◆ソーラーグリッド作戦 ◆大容量蓄電装置

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001

127:ソーラーグリッド作戦 03/16(水) 21:14 [sage]
国の金で特定のエリアの住宅にソーラーパネルと電池を半強制的に電撃的に設置
更に、区域毎に大容量の蓄電装置と管理機能を持った基地局を設置、
これらと火力発電所をセットにした大規模なグリッド型発電施設を構築する。
先ず、住宅のパネルで発電された電力は各住宅に設置された電池に一度蓄電
この電池は平時は40%を切ると自動的に基地局に電力を要求し、
90%を超えると自動的に基地局に電力を送電。電線は受用と送用の二本。
パネルで発電された電力の25%分は所場代として家主の持ち分とし
使用量との差し引きで電気料金を支払ったり貰ったりする。
基地局の蓄電量が十分に貯まると他の区域へ、そこも貯まると他のエリアへ送電。
基地局は各住宅の端末と情報のやり取りをし
電池の残量と発電状況(日照量)から不足しそうな電力を火力発電所に要求し
必要な分だけ発電させる事で無駄なエネルギーの消費を避ける。

電池を仲介する事でタイムラグが許され火力発電による調整が容易になる。
緊急時には、基地局からの送電はストップし各家庭が電池に残った電力を
それぞれ節約しながら自己責任で使用。
つまり送電がストップしても最低限の電力は使用可能となる。
また、区域基地が区域の状況を把握し漏電の可能性を察知
安全であればいち早く電力を供給し危険であれば場所を特定して素早く対処。

当然金は掛かるが今から原発を建築するよりは楽だし国内で金を回せる。
個人向けソーラーパネル購入の助成金は廃止。
蓄電装置抜きのソーラーなんて停電したら使えないし肝心な時に役に立たない。
火力発電等の調整機能を持った施設と連携した一つのシステムとして使用してこそ
ソーラーパネルは最大限に威力を発揮する。

2名無電力14001:2011/03/18(金) 19:49:36.62

>>1はリンク先の提案です。

▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/

3名無電力14001:2011/03/18(金) 21:27:03.42
>>1
乙です。それの狙いとか理由をちょい捕捉します

現在のソーラーパネルは発電量だけで行くとかなりの電力を供給出来る
でも、各戸でバラバラにパネルだけ乗せて使う今のスタイルだと
実際には発電所の発電量とかピーク時間とかおかまい無しに
不規則に電気を電線に流すだけとなりあまり役にたってるとは思えない
それに、時々大きめの電力を使う事も考えると、
電力ってのは一度ある程度まとめてから運用しないと使い勝手が悪い。
メガソーラーはまとまった量の電力を供給出来るんだけど、
これには広大な敷地が必要となり日本でやるには場所の確保に苦労
塩害覚悟で海でやるにしてもどのみち住宅地からは離れてしまう。
不安定な太陽光に依存し過ぎるのも危険だし無理があるので
これをサポートするバックアップ装置(火力が好ましい)が無くてはいけない。
また、電力の供給源が一箇所に集中したままだと結局、
大地震が起きると電線とか安全確認が出来るまで全域で長時間の停電ってのも頂けない
区域別にそれらを把握して管理する機能が欲しい。
そこで、各戸のパネルをメガソーラーの一部と見立てて
ソーラーの不安定さは蓄電機能を持った管理基地と火力で補おうて事で考えたのが
>>1 のような仕組みで、ここまでだと家庭用のバッテリーが無くても機能します
各戸にバッテリーがあった方が好ましい理由は、
自己責任で本当に必要な電力は使えるって事以外に
25%以内電気料金無料の餌で節電意識を根付かせられて
省エネを心掛ける人が増えると自給自足を超えて
エリア外に電力を供給出来るようになるかもしれないって狙いもあります
4名無電力14001:2011/03/18(金) 23:24:37.98
> 国の金で特定のエリアの住宅にソーラーパネルと電池を半強制的に電撃的に設置

東電の尻拭いに国の金を使えだと!
ふざけるな!

東電の社員の急旅を半額にして
役員は経営責任で資産没収当然給与や退職金無し
東電の資産を清算する

その金を使え!!!
5名無電力14001:2011/03/19(土) 00:50:32.51
NAS電池とかあるけどさ、まぁ金さえあれば置けるから
やってみたらいいんじゃね
6名無電力14001:2011/03/19(土) 00:56:44.19

パネルが重量無く安全範囲なら、建物の壁面にも設置するなどは困難でよりお金はかかるのでしょうか。

7名無電力14001:2011/03/19(土) 01:11:59.83
小中型ビルや建築物の壁の形が↓だと
___
   |
   |_
     |
     |_
       |
       |
_______

↑一番上が屋上
(ソーラーパネルを設置)

階段のような壁面は南側 。壁面階段の空向きの平らな場所にソーラーパネルを設置。

この階段式の壁を東西側にも南より狭い面積とし作り、

同様にソーラーパネルを設置。

直面の壁にも薄い重量無しのパネルを安全ならば設置。

この形式は余計お金がかかりますか。

8名無電力14001:2011/03/19(土) 01:14:09.52
素敵な作戦だなー。
ただ、全ての家に設置しても、他に回せる程の電力っていかほどあるのか?という気もするけど。

でも、そうだとしても、自分の家の電力は基本的に自給自足で、足りなければ火力から買う、という話なら、
節電にもなるしいいか。余ったら売れる。

地域差があるからアレだけど、風力潮力水力バイオとコンボすれば、あとは少しずつ技術力の改善で上向くかも。
9名無電力14001:2011/03/19(土) 01:17:41.32
>>7
バベルの塔をの円柱の重なりを、
四角形としパネル設置する面積量を可能なら増やす。
(建築物を改増築しこの形にして)

10名無電力14001:2011/03/19(土) 01:20:05.90
夜の大型看板ネオンは無し。小さな看板ネオンは自家蓄電器から。
11名無電力14001:2011/03/19(土) 01:22:07.85
>>1
ソーラーパネルは結構重いので、屋根に載せると強度に問題がある家が多い。
12名無電力14001:2011/03/19(土) 01:24:26.06
>>11
パネルを庭に、斜面設置 する事は?

13名無電力14001:2011/03/19(土) 01:26:40.77
薄く重量無しのソーラーパネルがあるとリンク先になかった?

▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/

14名無電力14001:2011/03/19(土) 01:27:54.06
日当たりの良い庭を持ってる家はそんなにない。
15名無電力14001:2011/03/19(土) 01:30:34.37
では風力かな。
16名無電力14001:2011/03/19(土) 01:33:11.59
風車を置ける広さの庭がある家はもっと少ない。
17名無電力14001:2011/03/19(土) 01:34:02.64
>重量無しのソーラーパネル

未来技術キター!
18名無電力14001:2011/03/19(土) 01:36:18.18
>>17
持ち運び移動可能、折りたたみ式とかね。
19名無電力14001:2011/03/19(土) 01:37:58.63
>>18
そんなんではテレビ見るぐらいの電力しか賄えないぞw
20名無電力14001:2011/03/19(土) 01:45:24.71
>>18
開き広げれば結構、広い面積となるような。

21名無電力14001:2011/03/19(土) 01:50:34.76

薄弱い日差しでも
熱くさせるアルミマットのような物を補助として弱い太陽光を強く濃縮させるような技術は不可能ですか。

22名無電力14001:2011/03/19(土) 02:21:36.65
>>1
子供の発想だな
23名無電力14001:2011/03/19(土) 06:52:18.62
>>4
地産地消だから電力会社にやらせるにしても現地の電力会社の管轄だよ
それに電力会社のためにやるんじゃなくて国と国民のためだし
電力会社のものにするなら時間がかかっても電力会社に払わせたらいい
東京電力には責任を取ってもらわにゃならんけどそれはまた別の話

>>6
壁面は出来ればやめた方がいいと思う
安全性とかもそうだけど
後々のメンテナンス性の事を考えたら窓までにしといた方がいいんじゃないかな
>>7 みたいな最初からメンテナンスと安全の事を考えた建物であれば話は別だけど

>>7
重量のある建築物で構造的な強度を保とうとすると
壁や屋根を支える柱や壁を増やさないといけないんじゃなかな
そうなるとお金は余計にかかるとは思うけど
妥協しないでそれをやれば建物の強度は圧倒的に上がる
そこまでやるならパネルも斜めにしてピラミッドにして欲しいなw
まぁ、お金あるとことか少しでも自前の電力を欲しいとこならいいけど
普通のとこは無理しないで屋上や窓を使うだけでもいいんじゃないかな

>>11
設置する時に強度チェックも行って設置可能な場所にはそのまま設置
強度が足りない時はどのみち地震で危ない家だから行政指導
駄目なとこは設置しなくてもいいし場合によっては補強も一緒にやってしまってもいい
24名無電力14001:2011/03/19(土) 07:11:14.03
>>22
具体的にどこらへんが子供の発想なのかを言えよ
君が考える問題点を明らかにしちゃいなよ
25名無電力14001:2011/03/19(土) 07:30:13.19
>>21
そんな感じのやつは太陽熱発電でやってるな
あれ凄いけど怖いんだよな、まさにソーラレイ!
太陽光発電なら光を反射させて集めて間接的に使うより
光を受けた場所で直接発電してしまった方がいいんじゃねーかな?
26名無電力14001:2011/03/19(土) 07:41:33.45
太陽電池が熱に弱いから、太陽光発電でしようとすると、冷却システムが必要で高コスト低効率になっちまうからねえ
27名無電力14001:2011/03/19(土) 08:37:54.00
このシステムなら計画停電でぶっつり電気が使えなくなるのも避けられる
計画停電ってのは電力の総量が全体に行き渡らせるには足りないので
どこかへの送電をぶっつりカットする事でそれを賄うってもの
普段100ある電力を10カ所に10ずつ送っているものを
90しかなくなったから9カ所に10ずつ送って1カ所を0にするような不器用なやり方
10カ所に9ずつ配ってそれぞれが節電したり本当に必要な場所に優先的に電力を使わせれすれば
停電までさせなくてもいいしちょっと不便な程度で済むのに今のやり方だとそれが出来ない
いい加減にこのドンブリ勘定的な大ざっぱな電力システムは見直すべきだ
28名無電力14001:2011/03/19(土) 09:19:46.18
薄膜太陽電池
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/types/TF-Si.html
>軽量であることを活かしてスレート屋根など比較的強度の低い建造物にも設置しやすい
29名無電力14001:2011/03/19(土) 09:27:46.79
>>7
30名無電力14001:2011/03/19(土) 09:30:41.09
▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/
31名無電力14001:2011/03/19(土) 09:33:53.92
東京電力不買運動を真面目考え、早期敢行するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300285108/
32名無電力14001:2011/03/19(土) 09:45:31.02
ボトリオコッカスの12倍オイルを精製できるオーランチオキトリウムが
同じ渡邉教授の研究グループで発見されてる。
これだとリッターあたり50〜60円のコストで作れるそうだ。実用化は遅くとも2030〜35年。
オイルはプラスティック原料にもなるし、下水処理もできるし、
オーラン・・そのものも化粧品、健康食品、動物の飼料になる。
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/201102/201102251301.html
http://ameblo.jp/route-123/entry-10813658375.html
原油精製施設、既存インフラ、社会のシステムがそのまま利用できるという画期的エネルギー源だ。
渡邉教授は10年ぐらいで実用化を。でないと世界が持たない。という危機感をもっている。
http://tsukubascience.com/seibutsu/sourui_ga_sekai_wo_kaeru/
これなら火力発電施設を新設しても石油から変えて運用していけるので無駄も無い。
当面石油燃やして乗り切ればよいわけだ。

このオイルを精製またはそのままを購入して自家発電、地域発電すれば、
電力会社が不要になるほどのインパクト。革命が起きる。太陽電池もいらねぇ。
33名無電力14001:2011/03/19(土) 10:30:37.89
【簡易仕様】
■戸別のクライアント(ソーラーパネル+蓄電装置)
 ・ソーラーパネルで発電
 ・発電状況(日照量他)を基地局に定期的に報告
 平時
 ・蓄電装置の蓄電量が40%未満であれば区域基地局に電力を要求
 ・蓄電量が90%以上になると区域基地へ送電
 緊急時
 ・電力制限の警告と災害情報と様々な注意勧告を行う
 ・基地局からの命令で発電された電力は全て基地局の自由にできるモードへ移行
 ・戸別に設置された蓄電池の中に残っている電気は戸別に自己責任で利用可能
■区域電力管理基地(蓄電装置+センサー類 +ソーラーパネル?)
 平時
 ・蓄電装置には常に70%以上の電力がキープされるように運用
 ・発電状況や蓄電状況等の情報を元に区域内で電力をやりくりして必要な場所に送電
 ・区域内で電力が不足しそうな場合は中央の発電所か隣接区域に電力を要求
 緊急時
 ・区域内の細かい電力の異常をチェックして漏電の可能性を察知し場所を特定
 ・状況を把握し危機のレベルに応じて家庭への送電をセーブか停止か決定
 ・送電を停止する場合は重要性の高い場所、病院等にピンポイントで蓄電分を回す
■中央電力管理本部(火力発電所)
 平時
 ・区域電力管理基地からの情報と周辺の発電施設の情報を元に発電量を調整
 ・要求があれば送電し、自エリア内で電力が余れば集めて他所に売る
 緊急時
 ・火力発電が稼働できない状況では他所から電力を回してもらったり調整作業
 ・稼働出来る状態であれば重要レベル優先度を元に区域基地に電力を送電
34名無電力14001:2011/03/19(土) 10:40:59.18
>>32
それはそれで頑張って欲しいけどそれは実用化される時期が遅過ぎる
今は危険な原発をいち早く止めなきゃいけないから素早く投入できる技術が必要
特に浜岡原発は東海大地震と台風のコンボが来る前に止めて冷却しなきゃいけない
35名無電力14001:2011/03/19(土) 10:54:19.22
オィ、早く原発を止められる体制を早急に構築しないとヤバいぞォ
これ以上失敗したらシベリア送りになるかもしれないようだ
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011031801274
36名無電力14001:2011/03/19(土) 10:59:28.45
自然エネルギー財団を設立する。
被災地で海岸から2km位のエリアを電力特区とする。
太陽光、風力、バイオ燃料施設、蓄電施設等を配置し、
被災地に電力産業を創設して雇用と地代収入を提供する。
昼間(7〜19時)の電気料金を20%程度値上げして
事業資金とし、値上げによる電力使用量の抑制も狙う。
37名無電力14001:2011/03/19(土) 11:30:56.08
なぜ、ピカチュウを繁殖させて各戸に配ると言う抜本的解決を提案しないのか
38名無電力14001:2011/03/19(土) 11:46:29.02
太陽光発電システムと蓄電装置の大量生産で雇用創出
大量生産でコストダウンとノウハウ蓄積
海外に売ってがっぽがっぽ
39名無電力14001:2011/03/19(土) 11:58:41.71
>>37
蓄電施設に隣接するジムを設置して普段は無料の発電スポーツジム
非常時には近所のムキムキのピカチューさん達が集まってウホウホピカピカ
いや馬鹿っぽいけど非常時の電源としては意外と馬鹿にならんかもしれない
エネループや携帯の充電が出来るだけでも大きいし
40名無電力14001:2011/03/19(土) 12:14:16.60

>>36 賛成。

41名無電力14001:2011/03/19(土) 12:15:07.81
>>7
42名無電力14001:2011/03/19(土) 12:21:32.11
原子力発電 → 行き止まり。以後は敗戦処理のみで未来無し。
新興エネルギー → 原発代替需要沸騰。巨大ビジネス。

被災地の近くに工場を持っていって雇用の受け皿になれば復興の助けにもなる
43名無電力14001:2011/03/19(土) 13:31:41.41
今は、
太陽光電ソーラーパネルを金銭的に余裕ある家庭、
会社は設置し電気の節約をサイトblogなどで呼びかけ

サイトやblogに太陽光電ソーラーの広告バナーを貼りその呼びかけをすることはどうでしょうか。

44名無電力14001:2011/03/19(土) 14:01:23.73
>>37
ピカチュウは繁殖力激弱って知らないの?
45名無電力14001:2011/03/19(土) 14:54:31.35
このスレに来ている奴でエネファームって知ってるのが何人いるのか
46名無電力14001:2011/03/19(土) 15:01:47.79
>>45
エネファームって停電の時に使えないしガスが止まっても終わりのやつだろ?
47名無電力14001:2011/03/19(土) 15:36:13.68
>>46
それは電力業界の圧力のせいで、バッテリー積んで自立運用モードの運転が出来ない法律があるから

太陽光発電もバッテリー積んだ自立運用モードが無い頃のものは停電時使えなくなる仕組み
最近のは自立運用モードがあるけど、昔は同じように無かったから同じような状態
48名無電力14001:2011/03/19(土) 16:37:03.66
>>46
今のうちに法律動かしてしまおう。
起動用電池つけてお湯捨てて給水すれば、自家発電機に早がわり。
ガスか灯油でオール電化もOKだ。
49名無電力14001:2011/03/19(土) 18:07:38.61
今回の地震でもガス止めちゃったりしてるからなぁ
外部供給に依存するって点でも災害に強い技術とは言えないかな
一度配管がダメージ受けると復旧までの時間は電気以上だしね

法律を整備するのはやった方がいいけど過剰な期待は禁物
50名無電力14001:2011/03/19(土) 19:06:55.45
北国は暖房用に当たり前に灯油タンクがあって使ってるから
ヒーターを燃料電池に変えるだけですむ。
それでお湯&暖房&電気までまかなえるのならありがたいこっちゃ。
今回のこともあったし、都会より北国で普及が早いかもな。

都会の都市ガス使うのは自分も敬遠するな。
51名無電力14001:2011/03/19(土) 20:01:02.07
灯油で動いてるのか軽油で動いてたのか知らないけど
今回の地震では発電機はだいぶ役にたってたようだな
停電なのに何で動いてる信号機があるのかと思ったら設置してあった発電機
送られてくるエネルギーは便利だけど置いておけるエネルギー源も大事だよな
52名無電力14001:2011/03/19(土) 20:42:18.43
ソーラーは雪が積もる間使えない北国じゃダメだろ。
53名無電力14001:2011/03/19(土) 21:04:31.42
>>52
パネルの上の雪は溶かせばいい
全部溶かさなくてもある程度溶かせば滑って落ちてくし
電熱で溶かす電力より雪を落として発電させた方が得なら溶かせばいい
雪国だからって太陽が出ないわけじゃないんだ
振ってる最中とかでもない限り溶かした方がお得になるだろう

とは言え今のところ電熱機能付きのパネルとかは無さそうだし
雪国向けのパネルは欲しいな
54名無電力14001:2011/03/19(土) 21:12:10.21
あーいえばこーいう
>>1はまさに子供の発想
55名無電力14001:2011/03/19(土) 21:49:14.51
>>48
多分ガス業界の圧力で省令か何かでOKになるんじゃないかな

>>49
停電時ってガス来なくなるの?
この記事見たら停電してもガスは使える感じだけど
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031400054
56名無電力14001:2011/03/19(土) 22:11:01.00
>>54
具体的な指摘を含まない抽象的な批判とか
追詰められた小学生のする事だと思わないか?
57名無電力14001:2011/03/19(土) 22:14:33.89
>>56
そうやって顔真っ赤にして必死に反応してる時点で小学生
58名無電力14001:2011/03/19(土) 22:45:09.14
>>55
地震時は、パイプ破損で漏れてないか全チェック終わるまでストップする。
59名無電力14001:2011/03/19(土) 22:55:52.87
今回の地震被害で計画停電とか、社会の活動に停滞が起きてしまっている。
供給先多重化の必要性が明確になったな。
電力供給を1社独占でやってたために起きた結果だともいえる。
あまりにもカバーするエリアが広すぎたのかもしれない。
根本的に考え直す機会だと思う。
60名無電力14001:2011/03/19(土) 23:15:47.79
>>55
ガスを送るのにも電力が使われてる
緊急用の発電装置もあるけどそれを動かす燃料が足りなくなると終わり
ガス屋なんだからガスで発電しろよとも思うんだが
出力とかスケールとか簡単に出来ない事情があるんじゃないかな
61名無電力14001:2011/03/20(日) 00:46:03.60
スマートグリッド計画では確か各家庭の太陽電池と電気自動車のバッテリーをメインに、
インターネットみたい分散型にして「ネット並みに落ちない」電力網できるはずだよね。

ネットは被災地ですら使えてたからあのレベルでの電力網ができれば強いと思う。
62:2011/03/20(日) 09:01:54.51

県民グランド運動場ぐらいの敷地幅の

▼ビルを建て壁は▼階段式。
屋上、階段式壁の空向き平らな部分にソーラー

壁にもソーラー(民間人は立入禁止)
ほとんどの面積ソーラー
。その太陽発電を付近の住宅へ送るというのは。
↓のよな幅広い形のビル。

___
   |
   |__
      |
      |_ _
         |
         |
_________

63名無電力14001:2011/03/20(日) 09:27:38.18
【東日本大震災】 辰巳琢郎さん「避難所にいるのに、食糧がなく、子どもが餓死…」 救援が行き届かない石巻市の現状を代弁★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300575169/

お金はこれから先もずっと支援先へ回さなくてはなりません。

代替発電の財団を。

64名無電力14001:2011/03/20(日) 09:31:08.97
>>62はソーラーを設置する面積幅大を獲得したビル。
65名無電力14001:2011/03/20(日) 09:32:10.75

代替発電の財団を。
.
66名無電力14001:2011/03/20(日) 10:20:24.19
震災時の緊急用には、プロパン+ガス発電(エネファーム等)が最適。
太陽光発電でも良いが、天候と夜間対応で蓄電池の併設が必要となる。
67名無電力14001:2011/03/20(日) 10:22:27.95
世帯あたり人数は減少傾向。共働きの増加。
昼の家は無人で電気自動車は使用中だ。
戸建て単位でソーラーによる電気自動車の充電はできないのだ。

各家ごとに昼間生産する電力は、主に町や企業が消費する。
自動車に充電された電気は通勤先で接続され主に町や企業が消費する。
各家ごとに夜間消費する、自動車を充電したりする電力は、電力会社から買う。

狙いは、電力会社の電力生産量変動の平均化だ。
平均化できれば、火力発電比率を減らしCO2排出量を減らせるから。
原発推進の電力会社我田引水作戦と見えなくもない。
省エネ化高効率化推進で、電力会社のアキレス腱は電力ロスが4−5%あること。
電力会社はそこに触れないようにPRしている。
68名無電力14001:2011/03/20(日) 10:25:46.42
電力ロスが→送電ロスが
69名無電力14001:2011/03/20(日) 11:30:50.18
AGEて下さい。
70名無電力14001:2011/03/20(日) 11:33:46.66
原子力は推進できなくなった。水力、地熱は開発余地が少ない。
ソーラー、風力は不安定だし、補完するバッテリーは高価で普及に時間がかかる。寿命もある。

自動車も発電所もバイオ燃料を燃やせば動くのだ。
依然化石燃料に依存するしかない構造から脱却していくにはバイオ燃料しかない。

バイオ燃料研究に国家予算を注入して実用化を加速せよ。
71名無電力14001:2011/03/20(日) 12:46:21.15
日本という小さな島は地震大国。原発は危険
72名無電力14001:2011/03/20(日) 13:28:16.28

薄弱い太陽光線熱を強くし取り入れる方法は開発されてないのでしょうか?
73名無電力14001:2011/03/20(日) 16:33:29.58

たった今、
▼いま何が出来るかが現地点必要で。

74名無電力14001:2011/03/20(日) 18:14:23.05
日本ガイシを国有化して、
大手重電メーカーと共にNAS電池の大増産と低価格化を進める。
現状の設備費2.5万円/Kwh程度が1万円/kwhまで下がれば、
太陽光、風力、夜間電力を安価に保存できるようになる。
中小施設向けの低容量タイプの開発と普及も必要。
75名無電力14001:2011/03/20(日) 18:46:41.46
NAS電池はもう実用化されてるけど今一普及が進んでないよね
これは量産さえされればコストダウンで本格普及させられそう?
何か技術的なネックとかは無いの?
76名無電力14001:2011/03/20(日) 18:47:55.86
チベットで発展する方が早い。高地でエネルギー強い。インフラ未整備
既存インフラがある。ソーラーの恩恵を受ける気候ではないんでむりぽ
77名無電力14001:2011/03/20(日) 21:49:52.26
    /\
   /  \
  /    \
−−−−−−−−−− 
ピラミッド型の蓄電ソーラーを至急、開いた土地に沢山作るというのは。
安全設計設置性を先に優先して。

78名無電力14001:2011/03/20(日) 21:50:26.66
ニートをあつめて自転車発電させる
これしかない

79名無電力14001:2011/03/20(日) 21:59:48.23
夜は消灯を9時、10時と
するよう呼びかける。
80名無電力14001:2011/03/20(日) 22:08:59.51
ビルの↓南側を

−−
  |
  |
  |
  −−
    |
    |
    |
−−−−−−−−
↑のように増築し空向き平ら面積、安全可能なら
壁にもソーラーを。壁下は立入禁止のさく。

出入口の玄関は南以外の壁の一階に。

南側の土地面積幅が広ければ↑は階段式の壁にしてソーラーを設置する面積を増やすというのは、
だめですか?
81名無電力14001:2011/03/20(日) 22:28:19.36
または>>80のビル南壁は↓のように斜面、増築築し
−−
  |
  |
  |
  −−
    \
     \
      \
−−−−−−−−
斜面壁と屋上、ベランダに蓄電ソーラーを。
入り口、玄関は他方角の壁下。
.
82名無電力14001:2011/03/20(日) 23:03:23.91
八戸メガソーラー着工/東北電力
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2011/02/26/new1102261602.htm

普通のメガソーラーだと用地を考えるとやっぱ割に合わない
やはり日本で太陽光をやるのなら建物の上のついでに屋根にのっけるしかない
住宅も含めてほぼ全ての建物の上を使ってそれを束ねるのであれば
日本でもメガソーラーどころかギガソーラー果てはテラソーラーに近いものまで可能になる
83名無電力14001:2011/03/21(月) 07:19:52.75
壊滅状態の町で住宅整備と一緒にコレをやってしまえ
壊滅状態になってる町は普通にやったら20年かかっても復興なんて出来やしない
一部の家にだけ保険がおりてその一部の家がポツポツと家を建てられたとしても
店なんかは商売にならないし町として機能しなければまともな生活なんて出来ない
それに今回みたいな津波に対する対策が無ければ怖くてもう住めない
堤防だけでなく町全体で津波対策の設計として作り直すでもしないと駄目
津波堤兼発電所兼(ついでに公営住宅でもいい)であれば公費が出るのに支障は無い
保険屋に対して今回の震災における経営面の側面支援と保障をするかわりに
保険屋にも金を出させて保険やと町と国で金を出し合って行うとか
84名無電力14001:2011/03/21(月) 09:53:06.39

蓄電ソーラー設置面積を増やすためにこれからビルや中小型ビルを建てる場合、↓南側の壁は
__
  \
   __
     \
      __
        \
         \
___________          

と斜面に↑し斜面にも蓄電ソーラー、空向き平らなベランダ場と屋上にも蓄電ソーラー。
出入口は別方角の壁下にするなどはどうでしょうか。

85:2011/03/21(月) 10:24:18.64

http://www.wwf.or.jp/
WWFは
約100カ国で活動している環境保全団体です。そのプロジェクトはすべて皆さまからのご寄付で支えられています。人と自然が調和して生きる未来を実現するために、ぜひWWFの活動に力を貸してください。
http://twtr.jp/user/WWFJapan/statusツイッター

86名無電力14001:2011/03/21(月) 10:34:19.28

335:03/20(日) 23:51

自然エネルギー財団設立
被災者を優先採用する。
昼間の電力料金を値上げし活動資金確保を行う。
風力発電⇒被災地の特区化と設置、雇用促進
太陽光発電⇒被災地の特区化と設置、雇用促進
藻類オイル研究施設⇒被災地へ優先展開
バイオマスガス化推進
バイオマスオイル化推進
バイオマスアルコール製造推進
スーパーごみ発電⇒従来ごみ焼却場の転換支援推進
地熱発電⇒国立公園、温泉地含め積極的に推進する規制緩和
小水力発電⇒全国に展開推進、規制緩和
水力発電⇒農業用水から発電利用への規制緩和、増設

87名無電力14001:2011/03/21(月) 10:35:30.82
ソーラーは発電量が低く、消費量の少ない2階程度の低層住宅に適している。
郊外向けだ。

消費量が多い工場はまかなえない。
のべ床面積あたりが減って、採光を遮るという問題で南面が使えない高層建築には向かない。
だから都心では普及しない。
88名無電力14001:2011/03/21(月) 10:44:09.18
貯めるより、昼間は逆潮流で工場などで使用。
夜は仕方なく水力、火力などの発電の方が有効利用になるだろ。
89名無電力14001:2011/03/21(月) 10:46:54.88

▼八戸メガソーラー着工/東北電力(2011/02/26)
東北電力は25日、八戸市河原木の八戸火力発電所構内に整備する八戸太陽光発電所(メガソーラー、出力1500キロワット)の建設に着手した。
同社初の大規模太陽光発電施設で、今後の事業展開に生かすため、3種類の太陽電池パネルを設置し、営業運転しながらデータ収集や性能比較を実施していく方針。2012年1月の営業運転を目指す。
 
 同社は25日、経済産業省へ電気事業法に基づく工事計画を届け出し、新設工事を認められた。宮城県七ケ浜町に計画する仙台太陽光発電所(出力2千キロワット)と同時着工となった。
 八戸太陽光発電所は火力発電所建屋東側に位置する4万9千平方メートルの敷地に、太陽電池パネル約1万枚や電力の変換・変圧施設を設置する。
 年間発電量は一般家庭約500世帯分の年間電力消費量に相当する約160万キロワット時で、年間800トンの二酸化炭素削減効果を見込む。
発電所内は無人となる予定で、同社の八戸技術センターが保守管理に当たる。
採用される太陽電池パネルは、現在の主流で変換効率が比較的高い「多結晶シリコン型」、パネルが薄く、
気温変化の影響が少ないなどの特徴がある「薄膜系シリコン型」と「薄膜系化合物型」の3タイプで、それぞれの出力特性や東北地方での適合性などを検証する。
 建設地は今月10日から除草や測量など準備工事が始まっており、今後土地造成に着手。太陽電池パネルは今年7〜8月に設置される見通しで、試運転を経て営業運転に入る予定だ。
 25日に青森市で開かれた定例会見で、同社青森支店の加藤公樹支店長は「当社の火力発電発祥の地である八戸で、次世代の太陽光発電をスタートさせることができるのは非常に意義深い。
二酸化炭素をなるべく出さない社会実現に向けた意識付けに、少しでも役立ちたい」と述べた。

90名無電力14001:2011/03/21(月) 11:01:57.66
とりあえず、被災地は危険地区だし建物は立てないで
全て太陽パネル設置地にすればいい
放射能影響もあるし津波の心配する必要もなくなる。
一石二丁だ
津波で住宅地や生命が破壊されるよりずっとマシ
91名無電力14001:2011/03/21(月) 11:06:50.25
>>87
工場の生産に対してまかなえなくても冷暖房には十分
高層建築の南側にも、採光できるミクロなスダレ構造の太陽電池がある
92名無電力14001:2011/03/21(月) 11:09:00.14
>>90
漁業従事者の住居の必要性はあるから建物は建てないと
一戸建てを禁止して、タワーマンションのようなののみにすれば良い
住居は6階以上のみに限定
93名無電力14001:2011/03/21(月) 11:30:39.19
>>89
>八戸太陽光発電所(メガソーラー、出力1500キロワット)

たったの500世帯分か。
100万キロワット一発の1.5%にすぎない。。。
それに送電ロスがもったいない。直に屋根につけたほうがよい。
有効な手法とは思えない。
94名無電力14001:2011/03/21(月) 11:47:43.11
被災地の魚は放射能で売れないし危険
漁業はダメなのに、今さらアホカト
タワ-マンションに金をかけるくらいなら太陽パネルを作る方がマシ
95名無電力14001:2011/03/21(月) 11:55:17.77
原子炉を冷やした放射性水は、海にたっぷりと流れ込むwww
96名無電力14001:2011/03/21(月) 11:58:51.93
当面は、発電量よりも太陽光施設の工事に伴う
被災地での雇用促進が大事。
2〜3年の間は工事雇用を増やし、家屋復興と農業、漁業
復興を下支えさせる。
97名無電力14001:2011/03/21(月) 13:45:08.47

これから陽射しは段々と強くなっていく。
今、出来る事は太陽光電熱のソーラーバネルを民間宅、施設、公的機関、会社、他、可能な所は設置。
販売会社はソーラーパネル価格を可能な範囲、値下げも検討。

屋根設置などが無理な場合、先々、庭や敷地内に ソーラーパネルを安全第一とし設置。すだれ式の軽量パネルなど。
庭面積の敷地にピラミッド型のソーラー設置。小型のソーラー小屋などの蓄電開発。

98名無電力14001:2011/03/21(月) 14:04:54.64
■ソーラーパネルの販売会社は桁違い売れ行きが良ければ、パネルの価格を大幅、値下げして下さい。今回の災害支援となりますので宜しくお願い致します。

99名無電力14001:2011/03/21(月) 17:07:50.27

■自然エネルギー財団設立■の推進を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300686663/

100名無電力14001:2011/03/21(月) 18:07:29.47

390:03/21(月) 17:50
↓このサイト、素人の自分にも分かりやすかった。
コストとかのことも分かりやすく説明してくれてある。
知識持ってるのはいいけど分かりやすく伝える能力がないと意味が無い・・・

<脱原子力へ向けて>
http://www.ne.jp/asahi/ma/ru/energy/e-top.htm
「原子力発電所の変わりになるエネルギーは」って項目

101名無電力14001:2011/03/21(月) 19:14:26.88
これからはソーラーとマグネシウム電池の時代になると思うんだけど
マグネシウム電池は有名どころではトヨタが2020年を目標に投入予定
もっと早く投入できるところもあるだろうけど、どちらにしろ今直ぐ投入はできない
となると、今やれる事はソーラーと投入可能なだけの蓄電池の配備
そしてそれを支える基盤となるスマートグリッド&マイクログリッドの整備をする事

助成金まで使って普及させたソーラーパネルを満足に活かせず
停電で信号も病院への電力も簡単に止めてしまう今の馬鹿過ぎる電力システムを
賢い電力システムに入れ替えて太陽とマグネシウムの時代に繋げようぜ
102名無電力14001:2011/03/21(月) 21:46:57.62

【エネルギー】リチウムを超えるナトリウム2次電池を開発/住友電工
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1299598393/

【エネルギー】蓄電できる太陽電池 信大教授らが開発 フラーレン」が持つ、太陽光エネルギーを内部に長期間保存できる性質を利用
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1299408972/

【技術】レアアース使わず強力磁石、モーター4割小さく
tp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1299228738/-100

103名無電力14001:2011/03/21(月) 22:06:28.79
ナトリウム二次電池、2015年製品化か、いいねェ最高だねェ

2011年 リチウム二次電池
 ↓
2015年 ナトリウム二次電池
 ↓
2020年 マグネシウム二次電池

使用サイクル少なそうなのが気になるけど製品化までに改善も期待できるし
少なくともマグネシウムまで繋げればリサイクル可能だしなァ
104 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/03/21(月) 22:54:11.69
こんな板あったのか・・・
真面目な話月の光でも充分に発電出来るようになれば最強だと思うんだが
105名無電力14001:2011/03/21(月) 22:58:08.59
明かりだけなら。

明るく見えるメガネの方が圧倒的に省エネになると思う。
106名無電力14001:2011/03/22(火) 05:34:49.01
>>83
今回、なかなか入れなかった孤立地域には有効だと思う
途上国では実際にそうなりつつある。電線引くより安価
107名無電力14001:2011/03/22(火) 08:10:37.65
被災地は、危険だから、この際住宅地を諦めパネル設置にすればいい
108名無電力14001:2011/03/22(火) 09:42:32.33
>>107
太陽光発電は設置場所が問題で普及しないんじゃねーんだよw
109名無電力14001:2011/03/22(火) 12:46:45.09
▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/
↑このスレッドと共に覧下さい。
110名無電力14001:2011/03/22(火) 17:47:26.22
太陽パネル代金は米国にやる思いやり予算を止めれば出来そうだ
111名無電力14001:2011/03/22(火) 19:16:14.80
アメリカと日本の停電時間を比較して
スマートグリッドなんかやらなくても日本の電力システムは賢い(キリッ
とか言ってた奴 でwてwこwいwよwww
単に停電しないだけの量の電力をたっぷり垂れ流してたから停電しなかっただけだったのが
今回の計画停電のモロバレになった訳だけど、ねぇどんな気持ち?今どんな気持ち?

ったく、順風満帆の環境に浸って安心しきって慢心して改善を怠った結果がこれだよ
いや、電力システムの根本的な改革に金が掛かるからって
都合のいい言い訳が日本の電力システムは云々だったのか?
とっとと詐欺じゃない本当に賢い電力システムに入れ替えやがれっ!
112名無電力14001:2011/03/22(火) 19:18:21.53
極悪利権構造のカラクリ
http://www.ustream.tv/recorded/13373990
113名無電力14001:2011/03/23(水) 04:46:13.36
>>111
今回の件で、配線網がどうなってるかはなんか理解しておきたいなと思った
けど、防衛上機密事項になるんかな。せめて、配線距離のロス率くらいは
114名無電力14001:2011/03/23(水) 13:05:09.06
age
115名無電力14001:2011/03/23(水) 14:09:03.57

■1,800億kW節約■照明をLEDにしたら効果ありますか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300855196/

116名無電力14001:2011/03/23(水) 15:10:03.16
国民知らないんじゃないの?

原発の排水溝からは放射能バンバン流れて海洋汚染。

奇形種続出

昭和時代から何も変わってない。
117名無電力14001:2011/03/23(水) 15:24:36.29
【エコ】風力発電復活スレ2kW【エゴ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1287906730/

118名無電力14001:2011/03/23(水) 15:28:34.80
>>117
風力発電を叩いているバカって
原子力詐欺でウマイメシ喰って来た連中だろね。
119名無電力14001:2011/03/23(水) 16:49:11.69

【宇宙】JAXA、小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」の定常運用終了(フルサクセス)を発表/引き続き後期運用へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296027188/

【エネルギー】人工衛星を使った宇宙太陽光発電、実証実験へ 電力を電波に変換
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1295797661/

【エネルギー】自転車型人力発電システムを開発、エアロバイクで施設電力/専修大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1298385834/

120名無電力14001:2011/03/23(水) 18:00:02.26
蓄電ならLiイオンキャパシターも将来有望。 家庭向けなら
体積比エネルギー密度の低さも問題にならないし(とはいえ鉛蓄電池には追いついた)
安全で長寿命、メンテナンスフリーで床下に設置できる。

 蓄電の新星、「リチウムイオン・キャパシタ」が急浮上
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E3E0E2E0948DE3E0E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E3E2E7E0E2E3E2E0E0E2E7
121名無電力14001:2011/03/23(水) 22:15:44.14
計画停電が2年間続くとか
このままだと関東を締め上げて原発を再開させようとしてる東電の思い通りにされてしまう
省エネの徹底でエネルギー消費そのものの低減しつつ
様々な発電源を有効利用可能な電力網を構築をさせるよう圧力を掛け
停電も原発も潰す流れに持って行こう
照明はLED化、PCはノートPCのような低消費電力でバッテリーを持つPCにシフト
火力と太陽光をベースに各種発電源を組み合わせて積極的に無駄無く利用
そして原発は順次廃止

どうしても原発が必要ならば
世界最大の原子力空母でも建造して発電装置として利用すればいい
空母発着艦を想定しない戦闘機でも楽々離発着を行えるサイズ
秒間1発のレールガン発射能力
避難所としての利用も想定し長期間滞在してもストレスを感じない程に充実させた内部施設
米軍の訓練地としても貸し出して基地の負担軽減ってやつにも役立てられる
122名無電力14001:2011/03/24(木) 07:14:07.61
>>120
実際にマイクログリッドでの運用実験をしてるんだな
去年9月に完成してるのなら途中経過でも結果は出てるのだろうし
良さそうなら前のめりで早く推進して欲しい
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124名無電力14001:2011/03/24(木) 07:32:27.41
Googleか何かで見たグリッドだけど…
車のバッテリで家庭用電気を賄うなんて無いわと思っていたけどアリかも
125名無電力14001:2011/03/24(木) 10:42:25.80

放射能除去に効果を発揮する「ヒマワリ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300749890/

126名無電力14001:2011/03/24(木) 11:25:17.01
>国の金で特定のエリアの住宅にソーラーパネルと電池を半強制的に電撃的に設置
>先ず、住宅のパネルで発電された電力は各住宅に設置された電池に一度蓄電

よく理解してない老人やなんやの世帯でバッテリーから発生する水素が原因の
事故が起きない様な設置場所確保が必要だな
127名無電力14001:2011/03/24(木) 12:49:59.70
太陽パネルは、この際、被災地一体に敷き詰めよう
危険な地域に人はすめないし、住めるように金をかけるよりはよい
128名無電力14001:2011/03/24(木) 13:08:37.60
被災しやすい場所はダメだろ
何にせよ一箇所に固めちゃダメだ
129名無電力14001:2011/03/24(木) 13:21:51.87
ゼロメートル地帯に人が住むよりマシだと思う。
130名無電力14001:2011/03/24(木) 14:27:47.33
マシとかそういう問題じゃない
131名無電力14001:2011/03/24(木) 17:14:01.66
災害全般が起きた時、ゼロメートル地帯に人が住んでいると、排水ポンプの電力が失われ浸水する事になる。
それよりは、太陽電池が冠水した方がマシだろう。

津波被害も、ゼロメートル地帯の方が大きくなるのだから、たしかにマシとかいう問題じゃないね。
132名無電力14001:2011/03/24(木) 18:35:55.10
福島県も、放射線で人がすめないから、太陽パネルで発電する県に変えたらよい
パネルを多く増やすほど電力は増えるし
テレビや車を製造していく力を太陽パネルに変えていくべき
昨日の夜のNHKでアホな解説者が太陽パネルはダメだとか言う奴がいたが、
どこかの差し金だろうね
133名無電力14001:2011/03/24(木) 19:18:42.05
>>126
パナソニックみたいなメーカーも家庭用蓄電装置を市販しようとしてたんだから
一定の安全性は確保出来るものだと見込んでもいいんじゃないかな
水素も密度が無ければそれほど危険なものじゃないから
コンパクトにしようと詰め込み過ぎたり水素を高密度な状態で必要以上に保持したり
せず余裕のある設計にしておけば少なくともプロパンガスよりは安全に出来るだろう
ただ、それでも設置作業を怪しげな業者にやらせるのは避けないとな
134名無電力14001:2011/03/24(木) 20:55:36.46
電力の復旧にあまりのんびりしてると輸出産業が他所の国に取られてしまう
住宅地から配電用変電所単位でソーラーパネルを利用したマイクログリッドを増やしてく
それを利用するスマートグリッド環境を想定した火力発電所の建造も急ぐ
最悪の事態を避けるために浜岡原発は可能な限り迅速に停止して廃炉へ直行
一方で海外向けの輸出産業を潰さないための電力確保として
フォード級原子力空母2隻をアメリカに発注
建造中の間、既存の空母を2隻もしくは1隻半分レンタルしてもっぱら発電所として利用
急によこせと言われても今いる乗組員も困るだろうしあちらの事情もあるだろうから
レンタル中はアメリカ軍の滞在も認めて日本はピーク時の電力提供だけを目当てに利用
購入する原子力空母のメンテナンスは全部アメリカに任せるのを前提
潰す時もアメリカに任せ、管理する人員も可能なら米軍から常時レンタル
これは必要以上に溜め込んだ米国国責の使い時だろう
そうして時間を稼いでるうちにマイクログリッド化されたスマートグリッド環境を完成させる
135名無電力14001:2011/03/24(木) 23:21:02.34
また懲りずに原子力か
アホじゃないの
空母だってなんかの弾みで破壊したら同じこと
とりあえずごみ発電で急場をしのぎ、太陽パネルを福島県ゃ被災地を埋め尽くせ
放射能がなくなるくらいになる時期が太陽パネルの寿命ぐらいだから
そこから人がすむとか考えろ
136名無電力14001:2011/03/25(金) 07:04:44.20
被災地は後片付け福島県の被災地に至っては放射能でそれどころじゃないから
やるとしても着工可能になるまで時間が掛かるし関東からも遠過ぎる
用地確保してメガソーラーをガシガシやるなら茨城とか千葉とかじゃないか
八戸のメガソーラーの規模でも完成まで1年近くかかるみたいだけどこれはどこまで短縮出来るのか
何をするにしても早くシャープ、京セラ、パナソニックあたりのソーラーパネルの生産を
フル稼働させた上でこれらのメーカーが安心してラインを増強できるようにするために
とにかく大量の発注を入れる必要がある
国「じゃんじゃん造れ!俺が買うから心配するな!」って
137名無電力14001:2011/03/25(金) 10:37:18.57
移動式のパネルを福島県に置けばすぐに置ける。
とにかく人がすめないならパネルを置けばよかろう
有効に利用すればよい
保障は東京電力にやらせて、設置に政府は金をかけろ
138名無電力14001:2011/03/25(金) 15:45:31.32
高速道路や鉄道に屋根を付けて太陽電池を貼ろうぜ
完全に覆わなくても良い
路肩とかだけでも相当稼げるはず

郊外型の大規模商業施設は駐車場や屋上に太陽電池ね
規制を緩めてそこは隠蔽率や容積率に入らないようにする
それだけでも一施設当たりメガは稼げる筈

スタジアムは客席の上に太陽電池
日よけ雨よけにもなって良い
139名無電力14001:2011/03/25(金) 19:14:20.93
原子力空母はどのみち駄目みたいだ、あれも60Hzらしく横須賀に接岸してる時に
提供してるって電力も周波数変換装置通してるんだろうし量的に限界があるだろう

しかし困ったな、電力不足を長引かせると済界が痺れを切らして原発を動かす
流れになるのだけは避けたかったんだが、さっそく浜岡の3号機を動かす許可が
出てしまったようだ、よりにもよって一番折りたかった死亡フラグがそそり立っちゃった

経済へのダメージを最小限にしつつ直近の電力不足をカバーするには
家庭での徹底した節電と企業優先の電力使用を促す戦時中みたいな世論形成だけど、
弱者(家庭)を優先しろ企業は自粛しろと世論を煽るだろうマスゴミを何とかしなきゃいけない
140名無電力14001:2011/03/25(金) 19:52:10.04
本当に必要な場所には電力が供給される仕組みさえあれば
計画停電も効果的にもっと簡単出来るのに
日本の電力網って本っ当に馬鹿
もうね、
重要施設には電力が供給されるように当然のようになってるもんだと思ってましたよ
141名無電力14001:2011/03/26(土) 10:09:46.65

被災地の人たちは仕事収入源を失い、雇用の心配をされています。

142名無電力14001:2011/03/26(土) 10:10:55.84
中国嫁が最悪。

【日中/地震】「原発怖い」永住中国人妻ら 子供置き去りで帰国相次ぐ[03/26]

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1301100974/



>生活保護を受給する中国籍の40代の母親から電話があった。
>
> 「成田空港にいる。祖父が危篤なので帰国する」
>
>担当者が自宅を訪ね、高2の長男と中2の次男に事情を聴いたところ、母親は「原発が怖い」と中国へ帰ったことが分かった。


143名無電力14001:2011/03/26(土) 13:01:57.99
太陽光とか個人家庭発電とかなくてもスマートグリッド(賢い送電網?)は必要なことが証明されたな。

日本はアメリカみたにしょっちゅう停電しないからスマートグリッドはいらない論調あったが、
今回の停電区域問題で日本の送電体制もとても賢い(スマート)とは言えないことが証明されたから
スマートグリッドを進めて>>140にあるようなことくらはできるようになってほしいな。
144スマートグリッドの意味:2011/03/26(土) 14:19:00.39

スマートグリッドの意味を教えてください。ウィキペディアや他のサイトを見ても意味がわかりません。要するにこれはなんなんですか?
サイト、探してます

▼答え↓

現在の所、(日常生活で必要になるような大量の)電気は簡単には貯めることができません。
そのため発電所では、工場や家庭が使用する電気の量に合わせて電力を発電しています。
しかし、発電所は、そう簡単に発電量を増やしたり減らしたりできません。
自然エネルギーに至っては人間の都合で発電量を調整することはできません。
そのため、発電所は効率の悪い方法で発電するしかありませんし、自然エネルギーは不安定な状態でしか使用できませんし、夏になると電力が不足することもあります。

そこで、電気を効率的に流そうという考え方がスマートグリッドです。

方法は色々あります。

○超伝導送電線を利用して電線による電気のロスを減らす
(通常の電線では、発電した電気の半分が電線で消費されてしまいます。)
○電気自動車などのバッテリーに電気を充電して使用する
(電気の使用が均一化されるので、自然エネルギーなどが有効に利用できる。)
(夜間に発電した電気を貯めておいて、昼に使用することでピーク時の発電量を減らすことができる。)
○送電経路をコンピューターで制御する
(断線などがあっても停電の時間を少なくできる。)
などなど。

ちなみに「グリッド」というのは「送電網」を意味し、
「知的で無駄がなくかっこいい送電網」というような意味になります。

145名無電力14001:2011/03/26(土) 14:23:10.99

街全体の電力をカバーする巨大ソーラーグリッド


>ホハベ砂漠に建設されたこの巨大なソーラーグリッドは、ヘリオスタットと呼ばれる鏡を数千枚使って太陽光を中央のボイラーに集中させ、

水を1000度以上に過熱し、その蒸気でタービンを回して発電するというもの。原子力発電所を比較してみると、放射能の危険はないし、巨大な冷却塔で景観を崩すこともない。
このシステムの出力は、年間24万メガワット。しかも再生可能電力だ。なかなかクールな考えだ。空から見ると、ちょっと怖いけど

(URLが長く転載不可だったので↓で検索を)

◆街全体の電力をカバーする巨大ソーラーグリッド

146名無電力14001:2011/03/26(土) 14:49:24.56
スマートグリッドは様々な電力源を有効に利用して効率的に分配する
エネルギーを無駄にせず賢く利用するための大きな仕組み
マイクログリッドは広義のスマートグリッドの範疇にも入るんだろうけど
比較的小さなエリアの中で自給自足を可能とするリスクを分散するような仕組み
1のやつは両方を合わせたようなやつだな
147名無電力14001:2011/03/26(土) 18:01:30.35
■自然エネルギー財団設立■の推進を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300686663/
148名無電力14001:2011/03/26(土) 20:53:44.66
AGE
149名無電力14001:2011/03/26(土) 21:03:35.50
▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/
150名無電力14001:2011/03/26(土) 23:30:44.72
>>149の↓次スレ

■自然エネルギー発電との代替えを■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301148935/

151名無電力14001:2011/03/27(日) 07:51:26.76
ソーラーパネルと家庭用蓄電池をセットで国が調達して施設する場合
かなり大きく見積もっても1戸200万円もあれば十分だろう
この手の高額な嗜好品みたいな段階の製品は広告やら販売に掛かる人件費やら
製造原価以外のコストがかなり大きい
特に初期の売れるか売れないかの時期はそのリスクも価格に添加される
それ抜きで造った分だけ確実に売れるならコストはかなり落とす事が出来る

これを20万世帯で4000億円
1戸平均4KWとして800MW分

1400MWの原発一基の建設費用が4200億円で
実際には建設費用以外も金が掛かって、
事故ると兆単位の金が飛ぶリスクを考えると
コスト的に見ても前者はそんなに悪い選択には見えない
152名無電力14001:2011/03/27(日) 09:44:36.13
リンク先に蓄電ソースがいくつかあります
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300686663/
153名無電力14001:2011/03/27(日) 10:57:14.69

東京はGW辺りから陽射し強そう。
金銭的余裕あるところは太陽光蓄電ソーラーをと呼びかけ設置数を増やしていけばかなり節電可能なのでは。

154名無電力14001:2011/03/27(日) 11:09:26.66
ワシのところの小さな工場でも4万KWの自家発電あるよ
ワシの家は太陽光とエンジン発電機あるよ
電力会社に電気を買って貰っている
電力会社から電気を買わなくてもやっていけるんだよ
みんな電力会社に頼りすぎや
オール電化は停電になると困るやろ
プロパンと薪と灯油を上手く使えば電気は節電できるよ
中華料理するにはガスの火力がええぞ
155名無電力14001:2011/03/27(日) 12:34:36.78

>>154 ネットでの自慢拡散をどうか宜しくお願い致します。
羨ましく思う人たちが数なしているはずです。
よし、真似しなくてはと。
156名無電力14001:2011/03/27(日) 12:41:44.31
風呂とか湯沸かしは太陽熱温水器で
157名無電力14001:2011/03/27(日) 12:48:34.28
>>156
今の季節でさえ天気良ければすでに水が必要な熱湯。
158名無電力14001:2011/03/27(日) 14:26:26.06
159名無電力14001:2011/03/27(日) 14:29:22.76

takafuji_in RT @2010tko5mym: ドイツは自由電力で、自分で電力会社を選べるそうです。日本では法律的に無理なのでしょうか?
ソーラーや風力で電力供給してくれるなら、5割増でも節電しながら(電気代高くなるから、自然に節電)使います。
将来70%原子力で賄うという政府構想は受け入れられないから。

160:2011/03/27(日) 16:02:08.26

リンク先のレス59-60のソース
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300686663/

161名無電力14001:2011/03/27(日) 18:37:13.24
162名無電力14001:2011/03/28(月) 06:28:46.42
>>154
結果、オール電化は電気だけがあれば生活できる。
ガス併用は電気とガスのどっちが欠けても生活できないということがよくわかった。

ガスコンロが使えるだけで、リスク分散って言われても説得力が無い。
リスク分散なら、停電中、せめてガスだけで半分の生活機器が動いてほしい。
163名無電力14001:2011/03/28(月) 10:11:32.71

エネルギー発電を届けるものは現在、未来と

◆安全を第一としたものに

開発技術を促進、発展する

多額の費用を届けなくてはならない

.
164名無電力14001:2011/03/28(月) 10:30:21.75

現在のドイツを見習おう。
165名無電力14001:2011/03/28(月) 10:50:04.07
他国から原発の電力買うんですか?
ドイツは参考にならん
166名無電力14001:2011/03/28(月) 11:47:05.84
>>165 今日のニュース。ドイツ原発反対運動している。
167名無電力14001:2011/03/28(月) 11:58:17.14

□太陽光発電に切り替えよう□
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1301150967/政治板

168名無電力14001:2011/03/28(月) 12:18:19.71

太陽エネルギー利用するには温暖化防止となる開発、適応を

169名無電力14001:2011/03/28(月) 14:04:28.60
東電の揚水発電所が有り余る事態になりましたね。
170名無電力14001:2011/03/28(月) 16:03:40.15
171名無電力14001:2011/03/28(月) 23:59:21.59
これってパネルは持って行くんだろうか
それとも現地生産なんだろうか

http://www.shimz.co.jp/theme/dream/lunaring.html
172名無電力14001:2011/03/29(火) 09:03:26.23
>>171
マイクロウェーブって確かシムシティかなんかで最凶の兵器じゃなかったっけ?
原子炉以上の破壊力を誇る衛星砲。制御失ったら大陸真っ二つにしたりしそうだけど。

宇宙空間での太陽電池はすごい効率よさそうだけど。
173名無電力14001:2011/03/29(火) 19:43:47.83
>>171
当然工場設備とか精密部品は地球でだろうが
パネルとか主要パーツは現地じゃないと無理だろ手間的にもエネルギー的にも
つーか、それ、軍事利用を警戒されたり宗教団体やら環境団体やら何やら
色々と敵に回しそうでむしろそっち方面で厳しそうだ
月にんな帯つけられたら風情も何もあったもんじゃねーしな
174名無電力14001:2011/03/29(火) 19:50:04.08
>>170
>日本でも「エコアイス」として氷蓄熱はかなり普及している。

むしろこっちが気になった。
夜間に氷作って真夏のピーク需要をカバーできるって今年の夏に向けて有望じゃね?
氷蓄熱もエコアイスも自分は知らなかったけど既に普及は行きとどいてるのかな?
175名無電力14001:2011/03/29(火) 20:11:27.01
>>171
確かに宇宙での太陽光発電は地上より効率がいいけど、まだ技術的にもずっと未来の話

仮に技術的に出来るとしても、初期投資の予算で地上に太陽電池発電所(蓄電システムを含む)が何基も作れて、月のプラント着工出来る体制になる遥か前に建設が終わってるんじゃないかな


月に建設するメリットよりも、地上で何とかする方が遥かに楽で予算がかからないと思うよ
176名無電力14001:2011/03/29(火) 22:41:13.02
>>175
ちょっと調べてみた。軌道上にある宇宙ステーションへの補給船「こうのとり」の例を上げておこう

H2Bロケット(積み荷:ペイロード)6t
開発費677億円
こうのとりを含む1機辺りの製造コスト140億円
つまり、6tの資材を"軌道上"に上げるだけで最低140億円以上かかる。(6tだと、0.2m3クラスの小型パワーショベル1台分の重量かな)

んで、地球の軌道上から月に行く為には別途のエンジンと燃料も積むから、更に載せられる重量とスペースはなくなる。化学スラスタエンジンだと燃料で重量をかなり食われてしまうので、運べるのは最終的に3t位か?
出力は小さいが軽量低燃費のイオンエンジンにして5t位はイケる仕様にすると地球重力圏外から脱出するのに何ヶ月とかかも。

トラック1台分物資運ぶのに200億円位か?
調べれば調べるほど金と年月がかかりそうだ
177名無電力14001:2011/03/30(水) 07:32:25.24
宇宙はあかんでしょ。
なぜ原発以外って言い出したのか。
運用中の修理や廃棄まで考えたコスト、それに関わる人の安全性、破損時の危険度合い。
全ては小規模にしていく必要があるんだと思うよ。
家単位、少なくとも市町村未満の単位でやらなきゃいけないと思う。
178名無電力14001:2011/03/30(水) 22:24:31.11
>>1,3,33
ここら辺のをちょっと図にしてみた
↓おれのかんがえたさいきょーでんりょくもー
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1221745526/0057.jpg
179名無電力14001:2011/03/30(水) 22:43:12.17

被災地にクリーンエネルギー発電が設置されるなら、
被災者の雇用先となるクリーンエネルギー企業の誘致が被災地に起きることを。

180名無電力14001:2011/03/31(木) 03:43:35.53
個別の発電方式の情報は、専門スレが詳しいので貼り。

【エコ】風力発電復活スレ 3kW【エゴ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301365541/

太陽光発電スレPART14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301508275/

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133821/

【マイクロ/揚水】水力発電スレ3【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133110/
181名無電力14001:2011/04/01(金) 08:27:09.80
■自然エネルギー財団設立■の推進を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300686663/
182名無電力14001:2011/04/01(金) 08:34:23.88

東京の中小規模敷地にソーラーグリッド設置できませんか

【計画停電】 太陽光は発電量不足で、エアコンを動かすのも難しい 家庭用自家発電システムの燃料電池、停電時使えず★4 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301610429/

183名無電力14001:2011/04/01(金) 08:41:17.99

◆ソーラーグリッド作戦 ◆大容量蓄電装置
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300445223/

■自然エネルギー財団設立■の推進を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300686663/太陽光電パネル(モデル)ソースあり

太陽光発電スレPART14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301508275/

184名無電力14001:2011/04/01(金) 08:42:16.74
>>183スレ間違えました
すみません
185名無電力14001:2011/04/01(金) 08:55:24.80
>>1
素人の質問です。
家庭で作った電気が家庭では使えない。って聞いたことがあります。
太陽電池では数ボルトの直流だけど、家電製品は100Vの交流だからでしょうか
売電のさいは何ボルトまで昇圧するのでしょうか?


186名無電力14001:2011/04/01(金) 15:06:58.99

太陽光発電の余剰電力買い取り価格、4月から非住宅用で値上げ
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E1E3E2E0938DE1E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

東芝、復興住宅向けに太陽光発電などを100世帯分に無償提供
http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid3746.html

被災者の住まい再建、政府が太陽光発電設置を支援へ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103250008/
志津川高(宮城・南三陸)/電灯、太陽光使い充電
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1065/20110329_02.htm
太陽光発電協会、停電時の設備起動方法を広報
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E5E2EB8A8DE0E3E2E1E0E2E3E3869891E2E2E2

太陽光発電:今治造船、民間で中四国最大規模のシステム導入 /四国
http://mainichi.jp/life/ecology/area/news/20110330ddlk39020697000c.html
国際航業HD、宮崎にメガソーラー発電所「都農第2発電所」を竣工
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/24/074/
太陽光発電、10年でコスト激減 米長官「火力並みに」
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000199.html

187名無電力14001:2011/04/01(金) 15:10:12.07

◆ソーラーグリッド作戦 ◆大容量蓄電装置
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300445223/

太陽光発電スレPART14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301508275/

188名無電力14001:2011/04/01(金) 15:15:33.84
>>187 間違えました
189名無電力14001:2011/04/01(金) 17:51:51.72
「新規に建築する建造物には、太陽光パネルと太陽熱パネルと燃料電池の設置を義務づけます」
「また、それらの設備を設置できるような建造物を造らせるように建築業界にテコ入れします」

…こういう法案が国会で通らない限り、無理だね。
190名無電力14001:2011/04/01(金) 18:14:42.65
燃料電池は燃料要るだろ。
水素か?プロパン改質か?
191名無電力14001:2011/04/01(金) 18:31:42.46
ていうか今更燃料電池とか言ってるのって・・・w

普通に蓄電池になるだろうね
容量は 10kW/h 程度あれば、夜間もずっと使えるぞ
192名無電力14001:2011/04/01(金) 19:13:41.24
>>185
結論から言うと使える
ソーラーパネルで発電した電気は直流なんだけどそれを変換するんよ
で、そうなると少し当然効率が落ちるんだけど(5〜10%ぐらいかな)
その効率が落ちるって事を指してるのか、
パネルで発電した電力を直接は使えないって事を言ってるのを聞いたんじゃないかな
いっその事家庭内の直流化をしたらどうよって事は言われてる
ただそうなると家電の類いの扱い(直流用と交流用を平売とか)が厄介なのと、
そもそも変換効率も上がってきててそう極端に効率が落ちる訳でもないので微妙な流れ
売る時はたぶん200Vで流してると思う
193名無電力14001:2011/04/01(金) 20:06:36.36
ソーラーストレージ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110331_436338.html

パネルも電池も中途半端で典型的な非常用オフグリッド製品かと思ったんだけど
だとしたら集中管理センターで運転状況を24時間遠隔監視ってあたりが不可解
将来のマイクログリッド化を想定してるのかスマートグリッドへの対応を考えているのか...

何にしてもこれをもうちょっとスケールアップしたバージョンのを出して欲しいね
電池の容量を3倍にしてパネルは普通に住宅用のを利用する事を前提としたやつを
194名無電力14001:2011/04/01(金) 22:51:24.83
設置するソーラーパネルを1戸平均4KW/hとして
日照時間を1日平均4時間として1/6
場所やら環境諸々で実際の発電量をカタログスペックの半分として更に1/2
4KW/h ÷ 6 ÷ 2 = 333W/h
333W/h × 24時間 × 365日 = 2.9MW
一般家庭で使用される平均的年間電力は多めに盛られていると思われる統計で4.2MW
その内訳を見るに効率の悪い古い家電で壮大に無駄遣いしているような数字で
ちょっとした心掛けで2割、省エネ家電への入れ替えも含めて10年以内に4割は楽に削れる
4.2MW × 0.6 = 2.5MW
2.9MW − 2.5MW = 0.4MW
この時点で一般家庭向けの電力は単純な発電総量だけで考えるならおつりが来る。
カタログスペックのW/h×1000が実際の発電量だって話もあるし
一般家庭の消費電力は年3MWだって話もあるからそちらで考えればもっと余る
実際には蓄電効率の関係もあって直ぐにはプラスは出せないだろうが
それを考えても利用価値のあるエネルギー源であるし省エネだってもっと追求出来る

333W/h × 100,000戸 = 33MW/h
333W/h × 1,000,000戸 = 333MW/h
333W/h × 10,000,000戸 = 3,333MW/h
333W/h × 30,000,000戸 = 10,000MW/h(100MW/hの原発100基分)
195名無電力14001:2011/04/01(金) 23:11:01.47
どさくさに紛れて、経団連が全量買取制度の先送りを提言してるぞ。

震災復興に向けた緊急提言
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/022.html

再生可能エネルギーの全量買取制度、地球温暖化対策税の導入先送り
196名無電力14001:2011/04/02(土) 01:14:29.52
太陽光を蓄電と一緒に語ってない奴は無視していいと思う
現状、ピークカットとしては役に立つんだけどね
197名無電力14001:2011/04/02(土) 09:42:15.73

東京の敷地に小分けしての設置。

198名無電力14001:2011/04/02(土) 10:17:09.07

夏場の太陽光がすぐクーラーを発電可動させるような開発技術の公開はまだありませんか

199名無電力14001:2011/04/02(土) 10:40:55.23
太陽光でクーラーが使えてないのは
発電量が不安定だから比較的安定した状態で提供できるだろう分に絞ってるから
だから単純にその分の電力を蓄えられる電池があれば使えるようになる
まぁ、それよりもギンギンに冷やす事を前提にしたクーラーの在り方のが改善すべき場所だと思うけど
200名無電力14001:2011/04/02(土) 10:40:55.56
>>198
どの位の土地をご用意頂けますか?
太陽光だけ馬鹿の一つ覚えの様に考えても無駄。蓄電を併せて語ってくれ。
201名無電力14001:2011/04/02(土) 11:54:16.84
畜電ねぇ。まったく実用的じゃないね。
バッテリの寿命なんて頑張っても精々2000サイクル
エネループでもたったの1500サイクルだ。
現用品の平均的な寿命は1000サイクル以下だろう。
1500サイクルとしてもたったの4年しか保たない。
インフラとして実用化できるレベルじゃないな。

現在技術で実用になりそうな蓄電は、揚水発電だけだな。
既存のダム、湖水の周りに高落差の揚水発電建設が妥当だな。
202名無電力14001:2011/04/02(土) 12:15:22.95

>今後の経験効果によってのコストダウンと日本の資源の乏しさ、環境への影響などを考慮に入れれば太陽光発電は有望な代替エネルギーになるうると考えます。↓

■代替エネルギーとしての太陽光発電の簡単まとめ
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301539592

203名無電力14001:2011/04/02(土) 12:30:51.13

日本の場合、大容量蓄電技術に投資した方がいいんじゃないか?

204名無電力14001:2011/04/02(土) 12:37:07.96
>>201
揚水も原発用に作られたものを流用できそうで良いですが、スマートグリッドの視点ではフライホイールと電気分解にも期待します。

充放電サイクル数は放電深度が浅ければ、何倍も改善するので、バッテリーにも頑張って欲しいです。

競い合って加速してくれるといいですね。
205名無電力14001:2011/04/02(土) 13:16:18.77
スーパーキャパシタとCNTフライホィールに期待
206名無電力14001:2011/04/02(土) 13:38:15.08
>>201
4年も持ちゃ十分だろ
最初から交換とリサイクルを前提に設計しておけば交換も安くつく
揚水発電も揚水発電で利用出来るだけ利用すればいい
別にどっちか一つを選ばなきゃいけない訳じゃないんだからさ
同じ揚水発電でもダムじゃなく >>178 の図の中にあるような
もっと小さな揚水発電もありうるだろうし、蓄電の形は一つじゃない。
207名無電力14001:2011/04/02(土) 15:26:54.95
>>201
そんなこといったら電気自動車存在できませんけど
208名無電力14001:2011/04/02(土) 15:55:21.74
>>207
電動アシスト自転車のバッテリーは1〜2年毎に新品の安いママチャリが買えそうなぐらい高くつくけど、(H)EVはどうなのか気になっていました。

でも何処からもプリウス買ってバッテリー交換でガソリン車より高くついた話が出てこないので、うまくで来ているんでしょうね。

この辺り、お詳しい方がおられたら教えてください。

再生可能エネルギーの蓄電や安定化には(H)EVも有力かもしれませんね。


209名無電力14001:2011/04/02(土) 16:09:19.72
リチウムイオン電池には超寿命優先タイプと出力密度優先タイプとその中間の
タイプの大きく三つに分けられます。
携帯電話やノートパソコンや電動自転車は出力密度優先タイプです。
電気自動車は中間のタイプです。
210名無電力14001:2011/04/02(土) 20:07:22.08
プリウスのバッテリー交換・・
10年は保つだろうから、10年過ぎの車が対象ではないの
それより、事故った時の潰れ方の方がネタになるらしいよ
211名無電力14001:2011/04/02(土) 20:22:17.27
蓄電方法の技術革新が起きないかな。
大量の余剰電力を取っておける方法が陽水くらいしかないのがなんとも…。
212名無電力14001:2011/04/02(土) 21:01:45.57
213名無電力14001:2011/04/02(土) 21:06:02.91
マグネシウム二次電池
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/201003/201003261201.html
リサイクル可能な化石燃料の代替としてのマグネシウム
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200907/200907031401.html

二次電池としてのサイクルが短いのが難点だが太陽熱でガンガンリサイクル出来る
後者のやつは間接的な太陽光発電みたいなもので淡水も精製出来るので水不足も解決可能
214名無電力14001:2011/04/02(土) 21:19:12.55
この手のものは
電気をいれて電気を取りだせなきゃ使いにくいよ
マグネシウム、水素はそこがダメ
215名無電力14001:2011/04/02(土) 21:23:16.62
マグネシウム二次電池の寿命の問題もかなり改善されるっぽいな
https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/press/FA/nedopressplace.2009-02-18.9630692147/nedopress.2009-11-20.9643416270/
216名無電力14001:2011/04/02(土) 21:23:17.04
>>211
電力網に1GWのNAS電池を接続へ,RUBENIUS社がメキシコ・米国国境地帯に設置 tech-on

電池の容量は数GWhになる見込み。
217名無電力14001:2011/04/02(土) 21:33:22.59
>>214
えっ?
なんでできないことになってんの?
218名無電力14001:2011/04/02(土) 21:41:49.12
出来ることを語れ
219名無電力14001:2011/04/02(土) 22:00:25.70
二次電池ってのは充電出来る電池の事だよ
220名無電力14001:2011/04/02(土) 23:08:28.48

【原発問題】14基の原発新増設を見直し…太陽光などクリーンエネルギー重視へ[03/30 05:37]★14
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301741925/

221名無電力14001:2011/04/02(土) 23:10:55.96
>>219

> リサイクル可能な化石燃料の代替としてのマグネシウム
> http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200907/200907031401.html
> ...
> 後者のやつは間接的な太陽光発電みたいなもので淡水も精製出来るので水不足も解決可能

これを突っ込まれてるんじゃないの?
222名無電力14001:2011/04/02(土) 23:17:44.18
個人的には
電気 > 液体 > 固体 > 気体
の扱いやすさだな。
223名無電力14001:2011/04/02(土) 23:24:37.08
>>221
そのすぐ上の行の二次電池を何故読み飛ばす必要があるんだい?
224名無電力14001:2011/04/02(土) 23:30:22.40
ソーラーは発電所には向かないが、自家発電となると威力を発揮する、
という解釈でおk?
225名無電力14001:2011/04/02(土) 23:36:00.62
風向き変わったから、マンションでも太陽光に対して補助金出るように
なるよな??
226名無電力14001:2011/04/02(土) 23:40:47.66
マンションでも補助金は出るのか。ただ個別の住宅で設置というのが
ムリだから全住民による賛同か多数決が必要なのだな。
227名無電力14001:2011/04/02(土) 23:41:45.20
基本、家に取り付けるわけだから、送電ロス少ないし、夏場のピーク需要に併せられるから、供給が足りてない現状には威力あるだろ
ただ、今から対応して作れる供給量なんて、今年の夏には焼け石に水程度だろうけど
見据えるべきは来年の夏
228名無電力14001:2011/04/02(土) 23:42:11.53
>>223
なんで俺に言うの?w

まあ >>213 が自分の書き込みなら
どの部分突っ込まれようが仕方無いんじゃね
一般論だが
229名無電力14001:2011/04/02(土) 23:44:44.07
>>224
ソーラーは蓄電装置とセットで住宅を中心とした建物に設置し
それを利用する事を前提とした電力網を構築する事で最大の威力を発揮する
そして火力のバックアップも用意しておく事で安定と安心が得られる
一旦その仕組みさえ構築してしまえば色々な発電源を組み込むのも容易になる
230名無電力14001:2011/04/02(土) 23:46:09.43
雪の多い地区はどうするの
冬場はお荷物になるよ
231名無電力14001:2011/04/02(土) 23:49:14.16
雪国なら暖房はエアコン程度のわけが無いから
夏場のピークカットには役立つわな
232名無電力14001:2011/04/02(土) 23:56:29.09
>>222
インフラとしての供給し易さなら
電気 >> 気体 > 液体 > 固体
だな

すでに完備されてる電気の勝利
233名無電力14001:2011/04/02(土) 23:56:33.95
ど素人の考えだと、平面の屋根よりも斜めの屋根の方が雪
対策にはいいわけ?ただ平面の方が太陽光をたくさんうけそうな
気もする。
まあ雪国じゃ斜めだろうと、関係なさそうだけど、、、
なんかこう、パネル部分が動いて雪をどかすようなシステムはないのかw
234名無電力14001:2011/04/02(土) 23:57:13.14
>>230
貯めてた電気をちょっと使って熱線で暖めてちょっと溶かしてやればいい
全部溶かすのには消耗が激しそうだが滑り落とすだけなら少量の電力で済む
熱線を使うかどうかはセンサーで消費する電力に見合う発電量を期待出来るかどうか
自動的に判断してオートで行うようにするか家主の判断で手動でやるか
雪下ろしの手間も省けて一石二鳥
235名無電力14001:2011/04/02(土) 23:59:45.90
>>234そういう方法があるのか。
そろそろ晴れそうだな、、あるいは晴れたのを確認してから、
やるわけね。
236名無電力14001:2011/04/03(日) 00:00:35.10
しかしソーラーパネルが雪下ろしの代わりにもなるとはしらなんだ。
237名無電力14001:2011/04/03(日) 00:02:49.22
>>234
案を出してもらってありがたいんだけど・・・
雪国の雪はハンパないから屋根から雪を落とすより
雪を落とさないようにして通行人の安全とかを優先してる
屋根にスゲェ雪が積もったら周りの安全を確保してから
雪を落とすんだよ
やっぱり雪国じゃソーラーパネルだめかなぁ
238名無電力14001:2011/04/03(日) 00:18:40.14
ちょぼちょぼ湯を垂れ流してたら
そもそも積もらないんだが
エネルギー効率は知らんがねw
239名無電力14001:2011/04/03(日) 00:31:29.77
蓄電とエコキュートはデフォだな
240名無電力14001:2011/04/03(日) 00:32:47.54
傾斜を持たせた太陽電池パネル上へ、光が届く程度の僅かな積雪であれば、太陽電池セル部の蓄熱と、周囲の気温上昇により、一部の雪が融け、滑落しますし発電も期待できます。
一方、積雪量が多く、太陽電池モジュールに光が届かなければ、発電はできなくなりますので、多雪地域では雪がパネルから滑り落ちる角度に工夫したり、雪を流すスプリンクラー等の配慮をして計画します。

それなりに対策法はあるが、日本海側の雪国となると厳しいってところなんかな?

241名無電力14001:2011/04/03(日) 01:01:19.24
>>239
年単位のトータルで平滑化すれば、相当電力会社はやり易くなる
日本全国の戸建てやれば、発電所何個か分は優に削減できる
いずれにしろ蓄電が当たり前にならないと、ソーラーグリッドも絵に書いたモチ
242名無電力14001:2011/04/03(日) 01:21:44.37
>>233
リモコンで屋根の雪おろしなら、
http://otona.yomiuri.co.jp/news/news110214_04.htm
もあるし、ソーラーパネルそのものが雪を溶かす発想だと
http://jijinewsarekore.blog134.fc2.com/blog-entry-77.html
もあるようです。
243名無電力14001:2011/04/03(日) 01:49:02.71
スレチ承知だが
今の段階ではパネルより蓄電より、断熱材だろうな
まだそういう段階だろw
244名無電力14001:2011/04/03(日) 07:17:14.51
断熱も大事だけど電力網の改革を後回しにしていいわけじゃない
やれる事からやってかないと間に合わない
245名無電力14001:2011/04/03(日) 08:52:14.30
>>238
頭大丈夫か。熱ってのはハンパなくエネルギー食うぞ。
ブレーカー落ちるってのはたいてい熱を使う電気器具がらみだろ。
ドライヤーとかエアコンとか。
対して物理的に動く方はあまり電気食わない。
246名無電力14001:2011/04/03(日) 08:56:55.46
エコキュートみたく温水作るヤツがあって
魔法瓶みたく保温してるのが前堤ならそんなに食わないよ
その都度沸かすのは論外だってだけで
247名無電力14001:2011/04/03(日) 09:01:11.64
むしろ >>234 のほうがエネルギーは要る
248名無電力14001:2011/04/03(日) 10:15:10.71
>>247 年寄り世帯には良いんだよ。太陽発電設備の設置を否定する理由にできない。
249名無電力14001:2011/04/03(日) 12:09:46.10
>>246
発電で夏なら70度、冬でも20度ぐらいあるパネルの排熱を蓄熱してうまく使えればなぁ。
250名無電力14001:2011/04/03(日) 17:32:39.16
>>248
何視点なのか何を述べてるのか
不明
251名無電力14001:2011/04/03(日) 17:37:36.34
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw

坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw

坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw

坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw

te
252Twitterから:2011/04/03(日) 18:21:26.04

スマート・グリッドも日本では電力会社の壁が厚くて無理だと思ったけど、今回の事故で彼らが弱体化したのを機会に、発送電分離・再生可能エネルギー・ガスタービン・コジェネなどと一緒にして「新エネルギー戦略」みたいなものを立てられるかもしれない。

253名無電力14001:2011/04/03(日) 18:55:19.59
↑アメから来るものが何でも善、という考え方何とかならない?

スマートグリッドは住居内ではあまり細かいところまで入り込んでいらんなぁ
太陽光パネル設置してる住宅等が余剰/不足電力を、電力会社と調整するくらいでさ
で、地域電力会社は他地域電力会社と電力の融通をやる、と

原始的で洗練されたシステムきぼん
254名無電力14001:2011/04/03(日) 19:33:46.78
殺人原子力を続行させたい意見などは殺人原発利権スレの方でどうぞ。
倒産の道ですが
255名無電力14001:2011/04/03(日) 20:53:43.94
まったくその通りだ危険な原子力はとっとと禁止すべき。
早く安全性の高い原発を立てて欲しいものだ。
256名無電力14001:2011/04/03(日) 21:24:18.52
反原発厨が流入してるな・・・
257名無電力14001:2011/04/04(月) 03:06:00.32
スマートグリッドが発達してるのはむしろヨーロッパじゃなかった?
バカにしがちなイタリアとかスマートメーターの完備率100
近かったような?グリッドとメーターだけじゃまた違うんだろうが、
それにしても意外でしょ?
258名無電力14001:2011/04/04(月) 07:12:19.59
スマートグリッドは金がかかるから大きな不満を感じてないとこは推進を渋って
電力システムに問題を抱えてとこほど真剣に推進する傾向があるからな
アメさんは停電しまくりだったしイタちゃんだってエネルギーに恵まれた国じゃねーよな
日本の場合はこんな事があって初めて今の電力システムに不満と危機感が噴出しだした
今の日本の電力網を馬鹿グリッドとでも呼んでもっと不満を煽った方が推進が早いかもな
259休 憩 ♪:2011/04/04(月) 19:08:38.46

あなたのとりこ(訳詞付) / シルヴィ・バルタン
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=AfiCbMXBoKE
260名無電力14001:2011/04/05(火) 17:27:03.12
ま・・・安く電気を供給してくれるんなら何でも良いけどな。

って考え方が、原発を容認した訳なんだが
みんなそういう考え方だからねぇ・・・どうしたもんだか。
261名無電力14001:2011/04/05(火) 21:02:34.56
同国内における太陽による電力の割合は90%まで高めることが可能:イスラエル
http://wiredvision.jp/news/201104/2011040422.html

>蓄電がない場合、大陽発電は同国の発電の3〜4%しかまかなえない

適切な電力網を整備した上で蓄電を組み合わせる事で30倍もの価値を生み出す
逆に言えば適切な電力網と蓄電が無ければ不安定な自然エネルギーはそれだけの価値を捨てる事になる
太陽光発電が脚光を浴びた結果パネルだけ増やして終わりなんて事にならないようにして欲しいものだ
262名無電力14001:2011/04/05(火) 21:14:57.41
蓄電にちゃんと言及するなんて…
このスレ住民よりマトモじゃないか!
263名無電力14001:2011/04/06(水) 23:41:55.39
NHKニュース↓

>太陽光や風力発電の普及を図る新たな国際機関「国際再生可能エネルギー機関」の初めての総会が開かれ、各国の代表からは、
▼福島第一原子力発電所の事故を受けて、次世代エネルギーの導入に向けた動きが加速するという声が多く聞かれました。

UAE=アラブ首長国連邦のアブダビで、4日から2日間の日程で開かれた総会には、世界150か国からおよそ800人が出席し、まず東日本大震災の犠牲者に対し黙とうがささげられました。

▼日本代表団の山花郁夫外務政務官は、演説の中で、各国からの弔意や復興支援に感謝するとともに、
太陽光や風力発電など環境に優しい次世代エネルギーの普及に向け、日本としても国際再生可能エネルギー機関を通じて積極的に貢献していく考えを表明しました。
総会に参加した北アフリカのモーリタニアの代表は「原発事故は不幸なことだが、次世代エネルギーを推進すべきだということを確信させた」と述べたほか、スウェーデンの代表は
「原発事故を受けて、次世代エネルギーへの注目はさらに高まるだろう」と述べるなど、多くの国が福島第一原発の事故を受けて、次世代エネルギーの導入に向けた動きが▼加速するという見方を示していました。

NHKニュース 再生可能エネルギーの普及へ http://nhk.jp/N3v46Ld0

http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Fnhk.jp%2FN3v46Ld0
_
264名無電力14001:2011/04/07(木) 21:19:15.03
太陽光エネルギーってのは雨みたいなもので
狭い土地でパラパラ降ってる雨をどうこうしようとしても
使う前に蒸発してしまったり貯めきれなかったりして多くが失われる
でもこの雨水を束ねて流れるようにして集めて一度まとめて
一定の規模にしてしまえれば雨の利用価値は格段に跳ね上がる
ある程度の規模になると貯めやすくなるし
浄水して必要とされる時に配分出来る運用形態もとれるようになる
これは太陽光発電でも同じで、
束ねる事、貯める事、これが出来ると利用価値は格段に跳ね上がる
265名無電力14001:2011/04/07(木) 23:40:40.71
調子良く集めてる時と、全く集まらない時があるわけ
266名無電力14001:2011/04/08(金) 09:59:09.98
ソーラー発電というか、スマートグリッド送電網が必要なことが証明されまくりじゃね?
今日も東北はまた停電したし。大地震が起きても落ちない送電体制が必要だと思う。
267名無電力14001:2011/04/08(金) 10:09:48.49

【NHKニュース】

「LED電球などの省エネ製品の普及や太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入支援に、国が最大限努める」【民主 電力需給対策案まとめる 

268名無電力14001:2011/04/08(金) 12:51:09.10
もうこれしかないだろう。日本が原発扱うなんて国際社会が許さない。
269名無電力14001:2011/04/08(金) 13:26:18.99
>>266
大地震の後は一度落とさないとイケない。
その後、安全を確認して通電する。
電柱が倒れて、通電してたらマズいだろ。

証明されまくりと言われるとNoだ。
足りない時に停電させないで乗り切る方法が確立されてない。
270名無電力14001:2011/04/08(金) 14:46:29.05

▼蓄電技術の開発 

というタイトルのスレッドを立てて下さる方がもしいらしたらお願いしてよろしいですか。

(以下のlinkは参考までで立てて下さった方の説明でも)

【エネルギー】蓄電できる太陽電池 信大教授らが開発 フラーレン」が持つ、太陽光エネルギーを内部に長期間保存できる性質を利用
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1299408972/

【エネルギー】リチウムを超えるナトリウム2次電池を開発/住友電工
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1299598393/

世界最大級!三洋の大型蓄電池システム
http://president.jp.reuters.com/article/2011/02/22/33C7A7E2-3A77-11E0-981B-43083F99CD51.php
(↑宣伝のみになるというなら掲載無しで。

271名無電力14001:2011/04/08(金) 18:29:59.58
>>265
集まらない時があるから貯めるんだろうさ
そんで貯めてたのもなくなったら火力さんにお願いすればいいの
272名無電力14001:2011/04/08(金) 18:45:24.30
大地震の後の停電は避けられない
これは安全のために必要な措置だからどうしても必要
解決すべき問題は、
停電するとすっごく困っちゃう事とこうなった時の停電から復旧までの時間が長過ぎる事
だから停電してもすっごくは困らなくて復旧までの時間が短くなればいい

蓄電していた電力があれば節約は迫られたとしても困窮まではしなくて済む
電力網を細部までモニターしていれば問題点を速やかに特定可能になるし
マイクログリッドで区切っていれば、
住民によるセルフチェックでブロック内の安全確認と報告を行う仕組みも導入しやすくなる
273Twitterから:2011/04/08(金) 20:45:23.40

「スマートシティは、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーを軸にして、家庭や企業と発電所などを通信で結んで次世代の電力インフラをITで制御するという構想で、
スマートグリッド(次世代送電網)が中核になる。」tp:/★/goo★.gl★/KfGAx

274名無電力14001:2011/04/08(金) 22:50:29.78
これまで浜岡以外は徐々に止めてけばいいと思ってたが
今回また発生した東北での大地震で目が覚めた
そんな暢気な事は言ってられない
大地震によって引き起こされた地殻の歪みで今後1年以上も予断を許さない東北の原発
近々発生する東海大地震で確実に大惨事を引き起こす事が確定的な浜岡の原発
これらの原発では廃炉前提ですぐさま燃料の冷却措置を取って次の震災に備えなければいけない
そして今はとにかくガスタービン系中心で火力発電を増やすべき
ここ1〜2年CO2が増えるのなんてどうでもいいし気にする必要は無い
このソーラーグリッドみたいな仕組みを導入するなら火力は増やしても無駄にならないし
後追いでソーラーで火力の負担を減らしていって9年後には挽回する事も出来る
今回の福島の原発事故の損害が300兆円以上って事から考えて、
次の事故を防止する措置として今後9年毎年10兆円の予算をつぎ込んだとしても安いものだ
事故による損失と違ってこれは投資でもあるから、電気料金で回収も可能だし
新興エネルギー産業の沸騰によって新しい収入源にもなりうる
信用を完全に失いもはや負の遺産しか生み出さない原発に金をつぎ込むより遥かに有意義だ
275名無電力14001:2011/04/09(土) 10:22:31.01
日本列島が地震の活動期に入っている
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040902300001-n1.htm
>首都圏を含む東日本の広い範囲で【今後数年間】地震が起きやすいだけでなく、
>次の東南海、南海地震に向けて西日本も含めて活動期に入ったとみられる

こんな状態の日本で原発なんてもうありえんだろ
地震の対応だけでも大変なのに原発事故がセットされたら手に負えない

余震の大停電なぜ?
http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201104080387.html

そしてコレ、この送電システムのクソさ、明らかにシステムの構造的な不具合
日本の送電システムは既に賢い?笑わせんなボケぇ!アホの子だったじゃねーかよ!

これからは地震に強い発電送電システムを選択しなければいけない
その点でソーラークラスタはリスク分散型電力システムの中核となる最有力候補だろう
スマートグリッドの整備も一刻を争う。今の日本の電力網は欠陥品だ!
276名無電力14001:2011/04/09(土) 14:57:07.92
たった一つの変電所のせいで東北全域が長時間の停電に晒されるなんてどんな冗談だよ
日本のグリッドの賢さには涙が出てきそうです
277 【東電 80.1 %】 :2011/04/09(土) 15:04:12.28
関東でもクレーン船が一カ所電線を切っただけで首都圏が3時間以上停電したな
あのときはそんな構成なのかとあきれた
今は別のルートで送電出来るように改良したとか(でも肝心の電気が無いw)
278名無電力14001:2011/04/10(日) 01:04:28.68
「クラウドで世界規模のサービスを実現する」、トヨタと日本マイクロソフトが提携内容を説明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110408/359267/

スマートグリッドのOS?はウインドウズでいいのかな?
最近のトレンド的にグーグルのアンドロイドの方がいいんじゃないかと思ったりするんだけど。
279名無電力14001:2011/04/10(日) 01:53:43.06
>>273
言ってる事は合ってるが、やろうとしている事は、
新たなシステムに群がる金の亡者だ。

今回の地震で東電の発電所が落ちた時にJFEスチールの発電所が言うには、
東電の周波数が49Hzに落ちたそうだ。
発電側から見て負荷が重い時に、消費側から見て周波数が下がるとか電圧が下がると言う事なら、
新たなシステムなど必要無い。
冷蔵庫、エアコン等、インバーター使用の器具なら、その状態を検知して、
最低負荷運転にすればいい。
応答速度は0.1秒もかからん。
現在は実際には内蔵のワンチップマイコンで、低電圧検知でエラーとか出すようになってるから、
後はプログラムの変更で対応できる。
新しい電気製品から導入するならお値段据え置きで可能。
280名無電力14001:2011/04/10(日) 02:01:19.14
ついでにもう一つ。
スマグリを導入して何らかのエラーがあって謝った信号を出した場合、
最悪、電力会社管内の全ての電源が落ちてしまう可能性がある。
281名無電力14001:2011/04/10(日) 06:21:17.12
なにやったってエラーで停電する可能性があると言えるわ
282名無電力14001:2011/04/10(日) 07:37:04.56
スマートグリッドを導入する際にはシステムのブロック化は必須だろう
連携するのはいいが要所要所で区切ってそれぞれの独立性も保つ必要がある
発電所はもちろん変電所でも情報の真偽を判断する賢さが必要
統制されていながらも明らかに間違った指示は受け入れない事
余震による東北の大停電は区切るべき場所で区切ってなかったから引き起こされた

システムもより単純な状態に保って想定外を排除しなければいけない
無駄に複雑にする事に定評のあるマイクロソフトには任せたくないな
283名無電力14001:2011/04/10(日) 07:58:33.81
本家のアメリカはどうなってるんだろうね。
インターネット並みの耐久性つけばいいけど、
とりあえず余震で東北電力管内全停電みたいなことはなくなってほしいな。
284名無電力14001:2011/04/10(日) 19:10:37.12

蓄電ソーラーグリッドと
洋上風力発電と、地域特有の発電方法を開発技術を促進加速拡大し

被災地へこの企業会社を誘致する雇用創出。

285名無電力14001:2011/04/10(日) 19:38:25.48
アメリカのスマートグリッドは電力不足に対応するためのだったから
災害対策のためのリスク分散とかまで考えてなさそうな気がするな
日本の場合は電力不足だけでなく災害に強いシステムが要求されるから
参考にはしても真似をする必要はないしするべきじゃないだろう
286名無電力14001:2011/04/10(日) 23:24:21.09
このソーラーグリッドを全国でやろうとすれば少なく見積もっても60兆円以上の市場
電気工事士が沢山必要になるけど比較的簡単な教育で育成出来るから
震災による失業者を雇用する受け皿としてはもってこい
長期的スパンで見れば出した金も電気料金として回収可能
震災の被害で落ち込むのではなく逆に震災特需で経済活性化だ
287名無電力14001:2011/04/11(月) 00:10:23.23
太陽デンチを盲信している人も多い様だが、12%程度の低稼働率、
下がらない価格を考えると、気長に増やしていくのが最適。
ベース電力には成りえず、ピーク時も雨だと蓄電等の代替が必要となる。
10年程度で価格が半分以下に下がる事を期待しながらボチボチですね。
288名無電力14001:2011/04/11(月) 00:42:53.02
不安定だから、揚水で蓄電しないとダメだな
で、揚水発電所めっちゃつくるのが大事
289名無電力14001:2011/04/11(月) 01:45:16.57
>>288
揚水発電って夜間深夜の原発の余剰電力が前提だから
火力などの調整が効く方式前提なら元々不要なもの
290名無電力14001:2011/04/11(月) 03:28:35.48
いやここソーラーグリッドスレなんだけど
291名無電力14001:2011/04/11(月) 07:15:01.19
揚水発電はあくまで蓄電装置だからね
太陽や風力みたいな不安定な発電源でのピークコントロールの役にもたつ
とにかくバッテリーがいっぱい欲しいこうしたシステムでは
揚水みたいなスーパーディープサイクルバッテリーは頼りになる
火力が稼働するまでの時間稼ぎや緊急時の補助バッテリーとしても有効
ただ、新規ならダムよりももっと発電源や利用地に近い場所に欲しいけど
292名無電力14001:2011/04/11(月) 07:55:35.21
>289
原発のない沖縄にも揚水発電所はある。
原発のほうが使いやすいってだけ。
293名無電力14001:2011/04/11(月) 08:56:55.50
スマートグリッドの蓄電って電気自動車でやるもんだとばっかり思ってたけどどうなのかな?
294名無電力14001:2011/04/11(月) 11:16:27.53

306:04/11(月) 08:04
神奈川では新しい知事が
4兆円太陽光に投資するらしいな

295名無電力14001:2011/04/11(月) 12:05:55.65
◆スレッド作成依頼スレッド※
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302489927/
296名無電力14001:2011/04/11(月) 12:06:32.34
◆スレッド作成依頼スレッド※
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302489927/
_
297名無電力14001:2011/04/11(月) 13:12:18.12
>>289
まぁそうなんだけどな、揚水発電ってのは火力と比べても起動がむちゃくちゃ早い。
298名無電力14001:2011/04/11(月) 19:51:43.11
>>293
スマートグリッドの蓄電として電気自動車の電池を利用するイメージは
これを日本で語られ始めた頃はまだ家庭用の専用の蓄電装置が必須とまでは
考えられてなくて、電気自動車の電池をついでに使えば安上がりだって思惑と
あわよくば電気自動車の普及にも繋がるなとの狙いもあったんだと思う
でも実際のとこ自動車って普通は昼間に使うものだから昼間は不在がち
だから本気で蓄電しようとするのならやっぱり据え置きの蓄電装置が欲しい
299 【東電 78.3 %】 :2011/04/11(月) 20:22:36.74
補助金で複数台数買るようにする
貢献度(蓄電量)により費用を還元する
300名無電力14001:2011/04/11(月) 23:13:50.13
レドックスフロー電池って中々いい感じだな
イスラエルだとかなり大きな規模での利用を想定してるみたいだけど
地下揚水発電と組み合わせて中小規模のを要所要所に配置してもよさそう
自然エネルギーを活用したマイクログリッドの調整役としては
NASやナトリウムイオンよりも最適なんじゃなかろうか
家庭用は今のところナトリウムイオンの方が良さそうに見えるけど
301名無電力14001:2011/04/12(火) 00:52:07.65
とりあえず夏の停電に向けて蓄電技術が向上かつ普及してコスト下がるといいね。
あと停電時に使えないエネファームとかの改善も必須だよね・・・。
今まで問題にされてなかったのが不思議なくらいだけど。太陽電池すら使い方変えなきゃだめとか・・・。
302 【東電 66.7 %】 :2011/04/12(火) 00:56:19.01
現状の蓄電池を一般家庭で使うのは無謀
メンテナンス出来ない
危険もある

夏までにどうにかなるとは思えん
303名無電力14001:2011/04/12(火) 06:50:56.35
一般家庭用の蓄電池はどのみちパナソニックが今年発売する予定
問題は震災の影響で遅れるか逆に早める事が出来るかどうか
304名無電力14001:2011/04/12(火) 07:48:25.31
水素を使う燃料電池も各家庭に配るべきだ。
305名無電力14001:2011/04/12(火) 08:45:12.96

未来は
蓄電技術開発で決まるのでしょうね。

306名無電力14001:2011/04/12(火) 20:09:23.57
まずは人口過密の東京でソーラー発電やりましょう。
さしあたり原発1基分の電力を都内のソーラーでやるのがいいでしょう。
東京はクリーンになりますよ。

な〜に、山手線の内側いっぱいにパネルを並べると可能ですから簡単ですよ。
307名無電力14001:2011/04/12(火) 21:52:12.24
>>306 早くやってほしい。
308名無電力14001:2011/04/12(火) 21:58:06.15
◆スレッド作成依頼スレッド※
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302489927/
309名無電力14001:2011/04/13(水) 11:22:28.46
310名無電力14001:2011/04/13(水) 11:28:07.24

宮城をモデル都市にしてスマートグリッドを実施。http://s.nikkei.com/i8KGgb 大きな発電所ではなく、少しずつ広範囲にエネルギーを作る都市を目指す。
家、ビルの壁面にはソーラーパネル、水路・河川にマイクロ水力発電設備を配置。
311名無電力14001:2011/04/13(水) 18:39:49.98

【米国】グーグル社、世界最大規模の太陽熱発電所「アイバンパ太陽光発電システム」に140億円出資 392メガワットの発電可能 [11/04/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1302620584/

312名無電力14001:2011/04/13(水) 20:18:56.28

太陽熱発電も急激に増えていく模様

http://www.konicaminolta.jp/about/research/solar/
313名無電力14001:2011/04/13(水) 22:01:19.52
分散型ギガソーラー(1GWh)を構築しようとすると1世帯平均4,000Whとして
1,000,000,000Wh÷4,000Wh=250,000世帯
日照量等の影響からソーラーパネルはカタログスペックの1,000倍程度が実際の発電量と言われる
この事を踏まえてから1時間あたりの発電量に均すと
1,000,000,000Wh×1000÷365日÷24時間=114MWh
原発の稼働率を60%程度(これからもっと低くなるけど)と考えるとこれで100MWhの原発2基分と同等の発電量となる
大口量産価格でソーラーパネルが代を1世帯平均1,000,000円として
1,000,000円×250,000世帯=2500億円
原発1基で5000億とも1兆円とも言われてて2基だと1〜2兆円って考えると
蓄電装置はある程度割り切って1セット1,000,000円で造らせても合わせて5000億円
工事費、該当エリアの送電網の入れ替え、火力発電所まで建造しても余るんじゃなかろうか
314名無電力14001:2011/04/14(木) 10:43:25.80
【エネルギー】宮崎に大規模太陽光発電所が完成 長さ世界一 リニアモーターカー実験線の高架上に [11/03/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301035722/

315名無電力14001:2011/04/14(木) 14:54:22.12
サハラ・ソーラー・ブリーダー計画なるものがあって、それはサハラ砂漠の
砂からシリコンを精製してソーラーパネルを作り、やがて大規模な太陽光発電所を
作り、そしてその電力を高温超伝導網で北アフリカや周囲の国々へ輸送することを
目標としてるそうな。あの辺は日照時間も長く、太陽光、太陽熱は豊富に得られる
けど、反面、砂嵐の影響などデメリットもある。宮崎の場合、新燃岳の火山灰が
うっすらと太陽光パネルを覆うだけで効率が大幅に下がってしまったことを考えると
尚更だ。
サハラ砂漠の件は北アフリカの政治情勢も注視しなければならんけど、夢のある目標
だと思うので是非チャレンジして欲しいと願う。

今後は太陽光発電、熱電変換の効率、更に蓄電池のエネルギー密度、電力損失の少ない
電線を使った送電網(その延長線上に高温超伝導線を使った送電網があるのだろうけど)、
またスマートメータなどのサブシステムの開発・・・、更に大きな産業へ成長することを
期待したいね。

出来れば被災地がこれらの技術や皆さんの提案を使った町として生まれ変わり、我々が
羨むような町として機能し、復興することを願いたいね。
316名無電力14001:2011/04/14(木) 15:42:44.39

被災地が復興先の未来、

他地域から羨ましがられてしまうような憧れの街となるよう日本が団結しましょう。

317名無電力14001:2011/04/14(木) 16:44:48.69
318名無電力14001:2011/04/14(木) 19:04:00.78
東芝とパナソニックが家庭用蓄電池の発売を前倒しだそうだ
東芝の方は今年の6月発売で一番安いやつは1kwhだけど40〜50万円
補助金導入されれば20万円切るかもしれないとか
容量が小さいとはいえ結構安くなってるから3kwhと5kwh版の価格に期待

ただ、これだと完全に停電対策用のオフグリッドで終わってしまう
家庭用蓄電池の改良とコストダウンが進むのだけでもうれしいけど

http://rightseeds.blog27.fc2.com/blog-entry-161.html
319名無電力14001:2011/04/14(木) 19:30:56.05
ヘタに民間で別個の普及が進むのも困りものなのかも知れないか・・・。
スマートメーター、蓄電池、太陽パネルは今年で大分普及しそうだが。

東電の送電部門分けが成功するといいのかな?
320名無電力14001:2011/04/14(木) 20:36:51.83
1のソーラーグリッドを想定するなら送電と発電が密接に絡んでくるから
送電と発電は分離しない方が良さそうにも思えるな(やり方次第だろうけど)
これの場合、火力単独だと儲からないしむしろ儲からないほど使わないのが理想
だから利益はソーラーの発電から得て火力はあくまでその保険の形でぶら下がるしかない
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1221745526/0057.jpg
この中で「このブロック単位で増やしてく」と書かいて囲ってる範囲は
一つの発電装置としてまとめて運営した方が何かと便利だと思う
いっそ全部国営にしてしまえば部門分けも何も必要なくなって一番簡単か
321名無電力14001:2011/04/14(木) 22:22:48.85
ソーラーパネルモジュールの生産コストは
アメリカのメーカーでは既に1W100円切ってて50円以下も出来ると言ってるとこもある
日本でも65円ぐらいまでは行けるんじゃないかと言われている
 65円×4,000W=260,000円
販売コストと製造リスクを省いた国策でやればここまでは安くする事も可能って事だ
これは極端としてもソーラーパネルの低価格下の余地はまだまだ十分にある事も事実
ってかこれだと普通に発電コストから考えても激安だから電力会社がやっても楽に元が取れるだろう
322名無電力14001:2011/04/15(金) 09:54:18.29
>>302
夏までになったね。
323名無電力14001:2011/04/15(金) 10:24:17.02
我が家で、ミニミニスマートグリッド?の練習というか実験してみよかと。

まずふつうの家庭用冷蔵庫1つ動かせるくらいのソーラー&蓄電装置入れたいんだが、
ソーラーとバッテリー、どれくらいの「容量」買えばいいんだろう??

・売電はしないで、独立させるつもり。
・もしバッテリー空になったら商用電源から給電する

1kwhのバッテリーじゃでかすぎる?
600Wソーラーじゃ足りるかな???

どんな計算すればいいのか、もし分かる方教えてくれたらうれしいでっす!
324代替スレに貼ってあった:2011/04/15(金) 10:52:10.07
蓄電池、どんどん頑張れという記事ですね。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110118/105682/?ST=print
325名無電力14001:2011/04/15(金) 12:46:35.03
10kWhを蓄えられる家庭用スーパーキャパシタはまだですか?
326名無電力14001:2011/04/15(金) 19:03:33.01
>>313
原発の基準にしてる数字が間違ってる
原発なら100万Kh、つまりMWで言うなら100MWhではなく1000MWhとすべき
この万とKを混用する表記スタイルが許せないって話はともかく1桁違う
原発と比較するなら、1000MWhで稼働率6割と仮定して
(1,000,000,000Wh * 0.6) / (4,000Wh * 1,000 / 365日 /24時間) = 1,312,910戸分
1,312,910戸 * 1,000,000円 = 1.3兆円
これが1000MWh級の原発1基に匹敵する発電量を太陽光発電に求めた時に
1戸平均4KWhの100万円と仮定して計算した時の金額
米FirstSolar社のCdTe系モジュールの生産コスト0.84ドル/Wの1ドル83円で計算するなら
4KWhのモジュールが約280,000円、1,312,910戸で3676億円となる。

CdTeを日本でやるべきか否かはまた別の話として魅力的ではあるな
327名無電力14001:2011/04/15(金) 20:52:34.95
古川電池のウルトラバッテリーにも注目
http://www.morningstar.co.jp/event/1102/ms4/index.html
http://www.furukawadenchi.co.jp/research/new/ultra.htm
古河電池が自家発電設備など材料にストップ高で年初来の高値 2011-04-08 18:30:26
http://www.zaikei.co.jp/article/20110408/70407.html
328名無電力14001:2011/04/15(金) 22:52:12.68
蓄電も色々出てきてるんだな
今まで日を浴びなかったものが蓄電の需要が沸騰しそうなのを見て蠢きだしてるのかな
もうどんどん開発して表に出して欲しいね、出来るだけ早く
東芝やパナソニックが前倒ししたみたいに住友電工もナトリウムイオン電池を前倒ししないかな
329名無電力14001:2011/04/16(土) 03:08:42.54
「ECaSS(イーキャス)」という名の蓄電装置 田中優
http://www.es-inc.jp/lib/archives/060131_063845.html

ECaSSと言うキャパシタの特徴
・バッテリーが4年で寿命になるのに、キャパシタは物理的な寿命まで使えること
・急に大きな電圧を出すことはバッテリーにはできないが、キャパシタには可能なこと
・充電時間はバッテリーでは数時間かかっていたが、数秒で足りること
・バッテリーの入力と出力の損失率は40%近いのに対して、キャパシタはわずか5%程度であること
・バッテリーは敷居があって小さな電気を少しずつ入れることができないのに対して、キャパシタには敷居がないのでわずかな量を少しずつでも入れられるので、自然エネルギーに向くこと
・バッテリーは寒いと使えないが、キャパシタはどんな過酷な場所でも使えること
・唯一の欠点であった、キャパシタは大きくなりすぎる点についても、新たなナノゲート方式では通常のバッテリーサイズにできたこと
・活性炭とアルミが主たる素材のため有害物質を含まず、量産化されれば安価になること

他にも、自然エネルギーの連携とか色々書いてあるから、
上のページ参照して見て。
330名無電力14001:2011/04/16(土) 06:10:14.65
コカコーラ自販機輪番停止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/15/news109.html

こうゆうのを見ると、家庭だけでなく企業の方も
文句を言わせず商売をするため自己防衛のために
ソーラー&蓄電装置を使う必要性がありそうだな
同時に冷房暖房に使えそうな省エネ技術も進化させざるをえなくなる
331名無電力14001:2011/04/16(土) 08:57:12.04
[ビ+]【住宅】LIXIL、地中熱と太陽光発電による“光熱費ゼロ”の戸建住宅 年間で約31万円の光熱費が削減 [11/04/14]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1302910765/
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110414_439586.html
332:2011/04/16(土) 09:03:40.07

田中優 : 一年間23兆円のお金を使い、エネルギー(石油・ウランなど)を買っている。
それだけのお金が、海外に出ているということ。

再生可能エネルギーを採用して、国内で自給したら、そのお金が国内で回る。絶対に経済は良くなる。 
ht●tp●:/●/p●.tl●/qy●Pl
_
333名無電力14001:2011/04/16(土) 09:17:58.02
>>323
そこら辺の知識が無いようなら無理に自前で一からやらない方がいいかも
多少なりとも危険が伴うわけだから電気関係の知識が無いと危ない
これから売り出される家庭用蓄電池を買うのがオススメする
そっちが高杉だと思うならせめてこうゆうセットで販売してるのを利用するといい
http://offgrid-solar.jp/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pvrecycle/50-0031.html

ついでに言うとそれはスマートグリッドとは違う
334名無電力14001:2011/04/16(土) 13:31:35.58
1のソーラーグリッドと自給自足or停電対策のオフグリッドソーラーは
ソーラーパネルと電池を使うのは一緒だけどある意味正反対なんだよね
オフグリッドソーラーが完全に自分のための自己防衛なのに対して
こっちは自宅に配備される装置も公共の発電装置の一部で
さしずめイングリッドソーラーとでも言うべきものか
335名無電力14001:2011/04/17(日) 00:11:57.62
風力・太陽光エネが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041610380011-n1.htm

2010年の世界の発電容量は、風力や太陽光などの再生可能エネルギーが原発を初めて
逆転したとする世界の原子力産業に関する報告書を米シンクタンク「ワールドウオッチ研究所」が
15日までにまとめた。
336名無電力14001:2011/04/17(日) 09:35:38.72
▼スマートグリッド
(Wikipedia)』

スマートグリッド(smart grid) とは、デジタル機器による通信能力や演算能力を活用して電力需給を自律的に調整する機能を持たせることにより、

省エネとコスト削減及び信頼性と透明性の向上を目指した新しい電力網である。

国語辞書
▼スマート‐グリッド【smart grid】
情報通信技術を活用することによって、電力の需要と供給を常時最適化する、次世代の電力網。水力・火力など既存の発電施設と

風力・太陽光発電など新エネルギーによる分散型電源を制御し、効率・品質・信頼性の高い電力供給システムの構築を目指す。地球温暖化対策の一つとして各国で取り組みが進められている。
337名無電力14001:2011/04/17(日) 09:51:29.14
338名無電力14001:2011/04/17(日) 18:26:37.49
ニコ生来たぞおおおおおおおおおお!!!

河野太郎×飯田哲也トークライ?ブ「福島後のエネルギー政策」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv46487046?alert=1
339名無電力14001:2011/04/17(日) 18:27:53.04
マルチうぜー
340名無電力14001:2011/04/17(日) 18:44:00.75
原発推進にはこの手のソースが広まり伝わると都合悪いらしいから
341名無電力14001:2011/04/17(日) 18:46:38.65

グーグルが導入してる!!!

Bloom Box発電( http://eetimes.jp/news/3716
・天然ガス発電機の2倍の電力を発生
・太陽電池設備の有効発電量の5倍
・グーグル他、15の大企業が既にBloom Boxを導入
・有人火星探査プロジェクトから出て来た技術を転用
・冷蔵庫ほどの大きさの発電機(天然ガス入り)に酸素を取り込み発電する
・発電後にBloom Box発電機が排出するのは水とCO2だけ
・送電網による電力供給というシステムに取って代わることを
 目指して設計されている

[デメリット]
・1世帯分の電力をまかなえる装置1基でおよそ75万米ドル

・5年〜10年のうちには1基当たり3000ドル程度まで低価格化見込み

342名無電力14001:2011/04/17(日) 18:47:53.27
>>340
原発厨は他所いってくれよ
343名無電力14001:2011/04/18(月) 08:53:21.64
国がやらんでも売買値に差を設けて細かく管理出来れば民間が勝手にやるだろ
344名無電力14001:2011/04/18(月) 09:27:54.92
>>342
きみはばかかね
345名無電力14001:2011/04/18(月) 10:06:12.28
スマートグリッドという意味、呼び名、内容はあまり知られていない。

スマートグリッド推進者がスマートグリッドの内容を広め伝えるよう

まずそこから。この専門知識があるスマートグリッド推進者がやらなければ専門知識がない者は出来ない。
調べまくりますが。

346名無電力14001:2011/04/18(月) 10:28:30.82
独禁法違反で東電と関係官庁を訴えよう
347名無電力14001:2011/04/18(月) 10:42:13.56

知られていないという事は大損なのです。発展可能な事さえ発生しません。
348名無電力14001:2011/04/18(月) 10:50:36.62
日本人は皆が損するならそれでいいって人種だからな
一部の人が得をするとなると急に騒ぎ出すんだけど
これは農耕民族の性か
349名無電力14001:2011/04/18(月) 11:52:46.07
昭和以前のマイナス面を続行させてはならないんだよね。

次世代からはこのマイナス面を
バトンしてはならない
発想転換が必然。

350名無電力14001:2011/04/18(月) 11:54:01.55
スマートグリッドとは
その内容を広め伝えなくてはならない。一般的に認知度がないため。
351名無電力14001:2011/04/18(月) 20:48:57.33
>>343
国がやるメリット
莫大な資金を投入出来る
国が大量の買取保障をするので製造メーカーがビビらずに工場増築も含めた大幅増産が可能
量産効果と日本国への奉仕的圧力wで可能な限り製造原価に近い金額で調達可能
設置数が揃うまでの初期の不採算を度外視して長期的に構える事が出来る
法的な拘束である程度強引に計画を実行する事が可能になる
地域内のパネルや蓄電装置の機種を揃える事でメンテナンスコストの削減
規格を揃える事で一定の互換性を持たせ規格の乱立でカオス化しないようにする

やりようは幾らでもあるだろうから民間でもやれるかもしれないけど
中央じゃないにしても地方自治体と組むとかどのみち公的な力は必要
352名無電力14001:2011/04/18(月) 21:48:58.35

「情報伝達の手段としてのウェブサービス、電力危機におけるスマートグリッドの面で、インターネットが復興に貢献する可能性について」RT @tabbata はじまりました。今回は前グーグル日本法人名誉会長・村上憲郎さんが =blogosの番組 http://ustre.am/jYB3

353名無電力14001:2011/04/19(火) 09:44:56.50

安定供給の未来のために
スマートグリッドは必要。
原発に今まで巡った資金をこちらに。

354名無電力14001:2011/04/19(火) 09:48:31.15
>>353
使ってしまった金をどうやって回すのか話を聞こうじゃないか。
355電気代高騰産業衰退:2011/04/19(火) 09:58:33.38
ISO9001やISO14001の時と同じだね
環境整備した挙句、コスト高で海外生産にシフト
せっかくISO達成した工場は仕事は無くとも維持費がかかるから解体
今は更地かマンションになってらーね
日本人ってバカで学習しねーな
356電気代高騰産業衰退:2011/04/19(火) 10:08:35.61
環境関連メーカーの環境ビジネスに乗せられているだけ
バカはすぐに乗せられる
日本の太陽エネルギーシフトはソーラーパネルの低価格化が第一条件
3kwのシステムで70万円以下が普及ライン
設置による採算メリットがでてくれば普及は進む
357電気代高騰産業衰退:2011/04/19(火) 10:16:47.74
財政がこの状況で、多額の税金使って今これやろうという能天気さが
役人と政治家のお気楽ぶりや、メーカーの強欲ぶりを伺わせる
原発事故まで利用して、国を衰退に導いてまで金儲けですか?
358電気代高騰産業衰退:2011/04/19(火) 10:30:43.68
スマートグリットとかグローバルスタンダードとか
日本人って横文字新語が大好きだね
特に高学歴インテリ気取りの上層指導部のあんた達だよ
欲かきの、間抜けのボンクラにしか見ねーからな
さすが、ママに言われて塾通いの日々をこなし、机にかじりついてきた
だけのことはあるよな
感性に欠け、発想が貧弱、新しい物好きで気位が能力以上に高いからな
359名無電力14001:2011/04/19(火) 10:34:53.17
> スマートグリット

オマエは横文字に不自由だなww
360名無電力14001:2011/04/19(火) 11:33:26.79
>>359 そうそう、スペールだ文法だってこだわるくせに、肝心なことが出来て
ねーよな、いつも
361名無電力14001:2011/04/19(火) 13:33:01.95

では電力量を安定供給させる方法は何?

362名無電力14001:2011/04/19(火) 13:39:31.03

梅雨時は毎日、雨降ってる。晴れた日もなく曇に覆われ。そういう時は
太陽光電ソーラーのみからの電力量は望めないのでは?

他、再生可能エネルギー発電と併用しなければ

電力量の“安定供給には近づけないのでは。

安定供給量として各他エネルギー発電から
配分するにはスマートグリッドを考えてみることは何が問題?

363名無電力14001:2011/04/19(火) 13:41:40.91

イメージに決めつけては駄目。必ず徹底して中身を探り調べる事。

イメージで決めつけてしまう事は危険。

それはステレオタイプぽい。
364名無電力14001:2011/04/19(火) 13:48:13.16
原子力発電、原発て聞くと恐がる子供たちが居る。この呼び名はやく消えてほし
365名無電力14001:2011/04/19(火) 13:51:33.51

スマート・グリッドというイメージで
決めつけては駄目。
必ずどの電力方法も内容、中身を徹底して調べる事。

366名無電力14001:2011/04/19(火) 18:08:45.49

昨年、脱原発延期を決めたドイツ連邦政府だが、フクシマの原発事故が脱原発を加速させた。メァケル首相は、連邦州の首相たちと会談後、
「私たちは全員、可能な限り早く核エネルギーから手を引き再生可能エネルギーへと乗り換えるつもりだ」。メディアでは、一日中「エネルギー転換」の話題ばかり。

367名無電力14001:2011/04/19(火) 18:19:56.19

@masaru_kaneko: 太陽光や風力など再生可能エネルギーは不安定だという直感的な「反論」を流す人は、日本の世界から遅れた財界のスポークスマンが多いのです。ちなみに、
スマートグリッドなどで蓄電しロスを少なくするネットワーク型送配電網がそれを解決する手段の1つになりますが、ITと同じでリスクに強いのです。
368名無電力14001:2011/04/19(火) 19:39:46.84
まぁ冷静に考えても、火力・原子力のみに頼るより、火力・水力・地熱・風力・太陽と
あらゆる方策で分散させておいた方がリスクに強いのは明らかだわな
369名無電力14001:2011/04/19(火) 20:19:08.72
>>356-357
環境ビジネス?いいんじゃね?金儲け?いいんじゃね?
環境に良くて安全になって更にビジネスになって金儲けも出来たら言う事ないっしょ

で、そんな事より
今これをやろうとしている政治家とかメーカーがあるのなら知りたいんだが
370名無電力14001:2011/04/20(水) 12:31:51.78
>341

それは蓄電装置じゃなくて発電装置だな
日本でも同じようなものがあるぞ
エネルギー効率が非常に高いシステムで有望

家庭用燃料電池、切り札はSOFC
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E0E2E2E2938DE0E2E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E4E2E7E0E2E3E2E3E7E5E7
371名無電力14001:2011/04/20(水) 21:21:49.86
>>370
エネファームがイマイチだった理由の一つが
必要以上の発熱量で中途半端な電力供給だったんだが
それが改善されるとなると大分違ってくるな

でもこの手の燃料電池って
家庭よりももうちょっと大きな規模で運用した方が向いてそうな気がする
例えばこのソーラーグリッドの区域基地が丁目単位ぐらいにあるものとして
そこにプチ発電装置としてこうした燃料電池を大きくしたのを配置して
大きくなってさらに多くなった発熱を利用してもうひと発電して
その後に発電に使えない温度になったお湯は大型エコキュートみたいなのに貯めておいて
必要な時に家庭に配ってお風呂に使ったり暖房に使ったりとか
熱を逆手にとって利用した方がいいんじゃねーかと思うんだよね
372名無電力14001:2011/04/20(水) 22:08:36.35
>371
そういう小規模分散型のシステムはもっと注目されるべきだよな
技術的な問題より送電を電力会社が握っているのが普及のネックになりそうな気がするが

こんなのもあった
家庭用よりちょっと大きいの
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120110322aaaf.html
373名無電力14001:2011/04/20(水) 22:52:31.02
>>372
大きめのやつもあるんだな
震災前だったら売れなかったろうけど
今後は計画停電の自粛ムード対策で企業に売れるだろうなそれ

分散発電システムに必要そうな駒は揃いつつあるようだ
ネックはやはりそれを有効に活用するための電力システムそのものか
374名無電力14001:2011/04/20(水) 23:28:45.69
NAS⇒大きすぎる+日本ガイシ1社+盗電やる気なし+関電参入意欲無し
その他は蓄電池は使えるレベルでは無い。

100kw級の安価な蓄電池が出来てこないと、個人事業所等への普及が
進まない。

関電と住友電工が開発したレドックスが低レベルの物だったので、
その後の展開が進まなくなっている。
(琉球電力など怪しい商売向けに利用されているようだが)

375名無電力14001:2011/04/20(水) 23:49:35.28
レドックスフローが触れ込み通りの代物なら期待したいが、
日本で実用化に失敗してるっぽいとこを見るとあまり期待し過ぎるのも危険だな
そうなると規模の大きなので計算できるのは揚水発電だけだろうか
まぁ末端に小規模蓄電装置が大量に揃えばそれを並列利用する事でフォローも可能だろうけど

さて、レドックスフローはどこまで信じていいものか......
376名無電力14001:2011/04/21(木) 04:33:30.04
原発には6300億の交付金、電源特別会計4000億、一般財源から950億
火力には2000億の交付金
太陽光には400億
風力には23憶
377名無電力14001:2011/04/21(木) 19:38:19.83

堀さん、Nautilus Institute報告書: 全国規模の統合的なスマートグリッドを基盤に、省エネや再生可能エネルギー、分散型発電を野心的に追求した方が、
火力や原子力発電所を再稼働したり新設するよりも、より安価でより早くよりクリーンでより耐久性の高い電力供給体制を確立できる。

378名無電力14001:2011/04/21(木) 19:52:58.59
ソーラーパネルのモジュール変換効率が更に上がり、蓄電池のエネルギー密度も
上がり、欲をいえば夏に作った電力を冬にまで蓄え得るような蓄電池ができ、
更にスマートメータをはじめ制御システムも充実すれば、例えば家庭の余剰電力を
病院などへ無償で提供できるようになるだろうね。病院へ売電する代わりに
自分が入院した際に、テレビ見放題とか、個室を提供してもらうとか・・・、
いわば電力の貯金の対価として医療以外のサービスを提供してもらう、そんな融通は
できないもんだろうか?単に欲深いだけかな?
379名無電力14001:2011/04/21(木) 19:56:36.03
>>374
もうリチウムイオン電池セルは1kWhあたり3万円台だから。
2年後には2万円台になる。NASいらねってなるよ。
380名無電力14001:2011/04/23(土) 05:22:04.19
太陽光発電の未来を変える大発見! ソーラーパネルより安くて効率的!
http://www.gizmodo.jp/2011/04/post_8771.html
381名無電力14001:2011/04/23(土) 07:37:47.50
日本産のソーラーパネルはもっと安くなっててもいいと思うんだよ
日本より人件費の高いアメリカで生産コストがWp1$切れて日本で出来ないはずがない
仮に日本で主流のシリコン型が低価格下に向いてないのだとしても
1$切りの実績のある薄膜CIGSに手を出してる日本のメーカーもあってそこも高い
そもそもパネルのタイプの違いに関わらず価格が似たり寄ったりなのが不自然過ぎ
旧式の価格を引き摺ってどこまで高いまま売れるかのチキンゲームになってるんじゃないのか?
どこも抜け駆けしない出来ないなのであれば、国の介入も必要だろう
せめて生産コストを一度公開させられたら価格がかなり下がる流れになると思うんだけどな
382名無電力14001:2011/04/23(土) 08:39:55.24
>>378
サービスで提供とかだとまどろっこしいし数が増えると対処しきれなくなるから
緊急時には任意に個人の蓄電の中から一部分を電力供与できるようにして
その電力は通常の1.5〜2倍の価格で売れるとかの方がいいんじゃないかな
ただ、病院に負担を強いるのは問題だから病院みたいな重要施設の場合は
割り増し料金は電力会社が持って後で電力会社がそれを国に請求するとか
383名無電力14001:2011/04/23(土) 19:31:41.21
このシステムは家庭や基地に設置する蓄電池をどう使うかで必要予算も電力の流れも変わってくる
そこの蓄電池を常時使いまくるのか?非常用と割り切って使用をセーブするのか?
配置する蓄電装置の特性によって使用法を組み合わせ電力の流れを変えなければいけない
ディープサイクルバッテリーが細かく充電と送電を繰り返す役割を担当する事で
比較的寿命の短い或は高価な方の蓄電装置の寿命を延ばす事が出来る。
家庭用に設置される蓄電装置がディープサイクルで大容量であれば一番良い
しかしkwh単位の価格が高く大量配備に時間が掛かる事から考えて難しいかもしれない
その場合は当面家庭に配備される蓄電装置は非常用と割り切って
容量で妥協した上で使用回数もセーブする方向で利用し
代わりに、地区毎の基地局に設置される蓄電装置をその分大型化する
しかしこれだと配電用変電所程度のスペースだと地下を使っても狭過ぎるかもしれないので
その他にも比較的広い蓄電用のスペースが必要になるだろう。
家庭にディープサイクルでリサイクル性も高い大容量の安い蓄電池を配備出来るようになったら
家庭用の蓄電ボックスの中身を入れ替えて行き順次利用形態を変更する
そのために当初から幾つかの蓄電と送電のパターンを想定しておき
切り替えが可能なシステムとしておかなければいけない
この時気をつけなければいけないのがソフトウェアで柔軟な対処が可能だからとして
システムを複雑化し細か過ぎる混在を許す事で、これはトラブルの元になるので
機材と運用形態は可能な限り揃えてシンプルなシステムとしておかなければいけない。
384名無電力14001:2011/04/23(土) 21:09:28.98
電力会社単位で見れば、朝の負荷変動に比べりゃ
太陽電池の天候による発電出力の変動なんてどうって事無い。
ソーラーグリッドの考えなんて、原発事故前の電力会社都合に過ぎん。
元は、昼の負荷増加に対して、夜間も火力をスタンバッてるのがイヤだとか言う勝手な話から始まってる。
385名無電力14001:2011/04/23(土) 21:17:44.85
> 太陽電池の天候による発電出力の変動なんてどうって事無い。

もうこの時点で話にならないって評価w
386名無電力14001:2011/04/23(土) 21:58:37.78
>>384
まぁ、今の家庭用太陽光発電の規模だとどうって事ないって言われてもしょうがない
てか電力会社は太陽光の電力なんて無視して発電してるのが実際のところだろうしね
でも、規模が大きくなってくると無視出来なくなる
もったいないとかだけじゃなく下手をすると停電を引き起こすようにもなりかねない
そして停電になって一番困るのは電力会社じゃなくて俺等
火力も少しでも休ませられるのなら休ませた方が良いしむしろ可能な限り使わないのが理想
これからは原発が動かせなくなって電力調達の総量的にも困る事になるだろうし
嫌でも太陽光は増えていって前述の理由を相まって電力会社も無視出来なくなって
利用せざるを得なくなる
むしろ脱原発で少なくなった電力供給の中でソーラーを有効活用して
何とかやりくりしようってのがソーラーグリッドだろう

原発をつかってダバダバ電力供給出来てた頃は今の電力網でも問題は無かったし
日本の電力網は賢いとか言ってられたし電力網の改革なんてやる気ナッシングだった
今に至っても電力網改革への電力会社の腰はまだ重いように見えるよ
387名無電力14001:2011/04/23(土) 22:12:46.50
今の電力網のまま太陽光を利用しようとしても
何処でどれだけ電力が出て来るのかわからないから
安全圏での消極的なドンブリ勘定予測でやるしかなく
太陽光をアテにして省ける消費エネルギーは限られる

アテに出来る太陽光発電の電力はどの程度なのかを知るために通信・情報が必要で
秒単位で変動する発電量に合わせて火力を調整する時間稼ぎのために蓄電が必要
388名無電力14001:2011/04/23(土) 22:26:12.66
(国内の)電力需要の総量は今後間違いなく減少するよね。
だから既存の発電所の燃料、核燃料、石炭、天然ガス、石油・・・、
一次エネルギーっていうのかな?これらの輸入量も減るよね。

TPPの進捗状況はどうなってるか分からないけど、日本は今後、
「一次エネルギーの輸入量を減らし、再生可能エネルギーで
国内需要(全部じゃないけど)を賄う」と目標を立てる。
その代わり食糧やサービス分野の国内市場を開放する・・・、
みたいな考えでいるんだけど。まぁなし崩し的だけどね・・・。
389名無電力14001:2011/04/23(土) 22:40:29.05
電力会社は別に敵に回す必要は無い
既存の組織を使ってスムーズに改革が出来るのならそれでいい
大きいままの方がやりやすい改革もある
電力会社が利益を出す仕組みを憎む必要も無い
大事なのは、国民の生活のために電力を供給する事だけでなく
国民の安全を守る(危害を加えない)ために最大限の努力をする事

どうしてもそれをやる気が無いなら国民の敵だし潰すべきだろうけど

東電はそれどころじゃないにしろ他の電力会社も
今のうちに脱原発の姿勢を示しておかないと大変な事になるよ〜
このままだと東電と同類扱いされて解体だかんな〜
390名無電力14001:2011/04/23(土) 22:57:55.24
>>385
朝、一般家庭が活動始めて、会社が動き出す時の電力負荷増加量が分かってて言ってるのか?
発電所単位で見ると火力は1分1%近くで追尾してるんだぞ。
太陽光は、火力発電所が電気送ってる範囲で見りゃ、天候じゃなくて時間に追尾してる。
個人の家の屋根のパネルの発電量見てるのとは違う。
391名無電力14001:2011/04/23(土) 23:45:02.95
このソーラーグリッドが電力会社の手先扱いされる原因があるとすれば
一般的なスマートグリッドでは送電と発電の分離の思惑が背景にあるのに対して
こちらは既存の電力会社のまま運営可能なビジネスモデルが背景にあるからだろう

自ら改革のために薬を飲むか、薬を飲む事を躊躇い外部から解体されるか、
電力会社は選べるうちに選んでおかないとじきに選択肢も無くなる
392名無電力14001:2011/04/24(日) 00:13:10.46
それより、双方向でやるとシステムがでかくなるから、利権の問題じゃね?
スマグリは、システムの利権と、足りない時にカットするとか言うから、それは電力会社都合だろうって。
393名無電力14001:2011/04/24(日) 00:30:47.16
家庭用の蓄電池が5万円/kwhになるのは10年以上先。
今は50万円/kwh程度で発売開始したばかり、、

個人で非常用の高い機器を買うことは無いので、普及もしない。
太陽光発電は高値で電力会社が買っているので、売れているだけ、、

蓄電池は揚水とNASだけが成り立っており、その他は気長に待ち状態。

太陽熱温水器は最も理想的な省エネ機器だが、何故か不人気。
朝日ソーラーが台無しにしてくれた、、

394名無電力14001:2011/04/24(日) 01:05:59.48
>>390
明後日
395名無電力14001:2011/04/24(日) 05:01:42.54
日本全国にパネル敷きまくったら
晴れてる曇ってる雨ふってるなどの不確定要素を充分埋めるくらい敷きまくったら
全国で融通しまくる電力網と体制をつくりあげたなら
解決する

でも夜は発電できないので、やっぱり頼んない発電方式だな
主力にするには蓄電必須
396名無電力14001:2011/04/24(日) 06:35:59.55
>>393
ナトリウムイオン電池はkwhあたりのコストで2万円の目処がたってるみたいよ
製品化予定は震災前の発表で4年後だったからもっと短縮して来ると思われ
http://eetimes.jp/ee/articles/1103/04/news120.html
電気自動車用のリチウムイオン電池だって製造コストなら既に10万円あたりらしいし

様子見しながら高めの販売価格から腹の探り合いをしながらジワジワ価格を下げてく
自然競争特有のプロセスを省ければ販売価格はかなり下げる事が出来る
国家主導で強引に普及させようとすれば普及させられるポテンシャルはあると思われ
397名無電力14001:2011/04/24(日) 10:14:56.58
電気自動車用のリチウムイオン電池
韓国LG化学は3万円/kwhで出して来てる
398名無電力14001:2011/04/24(日) 10:20:14.89
>>393
50万て何いってんの?
ソニーが1.2kWhで寿命10年のリチウムイオン蓄電池を30万で出したよ。
知らないのかい? 1kWh当たり25万円だよ!
399名無電力14001:2011/04/24(日) 10:27:30.10
ソースいっぱい貼って。
よく読み外部サイトにも紹介するから。

400名無電力14001:2011/04/24(日) 10:33:57.93
固定価格買い取り制度と
スマートグリッドの意味を広め伝えよう。
401名無電力14001:2011/04/24(日) 10:44:38.87
http://diamond.jp/articles/-/11383
LG Chem社、自動車用Liポリマ2次電池の1kWh当たりの価格は400ドル以下http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110214/189529/
402名無電力14001:2011/04/24(日) 11:28:33.00
再生可能エネルギーの固定価格買取制度の法案成立まだー?
この法案が通れば、日本でもようやく再生可能エネルギーの本格的な普及が始まる。

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案について
http://www.meti.go.jp/press/20110311003/20110311003.html

震災復興をけん引する新エネルギー政策
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110415/267136/

東日本大震災の発生直前の3月11日午前。私が委員長を務める総合資源エネルギー調査会
新エネルギー部会・電気事業分科会買取制度小委員会の報告書に基づき、
「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案」が閣議決定され、
現在会期中の第177回通常国会に提出されることが決まった。
しかし、その日の午後2時46分、全く予期せず発生した東日本大震災という非常事態によって、
政府内も緊急対応に追われ、この法案は、すぐには国会に提出されなかった。
こうして、「再生可能エネルギーの全量固定価格買取制度」の議論は一時、
棚上げされたが、ようやく4月5日に提出され、衆議院での審議が始まった。
403名無電力14001:2011/04/24(日) 13:37:08.79

政府も▼“脱原発を強調

【News:福島第一】≪「自然エネ基地に」 
玄葉担当相、▼脱原発を強調≫
国のエネルギー基本計画にある2030年までの原発14基新設についても、「ありえない。
▼再生可能エネルギーが増えるのは間違いない」と、▼脱原発を強調した

―― ht◇tp:/◇/j.◇mp/f2b◇w6Z
_
404名無電力14001:2011/04/24(日) 13:51:48.28
ソニーのは、市販品ではなく、機器メーカー向けのモジュール。
直流で良ければ使ってください。
405名無電力14001:2011/04/24(日) 13:58:16.64
そもそも、世の中に存在する電池は全部直流だろ?
交流を貯められる電池なんてモンがあるのか?
406名無電力14001:2011/04/24(日) 14:04:07.48
>>404
電池は直流が当たり前と思ってた。
407名無電力14001:2011/04/24(日) 14:17:54.92
一般家庭向けは、100V交流の充放電が必要と成り、
インバーター搭載で、装置価格が高くなってしまう。

東芝発売予定
http://trendwatch-jp.blogspot.com/2011/04/6-20.html
408名無電力14001:2011/04/24(日) 15:07:15.18
自家発電を蓄電するんだろ。
自家発電するってことはインバーターがあるってことだろ。
409名無電力14001:2011/04/24(日) 17:55:38.12
精力もあるぜ!
410名無電力14001:2011/04/24(日) 18:09:26.06
元々、ソーラー発電そのものは直流。
家庭内で使うためにインバータで100V交流化する。
この時点で必ずインバータは装備されている。
411名無電力14001:2011/04/24(日) 23:20:05.86
太陽光発電(直流)→インバータ(交流)で電力を変換する際に
高調波が含まれる・・・。これを売電のため逆潮流すると系統電力網の
送電効率が下がるとか何とか電力会社はクレームをつけてたと記憶して
るんだよね。(他にも色々と理由があったかもしれんけど忘れちゃった)

とにかく電力会社はスマートグリッド、つまり電力の自由化に対しては
巨大な抵抗勢力だったんだよね。
まぁ確かに電源は分散しているより集中している方が効率は良いのかも
しれんよね。あたかも都心部に人口の大半が集中するようにね。

でもね・・・、今後の東北の復興については漁業や農業だけでは民間の投資は
期待できないんだろうね。
だからスマートシティーといった新しいインフラ作りを進めて欲しいんだよね。
先ずはそんな情報発信基地をエィ!っと東北地方に作れないもんかな。

個人的には京都大学のグループが中心となって行っている"エネルギーの情報化"は
楽しみだなぁ。新しい制御システムの登場で更にエネルギーが身近なものに
なりそうだと思うのよね。
412名無電力14001:2011/04/24(日) 23:25:53.76
東大閥と東芝日立はプライドズタボロだからな
京大と三菱重工に期待
413名無電力14001:2011/04/25(月) 10:37:53.60
>>411
電力会社は嘘つきだから。計画停電する理由も嘘だった。
414名無電力14001:2011/04/25(月) 18:28:39.47
>>390
ダイヤ通りで予想できる基本一方向な変動と、
なんとか予想できるけど予想が大変であがったり下がったりの
自然エネルギーとは一緒にできないと思うぞ。
それでもがんがって利用して欲しい。
415名無電力14001:2011/04/25(月) 18:33:09.09
>>396
保温加熱の関係で、容量の割に表面積が大きくなる家庭用NASは厳しいだろうが、
アパートマンションでNAS設置ってのはできんもんかなあ?

ランニングコスト高くても配管工事をチャラにするLPガスを好む業界に
期待する方が無駄か・・・・
416名無電力14001:2011/04/27(水) 07:35:11.83
電気を使わない「非電化」という選択肢(前編)
http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/person/070223_hidenka01/

非電化冷蔵庫
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm

「非電化パーク」へ行こう(動画あり)
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_1017.html

電気にたよらずホドホド便利! 「非電化家電」の工房探訪
http://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-3134.html?page=1
417名無電力14001:2011/04/27(水) 20:53:25.50
とにかく太陽光発電を増やしまくろうとしてる人達がいるけど
ただパネルを増やすだけじゃ大した成果は得られないだろうし
その結果として「太陽光じゃ原発の代わりにはならないよね」って結論に陥って
太陽光発電自体への期待を低迷させるんじゃないかと不安だ。
個々にバラバラにやってるうちは太陽光は主軸に出来るようなエネルギー源には
ならないし風力にも遠く及ばない
もちろん風力は風力でもっと増やしてもいいんだけど、
やり過ぎると風を奪った結果として環境に与える影響がどれだけあるか読めない
だから、主軸を太陽光にした電力システムを構築する必要があり、
そのためにも、普通のやり方でバラバラの【個人発電】を乱立させるのではなく
小さな電力を一度まとめて均して一つのシステムとして運用される【共同発電】にしなければいけない。
418名無電力14001:2011/04/27(水) 23:37:45.34
太陽デンチの問題は、効率、価格、昼間だけ、天候次第です。

効率⇒価格低減でカバーする。
価格⇒低効率で良いので、価格1/3が必要。
昼間⇒ピーク電力へは有効、大きな欠点では無い。
天候⇒大規模蓄電(揚水、NAS)のバックアップが有効。

当面は政府支援ですかね。被災地域の自然エネルギー特区で展開ですね。
1km2で10万kw、浸水地区200km2で2000万kwです。
419名無電力14001:2011/04/28(木) 06:13:27.63
> 昼間⇒ピーク電力へは有効、大きな欠点では無い。
420名無電力14001:2011/04/28(木) 10:06:01.46
>>417
問題は梅雨時など広域で天候悪化する時に何で乗り切るかだな。
こういうのは揚水発電やNASなどでは容量が足りなくて対応不能だ。
蓄電ではなくバックアップ発電が必須。
曇りの日限定で稼働する低い稼働率のガスタービン発電所を増やすことを
容認するしかないな。そのためのコストも太陽光には加わる。
風力も年中一定の風が吹く場所には限界があり、それ以外は不安定。
太陽光よりはましだろうが、こっちも風が止まった時対応のバックアップ発電は必要だろう。

台風が連続して来るときなどもやばそう。
太陽光は全滅、風力は退避モードで全滅なんてことになりかねない。
その前後は風力は発電しまくりだろうけど、電気はNASや揚水程度しか貯められないし。

あと、稼働率を最高に保つことを考えなければいけるかも。
ものすごいコストダウンがいるけど、通常時は余って捨てる状態にし、
多少の曇り、多少の風力ダウンでは捨てる分がなくなる程度で済むようにする。
ここまでコストダウンできたとき初めて実用になると思う。
421名無電力14001:2011/04/28(木) 10:33:22.99
黄砂が降ったら掃除しなきゃなんねえのがめんどくね?
422名無電力14001:2011/04/28(木) 11:30:15.28
>>421
雨が降るまで待てばいいだけじゃない?
日本は雨がそこそこあることがここでは幸いになる。
423名無電力14001:2011/04/28(木) 13:21:49.02
>>420
台風の面積から考えたら、日本中の風力が全て風速25m以上の範囲には入らないから、大丈夫。
あとバックアップの火力の設備容量は、原発でも、太陽光でも、風力でも用意されるから、
気象情報を使って、数時間後〜1日後の風力・太陽光の発電量予測をすれば、
バックアップの火力の出力を調整すればいいだけだよ。

風力・太陽光は、気象情報から1%程度の誤差で予測できるけど、
原発はいつ地震が来るか分からないから、風力・太陽光の方が対応しやすいとも言えるね。
424名無電力14001:2011/04/28(木) 13:49:46.55
>>423
いや、風速25m/sになってから発電を停止するのではなく、
ガストがその辺になる頃から(平均は15m/sくらい)とか、
直撃可能性が出た頃から停止態勢になるんじゃないかと思ったもので。
今の風車は完全自動である程度以上の風速になったら勝手に風スルーにできるの?

それと、バックアップの火力の設備容量、足りてないから関東圏はあの騒ぎに
なったのではないの?そういう意味では原発も使い物にならないってことだが。

その上で、予測による火力調整するわけだが、その調整に応える火力発電の
スタンバイが平均稼働率を下げ、コストを押し上げるということで。

それでも隠れたコストまで含めた原発のコストよりはましじゃないかとは思うけど。
もう隠れたコストじゃなくなったし。
425名無電力14001:2011/04/28(木) 14:15:13.70
>>424
最近の風車はよく出来てて、25m以上で自動的に停止して、
さらに風向きに対して、ブレードを水平にして、
風を真正面から受けないように角度調整までしてくれる。

バックアップの火力は、年に数日の冷房需要が多い日以外は足りてるよ。
今回停電になったのは、火力や水力も地震と津波で停止したから。

    含他社受電(単位は万kW)
一般水力  410.5
揚水    1053.3
石油    1201.2
石炭    477.4
LNGLPG   2646.3
その他ガス 161.3
原子力   1818.8
新エネ等  0.4
小計    7769.2

停止火力  -925
停止原子力 -1328 (稼働中なのは柏崎刈羽491.2万kWのみ)

スタンバイが平均稼働率を下げるのは、原発も同じだね。
むしろ原発よりも、自然エネルギーの方が分散してリスク回避できてるから、
バックアップ火力を減らすことに役立つかもしれない。

もう隠れたコストじゃなくなったのには同意(笑
まさかここまで拡散されて、多くの人が知ることになろうとは思わなかった(笑
426名無電力14001:2011/04/28(木) 16:16:11.52
>>417
確かに勝手に盛り上がって勝手に盛り下げるのだけは勘弁して欲しいね

>>1のようにシステムとしての太陽光発電の可能性をしっかりと追求して
欲しいものだが、今度の神奈川県知事とかはちょっと頼りないな…
427名無電力14001:2011/04/28(木) 16:34:49.60
>>425
素朴な疑問にありがとう。
あのモード自動なのか台風対策モードとして手動なのかわからなかったもので。
原発停止みたいなロングスパンじゃなく、短い周期の変動だとどうだろうと
思うのだけど、このへんは各電力会社とも現状での風力連系可能電力とか
推算しているみたいなので、これを上げていく努力をすればいい(電力会社+国)
ってことでいいのかな。どのみち限界連系量に達するのはだいぶ先だろうから
当分はその心配より先に進めることかなあとは思います。
428名無電力14001:2011/04/28(木) 18:15:20.62
>>427
短い周期の変動だと、2つの課題がある。

・火力発電の出力調整が、朝の立ち上がり時の需要の急増と供給の開きに追いつけるか。
・夜間の電力需要が少なく火力発電があまり稼働していないときに、
 どうやって供給側の出力をコントロールするか。

前者はまだしばらくの余裕があるらしい。
問題は後者で、とくに春秋の需要が少ないときにどうするかが、3.11までの課題だった。

しかし出力を変えられない原発が止まった分だけ、
出力を容易に変えられる火力を使うことになるし、
これからも徐々に原発を減らし、自然エネルギーを増やすのであれば、
それだけ調整力が増えることになるので問題ないよね。

さらにシェールガスにより天然ガスの価格が下がってるのと、CO2削減のために、
これから出力調整が行いやすいLNG火力の割合を増やそうとしているし、
揚水も、一定のスピードではなく、スピードを変えられる可変速揚水に改良が進むだろうし、
地域間連系線も増強するだろうから、あまり心配は要らないと考えてる。
429名無電力14001:2011/04/28(木) 19:05:01.31
マグネシウムもガスタービンで使えるって話だし
LNGは比較的量も豊富でやろうと思えば国内調達も可能
当面の電力不足を補えて自然エネルギーの調整役としても
バックアップとしても優秀なガスタービンはとりあえず増やしておいても損は無い
ただ、地震対策と津波対策はもっと真剣に取り組むべき
手抜きって訳じゃないんだろうけど今求められるレベルからすると物足りないし
バックアップってのは不測の事態が起こった時にこそ役に立てる状態でいてもらわないと困る
430名無電力14001:2011/04/28(木) 19:33:25.65
あ、マグネシウムが使えるってのは石炭タービンの方だったか
となると石炭は石炭でまだまだ改善する価値があるな、ガンガン増設しないまでも
431名無電力14001:2011/04/29(金) 15:21:32.99
神奈川県ソーラーバンク構想
黒岩知事にソフトバンクの孫社長が協力
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5526430/
432名無電力14001:2011/04/30(土) 00:03:55.46
スマートグリッドの推進で怖いのはこれにインターネットを絡ませようとする輩が出てくる事

次世代電力網を構築するのなら電線と平行してメタルの専用線を引くべきだ
電線そのものを使った通信回線も用意してもいいがそれはメインで使うのではなく
通常時は主に確認のために最小限度に使用し重要情報の通信を二重化(付け合せ)する
こいつと鉄塔・電柱に設置した簡単なセンサーを使って即座に異常箇所を特定する
ネットワークプロトコルも既存のものをそのまま使用してはいけない
一部のプロトコルは流用してもいいが最終的に外部との通信を許さないよう包んで使わなければいけない
サーバも完全に独立したものを使用し物理的に完全に隔離されたネットワークの中で完結する事が重要

インターネットに繋げた時点でライフラインとして求められる信頼性は失われる
433名無電力14001:2011/04/30(土) 01:13:02.65
日本で最初に光ファイバーケーブル網を実用化したのは東電で、
その通信網を利用して「TEPCO光」を立ち上げパワードコムが管理し、
後にKDDIへ移管したとか、
パワードコムの子会社フュージョン・コムが今は楽天傘下になっているとか、
という歴史をどう考えるかだねぇ。
434名無電力14001:2011/04/30(土) 03:00:43.09
>>432
っ暗号プロトコル

https でクレジットカード番号とか平気でやりとりしてるけど、問題ないでしょ。
435名無電力14001:2011/04/30(土) 09:06:21.78
>>マグネシウムもガスタービンで使えるって話だし
せっかくの水素、そんなもったいない形でつかうのかな?
FCEVとか工業用水素(製鉄など)で使う方がいいように思えるが。
既存発電所の調整能力を超えた自然エネルギー発電を設置し、
超えた分とか、洋上風力みたいに送電線を引くのが困難な発電機構で
Mgは使った方がいいと思う。

全部MgにしてMg→水素→燃料電池で安定電源化もいいが、効率低下で
ただでさえ高い自然エネルギー発電のコストを上げるんじゃないかと思う。
太陽光からダイレクトに励起レーザーでMg作る案もあるけど、
これは雲が多くて集光発電が効率悪い日本では見込み薄いんじゃないかと思っている。
436名無電力14001:2011/04/30(土) 09:33:11.68
今日の日経は、これからはガスだって言ってたよ
437名無電力14001:2011/04/30(土) 10:01:06.13
>>434
インターネットって仕組みを使う時点で安全なんて無いと思わなければいけない
どこから漏れてるのかは別としてクレジットカード情報は実際に漏れまくってる
最近じゃSonyさんがやらかして数兆円規模の訴訟を起こされるとこだ
ネットで買い物をすると覚えの無い胡散臭い広告メールやハガキが増えた経験はないか?

今の暗号プロトコルも甘いがそれ以前にインターネットの仕組みそのものが古過ぎて駄目過ぎる
信用できるルートを選択できない時点でプロトコルだけじゃ対応出来ない
間に挟まっている連中がよからぬ事を実行しようとすれば幾らでもやりようがあるからだ
プロバイダはどこも信用できるところばかりなのか?
管理責任者や経営者に某国の人間や悪意を持つ人間がいないのか?
そいつらが全員善人だと信じる事を前提としたシステムが今のインターネットなのさ
プロバイダじゃなくてもデータセンターなんてものもあり、
これも悪用可能だし実際に諜報活動に利用されているんだぜ陰謀論とかじゃなくガチで

攻撃されたイランの原発だって無防備だったわけじゃないだろうし
アメリカ政府機関がF-35のデータを盗まれたがこっちは更に上等なセキュリティを持ってた筈だ
彼等は絶対に安全だと思ってたんだろうが
絶対に安全だなんて言う奴がいたらそいつは信用してはいけない
驕った技術者は言う「絶対に安全だ」と、
そして事故が起こってから言うのは「想定外だった」と。
438名無電力14001:2011/04/30(土) 11:05:09.08
>>437
漏洩して困るものはないんかないか?
どこそこの太陽光発電がどれだけ稼働してるとか、
どこそこの消費電力がいくらとか、盗み見て困るものじゃない。
困るのはなりすまし発信の方だろうけど・・・

どっちにしても電力会社って既に制御のための専用線引いているから・・・
電柱変電器まで専用線、そこからは低速電力線通信でいけるんじゃないかと思う。
安全性以前に、いちいちインターネットの公衆回線につなぐ方が面倒。

439名無電力14001:2011/04/30(土) 13:56:15.11
>>438
うん、困るのは漏洩よりもクラッキングそのもので、何をされるかだね
他国から攻撃はもちろん悪戯で落とされるような電力網じゃ困る

既存の電力会社がやってるうちはそれほど無茶はしないだろうけど
スマートグリッドってワードが出てくると俺の出番だとばかりに出てきそうなのがIT系の企業
IT系とか言われる企業の社長さん達ってインターネットでのし上がったって自負があるせいなのか
インターネットに対して妄信的な人達が多くて、やたらとインターネットを絡めようとする
それが心配なんだ
440名無電力14001:2011/04/30(土) 23:23:21.57
送電と発電を分離しようとするタイプのスマートグリッドの推進で懸念されるのは
そうなった時に純粋な利益を求めるビジネスに走ってしまうのではないかという事
今の電力会社はトータルで見てるから電力の安定供給は使命として動くのだけれど
送電と発電を分離した場合、特に発電側の方に自由競争の原理が働く事になる
これは一見良い事なのだけれども、安く提供した方が勝つのだとすると
電力供給のバランス、安定性を考えるよりも、とにかく安くつくって高く売る事が優先されてしまう
溢れている時でも利益の都合でおかまい無しに発電供給し、足りない時でも利益のために出し渋る
自然競争ならば当然こんな事も起こる。

全体として資源を無駄にしないように、安定した電力を提供しようとするためには
送電と発電を分離するのは得策ではない
今の電力会社のままか、分離どころかいっそ全部国営にしてしまうか、
分離するにしても送電と発電ではなく、
自律可能な総合電力システム単位で地域毎に分離されるようなものにすべきだろう
とにかく、自由だの競争だのって言葉に踊らされて、重要な電力供給機能を
不足の事態が発生した時に自分のケツを拭けない無責任の集合体にはしてはいけない
441名無電力14001:2011/04/30(土) 23:59:05.86
>>440
具体的な指摘に欠ける。

他国の総発電分離の事例を勉強すれば、解決手段も分かる。
442名無電力14001:2011/05/01(日) 10:59:18.03
蓄電装置じゃないけど前の方で燃料電池がちょっと話題に出てた関連で。
余った分を貯めることはできないが、足りない分は発電して補うことはできる
自然エネルギーの組み合わせるのに有効だと思う

富士電機、低価格の産業用燃料電池
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C889DE0E5E6E5E3E5E7E2E0E5E2E6E0E2E3E38698E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

出力は100キロワットで、導入費用は約8000万円とか


443名無電力14001:2011/05/01(日) 20:33:22.25
>>441
自由競争になった場合、発電して売らなければ生き残れなくなる
他所の会社の自然エネルギーに余裕がある状態だろうが
火力発電屋だって発電しなければ売るものがないし利益を出せない
とにかく発電し続けなければいけない。そうしなければ維持できなくなるのだから
安定供給とか省エネだとかも考えてられない
とにかく安く提供できる内は供給過多状態だろうが遠慮無しに競争を挑む必要がある。

逆に、燃料コストが上昇した場合、売却価格に見合わない場合は発電したくない
発電すればするほど損になる状態で発電しまくれば倒産してしまうからだ
これに関してはカリフォルニアで実際に起こっている。

燃料価格の上昇を価格にダイレクトに反映される場合、電力の出し渋りは避けられる
しかし、今度は電力価格が上昇する。
普通に行けば燃料価格とは関係無い筈の自然エネルギー分も一緒に上昇する。
またこうなってくるとエンロンのように価格操作をしようとする連中も現れてくる。

他国の例を見ても決してうまく行ってるようには見えない
結局電力価格の上昇を招いていたり近いうちにそうなりそうだったり
うまくいってるところは寡占状態だったりする。
歪な形でルールをねじ込む事である部分部分の問題は解決出来るかもしれない
しかし、歪なルールはどこかに別の歪みを生じるし、その時点で既に自由競争なんかじゃない
そんなんだったら最初から公共サービスにしてしまった方が早いのではないか

社会全体で省エネを考えて消費者への安定供給をするのなら
エリア・直接消費者への総合的なサービス内容に対する義務と責任が生じる形と
社会全体の利益の視野で見る事が出来る程度の規模とポジションを持った組織にしなければいけない
送電と発電の分離した上で発電会社を乱立させて自然の赴くままに競争させるなんて事を
迂闊にやってしまうと自らの首を絞める事になるだろう。
444名無電力14001:2011/05/01(日) 22:01:20.78
20年後、2000万台の電気自動車(PHV含め)が普及しているとすると、
2000万KWの家庭等への給電(ピーク抑制)や 自然エネルギーの
一時的蓄電池としても利用が可能となるのでは?

ピーク時高価売電(30円/kw)とか 夜間余剰格安買電(7円/kw)
とかの仕組みも可能と思われます。曇りの日は特に高く売れそう。
445名無電力14001:2011/05/01(日) 22:06:27.55
>>440
NTT、AU、SoftBankのよな。
446名無電力14001:2011/05/01(日) 22:13:15.50
>>440 ごめんなさい。よく解りました。
スーパーグリッドとなると国が管理した方がよいのでしょうか?

447名無電力14001:2011/05/01(日) 22:20:12.28
太陽光 + 蓄電はいいと思うのだけれど
広範囲に日照不足とか長雨とかだとすぐに電気的蓄電は使い果たすだろう
長雨が続いただけで、土砂災害と共に電力不足も心配しなきゃならないシステムは嫌だな…
全国のグリッド網でカバーだ!って言ったって、相当の余剰電力が要るし

条件がいいときの余剰電力を蓄電するのは
マグネシウムとか化学的な反応で、電力を積みあげていける方式がいいんじゃないかな
448名無電力14001:2011/05/02(月) 00:28:41.73
バッテリーとかキャパシタとは応用範囲をかえた蓄電設備も持つべきなんだよ。

マグネシウムだけじゃなく、ナフタレン←→デカリンで水素貯蔵とか面白そうではある。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20040917/pr20040917.html

固体より液体の方がパイプラインで扱えるから便利。
固体のマグネシウムとかだと運搬にトラックとか要るし。
449名無電力14001:2011/05/02(月) 00:35:04.25
揚水は蓄電池としてはいいけど伸び代が無い
結局、>>448 みたいなほうが環境にもやさしいかも
450名無電力14001:2011/05/02(月) 00:46:47.71
蓄電設備を作りまくる上でのあつかい易さなら
液体なのが絶対的価値がある

>>449
揚水発電所はもう日本の国土的に限界があるからな
未来が期待できない
451名無電力14001:2011/05/02(月) 00:59:02.17
治水ダム使えればいいんだが縦割りだからにゃー
452名無電力14001:2011/05/02(月) 01:00:55.37
それ以前にそれは目的が違うので…
農業にダメージを与えます
453名無電力14001:2011/05/02(月) 01:26:31.22
治水ダムって、洪水対策用の場合だと特に普段は貯水量ほぼゼロだったのでは?
大雨が降ったときに貯め池になって、その後に徐々に放水する機能だったような。
454名無電力14001:2011/05/02(月) 01:44:04.63
そういう安定的じゃないのは期待できない
渇水時にどこから水をもってくるの、とか
水をもってきていざ発電という時に集中豪雨になったら誰が責任取るの、とか
455名無電力14001:2011/05/02(月) 01:45:21.74
縦割りだからだとか
官僚との癒着だとか
利権がどうとか

意見として読む意味無いよね
456名無電力14001:2011/05/02(月) 01:46:18.46
>>448 のリンク先のは凄くないかね?
457名無電力14001:2011/05/02(月) 07:16:24.20
>>447
自然エネルギーだけでやりくりできるのは理想だけど
実際問題として今のとこそれは無理だし
補助、バックアップを用意しておかないと不安だし不便だわな
今ある中ではやっぱり火力発電にその役割を果たさせるのが相応しい

その他にもエネルギー源を貯蔵する手段もいくつか確保しておきたいところだね
水素とマグネシウムが今のところ有望かな
458名無電力14001:2011/05/02(月) 10:38:14.45
>448
有機ハイドライドだな
ナフタレンじゃなくトルエンを使う方法もあるようだ
水素の出し入れがどの位効率よくできるかがカギになるのでは
あとナフタレンの安全性が気になるが

459名無電力14001:2011/05/02(月) 14:07:11.74
揚水発電はこれ以上必要ない。
460名無電力14001:2011/05/02(月) 14:12:26.52
>>440
ずさん体制を未然防ぐために細かなガイドラインを作成し法制化した定め作り従わなくれば違法となる取り締まり強固な規則を作る。

461名無電力14001:2011/05/02(月) 14:25:15.33
>>蓄電装置抜きのソーラーなんて停電したら使えないし肝心な時に役に立たない。
火力発電等の調整機能を持った施設と連携した一つのシステムとして使用してこそ
ソーラーパネルは最大限に威力を発揮する。


蓄電池付きとかw
電力社員乙だなww
462名無電力14001:2011/05/02(月) 20:08:37.37
>>446
国がやるのが一番無難だと思う
民間にやらせるとしても最終的な責任を国が持つような仕組みは必須
国家国民の生命線でもある電力を握る組織は、
イザという時には利益度外視で住民のため国のために躊躇無く動ける組織でなくては困るのだから。

どちらにしても次世代グリッドを施設するには
電力会社を一度国有化して国として実行すのが一番早く進められる
国営は何故か悪者にされがちなのだが、
通信、電気、鉄道、日本でこれだけインフラが整ったのも国が力技で整えたからで
新しく大きな事業を始めようって時はやっぱり国がやるのが効率がいい。
分割するにしても、全部完成した後に、機を見て地域単位で分割して
地方自治体に半分以上の株を持たせる半民営組織にするのが落としどころではないかと
463名無電力14001:2011/05/02(月) 20:12:05.86
当面の蓄電は現状の揚水発電2400万kw*6hで充分でしょう。
20年後は、EV2000万台*10kw程度も貢献可能となります。
家庭内蓄電装置も2000万世帯*10kw程度は普及。
事業所等も、NAS、LIB等で2000万kw*10h程度普及。
夏のピーク時に8400万kw程度の蓄電から供給力があれば、火力での
負荷調整は特に必要ないですね。
曇りの日の夜間は、燃料電池等の発電で蓄電量を回復させます。
464名無電力14001:2011/05/02(月) 20:25:18.14
揚水発電はもっと増やせるし増やすべきだろう
ダムを使った揚水はそうそう増やせないまでもまだ地下がある
>>261 のリンク先の話でイスラエルがやろうとしているのも地下貯水池を使った揚水発電
貯水池じゃなくても水脈を使うって手もあるぜよ
465名無電力14001:2011/05/02(月) 22:24:00.48
普通に環境破壊だろうに
466名無電力14001:2011/05/03(火) 02:14:21.98
>>462
> 地方自治体に半分以上の株を持たせる半民営組織にするのが落としどころではないかと

株を持たせる地方自治体に相応しい規模を考えると、道州制が良いのかもしれない。
467名無電力14001:2011/05/03(火) 12:49:31.10
太陽デンチの家庭内での連携使用も出来ない現状ですので、
蓄電(EV含め)、燃料電池等との連携は相当先ですね。

シャープは「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発しました。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/110222-a.html
468名無電力14001:2011/05/03(火) 13:10:33.95
余剰電力を有機ハイドライドでいつでも水素に変えられる形で貯蔵
揚水発電所のかわりに
469名無電力14001:2011/05/03(火) 13:37:16.12
神奈川県(神奈川県企業庁管理)には、大小合わせ水力発電所が数か所ある
が、最も出力の大きいのが揚水の城山発電所で最大出力約25万kWです。
この他の非揚水型発電所は出力が1桁小さい。他方、城山発電所に水を供給
する本沢ダムは湛水面積は0.21平方キロで相模湖(湛水面積2.47平方
キロ、ここの水を使用した非揚水型相模発電所の最大出力は3.1万kW)
の10分の1以下です。相模湖を揚水発電用のダムとした揚水発電所(夜間
に津久井湖から沼本ダムを経て相模湖に送水)の可能性はないでしょうか?
ど素人の私には、この方が非揚水型発電の水源として使用するよりも有効
活用出来そうに思えます。
それにしても、黒岩知事は、自然エネルギー利用について、横浜国大、慶応
大学、東工大あたりの地元大学で特訓を受けた方がよいのでは? ともかく
何だかたよりない。
470名無電力14001:2011/05/03(火) 13:39:29.39
太陽光発電 + 有機ハイドライド + 燃料電池による再電力化
これが決定版

タービン不要
戸建て住宅に燃料電池も不要、そっちはバッテリーで
471名無電力14001:2011/05/03(火) 14:33:12.93
>>467
太陽電池が、その発電量の不安定さゆえに家庭内での連携がまだ出来ない現状だからこそ、
より安定な蓄電(EV含め)、燃料電池等との連携の方が先に来る可能性がある、と思うが?
472名無電力14001:2011/05/03(火) 15:25:59.57
燃料電池の戸別設置は諦めた方がいいよ
473名無電力14001:2011/05/03(火) 16:09:00.97
燃料電池車は、ホンダのが出力100kW、トヨタのが90kWだったっけ。
3〜10軒に1台ぐらい設置して電力需要ピークだけを賄う用途にすると、
なんか使えそうな気がしてくる発電規模だな。
474名無電力14001:2011/05/03(火) 16:27:29.66
揚水発電の水をさ、風車の動力で直接揚水してやれば効率あがるんじゃね?
475名無電力14001:2011/05/03(火) 16:47:47.62
燃料電池車は、水素5kgで500km程度走行。
発電量では80kwh程度が得られます。
問題は、水素を安全に安価に貯蔵する方法が無いことです。

高圧保存⇒高価、重い
水素吸蔵合金⇒研究進まず
有機ハイドライド⇒研究中
ギ酸化⇒研究中
水素化Mg⇒量産性疑問

水素の必要が無い
SOFCで出力10kw程度の開発が以外と早いかもしれません。
476名無電力14001:2011/05/03(火) 16:55:43.36
FC用のバイオエタノール改質(C0と6H2に分解)とかいうのもあったけど、
据置き設備で使うなら、改質して燃料電池の燃料にするよりも、
エタノールをそのまま直接燃やして発電機を回すとか、
ボイラーで水蒸気作ってタービン回すとかの方が良さそうだな。
477名無電力14001:2011/05/03(火) 17:12:39.68
いいわけ無いだろ
478名無電力14001:2011/05/03(火) 17:18:54.34
>>473 も含め、イメージだけで語る奴はダメ
とっくに終わってる燃料電池車を未だに言ったりするしw
479名無電力14001:2011/05/03(火) 17:42:04.53
燃料電池「車」を話題にしているわけじゃなくて、
「車」に乗っている「燃料電池」の発電能力の大きさを話題にしているだけじゃん。
電力屋としては、そんなに燃料電池「車」が気に喰わなかったのかい?
480名無電力14001:2011/05/03(火) 17:52:11.08
>472
なんで?
既にエネファームがあるじゃん
481名無電力14001:2011/05/03(火) 17:55:00.54
電力屋は、瓦斯屋のやっていることは眼中に無いんだろ
482名無電力14001:2011/05/03(火) 18:03:57.70
エコキュートとエネファームの泥仕合会場はここですか?
483名無電力14001:2011/05/03(火) 18:04:09.84
燃料電池車は終わってねぇよ
まだ始まってないだけだ

マグネシウムを自然エネルギーで大量生産できるように出来れば潮目が変わる

なかなか燃料電池車を諦めないホンダ
マグネシウムに手を掛けるトヨタ
燃料電池車とマグネシウムが交差する時、物語が始まる
484名無電力14001:2011/05/03(火) 18:05:41.85
しかし、始まる前に終わっていた
485名無電力14001:2011/05/03(火) 18:14:43.14
>>473
今の燃料電池車はまだその車両最大出力をダイレクトに出せないと思ったが。
ちんたら発電して蓄電池にため、それを利用していたかと。
486名無電力14001:2011/05/03(火) 18:15:43.65
どの板でもそうだが、読点の次で改行してる奴等の書き込みは
読むに値しないものが多い

このスレだと
>>462 >>467 >>471 >>473 >>476 >>479
このあたりのは全てそう
487名無電力14001:2011/05/03(火) 18:20:28.05
>>483
>>447 あたりから読み直してみな
488名無電力14001:2011/05/03(火) 20:46:31.42
読点の次に改行を入れるというのは、誰にでも文節を読みやすくするための親切心からだろ
489名無電力14001:2011/05/03(火) 21:38:20.28
だったら読点を省く、これがチャネラー
490名無電力14001:2011/05/03(火) 21:46:03.43
「ねらー」っていえよw

まあ内容には同意
改行前に読点があると、
なんか会話で唾飛ばすヤツを彷彿とさせるので、
汚らしいわw
491名無電力14001:2011/05/03(火) 21:48:19.32
>>488
ちなみに「文節」ではなく「文」の切れ目にいれるのが読点だよ
492名無電力14001:2011/05/03(火) 22:10:27.94
読点について語りたいのなら読点スレでも立ててそこでやれ
493名無電力14001:2011/05/03(火) 22:17:53.82
>>467
シャープも蓄電装置の開発してたんだな
自慢のソーラーパネルを活かすのに蓄電装置が必要な事は
シャープ自身が一番理解してたのかもな
494名無電力14001:2011/05/03(火) 22:32:23.96
>>492
日本語で語り合ってる以上
へんな表現/文法などの話題はスレ違いにならない

オケ?
495名無電力14001:2011/05/03(火) 22:40:36.06
>>470 のタービン要らずの静かな方式がいいおw
メンテを考えても、風力よりずっといい
496名無電力14001:2011/05/03(火) 22:51:11.81
機械的稼働部の無い方式が絶対的に優れている
とくに分散型の発電だと

発電所のように大電力をつくるところなら
タービン回すのでも全然問題無いんだが
497名無電力14001:2011/05/03(火) 23:07:35.11
人件費がかさむ方式もダメだな。

よく雇用の話をするズレた人達が湧くけど
結局電気料金に跳ね返ってくるって事が分らない馬鹿の意見だからね。

それに雇用って言ったって、有機ハイドライドの化学プラントや
マグネシウム工場とかならまだわかるんだけど。
風力の場合、用務員とかガードマンみたいな職業になるよ。きっと。
498名無電力14001:2011/05/03(火) 23:13:36.86
風力がエコで未来的で景観を損ねないなんて
せいぜいあと20年くらいしか寿命の無い、一時の感傷だと思うわ

この観点ってあんまり語られないよね
所詮人間なんて時代の奴隷だからなw
499名無電力14001:2011/05/03(火) 23:18:02.85
これまでも景観を損ねるという観点も散々無視してきていろんなインフラが導入されてきたけどね。
後悔はしても、仕方なかった、これからはどうにかするで片付けられてきた。
そうなるだけだろう。

500名無電力14001:2011/05/03(火) 23:20:46.00
うんうん、風力に期待してる人は設置台数でも確認してみるといいよ
501名無電力14001:2011/05/03(火) 23:21:51.20
電気自動車を普及させるためには大容量バッテリーの低価格化が必要
今沸騰しようとしている家庭用のバッテリー需要は自動車会社にとってもまたとないチャンス
502名無電力14001:2011/05/03(火) 23:32:15.46
何を今更周回遅れ発言をしてるの?w
503名無電力14001:2011/05/03(火) 23:47:34.07
>>497
本人は雇用とか経済を語っているつもりが
その実、経済音痴なやつは凄く増えたな。
504名無電力14001:2011/05/04(水) 00:30:31.54
藻厨を批判してるわけですね
505名無電力14001:2011/05/04(水) 01:09:47.41
で?ソーラーどうなの?ダメなの?何とかしてよ、原発使えないんだから。
原発はやだけど、停電もやだ。

何とかしてよ、誰か!てか、何とかしろよ!
506名無電力14001:2011/05/04(水) 01:31:21.32
とりあえず昼間はカーテンあけて照明消そうな。
507名無電力14001:2011/05/04(水) 01:50:03.39
>>475
SOFCってなんだ?って思ったけど、
これはすごいな。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20110301/189987/
508名無電力14001:2011/05/04(水) 02:52:47.38
自分にレスはかっこ悪いぜw

・・・オッさんならわかると思うけど
昔の共産主義国家をベタ褒めする記事が丁度そんな感じだったよ
509名無電力14001:2011/05/04(水) 08:45:33.54
>>500
こどもか?
510名無電力14001:2011/05/04(水) 14:22:42.61
>>508
日経のやつ、全く同じ感想だったw
511475:2011/05/04(水) 22:21:20.28
>自分にレスはかっこ悪いぜw
私の事?してませんけど。

燃料電池は化石燃料の発電機だと思ってませんか?
SOFCは、これからの技術ですが優秀です。
バイオマスガスを燃料と出来ます。消化メタンガスを燃料と出来ます。
排熱でコンバインド発電もコージェネ熱供給もできます。

排熱の高温水蒸気で、バイオマスの水蒸気改質も出来ます。
512名無電力14001:2011/05/04(水) 22:47:33.83
まあスレチかな
513名無電力14001:2011/05/04(水) 23:52:58.98
>>511
多分、>>508は病気なんだと思うw
自分は>>507だおw
514名無電力14001:2011/05/05(木) 01:19:27.63
ここは「ソーラー」+「スマートグリッド」のスレだからな
515名無電力14001:2011/05/05(木) 02:32:09.00
自演を指摘されて必死に >>513 を書き込むって
どんだけカッコ悪いんだよw
516名無電力14001:2011/05/05(木) 02:46:46.18
> 私の事?してませんけど。

これを書いた時点で負け
517名無電力14001:2011/05/05(木) 08:35:18.44
スレどころか環境とも電力とも関係のないどうでもいい部分を突ついてるやつは
黄金厨ってやつだからスルーしとけ このレスも含めてスルー

>>514
その二つのワードもスレ違いでもないだろがそこまで限定するとミスリードになる
1は太陽、蓄電、火力を組み合わせた統合電力システムって感じのものだしな

スマートグリッドに関しては専用スレを立てるやつがいないのが不思議でならない
518名無電力14001:2011/05/09(月) 19:12:12.69
浜岡の停止がようやく決まったが、
津波対策が完了する2〜3年後に再び稼働するとしている。
それまでに自然エネルギーによって代替が可能である事を証明しなければ
津波以前に地震に耐えられない浜岡の再稼働を許してしまう可能性もある。
また、今それをやらなければ他の原発も撤廃の方向に導く事も困難になってくるだろう。

自然エネルギーは不安定であり、とりわけ太陽光発電に関しては活用方法を
工夫しないと十分な結果を出せずに戦力外として認定されてしまいかねない。
また、住宅用ソーラーパネルの普及が一定割合を超えた時に、
例えば流れの早い小さめの雲によってガスタービンもダム揚水のフォローも間に合わないような
急な電圧変動を引き起こしたり酷い時にはこれが停電にまで繋がる可能性も心配される。
こうした問題を引き起こさずに太陽光発電を安定した形で活用するのには
細かい電力管理を可能にする連携システムの導入と要所要所に蓄電装置を挟む必要がある。
家庭、配電の直前、各発電所、これら全てに蓄電装置が配置されるのが好ましい。

家庭用ソーラーパネルの大量設置の結果は、先ずは神奈川のソーラーバンク構想で試される事になるが、
公約の内容と規模から考えてこれに今から家庭用蓄電装置も付けさせるのは難しいだろう
せめて配電の直前に中規模蓄電装置を配置してその蓄電装置を中心にして
マイクログリッドが形成されるような形に持っていけないものだろうか
519名無電力14001:2011/05/09(月) 20:51:52.21
ここにも反原発厨が書き込むんだな
スレチは他所いってね
520名無電力14001:2011/05/09(月) 21:56:19.84
そんなに必死に妨害したくなるほど原発推進派にとって困る話ってことか?
521名無電力14001:2011/05/09(月) 22:26:19.47
と、また脳内原発推進派の話をはじめます
522名無電力14001:2011/05/10(火) 00:09:18.96
>>520 のこいつ、いろんなスレにいるよなw
523名無電力14001:2011/05/10(火) 08:49:19.55
ソーラー推進派はみんな原発反対派だから
524名無電力14001:2011/05/10(火) 09:02:01.19
環境問題以外にも、ソーラーを推進するには負荷変動に強い発電がベース電力にならんといかんからな。

525名無電力14001:2011/05/10(火) 09:31:05.52

【エネルギー】太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上に 東大とシャープが構造解明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303664216/
526名無電力14001:2011/05/10(火) 10:29:07.55

シカゴにある全米一の超高層ビル「ウィリス・タワー(Willis Tower)」では、
試験的に、56階の南側の窓に、太陽光発電するガラスが設置されました。
今後、このビルの窓ガラスの交換を進めていけば、
ビル全体の発電容量は2メガワットとなる見込み。
これは、太陽光パネル10エーカー(約4.05ヘクタール)分の発電量に相当するそうです

http://greenz.jp/2011/04/14/vertical_solarplant/
527名無電力14001:2011/05/10(火) 13:03:23.56
>>526
一方日本は東京スカイツリーに多彩なライトアップを仕掛けた
528名無電力14001:2011/05/10(火) 21:21:53.68
未だにエーカーとか言ってる土民社会とは違うんだい!
529名無電力14001:2011/05/11(水) 06:11:21.32
日経産業新聞,11/5/5
単位面積/2倍の集光型パネル開発、
11/8月に生産開始、同10月、月産、5万個
*ラサ工業の宮城県大崎市の工場の一部を借りて生産、
特殊な化合物半導体を基板、幅5cmの細長い12枚の反射鏡を一列に並べた幅60cm、奥行き,100cm、
価格、1個,5-6万円、出力は最大,200w、家庭用のは、15個以上を使用、

スマートソーラーインターナショナル(株)は、集光型太陽光発電システムを開発、販売する企業です。
 東京大学発の技術と次世代冷却システムを活用し、高出力の発電システムを実用化して参ります。
従来型では表現できなかったARTなデザイン、太陽光をエネルギーに変換するだけではなく、
熱や水を利用した“より進化するシステム”を開発し、国際競争力のある企業を目指して参ります。
http://ubasawa.iza.ne.jp/blog/entry/2277774/


早速、東大が二倍の発電量のソーラーシステムを開発し、ベンチャーを立ち上げた。
530名無電力14001:2011/05/11(水) 09:14:15.36
>>529
ラサ工業、今はこんなことやってるのか・・・
531名無電力14001:2011/05/12(木) 07:40:29.14
ラサは使わなくなった工場を貸しているだけ。
6月から生産開始?組み立てだけかしらね?
集光型(CPV)、太陽追尾、冷媒冷却でセル温度50℃以下
現在効率41%、理論値60%、Multi Junction Cell
セルは、Si?SiC?化合物?多分薄膜だろが・・・・生産者は?

ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2010/pr20100629/pr20100629.html
ttp://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2011/03/nrelcpv-amonix-.html
ttp://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2010/07/nrel-5e02.html

CPVは既に大同もやっているけれど・・・・
532名無電力14001:2011/05/12(木) 11:54:38.08
>>531
41%はすごいな。
533名無電力14001:2011/05/12(木) 14:53:19.82
>>518
>津波対策が完了する2〜3年後に再び稼働するとしている。
これで充分という津波対策は有り得ない。
どんな津波を想定すれば良いのかさえ決められないのだから。
浜岡は二度と運転再開はできない。
他の原発も絶対の安全を証明することは不可能であり順次永久停止するしかない。
馬鹿なことをやってしまったな。
534名無電力14001:2011/05/13(金) 07:16:26.43
電力不足を補うためには、
先ず、使う側が計画的じゃない問題を解決しなければいけない。
「自分達が節約したところで」なんて考えを持たせるような電力システムである事が良くない。
今自分達のところで発電出来る電力と蓄えている電力がどのぐらいなのか、
区域で蓄えている電力は、発電所の余力は、と確認し意識する事でピーク電力を抑えられ、
総消費電力も抑えられる。
これが日本全国でやれれば幾つもの巨大な発電所を得たのと同じ効果が得られる。
>>581
太陽光発電プラント一箇所での発電の安定性だけを見て使えないと判断するなよ。

太陽光発電や風力発電は、中小規模発電プラントを広範囲に多数配置するからこそ単体での不安定さをカバーできるんだよ。
夕立とかで一箇所発電できないプラントがあっても、他の地域のプラントが発電できていればその穴は小さいものになるわけ。
大きな変動は火力は水力で吸収できるし、ある程度予測も出来るので実際は問題にならないよ。
これも太陽光や風力を多めに整備しておき、発電量が余剰になった場合(時間帯や季節)によって運転停止することで調整も出来る。

発想を転換しないと、アレもダメこれもダメという袋小路に入り込んで身動き取れなくなるよ
536名無電力14001:2011/05/13(金) 19:59:47.41
>>535
太陽光も束ねれば一定の安定性が得られるのは同意だが、懸念しているのは、
放っておくと各家庭でオフグリッドに走って束ねないで利用する方向に向かう事と、
束ねて均した上で更に普通に火力や水力でサポートしても尚間に合わないような
急激な変動が引き起こされる可能性のあるシチュエーションが考えられるって事。
だから束ねて協調的に連携するシステムと蓄電池でフォローする仕組みが必要であると考えている。
火力だって大雑把な予測じゃなくてより正確なデータを用いて動いた方が資源を無駄にせずに済む。
537名無電力14001:2011/05/13(金) 20:49:21.98
特に夏場は冷房機器を調整に使いたいな。
数分止まったくらいではなんとか我慢できる冷房は
いってみれば負荷+蓄熱による蓄電設備のように働く。
少なくとも太陽光発電を設置した家では太陽光が急速にダウンしたら
まずエアコンを自動停止し、その後ゆっくりと再起動する連係をとらせる。
赤外線学習リモコンをパワコンにつけるだけで実現できる可能性あり。
次の段階としていわゆる電力コントロール。より広域の状況をみて、
より積極的な制御をかける。これもネットや電力線通信+赤外線リモコンの
活用でいけるんじゃないかな。
もっとも、これユーザーが勝手にリモコンで再度ONにすることもできるのが
やっかいだけど・・・

538名無電力14001:2011/05/13(金) 23:19:06.62
面白いですね。スマートグリッドの究極の姿かもしれませんね。

太陽光と風力の発電状況で、エアコンが自動的に運転調整する。。

雨で無風の日が続いたら、エアコンはあきらめる。
539名無電力14001:2011/05/14(土) 07:24:08.93
もしエアコンを地域ネットワークの制御下に置いて
電力状況に合わせてエアコンを上からコントロールできたら
夏の電力不足による停電はほぼ避けられるようになるだろうな
電力に余裕がある時は個人の希望通りの冷房効果を許すけど
電力が足りなくなってきたら稼働を許可する温度のラインを上げてく
今の段階では広域でここまでやるのは流石に難しいだろうけど
それこそ公営住宅とかから始めて
将来的にこうした機能に対応したエアコンしか売らせないようにするとか
540名無電力14001:2011/05/14(土) 07:42:48.08
瓦斯エアコンでいいじゃん
541名無電力14001:2011/05/14(土) 08:27:06.78
内燃機関であるガスエンジンの熱効率って、
発電所の効率(0.4〜0.5)×モーターの効率(0.95)=0.38〜0.475を超えられるかな?
まあ超えなくても(エネルギー節約にならなくても)節電にはなるか。
542名無電力14001:2011/05/14(土) 14:19:32.14
>>538
雨が降れば水力発電がフル回転できるだろう。
543名無電力14001:2011/05/14(土) 14:21:44.60
天然ガスはシェールガス革命で埋蔵量が少なくとも300年以上に伸びた。
天候の関係で再生エネで足りなくなったら天然ガス火力や燃料電池を使えばいいだけなんだな。
544名無電力14001:2011/05/14(土) 14:54:22.69
>>542
渇水期の終わり、雨の降り始めは水力発電も太陽光も×になるよ
545名無電力14001:2011/05/14(土) 15:08:06.94
メタンハイドレートの可能性はどうなんだろうね。
546名無電力14001:2011/05/14(土) 17:14:59.46
>>545
採掘技術ができてないし、採掘コストも高い。
革新的な採掘技術ができなければ、
LNGが安い間は何か手を打たないと利用されないんじゃない?
547名無電力14001:2011/05/14(土) 17:16:33.85
>>544
まあ何でも最悪を仮定すれば上手くいくものも上手くいかない。
現実はそういうことは稀だし、稀なら稀で対応方法を考えておけばいいだけだ。
原発事故は絶望的だけど、原発じゃないし。
548名無電力14001:2011/05/14(土) 17:33:38.52
>>547
いやだから、対策を考えておかなきゃいかんといいたいわけ。
需要のコントロールにてある程度の不安定は受け入れるにしても、
そこそこの安定電力は作り出さなきゃいかんのだから。
549名無電力14001:2011/05/14(土) 17:37:30.55
>>548
だから現状で、太陽光ほぼゼロの状態で間に合ってるんだから
今後太陽光が普及していくら雨天になろうが、現状より電力不足になるわけないべ?

なんで無意味な心配してんの?
550名無電力14001:2011/05/14(土) 18:05:00.69
現状でいいならどうでもいいよ
551名無電力14001:2011/05/14(土) 18:08:23.67
部分的に化石燃料を代替できれば当面いいんだわ
552名無電力14001:2011/05/14(土) 18:12:15.40
>>535
>太陽光発電や風力発電は、中小規模発電プラントを広範囲に多数配置するからこそ単体での不安定さをカバーできるんだよ。
それは広〜い大陸での話な。
日本のように全国的にアサーの土地では、風も光も大した安定化は出来ないのさ。
梅雨時や冬の大雪の時なんか何日間か全国的に雲に覆われたりな。
風だって、全国的にシンクロ状態。
風と光が補いあえるかと言えばそうでもないしな。
北海道−本州、50Hz−60Hzの間では限られた融通しか出来ないだろ。
風にも光にも、日本海側の冬雷は半端じゃないしな。
553名無電力14001:2011/05/14(土) 18:51:12.93
>>552
日本も十分広いお
554名無電力14001:2011/05/14(土) 19:04:47.80
夜は一斉に来るし凪が続く事もある
日食は予測出来るけど急激な変動にバッテリー以外で対応しきれるのかって問題もある
555名無電力14001:2011/05/14(土) 19:20:37.84
凪が続くソースをぜひ見せてくれ。
556名無電力14001:2011/05/14(土) 20:01:28.52
電池が無ければ太陽や風力による電力供給の限界が
太陽が出ている時や風が吹いてる時間によって遮られるってだけで
電池が必要な理由としては十分だろ


無風状態がどれだけ続くかってのは流石のインターネッツにも転がってないんじゃね?
557名無電力14001:2011/05/14(土) 20:49:17.16
気象庁と海上保安庁を見に行けば
欲しいデータが大抵あるよ。
558名無電力14001:2011/05/15(日) 09:13:50.47
自治体の風力発電は詳細データを公表しているところがある。
日々のデータが公表されていれば大方の傾向は分る。
詳細を公表していない自治体は、データが素晴し過ぎて公表できないのあろう。

損をしない程度(二十数円/kWh)でも良ければ稼働率は8〜9%で済むが
10円/kWhを目指すなら稼働率22%は必要だろう。
559名無電力14001:2011/05/15(日) 22:23:13.57
>>556
>無風状態がどれだけ続くかってのは流石のインターネッツにも転がってないんじゃね?

ころがってないな。そんな世界ありえないから。
560名無電力14001:2011/05/16(月) 00:58:53.60
洗濯機やクーラーの動力は灯油にでもすればいい。
テレビはバックライトの変わりにハーフミラーでも入れていろ。
何でも電気が良いとは思えないよ。
561名無電力14001:2011/05/16(月) 01:40:33.77
電力不足危機の嘘
LNG(液化天然ガス)火力(天然ガス火力)、5−6割の稼働率に抑えられてた。
数ヶ月で設置可能
石油火力
世界は天然ガス電力にシフト
次世代LNG電力で従来型より発電効率が2割増  LNG2基で238万kw
ガス コンバインドサイクル発電
東京電力の川崎発電所でエネルギー変換効率59% 世界最高レベルを達成
千葉県富津火力発電所も59%を達成
原発は30
愛知県知多発電所は合計出力396.6万kw
九州電力新大分発電所のガスコンバインサイクル 効率49% 13基 230万kw
中国電力 柳井発電所  岡山県水島発電所
関西電力 兵庫県姫路第一発電所 合計144.2kw  54%発電効率
排熱量も半分になり環境にいい。
天然ガス埋蔵量  360年分  さらに増えている  
シェールガス
電力消費7割以上 大部分は産業、業務用が占める。家庭用は少ない
太陽光発電、風力は面積がデメリット 
送電線の独占 新規参入にいやがらせ  送電と発電の分離  
IPPの潜在的参入規模は3800万ー5200万kw   1997年12月
火力・水力を合わせて自家発電は4000万kwもある
2011年、商業用原子炉は54基 4911.2万kw   実際は4111.6万kwしかない
エネルギー効率は
原発30 従来型火力45 天然ガスコンバインドサイクル60 
PEM型家庭用燃料電池(エネファーム) 最大80  
今回の地震で六ヶ所村が大丈夫だったのはとても運が良かった。地球が終わってた。
http://www.amazon.co.jp/dp/4140805773/

http://www.videonews.com/asx/press/110510_hirose.asx
562名無電力14001:2011/05/16(月) 01:44:24.20
>>556 >>559
気象庁の10分ごと瞬間最大風速を見ればいいんじゃない?
たいていの風力発電は3m/s未満では発電しないから、このデータが3を切っている時間が無風とみなされていい。
実際にはその10分で一瞬だけ3m/s吹いてあとはほぼゼロってのもあり得るので、
実際にはその時間より長くなると思うが。
東京の2011/5/15の値でいけば、04:00〜06:40、07:00〜07:30の合計3時間10分。
563名無電力14001:2011/05/16(月) 08:56:20.10
>>562
一地点で無風の時間があるのは当たり前。
そんなデータ求めてません。
すべての風車が同時に無風状態におかれることはあり得ない。調べるまでもなく。
564名無電力14001:2011/05/16(月) 09:07:49.18
>>563
全てってどれくらいの範囲?
発電所レベル(半径数十km)の範囲くらいなら一斉に風が止むことはあると思うが。
無風になる領域の隣が強風とは考えられず、また、無風時間帯の前後もかなり弱風。
結果かなり広域で風力の大幅ダウンが起こることは多いと思うけど。
ただ幸い、陸上発電ならその大部分は朝夕の凪だと思うので、火力バックアップなどが
対応できそう。太陽光バックアップは無理か。
海上沖合についてはデータなく知らん。
565名無電力14001:2011/05/16(月) 09:34:25.79
>>564
全国
566名無電力14001:2011/05/16(月) 10:24:51.81
全国の気象データを付き合わせないと難しいけど、
とりあえず昨日の22時あたりは全国的に風がない・・・
この場合は夜間だからいいけど、ベース電力まで風力となると夜間でもまずいし
太陽光のサポートはないし。

あさってあたり暇なんで頑張って1週間分くらいチェックしてみるわ。
567名無電力14001:2011/05/16(月) 10:35:41.78
 滝さえあれば発電できる簡易型発電機はいいのでは?
568名無電力14001:2011/05/16(月) 14:05:11.59
電力会社必死だなw
風力は現時点で8円/kwhで買い取っている。
ということは、1.4発電して全て買い取っても12円/kwhにしかならない。
4割のマージンがあれば余裕だね。
それでも送電ロスを考えたら原発より安いからね。
燃料廃棄、賠償など入れたら更に差がつくね。
569名無電力14001:2011/05/16(月) 14:38:49.90
>>566
そんな嘘をつくなよ
570名無電力14001:2011/05/16(月) 14:45:39.41
安定した偏西風は北方だな。
東北・北海道はかなり期待できる。
陸と海の境界が無風状態というのは、
限られた時間しかない。
571名無電力14001:2011/05/16(月) 15:39:45.01
>>569
確認したか?
気象庁から見られるよ。
572名無電力14001:2011/05/16(月) 16:09:26.74
>>571
ウェザーニュースで確認したよ
573名無電力14001:2011/05/16(月) 16:17:59.38
気象庁データでこの時間全国的に1以下〜せいぜい3m/s台だが。
>>562方式確認。
574名無電力14001:2011/05/16(月) 16:39:51.83
東京だけそこそこ吹いてるか
575名無電力14001:2011/05/16(月) 21:44:46.22
本当にそこまで風力が安定してるのならとっくの昔に風力発電が主力になってるだろ

あとどうせ証明するなら事故的に発生する無風弱風時間を証明させるより
全国で電力を均す事で安定した電力供給が可能な事を証明する方が実りあるデータだろ
もしそんなデータがあったらみんな風力発電を主力にする事で意見が一致するぞきっと
スーパーグリッド導入の決め手にもなるな
576名無電力14001:2011/05/16(月) 22:37:33.58
>>575
そういうことはもう終わった議論なんですよ。
もう少し勉強してから来てくださいボケ
577名無電力14001:2011/05/16(月) 22:48:17.54
>>576
終わった議論って事はソースがあるんだよな?だよな?出せよw
578名無電力14001:2011/05/16(月) 23:06:37.75
議論が終わる=結論が出た
これはつまり結論が出たと言えるだけの規模でコンセンサスが得られた事を意味する
つまりそれだけの人間を納得させた一線級の資料があった筈

ぷりーず
579名無電力14001:2011/05/17(火) 00:22:58.13
>>578
スペインで日によっては、電力の40%超を風力が発電しても、安定して電力供給できている。
つまり48時間後までの発電量予測+地域間電力融通+火力の出力調整で、
風力の出力変動は吸収できるということを証明している。
580名無電力14001:2011/05/17(火) 00:24:11.38
スペインにおける風力発電と電力系統制御
http://jwpa.jp/pdf/50-05spain090130.pdf
581名無電力14001:2011/05/17(火) 00:57:42.68
原子力が安くて安全なら国策50年もあれば電力100%が原子力になってるはずだろ。
582名無電力14001:2011/05/17(火) 01:03:20.32
>>563
>すべての風車が同時に無風状態におかれることはあり得ない。
全国的にウィンドカームは殆ど無いかもね。
しかしカットイン風速以下と云うことは頻繁にあるだろうな。
そんな状態が3、4日間続くなんてこともね。特に夏場は多いだろう。
日本の風力発電は、11月〜4月位の強い季節風での発電量が多い。
6月〜10月の発電量は少ない。少ない月と多い月では数倍の開きがある。
例えば
 ttp://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/new/press/04hapyo/image/04042811.gif
583名無電力14001:2011/05/17(火) 02:56:47.05
>>582
論点ちがちゃってるから
584名無電力14001:2011/05/17(火) 06:58:32.39
>>579
スペインで40%の電力を担ってるって話は風が安定しているって話からズレてるし
蓄電無しの風力のみで70%80%90%と引き上げる事が出来る証明にならない
そしてそのソースと思われるこれ→ >>580
強風とイースターでみんな電力使わなかった日に40%に達した事もありましたってデータじゃねーか
しかも年平均は10%って書いてんだろ
585名無電力14001:2011/05/17(火) 08:53:55.05
>>584
そう。過去にこれを指摘しても知らんぷりだったんだよな。
こういう盲信派は普通の風力促進派にとっても有害だよ。
できることを着実に進めなければ。
まずは火力の燃料削減的な風力から入って、その後送電網を革新しつつ
受入量増加していき、最終的に風力メインにする手法を探っていく。
そう言う流れが欲しい。

>>580の資料、1週間の風力発電量の推移もグラフ化されている。
スペインと日本は違うだろうが、風力にはかなりの変動があることがよくわかる。
需要ピーク時に発電量ほぼ0という場面があるのも分かる。

>>583
違ってないと思うが。
凪が続くこともある→実際あるよ→一地点ではなく多地点ならありえねぇ
の流れだろ。
別に風力・太陽光を否定している訳じゃない。
供給平準化のために何らかの方法が必要だと皆言ってるだけなんだから。
586名無電力14001:2011/05/17(火) 09:38:06.66
供給平準化が必要になるほど普及が見えてから心配しなさい
ネガティブ馬鹿
587名無電力14001:2011/05/17(火) 10:25:33.91
>>585
一カ所のグラフだされてもなんとも言えないな。
588名無電力14001:2011/05/17(火) 10:27:50.60
まずは供給平準化が必要ない範囲で普及を目指しなさい。
40%なんていうポジティブ馬鹿は。

スペインは火力調整力でうまくやっているいい例だ。
40%ではなくそっちを見習うべき。そしてその結果は年を通して10%なんだ。

589名無電力14001:2011/05/17(火) 10:33:56.14
>>587
1カ所じゃないよ。スペインの総電力供給量グラフのことだよ。
もちろん、スペインの風力発電所が一カ所に集まってるなんて事はない。
http://www.spainbusiness.jp/icex/cma/contentTypes/common/records/viewDocument/0,,,00.bin?doc=4120578
590579,580:2011/05/17(火) 12:21:20.16
>>584
自分は70〜90%も引き上げるとは言っていないが。
今の技術レベルで、風力だけで平均10%も供給できれば充分。

この先、調整力があるLNG火力が増えたり、蓄電池のコストが下がったり、
電気自動車が増えれば、風力の導入可能量が増えるから、
そのときに30%程度まで引き上げればいい。
591名無電力14001:2011/05/17(火) 13:37:24.70
40%まで上がる事態にも対応可能と言うことを言ってるのか。失礼した。
592名無電力14001:2011/05/17(火) 14:25:56.73
今日23:00〜23:58@テレビ東京にて、飯田哲也がワールドビジネスサテライト
「原発代替なるか?次世代太陽電池技術のいま」(仮題)に出演予定ですよ
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
全国放送のBSジャパンで24時から放送だよ
593名無電力14001:2011/05/17(火) 15:44:30.59
>>589
スペイン?
594名無電力14001:2011/05/17(火) 16:57:26.46
>>586
>供給平準化が必要になるほど普及が見えてから心配しなさい
何事も想定外としてことを進め、ことが起きてからドタバタすれば良いとネ。
事前に判っていれば、無駄な行動をしないで済むのだがね。
普及させてから、使えないからと放置し朽ち果てさせれば良かろうってかい。
595名無電力14001:2011/05/17(火) 17:16:30.94
>>594
まさにアホ
原発の例とは全く違うのに同じように適用する馬鹿

供給平準化が必要ないという状況は
想定外とか関係なく、平準化は必要ない

わかるかな?わかんねーだろうなぁ
596名無電力14001:2011/05/17(火) 20:13:00.22
今の日本の風力の割合なら先ず増やしてみるってのをやってもそれほど大きな問題にはならないだろうが
割合が増えてきた時の事は今から考えておかないと間に合わない
>>580 の中にも年平均10%に達する前の時点で問題が発生している事が書いてるし
風速変動に起因する発電電力変動に伴う不可避な電圧周波数変動の対策が必要で
これ以上増やすために揚水発電施設の増設計画が進行中とある
折角こうした先例があるのだから後進の日本は当然そうした問題に対処して然るべきだろう
597名無電力14001:2011/05/17(火) 23:12:43.14
数が増えれば変動減るんだよ
数が少なければ変動量も大したことは無い
天候変化による変動速度は、火力や水力の調整能力より遅い
よって必要ない
598名無電力14001:2011/05/17(火) 23:46:05.06
マグネシウムが有望だろ
599名無電力14001:2011/05/18(水) 00:11:06.29
>>596
日本の場合、揚水発電は十分すぎるほどあるだろう。スペインに比べて。
他の方式の水力ダムも日本には沢山あり変動の調整に使うこともできる。
日本は大変有利です。
600名無電力14001:2011/05/18(水) 09:20:07.73
>>596
実は蓄電を挟んだ方が結局コスト安なんてオチはないかなあ?
整流とインバータで周波数・位相問題はないし、電圧も蓄電池がバッファになる。
火力が対応可能な変動速度に抑える程度の蓄電量に抑えれば、コストも下げられないだろうか?
601名無電力14001:2011/05/18(水) 12:53:39.49
そうだな。
蓄電池を入れたら安定するから、
蓄電池を入れて風力発電の買取を15円/kwhにしたほうがいいな。
これで誰も文句ないだろ。
602名無電力14001:2011/05/18(水) 13:09:50.50
よくよく調べてみると、深夜電力の料金って8円22銭〜9円17銭なんですね。(東京電力の場合)
電力会社を擁護する訳ではないが意外と8円って理に適っている料金な気も・・・

スマートメータが導入されて家庭でも使用時間によって電力料金が可変になれば、また違ってくるでしょうが
603名無電力14001:2011/05/18(水) 13:11:58.23
そういえば現状風力発電の送電って位相合わせどうやってるのでしょうか。
整流化+インバータ?それとも合わせるように発電機の回転制御しながら発電?
604名無電力14001:2011/05/18(水) 14:08:29.70
>>600
それならウインドフォームから、基幹送電網に接続して、
地域間連系線を活用して、広域平準化した方がコストが安いと思われ。

蓄電池(リチウムイオン)は、
今よりエネルギー密度とサイクル寿命がそれぞれ5倍ぐらいにはなるだろうから、
そうなったら、変電所などに置いて使うといいと思う。

今でもNAS電池は置いてるところあるけど、15年ベースで見て揚水と同程度のコスト、
長期で見れば揚水よりも高コスト。
リチウムイオンは、そのコストを下回りところまで下げて欲しい。
605名無電力14001:2011/05/18(水) 14:12:46.79
>>604
水素がいいでしょ
それも水を電気分解して得られるブラウンガスなら天然ガスほどの燃焼力で扱いやすいからね
606名無電力14001:2011/05/18(水) 14:30:44.89
>>605
ブラウンガスは福島原発で充分です。
607名無電力14001:2011/05/18(水) 17:24:25.88
>>605
以前に試算したけど、水素は取扱とコストが問題。
608名無電力14001:2011/05/18(水) 18:24:35.05
>>605
ブラウンガスって何か理解してる?
609名無電力14001:2011/05/18(水) 18:50:10.51
で結局、今ある揚水発電所を全部風力発電の安定化のために利用するとして
風力が安定的な電力を供給出来るのは日本の電力の何パーセントなの?
610名無電力14001:2011/05/18(水) 18:57:17.02
>>609
火力も合わせれば15%くらいか?
火力調整力平均10%(スペインの実績)+揚水を5%と見込んで。
611名無電力14001:2011/05/18(水) 19:42:05.06
>>604
>蓄電池(リチウムイオン)は、
>今よりエネルギー密度とサイクル寿命がそれぞれ5倍ぐらいにはなるだろう
エネルギ密度に関しては、炭素系負極のものでは既に理論限界に
近いところまで来ているものがある。
利用率向上はニッケル水素、鉛の方が期待できる。特に鉛は安く量もある。
実用化できればマグネシウム電池が重量当り容量が大きく
(リチウムイオンの3.5倍)資源も豊富で偏在しない、危険性が低い
などの点から魅力的。
612名無電力14001:2011/05/18(水) 20:52:04.25
車とかに載せるんじゃなければ重さや大きさはあまり関係ないしね。
613名無電力14001:2011/05/19(木) 08:53:48.52
>>609
今設置してある発電所のうち、運転を止めても平気な分全部だよ
即ち70%を風力や太陽光にしても、バックアップ能力も完全にあるということ

614名無電力14001:2011/05/19(木) 08:56:43.70
>>613
意味が分からん。kwsk。
615名無電力14001:2011/05/19(木) 09:59:36.12
止められないベース電源30%以外の発電所は休ませることが可能
つまり70%を新エネで代替が可能
この新エネが0%発電になったとしても(ありえないが)
発電所稼動することで電力供給に問題ないということ

広域化で風力や太陽光の天候による速度は0.3%/分にも満たない(これも100%→0のありえない設定)

0→100%起動数分の水力や
5%/分調整能力のある火力からみれば
まったく問題ない
616609じゃないけど:2011/05/19(木) 10:29:58.01
>>615
その場合は不安定自然エネルギー(地熱など安定分は除く)の容量が
最大発電能力の70%まで可能と言うことですよね。
実際には定格出力に達しない事も多いし太陽光など夜は絶対的に0になる
者もあります。

その上で、>>609の質問「風力が安定的な電力を供給出来るのは日本の電力の何パーセントなの?」についてはどう考えます?
ベース電力じゃないので、分散により0になることはないにしても、
安定して最低いくらを供給という数値は厳密にはないと思いますが。
質問を読み替えて、平均でとか、年間積算電力量で全需要のどれくらいまで賄えると思いますか?
617名無電力14001:2011/05/19(木) 11:41:20.34
>>616
導入定格を増やせばいいだけじゃん
余ったのは捨てる
積算電力量は70%超
618名無電力14001:2011/05/19(木) 11:42:21.66
電気需要<<<新エネポテンシャルなんだからな
619名無電力14001:2011/05/19(木) 11:50:34.16
>>617
要するに、バックアップ電力は通常は常時停止、故障やごく希な気象条件のときだけ稼働ということ?
どこまでふやせばその条件を満たし、積算電力量70%超になるの?
風力と太陽光あたりで試算内容を教えてください。
620名無電力14001:2011/05/19(木) 12:39:19.81
>>619
試算もクソも
電力量×期待値の逆数じゃんか
621名無電力14001:2011/05/19(木) 13:09:38.69
>>620
現在の総需要1.1兆kWhの70%の電力を発電設備容量×稼働率が余裕で上回るということですよね。
余ったのは捨て、落ち込む期間でも70%を切らないとなると、容量×稼働率×1年が
1.1兆kWhを上回る程度はないといかんでしょう。
供給も需要も変動するので。
多少節電なども組み入れて、必要量が1兆kWhとしても、これを平均稼働率
1/3の風力で賄えば、1兆kWh÷8760時間÷(1/3)で設備容量3.4億kW。
今のところ最大級の2500kW風車で14万本。これって現実的?
広域展開で変動がほとんどないという仮定でも10万本。
622名無電力14001:2011/05/19(木) 14:00:06.11
>>621
洋上は40%は見込めるからな
時間稼働率も70%
もっと少なくてよい

10万本って大した量じゃないでしょ
去年の中国のペースで20年分だよ
つまりそのペースでローテすれば安定雇用だ
623名無電力14001:2011/05/19(木) 14:40:37.97
日本は中国ほど広くないと思うが、適地は中国並みにあるのでしょうか。
中国についても、去年実績の20倍の適地があるのでしょうか。
環境省の試算でも最大設備容量1.4億kWという見積もりですよね。

とここまで書いて >>622
洋上を10万本立てるならできんことはなさそうですね。
建設費とかメンテ費用とかは技術革新でなんとかなると考えれば。
確かに、洋上に100m間隔で作りまくれば2km×500kmくらいで作れる・・・
624名無電力14001:2011/05/19(木) 14:50:58.97
>>623
洋上風力は、騒音も景色も心配要らないから、5MW〜10MWクラスまで大型化できる。
浮体式なら、大型化しても船のように浮かべて現地まで運べる。
また>>622の言うように安定してるし、稼働率も高い。

これらによりコストは下がるので、
将来は陸上風力と同程度のコストで発電できるかもね。
625名無電力14001:2011/05/19(木) 14:56:05.62
>>623
メインは東北北海道沖だが
東京都の財務なら
趣味で硫黄島や南鳥島までいけるかもしれんな
626名無電力14001:2011/05/19(木) 15:02:49.38
>>606
ブラウンガス使ってるのかな?
放射線を下げるってことだけど、あまりに多すぎる所だからね
でも計画的避難地域や避難地域他の学校とかでブラウンガス使えばいいのにね
>>607
水素じゃないでしょブラウンガスだから天然ガスが取り扱いにコストが問題になるとか言わないでしょ
酸水素ガスでしょテレ東のWBSで紹介されましたよ
その番組他で「水で走る車」も紹介されたけど?
627名無電力14001:2011/05/19(木) 15:17:24.98
>>626
>>608
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%AC%E3%82%B9
別名爆鳴気。原発での用途は燃料露出時の原子炉の破壊などw

水素を酸素と混合して燃焼させる直前に混和して、燃焼器内で一過性にできるもの。
混ぜる前は単なる酸素と水素。
それ以外の形だと、爆発直前の危険状態でしか存在しない。

ブラウンガスのオカルト用途については、Wikiにも既述があるね。
628名無電力14001:2011/05/19(木) 22:57:34.49
今なら、酸水素ガスのほうが要注目だろ
629名無電力14001:2011/05/19(木) 23:54:13.98
>>627
その用途に使われてるのは放射線を減退させるからだろ
またはかけたエネルギーで作り出したブラウンガスでそれより上のエネルギーを持ってないと溶かせない
物質を溶かせるからだろ

そうでないと使う理由ないからな
630名無電力14001:2011/05/20(金) 08:36:01.70
>>629
用途って・・・皮肉がわからんのか?
>>627は水素爆発のこと言ってるんだが。
完全に染まっているな・・・
631名無電力14001:2011/05/20(金) 16:57:21.62

エネルギーファーム、家庭用の据置型蓄電池
〜エアコンなどの大容量家電を3時間駆動可能
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110519_446870.html
632名無電力14001:2011/05/20(金) 16:58:10.71

三菱重工、停電時に電力を供給するマンション向け蓄電池

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110426_442352.html
633名無電力14001:2011/05/20(金) 17:34:28.97
634名無電力14001:2011/05/21(土) 01:35:02.57
菅はサンライズ計画で、日本史上最高の総理として評価されるだろうな
635名無電力14001:2011/05/22(日) 07:38:14.13
市町村にゴミ焼却発電を推進しょうよ、今ある焼却炉に発電機を増設するだけでOKよ。
636名無電力14001:2011/05/22(日) 11:09:28.67
>>635
ここ20年来に更新されている大型ゴミ焼却施設は発電機を併設しているはず。
問題は「エコの名の下に」分別収集が行われ、水分の多い生ごみを燃焼しているので、カロリーが低い
637名無電力14001:2011/05/22(日) 18:42:13.86
生ゴミは分別してメタン発酵させそのガスで発電だ。
638名無電力14001:2011/05/23(月) 13:02:15.56
>>637 燃料に水分が含まれてる方が熱効率がいいんじゃないのかなぁ。
      
   
639名無電力14001:2011/05/23(月) 13:29:33.69
>>638
排気ガスで直接タービンやピストンを押すならともかく、
燃焼ガスで別途お湯を沸かすなら、温度下げる分不利じゃない?
そのへんがジェットエンジンやレシプロエンジンの水噴射とは違うと思う。

640名無電力14001:2011/05/23(月) 13:34:28.27
燃焼ガスの潜熱も有効に働かない。
1気圧+αの燃焼ガスは100度ちょっとで水蒸気の潜熱をはき出すが、
高圧蒸気を要するボイラーは加圧してそれより高い温度でしか動かない。
よって水蒸気を作るための熱量は発電には使えず、まるまる損失になる。
641名無電力14001:2011/05/23(月) 14:33:35.34
>>638
こいつ工学板の例のアホだろ
642名無電力14001:2011/05/23(月) 19:41:54.30
スターリングエンジンと組み合わせはまだできないの?
リンナイが給湯器に1kwのを付けたりしてテストしてるようだけど
643名無電力14001:2011/05/23(月) 23:23:09.35
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052301000701.html

このサンライズ計画、自然エネルギー推進の意気込みは結構なんだが
サミットで発表なんてのはやめてもらいたいな
原発の事故処理で世話になってるフランスとアメリカの顔に泥を塗るのも番外だが
2020年て、今の1/3以下なら何もしなくてもその前に余裕でなるし
そんなに安いパネルが欲しいのならうちのを買えって
既に製造コストで1ワット0.77ドルを達成してるアメリカ様から突っ込まれるだけだ
んな余計な事を言う前にただちに国産パネルを1/3に近い価格で調達可能にする手段の実行を考えるべき
国内メーカーは製造コストを隠してるが、海外での販売価格から見て
製造原価では既に1ワット1ドルを切ってるのではないかと思わしきメーカーもある
それなのになかなか安くならないのは製造原価以外のコストを見積もられ過ぎている事と
チキンゲーム的ナチュラル談合状態の継続によるものだ
工場増築のための無利子の特別融資と大量の国家調達による安定需要を約束し
リスクを国が肩代わりすれば価格は破壊出来る
644名無電力14001:2011/05/24(火) 21:57:22.14
政府のタゲ反らしと東電憎しの勢いで送電と発電の分離が踏み切られそうな今の流れ
そうじゃなくても太陽光発電の電力は電力会社が買わないといけないから
このまま太陽光を個々に増やされると実質分離の状況に近づく事になる
しかもそうなれば電力会社は不安定な電力を高く買わされた挙げ句に
その尻拭いの理不尽な発電コストまで負担させられる事になる

それが嫌ならこのソーラーグリッドのような統合システムを電力会社自らが率先して試して
カオスな太陽光発電と統制された太陽光発電システムの安定性と省エネ効率の違いを実証データで示すべき
成功すれば無茶な形の分離は避けられリストラどころか新電力システム特需で人が足りなくなる
後手にまわれば確実に地獄が待つこのゲーム
だったら先手をうって運命を変えた方がいいと思わないか?電力会社さん
645名無電力14001:2011/05/24(火) 22:25:42.76
読点を封印したのはわかったw
646名無電力14001:2011/05/24(火) 22:53:21.61
読、点、厨、ま、だ、い、た、の、か、wwwwwwwwwwwwwwwwww
そ、ん、な、不、毛、な、仕、事、を、す、る、た、め、に、wwwww
わ、ざ、わ、ざ、張、り、付、い、て、る、ん、か、wwwwwwwwww
647名無電力14001:2011/05/25(水) 06:26:56.92
>>643,644 は行末読点厨が
ムリして読点を止めるとこうなる、という悪い例
648名無電力14001:2011/05/25(水) 21:50:52.22
家庭が自家発電して、他の家庭に配るということか

邪魔されるだろうねw
649名無電力14001:2011/05/25(水) 22:03:41.89
>>647
変な文章だとは思った
650名無電力14001:2011/05/25(水) 22:39:21.11
パネル:5,000w * FirstSolarのモジュール単価$1.7 * ¥82(為替) = ¥697,000
家庭用蓄電装置(初期):¥300,000
家庭用蓄電池2回目以降交換(ナトリウム)2回:¥100,000 * 2回 = ¥200,000
コントロールユニット:¥100,000
パワコン(初期):¥150,000
パワコン2回目以降交換2回:¥100,000 * 2回 = ¥200,000
区域蓄電池(初期):¥60,000,000 / 1,000世帯 = ¥60,000
区域蓄電池2回目:¥60,000,000 / 1,000世帯 = ¥60,000
区域蓄電池3回目以降(ナトリウム)8回:¥40,000,000 * 8回 / 1,000世帯 = ¥320,000
工事諸費:¥100,000
メンテナンス:¥100,000
合計:¥2,287,000
¥2,287,000 / 30年 / 12ヶ月 = 1世帯月額¥6,352
5,000w * 1,000 / 12ヶ月 = 1世帯月間平均実発電量416,666w
¥6,352 / 416,666w * 1,000(k) = ¥15.2/kw

パネルはFirstSolarのモジュール販売価格を基準に調達と仮定
家庭用蓄電装置(初期)はボックス込みで30万円分までとしそれ以上の増設は自己負担
家庭用蓄電は価格が低下するまでは緊急用として割り切って寿命を優先する
5,000wパネルの発電量は1日6,000kw/h使用で30日としても半分以上余るため
その余った分の電力は昼間の内に他エリアでピークカットに利用する
651名無電力14001:2011/05/25(水) 23:16:06.39
>>647
まだ粘着してたのか
漢字の読み間違いを国会でしつこく追求してた民主党みたいだなそれ

肝心な中身の話は避けて、
読点があったら読点を付けたと批判し、
読点が無かったらまた批判する単純なルーチンワーク。
もうスクリプトでも組んで自動化しとけ、人間様のやる仕事じゃねーよ。
652名無電力14001:2011/05/25(水) 23:26:08.29
なんかまた行末読点してるし・・・w
653名無電力14001:2011/05/25(水) 23:52:20.60
>>652
、、、、、、、、、、、、
654名無電力14001:2011/05/26(木) 00:17:29.34
各地にメガソーラー「自然エネルギー協議会」、全国の26道府県以上が参加へ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110525-00000305-alterna-soci
>買取り価格については、買取り制度が先行している太陽光は現在の1キロワット当たり42円をベースに、それ以外のエネルギーは1キロワット当たり15〜20円での買取りを15〜20年にわたって行う。

太陽光が増えてきたらこの不平等の差額を最終的に負担する事になる消費者涙目だな
655名無電力14001:2011/05/26(木) 07:18:21.32
>>654

個人や他の法人に太陽光発電やらせると電力会社は20円以上損するところを
電力会社自身がやれば>>650の計算で行けば5円儲けられるって事だよな
差引25円
656名無電力14001:2011/05/26(木) 10:20:36.75
石油、天然ガスに何兆も海外から買って 毎年使われていて

それが蓄電製品・太陽パネルに使われ 
日本国内にお金が落ちれば 雇用対策になり 最高だね
657名無電力14001:2011/05/26(木) 19:17:39.01
パナソニック、2013年に誕生する藤沢市の「スマートタウン構想」を発表
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110526_448578.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110526-2/jn110526-2.html

全世帯に太陽光発電システムと家庭用蓄電池を設置した街ごとプロデュースか
これは家電から住宅まで手がけるパナソニックらしい絶好の見せ場だな
パナ程の総合メーカーじゃなくても幾つかのメーカーと地方自治体が組んで同じような事が出来る筈
658名無電力14001:2011/05/27(金) 12:38:11.79
蓄電池も込みか。パナソニックやるね
これならまさにソーラーグリッド作戦の実践が出来るな

市単位でも一定量の下支えが出来る事が証明されれば、一気に全国へ
広まるきっかけになるやもしれん
659名無電力14001:2011/05/27(金) 20:17:58.13
まるごと実験場みたいなものだからルールも決め放題だし実験しやすいだろうな
日本国内だと法律やら何やらでしがらみが多いからなのか、日本の企業がスマートグリッドの実験をわざわざイタリアやアメリカでやってたりするけど、このやり方なら日本国内でも実験は出来るし、被災地でやれば一石二鳥で国からの支援も期待できそう。
金融機関やら不動産屋までただの実験的試みにしては違和感を感じる参加企業が混じってるあたりからして、ガチで全国展開狙ってるのかも。
660名無電力14001:2011/05/28(土) 01:35:17.29
スマートタウンで使う蓄電池はパナ製だろうか、それとも三洋製だろうか…
661名無電力14001:2011/05/28(土) 01:45:55.49
【エネルギー】ホンダ、“超低燃費・世界最小サイズ”のエコウィル用コージェネレーションユニット[11/05/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306219812/
662名無電力14001:2011/05/28(土) 11:37:58.65
写真を見る限り三洋製ではなくパナ製のようだな。
663名無電力14001:2011/05/28(土) 11:49:22.34
【雇用】パナソニック「三洋は本社全員いらない」★2[11/05/26]

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306540301/-100

パナはサンヨー色消したいんじゃないか
エネループの名前とデザインは残してほしいね。
664名無電力14001:2011/05/28(土) 20:49:34.66
【社会】 低コストで太陽電池 従来のシリコン製に比べ100分の1の費用…金沢工大教授が開発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306582379/
665名無電力14001:2011/05/28(土) 21:28:26.89
>>664
発電効率は悪いがその価格ならコスト的な問題から貼れなかった部分にまで貼れるようになるし
逆にそれを周囲に貼る事で高額で高効率のパネルの面積を減らして導入費用を下げる事も出来る
建ぺい率の改正とか法律が援護すれば太陽光発電パネル付きカーポートがバカ売れしそう
666名無電力14001:2011/05/28(土) 22:00:39.18
>>664
ビルの外壁が全部これになりそう。
667名無電力14001:2011/05/28(土) 22:47:29.17
各自治体と孫正義氏が進めるメガソーラー発電所計画 シャープの太陽光パネルが採用される見通しに
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306589816/
668名無電力14001:2011/05/28(土) 22:58:34.60
科学ニュース板
【エネルギー】従来の100分の1の費用で太陽電池の基盤を開発 金沢工大教授
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306589446/
669名無電力14001:2011/05/29(日) 01:08:08.02
すでに誰か言及してるかもしれないが、ネットでちらほら散見できる圧縮空気でエネルギーを保存する方法の可能性はどうかな?
廃坑や枯渇した天然ガス田の巨大な地下空間に余剰電力で空気を圧入して、必要な時にその圧縮空気でタービンを回す。
揚力発電より安く済みそうな気がするが。
670名無電力14001:2011/05/29(日) 01:18:34.55
>>669
もし、その技術が実現可能であれば既に「圧縮空気車」がタウンユースの車として大々的に普及していると思う
671名無電力14001:2011/05/29(日) 09:02:33.08
>>670
全然違うと思います。
672名無電力14001:2011/05/30(月) 18:40:45.72
大型機器用リチウムイオン充電池は、2016年には12倍に成長
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110530_449392.html

蓄電産業は5年以内に1兆円規模の市場になる事が見込まれている
太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーの導入に伴って必要となる、蓄電機能を持った電力系統安定化システム用途も有望、との事

投資≒開発の加速が期待できるな
ネットワーク障害みたいなのは起きないのかね?
674名無電力14001:2011/05/30(月) 23:55:52.12
>>673
インターネットに繋がずに専用線を使い軽量シンプルな組み込みシステムを採用すれば
障害も少なくなるし障害が発生したとしても素早く復旧させる事が出来る
675名無電力14001:2011/05/31(火) 00:07:53.56
電力会社はもともと一般家屋の軒先まで電柱伝いの光通信網を持っていてるじゃぁないか。
676名無電力14001:2011/05/31(火) 01:27:15.34
>>670

実用的なフライホイール無停電電源はあるけどタウンユースのフライホイール蓄力車というのは無いねえ。
677名無電力14001:2011/05/31(火) 07:04:45.64
>>669
圧縮空気を否定するわけじゃないけど天然ガスの入ってた地下空間を使うのは怖いよ
関東圏の地下には膨大な天然ガスが眠ってると言われてるけど
取り出した後に上の街がどうなるかおっかなくて取り出せないでいる
空気を出したり入れたりで圧力を変化させるのは地盤マッサージみたいなものだしね
678名無電力14001:2011/05/31(火) 19:28:16.48
天然ガスならドイツの首都ベルリンの地下の砂岩層に10億立方メートルくらいの天然ガス
を圧縮して冬季の需要などのバッファにしてる例があるね。
ただ地下空間といわれてるけど原油や天然ガスがまるで洞窟のような空間にたまってると
考えてる人が多いんだな…
679名無電力14001:2011/05/31(火) 19:30:14.28
【電気】磁力抵抗「ゼロ」の発電機 滋賀県の男性が発明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306828210/

これってどうすごいんだ?
いや多分すごいんだろうけどよく分からん
680名無電力14001:2011/05/31(火) 22:10:14.22
>>679
このスレ的なメリットで行くと
駆動系家電の省エネ化と小型揚水発電が期待出来そうってとこだろうか
681名無電力14001:2011/06/01(水) 14:29:43.49
>>679
発電機自体の回転抵抗が低いと言うこと。
ある種の発電機は、軸受け摩擦以外に磁力由来の摩擦のような損失があった。
風力発電のように、発電できない弱風でも止めたくない(いったんとまると動きにくい)
ものに使う発電機には、この性能が有用と言われている。
682名無電力14001:2011/06/01(水) 14:54:11.96
>>669 損失量的に どっちが有利かよくわからないけど
揚水には無い 断熱膨張、圧縮ではないロスがあると思う
つまり圧縮すると、温度が上がるそのままの状態を保つと
熱が外に逃げる、その時に損失が出るだろう。

圧縮空気車も、この損失があるんじゃないかな
フランスMDIが有名だよね

回生エネルギー利用ならできるんじゃないかと思ってる
プリウスみたいにバッテリーに戻すんじゃなくて
エンジンブレーキかけたと同時に、圧縮空気がたまるようにして
走行中にシリンダーに戻せば良いかと
683名無電力14001:2011/06/01(水) 16:39:03.35
ポンピングブレーキ…
684億kW ◆C.0i.zF.mY :2011/06/01(水) 17:07:52.71
  孫正義氏はとても大きな農地太陽光発電という発表発言してると思います、ここんとこ菅さんの発表といい進展が大きくとほっとしてます、やれやれです
僕も農地山林太陽光発電は2020年までに(2020年まででは)40−50GW、 4-6000万kWと思ってましたので、同じようなレベルでやはりそれくらいはと思います
さて屋根の上40−50GW ??をくわえると80-90GWになりますのでそうなるとやはり時間変動日差変動問題が大きく、改めて時間変動吸収方法を書いておきます
 もちろん専門家から見れば楽天的に過ぎて多くの困難が残ってるというでしょう

 太陽光発電について製造コストの膨大を合計を除けば、皆様ご存知のように、発電量の昼と夜の時間的変動、晴れた日と雨の日の大きな発電量変動がコストに継ぐネックになってると考えています
いやコスト以上のネックかもしれません、逐電装置だけでなんとかするという幼稚で無知な方もちらほらいますがそんな莫大な逐電装置は出来ない
それについては六つの方法を合わせて対応するべきだと思ってます、ひとつや二つの方法では例えば国内総計が2-3億kWになったときに対処できません、ですがわたしの予想では2-3億kW必要です、
その世界合計は50億kWになるのですが私は風力と合わせて世界で100億kWかなと思います

 元に戻って六つの方法とは、1.水素製造を大規模超多数の分散工場で行って、曇ってきたときは製造量を急激に減らして起電力の平滑化を測ること
2 は蓄電装置の大量製造です
3 は「電力放送」による負荷の低減です、電力放送とは、有線か無線で工場とか家庭の負荷のスイッチを切ることです、
無線を使えば例えば家庭のクーラーだけ切ることなども可能です、受信装置は千円くらいだと思う、工場には緻密な予報を出し双方向にします
4 はそもそも大電力を使う工業の一部を晴れた日の昼間に集中させような工業の構造をある程度造ることです、3億kWといえば、
今のピーク電力の2倍近くですからピーク時だけ動く工業も出現せざるを得ないでしょう短時間といえ何千万kWも使うような工業は未来では太陽光発電に依存するしかない
 5つつめとしてやや小さなのでは揚水発電があります、
むっつめが火力発電をなバックアップに使うです、将来では火力はかなりバックアップ専用になるのかもしれません
685億kW ◆C.0i.zF.mY :2011/06/01(水) 20:04:10.88
 >>684 今技術的に大きな壁があるのは水素製造つまり電気分解の超多量化かもしれません、あるいはそれは進んでないだけでいずれはできるのかもしれません

 農地山林太陽光発電を大きくやるかどうかは、日本未来の重大な出発点です
農地だけで多ければ定格総計1億5000万kWにもいずれはなると思う、1500平方km15万ヘクタール、
大注目ですよ


686億kW ◆C.0i.zF.mY :2011/06/03(金) 08:55:06.81
  あげ
687名無電力14001:2011/06/03(金) 16:24:59.38
関係省庁に付けろって。経済産とか財務省とか文部省とかそして省別大会するとか
688名無電力14001:2011/06/03(金) 16:54:47.15
>>687
エコカーとかでやってるんだからパネルでもやればいいよな
689名無電力14001:2011/06/04(土) 10:26:26.65
そのへんはマスコミに動いてもらいたいよな。マスコミに手を打ってもらいたいねぇぇ。
関係ないと思うがうちの自治体で屋根についているぞ。なんでも日本初とか
690名無電力14001:2011/06/04(土) 10:39:27.39
東京湾にメガソーラー発電所ができる!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20110603_448073.html

どの例を見てもやっぱりメガソーラーはしょっぱく見えるな
原因は使用面積の規模の割に発電量がイマイチに見えてしまうからだろう

運用可能資金の少ない家庭に金を出させて太陽光発電装置を買わせ
政府は家庭用太陽光発電装置の普及のために売電価格を引き上げさせたり補助金を出したり歪な介入
一方で電力会社は費用対効果に疑問を感じながらもメガソーラーを建設
こんな風にバラバラにやってるからそれぞれの負担が無駄に増えるんじゃね
それだったら政府と電力会社が金を出して家庭の屋根を借りて
分散型太陽光発電やった方が無駄が省けていいと思うんだけど
691名無電力14001:2011/06/04(土) 10:41:31.79
>>4
給料どころかテロ半だから刑事処刑だろ
692名無電力14001:2011/06/04(土) 10:53:51.76
そのアイデアいいね、全国太陽電池大会開いたらいいんじゃね、マスコミに動いてもらうとか
693名無電力14001:2011/06/04(土) 10:59:09.45
>>690
自販機置かしてください見たいな商売でいいよな
条件のいいところから埋まっていくし
694名無電力14001:2011/06/04(土) 12:52:46.60
>>690
同意。自治体別太陽光発電コンテストでもやればいいと思う。
てか壁面につけれるタイプがもうあるんだから都庁を全部太陽光パネルで覆ってしまえばいいのにね。

>>693
日照権問題がすごいことになりそうだ。先に法整備がいるけどまた問題が起きてからの後手なんだろうな。
695名無電力14001:2011/06/04(土) 12:56:17.05
業者は日陰になると移設するんじゃねーの
そこがまた便利な点だ
696名無電力14001:2011/06/04(土) 21:03:14.94
【電力】大容量の蓄電システム(ESS) 三菱重工長崎が国内初実証へ、海外メーカーもまだ実証段階 [11/06/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307027468/
697名無電力14001:2011/06/04(土) 21:36:51.65
>>696
メガワット級大型蓄電システムか
停電対策と自然エネルギーの調整用としても想定してるのもいいね

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110601/03.shtml
698名無電力14001:2011/06/05(日) 16:14:54.87
初期の投資は有ると思いますけど、タダになるのかな。
699名無電力14001:2011/06/06(月) 07:31:41.29
三菱重工が台湾企業と提携へ 諫早工場の太陽電池生産、大幅縮小

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110331/05.shtml
700名無電力14001:2011/06/06(月) 19:35:32.06
<現状のソーラー>
家庭:高額な太陽光発電装置の購入でローン増、故障のリスク負担
政府:多額の補助金による出費
電力会社:売値の倍額で不安定な電力を買わされる理不尽、非効率的なメガソーラーへの出費
メーカー:不安定な個人相手の高額商品の販売で諸々のコスト増、補助金で甘やかされ価格競争薄弱

<分散型ギガソーラーへ>
家庭が空いている屋根スペースを提供、電力会社が太陽光発電装置と蓄電装置を提供、
政府は電力会社に対しそれに必要な資金を無利子で長期間貸し出し、
それに合わせて膨大なイニシャルコストが収支上の過大な負担にならないよう
電力会社及び国において同事業に対し30年単位で分割計上等を行う特殊会計を適用
既存の個人太陽光発電に対する買取価格の優遇はしばらく続ける一方で、
以降の個人発電に対する買取価格の特別措置は取りやめる

【家庭】:
資金負担ゼロ、故障時も著しい過失が無い限り修理交換の負担もゼロ、
場所代として電気料金の割引を受ける、蓄電装置があるので少しぐらいの停電は平気、
自己負担で電池増設可、電気自動車を緊急時の増設電池として利用も可。
【政府】:
出すお金が補助金ではなく貸し出し金になるので期間は長くても出したお金が回収される、
CO2大幅削減でCO2排出枠の買取額削減、同事業関連産業の沸騰により景気回復と雇用増加。
【電力会社】:
個人太陽光発電の増加によって理不尽な買電ルールのためのこれ以上の負担増が避けられる、
膨大なイニシャルコストの負担をせずに太陽光発電に使用する膨大な用地を確保を実現し
ギガワット級の発電装置を入手、特殊会計によって同事業における会計上の負担は大幅軽減、
蓄電装置の設置によって停電時の不満低減。
【メーカー他】:
顧客が不安定な個人から大口の法人に移行する事によって、販売コストの大幅削減、
製造予定も立てやすくなり遠慮なく大量生産が可能になり製造管理コストも大幅削減、
特定地域にまとまった設置需要が発生するために設置の仕事が安定し設置コストも大幅削減。
701名無電力14001:2011/06/06(月) 23:52:10.80
ググると電気って引くだけなら月300円くらいなんだね
ちょっとびっくり
マジで蓄電池導入考えようかな
702名無電力14001:2011/06/08(水) 02:31:43.55
バッテリは高過ぎ。安い鉛でも数十円/kWhにはなるだろう。
703名無電力14001:2011/06/08(水) 05:43:59.89
もちろんソーラーで昼のうちに
冬季は湯を大量に沸かして暖房にし
夏は大漁に氷を作って冷房に使う
これが最強ってひことだな
704名無電力14001:2011/06/08(水) 06:55:26.90
>>703
なんか魚臭い情景が目に浮かんだ
10年以上経過して売電価格が安くなればソーラーで充電、ありだな。
充電して日中曇天を中心に使用するって感じか。
今太陽光発電を付ける人が11年目につける需要が生まれそうだな。
705名無電力14001:2011/06/08(水) 08:58:01.04
んふふ
いいこと思いついた

でっかい釣鐘をつるすの
家の裏に
そんで、昼間の内に
ソーラー発電で
それを持ち上げて

夜は、その位置エネルギーをつかって
電気つくるの

すごい! 俺天才!

さあ、賞賛の突っ込みをしてくれ!w
706名無電力14001:2011/06/08(水) 09:14:58.40
>>705
ではご要望にお応えして
釣り鐘を吊す10kmくらいの塔を頑張って建ててくれ。
それか、家くらいの質量がある釣り鐘を作ってくれ。

はっ!
免震構造を流用して、深夜電力で家を持ち上げ、
昼間おろしつつ発電できれば・・・

俺にも突っ込みをおながいしますw
707名無電力14001:2011/06/08(水) 11:56:07.79
兄貴、俺たちの完璧なアイデアに驚嘆して
だれも突っ込まないようですぜ。
708名無電力14001:2011/06/08(水) 14:29:41.63
>>706
それだったら上じゃなくて、穴掘ったほうがいいな。
重りを吊り下げて滑車のところで発電する蓄電か。
実際にやるとしたら大量の質量を確保するためには
地下水をくみ上げて落とすやりかたになるかな。
それなんていう揚水発電なんだよという。

709名無電力14001:2011/06/08(水) 19:56:38.88
>>708 井戸の上の揚水発電だから

井戸上揚水だろ

・・・はっ!
710701:2011/06/09(木) 04:55:17.12
>>702
危惧するほどバッテリーの容量はいらんのじゃないか?
各家庭のピークは洗濯機と炊飯器をつかう20分ほどだし
711名無電力14001:2011/06/09(木) 06:37:19.34
夜間はすべて蓄電池しかないが
風力も入れるという手もあるけどな
712名無電力14001:2011/06/09(木) 06:41:39.60
そもそも夜間はガスタービンを必要に応じて回せばいいだけだけどな
電気自動車、蓄電池、揚水式ダム、ガスタービンで補完すればいいだけだな
昼間は逐電せんでも産業用で消費って手もあるわな
夜間は不足をタービーンで補完
713名無電力14001:2011/06/09(木) 07:56:33.06
これから自然エネを増やした分だけ予備力が増えるのだから
蓄電設備は不要
714名無電力14001:2011/06/09(木) 08:43:55.16
>>708
小水力発電がらみで、上水道タンクに深夜電力で水をあげて、
利用するときはバルブのかわりに発電タービンを通すなんて話もあるな。
715名無電力14001:2011/06/09(木) 20:06:42.97
>>713
停電時のバックアップとしては蓄電設備が必須
太陽光発電が増えてきた時に今の電力システムのままで
電圧変動に停電を引き起こさずどこまで対応しきれるかも未知数
蓄電設備は火力発電へ掛かる負荷の軽減にも役に立つ
将来的には限りなく化石燃料使用ゼロの社会に近付けるために必要
716名無電力14001:2011/06/09(木) 20:52:29.89
>>714
配水用超高層ビルとかいいね
津波批難塔として各地に1000mのビルを
で上層には巨大な風車
つーか風車で水くみ上げればいいじゃん
717名無電力14001:2011/06/09(木) 22:54:29.52
【経済ア】レアアースなしEVモーター開発へ…磁石で代用
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307605747/
718名無電力14001:2011/06/10(金) 10:04:30.38
>>709には誰も突っ込まない・・・

少し、真面目な話
それはそうと
揚水発電だと
ポンプ、タービンでどれくらい損失があるのだろうか?
釣鐘アップダウン発電だと、せいぜいギヤの損失くらいだけど

圧縮空気蓄電も考えたけどカルノーサイクルロスが出るハズだし

将来俺が一山当てたら、
文字通り山を買って
直線一本道を作り
車に重りでもつんで、ケーブルカーみたいな
揚錘発電でも本気でしてみようかなw
719名無電力14001:2011/06/10(金) 10:11:44.24
>>718
あぁ、期待してるよ。
出来たら観に行ってやるからな。
720名無電力14001:2011/06/10(金) 12:00:36.52
>>710
炊飯器20分って結構すごいだろ。
さらに電子レンジも加わるし、オール電化ならIHまで。
家庭の一回分程度で2〜3kWhは食うんじゃないか?

>>702
鉛のコストそこまで安かったっけ?
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90225a05j.pdf
kWh単価5万円とあるぞ。ディープサイクル密閉鉛蓄電池ならそんなもんだと思うが。
721名無電力14001:2011/06/10(金) 12:25:32.07
でも今すぐ蓄電設備考えたら、正弦波インバータ介してのディープサイクルバッテリーだろうね。
リチウムは高すぎるし、それと過充電・放電サイクルの管理が結構難有りだと思う。

結構ベンチャーとかで売りに出てるけど、正直使用者はあまり知識ない場合もあるし、
発熱や火事のリスクがあると思うんだが。
業界で、一定の安全基準を作ろうってことにはなってるみたいだけどね。

http://rightseeds.blog27.fc2.com/blog-entry-182.html
722名無電力14001:2011/06/10(金) 12:49:04.83
>>721
キャンピングカー電化業者の出番かな。
素人用システムで経験豊富なのは彼らのような気がする。
723名無電力14001:2011/06/10(金) 13:03:32.95
>>722
そうだね。こういったことは経験が大きいからね。
最近発売したエリーパワーとかエジソンのリチウム、
安全対策されてて当然だけど、リチウムやリポ燃やした経験のある自分から見たら、
常時通電だと、かなり怖いと思うぞw
リスク採ったりPL保険入って、それであの価格なのかね。

エネルギー密度はリリウム圧勝だけど、今の段階ではどうなのかと思うね。
実験台で買ってくれる金持ちの様子見てからほうが、無難だと思うなw
何せあの容量だからね、ソニーのノートパソの事故も目に新しいしね。

今度は派手に家一軒燃えるレベルw
何も無いこと願ってるよwktk
724名無電力14001:2011/06/10(金) 14:12:45.96
自然エネルギーなどの話題に
蓄電池や揚水発電の話題を振ってくるのは
間違いなく電力会社の工作員だから。
725名無電力14001:2011/06/10(金) 14:15:00.33
自然エネルギーと蓄電池は、セットじゃないと意味ないからだろ?
726名無電力14001:2011/06/10(金) 14:18:03.72
>>724
そうとは限らない。
原発がなくなった今こそ揚水発電を自然エネルギーに活用すべきだ。
727名無電力14001:2011/06/10(金) 17:20:06.49
>>724
それはないだろ。
蓄電池ないとだめ→蓄電池高い→自然エネルギー否定
とかいうのは工作員かもしれないが、蓄電池や揚水などの蓄電装置を
有効に使えるなら自然エネルギーの価値が倍増することは間違いない。
728名無電力14001:2011/06/10(金) 17:44:00.59
>>720
>鉛のコストそこまで安かったっけ?
鉛の容量当りコストじゃないよ。乾電池じゃないのだからね。
放電率50%、寿命の500サイクルまで使ったとき
電池から取り出した電気量(放電した全電気量)について。
単位電力量のバッテリ使用料金ということ。
充放電率を80%とすれば、充電に使った全電気量に対しては 80\/kWh 位。
充電した電気の電気代は含んでいない。放電電気量ベースで30\/kWh。
20000\のEB100再生品でこれだもの。
44000\のユアサ新品なら放電電気量ベースで 210\/kWh。
729億kW ◆C.0i.zF.mY :2011/06/10(金) 18:47:28.15
  前の方略ーーーー>で、2023年ころで太陽光発電を1億kWもやると(風力も同事情)、当然天候による大きな時間変動をどうするかという問題が生じる
2030年で2億kWならなおさらだ(火力に代わるならそれくらい必要)
この時間変動の吸収は蓄電とかひとつの方法では出来ない、また火力にだけ頼るわけには行かないし立ち上がりに時間差が出る
そこでたたき台として六つの方法を組合わせて対応するという方法を示してみる

 元に戻って六つの方法とは、1.水素製造を大規模超多数の分散工場で行って、曇ってきたときは製造量を急激に減らして起電力の平滑化を測ること
2 は蓄電装置の大量製造です
3 は「電力放送」による負荷の低減です、電力放送とは、有線か無線で工場とか家庭の負荷のスイッチを切ることです、
無線を使えば例えば家庭のクーラーだけ切ることなども可能です、受信装置は千円くらいだと思う、工場には緻密な予報を出し双方向にします
4 はそもそも大電力を使う工業の一部を晴れた日の昼間に集中させような工業の構造をある程度造ることです、3億kWといえば、
今のピーク電力の2倍近くですからピーク時だけ動く工業も出現せざるを得ないでしょう短時間といえ何千万kWも使うような工業は未来では太陽光発電に依存するしかない
 5つつめとしてやや小さなのでは揚水発電があります、
むっつめが火力発電をなバックアップに使うです、将来では火力はかなりバックアップ専用になるのかもしれません

今技術的の大きな壁があるのは水素製造つまり電気分解の超多量化かもしれません、あるいはそれは進んでないだけでいずれはできるのかもしれません
730名無電力14001:2011/06/10(金) 22:01:58.62
>>727
条件厳しすぎ
>>720の資料では
寿命が4500回になってるよ
731名無電力14001:2011/06/10(金) 22:24:13.85
732名無電力14001:2011/06/11(土) 00:13:10.92
自然由来のエネルギーは不安定
太陽光にいたっては原則夜間発電できない
蓄電は欠かせない
でも、電池は高いし容量も限りがある

ヒドラジンとかアンモニアで水素貯蔵するなら、容量の制限は設備だけの問題にできる
大規模なら大容量
発電力に余裕があるとき、大量に備蓄しておけばいい
電力不足時は燃料電池で発電
完全カーボンフリーで、タービン回さず即応性がある

土建屋も喜び、景気も良くなるからボコボコ作るべし!
733名無電力14001:2011/06/11(土) 00:31:28.42
巨大な新興産業の発展に絡む経済効果は大事だな
今やらなきゃ逆に他の国から買うはめになるのだし
734名無電力14001:2011/06/11(土) 02:35:09.34
>>732
>ヒドラジンとかアンモニアで水素貯蔵するなら、容量の制限は設備だけの問題にできる
貯蔵水素にも製造効率がある。出来た水素をエネルギに戻す効率がある。
電気エネルギを一旦物質に変え再び電気エネルギに戻すと
1/3〜1/2に減ってしまうし、電解設備や燃料電池、あるいは原動機の
使用料が必要になる。バッテリーと大きく変わるものではない。
バッテリーの方が安く付くのではないかな。
735名無電力14001:2011/06/11(土) 02:45:39.72
>>730
研究開発レベルを含めたチャンピオンデータではなかろうか。
電力貯蔵用のSLEで 2000〜2500サイクル位。
使い方によりバッテリーの寿命は大差が出る。
放電率を低く取ればサイクル寿命は延ばせる。
EBのサイクル寿命はカタログ上は数百サイクルだな。
736名無電力14001:2011/06/11(土) 09:11:53.30
>>731
何か変だぞこれ?
年平均とはいえ冷房が2.1%?暖房が24%?
オール電化の平均でもないのに給湯が30%弱??
こんなもんなんか??
737730=731:2011/06/11(土) 10:30:07.67
>>727じゃなくて>>728だった

>>735
まあ理想的な使い方をした場合のデータだろうけど
それを含めてもkwh当り10円切るでしょ
>>736
ごめんねカロリーベースのしか見つかんなかった
電気料金ベースをだせればよかったんだが
738名無電力14001:2011/06/11(土) 11:40:58.90
>>736
消費エネルギーだから消費電力じゃないよ。家庭の消費は熱需要が大半。
739名無電力14001:2011/06/11(土) 12:36:18.20
>>738
ああなんだ、ガスコンロや灯油ストーブも入っているのか。
740名無電力14001:2011/06/11(土) 14:50:54.72
現在家庭用で元が取れそうなのが
ディープサイクルの再生品orシリコンバッテリー

将来性でニッケル水素かな

リチウムとか論外でしょコスト的にも安全的にも
741名無電力14001:2011/06/11(土) 14:58:39.71
>使用料が必要になる。バッテリーと大きく変わるものではない。
>バッテリーの方が安く付くのではないかな。

バッテリーでは、暇なときの余剰電力をキャパ以上に積み上げられない
もちろん有機/無機ハイドライドでも貯蔵スペースは必要だけど
逆に言えばそれだけでいい

効率が下がるのは蓄電である限り当然なんだから
742名無電力14001:2011/06/11(土) 19:58:20.94
それを言い出したらレアメタルやミックスメタル等を貯蔵したほうがいい
倉庫代くらいしかかからないぞ
743名無電力14001:2011/06/11(土) 20:04:21.80
そこでマグネシウムですよ

でも、常温常圧、もしくはちょっと圧掛けるだけで液相の物質を
保管するのが一番便利そう
余剰電力 → 化学物質 → 発電で電力にと考えると
液体がベスト

ヒドラジンは危険な気がするが、水素そのままよりは扱い易い
744名無電力14001:2011/06/11(土) 20:05:09.40
↑脳みそが腐ってて異臭がしてるぞ
745名無電力14001:2011/06/11(土) 20:06:10.78
742あてね
746名無電力14001:2011/06/11(土) 20:17:23.55
現時点では少し高くても
安定したリサイクルが成される事を前提にすると安くなる素材もあるんじゃない?
だったら現時点の取得価格だけでなく
再生が容易さも含めた長期視点のコストも注視しないと隠れた有望な素材を見逃しちゃうかも
747名無電力14001:2011/06/11(土) 20:28:58.56
マグネシウム・リサイクルは完璧なエコシステムだな。
748名無電力14001:2011/06/11(土) 20:41:19.16
デカい電池が現状の揚水だけでは心許ない
それに適地が国内にもう無いから、発展の余地も無い

安定出力できない自然エネルギーの蓄電池としてはもっと別の方式が必要
バッテリーでは大規模なものだと、その保存電力量に応じて順次設備機器を足さなくてはいけない
その点からは余剰電力を何らかの安定的な物質として積み上げられる方法がベストだと考える
曇天時無風時はこれで全力発電する

そこで有機/無機ハイドライドとしてヒドラジンとかどうだい?ってのが俺の提案
他にいい物質があれば紹介してくれ
749名無電力14001:2011/06/11(土) 21:15:11.59
安定してるから不要
曇天無風でも予備力充分だから不要
750742:2011/06/11(土) 21:16:15.76
将来的にレアメタルはさらに高騰するコトは確実視されるが
発電コスト自体は下がり
アルミ マグネシウム シリコン 粗鉄
などの価格も相対的に下がると予想

発電能力をアップさせ
現在輸出され国外でのリサイクルされているのを
国内でし貯蔵し価格上昇に備えるべきかと

751名無電力14001:2011/06/11(土) 21:23:41.39
>>742,750 はスレチがわからないの?
他所へお願いするわ
752名無電力14001:2011/06/11(土) 21:34:56.48
>>748
ヒドラジンってのがなぁ〜
事故ったらシャレにならなそうだしもうちょい安全なのを希望したいわ
ストックエネルギーとしてはやっぱマグネシウムを急がせるしか無いと思う
天然ガスもまだしばらく持つし、、
いや、水素を天然ガスのように保存しやすい状態に加工ってのも悪くないんじゃ
753名無電力14001:2011/06/11(土) 21:38:05.45
なんでマグネシウムなの?
アルミだったら駄目なの?
754名無電力14001:2011/06/11(土) 21:39:10.14
>>753
アルミをどうするんだ?
755名無電力14001:2011/06/11(土) 22:00:31.58
ガスコンバインド+電気炉で調整したほうがいいとおもう
マグネシウムはもっと電気代が下がってからじゃないかな?
>>751
どこら辺がスレチか指摘してくれ
756名無電力14001:2011/06/12(日) 00:30:32.35
>>737
EB100再生品ベース
放電深度10%、サイクル寿命5000サイクルで、放電量1kWh当り\33
放電深度30%、サイクル寿命2000サイクルで、放電量1kWh当り\28
放電深度50%、サイクル寿命1000サイクルで、放電量1kWh当り\33
放電深度80%、サイクル寿命500サイクルで、放電量1kWh当り\42
充電用電気代を加えると58〜72\/kWh位になるな。
サイクル寿命だけ延ばせば良いというものでもなさそうだ。
深い放電深度で長いサイクル寿命が望ましいという当り前の結論。

蛇足だが、バッテリ容量が9.6kWhを越えると消防への届けが必要になるな。
757名無電力14001:2011/06/12(日) 02:11:32.48
カーボンフリーならアンモニアだろ。
"水素キャリア" "アンモニア" でぐぐれば、将来有望なのがわかると思う。
758名無電力14001:2011/06/12(日) 02:55:46.32
ヒドラジン: H4N2
アンモニア: NH3

"C" の炭素が含まれてないっていうのは理想的だな
アンモニアは結構いい感じだわ
保管も今の技術で普通に出来るし

>>757
将来のエネルギーシステムをキャリアから決める、ってのは結構大事かも試煉
インフラなんだしね
759名無電力14001:2011/06/12(日) 03:17:27.62
恥丘の大気の組成を考えると、窒素+H 系が一番いいよ
760名無電力14001:2011/06/12(日) 04:18:58.74
そこは「膣素」で・・・w

まあマジメな話
俺も究極は水素貯蔵じゃなく、窒素 + H の貯蔵だと思うが
761名無電力14001:2011/06/12(日) 08:10:39.82
あまり はずみ車 って話は出てこないね
アメちゃんの家庭で実用化されてたりしたと思うけど


あとは、超断熱構造のボンベに圧縮空気を貯めておくってのはダメ?
762名無電力14001:2011/06/12(日) 09:47:25.17
>>756
ソースプリーズ

違う種類ですが
http://sekiyabattery.shop-pro.jp/?pid=24039034
シリコンバッテリーは見つかりませんでしたが

中国製バナジウムレドックスフロー電池、充放電1万回を達成
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201106090268.html
コストが気になるところです
763名無電力14001:2011/06/12(日) 10:48:01.35
エネルギーを物質として保存するなら
常温、常圧、安全、簡易な取扱性、容易な携帯性、この五つを満たすものに限定される。
炭化水素は人が火を使い始めてからの長い付き合い
今後も人が消滅するまで付き合い続けるもの。
炭素を悪玉とあげつらうのは、扇動者の口車に乗せられた大馬鹿さん。
百歩譲って炭素が問題だとするなら、何億年も前に地中に封じ込めたものの
封印を剥がして、現世に際限も無く開放する点だけだ。
エネルギのキャリアとして循環させる分には何の問題もない。

沙漠で太陽電池発電、水素に転換搬送、なんて馬鹿は云わないものだ。
ユースポイントまでの搬送は電気のまま、ユースポイントで物質に転換だろ。
沙漠で向日葵か菜種でも育て、油を採る方がナンボか増しだろ。
油以外の部分もガス化、液化して活用可能だろう。
高効率のバイオマス発電という手だって有るだろう。

草を育て牛を養い、肉は食料、皮や骨は材料、牛のゲップと屎尿から
メタンガス採取、排水廃棄物は肥料か更にクロレラ・オーランチキトリウム
でも育てる、なんて方が生物の活動としては真ともじゃないのかな。
764名無電力14001:2011/06/12(日) 10:59:17.76
単純に、藻とか言ってるのはアホに見えるんだが
765名無電力14001:2011/06/12(日) 11:11:48.90
ウンコで藻ワット
766名無電力14001:2011/06/12(日) 11:14:25.76
>>762
レドックス電池は日本では10年程前から実用化市販済み。
風車との組み合わせも10年前から北海道でNEDOと実証実験中。
  ttp://www.suzuden.co.jp/gijyutu/pdf/pdf38_04.pdf
767762:2011/06/12(日) 12:01:32.32
>>762
2kwという小型の蓄電池だからニュースになってるんだよ
768名無電力14001:2011/06/12(日) 12:04:13.51
自分にレスしてどうするorz
>>766
769名無電力14001:2011/06/12(日) 12:39:54.85
【電力】スマートグリッドは世界の優先事項だ……ギド・バーテルGridWise Allianceの会長が基調講演[11/06/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307844240/
770名無電力14001:2011/06/12(日) 13:46:39.88
771名無電力14001:2011/06/12(日) 16:44:54.75
中国製バナジウムレドックスフロー電池、充放電1万回を達成
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201106090268.html
772名無電力14001:2011/06/12(日) 16:52:56.84
>>767
だから、小型のも、大型のも、スーパーキャパシタとしてもズット前から・・・
773名無電力14001:2011/06/12(日) 18:45:06.46
>>762
シリコンバッテリ=電解質違いの鉛バッテリ
いってみれば普通の乾電池とアルカリ乾電池のような関係。

Silicone Power Battery
Greensaver Corporation の 鉛バッテリ
  ttp://www.greensaver.cn/en/News/index.aspx

最大の特徴は電解液として希硫酸に代えてケイ酸塩を使用していること。
ケイ酸塩電解液は特許。通常の鉛バッテリの性能低下の原因である硫酸鉛の
スケールができない。
Silicone(シリコーン、シリコン=珪素ではない)を謳う以上その役目が気になる。
EVで30%位走行距離が伸びたと報告されている。
エネルギー密度は10%ほど大きいだけなのに。
大電流で使える=低内部抵抗=内部損失が少ない、ということなのだろう。

電解液:珪酸塩(通常品 希硫酸)
重量エネルギー密度(20Cで):38〜43Wh/kg(通常品35〜40Wh/kg)
高電流密度で使える:15C〜25C(通常品 3C〜7C)
低温で使える:-40℃(通常品 0℃)
高サイクル寿命(放電深度100%):350サイクル(通常品 200サイクル)
774名無電力14001:2011/06/12(日) 22:26:45.45
>>772
ソースだせ
775名無電力14001:2011/06/13(月) 05:27:48.40
【電池】マサチューセッツ工科大学、充電した液体注入でフルチャージのバッテリを開発…ガソリン給油のような速さで [11/06/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307901008/
776名無電力14001:2011/06/13(月) 18:33:34.40
【電力】中国地方でメガソーラーの誘致に熱 中国地方初のメガソーラーは12月運転開始予定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307956942/
777名無電力14001:2011/06/13(月) 21:14:12.81
>>774あいよ、ブルドッグ、イカリ、おたふく
778名無電力14001:2011/06/13(月) 21:32:18.59
>>777コーミを忘れんじゃねーよ
779名無電力14001:2011/06/13(月) 22:57:15.55
来たよ来たよー

システム開発のファインフーズは電動バイク販売のヴィクーニャと組んで20万円を切る
家庭用リチウムイオン蓄電池の販売を6月中に始める。

プレスリリース
http://www.atpress.ne.jp/view/20836

蓄電池スペック
http://www.finefoods.co.jp/c5.html
780名無電力14001:2011/06/13(月) 23:23:57.92

【電池】京セラ、太陽電池約2MW分を名古屋の高速道路に供給…国内高速道路で最大級 [06/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307974509/
781名無電力14001:2011/06/14(火) 00:16:49.19
電力革命めざす不屈の人 三井ハイテック元社長の挑戦

ttp://s.nikkei.com/lP91Ke
782名無電力14001:2011/06/14(火) 00:18:10.45
>>781
いいねこれ。
783名無電力14001:2011/06/14(火) 00:24:32.84
>>781
てことは蓄電池の値段は劇的に低下すると見ているわけだ。
784名無電力14001:2011/06/14(火) 00:25:00.34
>>782
このスレとアイディアが少し似てますね。
785名無電力14001:2011/06/14(火) 09:50:53.01

節電なんてしなくていいよwwwwwww


家庭用燃料電池 エネファーム


http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/
786名無電力14001:2011/06/14(火) 19:53:40.84
>>781
これはソーラーグリッドの面倒な部分を省いた最小構成版みたいな感じかな
電力会社の協力が得られない中でベンチャー企業に出来る範囲内でとなるとこうなるか
何にせよこの実証実験はそれはとっても嬉しいなって

電力会社も交渉した当時とは事情が違ってるだろうし
これの結果を持って再交渉すれば返事は違うかもしれない
787名無電力14001:2011/06/14(火) 20:28:36.57
このベンチャーの社長、三井ハイテックの元社長らしいし、東芝にも居た人でしょ。
それなりの人脈あるようだし、ぽっと出の人とは違うみたいだね。

ソーラグリッドは、規模とシステムによって大幅にコストが掛かるけど、
再生可能エネルギーとインバーター、蓄電池などで構成する標準システムを
約30世帯を対象にしたクラスター(集合)ごとに導入するみたいだし、
人口増に応じてシステムを継ぎ足していく分散型電源らしいから、面白いと思うけど。

実証実験の結果が気になるね。
788名無電力14001:2011/06/14(火) 21:38:42.55
とりあえずソーラーグリッドにガス会社を巻き込む版
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1221745526/0148.jpg
(ガス貯蔵への外部からの天然ガスの補充の矢印忘れてた)

VPEC社のクラスター拡張型グリッドのコンセプト(>>781の会社)
http://www.vpec.co.jp/eco.html
http://www.vpec.co.jp/eco2.html

後者は逆潮流は無しで考えられてて
インバーターと電池で調整して後は電力会社の発電所に一方的に協力させて協調を図っているっぽい
まぁ電力会社の協力無しじゃ配電所より先には口出し出来ないしね

ソーラーグリッドとも喧嘩しそうなところもないし、とにかくシンプルだから
後から拡張して発電所込みの統合電力システムにするのも難しくなさそう
相互協調のシステムに必要な制御系の開発にはどのみち時間が掛かるし
もしこれを先にやっててくれたら助かるな
789名無電力14001:2011/06/14(火) 21:56:39.77
見れないぞ
790名無電力14001:2011/06/14(火) 21:57:06.74

>>788
そういえばパナソニックも藤沢にスマートタウンやるみたいね。
アブダビのマスダールシティは、始まってから5年は経過してると思うけど、どうなんだろうね評価は。
791名無電力14001:2011/06/14(火) 21:58:02.67
ブラウザから見れたスマン
792名無電力14001:2011/06/14(火) 23:06:52.30
>>790
http://abudhabist.com/archives/50

こんなのもあったのね
でも2015年に完成予定って話だから結果がでるのはまだ先なのかな?
ドバイのバブル崩壊に巻き込まれて計画が萎んだりしてない事を祈りたい
793名無電力14001:2011/06/15(水) 02:25:17.66
[科+]【エネルギー】積層型リチウム電池を開発 岩手大、新潟の企業チーム
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1308065837/
794名無電力14001:2011/06/16(木) 19:22:52.08
EVの低価格化には電池の補強が必要、三菱自動車が採った手法とは
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1106/16/news075.html

これによるとEVの価格に占めるリチウムイオン二次電池の割合は一般に半分であるとの事
このEVの価格が実販売価格の事であれば、従来のi-MiEVの販売価格は284万円で、
この半分となるとこれに搭載されている16kWhの電池価格は142万円となる。
新グレードi-MiEVの価格は200万円で、84万円以上値下げさる事から142万-84万、
これに搭載される東芝の10.5kWhの電池価格は58万円以下と見られる。
10.5kWhとなると家庭用の電池としては贅沢な容量、
しかも繰り返し回数が一般的なリチウムイオン二次電池の2.5倍
電池に関してはかなり順調に進んでいるようだ
795名無電力14001:2011/06/18(土) 06:56:40.19
東北電、発電所に一般家庭5万世帯分の蓄電池 冬の需給対策で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110617-00000585-san-bus_all
http://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/1183342_1049.html

東京電力がガスタービン買い漁ってるせいで東北電力はこっちを選択するしかなかったみたいだけど
これで東北電力は否応無しに蓄電を挟む事によるメリットを甘受する事になる
いや、東北電力の社長が「即戦力になる」と捉えてる時点で既に良い方向に向かっていると言える

さぁこの調子で配電所にも設置しょうか
ガイシだけに好き放題させずに住友電工や他の電池屋も売り込みに行け
796名無電力14001:2011/06/18(土) 07:35:22.28
今年の冬は北海道もヤバいみたいだけど
この対策例を見ておいて何もせずにやらかしたら
袋叩きにされても文句は言えないな
797名無電力14001:2011/06/18(土) 07:36:36.85
だったら自分で設置しろ
798名無電力14001:2011/06/18(土) 09:10:47.34
電力会社の義務だから。
799名無電力14001:2011/06/18(土) 09:28:40.74
北海道なんて木炭で十分
今のうちに作っとけ
800名無電力14001:2011/06/18(土) 10:35:09.89
>>799
設備もないのに無理だろ
801名無電力14001:2011/06/18(土) 14:40:52.46
木炭なんて大規模な工場で作るようなもんじゃないだろ
北海道人なら木炭の作り方ぐらい義務教育で実習してるはず
802名無電力14001:2011/06/18(土) 15:14:54.57
>>796
大丈夫。
停電起こしたら、供給義務違反で電力自由化。
停電起こさなかったら、原発停止。
管は負けない戦いしているよw
803名無電力14001:2011/06/18(土) 15:18:26.63
>>802
アホの発想(笑)
804名無電力14001:2011/06/18(土) 15:39:56.80
>>801
マジかよ侮れないな北海道人
805名無電力14001:2011/06/18(土) 16:31:49.31
今でも木炭車が主力だよ
806名無電力14001:2011/06/18(土) 17:06:14.99
マジかよ、北海道行ったことねぇがパネェww
807名無電力14001:2011/06/18(土) 17:13:10.92
>>801してねぇよあほ、






今でも馬とソリが主役だ、長距離の移動は蒸気機関車、たまに船。
808名無電力14001:2011/06/18(土) 17:15:40.19
おぉ、グンマーに迫るものがあるのかw
さすが北海道ww
809名無電力14001:2011/06/18(土) 17:22:07.46
熊の木彫りで生計立ててるのが北海道
810名無電力14001:2011/06/18(土) 17:24:53.87
お前ら北海道バカにしてんのか?

オレん家はエネファーム入ってんだぞ。






燃料はガスじゃなく木炭だけどな。
811名無電力14001:2011/06/18(土) 19:29:54.55
素手で鮭を捕るくらいは朝飯前
812名無電力14001:2011/06/18(土) 19:34:31.17
>>811
おーい、みんな〜
クマが2ちゃんやってるぜww
813名無電力14001:2011/06/18(土) 19:54:53.59
死んだ振りしろ
814名無電力14001:2011/06/19(日) 04:00:42.90
>>795
>否応無しに蓄電を挟む事によるメリットを甘受する事になる
甘受してるならデメリットだからだろう(w
815名無電力14001:2011/06/19(日) 05:40:35.39
直接違憲を言えばいいんじゃないの?

自然エネルギーに関する
「総理・国民オープン対話」のご案内
平成23年6月19日(日) 14:00〜16:00
http://www.kantei.go.jp/live/20110619.html
816名無電力14001:2011/06/20(月) 14:11:39.59

自然エネルギー活用のカギ 「NAS電池」はココが凄い!

原発事故の影響で実施された計画停電は、大きな混乱を招いた。
この夏も電力不足が懸念されているが、いざというときでも安定的に
電力を供給できる仕組みはないのだろうか? 
そんな中、耳に入ったのが従来の設備では
不可能とされていた「大量の電力を貯蔵できるシステム」がメキシコで導入されたというニュース。

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20110602-00020258-r25
817名無電力14001:2011/06/20(月) 21:40:04.78
太陽電池は可視光線を薄膜に当てて、電子をたたき出し電流を生じさせて
いる。そしてそのエネルギーは最終的には熱となる。可視光線そのものは
物質に当てても熱は発生しないものだ。太陽エネルギーの中には、赤外線の
ように地表を熱くするが、可視光線のように直接熱を発生させないものが
太陽電池を介して熱になるので、この結果都会などはヒートアイランドになる
のではないか?たとえば太陽電池のエネルギーでエアコンを作動させると最終的にはそのエネルギー分の熱が発生する。
部屋が涼しく外は熱くなるがトータルで見ると熱くなる。
818名無電力14001:2011/06/20(月) 22:35:55.89
>>817
そうだとしても
着火させたり分裂させたりで無理矢理熱を引き出してるのと比べたら
それは遥かに小さな熱ですから気にする必要は無いですよ
活動は則ち熱、これは宇宙の摂理で避けようがありません
要は如何にエネルギーを無駄にしない方法を選択するかなのです
819名無電力14001:2011/06/20(月) 22:43:55.19
>>818
深いお言葉ですね。
生き物も食事をして活動して発熱しているし、発熱が悪な訳ではない訳か…。
820名無電力14001:2011/06/20(月) 22:59:17.36
人類の使っている総エネルギーは、地球に降り注ぐ太陽エネルギーにくらべ
ほんのわずかではあるといわれるが、しかしこのわずかなエネルギーで温暖化している。
温室効果を度外視して。  太陽エネルギーをいじることで気候変動は?
821名無電力14001:2011/06/20(月) 23:07:47.15
>>820
化石燃料+ウラン燃料+太陽エネルギー>太陽エネルギー
822名無電力14001:2011/06/20(月) 23:30:23.66
三菱重工業は、リチウムイオン二次電池を搭載した出力1000kW(1MW)の
コンテナ型大容量蓄電システムを開発した。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20110620/106702/
823名無電力14001:2011/06/21(火) 08:19:50.56

化石燃料、ウラン燃料をやめて、太陽エネルギーのみで人類のエネルギーをまかなったら、気候変動は進むだろう。
824名無電力14001:2011/06/21(火) 08:59:26.22
>>817
釣りだと思うけど、太陽からやってくる最大の熱エネルギーは可視光線だよ。
G型の恒星だからね。
本気で可視光線が熱にならないと思っているのなら、小学校5年生以下。
825名無電力14001:2011/06/21(火) 09:31:27.62
赤色レーザー光線のように位相をそろえて強力なエネルギーにすると、
これが物体の分子結合を断ち切って余分のエネルギーが運動エネルギー
になるから、温度上昇する。しかしふつうの可視光線ではそこまでは
起きないので、温度上昇は無視できるから考えないでよい。熱にはならないといってもよい。。
826名無電力14001:2011/06/21(火) 12:25:55.32
温室効果ガス説を信じているならまず太陽の勉強からやり直してきたほうがいい。
それで分からないなら頭を抱えるしかない。
人口爆発の原因である中国インド他途上国の人口を1/10にすれば
温室効果ガスが原因なら解決するからヤッってくるといい。それしか方法は無い。
827名無電力14001:2011/06/21(火) 15:18:28.67
>>位相をそろえて

もうアフォは黙っとけよ。
スレ違いだし。
828名無電力14001:2011/06/21(火) 16:28:27.69
>>826 >途上国の人口を1/10にすれば
温室効果ガスが原因なら解決するからヤッってくるといい。それしか方法は無い。

あほで野蛮な馬鹿だねえ、考えることが原始過ぎる。いわゆる戦時日本キチガイだ
中国インドも、やがて温暖化防止にけっこう優秀な力を発揮するようになるよ
そっちへ誘導するのが日本の役目
829名無電力14001:2011/06/21(火) 16:56:24.65
たしかに、ふつうの物質に可視光線が当たったら、金属、誘電体に関わらず電子の振動で反射波、透過波が生じるか、または分子の結合を変える、化学変化にエネルギーが使われるだけだろう。少しは格子振動のエネルギーになるだろうが。
熱は無視してもよいかも。青い光を浴びて物が熱くなった経験がない。
830名無電力14001:2011/06/21(火) 21:44:35.01
>>828
頭痛が痛いみたいな奴だなお前w
831名無電力14001:2011/06/22(水) 06:36:05.10
>>828 中国インドを温暖化防止に誘導するなんて無理無駄だと思ってるんだろうwwww

低学力は普通そう思う、まあインドは難しいかも
832名無電力14001:2011/06/22(水) 11:57:35.92
【エネルギー】積層型リチウム電池を開発 岩手大、新潟の企業チーム
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308065837/
833名無電力14001:2011/06/22(水) 21:24:47.71
>>829
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/01/news004_3.html
赤外レーザー(DVD-R)でも青色レーザー(BD-R/RE)でも加熱できるよ。
レーザーじゃなくても同様。
位相を揃えようがそろえまいが、同じエネルギー密度の光は同じ熱作用。
(レーザーじゃなければそもそも極小部位への集光できなけどね)

参考:
http://www.fintech.co.jp/hikaributuri.htm

青色光で加熱される経験がないのは、日常にある青色光源で
太陽光に匹敵するような強い物がないから熱を感じる経験がない
というだけでしょう。
834名無電力14001:2011/06/22(水) 21:30:09.61
>>833
補足だ
位相を揃えようがそろえまいが、同じエネルギー密度×吸収率の光は同じ熱作用。

波長により物質の吸収率は変わるので、それにより熱作用は変わる。
可視光を吸収する物質は、よほど変な変換機能
(ある化学変化をして元に戻らないとか、太陽電池のようによそに
エネルギーを運び出すとか)でもないかぎりは、吸収率に応じた発熱になる。

太陽の外殻は中心から飛んでくるγ線やX線に加熱されている。


835名無電力14001:2011/06/23(木) 03:03:41.79
LED電球の「発熱がない」という売り文を信じるタイプなんじゃね?以前
水耕栽培用のLEDモジュール扱ったけど恐ろしく厚いし裏面は水を流す層が
あるくらいだしな。
836名無電力14001:2011/06/23(木) 08:37:25.77
LEDの明るさ3倍になるってな。1/3の消費電力で同じ明るさになるということ。
これまで7WだったLED電球が2.5Wぐらいになる。たぶんかすかに温かい程度だ。
837名無電力14001:2011/06/23(木) 08:52:05.38
素朴な疑問だが、地表の平均吸収率に比べ、地域一帯の家庭の屋根や、広大な広場に地表と異なる吸収率の太陽電池をおいたら、地域の気温に変化はないのだろうか。大規模に考えた場合。
838名無電力14001:2011/06/23(木) 09:35:35.60
>>837
地表と比べるなら、舗装したり家建てたりする時点で既に問題。
だから住宅地の太陽電池は、吸収率-発電効率なりの屋根材と考えればいいだけ。

どっかの誰かがいってた、遊んでいる農地に大規模に敷くとなると多少の影響あるだろうな。
太陽光は斜めから来る+パネルも斜めなので、完全に地面を敷き詰められるわけじゃない。
隙間を反射率高い物体で覆うとかして帳尻合わせる工夫は要るだろうな。

>>835-836
LEDの発光効率は良いといってもたかだか15%くらい。
なお熱は出ているよ。
効率100%は683ルーメン/W前後なので、現在の3倍、300ルーメン/Wまで
効率が上がればエネルギー効率は50%弱。
半分は光にならずに熱になるが、光は3倍増なので、
光の量あたり廃熱にすると、現状の廃熱が光の7倍に対し、
光エネルギーの1倍くらいと、1/7には減ることになるね。
839名無電力14001:2011/06/23(木) 18:52:49.77
つまり、メガソーラーならやり過ぎると環境に影響があるかもしれないが
既存の屋根を使うソーラーグリッドならまず問題ないって事だな
840名無電力14001:2011/06/23(木) 20:45:55.36
ここに各都道府県の補助金一覧が載ってるよ。
10〜30万円が多い中、東京は100万越え!!!
なんとも羨ましい。
2位は大阪、埼玉かな。(県庁所在地別)

太陽光パネル!全国補助金シミュレーション!
http://y■okohiro.toypark.in/renewable_energy/html/solar_estimate/solar_panel_011.html
841名無電力14001:2011/06/24(金) 09:58:30.80
ソニーが10年以上の長寿命を実現する大容量蓄電モジュール「LIM1001」を出荷へ、レアメタルが不要に
http://gigazine.net/news/20110418_sony_lim1001/
842名無電力14001:2011/06/24(金) 19:50:33.72
>>841
レアメタル使わなくていいって事でどこまでお値段を下げられるかだな
843名無電力14001:2011/06/24(金) 19:54:43.13
私たちが基本設計のお手伝いをしようとしている三陸メガソーラータウンにとっても、最大の
目玉はリチウムイオン電池による大規模蓄電技術である。人口2万人の都市に100メガワット〜
300メガワットのソーラー発電所を建設する。同時に、その建設費用の2〜3割を充ててリチウ
ムイオン電池を使った蓄電ステーションを設ける。蓄電池の規模は200メガワット時から600
メガワット時ぐらいになるだろう。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20110622/221062/
844名無電力14001:2011/06/24(金) 20:29:06.07
高価なリチウムイオン電池を使う理由が有るのかな?
中古品の再利用??
NAS電池なら2.5万円/kwhで、寿命も長い。
845名無電力14001:2011/06/24(金) 20:41:43.72
今年リチウムイオンも3万円台/kWhまで下がってきてる。自動車メーカーへの卸値だけど。
1万円台/kWhまで下がるのにそう時間はかからないだろう。
またそうでなければ補助金なしで電気自動車が普及することはない。
846名無電力14001:2011/06/24(金) 20:49:41.78
>>843
これは久々の大きな朗報
欲を言えば分散型が来て欲しかったが
この規模での太陽光と蓄電を組み合わせたシステムの実用例ができるのは大きな一歩だ
847名無電力14001:2011/06/24(金) 20:54:46.82
安価なバッテリーはナトリウムやマグネシウムを待たなければいけないかと思ってたけど
ここに来てリチウムも思った以上に頑張りを見せているのよね
もしかしたら本命と思ってた次世代の方式と互角に渡り合えるポテンシャルを持ってるのかも
848名無電力14001:2011/06/24(金) 22:37:43.15
リチウムイオン電池の容量を3倍に…住友電工、アルミニウム多孔体を開発
http://www.rbbtoday.com/article/2011/06/24/78302.html
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/139917.jpg
849名無電力14001:2011/06/24(金) 22:46:30.31
ビックカメラ、家庭用蓄電池発売 中国製低価格で
http://s.nikkei.com/lEYW5H

販売する蓄電池は容量が2.4キロワット時。自宅のコンセントを使って充電し、停電時などにも電化製品を
動かせる。約11時間でフル充電でき、容量500リットルの冷蔵庫や42インチの薄型テレビの場合、約12時
間使用できる。重さは59キログラム。
850名無電力14001:2011/06/24(金) 22:49:57.72
ヤマダ電機の半額だな。
851名無電力14001:2011/06/24(金) 23:00:30.58
>>849
kWh単価3万円とかの話の流れで、2.4kWhで8万円弱か…と思ったら、なんで一桁上なんでしょ(驚)

家庭用って、放電サイクル(深度)も考慮して、停電、または夜間を賄うとしたら30kWhぐらいあると良いんだろうと思っていたのですが、これまた一桁低い…。
852名無電力14001:2011/06/25(土) 00:11:59.16
>>848
これ何気にすごいと思うんだけど、
みんなスルーなんだなw
853名無電力14001:2011/06/25(土) 00:34:25.13
>>851
8万だと電池の分だけの原価だな。
854名無電力14001:2011/06/25(土) 01:49:33.24
>>837
屋根の色がどうこうってよりその下も含めてどのくらい熱を溜め込むかの方が問題な気がする。
コンクリなんて白っぽいから熱吸収が低くなるはずだけどコンクリだらけの都会はヒートアイランドだし。
太陽電池パネルとか屋根瓦とか一部が熱くなっても地面に溜め込まない限りそう心配は無いような。
855名無電力14001:2011/06/25(土) 13:54:36.58
>>854
蒸散がないのが一番響いていると思うよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:NASA_earth_energy_budget_ja.gif
地表の平均の吸収率はかなり高い(51/55=92%)
入射のうち23/55=42%が蒸散で失われている。
これ海も砂漠も極地もいっしょくたにした値ではあるが、
とにかく蒸散がないと灼熱地獄になると言うことだろう。
反射率8+42=50%でやっと地球平均。

http://denko.panasonic.biz/Ebox/sekkei/pdf/cc0412.pdf
コンクリートの反射率は20〜30%しかない。
アスファルトは15〜20%とさらに低い。
これなら大量散水でもしない限りそりゃ熱くなるだろうな。

856名無電力14001:2011/06/25(土) 16:28:31.27
>>852
研究段階ですげえってのは色々あるからなあ
研究者でもない俺らは「すげえ」としか言いようが無いんで発展性のある話にならないというか
857名無電力14001:2011/06/25(土) 20:51:00.56
2酸化炭素による温暖化説も、始めは荒唐無稽なたわごととされた。。
858名無電力14001:2011/06/25(土) 22:39:29.21
なんか太陽光発電スレと同じ議論しててfork状態になってるぞ
こっちにはあまり関係なさそうな熱の話はあっちでいいんじゃね?
859名無電力14001:2011/06/25(土) 23:01:12.98
>>857
今でも一緒だろ
860名無電力14001:2011/06/26(日) 01:26:45.86
>>857
「2酸化炭素」とか書いてる時点でマジメに聴くような書き込みじゃないだろw
861名無電力14001:2011/06/26(日) 01:43:28.22
化学系のスレで
"マグネシューム" とか書くと相手にしてもらえないのと同じ
862名無電力14001:2011/06/26(日) 06:44:38.21
>>857
今でも荒唐無稽なままだけど、なにか?
863名無電力14001:2011/06/26(日) 07:10:26.62
>>852
この程度ですごいといってたら、
CNTが製造可能になってる今、軌道エレベータはとっくにできてないと。
まー、CNT→軌道エレベータよりはずっとハードル低いだろうけど。
864名無電力14001:2011/06/26(日) 20:04:13.99
>>852
何気に凄いです。容量2倍が達成出来れば、車載の電池スペースが半減出来て、
電池価格も下がりそうですね。

同社の試算では、自動車に搭載される組電池にあてはめると、電池の容量は
1.5〜3倍になる。同じ容量を持つ電池を構成する場合、電池の体積を約3分の
1〜3分の2に低減できる。このため、太陽光などの自然エネルギーや、燃料
電池で発電した電気を蓄えるための家庭用蓄電池などに使用する場合には、
省スペース化が図れる。
865名無電力14001:2011/06/26(日) 20:39:25.23
主に車載用なのね
866 【東電 70.2 %】 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/27(月) 10:48:41.64
いいんじゃね
まずはそこからだ

てか住居に家庭電気用蓄電池という考え方は未だ浸透していないようだし
しばらくは車に頑張ってもらっていいところまで技術が向上してからバーンと売り出すのが旨味がある
867名無電力14001:2011/06/27(月) 15:37:17.35
1.2kWh20万円の家庭用蓄電池は飛ぶように売れてるそうだが。
家庭用医療機器が生命線の人には20万円で命がつながるなら安いものだよな。
868名無電力14001:2011/06/27(月) 16:49:54.49
東北にリチウムイオン蓄電池の大規模工場を構想
http://s.nikkei.com/mK6q9D
869名無電力14001:2011/06/27(月) 16:52:16.91
鉛蓄電池に匹敵するエネルギー密度、鉛蓄電池を上回るパワー密度、1万回以上の充放電が可能
http://bit.ly/mxaMn5
870名無電力14001:2011/06/27(月) 18:04:03.08
CO2を2酸化炭素と書いて、素人くさく見せているという、そのウラが読み
取れない人は思考に限界があるということ。
871名無電力14001:2011/06/27(月) 21:04:02.14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110626-00000806-yom-bus_all

隣にビルが出来て太陽光の発電量が減ったぞゴルァって事で裁判とかも起きてるらし

個人でやってるとこうゆうのは死活問題だったりするし、
他にも突発的な事故で壊れたとか性能が低下したとかって事もありうると思うのよ
装置の価格もそうだけど、こうした理不尽なリスクも個人に背負わせない方がいい。
装置が国だったり電力会社だったりの所有物になればこうしたトラブルも
全体の中の一部の想定内のリスクとして処理する事が出来るようになる
貧富の差も関係無しに太陽光発電装置を設置できるようにもなる
もう個人向け販売を補助金を付けてまで推進するのはやめてソーラーグリッドを推進するべき
872名無電力14001:2011/06/27(月) 21:13:41.79
>>871
補償されるんならいいんじゃね?
自宅の屋根で発電したかったという気持ちはわかるが、これから
いろんな自然エネルギー発電に参加する方法がでてくるよ。
自分の木を植林するみたいなことが始まるよ。
873名無電力14001:2011/06/27(月) 22:07:25.06
>>872
貰える事になった補償の金額もかなり少なかったみたいだし
相手もルールの中で建設してるわけだから似たようなケースでも裁判での勝算は微妙じゃないかと

今の個人太陽光がそうだけどあれって投資みたいなものなんだよね
高額な価格で装置を買って長期間で回収して儲けるわけでしょ
ってゆうか、そうじゃないと個人が買う選択肢はゼロに近くなるから
普及させたければそれをより美味しくしなければいけない
これは貴兄の言うその自然エネルギー発電への参加方法にしろ同じだと思うのね
そうするとお金を持ってる人は儲けてそれに参加できない人は儲けられない
個人資産を投じてリスクを背負ってるのだから当然の格差と言えばそうなんだけど
あまりそんな状況を加速するってのもどうかと思うんだよね
木みたいに安価でお金のない人達も気軽に出来るものならなんて事ないんだけどさ
874名無電力14001:2011/06/28(火) 01:20:19.56
>>873
公的資金による設置なんかどうかね。
雨漏り保証付きでタダでのっけて、売電利益は全額国庫いき、
全額回収できたら中古設備まるごと差し上げますって感じで。

すぐに利益を最大に得るために、全額回収を無限延期にしてもいいから
自己消費で使いまくる手もあるので、そのへんもう一ひねり要りそうだが。



875名無電力14001:2011/06/28(火) 13:08:51.00
持ち運びできる「蓄電システム」 桐生が販売開始
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110628/bsl1106280501006-n1.htm
蓄電能力は1200ワット時で、家庭用テレビの場合、約10時間視聴できる。価格は21万円。
876名無電力14001:2011/06/28(火) 19:37:30.69
>>874
投資的な性質を持つ事から考えても
公庫から金を出させるってのは筋合い的にも機能的にも合ってるかもね
877名無電力14001:2011/06/29(水) 14:42:54.62
NaS電池 節電助っ人 夜に大容量蓄電、昼放電
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062990135535.html

中長期的な対策として工場などへの設置を検討する企業が増加。
既に導入済みの東京都でも、効率的運用を目指す。
七月からの電力使用制限令で15%以上の電力削減を求められる民間の工場からの問い合わせが相次いでいる
878名無電力14001:2011/06/30(木) 11:06:19.06
蓄電はどうかな。耐用年数が短い気がするが。
よれより現在の方式で大型天然ガス火力発電所を大量に作った方がいい。安全だし、一番現実的だ。
短期間で電力の安定供給が可能になる。まずこれを作って電力の安定供給を確保した上で、いろいろ自然エネルギーをやっていけばいい。
これをしないで、いきなり自然エネルギーに依存すると電力の安定供給が確保されなくなる可能性がある。
ただ、電力の自由化はやった方がいい。現在の東電はまじめに発電所を作っていない。
879名無電力14001:2011/06/30(木) 11:23:06.70
>>878
短期的にはそれでいいが、長期的にはどうか、だよ。
任意発電ができる発電所調整や電力網コントロールでできれば
それにこしたことはないが、あまりに高速な変動は他の手段も必要だろうし、
いくら火力でも大幅稼動率低下や発電所停止は効率やコストへのダメージはある。
たぶん自然エネルギーが相当量供給できるようになって初めて必要性が出てくると思うので、
今は研究開発を兼ねて併用、次第に必要と能力に応じて増やせばいいと思う。
880名無電力14001:2011/06/30(木) 11:32:19.95
自然エネルギー増やそうと思ったら、
必ずスマートグリッドと併用って話になると思うけど、
やっと最近日本国内で実証実験が始まった所だよね。

東芝が5月19日、スイスのスマートメーカー大手のランディス・ギアの全株式の取得
とか、最近スマートグリッド化に向けた動きが見られるけど、
海外と比べて日本のその辺の水準・将来性はどうなんだろうね。
881名無電力14001:2011/06/30(木) 12:43:00.28
>>880
風力買ったり太陽電池買ったりスマートグリッド技術買ったり・・・
東芝必死だな。いいことだと思うけど。
882名無電力14001:2011/06/30(木) 19:51:19.81
>>878
蓄電の耐用年数は使い方次第
常時調整用に使おうと思えば寿命は縮まるだろうけど
主に緊急時のバックアップとして使えば需要も延びる
常時調整用にはディープサイクルのキャパシタを割り当てるとか
寿命が近くなったバッテリーをバックアップの後ろに回すとか
役割と種類によって割当てを工夫する事で交換費用はかなり抑えられる

先ず火力の増強ってのは同意
883名無電力14001:2011/07/01(金) 22:14:11.32
何故蓄電装置が必要なのか?
それは自然エネルギーの調整や火力発電所の負担軽減もあるが、
こちらの用途だけならばガスタービン発電を増やし揚水との組み合わせだけでも
実はまだしばらくはやっていける。
取り急ぎ蓄電を導入したい理由としては何よりも停電対策のためである。
もし電力使用率が100%になったら大停電が引き起こされるだけでなく
何がおこるかわからないと東京電力は脅かしのように言っていたが、これは実際にそうだろう。
東北で起きたような長時間の大規模停電が関東で起きたらその影響は予測しきれない
都民は計画停電で大騒ぎしていたが不意の大規模停電に比べたら
事前に停電しますと言ってもらえて停電時間も限られる計画停電なんて生温い話。
とは言え、計画停電だって無い方が良いに決まってる
ただ、今の電力システムのままではそれが必要な手段となってしまうし、
不意の大規模停電だって避けられない時は避けられない仕組みなのが現状。
これを何とかするために、蓄電を用いた新しいグリッドシステムが必要なのである。

第一に、不意の停電だけは絶対に避ける
第二に、停電せざるを得ない状況に陥った場合でもその被害範囲を最小限に留める
第三に、利用者が認識する停電の頻度を低くする

第一の、不意の停電を避ける方法としては、
蓄電によって時間を稼いでその間に利用者への警告を行う仕組みを導入する事である。
第二の、被害範囲の縮小は、要所要所に蓄電装置を挟む事で、
各ブロック単位で電力網の独立稼働を可能にして停電事故による巻き込まれを防ぎ、
例え上流が止まっていたとしてもブロック内の電力網が生きている状態を維持、
更に、家庭に配置された蓄電装置により太陽光発電装置や燃料電池による発電が
ブロック内電力網に供給される事で一定の独立稼働状態を維持する事を可能とする。
第三の、利用者が認識する停電の頻度を下げる事であるが、これは、
早急な対処が可能なプチ停電危険状態を蓄電によるバックアップが生きている間に対処してしまって
一般利用者には何事も無かったかのように見せる事で、これによって計画停電のような事を
利用者に認識もさせずに済ませる事も可能となる。
884名無電力14001:2011/07/01(金) 22:59:15.45
家庭にも蓄電池が必要な理由としては、
家庭が電力危機の際に我慢をすべき対象であると同時に保護すべき対象でもあるからである。
電力が足りない時、家庭は我慢できる無駄な電力、贅沢な電力の使用をすべきではない
しかし、それが使えないと困るような本当に必要とされる電力も同時にある。
そこらへんを、電池内の電力残量という形で量的にキッチリ分担が線引きされ
その分担の中で自己責任で使い分けてもらうとなれば、緊急時に無駄な消費が
抑えられ、一方で本当に必要な場所には電力が利用できるように誘導できる。
同じような理由で家庭用と産業用の電力網は出来るだけ分離すべきであるとも考えていて、
産業が家庭に遠慮して電力を使用できない空気をつくって景気を停滞させるような
事悪を避けるためにも、家庭と産業の分離の必要があり、そのために
家庭用電力網をソーラーと蓄電によって自律性の高いシステムとする事が必要だと考える。
885名無電力14001:2011/07/02(土) 01:53:44.68
今まで高い電気を売りつけといて散々利益を出してきた電力会社が言う事ではない。
電力会社が蓄電やりゃいいだろうが。
886名無電力14001:2011/07/02(土) 21:02:00.00
電力会社は発電所や配電所で蓄電をやるべきだし
家庭用の蓄電装置も電力網施設の一部として電力会社が金を出した方がいいだろう
拡張可能な蓄電ボックスに1〜2kw分まで電力会社持ちで増設分は個人持ち
壊れたり寿命を迎えたら電力会社が責任を持って交換する
ただし増設分に関しては交換も個人持ち
メーターや制御ユニットも蓄電ボックスに集約すればコストも下げられるかも
887名無電力14001:2011/07/03(日) 01:07:55.02
ソニー、自然エネ実証−沖縄に次世代環境地区
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320110701aaao.html
888 【東電 60.4 %】 :2011/07/03(日) 03:18:24.28
夜間でも60%だから
自然エネ30%導入したくらいじゃ蓄電設備なんて出番ゼロだね

終了〜
889名無電力14001:2011/07/03(日) 09:38:38.60
大規模停電が起きてもすぐ復旧できるだろ。一般家庭だってブレーカーが落ちてもすぐスイッチ入れれば復旧するんだし。
原理は大規模な送電網でも同じはずだ。もし、すぐ復旧できないとしたらそれは電力会社がすぐ復旧できるようにしていないところに問題があるわけですぐ改善させる必要がある。
890名無電力14001:2011/07/03(日) 18:20:51.33
東北電力は蓄電設備を計画してるな
他の電力会社は何やつっとんじゃ。特に東京電力。
891 【東電 81.4 %】 :2011/07/03(日) 18:47:16.28
>>890
タービンが間に合わないからしかたなく、だ
892名無電力14001:2011/07/04(月) 07:00:57.57
関西電力は数日前に自然エネルギーの安定化実験として
メガソーラー施設に蓄電設備付けるって発表してたよ
893名無電力14001:2011/07/04(月) 07:17:03.11
http://www.eco-news.in/住宅/19953.html
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E3E6E6E4E0E3E2E2E3E2E5E0E2E3E38698E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

これだな
メガソーラー用のだし秋からだから今年の停電対策としては大きな足しにはならないだろうけど
894名無電力14001:2011/07/04(月) 19:46:26.51
>>889
「停電したならすぐ復旧したらいいじゃない」そう思ってた時期が俺にもありました
311までは...
数日間もの間停電が続き、信号は停止、ガソリンスタンドも停電で営業が止まり、
オール電化にしちゃった家では調理も出来ずカップラーメンを食べようにもお湯も沸かせず、
ラジオやワンセグ携帯を持ち電力源を確保できる人達以外はTV等で情報を入手する事もできず、
何時復旧できるかもわからない状態と言われ、数日で復旧したところは幸運な方で、
更に長い期間に渡って停電が続いた地域も沢山、三陸の町村は完全に孤立状態
そんな事が実際に発生する事を311は証明した。
大震災や大津波の発生によって大規模停電に至った場合、
どこで断線しているか範囲が広過ぎるために特定に時間がかかったり、
火力発電所も完全に止まってしまうと再起動に時間がかかるものだったり、
火力発電所の復旧に大量の電力が必要なんてギャグみたいな話があったり、
おまけに、たった一つの変電所の事故で東北全域が再び長時間停電なんて事にもなった
そもそも大災害で発電所が復旧不能なほどにダメージを受ける事だってある
このような現在の電力網システムは改革しなければいけない。
蓄電を使って比較的小さな範囲でブロック化(マイクログリッド化)を行いリスクの範囲を狭め、
最悪の場合はブロック単位で自立し、たとえ孤立したとしても最低限の電力は得られるように、
また、問題カ所の特定を素早く行うために電力網のチェック機能を導入する必要がある。
311は比較的人口が少なく経済活動も小さめの東北だったからまだよかったものの、
このまま関東東海東南海南海大地震が起きたらどうなるか?立ち直れない程の深刻な事態とならないか?
それを考えたら数十兆規模の投資になったとしても安いものだと思う。
895名無電力14001:2011/07/04(月) 20:37:30.61
もっと短くまとめてください
896 【東電 79.0 %】 :2011/07/04(月) 21:39:13.90
名前: 【東電 60.4 %】 [] 投稿日:2011/07/03(日) 03:18:24.28
夜間でも60%だから
自然エネ30%導入したくらいじゃ蓄電設備なんて出番ゼロだね

終了〜

897名無電力14001:2011/07/04(月) 23:37:59.52
>>896
蓄電の用途は一つじゃない
それと、その書き方ならパーセンテージが大きくなれば必要だって事には同意だよね?
全体で自然エネルギーが30%を超えるのは頑張ってもしばらく先になるけど
エリアを指定して100%近いエリアを順次構築してくならすぐに必要になる
898 【東電 61.7 %】 :2011/07/05(火) 01:44:40.81
ガスタービンより納期短いんだから
その時になって対応すれば間に合う
899名無電力14001:2011/07/05(火) 16:34:43.68
NEC、家庭用蓄電システムを販売 1kw時あたり最安値
http://www.j-cast.com/2011/07/05100540.html
900名無電力14001:2011/07/05(火) 20:46:47.08
未来都市「藤沢SST」を建設するパナソニックの狙い
http://www.rbbtoday.com/article/2011/07/02/78541.html

これは思ってた以上にシンクロ率が高いかもしれない
901名無電力14001:2011/07/05(火) 20:54:56.14
>>899
6kwh 100万円は、当面事務所向けですか?
UPSは、10分程度しか持たないので、計画停電向けでは無い。
携帯基地局向けも需要が有りそうですね。
902名無電力14001:2011/07/06(水) 06:28:46.46
どんだけ安いUPSと
どんだけ電力食いなPCなんだよ

バカか
903名無電力14001:2011/07/06(水) 09:57:47.84
無電力14001:2011/07/06(水) 02:06:53.54
  太陽光風力発電の大規模化の時間変動問題の対策は
蓄電関係では大規模蓄電池、水素製造変動、揚水発電 あと空気圧縮??
負荷を調整関係では、そもそも晴れた日(または風の強い日)の日中だけ稼動工業の創設(間歇工業とか言うのかな
スマートグリッド、もっと大規模な電力放送
で第3に火力によるバックアップ(ただし急激時には蓄電による)

 それぞれのそれぞれかなり大規模の組み合わせなどの複数の対策が必要だといわれてる
電力放送は俺が言った単語だけどね、(電力放送を大規模精密にやるとかなりの電力高品質化も望めるかも)

 いずれ数千万、億kW規模の安定化はかなり難しい。数年−10年の集中技術開発がいるね
最も風力も太陽光も億kWになるには最低10年はかかるから(プラス準備2年
904名無電力14001:2011/07/06(水) 17:24:18.81
関東以南の太平洋側の新築住宅に太陽熱温水器を義務化
905名無電力14001:2011/07/07(木) 23:23:07.49
日本の太陽光発電コストは高い
これには大きく三つの原因がある

一つは、太陽光発電装置の寿命が従来考えられていたよりも大幅に長い事が発覚したにも関わらず
償却期間が短く設定されている事で会計上の数字が実態よりもかなり高く見えてしまう事。
これは適用する計算体形を変更させる事で劇的に発電コストを下げる事が出来る。

二つ目は、不安定な需要に怯えてビビりながら製造するスタイルをとってきたため
モジュール製造コストを下げる量産効果を十分に得られなかった事。
これは安定した大きな需要を約束する事で量産させモジュールコストを引き下げる事が可能になる。

三つ目は、ライバルをチラチラ見ながら価格競争を控えてきた無言の談合状態が続いていた事。
これには少しでも新しい世代の工場になってから量産したいとの心理もあって
現実よりもかなり悲観的なコスト計算をしたがる習慣が後ろで支えている部分もある。
これは抜け駆けをしようとするメーカーの出現でも状況の打開に繋がるかもしれないが、
価格を大きく引き下げたければやはり安定した大きな需要の約束をする事が効果的となる。

もし日本中の全住宅にソーラーパネルを載せる事を目標とした国家プロジェクトとして
ソーラグリッドを推進する事ができれば、太陽光発電の発電コストを大幅に引き下げられる。
東電に2兆円投入するとか送電分離なんて話も出ているが、この会社は債務超過で
本来なら取り潰されても文句を言えない立場にあるのだし、送電を形に救済なんて姑息な事をせず、
この機会に全部国がとりあげてしまってこのプロジェクトの実行を強行させれば手っ取り早い。
906名無電力14001:2011/07/07(木) 23:33:13.84
>>905
税制分かってない。
短期で償却できて何が悪い?
907名無電力14001:2011/07/08(金) 10:55:13.08
神奈川県、EV蓄電池で施設に電力供給 年内に実証実験
太陽光発電と連動
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E2E5E2E3EA8DE2E5E2E5E0E2E3E39EEAE0E2E2E2
908名無電力14001:2011/07/08(金) 20:42:25.80
4つ目:日本の家屋の屋根は小さいので、変換効率の高い高価格品指向が、、
5つ目:シリコンの暴落で、育ち始めた新方式がほぼ全滅した。
909名無電力14001:2011/07/08(金) 20:54:43.51
>>907
EVで夜間蓄電して、昼間に使うのかと思ったら、、中古電池の使い道の話ね。

日産はリーフの発売前から、中古品の市場を作って中古車引き取り価格UPの
仕組みを作ろうとしていたからね、
震災で、停電対応に関心が高まっているから、市場は作れるかもね、
公共施設、事務所、PC向けUPS、
1万円/kwh(性能60%以上)なら、引き取り先は有りそうな、
910名無電力14001:2011/07/08(金) 23:12:10.72
>>906
編集してるうちに言いたい事が伝わらない文章になってました

実質的な償却期間(使い続けられる期間)が長くなっているのに
コスト計算する際にその事が反映されていないままで、
短期間で壊れる事を前提にされてるからコストが高く見えてる
実態に近い償却期間を設定してコスト計算をしたらかなり安くなるよ
って事を3〜5行目のとこで言いたかったです
911名無電力14001:2011/07/09(土) 00:14:47.90
>>910
こういうこと?
4.2kWパネルが年間4500kWh、20年で9万kWh発電するとして
設置単価が45万円/kWなら189万円。

だから太陽光発電単価は21円/kW

言われてる発電単価より確かに遥かに安い。今ぐらい加速度的に普及すれば5年もしたら設置費用は半分近くはなりそうだから、10円前後で、商用電源に迫る勢いだとか。

補助金はいれてないけど、パワコン交換と、発電能力低下分があるから、誤差は少ないかな?
912名無電力14001:2011/07/09(土) 05:43:14.43
今のところスマートグリッドにはあまり期待しない方が良い
913名無電力14001:2011/07/09(土) 07:04:51.28
>>912
イメージ戦略より、具体的なお話を。
914名無電力14001:2011/07/09(土) 07:06:01.67
最初から期待なんかしていない。
915名無電力14001:2011/07/09(土) 09:33:03.94
IT企業と都市部はスマートグリッドに依存せざるえないだろうな
916名無電力14001:2011/07/09(土) 09:38:13.16
郡部がマイクログリッドという意味であれば、
スマートグリッドは全国に及ぶね。

今のところパナ・東芝が一歩リードってところかな。
917名無電力14001:2011/07/09(土) 19:19:08.34
>>911
そうゆうことです
太陽光発電は46円/kWとか言われてますが
これは寿命を10年で計算しないとこんな額にはならないんです。
20年ならもっと安くなるし、30年ならもっと安くなります
昔は寿命10年とか言われていた事もありましたが
既に20年以上は余裕で持つ事が実証されていて、
30年以上は持つだろうと言われている今となっては
寿命30年、劣化分として発電量を9割、パワコン交換2回、
太陽光発電のコストはこのあたりで計算してもいいのではないかと思います。
その上で国家が介入した強引なやり口でコストを下げてやれば
太陽光発電の部分だけなら8円/kW以下(国産)も十分可能であると考えています。
918名無電力14001:2011/07/09(土) 20:44:39.57
>>917
はっきりいって35年で計算すべきだよね。
それから稼働率も12%はかなり低い。平均して14%はみていいと思う。
条件のいいところでは16%はいけるところもある。そうすると20年でも17円以下になる。
919名無電力14001:2011/07/09(土) 21:32:16.00
メンテと廃棄費用の積み立ても必要だぞ。
920名無電力14001:2011/07/09(土) 22:00:00.02
メンテは数が増えれば安くなる
太陽光パネルに関してはリサイクルしやすいから
材料費としてのプラスが上回るんじゃね
921名無電力14001:2011/07/09(土) 22:29:52.81
>>918
自分は40年はいけるんじゃないかと思ってるのですが
ある段階から劣化が加速する可能性も否定出来ないのでとりあえず30年、
まぁ35年で計算しちゃっても大丈夫だとは思うんですけどね
期待値として35年とか40年とかで同時に試算するようにさせるとまた印象が違うでしょうね

稼働率に関しては、秋田みたいな日照量の少ない場所でもやるべきだと思っているので
あまり高くすべきではないと考えているのですが、
ソーラーフロンティアの宮崎工場の完成でCIS型の割合が激増するだろう事を考えると
そのぐらいの数字にしてもいいんじゃないかと
922名無電力14001:2011/07/09(土) 22:38:53.52
>>921
実際、都道府県別で設置戸数にはかなりの開きがあるとおもう。
人口自体も違うし、都道府県ごとの一人当たりのGDPも違う。
関東、中部、関西、などなど人口も多く、所得も多い地域になるだろう。
そういうところは比較的日照よく稼働率も高い。東京だけはあまりよくないみたいだけど。
923名無電力14001:2011/07/09(土) 22:55:37.77
>>922
ああ、そうですね、確かに極端に日照量の低い地域は人口が少ないですから
屋根を使う前提なら単純に平均日照量で考えるべきじゃなかったですね
924名無電力14001:2011/07/10(日) 14:28:08.97
シリコンはリサイクルすれば製造に必要なエネルギーが激減するとか言う話だけど。
本当なら半額下取りしたっていいくらいだが。
925名無電力14001:2011/07/10(日) 19:34:31.43
>>924
20年でまだ80%の出力があるんだから中古パネル市場ができるだろう。
廃品回収業者が途上国に売りさばくかも知れないが。
926名無電力14001:2011/07/10(日) 22:39:47.51
>>925
シリコンとかのリサイクルとか無いから。

シリコンは結晶じゃないとほぼ価値が無いから。ただの砂と同じ価値な。

半導体で日常的に使われる少量のシリコン以外の希少金属がリサイクルで
必要ってことな。

シリコンで金がかかるのは単結晶とか作る費用だから、不純物いっぱいなら
その辺の土砂を溶かしてそのままだから。
927名無電力14001:2011/07/10(日) 23:46:31.33
>>926
どう読んだらシリコンのリサイクルと読めるのか?
928名無電力14001:2011/07/11(月) 06:57:42.51
929名無電力14001:2011/07/12(火) 00:19:37.91
ソーラーフロンティア宮崎工場の完成で国産ギガソーラーの実現が可能になった
しかし本気で太陽光発電をやろうとするのならばこれでもまだ全然足りない。
ソーラーフロンティア宮崎工場クラスの規模の工場があと5つは必要だ。
そして、もしそれが完成すれば、
日本は毎年原発1基分の電力の供給を可能とする太陽光発電モジュールを生産できる事になる。
これは決してスケールの大きな話なんかではなくて、
これまでの生産体制が量産体制とは言えないような規模だったから大きな話に見えるだけである。
この生産体制を整えた上で、蓄電と火力を組み合わせた分散型ギガソーラーを
各地に施設して行く事で、太陽光は本当に原発の代替えとして頼れる電力源となる。
本気で自然エネルギーをやる気ならチマチマした個人太陽光に補助金を出したり
ショボいメガソーラーの高額買電なんてやめてとっととこれを実行すればいい。
雇用創出、税収増加、輸出時の競争力の向上にも繋がる。
東日本大震災からの復興、福島第一原発事故による脱原発のため、切迫した電力危機への対応
との名目で、工場建築から発電事業まで国が絡んだ国策事業としてこれを行う事で
日本の太陽光発電事業のために投入する多額の資金を中韓に流さず国内で回せる。
国産でW100円を条件に、ひとまず5GW分のモジュールを国が買い取る事を約束し、
工場建築費を含めた初期の運転資金を無利子で国が貸し出す形で工場を造らせる。
930名無電力14001:2011/07/12(火) 00:29:05.95
>>929

昨年、日本に増設された太陽光発電は100万キロワットだったよ。
日本メーカーの生産力は国内外で300万キロワット以上ある。
今年中に500万キロワットに達する。
931名無電力14001:2011/07/12(火) 20:48:56.55
>>930
海外も含めれば今年中に年5GW生産体制になる予定なんだね

でも、去年も半分以上が輸出だった筈だし、
折角販路を切り開いた輸出用のにまで手をつける訳にもいかないからまだ足りない。
何より製造コストを下げられるだけの規模でやってもらわないといけないから
やっぱり大規模工場の増設は必須かな

で、こんな事をすると無理矢理急激に価格を下げるわけだから
高コスト体質の既存の工場はやってけなくなるかもしれないけれど
それは大型融資付きのビックビジネスの前の些末な損と割り切ってもらう。
規模を大きくしてもW100円×5GWで利益を出せる技術のないところは合弁してもらって業界再編
5GWってのは1GW体制のところから5年分全量買取を想定しただけの数字で
そこで終わりというわけではなくそこから先は単価を変えてまた再契約を行う。
将来のリサイクル性も考慮して方式によっては+W10円ぐらいまでは考慮
932名無電力14001:2011/07/13(水) 21:02:42.47
ソニー、一般家庭1日分の電力が貯められるリチウムイオン蓄電システム公開
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110713_460237.html

NEC、ラミネート型リチウムイオン電池を搭載した家庭用蓄電システム
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110713_460341.html

新時代の家庭エネルギーマネジメントのセミナー実施
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110713_460268.html


産業界も結構やる気満々じゃね?
933名無電力14001:2011/07/14(木) 10:09:00.68
とりあえず太陽光発電を推し進めるしかないが、石化エネルギーで自然
からのしっぺ返しを食らって、今度原子力エネルギーでも自然からの
しっぺ返しを食らった。太陽光エネルギーでもしっぺ返しを食らうだ
ろう。ま、とりあえずはないとしよう。自然は老獪で一筋縄ではいか
ないナ。自然界は無秩序な方向に移行するという、広い意味での
エントロピー増大の法則には人間様も逆らえないと言うことなのか。
科学技術が発達すればするほどこの地球は無秩序になって行くようだ。

934名無電力14001:2011/07/14(木) 13:27:35.61
しばらく揚水発電でがんばってみたら?
935名無電力14001:2011/07/14(木) 19:41:46.21
>>934
揚水分を風力にくれてやるためにも太陽光用の蓄電が欲しい
とにかくあればあるほどいいので蓄電容量も増やせるだけ増やしたい
災害時のために利用地のすぐそばにバックアップを置いておきたい

比較的大きなまとまった電力が得られる系統電力向きの風力は産業用に利用して、
独立電力としても利用しやすい太陽は、普段は系統電力としながら災害時には
地域独立電力或は完全な独立電力源としても利用出来るようにしたい。

太陽光+家庭用蓄電池 → 一般家庭用電力
風力+揚水 → 産業用電力
936名無電力14001:2011/07/14(木) 21:35:02.58
屋根上太陽光発電を個人ではなく公共の発電装置としてやるべき理由の一つ
それは屋根を最大限に利用出来る事
個人でやる場合、
屋根に載せる太陽光パネルは屋根の面積だけでなく個人の懐具合によって制限され、
本来もっと有効利用出来る屋根スペースを有効に活かせない。
ちゃんと使える屋根スペースを最大限に利用するようにパネルを載せれば
一世帯あたりの発電量は2割増しぐらいにはなるだろうとあちこちの住宅の屋根見てて思った。
937名無電力14001:2011/07/14(木) 22:22:02.38
>>935
パネル乗ってるのに、瓦が沢山見えてると、そう思われるのか…。

補助金の制限と、大容量程売電有利なのとの、償還レースの最速面積ってことはないのかな
938名無電力14001:2011/07/15(金) 00:19:12.05
お金有り余ってる人じゃない限り初期費用は大きな判断材料でしょ
ハウスメーカーがセットする時に標準でのせてくるのが3.5kWあたりとかで安くて
パネルメーカーが屋根面積に合わせて勧めてくるのよりもそちらを選択したり
あとは値段の関係から半端パネルを避けたりして設置面積が小さくなる事もある
939名無電力14001:2011/07/15(金) 02:01:36.93
>>938
大きい程償還は加速するけど、売電償還考えて、最低4kWは欲しいですね
940名無電力14001:2011/07/15(金) 20:04:19.09
>>936
個人で住宅太陽光つけたが、同意。
理由もう一つ。
住宅地ってのはあたりまえだが住宅が多数集まっている。
そんな昼間は専業主婦しかいない地域で太陽光発電が増えたら
電圧上昇でいずれ限界が来る。このスレで言うのもなんだが、根本解決にはいろいろ大変。
スマートグリッドもタダですぐにできるもんでもない。

その前に手っ取り早く増やすには、昼間に電力を使う施設で設置することが重要だ。
必然的に自己消費率が住宅より多めだけど、どうせこういうところの買電価格は売電価格と同等程度だから
自己消費しても売電してもあまりかわらん。
941名無電力14001:2011/07/15(金) 20:14:36.52
>>936 >>938
おそらく住宅以外の出資ということで、その家にあるクルマあたりと
比較して、その程度に制限されちゃう気がするな。心理的に。
自分も今乗ってる車の値段がちらついた。

ローン組むと金利も気になる。現金でポンと出せる額というのも
制限になるだろうな。
いくら業者がローンをすすめても、設置者も少しは考えるしw

自分が設置したときは考えもしなかったが、部分的にローンにするという手もある。
即金で出せるだけ出して、屋根がもう少し設置を許すなら、その分をローンで。
業者ってこれ勧めないんだよな。手続きが面倒だからか、全額ローンにして
めいっぱい作らせたいからか、クレジット会社から何か貰えるのかしらんけど。

942名無電力14001:2011/07/15(金) 23:36:24.48
>>940
>そんな昼間は専業主婦しかいない地域で太陽光発電が増えたら
>電圧上昇でいずれ限界が来る。このスレで言うのもなんだが、根本解決にはいろいろ大変。

これこそ蓄電が必要な理由じゃないか
蓄電池があれば発電した電力を使用時まで貯めておけるし
それ以外にも過剰になった電力を蓄電池で引き受けたり
逆に足りなくなった電力を供給したりで電圧調整もさせられる
配電所あたりに蓄電装置があれば逆潮流もやりやすくなるよ
943名無電力14001:2011/07/16(土) 00:21:10.53
>>940
一地域に電気を送らなくて良くなったら、その分電力に余力が出るって事じゃ無いか
944名無電力14001:2011/07/16(土) 06:47:04.19
>>942
>これこそ蓄電が必要な理由じゃないか
うん、そしてそれが
>このスレで言うのもなんだが、根本解決にはいろいろ大変。
なんだよ。太陽電池だけでコスト増大変なのに、蓄電池まで廻らない。
両者コストダウンするまで待つといつまでも動けない。
だから、蓄電池不要部分で普及を進め、先に太陽電池だけでもコストダウンして、
電圧上昇キター!の時に蓄電池を投入でいいんじゃないか?

あと、今の制度のままでは蓄電池設置動機が薄い。自己消費より売電がお得だし、
自己消費するとコストをペイするのが苦しいからな。
売電補助10年が終わりを迎える家庭が出始めたころがチャンスか。
うちもその頃には検討することになりそう。
電力会社は、バッテリーで平準化された太陽光発電電力は少し高く買うような制度もできて欲しい。
ピーク時や電力会社から要求があるとき確実に10kWh応じられるならそれは高く買うとか。
945名無電力14001:2011/07/16(土) 09:32:17.82
>>943
>一地域に電気を送らなくて良くなったら、その分電力に余力が出るって事じゃ無いか
それが現状。設置率が少ない間はそれでいい。
しかし、一地域の消費電力がマイナスになる事態が訪れた場合、
多数の太陽光発電が電圧抑制で停止する羽目になるんですよ。現状では。
変電所を逆潮流可能にするとか、蓄電池で売電時間を分散する手もあるが、
そもそも時間分散されるとピーク時最大発電する太陽光発電のメリット半減。
せいぜい昼休みに落ち込む分を救うだけになってしまう。

そういうスマートグリッド技術を導入することはいずれ必要だが、
送配電システムを改造するためのコストの壁はそれなりに大きい。
少しずつしかできないだろう。それなら当分はそういう限界が起きにくい
昼間電力消費が多い地域への設置を促進した方がいいだろう、ということ。
最近はその方向の補助を増やす方向みたいなのでいいかなと思う。

家庭用は蓄電池も導入して非常時の独立電源システムとかを付加機能にしていくのがいいと思う。
でもグリッドとは関係ないから、そっちはスレ違いだな。
946名無電力14001:2011/07/16(土) 10:08:32.94
>>944
コストを下げるためにも量産しないといつまでも高いままになっちゃう
自分もちょっと前まではナトリウムイオン電池とか
次世代の電池が出てきてからが本番と思ってたけど
最近の電気自動車用の電池価格から考えると
既存の方式の電池も思ってた以上に低価格化のポテンシャルを持ってるんじゃないかと
ならばもうガンガンやっちゃって低価格化を促して市場を広げておいた方がいい。

急ぐべき理由としては、
最近の地震の傾向を見るに、日本列島の地震活動にスイッチが入っちゃってるぽい事かな
実際に大きな地震がバーゲンセールのように発生していて、
東海大地震も東南海地震も南海地震も関東大震災もいつ起きてもおかしくない
もしかしたら今回の台風6号が引き金になって大地震が引き起こされるかもしれない
それを考えると災害に強い電力網の構築は急務で、
太陽光パネルも蓄電池も今のうちに造れるだけ造らせておきたい。
コスト優先で言うなら944の通りなんだけど
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
ここの履歴を少しみてもらえばわかると思うんだけど尋常じゃない事態になってる
ハッキリ言ってしまうと蓄電なんて電気を生むわけじゃないんだからコスト増にしかならない
だからコストの事だけ考えるなら後回しにできるものなら後回しにしたいと考えるのは当然
でも、それでも、蓄電は、今必要なのだと確信しているのです。
947名無電力14001:2011/07/16(土) 13:01:51.83
うーんそうかなあ?
災害に強い地域特性に、スマートグリッドの蓄電が役立つ?
ピーク対策と太陽光負荷平準化にはつかえるかもしれませんが、
災害でずたずたの送電網で送電網蓄電機構が機能するとは思えないし、
復旧のためには地域独立運転なんかさせてはならない、となる。
施設/住宅単位の独立運転しかできないと思うのです。
今回の東京のように、消費地は損傷受けずに停電食らうのは
特殊ケースだと思うし、遠隔地原発からの供給依存というパターンは
今後なくなっていくだろうと思うし。

必要なのはそっちじゃなくて、
電力会社間融通の強化、複数ルート化とか、
同じ蓄電池でも、避難所になる施設の独立太陽光+蓄電システムとか、
だと思うのです。

太陽光発電が一杯一杯になるまでは、蓄電池の必要性はまだ出ない。
一方で、上で書いたような、スマートグリッドと関係ない災害時拠点や
災害に備えたい家庭の蓄電池需要はある。こっちだけでもまだまだこれからなんです。
まだまだ容量の割に高い充電池、高コストでも許容される災害時用途に注力させるほうがいい。
まずは全学校や公民館に太陽光独立電源システムをつけて、コストダウンも技術も進んできたら、
できるところから、必要なところから、送電網に充電池を組み込んでいけばいいと思う。
948名無電力14001:2011/07/16(土) 13:02:03.36
それに、今の蓄電システムではキャパが足りなすぎる。
本当に太陽光発電に対応できる蓄電池としては、土日の余剰発電を全部吸収できて、
月〜金に放出できるようなのが欲しいところ。
原発で浮いた揚水発電も使えるが新規開発も困難で限度があるだろうし、
導入が必要になった時の蓄電池の必要量はすごいことになると思う。
今の技術・コストではちょっと大変すぎるので、
まずは、蓄電池は非常時独立システムへ、
太陽光発電はまずはスマートグリッド抜きでできる日中消費地設置で。
それで時間を稼ぎながら、スマートグリッド技術の整備を、ってな感じ。

だから、今後家庭用太陽光には独立に切り替えやすいバッテリー追加にも補助出して欲しい。
非常事態対策名目で、使える財源はないものか。
今出てるのはまだまだ高すぎて話にならないと思うが・・・
949名無電力14001:2011/07/16(土) 17:24:04.72
>>945
分かってると思うけど各家庭の太陽光パネル設置なんて一気には進まないから
一地域の電力消費がマイナスには急にはならない
ある程度の規模になってくれば平均の発電量と設置世帯割合から
今後の推移予想が可能になる

ある地域の昼間消費電力がドンドン少なくなって行って、
天候によっては昼間はスマートグリッドの供給側に組み込み可能な地域に
進化して行く姿に合わせて必要な技術を投入して行けば良い話だ

折角の頭の良さと身に付けた知識を否定の為に使うのでは無く、
どうやれば実現可能か考える為に使った方が有益じゃないか?
950名無電力14001:2011/07/16(土) 19:25:22.99
>>947
スマートグリッドってよりマイクログリッドの部分かな対災害の部分は

東日本大震災では東北全域が巻き込まれて数日間電気が止まったんだけど
あれで東北人は電気が長時間止まるって事の怖さを思い知っただろう
太陽光パネルを載せている家で非常用電力を受けられた人も
自分達だけが太陽光の電力をちょっと得られたからって
まっとうな生活ができないって事にも気付いたんじゃないだろうかと思う
太陽光の自立運転で使えるのは特定のコンセントに繋いだ一定出力以下のものを
太陽が出ている間使えるだけで用途はかなり限られてくる
それに、自分達だけで生きてるわけじゃないって事が実は重要
例えば信号が動いてスタンドが動いて材料を集荷して加工して商品を輸送して受領して
仕分けして配送してまた整理してレジを動かして商品を売る
こうした我々が依存する社会システムが動かないとまともな生活は出来ないんだけど
情報技術への依存が進んだ今の社会では電気無しだとこれが止まってしまう
もちろん、食料品とかに関しては最終手段として手動でやったりするんだけれども、
復旧を諦めるまでは止めてしまう。その長さは電気を要する機器への依存度に比例する。
とにかく、動かしたいものは何も個人の所有物だけとは限らないわけなんです。
こうした事からも系統電力網が長時間死んだ状態にするのはなるべく避けたい
そこで、上流の発電所が例え止まっていたり分断されて長時間孤立状態になったとしても
最低限の社会システムを維持する小さな電力網として機能させる仕組みが
住宅ソーラーと蓄電を組み合わせてマイクログリッドを組むソーラーグリッドの胆。
それと、個々の太陽光だと大きな電力を使う機器を使う際に出力が足りないのも
複数の家の太陽光電力を束ねる事が出来ればそれも使用可能になったりする。

どうも想像してるものがこちらが考えてるのと食い違ってるような気がするな
951名無電力14001:2011/07/16(土) 20:11:05.11
ソーラー限定で考えるから無理がある

蓄電と組み合わせるにしてもロスが大きいから、
基本ソーラーは昼のピークを下げる役目と考えるべきでは?
952名無電力14001:2011/07/16(土) 20:50:28.93
ピーク電力が目的なら火力発電所を増やすのが手っ取り早くて安い
953名無電力14001:2011/07/16(土) 21:02:20.06
官僚と電力会社は日本に住みつく寄生虫
954名無電力14001:2011/07/16(土) 21:13:22.59
ただどうぜんの電気を法外な値段でぼったくられて、けなげに
節電している日本国民はどこまで人がいいんだ。
955名無電力14001:2011/07/16(土) 21:38:08.32
マイクログリッド的な発想って
311の前に考えられたものと後に考えられたものでは違うと思うのね
311の前のマイクログリッドってのはおそらく離島や過疎地に視線が向いてて
311の後に考えられたマイクログリッド的なものはそれよりも災害対策が頭にある
ただこれらは孤立状態を想定しているって共通点によって目指すゴール地点はほぼ同じ地点に収束する
でも、スマートグリッドに関しては、
広義の意味ではマイクログリッドまで含んでしまう単語とはいえ
元々電力の自由化とか自然エネルギーを市場に組み込むためのものだから
元々のイメージで考えてる人達と災害対策まで含めたグリッド技術を考えている人達とでは
話が噛み合なくなってしまうんじゃないかな
ソーラーグリッドは完全に311後の発想で、元々のスマートグリッドの考え方とは
出発点も目的地も離れた、スマートグリッドとは似て非なるものなのだと思う
956名無電力14001:2011/07/16(土) 22:11:37.65
そう言えば、この板にスマートグリッドのスレ無いね
って言うか2chにスマートグリッドのスレが無い?
957名無電力14001:2011/07/16(土) 22:30:20.89
前々からこの板にスマートグリッドスレが無いのが不思議でならなかったんだが
958名無電力14001:2011/07/16(土) 22:41:10.46
だからスマートグリッドがここで語られてる訳だね
959名無電力14001:2011/07/17(日) 00:47:48.88
>>950
気になる点としては、
そもそも今の送配電網が逆潮流できてないのはなぜか?
独立運転されると災害復旧が困難になるから、ですよね。
はたして、都合良く上流だけ切断して地域配電網が無事なケースが
どれくらいあるのか。
それらを瞬時に診断して使える部分には電力を流すのも
スマートグリッドの仕事なんでしょうけど、かろうじて通じてるが
現実には電柱が倒れ架線が地を這っているようなのはたぶん検出困難。

自分も以前はローカル電源とスマートグリッドで地域単位の電力確保が
できれば災害に強い町ができると思っていたけど、逆に311を見てから
それが甘いと思うようになった。
離島のマイクログリッドと被災地のマイクログリッドの違い、
それはグリッドそのものがあちこち損傷することだと思う。

>>949
その通り。
あくまで近い将来の話なんです。>>946が提起したように。
そんなに災害に対する備えを急ぐなら、まずは援助拠点の独立電源じゃないかと思うのです。
それができたら次は各家庭の独立電源。既に走り始めた太陽光や、家庭用コジェネ、
発電能力のある車(EV含む)などに蓄電池付加で実現できる。
それと平行してできる分から大規模蓄電装置含む電力網の革新を行い、
蓄電池だけでない、いろんな発電源と簡単に切れない電力網の整備じゃないかと。

ゴールはこのスレに興味がある人ならたぶん似たようなものだと思うのです。
最優先されるのが何かで議論になっているだけのつもりなんだけど・・・
960名無電力14001:2011/07/18(月) 02:42:51.52
太陽光パネルでドイツに負け、リチウム電池で中国に負け、
そしてスマートメーターでイタリアに負けましたよ、と…


都市部において、「屋上緑化」と太陽光発電の相性の悪さが痛い
961名無電力14001:2011/07/18(月) 07:14:30.47
>>960
パネル散水システムで冷却を兼ねて蒸散力を持たせて
屋上緑化と同等の意味を持たせるとかどうかなあ?
962名無電力14001:2011/07/18(月) 10:03:58.22
現状スマートグリッドスレが無いって事とソーラーグリッドとは違うって事で、
スマートグリッドの話題歓迎ってスレ貼り

再生可能・自然エネルギー総合スレ7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310909729/
963名無電力14001:2011/07/18(月) 23:19:45.63
>>959
自分は震度5以上の地震では送電を一時止めるのは仕方が無い事だとは思ってます
問題だと考えているのは、長時間ストップした状態にしてしまう事なんです。
今の仕組みだとチェックして全部復旧させるまでに凄く時間が掛かってしまう
でもこれはまだマシで、本当に怖いのは、止めるんじゃなく止まってしまうケースで
高圧線が寸断されていたり発電所がダメージを受けて動かせなくなくなったりで
復旧にかなりの時間を要する場合です。
この場合、そのエリアにぶら下がっていれば殆どダメージを受けていない地域も
完全に上流から切り離され電力が遮断された状態が長時間続きます。
停電が1日2日ならまだいいですが、これがもし、一週間一ヶ月続くとしたらどうなるのか
個人でオフグリッド設備を持っている人でも大きなストレスを感じる事態になるでしょう。
そんな最悪の事態を防ぐために、平常時と同じとまで行かなくてもブロック単位で自立可能な
臨時の準系統電力を用意しておき、非常時でも多少不便でも最低限の生活を送れるようにしたいのです。

で、そんな状態で無事な場所がどのぐらいあるかですが、結構あると思います。
同じ市町村でも被害の程度は場所によって違いがあり、その極端な例が津波被害で
311でも海辺はボロボロだけど地震被害では無事だった場所が多かったようです。

切れていないけど危ない電線ってのはあり得る事でそれを検知するには電圧のチェックだけでは困難、
カメラや位置センサーのようなものがない限り自動検知は難しいでしょう。
そこまでやれなかったとしても、はっきりブロック化されていれば地震の後にブロック内の人達に
協力してもらって(予め手順を取り決めておく)セルフチェックを行い、
その結果ブロック内が無事であればそこのマイクログリッドを復旧させるとかでもいいと思います。
964名無電力14001:2011/07/19(火) 00:26:48.63
>>963
配電網が無事で送電線だけが寸断される状況ってのがわからんが、
そういうことなら送電網の多重化の方が安くないかな?

>そんな最悪の事態を防ぐために、平常時と同じとまで行かなくてもブロック単位で自立可能な臨時の準系統電力を用意しておき
でもって、それは蓄電池でカバーできるものでしょうか?
太陽光+蓄電でやるなら、将来の太陽光発電理想像のような相当な大規模設置が必要です。
晴れの日ばかりじゃないですよ。
20年30年先を見据えてならともかく、今差し迫った危機対応にそれはないと感じます。

ガス自家発電などはいいのですが、これはコントロール可能なので蓄電池はそれほど必要ない。
夜間もフル稼働させてピークシフトに蓄電池使う手で効率を上げるというのはありますけど、
必須ではない。

地域独立発電を否定するものではありません。
蓄電池組み込みを急ぐ必要を否定しているだけです(ゆっくり導入は必要)
965名無電力14001:2011/07/19(火) 00:51:03.82
>>963
設備が無事でチェックのためだけに1週間も電力が止まるって想定は流石にデタラメすぎる
もし鉄塔が倒れても停電復旧に1カ月はかからない
戦争やテロで電力会社が一斉占拠でもされた想定か?
966名無電力14001:2011/07/19(火) 19:18:39.89
>>963
今度の震災ではどこがそうだったの?
967名無電力14001:2011/07/19(火) 22:53:07.69
>>964
発電所は基本的に海辺に建築されているので津波による直接的な被害、
津波によって引き起こされた火災による被害は上流にこそ集中します。
また、鉄塔は地盤が緩い田園地帯に立てられる事が多いのですが
これによって地震被害で傾くなんて事も考えられないわけじゃありません。
もちろんそうならないように対処する事も大事なのですが限度がありますし
311で簡単には防ぎきれないような大災害が起こりうる事も実証されました。

蓄電池でカバーできるのかと言う事ですが、出来ます。
系統電力に繋がっている時と同じく何不自由なく生活出来るぐらいまでやるのなら
大変ですが、最初のうちは若干蓄電容量が小さめになったとしても、
単に量的、時間的制限が多少大きくなるだけの話です。

自分が蓄電池組み込みを急いでいるのは未曾有の大災害がすぐにでも来るかもしれないと考えている事、
その場合の被害リスクを考えた時に、蓄電池なんて安いものだと考えている事が主な理由です。
半端な事をやるよりも徹底的にやった方がコストを下げられるとか、
新興産業に火を点けて復興の肥やしつつ国際競争力を高める事にも繋がる期待もあります。

>>965
チェックのためだけに1週間なんて書いてないのですが
例えば鉄塔が倒れるとして、それが一つであれば速やかに直してくれるかもしれません
ですが、それが手がまわらないほど多数であったなら?
東海東南海南海連動大地震が311と同等かそれ以上の規模で発生した時、
どのぐらいの期間で復旧できると思いますか?

>>966
津波でかなりの発電所がやられて東北全域が停電してます。
福島第一を含めて原発は現在も停止中です。
968名無電力14001:2011/07/19(火) 23:49:34.32
>>967
長文のレスを多数しているみたいだけど、
基本的な主張は蓄電池を多数設置しましょうってこと?
969名無電力14001:2011/07/20(水) 00:14:14.18
>>968
そうね、ソーラーと一緒に蓄電池を量産できるうちに量産して設置できるだけ設置して
それらが連携出来るシステムを構築して、来るべき危機に備えようって事かな
大災害時に出来るだけ多くの場所で
都市機能がギリギリ麻痺しない程度の備えが用意できれば自分は一先ず安心できる
970名無電力14001:2011/07/20(水) 00:45:47.44
そんなモノは電力会社がやれ。
消費者側にやれと言うのなら充電の定額負荷契約に対応させろ。
定額負荷なら100VAまでごとに305円84銭だ。
971名無電力14001:2011/07/20(水) 09:03:08.55
>>969-670
スマートグリッド的な話題になるけど、蓄電池がかなり安くなれば、
安い夜間電力を貯めておいて、ピーク時に高く売るって電力会社も出来るだろうね

発送電が分離されたら、揚水発所はまさにこう言うシステムで儲けるわけだろうけど
972名無電力14001:2011/07/20(水) 19:23:34.67
蓄電はピークカットにも効果的だってのもあるね
発電能力に余力のある時間帯に充電させておいてピーク時間に吐き出させる。
実際に秋田の火力発電所に東北電力が設置したNAS電池はこの効果を期待して設置
ガスタービンは製造が追いつかなくて増やすのに時間がかかるし
急な需要の増加はここ2〜3年だけだろうから簡単に生産能力増強ともいかない。
その点、電池なら構造が単純だから生産スピードも早く、
これからの成長市場ともなれば増産のために工場新設に踏み切らせるのも容易い。


>>970
もちろん電力会社が国から借金してやるか完全な公共事業としてやるべきです
こんなのを個人でやってたらいつになっても実現しません
973名無電力14001:2011/07/20(水) 23:29:02.11
電気自動車が普及すれば家庭用ソーラーのバッファとしては都合良いだろうな
974名無電力14001:2011/07/20(水) 23:52:38.39
>>972
定額負荷の条件を緩めて一般に開放すりゃオレがやってもいい。
力率考えても1kWh換算で5円だぞ。
定額負荷で充電して使うならなら2kVA契約で一般家庭はほとんどOKじゃね?
97562:2011/07/21(木) 00:19:47.38
自家用電気自動車、1000万台が昼間に平均2kw給電してくれれば、
2000万kwの蓄電設備として使える。

ソーラーは固定価格で売電した方が得。
976名無電力14001:2011/07/21(木) 00:30:51.31
定額負荷で充電できるなら電力は売らない。ソーラーパネルも現在の従量制もいらない。
昼間に使える電力は2kVA+充電池に接続したパワコンの出力。
単純に言えば、2kVA契約で充電できる電力は1日で40kW*充電器の効率。
電気代は約6000円/月
977名無電力14001:2011/07/21(木) 01:37:51.60
自販機がもっとインテリジェントになれば電力が余ってる時に冷却して足りない時はオフとか出来る。
今もオンオフはやってるけど時間帯で決め打ちだからな。
家庭用冷蔵庫とかノートパソコンとか、色んなものがスマート化すれば蓄電池を用意するのとと同じ効果がある。
978名無電力14001:2011/07/21(木) 03:23:44.64
新発想ハムスター発電(笑) タービンの内側に磁気ベアリングを遊ばせてタービン中心部に磁気棒を挿入、その反発力を使ってタービンを回転させ……ドラえもん的発想(笑)
979名無電力14001:2011/07/21(木) 07:15:22.11
沖縄で震度4の地震とか
沖縄だけは地震の無い場所じゃなかったのかよ…

いよいよ北斗の拳のOPテーマが聞こえてきた
急いで準備しないと大変な事になるぞ
バギーにトゲパットにソーラーパネルと蓄電池の準備を急げ!
間に合わなくなっても知らんぞ!
980名無電力14001:2011/07/21(木) 07:26:03.88
至急でない電力は切り、必須な電力は切らない制御、いるな。
節電だけでなく、>>967のようなことをするなら、電力消費を最低限に抑える
手段が必要。小容量のローカル電源で普通に通電すると、
電気通じた!→ある程度の数電気遠慮なく使う人がいる→容量オーバーによる切断
を繰り返すことになるだろう。
981名無電力14001:2011/07/21(木) 08:55:07.89
>>945
地震がほとんどない時期がしばらく続いていただけだよ。
最近はちょっと多いか。ここ10年以内で震度5弱が一度と震度4が2度(今朝の除く)あったようだ。
http://unkar.org/r/eqplus/1267237139

過去をさかのぼると少ないながらも結構地震はある。
http://seis.sci.u-ryukyu.ac.jp/hazard/large-eq/okinawa_earthquake.html#label2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%B1%B1%E5%9C%B0%E9%9C%87
http://seis.sci.u-ryukyu.ac.jp/hazard/EQ/1771yaeyama2/1771tsunami_2.html
地震保険料率が最低クラスだった福島がアレなことを考えると、沖縄も安心はできん。
982名無電力14001:2011/07/21(木) 08:55:56.18
>>981誤爆みたい、ごめん
983名無電力14001:2011/07/21(木) 09:04:37.83
>>981>>979あて。
984名無電力14001:2011/07/21(木) 17:22:41.93
ちょっとwktkするニュース

【ν速化学部】二フッ化キセノンに高圧を加えて大量のエネルギーを蓄える
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311223924/
985名無電力14001:2011/07/21(木) 20:00:20.67
>>980
緊急時のローカルグリッドモードでは
電力をダイレクトに使わせずに電池に給電してそこから使わせるような形にすれば
配電する側も時間をズラして計画的に給電できるし
使う側も電池の中にある電力の範囲内で使いたい時に使えるんじゃね
その他に重要施設に優先的に電力を回したりとかの制御も必要だろうけど
986名無電力14001:2011/07/21(木) 21:17:53.77
>>984
凄そうだけど
実用化できるのかの疑わしさと
もし実用化できた時の怖さが入り交じるな
987名無電力14001:2011/07/22(金) 06:37:35.18
>>984
それ量が問題。
圧縮してエネルギーを蓄えるだけなら圧縮液化するガス何でもOKだ。
988名無電力14001

NTTドコモは企業連合体(コンソーシアム)で進めている太陽光パネルと
電気自動車(EV)の蓄電池(バッテリー)を組み合わせた発電システムで、
一般家庭における年間電力消費量のうち71%の自給に成功した

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220110719bjad.html