パイオニアが片面2層式DVD-Rの開発に成功!最大8.5GB記録可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際ストーカーφ ★
 パイオニア株式会社は、DVD-Rの2層記録技術の開発に成功し、片面2層
で8.5GBの記録再生ができるDVD-Rディスクの実用化にめどが立ったと発表
した。

 2層記録により1枚のディスクに最大8.5GBまでの記録が行なえる。新たに開
発した2層記録技術では、色素系記録膜の積層方式を用い、第1層(L0)でジッ
ター9.34%/反射率17.3%、第2層(L1)でジッター8.0%/反射率19.5%と、再生専用の
2層DVDとほぼ同等の特性を実現したという。

 今回開発した技術により、現行DVD機器との再生互換性を保ちつつ、2層DVD-R
に録画できるDVDレコーダも実現でき、長時間録画が可能になるとしている。


 同社では、さらなる特性の改善を進めるとともに、DVDフォーラムに規格提案を
行なっていく。なお、具体的な規格策定の時期や、製品の投入時期については未
定としている。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031003/pioneer.htm
2名無しさん@4周年:03/10/04 02:57 ID:aJk8OpoJ
正にパイオニア!!
3名無しさん@4周年:03/10/04 02:58 ID:E90QtHXV
ついにきたか
4名無しさん@4周年:03/10/04 02:59 ID:eHbiF0sP
俺のHDDより容量が上ってのが気に入らない
5名無しさん@4周年:03/10/04 02:59 ID:kC+JxrP4
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
映画ピーコし放題じゃないですか
6名無しさん@4周年:03/10/04 02:59 ID:KoqtK9ln
4ならぱぃぉにぃ〜あ
7名無しさん@4周年:03/10/04 02:59 ID:oCHgzl98
どーなんだろ
もう既にブルーレイもあるし・・・
8窓際ストーカーφ ★:03/10/04 03:00 ID:???
( ´D`)ノ< リッピングしちゃだめれすよ!
9名無しさん@4周年:03/10/04 03:00 ID:aJk8OpoJ
>>5 は逮捕。
10北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/04 03:00 ID:UJVrvwCg
8.5GBって要するにどれ位凄いのさ?
11名無しさん@4周年:03/10/04 03:00 ID:VghVlCwP
今更?
12名無しさん@4周年:03/10/04 03:00 ID:Em4XK/MN
よくやった!
13名無しさん@4周年:03/10/04 03:00 ID:fLZzsa6/
4なら便器マットを首に巻いて原宿駅を全力疾走で駆け抜ける
14名無しさん@4周年:03/10/04 03:00 ID:bAJ7IU5e
いまさら8Gじゃあんまりいみないな。
100Gぐらいじゃないと、わざわざデータ写す意味が無い
15名無しさん@4周年:03/10/04 03:01 ID:kw+RtIdr
DVD2oneはお役御免かな?
16名無しさん@4周年:03/10/04 03:01 ID:bToNd2cS
大したこと無い様におもへるが
17名無しさん@4周年:03/10/04 03:01 ID:aJk8OpoJ
フロッピーこそITの象徴なんじゃなかったっけ?
18名無しさん@4周年:03/10/04 03:01 ID:SVGECP7h
>>1
わーいわーい
19名無しさん@4周年:03/10/04 03:01 ID:5XJsfL5l
こんなことして、パイオニアは
DVDコプーしてください、つってるようなもんではないか
20名無しさん@4周年:03/10/04 03:01 ID:zGIfukCO
パイ揉み屋
21名無しさん@4周年:03/10/04 03:01 ID:kISYpBXq
メディアはいったいいくらになるんだろう。
22名無しさん@4周年:03/10/04 03:01 ID:XkLEZBXA
これって今使ってるDVD−Rドライブでも焼ける?
23名無しさん@4周年:03/10/04 03:02 ID:Q+su8/hL
またレコーダー買うタイミングを失った
24名無しさん@4周年:03/10/04 03:02 ID:kC+JxrP4
>>22
無理に決まってるだろ
25名無しさん@4周年:03/10/04 03:02 ID:AJx4oTD4
DVDレコーダーの購入検討してたけど、
一気に買う気失せた。
26名無しさん@4周年:03/10/04 03:03 ID:5LlPI29q
なんかコピーしてくれと言わんばかりだな
27名無しさん@4周年:03/10/04 03:03 ID:pD4yWTin
これが広まるまでにブルーレイが台頭しそうなんだが。
問題はメディアの価格かな。高そう・・
28名無しさん@4周年:03/10/04 03:03 ID:eRfkV9dE

互換性のないDVD-Rに存在価値はあるのでしょうか?
29名無しさん@4周年:03/10/04 03:03 ID:1liNbUMd
RAMが二層だったらよかったのに
30名無しさん@4周年:03/10/04 03:04 ID:zGIfukCO
別にそんなことせずにDVD−R裏表2枚貼り付けて途中でひっくり返せばいいじゃん。
31無しさん@4周年:03/10/04 03:04 ID:xG3iLzVf
既存のDVDレコーダーも種類がたくさんありすぎて、結局
家にあるビデオでいいやーと思う。みんなどういう基準で選んでるの?
32名無しさん@4周年:03/10/04 03:04 ID:Id8hxEog
テラ単位で入る円盤ができるって去年あたり聞いたけど、まだか?
33名無しさん@4周年:03/10/04 03:05 ID:DTG2EwZt
マルチレコーダー買ったのに、意味無くなったじゃないか。
34名無しさん@4周年:03/10/04 03:05 ID:pD4yWTin
>>30
DVD-Rの一枚で裏表かけるメディアがすでに売ってるね
35名無しさん@4周年:03/10/04 03:05 ID:lSuI2MU4
DVDレコーダー買い替えるの待ったほうがいいかな〜
36名無しさん@4周年:03/10/04 03:06 ID:XkLEZBXA
>>24
さよか ありがとう
じゃ今のままで当分いいや 今の一枚250〜からの値段が暴落すれば直よし
37北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/04 03:06 ID:UJVrvwCg
>>10誰も答えちゃくれない…(´д`)シクシク
38名無しさん@4周年:03/10/04 03:06 ID:pD4yWTin
DVDレコはまだ高いからね。
3D Y/Cとかゴーストリデューサーとかついてるものは。
39名無しさん@4周年:03/10/04 03:07 ID:kISYpBXq
「めどが立った」ってことは、
販売までにはまだ時間かかりそうだね
40名無しさん@4周年:03/10/04 03:08 ID:AJx4oTD4
テレパソからDVDレコーダーに乗り換えようとしてたのに、
すべて白紙だよ。
41名無しさん@4周年:03/10/04 03:08 ID:bAJ7IU5e
>>37
すごいってなにが?
今までのDVDーRと比べてってことか?
42名無しさん@4周年:03/10/04 03:08 ID:Em4XK/MN
これで片面2層のDVDビデオを(ry
43名無しさん@4周年:03/10/04 03:09 ID:jK44MqIM
>>32
なんかもうできてるんじゃなかったかな、3500マソぐらいしたが。
44北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/04 03:09 ID:UJVrvwCg
>>41
何時間録画出来るのかなー?とかね
45名無しさん@4周年:03/10/04 03:10 ID:r/oLaosR
あと半年後くらいには製品化かな??
46名無しさん@4周年:03/10/04 03:11 ID:VghVlCwP
>>22
対応してないので、アボーン。
下手したら、読めないかもな
47名無しさん@4周年:03/10/04 03:11 ID:Id8hxEog
個人的に欲しいのは、レコードサイズのDVD(もしくはCD)だな。
いまのは小さすぎて、ジャケットの楽しみがない。
48名無しさん@4周年:03/10/04 03:12 ID:bAJ7IU5e
>>44
記録方法にもよるが
SVHSの画質でCDに2時間入るとかいうニュースを見たことがあるから
22時間ぐらいじゃないか?
49名無しさん@4周年:03/10/04 03:12 ID:VghVlCwP
>>23
>>25
あのー、買った方がいいよ。
ビデオテープを使わなくなるから。

それだけで、買う意味はある。
50名無しさん@4周年:03/10/04 03:12 ID:uPNwKK5U
( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
ついに、ついに
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
51名無しさん@4周年:03/10/04 03:12 ID:6vzeN/E/
>>44
調べたら一瞬でわかりそうなことを・・・
52名無しさん@4周年:03/10/04 03:12 ID:PMj18DSu
>>47
いらねーw
53名無しさん@4周年:03/10/04 03:13 ID:qvAoYcli
>>5
コピーという話とは別に 自分でつくった動画でも
いまでもすでに DVD2oneというソフトで 2枚分がはいるって
そこのサイトにかいていたけどあれはどうなの?
http://www.tegara.com/software/dvd2one.html
54(・∀・) ◆f3TwaW26Cc :03/10/04 03:13 ID:AYrcsMzV
わー、何かやっちゃったって感じだよね(・∀・)。値段高そうな悪寒。
55名無しさん@4周年:03/10/04 03:14 ID:VghVlCwP
尼僧のDVD-Rって一枚いくらになるんだろう?
56名無しさん@4周年:03/10/04 03:14 ID:XkLEZBXA
>>44
何時間て そんなの画像の圧縮率で変わるでしょ
今のレンタルされているDVDなら3時間の大作でも7G前後
今のDVDーRは一枚4.7G その中に納めるためにはさらに
圧縮する ら し い 画像自体はたいして変わらない ら し い 

普通の映画なら20%も圧縮すれば良い ら し い よ
57無しさん@4周年:03/10/04 03:14 ID:xG3iLzVf
DVD-RAMが何か知らない時点でもうだめぽな私。
58名無しさん@4周年:03/10/04 03:14 ID:t2JWIgF/
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42907963

こんな出品があったから、もう片面2層のDVD-Rってあるのかと思ってた。
59名無しさん@4周年:03/10/04 03:14 ID:ln50pQt+
2層ディスクはいらんからさっさとテラディスク出せ
60名無しさん@4周年:03/10/04 03:14 ID:VghVlCwP
>>56
ら し い ですか
61βακα..._〆(゚▽゚*):03/10/04 03:14 ID:MTyZEp1a

DVD-Rに2層で書けるよりも殻付きRAM安くなってくれたほうが嬉しいでつヽ(´ー`)/
62名無しさん@4周年:03/10/04 03:15 ID:qvAoYcli
>>44
HDDレコーダーの最高画質レートは9.2mpbs(音声はDD1形式)
DVDソフトもだいたいそれくらいのレートで
1層だと1時間ちょうどくらい 2層で2時間

でもVBRがすぐれている場合には1時間半くらいはいるようです
とくにアニメ
63名無しさん@4周年:03/10/04 03:15 ID:VghVlCwP
>>57
容量のでかいMOって考えれば良いのでは?
64名無しさん@4周年:03/10/04 03:15 ID:OqFXCEjm
ふふふ、買控えしといてよかったぜ
65名無しさん@4周年:03/10/04 03:15 ID:Q1xd9aoj
DVD-R for VIDEOしか出ない悪寒。
66名無しさん@4周年:03/10/04 03:15 ID:kC+JxrP4
>>53
それでもいけるけど
ピーコマニアはそれで今まで作った奴を全部破棄するなんて香具師もでてくると思われ
67名無しさん@4周年:03/10/04 03:15 ID:Tc6R4xF5
両面同時に書き込めるDVD-RAMとか出ないかな…
68窓際ストーカーφ ★:03/10/04 03:15 ID:???
( ´D`)ノ< 喜んでいる人の殆どはリッ(rya
69北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/04 03:16 ID:UJVrvwCg
>>教えてくれた方々


サンクシ
時代は進んでいる様だ…。
70名無しさん@4周年:03/10/04 03:16 ID:VghVlCwP
>>67
デッキの厚さが二倍にw
71名無しさん@4周年:03/10/04 03:17 ID:VghVlCwP
>>64
いや、君不幸だよ
72名無しさん@4周年:03/10/04 03:18 ID:4gXML2U6
ピングーかわいいね
73名無しさん@4周年:03/10/04 03:18 ID:ln50pQt+
DVD-Videoピーコ専用メディアだな
74名無しさん@4周年:03/10/04 03:19 ID:jkbHjiSM
レコーダー今年買ったばっかなのによ・・・
75名無しさん@4周年:03/10/04 03:19 ID:JojRunlo
DVDレコーダ使ってる奴には容量が増えるだけでそんなにたいしたことではない。
しかし、PCでDVDのバックアップとってる人間にはこの上ない朗報。
76名無しさん@4周年:03/10/04 03:19 ID:r/oLaosR
まあ一層の映画は正直焼く時むなし(ry
77名無しさん@4周年:03/10/04 03:20 ID:0D054oKf
9.4GのDVD-Rって前から売ってなかったっけ?
勘違いかな。
78名無しさん@4周年:03/10/04 03:20 ID:Tc6R4xF5
>70
隣のPCIスロット占領する、ビデオカードがあるし、
5インチベイを2つ占領する両面書き込みRAMとかあると面白いかも。
79名無しさん@4周年:03/10/04 03:20 ID:RaRQuRaw
2層だとして等倍速10万円で初登場!!
とか
デッキ搭載を目的としておりPCドライブとしては出しません
とかだったらなける・・・。
80名無しさん@4周年:03/10/04 03:22 ID:VghVlCwP
>>78
PCのドライブって考えると、面白いね。
目から鱗です。

俺の頭では、普通のDVDレコーダーで想像してた。
81名無しさん@4周年:03/10/04 03:22 ID:JojRunlo
>>79
DVDフォーラムで採用されれば日立LGあたりが必ず出すだろ。
82名無しさん@4周年:03/10/04 03:22 ID:Tc6R4xF5
メディアもう少し安くなってほしいなぁ。
キャプチャするようになってから、容量足りない。
83名無しさん@4周年:03/10/04 03:24 ID:RLFa9P3g
んでデぃスクは1枚幾らよ
1000円とかならイラン
84名無しさん@4周年:03/10/04 03:24 ID:VghVlCwP
>>82
漏れも、ハイブリッドレコーダーで保存するときにRAMでするから、値段がやすくなる方がよいなぁ
85名無しさん@4周年:03/10/04 03:25 ID:Wk+sqMez
>>77
両面ならあるな。

今回は2層だから両面2層にするとDVD1枚に17GB入る。
86名無しさん@4周年:03/10/04 03:25 ID:XkLEZBXA
>>83
今の一枚が量販店で300円くらいだろ?(当然日本製のみ)
倍に増えたとして600円 まぁそれよりは高いだろうから安くて800円か
10枚組で8400円也 たけーーーーーーーーーーーーーーーー
87名無しさん@4周年:03/10/04 03:26 ID:0D054oKf
>>85
すげー(・∀・)イイ!!
88名無しさん@4周年:03/10/04 03:28 ID:VghVlCwP
>>87
RAMの片面2層で、両面キボン
89名無しさん@4周年:03/10/04 03:30 ID:Wk+sqMez
メディア1枚1000円なら考える。
1年前まで4.7GBの国産メディア1枚1200円だったしな…。
90名無しさん@4周年:03/10/04 03:32 ID:qvAoYcli
今ならTDKもマクセルもDVD-R 1枚239円。
91名無しさん@4周年:03/10/04 03:33 ID:VghVlCwP
>>90
通販なら、DVDRAM片面殻なしも一枚400円切ったよ(パナソニック製)
92名無しさん@4周年:03/10/04 03:34 ID:QJ2KfU4p
漢ならスパーX等倍焼き
93つーか:03/10/04 03:34 ID:DerdyNPE
フルで書き込んだとき、どんくらい時間かかるんだろ、、、。
94名無しさん@4周年:03/10/04 03:35 ID:Wk+sqMez
>>93
4倍速なら30分かな
95名無しさん@4周年:03/10/04 03:35 ID:qvAoYcli
4倍速なら30分足らず 1倍速なら2時間くらい
96名無しさん@4周年:03/10/04 03:36 ID:VghVlCwP
>>93
単純に、標準:2時間、x2:1時間、x4:30分、x8:15分
では?
97名無しさん@4周年:03/10/04 03:41 ID:XkLEZBXA

今のはほらリピる時間ってのものあるらしいじゃん?
テスト書き込みなんてしたら大変だね 
98名無しさん@4周年:03/10/04 03:41 ID:r6wJf6Wa
Π揉み屋キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
99名無しさん@4周年:03/10/04 03:42 ID:lQxeglOv
Blu-rayとどっちがいいんだ?
100名無しさん@4周年:03/10/04 03:45 ID:r6wJf6Wa
>>65
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
101名無しさん@4周年:03/10/04 03:47 ID:bPy56r/M
すげーな。いったいどんな技術を使ってんだ?
これでDVDビデオ圧縮なしでコピーし放題じゃねえか。
102名無しさん@4周年:03/10/04 03:48 ID:FdWFSpiO
>>20
ボキャブラか、懐かしいな。
103名無しさん@共産主義者:03/10/04 03:48 ID:lDttfAOb
ワーイ、PCでキャプしたテレビ放映された映画が保存できる〜。
今までは気に入ったものでも画質を最低レベルにしたからなぁ・・・
104名無しさん@4周年:03/10/04 03:51 ID:qvAoYcli
>>101これのせいで数年のうちに
ソフトがブルーレイに
以降したりしないだろうか?しかも今度は
かなり難儀なプロテクトをかけて
105名無しさん@4周年:03/10/04 03:55 ID:FdWFSpiO
今現在、ブルーレイが利用可能なPC用ドライブって発売されてるの?
106名無しさん@4周年:03/10/04 03:56 ID:a+kvCilU
ブルーレイは技術仕様を読むととても使う気になれん
よくもまぁこんなすぐ壊れそうなもの発売できたもんだ
107名無しさん@4周年:03/10/04 03:56 ID:r6wJf6Wa
再生専用Playerが馬鹿安にでもなって普及しないとセルメディアはずーっとDVDのままでしょ
108名無しさん@4周年:03/10/04 03:59 ID:qvAoYcli
>>107
といってもどっちにしても地上派デジタルで
ハイビジョン放送がはじまればDVDは用済み
になるのでなんらかの大容量ディスクが
広まると思う。
109名無しさん@4周年:03/10/04 04:05 ID:XdF4W1m7
すごいことなのかもしれないけど、ちょっと中途半端な気が・・・。

エセリーが言ってたあれなんだっけ?あれぐらいのが欲しいな。
110名無しさん@4周年:03/10/04 04:06 ID:oaBF9HLT
地上波デジタルのコピーワンス信号のこともあるから、
ライトワンスでの書き込みメディアの重要度は上がってる
それは安価で、かつ大容量であるのが望ましいから、
2層記録DVD-Rはとても素晴らしい開発だと思う

ただなぁ、只でさえ乱立してるのが問題視されてるところに、
後発の規格まで追加されてくんじゃ消費者が混乱するぞい
パイオニアは、未定なのは十分承知の上でもとりあえず、
製品投入時期の予想を出しておくべきなんじゃないのかな
せっかく、じゃDVDレコーダで、と家電業界が一致したところの、
年末や、来年からの需要に冷や水をかけられた状態にならなきゃ良いけど
111名無しさん@4周年:03/10/04 04:07 ID:5r4BlLSW
何がすごいって、
これピー(ryする人にしか分からないだろうな。

容量がでかければいいってモンじゃないんだよ、この世界は。
112名無しさん@4周年:03/10/04 04:07 ID:ZZoA3iLu


2層だから一瞬止まるな。


113名無しさん@4周年:03/10/04 04:12 ID:qvAoYcli
>>110
たしかHDDレコーダーだとコピーワンス番組はDVDRにはかきこめないと
聞いたけど、将来的には書きこめるようになるんだろうか?
114名無しさん@4周年:03/10/04 04:13 ID:/FWuH4lX
開発者はnyのDVD磯クラスター常駐者
115βακα..._〆(゚▽゚*):03/10/04 04:16 ID:MTyZEp1a

殻付き両面RAM1枚500円以下を激しくキボンなのでつヽ(´ー`)/
FUJIかPANAをこの値段で買いたいのでつ。
116名無しさん@4周年:03/10/04 04:19 ID:qvAoYcli
>>112
2層のソフトだと映画なんかで途中止まるの?
117名無しさん@4周年:03/10/04 04:21 ID:oaBF9HLT
>>113
現状の、 HDDに録画 → DVDへコピー はムリだろう
ただ、BSデジタルのepサービス端末が持ってる機能のように、
HDDに録画 → DVDへ移動(HDD部のデータは消去)
の方法で実現させてくるとは思う
118名無しさん@4周年:03/10/04 04:21 ID:1Xt4eMRK
あたしなんかCDRで十分なのね。
IDEのHDDに録画してるから、いいのです。
でも、HDDは80GB+120GB+200GBです・・どうせ、画質はMP2とかMP4なんだから(w

録画してるのは、放送大学の日本史とNHKの高校生向きの日本史(w
まさか、放送大学はコピワンしないよね(w
119名無しさん@4周年:03/10/04 04:23 ID:1Xt4eMRK
>>117
移動は宜しいかと。 クローンディスク作成はダメ。
120名無しさん@4周年:03/10/04 04:24 ID:MMvDor8r
    _
   / /|) 
   | ̄|
 / /

ピーコ対策の一環で、今まで作らなかったのかと思ったら
単に技術がなかったのね・・・
121名無しさん@4周年:03/10/04 04:25 ID:YV6zO68l
>>116
一瞬だけど止まる
122名無しさん@4周年:03/10/04 04:26 ID:uReAwfAc
一層目、洗濯・すすぎ用
二層目、脱水用
123名無しさん@4周年:03/10/04 04:28 ID:m1Wdyzrp
    _
   / /|) 
   | ̄|
 / /

124名無しさん@4周年:03/10/04 04:30 ID:qvAoYcli
>>117 >>119
たしか移動でも許されているのはRAMのほうだけだったかと
おもったのだが、どうなんだろう?
125名無しさん@4周年:03/10/04 04:31 ID:PzX+5WuU
126名無しさん@4周年:03/10/04 04:34 ID:UyohXOkE
俺この前IOのDVDマルチ+かったばっかなんですけど…。
127名無しさん@4周年:03/10/04 05:41 ID:wCVVKzG5
CD−Rはこんな技術革新がおこる可能性無いの?
700Mじゃ泣きたくなる・・・
128名無しさん@4周年:03/10/04 05:41 ID:Yy6pyY5+
キタ━(゚∀゚)━ ッ !
129名無しさん@4周年:03/10/04 05:41 ID:oCHgzl98
>>127
えー
CD-Rも容量増えてるよ
130名無しさん@4周年:03/10/04 05:42 ID:tdq2a6Us
>>127
買え
131名無しさん@4周年:03/10/04 05:45 ID:wCVVKzG5
えぇ??
いくつに増えてるの??
132名無しさん@4周年:03/10/04 05:46 ID:y0dhWV2+
>>127
すぐに出る製品でもない。
PC関連品は、欲しい時が買い時。
ドライブ1台ぐらい、後で買い足せば済むだろ?

初物狙いじゃなければなーw
133名無しさん@4周年:03/10/04 05:49 ID:Yy6pyY5+
>>131
800Mくらいには増えてるよ。

まぁ、CDよりDVDだろこれからは。
134名無しさん@4周年:03/10/04 05:50 ID:ngh08NH5
漏れのHDよりすごいじゃん・・・
135名無しさん@4周年:03/10/04 05:52 ID:BalaLaF0
容量もだけど書き込みスピードの方もアップさせてくれ
136名無しさん@4周年:03/10/04 05:52 ID:uiXLRkFX
>>133
900Mのメディア在ったぞ
最近見ないけど・・・
137名無しさん@4周年:03/10/04 05:54 ID:Yy6pyY5+
>>135
同意。

CDの方が早いんだよな。めんどくさいけど。
138名無しさん@4周年:03/10/04 05:54 ID:wCVVKzG5
そうなんだ。
売り場では700と650しか見たこと無かった
139名無しさん@4周年:03/10/04 05:54 ID:cLy8FJuR
ぐぐってみたけど、大手メーカーでは大容量CD-Rは出してないみたいだな。
140名無しさん@4周年:03/10/04 06:04 ID:3d8Uwgk3
直径50cmにしたら、容量いっきにアップできるのにね
141名無しさん@4周年:03/10/04 06:06 ID:r6wJf6Wa
19インチラックに入らないから駄目ェー
142名無しさん@4周年:03/10/04 06:08 ID:Tc6R4xF5
>140
LDよりでかいぞw
143名無しさん@4周年:03/10/04 06:11 ID:/0H8cWvu
ホットスワップのHDをもっと便利にすりゃええがな。。。
なんかそんな規格あったよね。

ギガ単価そろそろ80円とかになるでしょ。
DVD4.7で300円ならトントンじゃん。
144名無しさん@4周年:03/10/04 06:11 ID:44izPlHS
それだ!
ここはLD-Rの開発を!
145名無しさん@4周年:03/10/04 06:17 ID:i0SIuzXW
これで回線の高速化が進んでHDの値段が下がっていけば
nyに無圧縮データがそのまま放流されて
それを、2層DVD−Rで焼き焼きすると
146名無しさん@4周年:03/10/04 06:23 ID:2kcTEnMT
両面殻付きRAMで終了だと思うわけだが・・・
147名無しさん@4周年:03/10/04 06:28 ID:5c4Y6nJo
メディア容量が大きく安くなり、
ネット速度も速く安くなると、
Mpeg4の存在価値って
どうなるんだろうか?
わびしい話だ。
148名無しさん@4周年:03/10/04 06:34 ID:iDh6TV1p
やた!映画DVDピーコし放題!
バッザーイ!
バッザーイ!
149名無しさん@4周年:03/10/04 06:39 ID:Yy6pyY5+
両面殻付きRAM持ってるけどねー、MOとかわんないや。

携帯には便利かも。撮影とか。

普通にライブラリにするのは裸で並べるのには良いけど、高い。
とりあえず800円はする。
殻無しだとRWで150〜200。RAMなら300〜400。
数をこなすとなると、殻無しが優位だね。
150名無しさん@4周年:03/10/04 06:42 ID:uW271pVq
Rも片面二層になるのか!
クローンDVDで圧縮して焼かなくてよくなった!
151名無しさん@4周年:03/10/04 06:44 ID:2AxlWdFI
TDKは2GB容量の3倍密度CD-R/RW規格あったのにどうなったんだ?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001031/tdk.htm
> 2001年中に、対応ドライブ、メディアの出荷を予定している。
152名無しさん@4周年:03/10/04 06:57 ID:nMHmp+3Q
>>151
1.4GB(HD-BURN)を、三洋が先に製品化してしまいますた。
153名無しさん@4周年:03/10/04 07:01 ID:byjr1pn/
追記型と書き換え型の利点と欠点を誰か説明キボンヌ
154名無しさん@4周年:03/10/04 07:20 ID:byjr1pn/
みんなP2Pで映画落としちゃダメよ。
155名無しさん@4周年:03/10/04 07:28 ID:mlgaqO6B
>>144
LD-Rはもう既にある。
156 :03/10/04 07:28 ID:g0TZf6xF
泣く泣く特典映像を切ったり、許せる画質ギリギリを探るんが楽しいんじゃないか!?
この製品は誤っている。
157名無しさん@4周年:03/10/04 07:36 ID:iEIO2Plx
遅すぎるんだよパイオニア、あと一年はやければね。
158名無しさん@4周年:03/10/04 07:36 ID:9qAWgJJG
なんか、現状のドライブでもファームのアップデーとくらいで
焼けそうな予感。

ビームのフォーカス深度を変えるだけでOKって感じじゃない?
159河豚 ◆8VRySYATiY :03/10/04 07:37 ID:X6kGdzOg
ハードディスクでいいよ。
規格が乱立してて、この世界はわけがわからん。
160名無しさん@4周年:03/10/04 07:41 ID:sSeRZ796
8倍速のRが出るまで買わん。絶対買わん。
161名無しさん@4周年:03/10/04 08:04 ID:4oVROwMl
T-ZONEで2層DVDRデスク売ってたんだけど、聞いたら途中でひっくりがえすんだって、それじゃ2枚張り合わせたのと同じだよね。
162名無しさん@4周年:03/10/04 08:14 ID:mlgaqO6B
>>161
それは2層DVD-Rじゃなくて両面DVD-Rだな。TDKのでそ?
163(・∀・) ◆f3TwaW26Cc :03/10/04 08:51 ID:AYrcsMzV
DVD-Rの書き込み時の1倍速。
これはCD-R書き込み時の1倍速と同じか、と言うとそうではなくて、
最大15倍程度の書き込みの速さらしい。
164名無しさん@4周年:03/10/04 08:54 ID:RLFa9P3g
12倍速じゃなかった?
165名無しさん@4周年:03/10/04 09:24 ID:rEcpjgFw
>>147
その頃にはmpeg4なんかはチップサイズメディア(スマートメディアとかコンパクトフラッシュとかの類)用の
フォーマットとして舞台が変わっているでしょう。
166名無しさん@4周年:03/10/04 09:26 ID:F5dsTtl8
2層が駄目なら3層にすればいいじゃない
167名無しさん@4周年:03/10/04 09:29 ID:N+UW66yX
問題は値段。それだけ。
168茶道日本:03/10/04 09:30 ID:XsJse0hB
あのねえ だから・・HDDのデジタルの限界はわかるよね。

90分の映画で8Gは必要です。
169名無しさん@4周年:03/10/04 09:31 ID:4Po02NEk
8.5Gじゃすくねえよ。
パイオニアつかえねえな。
170名無しさん@4周年:03/10/04 09:31 ID:gihLErYa
普通の台湾製等速DVDでいいよ。安いし
171名無しさん@4周年:03/10/04 09:33 ID:xZAfbkLf
裏返さずに、両面読み書きできるようにしてほしいぞ。
172名無しさん@4周年:03/10/04 09:35 ID:fPDXsQfd
アニメ26話とかだと4.7GBに収まらなかったから朗報だな。グッジョブb
173名無しさん@4周年:03/10/04 09:36 ID:/9CyPH2d
書き込み何倍速になるんだろう?
今はDVD+Rで8倍速が最高か?
174名無しさん@4周年:03/10/04 09:36 ID:oQV1lEzF
>>159
ドライブの値段とか、使用頻度とかを考えるとHDDを買ったほうがいい人も多いと思うけどね・・・
175名無しさん@4周年:03/10/04 09:37 ID:Ytqtw2Z2
>>166
ここはひどいマリーアントワネットですね
176名無しさん@4周年:03/10/04 09:38 ID:/halzGaW
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
177名無しさん@4周年:03/10/04 09:39 ID:T6toZysU
早く出せ! >8.5G DVD
178 :03/10/04 09:40 ID:j+CY+T1E
問題は、海外製の安いメディアの動向なんだが・・・
付いてこれるのか、そこが問題だ。
179名無しさん@4周年:03/10/04 09:41 ID:TE7niewv
片面で100Gとかまだかよ
もう整理できんくらい増えちまったぞ
180名無しさん@4周年:03/10/04 09:42 ID:mZWFQKqE
>159
たしかに
181名無しさん@4周年:03/10/04 09:47 ID:aXcLFYi3
HDは160Gで2マン円だからHDのほうがだいぶ安い
182名無しさん@4周年:03/10/04 09:50 ID:bY7u/1sq
今持ってるレコーダーじゃ見れても焼けないって事じゃん。
意味ね〜(俺にとっては)
それより長期保存出来るーRキボンヌ
183名無しさん@4周年:03/10/04 09:50 ID:PMj18DSu
HDDはいつか壊れるんだろーなーと思いながら
使わなきゃならないからなー
184名無しさん@4周年:03/10/04 09:54 ID:XOjQ8pub
俺のPCもHDD4台で300Gくらいをバックアップ無しでつかっとるが
休止音にもビクビクだ(;´д⊂)
185名無しさん@4周年:03/10/04 09:54 ID:0/jhIJwO
ピーコし放題だな。(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
186名無しさん@4周年:03/10/04 09:56 ID:Erj7BIMB
>>174
ハードディスクは壊れるので重要なデーターをハードディスクに
保存してはいけない。USB2.0-DATアダプタで外部に保存して使うHDDなら
比較的安全かもしれないが、パソコンに常時つないであるHDDは
電源トラブルやOSの不具合、HDDの寿命などなどさまざまな要因で壊れやすい。
本当に大切に保存したいものならDVDに保存したほうがいいんじゃないかな?

USB2.0-DATアダプタ
  IDE-HDDをUSB 2.0経由で接続できる玄人志向版変換アダプタの第二弾。
既存モデル「667-GEN」との違いは不明。
 公式な対応OSはWindows Me/2000/XPなどとされているが、
パッケージには「MacOS 9.X/10.1」などと書かれたドライバFDも同梱されている。
 保証範囲の狭い「キワモノシリーズ」の製品。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/ni_i_hd.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/usb2-dat.html
USB2.0-DATドライバー
(製品付属の同梱ドライバーFDはデータが壊れてて解凍できないから
 ここのサイトでダウンロードする。なぜ玄人志向は壊れたドライバーを
 わざわざ製品に同梱するのか理解に苦しむ。同梱しないほうが親切だ。)
http://www.domex.com.tw/driver/d_5751C.htm
187名無しさん@4周年:03/10/04 10:07 ID:b9MPW4YO
まさしくパイオナニアだな
で、糞二ーが後押し賛同してくるに、10000rpm
188名無しさん@4周年:03/10/04 10:08 ID:oQV1lEzF
>>186
PCにつながずに冷暗所で安置してあるIDE-HDDって、
どれくらいの保存性なんだろう?さすがに殻付RAMには負けると思うけど。
あと大容量HDDに保存しておくとデータ小分けのDVDに比べて、アボーンした時にダメージがでかいよね。
189名無しさん@4周年:03/10/04 10:08 ID:7XnbzT2b
これで映画もピーコし放題
190名無しさん@4周年:03/10/04 10:09 ID:7XnbzT2b
>>188
ずっと動かさずにおくと、ヘッドが円盤に張り付いてしまうらしい。
191名無しさん@4周年:03/10/04 10:11 ID:ZQ12fvv8
わーい、これで特典映像切り捨てなくて良くなるね!
192名無しさん@4周年:03/10/04 10:11 ID:fNdiHAac

8.5Gはたいへんすばらしい。
193名無しさん@4周年:03/10/04 10:13 ID:7XnbzT2b
もっとも、映画なんてレンタルで1回見れば十分なんだけど。
194名無しさん@4周年:03/10/04 10:14 ID:ixO109iL
DVD-R買おうかなぁ・・。
CDRの1枚700MBじゃCDだらけになって管理が大変だ
195名無しさん@4周年:03/10/04 10:16 ID:a89SEjo4
>>160
Plextorから出てる。
これ購入して二層対応まで待ちが賢明
196名無しさん@4周年:03/10/04 10:21 ID:Erj7BIMB
>>184
>俺のPCもHDD4台で300Gくらいをバックアップ無しでつかっとるが
>休止音にもビクビクだ(;´д⊂)

いつか壊れるよ。
私の場合、自作の粗悪メモリが原因で何度もOSが落ちて
HDDフォーマットそのものが良く消えた。つくづくHDDは頼りないと思った。
1年ぐらいあとになってから自作板のメモリーテストをして
ある1枚のメモリーにエラーが出まくったのでその原因がわかったが。
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!52枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064830327/
メモリ診断ソフトMemtest86解説
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8

>>181
>HDは160Gで2マン円だからHDのほうがだいぶ安い

もっと安いのがある。
【大容量の】HDD買い換え大作戦☆47【空き領域】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065095277/
【HDD最新価格表】
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
 1番下の方にあるIDE HDD最安値情報をクリック
 (金曜夜に暫定版、日曜夜に正式版)
【HDD最安値】
 http://www.kakaku.com/pc2/
 HDD IDE・HDD SCSI・HDD 2.5・外付HDDをクリック
 http://www.bestgate.net/
197名無しさん@4周年:03/10/04 10:21 ID:j5sLXTqe
銭はかかるがハードディスク2基での運用、これ最強。
198名無しさん@4周年:03/10/04 10:22 ID:qC1aUAIQ
これはもろにピーコ専用の技術だな。
199名無しさん@4周年:03/10/04 10:23 ID:km7WCADP
メディアも安くなってるから
別にいらんよ
200名無しさん@4周年:03/10/04 10:23 ID:imxlTJma
HDDをUSB2.0のモバイルラックで使えばCDとかDVDのように使えて便利でごわす
201:03/10/04 10:24 ID:n7ysLukg
もう直ぐ青色レーザーの1000GのHDDが出来るぜ。
202名無しさん@4周年:03/10/04 10:25 ID:+zSw0syj
結局ドライブも買い換えなきゃならんのか!
203名無しさん@4周年:03/10/04 10:25 ID:Erj7BIMB
>>188
>PCにつながずに冷暗所で安置してあるIDE-HDDって、
>どれくらいの保存性なんだろう?さすがに殻付RAMには負けると思うけど。
安全な場所に置いておいても10年なのか100年なのかはしらないが
HDDの磁性体の磁気が飛んでフロッピーやVHSテープと同じように
いつかはデーターが消えてしまうらしい。

>>186補足
USB2.0-DATアダプタは脱着可能な外部接続だが、
電源はPCケース内の内部電源に頼る。だから、
HDD電源の1m延長コードをつないでPCケースの外に
電源をひっぱり出しIDE-HDDにつなげる。
204名無しさん@4周年:03/10/04 10:26 ID:KFu963dc
そろそろ規格絞ってぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえっ!!!
205名無しさん@4周年:03/10/04 10:26 ID:6ZZauUU8
>>195
来月くらいには各社から8倍速対応機がでる。
それから選んだほうが良い。

ちなみに来年末には16倍が出ている。
206名無しさん@4周年:03/10/04 10:26 ID:PI46SClj
それよりもコピーワンス対応-Rを早く発売しろって
このままじゃRAMでしかデジタル放送を録画できないじゃないか
207名無しさん@4周年:03/10/04 10:27 ID:mZWFQKqE
>もう直ぐ青色レーザーの1000GのHDDが出来るぜ。

そんなの出るの?
208名無しさん@4周年:03/10/04 10:27 ID:65wjWmdl
この間、松下のコンポドライブを買ったばかりだからなぁ
209名無しさん@4周年:03/10/04 10:29 ID:aoZiwoTp
でいつ発売なんだ
210名無しさん@4周年:03/10/04 10:30 ID:bF1iLG6s
>>188
HDDは動かさないでおくと寿命縮むよ
211名無しさん@4周年:03/10/04 10:36 ID:Erj7BIMB
CD-Rって日光に当てるとすぐに駄目になるよね。
蛍光灯に何日も当てているとそれでもCD-Rは壊れる。
DVDメディアも保管に注意点はあるの?
212名無しさん@4周年:03/10/04 10:45 ID:/0Q+OLvd
映画DVD980円くらいにならないかなぁ。
213名無しさん@4周年:03/10/04 10:46 ID:q6PnAenu
>>210
そうなんだ
店で売ってるのも長期間動かしていないと思うのだが

214名無しさん@4周年:03/10/04 11:01 ID:d0AKhbF5
>211
DVD-Rも似たようなモノだからCD-Rと同様の注意が必要。
215名無しさん@4周年:03/10/04 11:15 ID:xnDuq8Nv
>>210
んな、あほな…
216名無しさん@4周年:03/10/04 11:26 ID:hDo1yhJF
今の時代はフロッピだろ
by総務大臣
217名無しさん@4周年:03/10/04 11:29 ID:ex4ViJGi
DVD-RAMを大容量にしろ。
218名無しさん@4周年:03/10/04 11:30 ID:/R93yKVF
道理でLDCを手放すわけだ
219名無しさん@4周年:03/10/04 11:33 ID:r6wJf6Wa
RAMは二層化なんてムリぽ
220名無しさん@4周年:03/10/04 11:36 ID:/lZKL59d
時代はフロッピー
221名無しさん@4周年:03/10/04 11:38 ID:mZWFQKqE
容量もそうだが、劣化しにくいメディアの方が価値有りそう
222名無しさん@4周年:03/10/04 11:46 ID:oNeIdCz7
>>219
RAMの2層はすでにフォーラムの規格自体はある
223名無しさん@4周年:03/10/04 12:01 ID:XDsrMCdk
>>212
年末にタイタニックが980円で販売されるそうだ
224名無しさん@4周年:03/10/04 12:03 ID:Erj7BIMB
>>186補足
あと、USB2.0-DATアダプタはUSBケーブルが付属していないので、
USBケーブルがない人は新たに買うことになる。
1mのIDEハードディスク電源延長ケーブルは
ビルの五階にあるCUSTOMで売ってた。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/at/custom.html
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl0712.html
USB2.0-DATアダプタはマニアックなキワモノ製品なので普通の人は買わないな。

お節介ついでにこんな記事を見つけた。

変換マニア USB2ATA
ATAPI/IDE機器をUSB 2.0経由で接続するための変換基板。
 Windows 98/Me/2000/XPなどに対応しているほか、
MS-DOS用ドライバも付属している。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020608/ni_i_hd.html#henmani
変換マニア USB2ATA-Jr
  変換マニア製IDE - USB 2.0変換アダプタの新モデル。
既存モデル「USB2ATA」とは搭載している変換チップが異なる。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/ni_i_hc.html
ノバック マルチドライブつなが〜るKIT USB(NVUA-1000)
(HDD/CD-ROM外付けアダプタ,USB 2.0,2台接続対応)
 アダプタ1個で2台のドライブを接続できるHDD/光学ドライブ外付けアダプタ。
接続インターフェイスはUSB 2.0。
 2つのドライブの組み合わせは自由で、HDD2台や光学ドライブ2台、
HDD1台+光学ドライブ1台といった使い方が可能。ドライブやアダプタの電源は
PCケースから供給する仕組みなっており、PCケースから電源を引き出すための
延長ケーブルも付属している。USBケーブルは別売。
 同社から発売済みのIEEE-1394モデル「マルチドライブつなが〜るKIT」と違い、
「137GB以上のHDDを利用する場合はHDD1台でのみの利用になる」という制約は
告知されておらず、【BigDriveへの対応】もうたわれている。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/ni_i_hc.html
225名無しさん@4周年:03/10/04 12:05 ID:egwuotL8

ところで、パイオニアの創業者って日本人なの?
それともアメリカとか??
226名無しさん@4周年:03/10/04 12:05 ID:eElS7cU8
|∀´><丸ごとぱくってウリナラ起源ということを世界に知らしめるニダ
227名無しさん@4周年:03/10/04 12:06 ID:jCXV38gt
これでアニメDVDもピーコ出来る
228名無しさん@4周年:03/10/04 12:09 ID:uY80tvPj
まあフロッピーに比べたら、ヒヨッコ同然なわけだが
229名無しさん@4周年:03/10/04 12:11 ID:s9KpHev9
>>225
創業者は松本望って人だったと思う
230名無しさん@4周年:03/10/04 12:11 ID:ynM4fQ9f
コスト的に大してメリット無いなら2層ソフトのピーコ専用ですな。
231名無しさん@4周年:03/10/04 12:15 ID:Erj7BIMB
>>186補足
USB2.0-DAT変換アダプタは玄人志向のサイトによると
BigDriveのハードディスクには対応していないようだ。
大容量HDDでUSB2.0-DAT変換アダプタを使ってはならない。
ノバック マルチドライブつなが〜るKIT USB(NVUA-1000) なら大容量HDDに対応している。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/ni_i_hc.html

"USB2.0-DAT bigdrive" の検索結果
〔3155〕 USB2.0-DAT 玄人入門者 2003/4/10(木)18:07:34
USB2.0-DATの購入を考えていますが、一つ疑問があります。
この製品はBigDriveに対応してますか?
他社の製品を見ても、一概にBigDriveはOKとか駄目とか
ではなく、このHDDはOK、これは駄目といった感じの評価
が多いような気がします。
もし、USB2.0-DATでBigDriveを導入している方がいらっしゃ
いましたら、HDD型番などもあわせて教えていただけると
ありがたいのですが。
--------------------------------------------------------------------------------
 〔3167〕 Re: USB2.0-DAT ori 2003/4/11(金)14:27:30
> USB2.0-DATの購入を考えていますが、一つ疑問があります。
> この製品はBigDriveに対応してますか?
In-System Design(現Cypress)のISD-300Aは
BigDriveに対応していません。
また、ファームウェアによる対応も不可です。
# WorkbitやCypressの最新チップなら対応
# しているんですが。
--------------------------------------------------------------------------------
 〔3169〕 USB2.0-DAT 玄人入門者 2003/4/11(金)22:44:22
>In-System Design(現Cypress)のISD-300Aは
>BigDriveに対応していません。
>また、ファームウェアによる対応も不可です。
そうなんですね。ありがとうございます。当面は控えめに使用して、対応版が出るのを待とうかと思います。
232186:03/10/04 12:54 ID:Erj7BIMB
USB2.0-DATアダプタ の事を投稿したら
USB2.0-DATアダプタの補足説明やら
不具合のフォローでスレを汚してしまいました。
ごめんなさいね。
233名無しさん@4周年:03/10/04 12:59 ID:JojRunlo
mpeg4を使えばDVDでもまだまだいける。
234:03/10/04 13:09 ID:yJhkJRKZ
ディスクメディアはPCで使うからDVDレコは(゚听)イラネ
今一番ほしいのはDVD−RAM/R/RWマルチドライブと
DVHSだな。DVDがいくら頑張ってもDVHSにはかなわんよ。
テープが邪魔つったって、テープ一本に12時間入るわけだし
今までのSVHSテープがたくさんあるからテープ代はただみたいな
ものだし。
235名無しさん@4周年:03/10/04 14:45 ID:zc9YwvuU
TDKとかが、DVDの片面のまま2倍にするのも(HD-BURNみたいなの?)開発中っていってたよね
236名無しさん@4周年:03/10/04 15:20 ID:/pAd1rkN
ブルーレイだってどうせあと8年はもたないだろうに
この中途半端な規格はどの程度浸透するやら
237名無しさん@4周年:03/10/04 15:27 ID:r6wJf6Wa
全然中途半端じゃない
238名無しさん@4周年:03/10/04 15:32 ID:/pAd1rkN
>>237
だって容量は2倍なのに、結局書きこむためには
新しいドライブが必要じゃないですか。コピワンのため
HDDレコーダーに備えたとしても、つかえるのもあと数年だし
239名無しさん@4周年:03/10/04 15:36 ID:r6wJf6Wa
>>238
みんなDVD-Videoのバックアップ用の為に要るんだろ♪

4万位で出ても馬鹿売れだろ
240名無しさん@4周年:03/10/04 15:41 ID:XDsrMCdk
書き込んだものがこれまでのDVD-ROMドライブすべてで読み込めるなら歓迎だな。
大容量CD-R記録規格みたいに既存のCD-ROMドライブと互換性がないから
失敗したのとは違う。

書き込むために新しいドライブがいるのは当たり前。
そんなないものねだりをする香具師は池沼。
241名無しさん@4周年:03/10/04 15:44 ID:/pAd1rkN
犯罪者御用達?
242名無しさん@4周年:03/10/04 15:46 ID:r6wJf6Wa
ポエム保存職人御用達
243名無しさん@4周年:03/10/04 15:47 ID:skRAnmUj
メディアが安かったら
ブルーレイ辺りとも、住み分け出来るかも
そういう面で期待したいねこれは
244名無しさん@4周年:03/10/04 15:48 ID:Cj8L0zYK
遅いな。つくづくやることが
245名無しさん@4周年:03/10/04 15:49 ID:JojRunlo
記録型DVDと聞くとDVDレコーダしか思い浮かばない奴が多いな。
246名無しさん@4周年:03/10/04 15:49 ID:c0plKg2b
地上デジタル、マジでムカツク
デジタル資産が承継されないじゃん。。。
247名無しさん@4周年:03/10/04 15:50 ID:yqWUDFHT
(10/3)次世代光ディスク、東芝・NECが量産技術
 DVD(デジタル多用途ディスク)の次の世代の光ディスクの規格を提案している東芝・NEC陣営は、DVD並みの
価格で次世代光ディスクを量産する技術を確立した。DVDの数倍ともみられた製造コストを引き下げ、映画など
市販ソフトとしての普及を狙う。別規格を提案するソニーなどの陣営に低価格で対抗する。
 次世代光ディスクは情報の読み書きに青色レーザーを使う。高精細な映像をDVDの四倍にあたる3時間以上収録できる。
東芝は2―3年以内に録画再生機を実用化する方針。
ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/disk.cfm?i=2003100208760wa

HD-DVD。
248名無しさん@4周年:03/10/04 15:55 ID:/pAd1rkN
>>242
nyじゃあるまいし

DVDソフトをまるごとコピーする人間ってのは一体どのくらいの
数がいるんだろうか?需要はその辺にも依存するのだろうけど
249名無しさん@4周年:03/10/04 15:59 ID:r6wJf6Wa
地上波キャプも高ビットレートで2時間ものを収められるようになるし良い事ずくめじゃないか
250ダ○ソ住人:03/10/04 16:13 ID:9DSuPn7t
これでW●nnyで落とした2層のDVDISOを
2枚に分けることも無く1層化する必要も無くなったな
ホントFTTHにしてよかった・・・
Πマンセー
251名無しさん@4周年:03/10/04 16:22 ID:gpEC08Z8
中身取替え可外付けHDDを方が全てにおいて(・∀・)イイ!!
252名無しさん@4周年:03/10/04 16:23 ID:FF087cso
なんで9.4Gじゃねぇんだ
長編だと寸足らすになりそう
253名無しさん@4周年:03/10/04 16:26 ID:iTElTP1R
ソフト会社が反対すんだろ。
こんなん出されたらおしまいじゃん。
ただでさえピーコ対策に必死なのに。
254名無しさん@4周年:03/10/04 16:27 ID:lZX1Q8wQ
ぴこー
255名無しさん@4周年:03/10/04 16:36 ID:XDsrMCdk
>>252
市販DVDの2層ディスクも9.4GBではない。同じく8.5GBだ。
256名無しさん@4周年:03/10/04 16:40 ID:/pAd1rkN
>>255
RAMとの関係でいってるのでは?あと
HDDレコの最高レート9.2mpbsで録画したら基本的には
DVDRの4.7ギガでぎりぎり1時間しかとれない
9.4で2時間ぎりぎり 8.5じゃ2時間にたりない
家で録画するには微妙に中途半端
257名無しさん@4周年:03/10/04 16:46 ID:r6wJf6Wa
東芝だけだろ、そんな半端なレートを限界にしてるのは
258名無しさん@4周年:03/10/04 16:47 ID:PWFcFoFb
>>256
HDDレコーダー持ってるけど、普通の番組を取るならLPの2Mbpsで十分だよ。
得にアニメはLPとSPの差が全くない。
映画やスポーツを撮るとSPの4.8が必要になるが。F1などはSP必須だね。
輪郭がぼやける。
HDDれこの9.2はデジタルハイビジョン放送以外では殆ど意味無いでしょ。
259名無しさん@4周年:03/10/04 16:48 ID:75en/iyQ
早く売ってくれパイオニア
そのディスク、俺が買うぜ!
260名無しさん@4周年:03/10/04 16:49 ID:G6HhE0r0
>>259
ディスクがあってもレコーダーが(ry
261名無しさん@4周年:03/10/04 16:49 ID:PWFcFoFb
ノーマルDVDと互換性があるのかが問題だ。
262名無しさん@4周年:03/10/04 16:51 ID:GDhebWB1
これで2層のディスクも簡単にバクアップ可能になったわけだ。
もちろん、ドライブも一緒に発売されるだろうし、
ソフトもすぐに開発されちゃうよ!。わぁーい。
263名無しさん@4周年:03/10/04 16:52 ID:YdHRd+t5
エセリーのMD寺まだ?
264名無しさん@4周年:03/10/04 16:52 ID:C1VaPMr5
この数字がどんなに凄いか、分からない人がいると思うので
簡単にたとえると
フロッピーディスクを東京ドーム一杯半分なんだよね
265名無しさん@4周年:03/10/04 16:52 ID:AhOfXaYR
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
266名無しさん@4周年:03/10/04 16:53 ID:lGI0ft40
AODやBlu-ray Discなんかよりもこれが欲しかった
はやく商品化して欲しい
267名無しさん@4周年:03/10/04 16:53 ID:/pAd1rkN
>>257
そうなんだ。
他の機種は最高レートだとDVDR4.7ギガに時間にしてどのくらい入る?
268名無しさん@4周年:03/10/04 16:56 ID:bUjdO+VM
パイオニアのDVDレコーダーってすごいな、他のメーカーより一歩先をいってる。
269名無しさん@4周年:03/10/04 16:58 ID:r6wJf6Wa
1時間
270名無しさん@4周年:03/10/04 17:03 ID:PoURJEmU
両面2層のドライブももうちょっとしたらでるかな?
ドキドキワクワク
271名無しさん@4周年:03/10/04 17:10 ID:aAYFJ9Fn
紙パンチテープの時代がまた来る!!
272名無しさん@4周年:03/10/04 17:15 ID:RLFa9P3g
それよりTBHDDの発売はまだか
273名無しさん@4周年:03/10/04 17:23 ID:XfldwvBD
パイオニアは,経営が苦しいからこんなものを出すのでしょうね.

DVDの片面二層方式は,松下が提案して,当初ソニーは大反対だったのですが,
結果的に折れて採用となり,現在の多くの映画DVDは片面二層式です.
その利点は,これまで単一の記録可能メディアでは片面で同じ容量サイズ
の物が発売されずに来たことです.
欠点は,媒体を張り合わせをしなければならず,この接着の工程の為に,
製造が複雑であること,経年特性が怪しいことですか.
工場で片面単層2枚つくるのと,片面二層1枚つくるのと,どちらが
コストが安いのでしょうかね?
274名無しさん@4周年:03/10/04 17:23 ID:eJxHM4kU
二層のメリットは、小型化もできそうなところではないのか。
8cmDVDに4.7GB、これで誰が喜ぶのか知れないが
携帯性は上がるかも。
275名無しさん@4周年:03/10/04 17:24 ID:wEecHmBp
とりあえず明日の二層より今日の一層化
276名無しさん@4周年:03/10/04 17:25 ID:CZIwkJhd
8.5ギガってすげえな!このPCのHDD3個分じゃん
277名無しさん@4周年:03/10/04 17:32 ID:NbhZkHeW
日本市場の光学ドライブではパイオニアは勝組。
これが出たら一気に他社を引き離す予感。
東芝も三星と提携して追い込みをかけるが・・・
278名無しさん@4周年:03/10/04 17:36 ID:rEvysIKX
このスレ見てHDD価格チェックしてみたが
GB辺り80円切ってたんだな・・・
279名無しさん@4周年:03/10/04 17:40 ID:r6wJf6Wa
松下・東芝側が推したのが両面張り合わせ方式、

ソニー・フィリップスが推したのが片面二層式

280名無しさん@4周年:03/10/04 17:43 ID:r6wJf6Wa
その頃のAV業界は既に次々世代メディア開発に目を向けてて

三洋が既存の赤外線レーザー技術の延長で短波長化で記録密度増を模索し

パイオニアはセカンドハーモニックジェネレーターブルーレーザーを開発してた
281名無しさん@4周年:03/10/04 17:47 ID:oaXh3Wrv
規格乱立でわけがわからん
結局どれを買えばいいんだ?
282名無しさん@4周年:03/10/04 17:52 ID:M3UazuUV
俺のは1.5GBだぜ!!


HDDがな。
283名無しさん@4周年:03/10/04 17:53 ID:RLFa9P3g
( ´,_ゝ`)プッ
284名無しさん@4周年:03/10/04 18:04 ID:w3njebIj
>>273
> パイオニアは,経営が苦しいからこんなものを出すのでしょうね.
> DVDの片面二層方式は,松下が提案して,当初ソニーは大反対だったのですが,

貼り合わせは東芝じゃなかったか?
285名無しさん@4周年:03/10/04 18:32 ID:tD7CC7TW
RであってRWではないのよね?
286名無しさん@4周年:03/10/04 18:42 ID:XDsrMCdk
RWは書き換えとか考えるとめちゃくちゃ難しそうだな。
以前、どっかのメーカーの人間がDVD-Rの記録方式では2層式は不可能
みたいなこと言っていたのを何かで見たんだよなあ。
単層のDVD-Rでさえ、レーザーの読み取りのシビアさと
不安定なメディア品質から見てもギリギリで成り立つような規格だとか。
ましてや2層なんて無理です、みたいな話だった。

絶対出ないと思っていた2層式DVD-Rが出るってだけでもスゲーと思う。
287名無しさん@4周年:03/10/04 18:43 ID:GI0qCDZJ
んだよたったの8.5Gかよ。
288名無しさん@4周年:03/10/04 18:49 ID:Jv03g76u
>>287
( ゚д゚)ポカーン
289名無しさん@4周年:03/10/04 19:08 ID:iLu24c3N
あずきちゃんのコピーもこれで安心
290名無しさん@4周年:03/10/04 19:09 ID:+IhGv/gT
裏返して使えば17GB?
291名無しさん@4周年:03/10/04 19:10 ID:7XnbzT2b
一種類の色素を使うのは困難だろうから、やっぱり二種類の色素を
使うのだろうか。
292名無しさん@4周年:03/10/04 19:11 ID:JxrAMRB2
こいつらは規格を統一する気はないのか?
293発展途上国:03/10/04 19:13 ID:zqJ8/vHP
DVD40GB実用化まだ〜
294名無しさん@4周年:03/10/04 19:16 ID:DuLGrAaa
大容量化はいいのだが、大容量化すると非常に扱いにくくなるんだよね。

MOの230MB程度でメディアが低価格、HDD並の高速書き込み読み込み
で消えにくいもの作ってくれ。

正直、8.xGBも入れるようなものはないし、かといって、650〜700MBでは
日常の文書保存では馬鹿みたいな量だ。ましてやRなど、使えない。

とはいえ、フラッシュメモリーカードや他のそれに属する低容量デバイス
は馬鹿みたく高い。

295名無しさん@4周年:03/10/04 19:20 ID:CJlBx//r
DVDでマルチアングル使ったやつってある?
みた事無いので一度使ってみたい
296名無しさん@4周年:03/10/04 19:21 ID:Kn+Igau0
1GB=1000000000バイトですか?
297名無しさん@4周年:03/10/04 19:22 ID:hkzH/pxi
規格多すぎなんだよー
間違えて買っちゃったじゃないか
298名無しさん@4周年:03/10/04 19:24 ID:JxrAMRB2
>>296
1024×1024×1024バイトです
299発展途上国:03/10/04 19:25 ID:zqJ8/vHP
カモ
ハケーン---->297

300名無しさん@4周年:03/10/04 19:28 ID:4IvQDvk4
GD-Rってどうなった?あれ1GBぐらいだったよな。
301名無しさん@4周年:03/10/04 19:28 ID:4GkxmSn1
これでPS2のゲームの片面二層式のゲームが焼けるようになるな
302名無しさん@4周年:03/10/04 19:29 ID:wE25/5t0
何の意味も無いなぁ。
303名無しさん@4周年:03/10/04 19:36 ID:UKYUzKCY
この技術は結構簡単にブルーレイでも応用できそうだな。
パイオニア乙可憐。
304名無しさん@4周年:03/10/04 19:37 ID:YsJmcIsH
なんだか次々に規格が出てきてもうわけわからん、つーことでDVDはまだ先でいいや
と思っている奴はけっこういると思われる。
おれも未だにドラマとかはdivxでセコセコとCDに焼いてる。
305名無しさん@4周年:03/10/04 19:43 ID:r6wJf6Wa
これが唯一の完全互換規格

後はゴミ
306名無しさん@4周年:03/10/04 20:08 ID:7kzrZIoI
いまツクモのポイントが15000も貯まってる。
で、記録型DVDを買うかHDDを買うか激しく悩み厨。
この2層式発表でさらに悩む。待つべきか…
307名無しさん@4周年:03/10/04 20:10 ID:21a1toBr
>>306
とりあえずDVDドライブ買って焼きまくれ。
話はそれからだ。
308名無しさん@4周年:03/10/04 20:24 ID:B0uhyZMc
PDが2台現役です。これも再生出来まつか?
309名無しさん@4周年:03/10/04 20:30 ID:/pAd1rkN
>>307
なにをそんなに焼きまくる?問題はそこだ
310サラ ◆AiMdsjGYEU :03/10/04 20:37 ID:5aGyds71
片面2層のDVDリッピン愚してもコレで安心。
311名無しさん@4周年:03/10/04 20:42 ID:bF1iLG6s
>>309
焼きマニアにそれは愚問と思われ
312名無しさん@4周年:03/10/04 20:43 ID:p+omuPfk
一日二枚以上焼いてますが何か?
313名無しさん@4周年:03/10/04 20:50 ID:RxBNOdIb
2層のDVD−Rってことは市販の映画DVDピーコが○ってこと?
314できるだけコピペして広めて下さい:03/10/04 20:54 ID:PqwC+XrL

■■■ 同胞を奪還するぞ!全都決起集会 ■■■

拉致はテロだ!今こそ北朝鮮に経済制裁を!!
今こそ、政府と外務省の無策を糾弾し、北朝鮮への経済制裁の実施、
拉致関連法案の即時整備を実施し、私達の手で同胞を奪還しましょう。

【日 時】   10月28日(火曜)
         午後5時半開場 6時半開始

【場 所】   東京芸術劇場大ホール(池袋西口より徒歩3分) 会場は2000人収容

【基調講演】 石原慎太郎都知事

【ゲスト】   横田滋・横田早紀江・蓮池透・増元照明(他・今後増えると思われます)
【参加費】   1,000円
【主 催】   救う会東京
【協 力】   救う会地方議員の会
チラシ http://nyt.trycomp.com/nowimage/1028.gif
会場地図 http://www.geigeki.jp/map/annai.htm

救う会全国協議会ホームページ http://www.sukuukai.jp/index.html
315名無しさん@4周年:03/10/04 20:54 ID:jCXV38gt
あーあ、やっとマルチプラスを買う決心がついたと思ったらこれだよ。
焼き速度は大して気にしないが、こいつは激しく気になる。
316名無しさん@4周年:03/10/04 20:59 ID:bay2FXEc
両面4層にはならないんだよね
317名無しさん@4周年:03/10/04 21:00 ID:T561CyRM
俺のPCは二層DVDを再生すると、途中から再生不良になる。
二層目のデータを上手く読めなくなっている感じ。
だから、二層も使わなくていいよ。
318名無しさん@4周年:03/10/04 21:01 ID:FdWFSpiO
どうでもよくないが殻付きメディアを標準にしてくれ。


裸ディスクなんて触りたくないわい。
319名無しさん@4周年:03/10/04 21:04 ID:X+Ewjdgv
これでピーコが簡単に・・
320名無しさん@4周年:03/10/04 21:14 ID:T561CyRM
>>318
私もそう思っているが、MOやMDみたいな殻付ディスクって、
なぜかあまり広まらないな。
321名無しさん@4周年:03/10/04 21:52 ID:7kzrZIoI
その点フロッピーは偉大だったな。>殻付き
322名無しさん@4周年:03/10/04 21:55 ID:OJ7rgmFL
\         アッハッハッハッハハッハッハッハ               /
   \                                    /
      (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
    (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
   (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
 ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )
( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )
323名無しさん@4周年:03/10/04 22:02 ID:6MSNRdTF
こっちの方が割れ厨は多いようだ
324名無しさん@4周年:03/10/04 22:30 ID:a/C8SgKC
>>318 >>320
RAMとかの殻付って裸のメディアの3枚〜5枚分くらい?
このスレには毎日2枚やいてるやつもいるみたいだが、
1000枚、2000枚越えると殻つきメディアはかなりス
ペースくって邪魔になるからでない?

325名無しさん@4周年:03/10/04 22:31 ID:rl+g2gsh
レンタル製品は全て殻つきメディアにするべき
326名無しさん@4周年:03/10/04 22:36 ID:+IhGv/gT
殻の中に他人の陰毛とか入ってるとイヤです。
327名無しさん@4周年:03/10/04 22:41 ID:ySmBsxxv
CD-R,DVD@2ch掲示板のほうが盛り上がってるぞ!!

片面二層DVD±Rを待つスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1056000642/l50
328名無しさん@4周年:03/10/04 22:41 ID:Gf2pT+Eh
>>324
子供のいる家庭にしかわからない事情があるんだよ
ガキのアニメには殻が必須
329名無しさん@4周年:03/10/04 22:41 ID:T561CyRM
>>321
フロッピィディスクをすっかり忘れていた。
忘れていたついでに5.25インチ、8インチディスクは殻付きでも許せないな。
クイックディスクも許せないか。
2インチは許す。
330便秘:03/10/04 22:42 ID:7NsHTSWB
分割して焼かなくて良くなるからリッピングマニア大喜びだな。
331名無しさん@4周年:03/10/04 22:43 ID:VmlYbUmC
ブルーレイ完全死亡ですか?そうですか
332名無しさん@4周年:03/10/04 22:43 ID:DuLGrAaa
>>320
PDとかね
333名無しさん@4周年:03/10/04 22:44 ID:Mj7o/k31
>>326
すいません、ほんとすいません
334名無しさん@4周年:03/10/04 22:45 ID:8ki+Ujnn
すごいけど、動画10本くらいで腹ん中パンパンになると思うと
10倍は容量欲しいな。
335名無しさん@4周年:03/10/04 22:47 ID:6Jxt+Zrp
まさにパイオニア…
名に恥じぬ良い仕事だ…
336名無しさん@4周年:03/10/04 22:47 ID:jThslwfr
自分のPCのHDD容量の方が小さい香具師手を上げろ。

(;´Д`)ノ
337中の人 ◆vVKwzjJZM. :03/10/04 22:53 ID:52G3yduu
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  U パキッ
338名無しさん@4周年:03/10/04 22:54 ID:SBkT+ZSi
最近ビデオキャプチャーとか始めたけど、ようやくわかった。
デジタルが画像劣化しないなんて、嘘だということが。
339名無しさん@4周年:03/10/04 23:01 ID:a/C8SgKC
>>328
それならもっと増えていてもよさげなものだが・・
340名無しさん@4周年:03/10/04 23:05 ID:bBCvbMMp
>>338
勘違いしてない?
341名無しさん@4周年:03/10/04 23:12 ID:6Jxt+Zrp
>>338
そりゃ、PC内部に保存されるまではまだ「アナログ」なんだし、劣化するのは当然。
342名無しさん@4周年:03/10/04 23:13 ID:7NsHTSWB
>>338
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
343338:03/10/04 23:14 ID:SBkT+ZSi
>>340
効率性の面から、事実上データを圧縮しないと、
デジタルデータは使い物にならない(保存が難しい)と言いたかったのだ。
344名無しさん@4周年:03/10/04 23:17 ID:6Jxt+Zrp
>>343
「デジタルが劣化しない」っていうのは、
「寸分違わぬ状態を維持できる」っていうことだったんだから…。
だから効率だのなんだの言い出して、
「圧縮すると劣化する、だから劣化しないなんて嘘」なんてのは本末転倒だよ。
345名無しさん@4周年:03/10/04 23:18 ID:wo6ttdCO
頭の悪い>>338がいるのはここですか?
346338:03/10/04 23:24 ID:SBkT+ZSi
>>344
そうだね。その通りでつ。
まあ、これまでやってたアナログデータのダビングと、似た状況が
デジタルデータのダビングでも繰り返されてる気がしたので、
ああ書いたのです。
347名無しさん@4周年:03/10/04 23:25 ID:AMfJYFRA

どんなにエロ動画を集めて見ても、結局むなしいだけで、
人はそれでもエロを探し求め続けるものなんだ。

CD-RなりDVD-Rに焼いたエロ動画は2度と見ないことはあきらかでも
日々、HDDがいっぱいになるとせっせと焼く。

人は何の為に生きているのか。
オマンソコを見るためにのみ生きているわけではないことを信じたい。
348名無しさん@4周年:03/10/04 23:28 ID:JYj33mjD
>>295
エロDVDだと比較的使っているよ。
2、3の角度からエロシーンを観られる様になっている。

確かに、普通のドラマとか映画だとみた事ないね(w
349名無しさん@4周年:03/10/04 23:29 ID:whkjKN/y
さぁて、PS2ソフトのバックアップの勉強でもするか。
大事なディスクに傷が付いたら大変だから、な。
350名無しさん@4周年:03/10/04 23:30 ID:WT4aJcRU
へえ〜!!凄いじゃんパイオニア!!






で、何がどう変わるの?
351名無しさん@4周年:03/10/04 23:32 ID:JYj33mjD
>>346
なんだ、俺はまたプリン子とかMr.Dataの
話題かと思っていたよ(w

劣化すんのは貴方の根本的に使い方が
間違ってると思われ。ダビングする時、
再エンコードをかけてるだろ。
352名無しさん@4周年:03/10/04 23:50 ID:OJ7rgmFL
パイオニアがレーザーディスクカラオケを発売!!
瞬時に歌いたい曲を選べます!
353ヨージ ◆LMNMWMiDzc :03/10/04 23:56 ID:DOipzTMD
P2Pファイル共有ソフトがあったせいで俺の貯金は残り5000円に
354名無しさん@4周年:03/10/04 23:59 ID:TVG7G3od
SonyのDDCD (倍密度CD) の二の舞になりませんように……
355名無しさん@4周年:03/10/05 00:07 ID:fk90wJGE
>>353
残った金が安すぎて、節約になったのかどうか
さっぱりわからん(w
356名無しさん@4周年:03/10/05 00:08 ID:PJkeDbNK
これってPCはドライブ買い替えなきゃいかんのだよな?
357名無しさん@4周年:03/10/05 00:10 ID:YbMphjmk
>>354
DVDフォーラムに働きかけるんだから大丈夫だろ。
358名無しさん@4周年:03/10/05 00:13 ID:rta2wtex
DVDはいいから、持ち運びが便利なHDDキボンヌ
359名無しさん@4周年:03/10/05 00:18 ID:LFbBKPtX
何か、台湾など海外の粗悪メディアで、評判ボロボロになりそうな悪寒・・・
・・・・って、連中にそんな高度なメディア作る技術は無いか(w
360名無しさん@4周年:03/10/05 00:18 ID:rMFXW+gC
そんなことより、PCからマウントできるDVDレコーダーを出せ!
361名無しさん@4周年:03/10/05 00:30 ID:zCCQGwgf
>>359
無くても出荷してるから怖いんじゃないか
現に、DVD-Rだって外国製は((((;゚Д゚)))

>>360
激しく同意。
100歩譲って、せめて、ホームビデオサーバー
的な使い方は出来る様になって欲しいよ。
362名無しさん@4周年:03/10/05 00:36 ID:c4QNd/DN
漏れはCD-Rドライブ内蔵のノートPCを持っているが、CD-Rはあまり使っていない。
363名無しさん@4周年:03/10/05 00:37 ID:Ub4nB7eP
つまりDVD+の俺に死ねと
364名無しさん@4周年:03/10/05 00:38 ID:/5AiTmTl
DVDのリッピンング以外にあまり使い道のない発明だな
365名無しさん@4周年:03/10/05 00:38 ID:UfNMGu+h
ヒャアハアア
366窓際ストーカーφ ★:03/10/05 00:39 ID:???
( ´D`)ノ< 今月中にはDVDマルチプラスドライブ買うれす。
367 ◆S.2get/I.I :03/10/05 00:45 ID:DX/hTw/Q
すげえな。
おれの古いMacのハードディスクの4倍の容量だ。。
368名無しさん@4周年:03/10/05 00:45 ID:jEh7BWpn
やっとか!!
発売初期は等倍で焼くんか?
メディアも600円ぐらいになるんか?
369 ◆CECXGC5QE6 :03/10/05 01:20 ID:Dqc14Wqj
■■■■■■■■■■■■ FINE ■■■■■■■■■■■■
370名無しさん@4周年:03/10/05 02:27 ID:d8CcEGDX
371名無しさん@4周年:03/10/05 02:34 ID:vkyJuMzW
規格乱立はリコー等の糞アライアンス(+R/+RW)の責任です。
Πをはじめとするフォーラム(-R/-RW)に非はありませんです。
>>363
逝け(´∀`)ノシ
372名無しさん@4周年:03/10/05 02:38 ID:4u3rh+k3
>>368
1倍だと焼くだけで2時間かかるな
373名無しさん@4周年:03/10/05 02:48 ID:+LdawTO3
600円じゃちょっとなー
374名無しさん@4周年:03/10/05 02:56 ID:VLVf5L48
コンパクトフラッシュの大きさので、100GBくらいのを15000円くらいで年内に出せ。
375名無しさん@4周年:03/10/05 03:38 ID:MIX/b0UF
age
376名無しさん@4周年:03/10/05 04:02 ID:yrrQaNQt
>>374
お前が東大を首席で卒業するのと同じぐらい困難だな
377名無しさん@4周年:03/10/05 06:29 ID:UyfbovJQ
(・_;)
378名無しさん@4周年:03/10/05 06:59 ID:mTyljRXk
HD代わりに使おうかなと思ってるわっちはアフォですか?
379名無しさん@4周年:03/10/05 07:23 ID:9W7YOs0E
oui
380名無しさん@4周年:03/10/05 07:27 ID:YiEbGEoz
CCさくら・ハイビジョン版が1話しか入らない。
381名無しさん@4周年:03/10/05 07:36 ID:9gO02nNk
廉価版BlueRayはまだでしか?
382名無しさん@4周年:03/10/05 07:46 ID:IbGZu8Vx
前にオプトウェアのスレが立ったとき
俺はオプトウェアのテラバイトディスクを待つから、ブルレイはスルーだ
って言ってた奴がいたな。
もちろん2層式DVD-Rなんて論外だろう。
383名無しさん@4周年:03/10/05 07:48 ID:e7xdBaYO
型番的にはDVR−A10ぐらいには出てくるのか?
384名無しさん@4周年:03/10/05 07:52 ID:Z0gyvvTT
よっしゃ!これでカーナビソフトはピーコしほうだい!
385名無しさん@4周年:03/10/05 08:20 ID:q9H1q5TI
とにかく、CDR−Wを先月買ったばかりだから大容量のCD−Rを開発してください!
386名無しさん@4周年:03/10/05 09:05 ID:bJ1wU8z5
>>374
コンパクトフラッシュは、書き替え可能回数が低いので、
RAM並の書き換え回数に性能アップして欲しいな。
387名無しさん@4周年:03/10/05 09:05 ID:naPFFBek
うちの8インチFDもDVDに買い替え時かな・・・
388名無しさん@4周年:03/10/05 10:04 ID:+BuCUnBm
これは、リコーダーは新しく対応するのを待たなきゃいけないの?
今のでもできるんかいな?
389名無しさん@4周年:03/10/05 10:07 ID:aBHsRVLZ
ピーピーポーピー ピー
390名無しさん@4周年:03/10/05 11:22 ID:vePJjya8
>>388
既存の2層DVDが読めるなら大丈夫なんじゃないの?
391名無しさん@4周年:03/10/05 12:41 ID:v7yv4kmB
また違法コピー幇助製品か
392名無しさん@4周年:03/10/05 12:51 ID:/SEi+9YA
Qの活動報告スレッド オランゴール3点目
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1065107503/

AV機器板やCD-R,DVD板を荒らしつづけているQの活動を報告するスレです。オランゴールの
実況、痛い発言の報告等はこちらで。


前スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1044010189/(1点目)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1058313698/(2点目)
393名無しさん@4周年:03/10/05 12:54 ID:KblF1NoH
よくやった!!これでやっと一層化しないで済む。
394名無しさん@4周年:03/10/05 15:19 ID:C6eEWZO2
>>393
層化、層化よかったな
395名無しさん@4周年:03/10/05 15:45 ID:yimtXpSo
>>394
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
396( ´∀`)さん :03/10/05 20:20 ID:7ANUPX/s
>>394
( ´д)クスクス(´д`)コレダカラオヤジハ(д` )
397名無しさん@4周年:03/10/05 20:53 ID:9vBSqcjX
↓梶田とおろの一言
398名無しさん@4周年:03/10/05 21:12 ID:aBHsRVLZ
だめだこりゃ
399名無しさん@4周年:03/10/06 00:53 ID:kd3Y/qzO
>>354
1年以内に商品化できなければ
その可能性大
400名無しさん@4周年:03/10/06 09:08 ID:iLAE/1fi
気になる点はふたつ。
・発売時期
・既存のプレイヤーとの互換性
2層式になっても、今持ってるプレイヤーで読めなかったら意味ないなぁ。
401名無しさん@4周年:03/10/06 10:11 ID:Jj8nuXOR
似非リーどこ?
402名無しさん@4周年:03/10/06 10:48 ID:I58AeRs1
>400

「現行DVD機器との再生互換性を保ちつつ」と書かれているから
まぁ、大丈夫なんじゃないの。
あなたがPS2を使ってるのなら、話はかわるかもしれないけど・・・

403名無しさん@4周年:03/10/06 11:05 ID:sKWMlJHE
 リッピングしてもDVDに焼く必要無し。

 拡張ベイ式外部ハードディスクなら、初期投資
ハードディスクケース\20000と120GbのHD\10000
で先ずは1GBあたり価格が\250。これはDVD+RW(マクセル)
\780(日本橋ザウルス20030927現在)だから1GBあたり\165
に負けるけど、ここに更にもう一つ120GbのHDを拡張すると、
(\20000+\10000+\10000)÷240GB=\166/GBで均衡する。
(DVDの焼きミスの可能性を考慮すれば安価である。)
404403:03/10/06 11:06 ID:sKWMlJHE
 文字が変だな。半角「¥」マークがでていない。
405名無しさん@4周年:03/10/06 12:20 ID:eaLjnjpB
WinとMac、βとVHSじゃないが、二種類ぐらい規格があって対立してるほうが、
価格競争などが起って市場が活性化するからいいんじゃないかと思うよ。
406名無しさん@4周年:03/10/06 13:14 ID:iLAE/1fi
>402
自分はPS2じゃないけど、周りがDVD−ビデオのプレイヤーにPS2を使ってるコトが多いね。
407名無しさん@4周年:03/10/06 14:42 ID:TeFpJfX+
408名無しさん@4周年:03/10/06 15:56 ID:xtu7iaNq
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031006/dvdplus.htm
+もキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
409窓際ストーカーφ ★:03/10/06 16:16 ID:???
( ´D`)ノ< キター!!

 Philips Researchと三菱化学メディア株式会社は3日(現地時間)、DVD+Rの
2層記録技術を開発したと発表した。7日より開幕するCEATEC JAPAN 2003
のDVD+RWアライアンスのブースでデモが行なわれる予定。

 片面2層記録に対応することで、1枚のディスクに8.5GBまでの記録が可能。
2層DVD+Rは、2つの有機色素膜を中間層により分割され、上位層の透過率を
50%以上に高めている。既存のDVDプレーヤーやDVD-ROMドライブとの互換
性も確保したという。

 DVD+RWアライアンスでは、年内に2層DVD+Rの規格化を予定しており、2004
年中のDVDレコーダ、PC向け製品の市場投入を見込んでいる。

410名無しさん@4周年:03/10/06 16:45 ID:PYPMZz0R
オプトウェアの200GBディスクは、業務用サンプル出荷が2005年初め、
民生用ドライブのリリースが2006年以降の予定になってるね。
411名無しさん@4周年:03/10/06 18:13 ID:4g4RswI1
規格は乱立してない、使い分けるだけ
+はダメだと思うが
412名無しさん@4周年:03/10/06 18:25 ID:XjjfCp5u
この次期に発表って・・・
年末商戦で買い控えが起こるとか考えなかったのかな。
413名無しさん@4周年:03/10/06 18:30 ID:HKwJTvb/
>>407 みたけどスゴイネ ¥898,000
414名無しさん@4周年:03/10/06 19:21 ID:w6Rr0g6Z
>>298
>1024×1024×1024バイトです
 バカか、おまえは?
DVDはHDと同じく 1000 x 1000 x 1000 バイトだ!
415名無しさん@4周年:03/10/06 19:46 ID:qULq0jNz
416名無しさん@4周年:03/10/06 21:59 ID:JdHBdt8Y
リライタブル系は無理なのか?
±RWでさ。
417名無しさん@4周年:03/10/06 22:05 ID:qxNt8oPG
十尺はイラネ
418名無しさん@4周年:03/10/07 02:16 ID:KmzScvlf
いいねガンガンこピイしたい
419名無しさん@4周年:03/10/07 02:47 ID:pkxSZxTv
>>416
細切れに1層目2層目1層目と並べれば可能性はあるかも?
ただ互換性が厳しいかも?
この方法だとプレーヤーからは異常に低品質なメディアに見えるだろうし。
420名無しさん@4周年:03/10/07 02:59 ID:7mmYULIX
RAMで両面2層キボンヌ
421名無しさん@4周年:03/10/07 03:02 ID:5c9UR6fp
倍速でも字幕出るようにしてくれ

こんな俺は映画を見る資格がない…
422名無しさん@4周年:03/10/07 03:28 ID:QVbQtIkQ
まさか、韓国の技術泥棒のメーカーと共同で研究・開発をしていないだろうな、パイオニア?

423名無しさん@4周年:03/10/07 08:15 ID:1q65triM
ブルーレイディスクを
ギガ単価50円以下にするべき
本体は10万以下が妥当なはず。
あんなくそ高いの買うやつは基地外
424名無しさん@4周年:03/10/07 08:26 ID:xmhdh3tW
どうせメディアが安くなるのは3年後くらいだろうし、あんまり意味ないな。
425 :03/10/07 08:39 ID:H8KLpr2f
+の方が早く製品化しそうな感じだな。
426名無しさん@4周年:03/10/07 08:41 ID:DP8g66iV
おれのあずきちゃんもこれでバックアップは完璧だな
427名無しさん@4周年:03/10/07 09:09 ID:nvna+511
>>306と同じく、ツクモで17000ポイントほど貯まっていて
(フォーラムの正式規格の)8倍速のDVD-Rドライブが出たら買おうと待ってるんですが
いつになったら出るの?
428これも:03/10/07 09:12 ID:n0uQgEL7
 Philips Researchと三菱化学メディア株式会社は3日(現地時間)、DVD+Rの
2層記録技術を開発したと発表した。7日より開幕するCEATEC JAPAN 2003の
DVD+RWアライアンスのブースでデモが行なわれる予定。

 片面2層記録に対応することで、1枚のディスクに8.5GBまでの記録が可能。
2層DVD+Rは、2つの有機色素膜を中間層により分割され、上位層の透過率を
50%以上に高めている。既存のDVDプレーヤーやDVD-ROMドライブとの互換性
も確保したという。

 DVD+RWアライアンスでは、年内に2層DVD+Rの規格化を予定しており、
2004年中のDVDレコーダ、PC向け製品の市場投入を見込んでいる。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031006/dvdplus.htm
429名無しさん@4周年:03/10/07 09:14 ID:5aL9u8CF
どうせなら片面9.4GBにしてくれないかな・・・
430名無しさん@4周年:03/10/07 09:26 ID:kbf77NRi
1枚150円でつくれるAODのほうに期待するよ
431名無しさん@4周年:03/10/07 09:28 ID:+bvTPfYN
8.5Gすくないね。 もうテラじゃないとインパクトが無い。
432名無しさん@4周年:03/10/07 09:31 ID:UYlBL9mb
良いねえ
しかし自分の場合はまずカキコできるDVDドライブを買わねば(´・ω・`)ショボーン
433名無しさん@4周年:03/10/07 09:35 ID:lnWhr8rx
おいらはiVDR待ち
434名無しさん@4周年:03/10/07 10:00 ID:G7/xie53
なんでもいいけど、今録画するほどのテレビ番組は内容に思えるので
いらないな〜、焼くのか焼くためか・・・・それだったらまだDVDは10年先の
購入でいいや・・・・
435名無しさん@4周年:03/10/07 10:08 ID:9vI2Kapm
>1
(・∀・)ホー
436名無しさん@4周年:03/10/07 10:10 ID:4zDbvbUX
俺の肛門も2層式にされそうです。
437名無しさん@4周年:03/10/07 10:11 ID:VMl0UrNI
また新規格かよ。それがDVD離れになってるといい加減気が付けよ。
438Y:03/10/07 10:15 ID:SFFfoIuT
Σ(´д`*)とてもHなサイトを発見しますたでつ…
美少女中学生と美少女アイドルのオマ○コが丸見えでつよ…
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/omanko_marumie/
439名無しさん@4周年:03/10/07 10:18 ID:lmkBr/w4
 パイオニア株式会社は、DVD-Rの2層記録技術の開発に成功し、片面2層
で8.5GBの記録再生ができるDVD-Rディスクの実用化に”めどが立った”と発表
した。


 DVD+RWアライアンスでは、年内に2層DVD+Rの規格化を予定しており、
2004年中のDVDレコーダ、PC向け製品の市場投入を見込んでいる。
440名無しさん@4周年:03/10/07 10:34 ID:F+MU1QJP
新規格とか規格分裂とか言ってるヴァカはさっさと氏ねよ
441名無しさん@4周年:03/10/07 10:35 ID:VMl0UrNI
>>440
おまいがしね
442名無しさん@4周年:03/10/07 10:37 ID:F+MU1QJP
これが二層式8.5GがDVD-ROM完全互換規格だろ
443名無しさん@4周年:03/10/07 10:38 ID:WHRL0T3s
メディアの価格も重要だ

444名無しさん@4周年:03/10/07 10:44 ID:tqZEH+X0
殻付ってなんなの?
445名無しさん@4周年:03/10/07 10:54 ID:F+MU1QJP
RAMのガワ
446名無しさん@4周年:03/10/07 10:56 ID:rUt/ExP0
今更って感じだよな。製品化に2-3年かかるんだったら時代遅れも甚だしい。
来年度中にレコーダーに搭載出来たら売りにはなるね。
2006年には圧縮技術が進化したレコーダーと容量が飛躍したブルーレイが出てくるだろうしな。
447名無しさん@4周年:03/10/07 10:57 ID:qn2XzlO4
二層式Rって今まで技術的にできなかっただけなのか
てっきりハリウッドの圧力で売り出せないのかと思ってたよ
448名無しさん@4周年:03/10/07 11:04 ID:WHRL0T3s
449名無しさん@4周年:03/10/07 11:06 ID:F+MU1QJP
ブルーレイはPC用のドライブは出ないし、AVデッキは糞高いソニーだけ
第一ブルーレイは殻が糞

8.5Gが焼けるドライブは来年投入だろ、そして焼いたメディアは既存のプレイヤーやドライブで読める
高レートで2時間ものが収まる

いい事ずくめだな

450名無しさん@4周年:03/10/07 11:08 ID:ZNA8E2KP
ウチの洗濯機は、今も二層式
451名無しさん@4周年:03/10/07 11:08 ID:7cw+6w7d
また規格増えるのかよ
いいかげんにしろよ
というかDVDってつけるな
SONYみたいにブルーディスクとかに汁
まぎらわしすぎる
452名無しさん@4周年:03/10/07 11:09 ID:fpaFRreX
俺は今のところCD-Rで十分だよ。
453名無しさん@4周年:03/10/07 11:10 ID:YQt8Adc6
釣りはやめろ!!
454名無しさん@4周年:03/10/07 11:10 ID:F+MU1QJP
ヴァカはさっさと氏ねよ


8.5Gだけが完全互換規格だっつってんだろヴォケ!
455名無しさん@4周年:03/10/07 11:11 ID:jIPIlBlz
これでやっとDVDもコピー時代へ入るのか
456名無しさん@4周年:03/10/07 11:11 ID:EA7MKwoj
ウチも貯蔵しているCDRが2000枚越えたから、そろそろDVDRに以降するか・・・。
457名無しさん@4周年:03/10/07 11:12 ID:fpaFRreX
>>456
貯蔵すると熟成されるの?
458名無しさん@4周年:03/10/07 11:14 ID:7cw+6w7d
そんなことより書き込みスピードを上げて
459名無しさん@4周年:03/10/07 11:15 ID:vDZqd1js
ちと質問だけど、RAMって中にフォルダが作れるの??
CDにためてたのをフォルダごとに収容したいんだけど。
460名無しさん@4周年:03/10/07 11:16 ID:P8BocWB/
ん?
これは、子会社のインクリメントPがゼンリンの地図をコピーする為に
必要だったので開発したのか?

【カーナビ】ゼンリン、地図帳無断複製でパイオニア子会社提訴 第2スレ【地図】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1064904904/
461名無しさん@4周年:03/10/07 11:17 ID:kOOpGNUU
どんどん新しいのがでるからドライブ買えんよ
462名無しさん@4周年:03/10/07 11:17 ID:P8BocWB/
>>459
RAMには作れないだろw
463名無しさん@4周年:03/10/07 11:18 ID:F+MU1QJP
後は東芝が8.5Gが焼けるハイブリッドレコーダー出してくれれば言うこと無い
464459:03/10/07 11:19 ID:vDZqd1js
>>462
サンクスコ
なんだー、デジカメの画像移し代えようとと思ってたけど、
あんまり使えそうにないなー。
465名無しさん@4周年:03/10/07 11:21 ID:7cw+6w7d
テープ型の最大容量っていまどれくらい?
466名無しさん@4周年:03/10/07 11:28 ID:rUt/ExP0
>>464 DVD-RAMならフォルダ作れるけどな
467名無しさん@4周年:03/10/07 11:29 ID:P8BocWB/
>>465
DDS4で通常20G 圧縮40G
DLTで通常110G 圧縮220G
468名無しさん@4周年:03/10/07 11:31 ID:ex3Sq2oH
すげー!開発者は神!!
469名無しさん@4周年:03/10/07 11:35 ID:ZnV0XDOw

片面2層DVD−Rよりも一度に4枚くらい入れれるプレイヤ−がほしい!
470名無しさん@4周年:03/10/07 11:35 ID:3PAXEWBe
>>458

4倍速のDVDドライブで15分で片面1枚焼ける。
8倍速では7分

もう十分じゃない?
471名無しさん@4周年:03/10/07 11:37 ID:P8BocWB/
これとはまったく別技術?
【新技術】Philipsと三菱化学メディア、DVD+Rの2層記録技術を開発−8.5GB記録が可能。年内に規格化
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065463320/

どっちが勝ち組になるんだ?
472名無しさん@4周年:03/10/07 11:40 ID:3PAXEWBe
>>471
DVD+規格はDVD市場を荒らすためだけに作られたバッタモン規格
まっとうなユーザーは+は放置するが吉

+規格がなまじ成功しちゃったから、台湾、中国あたりも偽DVD規格出す始末
473名無しさん@4周年:03/10/07 11:41 ID:t6CKRF0Q



4 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:03/10/04 02:59 ID:eHbiF0sP
俺のHDDより容量が上ってのが気に入らない
474名無しさん@4周年:03/10/07 11:43 ID:JwHuX/Fk
PSXスレが立ち上がらないな。
475名無しさん@4周年:03/10/07 11:43 ID:fpaFRreX

ソニー「PSX」は7万9800円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031007-00000027-zdn-sci

160GバイトHDD搭載の「BESR-5000」が7万9800円、250GバイトHDD搭載の「BESR-7000」が9万9800円
476名無しさん@4周年:03/10/07 11:49 ID:rUt/ExP0
>>475
8万か。評価するに微妙な値段だな。
まあ、既存のDVDレコと比べると安いの確かだ。それにPS2が使えるお得感。

だが、イマイチ信用できない製品。ドフに捨てる気で特攻するにはちと高い。
まあ、この値段なら一般層にアピールするには十分か。思ったより売れそうではある。
477名無しさん@4周年:03/10/07 11:50 ID:cg58goXU
PS2やりながらDVDが見られるのなら確かにお得だが。。
478名無しさん@4周年:03/10/07 11:51 ID:fpaFRreX
【ゲーム】ソニー、新家庭用ゲーム機「PSX」を年内に発売
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1054107687/
↑5月に建った美乳スレだけどね。
479名無しさん@4周年:03/10/07 11:52 ID:chUmldBH
それよりも、

地 上 デ ジ タ ル の コ ピ ー ワ ン ス を ど う に か 尻 !
480名無しさん@4周年:03/10/07 11:54 ID:kOOpGNUU
ゲームやりながらDVD録画なんてソニータイマーが早く発動するだけ
481名無しさん@4周年:03/10/07 11:54 ID:nbS1eV2b
PS2の古いハードで今のDVDレコと同等の品質を作り出せるか疑問ではある
482名無しさん@4周年:03/10/07 11:59 ID:FwucMhO7
Σ(゚д゚lll)ガーン
483名無しさん@4周年:03/10/07 12:00 ID:niHEzcOD
おいおいおいおい。
前にPSXは4万切るって言っていた連中はどうした。
大嘘じゃねーか!
484名無しさん@4周年:03/10/07 12:01 ID:GWJHe9wP


PSXってなに?

そこのオタ君おすえて

485名無しさん@4周年:03/10/07 12:03 ID:3PAXEWBe
>>484
PS2のソフトも遊べるHDD+DVDレコーダー
486名無しさん@4周年:03/10/07 12:03 ID:/lNbJFwy
>>464
462は大嘘つき
自称Qというキチガイなので信用するな
普通に作れるぞ
487p7133-ipad90marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:03/10/07 12:07 ID:cMkS33uK
>>572
中学生は女子中生って言わないもんね

…なんかちょっとやらしい感じするし。
488名無しさん@4周年:03/10/07 12:09 ID:KmmRrzA0
信頼性が激しく不安な予感
489名無しさん@4周年:03/10/07 12:09 ID:GWJHe9wP
>>485
どうも
490名無しさん@4周年:03/10/07 18:11 ID:ciMkiQ3s
過去のメディア(4.7GB)も併用できるのかどうかと
新しいメディアの値段次第だなあ・・・興味はあるけど。
491名無しさん@4周年:03/10/08 00:43 ID:9qtnq7JX
今年の初めにDVD-RW買ったけどメディアが高くてたまらん。
+RWにしとけばよかったかなぁ…nyの回し者ではありませんが。
492名無しさん@4周年:03/10/08 01:16 ID:rVBoNZlK
でもさ、やっぱ、技術の素地は+の方が上だよなぁ・・・。
日本だけ見て-Rまんせ〜って言ってても、やっぱ世界企業の
Philipsにはかなわないのかなぁ・・・。

http://www.zdnet.co.jp/news/0310/07/nj00_dualr.html
493名無しさん@4周年:03/10/08 02:22 ID:9AdPrD+i
>>492
後発なのに先発に負けたらアホだからね。
メディアID非固定ってのも読み出し速度高速化には必要だし。
494名無しさん@4周年:03/10/08 02:35 ID:nusPyKl+
495名無しさん@4周年:03/10/08 05:38 ID:pILayFyX
両面記録にされたら

どこにマジックで字をかけばいいんだよ!
496名無しさん@4周年:03/10/08 05:40 ID:2vqJK0yL
先行者!
バンザイ!
497名無しさん@4周年:03/10/08 06:07 ID:8hYHy9Ya
>>495
真ん中の穴のフチのとこ
498名無しさん@4周年:03/10/08 07:06 ID:hI1Wades
>>371 >>472
ノシ
499名無しさん@4周年:03/10/08 07:31 ID:KABG8VcJ
>>498
ソニーの呪いだっけ?
ググルと出て来るな。
500名無しさん@4周年:03/10/08 07:34 ID:y6O4X72B
どんどんファイルサイズがでかくなって
光以外どんどん淘汰されていく
かなしいね〜・・・
501名無しさん@4周年:03/10/08 08:03 ID:Iq2GST5R
>>492
同意 同意
追記ができないーRは糞 っていうか負け組み
502超長門級戦艦(ひまし油):03/10/08 08:04 ID:j5j7Hh/k

・・・・・・・・・・・・・・・・RAMは蚊帳の外かよ。
503名無しさん@4周年:03/10/08 08:09 ID:LMCJ75FE
正直8.5Gじゃ足りない
504名無しさん@4周年:03/10/08 08:15 ID:MmKzvSrv
こいつら好き放題やりやがって
消費者のことなんか何も考えてないなw
505名無しさん@4周年:03/10/08 08:16 ID:MmKzvSrv
まあ心配しなくても、もうすぐ8.5Gのメディア買うより100GのHDD1個買う方が容量あたりの値段安くなる
506名無しさん@4周年:03/10/08 09:47 ID:S7ok12Hn
両面2層の規格はRAMじゃないのか
507名無しさん@4周年:03/10/08 11:34 ID:hIFuaVAS
>>506
DVDの規格を勉強して来い
508名無しさん@4周年:03/10/08 15:51 ID:CTMoTyco
>>449
 ブルーレイではないがPC用でもソレと似たようなディスクを出す。>ソニー
 しかし、方針としては業務用として出すらしいのでAODに機体かな。
509名無しさん@4周年:03/10/08 15:52 ID:8hYHy9Ya
>>505
ダメ。携帯するには邪魔臭いし一般プレーヤーで使えないから。
510名無しさん@4周年:03/10/08 15:57 ID:8sDrMYtD
  でも、AODには殻がないというのがなぁ・・・・・。
511名無しさん@4周年:03/10/08 21:32 ID:NhdacQzR
遅レスだが

>>459 >>462 >>464
おいおい、DVDRAMはMOやHDDみたく扱えるから、
当然フォルダ作れるぞ。
512名無しさん@4周年:03/10/09 00:50 ID:Iu7QPQNc
>>511

>>462はDVD-RAMじゃなくただのRAMには作れないと言いたかったのだと思われる。
513名無しさん@4周年:03/10/09 02:32 ID:9SIhZI5e
>>512
「る」まで書くと新鮮だね。
514名無しさん@4周年:03/10/09 03:59 ID:e63AHxE9
パイオニアさすがだな。
全然壊れないしな。
昔は大のソニー信者だったが、今ではパイオニア製品の音の良さ、
優秀さ、壊れ難さでパイオニア以外考えられん。
アンプも、DATもCDもパイオニアが増えてきた。
515超長門級戦艦(ひまし油):03/10/09 04:01 ID:GBihrO1i
DVD-RAMが便利だと思う漏れは逝ってよしですか?
516名無しさん@4周年:03/10/09 04:02 ID:/u9HvA0L
リャン面なら17Gか

値段がどうなるか
517超長門級戦艦(ひまし油):03/10/09 04:10 ID:GBihrO1i
思うのだが、海門のHDDを使ってる香具師は記録型DVDは不要に等しいな。
なかなかデータが壊れない。
記憶する限り、海門でデータが壊れた事が無い。
518名無しさん@4周年:03/10/09 04:11 ID:8a2nWdk0
DVD-RAMで両面が出てくれたら
俺のHDDなら丸ごとバックアップできます。
519名無しさん@4周年:03/10/09 04:19 ID:Yd0G/vW3
やっぱRAMがいいね
両面ケース入りの台湾製を主に使ってる
520名無しさん@4周年:03/10/09 04:28 ID:KKuurbxw
>>517
おまいのような大容量ハードディスク買うことができる人間には必要ない。
521名無しさん@4周年:03/10/09 04:37 ID:33U+nMDp
これはXPモードで2時間録画ができると言うことかい
522名無しさん@4周年:03/10/09 06:14 ID:Iu7QPQNc
>>515
イキロ

>>519
俺は怖くて今のところ国産っつーか松下のしか使ってないな。
DVD-RAMに入れてるデータはそれなりに重要ばっかりだからなぁ。

>>517
寿命はどうすんのよ
523名無しさん@4周年:03/10/09 15:37 ID:7R8tQzYb
>>512
RAMディスクにすればいいだろ
524512:03/10/09 17:51 ID:Iu7QPQNc
>>523
俺に言われても困る。
525512:03/10/09 18:00 ID:Iu7QPQNc
どうでもいいがRAMディスクに保存する事を>>459=>>464に奨めたら後で恨まれそうだなw
526名無しさん@4周年:03/10/10 01:03 ID:O4nFVuUO
発売はいつです?早くしりたい。
527名無しさん@4周年
やっぱ理系はカッケーよな