π製HDD/DVD-RWレコ【DVR-710H/610H/515H/510H】8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
あと一ヶ月程で番組改編期というハイブリライフを始めるのに絶好の機会がやってき
ます。
このスレではハイブリレコ牽引役であるパイオニアDVRについて語りましょう。
購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc、etc……
荒らし、釣り、川崎くん、Ωくんは放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉りま
す。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:53 ID:EeSOGZqr
お、2ゲットかな?
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:54 ID:CfrZ/G/7
過去スレ:

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062603665/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064675028/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067703260/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070458144/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072590918/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:55 ID:CfrZ/G/7
リンク集(本家)

本元
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/

機能比較表   510H〜710H、それぞれの違いに迷ったらここを
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020610/piosony.htm

報道資料   仕様一覧が便利
DVR-710H-S、610H-S、515H-S、510H-S
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020215/pana.htm

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生互換について
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020917/pss.htm

よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.dioneer.jp/support/faqs.asp?BoardIndexID=2&page=1

カタログPDFダウンロード
http://www.dioneer.jp/support/menual.asp?

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

白石美帆のDVDレコーダーライフ
http://www.tsearch.net/1053.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:05 ID:lZsJy7Nk
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:07 ID:lZsJy7Nk
・パイオニアのシェアはわずか11%
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html

・パイオニア取締役、インタビューで-RW機の劣勢認める
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
>今年10月までの1年間のデータを見ると、DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割で
RWが2割になります。

・ソニー、-RW陣営から離脱を模索
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/

・パイオニアも-RWを捨てて+RWに鞍替えを模索
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm

・パイオニア製DVDレコーダーの行く末は白井氏が握っている
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1116&no2=1836&up=1

・マトリックス2(DVDレコーダ市場の現状を分りやすく解説)
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba12.htm

・「互換性」の真実
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm

・録画用途としてのDVD-Video規格の限界と問題点(DVD-R/DVD-RW/+R/+RW上の問題)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/interv13.jpg
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:10 ID:weqmNcTC
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう

8名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:12 ID:weqmNcTC
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう

9名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:17 ID:weqmNcTC
世界市場におけるRAMのシェアはたったの2%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/08/news022.html

結局DVDは±RWの勝利で終わりました。
次世代機でサポートされる±RWに残すのが吉。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:22 ID:weqmNcTC
パイオニア、DVD±8倍速記録対応の内蔵型ドライブ
−DVD-RWも4倍速書込み。DVD-RAMの読込みにも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040121/pioneer.htm

絶滅RAMに救済の道!メディア・コンバータ登場 w
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:25 ID:weqmNcTC
>>5
粘着は氏んでね。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:38 ID:Tpv7cOWV
>>1
乙。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:06 ID:fPd5dhEI
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:08 ID:fPd5dhEI
>>1
おつかれさま。
でも、DVR-710Hは別格扱いで別スレにしても良かったかもね・・・。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:12 ID:Wzk08eiP
なぜにw?!
仲間にいれてよぅ・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:25 ID:BKg96XI9
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第一世代機)

○DVR-1000:1999/12 25万円 (当時のDVD-RW1枚3000円)
DVD-RW専用のDVDレコーダー。VRF方式のみ採用で、Video方式でRWには録画できなかった。
民生用DVDレコーダーの始祖。歴史と伝説はここから始まる……

○DVR-2000:2000/12 25万円
DVD-RW/Rレコーダー。DVD-Rへの録画が可能になった。
だが、DVD-Rへの録画時(VFモード)にはビットレート固定式(CBR)でしか録画できず、手抜きと罵られる。
しかし、コイツの最大の特殊能力はそんなものではなかった!!……まぁ、色々なことがあって僅か半年で消え去った。ある意味パイオニア製品で唯一プレミアがつくレコーダー。

○DVR-7000:2001/07 19.8万円
DVD-RW/Rレコーダー。今度はDVD-RWにもVFモードでの録画が可能になった。
だが、今回も相変わらずVFモード録画時にはCBRでしか録画できず、根本的な問題解決には至らなかった。
この機種の後かなり長く対抗機種を出せず、DVR-7000の実売価格の値下がりのみ。
まるで撤退したのかと思わせる退潮ぶりになる。

○DVR-3000:2002/03 12.5万円
名誉挽回すべくシャープと共同開発したDVD-RW/Rレコーダー。
当初2001年10月に発売予定でボーナス商戦に間に合うはずだったが、翌年に延期。
翌年になり更に3月発売に延期。その後更に6月末発売に延期となり、完全に
ワールドカップ需要に間に合わなくなってしまった。
しかも、またしてもVFモードはCBRでしか録画できず、結局恥の上塗りにしかならなかった。
多くの-RWファンを落胆させ、松下に大多数が寝返った。
第一級戦犯なのだが未だに売られ続けている
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:27 ID:BKg96XI9
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第二世代機)

○DVR-55:2002/10
他社の対抗機種を調べた上で造りこんだ、真の意味でのDVD-RW/Rレコーダー。
この機種から、VFモードでも可変ビットレート(VBR)で録画することが可能になり、
やっと他社の単体DVDレコーダーに太刀打ちできるようになった。
ただ、ドライブとメディアの性能上、録画しつつ再生(追いかけ再生)は不可能。
この頃は松下の単体機が市場を圧倒していたので、DVR-55程度の代物では均衡を破る事は出来なかった。

○DVR-77H:2002/11
DVR-55をベースにHDDを取り付けたパイオニア初のハイブリッドレコーダー。
DVD-Rとの互換性維持(VFモード)を考えた設計の為、あくまでもHDDは自己のバッファメモリ。
HDD内での編集機能や他メディアからHDD内へのダビング(常に実時間)には制限が付く。
(制限を付けないとVFモードでの互換性が維持できない)
反面、特化させただけあってDVD-R焼き機能は業界でも最強。
現在のパイオニア製DVDレコーダーの生命線である。

○DVR-99H:2002/12
DVR-77Hの外見を金ピカにして、HDDを120GBに増量したもの。なんちゃってハイエンド機。
やはり手抜きと罵られ、全然売れてない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:28 ID:BKg96XI9
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第三世代機)

○DVR-310:2003/09
DVR-3000の後継機。レコーダエンジンの1チップ化でコストダウンを図った。
-RWでようやく「追いかけ再生」を実現したが、何を今更という感じ。
元々売れなかったDVR-3000の後継機なので、この機種もやはりさっぱり売れず。

○DVR-510:2003/10
ウソツ機

○DVR-515:2003/10
インチ機

○DVR-610:2003/11
トンチ機

○DVR-710:2003/11
ランチ機
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:29 ID:BKg96XI9
★FAQ集

Q.なぜπはこんなに叩かれるてるの?
A.↓等の過去ログを最初から読めば理解できます。
・☆★ 起死回生なるか?DVR-3000 Ver.1 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10136/1013603708.html
・☆★ 絶好調 DVR-3000-7000統合スレ Ver.2 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10167/1016785999.html
・【失踪】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】3
http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018088264.html
・【殻無し】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】4
http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10191/1019132737.html
・【低価格無理】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】5
http://natto.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020336364.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】6
http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10223/1022324294.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】7     
http://natto.2ch.et/av/kako/1025/10251/1025106201.html
・【痔・円土RW】-RWレコダDVR-3000・SR100・A11【8】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027771844
・【滅】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100・RDR-A11】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030882410/

Q.DVD-RW(VRモード)で記録したメディアが再生できるプレーヤーってどれ?
A.以下の機種で再生出来ます。(不足あれば情報追加求む))
・SONY DVP-NS900V/NS715P/F41MS/NS530
・SHARP DV-SF60/DV-SF70P
・Pioneer DV-S858Ai/DV-S757A/DV-S747A/DV-555/DV-545/PDV-LC20TV/DV-464-S
・MARANTZ DV8300
・ONKYO DV-SP205
・松下 DVD-RP91/DVD-S75
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:30 ID:BKg96XI9
Q.他社製品との比較用に取説PDFを見たいのですが?
A.πは商品を購入してユーザー登録しないと取説PDFをDL出来ない様にしています。
 (機能の貧弱さ&分かり辛さが購入前にバレないようにするため?)
  http://www3.pioneer.co.jp/
 
 もちろん他社は以下の様に簡単に取説PDFをDL出来るようになってますので、
 取説が分かり易いかどうか心配な方はπ製品は避けましょう。
 ・東芝
  http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
 ・松下
  http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html
 ・ビクター
  http://www.victor-service.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Categ=4

Q.パイオニアの次の新機種にはEPGが搭載されますか?
A.下の記事によるとその可能性はまずありません。
 http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/03/8381.html
 >Q:EPGを搭載しなかったのはなぜ?
 >A:国内ではまだ多チャンネル化が進んでおらず、不必要と判断した。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:34 ID:GgsLwFJf
ID:BKg96XI9

氏ね 










カス
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:44 ID:NaDKPW+W
こうやって反応するから荒らしが喜ぶんだろうなあ・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:53 ID:lyuKuoLH
★ 2チャンネル 2003 AV板10大ニュース! ★

1.RAMレコ シェア崩壊 絶滅へ DVD±RW標準化決定
2.SONY 超高画質 ブルレイBDZ-S77 発売
3.SONY DVD±RW/HDD スゴ録 大ヒット続く
4.地上デジタル放送開始 来年マニアはブルレイで録画か?
5.SONY DVD±RW/HDD PSX発売 大ヒット続く
6.パイオニア DVD-RW/HDD 人気の新シリーズ発売
7.東芝 RW転向 ただし中途半端でシェア低迷
8.松下 純RAM DIGAシリーズ後半息切れ RAM撤退か?
9.パイオニア 2層DVD-R来年製品化発表 レコに搭載か?
10. 松下のVHS機 DMR-E70V大ヒット
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:34 ID:Wtk35/IT
>>1

パイオニアは、去年・一昨年の松下みたいに、番組改変期に合わせて
新製品発売したりしないのかなぁ?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:47 ID:MR+T6wBL
>>18
ここはその機種のスレなんだから、きちんと説明が入っていたやつを貼ってくれよ
26名無しさんHS2&DR−M1:04/02/18 01:24 ID:Kbz06/RQ
>>19
>Q.DVD-RW(VRモード)で記録したメディアが再生できるプレーヤーってどれ?

DVD-R/DVD-RWディスクの再生対応モデルリスト
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

松下 DVD-S35 DVD-RAM再生機 松下は保障してないけど 再生できる 
他にもDVD-RAM対応なら DVD-RWのVRが再生できる
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:40 ID:+OMxFl9v

>>24
パナのRAM単体機の発表が今月末あるんだけど、パイオニアは同じ時期に
それに対抗したDVR-310Sの後継機を発表するそうだよ。
RAM読込対応新型ドライブ搭載で、"DVDマルチ化"がセールスポイントになるって。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:31 ID:90aH0pvM
DVR-710H-SってBSデジタルチューナーのiLinkからMPEG2-TSをHDDに録画することは可能ですか?
そしてDVR-710H-SのDV端子からD-VHSへMPEG2-TSの出力は可能ですか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 06:21 ID:4PAdQ/Z6
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第三世代機)

○DVR-310-S:2003/09
DVR-3000の後継機。レコーダエンジンの1チップ化でコストダウンを図った。
-RWでようやく「追いかけ再生」を実現したが、何を今更という感じ。
元々売れなかったDVR-3000の後継機なので、この機種もやはりさっぱり売れず。

○DVR-510H-S:2003/10
DVR-310-Sに80GBのHDDを搭載。HDD〜DVD間の無劣化高速ダビングが出来るなどの
使い勝手の良さ、厚さわずか6.9cmのスタイリッシュデザイン、他社品に充分に
対抗できる低価格…等が相まって、人気機種となった。

○DVR-515H-S:2003/10
DVR-510H-SのHDDが120GBに増量した以外は全く同じ仕様だが、こちらも売り上げ
は好調。

○DVR-610H-S:2003/11
DVR-510H-SのHDDを160GBに増量したうえでDV出入力端子を装備。豊富なライン
ナップ実現に貢献。

○DVR-710H-S:2003/11
DVR-610H-Sにゴーストリダクション、12bit/216MHz映像DAC、コンポーネント映像
出力端子、同軸デジタル音声出力等を搭載したハイエンド機。
上記4機種とは一線を画した高画質仕様が受けて、DVR-510H-Sに迫る販売実績
を上げた。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 09:44 ID:lWJ6o5He
>>27
パナの米国版廉価機にはEPGが搭載されてた。
今更RAM対応だけでは勝負にならないよ。

というか、ようやくπは-RWを見捨てる決心がついたのか?
31名無しさんHS2&DR−M1:04/02/18 10:36 ID:KtKDcGpw
>>27
310Sだけなの HDD付は 無いのかな?
パナと東芝でR焼きの不具合が多いから πに乗り換える人が増えると思うんだけど
32りんか:04/02/18 10:53 ID:aVOZhXDP
前スレ>945
エンコードについての丁寧な説明ありがとうございます。
やっと理解できました。
高画質を求める、、というほどでもなく、ホームビデオの保存はデジタルなので
問題なさそうなので気にせずにいけそうですね。
操作性を重視と大量に買い置きしているメディアを活用したいので515に決めました。
今日のお昼休みに見に行きたいと思います。楽しみです!
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:01 ID:tqKPWlf2
>>31
パナはブランドイメージ&値段で選んでいる人が多いし、
東芝はRDの機能が欲しく、RAMを使いたい人が多いんで乗り換えは少ないんじゃ?
どっちかというとソニーへ乗り換える方が多いような。
黒雲はCSで優位だし、双六やPSXはEPGある。今や選択の条件にもなってる。

πはEPGは当然として、RAMの読込やネットワークとかの付加価値が欲しい。
でないとソニーにRWのシェアを食われちゃうね。
34りんか:04/02/18 11:07 ID:aVOZhXDP
前スレ>946 長期保障の件、説明いただきありがとうございます。
たしかに、、、5年も使わないかもしれません。
新しい機種が出ると使いこなせないくせに欲しくなるんです。。
80GBでも1年前は十分と思っていたけれど今は何だか物足りなくて・・・
消耗品ってその通りですね。
価格.comの安い所と今日買いに行くつもりだった所は3万円位違うようです。
補償は別に5%要るようです。
やっぱりネットで安いところを見つけます!
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:39 ID:NSNoUCbe
粗煮ぃはMDデッキの修理代ぼったくられたので二度と買いません
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:11 ID:eJT59d1V
松や芝から乗り換えるとしたら、R焼ぐらいだろうな。
HDD録画ならどこも変わらんし。


編集でソニー乗り換える馬鹿はいないだろ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:14 ID:VeRGxZIX
DVDレコーダーにCDって録音できるのですか?
それと、CDをDVD内臓HDDに録音することも出来ますか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:37 ID:uUK4fH1L
>33
πならリファレンス機とか欲しい気がする

東芝みたいになんでもかんでも有りってのじゃ
なくて  音づくりだけ特化したやつとか
200kくらいで
そういうのが普及機の販売力になると思うのだが
考えが古いかな?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:45 ID:enCuFksV
>>36
でも芝やパナの一部ユーザーはRAMメインでRは眼中に無いのが多いぞ。
π機のRとRWの関係と同じような認識は出来ないな。

>>38
難しいんじゃないの?
πはすでに生産ラインを中国に移しちゃったからな〜
反対に値段勝負みたいな普及機ばっかりになるような。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 15:41 ID:jyLzSo81
>38
今の状態で音だけに特化しました20万じゃ、、、、
AVオタはアンプにそれ以上突っ込むからな。


そういやソニーもそんな路線ブランド作ったけど、、、、コケタようだし。
41前スレ983:04/02/18 20:54 ID:Ud74PXwi
ついに買いますたっ!!!510H!!!
山田電気の開店記念セールで、期待せずに見に行ったら税込み6万ちょびっとだったんで即決しますた。
でもまさかこんなところでこの時期にこの値段で手に入るとは予想外ですた。
ちなみに場所は九州の玄関口でつ。
あとこのセール、明日まででつよ〜。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:11 ID:uM0d23nb
>>41
おめっ!
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:46 ID:TL88QRhY
>>29
サンクス
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:52 ID:42tEVdkp
DVR-710H-Sは、みなさんいくらで買われたんでしょうか?
店頭販売で\105000ってのは、まだ高いんでしょうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:57 ID:teFcRfZ4
結構安い。
価格ドットコムに出てる店の通販で送料税込91,350円だった。
HDDとかも保証付けてくれるとかだったら買い。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:51 ID:TrQX6DkT
>>44
このスレをチェックしてる段階でもう買う気があるのだろうから
そのくらいの価格なら買っちゃえ。
値段が下がるのを待っていてもキリがないし。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 02:00 ID:vUZpvRzb

ソニーのDVDレコは楽しそうだね・・・。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_02/1t2004021816.html
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 04:28 ID:WY9HC9Jm
2台目の510Hが届いた。
やっぱりロットによって性能のバラつきがある様で
今度のはチューナーの性能が明らかに違ってた。
こう言うのを知ってしまうと何かを買う度に
今度のタマは当りなのか外れなのか気になって
企業不信に陥ってしまうな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 04:54 ID:RJ/MHmki
>>48
どこのメーカーでも一緒。
DVDレコに限らず、ほとんどのメーカーに騙されてきた漏れにとっては、
恐れてちゃ何も買えなくなってしまった。
MDが熱暴走するからってメーカー呼んでも交換すらしない所もあった。
まぁ、そうとう値切って買ったもんだから、引き下がったけど。
あまり神経質にならないこっちゃな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 05:40 ID:+QnYfqQu
神経質にならずにいられない値段なのよね一般人には。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 06:10 ID:Wu3uaygP
>>41
オメ!
もちろん長期保証もつけたんでしょうね?
先々HDDの心配はありますからね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 06:30 ID:rUiPlZKF
すみません、どなたかスゴ録の次スレ誰か立ててくんなまし。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 10:33 ID:Kk4uvAX+
あーまだ買って1ヶ月ちょいなのにHDDエラーで初期化せなならなくなったヽ(`Д´)ノウワァン
最悪ぽ。。・゚・(ノд`)・゚・。 まぁまめにダビングしてなかった漏れがいけないのだが・・・鬱
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 15:20 ID:Sp5iJ9JU
>>52
あんたきもいぞ!
他機種のスレ覗くな!変態ウキー

>>53
普段の行いが悪いのでしょう・・・







プ
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 16:45 ID:9uoC1qXI
購入検討してるものです
価格.comに

>中間解像度(3/4D1,2/3D1)が使えるのは,DVD-RWにVRモードで直接録画した場合だけです。
>HDD→DVD-RW(VRモード)にダビングの場合は使えません。
>これはHDDへの録画がビデオモード相当になっているためです。
>したがって,HDDに録画したものをDVD-RWにダビングする場合は,
>どちらのモードでも画質は全く同じです。

ってレスがあったんだけどこれ本当?
本当ならキツいなぁ。
連続ドラマを3/4D1のレートでRW(VR)一枚に三話入れたいと思ってたんで。
直接録画だといちいちディスク替えんのめんどくさいし。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 20:21 ID:jvsbc4lu

π機はEPG関連のバグが発生しないから安心だね!
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 20:58 ID:B4ewfDAi
>>55 非RAM機のVRモードはオマケ程度に考えておいた方がいいよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:14 ID:ggEEZm3F
>>48
チューナもさることながら、VBRのレートの振れ幅が気になるのですが
新しい方はどんなもんでしょう?
特にMN26以上の実質CBRなのが直っているかどうかが気になります。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:57 ID:jclQCE/1
>>55
高速ダビングならそのとおりだけど、等速ダビングなら直接録画と同じ解像度が使える。
だからFINEでとってジャストダビングとかするなら希望通りになる。
実時間かかるし等速ダビング中は何もできないけどね。

>>56
年末のGコードのバグ以外はこれといって聞かないな。
録画失敗やフリーズも無いし、本当に安定してるよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:34 ID:raWTTBMT
510か515を狙ってるものです
質問なんですがDVD-Rに焼いた物にリージョンコードは付くのでしょうか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:47 ID:OCStkZH1
>>60
2になったはず・・・

ってそんな事聞いてどうするの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:52 ID:raWTTBMT
>>61
やっぱりそうですか
日本にいるアメリカ人の人に聞かれて気になったもので
私も転勤で海外にいる友人がいるものでそうなるとビデ
オで送らないといけないですね
6348:04/02/20 02:25 ID:NEoPQDV0
>>58
振れ幅はMN26と31で実験しましたが±0.03以内なので殆どCBRでつ。
ただしブロックノイズの出現率はかなり前の分より抑えられてまつ。
特にLPの画質なんかは前のと比べると雲泥の差です。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 03:15 ID:rVcGRk2b
>>60
自分は、R1・R2手動切り替え式の改造デッキを使っていますが、510で焼いたR・RWは、
どちらのリージョンにしていても、再生できます。
だから、たぶんリージョンフリーだと思うのですが・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 06:49 ID:Mdgwejb6
510買いました。今までのビデオテープをDVDにしようと思って
L2入力のみでつなげたのですが、なぜか再生画面が暗くなったり
明るくなったりしています。HDDにはMN31で録画しているのですが
画質も良いとは言えないです。ビデオテープのDVD化はDVDレコーダー
でするより、PCでビデオキャプチャとかの機器を買い揃えてした方が
良いのでしょうか?
ビデオテープにコピーガードがかかっているとかでは無いです。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 08:13 ID:cGcfMcoQ
99h、710と二台使ってまつ
モリンピック前にもう一台買いたいのですが、まだ待ちでしょうか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 08:38 ID:pNUPH7JL
>>65
漏れも515のL3にSXG550をつなげているけど、そんなに明暗が激しいことはないけどな。
再生用デッキは何?それからS端子で接続してる?
VHSのデジタル化は再生機器の性能が画質に最も影響を及ぼすと思われ。
だから漏れもわざわざ再生用デッキとしてSXG550を買ったぐらいだし。
ちなみに漏れはMTUも使っているけど、両者とも一長一短があってどちらかが
一方的にいいとは言い難い。
PCによるビデオキャプチャーはきめ細かい設定や編集が可能だが、キャプチャー中に
フリーズしたり予約録画ができなかったりと不安定な要素がつきまとう。
一方、レコーダーはきめ細かい編集がやりにくいけど、こちらの方が手軽で失敗は少ない
と言えると思う。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 09:19 ID:dcIU/YWZ
>>65

漏れは717HにSXG550だがそんなことない。

明るさが並を打つように変化するのはマクロビジョンだとおもうが・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 09:21 ID:Ewx4SQ30
515ユーザーなんだが。
仕事でどうしても要るので、VHS+DVDレコーダーを購入。
なんでパイオニアがないんだよ。頼むよ。
つーかHDDないから編集できねー。

710買ってビデオデッキに繋いで使えばいいやと思ったら、
社長が「一体型じゃないと一発ダビングできないからダメ。」って言うし。

結局、ヤマダで一番安かったパナソニックだよ。
慣れないメーカーの機械は使いにくい。うがあ。
愚痴でスマン。
7055:04/02/20 09:31 ID:uYCCxbEt
>57
>59
うーんやっぱりそうなんですか。
芝にない3/4D1があるって事でπにしようかなと思ってたんだけど…
やっぱ芝かなぁ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 10:47 ID:Ttsh30nv
昨年末に710Hを購入し、そろそろ空き容量が少なくなってきたので
編集してDVD-RWに落とそうと思っているのですが
RWはどちらのメーカーのものがお勧めでしょうか?
今更ながらの質問ですみません。
どのスレを見ればいいのかわからなかったもので…
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 10:52 ID:tnqPewsT
>>71
空き容量が少なくなってきたから編集してDVD-RWに落とそう
という使い方はなるべく避けたほうがいい。
HDDがあぼーんしたらHDDに録画したものすべてがぱーになる。
こまめにDVDに落としておいたほうがいい。

π機は比較的どのメーカーのDVDメディアでも問題なく使える。
一流メーカーのメディアだったらどれでもいい。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 11:03 ID:Ttsh30nv
>72
ありがとうございます。
これからはこまめに落とすようにします。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 11:09 ID:uKj/s0Pb
単純が疑問なんですが、HDD→DVD-Rへのコピー(ダビング)の時に
自動的にファイナライズしないのはナゼでしょうか?
DVD-Rは追記も消すのも出来ないからファイナライズして当たり前
だと思うのでダビング後に自動でファイナライズしてくれると
他機種で読めません なんて質問がなくなると思うんだけどなぁ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 11:13 ID:pNUPH7JL
DVD-Rは追記可能
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 11:18 ID:CFXQtNnG
>>74
分かりやすく言えば毎日30分番組を追記していって
いっぱいになったときにファイナライズ
って使い方が出来なくなるじゃん。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 11:50 ID:o1GrwvC9
>71
国産がベター。
台湾はRitekのみ。

安物台湾製はドライブを痛めるのでやめた方がいいです。

ビクター、TDK、マクセルかなぁ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 12:12 ID:7B1+/Oeg
シャープのハイブリ買ったら一ヶ月持たずに録画不能。HDDからの映像はみれるので、バグのようなんですが。そのことを買った店にゆったら、別のメーカーのと交えてくれるとのことで、明日ですが510あたりにしてこようかと思ってます。安定動作をひたすら望んでまつ…
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 13:58 ID:8CshAkW2
100分のタイトルをダビングする場合、どちらのほうの画質が高いですか。
1.FINEモードでHDDに録画して、ぴったり録画でDVDに等速ダビングする。
2.SPモードでHDDに録画して、DVDに高速ダビングする。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 14:03 ID:o1GrwvC9
>79
2。

MN24だともっと高画質。

81名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 14:42 ID:7B1+/Oeg
>80マジですか?知らなかった〜(ノへ`)
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:00 ID:wxjM2je+
SP以上で、ファイルコピー(高速ダビング)に勝る再エンコ(等速ダビング)なんて存在しないんじゃないかな。
SP→LPの再エンコですら「あー、LPで録っときゃよかった_| ̄|○」て思う時もある。

>>81=78
早いとこ、交換する前に、HDDの中身を-RWにVRモードで焼いときな。
中身は保障してくれないはずだから
あと、漏れはsage厨ではないが、上げないでね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:47 ID:8CshAkW2
>>80、82
1のほうが、ビットレートが高いので、高画質になるかと思ったんですが、
高速ダビングには負けるということですね。


84名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 16:57 ID:o1GrwvC9
>83
1 FINE(9M)の画質からエンコード
2 放送画質からエンコード

等速ダビングは再エンコード
高速ダビングは単なるコピー





85名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 18:32 ID:+WTWEppT
>>83
再エンコで高速ダビング以上の画質を希望するなら、双六みたいにすんごい高レートで録画してから
再エンコするような方式でないと難しいと思われ。

「高速ダビングに勝る再エンコなし」

という考えでほぼ間違いない。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 20:13 ID:8x71+i7i
本日ついに515HSを手に入れてきましたO(≧▽≦)O
いまミュージックステーションを録画してみてます
今日はこれから色々試してみたいと思います
また質問等するかもしれませんがよろしくお願いします
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 20:21 ID:Gzk3/3AJ
おめ〜
こちらこそよろしく
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 20:55 ID:2H2w8W06
>>63
レポートありがとう。
実質CBRは次機種を待たないといけなさそうなのが残念ですけど
パイオニアが改善の努力をしているのが判っただけでもありがたいです。
もしかしたら次機種を待たなくてもいいのを期待しつつ……
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:17 ID:lszNSFxx
ついに嫁の攻略に成功。
気が変わらないうちに家電量販店へマッハGOGOGO。
田舎だから割高かも知れませんが
DVR-710H-S・五年保証・税込み11万で購入しました。
皆さんよろしくお願いします。



90名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:33 ID:EpbyBkil
おめ〜
こちらこそよろしく
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:39 ID:tVsp1vt2
>>89
税込み、しかも5年保証付きで11万なら良い買い物じゃないかな?
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:44 ID:HrsDejUm
>>18
「○DVR-710:2003/11
ランチ機」

というのはどういう意味なんでしょうか?悪い意味?
710Hを買おうかと考えているので…。よろしくお願いします。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:47 ID:8x71+i7i
早速各録画モードを試してみたので感想を
EP:全体的にぼやっとしたざらついた感じの映像でした。ただアップになったり動きの
  少ないところではこれでもいいかなと思いました

LP:場面によってはかなり綺麗ですがやはり動きに弱いです。引きの映像からアップの
  映像になるにしたがって画質が良くなるような感じです。嵐のところは画質が悪く
  なりましたが、ソニンのところは結構綺麗に録画されてました
  歌詞の文字はかなりきれいに見えてますね

SP:アルフィーのところをこのモードで録画しましたが、そのまま気づかなければ本放送
  と同じような画質。ビデオの標準以上のかんじでしょうか
  しかし細かい物が多く動きが多くなってくると若干ざらついた映像になります、特に
  アルフィーの曲の時はライトの明滅が激しかったからかもしれません

FINE:FLOWのところを録画してみました。画質はSPとそんなに変わらないような気がしま
   すが、画面の隅々までざらついた感じの画像になることがないようです、ただ滑らか
   にカメラが動いているひいた映像の時、草のところが多少ざらついたくらいでした
   動きに対してもSPより踏ん張りが効くと言ったところでしょうか

あと録画した物がサムネイル表示されてカーソルを合わせるとサムネイル表示のまま再生し
て確認できるっていう機能は非常に便利そうです。まだ説明書を開いてませんがすぐ使えま
したので、操作もそう複雑ではないと思います。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:48 ID:6oGoJ2CG
>>92
それ粘着アンチの偽デンプレ
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:49 ID:8x71+i7i
つづきです
買って数時間の感想ですが、ビデオの時と違って画質が一定ではないって事はよく分かりま
した。これがmpeg2の大きな特徴って事なんでしょうが、今後録画するときのモードをどれ
にするか決めるときは、その番組は動きが多いかどうかを考えてモードを選ばないといけな
いって事なんでしょうね。タイムシフトメインで使ってる私はSPモードをメインで使うんじ
ゃないかと思いますが、510と迷ってここでも質問させてもらいましたが、費用が許すなら
HDの容量は多い方がいいと思います。実は店に行っても迷っていたのですが510が売り切れ
ていたので515を買ったのですが、これで良かったと思います。
とにかくビデオカセットの残量を探す手間が無くなっただけでも買った価値は十分ありそう
です

長くなりましたが、また触った感想など書き込みたいと思います。
またまだ購入していない方でこの機種が気になっている方の質問にも素人なりに答えること
が出来ると思います。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:49 ID:tVsp1vt2
>>93
たしか画質はMN31が一番良かったはずだよ。
ただ音質はMN32が一番良い。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:50 ID:5L7V1YfK
>>92
それ嵐のレスだから皆スル〜してるんだよん
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:54 ID:HrsDejUm
>>94
>>97
あっ、そうでしたか!w
変な質問しちゃって申し訳なかったです!すいませんでした…。

ところで、710Hはスカパーとかの映像ってきれいに録画できますかね?
主に録画、そして保存となるとスカパーの番組なので。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:59 ID:tVsp1vt2
>>98
俺もスカパー録画してるけど、綺麗に録画出来てるよ。
SP以上で録画すれば弱いとされるF1なんかも綺麗に録画できる。(一応、先週の1999年日本GPで確認済み)
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:00 ID:6oGoJ2CG
>>98
何をどのモードで録るかによるでしょ
自分は510だけど毎週スカパーでプロレスを録画してる
基本的に見たら消すからLPで録ってるけどやっぱりブロックノイズは出るね

101名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:04 ID:6oGoJ2CG
でも見たら消すならSPでもFINEでもいいのか、貧乏性だな俺
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:06 ID:HrsDejUm
>>99>>100
レスありがとうございます。
基本的にはSP以上のやつで競馬・映画・バラエティなどを録画するつもりでいます。
SPよりも下の画質のやつでは録画しないと思います。
確か710HはHDD容量も160GBでしたからSPでHDDにとりためても
余裕があると思うので。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:13 ID:nDiBWzA0
俺はニュースでさえ、MN31でとってるYO!!

あの画質みたらもう低レートじゃ録れない・・・

でも、難点が一つ。
録画予約の欄がたまに「残量不足」とかなって、最初はマジ焦ったw
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:13 ID:Mdgwejb6
>>67
>>68
ありがとうございます。VHS再生機器はSHARPのNV-NC55という
結構安物だった機器です。S端子でつないでいないので、S端子
買ってきて試してみようと思います。再生機器に左右されるとの
事なので再生機器も検討してみた方がいいみたいですね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:14 ID:7B1+/Oeg
>82さん、マジで勉強になりました!バックアップはすでにとりましたんで、あとはπ機と交換するのをまつばかりです。このスレ読んでたら、最初からπ機かってたんでしょうけど…安さとHDDの容量に浮気してしまったのが失敗でしたね、とほほ
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:15 ID:q1mNuCZM
テレ東でデジタル家電の特集やってる
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:17 ID:ijPCaeIM
515HSを購入、1週間目です。
録画モードで質問させてください。
134分の洋画(ショーシャンクの空に)を最終的にDVD−Rに保存することを前提に、
HDDで録画予約したいのですが、どの方法が一番画質が上でしょうか。
1.マニュアルで120分に収まるように録画→DVD−Rに高速ダビング
2.SPモードで録画→DVD−R1枚に収まるようにダビング(ぴったり録画?)
108107:04/02/20 23:19 ID:ijPCaeIM
間違えました。134分でなく、143分の洋画です。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:20 ID:HGveIJn6
>>107
おまいな〜

1〜2日前のログぐらい
読んでから発言しろよな・・
110107:04/02/20 23:25 ID:ijPCaeIM
>109さん

えーと、ですから、>79さんあたりからのログは読んだのですが、これは100分の場合ですよね。
1枚の120分に収まらない場合は、どれがいいのかまた疑問になってしまって。
やっぱり高速ダビングが最高ですか?

111名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:26 ID:wxjM2je+
>>106
ビック亀でしたね。
>>105
漏れも、買う時#とギリギリまで迷ったが、
年末商戦の時に、店員に515Hを値札より1万も引いてくれたから即決しますた。
515Hが一番、残量計算が楽そうだったし。
 (例)LP=100h, SP=50h, FINE=26h(およそ25h)
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:27 ID:wgBG6Vho
高速ダビングもしくは、MN31で録画→DVD−R1枚に収まるようにダビング
でいいんでないの
11348:04/02/20 23:28 ID:kmuzvAC1
取り合えずフルD1で録れる上限(140分)でHDDに収めてから
ディスクにそのまま移せるか実験してみては?
圧縮効率が上手く行ってればそのまま入ることもある。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:31 ID:7B1+/Oeg
>111なるほど、まけてもらったんですか〜、うらやましい!ま、遠回りはしましたが、なんとかπ機を(σ'д')σゲッツできそうなので良かったです。明日は早いので、このへんで〜(´∇`)ノシ
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:34 ID:wxjM2je+
>>114
試しに、515じゃ駄目(はぁと
とか、言ってみたら。
おやしみ〜
116107:04/02/20 23:47 ID:ijPCaeIM
>112-113さん

ってことは、
1.MN18(150分)で録画→DVD−Rに高速ダビング
2.MN31で録画→DVD−Rにぴったり録画
のどちらか、ってことでしょうか。

1のほうがHDDの容量が少なくて済む、DVD−Rへのダビング時間が速い
2のほうがHDDに残ってる画質は最高!
と考えていいんでしょうか。
SPモードで録画→DVD−Rにぴったり録画は、論外かな。
こういう計算は苦手なので難しいですが試行錯誤してみます。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:55 ID:kmuzvAC1
いや違う。
俺が言ってる事は出来る事なら再エンコ無し1発で決めた方が良いって事。
MNモードと言うのはあくまでも目安で
必ずしもその時間しか録画出来ない訳じゃ無い。
動きが少ない映像なら圧縮率が高くなり
データの量は目分量より少なくなる事が多い。
MNの140分モードでHDDに143分録ってから
ディスクに高速ダビング出来るかやってみた方がいい。
3分程度のオーバーなら入る確立は高い。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:02 ID:gM0tnm1u
DVR-710H-Sが\105000(税込み)+メーカー1年保証と、
\108000(税抜き)+DVD-R5枚+電気店5年保証(要会員加入)では、どちらの方がお得でしょうか?
119107:04/02/21 00:08 ID:Lq5DeEK0
>117さん
MNの140分モードってのは、MN19ですか。
洋画なので、最後の1,2分はタイトルロールだろうし、ぶち切れても許容範囲なのですが、
万が一、ラストシーンが入らないと涙もので。
WOWOWの放送は今月二回あるから、
MN19とMN18の両方で試してみるという手もあるのですが。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:13 ID:KHBVRow3
>>116
横合いから失礼。
「ショーシャンク…」なら、動きが激しいシーン(アクションシーンとか爆発シーンとか)が多い映画
というわけではないから、MN19(140分)でHDDに録画してDVDに高速コピーするのがいいんじゃ
ないかと思う。自分が同じような状況になったらそうする。

まぁ安全を見越すならMN18で録画するのも悪くない。MN18と19の違いは僅かなものだから
画質的には殆ど変わりないよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:17 ID:geG1app4
>>119
3月も含めたら3回あるみたいだね。いろいろ試してみては。−RWで
ところでHVみたいだけどデジタルWOWOW?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:18 ID:Y0Jr4gds
>>119
>>117の言う通りだと思う。
2.でやる場合、問答無用でMN18になってしまうが、
MN19にする方法もある。
MN19以上だと解像度もフルD1になるので、画質は良くなる。
しかし、高度なテクが必要になる。
また、50分、100分前後の所で3分割できる必要がある。
分けたのをA,B,Cで説明すると、
(1)Aを-RWにVRで高速ダビング
(2)HDDへMN19に等速ダビング
(3)Bを(1)(2)を行う。
(4)Cを(1)(2)を行う。
(5)その3つをHDD→DVDのダビングリスト上で結合させる。
(6)高速ダビング実行
もしこの時、「ダビングリスト合計」に余裕があり、MN20でも行けそうなら、
(2)〜(4)をMN20でやってみるのも良い。

まぁ、MN19で最初から録画しとくべきだね。
2回放送あるなら、2回目にMN31でHDDに保存しとけば。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:23 ID:yuSdB0/Z
>>118
1年以上使うことが前提なら5年保証が絶対安心(特にHDD搭載ものだから)
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:24 ID:qjOlu3yv
数字はいちいち覚えてないけど説明書の140分になってるモード。
150分のモードにすると解像度が半分に落ちるので画質はかなり変わる。
140分のモードに拘るのはここに訳がある。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:28 ID:geG1app4
MN19 720x480 フルD1
MN18 352x480 ハーフD1
でOK?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:34 ID:Y0Jr4gds
>>125

ただし、VRモードはMN12〜20が違います。
MN12〜20 3/4D1
MN17〜20 2/3D1
詳細は取説嫁
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:36 ID:Y0Jr4gds
あ、思いっきり間違えた
MN12〜16 2/3D1
MN17〜20 3/4D1
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:37 ID:qjOlu3yv
でも、欲を言えばメーカーもフルD1は150分まで引っ張って欲しかったな。
150分を越える作品はそうないけど140分台の映画って意外に多いんだよな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:08 ID:Lq5DeEK0
>120-128さん

相談に乗っていただきまして、ありがとうございます。
WOWOWはCATV(J−COM)経由です。
MN18とMN19でフルD1か否かの差が出るのなら、
とりあえず、1回目はMN19で試してみて、駄目なら、
2回目はMN18にしてみます。これで駄目でも3月があるし。

130名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:28 ID:PQiQiMph
>>103
うちの710Hの予約画面には「タイトル数不足」って表示されることがあるよ。
見てもすぐには消さずにグループわけして、溜まってきたらグループ内を
全消去するって感じでつかってるから。


>>129
143分ならMN19でも余裕で入ると思う。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:49 ID:4WZzhk18
BSで放送した「レッド・オクトーバー」や「マラソン・マン」など
SP=120分で録画してあるが、130分〜140分の録画時間なのに
そのままRW1枚に入ってしまう。
レート下げると、容量余って損した気分になるよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 02:37 ID:qjOlu3yv
上下トリミングしてる映画は特に余る
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 03:37 ID:qjOlu3yv
あっそうだ!
前の510は早送り1で音声が出てたけど今度のは出てないよ!
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 04:20 ID:ktWeE3e1
現在77Hを使ってるんだけど、HDの容量が足りなくなったから710Hを購入する予定。
画質は710Hの方がいいのかな?
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 09:43 ID:s/qGGEM1
>>134

映像DACが速いからね。
ハイビジョンTVで見ているけど、かなり良いヨォ
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 09:52 ID:EbUYLk74
俺は77Hの方がキレイなんだが。。。
やひりロットにばらつきあるんだな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 10:06 ID:5coP+Ppu
PC持っているなら高画質でPCへ移動し
その後オーサ→DVDshrinkで圧縮という手もある
13882:04/02/21 11:18 ID:Y0Jr4gds
>>78 は交換してくれたのかな?
#とΠの違いなどレポきぼんぬ
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 14:02 ID:HZsacyV/
>138 こんにちわ、78です。ただいま仕事中でして(~_~;)交換は夜になりまつね…。いじれるようになったらレポしてみますので〜(´∇`)
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 14:11 ID:ktWeE3e1
>>135
漏れもハイビジョンテレビ使ってるから参考になりました。
サンクス
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 14:21 ID:2mMqxikh
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 19:07 ID:Me5LZzQn
710H使ってRWで鋼錬を録画したのですが、
番組の冒頭、Aパートの冒頭、Bパートの冒頭に
自動的にチャプターが入りました。
番組もCMもステレオのはずなのですが、
こういうことはあるのでしょうか。
今までこの番組をHDDに録画してた時は無かったように思うんですけど。
もしかしてこういう使い方意識してわざとモノラルを一瞬入れてる!?
CM簡単に飛ばせて便利だわ…。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 19:42 ID:Fmyu53l4
>>59
いやーありがとう。気になってたことが解消した。
2時間30分の映画がパイオニアだとハーフになるってきいて
中間解像度が使えないのかーて、気になってたんだけど
パイオニアはディスク認識も速いそうで好みだったんでこれでやっと買えます。
ありがとう。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 21:52 ID:RSUuHJJT
毎週火曜日午後9時から一時間みたいな予約できますか?
その時題名はどうなるのでしょうか?
510Hを購入予定です。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:13 ID:EsNsmEF2
>>144
Gコードがおなじだったら
毎週録画できるけどな、、

オレの場合、日曜日の競馬をそうやって
録画してるけど・・
番組が変わってたら、さて、どうなるのか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:39 ID:2fQYelZH
Gコードが液晶でないのは不便ではないですか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:40 ID:JbRU6ymM
ぜんぜん無問題。
14844:04/02/21 23:03 ID:i6RBsWoS
>>44です。
本日DVR-710H-S買ってきました。
DVR-710H-S&DVD-RW一枚で\105000(税込み)でした。
これからいろいろ設定してみます。

改めて、これからもよろしくです。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:34 ID:RSUuHJJT
>>145
パイオニアはマニュアルがダウンロードできないのでわからないのですが
予約で日付を選ぶところで毎週月曜日とか毎日とか選べないのでしょうか?

もしそうなら東芝を買わざるを得ない・・・。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:43 ID:P6Smds7x
>>149
選べるよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:45 ID:xm3GwfEE
今時、その予約が出来ないなんてあり得ないべ
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:57 ID:Me5LZzQn
>>144
予約は
・1ヶ月先までの日付指定
・毎日曜〜毎土曜
・月〜金
・月〜土
・毎日
があるよ。
タイトルは予約欄に入れておけば毎回同じ文字がファイル反映にされる。
録画先の設定をリサイクルマークにしておけば、
同じタイトルの1回前の録画を自動的に消して更新録画。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:17 ID:Q0A05NJ5
>>150-152
皆さんどうもありがとうございます。
そうですよね。私のVHSにですら付いていた機能ですから。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:28 ID:8OoPs46q
#機を買ったら突如録画できなくなって、
π機に変えようとしていた78です。
今日の夜、店にいってきたら、
なんと515が前見たときよりも5000円も
安かったので、お店の人に
「このπ機(515)と変えてくれ!」っていったら、
「わかりまつた。少々お待ちください」
正直、、、キターーーーーって感じでした。
んで、しばらく待っていると、
「すいません、今日の在庫はすでになくなりまつた。
早ければ明日はいりますが・・・」
ガーン・・・というわけで、またおあずけくらってまつ。

ま、いいや。510でなくて、だめもとの515でも
おkっていってもらえたからさ〜。
あ、#機との差額ははらいますけどね。
・・・と、まぁこんな感じでした。
15582:04/02/22 00:37 ID:Q8fxKntX
>>154
差額はらうの?
どういう店か知らないけど、
地方都市の電気やなら515が1日1台売れれば凄いような気がする。
安売りだから大量に売れたのかな
まぁ、数千円の差なら515にして正解だと思うよ。
明日は永遠に続く・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:44 ID:iFRCgGta
とうとう510買っちゃいました!!49800円+10%ポイント+R5枚セット。
東芝のXS41と迷ったけど、あと2万円が出せなくてこっちにしました。
けどかなり満足してます!!使いやすい!!
説明書読まなくても楽々使いこなせました。これからどんどん録画するぞ!!
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:52 ID:Q8fxKntX
>>156
おめっ!
やすっ!
慣れれば、見るのは、MN○○のマニュアルレートぐらいで済むよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:57 ID:vHCqOTa2
ヨド.comで515と510が同じ値段で売ってるよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 01:00 ID:cdGE1yKd
82さん、乙です。今日店にいったら510と#のが同額だったんですね。
(お店はヨドバ○です。仙台っす。)
ヨドではπ機が一番うれてるっていってました。
上にも書いたとおり、それと82さんのご指南どおり(?笑)
515でいけそうなんで、差額数千円なら、
はらってでも515にしますよ〜。
もし明日きたら、#機との違いをレポできると思います。

とりあえず#機つかっての感想としては、
すべてにおいて、もっさり(笑
値段にくらべてかなり多機能なんですが、
あまりのもっさりに買った直後に
失敗したかなぁって、ははは(^^;
まぁそう思えるほどに、、もっさり(笑
リモコンの操作に、さっぱりついてこないって感じでしたね。
それと、バグがやはりいたいですね。
録画できないってのはひどすぎるんですが・・・
そのほかに、CMカット編集したら、
CMカットした後ろが消えていたり(毎回ではないのですが)、
タイトルを分割しようとすると、分割した前半は保存できるのに、
後半を保存しようとすると、データが作成されない(これは必ず)
すくなくともそれだけありました。
買って1ヶ月もしないうちに使えなくなったので、
あまりいじくりまわしてもいないんですけどね。
主要な機能でつかえないところがあるんで、困りものです。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 01:20 ID:Q8fxKntX
>>159
こちらこそ、お疲れー
π機の中でも恐らく、5割が510、3割が710だと思うんで、
515が在庫切れってのは、売り出しとか、何か事情があるかと思ったもんで。

#そんなにひどいの?買わなくてよかったよ。
πは操作画面の大部分がマルチタスクで動作するので、
慣れたら凄く速く感じると思います。
ただ、文字入力だけは、携帯方式で楽だけど、1文字づつゆっくり入れる必要があります。
そんなのは、使用頻度が低いんで、あまり気にならないよ。
ま、明日が楽しみですな。
16178:04/02/22 01:34 ID:zRvsdyvV
>160
510もいいっすよね。
あれで515との価格差がもっとあれば510でもいいと思ってましたけど。
710になると、いきなり3マン高くなってましたので、
ちょっと手が出ないなぁと。。

#は、おそらく、
πつかった人には信じられないようなシロモノかと・・・。
せめてもうすこしバグがなければ、
そこそこ使えるとは思えますけどね。

文字入力が携帯しきってのはいいですね。
#は50音順から左右カーソルで選択していくって方式でして、
これもまぁ入力方式としては今時どうなのかなぁと。
携帯だしてるんだから、なんとかできそうな気もするんですけど、
部署がちがうんでしょうからしかたないのかな(^^;
#の携帯はすきなんですがねぇ、つかってはいませんが(笑

ほんと、πを手に入れるのが楽しみです。
ほんとなら明日のドラマとか取りたいんで、
なんとか入手したいっす。では、
そろそろπ入手の夢でもみながら寝ます〜、、
おやすまなさい。。。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 02:48 ID:VCf8pZzr
俺610買っちゃったんだけど、もしかして人気ない?
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 03:51 ID:m7wcFLXG
610ってDV以外は買う意味ないから。
なかなかDVカメラもってるパパもいないだろ。


164名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 08:45 ID:56TwEAY3
すいません質問です。515Hで8時間の番組を録るのに、
4時間+4時間に分割しようと思うんですが。

この場合、0:00-16:00/16:00-20:00 にすればいい?
それとも、0:00-15:59/16:00-20:00 のほうがいい?

連続して予約すると、2コめの頭が切れちゃう と
どこかで見たような気がするんですが・・
ベテランπユーザの方、ご回答お願いします。。
165名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/22 09:40 ID:yw3/QnOe
π機で録画したDVD−RW(VRモード)は他社(東芝、パナなど)のDVDレコーダーで再編集可能でしょうか。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 09:59 ID:nXZV/R8Z
>>164
重なってなければそういうことはないと思うが。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 10:05 ID:A20zvx4c
>ベテランπユーザの方、ご回答お願いします。。

こういうこと書く奴にこたえる必要なし
どうせアンチだろ
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 10:22 ID:QA6mFtUD
>>164
15:59:30頃に強制停止しれば?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 10:36 ID:nXZV/R8Z
ま、これも実際に試してみればすぐ分かることなんだがな。
今から 10:40〜10:45 と 10:45〜10:50 でも予約して
確かめてみれば
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 11:15 ID:3JLLXFRL
>>163
子供のいるファミリー層ならDVカメラだいたいまず普通は持ってるよ。
だから意味あるんじゃない?君も子供できたらたぶん買ってるはずだよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 11:19 ID:4spfBS7N
まぁ、漏れは710だけど・・・DVは長時間番組のスポーツ番組をPCに取り込む
ときにはこれ一択しか無くて重宝している。球技系で2-3時間、格闘系だと
6時間に及ぶことになる、動きの激しい映像を710から簡単に取り込める
のは今のところDVしかない。その間、710が何もできないのはかなり痛いが・・・
MN31長時間録画を簡単にPCに持ってくる手段がこれしかないから仕方ない。
1時間以内なら、RWの高速ダビングがマルチタスクで、710を占有しないでいいん
だけどなぁ・・・次のモデルではDV出力のときもマルチタスクできるように、
してほすぃ・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 11:33 ID:56TwEAY3
>>166 >>168 >>169
ありがとうございます。私の記憶違いかも。とりあえずやってみます。
>>167
一言多かったみたいですね、失礼しました。

8時間分のHDD空き容量を確保するために、現在鋭意ダビング中です。ふー・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 12:45 ID:FpZVJkMX
RAMが攻勢でディスクが安いって話が多いのだけど
私のところだとーRWの方が安いのだけどおかしい?
10枚パックで

ーRW(TDK) ¥3770
RAM殻なし(TDK・マクセル)\3970
RAM殻あり(PAN) \4470
-R(TDK・マクセル) \2470

ってところなんですが(近所のスーパです)
台湾製とか買う気はないのですがRAMが安いって
いうのは台湾製を含んだ話なんですかね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:41 ID:nXZV/R8Z
>>173
店によって、各メディアをどのくらい仕入れていて、その結果
どのくらい割り引いてるかが違うし。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 14:01 ID:LO1eiMcF
既出ならスマソ。
ダビングリストでチャプター編集して(フレーム編集OFF、シームレスON)
CMカット後プレビュー表示して確認→DVD-Rに高速ダビング。
DVD上で確認すると、ダビングリストの時にプレビュー確認したように映像がつながりません。
(チャプター間のコマ数が数コマ減ってる。要するに本編が数コマ減。)
HDD上のダビングリスト編集時のプレビューでは結構スムーズにつながってました。
これは使用ですか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:14 ID:nXZV/R8Z
>>175
フレーム編集OFFの高速ダビングだから、0.5秒単位(GOP単位)のカットでしょ。
プレビューでは最後のGOPの次の(ダビングされない)GOPの一部を
再生してしまってると思われ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:16 ID:IK6v2cOW
>>175
それが仕様だからね。
それがいやならフレーム編集ONにして等速ダビングしかない。
・・・フレーム編集の意味わかっているか?
178175:04/02/22 17:29 ID:LO1eiMcF
レスどうもです。
等速ダビにするとチャプター反映されないんで
フレーム編集OFFでやってるんですが、
ダビングリストでチャプター編集し、無難な部分でチャプター打って
プレビューかけたらそれなりに良いつながりになったから
満足いってたんですが、DVD上だとやっぱりって感じだったんですよ。
それが仕様なんですね。
どうもでした。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:53 ID:aEAAxIHR
>175
仕様。


結構ダビングリストと実際のDVD化した映像は変わる。
なるべくRWで確認した方がいい。
それで確認後ディスクバックアップかな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 18:39 ID:+0LRcmiY
>>143
>>79-85あたりの話しの展開をみると
>>59の方法が最善とはいえないような・・・

181名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 21:22 ID:ASFf5tuC
やっちまったぜ。今日510を購入したのは良いが、
一緒に買って来たメディアが+RWだった。しかも5枚組み。

RAMと間違えないようにはしてたのに_| ̄|● (((◎
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 21:25 ID:ujhS5X8k
             \)
       O        )
      (ヽ┐ ☆ /O|
     ◎彡 ◎
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 21:25 ID:OB40O9jn
俺はPC用のドライブもπ製なので無問題w

107系でたから買っちゃえば?
106でも15000位だたよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:16 ID:LcRc3yoV
>>181
レシートあれば交換してくれるんじゃあないのかなあ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:48 ID:FpZVJkMX
>181
+RWってビデオ用があるのですか?
私パソコン用しかみたことないので
CPRM対応って書いてない気がするが

-RWはビデオ用じゃないとダメでしょう・・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:53 ID:jJ3p7ERI
>>181
   .  ○
   .  ノ|) あんまり気を落とすな
_| ̄|● <し
18778:04/02/22 23:08 ID:T8+7sLPN
結局、今日は515入荷しなくて、
手に入りませんでした・・・_| ̄|○
とりあえず今週中にはくるみたいなんで、
予約ってかたちでとりおきしてもらえることに。
なぜか遠い、πへの道(^^;
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 23:08 ID:1gY4eOqQ
>>185
??
何をわけの解らないことを書き散らしているんだ?
コピワンを録画するような変態以外には
データ用もビデオ用も関係ないぞ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 23:27 ID:Iv4ruPWp
>>187
気を落とすな。
待てば待っただけ喜びも増すというもの。
一度予約したことを忘れるのも吉。
店から入荷連絡があったときに喜びが倍加する。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 23:31 ID:Q8fxKntX
>>187
82でつ。やはり、明日は永遠に続くのか・・・
515が在庫ないなんて、πが全体的に相当売れたんだろうな。
ここまで待たせたんだから、『差額はイイです』ってなればいいね。
漏れは毎日録画予約でいっぱいだから、待たされるとキレそうだが
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 23:43 ID:Q0A05NJ5
俺は電化製品買った時の何よりの楽しみは
週末特価とかで買ってその後平日に値段が
リバウンドしていることを見に行く。
それだけでご飯3倍はいけるYO。
19278:04/02/22 23:53 ID:T8+7sLPN
>189,190
そうですね、楽しみが増えたと思って気長にまちますわ。
正直515がないって言われてた時は切れそうでしたよ、
ドラマ毎週とってましたんで・・・。
でも一回とれなくなると(つーか、ビデオにしてしまったので)
それなりにあきらめもつくといいますかね〜(苦笑
気を取り直してマタ〜り待ちます。
まずは何より、永遠の向こう側に到達して、、
πゲッツするその日まで〜!!待ってろよ、俺のハニ〜π!
・・・今日はこんなところで(´▽`)ノシ
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 23:57 ID:Q8fxKntX
>>192
ドラマって(内容にもよるが)、1回抜けてしまうと熱が冷めちゃうんだよね。
まぁ、リアルタイムで見るなり、ビデオで録れるなら無問題でつよ。
194107:04/02/23 04:38 ID:KMT6E6+S
お騒がせしました「ショーシャンクの空に」(143分)ですが、
MN19→高速ダビングで無事にDVD−R一枚に収まりました。
ダビングのときの表示では、DVD−Rの残量は約30MB。
ちょうどぴったりだったようです。どうもありがとうございました。
これから、2時間を超える映画の場合、MNは+1で録画するようにしてみます。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 06:48 ID:9Gj4VYE4
>194
紅白第二部(135m)MN20で撮ったらあと3mb足りなくて
正月から悲しかったので最近は余裕を持つようにしています
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 07:05 ID:FxVZVfm1
>>195
俺なら3分きるけどなぁ

丸々残す派なのか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 07:11 ID:1J09bG6s
ビクターDR-M1ではFR150のD1で160分から168分撮れちゃうからパイオニアとの違いが大きい。
143分もの入れた上でEPモードで必殺仕事人1本入ちゃったりする
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 07:15 ID:MbMpt6aw
>>197
ビクターねぇ・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 08:57 ID:bnH25XmY
今更ですが DVR-55 を入手しました(店頭在庫処分品)。

この機種は4倍速メディアだと4倍で録画してくれる…なんて
ことは無いんですよね?

あと,説明書には x4 も使えるってあるけど,発売時期を考えると
ちゃんと使えるのか心配で…大丈夫なんでしょうか?
200名無しさんHS2&DR−M1:04/02/23 09:04 ID:bnCgtFK4
ビクターはDVD−Rが焼 品質悪すぎ
不具合出まくり

他のスレにきて ビクターのCMするのはやめてくれ
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 09:55 ID:52h54a9h
国産-RWをまとめ買いしたいけど、誰か安い店教えて。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 10:11 ID:WBbbICzG
>199
この機種は4倍速メディアだと4倍で録画してくれる…なんて
ことは無いんですよね?

他社でもありません。

>あと,説明書には x4 も使えるってあるけど

怪しい台湾製以外はいけるでしょ。
203名無しさんHS2&DR−M1:04/02/23 10:14 ID:OgDNEt3u
>>173
その店すごく安い
僕の近くの7割位だよ
RWなんて5枚で3000円超えてるし
パナ殻付10枚は6000円超えてるよ

早々ビクターのDVD−RW両面 5枚パック6300円で昨日見たよ
しかし両面のDVD−RW買う人いるのかな 管理どうするのかな
DVD−RWのプリンタブルが出てる時代なのに
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 10:48 ID:SXRC74Ui
>>203
あんたいっつも亀レスばかりだねw

まぁ、RAMの両面があるくらいだから一応出してるって感じなのかなぁ。。。

私もプリンタブルメディアはよく買いますYO!
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 11:40 ID:FJHC/07c
>>201
近所の上新で三菱のデータ用2倍速RWが5枚1480円で売ってる。
他メーカー品より何故か1000円以上安い。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 12:57 ID:xe+DfXvL
俺の近所の上信では三菱データ用国産4倍速5枚が千円だけど
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 13:06 ID:quowF3lZ
そーいえば、πはレコーダーに愛称つけないの?

東芝→RD(-Style)(HDD搭載機のみ)
Panasonic→DIGA
SHARP→D-combo(HDD搭載機のみ)
SONY→スゴ録

このように各社愛称っぽいのがあるのに。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 13:45 ID:52h54a9h
パイオニアはLDのころからX0とかX9とかでシリーズネームはないよね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 14:06 ID:DJr/UEei
そこらへんが家電メーカーとAVメーカーの違いかなぁ。

210名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 14:28 ID:dzOuLWq2
>>208
もともと、LD自体が愛称だった。当時は"LV"が正式名称だよ。
他社にLD(名称)使用するなって言っていた時期があった。
しかし、最終的にはLDが総称としてOKになった。

もしかして、'DVD'RECORDER ってのが愛称のつもりなんじゃない。
カタログの表示で、DVDの両側に ' を付けてるってところが。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:07 ID:HjCA/IqE
>210
LDって商標でしょ?だから(仕方なく)LVって言っていただけで
宅急便(商標)を宅配便ってのと同じ
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:19 ID:FJx843WF
>203
そりゃ高い
スーパってイオン系なんですが
正月に−R(TDK)10枚\2000だったので嬉しかった

RWの両面か・・・使いたくないなぁ・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 16:38 ID:6X+MhEp0
>>203
>ビクターのDVD−RW両面 5枚パック6300円
高いなあ。ヨドバシでさえマクセルの両面RWは一枚1200円くらいだよ。

俺は両面RW使ってます。枚数が増えるのがイヤなので。
メディアに印刷や書き込みはしないし。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 17:23 ID:dzOuLWq2
>>211
昔っから、πのLDにもLVのマークがついてるよ。
規格の名前だったら、1社の商標に出来ないでしょうし、
他社が名称として呼ぶことも問題にならないよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:32 ID:anc09UWI
LD時代、VHDに対抗した宣伝で
「光ってるヤツにはかなわない」
ってキャッチフレーズがあったけど、あれπだったっけ?

いまじゃみんな「(レーザー使ってるって意味で)光ってる」からなぁ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 19:51 ID:QZcUQsW4
ガイシュツかもですが質問です。
DVD-RWのビデオモード録画したものはRAM機で再生できますか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 20:38 ID:Of66/6DU
DVR−1000今でも元気に動いている。今見ると何もかもが足らない機種だが
このデカイ金ぴか野郎に愛着がある。次世代機までこれで乗り切り、その後も稼動
状態を維持してやりたい。 時代遅れsage
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 20:51 ID:xpKfi8XQ
>>216
機種にもよると思うが。

ビデオモードでファイナライズすれば大抵は再生できるんでない?
219216:04/02/23 21:03 ID:QZcUQsW4
>>218
そうなんですか。
機種はパナのVHSとDVDのコンパチモデルです。
家人が間違えて買って来てしまったのですが、パナHPにははっきり書いてないので
開封できずにあたふたしている状態です。

ただ、考えてみたら思いっきりスレ違いですね。一応510Hで録画するんですけど・・・
時間をおいてパナスレにも行ってみます。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:12 ID:eN1vEdh0
質問なんでつが、−R焼き品質が悪いといわれるレコーダで録画した−Rを、πのディスクバックアップ機能でダビングすれば、焼き品質に関しては向上したものになるとみてよろしいのでせうか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:18 ID:kOlUuA8J
>>220
π機が、その焼き品質が悪い-Rを読み取ることができたら。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:10 ID:mslo2hNK
>>164
細かいことだが 0:00 - 16:00 じゃ6時間制限越えてるぞ
ちなみに予約が連続してる場合は次の録画の頭が4,5秒切れる
223164:04/02/23 22:55 ID:gpKRJdTY
>>222
12:00-の書き間違いですた。
切れるのは4・5秒だったんですね。ありがとうございます。

HDDに空き作ってたら、テストするヒマがなくなって、
一応1分あけて録画予約したけどまだ見てないっす。うう・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:25 ID:1J09bG6s
>216 多分E70もRWのビデオモードどころか、RWのVRフォーマットも再生できるはず。
しかもファイナライズしないで。
松下は非公式だが再生は万能だよ。510のVRは2/3D1解像度持ってるからMN13〜18
で録画するとビデオモードと月とすっぽん。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:28 ID:j2u3SJXo
TDKのVIDEO用の-RWを買ったら、

台湾製だった_| ̄|○
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:30 ID:hp5577LK
>>220
糞π買うこっちゃ無いよ。
パソコンでやれ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:34 ID:8VNcX2UO
>>226
自分の巣へおかえり
22878:04/02/23 23:44 ID:Pw1LMGd4
ついにπ機515キタ━━(゚∀゚)━━!!!
早い!なにをするにも#より早い!
トレーのオープンさえも、
ましてやリモコンにおいては「爆速」(←対#)
今いろいろためしどりしてまつが、
メニューが動く上に、さくさく表示ですね・・・!
リモコンはマジでつかいやすいです。
説明書なしでもほとんどいけますねぁ〜!!
・・最初電源入れたときは、
LSIエラーとかなってあせりましたが(爆
229216:04/02/23 23:53 ID:QZcUQsW4
>>224
レスありがとう。明日開封しますw
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:56 ID:YX9XYaq6
>>220
オーサリングの問題では?
プラスだマイナスだのそれぞれにあわせようと無駄な
努力を惜しまない各メーカーの我侭のおかげで逆に
内部オーサリング技術も進化していたりする
23182:04/02/24 00:40 ID:X95cMw/j
>>228
おめ!
やはり、#にしなくて良かったよ。
LSIエラー?見たことないっす。
まぁ、最初だけリセット動作とかで出るんかも知れませんね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:03 ID:KgUcSl7m
>>228
π機ゲットおめ。思う存分使い倒しすべし!
LSIエラーは見たことないけど、万一再発するようなら今度はπのサポートチームを使い倒すべし!!
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 04:10 ID:PgBXFYsd
510使ってます。
高速ダビングだとオートチャプターつかないんですか?

あと、510で焼いたDVD-RをよくMacで見てるんだけど
メニュー画面は普通なのに再生するとどうしても
画面が縦長(約2:3)になってしまうものが1枚あります。
HDD内のソースは消去済みだけど、ディスクバックアップしたら直るんでしょうか?
23478:04/02/24 12:55 ID:PPiwYeyw
>231,>232
ありがと〜(´∇`)届くのもっと遅くなると思って、あまり考えていなかったところに、「π機キタ━━(゜∀゜)━━!!」でんわがありまして、速攻でとりにいきました。実機を手にいれるまではドキドキですたが、やっと永遠の明日に手がとどきました(笑)
23578:04/02/24 12:56 ID:PPiwYeyw
>続き
23678:04/02/24 12:58 ID:PPiwYeyw
>続き
昨日は書き込んだあといろいろいじってましたが、細かい使い方がまだよくわからず、ためし取りのタイマーだけしかけてみました。エラーは最初だけだったみたいですが、取り合えず様子みですね。なによりつかい勝手の良さはちょっと触っただけでも実感でかましたよん!
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 16:31 ID:qtdAyrq7
チャプター編集をフレーム単位で行ってもCD-Rへ高速ダビングすると、0.5秒単位でずれるようですね。
試してみれば分かることなのですが、その前に知っている人がいれば教えて下さい。
次の手順を考えてます。

1 HDD(SPで録画) -> DVD-RW(VR)で高速ダビング
2 DVD-RW(VR)上でチャプター編集でCMを綺麗にカット
3 DVD-RW(VR) -> HDD へ高速ダビング
4 HDD -> DVD-R 元がSPなのでSPでダビング

最後の4で画質は落ちても良いので、DVD-Rを再生したときにCMカットした部分が綺麗に再生されますでしょうか。
238237:04/02/24 16:43 ID:qtdAyrq7
説明が抜けていました。
ならば、始めからフレーム編集で行い、等速ダビングで行えば?
という回答になりますね。

複数のタイトルを既にDVD-RW(VR)にダビングし、そのタイトルを既にチャプター編集済み
なのです。
よって、1〜2は既に作業済み。
というか、HDD上のは既に削除しており、DVD-RW(VR)で編集したものを、DVD-Rに落としたいと
思っています。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 17:14 ID:laglgADl
>>238
DVD-RW(VR)なら、HDDに無劣化でダビングできるのでは。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 18:46 ID:VeTwT7jJ
オリジナル画像はチャプター分割して、CMをカットしても
再結合が出来ないのか・・・。

パソコン上のCD-Rとかの編集とかと勝手が違うので
戸惑ってる。早くプレイリストを極めなければ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:39 ID:zvnGlqI7
当方510使ってますが

ttp://www.mediaemporium.co.jp/

の「D-RBPJF4X」って使えますか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 20:18 ID:nqbDG2AM
>>221>>230レスありがd。
ところで>>230さんのおっしゃる「技術向上」とは、π機or他社機どちらを指しているのでせう?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 20:30 ID:9zxj9xHp
ちょっと質問です。

色々検討した結果πのDVR-710H-Sを買おうかと思って
いるのですが、このお値段は買いなのでしょうか?(税抜き)

矢まだ・・・¥128000(現金10%OFF)→¥115200+(?%ポイント還元)
(何ポイント還元か忘れましたがその分を引くと¥108000ですと言っていました)

じょう新・・・¥127000(現金10%OFF)→¥114300+(¥10500還元)

英伝・・・¥125000(現金10%OFF)→¥105000+(¥10500還元)
(現金10%OFFって書いてあったけど店員が¥105000にしますよ!って
言っておりました。)

メイド国ですが矢まだとじょう新で製造国聞き忘れました、英伝が中国製でした。
πのDVR-710H-Sは国によってやはり良い悪いはあるのでしょうか?
それともどこも中国製なのかな?だとしたら英伝で買おうかなと。
よろしくお願い致します。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:05 ID:YAjq4qm+
>>243
日本製もある。日本製の方が不良率が低いはず。
245243:04/02/24 22:32 ID:9zxj9xHp
日本製もあるのか。。。中国製だとやばいかなぁ?
値段も値段なだけに出来るだけ長く使いたいので。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:45 ID:A7sULNg4
>>243
中国製のほうが動作音が静かという情報も。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:01 ID:YGz4Nl7O
515Hを使っています。これまで一月余り順調にエアチェックを楽しんできましたが、
購入目的の柱だった、VHSのダビングをはじめたら、非常に困った問題が発生しました。

S-VHS機(HV-V700)からダビングしようと、同機で再生した信号を515Hに入力。
するとそのスルー画に、前スレにあった↓と同じコマ落ち現象が
発生しました。・・・録画画像も勿論だめです。
>710Hを使ってて、普通のアンテナ接続(集合住宅)でUHFの画像だけ
>コマ落ちしたようにカクカクする(録画してなくても)のはやはり不良品?
状態のちょっと良くない(そんなにひどくない・・・と思う)テープで発生します。
なお映像にコピーガードはかかっていません。

さらに、もうひとつ困ったことに、シーンの変わり目で、前シーンの映像の1コマが、
後シーンの数フレーム目の1フィールドに挿入されるサブリミナルチックな現象が
発生します。
同じような体験された方いらしゃるでしょうか。
なお上記のS-VHSの映像をNECのSmartVisionProforUSBでキャプチャすると
全く正常に録れました。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:25 ID:u65Yofog
MNレートは皆さんいくつにしてますか?
80GBだと、SPにするとすぐいっぱいになってしまうので。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:29 ID:0Tt4tKfY
FINE
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:28 ID:SCmp5O20
>248
MN19が最低ライン。
MN18で解像度がガクっと変わるし。

普通面倒だからFINEかSP。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:18 ID:3wpDAJ84
>>247
原因が分からないな・・・。
サポセンに聞いてみた方が良いかも。
力になれなくて申し訳ない。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:33 ID:1zlEvfRO
価格.comでDVR-710H-Sを見てきたのですが、
安くていいのですが、新品で尚且つ保証は大丈夫なのでしょうか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:41 ID:OIgRnmN2
>>247
テープがへたってビデオ信号が少し歪んでるんじゃない?
それで515Hが追従できないとか。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:57 ID:glxx91yS
>>247
赤とか白の音声ケーブルを黄色の代わりに代用していません?
ダメヨ
255247:04/02/25 02:16 ID:tLNwhPl9
みなさんありがとうございます。
>>253
テープは多少なりともへたってると思います。
TBC(DVE774)かまして試してみたのですがだめでした。
515Hの追従性能自体いまひとつなのかなあ・・・
>>254
S端子接続です。また黄色ピンケーブル接続もしてみたけど、
結果は同じでした。

なお247の後半、サブリミナルチックと書きましたが、これは録画して
コマ送りで再生・逆転再生すると確認できる現象で、スルー画や
再生画ではちらついて見える感じがします。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 03:15 ID:RHi7r/v8
>>243
アマゾンで97750円という手もある。

120750円(販売価格+税金)-23000円(20%をギフト券として還元)
=97750円
保証がつかない以外は悪くない・・んですよね?
いや、自分が迷ってるんですよ。どうですかみなさん!
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 07:42 ID:lg+NqKdy
>243
価格コムは83000円台まで落ちてますね。
送料入れても90000円以下。

258名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 08:49 ID:RE8lCzHX
>256
アマゾンのギフト券は、有効期限が短いぞ。
以前、2万円の外付けHDD買ったら、2千円のギフト券が還元されたが、
ギフト券(メールで番号)が来たのが月末、有効期限はその翌月末だった。
ま、たくさん本やDVDを買う人なら、有効期限は問題じゃないかもしれないが。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 08:52 ID:lg+NqKdy
ポイント還元って人によりけりだよな。

DVDレコならーR買うのにすぐ使うけど。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 09:42 ID:W1x6D3JC
今のテレビ番組などをLPで録画すれば、確かに露骨な画質低下は明らかですけど
撮り貯めしてあった、15年くらい前のビデオなどをダビングする場合。特に3倍とかで画質
が悪い時はLPで十分かなとも思えるのですが。
あと、スカパーなんかで放送される古いドラマなども同様に思えます。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 10:16 ID:nXCJ7gWB
>>247
うちでは、
VCRからわざと同期ズレ信号を出すために
低速と高速のピクチャーサーチをした映像を515Hに入力してみた.

VCRからダイレクトにTV接続した場合は、テレビ画面に
サーチ画像が現れるが、515H経由では低速サーチはOKだが、
高速サーチした場合、サーチ前の映像がスチルとして残る。
515H側の同期キャパが狭い感じ。へたった古いテープ
のコピーは不得手かもしれない。
価格.comの515Hの掲示板[2454437]ビデオからのダビング
にも同じような報告あるのでご参考までに。
なおスルー画自体はMPEGエンコーダ通してないなので
エンコーダは問題ないと思う。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 12:01 ID:NQukpJFY
みなさん!!ついに来ました!!待望のディスク上編集が可能なソフトです!!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040224/ulead.htm
>DVD±VRフォーマットに対応したことで、DVD-RAMやDVD±RWディスクの内容をHDDにコピーせず、
>ディスク上での編集する「オンディスクエディティング」が可能。

263名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 14:21 ID:5npOMYnh
>>250
どうしてその境目で大きく変わるのか?
264名無しさんHS2&DR−M1:04/02/25 15:11 ID:px132i9N
MN20 3/3D1(544X480)
MN16 2/3D1(480X480)
MN11 1/3D1(352X480)

だと思ったが
265名無しさんHS2&DR−M1:04/02/25 15:12 ID:px132i9N
ごめん間違った
MN20 3/3D1(544X480) はMN20 3/4D1(544X480)
の間違い
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 17:09 ID:51IzgCF6
3亀は、510\59800+ポイント15%で落ち着いたみたいだね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 18:17 ID:Eg025Pjc
510購入して2ヶ月ほど使っています。そこでお聞きしたいのですが、
画質設定ってどうしてますか?地上波はまだしも、CATVなどは画像が
悪いので何とか510の画質設定でマシにならないものかと試しているの
ですが。購入当時のままテレビ番組などを録画する時は画質設定は
チューナーにしておいた方が良いのでしょうか?
それともメモリーで設定した方が良いのでしょうか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 18:50 ID:ht7lvg8j
>260 古い白黒日本映画だと、原版がモノクロームの味たっぷりの保存状態良い状態の奴と
埃や傷ぶちぶちのひどい奴と両方あるのである意味賭けです(笑
SPで取って萎えたりLPでとってアジャパーと思ったり。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:22 ID:5npOMYnh
>>266
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010023061
販売価格:69,800円(外税)
電子ポイント「15%」(10,470P)サービス
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_11385871/13944430.html
特価:¥69,800 - (税抜き) 定価:オープン価格
http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/product/detail.jsp?OID=155471&pointcash=point
さくらや特価 69,800円
ポイント数 10,470P
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:45 ID:ytGdXTZm
>264
>265
DVD-RWでのVR録画だろ。


HDD付いてるのにRWで録画語られてもな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 20:29 ID:OK3w3c+m
πはチューナーとエンコーダが糞と他スレでよく言われてますが
実際はどうなんでしょうか?
嘘なら710Hを買おうと思います。
πユーザーの皆さんのご意見聞かせてください。

272名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 20:51 ID:tAKMmneF
何で、CMカットしてのチャプター結合ができんのだ?
オリジナルだけじゃなかったのか? なんでダビングリスト上でも?
訳が分からん。理由を説明してくれ〜!

一話につき1チャプターにしたいのに、チャプター増えまくりでウザイよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 20:51 ID:Buogmylu
>>269
新宿ヨド、ビック店頭では、ここ1週間59,800円ポイント「15%」+オマケ?ですね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 20:53 ID:yfP1I3qr
画質が気になる人は77/99Hを買え。

お帰りはこちら
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060274342/
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 20:56 ID:lDXXXl1P
DVD通すと音が小さくなるんだけど、これっておかしいよね?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:44 ID:OIgRnmN2
>>271
うちは普通に映ってるけど、電波が強い所は逆に駄目らしいね。
数珠繋ぎの後ろの方にしたらきれいになったってカキコがあったし、
価格.COMにはアッテネーターっていうのを使う方法も書かれてた。
たぶんたいていの家は問題ないんじゃないかな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:48 ID:D8HdJKrV
>>271
RAM単体機から510に乗り換えたんだけど特に差はない気がする。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:04 ID:FYZQGFsh
>>271
それって他機種の工作員の話を鵜呑みにしてるんじゃ・・・

>>272
仕様です。
等速エンコすれば希望道理になるかも。

>>276
電波が弱い環境じゃどんな機種でもダメだろうね。
うちはレコ買ったときのポイントでアンテナケーブル関連を新品(20年ぶりくらいw)にしたら
NHKがちゃんと映るようになった。

>>275
うちは
ビデオ→ビデオで繋いでるときも
ビデオ→レコで繋いでるときも
音にばらつきがあったよ。相性とかメーカーごとの音のばらつきがあるんだと思う。
故障じゃないと思うけど。
279243:04/02/25 22:12 ID:1zlEvfRO
今日じょう新と矢まだに行ってきて製造国と保証期間を聞いてきました。
製造国はすべて中国製でした。保証期間はじょう新は価格の3%を払うと
5年保証でした。矢まだは1年保証でした。
この感じだとじょう新の5年保証は魅力的なんですが、英伝の安さに
傾きそうです。

ところで通販の場合保証付いてくるのでしょうか?
特に価格コムの安さにには驚きです。
新品且つ保証が付いてくるのであればそれで決めるのですが。。。
280271:04/02/25 22:24 ID:OK3w3c+m
>>276
>>277
>>278
ご意見感謝します。
工作員の話とは知っていますが
自分には結構大きな買い物なので些細な事でも確認しとこうかと思いまして。
やっぱ環境なのかな〜
買って確認しないと何とも言えませんが…
281272:04/02/25 22:30 ID:tAKMmneF
>>278
仕様なのか。だったら「オリジナルでは」なんて
書かずに、プレイリスト上以外は
チャプター消去後の結合は無理と書いて欲しかった。

等速か・・・時間かかるなあ。チャプター我慢との択一だな。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:49 ID:b/2VCI+q
>>280
なんでも工作員のせいにするのは良くないよ。
実際、チューナーの不具合は多数報告されている。
もちろん、問題ないという話も多い。 ま、仕様として悪いわけではないと
思われるので、きちんと映らなかったら修理交換すれば良いかと。
エンコーダについては、>>274
283名無しさんHS2&DR−M1:04/02/26 00:45 ID:a5Ku4St6
>>270
それってまさかと思うけど π機ではHDDにVR録画できないの?
カタログにはそんなこと書いてないんだけど
パナソニックはMNモードが無いのでπにしようかと思ってるんだけど
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:03 ID:X+WY/dKF
515買ったんだけど、レコ通して放送見ると映りが良くないんです。
普通にテレビ見るほうはキレイ。これが噂のチューナーのせいなんすかね??
なにか対策ってあるのかな??
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:07 ID:yh8BMmWE
>π機ではHDDにVR録画できないの?

VR録画なんてのはディスク上の問題だろが?
HDD録画にVRも糞もないだろ。。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:11 ID:yh8BMmWE
>>284
はよ寝〜やw








芝厨
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:12 ID:+kyW3dgW
710を使ってるけどチューナーはいいと思うよ。
うちもケーブルなんだけどテレ朝の映りが悲惨でね。
でも710通すと驚くほどよくなる。
けど、エンコーダーはショボイのかなとも思う。

>>279
俺は85000円ぐらいだった。5年保証+税込み
正月特価だったから今は難しいかもしれないけど。

製造国は今度確認してみます。
288名無しさんHS2&DR−M1:04/02/26 02:19 ID:IhiAsg5t
>>285
じゃ質問を変えます HDDに3/4D1か2/3D1の解像度で録画できないの?
MN12=2/3D1=3時間半 HDD録画 が欲しいのです 
東芝は3時間までだし 
パナはD1で3時間までそれ以降は1/2D1なのでそれもジャストモードのみ
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:37 ID:jNm5h1Mw
>>288
それはパナで昔騒がれていた
原理は追っかけ再生の応用
録画中にも再生できるので ライン入力から録画 このとき画面がおかしくなるが
DVDをすばやく再生 これでダビングできる
東芝はUターンダビング機能があるのでこれに対抗するために考え出された裏技
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:57 ID:KaeCBM+/
俺510とDR-M1使ってるけれど
2/3D1でのHDD録画は出来ないよ。だから必死こいてRWとRAM買ってる。
また2/3D1で録画したRWの内容をHDDに移す事も出来ない。
DR-M1と比べると510はチューナーはきれいに映る時と映らない時とあって神経質。
外部入力も含めて総合的な画像の品位はM1が上。
だがHDD付のメリットは大きく、Rの焼き品質もよい。ビクターのハイブリが出るまで
のつなぎにはいいかも。
291名無しさんHS2&DR−M1:04/02/26 03:00 ID:JXiKRiRl
???
なにこれ
前にどこかで 僕が書いたレスじゃないの?
DVD-RからHDDに取り込む方法
292名無しさんHS2&DR−M1:04/02/26 03:27 ID:JXiKRiRl
>>290
ありがとう
そうか出来ないのか 僕もDR-M1使ってるんだけど
2/3D1で4時間しか取れないのよ 絵も綺麗だし良いんだけど
そうなんだよねRは使ったことが無いけどRWスーパーXが使えないんだよね
やはりパイオニア買えばよかったかも
VHS3倍のDVD化に使いたかったんだけど しばらくパナ機でがんばってみるよ

ああ がいしつかもしれないけど 2/3D1 M1で録画したRW HS2に無劣化で取り込めるよ
でもなぜ?HDDに取り込めないのかな ちょっと残念
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 04:03 ID:ycDmgu51
<<247
僕も710を、つかってますがそんな現象がおきます;;メーカーに、きてもらいましたが、改善方法は、ないらしいです;;
昔、パナの80hを、使っているときは、全然おkでした、、、、
π製品は、どうやらそこが弱点みたいですね;;メーカーさんも、いってました。。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 04:43 ID:UxtqR11G
>>292 糞メディア使うために機種を選ぶなんて、そんな馬鹿な…
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 07:41 ID:1XqY9lTY
>>294
たまたま買ったメディアが万が一糞メディアでも使える可能性が高い
=マージンが広い、というのはこの上ない安心感だと思いますよ。
毎回、「これは使えるのかな?かな?かな?」なんて悩まずに済みますし。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 10:42 ID:gagF5YmX
まぁ、芝のR焼きの糞具合よりはましだろう。
それよりRAMが使えるパナをお勧めしとく。
間違いない!
297名無しさんHS2&DR−M1:04/02/26 11:24 ID:RWE6R9a9
>>294
そんなに悪くは無いですよ 価格が1/3位ですし 半年前からPCでRAMから
コピーしてますけど読めなくなったのは無いですね
もう少し国産メディアの価格が下がらないと VHSのDVD化は コスト的につらいです


>>293 >>247
ビクターも似たような症状と言うか ひどいと画面が一瞬真っ暗にになったりします
間にHS2をつなぐと正常に録画できます(S端子ではないです ただのVHSなもので)

思うに DNRとかの ノイズリダクションの影響かも 設定で外せないのかな
HS2は古いので TBCと三次元DNRぐらいしか付いてませんしS端子入力しないと
無効みたいだから
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 14:47 ID:XHfEmFbJ
HDD上にあるコピーワンスのソースを、
ビデオデッキの入力につないで録画って出来るのでしょうか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 15:07 ID:7kO26XGk
>>298
コピワンなら問題なくアナログ録画できる。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 15:17 ID:XHfEmFbJ
>>299
ありがとう御座います。

PCのキャプチャーボードのアナログ入力でも
問題ないですよね。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 15:25 ID:XHfEmFbJ
ちなみに510使ってます。
ケーブルTVのSTBからアナログ入力で録画してます。
アナログだから劣化してるはずなのに、
なぜコピーワンスなんだろう?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:00 ID:xLXHmHhs
>>301
それは、ハードディスクがCGMS信号を感知するからだよ。
ビデオデッキは関係ないから。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 19:10 ID:uS0vRDXf
>>302

ハードディスクっていうのはオカシイ。
デッキ自体がCGMSに対応していて、CGMS信号を検知したから。

クソな画質のスカパー2の映画は大抵コピーワンス、反して
BSDigitalのHVな映画が今だけかも知れないがコピーフリーだったりする。

デジタル録画一回制限の場合、信号がアナログでも
デジタル録画ではコピーワンスが適用される。それがCGMS-A

MDにあるコピーマネージメントSCMSのビデオ版がCGMS

正直、ウザイプロテクト。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 20:36 ID:ygOnRloV
雑談ながら・・・

510Hを2台積んで使っているんだが、時刻がピッタリあっていると実に気持ちが良い。
もう一台710Hがあったりするともっと気持ちが良いかもしれんw
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 20:47 ID:HpW5ew8M
いちも場合はビデオ、コンポ、レコが全て時間が違うから、
どれがあってるのかわからないよw
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 21:54 ID:W7aGCCk4
>>294
最近の海外Rは安くなってて10枚600円ぐらいで出るときもあるから
それを使いたいためにπを選んだって人も結構いそうな気がする。
DVD板ではπドライブの評判いいからね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:21 ID:1XqY9lTY
どうしてもレート変換&フレーム編集して任意の場所にチャプタ作りたかったので
HDD(MN31) 再ENC> -RW/VR(MN19) 高速> HDD 高速(チャプタ打)> -R/VIDEO
とやりました。アフォですか?
もっといい方法あります?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 23:20 ID:MjYElEUU
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 23:20 ID:MjYElEUU
>>306
SW technologyってどうですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 23:47 ID:lWdPKTy3
昔PCのドライブで失敗したのでπ機ではまだ試していません。
RIDATAやMEDICOOLの等倍はうまく焼けてます。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 01:47 ID:xDFIUMXL
ぶっちゃけ、510Hは海外DVDRもなんのそのって感じなんですか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 01:59 ID:JyIRinRq
>>311
海外メディアがなんでもオッケー、というわけではない。
安心して使えそうなのはRIDATA、かな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 02:36 ID:EcE8+ixm
>309
消えてもまぁいいかレベルなら。
人に渡すダビング程度なら台湾も良いのかも。

>311
他と比べると秀逸。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 05:40 ID:CXyoZuYk
ちょっと質問があります
π機のオートチャプターってCMに区切りが付くものですよね?
これって録画番組ファイルにチャプター区切りがつくものと考えてもよろしいですか?


おしえてくだされ!!
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 05:46 ID:CXyoZuYk
あげちゃいました
スマソ・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 06:24 ID:vwnuK9Zs
その場では焼けたように見えても、完全にチェックしなけりゃ
わからないのが粗悪メディア。その手間や、消える心配など考えたら、
使う奴の気が知れない。
ましてや、それを使いたいが為にレコーダの機種を選ぶのは
想像を絶する。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 10:16 ID:b4v7EfHH
>316
言ってることには同意だが 粗悪メディアも書き込みが
できる性能がある ってことが言いたいだけじゃない?
少なくとも推奨メディア以外駄目ってのより良いと思う
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 10:26 ID:al0E7Gnz
太陽誘電が-RW作ってくれないかなぁ〜
誘電のなら比較的安価で信頼性あるんだけどね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 11:31 ID:uaCIFyPp
太陽誘電DVDではもう台湾レベルだぞ。
DVDで誘電進めるのみたことない。

CD−Rの時代とは違うよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 12:01 ID:8Eu1IsLQ
>>316
そうですか・・・。結局、DVDR、DVDRW、DVDRAMの三つがあるけど
互換性から言ったらDVDRしかない。というか、パソコン内臓の
松下製のUJDA710でビデオモードのDVDRWは動かなかった。
なぜか、プレステ2の30000では読み込めたが・・・。
結局、国内産だと300~400円するのに対し海外産だと100円を切るわけよ。
そしたら、友達に配布などが簡単にできる海外産に強い
パイオニアが大変魅力で購入したんだけどな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 12:04 ID:al0E7Gnz
>>319
台湾レベルは言い過ぎだと思う。実際俺も誘電の-Rを使ってるんだが。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 13:22 ID:5rxfDWeV
タイトルに「聖夜」と打ち込もうとしたら
単語の中に「星矢」という文字が…

「せいんと」は変換出来ませんでしたけどw
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 13:41 ID:Tznjx/QX
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 14:02 ID:iQOq/ey8
>323
予約一ヶ月で8番組


なめてんのか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:22 ID:wb09et3v
しまった
チャプター1が0.5秒のタイトルをVFで焼いたら
メニューから選択しても読み込めなかった。
まぁ、こんな焼き方をした漏れが悪いんだ。
R1枚無駄にしたのでsage
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:23 ID:7Aeq7XaX
ヴァーチャルファックでつか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 08:45 ID:WJrXq/cP
ビデオモード・フレームオンで等速ダビングしたら
チャプターが規定の位置に入らないのか〜〜〜。

くっ、完璧を求めるなということか・・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 09:58 ID:7wliHBDa
「ちょうしゅうりき」が一発変換で「長州力」になったことに驚いたプヲタな私
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 11:40 ID:BZ66RdsJ
メーカー名も、カタカナ入力でアルファベットになるね。
パイオニア→Pioneer トヨタ→TOYOTA
携帯に入ってるエンジンと同じなんだろうけど、
パイオニアが変換で出るのは携帯にはほとんどないのでビクーリ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 13:49 ID:szXx+jUw
>>327
いったんRW(VR)を経由して、最終的にビデオモードでも
好きな位置にチャプター入れることはできる
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 13:56 ID:5Q/kww7r
すいません、ちょっと質問です。
放送時間枠に対して終了時間が未定の番組、
例えば、5時間の放送枠で中継が3時間半で終わるとかいう番組の場合、
HDDに録画してDVDにダビングする際に、
画質良くするには、どの録画モードで録画すればいいのでしょうか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 14:30 ID:iqZjizhW
>330
やってみたが、チャプターがずれて鬱だった
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 14:32 ID:VzkgYOR4
>>331
MN32でHDDに全部録画したあとでダビングリストを作って、
DVDにマニュアルレートでぴったりおさまるように
ダビングすればいいんでないの?
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:30 ID:zglTOrYQ
辞書登録機能が欲しい・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 17:21 ID:ZP+SjhPl
FINEで録画し、自分でCMカットしてチャプター作成したドラマ2話(約1時間半)を、
ジャストを使ってDVD-Rに焼いた時、失敗してオートチャプター(10分区切)をオンにしてあり、
もとのCMカット毎で区切ったチャプターが、10分区切りにされてしまいました。
同様にCMカット毎チャプター切った物を、オートチャプターオフで焼いた場合、
CMカット毎区切ったチャプターが、反映された状態で焼かれるでしょうか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 17:26 ID:PNd6uz9z
ジャストだとチャプターは反映されないよ
オートチャプターの設定通りになる
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 17:32 ID:2fxJRJNg
>>335
ジャストは等速ダビングだから、オートチャプターかチャプター無しかの
どちらかにしかならない。
338335:04/02/28 17:34 ID:ZP+SjhPl
最初から焼くときの時を考えて、録画モードを調整していた方が良いのですね。
ありがとうございました。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:52 ID:Ceus59jp
フレームオンは捨てて高速ダビングと
チャプター優先にすることにした。
0.5秒の残骸は気にしないことにしたら
気が楽になった。

後は、溜まったVHSを等速でHDDにダビングするだけだ
_| ̄|◎
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 07:56 ID:Paq8JreS
今日710H買いに行きます!
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 08:23 ID:JpJjaZ1l
先週、現金問屋で買った710H
03年11月製造になってた・・家に帰ってから気づいたよ

最近製造のやつと中身違うんかなぁぁ
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 09:41 ID:bowZr2pH
工場出荷時設定にしたときの時計の年号が03か04かの違いは有るかもね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:14 ID:/cesPDPk
>>335
GOP単位編集になるからな。画質は最高だから
なるべくいじらず、PCに持っていき、MPG-VCRで編集。
後はTDAでオーサリングして、完璧なのが出きるよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:38 ID:WyXbOcqG
>>334
>辞書登録機能が欲しい・・・

「ナビマーク」有効につかってるかい?
オレはタイトル名なんか入力したことないぞ
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:10 ID:rD7XMObA
>>309
当方77Hですが、等倍速は問題なし。4倍速は約1/2の確率で焼きミスですた。>SWテクノロジ
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 02:05 ID:CKyokMsa
>>344
その機能ってなんでしょう?
激しく気になる・・・・・・

それと515Hを量販店て買うとしたら、いくらくらいが平均的な価格なんでしょ?
教えて!
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 02:40 ID:Y9UAnXUn
>>346
[2529427]COLACOLA さん 2004年 2月 29日 日曜日 14:51

すみません。値段間違っていました。
本日確認に行ったら510が51000円ではなくて
52200円でした。

ちなみにDVR515−HSも52200円でした。11%還元

348名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 03:12 ID:/nCYowBJ
510と515が同じ値段なんてありえねー
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 03:17 ID:CKyokMsa
>>347
ありがとう
参考にさせてもらいます!
うーん買うとしたらやまだでもだいじょぶかなぁ
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 06:14 ID:livnZ2Oh
710H/610H/515H/510Hに画質の差はあるんでしょーか?
機能が違うだけですか??
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 09:58 ID:gk8LF21o
>>350
カタログスペック的には710>>>610=515=510です。
GRついてるのは710だけだし、DACも710だけ1ランク上、さらにDVDの再生
用にも特別な機能がついている。
その710も旧機種の77、99より画質が悪いらしい・・・漏れは両方持ってるけど
違いわかんないけど・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 14:55 ID:uwPi9p3f
>>347
●マダって安いね
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 15:03 ID:EZaF7roh
>350
AVオタでもないと画質違いはわからんだろ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 15:04 ID:u7qDw72Z
「地球45億年の奇跡」が今日から4日間やるんだけど、
時間は23:00〜23:45までなんです。
↑これ手動CMカットしたら何分くらいになるかなぁ?

DVD一枚に収まるよう(4話)にしたいんだけど録画レートはどれくらいがいいんだろ?
ファインで予約してきちゃったw
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 15:21 ID:yat3uunL
>>354
高速ダビングのために録画レートを予め決めておくってこと?
正味38分として152分だから、映像内容によってはMN19で
収まるかもしれんが、ちょっとキツいかな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:30 ID:ARkKSU0F
RDで作ったDVD-RをDVR〜を使ってディスク複製作ったとすると
RD画質のものが出来上がると考えていいのでしょうか?
357354:04/03/01 16:49 ID:NtIROFp8
>>355
レスどうも
SP位の画質になっちゃいますよね〜
ひとまずFINEで予約してるので、そのままでいっかな・・
DVD2枚に収まる画質で再エンコでもしますかなw

>>356
多分そう
でもDVDダビングしたこと無いから知らないよん!
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:50 ID:EZaF7roh
>354
一発焼なら40分x4で考えたら十分でしょ。

>356
当然そうなる。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 17:19 ID:M+qtdN4Y
>>354
>DVD2枚に収まる画質で再エンコでもしますかなw

画質おちるぞ!
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 17:58 ID:EZaF7roh
画質を求めるなら

MN19で録画後PC移動でDVDshrink
RWにVR録画

だな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:22 ID:6DQLu9v+
毎週録画の場合、1ヶ月先までしか取れないのですが
また題名を打つのが面倒なので何か期限を延ばす方法などありますか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:25 ID:yat3uunL
>>361
あるわけない
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:28 ID:EMPBoNMP
>361
操作の仕方を間違っています。

録画先をHDD↑↓になさい。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:26 ID:6DQLu9v+
>>362
これは、パイオニアの嫌がらせなんですか?
>>363
忍玉はそれで解決しましたが、白い巨塔は、全部残しておきたいので・・・。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:45 ID:ViwpBum7
>>361
予約画面右側の結果のところか?
そりゃ単に1ヶ月先までしか計算しない仕様なだけだ。
1週間後に確認してみれば期限が延びてるはず。
HDDの残量があればね。
36678:04/03/01 21:38 ID:2l3yk9ae
π&#レポ0:
土曜日にヤッとまともに機械さわれました。で、やっとインプレす。
36778:04/03/01 21:38 ID:2l3yk9ae
π&#レポ1:
操作系はダントツでπがうえですね。前にも書きましたけど、#はリモコンやその他操作系はモッサリモッサリしてますからね〜_| ̄|●1ボタン押して1〜2秒ほどの間があります。
36878:04/03/01 21:39 ID:2l3yk9ae
π&#レポ2:
ディスク情報のナビ機能は間違いなくπ圧勝ですね。まさかサムネイル表示で動画が動くとは(-_-;)カルチャーショックでしたよ(笑)#は録画開始した部分の静止画ですからね。それにサムネイル表示も#より数倍はやいので快適です。 
36978:04/03/01 21:40 ID:2l3yk9ae
π&#レポ3:
録画モードは#もπと同じで32段階です。ただ、容量を比較すると、ビットレートはπの方が高いと思えますすね。画質は#はソフト、πはそれに比べて少し(`・ω・´)シャキーン!かな(笑)
どちらの機種もピッタリダビングモードがあり、機能的には同じですかね。
37078:04/03/01 21:40 ID:2l3yk9ae
π&#レポ4:
個人的に一番(・∀・)イイ!と思ったのは編集機能です。例えばCMカットですが、#は不要部分の開始〜終了を選択して、その部分をその場で削除します。
37178:04/03/01 21:42 ID:2l3yk9ae
π&#レポ5:
が、その度に前の画面に戻るので、一つのCMをカットする毎に、プレビューで頭から始めなくてはならず、大変めんどくさかったです。CMが番組の後ろにあると、早送りしてもかなり時間がかかりますよね(-_-;)
37278:04/03/01 21:43 ID:2l3yk9ae
π&#レポ6:
その点πではチャプターで指定してCMカット出来るので、格段に楽です。チャプター編集機能も#にはありましたが、そういう使い方ではなかったと思いまつ。
37378:04/03/01 21:45 ID:2l3yk9ae
π&#レポ7:
CMカットするとき、#ではほぼ確実に指定した位置からずれるため、かなり慣れが必要だと思いました。ずれるので、こま送りでCMの位置を指定しても意味がないんですよね〜_| ̄|●
37478:04/03/01 21:46 ID:2l3yk9ae
π&#レポ8:
あとはDVD回りですが、トレーは非常に反応悪いです。何回かボタン押して、やっとゆっくりと出てくるかんじでした。
37578:04/03/01 21:48 ID:2l3yk9ae
π&#レポ9:
#とπでRWの互換はOKでした。お陰で無事データはすいあげることができました。
こんなところでしね。#は多機能でやすいですが、それなりのつめのあまさみたいのを感じますた。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:09 ID:Y+qKL+hi
新手の荒らしかと思ったらレポだったのね
ごくろうさま
♯はカタログスペックだけを見ているとコストパフォーマンスが高くみえるんだけど
やっぱり数字と実際の使用感て違いますからね
漏れも515の使い勝手にはかなり満足してますよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:10 ID:Cf/5GoHd
>>366-375
レポ乙。全般的にπを買って良かったという意識が伝わってくるからπのインプレは良かったみたいだね。

ところでレポ8のトレーの反応が悪いのはπの方?
もしそうなら、DVDに何か情報書き込んだ場合、実際にはトレイを出す時に書き込むから数〜十秒位
のタイムラグが発生する。(例えばタイトル書いたり保護マークつけたり)
その場合、液晶部分に「FILE WRITE」の文字が表示されるから確認してみるといい。
そうでない場合は、サクッとすぐにトレーが出てくるよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:26 ID:SPHW/uVH
何でもそうだけど、やはり慣れは必要だね。
要領が分かってくると、使い勝手が段違いになる。


379名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:45 ID:ogoh+KrB
>動画が動くとは(-_-;)

相当の衝撃だったんだな
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:06 ID:3sAzmg/Q
前の機種から買い換えた人に聞きたいんですけど、新機種になって不便というか
むしろ悪くなったって思う部分ってあります?
私の場合は、手動で予約録画する時に、前の機種で開始時間合わせて終了時間が
変化したでしょう。あれがなくなったのが最初びっくりしましたね。ちょっとオ
ーバーかも知れないけど、えらく不便になったなと思いました。これひょっとし
てバグ?外部録画が多いので、是非改善して欲しい。
もう一つ、サムネイルが粗くなってません?まあ、これに関しては、スピード面
とかむしろ改善された面が多いけど、前の機種のサムネイルが結構きれいだった
だけにちょっと残念。スピードと解像度のどちらかと聞かれたらスピードだけど、
極力両立して欲しいなあ。
38182:04/03/01 23:07 ID:8YjwHnjc
>>78殿、遅ればせながら、レポ乙
大満足のようで、安心しますた。
ほんと、買うときにπと#でギリギリまで迷ってπにして良かったよ。
>#とπでRWの互換はOKでした
うむ、交換or修理ってデータ転送してくれないから、怖いよな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:44 ID:HC6/uGa6
>>346
>その機能ってなんでしょう?
>激しく気になる・・・・・・

あ、亀レスになってスマソ
πの現行機の場合、サムネール画面が動画であることと
その動画の任意の場面に「ナビマーク」を打つことで
一目瞭然のタイトル画面をつくることができる

最近の例(オレの場合)だと、海をバックに「LOST WORLD」って画面が
映った時点でナビマークを打つと、今後はそれがナビ画面になるし
DVD-Rなどにダビングしてファイナライズした後には
その画面がタイトル画面になるから番組内容は一目瞭然となる
タイトル帯の中には録画日時、チャンネルなどが記録されていて
この方がずっと情報量が多いわけだ。。
383382:04/03/01 23:54 ID:HC6/uGa6
>サムネール画面が動画であることと
>その動画の任意の場面に「ナビマーク」を打つことで

あ、誤解を呼ぶようなので訂正
サムネール画面をみながらナビマークを打てる
って意味じゃないよ。。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:58 ID:Ks7uIdQL
近所の電気屋でSAILORの-RW5枚パックが激安で売ってたので買ってみたけど
意外に使えるものだね。最初の1枚目をトレイに入れたら速攻はき出されたんで
あせったけど、その後は問題なし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:05 ID:hOnh2nie
>>384
激安って幾らくらい?
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:07 ID:zq64LWVL
>>384
10年経ったら読めないとかあるだろうから、
粗悪品は安くても止めたほうがいいと思う・・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:20 ID:fI8gbFKF
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:25 ID:mpukT0om
>>386
10年ではなく、10回使用の間違いでは…
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:35 ID:fI8gbFKF
http://www.pioneerelectronics.com/pna/press/release/detail/0,,2076_4313_58900192,00.html

日本のHPには無かったけど、アメリカの現地法人は公式発表してるようだな。
次機種でのEPG搭載は確実か。っていうかEPGじゃなくてIPGて
書いてあるな。別物?
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 01:19 ID:SWY70Lja
その会社のってスゴ録と一緒のやつか? >ジェム
ひたすらスゴ録スレで非難されてたけど・・・

しかもアレがπ機にもおきるなら次は多分買わないw
まぁ評価見てからだと思うけど。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 02:48 ID:219aTJA4
ジェムは糞 マジ糞
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 04:52 ID:Kb+bUYEa
>>382
それって東芝でいう見るナビみたいな画面(録画一覧)で動画になるの?

だとしたらよさげなんだけど・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 06:28 ID:4f0X7GIH
510をRDで焼いたRの格安バックアップ専用機として考えるのは有りですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 08:10 ID:f+C7h/e5
↑同じ考えですねRのバックアップ機能及び安定した焼き品質は
パイオニアの魅力。
編集機能重視なので東芝使ってますがサブ機にパイオニアを買い
足しますよ。

395名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 08:22 ID:ISnfSO4M
>>393
その内、πのサクサク動作の方が良くなって、メインに使い出す。
芝とπの両持ちの人の過去の書き込み見ると、だいたいそうなっていってる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 08:43 ID:OZqec1LJ
>>395
まさに漏れがそう。

芝のドライブ能力のひくさ、のろさ、ソフトの不安程度で
πばかり使うようになってしまた。。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 08:49 ID:gKxDEn7O
それでπが初心者スレで叩かれてるのかw
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 08:59 ID:ISnfSO4M
>>396
例えるなら、パイオニアは日本が世界に誇る国産車みたいなもの。
パイオニアの安定性と安心感は、日本の「物作り」って感じがする。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 09:28 ID:hOnh2nie
>>398
シェアを考えると、松下あたりがその役割を果たすべきなんだが・・・
πは品質の良さがまだまだ認知されていないような気がする。
もう少し営業に力入れても良いと思うんだがなぁ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 09:39 ID:2xGrdLTF
どうみても営業は最強でしょπは。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 09:48 ID:hOnh2nie
>>400
頑張ってはいるようだが、松下の営業力を見ると桁違いのものを感じるよ。
特に都市部よりも地方の販売網。
各家庭に入り込んでゆくパワー。総合家電メーカーの強み、というやつかな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 09:57 ID:zEgxJj8y
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 11:31 ID:hgA2nHaR
>401
最初に低価格化を仕掛けたのも松下だし、他社より先行での製品展開。
他社の新製品とぶつからない発売日。

ここらへんはさすがV作戦。


そういや松下はまだ新型発表しないな。
決算期で在庫掃かせるまで待ってるのか。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 12:34 ID:AzhRndOR
品質の良いものに営業力はあまりいらない品質が劣るものには営業力が必要
どこかの板で松下はコストパフォーマンスがいいと自慢wする人がいたけど
コストパフォーマンスがいいんじゃなくてソフトが古かったり、
ドライブが遅いからそれなりの価格になっているだけwww
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 13:05 ID:eHQR41tL
77Hが調子が良く無いので710H買ってきたんですが、
本当に77hの方が画質いいね、710hはなんかザラザラした感じだった、
期待してた分、ショックだたよ、
やっぱチューナーのせいですか?それともハズレ引いただけか・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 16:53 ID:rObu0K05
確かに77の方が画質は良いと思う
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 17:08 ID:wamIe86W
吊りっぽいがマジレス

俺は99Hを過去に使っていて今は710だが差はわからん
チップが1チップ化されたようだけど、人によっては差が見えるのかな?
それと、デザインはこっちのほうが好きだな。
並べると99Hがおやじ臭いw

まぁ、画質うんぬん言う前に旧機種をもってるやつは、
操作方法がわかってるはずなんだから店で見てみるべきだな
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 19:42 ID:mElAg4Lb
510Hを購入して満足してるが、リモコンのボタン配置には
ほんと困るよ。なんか、バランスに欠くんだよな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:29 ID:Af9fwrM6
俺は4日位で慣れたよ
ってかバランスはいい方だと聞くが・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:41 ID:mElAg4Lb
たとえば、Gコード予約の時、画質モード変えるとき
上下の十字キーでなく録画モードボタンを押さなきゃだめでしょ。

こういう直感的な使い方がパイオニアにはない。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:23 ID:/tORw475
ID:mElAg4Lb

ユーザ臭さがさっぱり感じられんがw
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:27 ID:DUWH3ASV
画質の話が出てますが
機種の違いによる画質の違いって、ディスクバックアップした-Rにまで
及ぶ話なんですか?
例えば、RDで録ったものは同等品質で焼きあがるの?
それともπ画質のものができあがっちゃうの??
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:30 ID:/tORw475
>例えば、RDで録ったものは同等品質で焼きあがるの?

無劣化データコピーなんだから当然そうだろ・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:30 ID:jhxALJZf
>>411
だなw
なにか臭いますな・・・
415言えばキリがないが・・・:04/03/02 22:15 ID:hOnh2nie
まぁ、D:mElAg4Lbの言うこともわからんではない。

俺も510Hを使っているが、画面操作の統一性という点では改良の余地があると思う。
例えばディスクナビでサムネイルを選択する際、最後のページで→キーを押せば先頭ページの
先頭タイトルにフォーカスが移動する。もちろん先頭ページの先頭タイトルで←キーを押せば
最終ページの最終タイトルにフォーカスが移動する。ローテーションという感覚で特に問題はない。

でも同じディスクナビでグループを選択しようとすると、最後の「GROUP4」にカーソルを合わせて
→キーを押しても先頭の「すべて」には移動しない。同様に先頭の「すべて」にカーソルを合わせて
←キーを押しても最後の「GROUP4」には移動しない。何故かここではローテーションになっていない。
ちょっとしたことだが「最後までいったら先頭に戻る」概念が統一されていない感じ。
416言えばキリがないが・・・:04/03/02 22:17 ID:hOnh2nie
(続き)
他にもディスクナビを終了して再度ディスクナビを表示すると、グループが必ず「すべて」になってしまう
とか(できれば直前のグループ情報を保持していて欲しい)、録画予約で時間を指定する際、
開始時刻と終了時刻が同じ状態で開始時刻を設定したら、終了時刻も設定した開始時刻に
変わって欲しいとか(大抵は1〜2時間の予約だから)、時間(分)を指定する際に矢印キーを
少し長押しすると10分単位で設定されるようにして欲しいとか、使っているうちにいろいろ出てくるものだ。

操作性は慣れの問題が大きいから、基本的な性能がそこそこしっかりしていれば気にする人は
少ないのかもしれないが、Windowsで画面周りの仕様をやっていると結構気になる部分はある。
ちなみに、上にあげた例は俺が同様の画面のPG作るなら必ず設計に盛り込むと思う。

口うるさいお客さんは俺以上に細かい点をチェックしてくるからね。毎日ヘビーに使うお客さんは特に。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 22:21 ID:JdlkmB0Z
文章長過ぎ、でも何ヶ所か同意
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 22:21 ID:bLvIs2Fq
そういやグループ分けは全然使わない。使えない。
419言えばキリがないが・・・:04/03/02 22:22 ID:hOnh2nie
>>417
ゴメン。つい力入っちゃったよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 22:34 ID:zh+xXbd2
グループ分けは家族三人分で均等に録ってるからそれなりに便利だと思うがな
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 22:55 ID:p1b2Ne5q
>>415
「グループが移動しない」って慣れじゃねーか?
動画リストがそれならマジで困るけどねw
でも、なくても結構リモコンに隠しキーみたいのがあって
チャプターボタンを押すと次ページに移動できちゃったり・・・

>>420>>418
俺は最初は【アナ(オタ)】【猫(オタ)】【ニュース(切出用)】【音楽】
ってやってたんだけど、そのうち切り出しグループはひとつでも良いことに気が付いた。
しかも、ちょっとナイス!な事考えちゃったんだけど、


ずばり【断片化を減らす方法】というかHDDをまんべんなく使う方法かな?

まず【new】【デリート】【X】【X】
というグループをつくり、予約時に必ず【new】のグループにする。
で、みたら【デリ】のグループにして削除はせず、番組を見るときは【new】を表示してソートする感じ。

3日前からやってるけど、なんかまんべんなくHDDを使っているようでいい感じ。
HD残量が2〜3時間になったら全消去とかすれば理論上は断片化しないはず・・・

おれの場合ちょこちょこ編集したり(猫番組から猫の部分だけ切ったり)で相当断片化してたと思うけど、
最近はPリスト上でしか編集しないので、あんましてないと思う。(ってかしないんだよね?w)長文スマソ
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:07 ID:r19wGan/
>録画予約で時間を指定する際、 開始時刻と終了時刻が同じ状態で開始時刻を
>設定したら終了時刻も設定した開始時刻に変わって欲しいとか

とにかくコレはなんでこうしなかったんだろう?と思う。
絶対コッチのほうが便利なのに。理由が聞いてみたい。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:13 ID:RlmAbfHc
おれはGコード予約メインなので無問題。
ってか時間が勝手に動かれたら時間計算しにくくないか?

それに、8時からだったら8時ってπはなるが
それが9時とか10時に動いてたら禿しくウザイ様な気がするけど。

俺見たいのがいる限り絶対便利ではないと思うよw
そういえばビクターのビデオもそんな感じだったからかなぁ
あっソニーもそうだたような・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:15 ID:9+mRXqak
>>422
開始→終了の一方通行の入力だったら、そうなって当然と思うけど、
行ったり来たり出来るもんだから、そうは行かなかったんじゃないのかな。
例えば終了を7時にして、自動的に開始が7時にされて嬉しいかどうか・・・
>>416の長押しで10分単位というのは禿同。是非欲しかった。
所詮家電だし、PCも作ってるメーカーよりも操作性は良いみたいなので、
我慢すべき所なんじゃないでしょうかね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:15 ID:yUmtpRh7
>>422
77H使いだが、予約でいつも思うこと。

予約番組の開始はほとんどが0分からだと思います。
(58分や30分からの番組もありますけど)

なのに予約画面では現在時間(+α)が入る。
分のところに「28」なんていうのが入っていたら、「00」にするまで
時間がとてもかかって、うざいです。

なんでこんな仕様なんだろう・・

いまから始まる番組をすぐ!っていう人はHDDで
ワンタッチ録画でOKだろうに。
426言えばキリがないが・・・:04/03/02 23:55 ID:hOnh2nie
>>417-425 (419を除く)
みんな結構意見を持ってるね。なんかうれしいよ。

画面の矢印キーの操作や、予約の時間設定、等々、人によって「こうした方がいいのに」と
出てくるのはある意味当然。それぞれ使い方や考え方は異なるからね。
あとはπの設計者のポリシーというか哲学の問題。こういう細かい所ってある意味設計者の
ウデの見せ所だから。さり気なく作り込んだ機能や使い方がユーザーがから使いやすいと評価
されることに生き甲斐感じるような人であって欲しいと願う次第。
レコーダとしての基本部分はしっかりしてるだけに、画面回りのこだわりが今ひとつ足りないような
気がする。
個人的には他にもチャプター編集でのサムネイルのキャッシュ制御をもう少し何とかしてくれとか
いろいろあるんだが・・・

いずれにせよ、俺がアバウトに気づく程度のことは、他のヘビーユーザーがπに要望出してると思う。
次の機種では改善されているだろうからそれに期待するよ。
#できればファームウェアのアップグレードサービスなんかがあるとさらに良いんだが・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 00:16 ID:4nsf1r0R
長文うぜぇよカス
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 00:33 ID:9+d2Mx7Q
BSデジタルなどの16:9の映像を録画した場合
16:9のスクイーズで録画されるのですか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 02:20 ID:Ts497+wV
すいませんPIONEERはサポートというてんでは評価はどうでしょう?
修理代が他社に比べてすごく高いとかありますか?
今まで買ったこと無いのでわかりません
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 02:22 ID:Ts497+wV
それと通販で買った場合は修理時はサービスセンターに宅急便で送ればいいのでしょうか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 02:33 ID:Fc2BpkVK
糞π買うなよ!
ヘルパーの口車に乗るなよ!

もうすぐモデルチェンジだしな
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 03:19 ID:3PZ0pj4M
>>427
氏んで下さい。
>>428
4:3しか見ないのでしらない。
>>429>>430
このご時世、サポートはどこも普通だと思う。
昔はどこかのメーカーが電話たらい回しとかしてたけど、
社会問題になってからはどのメーカーも気をつけているとは思うよ。
それと、おそらく修理代の値段はどこも一緒でしょう。
どこのメーカーが高いとか安いとか聞いたこと無い。
>>431
今日はがんばってるね
離婚訴訟がんばってください。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 08:17 ID:9A+kXAVY
東芝のパナドライブ搭載機ユーザーですがR焼き専門なので現行東芝ドライブ機
のR焼きの糞ぶりから時期東芝機の発売(またショボイドライブなら買いません
が)までパイオニアを買う事にしました。
43478:04/03/03 08:24 ID:ybjlURx4
>376
すんません、いつも携帯から書き込んでるもんで、こわけしてレポ書きますた(^^ゞ
ほんと、今回はカタログスペックに騙されました。使用感はカタログではかたれないですね〜。515はホントに気に入りましたよ。
43578:04/03/03 08:25 ID:ybjlURx4
>377
トレーが遅いってのは#の方です。スイッチ押してからの反応がにぶいんでしょ〜ね。全体的にモッサリだから(笑)πは俺にとっては爆速(爆)です。ほんと全てにおいて#より速いと思いましたよ。
43678:04/03/03 08:26 ID:ybjlURx4
>378
πはどの機種からきても分かりやすいような気がしますね。ほとんど取説読んでないし(笑)
43778:04/03/03 08:27 ID:ybjlURx4
>379
そりゃもう、せっかくはえそろった髪の毛が抜け落ちるくらいの衝撃が(爆)思わず「動いてるよ、おい!」てな感じ
43878:04/03/03 08:29 ID:ybjlURx4
>381
大満足ですよ〜。ビットレート表示もいろいろたすかりますしね。互換だけは最後まで心配でしたが、なんとか無事でなによりでした。RW買っといて良かった(笑)
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 10:37 ID:34V5e4oW
スカパーのジャパネット(242ch)見てると
DVDレコ比較やってくれるから便利だな。

440名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 12:22 ID:PthFUto1
510Hを使ってるんですが、HDD上で直接チャプター編集をしてCMカットなどをすると
フレーム単位でちゃんと編集できますよね?
これだとちゃんと高速ダビングでDVDにも移せるんですが、ミスすると元データを失ってしまう
という以外の問題点ってあります?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 13:39 ID:dnNUK+9o
>>440
それってDVD-R(ビデオモード)への高速ダビングもOKってこと?

これが可能なら710Hを買いに走るところなんだけど・・・

HDD側でCMカット(つまり、連続した映像をフレーム単位でブツ切りにしたとき)って
ビデオモードに持って行った時に
チャプターマークがどうなるかが気になるんだけど
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 15:01 ID:hizzLT8W
教えてください。
デフォでゴーストの出る地域の方、710HのGRTの効きはどうですか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 15:24 ID:KWGQw7wK
710を買って、急遽HDDからダビングをする必要があり、
近所のファミリーマートでTDKのDVD−RWを買ったら、
ダビング後ファイナライズまで出来たのに、確認のためいったん
トレーをオープンにしてから、もう一度読み込ませようとしたら、
読みとりが出来ず、トレーが自動でオープンしてしまう状態に
なってしまいました。
これはやはりディスクの不良なんでしょうか。
同時にDVD−Rへのダビングもしたのですが、こちらはなんの
問題もありませんでした。
444ヨドバシ川崎ルフロン:04/03/03 15:35 ID:F9v32w5H

ビクター XV-S33 8,980円
・DVDプレイヤー
東芝 SD-200J 8,980円
・DVDプレイヤー
東芝 RD-X3 59,800円(完売)
・DVDレコーダー、限定10台
パイオニア DVR-99H 44,800円(完売)
・DVDレコーダー

三菱赤箱DVD-R(等倍5枚) 690円→2倍対応 データ用 まだあります。


445名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 16:56 ID:xhuwo3wL
基本的にMPEGを分かってないのかな?
フレーム編集と言っても、表面上見えなくしてるだけで
実際には何をどうやろうがゴミは発生する。
完璧に取り除くには再エンコするしかない。
これは規格上の問題だからどのメーカー、機種でも同じ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 16:59 ID:ouwcEi2u
DVR-510hを買ってきたはいいんですがdvd=rwのブランクディスクを
認識しません。すぐに開いてしまいます。これはメディアが対応
していないんですか?お店の店員さんに聞いてかってきたのですが・
447446:04/03/03 17:14 ID:ouwcEi2u
ちなみにDVDの再生は普通にできます。どなたかご教授お願いいたします。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 17:15 ID:CchG10EW
>>443,446
メディアの問題じゃないの?
不良品掴んだか、もしくは+RWを買ったか、データ用のを買ったかのどれかかと。
449441:04/03/03 17:19 ID:dnNUK+9o
>>445
漏れへのレス・・・なのかな?

そうだと仮定してレスするけど、
MPEGがGOP(15フレーム)単位だってのはわかってるよ。

要は、HDDのフレーム編集でCMカットしたとしても
実際には、15フレーム単位でしかカット出来てないってことか。

つまり、フレーム編集後にビデオモードで焼くとゴミが出る(可能性がある)わけか。
まあ、偶然に15フレームのところでチャプタ打てるとは限らないから
R焼きが前提の時はビデオモードで編集した方が良いってことね。

確かに、この辺は勘違いしてたかもしれん・・・・・('A`)
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 17:37 ID:m07/Ts7j
>>444
もうオープンしたの?>ヨドバシ川崎ルフロン
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 17:50 ID:ZpO7OIRT
>>448
っぽいね
アホな店員だわw
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 18:12 ID:xhuwo3wL
>>449
そう言う事。
CMが全く入らない様にするには本編をいくらか欠くしかない。
VRモードでもゴミ自体はくっ付いてるけど隠してるだけ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 20:00 ID:9A+kXAVY
パイオニア機のHDDはビデオモード(=東芝機で言うのビデオ互換モード)録画と
VRモード録画がありRに焼く時はビデオモードで編集すると理解していいでしょう
か?
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 20:03 ID:X8oXVLhX
パイオニア機のHDDにVRモード録画は無いよ

DVD-RWに直接録画するときのみVRモード録画が使える。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 20:05 ID:+3cf0+3s
あれ、πって焼くときもVRでできなかったか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 20:12 ID:9A+kXAVY
とゆうことは東芝と一緒で普通にHDDに録画してプレイリスト編集して
要らない部分を消去(ゴミが入るので頭の部分は1/30カット)してDVD-
Rにビデオモードでダビングという段取りなのでしょうか?買おうと思
ってるので質問攻めでスイマセン。
457454:04/03/03 20:46 ID:X8oXVLhX
>>455
取り説には書いてないかもしれないが基本的にビデオモード互換でHDDに録画する仕様になっている。
DVD-RWにはそのままVRモードで高速ダビングできる。

東芝は持っていないので分からないが
パイオニアの場合編集のモードをフレーム単位の指定をしてビデオモードで等速でダビングすれば
再エンコードしながらフレーム編集できるよ。
458454:04/03/03 20:50 ID:X8oXVLhX
ビデオモードで等速ダビングと書いたけど正確には
DVD-Rのディスクを入れるかDVD-RWをビデオモードでフォーマットした後
ダビングするという手順です。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:18 ID:9A+kXAVY
HDDで編集したオリジナルorプレイリストをDVD-Rに焼く時は等速(再エンコ)
ダビングしか出来ないという事でしょうか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:28 ID:7p9vG0XU
>>459
等速エンコードになるのはレート変換(DVDにぴったり納める時や画質を落とす時)の時です。
結合や部分削除でデータがDVDに入るときは光速でできますよw
461454:04/03/03 21:40 ID:X8oXVLhX
だから高速ダビングではDVD-RやRWのビデオモードの場合フレーム編集できないでしょ。
説明はないけどRに高速ダビングしたらゴミが入りますよ。

>>459
俺の知る限りDVD-RやRWのビデオモードの場合、再エンコードしないとフレーム編集は出来ません。

俺、今日はもうネットに接続できないので続きはまた明日になります。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:25 ID:oG2Qpr58
HDDにはDVD-VIDEO互換のVRモードで録画される。
HDDのオリジナルはフレーム単位で編集可。
DVD-R/RW(ビデオモード)にダビングする場合
 フレーム編集モード「オン」では常に等速ダビング。
 「オフ」では高速ダビング可だが、編集位置がGOP境界にずれる。(ごみフレームが入る)
DVD-RW(VRモード)にダビングする場合
 常に高速ダビング可。


という風に漏れは理解してるんだけどOK?
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:03 ID:6cueoh3Y
>462
それでいいんじゃない。

HDD録画が解像度的にVRモードとは呼べんから話が混乱するんだな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:16 ID:9A+kXAVY
HDDフレーム編集ではなく普通にチャプター打って要らない部分削除する場合は
秒単位の表示でしか削除出来ないのでしょうか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:30 ID:89WlNwXd
>>443,446
買ってきたのが4倍速DVD−RWメディアだったりして。

「DVD−RWの4倍速ディスクにご用心」
ttp://www.ss-f.net/sugoroku/
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 01:04 ID:txKH53VK
早見再生って裏技でできるって聞いたんですがご存知ですか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 02:40 ID:wsjYmBhb
リモコンでチャンネル替える時、
一発でBSのチャンネル指定は出来ないんすか?
いちいち+とか−でやるのウザいんで。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 04:39 ID:FoQNDdbE
>>467
地上波しかみないのでわからないが、使っていないchに割り当てられないかな?
関東でいえば2、5、7、9、11等とか。
試しにやったが1〜63までのchしか出ず、俺の環境じゃできなかったけど、
機器を繋ぐと選局できるようになるのかも・・・
うちはNHK教育、テレ東、映らないchは飛ばしてます。(受信しない設定)

>>442
ch設定いじってて思い出したので亀レス
うちは日テレがゴースト出るんだが、on,off繰り返してたらゴストが消えてたw
710に慣れてしまって、ビデオ時代にゴースト出てたの忘れてた。
とりあえず、消えてるのでいいんじゃないかなぁ・・・
どうしても気になるなら、動画で見せてもいいよん


それと説明書見ていてはじめて知ったんだが、DVD再生時「画面表示」で出てくる画面で
「#」は24コマ/秒の映像なんだって。
何回かみたことあるけどなんのDVDだったっけ・・・
469454:04/03/04 08:22 ID:fdkA25T7
>>464
チャプター打って要らない部分削除してもHDD上の編集と同じだよ。

秒単位とかGOP単位でなくフレーム編集できる。
しかし実際にはゴミを見えなくしているだけなのでRやRWのビデオモードに高速ダビングすると
一瞬CMが残っていたりした事がある。

RWにVRモードで高速ダビングすればHDD上と同じようにチャプターで繋がって見える
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 13:28 ID:dQP55vHl
所で皆さんのBS受信レベルのMAXはどの位ですか?
自分は大体55〜58辺りなんですけど
微調整すればもっと上がるもんなんでしょうか?
471446:04/03/04 14:49 ID:sl9H0BOY
>>448
よくみると+RWて書いてます。てことはこれは対応したないメディア
なんですね。私が無知なのは恥ずかしいですが○○○電器の店員さんに
きき方が悪かっのかもしれませんが。ありがとうございました。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 15:39 ID:Br+VDAcn
>470
漏れは50−53。

473名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:14 ID:wBQUo27c
+メディアは対応してないんじゃなかったっけ?

>ゴミ除去
Rにゴミ残したくないなら、

HDD→RWでVRモードでの高速コピー

RW側でゴミが消えるようにCMカット等の編集(プレイリスト可)

編集した映像をRW→HDDでエンコード。

エンコードした映像をHDD→Rで(チャプタ打った後)高速コピー。

もし、任意のチャプタを残したいならこれぐらい手間が掛かるんじゃないかと思われ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:14 ID:DKOEzb4Z
>>446
>○○○電器の店員さんに
>きき方が悪かっのかもしれませんが。

その店員が問題じゃないの?
πレコ使ってるっていったんだろ?

475446:04/03/04 17:18 ID:sl9H0BOY
>>474
パイオニアのレコーダでテレビとかを録画してDVDに焼きたい
って聞きました。
476454:04/03/04 17:31 ID:fdkA25T7
>>475
店員が悪い!ディスクを持って行って交換してくれといいましょう
・・・・無理かな(W

>>473
>編集した映像をRW→HDDでエンコード
エンコードって等速ダビングってことですか??
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:44 ID:wBQUo27c
>>476
そう。等速ダビングのこと。
この場合、若干画質が落ちるのは諦めるしかない。

まあ、チャプタ位置を気にしないならいきなりRに等速ダビングで済むワケだけど。
478181:04/03/04 18:41 ID:5wmNLfvr
>>471
>>181を反面教師に何故しなかったんだ・・・。
479442:04/03/04 19:39 ID:0//NNWtD
>>468
>on,off繰り返し
というのがイマイチよくわからないのですが・・・

よろしければ、短くて良いので、動画お願いします。
一番ひどいchの比較だととてもありがたいです。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 21:12 ID:zmm8w/fE
>>464
再生画面でフレームナンバーを表示したいっていう事なら
ホームメニュー→本体設定→再生→フレームサーチ
で設定できるけど。
表示は一時停止中に表示ボタンで。


>>470
WOWWOWとBS2は58くらいでBS1は55くらい。
ちなみにマンションのアンテナ。
481470:04/03/04 22:08 ID:KUmM0lcr
SONYとPanaのビデオのBSチューナーで受信すると
斜めに波打ったようなノイズが薄っすらと見えて
何かちらついた様に感じるんですよね。
アンテナの角度が微妙にズレてるのかなと思ったんですが
数値的には皆さんの所とあまり変わりないようです。
きっちり方向を合わせると60オーバーになって
もっと綺麗になるかと思ったのですが、
チューナーの性能に依る所が大きいのでしょうかね?
ちなみに映り自体は510Hが一番綺麗です。

482名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 22:31 ID:zmm8w/fE
>>481
どっかの配線からノイズがまわりこんでるのかも。
試せるならアンテナとテレビにつながってる線以外を
全部抜いてみるとか。
だめならさっさとサービスを呼んだほうがいいでしょ。
483468:04/03/04 22:39 ID:Ds1+PhZz
>>479
GRTをon,offって事ですよw
近いうちにあげますね。

>>481
どの機器でもなるならBSアンテナから配線を見直したりしなきゃダメだろね。
BS系のスレでも聞いてみては?

>>443,446他
PC用のπドライブは−、+とも対応してる。
でもレコの方はわざと使えなくしてるんだって。
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/product/
のDVR-A06-Jってやつ。
ただ、PCで作成した+R、+RWは再生できるよ。

その店員さんはちょっと勘違いしたのかもね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 22:52 ID:rMz+9+4m
>その店員さんはちょっと勘違いしたのかもね。

あふぉか?
DVDレコの話ししてるのに
勘違いも糞もないだろ・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:27 ID:q0wir+0M
510でNHK BS-hiを録画してコンポーネント出力で番組を見ると
ざらついてて、生と比べるとがっかりです。こういうものですか
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:36 ID:MuKU8Ga3
そんなもんだ
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:43 ID:oyCvqEj3
初心者の質問ですいませんです。
VHSとスカパー両方ともにつなげとけますよね?
普通のテレビ番組はVHSで、スカパーはHDD(DVD)で録画するってできますか?
あ、510なんですけど。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:50 ID:jyZws9SF
画質ってさ、ビデオの3倍モードと同じ6時間のLPモードと比べたら
どっちが綺麗なんだ?
正直ビデオと同じだったら意味がないような気がするが
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:58 ID:gwQpDGXH
>>488
画質は
LPモード<<<S-VHSの3倍モードだね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:03 ID:Hpyo0awJ
>>488
6時間ということはEPモードのことか?
それならVHSの3倍より画質が落ちるのは間違いない。
ただ4時間のLPモードとVHSの3倍と比べると一長一短。

純粋に画質を追求するならS-VHSやD-VHSでも使え。
録画時間が同じならMPEGの方がキレイだと思ってるなら大間違いだから。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:07 ID:gRKenlOb
>>487
繋げるよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:27 ID:W1H7TcvG
スレ違いとは思うんだけど、専用スレが見つかんないのでコッチで聞かせてもらいます。
99Hを使ってるんだけど、とうとうHDDエラーが出た。
やっぱ初期化しないとダメだよね?
…まぁ、それはしょうがないと諦めてるんだけど、今回のエラーとは別に、
購入当時(去年の6月)から数回、特に録画予約を二番組続けてしてる時とかに追っかけ再生してると
録画が切り替わる前後に再生が止まったり、酷い時は録画が止まったりする事があった。
昔から気にはなってたんだけど、サポセンに電話して即交換とかになるとHDDの中身があぼ〜ん
になるので二の足踏んでた次第です。
でもどーせ今回のHDDエラーであぼーんだしね。
なのでサポセン電話する前に質問させて下さい。
上記のような現象はよくある事なの?
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:28 ID:W1H7TcvG
ageてしまった…スマソ
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 15:33 ID:xw8lv0Rc
メディアのVersionによってファイナライズの時間差があるんだけど
他のプレイヤーで再生できないんだけど・・・。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 16:25 ID:ay554bF9
>>485
根本的に間違ってる。

釣りか?

496名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 16:27 ID:ay554bF9
>>492
よくある事なわけないでしょ。
購入当時なら初期不良で交換できただろうに。
HDDの中身は、再生できてDVD1枚に入るものなら、
ワンタッチダビングで退避しておけば。
で、初期化して使えるようになってもまた逝くかもしれないから
サービス呼んでHDD交換してもらった方がいい。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 16:40 ID:cWmfRx8m
ワンタッチダビングって卑猥な言葉だな。だって


 パイにワンタッチ  アーヒャヒャヒャヒャ
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:28 ID:bbXS9qey
今VHSを使っていて今度510Hを買おうと思うのですが画質的には

FINE>>SP>>VHS標準>>LP>>VHS3倍>>EP

という順番で合ってますか?

499名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:45 ID:vwSTU9fK
デジタル録画とアナログ録画では画質劣化の性質が違うので、
同列に比較することはできません。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 19:00 ID:eazc8LPs
町に出たらゲーム屋で510H、515Hの買取のPOPが。
515Hを4万で買ってどうするんだ?

>499
そうだな。
でも>498に並びも大体あってるよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 19:12 ID:Hpyo0awJ
>>498
画質劣化はいろいろあるが、個人的な印象としてはこんな感じ

FINE>>SP≒VHS標準(内容による)>LP≒VHS3倍(内容による)>(超えられない壁)>EP

あとはブロックノイズにどれだけ慣れるか、だな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 20:26 ID:gDWX18zP
510Hで取ったBSの映画がきれいに録れるときとシマがはいって
ぼけたような画像に録れるときがあるんですが、他の方どうですか?
BSアンテナが古いのでアンテナのせいかもしれないけど。
503498:04/03/05 22:14 ID:l8czwfpX
>>499-501
参考になりました。どうもありがとう
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:02 ID:wik1PWeM
>>496
だよね。よくある訳ないよね。
ダビングは出来ないかと思ってたけどワンタッチならできそうなので一時避難させてみます。
んで、明日速攻で修理依頼します。
そっかぁ・・・初期不良か。
今考えたら当たり前だね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:09 ID:M2GUZ3IW
コピーカードキャンセラーで解除できるのでしょうか?
後はRへの追記は可能ですか?教えてください
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:37 ID:pdVbTi/y
タイーホされたければどうぞ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 01:14 ID:mfZPJ5i3
自分だけで楽しんでる分には大丈夫だけどね
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 02:12 ID:1zcvd9dZ
>>498

FINE>SP>VHS標準>LP>VHS3倍>>>>>>>>>EP

こんな感じじゃないの。。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 03:08 ID:fWfNNuKM
番組内容によっては、SPとVHS標準、LPとVHS3倍は入れ替わることもあるでしょ。
特にS-VHS。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 12:51 ID:i5BxuXlX
710を買ってみた超AV初心者です。
昨日ついにDVD-RWに落とすぞ!と勇んで買ってきたら…+RWでした_| ̄|○
ってか、+と-の違いなんてまるで知らなくて(へたれ)
認識されないんですね、こりゃ。あ〜10枚もどうしよう。鬱
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 14:25 ID:MtHJnqvO
未開封なら返品しろ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 16:01 ID:i5BxuXlX
そっすね。
5枚パック×2の10枚なので、せめて開封してない5枚パック×1だけでも。
デンキ屋さんに交換して!と懇願してみまつ。
開けちゃった5枚は…コースターにでもするか(´・ω・`)アタイノバカバカ!
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 16:02 ID:cFOYDzo1
498の並びにS-VHSを入れるとどうなるの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 16:06 ID:i5BxuXlX
510です。
あの〜、ちなみに
「こんな-R・-RWは使えねーぞ、買わない方がいいぞ」というのはありますでしょうか?先生方。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 16:45 ID:DhOV9r+8
>514
Ritek以外の台湾製(主に激安メディア)
それでも激安を使いたい場合は単品で評価してから。


日本製はマクセルなら外れはないだろ。
三菱は原産国が日本、台湾、シンガポールと異なるので注意
パイオニアはメディア生産から撤退したのでやめておく。


8倍速R、4倍RWメディアは意味が無いので買わない。



516名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 16:55 ID:qnm9anah
>>514
俺は逆に三菱は使わないなあ・・・
マクセルはたまに買う。

原産国が日本製のメディア以外はあまり使わないほうがいいかもね。
俺が主に買うのはプリンタブルのビクターとフジのやつ。主に家電量販店で買う。

>>515
ってか、まだ普及してないし普通はかわないべw >8倍メディア
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 17:14 ID:8t+Q/6Km
遠からず4倍-RW、8倍-Rが主流になるのに、
今のレコーダでは対応不能なんだね…。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 17:24 ID:i5BxuXlX
>515、516
ありがとうございます!大変参考になりました。
最初からここ見てから買えばよかったなり。
さて、マクセル、マクセルっと。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 17:24 ID:DhOV9r+8
-RW機なのに+RWメディア買うくらいだから一応。

昔は高速メディアでも低速で使えたのに4倍-RW、8倍-Rは
ちょっと怪しいみたいだね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 17:31 ID:KqWNUuZP
次の機種以降は-RW機も4倍化される。
2倍以下-RW機及び、メディアは一気に悲しいもの扱いになる。
現行機は買えないな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 19:20 ID:3VOS4XzM
>514 パイオニアドライブはデファクトスタンダードだからこれで使えないメディアは
相性云々の言い訳は出来ない。国産ならUNIFINO以外は全て問題なし。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 19:22 ID:3VOS4XzM
>520 2/3D1の解像度目当てにVRのRWで直接録画することが多い俺には等倍で十分
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 19:30 ID:PrLo4HAs
低速のCD-Rドライブがあっという間にゴミになったように、
現行の2倍速-RWレコーダの将来は暗いと思う。
せめて4倍速が出回るまで待った方がいい。
こちらの場合はCD-Rの高速化とは違って、互換すらないのだから。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 20:42 ID:y8j1/PcK
R4倍RW2倍でも問題無いと思うけどなぁ・・・
それより、うpして欲しいのはエンコスピードのほうだけど。

まぁ、PCで同じ事しようとしたらもの凄い時間がかかるので今のレコは
相当いい働きしてるよ。

今の焼きスピードに我慢出来ない人は次までまったほうがいいのかもな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 20:54 ID:+ilgS3of
等速ダビングしかしない漏れには関係ない
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:03 ID:DjZi7BZc
何で等速ダびんぐだけ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:17 ID:awPq0Kt/
Rにフレーム編集だからだろ。

528名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:21 ID:pKrBauiw
まもなく主流になるメディアがまったく使えないのは、
結構きついと思う。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:24 ID:jSY6FhAm
>>528
主流になると思うか?w

RWが1倍が→2倍の時はいいと思ったが、今回のはもういいでしょ。
今のレベルでも相当早いし。

まぁ、君が誰だか見当はついてるけどねw 
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:40 ID:AKzjgRV9
>>529
実際問題、他陣営が書き換えメディアの速度を上げてくるのに、
手をこまねいて見ているはずはないから、次の機種辺りから
各社−RWの4倍対応をするはず。
そうすると、4倍が主流になるのは当然過ぎる流れで、
否定するには無理があるよ。

2倍速では付帯作業も含めてまだ小一時間掛かるわけで、
マルチタスクとは言え、もう少し速度が望まれる。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:04 ID:x/Im3KTb
610H買おうと思ってるんですけど、πのHPの接続例見たら、アンテナ線とオーディオ・ビデオケーブルを両方繋いでるみたいなんですけど、
アンテナ線だけ繋げば大丈夫ですよね?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:30 ID:2jub+wOZ
TVとはオーディオ・ビデオケーブルで繋げないとダメだべ
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 01:01 ID:4ikI+Ys9
>528
普通は記録メディアなんて買って保存しないから
一般の人には関係ないんじゃない?
HDDに録画して見たら消すのが殆どでしょう

関係あるのはクレージユーザとかコピーユーザだけ
だと思う。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 01:06 ID:jmwa5XNX
>>533
おまいはHDDレコーダを買ったのか?
DVDハイブリレコだろが。。

パナのロングセラーDVDレコが
なんとのハイブリかよう考えてみ〜
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 01:43 ID:06qExbbo
RW(VR)にダビングしたものをHDDに無劣化移動で戻し、それを-Rへ無劣化ダビングする時の質問です。
もしRW(VR)に2ヶ国語放送などが入ってる場合は、どうなるのですか?
どちらか一方の言語しか入らないのは分かるのですが、画質的には無劣化になるのですか?
パナソニックの場合だと、2ヶ国語同時にRAMにダビングする時点で、-R互換をONにしてるので、
いくらRAMからHDDに無劣化で戻しても、それを-Rにダビングする場合は画質劣化起きると思うんですが。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 03:02 ID:HDZKaJyB
マクセルの−R使ったらデスク一覧が消えちゃったよ。
編集途中の他メーカーのーRデスクを読み込ませたら
またデスク一覧に復活した。
んでまたマクセルの編集途中のーRを読み込ませると
一覧が消える・・・
こんな経験した人っています?
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 03:51 ID:4ikI+Ys9
>534
両方もってるけど DVDレコ部分はプレイヤとして
くらいしか使ってないなぁ・・・まぁたまには保存するけどね。

>パナのロングセラーDVDレコが
>なんとのハイブリかよう考えてみ〜

VHSでしょ?これは単体のDVDレコーダみたいな
ものだし これ買うような人はVHSかDVDのレンタルを
借りるか くらいが関の山じゃない?
テレビの録画はVHSを使っているんじゃないの?
DVDーRとかの記録メディアを消費しているとは思えないけど

現にE80Hが売れているんだから倍速なんて普通の人は
どうでもいいんじゃないの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 04:44 ID:o77nJVmu
あっちにカキコしちゃいました。ここできかせてください。

284 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/05 10:46 ID:JUdXHbuq
77H使いだったんですが、昨日710H買いました。
それで、サムネイル画像についてなんですが、
あきらかに画質が落ちているんです・・。
とにかくサムネイル全体がつぶれた感じです。
まだ一日目だし決め付けたくはないので、みなさんにお尋ねします。
77H/99Hからの乗り換え組の方、サムネイルの画質は
以前と比べてどうですか?
もし「変わらない」というなら。僕はむしろほっとします。
初期不良ってことになりますから・・。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 05:01 ID:nC9cGfWN
VHS時代同様、見ては消すの繰り返しの人もいれば、
徹底的に残す人もいる。
残す人にとっては、書き込み速度は小さな問題ではないし、
残す人自体決して少数派ではないはず。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 06:55 ID:zN0l03cI
昨日買おうと息巻いて電気屋に行ってデモ機で録画再生してもらった
SPのあまりのノイズの多さにビックリ家のDVR-3000のRW録画のほう
が断然キレイ何とかして欲しい。画質では東芝にかなわないよコレ。
でも東芝で焼き貯めたRが一杯あるのでディスクバックアップ機能欲し
いし。購入悩んでます。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 07:02 ID:61hvNZM/
朝から荒らし放題だな

アニメ見逃しちゃうよw

542名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 10:53 ID:uic1KQX2
ディスクバックアップなんてPCでやればいい
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 10:55 ID:06qExbbo
画質にこだわるならスゴ録が1番っす。
高ビットレートが効いてる、再エンコードしても他社の最高画質より上。
ビクターとソニーは、無劣化ダビングにこだわってた他社を尻目に高レート再エンコ録画に着手した。
その結果、この2社が現在DVDレコ市場で画質面で引っ張る事になった。
つまり、時間的な利便性を捨てたとしても、画質にこだわる層の囲い込みを狙ったわけだ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 10:55 ID:osIpfvH4
>>538
この手の質問が出るたびに思うんだが、中身がわかればどうでもいいんじゃないの?
サムネイルにまでこだわるならPC使うしかないんだし。
みんなはここら辺どう考えてるの?







538よ質問の答えじゃなくてスマン、ただねサムネイルの画質をUPさせるために開発リソース取られて、
肝心の本体の開発に支障が出るのは本末転倒だなと思ったんだ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 11:09 ID:nkdBRUUw
サムネイルに求めるのは表示スピード
中身がわかれば別に画質なんてどーでもいい
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 14:25 ID:SRzVNdK2
>「従来に比べると、動き部分でのブロックノイズが目に付く等コーデックICの詰めの甘さが見える。」

今月号のHiVi誌P54で、AV評論家の藤原氏が上記のように書いてるけど、
やっぱり現行機は前世代機よりハードウェアレベルで劣ってるって事なの?

評論家の言う事を全て鵜呑みにするわけじゃないけど、逆に普段
「褒める事が仕事」の評論家がここまで書くぐらいだから、よっぽど
目に付くって事なのかなぁ・・・。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 20:04 ID:vC+7cAqk
F1(CS)をπで録画している人いますか?

SP録画して高速ダビングしようと思ったら2時間を超えるので
DVD-R1枚に入らず。orz
次はMNで録画→高速ダビングに挑戦しようかと。

この場合、MN20(130分)を選択すれば大丈夫なんでしょうか。
F1の動きの多さ、CSの画質の悪さを考えると、
MN19にしたほうが安全ですか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 20:20 ID:ngONKjKm
>547
F1の放送時間に合わせればいいんでない。
放送時間でRに入らないと意味ないし。

再放送は2時間なんで入るのでは?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 20:25 ID:2Yk/pWHb
>>547
元の画質が悪いからといってMN値を落とすこともないでしょ。
MN20で入るならMN20でやるべし。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 21:26 ID:b4+n9OYn
>>549
いや、547はF1が動きが多いせいで、VBRが常にMAXレートになり、
説明書の表示より実録画時間が短くならないか、
ということを心配してるんだと思う。

たぶん、MAXレートでほぼ説明書どおりの時間になるんじゃないかと思いますが。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 21:39 ID:5yup2SHO
>>547
今日の決勝をMN19で撮ったら、4100MBだった。
MN20だと入らないかも・・・。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 21:42 ID:5yup2SHO
ちなみにMN19だからなのか分かんないけど、ブロックノイズでまくり・・・。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:10 ID:gOv0Vn42
もろ初心者ですまんが、
DVDにVRで保存した場合は、
PCでは何のソフトで視聴できるんでしょうか?
(見るだけでOKでつ)

手持ちのPCにプレインストールされている、
WMP/Snic CinePlayer/MoviAlbamSE 
でやってみても視聴できなかったんだけど・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:12 ID:xHUxY11u
>>553
WinDVD5ならDVD-RWにVR形式で録画した内容でも、DVD-ROMドライブで見ることができたよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:28 ID:gOv0Vn42
>>554

速攻レス、サンクス

やってみまつ
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:28 ID:IX/GawAV
>>546
このスレで「DVR-710Hは99Hより画質が悪い」って書くと
すぐ荒氏扱いする香具師がいたが、事実だったって事が
証明されたわけだな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:35 ID:/crQmNaw
>>535
2ヶ国語だとHDDにダビングする時に再エンコだね。
HDDからRは無劣化で可能。

>>547
いっそのことMN18まで落としてハーフD1にした方が
ブロックノイズが目立たないかも。

558名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 01:06 ID:XxNa8s4K
510Hの説明書見る限り、スカパーのつなぎ方、設定方法などが
書かれていないんですけど、wowowと違って録画予約できないの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 01:44 ID:J10jN4nP
>558
できるよ。
CSの繋ぎ方が書いてないわけない。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 02:13 ID:3fm5HhAc
710HでEPGが使えないのですが

仕様ですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 04:24 ID:XxNa8s4K
>>559
では、CSデジタルを参照すればいいのでしょうか?
なんでも、コジマ電気曰くスカパーTVがCSアナログに相当し、
スカパー110(スカパー2)はCSデジタルに相当する。
と言ってました。
私の場合、スカパーTVですがCSデジタルを参照していいと言うことですね?

でも、チャンネルを予約録画の時、パイオニアで選べるのだろうか?
チャンネル3桁なさそう。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 04:28 ID:wjG9t6FI
π機はどうだかしらんが、普通は外部入力端子を
予約録画先に指定するんじゃなかったっけ? 例:L1、L2等
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 06:35 ID:gtgd1iQ3
7000から99HまではLSI LogicのDVxcelだった
DH-35000でも使われていた高画質エンコーダー
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 07:27 ID:+3ukSCOj
DVR-710H-Sを昨日購入しました。初めはソニーのすごろくを買おうと思っていったのですが、
店員が熱心に、パイオニアの長所を力説するので。
全くの初心者で質問なのですが、パソコンで焼いたCDーRのデジカメ画像(サイバーショット)
を見れません。説明書には、見れると書いてあったのですが、本体表示に「CAN,TPLAY}と表示されます。
どういうことなのでしょうか。よろしくお願いします。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 07:34 ID:wjG9t6FI
どうやってCDを作成したのかによると思うよ

作成ソフトは何を使ったか書けば誰かが答えてくれるはず


566名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 08:18 ID:+3ukSCOj
>>565 そうでしたか。ありがとうございます。作成ソフトは、バリュースターに
初めから入っていた、VERITASという書き込みソフトです。JPEG画像です。
メディアはTDKです。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 08:26 ID:40hEtrmp
ヨド梅田店は42インチプラズマテレビで各社のレコーダー録画再生デモ
をやってます。パイオニアのレコーダーのノイズが多いのは事実です他社
と真横で比べると良くわかりますよ。
セカンド機用に安かったので510Hを買ってしまいました。上位機は買う
気になれませんでした。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 09:00 ID:wjG9t6FI
>>566
もしかしてパケットライト方式で記録してないか?
それ以外はπのサポートに聞いてください。

>>567
電気店の画質はあてにできないよ
うちの近くのヤ○ダ電気もデモがあるが、東芝とソニーがうつりが悪かった。
その近くのジョーシンは全般的にざらついてる。
つまりは分配器で均等に配分しているならまだしも、数珠つなぎや
分配しすぎなんかは画質が明らかに低下してるって事。

よって一概に評価できない。
まぁ、使ってるプラズマ自体が糞な可能性もあるけどねw
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 09:00 ID:YQy/tv4Z
>567
私もそこで見ましたがどれも大して変わらなかったような・・・
でも廻りにいたおじさんが東芝の黒い躯体の機種が
「なんかざらついてるな!」
とかいってたのは覚えてます


570名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 10:08 ID:PU4Lzvgj
今も二十年間くらい前のカラオケレザーディスクのLD専用のプレーヤーをパイオニアだけががんばって造っていると思います。

最近、HDDの残量が一割になってきて思うのですが。ダビングをくりかえしてもDVD4.7GBではなんと貧弱なのか、いつもLDを見ては、どうして、記録式にならないのだろうかと思っています。

カラオケLDの片面の表面積で、ざぁーーーっと40GBくらいかな、両面で80GBって思えるのですが??

こういうのができればありがたいですね、ソニーでは新DVDをつくったみたいですけど、昔のベーターみたいでね、その前も、オープンテープのときもね、大型のコンパクトカセットをつくってねがんばったけどね・・・・もう、だれもしらないよね

   LDも知らない人が多いからね。死後みたいにいわないで新規格の録画LD復活させてください。
  そして、カラオケのLDも再生できるようにしてくださいね。いまも歌っています。カラオケLDで

           パイオニアさんへ アンクル福岡より
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 10:33 ID:SIsf832H
今でもMpeg4系2passエンコで時間掛けてエンコすれば、拡大ツール使って
も見分けつかないくらいの画質でEP以下のBitRateで保存できる。その場合
DVDなら6時間は録画できる。更に、DVD使わないでHDD付け足していくだけで、
実用的にAVサーバーを構築できる(メディアの入れ替え一切なし)。
更に時間掛けたくなければ、570も言うようにBDを使えばいい。時間も金も
掛けたくなければ、甘んじて今の環境を受け入れるしかない。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 11:13 ID:ur9/RvgU
>でも、チャンネルを予約録画の時、パイオニアで選べるのだろうか?
チャンネル3桁なさそう。

それならコクーン買え。全て解決。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 13:28 ID:eRFcSErm
>>570
エルカセットなら知ってるよ。メタルより2年早く出ていればもう少し普及したと思う。音の安定感はカセットの比じゃなかったし。

で、DVDの長時間記録は今色々開発しているから期待して帝位と思うよ。少なくとも中国のEVD(DVDの約4倍の容量)よりは
上になると思うし。

青色レーザーを使う方式なら30G、赤色でもDVDの8〜14倍くらいになりそうだし。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 15:09 ID:jle1FXp0
>>573
BluRayの前に、2層DVD-Rがでるんじゃないか?
それがあれば1枚のDVD-RにFINEで2時間録画できるようになると思われ。
そうすれば画質についてはある程度満足できるようになるだろう。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 16:17 ID:XOFZvNX0
しかし、メディアの価格が高そうな・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 16:27 ID:ULAzcLVL
すいません前スレ?でpanaのSXG550に比べてGRTの効きが悪いって発言があったのですが
本当なのでしょうか?
もうちょっとGRTを重要視して欲しいなメーカーは

577名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 16:38 ID:cWIpfCtK
時期に終焉を迎えるアナログ放送のために金を掛けるバカなメーカーはない。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 16:53 ID:ULAzcLVL
そういう発想だったのか
確かにその通りだな
でも俺んちはまだまだアナログが続くのよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 17:24 ID:pGqhw59C
>>576

710HとSXG500持っているけど、チューナーの画質はπの方が上、
GRTはパナの方が上、なかんじ。

デジ化はたぶん一番最後な北の僻地より。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 17:28 ID:ixAiYbj+
>>574
二層も期待してますけど、一層で、しかも赤色LEDと現行ドライブの仕様で記録密度を上げる研究が日立などで行われていて、
試作段階で6倍くらいになっているらしいんです。
ディスクは1層ですが、記録層の間に記録密度を上げる屈折層を設けて、記録スポットサイズを小さくしているそうです。

二層よりも低コストで出てきそうです。まぁ、どうなるかはまだ未知数ですが。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 17:38 ID:9n+bCuRD
新メディアの開発もいいけど、現行メディアのコストダウンも研究してほしい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 17:44 ID:wCMXG/zw
DVR-710H/610Hは、DV端子を使って録画したデータをPCのHDDへ送れるそうなんですが、
実際にこの機能を使ってる方はいますか?
どういう時に使ってるのか教えてください。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 17:48 ID:l15EHB+K
>>580
その方向性は一番理想的ですね。
PC用のMOが128->256->640->1.3Gとなったように、
同じ方式で容量うpしてくれたほうが、下位互換も保てる。
そうすれば、現行メディア(4.7G)の価格破壊が早まるのでは。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 17:50 ID:mEKyEShf
>>582
CMとか、短時間ちょっと抜き出したい時に使ってる。
でも、MPEGをDVに再エンコするので画質は期待できない(解像度が甘い)
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 17:54 ID:ixAiYbj+
>>581
メモレックスの-RW10枚スピンが秋葉の九十九で1190円。ちょっといい感じ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 17:55 ID:ixAiYbj+
X1メディアだけど等速焼きしかしないから十分。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 18:18 ID:NuO9/mP1
大手系列スーパーで510Hが税込み5年間半額保証付で60,300だったので買おうと思いました。
道すがら、下調べのため大手電気店に寄リ道し8万円台の表示にびっくりしていたら
店員がやってきて「今なら68,000でCD-R5枚付けます。」といわれました。

で、ありのまま(店名は聞かれたが言わず)を話したら、
63,000でCD-Rのオマケ付(5年間全額保証)にしてくれたのでここで購入しました。
ネットの方が安いのだろうけど、この手の器機の故障率はどんなもんでしょう?

588名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 19:21 ID:hH/BF301
 C D − R
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 19:22 ID:l15EHB+K
なんに使うんだ?w
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 19:26 ID:0jRDvNKX
量販店でkakaku.comのデータを携帯で見せて安くなるかな?
シャープは安くなってるんだけど、πは今イチなんだよね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 19:34 ID:DmCv9i9J
DVD-Rでそた。

ソンンナニ、アゲアシヲ、トラナクテモ…(つд`;)
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 20:59 ID:06Oze7o/
>>591
ワロタ!
おれの時はπ製のDVD-R1枚だったよ・・
しかも包み紙までπだったw

故障率だけど、パイオニアはかなり安定してる方だと思うよ。
現にフリーズとか無いしね。
もしおかしくなったらサポートセンターに電話すればサービスマンが来てくれると思うよん!
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:14 ID:iceuc35X
>>579
ありがとうございます
しかしGRTのチップなんてNECしか造ってないと思ったんだけど
なにが違うんだろうな
副作用が目立たないようにうまく調整してあるのかな?
パナのSXG550はわりときれいに除去されていたのでほとんどONにしてた
VictorのSTG300は副作用のほうが目立ってたのでほとんどOFFにしてた

594468:04/03/08 21:42 ID:PQabNUBX
>>479
遅くなりました。
先週のサッカーでのGRT比較です。

サンプル1GRT【on】.zip
ttp://up.isp.2ch.net/up/2f85766f34cd.zip
サンプル2GRT【off】.zip
ttp://up.isp.2ch.net/up/52092258bf2e.zip

です。解凍するとaviファイルになります。
Divxというコーデックが無いと見られません。
容量が大きかったので圧縮してます。

↑のアップローダーは1日たつとDL出来なくなるので、そのときはまたレス下さい。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:59 ID:otZam/oZ
糞牌、ブロックの伊豆凄すぎ
駄目だな、こりゃ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:01 ID:Jr2bjtMj
圧縮してるからでしょう
無知ぶりにワロタ
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:03 ID:VAyJySPm
>>582
おいらの場合は、常にPCとDV接続されてる。
もちろん短い動画キャプにも使うけど、
イメージングデバイスとして認識されているので
録画を見てて「あこのシーン」と思った瞬間に静止画キャプとか。
PCにビデオキャプチャデバイスは付けてないので、
そのまま鑑賞に使ったりもする(笑)
使い慣れるとそれなりに手放せないかな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:32 ID:fHhyxz6T
いやサカーだからだよ。
ブロックノイズはこんくらいでしょ気にしない。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:37 ID:Kv14g8ip
Mpeg>DVはむしろ長時間の録画をPCに吐き出すときに重宝する。短時間なら
高速ダビングで無劣化ですぐ吐き出せるが、3時間のMN31を吐き出すときと
かはDVDだと3分割とかめんどくさいが、DVならつないで再生しとくだけで、
PCに吐き出せる。ただし、その間レコは何もできないし、取り込むときの
Codecはカノプやパナのを使わないと(MSDVはだめ)、目に見えて劣化する。
取り込み後もMPEGよりはDVだと編集は楽ではある。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:52 ID:bnTHTka0
>>598
コーデックみてみなw
ほんと無知だねぇ
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:57 ID:WG/JNAZL
これってウラ番組 録画できないですよね?
いきなりすいません。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:00 ID:l15EHB+K
>>594が落とせないorz
デカイの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:03 ID:iceuc35X
いや小さいよ
俺も何回か挑戦したら落ちてきた
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:11 ID:fHhyxz6T
>>600
はぁ?ブロックノイズだよ?サカー録った事ある?
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:23 ID:l15EHB+K
>>603
だめぽ、かれこれ10回ぐらいやったが、接続できん。
諦めますた。
>>594がMN31の録画ならわかるが、
それ以外は、サカーは無理でそ?
606594:04/03/08 23:38 ID:NiimeEvu
>>602
>>605
両方とも5メガ以下ですよん
ちょと今の時間は重いかも・・・スマソ
mpeg2でうpしたほうがよかったかな?
レートは確かSP位だったはずです。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:11 ID:guEIPdn1
510Hを買おうと思っているんですが、
この機種には背面にコントロール端子付いてますか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:54 ID:p8sjdMJk
>>607
コントロール入力のみついてるみたいですね。
ttp://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/popup/510_rea.html
ってか、この端子使ってる人初めて見た(笑)
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:57 ID:guEIPdn1
>>608
こんな画像あったんですね。ありがとう。
πのAVアンプに付いてるんで、使ってみようかなと…
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:58 ID:3EjAlg+F
それが付いてると何ができるの?
おらもπのアンプ持ってて、SRってのが表面に書いてある!!
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 01:16 ID:guEIPdn1
>>610
アンプのリモコンでDVD再生の操作が出来ます。
アンプとプレーヤを重ねて置いてたりすると
必要ないですね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 01:32 ID:OrVakcso
それいいね
電源とか連動するの?
ってか明日やってみよっと!
613            :04/03/09 02:04 ID:cXq5rIbe
ヤフオクでパイオニアの510Hを51,000円で落札したんです。
代金も振込終えてメールでは月曜到着するように
発送します、とかいわれてたんだけど到着なし。
これだけなら、もう一日、二日待ってみようとか
思うのですが、ところがさっき落札のページ
見にいったら出品者のIDが利用制限中になってて
、もしかして詐欺にあったのではと心配で・・・・。
IDが利用制限になってるってことは他にも被害に
あった人がいてヤフーに通報があったということなん
でしょうか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:08 ID:G8KEPt5H
騙されちゃったのね〜w
さっさと通報しとけ
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:10 ID:1hn9g85p
なんでオークションなんかで買うのか、まったく理解に苦しむ。
ろくに保証がない上に、大して安くないし。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:16 ID:o0hNK9oz
51000円ではなく61000円のこれか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48782701
617            :04/03/09 02:23 ID:3VSPxbx6
ハァ〜やっちゃったのか・・・。
だって地元では510Hが7万以上するだもん。
まぁ一応期待しないで2〜3日は待ってみます。
それでは・・・・。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:27 ID:351oC6Xe
>615
こういう場合はやられ損なのか。
エスクローサービスってのもあるけど誰も使ってないしなぁ。

ついでに510Hで6万は高いね。
619 :04/03/09 02:28 ID:3VSPxbx6
>616
ちがいます即決で51,000円でした。
ちなみに出品者のIDはrashinban1stです。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:30 ID:wDRDkP96
価格COMの52200にしときゃ良かったのに・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:33 ID:o0hNK9oz
価格.comも怪しいやつがうろついてるよな
ヤフオクでPSXを2ヶ月くらいの納期つけて出品してるのと同一なのが
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:35 ID:wDRDkP96
少なくとも代引きが出来る。+いくらかかかるけど。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:40 ID:BfbQQl72
ほんの数千円のことで、どこの馬の骨かわからないような奴から
ろくな保証も無いのに買おうとするからだよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:46 ID:qG9aGhBx
ちょっと質問いいでしょうか?

マルチドライブ搭載のRAM機で焼いたRをDVR-510H-S〜710H-S
のディスクバックアップでバックアップは出来ますか?

もし出きるんであれば東芝機から乗り換えようかと思いまして・・・

東芝のRD-X4買うたんですが、推奨メーカーの誘電の指定メディアで
さえ書き最中にフリーズして、修理出してやっと戻ってきたのに今度は

「メニュー設定してるのにメニューが呼び出せない」
「”このメディアには問題がある”旨のメッセージが誘電3枚連続で出現」
「X4ではかろうじて再生出きるが同じ東芝のX1では再生不可」
「再生は出来るがRメディア突っ込むたんびに”このメディアは問題があり
再生以外出来ません”という?なメッセージ出現」

など、まるで俺はSuperXでも使ってるんとちゃうかと思えてくる不安定
ぶりにさすがに呆れ気味でして・・・RAM100枚以上の録画タイトルあるん
ですが、幸いRD-X1ではそういうことはなくSuperXでも安定して焼けるので
安モンのRでも大量に買ってRメディア経由でDVR-510H-S〜710H-S
にデータ移し、そこで国産Rに焼いて残そうかなと・・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:47 ID:351oC6Xe
怪しい店は代引きだな。
代引き分は保険という事で。


あと1円スタートは怪しすぎだろ。
626624:04/03/09 02:50 ID:qG9aGhBx
すいません、ちょっと書き方説明足らずでした。

>「メニュー設定してるのにメニューが呼び出せない」
>「”このメディアには問題がある”旨のメッセージが誘電3枚連続で出現」
>「X4ではかろうじて再生出きるが同じ東芝のX1では再生不可」
>「再生は出来るがRメディア突っ込むたんびに”このメディアは問題があり
>再生以外出来ません”という?なメッセージ出現」

以上の症状はX4でR焼きした際の不具合?です。「メニューが呼び出せない」
というのはRでメニュー画面設定したのにそれをMENUボタンなどで呼び出せない
って意味です。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:52 ID:351oC6Xe
>マルチドライブ搭載のRAM機で焼いたRをDVR-510H-S〜710H-S
のディスクバックアップでバックアップは出来ますか?

可能。安心してπを買え。


πのディスクバックアップはビデオモードで焼いたRはなんでもバックアップ。
ソニーだろうが、PCだろうが、松下、芝、ビクターなんでもこい。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:56 ID:351oC6Xe
>626
不具合は芝スレで聞いてくれ。

とりあえずRWで試し焼でもしたほうがええよ。


ついでにいうならX4でRWに焼いてπでディスクバックアップでR焼がいいのでは。
なるべくなら量販店で実機で試すのが吉。
629479:04/03/09 03:03 ID:sNUId5qG
>>594
サンプルどうもありがとう。 画面がかなりすっきりしてますね。
ウチの環境ではチャンネルの大半でかなりの効果が期待できそうです。

一応GRTへの不安はある程度解消したから710Hの購入を決めたいところだけど
まさかすぐに4倍RW対応の新レコを発表しないだろうな・・・πよ。
630624:04/03/09 03:06 ID:qG9aGhBx
>627,628

即レスありがとうございます。

X4にもRからのディスクバックアップ機能はあるんですが、あくまで自機で
焼いたRのみのバックアップに限定しているので質問させてもらいました。
メーカー問わずなら心強いです。

実はこのX4、買って一ヶ月も立たずにR焼き最中のフリーズ発生して、
販売店が恐縮して「新品と交換させてもらいますので」ということで
しかも本体とDVDドライブのファームウェアまで最新のものに更新して
くれ、販売店のにいちゃんも「今度はもうトラブル起きないと思います!」
と自信マンマンで言ってくれたにも関わらずその出戻り最初のR焼きで
この有様なんで、多少差額払ってもいいからR焼き安定してる機種と
交換してもらおうと思ってるんです。

よって628でおっしゃってくれてる
>ついでにいうならX4でRWに焼いてπでディスクバックアップでR焼がいいのでは。
>なるべくなら量販店で実機で試すのが吉。
は出来ないと思います。

でもご助言本当に感謝です、ありがとうございました
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 03:26 ID:KNTI5/AM
>>630
せっかくRAMに保存したものを、わざわざ保存性の劣る-Rに
何段階の手間をかけて移動するっていうのも無駄じゃないかと。
ここでこんなことを言うのは何だけど、パナソニックの機種でも
買っておいた方がいいと思う。
632名無しさんHS2&DR−M1:04/03/09 04:20 ID:pVjEHPp0
>>630
PCのドライブでバックアップすれば?
X4でRWに録画それをPCのドライブでバックアップ
何かそれだけのために買うのはもったいないと思う
ところでDVD-Rに焼いたVR(PCでRAMをRコピーしたもの)パナのRAM対応DVDプレイヤーで再生できるの知ってる?
パイの510でも再生可能とか
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072428770/l50
↑このスレに詳しいレポートが有ったよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 08:11 ID:d78J7R5y
同じVRだからかなぁ・・・
まぁ。VRなんて滅多に使わないけどね
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 08:17 ID:xMZhdNAR
東芝マルチドライブレコのユーザーでしたが624さんと同じく
R焼きはヒドイの一言です。RAM使いの方なら良い機種なのですが
…R焼き専門の人には?です。焼けても焼きムラが出たりして保存
に不安がつきまとうのでパイに乗り換えました。東芝の旧機種で
焼いたRをパイで数年に1回ディスクバックアップして保存していく
方法を自分はとろうと思ってます。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 08:56 ID:d78J7R5y
>>601
うん、できないよ。
たいていの機種は不可。
チューナーが2コ付いてる機種はできる。
自分で探しなされ。

>>594
結構ゴストって消えるもんなんだね。
うちは出ないからさあ。とはいえ乙彼

>>624
ディスクバックアップはπ独自機能みたいだね。
複製することは少ないんだけど、RWに焼いたのをRに複製ってのはたまにやる。
そのおかげかRWのVRは全く使わず。
CSSがかかってない自作DVDは全部できたよ。

>>634
ちょっと神経質かもよ。
おれはビクターメデイアなんかのRをよく使うけど、焼きミスは無しだし
3ヶ月使ってみて不具合無し。今のところねw
結構雑にメディアを扱う方だけど、一昨年作成したCDRも健在だから、DVDRも大丈夫だと思ってる。

>>632
ってビクター波なのか?
余談なんだけど、前々スレあたりで「動物奇想天外」の最後の字幕(出演者リストみたいなの)がπレコで録画すると
おかしいってレスがあり、試しにとってた。結果普通で不具合無しだったんだけど、
そこで、ビクターのロゴの犬の特集やってたんだけど、わけとか知ってる?
ちょっと感動してしまったよ。ロゴをよ〜くみると犬が描かれてる。そこに秘密があるんだって。
636名無しさんHS2&DR−M1:04/03/09 10:19 ID:oXm9ysL6
>>635
ビクター今使ってるDR-M1が始めて 期待はずれ 主にクレームを書いてる
どちらかと言うとパナ波かな HS2を使ってる
と言ってもHS2が初めてなんだけどパナはその後DVD-S35とNV-VP30買った
実は今度510を買おうかと思ってたんだけど 2/3D1(480X480)でHDDに録画できない
ッて聞いてしばらく様子見
綺麗に録画できればそれで良いと思ってる 特に長時間録画したい方だから
637624&630:04/03/09 10:41 ID:5ybjwQsP
他機種ユーザーな自分に明解な回答&ご助言どうもありがとうございます

>631&632さん
パナも考慮しては見たのですが、自分の場合Rで焼いて他人に配る(自分で
作ったオリジナル映像です、念のため)とかが多く、RAMオンリーってわけには
いかないのです。だから編集機能が豊富なX1をまず買って、その後編集関係の
の速度が向上したX4を購入したのですが。。。。駄目ですねえX4ってやつは。
638名無しさんHS2&DR−M1:04/03/09 10:55 ID:daUa3+R+
>>637
X4はよくわからないのだけど
国産の品質の良いDVD-RWにビデオモードで録画してファイナラズ
これをPCのDVD ライティングソフトでDVD-Rにコピー
じゃダメなのかな X4推奨メディアならRWに綺麗に焼けると思うのだけれど
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 10:57 ID:cIhuuVR9
510Hなら5〜6万で入手可能だから、-Rのバックアップ機+αとしては悪くないかも。
640637:04/03/09 12:19 ID:5ybjwQsP
>>638さん

>国産の品質の良いDVD-RWにビデオモードで録画してファイナラズ
>これをPCのDVD ライティングソフトでDVD-Rにコピー
>じゃダメなのかな X4推奨メディアならRWに綺麗に焼けると思うのだけれど

太陽誘電のR、しかもX4マニュアルに推奨メディアとして記載のモノと同一の
もので「メディアに問題あり」なんてX4に言われては・・・誘電ってそんなに
質悪いものではないですよね?(^^; このぶんじゃRWもどうだか・・・
しかも今回は当初購入して問題発生したX4と新品交換してなおかつファーム
もあげたにもかかわらずまた発生したので「今の」東芝の製品の質に疑念
というか不安がいっぱいなのです。X1は激遅いかつHDD容量が少ない
ことをのぞけばRAMそしてR焼きではほんとにいいマシンだったのですが・・・
パイオニアの現機種はR焼きに関してはかなりよくなっているようなので
今回こちらで質問等させていただいたわけです。だから639さんのいうように
-Rのバックアップ機としての510H導入も悪くないかなとは考えています。
地上波エアチェック機としてはうちの地域がGRT無いとちょっと辛いので
難しいところですが。

たびたびカキコしてしまい恐縮です。
641639:04/03/09 12:37 ID:cIhuuVR9
>>640
πユーザーが増えるのはウェルカムだよ〜
でもGRT必須なら710Hしかないからなぁ・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 13:43 ID:Yex9ENvg
TDKの4倍DVD-R10枚がいつもいくディスカウント店で800円値上がりしてたんだけど
よそはどうなのかな?
値上がり中なんだろうか。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 13:56 ID:suhF/4wW
ディスカウント店なんて、仕入れ状況によっては
そのくらいの変動はあるのでは
644名無しさんHS2&DR−M1:04/03/09 13:58 ID:Am9bRZG6
>>640
そんなに悪いのか 僕の持ってるDR-M1より良いかと思ったんだけどね
ビクターのDVD-RWメディアは割りと良いんだけど 試してみた?
まあ僕も次はパイオニアかなって考えてるんだけどね どうもHDDに制限が多くて
躊躇しているのと 今度DVD-RAMが再生できるのが出るらしいので
HDD付きに 搭載されたらと思ってる
ブルーレイは3年ほど様子見ようかと まあメディアの値段しだいなんだけどね
ビデオテープ並になるのはいつかな DVD-Rは海外ものだとテープ並なんだけど

僕はRにVRで書いて保存してる 安いからRWが良いのだけど高くて
645639:04/03/09 14:11 ID:cIhuuVR9
>>644
参考までに聞くけど、DR-M1では-RをVRで録画できるのかい?
πだと-RはVIDEOモードでしか録画できないんだが・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 14:34 ID:UiN/YiZL
-RをVRで焼けるレコーダーがあるのなら絶対それ買うな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 14:55 ID:wDRDkP96
πでDVD-Videoで焼いた-Rを、DVD MovieWriterでPCに取り込んでる方っていますか?
複数のDVDから、タイトルを入れ替えて1枚に焼きたいんだけど、
1)再エンコなしで出来るのか
2)焼直せばπに入れたときメニュー起動するか
を教えてください。
π買う前に体験版インスコしてて期限切れになってしまったもので・・・
一度TDA試したんですが、タイトルが途中で切られることがあったんで・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:25 ID:gg/Iyibw
>>647
MWよく使っているが、710でも77Hでもメニュー起動する。
ただ、再エンコ無しはどうも出来ないっぽい・・・漏れが出来ないだけかも
しれないが・・・ただ、時間を節約したいならともかく、画質の劣化はPCの
場合あまり考慮しないでいい。再エンコといってもレコと違って最高画質
なら、実時間の3−4倍掛けて再エンコすので、レコの再エンコとは次元
の違う仕上がりになる。元のビットレートくらいのビットレートがあれば、
ほとんど見分けつかないよ(ただし品質最高の場合のみ)。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:30 ID:wDRDkP96
>>648
レスサンクスでつ。
LPメインの漏れにはダメみたいですね。
しかも再エンコするならAC3パック(高い!)必須ですね。
Uleadのソフト昔から使ってるからしっくり来るんだけど、残念ですね。
TDAで安定動作するか、もう少し頑張ってみます。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:31 ID:JqgC2g2Z
遅レスだけど、洩れは数千円〜1万円の差額ならオクや価格.comの激安店は
使わずに大手家電店で買う。メーカー保証以外の保証がポイント。
最近515を石○で交渉して価格.comの最安値より6千円高い金額で購入。
メーカー保証の他に購入額の3%で5年間の保証がある。
デリケートな機械だし、HDDは消耗品だしな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:36 ID:+xzIp9rV
>647
DVD Decrypterで抜いたら。
タイトル単位で抜く事も可能だし、VOBのままでもMWは食うし。

エンコはしないが、再オーサリングは必要。
652647:04/03/09 16:00 ID:wDRDkP96
>>651
良さそうですね。
これで吸い出して、MWでメニュー作成&チャプター分けすればいいのでつか?
AC3パック無しでもOKってことですよね?
う〜む、PCのOS再インスコするしかないか・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 17:31 ID:eqUxCCT5
969AViがあるから画質は無視で610買おうとしたらGRT無しとは...。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:24 ID:KgvFmLKp
新DIGAキター!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040309/pana1.htm


150VはVHS資産DVD化にはもってこいだな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:22 ID:7C7eyJzk
>>1
パナソニックのディーガってコストパフォーマンス最悪だよなw

656名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:02 ID:hAe3DshT
禿しく不評なようだが・・・ >松の新機種
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:09 ID:/9eP2vf4
510とE80を迷って510にしたんで、今度の機種には興味があったんだけど
85との価格差が1万円あるなら510で正解だったかも。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:25 ID:y2g15y6L
ハイエンド以外は興味ないからね。
BS、GRTもないし。

7月の100H、200Hの後継待ちでしょ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:31 ID:AApEndN3
>>654のサイト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040309/pa1_07.jpg
なんでこんな写真を拡大してまで見なきゃいかんのだ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:44 ID:8JF/MBjm
松下の機種って今まで動画サムネイル機能なかったのか・・・
ちとびっくりしたわ。
どこにでも付いてるものだと思ってた。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:55 ID:ehHJfr71
ソフト面はマジで遅れてるからね<パナ

録画済みタイトルのUIは2年前のHS1から
何も変わらないお粗末ぶりだったよ。
(4強で最低だし)
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:14 ID:EuEPNBhT
で、π機にEPG付くのはいつ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:20 ID:ehHJfr71
EPGが無いと一般層から検討リストから除外されるのにね。<パイ

ありゃ、DIGAなんぞより全然いいのに・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:22 ID:iZ7LD8YM
EPG付いてフリーズの荒らしになるならイラネ

それより、πってBRDの時代になったらどっち派になるの?
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:28 ID:eL8hEXKp
EPGとHDD容量以外の仕様では、DMR-E85HよりDVR-510Hの方が上だな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:31 ID:ExVVXnnC
710なんですが、HDにすでに録画してある番組が何モードなのか見る方法はないのでしょうか?
同じモードで録画しようと思ったらわからなくて困ってます。
説明書を見たのですが、わかりませんでした。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:32 ID:nnZzODrO
>>665
>EPGとHDD容量
はっきり言って、ハイブリにとって決定的な差がこの二点。
DVR-510がスゴ録に敗れ去った理由でもある。

現状ではπが一番魅力のないレコになった。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:33 ID:EuEPNBhT
πレコがDVD-Audio再生対応するのはいつ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:42 ID:JDUucqDa
DVD-Audioが一般市民に普及し始めたらでつ
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:43 ID:VokRJ4dw
もし対応するならDVD-AudioとSACD両対応だろうな
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:43 ID:eL8hEXKp
>>667
確かにその2点もそうだが、もう1つ忘れてはならないのは、
やっぱり、スゴ録の場合はあのCM効果とブランド力でしょw
それにπが1番魅力無いなら、DVR-510HはXS32にとっくに敗れ去ってる。
そして、DVR-710Hももっと売れない。
要は、消費者はそれぞれの使用目的と使用環境を持っていて、
より多くの要求や用途に合致してる商品がより多く売れる。
スゴ録をEPG目的で買ってるかどうかも、アンケート取ってないから分からないしね。
確かにHDDの容量は1番分かり易い。
あとスゴ録の場合はEPGというより、あのキーワード入れてどんどん録画してくれる機能に
魅かれてる可能性がある。だからパナのEPGにそれが無いとスゴ録と見比べられる可能性がある。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:46 ID:JikSM4e2
しかしPanaって進化がほとんど無いよな。
一般人には妙な安心感があって売れるようだが、、、
AV板にいるようなやつなら、買うわけが無いラインナップだ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:48 ID:ehHJfr71
>>672

たしかにそうだな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:51 ID:mv1aN1Su
ま、地上アナログ波を録画しないからGRTもEPGも
いらないけどね。
デジチューナ付きを出荷して欲しいなぁ・・・バグなしでw
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:55 ID:nnZzODrO
>>672
パイオニアほどじゃないだろ?
DVR-510〜610なんて、77Hからほとんど進化してないじゃん。
DVD-Rのバックアップ機能とRWへのVR記録が楽になった程度でしょ?
ああ、あと「追いかけ再生」もそうか。

正直、Rしか使わない人にとっては77Hと一緒。
77Hから買い換えた人っているの? 710はGRT欲しさに買った奴もいるだろうが。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:55 ID:EuEPNBhT
>>669
普及し始めてから付けるつもりなら、今買ってしまうと遅すぎるような...。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:56 ID:JikSM4e2
>>675
どこみて言ってんだか・・・
Panaスレにお帰り。
この年末年始、シェアがた落ちのPanaさん。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:57 ID:eL8hEXKp
>>675
それをπスレで言うかなw
まぁ〜叩かれてください。
パイオニアは言っちゃ〜なんだが、消費者の声を非常に良く聞いてるよ。
少なくとも松下よりはね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:58 ID:nnZzODrO
>>677
その言葉……
もともとシェア10〜15%で何も変わってない、
しかも年末商戦でもあっさりソニーに負けた、
パイオニアに対する侮辱だよ、君。
680名無しさんHS2&DR−M1:04/03/09 23:58 ID:clPymxin
>>645
DVDレコでなく PCのBS'GORD5で焼いてる(RAMまたはRWのVRからRniコピー)
残念ながらDR-M1では再生不可 最近までRWに焼いてDMR-HS2で再生してたんだけど
焼きが悪いのかノイズが多いのでDVD-S35買ってDVD-Rに切り替え中
これ別の人のレポートなんだけどパイの510で再生可能らしいよ
もしかしたらVRモード対応のDVDプレイヤーでも再生可能かも

ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH5/DR-M1】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072428770/l50
ココのスレにその人が書いてるよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:03 ID:Hf4MsYRU
煽ってる香具師を見ると、煽ってるメーカーの機種が欲しかったように見える。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:03 ID:jd+XYgiv
>>671
漏れは510Hだが、EPGは必ずしも必要ないし、そりゃあHDD容量は多い方が良いが、永久に
残しておくわけじゃないから、80GBもあれば1ヶ月に1回程度-Rに退避することで対応できる。
双六の250GBは確かに凄いと思うが、あれは2パスでエンコしたりHDDに録画するビットレートを
15Mbpsとかいうトンデもなく高いレートに設定できるから、余計に必要なんじゃないかと思われ。
#その分確かに2パスでエンコした画質は良い(らしい)。
加えていうと、キーワード録画というのも魅力には感じない。見たい番組はキーワードだけで適切に
セットするのは結構難しい。それにドラマやアニメを主に撮っていると放送時間が決まってるから、
事前に週間予約してしまえば良いだけだし。(キーワード録画と予約が重なったらどっちが優先?)

ただし他社と競争する上で、πもEPG載せてくるだろうしHDD容量も増やしてくるだろう。
そうなってくると、価格と基本性能、あとは操作性(ソフトウェア)などがポイントになってくる。
πの生き残れるチャンスはまだまだ十分あるさ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:13 ID:6kT6noYG
>>682
そうですね。
パイオニアはEPGなんて無くとも十分競争力がある。
逆にEPGと8倍速-Rなんか積んだパイオニアにどうやってパナは勝つんだろう?>パナ
答え言うと、パナのやり方は、いつもの「業界最安」なんだろうけどねw

まぁ〜仕様なんてイタチごっこだから、1年間仕様で負けない機種ってそうはない。
そういう意味でDVR−77Hは、よく出来た機種だと思う。十分1年間戦える仕様だった。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:18 ID:FOzlKNIF
>>680
PCでRW焼くときにベリファイしてる?
π機なら海外RWでも1倍速のなら今のところエラーはないですよ。
2倍速は結構エラーがでるけど。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:22 ID:6kT6noYG
>>675
DVD-RWの無劣化書き戻しが出切るようになった。
686名無しさんHS2&DR−M1:04/03/10 00:37 ID:bVf8iSO7
>>684
レスありがとう
DVD-RWはスパーX 1倍です 最初に買った110枚はどうも無かったんだけど
後で買った100枚でノイズが多いのと 店で安く手に入らなくなったので
Rに変えると保存性の問題があるのでちょっと怖いのだけれど
それと原因のひとつに パナはDVD-RWの再生を保障してないのもあるかも

それともうひとつは RWはダメなんだけど RだとDVD-ROMからDVD-Movie Albumの
VrCopyを使ってPCのHDDにコピーできる
ココのスレでは使ってる人はいないと思うけど

どちらにしてもRWは捨てがたいので 300円位のRWを試してみようと思っています
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:39 ID:z/MA58wA
>>672
>しかしPanaって進化がほとんど無いよな。

松下の今回の新機種はあくまで廉価機だからだろ?
E200Hの「全部入り」スペック発表時はかなり衝撃だったぞ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:41 ID:0i8geXb0
↑工作員乙
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:45 ID:ryh2JVpd
>>686
200枚も使ってるのならやっぱりロットでばらつきがあるのかな。
こちらではうまく焼けてるけどまだ数枚ですからね。
確か先週秋葉で120円ぐらいで売ってたような…
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:52 ID:lTzWXOOu
>>682
πの基本性能ってどんなとこがいいの?
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:06 ID:n2Fur2ID
>>683
ちょっと突っ込ませてw

>パイオニアはEPGなんて無くとも十分競争力がある。
いや、普通にすご録とかE70Vに負けてない???
総合的なシェアでもパナに負けて……

>逆にEPGと8倍速-Rなんか積んだパイオニアにどうやってパナは勝つんだろう?>パナ
ソニーに先を越されそうな気がするんですが……ソニーはEPGはとっくの昔に積んでるし、
ソニーはDVDドライブを台湾製OEMで凌げるので、国産のパイオニアに比べてコスト面では圧倒的に有利。
「8倍速±R+EPG+お任せ録画+250GBHDD」をソニーが出したら……
パナに勝ってもソニーにやられちゃ意味無いよん。

>答え言うと、パナのやり方は、いつもの「業界最安」なんだろうけどねw
パイオニアで一番売れてるDVR-510は安いから売れてるんじゃないの??
高価な710は610は全然売れてないし〜
ま、今じゃ510よりさらに割安感のあるHX8に負けちゃったけど。
やっぱ安さが重要でしょ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:15 ID:/+QUwbJ+
そうか710が全然売れてなかったのか・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:23 ID:6kT6noYG
>>691
>いや、普通にすご録とかE70Vに負けてない???
>総合的なシェアでもパナに負けて……

スゴ録に負けても仕方ない。あれはブランド力が凄いから。
E70VはVHSだから、使用用途でパイオニアとは競合しない。
むしろVHS出してないパイオニアは無傷。

>パナに勝ってもソニーにやられちゃ意味無いよん。

自社の利益は最優先するのは当然だが、規格争いという物も販売競争の裏には存在してる。
だから、負けるならソニーの方が良い。

>パイオニアで一番売れてるDVR-510は安いから売れてるんじゃないの??
>やっぱ安さが重要でしょ。
安さが重要なのは同意。
ただ安いから売れてるなら、シャープはもっと売れてる。要は同価格帯並びにラインナップ的に同レベルの
商品との競争にいかに勝てるか。510HやXS32に勝ってる時点で十分。あと710Hはハイエンド競争では完勝と言える。
パナの場合は他社との競争関係無しに、「業界最安」の看板で売っている感じ。



694名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:32 ID:9o4/xiEN
>>682
>>693

↑わざわざ長文で弁明必死だな。(w
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:41 ID:SDi9xH/m
πの次機種はどんなものになるのだろうか?
・DVD-R8倍速、DVD-RW4倍速ドライブ搭載により48倍速超高速ダビング
・DVD-RAM再生対応でRAMレコでコピワン録画したものも再生可能(CPRM対応)
 DVD-RAMからHDDに無劣化書き戻し可能でビデオモード互換であれば無劣化で-R焼き可能
・EPG搭載
・DVD-RにもVRモードで録画可能、CPRM対応-Rを使えばコピワン物もOK
・HDDにも2ヶ国語放送が録画可能
・チューナーとエンコーダの改良により画質がさらに向上
こんなところか?
696693:04/03/10 01:41 ID:6kT6noYG
510HやXS32に勝ってる時点→510HはXS32に勝ってる時点

に訂正。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:45 ID:dAxvKGNM
おまえらどうでもいいから
せっかくかったんだから
パソコンにへばりついてないで
DVDレコに録ったり録りダメしたもの
見れよ・・

漏れなんか515買ってから
いままで存在すら忘れてたアニマルプラネットやディスカバリーなんかのを
自動録画で取り捲っちゃって見るのタイへ。・・・って
やばっ2時からMTV録らな!!


プシュン・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:47 ID:ZjfqP7FM
Rの焼き性能はNo1(特にPCや他機の焼きミスの修復機能は素晴らしい)
編集機能は東芝の次、録画のサムネイル処理や動作の軽快さ、半マルチ
タスクに、さらには全録画レジューム機能に、32段階のMNBitRate、EPG
が付いていないだけで、パイ機のトータル性能は素晴らしい。Epgも
Adamsならいいが、GemのくそEpgやPC立ち上げ前提のiEpgならなくてもい
いし…
漏れの環境だとCATVなので、そもそもEPGは使えないから今のところほと
んど不満が出ない。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:52 ID:ZjfqP7FM
GigaLan・完全マルチタスク・デジタル対応・コピワン対応・二層化
もしくは次世代メディア(BDなど)、Mpeg4系エンコ機能と持ち出しように
SDカードスロットといったところかな・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:54 ID:XzMdIrOe
スゴ録みたいにめちゃいけ事件とかになったらやだなぁ・・・
去年暮れに購入してからまだ一回もフリーズしてないんだからw

それと広告が入るのもNGだね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:54 ID:se8F7lbj
松下以外、コアチップは全部外部LSIメーカー(ルネサス、NECエレ、LSIロジック等)頼みだよねぇ。
こういうLSIメーカーが8倍速対応のストリーム変換チップを開発すりゃπにも8倍速DVD-R
記録が搭載可能なんだろうが。(余談だがπのドライブがRAMリード対応になったのも、NECエレの
チップセットがRAM対応したから)

ドライブが高速になったからすぐレコーダも高速になるわけではない。もっとも、上記のチップは
多分開発中だろうけどね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:55 ID:XzMdIrOe
良いこと考えたっ!!
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:56 ID:se8F7lbj
あとEPG。
πはジェムスターからEPG特許で訴えられていて係争していたが、最近和解した模様。
次モデルで対応するかどうかはわからんが、そのうち対応させてくるかもね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 02:10 ID:jd+XYgiv
漏れ的にはPC連携をLAN経由でできるようにして貰いたい。

PC使ってる多くのユーザーが考えている(と思うんだが)ように、ネットワーク経由でレコーダでとった
映像をPCに取り込んだり(ネットワーク経由の高速コピー?)、逆にPCにあるmpegファイルを
レコーダに転送したりできればかなり快適になる。
たしか芝機ではまだサポートされていない機能だったはず。
方向性としてはNECのA300みたいな機能になるのかな?

EPGもいいが、πがまだ全然手を出していないネットワーク機能のサポートは実に魅力的だ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 03:13 ID:Esmw4DP6
次機種は-Rを2層焼き対応してくるんじゃないの。
ドライブ開発しなくてもファーム書き替えで
対応できるらしいし。
システムLSIは新チップにしたばかりだから
そのままでアルゴリズムを再チューニングする程度だろう。
毎回開発していたらコストが下がらないよ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 03:32 ID:GYBEarkA
2層-Rは規格すら決まってないから今年モデルでは無理だろうね。
先行している+R陣営ですら、CESで2層+R対応レコーダはなかったくらいだし。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 03:56 ID:Op2IL3TE
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 04:00 ID:EeqfMP3U
やっぱオリンピック前に新型だすよねぇ。
かき入れ時だし。

ドライブ高速化とHDD増量ならポンとだせそうだが。


709名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 04:08 ID:GYBEarkA
>>707
2層+Rは規格化が「既に完了済み」だが、2層-Rは規格化が「これから提案する」段階なんだよ。
デモ段階でも2層-RはDVDの物理スペックをまだ満たせてない状態だったしな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 04:09 ID:XzMdIrOe
710げとぉぉぉぉぉぉぉおぉ!!
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 04:20 ID:cFLyTlv5
↑バカw
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 07:44 ID:muakkNn4
自分も624氏と同じ芝ユーザーなんですが、624氏同様に最近のRD
シリーズのR焼き関連の不具合に悩まされて、π機への移行を考えてます。

ところで624氏も質問してたんですが、π機のRのバックアップ機能って

単にRのデータをHDDにコピーし、それを他のブランクRに焼ける

ってことなんですか?それとも

RのデータをHDDにコピーしHDD上でチャプターの設定やメニュー画面
の設定などを施してそれを他のブランクRにやける

ですか? 後者ならRDシリーズのHDDが満杯になりそうなとこでそのまま
Rに焼いて、π機でメニュー設定やチャプター切り行うことが出来るので
便利だと考えているのですが。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 08:57 ID:jd+XYgiv
>>712
「HOME MENU」→「ダビング」→「ディスクバックアップ」でDVDイメージをHDDに吸い上げて
ブランクメディアにそのイメージを焼き付ける機能だから、編集は一切できない。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 10:26 ID:KRQe2a5U
>712
芝機のHDDからの退避なのにRを使うのが誤り
この先πに乗り換えるより前にRAMに退避してRDの追加&編集の方が早い
でもπ機買うのは止めないよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 10:36 ID:5uw/qkUf
>>712

起動もRDよりπのほうがめっさ速いから。π購入オススメ
でもRDはどの録画モードでも音声LPCM出来るのが魅力だね。

R焼き・スグ録画したい用途→π
RAM焼き・音楽番組を高音質で用途→RD

で2台あるといいなぁと思った。

RWに書いてπで吸い出してチャプタ打ちしたらどうだろう。
そんなにπの編集も悪くないと思うが。
716712:04/03/10 12:49 ID:cpzcULXE
713〜715の皆さん、どうもレスありがとうございます

>713

やはりあくまでバックアップ限定なんですね。残念です・・・

>714
自分の場合RAMも100枚くらいなら持っていますが、それ以上に
保存モノは主にRになんですね。X4が編集機能凄いのは実感して
ますけどRへの書き込みが全然安定感ないのがπ機への乗り換え
を考える最大の理由なんです。

台湾産つかっての話ならわかりますが国産主要メディアで一箱分(5枚)
メディア使ってエラーが皆無だったのがないんですよ・・・・いったん修理
出しはしましたが帰ってきてもあいかわらず不安定だし
624氏は本体を新品交換してもらったにもかかわらずやはりR焼きおかしい
ようだし・・・東芝のドライブ使う限りだめなんじゃないでしょうかね、今後出る
新機種でもR焼き関係は。

>715さん
音声に関しては実際RDはイイですよね。それがあったから二台めの
ハイブリッドレコもRDにしたくらいですし(X4は二台目。最初はX1購入)。
でもX4には裏切られっぱなしですからねえ・・・ほんと手放したいんです。
そうなるとRWに書くって手段はなくなるわけで・・・

なんか自分も長々と書いてすみませんです
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 14:37 ID:jd+XYgiv
>>716
いっそのことPC使ってやった方が効率よくないかい?
現行π機に使われているものの後継機(DVR-A07J)がでているよ。8倍速書き込み対応で。
焼き品質はトップレベル。静穏性もバッチリ。おまけにそれまでπ機できなかったDVD-RAMの
読みとりもできる。(DVD-RAMの書き込みは不可)

712さんの話を聞いていると、このドライブ使ってPC上で編集するなり、RAM資産を-Rにコピー
するなりの用途にはピッタリなんじゃないかな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 14:51 ID:2kBgbguJ
LD再生できる録画機って出ないの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:07 ID:Xl+afRT2
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=67016

 三菱がハイブリ市場に本格参戦

 EPGを搭載・250G版にはBS内蔵・RAM再生可能


720名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:11 ID:LB562/2B
>>717
DVR-107は書き込み品質がトップレベルとは言い難いはず
CD-R DVD板ではこのドライブの書き込み品質の悪さのために大騒動になったほど
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:16 ID:cv/W1Ubu
初心者質問で申し訳ないんですが
DVD-RメディアはDATA用ってのも
これらの機種で使えますか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:19 ID:LB562/2B
もちろん
723721:04/03/10 16:24 ID:cv/W1Ubu
>>722
ありがとうございました。
DVD-RかRWってとこまでは理解できたんですが
DATA用とかVIDEO用とかがあるなんて知りませんでした。
私の周囲のこたちも皆こういうの苦手みたいで
助かりました。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:57 ID:lchJMDHS
>>723
ビデオ用とデータ用の違いは、著作権償却費がかかっているかいないかだけ。
モノ自体はどちらも同じ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:20 ID:Bei3Y74l
>719
スルーかよw

まぁMNレート無しでは、、、、
BSアナログは抜くのがよくわからん。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:23 ID:yRAH69z5
興味ないしな(プ
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:24 ID:yRAH69z5
IDがRAMになることだった・・・・
アブナイアブナイ
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:26 ID:muXGGF/P
パイがオリンピックまでに2層出したら
パナから寝返るよ
最近ほとんどRしか焼いてないし
E200Hを売るつもりはないがやっぱり2層だな
早く出せ
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:27 ID:6kT6noYG
2層はスゴ録の方が早い。
ただし+Rだけどねw
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:29 ID:yRAH69z5
オリンピックっていつ頃?
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:30 ID:muXGGF/P
8月13ヒから
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:26 ID:jd+XYgiv
>>720
それ、+Rの焼きが悪いって話じゃなかったっけ?
普通に-R焼きするなら問題ないと思うが・・・

まぁ、プレ区のPX-712Aが出たら、そっちを買ってもいいと思うけどね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:12 ID:XIj3XkEc
510H買って早四ヶ月。
チャプターマーク入れる時に、一時停止→スローでよりニアピンできる事に
今更ながら気付いた…今までずっと通常再生中に目押ししてた俺って馬鹿_| ̄|○

教訓:取説はちゃんと読もう。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:13 ID:jd+XYgiv
>>733
それはイタイ・・・
でもスロットやる時の目押しの練習に・・・ならんか、やっぱり。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:29 ID:dGaGxWnt
俺もナビマーク知らずにDVD化したのが数本ある。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:58 ID:xMIbLynU
昨日は松下
今日は三菱
明日は日立

立て続けだなオイ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 21:10 ID:1ZxmWeZh
>>736
でも食指がまったく動かないなあ。松下と三菱。

日立はあの糞レコをどう向上させたかが見もの。
πはどうなってるんだろうか・・・
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 21:11 ID:PJL5lrsf
フレーム編集したモノをHDD→Rに焼く時は再エンコに
なってしまうのでしょうか?
ダビング(等速ダビング)>再エンコ
高速ダビング>無劣化

と理解して良いのでしょうか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 21:26 ID:jd+XYgiv
>>738
その>が意味を表すならその通りで良いんじゃない?
π用語だと高速ダビングは高速コピー、というけどね。
740カイエン:04/03/10 22:01 ID:NsZh3y4A
今日家の710hの電源入れたらlsi.ngとかいって動かなくなった
コンセント刺し直したら復活したがキモイから
サービスに電話して聞いたら点検に出してくれと言われた
販売店で交換してくれねーかな?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:21 ID:gCzgfBm4
買わなきゃ良かった。HDDが160ギガあっても99タイトルしか録画できないんじゃん。
それじゃ、160ギガもある必要ないじゃん。他もそんなもんなの?
ついでにEPGもないのもクソ。あーあ、NECのにすればよかったよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:26 ID:HmrYezOA
>>741
夜釣りか。。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:33 ID:+whmoI3X
>>742
いや、そうでもないかも。
実際、1時間以下の番組をLPでとってるとあっという間に80〜90番組は貯まる。
80GBしかない漏れの510Hでもそうだから、160GBの610Hや710Hだと容量を使い切る前に
番組数制限にかかる可能性がある。

ま、こまめにDVD-R/RWに退避してHDD上から消していけば良い話なんだけどね。
漏れみたいにズボラな人間には貯められるとこまで貯めてやろうと思ったりするわけで。

>>741
ここは一つ考え方を変えて、100番組近く貯まったらDVDに書き出す時期がきたことを神サマが
知らせてくれたんだと思ってHDDの整理に励むんだ。イイきっかけになるよ、きっと。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:33 ID:5jMRzhRm
ん?
99病って現行機にも引き継がれたんだっけ?
745741:04/03/11 00:36 ID:gCzgfBm4
釣りじゃねーよ!マジで言ってんの。
>>743
DVDの生ディスク高いよ!なんの為の160ギガなんだよ!
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:40 ID:doK1rEHB
>>745
東芝は396、松下250、ソニー300だぜ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:47 ID:gCzgfBm4
>>746
そうなの?(;´Д`)
_| ̄|○ だよ。。
748743:04/03/11 00:48 ID:+whmoI3X
>>745
まぁ、そう興奮せずに。
容量が大きければ、それだけ高画質で長時間録画できるじゃん。
160GBもあればSPで70時間近く撮ることができる。1番組/時間なら十分99番組制限に収まるぞ。
それにDVDの生ディスク、台湾製でそこそこよさげなものならアキバで25枚パックの等倍速のモノが
2,500〜3,000円程度で売ってる。1枚100円強だ。通販もやってるぞ。(国産モノなら200円以上)
それではダメか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 01:02 ID:F/h/Z6X+
糞メディア使う奴は負け犬だからな。

連続ものを多く録画する人は99プログラムぐらい
すぐにいってしまうから、HDDの意味がないな。
まぁ、一世代前は編集すらできなかったわけで、
それに比べりゃ「進歩」はしているわな。w
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 01:39 ID:fg34EBjQ
いいなあ160GB。。
515Hでfine録画2時間が中心だから、いつも残量ビンボーだよ。
751743:04/03/11 01:46 ID:+whmoI3X
>>750
人それぞれで使い方がいろいろだからね。
でも120GBにFINEで2時間/番組だとすると12番組くらい?
結構キツイね。515Hか510Hをもう一台欲しいところ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 02:35 ID:I7887rBc
漏れは等速ダビングオンリーで、HDDには常にMN31で録ってるから
160GBもあるなんてウラヤマスイ・・・( ゚д゚)
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 02:51 ID:2ZsPq1jb
515Hだが、改変期と年末年始以外はたまらんなぁ。
主にSPで見て消すし。

ページは5以上いった試しがなし。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 05:53 ID:QxgW/EiT
で。

ゴリンピックにはなにを出してくるの?
755名無しさん:04/03/11 10:18 ID:JvX6fCB3
DVD両面再生モデル。やっぱパイオニアは両面再生だよな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 14:04 ID:09YrlAUi
PCの画像をS端子で外部入力すると、ノイズがでます。
ノイズをなくす良い方法はありますか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 15:03 ID:MtPZbC8B
>>756
まぁ、釣りだと思うが・・・まずは漏前のPC環境、グラボとテレビの
外部入力につないだときもノイズでるかとかを知らせろ。それから
どういったノイズかも書け。

まぁ正直MN31で録画して、すぐPCに持ってくから99の制限なんて
まったく意識したことは無い。でも、メーカーもEPモードで最長何百時間
とか謳っているんだから、99の制限は低画質愛好家にしたら納得いかんだ
ろうなぁ・・・
758756:04/03/11 15:44 ID:09YrlAUi
説明が足らなかったようで・・・
PC→TVだとノイズはでません。
今、自宅からでないのでグラボの型番まではわからない。
(一年前くらいに購入したものなので)
ノイズはブロックノイズですね
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:34 ID:5VK6US/Y
>>757
そのとおりだな
漏れは30分番組をLPで撮りまくっているから
すぐに50〜60タイトルは逝ってしまう
EP使ってたら99ぐらいあっという間だろうね
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:44 ID:yQ+tm1dx
>>759
ま、EPの画質は凄まじいので使うことはないと思うけどw
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 18:44 ID:+whmoI3X
まぁ人によっていろんな使い方があるんだろうが、番組数制限は無いにこしたことはない。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 18:54 ID:BGvPX9mv
>>756
市販DVDを外部出力とか言う落ちじゃないだろうな…
ソースが市販DVDじゃないとして、TVだとちゃんと写るようならレコの
ノイズリダクションとか全部切って見て、設定>画質設定>詳細設定>
で、切れるものみんな切る。それでも、変ならサポートに電話しる。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:17 ID:hEg7MC5v
東芝ユーザーですが友人の現行機のR焼きの糞ぶりに呆れ返り浮気…2台目として
注文してた510Hが今宅急便で到着!!ついにパイユーザー!!

箱見て驚き。日本製というのはいまどき珍しいですね…2003年11月製とかなり古い
のに当たってしまったこれには鬱。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:38 ID:IgORo7kx
なんか最近芝ユーザ難民が多いよね。

よほど惨いんだ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:57 ID:7kaGXTRk
>>762
おいおい市販DVDを出力するほどバカじゃないよ
1〜3の入力端子で試したけど同じ現象なので
とりあえずメーカーに電話してみるわ!
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:33 ID:NwrZ23Vc
710Hの購入を考えているのですが、スペックにあるコントロール入力端子はどういう物なのでしょうか?
スカパーなどのirシステムと連動して録画とかできるんでしょうか??
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 02:18 ID:nL4TCDZc
何かHDDに録画する時によくある事なんですが
不規則に出るブロックノイズと違って
帯が掛かる様に横一線にシュッ!と画像が崩れた様な
ノイズが入るんですが皆さんはどうですか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:40 ID:znHTXNGH
不思議だよね。友人のR焼きがクソで自分がπ買うって動機がw
日本語不自由な方ですか?>763
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:45 ID:I1iSkl1K
>>768
まぁまぁ。
世の中いろんな人がいるんだし。
πユーザーが増えるのは素直に歓迎しよう。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 11:27 ID:fYFxN2D/
(2台目購入を検討していた)東芝ユーザーですが友人の現行機のR焼きの糞ぶりに呆れ返り浮気…

日常会話に慣れてればこういう文脈だってのはすぐに理解できるけどね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 12:47 ID:hA4jUvnp
芝機、起動遅すぎ。
本気でπにしてよかった。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 13:24 ID:I1iSkl1K
>>771
起動速度にこだわったのが、三菱のHDDレコらしいね。
起動後、1.5秒で録画可能とか言ってたから。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 14:28 ID:bOAXku8r
高速と等速でダビングすると、画質が違うのですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 14:39 ID:I1iSkl1K
>>773
全くちがいまする。

高速コピー:単なる録画データの複写。画質変わらず。
等速ダビング:ダビング時に指定した録画モードで再録画。ほぼ確実に画質は落ちる。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 15:13 ID:bOAXku8r
ダビング時の録画モードをFINEにすれば、
等速最高なのかと思ってました。
ありえないですね。

776名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 15:18 ID:t+2Nirnm
>>760
普通にEPを常時使ってる低画質愛好家ですが、何か?

基本がLP、EPだからタイトル数制限にすぐ引っ掛かる。
まあ、確かにそうなったらメディアに移せっていう啓示だと思って
焼くようにはしてるけどね。

それに未-R(-RW)化のタイトルを残し過ぎると
HDDあぼーんしたときとかにエラいことになるし。

しかし、πはいつまでタイトル制限に縛られてる気なんだか・・・('A`)
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 15:36 ID:vFMoC3r6
>>776
制限ないとHDDあぼーんした時のショック計り知れないけど80Gなら制限128、それ以上の場合は256くらい欲しいな
漏れの場合SP主に使っててコマ目にR、RW化しとるから制限引っ掛ったことは無いが
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 15:49 ID:1j/34uKb
常にMN31で録画してる俺って負け組・・・ショボーン...

それはさておき、今日のtbsの警察SPをMN24で予約してきたんだけど、
まにあうかなぁ。

779名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:20 ID:z0EmPskf
でも、普通に考えてEPで最長録画時間を謳ってるんだから、EPでの最長
録画時間を30分で割った個数+α位は録画制限かからないようにしないと、
本当に過大宣伝になってしまうよ。そうじゃなくてもメーカーの最大録画
時間は過大宣伝気味なのに・・・漏れもMN31派だから、プレイリスト3ページ
が最大だけどな・・・いいソースをRW高速焼きで、PC取込マンセー
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:24 ID:ku0ArUDA
質問です
DVD-rってファイラナイズが必要だそうですが
これは何分くらいかかるものですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:30 ID:3sR0xbrJ
1分か2分
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:39 ID:9UfFu0aV
あれっ1時間とかかかるんじゃなかったっけ?
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:54 ID:MHo4mBuo
いや、数時間のはずだな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:58 ID:9FGr0ACZ
エンコードって何ですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:16 ID:sqyM3YMO
パイオニアのチューナーっていいんですか?松下より上、東芝より下?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:20 ID:YPtblrGb
いつの話だよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:51 ID:1BgvHVwG
>>780
1分。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:19 ID:7pL89EnL
ファイナライズもちゃんと、メディアの速度が反映されるんだよね。
ヘボイ等倍速メディアだと3-4分で、高速メディアだと1分以内。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:43 ID:ZbGlVaaz
710Hの画質はどうでっか?
まともにいけば芝系が候補なんだけど
動作不安定だっつー話だし、特にRAMへの
こだわりもないし、録画/再生画質が良いなら
πもありかな、と。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 20:03 ID:I1iSkl1K
>>789
画質にこだわりがあるなら、99Hを探してみたら?
791780:04/03/12 20:09 ID:xSGsnQYd
レスどうもです
先週購入して、編集までしたのですがDVDを買うのをすかり忘れていて
目安を知りたかっったんです。
メディアはフジフィルム4倍速DVD−Rのが安かったのでさっき買ってきました!
これって大丈夫な部類ですよね?

>789
以前使っていた同社製の廉価版DVDプレーヤーよりはかなり綺麗です。
まだ10枚も見てないですが、コンサートの光加減や物体の細かさが綺麗でした。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 20:10 ID:ZbGlVaaz
99H?最新ハイエンド機より優れてるの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 20:23 ID:tqXBX5qD
>>792

[546]名無しさん┃】【┃Dolby<sage>
04/03/07 14:25 ID:SRzVNdK2
>「従来に比べると、動き部分でのブロックノイズが目に付く等コーデックICの詰めの甘さが見える。」

今月号のHiVi誌P54で、AV評論家の藤原氏が上記のように書いてるけど、
やっぱり現行機は前世代機よりハードウェアレベルで劣ってるって事なの?

評論家の言う事を全て鵜呑みにするわけじゃないけど、逆に普段
「褒める事が仕事」の評論家がここまで書くぐらいだから、よっぽど
目に付くって事なのかなぁ・・・。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 20:34 ID:I1iSkl1K
>>789
あとは、新発売のパナの「新ディーガエンジン」(だっけ?)に期待してみるとか。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 20:39 ID:wefxFavQ
すみません、質問です。

フレーム編集は理解している(Rで高速ダビングでは0.5秒くらいずれる)ん
ですは、チャプターはフレーム単位でできますか?

具体的に言いますと、>>473 のチャプタ打ちというのは
チャプタ分割(コレだと高速ダビングでずれる?)ではなく、再生中の
チャプタマークということでしょうか。

また、ダビングリストでGOP単位で編集したものにチャプタマークで
チャプタ打ちもできるのでしょうか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:04 ID:wJW3Mc3v
793と同じ発言前も見たような
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:16 ID:Hme4FFTF
510Hなのですが電源を入れた時にガリガリ音がするのですが
大丈夫でしょうか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:53 ID:r9CzXoUO
>>796
たまに現れる画質厨だからスル〜しよw
画質がよかろうが悪かろうがあの躯体はヤダ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:22 ID:lyCy279k
今日も激安RWがきれいに焼けた。
Rもそうだけど1倍速のはほとんど失敗しないような気がする。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:32 ID:bDUuOrJS
>>798
胴囲
画質厨はどのモード(MN)での内容か書いて欲しい。
まさか、MN31以下の話じゃないとは思うけど・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:32 ID:307RzX6h
最近はMN24以上のレートで録らなくなってしまった・・

それにしてもオートチャプターって便利だね。
CMが楽にカットできてしまう!
802名無しさんHS2&DR−M1:04/03/12 23:35 ID:QnL5cLmG
>>767
パイオニア使ってないのだけれど ビクターのM1でDVD-RAMにFR180で録画時に
出たことがあるのと DVD-RAMをDVD-RWにコピーしたのをDIGAで再生時に時たま
出ることがある ビクターはDVDドライブがしょぼいのと DVD-RW粗悪品使ってる為だけど
あまり頻繁に出るようだと HDDがおかしいので 修理に出した方が良いかも
HDDの不具合と思われる
こちらの症状は その帯状(たて10ミリ横150ミリ位のノイズが出て 少しずつ上に
重なっていくような感じで発生する
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:45 ID:QdqX+lXx
>>792
たとえ画質がよくとも、ハイブリッドたる意味のない機種。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:56 ID:8xtYX3Zv
>801
オートチャプターは便利だが、ほとんど使えない番組ばっかり取ってるよ、、、
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:56 ID:yBpo3Opo
>>784
ぶどうの一品種。主にワインの原料に使われるらしいよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 00:09 ID:9S7PllgG
まぁ…ハイブリレコに何を求めるかは人それぞれ、漏れは安定性と高画質
とPCへの連携しか求めていないので、画質がいいならそれだけで魅かれる。
メニューもチャプターも画質もレコでどうがんばっても、高画質ソースで
PC編集には適わない。その最大の条件の高画質ソースが得られるなら、他
がどうだろうが、多少の欠点は許容しうる。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 00:35 ID:iTWKbUrn
>>806
PCとの連携を中心にしたいのは漏れも同様だが、ファイルのやりとりがRW経由やIEEE1394経由だけでは弱すぎ。
ネットワーク経由でのファイルのやりとりを実現してほすい。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 00:45 ID:DLHPRjPM
>>804
そうですか
私は今日でいえばtbsの警察官SPとか金スマ、ニュースジャパンとかを
録画するんですけど、CMが簡単に飛ばせて便利です。
ドラマはドールハウスと金太郎くらいしかみないですが、これは手動飛ばしになるので鬱。。。

でも警察官SPなんかはすぐにCMカット済みDVDができちゃうので便利!!
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:53 ID:bSk/L3ua
パイオニアは、次のモデルチェンジで至高のレベルに1番先に到達しそうな予感がする。
1.ハードの精度&安定性の高さ
2.抑えるべき最低限の機能の実装
3.使用感の良さ(動作の機敏さ、GUIの使い勝手など)
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:58 ID:qY8aMAUq
いい機種なんだけど、
やっぱり、パイはEPG搭載しだいだと思う・
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 02:06 ID:afKMFAb6
ビデオモードのHDDへの高速コピー(π機で録画したものに限る)
を追加してください。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 02:07 ID:pRG63kuR
DVD-RAM対応次第だな、選択肢に入るかどうかは。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 02:27 ID:8HYP7zqd
>>812
別にRAMはいらないと思うが・・・。
それよりもタイトル数無制限とブロックノイズ低減(できるのかな?)をしてほしい。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 08:14 ID:6L7ELuFq
ノイズをなんとかした方がいいな。
テレビの2画面使って同番組のSP録画の画質見比べたけど東芝に比べ
ノイズが目立った。MN31とマニュアル9.2で歌番組の速い動きを比べて
も結果は同じでした。あと赤色に弱いのかその部分でノイズが出がち。

起動早さとRの焼き性能は圧勝です。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 08:27 ID:sM46PMOH
東芝のチューナーもヤバイらしいけどなw

まあ、電波が弱い環境じゃ何を使ってもダメだがな・・・


816名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 09:03 ID:ra9RsWqi
VHSをダビングしたいときの、
HDDにダビングするときの録画モードは
編集なり、他のタイトルと一緒にDVDにダビングしたりするなら
その編集後の時間を考え選ばなくちゃいけないってことですか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 09:07 ID:8X0/7mdK
πはジャスト焼きできなかったか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 09:21 ID:jxfCQmlP
芝機で録ったものをRに焼いてΠ機で録った同番組と比べたけど
確かにΠ機は細かなブロックノイズのざわつきが気になった。
しかし、芝機は画像のフォーカス自体が甘いのでそれが関係してるのかも。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 09:55 ID:c58ZEXqV
>>809
>パイオニアは、次のモデルチェンジで至高のレベルに1番先に到達しそうな予感がする。
>1.ハードの精度&安定性の高さ
>2.抑えるべき最低限の機能の実装
>3.使用感の良さ(動作の機敏さ、GUIの使い勝手など)

あえて「ソフトウエア」には触れてないのがワラタ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 10:43 ID:bSk/L3ua
>>819
いや触れてるけど。2.3ともソフトが関係してる。
あと1.も今考えるとソフトとの関連性がある。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 10:50 ID:iTWKbUrn
>>809
加えてくれ。

4.より一層の画質向上

少なくとも77H/99Hの方が良いと思ってる連中を納得させるくらいにはしてほしい。
他社の新製品も画質向上をうたっくるわけだし。

まさか今の画質レベルは最高峰、というわけではないよね?>π開発陣
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:06 ID:iTWKbUrn
>>820
チャプタ編集を頻繁にやってると、チャプタを削除したり分割する毎にサムネイルが再表示させる時間が気になってくる。
1サムネイルで1〜2秒なんだが、9サムネイルで15〜20秒程度かかってしまう。
せめて後方のチャプタを削除した場合には、それ以前のチャプタのサムネイルを更新しない、とかできないのかね?
同じことはディスクナビでのサムネイル表示にも当てはまる。最初はサムネイルが動くことに感動するんだけど、ディスク
ナビ画面を表示するたびに最初からサムネイルを読み直すので画面全体が表示されるまでに10秒程度かかる。
しかも完全にサムネイルが表示される迄の間、チャプタ編集でサムネイルを選択しようとしても受け付けられない。
こういった頻繁に切り替えたり編集したりする場合のストレスを少しでも減らすような工夫がほしい。

>>819の指摘にある「ソフトウェア」というか、こういったデータ構造とアルゴリズムに関する部分の改良を切に望む。
語感としては「さくさく」動く感じ、かな?元が「もっさり」でどうしようもなければ改良しても意味がないけど、GUIの
ベースはイイ感じなんだからπ機はもっと良くなる。次の製品でπの底力を見せてくれ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:09 ID:IeHSoikS
>>820

ものはいいようだな。

>2.抑えるべき最低限の機能の実装

言い換えれば「最低限のソフトウエアしか実装してない」って事だろ?
これでは「至高」は名乗れん。

>3.使用感の良さ(動作の機敏さ、GUIの使い勝手など)

これも「最低限のソフトウェア」しか乗っけてないから、
動作が軽くてGUIがシンプルというだけの話かもしれん。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:21 ID:bSk/L3ua
>>823
>言い換えれば「最低限のソフトウエアしか実装してない」って事だろ?
>これでは「至高」は名乗れん。

機能の種類を挙げればキリが無い。最低限必要な物を抑えて、そのあとは各メーカーの「個性」になってくる。
例えば、三菱の録画開始時間の早さは明らかに三菱の個性。東芝のネットDEナビも個性。これらは最低限の機能ではない。

>これも「最低限のソフトウェア」しか乗っけてないから、
動作が軽くてGUIがシンプルというだけの話かもしれん。

GUIがシンプルだから使い勝手が良いとは限らない。
動作の機敏さと使い勝手のバランスが大事じゃないかと思う。

825名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:23 ID:md9xphlN
>>823
いや押さえるべき最低限の機能という考え方は正しいよ。
その最低限の機能すら押さえないまま
動画サムネールとかいらん機能を追加しているから駄目なんだよ。

とりあえず考えられる機能は全部突っ込んでおいて
ユーザーが不要な機能を切れるようにするのが一番だけど。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:26 ID:dQZlT4OU
RAM対応は読めればいいや位だな。
それでR焼き性能が落ちるならイラネ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:35 ID:IVhT8jVJ
ディスナビとかのGUIのデザインがイマイチだと思うんですが。
俺だけかなぁ
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:44 ID:6qXqDFol
正直77と710両方持ってるけど、画質なんて本当に拡大ツールで見ても、
区別つかんよ。両方ともPCのソースとしては満足できるレベル。MN31でと
ってるからブロックノイズもまったく気にならない。出るノイズといえば、
ラインが込み合ってるソースで、脈動が気になるくらい。これは両方とも
でる。ノイズが気になるという人は大体ビットレートが足りていないだけ
だろ・・・解決法は正直ビットレートを挙げるのが一番。それにはエンコの
アルゴリズム云々よりも2層化が一番効果がある。単純に同じ時間なら、
振れるビットレートが2倍になるんだから・・・
次機種の一番の改良候補に入れてよ・・・パイオニアさん。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:43 ID:ONPtQCk2
どこのメーカーもそうだが、開発する人員や期限、予算は限られている。
あとはそのリソースをどうやって活用するかだ。
もっというと、どの機能を追求してどの機能を諦めるか、ってこと。
>>824にもあるように、各メーカーはそれぞれ個性を出してきている。

πのπらしさ、πでしか実現できそうにないことに尽力してほしい。
機敏さと使い勝手のバランスなんかはπらしさの一つだと思うから
そのあたりをブラッシュアップするのもいいんじゃないかな?
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 14:06 ID:j/zUoVAA
スタバ齋藤が新型DIGAをヨイショしてる。
なんでもNewディーガエンジンがスバラシイとか。
ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/diga0403_2/

で、ホントのとこどうなん?
詳しい人、論評キボンヌ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 14:07 ID:NKOPmoT/
次のモデルがいつ出るかは分からないけど、今度のモデルには、こんなことを期
待したい。
1 HDDのタイトル数を増やす。
2 HDDに二カ国語録画できるようにした上で、Rにも焼けるようにする。 
  確か、TDAというオーサリングソフトでそんな感じのことが出来ましたよ
  ね?東芝機にあるR互換入切は、ややこしいので特にいらない。
3 EPGの搭載。
4 RAMの再生可能。
5 ビデオモードDVDからのHDDへの無劣化書き戻し。ディスクバックアッ
  プも良い機能だけど、これも追加して欲しい。
6 予約録画中も高速ダビングおよび追加録画予約可能。
7 手動予約録画を77H、99Hのような感じに戻す。

全部は無理にしても、1、3、6あたりは結構期待していいんじゃなかろうか?
個人的には2のような機能がついた上で、510Hや515H並の値段だったら
一も二もなく飛びついちゃうね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 14:29 ID:lguXHCmV
パイオニアのDVDレコーダーは外部入力って強いんですかね?
スカパー録画が主なので世間で強いと言われているパナのレコを考えていたんですけど、
パナの新型にはGRTついてないんですよね…。
うちは田舎なのでどうしても地上はアナログはうつりが悪いのでGRTも欲しいかなと思いつつも
録画のメインはスカパーなので・・・と考えてしまっています。
再生画質などはパイオニアがいいと聞きますし、
動作も軽かったりするとのことですので。
外部入力の良し悪し次第で710Hを買おうと思っています。

よろしくお願いします。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 14:41 ID:dQZlT4OU
EPGより先にデフォルトタイトルを1発消去できるようにしてクレ
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 15:02 ID:K6QSL0PS
>>833
デフォルトタイトルって録画時間とか録画モードが表示されるやつのこと?
それならクリアキーを押しつづけてれば一発消去できると思うが。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 15:28 ID:JWokkISe
>830
広告じゃねぇかよ。
広告でヨイショしないでどうする。


漏れ的にはBSアナログ、MNレートがない時点で対象外。
E100、E200の後継、ブルレイ/RAM発表の7月まで待て。

唯一VHS資産DVD化で150Vのみ価値がある。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 16:55 ID:ZTh9pz4w
E150VにMNとGRTが付いたらかなり手強い。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 17:00 ID:uNgWBW7i
>>832 GRTの効果のなさそうなケースだね。
838830:04/03/13 17:03 ID:iTWKbUrn
>>835
広告部分はスルーするとして、気になるのは新・VBR制御の部分。
双六もVBR制御の2パスエンコ(だっけ?)を売り文句に入れてるから、
πも再生時の画質追求だけじゃなく、録画時のブロックノイズ減少に力を
入れる必要に迫られるんじゃないかと思ってるんだが。

それとも、宣伝されてるほど効果はないんかな?VBR制御って。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 19:55 ID:uhDTCGp9
>838
所詮リアルタイムじゃたかが知れてるよ。

もれはソニーの再エンコ2パスの方が欲しいね。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:11 ID:9S7PllgG
>>839
禿胴!!
2pass再エンコで4M位のビットレートで予約入ってないときに、綺麗に
仕上げてくれる方がよっぽどいい。そうすりゃ高速の呪縛からも逃れ
られるしなぁ。
リアルタイムのほうは15Mできゃぷれるとかのほうが遥かに簡単だし、
実用的だろ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:35 ID:w9uF2buI
俺は映画、音楽、スポーツを主に録るんだけど、
ブロックノイズってどうにかならんの?
これってπ機が酷いの?それとも他のでも同じ?
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:14 ID:r7OXsMyS
>>841
録画に使用しているビットレートくらい書いてくれないと…答えようがない。
LPとかだと話にならいくらい、全編出るし、SPでも動きが激しいと出る。
Fineだとほとんどでないんじゃないの?ブロックノイズがいやなら、全編
MN31でとれ。
843830:04/03/14 00:28 ID:VFU8QTAv
>>841
そうゆう人のために、というか、そういう場合でも録画モードの許容範囲の中で
できるだけブロックノイズを抑えてくれるのが2パス再エンコなわけで。
双六はまさにその点を宣伝している。
パナも新製品ではリアルタイムの2パスエンコを盛り込んできた。
πでも次期製品には何らかの形で似たような機能を盛り込んでくるかもしれない。

>>842と同じことを書いてしまうが、今のところ、πの現行機種でブロックノイズを
見たくなければ、FINEかMN31で録画するしかないんじゃないかな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 07:50 ID:jn7VLAD/
ブロックノイズなんか消すのはスゴ録だって無理だよw
どうしても気になってしょうがなければDVHS買ったほうがいいね。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 08:29 ID:fyguSJzR
710Hを購入予定ですがGRTで質問です。

いま使ってるPDPにもGRT機能がありますが
完全にはゴーストが取れていません。
てことは710Hを導入しても録画結果は
完全にゴーストが取れない可能性、あるでしょうか?

ちなみにPDPはπのA503HDです。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 08:37 ID:MtohxQuv
今週に家にやってきたパイレコ。
東芝と比べてノイズ確かに多いでもSP以上ならそこそこ使えるよ
低レートは使わずRでガンガン焼くという使い方がこのレコの長所
を生かした使い方だと思う。東芝マルチドライブはR焼きミス連発
で使えないから←高価なRAMを使うなら最強なんだけど。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 09:06 ID:I1X5C6db
動きの早い動画はMPEG2の苦手とするところ
レコーダー買うぐらいならそれぐらいの予備知識はあるだろーが
とマジレスしてみる
848830:04/03/14 10:10 ID:VFU8QTAv
>>847
最近はデジタル家電の一つということで、単に録画メディアがVHSからHDD/DVDに変わっただけ
と考えて購入する人が増えてきている。
「新しいんだから昔からあるVHSよりは画質が向上してるだろう」と思い込んでる人も多いんで、
VHSでは見かけなかったブロックノイズを経験すると余計に画質が悪いように見えるんじゃないかな?
時間がたてば理解が深まってくるとは思うが。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:12 ID:u8TFBbEB
710Hってビデオみたいに電源入っている時は、テレビに青い画面が表示されるっていうモードに
設定できないですかね?電源入ってなくても入っていてもテレビは真っ黒のまま。
いちいち、710Hの表示部分を見るのが面倒臭いです。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:30 ID:GOZ1Xw9x
>>843

>パナも新製品ではリアルタイムの2パスエンコを盛り込んできた。


それが本当なら、松下のやり方は今も同じ。他社の真似ばかり。

マネ下健在だなw



851名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:43 ID:uYjX2ZKP
別にMPEG2動きの早いシーン弱くないだろ・・・むしろ他にこのくらいのbitrate
で、リアルタイムキャプできるCodecあるのか聞いてみたいくらい。現時点で
最強もいいところ。録画時間の問題はDVDというメディアの問題であって、
Mpeg2の問題ではない。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:52 ID:GOZ1Xw9x
>>851
結局、HDDに録画する最初のサンプリングで高レートで保存すれば、
その後のエンコードかけてもノイズは無い。
要は最もノイズの出る最初のAD変換時(HDD録画時)に、いかに高レートで録画するかだ。
HDDに録画する時点で、ノイズ作ってしまうとあとから取り除く事ができない。
ソニーはその事を熟知している。

しかし、一般にはソニー以外の他社の最高レートでもほとんどノイズは分からないもんだ。



853名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:56 ID:+PucqAO2
>>850
ユーザの得になるんだから良いものなら真似すりゃいいと思う。
でも、独自の技術なら特許になっているだろうし、
普通半年前には仕様決定してないと発売には間に合わないから
真似じゃないと思う。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:03 ID:GOZ1Xw9x
>>853
おいおいw
松下は、ソニーより何年前からHDD/DVDレコ発売し出したんだよw
松下の完全な「後追い」だろ。
まぁ〜まだ松下が2パス方式採用したかどうかのソースが無いから分からんが。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:22 ID:+PucqAO2
>>854
ソニーが初めて自社のDVDレコを発売したのは1年前です。
それ以前は他社(π)のOEM品を買ってそのまま売ってましたが、
全品リコール問題発生後に自社で開発することを発表しました。
それにこれはHDD/DVDレコではありませんでした。

それから、1Pass劣化→2Pass劣化の2段階劣化方式を初めて採用した
HDD/DVDレコ1号機は2003年11月後半の製品です。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:30 ID:y4UG32hu
>>843
アホか
あれのどこをどう読めば2パスエンコになるんだ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:11 ID:gpWszPIc
ソニーのは疑似2passエンコだな
本来の2passではないけどその技術を応用してるということ
でも正直いくら画質がいいとはいえ、再エンコなんて時間がもったいなくて
実用的な仕様ではないと思う
レコーダーをふたつ持っている人とかならアリだろうけどさ

>>851
MPEG2はきらきらした画面や動きの激しいシーンは苦手だよ
ビットレートをあげれば済む話だが
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:42 ID:r7OXsMyS
>>857
早くて済ませられるのはそれでいいが…気合入れて残したいときに
ノイズが出るのは萎える。それに、録画予約入っていないエンコ予約できる
ようにすれば2passもあって困るどころか、強力な売りになるだろう。

それからMN31で録画してもDVのBitRateの1/2.5ですぜ…それでブロック
ノイズ出ないなら明らかに動きに強いといえるだろ…
859名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/14 16:26 ID:377yQ5fw
次機種でハードウェアDivxエンコーダーとか、
Divx再生に対応してくれないかな〜
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:54 ID:YPzQEmja
いかに擬似2パスでも2時間1分のソースを最終的にハーフでしか残せない上に
-R残量が3分の1余りまくるソニーは糞。
861名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/14 19:52 ID:/G5u0ph/
欲張って外周まできっちり焼いてエラーで読めなくなるよりマシだ
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 20:22 ID:r7OXsMyS
>>861
そんなときこそパイ機のDisk修復機能が役に立つ、これで友人配付用の
プリウンコのくそDisk何枚救ってもらったことか…プリウンコのくそDisk
も修復機能使えば、98パーセントは救えるパイのドライブはやっぱすごい。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 20:49 ID:IEKXFT4b
>>862
修復機能って何?
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:10 ID:r7OXsMyS
くそメディアをPCで4.3G目いっぱい使って焼こうとすると、くそメディア
は外周部でエラーが出る。すると、PCはこんなくそメディアやけねーよ!!
って仕事を放り出してしまう。パイ機を持ってなければ、そこで終わり…
が、パイ機を持っているとあら不思議、その吐き出されたくそメディアを、
ドライブに入れると、Repairとか何とか出て、勝手に修復してして、ちゃん
と使えるようにしてくれる。
865名無しさん┃】【┃DolbyHX:04/03/14 21:53 ID:oye6KreA
>>861
そうじゃなくて、焼けたものが他のDVDプレーヤで再生したときにエラーで後半固まったりするんだよ。
パイで焼けたとしても、それは防げない。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:55 ID:jn7VLAD/
>>864
マジデ?
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:57 ID:wsXaJJeN
>>818
> 確かにΠ機は細かなブロックノイズのざわつきが気になった。
> しかし、芝機は画像のフォーカス自体が甘いのでそれが関係してるのかも。
 芝機との比較ではないが、デフォルト状態の最高画質同士で、現行のパナとパイで比較してみた。(去年のことだが)
 結果は、パナはコントラストが悪すぎる。つまりファーカスが甘い。
 パイは、逆にコントラストが強く、シャープすぎるように思う。

 これだけ、画質に違いがあれば、ブロックノイズの多い少ないが変わることは間違いない。
 つまりシャープすぎるパイ機にブロックノイズが多く出ても不思議ではない。

 ちなみに、同じ市販のソフトを再生した場合でも、パイ機はシャープで、パナ機は甘かった。
 パイ機では、録画もシャープすぎるので、録画再生になるとシャープになりすぎると思う。(注:市販ソフトの再生なら問題なし)
 逆にパナは録再ではボケボケだと思う。

 試していないが、パイ機でも録画時の画質を調整すれば、ブロックノイズは軽減できると思う。
 従って、現行パイ機では、録画時の標準設定での調整がまだまだ不十分なのではないかと感じた。

 時間があったら、パイ機の画質調整でどれだけ変わるか、試してみたいのだが・・・。
 時間が無い・・・。すまん。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:03 ID:jn7VLAD/
どっちの機種も持ってないでしょw
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:43 ID:wsXaJJeN
>>868
> どっちの機種も持ってないでしょw
 ?

 そんなあほなつっこみができるのは、何も持っていない者のみ。
 どちらかでも持っている者なら、すぐに理解できる。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:00 ID:Q1/U6GKd
>これだけ、画質に違いがあれば、ブロックノイズの多い少ないが変わることは間違いない。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:18 ID:Bsswe8cg
>>867
違うと思う。
もともとπは貧乏人を相手にしない会社であり、
πの製品には高価格品と低価格品との間に越えられない差があることで有名。
そんな会社が画質の悪い長時間モードに合わせた商品設計を行うはずがない。
最高レートで最高画質が得られるようにするのは当然だし正しい設計と言える。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:28 ID:fBstzT4N
>>871
ちょっと前まではその傾向があったが、ビデオからDVDへの乗り換え需要が本格化する中、
ある程度のシェア確保を目指さないと生き残れないんじゃないかな。
その当たりがLD時代とは違ってると思う。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 01:54 ID:E4M1gAPZ
RiDATA
DVDRF-47P-G-10PKを1500円で購入

倍速メディアなのにπでは等速扱い。
さすが台湾  _| ̄|○
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 06:32 ID:xlNN7ddk
時々話題に出るメーカー別の比較で、パイオニアが他機種より劣ってるってやつだけど、
俺、515買って2週間くらい。特になんら問題なく使えてます。正直DVDレコーダー初めてで他機種のこと全然詳しくないけど不満はないなぁ。
専ら録画しては-Rに残す派なんだけど、ワンチダビ重宝してます。友達がパナソニックの80なんですけど、ダビングが等速でディスクバックアップできねぇ〜と言ってて、
πで正解だったかなぁと。
強いて言うならタイトル入れるのがメンドイかなぁ・・・(´・ω・`)ケッコウメンドクチャイヨ

あと、毎日のように寝るとき録画したもの見ながら寝ちゃうんで1日中電源入れっぱなしにしてることが多いんですけど、寿命のためにはこまめに切ったほうがいいんですかね?
スポーツニュースとかでいきなり好きな特集やったりするので電源入れておくとすぐ録画できるってのもあるんですが・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 09:27 ID:N18OXinv
>>874

ワンチダビって何かと一瞬悩んでしまった。

芝の友人は起動の速さに驚いていたね。

最近HDDが五月蠅いんだよなぁ・・・漏れの717H...
音からするとWesternDigitalのHDDって感じがする。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 10:01 ID:uQPxP4lL
またまた持ってない人きますたw

まぁ間違いなんだろうが、音的にはファイアボール(メーカー名忘れた)に近い。
↑13Gの時代のやつだが、未だコレだけは壊れないのでなんか変な安心感があるw
その次に買ったIBMは半年でカッツンカッツンいってあぼ〜ん・・・
うちの717H(wは3ヶ月使ってるけど変わりないYO

>874
気になる番組は録画しとくのが吉ですよ!
細菌はニュース番組まで録画するようになちゃった・・・
N速でうpするには必須な行為でちゅ!
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 11:56 ID:r61xzO/P
スカパーで放送する「ゴッドファザー」、「ゴッドファザー2」を
それぞれ1枚の-Rにできるだけキレイにとっておきたいと考えてます。
放送時間がそれぞれ177分・204分なんですが
どのモードでとるのがベストでしょうか?
515Hを先週末に購入したばかりで、まだ機能を把握しきれて
いないもので、アドバイスいただけるとうれしいです。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:03 ID:stD1MZD+
色々調べた結果、π機にしようと決心するのだが、アンチレスが気になるのも事実。
まあ、他メーカーのスレ見てても同じなんだけどね。
610購入予定なんだけど、\99.800て安いですか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:04 ID:jEGrZgIm
>>877
設定>基本設定>MNの設定で、MNを設定するときにMNをいじって色々
上下させる。そうすると横にDVDへの高速ダビング可能時間もあわせて表示
されるので、それでぴったりくるようにMNをあわせればいい。そんで
実際にHDDに録画した後、DVDに高速ダビングすれば、理論上はもっとも
綺麗に焼ける。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:06 ID:jEGrZgIm
>>878
通販でサポート期待できないとこなら高いが・・・サポート期待できる近所
の量販店でも・・・やっぱ高いかなぁ・・・その値段ならYamadaや小島行けば
710買える。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:10 ID:stD1MZD+
>>880
マジで?近くにヤマダあるので行って見ます!
禿げしくありがd!!
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:17 ID:ZTQs6uRD
>>878
めちゃくちゃ高いな
883877:04/03/15 12:19 ID:r61xzO/P
>>879
ありがとうございます!

分かり易く説明していただいて助かりました。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:19 ID:4FLw+DkN
テスト
885879:04/03/15 12:45 ID:jEGrZgIm
録画時間をよく見たら・・・174分と204分ですか・・・それだと、高速ダビング
しても、かなり画像悪くなるよ・・・どうしてもR1枚に収めたいならともかく、
それだと悪いことは言わないから、それぞれ2枚づつにしたほうがいい。
下手したらVHS3倍以下になる可能性大。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:50 ID:KRxvMXZf
2時間の映画をHDDからDVDにダビングしていて 
最後の方で録画を中断したのですが
それを見ようとしても「タイトルがありません」と表示されます。
ダビングを中断したらいけないのですか?
887877:04/03/15 13:14 ID:r61xzO/P
>>879,885
ありがとうございます。
2枚に収めるということは、SPでHDD-->ファイル分割-->DVD-R
ということであってますか?
MNで録画する場合の、画質的な許容範囲は120分からどれくらい
はみだした程度と捉えたらいいのでしょうか?個人的な感想で
結構ですが、教えていただけると助かります。
888879:04/03/15 15:16 ID:jEGrZgIm
>>887
他の人のやり方は分かりませんが・・・自分でやるとしたら、174/2=87と
204/2=104分ずつをジャスト録画できるMNを調べて、ぶった切ってHDD
録画後、4枚を高速ダビングかな・・・そうすると、分かれ目が0.5秒くら
い切れるけど、どうせDisk入れ替えるから気にならないし、なに
より一番楽に録画できる。本当はシーンの切れ目を分けたほうがいいん
だろうけど、それだと一度見て調べなきゃならんのでてまがかかる。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:29 ID:fBstzT4N
>>887
もし画質にこだわるなら、発売されているゴッドファーザーのDVDを購入した方がよくない?
四作品入ったDVDボックスセットがネット通販だと12,000円くらいで買えるよ。
#ちょっと高いかな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:32 ID:wT/oRZOD
>>887
分割するならSPでHDD録画じゃなくて
177分 - 89分でMN設定 MN26か25
204分 - 102分でMN設定 MN23か22
くらいかな?

EPGがホスィ
タイトル入力めんどくさい・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:33 ID:wT/oRZOD
あっ、かぶった
892879:04/03/15 15:38 ID:jEGrZgIm
それから・・・画質の許容範囲は人それぞれなので、自分で色々やってみるの
がいいです。自分の場合は120分でも許容できません。もし自分でやるなら、
MN31で録画>DVでPCへ>DivX(1.5M)の2passで仕上げます。
893877:04/03/15 15:42 ID:r61xzO/P
>>888
本当にありがとうございます。
ということは、予約自体を1番組につき2つに分ける、という意味でしょうか?
その繋ぎ目が0.5秒くらい、ということでしょうか?
たびたびの質問ですいません。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:46 ID:56pdsKwR
510ですが
ワンタッチダビングって「ジャスト録画」になるんですか?
895879:04/03/15 15:50 ID:jEGrZgIm
>>893
その通りです。予約を2つに切って録画します。
そして継ぎ目が体感的にそのくらいということです。
896877:04/03/15 15:54 ID:r61xzO/P
>>879さんありがとうございました。
>>890さんも、今気付きましたがありがとうございました。
>>891さん、たしかにそれもいえてますね。
皆様のお蔭様で、だいぶ分かってきました。
たすかりました。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 16:05 ID:qv2m6Tis
710H-Sを利用しています。
全くの初心者なので教えていただきたいのですが、
仕事柄テレビ番組を登場人物ごとに編集する作業があるのですが、
チャプターをつけてカットするごとに次の場面に移る時に一瞬画面が止まります。
それは仕方のないことなのでしょうか?
シームレス再生を利用するとスムーズに行くのですが
今度は音声のほうが尻切れになってしまうので旨い具合に行きません。
なにかいい方法がありましたら教えていただけたらと思います。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 17:12 ID:LRTk4F/E
>>896
間違っても1番組を2予約で録画するなよ。
あとで泣くぞ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 17:52 ID:++aaQ0lF
>>897
77H以来π機から遠ざかってたけど、
710H-Sでもまだシームレスにすると音がフェードアウトされるのか。
それさえなければπから乗り換える事はなかったのに。

完全なシームレス化は芝が一番いいけど、それ以外ではパソコンしかないと思った。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:10 ID:2WVoU1kZ
いまフジテレビでヤフオク詐欺やってるぞ
パイオニアの510Hで騙されたらしい
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:12 ID:t2PW0zAR
>>616
今、フジでこの商品の詐欺のことやってるね。。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:19 ID:KRxvMXZf
>>886をお願いします。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:08 ID:VZJx51jq
>902
1タイトルを途中でダビング停止したらダビングしたことにはならない。
データは書き込んでいるだろうけど書き込んでないように見える。

PCで抜けば見れるかもな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:13 ID:yf6hxtSV
>>902
その通りです。
2〜3分でチャプタ区切ってそれのダビング中に停止してたしかめてみるとよいでしょう。
905904:04/03/15 19:14 ID:yf6hxtSV
あら、かぶっちゃった。
スマソ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:15 ID:uQPxP4lL
RWなら再利用できるんだろうけど・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:46 ID:KRxvMXZf
>>903 904
どうもありがとうございました。
ビデオと同じ感覚じゃいかんですね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:10 ID:WuYHwnop
フレームと高速ダビングの両立
タイトル入力
今のところ不満点はこんだけかな。

CMが一瞬映るか、番組再開部が削れるか
つまらんことで悩むのがアホらしいw
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:34 ID:vWaDbX+O
フレーム編集なんて使うのは変人のみw
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:10 ID:1+tbJFg0
>>900,901

>>613
>ヤフオクでパイオニアの510Hを51,000円で落札したんです。
>代金も振込終えてメールでは月曜到着するように
>発送します、とかいわれてたんだけど到着なし。




もろ、、被害者なのか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:28 ID:lvTpIuQe
タイトル入力で
上8+下8の全角16文字制限も勘弁して欲しい。
EPGつくと改善されそうだが。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:33 ID:Wg86e81y
そんなに長くつけられないでしょ
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:40 ID:6+72S4vJ
>>911
π機でタイトル入力するのは変わり者




と、おれはおもふ。。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:43 ID:760tMD3q
フレーム編集にせず普通に境界部分から1/2秒進めてキャプチャー打って
CM削除してるよ本編が欠けるとか言うけどほとんど気にならないレベルだ
し。
東芝も使ってるけど編集能力は劣らないし結構使いやすい。裏禄の補助機
と思って買ったのですがメインに使いそうな予感。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:54 ID:FEsdVbOi
>>913
最初の内はタイトル付けようと思うんだが慣れてくるとナビマークとディスク名記入で済ましちゃうしな
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:58 ID:9LPZJA1h
タイトルも付けないようなDVDはRWで焼いてそのうちデリだけどな

最近ステレオ放送のCMカットがめんどくさくてたまらんよ・・・
モノラルみたいにチャプター区切りしてくれるといいんだけど
まぁ無理だよねwビデオの頃もカットできなかったし
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 23:26 ID:RtbGgDHv
>>910
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:34 ID:drHzYpMg
近々DVR-710Hを購入しようかと考えているものです。
そこで質問があります。
その1.60分以上の番組をHDDからDVD-R(もしくはDVD-RW)に焼こうとする際、
     60分を越えた辺りから一気に画質が落ちるって聞いたんですが本当ですか?
その2.予約録画する際、何秒くらい前から電源が入り録画が開始されますか?
その3.例えば午後8時から午後9時までA番組、午後9時から午後10時までB番組(A番組とは違う局)
     を連続予約録画をする際、A番組のエンディングの最後の最後まで録画されますか?
     また、B番組はオープニングから録画されますか?
諸先輩方々よろしくお願いします。m(__)m
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:14 ID:4Sd43g02
>>918
俺は510Hだけど分かる範囲で。

1.SP/LPモードの内容を高速コピーで何枚も焼いているが特にそういう経験はない。
  FINEモードではやったことがないのでわからん。
2.2分前に電源が入って「TIMER RDY」モードになり、予約し開始時刻から録画スタート。
3.HDDに録画する場合はA番組もB番組も最初から最後までキチンと録画される。
  DVD−R/RWへの直接録画はやったことがないのでわからん。
920919:04/03/16 01:23 ID:4Sd43g02
訂正

3.HDDに録画する場合はA番組もB番組も最初から最後までキチンと録画される。
  ただし、録画終了時刻の約1秒前に録画が終了する。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:51 ID:a05N07r8
>918
1、60分は9.5MでほぼCBR、それ以降はVBRで徐々に下がる。
  120分で4-5M
  明らかに画質が落ちるのは150分から(MN18)←解像度半減

2,3は>919に同じ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 02:06 ID:nd9F5DlP
カー用DVDがRW対応機なので俺的にはパイ機がベストだと睨んどります。
でもこのカー用DVDがRWのVR非対応というのが気になる所でありまして。
同じ編集でもビデオモードとVRモードではできる事に違いがありますよね。
要はお気に入りクリップを抜き出しベストクリップ集を作りたいのです。
言ってみれば「数枚のCDアルバムを使って1枚のベストMDを作る」感覚です。
作業の工程としては、
「各録画タイトルの中からお気に入りの曲の頭と尻にチャプターを打つ。
チャプター打った各曲を抜き出し、収録可能時間分だけ集めて高速ダビング」
と、なると認識してます。
そこで質問なんですけど、
1.お気に入りクリップを抜き出す行為は、HDD内の録画タイトルにも影響するのか。
 元のHDD内の録画タイトルは一応マスターとして残して置きたいのです。
 この抜き出し作業を行うと元タイトルはぶつ切りタイトルになってしまうのか、
 それともあくまで部分コピーであって元タイトルには何も影響しないのか。
2.上記編集時に元タイトルには何も影響しないとして、RWビデオモード録画時でもこの編集は可能なのか。
3.それともRWの編集においても芝機の方が優れてるのか。

HPも見たんですがこの点がかなり気がかりです。
どなたか宜しくお願いします。
923918:04/03/16 02:12 ID:drHzYpMg
>>919さん
>>921さん
レスありがとうございました。大変参考になり疑問が解決しました。
これで購入に踏み切れそうです。
パイオニアのDVR-710Hと東芝のRD-XS41と迷ったんですが、
やっぱりDVR-710Hにします。RD-XS41の方は不具合が多いと聞いたんで。
本当にありがとうございました。m(__)m
924922:04/03/16 03:15 ID:nd9F5DlP
スマソ、自己レスです。
>「数枚のCDアルバムを使って1枚のベストMDを作る」感覚です。
芝HPで発見したんですが芝機の「一括高速ダビング」がこれに当たるみたいですね。
>>922での質問1も「プレイリスト作成後に一括高速ダビング」で問題ないようです。
質問2も芝機では問題ないようです。

パイHPは説明が簡易すぎてよくわかりませんね。
もしパイ機で一括高速ダビングは不可となるとスゴロクでも不可だろうし、
DIGAはRW自体が不可って事で必然的に芝機に絞られてしまう事に。
RWメインで使いたいのにRAM機だと宝の持ち腐れのような。
RAM機でよく言われる「メディア挿入時の認識時間」も気になるし。
でも自分の優先順位は、
一括高速ダビング>メディア挿入時の認識時間
なので多少のアレは目をつぶるしかナイですね、うーん。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 03:29 ID:iDFUUyDq
>>924
オリジナルに傷をつけたくないんなら、(1)RWのVRモードに一旦ダビングして
(2)そのディスク上で編集して、再度HDDへダビング。
んで、(1)で使用したディスクをビデオモードでフォーマットして、それに(2)でHDDにダビングしたタイトルをダビング。
926922:04/03/16 04:47 ID:nd9F5DlP
>>924さん、レスありがとうございます。
うーん、パイ機では
「HDD上で作成したプレイリストをそのままの形でR&RWへダビング」
をいうのは不可なんですね。
しかしオリジナルうんぬんの部分は裏技として可能だと。

あと、芝機でいう
「一括高速ダビング(タイトル単位やチャプター単位での寄せ集めダビング)」
は、やはり不可なんでしょうか。

・・・って、今ふと我に返ったんですが「RWは追記可能」なメディアなんだから、
何も一括は無理だとしてもタイトル単位やチャプター単位での寄せ集めダビングは普通に可能なんでは??
そもそも「一括高速ダビング」と「プレイリストをダビング」はどう違うのでしょうか?
うーん、どこか勘違しちゃってるんですかね??うーん。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 04:51 ID:o7jpsWtg
>>922
パイオニアの一世代前は編集機能はないに等しかっただけに、
編集に関しては悔しいながら東芝に一日の長がある。
かなり工程に差が出てくるから、素直に東芝にしておいた方がいいと思う。
928922:04/03/16 05:36 ID:nd9F5DlP
>>927さん、ありがとうございます。
自分の用途としては芝機が向いてますか・・・。
パイ機はR&RW専用機という事とデザインが気に入り候補としては有力だったのですが、
RWの編集もRAM機の芝の方が勝っているというのは残念です。
芝機なら価格帯からXS35が妥当なんですがデザインがショボショボすぎて・・・。
あのデザイン+メディア認識マッタリのへナヘナ連続コンボはゴルァ!!モンです。

芝機を購入したとしても、やはりカー用DVDでの鑑賞が主ですので、
繰り返し録画するであろうPV集はRWに、消さないであろうPV集&ライブ中継等はRに、
録画データのバックアップ&自宅鑑賞用にRAM、という使用用途で行こうと思います。
929名無しさん┃】【┃Dolby
>>928
π機でもあなたの要望をかなえられそうな気がする。
もうちっと簡潔に書いていただくとレスしやすいかも。
クリップ集は作る派なので相談にのれるかも・・・