π製HDD・DVDレコ【DVR-710H/610H/515H/510H/310】10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

「EPGなんていらない!」という人はPioneer製DVDレコーダーがお勧め。
購入について、操作方法の質問、使いこなし、Pioneerへの要望、etc、etc……
荒らし、釣り、川崎くん、Ωくんは放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:58 ID:tH92cIdh
過去スレ:

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062603665/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064675028/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067703260/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070458144/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072590918/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:59 ID:tH92cIdh
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/

π製HDD/DVD-RWレコ【DVR-710H/610H/515H/510H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077022328/

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:02 ID:MQjh0reM
>>1はハイブリレコが買えない貧しいDVR-310ユーザー。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:12 ID:BiRJZ3Gl
リンク集(本家)

本元
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/

機能比較表   510H〜710H、それぞれの違いに迷ったらここを
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020610/piosony.htm

報道資料   仕様一覧が便利
DVR-710H-S、610H-S、515H-S、510H-S
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020322/piosharp.htm

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生互換について
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020917/pss.htm

よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.dioneer.jp/support/faqs.asp?BoardIndexID=2&page=1

カタログPDFダウンロード
http://www.dioneer.jp/support/menual.asp?

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

白石美帆のDVDレコーダーライフ
http://www.tsearch.net/1053.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:17 ID:VuToTlmT
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。


世界市場におけるRAMのシェアは2%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/08/news022.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:26 ID:G6O6yL6+
>>4
まあまあ、DVR-310ユーザーも仲間だよ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:56 ID:GBIXxx/B
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:56 ID:GBIXxx/B
・パイオニアのシェアはわずか11%
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html

・パイオニア取締役、インタビューで-RW機の劣勢認める
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
>今年10月までの1年間のデータを見ると、DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割でRWが2割になります。

・ソニー、-RW陣営から離脱を模索
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/

・パイオニアも-RWを捨てて+RWに鞍替えを模索
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm

・パイオニア製DVDレコーダーの行く末は白井氏が握っている
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1116&no2=1836&up=1

・マトリックス2(DVDレコーダ市場の現状を分りやすく解説)
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba12.htm

・「互換性」の真実
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm

・録画用途としてのDVD-Video規格の限界と問題点(DVD-R/DVD-RW/+R/+RW上の問題)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/interv13.jpg
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:57 ID:GBIXxx/B
★FAQ集

Q.なぜπはこんなに叩かれるてるの?
A.↓等の過去ログを最初から読めば理解できます。
・☆★ 起死回生なるか?DVR-3000 Ver.1 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10136/1013603708.html
・☆★ 絶好調 DVR-3000-7000統合スレ Ver.2 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10167/1016785999.html
・【失踪】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】3
http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018088264.html
・【殻無し】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】4
http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10191/1019132737.html
・【低価格無理】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】5
http://natto.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020336364.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】6
http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10223/1022324294.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】7     
http://natto.2ch.et/av/kako/1025/10251/1025106201.html
・【痔・円土RW】-RWレコダDVR-3000・SR100・A11【8】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027771844
・【滅】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100・RDR-A11】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030882410/

Q.現行機が前世代機(DVR-99H)よりもハードウェアレベルで録画画質が劣ってるって本当?
A.HiVi誌3月号P54で、AV評論家の藤原氏が下記のように書いてます。
 「従来に比べると、動き部分でのブロックノイズが目に付く等コーデックICの詰めの甘さが見える。」
 普段「褒める事が仕事」の評論家がここまで書くぐらいだから、よぽど目に付くって事です。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:57 ID:GBIXxx/B
Q.他社製品との比較用に取説PDFを見たいのですが?
A.πは商品を購入してユーザー登録しないと取説PDFをDL出来ない様にしています。
 (機能の貧弱さ&分かり辛さが購入前にバレないようにするため?)
  http://www3.pioneer.co.jp/
 
 もちろん他社は以下の様に簡単に取説PDFをDL出来るようになってますので、
 取説が分かり易いかどうか心配な方はπ製品は避けましょう。
 ・東芝
  http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
 ・松下
  http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html
 ・ビクター
  http://www.victor-service.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Categ=4

Q.パイオニアの次の新機種にはEPGが搭載されますか?
A.下の記事によるとその可能性はまずありません。
 http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/03/8381.html
 >Q:EPGを搭載しなかったのはなぜ?
 >A:国内ではまだ多チャンネル化が進んでおらず、不必要と判断した。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:07 ID:WlIUgRBV
>>1

でもできれば 過去スレ>>2-3 って感じでリンクしといた方がいいかも

それにしてもRAM厨のコピペはあいかわらずやね
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:11 ID:e2pDxdby

>>1

DVR-310はハイブリレコではないから、次スレタイトルからは隔離した方がいい。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:39 ID:muKpTDf7
もう陳腐化も著しいから、大幅値下げでもしないと選択の余地もないなぁ。
前倒しして早く新型出さないと忘れ去られちゃうよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 01:42 ID:QUzcaX/Z
710で、HDD→DVD-R/RWへのダビングについて質問です。
HDDにとったオリジナルをCMカットしてしまったのですが、
これをチャプターマークそのまま(忠実に)ダビングすることはできないのでしょうか?

ワンタッチダビングをしたら0.5秒ずれていて、微妙に全部ダビングされてませんでした。
(CMカットの際に、本当にギリギリでカットしてしまったのがいけないんですよね、、、失敗しました)

等速ダビング(フレームON)でダビングしたら
オートチャプターで10分ごとにチャプターがついてました。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 01:43 ID:/iRjICE7
このスレは却下だな
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 02:04 ID:4/q91LWh
>>15
>等速ダビング(フレームON)でダビングしたら
>オートチャプターで10分ごとにチャプターがついてました。

-RWのVRモードでとれば?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 02:30 ID:neE4SehA
荒らしが立てたみたいだな・・・。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:19 ID:WqfLlDtW
おまいらは2chやってるほどパソコンのことある程度わかるのに、
なんで今どきEPGやiEPGのついてない機種を買うですか?
EPGやiEPGがついてないと、
せっかく録画してもHDDの中にある番組がどの番組なのか
わかりにくいですよね。
動画サムネイル?
ぷっw CM中だったりしてわかりにくいw
番組の名前がついてれば一発でわかるよ。
え?いちいち番組名をリモコンでちまちまと入力してるって?
ぷっw それはお疲れさまw
それに録画予約するときにわかりにくくないですか?
EPGやiEPGがついてるとボタン一発ですよ。
いちいち「何月何日の何時何分で日テレで・・・」と
操作してるのですか?w お疲れさまw
あと、外出先で急に特番の存在を知ってしまったとき、どうしてます?
嫁さんに電話して録画予約をたのんだら、
とんでもない機械オンチで無理だった・・・という経験はありませんか?w
iEPG対応機ならいつでもどこでも携帯やパソコンから自宅のレコに
予約できますよ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:30 ID:9Zi9GXjG
>>19
コピペにレスしてみる。
今現在のEPGのレベルなんて超初期もいいとこだろ。
まだまだ質の悪い時期のEPGをここまで褒め称えるなんてあふぉとしかいいようがない。
数年したらいわれなくても買い換えるから余計なお世話なんだよ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:49 ID:XLyqh7/M
>>20 酸っぱい葡萄の狐みたい。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:51 ID:JJBtcWnY
>>20
負け犬のオーボエにしか聞こえないが・・・。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 17:38 ID:bXQV1EyV
710使ってます。
なんか頻繁にHDDの情報が正しくないから初期化しろと警告が出るんですが、
これって良くあることなんですか?
電源切って立ち上げれば元に戻るんでそのままにしてるんですが、
なんか怖くて…。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 18:02 ID:c2Qrnejc
>>23
HDDがおかしいのかも。
交換してもらったほうがいいと思う。
サポセンに電話したほうが早いでしょう。


それと
Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/l50
が本スレね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 19:09 ID:tmABCRz6
>>21-22
深夜にレス二つもついてるあたりがなんともw
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 19:18 ID:fOqL7TKd
芝厨皮先の自演w
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 19:23 ID:xw78jJho
アテネ五輪までにパイオニアのハイエンド機が発売される
可能性ってあるでしょうか?

無ければおとなしく710H買おうと思うのですが。。。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 20:51 ID:cUFstCbH
>>27
パイオニアの新機種は一年周期だから、アテネ前に間に合うのは
DVR-310Hの後継機だけだと思う・・・。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:12 ID:FIvhJlOr
>>1
もうちょっと住民の意見を聞け。
それとスレたてるなら責任持ってテンプレ張れ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:20 ID:36Rm6Wgk
>>1
↓本スレはこっち!

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:38 ID:FIvhJlOr
1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/04/14 21:37 ID:a9zX0F6T
次スレ

π製HDD・DVDレコ【DVR-710H/610H/515H/510H/310】10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081864657/
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:42 ID:gCnRTz8o
>>31
お、綺麗に1000 GET出来てる。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:53 ID:fTdOPuCm
皆、保存DVDは何使ってる?
自分は超硬と誘電の-Rを使ってる。

πの510Hかってから
好きなミュージシャンのTV番組出演モノは、
Mステ、HEY、CDTV等をSPで撮ってまとめて焼けるから(゚д゚)ウマー
一応バックアップ分と2枚焼いてHDDから消してるんだけど、
皆はどうやって保存シテンノヨ?
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:58 ID:gCnRTz8o
>>33
漏れは-Rは最近めっきり使ってない。
-Rはすぐ消えるって言うし・・・。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:24 ID:fTdOPuCm
>>34
え?じゃあ何に保存?
HDDに貯めてるん?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:34 ID:qmEBfTJ5
>>33
>>34

-Rには保存しないほうがいいよ。HDDに無劣化で戻せない。
確かに、ディスクバックアップはあるが、数年後にDVDレコを買い換えた
時に、その機能が付いているかも不明。
だから、多少メディアが高くてもRWを薦める。一番安心できるしね

超硬は傷には強いが、その代わりデータをクッキリ焼けないので諸刃の
剣。国産メディアならマクセルのカラーのにしたら?おれはカラーは嫌いだが
我慢して使ってる。黒いほうは台湾製だしね・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:44 ID:fTdOPuCm
>>36
あー、RWのがいいんだ。
RWは無劣化で戻せるのね。ナルホドホド。
これからはRWに焼きますわぁ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:45 ID:7gHn0LKC
週に6枚ぐらい焼くから、-Rじゃないとハサーンしますわ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:46 ID:gBMUu2/p
>>36
えーまじかよ超硬サイコーと思って使ってたよ。
他メーカーと違いがわかるくらい劣化するのかなあ。
せめて保存性は−RW内でサイコーとみていいかな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 23:04 ID:i5typWsT
>>38 そんなあなたには、<なんちゃってRw>
http://www.geocities.jp/dvr_xxxh/
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 23:17 ID:WVTsGxzq
>>36
RもPCがあればあとはどうとでもなるのであんまり無劣化で書き戻せるか
どうかは気にしなくてもいいと思うな。
PCでRのコピーならいくらでもできる。
安いRメディアには保存しないほうがいいとは思うけど。
でもRWでもいいのかな。誘電あたりで大事にメディアを保存するのが結局ベストと思う。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 00:12 ID:hfiN7abq
>>41
自分は学生なんで、
TDKor誘電-Rに大事に保存する事にするよ(´・ω・`)
PCでRコピーって、DVDドライブないと無理だよね?
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 00:26 ID:ynZ+vNEW
>>36
Rに焼くためにπ買ってんのにRW勧める
なんてコピワン推進派の方ですか?
RWなんてコピーに時間かかるしコピワン
対策用ディスクじゃん。残したい番組だけ
Rに焼くのにRWみたいに初期化してまた
焼くという作業も普通はしないでしょ。
HDDに無劣化で戻せないってそんなこと普通
するか?Rは一度しか焼けないからいつも
それなりの緊張感を持って慎重に作業してるよ。
焼いたRをさらにコピーしたい時はPCのライティング
ソフトを使ってる。HDD内は録画した番組だけでよい。
一番安心できるしねっていう根拠は何?
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 01:01 ID:4z1LRTOR
俺は保存にRWつかってるよ。個人で楽しむだけだし。
後でさらに編集できるから。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 01:13 ID:u59RGuhP
>>43
途中までは同意したが、PCが出てきた時点で却下。
家電にオタ技を持ち込んで優位性を力むな。
PCと連携してしか成り立たないならΠは却下。
信頼性と編集の精度の点で相当前向きに検討していたのだが、
どうもここはPC連携の論調が多いようだ。
単体の製品としてでは他社に劣るということでよいのか?
なら俺はΠからおりる。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 01:24 ID:Xuv2UIpD
この流れを読むと、結局-RW機を選ぶ意味っていうのはないような気がする。
RAMは最近やたらと安くて、高い-Rとそんなに値段が変わらないし。
それでいて機能性と耐久性、保存性が高いわけだし。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 01:40 ID:LhxXSbD+
RWは負け規格だから悲惨。
2年後取り寄せ以外1〜2倍速DISKが手に入らないとオモワレ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 01:52 ID:eiEa/ZKM
RWもRAMも移動してもそれから更に編集する事あるんかな?
第一移動する時に編集しちゃうだろうし。

信頼性ならRAMでいいんじゃねぇか。
漏れはコストとの比較でRだけどね。



しかし何故ここまで荒れるかなぁw
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 01:54 ID:hfiN7abq
なんか荒れてるナー。

自分は超硬の-Rに大事な映像は、
3枚分焼いとく事にする。勿論焼く時は細心の注意をはらって。
等速で焼くのと高速で焼くの、どっちがいいだろ?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 02:05 ID:u1NvW78a
>>48
RAMでは「HDDで編集してから移動」という概念がない。
HDDと等価なので編集はHDD内で行ってもRAM内で行ってもいい。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 02:07 ID:GIAQ+qYR
今は大事でも、後々くだらなく思えて消したくなることがある。
所持していることも許したくないような状況に。

そういうときに-Rだと捨てるしかなくなる。だから
再利用できるメディアの方がいい。(あまり後年だと、
メディアが切り替わっている可能性もあるが)

まぁ、やっぱり部分再利用にも適したRAMでしょう。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 02:14 ID:4z1LRTOR
俺はRWで保存してるがなぜかというとVHSコピーが主だから。

わざわざVHS→HDD→DVDに落とす時間が半分ですむし
なによりじかでDVDにとった後にチャプター編集できるしな。

この2点をこなすには−Rじゃ無理。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 02:35 ID:uQPXK6TK
どうでも良いが、なんでπスレでRAMの話題になるんだ?
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 02:48 ID:xGSgvcGt
>>53
どうでも良いならすっこんでろ!
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 03:33 ID:4Y9rN7yj
>>52
−RWへのチャプター打ちや編集は、そのたびに書き換えになるから
耐久性の面で避けるべき。
−RWは本来、ビデオモードで丸ごと書き込み、丸ごと消去で
使うべきメディアだよ。

やっぱりこんな場合もRAMじゃないとね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 03:40 ID:hhnBwhBZ
RAMは最強なのです!
57価格 COM:04/04/15 08:06 ID:Wr/yKSHe
 numajiriさんのおっしゃるように、これからのDVD再生環境はDVD-RWの
VRモードに対応するようですので、『自分の持っているデータを次の
ハードにも生かせるようにする』には問題ないと思います。ただ、私自身、
HDD上で編集した映像をDVD-Rにダビングして、編集ゴミが気になった
ことがないので、後々更に編集をすることがなければDVD-Rに焼いても
大丈夫とは思いますが、保存性を考えるとDVD-RWに軍配があがるようですし、
メディアのコストを気にされなければDVD-RWが「安心」ということになるの
でしょうか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 08:14 ID:RM8oEUJ7
アテネへ向け、地デジ内蔵が来るぞ!
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 09:26 ID:r6rqAYG8
56 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 狙いどうりにいったねw皆乙!もっと荒らすべ 投稿日: 04/04/15 03:40 ID: hhnBwhBZ

RAMは最強なのです!
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 11:45 ID:+lAAEHo1
>57
メディアのコストを気にされなければDVD-RWが「安心」ということになるの
でしょうか?

そうだね。
後から編集も出来るし、VRなら戻せるし。
ただコストが4倍近いのはどうかと、、、、


あとあとのハードに生かすという話もあるが、そしたら

いつ編集するんだよ?

という話に。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 14:51 ID:tABn3lnz
えっ!πって、EPGナシ?w
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:17 ID:rNy4ajTA
>>59
それで荒れてるわけか・・・

工作員必死だなぁw

63名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:35 ID:MMqkH1sy
なんかπ厨がやったのかと思って他スレ見てみたが、何もやった形跡ない。
ってことは仕返しでもなんでもなく、荒らしてるのか・・・。
給料でてるわけでもないのによくやるなぁ・・・。
56 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [狙いどうりにいったねw皆乙!もっと荒らすべ] 投稿日: 04/04/15 03:40 ID:hhnBwhBZ
RAMは最強なのです!
↑とか見てると哀れにすら感じるよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:36 ID:Wr/yKSHe
>>59

それってどこのスレなの?
RW派も小汚いコピペしてるがドッチもウザイ。
いい大人がそんなことしてると思うと気持ち悪いよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:45 ID:MMqkH1sy
>>64
このスレだよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:49 ID:Ps72aO2v
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:54 ID:QgvdaCJK
あんたら、デリケート過ぎるよ。
DMRやRDスレの強烈な荒らされ方に比べたら、このスレなんか
波風一つ立っていないようなものだよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:12 ID:vWQDrfs7
↑荒らし本人w

>67
皮先が芝スレ荒らすわけないだろ。
ってかこのスレタイが機にいらん・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 17:21 ID:+QJAaz0A
唐突に日立新型

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040415/hitachi.htm

下位モデルはOEMっぽいが、上位2機種はやけくそ気味に何でも付けたって感じ。
家電メーカーが気合入れると怖いねぇ、、、、

しかしハードが良くてもソフト的な部分はわからんことにはなんともいえん。
前機種の評判良くなかったようだし。
70コピペですが・・・:04/04/15 18:41 ID:460Imjdo
>>69
日立の奴、専用スレで糞レコに認定された模様でつよ・・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1082002937/l50

終了のようでつw
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 18:56 ID:1DhdwDAZ
>>69
俺710ユーザーだけど
400GBならFINEとかMN31で150時間位とれるわけだろ?すげー。
バケモンだよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:01 ID:H2z6EU9O
400Gあっても見ないで消しちゃう番組だらけになりそww

なんかやっつけ仕事で、HDD容量で勝負じゃ〜!って感じやね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 21:22 ID:GGZ9f9wX
>70
詳細がわかると、、、だったな。

DVD-R/RWに実時間ダビング(音声再エンコ)ってなによ、、、、
音声MP2ってなによ、、、、
12M録画のくせにGOP単位の編集のみってなによ
マニュアルレート無し


駄目だ、、、、
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 21:34 ID:Vtm9Sog8

日立さえもEPG搭載してきたから、π信者必死だな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 21:53 ID:jN+PHl/c
あんたの方が必死かとw
見てはいけない物を見てしまいましたwwwww
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:20 ID:6BWri1ow
   .;'    uvnuvnuvn ;
    ;    j        i
   ( r|  j.  ーo 、  ,..of
    ': ヽT     ̄  i  ̄}
    ': . i !     .r _ j /   ニヤニヤ。
    '; | \  'ー-=ゝ/
     人、 \   ̄ノ
-‐  ̄    ' ーイ ̄ー-- 、
        ヽ | ;'     ヽ

77一応515Hユーザ:04/04/15 22:34 ID:+eLITyn2
むこうのスレでも書いたけど、GRTとRAMが使えるスゴ録だわ>日立
片面90分のモードとDVD規格外の高レートもサポートしてる点もそっくり

スゴ録との違いは
・基本になるDVD系メディアは日立がRAM。スゴ録は-R/-RW
・日立は規格外の高レートのMPEGをメディアに保存できる
・日立はジャスト録画が有る
・EPGが日立がADAMS、スゴ録はG-ジェム
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:51 ID:qEsNthgU
>77
ダビング、編集関係までスゴ録並だったな。


高レートはいいけど、擬似2パスじゃないと意味ねー。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 05:01 ID:7BrHWMYl
あれっ
スレ鯛がπにもどってるw
なんで?
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 12:16 ID:zuQ863Dc
>>1がアフォだからでつ・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 23:27 ID:ftHCtBwh
510HだけどMedicool(GIGA)とRiDATA(Ritek)の等倍Rでエラーが
出て記録出来ませんでした。R焼きに強いはずなのにパイドライブは…。
クレーム出したほうがイイかな。買って一月だし。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 23:49 ID:uLMJCixK
>>77
スゴ録よりは良さそうだな
ジャスト録画、アダムスEPGはポイント高
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:02 ID:ObI9YkBG
>>82
日立の400GBと250GBのやつはハード(とドライバー)は4倍速R焼きに
対応しているのに、ソフトウェアのバカな仕様のせいで
実際はHDD→R焼きのときには必ず再エンコ(つまり実時間かかる)らしい。
もうアフォかと。今どき。パナのE80H並の2世代遅れ機だわ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:06 ID:DXfPBsPW
>>81
「パイオニアがR焼きに強い」なんて誰に聞いた?
そんな物はただの幻想だよ。

最近のパイオニアドライブは品質が悪い。
DVR-A07系からかなり悪化してる。
数年前ならパイオニアは焼き品質が良い、と言い切れたんだがねぇ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:08 ID:pwgGYmMl
>81
>R焼きに強いはず
迷信でしょ。2chという実に狭い範囲での。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:21 ID:dnGqqAa8
-RよりRWの方が保存性高いみたいだね。
これからは-RとRWと1枚ずつ焼くとするか。
RWをバックアップ用として。RWはまた焼いたり消したりできるから、
やわな作りと思ってたんだが違うンダナー。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:34 ID:aaky2iTh
>>84>>85
パイオニアドライブはディスクの反りを計算して焼くから、
焼きミスが少ない。その信頼性ゆえにOEMとして最も多く広まっている。
焼き品質の悪いなら、現在みたいに広く採用されないでしょw
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:40 ID:YHxVyXnh
ビデオテープからHDDに落としてRに焼こう
としたら縦横比が違うとかで中途半端なシーン
でダビングリストで強制的にタイトルが分割されて
しまい困ってます。1つの番組なのに・・・
ビデオデッキが悪いのか録画テープが悪いのか・・・
高速で焼きたいのでフレーム編集オフにしてる
けどこんな状況うまく切り抜ける方法知りませんか?
R焼き・ビデオモード・高速ダビングは必須でってやっぱり
無理かな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:07 ID:DXfPBsPW
>>87
>焼きミスが少ない。その信頼性ゆえにOEMとして最も多く広まっている。
OEM用に広まってるのはLGのマルチドライブなんだが……

>焼き品質の悪いなら、現在みたいに広く採用されないでしょw
だから、それは昔の話だって……
「昔は」品質が良かったんだけど、今は駄目駄目。
107系のドライブを採用してるPCやレコは少ない。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:09 ID:aedLFk88
では台湾−Rに強いドライブを採用しているDVDレコはどこのメーカーなんでしょうか
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:23 ID:2xjwusUY
お暑いところ、横槍でスマソですが、
>>81の言ってる510Hって、107なの?
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:28 ID:RJHHFv2d
>>90
ないす!!
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:35 ID:h54OVEms
>>90
そんなもの使っても全くいいことはない。
失敗するごとに単価が上がり、貴重な時間も浪費する。
そして焼けたかどうかもわかったものではなく
(正常終了≒焼き成功)、寿命も確実に短い。

ちゃんとした国産メディアを使えば、どのメーカーのドライブを
選ぼうと問題はない。
9493:04/04/17 01:37 ID:h54OVEms
間違えた。
×(正常終了≒焼き成功)
○(正常終了≠焼き成功)
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:38 ID:l1+2Pa5E
>>91
今のπレコは106じゃね?
107と違って定評はあるよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:40 ID:DXfPBsPW
>>91
310以降のパイオニアレコは、恐らく106系だと思われ。
±ドライブ化して品質が落ち、悪評を受けたタイプだ。

パイオニアドライブの評価は、105以前が良好で、106以降が不評。
レンズがガラスからプラになったりと、コストダウンのために部品をケチり、
後発の商品ほど品質が低下している。

日立LG等は、後発の商品ほど品質がよいのだが。
パイオニアは逆の道を歩んでいるな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:42 ID:2xjwusUY
>>95
dクス
いや、>>84>>89が、何か勘違いしてカキコされてるようでしたのでね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:45 ID:aedLFk88
では>>81の510は例外的な初期不良なんですか
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:53 ID:65mY62+m
糞メディア使って焼けないからとクレーム出されたら、
メーカーもたまったものじゃないな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:55 ID:2xjwusUY
>>95
あ、でも、ぐぐってたら、+に書けないって所から、105のような気がするのでつが・・・

>>98
例外的ではなく、普通に初期不良じゃないでしょうか。
>>81はミスったメディアと一緒に、買った店に交換依頼すればいいような。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:00 ID:aedLFk88
でも台湾-Rメディアにやけないならバイオニアの売りがなにもないじゃないですか。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:08 ID:DXfPBsPW
>>98
単に「パイオニアはRに強い」と言うのが幻想なだけ。
台湾製の安物は焼きに失敗しやすい。使えないと思った方が無難。

「パイオニアなら使えるだろう」なんて考えてしまったのが過ちだな。
現状のパイオニアドライブは大した性能じゃないのだよ。

>>100
単にファームウェアで+を殺してるだけだ。


>>101
>でも台湾-Rメディアにやけないならバイオニアの売りがなにもないじゃないですか。
はぁ? 現状のパイオニアに「他社を超える売り」なんて物があるのか?
ただ単に安い事とBSチューナー以外にパイオニアに売りなんて無いよ。

アンタだって、安かったから買ったんだろ?
今一番安いのが510だからな。安い物には、それなりの理由がある。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:14 ID:CqUxtn5L
>>101
>でも台湾-Rメディアにやけないならバイオニアの売りがなにもないじゃないですか。
それってもともと特長がない機種を推すために、信者が作り上げたものでしょ。
同時にRAM機を賤しめるための手段としての捏造と。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:21 ID:2xjwusUY
漏れは515Hユーザですが、あまり詳しくないでつが、
HiDiscって激安スピンドル入り10枚は、全て正常に焼けました。
その後は、Y電気の台湾製MITUBISIスピンドルを愛用してますけど、
50枚ほど、無問題です。
でも、100枚やれば1枚や2枚失敗するのは覚悟してます。
それが1枚目に発生するか、100枚目に発生するかは、わからないですけど。
もっぱら、台湾製ばっかりやなw>自分

個体差もあるでしょうね。
ノートPCの液晶のドット欠けのように、
激安メディアで書けないってのは、我慢するしかないでしょうね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:26 ID:2xjwusUY
>>102
すみません、
>単にファームウェアで+を殺してるだけだ。
ってのは、さんざん外出なんでしょうか?
ソースを見たことないんで、今市不安です。

でも、105は生産終了になってるんで、106を無理矢理使ってるっぽいですね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:30 ID:l1+2Pa5E
台湾製メディアにもピンからキリまであるわけで、うまくいく場合もあるしそうでない場合もある。
国産メディアよりは失敗の確率が高くなる傾向があることは否定しないが、>>104のように
失敗リスクを覚悟の上で使っていれば良いんじゃない?
それと、台湾製は長期間たったら読みとりできなくなる、って話も聞くけど、国産であっても
そうでなくても、絶対消したくない大切なメディアなら定期的にメディアコピーは必要。その
頻度をどうするかの違いくらい。

結局、コストとリスクを天秤にかけて、最近はやりの”自己責任”で判断すれば良い話。
ちなみに俺はTVのエアチェック保存用に台湾製-Rメディア使ってるけど、永久保存という
つもりもないし、20〜25枚中1〜2枚失敗しても全然気にしないよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 06:53 ID:aaky2iTh
まぁ〜とりあえず、DVD-R作るなら、東芝機が1番劣っているのは言うまでも無い。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 07:16 ID:VHh8GSNb
>>86

おれもそれやってるよ。けど-R二枚ならまだしも、-RWの値段はしゃれに
ならん。
しかし、-Rでは無劣化で戻せないからなぁ(ディスクバックアップは今後の
機種での採用未定らしい)
109†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/17 08:59 ID:Vr7FGTpY
俺今までプリンコのRを400枚くらい使ったけど失敗したことないよ。使用機種
は芝のRD−x2で300枚、パイの510Hで50枚くらい。あとはパソコンでDVDをピー○
が50枚くらいかな。1年以上前のも見れてる。国産のと画質を比較したけどほぼ
変わらず。そんなことより目を引いたことが、使用機種によって画質が大きく
違うことだね。芝機のRD−x2が90点の画質なら,510Hでは55点ぐらいの画質だった。
芝機の場合放送されてる画質も録画お画質もほぼ変わらないんだけど、510Hは明らかに
画質が違った。これにより画質はメディアよりも、使う機種が重要だとわかった。
DVD−Rに関してはプリンコで全然ok。
RWに関してはプリンコ3枚中3枚ダメだった。使い方が間違ったのかも。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 09:50 ID:VHh8GSNb
>>109

RAM厨ご苦労さん
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 09:54 ID:NkCPb/va
ケンはRAM厨じゃないよ。一緒にしないでくれ。
しかし、
>画質はメディアよりも、使う機種が重要だとわかった。
こんな基本的なことも知らなかったのか。
高級機が存在する理由がわからんようだな、貧乏人には。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 10:43 ID:VHh8GSNb
>>111

そうなのか、ケンごめんな。
しかし、マジならば貯金をはたいて買ったおれの510はカスということ
になる。S-VHSでガマンすべきだったのだろうか。
学生には510もメディアも高価すぎる・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:18 ID:mhAXI2Zz
DVD-RWに焼いて、PCもってってDivXエンコと
キャプチャーカード代わりに使ってる俺は変態でしょうか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:20 ID:aedLFk88
最初からキャプチャーカードを買ったほうがよかったんじゃない
115HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/17 11:30 ID:Nz4EwUZP
台湾メディアってどのメーカなのかな 僕はSuperX 一倍速 ノンプリンタブル
の時代から使ってるけど焼きミスは無いよ DVDレコで認識しないのは3枚位
有ったけど 今一枚100円位だけど もう少し投資してPCで焼けば?
なんちゃってDVD-Rって前スレにあったけど π機では結構使えるんじゃないの
PC用の信頼性の高いDVDドライブ使えば綺麗に焼けるはずだし
100円位のメディア使えば元はすぐに取れるよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:35 ID:NkCPb/va
SuperXもプリンコOEM。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:50 ID:+B14qvHo
芝でもπでも1回もR焼き(台湾メディア含む)に失敗したことが無い漏れは
一生宝くじには当たらないってことでしょうか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:56 ID:NkCPb/va
>>112
ケンはRAM厨じゃなくても低脳荒らしだから、謝る必要なんてないが。

まあ、510がカスというのは本当だろ。エンコーダが最悪だから。
RAM機のR焼きは糞とかいう嘘コピペ信じて買っちゃったのかな?
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 13:11 ID:EytLn6Ew
>>118
あんたの発言も信じられないよw

120名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 13:53 ID:EL4I0w1w
新機種まだ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 13:54 ID:RMylihED
>113
漏れもたまにするよ。
PCキャプボで予約録画なんてねぇ。

122名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 13:59 ID:NkCPb/va
信じなくてもいいよ。自分の目で判断してくれ。
わざわざルネサスエンコーダ機を選んだ人に言うのも酷だが。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 14:48 ID:+B14qvHo
ていうかなんか機能的に悪いと思ったら買い足すよ。買い換える
んじゃなくてね。1台しか買えない小学生はどっか行ってくれる?
124†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/17 14:59 ID:XtnbzYdz
いやいや510Hだけでなく710Hなども画質がよろしくないらしい。HIVI
には画質10点満点で9点だったかそん位の評価だったけど、価格コムの
掲示板には画質がよくないみたいなこと書いてあった。77H以下。
芝機もかつての機種よりも画質が落ちてるみたいなこと書いてあった。
安くなってきたからなのか?
俺もオリンピック前に買い換えるつもり。新機種でいいのが出ればね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:50 ID:NkCPb/va
π現行機種のエンコーダはみんな一緒だから。
710はGRTがついてる分、他よりマシってだけ。
折角良い映像DAC使って再生が良くても、録画性能が悪かったら意味ないよ。

77H世代はNECエンコーダだっけ?結構画質良かった気がする。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 16:16 ID:BXCcU4WL
>>108
同士キタワァ。
TDKの超硬-RとRWに同じ番組を焼いてる。
-Rは試聴専用で消えたらRWでHDDにダビング→-Rに焼く。
でも今んとこ-Rの中身が消えた事ないなぁ。
そんな簡単には消えないよね。RWは無劣化で戻せて、-Rは無劣化で戻せないのは何故?
それとRWのが保存性高いのなぜ?
127HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/17 17:43 ID:vi8ENinG
かってな想像だけど DVD-RはVF(ビデオフォーマット)だから
これを無劣化でHDDに戻せると 市販DVDをHDDに戻せる裏技が出てくるかも?
πは分からないけどシャープはファイナラズ前ならDVD-RをHDDに戻せるらしい
(多分著作権保護の為だと)
DVD-Rに焼いたVRモードは戻せるらしいから それを作ればよい

Rは光で焼いてるけど RWは光と熱らしい 自然界の光(紫外線)には強いらしい
ただ粗悪品は時間が立つと消えるのがある 以前ダイソーのCD-RW焼いたのが
一ヶ月しないで読めなくなったのがある 安物は状態を保てなくらしい
(SuperXのRWはまだ一年だけど読めないのは無い 最外周はブロックノイズが多いけど)
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 17:47 ID:CrxgI6Ym
VRでの追記、編集は細かな書き換えを伴うから、-RWには荷が重い。
ましてや糞メディアの場合は、1回限りと考えるべきだ。(-RWである意味はない)
1回限りでも使いたくはないが。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:04 ID:p6/tzM1+
激安-RWは品質にムラがあるよね。
今日買ったロットがエラー無く使えても、次に買ったロットは全部ダメな時がある。
あと、使用済みの激安RWをフォーマットして使おうとすると
二度とマウントできないディスクになってしまうことも多々ある。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 19:44 ID:92gIy15y
>>125
710Hと他の機種はエンコーダーは同じだけど、それ以外かなり違うんだが・・・。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:56 ID:NkCPb/va
そのエンコーダが決定的に糞と言っているのだが・・・。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:14 ID:4ZfO37bJ
エンコーダがだめで、チューナーもアレだっていうんだから、
いったい何が残るの?
−R焼き品質も迷信のようだし。
2倍速−RWは終了だし。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:15 ID:UdpEvwao
エンコーダが糞ってどっかにソースあったっけ?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:36 ID:yc+3Px3L
あえて書きますがw
>127
市販DVDには、CSS等のやっかいなコピーガードあるのを御存知ない?w
まあ、(プリ)ウンコ使ってる君には、分かんないことですたねw
135HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/17 22:04 ID:fr7smO2B
現行のDVDレコではマクロビジョンでもHDDにダビングできないのは知ってますよ

でもつい最近まで これをダビングできるVHS Wデッキが堂々と市販されていたの
ご存知ですよね コピーガードごとダビングするから法的に違法では無い
ってへ理屈で
もしファイナラズ済みのVFをHDDにダビングできるならどこかのメーカが市販DVDダビング
可能なDVDレコ出すかも知れないよ
どんな強力なコピーガードでも必ず破られる
リージョンフリーのDVDプレイヤーや 改造業者がいる限り その可能性は否定できない
よって VFはHDDにダビングできないし 出来るようにするべきでもない

作ってほしいのはDVD-RにVRモードでダビングできる機種
これだとメディア代が安いので VHSからの乗換えがもっと増える
当然DVD-RからHDDに無劣化ダビングも可能な機種
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 22:22 ID:YU4t8SHg
新機種情報マダー!

137名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 22:57 ID:x5uMbkjE
>>133

>>10
>Q.現行機が前世代機(DVR-99H)よりもハードウェアレベルで録画画質が劣ってるって本当?
>A.HiVi誌3月号P54で、AV評論家の藤原氏が下記のように書いてます。
> 「従来に比べると、動き部分でのブロックノイズが目に付く等コーデックICの詰めの甘さが見える。」
> 普段「褒める事が仕事」の評論家がここまで書くぐらいだから、よぽど目に付くって事です。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:02 ID:rbX1gM6i
憶測でしか叩けないでつねw

あぁ情けない・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:07 ID:EytLn6Ew
>>138
πレコが売れないように必死に工作してるのれす
昨日から大忙しみたいよ

140名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:41 ID:GVZ+87jU
すいません、質問なんですが、710Hか610Hを購入予定です。
そこで、DV端子についてお聞きしたいんですが、

@この機種のDV端子は入出力に対応してますか?
Aレコーダー側でカメラを捜査できるのは本当ですか?

教えてください!!
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:44 ID:NkCPb/va
>>139
自意識過剰(w
他スレを荒らす奴がいるから返してるだけだ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:59 ID:EytLn6Ew
このスレの住人じゃなかったらどうするんだろ
143>:04/04/18 00:02 ID:ccanZ135
>>141
そりゃπユーザじゃないだろ・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:05 ID:aTmOATaZ
>>140
入出力対応してますよ。
それと、DVカメラの対応機種は

http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/ilink-dv_610h_710h.html
を参照してください。

>>142-143
なんかイヤですよね。
このスレのふいんき(←なぜか変換できないw)
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:08 ID:RbqRQHXP
無意味な低脳コピペを貼られ続ける東芝、松下のスレより、
中身がある話であるだけましじゃない?
(その中身のある話をされると、かえって困るみたいだけどw)
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:11 ID:4nT+3Q+c
>>133
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm
>全機種に、7月に発表したDVD-R/RWレコーダ「DVR-310-S」と同じ
>株式会社ルネサステクノロジーと共同開発したエンコーダやデコーダなどを1チップ化したレコーダエンジンを採用。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:12 ID:i/YwAV2/
>>145
そいつがココにいれば、ココもそーなってる筈では?
関係ない人間を巻き込むのはやめれ
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:17 ID:nY1QVkgS
>>147
このスレに「RAM機は云々」というネガティブ捏造コピペや
変な顔AAを貼る意味がないでしょ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:41 ID:jdNz+noE
こんなのありましたけど

112 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/17 10:43 ID:VHh8GSNb
>>111

そうなのか、ケンごめんな。
しかし、マジならば貯金をはたいて買ったおれの510はカスということ
になる。S-VHSでガマンすべきだったのだろうか。
学生には510もメディアも高価すぎる・・・

芝スレ
942 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/17 09:57 ID:VHh8GSNb

★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

以下略
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 01:11 ID:a06+eNxk
>>149
よっぽど悔しかったんだねw
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 01:48 ID:NB6sWyFM
あとどれくらい同じ話を繰り返せばいいのだろうか。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:42 ID:FA3S8AsC
流れが読みにくいんだけど、149の書き込みは
「ここのπ-RW厨がRAM採用メーカーのスレを荒らしているではないか」
という指摘だね?
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:50 ID:fY3rmntE
かつてのビデオ戦争じゃあるまいし、
共存している現状で、今更フォーマット争いをしかけることで
自分のマニア度をアピールする馬鹿は無視。
エンコーダーやドライブの話を持ち出しては知識の優位性に浸ったつもりで、
「使いこなし」ということを知らない偽マニア(技術者?)はひっこめ。
所詮おまいらは「敵をけなすことでしか自分を正当化できない」アホです。
お互い相手をけなすことなく優位性を語れない程度の優位性ということで
チャンチャン。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:58 ID:fY3rmntE
>>123
> ていうかなんか機能的に悪いと思ったら買い足すよ。買い換える
> んじゃなくてね。1台しか買えない小学生はどっか行ってくれる?
忘れてた。
自由になる金がある年齢のくせに、
「こんなことにすべての金をつぎ込めるほど」
友人や彼女もいないような淋しいオタはどっか行ってくれる?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 09:41 ID:TXNJg6B8
>>127
光と熱って、同じ事だよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 12:49 ID:eMfsX6NS
2chやってるほどパソコンのことある程度わかるのに、
なんで今どきEPGやiEPGのついてない機種を買うのかなぁ?
EPGやiEPGがついてないと、
せっかく録画してもHDDの中にある番組がどの番組なのか
わかりにくいですよね。
動画サムネイル?
ぷっw CM中だったりしてわかりにくいw
番組の名前がついてれば一発でわかるよ。
え?いちいち番組名をリモコンでちまちまと入力してるって?
ぷっw それはお疲れさまw
それに録画予約するときにわかりにくくないですか?
EPGやiEPGがついてるとボタン一発ですよ。
いちいち「何月何日の何時何分で日テレで・・・」と
操作してるのですか?w お疲れさまw
あと、外出先で急に特番の存在を知ってしまったとき、どうしてます?
嫁さんに電話して録画予約をたのんだら、
とんでもない機械オンチで無理だった・・・という経験はありませんか?w
iEPG対応機ならいつでもどこでも携帯やパソコンから自宅のレコに
予約できますよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 13:17 ID:zaJuWVYi
ビデオレコーダの基本となる録画品質では一歩抜け出した感があるのがパイオニアの「DVR-710H-S」だ。
平均から見ればちょっと派手めの絵作りだが,その分見栄えがよく,一番破綻を感じさせない。
東芝の「RD-X4」と日立製作所の「MSP1000」は素直な絵作りが特徴だが,MSP1000はのっぺりした感じがし,ノイズリダクションが効きすぎているようだ。
松下電器産業の「DMR-E200H」は,鮮やかな発色が魅力だが,高ビットレートでの画質が今一つだ。


http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6317
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 13:34 ID:VHFkY+A8
>>144
 「ふいんき」じゃなくて「ふんいき」
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 13:48 ID:rb0F3V0h
ネタニマジレ(略)
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 14:41 ID:ooR7Iekk
案外本気で間違えてる奴多いんだって。
ぐぐってみれ
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 15:43 ID:I1YzPs/e
>>157
やっぱりねぇ…友人の芝機や自分のAX300や710Hやキャプボで撮ったやつ
とか、かなりいろいろエンコしたけど、パイ機の色乗りのよさと、ノイズの
少なさは圧倒的だった。外部入力専用には一番いいと思う。でも、やっぱ、
地上波やBSは…EPGあった方がいいよなぁ…
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 16:42 ID:Bm4x5Jyn
皮先完全無視w
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 17:13 ID:KUTBwqZn
>>157 
動画の動きがない部分を静止させて比較してもねぇ…。

動かしてはじめて「動画」でしょ。
いくら静止1コマがきれいでも、動いて破綻したら全く意味がない。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 17:44 ID:4nT+3Q+c
>>163
そうですね。
このスレの>>10を見ると書いてあるし。

>Q.現行機が前世代機(DVR-99H)よりもハードウェアレベルで録画画質が劣ってるって本当?
>A.HiVi誌3月号P54で、AV評論家の藤原氏が下記のように書いてます。
> 「従来に比べると、動き部分でのブロックノイズが目に付く等コーデックICの詰めの甘さが見える。」
> 普段「褒める事が仕事」の評論家がここまで書くぐらいだから、よぽど目に付くって事です。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 20:47 ID:0DPvDvbc
DVD-RWメディアが30枚ほど必要になったので、まとめ買いしようと思うんですが、
パイオニアDVDレコと相性がよさげな国産メディアってありますか?
値段は10枚5千円くらいでおさまればいいなと思ってます。
お勧めありましたら教えてください。
使用目的はVRモードでの書き込みと、HDDへの無劣化書き出しです。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 00:01 ID:CRFoTYSo
いまどき1枚500円もするDVD-RWってあるのか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 00:07 ID:VJhghnGD
↑超硬
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 00:37 ID:o4GSq0vK
停電で痛い目にあってからUPSが欲しくなってきた。
PC用のエントリークラスのやつって画質音質に影響あるかな。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 02:36 ID:lGzFGhJY
さすがに日曜の夜は静か也
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 02:47 ID:0tV8yZlR
>165 パイオニアレコーダーはデファクトスタンダードであり品質良好のパイオニアの
ドライブ使ってるので相性はでにくいですよ。メジャーな日本ブランド品(RADIUS除く)
であればどれも間違いは無いです。出来れば原産国も日本が良いのですが、これとて
原産国台湾でも日本製に準じる品質はあります。

買っちゃいけないのが

MEMOREXとかSuperXとかSWとか台湾製の安いやつ。

これは買ったらゴミになります。外周で書き読みできなかったりフォーマット出来なかったり
認識さえしなかったり何でもアリ。

あと日本ブランドではありますがRADIUS、台湾ブランドのRITEKも上ほどひどくはありませんが
避けた方が無難です。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 04:22 ID:M2UTwUf8
>>166
家電量販店では-RWは5枚3000円、RAMが5枚2500円、-Rが5枚1500円が基本。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 06:53 ID:4EwwJSYw
以前質問してスルーされたんですけど
510HとD3テレビをD端子で繋いでプログレにしたらどんな感じになるんですかね?
今コンポジットです。
なんでD3テレビなのかというとD2のゲームするために買ったのです。
当時D2の安いのがなくてトシバのD3が5万くらいで買えたのです。
デジタル放送は見られないので地上波ONLYですが画質どんな感じになりますか。
173165:04/04/19 09:08 ID:VzjU9S0Z
>>170さん
丁寧な説明ありがたいです。
普段はマクセルあたりのRメディアをちまちま買っているだけでして、
RWまとめ買いは初めてで多少不安があったので、丁寧に教えていただけて助かりました。
さっそく今日の帰りにでも購入していこうと思います。ありがとうございました。

>>166さん
171さんのおっしゃるとおり、量販店だと10枚パックで5800円とかがザラです(都内)。
秋葉原も近いのですが、アキバの安売り店で買うのも国産だと、
量販店のポイントサービスを考えれば、大差ない値段だと感じてます。
アキバでもっとうまく探せば安く国産を買えるのでしょうけどね・・・。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 16:08 ID:mX5do+w1
>>172
どんな風に、って言われると表現しづらいですが、
コンポジット→D端子接続は誰が見ても分かるぐらいクッキリ変化があるかと。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 17:06 ID:pkWTQf3P
>>171
家電量販店では-RWは5枚3000円、RAMが5枚3000円(殻付きだともっと高い)、
-Rが5枚2000円が基本でしょう

工作員必死だなw
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 17:25 ID:WFC2S6nu
AV板を荒らし回ってる

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃ 厨 皮 先 君
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛ 
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (  人____)
     |ミ/  ー◎-◎-)
    (6     (_ _) )   
     |/ ∴ ノ  3 ノ  
     \_____ノ    の 今現在のIDは【tAYhJTjJ】 (1つ目)

   です。 みんな気を付けてね!
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 18:13 ID:LPok08G7
なんでこんなに荒れてるんだろうぅと思ったらまたこいつか・・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 18:47 ID:EgoB1AwN
>>175
残念ながら、-RWの方が5枚パックでRAMより300円程度高いのが普通。
最近はRAMはさらに値下がりして、>>171の言うよう、500円差に
なりつつあるようだ。
両方使っている者の公平な目で見た状況。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 19:04 ID:0tBTQSS+
なんでパイスレに関係ない人がココにいるんだろうぅ・・・

それはさておき、>>178さんはいいすぎかもね。
RAMが高いメーカーもあればRWが高いメーカーもあったよ。>ヤ○ダ電気にて。

RAM使う人ってケース入りをよく使うかと思ったけど、そういうわけではないみたいだねw
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 19:08 ID:gkbbj52/
RとかRWのメーカーってどこが相性いいの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 19:17 ID:1Akk/VcY
>>179
断言しても良いが、RWよりRAMの方が安い。
どうせお前は、1倍速のRWと3倍速のRAMを比べてるんだろ?

現実を見ろ。2倍速のRAMと2倍速のRWと比べてみなよ。
しかも、4倍速のRWなんて800円位するぞ。

まぁ、4倍速のRWはパイオニアのレコでは「使えない」から、
あんたらには関係のないことだけどな。
182165:04/04/19 19:54 ID:VzjU9S0Z
RW10枚パックを3つ購入してまいりました。
なんかRWの値段について微妙に論争になっているようなので、一応報告しますと、
都内量販店で、TDK(超硬でないカラーミックス)の10枚パックが6300円くらいでした。
それにポイント還元13%です。アキバよりは高くついてますね・・・。
というか、予想してたよりも高かったです。
それと、今気づいてちょっとショック受けてるのが、TDKカラーミックスって
原産国台湾なんですね。ちゃんと確認すりゃよかったかな・・・。
これから、がんがん焼き作業です。ああ、気が遠くなる。
183140:04/04/19 20:34 ID:BCp9lpOB
144さんありがd!
そこのwebページみたら僕のDVカメラが乗ってました!!

今週中の仕事帰りにでも買いに逝こうかと思ってます。
さきほど電気屋さんで見てきたら710のほうがよさげだったので
多分710Hを買うことになりそうです。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 20:36 ID:azECSOMh
RW同士互換性が無いから、値下げ不可能だろうな。
全く困った糞規格だな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 20:41 ID:zsUq3oR/
昼間酔っ払ってるときに書き込んだら、あっちは本スレではなかったようで・・・。
マルチになってしまいますがもう一度こちらでも。スミマセン。


ここのところ忙しく、このスレもほとんどみてなくて
今ざっと見返してみたのですが、結構報告例はあるのですか?
私の場合は、少し前に録画してたものをみようとしたら途中で止まるようになり
他の録画してある番組でも同じようなことがおこり
ついには電源onにしても表示窓に゛power on”とはでるものの数秒たつと
電源がきれてしまいそれをずっと繰り返すという状態になってしまったのですが・・・。


ちなみに買ったのは年末商戦の時期。外箱のシールみたら03年12月中国製でした。
186185:04/04/19 20:45 ID:zsUq3oR/
しまった、つかってるのは710です。エロビダビングしたの入ってるから
修理出すの恥ずかしいなぁ・・・。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 20:45 ID:QeI2uFMq
徐々に大手メーカーの日本製メディアも減って
くるでしょうね。そうなると日本製に拘る意味も
なくなりそうですね。
プリンタブルメディアならOEMの元締め誘電
でも買っときゃ無難でしょ。
おれはこの前文房具屋で糞ニーの日本製
4倍速-R5枚入りカラーラベルを1,000円で
買ったよ。なかなかコピー品質が良かった
のでまた買いに行ったらもう台湾製とオースト
リア製しかなかったよ・・・
で、マクセルの日本製4倍速-R5枚入りカラー
ラベルに逆戻りです。俺にはこれが一番いい。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 20:45 ID:GCwNbFaL
>>185

562 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/04/19 16:57 ID:pkWTQf3P
>>561
そんな症状は聞いたこと無い。
サポセンに電話しなされ。
買ってどれくらいたったのかな?

いまの状況ならどちらのスレで聞いても一緒。
というかなんでサポセンに電話しないのかと小一時間(ry
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 20:48 ID:GCwNbFaL
>>187
俺はビクター、フジ、マクセルあたりのプリンタブル使ってるけど、
日本製だよね?裏には原産国が日本になってるけど。

190名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 20:49 ID:zsUq3oR/
夜勤明けで酒飲んで、気がついたら今になってたものでして・・・。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:10 ID:/iiM6Hw4
メディアメーカーのDVDはオリジナルだけど
家電・機器メーカーのDVDは誘電とかの
OEMですよね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:02 ID:FPVkYE3Q
直前までπで見ていたテレビの音声モードに連動して
HDDに録画したビデオの音声がステレオからモノラルになったりするのは
既知ですか。
天花(土曜BS)が副音声なんで始まったらビデオ再生もモノになった。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:38 ID:+X/Nmouk
それって普通にビデオでもならないか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 12:55 ID:r1HjM6yw
以前、515買って2週間ほどで交換したと書き込んだ者です。
交換品がまたもや不具合。
外部録画とDVD-Rの等速でのHDD移動すると
真っ黒なチャプがいくつかできて
それを削除すると、タイトルが消えてしまう症状でした。
1度は,ハードの中身も全部消えました。

サポセンに電話したら、修理か交換としか言われないし
販売店に電話したら、即交換。
修理も時間がかかって面倒だけど、不具合だから交換です
っていうのもちょっと…。
選択肢は交換しかないので、しょうがないんですけどね。

運が悪かったのかなぁ…
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 13:56 ID:P9IRXQ7e
>>194
>運が悪かったのかなぁ…

オレはAV機器買って、いちども
そんな目に遭ったことない。。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 14:00 ID:0pnzJVk0
>>195
なぐさめにもならないが、同情します。
っていうか、うちのもダビングエラー頻発で交換ってことになったのですが、
HDDの中のデータの退避が大変で。10分を超えるようなダビングは全部エラーでるし。
どんなに評判のいいメディアを使っても外周近くの3分の1くらいはエラーになるし。
交換してくれるって対応はありがたいが、そこにいくまでの苦労がねえ〜。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 14:02 ID:0pnzJVk0
すまん、つかれのあまり、「さげ」って・・・・・・・・。
ユルシテ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 15:21 ID:9x29wqFb
>>194
運が悪いというか、先に店に持ち込むのが先だと思うぞい。
まぁ運が悪いのかなw
ご愁傷様。

>>196
昨日の酔っぱらいさんかなw
199196:04/04/20 15:32 ID:0pnzJVk0
>>198
違いますがな。
せっかくの休みに、スカパーで撮ったビデオクリップやライヴ映像をせっせと細切れにして
RWに少しずつ退避させてるカワイソーなヤローですよ。
200196:04/04/20 15:35 ID:0pnzJVk0
あ、でも、昨日の酔っ払いさんと、製造時期と場所が一緒っぽいや。
中国がわるいのか?そうなのか?年明けに安く買ったからいけないのか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 16:31 ID:GlYoJndo
>>200
うちの710は同じ時期に購入したけど、すこぶる快調ですよん!
安く買ったっていうけどどちらで購入したの?
202196:04/04/20 16:54 ID:0pnzJVk0
RWへの退避作業しながら、ここに張り付いてる自分が切ないよお。
10連続で「正常にダビングできませんでした」攻撃されたので、気分転換に
ダチをラチして飲みにいってきますわ。

>>201
いや、年末年始の特価みたいなので、量販店で購入しただけですよ。
今現在の量販店価格より安かっただけで、特別安かったわけじゃないです。
パイのレコーダー気に入っただけに、よけいに悲しいっす。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:52 ID:qEyIEeaz
>>202

正解だよ。-Rに焼いてはいけない。
なぜなら、ブルレイではRWでしかダビングできないから・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 21:50 ID:UNk5YndN
まぁ-Rに焼いてもRWにDバックアップで戻せばいいだけやん

と吊られてみるテスト
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:10 ID:VmNQ1SFI
ヽ(`Д´)ノウワァン録画が消えた・・・
今年1月に購入した610Hですが2月にも1度HDDエラーで初期化しなければならなくなり
今日はHDDに貯めていた番組の5分の4は消えてしまった_| ̄|○
使いすぎ貯めすぎか・・・∧‖∧
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:17 ID:aTkl0y3x
>>205
なぜサポートに電話しないのかにゃ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:18 ID:ic3upc1W
やっぱり稀に消えることあるんだな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:18 ID:ic3upc1W
>>206
連絡しても修理に出して下さいといわれるだけだよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:20 ID:aTkl0y3x
なんだ自演かよ・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:22 ID:r0h+xOCe
自演してまで何を言いたかったんだろう・・・。
211196:04/04/20 22:25 ID:0pnzJVk0
ウサばらしに飲みにいって帰ってきたら、30分ぶんのビデオクリップはダビングできてた。
これからまたレコと格闘ですわ。

>>203
まあ、おいらの場合はRに焼いて、これだけの頻度で焼きミスするとダメージでかいんで、
RW使ってるわけなんですが。でもRW使いやすくて気に入ったりして。

>>205
おいらよりも悲惨ですな。うちの場合、ダビングがまともにできない(焼きミス率70%以上)だけで
HDDの中身は無事ですわ。まあRWに退避させるのにえらい苦労してますけどね。
人のこといえませんが、とっとと交換してもらったほうが心の安らぎになるかと。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:26 ID:N2uxNLha
暇なんでしょw

ところで野球はどっちが勝った? >巨人戦
213192:04/04/20 22:28 ID:VLpsMFzq
>>192 規制でかけなかったけど
例えば・・・
 再生する前にπのチューナーをNHKBS11にしておく。
 Hey3(ステレオ再生確認済み)をHDDに録画したものを土曜朝9:20に再生する。
 9:30に音声多重の「天花」が始まるとなぜかHey3がモノラルになってしまうことがある。
ってことなんですけど。ちなみに510中国製。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:31 ID:r0h+xOCe
>>213
全然気付かなかったけど、ひょっとしたら録画を優先してるため
再生もモノラルになるのかも。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:40 ID:sXiFN6ZW
>>213
それって表示されてるのは今録画中のものなのでは?
たぶん全機種同じ仕様だと思うけど・・・
AVアンプにはどう表示されてますか?(もし使っていれば)
うちはパイのアンプ通して聞いてますが、モノラルとステレオで表示ランプが変わります。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:55 ID:BfRrqpMm
>212
巨人負けますた うわぁぁぁぁぁあぁあ
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:10 ID:ic3upc1W
何がどう自演なんだ?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:12 ID:LZ7O3tL2
初心者スレにパイ710欲しい人が今います。

どういう展開になるかとっても楽しみです(ワラ
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:18 ID:yVI3pMOX
>>218
そういやおれもちょっと前初心者スレに
710H買うと書き込んで反応うかがったよ。
で、最近希望通り710買ったけどね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:27 ID:X57WZEek
俺も710使いだけど、GRTには正直感動した。
ビデオのGET付きかっとけばよかったと思うくらい!

ちなみに前にπのDV-545使ってたけど、やっぱ画質がいいね。
光加減とか並のしぶき方が違う。
操作画面もおしゃれになった感じでいいし。

一つだけ不満があるとすればフロントパネルが日本語な事かなぁ。
ほかのハイエンド機は英語なんだよね〜w

まぁ、遠くに置いてるからDVD交換の時しか見えないからどうでもいいんだけど。
海外版のやつと交換ってできないよね?w
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 01:17 ID:srpax1Ok
集合住宅でケーブルTVが引かれてるんですけど、それでスカパー録るという目的があります。
BSチューナーがDVDレコの方に付いてる事の利点って何ですか?
予約の利点とかスカパー録画中の他放送の視聴とか詳しい事教えてください。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 01:27 ID:ofB6DjoO
DVR-710H使ってるんですけど質問です。
同じCHでも、テレビの画像より、710を通してみる外部入力の画像のほうがざらつく
んです。(S端子接続)
これはなにが原因でしょうか。GRTも効果無しです。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 03:32 ID:jwqQxARu
>221
ケーブルならBSも固定チャンネルで完備なのでDVDレコにBSがあっても利点はない。
というか使わない端子。



224名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 07:09 ID:4Z7t0yBc
>>204

釣り?-Rからは-Rにしか高速ダビングできないよ。
等速で劣化させるならいいけど。
多少高くても-RWがベターでしょ?
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 09:15 ID:WVVw5bZ7
>>224
やったことはないけど、>>204は高速コピーではなくメディアバックアップのことをいっているのでは?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 09:21 ID:4Z7t0yBc
>>204

ディスクバックアップでも-Rは-Rにしか焼けない
やはり、失いたくないデータはRWだろうな
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 10:00 ID:aFAaMzKY
パソコン使うとVRモードで焼いたRWもRにダビングしてなんちゃってRWができるのでンマー
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 16:45 ID:v4Dp+EeZ
そうこう言ってるうちに
6月には新型レコーダーですよ、オマイラ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 17:07 ID:v+8D8EGb
>>228
またまたw
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 17:23 ID:wBuE9qEL
マニュアルには市販のクリーニングディスクは使わないようにって書いてあるけど
みなさんヘッドクリーニングはどうしてます?
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 17:55 ID:F0Ezx1hr
大不振のソニー「PSX」事実上の生産休止のなぜ
http://dw.diamond.ne.jp/number/040403/index.html

↑の記事に
>夏には商品サイクルを前倒しした東芝とパイオニアが新製品を投入すると見られる。
と書いてありましたよ。
EPG付きになるのかな?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:25 ID:YVTHoJst
233205:04/04/21 18:29 ID:YVTHoJst
途中送信すまそ。。
>>206-208
レスありがとう。あれからふて寝してしまい。。返事遅くなりました。まじで(´・ω・`)ショボーン
いつも調子わるくなるのって90タイトルくらい貯めちゃった時なんですよね。
っていっても2度しかあぼーん経験してないけど。
やっぱりサポート連絡した方が気持ち的に楽かな。
ただ昨日も書いたけど使いすぎ貯めすぎなのかも。
とりあえず、これからはHDDに録ったらすぐDVDにダビングすることにします・・
234205:04/04/21 18:32 ID:YVTHoJst
あ、>>211さんも。。調子イクナイお仲間ですね・・・
めげずに折角のレコーダだしがんがりましょうね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:05 ID:dVvQX6xX
>>233
それおかしいんだと思う。
はやく直して貰った方がいいよ!
うちはHDDぎりぎりまで使っても大丈夫だから・・・

>>231
マジで?
海外版の850?だっけあれみたいなのになるのかなぁ・・・
薄型デザインとか気に入って買っから、ビデオデッキみたいなデザインは
やめてほすぃ・・・
それと、EPG付けるのはいいけど取得ミスとか無ければいいなぁ。

236名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:21 ID:F0Ezx1hr
>>235
大不振のソニー「PSX」事実上の生産休止のなぜ
http://www.mero-mero.net/meroboard2/image/13453.jpg
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:37 ID:rTDLF/RM
>>235
えっ海外に輸出してるの? >パイ
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:42 ID:39NZjmZp
>>205
HDDに貯めすぎは関係無いんじゃないかな
俺も去年の12月に買ってから使い倒しているが、最近は常に残り時間1時間程度、
土日の前に慌てて消去or焼いて10時間程空きを作ると言う使い方しているが
未だになんのトラブルも起きたこと無いよ
やはり早いとこ修理に出した方が良いと思う

ちなみに俺のも中国製
239205:04/04/21 22:05 ID:YVTHoJst
>>235>>238
やっぱり修理ですかね。99病wとかになる前に既にウチのはダメになる。。
来週から録りたい番組始まるところだったのに辛いところだ。。_| ̄|○
あー電化製品で不良品で修理なんて初めてかな(つД`)まぁHDDとかだししょうがないのか・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:09 ID:AHh87zUw
ねちねち
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:45 ID:DCzaoSF/
>>239
漏れはHDDいっぱいまで溜めてとり逃したことはあるけど、
録画済タイトルがあぼーんしたことはないよ。
オリジナルを直接部分削除とかして、HDDが断片化して
おかしくなるとかゆーことは無いのかな。
無いか。
やっぱHDDがおかしいのかも。
242196:04/04/21 23:14 ID:iGbcq0/u
>>239(205)
おいらの場合はだけど、サポに電話して症状話して、修理や交換の対象だったら
量販店での交換もいいというはずだよ。
うちの場合、書き込みが困難だから、修理の方がいいかなと思って、サポに電話したんだが
修理だと1週間以上かかるかもしれないから、量販店で交換したきゃしてくれと言ってくれた。
おいらは、RWに退避させたいデータがたくさんあるから、まだ交換にいけないが、
あなたの場合はHDDの中身消えちゃったんだし、思い切って交換しちゃえばいいのでは?
そうすりゃ来週からってのも間に合うじゃん。
動作不安定の家電は精神衛生上よろしくないから、はやめに手を打つべきかと。
そうしなかったおいらからの教訓ですわ・・・。
243205:04/04/22 00:58 ID:M8eTuIKz
>>241
直接部分削除・・・CMとか普通にしまくりですた(;´Д`)だからあぼーんしやすかったのかな?!
>>242
修理じゃなく交換ってのも可能なんですね。明日にでも早速電話してみます。
>>242さんも退避作業がんがれー
ちなみに私も前回HDD初期化させなきゃならない時、DVDへのダビングすら
出来なくなってたので、ビデオにせっせとやってました。でも今回は消えちゃったし楽だw
で奇しくもウチのも、年明けに量販店の特売で購入した03年12月製。
中国製かは分からないけど、シリアルNO.?の下2桁JPだから日本?

とりあえず色々アドバイス頂いて、へこんでたけどちょっとは持ち直しました。。・゚・(ノд`)・゚・。
・・・ってほんと最後までダラダラとスマソですた。
244205:04/04/22 01:01 ID:M8eTuIKz
あ、今外箱見たらラベルシールの横にでっかくCHINAって書いてあった_| ̄|○
マジでそろそろ逝ってこよ。。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 15:28 ID:n69KnQn6
すいません、素朴な質問なんですがVRモードって何につかうんですか?
いまいち使い道がわからないです・・・
515Hを購入2ヶ月ちょっと疑問に思って聞いてみました。

>244さん
ラベルシールって貼ってあるんですか?
うちのはダンボールに印刷されてました。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 16:36 ID:T9Y4IhRQ
俺はVRモードしか使ってないよ。RWオンリーだから。
247228:04/04/22 18:09 ID:zEJZ6zfm
>229

まあ、その内発表があるからな、そん時にははっきりするだろ。
新型が出て安くなった710を買うとするか。w
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 19:50 ID:lBHUyGzH
>245

俺としては544X 480のSVHS相当の解像度で3時間30分まで録画出来るのでVRモード
使ってます。同じ時間HDDやビデオモードで録画した場合かなりボケます。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 20:18 ID:QXky7sBm
544x480で3時間30分?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:48 ID:70qNLzHI
>>245
生産国は、シリアルナンバーやら生産年月の記載されたシールの横に印刷されてるはず。
244さんの、「横にでっかく」ってそれをいってるんじゃないかな。
でかでかと、Made in CHINAって印刷してあるよ、うちのも。
251HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/23 11:51 ID:lkfxdhj4
>>248
僕の持ってる資料では MN17 544X480は160分(2時間40分)と有ります
3時間30分はMN12 480X480 のことでは
4時間30分 MN7 352X480(ビデオモードと等価?) もありますが

>>245
πではVRモードはDVD-RWにしか無いようですね

VRモードは2ヶ国語、音声多重が録画できます
>>248さんが言われているように 中間解像度が使えてる利点もあります
HDD録画とビデオモードではSP以下のモードでは 352X480になります
(これでもVHSよりは高画質S-VHSだと544X480以上必要)
あとVRモードで録画したRWは直接 部分削除などの編集が出来ます
(ビデオモードは出来ません)
中間解像度と 2カ国語、音声多重 以外で録画したDVD-RWの内容を
無劣化でHDDに戻せます(これが一番の利点かも)
もちろんHDDで録画した番組をDVD-RWにVRモードでダビングしたのは
無条件(無劣化)でHDDに戻せます
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 12:04 ID:tE20GgJT
>>251
わかりやすくていいですよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 20:37 ID:+TYwqhQ3
昨日まで、何の問題もなく動作していたのに、
さっき電源入れたら、ぜんぜん先にすすまないで、
カリカリ変な音がして空回ってるような感じなんです・・・・
リモコンのほうも、本体のほうも電源ボタン押しても
POWER OFFになりません。やむなく、コンセントから電源を
抜いてしまった〜 サポセン時間外だし、どうしよう。
最悪の場合、HDDの内容が消えてるって事もありますよね。
もし、消えてなかったとしても、修理に出したら、HDD内は初期化
されてしまうんでしょうか?? できれば残っていて欲しい内容もあるので、
その点が気になる・・・・

254名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:03 ID:M7lG4t8p
>>253
冷たいようだが、修理に出したらHDDの内容は消える、というより
HDDそのものが交換されると考えたほうがよい。
残念だが、録画内容は全て諦めろ、ということ。

それとコンセント引っこ抜かなくても、電源ボタンの長押しで強制的に電源OFFになるよ。
HDDレコのHDDは「壊れる時は突然やってくる」ので、日頃のこまめなバックアップが自分を助けることになる。
このあたりはPC使う時のHDDバックアップと同じ感覚で。

HDD容量が少ないと、いざHDDが壊れた時のショックが比較的小さくて済む、というメリットがある。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:24 ID:TA+ZS1LZ
>>253
コンセント抜いた後で、もう遅いだろうが、
本体の電源ボタンは10秒長押しでつよ
PCの4秒長押しみたいなモンでつ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:57 ID:+TYwqhQ3
>>254
>>255
いえいえ、冷たいなどととんでもないです。
アドバイスありがとうございます。

せめて、ディスクナビ情報などが表示されて、
「ハードディスクが壊れています」などの表示
がでればよいのですが。テレビの画面には何も
映し出されず、操作がいっさいできなくなっている状態なので、
HDD以前に、機器系が壊れている気もします。

ちなみに、10秒以上長押ししてみましたが、
そのつどプチっと切り替わる音だけして、電源は切れず。
とりあえず明日サポセンにTELして、原因を確かめてみます。
本当に大切な記録はビデオやRWに残してあるので、
HDDの新しい内容のほうは諦めることにしまつ・・・(´・ω・`)ショボボーン

257名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:04 ID:M7lG4t8p
yahooのい〜でじで、710Hが81,800円(税込み)で発売されてるぞ。
無料の会員登録が必要だが、残り在庫数9個だと。

今買う気はしないんだが、欲しくなるよな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:07 ID:M7lG4t8p
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 07:37 ID:Wbqva6Qs
>>198-200
このあたりで言われてる「酔っ払い」ってワタシのことかと思いますが、
結局hddの中身すべてあぼーんしてしまい交換してもらうことになりました。

radioheadのサマソニライブをダビングしておかったのが非常に悔やまれる・・・。
再放送してくれるかしら。
260HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/24 12:03 ID:Vb5ekYqO
>>252
ありがとう そういってもらえると うれしいです
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 15:49 ID:TZcy7ekO
ビデオからHDDにダビングして、普通にチャプの編集して
いざ、DVDにダビング!と思ったら
1タイトルが10個タイトル以上分かれて表示されました。
あくまでも、HDDの表示は1タイトルです。
ダビングのDVDの結合で全て結合できたのですが
その後、チャプターを見たらタイトルで分かれてたところが
チャプで区切ってありました。
それもいらないので、チャプを結合しようとしたら
できませんでした。

ちなみにテープ1本の中にドラマが5話入ってましたが
その症状が出るのは1話分だけでした。

こんな症状になる人いますか?

実は、前に書き込んでいる2回交換してる者です。
もう、返品したい…。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 17:41 ID:4puXPSCs
>>261
等速ダビングしたってわけじゃないよね?
1回目の交換伝票には理由はなんて書いてあった??

>>260
勉強になりますた。
でも○×○の解像度ってあまり気にしてない・・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:04 ID:rntrsBl5
へぇみんな結構交換してもらってるんだ・・・交換て本体ごとだよね?なしてウチだけorz
元205ですが、あれからπのサポと購入した店両方に電話して聞いてみたんだけど
結局どちらも症状話したら修理だって言われたぽ・・・
πサポでは交換はできないってキパーリ(つД`)
とりあえず明日まではもってくれると助かるのだが・・独り愚痴スマソ・・・はぁ。
264196:04/04/24 23:43 ID:ka9SDnSz
>>259
酔っ払い呼ばわりして失礼しました。悪意があったわけではないのでお許しを。
前からの流れを引き継いだだけですので、はい。もうしわけないです。

>>263
いまだ、RWへの退避作業中ですが、パイのサポに「頻繁に書き込みエラーがでる」と
申告したところ「申し訳ありませんが交換させていただきます」との返事でした。
「HDDの中身を保存しておきたいから修理がいい」と頼んだのですが、
「修理だと1週間以上かかるから交換の方がいいと思います」といってくれましたよ。
で、「購入した量販店で交換でいいんですか?」と聞いたらOKくれました。
最初から、サポの人(男性)が非常に丁寧かつ親身に答えてくれてたので、
会話はスムーズでした。人によって対応が違うのかな?
ちなみに、量販店にも電話して、交換の約束してあります。
症状によるんでしょうかね、交換と修理の境って。
とりあえず、退避作業終わったら交換に行くつもりですが、あと数日はかかりそう。
結局、よけいなことだけ勧めて、お役に立てなかったようですが、修理していただけるよう祈ってます。
長文失礼しました。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 02:02 ID:NFP0aXtv
>>261
ダビングリストの上段のタイトル画面にビックリマーク!が
ついてなかったかな?
これはダビングリストにそのまま追加できないタイトルがある
時に表示されます。
そしてタイトル追加する時に「タイトルが分割されるけど追加
しますか?」と聞かれたでしょ。
この場合は違うアスペクト比が混在しているのが原因なんです。
と言っても実際はビデオのアスペクト比は一緒なんです。スタン
ダードテープに録画した番組や何回も繰り返し見たビデオテープ
をHDDにコピーする時にこの減少が起こります。それはテープの
アスペクト信号が弱くなっているのが原因でハイブリレコは悪くあり
ません。
ビデオデッキにクリーニングテープをかけた後に自己録再生を基本
にしてうまくコピーできるまで繰り返しHDDへのコピーをしてみては
いかがでしょうか?うまくいく場合もありますよ。とりあえずドラマの
1話分だけでもやってみてはいかがですか?私だったら5話なら
5タイトルにするんだけどね。
私はビデオテープをHDDにコピーした時はすぐダビングリストで!が
表示されていないかどうか確認してますよ。特にワイドで録画されて
いる番組は要注意ですね。
266261:04/04/25 17:20 ID:kJjFzatC
>262
1回目はハードが壊れて、2回目の交換が
>195に書き込んだ症状です。
ダビングは高速にしようとしていたんですが
結局編集できなかったのでRに移すのは諦めました。

>265
ダビングリストには何も書いてませんでした。
タイトル選択した際にもそういう表示は出ませんでした(涙)
でも、デッキクリーニングして再度挑戦してみます。
ビデオテープが原因って事もありますし。
私は1本に入ってるテープを丸ごとダビングしてから
タイトルを分割します。

レスありがとうございました。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 21:31 ID:TxBmiM1z
この機種を購入希望だったのですが、タイトル99制限で迷ってます。
RWに複数のタイトルを移動し、それをHDにダビング
することで1個のタイトルにするという事は可能でしょうか?
これが可能ならタイトル数の節約になると思うのですが
ご教授お願いします。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 21:33 ID:b+dKHSmZ
>>267
可能
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 21:36 ID:dN6Ib+Rv
>>267
人生の貴重な時間をそんな無駄なことに費やしていいのか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:52 ID:JaXEwVLf
お〜、「火の鳥/黎明編」、、

第4集で完結したな
SPで録画編集してたが、一枚に収まって
安心したよ。。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 01:33 ID:u3bFzUjO
>>270
何に焼くべ?
-R?RW?

自分は録画した番組をほとんど、
-Rに焼いてたんだが、保存性はRWのが上なんだね。
初めて知った。これからは-Rを視聴用。RWをバックアップ用に焼いとくか(´・ω・`)
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 04:02 ID:8ZasbrAE
510Hを毎日結構ヘビーに使って4ヶ月。チャプター削除やらなんやらを頻繁にやっていた。
タイトル99なんて日常茶飯事。
そして昨日、ついに「HDD ERR」が表示されてしまった。。。
泣く泣くDVD-RWに一番組ずつワンタッチダビングにて高速ダビング。(ダビングリストは使えない状態なので)
7時間近くかかってさきほどやっと終了。HDD初期化はものの数秒。
しかし、チャプター編集中にいきなりHDDが飛ばれると対処のしようがない。
せめて定期的にchkdskのようなツールで検査できるようにしてほしいぞ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 12:29 ID:qI/smydK
HDDを長持ちさせたいなら、2ヶ月くらいに一度はHDDを空っぽにした方が良いらしい。
とりあえず録画したのをRWに退避させるだけだからけっこう楽チンな作業だし。
274安いほうを買っちまった:04/04/26 14:33 ID:Zka1RlUi
>>273
そういう作業を考えると120GBの515より80GBの510のほうがいいよね(w
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 16:29 ID:DfSkb310
>>273
おれは2週間くらいに一回、全デリしてるよ。
途中でデリはしないで一気にやる感じ。

>>274
710H使ってるけど、何ギガでも一緒かも。
待避のタイミングさえつかんじゃえばね。

そういえばVR使うのってもっぱら一時待避の時だけだなぁ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 16:32 ID:DfSkb310
IDが310だw
277272:04/04/26 20:02 ID:8ZasbrAE
その後の状況報告なんぞを。

帰宅して今朝予約してあった録画内容を見てみると、30分と1時間の2つの予約が、
なぜか1時間の予約しか実行されておらず、しかも先頭約15分が録画されず、44:53しか録画されていない。
なんかヘンだ。予約録画の設定をミスしたとしても、1分単位にしかならないハズなのに。。。

試しに30分の予約録画をしてみると正常に録画されていた。
もしかして、部分的にHDDが破損してしまったかも。残念ながらHDDの状態が正常かどうかを確認する手段が
ないからちょっと心配。HDDの限界まで録画テストしなきゃいかんのかなぁ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 21:39 ID:2MD5v69p
なんかエラー処理が甘そうだな。
こういうところで、コンピュータ関連のノウハウ乏しさが現れてくる?
他の3強やシャープ、NEC、日立、三菱、どこも大なり小なり
PCを販売している(いた)からなぁ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 21:52 ID:N9Yncl4k
エラー処理なんて関係ないべ
>>277の場合は個体不良かと。

実際、>>277のような現象は起きてないしね。
去年の暮れ頃購入の710H。

シャープやソニー、その他の機種ではもっと不良報告があるよ。
しかもバグっぽいような。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:00 ID:zw3QCa+u
俺は出た当初ものだけど、バリバリ元気。
そろsろHDDも断片化が気になるかな
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:05 ID:dM8YMWYd
↑515Hね
282272:04/04/26 22:15 ID:8ZasbrAE
まぁ確かに個体不良かもしれん。

でも約4ヶ月間、断片化バリバリでHDD容量ギリギリまで使い切っていたから、HDDに負荷が
かかっていたことは確かだ。
単なるHDDの不良ならそれでよいが、どうも他の人の報告を見ていると断片化が大きくなると
録画内容が消えたりHDD初期化が必要になったりしてる場合を結構見かける。

所詮は家電製品だから、その辺は割り切って使うのが賢明なんだろうが、もし断片化が激しくなると
不安定になる可能性があるなら、是非デフラグの機能とディスクチェック機能をつけてもらいたい。
エラー処理を完璧にするのは結構難しいからね。

そういう意味で、>>278の主張には結構納得できるものがあるな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:29 ID:Odbt/sNw
PCの販売とHDD内の処理は関係ないだろが。
自前でデフラグツール出してたわけでもあるまいし。
HDD内の処理で多少有利なのは日立と富士通ぐらいだ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:33 ID:FB0vfoP+
HDD個体内の処理の問題ではないだろ。
そのHDDでエラーが発生した場合の処理は、各社のレコーダの
ソフトウェアの問題。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:49 ID:Odbt/sNw
PCでHDDにエラーが出た場合の処理はOSがやってるんだから、
PCを販売してたかどうかなんてHDDエラーの処理が上手いかどうか
とは関係ないと言っとるんだ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:10 ID:J95TgzNV
>>285
OSの上でソフトウェアが走っているんでしょ。
そのソフトの振舞い次第で、エラー時の処理が決まる。
途中で録画をほっぽり出してしまうか、再試行でできる限りの
録画を続けるか。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:11 ID:JJdANvBs
>>283
おれの場合同じ環境で使用して日立と富士通はマジでHDDがdだ。
マクとシーゲートは元気だぞい
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:38 ID:Odbt/sNw
わーなんか勘違いしてる人がいっぱいだ・・・

>>286
んでPCでHDDエラーが起きた時のソフトウェアはだれが作ったの?
MS?ノートン先生?PCメーカー?

>>287
んなこと知るか
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:57 ID:SAq7/rQ8
どちらかと言えば勘違いはID:Odbt/sNwの方に見えるよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:57 ID:0+58bGJq
>>286
もっともらしく、
間違った発言をそんなに堂々とされても・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:03 ID:h2+G0KZi
>>288 290
それは、全てのメーカーのレコーダはHDDエラーを感知したら、
277と全く同様に録画を中断して放置するということを意味するわけだ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:25 ID:EB1VsOTt
>>289
それは君の感想文?
>>291
そんなことは一言も言ってないんだが。
脳内3段論法を持ち出されても困る。
PC販売してるかどうかとHDDのエラー処理の因果関係について
議論してるのにどうしてレコーダーの内部処理だけの話になるかな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:45 ID:h2+G0KZi
>>292
なるほど、結局メーカーごとのソフトの差異によることは
認めるわけだ。それならば、それはPC開発のノウハウが生かされる
分野じゃないのか? メーカーパソコンはTV・キャプチャ機能など
独自仕様が売りだ。独自のハードは独自のソフトがなければ動かん。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:10 ID:8nXKCRbR
パナがPCの分野じゃダメダメなのはなじぇ?
295272(長文スマソ):04/04/27 01:29 ID:cHch7jcL
えーっと、なんか微妙に議論がかみあっていないような・・・

俺個人の感覚としては、HDDの断片化が原因でHDD初期化が必要になるのであれば
それはレコ内部のOSというかファイルシステムといった部分に問題があるのではないかと。

昔の話になるが、PCだってMS-ODSやWindows3.xやWindowsNT3.xの頃には、断片化
したファイルが原因でファイルが壊れたりOSがクラッシュすることが時たまあった。
#最近ではあまり見かけないが。
まだHDDレコは出て日が浅いので、このヘンがこなれていないんじゃないかと思われ。

ただそれならそれで避けようはある。ユーザーが自主的に断片化に気をつけて利用するのも
有効だが、できればメーカーが断片化を解消したり、あまり激しく断片化してる場合には
警告メッセージを出したり、HDDが正常な状態かどうかをユーザーに知らせる機能が欲しい、
というのが俺の希望。

もしデフラグやHDDチェックに関してPC分野のノウハウがあれば、HDDレコにも生かせるかも
しれないし、独自に付け加えることも可能かもしれない。家電製品だから切り捨てられたかな。
πに要望出してもかなえられるとは限らないけどね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 02:00 ID:3PbMvwYm
デフラグなんて全削除すればいいだけじゃんかw
HDDに貯めとくデータはRW(VR)に待避してな。

とうかHDDに望みをたくしてはいかんざき(笑
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 02:12 ID:vsybKutB
>>295
漏れも、買って4ヶ月で、90タイトル前後で日々使用しているが、
先日ダビングリスト編集中に操作不能になって
仕方なく本体の電源ボタン長押しで強制終了した。
もう一度電源を入れなおしたら、「HDD REPAIR」って表示が出て、修復された。

また、取説136ページの「HDDを初期化する」のような機能もあるみたい。
だから、全くの野放しではないと思いますが、
>>272の「HDD ERR」表示については、全く書かれていませんね。
PCで言うところの「不明なエラー」ってところでしょうか。

もしかして、どこかのタイミングで「HDDの情報が正しくありません。ディスク設定からHDD初期化を行ってください。」
表示があったのに見落とした、とか可能性はないですか?

まだどこのメーカーも、HDDレコにデフラグなどの機能を積んでないと思うので、
誰かが、どこかのメーカーに、要望として出さない限り、付くことはないと思いますね。
修理に出されるときに、メーカーへの要望として伝えてもらってください。
・・・・・・その一歩が、みんなの為にもなると思いますので。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 02:25 ID:D6W7zClC
HHDD内を整理する癖つければいいと思う。二人とも・・・
299272(またまた長文スマソ):04/04/27 03:11 ID:cHch7jcL
>>297
確かに電源を何度入れ直しても、画面に「HDDの情報が正しくありません。ディスク設定からHDD初期化を行ってください。」
表示されていましたね。本体の液晶には「HDD ERR」が出るだけでしたが。
私の場合は297さんとは逆に、HDD REPAIRってのを見たことがありませんね。自動的に修復可能ってことなんでしょうか。

エラーが出た状況はチャプター直接編集中にいきなりサムネイルが全部消えてしまって、慌ててディスクナビに戻ると今度は
ディスクナビのサムネイルが全て消えている状態。速攻で電源ボタン長押ししましたが、起動後に「HDDの情報が・・・」が
出てしまう状況でした。何度電源投入を繰り返しても同じです。

ただ、HDD初期化は最後の手段、というか解決策とは言えないんじゃないかと。初期化しようとするとき「全て削除されます
よろしいですか?」って聞かれてもねぇ。。。PCでHDD飛ばした経験のないユーザーさんにはちょっと衝撃的かもしれません。

それでもまだ救いだったのは、ディスクナビのサムネイルは表示されるようになって、録画内容も再生だけはできる状態だった
ことですかね。すぐにRWにダビングリスト使って落とそうとしたんですが、ダビングリストに追加ができず・・・。一瞬途方にくれて
しまいました。その後、1番組ずつ再生中にワンタッチダビングすることはできたので、1つずつちまちまとRWに高速コピーして
いきましたが・・・。やはり定期的なバックアップは必要なんだと痛感した次第。

要望ですか?もちろん出しますよ。いま初期化したHDDを連続録画テスト中なんで、これで問題がなく一段落したら
サポートに電話入れておきます。「初期化はデフラグじゃないぞ!」ってねw
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 03:45 ID:vsybKutB
>>299
「HDDの情報が・・・」ってのは「HDDの管理情報に不具合が生じたとき」に出るって書いてるけど、
ここで初期化ではなく、「HDD REPAIR」の処理に逝ってくれればイイのにね。
「HDD REPAIR」ってのは、10秒ぐらいで終了するので、「管理情報」を再構築してるっぽいから。
データは正常なようです。全部見返す時間は無いOTL

>サポートに電話入れておきます。「初期化はデフラグじゃないぞ!」ってねw
まったく、その通りですね。
ただ、デフラグは負荷が凄いから、デフラグ中は録画不可って制限付きそうだけどね。
そこまでは、しゃーないでしょう。

漏れも消えちゃ困るものは、バックアップするようにするかな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 08:25 ID:pz6O2DW7
こんなもん見つけたんだが、俺達は大丈夫なのか?
よくわからんが、2倍速でも今後のレコーダーで再生できるのですか?


DVDレコーダー (PIONEER) DVR-710H-Sについての情報
PioneerFan さん 2004年 4月 22日 木曜日 21:49
p8200-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

DVR-710Hを2ヶ月使って満足しています。

ところが昨年11月に決定された『4倍速に対応したDVD-RWの新規格』では、710Hに限らず全ての現行製品は非対応だそうです。しかもファームウェアのアップデート対応もしないそうです。
そんなことって許されるんでしょうか。
おそらく、来年の今頃には店頭から国産の1-2倍速RWディスクは消えるでしょう。買いだめするという手もありますが・・・
店頭では『地上デジタルに放送対応』とうたっていますが、RWディスクが入手困難となれば保存の手段が無くなってしまいます。

またこの事実を隠し続け現在も売り続けている事自体、企業倫理感が欠如していると思います。社長だせ!という心境。

知らなかったのは私だけだったんでしょうか?


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news044.html
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 08:50 ID:K1uvzvjY
>>301
[2726370]Fumifumif さん 2004年 4月 22日 木曜日 22:12

私は知ってて購入した人です。
まず言えるのは「来年の今頃に1-2倍速RWディスクは消える」事はないでしょう。

例えば 現在売られているDVDレコーダーは「DVD-RW2倍速」です。
PioneerFanさんの理屈で言えば、1倍速のDVD-RWは店頭から消えているはずです。
でも現状は売られていますよね。

またメディアはちょっと違いますが 2002年で精算中止になったベータマックス。
現在でも大きな店だとテープは売っています。

向う数年に限って言えば 問題はないと思います。
ただ5年後とかなると「限られた店では売っている」状況になるかもしれません。

ワタシ的には、今後地上デジタルが普及するにも関わらず
スゴ録がコピーワンスに対応していない事の方が問題だと思いますけどね。(それまでにソニータイマーが発動?)
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 08:52 ID:K1uvzvjY
>>301
[2726479]コイケヤ さん 2004年 4月 22日 木曜日 22:35

>来年の今頃には店頭から国産の1-2倍速RWディスクは消えるでしょう。

そんな事は無いと思います。
PCの世界は非常に流れが早いですが、AV機器の世界は、そこまで早くはないので。
1-2倍速RWディスクは消える頃にはブルーレイのレコーダー&ディスクが安価で普及していると思われます。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 11:14 ID:009VLPcv
なげーよ
パソコンと違って細かいファイルが大量にあるわけじゃ無いし
多少の断片化くらいで致命的なエラーは起こらないでしょ。
初期化しろって出るのは多分セクタ不良。
だとするとデフラグはHDDの寿命を縮めるだけな可能性がある。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 11:22 ID:IHtCNbyj
>>303
>1-2倍速RWディスクは消える頃にはブルーレイのレコーダー&ディスクが安価で普及していると思われます。
わかってないねぇ……
「国産のメディアが消える」と危惧してるんだよ。
間違いなく国産1〜2倍速は消えるよ。
来年の今頃のRWは4〜8倍が出ているはずだから。

等速のDVD-Rだって、台湾製の安い奴ならあるけど、
既に国産の等速は造られてないでしょ?(店頭の在庫だけ)
もう、国産では4〜8倍速のメディアしか売ってない。
来年は4倍も消えて、8〜16倍速だけになるだろう。

だから「安心して保存できる、国産メディア」は消えると言うことだ。
ま、台湾製の「怪しげなメディア」なら、低速の物も売っているかもしれないけどね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 11:44 ID:t7DqC70m
>>305
安心してたのか…
307301:04/04/27 12:10 ID:pz6O2DW7
>>305
国産のRWしかはっきり言って信用してないし、買いう気も無い。
取り乱して悪いが、じゃあ510H使いのオレは、すぐに国産RWは
買うことができない→録画するきにならない→510H→単なるゴミ

となるのか?こないだ買ったばっかなのに…、学生の身分で頑張って
買ったのに…
国産RW高くて買占めなんてむりぽ!!!
RAMやらRWやらで、ごちゃごちゃ悩ました挙句の果てがこれか!
わかってて店員どもは、へらへら売りつけやがったのか!!
パイオニアだけでなく、すべてのDVDレコ出してるメーカーにキレた!
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 13:28 ID:HE/nlIN8
>>307
>わかってて店員どもは、へらへら売りつけやがったのか!!
店員と言うか、パイオニアのヘル(ry

つーか、-R使えばええんちゃうの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:00 ID:e4rluK11
>>305
 1-2倍速のRWと比べたら、等速のRの需要ってほとんどないと思うが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:55 ID:6BxE+tGD
だから、-RWがスピードアップするごとに互換性のない「新規格」に
なることは、1倍速から2倍速になったときにわかっているはず。
RAMならばそんな問題はないのだから、ろくに調べもせずに変な規格の
ものを買うのが悪い。

もっとも互換性がないという非常に重要なことを、仕様書の片隅に
※印の小さい字で書いてあるだけというメーカーの姿勢も問題だが。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:08 ID:K1uvzvjY
>>310
>RAMならばそんな問題はないのだから

へ〜そうなんですかいww
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:13 ID:7mleU35h
あちこちでこの重大な問題を取り上げているのにねぇ。

-RW厨の煽りは捏造など、全く中身のないものばかりだけど、
RAM使用者からの注意は真実ばかりだからね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:17 ID:K1uvzvjY
捏造なんかいますぐ上でRAM厨がやってるじゃんかw
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:25 ID:RTRtwemR
>>310>>312
ユーザーの需要があるかぎり店から旧規格が消えることなんてないよ。
煽るだけの奴は消えてくれ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:27 ID:3DR57j/B
−RWのファイナライズって必要なんですか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:52 ID:svB0i7Sj
4倍速RW対応の新機種でも当然2倍速RWの読み書きはできるだろうから、
2倍速RWメディアが店頭からなくなったとしても、レコを買い換えれば済む。

そうすればまたレコが売れるパイオニアは安泰だね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 17:08 ID:VSWp9mhv
チャプター編集した状態でDVD-Rにダビングすることってできないのですか?
オリジナルを刻んでも、ダビングリスト画面で刻んでも反映されていないし。
-RWにダビングしてから編集するしかないのでしょうか?
318301:04/04/27 17:13 ID:pz6O2DW7
RWを大量に作ってしまった自分としては、できるだけ二倍速RWを買占め
RW機を買い続けるしか、もはや道は無いか・・・、どうせブルレイになるしね^^
まぁ、金さえあればなんとかなる、頑張っていいとこ就職しよう!

おれのカキコでRAM厨を召喚してしまってみんなスマン!
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 17:20 ID:MJRFL49N
>>318
301のカキコは転載なのかい?それとも本人?
IPそのままで載せるのはよくないぞ。
その下のコピペも律儀にIP抜いてあるだろ?

それと、RWが無くなるとかあまりネットの情報を勘違いしすぎだろ。あんた。
その話が本当なら今現在でている東芝、ソニー、シャープ機も全滅になってしまうんだよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 17:39 ID:0zBHiofn
ま・・・次世代メディアまでの間だけ記録が持てばいいだけだから、そん
なに気にする必要はない。
どうせデジタル録画なんだから、VHSと違って画質は劣化しないんだし。
BDかHDDVDのレコーダーが15万くらいになる間、もってくれればいい。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:10 ID:IHtCNbyj
>>319
>その話が本当なら今現在でている東芝、ソニー、シャープ機も全滅になってしまうんだよ。
その通りなんだけど。
2倍速以下のRWドライブでは4倍速以上のRWが「使えない」からね。
ま、それでも「ドライブ破損」なんていう欠陥が起きるのはパイオニアだけだが。

まぁ、東芝やビクター、日立はRAM主体だから無問題だし、
そもそもソニーは-RWよりも+RWの方が主力。
ソニー機はコピワンの扱いがダメダメなので、-RW自体最初っから使えないのと同じだ。
パナは-RWは無視だし、三菱は4倍速ドライブなので取りあえず安心。

よって、「現行のシャープとパイオニアだけ」がヤバい。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:12 ID:RmHcm0UX
そのときは買い足すだけだから、お金のない負け組さんはあっちへ
行って頑張ってね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:22 ID:E0tCBcke
>>321
そういう話は君の脳内にしまっておいたほうがいいと思うよ。
馬鹿扱いされるだけだから。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:31 ID:Mpk2b42+
>>323
ワロタ

>>321
馬鹿(プ
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:34 ID:Mpk2b42+
馬鹿キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
馬鹿キタ━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━!!!!!
馬鹿キタ━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━!!!!!
馬鹿キタ━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━!!!!!
馬鹿キタ━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━!!!!!
馬鹿キタ━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━!!!!!
馬鹿キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
馬鹿キタ━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━!!!!!
馬鹿キタ━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━!!!!!
馬鹿キタ━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━!!!!!
馬鹿キタ━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━!!!!!
馬鹿キタ━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━!!!!!
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:34 ID:IHtCNbyj
なんか必死な奴らが居るが、そう言う連中の主張は、

「4倍速が使えないのは仕様だ、文句言うなウザい」
「どうせすぐにBlu-rayが来るんだからどうでも良いだろ」
「知らずに買った奴がバカなんだよ」
「嫌なら買い換えればいいだろ、買い換えられないような貧乏人は氏ね」

こう言うことかね? だとするとパイオニアは狭量だなぁ。
トップから転落して這い上がれない企業とはこういうものか……
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:35 ID:Mpk2b42+
馬鹿キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
馬鹿キタ━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━!!!!!
馬鹿キタ━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━!!!!!
馬鹿キタ━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━!!!!!
馬鹿キタ━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━!!!!!
馬鹿キタ━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━!!!!!
馬鹿キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
馬鹿キタ━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━!!!!!
馬鹿キタ━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━!!!!!
馬鹿キタ━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━!!!!!
馬鹿キタ━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━!!!!!
馬鹿キタ━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━!!!!!
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:47 ID:tZzkk+Gh
>>317
高速ダビング
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:50 ID:E0tCBcke
>>326
( ´,_ゝ`)必死なのは君なんです
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:50 ID:s9a1W+mR
>>321
必死だねぇw
自分の所有機だけは壊れないのかな?
ちゃんとweb上で説明してるだけいいと思うが。

中にはどこを見ても説明が載ってないメーカーすらあるわけで。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 19:43 ID:pqDIBz9N
淀橋コムから消えてるけどモデルチェンジ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 20:42 ID:VSWp9mhv
>>328
高速ダビングが原因だということでしょうか?
いえ、等速でダビングしました。
ビデオモード、フレーム編集オン、他はだいたいデフォルト設定です。
一体どうすればいいんでしょうか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:01 ID:EpjUhqTD
高速じゃないとチャプター反映されないよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:03 ID:AZIHXLOF
>317
チャプター編集をした状態で高速ダビングをするとソレが反映されます。
けれど等速ダビの場合はオートチャプターされてしまいます。
317サンは設定を変えていないみたいなので、オートでは10分ごとに
チャプターがついてると思います。
つまり自分でうったチャプターをいかしたいなら、高速ダビのみという事です。
私も使ってまもないので間違っていたらすみません。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:15 ID:8qLrROtt
>305 おちけつ

4倍メディアが2倍までのレコーダーと互換性が無いならば、メーカーがすぐに供給を打ち切る事はない。
1倍がなくなったのは2倍で1倍の需要がカバー出来るから。国内メーカーはそこまで無責任な事はしない。
ソニーのベータのテープはまだ売ってるよね。

国産メーカーが台湾製OEMに切り替えて値段を下げていき、原産国日本製はなくなるかもしれない。
しかしそれは国産メーカーがそれまでの日本製を置き換えうるに足る品質を持っていると判断してから
の話。大体そうなった時には十分な品質でかつ値段が下がっているから一般ユーザーにとってはむしろ使いやすく
なっている。

学生で少しでも安く買いたいならば、秋葉原にいけるのなら、http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076643055/l50
などで情報仕入れていくと安く買えるよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:17 ID:8qLrROtt
↑>307だった。スマソ
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:26 ID:I2qu6jbe

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040427/maxell.htm
>マクセル、初の5倍速DVD-RAMメディアを6月に発売
>2倍速、3倍速、5倍速での記録に対応する。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:03 ID:oSSXSr3Y
>>337
Qちゃんのスレに行ってください。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:04 ID:VSWp9mhv
>>334
できました〜ヽ(´ー`)ノ
でも高速にするならフレーム編集をオフにしないといけないね。
オフだと0.5秒ずれることがあるらしいけど。まあ0.5秒ぐらいいいや。
とにかくありがとうございました!
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:16 ID:bgkRV5xL

PSX不振…ソニーDVD戦略、大誤算

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004042718.html
>富士キメラ総研の関忠勝氏は、2003年通年のDVDレコーダーのシェアについて、
>「松下が40%、東芝が20%、パイオニアが10数%、ソニーは10%いくかどうかだった」
>と分析する。
>今年のシェアについては、「ソニーがパイオニアを逆転するかどうかが焦点だ」とみる。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:37 ID:cKX/iXnq
RWの4Xは2〜4倍速対応でしょ。
高速ダビングするなら問題ないんじゃない?
それとも4XのRWは認識できなくてイジェクトしちゃうってことなの?
それもファームで対応できそうだけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:38 ID:4M/uiiq9
まぁ結論としては、半額処分でもない限り、買う前から陳腐化している
2倍速-RW機を選ぶ理由はないということだね。
4倍速機なら多少は寿命(経済的価値による)も長いだろうけど。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:40 ID:KooRHrFq
>>341 
今頃そんなすっとぼけたことを言っているようじゃだめだよ。w
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:44 ID:tqR5kz9D

パイスレにいつもそうやって張り付いてるの。
ここは、買っちゃったひとが多いから、初心者スレなんかでやると効果的だよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:47 ID:ZkmEbcmg
>>342
いい加減飽きたんですけど、その論法。あなたは>>321
「馬鹿」扱いされているひとですよね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:57 ID:pdSDoneB
>>345
いや、バカ扱いされてるのは君だろ?

「2倍速RWドライブで4倍速メディアが使えない」
と言うのは「論法」でなく「事実」だし。

「4倍速メディアは無くならない」とか「買い換えれば良い」
とか言う屁理屈こそが「論法」だね。

事実を無理矢理ねじ曲げて、「まるで問題ないかのように偽装する」と言う論法だね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 01:02 ID:tqR5kz9D
はいはい。それでいいよ。きみの主張は通ったよ。
オナニーして気持ちよくなったんだね。じゃ、さよ〜なら。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 01:04 ID:ZkmEbcmg
>>346
いやいや
「2倍速RWドライブで4倍速メディアが使えない」 といって「煽る」
論法をいってるんだよ。すり替えないで話を話を理解してくれよ。
もう飽き飽きなんだよ君。つまらないっていうの?
君の言うことはわかったからさあ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 01:28 ID:KooRHrFq
それなら、最初から「それは正しい、だけどウザい」とでも
言っておけばよかったものを。
無理あり過ぎ。w >>348
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 01:30 ID:tqR5kz9D
「それは正しい、だけどウザい」

はいはい。それでいいよ。きみの主張は通ったよ。
オナニーして気持ちよくなったんだね。じゃ、さよ〜なら。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 02:07 ID:KkGtqPsV
新機種まで待てるなら待った方がいいのは事実だな。
RWが4倍速、Rは8倍速、EPGにも対応するだろうから。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 02:11 ID:tqR5kz9D
それはいえる。
353172:04/04/28 03:54 ID:m7ze+6jp
【板名*】AV機器
【スレ名*】π製HDD・DVDレコ【DVR-710H/610H/515H/510H/310】10
【スレのURL*】http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081864657/
【名前欄】172
【メール欄】sage
【本文*】↓
以前D端子云々で質問したものです。
あのあと思い切ってケーブル買ってみたのですが、なんか全然だめだめな画質で激しくなっかりでした…
チューナーから510H通してプログレ出力してもコンポジットより全然汚いし
録画してもやっぱり一緒です。なんだかよくわからない絵になっていて一目で合ってないのがわかります。
インタレソースは大人しくインタレで見とけってことなんでしょうね。
まぁテレビの相性のこともあるので一概に510Hは責められないんですけど。
(うちのテレビは東芝のD3ですけどインタレ入力したときに働く擬似プログレが強力っぽいです…今回思い知りました)
D端子ケーブル3000円したんだけど…無駄になってしまった(´;ω;`)ウッ…
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:15 ID:6Zft2cec
>>353
あ、これ俺です。
規制されてたので代行してもらっ(てまで書い)たのですが、
なんか意味不明になっちゃってて嫌ですね
 
まそれは置いといて
710Hにはなんたらプログレッシブて機能が色々ついてるみたいですが
やっぱりこれがついてるのとついてないのとで違うんでしょうか。
510H→D3にプログレ出力は前述の通りぬるぽでした
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:49 ID:OBpHmEYF
どっちかというと後から殻付きに対応しないドライブを出すRAMの方が困りもの。
過去の資産を引き継げないんだから。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 13:17 ID:ndgbnvWb
割って出せば?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 14:21 ID:RDj6+62n
>>354
うちは515HとソニーのD4対応テレビだけど、515通した映像はDケーブル・プログレ
よりもSケーブル・インタレの方がいいよ。難しいことはよくわかんないや。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 15:21 ID:ZHvn4CB5
六本木ヒルズ
        クル クル クル
        _ /lミ
       l /| ̄ l
       | | |   | ガッ ガッ ガッ ガッ
       |_| |__|))Д´) ←>>354
        |/彡
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 15:45 ID:RDj6+62n
         >>358  ヽ(  )/   ウワー
               ( * )っ
    彡'⌒`ミ       ノ ゝ
 (ヽ(     )ノ)     ∧_∧
  ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)
  | . .  |つ     ヽ ̄ l  ̄ ./
  (___*__ )      | . .  |つ
   ; 丿 し       (___*__ )
  ∪           ∪  ; 丿
                 ∪
360196:04/04/28 15:59 ID:duX05tcn
一応、散々グチらせていただいたので報告を。
RWへの退避もようやく終わり、先ほどレコを交換してきました。
で、報告のつもりなのにグチがふたつ。
購入したのが正月で、交換したのは今日なのに、交換されたレコも
03年12月中国製だったよorz。10台くらい新品があったんだけど、全部それ。
まあ壊れてなきゃいいんだけどね。        って思って家帰ったら、
前よりチューナー汚い気がしますorz orz orz orz orz。
前からこんなにざらざらしてたかなぁ?もともとCATVがきれいな方じゃないんだけど、
それにしても、CATVのチューナーと8年前のビクターのテレビと7年前のパナのビデオと
比較して際立ってチューナーが汚い.....。砂嵐だぁね。
前は気づかなかっただけなのか???コンポジットでCATVチューナーから録画するかなorz。

あ、最後にフォロー。量販店のおにーさんは非常に対応よくて親切でした。
DVDレコの交換したのに、お詫びにMDくれたよ、マジで。以上、報告長文終わりです。
まさかとは思うが、また書き込みエラーなんて面白いことあったら来ます〜。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 16:01 ID:BVpTHtr/
>>360
つか、パイオニアに画質を求めるのがそもそもの間違いだろ。
わかって買ったんだと思うし、あきらめれ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 17:10 ID:ndgbnvWb
ていうかパナソニックとパイオニアは国内産より国外産の方が画質が良い
と言われております。エンコーダーの画質を求めるなら東芝の1桁シリーズ
とNECと三菱をお薦めします。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 17:26 ID:KkGtqPsV
はあ?
三菱のエンコーダってパイオニアとどこが違うんだ?
それとパナの国外産って、どの機種をどこの国で作ってるんだ?
教えてくれよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:26 ID:fMK+JnEc
なんだパナ厨か。すぐエサにひっかかるんだな プゲラ
365360:04/04/28 21:07 ID:duX05tcn
とりあえず、書き込みエラーなんておもろい展開はなかったです。
というか、RWに容量ぎりぎりまで書き込んでみたんだが、無事成功。
感激しちゃったですよ。これが当たり前なんだろうけどさ。

>>361
うん、交換前のもあんまきれいじゃなかったっぽいや。
RWに退避させた番組と、交換後のレコのチューナーで録ったのとを比べてみたが
交換前の番組にも砂嵐入ってたわ。前は気づいてなかっただけだったねorz。
まあ、録画する番組のほとんどがCATVだからいいんだけどさ。
地上波録るときも、CATV経由じゃなきゃ耐えられないかも。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 21:14 ID:4MzdO0/S
>>365
砂嵐ってレコのチューナー以前の問題では?
367ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/04/28 21:19 ID:3AE2FWDR
367
368360:04/04/28 21:47 ID:duX05tcn
>>366
砂嵐って表現は間違いなのかな?さすがに放送終了後のザァーってやつじゃないよ。
明るい背景とかに、砂粒みたいな細かいノイズがのる感じです。
ケーブルとかも疑ったんですが、CATVチューナー→DVDレコ→ビデオ→テレビ
という風に直列で繋いでるんですが、一番先頭のDVDレコが一番ノイズがきついんです。
画像調整の項目も散々調節したんですが、それでもレコ経由が一番ノイジーなのは確か。
交換前はCATVの有料チャンネル(SPACE SHOWERとかMTVとかVIEWSIC)の録画がほとんどで、
地上波の画質はロクに見てなかったんですが、もうちょっとマシだったかも。
あまり考えたくないけど、今度はレコのチューナーの不良なのかorz。
もう交換とかめんどいし、CATVチューナーから録画すりゃマシなんで、
初期不良だとしても放置しますがね.....。
っていうか、今は失敗しないでダビングできることに感動してるわけで。
なんかだまされてるのか、おれは???
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:48 ID:a1WFkqZj
>>368
それは受信環境が悪いか接続間違えてるだけかと思われ。
チューナーが悪いっていったって色合いがちょっとおかしいとか
ちょっとテレビより画質悪いな・・・、程度のもんだし。
そういうの考えると砂が出てるのはチューナー以前の問題でしょ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:01 ID:4iEadn/y
kakaku.comの掲示板では、とくに510/515Hを中心に
チューナーの不具合報告がかなり目立つんだけど。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:10 ID:ndditLE7
πにチューナー性能を望むのがそもそもの間違いかと。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:17 ID:df0DEDzp
>>369
もしどうしても我慢できないレベルの画質なら、サポートに相談してみては?
もしかしたら本体の個体差の問題かもしれないし。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:57 ID:7Ph7+r8V
やはり、これもチューナーのノウハウがないから?
他のメーカーは何十年とテレビを作ってきたわけだし。

やっぱり、PCもビデオも作ってこなかったメーカーだから、
急にそれの合体品であるHDD-DVDレコを作っても、どこかに綻びが…?。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:59 ID:kBB8qZA5
チューナーは業界最低画質だわEPGはついてないわ、
よくこんなサイテーなキカイを買うバカがいるわ。

DVD/HDDレコってのはパソコンに近い構造なのに、
パソコンすらつくったことないメーカーが手を出すとこうなる
という悪い見本みたいなもんだなw
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:03 ID:903j3s4b
また頭の不自由なのが湧き出てるな
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:04 ID:ZMffwqPQ

まあ、各社ともこれからはデジタルチューナーに力を注ぐだろうから、
今更アナログチューナーの改善なんかしないよな。




パイオニアは、自社でデジタルチューナーも作ってないわけだが・・・。_| ̄|○
377360:04/04/29 00:30 ID:5AbJiZT1
微妙に荒れる話題をふってしまったかもしれません、ごめんなさい。

>>369
接続間違いはないはずです。さすがに最初に確認しましたので。
というか、アンテナ線は、レコ→ビデオ→テレビの直列なんで間違いがあったら
そもそも何も映らなくなりますもんね。
受信環境はいいとはいえないです。でも、レコを通してみるのと、
CATVチューナーからテレビに移すのでは、砂粒ノイズの荒さが10倍くらい違います。
まあ、チューナーが良い悪いではなく、レコのチューナーが粒子を際立たせてるだけなのかもしれませんが、
うちの環境ではノイズとしかいいようがないです、はい。
CATVチューナーで見てもかすかに砂粒ノイズがある感じなので、それが増幅されてる感じですね。

>>370
いま、価格コムのぞいてみましたが、515かなんかのところに同じようなことが
書いてありました。やっぱチューナーの不良なのかもしれません。
初期不良だとしたら、家電でこんなについてないの初めてですわ。

>>372
アドバイスありがとう。今日交換したばかりだし、少し様子みてみます。
正直、何度も交換すんのめんどくさいし。
さっきも書きましたがCATVチューナーからコンポジットで入力したのを録画すれば
そこそこな映りなので、それで対処しようと思ってます。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:30 ID:mPAuqici
パイオニア、2004年3月期は増収増益を達成
−DVDレコーダが好調
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040428/pioneer.htm
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 04:03 ID:WBXHoBTl
>>157
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6288
を全部読んだけど、710H結構良さげ。
最近安くなってきたから買ってみるかな?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 04:19 ID:sseliBR7
>>379
「動きのない動画」で比較しているテストであることを
ゆめゆめお忘れなく。
ローカル局の紙芝居CMマニアには超お勧め。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 04:59 ID:WBXHoBTl
あんまり動きの激しい映像は録画しないが……チョト気になるな。
もちっと調べてみっか。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 05:24 ID:wH7SrJ+P
テストパターンマニアにも最適ですね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 08:59 ID:e20FdUlQ
当方、RD-X3使いだが、710Hのチューナー性能はそんなに悪いのか?

店頭表示品を見ている限り、RD-X4より受信画質は良いみたいだが?
アナログBSは知らないけど。

それとも、710Hはチューナースルー表示しなくて、
デフォルトでエンコード・デコードを行い、
録画してない状態でも、デコーダー経由の絵を見せているとか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 09:43 ID:uux7f5VS
>>185 >>259等に書き込んだものですが

この間家にきてもらってhdd交換してもらいました。
来てくれた人は「hddの初期不良ではないかと・・・」
と言ってましたが、それまでなにも問題なくて
急に異常になるのも初期不良というもんなんでしょうか・・・。
結構ダビングしないで数ヶ月残しっぱなしのもの多かったからなあ。

ついでにそのときファームウェアのヴァージョンアップもしてくれたようだけど
なにしてくれたんでしょ?きいときゃよかった。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:08 ID:tRBjfa5T
510も5万切ったか
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:21 ID:ca+yI6y5
新製品まだぁ〜?
387360:04/04/29 18:22 ID:5AbJiZT1
半分お詫びです。
CATVチューナーとレコの間のケーブルを、本日購入しなおして交換してみたら
レコのチューナーのノイズがだいぶマシになりました。
原因はDVDレコに同梱されていたケーブルのようです。
同梱されているケーブルは品質良くないというのはわかっていましたが、
ここまで極端なのは初めてです。っていうか、断線してるたんじゃないかと思うくらいで。
というわけで、パイのレコのチューナー、きれいというわけじゃないですが
ひどいというほどでもないのが私なりの結論です。
ま、チューナーの初期不良じゃなくて、同梱ケーブルの初期不良(?)でよかったです。
でも、ビクターのテレビのチューナーよりはノイズ目立つんだよね〜。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:11 ID:633meOYn
>>387
ひょっとして同軸ケーブルはLコネクタの4Cのやつだったとか?
5CーFBのF接栓のやつが一番いいですよ。
なかなか売ってないのでケーブル会社に「金出すから売って」と言うと、
場合によっちゃ端子つけてタダでくれますよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:17 ID:ExgKJB0v
うちは5年前に買った東芝のTVよりは515のほうがいいよ。
家で見るときはほとんど515で見てる。
とっさに録画したいときもすぐに録れるって利点もあるしね。

でもケーブルのはずれって引いたことないかなぁ。
家具とかラックで押しつぶしたりしたって落ちじゃないよな? >>387

それと、分配はレコとビクターのビデオにしてるけどどっちもかわらん。
ゴーストは両方出るし。って言っても人のゴーストより時間やテロップの
ゴーストが気になるレベル。
だけど、710かっときゃ良かったかも。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:25 ID:UWUZgdie
とういか、チューナーがうんたら言ってる人って
持ってないような気がする・・・

510H使ってますが、パナのビデオと地上波を見比べると
同じくらいの画質だし・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 02:13 ID:tuDfb6Xz
>とういか、チューナーがうんたら言ってる人って
>持ってないような気がする・・・

芝厨の煽りだろ、、約95%
392360:04/04/30 02:33 ID:FfQz4SM+
>>388
あまり同軸ケーブルとかって詳しくないんですが、交換してきた610に同梱されてたのは、
交換前も交換後もL型コネクタではなかったですね。
なんていうのかわかりませんが、ストレートの端子のケーブルでした。
本日購入してきたのも外見は同じような1000円ちょいの同軸ケーブルです。
おそらくはアドバイスしてくれてるようないいヤツではないと思います。
今度、アドバイスいただいたケーブル探してみます。ありがとう。

>>389
さすがに昨日交換した新品レコに同梱されてたケーブルなので、つぶしたりしてないです。
今日購入したものととっかえて、今ここに同梱されてたのがありますが、外見は無傷です。
ちなみに、他のテレビとビデオにつなげて試してみましたが、やはりノイズでてました。
間違いなく、このケーブルが原因だったと思われます。
うちはCATVなんでゴーストだけは縁がないです。というわけで、710でなく610にしたんですが。

>>390,391
なんかチューナー批判になってしまってごめんなさい。
ほぼケーブルが原因だったようなので、チューナーのせいにしたことお詫びします。
あとのノイズはCATVの画質に起因してるのでしょうし、これ以上ノイズうんたらは言いませんです。
交換前の書き込みエラー頻発にはまいりましたが、パナのレコ自体は気に入って使ってます。
今後は、もっと前向きな話題でお邪魔します。あいかわらず長文失礼しました。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 02:46 ID:z7Ra9FIt
パナ・・・ねぇ・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 02:48 ID:dPWm7ozH
パナ工作員の工作失敗なのかな?w
395360:04/04/30 03:28 ID:FfQz4SM+
前向きな話題でくるはずだったんですが.....。
吊ってくる前に訂正しておきます。わかってもらえてるとは思うけど。
単に打ち間違えです<パナ。こんな長期間にわたる工作するんならパナから金とりたいですわ。
言い訳しとくと、ビデオデッキは2台ともパナなんで、それで打ち間違えたのかな.....。
レコは「パイ」オニアの610H使ってます。
さあ、これで心置きなく吊ってこれるな、この同軸ケーブルで。
生まれ変わったら、こんどこそ前向きな話題で来たいなぁ.....。
とかいってる間にも「パイ」のレコは順調にRに書き込みを続けてるわけで。シアワセダナァ〜。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 03:37 ID:hBrOBGHy
ここでは、わずかでもネガティブなことを書くと
他社の工作員扱いされるようなので注意が必要だ。

決してできのいいものではないのだから、トラブルを
書かれても全然不思議じゃないのにね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 03:45 ID:fb7mexmY
いやいや、工作員がよく来るんだよ、ここ。
>>371なんか皮先ってやつなんだけど、IDも変えずに来た。
>>360にはちょっと気の毒だったけどね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 05:42 ID:ri1ycI8p
>>397
ほんとそうだよね。
皮先だけじゃなく、パナ、ソニー、三菱あたりのも居るんじゃないかな
とも思うよ。

ほんと暇なんだよなぁと思いつつも静観してる。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 12:30 ID:iqCF1+x4
>>360がひたすら長文連発して愚痴を言いつづけてるのを見て
わずかって言える感性はなかなかのもんだ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:47 ID:Uk8fqBH0
πのホムペ見たらDVDレコ77Hの注に
「タイトル数の制限云々」というのがあったんだが、
ハイブリレコにはタイトル数の制限はないんでつか?
たとえば時間いっぱい15分番組EPモードでとっても大丈夫?
515Hだと612本になるんだけど。
401400:04/04/30 13:52 ID:Uk8fqBH0
誤爆の上あげちゃいました。スマソ
質問板逝ってきまつ・・・・・。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 14:42 ID:VcT9qSPv
まぁ短時間のタイトルを溜め込むようであればやめとけばいいと思うよ。
うちは常にSP以上で録画してるので50タイトルもいかずにHDD満タンになるけど。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 14:44 ID:cf5oiVsN
>>396
X4EXスレでそういうこといわれたよw otz otz otz...
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:13 ID:ChdlfQhk
先程510が届いた。

_| ̄|○  本体背面、リモコン裏にMADE IN CHINAの文字が・・。

やはり価格コムの最安値の店で買ったのがいけなかったのかな。
日本製も中国製も差はないと考えたいが、中国製って文字見るだけで
激しく萎える。まあ安かったし仕方ないか。。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:21 ID:wR5ja6+l
>>400
タイトルは99までしか録画できないよ。
これが気に入らないならやめとけ。
俺みたいにしょっちゅう−Rとかにダビングするなら問題はないんだけどね。

それと激しい動きに弱いとか言ってる香具師ってMN18で録画したことある?
F1とかでもMN18だと綺麗に録画できるよ。
それにDVDにもちゃんと収まる容量になってくれる。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:29 ID:WU47rm8A
>>404
あんま中国製ってだけで偏見持たない方がいいんじゃないの。
日本製と比べて品質が落ちるという報告があるのならまだしも。
オレもin Chinaのやつだけど、使って4ヶ月、ちょっとした不具合もないよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:30 ID:cf5oiVsN
>>405
激しい動きになんて言ってるのはただの煽りでしょうw
それを真にうけちゃう人もいるようだけど・・・
実際にどのレコでも出るしね。

それよりMN18って使ったことなかったw
こんどやってみます!
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:42 ID:shjpmDlF
>>404
PC使ってる椰子は殆ど全員Made in chinaのお世話になってる。
日本向けのDELLのデスクトップなんか殆ど中国の廈門で生産されてるし、
何より、PCの電源は殆ど中国製だから。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 18:16 ID:pkcS41Mu
フレーム編集したいんですが
HDDにMN31で録画→-RにMN31で等速ダビングした場合には
画質はかなり落ちますか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 18:29 ID:+su3K68Z
等速=再ンコは意地でもしたくないのでわからないっす。
最近買ったんだけどフレーム編集オフでダビングリスト使えばズレないと思ったけど間違いだった。
きれいに分割したいときはちょっと面倒だけど、
一旦ダビングリストからRWに焼いて分割具合を確かめてからRに焼いてます。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 18:50 ID:f64G/0FV
最近は、中国も忙しくて日本の小さい工場(従業員二、三人位)に下請け(孫請け)出しているらしいぞ
412710ユーザー:04/04/30 20:19 ID:PKlOw6aG
録画の際(HDD/VR)のオートチャプターに関して質問です。
一時間の1番組録画したとして、うまくCMが区切られる番組と、逆にまったく
区切られない番組があるんですけど。音声切り替わりの都合上ですかね。
CMカットという用途ではあまり使わない機能ですか?
むしろまめに区切りついてたらラッキーてな感覚でOKですか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:26 ID:eo9e2eX8
>>412
同じ710Hユーザーさんですね。

新聞欄をみるとわかるんですが、番組の先頭に【S】マークが入ってる番組は
CMカットされません。【S】とはステレオ放送の略です。

パイオニアホームページにも
モノラル/ステレオや二カ国語/ステレオなど番組内の音声の切り替わりに合わせて、
自動的にチャプターマークを設定。
「チャプター編集」画面で一覧表示されるチャプター映像を選択すると動画と音声で表示/再生しますので、
編集時のCMカットが簡単にできます。

とあるように効く番組と効かない番組があるはずです。

今日で言えば
http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/2004043019.html
「たけしの緊急警告SP絶対やってはいけない 」は効きますが
「プロ野球〜東京ドーム「巨人×広島」は効きません。

僕にとっては「CMオートチャプター機能」コレがないと結構つらい。
ビデオの頃からこの機能は重宝してたので。
CMオートチャプターが効かない番組のCMカットは正直、する気にならないです。(特に長時間だと...)
長文スマソ
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:17 ID:+su3K68Z
そうそう、録画したものがステレオかモノラルか判断するにはどこを見ればいいんですかね?
 
音声:1/1 Dolby Digital 2/0CH
音声:1/1 リニアPCM
 
とかなんとか書いてありますけど。
415710ユーザー:04/04/30 23:39 ID:8+FBqVIL
>>413
レスさんくす。そういえばこの前のプライドは全く区切りなしだった。ちょい萎えたな。
けど、今現在CMかそうでないかを判別するのは音声しかないとするとまあ仕方ないですね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:59 ID:4uupUJXg
>>415
まぁおれの場合は普段見る番組がほぼ決まってるから、ある程度見分けがつくけど。
それと、CMかどうか判別するのは「画面表示」とかで出なかったっけ?
もしAVアンプ持ってるならステレオorモノラルで画面表示が変わるかも。

>>414
おそらく画面表示。

そういえば芝のX4の拡張キットでこの機能が追加されたの見て
初めて知ったんだけど、CMカットが付いてない機種もあるみたいね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:49 ID:ehIHj9rk
>>416
おそらくってナンですか…
もっとはっきりした回答をお願いします
あなたもパイレコ持ってるんでしょ
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:06 ID:87OWVvuu
>>409
かなりってほどじゃないと思うけど。
まあ人それぞれなんでRWで試してみては。

419名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 05:58 ID:uEtnTK3K
DV入出力端子がついてるってことは、DVカメラから、
もしくはDVカメラへダビングできるってことですよね?
レンタルで借りてきたDVDをDVカムへダビングできるのでしょうか?
プロテクト働きますか?
レンタルからDVカムへダビングして、それを自分のDVDへダビングするっつーことは可能ですか?
この際、当方法律は守らない所存でございます。
またDV端子のグーな使い方教えて!
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 06:30 ID:I7vzBhVE
格安DVDディスクについて

http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20040423/108478/

ま、参考にしてくれ。
421420:04/05/01 06:34 ID:I7vzBhVE
メーカー Prodisc Technology
ブランド  MediCool、SmartBuy

SmartBuyを作っているメーカーをTOPメーカーとは言えないと思うが、、、、
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 15:43 ID:5yNkaRo+
515Hを使っています。
今まで三菱などの国産Rでばかり焼いていましたが、経済的に苦しいので
格安ディスクも使ってみたいと思っています。
焼き性能がいいパイオニアなら格安ディスクでも安定して焼けるのでしょうか?
それとお奨めブランドなどがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:51 ID:M2f6woD0
手作りPCのようにパイオニアってドライブ以外は他メーカーの
部品の寄せ集めた手作りDVDレコーダだし。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:10 ID:t05q7vkU
メーカー製PCは安物パーツ多用で性能ヘボイぞ。特にビデオカードが。
ゲーマーはPC自作が基本だぞ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:12 ID:IbjxSvul
>>424
DELLは結構マシだぞ。
パーツアップグレード(特にビデオカード)がある程度可能だから。
・・・自作PCよりは値が張るけどね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:41 ID:79uHRQJ0
そこでemachineですよ。
ベースモデルと考えればかなり安い。

>422
Ritek
他は止めとけ。
あとは>420で判断しろ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:50 ID:pW0dkm2M
710Hの購入を考えています。
現在
持っている−RのディスクをパソコンでーRWにコピーして、そのーRWの映像を
無劣化でHDDにコピーして好きな部分だけを選んでDVD−Rに焼けますか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:01 ID:9uVWlbA7
>>427
そんな無茶苦茶無駄な手間をかけなくても、
PCで簡単にできるじゃん。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:05 ID:pW0dkm2M
>428
部分的に抽出する事がパソコンだとわからないんです。
パソコンではそれらの作業をやる気もないです。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:07 ID:KtjT3RX9

>>427
710H上で編集したいって事?
既にPC持ってるなら、あまりお勧めしないなぁ・・・。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:14 ID:pW0dkm2M
>>430
そうです。
710H上で編集したいんですが・・・無理ですか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:24 ID:njNX8xUI
新機種まだぁ〜?
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:31 ID:V+sg3gcf
>>431
できるよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:33 ID:BewLojDW
>>432
5月下旬〜7月あたりに数機種出るはず
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:37 ID:pW0dkm2M
>>433
ありがとうございます。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:46 ID:5yNkaRo+
>426
ありがとうございます。
焼き性能が良いからどんな格安ディスクでも大丈夫というわけではないんですね。
Ritek使ってみることにします。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:08 ID:+76Jn5ls
国産以外のメディアは、多少まともと言われるものになると
国産と大して値段が変わらなくなってくる。

僅かな値段差で品質の怪しいものを使うのも馬鹿馬鹿しい。
書き込みが正常終了しても、エラーが潜んでいる可能性は高い。寿命も短い。
1枚でも失敗したら、結果的に単価が同じになったりする。
結局、国産使うのがいちばん賢いということ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:47 ID:M2f6woD0
新機種って、前回と同じパターンで高速書込み、HDD容量だとすると
DVD-R8倍速可能、HDD容量が増えましたで終わりの可能性大。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:53 ID:M2f6woD0
新モデルには絶対EPGはないだろうね。
プラズマディスプレイのEPGボロボロだもん。
DVDレコーダにEPG搭載したら、あのボロボロEPGを
修正するための費用がかさむだけ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:14 ID:8O0PeuN6
>>439
ボロボロEPG(本当にそうなのかどうかは知らんが…)を修正する為の費用を
回収する為に多くの機器へ搭載するという可能性もあるが・・・・・・・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:41 ID:BewLojDW
EPGの開発にそんなに金はかからないよ。
問題は糞ジェムスターに払う特許料。
それもすでに解決済み。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 23:51 ID:7XMg9yk9
ソフマップで安かったんで買ってきた。69800円。
それなりにHDD壊れてるみたいですね

予約を10個以上入れたけどEPGなしはやっぱ面倒かも。
ゴーストが結構出ているところなんで、聞いてくれてかなりうれしい。
壊れないことを祈って使いたいがやはりデータはちょくちょくすべて消したほうがよいのですかね?

443名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:05 ID:uQkJ8Xcz
>>442
機種は710H?確かに7万切った値段は安いですね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:19 ID:YPVkOGFs
>>427
素直にTMPGEnc Autherでも試してみた方がいいぞ。
試用もできるんだし。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 01:24 ID:8YnywCBP
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
今日、510を買ってきてスカパーの番組を録画してたんですが、
3.8ビットレートで放送してるものをFINE画質で録画した場合と
MN18で録画した場合とでは録画された画質に差はあるんでしょうか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 02:13 ID:xGvkwazU
数字の上で差があるのは確かだけど、自分の目で見てどこまでOK出せるかでしょう。
とりあえず〜MN18とMN19〜で解像度が違うらしいから、MN19以上をオススメするけど。
>>40
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 03:31 ID:90zjt9im
>>442
HDDは消耗品。壊れたら潔く修理に出しませう。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 10:46 ID:x8/q1t/n
587 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/02 10:15 ID:x8/q1t/n
すいませんが、教えてください。
パイオニアの510Hを持っているのですが、2代目に東芝のレコを
買おうと思っています。
510Hで作った-R、RWを無劣化で東芝機のHDDにダビングしてRAMを作る事は

590 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/02 10:38 ID:68ktWnPR
>>587
質問スレがあるので、次回からそちらへどーぞ。
芝の現行機で作成したのしか無劣化ダビングできない。
芝の旧機種で作成したのでさえできない。
従って、πので作成したのはなおさらできない。

可能でしょうか?


449名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 10:47 ID:x8/q1t/n

のようなレスもらったんだけど、俺達は万が一にRW志望したら
たくさんのRWをRAMに持っていけないのか?
これならS-VHSに記録したほうがマシなような…
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 11:07 ID:fXXTus+9
そこで
「なんちゃってR」の出番ですよw
451HS2&DR-M1 ユーザー:04/05/02 11:08 ID:B88BNtoa
>>499
質問の仕方が悪かったみたいだね RやRWのビデオモードは無理 π機でも
無劣化ダビングできないでしょう(DVD-Rを無劣化でHDDにって勘違いされたみたい)
HDDにDVD-RWのVRモードなら無劣化で可能

少なくてもパナのDIGAシリーズなら可能(東芝でも可能なはず)
どうしても東芝機が良いなら パナのPC用のDVD-RAMマルチドライブに
それようのソフトが添付されてるから 買えば可能
(僕はDVD-RWをPCのHDDに移動するのに使ってる)
だからもしブルーレイなどにDVD-RAMしか対応しなくても心配なし
問題はRAMをRWに持っていけないのよね これ用のソフトどっかない?
452HS2&DR-M1 ユーザー:04/05/02 11:18 ID:B88BNtoa
>>450
「なんちゃってR」パナ機とビクターで読めないのですよ
これから行くと東芝でも読めないのでは?
ところでそのR RAM→R にしたの π機で再生可能でしょうか?
RAM→RW パナ機では再生可能なのですが ビクターで再生できません
(どうもRAMからコピーしたのは DVD-RAM対応ドライブでないと
再生できないような ビクターはマルチなのでダメなのかも)
もしこれが出来れば パイオニアがRAM対応にしなくても
RAMをπ機に取り込み可能なのだけど
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 11:40 ID:Eqq/BZ35
>>449
XS41だけど、-RW(VRF)→HDDは無劣化で可能。-RW(VF)→HDDもラインUならできると思う。
X4EXだと、RAM→RW、RW→RAMは自由にできる。
今後はマルチドライブ採用のハイブリが増えてくるだろうから、RW<->RAMの相互運用は当た
り前になるんじゃないかな?だから、○○死亡とかいう煽り文句はスルーでヨシ。
S-VHSだと無劣化移動&コピーできないどころか、下手したら再生互換すらあやしい。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 12:40 ID:GaQAuZ7P
結論はRD買っとけということかな
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 13:51 ID:wb2EKxjX
>>454のようなカキコを見るたんびに東芝製品を買わなくなるw
冷蔵庫から電池にいたってまで・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 13:56 ID:U23lgJvQ
>>455
まんまとアンチ東芝厨の罠にかかるきみもどうかと。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 13:59 ID:wb2EKxjX
そうでした・・・ モウダメポotz...
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 16:14 ID:ZbWpqfub
>>452
そりゃそうだろうな。
ようするに書き換え不可能な−RWのVRモードなんだから。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 16:54 ID:aDYSw3zj
パイオニアのDVDレコーダのLSIに東芝製品が
使われてるけど、アンチ東芝厨よ、パイオニアのDVDレコーダを
それでも買うの?
パイオニアがLSIや制御チップをすべて作ってるわけないのに。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 16:57 ID:uQkJ8Xcz
>>459
東芝のXシリーズがπのDVDドライブを採用したら買うかもしんない。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 17:06 ID:GfZjRhNx
>>456は芝社員の皮先です。

皮先くん ◆N3i.Qu1SoY [sage] 投稿日:04/05/02 12:31 ID:U23lgJvQ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1083410798/98
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1083410798/110
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1083410798/112

AV機器板を荒らしまわってますので、ご注意ください。
462HS2&DR-M1 ユーザー:04/05/02 17:19 ID:5F2QNdSj
>>458
と言うか UDFフォーマットではないのだ
(RAMはUDFなんだけど RWにコピーするとMovieAlbumからも拒否される)
RAMってのは ファイナラズって概念が無いから

それでいまRAMをπ機に取り込む方法を模索中なのです
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:48 ID:Ph4vWY9E
>>462
RAMはUDF2.0、RWは確かUDF1.5なので
そのままコピーしたのではうまくいかない。
PCでマルチドライブを持っている場合に限るが
1 RAMのファイルをHDDにコピーする
2 1のファイルをRWにパケライで書き込む

原理的にはこれでRWができるはずだがどうだろうか。
もしそれで駄目な場合やパケライを入れたくない場合は
こういう手もある。

1 RAMのファイルをHDDにコピーする
2 別のRAMをUDF1.5でフォーマットする
3 2のRAMに1のファイルをコピーする
4 3のRAMをISOで吸出してRWに焼く
464HS2&DR-M1 ユーザー:04/05/02 20:39 ID:bSt486YC
>>463
ありがとうございます

パケットライトはBS'CLIPを使ってみましたが 
ビクターのDR-M1では再生しませんでした
パナのHS2でも再生できませんでした

DR-M1でVRモードに焼いたRWをBS'GORDでDVD-RWにコピーしたのは
DR-M1で再生もファイナラズも不可
ファイナラズしたRWをコピーしたRWは再生できますがファイナラズの解除は
出来ませんでした(MAKEも打てません)

RAMがUDF1.5でフォーマット可能なのでこれから試してみたいと思います
π機はまだ持っていないのでその辺は御了承ください
465448:04/05/02 22:11 ID:x8/q1t/n
>>450、452、453の皆様どうもありがとう御座います。

パイオニアに電話しても他のメーカーのことは分からないの一点張りで
困っていました。
>>453さんのX4EXで可能なことが分かりホッとしています。
この板のどこを見てもRW、RAMの志望というコピペばかりで神経質でした。
ブルーレイを買った時に認識できる規格(RWかRAM)がどちらか分からない
ので一応どっちも作っておきたいと思っています。
助かりました。どうもありがとう。
466HS2&DR-M1 ユーザー:04/05/02 22:47 ID:cWA46ijT
>>465
作るのはRWだけで良いと思うよ(DVD-RWのVRモード)
今RAMドライブでRWが読める以上 この先RWが読めなくなることは無いと思う
RAMは読めなくなるかも知れないけど
(RAMユーザとしてはRAMが無くなるとは思っていないけどね)
467448:04/05/02 22:58 ID:x8/q1t/n
>>466

芝スレでもレス頂いてたみたいで感謝です^^今後のことを考えて
もRWで十分なんですね。できればコストを抑えたいんでありがたいなぁ

468名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:58 ID:WYxXuBhO
>>466
いろんな情報ありがとう。コテハンで大変かも知れないけど、がんばってください。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 23:05 ID:Ph4vWY9E
>>467
RW規格メディアが読めなくなる可能性と
RWメディアの保存性の問題は別に考えたほうがいい。
RWの安メディアを保存に使うのは危険。
RWでも信頼性の高いメディア(TDKの超硬とか)は
むしろRAMより高価なので注意しておくこと。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 23:10 ID:6CGeDRRp
>むしろRAMより高価なので

超硬に限らず、国内メーカーの-RWはRAMより高い。
RAMの値下がり傾向により、値段差は開く一方のようだ。

国内メーカー以外はビデオモードで1回書き込む程度の
信頼性しかないので、それぐらいなら普通は国産-Rを使う。
471448:04/05/02 23:12 ID:x8/q1t/n
>>469

そうでうすか^^、ちょっと心配性なところがあり
運良く超硬ばっか作ってました。高いので大量には買えませんが
そんなに将来について心配しなくてもよさそうですね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 23:16 ID:WYxXuBhO
>>470なにがようだだ。
姑息な真似すんなよ。
パイスレに誰が何しに来てんだ。

>>466と比べたら恥ずかしいヤツだな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 23:24 ID:fFZL+bUv
>>472 どこのスレだろうと関係ない。
>RWでも信頼性の高いメディア(TDKの超硬とか)は
>むしろRAMより高価なので注意しておくこと。

こういう、誤解を招く表現(誤りと言ってもいい)を
正しただけだろ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 23:29 ID:WYxXuBhO
>>473
何者か言えないんだろ?今までの工作がばれるもんな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:02 ID:HiLnr18c
>>463
RWだろうがRAMだろうが、VRはUDF2.0だよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:17 ID:O/EdpBer
今日、淀で710を買いました〜
92800の18パーセント還元です。満足してます。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:18 ID:ThYqQHQK
RAMの内容をディレクトリごと-RWに焼いたものは、
MovieAlbumではUDF1.5として拒否されが、
パナのレコーダー、プレーヤーでは再生できる。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:18 ID:hw/JVC3T
確か-RW(VRF)はUDF2.0のパケットライトだった様な。
これができるのはUleadのソフト(MediaStudio7とかMovieWriter3とか)だけ
だったと記憶してるが、情報が古いんでなんとも・・・・・・・
一般的なパケットライトソフトはUDF1.5で書き込むから上手くないと思う。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:20 ID:hw/JVC3T
>>477
でも、DVR(π製レコ)では認識しなかったはず。
DVRを持ってないんで断言できんのだが、前にそういう書き込みを見た。
π系スレだったと思うんで、過去ログを検索すればその発言を拾えるかも?
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:12 ID:1wR/3S9c
RWもRAMも容量不足の癖に高いっつの。
漢は黙ってR焼き!!
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:28 ID:BnoLijf3
サイバーリンクのPowerProducer 2 GoldでもVR書き込みできるけど、
あまりに不安定すぎて使いものにならない・・・。
482HS2&DR-M1 ユーザー:04/05/03 01:38 ID:UqJ3/RWA
>>475-479
情報サンクスです DVD-RWをRコピーした 「なんちゃってR」がπ機で
再生できるならRAM→Rも再生できるかなと期待しています
ビクターのM1とパナのHS2は再生できないので
(ほんとがちがちに硬い機械です)

>>478
ちょっと冒険かなと思ってなかなか ソフトは買えないです

>>463 せっかく 助言いただいたのですが
「RAMをISOで吸出してRWに焼く」はHS2 DVD-S35(プレイヤー)DR-M1で
再生できませんでした(BS'GORDでコピーしたRWはHS2とDVD-S35で再生できました)

>>479
それ書き込んだの僕です π機で読めなかったので RAMが使えるDR-M1を買って
しまいました(失敗?)

>>477 正規のDVD-RW(VRモード)と「なんちゃってR」はDVD-ROMを増設すれば
MovieAlbumで読めますよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:41 ID:hw/JVC3T
>>480
RのBD移行は絶望的やぞ。
殻付BDは論外(殻の厚みはDVD10枚と変わりゃしね〜。下手したらDVD10枚の方が
薄いんじゃないか?)として、裸BD2層なんてのが出てきたら、スペースコスト10倍や
ぞ?やっぱり纏めたいじゃん。RW/RAMならまだ可能性がある。
ここでRAMはパナ、日立以外云々言い出す人も居そうだが、RDでRW<->RAM可能
だからスルーという事でw
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:46 ID:hw/JVC3T
>>482
>情報サンクスです DVD-RWをRコピーした 「なんちゃってR」がπ機で
>再生できるならRAM→Rも再生できるかなと期待しています
>ビクターのM1とパナのHS2は再生できないので
ん?ここで言う「なんちゃってR」はHS1では再生できたという報告を見た
気がするんだが……HS2では不可になった?それか、RP91だったかも?
ちなみに、RD(X2/XS41)も「なんちゃってR」は再生できない。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 03:37 ID:5O5Xpmat
そもそも、-RW機を使っていてRAM機に乗り換えたいという
需要は少なからずあるだろうが、逆はきわめてレアケースだろうから
コンバートも苦労するんじゃないか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 08:26 ID:Vh2fhE/g
>>483
-RでもPC用のBlu-rayドライブ出れば、無劣化で移せるだろ。


487名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 09:31 ID:MT8uHGPT
HDDにエラーが出ました。
初期化で事なきを得ましたが、今後同じことがおこるかと思うと夜も眠れません。
エラーが出る理由、原因ってなんでしょうか?
使用機種は515H使用状況はほぼ毎日で日平均1時間半、タイトルが50ぐらいたまってました。
外部から衝撃等与えたことは無しで、上にビデオテープを4,5本載せてました。
488384:04/05/03 10:36 ID:t1w+FRTC
>>487
ワタシの場合は「初期不良」ということでしたよ。
新しいHDDは早送りのスピードがアップしたよな気が・・・
489安いほうを買っちまった:04/05/03 11:30 ID:X75PE7np
>>487
初期不良はだと思うんだけどね。
俺は勝ってきて3週間だけど
昼は録画番組の視聴と夜はVHSからのダビングで
8時間以上は使ってるけどまだ故障してない。
ファンが後ろについているし、あんまり熱くならないけど
熱房総は怖いから後ろと上はきちんと空けたほうがいいと思うよ。

俺の場合は熱房総でCSチューナーあぼーんさせてから
冷却だけには気をつけてる。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:17 ID:8A9NcluI
>>487
エラーが頻発するよーなら、保証期間中に店にゴルァするのがいいよ。
491HS2&DR-M1 ユーザー:04/05/03 12:31 ID:nYZ/kBe3
>>485
π機でDVD-RAM 再生対応すると聞いたので それに期待してます
出来ればDVD-RAMから作った「なんちゃってR」再生できるなら
それまで待たなくてもいいかなって 思ったものですから

その他の皆さんも 長々とありがとうございました
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:33 ID:MT8uHGPT
>>488-490
ありがとうございました。
購入1ヶ月程度なので初期不良でしょうか?
一応データと引き換えに動作は元通りになりました。
今回が初めてのケースでしたのでとりあえず現状維持で少し様子を見ようと思います。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:35 ID:MT8uHGPT
追記
とりあえずビデオテープをどかして、埃をはらいました。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 13:12 ID:3jPw+lIn
>>491
B'sGOLD5のリッピングという機能を使ってRAMからRWにコピーするとπ機で再生できました。
ただHDDへの高速(無劣化)コピーは失敗したので
RAM再生対応機がでるのならそれを待ったほうがいいかもしれませんね。
495HS2&DR-M1 ユーザー:04/05/03 14:01 ID:D1l6fNdX
>>494
リッピング考えもしませんでした 再生できるだけでも大変な進歩です

HDDへの高速ダビングは R互換ででないと無理だと思います
(でもこれで時間は掛かっても HDDに取り込んで編集できますね)

ありがとうございました 早速これから試してみます
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:48 ID:66l92y1k
久しぶりにこのスレ来た
515Hを使ってるんだがこないだBS-1のサッカー録画してたら
一回だけ録画可とか言ってるんだがデジタル放送じゃないのもCPRM
プロテクトかかってるのか?
アナログ通してるんだからこれは納得いかないんだが
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:00 ID:k5VPwT64
バラエティー等の毎週録画に710使ってるんですが、
予約でタイトル名入れると日付が残りません。
タイトルと日付が残る何かいい方法はありませんか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:04 ID:dMnxRoz+
>>497
東芝機を買う。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:10 ID:Fw5eG9hn
>>497
予約のタイトル入力の際に日付も入力したらいいだけの話。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:29 ID:npCfo6sf
↑496は「毎週録画」っていってるだろ?毎回録画予約するのとは話が違うぞ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:11 ID:HiLnr18c
>>496
内蔵BSチューナーだったらコピワンにはならないけど。
アナログ通してって、まさかBSデジタルチューナーとか
ケーブルTVのデジタルSTBとかを外部入力から録画って意味じゃないよね?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:40 ID:XHp1+8hq
>>497
画面表示切り替えすれば、日付表示されるが
ひょっとしてタイトルに日付を入れたいのか?
503安いほうを買っちまった:04/05/03 23:19 ID:Td1UY8nt
>>502
あ、ほんとうだ!
買って6ヶ月。はじめてその機能にきづいたよ!
504497:04/05/04 00:29 ID:65kuR4Aj
うお、どうもありがとう。知りませんでした。
でもどちらかというと、タイトルなどに一発で見える方がいいかも。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 02:14 ID:IftF+3eg
>>501
そうかそれでか
漏れのケーブルテレビなんだよ
ようやく納得いったがなんでそんな信号入れるかなあ
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 06:23 ID:QisYb+b2
710H買った。
画質や性能に不満は無い。……が、やっぱりEPGは欲しかったなぁ。(´・ω・`)
ソ○ーよりも品質いいんだから、新機種はEPG搭載してガンガレπ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 11:17 ID:yFszcUO4
π製の購入を検討していますが、HDDのファンの音の大きさはどんな感じでしょうか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:27 ID:sZZPS4nF
静かめ。
詳しくはここ見て。

最強最新DVD-HDDレコーダー比較表
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:36 ID:GCDV2/rh
sibapana=東芝パナソニック???
このページアクセスしても大丈夫ですか?

510名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:16 ID:YQ+wvZJq
危ぶむ無かれ
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:16 ID:Wl0U1fjg
初心者スレのやつだな。
AV板の荒らしが作ったらしいけど。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:18 ID:v7nu+LNA
嵐がつくったかどうか別として
>>508
の比較表自体はスペック比較には非常に参考になる。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:21 ID:Wl0U1fjg
>>512
> AV板を荒らし回ってる
>
> ┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
> ┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
>   ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
>   ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
>   ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃ 厨 皮 先 君
>   ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛ 
>      / ̄ ̄ ̄ ̄\
>     (  人____)
>      |ミ/  ー◎-◎-)
>     (6     (_ _) )   
>      |/ ∴ ノ  3 ノ  
>      \_____ノ    の 今現在のIDは【v7nu+LNA】 (1つ目)
>
>    です。 みんな気を付けてね!
>
> http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081880375/406

本人かよw 皮先ちゃん。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:24 ID:SxDqzbtj
と、本人も言っている。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:29 ID:v7nu+LNA
わざわざカリスマ小手半であらせられる俺様の追っかけ乙w
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:16 ID:LOFA4hyV
>>502
でもダビングするとダビング日時に変わる罠
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:19 ID:LOFA4hyV
>>516
あ、DVDの方の日時がね
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:21 ID:YIXrsR1G
このスレに限らないことなんですが、HD DVDとBDという2つの次世代規格がある(んですよね?)のに
もうBDで決まりであるかのように、「BDでは〜」という話をする人が多いのはなぜなんですか?
先に製品化がされているという事実のせい?
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:09 ID:TWuflMiH
>>518
ソニー+松下という国内どころか世界的にも大きな影響力を持つ
2社の大変珍しい(藁)連合だからっていうのもあるんじゃない?
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:05 ID:SkbKcDSC
>518
しばらく気にしなくていいよ。
どうせ10万切ってからが勝負なので。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:25 ID:2x8UfkvC
BDレコーダーを欲しがる理由はほとんどが
ハイビジョンデジタル放送を保存したいからなんだろうけど、
現状デジタル放送とデジタルレコーダーの相性が最悪に近いから
どう考えても近々一般人に売れるとは思えないしね。
まずはPC用のBDドライブが出るまで様子見かな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:15 ID:5f0dL6O1
購入前の相談なんですが、どなたかお願いします。
等速ダビングってどれくらい劣化するんでしょうか?
MN31→SPくらいですか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:48 ID:YIXrsR1G
>>519-521
なるほど。
確かに東芝より松下なんかのほうが企業イメージいいですしね。
とりあえずは次世代がどうとかは今は気にしないことにしておきます。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 19:53 ID:hF7jAhUe
>>522
等速ダビングの劣化具合ですか?
う〜ん、レートによりけりですね。
汚ね〜と思うときもあれば、これ本当にエンコードしたの?って思う事もあるし。

私の場合は最初の頃は等速エンコードをよくやってましたが、
このスレで録画レートとダビングレートを調整する事を学び、
今はほとんど再エンコードすることなくDVD化しています。


1時間番組を1枚のDVDにしたい場合→FINE
2時間番組を1枚のDVDにしたい場合→SP
のようにレートを調整すればうまくDVDが作れます。


というわけで、劣化具合はやってみないとわかりません(スマソ
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:36 ID:8zcefXbk
===================================
★パイオニアDVD-ROMドライブご購入者へのご案内
===================================
パイオニア専用DVD/CD UDFリーダーソフト無償ダウンロードサービスを
開始しました。

SAI(Software Architects, Inc.)製リーダードライバソフトウェア
「ReadDVD! for MS Windows」をダウンロードいただきますと、パイオニア製
のDVDビデオレコーダーで記録されたDVDビデオレコーディングディスク
(VRフォーマット)およびマルチボーダーディスクをPC上で読み込むことが
できるようになります。

「ReadDVD! for MS Windows」のダウンロードのご案内は下記のURLから
ご覧下さい。
http://www.pioneer.co.jp/cgi-bin/link/lc.cgi/psn/lc/to-bscdevice/

※「ReadDVD!」はSAI社(Software Architects, Inc.)の商標です。


名前とメルアドは適当でもDLできました。
π使いは今すぐゲッツ!!
526HS2&DR-M1 ユーザー:04/05/05 23:12 ID:wT0ABH6r
>494
495 です リッピングもやってみましたがうまく行かず
DVD-RWからならうまくいくのですが RAMはどこが悪いのか再生できず
パイ機がRAM対応するのを待つことにしました
アナログ接続でも良いのですがタイムスタンプが変わるので
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:16 ID:rBWvjmv+
πスレが沢山あるぞ(藁
どうなってるの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:21 ID:MWuKua2m
えーっとこの機種は8センチのCDやDVDも再生できまつか?

パンフに書いていなかったので。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:30 ID:OWYMC67/
>528
トレイが2段になってるから再生できると思う。
メディア側にちゃんとコンパクトディスクやDVDのロゴが付いてればOKかも。(推測でスマソ)
ただしカード型やハート型等の変形したやつはやめておいた方がよさげ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:51 ID:5f0dL6O1
>>526

π機はRAM対応するのですか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:52 ID:ojNSUC36
>>530
かつて「敵に塩を送る必要は無い」とコメントしてたぐらいだから、望み薄
532530:04/05/05 23:55 ID:5f0dL6O1
>>531

そうなんだ。マルチにしたらもっと売れると思うけどな
使いやすいし。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:00 ID:cPyHq20D
DVDドライブはRAMリードなら対応してるし技術的には可能。
この業界移り変わりが激しいので昔のコメントはあまり当てにならず
レコーダーもRAMリードだけなら対応する可能性もある。例(EPG)
とはいえRAM書き込み対応する可能性はかなり低い。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:27 ID:UoXNGvRy
>>530
リードオンリーで対応するだろが・・
PCドライブで対応してるんだから。。

ちなみに
+RWも現レコでリードはできるし
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:57 ID:9FpJ7ysH
それにしても+の書き込みにはなんで対応しなかったんだろね。
CPRM関連が起因してるのかなぁ?

それと、レコと同じA06ドライブ持ってるんだけど本当に同じドライブ積んでるなら
自分で換装とかできるのかな?
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 09:22 ID:hGzQzzSQ
HDD録画時に、等間隔で(例えば10分間隔)自動的にチャプターを入れることは可能でしょうか?
もしくは、HDDで録画済みのファイルに編集で自動的に等間隔でチャプター入れられますか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 11:28 ID:J9Vr0uMn
>>536
確か無理じゃないか? 俺はタイムサーチ使って手動で入れてるけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 11:59 ID:z7DJFig6
自分は710Hユーザーです。
これはRAM陣営の人々にも可能性はあるといえるのですが
RW、RAMどちらかがβのような結末をたどるかもしれないと不安になって
メディアを一枚増やすごとに怖いです。
RWの将来は明るいのでしょうか?πは撤退したりしないのでしょうか?
最近ではPCの夏モデルが怖すぎます。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 12:02 ID:jsmDtM3r
>>538
確かに怖いよな。
RAMとRWが両方使えてしかもどっちでも無劣化でHDDにコピーできる
機種を持っていると安心度が高まるよね。
RD-X4EXかRD-XS41だとその条件が当てはまる。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 13:11 ID:z7DJFig6
>>539

ですよね・・・
DIGAでも可能という情報もありましたよ。自分も
EXかXS41を買うべきか、やすいRAMレコ買って二刀流でとるべきか
迷っています。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 13:32 ID:hGzQzzSQ
>>537
ありがとうございます。
無理でしたか。
手動で入れることにします。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 13:51 ID:EUiYv9ZE
> 松下は『RWは説明書にもあるとおり一切対応しない』ので一点張りで
> 全く質問にもなりませんでした。
> サポートの方は好感持てましたが…
> 東芝は、電話つながりませんでした。休みなのかな?
>
> 東芝がいけそうなら、問題は解決しそうですね。
> 184さんを初めとする2chのみなさまの方が頼りになります。
> メーカーさんの公式で載せてほしいですよ。そうすれば、醜い煽り合いも
> 減るのに・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 13:55 ID:EUiYv9ZE
> 165 名前:124 本日の投稿:04/05/06 01:55 ID:z7DJFig6
>>162

>PCで自由自在にRW⇔RAMができれば、EXよりも安くあがりそうですね。
>がんばって勉強してみます。レスありがとう御座います


PCでやるという結論にたどり着いたのにもかかわらず、
くだらん事を本スレまで持ち込むな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 15:11 ID:EUiYv9ZE
>>539

984 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/05/06 13:46 ID:jsmDtM3r
>>983
おまえの読みは甘いな。
ほんとはX4がほすぃ〜けど、カミさんに「そんな金どこにあるのっ!」
と怒られたのでしぶしぶXS41とみた。

985 名前:981 本日の投稿:04/05/06 13:47 ID:jsmDtM3r
グ、>>984さん図星・・・orz



自演君マジうけたw
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 15:49 ID:51MPK8CS
>>536
再エンコード厨なら10分or15分で入れられますよ。
それと、CM自動チャプターを使えばステレオ放送以外は
CM箇所でチャプターが打てます。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 17:38 ID:9aGuS+Zr
>>544
また芝厨か・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:05 ID:Mo9loi7G
>>538
釣りだと思うけど一応。
PCのエクスプローラなんかでRWのDVD_RTAVディレクトリをRAMにコピーすると
それがRAM機で再生できたりします。それぐらいRAMとRWは似ているというか
同じVRモードですからあまり心配する必要はないかと。
自分の場合は一番互換性がありそうなRに保存してます。
PC使えばR->R, RW, RAMが無劣化でできるらしいですよ。
548538:04/05/06 21:31 ID:z7DJFig6
>>547

自分は釣りではないですよ。
あんまり、RAMとRWでけなし合い多くて疑われても仕方ないですが・・・

PCなら-RからRW、RAMに全く同じものを無劣化でコピーできるんですね。
っていうことは-Rさえきっちり作れば、BDの登場のときにでもPCで
RAMorRWを作ればいいんですね。
その時に使うだけだから、何回も書き換え可能なRW、RAMは数枚あれば
十分ですね。

この事実がみんなに浸透するか、格メーカーがRAM+RW→HDDの無劣化ダビ
ング機能をつけてくれればいいのに・・・
ユーザーの顔見て商売してほすい

レスどうもありがとう--^^
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:34 ID:3YcNBpA7
だからPCでやれって初心者スレでも言われたでしょw
550538:04/05/06 21:38 ID:z7DJFig6
>>549

そうですね^^。レス貼り付けられたのにまた来てしまいました。
反省です
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:41 ID:3YcNBpA7
メディアの種類より、保管方法に気を使った方がいいよ。
っていっても俺の場合はケースに入れておくだけだけどw
それと、日光に当てないとかね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:02 ID:Vbf9YsHX
関係ないけど

パイオニア
・平成16年3月期決算を発表 売上高は前年度比103.5%の7,008億8,500万円
純利益は同154.5%の248億3,800万円 DVD事業で世界No.1を目指す(PDF)
http://www.pioneer.co.jp/corp/ir/pdf/finance/announce/fr_2004/yearly/release_4q04j.pdf

暇な人ドゾー
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:21 ID:CVhZSC8u
>>548
PC使えばR->R, RW, RAMが無劣化でできるとはいっても専用のソフトがいるわけなので
連携スレや映像制作板などを見て回るといいかも。結構めんどうかもしれないし
連携スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078106606/l50
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:27 ID:vkr80lT1
珍しい人もいるんだね
555ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/06 22:28 ID:vkr80lT1
    ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・3・) < ぼるじょあがハイパー高速ムーンウォークで555ゲットォー!!
  ./ つ つ  \_______________________
〜(_⌒ヽ      (´⌒(´    (´⌒(´    (´⌒(´    (´⌒(´    (´⌒(´    (´⌒(´
   .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;
       (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;
  ズズズズズズズズズズズザザザザザザザザザザザザザザザザザザザザザザーーーーーーーーーッ
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:00 ID:4r/Vk0ot
>>547
PCでRAM→RWできる?もしできるなら方法が知りたい。
特にRWへの書き込みに使ったソフトを教えてほしい。
俺が知る限り成功者はまだ誰も居ないんだが・・・・・・・
557547:04/05/06 23:21 ID:CVhZSC8u
>>556
MovieWriter3の体験版でやりました。
体験版はAC3未対応なので、一度MovieAlbumでRAMから
音声をmp2にしたmpegを出力してRWに出力ですね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:34 ID:YclVp7/O
なんかメチャクチャ手間かかりそうですね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:52 ID:ErEjjW7O
つか明らかに無劣化じゃないしw
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:54 ID:S4P9FnBF
>>557
体験版でなきゃOKなのかな?
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:58 ID:YclVp7/O
メニューやチャプターとかキチンと反映されるのかしらん?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 00:00 ID:FwBl/WlO
まぁRAMは一生無縁だろうから関係ないけどw
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 00:11 ID:zqdIaC5T
製品版はAC3対応らしいんだけど未確認です。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 02:54 ID:oL+S8vPD
>>556
RAMのディレクトリ構造ごとコピーすれば、とりあえず再生はできる。

しかし、将来性を考え-RWを見限ってRAMにコンバートするなら
まだわかるが、その逆はレアケースで需要もないだろう。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 02:58 ID:XMltEhu3
-RWだろうがRAMだろうがどちらが脂肪前に次規格が来ると思うんだが・・・

それはさておき>564 IDがPDだw
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 03:11 ID:vWYOYwSa
次世代の規格が登場しようとも俺はさらに数年間は710を使い続けるだろうなあ。
そういうユーザーもふえてくるんじゃない?VHS→HDD/DVDのような劇的な向上は
見られないし。速度も画質も操作性もいまぐらいで十分満足やし。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 03:14 ID:XMltEhu3
>>566
俺もそのつもりです。
地デジの画質なんかにも拘らないし。
ただ」HDD製品だから寿命が気になるけどね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 06:29 ID:YmnHwz3n
基本的にはHDDがあれば十分だしね。

BDドライブの値段がDVDレコみたいに下がるかは少々疑問。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 18:17 ID:SMKLyKTP
>>566
1枚に(現行規格のLP相当で)40時間録画できますとか宣伝されたら
プチマニアでも思わず欲しくなるよ。てか、俺は欲しい。
逆の意味で俺が心配してるのは、マニュアルビットレートなしで最低
を8Mbps(録画可能時間は12-13時間程度)とかに設定される事。
メディアを売る側からすれば、こっちの方都合が良いだけにありそう
で嫌だorz
近々、登場の新型π機は、名器が登場しそうな予感がするんだ。
底力を見せてくれ!
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:07 ID:8sXy9iIG
>>570
君710H使いなのか。
それにしてもすごい名前欄だな。
とりあえず、暴れすぎには注意してちょw
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:11 ID:8sXy9iIG
★パイオニア、実売25,000円前後のユニバーサルプレーヤー★
  −VRモードのDVD-RWを再生可能。CPRMにも対応

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040507/pioneer.htm
※DVDレコーダで録画したディスクの内容を画面で確認できる「ディスクナビゲーター」を搭載。
↑が気になる。

DV-578A-S 頭予想価格 25,000円前後
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040507/pionee01.jpg

DV-474-S  頭予想価格 15,000円前後
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040507/pionee02.jpg
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:37 ID:5ZNxjN+y
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040507/toshiba.htm

東芝新型。
この調子だと不要削除低価格品で夏が終わりそうな気もするな。


574名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:40 ID:l5O2OUzO
>>573
EPG無しマーケットの重要性に東芝が気づいたってことは
πに取っては脅威じゃないの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:50 ID:4z2eiM9r
RW1倍?
自爆マシンか?w
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 21:12 ID:/lUarpy8
t
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 21:14 ID:xGUbFmDH
★ 知ってましたか?【RW機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
日立LG≧松下>東芝>NEC>>越えられない壁>>SONY>プレク>π

要するにRW機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力な日立LGか松下を買うのが吉。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 21:22 ID:npTOJrBw
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク>>SONY>>越えられない壁>>NEC>日立LG>東芝>>>絶望的に越えられない壁>>>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 21:28 ID:npTOJrBw
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう
580573:04/05/07 21:48 ID:5ZNxjN+y
アテネ向けなのにBS抜くのはなんか間抜けって感じですな。

BSデジタルチューナー買わせようとしてるんだろうけど、そうは如何崎。
アテネ向けはBS付のπ、ソニーに流れそうな予感。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:07 ID:vbgqOuMr
>>577-578
どちらも必死杉。
現在の焼き板での評価は概ねこんな感じだ。
π106≧日立LG≧松>NEC>>超えられない壁>>π107>>>芝>>ソニ

ちなみに俺の所有ドライブはπのDVR-107、レコは東芝XS41。
どっちも糞ドライブだよ・・・_| ̄|〇
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:09 ID:oooWT25g
複数の規格に対応すると品質下がるって言われてるからな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:11 ID:l3aO2Qn1
もうだめぽ
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:14 ID:g+efACVg
>>572
>DVDレコーダーで録画したディスクの内容を画面で確認できる「ディスクナビゲーター」搭載

このシリーズのディスクナビと一緒でファイナライズ前なら(VR)
動画サムネイルって事かなぁ?

585名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:18 ID:g+efACVg
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:54 ID:68Igk3Tz
>>581
参考までに聞かせてほしい。

+R/RWは別として、π107はファームを最新にアップしても、そんなに糞ドライブなのかい?
俺はどっちかっていうとπドライブマンセーだったんだが、評判があまりに悪いんで107は
買ってないんだ。
次のπのHDDレコには107が搭載されるかもしれんし・・・

スレ違いなんだろうが、使用者の実感をよろしく。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 23:15 ID:n1z7pmf9
次は2層がくるでしょう。
というか今の機種でもバージョンアップでできないかなぁ・・・
RAM読み込みしなくていいからさぁ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 23:17 ID:YQ+YYvO/
>>586
ttp://homepage2.nifty.com/yss/107d112/107d1122.htm

結論から言うと-R/RWに関しては何の問題も無い
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 23:22 ID:68Igk3Tz
>>588
Tnx!
ファーム1.12を使えば十分問題ないことがよく分かったよ。
特にビックリしたのがRitekのメディア。台湾製だからといってバカにしてはいけないね。
グラフをみるとすんごく綺麗に焼けてるのが分かる。
TDKよりなめらかなくらい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:23 ID:k++AELd2
>>588
問題はないけど特別いいわけでもなさそうな・・・。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:40 ID:APgX4VAs
>587
PCの前に家電に乗せるかねぇ、、、、
それ以前にDVDフォーラムの認証待ちみたいだけどね。

592名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:49 ID:8VmpsNMZ
>>590
国産-Rは特に問題ないレベルだし、
RiTEKのメディアはスピンドルの癖に
この焼き品質は特筆モノでしょ
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:55 ID:y/xpcilL
>>592
589だが・・・

こういっちゃRiTEKに失礼かもしれんが、RiTEK品質良すぎ。
今までもRiTEK使ってたけど、これからも安心してRiTEK使わせて貰うよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:03 ID:Fvt/WLXI
>>584
VRはファイナライズ後でも動画サムネイルだよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:17 ID:k++AELd2
確かにRiTEKすごくいいね。
今までは国産以外眼中になかったけど、これからはRiTEK使わせて貰うよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:41 ID:oceix8bi
現在FWはver1.10なのだが、最新のver1.13にアップした方がいいだろうか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:16 ID:a0R+4qmp
ていうか、すいません、ファームウェアとかいうのどうやってアップデートするんですか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 10:23 ID:0fHd5ZoU
>>597
PC用のDVDドライブの話。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 10:51 ID:y/xpcilL
>>598
DVR-510H〜710Hに搭載されてるドライブはA06-J同等品だったっけ?
ttp://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/fset_dev.html#firmware2
を見ると最新ファームウェアバージョンは2003/09/26に1.07になっていて、
ttp://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dev00001r.html
を見ると、Ver.1.07の変更点に
・DVD-RW記録品質向上
・2x DVD-R 記録品質向上
・DVDリード品質向上
とある。

今売られてるモデルならVer.1.07にアップされてると思うが、去年の10月
くらいまでに購入した人はファームがVer.1.06のままかもしれない。
特に気になるのが「DVD-RW記録品質向上」かな。
どの程度向上したのかは書いてないからわからないが・・・

保証期間が切れてるなら、ドライブをデッキから取り出してPCに接続して
自分でファームのアップデートする手もあるかな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 12:03 ID:sMoq5HHc
他スレでチャプターの削除を頻繁にやるとHDDの寿命を縮めるとありましたが
それならCMカットもまずいですよね?
説明書には見た限り注意書きはなかったけど。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 12:05 ID:Ff8EvW/C
そんなあほな
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 13:26 ID:E0NZOM4K
>>600
そう言う事を言うならサムネイルの表示だけで寿命が縮む。
つまり、気にするだけ無駄。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 13:44 ID:bgysGIQe
>>601-602
ありゃ、特別やばい事ではなくて、使ってれば当たり前程度なのですね。
昨日いらんとこ(CMとか)をチャプターにして削除しまくったばかりだから
ショックだったけど気が楽になりますた。ありがd
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 13:52 ID:y/xpcilL
>>603
補足するとチャプターカット作業そのものより、HDDのアクセスが増えるから
その分HDD寿命が短くなる、ということではないかと。

HDDは消耗品なんで、激しく使えばそれだけダメになるのも早いというワケで。

個人的には保証期間の1年以内に使い倒して、HDDエラーを出させた上で
メーカーに交換して貰うのを理想としている。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 19:15 ID:k++AELd2
>>599
710Hは11月発売、510Hでも10月発売だから大丈夫だと思うけど。
310は9月発売だっけ?これは旧ファームの可能性が高いな。

仮に旧ファームだったとしても、保証はまだ切れてないだろうし、
A06-J(=106)は最初から焼き品質が非常に良かったので
向上するとしても差は少ないんじゃないかな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:24 ID:FBNebSGy
>>605
俺は710Hを12月中旬に買ったんだけど、初期ロットかなぁ?
まだ1度も焼きミスやフリーズはないので、ファームの心配はしてないです。
ファームで具合が良くなるともかぎらんし。

それより、お〜いπ!さっさと2層に対応しる!!
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:09 ID:XdP4JPG4
今日秋葉原でマクセルの8倍対応っていうを見かけたんですが
510Hでは使うことができるんでしょうか?

ttp://www.maxell.co.jp/products/consumer/dvd_video/8x-r.html
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:14 ID:+pVI1nNo
>>607 のリンクより

> 新規格高速記録対応DVD-R/RWディスクは、高速記録メディアに
>対応したDVDドライブやレコーダーでご使用ください。
>高速記録対応DVD- R/RWディスクを、パイオニア社製造のDVD-R/RWドライブ、
                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>レコーダーの高速記録に未対応の一部機種でご使用になると、
>機器に内蔵のソフトウェアの不備により、機器及びディスクが破損する場合があります。
>高速記録対応DVD-R/RWディスクを未対応の機器でお使い頂くためには、
>ドライブやレコーダー内蔵のソフトウェアの更新が必要となります。

名指しw
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:17 ID:+pVI1nNo
>松下電器産業社製、日立エルジーデータストレージ社製の機器では
>不具合は発生しません。

RAM対応ドライブは優秀。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:29 ID:Q986fmfj
時々、思うんだが給料貰ってるわけでもない。
そしてどうこう言おうと所詮家電。
なのになんで>608-609は必死なんだ?
アイデンティティが家電しかないの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:29 ID:X7f1t2ex
>>609
パナのレコには
・タイトル毎レジュームがついてない(他社はすべてついてる)
・マニュアルレートがない(パナ、SONYをのぞくほぼすべてについてる)
・今どき映像DACが10bit/54MHz程度の2世代遅れの低画質
 (フラッグシップ機でさえ他社の廉価機と同レベルの低画質)
 (他社では今時フラッグシップ機には12bit/108〜216MHzが普通)
・画質と音質のレートを別個に設定できない
・Gコード予約すらできない(85H 95H 200H)
・RWに残すことができない
・DVD-R、DVD-Videoの早見再生には対応していない
・DVD-RからHDDへの無劣化ダビングができない
・編集機能がかなりしょぼすぎるしいちいちマニュアル見ないと使えない
という欠点がある。

そんな欠点も知らずにCMみてほいほい買っちゃうようなド素人にしか
売れていない。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:36 ID:mFnX1hsx
>>611 芝厨作のコピペを使うなんて(w
三分の一以下しか売れていないのに、負け犬の遠吠えにしか見えないよ。
東芝にすらダブルスコア負け。

売れてから吠えようね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:44 ID:0LDxyh8G
芝に見放されてよっぽど悲しいんだな。パナ厨くん。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 23:37 ID:6+RK3bFf
どうでもいいが本スレは荒らすなよ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 04:33 ID:BkRzBWoB
はぁ、またエラー出ました…
チャプター編集してたタイトルが暗転→動画サムネイルが暗転したまま出ない
→再生してもうんともすんとも言わず2分くらい放置してたら停止
大事なタイトルだったのに…修復不可能ですよねこういうのって。
エラーの出るタイトルをいじってると操作不能になります。
一週間でエラー出て録画できなくなり、取り替えてもらって、一ヶ月くらい使ってたんですけど
またこんなことがあるから信用がおけない。
もう一台変える余裕があったらバンバン苦情出すんだけど…最悪。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 05:11 ID:UH+gMaVr
そら、残念だったね。
オレは使って5ヶ月これっぽっちの不具合もないから
大満足だけど。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 05:16 ID:0xUjXGEG
>>615
また換えてもらったらどうでしょうか?









618名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 05:23 ID:0xUjXGEG
↑猫タンが邪魔したw

本来、保障ってのは1年何回でも効くはずだから、
不都合があれば何回でも問い合わせるといいよ。
HDD製品だから、ある程度は故障があるのかもしれない。

おれは>>616さんと同じくバリバリ元気だけど。
ついでに焼きミスもなし。

619名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 05:24 ID:BkRzBWoB
持って行くのもだるいし、そのあいだレコーダー使えないのもだるいし、退避させるのもだるいですよ。
何度も苦情出して疎まれるのも嫌です。(たびたびエラーが続くようなら仕方ないから持って行きますが)
とりあえず泣き寝入りするのは嫌なので、パイオニアの方にメールで苦情出すつもりです。あと、対策を聞きます。
皆さんも明日はわが身くらいに思っておいた方がいいですよ。ほんとにねぇ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 05:25 ID:UH+gMaVr
>>618
本って何のことかしばらく考えちゃったよw
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 05:33 ID:0xUjXGEG
>>619
>持って行くのもだるいし、そのあいだレコーダー使えないのもだるいし
いや、今後予期せぬエラーに合わないためにもサポセンに電話しとけ!

>何度も苦情出して疎まれるのも嫌です
えっ?それでいいの?
クレーマーと思われても正常な機器を手に入れるべき。

というか、保障期間内ならサービスマンが来てくれるような気がしたけど
一回目の交換はどうしたのかな?

それと、明日は我が身というがかなり雑に操作しようが、本体にみ〜たんが
暖房代わりに上に寝ようが壊れないから全然」安心してるよw
はやく直るといいですね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 05:38 ID:BkRzBWoB
一回目の交換は持って行きましたよ。
一部は退避させて、あとはデータを放棄です。新規の録画さえできなくなったからね。
いまは1タイトルでエラーが出てそれでゲンナリ、これからどうしようかって思ってるとこです。
メールは待つのがだるいので電話することにしました。休日もやってるらしいですね。
メディア代バカにならないんでメディア代保障してもらいたいんですけどねぇ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 05:41 ID:BkRzBWoB
ちなみに、参考までに書いておくと
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/
のスレの
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/685
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/687
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/690
 
は、自分が書いたものです。
こういう状況が出るとあやしくなってくると思います。
 
み〜たんがどうとかそんなことは何の参考にもならないと思います。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 05:42 ID:0xUjXGEG
休日もやってるの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 06:03 ID:0xUjXGEG
み〜たん・・・

626名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 06:04 ID:BkRzBWoB
>>624
ここはチャットじゃないんですから…敢えてこちらのためにレベルを下げてくれてるんでしょうか?迷惑ですが。
 
それにしても、HDDにエラーが出るのは当然として、
一箇所エラーが出たら全交換って言う考えはすごく原始的だと思います。
現状それしか方法がないのは悲しいことです。スキャン、エラー修復、あるいは不良セクタとして隔離、と言った
PCで当たり前のことが、なぜ、HDDレコーダーではできないのでしょうか。
それとも他社製品にはそういった機能があるのかな?そうだとしたら間違いなく乗り換えますね。
値段の張るものなんですからそのくらい出来て当然だと思うのですが。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 06:15 ID:UH+gMaVr
まあまあ愚痴はそのぐらいにして、あとは行動するだけですよ。
あなたが仰るとおり他社製品調べて、もし不満解消するなら乗り換えれば
いいですし、どうぞ大変でしょうが、がんばってください。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 06:18 ID:BkRzBWoB
そうですね、早朝からカリカリして疲れました。
9時半まで横になったあと、パイオニアに電話して
引き続き報告させてもらおうと思っています。
「俺はなんとかなってる」「運が悪かったね」なんて言葉よりよっぽど有意義だと思いますので。
 
じゃあ、そういうことで。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 06:55 ID:05om0VEy
東芝みたいに次のモデルでEPGは間に合わないと思われる。
EPG搭載して、DVD-Rの制約外の内容のHDD録画とそれらを収めたDVD-RWの無劣化書き戻し
が可能になれば即買いです。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 07:25 ID:WdIlPNPL
>>629

EPGに関してはなんともいえないだろ?おれは間に合うと思うが…

ってゆーか、DVD-RWは余裕でHDDに無劣化書き戻しできるだろ?
初心者か?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 07:32 ID:05om0VEy
>>630
2ヶ国語録画されたものは無理。
まぁ〜RAMレコの様に「R互換モード」を導入するくらいなら、
2ヶ国語のHDD録画や無劣化書き戻しはいらない。
R互換モードが無いままで2ヶ国語に対応してもらいたい。
まぁ〜パイオニアは松下と違って消費者の声聞いてくれるメーカーだから期待してる。

632名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 07:47 ID:95Vvpyd5
昨日買ったけどこれって
30秒スキップ機能が無いのね
いままで使っていた7000にはあったのに
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 07:55 ID:vJFaZ+gp
>>632
リモコンのCMスキップボタンを押すと30秒スキップされるが・・・それではダメか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 08:04 ID:95Vvpyd5
ひえー、いわれてよく見てみたらCMスキップボタンありました

まだ半日しかつかってなかったものですいませんでした
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 15:04 ID:+wHJSWHC
>>622
持っていくのが嫌なら持ってきて貰えばいいし、
HDDの交換や基盤の交換も出張でしてくれる。
勿論保証期間内なら全て無料。
サービスマンを部屋に上げるのが嫌なら持って行くしかないけど。

>>623
停止中に「次」のボタンを押すと先頭のタイトルに行く。
直ぐ下にあるんだし停止ボタンと一緒に押してない?

>>626
HDD自体にエラーが出るなら交換して貰った方がいい。
製造後に不良セクタが増えるのは壊れる前触れとだろうし。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 10:15 ID:Z3J7ZrQG
鯖移転しらなかった・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 10:36 ID:meky2d42
俺も・・・orz
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 19:51 ID:uYbvdF5d
今日710H買いました。GRついててよかった。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 20:26 ID:5fh2W8xx
このスレでも何度か登場した「さくらや」が安売りしなくなるらしい。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2004_05/t2004051019.html

さくらやのポイント貯まってる人は早めに使っちゃった方がいい。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:19 ID:9gWexo89
さくらや無くなるの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:23 ID:fIblztyV
元々さくらやは安いって印象無かったなあ。
ゲームなんてビックやヨドに比べたら確実に高いぞ。
642640:04/05/10 21:25 ID:9gWexo89
無くならないよねw
おれはもっぱらヤマダ&デジタル21でポイント目当てで足運ぶけど
ポイント目当てでメディア買ったりしてる。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:25 ID:5fh2W8xx
>>640
記事では店舗や人員の削減はしない、って書いてあるから無くなることはないかと。
>>641
キャッチフレーズは「安さ爆発!さくらや」だったんだが・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 22:18 ID:UBkh9/7t
EPGがいらない と言うのはオートマの快適さを知らない、マニュアルにしか乗ったことの無い人
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 22:51 ID:SLZHafrx
番組毎レジュームがいらない と言うのはオートマの快適さを知らない、マニュアルにしか乗ったことの無い人
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 23:15 ID:hHCE9I4w

今、12ChでDVDレコの特集キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 23:16 ID:0m/1g9l4
まぁ番組毎に好きなタイトル入るから不便は無いな。
>645
タイトル毎レジュームって無い機種もあるみたいだね。>π以外で。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 23:21 ID:0m/1g9l4
>>646
日立特集みたいだねw
と思ったらπのDVR1000出てた。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 23:26 ID:0m/1g9l4
DVDレコってパイが初なの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 23:38 ID:Hq3D03mP
パイオニアだったくせに、流れを読み誤って4位低迷か。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 23:47 ID:CEUScLQG
EPGなんてまだまだ先の話と高をくくっていたために、
5年のキャリアを後発のソニーに僅か数ヶ月で追い越されたわけだ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 23:59 ID:BVj1S3ot
5年か・・・
次機種が気になる。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 00:05 ID:bLbIMWTj
>>538
亀レスだが、DVD自体5年後には残ってネェヨ
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 03:37 ID:Dvbs0NTS
そんな悲しいこと言うなYO!
655☆一目瞭然!RW陣営の圧勝!RAM完全敗北?☆:04/05/11 11:30 ID:uK5V5P0X
早く新型でないかのぅ…
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 11:38 ID:M/3gWOX0
まぁ5年後はどうでもいいが…とりあえず年末あたりに普及価格で2層Rが
でたら、現行の機種ユーザーはちょっと悲しいなぁ。2層ならサカー最高
画質で1枚に収まる。ユーロまでに出てくれないのがとてもかなすぃ。
わしの710Hも2層になったらお別れか・・・
かなすぃのぅ
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 13:56 ID:bLbIMWTj
年末は二層云々より、ブルレイデッキが各社から揃いそうな悪寒
PC用ブルレイ&DVD-RAMマルチドライブあたりは松下が出しそうだもんね

659名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 14:33 ID:59wqO6bk
ブルレイってメディアの生産コストが高すぎるって聞いたんだが・・・。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 14:49 ID:Dvbs0NTS
>>657
もしかしてKENちゃんか?
661☆一目瞭然!RW陣営の圧勝!RAM完全敗北?☆:04/05/11 15:03 ID:uK5V5P0X
>>660

KENは510Hだよ?
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 15:06 ID:Dvbs0NTS
そっかぁ。
それにして熱いねぇ・・・
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 15:54 ID:j8KRfHfB
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  EPG搭載新機種まだかよー!!   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||       ハヤクダセー!!
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 16:52 ID:slWodiRG
-RWまとめ買いしてきますた( ´∀`)
国産の原産国も日本のが良いようなので
ビクターとマクセルのカラーミックスで迷いましたが
TDKやマクセルが良いみたいだけど、ビクターのってどうなんでしょう?
とりあえず少し安かったのでマクセルのにしたけど。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 18:13 ID:+jfUJsze
2層は現行+10000円程度で出せるけど
ブルレイは25万スタートだろ。

10万切るまで普及しないって。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 19:12 ID:7MsYF56T
>>665
2層の場合、問題はドライブ価格よりメディア価格だと思うんだが。
特に最初の頃は国産メーカーしか品質良いメディアは作れないだろうから
結構高いものにつきそうだ。
安くても品質いいRitekの-Rに馴れてる俺としては結構敷居が高い。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 20:19 ID:RgOObFrW
>>664
私もよくビクター、マクセルよく買いますYO!
最近はプリント出来るタイプをよく買います。
それと、パイオニアのホームページにDVD印刷用のレーベルが
DL出来るようになっているので結構便利ですよ!
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 21:44 ID:bLbIMWTj
>>666
そもそも、Rメディアを国内大量生産して価格を押し下げてきたのは松下だからね
OEM供給分を除くとどれくらいのメーカーがつくってるのかな?

長期保存希望派としては、TDKの2層超硬-RWが欲しいが、TDKは超硬BDのサンプル出してるからなぁ
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 22:14 ID:i+6X7PyT
−Rって一回焼いたら終わりだから等倍速でもいいやって今頃
になって思った。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 22:53 ID:LcjVOyeA

>>669
等速エンコばかりしてるとみた!
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 23:15 ID:7MsYF56T
>>669
等速エンコと等倍速コピーは違うよ。
SPで-R一枚に焼く場合、こんな感じ。

等速エンコ  :2時間
等倍速コピー:1時間

って、こういう話じゃないんだっけ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 23:16 ID:7MsYF56T
>>669
等速エンコと等倍速コピーは違うよ。
SPで-R一枚に焼く場合、こんな感じ。

等速エンコ  :2時間
等倍速コピー:1時間

って、こういう話じゃないんだっけ?
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 23:26 ID:7MsYF56T
671=672
二重カキコ、すまそ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 23:47 ID:Ze8EX7E7
専用ブラウザでもかなり重い・・・
675669:04/05/12 00:09 ID:FkhsM8Zw
あんまり考えずに書き込んですみませんでしたが、自分の場合は
マニュアルレートを使っての高速コピーが主なんです。
>>671さんの条件の場合×4の-Rだと15分で完了すると思うのですが、
あくまで自分の場合ですが30分または1時間ならがまんできるので、
値段が安い等倍速-Rでいいと思った次第です。

-RWは複数回の使用が考えられるので、最低2倍速はほしいところ、
4倍速までいけば十分かなと感じてます。



676名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 02:31 ID:whc1v6FD
実際高速ダビング中はHDDのビデオ見てることが多いからね。
連続でガンガンダビングしないなら問題ない。


PCだと重くて使えなくなるから早い方がいいけど。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 05:01 ID:BrDl8HoQ
焼き中に他の番組が見れたりって最初は本当に感動したよ。
PCじゃアレだもんね。

>676
オレは焼くときはフォルダーに焼きリストみたいに集めて置いて、一気にやっちゃう。
いちいちディスク変えるのが面倒だから。
焼くときは710Hの前でささっといっぺんにやる感じ。







だから太るのかなw
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 05:02 ID:BrDl8HoQ
やべIDがブルーレイだぁぁ
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 06:37 ID:Axqes++4
>>678
さっさと買ってきなされ(藁
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 12:22 ID:0eqB+JOt
>>667
プリント出来るタイプって何か高級感漂ってて良さそうに見えます。
マクセルのは正直、包装がショボイので
初めて買う事もあって、売り場でどっちが良いのか
30分ぐらい何度も手にとって見てますた。
ホームページ見たら今はメンテ中みたいなので今度見てみます。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 15:21 ID:G+4zMGEu
マクセルってあんまりデザインはいくないよね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 17:17 ID:qzxOx2H7
中身も
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 17:21 ID:HluSXhHZ
マクセル悪いのはDVD-RAMの殻付きタイプ。
異様な異音がする事もしばしば。

Rなんかは全く無問題だと思う。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 18:50 ID:25ga9+OP
5月15日(土)13:30〜
報道特捜プロジェクト
【ゲスト】 早見優 【コメンテーター】 河上和雄 【司会】 井田由美 長谷川憲司
▽海外から突然届くDMの謎(3)ついに暴かれる黒幕の正体 ←★
▽許せない介護保険に群がる悪質な業者

↑おまいらこれみとけ。イマイっていうやつは神だからw
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 18:53 ID:25ga9+OP
↑誤爆(w
でもおもろいから今な人はどぞ〜
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:18 ID:6v/XjTip
今日初めてナンチャッテRW作成に失敗。
作成自体は出来たんだけど(PCでの再生も可能)、510Hに入れると
読み込み後すぐに吐きだされる。
同じメディアで作った他のナンチャッテは普通に再生できるのに・・・
その後もう1回ダビングしてみたけど同じくダメ・・・
なにがいけないんだろう。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 01:21 ID:K1FbBk59
>>686
作成ソフトを変えてみるとか試してみるといいかも。
おれも読めても再生順序がバラバラになった+RW作成したことあるし。
その時はオーサリングソフトが原因だった。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 06:12 ID:FQ4XPJoI
日経MJでのインタビューより抜粋。
「8月のアテネオリンピックに向けてDVDレコーダー市場はかなり活気づくのでは??」
の質問にパイオニア社長伊藤周男社長の返答は
「DVDレコーダーは他社との競争がかなり激しくなると思います。ハードディスクの大容量化と
使いやすいEPG(電子番組表)に力を入れ、違いを訴えていきたいと思っています」
だそうです。EPGは付くみたいですね。期待してるぜパイオニア!!
新聞からの抜粋って書いても問題ないのかな??
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 06:45 ID:omxb31g9
>>688
使いやすいEPGってどんな感じなのかな?
まぁ〜仕様早く見たい!!
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 07:27 ID:5mcAPKwR
>>688
HDDの大容量化とEPGなんて今や当たり前の機能でしょ?
こんなこと言ってて大丈夫かなあ、パイオニア…
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 08:31 ID:6Es0gyV2
後は価格と動作の早さと安定があれば充分
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 08:58 ID:ssmVUDcB
>>691
単純に機能を追加すると、どうしても犠牲になる事ばかりだな。
693☆一目瞭然!RW陣営の圧勝!RAM完全敗北?☆:04/05/13 09:01 ID:YlXQUxxF
うっひょー!新機種出るのか!
おれは別にEPGはイラねーんだけどね…。2層なら買いなんだけどねぇ

すでに2台所有しているから、ブルレイまで待つか微妙だな
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 09:09 ID:dQ4IZyYo
既にDVDレコもってるならブルレイ待ちが賢明でしょ。
各メーカーもオリンピックまではDVDレコを前面に打ち出して
オリンピック後にプルレイ機種発表するみたいだし。
>>694

そうかもしれないね。
オレのレコ達にはそれまで持ちこたえて貰わねば!
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 09:52 ID:6Es0gyV2
ブルレイ普及するとすれば地デジが各地に行き渡ってブルレイハイブリが出てからと見てる
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 10:18 ID:KySq02qh
ブルレイも10万近くにならないと買う気はしない。
2層待ちならわかるけど。

EPGに関しては、更新録画で撮ってるならあまり気にならないけど
単発で撮る時は便利だと思う。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 10:28 ID:+tnGlBjR
いろいろ付けるのはいいけど重くなるのはいやん
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 10:36 ID:kqm+Sd4u
>>688
>>DVDレコーダーは他社との競争がかなり激しくなると思います。
>>ハードディスクの大容量化と使いやすいEPG(電子番組表)に力を入れ、
あの記事はDVDレコーダのEPG搭載の話ではないですよ。
別の箇所にEPG機能を利用するにはEPG機能搭載の
プラズマディスプレイが必要ですと書かれていました。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 10:49 ID:kqm+Sd4u
EPG機能搭載のPDPが必要ということは
PDP->IR->パイオニアDVDレコーダ 外部録画機能失敗 が
PDP->IR->パイオニアDVDレコーダ 外部録画機能可能
になるだけの予感。
TV東京のWBS番組で先週か先先週に三種の神器特集で
パイオニアはPDPを利用したEPGとDVDレコーダのリンク、
DVD-R高速と画質を向上でシェア4位から巻き返したい。
東芝はネットナビのビジネスモデルを発展させる。
松下は豊富な種類と使いやすさでシェアを維持。
ソニーのPSXよりスゴロクが売れていますのコメントがあったなど
と放送してた。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 11:37 ID:SAwWUuVL
>>699
どこに書いてあるんですか??よく見ても見つからないのですが・・・。
別のページでしょうか??
日経MJ=日経Marketing Journal=日経流通新聞ですよ??
日経TRENDYか何かと勘違いしてませんか??
本当に書いてあるならどの辺に書いてあるか教えて下さい、お願いします。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 17:21 ID:kqm+Sd4u
DVDレコーダやPDPは産業部門ですので、当然、日経産業新聞です。
パイオニアのPDPのEPG戦略の記事があったよ。
日経流通新聞の流通に、なぜパイオニアの家電の記事があるのですか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 17:49 ID:U7taj7Tv
なぜって言われても載ってるんですよね・・・。
今日の流通にトップインタビューとゆう記事で半面丸々伊藤周男社長のインタビューが載ってますよ。
それに元々流通新聞には家電の記事が一面くらいありますよ。情報量は産業新聞や工業新聞、電波新聞ほどじゃないですけどね。
全部読んでますけど産業の記事は気付きませんでしたね、いや失礼。
良かったら流通も読んでみてください、DVDレコーダーにEPGが付いていると受け取れる記事に仕上がってますので。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 18:01 ID:YWmT65fY
EPG+16倍速+2層

もしこれらが満たされるなら魅力的だと思う。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 18:02 ID:kqm+Sd4u
今回のパイオニア社長の流通新聞のインタビューだが
パイオニアは約50億円を投じ、世界の拠点で
異なる製品の管理コードを統一する。生産・販売・在庫計画の
立案を月単位から週単位に改め、約1000億円の期末在庫を
700億円に圧縮するという過去記事の
その流通のインタビューが脱線した可能性があるね。
>>704が来たら
πが天下がくるな。期待してるでー
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 18:38 ID:WhRaGRRI
2層ーRレコまだぁ?

2層+Rレコはソニーがやりそうなんだけど。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 19:00 ID:518BLHDy
|  |
|  |_∧
|_|ω・`) モウダメポ  
|π|o ノ
| ̄|u'
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 19:01 ID:518BLHDy
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 710取り合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 19:02 ID:518BLHDy
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
           (´⌒(´⌒;;
710ゲトズサササササーーーーーーーーー!!!
711615:04/05/13 20:36 ID:W68U3YzC
ぐわ…1エラー出て苦情出すのが嫌で放置してたら、とんでもないことになりました
90タイトルくらい保持してたのですが、51番目からあとがきれいさっぱり消えてる…
 
つうか、これ、51番目でエラー出たんだ、それで、そのあとがインデックスが消えちゃったみたいですね。
なんかもうこれは、天啓というほかないですね…
軽く体中の血が沸騰してますが、もうこれは苦情出すしかないです。
 
俺が運に恵まれてないだけですよね…?はぁあ…
712615:04/05/13 20:42 ID:W68U3YzC
悲しいことにサポートも電気屋ももう閉まってるなぁ…
 
生きる気力が欲しい。
713615:04/05/13 20:45 ID:W68U3YzC
新しい悟りが開けそうなくらいの勢いです。
 
皆さん、いつもと変わらぬ日常に安穏としてちゃだめですよ。
 
('∀`)イヤッハー
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:17 ID:kqm+Sd4u
パイオニア恒例、新製品発売直前の前モデルのバグ公表まだか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 22:17 ID:vxwyzb4Q
すみません。
質問スレにも書きましたが解決しないので
こちらで質問させてもらえないでしょうか。(機種が710Hなので)

ビデオデッキ→レコーダーで録画し、
レコーダーから高速ダビングした-Rを
DVDプレーヤーで再生したらHDDやレコーダーで
-Rを再生したのより画質が落ちて全体的に
もやがかかったような感じになります。
録画ソースが元々暗めの画質のビデオなのですが
レコーダーを使う方はもやもやもでず、
輪郭も滲んだ感じが比較的ハッキリしています。
PS2でも試しましたがプレーヤーと同じ感じでした。
レコーダーの方はどちらも補正がかかってて、
プレーヤーで再生したのが本来の画質という事なんでしょうか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 23:58 ID:kqm+Sd4u
>>715
そうだよ。
それがパイオニアの本当の録画画質。
自分は東芝でDVD-R作成。パイオニアDVDレコーダで鑑賞しています。
パイオニアは録画画質が悪いけど再生能力は非常に良いから、
奇麗に画質を取りたいなら、パイオニア以外の別のメーカー、
再生機器は絶対はパイオニアに限る。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 00:17 ID:qFbiQql2
【誰でもできる47氏支援運動!】
【以下の文章を、各種掲示板にコピペして47氏を救おう!】

すみません、貴サイトには直接は関係のない話題ですが、
広くネットに携わるものとして、いや、日本国民として、真剣に考えるべき事案であると考え、あえて宣伝させていただきます。
管理者様、もし、不適切とお感じならば、どうぞ削除なさってください。

先日、著作権違反の幇助との名目で、ファイル交換ソフトwinnyの製作者で、東京大学助手の金子勇氏(通称47氏)が逮捕されました。
しかし、winnyそれ自体は、違法なファイルの流通だけでなく、合法なファイルの流通も可能なものであり、著作権を違反するか否かは、ソフトの作成者ではなく、ソフトの使用者に、その責任がゆだねられるべき問題であります。
さきに、winnyを使用して、著作権違反で逮捕された二人のユーザーは、47氏と何らつながりのない人間であり、「幇助」の理由を付して逮捕するには、あまりにも無理があります。
以上の観点から、私たちは、Winny開発者、47氏に対する不当逮捕に強く抗議します!!
京都府警は、逮捕の理由として、「『著作権法への挑発的態度』が逮捕理由」に挙げたと、報道されています。この報道が真実であるとすれば、これは思想信条の自由の侵害であり、「思想犯」として不当逮捕したものと断ぜざるを得ません!!
これはもはや著作権の問題ではなく人権問題です!!皆様のご協力をお願いいたします。

詳しくは、下記ページをご覧下さい!
Winny開発者 47氏を救う為に
http://77483.org/47/
ネットワークの自由防衛同盟
http://www.netfreedom.tk/
プログラマ仲間の新井氏が設置したblog(47氏支援運動など)
http://www.moodindigo.org/blog/archives/cat_kaneko.html?page=%B6%E2%BB%D2%CD%A6%BB%E1%BB%D9%B1%E7

また、本運動に賛同される方、お知り合いの掲示板などに、本文章を掲示していただけると幸いです。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 00:21 ID:qFbiQql2

動画保存可能なDVD・HDDカーナビ続々登場もRAM対応せず
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1084437898/l50

カーナビ大手三社からHDD採用タイプが続々登場
動画再生対応HDD搭載やDVD±R・RW再生等リビング環境並に

※各社ともDVD-RAM(松下PDの進化メディア)には対応しておりません。

ソニー、PCとUSB 2.0で接続できるHDDカーナビ
−MPEG-1/2、ATRAC3/MP3の再生にも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040406/sony1.htm

パイオニア、「HDDサイバーナビ」の2004年モデル4機種
−HDD+CPUユニットを取り外し、家のテレビで利用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040512/pio1.htm

三菱電機、20GBのHDDを搭載したカーナビ3機種
−上位モデルはDVD/CD/MDドライブも内蔵
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040423/mitsu.htm
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:23 ID:cK8YcucC
また芝厨か。
芝でR焼くぐらいなら、松で焼くほうがマシじゃい。
もやに関しては俺はワカンネ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:29 ID:cGWcGFK4
>>712
あなた、さっさと修理出せば?
本当に持っているのなら。

先週、朝一で電話するって話じゃなかったっけ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:31 ID:cGWcGFK4
>>715
再エンコードしたら・・・・
って事じゃないよね?

普通の地上波を同じ条件で再生したらどうなんでしょう?
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:31 ID:8KSjXvyb
ここまでくると、本人もしくは本人の使い方に問題ありそうだな。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:32 ID:cGWcGFK4
>>716
あんたにはコピペで対処。

ハイエンドHDD/DVDレコーダ7製品を比較する
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6304

【東芝 RD-X4】
エッジはあまり誇張せず,彩度が高いというわけではないので,全体にすっきりした印象だ。
パッと見の見栄えという意味では少々損をしているが,素直な画質ともいえる。
階調表現にやや癖があるようで,明暗差の大きな部分では影の部分がつぶれ気味になる。
ただしのっぺりした絵になってしまうというわけではなく,うまくコントロールされている印象を受ける。
よけいな味付けはしないという意味では,ハイエンドAV機器的な画質ともいえるだろう。


【パイオニア DVR-710H-S】
発色,階調,解像感のバランスが非常にいいのが印象的。
高画質で,左の鳥の目の表現,左の鳥の羽の階調表現など,今回のトップといっていいだろう。
彩度がやや低めになっているが,つぶれた感じではなくバランス指向であることには変わりがない。
いい意味で高画質と標準での画質差が少ない。基本がしっかりしており高画質化回路もバランスよく動作している。
鮮やかさでは松下電器産業の「DMR-E200H」に一歩譲るが,解像感はこちらが上だ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:41 ID:CxuB5mEm
>>721
再エンコードはしてないです。
地上波はまだ試したことないです、もっぱらCS見てるので。

もやもやと書きましたが、特別変なふうになると言うわけではなく
元のビデオがそういう感じ(レンタルビデオみたい)なので、
そのままみたいな感じです(録画ソースが暗め云々と書いてますが念の為)
レコーダーで外部入力からの映像を見た時、
綺麗になってるな〜と感心したのですが、録画には反映されないのかな(´・ω・`)
ちなみに他に元の画質が綺麗なのはプレーヤーで再生しても綺麗でした。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:53 ID:8vt5PKfF
>>723
テンプレにもあるこれも。

Q.現行機が前世代機(DVR-99H)よりもハードウェアレベルで録画画質が劣ってるって本当?
A.HiVi誌3月号P54で、AV評論家の藤原氏が下記のように書いてます。
 「従来に比べると、動き部分でのブロックノイズが目に付く等コーデックICの詰めの甘さが見える。」
 普段「褒める事が仕事」の評論家がここまで書くぐらいだから、よぽど目に付くって事です。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:55 ID:cGWcGFK4
>>724
再エンコードは無しで元より・・・ですか。
外部入力の画質を好みな感じに調整してみては如何でしょう?
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:55 ID:cGWcGFK4
>>725
それはテンプレじゃないでしょ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 02:27 ID:nd7vArGr
>>725
エンコーダの世代違いが原因なんじゃないの?
DVR-77H以降:ベタエンコーダ時代の製品
DVR-710H以降:視覚モデルを利用したエンコーダ時代の製品

そもそも、HiViってやってる事はそこらのアニヲタと変化ないじゃん?
技術的な根拠に乏しく正当性の程も相当にあやしい。
どこかのBLOGでアニヲタが吠えてても誰も相手しないっしょ?
同じレベルの事を商業誌でやってるってだけなのに、なんで盲目的
に信じちゃうのかな?これが権威ってやつなのか?w
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 05:32 ID:aUaHe4iH
>>724
録画レートに問題があると思われ・・・
FINEで試してから 徐々に妥協できるレートを探してみれば?
(π機はMNレートもあるし)
状況から見て 元ソースが悪い為にMPGE特有のノイズが多くなってると思われます
試しはDVD-RWにビデオモードでダビングすればRと同じになります
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 20:14 ID:kWrG2YWJ
WMVの動画をPC(movewriter)からIEEE1394経由で710Hに録画するのと、PC上でDVDにオーサリングするのではどちらがベストですか?画質重視です。
とりあえずIEEEカードはこれから買う予定です
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 20:42 ID:75u21qJZ
>>726
>>729
どうもです。
SPのMN21で録画していましたが、レートをMN26に上げて試してみました。
ケチケチ上げたからか正直、見比べても違いがわかりませんでしたが
落ち着いて見てみると普通にビデオを再生したのよりは、
外部入力の方に忠実?でした。
なので、今回は710Hの再生能力が良いおかげで
HDD等は元の映像と変わらなく見えたけど、レート相応に劣化してたと言う事かな。
元ソースが悪いとレート毎の画質の変化もわかりやすくなるみたいですね。
極端な話、元のソースが悪い場合、外部入力のを
そのままに録画したければFINEでないと無理というか・・・

お騒がせしてすみません。皆さんどうもありがとうございました。
732_:04/05/14 20:53 ID:v7cKhOnu
コピガは関係なしかな?
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 22:27 ID:+xwRYL66
>>731
ひとつ書き忘れがありましたので追記しておきます
VHSからのダビングということなので(S-VHSではダメですが)
MN21でなくMN20はどうでしょうか HDDに録画の場合ハーフD1(352X480)だったと
このモードでもVHSよりは解像度は高かったはずです
画面の面積は半分になりますからレート的にもかなり有利 
もやもやもかなり減るはずです
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 23:00 ID:K7M37Hvo
ノイズが多いんだったらMN18を試してみるのも手。
735  :04/05/14 23:38 ID:nfmrEdI2
>>730
WMVはしたことないけど、AVI系はたまにやりますが、
710H側で僕はやります。
画質的にはどっちもどっちって感じですかね。
画質より、使い勝手やDVD化の時間が710のほうがはやいので。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 00:47 ID:HDEDldBG
>>733
HDDの場合、解像度がハーフD1に落ちるのはMN18からだったはず。
漏れはハーフD1だとモスキートノイズが気になる。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 01:33 ID:23oYgJH2
またコピワンのムーブ失敗した
HDDにも残ってないよ_| ̄|○
738  :04/05/15 01:39 ID:u4WwpEg1
>>737
どんな感じに失敗するの?

>>78
739  :04/05/15 01:42 ID:u4WwpEg1
>>733
安定機かますと多少良くなる場合もありますよ。
元が汚いと意味はあまりありませんが。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 01:50 ID:oVE6c3Zm
次の機種はベリファイモードを付けて欲しいものだ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 02:37 ID:upHm5VqO
>>735
レスサンクスです。
たしかにPCでは時間がかかり過ぎです。。。710H側で試します。

いろいろ試しましたがXDVDエンコードしたものも意外と再生できるもんですね。
わりときれいに再生できました。
PS2ではカクカクでしたけど。


742名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 07:39 ID:PcnVZjU8
>>736
レスサンクス 勘違いしてました
モスキートノイズですか 多分今回のテーマのもやもやも モスキートだと思うんですが
ハーフD1だとVHS3倍のノイズが目立たなくなるので良く使うのですが
VHSのDVD化は難しいです
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 08:59 ID:Yay4EHm8
HDDに保存したものをDVDに焼くとき、
HDDでの編集時に設定したチャプターのまま
焼くことは出来るのでしょうか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 09:18 ID:6aObE6ml
>>743
高速ダビングならできる。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 09:21 ID:Yay4EHm8
ダビング時の、チャプター編集を使えばこれが反映されますか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 19:18 ID:nD8XTJ/5
当たり前。
焼く前にプレビュー機能使って確認汁。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:07 ID:8EJddtwm
>>732
コピーガードがどういった感じになるのかわからないので
ぐぐって見ましたが、多分関係ないかと思います。

>>733-734
ありがとう。今度FINEとMN18で試して見ます。
でも再生能力が良いのは良いんだけど、レート毎の違いが焼いて
他で再生しないとわからないのはだるいな('A`)
今回は元が悪すぎるんだと思うけど・・
−RW1枚、試し様と割り切った方が良いかな。
もやもやがモスキートノイズかは、ちょっとわからないです。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:03 ID:CqjblMz3
610H を買おうと思うんだけど、
予約録画で、毎週月曜日の10:00-11:00 上書きで録画 見たいに指定できる?
(予約の全てを上書きで使いたい。32番組予約全てそう指定したいんだが、
他社は3つまでっていうのがあった)
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:14 ID:8ZKCM2Il
上書き機能なんてのは無いと思うが、、、、、
それより610買うくらいなら710にしといたほうがいいだろう。
750_:04/05/15 23:16 ID:dFFwymTV
更新録画の事でないの?
751749:04/05/15 23:30 ID:8ZKCM2Il
ほんとだ!更新録画使ったこと無かったから存在しらなかったよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:52 ID:R6pW267Y
以下のトラブルに関して情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?

色々プレイリストで編集したDVD-RWをファイナライズしたのですが、
他のDVDプレイヤーで再生できません。
おかしいと思って本機で確認したら、ファイナライズしたにもかかわらず
編集ができてしまいます。
でも表示上はファイナライズされた扱いになっていて、しかも解除できません。
(メニューを選択しても「できません」と表示される)
残り1分(FINE)まで録画していたのが悪かったのでしょうか?
仕様機種は710Hです。
753_:04/05/15 23:56 ID:dFFwymTV
コピペですか?w
プレイリストでって事は東芝機で作成したのかしらw
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 00:00 ID:zgKMFi08
>749 (アンテナのほうがきれいに映る地域なんだけど)大家の都合でケーブルTVで繋がっているので、
ゴーストはあまりないけど、なんかボケてる感じなので、きっと710Hは過剰品質なんです。
(市販DVDも全体的にそんなにきれいじゃないし)

>749-751 ありがとう
πは更新録画って言うんだね。
検索しても、詳細はなかなかわからないね。

見たい番組はたくさんあるんだけど、見れる時間は限られている。
古くなった録画は、見ない傾向なので、次々、更新したいと思っている。
自分にとって更新録画機能は結構重要。
たまに残しておきたいもののために、HDD→HDDのコピーができれば
さらによいのだが、それは無理みたいですね。
予約の再登録で何とかなるのかな?

ところで、32予約全部に更新録画設定できますよね?

755名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 00:03 ID:VTZbTUXk
>>753 出た!
不具合報告は全て葬り去ろうとする、ここの住人の特徴!
756752:04/05/16 00:05 ID:6lYGWNSf
すみません。マニュアルに
「本機でファイナライズしたDVD-RW(VRモード)は
 ファイナライズ後も録画/編集することができます。」
と書いてあるのを発見しました。
異常ではないのですね。

>>753
プレイリストってDVD-RW(VRモード)上の編集で使用するモードですが?
東芝機ではありませんし、コピペでもありません。
・・・純粋に勘違いでした。_| ̄|○
757737:04/05/16 00:07 ID:mk8f90VR
>>738
ダビング開始してすぐに終了するので「あれっ?」と思って
中身を確認するとどこにも無い・・・っていう状態です。
ダビングリストで複数タイトルを移動しようとするとき失敗
すると、そのリストのタイトル全てが一瞬で失われるから
恐ろしいです。
国産メディア使ってますし失敗に法則性は見出せません
9割以上は問題なくムーブできてるんですが・・・・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 00:07 ID:RHj1+Zhp
>>756
許してやってくれ。>>753もあまりに東芝厨の荒らしでウンザリしていたんだよ。
πユーザーは誰でも歓迎だよ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 00:22 ID:tfqcznIC
>>754
710Hは再生画質が良いから後々都合がいいぞっと。
760754:04/05/16 00:56 ID:zgKMFi08
自己解決しました。
ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/category_select.php
でマニュアルがダウンロードできるんですね。
P.24-P.26あたりにを読みましたが、制限がないようですね。
あと、残したいときはタイトル保護をすればいいようですね。

>759 ありがとうございます
現在他社製のDVDレコを使っています。その機種で画質は十分と考えております。
(ニュース・子供番組主体で、SPで使っています)
しかし、都合で、その機種を処分することとなり、代替に610Hを考えました。
現状のDVDレコ自体がイマイチ完成度が低いと感じております。
地デジの事もありますので、数年後までの繋ぎ(HDD使ってるのでそれまで持つか?)のつもりです。
通常以上の再生画質については、あまり重要視しない使い方です。
TVも25型だし・・・
(710Hの再生画質は相当良さそうですね)
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 02:34 ID:cZxOj3sI
一ヶ月がかりで、「地球大進化1〜2」を
一枚のメディアに録画した(もちSPでな・・

写真屋とイラレでDVDジャケットを製作、、
見てると、なんか、1万円ぐらいの価値が
あるような気がする(・∀・)イイ
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 11:15 ID:FLmTOJ9Y
710購入希望です。
早見再生は出来ますか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 11:21 ID:8wTdO83t
>>762
できない
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 11:27 ID:FLmTOJ9Y
>>762
簡潔なお答えありがとうございます。
π機使用の方の早見再生ができない事への
考え等を教えて頂きたいです。
765_:04/05/16 11:46 ID:oGxUl/xA
>>763
これはあんまりπスレじゃ語られないんですが、
なんちゃって早見はできますw

ただ、聞き取れるのは本当にゆっくりしゃべってる人の声しか、聞き取れないレベル。
どうするかというと、設定でDD音声をPCMで出力するように設定すると出ます。
それとFINEだと設定関係なく出ますね。(音声がPCMの為)
※このお話は全て早送り1の場合のみ。それとAVアンプを使ってるのもあるのかも(光接続もあるのかなぁ?)
暇な方はお試しあれ〜w

>>764
762さんじゃないけど、特になくても困らないです。
あったほうがよいならある機種を購入されたほうがいいですよ。
個人的には購入時には、CMカット(CMオートチャプター)に拘りました。
早見より、こっちのほうが便利なんじゃないかな〜と。
とくにnews系をよく録画するので。
パナだと両方ついてるんだけど、RW機ではなかったしその他の機能も含めπ機にしました。
766_:04/05/16 11:56 ID:oGxUl/xA
>>754
>ところで、32予約全部に更新録画設定できますよね?
今やってみましたけど、できました。
(27番組予約中、毎週録画番組の25番組全てOKでした。)

というか更新録画の機能しらなかった・・・
毎日とる番組とか結構つかえますね!
767764:04/05/16 13:39 ID:FLmTOJ9Y
>>765
ご回答ありがとうございます。
あまり語られない機能ですか。
この事にはもしかして触れてはいけないのでしょうか?
サーチ機能もついていないのでしょうか?
できればパナ機ではなく710を購入したいのですが。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:02 ID:g3Q5w5Da
510Hを使っているのですが、HDDに録画したコピーワンス番組をDVD-RWに移動させる方法って、
普通の番組のときと同じようにホームメニューからダビングを選んで、番組を追加するのであってます?
なんかそうやると、「1回録画可の番組は除かれます。追加しますか?」と聞かれて
結局追加できません。
何かやり方を間違っているんでしょうか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:06 ID:8wTdO83t
>>767
随分前に語られて終わった話題なだけ。
音は出るけど台詞として聞き取れないから殆ど意味無いのだし。
これは速くて聞き取れないのではなく、間欠で再生しているので、
「あいうえお」と言っているのを「あいお」って再生する感じになる。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 15:54 ID:itt1BNdS
>>768
コピワンダビングの時はフレーム編集ONに切り替えてる?
771768:04/05/16 16:22 ID:9G4HyJeH
>>770
今、フレーム編集をONにして試してみたら出来ました。
どうもありがとうございます!

ずっとフレーム編集はOFFにして使っていたので、コピーワンスの時にはONにする必要があるとは
気づきませんでした。
マニュアルもフレーム編集の項目を見るとちゃんと書いてありましたが、目次等からたどり着くのは
難しい気がしますね。
とにかく本当にありがとうございました。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:28 ID:itt1BNdS
(´・ω・`)ドウイタシマシテ
773764:04/05/16 17:46 ID:FLmTOJ9Y
そうなんですか。
パンフ見ても再生機能の説明に早見、サーチについては
書かれていないので質問させてもらったのですが
サーチはどうなのでしょうか?
774754:04/05/16 18:02 ID:zgKMFi08
>766
わざわざ試していただけたんですね。ありがとうございます。
見たい番組はたくさんあって、録っても、時間がなくてあまり見れない。
古くなったものは、余計見ない。消すのがめんどくさい。
自分にとって、この機能は重要なんです。
他社機でそれが、3予約に制限されているもがあったので、確かめたかったんです。

ニュース(1日分あれば十分)・子供番組(1週間分あれば十分)などには
必須機能だと思います。
775(・∀・):04/05/16 18:14 ID:QmN8nM/i
==============================
(・∀・)パイオニアのホームページリニューアルのお知らせキタ━(゚∀゚)━!!
==============================
2004/05/11に弊社ホームページをリニューアルいたしました。
今後もより「楽しく、快適、便利」なコンテンツを皆様に提供してまいります。

http://www.pioneer.co.jp/product/index.html
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 20:06 ID:YvBHGoj9
タイムサーチ
チャプターサーチ
タイトルサーチ
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 20:07 ID:oGxUl/xA
777get!!!
778686:04/05/16 22:08 ID:45D08NfG
なんかメディアが原因ぽい。
このメディアで焼くとナンチャッテも、一般DVDも十中八九吐き出される。
因みにイメーション、台湾製。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:12 ID:tJiJr30a
台湾製メディア使うならRiTEKだけにしとけと
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:17 ID:oGxUl/xA
女バレ日本負けちゃった・・・(´・ω・`)ショボーン

>773
サーチについては>776さんのとうりにサーチできます。
パイオニアのHPから取扱説明書がDLできるので詳しくはそちらもどうぞ。

いつのまにπのHP更新してたんですね。>>775さん乙でつ
それと、早見についてはないものと考えてください。
非公式に早送り中に音声は出ますが、>769さんのいうとうりなので。

>774
ことらこそです・
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 00:01 ID:KZZTAbx5
>>778
日本製に品質において遜色のないRiTEKに一票。
次スレはオレが立てる!!!
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 11:47 ID:c6+wGXA0
>>782
アンチに立てられるのは嫌だからそうしてくれよ。あなた確か710ユーザーだったかな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 14:55 ID:homnu5EK
>>782
スレタイは
Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】
な感じに戻してね
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 15:56 ID:BrSgBnW3
なんでπになったの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 19:46 ID:cLk1DXap
おっぱいπ
>>783,784

スレ立て可能なら立ててみたいなぁ

しかし、π機のデザインはまじでホレボレしますなぁ
デザインは文句なしNO1でっしゃろ!
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 22:53 ID:ioR0zZab
うむ、シンプルで薄くてカッコイイ。
このデザインは今後も継承してホスイ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 23:22 ID:DsKwIJi2
ソニー、Blu-Ray/DVD±R/RW/-RAMのすべてに対応可能/CD対応の記録/
再生ヘッドを開発
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200405/04-026/
もうソニーもDVD-RAMグループに加担しやがった。
とうとう、DVD-RAMに対応していないのはパイオニアだけか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 23:45 ID:Ybf8hc0R
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040517/sony.htm
+RWには書き込めないのか・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 00:21 ID:yUeajED9

>>784
>Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】

"HDDVD"はダサいと思う・・・。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 00:34 ID:D3Ds0vWI
>>778
> 因みにイメーション、台湾製。
おお、イメーションって台湾製だったのか!
安さにつられて買わないでよかった。
「3Mから独立」って記載があるので信用しかけた。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 00:56 ID:D+xG9ZkT
>>784

DVR-310仲間はずれイクナイ!
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 01:03 ID:z4ZIYsrA

310Hしか買えない貧乏人はすっこんでろ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 01:36 ID:oP43ckEn
安物買いの銭失いHDD非搭載機は販売停止しろよ。>全メーカー
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 01:45 ID:jQLfL7bX
>>793
310ははずさなくていいと思うし、Pioneerもいれてほしい。

>>791
禿同(ワロタ
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 01:49 ID:MylhvwqR
単体機もRAM機なら使えるってもんだが、-RWの単体なんて
お笑い製品だしなぁ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 01:52 ID:jQLfL7bX
ある意味DIGAもRAMの単体機だけどねw
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 01:53 ID:owYtsnA0
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 02:00 ID:9mJy9Wcr
>>791
>Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】

"Pioneer HDDDVD"は確かにダサい、しかし
"HD-DVD"は現行DVDの上位規格、ハイビジョン対応DVD
って感じでカッコイイ。

>>798
ワケワカラン?
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 02:28 ID:SfvkCITz
FINE(MN32)とMN31では、どちらの画質が良いのだろうか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 02:32 ID:O3s/KDmZ
MN31の方が画質レートは高いんだって。
じっちゃんがいってた。
FINEは音質がPCMな為、MN31より画質レートは低い。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 02:43 ID:sc9TiSSi
とはいえMN31とMN32の画質の違いなんてそうそうわからんだろうよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 02:47 ID:3SwEl10a
>>802
ワロタ
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 02:50 ID:hZCUxO6L
音声と映像と別々に設定できないマニュアルレートは、あまり意味がないな。
806801:04/05/18 02:54 ID:SfvkCITz
>>802
まりがとう。
物知りなじっちゃんに宜しく。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 05:04 ID:tArfEjK2
じっちゃん=亀仙人ならぬπ仙人?w
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 08:24 ID:4fInT2rC
ぱふぱふ
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 11:02 ID:EGoOefRG
510Hを使っているのですが、チャプター編集でチャプターを打ち終わり
要らないチャプターc1を消去したら上段のチャプターc1〜3(消去前c2〜4)の
ナビ画面が真黒になって、これらのチャプターは分割・プレビュー等の
編集が出来なくなってしまいました
ナビ画面は見れないけどc3も要らないのが分かっていたので消したところ
それまでプレビューや編集が出来てたc4が繰り上がりc3になったとたん
やはりナビ画面真黒で消去以外の編集が不可になってしまいました
どうやら3×3のナビ画面上段3つのチャプターが死んでるようなのですが
πのサポセンに訊いてもこの様な症例は報告が無いとの事
どなたか、この様な状況になった事のある方いませんか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 13:42 ID:4JmHnT2F
故障だと思われ
買って何ヶ月くらいですか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 13:55 ID:4JmHnT2F
>>807
ウケタ
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 14:22 ID:iVsPl8qa
胡椒をテーブルへ
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 14:58 ID:rbrL4n4v
ビクターの新機種の名前が
−快録LUPIN(カイロクルパン)−
だってワロタ
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:04 ID:+bjrvm+N
モノのいい悪いは別として各メーカーの新機種が出てきたな
芝…XS33
松…DMR-E95H、DMR-E85H、DMR-E150V
日立…MS-DS400、MS-DS250、DV-DS160
三菱…VR-HE700、VR-HE600、VR-HE500
犬…DR-MX1、DR-MH30/MH50

こうなるとπもそろそろ期待したいが…
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:38 ID:Xc9XvxSe
フナイも入れてやれよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:41 ID:K7hdAXbb
次のπの新機種は10枚チェンジャー付きで勝負だ!
2枚でもいいけど、つけて〜

http://www.pioneer.co.jp/press/release108-j.html
↑こんなの作れるんだからさ〜!!
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:54 ID:0oh5iuoW
>813
BS無しはイラネ

>814
BS抜きが多すぎ。
πはデジタルチューナー売らなくていいから絶対付けろ。

>815
HDD無しはゴミ同然。

818名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:59 ID:+bjrvm+N
>>815
HDD抜きだしなー
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:46 ID:XDKPPTmS
>>816
それってCDだけみたいだけど、それにDVDカキコミ&RAMリード出来るようにしたら
RD系のRAMユーザーも買いそうw
でも殻無しになっちゃうかな?

まぁ2〜3枚のチェンジャー付いただけでも欲しいけど。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:02 ID:nqaHUnv9
このスレ取り説読まないヴァカ大杉。
もしくは読んでも目的のもん探し出せないアフォ大杉。

というわけで、亀レスですまんが、
>>747 は >レート毎の違いが焼いて他で再生しないとわからないのはだるいな
というが、
ホームメニュー−本体設定−録画−マニュアル録画−オン(設定画面へ)
といけば、MNごとに画質プレビューできるぞ。
ヴァカ。アフォ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:06 ID:8oyIV/8f
>>820
それ1回やって飽きたw
MN指定録画って1発勝負だから(再エンコで対処できるけど)
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:07 ID:nrHqcixh
プッ。
他社叩いてる内は未だ良いが、内ゲバか?
πも終わりだね。
CMだけは良いのねぇ〜
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:11 ID:8oyIV/8f
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ウチゲバダッテサ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
824822:04/05/18 20:54 ID:nqaHUnv9
>>821
やり方知ってるくせに >747 に教えてやらんで今ごろここでクダまく大ヴァカ往ってよし
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:22 ID:w+a+Hyc3
お逝きなさい
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:15 ID:IzpGqv+K
このあいだデーター用のメディアはDVDレコで使えないと店員に言われたんですが、
やっぱり使えないんでしょうか?DVR-515Hです。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:31 ID:DppZoUgU
VHS映像をを710HのHDDに録画し、ワンタッチダビングからサムネイルを追加したら
勝手にサムネイルが6つくらいに分かれてしまいました。
これはいったいなんなんでしょうか。
とりあえず結合でもどせましたけど。。。
828778:04/05/19 00:35 ID:D8BUcP9D
>>792
>「3Mから独立」って記載があるので信用しかけた。
その記載を信用して買ってしまった・・・orn
他の他社台湾製より高かったくせに・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:42 ID:zv8JIENR
さっきWBSでやっていたんだが、πの開発したフローティングビジョンってなかなか面白いな。
普通のAV機器として登場するのはまだまだ先になるだろうが。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:57 ID:7lTsG7DH
>>826
610・710なら使えるが515はダメ
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:59 ID:Heah9sM/
パイオニアも複合機を出さないとやばいぞ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/victor.htm
>また、同社が行なった「将来購入した録画機器」を聞くアンケートでは、23.8%の
>票を集めた1位のハイブリッド機に続き、VHS+DVD+HDDのトリプル機が13.2%と
>2位に付けたことを報告。VHS複合型が支持が高いを得ていることを強調した。
832826:04/05/19 01:19 ID:IzpGqv+K
>>830
まじっすか!?
610・710はOKで515が駄目なんてショック。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:24 ID:DrrhtAti
830はねたでしょ。510で台湾製が普通につかえてるよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:33 ID:zv8JIENR
>>832
台湾製メディアならRitekを。悪くないよ。というか最高だよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:34 ID:O1LyfGnk
>826
どこのバカ店員だ。
836826:04/05/19 01:42 ID:IzpGqv+K
>>835
てことは515でも使える?
○ック○メラの店員に使えるか訪ねたら、
使える訳無いだろ見たいな顔で言われた。
馬鹿にされたみたいで腹がたったんだが、
使えないならしょうがないと思ったんだけど。
837826:04/05/19 01:48 ID:IzpGqv+K
>>833>>834
こちらもレスどうもです〜。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 02:24 ID:v9s+hwzV
>836
当然使える。
データ用とAV用で違うのは著作権値段の上乗せのみ。
中身はなにも変わらない。
安心して買え。

しかし台湾性激安メディアは反応すらしないのもあるのでやめとけ。


AV用のほうが高いから売り上げ稼げると思ってるんだろうな。

839名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 02:50 ID:icLaTUkZ
家族がパイオニアがいいというので710を購入検討中です。

現在、ビデオ3倍モードでバイクレースの録画をしているんですが、
DVD-R1枚に6時間入れるのは可能ですか?
その場合、画質はビデオ3倍に比べてどうでしょう。
よろしくお願いします。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 03:38 ID:H48nXHsd
ビデオの3倍よりかなり劣る。5倍モード以下。
全く期待しないほうがいい。
数インチ程度のポータブルTVや、パソコンの
小さなウィンドウで見るなら別だけど。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 03:57 ID:NfOqrkTR
DVDは2時間が基本。4時間録画でもノイズ酷い。

新規格の普及まだ〜?チンチン
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 04:38 ID:icLaTUkZ
>>840-841
うわ、そうですか。
保存版にする事を考えたら2時間ずつにしたほうが良さそうですね。
1レース3枚か・・・・
新規格のを待つべきか・・・・・

ありがとうございました。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 05:11 ID:CwGcfNRt
永久保存は最長で2時間だね。
それ以上はちょっときつい・・・
はやく2層出てくれ。 次世代はまだ手がでないから・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 05:19 ID:CwGcfNRt
>>838
よく、家電量販店に偵察がてらにメディアを買うんだけど、
最近、データorAV用とも値段に差が無くなってきた気がする。

しかも、AV用のディスクの方がオシャレだし。

それにしても、>>826さん酷い店員さんに会っちゃったね。
あ〜やだやだ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 05:21 ID:CwGcfNRt
ん?ちょっと待てよ。
データ用のディスクだとCPRMに対応してないかもしれない。
そうすると、>826が遭遇した店員さんはおおかた本当の事をいってたのかも・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 06:41 ID:bYeSx71e
>>845
>>826が言ってるのが-Rの事なのか、それとも-RWの事なのか不明なのでなんとも言えない罠
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 08:00 ID:ytVSXjrr
初めてDVDレコーダーを買ったのですけど、
DVD-R(SPモード)に60分のminiDVを2作入れる事は可能ですか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 08:12 ID:2W3pBqTs
>>847
はい、可能です。
じっちゃんがいってた。

SPモードなら120分の動画が録画できます。
DVDメニューにお気に入りの画像を付ける事もできるので
挑戦してみてはいかが? ヒント:ナビマーク
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 08:18 ID:kRTLS5DT
ほんとうか、なんだかオラわくわくしてきたぞー
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:07 ID:YEog/43f
そのうち一気にメディアに焼こう焼こうと思っていたら
もうすぐ99になっちゃうところまで貯めちゃった('A`)
大半がドラマだから焼くのも大変だな・・・
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:24 ID:wQ8aCFHY
πは高速ダビングしながらHD録画もできるんだから
テープをダビングするちょっと前に焼きの作業を入れる!
これで能率うp
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:33 ID:IxIH+b5k
そういえば先日あたり更新録画できるってことを知って
ためしに毎週録る番組を全て設定したら「残量不足」ってならなくなった。!
超感動しました〜

やっぱり説明書はちゃんと目通さないとだめですね(笑
ちなみに515H使ってます。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:03 ID:CtUByICt
>>852
でもやっぱりHD容量の限界が来て残量不足になるから
残量3時間位でRWに待避しといたほうがいいよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:15 ID:3gq34T++
新機種まだぁ〜?もう各社出揃ったぞ!
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:28 ID:QvX7b+XG
何かしらの情報はほしいよなぁ。
EPGが付く位かな?
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:35 ID:5zx/FbsW
来週あたり発表しそう、EPGは絶対付くでしょう。
8倍速、2層は微妙な感じ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:59 ID:BwInB2sq
HDDへの2カ国語録画って現機種で、できないんでしょ?
858名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/19 23:00 ID:K+mnuTn6
新機種のネーミングはどうなるんだろうな?

パナ:DIGA
ソニー:スゴ録
ビクター:快録LUPIN
東芝:RD-Style
三菱:楽レコ
日立:WOOO
π:???
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 00:22 ID:APTnnbCl
折れが新機種発売ネタ出したときは
みんなに総スカンくらったのはもう過去の話・・・。

新型は(自主規制)が付きます。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 00:26 ID:QZvVgmGp
自主規制とは?
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 00:27 ID:Hf1pD7gT
EPG
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 00:32 ID:QZvVgmGp
ドモ!
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 00:33 ID:2MHMAIn8
EPGイラネから新製品発表になって
旧製品が安くならないかな・・・・。
なんとかEUROが始まる前に・・・。
>>863

もう買い時じゃない?
特に510H。ちょっと探せば50000で売ってるトコもある。
ヨドでGWに56000くらいでポイント15%付いてたし・・・
865826:04/05/20 00:50 ID:GlAlXbSO
>>838
レスどうもです。台湾製は買わないように気をつけます。

>>844->>846
-Rのデーター用を買おうとして駄目だと言われました。
CPRMに対応してないと使えないのでしょうか?
アナログ地上波&ケーブルTVのアナログ接続で録画してます。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 01:07 ID:KYwe0sCW
DVR-○20
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 09:06 ID:puNqdZL9
>>865
なら>>838で正解。
-Rはビデオ用と言ってもCPRMには対応していない。
でもアナログ放送録る分にはほとんど関係ないから無問題。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 10:26 ID:YBVbfpta
他社製DVDレコで、気を抜くと、他人に見せたくないタイトルが続けて再生されて困っています。
πのDVDレコはタイトルごとに再生を自動停止させることができますか?
タイトル再生後、自動電源OFFできますか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 17:59 ID:EFyv9bam
710買いました。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 18:03 ID:yyC9ca47
購入オメ!
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 19:55 ID:o25Jz+s1
>>864
そうですか。
一応、510を買おうと思ってるんですが、
710がもそっと安くならないかと・・・・。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:40 ID:oDjhPm0v
まだぁ〜?
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:53 ID:4aWy20ai
>>868
同じく、続けて再生されます。再生後自動電源OFFなんてのも無いです。

前に再生したまま寝ちゃったことがあって、気付いたらチューナー画面に戻ってた。
で、未見のタイトルに付く[NEW]マークが全部消えてた。
まあ未見はグループで区別してるからいいんだけど。

>>866
320, 520H, 620H, 720Hになるのかな?
発表は来週あたり?
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:08 ID:iB8FtNSX
>>868
東芝機ならタイトル毎レジュームをONにすると連続再生されない。
再生後自動電源OFFってのは聞いたことないなあ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:18 ID:pIWKZO65
俺の予想だと次は530,730等になるか、550、75等0かな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:59 ID:HaQGLhWH
ノイズリダクションってかけた方がいいかな?
ちなみに710Hです。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 00:06 ID:/kd7z+Se
>>875
πプレーヤーみたいに覚えにくいのはやだよね
715とか704とかになったらヤダなw

>>876
GRT?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 01:13 ID:REzR/LWc
>>858
やっぱ起動が早いから




もう録
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 02:23 ID:9dUHcTsl
ぱい録でいいんぢゃない?

チョットエチー!!(☆∀☆)キャー!!
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 10:26 ID:fkbuhsbd
>870
ドモデス。
念願のπユーザーになれてウレシイデス。
やっぱ絵がきれいですね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 13:09 ID:fNhkTEqj
>873,874

ありがとー

>876
それは使う環境毎でかわると思う。
綺麗になるなら入れる。
そうでなければ、いれない。
各人、見比べて決定!

もともと綺麗な画像にDNRなどフィルターを入れると、たいてい画像が甘くなる。
だから、改善が認められない場合は入れてはいけないと思う。
(ノイズがある画像は、MPEGエンコードする場合、不利になるという条件もある)
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 13:31 ID:7dW7UILl
ボク朕も仲間に入れてください。
610買いました。59800でした。

録るぞー。おー。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 14:31 ID:24p+fLXs
>>881
>>876ではないけど、CSなどにもかかるの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 17:01 ID:7MsEsolz
価格込むとかで買うと
HDDが振動でアボーンしてたとかないのかな・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 18:04 ID:4QHtRqGR
>882
祝!

886名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 19:31 ID:bMcIk5F8
>>858
「おっ、π製人」
なんてどう?
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 19:53 ID:9ddKKKNI
>>858
「元・楽レコ」「元祖・楽レコ」「本家・楽レコ」「峠の楽レコ」・・・すまん・・・
888876:04/05/21 19:59 ID:I0lTBsJS
>>881
レスありがとうございます。
おもにスカパーですけど、かけたほうがいいですかね?
>>883
かかるよ。設定すれば。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 20:25 ID:sjjpl3vz
>>886
美帆たんじゃ無理ぽ
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 21:04 ID:/mGH9qK/
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   / またカジタがRW賛美をしている!
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |  RWなんか今時流行らないですよね!
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<  これ以上カジタに荒らされないためにも
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  | 我々の手でRAMを守りましょう!!
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \ 
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 21:09 ID:xqtDl/53
>>887
結局楽レコはそのままのネ〜ミングでいくんですね >三菱
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 21:15 ID:/mGH9qK/
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   / 誰もカジタの話をしてないのに
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |  またカジタの話をしてしまった・・・・・
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<  これじゃ、僕の人生ってアニメと
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  | RAMとカジタだけだよ・・・
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \ 
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 21:15 ID:xqtDl/53
>>889
美帆タンサイコーですw
次もまたCMやってくれないかな〜
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:02 ID:CMFL0Id0
>>876
dd。

(;´Д`)スミマセン、設定ってどうやるんでしょう?
さっきまで説明書を一通り読んでたけど見つからないよ
(後ろのピクチャークリエイションとは違うよね?)
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:50 ID:gK6ilda+
>>893
次は違うみたいよ
896876:04/05/22 00:59 ID:knp7K7Wn
>>894
ピクチャークリエイションだったはず。
ホームメニューから画質音質設定を選んで
詳細設定のVNRのオン、オフかな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 09:18 ID:UbOJnpd5
つまらんことかもしれんが驚いたので書かせてくだされ、
710HでBSデジタルのトリック2を録画しとったんじゃが
左右に例の額縁が入る、
ところがD-VHSにIlinkで録画したものを710Hにダビングしたら
額縁が入らん、こんな技?があったとは知らんかった。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 14:13 ID:O1A3GW+7
わしも知らん刈ったぞ。
安芸
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 23:44 ID:SibUlDTH
>>897
おもしろいね
ドモッ!
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:09 ID:rtwbHFWp
業界内部情報。 (コピペ)

三洋は-RW。近々発表ある模様。
シャープはアテネ前に-RW新型を投入。イメージは東芝RDの
-RW版という感じになりそう。かなりよい?
東芝は間に合うか微妙だがマルチ投入、XS41の後継?
π新型機のEPGについてはまだ情報なし。
社内ではすでにDVD-DLのドライブが出来上がっているが、
DVDフォーラムの審議遅延により、またレコーダにつむかは
まだ決まっていない。

PSXの次世代機は年末、これは確定。DL化はまだ情報なし。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 01:41 ID:ukad+/tT
πの510H使いなんですが、
皆さんは保存どうしてます?HDDにいれっぱなし?
自分は主に音楽番組を録画するんですが(FINE録画です
MステやHEY3やCDTVやうたばん
好きなミュージシャンが出る所だけ録って。
TDKの超硬の-Rに視聴用、RWにバックアップ用と2枚焼いてます。
皆さんはメディア何に焼いてます?
メディアのデータは半永久的って嘘で店員に言われたが、
あながち間違いではないのかも…焼く時に細心の注意をはらい。
保存場所を気づかえば、大分長持ちすると思うんだけどな。
(自分はCD-Rのデータもいまだ消えたことがないっす。)
それにしてもHDDレコは便利だね。FINEの画質よすぎ♪
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 02:09 ID:XikBq/+6
>>901
俺も音楽番組よくうつすよ。スカパーのPVチャンネル
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 02:19 ID:ZNFh2BTp
去るスジの話

R8倍速
EPG付きとEPG無し
904901:04/05/23 02:27 ID:ukad+/tT
>>902
俺もスペシャやM-ON等でPV録るけど、
コピワンだから-Rに焼けないヽ(`Д´)ノ
RWにムーヴしかできないんだよな。バックアップがとれない。
本当にコピワンうぜぇ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 02:37 ID:XCrbiQH9
>>901
515Hです。スカパーでモータースポーツ番組を録るので、
すぐにHDDが一杯になっちゃいます。
たいていはMN20でHDD録画→DVD-Rに高速ダビング。
最初は何でもかんでもFINEで録ってエライ目にあいました。

バックアップはしません。消えた時は消えた時ってことで。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 04:50 ID:DYohbkS8
漏れはバックアップはちゃんとしたメディアなら
少なくとも数年は持つと思うので
その後、様子見てやばそうならディスクバックアップや−RWから
HDDに戻して新しいメディアに焼こうと考えてまつ。
単に1枚分を数枚買うお金がないのだけど(ノ∀`)
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 08:14 ID:I8Umvqk6
1ページ目が保存スペース。
基本的には一枚に収まる場合はすぐにR化。
HDDに一応残すが、新しいのができたら消す。
RWにバックアップは取りません。

>900
三洋:たぶんMNなさそう
シャープ:タイミング的にOKだが、芝の不具合まで継承してそう
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 12:51 ID:FkQg6FQk
>>905
質問スマソ
mn20にするのは、なんか特別な意味があるのですか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 13:11 ID:nU5CpgNN
俺もそろそろHDD一杯になりそう。またメディア買わねば…。(´-ω-`)カネカカルネ…
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 16:32 ID:APKoN8zz
自分も510所有で901氏と同じような使い方をしています。
RだけでなくRWにも保存してますが、これはパイオニア以外の
レコーダーのハードディスクにも無劣化で戻せるんでしょうか?
>>910

Rは無劣化では戻せないよ

芝機ではRW(VR)では無劣化で戻せる。ただ、芝のサポは完全に無劣化とは
言い切らなかった。

未確認だがパナも一応戻せるらすい。
パナのサポはこの手の質問をすると、高圧的な態度で否定した。

Rであったとしても高いレートで録画したものなら、劣化ダビングしても
はっきり言って劣化はほとんど感じられない。
※私が、MN31のものを芝機のラインUでダビングした結果

ぶっちゃけた話、DVDレコの録画画質自体はにはあまり神経質に
ならないほうがいいと思う。便利だからテープメディアには戻れないけどね
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 17:09 ID:3msbfG0+
ラインUとは?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 17:12 ID:chnLxmZM
>>911
イソプレスの記事によると、パナは新型以降-RW(VRF)の再生は不可らしい。
>>912

芝機のダビング方法の一つで
パイオニア機で言うところの等速ダビングみたいなモンです。
再生しながら、その映像をHDDに録画します。
>>913

そうなんだ。RAMと心中する腹を括ったんだね。
天晴れな心意気だ。
916通りすがり:04/05/23 17:27 ID:Um4PYLSK
>>913
新機種というよりもE100、E200の時から(ひょっとしてE80時代から?)ダメみたい。

>>915
いや、理由無く故意に弾いてるなら、企業として決して良い姿勢だとは思えんのだが…
917HS2&M1&DVD-S35 ユーザー:04/05/23 17:35 ID:SnMejEwQ
>>910
RWのDVDレコーダには無劣化で戻せるでしょう
パナのHDDにはDVD-RAMにRW(VR)の中身をコピーすれば戻せます
イソプレスの記事はよくわからないが、違うかも
パナが読めるDVD-RW(VR)は2種類ある
ひとつはπ機で録画したRW
もうひとつはDVD-RAMをRWにコピーしたRW(π機では多分読めない)
今回の修正はRAMをコピーした方かも
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 18:04 ID:ElWa5+Rj
パナには無劣化で戻せるんだ。
-Rは無劣化で戻せず。RWでは無劣化で戻せるのはなぜ?

てかDVDの値段安くならんかね。
自分は超硬を愛用してるから維持費が馬鹿にならんヽ(`Д´)ノ
CD-Rみたいに安くならないかなぁ。
とは言って道端で売ってる安いDVDメディアは買いたくないし…
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 18:10 ID:3msbfG0+
>>914
丁寧なレスありがd
等速ダビングしばらくやってないな〜
920HS2&M1&DVD-S35 ユーザー:04/05/23 18:13 ID:sH93YumU
>>918
RWはVRモード Rはビデオモードだから
SuperXのR(今はVRモードでRに残してる RAM経由でHDDに無劣化で戻すため)
使ってるけど 消えたら消えたときのことと割り切ってる
もちろん大事なのはRAMかRWに残してるよ

さっき書き忘れたけど π機からRAM経由でパナのHDDに無劣化で戻せても
Rに焼くのは再エンコになる(多分)
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 18:16 ID:L9zuRGX5
新機種まだぁ〜?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 18:18 ID:chnLxmZM
π機使いなら

DVR { -RW(VRF)→-RW(VF) } → RD-X4EX { -RW(VF)→HDD→RAM or -R }
とすれば無劣化でやり取りできるみたいだよ<うちはXS41なんで未確認
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 18:38 ID:ElWa5+Rj
>>920
丁寧にサンクスコ。
VRは無劣化でHDDに戻せるンダナー。
スーパーXってメディア名ですか?
自分は結構大事にしときたい派なので、
ほとんど-RとRWに両刀焼ダナー。

チャプター編集の際、12345とチャプターがあるとして、
234をカットして1→5の流れにすると、
1が終わった後、一瞬画像止まるよね。
あれがスムーズに行ってくれたらCMカットとかするんだけどなー。
924HS2&M1&DVD-S35 ユーザー:04/05/23 18:52 ID:U8vJV7pE
>>923
>スーパーXってメディア名ですか?
ブランド名です 台湾製、最低最悪かな?一枚100円
前はSuperXのRW使ってたんだけど ブロックノイズでまくりでRに変えた
焼き品質は割とよい 多分数年たてば焼いた内容が消えるだろうね
925905:04/05/23 19:21 ID:0cLCTmF/
>>908
MN20で録っておけばDVD-R1枚に130分入るからです。
F1が2時間をちょっと出るぐらいなので。
再エンコードなしで高速コピー、画質劣化が最小限かつ手間いらず。
たいした理由じゃなくてゴメン。
926910:04/05/23 19:29 ID:APKoN8zz
>>911
貴重な情報ありがとd。
パナのサポートの高圧的な態度というのは意味深なものを感じますね。
これからもパイオニア機でRWとRを使い分けていこうと思います。

>>917
RAMならHDDに置いてあるのと同じで、RAMからRWに移しても劣化はしないってことですよね?
というかRWの値段、高すぎてきついっす
927HS2&M1&DVD-S35 ユーザー:04/05/23 19:47 ID:H8eHhDIp
>>926
いやDVDレコでなくPCでやるんだけどね
因みにπ機ではRW→RにPCでコピーしたR(VRモード?)が再生できるらしい
このR無劣化でHDDにも戻せる
なんちゃってRだったかRWだったか、誰かが書いてた
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 20:18 ID:ibWfLNN7
>>926
>パナのサポートの高圧的な態度というのは意味深なものを感じますね。
当たり前だろ?
ソニーのサポートへ「ソニーのビデオデッキってVHSに対応してんの?」とか
ビクターのサポートで「ビクターのビデオってβマックスに対応してんのか?」
とか聞いたら、サポート係がキレるのは当たり前。
それと同様、パイオニアのサポートに「RAMは使えますか?」とか聞いても反応は同じ。

つーか、今となっては-RWだからパイオニアってのもアホらしいけど。
マルチドライブ対応機が増えたからねぇ……
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 20:24 ID:9AnZE6+d
パナ厨の香りがプンプンしますな(ワラ
>>928

サポートの人が半切れなのは気分が悪い。
別に経営者でもないし、RAM厨でもないだろうに・・・
相談に乗ることが仕事の人たちが感情的になる意味がわからない。

そもそも、動作保証はしなくとも、読めるくせに・・・
そういう質問がくるもん作ってる奴が悪いと思う。
まぁ、-Rすら満足に焼けない芝機よりはなんぼかマシなモン売ってるが
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 20:46 ID:3bKEwMkP
>>930
そろそろ次スレの季節だぞい。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 22:33 ID:ElWa5+Rj
HDDからDVD-Rに焼くと、
DVD-Rの画質はHDDの画質より劣るの?
510Hを使ってるんですが。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 00:14 ID:oD34saOm

>>932
今月号の「AV Review」の記事によると、「DVD-Rはメーカによって画質が変わる」
とか言ってるくらいだから、やっぱりDVD-Rコピーしただけで劣化するんじゃないの?(w
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 00:27 ID:tHAPVcVx
>>933
うわぁ、ショックだ。
-Rに視聴用で主に焼いてるが、
焼いたらHDDから消してる。ヽ(`Д´)ノ
RWはバックアップ用だがこれも画質はHDD>>RWなのかな
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:02 ID:ygcbDCs8
俺なんか−RW1枚ですませてる。(バックアップ兼鑑賞用)
PCみたいに磨耗してきた際に「警告」してくれたらいいんだけどね。
新たな−RWに移動させるだけでOKだから。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 02:51 ID:hClTd2Tg
>>935
え、でも消えちゃったらどうしようもないじゃないっすか。
-RとRW、再生面ではどっちのがいいんでしょう?
自分は-Rでもっぱら鑑賞です。消えたらRWでHDDにダビング→再度-Rに焼く。
いまだに-Rのデータ消えた事はないんですけど。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 08:19 ID:arQe3btY
次スレはもう一個のスレを使い切ってから?
>>931
>>937

少し早いかもしれませんが、次スレでです。よろしこ

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】11

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085355516/
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 13:21 ID:E+0CC9kM
>>938
乙です
ナイスタイミングだたみたいですねw
ちょっとだけテンプレ追加しときました。(後貼りノイズ軽減の為)
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 14:46 ID:szXiByJe
オレなんかRに焼いてそのままケースに保存ですよおまいら。
ちょっと神経質になりすぎじゃないか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 14:49 ID:szXiByJe
↑誤爆った・・・
>>939

補足サンクス☆
早朝を狙いました。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:41 ID:lD+KcC6s
>>942
乙です。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:05 ID:AcgyuxT+
>>933
その記事は電波を受信しているんだろう。
エラーが無ければどれでも一緒だよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:12 ID:dxhDPnPw
DVDRのメーカー差で変わるわけないやんw
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:46 ID:l3WAQEMu
禿シク同意
ってか>>933のHP見てみたい
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:24 ID:t7yxwrMh
ちょっと違うが、音楽CDを焼いて音質がかわるとかの記事はwatch.impressにあったような
DVDRの画質の差は使ってる分にはわからんぬ
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 23:51 ID:39zDEOot
音質についてはメディアによって変わるような気がするな
映像は差がわからないけど・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 23:57 ID:FBpWK/Vs
>>944
そうですか。安心。
皆さんは安いメディア使ってます?
TDKの超硬高いんだよ!!ヽ(`Д´)ノ
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 23:59 ID:A7UNJZqn
>>949
オレは家電やで買える5真衣で1500〜2000円位のを保存用途につかってますよん
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:19 ID:/Qv+bwCw
>>950
DVDメディアって高いですよね…
いつCD-Rくらいの値段になるんだろ。
最初はCDも高かったのかな?
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:24 ID:6PttG6Lh
>最初はCDも高かったのかな?

そ〜ゆ〜こっちゃ。。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 04:32 ID:TaH/jp5j
CD並には下がらないと思うな。
CDRがFD価格にならないのと一緒で。
BRD系の次世代メディアが本格的に普及し始めたらわからないが・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 08:13 ID:Rdy9kLQW
画質と音質は多分に主観が入るからな。

10万以下でうんぬん語っても各社大してかわらんだろ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 13:13 ID:TaH/jp5j
メディアの話だよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 13:29 ID:5rpeYTNG
CMカット面倒くさいね。
自動でやってくれないのかなぁ。
本編はモノラルでCMがステレオなら勝手に切ってくれたらいいのに、
いちいち目でタイミング測って分割シンドイ…
しかも分割した1と2、つなぎ目で一瞬とまるし、
あれどうしたらとまらなくなる?しょうがないものなの?
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 14:19 ID:IsyZpPi7
>>956
>しかも分割した1と2、つなぎ目で一瞬とまるし、
>あれどうしたらとまらなくなる?しょうがないものなの?

PCでつなぎ直すしかないな。 >もっと面倒(w
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 15:45 ID:Qi/jbder
まぁオートCMチャプターが付いてるだけマシでしょう。
それとつなぎめで止まるのはmpegの仕様なので仕方ない。
シームレス再生onである程度は良くなるかも。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 17:04 ID:a5icbFao
ソニーや東芝はCMカット大変そうだね。
松下はついてたっけな。それと三菱も。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 17:07 ID:O6cA2og5
>>959
東芝は自動CMチャプタ機能がついてるよ。RD-X4EXに。
しかし実際はあまり使ってる人はいないみたい。
RD-X4はフレーム単位編集が他社と比べて簡単にできちゃうから。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 18:51 ID:f1pvMBUk
東芝は自動CMチャプタ機能ってかなりずれるみたいだねw
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 18:59 ID:JAwfwa/N
後付だから仕方がないのかもね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 19:27 ID:MUHLG6n6
>>949
安いメディアはエラーが出やすく、保ちも悪い傾向にある。
だから、できれば国内のメディアメーカー品を使った方がいい。

>>951
CD-Rがまだ2倍速くらいでしか焼けなかった時は1枚千円。
その前はもっと高い筈。

>>958
つなぎ目で止まるのは再生機の仕様だろう。
π機はチャプターの分割点で考え込んでいる。
つなぎ目でエラーが出るようなら止めてGOPを探し直しているんじゃないかな。
パソコンでチャプターをつなげて焼いたDVD-Videoをπ機で再生した場合
元々不連続だったチャプターのつなぎ目では2フレームほど画が乱れるだけで
止まらずに再生する。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 20:22 ID:7+j3nTdu
3年前のCD-Rは1枚200円ぐらいだったかなぁ…。(うろ覚え


話は超変わるけど、タイトル名入力時に記号でモナーの顔書けるね。(w ( ´∀`)
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 21:53 ID:0ZaplRTb
>>964
ほんとだ(笑
ちょっと活用してみるかな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 22:54 ID:KAGL8i1k
EPG搭載機種って地上波デジタル付きPDPだけかよ!
その他以外のレコーダやPDPにはEPG機能ありませんだって。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 23:07 ID:RtUopgIJ
いよいよ明日だな
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 23:17 ID:7TRhRuWR
>>966
またまた〜(ハァト
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:52 ID:ll0f2W2Z
わくわくですね
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:00 ID:lvs3SO4+
次期モデルは55倍速ダビングってホントかよ?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:01 ID:DA+alfA+
昔、国産のCDRが一枚千円だった頃、TDKのOEMのFREEWAYブランドのが750円
ぐらいだったような...
ほんの数年前でも韓国産のDVDーRが一枚2000円ぐらいだったな。
書き込む時正直言って怖かったよw。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:45 ID:+xfaPqmA
その時代はCDに書き込める事すら知らなかったな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 05:58 ID:fXc7Q4FR
π=pioneerなんだねw
しらんかったよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 07:25 ID:noJdXPFA
おっぱいππ
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 12:01 ID:emn17KS6
新スレ立ったんだからさっさと埋め
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 12:36 ID:evaWEl86
うめ
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:20 ID:Ps/t+KUZ
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:29 ID:emn17KS6
新機種キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!埋め
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:37 ID:wkDD0Aep
最大タイトル数250キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:45 ID:KJV9mAfY
BSアナログチューナーなしかよ
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:13 ID:cqJc1tN8
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:57 ID:evaWEl86
うめ
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:56 ID:lBznZfML
ume
9847743:04/05/27 17:12 ID:XgGIXXNV
モデルチェンジがPC並の早さだな
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 18:38 ID:ejBqBNGM
BSアナログも終了
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 19:04 ID:waiUWHYB
>>984
松や芝はもっと早い。
最近HDDが急速に安くなってるからモデルチェンジは歓迎。
987名無しさん┃】【┃Dolby
歓迎だume