Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】11

このエントリーをはてなブックマークに追加

スタイリッシュなデザイン、現行機最強のドライブを搭載!!

基本性能を徹底的に追求したパイオニアのDVDレコーダーを語るスレです。

        -RWの王国へようこそ!
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 08:39 ID:8WG4MRkT
2
過去スレ>>2-3

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062603665/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064675028/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067703260/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070458144/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072590918/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/

π製HDD/DVD-RWレコ【DVR-710H/610H/515H/510H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077022328/

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/

5名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 08:41 ID:sViw8Nsp
πマンセー!
リンク集


本元
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/

機能比較表   510H〜710H、それぞれの違いに迷ったらここを
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020610/piosony.htm

報道資料   仕様一覧が便利
DVR-710H-S、610H-S、515H-S、510H-S
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020322/piosharp.htm

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生互換について
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020917/pss.htm

よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.dioneer.jp/support/faqs.asp?BoardIndexID=2&page=1

カタログPDFダウンロード
http://www.dioneer.jp/support/menual.asp?

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

白石美帆のDVDレコーダーライフ
http://www.tsearch.net/1053.html

※訂正 過去スレ>>3-4
少しだけFAQ

(Q1)「 MN32よりMN31の方が画質がいいって本当なの?」
(A1)本当です。パイオニアの白井タンが雑誌で話していました。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
 MN32は音声がPCMになるので、画像に割り当てられるビットレートはMN31の方が大きいようです。

(Q2)「リモコンの数字ボタンでチャンネルを切り替えると、反応が遅いんですが……」
(A2) チャンネルの数字ボタンを押した後に、続けて「決定」ボタンを押すとすぐに切り替わります。

★パイオニア各機種の簡単な比較(

○DVR-510H-S:2003/10
DVR-310-Sに80GBのHDDを搭載。HDD〜DVD間の無劣化高速ダビングが出来るなどの
使い勝手の良さ、厚さわずか6.9cmのスタイリッシュデザイン、他社品に充分に
対抗できる低価格…等が相まって、人気機種となった。

○DVR-515H-S:2003/10
DVR-510H-SのHDDが120GBに増量した以外は全く同じ仕様だが、こちらも売り上げ
は好調。

○DVR-610H-S:2003/11
DVR-510H-SのHDDを160GBに増量したうえでDV出入力端子を装備。豊富なライン
ナップ実現に貢献。

○DVR-710H-S:2003/11
DVR-610H-Sにゴーストリダクション、12bit/216MHz映像DAC、コンポーネント映像
出力端子、同軸デジタル音声出力等を搭載したハイエンド機。
上記4機種とは一線を画した高画質仕様が受けて、DVR-510H-Sに迫る販売実績
を上げた。
前スレ

π製HDD・DVDレコ【DVR-710H/610H/515H/510H/310】10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081864657/

抜けてましたが、よろしこぉ
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 09:50 ID:V4FLTFby
新機種にも期待してるゾ
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 12:41 ID:E+0CC9kM
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm

■ パイオニア、A06を使ったDVD-Rの2層記録のデモ
2003年10月に、DVD-Rの2層記録技術の開発に成功したパイオニアは、同社のブースで作成した2層のDVD-Rディスクを、
通常のDVDプレーヤーで再生するデモを行なっている。また、RWプロダクツ プロモーション イニシアティブ(RWPPI)のブースでは、
2層書き込みが可能なドライブを展示し、書き込みから再生までを実演した。
書き込みに使用するドライブは同社の「DVR-A06」。市販品と同じもので、
ファームウェアだけを独自のものに変更することで、内部の機構などを改造せずに、
2層記録ができるという。なお、2層記録はまだフォーラムで策定されておらず、
ファームウェアの公開の予定などはない。
なお、作成した2層のDVD-Rディスクは、パイオニアのプレーヤーでは通常のDVDビデオ同様に視聴可能。
「規格が策定されていないこともあり、ほかのメーカーのプレーヤーでは検証していないが、
ほとんどのプレーヤーで問題なく再生できる」という。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 12:53 ID:E+0CC9kM
リンク集(ニュースサイト)

「パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載」(AV Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm

「パイオニア、ダビング機能を強化したDVD-R/RW&HDDレコーダー発表」(ZDNN)
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/03/nj00_pioneer_dvd.html

「写真でわかる!パイオニアの新HDD&DVDレコーダー」(WPC ARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030903/105799/

「最強のダビング機能は健在!パイオニア「DVR-510H-S」」(WPC ARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031020/106284/

「新米ママのDVDレコーダーで録りまくり! 日記」(Phile web)
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/pioneer-new/diary_top.html

「小寺信良の「Electric Zooma!」Special」(AV Watch)
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer-dvr0311/index.htm
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer-dvr0311/index2.htm
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 12:58 ID:E+0CC9kM
http://www.hollywoodreporter.com/thr/television/brief_display.jsp?vnu_content_id=1000446874
パイオニアとジェムスターが契約した模様

これで次機種からEPGが搭載されるかも!
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 13:03 ID:E+0CC9kM
リンク集(AV機器板)

【ウキウ機】PIONEER DVR-77H/99H 14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1060274342/l50

★☆PIONEER/DVR-710HのHDD交換!!☆★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080468862/l50

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/l50







16名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 13:06 ID:E+0CC9kM
パイオニア総合スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1061978599/l50

Pioneer製DVDプレーヤー:DV-S747/757/858Aiスレ【2】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1058280885/l50

【ユニバーサル】 Pioneer DV-600A-S 【低価格】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1072857807/l50

パイオニアAVアンプ【VSA-AXシリーズ】5 最終版か?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084723338/l50

パイオニアのスピーカー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076536117/l50

パイオニアの傑作、FILLを語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1057761750/l50
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 13:14 ID:E+0CC9kM
>>1さん
スレたて乙です
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 14:14 ID:pYLWRZVu
>>1
乙です。

EPG搭載、新型早く出せー!
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 14:50 ID:szXiByJe
>>1

テンプレがちゃんとしててイイですね。
久しぶりだわ。
310は入らなかったみたいね(w
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 15:13 ID:ROt/37Tg
漏れのHDDが〜。・゜・(ノД`)・゜・。
電源つけたら最初の2タイトルだけ残して全部消えてた!!
溜めてたドラマのCMカットやって休憩、さあ二話目もやるかと思ったら
18タイトルぐらいあったのが一気に消えてた。
ちなみに今年3月購入で使い方はHDDの注意点も踏まえて気をつけていたと思うけど・・・
ガシガシ使ってたわけでもないし特に思い当たることがないんだけどな。

あああぁぁああ
とにかくこれからは大事なものはすぐDVDに落とそうと思った。
皆さんも気をつけてください!
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 15:19 ID:kq6HQui1

ちゃんと苦情いれとけ
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 15:22 ID:kq6HQui1
>>20
それってダビングリストから消えたとかじゃないよね?
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 15:39 ID:6rl4NEf+
そもそも何使ってるのかわからんなw

>>20
はやめにπに連絡して修理なりしてもらいなよ
壊れる前兆かもしれんし
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 15:55 ID:B0A9FAFl
>1
新スレ乙!

それにしてもすごいコテハンだな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 15:57 ID:B0A9FAFl
>20
おれの場合、常に70タイトル保存して更新録画で使ってるけど
大丈夫ですよ。
まぁ大事なのはDVD化してるけど・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:00 ID:IbFiasC9
前スレで更新録画してると見ない内に更新される
って人がいたけど、未読(newマークが付いた状態)だと、
更新されずにちゃんと録画されてました。

報告までに・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:02 ID:ROt/37Tg
皆さんレスありがとう
>>21
何らかの不具合やHDDの故障による、録画・編集内容の損失や
それに付随した直接・間接的な損害につきましては当社は一切の責任を負いかねます。って
書いてあるからだめぽ・・?
>>22
いいえディスクナビからなくなっちゃったんです
なぜか2タイトルだけは残ってるけどHDD残量増えてるから消えたみたい
>>23
510Hです
壊れるにしても早すぎますよね
やっぱり連絡した方がいいのかな
2820:04/05/24 16:09 ID:ROt/37Tg
27は20です。
>>25
そうなんだ・・じゃあ溜めすぎがよくないってわけではないんですね
録ったものがあきらめがつくものでよかったけど・・
とっておきたかったらやっぱりDVDに落とさないとまずいですね
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:42 ID:lD+KcC6s
貯めすぎは関係ないだろな。
はやめにパイに連絡しる!!
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 17:02 ID:kKX/PjOJ
>>26
更新録画って例えば3日間家開けてたらその分は録画されないって事なのか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 17:04 ID:kKX/PjOJ
>>28
ご愁傷様です
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 17:05 ID:kKX/PjOJ
それと新スレ乙彼さま
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 20:25 ID:G/ekiyqc
>30
そうです。
毎日録画のやつで試してみては?
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:33 ID:l3WAQEMu
HDD増強サービスとかやってくれんかなぁ...
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:33 ID:TmWnGUat
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:34 ID:TmWnGUat
・パイオニアのシェアはわずか11%
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html

・パイオニア取締役、インタビューで-RW機の劣勢認める
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
>今年10月までの1年間のデータを見ると、DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割でRWが2割になります。

・ソニー、-RW陣営から離脱を模索
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/

・パイオニアも-RWを捨てて+RWに鞍替えを模索
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm

・パイオニア製DVDレコーダーの行く末は白井氏が握っている
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1116&no2=1836&up=1

・マトリックス2(DVDレコーダ市場の現状を分りやすく解説)
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba12.htm

・「互換性」の真実
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm

・録画用途としてのDVD-Video規格の限界と問題点(DVD-R/DVD-RW/+R/+RW上の問題)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/interv13.jpg

・4倍速DVD-RWディスクに、1〜2Xドライブとの互換性問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news044.html
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:36 ID:TmWnGUat
★FAQ集
Q.なぜπはこんなに叩かれるてるの?
A.↓等の過去ログを最初から読めば理解できます。
・☆★ 起死回生なるか?DVR-3000 Ver.1 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10136/1013603708.html
・☆★ 絶好調 DVR-3000-7000統合スレ Ver.2 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10167/1016785999.html
・【失踪】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】3
http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018088264.html
・【殻無し】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】4
http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10191/1019132737.html
・【低価格無理】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】5
http://natto.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020336364.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】6
http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10223/1022324294.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】7     
http://natto.2ch.et/av/kako/1025/10251/1025106201.html
・【痔・円土RW】-RWレコダDVR-3000・SR100・A11【8】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027771844
・【滅】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100・RDR-A11】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030882410/

Q.現行機が前世代機(DVR-99H)よりもハードウェアレベルで録画画質が劣ってるって本当?
A.HiVi誌3月号P54で、AV評論家の藤原氏が下記のように書いてます。
 「従来に比べると、動き部分でのブロックノイズが目に付く等コーデックICの詰めの甘さが見える。」
 普段「褒める事が仕事」の評論家がここまで書くぐらいだから、よぽど目に付くって事です。

Q.パイオニアの次の新機種にはEPGが搭載されますか?
A.下の記事によるとその可能性はまずありません。
 http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/03/8381.html
 >Q:EPGを搭載しなかったのはなぜ?
 >A:国内ではまだ多チャンネル化が進んでおらず、不必要と判断した。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:36 ID:TaH/jp5j
今ごろ貼っても遅いよ。Kくん
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:37 ID:TmWnGUat
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第一世代機)

○DVR-1000:1999/12 25万円 (当時のDVD-RW1枚3000円)
DVD-RW専用のDVDレコーダー。VRF方式のみ採用で、Video方式でRWには録画できなかった。
民生用DVDレコーダーの始祖。歴史と伝説はここから始まる……

○DVR-2000:2000/12 25万円
DVD-RW/Rレコーダー。DVD-Rへの録画が可能になった。
だが、DVD-Rへの録画時(VFモード)にはビットレート固定式(CBR)でしか録画できず、手抜きと罵られる。
しかし、コイツの最大の特殊能力はそんなものではなかった!!……まぁ、色々なことがあって僅か半年で消え去った。ある意味パイオニア製品で唯一プレミアがつくレコーダー。

○DVR-7000:2001/07 19.8万円
DVD-RW/Rレコーダー。今度はDVD-RWにもVFモードでの録画が可能になった。
だが、今回も相変わらずVFモード録画時にはCBRでしか録画できず、根本的な問題解決には至らなかった。
この機種の後かなり長く対抗機種を出せず、DVR-7000の実売価格の値下がりのみ。
まるで撤退したのかと思わせる退潮ぶりになる。

○DVR-3000:2002/03 12.5万円
名誉挽回すべくシャープと共同開発したDVD-RW/Rレコーダー。
当初2001年10月に発売予定でボーナス商戦に間に合うはずだったが、翌年に延期。
翌年になり更に3月発売に延期。その後更に6月末発売に延期となり、完全に
ワールドカップ需要に間に合わなくなってしまった。
しかも、またしてもVFモードはCBRでしか録画できず、結局恥の上塗りにしかならなかった。
多くの-RWファンを落胆させ、松下に大多数が寝返った。
第一級戦犯なのだが未だに売られ続けている
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:39 ID:TmWnGUat
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第二世代機)

○DVR-55:2002/10
他社の対抗機種を調べた上で造りこんだ、真の意味でのDVD-RW/Rレコーダー。
この機種から、VFモードでも可変ビットレート(VBR)で録画することが可能になり、
やっと他社の単体DVDレコーダーに太刀打ちできるようになった。
ただ、ドライブとメディアの性能上、録画しつつ再生(追いかけ再生)は不可能。
この頃は松下の単体機が市場を圧倒していたので、DVR-55程度の代物では均衡を破る事は出来なかった。

○DVR-77H:2002/11
DVR-55をベースにHDDを取り付けたパイオニア初のハイブリッドレコーダー。
DVD-Rとの互換性維持(VFモード)を考えた設計の為、あくまでもHDDは自己のバッファメモリ。
HDD内での編集機能や他メディアからHDD内へのダビング(常に実時間)には制限が付く。
(制限を付けないとVFモードでの互換性が維持できない)
反面、特化させただけあってDVD-R焼き機能は業界でも最強。
現在のパイオニア製DVDレコーダーの生命線である。

○DVR-99H:2002/12
DVR-77Hの外見を金ピカにして、HDDを120GBに増量したもの。なんちゃってハイエンド機。
やはり手抜きと罵られ、全然売れてない。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 01:03 ID:XvvSYDCu
>>3

過去スレってどうやって見るんすか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 01:23 ID:TaH/jp5j
>> 37
14 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/05/24 12:58 ID:E+0CC9kM
http://www.hollywoodreporter.com/thr/television/brief_display.jsp?vnu_content_id=1000446874
パイオニアとジェムスターが契約した模様

その他わけわからんコピペはいい加減にしたらどうだ?
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 01:38 ID:TaH/jp5j
>>41
見れないね
ちとわからんわ
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 19:40 ID:LHJYY+eg
>>42
皮付きちんちんは放置しる!
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 19:45 ID:gFq4XIBh
まぁ〜だぁ〜?
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 22:13 ID:8sTydqMl
新機種はどんなデザインになるのかなぁ・・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 23:20 ID:Hc1llICs
510Hを使ってるが、
MN32よりMN31のが画質イイって本当なんだ。
今までFINEで録画してたが…これが最高か画質じゃないんだ。
FINEで大満足してたんだが、これからはMN31で録画するか。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 23:28 ID:epmzEcC5
MN31にはまるとしばらくは抜け出せないよ(フフフ
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 23:43 ID:Hc1llICs
>>48
マジで画質いいんすか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:06 ID:eRF1CzQ/
>>48
画質に満足出来得る反面、音質がどんなものになるか、覚悟はよろしいかな?(フフ
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:15 ID:T8X72QII
音声映像別々設定ができない機種は苦労するねぇ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:40 ID:Xl1lzizl
苦労するのはアニオタ位だろうな
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:53 ID:lvs3SO4+
次期モデルは55倍速ダビングってホントかよ?
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:05 ID:dv5RT+af
>>53
どこで聞いたのさ?
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:34 ID:vHIl2RVY
>>50
でも音質もSPよりはいいですよね。
これからはMN31で攻めます。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:43 ID:+xfaPqmA
>>50
もう、見て消し番組ですらMN31録画にはまってた。
音声は音楽番組でも気にしなかったよ。所詮アナログだしね。(地アナオンリ-だから)
今はほとんどがSPの更新録画で快適録画ライフを送ってる。

>>55
FINE以外は全てドルデジ。
音のいい悪いを感じなければ音質にこだわる必要ないと思う。

さ〜て新機種はどうなるやら・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 06:40 ID:WmkF5PK/
FINEもMN31も、DVDには1時間しか入らないからのぅ…。(´-ω-`) オレハSPテ ゙ガマンシテルヨ…

πのBlu-Ray機発売まだ〜?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 09:57 ID:YYbXaeuV
すごく初歩的な質問でもうしわけないのですが
πのDVDレコってDVDプレイヤーとかとリモコンの信号は同じなんでしょうか?
LDあるので同じだと誤爆クマル(´・ω・`)
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:14 ID:tnN69lYB
パイオニア、地上波EPGと8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:15 ID:p8fmLP7S
キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:18 ID:cR0rtYpp
EPG非搭載は芝機だけになったな
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:22 ID:gcop7K9W
ついにπ機にEPGキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
やっぱGガイドか
それにしても型番的には610と510、310の後継?710の後継は出し惜しみなのか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:27 ID:RARU/kz5
音声つき1.5倍速が気になる。
ここの性能如何でクリポンの後継になりうるかも。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:42 ID:e1cb5tnJ
早く詳細が知りたい!
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:44 ID:e1cb5tnJ
リモコンは従来品とほぼ同じ様だね。
にしても、デザインがダサくなったな、安っぽいというか・・・。
値段を考えると仕方ないのか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:45 ID:loNrniX0
710の後継じゃないっぽいんでGRTナシかなぁ…
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:01 ID:mLjpU6GR
キター!!!  オリンピックに間に合うのか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:13 ID:6M93RPYu
>>59
ちょっと微妙…

DVD関係の書込み速度以外は他社との差が無い感じ。
つかマニュアルレートが付いた三菱みたいだ。710の後継待ちだな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:16 ID:6M93RPYu
それにあのデザインで710の後継機はやめてくれ。

リモコンと相まって1マソ台のDVDプレイヤーみたいだ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:18 ID:QCJBi+NT
筐体を鑑賞してオナニーする趣味はないからどうでもいいが
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:25 ID:e1cb5tnJ
ショボイ部屋に住んでるヤツには、デザインは関係ないか・・・
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:27 ID:fXc7Q4FR
やっぱりここみてるのかなぁ・・・  >πの人
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:39 ID:ug6Zd2x/
大体フラグシップはちょっとじらすよね。
個人的には好きなデザインだな。
これでx2-RW脂肪か…
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:43 ID:6M93RPYu
>>72
見てるんなら最上位モデルは、本体にある程度の容積と重さが欲しいな。
プレイヤーでDV-S969AVi使ってるが、こいつに負けない位の質感を希望。
駄目ならせめて今使用中のRD-X4と710よりは…

>>73
じらされてGRTと再生機能の強化程度だったら落胆が大きいな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:45 ID:MvFCNY21
キター
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:47 ID:fXc7Q4FR
>>74
99H系のヤツキボーンですか?w
どのメーカーも薄型路線なので厳しいかもね。
最上位機種だけぶあつく、ごっついの出したら即買いますが・・・
まぁ710所有ですが悪くは感じません。

>>73
IDが2倍速(ワラ
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:48 ID:gcop7K9W
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:56 ID:fXc7Q4FR
Bボタンの隣はなんだ?
しかも上の方が着色されとる・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:57 ID:mLjpU6GR
>>77
色が違うだけじゃねーの?
80名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/26 16:07 ID:ORM1Bj/S
「プラズマテレビ・キャンペーン詐欺」にご注意ください。

「キャンペーンの賞品としてパイオニア・プラズマテレビが当たりました。賞品をお送りいたしますので送料を先にお送りください」との趣旨の葉書を受け取られたお客様からお問い合わせをいただいています。
当社ではこのようなキャンペーンを主催または協賛している事実はまったくありませんので、十分にご注意ください。

2004年5月26日
パイオニア株式会社

81名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:09 ID:6M93RPYu
今回の最大ダビング速度55倍速ってどういった計算なんだ?
使えないくせに流行の8時間モードでもあるのか。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:10 ID:dtydTiHc
>>77
昔懐かしの、π伝統の曲面デザイン?
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:11 ID:80LJAlUO
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:13 ID:cR0rtYpp
楽レコキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:15 ID:gcop7K9W
やっと99病克服したのか
HDDでは250タイトルになってる
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:18 ID:fXc7Q4FR
なんかこの板で叩かれてたところ克服しまくってるじゃないかw
しかもCMスキップまでついてるのか・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:20 ID:tuqIutoy
>>81
>>83にのってたけど
世界最速約55倍速ダビング(HDD⇒DVD)を実現。1時間番組を最短約66秒でダビング可能
らしい
HDD-DVD-Rのみらしい
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:20 ID:gcop7K9W
>>86
《新》予約録画中の録画予約対応
これもようやくだなw
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:21 ID:6M93RPYu
>>83
ちょっと思ったんだけど、これってBSチューナー付いてるの?

なんか見当たらないんだけど、探すのが甘いのかな?
無かったら嫌だけどまさかね・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:27 ID:AyaP/ctt
マジでBS付いてないの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:30 ID:PLGmp+UV
BSアナ、GRTはついてないですね
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:31 ID:6M93RPYu
>>90
それはないと信じたいんだが・・・
今までハイブリ全機種搭載ってのがπレコの売りだと思うんで。

マジでなかったらここで叩かれてた機能を追加した代わりに、
誉めていた機能を削ったとしか思えん。だから大丈夫だろう。


・・・と思いたい。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:31 ID:tuqIutoy

>>91社員だろw
さっき電話で聞いたらついてないっていわれました
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:32 ID:tuqIutoy
>>92
BSアナログなしです さっき電話で確認しました
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:32 ID:S8gF57RD
BSなしでオリンピック対応は辛いな。
ついでに、スレ更新直後に新製品発表もアンラッキー
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:33 ID:tuqIutoy
しかし社員って本当に書き込んだりしてるんだ
>>91さん頑張ってください
π応援してます
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:34 ID:6M93RPYu
>>93
付いてないのか…

いまだにBSが重要なんで購買欲がなくなりますた。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:34 ID:dtydTiHc
オリンピック商戦合わせでBS無しとは、何かよーワカランな
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:36 ID:fXc7Q4FR
そういやパナも削ってたっけな  >BSアナ
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:37 ID:loNrniX0
GRTとBSアナついてなかったら買えませんね。残念。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:38 ID:tuqIutoy
でも720Hには確実にGRTとチューナーつけてくると思いますよ
どこのメーカーも下位はGRTなかったり映像DAC低かったりですし。
ただ>>98さんいうようにオリンピック商戦はメーカーもわかってるはずだし
ここは720Hの発表待ちですね
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:40 ID:S8gF57RD
BSは無いがHDD容量は大きい、最速の55倍速...
やはり、路線は相変らず、素人をだま○×....
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:41 ID:dtydTiHc
ただ、新VBRは気になるところではある。
ルネサスとは別開発か?
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:42 ID:tuqIutoy
対抗機種がxs41とかE95HならHDD容量多いし620Hは十分魅力あると思う
値段はX4が13万ぐらいだから720Hもそれぐらいかなとはおもう
最近のxs41の値下げ振りは620Hの情報がいってたからですね
620Hは9万〜10ぐらいかな どうだろう
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:42 ID:gcop7K9W
各メーカーの新機種 ○がアナログBS付き
芝…XS33
松…DMR-E95H、DMR-E85H、DMR-E150V
日立…○MS-DS400、○MS-DS250、DV-DS160
三菱…VR-HE700、VR-HE600、VR-HE500
犬…DR-MX1、DR-MH30/MH50
π…DVR-520H、DVR-620H

こう見るとアナログBSチューナー付けてるの少ないな。圧力でもかかってるのか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:43 ID:PLGmp+UV
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:43 ID:evaWEl86
なんか芝スレ等で御高説のたまってるIDのヤツが紛れ込んでるな。
このスレでそいつのID抽出してみたら(ry
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:44 ID:tuqIutoy
近所でX4値下がってきてるので6月頭にも720H発表あると予想してます
芝は不明
πも芝敬遠して720Hの発表遅らせてるのかも。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:45 ID:tnN69lYB
>>105
三菱…○VR-HE700
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:46 ID:6M93RPYu
>>102
BSが無いし値段もこなれてる双六に更に喰われそうだ。
HDDの容量も半年以上も前に発売した双六と変わりないし、
EPGとかも既に搭載されてたしな。

ソニーあたりで今までの欠点が解消された新商品が発表されたら、
πはかなりのダメージを受けそうな悪寒。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:47 ID:gcop7K9W
>>109
スマソ、確認したら付いてたね
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:49 ID:fsCMM3cD
>>110
BS無くなってそう・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:55 ID:RQYMi1kt
>>110
そのときのための 5 5 倍 速 なんだろ。
これで、また何人騙すのやら!
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:58 ID:0oH0bUym
その55倍速ってのは書き込み失敗のリスクを背負って自己責任で実行せよ
ということですか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:02 ID:ii/0Wg7O
CMスキップは現行機だって付いてると思うけど
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:04 ID:6M93RPYu
もうそろそろ書き込み速度の指定が欲しいな〜
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:05 ID:RQYMi1kt
オートCMカットダビングも苦情の山になりそうだな
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:05 ID:gcop7K9W
>>115
ttp://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/kantan/play.html#3
新しくなったってことでしょ?30秒〜4分スキップから
バックも出来るようになってるし
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:09 ID:AyaP/ctt
>>110
BSアナ無くってもE85Hは双六より売れてる訳だし、一概には言えないよね。
510HにしたってEPG無いけど安さで売れてるから、結局値段次第じゃないかな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:10 ID:Ta0wvRc+
BS無し

駄目だこりゃ。
コストダウン要件だろうけど、消費者心理がわかってないな。
BSデジチューナー買うくらいならシャープ買うよな普通。

更に720HにすらBS積まなかったのが駄目すぎ。


121名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:13 ID:S0hPffS6
>>120
>>110

シャープはシャープスレ見ればわかるが酷すぎる・・・
122:04/05/26 17:14 ID:S0hPffS6
間違えた
>>120
>>119
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:16 ID:gcop7K9W
>>120
BSDならシャープのレコ買うよりD-VHS買ったほうがまだいい
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:19 ID:O2DFMwBL
何時から新しいCM始まるのかな?
美帆だけは期待してるよ!
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:20 ID:+iq1E0Tw
BSアナログチューナーがないのがなぁ。
旧型は標準装備だったから絶対つけてくると思ったのに〜!
しかも上位モデルのGRTまではずされるとは…
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:24 ID:S0hPffS6
>>125
今の内に710Hかっとけ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:26 ID:oP0Q3Dj0
ぶっちゃけ710Hのほうがいい。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:38 ID:MvFCNY21
ちょい戻りがついたのはうれしい。
エンコード性能は改善されたのかな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:39 ID:S0hPffS6
新πレコキタァ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)-д-)━━!!!

      「録画も 再生も ダビングも」 操作がより簡単・便利に
           “HDD&DVDレコーダー”新発売
       〜世界最速※1の約55倍速ダビングを実現〜
より気軽に簡単録画をお楽しみいただけるDVDレコーダーも同時発売
http://www.pioneer.co.jp/press/release447-j.html
DVRシリースHP
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/index.html


パイオニア、地上波EPG/8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ
−音声付き1.5倍速再生も可能。単体レコーダも同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio_4084.jpg

DVR-620H
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio01_01.jpg
DVR-520H
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio01_02.jpg
DVR-320H
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio01_03.jpg


710Hの後継はこれからですなハァハァ
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:41 ID:lvs3SO4+
>>124
白石美帆じゃなくって竹内結子だす。
寅さんも出てくるだす。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:41 ID:rbaxDEWf
結局、新機種の他社に対するアドバンテージって何なんだ?
55倍速以外でさ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:43 ID:S0hPffS6
>>130
マジで?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:45 ID:lvs3SO4+
>>131
オートCMスキップって他社レコには付いてるの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:45 ID:Ta0wvRc+
編集での部分消去がちょっと変わってるな。
多少はやり易くなったかも。

ソフト的にはほぼ変わってないと思っていいだろう。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:45 ID:evaWEl86
>>130
どっちでもいいからエロさもバージョンアップしろ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:46 ID:S0hPffS6
オートCMチャプターすら付いてないメーカもあったっけなぁ・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:46 ID:gcop7K9W
>>135
あんたのIDエヴァか
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:47 ID:evaWEl86
>>137
われながらちょっと照れくさい。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:47 ID:Ta0wvRc+
>131
今はもうどこも同じでアドバンテージはほとんどないな。
8倍以外だとRW機でマニュアルレート付けてることだな。

DVD作成の時MNは結構使う。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:49 ID:S0hPffS6
>>138
オメ!!
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:51 ID:tuqIutoy
オートCMスキップって7年ぐらい前に買ったシャープのVHSにもついてましたよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:52 ID:5n8Ie2VD
おれ710Hユーザーだが、拍子抜けな新機種とはいえ、ちょっとでもいい機能が
あるのを見ると激しくうらやましく感じる。ああ、、、いいなあ。けど簡単には買い替えないし。
俺みたいな奴っていっぱいいるんだろうな。

いや、710に大満足には違いないんだが。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:54 ID:K1T6lf2Y
>>141
今のDVDレコはCMで区切る事が出来る機種と出来ない機種がある。
ビデオの時はどの機種でもCMカットが付いていたが・・・
ソニーのスゴ録や東芝のRD(X4EX除く)なんかは付いていない。
よって30秒スキップボタンでCMを飛ばす事になる。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:56 ID:tuqIutoy
>>143
メディアが違うからまた一から試行錯誤なんですかね
今の時代もしかしたらCMスキップついてるってすごいんじゃないですか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:59 ID:rbaxDEWf
無いよりマシだけど、今のドラマには無効じゃない?
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:59 ID:evaWEl86
>>140(´・ω・`)イエイエ

>>142
はげどうだね。
買い換えるほど現行機に不満はないけど、うらやましさはあるね。
うらやましさを持ちつつ現行機を使い倒すよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:00 ID:tuqIutoy
そういえばVHSのCMスキップ 何故か日テレだけは反応しない
酷い時はCM以外スキップw
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:01 ID:+gYJB/El
愛称は「選んでポン。」なのか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:05 ID:Ta0wvRc+
>141
日立のVHSはステレオ番組でオートCMスキップしてたぞ。
理論的にはできるなんだろうけどなぜwooでやらんのか、、、

>142
EPGはいいんだけどね。
他は大して変わらないし、壊れるまで使う予定。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:06 ID:vwM4pQXb
ミルノでポン?
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:06 ID:tuqIutoy
>>148
選んでポンするだけらしいです
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:06 ID:muXWxTwG
EPGのチャンネル別は縦?何ch表記?レスポンスは?
ただ載せるだけじゃなくここら辺が重要なんだけど、
どうなんだろうね。(双六なんかレスポンス糞杉だし)

個人的には縦1chだったら、クリポンの代わりに購入の検討有り。
(1.5倍早見の出来にもよるけどね)
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:09 ID:BTgaa8UK
選んでπってかww
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:13 ID:BTgaa8UK
>>152
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/kantan/rec.html#1
↑こんな感じですね

う〜ん欲しくなってきた・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:18 ID:cqJc1tN8
とりあえず720Hまで待ってみるか
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:21 ID:TU8R+JAh
EPG録画すると、チャンネル名や録画モードが分からなくなりそう
この辺は、人柱の報告待ちだな・・・
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:21 ID:UZMpzZI2
祭りには遠いな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:26 ID:w93aTgKW
>>154

イヤ、それはあんまりつかわない時刻別しかのってねえし。
(時刻別ならソニンの奴も同様に横だし)

EPGの場合どこも現行の4:3TV接続前提で、
しかも広告で1/3占拠されているんで、
チャンネル別は縦1ch表記じゃないと
無理ありすぎてつかいにくいんで、そうだとうれしいんだが・・
(ことEPGに関してはAX300・PSXが一番いい)
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:27 ID:e1cb5tnJ
リニアPCM録画はまた「FINE」&「MN32」だけなんだな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:15 ID:MzgJZENV
新機種の新VBRって610H比だったら77Hレベルに戻るだけって事になりそうな悪寒。
PCMのタコっぷりは改善されずか。
99病も改善されず。250GBあっても99タイトルじゃタイトル数制限の方が早そうだ。
161160:04/05/26 19:17 ID:MzgJZENV
しまった誤爆だ。
99病の方ははっきりしないのが正解だった。
注釈を見誤った。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:20 ID:W71E10Vc
記事さえ読んでない芝厨カエレ(*´д`*)
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:21 ID:FVGBAgze
>>160
アフォ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:23 ID:MzgJZENV
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/kantan/rec.html#2
ここに250タイトルと書いていた。
後はPCMだけだな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:24 ID:Xaq2inzJ
各社から続々と新機種が発表されているようだけど
πもBSアナログチューナー省いたみたいですね。
それぞれのメーカーの思惑があるとは思うけれど
やっぱりコスト面がいちばんの理由だと思う。
メーカーにとってこの時期はシェアを増やすのが
いちばんの目的だから、普及機は少しでも安く、という
考えの方が優先順位が高いのだろう。
というかBSアナログ放送を受信してる世帯って
何%くらいなの?

>>120
720HにはBSつくと思いますが。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:28 ID:FVGBAgze
515の後継はあぼ〜んした?
167160:04/05/26 19:30 ID:MzgJZENV
>>162
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/lineups.html
を見て間違えたんだよね。
過去の機種だけ録画可能タイトル数を書いてるとは思わんかった。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:41 ID:AzSKN4tA
デフラグ機能付けてくれたら間違いなく買う
今のレコは使い込みに脆過ぎ
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:45 ID:FVGBAgze
デフラグ付けたら寿命がちじむべ。
定期的に全消去すればいいいのでは?
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:49 ID:qk98upFY
デフラグなんかしたらHDDの寿命縮めるだけな気がする。,
定期的に初期化するしか無いんじゃない?
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:50 ID:uQGmwIYk
>>168
ついでに初期化も手抜きせずにフォーマットをかけるようにしてほしい。

一度HDDを初期化してくれ、とメッセージが出たんで泣く泣く初期化したんだが、
一瞬で終わってしまって、いかにもFAT(でいいのか?)をクリアしただけみたいだった。
ちゃんとフォーマットしてくれれば、エラーセクターは代替セクターを利用するようになるはずなんだが。

そうでないとせっかく初期化した後でも、エラーセクターを使った途端に、また初期化してくれと
言われてしまう。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:52 ID:3ZHx/DV1
害虫価格
現金特価!在庫あります!!】DIGA DVD&HDDレコーダー
新製品DMR-E85H
商品番号 DMR-E85H-S
価格 60,800円 (税込63,840円) 送料別
http://www.rakuten.co.jp/good-kaden/326844/327095/330785/#268474
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:52 ID:uQGmwIYk
>>169-170
デフラグしたら寿命が縮む、というのはどこかに出てたの?
PC(特にファイルサーバー)ではそれこそ「定期的に」デフラグするようにしているが。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:53 ID:WkhHNjF/
新機種まとめ

610/510/310の後継

(・∀・)イイ!!
地上波EPG搭載!
タイトル制限が99→250に!(HDD)
8倍速-Rドライブ搭載で55倍速ダビング!
RWも4倍速!
1.5倍速早見再生!
オートCMスキップ再生!

(´・ω・`)ショボーン
アナログBS削除!
710後継が未発表
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:53 ID:vfA0W9AE
BSチューナーなくなったから新機種スルー決定。
610HとXS41のどちらにするか迷うなぁ。
EUROは刻一刻と近づいてきてるというのに。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:54 ID:FVGBAgze
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:54 ID:TU8R+JAh
>>171
それが出来たら、HDDの交換が可能になりそうな気が・・・
祭が起きる悪寒
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:56 ID:WkhHNjF/
DVD化のタイトルメニューも9種類から変わってないね。
使えるやつが少なすぎるのに、、、


いよいよもって改良版って製品だな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:56 ID:MzgJZENV
アナログBSの終了が2011年っつー事で、レコーダの寿命の方が早いな
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:00 ID:kts6mLwy
ITmedia読むとオリンピックまでに720Hは出なさそうですね・・・・。710H買ってきま〜〜す
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:01 ID:FVGBAgze
>>178
どの変がいやだった?
俺は3タイトル、4タイトル、6タイトルって選べるπが結構いいと思ってたんだけど・・・
新型発表オメコ!!

EPGに99タイトルの改善!いい感じだねぇ(おれはそんなモン無くてもかまわんけど)

520はRW陣営の特攻隊長として、一足早くぶっこんでくれ!

720は今年の最強の機体となるだろう。おれの予想ではGRT+BSは確実だ!!

ほんとパイオニアって堅実な製品作るねぇ

183名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:03 ID:ziyXT/qS
デザインがXS30みたいでかっこ悪いな
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:04 ID:uQGmwIYk
販売予定台数みると、やはり主力は520Hということですか。
実売価格を現行の710Hと競合しそう。

今買う人は結構悩むだろうなぁ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:04 ID:WkhHNjF/
>181
3,4タイトルのはデザインが嫌い。
6タイトルのデザインで2、3、4、5と選べるようにして欲しい。
6タイトルに2−4タイトル入れればというのは論外。


186名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:10 ID:FVGBAgze
>>185
それならPCである程度細かくやったほうがいくないか?
おれのお気に入りは
3タイトルの茶、4タイトルの黒、6タイトルは全部使ってるかなぁ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:11 ID:mNgkAVws
パイオニアRAM再生機能をカットした新型高速DVD-RWレコーダ
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085569227


DVD-R/-RWドライブは、PC用として定評のある「DVR-A07」が
ベースになっているがDVD-RAM再生やCD-R/RW記録の機能は省略
されている
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/26/news051.html
DVD-R 8倍速、DVD-RW 4倍速。最大ダビング速度は55倍速となり、
同社では世界最速としている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:14 ID:WkhHNjF/
ITmediaの記事だとサムネイル表示が速くなったらしい。
現行は遅いからなぁ。

>186
大体6個以上に分割するから6タイトルで済ませてる。
あれで2−6可変できれば悩まなくていいんだけど。

189名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:16 ID:FVGBAgze
ファイナライズ後にもDVDメニューの画像が動いたら面白いんだけどなぁ
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:18 ID:8+P/kRWg
>>182
弱いところは先に動く。
強いところは慌てずゆっくり動く。
弱すぎるところは動きたくても動けない。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:18 ID:FVGBAgze
>>190
IDがRWグー!
オメw
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:22 ID:uQGmwIYk
-R/RW ビデオモードからHDDへの無劣化書き戻しもあるとありがたいんだがなぁ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:27 ID:FVGBAgze
パイオニア、地上波EPG/8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ
−音声付き1.5倍速再生も可能。単体レコーダも同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio_4084.jpg

パイオニアは、6月下旬よりHDD&DVDレコーダー2機種を発売する。
DVD-R8倍速ダビングが可能なDVDドライブを搭載した。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040526/108669/

コンセプトは「選んでポン」〜パイオニアがEPG搭載&約55倍速ダビングのレコーダー新製品を発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/26/news051.html

DVR-620H-S
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio_4128.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio_4135.jpg
DVR-520H-S
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio_4137.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio_4138.jpg
DVR-320-S
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio_4147.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio_4148.jpg
新リモコン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio_4133.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio_4144.jpg
新EPG画像
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040526/108669/02.shtml
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:31 ID:6bJzbEWy
EPG搭載オメ。
でも、なんでだよう。
なんで二ヶ国語でHDDに録画できないんだああ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:32 ID:NF23XLKo
>>194
アニオタ専用だから
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:46 ID:8+P/kRWg
オートCMカットダビング、アニメには使えないだろ
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:52 ID:MzgJZENV
>>194
ポリシーを曲げる程には二カ国語に対する要望が無いからだろうな
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:58 ID:8TiHaQE5
710をもう一台買うか新機種まで待つか、迷ってたんだけど(´・ω・`)ショボーン
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:18 ID:emn17KS6
EPGはクリポンと似た表示でいいね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:29 ID:3G9Dg1lA
これで旧機種にも有料サービスとかでEPG付けたらπは神なんだけどなぁ・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:37 ID:U6pHR/2z
新機種専用スレが立ったね。

【EPG付BS無】Pioneer/HDD・DVDレコ【DVR-620H/520H】1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085574766/l50
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:56 ID:K5DtObLL
720Hが出るまで待つか。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:01 ID:YquYk8ne
地上波EPGだけど、注意事項で
TBS((株)東京放送)系列を中心に全国30地区31放送局のみだって。
ほとんど、使い物にならない。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:04 ID:3G9Dg1lA
【パイオニア、世界最速の55倍速ダビングを実現したDVDレコーダーを発売】
http://www.phileweb.com/news/d-av/200405/26/10403.html

Q.片面2層ディスクには対応しないのか?
A.フォーマット決まらないと始められないが、決まり次第対応したいと考えている。

Q.台数を多く売るためには海外展開も必要では?
A.昨年のモデルから全世界展開をしています。北米、アジア、ヨーロッパで展開しています。

Q.2003年のシェアと2004年の目標は?
A.2003年の世界でのシェアは15〜16%、目標は20%。日本では20%くらいのシェアを獲得しており、
2004年もこの20%を維持したいと考えています。

Q.BSチューナーを省いた理由は?
A.普及価格帯の製品ということもあり非搭載としました。他社も同じ傾向があるようです。

Q.ソニーが採用している自動録画機能はつけないのか?
A.入れていません。EPGに求めたのは、高い操作性と、見やすさです。

Q.ブルーレイ製品については?
A.研究開発中です。今すぐ発表できる段階にはありません。ユーザーや市場の動向を見てからとします。

Q.これまでユーザーから多かった機能の要望は?
A.EPGが多かったです。使い勝手を追求する上で、今回は必要であると判断しました。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:07 ID:JQTryNU4
>>193
念願のクリポン似のEPGが、ついに キタ━━━\(゚∀゚)/━━━ !!!!!

チャンネル別で使いやすい1ch縦表示、
これでサクサクスクロールだったら、
所有してる芝機(XS41)うっぱらって買うぜよ。
(早見の出来次第で、BS付であろう710の後継機だけどね)

PSXまでの無駄な高速さはイランが、
せめてクリポン並みのサクサクスクロールで来て欲しい〜
(ちなみに双六はレスポンス糞杉)
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:17 ID:gcop7K9W
操作性も従来のよりよかったら欲しいな
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:17 ID:ZWuWgUw1
>>203
どこ住んでんだ?お前
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:22 ID:+pILN+QQ

>>201
昨日このスレ立ったばかりだが、もう終わりだな・・・。
話題の中心は完全に新機種に移った。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:42 ID:krgLtVEX
Qが2つワロタ
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:44 ID:orHLmuFi
>>203
EPGの提供電波がTBS系列ってだけじゃないの?
まさかTBS系列しかEPGに出てこないってこと?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:45 ID:krgLtVEX
スゴ録やパナと同じ感じになるのか
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:52 ID:MzgJZENV
不自由なシームレス再生もそのまんまみたいだな。
スマートレンダリングも欲しいんだがなぁ……
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:56 ID:YquYk8ne
神奈川県だけど、TBSの映りが悪いせいか、
松下の地上波EPGでほとんど受信できん。
TBS系の受信がわるいと、使い物にならん。
埼玉のTBS系の受信が悪いとこももやばいじゃないん?
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:58 ID:krgLtVEX
>>213
ケーブルとかも来てない所に住んでるの?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:06 ID:oj2xxijr
単体でBSアナを録画したいので、710を今のうちに押さえておくのが
正解でしょうか? 後継機にチューナー搭載は無しかな?
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:11 ID:7Gzerm+9
地元の店の広告で、
710が税込み79800+系列店の商品券8000円分だったのですが、
安いものなの?
多分延長保証はないっぽいけど。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:29 ID:GlYFSg7y
>>216
まぁ安いほう。
近くのヤマダ電気は10マソちょいしてた。
218 :04/05/26 23:34 ID:Po/UDoRm
スイマセン、質問なのですが、HDDにFAINで録画して-RWにEPで移すと言う事は
可能なのでしょうか?パンフみたけど解らなかったので誰か教えて下さい。
219_:04/05/26 23:35 ID:GlYFSg7y
>>218
できる
πなら32段階MNレート変換が可能。
220 :04/05/26 23:38 ID:Po/UDoRm
と言う事はかなり綺麗な映像のまま-RWに残せるのでしょうか?
それともEP並の映像で-RWに保存と言う事なのでしょうか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:41 ID:S8gF57RD
RWの枚数増やせば良いじゃん
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:42 ID:e1cb5tnJ
>>220
HDDにFINEで録って、EPにレート変換してRWにダビングするってことでしょ?
出来るけど、EPにレート変換するんだから、画像はそれなりに劣化するよ。
223 :04/05/26 23:50 ID:Po/UDoRm
やはり劣化はするのか・・・
最後にもう一つスイマセン。HDDにFINEで録ってEPにレート変換し-RWに残すのと
HDDにEPで録ってそのままEPで-RWにダビングするのではどちらが綺麗に残せますか?
余り変わらないのでしょうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:59 ID:evaWEl86
このIDともお別れか
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:07 ID:aQobq4X1
TBS系EPG機能がついてるCATVって
どれ?
金額は?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:08 ID:WZeWDNNo
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:11 ID:iQYmSDYQ
>>225
最寄のCATV局に「GガイドのEPGに対応してますか?」と聞け。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:12 ID:WZeWDNNo
そういう事か(ワラ
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:24 ID:2HyDkEkE
99病は直ったんか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:28 ID:WZeWDNNo
>>229
Yes

231名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:37 ID:PxNo7O1g
直った訳じゃないでしょ。延命処置をしただけだ。
(充分に効果はあるけど、完治じゃないよね。)
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:40 ID:WZeWDNNo
>>231
何が言いたいのかわからんな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:41 ID:lBznZfML
なにがなんでもけなしたいんだろう。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:43 ID:uYkEM76j
ただのRAM厨
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:43 ID:LuJ0TJor
>>229
直ったというか、250病に緩和された。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:52 ID:HmazPw1j
部分消去なんて前からできたような気がするが・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:53 ID:HmazPw1j
↑誤爆

>>235
必死デスネ
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:57 ID:qPSPuTX2

ここのスレも11スレ目で打ち止めかぁ〜。
239235:04/05/27 00:57 ID:LuJ0TJor
>>237
え?必死って、何が?
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 01:00 ID:tTI1BSQU
新機種出るのか....
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 01:00 ID:XzYFhdCz
>>239
病て
242235:04/05/27 01:02 ID:LuJ0TJor
>>241
>>229の表記に従ったんだが・・・ヘンだったかな?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 01:03 ID:lBznZfML
変でもないよ。ちゃんと返してる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 01:06 ID:XzYFhdCz
>>242
いや250タイトル録れて病言うほどでも。
って俺>>237じゃないから真意は知らんが
245235:04/05/27 01:16 ID:LuJ0TJor
>>244
俺も250タイトル使い切ることはないとは思うが、99には引っかかったことがある。

それと、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm

「なお、管理できるタイトル数は、HDDで250タイトル、DVDで99タイトルまでとなっている。
そのため、SLPモードを使用して短い番組を多数録画すると、ディスク容量を使い切れなくなる可能性がある。」
と書いてあるから、緩和されたというのがいいのかな、と。

でも単純計算で1GB未満のタイトルを250コためたらHDDとタイトルがいっぱいになっちゃうから、あり得ない、とは
言い切れないか。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 01:21 ID:uYkEM76j
DVDレコーダー興味なかったので
PC買って録画しようと思ってたけど
これなら買うかも
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 05:29 ID:mQNBP/Ap
RAM再生は一応可能という事なのかな?
記事によると「正式対応は」ていないという事だが。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 08:03 ID:AAtbzWVq
最初、前ラインナップが出た時にはビーチクみたいな出っ張りとかカッコ悪いと思ったけど
その後、他社が似たり寄ったりの平凡なデザインばっかなんで
使ってる内にビーチクダイアルとシンプルなアルミ製フロントグリルが段々渋く感じてしまう様になってしまった。
新しいのはスラントノーズ型グリルだけど芝の下位機種と酷似してる感がある。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 08:32 ID:KiPcPSLo
糞ジェム縛りがないπには期待してたのに結局Gガイドかよ
アダムスのwoo買お
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 09:07 ID:t0tPWJig
「DNRの有効」ってどういうことですか?その機能は
610Hにありますか??
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 09:57 ID:CL/xwEka
  。 o  。      。o          。   。          。o
      。 o  。         o  。      。 o               o  。
o  。o          。 o  。          。   。o           。
 。   。 /⌒o⌒⌒⌒⌒⌒⌒゜⌒⌒⌒。⌒⌒⌒⌒)o                o  。o  
o  。   (           o       ヾ   )/ヽ) 。       o     。
     ,/   販売員のみ絶賛の低機能!  。/`、 ヽ) 。 o  。
 。 o ゚( 〜面倒なカートリッジはありません〜/ 、  o  。   。  o  。
    (______________  /_____ヽ /ヽ     ヾヽ
     |= RW  |ノ30秒 ̄|ノ偽互換|ノCBR  | ||  .| ゜  /    人( ヽ\、ヽゝ    o    o       
 o 。.|=(・∀・):|______ノ______ノ___ノ| ||  .| 。 o |   ノ ⌒,,  ⌒,,`l     。 o  
    |= イイ :| || __________| ||  .|   |   / u (o)  (o) |         。
  . o |=   =:| ||DVR3000 |__|RW_ | ||  .|    /ヽ | u  ー   ー | まだ負けた    
     ~~~~~~~| ||==┻|DVR3000|__RW | ||  .|   | 6`l `u   ,   、 | わけやないでぇ〜  
゜     o   | ||:::::::::::::|DVR3000|DVR300| ||  .| o ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  
   。    ┌┴.───┴┴────―-┴┸┬┴┐゜  \   ヽJJJJJ  SONY助けてーな
      ┌┴思い切ってBSを削除しました!-.┬┘| 。   \_  `―'/       o
 o.    └┬―/ ⌒ ヽ┬────/ ⌒ ヽ───-.┴―┬ つ──つ
  。    。|  |  ○  |       |  ○  |        / ゝ 〉/   o    o  
          \  ノ        \  ノ        (__)_)
⌒⌒ ⌒⌒⌒⌒⌒ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ⌒⌒⌒⌒ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 10:49 ID:E3QHZ9Li
720Hは2層記録+デジタルチューナー積んできたら神なんだが
2層記録が年末だとすると
720H デジタルチューナー 9月
820H 2層記録+デジタル 年末

ぐらいだな。

253名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 10:51 ID:uYkEM76j
デジタル積んだら値段が高くなるし
デジタルチュナー外付けで良いと思うぞ
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 12:44 ID:SW7Tfu5j
>>249
結局、Gガイドのほうが安いという事なんだろうな.対象地域もほぼ全国だし。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 13:10 ID:sELKIelA
やっぱり対象地域が狭いのが大きなネックなんだろうな
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:27 ID:xN0UxGfT
基本的に同機種でしか再生しないので、ファイナライズはしない
事が多いんだけど。
後々、買い換えたパイオニア製品ではファイナライズ出来るとは
思うんだけど。
他メーカーの機種でファイナライズだけ出来ますか?故障→買い替えのケース
過去ログで数ヶ月たったらファイナライズ出来なくなった。なんて
話も出てましたが。全てファイナライズした方が良いんですかね。

257名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:28 ID:rQJa6qmV
新機種はEPG付くのか・・・
πめやるな
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:34 ID:4PlIO6D3
でもBSチューナーがなくなりました
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:39 ID:8jfMPlVl
ワンチップ化された回路の改善ななされたんだろうか・・・
また77より710の方が画像粗いなんてことにならなきゃいいが
260256:04/05/27 16:41 ID:xN0UxGfT
>>256

書き忘れましたが、ファイナライズしなかった最大の理由は
DVD→HDDの再ダビングが出来なくなるからです。
可能性は少ないんですが、編集する可能性もあると思うので。
ファイナライズしてしまうと、もう一台買ってケーブル繋ぐしか
ないですよね。>ダビングの場合
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:43 ID:QVPbHg2+
また中途半端な新機種だなこりゃ…

値下がる旧機種が買い時って事か。
510H5万切らんかな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:43 ID:drigHarX
>>260
またファイナライズ解除すれば?
263260:04/05/27 16:49 ID:xN0UxGfT
>>262

Rのビデオモードなんですが解除できましたっけ?
510Hなんですが、ファイナライズ済みだとメニューのディスク設定
が反転していて選択で押しても反応しません。
本体の設定で出来ますか?ないみたいなんですが。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:54 ID:drigHarX
Rの話ね
RW(VR)の事かと思ってた(スマソ
Rは解除できません。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:05 ID:KiPcPSLo
新CMは誰でも使えるわかりやすさをアピールするらしいけど
こういった層はもう松とソニンにとられちゃってるんだから
今まで通りのCMでいったほうがいいと思うけどなー
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 18:49 ID:gYvrrBot
ビーチクダイアル w
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:00 ID:Z6Biz5uE
白石美帆は凄くよかったと思うけどなー。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:12 ID:3AQ/M4oS
>>260
>DVD→HDDの再ダビングが出来なくなるからです
ワンタッチダビングでできるよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:45 ID:O+bd9lbk
>>263
Rのファイナライズは解除できないが、DVD→HDDの等速ダビングはできる。
方法は268の通り。

>>265
DVDレコの普及率ってまだ数%らしいから、そういうのもいいんじゃないの。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:48 ID:O+bd9lbk
>>265
DVDレコの普及率ってまだ数%らしいから、そういうのもいいんじゃないの。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:59 ID:O+bd9lbk
2重かきこしてまった。
ゴメソ
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 21:19 ID:hbs+fQLg
>>267
白石美帆ってなんかインパクトないんだよな。
なんか空気みたいで。
オレはあんまり好きじゃない。
273260=263:04/05/27 21:20 ID:BuqiX0QB
>>268
>>269

ダビングでDVD→HDDが反転して選択出来なくなるものですから
ファイナライズをすると再ダビングが出来なくなるものと決め付けて
ました。
スッキリしました。凄く嬉しいです。
どうもありがとう御座いました。
これからは、悩まずにファイナライズ出来ます。
274:04/05/27 21:22 ID:hbs+fQLg
すいません。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 21:27 ID:0i0+5jnc
パイオニアがEPGを採用したけどもっと早く出して欲しかった。
EPGを採用しても値段は変わらなかった。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 21:35 ID:r62aPzVP
710Hは最上機種として継続販売なんてコメントしてるってことはしばらくは720出ないな。
出てもEPGと-Rx8ってとこか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 21:43 ID:qVabSB41
ジェムに15億払ったけどな
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 22:45 ID:G6G5WRTt
710H買ってきました、720Hが今回は出ないらしいのでね・・・。
ヤマダで買ってきたんですけどヤマダ電機としては710Hはもう入荷はしないらしいですよ。
在庫限りで終わりだそうです。他の電気屋も同じような返事でしたね。
オリンピックはハイエンド抜き出戦うのかな??パイオニアは。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 23:32 ID:V56eCT6E
>>272
次の竹内結子はどうだ?
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:17 ID:efm//3db
5/29 2chがDNS移行できず接続できない鴨

移管問題こりゃいかん
http://dempa.2ch.net/prj/page/browser/ikan.html

ただいま2ch全域で多重投稿、タイムスリップなどの書き込みが多発中
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:46 ID:b0vBJD0B

プッ、旧機種ユーザーはパイオニアからも見放されたな。
Ver.1.1ディスクなんてすぐに市場から消えるよ。

DVD-RW Ver.1.2/4x ディスクに非対応のパイオニア製DVDレコーダー
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvd-rw4x.html
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:50 ID:Bok/LNmq
>>223
>HDDにFINEで録ってEPにレート変換し-RWに残すのと
>HDDにEPで録ってそのままEPで-RWにダビングするのでは
>どちらが綺麗に残せますか?

試したことないけど、理論上は後者の方がキレイ。
再エンコードなし(高速コピー)できるから。
最強なのは、FINEで録った番組を分割して、FINEのままRW数枚にコピー。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 01:14 ID:yooaxIDz
>>281
>>91
それって、東芝やソニー、シャープ機全てに起こりうる問題ですよね?
あなたはRWが使えない禿下便器ユーザーですか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 01:18 ID:BRwnJcJe
>>283
RAMが使えるマルチドライブ搭載機種にとっては痛くも痒くもない話だが、
旧規格-RW単独機にとっては死活問題でしょ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 01:25 ID:yTi7tr02
我はRAM派じゃないけど、RWってそのRAMの5分の1(累積出荷数)って
ダメじゃん。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 01:47 ID:0ZUgkIxC
死活問題だって
ワロタ
287おまいは、リアル厨なのか?:04/05/28 04:10 ID:PRZVJu+f
>>281
>Ver.1.1ディスクなんてすぐに市場から消えるよ。

機種が対応しなくて、
メディアが先行する訳ないやろ?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 05:51 ID:3DcDSvdH
なんかさ、今度の新機種微妙じゃね?
BSチューナーついてないってダメダメだよ。なんか三菱の楽レコのほうがだいたい同じスペックだし良くない?
それかスゴ録の新機種に期待すると。スゴ録はマニュアルビットレート対応とタイトル分割出来たらもうおっけー。
でも、BSアナログチューナー省きそうな悪寒。。710H持ってるから710Hをスカパー予約用にして
もう1台欲しいんだよねー。ソニーの新機種の発表っていつくらいですか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 08:21 ID:grrgjtAs
BS穴チューナー買ってもたいした額じゃないんだけど
接続が煩雑になるのと1回操作で録画予約できないのは
困るんだよなあ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 08:43 ID:gp+96O9R
>>289
BSAチューナなんてCSと違って局数が極端に少ないんだから、
予約が面倒っていうなら、割切って1局固定でも良いじゃないか?
ベータはBS付きな無かったからそうしてたよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 10:08 ID:WnIWZYGg
610H持ってるんだが、
ケースに収まらなくなるかもしれないが、
DVR-A07-J買ってきて、繋ぎ変えたら、-R 8倍、−RW 4倍速になるのかな?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 11:31 ID:gg2v+wwz
↑ファームウェアという概念が無い香具師
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 12:39 ID:vLBsu6qd
>290
利便性を考えるとチューナーは内臓に限る。
スカパーの予約は面倒なのよ。
オートスタートは使いづらいし。(電源入れたらキャンセルされるし)
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 12:42 ID:gp+96O9R
>利便性を考えるとチューナーは内臓に限る。
そりゃそうなんだけど、簡単にレコ自体を買換えられる人ばかりじゃないだろ。
金があっても、BSA内蔵もあるけど、CS内蔵はないし...。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 12:52 ID:aThgQY87
長らく77Hユーザーだったけど、
新機種に魅力が無かったのでただ今610Hゲト。
(¥62.000也)

早く家へ帰って繋ぎたいなと。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 14:02 ID:7+JUSGY2
停波が決まってるものを新機種に搭載してもなぁ...
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 14:21 ID:qo4JiYf6
>停波が決まってるものを新機種に搭載してもなぁ...
地上波アナログも停波が決まってるのに、なぜ載せているんだろう?
パイオニアは、地上波アナログは止められないと判断してるのだろうか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:16 ID:7+JUSGY2
地上波アナログ省いたら何を録画するんでしゅか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:23 ID:B/llStEE
>>295
安いな〜
どこで購入したんでつか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:33 ID:dSTJXibh
>>299
710Hが6万円台なので、そんなもんです。
ぐぐると出てくるお店。明日納品だそう。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 16:29 ID:ZaajliuI
>>295
購入オメ!
710Hはいくら位でした?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 16:30 ID:ZaajliuI
と思ったらすぐ上に書いてあった・・・
近所のY電気は10マソ近くするんだよなあ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 18:09 ID:VGehcNFm
旧モデルと新型の違いは何でしょう。
EPGが付いてアナログBSチューナーがなくなった事かな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:10 ID:j6ylwred
>>303
RWへの書き込み速度とか、サムネイル表示が速くなったとか、
細かいところでリファインされている模様。

発売後のヘビーユーザーの評価を聞いてから判断するよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 21:19 ID:wcVQdlHt
あのデザインのかっこ悪さはヤバイぞ
X2を見たときの衝撃並みだ
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 21:41 ID:ydgV4dWB
>>305
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio_4128.jpg
この角度で見ると悪くはないんだけどなぁ・・・
正面からはいい印象は感じないかもしれん。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 21:51 ID:js6/9gxA
>サムネイル表示が速くなった
自分の場合メリットらしいメリットはこれくらい。
それよりもBS録画メインにつき、BSA積んでない時点で候補から外れる。
外部チューナーはめんどいなー。しかも蛸足配線が百足配線になりそうな
悪寒。しばらくは510Hで頑張ろ。2代目は720Hを見てからにしようっと。

正直69ミリで充分薄い。隙間に入る。薄さはもういい。設計に無理がきそう。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 21:59 ID:si8e+IgD
-Rと-RWとどっちに書き込むほうが画質がいいの?
書き込んでそのまま保存する場合。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 22:00 ID:si8e+IgD
-Rと-RWとどっちに書き込むほうが画質がいいの?
書き込んでそのまま保存する場合。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 22:02 ID:LfDP4bhR
520Hはカコイイ
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 23:10 ID:7xQWTlfV
>291
-R 8倍、−RW 4倍は無理かもしれないが、
-RW Ver1.2 対応になる可能性大
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 23:52 ID:AWmSlJoJ
>>302
610ならKジマで59800でしたよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 23:56 ID:kxhO0nsl
ヤマダで710が10マンだった。
コジマは安いね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 23:59 ID:kxhO0nsl
>>310
オリは620Hの方が好きめかなぁ。

>>309
最初はRWだったけど、今はRに保存してる。
画質は変わらないと思います。
日光に当たらない所に保管が鉄則です。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:46 ID:/1UZ67EL
>>314
>日光に当たらない所に保管が鉄則です。

ま、ふつうの感性をもった人間なら
大丈夫(´ー`)y-~~

316名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:54 ID:xncczEo+
妙な事聞きますが...

レコ機で録画した
タイトル名やチャプター名等の変更って
あとでパソコンで出来る物なのでしょうか?
ファイナライズしてないものならパソコン側のDVD-R/RWドライブ
で再編集とか出来たら便利かな
とか思ってるのですが、
こういう使い方は無理でしょうか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:58 ID:ZDkLQ/Yx
>>316
そういうことがしたいなら、RAM機を選ばないとだめ。

RAMなら全てできるよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 02:06 ID:RD13qGJw
ちょっと質問ですが、
HDD−DVDレコってほとんどパソコンですよね?
で、ドライブがどうのこうのって。
じゃあCCCDは再生できるんでしょうか???
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 02:56 ID:j41aKklq
>>316
ファイナライズはしてください。
そうしないと、同じπのドライブでも読めません。

>あとでパソコンで出来る物なのでしょうか?
できます。ただ、編集ソフトが必要になりますが。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 02:57 ID:j41aKklq
>同じπのドライフ
↑はパイオニアのA06の事です。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 03:02 ID:TqZWKKkx
>>319
ファイナライズしないと読めないのは当然として、
ファイナライズした-RWはPCで編集(書き込み)できるの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 03:24 ID:j41aKklq
>>321
編集できますよ。
ただ、編集後にオーサリングしないといけないけど、
πレコで作ったメニューは同じように作れないかも。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 04:10 ID:NKv0NfNe
>>322
それは「できる」とは言わないような…
RAMみたいにHDDでやるのと同様のものを
316は望んでいるんじゃないの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 04:29 ID:j41aKklq
>>323
316さんはR/RWが前提だよね?
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 04:50 ID:j41aKklq
>>318
CCCDの再生は公式には正式対応していません。
取説にも
「当製品は音楽CD規格に準拠して設計されています。
CD規格外ディスクの動作保障および性能保障は致しかねます」
とあります。


が、実際に使っってみた所レンタルしてきた(レンタル主義なので)CCCDorレベルゲートは読み込み再生OKでした。
しかし、今後新たな規格もしくはバージョンがアップしたCCCD等は再生できるかはわかりません。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 11:24 ID:hymShtuc
昨日のMステ、
mr.childrenが出るんで、
FINEならぬ上で書かれてるMN31で録画したんだが、
FINEと見比べるとかすかにMN31のがイイね。
ハマりそう。音質もそんな気にならないし。

ミスチルの出る、HEY・CDTV・うたばんもMN31を愛用させて頂きます。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 11:25 ID:A+YB7zxR
価格も底値っぽいので今から510H買ってくる予定。
店頭在庫があるかが心配だ・・・。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 12:35 ID:CgCbF/c2
RW(VR)のタイトル名編集くらいなら
WinDVDCreator2とかPowerProducer2Goldとかで
できるらしい。
カット編集は位置がずれたりするらしいけど。
それ以前に起動しないってレスもいっぱいあったが。
詳しいことは専用スレ逝ってみ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 13:24 ID:Ppaz5sH6
>>328
RW(VR)でまともな編集したけりゃRD-X4EX使えよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 13:36 ID:rszb6lBN
>>312
うそーん!?
うちの近所のKOJイマはもっともっと高かったよ。。。
331312:04/05/29 15:21 ID:0ZXEhNpO
>>330
実際にその値段で買った漏れが言うんだから間違えない!


・・・と思うんだが。G馬M橋です。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:33 ID:hymShtuc
今日友人が、
等速ダビングと高速ダビングについて言及してたんだけど。
自分は高速ダビングのメリットは焼き早い。保存性悪い、
等速ダビングは焼き遅い、保存性良い
だと思ってたんだが、友人曰く、
等速ダビング→画質エンコによって画質劣化
高速ダビング→コピーなので画質はかわらない
これ本当?ちなみに510H使ってます
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:38 ID:jEiF0vez
|Д`)
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:51 ID:PDUCny2F
>>332
本当
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:58 ID:Ppaz5sH6
等速ダビング→1倍速で間歇記録(メディア不問)
高速ダビング→4倍速で連続記録(4倍速対応メディア)

間歇記録=バッファアンダーランの連続だから
高速ダビングの方が焼き品質そのものが高くなるだろう。
例外的に4倍速対応をうたいながら実際には4倍速に
耐えられない糞メディアを使った場合は等速ダビングの
方が好結果が得られると思われる。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:00 ID:hymShtuc
>>335
うーむ、-Rの超硬UV〜を使ってるんですが
高速ダビングのがよさそうですね。等速ガクブル
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:13 ID:8FEZOC09
>>336
嘘を信じるな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:18 ID:hymShtuc
>>337
え、嘘なんすか?
高速ダビング・等速ダビングどっちがいいのかワカランヽ(`Д´)ノ
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:24 ID:8FEZOC09
>>338
友人を信じろよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:56 ID:hymShtuc
>>339
友人はパナソニック機なんですよね。
焼きに関してはπもパナも一緒ですかね?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:24 ID:oMz4aCEE
新機種BSチューナー付いてないのか〜。510H,515Hが
市場からなくなるのはいつ頃ですかね?
342327:04/05/29 17:29 ID:PhTpUHIU
新宿の淀で買ってきたよ。
キャンペーン中とかで表示価格より3000円引きで
実質、50600円で買えた。

買ってきて気づいたことを一つ。
BSデコーダとの電源連動がないんだね・・・。
デコーダ電源入れ忘れてWOWOWの録画に失敗したときが悲しい・・。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 18:44 ID:CpNZaHLZ

              ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ    
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━━━|   ( _●_) ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)

344名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:21 ID:j41aKklq
やっとπ6スレ埋まった...

>>342
安いね〜購入おめでd
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:28 ID:n8nhjTWQ
>>344
1000とりアシストありがとう。
雑談になるからこれに返答は結構です。
一言お礼をと思って。  以上です。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:38 ID:5S5n8sTT
質問:速見再生の声はロボットボイス?

私はPSXを使っています。早見再生1.3倍を使うと、音がすべてロボットボイスになります。「扇風機に向かってしゃべっているような声」といえば、分かりやすいかも しれません。好きな俳優の声がロボットになっていると、当然 不満です。

しかし、パナソニックのマシンでは、ロボットボイスにならないそうです。

DIGAの方は不自然さが全く感じられません
http://www.ya.sakura.ne.jp/%7Eotsukimi/html/kyokushin/psx009.htm

そこで質問です。パイオニアのマシンでは、ロボットボイスになりますか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 20:06 ID:j41aKklq
>>345
ノ~
>>346
現行機には早見は無いです。
新機種から搭載されるみたい。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 20:54 ID:1q69mvBn
>>340
微妙。
注目点次第。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 22:46 ID:5S5n8sTT
ありがとうございます
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 23:16 ID:t6hIoOAu
ミドRIで710が82000で売ってた!
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 23:26 ID:a4kR6VnW
>>340
ダビングは
「高速ダビング」しか無劣化を保証しないと、、

マニュアルに書いてあるはずだが。。ないか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 00:33 ID:CPowZ7uT
>>351
マジすか。探してみます。
これからは全部高速ダビングだぁ。
高速+無劣化、等速+劣化って等速ゴッテ損や〜ん
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 00:33 ID:CPowZ7uT
>>351
マジすか。探してみます。
これからは全部高速ダビングだぁ。
高速+無劣化、等速+劣化って等速ゴッテ損や〜ん
354351:04/05/30 01:06 ID:T2Ny56qC
>>352

↓マニュアルP85
【高速ダビング】
データコピーすることでダビングします。
・データコピーなので画質/音質が劣化しません。

↓マニュアルP86
【等速ダビング】
再生しながら録画することでダビングします。



結果は明らかだ。。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 03:20 ID:9PbjHRWC
思ったんだけど、等速ダビングするときって等倍ディスクでいいんだよね。
今まで何にも気にせずに4倍R使ってました....
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 03:22 ID:9PbjHRWC
うわぁIDがRWだ!!
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 03:33 ID:f7iRPsit
>>356
オメ
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 03:51 ID:j9z/JwWb
>>356
ワールドカップでもあるな
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 04:07 ID:t44Dagzq
トイレ
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 05:16 ID:9PbjHRWC
  ( ・∀・). | | ガッ
 と    ) | |
   Y /ノ 人
    / ) <  >__Λ∩
  _/し'  . V`Д´)/
 (_フ彡      /  ←>>359
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 10:01 ID:i+1YqscU
DVR-510Hを購入検討中の初心者です。質問します。
以下にあります「ほかにないディスクバックアップ機能」のところで
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031020/106284/index2.shtml
画質劣化が無いとありますが
東芝のDVDレコではHDD←→DVD双方向高速・無劣化ダビング
とあるものとパイオニアのそれは同じ機能なのでしょうか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 10:14 ID:d8bTWWoK
ディスクバックアップは、ディスクを丸ごとコピーして、
別のディスクに丸ごと書き出す機能だから、ダビングとは全く違う。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 10:41 ID:i+1YqscU
レスありがとうございます。
そうするとパイオニアのはディスクを丸ごとコピーするには便利で
東芝のでは丸ごとコピーは不便利?(面倒)ということでしょうか。

マスターを一枚作って、後日焼き増しするにはパイオニアの方が
便利ということでしょうか。東芝機でも面倒でもやれない(無劣化で)
ことは無いのでしょうか。
度々であいすいません。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 10:53 ID:01ObuZ2l
>ディスクを丸ごとコピーするには便利
まさか、レンタルやセルDVDのコピーを考えてるんじゃないだろうな。
それなら、どのメーカのもできないぞ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 10:58 ID:i+1YqscU
いえいえ違います・・・自分で作ったオリジナル(主に過去のビデオテープ
やビデオカメラからのダビング)DVDを焼き増しする場合です。

パイオニアのDVDレコだとまさしくそれが簡単に出来そうなので
510Hにしようかなと思っているのですが。
DV端子が付いてないもので・・それが付いている価格的に近い
東芝のXS32でも同じことが簡単に出来るのかなと思いまして
質問した次第です。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 11:07 ID:t2C1h0kR
>>365
PC持ってるなら焼き増し用にDVDドライブを入れたほうがいいよ。
1万円も出せば8倍速ドライブがよりどりみどり。
正直DVDレコで焼き増しなんてやってられない。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 11:08 ID:5vhOz/uw
録画中の時間表示を
時間表示じゃなくて分表示に変更できないですか?
1Hを60mにに換算して表示する。
368365:04/05/30 11:15 ID:i+1YqscU
>>366
レスどうもです。
自分のPCは今時DVDが焼けないPCなものでw。

良く解からないのですが、例えば2時間もののDVD-Rを
PCで8倍のDVDで焼きましした方が、510Hの高速ダビング
よりも速いのでしょうか。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 11:43 ID:JDn2NP2T
>365
それならπがよいんでは。
マスターを無劣化でいじる可能性があるなら芝だが。

>368
510HはR4倍速ドライブです。
しかしダビング中はビデオ見れるから悪くない。
PCは占有されるからね。

Ritek使ってると速度は余り関係ないからな、、、
370365:04/05/30 11:49 ID:i+1YqscU
>>369
レスどうもです。
了解いたしました。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:00 ID:K6zfOx+W
>>361
πも芝も同じ事は出来る。

ただ芝は、そのものズバリの機能じゃなくて
無劣化でDVD>HDDに書き戻し(コピー)、
そのデータを無劣化でDVDに焼く(コピー)という手順。

ディスク内のタイトル数が多いほど、コピー操作は面倒。
あとRからの無劣化書き戻しは、基本的に同じ機種で焼いたディスク。
それ以外はラインUダビング(再生しながらの再エンコード)。
(RD-X4をEX化すると、旧機種等で焼いたものもOKになるらしいが。)

速度は現行機種はどちらもR4倍速だから大差はないと思う。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:09 ID:t2C1h0kR
>>365
東芝のR→HDDはタイトル単位でのダビングになるから
オーサリングしたメニューを含めてコピーすることができない。
焼くときに改めてメニューを作り直す必要があるので
大量複製には向かない。ただし複数のDVDからダイジェスト版を
再編集するというようなことができる。
パイオニアの場合はPCを使ってコピーするのと同じで
大量複製以外には使い道がないがそれだけなら使いやすい。
応用が利くのは東芝+PCだが簡単なのはパイオニア。
373365:04/05/30 16:06 ID:8eWE3D92
>>371、372
レスどうもです。

買いにいきまして、店頭で510HとXS32で悩んで。
伺いました無劣化ダビングの件は似たようなものかなと思い。

しかしDV端子があるXS32にしようと思ったものの
どうもあの安っぽいデザイン(プラチックそのもの)が気に入らず・・。
安くなったDVDレコとは言えタイ米は炊くので。
デザイン的に好みだったパイオニアにし。

が、DVD端子にこだわると610Hになり。510Hより値は張りますが・・。
610Hしようと思い、念のために710Hの価格を聞くと
何と殆ど大差無かったので、710Hにしました。

>ただし複数のDVDからダイジェスト版を
>再編集するというようなことができる。

そうしますと、パイオニアでは上記は出来ないのでしょうか。
丸ごとは無劣化ですが、個々をHDDに吸い上げる場合は不可なのでしょうか。

まだ未セッティングですので、おいおい試して見たいと思います。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 16:44 ID:1wP9OzzG
質問させてください。

HDDに録画した映画(スカパー)を一通り早送りで見てたのですが
途中で画面がフリーズします(ランニングタイムは止まりません)
早送りを止めないとまた普通に早送りされて、また止まってとなります。
フリーズする手前で普通に再生しても同じでした。
他のも見てみましたが同じのもあれば問題ないのもあります。


数ヶ月前に買ってそんなに使ってないと思いますが
少し前からCMカットばかりして、↑の様になるのを見つける直前までやってましたが・
HDDがおかしいんでしょうか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 18:57 ID:9PbjHRWC
>>374
どこが悪いかわからないけど、故障だと思われ。
はやめにサポートセンターに連絡しましょう。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 19:14 ID:FGX/OHTZ
>373
>丸ごとは無劣化ですが、個々をHDDに吸い上げる場合は不可なのでしょうか。

個々の場合は無理。
RWにVR録画してれば別だけど。

現実的には一度R化したら早々編集しないからいいでしょ。


買われた様なので使ってから覚えるといいですよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 19:54 ID:9PbjHRWC
一度R化したら早々編集しないからいいってのは本当だよね。
編集どころか見もしなくなったが...
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 23:02 ID:m7dNGsyd
関係スレ

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6 (1001)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:21 ID:IiiGhsVK
今更そんなスレ貼られてもなぁ・・・
それって嵐くんがπ住民になりすまして建てたんじゃなかったっけ??
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 05:45 ID:yWlymXgh
>>378
それは関係ないスレだと思います。
重複でしかも工作員が作ったスレだった。
故にπスレだとは認められていません。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 10:10 ID:CUbrLxbP
>>375
サポートセンターに電話してみましたが
微妙みたいで修理センター紹介されました。
漏れの他にもスカパーやケーブルテレビで
同じ事が起きる人もいるそうで、含まれる信号?で録画された映像に
影響がある可能性もあるそうです。
漏れも不具合が出る映画のチャンネルはレコーダー買ってから
初めて録画したので、チャンネルによるのかわからないですが。
今のところ故障かどうかわからないけど、
とりあえず地上波を録画して同じ事が起きれば故障決定だそうですので
録画したチャンネルと一緒に試してみます。
382373:04/05/31 10:35 ID:2aZilMJF
710H早速使ってみました。
とりあえずTVをとってみたりビデオからダビングしたみたりしましたが。
画質には大変満足です。
まだいろんな機能は?ですが。

>>376
なるほど、VR録画していればOKなんですね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 11:00 ID:l0AjQnZV
皆さん、メディア保存はどうしてます?
最初からついてるケースで保存?自分はダイソーのプラッチックケースにブチ込んでるんだけど。
乾燥剤とか使った方がいいかな?でも使い方がわかんないんだよな
384ppm:04/05/31 12:02 ID:68ac9Qzn
初心者ですみません。
録画や編集時の画質はPioneer機が一番画質良いと聞いたのですが正しいでしょうか。
パナソニックの方が良いのかな?

ご教授ください_(._.)_
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:05 ID:rHB69TR/
編集時の画質というのが意味不明なのだが。
録画の画質についていえば、エンコーダ性能は松下が高いとされて、
チューナ性能は東芝がマシだとされるけど多分それほど大きな差はないよ。
好みの違いはあるかもしれんけどね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:26 ID:iNtl6qHy
610Hかスゴ録HX8で迷ってます。。。
610HのDVDソフトの再生画質は綺麗ですか? 映画とか結構見るので気になるところです。
DACの性能、10bit 54MHzと12bit 108MHzって結構違うものでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:36 ID:87qU1J6b
視聴環境は?
いずれにせよ大差ないよ
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:42 ID:PsuJG/Bf
>>386
録った映画をDVDに移すならパイ、見て消しで済ますならスゴ録
でいいんじゃないの?
610Hよりは710Hか515Hのほうがいいと思うけど・・・もしくは新機種。
389386:04/05/31 13:00 ID:iNtl6qHy
>>387
東芝の32D4000です。画質は大差なく、そんなに気にする必要はないんですね。
ありがとうございます。

>>388
DVDにも移そうと思っているので、やっぱりパイオニア機の方が良いですかねぇ
よくDVDに焼かないのならスゴ録って聞きますが、それってどういう意味なのでしょうか?
スゴ録のDVD焼き品質があまり良くないってことなんでしょうか。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:28 ID:PsuJG/Bf
>>389
編集・ダビングのしやすさという面でパイの方がいいといわれてるね。
コピワンものは特にそうみたいだけど。
DVD焼き品質の差はどっちがどっちっていうほどのこともないんじゃ
ないかな。(スゴ録持ってないんでわからない)

まあ、マニュアルレートを使ってHDDに録ったものを簡単編集し
DVDに高速ダビング、これがサクサクできて(゚д゚)ウマーってことです。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 14:21 ID:UvQI4d9s
チャプター編集のことですが、、

チャプター編集しながら
チャプター打ち直すってのは出来ませんよね
不便に思ったことありませんか?

つか、市販DVDみたいにチャプターごとに
再生できれば便利なんですが。。
これって無理ですよね?
392386:04/05/31 14:40 ID:iNtl6qHy
>>390
編集・ダビングの機能の違いなんですね>HX8
焼き品質に関しては心配するほどではないと。
疑問が解消したことで、610Hを購入することにします。
アドバイスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 16:47 ID:AY3I4eCh
510Hの底値ってどれくらいだろ?
新商品出たら下がるかな?
ちなみに自分が探した中で一番安い所で実売価格45000円です…
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:29 ID:ox2yYVxE
先月710Hと510Hを購入しましたが、画質にかなり不満があります。HDDでも人物アップの動画時にのっぺりというか、平面感というか、「写真の様な絵」ってありますよね?あんな感じになるのは、しょうがないのですか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:41 ID:0afFt74n
対処法はビットレートを上げる・NRを切る
まあMPEG2リアルタイムエンコはそんなもんだよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:51 ID:27W7kVr0
友人に515Hでテレビ番組を録画してもらい
DVDに焼いてもらったが
うちのPCのDVDドライブで見れません。
WINDOWSメディアプレイヤーでは駄目・・・の表示。

他のDVD再生ソフトを入れる必要ありますか?

初心者でスマソ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:53 ID:0afFt74n
あります
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 19:02 ID:ox2yYVxE
>>395 ありがとう。NR切ってみます。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 21:07 ID:mCVxzKgX
>>391
チャプター編集のときにチャプター分割をすればチャプターが新しく入るし
チャプター結合すればチャプターが消せるんじゃないの?
DVDのメニューにチャプターは入れられない気はしたけど。
400わんにゃん@名無しさん:04/06/01 00:26 ID:t9OQG2fD
710、87700円15%還元・・・迷う
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 01:06 ID:/ra+WVNy
>>400
買っちゃえば?ポイントは使わずにとっておいて、次の機種を購入するときに使うと。
402ppm:04/06/01 10:38 ID:I8x/KpRQ
>>385さん
レス有難うございます。編集時の画質と言うのは編集すると再エンコして画質劣化すると聞いたので。
画質は松下が良いようですね。検討してみます。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 10:49 ID:2fFe04uL
なんでもかんでも鵜呑みにせんほうがええよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 13:15 ID:hNLu1jqc
>>396
 メディアがRなのかRWなのか。
RWだとしたら、VRなのかVFなのか。
ファイナライズしてあるのか。

PCのドライブは何か。(DVD-ROM?RW?RAM?マルチ?)
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 13:28 ID:JsP6GlhK
ディスクバックアップで、読み出しだけでもRAMが使えれば便利なのに…
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 17:41 ID:EJHU/H/u
外出でしょうがすみません。

Rに焼く時、自分で打ったチャプターを前後0.5秒ずらされる事なく
ダビングする方法はないんでしょうか。
等速だとオートチャプターになっちゃうし、それもイヤなんですが…。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 17:57 ID:FbFdPMq6
フレーム編集をonにしる。
再エンコになるが気にすんな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:58 ID:2OPDyh/s
0.5秒くらいでガタガタ騒ぐな
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 21:19 ID:Knsdyn4Z
やってるうちに、>>408と思うようになる。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 21:29 ID:guE7Nofk
510H
新宿の淀で45800円で売ってたぞ。
この値段で買えるのはウラヤマスイ。
411396:04/06/01 22:05 ID:R1stFY3x
>>400
515Hで焼いてもらったメディアはR(4X対応・4,7GB)

PCのドライブはDVD-R/RWです。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:03 ID:z8x0g/r+
>>406
俺はダビング画面でチャプチャー編集している。
一時停止とコマ送りを駆使して、納得のいくポイントで分割してる。やってみ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:06 ID:2fFe04uL
コマ送りでぴったりした所で止まると気持ちいいよね(ワラ
414406:04/06/02 00:06 ID:561WBtzg
>>408
スンマセン。ヲタなもんで気になってしかたないんですよ。
音の頭が切れたりしてるとなんか無性に腹が立つんすよ。
せっかく綺麗に編集したのに…

>>412
ダビング画面でチャプター編集すれば高速ダビングでも
0.5秒切られないんですか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 00:46 ID:VMcaUaHY
>>414
ヲタならPCを使えよ。 もっと自由に納得した編集が出来るだろ。
オレはPCで「無劣化フレーム単位編集→オーサリング」をしている。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 10:27 ID:kIOzlmnO
620Hってディスクトレイ正面にHDDって書いてあるから
オープンするとHDDってマークがせり出してくるんだな。
出てくるのはDVDなのに。
それはいいとして、暮れに610Hを買って現在2台あるけど
エンコード画質がよくなってたら買っちゃうぞ。
HDDが250タイトルというのもDVDからCM集を書き戻しする時に嬉しい。

>>414
少なくとも、HDD内で直接フレーム編集をしてしまえば0.5秒切られない
気がした。
あんまり-Rに焼かないからうろ覚え。
417名無し:04/06/02 13:22 ID:Sq4ptzme
710Hで録画してますが
なぜかDVDにSPで録画したらMIN17になってる。
故障?
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 15:27 ID:8kMRNdHk
>414
VRで焼け。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 15:55 ID:ICHeC45r
初めてDVDレコを買おうと検討中です。
このシリーズの動作音のうるささって何かで例えるとどんなもんですか?
PS2くらい?
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 16:05 ID:7zF5UMS3
音なんてほとんどしないよ。
例えるなら赤ちゃんの寝息ぐらい。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 16:50 ID:3kToS2mW
>>419
PS2は最新のはわからないけどうるさい部類だね。
前のと今の機種どちらも持ってて両方現役で使ってるけど、
前の機種(DVR-55,77H,99H)はそれくらいうるさいけど
510からは相当静かになった。しかも温度センサーによる制御付き。

620って表示関係も速くなったって書いてあるけどサムネイルの
バッファ関係は見直ししたのかな?もしそうだったら相当嬉しい。
編集するとサムネイル全部読み込み直しってのはおかしい・・・。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 16:52 ID:NRDCcvua
510HをTVの横に並べて使ってるんだけどさ。
HDDレコーダーで録画中にTV側で裏番組見てるとき
チャンネル変えたりするのにリモコン使うと
録画側の映像に干渉するんだけど、設定で直りませんか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 17:22 ID:wI32SP4l
テレビとレコの間を防磁対策をしてみれ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 18:04 ID:V2bLb23H
>>419
710H使ってるけど、ほとんど静か。
ファン廻ってるのか・・てな位。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 19:38 ID:RWRrFJki
ときどき思い出したようにHDがクリッとかいうので
最初は虫でもいるのかなと心配しマスタ。
426422:04/06/02 20:26 ID:NRDCcvua
防磁対策ですか。方法考えてみます。

ちなみに音量変えるときは問題なくて、
チャンネル変える時の黒画面の電圧変化?がダメみたい。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:06 ID:KgBULtjH
静かだけど、OFFになる時のカンッて音でたまにビクーリする。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:27 ID:lqXysrTp
>>419
PS2だって、昔のSCPH-10000、15000、18000と最近のSCPH-50000**じゃ
うるささがぜんぜん異なりますよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:56 ID:nCCQ1age
裏録で使ってるビデオの方が2倍以上五月蝿いな。

夜中なんか五月蝿くて巻き戻しできなくなった・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:58 ID:q+eE2f0o
ビデオ置いてるけど何ヶ月も使ってないなぁ
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 04:07 ID:hqzcXWwq
710の推奨メディアってどのメーカー?
「そのうち消えてもイイや」と思っている分は 国産ディスクじゃ無くても良いと思っているのだが、
他社プレーヤーでも問題なく再生出来て安いのってドコのやつだろ?
イメーションあたりなのかな?
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 04:12 ID:8rF0cT3l
>>414
HDDの通常の再生モードで、番組の冒頭1フレーム目とCMの冒頭1フレーム目に、
一時停止、コマ送りを使ってキッチリとチャプタを入れる。
フレーム編集「切」のダビングモードで、
チャプタ編集でCM部分をおもむろにチャプタ消去する。
この時点でプレビューすると、IN点ではきっちりフレーム編集されていると思う。
OUT点ではCMが残っているように見えるが、
かまわずそのままビデオモードに高速ダビングする。

ひさしぶりにこのスレに来たので既出の方法かもしれないけど、
これで"ほぼ"高速ダビングでのフレーム編集が可能。
実はいろいろな方法を実験してて最近やっと気づいた…_| ̄|○
今まで一旦RWにフレーム編集してまたHDDに戻し、
チャプタを希望の位置に打ち直してRに高速ダビングとか、
DVファイルをPCで編集したのを描き戻したりとか、
フレーム編集のためにアホみたいに苦労してきたけど、
こんな単純な方法があったとは。

>>431
在庫なくなるからあんまり教えたくないけど、俺は長瀬の国産機使用台湾メディアがお奨めかなぁ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 04:38 ID:tDKRcUXj
そんな半端メディアにはいらぬ心配だ
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 10:11 ID:enzzK6D0
これって今まで何枚焼いたとかカウンターは無いよね?
ってかないかw
PC用のA06もそんな機能聞いたことないし。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 11:10 ID:x3aVd8gL
ディスクタイトルつける際にデフォルトで出てくる
DISC??って実質的にカウンターと違うか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 13:27 ID:enzzK6D0
>>435
おぉぉ今まであまり気にしてなかった・・・
この部分いつもは記録日を入れてたから、知らなかったよ!
とりあえずDISK51になってました。
半年でこんなに焼いてんだ〜フムフム
RWの書き換えの場合もカウントに入ってるのかなぁ....
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 15:50 ID:g4aYSCxP
RWは初期化するとカウントされる筈
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 17:38 ID:FGzlN0bi
>>432
あんまりフレーム編集とかにはこだわってないけど、他の番組録画中でも
編集できるのはイイね。

>>436
僕のはまだ15でした。
これからばんばんDVD作るぞっと(・∀・)
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 18:02 ID:dPpOmO7o
新機種登場で手ごろな値段になったので、
近日、πの515or610を購入しようと思ってるのですが、質問です

「二ヶ国語放送は片方しか録れない」てなことを言われてますが、
ライン経由でステレオ音声として録った場合(左:主 右:副)
再生時に片方の音声だけを聞くことはできますか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 18:25 ID:9ZBqcbpi
>>439
赤ケーブルだけ抜けよ。w
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 18:32 ID:l42v6MGo
レコ−ダ−側で調整できたはず
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 19:40 ID:XKIdGIBW
↑録画時でした....
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 21:02 ID:th8X6yaU
>>432
フレーム編集も良いけど、TV番組は無編集でディスクに焼いておくのもオツです。
記録したコマーシャルを5年後に見たとき、「あっ、こんなコマーシャルを昔やっていたなあ!」
と感動するモノです。
今VHSテープをDVD化しているのですが、昔のコマーシャルに見入ってしまうことがありますね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 01:49 ID:RPknz3gi
710Hつい最近(日曜日)買ったものです。
昨晩使ってましたら・・HDD上で早送り巻き戻しをずっとしてましたら・・
アラ!?ハングアップしますた。全然動作しない、キー受け付けず・・。
で呆然としてたら、しばらくして・・パワーオンの表示が出ました・・
電源スイッチいじってないのに・・。
その後は何事も無かったかのように普通にパワーオン後の状態になり。
HDDは無事ですた。
こゆことってあるんでせうか・・。
445444:04/06/04 01:53 ID:RPknz3gi
>>424
でファンの事書いたの私ですが。
昨晩使ってって部屋の温度も結構暑いな位になったら
ファンも結構音出して廻ってました。温風が出てました。
まあウルサイ程じゃなかったですけど。
これから暑くなってくるとこの位普通で廻るのかも知れませんね。
まあ部屋の温度次第でしょうけれど。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 06:57 ID:UCoCP3sO
>>「二ヶ国語放送は片方しか録れない」てなことを言われてますが

昨日私も安くなってきたので710買ってきて マニュアルみてこの仕様に気が付きました。
(録画予定の番組の何割かは ER等二ヶ国語ドラマなのでがっくりです)

さて逃げ方ですが 多分どっかで既出ですが
マニュアル(710ですが)によると
正確には 二ヶ国語どっちかだけなのはHDDと-R RWのビデオモード
RWをVRモードにしてダイレクトに落とせば 二ヶ国語残せるそうです。
(HDD経由はだめ)


447名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 12:00 ID:6xNcT/Vc
質問させてください。DVD−Rの画像(マスター)をHDDにFINEで
ダビングし、そのHDDのコピーした画像をDVD−Rに新しくDVD−Rに
MINモード設定でディスクぴったり入るよう等速ダビングした場合、
新しくできたDVD−Rの画像は元のDVD−Rの画像より、劣化するの
でしょうか?するとすれば、一目瞭然の劣化具合ですか?教えて下さい。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 12:47 ID:dheBbsuo
>>447
高速ダビングでない場合、画像は劣化する。
この場合なら、マスター→HDDをマニュアルでダビングして、
HDD→DVDを高速ダビングした方が劣化は少ない。

ソースが動きの速いものだったり、マニュアルのレベルが低くなると、
劣化の程度は大きくなるよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 12:54 ID:q2PSXKCe
自分でRW使って試してみればいいのに
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 13:55 ID:MLDjqAfu
>>443
俺もVHSのダビングに、−Rに焼いたらもう編集不可だと思うと
ナビマーク撃ったり、CMカットや場面転換のチャプ撃ちとかを
早送りしながらやってることも多いんだけど、
振り返ると、本編なんかぜんぜん見もしないのに
CMはタイミングを計るためににらみ付けてたりするんだわ。
すごくこっけい。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 14:52 ID:MliTUp9n
>>447
等速ダビングというのは、
一度アナログに戻してから再びデジタルに変換します。
それを2回もやるのは不利だと思います。
たとえ1回で、いくらレートをあげても元のものより劣化してしまいます。
レートをかなり上げることができるなら、見た目はあまり変わらないですが、
無駄な行為だと思います。
単純に高速のコピーを使ったほうがいいです。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 15:26 ID:6xNcT/Vc
>>447です。

みなさま、レス有難う御座います。そうですか、等速では、
劣化は免れないのですね。で、イマイチ、「高速ダビング」という
ことについて分からないので知りたいのですが、ホームメニューの
ダビングの「ディスクバックアップ」というところのディスクバック
アップが「高速ダビング」ということなんでしょうか?1度DVD−R
からDVD−Rにダビングした際、約2時間30分収録の録画ものを
約1時間くらいでダビングしたのでこのことが「高速ダビング」なんでしょうか?
ただ、ハードに1度ダビングした映像を部分的に削除したりしたタイトルを
高速でDVD−Rダビングしようとしても高速でダビングできず、マニュアル
やジャスト、LP、EPなどでしかDVD−Rダビングできないようでした。
ハードからDVD−Rにダビングするには、マニュアルで時間をぴったりに
合わせてダビングするのと、ジャストでDVD−Rに落とすのではどちらが
ベターなんでしょうか?ちなみにフレーム編集はOFFにしてあります。
まだ購入して日の浅い、初心者なんで質問ばかりで申し訳ありません。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 16:14 ID:MliTUp9n
>>452
どうも理解しがたいのですが、

DVD-R → HDD
を無劣化でやるには、ディスクバックアップでやります。
ただこの場合、HDDに移したものは、見ることも編集することもできません。
DVD-Rに書き込むだけです。

その後の、編集したあと高速ダビングができないというのがよく判りません。
HDDにあるものがDVD-Rの容量より大きいのでは?
そうでない場合、
いろいろあるので、ダビングできない条件はマニュアルを見てください。
マニュアルかジャストはこの場合同じようなものです。お好きなほうで。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 16:40 ID:MliTUp9n
>>452
元の文章をもう一度見たら、
HDDにFINEでダビングと書いてありますね。
それならDVD-Rに高速ダビングできません。
FINEだと1時間しか入らないからです。
どうしても編集したいなら、
HDDに移すときにMNで編集後に入るレートにしたほうがよかったと思います。
でもいまさらなので、MNかJUSTでいいのでは。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:26 ID:yYV9cl8b
てすと
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:31 ID:yYV9cl8b
書けた・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:56 ID:aTdxs5X2
やっと直ったね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:57 ID:aTdxs5X2
IDが・・・
芝ちゃんとこに記念パピコしてこよw
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:58 ID:q2PSXKCe
いいなあ
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:13 ID:+NqFB5Kr
>>459
そういう君もPSX
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:15 ID:aTdxs5X2
ワラタ
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:46 ID:pR4rXg97
>>459
PSXワラタ
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:56 ID:lV87Um9t
PSXのがすげぇ
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:59 ID:HaOUnuIP
>>459
QでPSXか。すごいな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 00:52 ID:/YBG4V4Q
何気にIDチェック
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 01:56 ID:0nrOFBg3
強引に見てもせいぜいビジーフォーくらいだな
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 02:55 ID:qKNhK+EH
IDチェックスレか。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 02:56 ID:XtPffw2P
>>467
NHK
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 02:56 ID:2XZ0Kbxe
もう一発。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 06:06 ID:OzvM3Qix
遂に新機種が価格comに登場しますた。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 11:20 ID:SsA6oyJK
710Hはそれほど再生画質よくないね
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 11:56 ID:IuT3w+9+

                .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

473名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:56 ID:Q78l2fd3
最近、パイオニアの現行モデルの値崩れが激しいです。
610Hが税込みで7万円でポイントが10%の店を近所で見っけました。
前回は発売と同時に77Hを14万円で購入しました。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:58 ID:jGR2MM5m
610以上に710の値崩れが激しくない?
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 15:06 ID:Q78l2fd3
>>474
今、価格コムを見ましたが710も安いですね。
自分の場合はHDの容量が160ギガを購入の目安にしているので。
5000円でも安ければ610Hを購入します。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 15:08 ID:rvH2kFjR
値崩れと言うよりは、ようやく妥当な値段になったという感じだが。
当然付いているべきものが付いていないんだから。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 15:08 ID:fBDXxttH
えーと、くだらない質問だと思うんですが、
たとえば3時間番組だとしたら。
高速ダビングをするためにはHDDで録るときに
DVDで録りきれるくらいの容量を計算しないとダメってことですか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 15:14 ID:jGR2MM5m
例えば3時間丸々を1枚のDVDに高速ダビングしたいのならMN15で撮る
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 17:26 ID:iFozFEEm
初心者質問でゴメン。
510Hが5万切ってたので衝動買いしていま接続してたんですが、
BS・CS110チューナーから接続してテレビに出力する説明図が、
510Hからテレビへ出力ではなくチューナーからテレビにつなぐように
なってるんですが、そんなんでいいの??
録画したやつ見るにはとうぜん510Hからテレビにつながなきゃいけないと思うんだが。。
どっちにしても手元に分配機ないんですぐに使えそうにないんだけど…。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 17:41 ID:tJ5SoC1f
>>479
何が疑問なのかがわからん。
510Hとテレビを繋ぐ所はもっと前に書いてるんだから
それに「付け足して」接続するだけだろ?
まあ、両方ともテレビの方が「入力1」に繋ぐように書いていて
かなり頭悪そうではあるけどね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 18:59 ID:mR4r3QDs
>>477
478さんが言うように時間によって録画モードをこまめに変えましょう。
たしかにMN何くらいで録画したらよいか、いちいち計算して取説みて
モードを調べるのは面倒だとは思いますが、画質、手間などを考えると
雲泥の差です。
大きなお世話だとは思いますが、たとえば何でもかんでもFINEで
とりあえず録画しておこう・・・とやっていると後でけっこう痛い目に
あいます。FINEで3時間録画した後、もちろん等速ダビングすれば
(3時間じっと待って)1枚に収まりますが、画質は悪くなります。
なんとなく百害あって一利なし状態です。
長文失礼しました。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 20:14 ID:6uwOjYID
ファイナライズしてチャプターメニューを選ぶけど
これは録画した映像の一場面使うとか
そういうのは出来ないですか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 20:25 ID:XtPffw2P
説明書読め
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 20:27 ID:hNloJQqS
>>482
タイトルメニューのサムネイル画面のこと?
それならファイナライズ前にお好みのシーンでナビマークを押せばOK
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 20:32 ID:2XZ0Kbxe
チャプターメニューは9種類でしょ。せめてナビマーク
打ったところがメニュー画面に使えるとありがたいの
ですが・・・ほとんど黒画面です。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 20:32 ID:cv99EYpj
今まで色々情報収集して510HをVHSからDVD-Rへのダビングには最適なマシンと自己認定したんですけど、
俺の認識は合ってますか?w
487485:04/06/05 20:33 ID:2XZ0Kbxe
>>484
えっ、そうなの?ダビングリストで編集したら
ナビマーク消えるのかな?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 21:00 ID:+rzUqHL3
>>487
消えるも何も、引き継いでいない。
複数のタイトルをまとめた場合にナビマークをどうするとか
ナビマークの位置を含まないように編集したらどうするとか
考えたらめんどくさかろ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 22:25 ID:JrNXLnRs
>>481
確かに時間に無駄なく行動できるよな。
だけど俺は消すか保存するかわからん番組ばっかり録画してるから
(見てからおもしろかったら保存)、ほとんどはMN31か32で録画してる。
見るの一回きりになる可能性のあるものは、どうせならきれいな画質で見たいジャン。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 22:44 ID:o/ZpDlzp
>>479
テレビに入力が一個しかないのか?もしくはチューナーに出力が二個無いか?
ウチはケーブルだけどチューナーには出力が二個あるなぁ。

とりあえず暫定で、チューナー→レコ→テレビって繋いだらどうだ?
単にBSやCSを見るのに、レコを起ち上げないとならんけどな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:47 ID:incZEL1g
今日710買いました。
まずは、HDDを一度全部埋めて初期化した方がいいんでしょうか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:47 ID:bVFdywGt
>451
違います。

>等速ダビングというのは、
>一度アナログに戻してから再びデジタルに変換します

等速ダビングはデジタルで再エンコードです。
デジタル=無劣化でわありません。
493HS2&M1&DVD-S35 ユーザー:04/06/05 23:57 ID:ISCsoTnd
ちょっとカメスレだけど今日510S購入したので
>>405
PCでやれば良いよPCでDVD-RMAをDVD-Rにバックアップしたのは510Sで再生可能
HDDに取り込み編集も可能(DVD-RWにバックアップしても510Sでは使えません)
ただしパナ機で録画したRAMは再エンコダビング(R互換モードで録画すれば高速ダビング可能かも?)
M1で録画したFR360〜FR245は高速ダビング可能(2ヶ国語は除く)
(これ以外のモードはまだ試してないません)

これ全部、RAM→RにバックアップしたDVD-Rの話ね
このDVD-R再生できたのはちょっと感動しました、ビクターもシャープもダメだったので
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:59 ID:OzvM3Qix
>>491
何もしなくていいと思われ。
初期化すると設定が消えちゃうので、HDD消すときは
ディスクナビから全消去するといい。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 00:08 ID:pzoQ9E0y
>>494
ありがとうございます
危うく、初期化してしまうところでした
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 01:14 ID:ZtO4Ppba
デフォルトで初期化って選べないんじゃ…
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 01:39 ID:Jzm4z/u8
本体ボタン押すリセットの話かも。 >設定リセット
買った頃設定をいじりマクって元にもどそーとしたら
録画予約まで消えてめちゃくちゃ焦った(ワラ

>>496
その初期化ってのはHDDにエラーが出た時にしか出てこないみたいだね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 02:54 ID:VFl8loS7
新機種の発表待ってからDVR510HS買いました。ダビング速度とEPG以外はそんなに変わるとこないですよね?
なので510で良いかと。4万円でした。しかも10パーセントポイントつき。コレくらいがもう底値なんでしょうかね。
大満足。新機種は今回他メーカーと比較して画期的な機能が無かったものであまり魅力が感じられなかったから安い方で次機種待ち。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 02:56 ID:KxGw2C11
PioneerのHDD&DVDレコは画質は最低で音は最高みたいな設定ってできますか?
スカパーのラジオチャンネルを主にとるよていなので
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 04:26 ID:kya1+Hgn
710使ってるんだけどタイトル入力する際に「めちゃいけ」と入れて変換すると
「めちゃイケ」とちゃんと変換されるんだね。最近気づいたよ。
あ、めちゃイケ録画してる俺に突っ込まなくていいよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 10:09 ID:aXwM0nik
>>499
できない
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 12:18 ID:+Gy5NkYA
SP標準のMN21から一段階上げると画質って変わる?
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 12:21 ID:Jzm4z/u8
>>500
ほんとだ!ワロタ
それと、リモコンの早送りや一時停止のボタンもタイトル入力時に使えるって知ってました?
かなり便利です。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 12:31 ID:Jzm4z/u8
>>498
安いね〜。購入オメ!
他の新機種の追加された機能は、新VBR、CM自動スキップなんかもあるようです。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 13:09 ID:dB53EWTV
DVDからダビングするとき(コピーガードは障害のない前提で)、
ハードにいったん落として、それをDVD−Rにダビングするとき、
最初のダビングでハード側の時間はFINE、DVD−Rに
ダビングするのは、MNでその収録時間にピッタリ合わせるのと、
ジャストでダビングするのでは、どちらが綺麗にダビングできますか?
その場合、高速ダビングはできませんよね?
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 14:00 ID:BLYxFbvb
そっか、510が4マソか。
買い時なんかなぁ。

自分の部屋に610があるけど、リビングにも欲しいななんて…。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 14:33 ID:ZtO4Ppba
>>505
ログ嫁
508名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/06 17:57 ID:OucLT5gf
ちょっと高かったけどすぐ持って帰れるんで
アキバのソフマップで710Hを79,800円+ポイントで買ってきた。
でも目の前で駐禁アタックをくらったので、もの凄い高い買い物に
なってしまった...
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 19:57 ID:Jzm4z/u8
>>502 >>505
自分の目で確認するのが一番かも

>>508
オメw
あそこは大型駐車場が遠いからどうしても路駐したくなるね。
バイクが居なければ多少の路駐は許されそうだけど。。。
ちなみにオリは710を11マソで買ったYO!
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 20:53 ID:/tenqRjw
新型が発表された割にはあまり安くなった感じではなかったのですが、
色々悩んだ結果、515Hを昨日購入しました。
いろいろと試している最中だけど、なかなか良い感じですね。
買って良かったヨ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 21:56 ID:mwTA7qzO
某よりコピペ

>B's Recorder 7.18 + 三菱化学製メディアで2層DVD-Videoをコピーしてみたところ、
>何も問題なかったようだ。さらに、Pioneer製の民生DVDレコーダ(機種不明)での再生も
>確認できたとのこと。

2層DVDに対応したDVDドライブについてのネタなのだがどの機種なんだろうね
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 00:20 ID:nDT2Q2CL
510が4万以下だったら欲しいな
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 06:45 ID:1AR2QjAG

 人 人        \__/__
(´・ω・` )         /     \\
  (⊃⌒*⌒⊂)  / ⌒   ⌒ \ \
   /__ノ''''ヽ__)   ■■■■■■ ヽ ⌒)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |  ⊂      9)  )    |   タラちゃん
     川     |  ___   |  ソ    <  この肛門どうかしら?
 、-、     ,-,.  \ \_/   //       \_________
.  \.ヽ、_,ノ /    \____/
    f     }    / ̄  ̄    ̄`ー` ー 、
   〈 /⌒7    { ⌒\    ヽ    | /  `  、
     V   {    /    }     〉    ! /-‐   ヽ
     \  l    /   //    /   |⌒ ー 、   〉
        ヽ  ヽ /__,///    '     !    / ゝ /
       ヽ  ヽ/    /;     ニ二ニヽ  /   /
       ヽ  /   / i          \/..__/
        ヽノ   /`ー ;      / ̄ ̄ ̄  ̄ヽ ̄`丶、
         \  /   \,  f /          丶    \
          `ー'      \{ {           ヽ    ヽ
                   ヽ|            | ヾ    ヽ
                     〉           l *ヽ    )
                     〉          i /丿    ノ
                        |          /~´     /
                    /         /      /
                      /         /      /
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 07:51 ID:OyJFr7qy
↑やめてくれよぅ・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 12:34 ID:DK/vnjjS
710Hコミコミで6マソ台になんないかな
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 12:36 ID:mtcLgLwt
>>498
安いですね。場所はどのあたりでしょうか?よろしければ教えて下さいませんか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 12:40 ID:EbHnpOfv
コピーワンスの番組をVRモードでRWに録画した場合。
今後このディスクは録画したプレーヤーで再生するしかない。って本当ですか?
BSデジタルで録画した番組を寝室で見るために、VRモードOKのパイオニア
のプレーヤー(相性を考えて)を買おうかなと考えていたんですが。
そういう書き込みをいくつか見つけたもので。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 12:47 ID:MXrqpYDI
↑漏れはVR、普通にパイのプレーヤーで見てる。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 12:49 ID:EbHnpOfv
>>518

すいませんが、それはコピーワンスの番組でしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 12:50 ID:MXrqpYDI
↑当然
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 12:54 ID:EbHnpOfv
>>520

機種名教えて下さい。

522名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 12:57 ID:MXrqpYDI
↑DV-600A-S
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 12:57 ID:EbHnpOfv
因みに不安の元は。

DV−545の注意書き。

「ビデオレコーディングフォーマットで、一世代のみコピーを許可された
映像素材を録画したDVD‐RWディスクは再生できません。」

中古で買おうかと思って調べたら・・・・

524名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 12:57 ID:OyJFr7qy
パイオニアのHPにVR再生互換機種のリストなかったっけ?

かなりの機種が掲載されてた気がした。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 13:00 ID:MXrqpYDI
漏れの息子はスカパー2のVRコピワン、↑でちゃんと見てる。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 13:01 ID:EbHnpOfv
>>522

どうも、ありがとう御座います。
もしかしたら、注意書きで書いてあるだけかもしれません。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 13:05 ID:EbHnpOfv
>>525

545ですか。
なら、やはり書いてあるだけみたいですね。

とにかく、録画したレコーダーでしか再生できないなんて事だったら、別の部屋でも
みられないし。レコーダーを買い換えたら見られなくなってしまいますから。
そんな事は有り得ないですよね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 13:08 ID:MXrqpYDI
↑パイ同士ならほぼ平気。芝のRD-X4EXのVRではかなり不安。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 13:25 ID:EbHnpOfv
>>528

DV555を買った人が、コピワン、VRモードで録画したディスクが再生出来なくて
パイに修理に出したら。
コピワンだから録画した機種でしか再生できないと言われたらしい。

でも良く読んでみたら、DVDレコーダーが別メーカーでした。
パイを買えば安全そうですね。お付き合い、ありがとう御座いました。
大変参考になりました。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 13:27 ID:RLj1UZG2
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
にVRの再生互換表がある。
DV-545はVRはOKだが、CPRMには対応してない。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 13:28 ID:tGlF+YBh
まさにそれが安全パイ y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 13:31 ID:RLj1UZG2
そういや過去にDV-545持ってたw
親戚にあげちゃったけど・・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 13:38 ID:EbHnpOfv
>>530

これ見て、パイの「◎」の機種を買うのが最高の安全策ですね。
参考にさせて頂きます。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 13:51 ID:GYV18W15
CPRM対応についてはプレーヤー側でも明記してほしいな。
プレーヤー買うのに博打なんてしたくない。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 13:53 ID:GYV18W15
>>529
そりゃ修理屋に騙されてんだ。
CPRMは厳密に規格化されてるから
メーカーによってどうこうは「あってはならない」んだから。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 13:54 ID:mKCZZjw3
DV-464とかなら1マソ位で買えるYO!

結構いい感じです。600Aとかにはかなわないけど・・・

537名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 14:17 ID:N6+0FYOU
710買えば600Aはいらん
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 14:33 ID:9hkNsbFm
710の後継はさらに再生DACなんかがアップするのかなぁ
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 15:32 ID:an10vH8R
ていうか伝統的にパイオニアの最上機種は「9」シリーズだろ。「7」
じゃないんだよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 15:36 ID:i52D4h2K
>>539
確かにそうなんだが、現実には「9」シリーズが無い以上「7」シリーズが
ハイエンドだろ。
それとも、πは自身を持って送り出せるハイエンドを未だに作れない、
と言いたいわけ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 15:41 ID:P0jlhug9
>πは自身を持って送り出せるハイエンドを未だに作れない
結構それが大当たりと思う。
なんせ、未だにHDD録画が制限付きだからなぁ〜。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 15:44 ID:eSQ5t/0Z
こりゃまた痛いのが光臨したきたな(ワラ
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 15:53 ID:ek8RA1kU
やっぱりDVD-R2層録画でDACも良くなって、EPGの野球延長機能の追従まで出来て+αの機能が欲しい。「9」シリーズ
今回野球延長機能を付けなかったのは何か他社には無い機能を考えてるからじゃないかと勝手に考え中。
前回の77,99Hが出てきて「高速ダビング」が出来るようになったときの衝撃が無いよね。今回と前回。
きっと何かすごい機能を秘めているに違いない...といいな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 15:56 ID:ualzTlx5
77Hや99Hをインテリアにw一台買おうとしてるが、ヤフオクでもちょっと高い。
俺も9シリーズで「これはAV機器だ!!」と絶賛されるようなの出して欲しいな。
今、使ってる710Hでも満足だけどね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 17:25 ID:f1KHVXou
710H使ってるんだけど。主に以前録ったテープのDVD化に。
S-VHSの送り出しにビクターのHR-X1てのを使用。

このビデオ、どうも再生の輝度が高めなのが原因なのか
710Hにつなぐと垂直同期が不定期に外れる・・のか画面が
不定期に上下にブレる。録画しないスール画で既にそう。
710H通さないと全く問題無いのだが。
AGCをonにしても直らない。

特に生放送等の放送ソースの良いのを録ったので起きる。
それが起きるテープを他のS-VHS機で再生してみると、OK。
HR-X1とは相性?悪いのかな。
しかし一番再生画質が良いのでこれで送り出したいのだが。

同様な経験したことある人居る?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 17:26 ID:f1KHVXou
>AGCをonにしても直らない。

710Hの画質設定の「白AGC」のことね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 17:35 ID:AkCMHcEb
同じビクターのHR-ST600→DVR-710H→アンプで使ってるけど、特に問題ないかなぁ。

ちょっと検索してみたら、
「ビクター S−VHS HR−X1 3次元Y/C内蔵です。 上下にぶれる」
http://66.102.7.104/search?q=cache:y8Jb0JjO04kJ:www.selworld.com/audio_video/data/auction_data_HR-X1.htm+HR-X1+%E3%81%B6%E3%82%8C%E3%82%8B&hl=ja&lr=lang_ja
という書き込みがあった。

一応サポセンにも電話してみては?
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:06 ID:DYEjki82
先輩方にご相談です。

A店 515H…49800円(現品限り)
B店 510H…40000円

HDDの容量が40GB違うと思いますが
どちらが買いでしょうか?


っても18日が給料日なんだが…(;´Д`)
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:43 ID:x3FCfxGG
「9」ナンバーのハイエンドレコもいいが、
「X」ナンバーのリファレンス再生機を出してくれ。
LD-X1からの系譜をここでガツンとやってほしい。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:00 ID:dgzeI3Ru
>>548
結構、録りだめるだろうなって自覚があるなら515H、
がんがんため込みはしないだろうけど80Gでだいじょうぶかなぁ
ぐらいの不安だったら、おそらくは80Gの510Hでも十分だと思うけど。

オレは515Hだけど、510Hでもよかったかなと思ってる。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:02 ID:9QnxTwEj
Rの書き込みが速いとHDD容量はそんなにいらないかったな、と思ってる
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:17 ID:NApNNBA9
>>544
RD-X1のほうが威張れるぞ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:49 ID:Z6TIPuNw
次のハイエンドはパイオニアのAVアンプに接続できるiLinkつけてくれ…
そんでSACDとDVDオーディオ再生できるようにしてくれたら、一生パイオニア
についていくよ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:56 ID:RLj1UZG2
>>552
こめん、πオタだからw
πレコだったらなんでもいいんだわ。
旧機種使ってみたいってのもあるし。
このさいDVR1000とかでもいいわん!
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 20:09 ID:uSAmcIgV
>>548
HDD容量はデカイ方がいい。
しかし、展示品はおすすめできない。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 21:14 ID:fMJjNkaf
515Hを狙っているのですが、コレのオーディオD/Aコンバーターって何kHz/何bit?
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 21:19 ID:RLj1UZG2
>>556
192kHz/24bitだす。

>>555
禿しく同意。
HDD製品の展示品はだめかもしれんな。
558548:04/06/07 21:59 ID:DYEjki82
ご意見ありがとうございます。

サッカーメインで録ったらすぐ焼く方向なんで
容量は気にしないでもいいかな?っと
思ってますが…。

展示品はビニールで包装したままで
店頭デモでも使った様子が無かったんですが…。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:24 ID:6BLyZdSD
>>558
HDDに録ったものを忙しくてなかなかすぐに観て消化できない人
ならば、容量は多い方がいい。
逆に、録ったものをちゃっちゃと観て要らないものは消し、必要なものは
DVDに残すという人は510Hでいいんじゃない?
560545:04/06/07 22:37 ID:FR9vsCty
>>547
ども。
先にも書いたようにHR-X1単体で再生する(710Hを通さず直接モニターで見る)
ぶんには何も問題無いんです。

今日サポセンにも電話してみたものの、テープが悪いんじゃとかデッキが悪い
んじゃとか言う話をされて。

前者は無いはず(状態悪く無いむしろ高画質で録れている状態の良いテープ)
だし。

でも後者はあるかも・・実はHR-X1通電直後は良く(前述のような症状起きず)
通電後一時間位経つと起き始める。でも繰り返すけどその状態でもモニターで
直接見る分には何も問題無い。
でもやはり要因としてはデッキ側かな。
くすん・・。


561名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:30 ID:+7R7v05W

               /~∃~¨ヽ
           , -⊂二 ̄    |`-.,_
         /:::::::::⊂二∩_____ノ   ̄`''-.,
         /:/~~~\::::::::::::::::::ヽ       `'-.,
        /::|ヽ / |:::::::::::::::::::::\        \
        /::::|ゝ ( ・) ヽ:::::::::::::::::::::::\        \
        .|::〔(、,.)、  .|::::::::::::::::::::::::::::\        ヽ
        .|:::::!_,, l  /::::::::::::::::::::::::::::/ \,__     |
       /::::::::!、_,.ヽ /::::::::::::::::::::::::::;;;;l         ノ
       /:::::::::::::ゝ--/:::::::::::::/~~~~          /
      /~~ヽ;/   /:::::∧::ノ      ヽ       /
     ./ /      ~~~  ~        \    /
     l |                    `''- ノ
     l/                      /
    ./.,                  ヽ    /
    lc l         \〈 o ヽ   }   /
   ./ヽノ  ,/       'ヽ..,,ノ  ,,.ノ   l
   l  `''''''             ̄ ̄     |
   |   /                    l
  .l  /                     l
  l  l                     |
  |  .|                     /
  |  〔                     ヽ
  ,.l  |                      l
  ( .〔ヽ     ヘ.               |
  l / \                     |
  ヽ)  \\              _,.    /
   |   \丶.,,,       ___,,....-'''    ノ

562556:04/06/08 09:11 ID:up+PKRB3
>>557
サンクス!
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 10:48 ID:O0AkVY3S
2時間20分の映画をDVD−Rにダビングしたんだけど、一旦、ハード
側に落としてDVD−Rに焼く場合、一番画像の綺麗なハード側とDVD−R側の
時間設定はどれが一番いいんですか?
この場合、FINEでハードに1度落としてDVD−Rに高速では落とせませんよね??
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 10:57 ID:eJ0nGgOK
mn19でHD録画して
−R1枚に光速ダビング       →早さは一番

MN31でHD録画して
インターミッションみつけるか
流れでファイル分割して
−R2枚にそれぞれ高速ダビング →画質は最高

あなたはディスクの枚数を言ってないので
二通り応えてみました。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 10:57 ID:Dwk/FuAC
>>563
FINEじゃ入らないね。
一番いいのはハード側、DVD−R側ともMN11位で録ってDVDに記録するのがベスト。
でもMN11位じゃ保存するにはちょっときついレベル鴨。
566565:04/06/08 10:59 ID:Dwk/FuAC
2時間20分と220分を勘違いしてたw
>>564氏の方法でOKです。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 11:24 ID:y8ucVbSw
>557 どーんといこうや

はい

気合をいれろ
バンクそんなにとんなバンク
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 11:28 ID:4RWRPs4c
なんで取説読まないのかなあ
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 12:41 ID:Dwk/FuAC
whoop whoop pull up
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 12:43 ID:O0AkVY3S
>>564さん、565さんありがとうございました。
ディスク1枚で入るようにしたかったので、mn19でHD録画して
−R1枚に光速ダビングがよさそうです。が、この場合、
ハードに落として1度でも途中の余分な部分などをカットした場合は高速ダビング
ってできないんですよね??あと、dvdRのディスクも1倍速という
ディスクじゃだめなんですよね?「1−4×」というディスクじゃない
と高速ってダメなんですよね??その辺のことがイマイチよく分かりません。。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 13:53 ID:IluvQ1fq
ハードに落として編集してもMN19でDVDに入る容量内なら高速ダビングOK。
取説のP130近辺にMNxx等の録画モードと録画時間の表があるからそれ見てね(はぁと

それと、ディスクの倍速の話だけど1倍ってのは実時間の事。
それ以外は高速になる。
1−4×ってのは最高で4倍でDVDに書き込めるということです。
1−2×なら2倍。
・例
1時間番組を1−4×ディスクでDVDに書き込みするなら4倍速なので15分。
1時間番組を1−2×ディスクでDVDに書き込みするなら2倍速なので30分。
1時間番組を1×ディスクでDVDに書き込みするなら等倍速なので60分。(実時間)
と、こんな感じです。

572名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 17:15 ID:FgTKdnW5
親切な人w
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 18:06 ID:jcfX9zsy
515Hとテレビをコンポジット接続で使っていたが、画質向上を期待して
D端子同士を繋いだのは良いんだが、テレビを2画面にすると
515Hを通した映像が映らなくなった。ケーブルって結構な値段したのに。orz
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 18:10 ID:Zh1zvBkP
510H-S買いますた。
BSデジタルチューナー付きのテレビと接続しているのですが、

BSアンテナ→510H→BSデジタルチューナー付きのテレビ

の接続では、BSデジタル見れないのでつか?

教えてえろい人。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 18:34 ID:oO/4AzGa
>>573
テレビのメーカーと機種名が分からないからなんとも言えないけど
そのテレビの2画面時の仕様なんじゃないの?
D端子でプログレッシブ化されてる映像が2画面表示できないとか。
576573:04/06/08 18:46 ID:jcfX9zsy
>>575
あなたのおっしゃる通りです。東芝のテレビなんだけど、まさかそんな仕様だったとは・・・。
あとでテレビの取説見たら、しっかり書いてありました。(泣)
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 19:06 ID:zYShPIUP
>>560
710Hは入力の同期信号が怪しいとそう言う症状がでるんだよね。
もうちょい同期信号が酷いと真っ黒になる。
ただね、ソースが同じでも他社のD-VHSやHDDレコでは症状が
出なかったりするんだよね。
パイオニアにはもうちょいどうにかして欲しい。
んで、出来る対策としては、TBCを間に挟む位かな。
TBC付きの画質安定機を使ってみるといいかもしれない。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:34 ID:O0AkVY3S
>>570です。
皆様レス有難う御座いました。特に>>571様、ご丁寧に有難う御座いました。
早速今、ダビングをやってみました。150分程度の内容を前後のCMを
カットして試してみました。すると!!!チャプターがそのカットした部分
しかついておりませんでした。いつもなら、冒頭から約10分ごとにチャプター
が付くのですが、その10分がなく、そのカットした部分しかありませんでした。
設定はまったくいじっておりません。なぜでしょうか??本当はダビング前に
その切った2箇所を繋げようとおもったのですが、繋げることができませんでした。
再生するとそのチャプターの部分で「タイトル」という文字が本体に出ています。
まったく使いずらいこまった機種です。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:41 ID:4RWRPs4c
|Д`) …
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:43 ID:2drWnYJe
|Д`) …
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:44 ID:2drWnYJe
>>579
IDがRWオメw
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:44 ID:mKELFlwK
583560:04/06/08 20:49 ID:Da9jP2zM
>>577
お〜情報どうも(^o^)丿。
そうですか。

ところで内蔵TBCって画質設定には無いけれど、それって外部入力時は
常時働いてる・・と考えて良いんですよね。

TBCの効きが弱いのかな。
でも前に書いたよに、送り出して使ってるビクターのS-VHS機のHR-X1だけ
で起きて、それもX1の電源on後一時間程した後(X1が暖まると?)に起きる
から710H側のせいにはしたく無いのだけれど。

>TBC付きの画質安定機を使ってみるといいかもしれない。
実は私もそう思って、2万位で市販されてるそれらをちょっと検討中です。
が、それよりもX1をメーカーに出して直す?方が良いかも。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:52 ID:oIHPLND2
>>578
機械任せにすんな。CMカットぐらい手動でやれ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:55 ID:wuZCkcL6
この機種が使いづらいならどれも使えないと思うぞぃ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:58 ID:KBp0qEdd
>>571
1倍速と実時間は違うよ。
1倍速は4.7Gいっぱいまで高速ダビングすると1時間かかる速度。
SP1時間ならサイズが半分だから30分で済むし、LPなら1/4で15分、EPなら1/6で7.5分。

>>574
BSデジ付テレビの方なら見られるよ。
BSアンテナ電源の設定を両方とも見直してみたら?

>>578
10分ごとのチャプターは等速ダビングのときだけだから、
高速ダビングするなら自分でチャプター分割しないと。
ところでカットしなくてもいいならディスクダビングの方が速いし、
カットしたくて枚数も多いならPCの方が劣化も無くて速い。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:03 ID:wuZCkcL6
新機種ラッシュに隠れた、超お買い得レコーダーとは(05/26)
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20040525/108661/

新型機種が続々と登場する中、やたらお買い得になっている機種がある。
パイオニアの最高機種「DVR-710H-S」がそれ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:16 ID:O0AkVY3S
>>578さん
そうなんですか。。高速なら自分でチャプターを入れないとダメなんですね。。
で、この場合、今回やった方法でいいんですよね?出来上がったDVD−Rは
チャプターが分かれる時に、本体のディスプレイに「タイトル」という文字が
その都度、出るんですか?等速の10分や15分などのチャプターだと、
その切り替え時には「タイトル」というディスプレイはその都度出ませんよね?

589名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:20 ID:zYShPIUP
>>583
710HのTBCは考えなくていいと思う。
TBC以前の所で歪んでいるかもしれないのと、
それが利いていても利いていなくても歪む事に変わりはないのだから。

X1の修理だと、ヘッド交換も必要でで修理代は4万近くなるかも。

そう言えばもう一つ可能性があった。
VTRとテープの相性。
トラッキングの問題で組み合わせ次第で同期が乱れたり乱れなかったりする。
なので、録画したヘッドと違うヘッドで再生すると駄目なこともある。
同じヘッドでも時間と共にトラッキングがずれる事もあって、
時間が離れすぎてるとやっぱり駄目な事もある。
※ヘッド交換すると別の機械と考えた方がいいので「ヘッド」
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:22 ID:HsfF3Bk1
>>589
元発言では710Hを通さなければ問題ないとされている。
テープとデッキの相性なら710Hのみで特異的に発生する理由にはならないだろう。

ところで、最後の※以降はどういう意味だ?
591 :04/06/08 22:51 ID:WeZgncFY
昨日HDD→DVD-RWをしたのですが、出来ませんでした。ちなみにやろうとした番組は、
ケーブル経由で見ているFOXです。アナログだと思います。コピーワンスは関係ないと
思うのですが・・・
こういう失敗というかエラーみたいな事はたまにあるのでしょうか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:32 ID:moB/6Ukk
>>545
当方、710HとビクターHR-S500の組み合わせでもうまんたい。
映像ケーブルはSケーブルで、L2につないでます。
ケーブルのメーカはちょっとわかんないけど、TVにも出力させるため、三又(Y字)のやつを使ってる。
'90年のローリングストーンズ日本初公演(アイワのテレビデオで3倍モードでとった)はキビシイが、
空耳アワード2001(S-VHS、標準)はまあまあきれいにダビングできたよ。
ちなみにこの機種では、ビデオから直に見るよりも710Hを通して見る方がきれい(自然)に感じる。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:48 ID:Dwk/FuAC
>>592
当方、ST650所有だけどそう感じる!!
SVHSで残しておいて良かったって感じたね。
それとちょっと前に書いてあったけど、録画&再生で違うヘッドだと
確かに再生がおかしくなるね。
特に録画、再生でメーカーが違うともうダメ。
時にはぼやけまくりだったりトラッキングが合ってくれなかったり。
機種によって変わる。

710H買ってからすっかり使わなくなったなぁ。。。 >>ST650
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:54 ID:VemIv7wi
ところでよ、
>223
>332
>447
>505
>563
って、全部同じ質問だろ?
高速ダビングについて、テンプレに入れたらどうだろう?
あ、おまえがやれ、っていうのはなしだぜ。
それにしても、過去ログ見ないか、見ても理解できないヴァカが多いみたいだけど、
全部答えてるヤツがいるってのもすげえなあと思うよ。

あと、「HS2&M1&DVD-S35 ユーザー」とかいうやつは、510買った機会に、
ファイナライズのことをファイナラズというのを改めたらどうだ。
"finalize"なんだからよ。
今まで誰もツッコミいれねえのが不思議だったよ。
まあ、「ファイナラズ」でぐぐるとおまえのネット上の行動が見えておもろいけどな。
あ、ひょっとして、みんなでそうやって影でプププしてたのか? だとしたらスマン。
595574:04/06/08 23:55 ID:kYoMQSHe
> 586
レスありがとん御座います。
テレビのBS(デジタル)が見れないんですよねぇ。。。
510Hの方は電源設定してみたのですが。
テレビの方も見直してみまつ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:57 ID:Dwk/FuAC
そういえば「HS2&M1&DVD-S35 ユーザー」最近見なくなった。
まぁ、テンプレ作る人もいないし教えてあげてもいいのでは?

それと、
ファイナラズ
正直気づかなかった・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 00:06 ID:R0EwCIfG
当方、515HとHR-ST600で、日立のビデオで録ったVHSを
S端子経由で録画する時に、>>545に似た現象が起きる。
数分に1回ぐらいで、走査線が1本上下にずれることがある。
TVがプログレのやつなんで目立つのかもしれない。
もちろん、HR-ST600から直にTVに出すと、全く問題ない。
ST600側のTBC&3Dを外すと、515Hでも問題なくなるけど、
画質が落ちてしまう。
ST600で録ったものは無問題なんで、
他機種で録ったものは、仕方ないんだろうな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 00:25 ID:26Gunf//
テンプレに「説明書を読め」追加キボン
599583:04/06/09 00:34 ID:DyLosdVF
>>589、590
ども。

>X1の修理だと、ヘッド交換も必要でで修理代は4万近くなるかも。

実はX1は当時から使ってたものではなくて、最近中古で入手したものです。
でも状態は良くって、ヘッドのへたりは特に感じないです。

>>590
そうなんです。X1単体でTVで見る分には何時間見ててもその問題は無くて。
710Hを通す時だけ発生するので。

>※ヘッド交換すると別の機械と考えた方がいいので「ヘッド」
>ところで、最後の※以降はどういう意味だ?

多分・・VHS機はHiFi音声ヘッドが映像ヘッドとは独立してるから
ヘッド交換すると、厳密には元々のヘッドのとは微妙に相互位置が同じでは
無くなるから、それが要因でトラッキングが異なる(つまり同じ機械といえど
別の機械と同意味)という意味かなと。特に元々互換性をうたってない3倍
モードでは顕著に。




600583:04/06/09 00:44 ID:DyLosdVF
>>597
似たような感じですか・・。
こちらはプログレではなくて普通のTV。
S-VHS---710H---TVは全てS接続。

前にも書いたのだけど、X1でそうなるTAPEを他のS-VHSデッキ
(SONYのSLV-R5)で再生しても全く起きない。
じゃあそっちでやれば良い・・のだろうけど、画質はX1のが良いので、と。

これも書いたけど、X1は輝度が高めなのが原因のような気がするので
画像安定化機とかでも間にいれてそれで輝度でも下げてみようかと。

601名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 00:56 ID:wSKDWnE9
>>595
おれは最初、BSは
アンテナ --> 710H --> デジタルチューナ・SONY DST-BX500 --(D3接続)--> テレビ
とつないでいた。この方がBSアナも録れるからそうした。
さて、おれは毎朝NHKのニュースをBSDで見ている。
6時過ぎにスイッチ入れると普通にBSDで見られる。
6:26になるとデータ更新しやがって、そのとたんに必ず見られなくなる。
アンテナ電源の設定のせいだと思って710、BSチューナともに「常にアンテナ電源オン」にしたのだが、
それでも、6:26になると見られなくなっちゃうんだ。
いったんその状態になると、710の電源を入れると復活するが、710を消すとまた見られなくなっちゃう。
でも翌朝6時にはまた見られるようになってる(なぜだろう)。
という毎日の繰り返しだった。
というわけで、しかたなく
アンテナ --> Dチューナ --(S接続)--> 710H --(D3接続)--> テレビ
            └--------------(D3接続)-------------┘
とつなぎなおしたYO。
BSアナまでコピワンかかっちゃうのが鬱。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 06:42 ID:0vfi11Xm
515Hを4ヶ月ほど使ってます。
買った当初から気になってたんですが,録画中じゃなくても,HDDがガリガリ動いているんですよねえ。
いつも必ずじゃないんですが,結構な頻度でガリガリ言ってます。
さらには,録画ファイルを再生中にもガリガリ言い出して,そのせいで再生中の音声が乱れたりします。
これって,仕様?
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 07:16 ID:l0LFpGkE
>>602
なんかヤバゲですよ。
うちの515Hは購入5ヶ月だけど静かに回ってます。
サポセンに電話してみ?
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 10:43 ID:wGzBq+Uw
8倍速ダビングのパイオニア新レコーダーに裏技!?発見
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20040608/108795/
605HS2&M1&510H ユーザ:04/06/09 11:12 ID:YhsDTbsn
>>594
ご指摘感謝します、まったく気がつきませんでした、ありがとう

    
606HS2&M1&510H ユーザ:04/06/09 11:38 ID:Y/05c/QU
>>599
X1が動作可能なら、VHS→X1→π機、ではどうでしょうか
X1を画像安定期の変わりに使うということです
僕はHS2を間に入れています(HS2は電源を入れてるだけ)

思うにこの問題はTBCというより、アナログ→デジタル変換能力の差か
仕様の差ではないかと、510HやDR-M1だと信号のないとこは真っ黒に
なりますし、HS2だとVHSの信号そのままで出力されますから
(HS2を間に入れるとVHS出力のまま510Hで録画できますよ
X1でも同じ効果があるかも)

>>600
僕はS‐VHS機使ってないので分かりませんが、もしかしたら効果があるかもしれませんよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 11:42 ID:jJo0o19g
買おうと思っているんですが質問です
VRモードとはRW
そのVRモードしか編集出来ず結果RWの出来上がり
これをHDDに再度読み込んで編集されたRにすることは出来ない
編集したものをRに焼きたいならPCでやれということでFA?
608HS2&M1&510H ユーザ:04/06/09 13:21 ID:aMvqnN6e
>>607
DVD-Rは書き換えできないから、編集できませんよね
その欠点を補う為にパイオニアのHDD付DVDレコーダがあるのです
HDDで編集した番組はDVD-Rに出来ます
(出来ないのは一回だけ録画可能という制限の掛かっている放送だけです)

ご質問のRWにいれたVRモードですがパイオニアのHDDで録画した番組は
RWのVRモードは高速でHDDに取りこめます
RWに直接録画したVRモードは二カ国後、音声多重、MN20〜MN12で録画した
番組のみHDDに取りこむ時再エンコードします
これはHDDに取りこむ時にビデオモードに変換する為です
(この作業を強制的にする為π機ではHDDで編集してDVD-R化は必ず出来ます)

その代わりHDDに二カ国後、音声多重は片方の音声のみになります
(DVD-Rに録画するのと同じだから違うのは編集が可能なこと)

DVD-RWにもDVD-Rと同じビデオモードは有ります
(初期化して何度でも使えるから便利)
でもRWを使うならVRモードにしましょう、VRモードはHDDに高速(無劣化)で取りこめますが
ビデオモードは再エンコなので、取りこみに再生するのと同じ時間が掛かります
(DVD-Rもおなじです)
DVD-RWのVRモードはオリジナル保存用ですね
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 13:54 ID:krWffQ6A
いつの間に510H買ったんだ?w
とにかくオメ!
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 13:59 ID:5/X+7Z5V
昨日、貯めてた番組をメディアに焼いたけど
取説の表を参考にして出来るだけ最高レートにして録画してたけど
結構容量に余りがでますね。ギリギリだと思ってたけど
もう1段階レート上げれたかも(´・ω・`)
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 14:11 ID:McRbmvvD
実際に一段階の差って、君が見た感じそんなに区別できる?
終わりのほうはディスクの外周部だから
接触、傷、ディスク製造上のエラー他、使うと危険な場合があるから
あんまり神経質にレート上げないほうがいいかもしれない。

俺はそういうところができたら、入れるつもりで
音楽ビデオとかNHKの自然番組とかTBSの世界遺産とか
HDに少しおいといて、そういう余りに入れる。
612HS2&M1&510H ユーザ:04/06/09 14:51 ID:L2m/auoN
>>609
先週の土曜日310と、どちらかなと思ったんだけど差額が13,000円
53,000円だった高いかなとも思ったけど前からπ機が欲しかったので

ちょっと見バックが欲しかったなぁ
後はほぼ満足(使用の第一目的はVHSのDVD化、S-VHSでなくVHS3倍ですが)
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 17:10 ID:AC3xjefF
>>610
VBRだからね。
オレも特番なんかをMN25くらいで録ると、CMカット後は4G以下になってて
もうちょっと上げておけば良かったな〜と思ったことがあるよ。
ただ、>611氏の言うとうり外周部まで使うのはよくないようだね。(読めないことは今までないけど)
今度からは+2レートあげて録るようにしてみようかなぁ。

>>612
πレコユーザーになったんだね。購入おめでd!
ちょっと見バックは新機種から付くそう。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 17:15 ID:q1GzSQlC
先日510Hを買いました。初レコだったんですがいやぁ世の中進歩しましたねェ。
めちゃめちゃ便利じゃないですか!二日目にして聞きたいことがあります。
もしかしたらかなりアホくさい質問なっちゃうかもしれませんが…初心者ということでここはひとつw

今日HDDにフジTV9時〜「トリビア」を録画しようと思ってますが、さらに10時から同チャンネルの「水10」を録画したいんです。
こういった場合の録画予約はどのように設定するのがベストでしょう?
微妙にCMが入るのでタイトルごとに9時〜10時、10時〜11時とそれぞれ予約をするべきか…
それともめんどくさいから9時〜11時と一気に録画するべきか。

後々残したい部分を編集してDVDRにするのですがその際どちらのほうが便利&劣化が少ないですか?
またHDDへの負担に差が出たりするのでしょうか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 18:13 ID:Fv0lhSEe
>>614
1つの予約で一気に録画して分割すれば。
連続して2つ予約するなら、2つ目の頭が何秒か欠けることを考えてね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 18:29 ID:26Gunf//
1時間ぎっちり放送している番組があるのかと…
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 18:34 ID:Z3pwXJ3m
スカパーの一挙放送。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 18:36 ID:4l1w6yRA
>>614
私もトリビアは見てますYO!
それで録画予約ですが、私なら

両番組とも毎週録画にして
トリビア 9:00〜9:58
水10  10:00〜10:54
とするかなぁ。

時間を多少重ねているのは連続録画の時にHDD(本体電源)が落ちないようにするためです。(短時間のon,off軽減)
↑の録画例は本編だけを狙った物です。
番組間の短い番組(21:54 リ・フ・レ〜私らしく、旅する )は録るのかな?

それと、事前に番組名やグループ設定をしておくといいかもです。

DVD化の部分は
SPモードで2時間、FINEモードで1時間です。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 19:54 ID:2/D+tzPS
比べた事はないけど正直、わからない気がします。
誤って2レート下げちゃったのを普段のレートと比べても
知らなければわからない感じだし。
残り何Mからが外周部になるのかわからないけど、
良くないと知っても MN24とかだと
余りが900M程で勿体無くて、MN25でも良かったな〜と思ったり。
でも、MN26で録画した映画やドラマはギリギリ(200〜300M)で
こっちの方が心配になってきますた(; ´∀`)
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 19:56 ID:2/D+tzPS
↑アンカーつけ忘れた。>>610 >>613です
スレ汚しスマソ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 20:42 ID:hoq88sOy
>>590
テレビは同期信号なんかに余裕がある訳よ。
それに比べると録画機器は余裕がない。
ビデオとテープの組み合わせで同期が怪しくなっても
テレビ直だとなんともなかったりする訳だ。
※の文の意味は>>599で正解を書いてくれてる。

>>606
なんとなくX1をRD-X1と読んでいるように見えるけど
>>599で語られているのはHR-X1。
なので、TBCは持ってない。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 20:53 ID:CBVyk6Fm
π機はエンコーダとチューナーに改善の余地があるから(改善するかどうかわからんが)な。
正直迷う。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 20:59 ID:q1GzSQlC
レスありがとう。さてそろそろ始まります…
>>615
二つめの頭がかけるんですか?なるほど…
>>616
ないけど正確な終了時間なんて分からないし時計がずれているかも
>>618
いろいろと詳しくどうも!
参考になります!結局二つに分けて録画します。
番組間のリ・フ・レ〜は別に録画したくないので…
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:09 ID:CBVyk6Fm
別々に予約してもまぁ頭が欠けるなんてこと有りえないだろうな。
終わりは欠けるだろうけど民放の場合大丈夫でしょ。
625615:04/06/09 21:53 ID:Fv0lhSEe
>>624
時間が連続した予約の場合は、頭が若干欠けるって事がいいたかっただけ。
CM無しで開始時間ちょうどから始まる番組もあるから。
予約の間が1分でもあいてれば当然OK。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 22:50 ID:McRbmvvD
ん?そのまま1も2も頭からケツまでちゃんととってない?
627HS2&M1&DVD-S35 ユーザー:04/06/09 23:44 ID:jV4CXiOE
>>621
これはどうも失礼しました

>>599 >>600
勘違いしてたようでごめんなさい
画像安定期を間に入れると横ゆれと画面が真っ黒になるのは解決するのだけれど
僕の使ってるDVE772は時々フラッシュのようなノイズが入ります
(取り説にも映像によって画面がちらつくことがあると書いてあります)
このメーカだけはやめたほうが良いと思います
628HS2&M1&DVD-S35 ユーザー:04/06/10 00:32 ID:FBoPSlf7
>>613
どうもありがとう、ちょっと見バックはビクターについてるのですが
編集で重宝してます
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:38 ID:IOmfJBdl
710Hは、録画した画像が黄色がかって見える。
630599:04/06/10 00:47 ID:a3rb4eC/
>>606
なんとなくX1をRD-X1と読んでいるように見えるけど
>>599で語られているのはHR-X1。
なので、TBCは持ってない。

あーそういうことだったんですね。
いやあ、>>606氏のレス読んでも?〜〜?だったんで、なんともレス仕様が
無かったんでw。
よやっと理解でけた。

>>627
いやいや丼米です(^o^)丿。
安定機はそふまっぷに行ったら並んでたCRX-7000とか3DWProとか言うを
カタログ貰って眺めてます。それでホントに直るんだったら良いけど。
どうかなあ。
631599:04/06/10 00:49 ID:a3rb4eC/
>>629
ええ〜、710H使ってるけど。そんなこと無いよ。
Fineならスール画と区別つかん位、高画質。
14インチ0.25mmピッチのトリニトロンモニターにて。
632名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/10 00:51 ID:OBgxAxLn
>正確な終了時間なんて分からないし時計がずれているかも
終了する時間は毎回同じなんで一度確認汁
馬鹿じゃなきゃ、テレビ欄みれば9時〜10時、10時〜11時
と録画しる必要ないってわかるよね
633629:04/06/10 00:56 ID:IOmfJBdl
>>631
ウチのTVは東芝28ZP30で、D3接続だ。
設定いろいろいじったが、確実に黄色い。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:56 ID:4vnXb0c8
>>631
俺もそんな事ないです。
モニターがおかしいのかもね。

>>632
まぁまぁ。
最初は誰だって不安なで聞きたくなるものですよ。
少なくともわたすは。
635629=633:04/06/10 01:01 ID:IOmfJBdl
>>634
ケーブルでも変えてみるわ。
>631ともどもあんがと。

>>631
>Fineならスール画と区別つかん位、高画質。
なのは、モニタが14インチだからじゃないかな。
28インチあると、Fineでも録画とはっきりわかるよ。
もちろん、S-VHS標準よりはるかにきれいだけどね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:06 ID:OBgxAxLn
>>634
すまん。あまりにも・・だったんで

>>629
画質設定で録画、再生共色の濃さ最低にしていますが、TVと比べると少し黄色いです
637631:04/06/10 01:15 ID:a3rb4eC/
>>635
確かにモニタは14インチでちいさいので大きな画面で見たらどうなのかは
アレなのだけれど。
GVM1411ってやつで元々PC用モニタ(なので0.25mmのファインピッチ)に
S端子が付いてるやつなので、小さいながらもTV的ないわゆる化粧が無い
モニタなんで、ソースの画質の差は良く解かるのです。

>>636
それって・・710Hのチューナ画(スルー画)がTVと比べると
既に色合いが違うってことかな?
それとも録画した画像だけがそうなる(・・と受け取ったので)ということかな?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:45 ID:6gZsFxFX
>画質設定で録画、再生共色の濃さ最低にしていますが、
>TVと比べると少し黄色いです

だから、、
おまいさんのAV環境に問題があるんだって。。

639名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:49 ID:uOwiRke/
色が気になるなら 他のテレビで試してみたら?
もしそれでもおかしいのなら修理に出しなされ
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:55 ID:ccKRM61/
だね。
一応、モニターのメーカーにも忘れずに。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 02:40 ID:sHzJFtmU
民放で定刻通り放送される番組なら、次の番組の一分前に終了でオッケー。
ジャスト録画開始、54分に次の番組なら53分までで終了させる。
まぁアンパイで一分前から録画開始程度か。CMが欲しけりゃ微調整しる。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 13:54 ID:n+fysYxe
高速でRにダビングすると、1本めのタイトルだけ微妙に頭が欠けるような…
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 15:09 ID:WYUfOz7j
510買ったのですが、DVDレコーダー経由のTV映像が微妙にぼやけるのは付属のピンケーブルのせいでしょうか?
テレビの入力端子が酸化しちゃってるのか...それともチューナーの問題?
買って三日目で、電源入れたらカンタン予約のバグった画面になって電源も落とせなくなって、恐る恐るコンセントを引き抜きました。
同様の症状起きた人いませんか?

でも、ビデオよりキレイだわ便利だわでかなり重宝してます。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 15:46 ID:xmVU2t1I
710H使ってるのですが、シームレス再生をONにしても次のチャプターとの
間がちょっと止まってしまいます。何故でしょうか。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 15:49 ID:6a1KG53G
>>648
おそらく、デジタルノイズ除去が掛ってるから。これが掛っていると、
画面の粒状感が解消されるが、副作用としてぼけた感じが出る。設定
で強弱つけれるので、納得できる設定にしたほうがよい。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 16:45 ID:JpukRcYe
シームレス再生なんてゴマカシに過ぎないからな
止まるのがいやなら高速ダビングしたほうがいい
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 17:30 ID:pAlpd4CE
なんか煽りとか釣りとかの書き込みが多いなあ……

648名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 17:58 ID:tQz1vEJU
今日電気屋いったら610と515が無くなってた。
新機種発売が近いのかな?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 17:58 ID:tQz1vEJU
微妙にスレ違いかもね。
スマソ
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 18:19 ID:uOwiRke/
>>648
そんなキミにマジレスしてみる
ttp://www.pioneer.co.jp/press/release447-j.html
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 18:24 ID:/9YTDF2b
この前電気店逝ったら77Hと510が並べて置いてあったんだけど、
77Hの方がいい感じに見えた俺はおじさんなのか。。。

嫁は510の方がかっこいいといっていた。
とりあえず、ハイエンド機だけでもごっついの出してよπちゃん。
マジで買うから。
720Hはムリかなぁ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 18:25 ID:/9YTDF2b
上はちなみにサトー無線ね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 19:30 ID:mKbZf5Do
>>644
mpegの仕様なのれす。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:21 ID:LQ/2FXub
>>653
mpegの仕様なわけがない。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:23 ID:FJeAdaf0
>>654
CD/DVD板でそう聞いたことある。
違うんかい?
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:14 ID:IjDdbilm
>>651
まだ新品であるの? >>77H
安かったらコレクションでほすぃ・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:23 ID:xX/v2NFQ
>>655
違うよ。
簡単なのは、チャプターが不連続のDVD-Videoを作って
パソコンでそのVOBファイルを直接メディアプレーヤででも
再生してみることかな。
止まらないのは判る筈だ。
そうしたらなぜ710Hがチャプターの境目で止めてしまうのかも
なんとなく判るんじゃないかな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 00:20 ID:XVMREvGX
>>641
民放
ジャ
まぁ
659名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/11 01:10 ID:GXWVf/e8
近所の量販店行ったら710は流通在庫のみと言われたんだが
720の登場も近いのかな?
報道ではハイエンド機種はもうちょっと710で引っ張るようなこと
言ってたような気がするんだが...
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 03:06 ID:qhc29B7d
等速ダビでつなぎ目が止まって見えるのは、
前側の最後の1フレームが、連続で数フレーム記録されているせいもある。
TDAとかの編集ソフトでコマ送りで見てみると、
最後のフレームが連続して並んでいるのがよくわかるぞ。
15フレーム以上だぶっている場合もあり、明らかに止まって見える。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 09:39 ID:ySp+CZsr
ハードに収録した番組をチャプターを分割して、CMをカットしてDVD−Rにダビング
したら、出来上がったDVD−Rのカットしたチャプター部分(CM直前)の
音声が数秒消えるんですが、なぜでしょうか??
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 09:40 ID:ySp+CZsr
↑機種はパイオニア510Hです。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 13:44 ID:ero8o/RT
>>660
それは等速ダビングした先の方のことでしょ。
等速ダビングの時はダビング元の再生の時に
最後のPフレームらしき所で1秒程度止めてしまうのだから
ダビング先で同じ画が1秒程度続くのは当然。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 15:57 ID:SDVJvNtG
ちょっとした質問ですが、
自分の710で作成した−RW(VRモード)は、他人の710でも再生・編集できますか?
気軽にVHS感覚でやり取りしたいのです。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:01 ID:sl6pxai+
>>664
なぜ再生できないと考えるのだろうか。

そんなにパイオニアという会社が信用できないのなら
素直に他社製品を購入することをお勧めしたい。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:24 ID:ytuwGGx6
>>664
君には無理な芸当だ。
園児にも気軽に扱えるVHSを激しく奨める。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:52 ID:Ydv/7rA+
おいおい、なんか冷たくないか?

実際どうなんだろ
予想ではできると思うけど。
実際やったこと無いからわからんなぁ。

>664
サポセンに電話して問い合わせてみては?
http://www.pioneer.co.jp/support/index.html
eメールのみかもしれない。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:55 ID:gAnG8Gwe
最近、発売されたプレステ2は持ってないのかな。
自分の場合、77Hだけど−RW(VRモード)で録画したディスクはプレステ2で
再生できる。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:59 ID:o7up0WrC
サポセンに問い合わせたら当然「できる」って言うんじゃない?
>>665の言う通り、メーカーが同一の規格で作ってるということが
少しでも信用できないんだったらVHSを使うほうがいい。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:03 ID:Ydv/7rA+
>>669
そう考えると出来そうDEATHね。
オレ的にはVHSにはもう戻れないかな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:57 ID:Ew1+7FLf
>>665に同意だなぁ
それが出来なければ、不良で本体を交換した場合もそれまで作成したディスクが使用できないことになる。
他の710で試した事は無いが、少なくとも自己所有の77Hで作成したものは710で問題なく使える。
さらに友人の99Hで作成したものもノープロブレム。
ちなみに、77Hで焼いた−Rを710でファイナライズも出来る。
少なくともパイオニア間でのやりとりは問題ないんじゃないかと思うが。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:13 ID:vqy4zia9
結論
>>664の質問は、できます。
みんなまわりくどいなぁw
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:28 ID:7gM1AuNb
パイオニア、今度のはEPGが付いててよかった。
東芝の2局同時録画とどっち買おうか迷ってたけど
パイオニアの方が安いし東芝片方はBS録画が
できないのでパイオニアにする。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:43 ID:SDVJvNtG
>>671-672
さんくすです。パイオニア間OKなら友達には620とかの新機種購入を勧めようと思います。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:47 ID:pvKBduPy
(´-`).。oO(言いたい事あるけど、やめておこう…)
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:53 ID:sl6pxai+
ちょっと言い方が悪かった。
ひょっとしたら>>664の言ってる他人の710とはこれじゃないだろうか。

http://v-yakata.hp.infoseek.co.jp/DATA/PANASONIC/NV-710.jpg

VHS感覚と言ってることだし。それなら再生できないのも理解できる。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:55 ID:SDVJvNtG
>>676
んなわけないでしょ。聞いといて失礼かもしれないけど
あなた>>665といい回答がずれてますよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:56 ID:lYYWKLwb
ワロタ
ほんとあり得ないねw
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:12 ID:oXrhAo/o
>>674
値段的に710とほとんど変わらないから、610なら710勧めてみては?
DVDよく見る人にはマジでお勧めなんで。
おせっかいスマソ
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:16 ID:7qxShj5R
>>673
新機種はBSついてないよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:26 ID:SDVJvNtG
>>679
回答サンクスです。けど610じゃなくて620を検討しているんですが、、
ただ、620はBSチューナーないしGRTないしなー。EPGはお勧めかもしれないけど。
620だったらまだ710のほうがいいのかなあ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:29 ID:QTtg109E
明日からEUROだけどSPで録るかMN31で録るか迷ってる
みんなはどう?
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:39 ID:o5+4xOSO
地上波オンリーのオラには関係ないかw
オレならSPとMNの中間レートで録るかな。
HDDの空きとの兼ね合いでいいのでは? >>682
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:50 ID:91LJzb8T
620HだけでもBS付けてくれよ。今から急いで。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:20 ID:8iFuIvAt
マンドクセからSPで取る予定
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:32 ID:obGQk4j5
今度ノートPCに買い換えるのですが、DVR-710Hってキャプチャカードのかわり
になりますか?
今まではカノのMTV使って最終的に保存したい番組はdivxエンコしてました。
それを今度は、DVR-710Hで録画→RWでPCに取り込み→divxエンコという
手順にしたいのですが、無理がありますでしょうか?
そもそもこのようなハイブリッド機で録画したものをPCで編集できないのでしょうか?
RAMの場合ならできるとかできないとか、諸説あってよくわかりません。
実際にこれで録画したものをPCでエンコしたりしている方いますか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:05 ID:PoWebId2
>>686
そう言うことをしたいなら、NECのPK-AX30 なりを選択するべきだな。
RWで移動はできるが面倒なだけだろう。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:09 ID:tAl9ONgb
>>686
前は710でやってたYO >>divxエンコ
ただ、本当に残す物はDVD形式(DVDR)に今はしてる。
なんてたってエンコに時間がかかるしね。

divx化の手順としてはDVDリップするのと一緒。
次に音と映像を分離次にAviutl(ダッケ?)でエンコ。
やり方は本屋に行けばそれ系の雑誌があるから参考にしてみては?

>>687
まぁそれも一理ある罠。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 22:07 ID:Fg1bEUoW
>>685
オレはMN31で録るよ。
newsですらMN31で録画するようになってしまった。。。
690682:04/06/11 22:19 ID:QTtg109E
ん〜今日からWOWOW導入したんだけどスカパーより
レート落としても結構行けるかなと思ったんで
とりあえずSPでいってみます
レスくれた人サンクス
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 22:23 ID:tD+hkwEB
EURO自体もとの画質があんまり良くないんじゃないの。
SPぐらいでもよさそうかな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 22:51 ID:22A81SiE
俺はディスクに残す事を考えて とりあえずSP
ハーフタイムを切っても良いような感じだったらMN24あたりかなぁ
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:17 ID:DiA5k+mC
>>689
禿同!
男は黙ってMN31だなw
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:59 ID:4FRlBH+F
いいなあ。510でそれやったら実質的には15時間しか納まらない
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:25 ID:/C+uwTap
>>680
ワロタ
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:51 ID:J2rAX1PR
>>694
毎日録る見て消し番組は更新録画機能をつかうと結構やりくりできるよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:47 ID:34PgQOu+
EUROを機にBSチューナ付きで手頃な価格という理由で
510購入したんだけど、その肝心のチューナーが調子悪い orz

民放は、ほぼ変わらないんだけどBSだけ横に黒いノイズのような
ものが入ります。まぁ今まで10年物のビデオデッキ使ってたから
全然見られるレベルではあるのだけど、せっかくEUROを全試合DVD
録画しようと思って買い換えたのに、これじゃ。。。

とりあえず配線が間違ってないか点検したけど問題はなかったです。
仕方ないから、前のそのビデオが一応BS内蔵だったので
それをチューナー代わりにして外部入力で録画するというのを
考えてます。試したら、510を通してBSを見るよりは綺麗だったので。

もう一度全部点検してみるか。。。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:12 ID:rR4XrXYC
BS全局そうなの?
699転載だけど:04/06/12 09:14 ID:fq2BzMJB
6月12日(土)9:15〜9:55 NHK総合
くらしと経済 「デジタル家電」
今、売れ行き好調の商品といえば「薄型テレビ」と「DVDレコーダー」。
オリンピックに向けて、店頭での売り込みも本格化しています。
でも、いざ商品を選ぶとなると、性能をあらわす言葉が難しくて分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、最低限これだけは知っておきたいというキーワードを徹底解説。
あなたの使い方にあった性能や機能、そして選ぶ時の注意点をわかりやすくお伝えします。

いちおう貼っときます
NHKなのでメーカー・機種名を出してオススメすることは無いと思いますが
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 17:41 ID:NMvFXwD/
取説読むと録画前に外部入力の映像をピクチャークリエイションで
いじれば録画映像にも設定が反映されるようだけど
HDDに録画したのを再生画質いじって
メディアに焼いてもやっぱり反映されないですか?

レコーダー通したら綺麗にはなるけど
何も設定いじってないのに、色合いが濃くなっちゃうような。
それがオリジナルに近いのかどうかわからんけど
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:11 ID:+CwIQLdT
510Hを買ったのですが、保存するのにFINEでNORMALではどのくらい
差が出るものなのでしょうか?S-VHSと比べてNORMALはやはり劣るのでしょうか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:19 ID:BgGo0rCM
買ったのなら実際に試して自分の目で確認すべし。
使用してるテレビ等、それぞれの環境にも左右されるし
感じ方も個人差があるんだから。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:51 ID:QmDlijLf
なんで素直に汚いって教えてあげないのさ
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:27 ID:CatMtNbl
>自分の710で作成した−RW(VRモード)は、他人の710でも再生・編集できますか?

こんな質問に
ドタマにこないおもいらって、、






優しいのかなw
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:30 ID:J2rAX1PR
ドタマ・・・
おまい二十代後半と見た!
706 :04/06/12 23:40 ID:CpGKokPb
ユーロ始まってしまうわけだが、-Rはヤバいのかな?消える可能性ありなんて聞くんだが
録画モードもどれでいくか今だに悩んでるし・・・
SPモード・・・前レスの方々金持ちですね。自分はいつも1枚に3試合入れてる・・・
画質悪いな〜と思いつつも。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:53 ID:HpuhP0G7
>>706
君がいつ死ぬかわからないように-Rもいつ消えるかわからない。
とりあえず、おれは一試合一枚に収まるようにMNレートを設定する。

でも、この辺はそれぞれの判断でいいと思うよ。
金銭面含めて自分が満足できるところで手を打てばいいんじゃない?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:57 ID:J2rAX1PR
-Rが使えなくなる使用方法で使ってるならどんなメディアでも苦しいかと。

ここも面白いかも >>706
サカヲタ必須アイテムDVDレコーダーを語るスレ
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1080766386/l50
不必要だたらすまそ
709 :04/06/13 00:07 ID:2TRtRynj
>>707>>708どうもありがとうございます。
今考えているのは自分の応援しているチームを奮発してLP or SPで録ろうかと(他EP)
>>708自分そこよく利用してますW
考え過ぎて気分悪い・・・1時間切った!
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:21 ID:e0EHwFUO
俺はハーフタイムを編集するという前提でMN24(100分)にしますた
しかし問題は決勝トーナメント以降…
まぁ翌日再放送が有るから良いが
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:39 ID:v1I5WnuB
>680
BSチューナー無しなんてあり得ないから全然気づかなかった。
710持ってて2台目に買うのはこれって決めてたからすごいショック!
高いし発売日遅いけど仕方ないから東芝ダブルにするかも。
ソニーが編集機能マトモにしてマニュアル録画付けたの出してくれれば
って思ってたけど当分出さないみたいだし。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:42 ID:v5JksQra
俺なんか基本的にオールMN12(VR)だぞ。
-RWしか使わんから金銭的な理由でそうなる。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 03:06 ID:oEKB6MJG
今、ミニDVデッキをメインに使っているのですがもう新機種が出ないので、
DVDレコーダーを買ってみようかといろいろ調べた結果、710Hがよさそうに思えるのですが、
VX2000などの3CCD機から、DVDに落とす場合画質の劣化は、
覚悟しなければならないのでしょうか。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 03:27 ID:/9f/atmY
>>712
MN12っていうのはちょっと微妙だね。将来的に無劣化ダビングしようと思っても出来ない。
ちょっと妥協してMN11の方が将来的な保険になるかもよ。

>>713
デジタルtoデジタルっつーてもDV端子を介せば再エンコは掛かるからね。
これはメーカー、機種問わずそうだからある程度は覚悟が必要。
MN31で取り込めばそんなに気にはならないと思うけど
VX2000を使うくらいだからかなりこだわってるひとなのかな?
うちは同じSONYの3CCDでもTRV900だよ。
保存はPCのDV端子を介してDV形式のaviにしてCD-RかDVDに落としてるから無劣化。
人に渡すとき以外、家電のMPEG2に落とすことはないな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 03:55 ID:e0EHwFUO
>>713
2000を使ってる(使いこなしている)レベルの人なら「人に渡す用」とか「お手軽に見るため用」
以外の用途で考えているのなら お勧めしない。
これはどの機種でもそうだけど。
特に動きが早いものとか 画面ごとのビデオレベル差が激しいものとかは
あまり付いて来れない。

ただ家電として考えると 便利ですよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 04:54 ID:Tq8ZLI0R
今日ネット通販で買った710が届く
マチキレナイワハァハァ
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 04:57 ID:e0EHwFUO
>>716
おめ
今、いくらぐらいになってんの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 05:45 ID:Tq8ZLI0R
価格COMの最安で送料手数料込み7万だった、もっと安いとこあったかもしれんけど探すの面倒だった
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 06:37 ID:CdYK2D6r
DVD-RW(VR)で保存しようとしている君達は勝ち組だ。
次世代機を松下、ソニーの両方から自分の好みにあった方をチョイスできるんだからね。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 09:24 ID:XnNdpp7Y
>>718
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/14121997.html
ポイントを値引きに関するとヨドバシネットも7万円くらいで購入できますね。
店頭ではネットより数万円も安い場合もあるから価格込むより安い。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 12:56 ID:9Z6hCGSc
710使ってる人に質問。
レコとAVアンプ(両方π製)を今デジタル(角型のやつ)で繋いでるんだけど
同軸端子で繋いでる人っている?
722716:04/06/13 14:09 ID:+EHcV727
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
早速セッティング
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 14:15 ID:VYrd8HGa
ええな〜。おれ515だから、画質の面でうらやましいな〜。
724717:04/06/13 15:52 ID:e0EHwFUO
>>722
がんがって撮りまくれよ〜何を撮りまくるか知らんが。
ただ結構ディスク代が かさむ

俺はユーロ2004のために2ヵ月前購入。
10マソ−ポイント=9マソ程度でした。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:23 ID:ILge/kt1
>>721
同軸の方が音はいいでつよ。アポジーかベンデルおすすめでつ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:29 ID:m+iCLAY8
hu
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:09 ID:B45H0/7W
na
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:24 ID:LODE+ji5
i
729710Hユーザ:04/06/14 00:06 ID:YujrayXw
EURO2004が始まった。デジタルわうわうだ。
まず、開幕戦生放送をRWに直接録画した。これは保存版にしよう(にしても、ロナウドの野郎・・・)。
さて、次にリピート放送を名場面集作成用にHDDに録画。
漏れは日本語実況うるさくてきらいなので、
「外部入力音源」を「二ヶ国語」の「副音声」にしてとった。
で、HDDに31試合ためとくわけにもいかんので、RWに試合まるごとムーブ。
完了後、編集してHDDに戻すべ、と思ったら・・・
そっ、そうか・・・HDD-->RWの移動は出来ても、逆はできねーのか。
ひょっとして二ヶ国語で録画したためかと思い、
ロシアvsスペインを、外部音源をステレオに設定してやってみたがやっぱだめだった。
コピワンなんてだいっきらいだようぅぅぅぅ



しかたあるまい。明日、アレを買いに逝くか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:57 ID:qseteVB+
>>729
それって、なんちゃってRwにできないの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 03:46 ID:VYeC150f
>>729
んな予備知識もなしに710H買ったのか?






単なる嵐か?
>>730 =729なのか??ハテハテ
732HS2&M1&510H ユーザ:04/06/14 08:50 ID:X434eSNS
>>730
なんちゃってRWにすると、HDDに戻すどころか
再生すら出来なくなるのでは?
(コピーワンス録画できる環境が無いのでわかんないけど)
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 12:38 ID:QXlWLB1W
S−VHS標準と510HのNORMALとではどちらが奇麗にとれますか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 12:46 ID:8jCY6PaY
デッキがよっぽどのタコでないならS-VHS標準
735733:04/06/14 12:53 ID:UWQ4iV6v
>>734
ありがとうございます。
映像設定ってのは再生に対してだけなのでしょうか?
昨日HDDにサッカーをFINEでとったのですが(BSアナログ)全体をうつした
時芝のとこにブロックノイズがはいるのですが、どうすればもっと奇麗にとれるでしょうか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 13:02 ID:8jCY6PaY
録画圧縮MPEG2の限界
そんなもんだと思ってあきらめましょう
もしくはもっと離れて見ましょう
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 16:30 ID:kqn/YVE4
515Hでユーロを撮ったのですが、FINEでHDDに撮って
それをMN22でDVDに等倍速で焼くのと、
始めからMN22で撮ってMN22のまま高速で焼くのとでは
どっちの方が画像と音声を綺麗に残せますか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 16:34 ID:Kp69KSoR
>>737
後者のほうでOKです。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 16:34 ID:tfXU1Z7+
説明書読め
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 16:57 ID:kqn/YVE4
>>738
ありがとうございます。
今夜からそれでいきます。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 17:00 ID:MxPuoxIJ
質問です
πってチューナーが弱いって聞いたのですが
本当ですか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 17:02 ID:Kp69KSoR
俺は全く弱いとか感じたこと無いけどな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 17:03 ID:olvuaf+i
うん、金槌で殴ったら一発だったよ
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:44 ID:D/cW2lrS
>>737 過去ログも読めよ。大場か。

>223
>332
>447
>505
>563
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:49 ID:LSP92Mb+
>>744
口調の割にはやさしいやつだなw
(リンクまで貼ってやるとは)
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 22:00 ID:chUyTLqh
>>744
こいつ、暇なんだろうね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 22:03 ID:16ubapsP
>>745
皮先おまえ、なんでパイスレに毎日きてるんだ?
めちゃくちゃ荒らしてるわけでもないし、意図がわからん。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 22:14 ID:KPtTIBTj
MN22で2時間入るの?
もれは怖いからSPでとってるけど・・・・。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 22:18 ID:tfXU1Z7+
取説も読まないような奴に教えてやる事ないのに
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 22:31 ID:LSP92Mb+
俺は「取説いっさい読まない派」だけどな。
時間の無駄。
取説みないでできることしかしない。

したがって東芝機やMacOSのように「直感的」に
操作できないと俺には使えない。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 22:57 ID:c8See1aM
>>748
何が怖いの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 22:57 ID:3NktMdS/
偉そうに言うことじゃないな。
ま、取説読みもせずにしょうもない質問したり
他人の質問や書き込みに講釈たれたりしてないなら
迷惑はかけてないからいいけど。
753名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/14 22:58 ID:iuDzvUSP
510Hはディスクナビで勝手にタイトル映像が動き出すのを止められればいいんだけどな
ダビングリストでも動き出すからいらつく

ナビマーク打つのはDVR−55を使ってやってますよ・・・・・・・・・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:18 ID:KPtTIBTj
>>751
2時間番組とって4.7Gこえちゃうのが
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:21 ID:/kjkk6Qs
いっそこの世から取説ってやつが無くなればいいと思う。
そしたら各メーカーは必死になって
「誰でも初めてでも直感的になんとなく使えてしまう」機械が
どんどんでてくるのに。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:23 ID:c8See1aM
>>755
少なくとも710の説明書はさらっと読めたぞ。
これからは(も)わかりやすい取説が求められるだろう。
直感的な機械なんて期待するな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:35 ID:w7hygDY1
>>755
PL法の時代だ。
「ネコを乾かすのに電子レンジに入れないでください」
とか、書かなきゃ後で怖いことが多いからな
これからも鳥説がなくなる薄くなることはないよ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:36 ID:3NktMdS/
直感操作に期待するというのは
ユーザーのかしこさに期待するのに近い。
が、こういうとこの書き込みを見てると
それは無理だと痛感する。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:50 ID:CPnSzGne
>>758
それは取説が存在するから
「取説読まないと使えない」→「取説読むの面倒くさい」
と思い込んでる人間を大勢つくってしまった、
という考え方もできる。
>>757
それなら取説じゃなくて
単純に「注意事項〜必ずお読みください」
という別冊をつくれば解決。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:00 ID:gWfPkH7w
直感的に弄られて失敗した挙げ句、クレーム入れられるメーカーが気の毒だよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:09 ID:twdRq5Oj
TVじゃないんだからこの分野の機械を取説見ずにやれって無理だべ。
各社メニューが違うわけだし、DVD作成の手順も違う。
まっパイはわかりやすい方だと思うけどな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:24 ID:5sOcj7Cf
>>759
この世の中には「何故!?」と思うような
すっとんきょうな事をする香具師が
絶対にいるってこと。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:30 ID:R2uY5vnX
>>759
>「取説読まないと使えない」→「取説読むの面倒くさい」
>と思い込んでる人間を大勢つくってしまった、

それは根がぐうたらな人間だけにいえることだろ、、、、
1ページもめくっていないのに「俺は取説は読まない人間」といいきるのは
自分は怠惰な人間ですよといってるようなもんだよ。
わかり易い取説はやまほどあるよ。分厚くてもさ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:33 ID:twdRq5Oj
また皮崎がエサ撒いてたのか。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:36 ID:cyMxTVR1
>>763
それは違う。
取説を読まない生活を続けていると、
そのうちなんとなく「ここをこうすればこうなるんじゃないかな?」
というのがだんだんわかってくる。直感ってやつだ。
人間、もっと右脳に頼る生活をしようよ。

取説ばっか読んでるとマニュアル通りにしか動けない左脳人間のできあがりだ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:40 ID:3V7ZaERc
>>765
じゃあ今日もオナニー終わったら帰ってね、皮先君。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:43 ID:R2uY5vnX
>>765
んなことない。むしろ取説を読む習慣をつけていれば
次の機器を買った際にはよりとっつきが良くなる。当然その取説も読むけどね。

>取説ばっか読んでるとマニュアル通りにしか動けない左脳人間のできあがりだ。

釣りですか?なんのために取説があるのか考えてくださいな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:48 ID:cyMxTVR1
>>767
取説ばっか読んでるからそういう紋切り型のあいさつしか
できなくなるんだよ。

さぁはじめませんか?
取説読まない生活を。
緑が、空が、海がいつもよりきれいに見えてきますよ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:49 ID:d0ftI5cZ
新興宗教でつか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:53 ID:S6Rhli0c
直感っつーか、π機は画面に操作方法表示してくれるから取説読む必要が少ない。
取説は困った時だけ読めばよし。

他社機はどんなんだか知らんけど。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:53 ID:3V7ZaERc
皮先の宗教活動がパイスレにも来たか。
変態教祖につきあう信者もかわいそうだが。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:55 ID:x/rPc0LY
うーん。
SP=120分というのは取説見なくてもわかるかもしれないけど、
140分=MN19なんてことは見ないとわからないんじゃないかな。

基本操作だけなら、見たい人だけ見ればよし。だね。
773:04/06/15 00:56 ID:uZYlm7fH
>取説ばっか読んでるとマニュアル通りにしか動けない左脳人間のできあがりだ。
>取説ばっか読んでるとマニュアル通りにしか動けない左脳人間のできあがりだ。
>取説ばっか読んでるとマニュアル通りにしか動けない左脳人間のできあがりだ。
>取説ばっか読んでるとマニュアル通りにしか動けない左脳人間のできあがりだ。
>取説ばっか読んでるとマニュアル通りにしか動けない左脳人間のできあがりだ。
>取説ばっか読んでるとマニュアル通りにしか動けない左脳人間のできあがりだ。
>取説ばっか読んでるとマニュアル通りにしか動けない左脳人間のできあがりだ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:59 ID:cyMxTVR1
>>770
>直感っつーか、π機は画面に操作方法表示してくれるから取説読む必要が少ない。
>取説は困った時だけ読めばよし。

そこなんですよ、ポイントは。
はっきり言って取説全部嫁とか言うバカはバカかと思うよ。
だったらおまえは国語辞典を一から全部読むのかと問いたい、
問い詰めたい、小一時間しばきあげたい。
おまえは取説言いたいだけちゃうんかと。
今どき取説なんてのは流行んねぇ〜んだよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 01:00 ID:d0ftI5cZ
取説言いたいのはお前じゃないかと
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 01:04 ID:cyMxTVR1
ちと風呂入ってくるんでおまいらそれまでもっと盛り上げとけ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 01:07 ID:9nZi5p1o
>>768
釣りに再びレス。
機器を買ったらまず真っ先にその機能を目的どおりに使いたいと思うだろ。
それへの近道は取説だ。洋ゲーのように操作するまでにあれこれ試してみる
なんて時間は無駄。あえて取説読まない人間はよほどマゾなんでしょう。
>>774
すりかえるな。
おまいは取説を全く読まないという意見をぶち上げた。だが、ここにきて読みたいところは
読むのが良いという意見に変えるなよ。おまいはわからないところがあっても
全部右脳で解決するんだろ?w
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 01:20 ID:f8Labzdz
今風呂に入っていると思われる取説を読む気力のない人=cyMxTVR1
のいいわけが楽しみだ。
過去の言い訳発言
1.取説の存在のせいで取説を読むのがめんどくさいという認識ができた。w
2.取説に頼らないで生活を続けると直感=右脳が発達するww
3.取説を読まないと緑が、空が、海がいつもよりきれいに見えてくる。www

こりゃもう大喜利だね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 01:26 ID:cyMxTVR1
>>777
>その機能を目的どおりに使いたいと思うだろ。

全く思わん。
まず最初にすることは、
取説読まずにどこまでできるのかな、この機種は、っていう検証。
東芝機だと編集まで含めてたいがいの機能が取説無しで使える。
Macを初めて触ったときにも驚いたが、
「アンテナ線ってなんでつか?」というレベルの
AV機器超ド級オンチの俺にもほとんどの機能がつかえてしまったときには
感動すら覚えたよ。

まぁマニュアル読まないと使えないおまいらには
こういう「取説読まなくてもなんとなく使えてしまう」能力が退化してるから
いっしょう退化したまま取説を枕にして寝とけw
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 01:28 ID:3V7ZaERc
>>778
君はわざと皮先を呼び込んでるのか?
あいつは、何言われても自分の考えをごちゃごちゃ言うだけだよ。

>>779
皮先もわかったから、芝の分厚い取説を枕に眠ってくれよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 02:16 ID:IuMF0H8z
永遠に。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 03:13 ID:nzP6kynb
>>755
機械を作るための機械の取説もなくなるのですぐに新機種が一切発売されなくなります
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 03:23 ID:cyMxTVR1
>>782
バカか。
俺が言ってるのは「ホームユーザー向けの機器では」ってことだよ。
プロなら取説ないとやってけないくらい複雑な仕事してるだろ。
昔のパソコンなんて、全仕様が細部に渡るまで詳細に書かれた
「取扱説明書」がついてたもんなw

おまいら取説取説言うんなら全仕様書かれたプロ用取説でも四どけや。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 03:33 ID:/f5dMVu/
ということで、皮先くん夜遅くまで乙であります。
こんどこそ、眠ってください。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 03:36 ID:cyMxTVR1
おやすみ。
786_:04/06/15 04:21 ID:47YIIGdR
永遠にお眠りを。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 10:52 ID:fxzsFXJF
安くなった510Hを最近買って初めてこのスレを見たのにこの展開デスカ・・・
_| ̄|〇
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 11:10 ID:Dp2uhKpd
気にするな。趣味性の高いものに関する板は
荒れるのが2chの常。
まして家電板の場合には、
他メーカー社員によるライバルを陥れる
情報工作活動が多いんだ。慣れろ。か、読むな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 11:36 ID:cUcaqe7t
すみません、茶化す訳ではないんですが、此処はAV版ですよ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 13:31 ID:COBO9AlO
DVR-510HSを買いまして、次にスカパーに入ろうと思うんですけど、今コピーワンス信号って絶対入ってます?
PROSPECって言うところから出てるデジタルビデオエディターDVE772っていうのを使って、510出力→DVE772→そのまま510外部入力
ってやり方でコピーワンス外れませんか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 13:37 ID:b7o4xdGZ
外れます、さようなら
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 13:58 ID:JN3O+4sw
俺はずっと再エンコは画質よくなるとおもってた。
しかし普通の再エンコじゃ劣化するだけなのね。
どうせ再エンコするなら(同じ時間かかるなら)2パスエンコしてくれてもいいじゃないか。
そういうことしてくれるのはビクターだけだし、
高速再エンコという誰もが望んでいた機能を実用化したのはNECだけ。
DVDレコに関しては出遅れた2軍だ。
DVDドライブの高速化が進んだってこういう機能が無きゃ意味が無いだろ。
効率よく、画質を損なわず圧縮するだとかそういう機能を付けろ。
地上波EPGもGRTも今後廃れていく、必要のなくなるものだろ。
廉価機にも載せろ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 14:02 ID:C/rRLGhF
>>792
再エンコって基本的に画質が下がることはあっても上がることはないだろう?
俺の認識違い?
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 14:09 ID:wCGeSbVH
>>793
正しいんじゃない?基本的に再エンコって情報を減らす処理だから。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 14:37 ID:JN3O+4sw
だから同じ時間なら2パスエンコ汁って…
時間かけときながら画質劣化ってひどくないか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 14:38 ID:JN3O+4sw
追伸
まぁ最初から高レートで録画しとく必要があるから一概には言えないんだけどさ。
797_:04/06/15 15:23 ID:47YIIGdR
というか最初ッからMNレートでとれば再エンコなんていらないやんw
無劣化ダビングに慣れると最エンコなんてやってられんよ。

798名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 15:24 ID:784/y7tA
家電機なんかに2パスなんてはっきりいって無駄
再エンコするくらいなら最初からレート決め打ちしろ

前処理に各種ノイズ除去・色調補正・シャープフィルタ等を
噛まして再エンコするから意味があるんだよ
前処理のない家電の2パスはいらん、時間の無駄
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 15:41 ID:5sOcj7Cf
再エンコで画質が良くなるとか、時間がかかる分良くなるとか
そんな勘違いをしてるくらいだから、多分2passにも夢見すぎ。
元のソースをまずHDDに録画してMPEGにエンコードするんだから
それをマスターにした2passなんか、プロが時間と金と手間をかけて
一級の技術で調整する作業には遠く及ばないのは言うまでもない。
皆がいうようにレート決め打ち録画の方がエンコ一回で済むんだから
現在の民生の家電レベルでは最善。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 15:47 ID:7Jy/onVv
一回しかやらない番組で必要なレートがわからないとき、
とりあえずMN31でとって編集してから再エンコしてる。
つなぎ目もきれいになるし、DVDにぴったり収められていい感じだ。

最高レートからなら劣化はあまり感じられないから2passはいらないけど、
高速再エンコは欲しいな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 16:02 ID:ropNNfOF
パイオニアは、年内に北米でVHS一体型DVDレコーダーを
投入するほか、欧米、国内でホームシアターに
DVDレコーダー搭載システムを導入する。

伊藤周男社長が都内で14日開いた経営方針説明会で明らかにした。
欧米市場が本格的な成長期に入ると判断、海外事業を強化するのが狙い。


802名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 16:19 ID:WA90Nrts
今の日本に生まれて本当に良かったなあ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 16:20 ID:dp3Xw+ug
PCの2パス再エンコとレコのはかなり意味が違う。PCだとMPEG2でビットレート15M
とか、DVのビットレート25Mとか、可逆圧縮のビットレート33Mとか、殆ど劣化
が気にならないビットートでとって、フレーム単位で編集して、時間が許す
限りのノイズ除去や輪郭補正や色調補正をかけたうえで、自分の入れたい
メディアにあわせて2パスエンコをかける。その位すれば、最初から決め撃ち
のビットレートでとるよりは綺麗になる。逆にいえば、最初の段階で結構劣化
している、DVDレコでは必要性はかなり薄い機能。むしろ実時間より早くエンコ
してくれる機能のほうがはるかに有用性が高いと思う。
804_:04/06/15 16:26 ID:47YIIGdR
PCでエンコなんてやってられんよ
いつまでたっても終わらないし。
手軽さと便利さを兼ね合わせたDVDレコってのは
ほんと便利。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 16:28 ID:gWfPkH7w
何度も見ないものにそこまでの手間はかけてられないな
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 17:16 ID:qmHIaeju
>>802
30年後のやつも同じこといってるよ。
100年後のやつも同じこといってるよ。
200年後のやつも同じこといってるよ。

300年後にはもう人間は絶滅してるだろうけどな。
蓄積した環境ホルモンによる無精子症/不妊症で。

今更環境ホルモンがどうのこうのいっても時すでに遅し。
807_:04/06/15 17:53 ID:47YIIGdR
>>801
url貼ってくり
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 17:58 ID:VtDvm527
再エンコしても高画質は維持できる。
ノイズ除去しながらエンコードすれば画質もよくなる。
そんなことは民生用のDVDレコーダーでもできる。
誰だって極力メディアの使用枚数は押さえたい。
録画時間を自在に変えれるのもDVDならではの利点だ。
低レートでも高画質ならば誰だって低レートで撮る。
今の技術は低レートのMPEG2でも一昔前よりはきれいだ。
しかしそういうこと積極的にしてるのはビクターだけ。
実時間エンコードというのが玉に傷だがな。
メディアの記録時間が減ったってしょうがないだろ。
どうせならエンコード速度も早くしろよ。
NECがすでにやってるだろ。
これからのDVDレコはそういう機能も重要だろ。
最初からチマチマ計算してレー計算なんかしてられるか。
どこもかしこも中途半端な仕様で出しやがって。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 18:28 ID:Q8qXFsRA
まぁどっちもどっちだな。
オレなら間違いなくπ派だが。

どこも中途半端というか、むしろ一定のレベルってのは無いと思うけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 18:45 ID:YczzJnSR
>>807
http://www.pioneer.co.jp/corp/ir/finance/announce/cp_040614/index.html
ここかな?
伊藤社長の写真付きw

それにしてもWBSの名言が忘れられん(ワラ
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 18:51 ID:wCGeSbVH
>>810
>それにしてもWBSの名言が忘れられん(ワラ

どんな名言だったんだい?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 18:55 ID:YczzJnSR
>>811
プラズマの発表回のテレ東アナへ機器を紹介してるときに
「人生かわりますよ」
と言ってた。詳しくは忘れたけど、番組見たときはワロタよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 19:53 ID:KXUyDDOj
>812
キューティーハニーF?
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:58 ID:0im7v4kH
テレ東のニュース番組でしょ?
見たよ俺も。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:49 ID:2WXSlKFX
コマ送りで出来るだけ綺麗にCMカットしても
ダビングリストに入れた時、ズレるのか初めの部分が少し欠けるよね。
ダビングリストで編集したら0.5秒でしかコマ送り出来ないから綺麗に出来ない。
2時間近く色々やってようやくわかった(;´Д`)
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:52 ID:wCnGmK1Q
>>815
>ダビングリストで編集したら0.5秒でしかコマ送り出来ない
フレーム編集ONにした?
この場合-RWのVRモード以外では、再エンコの
等速ダビングになるが。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:54 ID:U7lVj0qV
>>815
GOPの途中でチャプター分割すると実際の分割点は
後ろのIフレームに行くみたい。
再生しつつ分割してもダビングリストで直さないといけない
のがかなりめんどくさいな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:18 ID:EOi6GR2v
俺は多少つなぎ目が見えても高速ダビングしかしないYO!
ビデオのつなぎ目みたいに変なノイズがジワーと出ないしね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:24 ID:EJ/0K38U
>>808
双六は?
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:31 ID:RrWInliI
おいおいおいおい
チャプター編集でCMカットが寸分たがわずうまく編集できないと
気になってしょうがないのか??
おまいらA型だろ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:38 ID:784/y7tA
一瞬ゴミフレームがはいるから違和感あって気になるんだよ
CMごっそり入ってる分には気にならないが
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:49 ID:UUVGf2Pt
普通の番組をいかに高レートかつ高速に作るかがミソだろう。
たまに再エンコとかやるけど、やっpり高速ダビングにはまる。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:19 ID:U7lVj0qV
別に余分なものが見える方に多少ずれてもいいんだが
切れて欲しくないものが切れるのはいかんな。
再生中にチャプター分割してその分割点が、仮に5分0秒3フレーム
だとして、チャプター削除で前のチャプターを削除した場合
残りのタイトルは元のタイトルの5分0秒15フレームからになる。
この例だと残す筈の12フレームが消える事になる。
逆に後ろのチャプターを削除した場合は残りのタイトルは
5分0秒15フレームの長さになって、問題なかったりする。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:26 ID:X43MHfCR
>>821
だから、、
CMのゴミが入らないような
タイミングでチャプターいれるんだよ

本番組の途中部分(CMに移る前)が
多少ちょんぎれてても
そんなに気にならない。。
825824:04/06/15 23:28 ID:X43MHfCR
>>823
オレとまったく逆の感性してるなw
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:53 ID:34Bba4mU
>>825
俺は音楽ファンだからイントロが一瞬でも欠けるのは耐えられない。
一瞬CMがフラッシュする方がまだましと感じる。
>>824はアニオタだから気にするな。
アニメはCMと本編の間にお決まりの止め絵が入るから
それが少しくらい切れたところで気にならないのだろう。
827713:04/06/16 00:22 ID:AosRBh0g
いろいろ考えた結果、業務用のDVCAMデッキを買うことにしました。
ありがとうございました。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:40 ID:7HaXiuoK
('A`)
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 01:12 ID:d6CNkEPk
(*゚∀゚)=3
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 01:12 ID:Rv4ExZvN
>俺は音楽ファンだからイントロが一瞬でも欠けるのは耐えられない。
>一瞬CMがフラッシュする方がまだましと感じる。

「放送局」に文句たれるべき問題やな・・
録画マニアのおまいさんのおかれてる状況を
切々と訴えるべきやとおもふ。。

831名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 01:49 ID:I3Rln0CA
>>823
HDD録画時は放置して、DVDにダビング時にチャプター分割すればうまく調整できる。
1フレーム単位で拘るなら、フレーム編集ONでVRモード録画。


…つか、>>815-817をちゃんと読めよ……。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 07:42 ID:s8pGQ0NK
ダビング分割の際に、先頭を1/30秒×30、終わりを1/30秒×45くらい余らせておけば
DVD−Rに移した時に残したい所がちょんぎれる事はない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 09:35 ID:zAQBsdPx
CMカットしてできた番組のCM直前の番組の最後、1〜2秒ほど
音声が消えるんだけど、どうしてですか?
834HS2&M1&DVD-S35 ユーザー:04/06/16 11:04 ID:uKjVMaDz
>>833
シームレス再生をオフにしてみましょう
835733:04/06/16 12:38 ID:nYokJotB
510を先日購入しまして、ユーロを最高画質でDVDに保存したくHDDにmin31で録画したのですが、当然2時間を
超える事もあるのですが、CM等カットしてDVD−R2枚にわけてmin31で
でダビングしたいのですが、うまくできません。分割したのですがいざダビング
する時にDVDの容量がたりませんと出ます。どうすればいいでしょうか?
836HS2&M1&510H ユーザー:04/06/16 13:13 ID:uKjVMaDz
>>835
ダビングリストに表示されてるのが、一枚にダビングされますので、
ダビングリストの合計が65分を超えてる場合はダビングできませんよ
2枚にダビングする場合は、ダビングも2回する必要がありますよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 16:10 ID:HoIL3lVH
510H使ってるんですけど、うちBSが5CHとか11chとかで映るんです(VHF)。
そするとGコード予約できないんですよね?(ガイド登録できないし)
BSのアンテナ引くしかないんですかねぇ。。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:20 ID:7HaXiuoK
('A`)
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:32 ID:8ZRYUzBt
(*゚∀゚)=3
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 18:12 ID:AZiOClrW
710Hがビック.コムとヨド.コムで、82,800円の15%還元で出てる。
2ヶ月前には103,000円18%だったのに_| ̄|〇
価格コムより安いし、今買いたいと思ってるやつがうらやましいわ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 18:29 ID:dV4zPVMF
>>840
その値下がりが720Hの出現を予感させるので悩むw
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 19:05 ID:X1iSzr9Q
>>831
「読めよ」と言われてもな、823=817なんだよ。
それにな、予めチャプター分割しておいてダビングリストを編集した方が
一度に全ての手順を踏まなくていい分融通が利くだろ?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 19:33 ID:C+eSGqc5
>>840
ヤマダは9マソちょいだたよ。
ついでにパイのプラズマ見てたら、いつのまに江口がカタログに載ってた。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 20:36 ID:RkIBK2+w

>>607

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 / _____  // /          //
  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ


845名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 20:53 ID:x15TeEdC
Πは片面2層DVD+R Double Layerの再生ってできるんですか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 21:53 ID:cMwZS067
>>845
まだ動作報告は無い。
+系はRもRWも普通に再生できてる。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:45 ID:5ThCBACu
Πが良さ気なのでボーナスが出たら買おうとしていますが教えてください。
PCで音楽ライブをDVD化したときに、
1曲ごとにチャプター入れてメニューを作ろうとしました。
マニュアル通り”分割”すると出来ましたが通しで再生すると分割ポイントで一瞬切れます。
”チャプター打ち込み”をすると切れませんが、”△△|”での頭出しができません。
さて、Π機では「通し再生で切れ目なく」「曲ごとにメニューが作れて」
「次ぎ送りの頭出し」が可能ですか?精度は問いません。
不可ならどこ製なら可能ですか?。
マジな質問です。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:48 ID:G29oPZvR
>>837
ガイドチャンネル設定すればOK。

>>842
ビデオモード使うのが前提なら、0フレームか15フレームでチャプターマーク打てばよいのでは?


ちなみにオリジナルの0フレームか15フレームでチャプター分割すれば、
フレーム編集オンでもDVD-Rに高速ダビングできるので、
たまにしかビデオモードを使わない場合には便利。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:17 ID:HnkewYj0
>>837
手動で録画予約しましょう。
「ホームメニュー」の「録画予約」ね。
850849:04/06/17 00:18 ID:HnkewYj0
あちゃ。読み間違いです失礼。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:52 ID:GmnOSk8V
>>847
π機ではそうやってチャプタ打ったときに
DVD-Rに焼いてもチャプタが引き継がれて
とぎれなく再生が可能。頭出しも普通にできる。
曲ごとにメニューもできる。
ただし文字だけのメニューでリモコンでちまちまと手入力することになる。

ただし以下のところは、東芝機なら文字だけでなく
チャプターサムネイル画像も表示されるDVD-Rがつくれる。
しかもパソコンから曲名を入力して一括登録できるので
一瞬でお気に入り曲集DVD-Rがつくれる。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:01 ID:YLvHGLk7
2ch死んだかと思ったぞ!
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 10:50 ID:8tbrtcj6
>>851
芝機の説明はいらないから。
854837:04/06/17 12:16 ID:JkTcN49y
>>848
え?ガイド登録できないっす^^;;
5chにBS7のチャンネルのコードを割り当てるんですよね?
そもそもBS7のコード出てこないっす…
なんか特別やり方あるんですか?
見落としてるかもしれないんでもう一度取説読んできます^^;;

>>849-850
え?え?どういうこと?手動しか出来なのかな?
855837:04/06/17 12:26 ID:JkTcN49y
すいません、ありました^^;
準備ガイドのP.36の上のほうに…

ありがとでした。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 14:15 ID:z6WwYFvl
昨日録った夜中の番組を見たら
始まって5分位にザーという音と共に画面が
暗くなった。でも、10分後くらいから
元に戻ってちゃんと録画されてた。
暗くなった部分は1つのチャプター
になってた。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 15:41 ID:a2hW0eGh
特選街読んでびっくり
ソニーって編集でタイトル分割出来ないの???????

松下はオリンピックのスポンサー権利を持ってるから宣伝では圧倒的優位か・・・・・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 15:47 ID:7U7h1Ivo
>松下はオリンピックのスポンサー権利を持ってるから宣伝では圧倒的優位か・・・・・・・

松下さんが大金かけて
DVDレコの普及に貢献してくれてる、、

と考えればよい
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 15:48 ID:KFj6qnIE
でもオリンピックなんて特に録画して保存したくはねえよなあ。結果がわかってる
競技見たって面白くもなんともねえし。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 15:50 ID:wbFTETM5
カラーテレビ
衛星放送
DVレコーダー
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 16:01 ID:8tbrtcj6
>>859
同意。オリンピック一色みたいなメーカーの勢いだが
実際に保存が楽しみという人を見てみたいわほんま。
862名無しさん:04/06/17 16:21 ID:b8Id3CIu
HDD初期化をしたほうがいいって良く聞くけど、取説には
HDD不具合があるときのみ初期化が出来るって書いてある…。
皆さん、普段から初期化してますか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 17:13 ID:f6D9P1vB
宣伝に金かけまくっているから故障の多さは業界No.1松下便器
宣伝費は製造コストに跳ね返る
結果松下便器DVDレコは画質の悪い糞チューナー韓コック製HDD搭載と
他社よりも性能が低いのもやむを得ない
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 17:13 ID:7U7h1Ivo
>>862
ちゃいまんが、、
HDDに残ってるデータを
全部クリアするってことだろ。。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 17:47 ID:utsRTA07
初期化って通常使えないから、普段心がけることはタイトルはできるだけ
全消去ってぐらいでいいの?
全消去にこだわる必要ない気もするけど。
866名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/17 17:56 ID:b8Id3CIu
>863、865 ありがとー。早速全消去しますわ。 
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 17:58 ID:EeQI1Wub
>>865
まぁ、気になるんなら、定期的にやるといいけど、
おいらは半年使ってるが、問題は起きてないよ。
なるべくチャプター編集でチャプターの削除をしないようにしてるけど。
あと、タイトル削除は、なるべくまとめて実行するようにしてる。
このぐらいの気遣いで、断片化は防げると思う。
868865:04/06/17 19:08 ID:utsRTA07
>>867
了解。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:04 ID:hAYAmzvo
>>859>>861
まぁ、メーカーや雑誌等の媒体で、謳い文句には色々あるのかも知れんが…
録画しておいて、後で見て消すっつー需要ならあるって感じじゃないのかね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:05 ID:cUXMfQaO
ハードディスク換装した人いる?
やってみようかと思ってるんだけど、保証切れちゃうの?
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:46 ID:YLvHGLk7
>>870
まだここでの人柱報告は聞いたことないかな。
PCと同じで中身いじったら保障切れるかもしれない。

こんなスレも一応あるけどw
★☆PIONEER/DVR-710HのHDD交換!!☆★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080468862/l50
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:48 ID:b0G75gpf
>>871
>ここでの人柱報告は聞いたことない

2chユーザーではパイオニアのシェアはかなり少ないからな。
人が少ないとそういう危篤なひともなかなか出てこないだろ。
そういう意味ではAV板で最大のコミュニティを形成している
東芝レコのスレはうらやましい気もするが。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:52 ID:YLvHGLk7
>>872
自作自演までしてスレ伸ばしたくないけどな(ワラ
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:05 ID:cUXMfQaO
分解するとバレるような仕組みが何か仕込んであるのかなあ。
そうでなければやってみる価値はあるような気がするんだけど。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:38 ID:Z6RSIndq
>872:2chユーザーではパイオニアのシェアはかなり少ないからな。
π機のユーザーになった人は性能に満足しているしトラブルも少ないので
2chに来てあれこれカキコしないのでは?
EPGの事をよく言われてしまうが、レコーダーのEPG画面で番組を探すことなど
実際に使うシーンでは考えにくい。
新聞みて番組を知るのが普通であり、新聞を開いているのなら
そのままGコード入れれば済む事。
まあ今度の新型はEPG付いてるので無いよりはましでしょうが、必須のものとは思えず。
新型の魅力はDVD書き込み速度のアップでしょう。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:46 ID:waXrB1/6
激安!!
(税込)4倍速プリンタブルDVD‐R 一枚53円
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38948309
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:55 ID:YLvHGLk7
>>874
他機種のスレではHDD周りATAケーブルのシールを剥がすとヤバイとか聞いた。
だいたいは換装しても動作しなかった、とかが多い。
ちなみに俺は躯体事体空けたこと無い。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:07 ID:VJ2CfS1C
>>876
genhou は有名な詐欺野郎なので捨ID持ってる奴はバックレて悪い付けてやろう(w
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:09 ID:IglAbSzp
もう気持ちはπ機なんだけど、

同じ160Gの520と710だったら、どちらがおすすめですか?

710買うつもりでいたけど、価格COMみたら、最安で、7000円くらいの差しかないので、
どないしようか迷ってます。

アドバイスください!!
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:14 ID:YLvHGLk7
>>878
えっそうなんですか?
ヤフオクの手続きしてからまだ一回も入札できずにいますw
1円スタートのπレコとかもやばいのかなぁ・・・

>>879
DVDの再生画質とGRTをとるなら710H。
↑を重視しないなら新型がいいと思う。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:01 ID:b0G75gpf
>>875
アフォか。
情報分析の能力もカケラもないやつだな。
東芝スレはふたつに別れてるんだよ。
トラブルなどの質問は質問スレ。
次の機種に臨む機能などの語り合いは本スレ。

2chでのスレの数ってのはほぼユーザー数に比例するんだよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:03 ID:YLvHGLk7
>>881
しないしないw
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:12 ID:2NVCWeXZ
>>881
つまり東芝機は操作のわかりにくさと不具合の多さにより
質問スレとして独立しないとスレが立ち行かないということかな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:18 ID:b0G75gpf
>>883
バカだね。
東芝機ほどの高度なことができる機種ともなると
中級ユーザーにとっては質問がでてくるのは当たり前。
むしろ初心者ユーザーの方が「録る・見る・残す」くらいしかしないので
質問することすらない。
(東芝機は一番直感的にできてるから、
 初心者レベルで可能なことは全て取説読まなくてもわかってしまう)
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:20 ID:YLvHGLk7
このお馬鹿さんは病気だろな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:24 ID:yQDu7Qe4
ID:b0G75gpf って皮先だろ。

毎日毎日よく来るね。オナニー終わったら早く帰ってね。
このスレで一番多く書き込んでるのは皮先だろうね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:25 ID:b0G75gpf
>>885
>>886
そんなことはどうでもいいだろ。
反論があるなら>>884に理論的に反論しれ。
もっと建設的なスレに育てていこうよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:27 ID:7xHYP4ua
>>884
おいおいおまいさんは>>765などで取説いらないと力説してたDQNだろ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:29 ID:+XvLFoIw
>>887
お前がいないときはこのスレって建設的&健全だよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:30 ID:yQDu7Qe4
>>887
君の主張したいことはわかってるから、同じこと何べんも聞かされる
のは勘弁してほしい。あと、パイスレなんだから、毎回でてくる芝機の
話も勘弁ね。

>>888
正解
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:32 ID:2NVCWeXZ
>>884
一番直感的にできてるけど中級者にはわかりにくいと。
なるほどね、ハハッ
つまり取説呼んでもわからないわけね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:47 ID:b0G75gpf
おまえらいくらなんでも釣られすぎだろ。
皮先はスルーしれって。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:49 ID:wbFTETM5
こないだのも芝厨だったのねw
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 03:12 ID:fkfshrdQ
>>892
いいから自分のスレに(・∀・)カエレ!!皮先!
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 03:25 ID:dhzyOAKh
うん
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 05:08 ID:+Jm1d8C4
おやすみ。
ドナー登録でもするかな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 16:35 ID:rlOulFku
みんな何故スルーできない。
相手にしなきゃ噛み付いてこないでしょ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 17:42 ID:ez9CDQpU
皮先って芝○なの?
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:02 ID:dhzyOAKh
>>897
なぜか噛みつきたくなるのが皮先。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:04 ID:+Jm1d8C4
( ゚ w ゚ )プププ
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:53 ID:nP5X7P4l
また、やってる。本人に病気の自覚がないんだな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 21:50 ID:S4yRZIUr
ヨドバシの店員に聞いたら710の後継機は今のところ出ないってさ。
だから大幅な値下がりもあまり期待できないって。
嘘だったらごめん。
ということは画質最高なのは710ってこと?
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 22:42 ID:v9uBHzXn
710HのDV端子とMacつないで、iMovieとかVidiで
テレビまたはHDDに録った映像を見てる人はいませんか?
当方テレビが無いもので…。

Vidi
http://www.mitzpettel.com/software/vidi.html
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 22:52 ID:YFlPVo2n
出来るか、って聞きたいのか?安いテレビ買えよ(笑)

知人が99H所有でMacと接続、録り込み〜編集〜書き戻しまでしてるが…
使ってるのはFinalCutProだけどな。
録画したヤツは見れるだろ、そりゃまぁ。iMovieでも。
だがTVはどうだろうな。無理でもおかしくないぞ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 23:10 ID:0efJ+tPd
うちの610はDVカメラとしか繋げないからわからんなぁ・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 23:20 ID:03D9EWWc
今度の次世代機は、画質ではがくんと落ちるの?
EPGの便利さをパナソのテレビで知ってるので、それを搭載するまで
我慢してたんだけど、画質が落ちるなら考えてしまう・・・。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 23:25 ID:riqFwkHq
そんなの聞いたこと無いぞ。
むしろ新VBR積むみたいだから画質は良くなるんじゃないかなぁ・・・
908717:04/06/18 23:26 ID:Rf8hh8fp
>>903
テレビはできないはず
普通にテレビをつけただけの状態じゃ FWから出力されないはず

録画した奴はできる
iMovieでおk
ttp://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/ilink_610h_710h.html
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 23:45 ID:v9uBHzXn
>>904、905、907

どうも有り難うございます!
こないだまでビデオデッキ→DVカメラ→Macとつないでテレビ見てた
もので、できるかと思ってたんですが…。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 00:25 ID:j4h7ihPA
ハンディーカムの類い?
そりゃスルー出来る場合が多いね。デッキは不可が多い。
911909:04/06/19 01:02 ID:Pufcu++g
そうです、IEEE1394のついたDVカメラです。
画質も良好でした。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 01:05 ID:kVBnrKf2
DACのスペックって落ちてなかったっけ?あとGRT。まぁ、710の後継機種ではないから当たり前かもしれないけど。
画質は普通の25型とかのTVにつなげるなら大した差は出なそうですが。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 01:24 ID:aG4o0qLE
710の後継は11月頃だろうな。
今回の新機種はオリンピック需要を見込んで前倒しにしただけだろうから。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 03:29 ID:rsGc9odd
>>913
> 今回の新機種はオリンピック需要を見込んで前倒しにしただけだろうから。

ちゃうわい。
本当は全てのメーカーのAV製品はそうしたいんだよ (w
デジタル家電一般にも浸透+オリンピック!
上手く風に乗りたいと思ってる。マチガイナイ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 10:21 ID:ffT0eVRb
参加する事に意義があるんだからAV機器買ったってしょうがないだろう
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 10:47 ID:pWqOyzSq
>>914
意味側下欄
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:24 ID:YT+ktIu9
チャプターの分割はチャプター打った部分は含まれないのかな?
アバンタイトル→CM→本編の場合、
CMの1コマ目で打って、本編に切り替わる直前で打つと
打った部分が一瞬だけど残ってるよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:38 ID:DMRniPKj
>>917
それは編集精度が低いから。
あらかじめ誤差を見込んで多めに削っとけ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:43 ID:YT+ktIu9
>>918
残したい部分の1コマ目で分割すれば良いかな?
前にそれで試したら綺麗に出来たよ。
本編も切れてないか気になって
これでやってくか踏ん切りがつかなかったけど。
まぁ、切れても1コマじゃ知らなきゃ全然わかんないけど
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 14:47 ID:hanSt79m
すみません、77がHDDエラーを出したので慌てて710に乗り換えたのですが、
77で書き込んでまだフルになっておらずファイナライズをしていない
DVD-Rが複数枚あります。これらへの追記を710でして710でファイナライズ
する事は可能なのでしょうか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:01 ID:Cu9+aUuc
今日友人が言ってたんだけど、
HDDレコーダーで、DVDを再生中にHDDにDVD映像を録画できる。
って言ってたんだが、こんなんいけるの?
コピガかかってるでしょ?って聴いても友人二人とも普通にできる。
って言ってた。両方パナソニック機なんだけど。
自分はπ510H使い。そんなこと可能っすか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:04 ID:INb1qjLc
>>921
パナでもπでも無理。
出力を入力に戻して外部入力録画という手もあるが。
コピガを外すならなおさらそうなる。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:13 ID:Cu9+aUuc
>>922
やっぱ無理ですよね。
あいつらは何と勘違いしてるんだろ。

コピガ本当にうぜぇ。
視聴用-Rとバクアプ用RW2枚焼きたいのに。
試聴保存兼用焼きしないといけねぇ(´・ω・`)
朝方やってたライジングサン良かった。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:32 ID:Cu9+aUuc
質問なんですが、
あるライブロックフェスを録画するとします。
このフェスは全部残すとして、あるアーティストの部分だけチャプターして、
そのアーティストの他の録画したライブとまとめてそのチャプターも焼くって可能ですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 19:13 ID:l+xwlZ45
>>920
過去ログ>>671によるとOKのよう。

>さらに友人の99Hで作成したものもノープロブレム。
>ちなみに、77Hで焼いた−Rを710でファイナライズも出来る。
>少なくともパイオニア間でのやりとりは問題ないんじゃないかと思うが。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 23:45 ID:kVBnrKf2
>>924
放送によるんじゃない?それってコピーワンスの番組ですか?MTVのサマソニ?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 23:55 ID:Cu9+aUuc
再放送待つしかないかなぁ。
スピッツが出たライジングサン→まるごと焼き。
再放送時録画→スピッツだけ切り取って保存→スピッツ専用メディアに焼き。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 12:20 ID:sVRu+hF8
すいません!質問です!

HDD(FINE)→DVD(SP)でダビングする場合に、
HDDで編集したチャプター等を反映させる方法は無いのでしょうか?
確かHDD(FINE)→DVD(SP)っていう高速ダビングは出来ませんでしたよね?
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 12:49 ID:X30e48D7
>928
HDD(FINE)を−RWに高速ダビングする→HDDにSPで戻す→チャプター打って高速ダビング。
1時間を越えている場合はどっかで分割しましょう。
930920:04/06/20 14:35 ID:D9FBQkRp
>925
ありがとうございます。これで77から取り出したのをもう一度
戻してダビングとかいう気の遠くなりそうな事をせずにすみます
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 17:40 ID:GnZaPnnD
DVDを借りてきて510Hで再生してみたら音が小さい
TVの音量が通常は15位なのに30位にしないといけなかった
こんなもんなのかな?何か設定がるの?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 17:47 ID:PtxlKc5k
仕様です
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 17:57 ID:F4UcloXr
>>931
DVDのドルビーデジタルはダイナミックレンジが広いので
万が一のテレビのスピーカへの負荷を避けるために
音量を下げて収録してる。
従って機器に関係なく、市販のDVDソフトはそういうもの。
(プレイヤーによっては設定で大きく出来るものもあるが。)
934931:04/06/20 18:38 ID:GnZaPnnD
>>932&933
ありがとう
音量を上げたまま停止させたら大変な事に・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 19:56 ID:F4UcloXr
たしかに、普通のプレイヤーならテレビ番組受信することはないから
停止しただけじゃ音量差で被害を受けることはない(テレビの方で
チャンネル変えた瞬間にドーンってのはある)けど、レコだと厄介な時も多いね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 20:46 ID:u9WztuCd
教えてください。
たとえば、1時間40分の番組や2時間30分くらいの番組(CMはないもの
として)をハードからDVD−Rにダビングする場合、どの場合で録画ダビング
するのが一番綺麗な方法なんでしょうか??
@ハードにFINEもしくはMN31(32より画像がいいそうですから)
で1時間40分(2時間30分)録画して、Rにジャストで等速でダビング。
A1と同じ録画時間状態でハードに録画してマニュアルで1時間40分なり、
2時間30分に設定して等速ダビング。
Bハードに録画する時からその2つの時間ピッタリの録画モードでMN録画して
Rに高速でダビング。
1時間40分はいいとしても、2時間30分の長時間モードを最初から
そのMNモードで高速ダビングしても、ハード内の収録時間が長いのだから
@のFINEかMN31でハードに入れて等速でダビングするほうが綺麗ではないのか
と思うのですが、どうなんでしょうか??。
で、もうひとつ、高速のできない場合、マニュアルで時間を合わせた場合と
「ジャスト」でダビングした場合ではどちらがベターなんでしょうか?
その辺のところが今ひとつ分かりません。
よろしくお願いします。

937名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 20:53 ID:PtxlKc5k
RW使って試してみれば?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 21:25 ID:RPmZZ5J+
>>936
なんどもおなじ質問大杉・・

ジャスト&等速ダビング=再エンコなので
高速ダビング=データコピーよりも質が落ちる。。

一見、等速ダビングの方が丁寧に
コピーしてるような錯覚を受けるだけで
じつは高速ダビングしか
メーカーは「無劣化」を保証してない。。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 21:38 ID:PtxlKc5k
「ログ読むのめんどくせえから慇懃な態度取っとけばいいや」
だな
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 21:49 ID:ZmUqbl7T
まあ散々既出な938みたいな解説は
次スレのテンプレにいれとけばいいやね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 22:53 ID:wSrV94MI
ケーブル番組見れるSTBが家にあるんだけど。
今までSTBのチャンネルそのまま、πの510HでL3を録画。
とアナログな録画をやってたんですが。
i.linkやlrシステムを使えばSTB側で録画予約できるみたいですね。
STB持っておられる方、どのように録画されてますか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:05 ID:7FePSK9n
(;´Д`)ノ<印刷できるタイプのメディアってやめた方が良いの?

4倍速で高速ダビングできるの、ビクターのこれしかなかった。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 01:10 ID:6IX2wpLH
印刷できるとは?
高速ダビングってできる奴とできない奴があんの?

自分はTDKの超硬を使ってる。
保存用にRWにも焼くから出費が…(´・ω・`)
メディア代安くなんねーかなぁ。超硬は特に高いよ。
944HS2&M1&510H ユーザー:04/06/21 01:47 ID:WylBjkKD
>印刷できるとは?
プリンタブルのことインクジェットプリンタで直接印刷できる
おいらはSuperXのこのタイプ使ってるけど問題無し
さすがにRWのSuperXは使えない最近マクセルの5枚1,580円のRW見つけたけど
(実はSuperXのRW、200枚以上持ってたりする 全てRAMのバックアップ)
PCでRW(VRモード)→R(VRモード)って方法もある
ただしRWには戻せないπ機のHDDに無劣化で戻せるし編集も出来るけど
(二ヶ国語は無理)
π機はドライブが良いからRWは国産でなくても良いと思うが
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 02:35 ID:qSfOoyQf
あんたのPC「、」キーの反応悪いんじゃないの?
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 02:39 ID:SyAks3Yz
夏 だな 夏 だな 夏 だな だな
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 06:20 ID:qLIfERT1
超硬って必要か?
ケースに入れて暗所保存すれば、フツーの国産メディアで十分じゃね?
ホコリはカメラ用ブロアー(これ)で吹き飛ばせば、傷なんか付かん。
                 ↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182_2184298/8584377.html
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 06:36 ID:25JAe4W9
>>942
プリタンタブルメディアは俺もよく使うよ。
主にビクター、フジかな。
印刷はたまにするけど、しないでおくのも結構いい感じです。
いままで50枚くらいDVD作ったけど、半分以上がプリンタブルです。

>>947
超硬って一枚だけ買ったけど、それ以来は買ってないですね。
>947さんが書いたようにちゃんと保管しとけば全然平気だし。
「おすすめメディア保管方法」とかテンプレに入れたほうがいいかもね。(←ダレガヤルンダYOw)
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 08:27 ID:6IX2wpLH
>>947
そだねぇ。高いし変えよーかな。
国産メディアでそこそこいい感じで安い奴なんだろ?
CD-Rでお世話になってる誘電メディア使おうかな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:01 ID:eu3KqhOd
>>947
可哀相なことを言うな。
QちゃんがRAMを叩く時には超硬しかネタがないんだ。
つーか、TDKにも超硬しかネタがないんだ。
-RWでカーナビ視聴用などに使い回しをするには
超硬の無造作感はありがたく感じなくもない。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:05 ID:kVs8B759
ついに来たか、NEWモデル。
http://store.yahoo.co.jp/digicon/rd-xs53.html
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:40 ID:gmp7mjeD
>>948
プリンターって何使ってます?
うちのエプソンの1年前のやつ、印刷すると結構ずれるんだけど・・・

953名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:42 ID:gmp7mjeD
↑DVDはビクタ−です。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:42 ID:gLp74Zva
510Hを最近使い始めました。何をすると劣化するか知りたいのですが…
HDD上でCMをカットしたりタイトルを分割したり統合したりすると劣化しますか?
またその「編集したもの」をメディアに高速ダビングした場合は劣化しないんですよね?

HDD⇔DVDR(RW)間での劣化についての話題はよく出てくるようですが…
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:42 ID:q8EdlMj7
>>954
タイトル分割、統合で劣化 →しません。
編集したものをメディアに →しません。

高速ダビング以外は劣化するといえます。
つまりはデータの変換をするとき。

私も最初は意味がわからなかったです・・・
やっていくうちに慣れましたよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:57 ID:gLp74Zva
>>955
ありがとう。心配で今までな〜んも編集できませんでしたがこれからガンガンやっていこうと思います!
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:25 ID:0duPLntC
タイトルが変わる時って今の機種も一時画像が止まるの? 俺のはHDDじゃないDVR-2000なんだけど止まるんだよね。
あと、今の機種もやっぱり画像の前に一枚薄い膜があるような漢字がするのかな?

DVR99Hに買い換えようと思ってるんだけど。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:26 ID:i/rKKN5U
>>957
【ウキウ機】PIONEER DVR-77H/99H 14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1060274342/l50

こちらへどうぞ
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:49 ID:9oJnrOnO
おいおい、シャープまでHDD/DVD/VHSのトリプルレコーダを
出してきたじゃねーかw
いい加減にパイも出せよ、HDDは少なくとも160GB以上でな。
しかしシャープも48倍速とか、いいの出してきたな〜。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:50 ID:i/rKKN5U
積んでるのはパイオニアドライブだろw
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:19 ID:9oJnrOnO
ってか、720HはRAM対応にして欲しい。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:45 ID:QFp14+zU
710HもファームでRAMに対応してホスイ
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:21 ID:s7Eya43k
>>956
でもオリジナルを部分削除するのはやめた方がいいかも。
何人か番組が消えたとかいう報告があったからね。
漏れは再生しながらチャプタ-マーク打って、ダビングリストで編集してるよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:22 ID:s7Eya43k
>>962
そりゃ無理だ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:38 ID:yVPtvqLI
>>948
プリンタブルって印刷面からやばくなるから
そうじゃないのに比べてイクナイみたいな事を見て心配ダターヨ。
2倍速のも結構かったるいし、主に使っていくか迷ってますた。
印刷しなくても小奇麗なカラーミックスみたいで良いよね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:54 ID:0LHdMfBK
それってCD-Rのことじゃねぇか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 01:05 ID:jmx84s5c
みなさん新機種はどうするの?
オレは今のままで不満もないから、新機種は見送って今のを当分
使い倒す気でいるけど。
EPGも4倍速RW対応もあったら便利だとは思うけど・・・って感じかな。
968_:04/06/22 02:00 ID:vih+Ov1D
>>966
それって誘電のやつか?
プレクで焼いても何枚か死んでくれたよ。
単にメディアが糞だったのかもしれんが・・・
今はメディアスレでも聞かないな。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 02:10 ID:oiAMZfAu
>>967
新機種出るたびに買い換えるという奴はAVマニヤか金持ちの道楽だけだろ。

俺の710は完全デジタル放送化までは現役で頑張ってもらうつもりだよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby
俺もブルレイが安くなるまで買い換える気はないな。
RWも10枚1200円のばっかり使ってるけど
そのうち消しそうなeuro2004とか保存するのはこれでじゅうぶんだし。