【高温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
再生可能エネルギーであり、安定供給が可能で、
資源量も大きな地熱発電について語るスレです。

地熱発電の新技術、メリット、デメリットなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

スレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。

◆過去スレ
:    地熱エネルギーは無尽蔵?    :
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom/1005834037/

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ2【バイナリー】
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom/1239004935/

◆関連リンク
地熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB

再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

固定価格買い取り制度(FIT)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
2名無電力14001:2010/10/27(水) 08:05:49
◆ニュース
再生可能エネルギーの隠れた本命 安定供給が魅力の地熱発電
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/torii/44/index.shtml

忘れられたエネルギー“地熱”を活用・九州電力八丁原発電所(08/12/22)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ekouma/article.aspx?id=MMECf2000016122008

豪 地熱発電「原発10基分」 タタ、CLP 中印マネーが後押し
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200902200017a.nwc

次世代のターゲットは“地熱”――ドイツの再生可能エネルギー開発
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0903/17/news034.html

米国中心に海外で開発ラッシュ 蓄積された日本の技術が花開くか
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20090223/100844/

10年ぶりに地熱発電新設が浮上 グリーン電力の需要が後押し
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090220/186803/

地熱発電に国が本腰 本県での事業拡大期待 岩手
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090227_6

日本はもっと地熱発電を 米国の環境学者 レスター・ブラウン氏提言
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008062302000111.html

政府「地熱発電」普及促進、3倍拡大目標 新エネ法の対象認定も
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090208/env0902080045000-n1.htm

地熱発電、補助引き上げ 経産省、3分の1程度に
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090324AT3S2302023032009.html
3名無電力14001:2010/10/27(水) 08:06:21
地熱発電と温泉は共存できるか
草津町と嬬恋村が衝突 温泉保護と財政難で主張は対立
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20090224/100849/

温泉活用の地熱発電を 新潟県がNEDO事業応募へ  新潟
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090426/ngt0904260208004-n1.htm

地熱発電に“脚光”
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200808200007o.nwc

インドネシアでの地熱発電所が続々と完工 インドネシア2020年までに6000MWを目標
http://www.news1st.jp/index.php?s=28&item=567

地熱発電促進へ国の補助拡充提言 経産省が報告書案
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090514AT3S1401T14052009.html

地熱発電量、30年に3.5倍=国立公園内の資源も活用−経産省計画
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009051301027

経産省 地熱発電促進で提言 国立公園からの利用も着目
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200905150075a.nwc

グーグル、強化地熱発電を熱く語る――MIT主催クリーンエネルギー賞の発表式典で
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090515-OYT8T00657.htm

湯沢の地下 地熱活用 再び調査へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20090523-OYT8T00299.htm

ドイツ内閣 地熱報告書を承認
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=20700
4名無電力14001:2010/10/27(水) 08:06:56
大きな可能性を秘めた地熱発電 法整備で日本をエネルギー大国に
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/report/169/06.shtml

拡大なるか地熱発電 能力増強や事業化調査相次ぐ
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/20090924t72017.htm

米国、地熱発電の開発に3億3800万ドル投資
http://www.ecool.jp/foreign/2009/11/doe54-422.html

地熱発電の規制緩和へ 経産省、コスト削減し普及狙う
http://www.asahi.com/science/update/0216/TKY201002160248.html

ケニアの地熱発電、日系商機 借款295億円 三菱商事など受注目指す
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100330/mca1003300506006-n1.htm

地熱発電に本格普及の時代到来
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=266996
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=267015

地熱発電を世界展開へ 三菱重工とアイスランド電力最大手が連携
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100415/biz1004151602015-n1.htm

「湯沢地熱株式会社」の設立について
〜3社共同で山葵沢・秋ノ宮地域の地熱調査・事業化検討を推進〜
http://www.jpower.co.jp/news_release/news100412.html

期待される地熱エネルギーの開発
http://kankyomedia.jp/report/20100512_107.html
http://kankyomedia.jp/report/20100513_108.html
http://kankyomedia.jp/report/20100514_109.html
5名無電力14001:2010/10/27(水) 08:07:05
地熱発電:旧環境庁通知を見直し 自然保護との両立検討へ
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20100619k0000m040084000c.html

川崎重工 低温熱源のエネルギーを活用する小型バイナリー発電設備を販売
http://www.kankyo-business.jp/news2010/20100609c.html

JFEエンジニアリング 米国オーマット社と地熱バイナリー発電設備の業務協定を締結
http://www.jfe-eng.co.jp/release/news10/news_e10007.html

国内全土で開発可能 日本に適した高温岩体地熱発電
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100721/104312/
6名無電力14001:2010/10/27(水) 08:07:17
◆データ
次世代型地熱エネルギーの開発 −高温岩体発電システムの開発−
http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm

電中研レビュー第49号 未利用地熱資源の開発に向けて −高温岩体発電への取り組み−
http://criepi.denken.or.jp/research/review/No49/

低炭素社会構築に向けた再生可能エネルギー普及方策について
再生可能エネルギーの現状・目標値と我が国の潜在量、導入可能量を踏まえた導入見込量
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm/ref02.pdf
> 地熱発電
> 日本地熱学会・日本地熱開発企業協議会試算のベストシナリオ(NEDO-NEF調査に
> おける重点地域開発可能資源量の倍が2050年に100%開発)を採用し、直線内挿した。
> 162万kW

2050年に向けた地熱発電や地熱利用の導入ポテンシャルとその考え方、実現のための課題について
http://www.isep.or.jp/event/080221sympo2050/panel1geo.pdf
> ポテンシャル 2054万kW
> ベースシナリオ 255万kW
> ベストシナリオ 361万kW
> ドリームシナリオ 1178万kW

地熱エネルギーの有効活用 (RPS法小委員会用説明資料)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g61228b05j.pdf
> ・CO2の排出量 地熱(15g-CO2/kWh) , 水力(11.3) , 原子力(28.4)
> ・年間設備利用率 地熱(72%) , 原子力(71.9%)
> ・エネルギー収支比 地熱(31)水力(50) , 石油火力(21) , 原子力(24) , 石炭火力(17)
> ・国家予算の投入効率(総予算 / 発電量) 地熱(1.2円/kWh) , 原子力(1.5円/kWh)
> ・既開発資源量 535MW,1%
> ・確認資源量  6,163MW(発電)
> ・推定資源量  69,300MW(発電)←高温岩体発電を含まず
7名無電力14001:2010/10/27(水) 08:07:27
http://www.nedo.go.jp/informations/other/180929_1/21f.pdf
> 効果とコストとの関係に関する分析地熱開発促進調査は、現在までに56地域の調査を終了し、
> 51地域(91.1%)で100℃以上の地温を確認、26地域(46.4%)で地熱流体の噴出に成功している。
> また、5地域(8.9%)で発電所建設に至り、その総発電出力は15.7万kW(国内地熱発電電力の29.4%)である。
> このうち、発電所建設に至った5地域の平成16年度までの累積発電電力量は105.9億kWhであり、
> これによる石油代替効果は249万kl、CO2抑制効果は770万t- CO2と試算される。
> この間に投入された費用は881億円であり、発電電力量当たり8.3円/kWh、CO2抑制量当たり11.4 千円/tとなって、
> 新規地熱電源はないものの、安定した発電電力量を維持していることから費用対効果は向上している。

http://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/e00/03/h14/114.pdf
> 10.5円 電力中央研究時研究報告
> 13〜16円 資源エネルギー庁、92年度運転開始ベースの耐用年発電単価
> 16.2円 総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会資料(2001)、
>     代表的なモデルプラントの15年運転ベースでの試算。

地熱エネルギー入門
http://wwwsoc.nii.ac.jp/grsj/iga/bukai-files/what-is-geothermal-j-2008.pdf

欧米における地熱エネルギー利用新技術の開発状況(10ページ目から)
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/1023/1023.pdf

地熱促進三大イベントGATE Dayの講演資料
http://wwwsoc.nii.ac.jp/grsj/index.html
8名無電力14001:2010/10/27(水) 08:07:42
9名無電力14001:2010/10/27(水) 08:07:51
>>8
我が国初の地熱発電所である松川発電所は、1966 年に運転を開始して
既に 40 年以上経過しているが、現在も安定して運転されている。
地熱発電では、運転開始後に補充井の掘削等は必要であるが、燃料を必要としないことから、
長期間にわたる安定した発電が可能である。水力発電と同様に長期安定的に
運転されることにより、経済性を発揮し、電気料金の安定化に貢献している。

これらのため、NEDO が行った地熱開発促進調査(戦略的全国調査)に基づく試算の
結果における 15 年平均発電コスト(現行制度)は、9.2 円/kWh〜21.7 円/kWh
(平均 14.1 円/kWh)と他の電源に比べ割高なものとなっている。

近年、電気事業においては経営効率化の推進、これによる電気料金の低廉化が大きな政策課題と
なっている。これを背景として、一般に火力発電に比較してスケールメリットが得られにくく、
短期的な評価で発電コストが高くなりがちな地熱発電については、経済性の面で開発の
インセンティブが働きにくい状況にある。
一方、石油危機以降、石油等燃料を使用する火力発電に対するコスト競争力をある程度有していた
時期には地熱発電の開発が進んだ歴史があることから、他電源との相対的な経済性の動向に
よっては開発のインセンティブが高まる可能性はある。

地熱開発促進調査
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90130b04j.pdf
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81201a07j.pdf
10名無電力14001:2010/10/27(水) 08:08:03
>>8
一方、地熱資源を調査したり、地熱発電を開発するために坑井を掘削する際には、温泉法に基づき
都道府県知事の許可が必要となる。その際、周辺の既存源泉の所有者から同意書を得るよう指導し
ている都道府県もある。また、温泉法では、温泉の掘削等の許可について、温泉資源の保護に関し
ては、「温泉のゆう出量、温度又は成分に影響を及ぼすと認めるとき」を除いて許可をしなければ
ならないことのみを定め、その具体的判断基準は定めていない。そのため、都道府県においては、
温泉保護のため掘削等を制限する特別な区域を定めたり、既存源泉から一定距離内での掘削を認め
ない距離規制を行ったりすることで、審査基準の具体化を図っている例が多い。こうした規制が科
学的・客観的に見て過度なものとなる場合には、開発を進めるに当たっての大きな制約となってきた。
地熱発電は環境影響評価法の対象である出力 1 万kW以上が必ず環境影響評価を行わなければな
らない第1種事業に、出力 0.75 万kW以上 1 万kW未満が環境影響評価を行うかどうかのスク
リーニングを行う第2種事業に位置付けられている。また、条例によって、更に小規模なものも環
境影響評価の対象としている都道府県もある。地熱発電は第1種事業が 1 万kW以上と火力の 15
万kW以上や水力の 3 万kW以上に比べ小規模なものまで対象となっており、事業者の負担が重
いという課題もある。
11名無電力14001:2010/10/27(水) 08:08:18
>>8
なお、地熱発電で利用する蒸気、熱水は、一般の火力発電設備で利用する蒸気に比べて低温、低圧
であるが、電気事業法における保安規制においては、地熱発電は火力発電設備に含まれており、同
様の規制がかかっている。そのため、温泉発電等小規模な地熱発電においても、ボイラー・タービ
ン主任技術者の選任等が必要となり、発電コストを押し上げる要因にもなっている。

独立行政法人産業技術総合研究所(以下「産総研」という。)が行った我が国の地熱資源量評価に
よれば、温度が 150℃以上の地熱資源量は、約 2,347 万kW と試算されている。地熱資源は、日
本全国に広く分布しており、特に、年間日照時間が短く太陽光発電の普及が難しい北陸や東北、北
海道の日本海側のポテンシャルが大きい。そのうち国立、国定公園の特別保護地区・特別地域以外
の開発可能な地域の地熱資源量は約 425 万kW となっており、現在の設備容量合計 53 万kW と
比較すると今後の開発可能性は大きく残されているといえる。さらに、同じ産総研の地熱資源量評
価によれば、より低い温度領域での温泉発電の開発に有望な資源量(53℃〜120℃の熱資源量)
は、833 万kW と試算されている。

既設地熱発電所に関しては、その敷地内から、地表に出ないコントロール掘削によって、自然公園
内の地下に賦存する地熱資源を利用することを前提に増加可能発電量を算定した。それによれば、
これまでの調査結果から自然公園内の地下の資源量が類推できる5地域の試算結果の合計は9.7万k
Wであった。また、これまで既設発電所において利用されずに地下に還元されていた熱水をバイナ
リー発電1により利用することを前提に増加可能発電量を算定した。それによれば、7地域で試算が
可能であり、その結果の合計は送電端で1.3万kW〜2万kWであった。
12名無電力14001:2010/10/27(水) 08:08:42
以上、前スレからの抜粋です。

前スレは2chサーバのデータ消失で消えましたので、新しくスレを立てました。
13名無電力14001:2010/10/27(水) 22:37:37
地熱発電を事業化へ 温度70度以上の源泉活用
http://mainichi.jp/select/wadai/horidashi/news/20101021mog00m040023000c.html
14名無電力14001:2010/11/05(金) 19:18:43
あげます
15名無電力14001:2010/11/14(日) 11:23:40
           ______            
         ,-''::::;::::::::::::::‘''‐ .,        
        /:::::::;:/´ヾヘ;;::::::::::::::\    
       ,゙:::((,/    `、::r:::::::::丶    ヘ
  へ    i::::i \   /  ゙i::::::::::::',   /つ) ───
 ( < \  |::::l -    -   |::::::::::::!  / /
  丶/\!:::!           !:::::::::::!/\/    ───
   丶/ |:::!"" __  ""  !:::::::/  /
    丶  i::ヽ   丶    ,  |:::::|    /   ────
     丶 i:::.. \,_     _,./l:::::i  /
      ヽ::|   l,_ ̄ 二/  |:::/  /    ─────
       \          レ' /
         i  mareeze   /    ──────
        |           |
        |    11      |   ───────
16名無電力14001:2010/11/14(日) 12:58:20
        ,ン''"""゙:ヽ
        ,;':::::,-、:::::::::::::"ー--.-.- 、,,,     ,,,_,,_,,,_,,,,,,,.--:::::ァ
        ,;'::::,;' ジ:::;:::::::::;::::::;:::::::::::::::::::゙''''';;;'""::::::: ::: :::: :: ゙ヾ/シ
       シ;;:/,シ:::::;::::::::::; :::; :::::; :::::;::  r--- 、_::::: ::::: :::;::; ::::ミ
       ,{:,ン:::::; ::::::::::;  :::;: :::::; :::::; :::::..;:ヾ;;;彡;;;>::::::::::':; :;: ;:::// -'''ー---、
     , -'"::;::::;   :::::::::::::::::: ; ::::::;:::::::::::;;彡レ':::::::::::::::::::;:;;  :,:ミ::: ,  __ ,__)
   , -'" ::::::; ::::; ,,,  ..::::::::::; : : ::::;:::::::::::;:: 彡: : : : :::::::.ー、 イ:;'⌒""''" ̄
  r'  , -'""""""  """''-'-'-';,,,,, ::;::::::;::::: ;::、彡,::彡三ジ: -ェノ
  ゙ー‐'                ゙ヽ;::;: ::::;  "'- 、⌒"'''''''" 
                     ゙ヽ、:;      ゙''ヽ,
                       "゙ヽ、       ゙;,
                          ゙ヽ、 i ヽ ノ
                            `ー'ー'
17名無電力14001:2010/11/20(土) 16:55:43
       , -‐`゛'"~''‐- 、
     /   ,      ヽ
    /  _彡´ ゙゙"ヽ    ヽ
    l   /     丶、   ヽ
     l ,ノ ,-━、   ,━-、   /
    l' ゙l  ー-、 )( ,-‐‐ ゛l''ヽ
   丶 |   / | | ヽ    | ノ
    ゝl  /ゝ、_ , ヽ ノ lィ
      丶  ー==-‐ ノ ./ ゝ
      丶、 __ / /|、_′
        |` ‐‐‐ '´ , ' `、
        /|    , '   , ' `ー-、
    ...-ッ'´_ |   /   , '     ヽ
  , ´ ´ ̄ ゙ヽ/´`ー‐-′
 /      〃
18名無電力14001:2010/11/22(月) 16:59:04
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
19名無電力14001:2010/11/22(月) 17:04:29
思ったんだけどさ
地熱で利用するのって水の水蒸気である必要ってあんの?
水蒸気だったら地上に引っ張り上げるまでに百数十度にしかならんでしょ?

油とか、水より沸点の高い液体地下に流し込んで温めて、地上にそのままループさせてくりゃ
地上で数百度の熱源が得られないか?

後はそれでお湯沸かすなりなんなりすりゃいいだけじゃないの?

20名無電力14001:2010/11/22(月) 17:28:40
>>19
そういうことを研究してる人がいたよ。

熱水に含まれる金属とかがパイプにくっついたりして、
定期的にパイプを交換する必要性も減るだろうけど、
貯留層を作れないのが一番の問題なんじゃないかなー。
21名無電力14001:2010/11/22(月) 18:00:26
コストだよ
深く掘れば熱源温度は上がるけど
必要流体量も増える
100℃200℃変わったくらいの効率ではペイしない
22名無電力14001:2010/11/22(月) 20:41:08
バイナリ発電じゃ20度の温度差で蒸発させられるんだろ?

普通にそれ直接地熱のパイプに送り込んだりしたらどこででも地熱発電出来るんじゃないの?
23名無電力14001:2010/12/04(土) 20:37:05
        ,/   ,..:::=ー,..:-=-::、
        (( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ
     、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、
      ''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、
     ∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー
  ,.::-=ニ'レ,.:--‐   ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾヽ
 / , ,.-‐i ;::::::-、  !  .;:::::;;;::;、 ; ヽ  ミ  、ヽ、
  〃 ./'i ,,:=:, 、   _ ,:=::.、  .;   ニ  ヾミ、_
  ,!  i l,γ @> ゙:.  .: k @ ミ:、 .i ,:-'   、^ミ=-
  ノ.  !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、  彡ソヘ ヾヽヽ、
/   . レ   /  :. '-、     :,  / ,ソミ:、 〉 )
     | / /ゝ、_ノ..,)ヽ   、 l  i /ヽヾ j λ
     ! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i  :l  ハノ .)ノ人 ヽ、
      !.i^'=ァ〜'T''⌒ナヾヘ !  i /`´
      ヽ、`l  ;  /,/ / ./ノ
        ヾ、i. ;  〃゙  / ,.ノ'´
         ヾゝi_,ノ   ノ/
         ヽ、_,,../゙
24名無電力14001:2010/12/14(火) 01:14:42
⌒ヽ         /                  /       |
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |          |
           .\ \  \               |          |
   ○      / \ \  \           |         /
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / ∧∧   \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .(・ω・)  /.\ \  \    |    /     /
   \   \\ ∪  ノ '      \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\⊂ノ /        \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /           \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○       _\ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄  .|/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \   そろそろ
    ゚   o   。   .\   \/     |   クリスマスか・・・
   。              ̄ ̄ ̄      \__________
25名無電力14001:2010/12/16(木) 18:11:04
てすと
26名無電力14001:2010/12/20(月) 19:38:40
。 。  o     。 。   o  。☆。o 。  o 。
。  o  。 。 o。   。 。。w    。 。o   o 。
 。 。  o  。  。 。 。 从v 。 o。  o。 。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|从†v 。 o 。  o
 |   今年も一人だ!   |。*从  。   o 。。
 |__ へ   _____|ii从゚*w  。  。 o
o 。  oノ)==ヽ || 。o 。w从゚*・∵从。 o 。o 。
。 。 。(*iдi)||。  o 。_|..:;;|_  。 。  o 。
 o。 。 / づΦ 。o 。┝┰|┨ 。o。 。  o。
27名無電力14001:2010/12/24(金) 18:06:13
イエーイ
28名無電力14001:2010/12/27(月) 19:59:18
クリーンエネルギー
29名無電力14001:2010/12/30(木) 22:45:34
保守
30名無電力14001:2011/01/03(月) 03:53:29
地熱あげ
31名無電力14001:2011/01/03(月) 04:12:27
>>22
>バイナリ発電じゃ20度の温度差で蒸発させられるんだろ?
>普通にそれ直接地熱のパイプに送り込んだりしたらどこででも
>地熱発電出来るんじゃないの?

温度差が大きければ、使えるエネルギーは大きい=高効率
温度差が小さければ、使えるエネルギーは小さい=低効率

ゆえに、大工事してやっと豆電球を点ける程度のエネルギーを得ても
無意味。

家の前の小川で水力発電しようとするようなものだな。
32名無電力14001:2011/01/05(水) 14:47:32
33名無電力14001:2011/01/07(金) 07:59:20
あげ
34名無電力14001:2011/01/09(日) 11:23:07
保守
35名無電力14001:2011/01/15(土) 19:28:20
高温岩体発電こそ環境破壊だろう

地下の岩盤を砕き、そこに高圧で水を送り込み熱を回収する。
それで永続的に発電出来るのならまだしも あくまでも使い捨て。

一度利用して温度が下がった岩盤が元の温度に戻るまでには世紀オーダーの時間がかかる。

自然エネルギーではあっても持続的利用可能なエネルギーではない。
36名無電力14001:2011/01/15(土) 19:59:44
なぜ一ヶ所の温度が下がったくらいで持続可能じゃないと思うのやら
別の所を掘って熱を取り出せば良いだけ
千ヶ所も順繰り使ってけば、元の温度に戻ってるだろうに
37名無電力14001:2011/01/15(土) 20:03:52
数万KW の中水力に相当するような発電所を、20年くらいしたら 数km先に移動してと繰り返すのが持続可能?

一度使った場所は2度と使えないのに?
38名無電力14001:2011/01/15(土) 20:06:28
千箇所は大げさだろ
100箇所も順に使えば確かに元に戻るだろ
39名無電力14001:2011/01/15(土) 20:22:36
日本はさ、全発電発熱÷地表面積で 1W/uもエネルギー使ってるわけ

一方地熱エネルギーは地球平均で 約0.045 W/u が自然放射分
たとえ条件が良い場所で平均より1桁上でも、まだ足りない。

地熱自然放射分以上に取り出せば、それは持続可能とはいえないよ
40名無電力14001:2011/01/15(土) 20:23:51
>>37
>>一度使った場所は2度と使えないのに?

どんだけ広範囲の熱量を奪っているんだよw
41名無電力14001:2011/01/15(土) 20:27:15
>>39
詐欺師かな
エネルギー使用量として、日本という特別に密度の高い地域限定の数値を出しておいて、
地熱として地球平均という特別に低い数値を出して比較するのって
日本は地熱も世界で特別に密度が高い地域の一つだろうに
42名無電力14001:2011/01/15(土) 20:31:53
>>39
その理屈だと、
地熱自然放射分以下にに取り出せば、それは持続可能といえるな。
43名無電力14001:2011/01/15(土) 20:34:40
そうだね。 
たとえば地下1km〜4km の3kmの厚みに渡って 3km四方からエネルギーを
取り出して 100万kWの発電を 10年くらいすれば 平均50℃ くらい下がる。

そして地面は1m標高が下がり、
その回復には千年単位の時間がかかる
44名無電力14001:2011/01/15(土) 20:46:54
日本に千年も安定してる土地などほとんど無いんだから回復など考える必要無し
そんなスケールでは何時火山噴火するか分からない土地で生活してるのを忘れるなよ
45名無電力14001:2011/01/15(土) 20:52:40
>>41

じゃ別のデータから
>日本の地殻浅部で、付近に火山など熱異常の原因となるものがない場所では、地温勾配は0.03℃/m前後
岩石の熱伝導率を3W/m/℃ とすれば 0.1W/u 

地球平均の倍にはなったけど、まだまだ
46名無電力14001:2011/01/15(土) 21:21:55
付近に火山など熱異常の原因となるものがない場所の地温勾配がなにか?
地下にある熱エネルギーのポテンシャルが高ければOK
47名無電力14001:2011/01/15(土) 21:22:10
>付近に火山など熱異常の原因となるものがない場所
なんてのを挙げてる時点で、話題そらし
熱異常の原因となるものがやたらめったら多い土地だから有望視されてるのに
48名無電力14001:2011/01/15(土) 21:32:10
そんなに言うならさ
ttp://www.gsj.jp/Pub/Bull/vol_50/50-07_03.pdf
300K°/km を超える場所が半数あれば 1W/u
150K°/km を超える場所が半数あれば 0.5W/u

だろ? ざっと見て、どうよ?
49名無電力14001:2011/01/16(日) 08:58:34
>>1
>再生可能エネルギーであり、 ←マギラワシイ 再生するには世紀オーダがかかり、人生からみれば使い捨て

>安定供給が可能で、 ←オオゲサ 熱を奪えば地下の状況は刻々と変化してゆく

>資源量も大きな地熱発電 ← ウソ 資源量は太陽や風力に比べて大きくない
50名無電力14001:2011/01/16(日) 11:01:29
岩石の熱伝導率に関係なく
熱がダダ漏れしてるっつーの
他にダダ漏れしてるからそこには熱伝導されてこないだけ
そこの調査をして平均語ってなんになる?バカ丸出し
51名無電力14001:2011/01/16(日) 11:13:51
???

なんか判らん そのダダ漏れの面積あたりの率が熱伝導率/厚み*温度差で求まるのだが? なぜ熱伝導率に関係ないと?
52名無電力14001:2011/01/16(日) 11:15:10
>>43
50度もさがらないよ
さらに深いところから熱が供給されていますから

弾性論とかいろいろ突っ込めるのですが、
まずは基本的な熱伝導のことがお分かりになっていないと思います
53名無電力14001:2011/01/16(日) 11:22:21
>>さらに深いところから熱が供給されていますから

どうやって? 計算してみせてみてよ
54名無電力14001:2011/01/16(日) 11:29:03
>>43の間違いは、1mではなく3m標高が下がる事
55名無電力14001:2011/01/16(日) 11:44:54
>>52
>さらに深いところから熱が供給されていますから

ねえねえ、この人、あっちのスレで「論破したニダ!」って
華麗に自爆したマンセー馬鹿さん?(笑)

-----------------



或るマンセー馬鹿の一日↓。w


ウリが論破したニダ!(マンセー)
それが0.5W/m2の正体ニダ!(キリリッ)
オマエは論理破綻してるニダ!(嬉々)
ウリの大勝利ニダ!(大喜)

えっ?(冷たい視線)
ど、どうしてみんな笑うニカ!(怒)
えっ?単位に気をつけるニカ???(不安)
面積と温度に比例し、距離に逆比例 ってどういう意味ニカ???(狼狽)
ウ、ウリが間違っているニカ????(顔真っ赤w)
56名無電力14001:2011/01/16(日) 11:46:24
>その岩盤を地表に持ってきて水じゃんじゃんぶっかけても15年は熱いままだとでもいうのか?
>その岩盤を地表に持ってきて水じゃんじゃんぶっかけても15年は熱いままだとでもいうのか?
>その岩盤を地表に持ってきて水じゃんじゃんぶっかけても15年は熱いままだとでもいうのか?

なんかこんな臭いがします・・・。
57名無電力14001:2011/01/16(日) 11:51:29
>>52
>50度もさがらないよ
>さらに深いところから熱が供給されていますから
>弾性論とかいろいろ突っ込めるのですが、
>まずは基本的な熱伝導のことがお分かりになっていないと思います

わあ、すごいんですね。頭いいんですね!
じゃあ、「50℃下がる」って言ってる資源環境技術総合研究所
に、間違いニダ!って教えてあげましょう♪
(マンセー馬鹿って熱伝導の基礎も理解できないほど馬鹿w)
------------------------------
ttp://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm
仮に水平方向の面積が1km2で深度2km(220℃)から3km (280℃)
までの1kmの厚さの高温岩体(初期平均温度250℃)を考え,これから
平均温度が200℃になるまで熱を抽出し発電に利用したとすれば,
3.5万kWの発電が15年間にわったって行えることになります。
58名無電力14001:2011/01/16(日) 11:56:19
>>52
>まずは基本的な熱伝導のことがお分かりになっていないと思います
>まずは基本的な熱伝導のことがお分かりになっていないと思います
>まずは基本的な熱伝導のことがお分かりになっていないと思います

50℃もさがりませんよニダ。(キリリッ)
基本的な熱伝導がお分かりになっていないと思いますニダ。(カッコつけ)
えっ?(馬鹿にした視線感じる)
研究所?環境技術総合研究所?(不安)
えええっ?50℃冷えるって明言してるって???(狼狽)
ううう、ウリに間違いは無いニダ!(必死)
ウリは論破したニダ!(正気、完全喪失)



ふぁ〜あ(あくび)
マンセイ馬鹿って教育効果ゼロ?w
59名無電力14001:2011/01/16(日) 12:07:23
高温岩体発電が数千年で回復するから再生可能エネルギーというなら
石油だって 無機起源説でも植物起源説でも、数千年すれば回復するんだから 再生可能エネルギーだわな
60名無電力14001:2011/01/16(日) 12:41:09
確かに地熱は大量のエネルギーがある。でも限りある資源。

子供の頃、セイタカアワダチソウが数メートルもの高い幹を誇っていたのが
今や1メートルにも満たないのを思い出す。

セイタカアワダチソウの渡来前、日本の地下50cmには大量の肥料が蓄えられていた。
それは膨大なものだったがセイタカアワダチソウはそれを利用し高い幹、遠くへ種を飛ばし繁殖した。

しかし、いくら膨大でも何世代も消費すれば無くなってしまう。セイタカアワダチソウは今や1m程度と低くなってしまった。

地熱に大量のエネルギーがあっても、その資源は有限であり使ってしまえば回復に時間がかかる。
回復速度に応じたエネルギーとなると、日本全体のエネルギー消費量の1桁以上下でしかない。

利用可能な場所で利用可能な範囲で使うことに反対はしないが
大規模な活用には賛同出来ないよ。
61名無電力14001:2011/01/16(日) 13:46:26
何が大規模で何が大規模でないのか数字で語れよ。
62名無電力14001:2011/01/16(日) 13:48:11
>>43は中学生?
63名無電力14001:2011/01/16(日) 13:49:18
>>57
aistも 50度下がる、とは言っていない件
64名無電力14001:2011/01/16(日) 13:49:35
>>54
下がらないです
65名無電力14001:2011/01/16(日) 13:50:40
>>43
50度下がるっていう計算が間違ってるのはみんな分かってるんだろ?
66名無電力14001:2011/01/16(日) 13:57:28
何度から50℃下がるのか判らないけど、効率が良すぎるように思うけどな

だから現実に100万kWだともっと下がるか短時間しか利用出来ない
67名無電力14001:2011/01/16(日) 14:18:59
>>61
高温岩体のような無茶をせず
温泉地の近辺にある1万kWオーダならそう破綻しないだろう
68名無電力14001:2011/01/16(日) 14:21:05
数字コピペしてくるだけで勝ったつもりになってるのは
ちゃんと理解していない奴だから
バカにしてやれ
69名無電力14001:2011/01/16(日) 14:58:41
マンセイ馬鹿、涙目。(笑)
もっと元気だせよ。
馬鹿なんだから。w

ttp://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm
仮に水平方向の面積が1km2で深度2km(220℃)から3km (280℃)
までの1kmの厚さの高温岩体(初期平均温度250℃)を考え,これから
平均温度が200℃になるまで熱を抽出し発電に利用したとすれば,
3.5万kWの発電が15年間にわったって行えることになります。
70名無電力14001:2011/01/16(日) 15:11:18
15年間使えりゃ、1500年で回復するまで、100ヶ所でローテーションを組めば良いだけだろうに
たった100km2で済むだけじゃん
71名無電力14001:2011/01/16(日) 15:17:14
>>70
ねえねえ、そんなに悔しいの?
ねえねえ、馬鹿にされてどんな気分?
72名無電力14001:2011/01/16(日) 15:18:43
数字を適当にあてはめてみると
単位容積あたりの比熱を 2MJ/uとする と 岩盤全体の比熱は (2E6*1000^3)
200℃の熱水を30℃との温度差での理論熱効率 (200℃+273K)/(30+273K)-1 で55%くらい

これから断熱状態で15年運転後の温度を計算すれば
3.5E7/0.55*3600*24*365*15/(2E6*1000^3) = 15℃

だから、運転効率は理論効率の1/3にとってるんじゃないかな 17%の効率だとすれば
3.5E7/0.17*3600*24*365*15/(2E6*1000^3) = 49℃
73名無電力14001:2011/01/16(日) 15:23:34
>>70
そんな事しなくても1km平方に太陽電池を敷き詰めて その発電電力のヒータで暖めれば持続的に使えるよ
74名無電力14001:2011/01/16(日) 15:40:47
理解していないものをコピペしても
75名無電力14001:2011/01/16(日) 16:11:00
>>73
地中の水脈面積が1km2なだけであって地表1km2を専有する訳じゃないので敷き詰められんがな
76名無電力14001:2011/01/16(日) 16:46:43
>>73
じゃあ 屋根に太陽熱温水器を取り付けて熱すればいい
3.5万kW だから1uあたりは 35W にすぎないから 面積の1割くらいでいい
77名無電力14001:2011/01/16(日) 17:00:19
発電電力で3.5万だから、熱量を元に戻すならその5倍以上必要
78名無電力14001:2011/01/16(日) 17:07:04
理科の知識もない人が多い
79名無電力14001:2011/01/16(日) 17:48:42
>200℃の熱水を30℃との温度差での理論熱効率 (200℃+273K)/(30+273K)-1 で55%くらい

こんなレベルですから
80名無電力14001:2011/01/16(日) 18:03:29
>これから断熱状態で15年運転後の温度を計算すれば
>3.5E7/0.55*3600*24*365*15/(2E6*1000^3) = 15℃

15年分使った熱量を
岩盤の熱量で割ってなんで温度が出てくるのか ┐(´ー`)┌
81名無電力14001:2011/01/16(日) 18:13:53
>>51
熱は流れやすいところに流れ、そっちにダダ漏れされてる
熱が流れてこないところで測った熱量が地熱のポテンシャルというわけではない
82名無電力14001:2011/01/16(日) 18:20:10
> 15年分使った熱量を 岩盤の熱量で割ってなんで温度が出てくるのか

割ってるのは (岩盤の比熱x容積)

等式は
15年分の熱量 = 岩盤から放出した熱量 =   (岩盤の比熱x容積) * 温度差

これから温度差を出してるわけ。 了解?
83名無電力14001:2011/01/16(日) 18:22:59
>>81

で、どこにダダ漏れしてるの?
84名無電力14001:2011/01/16(日) 18:28:14
で、結局今地熱発電してる場所での、岩盤の温度低下の実測値は一体どうなってるのかな?


あとセイタカアワダチソウが劣勢になったのは、アレロパシーの自家中毒の影響の方が
大きいと思う。
8582:2011/01/16(日) 18:29:56
というか、>>72
>岩盤全体の比熱は (2E6*1000^3)

って書いあるじゃないか?
8682:2011/01/16(日) 18:35:18
ああ、岩盤全体の熱容量は (2E6*1000^3)  と書くべきだったと言いたいのか?
87名無電力14001:2011/01/16(日) 18:46:23
>>83
地表近くの地下水流で海へだろ
88名無電力14001:2011/01/16(日) 21:18:20
>>82
流入してくる熱量があるんだよ
89名無電力14001:2011/01/17(月) 08:03:36
岩盤の熱は隅から隅まで流れて使い切れるけど
他から岩盤への流入は認めないって奴だもん
90名無電力14001:2011/01/17(月) 10:27:54
>>86
>ああ、岩盤全体の熱容量は (2E6*1000^3)  と書くべきだったと言いたいのか?

ちゃうちゃう。
マンセー馬鹿だから、単位系も理解してないだけさ。w
単に頭が悪いだけ。w
91名無電力14001:2011/01/17(月) 10:30:22
マンセー馬鹿が馬鹿と呼ばれる理由です↓。(万歳マンセー)

---------------------------------------------------
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1285116576/724
724 :名無電力14001:2011/01/15(土) 19:54:20
>>722

だから
100mにひとつの水路の表面だけ取り出せて
その数cm先の熱が伝わってこれないでしょ?0.5W/m2じゃ

わからんバカだな
その理屈じゃ15年どころかあっというまに冷えて使えなくなるっつーの
冷えるのは水路周辺だけで残り99m位の間は熱いまま

お前はそういってるんだぞ?
それが0.5W/m2の正体なんだ

1万kW取り出すなら2000万m2の表面積が要るぞ
故に理論破綻
92名無電力14001:2011/01/17(月) 10:38:43
天使と悪魔。
これは天使↓。w

-------------------------------------------------
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1285116576/746
746 :名無電力14001:2011/01/15(土) 20:56:44
>>744
いや、もう寝るけど、 単位によく注意してね

 熱伝導率    □ W/m/℃ ( □W・m/u/℃)  面積と温度に比例し、距離に逆比例
単位熱伝導量  □ W/u  

93名無電力14001:2011/01/17(月) 10:47:01
馬鹿が「自分は馬鹿です」とカミングアウトしているところ↓。w


---------------------------------------------------
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1285116576/589
589 :名無電力14001:2011/01/14(金) 18:59:42
>>587
わからんバカだな
じゃぁ熱伝導率が極端に低いと仮定して
その岩盤を地表に持ってきて水じゃんじゃんぶっかけても15年は熱いままだとでもいうのか?

その岩盤が保有出来る熱量なんて、周りから伝導されてくる熱量に比べたら爪の垢程度だっての
ばか
94名無電力14001:2011/01/17(月) 10:57:19
やたらとスレが伸びてる。
ニューススレへの反論。

> 610 名前: 名無電力14001 Mail: 投稿日: 2011/01/15(土) 11:33:11
> >コストが高いというのは、15年運転ベースで計算するから。
> >部品の平均耐用年数が30〜40年の物を、15年で計算したら、そりゃ高くなる。
> お馬鹿。w
> 他の発電方法でも同じように計算すれば、それ以上に安くなるだけ。

水力と原発は40年で計算されてる。
地熱だけ15年で計算されてて不公平。
95名無電力14001:2011/01/17(月) 10:57:45
>>87
おお熱水鉱床ですね。 ロマンです

>>88-89
ここで平米あたり百ワット単位の話をしてして、流入熱量は2桁以上も小さい。
それを入れても結論に何の影響も与えない。話を複雑にするだけ。

地下に高温の場所があるのは何千年もかけて熱を蓄積してるから。
その原因は数10km先のマグマだったり
放射性元素を含んでいてその崩壊熱だったり
化学的な発熱だったり

使ってしまえば、元に戻るのに時間がかかるのは当然。
それを認めた上で、それでも有用かどうか議論するならともかく、
わけのわからないイチャモンを繰り返すのはどうかと思う。
96名無電力14001:2011/01/17(月) 11:05:45
>地熱だけ15年で計算されてて不公平。

地熱はある意味不安定なエネルギー。
タービンの腐食
循環配管に付着するスケール

低出力で長期間取り出すよりも、高出力で短時間運転。
使い終わったら次の場所という焼畑農業方式がトータルコストでは低くなるのかもね
97名無電力14001:2011/01/17(月) 11:06:34
地熱発電で温度が下がるとか言ってる人は、最初の1年ぐらいは下がるが、
その後は安定することが多いという「現実」にどう反論するのかな?

持続可能ではないのなら、少しずつ温度が下がり、
発電量も低下しなければ説明がつかないが、
ここしばらく新しい地熱発電所はできていないにも関わらず、発電量は横ばい。
つまり持続可能。
98名無電力14001:2011/01/17(月) 11:10:28
岩盤の熱は隅から隅まで流れて使い切れるけど
他から岩盤への流入は認めないって奴だもん

99名無電力14001:2011/01/17(月) 11:11:43
そもそもちょっと考えれば分かるけど、
持続的に取り出せる熱の量は、どれだけマグマに近いかで変わる。
それにも関わらず、地表から放出されるエネルギー量とかで計算してるのが間違い。

日本はマグマまでの距離が短いんだから、同じ深さで掘ったとしても、
持続的に取り出せるエネルギー量は、世界平均より高い。
100名無電力14001:2011/01/17(月) 11:14:05
>>97
それこそ、対象としてる【地下】だけではなく 広範囲に熱が供給されていることを示している。

だからこそ近隣の温泉地から反対運動を貰うのだろう?
101名無電力14001:2011/01/17(月) 11:22:56
>>98
熱エネルギーの伝導は地下の規模では熱伝導はあまりにも小さい。
物理的な交換であるマグマやマントルの対流、熱水による運搬が勝る。


高温岩体の場合は、岩を砕いて、その隙間に注水することでエネルギーを取り出す
それはコントロールされなければならない。 だから
流水以外の熱伝導についてはスケールからして無視してかまわない。


一般的な温泉地の場合は、そうしなくてお高温の地下水がある。
その場合は地下水の範囲がどこまでなのか判らない。
その面積が十分広ければ十分長い期間取り出せるかもしれない。

そしてそうすることでマグマの増大を抑え噴火などを抑えるなら良いことじゃないか?
102名無電力14001:2011/01/17(月) 11:22:57
>>100
地熱発電に適したところでは、マグマは地下3〜5 km程度にある。
今の掘削技術では、地下4km程度まで掘れる。

近隣の温泉地まで、さて何km?
103名無電力14001:2011/01/17(月) 11:27:41
>>102
千度前後もある高温のマグマが地下3kmにあるとしても
現状を変えずに取り出せるのは 1W/uの単位だろう

より以上に取り出せばマグマを上から冷やす事になり対流を促進する事になる。

それによって噴
地震がおきるならそれは困る。
火などが抑えられるなら好ましい事だ。

そういう問題がコントロールされてるなら良い事だと思うよ
104名無電力14001:2011/01/17(月) 11:36:19
>>103
エネルギーを奪うと言うことは、対流は減る。
105名無電力14001:2011/01/17(月) 11:40:11
>>104
対流を起こすには、下から暖めるか、上から冷やすかのどちらか。

たとえば、深海を思い出してごらん。 
太陽熱で上から暖められ、下からも地熱で暖められている筈なのに深海の水温はとても低い。

地球上では狭い範囲にすぎない極地で海氷が作られる時の冷却が対流を起こして深海全体を冷やしてるわけ
106名無電力14001:2011/01/17(月) 11:53:37
もし、日本での地熱発電が 日本の消費エネルギーの何割かを満たすようなレベルになれば
何もしなければ1万年後に起きる地形変化を3千年後に引き起こすというような事になる。

それが良い結果なのか悪い結果なのか
未来がどうかは判らないけど、そういう覚悟をもってやるべきことだと思うよ。

地熱を使うという事はマグマを冷やすという事。 
マグマの対流速度は増し、マントルを冷やし、マントルの移動速度を増す。

今くらいの規模ならどうという事はないとしても、将来、増やすというならそういう覚悟は日本人全員が持つべきだ。
107名無電力14001:2011/01/17(月) 12:00:18
>>105
マグマだまり内で対流は起きるかもしれないけど、
温泉のせいで噴火したとかいう説を聞いたことある?

マグマだまりに熱を加えれば、浮力を与えることになるけど、
熱を奪っても問題ないと考えられる。
108名無電力14001:2011/01/17(月) 12:04:11
>>107
発電で吸い上げている熱量は自然の温泉の比じゃない

それに マグマを冷やす事で噴火などが抑えられるなら好ましい。
ただし対流速度が増した結果、その場所は沈み込むが、遠く離れた別の場所に噴出するという事もあるのだから
【問題ない】と言い切る神経で扱うような問題じゃないとは思う。

あらゆる可能性を検討した上で、それでも有益だからという結論を期待したい
109名無電力14001:2011/01/17(月) 12:06:34
>>108
残念ながら、あらゆる可能性を検討できるほど、専門家ではないので、
興味があるのなら、日本地熱学会などに聞いて。
110名無電力14001:2011/01/17(月) 12:15:44
聞いてって・・・・

自分で考えないの? 誰かが言った事をそのまま鵜呑みするっての?

そんなんじゃ覚悟なんて作れないだろうに・・・・

何か起きてから「そんな事になるとは聞いてなかった」と責任逃れする連中と同じじゃないか
111名無電力14001:2011/01/17(月) 13:08:28
>そんなんじゃ覚悟なんて作れないだろうに・・・・
>そんなんじゃ覚悟なんて作れないだろうに・・・・
>そんなんじゃ覚悟なんて作れないだろうに・・・・

それで、2chでどんな「覚悟」を作ろうと?w
112名無電力14001:2011/01/17(月) 13:08:29
>>110
なにかの技術者や研究者であるならば、
「あらゆる可能性を検討」なんてものが、
専門家以外にできるはずがないと分かるはず。
113名無電力14001:2011/01/17(月) 13:10:23
まあ、あれだ。
流体(水)による熱の移動と、伝導による熱の移動との区別がつかない。
これがマンセー馬鹿だ。


114名無電力14001:2011/01/17(月) 13:12:06
これが↓マンセー馬鹿の脳内構造。

----------------------
>>98
>岩盤の熱は隅から隅まで流れて使い切れるけど
>他から岩盤への流入は認めないって奴だもん
115名無電力14001:2011/01/17(月) 14:41:20
>>106
何メートル動くってのよ
116名無電力14001:2011/01/17(月) 18:56:31
>>98
>岩盤の熱は隅から隅まで流れて使い切れるけど
>他から岩盤への流入は認めないって奴だもん

「流体(水)による熱の移動と、伝導による熱の移動との区別がつかない。」
熱伝導が圧倒的に小さいなんて、この馬鹿には理解できないわけね。w

こんなレベルで必死に反論しようとしているわけか・・・。
なんて可哀そうな馬鹿なんでしょうか・・・。(涙)

こんな可哀そうな馬鹿をイジメて遊ぶなんて、人として許されるのか?
あ〜、なんて哀れな馬鹿。(哀)
ボコボコにされるためだけに、カキコするなんて・・・。(悲劇)

こんな貴重な馬鹿が、自分が馬鹿だって気がついたらどうするんだ?
こんな貴重な馬鹿を取りつくしたら2chはどうなるんだ?

誰か、かばってやれよ。w
117名無電力14001:2011/01/17(月) 19:18:16
他から岩盤への流入を認めない奴が必死
118名無電力14001:2011/01/17(月) 20:33:41
>>117
>他から岩盤への流入を認めない奴が必死

へっ?
どこにいるの?
馬鹿の脳内?(笑)
119名無電力14001:2011/01/17(月) 20:41:17
馬鹿に理解できないこと。

「圧倒的に小さい」という日本語・・・。(阿呆)w
120名無電力14001:2011/01/17(月) 21:08:45
心の底から信じ切ってます。w
これが馬鹿の見本↓。

-------------------------------------
589 :名無電力14001:2011/01/14(金) 18:59:42
>>587
わからんバカだな
じゃぁ熱伝導率が極端に低いと仮定して
その岩盤を地表に持ってきて水じゃんじゃんぶっかけても15年は熱いままだとでもいうのか?

その岩盤が保有出来る熱量なんて、周りから伝導されてくる熱量に比べたら爪の垢程度だっての
ばか
121名無電力14001:2011/01/17(月) 21:19:51
その岩盤が保有出来る熱量なんて、周りから伝導されてくる熱量に比べたら爪の垢程度だっての
ばか

  ∧_∧ 
 ∩#`Д´>/ ̄ ̄/ バン
 ( ミつ_// LG /   バン
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 これで論破できたと喜ぶ「論破したニダ!」

    ジーッ
  ∧_∧ 
 <丶`Д´>/ ̄ ̄/ <………「冷たい視線」「冷笑」
 ( _つ_// LG /
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 何やら空気が冷たく不安を感じ始める

  ∧_∧ 
 <丶∩∩>/ ̄ ̄/ シク
 (  ノ ノ// LG /   シク
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 華麗の自爆したことに気づく
122名無電力14001:2011/01/18(火) 00:13:44
他から岩盤への流入を認めない奴が必死
123名無電力14001:2011/01/18(火) 01:22:07
>>122
>他から岩盤への流入を認めない奴が必死
>他から岩盤への流入を認めない奴が必死
>他から岩盤への流入を認めない奴が必死

可哀そう・・・。
もう、言い張るしかないんだよね、そんな人はいないのに・・・。
もう、必死にすがりつくしかないんだよね、自分の脳内妄想に・・・。

馬鹿って、悲しい生き物なんだね。(爆)
124名無電力14001:2011/01/18(火) 07:55:38
と、他から岩盤への流入を認めない奴が必死
125名無電力14001:2011/01/18(火) 22:53:13
岩盤で15年もちますと100回言えよっ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧     ∧
    ___         / ヽ    / ヽ
   /    \     : /   >_/;,;   ヽ      アホでしゅたニダ〜
  /ノし   u;  \   //   ;;#  ,;.;::. ヽ :::\     「ざっかり計算」しゅたニダ〜
  | ⌒       ) :/ -==、   '  、==- ..::::丶    10mで15日でしゅたニダァ〜アイゴー
  |   、      );/ ""   _┃_ ""  * .:::.\:  ハァ! ハァ! ハァ・・・
  |  ^      | \ #;;:..  l/ニニ|  .:::::::/ :::::/    半径200mでしゅたニダァ〜
  |          |  ヽ.;;;//;;.;`ー‐' #  .,..;;#:::ノ       ミアンフェヨ(ごめんなさい)
  |  ;j        | /\-^^n        ヾ、    ハァ! ハァ! ハァ・・・
  \       / ! 、  / ̄~ノ    __/ i;       アイゴーアイゴー 
  /      ⌒ヽ ヽ. 二)  /   (⌒    ノ    チェーソンハムニダ(すみません)
 /       r、 \_/  ./      ̄ ̄ ̄/
126名無電力14001:2011/01/18(火) 23:01:32
おなじみの、馬鹿ループに入りましたぁ。(笑)
馬鹿の一つ覚え。
馬鹿って飽きないんだよね↓。(ため息) この間なんか70回以上繰り返し。w
----------------
ただいまの記録5回目! ガンバレ!馬鹿ループ!♪
>>89
>>98
>>117
>>122
>>124
127名無電力14001:2011/01/19(水) 12:46:40
岩盤内の熱は隅々使えるけど
岩盤への流入は認めない奴が必死

なぜか熱源までの距離も状況も無視して0.5W/m2にしてしまい思考停止のバカ
128名無電力14001:2011/01/19(水) 12:49:22
しかも毛細血管のように水路を張り巡らせてやっと届いた15年計算w

現実はそれ以上のポテンシャルw
129名無電力14001:2011/01/19(水) 13:22:33
? 認めないんじゃなくて、岩盤への外からの熱の流入は 0.5W/u程度しかないと言ってるんでしょ?

一方、岩盤から取り出すエネルギーは厚みが1kmもあるから たとえ 0.1W/立方m しか取り出さなくても
上から見た単位面積あたりは100W/uにもなる

熱の取り出しは岩盤内の熱伝導が 0.1W/立法mに対して十分大きいから取り出せる

毛細管というイメージはたしかに、岩石を砕いて水を注入するからそういう感じかもね
130名無電力14001:2011/01/19(水) 13:58:37
>>127
ただいまの記録6回目! ガンバレ!馬鹿ループ!♪
馬鹿のひとつ覚え!

>>89
>>98
>>117
>>122
>>124
131名無電力14001:2011/01/19(水) 14:01:32
マンセー馬鹿が永遠に理解できないこと↓。w
--------------------------------------------

746 :名無電力14001:2011/01/15(土) 20:56:44
>>744
いや、もう寝るけど、 単位によく注意してね

 熱伝導率    □ W/m/℃ ( □W・m/u/℃)  面積と温度に比例し、距離に逆比例
単位熱伝導量  □ W/u  


132名無電力14001:2011/01/19(水) 14:04:12
マンセー馬鹿が「それが0.5W/m2の正体なんだ」と
自分のお馬鹿を晒しているところ。(万歳マンセー!)w

---------------------------------------------------
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1285116576/724
724 :名無電力14001:2011/01/15(土) 19:54:20
>>722

だから
100mにひとつの水路の表面だけ取り出せて
その数cm先の熱が伝わってこれないでしょ?0.5W/m2じゃ

わからんバカだな
その理屈じゃ15年どころかあっというまに冷えて使えなくなるっつーの
冷えるのは水路周辺だけで残り99m位の間は熱いまま

お前はそういってるんだぞ?
それが0.5W/m2の正体なんだ

1万kW取り出すなら2000万m2の表面積が要るぞ
故に理論破綻
133名無電力14001:2011/01/19(水) 14:08:27
「流体(水)による熱の移動と、伝導による熱の移動との区別がつかない。」
マンセー馬鹿が馬鹿と呼ばれる理由です↓。(地熱万歳マンセー!)
-------------------
>>127
>岩盤内の熱は隅々使えるけど
>岩盤への流入は認めない奴が必死
134名無電力14001:2011/01/19(水) 14:16:47
地熱は永遠ニダ!
岩盤に熱が伝導してるから永遠に使えるニダ!

えっ?伝導量が圧倒的に少ない?
ははは、ウリの勝利ニダ!伝導量が少ないなら「岩盤内の熱は隅々まで使えない」ニダ!
「数cm先の熱が伝わってこれないニダ?0.5W/m2ニダ!」
大勝利ニダ!チョッパリどもの論理破綻ニダ!
論破したニダ!

えっ?
「流体(水)による熱の移動と、伝導による熱の移動との区別」ニカ?
「面積と温度に比例し、距離に逆比例 」ニカ?
し、知らないニダ。
聞かなかったことにするニダ。
ウリはチョッパリを論破したニダ!(涙目)
135名無電力14001:2011/01/19(水) 18:34:45
>その数cm先の熱が伝わってこれないでしょ?0.5W/m2じゃ
>その数cm先の熱が伝わってこれないでしょ?0.5W/m2じゃ
>その数cm先の熱が伝わってこれないでしょ?0.5W/m2じゃ


さて、小学生の「さんすう」の問題です。(こればっかw)

【問題】
2km離れた地点の熱伝導量が0.5W/m2とします。
伝導量は距離に反比例します。
すると、5cmの距離の伝導量はどのくらいになるでしょう。

136名無電力14001:2011/01/19(水) 18:36:26
その問題、温度差を同じにするのか、温度勾配を同じにするのか
137名無電力14001:2011/01/19(水) 18:54:06
温度勾配同じにしてどうする・・・。(sigh)
138名無電力14001:2011/01/19(水) 20:32:13
バカにしている奴からバカにされたのが気に入らなくて
必死に連投してバカにし返しているバカは見苦しい。
139名無電力14001:2011/01/19(水) 20:43:17
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

馬鹿、馬鹿と言い合っているのは同レベル
140名無電力14001:2011/01/19(水) 23:07:04
>>138-139
うえーん(涙)
馬鹿って言った方が馬鹿なんだって、ママが言ったもん!(ヒックヒック)




141名無電力14001:2011/01/19(水) 23:18:58
地熱発電に代わる「再生可能エネルギー」です・・・。w
>小学生のさんすうの問題「面積の割合」「比例と反比例」です。
                 ┌―――――──┐
                 |  火病発電所  │
                 └―――――──┘
        ((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))
       ((((( )))((((( )))(((( )))(((( ))))((( )))((( ))))((((( ))))))
          | |   | |    | |   | |    | |   | |    | |
         ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
        <`Д´#<`Д´# <`Д´#<`Д´#<`Д´# <`Д´#<`Д´# >
       OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ )  ヾ
        ´ /ヽ  ´ /ヽ  ´ /ヽ  ´ /ヽ   ´ /ヽ  ´ /ヽ ´ /ヽ ( ( ´`ヽ      ┌──┬─┐
       |  *  |  * .||  *  |  * .||  *  |  *  .||  * . |ヾ∪ * -|┐    /   ┌∩─∩┐
       ヽ__┃ノヽ__┃ノヽ __┃ ヽ__┃ノヽ__┃ノヽ__┃ノヽ__┃ノ ヽ__┃ノ└┐┌ ┘   │蓄電器│
       ┻┻  ┻┻  ┻┻  ┻┻ .┻┻  ┻┻  ┻┻   .┻┻   └┘ .    └───┘
142名無電力14001:2011/01/20(木) 00:20:10
これが原発厨
143名無電力14001:2011/01/20(木) 00:50:43

その数cm先の熱が伝わってこれないでしょ?0.5W/m2じゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           ノ´⌒ヽ,,
       γ⌒´      ヽ,
      / :::::::::::      )
      i. :::::::::       )
      !::::::::::      /i/
     (|:::::::::::::::    /)l
      \:::::::::::::  ,//
       >ー--=-'''-〈    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
144名無電力14001:2011/01/20(木) 10:33:53
高温岩体発電は使い捨てというのは事実だからしょうがない。 

温泉地利用はそうじゃないよ。
ただ、取り出せばマグマやらマントルの対流を速めると言われたらねぇ・・・・
145【鉄道】新生テクノスについて【建築】part.1:2011/01/20(木) 15:44:59
ないから立ててみた
さぁ、内部も外部も集まれ
146名無電力14001:2011/01/20(木) 21:15:34

ほら、ボコボコにするから逃げちゃったじゃない。
もっと、自然や環境を守るのと同じように、天然××も保護しなきゃ。

マントル対流はスゴイ!
再生可能エネルギー万歳!

再生可能エネルギーを支持する人ってカッコいい!
頭いい!天才!

岩盤のもつエネルギーだけで15年もつはずないよねっ!
すぐに熱エネルギーなんて補充されて無限だよねっ!

コワクナイから出ておいで♪

147名無電力14001:2011/01/21(金) 09:24:37
熱源→岩盤→断熱材→地表  0.5W/m2
断熱材があるから熱源→岩盤も、断熱材に倣って0.5W/m2になってるだけなのに
断熱材パスって発電したときも
熱源→岩盤→発電 0.5W/m2から脱却する頭がないのが例のアホ
148名無電力14001:2011/01/21(金) 09:35:02
そんな理屈が通ったら地球全土の2q地下は全部高温岩盤w
149名無電力14001:2011/01/21(金) 09:59:07
>熱源→岩盤→発電 0.5W/m2から脱却する
ってどうやるの? 1kmくらい地下にある岩盤の温度が200℃くらいならその熱源まではたぶん5〜10kmくらいあるよ。

>>148
高温というのが何度か判らんけど、仮に200℃とすれば
温度勾配は 200/2000= 0.1℃/m =100℃/km

実際は
ttp://www.gsj.jp/Pub/Bull/vol_50/50-07_03.pdf
ヒストグラムをみれば 60℃/kmあたりが一番多いけど、それなりに100℃/km以上の場所もあるから
有望な発電源なのだろう。

100℃/km で熱伝導率3W/m/℃ を仮定すれば 地表での単位放射エネルギーは
100(℃/km)/1000m*3W/m/℃ =0.3W/u

その高温岩盤へのさらに地下からの流入熱量も 0.3W/u
150名無電力14001:2011/01/21(金) 10:19:26
熱源というのは、この場合
1、マグマ 
  マグマは直接熱源ではないが、流動性があるので地下のマントルからエネルギーを供給出来る
  取り出す量に応じて対流するので残量の心配は不要。ただし、取り出すにはマグマに近づかなければならない。
  結果対流速度が上がってどっかで噴火するとか、千年後地形が変わるとか言われても困る

2、放射性崩壊による熱
  これは何千年もかけて蓄えた熱なので一度取り出せば終わり

3、化学反応
  温度が反応を抑制してるような場合は温度が下がれば回復する可能性もあるが・・・
151名無電力14001:2011/01/21(金) 11:30:25
>>147-148
天然馬×乱獲禁止汁!

天然×鹿保護区域でを乱獲するな!
資源保護!

天然××保護条例を!
このスレは×鹿のサンクチュアリーだっ!
152名無電力14001:2011/01/21(金) 12:28:18
>1kmくらい地下にある岩盤の温度が200℃くらいならその熱源まではたぶん5〜10kmくらいあるよ。

ぷっ
153名無電力14001:2011/01/21(金) 14:06:19
富士山でもマグマ溜りまで15kmあるのに、そんな浅い所にマグマがそう沢山ある筈がない
154名無電力14001:2011/01/21(金) 15:38:51
>>152-153
なるほど、なるほど。
すると、余計に

「熱伝導で無限に供給されるニダ!」(絶叫)

という説はムリポというわけですな。
なるほど、なるほど。
155名無電力14001:2011/01/22(土) 09:02:31
得意のねつ造ktkr
156名無電力14001:2011/01/22(土) 15:01:16
ねつ造ニダ。(涙目)

地熱は永遠ニダ・・・。(目真っ赤)

歴史の改竄ニダ・・・。(悔し涙)
157名無電力14001:2011/01/24(月) 22:46:45
完全に息の根止められたな。
可哀そうに。
158名無電力14001:2011/01/25(火) 12:12:56
日本がやることだから
159名無電力14001:2011/01/28(金) 08:06:11
新燃岳の噴火は大霧地熱発電所のせい?
160名無電力14001:2011/01/28(金) 12:19:48
反対厨によれば冷え切って逆になるはずでは?
161名無電力14001:2011/01/28(金) 12:33:01
冷えるのは、発電所周辺だけ

上で冷やされたマグマは下に沈み、地下から熱いマグマが別の場所から湧き上がってくる
162名無電力14001:2011/01/28(金) 17:33:00
ふぁ〜あ。(あくび)
もう少しパワーのある馬鹿いない?
163名無電力14001:2011/01/29(土) 07:01:04
火山が噴火するつど近所の地熱発電所が原因にされちゃうわけ?
164名無電力14001:2011/01/29(土) 08:37:13
反対厨理論ですな
165名無電力14001:2011/01/29(土) 08:47:43
でも、マグマが繋がっていたら疑われてもしょうがないでしょ?

熱を取り出した所は温度が下がり沈むから地元に対しては噴火の危険性は減るけど
長期的には他の場所の温度を上げるわけだから、その場所以外の危険性は上げる。

自然に対して何かすれば、メリットばかりある筈がない。それはしょうがない事。 
166名無電力14001:2011/01/29(土) 12:46:30
いや疑わないw
167名無電力14001:2011/02/24(木) 14:20:35.29

スイスでの深層地熱利用への期待
http://blog.goo.ne.jp/swisseco/e/cb1cb65a3ae01ac00ee6c8896616c610
168名無電力14001:2011/02/25(金) 17:08:01.77
>>167
|ヴィースさんによると、まだ経験が浅いので計算による理論値しかないが、岩盤から熱を取るペトロサーマル方式では
|熱を吸収できる面積が限られており、また熱の回復に時間がかかるため、地熱を引き出すスピードのほうが地熱が回復
|するスピードよりも速いそうです。そうすると岩盤が冷えるので、30年くらいで経済的に施設を運営できる温度が得ら
|れなくなると言います。そのフィールドの温度は60〜100年くらいかけて自然に回復しますが、継続的に利用するために
|は、別のフィールドが近くに必要になります。

30年くらいで岩盤が冷えても、石油や天然ガスの採掘期間より長そうだよなあ。

60〜100年で回復するのなら、焼き畑農業みたいに3〜4箇所をローテーション
すれば半永久的に使えるし。
169名無電力14001:2011/02/26(土) 18:12:05.71
これは地熱を暖房に利用するという事だから、発電と違って取り出す熱=利用される熱。
発電は温度差が小さくなると理論熱効率も悪くなるから発電量の何倍も熱を取らなければならないね
170名無電力14001:2011/03/01(火) 07:32:57.10
人為的に面積やお湯の量をコントロールでき大規模化できるから、
30年で岩盤が冷えても、その間に採算が取れれば、OK。

もっと深くまで掘れるようになれば、
長期間利用でき、回復も早いんだろうけど。
171名無電力14001:2011/03/01(火) 22:28:23.29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110225-00000163-jij-bus_all

地熱にとっては追い風になりそうな状況だな。
172名無電力14001:2011/03/01(火) 22:41:05.80
プロ市民の温泉旅館の問題は解決したのか?
173名無電力14001:2011/03/02(水) 08:57:13.08
国定公園内に建設できるように、自然公園法の規制緩和をすると、
小沢鋭仁前環境大臣が発言してたんだが、あれからどうなったのか知らない?

固定価格買い取り制度も、今国会に政府から法案が提出されたはずだから、
さっさと可決して欲しい。公明党、社民党も積極的賛成だし、
自民党するも環境分野の推進は賛成と発言してるだから。
174名無電力14001:2011/03/02(水) 11:58:42.94
>>170
小さくやってる間はいいけど、その地域の地表放射熱量の何割にもなる場合は色々検討してもらわないといけない。

地表からの放熱が対流のエネルギーだし、マグマの対流がマントル対流のエネルギーだし
結局は地殻変動やら火山活動に影響するのだからね。
175名無電力14001:2011/03/03(木) 15:52:05.65
規制仕分けの対象となる項目(案)
http://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi/d16/pdf/s1-2.pdf

> 再生可能エネルギーの導入に関する規制(保安林・国有林)

ちゃんと規制緩和の対象に入れてくれた。GJ!
176名無電力14001:2011/03/03(木) 16:13:22.65
>>174
>>6の240MWの試算で、深さ2,000m〜4,000mで、
平面1,200m×1,800m=2.16km2の面積。

太陽光を吸収し上昇気流を発生させる
黒く塗られた日本の道路の面積が、単純計算で600万km2。
気象予測の最小範囲が5km×5km=25km2。

対流に与える影響は心配しなくても大丈夫じゃない?

マグマの対流までは距離が遠いし、絶対的なエネルギー量も桁が違うので、
なにかしらの影響を与える心配要らないとだろうけど、
マグマだまりは平均体積が小さく、場所によっては距離も近くなるので、
その場合は、なにかしらの影響は与えるかもしれない。

ただ自分は専門家じゃないから、参考意見にはしないでほしい。
177名無電力14001:2011/03/03(木) 17:34:43.79
>>176
240MW /(1200m*1800m) = 111W/u

一方地熱の自然放射分 地球平均で 約0.045 W/u 
日本はたぶん平均でこの何倍も多い。 それでも>>48程度。

100W/uは、地熱の自然放射の100倍以上になる。
こんな熱量を回復するのに熱伝導に頼っていては 消費した時間の100倍以上かかる事になる。
たとえば30年使えば 元に戻るのに3千年かかるというようにね。
でも実際はそれよりずーっと短く回復する。 それは対流によって熱が運ばれるから。

つまり、マグマの対流速度が上がる。 マグマの対流速度が上がれば、それに応じてマントルの対流速度も上がる。
対流というのは伝導ではない。
上と下の流速は同じ。

マントルの対流速度が上がれば、地殻変動速度もそれに応じて上がる。
地震の頻度や、噴火の頻度が増す事になる。

100年先の子供達に叱られないようにね
178名無電力14001:2011/03/03(木) 18:45:58.05
>>177
地表と、地下何キロを比較するのが間違ってない?

簡単に例えを上げると、フライパンを加熱して、
中心部分に水滴を垂らすと一瞬で蒸発するけど、
取っ手の部分まで熱が伝わってくるのには、かなりの時間がかかる。

また中心部分に水滴を垂らし続けても、量が少なければ一瞬で蒸発し続けるけど、
取っ手の部分なら、すぐに冷えてしまう。
つまりマグマに近ければ近いほど、持続して取り出せるエネルギー量は増加する。


あとマグマの対流については、下の図が分かりやすいけど、
地下4kmぐらいに存在しているマグマだまりから熱を取るのであれば、
そのマグマだまり内の対流は、短期的に上がる可能性は確かにあると思う。

しかし熱が奪われることによって、
火道内を上昇していくマグマは減るので、噴火は減ると思う。

マグマ溜まりの進化、現在のマグマ溜まりのモデル
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db099/vr/sij/pic/064.html
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db099/vr/sij/pic/042.html

あと流動性があるマントルは、下の画像によると、地下60〜100km以下なので、
マントルの対流が減る心配は要らないと思う。

マントルの構造
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Earth_cross_section_%28Japanese%29.svg
179名無電力14001:2011/03/03(木) 20:31:40.10
>>43涙目だな
180名無電力14001:2011/03/04(金) 07:07:00.40
>>178
なぜ間違えてるの? 熱流量という言葉のように、水の流れと同じでどこを取っても流量は同じ。 

マグマに近いほど 取り出せるエネルギーが増える事はその通りだけど
その分マグマを冷やすことになる。

ただしマグマに近くなり温度が上がると、水を使って熱を取り出すのが難しくなる。
だから、マグマからせいぜい1km程度にしか近づけない。
となると、1mあたりの温度差は大きくて1℃ であれば熱伝導量は1uあたりせいぜい数W/u
その2桁も上のエネルギーを取り出す計画なんだから、冷えるにつれて深い井戸を掘り進むわけだ
そしてマグマに近い所から熱を取り出せば、冷えて重くなったマグマは沈む。
つまり対流のエネルギーを与える事になる。

液体なのだから一部が沈めば、別の場所から湧き上がる。 それは大丈夫なんだよね?

そうしてマグマの対流速度が増せば、結局は大深度地下であるマントルを冷やす事になる。
それには世紀単位の遅延があるから俺達に関係が無いとはいえ、
関係あるのは俺達の子孫。
マントルの対流速度が2倍にでもなれば、地震の頻度やら噴火の頻度も増えて不思議じゃないと思うが、 それは大丈夫なんだよね?
181名無電力14001:2011/03/04(金) 08:03:16.85
>だから、マグマからせいぜい1km程度にしか近づけない。
ぷっ
182名無電力14001:2011/03/04(金) 11:42:38.07
>>180
専門家じゃないから、確かなことは言えないけど、
他の事象と >>178 の図から考えると、
火山の下にあるマグマだまりから熱を奪っても大丈夫だと考えられる。

実際、地下水が今まで熱を奪い続けてきたわけだけど、
それによって噴火が早まるなんていう主張や論文はないわけで。
むしろ地下水があるところでは、噴火が減るという話しがあるぐらい。

ただ地下水がマグマに接触して、水蒸気爆発を発生させ、
噴火が起きるという主張なら、注意する必要あると思う。

噴火をとらえる地下水(層)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/kazan/J/QA/topic/topic84.html


またマントルを冷やし、なんらかの影響を与えるには、
エネルギー量が何桁か足りないのでは?

流動性があるマントルの厚みは100〜240km、面積は地球全体。
100km×509949000km2=50994900000km3
183名無電力14001:2011/03/04(金) 12:33:55.21
地下水の流量はそう大きくない。 温泉として湧きだすエネルギーと地熱発電として取り出すエネルギーとは桁違い。

水蒸気爆発などの話はしていない。
単に、マグマの対流として 沈下速度が増えれば上昇も同じだけ別の場所で増えるという事。

マントルの総エネルギーと マントルから熱を取り出すことによる対流とは桁違いなのは当然の事。
海水の総熱量と、熱塩ポンプの能力を比較してるようなもので無意味。

マントル上のマグマの対流速度が増える事で、マントルの対流速度も増えるという事。
もちろん今日取り出して明日増えるというものじゃないけど、
それが100年先200年先の影響だからと、それでいいのかという事。
184名無電力14001:2011/03/04(金) 13:05:36.68
マグマの対流がどれだけ増えるって?
それでマントルの対流がどれだけ増えるって?
185名無電力14001:2011/03/04(金) 19:30:31.12
>>183
自分で軽く計算した限りだと、100年でも1000年でも、
感知できるほどの影響は与えないとしか思えないんだけど、
そこまでこだわるということは、なにかソースか根拠か試算があるの?

もしくは地質学や地球物理学や地震学や環境学の人?
186名無電力14001:2011/03/04(金) 20:11:50.00
地球規模で地殻全面に渡って均等に熱伝導されてるわけでもなし
熱は逃げやすいところへ勝手に流れて行くだけだ
それが地熱発電ごとき局所で消費したところでなんだというんだろう?

自然現象では本来発生し得ない、火力や原発が垂れ流してる熱量の方こそ膨大で
それの影響についてはことごとく否定するやつ
187名無電力14001:2011/03/05(土) 08:03:04.29
どこからでも熱伝導って・・・
地表からの放熱はもともと1ワット/uより酷く小さいから無視してよく、人為的にくみ上げた熱はそのままマグマを冷却すると考えていい。

最初はマグマから遠く、発電のために熱をくみ上げる都度井戸を掘りなおしマグマに近づいてゆくわけだ。
距離が短くなるほど温度勾配は大きくなり、温度勾配が大きい程、熱流量は大きくなる。
つまり、マグマが冷却される。 

高温岩体使い捨てと言っても、その岩体が放射崩壊してるとか、化学反応で自己発熱してるのでないかぎりは
最終的にはマグマからの熱流量が大きくなる。

トータル取り出した熱がマグマを冷却すれば 冷却されたマグマは膨張係数に応じて重くなり、沈みこむ。
具体的な膨張係数を計算しなくとも、安定状態では

 上部から失われる熱=マグマの対流量増により運ばれる熱=増加体積流量とマグマの上部下部の温度差

という等号が成り立つのだから、体積流量の増加は 地表の平均放射熱量と 人為的にくみ出す熱量の比となる。
188名無電力14001:2011/03/05(土) 08:06:35.28
>>186

確かに 火力や原発の発熱総量を日本の面積で割れば数ワットのオーダーになる。
日本近海の海水温なんかも、直接廃熱の影響は無視出来ないだろうね。
ただ、0.3℃程 地表温度が上がればこの熱は放射熱として宇宙に消えてゆく。
189名無電力14001:2011/03/05(土) 09:12:21.82
>>187

>地表からの放熱はもともと1ワット/uより酷く小さいから無視してよく
無視じゃねーんだよ
それを無視できるんなら
日本で5000万kWの地熱使っても
日本の各地の地表放熱量は変わらない=地熱無尽蔵を認めることになるぞ?

190名無電力14001:2011/03/05(土) 09:16:07.86
逆に言えば
世界的に見て多い日本の放熱量を
世界的レベルにまで落としてもなんら問題ないと考えてよい
日本の地盤全体がもっと冷えるまでじゃんじゃん使ってよい
191名無電力14001:2011/03/05(土) 14:04:45.66
>>187
1.火山噴火は、地熱発電が取り出す熱量と比較にならないほどの熱を、地上に出してしまう。
 だからいって、噴火の直接的被害以外に問題は発生していないと思う。
2.マグマの一部になっている、海溝から侵入してきた海水や海底蓄積物は、
 地熱発電とは比較にならない量でマントルを冷やしている。
3.地熱発電によりマグマが冷えたからと言って、マントルのところまで沈み込むとは限らない。
192名無電力14001:2011/03/05(土) 15:49:37.04
>>191
1について
 火山の噴火は、外に出ているのだからマグマの対流とは無関係。
 なぜなら、熱エネルギーを失っているのではなく、物体そのものが外に出いるのだからね

2について
 海については、それが事実ならば なぜ深海温度が低いのか。
 上から冷やすか下から熱すれば液体や気体は対流をすることになる。
 深海温度が低いのは、面積比率としては小さい極地の熱塩ポンプによる冷却が 広い深海の底から熱伝導よりも十分勝っている事を示している

3について
 その通り。 マントルまで沈む必要はない。 しかし、地上に取り出した熱エネルギーに比例する熱流量は供給されなければならないのだから
 最終的にはマントルの対流により供給されなければ帳尻が合わない。
193名無電力14001:2011/03/05(土) 17:09:18.51
>>192
2については、どうも十分伝え切れてない(誤解している)ようだけど、
最近分かってきた事実。以下にも一部貼るけど、詳しくはググってみて。

簡単に言うと海溝から取り込まれた海水がマントルと混じり、融点を下げる。
融点が下がると、地上に向かって上昇して、途中の岩盤も巻き込みながら、
マグマだまりとなる。その先は>>178のリンク先に説明がある。

第二部−2− 地球の科学
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/kaseigan-01.htm
194名無電力14001:2011/03/05(土) 17:15:22.31
もう一つ、URL追加。

マントルへの海水逆流で酸素が増え生物が進化
http://watasumu.web.fc2.com/05ShizenKa/100630_MantorGyakuryu.pdf
195名無電力14001:2011/03/05(土) 17:20:49.27
マグマとマントル間でなぜ帳尻合う必要がある?
熱量が増えれば膨らみ、減れば冷えるだけ

冷えた溶岩が全部沈むんならなぜマグマの上面が冷えて固まってそこに留まってるんだい?
196名無電力14001:2011/03/05(土) 17:36:20.68
>>193
ttp://www.science.aster.ersdac.or.jp/jp/glossary/jp/ti/terrestrial_heat.html
>大陸でも大洋でも平均的な地殻熱流量は約69mW/u

海溝でも
ttp://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/netsur1.jpg
ピークは0.3W/u程度

>>195
何千万年という時間によって地球内部の放射性崩壊などによる発熱と、地表からの放射がある程度釣り合っている。
冷えた溶岩が全部沈むわけではないが、そうやって固層が分厚くなれば、熱流量が小さくなり、
地下の温度が上がり、大深度で融解してマグマと同化し沈んでゆく。

そんなふうに帳尻が合わない状態は地球の寿命から見れば短時間でしかなく
最終的には釣り合わなければならない。
197名無電力14001:2011/03/05(土) 17:54:08.28
>>194の記述によれば、現在は含水鉱物による水のマントルへの供給と放出は安定状態にあると読める。

であれば、地熱を人為的に取り出す事により、マントルの対流速度を上げれば、それだけ含水鉱物のマントルへの供給量を増やす事になり、
マグマの粘性を今より下げ、現在のバランスを壊してしまうのでは?
198名無電力14001:2011/03/05(土) 18:06:10.51
>>197
マグマから熱を取り出すと、全体としてみれば対流速度が下がる。
マントルも温度が下がると、全体としてみれば対流速度が下がる。
それに伴い地殻の移動も遅くなり、地震も減るのでは?

むしろ>>194を読んで、地上に噴出するマグマの量が減ることで、
地中に留まる海水の量が増えてしまう、という方が気になる。
微々たるものだろうけど。
199名無電力14001:2011/03/05(土) 18:46:31.58
>>198
マグマの対流速度が下がるくらい 温度が下がったらそれこそ大変な事になるでしょうし
マントルの対流速度が下がるくらい取り出すのはどうやっても不可能でしょう。
数10万年の時間をかけるというなら別でしょうけど、人類が生存してるかどうか・・・・・


取り出せるのはマグマの上部からであって、熱を上部から取り出せば温度差が大きくなり
それをバランスするには対流速度が上がって釣り合うしかありません。

同じく、マントルも、マグマによる対流速度が増えれば、それに釣り合うだけ対流速度を増やさなければ釣り合いません。


マントルの対流速度が増えれば地殻にもぐりこむ含水鉱物も多くなり、結果としてマグマの粘性が下がるのではないですか?
200名無電力14001:2011/03/05(土) 19:35:42.52
具体的に対流速度が何%増加するの?
っていうか対流速度の主因は温度差か?粘性の方じゃないのかね?

対流速度の前に、上端で冷えれば周りの放熱量が下がるのが先で
そっちでリバランスが働いて、マグマやマントルの上面温度なんて変わらんよ
201名無電力14001:2011/03/05(土) 19:52:07.68
>>196
いや釣り合ってるのは短期の結果だけで
例えば放出多ければ地表は熱くなり宇宙へ放出させるだけで
そういう意味だけの相対的釣り合いでしかないでしょ

絶対的な釣り合い状態ってのはありえなく
釣り合いが崩れれば冷えるか温まるかするだけのこと
それを安定させようとする力は当然働くが、それだけのことでしょ
絶対的な安定を保証する力でもなんでもない

202名無電力14001:2011/03/05(土) 19:55:00.91
だから地熱利用という局所で見れば
マグマの対流増える前に、上面が冷えて
対流距離が短くなりやがて冷え切って固まってしまう

もちろん人類とは無縁のスパンでの話になるから全然問題なし
203名無電力14001:2011/03/05(土) 20:27:14.49
っていうかやっぱり冷えないな
無限の熱源があるから対流が続いており
熱源が切れ上面が高温、核が低温に分離安定したとしても
上面で熱を使った分、冷えた溶岩が勝手に沈降していくだけであり
上面の熱を使い切ることが可能

故に無尽蔵
204名無電力14001:2011/03/05(土) 20:29:24.36
>>200
具体的には、その地域の平均放射エネルギーと、人為的に取り出す熱量との比だけ対流速度が増します。
火山地帯として平均0,3W/uだとして、同じ規模取り出せば(今の日本の発電量の1割) 流速は2倍になります

固体熱伝導は非常に小さいので、熱の運搬は主に対流であり、
粘性が一定であれば熱流量に流速は比例する筈ですから

3行目4行目は
局所的には数百〜数千W/uで取り出すのですから、かたや小数点以下の放熱など誤差かと


>>202
氷と違って、普通の物質は固化すると比重が重くなります。 上で固まるという事はないと思います
205名無電力14001:2011/03/05(土) 20:52:35.71
>>203
>無限の熱源があるから対流が続いており
 地球内部の熱源は非常に弱いものです。 太陽から受ける熱の数千分の1程度でしょう。
 固体の熱伝導が対流に比べて極端に悪いために、地表近くが固体になれば自動的に発熱と地表からの放熱がバランスし安定化するだけの事です。
206名無電力14001:2011/03/05(土) 21:15:53.88
たぶん勘違いしてるのは 噴火などの映像を見ての刷り込みがあるのだと思います。

火山からマグマが噴火するのは、マグマ比重が軽くなったからです。
どうして軽いかといえば、それは噴火によって圧力が急激に低くなり、内部の水やガスが気化して比重を下げるからです。
噴火の前は重いから地下にあったのです。

マグマが流れる時にパイプのような形を作る事がありますが、これは比較的小さいから構造物として存在できるのであって
数100mに渡って支える事は出来ません。

地下にあるマグマは、その周囲と同じ比重だからそこにあります。その高さより上の岩盤は、マグマより比重が軽いから上にあるのです。

もし地下にあるマグマの一部が冷えて固化すれば、その重みで沈んでゆきます。
数uの規模なら周囲の岩盤に固着して落ちない事も可能でしょうけど、大きくなれば比重が重いものが上にある不安定な状態を続ける事は出来ません
207名無電力14001:2011/03/05(土) 21:46:33.94
もうひとつ。 地表でマグマが冷えて岩になるのと違って
地下では固化するといっても、混合物だから明確な相変化をするんじゃなくてアメとかガラスのような感じ。

対流といっても、対流速度は年間数cm単位なんで、人間の感覚では固体でも、年単位で見れば液体という事
208名無電力14001:2011/03/05(土) 23:44:15.07
>>204
そんな理屈で2倍になるなら
各地で対流速度しっちゃかめっちゃかだね

実際はマグマの中で温度勾配があるんだから
上昇しながら放熱・熱交換されており、その熱量は上面に辿り着いてからの熱量放出に比べてはるかに多いことを表す
ということは
上面の放熱量が変わったところで、温度勾配も変わらないのでこれ以上対流速度は上がらないってこと


熱水対流層のように温度勾配が低(深層から浅層までほぼ同じ温度のまま)ければ
対流による効果が出てると言えるけどね
209名無電力14001:2011/03/05(土) 23:47:33.19
>>205
地球内部の挙動を語るのに
太陽エネルギーの膨大さを語ってもなーーんも意味ないけど
210名無電力14001:2011/03/06(日) 00:06:19.48
>>208
ものすごい勢いで地熱を使い、
どんどん冷却しては、井戸を深くしてゆき、マグマ溜りまで冷却してはさらにマグマ溜りの中まで井戸を深くどんどん熱を吸い上げれば
そういう事になるかもしれませんね。

でも、そうなると対流による熱伝導が無くなるので、一度そうやって潰したら数万年元に戻らなくなりますよ。
また、マグマ溜りを潰せるか、対流と競争しなくちゃいけないわけで、そうとう難しいとは思います。
211名無電力14001:2011/03/06(日) 00:18:47.23
>>210
そういうことではなく
対流速度が上がらなくても熱伝導量は充分あるってこと

対流がメインなら温度勾配低いはず
対流が遅すぎるから温度勾配がある
212名無電力14001:2011/03/06(日) 00:29:30.32
ごめん。判らない。 どういうモデル?
213名無電力14001:2011/03/06(日) 01:06:23.69
温度勾配があるってことは
対流が持ってる熱量が上昇途中で奪われるからでしょ
対流で運ぶ量より、熱伝導で取られる量が早くて多いから

そうでなかったら熱水層のように
温度が変わらないまま上層まで対流して温度を運んでる
214名無電力14001:2011/03/07(月) 20:54:47.25
規制仕分けラテ欄 - 2011年3月7日
http://www.shiwake.go.jp/shiwake/2011-03-07.html

再生可能エネルギーの導入に関する規制(保安林・国有林) 評価結果
http://www.shiwake.go.jp/data/shiwake/result/B-5.pdf

(1)保安林
改革の方向性: 中間とりまとめの通り、 保安林における許可要件について、
1 保安林の指定目的や指定状況の再精査が必要
2 保安林指定解除要件の見直しが必要
3 許可要件に関するガイドラインの策定が必要

(2)国有林
改革の方向性: 通達における国有林野の貸付要件について、
1 地方自治体の基本構想への位置づけは、地方自治体の「同意」でも可能とする。
2 売電先規制については、PPSまで含めて撤廃する。
3 再生可能エネルギー発電に附属するエネルギー供給事業についても、
 特段の条件は付けずに貸付対象とする。

(保安林・国有林共通)
留意点: 保安林と国有林の公益性を否定するものではない。
特に保安林のもつ水源涵養機能や災害防止機能には十分な配慮が必要。
同時に、再生可能エネルギーを導入することとの公益性と比較衡量が必要。

とりまとめ内容
留意点にあるとおり、再生可能エネルギーの公益性と、保安林・国有林の公益性の比較衡量が必要。
保安林・国有林の公益性そのものについては、十分に考慮していかなければならない。

Ustream 再生可能エネルギーの導入に関する規制(保安林・国有林)
http://www.ustream.tv/recorded/13148964
215名無電力14001:2011/03/07(月) 21:19:27.46
>>214の動画を見てるんだけど、
もし温暖化が進んで、洪水や台風の増加、生物絶滅、海面の上昇が起きたら、
風力や地熱のため少し木を切るのとは比較にならないほどの被害が
発生するという指摘が欲しかった。

とくに地熱は熱源の85%が公園内に集中してるし。
216名無電力14001:2011/03/08(火) 09:50:23.91
>>215
少し木を切り風力や地熱を建てるだけでは「比較にならないほどの被害」を防ぐには全然足らんので、
風力や地熱を導入すれば温暖化を大きく抑制できると考える狂信者以外はそんなこと主張しなくて正解だと考えてるでしょうな
217名無電力14001:2011/03/08(火) 15:08:51.11
>>216
世界中が同じように再生可能エネルギーの障害となっている規制を
緩和しないような行動を取ったら、CO2削減量は大きく変わってくる。

自国の影響なんてたかがしれてるから、
自国が頑張らなくても、他の国が頑張ってくれるだろうと、
すべての国が考えたら、CO2削減は進まない。
218名無電力14001:2011/03/08(火) 15:27:42.45
再生可能エネルギーの障害は 規制じゃないだろ。
価格に見合ったメリットを提供出来ないってだけの事。

このスレの地熱発電だってそう。 デメリットがメリットを上回ってしまう。
こんなものに手を出すなら、まだ太陽電池がマシ。
219名無電力14001:2011/03/11(金) 16:24:38.75
地熱発電は止めて〜。 こんな地震や津波が頻発するんじゃ怖い〜!
220名無電力14001:2011/03/12(土) 16:53:41.32
>>215
ちょwww温暖化(笑
>>217
CO2削減はただの投機だから乗っからなかったら良かったんだけどね。
そもそも温室効果がない事が立証された。
まぁ削減に越したことは無いけど先に削減するもんがあるよww
日本は北京の空気汚染を先に指摘すべきだと思うがw
黄砂が汚染されて大変なことになってるぞ。

>>219
じゃあ原子力に頼るか?こんな現状で?
太陽電池だって製造工程で相当なデメリットがあるのを知らんのか?
原子力も風力も太陽光発電も地熱発電より大きなデメリットを持つ面がある。
それを税金を使って解決しているだけ。
221名無電力14001:2011/03/12(土) 17:00:41.12
地熱発電で地下から熱を取り出せば、マントルの対流を加速し、100年に1度の地震が50年に1℃や30年に一度にやがてなる。

まあ、そうなるまでに数百年かかるから俺達関係ないからいいか。
222名無電力14001:2011/03/12(土) 19:30:47.92
>>221

その理屈は論破されたろ?
223名無電力14001:2011/03/12(土) 19:35:41.80
どこで?
224名無電力14001:2011/03/13(日) 13:53:07.66
地熱発電に期待してます。
225名無電力14001:2011/03/13(日) 14:12:44.20
地熱発電 → マントル対流速度上昇 → プレート移動速度上昇 → 地震頻度増加 を期待してるわけですね?
226名無電力14001:2011/03/15(火) 19:19:31.74
ごめん投稿先間違えてた

原子力発電総量と、地熱総量の比較

日本の地熱自然放射熱量については、 日本の面積*1uあたりの平均地熱放射量で求められます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1
>地球全体の熱流量はおよそ45テラワット
から計算すれば 0.1W/u

一方、日本の原子力発電の能力は千万KW 近くあります。
これを日本の面積で割れば  0.13W/u

ところが、地熱の場合 温度が低いため理論効率がそもそも良くありません。
たとえば20%だとすれば、取り出さなければならない熱はこの5倍になります
227名無電力14001:2011/03/15(火) 20:13:51.63
そうか地熱が斜陽扱いされてるのは奪い過ぎると大変だからか
原子力は完全にアウトだから宇宙マイクロウェーブしかないな
228名無電力14001:2011/03/16(水) 03:06:51.37
太陽熱…
229名無電力14001:2011/03/16(水) 20:54:26.70
地熱発電が地震を誘発するっていっても、あとから水入れるタイプの場合だけ。
日本の場合は、温泉のを利用するタイプだから地震を誘発することはないよ
230名無電力14001:2011/03/17(木) 00:04:01.24
東京電力不買運動を真面目考え、早期敢行するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300285108/l50
8 :1 :2011/03/16(水) 23:33:56.72
>>3
東京電力解体、電力業務を各行政へ委譲させる方法を真面目に相談するスレにしましょう。
231名無電力14001:2011/03/17(木) 05:09:06.24
>>229
最初は温泉水を利用していても、時間と共に温度が下がり、注水していても水量が減る。
だから、どの地熱発電も続けるなら井戸を深く掘りなおしている。
結局、地下マグマを冷やして、マグマの対流速度を上げてしまう。 
マグマの対流速度が上がれば、その下のマントルを冷やす。
232名無電力14001:2011/03/17(木) 07:02:36.02
地熱も太陽も、もう少し増やしたほうがいい。
実質原発を減らせられればいい。

原発はリスク高すぎる。
233名無電力14001:2011/03/17(木) 10:42:58.83
素朴な疑問なんだが地熱発電に使うと温泉ってそんなに早くなくなるの?
有名温泉地ってあんなに旅館があって何百年も歴史があるのに…どっかに具体的な数値はない?
234名無電力14001:2011/03/17(木) 12:21:32.32
>>233
結局温度が低いからね。 原発なんかもせいぜい260℃あたりだから効率30%しかでない。
地熱はもっと温度が低いから、効率がもっと下がる。
たとえば効率20%なら、発電電力の5倍熱を取り出さないといけないわけ。

具体的な数字としては
>八丁原には、高温高圧の水蒸気でタービンを回す通常の地熱発電設備が2基ある。
>いまバイナリー発電が使っている温泉も以前は160度あり、通常の地熱発電に利用していたが、
>温度も噴出圧力も下がり、使えなくなった。
>そこで、2004年に、沸点37度のペンタンを気化させて発電する日本初のバイナリーに転用。2年間の試運転を経て、営業運転に入った。
235名無電力14001:2011/03/17(木) 13:06:23.80
>>234
基本的に温泉として使う何倍もの熱が必要だから、より取水しなきゃいけないってことか
他の発電技術がかんせいするまで枯渇上等でやってしまってもいいような気がするけど、
近くの温泉地は反対するだろうしなぁ
236名無電力14001:2011/03/17(木) 13:17:34.96
>>235
温泉地の反発と、原子力に対する反発とどちらが大きいかっていう選択になってくるのかな
これまでは圧倒的に温泉地の反発の方が上だったけれど
今回のことで新しい原発の建設なんか不可能になっちゃっただろうし
現状で問題なく稼働している原発もいつまで運転していられるか
237名無電力14001:2011/03/17(木) 21:02:54.69
地熱使い過ぎると、マントルの対流が無くなって、
地磁気が無くなったりするの?
すると、宇宙線もバンバン地表に降り注ぐの?
238名無電力14001:2011/03/17(木) 21:43:25.28
逆でしょ。
マントルの対流は、地表の放熱量とバランスを取る速度になっている筈です。
だから地表での放熱量が増えれば、それに比例して対流速度も増すでしょう。

心配しなくても、地震とか噴火がそれに応じて増えるだけです。
しかも、私達の世代でには関係ない事。 ズーっと先の世代での話しです。
239名無電力14001:2011/03/17(木) 22:04:08.82
そんな先の心配は必要ないよね
そんな先まで地熱に頼ってるわけはないし

先のことを心配するなら高レベル廃棄物のことを心配すべき
240名無電力14001:2011/03/17(木) 22:16:20.16
まだ対流とか言ってるバカがいるのか
ほんじょ情弱だらけになったなこの板
241名無電力14001:2011/03/17(木) 22:47:28.87
地球舐めすぎだろwマントル自体は年に3センチ動くか動かないか
そんなもんに影響与えるなんて人間の時間感覚じゃ永遠に近い時がかかる。
結果出るのは何十万年後なんだから心配してる奴は頭がおかしいか馬鹿
242名無電力14001:2011/03/21(月) 16:14:09.10
早く家庭用地熱発電開発してくれ
243名無電力14001:2011/03/22(火) 21:21:59.79
長崎県の小浜温泉が余った湯で発電しようと計画しているらしい
244名無電力14001:2011/03/22(火) 21:24:52.89
あそこ海水の温泉やよね?
245名無電力14001:2011/03/22(火) 22:16:02.72
日本全国の「総発電設備量の約2.5倍、4億kW強 高温岩体発電
http://www.jca.apc.org/~altmedka/ron-41-hot-1.html
http://www.jca.apc.org/~altmedka/ron-41-hot.html
246名無電力14001:2011/03/23(水) 14:23:26.45
地面の掘り方で質問なんですけど、
ボーリングでなくて高所から槍を投げるってやり方で掘れないもんかな
247名無電力14001:2011/03/23(水) 15:04:57.62
248名無電力14001:2011/03/23(水) 15:11:59.91
>>241
お前こそ、日本のサイズ舐めてるだろ?

日本全体で地下熱を冷やすんだぞ 膨張係数が1/1000000 /℃として
100km四方を10℃下げただけで 1m プレートを余分に引っ張ってくるんだぞ
249名無電力14001:2011/03/23(水) 18:21:45.96
結局どっちなんだよ、マントルとプレートに重大な影響を及ぼすの及ぼさないの?
この手の議論で検索するとここぐらいしかヒットしないけどここが最先端なのか?
250名無電力14001:2011/03/23(水) 18:27:35.24
>>248
一つ聞きたいんだけど、それが本当だとしたらフィリピンはヤバイんじゃね?
なんで誰も止めないの?
251名無電力14001:2011/03/23(水) 18:44:04.33
>>250
フィリピンは日本の4倍の規模。 それでどうこういうレベルじゃないでしょ。 
日本の総発電の1%程度でしょ?
地熱を大きくするって事は日本の総発電の何割レベルの話なんだろうから規模が違う。
252名無電力14001:2011/03/23(水) 18:53:52.65
>>249
及ぼさない。
一人がしつこく主張し続けてて、妨害してるだけ。
253名無電力14001:2011/03/23(水) 19:27:04.12
>>252
及ぼさない理由は?
コーヒーに冷たいミルク入れたら沈むんだが、地面は沈まないの?
254名無電力14001:2011/03/23(水) 19:32:48.08
地面はいくら冷やしても浮くからな
255名無電力14001:2011/03/23(水) 19:34:27.67
>>254
どうして? と理由を聞いてるのだが?
256名無電力14001:2011/03/23(水) 19:40:53.93
軽いからだろ
257名無電力14001:2011/03/23(水) 19:47:33.11
地面や、マグマや、プレートは冷やしても縮まないのか? 変わった物性なんだな。
258名無電力14001:2011/03/23(水) 19:50:12.47
>>255
バカの相手をするなって言いたいけど、ここは専門家の集まりじゃないんだから
ただ自分で計算した数字だしてもしょうがない。本気で説得したきゃ信用あるデータをもってきなよ。
259名無電力14001:2011/03/23(水) 19:56:22.75
>>255
ハワイで浮いてきたプレートが
なんで日本に来るまで浮いてられるの?
冷めたらすぐ沈むかい?そうなってないでしょ
260名無電力14001:2011/03/23(水) 20:55:20.85
>>259
冷めたってすぐ沈むわけじゃない。 沈むための位置エネルギーを蓄えただけでしょ?

ただし冷えた事による収縮は、冷やすと同時に引っ張り応力として起きる。
そしてそれはやがて実際に解消される。その時地震が起きるかどうはか別にしてね。

日本から、日本の消費電力の何割にもなる熱量を取り出して、10年間で、いくら縮むのか計算してごらんよ。
それで、たったこれだけしか 縮まないぞ って言ってくれれば納得する。
261名無電力14001:2011/03/23(水) 20:59:18.61
>>260
1行目で自爆してんじゃん
はい終わり
262名無電力14001:2011/03/23(水) 21:13:33.56
>>261
理解してくれたんなら良かった。 こんな簡単な計算だから当然だけど、速かったね。
263名無電力14001:2011/03/23(水) 21:35:39.31
日本に有り余ってる厄介な熱を有効利用するのは面白い
色々文句つけたい奴もいるんだろうけど
大体何もしなくたって今回みたいな大地震は普通に発生したり
マグマは突然噴出したりする
熱だって同じ場所にとどまるわけでなく流れていく

アイスランドとか地熱が実際に有効に使われてるところを見ても
十分にやる価値はあると思うよ
最悪でも原発並みの被害が出るとは考えにくいし
264名無電力14001:2011/03/23(水) 21:45:19.87
>>263
想像出来る事はそのうち実現される。
それが理屈に合った現象なら、世界のどこかで必ず起きているか、これから起きる事だろう。

計算した結果に驚いたと思うが、今回の大地震の移動・沈んだ量の変異を、そんな短時間で起きるわけだ。

地球温暖化で海面上昇どころじゃないだろ? それが日本全体で沈むんだよ。
265名無電力14001:2011/03/23(水) 21:46:46.98

計算できなくて丸投げしたがってる奴が釣っています
266名無電力14001:2011/03/23(水) 21:54:30.74
日本も含め陸地になってる岩盤は、海底になってる岩盤に対して、冷えた状態でも軽いから浮いてるんでさ
どれだけ冷えようが今陸地になってる岩盤は沈まないんだな
267名無電力14001:2011/03/23(水) 21:59:29.74
沈まないのはその通りだけど、温度が下がって縮まないわけがない。

物理的に水位は下がるし、プレートに対して引っ張り応力も起きる。
実際に加速する頃は俺達は死んでるだろうけど、何世代か先の世代に恨まれないようにな
268名無電力14001:2011/03/23(水) 22:06:25.92
>>267
で?
最初の主張なんだっけ?
「冷やせば沈む」はどした?
269名無電力14001:2011/03/23(水) 22:08:57.83
>>268
計算結果と計算式はどうした? 検算してあげるから出してごらん。
270名無電力14001:2011/03/23(水) 22:13:26.00
>>269
膨張係数を調べたら?
縮めば沈むとか応力増えるとか一面しか捉えられない典型的な単細胞ちゃん
271名無電力14001:2011/03/23(水) 22:26:08.98
>>270 いや物理法則を曲げられるんなら、すばらしいけど、物理法則に文句言ってもどうしようもないだろ。

それでどれだけ沈むの? どれだけ水平に縮むの? それが無視出来るサイズだった? 
だったら公表すればいいだろ? みんな安心するだろよ。
272名無電力14001:2011/03/23(水) 22:35:17.53
>>271
また1行目で自爆してんじゃん
物理法則に従えよ
なんで抵抗してんの?
273名無電力14001:2011/03/23(水) 22:57:45.59
>>272
数字を出せば一発で終わる話だろ? 桁が合う計算でいいから出せばいい。
出せないなら、単に屁理屈を言ってるだけと自覚してるか、計算も出来ないクズって事だ。

どっちにしても数字を出さない愚図は相手に出来ないな。
274名無電力14001:2011/03/23(水) 23:59:32.63
計算するまでもない
お前は水に浮く筏を冷やしたら沈むと思ってるのか?
そんなレベル
275名無電力14001:2011/03/24(木) 07:34:43.05
面白いタトエだね。 
その筏は巨大ダムの給水口の上に置かれている。
ダムの放水量は、そのあたり全体での地熱放射エネルギー合計に比例する。
さあ、筏の明日はどうなる?
276名無電力14001:2011/03/24(木) 07:39:28.93
その筏はダムより大きいので
その例えが通用しない
277名無電力14001:2011/03/24(木) 07:44:50.02
っていうか例えが馬鹿だろ
筏が地殻
水がマントルなのに

マントルの水位が下がる例えを持ってくるバカ
278246:2011/03/24(木) 11:06:32.14
完璧にスルーされたけど
俺は槍みたいなので掘れると思うんだよ
例えば地球をボールぐらいの大きさに感じられるぐらいでかい巨人がいたとする
そいつに「ちょっと穴をあけてください」って言ったらプスッと挿すと思うんだ
大気圏外から一気にね

でも我々は小さいし、大気圏内だと空気の摩擦で燃え尽きてしまうから
少々の工夫が必要だ
地球に垂直に立つ丈夫なチューブと槍を用意する
槍をチューブの一番上まで運び密閉し、チューブを真空にする
そのあとで槍を落とす
槍は空気抵抗なく自由落下し凄まじい力で地面を掘るだろう
279名無電力14001:2011/03/24(木) 12:55:34.91
突き刺さるのは理解出来るのですが、掘るとは言えない状態なのではないかと思えます。
280246:2011/03/24(木) 13:13:00.57
いや、まあそうなんですが
結果的に何キロか穴がほげれば良いでしょう
ボーリングの欠点は熱で機械がやられることと、時間がかかることです
温泉地でもないところで掘れば苦情もこず、どこでもやれる発電法に地熱はなりえます
281名無電力14001:2011/03/24(木) 13:20:48.23
>>280
ハワイあたりで無人島を見つけて買取り、ソレをやればいいと思います。
人の住む場所でソレは難しいでしょう。
またホットスポットなら湧き上がって来るプレートから熱を奪っても文句は言われないでしょう。
282名無電力14001:2011/03/24(木) 13:56:04.64
バンカーバスターって兵器があってな
まさに「高所から超高速で槍を地面に突き刺す」ものだが
それでもせいぜい地表から30m、コンクリだと6m程度が限度だ
283名無電力14001:2011/03/24(木) 14:39:08.39
プレート厨が湧き上がってる
284246:2011/03/24(木) 16:14:48.25
>>281
日本のなにもない田舎とかじゃだめかな・・
すげー揺れるかもだけど

>>282
・・・航空爆弾か
まあ爆弾だと着弾点からの破壊なのでそんなに掘れはしないと思います
285名無電力14001:2011/03/26(土) 06:42:18.11
みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
担当者自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
286名無電力14001:2011/03/26(土) 10:25:54.01
AGE
287名無電力14001:2011/03/26(土) 14:11:39.87

Link先は↓
自然エネルギースレッドで紹介された自然エネルギー発電に関したソースを貼っています。(地熱エネルギー、ソースに注目)

■自然エネルギー財団設立■の推進を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300686663/

288名無電力14001:2011/03/27(日) 09:08:25.13
一技術者の立場でどうすることも出来なかったんだな可哀想に。その後、反原発を叫んでも冷笑か。

「犬吠埼の沖合の風車発電量は、東電の年間販売量とほぼ同じ」
東電&原発利権派は、東京大学に委託して出した↑調査結果を、この期に及んで隠蔽し続けている。
また、九州大学の「カーボンファイバー」の風車発電は、水深500m以上の海域での安定操行もクリアーしている。
更に、世界で一番優れたアイスランドの地熱発電は日本製。日本は世界に優れた発電技術を輸出している。

「田中優さん講演」http://www.ustream.tv/recorded/13373990?lang=ja_JP
「「電気会社の利益のカラクリ〜事故を起こせば起こすほど電力会社&株主は儲かる」」
東電が東京大学に委託した調査で、犬吠埼の沖合に風車を建てると、東電の年間販売量とほぼ等しい。
風車で電気が足りてしまうが、東電は東大にデータを表に出さないように頼んだ。今でもHPで見れる。

電気会社の利益は、かかった経費の3.5%を利益として計上出来る、公益事業であることを考慮した独特の算出方法。
例えば、350億円儲けるためには1兆円の経費をかければ良い。

テレビ新聞の広告、「原発は必要&安全」洗脳キャンペーン、発電は全く行えない「六ヶ所村の再処理工場」など、
架空のニーズ・無駄な施設で経費を掛ければ掛けるほど、経費の3.5%上乗せして利用者に請求できる。
結果、日本の電気料金はアメリカの3倍。先進国の中でもずば抜けて高い。

「もんじゅ」は、関連施設を含め2兆4千億円かけたが、昨年の試運転中にまた事故を起こしオシャカに。
普通2兆円の事業を失敗したら会社は潰れるが、電気会社は、損が出れば出るほど大きな利益を計上出来る。

原子力は一番安いというが、国会図書館で調べたら初年度で13.9円。一番高いと言われる水力は13.6円。
実は原子力が一番高い。しかも、廃炉の莫大な処理費用は含まれていない。

つづき→動画の一部を書き起こしたサイトhttp://togetter.com/li/113962 

* 田中優×小林武史 緊急対談〜代替エネルギーで十分にまかなえる
「今だからこそできる話がある」
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110318_4983.php
「新しいエネルギーの未来」
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php
289名無電力14001:2011/03/27(日) 14:22:20.75
温暖化馬鹿はいい加減にしろ 今の世界よりも温暖な時代があっただろ
その説明はどうするんだよ。恐竜が居た時代とか暑かっただろうに
290名無電力14001:2011/03/27(日) 14:55:43.37
291名無電力14001:2011/03/27(日) 18:55:23.30
>>289
その分水位も上で陸地が少なくなるってことだよ。
真偽は別として、温暖化の影響でたった数十年で農業や居住が可能な地域が減ったら困るだろ。
292名無電力14001:2011/03/28(月) 21:14:01.88
今世界中で反原発運動が盛り上がっている。ドイツなど凄いことに。

今後日本で原発新設は完全に無理。 まず周辺諸国が許さないかも。

地熱発電にまい進するしか電力危機を救えない。
仮に、福島原発の暴走が終息して首都圏が助かったらの話だがな(ギャア〜助けて)。
293名無電力14001:2011/03/29(火) 23:25:51.65
>>289
人間が生活出来てなかった時代に戻れと?
294名無電力14001:2011/03/30(水) 11:14:05.00
>>9
>これらのため、NEDO が行った地熱開発促進調査(戦略的全国調査)に基づく試算の
>結果における 15 年平均発電コスト(現行制度)は、9.2 円/kWh〜21.7 円/kWh
>(平均 14.1 円/kWh)と他の電源に比べ割高なものとなっている。

そーいや、Wikipediaで地熱発電の項目見ていたんだが17年度試算で8.3円になるらしいから
今はどーなってんのって見たら平成21年度の評価だと
>この間に投入された費用は945億円であり、発電電力量当たり6.6円/kWh、
>CO2抑制量当たり12.3千円/tとなっている。
ってなってるのね。

あと、砒素除去のコストは70円/トンっていう資料を見たけれど、これも最新だとどうなんだろう。
295名無電力14001:2011/03/30(水) 17:12:43.46
東大名誉教授 原発の代替発電手段・本命は「地熱発電」
http://www.news-postseven.com/archives/20110330_16122.html
日本が今後採るべき電力供給戦略について
http://traitor.jp/2011/03/27/
296名無電力14001:2011/03/31(木) 02:39:53.34
>>295
この板で議論してたことが、一気に日本中に広がりつつある。
苦労していろいろ調べた甲斐があったってもんだな。
297名無電力14001:2011/03/31(木) 10:23:27.13
つーか>>6 あたりの資料で上げられている行政面での
課題って結構すぐに解決しそうなものも多いね。
でもその程度の課題が引っかかっていたって事は
今まで全く見向きもされてこなかったって事だよなw
298名無電力14001:2011/03/31(木) 11:58:54.91
原発推進派が静かになっても、太陽光発電・風力発電・エネファームのような
ECO詐欺は残っている。というより、福島につけこんだ義援金詐欺みたいな
ことをやっている。ここで安心してはいけない。もう一押し・二押しが必要だ。
299名無電力14001:2011/03/31(木) 13:36:44.68

温泉地で地熱エネルギー発電に対して反対してはいない地域はあるのでしょうか。
地域独自のクリーン自然エネルギーの活用方法を未来予想としての関心を賛同した方はツイッターで呼びかけてみてはどうでしょうか。

300名無電力14001:2011/03/31(木) 13:47:28.71
アイスランドの400倍の人口の電力需要を地熱で充足できると
考えてるならプランを示して欲しいもんだ。
301名無電力14001:2011/03/31(木) 18:45:04.90
>>300
火力以外にありえないでしょう。迷う必要はない。
太陽光やら風力に貴重な復興のための財源が騙し取られるのが我慢出来ない。
302名無電力14001:2011/03/31(木) 20:04:05.97
化石燃料は高騰することが間違いなく起きる。
風力が復興の鍵だ。電力がおれたちの言うことを聞いておけば今回の事故は
防げたし、株価が暴落することもなかった。素直に風力に取り組めという
言葉を聞いておけ。
303名無電力14001:2011/03/31(木) 20:28:27.25
>>302
ぶっとんだ1号炉から3号炉だけで2GW。これだけで風力のタワー1千本。
住めなくなった浜通りと中通りに建設すればOKというジョークじゃないですよね。
304名無電力14001:2011/03/31(木) 20:35:05.80
>>303
イギリスじゃあたったの15兆円で20GW分の風車を建てるんだぞ。
日本で年間何万台の車が生産されてるか知ってるか?工業生産舐めてね?
305名無電力14001:2011/03/31(木) 20:56:55.45
イギリスと日本じゃ気候が違うからね。
欧州で順当に動く風車を日本に持ってきても頻繁に風向は変わるわ、台風は来るわで
すぐ破断する。
306名無電力14001:2011/03/31(木) 22:12:46.27

諦めを早くし過ぎたため、機能不全に対処する開発技術力が衰退する、この事例がなんだか多いような気がしてならない。

タバコに依存し
本当は
タバコ以外に気を和らげ休める方法はもっと存る事さえ気づかない
よって変えるはずの生活スタイルは変わらない

副流煙を吸い込んでいるのは、タバコ吸わない
近くの者や
子供たち
というような

307名無電力14001:2011/03/31(木) 22:22:35.26
>>304
地熱は日本の技術でできるが、風力はEUからの輸入品だろ。
308名無電力14001:2011/04/01(金) 00:50:58.28
>>307
三菱なども製造してる。国際シェアの2%を占めてる。
この際、数十倍に増産してもらえばいい。

って、風力の話しは風力スレで。

【エコ】風力発電復活スレ 3kW【エゴ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301365541/
309名無電力14001:2011/04/01(金) 09:57:16.80

東大名誉教授 原発の代替発電手段・本命は「地熱発電」
http://www.news-postseven.com/archives/20110330_16122.html
日本が今後採るべき電力供給戦略について
http://traitor.jp/2011/03/27/

310名無電力14001:2011/04/01(金) 14:46:32.65
>>305
地上の風は良く方向が変わるが上空は偏西風が吹いている。
100m以上の高い風車を立てればよい。
311名無電力14001:2011/04/01(金) 15:26:04.74

>今回の地震と津波で風車の被害は0。


台風に強い静かな音の風力発電はもう出来ている。
後は支援資金の問題。

子供たちに危険与えた原発に回り過ぎ。

312twitter:2011/04/01(金) 16:52:28.74

元GE技術者、菊池さんの話を要約すると、日本は地熱発電所に超最適で、世界も羨むほどの、地熱発電(クリーン)天国

313名無電力14001:2011/04/01(金) 17:21:47.88

日本地熱開発企業協議会 http://www.chikaikyo.com/

314名無電力14001:2011/04/01(金) 18:12:21.64
火山国の日本が何故,地熱発電に関心を持ち研究開発して来なかったのか
此方の方が不思議に思える,原発の出力の大きさは納得できるが維持
管理費と今回の様な事故が一度起きたなら其の被害額は途方も無く莫大な
ものとなる。しかも何十年も人の住めぬ環境に曝される。それでも尚
原発を支持して良いものか今回の事故は考えどころである。日本には
北から南まで火山が分布し地表近くにマグマ溜りが存在している
此の自然の熱源を利用し高圧蒸気を発生させタービンの動力原とした
なら正に全天候型のクリーン発電が可能となる原料は只の水である
日本の技術を国家規模で結集し研究開発すれば絶対不可能では無い
やる価値は有る。アイスランドでは地熱発電で国の電力の大半を賄っ
ている事実もある日本の様な地震多発国で小さな国が原発を数多く
持つ事は国の存亡に関わる事なのだ。今回を契機に見直すべき時だ
315名無電力14001:2011/04/01(金) 18:18:31.03

温泉地の温泉街の反対を無くす何かとは、何なのかと数日前から頭から離れなくて

東日本の大震災原発被害から
日本の人たちの見方考え方はだいぶ変わったはず。
何とかならないものでしょうか。温泉の成分には問題は発生しないなどの

316名無電力14001:2011/04/01(金) 18:23:00.22
風車,風車と言っているが風が吹かなければ風車は廻らない安定供給
には全天候型が欠かせない
317名無電力14001:2011/04/01(金) 18:37:36.30
>>314
アイスランドは地熱3割くらいで、発電の主役は水力だよ
年々比率は上がってるからもっと増えるかもしれないけど
318名無電力14001:2011/04/01(金) 18:46:03.73
世界最大の地熱大国インドネシアでは
住友商事が世界最大クラスの地熱発電施設を次々と作ってるんだから
技術の進化やノウハウの蓄積はなされているわけですがな

現状、すぐに実用化されている技術で電力供給を行うとすればやはり地熱しかないと思いますよ
原発みたいに数十年先には、とか皮算用しても痛い目にあうだけです
319名無電力14001:2011/04/01(金) 18:56:33.52

東日本大震災から

地熱発電エネルギーに強く関心向け始めた

温泉源地域の人たちも居るのではないかと思うのです。

まず日本は地熱エネルギーだけでも原子力に負けない発電エネルギー力を持つ事を

まだ知らない人たちに拡散し報せた方がよいと思いました。

Twitterは使い方次第で万人が読みます。


320名無電力14001:2011/04/01(金) 19:00:04.18
>>315
仕事の斡旋と原発みたく金ばら蒔けば解決
問題なし
321名無電力14001:2011/04/01(金) 19:10:27.90
前から思ってたがある国の何割の電力需要を○○発電で賄っているから日本もできるはずって理論は詐欺だろ
国土面積、人口、必要電力、立地等の違いを考慮しろよ
322名無電力14001:2011/04/01(金) 19:11:40.65
そんなことは思う必要はないよ。
323名無電力14001:2011/04/01(金) 20:26:30.21
>>318
そうすると次の大震災はまたインドネシアですか スマトラ島沖で大きいの来たばかりなのに懲りないんですね。
324名無電力14001:2011/04/01(金) 20:49:31.69
>>323
ちょっと何言ってるのかわからないんですけど

「インドネシアで日本企業が地熱発電所を作ってる」
という話から何で「地震が起きる」だの「懲りてない」とかいう話がでるんですか?
325名無電力14001:2011/04/01(金) 21:13:05.12
え? 今回の大震災も、東北にばっかり地熱発電集まってて、そこがくみ上げる熱で収縮したのが原因だって聞きましたよ。
30キロ四方をたった5℃冷やすだけで1メートルも長さが小さくなるんだって。
326名無電力14001:2011/04/01(金) 22:13:31.52
>>325
ようバカ
327名無電力14001:2011/04/01(金) 22:14:42.38

★バックレ東電清水正孝社長(66歳) 計画入院予定

3/30 順天堂病院(特別貴賓室)
3/31 慶大病院(特別貴賓室)
4/01 東電病院(特別貴賓室)
4/02 虎ノ門病院(特別貴賓室)
4/03 順天堂病院(特別貴賓室)
(以下75日間繰り返し)

尚、次の輪番入院の予定は義父の勝俣恒久会長(71歳)となっています。
ご理解ねがいます

★清水社長奥は会長の娘31才(年齢差35歳)ww
328名無電力14001:2011/04/02(土) 00:05:30.83
スーパー地熱発電⇒ガスタービン等の排熱で入口蒸気を過熱蒸気とする。
熱効率を20%から30%へ増やす。
地熱コンバインドサイクル⇒バイナリーサイクルの熱交換機で復水冷却する。
バイナリーサイクル発電で熱効率10%のコンバインド発電を行う。
以上で熱効率40%を目指す。
更にスーパーバイナリー発電⇒冷媒蒸気を地熱蒸気で過熱する。
実現性はどうでしょう??
329名無電力14001:2011/04/02(土) 06:03:00.72
>>328
廃熱の10%だから 効率30%の廃熱は70%なのでその10%はもとの7% だから加算しても37%
ガスタービンの廃熱が高温なのなら、それでバイナリーを動かせば、地熱関係なく発電出来るように思います。
330名無電力14001:2011/04/02(土) 09:33:17.76

【代替発電】■再生可能エネルギー・自然エネルギー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301499265/

■自然エネルギー財団設立■の推進を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300686663/
.
331名無電力14001:2011/04/02(土) 13:10:49.37
332名無電力14001:2011/04/02(土) 13:38:21.48

はっきりしている事は

▼地熱エネルギー発電は日本は原子力に負けないエネルギー発電力を持つという事。
しかし温泉地で源泉成分が変わってしまうと反対されて来たという事。

333名無電力14001:2011/04/02(土) 13:45:34.73
ねーよ。
定量的にどれだけ発電能力があるか示してみろ。
334名無電力14001:2011/04/02(土) 14:58:29.06
はじめまして。
高温岩体発電というのがあったのね。
地震前からのここの常連さん、
実用化目指してがんばって。
335名無電力14001:2011/04/02(土) 18:57:49.03
【原発】>
ロイター:日本の原発危機、再生可能エネルギー促進の契機に  「投資家はすでに原発以外の代替エネルギー関連銘柄への投資に動き出しており…福島の出来事はエネルギー政策のバランスを再生可能エネルギーにシフトさせる可能性がある」。

336Twitterから:2011/04/03(日) 18:23:28.55

アイスランドは、発電がほぼ100%再生可能エネルギーで、原発なし!石油を燃やす発電もなし!なのです。地熱発電は三菱重工や東芝の技術が活躍。日本でももっと地熱利用を考えたいと啓蒙中です。ぜひご注目を!

337名無電力14001:2011/04/03(日) 18:47:14.46
アイスランドなんか秋田市くらいの人口しかいないんだぜ。
人口多い国はハードル高いよ。
338名無電力14001:2011/04/03(日) 18:53:31.25
地熱は現行の実用化済みの技術で
一番環境負荷が少ない発電だからな
電力不足で近所に地熱、火力、ダム、原発、放射性廃棄物処理場、風車群のどれかを造らないといけないとすれば
普通は地熱を選ぶだろ
339名無電力14001:2011/04/03(日) 19:07:30.39
> 一番環境負荷が少ない発電だからな

実際の地熱発電所見たことある?
八丁原見に行ったけど、11万kW程度であの冷却塔の巨大さはただごとじゃねえぜ。
現行の電力需要の何割かを地熱で分担しようとしたら巨大な建造物を山削ってガンガン
建てないと実現できない。
340名無電力14001:2011/04/04(月) 12:58:49.78
twitterの地熱ハッシュタグって#Geothermalなのね。
英語だらけだけど。
日本語の#tinetsu #chinetsuは誰も居なかったw
341休 憩 ♪:2011/04/04(月) 19:13:51.17

あなたのとりこ(訳詞付) / シルヴィ・バルタン
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=AfiCbMXBoKE.
342名無電力14001:2011/04/04(月) 19:15:24.65
343名無電力14001:2011/04/05(火) 08:43:16.97
地熱なら富士電機の出番だな
344名無電力14001:2011/04/05(火) 08:46:18.92
>>338
一番環境負荷が大きいのが地熱だろう。
地震兵器。 東日本大震災も東北の地熱発電で熱をくみ上げたせい。
345名無電力14001:2011/04/05(火) 09:08:04.26
じゃあアイスランドは壊滅だな。

因果関係立証しろクズ>>344
346名無電力14001:2011/04/05(火) 09:10:21.14
>>345 こういう乱暴なヤクザまがいの人が地熱をやりたがってる事で、利権構造が一目瞭然。ありがたや
347名無電力14001:2011/04/05(火) 09:12:00.51
アメリカの核兵器で爆破されたり反動が出るほど熱を「汲み上げ」られたり
陰謀論世界の海底プレートも楽じゃないなw
次はクトゥルーでも起きだしてくるかな?
348名無電力14001:2011/04/05(火) 09:13:56.13
爆弾と発電による総エネルギーを比べてみれば判るが、爆弾の総エネルギー よりはるかに発電所のトータルエネルギーの方が大きい
349名無電力14001:2011/04/05(火) 09:39:46.93
>>344
1000年前も地熱発電してたわけですね?
そのせいなんですね?


プゲラ
350名無電力14001:2011/04/05(火) 09:50:48.86
フィリピンが地熱依存出来て日本が出来ないってのは・・・
風力より現実的だろ
351名無電力14001:2011/04/05(火) 10:18:00.89
フィリピンも周辺で大きな地震がこの前ありましたね。 やはり地熱発電が原因ですか?
352名無電力14001:2011/04/05(火) 10:47:29.32
>>339
出力が小さくても、周辺設備はそれなりに大きくなるんよ。
原子炉だって、出力を減らしても付帯する設備は比例して小さくならない。
353名無電力14001:2011/04/05(火) 10:55:06.10
地球内部のマグマ対流がどうのこうのと議論をしたって始まらない
それよりマグマ溜りの温度が安定的に得られるかどうかに左右される
U字型パイプ(熱交換)によって水を過熱蒸気に変換させた場合に
当然マグマ熱を奪うが全く膨大な熱量で支障伴わないものでなければ
持続できない地熱発電の必須条件と思う
354名無電力14001:2011/04/05(火) 10:56:54.80
人に伝える文章書いたことないの?>>353
355名無電力14001:2011/04/05(火) 11:00:37.61
U字管をマグマに突っ込むつもり? そんな事したらその周辺のマグマが固まって、ほんの1日で熱は取り出せなくなる。
固体の熱伝導は悪いから固まったマグマから熱伝導ではエネルギーは取り出せない。

マグマに直接パイプ入れて、水を吹き込んで蒸気を取り出し、
マグマを固まらせてさらに圧力を上げてひび割れを作って、そこに水を流して蒸気を取り出しを
栗化しながらマグマを冷やし潰さなければならない。
356名無電力14001:2011/04/05(火) 11:04:21.59
>>353
プレート厨対流厨の衰えぶりw
357名無電力14001:2011/04/05(火) 11:06:42.13
>>350
フィリピンは日本より少し人口少ない程度だが、電力需要は1/59。
フィリピン程度まで生活水準やGDP落としていいなら可能だろうね。

ああ、日本はフィリピンより年較差大きいから、生活水準一緒だと日本のほうが
エネルギー食う。それ合わせると生活水準はフィリピン未満になるか。
358名無電力14001:2011/04/05(火) 11:13:44.02
>>349
アホか。 日本の地熱発電でくみ上げてる熱量のこれまでの累計を地震のマグニチュードに換算してから笑えるものなら笑ってみろ。
359名無電力14001:2011/04/05(火) 11:17:38.58
>>358
> アホか。 日本の地熱発電でくみ上げてる熱量のこれまでの累計を地震のマグニチュードに換算してから笑えるものなら笑ってみろ。

頭痛がしてきた。
360名無電力14001:2011/04/05(火) 11:22:03.14
地下のエネルギーが失われると、地震のエネルギーが増すのかwww
361名無電力14001:2011/04/05(火) 11:25:31.02
ほら一緒にしてる。
熱エネルギーと熱量とは違うんだよ。 
地下からエネルギーと同時に熱量も取り出してるの。
362名無電力14001:2011/04/05(火) 11:27:22.40
マグニチュードの単位はジュール(の対数)だけどな
363名無電力14001:2011/04/05(火) 11:28:56.75
この前のどれだけ縮むかより対数が入るだけ高度になったな。 簡単だから換算してみろ
364名無電力14001:2011/04/05(火) 12:32:44.07
地下から熱エネルギー取り出して地震が起きるなら、
地下から化学エネルギーを取り出してる油田や炭田は累積のエネルギーが
すごいことに・・・ww
365名無電力14001:2011/04/05(火) 12:44:14.95
熱エネルギーというけど、熱はエネルギーとして取り出せない。
実際は熱により生じる膨張や収縮を間接的に起こさせてエネルギーとして取り出してるわけ。
熱をくみ上げるという事は人為的にそういう歪みを地中に作ってるのと同じ事。

ttp://shima3.fc2web.com/sekou9701damzisin.htm
366名無電力14001:2011/04/05(火) 13:02:43.71
ねぼし理論か
367名無電力14001:2011/04/05(火) 13:17:50.37
>>365
だから日本では1000年前も人為的な地熱発電によって大地震になったわけですね?



ぷげら


368名無電力14001:2011/04/05(火) 13:21:46.76
>>365
> 熱エネルギーというけど、熱はエネルギーとして取り出せない。

どういう俺理論だよww
369名無電力14001:2011/04/05(火) 13:25:53.39
>>367
千年? 
>貞観地震 三陸沖を震源とするマグニチュード8・3
のことか? 
何が面白いのか判らんが、千年前に今みたいに深い井戸掘る地熱発電やってる筈がないだろうに、知障か?
370名無電力14001:2011/04/05(火) 13:33:18.41
地熱が普及すると原子力・火力で儲けてきた既存の電力利権にはマイナスだからね。
必死こいて地熱を貶めるわけ。

他にも地元の温泉業者とか、環境プロ市民とか色々いるけど。
371名無電力14001:2011/04/05(火) 13:41:09.24
まあ、地熱を誉めてる奴に、地震兵器かって聞いてごらん。 顔真っ赤にして本性むき出しになるから。

原発を進めていた奴らと同じだよ。 「原発は安全です」ってな。

原発はまだ原子力賠償法で責任者がハッキリしてる。今回の原発災害だって賠償されるだろう。
しかし、地震は誰に文句言えばいいんだ? かりに東北の地熱発電が原因だったと判っても、誰か賠償するのか?
372名無電力14001:2011/04/05(火) 13:44:26.75
単なる被害妄想だろ。
373名無電力14001:2011/04/05(火) 13:45:21.93
な、そういう反応になるわけだ。
因果関係がハッキリしないからと、実際に地震が起きても無視されるだけ。
374名無電力14001:2011/04/05(火) 13:47:18.45
>>372
では、被害妄想かどうか判るように、今まで取り出した熱量による収縮量を計算して提示してみればいい。
それがミリメートルの単位なら妄想だろう。
375名無電力14001:2011/04/05(火) 13:52:27.99
証明は主張してる側がすべきものだろう
主張はするが証明はしない、反対するやつが反証しろなんていうのは
科学的主張ではなくただのヒステリーだ

ちゃんと話は聞いてやるから
まずは地熱が地震を起こすという理論を計算して証明してくれ
376名無電力14001:2011/04/05(火) 13:56:23.39
>>375 そんなことありえないと言うのなら、それもまた主張だろう。
地熱発電が与える熱歪みが十分小さい事を計算してみれば簡単に証明出来る主張なのに、なぜそうしない。
377名無電力14001:2011/04/05(火) 13:58:53.41
くだらん言いがかりだからだろ。
どんなトンデモ理論かわからんものにマジレスできるか。
378名無電力14001:2011/04/05(火) 13:59:51.85
>>376
地熱が地震を起こした、という仮説が一連の議論の最初にあるからね。
前提となる最初の仮説が理論的に説明されなければ
それに対する批判も反証も理論的裏付けのないヒステリーにしかならないわけよ
379名無電力14001:2011/04/05(火) 14:06:43.32
>>378 だから、否定するのは単に熱歪みが十分小さい事で証明出来るだろ? なぜしないの?

過去に注水するだけでも地震を起こした例がある。
注水するというのは体積的には非常に小さい場所への効果。
だから小さい地震が頻発するだけですんだ。

地熱をくみ上げるというのは体積的にはそれよろも余程大規模。蓄えた歪みが大きな地震を引き起こさないという理由が知りたい。
380名無電力14001:2011/04/05(火) 14:08:10.97
>>376
地熱発電のせいで俺に彼女ができません
そんなことありえないというのなら、証明してみてください


って言ってるのと同じ
381名無電力14001:2011/04/05(火) 14:09:41.54
>>375
だからこそ、可能性を否定できないのならやるべきではない。
それが予防原則だろ?

過去、オゾンホールでフロンガス規制、ダイオキシンで野焼き禁止、地球温暖化で原子力増強。 
散々無意味な予防原則を使ってきたのに、これだけ無視するのかい?
382名無電力14001:2011/04/05(火) 14:10:23.36
>>380
証明は簡単だろ。 そんな簡単な証明が出来ないなら馬鹿だ。
383名無電力14001:2011/04/05(火) 14:12:36.79
反証が簡単なはずの(元の)証明をできないやつが一番バカだな
384名無電力14001:2011/04/05(火) 14:14:15.39
>>382
なら証明してみて?
「それは証明になってない」っていう、難癖に近い言いがかりをいくらでも付けてあげるから
385名無電力14001:2011/04/05(火) 14:17:38.94
>>384
そういう事だろ? オゾンホールだって ダイオキシンだって地球温暖化だって、誰も証明していない。 
しかし予防原則から規制されてきた。 それと同じこと。

地熱発電が地震の原因にならない程度の熱歪みしか与えないという事が証明出来ないのなら
既に反証がたくさんあるオゾンホールやダイオキシンよりも予防原則を働かせるのに十分な理由があるという事。
386名無電力14001:2011/04/05(火) 14:23:47.10
>>385
証明はされていないが信ずるにたる十分なデータがある仮説と、
証明もされていないしなんらデータもないけれど、なんとなくそう思ったってだけの仮説を

同じ「仮説」として扱おうとすることの間違いを指摘してるんだと思うの
387名無電力14001:2011/04/05(火) 14:27:24.02
>>386
残念だけど、過去、単なる小説で描かれたというだけで何のデータも無く騒がれた事があった。
環境ホルモンがソレ。
NHKが拾い上げて環境ホルモンという名前を学者と一緒につけて世の中に広めてしまった。

これは否定するのに、データを積み上げ大変な金を使った。

地熱発電は否定するの簡単だろ? 熱歪みが小さい事を言えばいいんだから。
388名無電力14001:2011/04/05(火) 15:04:00.92
地熱発電したこともない時代や地域でも
大地震が起きている

放射能汚染は原発や核兵器が無かった時代には発生してない
389名無電力14001:2011/04/05(火) 15:04:52.85
東京電力の見舞金だけど総額1億8000万円ってどういうこと??

8万人以上が避難してるのに、1人あたり2250円にもならないじゃん?

当面のためっていうけど、1日もしのげないじゃん。。

社員にしっかり給料払ってるくせにどうゆうこと???

頭おかしいんじゃないの?

390名無電力14001:2011/04/05(火) 15:10:31.92
あのな、こんな頭の悪い書き込みになんで延々とかまっているんだよ。
上にあったマグマ発電に関するレスなら兎も角、こういうのはタダの
陰謀論って言うんだよ。
陰謀論は宗教の類だからかまうだけ無駄。

344 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 08:46:18.92
>>338
一番環境負荷が大きいのが地熱だろう。
地震兵器。 東日本大震災も東北の地熱発電で熱をくみ上げたせい。
391名無電力14001:2011/04/05(火) 15:13:37.99
>>385
オゾンホールや地球温暖化は実績を積んだ科学者が見識を示したことで、
予防する方向で社会が動いた。正否については未確定だが、説得力はある。

片や、地熱発電で大地震なんて個人レベルの妄想に誰が真面目に取り合うんだよ。
392名無電力14001:2011/04/05(火) 15:15:54.03
自分の妄想の辻褄あわせで数字使いたい計算厨なんだよ
原発の考察スレの奴と同じ
393名無電力14001:2011/04/05(火) 15:32:05.99
あたまおかしい人ほっといて淡々と地熱発電の将来性や技術に関して話そうぜ
394名無電力14001:2011/04/05(火) 15:34:24.84
それは賛成だけど、もし地震の原因になったら誰が責任とってくれるんですか?
395名無電力14001:2011/04/05(火) 15:36:26.24
無理じゃない、何度もこんな感じでループしてるし
396名無電力14001:2011/04/05(火) 15:38:44.64
俺としては新燃岳みたいな活火山使ってマグマ発電が有望だと思うんだよな
397名無電力14001:2011/04/05(火) 15:40:02.32
新燃岳も近くに地熱発電所あるよね
398名無電力14001:2011/04/05(火) 15:41:56.20
火山のマグマ溜りって地下数キロから数十キロでしょ?掘れないことはない。
399名無電力14001:2011/04/05(火) 16:00:41.37
>>394
安心しろ、日本は元々地震大国だ。
400名無電力14001:2011/04/05(火) 18:34:15.17
ってか高温岩体発電で地震が云々ならともかく
ただの地熱発電のレベルで言ってるんだろ?
だったらまず温泉批判が来ないとおかしいだろwwww
地熱の原因になったら…って、それをまず自噴温泉以外の
温泉街の人間に言って来いwww

まぁあれだ、自分で何言っているか分かってない人間を
相手にしても無駄だよ!
401名無電力14001:2011/04/05(火) 20:28:30.91

【電機】東芝、ニュージーランドの地熱発電設備を受注 [04/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302002728/

402名無電力14001:2011/04/06(水) 23:39:07.01
NHKニュース↓

>太陽光や風力発電の普及を図る新たな国際機関「国際再生可能エネルギー機関」の初めての総会が開かれ、各国の代表からは、
▼福島第一原子力発電所の事故を受けて、次世代エネルギーの導入に向けた動きが加速するという声が多く聞かれました。

UAE=アラブ首長国連邦のアブダビで、4日から2日間の日程で開かれた総会には、世界150か国からおよそ800人が出席し、まず東日本大震災の犠牲者に対し黙とうがささげられました。

▼日本代表団の山花郁夫外務政務官は、演説の中で、各国からの弔意や復興支援に感謝するとともに、
太陽光や風力発電など環境に優しい次世代エネルギーの普及に向け、日本としても国際再生可能エネルギー機関を通じて積極的に貢献していく考えを表明しました。
総会に参加した北アフリカのモーリタニアの代表は「原発事故は不幸なことだが、次世代エネルギーを推進すべきだということを確信させた」と述べたほか、スウェーデンの代表は
「原発事故を受けて、次世代エネルギーへの注目はさらに高まるだろう」と述べるなど、多くの国が福島第一原発の事故を受けて、次世代エネルギーの導入に向けた動きが▼加速するという見方を示していました。

NHKニュース 再生可能エネルギーの普及へ http://nhk.jp/N3v46Ld0

http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Fnhk.jp%2FN3v46Ld0

403名無電力14001:2011/04/07(木) 05:44:35.44
マグマ発電だけど、一箇所から急激に熱エネルギーを回収しようとするからうまくいかなそうだと思うんだ。
俺が思うに、まずぶっといパイプをマグマ溜りまで通してその先端から放射状に細い管を無数に伸ばしてエネルギー回収する方式だと
うまくいくんじゃないだろうか。管の中は水ではなくアンモニアなどを通し、僅かな熱で回路を循環できるようにする。こうすることで
回収する熱量と伝導してくる熱量のバランスをとらせパイプの周りの溶岩が固まるのを回避する。細い管一本分のエネルギーは小さくてもこれが
無数にあれば十分大きな電力が得られると思う。
404名無電力14001:2011/04/07(木) 07:26:44.47
>>400
温泉は汲み上げるだけだからな。
405名無電力14001:2011/04/07(木) 08:24:56.89
温泉とは無関係だから温泉に影響しないと言った口から、温泉でくみ上げる熱程度だという。
406名無電力14001:2011/04/07(木) 23:02:56.44
今だから言える反対する温泉街の人に言えること

地熱発電反対する前にまず自家で温泉発電やってからにして欲しい。

原発問題で電力供給当てにならなくなってきたし、
温泉をわざわざ高い金出して濾過装置通して温泉愛好家泣かせにしている金があったら、
それを電力発電に回して欲しいと思う。

大規模ホテルによる自家温泉発電で電力売れるまで持って行ければいいけど、
それは可能なのかな?
407名無電力14001:2011/04/08(金) 00:50:40.85
大規模地熱に対し、熱源影響を気にする事は仕方が無い。
温泉の人たちも、熱い源泉を冷やす(100度⇒50度)程度で
あれば、協力してくれると思うが。
海外で普及しているバイナリー発電は、管理者常駐が必要などの規制が厳しく、
日本では国(原発推進派)が妨害している状況。
国定公園内の熱源も国が許可しないので増やせない。
余り大きな規模は、環境影響も考慮しなくてはならないので、100〜5000kw
程度の小、中規模を多数(1000箇所程度)作るのが理想。
当面500万KW程度を早急に開発して欲しい。
408名無電力14001:2011/04/08(金) 03:13:25.04
霧島国際ホテルのことですね、わかります
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2006/10/__89bd.html
409名無電力14001:2011/04/08(金) 11:38:15.34
>>407
逆に言えば、国策として国定公園内に可能な限り作りまくっちゃえばいんじゃね?
建築家も噛ませて美観を損ねないように工夫して観光地にして

太陽光発電と地熱発電への依存度を高め、原子力発電への依存度を減少させていくのが
現時点では一番現実的なんじゃないかと思う
まあ原子力発電はゼロにはならんと思うがな
410名無電力14001:2011/04/08(金) 11:53:12.16
たいていの温泉では湯温も湯量もそれほど多くない。 その範囲で発電なんてホントに微量なもの。
経済性を追求すれば結局大量に熱を吸い出して使い捨ててゆくしかないのよ。
411名無電力14001:2011/04/08(金) 11:53:24.60
>>315
> 温泉地の温泉街の反対を無くす何かとは、何なのかと数日前から頭から離れなくて
> 何とかならないものでしょうか。温泉の成分には問題は発生しないなどの
>>332
> ▼地熱エネルギー発電は日本は原子力に負けないエネルギー発電力を持つという事。
> しかし温泉地で源泉成分が変わってしまうと反対されて来たという事。


答え
 =
坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電


ここはスレタイからアカンわ
高温岩体なんて古臭過ぎる
412過去スレから転載:2011/04/08(金) 12:05:18.86
坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電と言うのを御存知かな。
あるいは究極の地熱発電とも思われる方式なんだけど、
まず、地熱発電の特長を以下にまとめると、

地熱発電の長所
@極めて高い稼働率(平均95%)→昼夜・天候・季節に影響されず安定供給可能
A現実的な発電原価(13〜16円/kWh)→水力と同等で太陽光・風力等より有利
B膨大な賦存量(4億6,100万kW)→日本の総発電量1億7千万kWの約2.7倍
C火力発電所並に高い発電効率(10〜30%)→汽力発電で技術的に確立済み
Dコジェネの導入で高い総合効率(約80%)→蒸気の多目的利用で地元に貢献
Eエネルギ密度が大きく高出力(平均38,000kW/基)→火力発電並のMW級出力
F少ない二酸化炭素排出量(火力発電の1/100〜1/10)→クリーンな自然エネルギ

地熱発電の短所
@地熱貯留層の開発が困難で長期間を要し建設コストが高い(65万円/kW)
A蒸気・熱水中の含有成分が坑井を詰まらせタービンをいためる(坑井寿命7年)

これに対して坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電は、
@還元井を必要としないため坑井は最低1本だけで良く、掘削コストが最小限ですむ。
A地熱地域と目されるところならどこでも建設可能なので、調査に時間とコストがかからない。
B完全密閉の閉鎖管内で純水を循環させるので、パイプ内面のスケール付着の問題は一切無い。
C日本に多い高温湿潤岩体に向くので、割れ目の多い地層に不向きの高温岩体発電より適している。
D地下から熱だけ汲み上げるので、有害なガスや毒素を地上に出すことがない。
E水の比重差で循環するのでDCHE用のポンプは必要なく、設備が極めて単純で建設コストが安い。
F坑井内にバイアス圧力を掛けることで大きな地圧に対抗でき、大深度のマグマ発電も可能。

と、以上のように大きな特長があります。
詳しくは、以下のHPをご覧下さい。

 http://staff.aist.go.jp/k.morita/DeepHot.html
 http://staff.aist.go.jp/k.morita/DCHE.html
413名無電力14001:2011/04/08(金) 12:45:13.30
>>412
ついでに短所や実用化までの課題もよろしく。
414名無電力14001:2011/04/08(金) 16:06:27.80
どうせなら福島でそのDCHEとやらをやってみたいな。どうせ放射能汚染であらゆる観光産業・農林水産畜産業が全滅状態
だろうから、地権者たちを説得しやすいはずだ。
それに東電は恐らく当分のあいだ死に体だろうから、電気を売りつける相手には困らない。
415名無電力14001:2011/04/08(金) 17:04:10.69
夢を語る前に、既に実用化されているシステムが日本国内では
利用できないでいる障害を取り除く事が重要(先)。
豊富な熱源が有るのに50万kwの現状は悲しい。

商用地熱発電 1〜10万kwを50箇所程度⇒250万kw
小規模地熱(温泉発電等)1000箇所程度 ⇒250万kw

地熱利用が進めば、大深度地熱利用、高温岩体の研究予算も出て来やすい。
416名無電力14001:2011/04/08(金) 17:31:20.58
だからさ、その障害(地権者や既得権益である東電の抵抗)がこれからの福島では消失するんじゃないかと。
夏場大規模停電なんてことになったら関東一円住民の怒りは爆発するだろう。マスコミや国民の怒りにおびえる政治家どもも
協力的になるはずだ。
417Twitter:2011/04/09(土) 00:35:10.90
418Twitter:2011/04/09(土) 00:36:54.83
419名無電力14001:2011/04/09(土) 04:22:38.86
>>412
水の循環だけで発電できるほどの熱を得るためには
どれだけの熱源が必要だろうか?
420名無電力14001:2011/04/09(土) 09:16:58.61
>>412
面白いね。
閉鎖系で地熱流体を汲み上げないとなると詰まったりもしないから
寿命が長くなるし、そして何より温泉業界の反対が無くなる。
高温岩体は汲み上げないとはいえ、人工的に水を地層に通してサイクルを
作るからたとえ層が違うとはいえ影響があったらという懸念は拭いきれない。
(ましてや微震が日常的に発生する可能性がある)
それに比べたら非常に推進しやすいとは思うのだが、でもこれどの程度の出力が出来るのか?

後は他のページを見たが政治的に高温岩体発電とかち合っている状況ってのが。
高温岩体が成功しないとDCHEも進まないって書いてあるな。
だけれど高温岩体発電は平成15年度を持ってプロジェクト停止。
うーん。
原発アレルギーの中で今後どう進むのかはわからないが、
まぁ有望な二つの研究が共に進むことを祈っているよ。
421名無電力14001:2011/04/09(土) 09:37:01.80
温泉なんていまや中韓の客なしでやってけるとこ少ない。しかも旅館立てすぎ
そもそも電力ありきだし、町おこしもしょうもないものばかり。
近隣住民の電気料金格安とかで手を打てないものかな
422名無電力14001:2011/04/09(土) 10:13:02.15
温泉源に発電出来るほど高温があれば、温泉に供給すればいい話。

そうじゃなくて、温泉源よりさらに下の高温の場所から熱を汲み上げようってんだから、
それは使えばやがて無くなる限りある資源。

将来石油も、石炭も無くなった未来の子孫のために残しておいてやれよ。
423名無電力14001:2011/04/09(土) 10:44:22.44
適当な知識過ぎて笑ったw
424名無電力14001:2011/04/09(土) 11:36:31.10
化石燃料が残っていてエネルギーに余裕があるウチに開発しておかないと
無くなってからじゃ遅いじゃないか
425名無電力14001:2011/04/09(土) 11:53:51.27
化石燃料は、どんどん高価にはなるが、いきなりなくなることはない
426名無電力14001:2011/04/11(月) 01:03:57.53
富士山やらの火山の恐れがある山に建てたら噴火のエネルギー抑えれる&発電量デカイで一石二鳥とかなんないの?
427名無電力14001:2011/04/11(月) 11:59:10.34
◆スレッド作成依頼スレッド※
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302489927/
_
428名無電力14001:2011/04/11(月) 12:49:07.03
可能かどうか判らんけど、マグマ体積比熱を 4E6J/℃/m3 として
マグマ2億m3として 300℃冷やすとして 7.2E19J
熱効率20% として30年で使うとして 7.2E19*0.2/(3600*24*365*30)= 1千5百万KW
日本の電力の1割くらいかな
429名無電力14001:2011/04/11(月) 12:58:23.82
>>428
計算間違ってますな
430名無電力14001:2011/04/11(月) 14:48:46.06
地下深くまで水送らずに、
タングステン棒をマグマに突っ込んで地上まで伝導してきた熱を使うとか出来ないんだろか?
431名無電力14001:2011/04/11(月) 14:56:22.93
固体の熱伝導なんかエネルギー密度低すぎるだろ。
水銀とか使って、超高温で動作するヒートパイプ作れないか?
432名無電力14001:2011/04/11(月) 15:24:35.13
>>422 マグマがなくなる?そうなったら地球は冷え生物の生存はなくなるよ
中東の原油とは訳が違うマグマは枯渇することは無い無尽蔵です
433名無電力14001:2011/04/11(月) 15:33:43.49
>>430 そう言うアイディアーは建設的でいいね,実用的で成功すれば
簡単に地熱を取り出す事が可能となるが実際地上に誘導した熱が保った
ままの温度になるかどうかだね,材質検討の余地がある
434名無電力14001:2011/04/11(月) 15:45:19.31
熱を電気信号に変換できれば言うことなしだが 電気はオーム負荷を
大きくする事によって熱に変換できるから其の逆の理屈で電気を造れ
ないかなー?と戯言ですが・・・ね
435名無電力14001:2011/04/11(月) 15:56:14.40
ペルティエ効果の事? ゼーベック熱発電で検索すればどれくらいの効率なのか判ると思うよ
436名無電力14001:2011/04/11(月) 22:38:23.22
「マグマ 小説国際エネルギー戦争」真山仁著

これ今読み返したら今回の原発事故やその後の世界情勢とかを
みごとに予言している。映画化決定。
437名無電力14001:2011/04/11(月) 23:24:43.33
地球が冷えるとか言ってる奴はなんだ?
百歩譲ってそうだとしてもそれってずっと使ったらってことだろ?
太陽光とかの技術が進むまでの間だせ地熱を使ってたらいい話しじゃん
438名無電力14001:2011/04/12(火) 06:34:46.45
地球の内部が高温状態なのは核分裂反応によるものでしょ?数十億年も地殻運動が続いてるのも火山噴火が
続いてるのも惑星内部奥深くで起きてる核反応によるもの・・でしょ? 人類ごときの経済活動程度のエネルギー
さらったぐらいで地球が冷えるものかよ。
439名無電力14001:2011/04/12(火) 06:49:32.86
>>438
いつまでも太陽電池を作るのに太陽電池の発電量で足りないという昔の常識を振りかざす人と同じですね。
既に人類のエネルギー消費量は地熱総量を上回っている。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1
>地核で発生している熱量は4〜10テラワットの範囲と推定されている。
これから効率15% としたって1テラワットしかない。 人類の消費エネルギーの1割以下でしかないわけ。
地表での総原子力発電の発生熱量より小さいのよ。
440名無電力14001:2011/04/12(火) 07:07:00.03
 


   原発いらないを証明してしまった京都大学の小出裕章助教、
   第二のミラーマン化まで秒読み開始か


903 可愛い奥様 age New! 2011/04/10(日) 15:06:59.28 ID:XlXhlH6+O
知り合いの某誌記者から聞いた話だけど東電広報を通じて
新潮編集部に京大の関係者から連絡があった
内容は数少ない反原発派の研究者のK助教の金銭トラブルだという
同じルートで現代、ポスト、文春にも編集部に話があったらしい
どうやら新潮とポストが掲載を前提に取材に動くそうだ
新潮とポストに近いうちに東電の広告がデカデカと載るだろうからヲチしておけ


 
441名無電力14001:2011/04/12(火) 07:11:03.98
世界の原子力発電所の原子炉の数 2010年
ttp://memorva.jp/ranking/world/iaea_nuclear_power_reactor_2010.php
>29カ国の合計で出力 365,725 MW(e)、基数 431基 になる

原発の合計は0.36TWくらいだそうだが?
442名無電力14001:2011/04/12(火) 07:12:18.07
>>441 という事は熱出力はその3倍以上ですね
443名無電力14001:2011/04/12(火) 07:22:52.33
>442
>439じゃ地熱発電の効率を15%で計算してるんだから発電量同士で比べるのが公正じゃないか?
わざと発電量と熱量の比較にしてミスリードさせようとしたのか?
444名無電力14001:2011/04/12(火) 07:50:50.91
ああそういう意味ね。 そりゃスマン。 
人類の経済活動のエネルギーを地熱総量より既に大きいというのを表現したくて
原発の総量を持ち出したが、たしかに変な比較をしたね。
たんに総エネルギーや総発電量と比べりゃよかったな
445名無電力14001:2011/04/12(火) 08:17:03.06
>>439
横からだけど、地核で発生している熱量と、地球内部から放出される総熱量は全然違うぞ。
ちなみに後者は44TW。
446名無電力14001:2011/04/12(火) 08:21:18.90
>>445
つまり、今のままでも地球は冷えてるのに、地熱を人類の経済活動レベルに取り出せば
それを何倍にも冷やしてしまうわけですね。
447名無電力14001:2011/04/12(火) 08:30:41.74
アホ過ぎるww>>446
448名無電力14001:2011/04/12(火) 08:33:07.35
>>446
地球内部が冷えるとなにか困ったことになるのか?
449名無電力14001:2011/04/12(火) 08:33:41.48
>>446
バカじゃねーの?
44TWのうち10TW地熱で使ったら、残り34TWが自然放熱になるだけ
合計44TWは不変
だから地球の冷え方も変わらない
450名無電力14001:2011/04/12(火) 08:34:52.92
>>448
さあ? なにも困らない事を証明してくれなければ、それは予防原則からすれば否定しないわけにはね。
451名無電力14001:2011/04/12(火) 08:38:05.99
>>449
符号を間違えていませんか? 
44-10ではなくて 44+10 でしょ?
452名無電力14001:2011/04/12(火) 08:41:51.07
>>451
バカじゃねーの?
大気圏経由で熱伝導するんだから
その許容の総量変わんねーよ
453名無電力14001:2011/04/12(火) 08:46:28.18
>>452
なんか面白い理屈ですね。 
地熱発電というのは直列ではなく自然の放熱にバイパスを設けて並列で熱を取り出す事じゃなかったんですか?

熱流に直列だというなら地面から熱流量を取り出す方法を考えないといけませんね。
それだと昼夜の温度差発電した方が余程エネルギーは取り出し易いでしょうけどね。 

まあ素敵な方法を考えて下さい。
454名無電力14001:2011/04/12(火) 08:54:04.66
>>449
>>446は熱力学の第二法則を知らないバカ。
455名無電力14001:2011/04/12(火) 08:56:46.85
>>450
質問に質問で返してはぐらかすな。
それに地球が冷えることを言い出したのはそちらが先だから、
懸念があれば具体的に提示すべきはそちら側。
456名無電力14001:2011/04/12(火) 09:01:06.55
>>455
どっちにしても符号を間違えるような人に何を説明したって意味ないでしょ。
安全だというなら安全を証明しなさいな
457名無電力14001:2011/04/12(火) 09:03:19.16
> 安全だというなら

誰かそんな主張したのかww
458名無電力14001:2011/04/12(火) 09:05:25.06
つまり安全じゃないわけでしょ?
将来的に大地震を頻発させたり、噴火の原因を作ったりするわけですよね?

そんな危険なものを大量に作ろうって怖い人ですね
459名無電力14001:2011/04/12(火) 09:11:59.21
安全じゃないと主張するなら、証明しろ
460名無電力14001:2011/04/12(火) 09:15:15.93
日本の地熱発電の過半(というか大部分に近い)を九州電力がやってんだが、
八丁原や大岳あたりで大噴火も大地震も起きてないんだけどな。
461名無電力14001:2011/04/12(火) 09:24:32.25
>>459
安全じゃないと証明出来ないなら危険と判断すべき。

>>460
でも霧島新燃は噴火しましたよ。大霧発電所が近くにありますよね。 無関係の証明は難しいでしょ。
462名無電力14001:2011/04/12(火) 09:27:45.49
地熱発電がどう作用して噴火を起こすのか?証明せよ
463名無電力14001:2011/04/12(火) 09:30:12.24
>>462
自然にあったものならともかく、無かったものを作ったんだから無関係を証明しなくちゃいけないのはそちらでしょうに。
そういう安全性の確認も出来ないで何かをやろうってのが間違いでしょ?

原子力と同じように利権だけで走ろうってのはダメでしょうに。
464名無電力14001:2011/04/12(火) 09:30:21.34
むしろ冷えるんなら噴火減るんじゃね?
そりゃ冷え切って地磁気とバンアレン帯なくなるレベルになったら困るが。
465名無電力14001:2011/04/12(火) 09:33:43.56
>>463
なら死火山で地熱発電すれば
噴火を起こすと?
温泉も湧き放題になる?

お前はそういうことを言っている
466名無電力14001:2011/04/12(火) 09:33:58.66
> 自然にあったものならともかく、無かったものを作ったんだから無関係を証明しなくちゃいけないのはそちらでしょうに。

ムチャクチャだなコイツーww
あらゆる人工が該当するだろうがよww
467466:2011/04/12(火) 09:34:53.55
しまったtypo

×あらゆる人工が
○あらゆる人工物が
468名無電力14001:2011/04/12(火) 09:36:48.90
> 無関係の証明は難しいでしょ

そうですね。
あなたの言ってることは、さんざん言い古されてる悪魔の証明を要求してるに過ぎません。
469名無電力14001:2011/04/12(火) 09:39:08.87
>>466
当たり前でしょ? ダム作るならダムがどういう危険を作るか考えて、それでもメリットがあるから作る。
中国のように巨大なのつくりすぎて地震の原因つくっちゃう程でも、それでも必要だから作る。

そういうのをちゃんと人が知った上で人工物は作らなくちゃいけない。
470名無電力14001:2011/04/12(火) 09:39:11.57
>>461
> でも霧島新燃は噴火しましたよ。大霧発電所が近くにありますよね。 無関係の証明は難しいでしょ。

持論に都合のいい事例だけ拾い上げるんなら、トンデモ理論のでっち上げは楽勝
471名無電力14001:2011/04/12(火) 09:42:07.12
>>470
その通り。 都合のよい事だけみちゃダメです。
環境問題は過去、そういうトンデモばかり。
 オゾンホールと人の住んでる場所の紫外線量に何の相関も見られないのに実施したフロン規制
 桁間違いのまま野焼きまで禁止したダイオキシン
 小説の中の話に環境ホルモンなんて名前までつけての大騒ぎ
 地球温暖化なんてのもその手のトンデモですね

無尽蔵にある地熱なんてのも、その手のトンデモの一つでしょう。
472名無電力14001:2011/04/12(火) 09:46:43.83
>>471
何の相関も見られないのに地熱否定
まさにトンデモ
473名無電力14001:2011/04/12(火) 09:49:01.41
>>472
相関が無い筈がないでしょ。 地熱のあるところは火山がある所。
地熱発電所のある周辺は高い頻度で噴火しなくちゃ逆におかしい=影響を与えてる事になる。
474名無電力14001:2011/04/12(火) 09:50:13.28
>>473
それは地熱発電の有無に関係ないでしょ?
=相関がない
475名無電力14001:2011/04/12(火) 09:53:32.75
>>473
つまり因果関係は
噴火の多い火山地帯があるから地熱を利用できる

地熱を利用したから火山地帯になり噴火が多くなるということではない
476名無電力14001:2011/04/12(火) 09:57:02.62
>>474
そういう断言はダメでしょ。 
原発は安全、絶対事故は起こらない・・・と言ってたのと同じ。

1/100の頻度でも震災や噴火を増やせば、その影響はその地域にとっては巨大。
絶対ありえないじゃなくて、ありあるとしてこの頻度、規模という議論がなければ原発安全神話と同じ事。

そして、その規模の災害が起きた時の対策を含めたコストを入れて考えなければ
原発安価と騙してたのと同じじゃないですか。

そういう視点のない地熱は、今の規模ならいいが大きくするのはまだ未熟というべき。
477名無電力14001:2011/04/12(火) 10:07:13.21
>>476
噴火も地震も起こり得るよ
でもそれは地熱発電の有無に関係ないというだけ

関係あるというなら頻度が増える理論をどうぞ
478名無電力14001:2011/04/12(火) 10:11:13.05
>>476
地震や噴火災害の対策は
地熱発電の有無に関係ないでしょ?
地熱発電が無ければ災害対策しなくていいの?
地熱発電があれば災害対策費は地熱発電所が持つの?おかしい理屈だよ
479名無電力14001:2011/04/12(火) 10:17:12.21
>>477
それは、普段から自然の放射性物質であるカリウムを大量にとっているから
それより少ないベクレル数の原子炉由来放射能を口に入れても無関係と言ってるのと同じ。
今は関係あると判ってるが、それを知らない時代に同じことを言ったらどう思う?
何の調査もなしに言うには乱暴すぎる。

関係が無いというなら、頻度が増えない理論をどうぞ。
480名無電力14001:2011/04/12(火) 10:20:16.85
郵便ポストが赤いのも、東日本大震災も
すべて地熱発電のせいですww
481名無電力14001:2011/04/12(火) 10:22:36.37
>>479
答え
現状の頻度さえ解明されてない
482名無電力14001:2011/04/12(火) 10:24:56.75
> それは、普段から自然の放射性物質であるカリウムを大量にとっているから
> それより少ないベクレル数の原子炉由来放射能を口に入れても無関係と言ってるのと同じ。

はいはい、知性の底が見て取れますね。
483名無電力14001:2011/04/12(火) 10:25:15.50
>>479

>原子炉由来
原因が特定してるから関係有り
バカ丸出しの比較障害者ですね
484名無電力14001:2011/04/12(火) 10:26:02.30
>>480
なんか地球温暖化論ってそういう感じだったよね。
暖かくなれば温暖化、寒くなっても温暖化、流氷が減れば温暖化、増えてもきっと温暖化。

神戸の大震災では明石大橋
中国の大震災では出来たばかりのダム
大型のものはそれなりに影響を与えると考えるべきだと思うよ。

無関係というのは乱暴すぎる。
485名無電力14001:2011/04/12(火) 10:28:15.48
明石大橋という発想はなかった
486名無電力14001:2011/04/12(火) 10:33:26.50
>>484
こういう馬鹿に限って
どこから大型なのかの区別を答えられない
487名無電力14001:2011/04/12(火) 10:35:44.59
>>484
コイツデタラメだなww
地球温暖化は冤罪だという口で、地熱発電は危険だと主張ww
488名無電力14001:2011/04/12(火) 10:37:03.69
じゃあ、温泉掘るのもダメだろ
489名無電力14001:2011/04/12(火) 10:39:11.37
>>487
地球温暖化が冤罪なんて言ってないでしょ。 CO2が数割増えたのを犯人にするなら地熱だってそのうち犯人にされるよと言ってるだけ

大量に投資した後で後戻り出来るんならいいけどさ。
490名無電力14001:2011/04/12(火) 10:40:47.23
>>488
規模の差じゃないの?  その地域の面積*0.05Wくらいまでの熱容量なら問題ないでしょ。
491名無電力14001:2011/04/12(火) 10:43:41.90
むしろマグマとかの熱を吸収利用するんだから噴火のリスクを下げるんじゃね?
492名無電力14001:2011/04/12(火) 10:47:23.91
>>491
エネルギー使って噴火増えたら永久機関になるな
493名無電力14001:2011/04/12(火) 10:49:45.15
究極の核融合w
494名無電力14001:2011/04/12(火) 10:51:10.14
>>491
マグマは軽いから浮いてくるわけ。 
軽い理由は温度上がって比重が軽くなったのもあるけど、水蒸気とかCO2とか色んなガスが溜まって圧力が上がって容積が増えてる面も大きい。
一部を冷やすと、冷やした部分は沈んで、そういう軽い部分が余計に浮き上がってくる。
また、注水して熱を取り出すんだから、その注水で逆に比重を軽くしてしまう。

だからマグマを冷やすつもりなら、冷やし潰すつもりでかからないと噴火の危険は増えてしまうでしょ。

地震がいつ来るかさえ予測出来ない現状では未熟すぎてとてもコントロール出来ないとは思うけどね
495名無電力14001:2011/04/12(火) 11:03:23.46
今は地震も予測出来ない程度の知恵しか持っていないのだから、それなりの基準が必要。

たとえば地熱;温泉の熱のくみ上げは
1、市町村単位に0.05W/uを超えないこと
2、県単位に0.01W/uを超えない事

と、自然放熱に対して十分大きくない量に抑えて、将来人間がもう少し賢くなるのを待つべき。
496名無電力14001:2011/04/12(火) 11:11:39.79
>>494

>軽い部分が余計に
今まで軽い部分はどうしてたのかね?
軽いくせに浮いてなかったのかね?既に論理破綻

地表から近いトコ=軽くて浮いてる部分を冷やして沈めるんだから
代わりに浮いてくるようなものがあっても
元から比べれば重い奴だよね

圧力も冷やせば下がるから安全側

497名無電力14001:2011/04/12(火) 11:38:55.00
真面目な話

地熱発電を推進しようとしたら、こんな感じで
「安全だということを証明しろ、絶対に地震や噴火を引き起こさないと証明しろ」
って主張する人達を説得しないとならないの?
498名無電力14001:2011/04/12(火) 11:42:45.59
風力で「台風や竜巻が絶対起きないのか証明しろ」とかいう人はいないのにネ
499名無電力14001:2011/04/12(火) 11:52:05.91
>>497
別に、証明しろとは言っていない。 証明出来ないなら、それでも問題ない量にしろって事。
新規建設がダメだって言ってるんでもないよ。 安全な範囲でやればいい。

>>498
風力の場合は四六時中続く音と、日射が定期的に変化する事による健康被害が今はメインだね。
500名無電力14001:2011/04/12(火) 13:49:56.77
証明しろって言っておいて「別に、証明しろとは言っていない。」か……
501名無電力14001:2011/04/12(火) 15:33:10.44
なんでこの板にはIDが無いんだろうね。
502名無電力14001:2011/04/12(火) 17:48:45.16
温暖化してるのが事実なら、
むしろ温暖化で地表が温められるのと同じだけ、
地熱で熱を取り出せばいいだけじゃない?

地球のエネルギー収支
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8F%8E%E6%94%AF

自然放熱量=0.045W/m2=230億kW/地球=201兆kWh/年間・地球
世界の電力消費量=18.2兆kWh/年間

太陽放射 約340 W/m2
地熱エネルギー 0.045 W/m2
潮汐によるエネルギー 0.0059 W/m2
化石燃料の燃焼によるエネルギー 0.025 W/m2
503名無電力14001:2011/04/12(火) 17:51:27.29
504名無電力14001:2011/04/12(火) 18:18:06.90
>>502 スレ違いで4桁も間違えておいて計算厨はレベルが低いですね
505名無電力14001:2011/04/12(火) 18:26:34.23
531 名前:名無電力14001 投稿日:2011/04/12(火) 18:12:15.91
なんだ
地熱スレで馬鹿にされた計算厨がこのスレで発散してんのか
やはり計算厨はレベルが低い


532 名前:名無電力14001 投稿日:2011/04/12(火) 18:17:21.95
>>531
印象操作乙


533 名前:名無電力14001 投稿日:2011/04/12(火) 18:22:24.12
悔しくて原発スレに自論を持ち込んでみても
総スカンwww

プレートが冷えて沈む?アホか
ぶつかって行き場が無くなって初めて沈むんだよ
ぶつかる前に冷えて勝手に沈むプレートあるのかい?
506名無電力14001:2011/04/12(火) 18:28:47.83
プレートが冷えて沈まないのなら、プレートが移動する理由はありませんね。

上から冷やしても対流しないとか
1Wが1時間続くと3600Wh とか
どっか物理法則や単位系が地球とは違う星の世界の人が紛れ込んでいるようです。

地球の単位と物理法則を学びましょう。
507名無電力14001:2011/04/12(火) 18:29:54.61
次はどのスレを荒らすんだろうね?
過疎ってた頃と全く同じパターン
508名無電力14001:2011/04/12(火) 18:39:55.00
534 名前:名無電力14001 投稿日:2011/04/12(火) 18:30:10.88
>>533
おれは別にどの主張にくみする者ではないが
>ぶつかって行き場が無くなって初めて沈む
という理解は正しくないんじゃなかったかな。
高校生レベルの話で申し訳ないが、
地学IIでは近く熱流量からちゃんと計算するぞ?
そうすると沈み込みの駆動力と湧き出しの駆動力は
大体同じくらいだね、っていう結論が出る。


535 名前:名無電力14001 投稿日:2011/04/12(火) 18:30:57.26
すまん訂正。
x近く熱流量
o地殻熱流量

あとは適当に高校地学IIでも勉強してみてください。


538 名前:名無電力14001 投稿日:2011/04/12(火) 18:37:47.67
>>534
それはタービンの駆動力が
蒸気圧の駆動力と
復水の真空力で同じといってるのと同じくらいアホ論

湧き出しから沈み込みまでの距離がまったく揃ってないのに
な に が 沈み込みの駆動力ですか?
笑える
509名無電力14001:2011/04/12(火) 18:44:28.91
>>508

対流は下で温めるか上で冷めるかです。

一方、温度による蒸気圧の差を使えば
屋根の上に太陽熱の集熱器、その熱を風呂に無動力で持ってくる事も出来ます。

違う話ですよ。
510名無電力14001:2011/04/12(火) 19:03:08.16
552 名前:534 投稿日:2011/04/12(火) 19:01:54.15
あ、でもあれか。
ぶつからないと、密度変化も起こらないし、
火山活動による熱の持ち出しとかもないから、
そういう意味では
>ぶつかって行き場が無くなって初めて沈む
は、正しいよね。ごめんね。
511名無電力14001:2011/04/12(火) 19:07:47.88
>>510
地球は丸いので、湧き上がったものは、どこかで沈まないといけません。

一様に暖めても、対流が起きるのですから ぶつからないと沈まないわけではないでしょう。
ただ、陸地にぶつかると沈むきっかけを与えるので位置が固定されるという事だと思います。
512名無電力14001:2011/04/12(火) 19:27:15.62
地熱を応援してる人は こういう珍説を披露してる人です

珍説1、 「44TWのうち10TW地熱で使ったら、残り34TWが自然放熱になるだけ 」
珍説2、 「むしろマグマとかの熱を吸収利用するんだから噴火のリスクを下げる」
珍説3、 「1KWを1時間で3600KWh」
珍説4、 「プレートが冷えて沈む?アホか  ぶつかって行き場が無くなって初めて沈むんだよ 」
513名無電力14001:2011/04/12(火) 19:29:10.99
地熱ダメなん? 地熱って日本に向いてるとかじゃなかった?
514名無電力14001:2011/04/12(火) 19:33:11.86
ダメじゃないでしょ。 未来的には。

地下の事は地震予知さえ出来ない程度の知恵しか持ってない人類が手を出すのはまだ早いのだから
>>495程度に制限して、将来もっと賢くなってから使いましょうって事。

良い悪いじゃなくて、ここまでは大丈夫ってレベルで扱いましょう。
515名無電力14001:2011/04/12(火) 19:36:31.80
地球温暖化してるってことは、地熱を電気に変えていくってことは、
地球温暖化を地表から抑えていくことになって二倍おいしいのでは?
516名無電力14001:2011/04/12(火) 19:48:52.85
日本の消費エネルギー分の発熱を日本の面積で割ると、バランスする放射温度は0.3℃分の上昇になります。
これはCO2増加分と同じ程度になります。

そこに効率の悪い地熱を大量に使うと余計に熱を地表に出してヒートアイランド効果で気温を上げるだけ。
その熱を使う事も考えるなら別でしょうけど、もともと温度の低い熱では、廃熱は風呂と暖房くらいにしか使えない。

石油発電所を小さく作って、地域の工場や家庭に熱を配ってさらにCO2も再利用とした方がトータルではいいんじゃないですか?

まあ地熱しか無い場所は地熱使えばいいでしょうけど、そういう場所は既に温泉地だったりするんで難しいでしょうしね。
517名無電力14001:2011/04/12(火) 19:50:27.24
>>516
原発の熱効率は30%程度。70%で海水を温めてる。
518名無電力14001:2011/04/12(火) 19:54:09.23
プレート厨は以前論破したはずだが?
さすが鳥頭君だな

プレートはマントルの対流により移動はするが
プレートは単に「軽いから浮いている」のであって
いくら冷やしても勝手に沈むことは有り得ない

筏をいくら冷やしても、海に沈むほど比重が増えることはないのだよ
519名無電力14001:2011/04/12(火) 19:57:14.83
520名無電力14001:2011/04/12(火) 19:58:31.93
珍説4、 「プレートが冷えて沈む?アホか  ぶつかって行き場が無くなって初めて沈むんだよ 」
         ↓
珍説5、 「プレートは単に「軽いから浮いている」のであって いくら冷やしても勝手に沈むことは有り得ない 」

これだけ既成理論と違うのなら、もはやプレートという言葉を使わずに別名をつけたほうがいいのではないか?
そして2chで披露せずにWebでご披露なさったらと思います。
521名無電力14001:2011/04/12(火) 20:28:08.45
くそスレ
522名無電力14001:2011/04/12(火) 21:29:37.31
>石油発電所を小さく作って、地域の工場や家庭に熱を配ってさらにCO2も再利用
>さらにCO2も再利
>さらにCO2も再利

>>516の頭の中ではCO2を何らかの用途に再利用できる永久機関がすでに完成しているようです
523名無電力14001:2011/04/12(火) 21:57:26.69
◆スレッド作成依頼スレッド※
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302489927/
.
524名無電力14001:2011/04/13(水) 01:00:35.30
もうキチの相手はいいからもうちょっと建設的な話ししよーぜ
525名無電力14001:2011/04/13(水) 01:06:07.17
ところで地熱って建てれる場所ってかなり限定されるもんなの?
例えば温泉街で賑わってるような場所しかいまのところダメっぽいとかって話し?
それとも東京ですら穴ほったら温泉湧くから日本中いたるところに作れるもんなの?
そのへんを試算してるようなソースがあったら教えて欲しい
526名無電力14001:2011/04/13(水) 01:10:26.09
ソースはさておき、想像するにだな、
温泉=ちょっと掘ったところでアツアツ。
それ以外=ちょっと掘ったところではアツアツじゃない。
深く掘らなきゃいけないほど、費用も、バクチ度も上がりそう。
527名無電力14001:2011/04/13(水) 02:26:59.86
そこで高温岩体発電
528名無電力14001:2011/04/13(水) 06:04:47.36
>>525
温泉の発熱は火山性のものとか化学反応によるものとか色々だけど、基本的に地下水が地下深くにあれば温泉が出る
>日本の地殻浅部で、付近に火山など熱異常の原因となるものがない場所では、地温勾配は0.03℃/m前後
だから1kmも掘ってそこに地下水があれば温泉が+30℃のお湯が出る事になる。

東京の場合は人口が多いから温泉の需要も多いから無理してでも掘るので、温泉が出る事になる。昔は海底だったから海水が地下水としてでる事が多い。

ただし+30℃なんて温度では発電出来ないので 200℃程度は欲しい。
どこでも10kmも掘ればこの温度になるが、もっと浅い位置に高温がある場所があればコスト安く発電出来ることになる。 
という事で昔からある温泉は浅い位置が高温なので深く掘ればもっと高温という事になる。
そこに地下水が無くても上から水を入れて蒸気にして出せばいい。
そして、発電を続けていると温度が下がってくるので、井戸をもっと深く掘ってゆくことになる。
掘っては高圧で注水して岩盤を砕き、岩の隙間に水を通して蒸気にしてくみ上げるというのを繰り返す。

そうするとその上の温泉は温度が下がったり湯量が減る事に当然なる。 
下の岩を砕いて水漏れさせた上で冷やしてるのだから当然。

また、冷えては深く掘るを繰り返すと冷えた分地盤沈下する事になる。
左右には動けないので線熱膨張係数の3倍沈下する。
東京なんかでは地下水を汲み上げたために何mも地盤沈下して海抜ゼロメートル地域を作ったがそれと同じ。
海岸近くで1mも沈むと色々危険な事になる。
海岸近くでなくとも上に家が建っていれば斜めになったり不満が出る。
だから人が居ない所でやらなければならない。
529名無電力14001:2011/04/13(水) 06:24:24.18
>>528
1970年代の人災再びってか
530名無電力14001:2011/04/13(水) 06:28:54.47
>>529
土地が安いんだから、沈下予定地帯を全部買えばいいんだよ。
国定公園だとか国有地だと買えないけどね。
その上に太陽電池と太陽温水装置敷いて、昼間の太陽熱で地下に戻せば永久に熱枯れしないしな。


今朝ズバで地熱発電をやってた。
霧島のホテルで温泉をそのまま使った地熱発電をやってたけど、ホテルの消費電力の1/4でしかない。
それと、原発の何倍ものってのとは根本的に違うって事を説明していない。
531名無電力14001:2011/04/13(水) 06:35:50.74
>>530
なにその浮遊するダルマ落とし
532名無電力14001:2011/04/13(水) 06:49:43.33
たとえば地下1km〜4km の3kmの厚みに渡って 3km四方からエネルギーを
取り出して 100万kWの発電を 10年くらいすれば 平均50℃ くらい下がる。
そして地面は3m下がってしまう。

だから、3.2km四方の土地を買って、太陽熱と太陽電池を敷く。
太陽電池のピーク出力は 10E6*0.1KW =100万KWだが、平均出力は11万KW
太陽熱のピーク出力は 10E6*1KW =1000万KWだが、平均出力は100万KW

太陽熱集熱器で2気圧120℃程度の高温蒸気を作り、それを太陽電池で加圧して
高温にして蒸気を地下に押し込む。

こうすれば24時間安定して発電出来る上、地下も全く沈まない。
533名無電力14001:2011/04/13(水) 06:52:32.47
>>532
太陽電池
夜と悪天候に梅雨があるんだが
534名無電力14001:2011/04/13(水) 07:03:50.75
>>533 だから 平均を1/10にしてるでしょ。
梅雨の時期などは地熱で主に発電する。
夏場の高温でガンガン太陽熱で地下を高温にしておく

まあ年間数cm地面の高さは上下するから、毎年その熱歪みで小さい地震はあるだろけど
535名無電力14001:2011/04/13(水) 08:13:12.75
バカ妄想
536名無電力14001:2011/04/13(水) 08:33:31.53
そんなに地盤沈下怖いなら火山に建てればいいじゃん
熱はいっぱいあるだろうし地盤沈下しても山だから関係ないだろ
富士山が噴火するかもとか言われてるんだから熱吸い出したら噴火の恐れも低くなるし
537名無電力14001:2011/04/13(水) 08:42:16.15
バカ妄言 乙

いつ噴火するかは地震やなにかで予測できるようになったとはいえ、終わりは予測不能。
まだま人間はそこまで賢くはないよ。

そもそも、熱を取り出すには水を入れなくちゃいけない。高温のマグマに水入れたら普通は噴火を早めると思うのだが
どういうコントロール方法を考えているの? 
数字の伴なう妄想なら検証出来るが、数字の出ない妄言で何か言ったつもりになられても困る。
538名無電力14001:2011/04/13(水) 08:49:13.56
机上計算厨のアホレスが続きます
539名無電力14001:2011/04/13(水) 08:53:38.31
地熱だけで原発に負けないエネルギー電力が日本は地熱に限っては得られるという事が本当なら、

まず地熱反対域にもその事を伝えるだけで見方を変える人たちもいる。
540名無電力14001:2011/04/13(水) 08:56:02.26
地熱だけで原発に負けない地震災害が日本は地熱に限っては得られるという事が本当なら、

まず地熱賛成域にもその事を伝えるだけで見方を変える人たちもいる。
541名無電力14001:2011/04/13(水) 09:02:09.64
緊急煽り警報
悲惨な机上計算厨の煽りレスが続きます
542名無電力14001:2011/04/13(水) 10:14:04.64
地熱の危険を大げさにいうやつがいるが、
問題があったら止めたらいいだけじゃね?
核を止めるのとは問題にならないくらい簡単そうじゃね?
543名無電力14001:2011/04/13(水) 10:18:26.38
地震や噴火の頻度が統計的に増えたと証明された後で止めても意味ないと思うけどね。
まあフィリピンあたりに地熱発電をどんどん増やしてもらって
100年くらいして20世紀に比べて頻度が増えたかどうか判断終わってからやればいいんじゃない?
544名無電力14001:2011/04/13(水) 10:21:16.63
>>542
予想されるレス。

・なにか起こってからじゃ遅いんですよ!!
・温暖化、予防原則フンダララ
545名無電力14001:2011/04/13(水) 10:24:23.57
>>544
じゃあ予想に乗っかって。

何かある、つっても原子炉溶けたり、
放射能ブリブリ漏れたりするのとはレベルが違うと思う。

地震が増えた? それはイキナリ1000倍とかになるの?
地震が一割ジワ増えしたと見えた時点で一回止めてみたらダメなの?
546名無電力14001:2011/04/13(水) 10:27:17.93
そりゃ今回の大震災の方が現時点では原子炉災害よりもレベル何桁も違うくらい大きいけど、比べるもんじゃないでしょ
547名無電力14001:2011/04/13(水) 10:28:38.19
前倒しでエネルギーを解放するんだから、地震や噴火はむしろ減りそうなもんだが。
548名無電力14001:2011/04/13(水) 10:33:09.97
>>546
何の話をしてるのかよくわからんが、
今回の大震災は地熱発電によるものじゃないっしょ。
549名無電力14001:2011/04/13(水) 10:33:32.42
>>547
原爆で地殻を爆破でもするつもり?
プレートの移動速度を増やすんなら歪みが溜まるまでの時間を短くするだけで規模まで大きくはしないだろ。
たんに熱を自然放熱の1割取り出せば 1000年に1回が900年に1回になるだけの事。
550名無電力14001:2011/04/13(水) 10:36:27.50
地震回数って毎年一定頻度で起こってるわけでもないし
誰が検証出来るの?
仮に地震が1割増えたら問題なのか?
自然現象によるリバランスは大いに結構なこと

長期に渡っての地盤沈下も結構じゃないか
誰かさんのアホ論である、毎年上下変動するアホシステムよりはるかにマシ
交番荷重掛けてどうするよ?バカ
551名無電力14001:2011/04/13(水) 10:37:34.31
>>549
どんなトンデモ理論か、頭の悪い俺にもわかるように説明してくれ。
552名無電力14001:2011/04/13(水) 10:40:04.76
地殻が〜、プレートが〜、何年に一度の〜、
って心配できるほど正しくデータを掴んでて、
今後も掴めるんなら、地熱発電しながら正確に、
これ以上は問題ありそうだからやめる、とすれば十分なように思えてならない。
因果関係をそんなにも正しく握っているのなら。
553名無電力14001:2011/04/13(水) 10:42:26.59
>>550
プレート型地震は比較的周期が安定してる。安定してるっても何割もの誤差のうちでって事だから検証までは数世紀必要だろけどね
554名無電力14001:2011/04/13(水) 10:45:24.62
>>552
どれくらいが影響を与えるかは既に判ってるんだから、その規模に抑えたらいいだけでは?
自然の地熱量の1割に抑えるって制限で十分だと思うが。
それ以上今必要?
555名無電力14001:2011/04/13(水) 10:51:11.19
>>554
そんな実際のさじ加減については分からんけど、
もっと積極的に地熱発電はやりゃいいのに、と思ってるよ。
熱量を過剰に搾り取れ!っていうんじゃなくて、
もっとやれるとこあんならやってみようよ、と思ってる。
556名無電力14001:2011/04/13(水) 11:00:44.65
あんまりガンガンやって、ヤバ、地震頻度が今後数百年2倍になりましたってのも困るだろ?

>>495みたいな基準でも設けて、増えても2割って段階で2割でも震災はキツイと思ったら撤退すればいい。
200年しても増えなければ基準を緩めてゆけばいい。
あるいは、もっと賢くなって地震の予知だのコントロール出来ればガンガンやればいい。

って思うんだが、間違ってるか?
557名無電力14001:2011/04/13(水) 11:03:39.47
プレート収束型境界(海溝)
 プレートテクトニクスによれば、発散型境界で生成したプレートは収束型境界で他のプレートとぶつかり、
 マントルまで沈み込んで消滅したり、プレートどうしが重なり合ったりする。火山が発生するのは主に前者で、
 海洋プレートが他のプレートの下に沈み込む海溝に沿って分布する。
 海溝で沈み込んでいる海洋プレート表面の岩石には多量の水が含まれている。
 水分を含んだ岩石は融解温度が低下するので、沈み込みにより地下深部に達すると、
 通常よりも低い温度で融けはじめマグマが発生すると考えられている。
 マグマの発生条件は水分のほか主に温度と圧力に依存し、温度と圧力はほぼ深さによって決まる。
 従ってマグマが発生するのは海溝から沈み込んだプレートがある一定の深さに到達した場所であり、
 それより海溝に近い(沈み込んだプレートが浅い)場所ではマグマは発生しない。

地熱発電は、太平洋プレートを冷やすわけでもなし
むしろ日本はマントルとの間にプレートと言う遮蔽物が1枚余計にある地帯
またマグマ生成・噴出プロセスに影響を与えるわけでもなし

地熱発電ごときの何がプレート対流に影響するって?
マグマの対流促進?
マグマは元々冷えた所に、勝手に自分の浮力で上がってくるんだ
元々冷えてた状態に戻しきったところで、何の問題がある?
558名無電力14001:2011/04/13(水) 11:06:46.43
>>557
プレートと地殻の概念を混交させてる文章だね。
簡単には地殻+マントル上部=プレートとでも思ってくれたらいいが、概念としては別のもの
559名無電力14001:2011/04/13(水) 11:09:15.11
日本の地熱エネルギー発電は原発に負けないとの話しが事実なら本当、対策講じてほしいですよね。
560名無電力14001:2011/04/13(水) 11:09:31.93
問題あるレベルについてデータがあり、
問題あるかどうかの測定も正しくできてるのなら、
問題ないというレベルでやっていくか、
問題がありそうという状況を察知した時点で止めりゃ良い。

「地震が増えるぅ!」と言って地熱やらないのは勿体無い。
561名無電力14001:2011/04/13(水) 11:10:26.91
原発に負けない程度ならたいした発電システムじゃねーと思うが
562名無電力14001:2011/04/13(水) 11:12:08.98
なんか>>557 みたいな文章書く人が安全って言っても逆に信用出来ない件。
563名無電力14001:2011/04/13(水) 11:15:28.21
>>558
その脊髄反射レスが
主旨に対して何の意味もない点のツッコミ
564名無電力14001:2011/04/13(水) 11:17:10.52
>>561
核心ついたな
原発が欠陥無駄の権化なので、大抵の発電システムは原発以上に良いとの結論になる
565名無電力14001:2011/04/13(水) 11:18:29.51
>>562
安全?
地熱発電所は被災したって放射線を撒き散らさないという点では安全だよ

地震や噴火は危険だね
でも地熱発電とは関係ないね、地震噴火発生装置や抑制装置で謳ってる設備ではない
「発電所」ですから
566名無電力14001:2011/04/13(水) 11:18:36.01

再生可能エネルギーである地下のマグマだまりで熱せられた熱水と水蒸気を利用する方式である地熱発電は、
二酸化炭素排出量をわずかに抑えられる。
ht○tp○:/○/bit○.ly○/e56○JiW

↑○を削除してください
567名無電力14001:2011/04/13(水) 11:28:38.05
>>558
ねぇねぇ
で、プレート厨は地熱発電で地殻が冷えて沈むと言ってるの?上部マントルが冷えて沈むと言ってるの?
568名無電力14001:2011/04/13(水) 11:38:28.58
こんなに地震あるならば逆に地熱エネルギー貰ってプラスに変えよう。
大きなマイナス面には、多大なるプラス面を持ち備えている。

569名無電力14001:2011/04/13(水) 11:43:10.08
>>568
賛成だね。
570名無電力14001:2011/04/13(水) 11:50:04.18
>>558
ねぇねぇ
日本は明らかに海洋プレートでコアから遮蔽されてるんだけど
日本の地下の地熱はどうやって維持出来てるの?
コアと無縁で地熱維持出来てんのに
「何が冷えて問題?」
571名無電力14001:2011/04/13(水) 11:51:48.88

大きなマイナス面とはその作用が多大である
(熱、風、水と災害をもたらす大きな作用とは)

→そのエネルギー力が強だという事。

これをプラス面に安全兼ねて変えていく技術開発の拡大とは

地震による心的外傷さえ

治癒回復へ結び付く姿を
見せ伝える事となります。

572名無電力14001:2011/04/13(水) 13:40:15.90
地熱エネルギー頑張ろう。地震に強い建物を造り、逆にこの地質からエネルギーの恵みを頂けるよう。
よい情報は拡散し関心向けた投資家へ届くよう。

573名無電力14001:2011/04/13(水) 18:33:29.27
ここで地熱を危険視してる奴って1人でなんで粘着して頑張ってんの?
原発関係者?温泉組合の人?ただのキチ外?
574名無電力14001:2011/04/13(水) 18:38:12.02
ラストのヤツじゃないの?ww
575名無電力14001:2011/04/13(水) 19:05:47.30
再生可能エネルギー発電を否定しているレスは原発支持者。原発株主かマジ、パチンコ依存症。

576第二世代▼地熱発電:2011/04/13(水) 19:07:21.03

温泉街じゃなくても出来る第二世代地熱発電に期待。

地熱発電の持つ潜在エネルギー量が桁違い!
http://blog.sizen-kankyo.net/blog/suiryoku0103.html

[今まで]
地熱発電のデメリット
・探査・開発に時間がかかる
・資源保有地のほとんどが国立公園で開発規制されている
・既に温泉街、観光地となっていて住民からの反発がある

[現在]
高温岩体発電(第二世代の地熱発電が実用化直前)
・現在の技術で発電単価 9.0円/kWh
・38GW以上(原子力発電所40基弱に相当)におよぶ資源量が国内で利用可能
・既存の温水資源を利用せず、温泉などとも競合しにくい
・地表近くに熱水資源がなくても、地中を深く(3km以上)掘れば熱をもった
 岩盤(300〜400度)が存在するので、日本の何処でも掘れる。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100721/104312/

[将来]
マグマ発電(第三世代の地熱発電:50年以内に実現可能)
・日本の全電力需要の優に3倍近くを賄える
.
577名無電力14001:2011/04/13(水) 19:13:01.78
>>575
キミバカでしょ。
578名無電力14001:2011/04/13(水) 19:15:38.79
>>575
気に入らない意見を持つものをレッテル貼りとかww
オマエのようなバカが、再生可能エネルギー普及の足を引っ張る。
579名無電力14001:2011/04/13(水) 19:20:16.51
>>575
上場している原発などない(キリッ
580名無電力14001:2011/04/13(水) 19:28:12.42
真っ赤な顔で三連投
581名無電力14001:2011/04/13(水) 19:31:24.93
上からガイア・マッシュ・オルテガと名づけよう。
582名無電力14001:2011/04/13(水) 19:41:31.77
原子力以外の既存非再生エネルギー利害関係者という発想はないのかねえ。
二元論で思考停止するのは楽だけどさ。
583名無電力14001:2011/04/13(水) 19:54:36.53
敵当てゲームじゃあるまいし
三連投バカには変わりない
584名無電力14001:2011/04/13(水) 20:11:16.31
>>576を広め伝えよう。
585名無電力14001:2011/04/13(水) 21:01:15.06
マグマ発電なんて国が環境・資金面で全力支援しないと実現不能だろ
それとも地熱に積極的な外国で技術を熟成させるのかな
586名無電力14001:2011/04/14(木) 00:02:21.48
>>585
国民がダムや原発を作らせないようにすれば良い
そうすれば浮いた予算と不足する電力をどうするか議論しなきゃならんことになる
587名無電力14001:2011/04/14(木) 00:04:06.32
地熱に積極的になって、データをもっと得て、
効率ももっと高めて、来るべき化石燃料枯渇の日に備えねば。
588名無電力14001:2011/04/14(木) 01:07:21.08
新型地熱でよくある質問

Q 地下の水って重金属とか含まれてるんじゃないの?
A 重金属というかラジウムのような花崗岩成分はあるでしょうけれど
  期待するほど重金属はないしあれば商売になります
  しかし、水を注水して破砕した花崗岩の岩盤を通り抜け
  蒸気になって戻ってくる時間が(温泉水の滞留時間に比べて圧倒的に)短いので
  無視できる程度だと思います

Q 重金属が微量でも地下から地表に出てくると環境を汚すんじゃないの?
A 地下から回収される蒸気や熱水は、復水器で水に戻されてから、地下に再注入されますので
  環境中に出る事は原則的にありません

Q それでも地下のカルシウム成分で詰まったり、逆に酸性の成分で金属が腐食したりしませんか?
A 前述の通り、滞留時間が短いので何とかなります
  成分によっては注水する水に中和剤を混ぜてもいいでしょう

Q 地震で井戸の位置がずれて使い物にならなくなりませんか?
A 地震が大きければなるでしょうね
  でも数センチずれた程度なら、掘りなおして修正可能です

Q 井戸を掘ったり水を注水して地下の花崗岩を割ると、地震が起きやすくなりませんか?
A 地震の震度は10km以下が多いですけど、高温岩体発電で掘るのは6kmが限度だと言われていますし
  実際に掘られるのは地温勾配が5度/100m以上の所ですので、200℃の蒸気を取り出す場合でも4km程度
  10度/100mの場所であれば2km掘ればOKと、深さが全然違うのです。
589名無電力14001:2011/04/14(木) 02:21:26.46
日本は今こそ国策で地熱に取り組まないと、EGSやマグマ発電の特許を全部海外企業に根こそぎ取られるだろう。
そして近い将来アメリカからの外圧でプラントごと高額で買わされるはめになる。
原発をGEから買わされたように。
590名無電力14001:2011/04/14(木) 02:42:54.94
今のところ地熱プラント供給業者としては
三菱重工業が世界の地熱全発電量の30%を占める微妙なライン
開発に本腰入れないとアメリカに持ってかれるだろうね
591名無電力14001:2011/04/14(木) 05:38:04.41
※浅い震源で起きた地震
  震源地は福島県浜通り震源の深さ6キロ。M7・0 高校2年の高橋愛さん(16)ら3人が遺体
  阪神大震災 M7.3 長さ50km、深さ約5〜18kmが起こした断層地震

※注水で起きた人工地震
   井戸の深さ 3.67km
   米国コロラド州のデンバー市のすぐ北東 放射性の汚染水を捨てるために、圧力をかけて廃水を押し込む。3月中に1万6千トンを捨てる
   四月になってM4〜M5の群発地震発生

   コロラド州レンジリー石油の深い井戸に注水 下に圧入した水や液体が、
   岩盤の割れ目を伝わって井戸の底よりも深いところにまで達して、その先で地震の引き金を引いた

   ダムを作ったために地震が起きたり、あるいは地震が増えたことが世界各地のダムで確認されている。

   高さ105メートルの中国広東省にある新豊江ダムでも1959年にダムの貯水が始まったあと地震が増え、
   1962年にマグニチュード6.1の地震が起きた。
   この地震では幸いダムは壊れなかったものの、ダムの補強が必要になったほどの被害があった。
   この地震後も小さな地震は活発に起きていて、地震後10年で地震の数は25万回にも達した。
592名無電力14001:2011/04/14(木) 06:46:30.53
近々の日本のエネルギー政策としては、
早急に地熱発電法を整備して、すでに実績のある100万キロワット級の熱水・蒸気式の大型プラントを国立公園内に建設していく。
同時に発電分に応じて原子力発電所を一炉ずつ停止していく。
莫大な原発開発予算を抜水、注水の必要ないDCHE・マグマ発電の研究開発費へまわす。
593名無電力14001:2011/04/14(木) 08:54:16.42
原発事故でも思った事だけど、 この手の長期に渡っての「安全」について保障した人は、
戸籍に記載して、子孫何代にも伝えなくちゃいけないと思うな。

でなければいい加減な保障するする人が多すぎる。 
福島の地震や津波について検証した人の名前さえ判らない。
594名無電力14001:2011/04/14(木) 09:56:42.57
ぶっちゃけ研究開発が停滞している状況で
安全性の議論なんて進めようがないような…。
595名無電力14001:2011/04/14(木) 11:42:43.09
元々は石油を掘る技術なんだよね

岩盤に固着した石油を掘るために、井戸を二本掘って
一方から高圧の水を注水し、石油のしみこんだ岩盤を破砕し水の中に石油分を分離した後に
もう一本の井戸から注水した水ごと石油を掘り出すという方法
これを水攻法と言うけど、1970年代には調査方法から何から完成した技術

ロシアのシベリア油田も、この水攻法で掘られていて
高圧の水を注水し、年間6億トンもくみ上げて、
そこから5600万トンの原油を分離している
中東みたいに原油が湧き出るのに比べるとはるかに高コスト

で、1980年代にこれを地熱に応用できるのではないかと研究が始まったけど
地温勾配の関係で火山地帯でも3000mぐらい掘らないといけないし
石油がしみこんでるのは軟弱なレキ層で低圧の水でも破砕できるのに対して
高温岩体の多くは硬い花崗岩なので、高圧の水が必要だったり
どれぐらい割れたか、貯留できる水は何百トンか、などの評価方法も開発されてはおらず
簡単ではないので、国家的なサポートが必要
596名無電力14001:2011/04/14(木) 11:59:21.68
原油の掘削が地震の原因になるという理論
http://oka-jp.seesaa.net/article/150753705.html
597名無電力14001:2011/04/14(木) 14:59:01.31
マジキチ粘着アンチマンってまさか自分がバカだとは夢にも思ってないんだろうな
598名無電力14001:2011/04/14(木) 16:55:30.63
人工的におこせる地震は無視できるレベル
599名無電力14001:2011/04/14(木) 18:58:57.69
四川大地震の原因は三峡ダム?――「人為的に地震を起こす方法」5つ
http://wiredvision.jp/news/200806/2008061123.html
>人為的な地震を引き起こそうとする場合、瞬間的な爆発を起こすより、質量を変動させた方が効果的であることが判明している。
その1:ダムの建設
その2:地中への液体注入
その3:大量の石炭採掘
その4:原油や天然ガスの採取
その5:世界最大級の建築物を作る


明石海峡大橋と阪神淡路大震災の関係
http://read2ch.com/r/earth/1017042090/overview/
600名無電力14001:2011/04/14(木) 19:38:23.47
地熱とは関係ないな
601名無電力14001:2011/04/14(木) 19:45:32.42
地熱反対派の最後のよりどころが、高温岩体発電と地震の関係
602名無電力14001:2011/04/14(木) 20:10:00.74
福島県の連続地震は、二酸化炭素圧入で起こされた可能性がある
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/125.html
603名無電力14001:2011/04/14(木) 20:35:08.26
>>602
なんで沖合60kmのガス田跡にCO2を入れると内陸で直下型地震が起きるんだ???
604名無電力14001:2011/04/14(木) 20:35:52.97
地熱発電の無いところで地震があったり増えたりしたら
なんのせいにするつもりなのかね?
605名無電力14001:2011/04/14(木) 22:16:25.56
>>604
数百キロ離れたところにある地熱発電所のせいにする
てか、前スレですでにそう言ってた
606名無電力14001:2011/04/14(木) 23:19:02.65
必死に地熱発電と地震を結びつけようとしている人の目的って何なんだろう?
原発にぶら下がってる原子人かな?
607名無電力14001:2011/04/15(金) 00:16:06.09
反論できなくなるとすぐに「人類の英知はまだそこまで成熟してないから大規模開発するべきでない」とか
「どんな不測の事態がおこるかわからないから軽率に自然エネルギーの流れを変えてはいけない」とか
「推進派は危険が”ない”ことを”証明”してから主張しろ」とか、ついには悪魔の証明を求める始末。このいかれ野郎は
日本をなんにもできない国にしようと必死だな。そういう未知の領域に挑んで征服してきた歴史の連続が欧米を圧倒的な
文明の雄に押し上げたんだろうが。悪い影響が顕著に出れば抑制すればいいだけのこと。足踏みする正当な根拠は何も無い。
608名無電力14001:2011/04/15(金) 01:10:32.76
> 悪い影響が顕著に出れば抑制すればいいだけのこと。

同意。核を止めるのとはワケが違う。
核以外のものはスッと止められる。
609名無電力14001:2011/04/15(金) 02:17:30.47
まあ地震厨は放っておけばいいさ、きっとナマズか何かに取り憑かれてるんだろ。

ところでマグマ発電の開発で一番困難なところってどこなの?
やっぱり先端部の高温・高圧対策?
何度くらいの耐熱性があれば実用化できるんだろう。
610名無電力14001:2011/04/15(金) 06:25:57.52
>マグマ発電の開発で一番困難
高温は水を噴射すればそれで冷えるので問題ないですね。
常に流水を流し込み続ければ問題ない。

問題は、注水した水が100% 戻せるわけじゃない事。
僅かでも周囲に拡散してゆきます。
これらの水がマグマをより軽くして噴火を起こす可能性もある
噴火しないとしても圧力をそれだけ高めるので地震の原因となる場合もある。

流し込んだ水を完全に回収する方法が一番のネックでしょう。
といって熱交換器を地下に埋め込むというのは無理だし、すぐに周囲が冷えて熱を取り出せなくなる。
611名無電力14001:2011/04/15(金) 06:29:22.32
>>608
地下を冷やしてしまった効果が何かの問題を起こしてると判った後で
それを元に戻すには取り出した熱を戻す事になるのだが、それはすぐに戻せるようなものなの?

地下に熱回収の為に入れた水の一部が、マグマの流動性を上げてると判った後で、
その拡散した水を回収する技術は持っているの?
612名無電力14001:2011/04/15(金) 07:28:33.13
バカすぎ、放射能漏れとは違うんだぜ?悪さすると分かれば抑制すればいいだけの話。それとも何か?破滅的状況になるまで
対策しちゃいけないルールでもあるのかね? 何事も未知の開拓においては、試験、試行錯誤、暗中模索から始まる。そんなこと
分かりきったことなのにてめえが言わなきゃ誰も気づかないとでも思ってやがるのかww。お前は詭弁を弄して自論を正当化しようと
する詐欺師だ。「箱の中に世界を破滅させる怪物がいる。いるけど蓋を開けて確かめてはいけない。開けたら世界が破滅するから。俺は
ウソを言ってない。」じゃあ、怪物がいる証拠を何か示してくれと聞くと「いないという証明をするのはお前らの責任だ」などと言う。
じゃあ、箱を開けて確かめて見ようと言うと「世界が滅びるからだめだ。お前らは世界を元に戻せるのか?それを保障してくれなきゃ
蓋をあけるのは反対だ」などと言う。
613名無電力14001:2011/04/15(金) 07:53:48.56
>>612
では同じ意見ですね。
私も絶対に蓋を開けるなと言ってるんじゃない。蓋を開けるならソロソロとあけるのが常識だと言ってるだけ。

後戻り出来なくても許容出来る程度の量を取り出して様子を見る。同じ意見です。
614名無電力14001:2011/04/15(金) 08:10:11.99
連投必死
615名無電力14001:2011/04/15(金) 08:12:34.43
しきい値を見極めたいならガンガンやるべきだろ。
おそるおそるやっても、プールの水をスプーンですくってるようなもん。
616名無電力14001:2011/04/15(金) 08:16:16.29
今の時点でもバケツですくってる状態ですよ。

流量の1/10あたりで様子を見ればどうですか?
617名無電力14001:2011/04/15(金) 08:20:15.77
それならば否定ばかりじゃなくて、検証方法やどういった地域をまず開発の対象にしようといった提案を積極的に
主張しているはず。お前は大規模地熱発電の将来性自体を否定してしまっていて前向きな議論の邪魔にしかなっていない。
知恵や知識ってのは未知の領域への探求心を満たしてくれたり人類の未来の繁栄をもたらしてくれるからこそ重宝なんであって
できないことわからないことをさも偉そうに並べ立てるだけなら本棚の本やウィキで事足りる。
618名無電力14001:2011/04/15(金) 08:42:42.10
>>610
地震も冷えもどうでもいい
619名無電力14001:2011/04/15(金) 08:47:52.88
>>617
提案は色々このスレでもしていますよ。
 地域単位で総量を規制して実施するとか、
 熱を取り出すのではなく熱ダムとして太陽熱を貯蔵するとか
 海外で大規模にやって結果を持ち帰るとか
620横レス:2011/04/15(金) 09:03:20.63
すみません。(地熱発電のことは他発電よりも認知度が低いため)基礎知識を貼らせて頂きます。

■地熱発電(ちねつはつでん、じねつはつでん、Geothermal power)とは

http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB?guid=on

621名無電力14001:2011/04/15(金) 09:16:35.79
>>611
>地下に熱回収の為に入れた水の一部が、マグマの流動性を上げてると判った

マグマは冷えれば流動性が下がるのは常識だと思うが
622名無電力14001:2011/04/15(金) 09:18:36.38
>>619
日本は大規模地熱発電開発するなの一点張りじゃねえかw
これが提案?
623名無電力14001:2011/04/15(金) 09:21:39.37
利権にしがみつく温泉屋の姿が透けて見えてならないw
日本のピンチに自分のサイフだけ心配しなさんなよ、地熱反対の人。
624名無電力14001:2011/04/15(金) 09:40:58.50
地熱エネルギー賛成。
だからこそ問題点を整理し、正しい確実な情報伝達を全国的に伝えなければ、他発電よりマイナーあまり知られていない。よく知られていないため反対されてしまう事もよくあります。
625名無電力14001:2011/04/15(金) 10:25:08.96
>>623
そっくり同じ言葉を返してあげたいね。 
俺は温泉地に住んでるわけでも温泉に何の愛情もあるわけじゃないが、
そこに住んでる人がなぜワリを食わなくちゃいけないのか不思議に思う。
太陽熱とか太陽電池とか場所問わずに設置出来る発電方式はいくらでもあるのに、安価・・・かもしれないってだけの理由でなぜ特定の地域に負担を求めるの?

日本のピンチといえば、原発。 たぶんクライマックスは週末、日曜あたり。
1号格納容器の満水にどう対処するかどうかだね。
何も準備していなければ格納容器破損で100トンの高濃度汚染蒸気を2万テラベクレル分ぶちまけるだろう。 
あと3日で気水分離を入れて循環冷却に入れるかどうか、
それとも無理やりECCS系で循環させるのか、
それが終われば次は3号の満水が今月末から来月の頭。

まあ2万テラベクレルぶちまけたとしても、これも1企業として利益を追いかけさせた結果なんだから国民としては仕方ない。
地熱で同じ失敗をしないように祈りたいよ。
626名無電力14001:2011/04/15(金) 10:40:14.18
>>625
> そっくり同じ言葉を返してあげたいね。 

あ──いきなり馬脚を現したね。
627名無電力14001:2011/04/15(金) 10:41:51.75
>>625
妄想キチガイ
温泉地になんの負担が発生する?
元々私欲で温泉を得た奴らだろ
自由競争なんだから資源を独占する資格なんてないよ
628名無電力14001:2011/04/15(金) 10:45:11.12
> なぜワリを食わなくちゃいけないのか不思議に思う。
> なぜ特定の地域に負担を求めるの?

「ワリ」「負担」具体的にどうぞ。
629名無電力14001:2011/04/15(金) 10:48:02.40
>>627
結局、あなたも自分のサイフの心配して言ってるわけでしょ? なら同じでしょうに。

しろくまさんカワイソウと言った口で事故がおきれば大量の生物に負担をかける原発を推進する。
安価な電力が欲しくて、他人のサイフに口出しする。
しかも私利私欲となじる。
じゃ安価な電力が欲しいあなたは何様?

なんだかな〜。 最初の目的って何だったの? ってカンジ
630名無電力14001:2011/04/15(金) 10:49:58.23
>>628 具体的にって俺は他人だから判らないよ。 
でもその反対運動に口出しするんだから貴方は他人の痛みが判って、それでもと思ってるわけでしょ?
貴方がそれは理解してなければおかしい事。
631名無電力14001:2011/04/15(金) 10:58:05.80
>>629
安価な電力じゃなく
放射線を発生しない電力を求めてますが何か?キチガイ君
632名無電力14001:2011/04/15(金) 11:04:08.77
おお?しろくま持ち出してきたかwww
大規模開発ってのはいずれにしろなんらかのしわ寄せを一部の地域に押し付ける形になる。原発はもとより都市の再開発から埋立地造成
高速道路建設、ごみ焼却場建設。痛みを強いられる人々にはなにかしらの補償なり救済が必要だろう。議論すべきはその開発がその犠牲に見合う
だけの目的があるかどうかだ。そして国家のエネルギー政策や脱原発は十分それに見合っている。
いい加減観念しろやw何がおまえの原動力な訳?
633名無電力14001:2011/04/15(金) 11:05:07.39
>>631
放射線を発生しない電力なら、火力で十分でしょ。 石炭掘ればいいんじゃないの? どうして地熱?
634名無電力14001:2011/04/15(金) 11:10:00.99
>>632
犠牲に見合うかどうかの議論をしていたのだと思ったのだが、違ったのか? 単なるあなたの理論の押し付けですか?
ならどうぞ。 

ここは公開の場のようですから、私も適当に相槌を入れさせて頂きます。ご容赦を。
635名無電力14001:2011/04/15(金) 11:10:01.61
>>633
言い返すのも呆れるほどバカですね
石炭火力一本で何が出来るの?

こいつ昔っから新エネに対して超ネガティブなくせに、自称推進派を語って新エネを否定するバカ
否定したいあまり、極論で否定し自爆するのは変わってないな
636名無電力14001:2011/04/15(金) 11:13:45.36

フィリピンの北ネグロス地熱発電所は49MW(4900万w)で1億5500万米ドル(80〜100億円程度)ということです。福島原発5つ分以上でこの値段なら安いものです。
http://www.wjec.co.jp/technical_information/thermal_power/consulting03.html

http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/1000/1000-03.pdf (p33)

くじゅう火山群 ( くじゅうかざんぐん)
九州の屋根は地熱の宝庫
http://www.e-obs.com/heo/heodata/n220.htm

637名無電力14001:2011/04/15(金) 11:14:56.78
しかも根が原発厨のくせに、このたびの事故で立場失ったから
火力派を装って敵対誘導してるしな

バカな自演厨の本性丸出し
638名無電力14001:2011/04/15(金) 11:28:41.23
>>625
> 太陽熱とか太陽電池とか場所問わずに設置出来る発電方式はいくらでもあるのに、
> 安価・・・かもしれないってだけの理由でなぜ特定の地域に負担を求めるの?

地熱発電に魅力があるからじゃね? 地域の負担?
そんなもん火力も水力も原子力も風力も同じじゃね?
太陽関係はまぁ、まだそんなの聞いたことないけど。
639名無電力14001:2011/04/15(金) 11:29:33.05
>>634
へー、であんたの結論は原発推進な訳?違うよねまさかwあんだけ問題おこしてるんだから。
となると、太陽光・風力で国家エネルギーを支えようって考えの人?違うよね?不安定すぎるのは今更ここで議論するまでもなく知られてることだし
火力発電一本でいけと?安全保障に少しでも関心あるなら問題大きすぎることは当然知ってるよね?
実際問題大規模地熱発電しか日本のエネルギー安定供給はないとしか思えないんだが・・あんたこれにも反対なんだよね?
その反対の理由が温泉宿?  なあ、日本の未来のこともう少し考えようや。な?
640名無電力14001:2011/04/15(金) 11:29:57.85
他人をバカ、キチガイとなじったり、温泉地の人を私欲となじる。

こういうひとは自分が何をやろうとしてるのかわかってるのだろうか?

温泉のお湯を使うなんてレベルの地熱は ホテルの電力の1/4程度しか賄えないレベルで
今の地熱は>>595のように 掘って水を入れてくみ出す技術を使っている。
岩に隙間がなければ水を入れ水圧で岩を割り、無理やり注水する技術。

それが問題解決の手段として正しく見えているのか不思議でしょうがない。
641名無電力14001:2011/04/15(金) 11:33:37.78
>>639
原発事故についてはこの3〜4日が山だという事は書きました。

提案は色々このスレでもしていますよ。
 地域単位で総量を規制して実施するとか、
 熱を取り出すのではなく熱ダムとして太陽熱を貯蔵するとか
 海外で大規模にやって結果を持ち帰るとか

他にアイデアはありますが、スレ違いでしょう。 興味もないでしょうし。
642名無電力14001:2011/04/15(金) 11:49:57.86
>>640
じゃあ貴方は上に出ていたDCHEといった閉鎖系の技術ならOKなの?
643名無電力14001:2011/04/15(金) 11:50:40.98
え・・?まだ原発推すの?
・・・・・
その提案wってのもまるで提案になってないし(日本の全部大規模地熱開発反対論、その正当な理由もいわないw)
東電のひと?あの無能な保安員だか監視委員会だかのひと?
644名無電力14001:2011/04/15(金) 12:07:31.86
>>640
だから温泉に関係ないでしょ?関係ないことで否定するから温泉地の私欲根性丸出しと言っている
こっちは温泉レベルの低レベル地熱利用で議論してないんだよ
645名無電力14001:2011/04/15(金) 12:11:58.18
>>642

そうですね。
ただ、これが成功するにはパイプの周囲に熱伝導ではなく液体か気体が必要です。
上手く高温地下水のある場所にあればいいけど、掘った井戸が勿体なくて注水しちゃう誘惑に耐えられるのかどうか
欲に負けない人がやるなら試す価値はあるんじゃないかと思います。
646名無電力14001:2011/04/15(金) 12:33:34.45
>>645
2行目以降は
「お前に言われる筋合いはない」
647名無電力14001:2011/04/15(金) 12:35:59.75
原発を地熱で置き換えていこうYO!
648名無電力14001:2011/04/15(金) 12:42:03.88
>>633
あのさ、石炭火力で放射線出るの知らないとか?
649名無電力14001:2011/04/15(金) 12:48:22.90
あ? 赤外線か?
死ねよwwwwwwwwwwwwwww
650名無電力14001:2011/04/15(金) 12:54:46.04
>>647
そんなに熱水でないYO!
651名無電力14001:2011/04/15(金) 12:54:57.40

【電力】東大名誉教授「原発の代替発電手段・本命は『地熱発電』」 [03/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301493108/
.
652名無電力14001:2011/04/15(金) 14:25:03.50
廃湯か廃泉になった場所を狙うってのはどうだろう?
653名無電力14001:2011/04/15(金) 15:56:42.80
>>651
地熱エネルギー発電力を全国的に広め伝えなければ、
太陽、風力は知られていても
地熱て何?..バイオマスて何..再生可能エネルギーて何?

というくらい知名度が無い
まず情報伝達かな

654名無電力14001:2011/04/15(金) 16:19:50.58

「地熱発電所は燃料を必要とせず、環境に優しく、燃料の枯渇や高騰の心配が無い。再生可能エネルギーの中でも、▼安定供給が可能という長所を持つ。」

655名無電力14001:2011/04/15(金) 17:06:38.33
燃料輸送コストが低いのは凄いアドバンテージなんだけどね
原発なんかウラン輸入〜再処理〜地層処分まで専用車両や船舶、輸送器具であちこち回るから莫大な経費がかかる
656名無電力14001:2011/04/15(金) 21:07:41.40
>>647
日本全土の地熱発電の総ポテンシャルが環境省調査で推定約1000万キロワット
経産省調査で推定約1200万キロワットとかだから。

3.11直前の日本の原発の総出力が約4900万キロワットだから
一番楽観的なシナリオでも地熱発電でリプレイスできるのは
原発の20−25%くらいにしかならんのじゃないの?
657名無電力14001:2011/04/15(金) 21:17:29.41
>>656
高温岩体発電というのがあってそれを使えば原発40基分らしい。
他にもDCHEとか。
詳細はスレ内を検索してくれ。
658名無電力14001:2011/04/15(金) 21:22:10.20
地熱のちょっと意外な問題点としては
運転が安全で安定しすぎるので
雇用創出効果がないことくらいか。
余熱を温泉や農園に回せば間接的には生まれるみたいだけど
659名無電力14001:2011/04/15(金) 21:23:51.08
>>658
その点をもっとポジティブに受け止めてほしいね。
地熱ついでの温泉産業、ステキやん。
クリーンなエネルギーでまかなう、
リラクゼーション温泉街ステキやん。
660名無電力14001:2011/04/15(金) 21:25:54.97
>>657
DCHEは初耳だけど、高温岩体なんて何年も前に研究止まったやつじゃないの?
そもそも利用した岩盤を使い捨てにするわけだから、再生可能エネルギーでもないし。
661名無電力14001:2011/04/15(金) 22:06:51.87
地熱で足りない分は風や陽で補う方向で
20〜30年間は廃炉を迎える原発の代わりにしていき
その間に高温岩とかマグマや波力、洋上風力等を開発すると
もんじゅがアレなので完成の見込みのない高速増殖炉をアテにして原発を続けるよりは良いとおもう
662名無電力14001:2011/04/15(金) 23:12:59.25
1)秋田県大沼地熱発電所付近の温泉:  上トロコ温泉枯渇,他の温泉でも湧出量減少,泉温低下
2)大分県久重町大岳地熱発電所,八丁原発電所:  25箇所の温泉・地獄すべての自然湧出の源泉に湧出量低下,泉温低下(うち,枯渇5)
3)秋田県澄川地熱発電所:  周辺で大規模な土砂崩壊がおきて澄川温泉と赤川温泉が壊滅
663名無電力14001:2011/04/15(金) 23:13:22.68
日本の地温勾配図です
ttp://www.jaea.go.jp/04/tono/antei/img/k251.png

関東から関西にかけては、1000m当たり30度上昇程度ですが
北陸から東北、北海道にかけては1000m当たり50度以上になり
特異的に1000m掘れば200度になる場合もあります

こういう場所に加圧水を注入すれば高温の蒸気が取り出せます
なので新型地熱の適地としては東北、北海道あたりになります

地温勾配特異点の多くが、既存の温泉地と重なるのが興味深いです
これらの温泉地は数100mの浅い部分からのお湯を温泉資源として使ってます
人間が入れるお湯は50度以下だから、まあそれはそれでいいのでしょうが
地熱資源としてはもったいないですね

1000m掘って良質で安価な高温岩体発電にした方が儲かると思いますけどね
出てきたお湯の一部を、温泉に使ってもいいですしね

だがしかし、温泉地がいやがる事をして地熱発電に反対されても困るので
温泉地とは重ならないが、地温勾配が大きい地点で発電すればいいでしょう
図だと緑色の所全部が候補地
664名無電力14001:2011/04/16(土) 00:06:18.79
>>658
売電で儲けりゃいいんじゃね?
産油国ならぬ産電自治体として税金を安くするだけでもメリットは膨大
665名無電力14001:2011/04/16(土) 00:48:53.01
ハッキリ言って日本は温泉多すぎ、温泉なんて1県に2〜3カ所あればいいだろ。
ばんばん潰して地熱発電に切り替えて、余れば近隣諸国に売電した方が国力になる。
666名無電力14001:2011/04/16(土) 01:07:29.94
>>566
>再生可能エネルギーである地下のマグマだまりで熱せられた熱水と水蒸気を利用する方式
>である地熱発電は、二酸化炭素排出量をわずかに抑えられる。

その「わずか」は相対評価?それとも絶対評価?
667名無電力14001:2011/04/16(土) 02:04:24.85
>>665
なら原発に賭けるわな
電力会社もウチは安全って言ってるし
668名無電力14001:2011/04/16(土) 04:08:42.86
>>667
原発に賭けるってなに?
賭けようにも勝手に落馬したよw
669名無電力14001:2011/04/16(土) 04:48:18.17
>>666
日本の地面って、半分くらいは昔海の底というか、プレートが潜るとき海底に溜まっていたものだから
炭酸塩系のものも多いのよ。 石灰石なんてのもそうでしょ?
だから、地下の熱い場所はそれが分解されてCO2が出てくるわけ。
だもんで燃やしてないのにCO2は出てくる。困ったもんだね。
670名無電力14001:2011/04/16(土) 08:12:17.68
>>667
新規に建てるなら半径20km全部買い取りが必要になるな
送電線も2系統以上
余った土地には社員寮・社宅のほかに巨大な貯水槽、そして太陽光パネルなどで予備力稼がないとな
671:2011/04/16(土) 09:01:45.06

田中優 : 一年間23兆円のお金を使い、エネルギー(石油・ウランなど)を買っている。
それだけのお金が、海外に出ているということ。
再生可能エネルギーを採用して、国内で自給したら、そのお金が国内で回る。絶対に経済は良くなる。 
ht●tp●:/●/p●.tl●/qy●Pl
__
672名無電力14001:2011/04/16(土) 09:22:34.57
> 地温勾配特異点の多くが、既存の温泉地と重なるのが興味深いです

もしかしてそれはギャグで言っているのか?
673名無電力14001:2011/04/16(土) 09:42:04.34
>>672
温泉で重要なのは、温度というよりも地下水の成分

雨が降って、それが地下に染み込んで、地温勾配で温められただけでは
地下の温泉成分が染み込む時間が無いのです。単なるお湯

何千年かかって地下に溜まった水が、地下のさまざまな成分を溶けこませて
それが熱水として地上に出たのが温泉なので
どちらかというと天然の貯留層の形成が重要だと思われます

貯留層はあるけれど、温度が低い場所もありますが
そういうところは温泉として利用されてない場合が多いです

また地温勾配特異点でも、貯留層が無い場合は温泉として成立しません

なので、地温勾配特異点に温泉地があるのは偶然の要素が大きいのです
674名無電力14001:2011/04/16(土) 10:06:50.70
条件Aと条件Bが同時に満たされている場合に成立する現象の発生点と
条件Aのみの発生点が重なる確率が高いのは必然だと思う
675名無電力14001:2011/04/16(土) 11:05:48.47
>>673
> 温泉で重要なのは、温度というよりも地下水の成分

アホ。単純泉でも客呼べるわ。
温泉における湯治の需要がどれだけあるかはなはだ疑問だわ。
でなけりゃ、スーパー銭湯に人行かないだろ。
676名無電力14001:2011/04/16(土) 11:33:56.44
成分ウンヌンがもたらす効果(プラシーボ含む)より前に、
単に熱いお湯に浸かるという行為に効果がありそう。

お風呂の健康効果:温泉と健康法
http://genkiryokup.com/mainhp/kenkou/onsen/category14/entry12.html

温熱効果というか血流の増加というか。
677名無電力14001:2011/04/16(土) 12:02:17.49
>>673
机上バカ
678名無電力14001:2011/04/16(土) 15:17:14.69
温泉地を潰せば、原子力や火力よりクリーンで、炭酸ガス排出も少なく、燃料費もかからない発電が出来るのなら
温泉地は潰すべきなのではなかろうか

自然泉が無くなるだけで、人工泉は大量に出来るから
温泉自体は存続可能だし
679名無電力14001:2011/04/16(土) 15:21:37.53
>>653
百聞は一見にしかず、ではないけど
成功例を紹介して行くのがいいと思う
で、どこかありますか?
680名無電力14001:2011/04/16(土) 15:25:22.80
>>678
炭酸ガス排出が少ないかどうかは掘った場所しだい。
ミネラルウォーターだって炭酸ガスが自然に入ってるのがあるでしょ?

場所によっては大量に炭酸ガスが噴出する可能性だってあるんだから、あんまりソレを宣伝すると事業者の足かせになる。
681名無電力14001:2011/04/16(土) 15:25:44.57
地熱(高温岩体発電)は、原発推進に邪魔だから
NEDO予算も2000年に打ち切られたんだよね
産総研と電中研で細々とやってるだけ
682名無電力14001:2011/04/16(土) 15:30:41.29
>>681
>原発推進に邪魔だから

てか原発で問題がなかったからだよね
でも、もう違うよね
683名無電力14001:2011/04/16(土) 15:51:24.48
>>682
隠蔽されてきたた原発の事故は過去には山のようにあるよ。
http://www.gensuikin.org/data/jikoichiran.html
結局、安全神話の名のもとに政官民学が一体となって封じ込めてただけなんだよね。

>>681
エネルギー開発予算も日本は世界一の巨額なものだけど、ほとんど原子力村にばらまかれる
http://www.nuketext.org/mondaiten_yosan.html
684名無電力14001:2011/04/16(土) 16:04:06.67
今、建設中の原発ってある?
燃料を入れる前のやつは即刻中止だね
685これは↓?:2011/04/16(土) 16:39:30.23

▼温泉街でなくとも出来る第二世代▼地熱発電に期待
http://fblg.jp/2011energy/article/3020172/244229?s=b9d8eed8ba36e07f01f4757298d7789a
686名無電力14001:2011/04/16(土) 16:55:52.16
>>685
高温岩体発電はこのスレでも散々言い尽くされてるよ
日本は開発予算が全部原子力にいっちゃうから、開発で海外に大きく遅れを取ってるのが現状

日本人は世界有数の熱資源が地下に埋まってるのに、地熱がしょぼい電力しかつくれないと信じ込んでるところが不幸
原発で作る熱力なんて、マグマの前では赤子のようなものなのにな
687名無電力14001:2011/04/16(土) 16:59:22.21
688名無電力14001:2011/04/16(土) 17:04:18.07
>>35
> 一度利用して温度が下がった岩盤が元の温度に戻るまでには世紀オーダーの時間がかかる。

うそぉん? だれがどうやってそれを確めたの?
689名無電力14001:2011/04/16(土) 17:13:10.42
>>688 そんな他人に質問丸投げしたってホントの答えが出るわけじゃなし、
単に自分が納得出来る答えが欲しいんなら既に心の中に答えはあるんだから自分に聞けよ。

固体の熱伝導率は異常なほど悪い。
だから地球さんだって熱伝導では足りなくてマントルの対流だのプレートの移動などしてるわけ。

固体の熱伝導率の計算以上の熱がやってくる可能性はもちろんあるけど
それは水蒸気とかCO2とかマグマがやってくるわけで、その次にくるのは噴火。
それもあんまり良い事じゃないと思うね。
690名無電力14001:2011/04/16(土) 17:18:19.28
つまり、ソースなし、と。
691名無電力14001:2011/04/16(土) 17:25:25.17
>>690
回復するソースがある筈がないだろ。 そもそもまだ十分に取り出してさえいないんだから。 
取り出せるというのも、戻るも戻らないも机上の空論。
計算式ならいくらでも出せるが、そんなもん頭の良い諸君なら自分で計算できるよな。
単なる四則演算なんだから。
692名無電力14001:2011/04/16(土) 17:30:15.67
ソースもなしに断言したのは不可解だね。
693名無電力14001:2011/04/16(土) 17:45:20.91
>>35
放射性汚染水、被曝地の野菜、故郷に20年間帰れない

10万年経たなければ原子力の中身は消失しない。人間だけでも環境に与える破壊、破滅力、汚染力被害力は多大なるもの。知能犯テロも人類から消える保証は無し。

それより遥かに安全性があるものを選択している日本だけでなく海外のほとんどはすでに脱原発宣言。
福島事故から世界のエネルギー方針が定まった。

694名無電力14001:2011/04/16(土) 17:47:16.39

環境に対しての問題点もクリア出来る対策を講じあえば解決法が無しということはない。

原発と比較すれば遥かに
よい。
695名無電力14001:2011/04/16(土) 17:51:34.19
ていうか日本の地熱エネルギー力の豊富さは

海外から羨ましがられていたというくらいのレベルで
今まで温泉地から反対があり注目されなかった。

日本は温泉地だらけ。
そして地震大国。

マイナス面のエネルギー力が強度だと
逆にそのエネルギー力の強さはプラス面でも生かされる。

696名無電力14001:2011/04/16(土) 17:54:33.37
>>692
そりゃ単純な物理法則だから、誰でも計算出来るし、仮定が正しいなら確実にそうなるのだから断言出来て当然。
仮定は「熱伝導で伝わるならば」 だけどね。
697名無電力14001:2011/04/16(土) 17:55:24.17
日本は、
>一年間▼23兆円のお金を使い、エネルギー(石油・ウランなど)を買っている。
それだけのお金が、
▼海外に出ているということ。


↑を次世代、新エネルギー発電にウランの分でも巡らせればという事になる。
698名無電力14001:2011/04/16(土) 17:57:30.51
レス乞食数字乞食の計算厨に餌を与えてはいけません
オカルトの根拠がないからオカルトの否定の根拠だけを求めるバカです
699被災地に:2011/04/16(土) 19:15:51.17
@hutenma1: >
◇田中優 再生可能エネルギーの可能性◇ ドイツは、再生可能エネルギー産業をつくりだした。すると、37万人分の雇用がうまれた。

その上、炭素税で企業の負担している年金の半額部分に助成したため、25万人分の正規雇用が誕生。再生可能エネルギー、地域分散型エネルギーは可能性を秘めている。

700名無電力14001:2011/04/16(土) 21:45:43.83
>>656
適当な数字言ってるだけだろう。
701名無電力14001:2011/04/16(土) 21:47:01.74
>>697
バカかね君は
702名無電力14001:2011/04/16(土) 21:49:36.09
>>697
それがないと日本は毎年23兆円の黒字を溜め込んでしまうということやね。
これがどういう事かわかるか?クズ
703クズがクズ言うなクズ:2011/04/16(土) 22:02:13.35
>>702の↑↑こと

↓ツィッター
@hutenma1:>
田中優 : 一年間23兆円のお金を使い、エネルギー(石油・ウランなど)を買っている。
それだけのお金が、海外に出ているということ。
再生可能エネルギーを採用して、国内で自給したら、そのお金が国内で回る。絶対に経済は良くなる。 
ht●tp●:/●/p●.tl●/qy●Pl
704名無電力14001:2011/04/16(土) 22:05:17.88
それがなにか?
バッカじゃねえの
705名無電力14001:2011/04/16(土) 22:52:59.39

こういう問題にはソースがいる。ソース無しで理由も具体的な意見も無しで、
というならソース無しなら↓

「宇宙からの波動エネルギーによる発電を某国が実践し地球のエネルギー発電の倍の発電力を獲得しました」

↑と4月バカに書く事さえ可能。ソース無しならば。
706名無電力14001:2011/04/16(土) 22:54:42.99
パチ依存症みたいな
“人命軽視”原発推進者は書き込みなしね
707名無電力14001:2011/04/16(土) 22:59:20.87
なぜか経済学者は原発大好きだよな
708名無電力14001:2011/04/16(土) 23:24:58.88
パチ中毒症と同じ数字脳内になって夏場の車に子供を置き去りにしても平気な子供の人命を軽視したパチンカ的な数字脳になって原発推進してる人は少なくないでしょう
数字優先麻痺による人命軽視脳。

709名無電力14001:2011/04/16(土) 23:29:52.28
どいう改行の仕方してんだよ
710名無電力14001:2011/04/17(日) 08:26:43.36
>>57 から計算してみる。 


・深度2km(220℃)から3km (280℃) での1kmの厚さの高温岩体(初期平均温度250℃)から 平均温度が200℃になるまで
地上温度を20℃とする と
最初=定常時
 2kmで220℃ で1kmで100℃ >>149 熱流は>>149から 0.3W/u
 3kmで280℃

平均50℃の低下によって
 2kmで150℃ 上への流量は (150-20)/(220-20)=0.65
 3kmで230℃ 下からの熱量は (1000-230)/(1000-280)=1.07
 よって、この間に流れ込む熱量は 定常時の(1.07-0.65)= 0.42倍 = 0.126W/u

発電効率が判らないが、低温蒸気なので20%だろうと予想 1平米あたりになおすと
3.5万kW/0.2/1E6 = 175W/u との比は 175/0.126 = 1388

15年で下がった温度を取り戻すのに 15*1388年以上かかる。
711名無電力14001:2011/04/17(日) 09:05:00.74
712名無電力14001:2011/04/17(日) 09:06:46.44

▼高温岩体発電

何と、日本全国の「総発電設備量の約2.5倍、4億kW強」! 高温岩体発電

水力発電なみのコストで日本の発電設備量の約2.5倍もカバー
http://www.jca.apc.org/~altmedka/ron-41-hot.htm
713名無電力14001:2011/04/17(日) 09:09:28.89
>>712のソース、アクセスエラーでした。
714名無電力14001:2011/04/17(日) 09:16:05.55
背理法アホ計算厨は無視してよい
715名無電力14001:2011/04/17(日) 12:38:03.80
地熱発電の工事については九州を参考に。
716名無電力14001:2011/04/17(日) 13:18:51.11
ふとおもう
原発の使用済み核燃料棒の冷却用貯水プールや
海水循環して冷却する表面復水器で発電できないかねぇ
冷媒を加圧して温度差増やせば地熱発電技術で出来るような…
717名無電力14001:2011/04/17(日) 18:28:14.38
ニコ生来たぞおおおおおおおおおお!!!

河野太郎×飯田哲也トークライ?ブ「福島後のエネルギー政策」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv46487046?alert=1
718名無電力14001:2011/04/17(日) 22:17:59.66
>>699
独逸はフランスが原発で作った電力を買ってますから。
719名無電力14001:2011/04/18(月) 10:40:43.11
>>718
ソースある?
720名無電力14001:2011/04/18(月) 10:49:40.79
んなもな反原発でも原発推進でも常識の範疇だがww
721名無電力14001:2011/04/18(月) 11:31:21.93
>>720
1,2年前までは輸出のほうが多かったんだけど
どの程度原発の電気を買ってるといえるのか
722名無電力14001:2011/04/18(月) 11:48:03.16
それは国家機密
723名無電力14001:2011/04/18(月) 12:47:51.83
夜間は太陽光発電できないからな。
724名無電力14001:2011/04/18(月) 13:19:50.00
>>720
常識なのか

にしてはソースが見つからんな
725名無電力14001:2011/04/18(月) 13:28:35.42
最近のニュースではこんなとこかな。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20438020110405
726名無電力14001:2011/04/18(月) 18:17:37.31
7基ストップして200万kWほど不足してるだけだな。
727名無電力14001:2011/04/19(火) 14:52:04.95
地熱ってどのくらいの広さで、どのくらいの効果があるの?
例えば、田舎の村に一番小さいのおいたら、村の家3000軒分くらいはまかなえるの?
728名無電力14001:2011/04/19(火) 15:04:48.34
>>727
テンプレのリンク先とスレ内を全部読んでから質問しろ
729名無電力14001:2011/04/19(火) 15:08:15.89
>>728
書いてから見てきた。ごめんちゃい。
730名無電力14001:2011/04/19(火) 18:05:00.79

@kubota_photo: 電力は原発なしでも賄えますし、再生可能エネルギーへの転換が必要だと思います。RT @tagurinet @kubota_photo
はじめて地熱発電という言葉を知りました。こんないい情報が入らず、原発は大丈夫という嘘が報道されるのを知った今自分がもっと賢くならねばと思いました。

731名無電力14001:2011/04/20(水) 05:20:32.42
>>727
温泉熱利用だととても小さい。
霧島のホテルで自家発電に使って ホテルの消費電力の1/4程度。
732名無電力14001:2011/04/20(水) 14:18:59.70
150−160度って人間が入ったら余裕で死ぬけど
蒸気でタービン回すにはむしろ低すぎる温度だからな。
バイナリータイプはもっと低い熱水でも利用できるかわりに
大規模発電にはあんまり向いてないらしいし。
733名無電力14001:2011/04/20(水) 15:14:37.31
温泉地の場合、あくまで温泉が主体だから発電などついで。
地熱発電の開発を大規模にやると、今度は温泉が細くなって商売にならん。

でも、日本は温泉が多いんだから、流行らない温泉地などはサッサと踏ん切り
つけて、地熱発電して売電した方がいいのかもしれないな。
734名無電力14001:2011/04/20(水) 16:22:42.68
そういや海外では各家庭に温水供給までやっているみたいだが
ここでホットな高温岩体発電でも同じことが出来るの?
(暖房にも使ってたよね。)
もし出来る場合、日本で低コストに出来るものかな?
735名無電力14001:2011/04/20(水) 17:53:30.84
【やりましょう】孫正義氏、自然エネルギー財団の設立を発表、被災地には「東日本ソーラーベルト構想」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303287122/

その金を地熱に使えよ

でも地熱の適地は、今回の被災地じゃなくて、東北でも日本海側と北海道だけどな
736名無電力14001:2011/04/20(水) 17:56:26.27
>>732
今の構想は、浅い貯留層と、深い貯留層を組み合わせ
地上から冷水を浅い貯留層に入れて、100度ぐらいのお湯にしてから
それを深い貯留層に入れて300度近い蒸気にするというもの
737名無電力14001:2011/04/20(水) 18:49:55.68
>>733
> 地熱発電の開発を大規模にやると、今度は温泉が細くなって商売にならん。

あのさ、地熱発電てお湯を汲み上げるだけだと思ってんの?
738名無電力14001:2011/04/21(木) 10:47:21.66
アメリカの地熱発電の近況レポート
http://geo-energy.org/pdf/press_releases/2011_GEA_Industry_Report_Release-FINAL.pdf

現在3,102 MW。 ここ数年あまり延びてないな。 3年ほど前のレポートでは2957MWだった。
739名無電力14001:2011/04/21(木) 11:44:10.08
高温岩体の進展チェック。

ネバダ州、Desert Peakのプロジェクトはどうなっているのかとググったらこんなの見つけた。
水の注入による地震の発生の計測のデータ。
http://esd.lbl.gov/research/projects/induced_seismicity/egs/desert_peak_brady.html
地道に実験は進んでいるようだが実用にはほど遠い感じ。

Googleが投資したAltaRockはカリフォルニアのプロジェクトは中止したが現在オレゴン州での
プロジェクトを申請中。 http://www.altarockenergy.com/

2009年に事故のあったオーストラリアのGeoDynamics社のHabanero発電所はどうなってるか?
2010年の年度報告:http://www.geodynamics.com.au/IRM/Company/ShowPage.aspx?CPID=2212&EID=16667684
これによると2013年に25MWの商業規模のデモンストレーション発電を開始の予定。 
遅れているが進行はしているようだ。 

スイスで地震を起こした会社は何も進展が無い感じ。 
http://www.geothermal.ch/index.php?id=94&L=1




740名無電力14001:2011/04/21(木) 16:16:03.01
>>738
ガイザースは20年ほど前に出力が頭打ちになって、水入れて出力維持してるんだったか?
新規の開発はもうあの地域ではやらないとか聞いたな。
741名無電力14001:2011/04/21(木) 17:59:54.42
国滅びて温泉あり.こうなっても温泉に価値を求めるなら話は終わりだ
742名無電力14001:2011/04/21(木) 19:33:32.63

週刊SPA!の自然エネルギー特集はこちらです。「意外とスゴイ[純国産エネルギー]の実力」地熱発電の技術力は世界一。
沖合の波パワーは3億キロワット!関東沿岸の洋上風力発電だけで東電の発電量をまかなえる! ht◇tp:/◇/bi◇t.ly/gRQ◇EW7 

743名無電力14001:2011/04/22(金) 00:29:22.30
今の技術的で、地熱で6000万MW作るには、何京円必要ですか?
744名無電力14001:2011/04/22(金) 10:00:24.67
>>743
>6000万MW
単位おかしい
745名無電力14001:2011/04/22(金) 13:19:47.41
>>743
未来であっても、それだけのエネルギーを使う時が来るのだろうか。
746名無電力14001:2011/04/22(金) 16:52:55.53
>>737
長大トンネル掘ったらわき水が減少、実際補償したり地下水供給サービスしている。
今までにないものを作れば、そういう心配が出てもしょうがないと思う。
747名無電力14001:2011/04/22(金) 17:51:53.83
地熱発電は地震に強い!しかも、世界最大シェアは日本企業!

東日本大震災では、大きな地震と津波に襲わ
れた福島第1原発が重大な事故を起こした。
一方で、同じ揺れに見舞われた東北電力の地
熱発電所3カ所(岩手県、福島県、秋田県)
は無事だった。地熱発電のCO2排出量は原子
力発電の1KWh当たり20gに比べて、同13g
(電力中央研究所調べ)と少なく、温暖化対
策にも有効なことが分かっている。地熱発電
は、ポスト原発の有力候補になる可能性を秘
めている。

東北電力の地熱発電所は、秋田県の「澄川」(出
力5万KW)、岩手県の「葛根田」(1,2号
合計出力8万KW)、福島県の「柳津西山」(出
力6万5千KW)、秋田県の「上の岱」(出力
2万8800KW)の4カ所。3月11日は、点検
中の「上の岱」を除く3カ所が稼働中だった。
いずれも大震災発生で自動停止したが異常は
なく、2日以内に運転を再開した。
748名無電力14001:2011/04/22(金) 18:02:26.22
>>746
環境負荷はゼロではないが、復水した水は地中に戻すのがデフォ。

少し違うが、地下水クーラーで使った地下水も最近は地中に戻すのが普通。
地下の熱エネルギーだけを利用する方向。
749名無電力14001:2011/04/22(金) 18:11:02.73
九重や阿蘇の周りは温泉だらけだぞ
750名無電力14001:2011/04/22(金) 18:11:19.51
AGE
751名無電力14001:2011/04/22(金) 23:33:15.12
これ、原発推進スレ?

【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ2【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300606089/

752名無電力14001:2011/04/23(土) 08:55:35.19
地熱発電は地震を呼ぶ!
753名無電力14001:2011/04/23(土) 09:27:49.25
呼ばねーよカス
荒らしのクズに騙されてんじゃねえ
754名無電力14001:2011/04/23(土) 10:59:41.23
>752

本当なら
日本の約4倍地熱導入してるフィリピンとか約5倍導入しているアメリカとか
他にも日本以上に地熱導入しているメキシコ、インドネシア、イタリアとかで
地震を誘発したっていう報告があるはずだよな
ソース出してみな
755名無電力14001:2011/04/23(土) 12:02:50.32
756名無電力14001:2011/04/23(土) 12:13:30.91
>>752
高温岩体発電だけ。それ以外の地熱発電では起こったという話はない。
水を圧入して岩を割るんだからそりゃあ小さい地震は起こる。
一番でかいのでマグニチュード3.4くらいらしいな。直下型だからそれなりに揺れるだろうが、
数kmの深さなら、十数km範囲でほとんど人がいない地域を選べばなんとかならんかね?
757名無電力14001:2011/04/23(土) 12:13:40.29
http://www.soultz.net
スイスのバーゼルとジュネーブで行われている、深部熱鉱山(DHM) プロジェクトは、
民と官の支援を受け、HDR 型のコジェネレーション(熱電併給)プラント技術の確立を目指している。
バーゼルのサイトでは、地域熱供給システムのための電力 3MW と熱 20MW を生産する能力のある深度 5,000m 地点での貯留槽の開発を提唱している。
バーゼルのプロジェクトは、最近発生した地震のため中断状態にある。
2006年 12月 8日 水の注入が開始した
8 日後 HDR の掘削孔の底部においてマグニチュード 3.4 の強度の地震が発生した。
揺れが千回以上発生し、地域住民へ
の緊急避難を促し、いくつかの建物に小さな構造的な損傷を与えた。
水注入は直ちに中断されたが、小さな地震が継続した。
2007年 1月 16日には、マグニチュード3.1〜3.2 を記録した。
http://www.smh.com.au/news/Business/Hot-rock-firm-looks-at-earthquake-risk/2007/01/02/1167500096355.html

758名無電力14001:2011/04/23(土) 12:58:50.39
大岳地熱発電所昭和42年8月33度8分 131度12分
  ⇒M6.4 昭和50年4月21日 33度8分、131度20分

秋田県大沼地熱発電所1974.06月 39度59分 ,140度48分
           ⇒M6.2 1998.9.03 39度48分 140度54分
759名無電力14001:2011/04/23(土) 13:10:05.15
>>758
地熱発電所がなかったら発生は早かったかもね
760名無電力14001:2011/04/23(土) 15:24:33.49

これが本当に誘発なのか分からんが
今後地震との関係に注視することにするわ
761名無電力14001:2011/04/23(土) 15:30:13.10
地震大国で地震が長いことこないより
小さいのが頻発したほうが安心だけどね。
762名無電力14001:2011/04/23(土) 17:36:10.40
誘発だったらその後も断続的に同じ場所で地震がおき続けないといかんだろ
地熱適地=地震多発地帯なんだから近場で地震がおこるのは当たり前

誘発の証明は「建設前の地震数」より「建設後の地震数」が「増えた」データが要る
763名無電力14001:2011/04/23(土) 17:55:22.41
相関関係の立証は困難だわな。
同じ理由で人工降雨が有効かどうかも立証しづらい。
施策の有無で有意な差がないと施策が有効かどうかわからない。
まして、相手が地震だと人工降雨よりタイムスパンが何桁か違う。
764名無電力14001:2011/04/23(土) 19:12:48.15
もう原子力発電はダメだな。開発費用、安定的に発電という
2つの課題をクリアして地熱発電を流行させたいもんだ。
765名無電力14001:2011/04/23(土) 19:37:21.71
見つかった穴を塞げばいいんだよ、バカだなぁ
766名無電力14001:2011/04/24(日) 00:50:44.68
エコの名の下の環境破壊
私たちは地熱発電所建設 に反対します。
http://www.kirisima.org/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E9%96%8B%E7%99%BA/

これどう思う?既出かな?
767名無電力14001:2011/04/24(日) 01:19:27.19
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
http://www.nedo.go.jp/

この独法がどうかってとこでしょう
原子力ではそのいい加減さ無責任さを露呈した経産省所管だからね
768名無電力14001:2011/04/24(日) 08:10:33.72
>電力は十分確保されているのに、

まさにエゴです
余所の土地に原発で放射能バラまいて確保した電気で何をほざきますかです
こんな台詞は自分の土地に放射性廃棄物処理場でも建ててから言いやがれです
769名無電力14001:2011/04/24(日) 12:25:56.55
>>757
それは地層に高圧の水を送り込んで、岩盤にひびを入れて水の通り道を確保し、
岩盤の熱を奪う発電方式による地震。
同じような技術は、天然ガスなどの採掘でも世界中で使われているが、
大きな地震が発生したというデータはない。
770名無電力14001:2011/04/24(日) 12:28:17.05
>>769
補足。
通常の地熱発電では、地下のお湯を汲み上げるだけなので、
やってることは温泉と変わらない。

温泉を日本中でやっているが、それで地震が増えたという主張を聞いたことがある?

ちょっと考えれば、通常の地熱発電で地震が増えるというのはデマだと分かる。
771名無電力14001:2011/04/24(日) 12:33:22.52
>>769
日本じゃ問題にならないレベル。
M5以上の地震が毎日何回も起きてる。
772名無電力14001:2011/04/24(日) 13:36:38.50

政府も▼“脱原発を強調

【News:福島第一】≪「自然エネ基地に」 
玄葉担当相、▼脱原発を強調≫
国のエネルギー基本計画にある2030年までの原発14基新設についても、「ありえない。
▼再生可能エネルギーが増えるのは間違いない」と、▼脱原発を強調した

―― ht◇tp:/◇/j.◇mp/f2b◇w6Z

773名無電力14001:2011/04/24(日) 18:21:16.85
とりあえず肘折のプロジェクトで地震が観測されたとかどうかじゃね?

後は地震の懸念についてはここの2のコメントが興味深いかな。
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/241.html
774名無電力14001:2011/04/24(日) 22:39:15.15
このご時世だ
温泉業者に何言われようとも
日本に向いてる地熱を推進すべきだと思う

原発が逝ったら観光も糞もないだろ
有事には地震・津波よりも災厄をもたらすんだし
775名無電力14001:2011/04/24(日) 23:06:22.64

東北は冬は太陽光は薄いと思うので、安定した地熱発電があると安心という気がします。
776名無電力14001:2011/04/25(月) 08:09:08.68
日本の火山とか地熱のエネルギーはプレートが沈む時の重力エネルギーで
>東北地方の太平洋プレートは年間約8〜10センチの速度で陸側へ移動し
というように、総量は原発1つ分もない。
777名無電力14001:2011/04/25(月) 09:39:10.40
>>776世界のプレートには摩擦も歪み蓄積もないのか?プレート摩擦以外の地熱源もないのか?
そもそも密度が低い地殻が密度が高いマントルに沈む時点で重力エネルギーがメインである可能性はないよ。
778名無電力14001:2011/04/25(月) 11:15:26.97
>>774
高温岩体発電は温泉地とは干渉しない地熱なので
温泉業者は関係ない
779名無電力14001:2011/04/25(月) 14:42:54.43
>>778
温泉がわかない(浅いところに加熱された地下水がない)から
深いところに水注いで高温岩体発電するんだもんな。
780名無電力14001:2011/04/25(月) 17:00:52.00

「地中熱が補助金充実で脚光」政府のエネルギー基本計画の中に再生可能エネルギーとして『地中熱利用』が取り上げられ補助金が充実してきた。加速度的に普及が進む可能性がある。 http://yj.pn/pmkpu0 #yjfc

781名無電力14001:2011/04/25(月) 18:26:32.05
これからは温泉観光やるより地熱発電して電気売ったほうが
生活が安定すると思うよ。
原発事故で主に東日本の観光産業はぼろぼろだ。
草津温泉も激減してんじゃね?
再生エネなどなくても原発で十分と考えていた者への報いだよ。
782名無電力14001:2011/04/25(月) 20:49:10.43
発電で金を稼ぐように無理やり法律作るべきだな。
そして、最初に動いた自治体がウマー
783名無電力14001:2011/04/25(月) 21:13:21.57
日本地熱学会、こんな意見書を出してたんだね.

意見書:今こそクリーンな安定電源である地熱発電の促進を
http://wwwsoc.nii.ac.jp/grsj/proposal/proposal110405a.html

東日本大震災により大規模発電所(原発、火力)が損壊し、電力供給が逼迫している。

地熱エネルギーは、クリーンで安定した再生可能エネルギーであり、低炭素社会の実現、
大規模災害時の早期電源復旧、分散型電源などの新たな電力供給枠組みの構築に対し、
学術的、技術的および政策立案のシンクタンクとして日本地熱学会は総力を挙げて協力する。
784名無電力14001:2011/04/26(火) 00:24:00.47
>>783
新型地熱は

A 調査費用
B 掘削費用
C 地上設備の建設費用

ぐらいが、初期経費じゃないかと思われます。

Aは調査機器を量産してコストダウンすれば、コストは下げられます
Bも専用のライザーを作るとかすればコストは下がるでしょう
Cは新型地熱用の設備が必要なのですが、
新型地熱が日本中に100とか300とか作られるようになれば
「注水ポンプ、タービン、発電機、浄化装置、注水ポンプ、制御装置、送電設備」
なんかもコストが下がるでしょうから
民間でもペイするような道筋を作るために
国家プロジェクトでとりあえず10基ぐらい建設してみては?と思います
785名無電力14001:2011/04/26(火) 10:22:59.15
新型地熱って地震を呼ぶタイプって意味?
786名無電力14001:2011/04/26(火) 10:53:24.77
>>785
加熱した花崗岩に冷水を高圧で注水して割って
水を貯留し熱交換機の役割もする滞留層というのを作るのです
例えば東京ドーム1個分の貯留層を作れれば
水をどんどん注入して、高温の蒸気を安定して抽出出来ます

花崗岩を破砕するときに振動が出る可能性はありますし
脆くなった花崗岩地層が崩れることもあるかもしれませんが
プレート境界の地震とは事なりその規模も震度1とかでしょう
許容出来る範囲です
787名無電力14001:2011/04/26(火) 11:00:46.84
地震厨は放っとけ
788名無電力14001:2011/04/26(火) 12:03:50.70
地熱のネタでTwitterにて主に使われるハッシュタグは #jinetsu なのか…。
地熱学会のアカウント名は chinetsu_gakkai なのにww
まぁ地熱学会がつけたわけじゃないから仕方が無いのだろうけれど。
789名無電力14001:2011/04/26(火) 12:58:45.23
地熱についてのレビュー
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5515495/
790名無電力14001:2011/04/26(火) 19:13:40.48
原発出力と地熱出力を引き合いに出して価値判断するのは愚かしいことである
人にとってどちらが安全安心をもたらすか此の事こそ人類が生活する上で最も
重要である事を考えねばならない。だからこそクリーンエネルギーが注目され
ている出力の大きさは発電容量を拡大可能なまでに考え発電所数量も増設する
事により補える,地熱ばかりでなく様々な自然エネルギーを利用し国民が安心
できる発電所建設が今一番望まれる,今回の福島原発のような深刻な事態は
国民生活を脅かすばかりか何十年間も人の住めない土地を造り農業被害や漁業
被害など多岐多様な被害は広範囲に及ぶ,此の様に総合的損失額は破格的に
原発は高価な発電となる,危険度と二次的汚染物の処理方法など大変な手間と
安全管理の上で理想的発電などと言える代物ではない,原発は廃止の方向に
向かうのが人類の為である。

791名無電力14001:2011/04/26(火) 20:31:09.21

【エネルギー/政策】「理解得ながら、原発継続を」 原子力委員長、必要性を指摘[11/04/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303782792/

政府が頷くなら最悪 。

792名無電力14001:2011/04/26(火) 21:54:54.15

「生まれてきた使命を果たす」ソフトバンク・孫正義氏"自然エネルギー財団"設立
http://news.livedoor.com/article/detail/5514784/

地熱も言及してるね:
「世界の地熱発電設備の75%は日本製。なのに日本で地熱発電が進まないのも、
電力会社の買い取り価格が不当に安いため。地熱資源地の82%は国立・国定公園内にあり、
自然公園法で開発を制限している。国がその気になれば、開発はすぐに始められる。」
793名無電力14001:2011/04/28(木) 15:31:43.06
794名無電力14001:2011/04/28(木) 15:34:08.40
まともなのは、孫社長だけじゃないのか。

彼に総理になってもらいたいが、嫌だというだろうな。
795名無電力14001:2011/04/28(木) 15:45:25.63
全部真に受けるのはあれだが、声を上げて動こうとするのは評価したい。
ドコモAUからSBに携帯乗り換えするにわかが増えるかもね。
俺もちょっとだけ考えてしまうしw
796名無電力14001:2011/04/28(木) 16:37:03.05
設立資金が10億っていう時点でどの程度本気かバカでもわかる。
新型原子炉に5000億出すビルゲイツとくらべるまでもない。

こんなので本気で喜ぶバカが大勢いるのが無職だらけの2ちゃんクオリティ。
797名無電力14001:2011/04/28(木) 17:30:21.38
世論やいろんなとこの動向を探ろうとしてる段階なんだろ。
既得権の恐ろしさは通信で判ってるはずだし。
798名無電力14001:2011/04/28(木) 21:46:34.36

被災地に地熱エネルギー発電が増設されたなら
雇用促進になるだろうか。
なるなら早め被災地に地熱発電所をと
クローズアップ現代見て思いました。

799名無電力14001:2011/04/29(金) 02:24:03.07
地熱発電は少人数で運用できるのが特徴なので
雇用促進にはあんまり役に立たないが
働ける若者が減少しつつある日本には向いていると言える
800名無電力14001:2011/04/29(金) 04:04:41.21
【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ3【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303576845/288n-

上のスレの>289見てくれ。

「化石燃料高騰によって脱原発を進めれば100-400兆円もの損害が発生する」
って言ってるぞ!
801名無電力14001:2011/04/29(金) 09:25:49.04
よーし!ここは一つ法改正だ!

温泉の定義

男女混浴であること
なんらかの薬効成分が温泉に天然に含まれていること
そうでない温泉は温泉として認められないこと
温泉として認められない温泉は強制的に地熱発電に変更すること
定義から外れた温泉で営業を続けた場合パチンコでもうけられる以上の罰金をもうけること

これだけで地熱発電誘致はバンバン進むぞ〜
802名無電力14001:2011/04/29(金) 10:49:08.92
銭湯とか大浴場に名前を変えて営業すりゃいいだけだし
源泉が枯れた温泉地はそうしてる
803名無電力14001:2011/04/29(金) 19:37:44.46
高温岩体発電って、今どのぐらい開発が進行してるのかな?

技術的にはもう可能なレベルに達してるって聞いたけど…。

何か開発がストップするような要因があったのかな?
804名無電力14001:2011/04/29(金) 20:07:32.16
>>903
とりあえず、俺が見た最新情報は↓
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100721/104312/?P=2
805名無電力14001:2011/04/29(金) 22:25:51.15
>>804
> 手始めに2010年中に4〜5本の井戸を掘削して、5万kWを発電する予定である。

なんかこういう書き方すると数ヶ月でさくっと掘れちゃう様な印象を与えるいいかげんな
記事だな。 Habanero 3は2007年から掘ってて、爆発事故なんかもあってまだ完成してないのに。
806名無電力14001:2011/04/29(金) 22:33:08.92
>>805
でも、写真で見た規模で5万kWならば、福島第一と同様の規模で開発できれば、同等の電力が得られるのでは。。。
(と、楽観視してみる)
807名無電力14001:2011/04/30(土) 03:06:24.46
>>796
資本金と寄付の違いもバカでも分かる。

世界のどこに資本金5000億円の会社があるよ?
808名無電力14001:2011/04/30(土) 13:20:14.84

社民党・福島氏「原発を全力で止める。私はずっと反対してきました」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1304135681/

809名無電力14001:2011/05/02(月) 02:26:04.84
日本でかなり強力な天然資源を活かせる地熱発電。
何故広まっていないかは法律と業者・・・
810名無電力14001:2011/05/02(月) 07:08:32.38
大反対してる草津の情勢はどうなってるの?
この後におよんで調査すら反対してるの?
811名無電力14001:2011/05/02(月) 11:53:52.60
草津なんかどうでもいい。
なまじ掘削して強酸性の高温水が噴出しても困る。

かつて温泉が出て、客も少なく新規掘削の金もなく、
観光地として廃止されている場所でテストすればよし。
旧技術の掘削井戸は、まず1000m程度に過ぎない。
より深く掘削すれば、地熱の高い場所はいくらもある。
温泉利権など、ダムによる村落移転よりよほど小さい。
812名無電力14001:2011/05/02(月) 13:05:46.20
813名無電力14001:2011/05/02(月) 21:36:36.84
>>812
おれも地中熱の空調考えてたんだ。先を越されたわ。
814名無電力14001:2011/05/02(月) 21:42:14.76
>>812
冷房ないってすごいな。夏の電力ピークが抑えられる。
815名無電力14001:2011/05/03(火) 02:15:21.33
ただ250万円てのがな
もっと安くできるだろ
816名無電力14001:2011/05/03(火) 02:51:03.83
ノザワ、外壁に直接植栽OKの新建材
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304354370/
817名無電力14001:2011/05/03(火) 11:10:00.60
基礎杭利用地中熱空調
ttp://www.fklab.fukui.fukui.jp/yk/study/index/050_pip-air-con_index.htm

個人の家に追加するのは難しいけど、ビル建てるついでならこんなのもある。
818名無電力14001:2011/05/03(火) 12:58:39.20
>>815
こんなもんでしょう。
これで高いと思う人はそもそもマイホーム建てられない人。
819名無電力14001:2011/05/03(火) 14:28:14.70
「大地の風 地球で住まいを冷暖房」 橋本 東光著
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4835563212/ekakinscribbl-22/ref=nosim/
820名無電力14001:2011/05/03(火) 22:49:19.09
でも、これって地熱発電とは違い、地下の浅いところは夏は地上より冷たいし
冬は地上より暖かい、というのを利用してるだけだよね。
地熱発電に使う領域は常に地上より温度が高い。
821名無電力14001:2011/05/04(水) 07:08:27.72
まあそれで電力消費量減らせりゃ間接的に地熱発電みたいなもんだ。
822名無電力14001:2011/05/05(木) 00:01:25.07
地中熱ヒートポンプが今ヨーロッパで爆発的に広まって来ている。
823名無電力14001:2011/05/05(木) 00:04:31.07
地中熱ヒートポンプは冷暖房可能だし、安定してるし、
小規模の家庭用から、学校・ホテルなどの中規模、
もっと大規模なものといろいろある。
824名無電力14001:2011/05/05(木) 00:11:29.35
>>815
ヨーロッパなら半額
日本の業者は儲け過ぎ
825名無電力14001:2011/05/05(木) 00:13:20.08
>>820
マイホーム用のは掘る深さが浅いから、よけいな心配するな
826名無電力14001:2011/05/05(木) 09:00:12.40
マグマ溜りの熱を長期間取り出せば、噴火を抑えるか、時期を延ばす事に繋がらないだろうか。
それとも地下に穴を開けると噴出を呼び込むことになるか
どちらになるのでしょうか?
827名無電力14001:2011/05/05(木) 09:22:05.72
桜島辺りなら、もしボーリング箇所から噴火しても海方向に向かうように掘れるんじゃね?
丁度船が通ってたら巻き添えかも知れんが。

なるべく既存の噴火口を利用するのがいいかも知れんね。
828名無電力14001:2011/05/05(木) 10:35:07.68
>>826
わざわざ金かけて、マグマ層まで深く掘る馬鹿はいないw
829名無電力14001:2011/05/05(木) 13:03:12.02
>>826
岩盤の伝熱はゆっくりしたものだから、掘った穴の周囲が冷え固まった後は
周囲まではなかなか冷えないと思う。
マグマだまりや高温岩床の広い範囲から放熱するのに比べると
人間様が掘った穴の大きさなどたかがしれてるから、スズメの涙だろうな。

830名無電力14001:2011/05/05(木) 13:59:21.19
マイホーム用なんて流行ったら、
遺跡を全部壊すだろ

地熱は期待してるけど。
一方方向に極端やわ。
原発事故起こす前から、色んな研究しとけば良いのが分かり切ってたのにな。
831名無電力14001:2011/05/05(木) 17:10:35.95
マイホーム用は発電じゃなく地中熱と熱交換利用した空調の話じゃね?
どっちみち耐震のために基礎杭打つなら、ついでに出来りゃ有効なような。
832名無電力14001:2011/05/06(金) 01:41:55.02
>>829
でも大噴火は数百年数千年単位のエネルギーを溜めて起きるので
割と大き目の穴を開けて海方向へ逃がせれば、ある程度の効果はあるのではないかと思うのだけど。
爆発しなくてダラダラ流れてくれればいい訳で。
人間はその一部を利用する。
でも内陸にある火山の場合は海方向へ逃す方法は無いが。
833名無電力14001:2011/05/06(金) 18:20:19.84
>>830
ジオパワーシステムのことだべ
テレビで放送されたから。

ttp://www.geo-power.co.jp/
834名無電力14001:2011/05/07(土) 17:25:32.33
高温岩体発電の建設コスト(平成12年にNEDOが試算)

1万kW
注入井戸掘削費 10億円
生産井戸掘削費 30億円
貯留層造成費  18億円
発電設備費    22億円
合計         80億円

7.5万kW
注入井戸掘削費 45億円
生産井戸掘削費 90億円
貯留層造成費  40億円
発電設備費    130億円
合計         665億円

24万kW
注入井戸掘削費 124億円
生産井戸掘削費 259億円
貯留層造成費  138億円
発電設備費    330億円
合計         851億円

当時のコスト計算で、量産化によりコストが下がるとかの予想は入っていない

例えば24万kWの発電所で1年間発電すると、240000*365*24=42048000000kWh=21億kW
卸値が10円/kWhでは210億円だから、設備投資費を4年で回収できる

回収後は卸値を下げてもいい
835名無電力14001:2011/05/07(土) 17:33:21.30
建設後のランニングコストは安いし
税金を投下しないと成り立たない原発に比べればはるかにお買い得だよな
836名無電力14001:2011/05/07(土) 17:46:13.73
訂正

例えば24万kWの発電所で1年間発電すると、240000*365*24=42048000000kWh=21億kW

ではなくて

例えば24万kWの発電所で1年間発電すると、240000*365*24=2102400000kWh=21億kW
837名無電力14001:2011/05/07(土) 22:11:22.23
出来るかどうかの試験みたいのってどのくらいかかるの?
838名無電力14001:2011/05/09(月) 15:43:22.70
839名無電力14001:2011/05/11(水) 14:19:08.24
地熱のスレは伸びないな…。
グリーンエネルギーの中じゃ一番基盤になるであろう発電方法なのに。
840名無電力14001:2011/05/11(水) 14:34:55.46


プレスクラブ (2011年05月10日)

福島原発巨大事故 今何が必要か
災害活動期に入った日本
世界の次世代エネルギー、主流はこれだ。
技術力は世界一だが、立ち遅れて減速した日本ビジョン
核燃料電力のエネルギー効率とコスト比較
学徒疎開
原発を止めても電力は足りているとオール電化。
地熱発電とそれによる地震誘発
ジャーナリストの広瀬隆氏が国会の勉強会に講師として呼ばれ、
「福島原発巨大事故 今何が必要か」のタイトルで、
現在の福島第一原発事故の様子やほかの原発の現状について語った。

http://www.videonews.com/press-club/0804/001872.php
841名無電力14001:2011/05/12(木) 17:17:20.67
世の中病的に潔癖症な人がいるものです

地下に水を注水したら地震が起きるのでは
地下から水を組み上げたら重金属で土壌が汚染されるのでは
地下の水だからミネラルが大量に入っていてそれで装置がスケールだらけになってすぐに駄目になるのでは
地下の硫黄文が噴出して大気や森林が汚染されるのでは
200度なんて低い温度で発電なんか無理、無駄な投資!
温泉が無くなるから絶対反対
そんなに凄い発電方法ならもっと普及してるはず
地熱が出来る場所なんか国立公園内だから無理

とか色々
多くは高温岩体発電に対する不理解と偏見に基づくものです
火力や水力の方がよっぽど環境を破壊します
確かに天然ガス火力は窒素酸化物の問題以外はないかもしれませんが
大量の燃料が必要です。中部電力は浜岡を停止させない場合でも
年間7500億円もの燃料費を見込んでいたそうです
東電の燃料費はこの倍以上です
燃料の実際の輸送もパイプラインが無く海上輸送に頼る日本では大変です
地熱が最適解かどうかはわかりませんが、あまり地熱を差別しないでいただきたい
842名無電力14001:2011/05/13(金) 13:02:54.39
>>841
浜岡3基分なんて石炭火力なら年間800億円で済むのに
843名無電力14001:2011/05/13(金) 13:45:29.15
八丈島の3000kw発電所が58億で
秋田で計画してる5−6万kw発電所が400億とかだろ。
石炭LNGはもちろんだけど量産が進めば確実にコストが下がる風力発電にたいしても
コスト競争では勝てないだろうな。
844名無電力14001:2011/05/13(金) 13:52:40.95
いっそ、非温泉街かつ、人工が少ないような地域で高温岩体発電所の
試験的なものを作って、周辺の井戸水とかの調査とかするのがいいと思う。

まず造らんと話にならん。
845名無電力14001:2011/05/13(金) 14:54:15.30
少々開発建設費が掛かろうとも後の原料は川の水,化石燃料の様に遠く中近東
まで行って不安定な価格変動に苛まれ高い輸送コストと危険性を孕んだ買い付け
の心配もなくなる全て日本国内で賄える事が最大のメリットだ 超高温の熱源が
地下に眠っている然も日本は火山国この好条件を活かさない手はないのに他国の
地熱発電用タービンは殆ど日本製と言うのに日本政府は何を考えているのだろう
846名無電力14001:2011/05/13(金) 15:32:54.82
そういえば、数年前のどっかのレポートではどっかの国で2011年から
高温岩体発電の設備が完成して実証試験が始まる予定だったと思うが、誰か知らね?
結構前に資料読んだんで、肝心な所がうろ覚えですまんがw
847名無電力14001:2011/05/13(金) 17:38:10.34
ドイツのランダウの高温岩体発電は地下3000メートルまで掘って
3千キロワットのバイナリー発電とかいうギャグみたいな代物。
地震騒ぎまでおこしてるし。
キロワットあたりのコストって太陽光より高いんじゃないの。
848名無電力14001:2011/05/13(金) 17:41:10.51
ドイツでやるからだ。地域によって向き不向きというものはある。
849名無電力14001:2011/05/13(金) 17:45:38.22
>>847
こんなもんでも精油・発電効率込みにすれば石油毎時1〜2トン相当の油田とはいえる。
850名無電力14001:2011/05/13(金) 17:48:53.41
>>848
高温岩体は日本みたいに地震が多くて地層構造が複雑なほうがいっそう難しいから。

まあ、アメリカでも二十年近く前に基礎研究終えてほったらかしだし
基本的にペイしない手法なんだろ。
851名無電力14001:2011/05/13(金) 18:32:16.63
電力会社は嘘ばっかりだな。
海外に金をばら撒きたいらしい。
本当に売国奴だわ。

今年の初めには、アイダホ州で新しいプラントが動きだし注目を集めました。
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2008/08/post_f077.html

後コレ、テンプレ入りな。
各国の地熱発電設備容量と発電設備に対する地熱発電設備の割合
http://www.geothermal.co.jp/etc/geo04.htm

852名無電力14001:2011/05/13(金) 18:32:17.17
地熱危険厨ばかりだな
こっけいだ
853名無電力14001:2011/05/13(金) 19:46:18.21
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |

854名無電力14001:2011/05/13(金) 23:08:29.22
NHKの9時のニュースでニュージーランドの地熱発電所がとりあげられてた。
日本の会社が開発したんだけど蒸気と音が凄くて同じもの日本で作ろうとしたら
絶対反対運動起きるだろうなと思った。
あと日本で地熱発電ができない一番の理由は建設のコストが高いことだって。
855名無電力14001:2011/05/13(金) 23:51:04.67
風力と地熱は夜間にも発電し続けるベース電力の為、、、、

今は夜間余っても、出力変動が大きくても、揚水蓄電が余っています、、、

とりあえず、無理せずに地熱発電設備1000万kwを目指しましょう。
856名無電力14001:2011/05/14(土) 06:37:22.36
地熱がんばれ!
857名無電力14001:2011/05/14(土) 11:10:43.37
法律を作ればいいだけだよな

★地熱発電立地特別措置法
 1 国が認可した場合国立公園内に自然や景観に配慮した上で地熱発電所を設置できる。
   地熱発電所の面積や掘れる深さは地域ごとにこれを定める。
 2 既に温泉がある場所に地熱発電所を建設する場合に、温泉の業が維持できるように努めるとともに
   温泉の業に支障が出た場合は、地熱発電事業者はその補償の義務を負い、
   国はその事業者に対してその改善命令を出せる。
858名無電力14001:2011/05/14(土) 12:22:38.87
「温泉の業に支障が出た場合」の支障とみなす範囲はどこまでなのかとか
因果関係が認められるのはどの程度までなのかとか
そういう一番やっかいな部分がごっそりと抜け落ちてるじゃん
859名無電力14001:2011/05/14(土) 16:34:13.47
>>858
それも法律に書いて
「お湯が出なくなった、温度が下がった、成分が変わった、有害成分が混じった、騒音で客が来なくなった」
それでも対応できない分は省令なんかに書いておく

政府や国会はそういう必要な法律をこつこつと作っていけば
事業資金を集めて高温岩体発電をやろうとする人や企業も出てくるかもしれない
これの場合は、国立公園内でも地熱発電が出来る、温泉地でも地熱発電が出来る
という規制緩和の法律だけど
860名無電力14001:2011/05/14(土) 17:13:55.91
地熱発電所つくりはじめるまでの試掘調査だけでリードタイムが8−10年、コストが数億だろ。
風力なら地熱が調査終えるまでの時間と費用で風車数機回して何年か売電できるんだから
新規参入の企業が風力より地熱を選ぶわけがないw

さびれた温泉街が地熱で再起はかろうにもキロワットあたり軽く百万こえる金なんて
地元の自治体と信用金庫なんかじゃ集めようがないし。
地熱地熱ってわめいてるバカどもはどこからか金でも降ってくると思ってんのかね。
861名無電力14001:2011/05/14(土) 18:02:23.87
>>860

>>834
にも書いたけど調査費用までは含めないけど
標準的な7.5万kWの高温岩体発電(3km四方の大きさ)で、建設費が665億円

この665億円を10年で償還するには毎年66.5億円の電力を売る必要がある
休み無しに7.5万kW発電すると年間65700万kWhの電力量になる
最低限の売り上げ66.5億円を電力量で割ると10.12円/kWh

これに運用経費や地元への税金や地元にばら撒く振興費として年間30億円が必要だとすれば
電力会社に売る卸値は15円/kWh

10年で償還した後は、10円/kWhまで値下げした上で、
毎年66.5億円から運用経費を引いた30億円程度が純粋な利益になるみたいな話。

実際はこんな小規模では商売にならないだろうから

既に高温岩体が発見されている周辺を集中的に開発して調査費用を節約し
井戸の掘削もまとめて発注することで、掘削費用や貯留層造成費用も下げ
地上発電設備を量産化して値段を下げて、建設費を10億円/kWぐらいまで下げれば
国からの補助無しに自立して発電事業が出来るかも。

いきなり民間にやれと言っても困るだろうから
国が補助して、電源開発や日本原電あたりがやればいいと思うのだが
862名無電力14001:2011/05/14(土) 20:34:45.11
訂正
「建設費を10億円/万kW」
863名無電力14001:2011/05/14(土) 20:51:48.74
>>861
原発より安い
864名無電力14001:2011/05/14(土) 21:37:42.14
>>834
の現状の試算で建設費は
851億円÷24万kW
だから、35億円/万kW

石炭火力は敦賀2号機が
1250億円/70万kW=17.9億円/万kW

ガスタービンだと出力に関係なく
15億円/万kW

ああ、これならみんなガスタービンだなとは思う
燃料費は火力は、石油でも石炭でもLNGでも5割ぐらいで
9円/kWhなら、4.5円が燃料費

例えば地熱の試算と同程度の25万kWの発電所は220000万kWhだから、
年間100億円の燃料費が必要になる
建設費こそ400億円と地熱の半分以下ながら、燃料費負担が大きいし
燃料の輸送も大変(港に隣接するか、港からパイプライン)
865名無電力14001:2011/05/14(土) 22:35:58.00
今後原発は新規建設だ出来ず、既存の原発も
老朽化が進み安全面から運転停止せざるえなくなるだろう。
そういった状況で
地熱資源世界第3位の日本で、地熱発電しないのは道理に合わない
と思うのだが、何故こんなに反地熱の奴らがいるんだ?。
国が補助金だすなりして、開発と研究をするべきだろう。
866名無電力14001:2011/05/14(土) 22:44:26.46
>>865
(地熱発電超期待派だが)
・地熱に適したボーリングはギャンブルに近いし
・温泉組合の反対に合うし
・大規模地熱は景観破壊って人いるし

で、なかなか日本で地熱発電が進まないのでしょうねぇ〜
867名無電力14001:2011/05/14(土) 23:02:06.25
>>866
高温岩体発電の高温の花崗岩層は、油田や水脈を狙うような点や線に分布してるのではなく
面で存在してるので適地ならどこでもよくて、それは既に調査されてるのです。

問題は実際に掘ったあとに、貯留層が狙ったとおりに造成できるかどうかなのです。
高圧の水を注入して、高温の岩体を破砕して、狙った量の水を貯留できるような貯留層
狙った温度の蒸気を生成できる貯留層を作れるかどうかで、コストが決まるので
そのあたりに、まだ技術開発の余地があります。
今のレベルでいいのならすぐ発電所を建設できるのでしょうけど
例えば5本の井戸で1万kWよりは、5本の井戸で2万kW発電できるほうがコストは下がるので、
1本あたりの貯留層を大きくする技術を作るか
1本掘るコストを下げるかを追求すべきです
868名無電力14001:2011/05/14(土) 23:58:15.50
日本近海にイースター島見たいな 溶岩流は無いのかね
869名無電力14001:2011/05/15(日) 08:01:30.86
電力不足危機の嘘
LNG(液化天然ガス)火力(天然ガス火力)、5−6割の稼働率に抑えられてた。
数ヶ月で設置可能
石油火力
世界は天然ガス電力にシフト
次世代LNG電力で従来型より発電効率が2割増  LNG2基で238万kw
ガス コンバインドサイクル発電
東京電力の川崎発電所でエネルギー変換効率59% 世界最高レベルを達成
千葉県富津火力発電所も59%を達成
原発は30
愛知県知多発電所は合計出力396.6万kw
九州電力新大分発電所のガスコンバインサイクル 効率49% 13基 230万kw
中国電力 柳井発電所  岡山県水島発電所
関西電力 兵庫県姫路第一発電所 合計144.2kw  54%発電効率
排熱量も半分になり環境にいい。
天然ガス埋蔵量  360年分  さらに増えている  
シェールガス
電力消費7割以上 大部分は産業、業務用が占める。家庭用は少ない
太陽光発電、風力は面積がデメリット 
送電線の独占 新規参入にいやがらせ  送電と発電の分離  
IPPの潜在的参入規模は3800万ー5200万kw   1997年12月
火力・水力を合わせて自家発電は4000万kwもある
2011年、商業用原子炉は54基 4911.2万kw   実際は4111.6万kwしかない
エネルギー効率は
原発30 従来型火力45 天然ガスコンバインドサイクル60 
PEM型家庭用燃料電池(エネファーム) 最大80  
今回の地震で六ヶ所村が大丈夫だったのはとても運が良かった。地球が終わってた。
http://www.amazon.co.jp/dp/4140805773/

http://www.videonews.com/asx/press/110510_hirose.asx
870名無電力14001:2011/05/15(日) 10:37:38.45
>>869
上に書いたように、火力は燃料費が高いのです
9円/kWhのうち半分の4.5円/kWhが燃料費だったとします
また5000万kWの全てが火力だったとします
そうすると燃料費だけで
5000万×365×24×4.5円=1.97兆円

火力が半分なら1兆円で済んでました

倍のLNGを輸入契約をして、倍のLNGを海上輸送するための輸送船を確保し
倍のLNGを貯蔵する施設を新設する必要もあります

電力料金が倍になってもいいのなら別にかまわないのですが
871名無電力14001:2011/05/15(日) 11:06:49.27
>>870
今電気代が高いのは、原発のせい
原発なしだったら今の半額で済んでた

お わ か り ?

872名無電力14001:2011/05/15(日) 11:17:24.30
>>870
停止してる原発の維持費が年500億だから、電気代が高いんだろ
873名無電力14001:2011/05/15(日) 11:50:35.96
>>871
それは事故後の話か?
874名無電力14001:2011/05/15(日) 12:16:09.31
>>873
事故前の話
875名無電力14001:2011/05/15(日) 12:21:33.29
>>870
原発の発電単価
経済産業省発表で5〜7円
東電発表で11〜20円

上記の試算には、補助金、交付金類を含まず
廃炉費用を殆ど含まず
核廃棄物の保管費用を含まない

よって、核発電の単価は
軽く数百円になる
876名無電力14001:2011/05/15(日) 12:34:25.63
真山仁「マグマ」
877名無電力14001:2011/05/15(日) 15:25:05.39
>>870
付帯設備も含めて火力発電の発電コストでしょ?
878名無電力14001:2011/05/15(日) 17:56:00.28
揚水発電のコストは水力に計上されていますが
実質上原発のコストです
879名無電力14001:2011/05/15(日) 18:16:07.61
>>861
平成22年度の調査では5万kWの施設で調査費込み道路込みで351億円との試算が出ているから、
平成12年度の計算で進めるのはどうだろう。
(地熱開発が本格的に進み掘削リグの稼働率が70%まで上昇すれば掘削費用も
半額として考えられるがここではそこまでは考えないにせよ。)
それに運営経費ってそもそも地熱はほぼリモート管理だから、そんなに掛からないのでは?
880879:2011/05/15(日) 18:18:47.97
おおっとこっちは高温岩体の費用じゃなかった。
とりあえず上は忘れてちょ。
881名無電力14001:2011/05/15(日) 19:01:48.81
ニコ生始まったぞ。みんな急げ!

河野太郎×飯田哲也トークライ?ブ「続・福島後のエネルギー政?策(仮)」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49015887?alert=1

882名無電力14001:2011/05/16(月) 10:58:48.33
883名無電力14001:2011/05/16(月) 14:32:14.72
>>882
地熱発電所展示館に原子炉シアター???
なんでよw

まぁこういったツアーがもっと多くなったり、また学校の修学旅行の行き先に
なるべく地熱発電所を組み込むように方針を決めることが出来れば、
温泉業界の懐柔がしやすくなるのではないだろうか、と思った。
884名無電力14001:2011/05/17(火) 00:03:35.81
地熱は燃料枯渇がないことがいいなあ、今の温泉地も国立公園も
紀元前から熱いもんなあ、石油石炭ウランがなくなっても
人類がいなくなっても火山や温泉はありつづけるんだろうなあ
885名無電力14001:2011/05/17(火) 00:28:13.91
日本型の火山 殆どが岩盤摩擦による発熱のため
まあ水入れ過ぎて熱量が足りなく成る何てことは 5000年後位だろうけど
如何せん掘って見ないと 何とも言えない所が辛いね

案外都市部の深い所にゴロゴロ有ったりして
886名無電力14001:2011/05/17(火) 02:59:21.20
オーストラリアでは5000m掘って高温岩体にあたるらしいし、日本の場合「○×火山帯」を中心に掘れば間違いなく
高温岩体にあたりそうな予感
887名無電力14001:2011/05/17(火) 07:45:11.86
一県に一つづつ地熱発電所作れば45+αですむんじゃね、
大都市もつ県はまだ原発たよればいいし、その間自然エネルギーを
充実させていくとか
888名無電力14001:2011/05/17(火) 09:05:47.20
>>884
>地熱は燃料枯渇がないことがいいなあ
それはどうだろ。
地熱そのものには枯渇はないが、1つの井戸の寿命というのはある。
パイプつまりとかそういうのじゃなく、エネルギーを取り出す井戸の周辺は
ゆっくりと熱を奪われていく。その結果井戸の枯渇、高温岩体発電なら
井戸周囲の岩盤の温度低下は起こりうると思う。
周囲から熱が伝わってくる速度以上に熱を取り出せば。
地熱の絶対値は適地でも200mW/m^2=200kW/km^2しかないことには注意。
効率10%で取り出すとして20kW/km^2しかない。
889名無電力14001:2011/05/17(火) 09:14:16.86
>>888
まだアホ理論言ってる
890名無電力14001:2011/05/17(火) 10:24:47.67
>>889
アホ理論には煽りではなく正しい反論を。
891名無電力14001:2011/05/17(火) 11:06:17.75
地熱は実際50年以上の稼働は当たり前
原発の寿命30年風力17年よりは遥かに長持ち
892名無電力14001:2011/05/17(火) 11:24:13.31
ソースなし背理法計算厨が巡回してきたぞ
893名無電力14001:2011/05/17(火) 11:31:37.76
松川地熱は50年弱だがまだまだいけるだろ。
場所によりけりだろうね。
894名無電力14001:2011/05/17(火) 11:57:38.35
過去にカリフォルニアの地熱がばたばた閉鎖した時期があった記憶があるが
あれは経済的問題だっけ?
895名無電力14001:2011/05/17(火) 12:03:51.50
アメリカは採算があわないとすぐやめる。
取り壊さず、放置する。
状況が変われば、それを引き継ぐ人間が
出てきたりもする。
896名無電力14001:2011/05/17(火) 12:38:27.47
地球とか火山の力をなめてますね、人間が発電所作ったくらいで熱が逃げるだと?
火山は一回噴火したくらいで永遠に鎮火するか?あのエネルギーは発電パワーの
何百年分あるのかもわからんのに。
発電所つくって熱が逃げるなら桜島のまわりを発電所で囲えよ、噴火が少しでも
減って危険度が下がるならバンザイだ、火山灰被害も減っていいことずくめだな
897名無電力14001:2011/05/17(火) 13:11:13.68
地熱そのものは無尽蔵に近く問題なしだが、ひとつの井戸が集められる範囲の熱水や熱は限りがあるでしょう。
どんどん場所をずらして掘ればいいだけだが。

898名無電力14001:2011/05/17(火) 13:14:03.05
噴火したら発電所がだめになりそうだけど
899名無電力14001:2011/05/17(火) 13:45:05.41
噴火なんかしたら発電所どころか他にもいろんなもんがダメになるわな
900名無電力14001:2011/05/17(火) 13:49:59.45
噴火のレベルによるような。。。

桜島の様に「火山灰の大量降灰」
のも噴火ならば
キラウエアの様に「溶岩流が流れる」
のも噴火ですし
901名無電力14001:2011/05/17(火) 13:54:34.58
>>898
アホ丸出しのネガティブ馬鹿
902名無電力14001:2011/05/17(火) 13:57:40.71
高温岩体発電って別に火山の近くじゃなくてもできるんじゃなかったっけ?
903名無電力14001:2011/05/17(火) 14:44:04.31
これからのキーワードは地熱とネガティブ馬鹿!
904名無電力14001:2011/05/17(火) 15:44:26.00
>>902
できるよーん。
良い例が火山の無いオーストラリアだもん♪
905。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ:2011/05/17(火) 15:54:25.04
困ります 送電分離とか地熱とか、、が一番困るのです。
自然とか再生可能とかみんな妄想です

もう今までどうりでいいんです。この国のシステム壊さないで

ほんと狂いそうです 仕事増やさないで下さい
         ケイサンショウ
906名無電力14001:2011/05/17(火) 15:57:48.59
地熱発電は地震に強い!
しかも、発電装置の技術の世界最大シェアは日本企業!
東日本大震災では、
大きな地震と津波に襲われた
福島第1原発が重大な事故を起こした。一方で、
同じ揺れに見舞われた東北電力の
地熱発電所3カ所(岩手県、福島県、秋田県) は無事だった。
地熱発電のCO2排出量は原子力発電の
1KWh当たり20gに比べて、同13g (電力中央研究所調べ)と少なく、
温暖化対 策にも有効なことが分かっている。
地熱発電は、ポスト原発の有力候補になる可能性を秘めている
東北電力の地熱発電所は、秋田県の「澄川」(出
力5万KW)、岩手県の「葛根田」(1,2号
合計出力8万KW)、福島県の「柳津西山」(出
力6万5千KW)、秋田県の「上の岱」(出力
2万8800KW)の4カ所。3月11日は、点検
中の「上の岱」を除く3カ所が稼働中だった。
いずれも大震災発生で自動停止したが異常は
なく、2日以内に運転を再開した
907名無電力14001:2011/05/17(火) 15:59:17.18
全国の150℃以上の熱水を持った資源は約2207万kWになることがわかった。
特に、北海道や東北地方の火山群にある資源量は抜きん出ている。

「バイナリー発電」(日本では八丁原発電所)
100℃前後しかない低温熱源の場合に使われ、地下から取った熱水を、
蒸発器でイソブタンやアンモニア水などの低沸点媒体と熱交換し、
気化した媒体でタービンを動かす
908名無電力14001:2011/05/17(火) 16:00:56.36

EGS発電あるいは高温岩体発電
熱はあるが、蒸気の少ない場合に
この分野では日本企業が強く、世界シェアの75%を
東芝、三菱重工業、富士電機システムズが占める。
火山のないドイツでも, UnterhachingとLandauで,深度3000m以上の掘削が行われ,
この11月からそれぞれの地域で小さな地熱発電所が運転開始します
世界有数の火山国であり,地熱資源大国であるわが国で,
何故,地熱開発が進まないのでしょうか?
909名無電力14001:2011/05/17(火) 16:12:36.99
アメリカに次いで発電容量が多いのは火山国フィリピン(1,931MW)。
フィリピンは国内総発電量の約4分の1を地熱でまかなう「地熱発電大国」である。
地熱発電は石油などの化石燃料を使わないクリーンエネルギーであり、
日本では約5%しか自給できない天然ガスにも匹敵する
貴重なエネルギーを国産で採掘できることから、
原油価格の変動リスクがない国産エネルギーとして、
見直しが進められている費用対効果も向上しており、
近年の実績で8.3円/kWhの発電コストが報告されている。
特に八丁原発電所では、燃料が要らない地熱発電のメリットが
減価償却の進行を助けたことにより、
近年になって7円/kWhの発電コストを実現している。
現在のところ、日本において地熱発電によって生産されている
電力の総容量はおよそ535MW(53万キロワット)で世界第6位である。
国内発電能力の0.2%を担うに過ぎない。
(53万キロワットは、福島第一原子力発電所や美浜原子力発電所などにある
中型原子炉1基分に相当する。)
地下の熱エネルギーおよび温泉資源についての科学的調査の結果、
日本において地熱発電所が温泉に影響を与えた事例が一例もないことから、
地熱発電所と温泉観光地との共存共栄も可能であるとの見解を示している。
2008年から2009年にかけては地熱発電の促進が積極化しつつあった。
だが2009年の政界における政権交代を経た2010年5月、
民主党政権による事業仕分けにより、
「地熱開発促進調査事業」と「地熱発電開発事業」の2事業が
廃止や白紙化を含む抜本的改善をうけることが決定された。
このことについて、日本地熱学会は懸念を表明している
910名無電力14001:2011/05/17(火) 18:01:00.00
湯布院とか指宿いくらでもいけそう
911名無電力14001:2011/05/17(火) 18:37:01.88
どう考えても原発に替わる安定電力供給は地熱発電しかない結果になった。
技術もコストも環境も全部日本向けとしか思えない。
あとは行政の一声なんだけどなあ、地熱つぶしの民主じゃなあ・・・
912名無電力14001:2011/05/17(火) 22:02:07.91
>>839
地熱は有力だと思うけど
様々な調査が必要な上に
風力よりも施設一つにお金がかかるからね
風力なら個人レベルでも投資は可能でヨーロッパでは実際に行われている
地熱は企業とか大きなレベルでないと動きずらい
まあ、自然エネルギーに共通していえる。最も値段の高く美味しい
家庭や個人への自由売電と送電分離が実現されないと
新エネルギーはどれも進まない
913名無電力14001:2011/05/17(火) 22:07:56.71
>>911
省エネとか風力も多いに有力だと思うけど
日本で地熱が進まないのは新エネルギーの技術やコストの性じゃない
最も値段の単価が高い個人に自由に電気を売れない事と
送電を電力会社が握って、自由に売れないのが一番の問題

もう自然エネルギーは日本では技術の問題じゃなくて制度の問題の方が
大きい

自由に売電出来れば、個人なんて26円/kwh。国の補助などよりも遥かに
巨額のバイデン収入を得られる
今電力会社は8円/khwで風力などの新エネルギーを買って
個人には26/khwで売ってる。これが直接やりとり出来れば
毎年8兆以上のお金が流れこむ
914名無電力14001:2011/05/18(水) 00:22:12.12
すげーなw
経済活性化の起爆剤になりそう
915名無電力14001:2011/05/18(水) 00:26:16.29
いいかい、火力発電または原発と地熱発電を単なるコストで比較するのはナンセンスだよ。
化石燃料は輸入品だからコストのうち燃料として支払ったお金は外に出ていく。
地熱は燃料は不要だからコストとして支払ったお金は国内で他のことに使われる。
この点で経済効果が異なる。国が豊かになるのは同じ発電コストであった場合でも地熱の
ほうが有利だ。
916名無電力14001:2011/05/18(水) 04:40:06.28
だから外国にお金を流そうとする売国議員の多い現在では
地熱は推奨されないんですね、わかります
917名無電力14001:2011/05/18(水) 04:56:53.20
今居る議員は無能なのかね
918名無電力14001:2011/05/18(水) 08:26:00.76
民主党は国を売る事に非常に熱心
帰化議員の多さがそれを物語ってる
919名無電力14001:2011/05/18(水) 08:34:44.06
>>915
少なくともそういう考え方で原発に対し諸々の援助があったわけだからな。
(燃料費として出て行く分は少ない)
原発が困難になれば、自然エネルギーに同じ考えが適用されてしかるべきと思う。
920名無電力14001:2011/05/18(水) 09:39:52.52
>>916
自民のことですね。
わかります。
921名無電力14001:2011/05/18(水) 10:12:42.37
>>917
ソリャァ、今の国民の中から抽出されものだからねぇ。
922名無電力14001:2011/05/18(水) 10:15:20.04
出光辺りが高温岩体発電に進出して、実績を上げれば(送電線の負担は置いといて)海外にその技術の売り込みって
図れないのかなぁ〜
923名無電力14001:2011/05/18(水) 10:44:20.59
地熱発電技術を持つ国内企業は専ら海外ばかりで売ってるようですね。
日本企業がシェア7割ってのはびっくりしたわ。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110514/trd11051421330033-n1.htm
924名無電力14001:2011/05/18(水) 11:09:51.09
中日新聞:「温泉発電」実用化へ調査 本年度、県が伊豆4地点で:静岡(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110518/CK2011051802000133.html
925名無電力14001:2011/05/18(水) 15:02:07.62
復興へ再生エネルギー大胆導入=三陸に「新国立公園」−環境省方針
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051800346

これまで国立公園指定などが開発を阻んできたが、
逆に環境を守るために地熱適地をこれに置き換えるという逆転の発想はないものか。
926名無電力14001:2011/05/18(水) 20:21:30.73
原発利権を今度は地熱に対してやればいい、
地熱発電所誘致の見返りに温泉街組合の方々に袖の下、地元雇用優先
開発援助、税金優遇、・・・・いくらでもあるよ。
客商売は観光が衰退することだってあるんだからその保険として地熱誘致
の考え方だってある。たとえ温泉が出なくなっても地元が衰退しなけりゃ
いいんだから。
927名無電力14001:2011/05/18(水) 21:02:22.15
>>926
地熱は一度安定運転に入ったら「リモート監視」で運転できるので、雇用はちょっと。。。
ただし、導入した温泉街には深夜、大口電力並の料金で供給を約束すれば普及もあり得るのでは?
928名無電力14001:2011/05/18(水) 21:12:25.92
熱水溜りは確かに温泉地や国立公園と重なってる場合が多いです。
ただ、熱源なら北海道から鹿児島まで掘ればどこにでもあるから、
発電に限らず温度に応じた地熱利用を促進すべきです。
地熱発電なら高温岩体発電が重要な技術になるだろう。
929名無電力14001:2011/05/18(水) 21:30:04.25
>>927
そう結局は全国各地にある○○利権と同じだよ。温泉が出なくなる、と
ブーブー言うなら別のかたちで保障してやればよい、いくらでも方法はあるさ。
温泉街の人たちと対立するんじゃなくて取り込めばいいってだけの話、
そんなこと今までだってどこだってやってきたことじゃん、なんで地熱は
やらんのかなあ?と不思議だったのだ。
原発の放射能のほうがはるかに怖いのに54基も日本にある現実・・・
温泉枯渇と放射能、どっちがイヤか自明すぎるのにねじれている。
930名無電力14001:2011/05/18(水) 21:57:28.68
>>904
> 良い例が火山の無いオーストラリアだもん♪

あれ・・、そういえば、なんでオーストラリアで、できるんだ?w
あそこは岩盤がすごい古い年代なんだよな。

大昔の余熱なのか?
931名無電力14001:2011/05/18(水) 23:10:42.72
マントルの傍だからじゃん
地球内部は熱いぞ
どこぞの金鉱脈なんて掘っていくに従って暑くて適わんらしい
932名無電力14001:2011/05/18(水) 23:47:37.60
>>931
確か豊羽鉱山が資源はあるのにあまりの高温で発破ができなくなって閉山したってこともあるからな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E7%BE%BD%E9%89%B1%E5%B1%B1
933名無電力14001:2011/05/19(木) 00:00:58.71
>>932
ロボットを使って採掘は無理なんか?
934名無電力14001:2011/05/19(木) 00:36:47.23
黒部ダム工事でも似たようなことがあったみたいね。
http://www.nakashita.com/html/memo/kurobe.html
935名無電力14001:2011/05/19(木) 00:42:07.72
>>933
効率的に採掘するには「発破」が一番!!
936名無電力14001:2011/05/19(木) 02:06:28.63
>>930
地面にかかる圧力やマントルなどにより100mごとに2〜3℃上昇する。
この計算で行くと地下5000mも掘れば100℃程度は確保できる。
1kmも掘れば2〜300℃くらいかになるから、その辺を利用して熱エネルギーを確保する。
937名無電力14001:2011/05/19(木) 13:52:53.78
けど1000mだと地上にくるころには冷えるみたい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B5%90%E5%B1%B1%E6%B8%A9%E6%B3%89
938名無電力14001:2011/05/19(木) 14:07:42.32
肘折は1800mで250度だったな。
でもあそこは温泉地でしかもカルデラの所だから、好条件の値になるのかな。
となると2kmから3kmで250+-30度と考えるべきか。
939名無電力14001:2011/05/19(木) 14:28:10.48
>>937
たったこれだけの事例で全てを語る思想
940名無電力14001:2011/05/19(木) 14:37:30.54
っていうか熱量と温度と放熱は別問題
温泉の流量ではそりゃ冷える罠
941名無電力14001:2011/05/19(木) 14:45:30.35
>>937、それ蒸気やない、お湯じゃ!
1000mで9度なら高温蒸気が得られる場所ならなんとかなるっしょ。
942名無電力14001:2011/05/19(木) 19:48:44.43
上のほうに24万kwで800億強って書いてあるけど、自治体が負担して作って大企業の工場を
誘致するってできないのかな? 発電所の近くに工場群つくれば自前で送電線引けるし、たとえ発送電分離しなくても
関係ないでしょ。まずは造ってみる。そんで有望なエネルギー源であることを証明する。そして普及させる、これが大事でしょ。
943名無電力14001:2011/05/19(木) 20:55:22.03
東京や大阪など都市部のど真ん中に天然温泉を売り物にしてる銭湯やホテルがあるだろ
そんな場所でも深く掘れば温泉程度の熱は確保できるんだ
944名無電力14001:2011/05/20(金) 11:54:54.26
都心の温泉は温泉法の規定温度ギリギリでほってる可能性が高いけどね
945名無電力14001:2011/05/20(金) 14:28:03.75
>>944
指定成分があれば温度低くても温泉(の一種である冷泉)となるけどね。
源泉温度20度以下の温泉も多い。
946名無電力14001:2011/05/21(土) 12:57:28.90
サンライズ計画やるくらいなら、バイナリー発電の方がコスト安いんじゃないの?
ソーラーパネルは雪国は非効率でしょ。バイナリーなら温度差が大きくなれば発電量も増えるのかな?
媒体のペンタンの安全性とかどうなってるのだろう・・・
947名無電力14001:2011/05/22(日) 08:21:13.83
>>941
そもそも、原子力なんて熱を得る為に放射性物質を使う訳だろ。
日本の下には、うなるほど熱があるってのに、これを利用しない
政府の役人どもは、黒い利権にまみれてるとしか考えようがない。
国立公園がなんだっていうんだ。
温泉地の反対なんぞ、原発地域の反対に比べたら可愛いもんだろ。
マグマ発電が可能な地域を、早急に調査して開発にかかるべきだ。
948名無電力14001:2011/05/22(日) 12:02:34.01
>>946
太陽光集めてバイナリー発電もできるけどな。
でもやらないだろうなぁw
949名無電力14001:2011/05/22(日) 15:29:16.62
地熱の元って核分裂なんでしょ?
950名無電力14001:2011/05/22(日) 16:44:39.16
>>947
まったくそのとおりだな、最近地熱が注目されはじめたから今後は開発
進むだろう
951名無電力14001:2011/05/22(日) 17:19:00.69
>>949
核分裂ではありません。
放射性同位元素崩壊熱(核分裂ではない。使用済み核燃料が臨界じゃなくても熱出すのと一緒)と、
地球創世時、バラバラの石ころが重心に落ちていった位置エネルギーの解放の余熱
この2つがメイン。
952名無電力14001:2011/05/23(月) 01:43:03.67
>>949
日本の場合は摩擦熱だよ
953名無電力14001:2011/05/24(火) 23:38:07.65
地熱最強すぎワラタ
954名無電力14001:2011/05/25(水) 00:09:36.00
ニュース見てても話題は太陽光とかばっかだな
なぜ地熱が盛り上がらない!
955名無電力14001:2011/05/25(水) 00:15:00.66
地味だからだろ
956名無電力14001:2011/05/25(水) 00:31:38.89
風力や太陽光みたいに有名処がりようすればな〜。
いっそトヨタあたりが自家発電に高温岩体発電使います言ってくれれば・・。
957名無電力14001:2011/05/25(水) 00:44:48.03
推進派の中に政治的影響力がある人があまりいないのかな?
地熱学会が総力をあげて各地で宣伝に励めばいいのに
今ならいろんな人が関心を持って話を聴いてくれそうな気がするのだが
958名無電力14001:2011/05/25(水) 01:27:02.90
日本は地熱で全部の電気を補えるよ。
ただそういう場所が国に押さえられていて許可がでない。
959名無電力14001:2011/05/25(水) 01:27:16.77
>>954
トップメーカーが富士電機だから
960名無電力14001:2011/05/25(水) 02:35:41.86
東芝がニュージランドで受注したのも
三菱がアイスランドで受注したのも
旧型地熱だな

高温岩体発電はこれからだ
961名無電力14001:2011/05/25(水) 07:04:38.76
熱源はタダだけど、掘削が高くつくんだね。
おそらく日本は西欧諸国に比べて、掘削技術の
蓄積が少ないのと違う?石油を掘る会社とか無いし…
962名無電力14001:2011/05/25(水) 09:23:06.09
>>961
何いってんだ
海外にある地熱発電の何割が日本製か調べてから言え
963名無電力14001:2011/05/25(水) 09:23:48.83
採掘技術はあるから温泉もトンネルも多いし
海外での地熱やトンネルの受注も多いよ
九九内に活かせないのは国家の支援が受けられない制度の問題
964名無電力14001:2011/05/25(水) 10:59:59.99
>>963
本当にこの国は腐ってるよなw
965名無電力14001:2011/05/25(水) 12:37:38.24
ここに、高温岩体と、地熱バイナリーの発電方法が紹介されてるよ。
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/geothermal.html
966名無電力14001:2011/05/25(水) 14:38:22.19
へぇ〜。一応実験場はあるんだ・・・。
967名無電力14001:2011/05/25(水) 18:50:20.09
地熱は地下貯留層の評価が難しいからな。
十年前後かけて貯留層評価しても、ほとんどの地熱発電所で
予想よりも定格出力が低いか予想より早く出力低下がはじまるかのいずれか。

高温岩体なんて地下で岩盤が破砕されてたら発電そのものが不可能になるだから
ギャンブル性はさらに高くなる。石油と同じ掘削手法で出てくるのはただの熱水。
当たりのないくじを延々ひかされるようなもんだ。
968名無電力14001:2011/05/25(水) 23:07:20.36
>>962
タービンとかの地上設備だけと違うのん?
969名無電力14001:2011/05/26(木) 20:02:05.11
アパートの下から温泉!福島・いわき住宅街「震度6弱」で各所に噴出
温泉が噴き出したアパート大家の我妻千恵さん(50)は「地盤沈下が心配です」という。
異変が起きたのは4月11日(2011年)で、きっかけはいわき市を震源とした震度6弱、M7.0の余震。
「夜中に水の流れる音が半端じゃない。おかしいなと思って」と吾妻さん。

同じいわき市内の住宅街の畑の中からも湯煙が…。
近寄ってみると、タンクのようなものからまるで滝のように湯が流れ落ちている。
リポーターの原元美紀が裏に回ってみると、太いパイプで川に流している。
それでもあふれた湯が滝になっているのだった。これも4月11日からで、湯は50度C以上もあるという。
ここはかつての常磐炭坑の竪坑、通気口だったらしい。それが噴出口になってしまったのだ。
もともと常磐炭坑はいたるところで温泉が湧き出ていて、廃鉱になったあと坑道は温泉水で水没していた。
その湯の水位が地震で上昇したらしい。600mも上昇というから驚きだ。

原元「温泉は嬉しいですが、住宅地では…」
司会の羽鳥慎一「全く嬉しくないですね」
原元「専門家は通常は2、3か月で収束するのだが、長引く可能性もあると言っています」
羽鳥「要するにわからない」

きょう(2011年5月25日)も福島では地震 があって、湯の出方もこれに影響を受ける。これでは住民も対応できない。
温泉は好きだが、これでは困ったものだ。
http://www.j-cast.com/tv/2011/05/25096429.html
970名無電力14001:2011/05/27(金) 11:33:51.36
>>851をテンプレ入れて


971名無電力14001:2011/05/27(金) 15:09:59.79
【エネルギー】「節電の夏」こそ…地中熱 空調電力3割減、岐阜大准教授らPR[11/05/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305848034/
972名無電力14001:2011/05/28(土) 21:12:16.08
TBS「情報7daysニュースキャスター」

地中熱利用システム「ジオパワーシステム」が紹介

放映日:2011年5月28日(土) 
番組放送時間:22:00〜23:24(どの時間帯で紹介されるかは未定)
(※番組の都合により、放映日時等は変更の可能性もあり)

▼番組ホームページ
http://www.tbs.co.jp/jouhou7/
973名無電力14001:2011/05/28(土) 21:40:55.20
富士山麓に鬼のようにたくさん作れば富士山の噴火も防げるかもしれない
974名無電力14001:2011/05/28(土) 22:16:18.81
自然エネルギー、拡大しないワケ
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/other.html
975名無電力14001:2011/05/29(日) 08:21:08.01
しばらくスレ立て出来る人激減だろうから、次スレ建ててくる。
976 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/29(日) 08:40:17.82
次スレ。

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/
977名無電力14001:2011/05/29(日) 09:41:47.01
スレ建て乙
978名無電力14001:2011/05/29(日) 18:48:12.01
979名無電力14001:2011/05/29(日) 23:26:35.83
また池上彰か。おまえが言わんでもいい。
980名無電力14001:2011/05/29(日) 23:38:43.26
立花隆も地熱がいちばんいいとかいってるけど
結局、国立公園内の採掘許可と初期コストの政府補助がないかぎり
地熱にとりくもうなんて企業がたくさん出てくるのはありえんね。
981名無電力14001:2011/06/01(水) 21:30:50.30
こっちは、もう終わりなんか?
982名無電力14001:2011/06/01(水) 22:32:07.07
電力会社の発送電分離、検討へ 経産省、選択肢を提示
2011年6月1日 22時07分
983名無電力14001:2011/06/01(水) 23:04:57.81
>>981
残りは少しずつ埋めていく感じで
984名無電力14001:2011/06/02(木) 06:40:22.05
980超えたら24時間で落ちるシステムだった気がするけど今はそうでもないのかな?
985名無電力14001:2011/06/02(木) 22:43:38.08
ごめん、国立公園に指定されている鹿児島県では地熱発電所は作れません。
986名無電力14001:2011/06/02(木) 22:55:59.32
>>985
国立公園を管轄する環境省が鹿児島県の導入ポテンシャルが17万kWとデータだしてるよ。
すまん寝。
987名無電力14001:2011/06/03(金) 15:01:13.90
国立公園の中こそ地熱はふさわしい。
アートの森みたいな建屋を建てればいいんだよ。
988名無電力14001:2011/06/03(金) 15:03:44.47
どこかのアホ議員どもが地下に原発とかいってるが、
地熱こそ地下につくればいい。どうせ地下に穴を掘るのだから。
989名無電力14001:2011/06/03(金) 21:19:52.33
さらにコストアップしそうだな。
990名無電力14001:2011/06/03(金) 22:07:45.02
国立公園に手をつけずに残す為に
原子力推進し続けるなんて、愚の骨頂だよ。
人間より国立公園の景観の方が大切というのなら
役人全員死ねばいい。
背に腹を替えられる阿呆はイラン。
991名無電力14001
日光や那須をホットスポットにして国立公園保護もない