π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
 お正月休みに突入し、TVでは年末年始向けの特番が多い季節。
 パイオニアDVRについて語りましょう。購入について、操作方法の質問、使いこなし、
etc、etc……

 荒らし、釣り、川崎くん、Ωくんは放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:55 ID:dpsPxOgr
過去スレ:

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062603665/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064675028/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067703260/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070458144/
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:56 ID:dpsPxOgr
リンク集(本家)

本元
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/

機能比較表   510H〜710H、それぞれの違いに迷ったらここを
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/comparison/index.html

報道資料   仕様一覧が便利
DVR-710H-S、610H-S、515H-S、510H-S
http://www.pioneer.co.jp/press/release408-j.html

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生互換について
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

白石美帆のDVDレコーダーライフ
http://www.dvdrecorder.jp/
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:57 ID:dpsPxOgr
リンク集(ニュースサイト)

「パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載」(AV Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm

「パイオニア、ダビング機能を強化したDVD-R/RW&HDDレコーダー発表」(ZDNN)
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/03/nj00_pioneer_dvd.html

「写真でわかる!パイオニアの新HDD&DVDレコーダー」(WPC ARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030903/105799/

「最強のダビング機能は健在!パイオニア「DVR-510H-S」」(WPC ARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031020/106284/

「新米ママのDVDレコーダーで録りまくり! 日記」(Phile web)
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/pioneer-new/diary_top.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:40 ID:dpsPxOgr
少しだけFAQ

(1)「 MN32よりMN31の方が画質がいいって本当なの?」

 本当です。パイオニアの白井タンが雑誌で話していました。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
 MN32は音声がPCMになるので、画像に割り当てられるビットレートはMN31の方が
大きいようです。

(2) 「リモコンの数字ボタンでチャンネルを切り替えると、反応が遅いんですが……」

 チャンネルの数字ボタンを押した後に、続けて「決定」ボタンを押すとすぐに切り替わ
ります。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:44 ID:WRkeArL9
>>1
乙です

>>5
知らなかったw.......
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:24 ID:9GFeZWZf

★まとめ

・パナチューナーは「データ取得中です。」「予約録画を開始します。」など番組開始時、番組中に出力される。
・これからは、地上波デジタル放送などでもデータ起動する番組が増えてくる。

よって、DVDレコユーザーはパナチューナーは買うべからず。

8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:40 ID:KO+bWy62
>7
π製のならいいの?
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:45 ID:mFRi5w8m
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:55 ID:arCaLw8T
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第一世代機)

○DVR-1000:1999/12 25万円 (当時のDVD-RW1枚3000円)
DVD-RW専用のDVDレコーダー。VRF方式のみ採用で、Video方式でRWには録画できなかった。
民生用DVDレコーダーの始祖。歴史と伝説はここから始まる……

○DVR-2000:2000/12 25万円
DVD-RW/Rレコーダー。DVD-Rへの録画が可能になった。
だが、DVD-Rへの録画時(VFモード)にはビットレート固定式(CBR)でしか録画できず、手抜きと罵られる。
しかし、コイツの最大の特殊能力はそんなものではなかった!!……まぁ、色々なことがあって僅か半年で消え去った。ある意味パイオニア製品で唯一プレミアがつくレコーダー。

○DVR-7000:2001/07 19.8万円
DVD-RW/Rレコーダー。今度はDVD-RWにもVFモードでの録画が可能になった。
だが、今回も相変わらずVFモード録画時にはCBRでしか録画できず、根本的な問題解決には至らなかった。
この機種の後かなり長く対抗機種を出せず、DVR-7000の実売価格の値下がりのみ。
まるで撤退したのかと思わせる退潮ぶりになる。

○DVR-3000:2002/03 12.5万円
名誉挽回すべくシャープと共同開発したDVD-RW/Rレコーダー。
当初2001年10月に発売予定でボーナス商戦に間に合うはずだったが、翌年に延期。
翌年になり更に3月発売に延期。その後更に6月末発売に延期となり、完全に
ワールドカップ需要に間に合わなくなってしまった。
しかも、またしてもVFモードはCBRでしか録画できず、結局恥の上塗りにしかならなかった。
多くの-RWファンを落胆させ、松下に大多数が寝返った。
第一級戦犯なのだが未だに売られ続けている
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:56 ID:arCaLw8T
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第二世代機)

○DVR-55:2002/10
他社の対抗機種を調べた上で造りこんだ、真の意味でのDVD-RW/Rレコーダー。
この機種から、VFモードでも可変ビットレート(VBR)で録画することが可能になり、
やっと他社の単体DVDレコーダーに太刀打ちできるようになった。
ただ、ドライブとメディアの性能上、録画しつつ再生(追いかけ再生)は不可能。
この頃は松下の単体機が市場を圧倒していたので、DVR-55程度の代物では均衡を破る事は出来なかった。

○DVR-77H:2002/11
DVR-55をベースにHDDを取り付けたパイオニア初のハイブリッドレコーダー。
DVD-Rとの互換性維持(VFモード)を考えた設計の為、あくまでもHDDは自己のバッファメモリ。
HDD内での編集機能や他メディアからHDD内へのダビング(常に実時間)には制限が付く。
(制限を付けないとVFモードでの互換性が維持できない)
反面、特化させただけあってDVD-R焼き機能は業界でも最強。
現在のパイオニア製DVDレコーダーの生命線である。

○DVR-99H:2002/12
DVR-77Hの外見を金ピカにして、HDDを120GBに増量したもの。なんちゃってハイエンド機。
やはり手抜きと罵られ、全然売れてない。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:57 ID:arCaLw8T
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第三世代機)

○DVR-310:2003/09
DVR-3000の後継機。レコーダエンジンの1チップ化でコストダウンを図った。
-RWでようやく「追いかけ再生」を実現したが、何を今更という感じ。
元々売れなかったDVR-3000の後継機なので、この機種もやはりさっぱり売れず。

○DVR-510:2003/10
ウソツ機

○DVR-515:2003/10
インチ機

○DVR-610:2003/11
トンチ機

○DVR-710:2003/11
薄型ハイエンド機
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:58 ID:arCaLw8T
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:05 ID:LEeSWIrE
開店準備は終わりましたか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:17 ID:Ktu8Fz+C
少しだけFAQに追加?

 ・編集画面で「クリア」ボタンで消去ができる
 ・編集画面で「戻る」をすると確定して上位層に抜ける

漏れはDVR-77Hユーザーだが、これはよく使う。

16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:25 ID:eYEY0zBt
>>13
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

RAM嫌いのバカが、必死で触れ回っているだけだが、

根本的にいえば、±R/RWというものは、
焼き込み時に、書き込みのチェックができない
ゆえに、焼き上がりにむらがある

と言う事実を、書き込み結果にR/RWの様な
書き込みのむらの発生しないRAMとの決定的な格差を、
ねたみデマを振りまいている。

17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:28 ID:eYEY0zBt
>>13
ソニー機の-R焼きはこんな評価です。
http://homepage2.nifty.com/yss/dru530a/kprobe.htm





もう-R焼きはやめます。

18名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:30 ID:Ktu8Fz+C
>>16
でも、日経バイト最新号の焼きテストをみるかぎり、
やっぱπは秀逸だったよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:35 ID:L6mt6j53
>>18
コピペだべ
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:38 ID:Ktu8Fz+C
>>19
釣られちゃったか・・・スマソ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:38 ID:8i1V03Na
さっき710で編集中にチャプターが一つ操作不能になって
そのタイトルも再生不能になった。
再生や編集をしようとするとほぼフリーズ。
仕方がないのでタイトルごと削除しようとしたら
操作できません云々とメッセージが出て操作を受け付けなかったけど
何度か繰り返すうちに何とか削除できたみたい。
こういうことあった人いる?
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:41 ID:6JsYLRcM
高速ダビング時に一定間隔でチャプターを切る技。俺はよくこの方法使う。

1)編集→分割画面で「プレイモード」ボタンでタイムを表示する
2)スキップしたい時間を数字キーで入力して「決定」ボタンでスキップ
 (例 10分飛ばし → タイム 0.10.00.00)
3)再度「決定」ボタンで分割
4) 1)〜3)をスキップ時間を増やしながら繰り返す
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:46 ID:6JsYLRcM
>>16
民生用レコーダーではRAMでも書き込みチェックなど行っていない。ここはAV板
なので一応言っとく。
24†ケン†:03/12/29 01:05 ID:Me/wkfMs
パイオニアでほとんど決まりかな。オーソドックスでRWの格安メディア
を使えるし、機種もそこそこ安くなったし。 画質本当に大丈夫だよね?
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:08 ID:tqJWN5qu
昨日、錦糸町ヨドバシで510H買った。63,800円+ポイント15%
前日の新聞広告から11,000円値下げ
もともとVHSからダビングするために買ったのだが、接続がVHSレコーダー
とテレビを直結しなおさなければならないのは不便。
前面の入力端子2にVHSレコーダーを接続する方法ではだめなの?
VHSどうしではよかったのに・・・・。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:09 ID:L6mt6j53
>>24
私は家電店で直接見て決めましたが、ほんと綺麗ですよ。
さっきTV録画しながらT3見てましたがDVDも安物プレイヤー(π製w)より綺麗でした。
購入したらインプレよろぴく〜
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:16 ID:L6mt6j53
>>25
ちょっと状況がわからない
切り替え機使えば解決しそうだけど....
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 03:01 ID:z/qFu1qm
しかいπもいい加減にEPG/iEPGを搭載して欲しい。
おなじようにパナのいい加減にタイトル毎レジュームと
マニュアルレートを搭載して欲しい。廉価機にもEPGを搭載してほしい。
同様に芝はRAM/R/RWの認識を10秒以内に改善してほしい。
SONYも同様に編集機能をもう少しマシに、かつ、ジャスト録画くらいは
つけてほしい。

現状のレコ選びはなにかを妥協して機種選びをせざるを得ない。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 03:06 ID:jdz1rTiC
>28
どこももう一歩といいうところか。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 06:28 ID:FLK+suJz
>>26
基地外にマジレスすんなよ。
†ケン†は赤貧だからどうせ口だけで何も買えないんだし。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 09:10 ID:bJdPQlEa
>>25
説明書にはL3になってるけどL1〜L3どれでも可
(L1は設定により同調録画でL2はフロントだから利便性でカメラに
してるだけだと思ふ)
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:26 ID:CX4keJie
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:28 ID:CX4keJie
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:31 ID:CX4keJie
★ 今夜発表!キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!! ★
★ 2チャンネル 2003 AV板10大ニュース! ★

1.RAMレコ シェア崩壊 絶滅へ DVD±RW標準化決定
2.SONY 超高画質 ブルレイBDZ-S77 発売
3.SONY DVD±RW/HDD スゴ録 大ヒット続く
4.地上デジタル放送開始 来年マニアはブルレイで録画か?
5.SONY DVD±RW/HDD PSX発売 大ヒット続く
6.パイオニア DVD-RW/HDD 人気の新シリーズ発売
7.東芝 RW転向 ただし中途半端でシェア低迷
8.松下 純RAM DIGAシリーズ後半息切れ RAM撤退か?
9.パイオニア 2層DVD-R来年製品化発表 レコに搭載か?
10. 松下のVHS機 DMR-E70V大ヒット

★ 今夜発表! 2チャンネル AV板10大ニュース! ★
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 14:24 ID:ZGOXauYK
>>15
>・編集画面で「クリア」ボタンで消去ができる

知らなかったよ。もう一年以上使ってるんだけど(99H)、新鮮な驚き。
ダビングリストのチャプター分割のモードでも、選択されているチャプターを
「クリア」ボタンで消去できるということだよね。これはいい。

(付記:タイトルの画面でも「クリア」ボタンでタイトル消去できまつた)
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 20:03 ID:L6mt6j53
>>30
そうだったのか....
せっかくマジレスしたのに
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 20:47 ID:unt0Dcsw
>>33
ソニー機の-R焼きはこんな評価です。
http://homepage2.nifty.com/yss/dru530a/kprobe.htm





もう-R焼きはやめます。



38前スレ993:03/12/29 20:58 ID:G3IV2KsA
前スレ994さんMN29ダビングってなんでしょうか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:00 ID:HjzB0LAd
RAMが糞なのはよくわかったので、πにEPG(出来ればADAMS)が載る予定は?
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:05 ID:Va0t5Pn2
>>38
説明書P127〜128あたり
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:20 ID:kzWVaCBt
710使ってます、結構いいです
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:55 ID:zKmqbrdA
FAQじゃないけれど…

「ナビ画面」を変更したい場面に変更するには

1.「ナビ画面」を変更したいタイトルを再生する
2.お好みの場面でナビマークボタンを押す
※テレビ画面に「NAVI」が表示されナビ画面が変更されます。

↑P.35参照
タイトルが出た時点でナビマークを押すのが吉かと・・
いや、知らんかった、便利だ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:56 ID:0SP1eRTp
510Hなんだけど、電源ONにしてないと
BSアナログは見れないの?
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:10 ID:zKmqbrdA
>>43
あ、それは初期不良だろ
過去ログにもあった、、

状況話せば、機種を交換してくれるはず
梱包材を処分しないほうが
吉だったような。。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:19 ID:elA+7JVK
>43
パワーセーブONだとそうなるね。
OFFにしてみ。

4643:03/12/29 22:24 ID:0SP1eRTp
>>45
ああ、オフにしたら見れたよ。
でもWOWOWは駄目ね
検波とビットストリームのケーブルTVに接続しないと見れないみたい
(買うしか無いのか・・・)
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:28 ID:rKQYEpAI
VHSをDVDにする作業はすごい時間がかかるね。
宇宙戦艦ヤマト1〜26話をDVDにするのに、
HDDに録画…10時間
チャプター編集や分割等…2時間
DVD-Rにダビング(ジャストダビング)…10時間
も、かかってしまうとは。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:52 ID:14eVWpHb
510か515を正月休み中に購入しようとほぼ決めたのですが、
メーカーのFAQなど捜しても載っていなくて、どうにもわからないので質問です。

チャプターの最小時間は何秒なのでしょうか?記憶違いだったらスマソなのですが
過去ログに5秒以内は編集できない、という話があったと思いました。
最小5秒という制約があるとすると、仮に必要な部分が3秒あってその部分を
カット編集してピッタリ残したくても、余計なシーンが2秒間おまけでついてくる
ということでしょうか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:03 ID:lbmS8NQh
>>48
フレーム編集をONにしておけば、1フレーム単位で分割出来る。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:03 ID:elA+7JVK
F1総集編をDVDにしてみた。

録画:FINE
放送時間:2:30
CMカット後:2:08

ジャストダビングって単にMNxxにして再録画するだけなんだな。


>47
VR&録画時間計算でやればダビング時間は削れる。
でも-RにVR焼はなんだしねぇ。
かといってRWにVR焼で残すのも、、、

51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:14 ID:rKQYEpAI
>>50
RにVR焼きは出来ませんよ。 出来ても意味無いし。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:14 ID:C9uYpLJm
>>48
通常の編集だとコマ送りが1/30秒単位でなのでその間隔で打てるみたい。
5348:03/12/29 23:17 ID:14eVWpHb
>>49
ありがとうございます!
5秒というのはフレーム編集OFFの時なんですね。
これでスッキリしました。安心して買いにいけます。
5448:03/12/29 23:23 ID:14eVWpHb
>>52
おっと、カキコしている間にまたまたレスが。
1/30秒単位でチャプター分割できるのであれば完璧ですね。
フレーム編集OFF(初期設定)だとGOP単位になるので
チャプター打てても、意のままにカットすることは不可能なのでしょうけど。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:23 ID:rKQYEpAI
フレーム編集OFFの時は0.5秒だよ!
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:25 ID:UlmepjJ3
>>53
フレーム編集OFFのときは、5秒ではなく0.5秒ごとに挿入可能になります。
GOPの切れ目にチャプターが挿入可能で、GOPは0.5秒が単位になって
いるようです。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:52 ID:C9uYpLJm
>>55、56
ああ、表示上は1/30でも0.5秒になってしまうのね。
勉強になりますた。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:11 ID:59a9RAvh
>>57
いや、1フレームが1/30秒なのでフレーム編集ONだと1/30秒単位になります。
パイオニアはGOPが0.5秒固定なので、フレーム編集OFFだと0.5秒単位になり
ます。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:35 ID:9jfidmb2
>51
できないのか。
RにVR焼できれば再エンコ無しで保存できるからいいかとと思ったんだがなぁ。

FINEから再エンコしても画質は満足だったのでPRIDE男祭りはFINE録画で編集しよう。

そうなるとRはVideoモードな漏れにはビクターでも良かったかもしれん、、、、


次機種は部分エンコか15M録画が欲しいな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:35 ID:iKClEQaO
素朴な疑問だがπに限らず−RでVR焼きなんて出来るのか?
手を加えられない−Rは必然的にビデオモードになると思ってたが・・・。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 07:39 ID:IFaaFfhi
>>50
2時間7分だった。(w
自動分割されたチャプターを消せばいいだけと思っていたら、
ステレオ放送だったのでかなり凹んだ・・・。
結局、見ながらチャプターマーク打って、後で消した。
ファイナライズ解除をやってみたかったので、
-RWにビデオモードでダビングしてみた。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 07:41 ID:e5Cq/1GT
>>59
FINE(MN32)よりMN31のが画質はいいんだって。
>>5参照。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 11:31 ID:f28l5LZx
>>60
当然できない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 11:52 ID:a5XtvmB4
Gコード予約以外で、毎週録画設定ってのはできないのでしょうか?

それとチャンネルを変えたりすると出る青い帯が余計に長いんですが
番組情報はでるんですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:01 ID:ENDT7Rbf
>>59
なにをいってるのかよくわからんが…
GOP単位編集ならビデオモードでも高速ダビングできるんだから
MNレートで録画してダビングすりゃいいだろ
プライド祭りの編集にフレーム精度が必要なのか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:15 ID:jYYpdkHU
>>65
禿同
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:22 ID:y27SI90A
>>64
予約/確認ボタンで手動予約画面に入ればできるよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:33 ID:NPyxBrpg
さて、午後から510H買ってくるか。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 13:02 ID:wp/mKl+M
DVD-Rの作成に失敗した。
ダビングリストでチャプター編集などして-Rにジャスト録画したら、自分が分割した
チャプターは無視されて勝手に10分おきに分割されていた。
取説を見直したらそういう仕様らしい。

そこで今度は、そのダビングリストでVRモードの-RWにジャスト録画して、それを再び
HDDに高速ダビング。それをDVD-Rに高速ダビング…これで漏れが編集したチャプタ分割
を反映したDVDビデオができるはずだ。
ああ、めんどうくさい。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 13:29 ID:Xc3tUdUa
515Hですが、1度だけ不可解な現象がありました。
30分のアニメVTRをHDDにLPで録画して、ダビングリストに入れると
25分前後の所で勝手にタイトル分割されてしまった。
仕方ないのでダビングリスト上でタイトル結合して、チャプター編集で結合しようとすると
「編集できません」って言われた。
さいわい、その部分がCMだったので、前後にチャプター打って消去したけど、
ここが大事な部分だったら、と考えると、原因を知っておきたいなと。
何か考えられる理由があるでしょうか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 13:31 ID:MPHIXZVN
うんうん
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 13:41 ID:/y0DhSUK
>>70
原因はわからないけどひとこと。

チャプター編集で結合ってのは、もともと繋がっていたヤツを分割して
それを再び繋げたい時に使うものだから、当然だね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 14:04 ID:Xc3tUdUa
>>72
まぁ、それは分かってるんだけどね。
CMも残す主義の私には、かなりの決断が必要でした。
それ以前に、ダビングリスト上で勝手にタイトル分割されるのが怖い。
HDDの断片化などで不連続になってるのかなぁ・・・
怪しいから、これからはHDD上でのCMカットはやめて、
ダビングリスト上でCMカットするようにしてみる。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 14:11 ID:MPHIXZVN
CMも残す主義の人がLP録画?
なんか吊りっぽいね
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 15:16 ID:oZMDbiNZ
510Hが59800円!!安くなったよなー。
E80Hと値段変わんないじゃん。 
76†ケン†:03/12/30 15:49 ID:l1vfkN/a
super-xの2倍速RW使ってる人いたら動作報告してくれ。ミスとか
大丈夫?
7768:03/12/30 16:49 ID:NPyxBrpg
今、510H買ってきました。有楽町のB亀です。
75さんの言うとおり59,800円でした。ついでにいうと

510H  59,800
515H  79,800
610H  89,800
710H  99,800

になってましたよ。1/4迄限定価格とか。
漏れの場合、ビデオデッキ下取りで5,000円引いてもらって、ポイント8,220ついて言うことなし。
古いビデオデッキがまだあるので、明日もう1台買ってしまおかな。
画質を710Hクラスまで求めないなら、この値段なら2台買っても惜しくない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:00 ID:1wKJZYuh
>>76
510HでSuper-X 2倍速RW、マウントできなかった。
使用不可のDISKは、PCで使用可能だった。
Super-X・1倍速RWもマウントできなかった。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:20 ID:C8wpKU9i
>>77
有楽町B亀で59800円か。510H
延長保証はHDD対応でしたか?

当方、昨日千葉のY亀で63800円で購入したけど
延長保証はHDD非保証だったので、入らなかった

B亀で買えばよかったかな
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:45 ID:OQbF8gYb
>>73
ダビングリスト上でタイトル分割?
なにか勘違いしているだろう
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:47 ID:fNe9rfsP
>>78
前スレでは使えたという報告があったんだけどね。
やっぱり当たり外れが激しいのかな。
PCでは今のところ問題ないんで期待していたんだが。
82†ケン†:03/12/30 19:23 ID:1PAOeEn/
マジかよー RAM房のホラじゃないよな? 他に安いメディアで
2倍速ある? プリウンこの等倍速は使えそうだけど、どう?
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:28 ID:sQfU2OUl
>>67
書き忘れました。710ですよ?
できますかね?
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:32 ID:MPHIXZVN
>>83
全機種一緒だと思うけど....
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:33 ID:yYZ0OYtU
FINEとMN32は強制的にリニアPCMになる仕様なの?
じゃあ高ビットレートで録画したかったらMN31ということ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:35 ID:8FiU+7Jg
>>85
その通り
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:39 ID:yYZ0OYtU
>>86
サンクス
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:40 ID:sQfU2OUl
>>84
さんくす
でも できないです。毎週とか切り替える画面でないですが
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:42 ID:8FiU+7Jg
>>88
日付をぐんぐんさかのぼらせてみ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:43 ID:MPHIXZVN
>>88
ホームから録画予約押すと3つ位選択肢がでるから
その一番下が確か手動予約だった気がする。
Gコード予約後からでも変更できたはず。
9168:03/12/30 20:15 ID:NPyxBrpg
>>79
延長保証は若くてキュートで丁寧な女性定員さん(思いっきり主観が入ってますw)に
「いかがですかぁ〜?」と勧められたんですが、つける気がなかったので保証内容については
特に聞いていません。ゴメンなさい。

個人的には結構激しい使い方すると思うので、壊れるとしたら1年以内に壊れる可能性が
高いし、その後修理に出して1年程度もってくれれば十分だと思ってます。
来年・再来年の年末には同じような安売りがあるでしょうから、それを狙って買い換え、と。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:22 ID:zIl91sij
そういやπにはタイムワープ(時間指定ジャンプ)はないのか。
さすがに早送り4で飛ばすのはHDDに悪そう&面倒だし。

松下は付いてるそうだが他はどうなんだろう。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:29 ID:MPHIXZVN
>時間指定ジャンプ
タイムサーチでいいのかな?
どうやら憶測で話してるみたいだね
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:31 ID:f28l5LZx
>>92
πはタイムサーチで時間指定でジャンプできるぞよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:42 ID:gPvV3/xk
510の筐体開けたらマクスターのHDDが入ってた。PC用で出回ってるのと
同じ奴のようだが、果たして使えるのかな?使えるんだったら保証代わりに
買っておきたいんだけれど。PC用はモデルチェンジ早いからね、半年したら
80GのHDDなんてもう手にはいらないかも。

あとDVDドライブは当然ながら106が入ってたよ、Rの書き込み品質がいいのは
こいつのおかげだな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:47 ID:H4j37Pkg
99H購入しました。現況BSアナログアンテナ経由でグランドベガの
BSデジタルにアンテナを配分、出力→99Hのオートスタート録画
入力にバックしています。同時に99Hの映像出力をS端子でグランドベガ
と映像ケーブルで別モニタに出力していますが、ブランク時の映像が
両方とも「ぼやぁーっ」となってしまいます。D端子でS969AVi
も繋いでいるのも影響しているのでしょうか・・・どちらか映像出力を
AVアンプ経由にした方が良いのでしょうか・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:54 ID:MPHIXZVN
>>96
↓のスレ人たちのほうが詳しいかも

【ウキウ機】PIONEER DVR-77H/99H 14
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060274342/l50
☆★やけクソDVD-RW【ロケット失速】DVR-99H★☆
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037199551/l50
9868:03/12/30 21:57 ID:NPyxBrpg
>>95
モデルナンバーというか型番分かるかな?
市販品ならマクスタのサイトで調べられからね。
芝はAV用HDDとかで交換はダメみたいだ、って話を聞いたよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:01 ID:H4j37Pkg
>>97
有り難う御座います。
DVDレコーダー初心者でどのような方針で使おうかも(漠然と
地上波やBSが録れたらいいな、程度)決まっていなかったので
どのような結線が最善なのか分からず閉口していました。差し当たり
地上波アナログとBSデジタルに絞って勘案したいと思います
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:04 ID:Hre4clD4
>>89
>>90
ちょ→ありがとう!
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:08 ID:8SRrCmE+
>>99
97は、どうみてもネタだろ
πAVアンプスレぐらいに訊いた方が無難かも・・

いま、ちょっと荒れてるけどなw
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:15 ID:H4j37Pkg
>>101
・・・確かに、覗いて見たところ”非生産的”なやりとりばかりのようで。
因みにアンプはヤマハのAX2400を使っています。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:16 ID:MPHIXZVN
>>101
いや99Hで検索したら出てきたわけで....
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:31 ID:C8wpKU9i
>>95
80G以上は、510では、付けられない(認識しない)のか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:40 ID:s0h9PRzK
さくらやで710Hが99800円の10%還元。
510Hが59800円の10%還元とかなり安くなってるよ。4日まで。
どっち買おうか迷う・・・。
この値段なら710か。でも510の安さも捨てがたい。
ようやく適正価格になったと言うべきかもしれないけど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:45 ID:s0h9PRzK
ちがった。両方15%還元だ。だから実質
710は84830円と510は50830円ですな。安っ
107†ケン†:03/12/30 22:48 ID:72dhb9kW
そんなことよりメディアの方が問題だっつうのw
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:52 ID:MPHIXZVN
国産使えば無問題だYO
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:55 ID:4bbjvzDI
>>105
さくらや新宿ですか。515Hは?
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:59 ID:LqH0d7/C
>>106
どこの店舗ですか?
サイトみたら69800だったので
111 :03/12/30 23:00 ID:pSih8KFl
>>106
価格的にはビックと同様だね。
桜屋はビックみたいにビデオデッキの下取りあるのかな?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:01 ID:LqH0d7/C
↑510が69800円だったので、に訂正
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:03 ID:s0h9PRzK
さくらや川崎です。ヨドバシ川崎もほぼ同様だった。
ビックの他店もだいたい同じ値段らしいね。
サイトじゃなくて店頭にいかないと駄目かも。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:06 ID:s0h9PRzK
515は79800の15%、610は89800円の15%だったかな。
だからこの値段ならひたすら安くの510か、一気に710を買うかがよいと思った。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:07 ID:s0h9PRzK
てか過去ログ読んだらみんなそうみたいじゃん。失敬(;´Д`)
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:09 ID:u3s9QMRn
関西はダメポ
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:11 ID:MPHIXZVN
>>116
どしたの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:14 ID:f28l5LZx
>>116
関西は値引き交渉するのが原則。
いろいろ聞いて最後に
「で、なんぼになるの?」
って聞くと店員電卓をはじく。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:16 ID:LqH0d7/C
>>113
ありがとう:-)
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:26 ID:3NEHAk2v
再生終了後に自動的に次のタイトルが再生されるのはOFFにできないの?
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:29 ID:MPHIXZVN
>>120
もう一回停止ボタンを押すと幸せになれるかもYO
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:30 ID:A0CydW0Y
>>120
芝機では逆にできなくて困ってたが、
π機では次に移ってくれて漏れはとてもうれしい。
人それぞれなんだね。。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:31 ID:MPHIXZVN
>>120
リジュームの事と勘違いしてたスマソ
それは知らないでちゅ
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:33 ID:YyH0OKrZ
双六と迷って710Hに決めて、ヤフオクで落札したら、
次の日にIDが無くなってた。
安かったからおかしいとは思ったので、すぐに入金しなかったので良かったけど。
これってやっぱり詐欺だよなぁ・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:58 ID:KbOqHfbJ
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:01 ID:/nPUVSHA
・パイオニアのシェアはわずか11%
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html

・パイオニア取締役、インタビューで-RW機の劣勢認める
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
>今年10月までの1年間のデータを見ると、DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割でRWが2割になります。

・ソニー、-RW陣営から離脱を模索
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/

・パイオニアも-RWを捨てて+RWに鞍替えを模索
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm

・パイオニア製DVDレコーダーの行く末は白井氏が握っている
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1116&no2=1836&up=1

・マトリックス2(DVDレコーダ市場の現状を分りやすく解説)
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba12.htm

・「互換性」の真実
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm

・録画用途としてのDVD-Video規格の限界と問題点(DVD-R/DVD-RW/+R/+RW上の問題)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/interv13.jpg
127 :03/12/31 00:04 ID:UGRjnlgK
>>114
禿同。
510と710の価格差はポイントを考えなければ40,000円。
710のHDD容量と性能に40,000円の価値があると思う人は710、
それほどでもない、と思う人は510ということかな。
だから510を2台買うという選択肢も出てくるわけだが。
故障したときに使えなくなるリスクを考えると2台の方が安心ではある。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:05 ID:evm6i7cU
>>126
>・「互換性」の真実
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm
>・録画用途としてのDVD-Video規格の限界と問題点(DVD-R/DVD-RW/+R/+RW上の問題)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/interv13.jpg
初めて見たけど、ワラタ(w
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:29 ID:u6eXImm0
地震速報入れられたくなかったらビデオ買えって嫌がらせかゴルァ
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:30 ID:7YoduRN0
ビデオでもはいるべ
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:31 ID:pZA0VQhn
これで作ったRWをパソコンで編集しようと思ったけど
むりなんだね・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:39 ID:qIhiIa+8
無理なの?今時はRWの編集できるソフトもあるんじゃないのかな?
だとしたらちょっと購入意欲が下がる・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:40 ID:pZA0VQhn
ソフトによるのかな。
使ってるのはDVDドライブ買って付いてたやつだから
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:25 ID:OVfUKYNh
ビックカメラのビデオデッキ下取りって説明書も添付しないとだめですかね?
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:26 ID:qIhiIa+8
こんなの自分で調べろといわれそうだけど・・
DVD-Rに高速で焼くときも好きな位置にチャプター打てますよね?
これができれば明日買ってきます。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:30 ID:psWfHsk5
10bit/54MHzと12bit/216MHzの差ってTVで見た目で違い分りますか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:58 ID:Wb94tL2p
>>136
おまいさんの持ってるTVの質によるかも・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:18 ID:2Xd1DcNv
TVの質も確かに関係するが、多分思いっきり違うぞ(笑)
それより、ヨドバシあたりの今日の710の値段は、スゴイ。価格.comの最安値より、
ポイント換算して9000円くらい安い。めちゃくちゃ売れてるようだが、何かあったのか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:20 ID:3CNvdqmY
>>135
と言うか高速に焼く時しかR(と言うよりビデオモード)では自由にチャプター打てない
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:21 ID:dZJpw4vz
>134
いんや、私は本体と、一応リモコン持っていったけど
ろくに袋の中調べずに引き取って5,000円引いて
くれたよ。そもそも壊れてたし。
今日から510Hが59,800円になってたから
即購入。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:22 ID:evm6i7cU
淀橋の店員に
710Hと510Hは、めっちゃ売れてるって言われたよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:33 ID:OVfUKYNh
>>140
情報ありがとうございます
2000円くらいでかった再生専用のデッキでいこうと思っています。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 03:05 ID:aB/oyzhG
510Hビックカメラなんば店でも59800円ですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 03:44 ID:rZ7lOkMf
710Hを買っても別途再生専用機が合った方が良いと思いますか?
今使ってるDVDプレイヤーを売って710Hを買うか
売らずに510か515を買うかで悩んでます。
CDプレイヤーすら持ってませんがPS2もあり
DVD再生機が3台もあってもなぁと思いますし…
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 03:48 ID:XpFTcI5t
510Hの価格帯のエントリー機にiEPG/EPGが付いたら購入したいんだけどな
XS31から買い換えた人いませんか?
再生画質・使い勝手はどちらがいいのだろう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 03:58 ID:evm6i7cU
ビットレートですが

FINEが9.6Mbps
SPが4.6Mbps
LPが2.2Mbps
EPが1.1Mbps

ぐらいで正しいですか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 04:44 ID:ya7yNSJ8
>146
概ねそんなもの。
FINEがほぼ固定で残りが変動。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 09:49 ID:vfPOIzu+
>>98
AV用HDDじゃなくてAV用にフォーマットしてるだけ。
物理的にはPC用HDDと同じ。
断片化を考慮したフォーマットかどうかなだけの差。
ゆえにDVDレコで断片化を気にするのは誤り。
ついでにいうと専用フォーマッタを入手できない限り
HDDの自己換装は不可能。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:29 ID:Rpb57wtm
>>60
-RWディスクを-RのVRのような使い方をするレコならソニーから出ている。
150 :03/12/31 11:35 ID:bNbhmdcJ
>>98
510Hでは実例無かったけど、HDD換装スレで77Hの換装がダメな理由に
「レコーダー本体にHDDのシリアル番号が記録されてる」
みたいな記述があった。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066168329/206
これが510H等にても引き継がれていたらHDD換装だけでは動かない。
専用フォーマットを行った上に本体のEEPROM(?)内のHDDシリアル番号まで書き換えねば。
1台を長く使いたい人はビックの延長保証とかに入った方がいいかも。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:39 ID:yjH0ymgB
RWの片面とか両面てどうゆうことなんでしょうか?
152†ケン†:03/12/31 12:10 ID:FFHotyW4
それで皆はメディアなに使ってるの?
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:52 ID:Kxm4bm1H
>>150
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052484150/906-
このへんっすね。残念ながら過去スレ化されていないので●ないと読めない。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:56 ID:dRTVzTDH
>>151
どういうことって、-RWは片面と両面が売ってるんだけど。。。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:14 ID:yjH0ymgB
>>154
そうなんですか!しらなかったです
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 16:06 ID:j9w+tGw4
videoフォーマットで記録したDVDの無劣化バックアップは他社のレコで
記録したモノでも出来るんでしょうか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:00 ID:Kxm4bm1H
>>156
イメージバックアップらしいので、できそうだね。
フォーマットさえUDF-bridgeならDVD-Videoでないものもばっくあっぷできたりして。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:18 ID:SIlhlSr1
意図的にπで録画したDVDのみバックアップ可能としていない限り
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:23 ID:oeTouGFa
誰か試してみたヤツはいないのかよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:25 ID:czx/J3Zy
510買い得だな
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:29 ID:/HEp0cTq
今、芝で録画したディスクでバックアップを開始できた。
市販DVDでなければOKみたい。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:46 ID:n8age1Rh
Super-Xの2倍速-RWが、たった10回使っただけでダメになった…
録画はできたものの、ブロックノイズや駒落ちがひどくてとても見れたものでは
ない。
仕方ないからレコーダ用に使うのはあきらめて、PCできれいに消去し再利用しよ
うとしたら消去中にエラー発生で完全死亡。
今度ディスクを日光浴させて再挑戦してみるが、くやしい。

で、さっきヤマダ電気にπの-RWを買いに行ったのだが、売っていなかった。
週間アスキーによるとこれが一番高品質なRWだったんだけどなぁ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:48 ID:7YoduRN0
国産メディアを使ったほうが後々後悔しない。
164 ◆IXy43Eu44M :03/12/31 17:50 ID:5yXcsiJp
radiusというRWでファイナライズ失敗して
DATAが全滅したことがあるが、
Super-X(一倍)はまだ事故なし。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:51 ID:/HEp0cTq
>>162
Victorで問題なく使えてるよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:51 ID:OE3c+SD7
>>162
πは自社生産から撤退して、どこかのOEMじゃないの。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:56 ID:Mm6fb/sw
とてもじゃないが国産以外は危なくて使えん。
中にはマウントしないのもあるし。

168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:57 ID:/HEp0cTq
台湾製ではRiDATAが繰り返して使えてるよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:20 ID:+lRzs1kE
福岡天神ビックでは、買替えキャンペーン5,000円はポイントじゃなくって
売値を59,800円→54,800円にして還元してくれたよ。
ポイントでよかったんだけどな・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:33 ID:n8age1Rh
>>163
さっき買った富士写真のRWを使ってみます。
>>164
確かに、1倍のSuperXはウチでもまだ使えています。
1倍でなら書き込める品質なのかな。
>>168
それがSuperXより少し高かったのは品質がマシだからですね。
>>165
さっきは、それを買おうかと迷いました。今度買ってみます。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:40 ID:5yXcsiJp
PCでRWからVR_MOVIE.VROファイルをHDDに落とすと
再生できますが、開始時にエラーが出ます。
さらに変換しないといけないのですか?
172 :03/12/31 19:13 ID:bNbhmdcJ
>>164
RWは使ってないけどRadiusの-Rは25枚スピンドルを毎月パナのE30で使ってた。
ファイナライズ失敗は時々あるし、外周部分ではブロックノイズが激しくなることがある。
πの新しいシリーズのDVDドライブは106だと聞いていたのでメディアとの相性は少ないと
思っていたんだが。
逆にSuperXではパナ時代に何度も酷い目にあった。Radiusはかなりマシだと思う。
ちなみに俺が使ってるのはいずれも一倍。国産よりかなり安いし。(1枚115円くらい)
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 19:30 ID:GBIfeI0g
>>172
E30のRAMからRWへのコピーってできますか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 19:32 ID:L01DdBrC
>>173
PowerProducer2 Goldというソフトを使って
PCとマルチドライブでできると思いますが。。。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 19:38 ID:GBIfeI0g
>>174
無劣化でできるんでしょうか?
ファイルコピーとライティングソフトだけでできると
一番いいんですが…
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:00 ID:u/OSq/5S
今99Hと515Hで同じ紅白録画してるけど、悲しいかな、515Hの録画品質が・・・
ていうかSPでここまでブロック出るとちょっと使いもんにならんような・・・
なんか一昔前の画質に戻っちゃったかなー。次機種はもうちょっと調整を
しっかりしてきて欲しい。まぁチップが初物だからしかたないもかもしれんが。
時間経ったら515Hをメインに据えるつもりだったがどうもこれは99Hは
手放せない感じ。
177パイオニアって何様!?:03/12/31 20:06 ID:nPk7P+AE

今度家族用のDVDレコを買うんで、機能&分り易さを比較する為に各社の取扱説明書のPDFを
ダウンロードしようとしました。

ところが、パイオニアだけPDFを落とすのにパスワードなんか要求してきて落とせなくなってるんです。
http://www3.pioneer.co.jp/

他社は以下のようにあっさりと落とせるのに対して、パイオニアだけあまりに不親切だと思いました。
・東芝
http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
・松下
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html
・ビクター
http://www.victor-service.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Categ=4

パイオニアにとって、商品購入前の客に取説が見られる事がそんなにも不味い事なのでしょうか?
(「他社と比較されたら不都合でもあるのかな?」と思わず勘ぐってしまいます。)
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:12 ID:5Y/uMx0d
>>176
>>録画中にブロックノイズなんてでるのかw
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:14 ID:/99DoKau
>>178
追っかければわかるだろ
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:17 ID:u/OSq/5S
>177
ビクターはともかく、他の大手のようにサービスマンのような無駄な
社員を扱っていられるほど余裕のある会社じゃないだけじゃないですかねー?
購入してもいないひとから取説についてあれこれ質問攻めにあっても
多分対応しきれないからかと思いますが。サービスなんて結局、社内でも
使いもんにならないやつを飼っておくための部署でしょうし。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:19 ID:aaicaBMH
鼻息荒く、何様?なんて吠えるほどのことかね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:19 ID:u/OSq/5S
>179
ええ、追っかけ再生で見ました。
というか、515Hの方で最初とってたんですがあまりに画質が悪いんで
あれ?と思って99Hの方でもとってみたんですが、やはりそこまで
ひどくなかったもんで。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:20 ID:L01DdBrC
>>178
ハイビジョン、ハイビジョンNTSCダウンコン、
BS2デジ、BS2アナログ、地上と見比べてみたが
モー娘。のときは、デジタル系は本当に壮大な
ブロックノイズの嵐だった。。36インチブラウン管で確認。

レコーダー云々のレベルじゃないと思うな、あれじゃ。

やっぱ放送局側のMP@HL MPEGエンコーダの質が
上がらないとだめだめだよ。。。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:37 ID:oAhE2gwn
>>183
もっと、ふつうに番組を楽しめよw
音楽よりも音質に熱くなるオーヲタ並だな〜
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:39 ID:L01DdBrC
>>184
あ、おれ紅白録画してないし、もーヲタでもないよ。
画だけみてみたっつーだけ。
いま観ているのは氷川きよし。。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:47 ID:FHjMdZGF
>>177
パイオニアはパイオニア様じゃ。
洗濯機作っとけ!(プ
187 :03/12/31 20:54 ID:bNbhmdcJ
>>176
よくわからんけど、99Hと比較するなら710Hと比べないといけないんじゃない?
基本的な性能としては510H, 515H, 610Hは変わらないだろうから。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:12 ID:Tkkvpr9f
>>180
その割には量販店にはパイオニアの販売促進派遣社員がごろごろしとるよなw
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:05 ID:0pLl9fm3
本日510H購入したので記念カキコ。
近所のサクラヤで59800円(ポイント15%)でした。
多機種も検討したんだけど、フロントパネルのデザインの
美しさで購入決定しました。(少数派?)
まだ使い込んでいないけど、イイすねコレ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:10 ID:OpBkK2g/
俺もそう。デザインでパイオニアにした。
デザインでSONYに勝ってるのは珍しい?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:15 ID:h050fKgk
俺は
・店員のすすめ
・薄さ
・ダビングの速さ
・白石美帆

で510H購入しました
192†ケン†:04/01/01 01:19 ID:xGRqUZVx
176って価格.comに書き込みしてたやつでは? 画質が心配だ。
つうか双六にしようかな。ぴったり録画ね〜し でも160GBだし。
パイは書き込みしてる時もHDD再生できるし。でもHDDの容量が
少し少ない。画質も心配だ。 あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:22 ID:bZvBKDrR
>>191
>・ダビングの速さ
なんやそれw
しかも
>・店員のすすめ
って単にπ工作員の口車に乗せられた(だまされた)だけやんw

悪いこと言わんからiEPGかせめてEPGがついてるやつを買うことだな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:26 ID:A332nHip
193は自分の小屋にカエレ
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:27 ID:RHsF2bUt
>>193
なぜにEPGにこだわる?新聞とってりゃTV欄なんて付いてるじゃん。
そもそもGコードだってあるからそんなに不便を感じないけど…。
あ、もしかしてあなたは新聞もろくに読んでないお馬鹿さん?
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:35 ID:dt7z8HI8
>>195
( ´,_ゝ`)プッ

パイオニア機の弱点をつかれて必死に擁護してるようなカキコだな。
しかもπは、その頼みの綱のGコードさえバグってて信用できないし・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031107/pioneer.htm
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:35 ID:h050fKgk
>>193
EPGやiEPGも欲しかったよ
でも、売ってないんだもん
6万未満で。パナのE80は焼き1倍だし。
Gコードあるから十分だと思った。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:41 ID:bZvBKDrR
>>197
なるほど。
金がないと不自由な性活を強いられるよな。
まぁせいぜい貧乏人はEPG/iEPGなしのちまちました性活でも送っとけw・
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:42 ID:RHsF2bUt
>>196
そんなにEPGが欲しけりゃ、パイの次世代機買えば?
確実に付けてくるだろうからな。
それがいやならTVガイドでも買えや。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:43 ID:RHsF2bUt
>>198
お前なめてんの?氏ね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:45 ID:bZvBKDrR
まぁEPG/iEPG予約(もしくはGコード予約で自動的に番組名がつく)
の便利さを一生知らないまま死んどけ。おまいらはw
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:46 ID:3zt/n2FD
>>200
まっつ新年そうそうあついねw
おちつけ!
それはそうと、紅白とCDTVをFINEでとったら残り時間がやばいことに...
あっモーオタじゃないよ!
203 :04/01/01 01:46 ID:lIX5q4dq
>>195
俺も510H買うまではEPGは便利だと思っていたが、なけりゃないでなんとかなるもんだ。
Gコードはネットの番組表でも分かるし。必須ってわけでもないし。
画質だってそんなに悪いとは思わないけどな。まぁフラグシップモデルから見れば劣るだろうが、
一般ユーザーには十分きれいだよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:49 ID:h050fKgk
金あったら、正直XS41買ってたかもしれんが
DVDレコ初心者の俺としては、510Hで十分満足だ
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:51 ID:SFhNUOIQ
>>197
ここで書き込んでる時点でネット使えるんだから、iEPGの能力の半分以上は享受できる体制にある。
タダで転がってるiEPGサイト等でGコード調べて予約する。
つまりタイトル入力等は自分でしないといけないが、最も大きな検索能力と無料TV欄は既に手にしてる。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:51 ID:Jh76JLAX
まぁ、パイオニア買う奴って-R焼きの為なんでしょ?
207 :04/01/01 01:52 ID:lIX5q4dq
XS41を買おうかどうしようか最後まで迷ったが、結局安い510Hで十分という結論に達した。
一番決定的なのは俺がよく使う-Rの焼き品質が悪そうだってこと。
πのDVDドライブの106の評価が高いのは見逃せない。
HDD容量の少なさは2台買えばほぼ解決する。
それに12月以後に製造された510Hには>>196のいうようなGコードの不具合は解決されてるし
それ以前のものにはπに申し込めばアップデートディスクを送ってもらえる。
芝ユーザーはオンラインアップデートできることを自慢したいだけじゃないかな?
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:53 ID:3zt/n2FD
>>203
EPG付きuserだって尻切れ、頭切れ防止のためにちょっと時間ずらして
予約してるみたいだしね。
手動予約になれてるからまったく苦じゃない。
それにPCでエンコ中なんかは邪魔されたくないし、
動作の重いEPGはイラネ
209207:04/01/01 01:54 ID:lIX5q4dq
>>206
その通りです。-R焼きにメリット感じない人はπ選ばないでしょう。
でも510Hはこの1ヶ月でかなり安くなってきたから、一気に買う人増えたかも。
少なくともパナのE80Hよりは良いと思う。芝のXS32よりもいいかも。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:56 ID:RHsF2bUt
>>206
いや俺は515Hだが、HDDしか使わん。
EPGはおそらくパイの次世代機につくだろ。
需要があるのは分かったさ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:57 ID:h050fKgk
俺もたぶんHDDしか使わないと思う
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:59 ID:RHsF2bUt
事実510H がビックやヨドで59800円、しかも何%かポイントが付く。
こりゃ何も知らん香具師は買うだろ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:00 ID:h050fKgk
淀で59800円の16%で買いました
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:03 ID:MPEenna2
CMをカットして録画ってできないんですか??
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:04 ID:RHsF2bUt
RWのシェアがとうとうRAMを抜きました!( ・∀・ )
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:04 ID:MmS8CExg
録画した後カットならできるが
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:06 ID:MPEenna2
>>216
そうですか。モノラルとか関係ないんですね
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:07 ID:lIX5q4dq
>>212
もう一つ。1/12までならビックで古いビデオデッキを5,000円で下取りしてくれる。
510Hがポイント別にして税込み58,000円弱で買えるなら安いと感じるじゃないか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:10 ID:MmS8CExg
>>217
音声の切り替えによって自動でチャプターは打ってくれるけどね
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:16 ID:xqiA42Os
>>195
★π擁護者(社員?)の言い訳の歴史★

・DVR-7000時
 →-R録画はCBRで充分。VBRなんて必要無い(とか言って結局πの次世代機では対応)

・DVR-3000時
 →追っかけ再生なんて必要無い。(とか言って結局πの次世代機では対応)
 →HDDなんて必要無い。(とか言って結局πの次世代機では対応)
 →アナログBSチューナーなんて必要無い。(とか言って結局πの次世代機では対応)

・DVR-77H時
 →DVD→HDD無劣化コピーなんて必要無い。(とか言って結局πの次世代機では対応)
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:16 ID:3zt/n2FD
>>217
ステレオは無理だけどモノラルなんかは自動的にチャプター打ってくれるから便利だよ
見る前に消すと快適に見れるYO
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:19 ID:MPEenna2
>>221
>>219
どうゆうことでしょうか??
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:21 ID:RHsF2bUt
>>220
そんなにEPGにこだわるのお前?
需要があるのは分かったって言ってるだろ!
ただ必要ない人間もいるんだよ。自分の意見を押し付けるな!
これだから芝厨って・・・。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:21 ID:MPEenna2
あと、CMとか分割したのを消去しちゃうと残りのは結合できないんですか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:23 ID:3zt/n2FD
>>222
チャプターってわかります?
πは(ほかにどこかもう一社あった)番組にCMの所で区切りを入れてくれるのです

>あと、CMとか分割したのを消去しちゃうと残りのは結合できないんですか?
できますよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:24 ID:MPEenna2
>>225
できなかったですよ?
チャプタはどうゆうのかはわかりますよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:25 ID:3zt/n2FD
>>226
もってるの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:26 ID:RHsF2bUt
東芝のアホ社員は無視してパイユーザーだけで盛り上がりませう。
なんせ「正月」だし。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:26 ID:MPEenna2
>>227
う、うん
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:28 ID:MmS8CExg
>>226
間のチャプターを消去したら結合は無理だね
でもタイトルが分割された訳じゃないから問題ないでしょ
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:28 ID:3zt/n2FD
>>229
ディスクナビ→チャプター編集→で任意の番組を選択し、
動くサムネイルから削除する部分を選別し削除したあと、
最後に結合できない?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:31 ID:3zt/n2FD
>>230
へ?できないっけ。
できたような気がしたけど....
233EPGが必要かどうかはともかく:04/01/01 02:32 ID:16QcTadz
>>223

EPGどころかGコード如きの枯れた技術で
今更バグ出すようなメーカの製品は、
確かにちょっと買うのを躊躇ってしまうな。。。

234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:33 ID:A332nHip
まさに芝機じゃないか!
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:34 ID:MPEenna2
RWにとった場合は プレイリストとかゆうやつにしたら
分割削除した後も結合できました。
ビデオを高画質でDVDに焼きたいんですが、どうゆうモードがいいとかあるんですか??
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:39 ID:MmS8CExg
>>232
オリジナルの場合はチャプターが残ってしまうんでないか
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 10:59 ID:mwtTN3ie
>>236
のこったね
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 11:08 ID:RHsF2bUt
>>233
じゃあ買うな。ヴォケ。このスレにも来るな!!
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 11:27 ID:gkpd9UMB
先日ビックカメラなんば店で購入(\59,800の15%ポイント還元)
ビデオ下取りはしませんでした。あとHDDも対象だったので、5年間保障
つけました。

使い勝手は、まだなんとも言えませんが、説明書を読むのがつらい・・・。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 11:29 ID:prSHvTvP
>>239
結構わかりやすく書いてあると思いますよ、説明書。
がんばってください。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 11:30 ID:moDUbSuO
>>239
ビックのポイントってポイントがついたその日に使えます?
近所でそれぐらいの値段で売ってるところがないんで、なんばまで買いにいこうと思ってるんですが、
あまり行かないので即日に使えないと不便なんです。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 11:38 ID:n/sQafW7
YOU楽鳥ビックの510は10分に1台くらい売れてない?

カタログ眺めてる人も多いしパイオニアは人気だよ。

松下や東芝の方が一般に馴染み深いだろうから不思議ではある。
もしボブサップじゃなくてちゃんとモノ見てパイオニア選んでるんだったら
愚民消費者も捨てたもんじゃないと思うんだが。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 11:41 ID:c0rQNVDo
CMの女優さんで・・・・・。
244おしえてください・・・・ :04/01/01 11:45 ID:VhnHvrmK
新年あけましておめでとうございます。
皆様にとってもよい年でありますように。

早速ですが新年早々の特売や福袋企画も多いと思いますが
ネット情報や近所の電化店などで、なにかお得な買い物
などされましたか?また、される予定などは・・?
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 12:00 ID:n/sQafW7
〉243 やっぱりそこか。YOU楽鳥ビック通路の真中に5台、階段際に2メートル
積んであってそこから取り出すのかと思ったら奥から出してきたw
何百台も仕入れたんだろうな。

さてパイオニアの弱点である予約録画機能を補完する方法。

−設定を間違ったり、野球中継延長などで今の予約録画の終了時間を変えたい場合
−追加予約したいが外出しなければならない場合
−録画したエロ番組をすぐに見たい場合

などに有効。

1.録画ボタンを3秒押す(その機能は使えませんのメッセージは無視)
2.予約状態は解除されるが録画はそのまま続く
3.録画ボタンを何度か押して30分毎に今の録画をあと何分で終わらせるか
  の終了時間をセット(ワンタッチ録画機能)
4.予約追加や再生等必要な作業を行う

3のワンタッチ録画が30分単位なのがつらいが、(きっちりの時間に
終わらせたい場合最長15分待たねばならぬ)HDDに録画してるのなら
長めに撮ってしまえばあとで編集するなり見ないなり出来るので
結構使える。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 12:09 ID:n/sQafW7
〉241 カード作った日は使えないが、既に持ってるカードに加算された分は
その日に使えるはず。

I remember when a card is issued the same day the generated point is not effective
all the day long, but if you use exsiting card the point is valid the moment it have added to it.
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 12:15 ID:moDUbSuO
>>246
ありがとう。
なんで英語でも書いてあるのかわからないけど・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 12:25 ID:tFlnQnuU
510使いはじめて2ヵ月近くになるが、最近HDDの画質が悪くなってきた気がする。
FINEでもちょっとザラついたりブロックっぽいのが出るし。
最初は すげー綺麗〜! と感動したが・・。明かに質が落ちている。
こんな短期間でありえるのかよ・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 12:33 ID:mwtTN3ie
まじ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 12:43 ID:c0rQNVDo
>>248
元旦くらい煽りは止めようよ。
おれは今日だけは芝機の煽りをやらないよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 12:44 ID:SNL+DgtN
DVDメディアは必ずマクセルを相性抜群です
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 16:04 ID:NNXbcRNP
510買って早速使ってみた。
HDDで編集したチャプターがDVDにダビングするとズレていた。
録画モードをジャストにしたからズレたのかな?
RWだったから編集しなおせて助かったけどこんなことは困る。
やっぱりダビングしてからチャプターつけたほうがいいのかな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 16:11 ID:aR4NFpyU
「チャプターマークはずれることがあります」
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:07 ID:dBoXLNFk
>>252
なんども過去に同様の話題は出てますが、ジャストダビングは再エンコード
ダビングなのでチャプターは10分(設定による)ごとに勝手に付き、編集時
のものは反映されません。
 高速ダビングであれば反映されます
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:25 ID:OpBkK2g/
つか再エンコードだからこそ細かく厳密にチャプター付けられるのだと思うのに
そういうわけでは無いんですなぁ。難しい。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:39 ID:J7qEeQWI
あっという間にダメになったSuper-XのDVD-RW。
今日半日ほど日光浴させたら、とりあえずPCでは認識できるようになった。
でも書き込みはできなかった…残念。

それにしても外国製激安メディアのCD-RWではトラブルになったこと無いのに
DVDだとダメなんだね。
結論:DVDは国産が一番。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:11 ID:UdTopzKK
510購入しました。HDDにどんどん入れて便利。
PCで読めないRWも高速ダビング可能でした。

しかし、再生画質は旧機種(7000)に負けている。
視力が1.0から0.8になったくらい違う。
編集用マシンとしては合格なので良し。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:13 ID:lIX5q4dq
>>257
漏れは実物見てないけど、DVR7000ってその当時の最高機種では?
だとしたら710Hと比較しないといけないんじゃない?
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:14 ID:dKedoniU
初めて買う人には薦められんってことか。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:16 ID:lIX5q4dq
>>259
初めて買う人は画質とかあまり気にしないんじゃない?
とりあえず現行のビデオと比べてそこそこキレイならそれで満足すると思われ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:17 ID:M0r3kQVX
初めてだからこそいいんでないか
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:19 ID:dKedoniU
初めてなら画質はどうでもいいでしょなんてお客に言って薦めるとか。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:24 ID:lIX5q4dq
>>262
どうでもいいんじゃなくて、それなりの画質、ってやつ。
最高画質をご希望の場合は710Hをどうぞ、ってね。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:28 ID:dKedoniU
普通はワンランク上のものが欲しいんじゃないんだよね。
お客さんは、同じ値段で画質を比較するんだけど。
そして、画質の違いはかなりの説得要素になる部分。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:29 ID:UdTopzKK
自分は2台体制で行くので問題ないんだが、
710の画質には興味があるので
だれかレポートしてくれんかね。

ilink, HDDの分を除いて1万円くらいは
510よりコストかけてるだろうから。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 20:57 ID:lIX5q4dq
>>265
510Hと710Hの実売価格差は約4万円。
HDD容量が2倍違うとしてもその価格差は5千円くらい。
iLinkやらなんやらのI/Fの部分だけでも5千円くらいろう。
とすると画質などの基本性能の違いで約3万円の違い。

画質にあまりこだわらないなら、510Hを2台使う方がメリットありそうだ。
俺も2台体制をマジで検討しようかな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:17 ID:fMQni6Na
画質房は99H。
前スレのおはスタ画質比較で明らかに510系は品質低下してる。
710Hは再生品質が上乗せなだけらしいし。

画質の差と価格差と機能を考えて購入汁。

268名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:21 ID:A332nHip
正月早々ごくろうさま


269名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:29 ID:VTW6dvVb
VHSの3倍を見慣れている人間にとっては
満足できるだけの画質でしょうか?>510
購入検討してるんですが
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:34 ID:17ch622n
>>269
そりゃ満足できるだろ、

んで、ここで言ってる画質ってのは
揃ってπの旧機種に比べてなんだかんだ〜

ってのにも注目だなw
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:34 ID:3zt/n2FD
>>269
受信状況が普通ならFINE〜SPで撮ると、生放送見てるみたいだよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:42 ID:TC3Jf4cI
>21
うちの610H-Sもさっき操作不能に・・・。
チャプターの一部が写らなくて(真っ黒で静止画すら出ない)、
ちょっと恐かったので普通に終了して電源を落としました。
1時間後再チャレンジしようと思い、電源を入れると
さっきダメだったタイトルが丸ごと消えていて、なおかつ
それ以降に録画した2番組もHDDリストからいなくなって
しまわれました。(以前録画のもの4番組は残ってました)
これって復旧できる類いのものですか?????
因みにメッセージは全然出て来ませんでした。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:50 ID:3zt/n2FD
>>272
サポートに電話してみては?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:57 ID:TC3Jf4cI
>>273
正月で20時過ぎってサポート休みだと思って・・・。

せめて同じような経験のある方のお話を伺えたらと思ってます。
踏んではいけないトラップがあるのならば、今後注意して使いますので。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:07 ID:17ch622n
>>274
そこまではないな、、いまんところ

オレの場合は1時間番組を二つダビングリストに入れて
いざ、ダビングしようとおもたら
合計時間が約3時間(約2時間ののはず)になっていた。。

表示だけのミスだけとおもって実行したら
やっぱり、ディスク容量が足りないと出た
仕方ないので、一番組づつ-Rにダビングした訳だが・・
それ以降、そ〜ゆ〜問題はおこらなかった
たぶん、ソフト的なバグにひっかかったのかと。。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:12 ID:A332nHip
またネタか
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:18 ID:i9R/ejG3
スポーツマン決定戦の8位の商品に710Hがなっとる
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:20 ID:uHIwz+AR
ビックなんば店のすぐそばに1000円ぐらいの馬鹿安ビデオが
売ってる店はありませんか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:25 ID:OpBkK2g/
大掃除で捨ててあるゴミ捨て場のボロデッキを探すとか・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:40 ID:17ch622n

紅白歌合戦で、ゴジラ松井が実家で握ってたリモコン

πの現行機種のリモコンのような気がした。。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:43 ID:3zt/n2FD
>>280
いま紅白見てた
はじまってから何分後かわかる?
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:46 ID:c0rQNVDo
>>280
あれはBSデジタルチューナーのリモコン。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:57 ID:0M4pD9pp
>>267 他購入予定の人、んなこたあねえ(笑)  710の実力は凄いぞ。
  実際使用してみて、99Hと710の録画、再生品質は数段上。再生
録画画質は、サブ機のDMR-HS1で再生して確認済み。エンコーダーの進化も半端じゃないってこと。
(HS-1のころは松下もVRモード再生OKだったんだよなあ)
録画再生可能な店で、自分の目で確かめればはっきりするから簡単。何万円もする買い物だからな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:00 ID:lIX5q4dq
>>283
じゃあ510Hと710Hの違いはどのくらい?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:25 ID:5SiDWnxM
>>284
だから、、

同一メーカーの機種で比較すんなってw
710Hが画質いいのは当たり前だろ、EPG捨てても
GRT、新DAC、VQE8にこだわった製品なんだから。。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:28 ID:OpBkK2g/
毎週予約とかであらかじめ番組名をいれておけば
「番組名+日付の情報」は予約したものに入りますか?
これができるならほぼ連ドラとか録画する自分には
最初の一回の予約時にだけタイトル入力すればよく
EPGが無いデメリットはかなりへるんですが・・・
287283:04/01/01 23:32 ID:0M4pD9pp
どのくらいって言われても、言葉で書くのは難しいな...。
510の画質は巷間言われてる程悪くないと感じた。99Hとほぼ同じってゆーか、
店頭では差は感じなかった。(自宅では99Hと710しか比べられんし、99Hはすでに売却)
録画する番組にもよるが、場合によっては710のSPモードが510のFINEモードくらいに感じるかも。
ちと誉め過ぎか<710 期待してたRD-X4の画質があまりたいしたことなかったという体験したんで、
そのへんは割り引きして読め(笑)
 99Hはもう置いて無い店鋪が多いだろうが、510と710は飽きるほど試せるから、百聞は一見にしかず
というから、明日にでも近くの店に行ってみたら?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:32 ID:FLzWqKFj
>>285
>>284は画質の差がどの程度かによって、510Hか710Hのどちらを買うか迷ってる人なんじゃないの?
そういう人は比較する必要があるかと。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:40 ID:3zt/n2FD
>>286
番組名は入るよ
日付は一緒には入らない。
ただ、予約時にグループ分けしとけば、迷うことは無いと思う。
290284:04/01/01 23:53 ID:lIX5q4dq
>>287
サンクス。
俺は510Hのビギナーユーザーなんだけど、TVが古いせいか言われているほど画質が悪いとは
思えないんだよな。最高クラスの機種(710H?)に比べたら見劣りするのは当然なんだが、
SPで見れば普通に鑑賞に耐えられると思ってるわけで。(LPが少しざらつくくらい)
店頭で見比べても若干違いがわかる程度で、並べて見比べなきゃわからん程度だったし。
それで目の肥えてる人ならこういう場合の差が大きいよ、という指摘があるかな、と思った訳で。
でも参考になったよ。X4がそんなに良くない、という意見も良く見かけるし。あんがとさん。

>>288
既に510Hユーザーなんで、仮に今、購入検討してる立場から見た場合の素朴な疑問を
書いたんだ。
といっても、人によって感じ方は異なるから一概にはいえないだろうけど、目の肥えた人や
何台も購入してる人の意見というのは貴重だからね。
いろいろ聞いて知っておいた方がいいのかな、と。
俺も2台目に710Hを買うかもしれないしw
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 00:10 ID:1ut8YoKt
価格の6ch騒ぎって何なの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 00:10 ID:j7u4WkwR
不具合報告するとすぐネタかアンチ扱いするのは逆にアンチの荒しか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 00:12 ID:pb1pgxgA
>>291
どしたの?
294名無しさん@3周年:04/01/02 00:32 ID:1ut8YoKt
>>293
これなんですが、なんか気持ち悪くて。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20275010029

明日、ビックで買う気満々だったんですけど。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 00:34 ID:1ut8YoKt
ミスった。これです。
[2282637]チューナー最悪
296 :04/01/02 00:34 ID:LOyV2ci1
>>294
ビックにいくならついでに店員さんに聞いてみたら?
「TBSの映りが悪いってホントですか?」
ホントです、と言われるとは思えないが。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 00:40 ID:pb1pgxgA
わけわかめw
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:01 ID:OvLzMVhH
>>294
東芝(価格.com)の掲示板のぞいてみ・・

あほらしくなるぞ
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:23 ID:miWdorDK
6chが悪いってひとは家のブースターの劣化を疑った方が良いかも・・・。
家が築10年とかたってたら間違いなく劣化してるから。
案外そっちでビートノイズだとかは収まる可能性高いと思うんだけど。
たぶんその辺がシビアに反応しちゃうんだろうねぇ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:57 ID:czopUKjG
515H使いです。
手持ちの邦画セルビデオをHDDに録画し、問題無く録画出来てる事を確認後、
ワンタッチダビングでDVD-Rへダビングしました。
出来上がったディスクは、515Hだと当然見れるのですが、
他のプレイヤー(PC & PS2)だと、認識すらしてくれません。
使ったメディアが、515H購入時にオマケで貰った、
メーカー不明の4倍書き込み対応の物なんですが、
これはメディアが悪いんでしょうか?
それとも私のダビングの仕方が何か悪かったのでしょうか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:59 ID:I0hqw71t
710H-S買いました。TBS(6ch)ちゃんと映ってますよ。
ビック、ヨドバシ、さくら、共に4日まで¥99800+ポイント15%ですね。
価格で安いとこにしようと思ったけど、ケーブルとかも買うので、ポイント使えるからこっちでもいいかなって。
ヘルパーが他メーカーレコの説明してて超人だかりしてたけど、
横でこれ下さいって710H-S買っていったのは俺を含めて3人いたのには笑った☆
アンテナケーブルは1本しか付いてないので、地上派とBSつなぐには2本必要なので要注意。
主観的な感想は、残したいものは77H、撮って見るだけ+VR書き戻し編集は710H-Sかな。
510H-Sを2台買うなら、510H-Sと77H(99H)がおすすめ。
DVDソフト再生は710H-Sが断然いいです。TVはSONYのKV-29DX550です。
あと、予約画面でタイトル入れられるけど、毎週にすると同じタイトルが並んじゃうんだよね。
せめて日付だけは引っ張ってきて欲しかった。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 02:04 ID:j7u4WkwR
>>301
予約でタイトル入れないでサムネイルで判断したほうがいいと気がつきますた。
入れないほうが録画モードも記録されるし。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 02:06 ID:pb1pgxgA
>>300
ファイナライズはしたよね?

>>301
購入おめでd!
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 02:10 ID:miWdorDK
この値段になって一気に売れまくっているようだな・・
PSXのおかげなのかな〜
305 :04/01/02 02:14 ID:LOyV2ci1
>>304
逆にPSXの売り行きを奪ったりすることはないかな?
306300:04/01/02 02:22 ID:czopUKjG
>303 さん
すいません。してませんでした。
ありがとうございました。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 02:26 ID:zb6x8E3a
LPモードって、思ったより画質悪いね
激しい移動とか、ブロックノイズでるし
SP以上無いと、ちょっと厳しいな
もっと、大容量の奴買えばよかった。80GBじゃ、SP以上だとすぐ無くなっちゃうね
308 :04/01/02 02:26 ID:LOyV2ci1
>>301
>510H-Sを2台買うなら、510H-Sと77H(99H)がおすすめ。
それはつまり、「録画性能は(510Hや710Hより)77H(99H)の方が良い」ということでOk?
1/4の最終日にビックあたりでもう1台510Hを買おうかと思ってたんだけど、どうしようかな。
そういえば価格コムで見ると、77Hの最安値がジリジリと上がってきてるもんなぁ。
77H(99H)の需要はまだあるということかな。
309†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/02 08:22 ID:ygH+Hx/6
ビックのネットで510Hを59800で購入。税込送料無料で62700円。
それに8700円分のポイントがつく。価格.comよりいいよね。
価格.comの場合送料税込で63000円ぐらいだから。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 12:09 ID:ZruUQ6JP
>>308
激同、単純にエンコーダがどうこうってだけでなく、パイオニアが
これまで頑なに守ってきたチューナーや諸々のアナログ部品が
コストダウンされてる感じ。
ある意味、77/99Hは最後のバブル機として永遠の名機になりそ
うだから、画質重視なら買っておくべき。
録画用に77H、再生用に710Hの組み合わせがベストだね。
311110:04/01/02 12:28 ID:wgJbCAwa
一昨日、ビックで510H購入しました:)
接続のことでちょっと質問が・・・
ビデオと接続する場合、説明書通りビデオ側に出力2は必須でしょうか?
家のビデオは出力1のみなんですが、BS内蔵なので何とか繋げたいんです
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 12:43 ID:E0HhrYGZ
>311 別に問題ないでしょう。
ビデオを見るときは510H経由になるのでちょっと不便なだけ。
両機の録画や再生には影響なし。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 12:56 ID:jiaUOHpX
>>311
デジタル放送に対応した画像安定器(TBC、その他の機能有り)で
出力2系統のものを買って
VTR → 安定器 → 510H →TV(入力2系統)
       │        ↑
       └−−−−−−−−┘
と接続すればOK。
副効果として、レンタルビデオ&CDからも録画できるようになる。
安定器は入力2系統なので
そちらにデジタルチューナーを繋げばもっと幸せになれるよ。
314110:04/01/02 12:57 ID:wgJbCAwa
>>312
無事見れる事ができました
入力1の方が重要なのかと思って、ビデオ⇔テレビ間の接続にばかり目が行ってましたわ
説明書の図の流れをよく見れば簡単なことですよね
本当に感謝です、ありがとうございました
315313:04/01/02 12:58 ID:jiaUOHpX
>>311
↑がズレた。スマン
316110:04/01/02 13:39 ID:wgJbCAwa
>>312>>313
じつは>>314を書き込んだ時、NHKの鶴太郎流描き初めスペシャルを録画していて
実際には試せなかったんですが、恐らく写るだろうと思ってレスしてました(スイマセン
番組が終わって、早速試してみたんですが無事見れました

>>313さんの方法だとコピガノ付いたものも録画可能になるってことですよね
必要になった時導入してみます
お二人とも感謝です
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 13:50 ID:l0jzhVBs
パイオニアのPRESS RELEASEでも水平解像度の記載はないので
おそらく510から610までは500本まで出ていないのかな。
地上波をプログレ、HV対応でないTVで見てる分には問題ないし、
一般人用の家電として割り切って設計して成功と思う。

318名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 13:59 ID:R61rtItO
画質を極端に言えば710HのLP≒510HのSPだったりするかな?
LPが実用範囲の画質であれば値段分の価値は十分ある気がする。

ちなみに現在は三洋のVHS+TDKのテープを使って標準で録ってますが
不満は特に感じません。画質厨だけど比較の物差しがずれてるかな?
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 14:26 ID:jiaUOHpX
>>318
LPとSP解像度が違うので比較の対象にはならん。
MN19〜MN31の範囲での比較なら意味があるぞ。

↓ どうぞ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:34 ID:iP0xJQvD
99Hって録画画質が710Hより良いっていうけど、それは結局ブロックノイズが
出にくいってことすか? 前スレ読むとそんな感じに聞こえるが。
実際かなり違うのなら99Hも欲しいけど、GRTがないんじゃウチでは意味ないかな・・・

710H少し前に買って録画画質にはほぼ満足しているんだけど、人の肌の部分だけ
なんか立体感がない(色数が少ないような感じ)ように思える。
デジタル録画ってこんなもん?
ブロックノイズは思ったほど気にならなかった。(F1総集編を録画した特)
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 17:08 ID:8SgIttSP
つか漏れは普通にSPで-Rに焼いてたんだけど、
おまいらってどれで保存してるのでしょうか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 17:53 ID:zb6x8E3a
保存、殆どしてないのが現状かな
まだ、-R焼きした事無い
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 17:55 ID:DHTzHnA4
俺も-Rはほとんど使わず-RWのみ。
飽きたりいらなくなったら再利用するから。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 17:57 ID:pb1pgxgA
おらは-RW焼きばっか
年末はさすがにHD残量1Hだったw
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 18:22 ID:yO21M4A9
>>322-324
え、マジで-RWばっかなのかΣ(゚Д゚;)
たいてい保存しておくから、漏れはもっぱら-Rだが

つか画質面でも-Rと-RWって劇的に違うの?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 18:31 ID:DHTzHnA4
>>325
同じ録画モードなら変わるわきゃない
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 18:53 ID:rGSF+I45
>>325
俺は最終的には-Rなんだが、PC上で編集するもんだから、結局πレコで
焼くのはほとんど-RW。PCにもっていく媒体として使って、-R焼き自体はPCでやってる。

高速有線LANかなにかで送れたらいいな(無線LANだと現状DVD2倍速もでそうにない)。
IEEE1394転送モードなんて積んでくれないかなあ。DVフォーマットじゃなくてDVDの
イメージをPCに送るとか。
328名無しさんHS2使い:04/01/02 19:52 ID:r6qioOVe
>>307
固定モードでなく MNモードで対処
MN11とかMN16にすればモザイクは出ないと思うけど

>>325
違う DVD-Rはビデオモードだから
720X480と352X480で

NM20〜17の544X480 と NM16〜12の480X480の解像度が無い

RWのVRモードのほうが画質が良い
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:07 ID:EXEyDgMf
芝ではMN3.0〜3.8で、2/3D1だけど、
πでの2/3D1と3/4D1の境目はどこらへんですか?
330329:04/01/02 20:08 ID:EXEyDgMf
スマソ。真上だったw
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:06 ID:zb6x8E3a
>>328
MNモードなんてあるんだな
説明書、よく読んでなかった。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:46 ID:KTHhDj5t
510HでSUPERX(2倍まで対応DVD-RWディスク)焼いてプレステ2で見れますか?
ドスパラ川崎店で1枚190円で売っていたので
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:53 ID:u4AfGpXC
RW読めるかどうかは510HじゃなくてPS2次第

>-RWはピックアップユニットの型番400Cが載ってる物なら読める
>30000後期型、37000、39000、50000
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:25 ID:rMDiEfz2
ナビ画面を動画&音付きで見られるのが売りの一つなのに
ファイナライズすると静止画になっちゃうのがちょっと残念…
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:43 ID:WLb/jYCX
>>334
つまらん。。
336 :04/01/02 23:07 ID:6qaW5w0q
コジマで515Hが72800円でした。どうですか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:17 ID:TFCUoaTm
>>332
SUPERX(2倍まで対応DVD-RWディスク)はやめとけ。
-RWは国産かRiDATA以外安心して使えん。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:34 ID:At5cnM9F
>336
価格コムと比較しろ。
それからポイント付なら良い方。

でもコジマのポイントショッパイからな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:34 ID:miWdorDK
>>336
たかっ
510が実質47000円で買える現状でその値段は・・・
710だってゴミデッキをビックに持っていけば実質8万で買えるだよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:41 ID:f3kb9lWO
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:52 ID:spcx1Fn2
FMV BIBLOのノートPCで、DVD-RWの再生はできますか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:55 ID:miWdorDK
いつのFMVだよ・・・
それだけじゃわからんやろう・・型番くらい書きなよ。
で型番書いたついでにGoogleで検索かけてみればもっと良いと思うよ。
343341:04/01/03 00:35 ID:TIYpulS6
すみませんNE7/850Hです。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:51 ID:TQ/dl7Qb
> >>325
> 違う DVD-Rはビデオモードだから
> 720X480と352X480で
> NM20〜17の544X480 と NM16〜12の480X480の解像度が無い
> RWのVRモードのほうが画質が良い

直接録画か等速ダビングの場合だね。
HDDにはビデオ互換の解像度しかないから、
高速ダビングの場合はRでもRWでも一緒。
345344:04/01/03 00:55 ID:TQ/dl7Qb
↑>328
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:10 ID:wxy+9aEn
>>341
ちょうど微妙な年代のモデルだな・・・
調べてもちょっとわかんないね。
でもたぶん再生はできると思うよ。保証はできんが・・・
PC用ドライブってRW読めるの多いし
認識さえできればあとは再生ソフト次第。
347名無しさんHS2使い:04/01/03 01:12 ID:dsVI8975
>>344
レスサンクス 知ったかぶりして 申し訳ない

これってHDDにVRモードで録画できないってこと?
変な仕様だね とすると2/3D1でHDDに録画できるのは東芝だけかな?
(パナには2/3D1そのものが無い)

パイオニアだと3時間半までいけると思ったんだけどなあ
348 :04/01/03 01:36 ID:pBpRPflT
99Hの在庫をヨドバシに確認したら、年末セールで62,800円で投げ売りしたって言ってた。
年末に510Hを先に買わずに、99Hを買っていればよかった・・・
ビック本店にも在庫無いそうで入荷予定もなし。つーかメーカー在庫がもうない、っていってたよ。
どうしてもほしかったら秋葉あたりで探すしかないのかな。
がっくりだぜ・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:51 ID:ouiu/ZK+
どうも77Hや99Hの方が710Hより録画性能がいいようなこと書いてるのがちらほら
いるが、これから買おうと思ってる人は騙されるなよ。
どうせ店頭に77H、99Hがもうないから確かめられないと思って書いてるんだろうが、
録画も明らかに710Hがいいから心配すんな。俺はBS朝日で放送してるDEEP Planetが好きで
99Hで録画してたが、あまりの画質の違いに、リピート放送で710Hで録り直してるくらいだ。
とにかく録画再生デモ可能な店で実際に使ってみるのがベスト!
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:17 ID:wxy+9aEn
77Hの方がエンコード性能は良いよ。マジで。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:37 ID:BzM6A7XR
77H所持で710H-S買ってカキコした者だけど、
明らかに違うって画質ではないので。念のため。
あくまでもFINEで録画した画質の微妙で主観的な感想でした。
710H-Sはなめらかさが足りないような印象でした。
SP以下はどっちも同じ感じでしたけどね。
ただ、510H-S2台買うなら、もう一台を99Hか77Hでも良いのではないかと。
あと、デジタルの画面に慣れるまでは、どのメーカー機種でも違和感があると思います。
それに、お使いのテレビのスペックとかでもね。その辺をごっちゃにしないように。
>>349
そりゃ710H-Sの方が再生能力は高いからね。
BS朝日ってことは、外部入力ですね。710H-Sで撮って、99Hで再生した場合どうですか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 03:57 ID:uBHSHDSS
ちょっと困ったことが。
D端子ケーブル買ってきて710HとTVを接続したんですけど、
以前使用していたS出力と比べると、なんか画面全体が通常より
黄色っぽい感じなんです。それ意外の画質もS出力より優れているとは言えず、
ほぼ同レベルかそれ以下です。(全く同じ画質設定条件下で確認)
同じような現象に遭遇した方はいますでしょうか?

TVはSONYのKV-21DA55、(こっちが問題?)
ケーブルはVICTORのVX-DS110(定価3500円のやつ)です。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 04:43 ID:mwpsCkFt
77H(99H)と710Hの比較なら、ホレッ
http://www.hibako.jp/dvd/dvd_bitrate.htm
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 08:12 ID:rWxVcf+9
ちょっと質問です。
510を購入したのですが、画質設定選択でチューナーを選択できません。
選択できるのがL1、2、3のみです。
これ仕様ですか?
355 :04/01/03 09:41 ID:Ob2Gh+/f
意味がよくわかりませんが「チューナーとして設定されたプリセットの画質」
を変更できないのは仕様です。
 画質をプリセット以外の好みに変更したい場合は「メモリー1〜3」に好み
の画質を設定すればOKだったはず。

 ただこの画質設定してもずいぶん微妙にしか変わらないような気がするのは
気のせいか・・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/03 10:22 ID:nmymxxew
すみません質問します。
昨日710H-Sを購入したのですが、Gコード予約をすると予約した
時間帯がズレてしまい予約確認で再度時間帯を修正しています。
他社のビデオでは問題なく予約できます。
ガイドチャンネル設定に問題があるのでしょうか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 10:27 ID:4z9y42Dk
>>355
TVを買い換えるべし。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 10:33 ID:K7ZdbSRK
>>343
http://www.fmworld.net/product/hard/bi0105/biblo_ne.html
DVD-ROMと、DVD-Rまでは保証しているようだ。
-Rについて書いておいて-RW書いてないというとかなり不安があるね。
書いていないだけかも知れないけど
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 11:04 ID:1vSEYYYS
ところで「ディスク一覧」って使ってる?
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 11:07 ID:w9V0INkd
510HとパナのE80Hどっちを買おうか迷っています。
どちらがお勧めですか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 11:09 ID:iLLn26gL
パナ
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 11:13 ID:i30tjskD
>>360

はっきり言って、現行のπ機(710系)はお勧めできない。
エンコーダの性能が悪すぎる。あまりにもブロックノイズが酷い。
まぁπ機よりエンコーダの性能が悪い機械はそうそう無いので、録画質を
とるならパナでいいんじゃない?
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 11:24 ID:kfoDD9xW
いつまでココに張りついてんだカス
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 11:28 ID:SzpNoO3L
>359
つかわないね。

RWで保存してる香具師には便利かもしれんが
ラベルにタイトル書けばすむ話だし。

365名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 11:40 ID:Tj2GRaFk
〉360

E80H使っていて最近510に乗り換えたけど、画質はメーカーの絵作りの違いがあるので
どちらとも言いがたい。店頭で比較できれば一番良いのだが。
機能的には予約録画を除いて510の方が圧倒的に良い。E80HはHDDからDVDにダビング
中は再生も録画も予約も何も出来ない。そしてスピードがRは1倍なんで小一時間その状態
が続くんよ。510は4倍メディア使えば15分、4倍じゃなくても多くのメディアでは30分でダビング
終了。勿論その間HDD上の録画番組を見ることも出来る。

510は性能的にはHDDの容量除いてはE100と競合するんよね。総合的には510を勧めるよ。
買うならビックの店頭か通販で¥59800で買えるよ。4日まで。ヨドの店頭でも同じ値段で出ている。
366 :04/01/03 11:49 ID:pBpRPflT
>>360
漏れもE80Hと510Hで購入比較していたが、結局510Hにした。安かったし。
365さんがその理由を詳しく書いてくれてるので、一つだけ補足を。
510HにはアナログBSチューナがついているが、E80Hにはついていない。
これからBSアナログはあまり使われなくなるかもしれんが、BS見てる人には重要な点。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 12:51 ID:a0+uUi+Y
>>352
俺は繋いでるのが515Hって事以外はほぼ同じ条件でつ
(TVは全く同じ、ケーブルはオーテクの4000円くらいのやつ)
S入力からD入力に変えた直後は色が滲んだり白が潰れた感じに見えたのですが、
TV側の画質調整をしたら随分見やすくなりましたよ。
一番影響あったのは、明るさ調節でした(以前が明るすぎた)
368352:04/01/03 13:39 ID:lWe6Pzw3
>>367
レスありがとうございます。
う〜ん、S入力とD入力って21型レベルでは実はあまり差はないんでしょうかねぇ・・・
私もTV側の設定をいじって、S入力の画質に近づけようと思ったんですけど、
どうしても画面の黄色っぽさだけが改善できないんです。

ケーブルが問題ってことはないですよね?
369†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/03 14:03 ID:lxjc72dR
E80の旧式機と比べてる自体510Hに失礼w それより画質だよ画質!
どっちが個人的に酷い画質? そんなには変わらないのか?

この機種で使える格安メディアは、ライテックとぷりうんこだけ
かな? 他にある?
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:08 ID:yiWX6oYG
>>368
無理にD端子使わないで、S端子に戻せばいいんじゃない?
私もDよりSの画質がよかったんで、Sに戻しましたよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:10 ID:qVHGfGUf
>>370
賛成
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:51 ID:HPpEyjkV
DVR-710H購入後、-rwにビデオを焼き
PCで吸い出して編集しようと思いきや
VRモード、ビデオモードともに開けません
ファイナライズもしました
PC側はπのA05-Jです。

そういうものなんでしょうか
すみません。教えてください
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:53 ID:4z9y42Dk
>>372
TMPGEnc DVD Author を使うといいよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:16 ID:Dj+41sEM
明日510H買おうと思っているのですが
80Gだと30分のアニメをHDDに保存しておくと何話ぐらい録れるのでしょうか?
あと俺は四国の某所に住んでいますがやっぱ高いです・・・田舎の宿命ですか
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:41 ID:ifqgJvoe
>>374
HPに行けば何時間撮れるか書いてあるぞ。あとは割り算すれ。
さっき計算したら最大211話になったけど。粗筋はわかるけど画質的には見れたものじゃないけどね。

ネット通販なら値段に地方差は無くなるけど…。
376374:04/01/03 16:41 ID:Dj+41sEM
もう1つ質問です
510HでBSデジタルも録画はできますか?
377374:04/01/03 16:47 ID:Dj+41sEM
>>375
ありがとうございます
数十話HDDに保存してRに移すぐらいなら画質は問題ないですよね?

ネットで家電買うのは不安になってしまうへたれなので無理です。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:58 ID:iElFZPZ8
>>376
BSデジタルチューナーがあれば。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:14 ID:TYD0RARj
録画した番組をCMカットする場合
いちいち、再生中にCMごとにチャプターマーク付けて
チャプター編集で、CMだけ消去しないといけないの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:20 ID:iElFZPZ8
>>379
基本的にはそう。
510Hなどの新機種には、自動でCMにチャプターつける機能がある。ただし、
本編がステレオ以外でCMがステレオの場合に限るけど。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:30 ID:xKAYdXuh
チャプター編集でたまに真っ暗になり再生できなくなるのですが故障でしょうか
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:32 ID:4z9y42Dk
>>379
他社製でも同じだよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:35 ID:TYD0RARj
>>380
>>382
510H使いですが、その方法しか無いのか
じゃ、録画時の、自動チャプターを付けて
CMの場所だけ、カットすればいいんですね?
次回録画時からは、自動チャプターONにします
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:13 ID:wxy+9aEn
510HはDVD-Rに焼くとき、
好きなチャプター位置にチャプター名つけて
メニュー画面とか作れますか?東芝では出来ると聞いたのだけど
パイでもできるなら安い510にしたいです。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:20 ID:uL0y7H59
>>384
好きな位置にチャプターは打てません。
メニュー画面は固定です。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:35 ID:3bF3kswK
チャプターうてないっけ?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:42 ID:wxy+9aEn
え、打てないんだっけ?打てるのはVRモードだけ?
メニュー画面は固定でいいんだけど、
そこで好きなシーンとか自由にチャプター打ってR作れるんじゃないの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:48 ID:/lzioLeP
チャプターは打てるだろ
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:48 ID:XtZJgVKY
ビデオモードの場合は「チャプターなし」「10分毎」「15分毎」のどれかしか選べないのでは
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:56 ID:/lzioLeP
>>389
それは直接録画の場合じゃないか
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:57 ID:3bF3kswK
だよねぇ
びっくらこいたYO
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:59 ID:L3goeXFV
HDD上でチャプターなどの編集をしたタイトルを高速ダビングした場合は、
そのチャプターが反映されるんじゃなかったっけ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 19:02 ID:/lzioLeP
>>392
そう
で、等速でビデオモードにダビングの場合は>>389
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 19:11 ID:XtZJgVKY
正直スマソカッタyo
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:15 ID:iLLn26gL
>>348
本気かどうか知らんがこれじゃ駄目なの?
ttp://www.kakaku.com/sku/price/202750.htm
画質がどうなのか詳しくは知らないがやはり77H/99Hはお勧めできない。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:24 ID:HdtNRr0h
今日買って来ました、510。

DVR-1000からの買い換えですが、今まで使ってたRWディスクを入れても何も表示されず、自作DVDも認識しないので焦ったが・・・ボタンが「HDD」になってただけだった・・・。
録画して停止できず、壊れた?!・・・と思ったら、録画停止ボタンは別にある・・・と。

こんなヴァカですが、よろ
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:42 ID:wxy+9aEn
>>392,393
サンクスです。これで心おきなく510が買えます。
398 :04/01/03 20:47 ID:pBpRPflT
明日はビック&ヨドバシ&サクラヤの新春安売り最終日です。
ビックでのビデオデッキ下取りサービスは1/12までらしいですが、
買うなら明日まででしょう。
510H買う人も710H買う人も買い忘れのないように。

ちなみに漏れは年末にビックで510H買いましたが、今日CSと地上波の同時録画
あるいは地上波2番組同時録画ができない不便さを今更ながら痛感したため、
明日もう1台510Hを買う予定です。
もしかしたら勢いで710Hを買っちゃうかも。
でも手持ちの芝のHDD付きビデオデッキ(A-F41G1)のHDD換装ができそうなので、
510Hでいいかな。710Hは今度値下がりしたときにでも検討するということで。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:03 ID:4Nd4rYC8
>>349
本当に77Hの画質を知ってて言ってるのか逆に聞きたい。
俺は77Hしか持ってないから、710Hの画質は知らないけど
下のサンプルを見る限り77Hは明らかに710Hより高画質。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1073131180.jpg
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:22 ID:wLeLO4Y4
俺様こそが400ゲトー
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:25 ID:QBzr5iqG
>>399
どっちがどっちやねんw
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:27 ID:yReFBE12
左が明らかに綺麗だな
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:30 ID:74IJB547
どんぐりの背比べともとれるな
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:35 ID:xmGkheAO
動画のある1フレームだけを比べてるから目立たない部分もあるが、
実際に動画で見ると差は歴然
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:45 ID:KR0e81Ro
これで目立たないのかよ!
右よりはウチのVHSの方が明らかに綺麗だぞ。
いや煽りでなくマジだよ。
買おうかと思ってたのに萎えちゃったよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:53 ID:wLeLO4Y4
>>405
> 右よりはウチのVHSの方が明らかに綺麗だぞ。

実際使ってこれはまずあり得ないから安心しなさい。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:54 ID:VjltEvGP
右が710?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:57 ID:wxy+9aEn
全然違うじゃん!これだけ違うとちょっと躊躇する・・・
これって意図的に画質調整してないか〜?
いくら何でも違いすぎる。
あとこういうソースが77Hの方が得意だったってのもあるんじゃないの?
違うソースだと710の方が綺麗だったりとか
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:09 ID:6Dn8BZSS
>>401
「持ってる or 持ってない」と「知ってる or 知らない」は、別の話じゃないか?
「持ってる=知ってる」だけど、「持ってない=知らない」じゃないからさ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:18 ID:Tj2GRaFk
510-710は筐体が薄いから何台か欲しくなって危ないな

55H-99Hはちょっと重ねる気になれない
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:32 ID:jmfNXPU4
>>399ってこれでしょ



387 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/12/15 08:49 ID:LzOSZYNy
↓比較用にアップ。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f42991.jpg

DVR-55とDVR-610H-SでそれぞれRWのビデオモードにMN24で録画したものを、
610H-S上で再生、それをDV端子を経由してVAIOのDV GATEでキャプチャ、
フリーソフトのCapPlyayerで同じコマを静止画で抜き出し。
それをフォトショップで並べて文字を入れ、jpegのレベル10で保存。
(静止画はソフトの性質上、フル解像度で抜き出せないのでDVのハーフサイズ360×240)

どちらが610H-Sかは書かなくても分かると思う。
もちろん、動きの少ない部分では全く問題の無い綺麗な映像。
動きが激しくなると突然乱れる。
特にOPのCGは終始動きが激しいのでノイズだらけ。MN31にしても同じ。

4
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:37 ID:aHohaHXj
こんなもん世に出すメーカーがあるか
コノスカタン
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:42 ID:zkSNWLo7
>>411
710Hじやないのか、よ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:59 ID:gylBk8y/
再生条件は一緒だから、エンコ性能の違いと言うことになるわけか。
録画が駄目だと、保存用にはちょっと使いたくないな。

しかも、アナログ的な劣化じゃなくて、エンコーダの性能による劣化
であることが一目瞭然だから、恐らく、同じLSIを使っていればデジ
タル回路での差はつかないことから610も710も性能は同じだろうし。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:01 ID:Bs0yJYjl
コストダウンするためだからセコくなるのはしかたない
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:04 ID:Y6bPeoYN
エンコーダチップでそんな差があるとは思えないが
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:07 ID:bVrogVjI
今日710買ってきたばかりなのに・・・
418 :04/01/03 23:09 ID:pBpRPflT
パイオニアも77Hや99Hを販売終了とせず、継続販売していけばよかったのに。
77Hや99Hの販売台数がのびず、収益もあまり上げられなかったから新シリーズに
切り替わったんだろうが、昔のシリーズの方の性能が良かったなんてことが知られて
くると、ユーザーに悪い印象もたれちゃうぞ。逆効果じゃん。
ユーザーは同じ価格帯の新製品であれば、旧製品より確実に性能が上がってると
思って買うわけだから。

それとも”究極のX10Hシリーズ”は今後発売されるかもしれない910Hにとってあるのかな?
419 :04/01/03 23:09 ID:pBpRPflT
>>417
高級DVDプレーヤーとしてみればキレイなんじゃない?
420†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/03 23:14 ID:hDfE90A8
E70とE80は完璧に在庫処分。 トップ10に入ってるまともなRAM機は
E100のみ。これじゃーRAM房も暴れるしかないよなw
俺としちゃー515HとRD−XS32と双六HX8はそこそこの製品だと思う。
双六は分割焼きさえ出来れば買いなんだが。515Hは画質のみ不安。
到着したら報告するよ。画質が悪ければXS32はオーソドックスで安定
してると思う。RW使えるし
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:17 ID:5qZzgO5X

DVR-710脂肪決定。

糸冬
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:19 ID:4z9y42Dk
XS32の画質はよくない。
πの新シリーズの方がまし。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:19 ID:gylBk8y/
エンコーダの性能は、動きに対する追従範囲と精度、VBRのアルゴリズム
などで大きく違ってくる。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:27 ID:zkSNWLo7
なんか、、昔の話題がむしかえしたなw
旧機種55、77Hは金かかってたけど
そのぶん、エンコーダが優秀だったってことで
納得したんじゃなかったって。。

π機種(画質優秀な)同士での比較でなw
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:28 ID:6Dn8BZSS
>>416
最も大きな劣化要因がMPEG2エンコードなんだから、エンコーダ
チップの違いが最も大きな差を生むのは当然の理屈じゃん。
思えないと思える事の方が不思議。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:31 ID:Y6bPeoYN
>>424
金のかかる特別なLSIなのか?
ロジックだけならパソコンソフトと同じで制作費は変わらないと思うけど
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:36 ID:6Dn8BZSS
DVxel = 23ドル
国内製MPEG2エンコーダチップと比較すると驚くほど格安なんだが・・・・・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:37 ID:gylBk8y/
リアルタイムエンコは決められた時間内にどれだけ複雑な処理ができる
かで性能が違ってくる。内部クロックが高いチップと言うだけで単価は
変わる。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:45 ID:B6DerEz6
禁句っぽいカキコミ投下。

もしかしてPSXの方が綺麗(ry
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:46 ID:pLVHr/yP
取説には録画用DVDを使えって書いてあるけど、データ用でも問題なく録画できました。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:47 ID:W7okRgf6
515Hが2004年前半には5万,後半には3万円台の予想
どう思う?
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040101A/index2.htm
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:52 ID:3bF3kswK
まぁ先は読めんよ
それにしてもエエ大人のおもちゃだわん
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:55 ID:grbA1oAD
どっかのアルゴリズムが余所製だった、とかはないのかな。
高いIPだから、新機種は自社製にしたとか。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:00 ID:u3pzF94h
>>399
MN24て6.2Mbps位なんでしょ(音声含む)
それで左側の画質はないと思うけど・・・
ブロックノイズが全く出ないなんておかしい。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:01 ID:bqqLBoeE
>>418
>ユーザーは同じ価格帯の新製品であれば、旧製品より確実に性能が上がってると
>思って買うわけだから。

510Hと77H、310と55が、
同じ価格帯の製品と想ってるのか?
436 :04/01/04 00:03 ID:pN4sF9BR
>>435
少なくとも

710H=99Hの後継

という認識だろう。
437435:04/01/04 00:05 ID:bqqLBoeE
少なくとも旧機種にくらべ画質云々いうなら
710Hなんだよ、、
話題の発端となった画像も55と「610H」だし。。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:07 ID:U2QHmkoK
>>434
55/77H/99Hの優秀なエンコーダならありえます
439435:04/01/04 00:09 ID:bqqLBoeE
>>436
少なくとも(w

515H=99Hという認識だろう。

77Hと99Hのどこに差があったか考えてみれ。。

440436:04/01/04 00:12 ID:pN4sF9BR
>>439
なんで旧シリーズの最高機種が現行機種の中間クラスの機種の後継だと?
77Hと99Hの違いについて云々言う前に、今のπのラインナップを考えてみれ。
441440:04/01/04 00:13 ID:pN4sF9BR
表現がちとおかしいので修正。

なんで旧シリーズの最高機種の後継機種が、現行シリーズの中間クラスの機種になるんだ?
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:19 ID:tDV8E+B4
('A`)なんでもいいよ。710快適だよ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:21 ID:Y58Zj0LX
高画質よりも快適さを求める人向き。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:22 ID:YBrEjG0i
普通の人間はそこまで高画質を求めない。
それよりも機能と快適さが重要だと判断したんでしょ。
445405:04/01/04 00:22 ID:N/eZ1OME
俺が以前店頭で見たπ機の記憶は左だったから
当然710Hも左のレベルだと思っていた。
ヨドの店頭で見てその感想を2ちゃんで書いたらRAM厨か何か知らんが
ヨドの販売戦略だといわれ買うのやめた。
(もちろんよく見せることは出来ないのでわざとRAMを糞画質にしているという意味)
で、さぁ買おうと思ったらコレかよ。神様…時間を戻してください。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:27 ID:nNYbpqGy
ま、あんな動きの早い映像なんてそうそう録画しないからどうでもいい話だ
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:27 ID:IW3/dE3c
>>445
ビデオよりは遥かに綺麗だよ。
どこの製品でも買ってすっきりしちゃったほうが精神衛生上いいかも。
π710使ってるけど悪くないよ。Bノイズなんて滅多に見ないし。。。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:28 ID:G4I6QxZI
悪貨は良貨を駆逐するって言葉があったな
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:36 ID:SF9+OqUi
ビデオより綺麗ってよく言うけど、モードにもよるからな〜。
普通の人は最高画質のモードで使うことなんてほとんどないと思う。
低レートほど機種による画質の差が出やすいし、VHSよりよっぽど汚
かったりする。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:40 ID:IW3/dE3c
だから?
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:42 ID:SF9+OqUi
どこのでもよくないじゃん(w
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:43 ID:IW3/dE3c
なんだそりゃ
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:47 ID:SF9+OqUi
だから?
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:48 ID:z/FtiI2w
チューナーが糞とか暗いなんて言われてるけど調整すればOKなんですよね。

で、調整後の映像でDVDに落とせますか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:55 ID:dQfzTF21
>>454
内蔵チューナーは見捨てて外部のチューナー(ビデオとか)使ったほうがいいかも。
456435:04/01/04 00:55 ID:bqqLBoeE
>>440
>なんで旧シリーズの最高機種が現行機種の中間クラスの機種の後継だと?
>77Hと99Hの違いについて云々言う前に、今のπのラインナップを考えてみれ。

おまい、あふぉか?
99Hなんて、単なる77Hのディスク容量増大版にしか過ぎんのだよ
おととし末のπは、510Hと515Hだけを売っていたといっても過言でもない

99Hが、売れ筋ランキングにあがらなかったのも当然
今年末に初めて、710Hと510Hの二本立てが実現したわけだ。。

710Hがハイエンド機という認識がそもそもまちがい
77H同等のステイタスに代わるのが710H
99Hに代わるハイエンド機を買いたいなら
来年初夏まで、待て!
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:56 ID:NDTDAWpd
あの『おはスタOP比較』の時は、710の事に関しては一人だけが
「710でも同じ画像になりました」
と言葉だけで答えて、OP比較した人がそれを受けて「710でも同じなんですね」と納得して、
それで終わってた様に思う。
その後、他に710での画像を確認した人のレスって無かった気がしたんだが、結局どうだった
んだろう?
458510H購入者:04/01/04 00:56 ID:i1A9JD+W
いわゆるマニアじゃないからかもしれないけど、
画質については文句ないなぁ。
LPモードで録った番組なんかでも
確かににじみやブロックノイズはあるけど
VHSの3倍よりはるかにきれい。
それよか、録った番組がサムネール表示されて
すぐに再生できるのはメチャクチャ便利だね。
これだけでもVHSから乗り換える意味がある。
459名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/04 00:58 ID:iRQA8cjz
510使ってるんですが、
録画予約が終了時刻に終わらないとか
Gコード予約しても開始時刻になっても録画されないなんて
故障はありますかね?
操作ミスでしょうか?
なんか不具合とかあったらしいのでその影響かな
一応白いシールははってあるけど
460435:04/01/04 01:00 ID:bqqLBoeE
×今年末に初めて、710Hと510Hの二本立てが実現したわけだ。。
○去年末に初めて、710Hと510Hの二本立てが実現したわけだ。。

×来年初夏まで、待て!
○ことし初夏まで、待て!

461名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:00 ID:tDV8E+B4
>>456
なんか矛盾してるような気が・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:07 ID:o3P9PAPK
>>458
こないだ久しぶりにS-VHSの3倍録画した奴を見たが、515HのLPより
きれいだったよ。

>>456
なんか矛盾してるような気が…
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:07 ID:Tb+mQW2d
>>461
俺も分からん。

>99Hなんて、単なる77Hのディスク容量増大版にしか過ぎんのだよ

って言っておきながら、

>99Hに代わるハイエンド機を買いたいなら

は理解不能。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:10 ID:IW3/dE3c
>>454
今試しに最高に画質を悪くして録画してみたら、そのままとれたよ
よって調整後の映像でDVDに落とせるはず。
ただ、チューナーは悪くない。普通のでむぱ状況なら普通に映るとおもわれ
465435:04/01/04 01:10 ID:HheJepSh
>>461
どこか矛盾してるねん、、ゆ〜てみ〜w
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:10 ID:uzDlfO2g
保存用に犬の単体機でも別に買うべきなのか。
467435:04/01/04 01:21 ID:HheJepSh
>99Hに代わるハイエンド機を買いたいなら
 は理解不能。

あ、ハイエンド機という言い方が悪かったな・・

99Hでた時点では、99Hはπの精一杯のハイエンド機に違いない

77H、99H発表から丸一年、松とか芝とかが新製品だすのを、
指をくわえて眺めてた去年一年の反省がみられることは確か・・

去年末(まだピンとこんw)のいわゆるハイエンド機が
700番台であったことに感じる人間は多いやろ。
468435:04/01/04 01:26 ID:HheJepSh
>去年末(まだピンとこんw)のいわゆるハイエンド機が
>700番台であったことに感じる人間は多いやろ。

すまそ、、舌たらずやったらな
900番台の機種がたぶん(かならず)
オリンピック前の早い時期にでるに違いない
現行のπが努力せんでも?できる
ハイエンド機やとおもふ

469名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:32 ID:Tb+mQW2d
なんや、勝手な思い込みで書いてたんかいな(w
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:33 ID:atynSuje
現行ラインナップにハイエンド機が無いのがおかしい、ざけんなπ、でFA?
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:40 ID:IW3/dE3c
どうみても710が現段階でハイエンドだろ
472440:04/01/04 01:46 ID:pN4sF9BR
>>467
煽るのは本来趣味じゃないが、99Hがπの精一杯のハイエンド機で710H(これが現行ラインナップの最上位機種)が
99Hよりも劣るものだとしたら、なんでパイオニアは99Hを(77Hも)生産終了にしてるんだ?メーカーがそれに変わる
後継機を市場に出したいからだろう。仮に710Hの録画画質が99Hに著しく劣るものなら、録画画質を要求する
ユーザー向けに引き続き99Hを生産して、お前さんのいう99H代わるハイエンド機が出るまで販売を続けるのが
常道だろうに。
ちなみに上の生産終了情報は今年に入ってビックとヨドバシに全店の在庫を確認して貰った時に店員から聞いたこと。
店側も年末にできるだけ安く投げ売りしたといっていた。(63,000円位)

それに何?一昨年末は510Hと515Hに相当する商品を売っていた?
77Hや99Hの画質が710Hより明らかに良いなら、それより劣る画質の510Hと515Hがなんで77Hや99Hに相当するんだ?
わけわからんぞ。

最後にもう一つ。ハイエンド機が新たに加わる可能性は俺も否定しないが(910H?)、それまでは現行ラインナップ上
あくまでも710Hがπのハイエンド機という認識が当然のことだ。現状ではこれより高価な機種が生産されていないんだから。

俺の認識は以上。
後はこのカキコを見ている人たちが判断してくれ。
あ、言い忘れたが俺はπ社員でもπシンパでもないぞ。LD時代はπプレーヤーだったがDVDレコはパナを使ってたから。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:53 ID:atynSuje
上位機種=ハイエンドなら、710がハイエンドなんだろうね。
なんかコンビニの弁当がリニューアルしたら小奇麗になったけど不味くなったってのと似てるな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:57 ID:6kbcGQZ9
>>468
普通、五輪とかのイベント前に発売するのは普及機だろ?
買うかどうか客が迷ってる所にお手頃価格商品を発表して、
勢いで買わせるのが常套手段だ。
WCの時のDVR-3000なんか明らかに↑狙いだった。失敗したが・・・(w

逆にハイエンド機買うようなマニア層はスペックを冷静に
判断して買うから、イベント時期とは関係無く買う。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:05 ID:Ecg11cNt
>>399
DVR-55とDVR-610Hの差ってVBRまわりのアルゴリズムの問題だよな。

何かの理由で、あえてビットレートの上限を抑えるようにVBRをセッティングしたのか?
それとも新エンコーダーチップのVBRアルゴリズムに何か微妙なバグでもあるのか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:11 ID:G4I6QxZI
     デケデケ      |                               |
        ドコドコ   < おらおらおらアルゴリズムのビートでおらーー >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ ____ |
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:28 ID:zgvK3w2d
新宿ヨドバシは、まだ710って売っていますかね?
明日行ってあれば買おうと思っています。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:28 ID:MQzehpPx

今のパイオニアのDVDレコなんかにクオリティなんか求めるな。
シェア取る為のコストダウンで必死なんだから。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:32 ID:KLxUSvwT
>>477
ビックなら見かけた(今日510買った)
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:34 ID:IW3/dE3c
>>478
それはおたくの製品でしょう
481467:04/01/04 02:36 ID:HheJepSh
>>478


あ、これ、オレじゃないから宜しくw
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:36 ID:G4I6QxZI
510でDVD-RW使うときにDVD-VRで録画かDVD-VIDEOで録画かどうなるの?
直接録画とHD->DVD-RWコピーでわけておしえて
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:37 ID:Tb+mQW2d
また、変なのわいてきちゃったよ(w
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:46 ID:KLxUSvwT
あーでも、いつも間にかRWにヴィデオ形式で書けるようになってたのは驚いた。
DVR-1000の頃が懐かしい(3日前だけど)
485もう少し待てば良かった・・・:04/01/04 03:23 ID:CLcjIgmR
>>477
今ならヨドバシで710Hが99800円で買えるらしい!!
店頭では品切れ店も出てきてる。町田は品切れになってた。
ttp://www5.yodobashi.com/enjoy/more/i/14121997.html

ネットで買っても送料無料だから今がチャンスだと思う。
この後はまた11万近くに値が戻りそうだから今が買いかも・・・
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 03:57 ID:R2A8XgI2
>>484
あー一応書き込めるんだあ
融通きかなそうだな
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 04:28 ID:3fOPosli
>>482
RWを初期化するときに選ぶ
直接でも高速ダビングでも同じだよ
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 04:31 ID:3fOPosli
>>487
あ、書き忘れた
等速ダビングも同じ
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 05:51 ID:AhrBDapQ
HD内のタイトルをプログラムして再生することって
出来ないのかい?
プログラムどころかグループ単位で
連続再生できないってのはどういう事じゃ?
俺が無知なだけですか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 06:09 ID:IW3/dE3c
>>489
プログラム再生って使ったこと無いけど、例えばどんな場合に使うの?
ってやっぱ見たいシーンだよなぁ
何十時間もなく、数十分(歌番組のおきにの人とか、番組のおきにいりのシーン)の寄せ集めを連続で
再生したいなら、DVDに記録して鑑賞したら?
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 06:17 ID:Xw/VcXvf
どうせエロビの抜きどころだけを再生したいんだろうんちくん
アヒャヒャヒャヒャ
492=489:04/01/04 06:29 ID:AhrBDapQ
エロビはプログラム出来ても次のタイトルまで持たないから
必要ないんさ。
30分番組とかを続けて見たい時にディスクナビに戻るのが
(又はサーチを押して飛ばしていくのが)めんどくさいのさ。
まあ、ビデオ時代に比べたら贅沢な悩みなんだろうけど。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:55 ID:kpfwUkHu
710を買おうと思ってます。
SPモードでRに焼きたいんですが、ソースは古いVHSの(標準録画)
舞台のダンスパフォーマンスです。ブロックノイズが心配なんですが
そんなに酷いのでしょうか?焼く数がハンパではないので・・・
よろしくお願いします。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 11:41 ID:tDV8E+B4
そんなに酷い?
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:02 ID:z5d+SlCi
710にするか510にするか・・
迷ってる自分にガツンと判断させてくれるような意見ないかね〜
496 :04/01/04 12:31 ID:pN4sF9BR
>>495
簡単だよ。
金に余裕があるなら710、余裕がないなら510。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:58 ID:iV+w9dzM
>>495
迷ったなら買わないのが吉。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 14:25 ID:HTVhmM/z
>>495
どっちにしろDVDレコがほしいんだと思うから、とりあえず510を買うことを
お勧めする。今結構お買い得な機種だから(下取りサービスなどを含めると
5.5万程度まで下がってます)。

画質が気に入らなければ、買い換えれば済むこと。
πが絶対とも思わないしね。他社製品も比較すればいいんでない?

んで、画質的に満足したら、もう1台買うってのもいいんでない。
ダビング作業は時間が掛かるから、もう1台あると劇的に便利だと
おもうよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:45 ID:D7hBDx0G
ビックの510Hセール今日まで?
来週なら買えるのに・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:07 ID:nUFZIbi1
今さらiEPG/EPGのついてない機種を
買いたがるバカって存在するんだ( ´,_ゝ`)プッ
π機もさすがに今春の新機種にはEPGくらいは積んでくるだろうから
どうしてもπ機がいいという真性πオタでも春まで待てばいいのに。
501名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/04 16:31 ID:ud20eDOj
モータースポーツや競馬等の録画はMNの最低いくつ位なら問題無く見られますか?
おしえて下さい。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:32 ID:FIBPj4uy

パイオニアは現行のアナログ地上波EPGはスルーするんじゃない?

今更将来性無い技術に投資するより、さっさとデジタル地上波EPG対応に
注力しておかないと、近い将来に松・芝・ソニーと戦えなくなる。

503名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:34 ID:nNYbpqGy
モー娘や競馬はどのメーカーでも鬼門なんじゃないのか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:38 ID:awYosNb6
>499
ネットで買って、支払いは来週にすれば?
ポイント両方で使えるようになったみたいだし。

>500 EPGそんなに必要?(あればいいと思うけど)
特にiEPGはいらない
私は710をビック.comで買ったよ。
福袋クーポンと買い替えキャンぺ-ン使えば、更に10000p付くはず。
それより、77H/99Hより画質がかなり悪いという評価があるのが気になります。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:44 ID:bho/u+Fo
上の方で画質云々言ってるのはこういう事だから余り気にする必要は無いと思うけどなあ

412 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/12/15 22:05 ID:CKJlvWii
>>410
元々おはスタという番組はOPのCGはもとより、本編もカメラが頻繁に動いたり、
派手なテロップや特殊効果が多い番組なので、元々MPEG2には厳しいソースなんです。
どちらかと言うと、55、77H、99Hが相当いいエンコーダを搭載していたという裏返しかなとも思います。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:46 ID:BkGl7yHA
春に新機種って確かですか
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:57 ID:TICJhf4R
春というか、夏の早い時期だな
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:13 ID:iovG23UO
質問です。
510Hで約3時間ほどの番組、HDD→DVD−RW(ビデオモード)→ジャストモード
で焼いた後、プレステ2で再生したんだけどテレビ画面の半分の大きさでしか映りません・・・
全画面、映る様にするにはどうすれば良いでしょうか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:17 ID:kgpRwYat
>>508

860 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/12/26 23:39 ID:B4IhWXvT
>>832
既に答が出てるけど初期型PS2のDVDプレーヤー、バージョン1.0xは
ハーフD1解像度が半分になったりMP2音声が再生できなかったりする。
DVDプレーヤーをバージョン3.00にバージョンアップ
すれば初期型PS2でもちゃんと再生できるようになるよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:26 ID:2GoqTqxj
大阪なんばのビックカメラで510Hを購入。
ここでも関東と同じく店頭価格は59,800円。在庫豊富。
購入時に下取り品が無くても、1月12日までに下取り品とレシートを持参
すれば5000円引いてくれます。
510H購入後、日本橋に行きジャンク品のビデオデッキを仕入れ、B亀に持ち
込み現金で5000円引き。
ポイントカードの点数は加入したその日から使用できましたが、下取り前に
ポイントを全部使ってしまうと、下取り額計算が少し複雑になり待たされま
す。

店頭価格  59,800円
下取り   -5,000円
消費税    2,740円
ポイント  -8,220円
----------------------
合計(実質) 49,320円


郊外の矢魔田や浄心では7万円台の値札がついていますね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:28 ID:iovG23UO
>>509
ありがとうございます。

昨日、510Hを買ったもんで前スレ見ていませんでした。
原因が分かって納得しました。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:40 ID:2GoqTqxj
510Hは中国製ですね。
中を見ると仕事柄原価計算してしまいます。
510H、部品ベースでの原価、15000円くらいではないでしょうか。
610Hとか710Hなんかボロ儲けではないでしょうかね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:42 ID:HNmME4d2
以前、510Hの再生画像が悪いと書いたのですが、
D端子からSビデオ端子にすると改善しました。
どうもプログレ化のするところがぼろいようです。
D端子からインターレースで出力してもよくないです。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:55 ID:LXCIvNrM
>>505
>元々おはスタという番組はOPのCGはもとより、本編もカメラが頻繁に動いたり、
>派手なテロップや特殊効果が多い番組なので、元々MPEG2には厳しいソースなんです。
>どちらかと言うと、55、77H、99Hが相当いいエンコーダを搭載していたという裏返しかなとも思います。

あまりフォローになってないな・・・。
「MPEG2が動きの激しい画が苦手」なのと、
「新機種の画質が糞になった」のは別問題だろ?

新機種の方が動きの激しい画への対応が改善されてて当然の筈なのに、
それが改悪されてんだから、技術的制限というより企業の怠慢の問題だ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 18:30 ID:ikruws2C
おっπ
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 18:31 ID:IW3/dE3c
>>515
ワロタYO
おっπ星人!
517 :04/01/04 18:43 ID:pN4sF9BR
>>510
510H購入でレス番510ゲット、オメw

私も今日、有楽町ビックで2台目の510Hを購入してきました。
古い手持ちのビデオデッキを引き取りにきてくれるそうなんで持ち込みはなしです。
細かい点ですが、支払った金額は510さんとちょっと違います。

店頭価格   59,800円
下取り     -5,000円
ポイント使用  -8,220円 (前回510H購入時のポイントを使用)
消費税      2,329円
----------------------
支払い金額  48,909円

ビックのポイントは確か税引き前金額で計算されるみたいです。
さらに今回の購入でポイントが6,987pついたので、ビクターのAVセレクター
(JX-S111 10,920円)を買ってしまいました。

見たところパイオニア製品の周りは人がいつも取り囲んでいて店員さんも
説明対応に忙しそうでしたが、なぜか人気No.1機種は芝のXS41でした。
価格は96,800円だったかな?ま、いいんですけどね。
518 :04/01/04 18:45 ID:pN4sF9BR
>>512
DVDレコーダーってそんなに安くできてしまうもんなんですか??
量販店の仕入値は1台3〜4万円ですかね。確かにぼろ儲けだ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 18:48 ID:KLxUSvwT
最初から低いビットレート(例えば1.74Mbps)と、高いレートを低くする(例えば3.47Mbps→1.74Mbps)のは、
最終的には 全く同じと考えてよいのでしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 18:50 ID:XTxOnnt2
>>519
違う
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:02 ID:KLxUSvwT
>>520
やはり・・・では、「最初から低いビットレート」の方が高画質でつか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:11 ID:fqQjDGSJ
誰か設定ください。
710買ってきましたが・・1時間半になるNM26で録画してますが
赤にノリズのります・・ビデオテープみたいに・・
色数多いときに文字の周りにブロックノイズでます・・
画質の調整のところで、ましにしてる方いらっしゃれば設定値
もらえませんか・・

比較してるのはX3です・・710の方がスペック値、上なのに
DVDの再生もチューナーの録画再生も音質も、今のとこX3のほうがいいです。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:14 ID:2GoqTqxj
>>518
フタをあけて中身を見れば分かる。
510Hの基板は片面だし、パソコンのマザーボードの多層基板と比べれば
密度は低い。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:21 ID:IW3/dE3c
原価がいくらうんぬん言ったらきりないべ
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 20:42 ID:+nZ7Ij7d
TruSurroundってどない?
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:04 ID:ikruws2C
SRS(●)はここでチェキすれ
http://www.srslabs.jp/tech/trusurround.html
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:15 ID:tPqmsbfS
510H買おうと思ってます
で、S端子で繋ぐつもりですがテレビにS入力が1つしかありません
そしてPS2、GCをセレクターでS端子につないでいます。
これでDVDレコもセレクタでつないだら録画中にゲームができなくなりますよね?
何か解決方法はありますか?
ないならD1で接続する(できますよね?)つもりですが上でD端子で再生すると画質が悪いとあったので心配です
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:20 ID:70nSjvDL
>>527
アンテナとDVDレコが繋がっていれば録画は出来るべ
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:24 ID:bPAdTdrh
うん、セレクタで全く問題ないね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:25 ID:sDMcCNIi
>>517
>見たところパイオニア製品の周りは人がいつも取り囲んでいて店員さんも
>説明対応に忙しそうでしたが、なぜか人気No.1機種は芝のXS41でした。

それって各社ハイエンド商品のなかでの人気No.1じゃないの?
大阪千日前のビックカメラではそうなってる

ちなみに、単品レコの人気No.1はパナE-50
HDD+DVDハイブリの普及価格帯人気No.1はπ510H
531517:04/01/04 21:26 ID:pN4sF9BR
>>530
>それって各社ハイエンド商品のなかでの人気No.1じゃないの?
残念ながらそうじゃなかったよ。
だって人気No.2が510Hだったからw
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:32 ID:tPqmsbfS
>>528
アンテナとつなぐというのがよく分からないのですが
どういう事ですか?バカでごめんなさい。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:35 ID:z5d+SlCi
>>523
そりゃ部品だけの原価だけ言えばレコーダなんてそんなもんだろ。
むしろ定価から占める原価率は高い方なんじゃないか?
でも開発代だとかソフトウェア代があるわけであってさ。
物そのものの原価なんてなんだって安いよ。
本だって原価の紙だけみれば1万する辞書だって数百円だろ。
食べ物だって原価は安い。服だって服になる前の布きれなら原価数%だよ。
部品だけの原価をみるのは無意味。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:40 ID:pN4sF9BR
>>533
原価が単に安いということ意味ではなく、以前の77H/99Hより部品代をケチってるということでは?
そのしわ寄せがいろんなところに出ているぞ、と。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:42 ID:70nSjvDL
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:46 ID:dSiZHN/Q
>>532
普通に510H-S内蔵のチューナー使って録画するなら、
別に外部端子とテレビで何してようが影響ないかと

だって留守録画中にテレビ消していても、普通に録画されてるでしょ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:53 ID:pcN0AjF7
MN15のDVD-RW(VR)を MN1にしたくて、HDDヘMN1ダビング(等倍)して、更にDVDへ返すようにダビング(高速)しましたが、
どうもPCで確認すると容量が小さくなっていません。何か思い違いとかあるでしょうか?
ほんのチョットだけ容量ダウン、ナンダこれ?MPEG2のままだし。

そもそも、デッキの中でファイルのビットレートを確認できないですよね?
タイトルのXXMbpsってのは名前だし、上に載ってるのは録画デフォルト設定値だし・・・

MN15が510MBで、MN1が490MB・・・工エエェェ(´д`)ェェエエ工
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:00 ID:tPqmsbfS
>>535
サンクス
わざわざすみませんです
>>536
そういやそうですね!
どうもです
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:06 ID:sDMcCNIi
>>534
>原価が単に安いということ意味ではなく、以前の77H/99Hより
>部品代をケチってるということでは

おまいさんが無知なのかしらんが、、

77Hまで11チップあったエンコーダのチップを
なんやら?との共同開発で「1チップ」にまとめてる。。

だから、全く別物なわけだが
540534:04/01/04 22:16 ID:pN4sF9BR
>>539
ルネサスとの共同開発ならHPに載ってるから知ってるよ。
ワンチップにまとめたからといってもそれが原価の全てではあるまい。
77H/99H時代のコストが710Hより高かったことは事実なわけで。
ワンチップにまとめて原価と性能の全てを解決できると思っているなら
そっちの方が無知だと言われるだろうな。

541名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:22 ID:tpt3xXjc
>537
とりあえず
RW(VR)→HDD(書き戻し)→RW(MN1ダビング)だな。
542539:04/01/04 22:24 ID:sDMcCNIi
>>540
>77H/99H時代のコストが710Hより高かったことは事実なわけで。

11チップを1チップ化する技術は、いまのところπしか
もってないんじゃないの・・
いちばん大きな意義はコストダウン化にある

>ワンチップにまとめて原価と性能の全てを解決できると思っているなら

いや、まだこれから改善の余地はあるだろ、だが
エンコーダの1チップ化を他社に先駆け実現できた意義は大きい

「部品代をケチってる」って、おまいw
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:27 ID:pcN0AjF7
>>541
さんきゅ

現在、等倍(MN1)でDVDに戻しています。
HDDへ等倍(MN1)は無駄だったか?

長い・・・・終わらん
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:29 ID:LXCIvNrM
>>517
>見たところパイオニア製品の周りは人がいつも取り囲んでいて店員さんも
>説明対応に忙しそうでしたが、なぜか人気No.1機種は芝のXS41でした。

「芝のXS41購入者はほとんど指名買い」という事だろう。

店入る前に情報収集済まして店員に「これ下さい」と
告げるだけだから、店員に説明受ける必要も無い。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:31 ID:a9TZ2IdC
>>544
あとはするとしたら価格交渉くらいだしな
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:44 ID:LXCIvNrM
>>542
「全チップの1チップ化」は、コストダウンに有利だけど、
柔軟な設計変更に対応しにくくなるから、諸刃の剣だよな。

ひょっとしたら、パイオニアは共同開発メーカに迷惑掛けないように
「1年間は設計変更しない」とか「数年間は他社に乗り換えない」とか
契約を交わさせられたかもしれないしな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:56 ID:sDMcCNIi
>>546
>柔軟な設計変更に対応しにくくなるから、諸刃の剣だよな。

そう、ちまちまと設計変更はできないな
最低1年ぐらいのスパンを置かんとな・・

ただ、ゆくゆくは他社もそれを目指すことになるだろ
じゃなきゃ、、利益が上がらん

年末商戦で利益だしてるのパナとπだけじゃないの?
スゴ録なんて、いくら売れても儲からん気がするし
芝のXS41も、発売3カ月であの暴落ぶり
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:57 ID:xKNyQRKS
510Hの話が多いですけど、515Hはどうなんですか?510Hからの改善ポイントとかありますか?
どっちを買うほうが良いんですか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:01 ID:/q0PkFtI
おまいらASICの開発がどういうものか全然わかっていないよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:04 ID:NMFDtc01
>>548
差はHDD容量だけだ、、40GB
購買価格差とのバランスをどう感じるかだな

551名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:08 ID:xKNyQRKS
それじゃあ、610Hはどうですか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:08 ID:pN4sF9BR
>>548
510Hと515Hの違いってHDD容量だけじゃなかったっけ?
そう考えると今日までの限定価格だけど、2万円という価格差が割高に感じるんじゃないかな?
明日以後はわからんけど。

つまり、515H買う資金的余裕があるなら「思い切って710H買っちゃうぞ!」ってね。
553537:04/01/04 23:08 ID:pcN0AjF7
等倍(MN1)でDVDに戻したら・・・510MBが509MB・・・・やる気あんのか?
もういいや・・・・Shrinkで個別に再エンコードをブチかますか

しかし・・・・なんで?
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:09 ID:pN4sF9BR
>>551
特別価格だけど610Hと710Hの価格差は1万円。
710Hの方が良い画質だと勧められたら・・・。
やっぱ610Hはスルーされちゃうでしょう。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:10 ID:pN4sF9BR
>>549
それでは聞かせてもらおうか。
ASIC開発の実態とやらを。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:11 ID:Ecg11cNt
>>551
515Hから120GB→160GBにしてDV端子付けただけだから
515H+6000円くらいが適正価格かと

710Hまでの付加価値があがると人によっては説得力あると思うけど
610Hは正直言って微妙な存在だと思う。
実際生産台数もシリーズ中一番少ないみたいだし。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:14 ID:yaxCaRs/
>>551
510Hと、画質で差があるのは710Hだけだよ。。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:15 ID:xKNyQRKS
510Hがいいかなぁ〜。容量もそんなにこだわらないし、画質もこだわらないし、DV端子いらないし。安いし。
ね?
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:17 ID:pN4sF9BR
>>558
あと半年すれば710Hだって5万円台で買えるようになる、、、かも。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:26 ID:wlvj8lKY
>>537
等倍(MN1)っていうのが何を意味しているのかいまいちわからんのですが・・
MN1で再エンコードダビングってこと??
なら541が書いてる通り
RW(VR)→HDD(書き戻し)→RW(MN1ダビング)が正しいよね。
510→509ってのは高速ダビングしてるんじゃないかね
561537:04/01/04 23:32 ID:pcN0AjF7
>>560
両方向 等倍MN1ダビングだけど、ダメだった
MN1で再エンコードダビング・・まさにその通り。

言い忘れたけど、この番組はDVR-1000で3.47Mbpsで撮ったものです。これがいけなかったのかな?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:35 ID:tpt3xXjc
年末年始の特番祭りではHDD多い方が便利に思う。
通常なら80G(FINE=20時間)でも全然OKだと思うが
特番編集用に男祭り5時間、F1を2時間半、で既に7時間半分使用してたりすると
1/3は持っていかれるからな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:50 ID:ex858B0c
エンコーダーについてだけど、前スレの441氏の書いていることが本当の
ところじゃないかとオモタヨ。
東芝のX4のエンコードもX3との比較でいろいろ言われているから、エンコー
ダーが新しくなると、いずこも苦労するのだなと思う。

//------------------------ここから引用-----------------------------
441 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/12/16 02:26 ID:HYJnUvk0
>55、77H、99Hが相当いいエンコーダを搭載していたという裏返しかなとも思います。

チップそのものはそんな悪くはないけどすごく良いというものだったかなー?
単純に新チップのいじり方がまだ良くわかってないだけじゃない?
全機種までのチップって7000のころから変わってないから、そのチップで
最高画質を出す技能があっただけで、今のももうちっと枯れてきたら
そこそこ良い画質を出す・・・と信じたいが・・・

442 名前:441[sage] 投稿日:03/12/16 02:28 ID:HYJnUvk0
あ。全機種→前機種

443 名前:441[sage] 投稿日:03/12/16 02:41 ID:HYJnUvk0
ついでにいうと7000のチップは2000の廉価版のやつだったはずだったけど
実際2000の画質と55/77/99の画質を比べると明らかに55とかの方が上。
もち、VBRで録画したときの画質ね。2000はCBRで画質が悪いと言われて
きたけど、VBRの方も実際はそれほど満足できる画質じゃなかった。
特にフェードインアウト時のブロックノイズはひどかったなー。
55なんかも多少その傾向は残ってるけど。
//------------------------引用ここまで-----------------------------
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:52 ID:zPUv0o6d
年末年始がおわってしまった今となっては取りたい番組が全然無い・・・。
買うの来年末でも良かったかも・・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:56 ID:PFNemYLl
>>547
>年末商戦で利益だしてるのパナとπだけじゃないの?

πもたいして利益出してるとは思えんな。。。

「1チップ化でコストダウン」といっても、結局そのチップの製造
メーカーに金を吸われてるだけかもしれん。
パナはチップ自体自社生産だからウハウハだと思われるが。。。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:23 ID:x65rMjbc
>>562
そんなあなたは510Hをもう一台どうっすか?
容量的には合計160GBで610Hと同じだし。
価格的には割高だけど万一壊れた時のこと
考えるとリスク分散でいいよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:28 ID:OQw3qAJA
>>566
スペース取らない?
でも今昨日の古畑を-Rに焼いてるんだけど2台あると便利かもって思う。
でも場所がなー。ちと2台分は開けられん。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:33 ID:w8Yw4QT6
>>489
使ったこと無いがプログラム再生はあるみたい。
番号で指定するみたいだが。
詳しくはマニュアルの再生の部分を見て。

>>561
ファイルのサイズってVROのサイズ?
だったらTMPGEnc DVD Authorとかでタイトルごとに
抜き出してMPGファイルのサイズを見てみたらどう?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:00 ID:x65rMjbc
>>567
高さ約7cmだから、2段に積み重ねれば全然場所とらないかと。
ラックなどに格納する場合は高さが引っかかるかもしれないけどね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:09 ID:aN3AYwVP
>>567
それと、奥行きが馬鹿にならんねんで〜
オレが77H買うのに躊躇してたのは「奥行き…」

スペース効率的にはπの現行機と最上
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:18 ID:aN3AYwVP
×現行機と最上
○現行機が最上


572名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:38 ID:2NefZwjV
ビックカメラで5000円引きしてもらうための下取り用のビデオデッキって
動かないようなやつ(ゴミ)でもいいの?
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:39 ID:x65rMjbc
>>572
無問題
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 03:26 ID:niA9JqGZ
ピック.comで買うと延長保証付けられないんだよね?
店舗でも同じ値段で売ってくれれば買うんだが。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 07:11 ID:V95BXs78
>>574
店舗で買ったほうが安心だよ
輸送中に投げられでもしたらたまらん
保障関連も手続きしやすいし



わけわかめw
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 08:18 ID:dEobfdTj
610HでRWのVRで録画したものをHDDに高速ダビングしようとしたら
「二ヶ国語かMN12〜20で録画したものがダビングできませんでした」
とかそんなメッセージが出ますた。
で、録画したのは2ヶ国語でもなくレートはMN31。
字幕放送とは書いてあったけど関係ないよね?
とりあえず訳が分からないのはいいとして、今後こういう事が起きないように
RWのVRモードで2ヶ国語で録画できないようにするにはどうしたらいいんでしょ?
ビデオモードで初期化汁ってのは無しで・・・。

ちなみに今回の対処はMN31で再エンコ。
画質は全く見分けがつかないほど綺麗だったのでまあよしかな。
MN31同士の内部ダビングだとシャープさが全く失われなくてほっとした気分。
(タイトルの最後のフレームが止まる部分で再エンコだとバレるけど)
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 09:37 ID:x9dNdLNc
π機の評判がいいみたいですね。
EPGが次機には搭載されるだろうから、それまで「待ち」でいこう。

578名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 10:57 ID:hCTqeacY
いくらか質問に答えてもらいまして感謝です
では今から510Hを買いに行ってきます
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 11:20 ID:x65rMjbc
510Hの価格、ビックでは68,800円に戻ってるよ。
ヨドバシでは64,800円になってるし。
さくらやはまだ今日以後の価格が更新されていないな。
1/4迄の限定価格(59,800円)が表示されてる。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 11:57 ID:TAz0GtnG
「πは今度の新機種でアナログ地上波用EPG搭載する」と言ってる香具師がいるが、その根拠はどこ?

π自身はわずか4ヶ月前にこんな事↓言っちゃってるから、恥ずかしくて今更方針撤回出来ないよ。
(方針変更したら専務取締役新島さんのメンツ丸潰れ・・・)
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/03/8381.html
>Q:EPGを搭載しなかったのはなぜ?
>A:国内ではまだ多チャンネル化が進んでおらず、不必要と判断した。

まさか、「地上デジタルが始まっったから多チャンネルになった」とかぬかして
アナログ地上波用EPG搭載機を発売するのか?
ワケワカラン(w
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 12:01 ID:xBtwF583

その粘着ぶりはたいしたもんだわ
新年早々なにしてるの?w
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 12:38 ID:rUAglL7R
>>842
アナログ放送が4カ月前より多チャンネルになるのっていつなんだろうな。。。(⊃д`)
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:35 ID:IRkEF/8a
>>579
今、ビック行って来たけど510Hの価格
\58800+ポイント15%でした。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:04 ID:+rEWD+on
>>581
なんとか厨なんだろうね、シカトするに限る。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:09 ID:WTop4UhP
>>583
ガビソ
値下がってるじゃん!
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:10 ID:SIz0nJaN
シカトしとくとそのまま鵜呑みにしちゃう初心者の方もいるからなんともなぁ...
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:40 ID:lEkxOlUg
ビデオ買取りで購入を考えているんだけど、1000円ぐらいでビデオ買える所ありますか?
ジャンク屋ってどの辺にあるんでしょうか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:08 ID:317+1hAP
>587
誤爆?
589578:04/01/05 15:08 ID:bYAFWT+/
買ってまいりました
今実家にいるのですが四国の某所なのでビックやヨドなんていう都会的なものはありません
デオデオというマイナーな所で購入です。Sケーブル2本含めて8万もしました。
で、大学の下宿先に配達してもらうので大切に扱ってもらえるかかなり心配です・・・
でも、念願のDVDレコをゲットできたのでとてもうれしいです!
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:15 ID:+rEWD+on
>>589
おめでとう〜
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:20 ID:tuA8ST/l
>>589
オメデd
デオデオ何年か前に関東にもありましたよ
や○だ電気ができてなくなちゃったけど...
592名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/05 16:42 ID:SIVDaPrs
>>583orビッグに詳しい方。
ビッグで近々購入考えているのだけど、いくつか質問に答えてくれ。
1.5000円割引条件のビデオデッキはDVDレコ買う時に持っていかないと割引にならないの?
2.ビデオデッキに説明書、箱は必要なのか?
3.ビッグて送料別だった?
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:11 ID:x9dNdLNc
 今、近所のやまだに行って価格見たら、510が89800円やった・・・。
価格COMの最安値と30000円も差があるなんて・・・。

 当方福岡(久留米)。はぁ・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:15 ID:X0UUkraV
>593
北海道帯広もそんなもん。
もうちょっと安かったけど(w
595593:04/01/05 17:32 ID:x9dNdLNc
新春初売りの時期だったら、福岡市までいけば、59800だった。
そのときちょうど、どのレコーダーにするか悩んでいた。
もう少し早く決断していれば・・・。

πを買おうと思った決め手は、このスレが荒らしが少ないこと。
荒らされるスレって、なんだかんだ言って、不満を持っている人が

今πの比較表見たけど、DV入出力端子がついているのは610と
710なんだね。510・515にもついててほしかった。
いるってことだからね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:37 ID:79VwagWX
>>592
510参照。
店によって違うかもしれないが、大阪なんばのビックカメラでは
購入時に下取り品が無くても、1月12日までに下取り品とレシートを
持参すれば5000円引いてくれる。 
下取り品は説明書、箱不要。ゴミ置き場で拾ったような壊れているものでもよい。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:47 ID:79VwagWX
>>587
リサイクルショップで不動品のビデヲを探したら?
B亀に持ち込む下取り品は壊れていてもいいので、ゴミ捨て場、電気屋の裏口も
探してみよう。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:48 ID:fxZ89m/c
>>593
ネット通販で買えば?
小規模商店じゃ心配というなら、大手家電量販店とかにすればそれなりに安心なわけだし。

ビックのネット販売でも68800円だったよ。
http://www.biccamera.com/
(下取りサービスはどうやるのか不明、ポイントは付く模様)
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:14 ID:x65rMjbc
>>598
ビックカメラ.comでの下取りサービスの申し込み要領はこちら。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/campaign/kaikae/index.jsp#flow
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:34 ID:PwD8CLq8
俺今日買ったけど58000円だったわ。税別だけど。
安くなったものです。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:39 ID:cNtep/sA
ちかくのやまだ行ったらちょい値上げしてた
去年中に買っておいてよかたYO
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:41 ID:UY6nWIAI
横浜ヨドはまだ正月価格のままだったな
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 20:39 ID:Kz0OGhV2
>>580
結局、パイオニアがEPG付を出さないのは需要が無いから?
それとも技術力が無いから?
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:24 ID:druCLMrP
EPG権利が高いからでしょ?

米国向けのDVR-810Hでは数百チャンネルに対応したEPG機能を搭載しているし。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:25 ID:CgIPYoHu
>>603
EPGなんて、ADCテクノロジーに
特許料(πが先頭に立って抗議してたみたいなw)
払えば済むんじゃないの?
技術なんて次元のものではないだろ・・

とりあえず今回は、DACの品質とGRTを優先したというのが正解では?
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:29 ID:JrXStpYJ
EPGとi-Link付いたらパイオニア買ってもいいんだけどな・・・。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:30 ID:GxD+1PF1
i-Linkはついてるべ
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:32 ID:CgIPYoHu
>>603


http://www.epoint.co.jp/epg.html

ソニー、松下、パイオニア、匿名の個人から異議申し立てを受けていましたが、ADCテクノロジーが勝ちました。
正式に特許は維持されることになりました。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:52 ID:X3zYPo8h
EPGよりこっちが気になる
"+"と"-"の一騎打ちは続く--2層式DVDフォーマットを巡る戦い
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040105-00000005-cnet-sci
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:55 ID:druCLMrP
>>580
「πは今度の新機種でアナログ地上波用EPG搭載する」
と言ってる香具師がいるが、その根拠はどこ?

米国向けのDVR-810Hというのが出ているんですよ。
日本にも810出せよお。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:05 ID:xfDA8883
>>610
810Hの仕様をもっとよく見てみ
日本では絶対出ないの判るから
しかしあの型番は、510HTか77HTかそんなんで良さそうなんだがなぁ
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:24 ID:niA9JqGZ
>583
どこのビック?
有楽町店は68,800だった
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:31 ID:jflQEZLi
>>612
ヨドバシ.comでも\58800+P15%だぞ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:56 ID:Cbh4inT6
510使ってるけど、録画した画は元画に比べると少し暗くなってる。
みんなのもそう?
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:00 ID:MxgkL3VA
暗くはないけどなぁ....
むしろ普通
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:02 ID:yh5mnfr2
>>614
画質の調整で変なことしてない?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:10 ID:pu8NTlv7
>>614
再生画質で暗くなるような設定を選んでるとか
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:11 ID:R4aF/d/6
>>614
そうなる理由にはなんかあるから、
いろいろ考えてみたら。。

ふつう、VHS環境にいて510Hに乗り換えた人なら
録画なのか、生なのか区別つかなくて吃驚する
ぐらいだとおもふよ(>オレ自身)
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:12 ID:MxgkL3VA
>>618
それ俺も感じたw
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:21 ID:tb8UyOFq

710H-Sアドバイスを頂いた皆さんに感謝します。
一応、設定は何とかでき、いろいろ画質の明るさについて変更して
みました。
ただ、私が求めているような画質は得られませんでした。
それに、素人を棚に上げて言えば、P社の取り説はわたしが
これまで見てきたものの中で一番わかりづらことは確かですね。
本日、早速T社のX4を購入してきてしまいました。
はっきり行って、最初からこっちを購入しておけばよかったな
という感想です。
画面の明るさといい、緻密さといい断然素晴らしいです。

621名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:26 ID:bT0cNQCD
TVの入力で設定が変になってるんじゃないの?
そこそこいいテレビだと色々画質設定できるし
普段ダイナミックモードみたいなモードでみてて
710接続した入力はシネマモードみたいなモードになってたとか。
X4と710だとそれほどチューナー画質が違うようには見えなかったけどねぇ。

622名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:26 ID:74GqoqzJ

またおまえかハゲ
623614:04/01/06 00:28 ID:VLvHhjkf
画質の調整は全然やってません。デフォルトのままです。
録画中に気づいたんですが、
アンテナ ー(VHF同軸ケーブル)→ 510 ー(VHF同軸ケーブル)→ TV
の画に比べると、
アンテナ ー(VHF同軸ケーブル)→ 510 ー(コンポジットケーブル)→ TV
の画がわずかに暗いんです。
録画した画を見ても輝度が少し落ちて、元画に比べると白がギラギラして
いません。全体的にわずかに暗くなった感じです。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:42 ID:g+Rqe+G/
>>603
EPGの需要はあるでしょ?
PSXのせいで「EPGはついてて当然」という雰囲気になっちゃってるし。
なんでパイオニアの重役はEPG不必要なんて判断しちゃったんだろう・・・。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:46 ID:oaARIzn+
PSXのせいってことはないw

PCからタイトルとかの編集が出来れば別にいらないかもしれない
ガリレオ(シャープ)みたいにEPGから取り込んだタイトルから変更が出来ないと
すげえ不便
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:56 ID:t5505vbC
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 01:10 ID:J6IAq9RF
>>624
>603
以降のレス順番によめよ(´ー`)y-~~
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 01:45 ID:0+w4wRSV
DVR-2000を持っているのだけど、発売時期(3年ほど前)くらいに買いだめしたメディア
は今でも問題なく使えるけど、最近のメディアは受け付けなくなり、録画する事が
不可能になってきた・・・・。このままでは再生専用機になってしまう。
反射率とかの問題なのかな。

>>10で、「特殊機能」や、「プレミアがつくレコーダー」とかって書いてるけど、
どういう事か分かる人いますか?

修理に出してドライブ交換だと2万円近く取られそうだし、新しいのを買うか悩み中。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 02:26 ID:mIn6AHRR
>>628
詳しくは知らないけど、コピワン信号を無視出来る仕様になってる。
このユーザーに優しく、著作権に激甘な機能の為、各方面からヤキを入れられ、早々に販売打ち切り、黒歴史となってる。

DVR1000ではコピワン信号で録画停止(非対応)、
2000では完全フリーで録画し放題・コピーし放題。
3000以降は「一回のみ録画」(対応)、
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 04:27 ID:qG5q83Pp
パイオニアのレコのHDDの良い所は、どんな状況でもHDD→DVD-Rは無劣化ダビングが可能だという事なんでしょうか?
例えば-RW(VR)で一旦保存してそれをHDDに書き戻し、-Rに焼く場合でも無劣化で可能です。
でもRAMレコだとR互換をONにした状態でRAMに保存したものでないと、HDDを介しての-Rへのダビングは無劣化で行えない。
つまり、R互換をOFFにして録画したものを一旦RAM保存して、友達にそのタイトルを配布する場合に無劣化でダビングできない。
だから、RAMとHDDとの無劣化の双方向のダビング能力を活かせない。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 05:33 ID:MxgkL3VA
>>628
単にメディアの記録速度にドライブが追いついてないだけ
な気がするけど....

>>630
だからRAMは(ry
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 05:43 ID:0+w4wRSV
>>629
なるほど。そういう利点があったのですか。
しばらくは処分せずに置いてたほうが良さそうですね。
ありがとうございます。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 05:45 ID:mQ5HAo48
>613
延長保証付けたいんだよね
ヨドバシ店舗では64,800円らしいし
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 05:48 ID:0+w4wRSV
>>631
等倍のメディアを使っても駄目なので、ドライブ自体が駄目なのかもしれないです。
しかし、昔のメディアだと問題なく使える事から、現在のメディアとの相性が
合わない可能性が高そうです・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 06:28 ID:8+VurnPZ
>>633
ビックの延長保証はHDDは対象外なので注意されたし。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 09:24 ID:UHKw6HkZ
>>634
ファームウエアで解決することもあるけどね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:47 ID:2DTwb+7V
>>630
R互換が何のためにあるか分かってないね
















釣られた?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:29 ID:PrWDwwdK
515H使ってるんだけど、やっぱタイトル入力がリモコンだと不便だね
オプションでキーボードやマウスなんて売ってないよね
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:42 ID:IJWMQKDM
>>630
ふむ、面白い話だ。
-RWにVRで録画すると、3/4D1や2/3D1で録画されたりするわけだが
それを無劣化でDVD-Video化すると、そういう事なんだな?(w

適当なこと言ってんじゃね〜

-RWにVRで録画されたタイトルは、HDDに無劣化で書き戻せない仕
様じゃん>πレコ
640名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/06 13:04 ID:guJ5mBWy
πもπ厨も嘘ばっかりだな
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 13:27 ID:dHrLGQ1Q
>>639>>630も分かって無い。
VR録画でもプレイリスト、MN12〜20でRWへ直接録画したり等速で作成した物、二ヶ国語を録画した物、コピワン物は無劣化でHDDへダビング出来ない
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 13:37 ID:qG5q83Pp
>>639
勘違いしてました。
逆にVRでしか無劣化書き戻しできないんですけど、二ヶ国語放送を録画したタイトルは
無劣化で戻せない仕様なんですね。
だから、結局のところ、それを-Rに無劣化ダビングする以前で劣化すると。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 14:11 ID:h6YusRVg
>>638
>515H使ってるんだけど、やっぱタイトル入力がリモコンだと不便だね

タイトル画面にナビマーク入れるのが吉
オレはタイトル入力なんかしたことないぞ。。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 14:49 ID:JE7zOBGx
新宿のビックとかヨドバシって510Hを6万以下で売ってますか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:03 ID:nrsjhLgE
>>630
全くの誤認です。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 16:50 ID:w/awN5eU
未だにナビマークの意味がわからない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 16:56 ID:dHrLGQ1Q
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:21 ID:YTIDXn0o
今週日曜にやっとレコーダー購入しました。(610H-S)
更新録画というのが、いまいちまだよく分からないのですが
「毎週or毎日録画」を予約すると必ず、次週分が録画される前に
先週分が消去されてしまう、「更新録画」になってしまうのでしょうか?
それとも「更新録画」にするには何か設定が必要で、
普通に毎週録画予約だったら大丈夫なのでしょうか?

もし消されてしまうのなら、この消去を回避するには
説明書にもありますが、録った番組を1つずつ保護設定にするか、
また予約を1日ごと入れるしかないのでしょうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:22 ID:TTiHpcOo
>>647
あーおれもしらなかった。べんりやね。
今までに録った‐Rを焼きなおししたくなって危険だ;w
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:28 ID:tqmWWagm
>>648
>それとも「更新録画」にするには何か設定が必要で、
>普通に毎週録画予約だったら大丈夫なのでしょうか?

毎週録画されるのがデフォ、、
Yes「更新録画」にするには設定が必要
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:33 ID:YTIDXn0o
>>650
有り難うございます。安心しました。
ってこの設定についてって説明書どの辺にあります?見落としてたかな・・・(;・∀・)
652651:04/01/06 17:36 ID:YTIDXn0o
と言ってる先から発見。録画先で選ぶんですね。失礼しました〜。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 18:59 ID:9SrMCVk8
>647
ちょうどよかった。
PRIDE男祭りをDVDにしようととりあえずRWにビデオ化したところだ。
これでメニュー画面を対戦画面に固定できるぞっと。

ちなみに男祭り後半(グッドリッジ以降)を編集(CMカット、ゲストの喋りカット)すると
1h45mですた。

前半も最初の無駄を削ればいい具合になりそうだ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 19:35 ID:X1MyF57s
510ユーザーです。
昨日、NFLをLPで録ったら、ブロック出まくりで、
なんか低解像度でPCゲームやってるような感覚になりました。

SPだと多少は改善されるんですかねえ。

どなたかサッカーなどスポーツ系録るときのノウハウ教えてください。

>>643
ナビマーク便利ですねえ。
サムネイルで、番組が一目で解るのでタイトル付ける必要
なくなりました。
サムネイルも動画だし、EPGはとりあえず必要ないかな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:59 ID:VBL73TJ7
サッカーとかスポーツ系はXPかFINE必須やろ。
DVDレコーダはまともな画質でみるならSP以上のビットレートが必須。
LPなんてほんとの緊急避難用だよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:02 ID:MxgkL3VA
だな
EP、LPなんてビデオCD見てるみたいだけど
長時間動画を一枚のDVDに入れたい場合のみ必要かもね
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:52 ID:J04KDdrZ
くっそー
編集が分割と結合しかない・・・
これじゃ1/30秒でコマ送りできても意味がねえ。

PANA旧型の方が標準以下のHD録画が綺麗だし・・

売ろ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:56 ID:MxgkL3VA
>>657
どんな編集がしたいわけ?w
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:57 ID:74GqoqzJ

みんなつられちゃいけないよ



おれもなーw
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:57 ID:dHrLGQ1Q
>>657
希望の編集はどんなんだ?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:58 ID:srLsXuvo
>>657
移動もできるよ〜
リストならね。

って、パナユーザーの夜釣りか・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:14 ID:n+kjaG+5
なあ最近710Hをかったんだが、前持ってたやつより番組によっては
画質が落ちてる気がするんだが気のせい?
人にあげちまったんだが、前のもとっとけば良かったかな。
まあ、概ね満足してるからいいけど。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:21 ID:+olV/iwB
LPでもブロックノイズなど見えたことがない。
TVが小さいからかな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:44 ID:vo3wz2ek
>>659
そうだね。たぶんΩ君本人かその同類項だと思う。
皆の衆、放置の方向で行きませう。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:14 ID:eGeEWW8E
>>664>>1
「Ω君」とか言ってんのお前だけだって早く気付けよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:17 ID:BrH0thAI
666ゲト
Ω君って誰?
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:26 ID:ord4+jsn
>>666
某宗教団体信者のごとく、πの誇大広告をまるっきり鵜呑みにするπ信者の事だよ。

語源は↓この本(の出版社)。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4274946304.html
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:05 ID:FSSU8aJr
>>663
マジで?自分は東芝機だけどSPですらブロックノイズみえるよ。
36インチだけどもうちょっと頑張って欲しかった。
ほとんど最高画質モードで撮るしかないかと思ってる
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:52 ID:cui7FdO6

>>667
たまに「いくらなんでもそれは誉め過ぎでしょ」というぐらい
パイオニア製レコの擁護(絶賛)な内容のカキコする人がいるけど、
あれがΩ君って事?
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 02:24 ID:f5aMlCSR
>654
NFLはSPが最低条件だな。
LPだと解像度落ちるから当然低解像度。

綺麗に見る&保存 SP以上
見れればいいレベル LP

だな。

671654:04/01/07 03:14 ID:rXUrhsJ/
皆さんありがとうございます。

スポーツ系は最低でもSPだと言うことがわかりました。
こんどいろいろ録ってみて比較してみます。

いままではS−VHSで3倍モードで録ったもので十分満足
していたので、とりあえず見れればいいというレベルなんですが
かなりブロックノイズが乗っているように思えたので、質問しました。

S−VHSのビデオなら3倍モードでもそれなりに見れるので、
2時間テープ1本で3試合(6時間)入る計算ですが、
SPだと2時間でDVD−R1枚ですから、3枚必要ということで、
それなりにコストがかかります。

スポーツ系を綺麗に録れるようにするのがDVDレコの今後の
課題なのかな。それともπの性能が追いつかないってこと?





672名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 03:18 ID:BrH0thAI

mpegの宿命かと...
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 04:26 ID:3WWYKObK
DVDの形式がmpegであるかぎり完全に解決されることはない
スポーツ系とかスモーク系音楽番組撮りまくる人でお金なかったら
今までどうりVHSしかないかと

つーかこの質問何回聞いたかわからん
テンプレに追加したら?
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 04:28 ID:s3G9/OEJ
BSデジタルでもNFLは厳しいよ。

デジタル化になると画質房は騒ぐだろうなぁ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 04:34 ID:BSXUd5SO
固定品質VBRとかも選択できたらいいのにな
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 06:58 ID:vo7XPu/a
>>671
高画質で長時間録画したい人には、今後出てくる2層ディスクのシステム(単純に妬く2倍の容量だし)を待つか
今年製品化予定の次世代DVD(HD-DVD)を待つ感じになるでしょうね。
HD-DVDなら15〜30Gの容量があるので、高画質で長時間いけるし、ハイビジョン用でもあるし。

だから今は高画質で複数枚のメディアに録画しておいて、将来1枚に収めなおすようになるのではないかな?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 07:26 ID:Ju9zLfN/
710買って色々録画してみたが、SPがギリギリでそれ以下は使い物にならない感じ。
SPでも不満大あり。この程度か、て感じ。
でもこれはどのメーカーのどの機種も同じだろうな。
2時間を超える番組を高画質で残すには、現状では(うちの環境では)S-VHSがベター。
将来、もっと大容量&高画質の録画規格が整備された時にダビングすればいいかと。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 07:49 ID:QzTUEh3y
音はどうなの?特にノイズ
HDDレコに録音(録画)してPC取り込み用の素材にしたいんだけど
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:42 ID:vhD1zlu1
さっき510Hが届きました
で、接続してるんですけど最初でつまりました・・・
アンテナつなぐ時に、今まで使っていたビデオデッキに同軸ケーブルとやらが繋がっているのですが
ビデオデッキに繋がっているのをDVDレコに繋ぎ直すだけでよいのですか?
そうした場合はビデオデッキは使えないのですか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:52 ID:pt3l/oSv
>>679
ビデオからテレビに繋がってるアンテナケーブルを510Hのアンテナ入力へ。
もう一本のアンテナケーブル(510Hに同梱されてるはず)を510Hのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力へ。
これじゃ駄目かい?
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:55 ID:BrH0thAI
>>679
今まで繋がっていた同軸ケーブルを510のアンテナINへつなぐ。
次にもう一本(無ければ購入)の同軸ケーブルを510のアンテナoutから
ビデオのアンテナINへ繋げば問題無いと思うよ

>>678
ノイズは無いけど、HDレコってノイズ出るものなのかい?
PCMとDDの差は、正直聞き分けられないけど音楽番組はPCMで録画してる。
それ以外はDDで。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 11:06 ID:BrH0thAI
>>679
あっ言い忘れた。
購入おめでd!!
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 11:46 ID:vhD1zlu1
>>680
>510Hのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力へ
>>681
>510のアンテナoutから ビデオのアンテナINへ
とありますがどちらなのでしょうか?どっちでもいいんですか?
684679=683:04/01/07 11:57 ID:vhD1zlu1
テレビが映らなくなった
わけわかめ・・・_| ̄|○
685680:04/01/07 12:02 ID:pt3l/oSv
>>683
どっちでも良いんだけど、多分>>681の方が良いかな?
壁から出てる同軸ケーブルを510Hのアンテナ入力に刺す。
→510Hのアンテナ出力とビデオのアンテナ入力を同軸ケーブルで繋ぐ。
→ビデオのアンテナ出力とテレビのアンテナ入力を同軸ケーブルで繋ぐ。
頑張れ!
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 12:05 ID:Tr60kY0a
>>684
RFでビデオを見てるなら配線を根本的に考えなければならないよ。
687683:04/01/07 12:11 ID:vhD1zlu1
>>685
たびたび質問で申し訳ないですが
「壁から出てる同軸ケーブル」というのはコンセントの横辺りから生えてるのでいいのですか?
で、それがビデオに繋がってた時はBSアンテナの入力に刺さっていたのですが510Hにさすときは
VHF/UHFの入力でいいんですかね?
関係あるか分かりませんが当方CATVに加入しておりBSデジタルやら何やらが見られる環境です
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 12:20 ID:C3+tmloD
ビデオが入れ替わっただけの状態なのでどっちでも問題はないだろ
俺の場合は古いデッキはダビング専用に配線してある。
配線まわしすぎるとTVの写りが悪くなっちゃいそうだからな。
あと、見てて思ったけど説明書も少しは読むか買ったとこの電機やさんに聞くのも手かと。
689683:04/01/07 12:33 ID:vhD1zlu1
そうですね。ごめんなさい
とりあえずテレビとDVDレコの接続だけならうまくいきました。
ビデオデッキとつなぐ時に何か問題があるようです。あとはどうにかしてみます。
どうもありがとうございました。 
690683:04/01/07 14:15 ID:vhD1zlu1
ようやく全部うまく繋げたみたいです!
3時間も何やってんだ俺・・・_| ̄|○
ゲーム機複数台も一緒につなげてるからケーブルだらけでごちゃごちゃしすぎです
何はともあれご迷惑をおかけしました。感謝です
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 15:55 ID:pbsy+H2w
よかったよかった
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 18:43 ID:e8eUwjeq
510H上野Y亀で58,800円15%還元だったから買いました。
ちなみに515Hは74,800円15%還元。
まだ開けてない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:51 ID:55K7fyqH
DVD+Rは再生出来ますか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:54 ID:aikGXUH2
>692
それは今日の話?
新春セール中に買ったとかじゃなくて?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:54 ID:BrH0thAI
>>693
同じπ製のPC用ドライブで焼いたせいかわからんが、できる。
+RWも再生できた。

ただ、焼きはしたことないけど。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:57 ID:rrqo/e5e
今まさに新宿のビックカメラで510を買ったぞー 持ち帰り中!
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:00 ID:iRsUzSEj
さくら@渋で99HがPS2(5000番)付きで89800
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:04 ID:8HYqSya5
>>695
確かDVRのドライブは+焼きが封印されてるだけで読み込みは出来たんじゃないかな?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:07 ID:Tr60kY0a
>>697
ラックに隙間があれば欲しいなw
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:21 ID:e8eUwjeq
>>694
今日ですよ!
LDの上に設置したけど振動がチョト心配。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:32 ID:aikGXUH2
>700
そうなのか。
行ってみるかな。
ただヨドは保証が一回使ったら終わりってのが…
ビックはHDD保証外だしなかなか満足出来る延長サービスって無いな
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:53 ID:vhD1zlu1
昼にたびたび質問したものですが
編集の練習のためにナルトを録画してみました
で、CMをカットしようと思いまして分割してCMを消してみました
CM前後の結合しておいたほうがいいと思ってためしてみたら「編集できましせん」と表示されました
結合ができない条件とかがあるのでしょうか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:03 ID:sp83m3m0
HD内では結合はできないんじゃなかった?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:25 ID:oMkkpXl7
今月2日に頼んでいた515H-Sが今日入荷し、購入してきました。
とりあえず朝方やるWOWOWを録画してみようと思います。
テープを探さなくて良いってのはどんな感じか楽しみです。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:26 ID:bIf6Ax8l
CMをカットするにはCMの前後にチャプタ−打って、CMのチャプタ−だけ
削除します。分割しちゃいやん。
どうしても結合したい場合はダビングの際のダビングリスト作成後に
別々になってるタイトルを結合させてあげるとダビング後に連続再生して
くれるので一瞬止まりますが結合されているように見えます。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:30 ID:WB68qFFH
>>701
漏れもヨド上野に行ってきた。確かにその値段だったね。
でも「本日限り」って書いたあったよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:34 ID:vhD1zlu1
>>705
サンクス
チャプター打つ時ってCMはじまる直前からコマ送りでCMに入る瞬間に打ったんでいいんですよね?
もっと簡単なやり方あります?
てか、チャプターとナビ勘違いしてました
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:40 ID:dUVZGdEs
πのCMカットはいらない所を消す方法なんだけど、
芝は要るところを追加する方法なんだよな。

BSで映画を録って頭とケツの不要部分うをカットして本偏が12チャプターとすると
πは頭とケツの不要なチャプターを消すだけなんだけど、
芝だとチャプター12個を追加・・・・・・・・・面倒だよ〜!

709名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:47 ID:gfCJPCMT
札幌ヨドバシで、510Hが57800円のポイント15%だったので
買ってしまいました。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:47 ID:hquQmEVw
>>708
一括削除から不要チャプタを選択して実行。どの辺が面倒?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:49 ID:dUVZGdEs
π515Hと芝XS32で編集してみた。
πのCMカットはいらない所を消す方法なんだけど、
芝は要るところを追加する方法なんだよな。

BSで映画を録って頭とケツの不要部分をカットして本偏が12チャプターとすると
πは頭とケツの不要なチャプターを消すだけなんだけど、
芝だとチャプター12個を追加・・・・・・・・・面倒だよ〜!

芝のタイムバーは優れ物なんだけどね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:51 ID:dUVZGdEs
スマン、2発目は芝スレのともりで誤爆。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:52 ID:ekJbsJMy
>>709
ほう、、
札幌がいちばん安いのか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:00 ID:M+0KhkNU
>>711
おれも芝とπを持っているが、芝のタイムバーと残量表示は秀逸。
で、騒がれている編集作業だが、おれにはπのほうがいい。
芝はフレーム編集でもたつく、遅い、トロい。
だから芝はHDDレコーダーと化している。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:18 ID:jYJUcpyr
>>701
新宿のヨドでも、HDDは保証の対象外だと言われたよ。
716たたき台:04/01/07 22:20 ID:pPxWjwq0
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第三世代機)

○DVR-310-S:2003/09
DVR-3000の後継機。レコーダエンジンの1チップ化でコストダウンを図った。
-RWでようやく「追いかけ再生」を実現したが、何を今更という感じ。
元々売れなかったDVR-3000の後継機なので、この機種もやはりさっぱり売れず。

○DVR-510H-S:2003/10
DVR-310-Sに80GBのHDDを搭載。HDD〜DVD間の無劣化高速ダビングが出来るなどの
使い勝手の良さ、厚さわずか6.9cmのスタイリッシュデザイン、他社品に充分に
対抗できる低価格…等が相まって、人気機種となった。

○DVR-515H-S:2003/10
DVR-510H-SのHDDが120GBに増量した以外は全く同じ仕様だが、こちらも売り上げ
は好調。

○DVR-610H-S:2003/11
DVR-510H-SのHDDを160GBに増量したうえでDV出入力端子を装備。豊富なライン
ナップ実現に貢献。

○DVR-710H-S:2003/11
誰か頼む。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:23 ID:BrH0thAI
なんだたたき台って
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:41 ID:pPxWjwq0
いまだに>>12のままじゃあマズいだろうと思って。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:49 ID:Qiivtn5L
>>708
おいらも簡単な編集ならパイオニアのがやりやすいと思った。
XS41と510H。これなら710買ってもよかったかもしれない。
XS41だと歌番組とかで入らないところだけ削除するのが微妙に面倒なんだよね
この微妙な感じがなんかほんと微妙なの
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:51 ID:6nrj0vdx
>>716
>○DVR-515H-S:2003/10
>DVR-510H-SのHDDが120GBに増量した以外は全く同じ仕様だが、こちらも売り上げは好調。

「DVR-515Hも売り上げ好調」は言い過ぎじゃないか?
東芝XS31より売れてないじゃん・・・。

http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/29/7.html
>01 PANASONIC DMR-E70V
>02 PIONEER DVR-510H-S
>03 PANASONIC DMR-E80H
>04 PANASONIC DMR-E200H
>05 PIONEER DVR-710H-S
>06 TOSHIBA RD-XS41
>07 SONY RDR-HX8
>08 TOSHIBA RD-XS31
>09 PIONEER DVR-515H-S
>10 PIONEER DVR-77H
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:55 ID:M+0KhkNU
>>720
また厨か・・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:02 ID:7ilwIDY+
分配機使ってる人っていませんか?
ケーブルTVをテレビと515Hに分けてますが
分配機かますとやっぱり画像劣化しますか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:05 ID:bYQIJy2U
>>720
9位ならそれなりに好調ではないかと…
>>722も購入したみたいだし。 あと、710Hもけっこう売れていたんだね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:15 ID:bI9Fg4yR
>>720
その集計でベスト10に入ってるんだから
好調ってことでいいんじゃないの・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:24 ID:HjqH1S/U
うん、好調だね。
てか、おおかたの予想通りでしょ、510と710が売れるのは。
漏れはライトユーザやから510考えてたが、
店で3Kしか変わらなかったから515買った。
通常はもっと価格差があるから510買うでしょ。
726ZAKZAKから:04/01/08 00:33 ID:ePQzrMlV
【新三種の神器は今、買いどきか】DVDレコーダー編
ビデオしのぐ品質、操作性で値段も手ごろに
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_01/1t2004010724.html
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:33 ID:YT52Nggn
>722
CATVで分配器つかってるよ
もともとCATVはゲインが高いので
ほとんど、問題なし。
728ZAKZAKから:04/01/08 00:34 ID:ePQzrMlV
書き忘れた。

(以下、抜粋)
 中級機以上では、「東芝のRDシリーズ(実勢価格9〜17万円程度)は、細かい編集機能を使いこなせる人向き。
パイオニアの『DVR710HS』(同14万円前後)は画質、音質などナンバーワン。マニアをうならせる」。

710H-Sのコメント、ちょっとヨイショしすぎだと思うが。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:45 ID:ggNPqxmW
>>720
ここのデータって信頼できるの?
GFKの方が一般的な気がするけど・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:51 ID:7ilwIDY+
>>727
レスどうもです。
問題なしですね。良かった!!
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:01 ID:CeFKOk6L
3日前に710H買いました。HDDに録画ばかりで、DVDにダビングしたときないんだけど、
そこで質問、↓これであってる?

<ドラマ、1クール12話をDVDに残す>

@単純にドラマ1回放送分を60分として、
SP(MN21)だとDVDに120分ダビングできる→DVD1枚に2話分をダビングできる

ACMなどを分割→消去して編集、1回分の放送を45分以内にする
取説P129参照 MN19だとDVDに140分ダビングできる→1話45分×3話分で135分
よって、DVD1枚に3話分ダビングできる

@だとDVD6枚、AだとDVD4枚

この考え方であってる?間違えてるとこ あったら教えて欲しいんだけど、
あと、他に考慮するべきこと。例えばメディアの種類、ダビングモードとか


 
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:15 ID:6yiUtta8
>731
最近のドラマは初回2時間、延長SPとかやるからな。

FINEで録画してジャストで焼くのが計算いらずで楽。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:51 ID:bI9Fg4yR
>>731
それであってるよ
オレの場合は「映像の世紀:11話」を効率よくDVDに残すために
まず、マニュアルレート(MN18)で録画した・・

いかにNHKといえども余分な部分はあるから
カットする所はカットしてDVD一枚に2話ずつ
余裕たっぷりに録画できたよ

>1回分の放送を45分以内にする

最初からそのつもりなら、それでいいわけだ。。
734733:04/01/08 02:05 ID:bI9Fg4yR
>>731
あ、酔っぱらててスマソ

ACMなどを分割→消去して編集、1回分の放送を45分以内にする
取説P129参照 MN19だとDVDに140分ダビングできる→1話45分×3話分で135分
よって、DVD1枚に3話分ダビングできる


この目的なら、最初からMN19で録画すべきだな。
その後、1話45分に編集すれば「高速ダビング」ができる
ダビング時間だけでなく、
再エンコより品質が保証されてるし
735731:04/01/08 02:33 ID:CeFKOk6L
レスありがd 理解できたけど、まだ頭の中で きちんと整理できてない感じです。

この目的なら、最初からMN19で録画すべきだな。
その後、1話45分に編集すれば「高速ダビング」ができる
ダビング時間だけでなく、
再エンコより品質が保証されてるし

↑ってことは、↓

>>732
FINEで録画してジャストで焼くのが計算いらずで楽。
↑ 楽だけど、再エンコで品質ダウン(←これを考えて、FINEでとりあえず録画ってこと?)で等速ダビングってこと?


736733:04/01/08 02:54 ID:bI9Fg4yR
>>735
たとえば、SPで録画したものは、
そのまま「高速ダビング」した方が高品質というのが
π機種に限らず、常識なわけだ。。

FINEで録画して、SPに再エンコする方が
ダビング時間のロスだけでなく品質も落ちるということ。

ところがπユーザの間で、話題になったことではあるが
FINEで録画して、SPに再エンコしたときの方が
画質がいい…というレポがあったから微妙w

再エンコにかかる時間が気にならないなら
いちど試してみたらどうかな・・
あくまで、一般常識では同一レートでそのまま
高速ダビングした方がいいというのが通説
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 03:20 ID:W48/pTal
>>657
俺もPANA持っててこれ買ったが、部分削除くらい普通にやれると思っていた。

チャプターでCM切れるが微妙にずれるので結局コマ送りで削除しないといけないが、
それだけやるだけでもいちいち分割削除の繰り返し。信じられん。
WOWOWやBSの映画で前後切るだけならいいが、番組中のCMカットはものすげー面倒。
適当ならチャプター消せばいいが、CMの一部が残る。
画質も妙に荒れる。RWのSPよりRAMのLPのほうがましなくらいだし。

いいのはメニュー画面がカラフルで見やすいくらい。

使えねえ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 03:28 ID:JKAoDIsP
自作自演ごくろうさま
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 03:36 ID:W48/pTal
>ID:JKAoDIsP
知らんし事実書いただけだ
ど阿呆のひねくれ者かお前はw
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 03:44 ID:JKAoDIsP
それはお前やろ
一日も前のヤシにレスしちゃってさぁ
まったく笑っちゃうよ


741名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 03:48 ID:W48/pTal
>自作自演ごくろうさま
> 一日も前のヤシにレスしちゃってさぁ

|´∀`)y−〜 
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 03:55 ID:UDf5Y3AK
DVDレコで撮ったものをPCでオーサしてDVD作ってるんだけど、
折角マニュアルレートがあるのに、規格外の480×480とか勝手に使いやがるので、32ステップあるうちの、ほんの一部しか使えないYO
はみ出た分を再エンコードするより、ある程度ビットレート絞りたいんだが、もうどうしようもないですよね?
昔の機種は ちゃんと32ステップ全てDVD準拠だったのに・・・
743731:04/01/08 04:04 ID:CeFKOk6L
>>733
ありがd わかり易い説明で、理解できますた。いろいろ試してみるわ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 04:16 ID:uItwKFFi
>>742
それはつまり、PCで再編集したい人はMNの壺を押さえとけってことだよね?
710での編集で事足りてるので規格外の事は知らなかった。
今後の為に(再編集しそうに無いけど)MNレートのどれがそうなってしまうのか
ご教授いただけますか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 08:10 ID:oKQQE5U4
>>737
>チャプターでCM切れるが微妙にずれるので結局コマ送りで削除しないといけないが、

それ、東芝のXS40とかじゃん・・・
746 :04/01/08 08:19 ID:tNqplKzU
HDD→DVD-RWへ高速コピーするときって
DVDメニューみたいなのって作れないんですか?

747名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 08:24 ID:uItwKFFi
>>746
ディスクをファイナライズするときに作れるYO
その前にナビマークで各チャプターの見出し(メニューに出てくる画像)をつけとくと便利だよん
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 09:27 ID:bVTEGcs5
質問です。
610Hを昨日ヨドで購入しました。
還元ポイントでCSセットを購入するつもりなんですが
CSチューナーでスカパーの番組をタイマー予約しておくだけで
HDDレコーダーで自動で録画してくれるものなんでしょうか?
一応マニュアルにそれが可能らしき事が書いてましたが
実際に使用されている方の声が聞きたかった物で。
よろしくお願いします。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 09:43 ID:nC7oyhrx
DVD-RWのVRモードってPC側で細かい編集とかできますか?
具体的には番組を全てRWにダビング後、好きな位置にチャプター
うったりタイトル入力をしたりしたい。それだけです。
できればそれをPC上で簡単にDVD-Rに焼き直せるとさらにグッド。
RWはPCで扱える編集ソフトがあまり無いと聞いていたのですが
あるのなら購入候補にあがってくるのですが・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 09:48 ID:+PpauAaM
>748
可能。
CS待機状態(ファンクション長押し)でCS放送信号が流れれば
設定の録画モードで録画する。

CS待機状態はで扱いずらいので
漏れは外部入力予約で録画してる。

当方東芝B4
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 10:13 ID:QuXt+WTb
>>742
-R互換モードとかってないの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 10:34 ID:UDf5Y3AK
>>751
多分、このハイブリ機でDVD-Rを作る分には問題ないんだろうし、それの他機再生も無問題だと思う。
だけど、RWで保存して、それをPCに取り込もうとすると 「規格外です 一昨日 きやがれ」とエラーが・・・

入れ物がRWだからだろうな・・
なんでわざわざPCでオーサするかって?
だってDVDのデキが全然違うじゃん(見た目に)
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 10:40 ID:QuXt+WTb
MNでも480×480とか540×480を回避する設定ってあるんですよね?
だって480×480とか540×480で録画されてたらハイブリ機の方で-R作るにしても
強制再エンコになるのは避けられないだろうし。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 10:54 ID:Ol53hVEP
HDDからDVD-RW(VR)でダビングしたんだけど
これってPCじゃ見れないんですね。
デフォルトがVRになってるんですがVRモードを使うメリットって
なんでしょうか? 
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:16 ID:PR4wD1nY
表示チャンネルの変更しようと取説の通りにやったつもりなのですができません
受信チャンネル(BS-i)の表示チャンネルを変更させたいのですが(C56→15に変えたい)
チャンネル表示させたい(今回の場合15ぐらい)チャンネルの受信チャンネルの欄が灰色になって変更できません
なぜでしょうか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:59 ID:gsRVwFhR
>>749
レコーダーで録画した-RWをPCでそのまま再編集は不可
ただしいったんHDDに落としてDVD-VIDEOにするのは可能
ソフトはTMPGEncDVDAuthor

>>754
VRのメリットはディスク上で再編集が効くことかな
それからPCにUDFリーダーをインストールすれば
VRファイルもPCで読むことが可能
上述のTDAならそのVRも吸い出してくれる

PCで再編集する場合、いろんなファイルをまとめて
ひとつのオムニバスDVD-VIDEOを作る用途が考えられるが、
ディスクにVIDEOモードで録画した場合、全部吸い出す必要があるが
VRならいらない部分を消去して、必要な部分だけをPCのHDDに移せる
というメリットがある
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 14:59 ID:PVkKLh2s
710買うぞ!と心に決めたはずのに、なんか不安も出てきた…
もし今77も99も買える(選べる)としたら、710も含めてどれが買いですかね?
知人から買えるかもしれないもので。
ちなみに画質は良いに越したことないと思いますが、
編集が簡単な方がいいなーと思うAV関係ド素人です!
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:24 ID:+PpauAaM
新しい機種の710にしとけ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:40 ID:EbFn1mfS
77と99はビデオモードでHDDの録画した番組のCMをカットするなど編集して
DVD作成が出来ない。発展途上にあっては新しいモデルの方が無難。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:25 ID:p39gRb1K
>>759
出来るでしょ?
77/99はHDD内のみでの編集が出来ないとか
CMカットする時に自動的にCMにチャプター付けてくれないとかはあるけど。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:06 ID:Ol53hVEP
ビック、ヨドバシ等の量販店が店頭、ネット共に
510が79,800円になってますね。
昨日まで58,800円だったので昨日買ってきました。
売り場のおっちゃんが「明日から798になりますヨ」って言ってたです。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:23 ID:89cwi1y5
え〜〜510Hが79800じゃ買わないよ
年末買っておいて良かった。
763 :04/01/08 17:38 ID:ePQzrMlV
>>761
情報サンクス。
年末に1台、1/4に1台ビックで510Hを勝った漏れは幸せものですか?
画質にこだわるなら710Hだろうけど、1台しかないと故障したときに不便だから。
余裕があったら710Hを2台買ってたかもしれんが、510Hがお買い得だったもんで。
764757:04/01/08 18:45 ID:mE/hLxjh
そうですね、やっぱり710が無難ですよね。
値段が倍位違うんで、一瞬迷ってしまって…
どうもありがとうございました!よーし、今度こそ決めたぞw
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:30 ID:a67aha/S
今週末510買おうと思ったのにえらく値上がりしてますね・・・
買い時逃した・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:06 ID:r8th5+mm
お店で515と610とを見比べてハードの容量で610を選んできたけど少数派なのか…
撮りためたビデオをDVDに落としてるけど、ダビングは大変だわ。
VHSの3倍とEPでもVHSの方が画質がいいように感じるね。
767 :04/01/08 20:16 ID:ePQzrMlV
>>766
EPはさすがに辛いだろうな。どんなに頑張ってもLPまでじゃないかい?
768766:04/01/08 21:49 ID:h4Yw8Anp
一本のビデオテープに3倍で撮ってたやつを一枚のDVDに入れるとしたらEPでしょ。
その考えが間違いなのかもしれないけど。

ドンキ・ホーテで10枚1880円で売ってたDVD-R、高速ダビングできない_| ̄|○
安物はだめだねぇ。5枚980円のDVD-RWも買っちゃったよ。。。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:03 ID:90h+j3vt
>>768
安物DVD-Rで焼くと、内周(はじめのほう)はOKだが
外周は読めなくなることが多いから、
ライブラリ化するなら、そこそこの国産品にしとくべき。
1GBくらいしか焼かないのなら、そういうDISC使うのもありだけど・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:08 ID:HjqH1S/U
1倍の高速ダビングなら出来るでしょ?
漏れも10枚980円のスピンドル入りDVD-R使ってるけど、1倍で出来てます。
でも4GB以上は怖い(らしい)から、あまり焼いてないけど。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:56 ID:Su5bUY6B
前にチューナーがよくないと書き込んだことがあるんだけど(710H)、
さっきふと思いついてアンテナケーブルの接続順を変えてみた。
元は、当然一番最初が一番鮮度がいいだろうと思って壁のコンセントから710Hへ、
710HからビクターのHD1へ、HD1からテレビへ。
これを710HとHD1の順番を入れ替えてみたらビクーリ。
今までゴーストは無くなるもののザラザラになってしまっていたのが
入れ替え後はザラつきもなくなり非常にクリアな画像に!
ガタガタで見れたものでなかった日テレがきれいなまともな映りになった。
複数の機器を使っててザラつきが気になる人は試してみるといいかも。
772 :04/01/08 23:00 ID:ePQzrMlV
>>771
もしかしたらHD1がアンテナブースターの役割を果たしているんじゃない?
πのチューナーは信号レベルがある程度強くないとキレイに映らないみたいだから。
ケーブルTVからの信号なら問題ないらしい。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:19 ID:uItwKFFi
>>772
>πのチューナーは信号レベルがある程度強くないとキレイに映らないみたいだから。

どこでもいっしょやろw
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:20 ID:JKAoDIsP
どうしてもπ製品を悪くいいたいみたいだね



775名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:20 ID:Su5bUY6B
>>772
そうかもね〜
ログでブースターも効果なしって書かれてたんで諦めてたんだけどいやーうれしい。
776 :04/01/08 23:24 ID:d3tBl8oe
510なんだけど、録画中にHDDがカラカラとたまに音がするのは
正常なのかな?
かすかになんだけど気になります。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:24 ID:CeFKOk6L
>>772
もしや、と思い、ビデオデッキを仲介してみた。772みたく電波増幅されるかも。
しかし、日テレ、画面がブレて、ブラックアウト     orz
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:26 ID:uItwKFFi
>>776
HDDだからな
おれもなるよん
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:28 ID:Su5bUY6B
>>777
あらら逆ですな。つなぎ変える前がその状態ですた。
780 :04/01/09 00:19 ID:QoDvJgOD
>>771
まぁなんにせよ、きれいになって良かったね。
これでHD1は退役?しても710Hのチューナーリレーとしての役割が残るわけだ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:30 ID:FY2TDlpy
orz って何かと思ってたら、がっくりポーズの小さいバージョンか!
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:35 ID:zn+XP9ZN
>>772
逆じゃない?
電波が強すぎてノイズが出てたのが、
入れ替えで弱まってちょうどいいレベルに
下がったんでしょう。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:43 ID:ay3Ztoey
アンテナ工事したほうがいいいんでないの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:46 ID:jQeBJeTU
710HはCMをキレイにカットして、高速ダビングできるんですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:55 ID:X0kca89y
>>784
その「キレイに」って言ってる意味が
芝厨の煽りともとれるわけだが・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:00 ID:ay3Ztoey
ワロタw
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:19 ID:MHSJUQyF
一昨日515購入しました。WOWOWやTVの接続に1時間かかりましたが
なんとかBS-5の「阿弥陀堂だより」に間に合いました。
SPで録画しましたが、綺麗でしたし満足でした。
デジカメと同じく、なんとなく見たいような番組を気軽に取れるというのが
良いですね、明日からはNHK教育を撮りまくります。
購入にあたりこのスレ、前スレ大変参考になりました。
788772:04/01/09 01:19 ID:QoDvJgOD
>>782
あるいはHD1が適当にノイズフィルタリングをやってくれているのか・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:28 ID:6VklpS9p
しつこい・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 02:12 ID:rxR6H69z
>>708
>>BSで映画を録って頭とケツの不要部分うをカットして本偏が12チャプターとすると

頭・本編・ケツで本編は1チャプターじゃないの?
頭が悪いからよくわからん・・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 02:54 ID:GaX9+6A5
私も買いのがしました…
2万も値上がるなんて、ありえない、にゃにゃにゃにゃ〜い
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 03:10 ID:dzZvmd1N
なぜ急に2万円近くも値上がりしたのだろ?
58,800円くらいの値段は、正月セールで特価で、今の値段が正規の値段なのかな?
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 03:16 ID:KddDixmc
まあ期間限定価格と銘打ってる以上はその期間内に買わないで値上げ食らっても文句は言えんな
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 03:23 ID:+nJhQfsg
買い逃したみなさんどうします?
私はとりあえず放心状態。やけでPSXでも買おうかと思ったよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 03:25 ID:X7Q7lGR5
前の機種のMN1はMPEG1なんだけど、今の機種はMPEG2なんだね。どうやっても同じ組成にはならないようだ。
いくらMPEG1<MPEG2とは言え、ここまで低画質だとMPEG1の方がキレイなんじゃないかと思うが、どうでしょう?
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 03:27 ID:X7Q7lGR5
>>794
モノスゴイ絶妙なタイミングで DVDレコが壊れたよ(元旦に故障・二日に下取り&購入)。
これは、ラッキーだったのか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 03:32 ID:fUSPJsOL
年末年始 目標達成のために利幅を減らして値下げ

今度の狙い目は決算目前の3月下旬。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 03:35 ID:ay3Ztoey
>>796
DVDレコってどんなふうな壊れ方するの?

>>795
今、「お逝きなさい」をMN1で追いかけ再生で見てみたけど、
レンタルンビデオみてるみたいな画質だった。
保存用には使わないね。
なぜにMN1なんか使うの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 03:45 ID:X7Q7lGR5
>>798
再生機能はマトモっぽいが、録画が部分的にブロックノイズが入りだし、固まるように・・・
最初はディスクに傷でも入ったと思ったが、どのディスクでも頻発しだして・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しまいには RWディスク入れると「不適切なディスクです」というエラーが・・・失敬だな!チミは!

画質はそんなに拘る方じゃないし、ソースはアニメなんでそんなに・・1枚に1クール入れたかったんです。
以前、1枚に2クール入れたけど(無茶やなぁ)、もうチョット良くしようかと。
ファイル形式がMPEG1とMPEG2で 異なるので、MNの概念を大幅に見直す必要性アリ
MN1(MPEG2)=MN9(MPEG1)くらいかな?
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 04:04 ID:ay3Ztoey
へぇー
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 04:38 ID:DD/nz6OW
以前、JPEGとMPEGをイージーCDクリエイターで焼いたCD−Rを710Hで再生してみたら、
JPEGは画像ビューワーみたいので閲覧できたんだけど、MPEGは再生できなかった。MPEG動画
は、5つ(計10分)入ってたんだけど、710Hの中では1トラック10分として認識してた。ただ、再生は
できず。

こういう仕様なの?

MPEGはMPEG1だったんだけど。>>795のレスから推察して
MPEG2でないと、再生できないのかな?

焼き方の問題?っていうか、CD−Rの中にはフォルダはなく、直接ファイルをいれてある。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 05:12 ID:6VklpS9p
朝釣りでっか
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 05:20 ID:ay3Ztoey
>>801
取扱32ページ見てみそ

それと焼き方に問題あるかも
mpeg1をVCDっぽく焼きと「dat」とかの拡張子になる。
>>801さんはCD EXTRA作ろうとしているのかな?
おそらく、その作成方法では普通の機種ではと読めないと思われ
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 08:06 ID:KpkPQi/P
くだらん質問ですまん。

3時間番組をHDD→RWに高速ダビングって出来ないの?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 08:10 ID:Vx+jrwEb
>>804
MN15で録画して3時間をHDDに。
そのあとRWに高速ダビングできますよ。
VR、VIDEOモード共に。

RWなんで、作成に正味30分かな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 08:35 ID:NZAdWni9
こないだ515Hを買ったんだけど、Gコード予約で
最初のチャンネル設定を間違えてしまった
あとから予約確認画面で修正はできるけど
Gコードが覚えたチャンネルの変更はできないんでつか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 08:46 ID:KpkPQi/P
>>805
サンクス

朝、早くから本当にくだらん質問をしてしまった・・・




808名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 09:08 ID:KddDixmc
>>806
チャンネル設定をやり直せばいいんでないの
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 09:16 ID:NZAdWni9
>>808
えーと
漏れは9chをNHK総合2chをNHK教育に設定してあるんだけど
こないだGコード予約をしたとき(教育の予約ははじめてだった)
誤って9chにしちゃったのね
だから総合も教育もGコード予約すると9chになってしまう
この場合どう変更したらいいの?
もしかして買ったときのように全チャンネル設定しなおす必要ありでしょうか?
なにぶん初心者でみなさんからすると超くだらない疑問だとは思いますが
よろしくお願いします
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 09:19 ID:6VklpS9p
やってみればいいじゃんw
811748:04/01/09 09:26 ID:zopBeCjM
>>750 おそくなりましたがレスありがとうございます。
昨日CSのチューナーとアンテナ買ってきました。
CSとの連動予約はSビデオケーブルをつなぐだけで可能なんでしょうか?
それともチューナーに付属しているAVマウスというものでなければ
駄目なのでしょうか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 09:36 ID:1QqhMfnK
510Hを購入しました。
ウチは線路沿いで、もともと電波状況は良くなかったんですが、
510Hで6チャン(TBS)を観ると、
画像が激しく乱れて真っ暗になっちゃったりするんです。
テレビで観た時も前につないでいたビデオデッキで観た時も、
少し画像が悪かったり、他のチャンネルに比べて暗かったりはしたんですが、
画面が真っ暗になってしまうというのは初めてです。
ちなみに音声は問題なく入り、
真っ暗になっちゃった時にテレビに切り替えて観ると普通に映ります。
あと、説明がバカっぽいですが、
画像が乱れる時はデジタルな(?)感じの乱れ方をします。
何か解決策はないでしょうか?よろしくお願いします。

はぁ。やっぱゴーストリダクションとか必要だったのかなぁ。
実質50000を切る価格にひかれてしまいました。
安物買いの・・・ってやつかな・・・。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 09:48 ID:ay3Ztoey
>>812

ゴーストリダクションチューナーとは二重映りを低減するものだから、

>>812の場合はブースターつけた方が幸せになれるんでない?

うちは昔から(築20年の家)NHKだけがなぜか映りが悪い。見ないから気にしてないけど。

屋根のアンテナ調整したほうがいいと言われたけどめんどくさくてやってないんだが、

>>812さんもアンテナ整備とか視野に入れたほうがいいかも。おれもなーw
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 09:50 ID:KddDixmc
>>809
ガイドチャンネル設定でどうにかならないか
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 09:52 ID:KddDixmc
>>812
取り敢えずP119の個別チャンネル設定はやった?
816名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/09 09:59 ID:2+qhdZ6U
使用中に裏のコード類を動かすと画面が乱れますね。
HDDの異常かと思って泡くった。
ビデオなんかと比べると敏感なんですね。
接続部分をしっかりするように整備するにはどうしたらベター?
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:02 ID:ay3Ztoey
コードが錆びてるんじゃねーのかい?w

うちはちょい高めのケーブル使ってるけど、乱れないよん。

そもそもHD系の機器は怖くて稼動中は動かせないよぅ
818812:04/01/09 10:03 ID:1QqhMfnK
>>813さん
そっかブースターですね。なるほど。ちなみにウチはゴーストもひどいです。
アンテナってのはうすうす気付いてはいたんですが・・・やっぱりめんどうですよねぇ。むぅ。
ウチではケーブルテレビにしたほうがいいのではって話が出たこともありました。
もっと手軽な解決策があったらいいんですけどね〜。

>>815さん
やってみました。自動微調整をオンにしてみたんですが、それではダメなんでしょか?
てか電車が通ると画像が乱れたりするから、
それにあわせてくれそうな自動微調整がいいかなぁと思ったのですが・・・。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:14 ID:ay3Ztoey
>>818
ケーブルTVって電車の通過によって電波の影響が出ないのであれば、
>>812さんの家の財務省の方に相談して、変えたほうが断然幸せになれそう。

>それにあわせてくれそうな自動微調整がいいかなぁと思ったのですが・・・。
こればかりはドラえもん(←なぜか正常に変換できるw)に頼むしかないかも....

沿線沿いに住んでる人って同じような悩みをもってる人結構いそうだけど、
それ系の専用スレってないのかな?
電車が通るたびに電波がおかしくなるなんて、ストレスたまってしょうがないでしょう?
うちは近くに鉄道は通ってないけど、バイク(2st系のゲンチャ)が通ると多少ノイズが入りますが
対策はなし。うちの近くを通るなとしか対策がない。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:17 ID:MWmcE5an
>>818
自動調整をオフにしてレベルを色々変えてみても・・・駄目かな
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:22 ID:6VklpS9p
吊りじゃねーのw
822812:04/01/09 10:36 ID:1QqhMfnK
>>819さん
やっぱりケーブルですかね。
電波が乱れるといっても多少です。まぁもともと悪いので気にならないのかもしれませんが。
あとやっぱり慣れってのはありますね。ゴーストなんてあって当然だし。
ちょっと話は違うけど、友達が遊びにきた時とか、『よくココで寝られるね』って驚かれますし。
でもやっぱ画面真っ暗には慣れそうにありませんね(笑)

>>820さん
ありがとうございます。ちょっとこの後は出かけなくてはいけないんですか、
帰ってきたらチャレンジしてみます。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:40 ID:wJzdwBqf
>811
ビデオ入力1にケーブル繋げ。1以外不可な。
CS連動と書いてあるはず


http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/connect/connect_top.html

ともかく繋げ。

最悪連動が効かなくても外部入力で予約してしまえばOK。
AVマウスなど美しくない。
824748:04/01/09 11:11 ID:zopBeCjM
>>823 ありがとう
AVマウス無くてもOKなんですね。
ヨドバシにAVマウスが無いとダメって言われたんでSONYにしたのに・・・
ならもう少し安価な東芝製チューナーを買えば良かったかなぁ
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:15 ID:63mTkQuX
でも説明書に書いてある連動録画はチューナーの電源が入ると自動で録画開始されちゃうよな
自分以外はチューナーに触らないならいいがウチはリビングにチューナーがあるから使い辛い
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:19 ID:zfg5XPUd
すごくしょーもない質問ですみません。

HDDに録画した映像をDVケーブルでDV編集デッキにコピーして、それをまたDVで戻したら、
そんなに画質落ちませんか?

つまり、録画したものにDV編集で頭と後ろに黒画面をつけて、テロップやワイプなどを加えたものを
再録画してDVD保存したいんですが、どんなもんでしょう?

HDD内のオリジナルとそれほど差が出ないのなら、買おうと思うのですが。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:20 ID:ay3Ztoey
>>825
あのぅ.....









それはどこでも一緒じゃないの?
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:25 ID:63mTkQuX
>>827
だから普通に外部入力録画すればいいんでないのという話
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:29 ID:DYOlEjJ5
>>826
PCにあるデータ→PCで編集→メディア焼き→終了だと思うが。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:35 ID:zfg5XPUd
>>829
どうもです。
DVで出力されるのはDV形式(AVI)じゃないんですか?それだと編集した後mpeg圧縮しないといけないので、
PCで編集した後mpeg2に変換しなおす必要があるんですが、PCのエンコソフトよりこのレコーダに
DV録画したほうが綺麗なようなんで、(時間もかからないし)どうかな?と思ったんです。
それにメディアにぴったり入るように再エンコするとなると、レコーダに戻すほうがPCでやるより
手軽で早いかな、と。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:37 ID:zfg5XPUd
>>829
DVケーブルでmpegが出るのならそれでOKなんですけど、通常この端子って、DVカムを繋ぐわけだから
入出力はDV(AVI)ですよね?
832809:04/01/09 11:39 ID:NZAdWni9
>>814
サンクス
サポセンにも電話してみたらガイドチャンネルの設定しなおせば直ることがわかった
それにしてもπのサポセンは対応が丁寧だね

833名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:40 ID:Mvt6JZgn
連動予約 スカパー無料日で録画番組が多い場合


ぐらいしかつかわん。
つうかつかえない。


834名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:41 ID:DYOlEjJ5
>>830-831
レコーダーのHDDかい、PCのHDDと 勘違いしてたよw
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:46 ID:ay3Ztoey
>>833
わけわかんねぇんだけど

昼吊りかい?
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:47 ID:zfg5XPUd
>>834
スマンダスm(__)m
837826:04/01/09 11:53 ID:zfg5XPUd
要約いたしますと、
レコーダからIEEE1394でDV形式で取り出して、フレーム編集&ワイプ付加で1本の映像に繋いだ後
レコーダに戻したいのです。
どうも、レコーダ内でCM抜きなどをすると、編集点で一瞬画像が止まったりするので、完全に1本に
繋ぎなおしたものをIEEE1394で書き戻して、DVDに焼きたいんです。

そのとき、オリジナルと編集したものを書き戻したもので、どのくらい画質に差がでるかなと
思いまして。

レコ本体はmpegで、DVに出し入れするときはAVIに変換しているようなので、そのへんの処理が
どう映像に出るか知りたいんです。

試した方がいらっしゃいましたら、お教えください。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:59 ID:zfg5XPUd
画質が落ちるなら普通にRWに焼いてPC編集ですかね…(´・ω・`)ショボーン
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:25 ID:S4JygN51
>823 量販店の店員はあまりあてにならないよ。名犬ラッシーと話すようなもんだ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:33 ID:YhrgHZ8N
これこれ、名犬ラッシーに失礼でしょう。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:34 ID:6H2AXWKl
なんじゃその喩え?
842755:04/01/09 16:50 ID:PqZrv24/
スルーされてる_| ̄|○
ゆめりあ録画するようなキモヲタはダメですか(;´Д`)
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:43 ID:gVg7AfMM
710買って編集・操作性、きれい度すべてOKです。
でも、やはりEPG欲しいです。家の中みんな互換性のある
π製にしたいので。お願いです、早く出せ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:35 ID:Za/x7mMk
710買っちゃった。11万で1万円分ポイント還元でした。
こんなもんでしょうか。
今からコトー撮ってみます。LPで・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:42 ID:uaAcBYxE
松のブロードバンドレシーバを繋げてみた人っています?
http://panasonic.jp/support/bbr/con_info/set2.html
πもこーゆーの出せばいいのに
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:52 ID:r0L2gn9K
>>748さんへ

>>824の内容に関してだけど、
購入したCSチューナってソニーのSP5?

もしそうだとしたらAVマウスを利用したほうがいいよ。
理由は以下のすれを見てみて。

http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1067906594/
699のレス以降に書いてあるよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:58 ID:pwKE5bKE
710買ったのですが、-Rに焼くときに何故か高速ダビングが選択できません。
何故?

ビデオモードって高速ダビングできなかったっけ?
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:13 ID:Vlc1BlMT
今日710Hを買いました、というか買ってしまいました・・・
店(ヨド)に行くまではXS41を買うつもりで店員さんに話を聞いていると
いつの間にやら頭にも無かった710Hを買っていました。僕は店員さんに
助けられたんでしょうか?それとも言いくるめられたんでしょうか・・・?

配送にしてもらったので日曜に届くのですが、既にEPG(iも含む)がない
機種を選んでしまった事にかなり後悔しています。EPGが無いことは使っ
ていてそんなにネックにはならないんでしょうか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:16 ID:YPSwKzM9
>>848
別にEPG無しでも不便してない。
ビデオより予約画面が綺麗で見やすいからだいじょぶだよ。
850 :04/01/09 22:19 ID:OwlrXZ2p
Gコードで予約待機中〜録画中の時間にDVDの再生って出来ますか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:22 ID:+YB1S6W2
>>847
フレーム単位で編集したんでしょ?
取説くらい読んだらどうだい。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:22 ID:rfOQ7sbD
>>847
それはフレーム編集になってるかRの容量オーバーになってない?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:22 ID:/uj4O5/l
>>850
できる。
今、フジの新春ドラマを録画しながら「アルマゲドン」をDVDでみてるよん
「ひねくれてるね」って言われそうだけどw
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:25 ID:63mTkQuX
>>848
要は今までと同じGコードか時間指定予約ってだけの話でしょ
毎日大量に予約するとかタイトルが自動に入力されないと嫌とかいうのでなければ問題無いと思うけど
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:31 ID:ZWE3xCQO
俺は多分EPG付いてても使わんだろな。
手入力の方が早そうだ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:34 ID:/uj4O5/l
ってか新聞の番組欄をTVに表示させられないんでしょ?
させるとしても、かなりでかいTVじゃないと見にくそう....
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:42 ID:pwKE5bKE
>>851
その通りでした。
説明書読んだんだけど、内容が濃いので忘れがち。
サンクス。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:48 ID:S4JygN51
>848 Aside from those who are so busy recording programs that having no spare time any more
to enjoy them, I believe that π is better select than Shiba; the encording quality of Shiba
is inferior to almost everything else and does not endure what is required by people who
really loves TV programs, movies or musics which he recorded at certain cost.
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:51 ID:5F7pmO/V
>>848
パナは廉価機のE85HにすらEPG搭載してくるくらいだから
当然、Pioneerも次期機では搭載してくれるでしょ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:01 ID:AvH3ot15
>>859
iEPGならともかく、スゴ録もDIGAも
TVでの番組表は著しく見づらいけど・・・
BSデジタルにしても、どのTUNERも
ろくなEPG画面が無いです。

EPGって、結局は録画するものが決まっていて、
タイトルとして番組名がつく、っていう利点だけと思う。
861名無しさん@Linuxザウルス:04/01/09 23:22 ID:bn/ZzW47
★π擁護者(社員?)の言い訳の歴史★

・DVR-7000時
 →-R録画はCBRで充分。VBRなんて必要無い(とか言って結局πの次世代機では対応)

・DVR-3000時
 →追っかけ再生なんて必要無い。(とか言って結局πの次世代機では対応)
 →HDDなんて必要無い。(とか言って結局πの次世代機では対応)
 →アナログBSチューナーなんて必要無い。(とか言って結局πの次世代機では対応)

・DVR-77H時
 →DVD→HDD無劣化コピーなんて必要無い。(とか言って結局πの次世代機では対応)
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:26 ID:FEYdaACS
常に見張ってるらしい。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:27 ID:AvH3ot15
厨は暇なんだなあ・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:29 ID:GNoeUW4H
恐ろしいなw
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:54 ID:FB/6Y+9G
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm

■ パイオニア、A06を使ったDVD-Rの2層記録のデモ
2003年10月に、DVD-Rの2層記録技術の開発に成功したパイオニアは、同社のブースで作成した2層のDVD-Rディスクを、
通常のDVDプレーヤーで再生するデモを行なっている。また、RWプロダクツ プロモーション イニシアティブ(RWPPI)のブースでは、
2層書き込みが可能なドライブを展示し、書き込みから再生までを実演した。
書き込みに使用するドライブは同社の「DVR-A06」。市販品と同じもので、
ファームウェアだけを独自のものに変更することで、内部の機構などを改造せずに、
2層記録ができるという。なお、2層記録はまだフォーラムで策定されておらず、
ファームウェアの公開の予定などはない。
なお、作成した2層のDVD-Rディスクは、パイオニアのプレーヤーでは通常のDVDビデオ同様に視聴可能。
「規格が策定されていないこともあり、ほかのメーカーのプレーヤーでは検証していないが、
ほとんどのプレーヤーで問題なく再生できる」という。


現行ドライブで2層-Rに書き込めるということは、製品化はもう目の前だな。
866 :04/01/09 23:59 ID:QoDvJgOD
>>865
2層-Rのメディアってもう流通してるんだっけ?
でもA06ドライブのファーム変更だけ書き込めるなんて凄いよ。ちょっと感動した。
π独自でもいいから出しちゃえば良いのに。
自分達が標準規格を決めていくんだ!位の気概をもってほすい。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:08 ID:Uzmn8qKo
>>865
マジですか?
A06かっといて良かったぁー!!
ファームってなかなか馬鹿にできないね。

レコの方は対応どうなんだろ?
同じドライブ使ってるんだからできそう。

うぉぉ−これで片面2層を(ry
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:09 ID:kQT0w7Rp
HDDがISOでいっぱいだよー。
早く2層ドライブ普及させてくれ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:21 ID:7of4e5JP
パイオニアのドライブは化け物か!?
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:23 ID:Uzmn8qKo
ついでに+R、+RW記録対応とかなったらうけるなw
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:26 ID:mXtcKMMb
>>865
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm

こりゃ凄いな、、8倍速ドライバなんかいらんから
こいつを実現して欲しい。。
πはメディア作る生産設備もってたんだから
自社生産を再開すればすむことだろ
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:27 ID:lAtGov2Q
DVD-Rの焼き品質と安定性なら、パイオニアのドライブが1番だと思う。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:27 ID:cn2QruqZ
>>867
ちなみにDVDレコだと、どの機種がそのA06なんでしょか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:28 ID:/46voXG2
>>865
ファームウェアだけで可能とは…。夏頃に出るであろう新製品も最初は二層は無理でもファームウェアを変更すれば可能になるって可能性が
875 :04/01/10 00:30 ID:LWmEYme7
πの現行DVDレコーダーでもファームアップで2層-R焼きができるようになってほしいな、マジで。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:30 ID:Uzmn8qKo
>>873
今出てるヤツ全部だと思うけど(スレタイのやつ)


>>ALL
そうだよね?
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:31 ID:anqHhdXN
710Hって、今値段どれくらいでしょうか?
新宿ヨドバシに行こうと思ってるんですが。
どこら辺が安いでんしょう?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:32 ID:00OnuHqQ
>>876
たぶんそう。
A05系は77Hや99Hだったんじゃないかな。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:35 ID:cn2QruqZ
>>876、>>878
サンクス。

やった〜 ヽ(´▽`)/

つ〜ことはファームアップで、2層-R焼きができるかもしれんね

880名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:36 ID:mXtcKMMb
>>870
>ついでに+R、+RW記録対応とかなったらうけるなw

+Rには現在でも対応してるぞ!
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:39 ID:ISH85Gd3
すげぇ。現行のA06ドライブで2層記録できるのかよ。
ハード面では絶対そういうのは無理と思ってた。
最終的な焼き込み品質の評価も高いしとりあえずPC用のドライブは
パイを買うことにしよう・・。8倍ドライブがでたら。
そのあとレコーダはきめる。必然的にパイになるっぽい。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:40 ID:Uzmn8qKo
>>880
えっそうなの?
なんかの雑誌に+系は混乱を避けるため使えなくしてるみたいな事書いてあったから...
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:45 ID:PKCbfdIG
>>880
>>882
ドライブは+R対応してるが、レコーダは機能を殺してるって事だな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:07 ID:M9jb8sWt
>>882
A06ドライブはもともと
±R/RWに対応だからね、、

レコに採用した時点で+対応を見送ったってこと
885884:04/01/10 01:09 ID:M9jb8sWt
×レコに採用した時点で+対応を見送ったってこと
○レコに採用した時点で+対応を意図的に削ったってこと
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:10 ID:00OnuHqQ
+の利点ってそんなにないからね。

+Rはファイナライズ不要。
+RWの+VRでは消去したタイトル部分が
途中でもその部分の再利用が可能
(フラグメント問題があるので全部は使い切れない)とか。
それにCPRM非対応ってことで、存在意義無し。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 03:35 ID:bwXg9LEE
だれかいます?
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 06:09 ID:jpRimOnh
二層化はソフトも対応させなきゃならないんじゃないか?
現行ではやってこないと思う。むしろ新機種の目玉として。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:13 ID:FfB8vwo0
>>886
+Rは追記不可
+RはDVDプレーヤーで再生できないことが多い
+Rはメディアが高い
+Rは台湾製メディアしかない

だからソニーからも見捨てられたんだよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:22 ID:WPVfSZhP
んなこと言ってりゃ-RWだってRAMに比べりゃ利点なし
だからいちばん売れないメディアになってるんだよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:38 ID:D5i/eKez
負け惜しみですか?w
ご自分のスレへお帰り下さい


892名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:46 ID:9sJCxpLI
-RWも初期化に時間が掛かるといわれていたけど、技術の進歩で今じゃ+RWと大差なくなった。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:58 ID:ULSRlk8b
しかし海外(欧州、北米)では+R/RWが優勢。


問題はDVDレコが欧州、北米で普及するかどうかだな。


894名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:58 ID:guRCJwWM
>>890
RAMもRWも使っているけど、少なくともDVDレコのVRでは
なんら変わんないんだけどねえ。
おまけにRWはビデオモードで消せるRとして使えるから
RAMよりもいいんだけど。

RAM厨はこれだから困る・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:10 ID:9sJCxpLI
二層が出てきたらRAMの容量有利も優位じゃなくなるし。
青色になったらますます使える機器が無くなる。
896848:04/01/10 09:38 ID:US+96UWH
848です。レスを付けて下さった方ありがとうございます。
EPG無しでも特に不便はなさそうで、これで安心して商品が届くのを待つことが
できます。

>>877
僕が買ったのは川崎のヨドだったんですが店頭の表示価格だと129800でした。し
かし数日前まで正月特価みたいので99800で売っていたらしくまだそのデータがレ
ジに残っているということで配送で買うならその価格で良いと言われその価格で
買えました。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:45 ID:zA35Orah
>>894
>おまけにRWはビデオモードで消せるRとして使えるからRAMよりもいいんだけど。

そうだよね。
-RWは-R作成の試し焼き用として、これからも生き残っていける。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 10:01 ID:5uXEwUAZ
>>895
ん?-RWと-Rをごっちゃにしてないか?
パイオニアが今回二層化に成功したのは-Rであって、-RWではないよ。

-Rと-RWはメディアの材料から異なるから、「-RWも即2層化」という
事にはならないはず。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 10:49 ID:CvcOvJZ0
さて、連休でまた3カメセール価格になってないかな?
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:35 ID:mwQK+up1
裏表の2面Rって700円位だっけ?
片面2層だとどれくらいで売られるんだろう。

2層は嬉しいけど、おいそれと使えない値段の内は
眺めてるだけになりそう。
国産で500円切らないと辛い。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:46 ID:r7Em0KNh
ぶっちゃけ2層なんて市販DVDのピーコくらいしか使わないと思う
安くなれば別だけど
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:54 ID:de9IjCv+
大体の人は2層になったらSP4時間記録になると思う。


そういや倍密度CDつうのもあったな。

903名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:25 ID:/46voXG2
SP4時間、FINE2時間は大きいな。是非早期の実現を期待したい
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:53 ID:kQT0w7Rp
>>901
俺にとっては2層化っていうのはとんでもない進化ですが。
もしかしたらピンと来ない人間が大半かも知れんが、
2chで情報集めてるような人間にはただ事ではない事件だ。
905866:04/01/10 15:32 ID:LWmEYme7
>>904
CS放送連続でボコボコとってる俺にとっても2層-Rはデカイ。メディアの量が半分になる。
4倍速記録より2層-Rの方がありがたい。メディアの価格が心配だが、なんとか単層-Rの
1.5倍程度に収まってほしい。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:37 ID:XrnWK2EH
最初は高いと思うけど、すぐに安くなると思う。
でも、去年までは物理的に無理、とかいう書き込みが殆どだったのに、すげーよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:54 ID:J8tdeIKM
ちょっと疑問があるんですが・・・
フレーム編集をONにすると、高速ダビングができなくなるけど、
ビデオモードでの等速ダビングではチャプターマークはコピーされず、
オートチャプターの設定に準拠(10分または15分ごとに自動でチャプターが入る)
ということになってる。

「フレーム編集をONにする」ってことは、正確にチャプターを入れる等の編集を
したい訳ですよね?
なのに、等速ダビングしかできないってことは、細かく編集したチャプターは
無視されてしまうじゃないですか。
これじゃ、ビデオモードでのダビング時はフレーム編集ONの意味がないのでは?
それとも、何かうまくできる方法があるのでしょうか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:58 ID:8WMztJxO
WOWOWを見る場合は、
レコーダの電源をONにしてレコーダのチャンネルをBS5にして無いと見れないのですか?
909907:04/01/10 15:59 ID:J8tdeIKM
すみません、もうひとつ質問。
ダビングが終わったら電源が自動で切れるような機能は、
これらの機種(当方710H使用)にありますか?

長時間番組を等速でダビングする時に困っているんですが。
説明書見てもそれらしき説明がないような気が。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:05 ID:XrnWK2EH
>>907
ちょっと持ってないからわからないところもあるんだけど、
普通再エンコードなしに編集する場合、GOPのところでしか切れないので、
フレーム編集する場合は一旦GOPをフレーム単位で展開して、編集後に再エンコードするから
高速ダビングが出来ないのではないでしょうか?

再エンコード時に、チャプター情報も消えてしまうから、時間でチャプタうちしか出来ないのかも
しれませんね。

チャプタを打ち直すには、一旦PCに持ってきてTDAなどでオーサリングするしかないのでしょう。
でも、TDAでオーサリングして焼きなおすと、他のDVDプレーヤで見たときに映像が安定します。

知人にDVDをもらうことが多いのですが、殆どが映像が途切れ途切れになるので、
TDAで吸出して焼きなおしてます。(好きなところにチャプター打って)
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:15 ID:tfb4vBl2
HDDに番組タイトルつけて録画すると
どの録画モードで録画したかつい忘れてしまうのですが
簡単に調べる方法ってないですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:18 ID:zfjy59Sq
>>907
RWに高速ダビングし、そのRW上でフレーム編集。 それをHDDに書き戻した後
−Rに高速ダビングすればできると思います。面倒ですが。

>>911
再生して画面上にビットレート表示して推測するしかない鴨。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:22 ID:XrnWK2EH
>>911
タイトルの後ろに 「松」「竹」「梅」じゃないけど、自分で判る記号つけたら?
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:28 ID:n3++s8C8
>911
今、職場なんで確認できないんだけど、再生中に「画面表示」を行えば
テレビ画面にレートが表示されませんでしたか。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:33 ID:XrnWK2EH
レート表示は出来ますね。知人が言ってました。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:38 ID:y8rjfNR5
10本のビデオテープのダビングを終えて
画像設定が「レーザーディスク」になっていると
画像が明るくなり過ぎることに気づいた _| ̄|○ il|li
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:59 ID:zfjy59Sq
明るくしたいときは画像設定を「レーザーディスク」にすればいいのか。
もう少し早く知りたかったよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:56 ID:qjLB1DpN
再エンコしなくてもいいし画質もアップいいことづくめじゃないか
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:00 ID:JjpMwBbK
質問です。
いくつか前の発言に、に「+Rは再生のみ対応」とありましたが、
わたしがdellで作成した+RのDVDのビデオが
710Hで「このディスクは再生できません」とメッセージが出てしまいました。
+RWの方が再生する可能性があるのでしょうか?
それとも他に原因があのでしょうか?
dellのドライブ焼が+R/RWにしか対応してないので、-R/RW焼ができず、困っております。
詳しい方、ぜひ、教えてください。よろしくお願いいたします。



920名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:04 ID:PVTN0M5x
>>917
「レーザーディスク」設定は鬼門だな
白飛びしまくるから、ものによってはやり直し……
921920:04/01/10 20:06 ID:PVTN0M5x
まちがえた、すまん
917じゃなく>>916だった
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:14 ID:lAtGov2Q
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm

とりあえず、DVR-510H(A06搭載)以降の現行機種で、2層-R使えそうな予感。


923名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:17 ID:gbsIOLll
>>922
期待しないで待ってみようか。

それにしても、偶然にも、漏れのDVDドライブとDVDレコは、中身同じなのか・・・今初めて知った
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:38 ID:zMr8ZfpL
>>919
それが怖かったからデルのパソコン購入に踏み切れなかったんだよ…
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:40 ID:FqDJccS4
emachineなら±R/RWだったのに、、、



926名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:47 ID:gbsIOLll
ウチ、DVD±R/RWだけど、+は全然使わないから かえって損した気分

どうでもいいけど 510HとA06が同じドライブだって聞いたけど、
じゃ、なんで 510Hで+R/RWが録画再生できないの?ビデオデッキとしての立場的なもの?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:48 ID:CvcOvJZ0
今日、有楽町BIC行ってきた。
510H 79800だった。

とても買う気になれねーw
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:59 ID:gbsIOLll
>>927
元旦にDVDレコ壊れて、慌てて5.5マソで買った漏れは、ヒョットして勝ち組?

絶妙な時期で故障
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:59 ID:Ghi9g9vn
-Rディスクにフレーム編集OFFで高速ダビングしたら、
オートチャプターが入ってなかった・・・。
10分ごとの設定にしてるんだけど、高速だと入らないのか?
そんなこと書いてないんだけどなぁ・・・。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:00 ID:bwXg9LEE
>>919
焼き方が問題あるのかなぁ....

うちは+Rも+RWも再生できてるよ

931名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:02 ID:DCvC7J3K
>>922
けど、俺としてはメディアの値段が気になるよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:04 ID:u+d8Z0y4
>>907
ダビングリスト編集ではなくHDD上で編集すればフレーム編集がオフに
なっていてもフレーム単位で編集されますが高速ダビングは可能です。
これだとダビング時にチャプター位置が多少ずれる可能性はあっても
(そんなシビアな編集したことがありませんので分かりませんが)すく
なくとも削除した部分のごみが残ったりすることはないのでは?? 
経験上。あまりくわしくないですが取り説にもそんな記載があったような・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:06 ID:YrS7DLfd
>>929
オートチャプターってダビングじゃなくて直接録画の時に使うんでないの?
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:06 ID:u+d8Z0y4
>>929
高速ダビングは無劣化ダビングですからチャプターは編集時に
決めておかないと勝手にはつかないです
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:15 ID:uyyZpG5z
高速ダビングでチャプターの継ぎ目がずれるのが納得いかん。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:16 ID:zMr8ZfpL

誰かそろそろ次スレ勃てる準備よろしく。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:18 ID:Shc39PHG
>>926
>どうでもいいけど 510HとA06が同じドライブだって聞いたけど、
>じゃ、なんで 510Hで+R/RWが録画再生できないの?

さんざガイシュツ、+RWなんてメディア売れたら困るから
わざわざ外したんだよン
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:20 ID:bwXg9LEE
策略なのか....
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:23 ID:gbsIOLll
>>937
さんくす

困らないけどね
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:34 ID:oJVSsS9Q
すげーな10日あまりで1スレ消化かよ。
まるでビックでの510の売れ行きを見るようだw
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:37 ID:oohQc4+D
929です。
色々とありがとうございました。<(_ _)>
やっぱり単純にデータをコピーするだけなので、無理なんですね。
オリジナルのチャプターを残す手段としては使え・・・るのかな?
今、試しに-RWへチャプターを入れてから、ビデオモードで高速ダビングしてます。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:44 ID:dgacL5Zn
片面2層って読みエラーが結構出そうなんだけど…。
動画だからちょっとくらいいいのか。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:46 ID:bwXg9LEE
>>942
出たことあるの?w
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:50 ID:lUyp3iT+
710H届いて2日目です。
実質8.5万で買えたので、値段は満足です。

今までのビデオデッキと同じように接続したら、あまりキレイではなく、
「チューナー、しょぼいよ」って書き込もうと思いましたが、接続方法を変えたら良くなりました。
チューナーに不満がある方は、接続順を変えたりなどしてみては、いかがでしょうか?

ところで、店で実物をほとんど見ないで買ったのであの薄さには驚いています。
あと、想像よりずっと静かで安心しました。
945 :04/01/10 21:53 ID:LWmEYme7
まだ集計出てないだろうけど、年末年始のビックやヨドバシなんかの安売り攻勢
(510H:598、710H:998)で販売台数かなり延びたんじゃないかなぁ。
特に明日までやってるビックの5,000円下取りサービスは大きかったと思うよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:58 ID:gbsIOLll
>>945
両方共にお世話になりました。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:00 ID:253gz5kP
>>919
漏れも515Hだけど+R/+RWともに読めるよ
948 :04/01/10 22:00 ID:LWmEYme7
>>946
俺なんか510H2台買っちゃったよ。
壊れて放置状態だったビデオデッキ2台も処分できたし、渡りに舟だったw
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:04 ID:gbsIOLll
>>948
金持ちだなー
いくら二台あったほうがいいとしても、同機種二台買いなんて度胸のいること出来ない。_ト ̄|○

まぁ、ウチの稼動中はDVDレコ1台、HDDレコ2台だが。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:13 ID:8WMztJxO
>>922
おお、2層-Rドライブもメディアも
今年後半に、発売か。
そろそろPCのDVD-Rドライブ交換しようと思ったが、いい機会だな
2層書き込み出来るまで待つか
951948:04/01/10 22:16 ID:LWmEYme7
>>949
いやいや、本当に金持ちなら710Hを2台買ってるw

710Hを1台買うのと510Hを2台買うのとどっちがいいか考えて
結局510H2台にしたんだよ。HDD容量の合計は一緒だから。
性能追求なら710Hなんだけど、それほどこだわって無かったし
何より壊れた時にHDDレコが使えなくなるのはイヤだったか。

もっとも、510Hがこんなに安く買えなかったら2台購入なんて
考えなかっただろうけどね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:19 ID:YrS7DLfd
同じの2台持ってるとリモコンはどうしてるの?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:22 ID:bwXg9LEE
コードの変更で3つくらい設定できなかった?
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:23 ID:769/DJ1/
次スレのテンプレに
videoモードで焼く際の等速・高速によるオートチャプター有無
とかいれとくといいんじゃない?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:24 ID:YrS7DLfd
thxそんなのあるのか
956948:04/01/10 22:30 ID:LWmEYme7
>>955
ホームメニュー−本体設定−基本−リモコンモード、で
3つ選択できるよ。

でも一番迷うのが2つリモコンをサイドテーブルの上に置いておくと
どっちがどっちのリモコンか分からなくなることかな。
漏れの場合、黒と赤のテープを小さく切ってリモコン上部に貼り付けて
区別してるけどね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:33 ID:5s8R7IGu
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第三世代機)

○DVR-310-S:2003/09
DVR-3000の後継機。レコーダエンジンの1チップ化でコストダウンを図った。
-RWでようやく「追いかけ再生」を実現したが、何を今更という感じ。
元々売れなかったDVR-3000の後継機なので、この機種もやはりさっぱり売れず。

○DVR-510H-S:2003/10
DVR-310-Sに80GBのHDDを搭載。HDD〜DVD間の無劣化高速ダビングが出来るなどの
使い勝手の良さ、厚さわずか6.9cmのスタイリッシュデザイン、他社品に充分に
対抗できる低価格…等が相まって、人気機種となった。

○DVR-515H-S:2003/10
DVR-510H-SのHDDが120GBに増量した以外は全く同じ仕様だが、こちらも売り上げ
は好調。

○DVR-610H-S:2003/11
DVR-510H-SのHDDを160GBに増量したうえでDV出入力端子を装備。豊富なライン
ナップ実現に貢献。

○DVR-710H-S:2003/11
DVR-610H-Sにゴーストリダクション、12bit/216MHz映像DAC、コンポーネント映像
出力端子、同軸デジタル音声出力等を搭載したハイエンド機。
上記4機種とは一線を画した高画質仕様が受けて、DVR-510H-Sに迫る販売実績
を上げた。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:35 ID:0Z+rPolG
EPG対応はまだかー??

959名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:36 ID:bwXg9LEE
>>956
ガンダムカラーでリモコンの淵をぬっちまえ!!






なーんちってw
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:38 ID:YrS7DLfd
>>956
解説ありがd
2台目欲しいな・・・でもまだ早いか
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:54 ID:TxDZEXfU
>930 >947
dellで焼いた+R の再生ができないことについて質問したものです。
再生できる方いるんですね〜。
焼き方等、いろいろ研究して、またご報告いたします。
そのほかレスいただいた方も、ありがとうございました。
また、情報等ありましたらよろしくお願いいたします。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:01 ID:5s8R7IGu
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第二世代機)

○DVR-55:2002/10
他社の対抗機種を調べた上で造りこんだ、真の意味でのDVD-RW/Rレコーダー。
この機種から、VFモードでも可変ビットレート(VBR)で録画することが可能になり、
やっと他社の単体DVDレコーダーに太刀打ちできるようになった。
ただ、ドライブとメディアの性能上、録画しつつ再生(追いかけ再生)は不可能。
この頃は松下の単体機が市場を圧倒していたので、DVR-55程度の代物では均衡を破る事は出来なかった。

○DVR-77H:2002/11
DVR-55をベースにHDDを取り付けたパイオニア初のハイブリッドレコーダー。
DVD-Rとの互換性維持(VFモード)を考えた設計の為、あくまでもHDDは自己のバッファメモリ。
HDD内での編集機能や他メディアからHDD内へのダビング(常に実時間)には制限が付く。
(制限を付けないとVFモードでの互換性が維持できない)
反面、特化させただけあってDVD-R焼き機能は業界でも最強。
当時のパイオニア製DVDレコーダーの生命線であった。

○DVR-99H:2002/12
DVR-77Hの外見を金ピカにして、HDDを120GBに増量したもの。なんちゃってハイエンド機。
やはり手抜きと罵られ、全然売れていなかった…が、第3世代機より録画画質が良いのでは
との噂も出て、DVR-77Hとともに見直されつつある。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:26 ID:pLYXHYeo
粘着アンチが次スレを立ててます。
シカトでお願いします。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:30 ID:/vd78j8d
>>963
毎回の恒例だから、、
しかたないんじゃないの?
965新スレッド:04/01/10 23:45 ID:KxMvZghr

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:48 ID:Ri5B/O7v
名古屋のビックなんか安そうな時期(オープニングセールとか初売り
とか)のいつに行っても710Hが149000円(位だった)とか
ありえね〜値段だったよ!!
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:50 ID:RXfaxhA4
>>964
そうだね。スレタイもとりあえずまともだし。
前向きに考えて、とっととスレを消費した方が賢明だよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:07 ID:vTSOeoA7
おまえがたてたんだろ
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:12 ID:lH0UCPoH
>>968
たぶん、そうだと思う。
>>967は新スレの>>1の自作自演で、Ω君なんだろうなあ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:12 ID:/N0x18Op
>>943
いやね、片面2層のソフトをインストールするときなんか、
転送ミスってて再インストールする羽目になることが結構あるから。
PCソフトと比較するのは意味無いのかもしれないけど。
971967:04/01/11 00:13 ID:g4nZGOUA
>>968
違うよ〜。
向こうのスレにアンチテンプレばっかり張られてたから、
俺はまともなテンプレ張って妨害してたただけだ。
(ID:RXfaxhA4で検索してみてくれ・・・)
972969:04/01/11 00:22 ID:xBeoSqLu
>>971
スマソ、そうだったのか。許してくれ。
973 :04/01/11 00:31 ID:y5D8p8vD

パイオニア信者は昔から被害妄想が激しいなぁ・・・。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:38 ID:xBeoSqLu
>>973
加害者が多いからねえ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:46 ID:HnizcgDZ
とりあえずID:ZlB6P9S6を何とかしろよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:11 ID:xBeoSqLu
別に新スレ立てました。もし良ければ、こちらで続けて行けると有り難いでつ。
テンプレは、このスレからいろいろ頂いて作りまつた。

Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:15 ID:5ismdPMu
>>976
もし良ければ…
普通に考えれば只の重複スレだろ?
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:30 ID:rlO3Zk2y
DVDレコーダー買ったのこのシリーズがはじめてなんだけど
タイトルの文字変換で悶絶とか羞恥とか絶倫とかちゃんと変換されるのに
ちょっとびっくりした。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:54 ID:iESBHQEg
>>826
CDVとかに落としたい時には使ってる。
PCにキャプチャーカード付いていないいないから、
等速だけどIEEE1394で取り込めるのが簡単で便利だね。
ムービーメーカーだと、使い道によっていろいろなサイズに変換できるよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:03 ID:SwYWMmC+
>>978
漏れも、先日 初代DVDレコから510に買えたが、
昔作ったMP3のCD-Rをつっこんだら タイトル名が表示され、バリバリ漢字なのに感動した。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:41 ID:sYYGZQHu
>>979
どうもありがとうございます。

>>980
それは嬉しい機能ですね。うちのDVDプレーヤは、全部同じファイル名になってしまいます
英文だけにすれば表示するみたいだけど。

ところで、うちのDVDプレーヤは、DVDに焼いたmp3も演奏できるんですが、
この機種も出来ますでしょうか?

最近までDVDに焼いたmp3を認識できないのが殆どで、mp3ディスク形式というのにすれば
多分読めると思うんですが、普通に焼いただけで漢字表示で演奏するならすごく良いと
思います。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:49 ID:SwYWMmC+
>>981
詳しいことはわかんないけど、階層が深いと読めないような気がする(まだ使い込んでない)
CD-R/RWでも読めるのが嬉しい。
パケットライトでもクローズ処理してるものなら読めた
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:55 ID:scR4xVA+
>>978
何焼いてんだよ・・・
984諭吉:04/01/11 06:27 ID:PhOdmC89
>981 DVD-Rに焼いたMP3は読めませんでした。階層は無関係。ところで、MP3聞けるプレイヤーって何をお使いですか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 07:18 ID:SwYWMmC+
>>984
まぢで?
CD-R/RWで読めるのに、DVD-Rで読めないってコトはないっしょ??
986981:04/01/11 08:10 ID:1e0tBtHh
>>985
DVDにmp3を普通に焼いても、多くのCD-R,RWでmp3再生対応DVDプレーヤーでは認識できません。
去年あたりから、読めるモデルがチラホラ出てきたような状態です。

でも、CD-R,RWでmp3を再生可能なモデルなら、読めるようにできる可能性があります。

>>984
Easy CD & DVD Creator 6で、mp3ディスクというモードでDVDに焼くと、プレイリスト付きで
DVDに焼きます。そうすると、再生可能になる場合があります。うちの古いプレーヤがそうです。

ただ、追記すると再生できなくなる場合があります。(データそのものは問題ありません)
プレイリストがおかしくなるみたいなので、手修正で直るかもしれませんが。
987981:04/01/11 08:12 ID:1e0tBtHh
これで焼くと1枚のDVDで128kbpsのmp3を70時間以上再生できます。

平日放送の3時間のラジオ番組を1月分余裕で録音できます。
暇なときに、ランダムに再生して楽しんでいます。(^^
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 08:55 ID:SwYWMmC+
>>986
「読めませんでした」って・・・
普通、DVR710〜510Hスレなんだから、この機種のコトだと思うじゃーん
てっきりこの機種での読めない話かとオモタよ
989986:04/01/11 09:28 ID:1e0tBtHh
ですから、この機種では普通に焼いて読めるのでしょうか?と>>981でお尋ねしているんですが…
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:37 ID:Dc0ga+/H
>>989
> ですから、この機種では普通に焼いて読めるのでしょうか

あなたの”普通”で質問されても誰も答えられないと思うが?
聞きたければ具体的なフォルダー階層とか書いて質問してください。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:39 ID:SwYWMmC+
>>989
話が三角関係になってしまったようですな。すまそ。
DVD-R(MP3)を作成しようと思ったけど、CD-R(MP3)をかき集めても全然貯まらないので また今度・・・
まぁ、MP3は基本的に保存するだけでDVDレコで再生する必要性はないが。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:47 ID:1e0tBtHh
フォルダー階層なしで、DVD-RWに追記しています。

ちなみにうちで使っているDVDプレーやでは、パケットライトでDVD-RWに追記したmp3を
読むので、使い勝手が良いです。

知人が710Hを持っているので、聞いています。会ったことも無い知人ですので、なかなか
そういうことが聞けませんで。

すみませんでした。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:36 ID:5lAMVd4N
>>992
いやいや、謝られることはないっすよ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:36 ID:G+knBEFS
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:39 ID:DV4z9JLn
>>992
いっぺんに焼いてみたら?(パケットライトで焼かずに)
ってか今持っている機種を教えてほしい...
996992:04/01/11 10:53 ID:1e0tBtHh
今再生用につかっているのはEVERGREENのP2000Cという小型モデルです。

手元におけるので使いやすいし、PC用VGA出力もあるので便利だなとおもい買いました。
おおむね画質はいいと思うのですが、再生直後、チャプターで飛んだ後の数秒間
音が割れます(^^;

また、パイオニア機で焼いたDVDは、再生中、数秒おきに途切れがちになる場合があります。
録画の条件によっては、症状が出ません。
また、そのような症状が出るDVDをTDAでオーサリングしなおして焼きなおしたものは
問題なく再生されます(再エンコードはしておりません)

このプレーヤでは、いっぺんに焼いても、パケット式で追記してもどちらも再生します。
ただ、(DVDに焼いた場合は)階層化するとファイルを見失うようなので、階層化せずに焼いています。

ブツはこれです。こんな値段でよくやるな、って感じの印象です。
ttp://www.dospara.co.jp/goods/share.php?contents=eg-dvdp2000c&m=n
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:48 ID:YhLURGzi
6が二つあるけど、どっちが本スレ?
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:02 ID:G+knBEFS
>>997
頭だいじょうぶ?こっちです。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:04 ID:G+knBEFS
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:04 ID:DV4z9JLn
>>996
聞いといてすまん。
そのプレーヤー専用スレで聞いたほうがいいかも。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。