Pioneer製DVDプレーヤー:DV-S747/757/858Aiスレ【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:55:00 ID:xKPQ0t6K0
ん?
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:34:14 ID:rhPGLHof0
 2月23日−水曜日−(はれ)

今日は920H-Sの電源ケーブルを根岸のヤツに交換してみた・・・

う〜ん・・・良くわからん・・(‐。‐;) 少し画面が明るくなったかも!?

ついでに同軸ケーブルを5C-FBLにしてみた・・・

おぉ!! これはイイよぉ♪♪ アナログ地上波のザラザラ感が減ったよぉ(^ー^)ノ

調子に乗って周辺機器(D-VHS・625H-S等)のANT出力をダミープラグで塞いでみた・・

ゴキゲンだねぇ〜♪ 画面に映る人間の髪の質感が明らかにUPしたよぉ♪(^0^

最後に「ゆげん」とかっていうインシュを敷いてみた・・・

???(@。@)??? 違いがさっぱりわかんないよぉ・・・(T.T
 
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:45:15 ID:QZ8zfz070
ダミープラグは効かん。
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 16:52:31 ID:CQ6Q0RsH0
パイオニアのプレーヤーって早送り速度が遅いように思うのですが、
レコーダー(DVR)は60倍速以上スキャンなのに
なしてプレーヤー(DV)は、30倍速どまりなんですか?
900バラモンオブジョイトイ:05/02/25 22:39:11 ID:Zi2whhLU0
900!
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 01:00:47 ID:l9IWKOeG0
あげ
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 08:11:29 ID:3kR3sKIO0
>>899
はやけりゃいいってもんでもなくなくない?
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 19:39:46 ID:gj6CtbfI0
858Aiなんだけど、お勧めの電源ケーブルってあります?
やっぱりMITのショットガンとかかな?!
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:32:40 ID:lsZ3FVys0
737aが出たのはいつ頃でしょうか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 13:43:08 ID:wiKPzNyd0
>>904
737Aじゃないけど、S737なら、ここ。
http://www.pioneer.co.jp/press/release199-j.html
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:26:34 ID:x+m5PFAZ0
ちょっとお聞きしたいんですけど、
DV-578A-Sで片面2層MPEG2というのと片面1層MPEG2というのは再生可能でしょうか?
DVDの企画がよく理解できてないもので・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:33:58 ID:JZWsLtmI0
>>906
できる。
できなきゃDVDプレイヤーとは言わない。
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:40:34 ID:x+m5PFAZ0
>>907
早速のレスありがとうございます
再生できるのなら安心して買ってきます
明日にでも
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 20:04:33 ID:wDgNOFLa0
>>906

578はオートリバース付いてないから、途中で裏返さなきゃダメだけどね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:45:46 ID:YMfaUmf80
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 07:19:23 ID:lE+vWI6b0
カセットデッキかよ
912909:05/03/05 11:29:15 ID:zb4ZMQZz0
でもおれマジに、CDプレーヤ買ったばかりのとき、CDの印刷の部分一生懸命はがそうとしてたよ(笑)


「こんなもん貼ってあったら、中身が読み取れんだろう!いらんことしやがって!!」と・・・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 13:10:04 ID:S0O19ckh0
おもしろいね。俺はディスクの回転方向が変わると
読み出すデータも変わるのかなぁ・・なんて思った事ある。

っていうかデフォルトでCDやDVDは回転方向どっち周り?
ディスクは静止しててピックアップが物凄い勢いで回る
マシーンとかあるのかな?(w
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:42:41 ID:FA/FnKVz0
>>913
超時計回り
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:12:31 ID:jSulpFHk0
どこだかのゲーム機は激しい逆回転しることで有名だったが・・・
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:05:00 ID:S0O19ckh0
>>914
時計周りって何か意味あるん?北半球仕様?!
 
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:12:02 ID:2Dzn7mBe0
>>914
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:36:49 ID:J/YzXdSl0
おれのは、「左曲がり」ですよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:00:09 ID:tUD86wEO0
アマゾンでまだ838Aの新品売っているのには驚いた。
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:42:51 ID:XX4D7DNo0
>>919
価格も驚き。
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:00:00 ID:l1QrC/m50
いまさら969を買おうか迷ってる。
新モデルとかでないだろうか不安だ。
なんか情報とか。。。ないですかね、、、
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:20:24 ID:LLryIDio0
>>921
情報はないけど、次機種がSD-DVDになることはないだろうから、DVDPとしては、
安心していいかと。HDMIの画質も結構頑張ってるしね。
HDを心配しているなら、冬まで待つべきですね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:35:46 ID:yNwC8pEv0
>>920
いくらなの?
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 02:24:56 ID:Ovi8+x1s0
なんで、DVDに入れたMP3は再生できないんでしょうね?
できたらすごく便利なのに・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:39:40 ID:dX0iHy/g0
CDに入れたMP3はOKだっけ?
作り方がわからないけど。。
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:43:02 ID:Ovi8+x1s0
CDのMP3はOKだす。
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:48:33 ID:8NJgefnU0
>>922
むしろSACD,DVD-Aプレーヤとして欲しいので
画質面はわるくなければ・・。
HDMI対応したモニタ類ももっていないしPJも対応していないし・・
それなら他のプレーヤ買うべきかな。
でもアンプがAX10iだし・・・迷います。
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:14:48 ID:CrxuEuFH0
>>927
音質重視でiLinkなら、858が安くなっているのでオススメですね。
969との比較では、iLinkの音質に違いは感じませんでした。
ちなみに、858+AX10iを好みの差を含めて超えるのはなかなか大変なくらい、
素晴らしい音です。
そこらのミドルクラスピュアであれば、十分に戦えちゃいます。
もちろん、ピュアの世界には、これ以上の音はゴロゴロしていますが、とにかく
金がかかりますorz

アナログの画質は個人的には、969よりも好みでした。
216/14ビットのものより、ちょっと薄味でシャープな感じと言えば、
伝わりますかね。
一部アニヲタにはクロマエラーがさんざん叩かれましたが、個人的には、
気になりませんでしたね。
まあ、ほとんどアニメ見ませんでしたが。。。
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:27:48 ID:ThSmHGt/0
>>928
クロマエラーはフィルムソースの規格違反デコード
の問題なので
ほとんどがビデオソースのアニメには関係無いです。
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 02:58:04 ID:Q01yi2xP0
アニメは24fpsが大半だと思ってた・・・
24fpsソースとフィルムソースは別物?
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 05:31:15 ID:uQZnPK7h0
>>924
贅沢いっちゃ駄目
東芝機なんかJPGもMP3も再生できないんだぞ
いまどき、CD-DAだけに対応なんて・・_| ̄|○
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 05:19:08 ID:nK8I/SaP0
>>927
iLinkだと結線が楽っていう利点はあるよ
SACD、DVD-Aメインとしてなら悪くはないと思う
ただ、過剰の期待はしないほうが良いよ

好みもあるけど個人な感想はそれなりに良いって感じだな
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 12:11:32 ID:0AtUgfpK0
578Aって何も書いてないんですけれど。
PAL見れるんですね。

イギリスから輸入したCDの特典DVDが見れて気づきました。
(PS2に入れたら、TVシステムが違いますとでて見れませんでした。)
リージョンがイギリスと日本が同じ2だからでしょうけど。

普通の店で2万円くらいで買ったので、改造したものではないです。
ネットで検索してもわからないので、びっくりしました。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:29:58 ID:H0b17BfQ0
747の次機種はいつ頃出るか、噂でも皆さんご存じないでしょうか。
半年空くなら現行機種を買ってしまおうと思うので。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:48:56 ID:tkeyif9N0
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:01:17 ID:4V2H1Kqc0
>>929
アニメは制作では24pですが編集や特殊効果を加える過程で
ビデオ化(2-3シーケンスが崩れています)しているのではないでしょうか。

http://www.hometheaterhifi.com/cgi-bin/shootout.cgi?function=search&articles=all&type=&manufacturer=30&maxprice=0&deInt=0&mpeg=0
Chroma, 4:2:0 ICPがFailedだとほとんどのアニメでクロマエラーがでます。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:58:02 ID:H0b17BfQ0
>>935
間違えました。
その757Aの後継機発売の時期を知りたいです。
938929:2005/03/24(木) 00:39:01 ID:k5CFUhKp0
>>936
クロマエラーとICPは症状こそ似ていますが原因が違いますし
ICPの場合デコーダのインターレース演算に加えファロージャ
などがI/P変換で誤魔化す処理をするしか方法がないので
日本アニメでクロマエラーの判断するのもどうかとも思えます。
例えばソニー機のベンチマーク
(999ESは日本仕様と異なるので除外して)
も見てもらえば判りますがカタログ等ではさんざん
クロマアップサンプリング機能を宣伝してましたが
ICPは発生しているのが現状です。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 16:12:55 ID:iQp8nHYw0
>>938
>クロマエラーとICPは症状こそ似ていますが原因が違いますし
>ICPの場合デコーダのインターレース演算に加えファロージャ
>などがI/P変換で誤魔化す処理をするしか方法がないので
この文と
>日本アニメでクロマエラーの判断するのもどうかとも思えます。
この文が繋がっていません。意味不明です。

目立たなくすることが重要なのです。たとえ誤魔化しでも。
現に対策して高い評価を得ている機種があるわけですから。
DVR-DS10000,DVD-A1XV(非ファロージャ)など。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 20:44:40 ID:/TPEOEDK0
>>939
πが叩かれたのは規格外デコーダーを積んでクロマエラーが
発生していたのであって根本的対策の無いICPではないでしょ。
747Aの時にクロマエラー対策で比較されたDVD-RP91もICPは
Failedだよ。

>日本アニメでクロマエラーの判断
日本アニメの場合24p制作だけどテレシネ後に編集やら
エフェクトやらの都合で60i化して収録されている。
劇場用やごく一部の24pエンコードしたソフトは別だけど
大半のアニメはICP対策で評価すべき。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:51:56 ID:ZFit/HOL0
価格comに
DV-AX10とS10Aが現れやがりましたよ。w


942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:58:44 ID:1lAo1xNu0
詳しく
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 15:39:50 ID:nP7KqQXG0
古っ
944名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 23:12:48 ID:FO4kKvJK0
989iキター
945名無しさん┃】【┃Dolby