HDDレコーダー HDD換装について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:35 ID:VArZwXSt
>>934
サンクス!!!

>168の方法は、
515はOK
715はダメダメの可能性あり、ということでよろしいか?

120GBと160GBのHDDが違うという条件もあるが、
たぶん関係ないという気がする。(勘だけど)
515の人、試してガッテム!
939747:04/06/24 20:46 ID:DxBMUTlh
そっかぁ、そろそろいい加減スゴ録あたりに乗り換えようかと思ってたんだけど
クリポンのほうが使いやすいという感想を聞くとまた遠のいてしまう・・・

前にも書いたようにHD換装型に改造してるので、録画時間については全く不足ないので
買い替えなくてもいいと言えばいいんだが・・・ 
気持ち的には新しいの欲しいなぁ
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 21:11 ID:3hWWNJYN
>>939
クリの他にハイブリレコーダー持ってるならタブン要らないんじゃないか?
当方はX-3との併用してるが-RAMに残す場合か、
重なる場合意外はクリで見て消ししてる。

録画中も簡単ながら編集できたり削除したり再生したりできるのは、
非常に便利だ、起動も早いし。

クリだけでは流石に不安なら買い換えてもいいんじゃないか?
もし後で欲しくなってオクで買いなおしても安いし、HDDの換装も無問題だしな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:00 ID:cNNGlOuR
クリポンのファンを静音化した人いますか?
内部ファンと外部ファンがあるようですが
使用したファンと調子はどうですか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 12:59 ID:sQQMqN1U
>>941
クリポンの騒音源はHDDだと思ふ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 18:31 ID:fRqYP0Ju
クリ厨ウゼェ
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 19:03 ID:ieJrCK2z
暇だねぇ
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 20:31 ID:Nw/faMfM
>>942
941じゃないけど漏れはファンによる共振だと思ふ。ボディがやわな515は特にそう。

>>943
それ、久しぶりに聞くなぁ。昔はクリをちょっと褒めるだけで荒れたんだよなぁ。

クリが全然問題ないせいで未だにHDD&DVDレコブームにノッていけなくて困ってる
ユーザーが多いのでは?
友人宅でスゴ禄やらRDやら見てもクリで充分とか、クリの方がとか、と思えちゃって、ホント困る。
下手するとIDE-HDDが入手できなくなる日まで使う事になるのかもな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 20:54 ID:/OLIIwqM
>>下手するとIDE-HDDが入手できなくなる日まで使う事になるのかもな。

アナログ放送が終了する日までだな
最後のほうは Serial ATA - ATA 変換 500GB HDD しか
入手できないってことになるだろうけど
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 01:23 ID:JqFmoHbJ
>>946
その”逆”変換のアダプタって出ると思う?
948A:04/06/26 01:48 ID:Ln/M+EE7
>>947
シリアル−パラレル相互変換が可能なSerial ATAアダプタが登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020928/etc_satatr150.html

すでにあるらしい。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 04:45 ID:JqFmoHbJ
2年前かぁ
今でもあるんじゃ濾過?
950A:04/06/26 14:53 ID:Ln/M+EE7
>>949
リンク辿ったら、切れてたけど、さがしたら、いまでもあるらしい
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150.htm

スゴイカードシリーズ作ってるところか…w
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 19:23 ID:NkKqBT9h
久しぶりにココ来たけどやっぱ手放せないよなークリポン
画質も良いしね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 20:21 ID:VSua6LaO
クリ厨キモチワルイ
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:11 ID:wZjRsB07
クリポンは便利に使ってたが、30秒スキップがないのが致命的で
引退いただいた。

その他はほぼ完璧といってもいいほどなんだけどなー。
(編集いらない見て消し用としては)
惜しいなー。


だからどうだということもないが。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:04 ID:FtlNRypP
>>953
折れもビクターの30秒スキップとか洋画のCMスキップ再生になれてからはクリのサーチ
が糞に思えて使わなくなった。
編集もゴミが入るし・・・
955クリポンコレクター:04/06/27 13:03 ID:hI876NFY
953 954 の使用していたクリポンは515みたいだね。

515のリモコンを使っていると、たしかに30秒スキップがほしくなる。
715のリモコンRMTーV300のジョイスティクは快適ですよ、30秒スキップがたとえあってもじゃまなだけです。
両方を、使いくらべるとクリポンはジョイスティク操作でないと、あの快適絶妙な操作性が損なわれてしまうのがよくわかる。

ただ、RMTーV300を落とすとフローリングが、ボコボコになるんだよ。床の材質によってリモコンを使い分けています。
956954:04/06/27 15:33 ID:WzsKuJ5o
折れが使っていたのは715。

>30秒スキップがたとえあってもじゃまなだけです。
実際に使ってみればビクターの30秒スキップ&ちょっと見バックとコマ飛びしない
滑らかなサーチ、洋画のCMスキップ再生(勝手にCM飛ばしてくれる)はクリより便利だよ。
クリのコマ飛びサーチは不便だし、番組の流し見でも辛い。
955がCM飛ばして見ないなら関係無いだろうけど。
957クリポンコレクター:04/06/27 19:51 ID:hI876NFY
ビクターは、ちょっと見バックができたんだ、すまんRDだけだと思ってた。

ソニーは、スキップ、バックともに15秒だし、松下にはバックのボタンがないからあのように書いた。

洋画は、ほとんど見ないからCMスキップ再生は関係無いです。

>編集もゴミが入るし・・・

ほんと、?   記憶にないです。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:52 ID:gLva2yQz
つーか、スレ違いなレスであげんなよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 10:05 ID:Kl7IaIxF
換装できないレコばっかりだから自然とクリポンに話題がいくみたいね。

これ祖父だけど、換装済み80MBの515が57800円ってボリすぎだろう。って買うやついるのかよ。
改造品は買いたたくくせに。。。
http://ucom.sofmap.com/used/product/kensaku_kekka.asp?KWD_GR_CD=&KWD_L=SVR-

祖父の相場はちょっと前は3万ぐらいだったはず。もしかして相場あがってる?
みんな換装したくなってきたとか。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 13:16 ID:UIUQ4MLy
>>959
80GBな。
確かにちょっと前は3万くらいで買えた気がするが、状態が良いとか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:51 ID:W+egusy4
祖父はレコーダのHDDを全容量チェックしていないから怖い
80GBのレコーダ買って5GBしか使用できなかったよ
糞地図にやられた(´・ω・`)
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 23:10 ID:08tL4urV
>>961
うだうだ言っとらんで
素直に返品せえよ
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 10:37 ID:EEAlfC9o
>>961
ネタにしてはつまらない。
とはいえ、中古買取のチェックがあまいから、
売るほうとしてはマンセー。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 07:02 ID:uc2Uz3qs
シャープのHR300が昨夜クラッシュした。
以前、土日6時間分ほど跳んだことがあったが
予兆だったのかも知れない。

電源不安は無いとは言い切れないけど
PCは正常動作しているしね…

ともかくHDD換装を試みるしか無い。
というか、サルベージできるかだよな。

そもそも被害の出かたが、現代的な
HPFS/NTFSとかext3とかとは思えない感じで
爆裂天使の録画終了後、それを壊しながら忘却の戦慄を
書き込んだ臭いんだよね。FATのドライブじゃないんだからさ?

まぁ、知らんけどね。OSがなにかすら知らんし…
全部消えているわけじゃないけど
スタンドアローン(LAN非対応)のHDDレコーダーだと
80GB分のBackupだって大仕事だよ。欝だ。
965964:04/07/07 07:03 ID:uc2Uz3qs
とりあえず、今日早く終わったら
可能性の高い(132GB以下で兄弟機で使われている)120GBの
HDDを調達して来て、いちおう外したHDDをLinux PCに繋いでみて…

そのへんの判断ののち、DVD録画でしばらくしのぐか
HDD交換を急ぐか決めよう。

HDDの中身は、ほとんど見ていないから
それが取り出せなくなるのが一番困るんだよね。

まぁ、仕様と操作性とかにも不満だらけだったから
さっさと別のを買えればいいんだけどねぇ。
ちなみに、買ったのは先日終わったせんせいのお時間の始まる前日。
って、いちくーるでこわれるかよ!
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 08:09 ID:tLz/WKxq
>>965
保証が効いてるなら分解しない方が良いよ。
分解すると保証対象外になる。
修理に出して、壊れたハードディスクを返すように言えばいいと思う。
967964:04/07/08 00:57 ID:2bUdAd19
>966
残念ながら、三月に録画機材も一切燃えているからね。
修理に出している暇が無いのが問題なのです。
ちなみに先々クール末は録画しつつテープが燃えて見逃した最終話とか
たくさんあったんだけど、あいかわらず、録画しても見る時間が…

今日も、DVD-RWへの予約録画を数件やっている状況。


あきらかに、保証対象範囲だとは思うんだけどね。
私はHDDを初めて使ってから12年だけど
HDDにしろPC本体とかにしろ、初期不良とかの経験がない。

保証ってなに?おいしいの?
って感じなんですよね。


今思い付いたけど
HDDみたいな消耗品の大親分を家電に入れたりしないで
DVDへの録画を中心に据えて、マネージメントはテープ同様か
あるいはPCでやればって感じの機械が安価で提供されれば
それで充分のような気がして来た(妄想)

結局HR300はHDDを内蔵しつつも、HDD上での管理は考えていないのね。
フォルダー分けも、録画日の拡張属性としての保存も
編集のためのHDD to HDDの複製も行えない機械だから…
完結した家電として認めがたいところがあるんだよね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 01:19 ID:Izh2z+xo
認めがたいとかどうでもいいから。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 01:24 ID:O3OGJVl0
若さゆえの過ちか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 01:26 ID:my5zsDzb
PCとDVD-Rドライブ、チューナーつきキャプチャを買えばすむ話だろう
今どれも安いよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 02:08 ID:t9M8H+I/
HDD レコーダって、パソみたいに s.m.a.r.t 付いてにゃいの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 02:34 ID:1DVsnjgL
>>971
PCみたいに長時間回っているわけじゃないから、
HDDの寿命が来る頃には他もガタがきているだろうから
交換するより買い替えた方がいい。
973964:04/07/08 08:13 ID:igutKCsG
>971
S.M.A.R.Tは無いみたいですね。
まぁ電源の不安定が原因だとしたら
やっぱりあてにならないんだろうけど…

HR300の場合は、停電等の事故後はHDDの修復を行うようにはなっている。
ただ、一度目の事故の際も二日分五件六時間ほどの録画ファイルが跳んでも
それに関する報告メッセージ等は出ていなかった。

ためしに昨日、コンセント引っこ抜いて、再起動して
HDDの修復を行わせてみたけど、なんら改善のきざし無し。
というか、一瞬で修復処理が終わっているあたり怪しい。

それでいて「このディスクは録画できません」が出続けている。
PC9801のMS-DOSなら3.3並のメンテナンス能力って感じ。
まぁ裏コマンドでSCANDISK相当くらいあるのかもしれんけどね。


で、結局実際にHR300の換装をやってみたって話は
出てこないのかなぁ。まだHDDの調達もできていないんだけどさ…
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 12:11 ID:b71vuo0Z

保証を期待していないといいながら、
Linux環境があるのにとりあえずHDDはずすことも試さず、
HDD自己修復させてみて、それに文句いってるって。
なんかネタっぽい気もするのだが。

PC98だのHDD歴12年だのいってる割には、互換性の高い
120GBとか言ってみたり。。。
こだわり親父ですか?

結局誰かに人柱になってほしいんでしょ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 12:30 ID:R55LC5Hv
AV用HDDはreadもwriteもエラーは無視。
エラーは補正でまかない、補正できないとノイズを表示。
管理領域が読めないと再生不能。
PC用HDDとは随分違うってこった。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 14:43 ID:DoqYsjUE
「家電として完璧」を目指すなら、RAID1でもなってないとダメっぽいですな。
コスト競争に負けて売れないだろうけど。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 19:00 ID:h3HBx/Aa
最大公約数的な機能限定版が "家電" というものだと
考えるのが普通の感覚だろう
一本ネジ外れている印象を受ける
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:26 ID:t9M8H+I/
ガリレオとかだと、ファイルサーバーにも使えるからPCと同じっしょ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:04 ID:OCjy+Hp/
>964
HR300は専用スレでHDD交換した人いるよ。
使用者は専用スレとか見ないのか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 04:10 ID:AErfb5wY
あ、ごめん。
HR300でタイトル検索しても出なかった<専用スレ

早めに「専用スレに行け」って指摘が欲しかった。
でも、よく考えれば専用スレあって普通だよね。

なお、私はHDDの中身を捨てられないので
当面はHDD交換できない。
昨日の朝、分解してPCに繋いでみたりはしたんだけどね…

981名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 14:44 ID:rM10rEX8
あんたが何をしたいのか
誰も理解できないだけだったのだと思う
今もわからんけど
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 00:15 ID:iF0jla2x
むこうに行っても誰も理解不能なんだろうなぁ。
分解したみたいだからもうメーカ保証も無理だし、
思う存分好き勝手やってくださいという感じ。
別にHR300がHDD換装できることがわかっても
買うことはないだろうし。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 01:48 ID:CUFMooeq
>>980
PC に繋いでその HDD って中身が見れたの?
認識すら出来なかったというオチな予感だが。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:41 ID:x78a/X/X
参考:各社160GBHDDの消費電力
5400rpmだから低消費電力ってわけでもないんだね。

616 名前:615(ちょっと訂正) [] 投稿日:04/06/18(金) 22:36 ID:LMwaSWDt
幕スレの書き込みを見て、各社のHDDの消費電力をまとめてみた
条件:PATA2プラッターモデル 見方:5V[mA]/12V[mA](Total[W]) (5V系統:制御系・12V系統:駆動系)

          DiamondMax16    Plus9      7K250      7200.7       WD1600    SpinPointP80
Seek(Normal)  628/587(10.1) 858/662(12.2) 430/590(9.2)  412/870(12.5)  700/350(7.75)   (8.6)
Seek(Silent)                       470/390(7.0)
Idle         582/224(5.6)  668/334(7.3)  280/375(5.9)  482/424(7.5)   625/370(7.5)    (7.0)
Idle(with offline activity)※1                        587/530(9.3)
Unload Idle※2                      140/300(4.3)
Low RPM Idle※3                     140/140(2.4)
Stanby      116/41(1.0)   90/37(0.9)   100/20(0.7)   144/15(0.9)   170/15(1.0)     (0.5)

※1SeagateのHDDでは、Idle時一定期間が過ぎると、offline activityという動作をする(その時にいわゆる爺音がする)。
※2日立のHDDに搭載されている省電力機構で、アイドル時にヘッドを退避させ、VCM回路のサーボをカットする。
アクセスがあると0.1秒以内に復帰する(ノートPC向けHDDに搭載されてる機能(通常有効)と同じ)。
※3日立のHDDに搭載されている省電力機構で、アイドル時にヘッドを退避させた後、回転数を4割に落とす。
アクセスがあると1〜2秒以内に復帰する(ノートPC向けHDDに搭載されてる機能(通常無効)と同じ)。
どちらもFeatureToolで設定可能。

基本的に消費電力=発熱なので、消費電力の少ないものほど発熱は低い。
3プラッタや1プラッタモデルは日立とWDしか公開していないのでわからない。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:50 ID:pkvJFrsz
>>983
ファイルは見れる場合があるけど、暗号化されてるから中身は見えない。
逆に丸ごとコピーして事実上コピワンのダビングが出来る機種もある(Woooとか)。

>>984
マキスタは熱くて壊れやすくて自作板でも散々問題になってるからね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 03:18 ID:6wA4V52F
987名無しさん@そうだ選挙に行こう
>マキスタは熱くて壊れやすくて自作板でも散々問題になってるからね。

デタラメぬかすな。 とは言わないが、日立やSeagateも同じくらい問題になってることを
書いとかないとデタラメといわれてもしょうがないぞ。