前から確認してたんだけど、このせいで困ったことが。
高速ダビングしたときチャプターの継ぎ目がずれる場合があるけど、
スカパーで録画した番組を編集するときにチューナーのタイトル画面を
ちょっとだけ頭に残して(1秒ちょっと)おいたらダビング時のズレが
タイトル画面のチャプターに食い込んで前述の操作不能状態になったらしく、
頭にあるもんだから全く再生不能に。最初は焼きミスかと思ったけど
ダビング自体はうまくいってるらしい。RWで試したらこっちは問題なし。
おかげで貴重なメディアが数枚無駄になってしまったよ。
ファイナライズもできた(再生はできない)からなんか再生機能の問題くさい。
あんまり短いチャプターを作らないようにすればいいみたいだけど
既に編集済みのタイトルが数十あるんでこまった・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:21 ID:7GjoYWMw
>>69
RWで問題ないならRの問題じゃね?
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:34 ID:rjQnP8s9
>>70
Rのメーカーって事?
今まで試したのはマクセルの倍、4倍、イメーションの4倍のやつ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:13 ID:+hvZ3fL8
>>71
それはマズいだろう。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:24 ID:OdJxQ1ha
なんで?
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:12 ID:ZdxdW0IU
710購入したんですが、本体設定画面やディスクナビ画面がちらつく
んですけどこういったちらつき発生してる方いますか?
録画した番組の再生では、ちらつきありません。

S端子で接続しています。ケーブル変えてみても改善しませんでした。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:34 ID:7W7Ud10Q
>>74
710H使ってるけど、俺のは 大丈夫だけど。ちなみにD端子です。
76990:04/01/30 01:36 ID:TnzszdHt
>>55
遅れてスマソ。
ttp://www.arch-holesale.co.jp/
ですよん。
今日は710に備えて5CケーブルやらF型接線やらi-Linkケーブルやら
買い揃えようっとw
ビデオデッキ買うたび思うけど、ハイエンド機なら
RFケーブルくらいイイのつけて欲しなぁと。たぶん細いだろうなぁ…。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:40 ID:vRsyzf57
>>74
テレビ側の入力端子を変えてみたりはどぉ?

そういや、このメニューのフォントってすごく見やすいんだけど、
フォント名ってんなんだろぅ・・・
7874:04/01/30 02:51 ID:ZdxdW0IU
テレビ変えて(これもS端子しかない)接続してみましたけどちらつきます。
コンポジットでも駄目でした。
他の方は大丈夫にのようですので、明日修理センターに問い合わせてみよう
と思います。
明らかに故障と分かる方が修理に出しやすいんですが・・・

75、77さんありがとうございました。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:58 ID:vRsyzf57
>>78
なんなく思ったんだけど、本体設定の出力設定でいろいろ設定変えてみてくり
もしかしたら直るかもYO!
直らなかったらスマンコ
8055:04/01/30 08:43 ID:S7XuROKK
>>79
レスありがとうございます、
アマゾンと条件を比べて購入を考えます。

>ハイエンド機ならRFケーブルくらいイイのつけて欲しなぁと。たぶん細いだろうなぁ
俺もいつも思うけど付属のビデオコード、せめて金メッキ位してほしい
もったいなくて捨てられず細くてヤワなコードが家中にある(w

ちなみに年末に515を買ったんだけどコードは細かった
本体の端子も金メッキしてほしい・・・・
8155:04/01/30 08:46 ID:S7XuROKK
>>74
うちの515H、テレビ二台繋いでいるけど
古いほうのテレビでは設定画面などちらつく
再生画面では気にならない。

テレビに問題があるんじゃないですか?古いとか(違ってたらスマソ)
82510H:04/01/30 08:49 ID:TKMvqg+f
>68
昨夜に試してみました。
高速ダビングはできました。 スレ汚しで申し訳なかったです。

ファイナライズの解除はできません。というか、必要がないと言ったほうが良いかも。
一度、ファイナライズを行ったRWを再度VRモードで初期化。
このRWはそれ以降はファイナライズの実行も解除もできません。
但し、編集は出きるし、高速ダビングも可能。

RWのVRモードによるファイナライズは他機とのやり取り時に使用し、自機ではあまり
意味のないもの。というように解釈したのですが、この解釈であってますか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:21 ID:ktZGh+Ex
>>74

ひょっとしてプラズマTV?

近づけるとノイズ拾うよ。
デッキを離して接続してみよう。
8484:04/01/30 09:35 ID:175pX+EZ
正月から510H使ってます。ちと、教えて下さい。

1)沢山ある短い時間のタイトルを結合したい
→フレーム編集ONでRWにVRモードで高速ダビングする際、タイトル結合。
そんで1つのタイトルになったやつを再度HDDへ高速ダビング。
そんでHDD内の元のバラのタイトルは削除。これでタイトル総数を抑えてる。

2)HDD内のタイトルの順番を並べ替えしたい。(見た目だけでも)
→並べたい順にRWへVRモード高速ダビング。即HDDへ高速書き戻し。で、RW初期化。
次のタイトルをRWへ、、、そんでまた、HDDへ、、、の繰り返し。
元データは最後にごっそり削除。

のような使い方をしてますが、もっと要領のいい方法はないでしょうか?
特に2)。今はいいけど、タイトル数が沢山になったら、やってられないです。
もっと簡単にできないですかねー。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:58 ID:Qx/qYa8c
昨日710が来たけど、説明書読んでHDD・DVDレコーダーって
機械に弱い奴にはつらいだろうなあと思った。使ってみればそんなに
難しくはないんだけどね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 10:12 ID:ktZGh+Ex
>>85

そだね、VHSの操作でお手上げだとダメかもね。

コピーワンスなのでCPRMなRWにVRモードで高速ダビング

とか使うまで暗号のようだったけどね。
使って2日で覚えた。・・さてRW買って来なきゃ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 13:38 ID:S7XuROKK
>>84
効率じゃないけど最後に元データを削除ってのが気になった
ものすごく断片化しそう

出来れば全部RWに書き出したあと本体の元データを削除して
HDDにダビングをしたほうが良いのでは??
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:25 ID:175pX+EZ
84です。

>>87さん
レスありがとうございます。
確かに断片化が激しそうですね。
全てを一旦、RWへ逃してHDDを真ッサラにしたら、
見かけだけでなくキチンと真ッサラになるものでしょうか?(工場出荷時レベル)
そうであれば月イチくらいで、実行しようかと。
激しい断片化が後々、どの程度の影響が出るかわかりませんが、
(多くの一般ユーザーは余り意識してない気がする)
精神衛生上、よろしくないですね。
8987:04/01/30 16:33 ID:tcM8Q9GF
「断片化が激しくなるとDVDに書き出したときに全然別の番組が一瞬入っていることがある」
などとどこかのスレで(多分パイオニアではなかったような)
読んだので恐ろしくて俺は一度HDDをすっからかんにしてから編集した番組を入れなおしている(w


・・・・娘のアニメの真ん中にエッチなビデオなど入った日には(w
っつーか笑い事じゃ済まされん。

デフラグや名前順で整列とか出来ると良いのに。
9084:04/01/30 16:47 ID:175pX+EZ
なるほど。そいつを回避するにゃ、スッカラカンしかないですね。
ウチも娘(まだ2歳だが)のアニメとワシのHが混在状態だし (w
PSXのアップグレードでタイトルソートがあるそうな。
そんなに簡単ならπにも付けて欲しかった。
9187:04/01/30 16:52 ID:tcM8Q9GF
>アニメとワシのHが混在


・・・・・みんなやっていることは同じですね(w
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:57 ID:Oz7eKTU1
>>28
BS2で明日から再放送。EPG無いから知らんかったんだろうか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:59 ID:Oz7eKTU1
DVDの容量が14倍に!独立行政法人NEDOが開発
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073263902/


二層化より、青色DVDより、こっちを標準化して欲しい。
9484:04/01/30 17:14 ID:175pX+EZ
>>87さん
必死にグループ分けしてんだけど、ナビメニューのデフォルトが「全て表示」だから
ぜんぜん、意味なし (w ナビマークの設定に気を使う。
デフォルトを任意のグループに固定したいなァ。贅沢かな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:44 ID:KLXo0FhD
>>92
1週間も前に8:33〜9:01で予約済みでつ。
NHKだからCMが入らないはずだから、うれすい
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:50 ID:Oz7eKTU1
>>95
だね。右上のBS2の文字が消せればなお良いけど、まぁこのくらいは我慢だね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:15 ID:oZi1vWX0
このスレ見なかったら予約するの忘れるとこだったちゃ
9869:04/01/30 21:20 ID:bOyhdP34
場合によっては厄介な問題だけど反応薄いな。
取りあえずわかったのは1秒と1/15秒以下のチャプターを
ビデオモードでダビングするとその部分が再生できなくなるみたい。
さらに他のプレーヤーでは再生できるのでDVRの再生機能固有の問題らしい。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:56 ID:egpKVOx0
これって初期化してくれって表示されない限りHDD初期化出来ないんですよね?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:44 ID:Sp854/Eo
>>99
オレも知りたい、、
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:02 ID:oZi1vWX0
正気か?
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:11 ID:nb73+Rde
ビデオを買いに行ったはずの親父が、なぜか510Hを買って帰って来た。
何でも電気屋の店員に強く薦められ、機械音痴の親父はどれを買って
良いのか解らず薦められるがまま買ってしまったらしい。
値段を聞いたら67,000円+税、それでも目一杯まけて貰った
といって喜んでいた。
なんかだまされてるよ親父……
しかも、漏れがXS41とE100Hの2台RAM機を持ってるのに、
よりによってRW機を買ってくるとは……
でもこれって動作安定してるし、起動も超早いのは感動した。
安い-Rにバンバン保存したい人には最適だと思う。
まだほとんど使ってないから漏れのE100Hと交換しちまおうかな〜
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:14 ID:N06Aaoi3
安いなぁ

おおかた騙されたというより、良い買い物をしたってほうが

言葉はあってるとおもわれ
104100:04/01/30 23:24 ID:Sp854/Eo
>>101
>正気か?

いま、ホームメニューから色々見てるんだけど、、
その、「初期化」って画面にあたらないんだけど?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:35 ID:oZi1vWX0
>>104
スルーされると思ったのにレスがついたので・・・

マニュアルP136を見てね。
HDDの不具合が生じた場合しか初期化はできないみたい。

あと、どーでもいい情報だけど、昨日、あきばおーで買ってきた
10枚999円のDVD-R使ったんだけど、510Hではダビング、再生ができた。
けど、初期形PS2では外周部の読み取りはエラーになったよ。
106100:04/01/30 23:37 ID:lmGOmCFP
つか、全タイトルをクリアしたら
デフラグ完了と同じなの?

そんな気もするが。。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:43 ID:qryQPX9M
>>106
おれもそう思うな。
全消去すると、理論上はHDの内側から?順に記録されていくと。

年末番組を一通り編集・観覧したあと「全消去」を実行したときは
すごく快感だった。なんせ年始は、160GBあったHDが残り5分(MN31)だったからさぁ。

今は見て消し番組が多いから、常にタイトルリストが1/1ページしかない状態。
録りすぎは注意だわ。見る暇がない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:07 ID:04LppZT0
録画する番組数にもよるが、1ヶ月に一度のHDD全消去は意外と良い習慣なのではなかろうか。
毎月月末はHDD掃除の日、とかさ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:15 ID:4kYjWfPp
漏れは1/Nページ目が保存、編集用のスペースになってる。


110名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:25 ID:1C8Cwsta
>>102
自宅に芝とパナとパイがあるのか
色々比較できていいね
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:33 ID:36+/m/tZ
HDD初期化したが…

当然、正常には戻らなかったよ。(修理行き)
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:35 ID:RA/oIcxD

煽りは無視で
11374:04/01/31 00:41 ID:+mCKdycE
修理センターに、問い合わせてみました。
修理センターに710確認用に置いてあったのですが、設定画面のちらつきあるとの事。
画質設定→メモリー(詳細設定)で表示される画面が、一番ちらつきます。

他の方は、大丈夫なようなので、特定のロットに発生する症状なのかも知れません。
修理対応は、無理なようです。ちなみに私のは、青丸印の付いた11月製造のもので
した。
RDR-GX7を所有しているんですが、HDD録画及び編集、起動時間の速さにはかなり満足
してるんで気にせず使用していこうと思います。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:54 ID:36+/m/tZ
初期化自体はすぐに終了する。
本当に初期化しているのか疑問を感じるほどだ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:13 ID:hRJ7nhBR
カタログ消してるだけでしょ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:28 ID:4kYjWfPp
>113
初期不良で店に交換に出したら?
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:43 ID:a2O1krsz
んー、他人事ながらディスクナビや設定画面がちらつくぐらいなら
妥協してもいいんじゃないかなー?って思うんだが。駄目?
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 02:34 ID:Oi9ZTj1r
設定画面のちらつきって、テレビにもよるんじゃない?
程度の差はあるけど、インタレだったらちらつきは仕方ないでしょ。
ちらつきにくい画面のデザインってのもあるけど。

ところでこの画面のフォント、マニュアルのどっかにNECとか書いてあった
気がするんだけど、どこに書いてあったか思い出せない。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 03:06 ID:XNXQXtws
ファイナライズしたDVD-Rのメニュー画面を、プリンタブルのDVD-Rに印刷しようと思ったんだけど、
PCにデフォインスコのWinDVD4でキャプったら、タイトルの文字だけが消えてしまう。
同じような事してる人いたら、可能な方法を教えてください。おながいします
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 03:27 ID:b1ohmXuu
設定画面は確かにチラチラしてるけど
別に不具合って程じゃないね。たまたま別のTVに
付け替えたんだけど、目立つ度合いがTVによって違う。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 03:35 ID:wdrWgqmK
PowerDVDだと普通にキャプれるけど?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 04:06 ID:Kqk7GkNv
710届いたぁー!(アーチで買った人です)
思ったよりも低レートの画質が見れなくないので驚き。
もっとぐちゃぐちゃな絵を想像してたw
保存用に使うかどうかは別だが。
>>77
フォントだが、鳥説P114にNECのFontAvenueを使用とあるね。
DV-535も持ってるけどこれも同じ。
確かに見やすいし安っぽくなくていいよね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 04:29 ID:RHMSiMR2
番組の終わりで白文字がスクロールする様な画面で
文字が思いっ切りボケたみたいに変になるんスけど皆さんのはどうですか?
レートはSPでつ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 04:51 ID:/0GE2fl0
>>123
んっ、もしかして感動して涙でテロップがボヤケタとかいう
オチじゃないですよね(アヒャ

それはともかく、
・どんな番組でそうなったのか
・いつもそうなるのか、それとも毎回

をおっしゃってみてくらさい。
125122:04/01/31 04:57 ID:Kqk7GkNv
また間違った…誤535 正353
126123:04/01/31 05:16 ID:gTKemMhW
えっと奇想天外アンビリバボーのエンディングでつ。
文字がブレた上に異様にボヤけた様な感じです。
多分来週録っても同じ事が起こると思います。
その時のたけしの顔とかは普通に映ってますから。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 05:54 ID:/0GE2fl0
>>126
おっ奇想天外、アンビリバボー毎週とってますよ〜
今週のアンビリの前半はグロだったので早送り4であっさりする〜しちゃいました。
でも、後半は見ましたがそんな事なかったような。。。
けしちゃったからなんともいえないけど。

奇想天外もみると思うので日曜に確認してみますね。
でもテロップが「文字が思いっ切りボケたみたいに変になる」
なんてはじめてききましたわ。

時間的に21時前ですよね?
風呂上りにドライヤー使った人が家族内にいたとか・・・(それにより画像が乱れたとか)

無いかw
128119:04/01/31 08:13 ID:XNXQXtws
>>121
サンクス。
古いバージョンだけど、確か持ってたからインスコしてみまつ。
12955:04/01/31 09:26 ID:1StFMAdB
アマゾンの710Hが値上がりしている!!
ショック・・・99800は間違いだったのか
昨日買っておけばよかった(涙)
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:14 ID:KYJWnM0/
アマゾンは在庫状況によって値段が変動するんじゃ?
13155:04/01/31 10:36 ID:1StFMAdB
>>130
そうなのですか知りませんでした
一期一会っつー事ですね、毎日チェックしてみます

まさか一日で4万円も値上がりするとは(大泣)
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:14 ID:NgQz9tdG
ヤフーショッピングで510Hが59800円なんだけどこれって安いよね?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:01 ID:MDXbwxSM
>132
価格コムで53800円まで落ちてるからねぇ。
ポイント還元で55000円ならいいかな。

ついでに楽天の方が安いよ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 14:19 ID:PwsUFKSS
さすがにまだ新製品の情報は出ないよな…
710H+EPG+-R8倍/-RW4倍+PCカードだったら欲しいがな。
でも速度うp程度だったら710がいいかな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 16:17 ID:b1ohmXuu
この前710H買ったばかりだけど、新製品が出て510Hがもっと安くなって欲しい。
リビング用に2台目として欲しいから。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:37 ID:+sI6QY0/
じゃあおれも
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:23 ID:XkKrT0WE
じゃあおれも?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:19 ID:EGGmKOcs
先月515Hを買ったんだけどさらに本日510Hを注文してしまった
あまりの便利さに我慢できなかった(w
59800だったけど消費税が要らなかったのでヨシとしよう。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:27 ID:v1Unhida
我慢しなさい!
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:23 ID:zJkTKH95
漏れもXS40をつかってて、510Hを試しに買ってみたが
あまりの便利さに510Hもう一台買った。XS40は近々オークション行き・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:27 ID:bCRqaA1K
( ゚д゚)ポカーン
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:37 ID:w509uwtX
俺も漏れも
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:14 ID:Ox9xz3pA
我慢しなさい!
144Dual510Hユーザー:04/01/31 23:23 ID:04LppZT0
510Hは使い倒す機種として値段と性能と機能がちょうどよくバランスされてると思う。
2台使っていると、もう元の生活には戻れない・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/31 23:45 ID:J15QssIt
ここを見て515を購入しました。
でも機械音痴のおいらには使いこなすには
暫くかかりそうです・・・でも購入してよかったと思ってます。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:57 ID:KJiBcCSL
まぁ、πが使えなければ他はもっと難しいかもな
レコは510と芝を持ってるが、πのほうが操作しすい気がする。
余計にごちゃごちゃしてない分わかりやすかった。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:06 ID:ZL6kFX/A
510Hを買いましたが、メディアが高い。
-R、RWの安いネットのお店を教えてほしいです。

148名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:18 ID:MvK/QA3G
515HでDVD-RWにビデオモード録画→ファイナライズとしても、そのDVD-RWはPS2や
Macで読み込めません。DVD-Rを使った時はファイナライズすれば問題なく他のプレーヤーでも
見ることができています。
DVD-RWメディアとの相性かと思いましたが、Victor、三菱それぞれのDVD-RWで同じ結果でし
た。

何か注意点はあるでしょうか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:19 ID:w3gRYBnD
PS2の初期のバージョンだと何で焼いてもダメみたいだよ
150名無しさんHS2&DR−M1:04/02/01 01:03 ID:c6RJGrG+
>>148
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
PS2はSCPH-50000以降で再生可能
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:18 ID:FAisD+9V
515Hのチャプター編集で質問です。
CMに入ったフレームでチャプター、番組に戻ったフレームでチャプター。
CM部分を削除して再生したところ、チャプター間に一瞬CMの映像が入ります。
これってチャプター打つタイミング間違えてますか?
ちなみにフレーム編集ON、シームレスONにしてます。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:26 ID:A0tg5KEU
>>151
チャプタはフレーム単位では打てないのはご存知ですよね?

ちなみにパイオニアのDVDレコのGOP単位は15フレです。
153名無しさんHS2&DR−M1:04/02/01 02:42 ID:O1aBbfPd
>>151
打ち方が反対じゃないかな
パナとビクターの場合はCMに入る前と 番組に戻る前で打ちます
CMに入る前に打たないとCMの画像か音声が入り
番組の前CMで打たないと頭が切れることがあります 特に音声が
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:57 ID:FAisD+9V
レスどうもです。
>>152
フレーム編集ONでも打てないんですか?
ちなみにチャプター編集モードで編集してます。

>>151
なるほど・・・逆なんですか。
てことは一時停止状態にしてコマ送りでCMの画像が入る1コマ手前でチャプター、
番組が入った1コマ手前(CMの画像)でチャプターを打つってことですね?

155名無しさんHS2&DR−M1:04/02/01 03:16 ID:X3yBJPfR
>>154
その解釈で良いです これでまだCMが入るようなら後ろも番組に入ったとこで打つということで
あくまでパナの場合の話です(パイオニアでは少し違うかも? フレームとかGOPとかの切り替えもパナには無いですし)
パナにはコマ送りが無いので良く失敗します 戻しすぎちゃって

156名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 03:24 ID:A0tg5KEU
>>154
チャプターと書いているからチャプタ書き込みのことかと思ったよ。
CMカットのためにチャプタを使ってるんだね。カット範囲を広めに取るのでうまくいくでしょう。

適当な番組でカット編集の勘をつかむのが良いでしょう。
157148:04/02/01 10:12 ID:MvK/QA3G
回答くださった方ありがとうございました。
うちのPS2はSCPH-35000でした。
RはよくてもRWはNGという機種が結構あるんですね。
WinPCでもMacでも読めないのが気になるところですが、
RW再生OKの機器を探して試してみます。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:23 ID:vXO/UYD1
フレーム編集モードでぴったりCMを切ったはずなのに
ほんのちょっとだけCMが残ってしまう、という場合があります。

フレームは2つのフィールドからできていて、
2枚目(MPEGでいうとボトムフィールド)からシーンチェンジする
ケースがよくあります。

本体設定の映像、ポーズモードをフレーム(なんだか逆に思えますが)に
しておくと、上記記述がお分かりになると思います。あ、これは77Hですけど。

2つの画面が重なっているようなシーンは残さないように
チャプターを編集するのがコツです。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:27 ID:Nwm80hxT
↑のようなことがあるので、俺は本編とCMの間は本編最後のフレームで、
CMと本編の間はふつうに本編の最初のフレームでカットしている。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:04 ID:QJ+/Tlkm
>>159がBestだね
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:04 ID:vXO/UYD1
>>159
それが賢明な方法ですね。
162名無しさんHS2&DR−M1:04/02/01 11:42 ID:ZS/cAzrw
>>157
PCで読み込むにはDVD−RWドライブか
UDFリーダが必要 僕はBS’CLIPをインストールしてます
(これで読み込み可能 再生はWinDvdなど再生ソフトが必要)

DVDプレイヤーはDVD−RW対応+VRフォーマット対応が必要

Panasonic DVD-S35 S75★2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058065896/l50

僕は持ってないけど DVD−RWとDVD−RAMが再生できる

僕はVHSダビング用にNV−VP30(DVD−ROM+VHSデッキ)を使ってます
これもRWとRAMの再生可能 最新はVP31だったと思う
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:56 ID:FqpovGh+
例えば、NHKのドキュメントとかだと一旦HDDに収めると、あとから手作業で
チャプター打たなきゃならないよね。
10分おきに打とうと思うと、これがまた結構面倒。
録画時に直接DVDに書き込めば、その手間は省けるんだけど。番組を
残すか、カットするかとかの選択をしたいから。やっぱHDDに収めたい。
だから、HDDからDVDに落とす時にも自動チャプターを打てるようにして
欲しかった。
とり合えずはチャプター打ちに、CM飛ばしを利用してますが、あれも4分までだから。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 12:43 ID:eAK7lUOJ
>>159
本編を1フレームも削りたくない場合は、それでは駄目な場合がある
2/15の確率で
165154:04/02/01 14:09 ID:FAisD+9V
レスしてくださった方々ありがとうございました。
とりあえずCMの画像が残るのはイヤなので、
159さんのように本編の最終フレームでチャプター、
本編最初のフレームでチャプターでCMカットをしようと思います。
ただフレーム編集したチャプターが-Rに高速ダビング出来ないのは不便ですね。
かといってすべてを-RWに焼くのはコストがかかりすぎるし。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:43 ID:LgjZjjen
>>162
俺のPCはBS’CLIP(Ver5.40)インストしてあったけど読めなかった。
仕方ないのでBS’CLIP削除してPacketManReader入れたら読めたけど。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:13 ID:OuLKyKps
>>113
それはテレビからの磁気干渉でつね。
会社の77Hはテレビの横に置いてあるけど、
設定画面はちらつきと言うより揺れですがな。
自宅の77Hと710Hはテレビ台の下にあるけど、全く揺れナシ。
ちなみにテレビは、会社が東芝の6年前ぐらいのバズーカ。
自宅がソニー一昨年のヴェガでつ。
古いテレビは磁気出しまくり?ま、メーカーとかにもよるけど。
168164:04/02/01 19:12 ID:ZRuWCkkI
すまん、フレーム編集の話だと言うのを見落としていた。
164の話は高速ダビングの話で的はずれだった。
なので……逝ってくる
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 19:54 ID:XOl7W/dM
すいません、質問です。
現在DVR-55持っていてDVR-510or515を買おうとしてますが、55でファイナライズ
してないCD-RW(ビデオモード)に510(515)で追加録画できるのでしょうか?
(55で録画したメディアを510でファイナライズできますか?と聞いたほうが
簡単か)
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:36 ID:z/f4Agig
>>169
同じπだから大丈夫そうだけど、確証はない。
俺は55と77Hを持ってるが、この2機種なら問題なかった。
171169:04/02/01 21:46 ID:XOl7W/dM
>>170
そうなんです。もし55と510のその部分の互換性がなかったら77じゃないとダメな
のかなあと思いまして・・・ 少なくとも77Hは大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:49 ID:Q/uM2/Ej
710使ってますが、-Rファイナライズ時に選択するメニュー画面ってろくなのないですね・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:51 ID:/ENh08Q1
>>172
最初から分かっていたので、買ったときから PCでオーサしてる
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 01:09 ID:S20/TphW
>172
凝ってもあまり見ないので気にしないことにした。

パターンはまだまだ欲しいが。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 03:11 ID:zTwN8Ltc
他人に渡すときを除いて、ファイナライズなんてしない。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 03:55 ID:l8iCDv9f
どこぞにメニュー画面の比較ページない?

PCやるのメンドクセー場合は参考になる。
177名無しさんHS2&DR−M1:04/02/02 12:18 ID:gpRDPFmq
>>162
申し訳ないです BS’CLIPは関係なかったかも
今回の試用にに使ったDVDはスーパーX1倍DVD−RWビデオ&データで
店で510にDVD−VRモード ファインで録画ファイナラズ無しなんですが
当時色々やってBS’CLIPを入れれば読めたのでそうだと思ってた

今BS’CLIPはずしても読めたので 

パナのDVD−RAM(LF−D560 USB)とこれ用のUDFドライバーが原因かと
(DVD−RAM用ですが)
この状態で510ファイナラズ無しと ビクターDR−M1
ファイナラズ済み(VR)が読めます

東芝DVD−ROM(SDーM1712 RAM読み込み対応)はDR−M1のファイナラズ済みのみ読み込み可能
510はファイナラズ済みが無いので試してませんが 読めると思います

自分はこれを使ってDVD−RWのVR録画をLF−560J付属のVRCOPYで
タイトル毎にHDDに切り出してます(注LF−560Jではできません SDーM1712を使用)

>>170 >>171 >>172
パナ(HS2)で録画したDVD−R ビクター(M1)でファイナラズしたら失敗のメッセージが出て
DR−M1で読めなくなったけどPCとHS2では再生できたよ
ちょっと冒険だけど他機種(他メーカ)でファイナラズ可能かも
でもファイナラズするとタイムワープも30秒スキップも使えないからしないほうが使い勝手が良い

>>165
その-RWをPCでーRにコピーするのはできないのかな
それともーRWのビデオモードだとチャプター変わるかな?
(うちのはーR高速ダビングできないし パナなので−RWは無いので)
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:07 ID:UqQ4n/N5
ウチのパソコンBS’CLIPともう一台はEasyCDなんだけど
どちらも読めない(涙)
ちなみにパナソニックのDVD-RAM用ドライバーも入っているんだけどそれでも無理
ディスクとしては認識できるんだけど
プレイヤーソフトがいるのかな
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:18 ID:dp57QENq
PcketManリーダー入れてるけど、メインで使ってるPCでは読めたり読めなかったりする。
サブ機では安定して読めてるので、ドライブによるのかも。TDAのAC3プラグインが
ネット認証だからこういう時不便。
180名無しさんHS2&DR−M1:04/02/02 14:05 ID:8+iCEfD/
>>178
うちのPCを参考為書いておきます
PC NECスリム DURON600M メモリ192 USB1.1接続LF−D560J
OS ME 98からMEのアップグレード版
ソフトはWinDVD ムービーアルバムSE3 BS’GORD5

DVD_RTAVのフォルダが見えるならウィンドウズメディアプレイヤーでも再生可能
98の付属ので確認済み今はVER9
MPGE2のコーデックが必要らしいです WinDvd4に付属
181コロン:04/02/02 17:45 ID:r+wtsOJD
最近パイ機を購入しました(710H)。1年程前に芝機を購入していますので2機目
の購入です。芝機と比較しての感想しか書けませんが、パイ機の方がはるかに使い
やすいです。よく、編集にこる人は、芝機のほうが良いと言われますが、
本当に家電製品として(つまりビデオレコーダーのように)ごく一般の人が、
気軽に使えて、ある程度の編集(ある程度というのは一般人が、必要と思われる程度
の)ができるものとしてはとてもよい機種だと思います。「価格コム」等を読んでいると、
芝機の所にはずいぶん芝機をひいきした方が多いように思います。あれだけ初期不良
出っ放しなのに、まだ買う人がいるのが信じられません。
それに編集だってパイ機で充分なのに、芝機の編集機能はすぐれていますが、
時間はかかるし、一般人にはあれほどの編集機能は必要ないと思われます。
マニュアルだってわかりにくいし。まあ何も知らずに最初の1機目としては購入しちゃっても
しょうがないと思いますが、2機目も芝機購入するなんて僕には信じられません。
誤解があるといけませんので付け加えさせていただきますが、僕は芝機が嫌いではありません。
ただ他のメーカーでも良いものがあることを考えて買ってほしいと思っています。僕にとってパイ機一番良いところは、動作が非常に早いという所です。
是非買う前に、電気店等で、いろいろ操作してみてください。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:40 ID:JKaO0Haq
自分は他社のをもう1台持ってるので自分の710Hと
弟の持ってる容量の少ない510Hを交換しようという話があるのですが
機能的に710Hにあって510Hに欠けててもし交換したら
これは不便だ!損をするぞ!ってことはあるでしょうか?
それとゴーストリダクション機能は有る無しで全然画質が違いますか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:47 ID:dp57QENq
>>182
ゴーストリダクションに関しては710Hの設定でオフにすれば
どんな感じになるのかわかるんでないの?
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:55 ID:lO4pvC0a
>>182

あと、映像DACがちがうよ。
違いがわかるぐらい高品質なTVをもっているなら
交換すべきではないでしょう。

GRTはさほど役に立たないと思う。710H使っているけど。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:32 ID:SsHygfuS
>>182
同軸の音声端子>アンプの光端子は不足気味なので、同軸がある710は光端子
1個分浮いてちょっとお得。音質は分からんが、転送速度は10倍くらいあるの
でアンプあるなら同軸がある710がいい。

DV端子>PCとの連携やDVカメラとの連携に便利。

最上位機種は後からいろいろやるときに、痒いところに手が届くので、変え
ない方がいいと思う。
186コロン:04/02/02 19:32 ID:q7wrHgmq
わが家のTVは結構ノイズが入るのでGRTは絶対必要です。
友達にかなり高品質なTVをもっているのがいますが、DVDレコーダーにGRTがついて
いないので、TV番組を録画したものを見るのは耐えられないです。せっかくのTVがこれでは台無しですね。もちろんノイズが出ない地域
なら、必要ないでしょうけど。
他機種でとは、確かに映像DACが違いますね。
我が家のTVではあまり違いはわかりませんが、雑誌などでの評価を読んでみると710H
は大きな画面とか、高品位TVでも画像がきれいで他機種との違いがよくわかる、
と書いてありました。この先何年かして、我が家でも高品質なTVにかえてもまだこの710H
は使えるナーと思っています。

187名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:54 ID:WKIJ2fZw
あの、ゴーストリダクションというのは
テレビ画像にななめの線が流れ続けるというのを
防いでくれる機能なのでしょうか?

私はおととい510Hを購入したんですが、
うちのアパートはCATV経由でテレビを受像(?)していて、
BS(これもCATV経由)だけがひどい画像なんです。
(上記のななめの線状態)

そもそもBSの映画を録画するために購入したのに、
もうショックでして。
何か解決法があったら教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:04 ID:SsHygfuS
>>187
斜めの線というか…画像の輪郭がぼけたり、二重になるやつ…
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ouk/gohst.html
↑こんな感じになる
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:24 ID:WKIJ2fZw
>>188
ありがとうございます。

画面が2重になったり等することなのですね。
我が家の症状とはちょっと違うみたいです。
うちは、(しつこくてすみません)
ななめの線が左から右へ流れ続ける、というものです。
これはゴーストとは言わないのでしょうか?

この教えていただいたページの対策は、
1・2は無理ですし、3は高価すぎるのですが、
ブースターって効果ありますかね?
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:27 ID:8BYmVGRF
>>189
CATV業者は何も対策してくれないもんなの?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:40 ID:WKIJ2fZw
>>190
テレビだけや、VHS(7000円くらいで買った韓国製)だと
こういう症状にはならないんです。
でも、そうですね、いずれにしろCATVとパイオニアのサポートに
問い合わせしてみます。ありがとうございました。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:10 ID:I9CRmBkQ
710H購入しました。
家にあるビデオテープを整理しようとしたら自分の部屋のビデオデッキに
出力2がありませんでした(><)
しかたなくリビングのビデオデッキを拝借してHDDに録画してるのですが
古いデッキなのであまり画質が良くなく、結局新しいビデオデッキ
購入しなくてはと思ってます。
折角710H買ったのに泣きたくなりますた。。

193名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:28 ID:xWVpS+5q
>192
機器の配線がよくわからないけど
ビデオデッキは、710H越しにみればいいのではないの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:29 ID:n3wzaewr
>192
出力1でいいやん。
195192:04/02/02 22:47 ID:I9CRmBkQ
ビデオを見る事は出来ますー(><)
ビデオテープをHDDにダビングしようとしたら
説明書に出力2も繋げるって書いてあったので見たら自分のに無くて。。
出力2が無くてもHDDにダビング出来るのですか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:50 ID:dp57QENq
>>195
当然出来る
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:12 ID:yg1qVmEE
>>195
デッキに出力1しかないけどオレもダビングしてますよー
説明書読むべし!
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:30 ID:xWVpS+5q
>195

多分テレビにつながっているビデオ出力1を
710Hにつないでやるだけだと思うよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:34 ID:Ens32w+Y
>>195
出力2ってのは単なる例え。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:25 ID:0b9vYtOB
俺は家電を長く使いたい性格なので(メーカーにとっては
疎ましい存在ですが)ハイブリ機のHDDの寿命って3年とか
5年とかいう話をよく見ますがそんなに短いもんなのかなぁ?
それが気になってハイブリ機購入に踏み切れないでいる。
でもパイオニアのサポートなら金はかかるが換装してくれそう
だな。今までアンプ、カセットデッキ、LDプレーヤーを修理して
もらったがその後の動作は非常に安定してる。
サポートならやっぱりパイオニアが一番安心かもね。引取修理
は便利だし早いし。
まぁ先になるだろうけど2層レコーダーに期待してるので発売され
たらすぐ買います。スレ違いですね、すいません・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:32 ID:FgoJihxG
>>195
とりあえず、環境を書いてみなされ

いいアドバイスが出来るかもしれないから。

>>200
HDDが自分で換装できればもっとこの業界も熱くなるんだろうね。

年末に710買いましたが、いまの所は異常なし。

2層が出るのはいつかわからないんだから、かってしまえ〜!w
202195:04/02/03 00:42 ID:JG8gqTjq
皆様ありがとうございました(T-T)
準備ガイドのP14〜P15の繋ぎ方見をて、全部繋がなきゃいけないのかと
勘違いしていました。
ちなみに
710H入力3---ビデオ出力2
710H出力1---TV入力2
ビデオ出力1---TV入力1
と繋いでました。。
皆様教えてくれてありがとうございます(><)
これでビデオしかない友達にせせら笑われずに済みます。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:43 ID:ni637QHE
XS43=XS41+GRT+ジョグダイヤルリモコン+軽快動作,HDD160GB
XS50=XS43+iLinkストリーム録画,HDD250GB
X5=XS50+地デジ・BSDチューナー,HDD500GB
204長文ながらスマソ:04/02/03 01:02 ID:1PVlvCxn
>>200
家電というからには、10年はムリでもパーツ保管を義務づけられている期間(8年?)くらいは
使い倒したい、というのは至極素朴でもっともな意見だと思うよ。
実際、漏れが使ってる古い芝の29インチTVも10年以上使ってるし。

でも個人的な感想を言わせて貰うと、耐久消費財(一般の家電)とそれに使われている
消耗品としてのパーツは区別して考える必要がある、ということ。
PCで何台もHDDを飛ばしている自分からみると、ハッキリ言ってHDDは消耗品と思ってる。
それは家電製品としてのHDDレコーダーも同じ。HDD以外の大部分のパーツは比較的
長い寿命があるかもしれないけど、HDDは標準3年、運が悪ければ1年以下、というつもり
で割り切るのが吉。極論すると、使い始めたその日から、いつ飛んでもおかしくはない、
くらいに思ってた方がいい。

なぜなら、他のパーツと比べてHDDは沢山のデータを蓄えられるため、壊れないものとして
取り扱っているときに万一壊れたりすると、それまで蓄えてきた資産(録画データ)が一瞬に
してオシャカになってしまうから。経験済みの人間でも結構イタイと思うのに、この喪失感を
味わったことのない人が、こういう場面に遭遇すると、かなりの精神的ダメージを受けてしまう
ことは「間違いない。」

というわけで、HDDレコに限らずHDDを搭載した家電は全て「いつかはHDDが壊れてデータが
亡くなる」ことを考えて、亡くなって困るデータはこまめにDVDにバックアップをとりましょう。
ありきたりな意見になるけど、結局これが一番賢い使用方法だと思われ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 01:14 ID:amR3UTeT
容量オーバーでも無いのに、「ビデオモードでは録画できません」という
メッセージが出て録画できません。>ワンタッチダビング
民放地上波の放送なんですけどね。
RW−VRモードだと出来ました。>現在録画中
チャプターは33なんですが、多すぎるって事は無いですよね。99までOKみたいだし。

ちなみに、ダビングリストを使うとビデオモードで高速ダビング出来ました。
ただし、再生の途中で止まってしまいました。

私って何かポカしでかしてますか?

206205:04/02/03 01:16 ID:amR3UTeT
付けたし。

現在録画中のRWのディスクはCPRMではありません。
207205:04/02/03 01:37 ID:amR3UTeT
すいません、マニュアルの87Pにワンタッチダビングができないとき
が細かく説明されてます。
どうも、ワイド(16;9)が絡むとワンタッチがダメになるケースが出てくる
ようです。
ただ、VR=OKとも書いてありますし。
もともと、テレ朝の普通の1番組ですし。
ちょっと不思議です。

お騒がせしました。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 04:17 ID:pz3BWswu
連ドラを保存するためにDVDで6時間録画したところ
ビデオデッキ3倍6時間録画よりはるかに画質が悪いので
ビックリしてしまったのですが、こんなものなんでしょうか?
とても保存するに耐えない画質でHDD・DVDデッキ買った
意味が半減って感じなんですが。
超省スペース化できると思ったのに枚数的にはビデオテープの
倍ぐらいの枚数になりそうだし1枚が高いし。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 04:21 ID:gVrt3tKa
>>208
DVD=高画質って思ってるでしょ?
6時間も入れたら、ビットレート1.7くらいじゃん、そりゃ悪いよ画質。
片面二層の市販DVDだって、2時間程度しか入ってないでしょ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 04:25 ID:vwNEyln8
まぁ慣れが必要だよね。
どのメーカーでも、低画質モードは保存に向かない。
保存するならもっと高レートでとるのが普通だと思ったけど、
EPでやっちゃう人もいるんだね
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 04:41 ID:EjS/gsNN
4時間が限界だな。

宣伝文句にだまされる人ハケーン。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 05:11 ID:K1fvu1f1
DVD−RAMのほうが耐久性は高いと聞いたのですが、
DVD-Rは耐久性は低いのですか?
みなさんのDVD-Rは、どうですか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 05:26 ID:vwNEyln8
>>212
どんな状況で
「DVD−RAMのほうが耐久性は高い」
と聞いたのかな?

流石にメディアを裸同士で比べたら、「殻付きRAM」の方が保存性ってのが高いだろうが、
RAMメディア以外だってケースに入れたり、普通の保存方法をしておけば大概は
何年も持つとおもうよ。実際に国産メディアを使用して焼いたRは読めなくなったことが無いけど(焼き後1年位経過)。

ただDVDのメディアは国産の物を使う事を前提としての話だけどね。

そんなに心配で仕方ないなら、RAMメディアのパナ機を選んだほうが、心身ともにイイと思います。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 05:35 ID:dySTzdnp
DVR-510H-SかDVR-515H-Sを購入予定のもです
この機種を実際に使用している方でこの機能があって便利だったとか、こうゆう事を
したかったんだけどこの機種に付いてなくて不便だった等の利点、欠点を教えてくだ
さい
出来れば主な使用の仕方も教えていただけると参考になります
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 05:53 ID:vwNEyln8
>>214
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?17
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569584/l50

↑で他機種と比較してもらってはどうでしょうか?
きっとあなたのライフスタイルにあった一品を選定してもらえるはず!?

π機の利点は、使ってておもしろい、画がきれい、動作がはやい、事かな。
弱点はEPGが無いことか?(他機種と比べた場合)。
ビデオ時代に培った手動orGコード予約で苦労は全くしてないけどな。

ただ、お店でみればわかると思うけど新聞のように見れない&仕様上使えなそうなEPGは
いらないとおもったからπ機を選びました。
それだけです。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 06:13 ID:EjS/gsNN
なんかGOP単位でうまく切っても高速でDVDビデオすると
1GOPずれてるような気がする。

フレーム編集用に部分エンコか2パス15Mが欲しい、、、、


ただ等速エンコだとデッキが使えなくなるのがちと痛い。(しょうがないけど)


>DVR-510H-SかDVR-515H-Sを購入予定のもです
こまめに見て消すなら510H、貯めてしまうなら515H。
HDD容量しかかわらん。



217名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 06:50 ID:6FPHAgj5
2パスエンコってのは、所詮劣化させるものなんだよ

きみってもしかしてっつーかクソニー信者くんか?

それと、もうちょっと勉強してから荒らしにきたほうがいいよ






218名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 07:29 ID:vwNEyln8
まぁ、二人とも落ち着いてもちでもついていきなされw


219名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 07:32 ID:jd+Tx1WO
俺は2パスエンコモドキよりも品質ベースVBRが欲しい
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 07:34 ID:sGubL1BC
>>211
VHSは9割方3倍速だった俺的には4時間30分までOK。

>>208
MN1-6は使い方が肝心。
俺はスカパーの音楽番組や放送大学の授業など、画質なんかどうでもいいようなモノに使う。
普通の番組の録画は最低でもMN7にしる。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 07:39 ID:rv3jpsur
>>208
俺はLPでも意外と画質が悪くないので驚いた。
もっと悪いのかと思ってたから。
nyやMXで出回ってるクソ画質の動画よりマシな感じ。
222221:04/02/03 08:08 ID:rv3jpsur
間違えたLPじゃなくてEPか。MN1でも結構平気。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 08:30 ID:xJpeVD8O
>>214
HDDの容量しか差がないんだから値段で選ぶほうが良いと思う。
俺なら1万以上違うなら510にする

パイオニアのHDDはタイトルのソートが出来ないので結局のところ
長ーいビデオテープのようなものでしかない。
たくさん録画するとワケわかんなくなる

けっきょく豆にDVDに保存することになるから510買って
515との価格差でDVD-RWを20枚くらい買う方が良いかも
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 08:36 ID:6FPHAgj5
おまえみたいなアニオタ粘着荒らしはさっさと巣へ帰りなさい。

あんたの使い方と一般人の使い方で用途がちがうのですよ







225名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 08:39 ID:OPGbHTWu
>>223
しょぼいけど、4ジャンルには分類できる。

本当に必要なものだけ &heats; とかにすれば
ワケわかんないことはなくなるんじゃない?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 10:41 ID:1PVlvCxn
>>223
その通り。HDD容量差が1.5倍違う価値をどう見るかだけ。
HDD容量が大きいと、故障したときに失われるデータの量もそれだけ多いわけで。
豆にDVDに保存することが吉。

>>225
あのジャンル分け分類というのはあんまり意味がないと思われ。
PCでいうところのフォルダとは違って、一カ所に格納されている各データに分類属性をつけているだけ。
グループを選択表示する時には、該当する分類属性のデータを検索して表示している感じ。

それでも無いよりはマシだが、せめて前回ディスクナビを終了したときのグループを覚えていて
次回ディスクナビボタンを押した時には、前回のグループをデフォルトで選択してほしい。
毎回「すべて」が選択されてしまうから、目的のグループをいちいち選び直さなくちゃいけない。
ちょっとしたことだけど、特定のグループを頻繁に見る人には結構気になるポイント。
227名無しさんHS2&DR−M1:04/02/03 12:05 ID:GtVGh9t2
>>212
DVD−Rは保存性は悪い CD−Rで実証済み 紫外線に弱いから 暗所保管が原則

RW RAMは保存性は変わらないと思う

繰り返し使うのであればDVD−RAM 
メディアの耐久性もあるけど
カートリッジ入りで保護されてるのが一番 使ってる裸メディアを見ると分かるけど
必ず傷は入ってる 傷が入ってるメディアにまともに録画できるはずが無いと思うよ
(デッキに入れたままならともかく出し入れする時に不注意で傷は入る)
永久保存はどちらでもいいけど 繰り返し使う分はカートリッジタイプがベスト
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 13:29 ID:pz3BWswu
>209〜211
でもまさかイマドキ出てきた商品なのに何十年も前からこの世に存在してる
ビデオデッキよりも同じ録画時間で画質が向上するどころかはるかに劣るなんて
普通買う前に想像しないじゃないですか。
店頭の説明なんか読んでても6時間録画でVHS3倍録画レベルで
しかもモードを2時間録画に上げてもS−VHS標準録画並みってあったから
たいして画質よくないなあとは思ってたけどVHS3倍並みの
VHSが一番安いタイプのVHSテープ以下だとまでは思わなかったんですよ。
出演者の顔のパーツもボケまくりだし酷すぎ。
229182:04/02/03 13:33 ID:pz3BWswu
>183〜186
アドバイスありがとうございます。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 14:14 ID:1PVlvCxn
>>228
それは個人の思いこみというもの。
例えば何十年も前からあるレコードの音質は最近ではメジャーなMP3の低ビットレートの音質より
確実に良い。(傷がついていなければ)

新しいものなら少なくとも昔のものより良い、というのは必ずしも成立しないよ。

要は何にでも長所と短所があるんで、それを考えて使いましょう、ということだ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 14:22 ID:rv3jpsur
>>228
まあ気持ちはわかる。

広告で「〜と同じ程度」という説明は
ほとんどウソの場合ばっかりだからな。何事も経験だ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 14:32 ID:3QY0i2m+
LPならドラマはそこそこいけるよ。それでも漏れならSPにするがな・・・
EPは論外。
ましてVHS三倍録画のソースをEP以下で、再録画なんて自殺行為もいい
とこ・・・まぁ確かに今のハイブリ・レコが中途半端な仕様であることは
誰もが認めるところだが(容量4.7Gや圧縮率・HDTV・CPRMへの対応)・・・
少なくとも2chつなぐ環境がありながら、高額の新製品を調べないで
買うなっつーの・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 15:35 ID:7Bt68jVJ
710買いました。
TVより手前に、壁から一番に配線してもらったのですが、
あきらかに、710を通した画像の方が、今までのTVの画像より良いです。
地域柄電波があまり良い所ではないので、軽いノイズがあったのが、
全てなくなっているんです。
TVは一昨年買った、29インチのシャープの安物です。
端子もD1?しかないので、ノーマルな配線のため、
710の良い所をフルに生かせませんが、
VHSからの移行なので充分満足しています。

目下心配なのは、その画像の良さゆえ、
TVを見るときは710経由で見ているので、
TVを入れるときは、710もオンにするので、つけっぱなし・・
寿命が心配です。

πの機械は動作が速いって書いてありましたが、
電源オン、リモコンでの予約や、入力の時、
ナビを出しての作業中、反応悪いし遅いと思っていましたが、
あれでも、早いというので、ちょっとビックリです。
今見ている番組をその部分だけとか、急に録画したい時も、
あののろさじゃ、オンにしていないと、イライラします。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 15:40 ID:xJpeVD8O
>>233
パソコンと同じようなものなので家にいる間は電源入れっぱなしでよいと思われ。
寿命なんて心配しなくても3年もすればもっと良いのに目移りするだろう。
ガンガン使い倒すほうがよい。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 16:34 ID:hF29C7ih
>>191 亀レスになるが、ノイズ拾ってるね
同軸ケーブルすべてF-5接線にして確認してみれ、それでもなおらんなら
壁端子もF-5用に交換 これでなおるはず
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 16:52 ID:gN+FKVAP
壁の所でいきなり並列にしてテレビと録画機器に分けてんだけど、
最初に510Hなりビデオなりに繋げてそっからテレビに持って行った方がいいの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:03 ID:UdmOZsqm
来月に510か515を買おうと思ってます。
カタログを見てるとHDDに最大○○時間録画可能(EPモード時)
と書いてありますが、皆さんは基本的にどのモードで録画していますか?
EPモードだと画質もかなり悪いんですかね?
もしそうなら容量が上の515にしようと思っているんですが。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:06 ID:jHaU0V/v
>>237
EPモードなんてハッキリ言って使い物にならん。理想はFINE、最低でもSPモードで
何時間分あればいいか考えれ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:10 ID:rv3jpsur
見たらすぐに消すようなのはEPで録画してるよ。
まあどうせすぐに消すのならSPでも良いわけだが。
買うなら容量大きい方が良いと思うけどね
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:11 ID:UdmOZsqm
>>238
EP=VHSの3倍録画
LP=その間
SP=VHSの標準録画
FINE=VHSの標準録画以上の高画質

と思っていたのですが違うのでしょうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:11 ID:/5gjH5ek
たしかにEPは論外だ罠
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:12 ID:OI6tJEN9
>>237
ああ、興味あるなあ。私も年末に 510買ったんだけど、FineやらSPって
そんなに綺麗に撮れるのかな?どうせアナログ放送だしとか思って、
専らLPで撮ってるんだけど。主な録画番組はプロレスやアニメ。

夜更かし苦手なので、生のソースを見ながら比較もできないし…。
SPならよりクッキリと十兵衛ちゃんのアクションシーンが見れるの
かなあ?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:14 ID:rv3jpsur
>>240
EP=VHSの3倍録画
↑これは絶対に違う。

上の方に同じような話が出てるぞ。

244名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:21 ID:kgwse1+Y
>>240
>SP=VHSの標準録画

SP=S−VHSの標準録画ぐらいかな・・
元S−VHSユーザとしては
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:23 ID:xJpeVD8O
>>240
横レスだがある意味全然違う。

Mpeg2は画面が動くか動かないかでまったく変ってくる。
NHKの趣味の番組ならLPでもじゅうぶんだが
音楽番組ならFINEでも前者以下の画質だろう

メーカーの言うことを鵜呑みにしすぎですよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:27 ID:9RgNbi27
ということはLPで録画した場合、
DVDには1枚につき約4時間までしか残せないと言うことですか。SPだとたった2時間・・・。
いままでVHS3倍録画で、1本につき6時間残してきたんで
収納は便利になるけど数は増えそうですね。
買ったらまず、VHS3倍録画(20本くらい)をHDD(DVD)に移したいのですが
その時はどのモードで録画するのがいいのでしょうか?

>>242-244
ありがとうございます。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:28 ID:xJpeVD8O
>>244
同感!
俺もS-VHS使っていたがアナログビデオは画面にゆらぎがあるので
SPモードのほうがSVHSよりキレイに見える場合もある(紙芝居みたいな番組なら)
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:30 ID:9RgNbi27
>>245
ありがとうございます。
やはり容量が上の515にしたほうが良さそうですね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:39 ID:xJpeVD8O
元が三倍モードでも音楽番組ならSPモード、
NHKやドラマ、なんでも鑑定団ならLPモードかな・・・

元が三倍モードにFINEは抵抗があるよね。
250.:04/02/03 17:40 ID:4rMxOdTq
最近、515買いました。非常に満足しております。
けど、ちょっと今困ってるので質問させて下さい。

HDDにサッカー番組やらを録画、DVD−Rに高速ダビングした
ディスクをPS2(多分初期モデル)で再生すると
1枚のメディアに、番組一つだけだとちゃんと再生してるんですが
複数番組をダビングして再生すると、画面が半分だけになってしまい
残りの半分はメニューと他番組の頭とが交互に表示され
見れたもんじゃありません・・・。
過去ログに『PS2初期は映らねぇ』って書いてありましたが
中途半端ですが再生できたもので、希望があったんですが・・・。

ダビングの仕方が悪かったんでしょうか?それとも、やはりPS2?

分かる方、是非ご返答下さい。。
251245:04/02/03 17:45 ID:WMWt8qBF
画面が半分になるのはPS2の初期型にSPモード(MN19)以下の画像を写したとき
PS2用のリモコンについているCDでバージョンアップすれば直るらしい
(聞いた話なので自己責任でググッてくれ)
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:45 ID:kJb6BR5z
>>249
アドバイスありがとうございます!

かなり録画用のDVD代がかかりそうだなぁ・・・。
253245:04/02/03 17:56 ID:WMWt8qBF
例えば鑑定団、三倍モードにタイマー録画したままだと6本しか入らないけど
DVDにLPモードでCMカットすれば5本入るからテープよりは場所をとらない
コピーしても劣化しないだろうしテープみたいに伸びないのがいい!


とにかくDVDはたくさん必要、俺、DVD-RWを年末から30枚以上買った
515使っているけどいっそ710にするか
510で差額をディスク台にすればよかったと後悔(w
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 18:07 ID:1PVlvCxn
>>246
元のVHSテープ(6時間)がうまいこと半分に分けられるなら、マニュアルレートで録画する手もあるよ。
MN15だと画質的にはSPとLPの中間くらいで、1枚にDVDに3時間録画できるから、単純に考えて
1本のVHSを2枚のDVDに保存することになる。
比較的品質の良い等倍速台湾製DVD-Rなら1枚100〜150円程度で買えるので、1本のVHSに
かかるメディア代は200〜300円程度。あとは自分の財布と相談、だな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 18:20 ID:2EVhw/iB
>>253-254
アドバイス感謝です。
6時間全てではなく、まずHDDに移してから編集して不要な部分やCMをカットをするつもりなので
なんとかなりそうです。Rがそんなに安いのも助かります。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 18:30 ID:t6VrS6q8
>>250
PS2でDVDを見るために苦労するくらいなら、秋葉でEVERGREENの6千円DVDプレーヤを買ってきたほうが幸せになれるよ。
257245:04/02/03 18:37 ID:WMWt8qBF
俺の場合無理してもDVD-RWを使っている、5本で2600円くらい
パソコン録画していたときに激安海外のRとRW20枚ずつ買って全滅したので
海外ブランドは絶対買わない(w

それとRに焼いてしまうとHDDに無劣化書き戻し、再編集ができないので
俺は取り敢えずRWにVRモード

いろいろな意見を聞いて自分のスタイルに合わせてガンガレ!
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 18:59 ID:1PVlvCxn
>>257
漏れは逆にDVD-RWは殆ど使ってない、というかあんまり使う場面がない。
HDDに録画して編集が終わったら、DVD-Rに書いて終わり。
ファイナライズしなければまたHDDに高速コピーができるし。
DVD-RWを使うのは、2台ある510Hでデータをやりとりする時や、編集で失敗してもいいように、
編集前にコピーする時くらいかなぁ。-Rでもできるんだけど、RWなら繰り返し使えるので。
つまり一時的なバックアップ用途がメイン。

あんまり書くとスレ違いになっちゃうけど、漏れが使った中でRIDATA(RITEK)やRadius(RIX)は
比較的マシだったよ。25枚中1,2枚、周辺部分でエラーになった程度。
激安のSu○erXとかは・・・、もう最初から眼中になかったりする。
259250:04/02/03 19:00 ID:4rMxOdTq
>251
アドバイスありがとうございます。
リモコンの事をググってみたんですが、なかなか分からなかったんで
ダッシュで某電気屋に走ってきましたが、店員分からず、尚且つ
1店目も2店目も初期対応リモコンの在庫がなかって
鬱になりかけましたが、>256のアドバイスみて相当救われましたw

ありがとうございました。やっぱ安いプレーヤー買います。
260251:04/02/03 19:50 ID:WMWt8qBF
まさかダッシュで店に行くとは(w
質問してくれればまたレス書いたのに
俺も256氏と同じ意見なんだけど例えば友人などがリモコン付きのPS2持っているなら
CDを借りればいいくらいの気持ちで書いたんだよ。
ちなみに350円くらいで買えるみたい
http://www.playstation.jp/info/i_faq_detail.php?pid=&cid=280&sid=1
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 20:55 ID:J7XR5jAR
おれ本体がいきなり壊れたりしたときのことを考えて
DVD-Rはマメにファイナライズしてるな
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:06 ID:7bVpFAQT
ファナライズって何ですか?
263258:04/02/03 21:08 ID:1PVlvCxn
>>261
漏れはそういう場合も考慮して510Hの2台体制。
2台同時に壊れた時は・・・
・・・泣く。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:53 ID:+FlIQl9j
>>262
はいはい、分かりましたから。
265250:04/02/03 22:01 ID:4rMxOdTq
>260
いえいえ、自分に出来る範囲の事をやってから
もう一度聞こうかと思って走っただけですから 苦笑

・・・しかし350円で買えるのか・・・・(;´Д`)

そのサイト、ググって見たのに気付かなかった自分に鬱。
わざわざ丁寧にレスしてくれてありがとうございます。本当。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:03 ID:75LwrepU
漏れはディスクダビングでしかーRは焼かない。

字の並びが変とかディスク名付け忘れとかよくやるので。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:27 ID:Q+RXcQDY
>>258
へー、ビデオモードでもファイナライズしなければ
HDDに高速ダビングできるのかあ
確かにファイナライズ前のメニューはVRとおなじだしなあ
これはFAQに加えるべきだな
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:30 ID:DeKorOZj
>>262
IDがFAQ
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:51 ID:a8YpAjEO
お聞きしたいことがあります。
ネットで落とした動画をCDRに焼いてTVでみたいと思っています。どうやったらできるのでしょうか?
初心者なので分からない事ばかりです。
知っている方お願いします。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:56 ID:FmGjEu1P
>>269
喉に白あん詰めて市ね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:58 ID:/dHDWCGX
>>269

http://www.pref.kyoto.jp/fukei/
ここで相談受け付けてくれるよ!
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:35 ID:rv3jpsur
LDをDVD化してみるかと思って2年ぶりぐらいにLD動かしたけど
LDって結構画質良いんだなあ、と思いますた。スカパーより全然良い。
プレーヤーがLD-X9のせいもあるかも。まあソフトによるだろうけど。
ディスクの経年劣化さえなければなあ・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:16 ID:Xm/O5/Zc
>>258
>>267

DVD−Rだとファイナライズしなくても、HDDには高速コピーは出来ない
という認識しかなかった。
つーか、この記事みて新たにビデオモード、ファイナライズ無しのディスクを
作ったんだけど。高速コピーできないよ。
ワンタッチでも、ダビングリストでも等速しかメニューに出ない。
いったいどうなんだい?
274258:04/02/04 00:42 ID:XetqaNxf
>>273
>高速コピーできないよ。
え?そんなことは・・・
と思って今やってみたら、ホントだ。録画モード高速にならないね。
以前やったときはできたと思っていたんだが、勘違いだったかな?
でもあの時はRWのメディアもってなかったから、-Rしか使ってないし・・・
録画モード確認しないでそのままHDDに落としたのかも。

いずれにしてもスマソ。間違った情報を流してしまいますた。
DVD-Rではファイナライズしない状態でも高速コピーでHDDに戻せないです。
275成功した人いる?:04/02/04 02:17 ID:Q1TRU5H5
710H-Sのフタを開けてHDDを確認するとWesternDigitalの『WD1600LB』でした。
新しいMaxtor製250GBのHDDに交換してみました。初期化の画面が出ればラッキー
かと思いましたが,ダメでした。
HDDデュプリケータで複製をしてから交換すると,使えるのでしょうか。
だれかやってみた人いますか?
ダメだとしたら,理由はなぜでしょうか?完全複製ならイケルはずじゃないの?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:27 ID:+NvE716z
>275
AV用のフォーマットだから無理だとか。
人柱よろ。




でもAX以外ではHDD換装報告は聞かないね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:34 ID:WMQ8JYYk
DVDの画質比較を、分かりやすくしますた

EP=めっちゃヒドい、DVDとは思えないが、何を撮ってるかくらいは分かる
LP=モノによっては許せるが、それでもキツめ
SP=まぁDVDらしい画質
FINE=なんか、力の入れどころを間違えたような、自分ちが難視聴地域でガックリくる画質
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:35 ID:WJxC1YbA
>>275
電源長押ししても駄目ですか?
279成功した人いる?:04/02/04 02:36 ID:Q1TRU5H5
そうなんですか。AV用のフォーマットだからですか。とりあえず納得。
 http://www.tsc.teac.co.jp/prod/hdd-dup/hd6.html
HDDデュプリケータ(TEAC HD-6)の説明には「あらゆるフォーマットに対応」と
あるのですが,やっぱりダメですか。期待してたのに…。グスっ。
276さん,パイオニアのHDD換装失敗報告はどこを見ればたくさん掲載されていま
すか?教えてください。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:40 ID:WMQ8JYYk
>>279
基本的にどのメーカーも、筐体開けられたくないので、カネかけて、わざわざHDDを動かないようにプロテクトかけてる。
入ってるパーツはPCだけど、基本概念は家電なんだよね。
281成功した人いる?:04/02/04 02:59 ID:Q1TRU5H5
今,WesternDigitalの『WD1600LB』を注文しています。それでやってみてダメ
ならばあきらめるしかありません。自分にできるぐらいなら,ほかのだれかが
すでにやっていて成功報告してるはずだわなぁ。クソっ,くやしいなぁ。
パイオニアに部品としてHDDを注文すれば,買えるのかなぁ。
2月5日木曜日に『WD1600LB』が来るのでやってみてダメだったら,パイオニ
アに電話して,HDDがいくらなのか聞いてみますね。
その値段をみなさんに報告します。ボッたくり的な値段だと思いますか?
ちなみに今注文している『WD1600LB』は¥10,099です。お楽しみに…。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 03:02 ID:P5sTgU9l
PC用よりははるかに高いと思うよ

283成功した人いる?:04/02/04 03:06 ID:Q1TRU5H5
710H-SでHDDに録画したものをDVD-RWにダビングして,DVDデュプリケータの
HDDに保存するならできるんだけど,DVDデュプリケータのHDDは5GB刻みの
パーティションだから少しずつ無駄が出るんですよね。しかも,労力の無駄
はとりかえしようがないし…。
ところで,77Hで録画したHDDを710H-Sに取り付けると認識するんでしょうか。
逆に,710H-SのHDDを77Hに取り付けると使えるのでしょうか。やってみた人
います? いなけりゃメンドウだけどやってみるしかないかなっと。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 03:31 ID:zlcQvFZr
515と610の違いってi-link端子とHDDの容量だけかな?
285276:04/02/04 04:41 ID:Pikyumrg
パイオニアというよりHDDレコーダーで換装の報告は聞いたことない。
特定の機種で換装ができるのがわかったら2chじゃ祭りでしょう。


2chで報告上がらなかったらほぼ無理かと。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 04:59 ID:WMQ8JYYk
>>285
クリップオンと、ロクラクに換装報告がある。
前者は当時の開発者の認識が甘かった。
後者は公然と換装を奨励
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 05:03 ID:P5sTgU9l
>>284
そうですね
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 07:42 ID:n20iO/uU
俺としては77Hや99Hで記録したVRモードのDVD-RWを
710Hや510HのHDDに高速ダビング(書き戻し)できるのか、それが知りたい。

どなたか両機種持ってる人いませんか??
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 07:58 ID:PY4qmATX
>>288
友人ができた、と言ってた。
290288:04/02/04 09:10 ID:n20iO/uU
>>289
ありがとうございます、安心しました。
次回購入の情報とさせてもらいます
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 09:22 ID:WdUjPRol
>>275

ディスク固有の情報も混ぜて暗号化しているらしい。
292名無しさんHS2&DR−M1:04/02/04 11:01 ID:CqtXVmoG
>>256
以前どこかで書き込みしたんだけど資料無くしちゃって
MNモードで2/3D1(480X480) ハーフD1とも言うらしいこれでVHS3倍は
いけると思う S−VHSはSPでいけるんじゃないかな
VHS3倍も LPだと少し画面が汚い 地上波直接だとそんなにひどくないんだけどね
293名無しさんHS2&DR−M1:04/02/04 11:34 ID:UJtYzK/J
>>281
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066168329/l50
ここを参考に
ジャンパーをスレーブにするって報告もどこかで有ったような πかどうかは分からないけど
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 12:17 ID:XzJiR+gL
710Hのチューナー性能はどうですか?
地上波、BS共に
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:40 ID:WdUjPRol
>>294

GRT搭載のNV-SXG550と比較すると明らかにπの方が良い。
BSはちょっと古いNECのチューナーとの比較だけど、非常に良い音していると思う。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:17 ID:LcZX9MYg
チューナーの性能は下位機種と変わらないのでは?
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:50 ID:XzJiR+gL
>>296
いえいえ、純粋なチューナーの性能というか・・・
絵の自然さ、発色、S/N比、階調表現、音質って事です。

現行機種のスゴ録、RD、DEGAあたり、
あるいは旧三菱S-VHSのV9xxシリーズとか、ビクターのX7あたり
BSチューナーが優秀と言われたDVデッキの、NV-DV10000
と比べてどうか・・・

雑誌はアテにならないし、
BSチューナーの性能はあんまり詳しく書いてないし・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:58 ID:m9LQTWhH
実際見比べてる人って少ないんじゃないかなぁ・・・
他機種を持ってる持ってる人ってのも少なそうだし。

いそいそこだわるならいろいろと調整がきく上位機種を買うのがいいかもね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:20 ID:zkHZTkfc
>現行機種のスゴ録、RD、DEGAあたり、
>あるいは旧三菱S-VHSのV9xxシリーズとか、ビクターのX7あたり
>BSチューナーが優秀と言われたDVデッキの、NV-DV10000
>と比べてどうか・・・

バブルデッキと比べると厳しいんじゃないですかね。

300名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:31 ID:hPquPUbB
俺様こそが300ゲトー
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:51 ID:6/fFxNeN
510の購入を考えてるのですが、購入後はビデオも併用して
使うつもりなのですが、接続し直したりせず使えますか?
自分の部屋以外はビデオ環境しかないため必要なのです。

CATVの番組をよく録画するのですが、例えばある番組はビデオで、ある番組は
510Hでという感じです。

あとFINEモードで5時間録画すると何Gぐらいになりますか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:17 ID:R7WTnKfv
>>301
普通にアンテナ→510→ビデオ→テレビなんて感じに繋げばよし
510はFINEだと17時間まで
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:19 ID:CI0FQYc9
>301
510HはFINEで最大20時間録画
5時間ですと20G。

私は
アンテナ→(入力)515H(出力)→(入力))SXG550(出力)→(入力)TV
スカパー→(入力)515H
SXG550出力→(入力)515H
となってます。
アンテナ分配する必要はたぶんない。

304名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:20 ID:CI0FQYc9
>302
510は17時間なのか、、、
515Hが30時間なので単純計算で20時間かなと思ったけど違うのね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:54 ID:jYT1MJeb
Pioneer DVR-610H-Sですが、Panasonic DMR-E100Hと比べてどうでしょう?
TOSHIBA RD-XS41も気になってます。編集しやすさはどこが一番ですか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:55 ID:DKpBx915
510H、購入2ヶ月目にしてDVDドライブからガリガリ、ブワーンと言う
ものすごい異常音を発するようになった・・・。
トレイの開閉ボタンを押しても一瞬開いたかと思うと勝手に閉じてし
まうし、どうやらDVDドライブが逝ってしまったようです・・・・・。

パイオニアの保守って対応は迅速なのかな?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:57 ID:m9X40WQA
πの表記は80GがFINEで17時間としているけど、
これはかなり余裕を見ているので、実際にはもっと入る。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:04 ID:pfNBl4tN
>>306
チンポコでも入れたんですか(あはははは

あんたが有名なアンチ野郎か

そのコピペもうちょっと工夫したほうがいいですよw
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:22 ID:YpqWC8CJ
質問です510気になってるんですが、
サッカーの試合録画で、
ロナウドのゴールシーン、ジダンのスパープレー、フィーゴのドリブル、
ラウールのゴールシーンといいプレーだけを切り出して残せますか?
ロナウドゴール1→カシージャススパーセーブ→ロナウドゴール2と順だとして、
ロナウドゴール1→ロナウドゴール2→カシージャススーパーセーブの順に出来ますか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:44 ID:VIaA9snk
>>309
順番を変えようとするなら
必要部分のみRW(VRモード)に焼く→
RW上でプレイリスト編集で順番を入れ替えてタイトル結合かな


311名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:52 ID:YpqWC8CJ
>>310
そうですか、どうもありがとうございました。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:00 ID:4YCcr5Sh
>>305
>編集しやすさはどこが一番ですか?

ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569584/l50
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:00 ID:4YCcr5Sh
>>305
>編集しやすさはどこが一番ですか?

ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569584/l50
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:03 ID:4YCcr5Sh
スマソ
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 07:04 ID:DKpBx915
>>308
愛用ユーザでも不具合状況を書き込んだらアンチ扱いですか・・・。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 09:29 ID:hh/5B1M1
>>315
まぁ気にせずスルーで。πユーザーにもいろんなヤツがいる。
まずは一番近いサービスセンターに電話かけてみるべし。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 09:35 ID:FeuVdiLO
その話、何かおかしいと思うんだけど私だけかなあ・・・






318_:04/02/05 10:06 ID:JJH94q6d
>317
その話って、どの話?
319名無しさんHS2&DR−M1:04/02/05 10:42 ID:vCuC+Hkt
>>309
の話じゃないかな
プレイリストでRWに切り出せばできる プレイリストの順番でひとつのタイトルになる

タイトルを別にする場合は タイトル毎にプレイリストでRWにダビングすればよい
順番はダビング順になる
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 10:46 ID:DWeXyRvK
普通にダビングリスト編集でチャプター分けした後
チャプターの順番を入れ替えてダビングじゃダメなのか
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 11:14 ID:8zN08hgn
ダビングついでに質問をひとつ
一時間ドラマをSPで録画し、それを二話分そのままVRで焼いたんだが
PCのTDAで再編集しようとすると一話分全部と二話目の最初少し部分
合計53分程度しか認識してくれないのね
以前、30分の特撮を4つ入れたRW-VRでも似たような感じになって
今は一話づつ移している
対処法はVIDEO型式で焼くしかないのかな
スゴ録なら+RWで障害なく移動できるんだろうから、ちょっと悔やんでいます
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 12:14 ID:7rxLBbrD
>>321
まだ数回しか試してませんが、
どうやら4GBを超えた録画をするとだめなような。
某なるたる2話ぶん(約4.3GB)をそのままVRで高速コピーしたの
PCで見てみたら、200MBしか見えなくて(710Hでは全部見られる)
最初の数分しか見られませんでした。
ダビングリストでうまく4GBに収まるくらいにしたら見えました。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 12:43 ID:IpErpQpX
>>322
うーん・・・
でも30分の特撮番組をふたつに削って試してみても
やっぱり30分ぶんぐらいしか認識してくれないんでつよ
番組を単独で移すのならVRでもいいかもしれないけど
複数の番組を一枚のメディアで移す場合はやはりVIDEO型式
にした方が無難なんでしょうかね
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 13:25 ID:LMbr9SpT
すみませんが質問です、510Hユーザーなのですが
これってHDDに録画したタイトルをプログラム再生って出来ませんよね

録画順にしか再生できないのはちょっと不便なのですが・・・
やっぱりRWに書き出して見たい順に高速ダビングしかないのかな
グループ分けしても順番はどうしようもないみたいだし。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 13:35 ID:/TuhjGXB
HDDに録画したタイトルは、見るためのものではなくダビング元という考えだな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:07 ID:zIO9Qbuo
510H買うか迷ってるのですが、中国製だとやはりヤバイですかね?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:13 ID:ratul7FO
>>326

710H、中国製でしたが今のところ問題ないです。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:31 ID:Ybrih1TW
昨日届いた510Hは日本製でした。
昨年買った515Hは中国製でした(w
どちらも2003年11月の生産。

両方問題なく動いていますが日本性の510HのほうがHDDの音が大きい・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:27 ID:1UwUBl4K
510Hヤフオクにいっぱい出てるね。5万切るなら買おうかな
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:38 ID:ieQ2qkIK
キーボードの「Q」のところに右手の中指、
「A」のところに右手の人差し指をおいて、
その指を、ガーって右にスライドさせると
かなりの確率で「ふじこ」が登場
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:47 ID:LZRHF2x2
いいかげん秋田
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:06 ID:j0UJhX6C
>>331
もうすぐ閉鎖だから安心汁。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:21 ID:a1MHUuV4
昨日淀で510Hが69800円15%だったけれども、貝ですか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:26 ID:gyxR+dTl
>>333
ほしい時が買い時です。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:54 ID:c+CwZ7sK
710を1サンタさんにもらっていらい
問題ない
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:01 ID:zIO9Qbuo
こういうのってオリンピックとかで安くなるんだっけか?
テレビやBSとかみたいにセールするのかな?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:05 ID:vzMuo13+
オリンピック前よりも3月の決算で安くなる。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:08 ID:zIO9Qbuo
なるほど、そこ狙いでいきまする。
どうも蟻が豚。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:22 ID:BihJ9NcE
>>333
牌はチューナが良くナウいので、気をつけてください。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:25 ID:BYctB+S1
>>339
オイ!















ブタは黙れよ(プ
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 20:11 ID:dwKZzzPT
亜qwセdrftgy富士子LP;

ドラフトゲイの富士子はLPモードがお好み
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 21:39 ID:eaM2DbWO
>>324
プレイモード→プログラム
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 21:44 ID:cm6dZZey
710・610・515・510
の中から選ぶ時、何を決め手にしました?
予算?

πを薦めるのはいいんだけど結構迷うのですよね
510奨めてHDD足らんぞとか
515奨めて、安いので良かったのにとかさぁ
610もバランスは、いいんだけどアピールするものがないし
710の一番高いの奨めるのも気が引けるし。
ゴースト非道いなら迷わないのだけど・・・
最近ケーブルの所って多いしねぇ

まぁ自分で買うときも迷って610wにしたくらい
なんだけど。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 21:53 ID:Vp4vq9g9
迷ったときは最上位機種を買うことにしています。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:01 ID:IIIXnSDF
510と515は迷うが
610と710はDV,GRTで機能差があるからな。

漏れは515H+SXG550で擬似710Hw
どっちみちVHSデッキも必要だったし。

346名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:04 ID:vghcHxsS
せっかく動作報告や不具合報告書込んでも相変わらずアンチ扱いだなここは。
自分でちょっと実験してみりゃすぐわかることなのにそれもしないしもうやってらんない。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:16 ID:j0UJhX6C
>>346
ん? どうしたの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:48 ID:UnzC31V4
>>346
だから、、
おまいのくじ運が悪かったんだってw
どのメーカーに限らず初期不良や不具合はあるよ

でも、πは少ない方では?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:51 ID:vw/R3QZ9
出回ってる数自体も少な目な気がするから、一概には言えないのでは?
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:55 ID:YOhITq7s
>>349
何と比べてかなw?

つまんないソース出すのは無しな。

351名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:55 ID:qo1tkNPZ
DVD-RWのメディアはどこがおすすめですか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:06 ID:j0UJhX6C
>>346
vghcHxsSで過去50レス検索したけど、書き込みが見つけられなかったよ?
>>306の件なら>>316にレスがあるよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:16 ID:gvCWaFt/
等倍でHDD→DVDにするのと、X4でするのでは画質に違いはありますか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:18 ID:NRCn2UyP
>353
ない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:23 ID:vghcHxsS
>>348
306じゃないよ。
それに当たり外れとかじゃなくおそらくパイオニア機共通の問題を書いたんだけどね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:28 ID:DlHe4NNk
>>355
なんのこっちゃ?
記憶ないような。。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:55 ID:dB1TitEI
あqwせdrftgyふじこlp;@
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:21 ID:3lOGjqKh
>>355
おそらく書き方が悪いかタイミングが悪かったのが原因。

漏れの記憶にも無いし、
とりあえず今スレをざっと見てみたが該当するレスは発見できなかった。
>355が書き込んだ「パイオニア機共通の問題」に興味があるので
できれば>355が書き込んだレスの番号を希望。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:30 ID:cbuSFCww
時間帯によって「厨認定担当」しかいないこともあるからね。
360324:04/02/06 08:22 ID:QJAfa/Pf
>>342
レスありがとうございます
確認してみましたが「プレイモード→プログラム」は
DVD-Video、VideoCD,CDの場合のみ使えるようです
取り説P45,P56参照

実際にやってみましたがHDDでは無理でした。
でも情報ありがとうございました。
この掲示板の情報で非常に快適に使っております。
あの厚い取り説全部読んでから使うっつーのはちょっと非現実的なので(w
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 10:35 ID:eVa9X7Zi
SPで録画した映画を高速ダビングでDVD-Rに落として
友人に渡したんですが、「未対応ディスクです」の表示
がでて見れないそうです(涙)
すごく基本的な間違いをしているかもしれませんが、
どなたか教えてください。
ちなみに友人はDIGAを持っています
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 10:41 ID:CYnTseJg
ファイナライズしてないんじゃないの?
それからメディアメーカーは?
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 10:43 ID:ukVK4Uem
ファイナライズしてなっぽいね
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:12 ID:tkhogc0B
国産です。マクセルの4倍速対応
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:26 ID:eVa9X7Zi
恥ずかしい質問ですがファイナライズってどういうこと
なんでしょうか。取説のダビング方法そのまんまでやって
しまったので…自分の610では普通に再生できるんですが。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:43 ID:ukVK4Uem
虎の親になってみる
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:59 ID:YzhD9x2G
>>365

説明書ぐらい読め。

それでも解らないなら
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/078/07898.htm
368名無しさんHS2&DR−M1:04/02/06 12:08 ID:qvyzNRJq
>>365
簡単にいうと ディスクを閉じて(インデックス情報を書き込む) DVDプレイヤーで再生できるようにすること
DVDレコーダは追記と再生ができるようになっているけど

DVDプレイヤーとPCではインデックス情報が違うので読めない
ディスク管理にファイナラズがあるのでそれを実行すれば レコーダ以外でも再生できるようになる
ビデオモードの場合はそのときにメニューを作成する
ファイナラズすると追記ができなくなるので注意が必要
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:26 ID:eVa9X7Zi
>367

すいません帰ってもう一度取説読み返します
でもおかげでビデオモードの意味がやっとわかりました

>368

丁寧な解説ありがとうございます
ファイナライズはダビング後でも出来るものなのでしょうか
それならメディアが無駄にならなくて嬉しいです
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:56 ID:CYnTseJg
>>369
>ファイナライズはダビング後でも出来るものなのでしょうか

もちろん
ダビング終了時は、君の610Hではまだ追記できる状態のまま
610Hではファイナライズしない状態でも内容を見ることが出来る
ダビング終了時にあらためて、ホームメニュー?だっけ
そこからディスクの云々を選んでファイナライズを実行すれば
タイトルメニューを選ぶ画面が出てファイナライズされる
これで君のメディアもDIGAで見れるようになるというわけさ
371名無しさんHS2&DR−M1:04/02/06 12:58 ID:oZJQ3UVd
>>369
ダビングの後でもう追記の必要が無くなったときに ファイナラズします
ダビングもDVDに直接録画するのも 同じです

DVD−Rはファイナラズの解除ができませんが
DVD−RWはできます
ここだったと思うのですがどこかにパイオニアのDVD−RWは解除しなくても
追記できると書いてありましたよ(他機種では解除しなければ追記できませんが)
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 13:12 ID:QfcJYfPd
DVD-RWは
ビデオモードではファイナライズ解除しないと追記編集できないけど
VRモードは解除しなくてもできるんじゃなかったっけ。
つーか、VRモードでファイナライズする意義がよくわからん。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 13:19 ID:tkhogc0B
>370
>371

どうもありがとうございます!
とてもよくわかりました。帰ったら速攻やってみます
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 13:22 ID:QJAfa/Pf
>>369
取り説の30ページを参照だね。
375名無しさんHS2&DR−M1:04/02/06 13:24 ID:MnIpgkL4
そうでしたVRモードは解除不要でしたね ビクターは解除しないと追記できませんが

VRモードでもDVDプレイヤーやDIGA PCではファイナラズしないと
再生できません ファイナラズは他の機器で再生するために必要
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 15:19 ID:OMHkGx0g
>375 VRモードも正確には一部の機種で再生出来ないことがあるからファイナライズするのね。
実際パイ510とビクM1はファイナライズしなくてもパナS35で再生できる。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 15:46 ID:CsEAcu6o
510Hだけど、
HDDのキーン音がけっこうするね…
あと録画時にはカリッカリって音も結構するな
寝てるときに予約録画が始まるとかなり気になりまつ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 16:30 ID:9Sh2RSVB
俺の部屋にあるAV機器の中ではデジタルBSチューナーが
一番うるさいかな。次が安物のD−VHSデッキ。710Hはその二つに比べたらかなり静かだ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 17:16 ID:NnXQSiBO
イLINKつきの710でPCとデータのやり取りしてる方いません?
なんとかすればmpeg2ファイルとしてとりだしたりできるような気がする。
メーカーの人間は家でやってたりするんだろね。
それが出来てあとコピーガードのフラグも自由に打てるようになったらπ完璧
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 17:35 ID:zlJQ1df1
381_:04/02/06 17:55 ID:6cF8wRGH
510Hから710Hまでの機種限定の話かも知れないが。
DVD-RWのVRモード。
他機種へ渡すときのみファイナライズをやれば良いみたい。
一度、ファイナライズをすると、解除も初期化後のファイナライズも出来なく
なります。
出来なくなるけど、追記もできるし、削除もできるので、ファイナライズの
必要がないと考えた方が分かりやすいかも。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:58 ID:W11Ar3gn
>>377
すごい田舎に住んでる人か、すごい防音ルームで寝てる人?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 19:28 ID:QCwXAy+e
>>382
寝室においてる時点でアウト
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 19:52 ID:WjNf74AJ
>>377
寝る場所の近くに510Hを置いているのかな?
確かに録画の時にはHDDの動作音はするけど、普通はそれほど気になるほどではないんだが。
まぁHDDには使われているメーカーやモデルによって五月蠅いものや静かなもの、いろいろあるので
一概にはいえないが、どうしても気になるようならサービスセンターに相談してみたらどうだ?
新品なら初期不良ということで交換or無償修理の対象になるかもしれない。

た・だ・し、しばらく使っていて(1〜2年くらい)HDDが急に(あるいは徐々に)異音を発するように
なった場合は別。HDDがクラッシュする前兆現象だと思った方が良い。データをRWに全て吸い出して
おくことをオススメする。可能であれば、保証が切れる前にダミーでもなんでもいいから録画したり
削除したりを何度も繰り返して、強引にHDDに使い倒し異常を発生させて、交換してもらえるように
することがベター。(あくまでも通常の利用範囲内で)

いずれにしろHDDは消耗品と考えていて間違いない。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:13 ID:U/iz/Y9Z
>>333
量販店の新聞広告だと510Hが79800だった。
価格.comの最安値と2万以上の開きだ

アフターサービスをとるか値段をとるか。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:22 ID:9Sh2RSVB
価格コムの最安53000円かあ。2台目として欲しいな・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:50 ID:UFtEvYwY
価格.comは鵜呑みにしないほうが・・・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:55 ID:0JqjFPk+
>>387
そう?
俺はいままで特に問題なかったが・・・。

そういや、ガイシュツだと思うけど、新機種の810はEPG搭載みたいだね。
今日発売の日経クリック(?)に載ってた。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:57 ID:9Sh2RSVB
今は5店舗が53000円になってる。送料と税金足しても結構安いよね
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:05 ID:U/iz/Y9Z
もう少し安くなるまで待ちたいんだけど、
最近、ビデオが録画中に勝手に止まるという
暴挙に出るんで、買い換えたいんだよねえ。
6万以内と約8万じゃ、大きな違いだしね
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:12 ID:R3dVaeej
>387
なんで? ヤフーオークションならわかるけど
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:18 ID:cyQ4qF4a
>>387
> 価格.comは鵜呑みにしないほうが・・・・

なにをびびってるんだ。このチキン
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:19 ID:cyQ4qF4a


鵜呑み と チキン をかけてみた
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:20 ID:fM2434Gb
(゚听)
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:21 ID:ukVK4Uem
あはは
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:22 ID:9Sh2RSVB
PCのパーツとでよく最安付けてるサクセスとかが評判悪いからじゃない?
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:24 ID:NvBL5OQF
価格ドットコムで値段を調べて、店舗で買えば良いじゃん。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:30 ID:R3dVaeej
>396

サクセスと比べられるのは業腹じゃない?

>397

価格.COMの値段に乗ってくる店なんて地方じゃないw
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:40 ID:NvBL5OQF
>>398
そうでもないよ。
秋葉原を中心に上位にランクインしてる店舗は都内にも多数ある。
これを見ると、まだ秋葉原は電気街なんだなぁって思う。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:47 ID:cyQ4qF4a
>>397
> 価格ドットコムで値段を調べて、店舗で買えば良いじゃん。

大阪ではそれは通用しまへん
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:12 ID:WjNf74AJ
>>400
参考までに、大阪人の賢い買い物方法を教えてくれ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:17 ID:U/iz/Y9Z
価格.comの(通販の)注意点ってどんなとこなん?
安さには惹かれるが、踏ん切りがつかねえ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:32 ID:NvBL5OQF
>>402
初心者スレに俺なりの見解を書いといた。
とりあえず読んどいてくれ。
404名無しさんHS2&DR−M1:04/02/06 23:52 ID:bU8yIq+v
>>376
ありがとう S35の購入考えてみます
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:07 ID:yqNz9tn8
>>401
> >>400
> 参考までに、大阪人の賢い買い物方法を教えてくれ。

よし。なにわの商人の買い方を伝授。




kakaku.comをきっちり見る。






一番安いところを探す






クリックして買い物かごへ。


406名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:09 ID:kLMqc8eS
>>405
みごとなくらい普通だな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:16 ID:BpKxlDdo
53000買っちゃったよ。税、送料などで57000だった
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:18 ID:yqNz9tn8
>>407
> 53000買っちゃったよ。税、送料などで57000だった

高いやん
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:29 ID:KegICijg
>>408
どこがよ?漏れより3000円安く買えてる(ワラ
ちなみに、漏れもkakaku.comで安い店探して、通販で買ったんだけど。
地方在住だから。地元の家電量販店じゃ510Hまだ7万前後はする。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:37 ID:yqNz9tn8
>>409
> >>408
> どこがよ?漏れより3000円安く買えてる(ワラ
> ちなみに、漏れもkakaku.comで安い店探して、通販で買ったんだけど。
> 地方在住だから。地元の家電量販店じゃ510Hまだ7万前後はする。

いなかもんは安く買えへんよ・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:46 ID:98xW9BWf
先輩の皆様、質問なんですけども。
DVD−Rにダビング中、事情があって、ダビングを途中で終了しました。
映画をダビングっつか、ロストワールドを15分ほど録画したところで中断。
で、この15分録画したDVD−R。15分ダビングしたところを消去できますか?
すっからかんにして、もう一度ダビングしたいんですけど。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:51 ID:ZSuTiNBo
>>411
DVD-Rではできません。15分ぶん容量が減ったDVD-Rとして使えます。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:53 ID:jQK/JPrw
藻まいら悪いこと言わんから少々高くても量販店で5年補償つけて買っとけ
414411:04/02/07 01:04 ID:98xW9BWf
>>412
わかりますた。以後 気をつけまつ
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:22 ID:ouA3I0By
VRモードのファイナライズは、実質的にはフォーマットらしい。
最初に完全フォーマットじゃなくてクイックフォーマットで済ませてるから、
記録してない残りの部分をフォーマットしてるんだって。
416名無しさんHS2&DR−M1:04/02/07 05:59 ID:t45MJYx3
>>379 VRをMPGE2に変えたいのなら

PCに取り込んでVR_MOVIE.VROの拡張子VROをMPGに変える

一度試してみてよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 06:04 ID:mya6QWbj
祭りキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!! 高級ホームシアターが5900円!

パイオニアのホームシアター「Smart theater 1000 (型番はHTZ-1000DV)」が、

価格comの最安値は56.800円の所(市価60000〜70000程度)、

楽天市場のマサニ電気ではなんと5900円。

急げ!

マサニ電気楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/masanios/

メーカーHP
http://www.pioneer.co.jp/smarttheater/lineup/1000dv/

418名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 08:08 ID:xGRC6T0s
>>417
あまりの値段に思わず買ってしまった…。
710H買ったばかりなのに…。
1万ちょいでパシップAVセレクター探してたんだけど、
かわりにこれ使おう。
…えらい消費電力のセレクターだなぁ(苦笑)
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 08:41 ID:KhITapQl
>>413
保証書が白紙だったとか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 08:46 ID:uOhKg5iS
>413
5年も使いたくないなぁ・・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:01 ID:LSdhsvY4
>>417
オク転売用も含めて一応5個注文してみたが売ってくれないだろうな
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:05 ID:8vUFP7a4
>>421
成功したら買値の2倍で買うよw
個人バイバイでよろ〜!

とかいってみる(アヒャヒャ
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:10 ID:gOsZCrOa
>417
ごめんなさい間違えました。

でキャンセルな予感。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:14 ID:8vUFP7a4
前にもπ製DVD・レコで同じような話があったが、流れた。
石丸?だっけ。あのPCのようにはいかないと思うよ。そうとう大企業じゃないかぎり。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:26 ID:8vUFP7a4
丸紅だった・・・orz
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 11:19 ID:t2/yPoUJ
>>382-384
ファンの音はそんなに気にならないんだけどね。
キーンって高周波音もそんなに大きくはないんだけど、
この音って気になるんだよね。
耳鳴りなってるみたいで。
五月蝿いと評判のクリポン(HDDは幕のに換装してるけど)も持ってるんだけど、
たしかにファンの音はクリポンのがうるさいけど510Hのキーン音の方が気になる。
ちなみに買ったばかりなんでHDDの異常ではないと思いまつ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 11:24 ID:yqNz9tn8
>>417
> 祭りキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!! 高級ホームシアターが5900円!
> パイオニアのホームシアター「Smart theater 1000 (型番はHTZ-1000DV)」が、
> 価格comの最安値は56.800円の所(市価60000〜70000程度)、
> 楽天市場のマサニ電気ではなんと5900円。
> 急げ!
> マサニ電気楽天市場店
> http://www.rakuten.co.jp/masanios/
> メーカーHP
> http://www.pioneer.co.jp/smarttheater/lineup/1000dv/


なにがどうなん?
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 11:37 ID:0klM3na4
>427
0を一桁つけ間違い。
9時には直った。

今担当者が詫びのメール書いてるだろ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 12:01 ID:LSdhsvY4
最初の一人二人は気づかずに注文請け負ってその値段で買えてるかも知れんな
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:24 ID:dVTPAOsC
丸紅のwebショップ潰されたしなあ。部署ごと吹っ飛んだのかも。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:54 ID:x7lr6mgq
>>430
馬鹿な2chの祭りに踊らされて、大人しく販売なんてする必要なかったのにな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:26 ID:4sumuu9H
普通間違いを訂正して終了になるのにな。あれはおかしかった。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:47 ID:LSdhsvY4
機能からしたら59,000円でも安いかもな
中身はスカスカなんだろうけど
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:48 ID:KGakomYp
ドシロウトの質問ですみません。
515Hを価格.comの送料込みで一番安いところで買いました。(丁度6万。税抜き)
無事に届いて配線しようと思ったのですが、
これまで使っていたSharpのVHS&DVD兼用レコーダー(DV-NC55)も繋ごうとしたら、
このレコーダーについていた赤白黄3PINのAVケーブルが515Hには緩くて抜けてしまいます。
形はほぼ同じなのですが、差し込んだあとネジを回すように押し込むタイプじゃなくて、ただ差すだけのコネクタで。
これはAVケーブルを別に買わないとマズイようですが、
AVケーブルってこんな違いもあるものなんですか?
テレビのほうは、どちらのケーブルでも抜けずに済むようなので、
とりあえず現在は、515Hだけをテレビに繋いで快適に動作してます。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:06 ID:cWz91lrw
ピンプラグは径が結構まちまち
組み合わせではゆるゆるの場合もあれば、きつきつでまともに挿さらん場合もある
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:48 ID:KXFzunFK
>>434
100円ショップにGO
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:39 ID:JnRQyq1x
今日、710H買いました。
買って初めて気付いたんですが、GRTってCSにも使えるんですね・・・。
今まで白っぽかったチャンネルが綺麗に映ってるのにはちょっと感動。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:47 ID:EnC+vLKp
510Hもう一台買うかな・・・
せっせせっせメディアに落とすの面倒になってきた。
HDDのタイトルが増えてくるとやり残した宿題みたいで落ち着かない。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:51 ID:xz+xgA3g
>>438
510Hが2台になっても、メディアに落とす頻度が半分になるだけだと思うんだが…
あるいは、録画する番組が2倍に増えてメディアに落とす頻度はあまり変わらない、とか。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:03 ID:EnC+vLKp
>>439
そうだよねぇ・・・
もう面倒だからこれからは残すタイトルは
録画のとき直接メディアに焼くか・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:49 ID:WKIdb4+O
>>440
ビデオの時から比べて保存する量は増えましたか?
どれくらい増えました?
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:30 ID:p1PnxMPP
うわーーーん!
間違って消しちゃったようぅ
DVDの方を全部消そうと思ったのに、HDD側だった_ト ̄|○
だって、プレビュー画面は一個しかなかったじゃーーん!!(裏に隠れてた・・・7番目)

もうどうしようもないよね?
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:30 ID:xGWe/sRS
>>441
440じゃないが、録画する量は確実に増えたけど
保存する割合はビデオ時代と比べると少し増えたくらい
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:39 ID:z+gp10pd
>>442
HDDは無理!
説明書見たけどそう書いてあった。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:39 ID:LygLvEa9
PSのメモリーカードなら復活技あるのにねぇ・・・。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:42 ID:p1PnxMPP
嗚呼・・・
そういえば、初代のDVR1000にはアンドゥがあったはず・・・・

何で無いんだ!
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:57 ID:BbsrkNVd
>>442
災難だったな。イ`よ。
全消去をする場合には、最新、ちがった細心にも細心の注意を計るべき、と心せよ。

指さし確認と復唱を忘れずに。
「モード確認、DVD、よし!」

とか。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:58 ID:kyESmpVy
うちはゴースト出るので710Hにしようかと思ったのですが、
いろんなとこでちょっと画質が悪くてがっかりとか、
放送の途中で黒くなる事があるとあり、
CMなど同じとこでそれになるらしいのですが、そこら辺はどんなもんですかね?
後野球やサッカーなど録るつもりなんですが、
動き激しいとキツイと出てたのですがどうですか?
又画面が暗いとノイズが出るというのも気になります。
下2つはDVDレコ全般に言える事だと分かってますが、どの程度か気になります。
画質や映像に問題ない、又はそれ程気にしなくていいのならば、
購入したいと思っています。
449440:04/02/08 01:03 ID:aIIdZmSd
>>441
保存する量増えてる。
ビデオのときは好きな歌手が出てる番組を残すくらいだった。
いまはNHKのドキュメンタリーと国内・海外ドラマとうる星やつらをメインに保存してる。
時間にすると週に5時間分くらいかな。
ドラマって忘れた頃にまた見るとおもしろいから。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:06 ID:z+gp10pd
>>448
画面が黒くなったことはないなぁ。
GRTの副作用かも知れんが、飛行機でも通らない限り大丈夫だと思う。
あと、動き激しいとキツイと言われてるが録画モードによる。
EPくらいなら気にならないとは思う。
ただこの”気になる”っていうラインは個人差があるので店頭で試させてもらうのが良いかと。

あとこれは他の人に聞きたいんだが、ノイズって出る?


451名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:08 ID:5Ji39vPY
>>449

> うる星やつらをメインに保存してる。

たのむ、ええ年してアニメはやめてくれ
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:12 ID:aIIdZmSd
>>451
うるさいちゃ
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:13 ID:LygLvEa9
いい歳してアニメは駄目なのか・・・。
アニメDVDリップしまくってる俺は生きる価値ないな。
アニメってだけで駄目なら下衆な民放も駄目だな。NHKのみか・・・。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:15 ID:aIIdZmSd
>>453
うる星やつらはNHK-BSでやってるんだよ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:16 ID:p1PnxMPP
アニメDVDって、意外に出てないのな
正確には、レンタルDVD少ないのな
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:18 ID:eKmOggrB
>>448
ゴーストが酷いと補正しきれなくてザラついたりブラックアウトになったりする。
ただよっぽど酷くないかぎり大丈夫。あと、きれいに映らない場合に
間に他の機器をかませたら改善されたという報告アリ。
457448:04/02/08 01:22 ID:kyESmpVy
そうですか皆さんどうもです。
何かと不安なので、もう少し安くなってから考えます。
今だと仮に失敗だったとすると私には高い買い物になるので。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:25 ID:BbsrkNVd
>>449
自然と増えていくよねぇ。
ビデオよりも手軽に取れるし、メディアの入れ換えもしなくていい。
削除するのも簡単にできるから、ついつい「ま、いいか」と残してしまう。

結果、ドンドンHDD内に番組が溜まっていってDVDに焼くのが億劫になってくる・・・
しかしそのうちHDD容量が限界に近づいて、仕方なく整理するも、全ての番組を整理することが
できないため空き容量はまっさらの状態より少なくなり、しばらくするとまた限界が近づいてくる・・・

と、これを繰り返すうちに耐えきれなくなってもう1台レコーダを買うことで事態の収拾を図ろうとするが
結局は同じような状態に・・・

こうして人は、知らず知らずのうちに「地獄のスパイラル」に落ちていくことになる。
いずれはHDDがある日突然クラッシュして、大きな痛手を被ることで状況を脱出することができるが
それまでの間は「幸福なメディア地獄」が常に精神を圧迫し続ける・・・

・・・経験者(経験中)の漏れが言うんだから、間違いない。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:31 ID:xGWe/sRS
>>457
うちも710だけどそんな現象はおこらないよ

>いろんなとこでちょっと画質が悪くてがっかりとか、
>放送の途中で黒くなる事があるとあり、

↑これって東芝関連じゃなかたっけ?
うちはこの現象はおこりませんよ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:31 ID:BbsrkNVd
>>448
上のレスにあったと思うけど、動きの激しいスポーツ番組撮るならMN31でもブロックノイズは出るかもしれんよ。
あとは気にするかどうかだけ。
S-VHSあたりの画質に慣れた人は、凄く気になる人もいるみたいだから、そうなるとπ機は向かないかも。
そのあたりにフォーカスした機種はソニーの双六かな?HDD録画時が15Mbpsで、DVD編集にはD-VBRとかで
ブロックノイズがあまり出ないようになっているらしい。

π機の良いところは標準以上の再生画質とそこそこの編集機能、-Rメディアの焼き具合と価格、かな。
その辺が気に入ってるので漏れはπ機。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:35 ID:eKmOggrB
>>457
ゴーストが酷くて映らないならGRT設定外せばいいし、
どんな機械使うにしろ今住んでるとこの映りで見るんだから
怖がることないじゃん。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:40 ID:xGWe/sRS
>>460
>気にするかだけ
同意。普段PCでmpegみてるせいか、ブロックノイズ=テープノイズみたいに思ってる。
ただ、競馬やF1はとらないので特に酷いとかは感じたことがないけど。

それと俺はSVHSからの乗り換えだけど、画質はこっちが好き。
なんせSP以上でとれば生放送みてるみたいだから。
どんな高いテープでとっても今見てみると画が汚い。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:44 ID:p1PnxMPP
どうでもいいけど、
ここで映像ソースの話になると、必ず出てくる「競馬」・・・・
サッカーやK1とかなら分かるけど、競馬って?
ああいうのって、馬券買って、結果見るだけじゃ・・・余計なお世話だけど
464448:04/02/08 02:14 ID:kyESmpVy
>>461
すいません、どういう事でしょうか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 02:32 ID:TAq3N8/P
ビデオモードで録画したDVD-RWの編集ができず(ディスクメニューで選べない),
ファイナライズ解除もできないというのはディスクに問題あるのでしょうか?
なお,録画も同じ510Hでしています。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:36 ID:aIIdZmSd
>>458
> いずれはHDDがある日突然クラッシュして、大きな痛手を被ることで状況を脱出することができるが
> それまでの間は「幸福なメディア地獄」が常に精神を圧迫し続ける・・・

増えつづけるメディアはいずれはPCに入れようなんて考えてたけど、止めます。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 04:05 ID:x1fK3k1Q
>448
GRT前の話だと思うけど、漏れの515HはTVKは映りが悪くよくブラックアウトする。
キャプボ、パナのSVHSのGRTだと出ない。


キャプボではタイマー録画が不便
VHSのDVD化でデッキ必要

で結局515H+SXG550で擬似710Hにしてる。

468441:04/02/08 06:08 ID:wOtICtcy
>>443
どもです
録画量は増えましたか…見る時間が増えるわけではないですから
なかなか難しいですよね

>>449
なるほど、確かにビデオと違って気になる番組を溜めておいて
一気に1枚のDVDにする事が可能ですから、私も保存量は増え
そうな気がします
469ひろし:04/02/08 08:36 ID:/jMPqmxk
710Hを先週購入しました。
で、ひとつ教えて頂きたいのですが、D端子でテレビ(PANAハイビジョン)に繋ぐと
4:3の画像の横幅が少し短くなってしまいました。何か私の設定ミスでしょうか?
ちなみにS端子で繋ぐと通常どうりの横幅になります。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 08:38 ID:KT6yV9zt
>>469
それはテレビ側の問題では
471434:04/02/08 08:48 ID:Mq8KDinT
>435-436
遅レスになってしまいました。ありがとうございます。
ってことは、AVケーブルのゆるい、きついは運?みたいなものなんですね。
Sharpのほうについてたケーブルを持って百円ショップと電器屋に行ってきます。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 08:54 ID:gGdLruyi
うちのおかんは『戻る』ノイローゼに陥り触れなくなりました...
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 10:45 ID:5Ji39vPY

たのむから、ええ年してアニメはやめてくれ
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:07 ID:RKBEbJlK
お昼食べてから念願のHDD内臓DVDレコを買いに行こうと
思っています。
貧乏リーマンなので10万以下(税込みで10万越えるくらいまでが限度)
の機種を視野に入れ正月あたりからいろいろ悩んでいたのですが
最終的に候補に挙がったのが
東芝 RD-XS41(94800円)
パナソニック E−80H E100H(68000、110000円程度)
そして
パイオニア DVR-610H-S 515H-S(110000円程度、70000円程度)
※いずれも近所のコジマ、ヤマダ平均価格
なのですが
この上記の5機種で今、最終的に悩んでいます。
我が家での使用用途は民放、スカパなどにHDD撮り貯めし、
残しておきたい番組のみDVD-Rに焼こうと思っています。
一応ミニDV端子のあるDVデジカメも持っているのですが
子供がビデオカメラに撮られるのを極端に嫌がるので
ミニDV端子の有無はあまり尊重はしていません。
値段、機能面で総合的に考えるといまんとこDVR-515H-Sが
一番リーズナブルかなと思っているのですが
もう少し無理して610-H,710-Hなどを買ったほうがいいのでしょうか?
515H-Sと610-Hの値段差が役3万円程度あるのですが2機種を
上記の用途で使う場合3万円出費しても610を買ったほうがいいのでしょう
か?
それとEPGがついている機種をお使いの方がいたらお聞きしたいので
すが、やはりEPGはあると無いとでは便利さに違いは大きくでますか?
質問ばかりで申し訳ないですが、ご教授いただけると幸いです。
よろしく御願いします
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:15 ID:5Ji39vPY
>>474
■EPGは実際いらん
■kakaku.comってもっと安く買おう
■子供がビデオカメラに撮られるのを極端に嫌がるのを止めさせよう
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:16 ID:5Ji39vPY
■DVR-515H-Sが、価格、機能面で一番バランス取れてる
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:19 ID:KyobPS17
>>476
同感。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:24 ID:xGWe/sRS
>>474
もし、πを買うのであれば515or510かなぁ
なるべく安く済ませたいのだからDV端子接続は諦めて
S端子やコンポジットでカメラを接続すれば事足りるかと。

それと、私も購入の時にEPG付きの他機種と比べましたが
録って見の番組に自動タイトル入力はいらないし、番組表はどこも中途半端なので除外して、
使い勝手がよさそうなπ機を選びましたよ。

余ったお金で他の物を買うのも手です。
それでは、幸運をお祈りします!
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:45 ID:BbsrkNVd
>>474
あと2万円ほど足したら510Hを2台買えるんじゃない?
一度HDDレコの便利さになれてしまうと、万一故障して使えなくなった時に結構辛いから。
というわけで、610Hを買うくらいなら510Hを2台買う方に一票。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:07 ID:5Ji39vPY
>>479
2台はいらん、本末転倒
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:08 ID:5Ji39vPY
>>479
2台も買うくらいなら他のことに金使え
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:10 ID:B6U0MwJ5
初心者で技術的な質問なんですが、
CMをチャプター編集でカットしました。
チェックで再生してみると、CM自体は綺麗にカット出来ましたが、
カットとカットの間に微妙な静止時間が入ってしまいます。
カット間がきれいに切り替わればいいんですが、
この一瞬止まった感じに見えるのを無くすのにはどうしたらいいんでしょうか?
機種は510Hです。よろしくお願いします。
483474:04/02/08 12:13 ID:RKBEbJlK
みなさんありがとうございました。
515H-Sを買うことにします!

価格comも利用したことがあるのですが
秋葉卸売りセンターやPCボンバーで買った
MDやデジカメは一度開封された修理あがり品?のような物
だったので今回はおとなしく量販店で買うことにします。

いろいろご指摘していただきありがとうございました

それではいってきます
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:25 ID:xGWe/sRS
>>483
いってらっしゃ〜い!

>>482
仕様みたい・・
485710:04/02/08 12:58 ID:z6Tu02ax
もう遅いけど、どうせ買うなら最校機種がおすすめ。610Hより下の機種は去
年のモデル(パイオニアの)より画質を妥協してるし。ちなみに710Hは去年
のと比べてもキレイ!610Hは分からないです。
486名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/08 13:02 ID:rc8UxMoU
>>482
シームレス再生ON
487474:04/02/08 13:07 ID:RKBEbJlK
着替えて出かけようとしたら
こんなレスが・・また迷いだしてしましそうです(笑

でもこういうのは勢いで買わないとズルズルと
先延ばしになってしましそうなので(春の新商品まで・・
夏のボーナスまで待とうとか・・)ボーナスでないだろうけど・・

とりあえず量販店に行っていろいろ見せてもらい515メインの方向で
悩んできます
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:29 ID:DzlQEQFu
暗い映像だとブロックノイズ?が出やすいらしいですが、
映画やドラマなどでは夜のシーンなどで、そういう事多いと思うのですが、
こういうところでもそれほど気にならないものですかね?
白黒の映画とかの場合はどうですか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:33 ID:SBm+LuJK
>>483
DVDレコーダーに関して言えば、PSXのおかげで値下げ競争に拍車がかかっただけだと思うよ。
実際、俺もPCとらやで買ったけど新品だったし。
(新古品の可能性はあるけど、保証書に店舗印が押されてなかったから無問題)
490482:04/02/08 13:51 ID:B6U0MwJ5
>486
ありがとうございました。
>484
少しマシになりましたが、やはり仕様なんでしょうかね・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:01 ID:AHCNCMyx
>>474
EPG付きになれると手動録画やGコードはめんどくさくてやってられない
毎週見るモノが決まってて単発モノは見ないなら無くても十分だろうけど、
バラエティ特番や2時間ドラマをよく見る漏れには必須機能だな
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:02 ID:xGWe/sRS
で、あんたは何使ってるんだい?
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:26 ID:AHCNCMyx
メインはクリポン
保存用に510H使ってまつ
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:40 ID:U0Eg7MFL
サムネイル一覧表示の小さい画面で映像が動くってのはいいよねえ
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:51 ID:05kheoIP
タイトル付いてれば動かすまでもないけどね。

と煽ってみる。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:54 ID:xGWe/sRS
やだやだ
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 16:02 ID:U0Eg7MFL
>>495
まあねえ。
でもチャプタ編集のときはかなり重宝。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 16:13 ID:edf/ahXf
π+EPG キボン
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 16:15 ID:pGTQ5bMt
>>498
810を待て。
EPG搭載らしいから。
500474:04/02/08 16:51 ID:RKBEbJlK
ただいま戻りました。
いろいろ迷った挙句やはり515H-sを購入してきました。
新宿某大型量販店で78900円でした。
店員さんが実機をすべて動かさせてくれたので
ソニー、パイオニア、シャープ、東芝と
同価格帯の製品を一通りいじってきましたが
やはり515が直感的に操作できてわかりやすかったです
ソニーの双六も最後まで尾を引いてたのですが
HDD上でコマーシャルなどの編集が一切できないとのことで
候補がら最終的に脱落し515に決定しました。

値段交渉もしばらくしたのですが最終的にはこの価格に
DVD-R10枚とRW1枚つけて勘弁してくれと言われたので
納得して帰ってきました。
ポイントでヘアドライヤーもゲットしたし!

しばらく説明書と格闘してきます

情報下さったみなさんありがとうございました
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:57 ID:xGWe/sRS
>>500
ぱぱ、購入おめでd!
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:57 ID:LKtgzAWe
R焼きメインで使おうと思ってるんで、パイオニア機メインで探してるんですが、
パイオニアの510Hと77Hもしくは99Hの違いってなんですか?
価格コムでは、510Hの方が新しいのに77Hや99Hの方が高いので。
どなたか教えて下さい。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:59 ID:dxJVl+7B
510使ってるんだけどちょい質問
スカパーで録画(SP)した洋画をチャプター編集(フレーム単位)でCMカットして最低数の2コマになった。
んでビデオモードで-Rに録画しようと思ったんですが何故か高速ダビング可能、フレーム編集オフにしたのかな
と思いつつも録画。出来あがったDVDを見てみるとオートチャプター(10分)していたのになぜか
チャプター編集した時の場面でチャプターが入っていました(二時間の洋画でチャプターが1と2のみ)
なにか機能として間違ってるような気がするのですが、私が理解してない正しい仕様なのでしょうか
焼きあがったディスクには-Rディスク、ビデオモードと表示されるのです。
だれか説明お願いします
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:06 ID:xGWe/sRS
510のの人がやっちゃった。    に一票w

初期設定から変更して編集したこと無いのでしりません。
↓の人教えて くれくれ
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:21 ID:a9JjyF00
>>500
私も同じ機種を狙っているのですが、ポイントは何パーセントだったか教えてください。
また使用してからの感想もよろしくお願いします。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:32 ID:YTrKvUZG
710を買いました。
編集したビデオテープをHDに入れて、それをDVD-RWに落としました。
それを更にプレイリストて編集したのを、他のDVDプレーヤーで見られるように
したいのですが、この編集したDVD-RWをファイナライズして見ようとしても
上手く行きません。710で見る時はDVD再生でプレイリストを指定すれば
見られるのですが・・・。
初心者的な質問ですみません。
よろしくお願い致します。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:51 ID:Nq/V5+B8
>>504
中の人などいない。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:55 ID:LD+YdLQP
>>506
DVD-Rに焼いてください
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 19:57 ID:U0Eg7MFL
>>503
高速ダビングすればそうなると思いますよ。
(実時間ダビングだと苦労して編集したぶんが無残にオートチャプター化されてしまいますが・・・)

とかいってみたけど違うかもしれないです。
510474:04/02/08 20:43 ID:RKBEbJlK
>>505
ポイントは15%だったと記憶しています、
11000円くらい溜まっていたので。


さきほどワンピースというアニメを子供と一緒に録りながら
鑑賞し、番組終了後CMを自動で消すという編集をやってみたのですが
画面に本編→CM→本編→CMと自動で切り替えし、CM部分をメニュー画像から
消すというとても簡単な操作で編集することができました、
自分で早送りして区切り点を打って区切った分を消すという
感じだと創造していたのでこの機能はとても重宝しそうです。

CM無しのスムースな再生部分を見て子供が驚いていました。

HDDDVDレコーダーを購入しようと思ってこのスレを
見てる人がいたら、この機能だけでも民放録りダメ用途に使うのだとしたら
アドバンテージになると思います、参考までに。

511名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:51 ID:RKBEbJlK
ちなみにビックカメラです、アルタの横の
512506:04/02/08 21:26 ID:4PuhAI/R
>508
ありがとうございました!仕事で急に必要だったので
本当に助かりました。
もっと勉強します。。。
513505:04/02/08 21:40 ID:c2YgcqfZ
>>511
早速の返信ありがとうございました
私は持っているポイントカードがビッグカメラなのでこの情報は非常に助かります
購入後にすぐ使えてると言うことは、操作も比較的簡単なのだろうと思います
ビデオからDVD&HDDになることによって視聴スタイルがどう変わっていくか楽し
みです
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:01 ID:U0Eg7MFL
新聞のインタビューで、社長自身が「うちはチューナーが弱い」
って発言してましたね・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:04 ID:p1PnxMPP
>>514
まぁ、パイは、芝や松やソニと違って、ビデオメーカーじゃないしね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:15 ID:Dao2WnU1

>>499
EPG(TiVo)搭載DVR-810Hはあくまでアメリカ用ってのは散々ガイシュツ。
(TiVoなんて日本じゃサービス無理・・・。)
http://www.pioneerelectronics.com/pna/product/detail/0,,2076_4139_22912926,00.html


しかも日本では、π幹部が↓みたいな発言してるから当分発売無理・・・。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/03/8381.html
>Q:EPGを搭載しなかったのはなぜ?
>A:国内ではまだ多チャンネル化が進んでおらず、不必要と判断した。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:19 ID:p1PnxMPP
>>516
>国内ではまだ多チャンネル化が進んでおらず、不必要と判断した

ワケワカメ・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:33 ID:feShbZ5A
本当は別の何かの理由でEPG搭載できないんだろうな
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:35 ID:AHCNCMyx
これからはπのヘルパーがEPGは使えないと宣伝するんだろうなぁ
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:38 ID:NS953OWE
>>516
>A:国内ではまだ多チャンネル化が進んでおらず、不必要と判断した。

日本で今より「多チャンネル化」されるのって、いったいいつだよ?
この場合のEPGってアナログ地上波EPGの事だから、CSデジタルとか
BSデジタルは関係無いよな?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:55 ID:feShbZ5A
まあEPGなしでも特に不自由はしてないけど、あれば便利なのは事実だし
購入時に迷うこともなくなるのにね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:07 ID:6F4DU8EM
なるほどπはチューナーが弱いから画像が悪いのか。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:14 ID:1aYbfnL+
510で録画したものをRWに焼いて、パソコンで再生すると両端に
縦線みたいなのが出るんですけどなぜでしょうか?
dvdプレーヤーだと普通に再生されます
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:27 ID:p1PnxMPP
>>523
コーミングじゃね?
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:27 ID:1pZYPHIa
>>522
画像は悪くないんじゃないの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:40 ID:FLokZuQq
>>502
>パイオニアの510Hと77Hもしくは99Hの違いってなんですか?

機能面でいえば、
まず、現行機が編集機能でより性能アップした(HDD上で編集可能)
あと「追いかけ再生」「ディスクバック」「サムネイルで動画」など
従来機になかった美味しい機能が追加されたことかな・・

価格面でいえば、、
従来機では11チップ使って機能させていたものを、1チップに集合化させてる。
これにより機種サイズのコンパクト化などのメリットも生じたが、
最大の目的はコストダウン化にある

77Hや99Hがそう安くならんのは、そんだけコストがかかってるからだ
「赤」を出してまで安売りしては、なんもならん。。
そこまでせんでも、従来機を買ってくれる漢もいるってことかな?
527523:04/02/08 23:51 ID:1aYbfnL+
>>524
コーミングではないと思います。
映像は綺麗なんですけど、両端が切れてる感じで
なんかサイズが合ってないって感じです。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:01 ID:aW1kc2AR
>>527
プレーヤでちゃんと再生されるんなら 別にいいんじゃないの?ダメ?
ウチのモニター、メチャ汚い再生能力なんで、DVDに焼いてプレーヤで再生しないと画質判定もできんよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:03 ID:1GXPR1M1
>>526
77H/99Hに追いかけ再生あるよ。
画質に関しては77H/99Hに分があるが他がなぁ。
DVD→HDDへの無劣化ダビングとかHDD内の編集が出来ないのは痛い。
あと編集時にCMに自動でチャプター付けてくれないのも現行機と比べて不便。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:20 ID:JRYL0hHi
>あと編集時にCMに自動でチャプター付けてくれないのも現行機と比べて不便。
漏れが見てる番組ほとんどチャプター1しかつかない。

二ヶ国語ぐらいだなまともに使えるのは。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:27 ID:K+ZN4Jut
>>530
自動チャプターってモノラルか二カ国語だけ?
だとすると
>>510
の話がおかしいんだが
ワンピースってステレオ放送だし。
どっかの地方局ではモノラルでやってんのか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:56 ID:KX5ioAd8
放送局からのステレオ識別信号を見て判断しているから、
ステレオ・ステレオ以外のところでしか自動チャプターしない。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:58 ID:acr+c/4f
>>531
逆。自動チャプターで付くのはモノラル/ステレオ/2ヶ国語 の切り替えの時。
CMはモノラルなので、番組がステレオか2ヶ国語じゃないと付かない。 
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:58 ID:yxKaRACA
高速以外でダビング中に、ダビング中の映像が
流れるでしょ。この映像ってHDD上の画質で再生
されてるの?それともレート変換後の画質?
どっちかわかりまつか?
535533:04/02/09 01:03 ID:acr+c/4f
うわそういやCMがステレオだった。
だったらなんかおかしいな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:07 ID:Ncg5ARYE
>>534
HDDを再生している時の画質。
レートを表示させてみればわかる。
537534:04/02/09 01:30 ID:yxKaRACA
>>536
れすdくす
画面表示で確認できますた。
SPくらいの画質になる予定だけど、
スポーツなので、ダビング後の画質が心配。
たぶんブロックノイ(ry 、、、、、、、orz
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:43 ID:0OLwhi/G
パイオニアの画質に満足できないんならどこのメーカーの買っても
満足できないっしょ
どのメーカーも長所短所はあるよ
ここに巣食ってるようなヤツが完全満足のレコーダなんてあんのか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:47 ID:0hG3AvUT
>>538
まあまあ。。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 02:13 ID:JRYL0hHi
>533
珍しいな。
普通番組モノラル、CMステレオなのに。



日立ビデオのステレオCMスキップ機能が懐かしい。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 02:49 ID:PvVoVDbv
>>523
インターレース解除してくれ。
詳しくはググれ。もしくわPC雑誌買った方がはやいかも。俺もそうした。

>>522
氏ね。室内アンテナで使ってるのか?

今時二カ国語なんてはやんねーんだよ ボケ
録るとしたらNHKのニュース7位だな。しかもビデオで。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 02:59 ID:Prn3SASk
>>541
お前バカだろ。
こういう信者がπ機を進めてるってわけかコワイコワイ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 03:37 ID:+Y92zy/O
>>542
はいお疲れ様。



544名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 04:05 ID:v0GgQSd4
>>522はどう見ても釣りだろ。放置の方向で。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 04:09 ID:UMUj5enz
>>523
普通に「無効領域」が見えているだけだろ?
TVでは画面の外になる部分だから見えないが、
PCでは全領域表示するから黒いところが見えちゃうの。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 04:52 ID:fmqRgQtZ
予約に「火曜〜土曜」がないってのはどういうわけだ?>π
実際に録画予約を活用してるのか開発した奴は?
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 04:57 ID:MkRrJ5lH
なんの番組それ?w

ちょっと興味あるww


548名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 05:00 ID:fmqRgQtZ
0時過ぎてからやってるCSの番組色々
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 05:25 ID:uGuvF2ut
πチューナーは醜い

これ定説。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 05:28 ID:XuLuB1gF
わかったからもう寝なさいよ

やれやれ


551名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 05:51 ID:iU0tl9fL
>>443
かなり亀レスだが漏れはUDFリーダーはπのDVD Read入れてる

http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/readdvd/index2.html

UDFリーダーがないとVRは読めない
515HにVR録画→ファイナライズしたのちにPCのHDDに移して
その後TDAで再編集してる
VR記録した-RWはやはりファイナライズしないとPCで読めない
漏れのPCは3台あるが、装着しているすべてのドライブでこの
-RWメディアを読める
漏れの使ってるドライブは以下のとおり
DVD-ROMドライブ→LITEONのHD165 日立LGのGDR-8160D πのDVD-117
やはり互換性の高さがRWの利点のひとつではないかと思う
RAMだと物理的に読めないドライブが多いし
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 09:00 ID:1IQYnupN
なぜに漏れの古い書き込み引用してるの?
それはそうと複数のファイルを同時にRWに焼いてPCに移す場合は、
やはりビデオモード使用した方が有効だね
一枚のメディアにVRで複数の番組を入れてもTDAは部分的にしか読み込んでくれないので
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 09:08 ID:s4lJYuk1
ビデオモードしか使わないんだけど

VRモードの利点とか使う理由ってなんなんでしょ?



554名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 09:18 ID:TGLhHu+G
古い頭なのでレーザーって言うとパイオニアということで515買ってしまいました。
別に内蔵のアナログチューナーから録画することなんかないのでチューナーの性能なんてどうでも良いのですが。
DVD&HDDの再生・録画の性能は他社と比べてどうなのでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 09:50 ID:IVo/frpW
>>553
後でHDDに無劣化で戻して再編集できる。
一話取り逃した時など後で再放送を録画して並べなおしたり・・・
全話録画してからビデオモードにしようと思ったときとか・・・

つーか、俺は最初そう思っていたんだが面倒になって
友人に頼まれたもの、他人に見せるものだけビデオモードで焼いている。
自分用の保存は融通の利くVRモードで保存になってしまった。
後で名場面集でもベストセレクトでも無劣化で作れるからね
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 09:52 ID:uGuvF2ut
>>554
(最高) 東芝>>>松下>>Π>>>>>>>ソニー (最低)

でつ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 10:04 ID:K+ZN4Jut
>>538
現行機のエンコーダーはやっぱイマイチだと思う
パナと外部入力で同番組を撮って見比べるとやっぱブロックノイズ出やすいし

>>541
海外ドラマファンにとっては死活問題なんだがな…
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 12:26 ID:QdCiVmdV
あの、テレビ東京の深夜放送のCMってステレオ放送なんでしょうか?
オートチャプターをオンにしているのですが、CMのところにチャプターが
入っていないんです。

それとも、何か音関係の項目をいじるとオートチャプターって作動しなく
なるとか…
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 12:39 ID:y/cR7QLI
CMはステレオだから番組がステレオならチャプターは入らない
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 13:29 ID:MMCys5zy
最近はステレオ放送が多いからオートチャプターあんま意味なし
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 13:33 ID:s4lJYuk1
>>560
例えば?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 13:40 ID:0OLwhi/G
芝、パナソニックよりかは画質はいい
ただパナは頑丈だからそこが利点

芝は・・・なぁ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 14:23 ID:FL95ltlR
>>553
フォーマットしなくても録画した番組を個別に消去できる。時間も掛からない。

あとは>>555の言うとおり。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 14:42 ID:QMYA7Zp7
でも互換性はないし
PCで再編集のときにちゃんと利用できないのでは
あんまり使い道がないね<VR
一時保存用かな
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 14:43 ID:UMUj5enz
>>563
RWならビデオモードでもフォーマット無しにタイトルの消去&追加は自由にできるよ。
オレはPCに移動するのに楽だからビデオモードを使っている。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 14:48 ID:JJT8kWzV
どうしてビデオモードだとDVD->HDDへの高速コピーができないんだろうね?
技術的にできないということではないと思うんだが・・・
著作権とかの絡みかな?
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 14:50 ID:FL95ltlR
>>564
+RWならVRでもファイナライズ無しでDVDプレーヤやPCで読めるんだけどね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 14:55 ID:QMYA7Zp7
>>567
そうだね
漏れもできたら+RWを使えるレコーダーの方がよかったんだけど
スゴ録では他の部分でデメリットが多すぎて買えなかった
でもまあビデオモードが使えるだけでも-RWには満足はしてるよ
569567:04/02/09 15:04 ID:FL95ltlR
>>568
それなのに-RWじゃないと、プレイリスト編集できないし>スゴ録
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 15:10 ID:JJT8kWzV
双六の売りの一つである、キーワードで自動検索して勝手に番組録画するおまかせ録画機能だっけ?
別にほしいとは思わないんだがなぁ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 15:35 ID:QMYA7Zp7
そうだね
ただ、EPGがあるとやっぱり便利だろうなとは思うけど

ところで久しぶりに価格込む見たら710メチャクチャ安くなってるなあ
今買える人がうらやまスィ
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 15:56 ID:TCh4Umdf
チューナー悪くブロックノイズも出やすいって事は、
スポーツや映画など録りたい私には向きませんかね?
ブロックノイズってのはどんなモノなんですか?
それが出てるとこは元の絵の判別しにくいとかになりますか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:01 ID:JJT8kWzV
>>571
確かに安くなってるね。最安値が86,000円。
でも正月にビックで下取りサービスを利用した人はまだ得してるかも。
(99,800 - 5,000 - 14,220(15%のポイント))で、実質80,580円(税抜き)だったから。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:03 ID:fmqRgQtZ
>>572
>チューナー悪くブロックノイズも出やすい

こういう言葉だけが頭の中で増幅されてるようだが
よほどのマニアとか神経質な人間でなければ、そんな
気になるものじゃないよ。
そんな事より使い安さや機能で選ぶべき。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:08 ID:JJT8kWzV
>>572
チューナー性能とブロックノイズはあんまり関係ないとは思うが、ブロックノイズはこんなの。
ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/study/2/

いままで見たことがない人には奇異に感じるかもしれない。
ビデオの画質とは違うと思っていた方が良いよ。
ま、慣れればSPモード以上の画質でなら気にならなくなるよ。

ただし、動きの激しい映像はもともとMPEG2の不得手な分野だからね。
気にする人は最高画質でもブロックノイズを指摘する人もいる。
結局、自分の「目」で見て判断するしかないよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:27 ID:DZCQShrU
>>572
510をこの前使い始めてサッカー撮ってみたけど、全然気にならないよ。
確実にビデオよりはきれい
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:32 ID:FL95ltlR
>>570,571
ちょっと出かける前に帰ってくるまでの時間帯の番組表をちょちょっとチェックして、
お、これは面白そうだと言うのを予約して出かける。

タイトル以外に、内容も書いてあるから、判断の目安になってイイよ。
普段は録画しないスーパーJチャンネルでも、内容が**特集だから録画する、とか
そういう使い方ができるし。

お任せ録画は情報送信側が日々タイトルを省略するので、録画ミスの原因になってる。
だから、お任せキーワードで引っかかった番組は一覧で確認して、見たいものは予約を入れる。

こんなかんじかな。便利なのは確かだ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:54 ID:Gb/j7nXp
3週間ほど前に610Hを購入して、昨日初めてHDDからDVDにダビングをしてみたのですが、
なんかうまくいかないのです。
フレーム編集オンのため、DVD-R、DVD-RWへの等速ダビングをしました。
気になる操作をしたといえば、MN19で録画したものを、CM等カットで余裕ができたために、
SPでダビング開始したことくらいです。

上の条件で、三菱のPCデータ用DVD-Rへのダビングを開始。等速ダビングですので、放置しておいたのですが、
5タイトル中の5タイトルめで、「録画が正常に終了しませんでした」とでて止まってしまいました。
確認したところ、4タイトルめまでは正常にダビングできており、ファナライズすることもできました。

PCデータ用だから相性悪かったかと思い、同じダビングリストのタイトルを今度は、
ソニーのビデオモード用DVD-RWへビデオモードで等速ダビングしてみました。
結果は5タイトル中3タイトルめで「録画が正常に終了しませんでした」とでて止まってしまいました。
こちらも2タイトルめまでは正常に記録されていました。

次は、同じものを、マクセルのビデオモード用DVD-Rに等速ダビング。夜中になっていたので
ダビング開始して寝てしまったのですが、起きてみたら「録画が正常に終了しませんでした」とでてました。
DVDモードで確認したところ3タイトルめまではダビングできてましたので、4タイトルめをダビング中に
止まってしまったようです。

これって、単なる初期不良なんでしょうか?それともダビングリストの作り方が悪いのでしょうか?
3種類のメディアで、それぞれ別のところで、ダビングが止まってしまっているので
原因がつかみにくくて困っています。なにかアドバイスありましたらお願いいたします。
とりあえず、今日、帰宅したら同じものをソニーのRWにVRモードで焼いてみようかと思っています。
πのサポセンって、ぜんぜんつながらないですね・・・。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:58 ID:Gb/j7nXp
上げてしまって、ごめんなさい。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:00 ID:Zr5i8IHh
4倍速でダビングしたら直ったりして。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:07 ID:oL/EBxgR
>>578
いちゃもんつけるわけじゃないけど、
>MN19で録画したものを、CM等カットで余裕ができたために、
>SPでダビング開始したことくらいです
これだったら、高速ダビングしたほうがいいような。
CMカット位置が0.5秒単位になってしまうけど。
582578:04/02/09 17:20 ID:Gb/j7nXp
>>580
早々とレスありがとうございます。
>4倍速でダビングしたら直ったりして。
これって、4倍速対応のDVD-Rディスクって意味ですか?
そうでしたら、3枚目のマクセルのものが4倍速対応のディスクでした。
4倍速でダビングって、フレーム編集せずに、高速ダビングってことかな?
まあ、帰宅したらいろいろためしてみます。

>>581
レスありがとうです。
そうですよね、やはり。なにぶん初めてのダビングで試行錯誤しながらでしたもので。
とりあえず、RWにいろいろな状態でダビングして実験してみます。
初期不良で交換とかだったらめんどくさいので、なにか解決方法があればいいのですが・・・。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:24 ID:Zr5i8IHh
>>582
4倍速対応メディアで高速ダビングしてみるってこと。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:37 ID:e03gNJ9N
510Hと515Hの後継機種っていつ頃発売されるんでしょうか?
DVR-99Hが2002年の12月下旬、515Hが10月下旬だった事を
考えると8月前後でしょうか?
購入する時期の参考にしたいのでよろしくお願いします。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:53 ID:LOmCcM4r
>>584
5月頃にDV-107ドライブ使った、地上デジタルチューナー搭載の
ハイエンド機種がでるといふのが、、オレの予想なんだが

普及機は秋まで出ないとおもふ
510Hがあれば上等だわな。。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:41 ID:476+U7Ff
>584
松下は3−5月に新型ラッシュ
芝はX4拡張が3月

πもオリンピック前にHDD増量したやつ位は出しそうだが。


新型は秋だよなぁ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:45 ID:JJT8kWzV
>>586
πの新型が秋に発売なら、また年末年始でビックあたりで特売してくれそうだ。
それを狙っていこうかな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:16 ID:XXh090fx
もう来年の話ですか、鬼が笑うな・・・

予算があって買いたくなったときが買い時ですよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:07 ID:JJT8kWzV
>>588
計画的に資金を積み立てる、ってのは大事なことだよ。
狙ったものをできるだけ安く買いたい場合は特に、ね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:12 ID:aW1kc2AR
>>589
買おうと思ったときに予算がなかったことは、30年生きてて一度も無いがな
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:43 ID:kGQKIDEg
>>590
裕福な家庭にお生まれですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:46 ID:aW1kc2AR
>>591
庶民だぁよ
貯蓄癖があって、何でもホイホイ買わないだけ(でも、買い物上手では決してない)
593578:04/02/09 21:47 ID:RvmF1bbo
>>583
追加レス感謝します。
とりあえず、ビデオ用のDVD−Rを2種類購入してきてみました。
アドバイスいただいたとおりに、フレーム編集やめて高速ダビングを試してみようと
思っています。手始めにDVD−RWで実験してみます。
それでダメなら無駄になるのを覚悟で3種類のメーカーのDVD−Rで試してみます。
明日にでも結果報告いたします。それがグチにならないことを祈りつつ・・・。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:10 ID:F3HKzNck
>>593
乙。>583じゃないけど興味があるので報告よろしく。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:21 ID:0OLwhi/G
>>575の紹介してくれたサイトにある
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/study/2/1.jpg
↑この球体のブロックノイズだけど
この元の画像が普通のきれいな球体だとしたら
LPならここまで汚くならないと思う
ものすごい激しい動きの時にEPモードで録ればこんな感じかも

LPならここまでひどくない。
30インチ以上のテレビなら目立つかもしれないけど
パイオニアだけに限らず最近機種ならどの機種でもこんな酷くないよ
この画像を鵜呑みにしないように。
これPCの動画編集のページのだし、テレビはPCモニターほど
繊細に描くわけじゃないからね。

596名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:37 ID:aZzUates
最新機種の方が画像汚いって報告多いんだけど。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:50 ID:0OLwhi/G
>>596
別に旧機種が画像汚いなんて言ってないじゃん・・・
こんなブロックノイズは現時点で売ってる機種なら
出ないよって意味で書いたんだよ・・

そういう脊髄反射レス見ると旧機種ユーザーが恥ずかしくなるからヤメレ
598578:04/02/09 22:52 ID:RvmF1bbo
とりあえず、報告第一弾です。
昨日と同じソース5タイトルをフレーム編集オフでダビングリストで編集。
昨日ダビング失敗したソニーのRWディスクをビデオモードで初期化し、
それに高速ダビング開始。予想終了時間22分。
残り9分の時点で「正常に終了しませんでした」とでました・・・。

ひとつ疑問だったのが、高速ダビング中にダビング状況を画面表示させていたのですが、
残り22分からエラーがでるまでの13分間、ずっとHDDもDVDも「停止中」と
表示されていたこと。もうこの時点で何かあやしい気がしていましたが。

とりあえず、新品のRWでもう一度チャレンジしてみます。
それでダメならRで・・・。初期不良はヤメテ・・・・・・・・。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:55 ID:aZzUates
>>597
旧機種の画像が汚いとかじゃなくて、
最新機種と旧機種を比べると最新機種の画像の方が汚いのよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:56 ID:DEPXKZzI
>>598
次をやらないほうが良い。
多分、メディアの無駄遣いになるだけ。
明日にでもπのサポセンに電話した方が良い。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:00 ID:aZzUates
ごめんごめん言いたい事は595の文だと、
最新機種なら画像悪くなる心配しなくていいから、
最新機種を買ったほうがイイって意味になっちゃうでしょ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:22 ID:7Ex1HcQn
>>598
>それに高速ダビング開始。予想終了時間22分。

。。(゚д゚)?
データがでかすぎるんじゃないのか?

603578:04/02/09 23:25 ID:RvmF1bbo
>>600
ご親切にありがとうございます。メディアの無駄遣いになりそうな状況になってきました・・・。
ソニーの新品RWに高速ダビングしても、同じところで失敗しました。
まあ、ダメもとで購入したRがありますので、1枚だけRで実験してみます。
だんだん悲壮感漂ってきてますが・・・。
アドバイス通り、ダメならサポセン電話してみます。
今日も実は3回ほどサポセンに電話したのですが、10分以上待たされて、1度もつながりませんでした。
サポセンだめなら購入した量販店に直接持っていくことにします。
いろいろとありがとうございました。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:31 ID:JJT8kWzV
>>603
部外者ながら…
サポセンに電話するなら、朝10:00の3〜5分くらい前から連続してかけ続けるのがいいよ。
パイオニアに限らず、メーカーのサポセンはなかなか繋がらないから。
仕事中だとなかなかうまくはいかないけどね。時間を見計らってトイレに行くフリをする、とか。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:39 ID:7Ex1HcQn
>>603
今なら、新品と交換してくれるんじゃないの?
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:12 ID:TZQn9PdH
>>578
ゴネロ!!
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:26 ID:21nJle24
>>585
>5月頃にDV-107ドライブ使った、地上デジタルチューナー搭載の
>ハイエンド機種がでるといふのが、、オレの予想なんだが

さすがに地デジ搭載は無理だろう・・・。

未だに自社開発でBS/CS/地上デジタルチューナも開発できないで、
宿敵松下に頭下げてOEMさせてもらってるくらいだし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030828/pioneer1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030808/pana1.htm
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:11 ID:50I6EpjC
>>607
その製品は多分、松下のOEMだとおもふが
πがチューナーの自社生産始めたらしいのが
昨年末ぐらいに報道されてたな・・それまでは♯に生産委託していたらしい

「自社製品に内蔵させて取り組んでいくためには
自社生産しかない!」とかいうコメントがあった

チューナー開発の“技術的レベル”なんて
大した事ないんだから、技術のπとしては楽勝なんでないの?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:57 ID:N9jKMuL3
民放の月曜日のドラマをとりあげても
 こちら本池上署 月曜ミステリー劇場
 プライド 八丁堀の七人 乱歩R
 コスメの魔法 桜咲くまで 牡丹と薔薇
など、ステレオ放送が多い。
他にもHEY!HEY!HEY、SMAP×SMAP、ニュースステーション
スーパーテレビ、マネーの虎、犬夜叉、名探偵コナンといった番組も
ステレオ放送。 

オートチャプターは必要ないと思うけど、何気に教育にも
ステレオ放送が多い。

録画する番組の傾向にもよるだろうが、オートチャプターが
働かない可能性はかなり多いと思っていた方がいいかもしれない。



あまり使っていないけど、うちに日立のVHSってかなり偉いんだなー
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 02:07 ID:1xvAOJ4t
>>599
我が家はお茶の間に家族用にDVR-77H所有で
自分の部屋用に先月515H-Sを買ったが
画質は全然変わりませんよ?

TVはお茶の間が27インチ(否プログレッシブ、DV端子1接続)
自分部屋が25インチ(否プロ、S−端子接続)
のソニベガですが
地上波での違いは見られず、ケーブルなので受信状態は
普通だと思いますが・・。

なんだが2ちゃん系の掲示板にまことしやかに新世代πのハイブリレコ
は画質悪いって噂されてるけど、実際そんなことは無いです。

40インチ以上の大画面プラズマテレビをコンポーネントとかで
接続したら710とかがいいのでしょうがね

後は一緒ですよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 02:18 ID:9gEa0bpT
>609
ドラマやアニメは殆どステレオだね
バラエティだとモノラルも多いけど

>610
判る人は気になる
判らない人は気にならない
結局人による
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 04:24 ID:Z9q41TxZ
>>609
★月曜に録画した番組
・ペット大百科(オートチャプター効く)
・交通バラエティ(オートチャプター効かない)
・世界まるみえ(オートチャプター効く)
・ニュースジャパン(オートチャプター効く)

と人によってはオートチャプターで幸せになれる人もいるのです。

でも、ステレオ放送は臨場感を出すためには必要ですね。左右の動きとか。
特にうちの場合AVアンプでS放送をきくと5.1chで聞けるので
ドラマや音楽番組はステレオのほうがいいですね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 07:22 ID:OGABqfOK
電波にCMと番組の判別信号みたいなの乗せられないのかなー?
こういう事あんまよく分からんから適当に言ってるんだけど。
スポンサーへの配慮?
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 07:33 ID:dR/dAnJy
自社のpをカットしたら意味ないだろ
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 07:39 ID:Z9q41TxZ
>>614
このまえのナウシカにπのこの機種のCM入ってたけど
すっぱりカットできたよww

先週の6DAY(ryもパイオニアのカーナビのCM入ってたけどできたかなあ・・・


まあ、新聞にSってかいてればステレオ放送だから、オートチャプター効かねえよ!ゴルァ

なんて思ったことないけどな
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 07:51 ID:fa6xPjSM
>615
映画関係はチャプター付くからな。
ナウシカは本編モノラルだし。


DVDレコからCMは30秒スキップx3かx4になっちゃったので
CM効果はCM初めとCM明け直前くらいしかないね。

617名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 08:53 ID:2xqqxjCq
意味が伝わらなかったみたいだな
618558:04/02/10 09:51 ID:pJNsI9L8
オートチャプター関係のレスありがとうございました。

CMの方が、モノラルなんじゃないかなぁ?
番組のおまけなんだし…と思ったのが疑問の始まりでして…

よくよく考えたら、スポンサーにとってはCMの方がメインですものね。

お正月に撮ったガンダム映画版はちゃんとチャプターが打たれていた
ので、最近、録画している十兵衛ちゃんはどうして駄目なんだろうと
思った次第です。どうもありがとうございました。
619名無しさん:04/02/10 09:52 ID:cz2TJFLj
>>608
>チューナー開発の“技術的レベル”なんて
>大した事ないんだから、技術のπとしては楽勝なんでないの?

これまでデジタルチューナーを開発してきたメーカーは、
どこもハードウエアよりも複雑なソフトウエアのバグに
散々苦労してきてる。

パイオニアはハードウエアの技術はあるかもしれんが、
他社より優れたソフトウエア技術をもってるかは疑問だな。
(これまでのDVDレコのバグの遍歴見ると特に・・・)
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 10:17 ID:ZHXZcDlY
質問なのですが
610Hを購入して 初期画面でプレグレッシブで接続するか
聞いてきたとき 使っているテレビのD端子が全部
ふさがっていたのでS端子に繋げたので「いいえ」
にしたのですが なんかどうも引っかかっているのですが
ひょっとして 接続に関係なく「はい」にするべきだったの
ですかね。あれってコンポジット接続以外は「はい」でいいの
でしょうか?テレビはD3対応(なんちゃってD4)のSony製です。

いやD端子かコンポーネント端子じゃないとプログレにならない
と思っていたもので・・・間違ってますか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 10:25 ID:xTzylL7p
D端子かコンポーネント端子じゃないとプログレにならない で合ってる。
S端子やコンポジット接続は、そもそもプログレ信号を送れないので
設定は関係ない。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:23 ID:ooiRdfcC
>622
RESありがとう。
プログレ対応テレビか?って言う問いかけは、
迷ってしまう。頭では、わかっているつもりでも・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:32 ID:iLgzWBpo
どれでテレビと接続しているかわからないから、
どちらの場合でもいいように、そう聞いてくるのだろう。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:58 ID:pqzu9L5x
昨日、新古の710H(保証付き)が85,000円だったんだけど、
これって安いよね?
明日買ってこよっかなあ‥‥。売れちゃったかな‥‥。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 13:15 ID:Huy/k1G4
トリビアの泉も、モノラル放送だから
追っかけ再生で見れば幸せになれる。
まじ おすすめ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:07 ID:9gEa0bpT
>606
洋画は二カ国語だから付くけど邦画は大体付かないね
ナウシカは約20年も前の作品だからモノラルだけど
洋画でも深夜にやってるような奴だと字幕でステレオってのも多いからこれも付かない

>613
技術的に可能でもやるわけ無い
放送業界から猛反発食らうから
みんながCM飛ばしてみるようになったら商売成り立たないからね
日立のCMカット技術だってDVDレコには搭載自粛してるんだし

>618
たった15秒に番組より多い制作費をかける事も珍しくないCMが今時モノラルの分けないわな
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 16:33 ID:nFEUWogQ
>>624

今すぐ買ってこい〜!
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 16:55 ID:HpgP51AC
画質とかノイズとか話上がってたけど
元のソース画像が悪いとどんなに頑張っても無理だぞ?
キャプチャなんかと一緒だが、ソースが悪いと
圧縮効率が落ちるからその分容量に対するレートが落ちる。
今じゃゴーストなんて問題外、地上波ってだけでワンランク下扱い。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 17:08 ID:IOBNjY71
>>628
SVHSで録っておいてよかったと思ったよ。
HDに落としたらおもった他綺麗だった。
うちのチューナーはすごく綺麗だけど、チューナーってそんなに悪いか?この機種・・・ やっぱデマかなぁ

でね、聞いてくださいよ。
ビデオが昨日の夜あぼーんしちゃった・・・
まだ終わってないのにさぁ。
しょうがないからなおしにだしますた!

店によってはビデオデッキレンタルしてるみたいね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 18:10 ID:pqzu9L5x
>>627
だよね!だよね!
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 18:27 ID:Huy/k1G4
>>630
わっしょい!わっしょい!
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 18:47 ID:JHwfiBfZ
【予約受付中】PSXえ?79.80円?皆で買う!part2【ゲッツ!】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076382646/l50
160GB HDD搭載モデルが79.80円とは!?予約受付中だそうです
まだ受付中のようなので皆でガンガン予約いれませんか??
ところでみんな何録画してるの?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:56 ID:UkMzq65j
>>633
面白いと思った番組だYO!
それと仕事で見られない番組。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:03 ID:a3cV6QPF
>>633
モーニング娘。以外
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:05 ID:3DNsW6uN
モーニング娘。とか見る年代って若いのかなぁ?若いかw

俺は森高千里とかむか〜し好きだった。

今は音楽番組みないけど。

録るのはもっぱらバラエティだね。家族と見る。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:07 ID:u12Ho1bc
>>635
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:13 ID:Fv7LwJlj
モー娘。なんて見ようと思ってもなかなか見れなくないか?
うたばんに時々出るくらいしか見る機会ないような。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:23 ID:yONgfCpl
「もーむす」で「モー娘。」に変換するATOK萌え。
でもモー娘。嫌い。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:29 ID:u12Ho1bc
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:32 ID:yONgfCpl
>>640
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:46 ID:j1pZsu+t
>>638
日曜の朝にテレビ東京でレギュラー持ってます。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:58 ID:OOyZCmgk

せっかくこれ買っても

アニメやアイドル番組撮ってるようじゃ・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:59 ID:a3cV6QPF
モーム巣消えれ
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:05 ID:HUwPs5Yi
>>306 でDVR-510H-Sの不具合について書き込みした者です。

本日、パイオニアの修理センターから電話がかかってきて「不
具合現象を確認の上、修理完了したので返送希望日時を教えて
ほしい」と連絡がありました。宅急便での引取りが土曜日だっ
たので修理完了はもう少し先になるかと思ったのですが、思っ
たよりも早かったです。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:08 ID:/SMEsm9h
>>639
510Hも変換してくれたぞ
良かったな
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:17 ID:or5EygTD
>>645
直って良かったね!!
修理伝票とかみせてもらうと今後の参考になるかも。

>>643>>644
まぁいいでないの
若い頃はアイドル系に走るもんさ
昔はVHSとかの糞画質でしか録画できなかったけど、今は高画質でとれる。
画質が良いと余計に残したくなるんだよね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:18 ID:AlZw+nR1
その成果のひとつが、すでに紹介した
DVD−Rへの高速ダビング機能の実現である。
さらに、ダビング作業中にもハードディスクへの録画や、
録画済み番組の再生ができるという、他社の製品にない
便利機能も身に付けた。ハードディスクの特性を最大限に
活用した機能で、その便利さ、快適さは、実際に使ってみるとよくわかる。
ところが、ダビング中に他の操作ができるDVDレコーダーは、
いまでも意外に数が少ないのだ。

DVR−710Hを頂点とする最新シリーズは、
従来機が実現したクオリティと使い勝手の良さをさらに進化させ、
実に使いやすい製品に仕上がっている。
なかでも編集機能がいっそう使いやすくなったことを特筆すべきだろう。
パイオニアのDVDレコーダーには、同社がレーザーディスク時代から
光ディスク機器の開発で培ってきた技術とノウハウが凝縮されている。
こだわりを感じさせる画質・音質、使い勝手の良さ、
安定した操作感の実現には、経験の違いがものをいうのである。

やっぱパイオニアだな・・明日買いにいってこよう!
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:24 ID:da635sla
>>648

こんどは、、、





ホメ殺しですかw
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:27 ID:or5EygTD
まだ買ってないのかよ!w

まぁダビング中にほかの事ができるのはいいよな

あとは2層焼の対応だわな
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:52 ID:OOyZCmgk
>>648

2時まで何しとんねん、はよ買いにいけ。

今から並べ。DVD−R 1枚くらいつけてくれるで。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:53 ID:OOyZCmgk
>>651
関西弁ですんまへん・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:54 ID:AlZw+nR1
>>649
いや、いろいろ熟考した結果だよ
そうヒクツになんなってw
スカパーなんかの音楽番組を録って
お気に入りのクリップなんかをRに焼いてマイベスト作ったり
シットコム系のドラマをタイトル別にCM編集して
R保存するのが目的なんで
やっぱ編集機能と焼きに強いのをチョイスしようとね・・
芝機の41なんちゃらもどうかと思ったんだけど
芝はハード的にクソだからな

>>650
ダビングしまくるためにわざわざハイブリット買うんだしねぇ
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:55 ID:AlZw+nR1
>>651
おう!いまからは並ばないけど
朝ーでいってきま

おまけイランからそのぶん安くしてもらいま!
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 04:06 ID:/zTf0G2b
>>650
2層焼きよりもEVDか日立がやってる現行1層DVDの容量を最大14倍に上げる技術を導入して欲しい。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 04:57 ID:McaJjkhR
>655
あまり変な規格は闇に消えるよ。

CDでもあったよなぁ。2倍3倍密度記録とかいうドライブがw
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 09:20 ID:Ka2aMhgq
>>648
カローラに乗るような人間にはなるな!、祖父はいつもそう言っていた。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 09:44 ID:WzFe/qfn
これらの機種のCATVチューナーは、
ケーブルTV会社からの同軸ケーブルをそのまま繋げばCATVが見られるって
解釈してもいいのでつか?
ホームターミナル無しでも見られるなら既存の配線を分岐させても大丈夫かなと・・。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 09:44 ID:5MFZzlh4
515HSです。
HDDからDVDにダビングしようと2タイトル追加したのに
1タイトル目が途中から分割されていて3タイトルになってます。
HDDのリストでは2タイトルなのですが?分割しちゃったてことですか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 11:08 ID:OOyZCmgk
>>657
> >>648
> カローラに乗るような人間にはなるな!、祖父はいつもそう言っていた。

■偏った考えの祖父やな、おれの祖父はそんなんやったやイヤやな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 11:13 ID:IlqEExVK
>>658
そのつなぎ方でも、見れるって言えばみれるけど・・・当然のことだけど、
同軸ケーブルつないでみれるのは、スクランブル掛かってないとこまでね。
事実上チューナーに取り込めるのは、地上波の部分のみってこと・・・

漏れは、ハイブリレコ買うまではPCで録画してたけど、いい加減録画失敗
多くて、録画予約を安定さすためにハイブリ買ったけど、放送時間変更以外
で、失敗しなくなったのは本当に大きい。MN31>PC>DivXという流れで、
やってるけど、高速ダビング使えば、レコ>PCもそこそこ早いし・・・CATV
だから、EPGないのも気にならない。DV端子も長時間録画したやつを取り込む
ときは重宝してるし・・・RAMは再生互換性無いから、RWにしとけと、淀の店員
に適当に進められて衝動買いしたけど、使い込んでみてかなり満足度高かった。
デジタルハイビジョン放送に本格的に対応した機種が出るまではこれで十分
だと感じている。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 11:38 ID:r+robeoC
>657
トヨタ車に乗る人間になるな
ってのなら同意できるけど
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:18 ID:4gUDbhPw
>>657
軽自動車やリッターカーに乗ってる人間はカスだ、と言いたいのか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:02 ID:AlZw+nR1
648です、ただいま帰ってきますた

某大型量販店で買ってきたんだが、店行く前から510,515,610のどれかに
しようと思ってたんだが一応他社のハイブリ機も一通り見てみようと
売り場でウロウロしてたんだが、πコーナーでフムフム言いながら
リモコン弄ってたら店員さんが
「ハイブリレコお探しですか?」と聞いていたので「510,515,610のどれ
にしようか迷ってるんですよ」って言ったら、なぜか他社の製品のとこに
連れてかれて延々と某メーカーの機種をオススメされたのは参った

こちとら「510〜610」のどれかにしようって言ってるのに
やれπはEPGが付いてないから不便だ、○○○ならπより
値段が一万円以上も安い上にHDDが160Gだし、EPGも付いている
とかその機種を延々と自慢してくる、挙句の果てはメニューを開いて
実演しだしたんだが、どう見てもナビに画像が出てくるπ機のほうが
見栄えよさそうなんだが、「ほら、スーッ!って現れるでしょ!こういう高級感
あるメニュー画面作れるのは○○しかないですよ、全部このボタンから
操作できるんです」スーッって!スーッ!って・・。
この店員さん悪い人じゃなさそうなんで、完全無視するのも可哀想なんで
「スカパーとかで録った番組をCMカットしてRに録りダメしようと思ってる
んでメニューのカッコよさとかより開いてからのレスポンスとか編集機能が
強い機種探してるんですけど、そうなるとやっぱπとか芝がいいんすかね?」
と聞いたら
「でしたらやっぱりこの機種ですよ、なんたってこの価格帯でHDD160G
もあるのは○○○さんだけですからね、メニューもスーッってほら
これで簡単に編集できるし」

スー!スー!が漏れ的にかなりツボに入っちゃって、「この機種でもいいかな」
と思い出しちゃったんだでヤベ!と思い、とりあえず脱出。
大手4社のカタログを貰い喫茶店にて頭を冷やす。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:16 ID:caanLvHq
>>664
値段いくらでした?
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:18 ID:H97PRDeB
>>664
その店員は○○○の出向社員じゃないのか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:20 ID:AlZw+nR1
そんで反対側のもうひとつの量販店のほうへ行ってみる。
こっちの店は結構混雑していて店員に話しかけられないのをいいこと
にいろいろリモコンで弄ってたら
背後からいきなり捕まる・・。
そのとき弄ってたのがさっき勧められてた○○○の機種だったんだけど
「どういった用途で?」と聞かれたのでさっきと同じく
「スカパーで云々」と言ったら
「ああ〜じゃあその機種はダメですよ、EPGは地上波しか対応してません
からね。CMカットもできないし」

って・・・あのメガネ〜〜!騙しやがって!!
で、こっちで声かけてきた店員さんは50代くらいのオジサマだったので
和やかに談笑しつつ結局DVR-515Hを買ってきたんだが
やはりこっちの店でも最初は東芝の41を勧めてきた、
編集、編集と漏れがうるさかったので勧めたみたいだけど
「CMカットくらいしかしないのであれば、どれも一緒」と
言うので起動の早いπ機にしますた。
このオジサンが結構いい人で混雑しているのにもかかわらず、
漏れのリクエストにもいろいろ応じてくれて
主要4社各社の電源入れ→DVD読み込みスタンバイまでの時間、
リモコンの操作方法、録画までの手順を全てやらせてくれて
好印象ですた、(まあ後ろに人だかりも出来ててその人たちに対する
パフォーマンスも兼ねてた感はあるけど)

で、DVR515に決めて5年保障の記入などしてるときに
さっきの店ではやたら○○○を勧めてきたんでそっちにしようかと
一瞬迷ったんですよっていったら「ああ〜・・」と微妙な顔をしていたので
黙って次の言葉を待ってたら
「まぁ・・パナソニックとパイオニアは黙ってても売れますからねぇ」
と・・なんだかそれで全てわかった気がしますた
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:39 ID:AlZw+nR1
>665
休日特価で74800円(10パー還元)です
>666
その量販店のパッピきて名札もその店の名前だったけど
そういうことってあるんすかね?

ちなみに
漏れの主観で比べた結果は

電源投入からDVD読み込み、スタンバイまでの時間
π>>ソニー>>>>>パナ>>>>東芝(マルチドライブのせいかとんでもなく遅かた

リモコンの操作感
1 ソニー(ボタンの押し感は良かった配列も○
2 東芝(ボタン数が少なく家電的なつくりで十字キーもでかく操作感○
3 π(可もなく不可もなく堅実な作り、テレビコントロールがちと貧弱かな?)
4 パナ(押し感が硬い、個人的にスキじゃなかった)

メニュー(ナビ画面)の使いやすさ
1 π(ダントツで使いやすい、たぶん次の世代機種は各社画像付き画面になるだろう
    ひとつ難癖つけるとしたらナビで再生して右の画面行ってるときに
    「戻る」で左にいくのがわかりにくい
2 ソニー(スーッって現れるのがカッコよかった・・。スーッ)
3 後は各社同じ、パナはちょっとみすぼらしいかな?

本体の形状
1 ソニー&π (薄くてスタイルもいい、PS2の横に置くとPS2がでかく見える
2 東芝     (まあ普通、左下の入力2がむき出しなのは頂けない)
3パナ      (可も無く不可もなく ちょっと大きいかな?

ちなみに参考にした機種は
πがDVR515H ソニがRDR-HX8 芝がRD-XS41 パナがE80Hっす
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:41 ID:ZHkcmcgt
>657
>662
要は「鶏頭となるも、牛後となるなかれ」ということだとは思いますが、
牛後となる人がいてこその鶏頭の価値とも言えるんで、非難は出来ないですな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:41 ID:LNqYw+Rx
ソニーのヘルパーだな!
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:08 ID:OOyZCmgk

どこでもあることや。

ごちゃごちゃ能書き聞いてる時間はもったいない。

みんな気弱いんか?

おれはコレが欲しいんや、ほんでいくらにしてくれる?っていうことをしましょう
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:24 ID:caanLvHq
平原綾香の出る番組教えてください
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:15 ID:J2qlMUXW
>>668
その店員は首からメーカーのロゴが付いたネームプレートを付けてた
だろ。しっかし、ソニーはヘルパーを出さないことで有名だったんだが、
変わったもんだ。ブランド力に陰りが出てきて、尻に火が点いたんだな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:23 ID:Vs4hVo/M
ヘルパーって自分のとこの製品勧めるだけでいざ買うとなると
手続き知らなかったり手間取ったりしてロクなもんじゃない。
客にとっては迷惑以外の何ものでもない。
675Dr.SEXヤラレちゃん:04/02/11 17:24 ID:etdbU1Bj
VBRで録ると容量に少しだけ余裕出るっしょ。
140分モードで146分ハードに録画しといて、
後からディスクにそのまま移せるかな?
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:57 ID:Vs4hVo/M
>>675
空のディスク入れてダビング画面で確認シル。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:14 ID:k28LW0qG
>>675
「本スレどっちだ?」といいつつ、あちこちでAGEていくなよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:34 ID:AlZw+nR1
DVR-515Hを買ってきて今いろいろ弄ってる664ですけど
CATVをCATV会社から配られたチューナーを介さずに
じかにDVR-515Hに接続することは出来ないんでしょうか?

今は同軸ケーブルをCATVチューナーに通してそれをDVR-515Hに
接続して外部入力端子「L1」にCATVを表示させているのですが
これだと録画するときにいちいちCATVのチューナーのチャンネル
あわせて電源入れて、515Hのほうでも予約録画しなくちゃなんで
非常にメンドイです

ちなみにJCOM東京です
同じような環境の人でJCOMから配られるチューナー通さないで
じかにDVDレコにつなげてる人いますか?
出来るのだとしたら何か特別な部品いるんでしょうか?
教えてください
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:37 ID:k28LW0qG
>>678
ウチのアパートはCATV回線だけど、加入してないからチューナー無しで来てる。
意味無いレスだったな・・・スマソ(なぜかキッズステーションが入る)
680578:04/02/11 19:39 ID:lqUOeU4Q
報告遅くなって申し訳ありません。また、さらにレスいただいたこと感謝します。

結果だけ先に報告しますと、コンセント抜いて1日放置しておいたら直りました・・・。
いまのところ、DVD−R1枚とDVD−RW1枚だけしか焼いていませんので、
たまたまうまく焼けただけなのかもしれませんが。

いろいろと質問させていただいたので、経過も報告させていただきます。
長文なので興味ないかたは読み飛ばしていただければ幸いです。

結局、>>603の書き込みのあとにダメもとでTDKのDVD−Rで同じダビングリストから
高速ダビングを試みて、そのまま寝てしまったのですが、やはり途中でとまっていました。
翌朝、もう初期不良で交換だなと思いコンセントを抜いておいて、そのまま会社にいってしまったのですが、
火曜日もサポセンにつながらない状態でした。
サポセンにつながりやすい時間帯のレスをいただいていたのに、読んだのは火曜の夜でした、ごめんなさい。
で、今日、購入した量販店に直接もっていこうと思ったのですが、ふと、もう一度だけ試してみようと思いまして。
最後だからとTDKの超硬R使って試したところ、なぜか成功・・・。
月曜日に作成したダビングリストを利用したものなので、明らかに失敗するだろうと思ったのですが。
で、調子にのって月曜に失敗したソニーのRWを初期化して、高速ダビングしてみたところ、
また成功・・・。日曜・月曜には考えられないようなあっけなさで・・・。

冷静に振り返ってみて、今日になって成功した理由は、コンセントを一度抜いたから
ということしか思いつきません。一度失敗したソニーのRWも、初期化したら成功したので、
単純にメディアの相性問題ともいえなさそうですし。

ダビングしたいソースがたまり次第、実験のつもりで、前回失敗したメーカーの
メディアでダビングをしてみたいと思います。
いろいろとレスを下さったみなさまに感謝します。ありがとうございました。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:49 ID:lqUOeU4Q
>>678
うちもケーブルTV環境で使ってるけど、よほど特殊なCATV会社じゃない限り
地上波チャンネル以外はスクランブルかかっているはずで、チューナーないと
視聴は無理ではないかと。
ただ、679さんのおっしゃるように、うちのCATV会社でも
あきらかにスクランブルかかってるはずのチャンネルが、610の内蔵チューナーだけで
見れたりもします。
これは、全てのチャンネルが全ての時間帯でスクランブルをかけているわけじゃないということなのか?
よくはわからないのですが、まあ実用的な情報ではないです。
結局のところ、スクランブルかかる有料チャンネルはチューナー通さないとダメでしょう
というのが私の意見です。確かにチャンネル合わせめんどくさいですね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:04 ID:AlZw+nR1
>>679
>>681さんどうもです。
やっぱり有料のほうはチューナー介さないと無理ですか。
おとなしくチューナー側のタイマー予約を設定して
ファンクションキー押しとく事にします。

今回の事でひとつ疑問に思ったのは
こういうチューナー必要な状況(スカパー、CATV)などで
EPG予約が出来る機種はどうなるんでしょうかね

この機種を買う前に悩んでいたころ
とあるサイトでEPGのCATV対応表が乗ってて
JCOM東京も対応◎となっていたので、かなり選択肢の上位に
入ってたんですけど、今にして思えば
EPGで設定してもチューナーのチャンネルが合ってないと
ちゃんと取れないわけですよね、結局チューナーの予約をして
その上でEPGでやるくらいなら、オート録画のほうが便利だったなあと
ホッとしてます。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:29 ID:HQ/RVhZG
710Hを使ってて、普通のアンテナ接続(集合住宅)でUHFの画像だけコマ落ちしたようにカクカクする(録画してなくても)のはやはり不良品?
以前77Hを使ってたときはなかったんだけど・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:33 ID:uZ2HzD33
>>683
GRTの設定を切り替えてみた?
685683:04/02/11 22:43 ID:HQ/RVhZG
>684
それがGRTをオフにしても出るときは出るんだよね。
あと、VHFは元々映りがいいんだけどGRTオンにしててもカクカクしない。
最初GRTを疑ったけど、やっぱりチューナ自体の問題かなぁ
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:52 ID:uZ2HzD33
>>685
恒常的な症状じゃないのか。
しかも録画してなくてもなるんでしょ?
うーん・・・・・、チューナーなのかなぁ?
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:01 ID:3Lv23wap
それって結構いろんなとこで報告されてるよ価格コムの710Hのとこ見てみ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:20 ID:RWX1ZdIw
今度510H買います。パナのE80と迷ったけど、やっぱり510Hにします。
なんか49800で買えるらしいので。早く使いテー
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:27 ID:XLGRANsQ
710H使用中なのですが、
BSアンテナ-710H-BSテレビ
という接続をしていて、710Hにアンテナ電源を供給させると、
設定にかかわらず710Hが電源OFFの時はテレビでBSが受信できない。
というかアンテナ電源が供給されない。
初期不良と思ってサポートに聞いたら
「1チップ化によるもので、仕様です。一番いいのは分配器を使う方法ですね」
との回答。こんな仕様ってアリですか。
未だに信じられないんです。皆さんも同じですか?

因みに元に別のBS内臓VHSに電源を供給させた場合も、

BSアンテナ─(←電源)BS内臓VHS─710H─BSテレビ

710の電源を切るとテレビのアンテナレベルが極限まで下がります。
というかメダカノイズります…。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:45 ID:nKHgAzqL
>>664
ワラタ。こういう人あったこと無いよ。俺もススめられてみたいよ。

俺はスゴ録ユーザーなわけだが「スーッ」はいらねえ。ただでさえ
もっさりなのにこんなことするからさらに遅くなってんだよ。
メニューくらいパッと出せパッと。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:52 ID:9XvFgQL7
>689
パワーセーブ機能をONにしているとなる。
OFFにしろ。


たぶんこの手の苦情はサポートに殺到してるだろうから
次期種ではBS電源常にONだな。


仕様で素人ユーザーを誤魔化すなんて最低だ。
692689:04/02/12 01:05 ID:XLGRANsQ
>691
うわぁ、なるほどー。
マジ助かったぁぁぁぁぁぁぁぁ!
慌てて分配器買ってくるところだった。
マジTHXultra。
しかし説明書すみずみまで読まなかった自分が悪いとはいえ
悪く言いたくはないけど説明足らず感な説明書といいサポートといい
不親切だなぁ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:15 ID:bP+3lvea
>>690
スーッ!
いいなぁ
オレも操作してみてえッスーーー!!
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:24 ID:+Z2fqHnr
パソコンもDVD-RWだけどRしか使ったことなくて 一応-RW
何かあった時の為に買っておいて全然使ってなかったので
使えるなぁ・・と思ったらPC用なんでCPRMじゃなかったのね
Rの時はパソコン用とビデオ用で安い方を買っていたけど
RWは、そうはいかないのね。

ーRWのディスクを買いに言って思ったけど Rに比べると
かなり高いですね。R10枚=RW5枚って感じです。
しんどいなぁ・・と思う。
けどなんで RはCPRMに対応じゃないの?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:27 ID:9XvFgQL7
>692
パワーセーブでBS見れなくなる仕様が変なのでおまいは悪くない。

696名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:32 ID:bP+3lvea
>>689
メダカノイズってどんなの??
697Dr.SEXヤラレちゃん:04/02/12 01:35 ID:NywgG4Nm
ホールズでも舐めといて下さい
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:46 ID:BBXtdHv8
>>696
ぐぐれ
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 02:48 ID:XLGRANsQ
>>694
>RはCPRMに対応じゃないの?
技術的には叶なんでしょうが
「暗号化、復号化」という「規格」に対応しているのが今のところRWということでは。
もともとコピーワンスはあくまで"タイムシフト"としての記録なので
保存目的といえるRには保存できないようにしてると思えます。

>>696
画面を見ながらBSアンテナのコンバータ部分を手で覆ってみてください…。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 09:52 ID:vj0C6+D+
>>696

め〜だか〜の学校は・・・

メダカノイズは古い電器屋いけば結構見れます。
まともにBSアンテナ調節してなさそうな・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 12:02 ID:w3PjiUrL
710Hでの映画のDVD再生についてなんですが、画面の上下に出る黒帯が同じテレビに繋いであるPS2や
他のDVDプレーヤーに比べて倍近く大きい(710Hだと7,8cm、PS2だと3,4cmくらい)んですがコレは直す
事はできないのでしょうか?

本体設定の再生から4:3のレターボックスやパンスキャンに変えたりしているのですが全く変わりませ
ん。もしやD端子で繋いでいる事で強制的に16:9の画面サイズになってしまうのかとも思ったのですが
サポセンではそれは関係ないと言ってたのですが。ちなみにサポセンでは本体設定イジるくらいしか
教えて頂けなかった(親切でしたが)のでわかる方いらしたら教えて下さい。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 12:43 ID:vj0C6+D+
>>701

制作者の意図と言うものだとおもう。
710HはDVDプレーヤーとしてもイイモノなので、その辺はきっちりしているので
意図通り表示されているのかと・・・おもわれ。

もしどうしても黒帯を少なくしたいならパナのS35やS75をプレーヤーとして
買った方が良いと思う安いし、これはズームが出来た。

画質的には
703702:04/02/12 12:44 ID:vj0C6+D+
ゴメン、書き込み押してしまった

画質的には710Hの方が上だけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:25 ID:DUJ2qTa/
610H-S使用1ヶ月の者でつ。今までHDD録画ばっかりだったのですが
今週初めて二カ国語番組録画の為あえなく?、RWにVRモードで録画して
初回はCMとか編集してからディスク取り出したんですが、
2回目は要領も分かったし、編集はあとでやろうと思い、
編集前の録画したままの状態でディスク取り出しました。

で改めて編集しようとディスク入れたら、再生はおろか、編集も出来なくなってました。
海外激安メディア使用だったせいでしょうか?それともVRモードはこういうもの??
で、初期化しか出来なくなっていて、泣く泣く初期化しました...orz

でまた同じディスクで試し録りしてみようと、その初期化したディスク入れたら
読み込みすらしてくれなくなってて、一生懸命LOAD繰り返すばかりで
トレイオープンもしばらく出来ずかなり焦りますた(;´Д`)
はぁー漏れには主&副録画無理かのぅ・・・(つд⊂)
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:33 ID:xjU8YyfZ
台湾製の粗悪メディアだとPCでも認識しなかったり
書き込んだのに認識せずドライブが永遠に回転し続けることがあるよ
へたするとドライブやられちゃうから気をつけた方がいい
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:35 ID:gR7Aoku2
>>704
そういう質問は国産使ってからした方がよい
激安メディアは使うな
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:41 ID:S8U29bI9
>>704
台湾製メディアが全部ダメ、ということではないが粗悪品もあることも確か。
いろいろ使って試してみるのがいいよ。
個人的な目安だが、RWなら1枚250円以下、-Rなら1枚100円以下の
ものは買わないようにしてる。それでも10枚中1〜2枚の不具合は覚悟
する必要があるが。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:44 ID:+I1bQ3Zt
でも安物メディアだと全くだめな場合があるなんて、一般人がビデオの次に買っちゃった
みたいな場合だとわかんないよなー。
それなのに量販店では安物海外メディアが並べて売られていて、それなら何も知らない人は
安いほうを買っていってしまう。
ビデオテープなんて安物でも録画不可能だった経験ないし、そういうことは店側も
しっかり一般人向けに説明をしていかないと、不信感を募らせるだけのような気がする。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:52 ID:S8U29bI9
>>708
5年ほど前までならそういう論理も通ったんだが、価格が安くてもサービスや品質は同じだ
ということはあり得なくなってきてる。いわゆる「自己責任」ってやつの一つだ。

量販店での購入も購入者がいろいろ質問しない限り、店側が手取り足取り教えてくれる
わけではない。そういうサービスが必要なら価格が高くても親切な電器屋さんで買いましょう
ということで。

でも確かに、自作PCでいろいろ経験してきた人間には当然のようなことでも、そういう事情を
知らされていない一般消費者には不幸なことだよな。
710704:04/02/12 13:54 ID:DUJ2qTa/
皆さんレスありがとう。
やっぱりメディアのせいですね(;´Д`)先走りカキコスマソです。
Rは大体国産使ってたんですが、RWってやっぱり高くて妥協、失敗しました。。
とりあえず国産RW買ってきてまたやってみます。

711名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:55 ID:gR7Aoku2
>>708
うむ同感。一般人にはメディアのせいなんてわからないだろうな。
近所の店では、海外産ディスクには国産と比べて不良が多い場合があるとか
相性があるとか売り場に表示するようになった。不良が多い場合は交換してくれるって。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:59 ID:xjU8YyfZ
>>708
だよなあ
ウチの近くの量販店だと安めのDVD-Rはセーラーしか置いてないし
知らないと買っちゃうよね

CD/DVD板に行けばどのへんのメディアなら手堅いか
だいたいの指標があるから、あらかじめ下調べしておくのがベスト

個人的には
台湾製はRitekだけが許容範囲
PRINCOとPRODISKは避けた方がいい→SmartBuyでひどい目に遭った
CMCも微妙
国内メーカーならとりあえず無難
んな感じ
713709:04/02/12 14:07 ID:S8U29bI9
>>711
補足を一つ。
台湾製メーカーでも国内にサポートデスクのある会社は不良品交換に応じてくれるよ。

この間Radiusの-Rの記録面が汚れていたのでクレームメールを入れたら、送料受取人
払いで配送後、1週間くらいで代替品を送ってくれた。

あとRitekは確かにいいね。4倍速-Rでも失敗したことがない。Radiusはそこそこの
価格で品質も悪くない。RWで何枚か上書きしてるけど今のところ失敗なし。

対照的にSu○er-Xは恐らくもう2度と買わない。もちろんノーブランドも対象外。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:30 ID:2UVRWvTk
510Hで再生するよりDV-353で再生した方が
チラツキが無くて綺麗なんですけど気のせいっすか?
あとズームとかも無いしちょっとがっくり。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:43 ID:juzNUlLR
>>714
おれはDV-545と515を見比べたけど、515のほうがいい感じだったなぁ
光方とか絵の繊細さが違うと思った。
サラウンド感や低音があがってる。

で、ズームって何に使うの?

もしかしてエ○ビデオでつか?(笑
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:44 ID:gR7Aoku2
ズームってどんなときに使うの?
ズーム機能付きのプレーヤーも持ってるけど使ったことがない
717702:04/02/12 17:58 ID:vj0C6+D+
>>716

ワイドテレビで4:3映像の上下黒帯になったとき。
黒い額縁状態になる。

そのときにズーム。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:31 ID:Vn07Nrbi
>>717
その類って普通、テレビ側で調整するもんじゃないの?
719702:04/02/12 18:42 ID:vj0C6+D+
>>718

調節できるTVがあるなら教えて欲しい。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:50 ID:+TEBhw4R
へ??
ワイドテレビなら普通全部出来るだろ???

横レススマン。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:52 ID:p5i4fbrH
使い方が間違ってるのかも
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:15 ID:M6Ge0cZ6
ここで>702が一言↓
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:07 ID:wO7skVWc
みんな、DVDどれくらい溜まった?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:26 ID:5+gjPeYH
>>723
4枚
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:36 ID:gR7Aoku2
>>717
どうもよくわからんのだが、ビスタとかシネスコって事?
TV側でズームするのが普通だが・・・。
まあシネスコならTVでズームしても上下に黒帯は出るから
シネスコの左右を切ってワイドTV一杯に表示するとか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:31 ID:ZyNsCGxs
ズームは結構使うよ。
映像のクオリティ確かめたり、映画の中で小物とか小さい文字に着目したりとか
おっぱいのアップとかいろいろw
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:42 ID:zntE153q
↑むしろ おっぱいのアップとかいろいろ がメインなのではないかと思う
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:57 ID:4nkUGemz
>>727
ワロタ
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:57 ID:sK7w/ais
>>723
DVD-R 2枚(溜まったというかためし一枚) −RW 0枚
730584:04/02/12 23:27 ID:YZL0OZ6x
返信遅れてすみません、アクセス規制されてました
DVDレコーダーは過渡期の製品で、後継機種がでるとかなり機能
など改善されて出てくるのではないかと思ったのと、8月中旬から
のオリンピックに合わせて各社何か発売するのではないかと言うこ
と気になって質問させてもらいました
あとは他のメーカーの発売時期など調べて機種を絞りたいと思って
ます。ありがとうございました

追加の質問になりますがRW機を購入した方でパソコンで編集をし
ている方っていますか?
RAM機の所有者の方だとパソコンでの編集を行っている方が多いよう
に感じたもので…
色々調べてみてのまだDVDレコーダーを所有していない者の印象とし
ては
DVDレーコーダだけで完結する→RW
パソコンで編集を行いDVDレーコーダだけでは完結しない→RAM
と言った感じがしました
私はDVDの編集を出来るパソコンを持っていませんし、単純にビデオ
デッキの置き換えとして購入するつもりなのでどちらでもいいんでし
ょうね
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:30 ID:EtpNNcf9
>>730
多分、どっちでも良いと思う。
RAMは便利だけど、ビデオの代替機として使うのなら
多分-Rしか使わないだろうし。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:33 ID:pvWvr7Jm
>>730
僕はRWやRからPCに移動して編集してるよ
ネットにうpしたい時とかくらいだけど。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:37 ID:+yQqaaU4
>730
かったるいからPC使用しません。
もともと面倒くさがりってのもあるだろうけど、
PC移動→オーサリング→多重化→焼き
なんかやってられん。


購入前はPCでオーサリングすると思ってたんですけどね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:42 ID:5+gjPeYH
>>733
逆だなぁ。
工程的に、レコでオーサになっちゃうかと思ったが、結局PCでやってる。
メンドクサイって言えばめんどっちーが、レコでのタイトルリネームも激面倒だし、レコでR作ると ビックリするほど貧相だし。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:49 ID:HqDG6XXi
>>734
そんなあなたは芝機を使うべきだね。
ってか携帯使える世代ならタイトル入力なんて簡単だと思うけど・・・

それと、メニューは9種あるけどそれなりに作れるんだからいいと思うよ。
PCでオーサしたら時間はかかるわ、占有されるわでやってらんない。
でも、πレコだとが動作が軽いしフリーズしない、でええかんじ。
メニューは左上と右下をよく使うかなぁ。
もう30枚くらい焼いたけど。R6割/RW4割。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:52 ID:EtpNNcf9
>>735
たしかに。メールと同じ要領だもんね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:52 ID:05r2aIGy
>>692
不親切なんじゃなくて力不足なんだよ。
最近は運用−保守の様な4フェーズの後半、所謂間接利益部門は蔑ろにされてる
から、各社ともこの辺の品質が激しく落ちてる。
うちはSIerなんだけど、富士通の保守なんて来る奴が尽く派遣社員で部品交換して
直らないと「おかしいですね、出直してきます(´д`;)」の繰り返しで最悪。
この辺、NECは堅いんだけどな・・・・・・・・・
とは言え、実はうちの運用部門(オペ部隊)も派遣率が9割を超えてて、とても品質を
云々できたもんじゃないから、人の事は言えない_| ̄|○
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:16 ID:CbSwOYve
淀が3000円下取り始めたね。
下取りされたボロデッキは北に行くんですかねw
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 02:21 ID:4yh2sWLC
テープ売ってんのかな・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 09:05 ID:9lP617oF
>>734
同意
レコのオーサはめんどいのと自由度が低いのと、編集してる間レコを占有しなけりゃならないのが痛い
それにPCへ移動してからならいったんTDAでオーサリングして4.7GB以上になっても
そのあとshrinkで圧縮すればそれほどひどい劣化がないから最近はこの技を使って
一枚のメディアに4時間〜6時間分ぐらい入れてる
ジャストダビングは画質が劣化するのよりも、ダビング時間が長すぎるから最近は敬遠してる

PC移動はRAMみたいなこと言ってるけどそもそもRAMの読めるドライブがあってこその話でしょ
漏れはPCを複数台持っているが、一台としてRAMは読めない
だがRWならすべてのPCで読める(もちろんVRも)から、PCと連携させるならRWの方が実用的だと思うのだが
もちろんVRで編集保管したいのならこの限りではないけどさ
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 09:15 ID:f8KaEibV
ちょっと引っかかったのだが
>>RWならすべてのPCで読める(もちろんVRも)
これは言い過ぎで内科医??
ウチのパソコンではRAMは読めるがRWのVRは読めないぞ
別に困ってないので何とかしようとも思ってないのだが(w
近所でパソコン持っている人もたくさんいるがDVD−RWドライブなんて(当然RAMも)
持っている人のほうが少ない。
740氏はどういう常識だ??
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 09:18 ID:9lP617oF
ああ書き間違えた
(漏れの持っている)PCすべてでってこと
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 09:21 ID:9lP617oF
それからRWに書き込めるドライブとはひとことも言ってない
DVD-ROMドライブで読み込めるというレベルの話
もちろんVRを読み込むにはUDFリーダーが必要だが
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 09:22 ID:9lP617oF
>近所でパソコン持っている人もたくさんいるがDVD−RWドライブなんて(当然RAMも)
>持っている人のほうが少ない。

そんなドライブ漏れだって持ってないけどな
745741:04/02/13 09:24 ID:f8KaEibV
あ、そういうことか
俺も読み解き方が足りなかった、すまん。

俺も去年までパソコンで録画してDVD-RやRWに焼いていたのだが
昨年末にレコーダー買ってからパソコンを使わなくなった。
当初はレコーダーで録画して(パソコンはよく失敗するので)
パソコンで焼こうと思っていたが
時間がかかりすぎるのでレコーダーオンリーになってしまった(w

レコーダー使い始めるとパソコンは使えない・・・・
746741:04/02/13 09:30 ID:f8KaEibV
PS
俺はDVD-ROMドライブもRWドライブもRAMドライブもUDFリーダーもあるが
VRは読めない、UDFリーダーとは関係ないのではないかと思っているのだが・・・

ディスクは認識しているがクリックしても何の反応もない。
当然ファイナライズ済み
ウチのパソコンが壊れているのかな・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 09:32 ID:9lP617oF
>>741
誤解を与えるといけないから書き直す
漏れはもともとRWとかRAMとか意識せずに、複数のPCを所持していたのよ
で、時代の流れとともに動画を扱うようになって、RWかRAMかの選択を
迫られたとき、一台としてRAM対応のドライブを装備したPCが手元になかったというわけだ
で、RWの方が互換性が高いというので半信半疑でRWを選んだのだが
結局どのPCでも読み込めた
RAMよりもRWが互換性で優位に立つというのは一般に言われていることだけど、
漏れの体験はそれを裏付けたというだけの話
ただしRW-VRはPC-レコ間の相互編集互換性がないからVRで編集保管したい
という人はRAMの方が向いているとは思うよ
それからメディアの耐久性、信頼性ともにRAMの方が上だということも承知しているけど
自分としては互換性を優先したかったということ
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 10:34 ID:wi0MacWs
漏れも747と同じ使い方・・・漏れの場合はDivXで圧縮しちゃうけどな。
とりあえずRWのビデオモードで高速ダビング>ファイナライズして、3台の
PCで次々とDivX化しちゃう。RAMドライブはどのPCも装備してなかったので、
芝機は購入対象外。RWはビデオモードであればDVDドライブ選ばなくて、
読み込めるので、パイ機でよかったと思っている。
後何気で、ダビング中に録画できるマルチタスク機能もいい。録画時間を
気にせずダビングできてうれしい機能。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:15 ID:+Z8zC0/n
>738-739
テレビで中国と密貿易やってる北チョソ人がビデオを買って韓国の映画を見たいって言ってた
750名無しさんHS2&DR−M1:04/02/13 12:31 ID:aGsup9+h
>>746
π機はまだ持ってないのですが ビクターDR−M1でスパーX1倍 VRで録画したのが読めます
(LPで2時間半以上録画すると M1がフリーズしてデータが壊れますが)
π機(510)でVR録画 ファイナラズ無しは パナのLF−D560 USB接続で読めます

環境は Win98 Me 2000
ドライバーは パナのDVD−RAMドライバー USB2.0ドライバー
インストールソフトは DVDムービーアルバム BS’GORD5 WINDVD4
WIN2000はインストールしたばかりなので(NTFSが必要になったので)これ以外のソフトは入っていません
PCはマウスコンピュータ(イージー200)
とりあえずこの環境で 東芝DVD−ROM(RAM対応) SD−M1712でDVD−RW VRモード
のWINDVD4での再生とムービーメーカ付属のVrCopyでタイトル毎のHDDへの切り出しができます

全てLF−D560付属のソフトです これであとDVD−RWへの戻し方がわかれば完璧なんですけど

UDFドライバーは パナのDVD−RAMドライバがこれに当たるかと

使用目的は パナのDVD HDDが40GBしかないので PCのHDDに溜め込んでいる
今度DVD−R VRモードで再生可能なDVDプレイヤーを買ってHDDからDVD−Rに
データの移動を考えてるところ

参考までに
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 14:43 ID:5uf57E3n
>>741 >>746
VRモードはファイナライズしてもPCのDVDドライブでは嫁めない
UDFドライバを入れれば嫁る
漏れは-RWだけどInstantReaderを入れてファイルが見えるので
.VROファイルの拡張子を.mpgに書き換えてるw

InstantReader(フリーソフト)
ttp://www.proton.co.jp/support/personal/download/icdread.html
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 19:42 ID:zDh13gfN
ソニーのMDP-999から510HにLDをコピーしようとしたんですけど、
画面が横方向にプルプル揺れるんです。
パイオニア、ソニー両方に修理に来てもらったんですが、
水平同期の規格が違うのでどうしようもないらしい・・・。
LDのコピーが出来ないので頭を抱えてます。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 19:48 ID:X+aaF5ul
>752
それってやっていいの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:28 ID:bcrR9/r+
自分が所有しているLDなら問題ない
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:01 ID:q0zrem/f
515Hで、SPモードで録画・フレーム編集OFF・シームレス再生ON
AAAAABBBCCCCCCCDDEFFFFFF

数秒ごとにチャプター打ち
AAAAA|BBB|CCCCCCC|DD|E|FFFFFF

1つおきに消去
AAAAA|CCCCCCC|E

結合不可の秒間隔なので結合無し(説明書に書いてあるのでOK)

HDD上で再生はOK(チャプターをまたがってもなめらか) (・∀・)イイ!!

DVD-Rに高速ダビング

DVDで再生するとチャプターごとに一瞬停止 ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

PS2(SCPH-30000)で再生 … _| ̄|○

PCで再生 キタ━━(゚∀゚)━━!!!

★この場合515HのDVDでなめらかに再生することは出来るのでしょうか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:00 ID:26KsCjN0
>>755
AAAAABBBCCCCCCCDDEFFFFFFの状態で-RWにVRモードで焼く

PCでオーサリング
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:01 ID:8GWJCePW
>751
うちは逆でUDFリーダーを入れると読めなくなった
POWERDVDはもともとRW−VRが読めるんだけど
UDFリード(APLIX)を入れた途端にディスクを認識しなくなった。
UDFリーダーをアンインストールしたらまた認識した。
こりゃソフト同士の相性だな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:08 ID:MM4U1MJi
超低レベルな質問してもいいでしょうか?
ちょっと録画して再生して見たのですが、ビデオチャンネルでテレビを見ている時の画像と比べて
かなり画像が汚くて、その差がすごいのですが。それは普通なのでしょうか?
なんというか、小さな枠できれいに写った画像を大きく引き伸ばしたせいで粗く汚くなった
って言う感じなんですが。
それからビデオテープからDVDにダビングする場合、倍速になったりしないのでしょうか

他スレで質問しましたが返ってこなかったので、どなたか親切な方教えてください
759名無しさんHS2&DR−M1:04/02/14 00:10 ID:coTIheFK
>>755
HDD上で再生はOK(チャプターをまたがってもなめらか) (・∀・)イイ!!

DVD-Rに高速ダビング←(ここで高速ダビングでなく 再エンコでダビングすれば?)

760名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:05 ID:+EPU6sxm
>>758
> ちょっと録画して再生して見たのですが、ビデオチャンネルでテレビを見ている時の画像と比べて
> かなり画像が汚くて、その差がすごいのですが。それは普通なのでしょうか?
> なんというか、小さな枠できれいに写った画像を大きく引き伸ばしたせいで粗く汚くなった
> って言う感じなんですが。
電波が弱いんじゃないか。
π機のチューナーってマージンが狭いみたいで、
他機では問題なくてもノイズが出たりする。
アンテナつなぐ順とかによって結構変わるよ。

> それからビデオテープからDVDにダビングする場合、倍速になったりしないのでしょうか
ハァ?
761755:04/02/14 01:11 ID:5Eki9ADK
>>756
RWのVRモードで焼くとOKでした。
PCでオーサリング=再エンコってことですよね?

>>759
ソースが既にダビングしてある古いビデオテープで
さらに画質を落としたくないので止めておきます。


高速ダビング&ビデオモードでは無理なのか…。
756さん759さん ありがd!!
762名無しさんHS2&DR−M1:04/02/14 01:27 ID:kgrYfjWF
>>758
録画モードは何 EPってことは無いよね
SPかFINEで録画すると直るよ
僕はLPで取ってるけどね

倍速ダビングはできないよ ラジカセやMDとは違うよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 04:57 ID:RPRquAnz
>>758
小さな枠できれいに写った画像を大きく引き伸ばしたせいで粗く汚くなった

モードがEPなら全くそのとおり。だってCIF(352x288)だもの。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 05:06 ID:RPRquAnz
ごめん288はPALだった240ね
765741:04/02/14 08:55 ID:t5UHnk7l
>>751
レスありがとう、でもインストールしたら757氏の様に私のPCもディスクを認識すらしなくなりました(涙)
やはり746に「UDFリーダーとは関係ないのではないかと思っている」と書いたとおりのような気がする。

ソフトの相性問題、確かにそんな感じ・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 10:20 ID:PaB4xkQN
あかん、PCでオーサリングするのが面倒になってきた。


PCのmpeg2ファイルをそのまま515Hに戻せんかなぁ。
VRで焼いて戻せばいいんだろうけど。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 14:59 ID:2MyHYenV
510H買ったからついでにDVDドライブ(DVR-A06-J)買ってみたけど
リッピング、オーサリング、焼きってえらい時間かかりすぎ。
1度やってみてしんどいからもうやってない。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 15:05 ID:nmbjIvaH
>>767
順番は違うけど、漏れと同じー
リップやオーサの時間て、PCに結構依存するんじゃないの?
漏れはLPの画質より、SPで撮ってLPへ再エンコード(TMPGEnc)した方がキレイだから 時間かかりまくりだけど、結構気に入ってるよ。
実時間の6倍かかるけど (´・ω・`)ショボーン
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 15:56 ID:t5UHnk7l
実時間の6倍・・・
LPっつー事なので4時間分×6倍=24時間・・・

2時間のDVD焼くのに4時間かかって時間かかりすぎと感じていたが
忍耐力のある人もいるもんだ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:50 ID:49QceuhJ
セレ500あたりだと、DVキャプからmpegにエンコするのに5〜6時間は掛かった。

あまりに掛かるんで、Pen4 2.6Gにしたら、ほぼ録画時間の8割で済むようになった。

でも、仕事でPCを使っているときやエンコ中は録画できなかったり、留守録も出来なかったのでmpegTVカードを買った。
リアルタイムでmpeg録画出来るようになったけど、結局ほかの事をやると煩わしくなるのでDVDレコを買った。

録画はDVDレコに任せて、オーサリングはPCと分けると、エンコにてまどって録画ミスしたりしなくなった。

やっぱり専用機があると余裕が出来ていいね。

DVキャプチャはテロップやワイプ、細かい編集が出来るので、いざと言うとき使えるし、
メニュー画面を作ってBGMをつけたりするときにも使える。

mpegTVカードは、裏番組を見たり、録画するのに使ってる。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:50 ID:nmbjIvaH
>>769
寝てるときとか外出中にやればええやん。
てか、今現在でもエンコ中・・・あ、終わ・・・まだ、ロスタイムか
772769:04/02/14 19:34 ID:ipCgDDbX
当然寝てるとき、外出している時にやってましたよ(w
それでも編集やらオーサリングやらで一週間に1〜2枚焼くので精一杯

24時間っつったらあなた一日中パソコン触れないわけでしょ?
俺は1台しか持ってないからネットも出来ない。


515H買ってから毎日焼けて・・・
今までPCでやっていたのはなんだったのかと(w
今ではパソコンで動画扱おうとは思わない
515Hのほうが画質が良いし。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:39 ID:nmbjIvaH
>>772
別に、24時間も続けてやらないよ。
基本的に30分、長くて2時間のファイルだから、換算して3時間〜12時間。
就寝中か、就寝+外出で十分。
仮にPCいじることがあっても、2ちゃんしながら・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:58 ID:0M9EA+0F
漏れは最近、TDAやらPP2などでVRを吸出し、
TDAで容量オーバーだろうがなんだろうがオーサリング、
その後はDVD ShrinkでDVD 1枚のサイズにして焼いている。
再エンコードより画がきれい。
なお、VRをきちんと編集したい場合はMpegCraftで編集。

もう再エンコードなんていう、ちまちましたのは
やってられないYO。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:01 ID:nmbjIvaH
>>774
多少ならその方がいいかもね、漏れも調整用としてShrink使ってる。
ただ、モノスゴイ圧縮かけるなら、TMPGEnc
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:09 ID:MM4U1MJi
>>758
ありがとうございました。そっか。早く6時間にしても綺麗に映る日がくるといいな
777758・776:04/02/14 20:09 ID:MM4U1MJi
レスのしかた間違えました。>>758に答えてくれた方、ありがとうございました
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:27 ID:VH0RbHAy
みなさんパイオニア機って、外部からビデオからHDに、取り込むと画質が、乱れたりする事ってないでですか?
ビデオテープは、自己禄の物です。こちらの使用機種は、710です。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:04 ID:ow/eoA5a
>>778
乱れるってなんだ?劣化するってこと?
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:08 ID:Tm/7qvAN
>>778
乱れるってことは単にビデオのヘッドが汚れてるだけだと思うぞ。
781778:04/02/14 22:01 ID:VH0RbHAy
ちがいます。テレビ直だと、綺麗なんですけどレコーダーを通すと、コピガーがかかったように、なってしまうんです。
前もっていた、パナの80hでは、そんな事は、なかったんですけど。。。
メーカーに診てもらったら、そこの部分は、パナに、負けているかもっていってました。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:04 ID:azzGxqcq
>メーカーに診てもらったら、そこの部分は、パナに、負けているかもっていってました。

(´ー`)y-~~


(´-`).。oO
783778:04/02/14 22:29 ID:VH0RbHAy
VHSからDVDは、松のほうがいいという事なんでしょうか?
知っている人いたら教えてください。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:35 ID:3YIv5RQT
ちょっと香ばしいw
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:58 ID:RoNryyYt
明日DVDレコ買いに行きます。
510Hか515Hを買う予定なのですが、この機種の弱点が
あったら教えてもらえませんか?
自分としては基本的な録画とVHSからDVDのダビング編集が
出来ればいいのですが。。。
よろしくお願いします。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:59 ID:rCEVuT3+
基本的な録画ができない機種などない
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:01 ID:/eXMukom
DVDレコ明日買いに行きます!
510Hか515Hにしようと思うのですがこれらの弱点が
あったら教えてもらえませんか?
自分としては基本的な録画とVHSからのダビング編集が
主な用途です。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:03 ID:/eXMukom
すみません。重複してしまいました。
基本的な録画が出来ないとは思っていませんよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:07 ID:EFMEgU0+
>>787
515使っているが普通に使うならチューナー以外弱点は無いと思う。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:11 ID:dQcsTez7
>>789
510使っているがチューナーは問題無い。
むしろ、TVやビデオよりくっきりしている感がある。
自分の受信環境が悪いのかなんなのかしらんが、
新規購入者にいう事ではないと思うぞ。

ってかあんたいろんな所でそれいいふらてるでしょ?
やめたほうがいいよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:27 ID:YkLkWMnJ
>>789
基本的な録画をどう考えるかだけど、
二ヶ国語はRWに直接録画のみ。
使わないなら良いけど、それなりに使うならHDDの意味が薄れる
792791:04/02/15 00:28 ID:YkLkWMnJ
あ、ごめん。>>785ね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:04 ID:RzHSPyJD
12月に価格コムで710H買ったけどそろそろ値段も下げ止まりみたいだね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:06 ID:tmg60He3
いや新しい機種のチューナーは悪いらしいよ。
あとノイズを勝手に拾って写り悪くなったり画面黒くなったりするらしい。
価格コムでの710Hんとこ見てみそういう報告多いから。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:10 ID:6qptajZq
>>794
価格comの掲示板は当てにしない方がいいよ

マジで笑えるから。

あなたのレスに「らしい」が多いのも、何かを物語ってますよね。

796名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:34 ID:vjmiIkBj
すいません質問です。
今月買いまして、初めて明日のプライドを録画しようと思っております。
終了時間が決まっていない為に録画モードはどれが最適か分りません。
スカパーでプライド録画している人がいましたら、良きアドバイスお願いです。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:45 ID:ZfvGNTTf
>794
電波状況によっては 劣るのかもしれないけど
私の持ってる他のレコーダやテレビと比べて悪いとは
思えないけどねえ。

もちろん悪いって言うなってことじゃないけど
具体的に定量で言わないと、他人の参考には
ならないんじゃないかな
案外ブーストを変えただけで良くなったりとかさぁ

BSチューナも写り悪いのかね?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 02:11 ID:JL79Dfyp
>>796
FINEで録画しとけ
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 03:28 ID:gyadYXky
>>796
MN31で録画
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 04:49 ID:3joHkMXi
>>787

510H使ってるけどかって損しないと思うよ。
ただ実際使うとなると-RWが多数必要になると思うので地元で安く売ってるところがあるかどうか
調べておいたほうがいいかもしれない。
通販でもいいんだけど急に必要なときは間に合わないから。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 07:38 ID:T72BCOa3
π機種は連続録画6時間までってのがイタイとこですな。(他メーカーはどうなってるのかしらないけど)
普段は問題ないけど、年末年始はCSで1年分一気に連続して再放送なんてのがおおいので。

あとHDD内で再エンコができたらよかったのに。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 08:13 ID:WgaYJ8cq
松下、東芝、パイオニア510、ビクターと使ってきましたが、

予約録画の追加変更確認が他の予約実行中一切出来ないのが弱点。
エンコーダの性能はビクターには結構劣るものの松下と同じ程度(但し絵つくりが違う)、東芝よりかなりいいです。
操作のレスポンス等の快適さやハードの信頼性の高さではトップレベル。さすがドライブ開発してるパイオニアだけ
のことはある。
動作音は、少し大きめ。でも2,3メートル離れれば気にならない。ビデオデッキよりずっと静か。

まあ本当に今のレコーダーは1長1短ですが、トータルで見て最初に使う1台としては安心して使える
良い選択と思いますよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 08:17 ID:PAllEd3o
ビクターってエンコーダ云々より、高レートで録画してるから画質良いんだと思う。

804名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 09:40 ID:fbhI+1jL
710のFINEモード録画は絶品だと思うが。
多分現行機では最強の画質。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 10:02 ID:79SAxOy1
>>802
>予約録画の追加変更確認が他の予約実行中一切出来ないのが弱点。

Tipsで、予約録画中にリモコンの録画ボタン長押しでキャンセル
(でも録画は続いているI)。そこで予約確認や変更をして
ワンタッチリモコンで今の録画終了時間を設定、というのがある。

これができますから、問題なしですよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 10:45 ID:qqtDo1Aa
>>804
FINEより、MIN31のほうが録画画質は上。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 11:32 ID:stOW0iE7
自分の環境で比較して違いがわからなければどっちでもいいだろ
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 11:53 ID:fA+dkscX
πの社員がはっきり記事内でそう言ってるからねえ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:03 ID:NIpgyGv0
MIN31なんてあるんだ。知らなかったよ。
新機種特有なのかな?
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:17 ID:o8Z50Ts5
前スレか前々スレにはその記事がテンプレに張ってあったのに、
いつのまにか無くなってしまった。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:28 ID:RzHSPyJD
パイオニアに限らないけど予約録画終了後必ず電源が切れてしまうのは何とかならないのか。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:54 ID:n0mnUe0T
予約待機中に予約を取り消したり変更する方法ってないですか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 14:28 ID:0YjPi2J0
>>802
現行機の録画エンコーダはパイオニアと東芝は
NEC製の同じものじゃなかったかな。
ただ、東芝はMPEGにエンコードする前の
アナログ信号回路が他のメーカーより悪いと思う。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 14:54 ID:40q+n8Ke
>>802
π以外も具体的に機種名キボン
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:35 ID:sz+IOJB6
初DVDに510Hを買いました。
初歩的なことで申し訳ないですけど、質問させて下さい。
DVD-RWに録画する場合、VRモードとビデオモードではどちらが高画質ですか?
また、ビデオモードで録画するとして、RとRWで画質に違いはありますか?
よろしくお願いします。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:41 ID:FmVqKdrT
>>755
多分仕様で要望しても直してくれそうにない部分。
PCでVOBファイルを直接メディアプレーヤなんかで見ると判るんだけど
編集した継ぎ目の部分で2フレーム画が乱れる。
チャプターの境目でちょこっと止まるのは、この乱れを見せないようにしているくさい。
多分、チャプターの境目を再生するか再生しないかの判断を境目毎に判定してて、
その影響で境目では少し首を傾げる動きになったりしているみたい。
乱れた画が出たら止まるより多くの文句が出るだろうから。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 16:24 ID:PsS4jjMF
>>815

新規購入おめでd

>DVD-RWに録画する場合、VRモードとビデオモードではどちらが高画質ですか?
>また、ビデオモードで録画するとして、RとRWで画質に違いはありますか?

デジタルデータをコピーしているだけだから、VR、ビデオモード、R、RWを問わず
画質は同じものだよ
あと蛇足かもしれないが付け加えると
RとRWは書き換え可能か否かの違いで、RにVR録画はできない
過去ログ読めばわかるが、VRかビデオの問題は
VR→細かい編集に向く
ビデオ→互換性で有利
ということぐらいかな
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 16:53 ID:hV04wrhp
>>817
815です。ありがとうございます。
まだ取説見ながらいじってる段階で、RとRWの違いもよく分かってないので
とても参考になりました。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:13 ID:X4vOxDQu
510H購入しました。ケーブルテレビチューナーともつなげているのですが
ケーブルテレビの画像は、どうもザラついてしまいます。
過去スレに画質設定のY/C分離を静止画よりの最大にすると画質がマシになるとあったので
試してみたのですが、画面が横にブレるだけで画質は変わりませんでした。
他に何か良い方法知っていらっしゃる方がいれば教えて下さい。
お願いします。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:25 ID:WgaYJ8cq
>805 自分もやむをえない時はそれやっています。でも終了時刻指定が
30分単位になっちゃうのでRに直接焼いている時は最長30分待たない
といけない。やはり使いにくさを感じます。

>814 松下E30,80,50 東芝XS41 ビクターDR-M1です。

>815 是非やってみて欲しいのが長時間210分まで録画出来るレートでの
画像の比較。

1.VRモードでフォーマットしたRWにMN12で録画

2.ビデオモードでフォーマットしたRWかHDDにMN12で録画

の両者を比べてみてください。
1の方は解像度が480X480、2の方が340X480なので画質が全然違います。
MN12-MN16以外では同じかほとんど変わりません。取説P128参照。

VRモードでの長時間録画のメリットはもっと強調されて良いと思います。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:52 ID:nX+1uaTb
>>820
Rに直焼きって普通するか?w
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:59 ID:4Up0TfuW
VRモードはデータ管理領域が大きいのでその分データ領域が少ない。
823778:04/02/15 19:06 ID:LoCp/zf1
言い忘れてました。ビデオのデッキは、ビクターのx5です。やっぱり乱れまくりです;;
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:11 ID:TEzhQa40
>>820
あーそうなんだ
VRの方が少しきれいなんだね
VHSみたいな管理したいときはVRの方が便利かもね
でも個人的には互換性の方が魅力あるから
やっぱりビデオモードの方をつかってしまうなあ
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:15 ID:LiD/V+eZ
>>823
一昨年前あたりに買ったSVHS(HR-ST650かな?)は問題無かったよ。
他のデッキで試したのかな?
ソニーの安ビデオデッキでも試したことあるけど、乱れなかったけどなぁ・・・
ビデオで見るより、HDDに落として見た方が綺麗なのはちょっとびっくらこいたけど。
今、2回目の故障で修理中だけどね。

ピーコしようとしてるソースってコピーガードでもついてるんでは?

ちょっとその機種の名前がぱっとこないので検索したら
ttp://www.vhs-std.com/jpn/museum/products/JVC/cPage/1995HR-X5/index.htm
が出てきた。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:40 ID:ecP96AN9
パイオニアのチューナーってそんなに悪いんですか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:47 ID:60CE88yC
悪くないよ
一部のアンチ社員が騒いでるだけです。
うちの510は綺麗に映りますよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:58 ID:2pawZCB9
DVDにパソコンからテレビ番組録画するにはどうすればええんすか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 20:50 ID:0YjPi2J0
>>826
弱電界(電波が弱い)だと画像の品位が落ちることもあるようなので、
もしおかしかったらアンテナを見直すかブースターを入れればいい。
ケーブルテレビの場合はほぼ問題ない様子。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 20:55 ID:4Up0TfuW
>>828
そのパソコンに映像出力端子がついてればカンタンだが。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:00 ID:z5cPpas5
510Hのチューナーは受信環境の影響が大きい。
電波が弱くても強くてもすぐノイズが出る。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:04 ID:MSRf9ag5
>>831
おつかれさま
あんたの頭の中のノイズも除去したほうがいいのでは?(笑

わしの610Hは、すこぶる快調です。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:08 ID:2pawZCB9
ごめんなさい!DVD−Rえの録画方法ですたw
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:20 ID:qe1V7eu9
また工作員か出っ張ってきたのか
もう少しマトモな釣りを考えたほうがいいぞ
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:37 ID:POmx7XOr
DVR-710-Sの良い点と悪い点を教えてください。
今、買おうかどうかかなり悩んでます。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:47 ID:PAllEd3o
なぜこのスレってよくageられるんですか?
アンチが必死なんだと思うけど。
まぁ〜そんな事どうでも良いんですけどね、ただちょっと気になったんでw
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:10 ID:kel6h1Oa
515ですが、HDDで録画したものを再生すると、途中ブツブツと映像が静止します。
よくある事なんでしょうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:18 ID:GQgrPsPr
710だから違うかもしれないけど、
それって映像の途中に何も映ってない黒い画像が入るやつ?
同じようなとこでいつもなるよね?
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:24 ID:rVHEWzVS
うちは77Hと515Hだがアンテナをつなぎ換えて同じ番組を録画すると77Hのほうが
きれいに受信する。
これはたまたま自分の家のアンテナ受信状況とチューナーの相性でこういう結果
になっているのかもしれないが少なくても自分の環境では515Hのチューナーは
満足のいく性能ではない。
過敏に反応してすぐにageだとなんだのと決め付けるのはどうか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:26 ID:NopdIR7t
>>837、838
サポートセンターに問い合わせたらどう?

4カ月間、510Hでおなじことやってるけど
そんなんこと一度も経験ないぞ・・

841名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:27 ID:RzHSPyJD
>>836
何であげるとアンチなの?
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:32 ID:wv4Pmlk6
教えてください
ダビングリストに複数のタイトルをいれて個別にチャプター編集
しようとすると、サムネイルが動かないタイトルが出ちゃうんです。
例えば4つのタイトルをダビングリストに入れると3つ目と4つ目の
タイトルはチャプター編集画面でサムネイルが動かない、という状況
です。(1つのタイトルをダビングリストで分割した場合も同じ)
これはこういうものなんでしょうか?誰か教えてください(><)ノ
サムネイルが動かなくなる条件とかがあるのでしょうか?


843名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:32 ID:1QxyjDaG
不具合を報告する場合はこれまでの使用時間、不具合発生時の状況、
使用メディア、録画モード、編集を行なったか、どのように編集したか等など、

仔細を書いてくれると、同型機ユーザーも検証作業が行なえて色々便利だと思います。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:39 ID:xcRrWeyl
なんでこのスレは不具合報告がまとまって出るんだ?
>838みたいに便乗不具合報告する人がやたらと多いような・・・。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:51 ID:FkAqKOaD
>>844
最近やたら煽る人がいるから、報告しにくいんじゃないの?
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:53 ID:xcRrWeyl
>>845
それなら構わないけどさ、なんか報告だけして去っていく香具師多すぎ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:55 ID:RzHSPyJD
そりゃアンチ扱いされるから。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:55 ID:FkAqKOaD
>>846
そういやあ、すぐ消える奴多いね
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:56 ID:ZS2rtctW
簡単に言うと、710Hのチューナはノイズに弱い。
去年の秋の新機種は多分どれも同じ。
ゴーストやノイズで受信状態が悪いと、あっさり画面がぶれたり、
真っ黒になったりする。
ついでにノイズをコピーガードと誤認しやすい。
これは、同じ受信状態の筈のRD-X1やDT-DR20000と比べてって事だけどね。

これは違う話だけど、710Hの録画時間表示は30分で29分29秒、60分で59分57秒
90分で1時間29分55秒(+15フレーム) になっているってのはテンプレに無いみたい
だけど、次は入れていた方がいいかも。
全GOPを15フレームにすると実時間に対して約44秒毎に1フレームずつの誤差が
出るのをそのままにしているみたい。
この時間を見ると、30分あたり約54フレームだから、1GOPだけ予約時間より
長く録画しているのも判ったりする。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:02 ID:aQUvgQEj
>>849
ノイズに弱いチューナーの筆頭はDIGAなのは定説。
おっと、荒らすつもりないんでこのレスはみんなスルーしてね。
おかしいと思ってもスルーしてね。あくまで雑誌の評価だから。

851名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:04 ID:8ouELeg1
ちょうどタイミングよく>849が現れたんで聞いてみよう。
俺も710H持ってるんだけど、説明書の81頁には何が書いてある?
これが答えられるなら、単なるアンチじゃないって分かるからさ。
かなり失礼だとは分かってるんだが、喚問させてくれ・・・。

ちなみに質問する理由は俺の家のMXテレビはかなりひどいゴーストが出てて
最初GRTが調整してる時は画面が真っ暗になったりはするけど、
すぐに回復してるっていう現状と食い違ってるから。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:18 ID:/sec1NKE
>>851
今の時代、取扱い説明書はHPからDLできるよw

きっと今必死にユーザー登録してDLしてるんだろうけど・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:20 ID:8ouELeg1
>>852
パイオニアはDLできない。
なんでかは知らんが・・・。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:30 ID:byr+XLfL
登録すればできるでしょ!?
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:36 ID:KYb7GfG/
ってか必要ないでしょ。
何の為にDLするんだろぅ・・・

ってやっぱあれか。
ユーザーのふりをするためw
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:36 ID:WHOyNwz/
>>851
やっぱ工作員or煽りでしたなあ。。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:36 ID:8ouELeg1
>>854
そりゃ登録すりゃできるだろうけど、未購入者はその登録ができないんじゃなかったっけ?
だから未購入者は取扱説明書をDLできなかったはず。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:43 ID:byr+XLfL
>>857
いまサイト見たらそのとおりだった。
登録には製造番号(シリアルNo)の入力が必要で
登録した人のみ取説のDL可能だった。失礼しますた。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:48 ID:aQUvgQEj
π機やソニー機叩いてる奴は本スレを荒らすからタチが悪い。
実はRAM叩いてる奴は専用スレ立てて、その機種の本スレはあまり荒らさない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:12 ID:FfQSP5UB
やれやれ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:30 ID:wQaAO+hR
>>854

>>10テンプレより抜粋
>Q.他社製品との比較用に取説PDFを見たいのですが?
>A.πは商品を購入してユーザー登録しないと取説PDFをDL出来ない様にしています。
> (機能の貧弱さ&分かり辛さが購入前にバレないようにするため?)
>  http://www3.pioneer.co.jp/
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 02:01 ID:V07GJCB0
変なのがテンプレに入ってるんだな
今まで気づかなかった。。。

それと、次スレは
Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】○

の一応「π」を入れた方がいいような気がする。
ココ見つけるの戸惑ったよぅ・
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 02:40 ID:gfzJ2aQ5
>>858
取説って、未購入だからこそ、見たい気もするが。
そりゃ購入しても見るが、出来ることしか書いてないカタログより、購入の参考になる。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 02:59 ID:wppupDNb
>820
ハイブリッド機でRW直接録画の画質論じても意味ないだろ。

865akii:04/02/16 05:22 ID:hF+lzaRR
外部入力端子につないだ映像が全部暗く映るのは私だけでしょうか
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 07:21 ID:cr88rOqY
アンテナが弱い地域だと思うのですが、ブースターって
電気店で購入して自分でも取り付ける事出来ますか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 07:40 ID:xoCapgJy
取説、別にレコーダ買わなくても、パイオニアの何かの製品を
買っていればDOWNできます。昔買ったLDの登録で見れますた。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 07:41 ID:XhQ1WztH
>>864
パイオニアの場合2ヶ国語をそのまま録画しようと思うと
RWにVRで直接録画しなけりゃいけないので
そういうニーズの人(語学に興味のある人とか)は意味があると思われ。
特に映画など録画したら必然的に長時間モードになるわけで。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 08:41 ID:LbLM5+hF
まぁそういう人は最初からπを選ばないと思うけど
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 09:30 ID:XhQ1WztH
>>869
・・・・2ヶ国語については何も考えずに買った・・・・
そのほかの機能がよさそうだったのと
LD時代からのパイオニアへの信頼とビデオ時代の松下、東芝への不信感で(w

俺、語学勉強中の中年アニメオタクです(w
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 09:47 ID:6pAeoqQo
710Hを1ヶ月使って思うこと。
買われる方、ご参考までに。

●欠点
予約録画中に予約の追加・変更・削除・確認ができない。
GRTさほどきかない。(パナS-VHS SXG550比較)

●長所
起動が速い。(HiVi曰く8.4秒、漏れ的実測10秒)
直感的に操作できる、東芝のRDシリーズ(XS41と比較)と操作が似ている。
DVDプレイヤーとしての性能が素晴らしい。(高速DACとVQE8のお陰か?)
再生中に画面上でビットレートの確認が出来る(一般人にはどーでもいいけど逸般人には嬉しい)


東芝はいいけど起動が遅いのでコレにしたんでつが、よかったでつ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 11:28 ID:TSi76GIT
>>817
芝機と比較して、BSチューナーの画質音質のデキはどうでしょう?
アナログBSのPCM記録を主に考えていますので・・・

エンコーダを抜きにして、素のチューナー性能はどちらが良いのか教えて下さい
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 11:33 ID:+lQflGQf
>872
PCM記録なら芝だな。

πはFINE(最高)しかPCM記録しないが
芝はどの録画モードでも出来るそうだし。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 11:35 ID:3iGwZ/FS
>871
>再生中に画面上でビットレートの確認が出来る

DIGA 80H でも出来るよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 11:38 ID:9YPFAXtq
VBRでビットレート表示確認して何か意味があるのか?
SPあたりで録ると2〜9Mbpsと禿げしく変動してるし。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 11:39 ID:y5hteeRJ
510Hがベスト電器で69,800円 10,000円金券付きになってたよ
他所の地方は違うかもしれないけど
877817:04/02/16 12:52 ID:TSi76GIT
BSチューナーの性能は・・・
878877=871:04/02/16 12:53 ID:TSi76GIT
氏名詐称スマソ
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 14:10 ID:f5kMOZ2j
>>873
普通はけちけち低レートで音楽番組とらないっちゅーのw
ドルデジとPCMの違いなんか、アンプ使って聞いても大した差はないし・・・

まっ録音形式にこだわりたいなら芝機買えって事ですな。
俺なら映像にビットレートかけるけど。


>>877
そんなに気になるなら店にいって店員さんに見せてもらえば?
2chの情報だけをたよりにしちゃいかんざき。
店の映像って分配しまくりで汚い気がするけどねw
880871:04/02/16 14:59 ID:6pAeoqQo
>>872

BSに関しては芝機と比較していないのでわかりません。

>>873

激しく同意です。厳密に言うと違うのでしょうが、
DolbyDigitalでもPCMより劣る感じはしません。

>>874

不勉強でした。

>>875

画質とビットレートの関係を比較したりします。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 15:13 ID:LbLM5+hF
>879
アナログWOWOWのBモードステレオ撮ると違いがよくわかるけどなー
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 17:26 ID:toxSGzKt
>パイオニアの場合2ヶ国語をそのまま録画しようと思うと
あー、本当だったのですね・・・残念。やっぱ東芝にするか・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 17:53 ID:UZsuBcgk
>>849
>これは違う話だけど、710Hの録画時間表示は30分で29分29秒、60分で59分57秒
>90分で1時間29分55秒(+15フレーム) になっているってのは

この機種のタイムコードはノンドロップフレーム(NDF)方式みたいですね。
自分も使ってみてちょっとびっくりしました。
以前から8mm(Hi-8)やDV機器で、タイムコードはドロップフレーム(DF)方式に
慣れてきたので、少々戸惑いました。
が、よく考えたらmpegを扱う機器なのでGOP先頭とと00フレームが合っていたほうが
解りやすいということですね。

タイムコードのNDF、DFについては各自ググ(ry
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 19:18 ID:+yz8h1iB
>>849 説明書に書いてあるだろ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 19:22 ID:qUgDBxnY
要するに、パイオニアはおたく向けのAV器機じゃないって事か。

よかった。変なの買わなくて(w
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 20:34 ID:fjLFwxFW
>885
一応、勉強のため・・
「AV器機」ではなく「AV機器」と普通は書きますので、今度は間違えないでね!
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 20:55 ID:vz/9tG8p
ヲタクなら「機器」くらい間違えるなよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:02 ID:z9IS1yqi
710つかってんだけどなんか DVD録画予約したら
録れてない上に
操作が何一つできなくなってあせった。
リモコン押しても本体スイッチ押しても何も動かない
コンセント抜いて付け直したら直った、
こうなったやついる?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:16 ID:FfQSP5UB
コンピューターだから稀に操作不能になる場合があるね。特定の条件下で再現可能の場合も。
890849:04/02/16 21:26 ID:kx7ashc3
>>850
比較対象を書いているでしょ?

>>851
説明書は箱の中だからめんどくさいな。
どうせなら「ディスクナビボタンを押したときのフォーカスがどこか」とかの質問だったら、
使ってないと判らないし箱を出す必要もないからいいんじゃないかな。
あ、因みにこれは「再生」の所ね。
そんで、オレの受信状態は851氏より悪いだろうね。
どこまでチューナが我慢できるかって受信状態だから、地上波は。
でだ、オレをアンチと思うなら思ってもいいよ、面倒だから。

>>884
あ、書いてあった?
初期設定の辺りしかみないからしらんかった。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:30 ID:qoTaJyEp
>>890
説明書に関して応えられない時点で単なるアンチ確定してるから書き込まなくて良いよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:31 ID:qoTaJyEp
>>890
もうひとつ付け加えておくと、そんなのだったら今日店頭で確認できるしw
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:31 ID:DW3kW1WS
ワロタ
つまんない事してるんだねぇ
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:46 ID:qoTaJyEp
>849と>883と>890が同一人物に思えて仕方ないんだが・・・。
文体がそっくりさん。
895831:04/02/16 21:58 ID:gkWzehYI
ちょっとでも問題点書くと煽るのはRAM厨か。
それとも自分の環境と他人の環境で違いがないとでも思ってる厨房か。

77Hから買い替えるつもりで510H買って、入れ替えてみたらノイズがひどくて
調整に苦労したから書いただけなんだがな。
ちなみに77Hは結局売らずに残したままにしてる。
2台あるとやっぱ便利なんでね。
896842:04/02/16 21:58 ID:YEk3/qIi
誰も教えてくれない...(´・ω・`)ショボン
わかる方お願いします。
お店で聞いたら「そんなの聞いた事無い」とか冷たくて。。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:01 ID:kx7ashc3
>>891
はいはい、他の機種より悪いと言えば直ぐにアンチって事なんでしょ?
パイオニアと東芝のユーザは多いな、そう言うの。
ほんとにアンチになりたくなるよ、まったく。
もう一寸欠点を素直に受け取れんものかね。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:02 ID:lhStxxnu
>>896
πに聞いた方がいいかもね

>>895
アンテナなんかに問題あるんでないの?
うち、710の後にビデオ繋いだりしてるけど、ノイズとか出ないけど・・・
あなたもπのサポに聞いてみたらいかがでしょう?

同様な事例が多発してない事を永遠と書かれても、アンチ扱いされても仕方ないかも。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:05 ID:kx7ashc3
>>894
890の名前欄に849って書いているでしょ、だから同一人物のオレ。
883は別人。オレよりもっと詳しい人みたい。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:07 ID:v92nMixm
>>897
喚問されてるのに答えなかったらそりゃアンチ扱いもされるだろ。
>831みたいのは可哀想だとは思うが、>849はある意味自業自得かと。
901842:04/02/16 22:15 ID:YEk3/qIi
>>898
ありがとうございます!やっぱり動かないのはおかしいと思って
いいのかな?898さんのはタイトル複数作ってもちゃんと動きますか?
周りに使っている人がいなくて、頼っちゃってすいません。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:19 ID:v92nMixm
>>901
俺は898ではないけど横レス。
ちと実験してみたけどいまのところサムネイルは普通に動いてる。
なんか特定の条件がそろうとサムネイルが動かなくなるのかも。
ということで俺も具体的な解決策はわからなかった。申し訳ない。
903842:04/02/16 22:35 ID:YEk3/qIi
>>902
902さんわざわざ試してくれたんですか!?
本当にありがとうございます(><)
私の場合3つ以上作るとダメみたいです。動くのが正常なんですね?
実は一度ファームウェアアップデートというのをして貰ったのですが
改善してなくて、私の使い方がおかしいのかなと思ってたんです。
明日サポセンに相談してみます。本当にありがとうございました。

904898:04/02/16 23:49 ID:GeqgN9nL
>>903
やっぱそれおかしいのかもね。
普通はちゃんとサムネイルが動画で出るはずだから。
うちは10コ位まとめて焼くことあるけど、ちゃんと動くよん。
905839:04/02/17 00:04 ID:7queJQ9N
831とまったく同じ意見。うちは77Hと515Hだが。
現行機のチューナーが弱いという事実は動かしようがない。
せっかくユーザーが集まるスレなんだからその弱点を補うアイディアを
出し合う場であって欲しいね。ブースターはどこのメーカーがいいとか
線の取り回しはどのようにするべきだとか画質設定のパラメーターの
いじり方だとか。
バカのひとつ覚えでアンチだなんだと騒ぎ立てるレスのほうが邪魔。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:12 ID:Xgg02MZb
>>905
じゃぁ、普通で何でもなくて綺麗にうつってる奴はどうなるんだよw

ブースター使わなきゃいけない状況ってのは、電波受信環境がわるいんでしょ?
それを、機械のせいにしちゃだめでしょ。
ひとまず、壁からの配線が古ければ変えるとか、屋根のアンテナ調整するとかしてみればどうでしょ?

πのサポにも電話してみたら?

それと、その受信状況を見てみたいから何でも録画して動画うpしてよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:13 ID:GzLbmPKE
>>888さん
少々お尋ねいたしますが、

あなたの居住地は都内または東京のTV放送視聴可能地域で、その現象は先週土曜日の
20:24分前後にまたがったフジテレビ「めちゃめちゃイケてる」を録画予約していませんでしたか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:17 ID:jD5NlAii
>>907
双六ネタだな・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:17 ID:B/m9rpsw
>>907
ひょっとしてめちゃイケ録画に問題あり?
910839:04/02/17 00:19 ID:7queJQ9N
普通で何でもなくて綺麗にうつってる奴は受信状況のいいラッキーな奴。
じぶんは同条件で77Hと515Hを比べた上で515Hのチューナーが悪いと言っている。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:23 ID:B/m9rpsw
>>910
このスレで無理やりやらないで、別スレたててやった方が早いと思うぞ。
綺麗に映ってる人からすりゃ、邪魔なだけだと思う。
あと、すぐにアンチって言われるスレじゃすぐに破綻するのは目に見えてる。

912名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:23 ID:3QL16GYV
>>905
残念ながらオレは現行機(510H)からのπユーザだからして
77Hのチューナーの性能がどうだったかは知る由もない。。

ただ、TVチューナーでみるのと、レコのチューナーを通すのとでは
断然、レコチューナーの方が綺麗・・
そ〜ゆ〜風に感じてるヒトが多いのではないかな。。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:32 ID:hNnIFqmX
いや、このDVDレコーダーのチューナーはイマイチなのは紛れもない事実。
同じアンテナ線をそれぞれTVとビデオデッキとレコーダーに接続して
比較したのだから間違いない。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:39 ID:jD5NlAii
>>913
分配はきちんとした分配器(DXアンテナとかマスプロとか)のを
使っています?
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:41 ID:8yNJzc3f
>>913
どうやら紛れも無い事実って断言できるってことは、かなり画質に差があるんだな。
EPとFINEくらい違ったりする?
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:43 ID:Wguk/gXv
紛れもない事実といいつつ、
うちの場合は
アンテナ線→分配機(ヤギ)→710
                →ビデオ
                →テレビ
                →寝室のTV

と4分配してるけど、ちゃんとうつってるぞい。
まぁ、うつらないといってる人はちゃんと受信してないんでないの?
917839:04/02/17 00:48 ID:7queJQ9N
911・912へ どうもすいません、熱くなって。
918916:04/02/17 00:52 ID:Wguk/gXv
まちがえた。ついでに詳細追加。

アンテナ線→分配機(ヤギ)→710H
                →ビデオ(ビクター)→ビデオ(ソニー)
                →テレビ (シャープ)
                →寝室のTV(ソニー)

ビデオは裏録用に使ってるけど、HDDの画質みたら戻れないね。
アンテナがおかしい人は早く直るといいね。(直ればの話だけど・・・)

アンテナケーブル変えたり(太いの)するといいってなんかの雑誌に書いてあったよ。
それと、テレビの種類によっては離すほうがイイみたい。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:01 ID:8yNJzc3f
πのHPみてて気付いたんだが、710と他の機種は分けて考えた方が良いかも・・・。
920842:04/02/17 01:09 ID:RnmEsUhm
>>898さん
タイトル10コでもちゃんと動くんですね。。
やっぱり私のはダメみたいなのでサポセンに聞いてみます。
本当にありがとうございました。凄く凄く助かりました。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:27 ID:GwsFoUFo
しかしここのネタはチューナー性能くらいしかないなw


922名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:30 ID:hNnIFqmX
>>914
分配せずに1台ずつ接続しても同じ。 >>916と同じように最上流側にDVDレコを
接続してもそれだけが映りが悪い。

>>915
EPどころかコピーガードが作動するほどのひどい画像。
交換してもらった機体もチューニングがズレ気味で一つ一つ手動で調整した。
そこ以外は申し分ないレコーダーなんだが。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:37 ID:6xzO2+9e
>EPどころかコピーガードが作動するほどのひどい画像。

それって、、
やっぱ自分の環境に問題あると考える方が
しあわせじゃないのか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:37 ID:EaUL2Ife
>>912
すいませんね。チューナーが良くないという(他の人の)書き込みを否定されているのを
見るとついつい…
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:44 ID:EaUL2Ife
>>923
TVやビデオデッキは正常に映るのにDVDレコだけまともに受信できない環境って一体…
同じケーブルをつないでいるのに。
ま、レコーダを交換した後はそこまでひどくはありませんが。(ざらつきがある程度)
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:52 ID:QT/6QjMw
よほど、ハズレ品を掴まされる運命にあるとか・・・

927名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 02:01 ID:6xzO2+9e
>>922
>EPどころかコピーガードが作動するほどのひどい画像。

それは、ここで云々する問題じゃないぞ〜
明日、すぐサポセンに問い合わせることを
お奨めする。。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 02:04 ID:EaUL2Ife
>>926
う、確かにそれはある。 これまで買った電気製品の4割ほどは保証期間中に
交換か修理してもらっているし。 ちなみに自分は展示品や中古品は買わない主義です。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 06:58 ID:D7vzl5sU
そんなに画像が悪い報告多いって事はπ機は注意した方がよさそうだね。
しかもなぜかそういう報告されると困る奴が見張ってるし。
買おうと思ってたけどやめて様子見した方がいいようだな。
あといろいろ不具合出てる奴のってどこ製?日本制以外か?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 08:03 ID:jD5NlAii
>>929
工作員さん、おはよーさん。
931りんか:04/02/17 10:20 ID:A1tGZoeU
買い替えを考えています。
全然知識がないので教えて戴きたいのですが、
今まで77を使っていました。作成したRやRWは他の機種でも使えますか?
初心者板で教えて戴き、515を買うつもりで行くと品切れで店頭では半ば強引にSONYを勧められました。
子供がぐずりだしたので買わずに帰ってこれましたが・・・

テレビ録画することはほとんどなく持っているビデオの整理に使います。
機械に疎く、子供と二人暮らしで教えてくれるようなダンナもいないので
操作が77とあまり変わらないことを願ってパイオニアにしたいと思います。
他の物を勧められると素直に買ってしまいそうになるので、
ネットでの購入も考えていますが一年保障という点が気になっています。
やはり5年保障がある(けど高い)量販店の方がお勧めでしょうか?
分かる範囲内で教えていただけると助かります。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 10:56 ID:fJ/3VNq7
>>931
作成したRやRWはちゃんとファイナライズしとけば他の機種でも再生できる。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 10:58 ID:ZE7JLrE+
77Hもっててなぜ515Hを買うのかわからん、、、、

934名無しさんHS2&DR−M1:04/02/17 11:14 ID:WP2HIird
>>931
ファイナラズすれば パナソニックでも再生できます

がメーカを変えるのはあまり得策では無いでしょう
(π機はマニュアルモードの低レートの画質が良い 3/4D1が有るし
2/3D1で2時間半まで引っ張れたはず)
それとDVD−RWのメーカを選ばないとも聞きました
(メーカを変えてトラブルがあるときっと後悔します 
僕のように 前の機械が順調に動いていればなおさら)

5年保障はぜひとも欲しいですね 量販店によっては 一年目は無料 あとは
年々修理代の何パーセントか必要と言うとこもあるので 注意が必要
935りんか:04/02/17 11:16 ID:A1tGZoeU
>932
ありがとうございます。他の機種でも使えるのですね。

>933
実家で77を欲しいと言っており引き取る代わりに6〜8万位の物を買ってくれると言っています。
もう少しHDDの大きい物にしたかったので。。
936りんか:04/02/17 11:24 ID:A1tGZoeU
>934 ありがとうございます。
そうですね。77は快調だったので同じメーカーでいきたいところです。
操作も似ていたりして改めて説明書見なくてもいいかなぁなんて・・・

電気製品との相性が良かったのか、今までトラブル→修理がなかったのですが
万が一のことを考えて保障も重視した方がいいですね。
煩わしさがなくて安いネット販売にもひかれますが・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 11:30 ID:mIMDzoje
新型のπはチューナーが悪。
新型のπはエンコーダーが悪。

77より酷いという報告が多数あります。
注意して下さい。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 11:37 ID:IXaouezu
保障はHDDが対象か否かが重要
939りんか:04/02/17 11:51 ID:A1tGZoeU
>937  ありがとうございます。
あの、、チューナーは分かるのですがエンコーダーとは何でしょうか?
何にも知らなくて恥ずかしいのです教えていただけるとありがたいです。
検索してみたのですが用語の意味が理解できませんでした。
新機種だから全て良くなってるような気がしてしまうのですが、、難しいですね。

>938 ありがとうございます。
HDDも含めての保証と当たり前のように思っていました。
よく見てみなくては・・・・・


940名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 11:54 ID:8Tixs1XH
515の80ギガと515の120ギガの40ギガの容量の差で非常に迷っているのですが
どの様に考えて絞っていけばいいでしょうか?
現在のビデオの使用状況はノーマルVHSの3倍録画のみ使用で週6時間程度の録画で
保存することはないです
現在使用中の方のご意見よろしくお願いします
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 12:07 ID:fJ/3VNq7
>>940
予算に問題ないなら多いほうを買ったほうがいい。
借金してでも買えとは言わんが。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 12:08 ID:Hwxd8RXu
多い日も安心。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 12:15 ID:MDjb64tX
>>940
漏れも515をすすめるよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 12:39 ID:VMauO6c7
>>940
510Hと515Hの価格差が目安になるんじゃないかな。
購入時期によっていろいろだから。
だいたい1万円程度の価格差なら515Hがお得。
2万円以上の価格差なら510Hがお買い得といったところ。
あとは予算次第、ということで。

ちなみに週6時間程度とるだけなら510Hでも1ヶ月くらいは余裕で貯めておける。
見て消す程度ならそれでも十分かと。
945名無しさんHS2&DR−M1:04/02/17 12:53 ID:WP2HIird
>>939
エンコード アナログ(チューナまたはVHSの信号)からデジタルへの変換
デコード  デジタル(DVD)から アナログ(TVに出力)

こんなとこでしょうか

要するに >937 さんは 77より 録画した時の画質が悪いと言われているようです
エンコーダーが悪いと言うのは 録画性能が落ちていると言うことですから
(高速ダビングはエンコーダーを使いませんから 画質は変わりません)

でも本当はどうなんでしょう チューナの性能が落ちると その補正作業に負担が
掛かって エンコーダ本来の能力を出せないこともあります

VHSからのダビングで画質の悪いものほど 劣化が激しく 高レート(SPとかFINE)
でとった方が良いと言うことも有ります
たとえば TVからだと LPでよかったのが VHSだとSPにしないと 綺麗じゃないとか
実際VHSに録画してからDVDにダビングするとかなり劣化します
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 12:57 ID:VMauO6c7
>>939
今回購入されるレコーダーは5年程度はお使いになるご予定ですか?
そうであればHDDも含めた5年保証は価値があると思います。

ただ、技術の進歩やトレンドなどは結構早いもので、数年後にはレコーダー製品も
劇的に進化しているかもしれません。
2〜3年後に同価格帯の機器への買い換えすることも検討してみてはいかがでしょうか?
5年保証の金額と買い換え費用とを天秤にかけてみるのがよろしいかと思われます。
どちらが良いかは人によって様々ですので一概には言えませんが・・・

ちなみに私の場合、510Hを2台、毎日結構ヘビーに使っています。
恐らく1〜2年のうちにはHDDがダメになるかもしれません。保証期間内に故障すれば
延命、それ以後で故障した場合は買い換え、と割り切っています。
感覚的には2万円以下の安いビデオデッキと同じ扱いで、完全な消耗品と考えております。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:01 ID:mIMDzoje
http://www.kakaku.com/sku/price/202750.htm

価格COMの掲示板も参考にして下さい。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:42 ID:Sv1EhXiT
>>940

>>944と似たようなかんじですが
510と515の価格差。
40G分のRWの値段がいくらくらいかを考えてみるのもよいかと。

自分で710買って「こりゃいいや」と思い、実家に515を買ってあげたのだが
(雑誌でみたら80Gだと家族で使うには足りない、みたいなこと書いてあったので)
うちの人間はホント‘見たらすぐ消す’ってな感じで、しかもほとんどLPでつかってるもんだから
510にしとけばよかったかも・・・と思ったりしております。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:48 ID:++/vu85l
もう一個のスレ落としてくれよ〜w
何かどっち付かずで気分悪いよ〜w
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:58 ID:L+2YgmiY
次スレとして再利用すれば良いじゃん
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 16:31 ID:Bh+MTGFU
漏れは510Hを激安通販で買ったので1年使い倒してヤフオクに出すよ
買ってくれる人には悪いけどね
HDD、DVDドライブどっちが壊れてもけっこう修理代かかりそうだから
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 17:20 ID:Ezb7Yv0X
ビックカメラとかヨドバシでは今510Hっていくらくらいで売ってますか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:38 ID:YBjKy0A+
>>951
一年たつと新機種もでるしね。
俺も同じように価格ドットコムで買い替えまくってる。
売るのはヤフオクではなく普通にソフマップとかだけど。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:52 ID:QQb087tm
質問です。
HDDのオートチャプターなんですが、RW/Rで録画したみたいに10分、15分ごとにチャプターマーク、自動的に入らなかったですか?
スカパーの番組をHDDで録画しました。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:54 ID:YBjKy0A+
>>954
それって等倍速でのダビング時の設定じゃなかったけ?
普通に録画しただけではオートチャプターは音声のみで区切っただけだと思う。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:00 ID:QQb087tm
>>955
じゃあ、HDD→RW(ビデオモード)に等倍速でダビングすればオートチャプター、入るのですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:04 ID:YBjKy0A+
>>956
チャプター入れる入れないはホームメニューで設定できたはず。
958956:04/02/17 19:08 ID:QQb087tm
>>957
本体設定でチャプター、ONにしています。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:28 ID:CjLhi+wX
>>952
69800円の15%ポイント位じゃない?
年末年始は59800円だったけど。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:00 ID:CfrZ/G/7

新スレ建ててみました。

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077022328/l50
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:01 ID:+hqd4K55
>>960
はじめて来たひとの為にもPioneerって入れて欲しかった。
とはいえ乙。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:41 ID:Tpv7cOWV

じゃあ、このスレをとっとと埋めようぜ。
下手に放置するとRAM厨に荒らされるし。。。。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:42 ID:6chJMV+V
>>958
オートチャプター(ビデオ)はビデオモードで直接DVDに録画する時に効く。
もちろん等速ダビングもOK。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:46 ID:rZaf9h/3
再エンコの時に知らないと、チャプターが10,15分になっちゃうけど、

ステレオ放送なんかでチャプターが1つもないと、勝手に打ってくれるの便利だね。

それと、CMの間隔がバラバラなやつなんかもわざと等速焼きしてチャプターうってもらうといい感じだわ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:47 ID:rZaf9h/3
>>962
えっつそうなの???
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:58 ID:h6+UuziU
けどさぁ このスレの最初の方にあった
機種の紹介の ウソツキ とか キツツキとかって
やつ 随分だと思うのだけど 最初πは良くないのかと
思って選択から外していたし

あれを省いたやつをテンプレにしてください。
派手なところがないぶん 使い心地の良い機体だと
思うし   
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:05 ID:fPd5dhEI
>>962

では一本締めの代りに、残りを皆で一つずつRAM機の弱点を
書いていってこのスレを締めるとするか?(w
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:09 ID:IXaouezu
>>966
あれはデンプレじゃなくて粘着が毎回貼っていくんだよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:16 ID:BKg96XI9
>>966

>>13-15にあるが、初代機からDVR-3000までは反論出来ないかも・・・。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:36 ID:GgsLwFJf
>>969
自分で貼ったテンプレだろ 嵐くん
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:41 ID:IXaouezu
BKg96XI9←ID変えずに次スレに貼っちゃったね
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:50 ID:lyuKuoLH
このスレは1000行くまでBKg96XI9を罵倒するスレになりました。
では一人ずつどうぞ。↓
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:11 ID:4PAdQ/Z6
厚顔無恥とは このことか・・・・がっくし
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:16 ID:Z3tPhe26
 .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ .. BKg96XI9よ・・・、RAMと共に安らかに眠れ。
     ∧∧ |: |            
     /⌒ヽ),_|; |,_,,                        
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:21 ID:4PAdQ/Z6
RAMとかRWとか そういうレベルのはやめて欲しいなぁ
って言ってもダメなのね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:27 ID:+RxLmWUA
           //./.|.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          //./ | |     | すんません、すぐに処刑しますんで・・・
        //./|/:.| .|     \_ _____________
        □/ / //| |.        |/
        | |/.;;;;//. | ||.
        | | ;;;;;;//  | |||   l⌒)=|ニ二フ
        | |.;;;//   | |.||   ∧.|.∧
.    ∧ ∧ | |.//.   | | ||.  ( ・∀・)
   ( ・∀・).| |/.    | |. ||  |   )
 __(    ).| |___. | | || __.| | |____
    | | | | |.   //.| ̄ (__(__).   /.|       ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧
   (__)__)| |.  //  |.         //|      (´-`;)(@・ )(;´∀)(
        | |.//∧ ∧| イヤァァァ〜  //  |     ∧∧ ∧ ∧. ∧_∧ ∧∧
       (..| |/ (;´Д`)←BKg96XI9/.   |    (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
     (⌒ .| |    / ̄ ⊂.⊃.  .//   /   ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
..∧ ∧    ̄| |  /    └─┘//   /    <_`  )(´・ω)(д゚` )(   )(
( ・∀・)   | |/         //   /    ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧
(    ).   ~~        //   /     (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
. | | |            //   /     ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(__)__).         //   /      (д- )(   )(*゚ー゚)(TдT)(∀` )
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:36 ID:X9hg9e0g
等速ダビングと高速ダビングとでは、DVD-Rの画質に差は出ますか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 03:02 ID:nqvx7cDZ
510Hが\47800って迷わず買うべきでしか?
979名無しさん┃】【┃Dolby
>>978
既に迷ってんじゃん。
買え!今すぐに!just now!
中古じゃないよな?