π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
今年の冬のボーナス商戦用製品であるDVR-710H・610H・515H・510Hについて語るスレです。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:30 ID:AxJAhO2/
クリスマスや年末も近くなりTVでは特番も多くなる季節。
710Hも発売されました。盛り上がってゆきましょう。

荒らし、釣り、川崎くんは放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:30 ID:4MmurkSk
★前スレ
・π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062603665/l50
・π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064675028/l50
・π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067703260/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:30 ID:AxJAhO2/
過去スレ:

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062603665/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064675028/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067703260/
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:31 ID:4MmurkSk
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:31 ID:2uVHj+Cp


       ザ☆負け組
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:32 ID:4MmurkSk

・パイオニアのシェアはわずか11%
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html

・パイオニア取締役、インタビューで-RW機の劣勢認める
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
>今年10月までの1年間のデータを見ると、DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割でRWが2割になります。

・ソニー、-RW陣営から離脱を模索
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/

・パイオニアも-RWを捨てて+RWに鞍替えを模索
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm

・パイオニア製DVDレコーダーの行く末は白井氏が握っている
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1116&no2=1836&up=1

・マトリックス2(DVDレコーダ市場の現状を分りやすく解説)
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba12.htm

・「互換性」の真実
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm

・録画用途としてのDVD-Video規格の限界と問題点(DVD-R/DVD-RW/+R/+RW上の問題)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/interv13.jpg
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:32 ID:AxJAhO2/
リンク集(本家)

本元
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/

機能比較表   510H〜710H、それぞれの違いに迷ったらここを
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/comparison/index.html

報道資料   仕様一覧が便利
DVR-710H-S、610H-S、515H-S、510H-S
http://www.pioneer.co.jp/press/release408-j.html

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生互換について
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:33 ID:4MmurkSk
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第一世代機)

○DVR-1000:1999/12 25万円 (当時のDVD-RW1枚3000円)
DVD-RW専用のDVDレコーダー。VRF方式のみ採用で、Video方式でRWには録画できなかった。
民生用DVDレコーダーの始祖。歴史と伝説はここから始まる……

○DVR-2000:2000/12 25万円
DVD-RW/Rレコーダー。DVD-Rへの録画が可能になった。
だが、DVD-Rへの録画時(VFモード)にはビットレート固定式(CBR)でしか録画できず、手抜きと罵られる。
しかし、コイツの最大の特殊能力はそんなものではなかった!!……まぁ、色々なことがあって僅か半年で消え去った。ある意味パイオニア製品で唯一プレミアがつくレコーダー。

○DVR-7000:2001/07 19.8万円
DVD-RW/Rレコーダー。今度はDVD-RWにもVFモードでの録画が可能になった。
だが、今回も相変わらずVFモード録画時にはCBRでしか録画できず、根本的な問題解決には至らなかった。
この機種の後かなり長く対抗機種を出せず、DVR-7000の実売価格の値下がりのみ。
まるで撤退したのかと思わせる退潮ぶりになる。

○DVR-3000:2002/03 12.5万円
名誉挽回すべくシャープと共同開発したDVD-RW/Rレコーダー。
当初2001年10月に発売予定でボーナス商戦に間に合うはずだったが、翌年に延期。
翌年になり更に3月発売に延期。その後更に6月末発売に延期となり、完全に
ワールドカップ需要に間に合わなくなってしまった。
しかも、またしてもVFモードはCBRでしか録画できず、結局恥の上塗りにしかならなかった。
多くの-RWファンを落胆させ、松下に大多数が寝返った。
第一級戦犯なのだが未だに売られ続けている
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:33 ID:AxJAhO2/
リンク集(ニュースサイト)

「パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載」(AV Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm

「パイオニア、ダビング機能を強化したDVD-R/RW&HDDレコーダー発表」(ZDNN)
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/03/nj00_pioneer_dvd.html

「写真でわかる!パイオニアの新HDD&DVDレコーダー」(WPC ARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030903/105799/

「最強のダビング機能は健在!パイオニア「DVR-510H-S」」(WPC ARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031020/106284/

「新米ママのDVDレコーダーで録りまくり! 日記」(Phile web)
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/pioneer-new/diary_top.html
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:34 ID:MOlYRWZt
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:34 ID:4MmurkSk
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第二世代機)

○DVR-55:2002/10
他社の対抗機種を調べた上で造りこんだ、真の意味でのDVD-RW/Rレコーダー。
この機種から、VFモードでも可変ビットレート(VBR)で録画することが可能になり、
やっと他社の単体DVDレコーダーに太刀打ちできるようになった。
ただ、ドライブとメディアの性能上、録画しつつ再生(追いかけ再生)は不可能。
この頃は松下の単体機が市場を圧倒していたので、DVR-55程度の代物では均衡を破る事は出来なかった。

○DVR-77H:2002/11
DVR-55をベースにHDDを取り付けたパイオニア初のハイブリッドレコーダー。
DVD-Rとの互換性維持(VFモード)を考えた設計の為、あくまでもHDDは自己のバッファメモリ。
HDD内での編集機能や他メディアからHDD内へのダビング(常に実時間)には制限が付く。
(制限を付けないとVFモードでの互換性が維持できない)
反面、特化させただけあってDVD-R焼き機能は業界でも最強。
現在のパイオニア製DVDレコーダーの生命線である。

○DVR-99H:2002/12
DVR-77Hの外見を金ピカにして、HDDを120GBに増量したもの。なんちゃってハイエンド機。
やはり手抜きと罵られ、全然売れてない。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:35 ID:MOlYRWZt
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:35 ID:4MmurkSk
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第三世代機)

○DVR-310:2003/09
DVR-3000の後継機。レコーダエンジンの1チップ化でコストダウンを図った。
-RWでようやく「追いかけ再生」を実現したが、何を今更という感じ。
元々売れなかったDVR-3000の後継機なので、この機種もやはりさっぱり売れず。

○DVR-510:2003/10
ウソツ機

○DVR-515:2003/10
インチ機

○DVR-610:2003/11
トンチ機

○DVR-710:2003/11
ランチ機
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:36 ID:4MmurkSk
★FAQ集

Q.なぜπはこんなに叩かれるてるの?
A.↓等の過去ログを最初から読めば理解できます。
・☆★ 起死回生なるか?DVR-3000 Ver.1 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10136/1013603708.html
・☆★ 絶好調 DVR-3000-7000統合スレ Ver.2 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10167/1016785999.html
・【失踪】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】3
http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018088264.html
・【殻無し】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】4
http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10191/1019132737.html
・【低価格無理】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】5
http://natto.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020336364.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】6
http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10223/1022324294.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】7     
http://natto.2ch.et/av/kako/1025/10251/1025106201.html
・【痔・円土RW】-RWレコダDVR-3000・SR100・A11【8】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027771844
・【滅】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100・RDR-A11】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030882410/

Q.DVD-RW(VRモード)で記録したメディアが再生できるプレーヤーってどれ?
A.以下の機種で再生出来ます。(不足あれば情報追加求む))
・SONY DVP-NS900V/NS715P/F41MS
・SHARP DV-SF60/DV-SF70P
・Pioneer DV-S858Ai/DV-S757A/DV-S747A/DV-555/DV-545/PDV-LC20TV/DV-464-S
・MARANTZ DV8300
・ONKYO DV-SP205
・松下 DVD-RP91/DVD-S75
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:36 ID:MOlYRWZt
DVD-GOMI

DVDプレーヤーで再生出来ないDVD-RAM はゴミ。
 RAMレコはゴミ製造機 w

ほとんどのプレーヤーで再生できないDISKに保存するヤシの知能は猿以下w

 さすがに海外ではゴミは人気ないわけだが。
 使ってるのは情報に疎い日本の最下層だけw

対応プレーヤー + レコーダー でRW圧勝の現実
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:38 ID:MOlYRWZt
【重要】
○DVDプレーヤーで再生出来る規格 (世界標準・勝ち組)

DVD-R
DVD-RW
DVD+R
DVD+RW

×DVDプレーヤーで再生出来ない規格 (論外)

DVD-RAM (完全消滅 お陀仏レコーダw)
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:46 ID:wIh1P4Bq
SONYの 機種追加

Q.DVD-RW(VRモード)で記録したメディアが再生できるプレーヤーってどれ?
A.以下の機種で再生出来ます。(不足あれば情報追加求む))
・SONY DVP-NS900V/NS715P/F41MS/NS530
・SHARP DV-SF60/DV-SF70P
・Pioneer DV-S858Ai/DV-S757A/DV-S747A/DV-555/DV-545/PDV-LC20TV/DV-464-S
・MARANTZ DV8300
・ONKYO DV-SP205
・松下 DVD-RP91/DVD-S75
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:47 ID:rsiK8rEv
【世の中の流れ】
DVD-RWは記録出来ず、再生だけに対応したクソメディアと決定。

NECのDVDハイブリ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031126/nec.htm
DVDマルチドライブを搭載し、DVD-RAM、DVD-Rへの書き出しが可能になった。
DVD-RWは再生のみ対応。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:55 ID:R95V2bM5
毎回テンプレで荒れるな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:58 ID:gY4+nuJh
>>13
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

RAM嫌いのバカが、必死で触れ回っているだけだが、

根本的にいえば、±R/RWというものは、
焼き込み時に、書き込みのチェックができない
ゆえに、焼き上がりにむらがある

と言う事実を、書き込み結果にR/RWの様な
書き込みのむらの発生しないRAMとの決定的な格差を、
ねたみデマを振りまいている。

仮に百歩譲って、。
DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下
この序列に信憑性があるとしても、

DVDの信頼性、品質に関しては
RAM >> 越えられない壁 >>RW>R(π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下)となる

Rなんて、DVD-VIDEO焼くときぐらいしか使わない
DVD-VIDEOはディスクの焼き込みむらを考慮し許容している

信頼性、正確さではRはRAMの足元にも及ばない
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:59 ID:qZfvdTZy
コピペに反応し杉
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:00 ID:gY4+nuJh
>>13


マジレスすると今月立ち読みしたPC雑誌で、
DVD-R書き込みの測定評価で一番質が良かったのは
松下製のDVDマルチドライブだったんだが。

24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:05 ID:zyYTussD
今日、ヨドバシで510Hを買ってきました。\76,800で15%ポイント還元
実質\64,704なので、まあまあ安いほうかな?
今日は知人のために自作機を組んでいたので、510Hは明日箱から出す
予定です。今までVHSビデオデッキしか持っていなかったので、ちょっ
と楽しみ・・・。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:05 ID:ABmRUYZx
>>23
コピペばっかかw
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:08 ID:CgoeB6c+
710Hはいくらまで下がると思いますか?価格comで。
それ次第で710か610か決まるのだが。。。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:09 ID:ejaOE889
アンチRAMもアンチRWも粘着しすぎ
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:11 ID:qZfvdTZy
>>26
とりあえず今の所のラインは10マソ切るかどうかかな?価格の推移はあんま知らんけど
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:17 ID:1z+HRcoT
★24倍速の元祖はパイオニア★
今回の新製品よりPanasonicも対応してきましたが、
パイオニアは77H/99Hより24倍速に対応しています。

覚えておいてください。自称24倍速の元祖は、パイオニアです。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:19 ID:AxJAhO2/
>>27
そうだよねえ。
漏れもテンプレ貼った一人だけど、もうR/RW vs RAMという構図は意味が
ないと思う。もう少しまったりやろうぜ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:21 ID:ejaOE889
>>29
微妙にアンチに見える……「自称」あたりが特に
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:38 ID:R3jzQWvt
979 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2003/12/03(水) 20:08 ID:CEPaWAv3

しかし値段の下がりようが凄いな。

510H  61400円
515H  69800円
610H  88300円
710H 100300円
価格コム調べ

981 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2003/12/03(水) 20:23 ID:R95V2bM5
>>979
そこから導き出される考察はなんかある?


考察考え中、、、
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:41 ID:OzDhLG+u
>>26
9万円台前半は固いと思う。
あともう10日位後にはなってると思うんだけどどうかな〜
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:23 ID:IN3c9FYo
画質がFINE、SP、LP、EP、自分で決める等あるけど総合的にはどれが良いんですかね?
保存したいものなど、なるだけなら綺麗な画像で録画したいんですが、
さすがにFINEの60分程度はきついので。
これぐらいが、量とも、画質とも良いでしょってくらいを教えてください
(ハイビジョンでなくTVが古いんでどれもたいして変わらなく見えるので分からない・・・)
ちなみに今、710Hを使ってます。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:43 ID:qDVxJOxy
マニュアルレートが一番。
2時間映画なら1時間40分で計算(CM抜き)
30分アニメならOP,ED入りなら22分。なので25分モード
OP,ED抜きなら20分で計算。


36(つД`):03/12/04 01:28 ID:uXxG3G4z
先月買ったばっかりのπHDDレコーダDVR-610H
先週からご機嫌が悪いみたい
始めは再生中に数秒間ブラックアウトしてたの
今日は録画中にも同じ状態に・・・
おかげでFNS歌謡祭が台無しに(つД`)
どこか変なトコ押しちゃったのかなぁ
それとも修理?
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:34 ID:LSC2nYnb
>πHDDレコーダDVR-610H

このスレでそこまで書く必要があんのかいw
38(つД`):03/12/04 01:40 ID:uXxG3G4z
>>37
おっしゃるとおりでした
冷静にならないと、ですね
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 02:06 ID:6+WIdx4c
age
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 03:11 ID:h8L7Rmgd
510H  61400円ですか・・・

今日、近所の家電量販店を回ったが、89800円で横並び。
これだから田舎って・・・_| ̄|○
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 09:31 ID:m52Eq5wk
>36
ブラックアウトの症状はアンテナ入力が悪くないか?
漏れは受信状況が悪いとブラックアウトによくなる。

うちのTVK(VHF)はダメダメだ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 09:41 ID:nBHZDTDg
>>40
俺も近所の家電量販店何件も回ったけどだいたいそれぐらいの値段でしたよ。
でも交渉して、66800円まで下げてくれたので、買うのであれば交渉してみたら?
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 10:42 ID:WbZExNM8
>>36
しょうがないよ。510H,515H,610Hのチューナーは一般家庭のアンテナで
受信できるように作られていないから。
CATVで受信すると綺麗に映るように設定されているからね。
だから、東京だけパイオニア製品は売れるんだよ。
CATVが普及していない名古屋だとやっぱり売れないなんだね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 10:46 ID:WbZExNM8
CATVでない一般家庭のアンテナからの510H,515H,610Hチューナーの
画質が比較がどの雑誌にも掲載されていないけど
掲載できないほど、チューナーの画質が悪いのが事実だから
CATV以外で地上波を受信するときは気をつけたほうがよい。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 11:22 ID:6vqgboJM
先々月に510Hを購入したユーザです。
質問というか愚痴というか・・唯一の不満が;・・

ケーブルTVのJ-COMに加入しているのですが、二カ国語放送を録画する際には
本体設定を二カ国語にしてやらないと、音声が重なってしまいますね。
TVではまだ試していないけど、恐らく同じなんでしょうね。
マニュアルにも書かれているので仕様なので仕方がないけど、これって他社の物でも
同じなのでしょうか。

今は音楽番組などを録画するのは少ないので、本体設定では二カ国語のままにしています。
デフォルトはステレオなので、初めての二カ国語放送を録画で大失敗。・゚・(ノД`)・゚・

店員に勧められ購入しましたが、これ以外はとっても気に入っています。
取りためた子供の成長テープをせっせとDVD化しているけど、目が肥えていない自分には
画像の劣化なんか気にならないと言うよりも、気づいてもいないかも(w
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 12:10 ID:ldvV26zM
チューナーが悪いって話はいったいどこから持ってきたんだ;;そんなことないと思うがね。
画質だから好みはあるだろうけど。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 12:32 ID:h6+lY9KR
>46
価格コム

一般人には大差ないだろ。
プラズマディスプレイなブルジョア階級にはわかるかもしれんが。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 12:52 ID:WbZExNM8
チューナが悪くないという奴に限って環境がCATVと過去レスにあるね。
問題外だね。チューナが綺麗なら受信地区と比較したS-VHSの
チューナーの画質を書け!
>>46
のボケが!!
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 12:55 ID:xOHJbOpA
>>48
あなたはどこの社員じゃ?
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 12:58 ID:+3cjlHdw
>>48
弱電界地域だと画質悪いという意味か?
51      :03/12/04 13:01 ID:KkKP4+W5
キヤノンが薄型テレビ参入、東芝と来春新会社

キヤノンが薄型テレビに参入する。東芝と共同出資会社を設立し、
液晶やプラズマと異なる方式の省電力型大画面パネル
「SED(表面電界ディスプレー)」を生産。
テレビに組み上げて2005年から両社のブランドで販売する。
薄型テレビは需要が急拡大し、
ネットワーク化が進む家電製品の中核機器になろうとしている。
パソコン世界最大手の米デルも参入しており、
世界の家電・情報・精密機器メーカーが市場を奪い合う構図になる。

キヤノンと東芝は1999年にSEDパネルの共同研究に着手。
量産化のメドが立ったため、2004年春に折半出資会社を設立、
2005年からパネルを量産す
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:07 ID:ldvV26zM
すると>>48さんは何を基準に悪いと思ってるんでしょうか?
48さんが比較した受信地区とS-VHSのチューナー(だけでは比較にならないはずなのでDVDレコの
チューナー数種)を教えてください。
 人のことをボケとまで書くくらいですから相当の比較検討をされたことと思います、ぜひ教え
てください。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:11 ID:ldvV26zM
あとできれば比較された環境(自宅でなのか店頭の商品で見比べたのか・
比較に使用したモニターは何か、接続端子は何を使用しているか)等も教えてください
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:17 ID:GL296RJN
48は芝厨だよ
π機もってないくせに
知ったようナ事いってるけど

55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:38 ID:+3cjlHdw
ま、まさか、>>48はCATVユーザーは地上波もCATVデコーダ側の
チューナーで受信して、外部入力で録画しているとでも思っているのだろうか・・・・(^^;)
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:57 ID:ah0eiDsd
>>55
禿同感〜
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 14:54 ID:+/F0vgQc
>>53 に同感です。
比較された環境(自宅でなのか店頭の商品で見比べたのか・
比較に使用したモニターは何か、接続端子は何を使用しているか)等を
>>46,54,55,56 の奴ら、
書かないので説得力ないなあ。
>>46,54,55,56 の奴ら、もっていないのから具体例を書けないだろうね。
58(つД`)36・38:03/12/04 15:02 ID:uXxG3G4z
あの・・・
うち、CATVなんです

どうして・・・_| ̄|○
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:05 ID:ah0eiDsd
>>58
そりゃ初期不良だろ
チューナーのせいでもなんでもないぞ。。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:08 ID:RyJW+MMx
価格のチューナー問題って勘違いだったみたいなんだが・・・。
61(つД`)36・38:03/12/04 15:30 ID:uXxG3G4z
わかりました
修理に出すことにします
ありがとうございました

年内には戻ってこないだろうな(´・ω・`)ショボーン
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 16:00 ID:+3cjlHdw
>>57
>>55は前スレ949。
まあS-VHSみたいないいチューナーを積んでいそうな比較対象は自宅にはないっす。
それとは関係なく>>43>>48の理由がわからないのですが。
>>50とか、ゴーストがある環境でのGRT性能込みの能力がわからないという話でしょうか?


63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 16:07 ID:nkEUNt57
神奈川だけど、510Hとソニーのスゴ録を買ったけどもっぱら地上波録画はスゴ録。
510Hはスゴ録と比べると地上波録画が暗いし、ブロックノイズも多すぎ。
テレビ神奈川なんか、510Hだとノイズだらけだが
スゴ録だとTVのタウと同様にノイズでない。
サービススタッフが来て確認したとき、510Hはアンテナから出力の36db以上
が必要で別途料金がかかりますといわれたので、お断りしましたが、
36db以上にするにはどうしたらよいのでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 16:12 ID:2frs/51j
ブースター
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 17:10 ID:9rXufjX6
DVR-310のVRモードで撮った物を
PS2で見る事が出来るでしょうか?

やはりビデオモードで撮らないと見れないのかな…
良かったら教えて下さい。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 17:16 ID:lo2KdlFC
型番次第。と言うか最新の50000番台じゃないとVRには対応してない
6765:03/12/04 17:27 ID:9rXufjX6
>>66
最新の型のPS2はVRモードにも対応しているのですね!
教えてくれて有り難うございます。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 17:38 ID:9N3GC3/I
>>67
パイオニアのカタログにも書いてあるので近所の量販店で貰ってきて色々チェックするのもいいかも。

カタログと言えば商品サイトもそうだけど、見るとディスクバックアップはビデオモードのみ
ってのが目に付いてVRモードだと無劣化増殖は出来ないのかとか誤解されそう。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 18:59 ID:+85f5PtB
>68
誤解してた!!
取説読んでいて変だとは思っていたのだが。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 19:04 ID:Zzc0+sAQ
ビンボーな折れは今まで12年前の14型TVに3年前のフナイのVTRという侘しいAVライフだったが
小金が入ったので21型フラットTVに買い替え510Hを導入、フナは再生専用で残してあるが
ラックの中で少し居心地が悪そうです。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 19:27 ID:nBHZDTDg
>>70
自分も10年以上前の三菱のテレビと10年ぐらいになるフナイのモノラルビデオ使ってましたが先日500ーS買いました。
普段録画なんかしなかったけど最近は1日1番組は録画するようになりました。浦島太郎気分でつかってます。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 19:28 ID:9N3GC3/I
>>69
書いた甲斐があったw

RWのビデオモードをHDDを介してバックアップ(無劣化焼き増し)する場合は
・HDD内にバックアップされたデータは一切いじれない

一方、RWのVRモードをHDDを介してバックアップ(無劣化焼き増し)する場合は
・HDD内のデータを好きなだけ編集できる
・別のRWからコピーしたものも含め、好きなタイトル数を好きな順番に入れ替える事が出来る

単なる焼き増しに留まらないんだよね。しかも当然無劣化、高速。

自分は1000から使っててVRモードで録画したものが山ほど溜まっていたから
VRモードのHDD双方向無劣化は購入時のキモだった。
持っているRWが1.0ばっかりだからまだ速度の本当の恩恵は受けていないけど。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 20:15 ID:Q+Ibntb+
510Hって他社ハイビジョンからのIrで電源ONして外部入力でHDDとDVDレコに
録画できますかね?
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 20:41 ID:2UDn0XAI
>>63
サービススタッフから36db以上ということはブースターがないと
510Hは、まともにチューナーが動かんということか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:08 ID:AxpGYhv+
なんかこのスレ、TUNERのTVKネタがおおいな。
それもVHFとか言ってるし(TVKはUHF波)。
で、CN36dBって、どこの田舎?もしかして室内アンテナ?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:27 ID:fWBDrg/s
TVKはUHFだから、やっぱりパイオニアのUHFチューナーに問題ありそうですね。
http://www.maspro.co.jp/all_prod/pdf/p039_043.pdf
マスプロのUHFアンテナ資料を見るとUHFのCNは直だと30dbを超えません。
>>75 のように、パイオニアの所有者は事実を隠蔽したがる。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:31 ID:LUwN5Eha
何となくチューナーどうこう言ってる人がどう言う人か分かった気がする。
それ以上は言わんが。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:33 ID:2tnkJNT6
太陽誘電って-RW作ってるの?ここが作り出したら、あっという間に-RWが広まる。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:36 ID:miXlCkNu
>>76
アンテナのゲインと入力レベルの数値を比べるか・・・・・ふむ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:38 ID:zZQs4tWL
何となくチューナー問題をもみ消したい人がどういう人か分かった気がする。
それ以上は言わんが。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:42 ID:lo2KdlFC
少なくとも80=76
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:00 ID:z73c/uWd
>>76
外の電波状況に関わらず存在する理論限界のようなものがあるのですか?
このアンテナのデータから到達可能なCNの上限を求めるにはどうすればいいのでしょうか。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:17 ID:10V81kuv
家のアパートはVHF5chにTVKが映るんだよ。

UHFの変換してるんだろうが。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:25 ID:10V81kuv
http://f22.aaacafe.ne.jp/~ochn/anime/src/1070547841994.jpg

超映り悪いんだがな。
上記のノイズで録画すると画面ブラックアウト。
85↑ ↑ ↑ ↑ ↑:03/12/04 23:59 ID:o4WJqzMg

  見 れ ん
 
 
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:28 ID:Wv99n+zT
>>84 そうそう、うちもこんな感じ。 自動微調整OFFでレベル調整すればどうにかなるけど、手間がかかるし。 普通はオートでぴったり合うはずなんだけどねぇ。 結論:やっぱりチューナーに問題あり
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:42 ID:yfXRQ927
http://2style.net/och/

見れん香具師はここから画像逝ってくれ。

88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:43 ID:JoIJic0R
>>86
弱電界地域は無視(弱者切り捨て)に近いのかな、、
うちはCATV環境なのですこぶる良好だが・・

89名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:47 ID:ivM7UW58
見れました。
ブースターを効かせ過ぎた時の映像に似てますね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:28 ID:chQGYClh

[2173294]誠意の欠片もないメーカーの解答
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20275010033
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:37 ID:fOS0ZEat
510H使用半月。ダビングしたDVDで再生が止まるものあり。
1)例えば3分間のテレビ番組をHDDに録画(SP)
2)チャプター編集で,ちょうど1分間×3チャプターに分割(コマ送り使用)
3)2番目のチャプター消去し,チャプター編集終了
4)ダビングリストで,59.5秒+60.5秒にタイトル分割
5)高速モードでDVDにダビングし,再生すると59.5秒で止まる
-R, -RW(ビデオ)で再現性あり,追試きぼんぬ
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 02:06 ID:XEx+lOD0
>>91
タイトル分割した時点でその部分が止まるのは当たり前でないのかい?
別タイトルをシームレスに再生するなんて出来ないぞ。
シームレス設定でごまかせば出来るのかも知れんけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 09:17 ID:d8dfOrTE
>91
ダビングする際に結合しひとつのタイトルにすればダイジブかと思います。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 09:26 ID:r/L7Dwf8
うちの510Hと三菱のVHSでは三菱の安物VHSデッキのほうが、
あきらかにチューナーの画質がよく、
>>84 >>86
と同様な感じで画質が悪いので故障かと思って今週にも
店頭交換してもらうかと思っていましたが、
やっぱり同様にチューナーに問題ありそうなので、返品してきます。

95名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 09:28 ID:1C+62uqz
共通点はsageないところか。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:11 ID:nfpl0owX
>>90
ただのクレーマーだな
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 11:28 ID:0uokyKRj
DVR-99H 使ってます。
HDD→DVD-Rの時って高速モードor再エンコに関わらず0.5秒単位でしか編集出来ないんですが、フレーム(1/30秒)単位で編集する方法ってないですよね?
しかも、HDD→DVD-Rの再エンコ時って編集時のチャプタが無視されて勝手に10分単位でチャプタ打たれてるのって仕様ですか?(´・ω・`)

しかし、2桁のタイトル制限だけは何とかして欲しい・・・
もしかして、3桁分のタイトル保存って後継機だと可能になってたりするのかな・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 11:44 ID:nfpl0owX
>>97
本体設定でフレーム単位編集に設定すればできる
再エンコでチャプターが無視されるのはどのメーカでも一緒の筈
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 11:44 ID:YL2e2wkl
>フレーム(1/30秒)単位で編集する方法ってないですよね?
初期設定でVR編集に汁。

>もしかして、3桁分のタイトル保存って後継機だと可能になってたりするのかな・・・
新機種も変わらず99タイトル制限だ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 12:41 ID:hsgmtwYt
EPGの付いてないパイオニア製品を使う人の気が知れない
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 12:50 ID:YL2e2wkl
いちいちLANに繋ぐ偽EPGを使う芝房の気が知れない。
10297:03/12/05 13:15 ID:0uokyKRj
>>98,99
レス、どうもです。
芝も確か3桁でも196(198?)制限らしいですが、お陰でHDD容量使い切れない・・・
しかも、記載はマニュアルのみでカタログに載ってないし。
まあ、漏れはわかってて買ったから良いんですが。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:18 ID:L/OjoH4e
パイオニア製品って自分でタイトル打ち込むんですよね。
お疲れです。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:31 ID:vF549rNY
面倒なら DISKxx 日付とか時間やらの情報がタイトルに。
それが嫌ならタイトルを自分で。
他メーカーはどうなってるの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 14:08 ID:AcO30xiz
各社レコーダーのチューナーの実用感度って誰か知らない?
現行πレコってどの程度低いんだろうか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 14:54 ID:MYtroiPy
タイアップじゃないインプレスのインプレとかないの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:29 ID:Jy7H7wkN
3次元Y/Cの設定で、動画|+|+|静止画って出ますが、
これを中心にするとOFFって事ですか?
それとも動画と静止画のどちらにも適度に効く(OFFはない)ということですか?

それと、タイマー予約で番組タイトルを入れられるようになって便利だと思ってやってみたところ、
タイトルが入って、画面表示切り替えで予約日時も見れますが、これをDVDに高速ダビングしたら、
日付がダビングした日付になってしまい、いつの録画だか分からなくなってしまいました。
現在はタイトル入力を無しにしていますが(そうするとタイトルに日付が入るのでダビングしても消えない)
予約でタイトルを入れつつ、ダビングしても日付が残る方法ってありますか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:59 ID:9i2bd69w
>106
ないよ。

ビクターの奴はタイアップ無し記事で書いてたな。
つうか小野寺よ。昔は出るたんびに書いてたのに
今、松下、芝、π、ソニーとそろった時に何故記事をかかん。

109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 20:23 ID:Vt1EwgIc
>>102
今の俺のRD-XS41のタイトル数は202だけど。
102はただのクレーマー。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:39 ID:uH+3xLQK
ど田舎岐阜の510H使いですが、VHF,UHF共に受信状態は良好です。
πスレ名物?のチューナー叩きが全く理解できないのですが…

TVが東芝FACE21インチと安物(AV板基準:私的にはこれで満足)なんで
差異が分からないだけかも知れないけど。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:46 ID:lAs82A6k
逆に「TVKの映りがキレイだ」という話は聞いたことが無いな。

最近、やっとサ行の変調ノイズが治ったけどな。
112価格コム:03/12/05 21:54 ID:Ij7HAzgg
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20275010033
>[2189243]家電不運王 さん 2003年 12月 2日 火曜日 23:24
>YahooBB219024094028.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>yuu-m様
>やっぱりそうでしょ!!510でのソフトバグを改善してすぐ後に発売された710でも若干トラブルがあったようです。
>シリアルNoは分かりませんが本体の側面のシリアルNoや商品コードの印刷されたところに直径2cmの青とか白とかの
>シールはありませんか?(層別シール)
私のPDP504HDは初期ロットだったため(9月購入)メーカー都合で納品が10月にずれ込み、合計3梱包で来るの
>ですが(本体、レシーバー、スピーカー)レシーバーの箱の例の部分には2種類のシールが貼り付けてあり、尚且つ箱の
>梱包テープが二重貼りになってました。(要は製造後、何らかで一旦開梱されている)πの体質上、一貫して秘密主義が
>貫かれておりますが誰が見たっておかしい梱包だし、層別シールも気になるところです。
>青色は何かのファームをアップしたとか、白色は何らかの対策済み機番とかを自社の物流倉庫や販売店の物流倉庫でも
>出荷時に一目で分かるようにしております。
>今時、日本のどこのメーカーもそんなものです。
>後はメーカーのアフター対応でどう決まるかです。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:56 ID:NUII8KPs
>>112
その後すぐにツッコミ入れられててワロタ
これこそクレーマーって奴だな
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:58 ID:ew7Rwe1i
>>111
価格コムの515ネタで盛り上がるまで
倍もレスのついたこのスレで
πチューナーの話しなんて聞いたことなかったが・・

ま、それだけ津々浦々まで行き渡ったってことか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:02 ID:lAs82A6k
TVKをリファレンスにしてはいかん、という事だけは確かだな(w
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:03 ID:sB8iW53t
TVKって元々映り悪いのかねぇ。

厚木なんだけど2回引っ越して両方似たような感じの画。
P4WのGRT、YC分離かければそれなりに見えるけどね。

まぁP4W持ってたから710Hは買わなかったわけだが。
117大阪の人:03/12/05 22:17 ID:ew7Rwe1i
TVKってなんだろ、、って
ぐぐったら分かった





テレビ神奈川かいw
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:19 ID:NUII8KPs
TVKと言えばアニメな訳で。
119110:03/12/05 22:25 ID:kWpHoGPj
なるほどTVKに限った話でしたか。

私的にはTVKと言えば新車情報ですね。地元局で見てます。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:31 ID:lAs82A6k
不躾棒(w
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:33 ID:/oEf7dnw
うちはTVK画質はいいが、音質は悪い。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:38 ID:FG3sI0z8
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:38 ID:9v955dYN
たぶん>>80は、>>57であり、前スレの>>408でもあるんだろう。特徴があるから
わかる。心が病んでる。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:39 ID:3SaMOrR3
いやいや、TVKといえば
三本翁の「新車情報」

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069076675/l50

ちなみに、毎週99HにFINEで録画してみてます。(w
うちは、J-COMなんで、入力が70dBぐらいある模様。
このあいだ、インターネットの30Mbpsのサービスに切り替えたとき、
レベルを計ってたけど、そのときは、ふーんっておもってたけど、
普通のアンテナじゃ、めちゃ、低いんだねー
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:41 ID:NUII8KPs
>>122
クレーマークレーマー
12691:03/12/05 22:45 ID:fOS0ZEat
>>92
止まったまま動かないのです。「停止」だけは効きます。
>>93
CMカットし,前後に別のタイトル名をつけたかったので
分割しました。どうも分割位置が0.5秒など微妙にズレ
たときに再現するようです。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:59 ID:r3v8dKVA
TVKを含むUHF局まとめて一局BSデジタルやってくれ。

アニメと新車情報ぐらいしかみらんけど。
新車情報はスカパーがあればタダで見れるんだがなぁ、、、
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:46 ID:d8uk1y1p
今日、コジマ電気いったら、510H、610Hの値札のところに
商品取替中のため、在庫なしってなってたけど
また不具合あったのですか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:52 ID:3SJ4gH37
前スレまで、確認する>>123がさらに心が病んでぞ!
相当のΠ信者とミタ!
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:56 ID:NUII8KPs
>>95
文体も何処と無く似てるんだけどね
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:02 ID:IKoDLbzp
>>129
記憶力がイイといってほしいもんだ。
文章から強く病的な臭いがしたから覚えていたのさ。しかし、
語るに落ちるとはこのことだな。食いつきのいい奴だ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:14 ID:HzRXoTEv
あのー、>>107なんですが。
出張工作員はとりあえずほっといて誰かお願いします。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:44 ID:zZ89+Kgr
>>86
価格コムでのチューナー問題のキッカケを作った張本人のオチ↓ みんな釣られすぎでは?

パイオニアさんとこの投稿をお読みになった方々へのお詫びです。
サポートの方から当方のクレームに対する回答があり、「TV側の各入力の映像設定の確認を」
ということで、以前確認したつもりでしたが、再度調べましたところ、恥ずかしながら、当方の
TVは入力端子ごとに明るさが変えられる仕様でした(古いTVなので説明書を紛失しており、
操作方法の記憶もあやふやになっていました)。
そのため、ビデオ入力1〜3とTVではそれぞれ明るさの設定が異なっており、各ビデオ入力は
TVに比べ暗い設定となっており、それを元に戻したら同じ明るさとなりました。
全く私の確認不足で皆様に誤解を与え、御迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんでした。
TV側の設定を確認済みと思い込み、サービスの方が来ていただいて、別機を接続しても同じ症
状で原因不明とのことでしたので内蔵チューナーのせいと思い込んでしまいました。
最初の問い合わせの時から、パイオニアさんの対応は素早い丁寧な対応でありました。
原因が分かり、今では素晴らしい映像を楽しむことができております。末永く515Hを愛用してい
きたいと思います。
恥を忍んで結果をご報告申し上げ、皆様に深くお詫び申し上げます。 
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 02:15 ID:mKpmjCdC
DQN
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 07:52 ID:PW/Hbv1y
>>133
価格コムだと515Hのスレからチューナー問題ないようです。
ただし、510H、610Hでは問題ありありのようです。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 08:25 ID:DQTh6Jfk
510H、515H、610Hの価格コムのチューナ問題は
暗さでなく、ざらつきの方が問題になっています。
価格コムでのざらつきが増えたおよび出るの苦情。
[2182451][2196541][2175990][2175999]
[2176027][2110567][2128501]
やはり、これはチューナが悪いとパイオニアからノイズが出過ぎか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 08:34 ID:Er32KauF
ここでチューナーの出来を叩いてる人って、π機ユーザーでも購入検討者でも
ないんだろうな。つーか>>135-136日本語おかしいぞ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 08:36 ID:ySyOM82c
今回のパイオニア新製品の結論からすると
TV側の外部入力で画質補正を求めるようになっている。
外部入力だけを画質補正できるTVが普及していることを前提に
している。
だから、松下や東芝のように外部入力だけを画質補正できない
TVを対象に明るさを調整しているので、この点も、
パイオニアの決算でDVDレコーダの鈍化の原因の一つだと思います。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 08:50 ID:xvMGLii9
俺のところも、ビクターSVHS、松下E30があるが
510Hだけ地上波にざらつきが出るのでサポートセンターに
連絡して710Hでチェックした作業員の見解がアンテナケーブルを
変えてくれという答えだったが俺のところのアンテナケーブル5C
だけどいったら、こんどは77Hもってきて、映りますといって
結局、それ以来、音信不通。
77Hと510H、710Hだとそんなにチューナの性能違うんですか?
コジマ店だったので頼めば、77Hへの差額分返してくれるますか。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 09:05 ID:eDH41urp
>>138
やれやれ、わけのわからんことを。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 09:27 ID:I3x6/F5b
わ〜い!どうも〜ボクRAM厨です!この度パイオニアから出た510Hが憎くて仕方ありません!
どんどんケチ付けるんでよろしくねw
ボクの売りは必死さと超粘着なんで、暇があったらチューナーの事悪く書きますね。
ちなみに510Hの画質なんて見たことありません!!
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 09:31 ID:ftk9cZP2
ここでチューナー叩いてる人って、文体一緒だよね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 10:10 ID:xH7LNWAf
松下のチューナを叩いてる人の文体も同じだったな。Qだが。
まぁ頭の程度が知れる。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 10:16 ID:R68Ne5fV
ここでチューナーを批判をもみ消す人って、
松下のチューナ、東芝のチューナを叩いてる人の文体も同じだった。
よっぽど、松下のチューナ、東芝のチューナがうらやましいだろう。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 10:33 ID:yfSB9JEM
価格コム読んでると、ほんと510H,610H, 710Hで
レンタルアニメDVDダビングできますかの質問多いけど、
アニメDVD=パイオニアLDC=パイオニア最強と
思っているオタクが多いしなあ。
パイオニアLDCは電通に売却されたからのDVDは
パイオニアで再生すると不具合出まくりだなあ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 11:16 ID:F0tw852D
>>144
本当にわかりやすい文体だな。君。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 11:32 ID:yGTMAIOe
>>146
確かにわかりやすいねえ。
漏れ、こいつに名前をつけてやろうと思う。人の言葉を鸚鵡返しに
するのが好きみたいだから、オウムくん、もしくはΩくんだな。

読む方としても、「またオウムかよ」とか、「そいつはΩだから放置」
と言えば事足りるから楽だと思う。
まあ…… オウムくん必死だね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 11:40 ID:UvijgUsQ
家のTVKの録画失敗(ブラックアウト)するのはガチ!

149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 12:02 ID:d6z038Jb
TUNERでπを叩いてるやつって
パナの白浮き、芝のざらざらで、
πをうらやましがっている工作員だろ?

わかりやすすぎ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 12:28 ID:a08kQnII
Ω君バレバレだわな
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 13:37 ID:VVX60Xve
TVKどうこう言ってる人は神奈川以外の地域で受信できる地域の人?
それならしょうがないんじゃないの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 14:29 ID:wjWBQ8bd
PSXが出たらカカク下がるかな??
153107:03/12/06 14:36 ID:xl3l6kcs
>予約でタイトルを入れつつ、ダビングしても録画した日付が残る方法ってありますか?

頼むから答えてくれ・・・。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:02 ID:/3RDL0oX
>151
おもいっきり神奈川県内の厚木。
神奈川の中央付近でこれだと端のほうはもっと酷そう。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:10 ID:Bheka9gU
>153
できないから誰も答えないんだよ。
そういうことはメーカーに聞く方が早いし、次で改善されるきっかけにもなる。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:42 ID:xl3l6kcs
>>155
噛み付く訳じゃないけど、出来ないのを分かっているならできないと答える事も出来るでしょう。
それに>>107には出来る、出来ない以前の知識に付いての質問もあるけどそれもスルーされてる。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:00 ID:xl3l6kcs
ちなみに日付が消えて困っているのは話題のTVKで月〜金にやってるSAKUSAKUという音楽バラエティ。
都内だけど映りはすこぶるいい。
昔は番組中、画面に日付が出ていたけど最近出てないからダビングした時に
いつだったか分からなくなる(現在は予約録画にタイトルを入れない事で回避してる)。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:12 ID:UazdKLQW
>>156
できるのは答えやすいが、「できない」という答えは自分が知らないだけかもしれないので答えにくい。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:19 ID:xl3l6kcs
>>158
納得。確かに。

あとは、>>107のY/C分離の設定に付いて誰か教えてください。
さすがにこのスレで誰も知らないというのはありえないと思う質問だと思うので。

予約録画でタイトル入力した際に日付もタイトルに入るようにという要望はパイオニアに週明け電話でしておきます。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:23 ID:a08kQnII
>>159
多分どっちに重きを置くかなんじゃない?
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:30 ID:+Y7+BP2D
>159
>予約録画でタイトル入力した際に日付もタイトルに入るようにという要望

これいいね。
任意のタイトル もしくは 任意のタイトル+日付&録画予約時間の選択方式キボン
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:30 ID:FbWG5cyY
>1の今年の冬のボーナス商戦用製品であるDVR-710H・610H・515H・510H
すでに、松下DMR-E80H、DMR-E70Vと比べると冬のボーナス商戦前に
既にかなりの差が開いている。
PSXででたら、さらに負組みかと。
売れ筋の用語は大辞林 第二版で「同類の商品の中でよく売れているもの」。
負け犬どもは用語の意味をごまかそうと必死だ。
163負け犬へ:03/12/06 17:36 ID:Ktjxmgnn
負け犬へ
流通の用語を知らんようだから教えてやるぞ。
売れるものは売れる(売れ筋)、
売れないものは売れない(死に筋)だぞ。
よく覚えとけ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:44 ID:a08kQnII
Ω君きたー
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 18:25 ID:jjGRFJy2
>3次元Y/Cの設定で、動画|+|+|静止画って出ますが、
>これを中心にするとOFFって事ですか?
>それとも動画と静止画のどちらにも適度に効く(OFFはない)ということですか?
激しい動きのあるコンテンツには動画よりに、
動きが少ないものには静止画よりに。という細かな設定が出来るという事です。
バランス重視ならば基本設定通りに真ん中か、やや動画よりなのがベストかも。
完全に一方に寄せたからといってオフではありません。

>いつの録画だか分からなくなってしまいました。
ダビングする前に日付をタイトルに追加することができます。
たとえば「03・12・6」とタイトルの後ろに追加したらどうでしょうか。
自分はダビングはしていませんがタイトルの編集ができるのは確認しています。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 18:32 ID:OQ6Iy92v
>>159
漏れこういう知識があまりないので、間違っていたらスマソ。

・「静止画」(動きの少ないソース)よりに設定すると…
分離はよくなってドット妨害という現象が抑えられる。そのかわり動きボケや
残像が出るようになる。

・「動画」(動きの激しいソース)よりに設定すると…
動きボケや残像は減るがドット妨害がおきてくる。

なので、中心にある場合はOFFになるのではなく、効かせ方がほどほどに
なるのだと思う。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 18:37 ID:OQ6Iy92v
>>164
来たねえ。よっぽど悔しかったんだということが伝わってくるよ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 19:05 ID:LuhXK3xq
チューナーが叩かれるのは仕方ない部分もあると思います。

細かく設定しないと映りがひどいのは確かだったし。

ただ、TVKはウチの場合、TVでもS-VHSでも時々ノイズが入るので、

電波が良くないんだと思います。


ところで、SPモードで録画したときのビットレートは、パソコンで見たところ

約3.7〜6.7MBPSでした。 ど〜りで画質がいいわけだ。

MN31では8.7Mbps前後で事実上CBRのようでした。音声はどちらも256kbpsでした。
169107:03/12/06 19:44 ID:1uzAX21M
>>160,165,166

回答ありがとうございます。Y/C分離の方は飲み込めました。
>>165
>たとえば「03・12・6」とタイトルの後ろに追加したらどうでしょうか。

そうなんですけどね。でもそれだと結局タイトル数だけ名前の編集をしなくてはならないので、
録画予約で名前を入れておけば名前をいちいち入力する手間が省けて便利というメリットが半減してしまうので・・・。

まあ、元々前使っていたDVR-55には自働で名前が入る機能はなかったので、
それを思えば人によって使い分ければ便利な機能がついた、という事で納得はできます。

色々ありがとうございました。


>>168
そういえば前の機種の55,77H,99Hでは表示切替でビットレートがリアルタイムで表示されましたが
今回の機種は見れませんね。あれ見てると楽しかったんですけど。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:13 ID:jjGRFJy2
>そういえば前の機種の55,77H,99Hでは表示切替でビットレートがリアルタイムで表示されましたが
>今回の機種は見れませんね。あれ見てると楽しかったんですけど。
リモコンの一番右下の画面表示ボタンを2回押すと見られます。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:22 ID:1uzAX21M
>>170
今試しますた。
本体表示部分じゃなくてTV画面に出るようになったのね。
タコメーターみたいなのと一緒に。
画面表示を切ってたので気付きませんでした。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:53 ID:UazdKLQW
>>171
77Hでも同じ操作で画面オーバーレイで見られます。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:16 ID:22AdPb6y
>>133
暗いのは、価格コムを閲覧するとそいつだけ。
そいつの暗さに対して誰もチューナー悪いと書いてない。
もうちょっと、前後読め。
他はざらつき糞チューナーに対してクレーム!!!
ざらつきチューナーの反対意見がないから
ざらつき画面に対する事実は決定!!!
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:32 ID:UazdKLQW
>>173
逆に、電波環境がよければπレコは(・∀・)イイ!!ってことでOK?
難視聴地域に引っ越すなら考えるよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:53 ID:oymLf5eQ
>>174
そうみたいだよ。
価格コムみると地方は×でCATVの施設があるような
都市では問題ないみたい。
都会->チューナーのざらつき問題がばれない
田舎->チューナーのざらつき問題がばれる
が最終結論か?
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:55 ID:3XrGrURY
>>175
ということは神奈川県は田舎決定です。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:58 ID:btZKe3v3
>>168
もし良ければ教えて下さい。
TVK以外のチャンネルの受信状況はどうでしょう。また、

>細かく設定しないと映りがひどいのは確かだったし。

ということは、細かく調整すると映りは良くなるでしょうか。当方横浜の
はずれに住んでいる神奈川県民です。
ビットレートの情報、ありがとうございました。参考になりました。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 22:17 ID:IWfp+vCr
>>175
地方でも関係ないだろ。
そら隣接地域の放送を受信するなら知らんが自分が住んでるエリアなら
問題ないはず。
難視聴地域は知らんが、そういうとこは共同アンテナとかケーブルだし。
都会だから受信状況がいいって訳ではないと思う。
家は田舎で地上波をアンテナで受信してるけどアナログBS並の画質。
NHKのニュースとかは音くらいしか違わない。

ざらつきだってブースターで改善するだろ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 22:21 ID:IWfp+vCr
俺が思うに、画質に文句言う奴ほど3C-FVのケーブルだとか付属のコネクタで接続してそうだな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 22:34 ID:4MfbCxPU
うち多摩地区でケーブルテレビ入ってないけど、
綺麗に映るよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 22:40 ID:+csbncCT
都会=受信状況がいいって、それこそ田舎者の発想だよな。
家は23区内だけど、六本木ヒルズがジャマで受信状況悪いもん。
アパートだから、大家の許可取らないとCATV入れないしさ
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:00 ID:UazdKLQW
>>181
田舎よりビル林立する都会の方がCATVの恩恵得ているかもね
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:04 ID:IWfp+vCr
田舎は市街地でちゃんと受信できても雪でアンテナ折れたり…
それなりに役に立ってんのよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:15 ID:eoQ16bL6
うちは東京だけど、群馬の実家の方が綺麗だ。
近くの何とか山にアンテナ塔があるから。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:39 ID:+LqG3V31
保存性ってRWとRならRWだというのは大体聞きますが、
ビデオモードとVRモードで保存性が変わったりすることってありますか?
できればHDDに書き戻して自由に編集が出来るVRで保存したいと思っていますが。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:55 ID:tpz0Gcq/
>>179
知らないから誰も反応しないね(w
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 07:29 ID:nfkYyObs
どこのチューナ使ってるんだろう。
パイオニアが自社で作ってるわけじゃないよな?
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 07:59 ID:Dp/cxk8c
CATCCATVっていうけど、都会でCATV入ってる人なんてそんなにいるのかね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 08:14 ID:ua85+KfN
>>188
うちは東京都のある区にある。
CATVに加入していないけど、地上波はCATV経由で
供給されている。アンテナ建ててもゴーストだらけだから。

入居者で希望するならCATV局に依頼して、端末をレンタルし、
CATV独自の放送が見られる。

おそらく都会では相当カバーされていると思うよ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:05 ID:psCJzMuH
東京は六本木ヒルズのおかげで、地上波の有線普及したから、
電波障害対象エリアが渋谷区、世田谷区、杉並区、目黒区は
家庭用アンテナから六本木ヒルズの共同の地上波有線に無料で
変更されたからね。CATVなんぞ関係ないけど。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:03 ID:H4ZSho6U
新宿のヨドバシ、ビックカメラも六本木ヒルズの電波障害工事してたぞ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:16 ID:Fol/EUkE
710H買おうかと思ってるんですけどDVD再生は綺麗ですか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:30 ID:miDp7dPQ
710H、スカパーのサッカーがなかなか綺麗に採れてたんでよし!
FINEモードね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:32 ID:ca3Wnniy
πの現行機種を買おうと思っているのですが、この機種では、HDDに録画
した番組の任意の位置にチャプターをうって、それをDVD-Rに焼く場合、
チャプターの位置もDVD-Rに記録されますよね。教えてください。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:40 ID:hsr6u3fY
>>194
高速ダビング(無劣化ダビング)の時はチャプター位置も記録されます。
 ただしFINEで取って2時間に収まらなかったなどで再エンコードして
ぴったり録画する時はチャプターは自動で打たれ編集時のものは反映され
ません。これは他社でも同じはずです。
 私はあらかじめDVD-Rに落とすつもりのあるもので大事なものは無劣化
ダビングでDVDにぴったり収まるように録画時にマニュアルで録画レートを
調整しています。(マニュアルレートがたくさんあるありがたみが買ってか
ら分かりました;)
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:57 ID:mmcnPqao
松下はマニュアルレート付ければ結構いいかな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:21 ID:ca3Wnniy
>>195
ありがとうございました。再エンコードしてぴったり録画しようと
思っていたので少し残念です。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:30 ID:gXWktJdh
>>193
BSデジタルでFINEだったら意味分かるけど
スカパーのレートってSPと同じか低い場合が多いから
FINEで録画しても意味ない。

>>195
こいつ妄想激しいすぎるぞ。
FINEモードで2時間録画したらでDVD-Rに書き込みできないぞ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:37 ID:nbYXRX2d
>>198
>>195 の文章をよく読みましょう。

私はドラマのTRICKのように、GOP編集(高速ダビング)には向かない素材
(CMぎりぎりまで音や台詞がある)は、MN31でHDD録画して、2話まとめて
DVD-Rを「ジャスト」あるいは手動で作成しています。
チャプターは5分単位に自動で振られますが、ま、OKかな、と。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:37 ID:hsr6u3fY
>>198
そんなことないですよ。デジタル入力以外(一番多い地上波も)なら無劣化・再エンコ
ードいずれの場合でも高いレートで録画した方が仕上がりが良くなります。あなたの理
屈だとソニーのHQとかも無意味ということですか?
あとFINEのままDVDに無劣化ダビングすれば約一時間しか入らないことは知ってます。
だから再エンコードするわけですから。妄想ってw
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:50 ID:o8ee5ZeT
うちのTVKはとってもキレイに映るよ。
ブースターが間に入ってるけど、受信チャンネル中で一番綺麗だな!
ちなみに、UHF31chで受信できます〜。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:57 ID:JFr7QLaa
>>199
MN31で録画というのはMN32よりレートが高い(はず)だから?
でも実際はMN32で1時間、MN31で1時間10分なのでPCM音声分の容量は単に記録
時間延長に割り当てられてるだけだと思うが。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:04 ID:orDYhhwM
>>200
NTSCデコード→mpeg2-SP相当圧縮→HDD→Rへ無劣化ダビング
NTSCデコード→mpeg2-FINE相当圧縮→HDD→Rへmpeg2-SP相当再圧縮Rへ無劣化ダビング

結局同じこと、または後者が悪いんでないの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:08 ID:nbYXRX2d
>>202
77Hの取説、152ページ目の表をみると、

>MN32で1時間、MN31で1時間10分なので

って違いますよね。取説によるとMN32で61分、MN31で65分。
MN32でPCMだと1.4Mbps。MN31だと約1/10の192kbps(だっけか?)のDD。
どう見ても映像にビットレートが与えられると思うんですけど。

今度同一素材で3分程度でどうなるかPCで調べてみようっと。
VROもしくはVOBをDEMUXして、VideoESのサイズの差異を量ってみますね。
205198=200:03/12/07 23:15 ID:hsr6u3fY
>>203
それだとたしかに後者の方が悪くなるんではないでしょうか。
198への返信として書いたのですがデジタル入力がなく入り口アナログなのに
HDDに録るときにビットレートを高くしても意味がないという書きこみだと読
めたので;;
206198=200:03/12/07 23:17 ID:hsr6u3fY
書き方が悪かったですね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:22 ID:1Oluf1e8
基本的な質問でスマソ
710HにCSスルー機能ってついてる?
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:32 ID:JFr7QLaa
>>204
MN31は65分だったっけ。スマソ。
録画時間が同じで記録方式が異なるだけだったらMN31の方が高画質というのは
わかるが、PCMじゃない分、同じビットレートで単純に4分長く録画できるだけじゃ
ないのかなMN31って。厳密に計算したわけじゃないが。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:35 ID:nbYXRX2d
>>208
まあ、こちらも画質を確認してFINEじゃなくMN31を使っている
わけじゃないんで、、、

時間があったら調べてみますわ。
 ただ、Picture Headerの出現ポイントでサイズを測っても、
 0x00でPaddingしている可能性もあるんで、
 厳密に調べるのも面倒なんすよね。

ま、気分的に・・・てことで。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:41 ID:orDYhhwM
>>205
>>198がいってるのはそういう意味じゃないと思う。
スカパー!がSP相当のレートをデコードして作ったアナログ信号なんだから、
もとよりそれなりの情報しかない。それをFINEのレートでとることに意味があるか?
「放送側でSP相当エンコード→スカパーデコード→NTSC変換」→NTSCデコード→mpeg2-FINE相当圧縮→HDD→Rへmpeg2-SP相当再圧縮
という問いかけだと思うが。

しかもDVDに入らないからといって再エンコするとなるとますます意味があるのか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:03 ID:i5sqwXfT
昨日610H買いました。
音楽ライブ番組をSPで録画しましたが、
ストロボが沢山たかれたりする場面だと
ブロックノイズがかなり目立つね。
ライブだとだいたい2時間だから
-R保存が目的だとSP以上で録れないし...。
SPならもう少しましだと思っていただけにちと残念。
他社も同じようなもんですかね?
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:29 ID:HXBKzOfe
>>211
フラッシュ、スモークのオンパレードの音楽番組はSPではちとキツい。MPEG2の宿命。他社も同じ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:32 ID:HXBKzOfe
DVDに残すほどのものなら自分なら2枚に分けてでもFINEで録るね。音声もPCMだし。πのPCMはかなりいいよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:33 ID:KbzvlwbR
>ライブだとだいたい2時間だから
>-R保存が目的だとSP以上で録れないし...。

釣りですか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:36 ID:U5RXVlr4
HDDに録画しつつ、他チャンネルミルコとってできるもんなの?
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:04 ID:i5sqwXfT
>>212
>>213
ありがとうございます。買ったばっかりだったんで、
どうしても「別の機種だったら...」という思いが
よぎってしまったんですが、安心しました。
割り切って使いこなしたいとおもいます。

>>214
どのへんが釣りになるのでしょうか?
釣りのつもりはないです。
詳しく書けば、「ライブ番組(音楽専門チャンネル)は
2時間番組が多いので、-Rに無劣化でダビングしようとすると
SP(MN21)=120分以上では録れないし」という意味で書いたの
ですが。間違ってましたか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:16 ID:HXBKzOfe
>>215
テレビのチューナーでなら当然他チャンネルも見れる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:22 ID:N2bVNyn/
>>200
PCでも再エンコードすればするほど、再エンコードは画質情報を
間引くので、画質が悪くなるのが当たり前。
もちろん、家電も同じこと。
外部入力から取り込んで画質調整するなら別だけど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:35 ID:QZU/5PQU
SPで録画してDVD2oneとかでトランスコードして一枚にする

ってのはどう?
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:36 ID:QZU/5PQU
×SP
○FINE

221214:03/12/08 02:47 ID:GnBh7XjJ
>>216
そ〜ゆ〜番組なら、みんなぎりぎりの
マニュアルレート使うんじゃないのか?
222214:03/12/08 02:50 ID:GnBh7XjJ
スマソ 勘違い・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 05:45 ID:Lm6FmZwk
今日祖父地図にふらっといってみたら710Hが
¥99800で売っていたので買ってみた。

当方このスレでいう芝厨RD使いなのだが、
今期のRDのデザイン気に入らずXS41はやめた。
X3、Xs30使っている。

で、問題のチューナだが当方環境でX3に比べて
劣っているとは思えない。

ちなみに厚木在住でTVK録画で比較しての話だが。
UHFは湘南台でVHF東京で混合、ブースター(マスプロ)
有りダイカスト分配器使用時。

この手の情報は身銭を切って見ないと真偽はわからんね。
224ぼるじょあ:03/12/08 06:41 ID:mCghmrgQ
湘南 厚木 湘南 厚木 湘南 厚木 俺の町、 空は青く空気は清い

           湘南 厚木 俺の町
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 08:47 ID:MbtDbPyf
>>219
πレコのFINEエンコード+トランスコーダ

πレコのSPエンコード、
どちらが優秀か?の問題になる
普通は後者だと思うな。
それにPCで1枚にするために1番組を2分割して出力、PCで読み込み、トランスコード+再構成+焼き
かなーり面倒だな。まあPCで編集するならついでにという考え方もあるけど。
π機のFINEの場合音声がLPCMなんで、音楽放送にはいいかもしれないけど
これだけで1.5Mbps取られるから、これもAC3再エンコとなるとPC側でそれなりの
時間とAC3エンコーダも必要になってしまうし

226名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 11:41 ID:ssFWLGmA
VHSとはちがって、HDD搭載のビデオレコーダーは、製品寿命が短いからだ。
四六時中回っている内部のHDDなんて、おそらくもって3年ぐらいだろう。
ヘタすれば1〜2年でおシャカという可能性もある。

小野寺、、、漏れは5年は使う予定なんだが、、、、。

http://www.zdnet.co.jp/news/0312/08/cjad_kodera_2.html

結局現状で録画、ムーブを保証しているDIGAにノータッチとは。

227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 12:37 ID:iOGw9v37
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:12 ID:zMUZeW3V
>>227
お〜
タイアップ記事の続編か・・
今回の記事の方が興味ぶかいな
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 19:23 ID:nMZbdAEC
VHSのヘッドの寿命もHDDと大して変わらん気がするんだが。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:04 ID:MbtDbPyf
>>229
ヘッド交換並の値段ですむかなあ・・・>HDD
ただのバルクの値段ならいいが、そうもいかんだろうし、
数年間部品として確保する手間を考えると高そう・・・

231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:27 ID:wjMPkiCW
それ以前にHDDが故障したらショックでか杉。
でも物理的な寿命より今のサイクルだと製品としての寿命が来て壊れる前に買い替えしてしまう気もする。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:29 ID:wjMPkiCW
だからHDDやDVDのメディア寿命に対応できるパイオニアを選んだんだけどね。
双方向で無劣化コピーし放題。これ最強。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:03 ID:yiI/wFVF
>>231-232
お前は今他メーカーのスレ荒らしてる奴なのか?
そうじゃなかったらスマンが、とりあえず言っとく。
荒らすのヤメレ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:04 ID:wjMPkiCW
>>233
ひょっとして同じIDの奴いる?
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:16 ID:jmU4cC34
こっちでも同じID問題で紛糾中。参考にしる。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:44 ID:Zx09etpx
価格コムの710Hスレで話題になってる
実はタイトル制限99タイトル×4=396タイトル
ってのは本当なんでしょか。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:55 ID:DRX5nPdx
>236
まずおまいが検証しろ。
話はそれからだ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:56 ID:MfT9XGuM
>>228
漏れも今回の方が面白かった。遠い昔、教育テレビでやってた
「はたらくおじさん」という番組を思い出したよ。

あとタイアップではあるけど、ビデオモードから(HDDには)高速
ダビングできないと突っ込んでるのが小寺タソらスィ。

パイオニア様、次の機種ではビデオモード→HDDの無劣化ダビン
グを是非お願いしまつ。

(何の雑誌か忘れたけど)奥さんや子供はRDを使っているけど、
決まった番組しか録らないからiEPGを使わないと話してた。
小寺タソはRDマンセーの人だとオモテタけど、こんなことも雑誌で話すん
だなとオモタヨ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:22 ID:Txb1no+0
>>236
>実はタイトル制限99タイトル×4=396タイトル

四つのフォルダに99タイトルってことか・・
十分かんがえられるな
240239:03/12/08 23:29 ID:Txb1no+0
フォルダってか、、グループな!
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:04 ID:DIgA7Ss+
おお、99タイトル制限がクリアになると
朗報かも(そんなに貯めないけど)。

実は77H/99Hでもグループを変えたら・・・なんて
やるのも面倒だから、いいや。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 15:30 ID:X9P7qrGO
77H/99Hでいうなら
4つのグループ以前にデフォの「すべて」ってグループがあるから
そこで99タイトルに引っ掛かって終わりでない?
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:56 ID:j7uZPumv
>>177
アクセス禁止により返答が遅れてしまいました。すみません。

>>242
そういうことなら最近の機種も同じだね。

197まで下がっていたのでage。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:37 ID:4pE72qtl
>>236
あれの元スレ見たけど、396は芝のタイトル数でしょ
πは新機種でも99タイトルまでだよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:11 ID:fFYp5sip
510H-Sを使用してます。

DVD-Rにビデオモードでダビング。
このDVD-Rから一部分だけをHDDにダビングし、複数のDVD-Rからダイジェスト版を作りたい。
マニュアルを読むと始めからのダビングとなってしまい、部分的なダビングはできないらしい。
これはパイだけでなく、他メーカーも同様なのでしょうか。

子供の成長記録として撮った映像なので、ダラダラと長いだけが特徴な内容なので、
編集を容易にできたらと。
元のビデオはあるので、そっちからのほうが早いと思うだけど、他の機種やメーカーは
どうなんだろうと疑問に思いまして。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:44 ID:cO1Lqk3G
>マニュアルを読むと始めからのダビングとなってしまい、
>部分的なダビングはできないらしい。
>これはパイだけでなく、他メーカーも同様なのでしょうか。

もしかして「ワンタッチダビングボタン」を押していないでしょうか?
撮りたい場面を再生中に「録画ボタン」を押してみたらどうでしょうか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 17:04 ID:t8VM4UOj
>246
そっか、何故に思いつかなかったのだろう。
マニュアルを読んで、「タイトルの始めから再生を開始」とあったので無理だと思い込んでしまいました。
今夜やってみます。
これが出来るならかなり便利。

欲を言えばDVD-RからHDDへのダビングも高速ダビングができると、なお嬉しいかも(w
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:22 ID:HrbnbqcV
ス〜パ〜XのDVD-RWに515Hで目一杯録画して515Hで再生したら、問題無く見れた。
しかしパソコンのドライブ(東芝製)で再生したら終盤部分で読みとり不能だった。

安物ディスクでもきちんと録再できるパイオニアのDVDレコーダー。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:34 ID:y3f8v5ms
>>248
あんまりそんな間抜けなことで喜ぶなよ。
ドライブをイジメてるだけだってことに気付け。
自分で死期を早めているだけだからな。
国産のディスク使えよ。
それすらできない貧乏人がこんなものに手を出すな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:51 ID:HrbnbqcV
>>249
パソコンのドライブって言っても、外付けのだから死期が早まっても
問題ないです。 それ以外にDVDドライブ内蔵のパソコンが3台あるし。
国産ディスクはもっと安くなったら試用してみます。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:59 ID:4r27AL4T
610H-Sを買って一週間くらい。半年前に安く買った55と併用してます。
同じ時間に2番組を録画したい時に55でDVD録画、その後残したかったら
610-Sに高速無劣化ダビング
(等倍ディスクでもDVDからHDDに入れるのに1分〜最大でも15分は凄い)
して、好きなタイトルをまとめて1枚のDVDに無劣化高速ダビング。
HDDのありがたみというのが物凄い発揮されていてよいです。

でもやっぱり人間贅沢なもので、気になった点をいくつか。
1.HDD内でプレイリスト編集が出来ない
2.HDD内で編集したものはアンドゥできない。

2はチャプター削除をする時に結構緊張するので1の機能だけでも付けて欲しいところ。
そうすれば両方の問題が解決する。
プレイリストなら間違っても実際の内容は変わらないから。
まあ、タイトル内容が動くナビのお陰で必要な部分を消しちゃうようなミスはまずないから些細と言えばそうだけど。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:07 ID:cryAPViG
710-Hかx4にしようかと思っていますが、タイトル数に制限が有る様子
との事、どっちが幾つですか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:12 ID:qGClf2vJ
>>250
勘違いしてない?
劣悪メディアはドライブ全てに悪影響を与えてる。
君の515Hが死んでいってるということ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:16 ID:MWzLMetZ
>>252
予約可能番組数ならどっちも32個。
HDD内に保存しておけるタイトル数ならX4が396個、
710Hは知らんけん、誰かちゃっちゃか教えてやれ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:17 ID:4r27AL4T
>>252
パイオニア機は99タイトルまで。東芝機は詳しくは知らないけどその倍以上はあるはず。
99タイトル以上をHDDに保存したいのなら東芝でもいいんじゃないかな?
ただ、HDDはその特性上故障は必ずするし、その時に残していたタイトルはパーになるから
必要なのはDVDにコピーしておくのがセオリー。
そう考えると99タイトルでも足りないのかは謎です。
自分は基本的にHDDはDVDを作成する作業場&消えてもいい録画の置き場所という考えです。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:45 ID:yA3rFvBq
そもそも百タイトル以上もHDDに貯めこんで、見る時間があるとは思えない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:59 ID:c15fEcXD
しかしお気に入りのPVだとかお気に入りシーンだとかちょくちょく見たくて
HDDに残しておくってのはありますよね。DVDにバックアップとったあとも。
そういうのがつもりつもるとそれだけで3,40位は埋まるかなと。長く使ってると。
フォルダ機能があるとそういうのをわけて貯めておけるので便利。
ディスクに焼いても実際よく見るのはHDDに残った映像ですよ。
まぁそれでもまだ5,60個保存はできるわけだし見る時間とのバランスを考えると
99でも十分かなとは思いますけど。256個くらいあれば問題ないんですけどねー。
個人的にはライバルメーカーユーザーの小さい叩きにしか思えない部分ではありますが。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:09 ID:1jEe4ML0
じゃあ芝にすればいい。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:19 ID:IPWNPkRn
>>257
>フォルダ機能があるとそういうのをわけて貯めておけるので便利。

πは4つのグループ分けが可能で、すべての表示か
特定のグループだけを表示させることが可能。

芝はジャンル分類が可能。見るナビでジャンルだけ表示することが可能。
フォルダ機能はX4の拡張キット。

パナはもって無いからしらん。

個人的にはπの4グループ方式が使い良い。
芝はクイックメニュー、表示切替、ジャンル別・・と
手順多すぎてね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:42 ID:+KeYcugI
>>247
TMPGEncDVDAuthor使ってPCで編集すれば無劣化でできるけど。

>>251
それだったらダビングリストで編集した方が良くない?
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:06 ID:ihGft43M
どうしてパソコンみたいに外付けHDが
つけられる機種ってないんだろ?(ある?)
製品の企画の段階でその案て出ると思うんだけど。
何か障害があるのかな?
それともそんな事考えるの俺だけか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:12 ID:3GSuCEDO
+そういうのはマニアにしか売れんからだろ
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:15 ID:iCqYDfFs
>>260
251です。ダビングリストに追加したあと編集すれば問題ないですね。
まだ610H-S初心者なので。これで気になる点がなくなりました。素晴らしい。

あと、今までは月〜金の帯番組を直接DVDにCMカットしながら詰め込んでいたけど、
HDDで全部カットした後DVDに入れたほうが、
物によるのは当然として最高画質にして5分ほど
空き容量に余裕が出来ました。これも「あと数分余裕があればもう1話入るのに」ってときに嬉しい。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:15 ID:5uaO3nxV
>>261
そのうち東芝から出るだろな・・
いや、まじそんな予感。。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:15 ID:8yo7pofR
266=261:03/12/11 01:36 ID:ihGft43M
↑ありがとう。
なんか簡単にしか読まなかったけど、ある事はあるんだね。
てことはやっぱり需要が少ないのか。
スペースも取らないし便利だと思うんだけどな〜。
267245:03/12/11 10:25 ID:hz1L8qWc
>246
DVD-Rを再生中に録画のオレンジボタンを押してもダビングはされませんでした。
なかなか痒いところに手が届きませんね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:37 ID:gh8F0PdG
>>267
なんか、もの凄いかんちがいしてない?
それしようと思ったらもう一台
DVDプレーヤが必要なんじゃない?
269245:03/12/11 16:05 ID:wsqE2wyN
>268
そうみたい。
これが一台でできると便利だと思うんだけどねぇ。
270268:03/12/11 16:43 ID:gh8F0PdG
>>269
オレは試したことないが、
もう一個余ってるラインアウト出力を
ラインインに繋ぐって手もあるような・・
プレイ中に入力を切り替えてHDDをアクティブに
そこで録画ボタンを押すとか、、

確か77Hのスレでそんなことやってた香具師が
いたような気がする。。
271268:03/12/11 16:49 ID:gh8F0PdG
×もう一個余ってるラインアウト出力を
○もう一組余ってるラインアウトから
272245:03/12/11 17:02 ID:wsqE2wyN
>270
レスありがとう。
面白そうだから試してみるね。

しかし、これだと目的の場所を探すのが難しそうだけど。
うん? そんなこと無いのかな。 うーん、よー分からない(w
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:37 ID:1+afkrbE
今日、515Hを買いますた。はじめてのDVD(HDD付き)レコでつ。
田舎でもあり、78800円とそんなに安くなかったけど、ポイント10%
つくので実質7万円ちょいと感じたのでまあいいかな、と。
設定も操作もわかりやすいです。画質もEPはさすがに厳しいけどFINEは
もちろんSPもさらにはLPでも自分的には充分な気がしました。
というか・・・39800円の安物テレビでは画質の違いがよくわかりません(つД`)。
まあ、でもこれからバリバリ使っていきたいとおもいます。

あ、メディアをまだ買ってないんでつが、R、RWとも国産ならだいたいどれでもOKでしょうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:27 ID:/tcptvii
TDKが気に入ってますが
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:22 ID:1+afkrbE
>274
TDKがいいですか。ありがとうございます。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:32 ID:PWPZRULP
510Hを狙ってるんですが、
D端子で出力できるんでしょうか?
コンポーネントは無理みたいですが。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:39 ID:VvV2yV9X
先日515Hを買いましたが、>>273ほど安くなかった。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:42 ID:VvV2yV9X
関係無いけどDVDのトレイを開けたまま電源OFFすると、
自動的にトレイを閉じてくれる親切設計。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:51 ID:Ep3YOe1u
どこもそうだろ?
電源ボタン押さなくてもイジェクトでトレイ出てくるし電源はいるよ。
πのプレイヤーだけど。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:00 ID:R2+1TuaK
関係無いけどパソのドライブイジェクトしたままシャットダウンすると閉じないで
そのまま落ちる
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:20 ID:VvV2yV9X
>>279
電源OFF時にリモコンのイジェクト押しても反応なし。
本体のイジェクト押せばトレイ出て電源入りました。
>>280
うちのノートパソでも同じです。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:22 ID:TUCwPiye
★ 「開発者インタビュー」掲載中!
http://www.toshiba.co.jp/digital/getedged/ge01/index.htm
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:33 ID:yRjr3MU1
漏れパナ使いだが、白石美帆タンのCMにハアハア・・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:00 ID:FExBLsdH
漏れパイ使いだが、白石美帆タンのCM見たこと無い・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:04 ID:4ja74Noa
24倍速強調はうざい
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:05 ID:q5/2HgeK
美帆タンは鋼の錬金術師でもハァハァさせてくれたよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:52 ID:v3ARboDS
>284は何処に住んでるんだ?
俺は関東だけど100回近く見たぞ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:58 ID:i5Z3oXHe
パイオニア、今年は異常にCM多くないか?
儲かってるのかね〜。今までたまーには見たけど最近しょっちゅう見るぞ。
289283:03/12/12 01:07 ID:3a86CjzR
>>287
>>288
いや、漏れ(東京)はパナ機ながら美帆タンのCMを狙って録画しようとしているが、なかなかヒットしない・・・
同じハイブリ機ならパナDIGAや東芝のCMの方が断然多いんだよな。
ひょっとしてあのCM、もう終わっちゃったのかな〜?
だれか関東で最近見た人、局と時間帯教えてくれ〜
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:21 ID:a6RoKK2h
>>289
深夜のフジの番組の合間とかに結構πレコのCMはやってたよ。
と言うか深夜の時間帯の方が圧倒的にレコのCMの確率が多い気がする。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:47 ID:J/vCGKNn
77のユーザーなんですけど、710の画質はどうですか?
BSデジタルのドキュメントを撮ることが多いんですけど、
テレビに内蔵されているチューナーの画像と比べるとだいぶ落ちてしまうので、
検討しようかなと。
諸先輩方、アドバイスをよろしくお願いします。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 03:33 ID:w6SelDL7
美帆タンハァハァはこちらへどぞ
http://www.tvguide.or.jp/news/pioneer/dvr.html
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 04:10 ID:MOv4xgqN
>>291
当方710H買ってから5日目だけど、芝のTT-D2200からコンポジットから
L1入力する初期設定のままだとと黒つぶれするね。
黒レベルをMAXにするとかなりましになるけど。
あと色味がやや緑っぽいかな。
S端子はRDにつないでるので試していない。
最初、月姫10話の冒頭のカーテンがほぼ真っ黒になってて驚いたよ。
ほんとは暗い赤なのに。(RD&リアルタイム視聴に比べて)
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 11:13 ID:J/vCGKNn
>>293
レスありがとうございます。
私の場合は、芝のD3000からL1入力なんですが、画像がかなり甘くなるというか、
解像度が悪くなるんですね。
VHSで言うと、標準を3倍か5倍モードにしたような。
テレビの出力がpinしかないからでしょうか?
入力した時点でだめです。
ケーブルは結構いい奴使ってるんですけれど。
295291:03/12/12 11:16 ID:J/vCGKNn
     ↑
すいません。294は291です。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 11:25 ID:P54cNGBf
質問
以前7000を使っていて今515使っているんですけど、
515のHDDSP録画より7000のDVDSP録画の方が
綺麗なのってありえますか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:36 ID:yZVnsovc
>>267
もちろん市販のコピーガード入りのものは駄目だけど、芝機なら
希望通りの事は一応できるね。ただ、普通にDVD-R再生していて
思いついた時に録画ボタンをポチッ、というわけじゃなくて、
最初に入力切替えで「チューナー、LINE 1、・・・」などと同列に
ある「ラインUダビング」にしておく必要があるけど。この状態
だと、録画→停止の間に、再生したまんまの物が録画される。
早送りとかすればその状態がそのまま。

あと、XS41以降の機種なら、作成したDVD-Rから高速ダビングで
HDDにコピーが出来る。タイトルの中の任意の箇所だけコピーは
出来ないけど、チャプター切ってあれば、チャプター単位では
コピーで戻せる。高速ダビングなんで、無劣化だし、そうやって
HDDに戻したものをプレイリストでまとめて無劣化でDVD-Rに
焼いたりも出来る。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:38 ID:XAyceKN/
>>280
Macはちゃんと閉まってから電源断。
299245:03/12/12 12:48 ID:aiLBJvKL
>297
芝機ならできるんですか。
DVD-Rにして12枚ほどの子供の成長記録。8mmからダビングしたものです。
これを、じじばばへ送るのにダイジェスト版を作成しようかと。
いかんせんダラダラと親が見ても飽きるほどの内容が多々なもので。
パイを使っている自分は、別なプレーヤーを用意しないとダメっぽいですね。
ここに来て-RWのVRモードで保存しておけばと後悔(w
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:56 ID:y2HGqEbn
リモコンでタイトル打つの辛くないですか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:06 ID:KW+STq1p
かなりつらいものがあるよ。
「北の国から '98年前編」とかいちいち面倒くさい。」
302245:03/12/12 13:08 ID:aiLBJvKL
携帯でメール打つのが苦手な自分は同じように辛いです
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:18 ID:KW+STq1p
そんなひとにはやはりEPGまたはiEPG搭載機種
またはGコード予約時自動番組情報取得に対応した機種をおすすめするよ。
なんせ自動的に番組名とかドラマや映画のあらすじまで入力されるからな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:35 ID:cUaGPvu5
>>303
正直、1000円のPC用キーボード接続可能だけでいいよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:03 ID:a6RoKK2h
川崎も大変だな
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 06:27 ID:LeqsVBRn
DVR-1000でMN20(4.80Mbps)で録画した古いタイトルが普通に高速ダビングできた。
ちょっと得した気分。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:37 ID:7eNagvPG
146まで下がっているのでage
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:54 ID:owmT93Du
>>306
高速コピーできないのは2/3D1で録画したものだけのようだね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:30 ID:H8sHtIrK
>>291
月姫ってパイオニアLDCが販売するから
それを買ってから画質比較してくれ!
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:29 ID:z2dpTt2S
今日YAMADA電気で暇だったので、510Hがどこまで安くなるかふっかけてみたが、
77800円の14%還元で限界だった。

敬光堂が65000円だから、税・送料込みで69000円。77800円の14%還元だと、
ポイントにポイントがつかないから、実質12.6%還元として、

税込みで72000円。
3000円差か。2000円差ならまあ、良いと思うが。

税込み7万円を限度に頑張ってみよう。当然今日は買ってない。

年明けの方が良いかなあ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:10 ID:H5QqhAoa
Jたかたで買おうとしたらπの製品が売れてるみたいで発送に時間がかかるだって。
ってか金利手数料うんたら言うわりには高い....
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:58 ID:dqQGHRu6
ジャパネットは最近DVDレコの紹介が多いね。

金利手数料無料でも送料は取るしな。
10万程度で分割なんかせんし。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:07 ID:P8EYX/iW
>>310
ビックの通販のほうが安くないか?地方在住?
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:18 ID:H5QqhAoa
>>313さん
アキバに車で30分くらいの所に住んでますYO
ただ分割時の金利がやだなぁってだけです。(貧乏人)
でも、値段比べたらアレだったんでどこで買おうか検討中でつ。

アンプ、DVDデッキ、DVDマルチとπ買ってるんで同じにしたいんだけど
たまには違うのも買おうかなと迷い中.....
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:25 ID:P8EYX/iW
>>314
ビックもヨドバシも今ネット価格69800の15%ポイント。
東京なら実店舗のほうがたぶん安いと思うんだけど確かではない。(誰か知らない?)
実店舗の値段使えば山田で対抗値引きは可能だと思うのでチャレンジしてみれば?
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:28 ID:zPY6usaE
初歩的な質問でごめんなさい。間違えてデジタル板に書き込みをしてしまったので、
こちらで質問しなおします。

父のDVR-710Hで高速ダビングしたRを私の機器で見たら
タイトルが全然表示されませんでした。
私のは同じパイオニア製(DV-7000)ですが、友達のパナのHDDからダビングしたR
のタイトルはちゃんと表示されるのです。
取説にはタイトルもチャプターもダビングされるって書いてあるのに
どうしてなのでしょうか?
ディスク名さえ出ないのです(ハードに赤で斜線マークがでます)
どなたかわかる方教えていただけないでしょうか。

HDDにビデオからSPでダビングしたものです。

317名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:31 ID:MJ2vkcdr
>>316
ファイナライズした?
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:33 ID:H5QqhAoa
なんか買いたくなってきた......
東芝は家でかった製品全てが初期不良だったので却下。
パナはデザインがイヤなので却下。
ソニーは、ソニータイマーがあるといいつつもなかなか壊れないので
ソニーかπのどっちかにしようと思ってます。
次の休日に触りにいってみます。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:34 ID:zPY6usaE
しました。液晶画面には「DVD-R FINALIZE」って出てます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:36 ID:zPY6usaE
すみません、間違って途中で送ってしまいました。
元の710Hで見ると背景つきの画面でちゃんとタイトルも出るんです。
(ファイナライズで背景を選べって言ってくるのでそれで選びました)
なので、ディスク名をつけてファイナライズしました。
それを私ので見ると赤斜線なんです・・・。中身は見れるんだけど・・。
321310:03/12/13 19:52 ID:z2dpTt2S
俺は>>314とは違うわけだが・・・。

まあ、良いか。地方在住なんだよねえ。だから高いのよ。

通販だと敬光堂が65800円に値が上がっていた。AVACが66800円。

都会は安くて良いねえ。ヨドバシカードも持ってないし。
69800円の15%ポイント還元だったら、実質64000円じゃないか。

やっぱり買うのやめるか。田舎者はつらい。
322310:03/12/13 19:58 ID:z2dpTt2S
・・・ほんとだ。69800円だ。信じられん。

量販店でこの差だとさすがに買う気がなくなるな・・・。

価格交渉するのも面倒くさい。だって、交渉なしでその価格だからなあ・・・。

なんか空しくなってきた。やっぱり買うのは延期か。

これでハイブリッドは5回目の延期。田舎の馬鹿ヤロー。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:00 ID:zL5JLWzK
>>322
なんで通販で買わんの?
俺も田舎もんだけど通販で買ったよ。・
324310:03/12/13 20:01 ID:z2dpTt2S
一応電気屋で交渉するだけしてみるか。玉砕覚悟で。
325310:03/12/13 20:03 ID:z2dpTt2S
>>323
いやいや、通販はチェック済みなんだが、価格comの最安値付近の
お店は怪しそうなんで。

しかも、69800円で15%還元だったら、実質61000円ぐらいなわけで、
価格comの怪しい店並みに安いわけで。

これではちょっと通販では買いにくいかなあ、と。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:06 ID:zL5JLWzK
そうか。
まぁ知ってるとは思うけど
通販価格を小出しにするのは交渉手法としてむしろ逆効果になるから
そのへんはきっちり。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:14 ID:P8EYX/iW
>>310
別人だとは気づかなんだ、スマン。

で一言。
ビックのネットショップのポイントはネットで使えるよ。
(・・・というかネット限定ポイントで実店舗では使えない。つまり地方人でも同じ条件)
328名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/13 21:02 ID:jlj4QflJ
510Hを買ったのですが
テレビデオからHDDへの録画が出来ません。
コピープロテクトのビデオでは無いです。
よろしければアドバイスください。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:24 ID:b41Daoyp
価格comの最安値の店って怪しいですか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:30 ID:PiZwp0E3
>328
ビデオ出力がついてるのでしょうか?

>価格comの最安値の店
店舗を出している所にTELで取り置きをお願いして
直接受け取りに行くってのも良い方法かも。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:39 ID:b41Daoyp
510狙いで量販店のページをいろいろみてきました。
ビッグカメラとヨドバシが69800円でポイント15%が一番安いのかなー。
ジョー新のログインすれば値引きっていうのがむかついた。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:45 ID:UhRYjXVw
65800の20パーがあった。ヤマダ
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:51 ID:b41Daoyp
>>332
どこ?ヤマダのウェブショップみたけど89800円の18%だったよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:53 ID:UhRYjXVw
ビックの池袋店対抗の値段だった。池袋周辺は、この値段じゃない?
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:54 ID:b41Daoyp
都内か、残念。
田舎のヤマダじゃ考えられない値段だなー。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:13 ID:X0yJmw41
510H。こっちの田舎でも77800円の14%ポイント還元。
このまえ見たときは75800円の10%だった。
よくわからんが実質さがったのだろうか??
337328:03/12/13 22:30 ID:LmdMKubQ
>>330
テレビ前面に外部入力とあるだけです。
無理ですかねえ
大人しく実家からビデオ借りてくるべきでしょうか。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:44 ID:owmT93Du
>>337
TVの外部入力からは出力できないよ。
VTRを用意しなきゃダメでしょ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:06 ID:zPY6usaE
316です。
すみません、私の見方が悪くて、いろいろ試してみたら
あっさり見れました。
ほんとに初心者ですみませんでした。
340328:03/12/14 00:38 ID:ebT6SV2s
>338
勉強不足でした。
ありがとうございました。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:09 ID:Z05LtMNV
DVR-710HでDVDに高速ダビングすると編集ポイントがずれるというのは本当ですか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 07:05 ID:0Hy9qY7B
パイオニアのチューナーってパナ製なの?
散々酷いことパナスレで書かれてたけど...
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 11:04 ID:57AYBdJa
>>341
DVD-Rやビデオモードの-RWに高速ダビングするならずれる(こともある)。
HDD側で編集する際に編集点をGOPの切れ目に設定していればずれない。

VRモードの-RWに高速ダビングするのであれば、GOPの切れ目以外に編集
点を設定してもずれない。

344310:03/12/14 11:18 ID:u8g4mPmX
色々回ってきましたが、人気商品だけあって強気でした・・・。
うちの田舎の周りにはカメラ系量販店がないので、通販も無理なんですよねえ。

頑張って値下がりを待ちます。
一度安く買えるのがわかると、なかなか高値では買いにくいもので。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 12:22 ID:i609+PcM
>309
パイオニアLDCはもう無いぞ
今は電通に買収されてジェネオンだ
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:35 ID:WcAJhpgr
710Hと610HにはDVの入出力端子があるけど
これがあればDV入力端子つきのDVDレコに
デジタルダビングできるの?
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:56 ID:zxUQ2J6S
710Hを買いました。
ほとんど衝動買いだったな・・・。
映像が一番きれいだったと思っとりますが、達人たちの目ではどうでしょうか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:38 ID:Ji7GhiWK
>>347
自己録画した映像はどのモデルも同じでは。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:56 ID:odPlonww
515HでスーパーXのDVD-RWへのダビングについに失敗した。
ダビング中にHDD内の番組を見ようとディスクナビを見たのがいけなかったみたい。
その結果、515Hはフリーズしてしまい、強制電源OFF→再起動でようやくディスクを
取り出せました。
そのディスクは使用不能になったので、パソコンで消去しようとしたが、エラーが
出たあげく、ブランクメディアと認識されてどうしようもなし。
最後の手段として、先月買った最新パソコンで再挑戦したらどうにかメディアの復活
ができました。 それをふたたび515Hで初期化したら無事使えるようになりました。
今後は気をつけねば。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:35 ID:a9HiwhdF
>>349
20枚に1枚は不良ディスクがあるよ。スパX。
使うなら割り切って使う事をお勧めします。
中途半端に国産と使い分けたり、
月に5枚程度しか焼かない人が使うと激しく後悔するでしょう。

焼き倒して保証でドライブ交換するつもりでなきゃ
使っちゃダメ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:44 ID:odPlonww
>>350
うわ〜うちにあるRW、調べたら7枚ともスーパーXですよ。
しかしそれにしてもそんなにドライブに悪影響があるんですか。
まさに安物買いの銭失いとはこのことですね…
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:21 ID:qsOTfpLN
台湾メーカーで安心して使えるのはRitek製だけ。(RiDATA 、Spark etc)

あくまで、πのレコーダで使う場合に話だよ。
他社ユーザーは国産以外使わないでね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:43 ID:YvJAOE/x
あれ?
710Hで地上波をチェックしているとキャプターが自動的に入るようになってた。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:50 ID:odPlonww
>>352
ありがとうございます。
そのメーカーのディスクは売れているみたいですね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:00 ID:bVNhUkoF
三菱化学とヤマダ電気から出ている made in taiwan
これもダメですか?
安いのですけど
356355:03/12/14 19:01 ID:bVNhUkoF
追記でスマソ
当方 510Hです
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:27 ID:4IGZINBJ
ヤマダ電気の名が無かったら買い
358355:03/12/14 19:39 ID:bVNhUkoF
>357
スマソ マジなのかボケなのか判断できんのですが(w
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:43 ID:K8mFt9tn
恥ずかしながら初心者購入相談スレで突っ込まれたお陰で自分的に新事実がわかったので報告。

HDDに録画したものは録画レートの制限無く無劣化でRWにダビングできるのね。
しかも、RWからも無劣化でHDDに書き戻せる。
ハイブリを買ってからDVDに直録画する機会はほぼなくなったから事実上レートを気にしないで
無劣化コピーが出来るようになった。

これって常識だった?本当に恥ずかしながらだけど嬉しいわ。
360355:03/12/14 19:45 ID:bVNhUkoF
うん。 常識
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:51 ID:K8mFt9tn
>>360
そか。π機3台目だけど初のハイブリだから・・・。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:01 ID:qsOTfpLN
>>361=359
突っ込んだ漏れは2週間前に515を購入し、
例の件は先週に気づいた。
ちなみに55に続いて2台目のπ機。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:04 ID:i609+PcM
ヤマダで510Hが10台限定で61000円の10%ポイント付きと聞いて買いに行ったが、
一足遅く売り切れていた…
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:05 ID:K8mFt9tn
>>362
おお。ちなみに自分も55持ってます。55の上に610H-Sを乗せて使ってます。
1台目は知人と物々交換して手放したDVR-1000だったり。
いい情報をほんと、ありがとう。
365341:03/12/14 23:01 ID:Z05LtMNV
>>343
レスありがとうございます。
パイオニアのカタログ見てたら下の方に小さく書いていたのでとても気になってました。
せっかく編集してもずれてしまうんじゃ意味ないですからね。

チューナーの話が出てきていますが、ライン入力での画質はどうでしょうかね?
VHSからのダビングに使いたいので、その性能を教えてください。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:26 ID:U8EKWwOn
みんな、たまにはageようよ。
100以下に佐賀ると佐賀しにくい。

>>365
ライン入力からの画質…?
難しい質問だなあ。漏れは気に入らなかったら画質調整するつもり。
たしかできたはず。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:50 ID:vGPuLoDr
>>364
2台重ねると互いに振動が伝わって良くないよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:59 ID:Ug3k8HIV
今日、510Hを買いました。
で、ちょっと不都合が出てます。

アンテナとテレビの間にDVDレコーダーを挟んだのですが、
DVDレコーダーの電源を入れずにテレビだけを見ると 1ch と 3ch
の映りが極端に悪くなってしまいました。

何か設定が悪いのでしょうか?
369368:03/12/15 00:00 ID:jcReJ2n7
配線はこんな感じです。

       アンテナ 
        | 
        | 
    ┌―VU/BS分波器―┐
     |        |
     |        |
┌――――――――――――――――――┐
|VUアンテナ入力    BSアンテナ入力|
|                  |
|       510H       |
|                  |
|VUアンテナ出力    AV出力    |
└――――――――――――――――――┘
     |        |
     |        |
┌――――――――――――――――――┐
|VUアンテナ入力    AV入力    |
|                  |
|       テレビ        |
|                  |
└――――――――――――――――――┘
370368:03/12/15 00:00 ID:jcReJ2n7
_| ̄|○ ズレタ
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:02 ID:OBMo98ag
電波が弱いのでブースターが必要ということでは?
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:05 ID:sML0ih7s
>>367
んな、神経質になるこたぁない!
ただ、間にインシュかますのは必須だな。。

あ、脚下にかます丸い奴よりも、板状にした方が安心
(幅10×30pぐらいを二枚用意)安いしな・・

御影石よりも安いコーリアンがお奨め(・∀・)イイ
373368:03/12/15 00:09 ID:jcReJ2n7
>>371
ちなみに、昨日まで510Hの代わりにVHSのビデオデッキ(BSチューナー無し)
がありましたが、特に問題がありませんでした。
分波器とチューナーを入れたために電波が弱くなったのでしょうか。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:16 ID:I+R3p8+q
MNで録画したものをDVDにダビングする時MNでしたほうがいいの、それとも高速で
した方がいいの?
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:30 ID:DGSpCcW9
>368
DVDレコの電源を入れると映りが良いのなら、
初期設定でパワーセーブをオフにしてみると良いですよ。

パワーセーブの機能は相当イマイチですな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:49 ID:zQ+ZpWOX
>>374
どれで録画しようが、ダビングする時は高速のほうが画質劣化がない。
しかし、録画モードを変えられない等の制限があるので、ケースバイケース。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:07 ID:oEf4UCRa
710Hと松のE200Hで迷っています。
気持ちは710Hにしたいのだけれど、録音音声がLPCMだけだということが、
どういう影響があるのかがわかりません。

DVDの配付先が、型番の古いPS2であることが多いのですが問題ないでしょうか?
それから、LPCMはAC-3に比べて容量が大きくなりますよね?ということは、
同じ時間の素材をDVDにした時に、画質に割り当てられる容量が少なくなり、Bitrate
が下がる、なんてこともあるのでしょうか?
378368:03/12/15 01:08 ID:jcReJ2n7
皆さんご意見ありがとうございます。

>>375
DVDレコの電源入れて、テレビをビデオ入力にして1chを見ると映りは良いです。
DVDレコの電源入れて、テレビで普通に1chを見ると映りは悪いです。
パワーセーブをオフにしてみましたが、やはり映りは悪いままです。

そんなもんだとあきらめて、TVを見るときもいつもDVDレコ経由で見るという手もありですかね。

379名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:10 ID:zQ+ZpWOX
>>377
型番の古いPS2はDVD-RWは読めない。DVD-Rは読めるかどうか微妙。
DVD-RWが読めることを保証しているPS2は、型番がSCPH-50000以降。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:11 ID:OIyjliID
>>377
>気持ちは710Hにしたいのだけれど、録音音声がLPCMだけだということが、
>どういう影響があるのかがわかりません。

LPCMになるのはFINEモードだけで、それ以外の31モードはDDなんだが・・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:16 ID:6TSB48vE
>>378
DVDレコのアンテナ線にUV混合を入力していないとか・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:20 ID:+ehNZ+zi
>>372
単にオーディオラックの別の棚にすれば済むのでは?
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:21 ID:oEf4UCRa
>>379
今までMpeg Layer2で焼かれたDVD-Rは読めている人が多いです。
LPCMになったらダメになっちゃうのでしょうか。


>>380
え?そうでしたか?どこか読み間違えたんですね。

お二人ともありがとうございます。可能であれば前半部分について
ご存じでしたらお願いします。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:41 ID:F+yMJGeS
>378
最悪DVDとTVにそれぞれアンテナ線直結。
それで悪いならブースターだな。


>TVを見るときもいつもDVDレコ経由で見るという手もありですかね。
面倒くさくってやtぅてられないよ。
385368:03/12/15 02:04 ID:jcReJ2n7
> 面倒くさくってやtぅてられないよ。
ですかね。

結局、PCのキャプチャーカードにつないでいたアンテナケーブルをTVにつなぎかえました。
キャプりたいときはDVDレコのAV出力経由でやることにします。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 07:56 ID:LzOSZYNy
DVR-55からDVR-610H-Sに乗り換えてからすぐに気付いた事があった。
それは録画時のエンコード画質。
今年からテレビ東京の月〜金の帯番組おはスタの録画をはじめた。
これのOPは3DCG。今年の9月下旬からピンボールバージョンになって動はかなり激しい。
しかし、55で録画していたときは別段問題なかった。
(録画レートはMN24)
12月上旬、610H-Sに買い換えてHDDに同じ録画レートで録画を開始。
録画したものを見てすぐに違和感を感じたのでコマ送りで見てみるとあからさまなブロックノイズ。
最初はHDDに問題があるのかと思いRWに録画してみても同じようにブロックノイズ。
しかも後日録画レートを上げて録画したが問題が解消されない。
設定を55に近づけながら毎日録画するが、必ず同じところでブロックノイズが出る。
そこで55と610で同じ日におはスタをRWに録画してみた。今朝、ついさっきの事。

結果は55が問題のないMPEG圧縮を感じさせない高画質。
610Hは相変わらず動きの激しいところでブロックノイズ。

明らかにエンコーダの質が落ちている。
これは多分77Hや99Hから今の機種に移行した人は気付いていると思う。

これからは55で録画をし、610で編集といった事をやるようにする。

正直、こういうところでコストダウンをして欲しくなかった。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 08:49 ID:LzOSZYNy
↓比較用にアップ。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f42991.jpg

DVR-55とDVR-610H-SでそれぞれRWのビデオモードにMN24で録画したものを、
610H-S上で再生、それをDV端子を経由してVAIOのDV GATEでキャプチャ、
フリーソフトのCapPlyayerで同じコマを静止画で抜き出し。
それをフォトショップで並べて文字を入れ、jpegのレベル10で保存。
(静止画はソフトの性質上、フル解像度で抜き出せないのでDVのハーフサイズ360×240)

どちらが610H-Sかは書かなくても分かると思う。
もちろん、動きの少ない部分では全く問題の無い綺麗な映像。
動きが激しくなると突然乱れる。
特にOPのCGは終始動きが激しいのでノイズだらけ。MN31にしても同じ。

比較画像をアップした場所は流れやすいので希望があれば再アップはします。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:22 ID:TLhHe/EQ
通販で買おうと思っていたら1000〜5000円も値上がりしてた!
いつも週末あたりには値下がりするんですか?それとももっと上がることもある???
自分が買える値段の時に買っておかなくちゃいけないんだな・・・。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:10 ID:U4ww7Jw0
EPGとGコード予約でパナと迷ってるのですが、やっぱりERGの方が何かと
便利かつ、使い易いですか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:20 ID:CFhpr7ZK
710買ったがエンコーダがタコすぎる。
まさかX1やクリポンに負けるとは思わなかったよ・・・orz
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:24 ID:LzOSZYNy
>>387

>でそれぞれRWのビデオモードにMN24で録画したものを、

は、VRモードの間違い。変わらないとは思うけど一応。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:07 ID:KWhSHK+J
55系を比べるなら710Hじゃないとな。

610以下はコストダウンでVQEやら抜きまくっているから。

393名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:10 ID:GCFEOpJm
SP〜MN25でも動きの激しいシーンではノイズが出るんで
これが現行技術での限界かと思ってたら
そうじゃないんか…_| ̄|○
394372:03/12/15 13:40 ID:eQaDNu8G
>>382
>単にオーディオラックの別の棚にすれば済むのでは?

他にCDプレーヤ、プリアンプ、パワーアンプがある環境なんで
そうもいかんのだよ・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:10 ID:eQaDNu8G
>>392
>55系を比べるなら710Hじゃないとな。

ほんとだ、、
下の性能表みたら、710Hだけが
動き適応型 ○ となってる

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:59 ID:KDLsa8xx
510Hについての質問です。
フレーム単位で編集しても高速ダビング可能でしょうか?
ガイシュツだったらすみません。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:44 ID:FFKaObWf
>>348
>自己録画した映像はどのモデルも同じでは。

710Hは違うぞ、、VQE8のチップが入ってるから
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:21 ID:sVQr15nk
>>392
>>395
>>397
VQE8をはじめとした710H-Sのみの画質回路関係を調べてみたら
DA変換など再生がらみのものばかりだったけど。
(エンコーダーに付いては別記載になっていて全機種同じ扱い。)
よって、一度録画されたものの再生画質は710では上がるのが期待できるだろうけど
録画してブロックノイズが出てしまった部分に付いては
効果は期待できない気がするけどどうなんでしょ?
(もちろん、ブロックノイズを軽減する量子化ノイズリダクションは
現行全機種に付いてるけどそれもONにした上での話しで)
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:01 ID:sVQr15nk
>>396
できます。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:42 ID:FKxmBWwH
>>385
UV・BS分波器の前に2分配器いれてるならF形接栓の4分配器いれたら?
通電端子をBS入力にいれて 残りをTV・510H・PCキャプのUV入力
これなら均等に分配してくれるから
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:43 ID:GgpDm2yW
710のエンコーダはDVR-7000よりは進化しているのか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:05 ID:sVQr15nk
>>401
ビデオモードの記録にもVBRが採用されている55以降の機種では
7000よりいいと思う。特に低ビットレート時は確実にその差が分かる。
ただしそれは710特有のよさではないけど。
エンコーダはカタログスペック上は610以下と同じ気がする。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:32 ID:4Wp+Fikz
>>他にCDプレーヤ、プリアンプ、パワーアンプがある環境なんで
>>そうもいかんのだよ・・

駆動(ディスク、テープ等)系と動かない奴(アンプ等)の配置を工夫して、駆動系を重ねないようにすれば?
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:46 ID:q3W//ya9
画質的に新機種と変わらないなら、DVD→HDDへの無劣化書き戻しとか、
バックアップ機能などいらなければ
今なら安くなってる77H購入もお得ですかね?
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:16 ID:4Wp+Fikz
HDD→DVDコピーを一切使わないのなら可。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:17 ID:4Wp+Fikz
HDD→DVDコピーしても、現行機と並行して使えばそれなりに使える。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:25 ID:a4y+9F1h
>>387
見れないので再アップお願いします。
408372:03/12/15 21:31 ID:/e3gjdQ4
>>403
>駆動(ディスク、テープ等)系と動かない奴(アンプ等)の配置を工夫して、駆動系を重ねないようにすれば?

あ、プリアンプの上に置いてます
CD聴いてるときは重しがわりだしね。。

AV状態の時には、音質にはあんま神経質にならないので
これで十分です(・∀・)
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:43 ID:CKJlvWii
>>407
↓非常に重いですが。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f43034.jpg

機種は610H-S。デコーダはともかくエンコーダは710H-Sも同じだという認識です。
もし違うなら指摘ください。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:54 ID:a4y+9F1h
>>409
恐ろしいほどに違いますね。
購入検討者としてはかなりショックな一枚ではあります。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:05 ID:puua/Z9X
>>409
あかん、、
おいらの環境(AirH)では殆どフリーズ状態だw
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:05 ID:CKJlvWii
>>410
元々おはスタという番組はOPのCGはもとより、本編もカメラが頻繁に動いたり、
派手なテロップや特殊効果が多い番組なので、元々MPEG2には厳しいソースなんです。
どちらかと言うと、55、77H、99Hが相当いいエンコーダを搭載していたという裏返しかなとも思います。
でも、機能面を考えると515H以降の機種は是非使いたいところ。
そこで、旧機種を持っている人は2台をうまく併用する事でこの問題は回避できると言えばできます。
せっかくの無劣化高速ダビング&薄型ボディなので。
残したいものは55クラス録画、後で自由に無劣化ダビングと編集を510H以降で。
観たら消すものは最初から510H以降で、みたいな。

今の機種は、年末商戦向けにユーザー拡大するために便利さが充実した反面、コスト削減のため色々
犠牲になっていると思います。
(DV端子のゴムのふたとか)
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:06 ID:NRErTK/T
>409
できれば松下、芝、ソニーの同じ写真が欲しいところだ。




そういう奇特な人もいないと思うがな。



414名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:08 ID:CKJlvWii
>>411
軽いところ、特にAV板の人がよく使うようなアップローダーを紹介してくれればそっちにアップできます。
容量は300KBちょっとなので。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:16 ID:ARQAFAVm
>>412
確かに無劣化ダビングは魅力的だから77H・88Hと510H・515H辺りを持っとくと丁度いいかもしんないね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:17 ID:Zh7lIyp5
>>409
MN31でも同じって事だとレートの問題じゃなく
チップそのものの問題っぽいな
さすがにチップの改善を頑張っているだろうから
それが済むのを見計らってから買う方がよさそう..
とは思っても、頃合いが難しいな
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:22 ID:8cgesLjq
99Hと710Hだけど、価格にレート比べたデータがあった
http://www.hibako.jp/dvd/dvd_bitrate.htm
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:27 ID:Ya5ZfUGo
1チップ化されたエンコード/デコードチップは各機共通。
710Hのみデコード処理後のVQE8(I/P変換、DNR)
と映像DACが違う。
つまり録画質は同じだが710Hは再生能力よい。
419396:03/12/15 22:27 ID:VlPK2G8+
>>399
サンクスです!
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:29 ID:puua/Z9X
>55、77H、99Hが相当いいエンコーダを搭載していたという裏返しかなとも思います。

なんか、そ〜ゆ〜ことなんじゃないかな?πってAVメーカーとしての自負なのか
やたら画質に力入って(金かけて)いるような気がする
ところが一般ユーザ(メジャー)なんて、それほど気にしてない
見た目に綺麗だったらいいみたく。

πはやっと、そういったマーケットの趨勢に気が付いたんじゃないかな
それが今回のワンチップ化によるコストダウンかと・・

逆にいえば、動きの早い動画をよくみて、その画質を重視するユーザにとって
55、77H、99Hはもの凄くいい買い物だったんじゃないかな?
と、387のレポをみておもふ、けふこの頃。。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:33 ID:CKJlvWii
>>415
前のを持っていない人は単体レコの55を安く買うとかいいかもです。
それでも置き場所も値段も他の高級機種と比べて2台も用意するというのが
苦にならない気がするので。

>>416
チップの改善は望みたいです。
55のに戻してもいいです(1チップ化とかしてしまったからそのままは難しいだろうけど)
それだけで充分すぎるほどです。

>>417
アベレージは大して変わらないけど、時間軸に対するビットレートの変化具合を見ると
99Hの方が変動が激しい、というのは分かる気がする。これが忠実なエンコードって事なのかな?

>>420
全くだと思います。
510H以降の機種は弱点らしい弱点が全て克服されていて便利だし、
画質も速い動き以外なら当然綺麗なので。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:36 ID:Zh7lIyp5
>>409の画像やっと全部表示できて見せて貰いました
3枚目のが一番判りやすい訳なのだけど、このブロックノイズは
論外と言っていいレベルですな
416にも書いたけど、まずチップの問題でしょうな
423347:03/12/15 22:40 ID:wJheoyop
>418
目の錯覚じゃなかったんですね。
Panaとかにしなくてよかった
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:37 ID:NrYCUX6F
>>421
概して変動が激しいほうが良いエンコードと言えると思う。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:02 ID:0LfJH+xa
710H買っちゃった!!
到着が楽しみでもあり、不安でもあるのはこのスレを読んでるから?
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:18 ID:CbCnmo9k
>下の性能表みたら、710Hだけが
>動き適応型 ○ となってる

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm

エンコーダ、デコーダって言ってるけど
この表示は意味深長だろ。。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:23 ID:fhlyL3Wg
>>409
うーん、なかなか表示されない
ところでこれって他のメーカーでも同じようなものなの?
つまりπの旧機種のエンコーダがめちゃくちゃ良かっただけ?

515Hあたりを考えてたんだけど
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:29 ID:6me8JJIo

結論:

「 今 の π 機 買 う の は や め と け 」
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:30 ID:NlPz33E9
>>428
誰もそう言う事は言っとらん気がするが。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:35 ID:E4xNfq1s
つい最近310を買った私は負け組みか…
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:36 ID:WKY9wVtu
710買いました。
もともと東芝X1→XS30の東芝使いだったが、
CMカットに疲れて東芝にCMカット付けないか聞いたら予定なしとのことで乗り換えました。
ホント絵がきれい。比べようも無い。
オールマイティーではないが、CMにチャプター入るのも便利。
XS30でセコセコCMカットしていたのがほとんどいらなくなって大感激!

でも操作性は東芝がずっと上かな。
東芝0.2Mbps毎設定できた録画レートがパイは0.4毎なので使いにくい。

でも大満足です。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:40 ID:RcSm3y8u
>>427

同じ番組をX1と710Hで録画したが、710Hの方が録画したビットレートが
やや高いのに確実にブロックノイズはX1より目立つね。
今の芝やパナはしらん。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:43 ID:iSrOzNR+
RDがターゲットにしてるアニメや音楽、スカパーはステレオ放送だから
CMカット機能を入れても「使えねー!」ってことなんだろうな。
モノラル番組中心なら便利だね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:57 ID:6DEOT7XN
710でDVD-RW(VRモード)のファイナライズ解除できねー
なんかあるのか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:02 ID:6DEOT7XN
あ・・・追記できた
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:18 ID:ACcBnBNX
>>427
その解釈であってると思う。55とかのエンコーダはよすぎ。
フィルタリング無しだとしても意地でもブロックノイズが出ない感じ。

515Hなら価格と機能、画質で全て余裕で折り合いがつけられると思う。
EPGとか言い出さなければ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:23 ID:jZ6v+YO6
う〜ん、このスレみてたら投売りになってる99Hあたりが欲しくなったぞ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:39 ID:E4xNfq1s
すみません
DVR-310は55からDV端子とBSアナログチューナーを
とっただけではないのですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:55 ID:ACcBnBNX
>>438
310は録画中の追いかけ再生が出来るし、MP3の再生、JPEGの表示もできる。
ディスクナビもサムネイルが音声付の動画になっている。動作音も静か。

ついでに薄い。
でも画質を考えたら単体レコなら55の方を勧めたい。安くなってるし。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:09 ID:ACcBnBNX
310に付いての追記。

編集や削除などの操作を3回分まで前の状態に戻せる。(55は1回)
MP3やJPEGは全角文字対応、フォルダなどの階層構造にも対応。
PCで普通に焼いたMP3やJPEGファイル入りのCD-Rがそのまま読めると思って差し支えない。

あと、電源ケーブルの位置が55と左右逆(どうでもいい)
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:26 ID:HYJnUvk0
>55、77H、99Hが相当いいエンコーダを搭載していたという裏返しかなとも思います。

チップそのものはそんな悪くはないけどすごく良いというものだったかなー?
単純に新チップのいじり方がまだ良くわかってないだけじゃない?
全機種までのチップって7000のころから変わってないから、そのチップで
最高画質を出す技能があっただけで、今のももうちっと枯れてきたら
そこそこ良い画質を出す・・・と信じたいが・・・
442441:03/12/16 02:28 ID:HYJnUvk0
あ。全機種→前機種
443441:03/12/16 02:41 ID:HYJnUvk0
ついでにいうと7000のチップは2000の廉価版のやつだったはずだったけど
実際2000の画質と55/77/99の画質を比べると明らかに55とかの方が上。
もち、VBRで録画したときの画質ね。2000はCBRで画質が悪いと言われて
きたけど、VBRの方も実際はそれほど満足できる画質じゃなかった。
特にフェードインアウト時のブロックノイズはひどかったなー。
55なんかも多少その傾向は残ってるけど。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 06:26 ID:xwTG6oAr
不吉な444ゲトぉ
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 09:29 ID:0p5lROOu
鵜呑みして良いのか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:08 ID:ReVzprcM
>445

そうは言っても初めてのDVDレコで良くわからないので
参考にはしたいと思います
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:32 ID:kOgff5/E
ためしに710HでおはスタをMN24で録画してみた。
386氏画像を見る限り、710Hではそこまでブロックノイズは酷くなかった。
むしろ55に近い感じ(55より若干ブロックノイズがでるかな?といった程度)。
これが再生性能の違いか、エンコーダの違いかはよく分からんが、386氏画像みたいに
ブロックノイズがきつければ、再生が良くてもあまり軽減されないと思うので、
やはりエンコーダが違うのでは(ファームが違う可能性もあるが)?
まぁ自分が見ての感想なのであてにはならんが、参考までに。
448sage:03/12/16 12:34 ID:kOgff5/E
sage忘れスマソ
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:35 ID:kOgff5/E
逝ってくるorz
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:59 ID:ykq7WkuO
>>447
画像をアップしてほしい。
該当部分5秒程度をDVD-RWへビデオモードで高速ダビングして
DVD-ROMドライブで簡単に取り出せるんでぜひお願いします。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:00 ID:fwNo+ZkR
おはスタは毎日同じ時間に同じ映像が流れるからチェックにはもってこいだね。
動きも激しいからエンコ性能を見るのにも適してるし。
452名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/16 17:19 ID:KSlAf8Ov
>ブロックノイズを軽減する量子化ノイズリダクションは
>現行全機種に付いてるけどそれもONにした上での話しで
π機の量子化ノイズリダクションはON/OFFを設定する物ではなく、
TVの音量のようにパラメータを伸ばす方式ですが。。知りませんでした?
参考にしてください。

453名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:41 ID:fwNo+ZkR
それにしても710でもノイズ出たんだな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:59 ID:yxNmbsMi
2000欲しいな・・・
画質わるそうだし、でかいけど、デジタル放送には最凶マシンだし・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:43 ID:+UiXbGQC
>454
その最凶マシーンが家の押入れに・・・・
乳出路が来るまで出番は無さそーだ。
2000での経験があったからこそ、今ではRDユーザーな俺(;´Д`)

456名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:18 ID:ykq7WkuO
>>455
所有者降臨?アレって実際のとこどうなの?
初期ロットだけの限定サービスって説と、全ロット通してウルトラ
スペシャルゴージャスサービスって説があったけど・・・・・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:34 ID:3Bs5bq9e
俺の710H、OFF時にBS電源を供給してくれないみたいだ。(BS常時ONでも)
お蔭で今日の予約ミスった。どうでもいいやつだったけど。
BS電源供給するチューナーは710Hだけじゃないので別に困らないけど。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:43 ID:/MtREF3m
>>457
意味わかんね。頭が日本語を供給してないようだ、こいつ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:45 ID:BMy7mp+p
この前、510H買ったんですよ
んで、カタログにもあったようにテレビ台の
空いてるスペース(ビデオ・デッキの上)に置こうとしたんですよね
そしたら、ビデオの奥行きと510Hの奥行きが違くて
(ビデオ・デッキの方が短い)レコーダーの部分が下がってしまい
不安定になるんですよ!
しかたないんで510Hの上にビデオ・デッキ置いて設置しちゃいました。
(ビデオ・デッキは三菱のSX−300です)
こんな設置のしかたで問題ないんですかね?
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:47 ID:boutxk1R
>457
パワーセーブをチェックだ。

パワーセーブオンででBS見れなくてどうするんだπ開発陣。
チェックリストに追加だな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:49 ID:RcSm3y8u
710でおはスタをMN24で録画してキャプってみました。
なんかキャプの仕方おかしいかも試練が。
見た感じ、フェードイン・フェードアウトや、急激なカメラの引き寄りで
ブロックノイズが顕著な感じがしました。

ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up10260.png
ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up10263.png
ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up10264.png
ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up10266.png
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:55 ID:0p4S+uM9
重い。見れん。
もっと軽い鯖でキボン
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:59 ID:NlPz33E9
>>461
見られた。とりあえず明日77HでおはスタをMN24で撮ってみるか
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:05 ID:0ec47qEQ
>>457
710HをBSアンテナ供給源にしてOFF状態にし、710HのBSアンテナ出力に他のBSチューナーを繋いで録画予約を実行したところ、BSアンテナ出力がされてなかったと。

BSアンテナ-710H-S間しか電流が流れないのか、常時ONが出来ない欠陥なのかは判らない。マニュアルもまだ読んでない。

過去に同じ話題があったようだけど、今は見れないし。

>>460
THX
他のチューナーで電源は供給するから良しとします。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:15 ID:rNKlIsd4
>>457
>俺の710H、OFF時にBS電源を供給してくれないみたいだ。(BS常時ONでも)

初期不良だろ、確か交換してくれるはずだ
466461:03/12/16 23:21 ID:RcSm3y8u
再うぷ。すこしキャプ画面も変わっています。
(元を消してしまったので)

ttp://www.border.jp/uploader/img/199.jpg
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:53 ID:kUhBS9/k
>>459
同時に使うと良からぬことになるかも。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:00 ID:jwbCZQrr
今日電気屋で見てきた。
再生画面をちょこっと見ただけだが、生放送見てる感じだった。
目の錯覚かなぁ.....
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:01 ID:jwbCZQrr
それと
ttp://www.42ch.net/
とか軽くログ長持ちでいいよ(ロダ小のほう)
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:08 ID:3MKIEJLD
710なんだけど薄型のせいかハードディスクがすごい五月蠅いね。
起動時にものすごい音がして起動してからも高周波がかなりきつい。
もっと剛性のある機種にすればよかったとちょっと後悔…
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:13 ID:KBQTv7gQ
キ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━ン !!
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:26 ID:Jz3MBMuR
>>466
アップありがとうございます。
最初におはスタキャプ比較をアップしたひと = >>387です。

拝見しましたが、710Hでも基本的に変わらないみたいですね。

自分は今日から55で録画して610Hに掛けてHDDにコピーしています。
(MN24で45分番組をコピーするのに10分も掛からないので)

55はこの動きの激しい映像で全くブロックノイズが出ないのでやっぱり手放せないという感じです。

あと、関係ないですがキャプ画像の時刻表示が地方によって違うのが分かりますね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:32 ID:Jz3MBMuR
一応自分のも再アップしときますね。
ttp://www.border.jp/uploader/img/200.jpg

>>469のはずきちゃんねるの方が長持ちするんですけど10分制限食らってしまったので・・・。

こうなると他メーカーのも見てみたい気もしますね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 11:21 ID:qmqI7SUz
当方77H所有。
MN15でHDDに録って高速ダビングで-RW(VRモード)に落とすより
SPでHDDに録りMN15で-RWに落としたほうがブロックノイズが目立たなくなるんですが・・。

再エンコがないぶん理論的には高速ダビングのほうが良いことは知っていますが
実際どう思われますか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:25 ID:bwvJ0wqH
515Hを購入したんだが、置き場所がなくて
VHSの上に置いた。
DVDレコってやっぱ重ねおき」よくないの?
薄いので上には置くつもりないけど。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:41 ID:/s+RSQhk
>>474
漏れもたまに経験する。99HでVTRからのキャプチャでSPでエンコしても汚かったのだが、
FINEでエンコしてSPで再エンコダビングしたら不思議と見やすい画像になった。
情報量の多い画像をいきなり厳しいビットレート制限のあるエンコーダにつっこむより、
高レートエンコしてある程度信号間引かれた画像を低レートエンコーダにつっこむ方が
余裕がある処理ができるなんてことはあるのかな?
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:44 ID:X7EPpqKN
>>475
両方とも同時に動かす頻度によるな、、
脚の下(機種の間)にインシュかましておけば
精神的衛生によい。。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:46 ID:JmZ9NXZo
初めてのHDDレコーダで
510Hをかいました。
LPモードで録画してます。
タイトル入力が面倒ですが満足しています。

まずはマニュアルを読まねば・・・。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:03 ID:X7EPpqKN
>>478
>LPモードで録画してます。

せっかくのHDDハイブリなんだから
せめてSPにしたらどう?
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:14 ID:JmZ9NXZo
>>479
SPだとDVDに焼くとき120分しか書けないので・・・

SPでHDDに録画してLPでDVDに焼けるのでしょうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:56 ID:X7EPpqKN
>>480

474,476を参照のこと

ふつうの番組はHDDに残しといて
ほんとに必要なもんだけ、DVDに焼くことをおすすめする。
なんどか見てるうち、「ま、DVDに焼くまでもないや」
とクリアしちゃう番組が多いよ、
HDDハイブリならではの楽しみ方やね。。

それとマニュアルレートがあるんだから、
有意義に活用したいね
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 15:50 ID:/s+RSQhk
レート変更しながらダビングは、等速再エンコが必要なのが難点だけど、
まあ寝る前にセットすればすむことだし。
等速再エンコというと遅いけど、リアルタイムに再エンコというとすげー!となってしまうな。

πレコもトランスコード変換でも採用して、ビットレート下げる方の変換はせめて2倍速で
できるようにならないかな?解像度を下げたりmpeg1になったりするレートじゃなければ
できるんじゃないかと思うのだが。。。
ビットレートあげる方の変換は・・・普通しないかそんなもん。
483名無しさんドルベー:03/12/17 15:53 ID:H+5GmAzP
99Hを持っていますが、パイオニアに聞いたところ、
この機種でダビングしたDVD-Rのファイナライズは、
同機種では保証しないし、新シリーズ710Hでは出来ないから、
ファイナライズしてないものは、本体壊れる前に全てしとけって
ことだったのですが、ダメ元で新しい710Hシリーズでは、未ファイナライズ
の再生くらいも無理ですか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:50 ID:/s+RSQhk
>>483
ファイナライズってdisk closeだけではなく、77/99Hの場合、メニュー作成なども行っている気配
(そういうメッセージが出る)なので、互換性が怪しければまずいだろうなあ。

再生くらいは・・どうだろうね。勝手に書き込まないとは思うけど。
最悪、RWの場合「未初期化ディスク、初期化します・・・・」ってならなきゃいいけど。


485名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 18:36 ID:/Hd2wu66
>>484
もし、本当に互換性が無いならキツい。
当方も99Hなんだが、いずれは上位機種への買い替えも考えてたんだが・・・
99Hで録った分は99Hで処理しろってことか。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:38 ID:/s+RSQhk
>>485
今度ファイナライズ前のRWでも店頭にもっていってこっそりテストしてみますよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:17 ID:Gg9d9kEx
DVD-Rなら77Hと710H-Sファイナライズ前でも相互に再生可能です。
交互に追加書込みしても、何れかでファイナライズも出来ます。

建前上出来ないことになってるけど、実際は出来ます。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:23 ID:1Wn66lbg
メーカー的にはサポートはしないが可能って訳か。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:59 ID:bC/EQJu8
>>487
55 <−−−> 515H
でも互換性あります。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:04 ID:NaVmN79C
710かいますた!!
ってそんなふいんきじゃ(←何故か漢字に変換できない)ないかな?w
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:12 ID:ohdjb2C9
価格コムの店で710注文したけど何だか連絡も遅れ気味で不安・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:24 ID:XrgoVAqc
S-VHSの上に515Hを載せ、その上にTVを載せています。
狭いから仕方なし。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:44 ID:YoND8tcU
510が70800のポイント15%、買っちゃおうかな・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:47 ID:/jxp+VID
録画したものをPCで見ると汚いな・・・。
710で再生したときはすごい綺麗だったのに・・・。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:05 ID:XrgoVAqc
>>494
そうですか?
ウチの場合はPCではきれいに見えたのにレコーダ再生でTVで見たら汚かった。
PCの液晶がイマイチだったから画質が悪かったのに気づかなかったのかも。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:22 ID:EDiLcYT0
>>490
”ふいんき”じゃなくて”ふんいき”だ。

>>493
漏れはそれで買った。
買え!
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:20 ID:U0yU/LoU
>>492
昔のデッキじゃないんだから潰れるぞ!
それから放熱をちゃんとしないと危ないぞ!
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:28 ID:60j+VdGa
510H、先週末はヨドやビクで69800だったってホント?
今見たら1マンエンも値上がりしてたよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:32 ID:WhCtyGQN
価格comによるとヨド新宿B横浜では65800の15%らしい
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:21 ID:kao3aarW
多機種でのファイナライズ問題。
2000で録ったRWのVRモードは77Hでファイナライズ出来た。

ところでテンプレにある2000の特殊能力って何ですか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 04:17 ID:e+LN+yia
>>490
出たー、フインキ厨
ひょっとして釣りですか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 07:00 ID:8LlpeKll
-Rにジャストでダビングした時は、勝手にファイナライズもしてくれればいいのに。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 08:05 ID:DpLxslFn
>>502
「勝手にファイナライズ」機能は、ジャストダビング後に
サムネイル設定・ディスク名を作成する人もいるから
選択式にしないとだめだと思う。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 09:58 ID:+INtQ5WQ
>>503
しかしせめて初期設定でそういうオプションもつけてあげれば
みんなが笑顔になると思う。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:14 ID:mSdP7+pt
>>503
ファイナライズは解除もできるし。
勝手にイニシャライズよりはましだと思うんだけどね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:28 ID:DMuIkf4I
-Rでも出来たっけ?
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 14:42 ID:mSdP7+pt
あはは、-Rを忘れてた・・・逝ってきます。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 16:29 ID:HYTNlyQv
>>498
ホントです。衝動買いしそうになりました私。
509493:03/12/18 18:26 ID:B/O9bneg
>>496
買いますた。
チューナーの心配が少しあったけど全く問題なし。
慣れたらビデオに戻れそうにないですね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 18:57 ID:11GI0NyH
ちょと教えてくれ
510Hと515Hの違いってHDD容量だけ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 18:59 ID:tnqxzvuj
前パネル
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:02 ID:11GI0NyH
HDD容量と前パネルだけ?
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:07 ID:2EgDAiV/
>>509
うちはハズレ。チューナーが良くないって本当だったんだと実感してます。
画面全体がグレーぽくて、にじんでいます。自動設定してるんだけど。

ビックは一昨日まで69800円だったんだよな。
迷っているうちに1万円も値上がりし、もう時間がないのでその値段近くで買いました。
二重のショックですわ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:07 ID:z64OA6Qu
値段も違う。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:28 ID:11GI0NyH
(; ´Д`)
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 20:16 ID:QTvujiuz
>>497
放熱ってどこが開いてるの?
当方515所持者だがあいてるところがないので気になってるんだが。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 20:44 ID:cIgRdJGO
>>501 老婆心ながら、物凄く有名な釣りですよ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 20:51 ID:FXCbKR2P
>>517 おばあちゃんありがとう。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:06 ID:LpxoTt1R
510Hを買うか迷ってます
F1、サッカー、ジャンスポ、ガキ使、めちゃイケなどを録画保存したいのですが
後ろ3つはEPモードで録画して大丈夫ですか?VHS3倍くらいの画質は保てますか?
前2つはSPモードじゃないとだめっすか?

あと77Hのほうが6千円くらい高いんだけどなぜ?希少性だけ?

今日の池袋ビックで69800で売ってたよ。
平和台yamadaも同じ
近くのドンキでは72000。77Hが77777
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:37 ID:uWMJe7Gb
>>513
自動でなく手動で調整してみれば。
うちは−側にしたらノイズが目立たなくなったよ。
全ch設定し直すのはかったるかったけど。

あと画面が暗いって言う人がいたけど、うちも
最初暗くていろいろやってみたら、画質設定の
白AGCオフで明るくなった。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:08 ID:RG240L04
>F1、サッカー、ジャンスポ、ガキ使、めちゃイケ

保存目的でなく、36型とかの大画面でないならば、
全部LPが最適だと思います。自分はそうしています。
前二つを気にしているようですが、そんなでもないです試してみては?

522名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:22 ID:vZ4nZJ4j
>>520
AGCをONでTVを調整すべきかと。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:29 ID:ttFnwum3
>>520は正解。漏れもそのようにやった。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:00 ID:SSZ82Gas
510Hってダビング中に予約した番組って録画される?


525名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:17 ID:BYHoJXip
HD→DVDに高速ダビング中はHDDの録画・再生が出来る
ただダビングにかかる時間が多少長くなる
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 04:55 ID:KtF4d1ki
>>503
そういうニーズがあったか。
504がいうように、せめてオプションでも。

自分はまだたいした枚数焼いてないうちに気づいたからいいけど、
これが4、5年たって、さて買い替えって時に、ファイナライズしてなくて、
不具合が出る人っているんだろうなぁ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 07:40 ID:SSZ82Gas
>>525
どうもありがとう。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:55 ID:dM1TrmO8
510Hを(約70kで)買って少し使ってみましたが、ピクチャーサーチ(早送り再生)って
フレーム間引き再生なんですね。
これでは番組内の短いシーンを探しづらいです。

VHSだとノイズはあるものの間引きしないのでいいですが。
ハイブリレコってみんなこんな感じなんでしょうか。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:12 ID:kZ12DAAh
1倍速の早送りならみえるっしょ
ってか間引き無しの早送りって不便そうやねぇ
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:42 ID:elnMF2cY
1倍速はおそいかも。

15秒のCM目当てに2,3時間の番組撮ってCMを探す時など
間引きされると見えない。とか。

漏れはそんな使い方してないけど連れがやってる。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:57 ID:s7+skcNe
サッカーのゴールシーンが結構捜し出せないんだよな
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:04 ID:oO4ToXMd
そりゃサッカーの楽しみが無くなるっていうかなんというか
わがまま言い過ぎやろw

話変わるけど、この機種CMカットの所でチャプター入れてくれるのホント便利だわ。マジ感動!
特にnews番組や特番なんかストレス無く見れる。画質も家のTVじゃ生放送見てるみたいだし。
EPG無くても予約なんか案外楽だった。文字入力もリモコンで簡単にできた。(携帯使える人ならね)
533513(510H購入者):03/12/19 16:05 ID:naPk1TU6
>>520>>522>>523
アドバイスありがとうございます。取説読みながらがんばります。

もうひとつ、スレ違いだとは思いますがお願いします。
取説にでていた「ビデオと接続する」の通りに接続してみたのですが、
ビデオ側に出力端子がひとつしかなく、ビデオから直接テレビに出力することが出来なくなりました。
このままではビデオを使用する度にDVDの電源も入れなければいけなくなり面倒です。
何かよい接続方法があれば教えてください。お願いします。
ちなみにビデオ側は出力端子1、入力端子2(+前面1)、テレビ側は入力端子3(+前面1)です。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:08 ID:pYEVdRnu
ゲーム切り替え機使え!!
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:57 ID:naPk1TU6
ありがとうございます。
ゲーム切り替え機を探してみましたが、こういう接続方法でもなさそうでした。
また取説じっくり読みます。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:58 ID:8bx+ePkt
710H キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!

セッチング中(;´Д`) ハァハァ・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:13 ID:57aIl1ET
>>536
インプレよろ
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:19 ID:S5j9m7y2
ぐわ・・・
Sofmap CLUB-Sで710が99,799-じゃねーか
11万8千円で買ったのに
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:26 ID:LiVOf3id
質問。
カタログ見てて疑問に思ったのですが、
バックアップはRならRに、RWならRWにしか出来ないようですが、
RWにVRで保存したものを、HDDにダビングして、
それをR/RWにビデオモードでダビングというのは出来ますか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:46 ID:PNjbpcw7
>539
>バックアップはRならRに、RWならRWにしか出来ないようですが
バックアップはビデオモードでファイナライズ済のR/RWが可能。
RWからRにも当然できるし、RからRWも可能。
漏れはRWでオーサリングして音ズレ確認後Rでバックアップ。

541名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 05:38 ID:i/vEWaZu
>>539
ディスクバックアップ機能はお手軽にDVDのコピーが作れるけど、>>540
とおりで、VRモードのRWでやってもできないと表示される。
では、VRのRWをビデオモードには複製(もちろん無劣化で)できないのか?
というと、できる。

1.VRモードで録画したDVDのタイトルをDVD→HDDのダビングリストに追加。高速ダビング実行。
2.HDDに入ったタイトルを今度はHDD→DVDのダビングリストに追加。高速ダビング実行。
(ダビングリストのものは、編集、削除、タイトルの順番入れ替えなどが出来る。)

で、肝心の質問内容であるビデオモードでRWやRにダビングしたいときは、
RWの場合は予めビデオモードでフォーマットしておく。Rは入れるだけ。
本体設定でフレーム編集をオフにしておく。
(こうしないとビデオモードへの高速ダビングができない。
このとき録画された内容がフレーム編集されていても高速ダビングはできる)

要するに、ディスクバックアップみたいに丸ごとコピーはVRモードではできないけど、
手順を踏めばVRモードで記録した内容をビデオモードのRWやRに無劣化、高速でコピーできます、と。

なぜVRモードだとそのままバックアップができないかは予想だけど
CPRMだったり、RWに直接MN12〜20で録画したものだったりすると
ダビングに支障が出るからとかそんな理由だと思う。

分かりにくかったらごめんね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 09:06 ID:NUWe96CS
質問!
SPモードで1時間半録画、HDDに保存したものをDVDにダビングする場合
ジャストダビングだとFINEとSPの中間あたりで保存されるの?
それともSP以上には変換できない?あとジャストダビングは拘束ダビングできますか?
よろしく!(`・ω・´)
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 09:29 ID:2kmZvKEa
>>542
ジャストダビングよりも高速ダビングの方が高画質でDVDに落とせます。
ジャストダビングにすると、一度SPモードで録ったものを再度FINEとSP
の中間あたりで再エンコードしなおすことになるので画質は元のものよ
りは劣化するはずです(気にならない程度とは思いますが)
 あとジャストダビングは再エンコードダビングのことなので高速ダビング
できません。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 10:29 ID:NUWe96CS
>>543
わかりやすい解説ありがとう!
では酵素くダビングいってきます
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:45 ID:BIldl3eT
自分は515Hを最近所有したんですが、
22日から再放送される映像の世紀を高画質で残して置きたいと思っています。

で質問なんですが
πのレコーダーと相性の良い、RWディスクを作ってるメーカーはどこでしょうか?


546536:03/12/20 14:12 ID:ZOh/NXOt
チューナ弱すぎです。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:48 ID:man0uevA
>>546
で、どうなったのかな?
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:09 ID:xRJ6IHvj
>>545
VICTORで問題ないよ。
549528:03/12/20 23:11 ID:vIcZ2HG+
レスありがとうございます。
>>530さんや>>531さんみたいにするときは
やはり使いづらいですね。とくにバラエティーで特定のタレントを
探すときとか。歌番組とか歌の時間とトーク時間がだいたい決まってると
チャプターも打ちやすいんですが.
PCでpowerDVDとかだとシークバーですぐ見つけられるんですけど。

次買うときの参考にしたいのですが
これはπだけの仕様なんでしょうか?お願いします。
550539:03/12/21 01:05 ID:J7mz5Zes
>540-541
そういうことなんですか。
分かりました。ありがとうございました。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 03:02 ID:/FJPa2jF
>>547
立地上もともと受信状態が劣悪なので4〜8chは映りが悪いんだけど
内蔵チューナーではいっそう映り悪し(他のテレビ等は何とか映る)。
4はGRTが修正しきれなくてブラックアウト、6、8はノイズでザラザラ。
10、12chは比較的映りがいいのでGRTでかなりきれいになる。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:36 ID:t1gosqL+
587 :お願いします :03/12/20 23:10 ID:pTk9fEXp
【板名】 AV機器
【スレのURL】 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070458144/
【名前】 528
【メール欄】sage
【本文】
レスありがとうございます。
>>530さんや>>531さんみたいにするときは
やはり使いづらいですね。とくにバラエティーで特定のタレントを
探すときとか。歌番組とか歌の時間とトーク時間がだいたい決まってると
チャプターも打ちやすいんですが.
PCでpowerDVDとかだとシークバーですぐ見つけられるんですけど。

次買うときの参考にしたいのですが
これはπだけの仕様なんでしょうか?お願いします。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:39 ID:Z7qatijz
100Hの糞チューナーって使い物にならないよ。
π機買います。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:43 ID:oCQ6d6Ok
>>553
100Hってパナかな?
購入報告よろ〜
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:32 ID:TBJWWIGC
510Hが69800円で、515Hが85800円。
どっちを買うか決められない…。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:44 ID:oCQ6d6Ok
結構開きがあるね
録画時間をとるか、安さをとるかかぁ...
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:18 ID:ve062kN8
>>555
85800まできましたか>515H
ちなみにどこですか?
558555:03/12/21 11:28 ID:1NvpfGIY
これにポイント15%です。
当初は510Hに決めていたのに
515Hがここ一週間で一万近く値下がりしているのが
悩み始めた原因です。
559555:03/12/21 11:28 ID:1NvpfGIY
>>557
池袋のビックです。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:36 ID:oCQ6d6Ok
>>559
ポイントがつくなら515Hでいいと思うYO!
もらったポイントでメディアやケーブル類買うのもよし。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:52 ID:5UVEjUoW
>>559
さんくす!
562555:03/12/21 12:08 ID:1NvpfGIY
515Hを第一候補にもう一回お店にいってきます。w
563742:03/12/21 12:38 ID:u6mIhveK
515と710で迷ってる。
610と710は数千円しか違わないので、それなら710.
515にはDV端子がないのが鬱。
カメラから取り込みしたいのですが、DV端子のためだけに
数万円はバカ?でも515でカメラはつないでうまくダビングできる?
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:46 ID:qycV1meH
価格の家電不運王って奴はまさにクレーマーに典型だな(w
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:48 ID:QjI0HjQQ
チューナの画質で色の暗さは調整できるけど
ザラザラ感は過去レスにもあるが
このザラツキ問題に対してブースターでも対応できないことが
分かっているのであきらめるで決着しています。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:52 ID:oCQ6d6Ok
>>563
ぼくも710か51xで迷いましたが、710買いましたYO!
DV端子で迷っているみたいですね。
カメラで撮りだめした映像をデジタルで残したければ710で。
そうでなければ515ですかね。(といっても極端に画質は劣化しないと思うけど...)
カメラにコンポージット(黄赤白)の端子があればうまく繋がると思います。
567どうなのよ? Πのチューナー:03/12/21 13:02 ID:rMPAIdOc
自分は《77H》を使用していますが、最近になってフジ(8)だけが
夜になると(18時位かな)映りが悪くなってます。 神奈川県座間
1〜12まで8以外は普通です。
個別チャンネル設定で手動微調整したりしましたが変わりません・・・
アンテナとの接続が悪いなら全部おかしくなると思うのですが。
夜のフジだけが最悪です、どんなもんなんでしょうか?
お近くにお住まいの方で同様の現象の方はいらっしゃらないでしょうか?
UHF受信になってます。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:10 ID:u6mIhveK
>566
そーですよね。やっぱ、いまんとこ、710が最高機に思える。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:46 ID:06mlAiiA
515Hを昨日買いました。
色々いじってる最中ですが、録画中にチャンネル変更出来ないのは、
どこのメーカーのレコーダでも同じなのでしょうか?
例えば、地上波を録画中にアナログBSを見たい。
となった時、録画中だと515Hのチャンネルを変えれないので、
BSの方を見る事が出来ません。
アナログBSチューナは515Hしか持っていません。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:30 ID:ZwnOvPxa
>>555
先週の話ですが、パソコン量販店Sでは510と515が5000円差だったので、
迷わず515を買いました。515で698でした。

>>569
犬を除いて、どのメーカーのレコーダーもチューナーを1つしか搭載
していないので、録画でチューナーを使用中の時は他の番組を見ることは
出来ないと考えて間違いないでしょう。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:37 ID:WS9iV4Eh
本日710HS買ってきました。
初HDDレコ。
ヤマダで108000、それにポイント10%。

日常会話にも支障があるくらい口下手なので値切りなど最初からあきらめてたのですが、
見てたら店員さんが寄ってきて表示価格148000だったのを
「今日はこれくらいになってます」つって勝手に電卓打って値引いてくれたので助かりますた
ってな感じです。

つまらん文章ですんませんが今日の結果報告でした。

572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:06 ID:krdzyJfg
お気に入りの録画済DVDは20枚もないから、
510Hでもライブラリー化できるかな。
573569:03/12/21 17:10 ID:06mlAiiA
>570さん
パイオニアのみダメだったら凹んだんですが、安心しました。
これでEPGが使えれば大満足なんですけど、
初めて買ったハイブリッドレコーダなので、楽しんで使おうと思います。
ありがとうございました。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:54 ID:FPh2O1RK
710買って来ますた。
ソフマップで99800円の所を買い換えチケット使ってさらに1万引きとかなり安く買えたっぽい。
ポイントが1%だったのがしょぼいけど。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:16 ID:SkNZeyhU
買っちゃった>515H
このスレ参考にさせていただきました。ありがとうございました。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:11 ID:JIH/Yi1i
漏れもここの前スレとかでいろいろ質問させてもらった者ですが
スゴ録とさんざん迷った挙げ句、515H今日、購入しました
これからもみなさんよろしく
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:12 ID:wnGz4ORL
初HDDレコなんですが、迷ってます

使用用途は音楽番組とアニメであり、これらをきれいに録画するのは
結構厳しいらしい、ということまではわかっているのですが、
SPモードで録りためていきたいと思っています

自分で調べたところ
・Panasonic マニュアルビットレート設定がない → 落ち
・東芝 R書き込み不安だがEPGは魅力的
・Pioneer CMカットが簡単、DVD再生品質が良いでもチューナ不安

というところまではわかったので
710H-SかRD-X4のどちらかにしようと思っているのですが
710Hの場合、チューナさえクリアできれば
きれいに録画できるのでしょうか?
それとも、RDにしてしまったほうが良いのでしょうか?

当方、AV機器に関しては素人なんですが、
できれば画質が良いほうを選びたいと考えています。

すいませんが、よろしくおねがいします。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:13 ID:f+07HvJl
>>575
>>576
お二人とも良い選択をされました。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:15 ID:f+07HvJl
>>577
RDは操作が解り難いのでやめれ。
580555:03/12/21 19:33 ID:a28hkQoc
>>570
そんなに安いところがあったんですね。

実はさっき515Hを買ってきてしまいました。
こちらは、ポイント分を入れると約7万3千円くらいでしょうか。
これでも十分に安いので満足しております。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:02 ID:7foiaXeV
この週末はどこも値引き合戦だったのか…。
610Hを\109,800の15%ポイントで満足してた俺…。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:07 ID:m4tSLSy6
15%いいなぁ
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:20 ID:/j8MJqO/
610H何処も売り切れだ。鬱。。。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:31 ID:NqA1NreP
>>577
>できれば画質が良いほうを選びたいと考えています。

EPGにこだわらないって条件なら710Hがお買い得でしょ
X4には710H搭載の、
π製VQE8が使われてるという話しだし。。

585涼子@:03/12/21 21:33 ID:iYOCBF1i
>>584
マジで??
有り得なそうだが。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:46 ID:NqA1NreP
>π製VQE8が使われてるという話しだし。。

このことなら、そうらしいよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:53 ID:ISlrKxh4
2ヶ国語同時録画できれば買うのに。
588586:03/12/21 21:54 ID:ydAPU/1x
>>585
あくまで、この板での話題だけどね

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1005513487/372
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:55 ID:krdzyJfg
DVR-107を使った新製品は春ころかい
590586:03/12/21 21:56 ID:ydAPU/1x
>>587
直接RWになら、できるよん
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:59 ID:L94BGtw+
>574
どこの祖父マップですか?
週末限定価格なのか教えてくれればうれしいです。
おながいします。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:02 ID:ISlrKxh4
>590
そうなの?
ありがとう
でも、HDDにたいおうしてないのではねえ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:15 ID:bqDqE5VO
>>589
107でたの?
105、106と不具合なく使い続けてる。(初めてw)
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:27 ID:krdzyJfg
595589じゃないが…:03/12/21 22:33 ID:WiOw+utu
>>593
来年一月って噂だね、、欧州では発売してるってことだけど、
バッファローとかからOEMはもう発売になってるような・・

ご本家はゆっくりしてるな、ま
メディアがまだなのに急ぐ必要ないかw
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:15 ID:zaU6xRZo
>591
574じゃないけどレス
物は未使用中古。新品ではない。
つまり訳ありってことなのかな。
未使用なのでその部分が気にならない人向け。
(祖父だと1ヶ月は無料交換してくれるし)
\99799とゆう値付けに立ち止まり、店員にいくらになるのかと値段を聞いて
\89799を聞いて30分悩んだ。(結局買わなかったが
ちなみにカクタ、新宿、町田で確認。
チケも簡単に手に入りそうだし。(詳細↓
ttp://used.sofmap.com/kaitori/event/2004900.htm
チケなしでも交渉しだいで\89799で売ってくれるかも。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:41 ID:cMobpyEH
>596
祖父 天王寺では先週から710の店頭価格が\99,799
断り書きがなかったから多分新品でしょう。
そもそも未使用中古の品がそんなに大量にあるとは思えないし。

その他店頭価格
610 \89,799
515 \79,799
510 \74,799
598574:03/12/22 00:55 ID:dNaGSH2Q
新宿でしたが普通に新品でしたよ。
保証も1年ですし、自分は付けなかったですが掛け金払えば5年保証も付けられましたし。
とりあえず年末の見たい番組をかたっぱしから予約してるんですが、
予約が恐ろしいほど簡単ですね。すでにビデオには戻れそうにない感じですw
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:53 ID:iE9+ZDPU
πはいいマシンつくるね。
何気に感動。
あとはEPGだけだな。がんばってほしい・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:33 ID:6afzqsQm
>577
X4は拡張キットが出るまで未完成品。
今ならXS41の方がマシだろ。





601大天使ベルベル:03/12/22 07:05 ID:km5/L61K
>>345
確か、映画「ザ・コア」DVD発売元&販売元はジェネオン。
ジェネオン「ザ・コア」DVDのCM 〔グラヴィア系アイドルが砂浜を駆けてたら落とし穴に填まる演出が秀逸〕の直後、
パイオニア製 HDD・DVD−RWレコーダのCM〔アイドル白石美帆が登場〕がオンエアされる皮肉な組み合わせ観て、
なんだかなぁ・・・・・DVD会社のパイオニアLDC鰍ェ広告業界最大手の鞄d通に買収されて〔この会社は存続してます〕、
ジェネオン エンタテインメント鰍ノ社名変更された顛末を髣髴とさせる思いをいだいたのは私だけではないでしょう・・・!!
というわけで、この商品は「買い」です!!けっこう、お勧めします!!
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 07:22 ID:MaV4Fyq3
漏れはきのう浜松の某量販店で515H買ったが
75000円にポイント10%だったYO
価格コムの店で買おうかとも思っていたけど
近くPC用の外付けドライブも買う予定なので
このポイントが生きると思って店で買った

ところで-RWに録画(VRモード)してPC(TDA)で、
DVD-VIDEO型式に再編集しようと思ったんですけど
PCがメディアを読み込んでくれないのね
やっぱりVRモードで録画してるのがまずいんですか?
VIDEO型式で録画しないと吸い出せない?
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 08:33 ID:Q+BNtX8C
>>602
録画時間が短くて、PCで読めない場合は
VRでもファイナライズが必要です。

で、WinDVDやらPowerDVDで再生できるようなら問題なし。
TDAでどんどん取り込めますよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 08:34 ID:Q+BNtX8C
あ、あと、地上デジタルやBSデジタルを録画したVRは
残念ながら吸い出せません。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 09:02 ID:4mZM8LU1
>>603
サンクスでつ
やってみまつね
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:36 ID:4U+ckUYM
片面二層DVDレコはいつごろ出そうですか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:28 ID:/5z8t4ee
510H使用中・・・
”ヴ”って打てない?
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:46 ID:FdskNP1H
ビデオデッキとつないでDVDに焼くのは可能ですか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:55 ID:FIj8P7l5
>>607打てる
>>608可能
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:56 ID:FdskNP1H
ゴースト何とか機能ってのはいいですかね?
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:32 ID:TDfmarLy
●GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)
地上波には、山や高層ビルに反射した電波が含まれるため、人物や文字が分身した
画像(ゴースト)が出来る事がある。このゴーストを取り除く事の出来るチューナーをGRTという。

現在の環境でゴーストが出ない人は必要ないでしょ
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:39 ID:FdskNP1H
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:41 ID:FdskNP1H
↑ ミスりました。

うちは山に囲まれてます、映像わるいです。だから710買おうかと。
でも160Gってどうですか?十分でしょうか?あまり多すぎて
HDにたよっても失敗しそうですね?
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:46 ID:8Dha9aEN
>>613
メディアもそれなりに安くなって来たしその都度-Rや-RWに退避させればいい。
まあ160Gもあれば十分。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:50 ID:TDfmarLy
πはチューナーはあまり良くないって話も聞くけど
自分はべつに気にならないが、環境によって違うだろうから
あなたのような環境で映像がどうかというのは俺は判断できない

HDDの容量に関しては使いかた次第だから
自分は80Gの510H使ってるけどLPモードの68時間で不満は無い

616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:50 ID:FdskNP1H
どうもありがとう!
お母さんに買ってもらいます
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 13:30 ID:yXkHYumz
( ´_ゝ`)
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 13:40 ID:bCzyNlDK
>>616
おれんちにもサンタこないかなぁ(w
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 14:13 ID:gwuaySML
うらやますぃw
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 14:24 ID:8Dha9aEN
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 15:40 ID:Dps5quPD
>>607
”う”に続けて記号で濁点を打てばOK。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 15:45 ID:VR3sxNJE
そもそもどんな番組なのか気になるなw
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 15:55 ID:EnXr5q1V
>622
NHKでやってるサヴァイヴとかいうアニメかもしれないw

ところでビデオデッキがこわれたので710Hを買おうかなと思っているのですが
登録時間は別として番組録画数ってどのくらいまで取れるのでしょうか?
為録して一気にみるたちなので・・・
制限なくHDD限界までとれますか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 15:55 ID:d8hyihwL
Jリーグの試合かも
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:00 ID:ZKGkwgYJ
恋のヴィクトリーだったりして
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:01 ID:Abk4Ojrb
>>623
ttp://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/function/function2.html
には最大予約数は32番組とあるよ
32番組も予約できれば2週間は持ちそう。

>>制限なくHDD限界までとれますか?
32番組を超えると録れないみたいね。
その前にHDの限界がきそうだけど....(漏れの場合:最高画質で録るため)
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:06 ID:TDfmarLy
>>623
最大99タイトル
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:14 ID:EnXr5q1V
>626>627
ありがとうです。

更新録画機能がいいなぁと思って待つ。
これあれば、溜録しないでちゃんと見れるかもw
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:30 ID:4TMcwip1
>628
あるよ 俺510Hだけど、これにあるなら710Hにもあると思われる
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:43 ID:UI5uFjdJ
>629
当然710Hにもある。

ちなみに漏れは32番組中24番組が毎週埋まっている。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:01 ID:MOOI95BV
>>603
ファイナライズしてみたけどダメだった
まあいいや
たぶんVIDEO型式なら認識してくれるだろうし・・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:20 ID:QJrrKjRJ
TDAってVR読めるのか?
一応DVD−RAMの香具師は読むらしいが。
RWに関しては書いてないなぁ。

VR読みソフトはπのところで無料配布中(12月末まで)
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/readdvd/index2.html

読み込むだけだけどね。

633名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:28 ID:2Crixbr8
>>632
TDAはDVD-RW(VR)を読めない
634569:03/12/22 19:40 ID:VbUe5SuJ
515HでHDDに録画すると、録画された番組の音量が落ちてしまっています。

アンテナ線 -> 515H -光ケーブル-> AVアンプ

と言う風に接続しており、赤・白のピンケーブルは使用していません。
放送中番組の音量と、それを録画したデータとでは、
明らかに音量が小さくなってしまっています。
アナログ地上波、アナログBSのどちらとも同じ症状です。
皆さんの環境でも同じでしょうか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:57 ID:vImU14v6
>>634
俺は77Hだけど、確かに、普通の赤白のステレオケーブル(アナログ)に比べると
光ケーブル(デジタル信号)では音量が落ちる。
使っているアンプにもよると思うんだけど、そういうものだと思う。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:01 ID:who9m45x
というかPCもVR書き込みした-RWディスクを認識してくれない・・・
普通はどうなんでしょう
VRは互換性に欠けるという話はよく聞いてるからそれほど驚いていませんけど
ドライブによるのかな
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:14 ID:2Crixbr8
>>634&635
本体設定の音声入力で音量の調整できるよ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:35 ID:X6U8QYWH
>>637
出力の話なんだけど。

それに一時下げられたレベルは上げることは出来ない。
意図的に下げられているのかも。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:50 ID:QJrrKjRJ
>636
普通読めないんじゃないかな。
対応ソフトにより読める程度なのでOS単体ではまず不可。
RAMは別みたいだけど。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:51 ID:/yIabJHw
>>633
TDAでπレコ(99H)のDVD-RW(VR)を問題なくばんばん読み込んで使ってますよ。
パケットライトソフト(リーダーのみの奴でOK)はたぶん必要。
俺はPacketman Readerを使用。

TDAのバージョンふるいとか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:52 ID:rvktzbSL
>>638
それじゃ、録画した番組を停止したら普通の地上波になったときとても
音量がでかいってことですよね?
うちのは気にならないっていうかほとんどわからないけどなぁ...
赤白に変えてみて、適当な生番組でテストしてみては?
番組によって結構音量がかわりますよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:00 ID:hSsTHSIp
まとめると、π製品は良い?悪い?
643633:03/12/22 21:02 ID:2Crixbr8
>>640
Ver1.5.17.55だから古くないよ。
VRを読む必要が無いから困ってない。
ちなみにRAMは読めてる。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:07 ID:JPufwsH+
>>642
良いとおもうYO!
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:10 ID:BHjbbmQD
510H買ったけど、いいね。
しつこいパナのヘルパーにE80を薦められたけど、
こっちにしといてよかったよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:13 ID:GbXCK9PD
>>640
ああそうなんだ
漏れもPacketman入れてるんだけど使わないからずっとオフにしてた
ファイナライズ処理したのがかえってまずかったのかな
いろいろやってみまつよ
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:13 ID:/yIabJHw
>>643
同じバージョンだね。でもうちでは読めてる。
物理的にVRFがファイルとして読めればあとは読み込めるだけの仕掛けはTDAにはある。
あとはUDFリーダーがないとだめってことなんでしょうねえ。
まあうちではHDDの録画内容を高速ダビングしてPCに運んでいるだけなので、
VFフォーマットでやればVR対応してなくても困らないんですけどね。
648569:03/12/22 21:22 ID:VbUe5SuJ
>635 & >637さん、返信ありがとうございます。
お二人の返信を参考に、あれこれ試してみました。

音声入力の調整は、635さんの返信の通りなので、状況は変わりませんでした。

本体設定で、デジタル出力をオフにし、赤白ピンケーブルでアンプに接続すると、
デジタル出力オンの設定時に録った番組も、
放送中番組と変わらない音量で再生されてる様に思えます。
デジタル出力オンにして、光と赤白、両方のケーブルをアンプに接続しても、
やはり音量低下は起こってしまいました。

デジタル出力オンの状態で、音量低下を防ぎたい場合は、
録画モードをFINE or M32にしてあげると、低下は起こっていない様に思えます。
(本体設定 > 録画 > マニュアル録画オン > M32にしてプレビュー で確認)
公式サイトの機能説明にある、リニアPCM記録の影響の様な気がします。
FINE or M32 の時にはリニアPCMで記録 とありますので。

515HをDVDプレイヤーとしても使うので、私の場合デジタル出力は必須。
ちょっとだけ残念ですけど、仕様みたいなので仕方ないですね。
649633:03/12/22 21:27 ID:2Crixbr8
>>647
内容は認識していて読みに行くんだけど
読み終わったところではじかれるんだよ。

基本的にはD1、ハーフD1、SIFしか扱えないから
VFの方が都合がいいんだけどね。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:27 ID:/yIabJHw
>>648
ということはAC3記録で小さめの音量でデコードしてしまうと言うことなのかな?
よくPC上でAC3をWAV変換すると音が小さくなると言うのと同じような話なのだろうか?
アナログ出力では補正しているけどデジタルだとしていないとか。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:44 ID:X41kcQ/h
710が税込み8万ぐらいで買えればなー
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:59 ID:hCjWiRCR
何だか710H買った人増えてるねー。
既出だけど、私もソフマップのS会員向けの限定販売で買ったよ。
ルピーとプールポイントで1万以上たまってたから税込みで9万ち
ょいで済んだ。
明日の午前中に届く予定。年末年始は何かと見たい番組が多い
ので楽しみだよー。
ところでTVとの接続はみんなどうやってんの?私はD端子で接
続予定なんだけど。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:40 ID:FKA7NvIY
コソポーネソト

ところでGR使うとざらつきが出るけどそれ以外は確かにクッキリきれいになる。
詳しいことは知らないけどGRTって反射波を取り除いた分受信強度が減るとか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:48 ID:/yIabJHw
>>649
それってもしかしてパケットリーダーの4Gの壁じゃない?
少なめに入った奴ではどうですか?
655631:03/12/22 23:59 ID:uM/FaiVU
>>640
あれから>>632さんが教えてくれたpioneerのUDFリーダーインストールしたところ
VRの-RW読めました
TDAで試したところ、これもきっちり読み込め編集も可能なようでした
これで予定どおり515H→PCへの移動がスムーズにできそうです
いろいろありがとうございました
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:53 ID:GlPj+tCM
川崎のヨドとヤマダで510Hが59800のポイント15%と16%だって
先週末俺が買ったときから1万下がってる
しょうがないと分かっちゃいるけどちょっとへこむなw
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:12 ID:UXsCQ95q
>>656
買わなきゃ使えないんだからさ( ´∀`)σ)Д`)
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:23 ID:jxqDXN5v
FINEでHDDに録画したものをSPで再エンコしてDVDに移すのと、
最初からSPでHDDに録画したものを無劣化ダビングでDVDに移したものとでは、
どちらの方が綺麗な映像になるのでしょうか?

710購入予定者です。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 03:04 ID:tgnayaJt
πのチューナーは悪くないですよ。
再生専用で買ったパナのS-VHS機SXG550よりマシで、
パナ製ハイブリッド機のユーザーが、
せめて550並のチューナーがあればって言ってたな。
それよりも芝のフリーズはどうなの?
画質より、予約録画ができてないって方が大問題じゃない?
芝機の隠れた問題で、フリーズでもハングアウトでもいいけど、
その辺が改善されてないなら買えないね。
1年前に買った77Hは一度も録画失敗はなかったよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 03:17 ID:gMAr4CCp
とりあえず予約の際に開始時間入れたら終了時間もずれてくれよ。

開始時間9時で終了8時なわけないんだし。
そういうき気配りは多機種はどうよ?
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 03:34 ID:QpRrzpck
かんたん予約使えばいいんじゃない?
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 03:36 ID:KCiSaeT8
>>660
ちょっと意味がわからないけど...
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 03:50 ID:gMAr4CCp
8:00に10:00〜11;35の手動予約を入れる。

予約開始を10:00にセット。
しかし予約終了時間は8:00のまま。

予約開始時間を入れたら終了時間もせめて10:00にずれろ。
ということ。

664名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 04:59 ID:8mglBK3p
>>663
言いたい事分かる。
開始時間をセットした時点で終了時間は普通は開始時間と同じところから調節できる。
これはDVR-1000からDVR55/77H/99Hまでの機種ではちゃんとしてたのに
どうしたんだろね?たまに午前と午後を間違える事がある
(6時間以上の録画になっちゃうから警告が出て分かるけど)
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 05:13 ID:vrYV4rtQ
年末の大量録画予約をしていて思ったよ。
ホント。普通なら開始時刻にずれるよな。

この辺気が利いていない・・。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 05:21 ID:KCiSaeT8
Gコード or >>661 で予約すれば済むことでは?
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 05:27 ID:yGSK3gE5
>666
通りすがりだけど、それで解決されたとしても
πの不親切さはかわらん。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 05:43 ID:KCiSaeT8
>>667
そうかな?
説明書見なくとも画面の脇に説明が出てたり、して親切だと思ったが....
HDDレコ初心者だけど録画モード関連以外マニュアル見てないよw
ひょとして吊りですか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 05:45 ID:jeTppoBg
>>663
げ、それはまた難儀なことで・・・そういう苦労した覚えがないので99Hはまともなんだろう。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 06:09 ID:0ETasHv4
>663
普通は開始時刻入れて終了時刻に移動した時点で
開始時刻と同じ時刻が自動的に入力されるよなぁ?
671670:03/12/23 06:09 ID:0ETasHv4
普通の他機種ではって事ね
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 06:19 ID:KCiSaeT8
>普通の他機種(あなたにとって普通の機種)

なんか必死だね。
具体的にあげてみなよ
少なくとも俺が今まで使ったAV機器のなかでそこまで
親切というか厄介な機種はないぞ。

で、ログは見てるのかい?
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 06:45 ID:0ETasHv4
>672
わざわざレス追記したのが必死ぽく見えたかな?
>670だけだと>663の機種が不良とも読めるなって感じたから付け加えたんだけど
漏れが使ってる機種は
ソニー SVR-515(クリポン)
パナ DMR-E80H
ビクター HR-VX100(S-VHS)
の3台だけど
みんなこの形式だよ
具体的に言うとカーソルあわせるまで終了時刻は空白になってて
開始時刻から移動させると開始時刻が自動的に入力されるってかんじだけど
ああそれとパナユーザーがなんでこのスレにとか言わないでくれ
親父がDVDレコ買うっていってるからいろいろ調べてるとこ
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 07:22 ID:fCyYb706
ちょっと質問です。

99Hユーザーなのですが、今度610Hor710Hに買い換えようかと考えています。
スカパーの録画が主な用途なのですが、スカパーのチューナーが古いため手動予約して
います。>>663のように710Hは99Hに比べて手動予約がやり難くなっているということなので
しょうか?
>>663のような予約しか出来なのであれば、スカパーチューナーをハイブリ対応の機種に
買い換えるのことも考えています。その場合、HDの録画番組を再生中に予約録画は作動
しますか?それとも、電源が落ちている状況でしかチューナーからの予約を受け付けてくれ
ないのでしょうか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 08:38 ID:Kb5pkhqp
やり難いって言ってもそんなに辛いものではないと思うのだが
予約録画が便利なレコが欲しいならEPGつきのレコ買った方がいいと思うよ
金があればX4なければスゴ録で決まりでしょ
はいサヨナラ
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 09:19 ID:g4li0T3K
結局難癖をつけるだけの釣りだったか・・・
677674:03/12/23 09:32 ID:fCyYb706
>>675
X4やスゴ録のEPGはスカパーに対応してるの?してないでしょ。
1日に何本も手動で予約するのが面倒だから聞いてるんです。99Hのように終了時間が
開始時間にずれてくれるのなら我慢できるけど、終了時間が現在時刻のままならかなり
面倒ですよ。

678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:23 ID:Z/fG2Xnl
>終了時間が開始時間にずれてくれるのなら我慢できるけど、
>終了時間が現在時刻のままならかなり面倒ですよ。
どっちが好きかは好みの問題だからどうでも良いけど、
終了時間を打直さなければ成らないのは同じでしょ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:27 ID:QpRrzpck
15分刻みでいいならかんたん予約があるんだけどね
680674:03/12/23 10:42 ID:fCyYb706
>>678
現在時間を12:00として20:00から22:00までの録画予約をするとしたら、終了時間が
開始時間にずれてくれたほうが断然便利ですよ。

>>679
かんたん予約ってどんな機能ですか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:51 ID:QpRrzpck
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:59 ID:In61Qtpv
専制質問でーす
πのVRで-RWに書き込んだ場合、映像本体のファイルはVROファイルでしょうか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 12:02 ID:GWz3BsrV
パイ機のレート変換の画質の劣化はどうでしょう?
とりあえず最高画質で録画しておいて、残そうと思ったらR1枚に納まるようにダビングする、という使い方はパイ機はどうでしょうか?
あと、レート変換ダビング中は他の録画や再生はできますか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 12:48 ID:cTDl60P7
515Hでいろいろやってるけどなかなか完成度が高いね
かなり満足してます
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:59 ID:wl00qt9f
E100Hか700Hで迷ってたら、パ菜のバッジつけた店員にXS35を勧められて
また迷ってしまい、買えなくなりまつた。
686RDXS41 ◆RD/XS41uvo :03/12/23 14:36 ID:1kzF8ypL
何故にパナのヘルパーが芝機を薦めたのだ?
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 15:26 ID:LguOP9yI
510H買ったけど使い易くて
とてもよかったよー

688名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 15:42 ID:JZ+K5JJJ
HDDに録画済みのタイトルを動画で表示してくれる機能は、静止画と比べてどういう利点があるんですか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:08 ID:wl00qt9f
>>686
そりがわからんのだ。
100Hも候補にあげたのに、勧められなかった。
41が売り切れ中で、隣の35がお買い得と。
でも、売り切れ中の41との値段差が5000円ほどだったので、
結局その日は見合わせマスタ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:08 ID:r3BZ8KSA
>>688
静止画だと表示される画面が直前のCMだったり、本編でもそれが何の番組か分からなかったりする。
動画だとその辺が分かりやすい(ナビマークをつければ静止画でも分かるけど)。
あと、編集するときもこの動く奴が有効なので、要る部分とそうでない部分が
分かって編集ミスが減るし楽になる。
ちなみにボーっと見てればあのちっこい画面で1タイトル全部見ることが出来る。
見終わると最初のフレーム、またはナビマークの位置で止まる。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:12 ID:QpRrzpck
>>683
画質に関してはわからんが
レート変換ダビング中の録画再生はできない
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:15 ID:33j3C3C3
東芝やパナソニックなどが陳列されてあったなから
パイオニアを選択しました。操作性OK、CATVなので
画質は申し分なし。もっと薄くすればもう1台入れそうです。
693名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/23 19:41 ID:03bnev7X
>>683
510HだがHDDにFINEで録画してSPでDVDへレート変換しようとしたが、
途中でエラーになってしまった。
ディスクも変えて3回程やったが必ず部分辺りで止まってました。
録画内容にもよるがちょっと不安定みたいです。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:59 ID:njd4CtwR
「部分辺り」って?
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:05 ID:c1Fq3fC6
>>693
使ってるメディアは?
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:07 ID:glQGUo9V
>>683
画質は当然劣化するけど、録画する内容や使ってるテレビなどによって
劣化がどのくらい目立つか、また本人がどのくらいの劣化まで許容できるかによるでしょう。
俺は、連続ドラマをCMカットしてレート変換ダビングしてるけど、カット後は1話あたり46分くらい、
MN20でレート変換ダビングすると1枚にちょうど3話分収まるので、
消費ディスク枚数と兼ね合わせて妥協点をこれに決めています。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:54 ID:E+vu+jaI
>>692
いい選択だったと思いますよ。おめ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:33 ID:VCITrldL
>>658
>FINEでHDDに録画したものをSPで再エンコしてDVDに移すのと、
>最初からSPでHDDに録画したものを無劣化ダビングでDVDに移したものとでは、
>どちらの方が綺麗な映像になるのでしょうか?

>>474>>476
にその話しがでているけどな・・

でも、通説ではSP→無劣化ダビングのような
試してみて気にいった方でよいのでは。。

699名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:39 ID:DBEjrBHM
515H買いました。デザインもシンプルで良いですね。
79600円は高かったかな?ヤマダです。
いまさらながらHDD録画って便利っすね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:45 ID:/O7gVg6v
>>699
EPG/iEPGがついてるともっと便利なんだけどね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:59 ID:+Tx1/gCn
>>700
ウザイカエレ
702658:03/12/23 22:12 ID:tx1mSiMI
>>698
返答ありがとうございます。過去ログにあったんですね。
眠かったので見ませんでした。すみません。

結局、明確な答えは出てないようですね・・・
好みで決めることにします。
703名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/23 22:42 ID:03bnev7X
>>694

「必ず同じ部分の辺りで止まってエラー」という事です。
日本語辺でした。


>>695

ビクターの2倍速対応のDVD-RWです。
高速では全くエラーは出ていません。
704名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/23 22:43 ID:03bnev7X
変でした。

同じ間違えを2度も.....
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:55 ID:IIxFtMWc
うちの地域のヤマダ、515Hは99800円の20%還元+店頭でのボーナスポイントらしい
あと15000円出せば710H:10%還元か、515もう少し安ければなぁ
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:42 ID:kCXpk7me
>>703
先日同じく510Hを購入してFINE→SPでDVDに
4枚ほどやりましたがスムーズにできましたよ。
メディアはTDKの-Rですが・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:42 ID:kRo3Q0zA
>>703
以前DVR-2000のV1モードで似たような現象に遭ったことが
あるから気になる現象だな……
高速でエラーにならないなら一旦RWに高速でダビングして
HDDにレート変換でダビングしてみると言うのもありかな
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:05 ID:PH5HjURq
DVR-515H-Sをお使いの人に質問です。
この機種の長所と短所を教えてください。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:12 ID:E9DJ/14Z
>>708
EPGが付いてないことかな・・

それ以外では大抵の競合機種には
勝ってるとおもふけど

チューナーが話題になってるが、なんともいえん
オレの環境ではすこぶる快適なので・・
でも、手動でチューニングすればどこでも
問題ないみたいだけどな
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:15 ID:0+zVWYWZ
>>709
家はautoのままが一番綺麗だけどね。
TVで見るより綺麗だよ。(6年落ちの芝TV)
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:22 ID:dp0B0LvA
>693
番組はちゃんとディスクに収まる時間なの?
712709、IDは違うけど:03/12/24 00:28 ID:DPz3w3+6
>>708
あ、安い方の双六に比べるとHD容量は少ないけど

これは長所・短所の問題じゃないとおもうから
あしからず。。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:30 ID:22PrSy4y
>>708
自分も最後まで515Hsスゴ録~比較してたんだけど
やはりひっかかっていたのはEPGとHDD容量だったな
編集や他の機能、使い勝手が優れている点からπに決めた
けど、今でも正しい選択だったと思うってる
自分としてはEPGの存在よりもDVDへの再編集の機能性が勝ったという感じ
RAMを選ばなかったのはPCを3台使っているため互換性の高いRWの
レコの方がPCとの連携で便利と考えたから
結局どのPCでもπで録画した-RWを読めるのでかなり重宝しているよ
714名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/24 00:31 ID:d6TOf2V3
>> 711

ダビングの実行前画面ではちゃんとレート変換で
1枚に収まるように表示されています。

予測ですが、LIVE映像(ロック系)なのでレート変換の際に、
前半で多めにビットレート割り当ててしまって、
後半に容量不足でエラー終了しているのかなという気もします。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:18 ID:Z0oi/oEB
>709
あとは他機種よりうるさいって事くらいかな
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:32 ID:T1XtHFW1
ディスクナビの操作が、コマンド選択しないと
タイトルのブラウズができないというのはいまいち使いにくいと思わないか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 02:03 ID:9ZEA17OY
>>716

   知らん・・


「芝機」はもっと便利なのかw
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 06:08 ID:3LXgFrir
510H、リモコンの感度が悪いんだけど(許容角度?が狭い)、他の機種はどう?

>>716
同感。パソコンではファイル名のブラウジング→コマンドの選択、の順なので
パソコンの操作感と著しく相違して使いにくい。
 

719名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 06:12 ID:AL7nHmjf
>718
予約ボタンの感度はわるい。
他のボタンは悪くないので、予約ボタンでなにか内部処理してんだな。

当方515H

予約以外なら不良?
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 11:41 ID:lBdczAD4
515Hを買って1ヶ月、大方満足していますが
一つだけ気になったエラーが。

ビデオモードでRに焼いた番組にナビマークを入れると、
ナビ画面で見たときに動画が番組の初めや全然違うところから
再生されるなど、ズレることがあります。
(DVD−Rはビクター製を使用)

VRモードだとそんなことは無いんですけど…
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 12:11 ID:uYJzbqz8
710買ったけど、音とかあんまきにならんかったっていうかそんなに大きな音でてるのか。
他の機種はもっとしずかなのかな?

電源切る時に、「かちゃ」とHDDとまる音?が心臓に悪い・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 12:16 ID:4IjctyVQ
>>718
部屋の照明、インバータ式じゃない?
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:16 ID:nVwaHEjW
510H買ったけど、音は全然気にならない。
HDDってすごく便利だね。重宝してます。

>>718
同じくリモコンの感度は悪いと思った。

>>722
インバーターだとなんかあるの?他のリモコンはそんなことないんだけど。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:24 ID:FhXVbERj
漏れも510
リモコンはきっちり向けないと聞かないような感じ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:27 ID:KVXlS1Uq
リモコンちゃんと効くけどなぁ
もしかして工作員が沢山いるのかもココw
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:41 ID:y/yhNIqD
漏れも515Hだけどリモコンちゃんと利くぞ
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:38 ID:BGTSWFXg
510ですが、本体にまっすぐ向けないと駄目です
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:42 ID:QDUrUnrz
おまいらリモコンくらいまっすぐ向けて使えや
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:59 ID:lBdczAD4
TVやビデオのリモコンに比べると確かに効きにくいな。

TVみたいに壁で反射しても反応するようだと却って困るかも知れんが。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:15 ID:uYJzbqz8
710だけどリモコン効くよ
反応鈍い気はするけど・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:28 ID:zcUA+PRr
誤作動防止の為に、変な向きからは効かないようにしてるって話聞いたことある。
確かに子供や猫に踏みつけられて、録画停止したらたまらないもんなw
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:32 ID:zTd6Zed2
>>731
ちなみにπのレコってのは予約録画が簡単にリモコンから解除できるように
なっているのか?
それも怖い仕様だな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:37 ID:5DP1VKj4
予約録画の解除は録画ボタンを長押し。
その後録画停止ボタンを押してやっと録画が止まる。
普通に安全だが何か?
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:38 ID:zcUA+PRr
>>732
>ちなみにπのレコってのは予約録画が簡単にリモコンから解除できるように
>なっているのか?

まだレスもしていないのに勝手に決めつけられてもねぇ。
あなたの方が怖いわ。

簡単には解除されない。停止ボタンを3秒以上押すとタイマー録画が解除される。
さらに録画停止ボタンを押すと録画停止。

わかりましたか?
なんでも勝手に決めつけて非難するのはどうかと思いますよ。
今後のあなたの為に言っておきますけど。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:42 ID:zTd6Zed2
へぇ、いいね。リモコンから停止できるのはいい仕様だ。
某社のレコは本体のボタンを押すしかないのでね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:29 ID:v0M8RN9w
助けてください!!!!!ドコ?(T-T))((T-T)ドコ?
710Hのチャプター編集画面で
  チャプター選択 → 消去 → OK
で、チャプター(私は単なる区切りのマークくらいに思ってました)
が消去されると同時にオリジナルのその部分も消去されるんですか?
もう復活出来ないんですか?????
昨日とある番組を録画するために購入したのに、
その画像消えちゃったみたいなんですけど・・・
誰か助けてください!!!!!!
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:42 ID:eTXZFBRy
>>736
打ったチャプターを消去したいならチャプター結合だな
チャプター消去ではチャプターで区切られた部分の映像が消える
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:46 ID:v0M8RN9w
で、で、で、
チャプター消去しちゃうと、もとの画像はもう復活出来ないんですか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:46 ID:5DP1VKj4
>>736
マジレスすると、誰も助けられない。
HDD内での編集操作は取り消しができない旨マニュアルに書いてある。

チャプター編集画面では編集対象が音声付き動画で表示されるんだから
単なる区切りのマークだと誤認識するのも珍しい。

ちなみに、DVDにコピーする時にのみHDDのオリジナルに傷をつけずに編集が出来る。
HDD内で編集すると断片化が起きるからあまり推奨はされてない。
これはメーカー問わず同じ事がいえる。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:46 ID:6GRUb0mz
>>736
HDD録画なら残念ながら復活できません。
チャプターだけを無くしたい場合は消去ではなく結合です。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:47 ID:v0M8RN9w
・・・・・・・・・・・・・・・・・・死亡

ヽ(`Д´)ノウワァァァン
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:52 ID:5DP1VKj4
追記。
DVD内での編集操作は3段階前まで戻る事が出来る。
当然、断片化は起きる。
この断片化は特に問題にならないが、
HDDにコピーして、またDVDに書き戻せば無くなる。
これをやると断片化のせいで無駄な領域になった部分が生きてくるので録画可能時間が若干増える。

HDDで編集するときは、特に大事なものの場合はDVDにコピーする段階で編集する事を勧める。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:56 ID:ZotVXKZy
せめて、取説読んで理解してから使えばいいのに・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:00 ID:6olktYOH
携帯と同じ感じでタイトル名を入力できるのはちょっと便利なんですが
変換ボタンが欲しいっすね。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:00 ID:t/S3Tbny
>>741
プハハハハハハハハハハハハハハハ、爽快~~~~~~~
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:03 ID:xUKl5/Wb
>>744
リモコンよく見てミソ
とっても便利なボタンが沢山あるから
タイトル入力が楽しくなるよ!
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:05 ID:5DP1VKj4
>>744
あるじゃん。再生ボタンのすぐ上に書いてある。ほかにもいっぱいボタンに割り振られてる。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:09 ID:xUKl5/Wb
もしかしてまた嵐だったりして....
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:41 ID:zK5uarZJ
HDDで編集はないなぁ。
プレイリスト編集でやるのみ。

HDD録画→ビデオモードでぶっこ抜き→PC移動→ゴミカット
してるけど。

短いやつはHDD再生→PCキャプチャで済ませてます。


750名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:58 ID:T1XtHFW1
>>717
パイオニヤユーザーに向かって柴木とは心外な。謝罪汁!
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:16 ID:lgQiGUHW
>>741
消した後まだ何も録画していないなら一つだけ方法がある
パソコンでドライブまるまる全部吸い上げてビデオストリームを切り出す
当然推奨できないけどね
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:45 ID:HIMyLeUX
DVDレコ紹介記事。ZDnetきたよ。

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0312/23/lp01.html

今のところソニーとπ。順次追加。
でも710Hの文章の最後逆だよな。
753名無し:03/12/24 22:47 ID:rvPayEj8
助けて!
今朝super Xを入れて録画しようとしたら、ずっとload状態で
open closeという表示が5〜6分間繰り返しされるだけで
トレイは全く開かない状況に陥ってしまいました。
電源を切り、強制終了しました。
その後で別のDVD−Rを何枚も入れて見ましたが、
loadばかりで空き残量とか録画済時間とかが
全く表示されない状況となってしまいました。
こっれて壊れたのでしょうか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:51 ID:E4+V42zN
>>752
>DVD-VR形式のフォーマットで書かれたDVDは、ハードディスクへと戻すことができない点も注意したい。

こいつ言い切っちまった・・・。一番の利点をできないと言い切っちまった・・・。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:54 ID:R2gHVyjR
>>752
>他社がDVD-RWへの4倍速書き込みが可能なDVD-Multiドライブに進化したため、

DVD-RW4倍速書き込みって・・・
間違い多いな。もっとモチツイテ記事を書いて欲しい。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:58 ID:BiFrKE+8
禿どうだな・・・。
せめて比較表くらい参考にすればいいのに。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:59 ID:NYYUp71B
>>753
安物メディアはつかっちゃいけないよ。

>>752
最低だね。ワイロでももらっているんだろうかw
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:26 ID:x1H4jDKV
>>736
安心しろ…
俺もまったく同じことやっちまった。
間違いをおかして人間…大きくなるんもんだ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:30 ID:83CAYofJ
>>752
今こそソクラテスが「無知の知」を説いてまわった
そのわけをこの記者に教えてあげたいものである
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:33 ID:83CAYofJ
>>736
おお、漏れもそれやっちまったよ
761736:03/12/24 23:48 ID:v0M8RN9w
>>758
>>760
ありがと・・・さっきショックのあまり少し寝込んだけど、
君たちの言葉で幾分救われたよ。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚)ヨチヨチ
一応πのカスタマーサービスに有償でもいいから
復活出来ないか聞いてみる。
それでだめだったら、710H売っぱらって、
その金で心と体を癒しに温泉でも行ってくるよ・・・

でも一言だけ。消したチャプター復活出来ないん
だったら欄外のコメントみたいな所に書かないで
本文に書いてほしいっす。それかHDD編集より先に
HDD->DVDダビング編集の説明を持ってくるとかね。
マニアばかりじゃないんだから、こういうの結構重要
だと思うよ、πさん・・・(負け惜しみですが・・)
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:56 ID:410eraHm
そこまで重要な番組ってなに(゚д゚) ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:59 ID:zxEBSs1L
恐るべしクレーマー
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:02 ID:kvFGrAGp
消したものは元に戻らないと考えるのは俺だけか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:06 ID:Fe2APhXC
質問です!
515Hってディスプレイ表示OFFって機能ありますか?
もし、あるとしたら、ON-OFFの切り替えのやり方を教えてください
お願いいたします
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:09 ID:Ge6v9pVp
>>765
電源がoffの時ならできますよん
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:09 ID:LSDcwJTn
>>757
>最低だね。ワイロでももらっているんだろうかw

「最低」は言い過ぎだろ?

記事が間違えたのは、もともとπ機がややこしい仕様になってたのが原因。
紛らわしい仕様で客を誘導しようとしたπの自業自得だよ・・・。
768744:03/12/25 00:28 ID:k8UU421b
おお・・・・・
おれはアホか。ぜんぜん見えてなかった
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:36 ID:RPcMsh4I
>>765
>515Hってディスプレイ表示OFFって機能ありますか?

あんな小さな窓で、ただでさえ
見えにくいといわれてるのに、、
そんなニーズがあるのか?

オーヲタ的発想だな。。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:37 ID:eYxDMvMt
結構HDD上でチャプター打ってCMカットしたんだけど、
断片化が心配。
全部VRにダビングして「全消去」したら、断片化は解消されますか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:44 ID:Ge6v9pVp
>>769
オーおたってなんですか?
思うに暗い時には結構明るいから消したいとか、省エネの為だと思うんですが.....

>>765
やりかたは
ホームメニュー→本体設定→基本→FL表示
から設定できるはずです

>>770
HDを全消去し、0から使っていけば断片化は解消されるはずですが、
PCのように目立った効果は感じられないかも。(半月使って編集をよくしてますが)
backupの手間が還元されるほど効果はないかもです。
でも半年に一回くらいはしようかなぁ
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:03 ID:TkZD8zhL
>>761
重要な動作の前には赤い枠で
「チャプターを消去します(はい、いいえ)」と出るだろ?しかもいい得にカーソルが最初は合ってるはずだ。
自分のやった動作で文句をパイオニアに言うなんて筋違いもいいところだ。ヴォケ
で、レコーダーうっぱらうんだろ?二度と来るな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:05 ID:TkZD8zhL
×いい得
○いいえ

売っぱらうって事は元々その程度の必要性だったんだろうな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:10 ID:eYxDMvMt
>>771
速レスさんくす
購入してまだ1週間でつが、定期的に全消去やってみようと思います。
と言っても半年ぐらいかな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:33 ID:8vias5LP
>>771
>オーおたってなんですか?

いわゆるオーデイオマニア=オーディオヲタク=オーヲタ

ぴゅあAU板の住人は、機器の余分なところに電流流れてると
音質に、微妙に悪影響すると考えている連中が多い。。

だから、高級アンプになるほどリモコンなんて付いてない
当然、「表示部はオンオフできる」のが多い

その発想は省エネとは無関係・・
パワーアンプの電源を、
年中付けっぱなしという輩も珍しくない
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:51 ID:+KaxcEso
>>771
・ヲーヲタ
電子回路系のスレで「情熱はあっても理屈はない」と
評されてる人達の総称。

・プアAU板
妄想発言も100回繰り返すと事実として認知されると
いう事を実証した板の名称。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:17 ID:ThRUjSmn
510使ってるんですが、HDD内でチャプター編集中、
その編集したコマがまっくろになって復活しない事があるんですが…。
ちなみにその後固まって、強制終了。チャプター復活せず。
それが2度も続いたので、HDDを全とっかえしてもらったんだけど、
今日またまっくろに!
今回は固まらなかったけど、その黒いコマを消去しようとすると、
「編集できません」てでます。
なんかこわいので、生き残ってるコマもあるけど、タイトル全消去しました…
これってなんなんでしょうか??
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:28 ID:9riDv9fY
典型的な嵐てすね
クリスマスの夜にまで工作ご苦労
779名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/25 02:28 ID:283MmPYw
>>761
それだったらnyで・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 08:41 ID:aYKuJVxc
断片化が心配ってことはもしかしてパイオニアのレコは
AV-HDDを使ってないのか?
使ってるんなら気にしなくていいはずだよね?
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 09:09 ID:xRKTalkk
>>775
やつらはヲタというよりオカルトに近い人種だけどな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:09 ID:mbJ/nHji
おら510H
チャプターを消去するときに「はい・いいえ」の選択と「消去したら復活できねぇよ」という
メッセージもありませんでしたか?
別な場面だったかなぁ・・

リモコンはきっちり向けないと受け付けてくれない。
気にしながらタイトルやGコードを打ってます。

あったらいいな機能 その1
リモコンにGコードや予約録画を事前に打ち込んで、まとめて本体へ転送。
この場合はリモコンにディスプレイが付いている必要があるけど。
(保有していたビデオデッキにあったもので、あると便利かなと思った)
リモコンをきっちり向けないと反応してくれないので、TV欄を見ながらGコード
を打つのが、面倒に思うことがある。

あったらいいな機能 その2
NHKで映像の世紀ってやっているんだけど、Gコードで年末まで登録。
その後に予約確認でタイトルを打ったのだが、他の予約でも何でもいいからコピー
&ペーストが欲しいと思った。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:17 ID:DGMPtL8u
>782
710にも茶ぷたー消去時とかはい・いいえあったな・・・
消す為にボタン押してるんだから、きくなようぜーとか思ったけどな。
Optionでだすださないがほしいとおもった

あと、
為録したVHSをRWに対比しておこうと思うのですが
相性の良いRWとかってありますか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:27 ID:JwVImL3M
>>782
すげぇな。EPG/iEPGもしくはGコード自動番組情報取得機能がついてれば
自動的に番組名・番組のあらすじまで入力されるので
いちいちリモコンでちまちまと何回も同じ操作を繰り返さずに済むのに・・・。

それよりも大切な機能がπ機にあったんだね。
785782:03/12/25 12:56 ID:HJiZ7h4G
>消す為にボタン押してるんだから、きくなようぜーとか思ったけどな。
>Optionでだすださないがほしいとおもった

自分はそういったoptionがあったても、おそらく指示するようにすると思う。
何度か、思いとどまったことあり。
馴れるとウザくなるだろうから、やはり欲しいところ。

>相性の良いRWとかってありますか?
誰か教えて。 自分は分からないもので

>784
他スレでおまいの機種の自慢でもしていてくれ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:57 ID:y7ottq1Q
510と515って何が違うの?
787782:03/12/25 13:04 ID:HJiZ7h4G
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/comparison/index.html

HDDの容量ぐらいじゃないのかな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:37 ID:y7ottq1Q
>>787
ありがと。
パイオニアを何故か信頼してるので、
どちらか買いに行きたいんだけど、HDDの容量ってそれ程重要ですか?
あと、図々しいとは思うんだけどお薦めのメディアも教えて欲しいです。
主な用途はWOWOWのライブや映画の編集や保存です。
以前初心者スレで家電メーカーを薦められちゃったのでココに来ました。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:52 ID:vIc11Gz7
>>788
HDDの容量はけっこう重要
すぐにDVDに吐き出すつもりならいいけどね
あとは懐具合との相談でしょう
おすすめのメディアということだけどなるべく国産を使えばいいと思う
マクセル、三菱、TDKあたりが無難かな
-Rについては台湾製の激安メディアは避けるべき
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:58 ID:y7ottq1Q
>>789
分かりました。値段交渉してどちらかに決めます。
ありがと。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:00 ID:rP3nvxr5
>>788
少ない容量で妥協しても、使っているうちに必ずもっと大容量が欲しくなります。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:02 ID:mbTy69JH
>-Rについては台湾製の激安メディアは避けるべき

メディアを選ばず、糞メディアに強いのもπ機の売りだと思ったりもする。
残したい物の中で重要なソースは国産メディアに。
重要度が低いものとか人にあげるものは台湾メディアとか使い分けきくのはありがたい。
793782:03/12/25 14:04 ID:HJiZ7h4G
>HDDの容量ってそれ程重要ですか?

多いに越したことはないと思うけど、自分は510Hで満足している。
こればっかりはどう利用するかなので、誰にも判断できないと思うのですが。
心配ならば、やはり515Hを勧めます。

メディア。自分はTDKのを使ってます。
基本的に日本製なら大丈夫*らしい*・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:06 ID:3Oo5OYQi
>>789
便乗していいですか?
私も年末に向けて、CMカット作業未整理が少し溜まっているので
RWに移しておこうと思うのですが
ソニーのRW 等倍速 日本製が300円っていうのは
どんなもんでしょう??
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:25 ID:+ZFBqQhe
>ソニーのRW 等倍速 日本製が300円っていうのは

等倍速じゃ無劣化ダビング
保証されないんじゃないの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:37 ID:rP3nvxr5
>>795
そんなことはない。例え2倍速メディアでも、メディアの状態によっては
速度を落としてダビングされる。当然時間はかかるが。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:42 ID:vIc11Gz7
>>794
ソニーの-RWはどこのOEMなんだろうね。自社製ということはないと思うけど・・・
-Rについてはオーストリア製の自社製メディアだったり
πやTDKのOEMだったりすることもあるらしいけどよくわからないね
そのTDKも誘電OEMと自社製があるわけだし
自分はCD DVD板の住人だが、ソニーの-RWの話はあまり聞いたことがないので
買いかどうかはなんとも言えないです。申し訳ない
でも-RWメディアはなかなか安いところがないから苦労するね
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 17:05 ID:lVC/4fKu
515Hを買って、ようやくセッティング終了。いまビデオをHDDにダビングしてます。
久しぶりにワクワクしてる。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 17:10 ID:0k5FXhZI
ここのところの流れと違うカキコでスマソ。

710H買ったんだけど、メーカーのHPを見間違えてしまったことがひとつ。
チャプター編集画面と、DVDにする時のメニュー画面を見間違えたために
3センチくらい後悔している漏れです。

メニューが作れなくて泣いているアホな漏れですた。




もっとも、他メーカーでもこれはできないと思い込んでいまつ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 17:55 ID:WgqnMbIu
>>799
>チャプター編集画面と、DVDにする時のメニュー画面を見間違えたために

わけわかめ。吊りですか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 18:19 ID:LElWKh2k
>>799
何が言いたいのか分からない。
特に3cm云々の箇所が。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 18:27 ID:eYxDMvMt
メニューが作れないって、、、ファイナライズしてないって事?
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 19:06 ID:MsuoGRlq
三菱は日本製に見えるが、原産国 台湾 とかいうのもあるからな。

収穫かよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 19:08 ID:MsuoGRlq
>799
つまり
DVDメニューが自分で作成できると思ってたんだな。

実際はDVDメニューは6個から選ぶだけ。
VRの場合はディスクナビと同じ画面。

メニューに凝る人はPC使えということですよ。
805799:03/12/25 19:11 ID:0k5FXhZI
>>804
そういうこと。失敗しますた。

最近PCのオーサリングソフトが調子悪いねん。楽してレコーダーに
走ったのが失敗の元。
806焼き板計測スレ住人:03/12/25 20:26 ID:HSUC2pQ6
>>797

DvdinfoProで-RWメディアの製造元を調べられるよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 20:35 ID:KJ3Arvji
>>803
俺その三菱に騙された.....
今はちょっと高めのマクセルかビクターかってまつYO!

>>804
あれ9個じゃなかたっけ?
メニュー作成できるだけマシだと思うけどねぇ
しかも見た目悪くはないと思うよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:36 ID:O4gayFZT
>>807
DVDレコでチャプターメニューが作れるのは東芝RDシリーズだけだと思うけど。
π含め他社はタイトルメニューだけ。チャプターメニューも作れるようになればいいと
思うんだけどなぜ他社は対応しないのかなあ?
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:04 ID:zC5KOkVw
>>808
そりゃ、各メーカーの戦略に沿った
機能的プライオリティの問題だ(ここまではな…)

でも、たいがいは足並み揃った現時点で、来年の機種は、
ソフト面での差は、各社なくなるんじゃないかな?

今、πが必死になってるのはハードでの差別化だとおもふ
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:12 ID:UbvoHQZQ
515Hだがチューナーがおかしい。 なぜかNHK総合だけが異常に色が薄い。
しかし、TVのチャンネル替えてTVのチューナーでNHKを見ると普通の色だ。
その後ふたたび515Hのチューナーで見たら普通の色になっている。
試しにこの操作中ずっと録画してみたら、やはり色が薄く録画されており、
TVのチャンネルを変えたときに普通の色に変わっていた。
なぜTVのチャンネル操作で録画している画質に影響が出るのか、全く不可解です。

もちろんアンテナ線接続は、アンテナ→515H→TVで一般的なつなぎ方です。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:13 ID:7k2N1sMZ
調整しる
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:15 ID:d6XfQ+wN
どこかで見たコピペだ
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:23 ID:8OSGQs9Y
794です。
>795 796 797
ありがとう。
SPで録画した3時間近い映画等なんですが、
一枚のディスクに入れるにはどうせ等倍でしかダビングできないので
スーパー×とか使うよりはいいかな〜と、思ったんですが、
埃かぶってひっそりと普通のスーパーの棚に置いてあるので、ちょっと心配に・・
なんとか無事一枚録画できましたので、様子見てみます。



814名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:55 ID:Pvj97Zj+
>>752

調べてみると、この人、SONY記事が多いよね。
クタラギへのインタビューとか、CLIEとかさ。

で、πの記事も「EPGが、EPGが・・」の連呼。

おまけにVRのHDDへの書き戻しができないだなんていう
書き方(VRのDISCバックアップはできないという点を嫌らしく指摘)で、
なんというか、公正でないと思うよ。
815777:03/12/26 00:08 ID:oXBz41w5
誰か原因わかりませんか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 01:53 ID:UDMcX6JR
515Hを先日買ったんですが、HDDって断片化するんですか?
主な使用目的がMTVなどのプロモを録画して
好きな曲だけ編集してDVDに焼く予定なんですが。
おそらくはHDD上で頻繁に編集することになりそうですが
これってひょっとしてヤバイ?
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 02:54 ID:+HwmFiSc
>>816
私も515Hで、気になってる1人ですが、ヤバイって程ではないでしょう。
半年に1回、全データを消去して(もしくは-RWのVRに高速ダビングして)
「全消去」コマンドを実行しておけば
多分OKになるでしょうし、精神衛生上良いと思います。
HDDに大量に貯め込む人は難しいでしょうけど、99病もある事ですし、
まめにDVDに書き出す用途なら、大丈夫でしょう。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 04:39 ID:qYHzlBdj
>>816
断片化は録画、編集をしていれば機種、メーカーを問わず必ず起きる問題なので、
できればダビングリスト上でチャプター編集して、DVDにダビングが終了した後に
HDDのタイトルを消す方が好ましいと思う(失敗してもやり直しが利くし、断片化も起こりづらい)

まあ、普通にHDD上で編集してもいいとは思うけど
この方法をスタンダードにすると精神衛生上もよいかと。

>>814
あそこの記事を書いてる奴はただのバカ。
誤字も多いし認識もおかしいし事実関係も間違ってる。
芝スレでも色々と突っ込まれていたようだし。
RWが4倍なんてレコーダー使ってる奴なら絶対に間違えない。
819名無し:03/12/26 05:08 ID:6zblQcQ9
年内中にレコーダーをかうつもりなんですが、710Hって
本当にチューナーがしょぼいんでしょうか。
使っている方々の感想を希望します。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:29 ID:FeDTnMdv
「断片化断片化」と気にしすぎ
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:31 ID:mu8rWeDv
>820
芝機だとほんとに気にしないと駄目みたいよ(w
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:46 ID:FeDTnMdv
芝機は得体の知れない「属性」絡みでバグバグみたいだからね
表に見えない「属性」でR焼きに不都合ばっかでやがる
「やけねー」だの「チャプター毎にタイトルに分ける」だのって
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:53 ID:aRc4TC3e
都内で710つかっているが
TVでみるとゴーストとか移りの悪いチャンネルでも
710経由でみると普通に見える
とくに悪いとも感じられなかった
そんな感じ
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 11:11 ID:zgf3Iwrb
>814
でもやっぱπにもEPG欲しいよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 13:12 ID:iEFSUDNl
はやくデジチュー内蔵して欲しい 
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 13:23 ID:onPT8ZN3
>>819
しょぼくないよ
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 13:32 ID:0mP/drBv
ビデオから買い替える人間はEPGが何かも知らないので問題ない。

ていうか俺が正にそれ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 13:45 ID:uwC8/6by
録画機にあたりまえのようにデジタルチューナー内蔵されるのはいつのことか。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 14:35 ID:VN28BFyb
>>828
来年、夏の新製品には
それやってほしいな〜>π

8倍速には大して魅力ないし。。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 18:06 ID:pZKI6A2w
地デジの普及率というか見れる地域を考えるとリスクが大きい商品になりそうだな・・・。
ハイビジョンTVも地デジチューナー付きとそうでないのに5万前後の価格差があるし。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:34 ID:tJyNk2io
別体チューナーにEPG積んで、それと連動録画できるほうがいいな。
番組タイトルなども受け取れる統一規格できたらうれしいな♪
地上波デジタルでもCATVでもスカパーでもチューナー側EPGの恩恵
受けられるというのを妄想しました。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:04 ID:Evi4+E1O
710でDVD-Rにビデオモードで撮ったあと、
ファイナライズまでして、さぁPS2で見てみよう!と思ったら
なぜか画面左半分しか映像が出てきません。いろいろ試して
みたのですが、どうにも理由がわかりません。どなたか教えてください。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:11 ID:2UHETpej
PS2が古いのでは?
また、機種によってDVDが読めないヤツがあるかソニ−タイマーだねw
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:15 ID:Evi4+E1O
>>833
早速の返答ありがとうございます!
確かにうちのPS2は一番古い型です・・・。
710では普通に見れているので他のものでは影響ないんでしょうかね?
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:16 ID:Evi4+E1O
>>833
あ、あとソニータイマーってなんでしょうか?(藁
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:18 ID:uA6mrA9y
>>835
ソニータイマー炸裂!!!本当にあった話。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072262090/l50

こちらでどうぞw
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:22 ID:wVhaXaFQ
自分のDVカメラで撮った映像をパソコンで編集し、DVに書き戻した。
それを710HのDV端子からHDDに取り込んだ。
チャプターを整えた(DVからだと勝手にシーン検出で膨大なチャプターになってしまうため)
後、DVD-Rに焼こうとしたらできないんだな、これが。

おかしいその1 ダビングリストに入れられない。「タイトル数がオーバー」とか表示される。(テレビを録画したタイトルはリストに入れられる)

おかしいその2 ワンタッチダビングをしようとしたら、「高速ダビングできない」とか表示される。

解決策ないですか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:23 ID:0pbS3yTQ
>>832
漏れもPC(TDA)で作ったDVD-VIDEOでそういう症状になったことあるよ
もちろん初期型のPS2
他のプレーヤーでは問題なかったよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:25 ID:DSjCAyyD
>>830
>地デジの普及率というか見れる地域を考えるとリスクが大きい商品になりそうだな・・・。

いや、こんな線でどうだろw

DVR-910H-S →8倍速107ドライブ
DVR-915H-G →+地上デジタルチューナー内蔵
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:28 ID:Evi4+E1O
>>838
とりあえず他のPS2とかでも試した方がよさそうですね。
あぁ、時間ムダにしちゃったよー。ありがとうございますた。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:55 ID:LEgMlviD
俺のPS2はSCPH-15000(初期型のクレーム対策バージョン)だが
710Hで焼いたDVD-Rが観られた。何気にSCPH-15000って名機かも。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:01 ID:KF4Chbx5
FINEとMN32、どっちでとるのが綺麗にとれますか?
説明書にはMNのほうがいいみたいに書いてありますが・・・。
843842:03/12/26 22:03 ID:KF4Chbx5
すいません、ちなみに710をさきごろ購入したものです
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:13 ID:DSjCAyyD
>FINEとMN32
これって、、おんなじじゃないの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:15 ID:al44+tC1
同じだね
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:16 ID:Evi4+E1O
>>841
一応見れるんだけどなぁ・・・。
しょせん10000だな・・・。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:17 ID:a0bEggyg
画質が良くなると言われてるのはMN31じゃないか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:22 ID:KF4Chbx5
>>844
説明書に
>いつも同じ符号量を割り当てるCBR制御に比べ、
>同じ時間の映像を同じ容量を使って録画した場合、
>飛躍的に画質が向上します。
とあったものでどうなのかなと思いまして・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:24 ID:a0bEggyg
>>848
それってVBR説明
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:39 ID:KF4Chbx5
>>848
・・・のようですね。
どうも失礼致しました。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:47 ID:kADaW06Y
初心者スレで510を薦めて貰いました。
明日購入しようと思うのですが、購入に際して気をつける事などあれば教えて下さい。
主な利用目的はWOWOWのライブ映像と映画の編集と保存です。
あと、出来ればお薦めのメディアも教えて下さい。

よろしくお願いします。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:53 ID:+8RF8BuS
>>851
初心者スレ82かよ・・・むちゃむちゃ決断速っw
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:53 ID:/+N6XP7N
このスレ最初からちゃんと読んでみれば?
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:55 ID:kADaW06Y
今読んでました。頑張ります。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:56 ID:odoY1oEt
>>851
いよいよ購入ですね。おめでd!
購入に関してですが、持ち帰りの時に落とさないとか位しか思いつきませんw
メディアに関しては、安物メディアじゃなければ国産メーカーのものでOKだと思いますYO
原産国が日本になってれば間違いないかと思います。

>>837
さんに関してはDV取り込みしたことないのでなんともいえませんが、
メーカーのサポートにTELしてみてはいかがでしょう?
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:11 ID:TlTN4fTy
東京の多摩地区に住んでるんですが、GRTは必要でしょうか?
自分の家のTVがGRTあるとないとでどのぐらい差があるか
わからんのですが。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:18 ID:DSjCAyyD
>>856
予算に余裕があったらGRT付にしたらどう、、
精神衛生的にはよろしいかと。。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:18 ID:UDMcX6JR
>>817
レスどうもです。
そうですね、半年に一度くらいはHDD全消去した方が良さそうですね!
FINEで撮って編集してとりあえずVRで-RWに保存して
1時間分たまったらHDDに戻して-Rに焼いて全消去します。

>>818
こちらもレスどうもです。
ライブ映像とかはその方法でもいいかもしれないけど
プロモとかだと20曲くらい放送する中で1〜2曲保存なもんで
全部保存しとくとHDD120Gじゃ全然足りなくなってしまうもんで・・・

859名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:33 ID:kADaW06Y
>>853
チューナーの事が色々と書いてありましたが、どうも信憑性なさそうですね。
どちらにしてもTVK観ませんから関係なさそうです。
地上波は料理番組しか保存しないと思うので。
WOWOWの場合は関係ないですよね?
メディアは国産かRitek製だけ。(RiDATA 、Spark etc)
こんな感じでしょうか?

>>855
国産メディア買います。ありがとう。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:39 ID:B4IhWXvT
>>832
既に答が出てるけど初期型PS2のDVDプレーヤー、バージョン1.0xは
ハーフD1解像度が半分になったりMP2音声が再生できなかったりする。
DVDプレーヤーをバージョン3.00にバージョンアップ
すれば初期型PS2でもちゃんと再生できるようになるよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:47 ID:FiPRoQ2v
>>859
チューナー悪くないよ。偽情報に躍らせすぎでは?
それとDVDメディアはマクセルとかビクターとか有名どころのほうがいいかもです。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:54 ID:rzNet0hs
>>861
チューナー弱いよ。
多分受信状態がいいところでは問題ないけど電波が弱いところだと急に悪くなると思う。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:57 ID:FiPRoQ2v
>>862
それってチューナーが悪いとかの問題か?
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:03 ID:HHJSTlbM
だって他のテレビとかビデオだとそれなりに映るもん。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:06 ID:WG8fz16w
>>864
地域設定は間違っていない?
うちはNHKだけ映りが悪いがTVで見るよりは綺麗に写るよ
TV線が1本しかないから先にπ機→TVってやるといい感じの写りになる。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:09 ID:oRkXfnq/
>>861
私の場合はWOWOWの映画やライブを高い画質と音質で
編集保存したいという事が全てと言ってもいいので、地上波は正直言ってどうでもいいです。
それにCATVに加入はしていませんが、近くにマンションが建ったときに電波障害対策
の為CATVの回線がひかれました。地上波はその回線で観ています。
メディアはマクセルが好きなのでそうします。
明日購入します。どうもありがとう。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 07:49 ID:i1k9T7UM
所有者である漏れの感想

@チューナーは確かにイマイチ
A動作音は非常に静か
B発熱は少ない
C録画画質は良好
Dリモコンは本体にきちんと向けないと作動しにくい
E本体ディスプレイは見づらい
F
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 08:13 ID:P0UQrcoT
>>867
感度と画質を切り分ける必要があるな。
感度は(一般的なTV内蔵チューナーに比べて)×なのは確定かな。
充分な電界強度がある地域ではどういう評価なんでしょう?
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:24 ID:DrCbjizB
610H買った。
うちも多摩だけど画質は全然問題ない。
リモコンは確かにまっすぐ向けないと動かない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:51 ID:R8KOBJAr
自分は510H買ったけど
リモコンはほんと向けないとダメだね。
TVと本体が上下に置かれている環境ならそんなに違和感ないんだろうけど
自分は左右に並べてるから余計に感じる。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:39 ID:LRpFta+3
真っ直ぐと言うよりも水平に向けないとダメな感じ。まあ問題無いけど
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:43 ID:9JS7fZV/
>>868
うちは良好に写ってますよ
どのくらいなのかキャプして見せてくれませんか?
TV&ビデオより写りがいいのであなたたちのレスが信じられない

それとリモコンの利きってこんなもんでしょ
ケンウッドのコンポ、東芝のTV、ビクターのビデオ持ってますが
それそれ向けてないと利きません
ってかそれが普通
もうタイマーが作動して壊れたソニーのデッキはどこ向いていても
利いたけどね
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:50 ID:k2xsVMOC
釣られるなって
どうせどっかの社員の工作だろ
ここ見た人だまされないでねALL
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:58 ID:NnNRtien
710H1ヶ月で1万下がりってとこか?
今すぐとか来月は買うつもりないけどどれくらいまで下がるんだろ?
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:59 ID:9JS7fZV/
やぱーりそうなのか・・・(´・ω・`)
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 16:01 ID:9JS7fZV/
>>875
>>873へのレスね
877837:03/12/27 16:45 ID:HiI0DceM
>>855
ありがとうございます。

DVD-RW VRモードだと焼けるんですけどね・・・。
説明書読んでも、該当する項目がないからサポートに頼るしかないかも。

DV(テロップやトラジション適用済のもの)では、シーン検出でチャプターに
なるべきところがタイトル扱いになってしまうのかなぁ。(説明書のカラオケ
ソフト云々でそう思った。)

はあ、鬱鬱鬱。。。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 18:38 ID:HHJSTlbM
>>873
ほんとの事書いてるだけだよ。
うちはもともと映りが悪いから特殊かもしれないけど
電波が弱いとざらつくのは確か。
むしろマンセー意見ばかりより健全だと思うが。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 18:45 ID:h6FhqVto
710H9万弱で買えるんだが、俺はRAMユーザー。
悩むところだ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 19:12 ID:4x1q4Cqf
>>879
9万弱ってどこで売ってるの?
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 20:22 ID:aKUFV182
>>880
価格コムあたりの見ると大体分かるよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 20:32 ID:4x1q4Cqf
>>881
漏れも価格コム見てるけど、大体は最安値は9万5千円前後だよ。
9万切ったのは見た記憶がないなぁ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 20:49 ID:eUAGagl7
もうすぐうちに610Hがやってきます。
ムフフ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:15 ID:gxILKoKc
>>873
工作じゃあないよ。うちもTVやVHSにくらべて映りが悪かったし、他の複数の人たちも
チューナーが悪いと書いているから、まんざらウソではないと思います。

リモコンはTVなどより複雑な操作をするからつい おかしな方向に向きやすく
なるので、もうちょっと指向性を少なくしてほしかったです。

>>883
いいね〜。漏れが515H-sを買ったときにはまだ売っていなかったから…160GBは魅力ですね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:18 ID:i+9ojQds
質問です。

映像DACが違うとHDDに録画したのを再生するときも
画質に差がでますか?
DVDを再生するときに差がでるのはわかってますが、
HDDのときはどうなのかなと思いました。
それによって、710と510のどっちを買うか決めようかなと。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:24 ID:t5qcfh8g
今、東芝のXS30使っているんですが、HDDの容量が少ないのと
R焼きの性能が悪いっていうか遅い&他の操作一切不能なんで515Hに買い換えようと思っています

そんな私はアホですか?
Sonyのスゴ録もいいんだけどなー
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:38 ID:BtbyWeNb
>>886
芝はDVD-Rの焼き品質も悪いよ。
漏れはXS32と515Hを持ってるが、
XS32では-RWに無劣化コピーしてPCのπA06で-Rに焼いてる。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:42 ID:t5qcfh8g
>>887
品質っていうか、遅い&他の操作一切不能がだるいんですよ
あとHDD60GBってのもいくらなんでも少なくて

サッカーよく撮るんですが、60GBだと10試合ぐらいたまっちゃうともうHDDきっつきつで
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:47 ID:04iluhTN
>>885
元ソースがHDDだろがDVDだろが、
DAC(DAコンバータ)のする仕事は同じじゃないのか?
それに、710HはDACの違い以上に
VQE8の働きが大きいというのがもっぱらの噂。。
890885:03/12/27 21:53 ID:i+9ojQds
>>889

録画したものをHDDで再生する場合も710の方が
画質はいいということですか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:02 ID:BtbyWeNb
>>888
πの操作は解り易いから好きだよ。
難点はMN○○とその録画時間を覚えるのに時間がかかること。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:08 ID:5eBxg5FF
〉886 俺はXS30より画質を改良したといわれるXS41買ったけれどすぐ手放して
パイオニア買いなおしたよ。予約録画機能に不満はあるが、画質が良好で
ダビングしながらでも再生や録画出来るので満足してる。XS41はネットdeナビや
最強のマルチタスクという便利さと引き換えに画質の犠牲が大きすぎた。

ソニーもスゴ録やEPGなど魅力だが画質はイマイチだっていうしね。

せっかくディスクに残すのなら可能な限り綺麗に残したいと考えるとパイオニアか
ビクターになるな。松下もかなりいける。

まあこれらは俺の考えだが、パイオニアは良い選択だと思うよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:19 ID:4x1q4Cqf
>>892
ちなみに機種は何?710H?
できれば参考までに購入価格も教えてもらえるとありがたい。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:25 ID:DjHThEN9
パイオニア 
○画質良好、マルチタスク、R焼品質良
×EPG無、チューナー悪い、リモコン感度低い

松下
○EPG有、動作音静か、SDスロット付
×マニュアルレート無し

東芝
○細かい編集機能、PC連携
×R焼品質悪い

ソニー
○おまかせまる録、HQ+録画
×編集最低レベル

コクーン
○スカパー連携
×単体DVD焼不可

PSX
○PS2もできる
×未完成

シャープ
○BSデジタルチューナー内蔵
×機能が普通

ビクター
○ダブルチューナー、マルチドライブ
×DVD焼強制再エンコ
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:39 ID:589o62jS
>>890
>録画したものをHDDで再生する場合も710の方が
>画質はいいということですか?

当然だとおもうが・・
896  :03/12/27 22:44 ID:TuC5LzAP
>>894
パイオニアの「○」の所、
”最大24倍速ダビング可能!!”ってのも追加しとけば?(笑
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:51 ID:9JS7fZV/
×チューナー悪い、リモコン感度低い

群を抜いて悪いならまだしも、とある特定環境でのみ発生する事を入れられてもなぁ....
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:52 ID:xkusDA/p
>>894
東芝の「×」の所、
”立ち上がり、動作がのろくて我慢できない!!”ってのも追加しとけば?(笑
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:56 ID:aWN7oV++
俺思うんだけど、iEPGの良さって結局、タイトル入れなくて済むって事とクリック一つで予約済むってだけだよね?
ネット環境整ってる時点で、番組表はネットでタダ転がってるし、検索してできる番組サイトもある。
パソコン持ってるなら、既にiEPGサイトより高いの検索能力持ってるのと同じ事だよね?
例えば目当てのタレント本人のサイト見れば、iEPGサイトの検索よりくわしい情報があるし、
ここでチェックしとけば、とりこぼしが無い(iEPGサイトの検索はどうも信用できない)。
だから、ネットのiEPGサイトや普通の番組サイトでGコード調べて入れてもそんなに便利さには大差無いのでは?


900名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:58 ID:8OpAbwXL
おいおい機種比較は専用スレでやれや
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:11 ID:77Iqjc01
>>889
タイトルが自動で入るのはでかいよ。
いっぱい録っているとどれがどれだかさっぱりわからんし、
今さらリモコンでちまちまとタイトル入力する気もおきんし。

それに別にテレビの部屋にいなくても
アメリカにしても会社にしても録画予約や
その他のリモートコントロールができるのは大きい。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:18 ID:kwp1q/tB
>>899

ま、それはともかく、、
「新聞取ってないのでGコード予約できましぇん〜」
なんてレスが、未だに多いのはたしか。
こういう掲示板で啓蒙する必要はあるな・・
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:26 ID:8OpAbwXL
>>901
タイトルが表示されるところで任意のサムネイルを作ればいいだけでは?
タイトル入力がそれほど必要だとは思えない。離れたところにいて録画したくなれば
家族に頼めばいいだけ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:31 ID:YWjZOHIc
質問です。
ブロックノイズの多いDVDを再生する時、QNRを最大レベルにしても
全然ブロックノイズが低減されていないように見えるんですけど、
こんなもんなんでしょうか。
出力はS映像です。
905904:03/12/27 23:35 ID:YWjZOHIc
忘れてました。機種は710Hです。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:50 ID:t2lOiOYB
>>903
>タイトルが表示されるところで任意のサムネイルを作ればいいだけでは?

そう(・∀・)、これってπの現行機種使ってない人には
感覚的にわからないとおもうんだよね。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:57 ID:8OpAbwXL
>>906
ちなみに自分は77Hユーザーですがこの機種でもできますよ。タイトル入力(?)
はずっとこの方法で行ってます。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:22 ID:g7W0DdpG
芝ユーザーが何故タイトル入力に執拗にこだわるのか考えてみるに、もしかすると
芝機のサムネイルはキャプチャしたシーンの文字が判別できないほど小さくて解像
度も低いという事なのか。
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:38 ID:6MOAznT5
タイトルが表示されるところまでいちいちサムネイルを進めるんだねw
さすがπユーザーってのはそういうめんどくさいことを厭わない性格らしい。

タイトル名が入っていれば一発でわかるのになwww
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:40 ID:lsjadvE6
スカパーメインの漏れには、タイトルは自分で入れるもんだと理解している。
それにシリーズものを集めてDVDにするから、サブタイトルの方が重要。
しいて言えば、コピー&ペーストが欲しかった・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:44 ID:cmwJ9i2g
510が欲しくて昨日量販店に行ったんですが
510H-Sというのと510Hというのがありまして、
値段が2万円くらい違いました。
このふたつはどう違うのでしょうか。
もらってきたカタログには510H-Sしか載ってなくてわかりません。
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:50 ID:zSUFa99K
>>911
515Hか610Hと間違えてないか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:52 ID:OIkZlMzY
>>909
>タイトルが表示されるところまでいちいちサムネイルを進めるんだねw

いやいや、ちゃいまんねん
「タイトル表示」でたところでチャプター打って
チャプター編集で、それ以前をクリアしときまんねん

それ以降、ディスクナビでサムネイル見るときは
ちゃんと、テレビタイトル画面がみれまんねん。。
914911:03/12/28 00:58 ID:cmwJ9i2g
>>912
いえ、どっちも数字の部分は510でした。
差額は2万と言うのは言い過ぎで正しくは11,000円の差でした。
510Hになくて510H-Sにある機能が知りたいです。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:01 ID:g7W0DdpG
>>909
もちろんできるに越した事はないが無くても別に困らない機能かと。まして
タイトル自動入力ができるからといって芝機を選択する動機となるほどのも
のでもないだろう。
芝は「あれば便利だがなくても困らない」的なうわべ機能の充実より、基本
性能の根本的な強化を期待したいね。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:02 ID:pGHy+O7G
>>914
510H-Sじゃない510Hなど、はなから存在しない
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:05 ID:6SXxR9id
あ、突っ込みに備えていうと

これがDVD録画に値するかどうかの、前段階作業だな。。
ちなみにサムネイル→画像・音声機能は便利だよ

一二度見て、DVDに残す(金使う)までもないって
HDDからクリアした番組も多い。。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:05 ID:g7W0DdpG
>>913
そんな手間かけなくても、ナビマークボタン一発で任意のシーンをサムネイル
として取り込めるよね。
919913:03/12/28 01:11 ID:6SXxR9id
>>918
ほんまでっか
知らんかった・・

おおきに(w
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:14 ID:BHUfvJEM
510Hが62800円の15%還元とかだったよ。
実売5万ちょいならサブとしても買っちゃって良さそう。
ハイブリッドでもうこんな値段下がってるんですなぁ
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:16 ID:NnpznOh1
タイトル名入力は地上波の録画番組数とディスク記録枚数が
桁違いに多いアニオタ意外にはたいしていらない機能だなあと。
まあ今までの購買層はアニオタ比率が多かったから
フラグシップからも外すのは戦略的に対象にしてないってことか?

いちばんむかつくのはあの企業に特許料なるものを払わないと
いけないってことだが。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:28 ID:9cSfLc2L
>>920
ビックカメラ?
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:43 ID:g3xFBa8D
>>914
>510Hになくて510H-Sにある機能が知りたいです。

なんか・・騙されてない?
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:58 ID:BHUfvJEM
>922
ヨドバシ。最近ヨドバシ安い。
710Hも106800円の15%還元だったから実質9万ちょいだし。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:01 ID:9cSfLc2L
>>924
サンクス。へぇ〜、結構安いんだ。
yodobashi.com見てもあんまり安くなかったから全然気にもしていなかったけど。
やっぱり店舗とネットでは価格差が大きいね。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:01 ID:WcUyIAKj
リモコンそんなに感度悪いかな。
うちはテレビの1mくらい左に710Hを置いてるけど、
たまに間違ってテレビの方に向けても、
ちゃんと操作できてるよ。
本体の反応は遅いと思う時があるけどね。

ところでワンタッチダビングボタンって、停止中に押すと
ダビングリスト画面になるの知ってた?
漏れは興味本位でやってみて、初めて知ったけど、
取説よく見たら書いてあった。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:07 ID:qrr1LH97
これって説明書みなくともPC使える人なら簡単に操作できるね。
まだ買って一週間しかたってないけど。

>>926
へーそうなんだ。しらんかったw
説明書でも見てみるか。
710買ったけど年末年始に大活躍してくれそう!(ってかしてるw)
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:17 ID:tbwyB8pn
>>924
それはお得意様価格でしょ。
うちもメールで来た
929892:03/12/28 04:04 ID:1qsiZmQC
>893 俺のは510。ヨドで¥63800の15%。KAKAKU.COM見ると515Hが\66000代
だから通販なら515の方がいいと思う。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 04:09 ID:cEgEiqiB
なんか現在安い機種は65000円程度になってるな。

次機種は
初値  6万割れ
最終的 5万割れ
になりそう。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 04:23 ID:bmKDbo9B
まぁ年明けには値上げになるべ
932 :03/12/28 04:59 ID:45Z8dnsj
芝から、πに乗り換えた、または兼用してる人っていますか?
画質の評判が高いので、πも買ってみようかと思ってるのですが、

チャプタ分割→プレイリスト作成→RAMへ

という流れに慣れ親しんでるんですけど、πも似たような流れなん
ですよね?(RAMじゃなくてRWになるだけで)
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 06:37 ID:bmKDbo9B
そうだとおもいまつ
934892:03/12/28 08:33 ID:1qsiZmQC
俺東芝XS41を1週間使ってパイオニアに乗り換えた。

パイオニアはビデオフォーマットではプレイリストが出来ないので

チャプター分割→チャプター削除

という流れになる。直接オリジナルをザクザク削っちゃうタイプね。
XS41だとオリジナルとプレイリストの両方がメニュー上に出来る。
複数タイトルにまたがったプレイリストが出来たりHDD保守上では
こっちのほうがいいんだろうがるがたまると管理が大変という諸刃の剣。

と書いたらRWの話か。VRフォーマットだったらプレイリスト作成も出来るね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 09:37 ID:X/CWTHac
リモコンは感度というより反応スピードの方が気になる。特にタイトル入力のとき
携帯感覚でぱたぱた入れていこうとしても追いつかない;
 チューナーは強電界(当方目黒地区)では他のチューナー(既存日立S-VHS・ソニー
べガ)よりも画像がきれい。ざらざらして見えるというのは結構シャープネスがきつ
めの初期設定になってるってことですかね?
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 11:16 ID:HIy0s1Ku
>>935
πはHDD上でチャプター分割してコピー時に
必要なチャプターを削除すればオリジナルはそのままなんだけどね。

貴殿は芝の社員様ですか。
π機を触ったことがないことが文面に丸出しですね。

937935:03/12/28 11:59 ID:X/CWTHac
>>936

?????
938935
あ、話が読めた(遅い)
>>934
ビデオモードでもプレイリスト編集できますよ。